【専門】ADD/ADHD専門スレッド part78【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
>>2-4あたりテンプレ

診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。
>>980を踏んだ方は、新スレ建てるか、不可の旨お知らせ下さい。

前スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part77【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1345761627/
2優しい名無しさん:2012/10/31(水) 20:28:57.60 ID:ORlQHibj
ADHDセルフアセスメント
ttp://www.webmd.com/a_to_z_guide/health_tools.htm?z=2000_00104_1113_rx_02
AD/HD Portal Site
ttp://www33.ocn.ne.jp/~osamu/
ADHDの漫画(インターネット。単行本も発売中。)
ttp://homepage2.nifty.com/ryantairan/
PoIC
ttp://pileofindexcards.org/wiki/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
頭の中、身の回りの情報をカードを使って収集→生産性につなげる方法。
生産性を向上させる「枠組み」が必要な人向け。

3優しい名無しさん:2012/10/31(水) 20:29:20.22 ID:ORlQHibj
■関連サイト 2 (2chまとめサイト系)
@ADHD渡世術まとめサイト
http://www23.atwiki.jp/adhd/
ズボラーのための生活術まとめサイト
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/

■大人のADHD 参考書
 書籍タイトル検索 ttp://www.amazon.co.jp/
 公共図書館 ttp://www.jla.or.jp/link/public.html

●「知って良かった、アダルトADHD 」(ヴォイス)
●「教えて私の「脳みそ」のかたち」(花風社)
●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
●ADHDサクセスストーリー―明るく生きるヒント集
  ・巻末にアメリカの行政が出した「ADHDに向いている仕事リスト」
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
●お片づけセラピー〜ADHD/ADDのためのハッピーサバイバル法 (宝島社)
●「AD/HD&セラピー―女性のAD/HDと生活術」(花風社)
●「片づけられない私をみつめて」 (漫画・デザートコミックス)
●「めざせ!ポジティブADHD」(漫画・WEBでADHD漫画を描いている方の単行本)
●発達障害の大人のためのマナー・生活本等 ttp://www.from-a-village.com/
  ↑他のカテゴリにも、参考になりそうな本はたくさんあります。
●ADHDコーチング―大学生活を成功に導く援助技法
●スケジューリング関連は、ビジネスマン向けHow to本を参照。
4優しい名無しさん:2012/10/31(水) 20:30:12.89 ID:ORlQHibj
●成人された未診断のADD/ADHDの方へ

日本の医療界はADD/ADHDを子供だけの病気と考える傾向が未だに強く、
適切な知識を持つ医師に診察を求めなければ、ADHDを考慮に入れた診療は受けられません。
診断を受けたとしても、厚生労働省が処方薬の使用を18歳以下に制限しているため
薬による対処療法を期待することはできません(平成21年9月の時点)。

それでも診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は以下を参考にしてください。

ADHDナビの対応病院検索
ttp://www.mental-navi.net/b-search/form.html?d=adhd
お住まいの地域にある成人向けの精神科・神経科外来のある病院を探しましょう。

【注意】「私はADHDでしょうか?」と質問をされても、ここでは分かりません。
ADHDのような症状は一般人でも出ることがありますし、
他にも似たような症状が出る疾患がいくつかあります。
診断名は自分で決めるものではなく、知能検査や、学校の通知表、
幼少期の聞き取りなどを行った上で専門医が判断するものです。
自称・未診断の方向けには専門スレもありますので、こちらをご参考にどうぞ。

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人10【自称】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1349065242/
5優しい名無しさん:2012/10/31(水) 20:32:04.31 ID:ORlQHibj
ADHDお薬、サプリ関係
ADHD治療薬ストラテラをイーライリリーが成人適用申請を厚生労働省に行いました。
厚労省の認可待ちですが先行して適用外処方してくれる病院もあります。
ADHD治療薬コンサータは成人への新薬適用に向けた臨床試験V相を行っています。
ストラテラ、コンサータ共に18歳未満で処方を受けていた人はオーバードーズ出来るようになりました。

ADHD新薬総合スレ4(元のストラテラスレ)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351588279/

ADD/ADHDに効く薬・サプリ・訓練・本(メンヘルサロン)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1320930872/

イーライリリー(ストラテラ)https://www.lilly.co.jp/
ヤンセンファーマ(コンサータ) http://www.janssen.co.jp/
塩野義製薬(ADHD新薬開発)http://www.shionogi.co.jp/ir/news/detail/111118.pdf

AD/HDと類似の症状を示す可能性のある身体疾患
http://www.adhd-navi.net/adhd/shindan/kanbetsu1.html
てんかん
脳炎後後遺症
頭部外傷後後遺症
甲状腺機能亢進症
副腎白質ジストロフィー
視聴覚障害
睡眠障害
アトピー性皮膚炎
6優しい名無しさん:2012/11/01(木) 07:44:22.24 ID:LJej1RZk
スレ立て乙です。

さっそく質問なんですが、自助グループに入った方は
入る前と比べて何か変化があったり、有利になったってことはありますか?
できればどんな感じで自助グループを探したかも教えていただけると幸いです。
7優しい名無しさん:2012/11/02(金) 03:15:44.84 ID:O5k6svVh
ところでADHDは若年性痴呆になりやすいって事はある?

物忘れが激しいから早くボケるんじゃないかって言われてる。
8優しい名無しさん:2012/11/02(金) 06:09:54.71 ID:lQyx6AAn
IQが高くて常に難しい事考えるのがADHDだから違うんじゃないか?
9優しい名無しさん:2012/11/02(金) 08:13:10.51 ID:bUO1XmFr
>>8
> IQが高くて常に難しい事考えるのがADHDだから

その時点で間違っとるがなw
10優しい名無しさん:2012/11/02(金) 12:17:46.03 ID:8YCs47yA
>>9
ADHDとDQN馬鹿は違うんだが
11優しい名無しさん:2012/11/02(金) 12:42:05.50 ID:Bk3ss5zU
>>10
ADHDと高IQの関連性は薄いよね

高IQの多い発達障害と言えば、どちらかと言えばアスペ
障害が重いからIQが高くなるって説があるよ
重い障害をカバーする為にIQが必然的に高くなってしまうらしい
12優しい名無しさん:2012/11/02(金) 13:07:09.95 ID:8YCs47yA
>>11
ボダはIQ低いからな
13優しい名無しさん:2012/11/02(金) 13:14:21.73 ID:vGfbvVse
空気読めなくても本人が空気読めないこと悩んでないor気づいてなければ
問題ないもんな

ADHDてあれこれちょっとずつ考えて悩んで
他人から見ると何もしてない人
14優しい名無しさん:2012/11/02(金) 17:07:48.50 ID:Bk3ss5zU
ボタとIQの低さとも関連性ないんだけど・・・
だいたいIQなんて高かろうが低かろうが
白痴レベルでもなければあんまり関係ないじゃん


>>7
まったく関係ない話かもしれないけど
双極性障害のことを調べててわかったことなんだけど、
双極性障害の人は痴呆になる確率が普通の人よりも高いらしく、
その双極性障害の人はADHD併発率が高いらしいです

まあ私がADHDもちで、二次障害で鬱になったと思って病院にいったところ
双極性と診断されてしまったんだけどね・・・
15優しい名無しさん:2012/11/02(金) 18:31:43.10 ID:bUO1XmFr
てか子供の頃からの先天性障害がADHDで、後天的にかかるのが双極性でしょ。
衝動性の強い人がヤブにかかると双極性と誤診されることが多そうだよね。
双極性で片付けられてしまうとADHDの診断はおりないし。
16優しい名無しさん:2012/11/02(金) 22:10:04.43 ID:hRnHAAYS
>>7
子供の頃から当たり前のように物忘れしてると
忘れないようにする努力も人一倍だし、思い出した時のアハ体験も人一倍
実はよく頭を使ってて逆にボケにくかったりしてね
でも、二次障害のうつは認知症の危険因子になる可能性あるかも
17優しい名無しさん:2012/11/02(金) 23:26:10.55 ID:chgsXpgV
.
18優しい名無しさん:2012/11/02(金) 23:44:52.91 ID:bUO1XmFr
認知症も大別して2種類あるでしょ。アルツハイマー型は遺伝子で決まってたかと。
そういうのは避けられない。
19優しい名無しさん:2012/11/03(土) 00:48:26.48 ID:0MhgmNFR
ADHDの人に相談します。
ADHDとかアスペを診ている、どちらかと言うと小児を対称にしている病院に予約する前に
その病院の先生に電話で数分間相談しました。

その先生に自分は「昔から多動で、いつも動き回ってないといてもたってもいられない。
それに集団行動とか苦手で、いつも間にか批判されてたり、敵対者が出ている。
それと同時に物事をやると苦手で混乱する。一つの事しかできず、それ以外のやるべき事を忘れる。
今では社会にうまく適合できずうつ状態で無職です。これってADHDの可能性ありますか?」
と症状を言ってADHDの診察をするべきか聞きました。

先生はそれに対して「あなたはADHDじゃない。まずADHDの人は鬱とかやる気がないなんて言葉は出ない。
ADHDというのは色々動いて、やりすぎて、重要な事を忘れる。
それにADHDが原因で鬱や鬱状態にはなりません!まずはあなたの鬱病を治してからまた相談しなさい」 と言われました。

そこで聞きたいけど、たった数分の電話でのやり取りでこの診断は正しいでしょうか?
それと、ADHDやアスペって自分で鬱とかやる気がないとか言わなかったり、
それが原因の不適応で鬱や鬱状態になったりしないでしょうか?

よろしくお願いします。
20優しい名無しさん:2012/11/03(土) 13:33:55.48 ID:cRMTHL7l
>>19
ただの無知のしったか糞医者だろ
ADHDが原因で鬱や鬱状態にはなりませんとか笑わせんな
いいか、ADHD色々動いて本人的には精一杯やっても、重要なことをミスったり
普通誰もしないようなミスを犯す
それによって批判を受けるが、改善はほとんどできないから
結局非難轟々の状態は避けられず、自己評価低下のスパイラルに陥る
それすなわち鬱傾向になるってこと

しかし、ADHDの特性上基本的に活動的だから鬱状態だけにはならん
見かけ上、躁状態と鬱状態を繰り返しているようにみえる
だからADHDの2次障害として躁うつ病(双極性障害)の診断がされるのは非常によくあるパターン
そんなことも知らないようならその医者は全くあてにならん
21優しい名無しさん:2012/11/03(土) 14:01:01.21 ID:FrUzu0LE
その医者は自閉系が得意なんだろうね
両方に精通した医者ってお見かけしたことないわ
他の医者に当たるべし
22優しい名無しさん:2012/11/03(土) 14:18:24.22 ID:66EEgRhe
6畳のワンルーム汚部屋から先週引っ越しした。片付け出来ないから、大量のゴミと荷造りでダンボール60箱に。
また2年以内には今の部屋から引っ越ししなきゃいけないから嫌になる。ちなみに2次障害でうつ病で現在通院中。
23優しい名無しさん:2012/11/03(土) 20:02:46.23 ID:Z5+QKu8t
>>20
レスありがとう。その通り、上段の部分は昔からそうです。
それでいつのまにか気付かずに非難されたり敵対者ができてる感じです。
特に多くの事をしたり、するように言われるとうまくできなくて混乱して、集団行動では特に混乱します。
そういう状態が昔から繰り返されてて、今は自信がなくて鬱状態。

あと、ADHDは「鬱だけ」にはならないありますが、実際はADHDと二次で鬱病だけはありえますよね?
見かけ上がADHDの多動と鬱の陰性で躁鬱に見えるだけで、それをADHDと躁鬱と診断するのは誤診ですよね?

それにしてもこれは治らないのかー。薬を飲んでうまく対処していくしかないな。

>>21
その通り、その先生は小児の自閉が得意みたい。
たった数分の電話のやり取りだったので正確な診断か分からないけど、成人をあまり診てないみたいです。
24優しい名無しさん:2012/11/04(日) 01:18:37.26 ID:VdI8F7Sf
小児ばっかり見てたらしょうがないね
こどもが、最近鬱なんですとか言い出す訳ないし
25優しい名無しさん:2012/11/04(日) 02:35:09.41 ID:uPZX+/5w
仕事でミスばかりして上司との人間関係が最悪に陥ってて、家族に相談しても一つ一つメモして努力すればなんとかなるだろって言われるだけなんだけど
ADHDには、はっきり言って無理な相談だよな?
26優しい名無しさん:2012/11/04(日) 02:44:06.43 ID:4NqklViT
>>25
その内会社に多額の損害賠償請求されるぞ
27優しい名無しさん:2012/11/04(日) 03:11:59.24 ID:uPZX+/5w
>>26
そんな大口任されるポジションじゃないよ…。でもそろそろ死ぬか辞めるかどっちかを選ぼうと思ってる
28優しい名無しさん:2012/11/04(日) 03:17:49.74 ID:9ziS5A96
>>27
死ぬのも辞めるのもとりあえず保留にして
休職することをお薦めするよ
(休職制度があるかは会社の規約確認してね)
メンクリ行って、そのまま伝えたら
すぐに鬱の診断書出してくれると思うし
29優しい名無しさん:2012/11/04(日) 03:43:42.63 ID:4cyq2DvR
>>27
傷病手当金もらって休職するといいよ
30優しい名無しさん:2012/11/04(日) 04:01:03.85 ID:uPZX+/5w
一回鬱一歩手前になって休職したんだよね。今復帰3ヶ月目。店も休むなって感じだし
どうせ特定されないから言うと実は今日…昨日か、退店したら近くの川に飛び込もうと考えてたんだけど
虫の知らせなのか親が車で迎えに来てて死ねなかった。でも…今日を耐えられる自信がない…。
31優しい名無しさん:2012/11/04(日) 04:08:56.91 ID:9ziS5A96
>>30
一回休職してるんだ
傷病手当金貰う期間残ってる?
残ってるなら休職2回目に突入したらいいよ
今日は・・・病院やってないか・・・
救急の精神科にでも駆け込む手もあるよ
今にも死にそうだって言ってね

2回目の休職で、お店から辞めて下さいって感じになったら
それから辞めるかどうか考えたらいいよ
とりあえず傷病手当貰える間はゆっくりしてね
32優しい名無しさん:2012/11/04(日) 04:22:29.33 ID:uPZX+/5w
>>31
前回で4ヶ月使いきったから多分もうないです。休もうにも今日は大セールの日だから休めないです。
それに今日は諸々のミスについて説明しないといけないし…。
なんか駄々こねてばかりだな。色々心配してくれてありがとう
33優しい名無しさん:2012/11/04(日) 05:37:00.47 ID:4cyq2DvR
>>32
最長1年半だけど、4ヶ月しかないんだ?
一応、健康保険組合に電話して確認してみたら?
頓服もらってるなら、それでなんとか今日はしのいでね?
ミスについてはとにかく謝り倒すといいよ
これからの事は今日が終わってから考えようよ
月曜に病院行けるなら、診断書書いてもらってさ、なんとかなるよ
こんな事しか言えなくてごめん
34優しい名無しさん:2012/11/04(日) 05:56:44.48 ID:HUvlXMzi
ADHDじゃないのにADHDだと誤診されることってある?
普段からADHDの診断してるとこなんだけど
35優しい名無しさん:2012/11/04(日) 06:03:25.70 ID:3mH6oBoy
医者の診断とか適当だから、その医者が真摯に診察してなきゃ
誤診なんてし放題だよ?
36優しい名無しさん:2012/11/04(日) 06:09:58.33 ID:HUvlXMzi
自分では他の人とは明らかに違うところがあるのは自覚してるけどADHDってほど酷くはないと思っている。
いろんなことを忘れることとか物をなくすところとか衝動的なところとか。
他の人よりちょっとそれが多い・酷いのはわかってる。
でもしばらくこのスレをロムっててADHDの酷さを知ってここまでひどくねーぞ、と。
ここの人ってダメ人間率高くない?自分も大概だけどここの人ほど酷くはないと思うんだ正直な話。
あんたらのことバカにしてるわけじゃないんだ誤解しないで欲しい。
そういう脳の作りだからしょうがない。あんたらに責任はない。批判しに来てるわけじゃない。
ADHDじゃないと思うんだ。医者にそう言われたけど。
たった1回の診察で「ほぼ間違いなくADHD」って言うか普通?
ADHD専門の医者だけど誤診もあるよな?
2回目の診察で覆ることある?誤診ありうる?
37優しい名無しさん:2012/11/04(日) 06:24:41.71 ID:vH+XtWep
>>36
逆にADHDって診断は容易にはおりなくて、双極性とかで誤診されることのほうが多いんだが。
初回で認定してもらえるなんてある意味ラッキーかもしれんぞw

ここで語らってる内容はADHD特有のもんと決まったわけじゃない。
住民同士が勝手に「あるある」言って、馴れ合ってるだけってことも多い。
だからスレの書き込みを基準にしちゃいかん。
住民と比べて自分はどうか、っていう考え方で判断はするな。
あくまでも診断基準に沿って医者が判断することだ。

あと以前はただのダメ人間と思われてた人が、ちゃんと診断基準に照らせば
実は発達障害でした〜ってのが最近多いから。今までそういう概念が浸透してなかっただけで。

ところでなんで君は病院に行ったんだ?w
困ってることがあるから病院に行ったんじゃないのか。
自分をどうしてもADHDと認めたくないのは、偏見があるからなのか?
38優しい名無しさん:2012/11/04(日) 06:33:47.85 ID:SxdyvRmF
まぁ線を引いて
こっからADHDでここまでは違う
なんて明確な物がある訳じゃないからねぇ
セカンドオピニオン受けてすっきりするならそれもありじゃない?
実際俺は最初に行った医師の診察が適当だと思ったから医者変えたし

>>37
>でもしばらくこのスレをロムっててADHDの酷さを知ってここまでひどくねーぞ、と。
って事じゃない?
39優しい名無しさん:2012/11/04(日) 06:49:15.51 ID:vH+XtWep
>>38
でもこのスレを見てADHDを知った気になるのは危険でしょ。
40優しい名無しさん:2012/11/04(日) 06:58:15.59 ID:SxdyvRmF
>>39
勿論それは禿道
41優しい名無しさん:2012/11/04(日) 07:20:07.45 ID:uPZX+/5w
>>33
私傷病休暇と間違えてました。まだ手付かずのはずです。そうですね、今日1日、なんとか耐えてみます。ありがとうございました。
42優しい名無しさん:2012/11/04(日) 08:03:54.91 ID:HUvlXMzi
>>37
>ところでなんで君は病院に行ったんだ?w
お湯を沸かそうと鍋を火にかけたまま忘れて寝ようとしてしまった。
家族が気づいて火事は免れたけどもう少しでヤバイ感じだった。
これはちょっと酷いだろということで家族に言われて受診。
こんな感じの大ポカもやるけど普段は普通。なつもり。確かにたまにすんごいのやるけど。
賢い日とバカな日の差が激しい。

>自分をどうしてもADHDと認めたくないのは、偏見があるからなのか?
これについては>>38の言う通り。
でも偏見もあるのかもな。今まで精神科なんかかかったことなんかなかったしな。
自分が障害あるとか精神的に問題あるなんて考えたことなかった。
そりゃたまに眠れなくなったり落ち込んだりするけどそんなの誰でもあるだろ?
43優しい名無しさん:2012/11/04(日) 08:08:29.55 ID:HUvlXMzi
てか「ほぼ間違いなくADHD」って確定診断ととっていいの?
44優しい名無しさん:2012/11/04(日) 09:35:14.38 ID:2GDjnNJq
>>11
それは無いよ…
IQの低い(特別高くないという意味)アスペもたくさんいます。
45優しい名無しさん:2012/11/04(日) 09:57:03.60 ID:9ziS5A96
>>44
わかっとるわw

アスペが全員高IQとは書いてないでしょ
46優しい名無しさん:2012/11/04(日) 10:09:54.23 ID:8DPfPNpe
それだったらADHDだって人によるでしょwww
47優しい名無しさん:2012/11/04(日) 10:18:21.13 ID:9ziS5A96
意味わかんねw
何だって人によるに決まってるじゃん
48優しい名無しさん:2012/11/04(日) 14:27:01.74 ID:bh1oF5Ti
あー、やっぱりADHDの殆どは自閉スペクトラム持ちだなんだな。
社会性ってのは、同輩と仲良くすることじゃないんだよ。
上下関係の中で、「この態度はないわ」ってのがわかるかどうか。
49優しい名無しさん:2012/11/04(日) 14:30:28.91 ID:iYR+YUs0
>>47
最終的に「何だって人による」と言えば誤魔化せると思ってる馬鹿発見
50優しい名無しさん:2012/11/04(日) 15:21:45.03 ID:vH+XtWep
>>43
医者に聞きな
51優しい名無しさん:2012/11/04(日) 17:07:43.23 ID:9ziS5A96
>>49
文盲に言われたくないわ

はじめから「多い」って書いてあって全員が高IQとか書いてないんだけどね
まあ障害者だから目が滑って文章まともに読めないのは仕方ないか
52優しい名無しさん:2012/11/04(日) 17:16:31.98 ID:5Jj8n2o/
>>36
自分が不自由に感じてないなら、治療を受けなくてもいいんじゃない?
53優しい名無しさん:2012/11/04(日) 18:16:03.76 ID:4cyq2DvR
>>41
傷病手当金は一定期間会社の健康保険に加入してたら受給できるから、
明日健康保険組合に電話で受給資格あるかと必要書類問い合わせてみるといいよ

私、以前働いてた所で超体育会系上司に怒鳴られまくって鬱になって辞めた事あるけど
傷病手当金の事知らなくて、自己都合だから3ヶ月待機の失業手当しかもらえなかったんだ
傷病手当金もらってから失業手当貰えばゆっくり療養できたのに、
無理して働いてまた再発して、もうボロボロだよw
心配してくれる親御さんもいるみたいだし、しばらくゆっくり休んでね
54優しい名無しさん:2012/11/05(月) 01:23:42.99 ID:qgSDvEP0
支援センターの就労支援、もしくは手帳取得して障害者枠で働いている人いますか?
現在地方の文系バカ大一年無資格
IQは平均100チョイで平凡
今後医者にも相談してみようと思っているけど、将来が不安です
55優しい名無しさん:2012/11/05(月) 01:28:54.23 ID:sWfX2R4m
>>53
見ず知らずの者なのにここまで心配していただき、感謝の念に絶えません。
今日1日頑張れば、という思いでなんとかなりました。今日は休みなので医者に行ってみようと思います。アドバイスありがとうございました。
あなたも色々と大変なようですが、お互い無理せず生きていけるといいですね。
56優しい名無しさん:2012/11/05(月) 06:39:19.14 ID:z+5IbkMJ
そういえば、なぜ以前は成人にはADD/ADHDが無いとされて来たのでしょうか?
年齢を重ねると勝手に症状が消えると思われてたのでしょうか?
57優しい名無しさん:2012/11/05(月) 07:13:02.53 ID:+PJ8sAv8
>>56
星野医師の本によれば、その通り。

でも、小児患者の長期追跡調査で実際には多くの患者が成人になっても症状が残っていることが判明したらしい。
58優しい名無しさん:2012/11/05(月) 08:16:24.99 ID:W7QNPmES
IQって小学生の頃1回だけ測って、それ以降、成人になっても測る機会ないんだけど、
みんなはどこで測ったの?
59優しい名無しさん:2012/11/05(月) 08:28:53.07 ID:dx+D/M06
抜毛癖が治らん どう対処すれば・・
60優しい名無しさん:2012/11/05(月) 14:20:25.13 ID:py55s37o
>>58
俺は幼稚園のときに測ったきりだよ。
成人してから測る機会なんてあんまりないよな。
俺は昔は神童だったらしくIQ測ったら180越えてたとかなんとか。
誰に習ったわけでもないのに幼稚園でひらがな・カタカナ・簡単な漢字・アルファベットと簡単な英会話・九九ができたもんだから母親が勘違いしてしまって。
あんたは天才よ!あんたが一番!って言われ続けてきたけど、挫折を味わって、本当は違うって気付いたときのショックといったら。
ADHDは自分で疑って、未成年だったから親に相談したんだけど
母親は、冗談じゃない!私の息子が精神病なわけない!って怒ってさ。
(精神病じゃないって何度言っても説明聞いてくれない)
病院に連れて行ってもらえるまで一年くらいかかったな。
母親もショックだったんだろうけど、親に精神病って言われて俺もショックだったよ。
国はADHDの周知にもっと努力して欲しいよな。
あと診察できる病院を増やして欲しいな。
61優しい名無しさん:2012/11/05(月) 14:57:22.45 ID:L2E+oaZK
しかしそこまで行くと親が天才だと思い込むのも無理はない感じだな…
62優しい名無しさん:2012/11/05(月) 15:23:16.84 ID:JFz/T+fB
投薬についてだけど、現時点で18歳だともう投薬は無理なの?
いろいろなことに気がそらされまくって、全く集中できない
本当どうにかしたい
63優しい名無しさん:2012/11/05(月) 16:11:33.29 ID:30NFt1/U
今日ストラテラが出たんだけど高すぎるでしょ
2週間分で5,000円ちょいて!
精神障害者保健福祉手帳ってのはADHDにも使える?
薬飲んでる人はどうやって薬代融通してんの?金持ちだなあ
64優しい名無しさん:2012/11/05(月) 19:27:53.50 ID:BrAY65kV
>>63
自立支援で自己負担1割になるから。
主治医に相談するしかないね。
65優しい名無しさん:2012/11/05(月) 21:31:27.78 ID:Nt7j6wFR
>>62
ストラテラなら出せる。
66優しい名無しさん:2012/11/05(月) 21:40:56.87 ID:HH8eiO+L
ストラテラって効きますか?
25rを朝と夜に飲んでるんですが、あまり効果の実感が湧かない。
ベタナミンはすげー実感するんですが…
(正確に言えば、飲まなかった時に凄く実感する)
67優しい名無しさん:2012/11/05(月) 23:28:19.12 ID:dx+D/M06
>>60
自分も小さい時から成績よくて運動神経もよくて、家族一同から期待されてた。
でも大学生になってバイトしてサークルして就活控えた今、社会に出るにあたりダメダメすぎる側面が見えてきて辛い。
周りは「やればできるんだから」とか「怠けてるだけだ」とか言ってくるよな がんばってるよ毎日へとへとだっつの!

明日初めて病院行ってくるけど、ちゃんと診てくれるか不安・・薬もらいたいなあ
68優しい名無しさん:2012/11/05(月) 23:42:46.04 ID:qPuqixOV
自立支援を申請したら、今の定職を続けるのって難しくなる?職業によるのかな。
あと保険はもう入れなくなる?
69優しい名無しさん:2012/11/06(火) 00:12:43.64 ID:/E730xX6
>>54
)ノシ
70優しい名無しさん:2012/11/06(火) 00:16:02.73 ID:Hpf7THah
ADHD特有の考え先行が多いってのが理由で
たぶん超早熟な子供が多いんだろう
故に神童扱いな例が出る
71優しい名無しさん:2012/11/06(火) 00:22:29.17 ID:T2a+zEXh
ADHDってなんでキレやすいんだろう
72優しい名無しさん:2012/11/06(火) 00:33:30.42 ID:Hpf7THah
キレやすいってのはADHDが原因で
他の要因が悪化してるだけだろ
行為障害を経て反社会性パーソナリティ障害になるのが
ありがちなADHDが原因の人格形成悪化のパターン

これがマジで怖いって分かってるから
海外では青年期以降の発達障害への対処を強く進めてる
73優しい名無しさん:2012/11/06(火) 00:40:32.31 ID:CDX7+uV6
>>65
ありがとう、一安心した・・・。

逆にどの薬が出せないとか
誰か分かる人いたら教えてくれるととても助かる・・・
(現時点18歳)
74優しい名無しさん:2012/11/06(火) 00:43:56.20 ID:T2a+zEXh
>>72
つまりADHDが原因で社会生活がうまくいかないために起こる二次障害ってこと?
75優しい名無しさん:2012/11/06(火) 00:59:33.11 ID:Hpf7THah
>>74
そういうこと社会生活に限らず、家庭生活も含む
遺伝の要因色濃いから
親族にも発達障害者がいる可能性が非常に高いから尚更
76優しい名無しさん:2012/11/06(火) 01:01:00.75 ID:cjoTfAsp
ADHDじたいも切れやすいっぽいよ
衝動性で怒りが抑えられないみたい

だから双極性の躁と誤診される人も多い
77優しい名無しさん:2012/11/06(火) 02:46:21.22 ID:5Mx1jRiR
なんか日本人ってソフトウェア的な目に見えないものを軽視する悪癖があるよね
日本で異常に精神医療が進展しないことの根本原因もこの悪癖にありそう
下らない安易な精神論が蔓延るのもソフトウェア的なものの価値を正しく理解してないからだろうな
だからどんな待遇や賞罰で効率的に働ける精神状態を維持できるかとか、そのためのコストと得られる効果とかなんて考えもせず
やる気とか根性とかを頑張れば無限に沸いてくる便利なオカルトパワーぐらいにしかとらえられてないんだろうな

この悪癖の原因は何だろうね?宗教的な物とかでかなり根が深そうだ
いつごろからこうなんだろうね?少なくとも太平洋戦争の頃はこんな感じだったよね
78優しい名無しさん:2012/11/06(火) 02:50:49.17 ID:5Mx1jRiR
あと何となく、戦国時代とか明治維新とか戦後の混乱期とか
そういう混乱した時代だとソフトウェア的なものの価値をちゃんと理解した人が台頭してくる感じがあるな
でそういう人種が活躍して日本という国単位で見ると大きく発展して繁栄の基盤を作って行く
でもそのお陰で社会が安定してくると、とたんにソフトウェア的なものの価値を理解した人が社会の上層部から消えて行くように思える
これは一体何なんだろう
79優しい名無しさん:2012/11/06(火) 02:59:30.31 ID:hEM5w1WR
言いたいことはわかるけど、それで今までやってこれてるわけで…
というかADHDや精神疾患の奴に合わせてたら国がたち行かなくなるわ

日本人は〜とか日本は〜とかさぞかし海外に詳しいんだろうな
俺は日本から出たことないから海外と比べようがないけど日本はいい国だと思うよ
生産性の低いゴミでもなんだかんだ生きて行けてるんだもん
うちらたいして税金おさめてないのに高い薬を最大でもたったの3割でもらっていい身分だ
健常者様が納めてくれた税金のおかげだよ本当に
あっちからしたら文句言われる筋合いねえよって言いたいだろうな
80優しい名無しさん:2012/11/06(火) 04:29:22.93 ID:1lV8mD8e
海外での厳しい保険事情を考えると、海外=絶対イイ!とは言えなくなるよな・・・

でも劣等感ばかりを植えつけられて、出る杭はぶっつぶす、使えない部品はポイみたいな
日本じゃあ、生きていくのが精神的に辛すぎるってのも事実だ。
81優しい名無しさん:2012/11/06(火) 04:35:29.52 ID:1lV8mD8e
>>73
ほかにはコンサータ(メディルフェニデートの徐放剤)というのがあるが、
18歳未満の時点で処方されてた人じゃないと、18歳以降の継続処方はできない。
成人への処方はよく議論されてるけど、まだどうなるかはわからない。

メチルフェニデートそのものであるリタリンはナルコレプシーの人以外は禁止になってる。
以前の騒ぎを考えると、処方解禁は難しいと思われる。
82優しい名無しさん:2012/11/06(火) 05:27:12.12 ID:f1HM/zTv
世界で唯一の超大国アメリカの医薬品認証局であるところのFDAが乱用のリスクよりベネフィットが大きいと判断しているのに
日本ザルは余計なことは考えんでもいいんだよな。
83優しい名無しさん:2012/11/06(火) 06:50:34.61 ID:zqDFBsUm
病院休みで行けなかった…。他の病院探せばよかったんだけどな。
今日は上司休みだし明日休みだからなんとかなるかな。
84優しい名無しさん:2012/11/06(火) 07:54:40.85 ID:CDX7+uV6
>>81
丁寧にありがとう!
あとは病院掛かるだけ・・・
85優しい名無しさん:2012/11/06(火) 11:29:49.03 ID:U+MPyCCT
これって症状なのかな

信号待つ時にじっとしていられない。
いつも何かしてないと駄目。
なんか字をよく間違える。
何か面白いものがあると、そっちに気が行ってやらなきゃいけない事が進まない。
作業が続くか続かないかは運。
コンビニで弁当暖めてもらってるうちに商品忘れる。
やらなきゃいけない事がどこかに行く。
声をかけられたりすると、作業の進度がわからなくなる。
複数の要求が来ると、分からなくなって止まる。
ケアレスミスは何しても防げない。
お金の計画的な管理ができない。
締切は目安にしかならない。
レジに回されると、凄く疲れる。
お客に対応するとき、何か間違ってないか気にして疲れる。
ミスってもいい環境だと何でもないが、ミスが許されない環境だと凄く疲れる。そしてミスる。
空気読めない。
思ったことを口に出してから後悔する。
他人との距離感がつかめない。
あまり親しくない人とどう接していいかわからない。
つい他人の会話に割って入ってしまう。
86優しい名無しさん:2012/11/06(火) 11:44:25.39 ID:1lV8mD8e
>>85
全部がADHDのせいとは言い切れない。ほかの病気や障害でも出る可能性はある。
詳しいことは医者が判断する。
最低限、子供の頃からそういう問題が出てるようじゃないとADHD/ADDの診断はおりない。
87優しい名無しさん:2012/11/06(火) 12:29:09.72 ID:dth23xGe
>>79
その生産性の低いゴミが治療によって、歯車に変わる可能性があるんだから投資する価値有りだろ。
精神疾患なり身体障害なんて誰でも後発的になりえるんだから、生活しやすい基盤が整ってる方がより健全。
まー、ここで日本に対して文句垂れるなら、併せてじゃあどうすれば国を動かせるか意見を出すってのが自分達にとって有益だろうな。
88優しい名無しさん:2012/11/06(火) 12:41:43.43 ID:Hpf7THah
別にいいじゃん
放っておけばCD,APDへと悪化して凶悪犯罪起こす奴が絶えなくなるだけ
89優しい名無しさん:2012/11/06(火) 18:11:31.51 ID:Z/656de1
息苦しい、本当に息苦しい
仕事でも私生活でも行き詰まって、数カ月ぶりに引きこもりになってしまいそうだ

Facebookで友人知人にありのままをさらけ出したい
どうやったら自分がこの世界で「普通ではない」と、悪くない印象で理解してもらえるんだろう・・・
そんなことばかり考えてしまう
90優しい名無しさん:2012/11/06(火) 18:20:50.28 ID:yeAHqapa
理解してもらおうと思うな…無理だから
91優しい名無しさん:2012/11/06(火) 19:35:53.60 ID:czaUQgZ2
診察2回目でストラテラ出された
テストらしきものはなしで先生とのお話のみ
そんなに強くないけどADHDの傾向があるのは間違いないから薬飲んでみようと
発達障害の専門の医師だけど聞き取りだけでADHDとな?
何かうさんくせーとちょっと思ってしまった
ストラテラ高いから金目当てじゃねーだろーなと勘ぐってしまうのは俺の心が汚れてるから?
92優しい名無しさん:2012/11/06(火) 19:40:34.91 ID:f1HM/zTv
・メチルフェニデートは失敗の自覚力を高める
 http://www.biotoday.com/view.cfm?n=49865

メチルフェニデートなどの精神刺激剤は心血管系の病気に悪いというデマがあるが、
去年の12月にJAMAに発表された研究によると、むしろ減少させるということが示されたのである。

ADHD Medications and Risk of Serious Cardiovascular Events in Young and Middle-aged Adults
http://jama.ama-assn.org/content/early/2011/12/07/jama.2011.1830.abstract?etoc=

以前にも書いたかもしれないが、AD/HD児に精神刺激剤治療を施すと、後に覚せい剤などの違法薬物乱用の踏み石になるという
言説があるが、Biedermanらによる実証的な研究は、むしろ薬中・アル中を減らすことを示している。

Does Stimulant Therapy of Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder Beget Later Substance Abuse? A Meta-analytic Review of the Literature
http://pediatrics.aappublications.org/content/111/1/179.abstract

AD/HDに認められる脳萎縮が精神刺激剤服用のせいだというのも偏狭なイデオロギーからくる悪質なデマである。
脳萎縮は病気そのもののせいだというのが定説である。

【1251】リタリンで脳萎縮になりますか
http://kokoro.squares.net/psyqa1251.html

米国の犯罪が1990年を境に不況期にも減少し続けており、原因についていろいろ議論されているらしいが、

米国の犯罪件数の推移
1990年代初頭以来、犯罪の減少傾向が続く米国。けれど何故?
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8808.html

AD/HD児に対してリタリンやアデラルなどの精神刺激剤による治療が施されるようになったのも一因ではないかと思うのである。
93優しい名無しさん:2012/11/06(火) 21:42:34.96 ID:Z/656de1
>>90
無理だとわかっててもあがきたいのはもう泥沼なんだろうな
94優しい名無しさん:2012/11/06(火) 23:52:37.01 ID:1lV8mD8e
>>91
ヤブっぽいなあ。
95優しい名無しさん:2012/11/07(水) 00:18:19.17 ID:PfPt62he
>>91
WAIS(テストの一種)しないで診断出るのかどうかが疑問。
96優しい名無しさん:2012/11/07(水) 00:36:53.60 ID:WSZcD+fH
ただ診断基準上はテスト必須ではないから、問診のみというのはある意味正しいんだけどな。
テストしないと診断できないってのも本来はおかしいんだよ。鬱だって何だって本来はそう。
アメリカではどうなんだろう?テストの結果はやはり参考程度?
97優しい名無しさん:2012/11/07(水) 01:05:59.10 ID:08TVbQeI
WAISでAD/HDの何がわかるのかも、本当のところは明解にはわかってないんだよね?
98優しい名無しさん:2012/11/07(水) 01:16:28.31 ID:WSZcD+fH
どういう作業が苦手かっていう、それだけじゃない?
そのテストだけでその人の全部がわかるわけでもない。
テストでははかれない問題点も当然ある。
99優しい名無しさん:2012/11/07(水) 01:23:37.34 ID:7RZ3ke/O
折れ線グラフのADHDの独特の形があるとか聞いたような・・・
100優しい名無しさん:2012/11/07(水) 08:14:41.06 ID:lC+Kpl+U
WAISにもADHDらしさがあるとも言われてるけど実際は例外ありまくりで
あくまでも傾向らしきものが多少はあるっぽいって程度
WAISでADHDかどうかは判断できないよ
101優しい名無しさん:2012/11/07(水) 11:20:04.91 ID:Ucflo6Va
発達障害者支援センターってどうなの?
就職とか私生活とか少しは助けてくれるのかな
102優しい名無しさん:2012/11/07(水) 11:24:44.09 ID:PxMsAEMd
絵の中でヘンな所を見つけるのが不注意で見つけられないとかの傾向があるんだっけ。
だけどあれもそれまでの生活習慣や知識にも依存するよね。自転車使わない人なら
自転車の絵でヘンな所があってもぴんと来ないし。
103優しい名無しさん:2012/11/07(水) 13:40:29.65 ID:a/u5gpB0
>>100のとおり。あくまで参考所見

ただIQが高かったとしても各項目の差が大きいと本人の困り感が強いらしいとか
あと(ADHDに限らず)パフォーマンスが標準的ではない(精神遅滞とか含めて)とかって点では参考にはなると思う
104優しい名無しさん:2012/11/07(水) 14:22:23.99 ID:1aw6Rag5
ADHDはだいたい処理速度が(定型と比べて)群を抜いて低い
105優しい名無しさん:2012/11/07(水) 14:29:11.00 ID:RtZKFEBD
>>104
ソースあるなら教えて
106優しい名無しさん:2012/11/07(水) 14:38:19.07 ID:RtZKFEBD
どっちかというと低くなりがちなのは作動記憶かと思ってたんだけど
107優しい名無しさん:2012/11/07(水) 14:39:12.00 ID:RtZKFEBD
まああくまで参考程度というのは同意
108優しい名無しさん:2012/11/07(水) 14:58:33.45 ID:j4HrxfK/
普通の人と同じ水準だったけど
他が高すぎたよ俺の場合
この差がネックですねって言われた
109優しい名無しさん:2012/11/07(水) 15:56:40.50 ID:D3shJywC
>>105
自分ADDで、処理速度は極端に遅いよ。104じゃないけど。
110優しい名無しさん:2012/11/07(水) 16:07:42.74 ID:Z7halBJY
処理速度に異常にムラがあるのは実感してる
111優しい名無しさん:2012/11/07(水) 18:17:52.79 ID:QtcbzMN/
処理速度は普通だが、メモリ不足でフリーズするPCみたいな感じ。
メモリが足りなくなるとHDDにスワップが発生して激遅になる。
112優しい名無しさん:2012/11/07(水) 18:19:05.77 ID:2Nfwoi7d
>>101
取り敢えず行ってみれば?
大概、この手の組織は地域差がデカいから
人の意見は当てにならないと思う
113優しい名無しさん:2012/11/07(水) 18:29:42.01 ID:N7/BgVBG
ADHDについての相談なんだが、
昔から多動でいつも一箇所に座らずに動いてた。
小さい時は注意程度で許されてたけど、大きくなって仕事や集団行動を求められる年齢なると
どうしてよか分からずにあたふたしてパニックになったり、いつのまにか気付かずに非難されたり敵対者ができてる感じです。
そういう状態が大人になってから繰り返されてて、今は社会に適合できず鬱状態。

そこで聞きたいけど、医者はよくADHDと糖質の併発を認定するけど、実際はADHDと二次症状で鬱病ってありえますよね?
見かけ上がADHDの多動が躁で鬱が陰性見えて、躁鬱に見えるだけで、それをADHDと躁鬱と診断するのは誤診ですよね?
どなたかもしよければ教えてください。
114優しい名無しさん:2012/11/07(水) 20:37:21.35 ID:KZ+kTGLu
俺も何故か敵対者がよくでてきて二次障害で欝と不安障害だよ。
こっちは別に敵意も無く、話しかけてすら無いのにのによく攻撃される。
他人や社会が怖いよw

みんな不安障害とどうやって付き合ってる?
俺はある女に意味不明な理由でしつこく攻撃されたせいで一年間苦しんでる。
もういい加減忘れたい。安心したい





115優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:11:21.00 ID:R/uezbQ8
>>113
2段落目、前半と後半で統失から躁鬱に話が変わっちゃってるぞw

統失、躁鬱との併発もないわけじゃないだろうが
統失は妄想・幻聴・幻覚などがあるかどうか、
躁鬱はある程度の期間の周期で躁と鬱を繰り返してるかが見極めポイントかと。
116優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:13:20.54 ID:R/uezbQ8
>>114
単にADHDだけなら人格障害者にターゲットにされることはあまり
ないかもしれない。ADDはボーッとしてること多いとタゲられるかも。
AC気質だと見事にそういうのを吸い寄せちゃうんだけどね。

自分も自己愛に吸い寄せられてしまって酷い目に遭った。
別れてかなりの時間が経つというのに未だにフラッシュバックしてくる。
117優しい名無しさん:2012/11/08(木) 00:28:40.22 ID:L9EKsN3r

処理速度は動作性の方だから言語性優位か動作性優位かでも違う
つまり聴覚優位か視覚優位かの違い
118優しい名無しさん:2012/11/08(木) 00:31:07.03 ID:L9EKsN3r
>>116
>AC気質だと見事にそういうのを吸い寄せちゃうんだけどね。

>>114じゃないけどよく見る構図
不安が吸い寄せるんだよね
119優しい名無しさん:2012/11/08(木) 01:37:31.93 ID:XCIguem5
自分が障害者(発達障害)である事を隠して就職する場合気をつける事ってありますか?
心構えとかそういった方向ではなく例えば今の時期にある年末申請や先の確定申告に障害者向けの項目が
ありますが就職先に障害がある事を黙ってる方はどうしていますか?基本的に個人でやるのでしょうか?
同じように申請する書類など書く際に気をつける事などあれば教えて下さい
120優しい名無しさん:2012/11/08(木) 02:16:58.86 ID:mXghw4Tp
>>119
自分の場合は職場には障害のことは隠しているけど、年末調整の書類は障害の所には何も書かずに出しているよ。
黙っているメリット>>(越えられない壁)>>障害をカミングアウトするデメリット、なのは明らかだからね。
個人で申告しようとするとまず間違いなく会社側から理由を詮索されるし、就業規則に兼業禁止があったりすると
何か副業やっているんじゃないかとか障害とは別の疑いもかけられて面倒なことになるよ。
121優しい名無しさん:2012/11/08(木) 06:19:43.52 ID:wQNLbmqh
皆さん車の免許はどうしてますか?担当医と親から、まだ多動がひどいから車の運転はやめておきなさいって言われてて、確かに自分でも今はまだやめたほうがいいかなと思ってる。事故って人の命に関わったら大変だしね…
来月から就活が始まるけど、暗黙の了解で要普通免許なんだよね。大体。
122優しい名無しさん:2012/11/08(木) 08:22:15.31 ID:G/P/VwbY
>>121
医者がヤメレと言うんだからやめとけと言うしかない。
要免許のところは諦める。自転車ですら危なくて事故起こしてるのに、クルマなんか・・・
せっかく就職しても事故ってクビになったらどうしようもない。
下手すりゃ人殺すし、自分が身体障害者になる可能性もある。
123優しい名無しさん:2012/11/08(木) 09:44:07.11 ID:tMLAAGBs
ちょっと聞きたいんだけど、多動ってどういう状態なの?
じっとしていられない、っていうのは体を動かしたくて動かしたくてしょうがなくなるみたいな
動かさなかったらイライラしてストレスが溜まってくるとか
多動は自分の意思でやってるの?
自分で動かしてるの?
それとも自分の意思とは関係なくまるで操られているかのように突然動いちゃう?
124優しい名無しさん:2012/11/08(木) 09:46:45.25 ID:6RQXHWza
>>113
ADHDと糖質の併発は、わたしはあまり聞いたことがない。
むしろASが糖質と誤診された例の方を多く聞く。
2次障害としての鬱発祥は、ADHDでもASでもふつうにある。
他動が躁で鬱が陰性というのは、ちょっと違う気がする。
125優しい名無しさん:2012/11/08(木) 09:48:23.62 ID:6RQXHWza
>>123
自分で動くんだよ。不随意運動とは違う。
126優しい名無しさん:2012/11/08(木) 10:04:57.31 ID:cCjgxZzf
>>123
後先の事を考えずに思いついた行動をしちゃう。待ってられない、みたいな。
自分の意志に対して再検討する、っていう機能が動かない状態。
127優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:36:55.32 ID:kCYtK7s0
お風呂入れない!!(TДT)
128優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:39:36.38 ID:pHtISUcx
>>127
鬱状態になってません?
129優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:45:37.70 ID:kCYtK7s0
>>128
そうなんです。
成人して解ったものですから、治療薬の処方は無理なんですよね…
二次症状の冬季型うつがなかなか治らなくて…
130優しい名無しさん:2012/11/08(木) 15:19:01.51 ID:pHtISUcx
>>129
その状態ならADHDよりも鬱の治療が最優先だよ。

そういう自分もお風呂入れないんだけどねーw
自分に合う薬が見つかるといいね。
131優しい名無しさん:2012/11/08(木) 15:39:17.28 ID:rgQU3Kve
ADHDの人間のブログを自分なりに開設して、周りに少しずつでも理解をしてもらいたい(´・ω・`)
132優しい名無しさん:2012/11/08(木) 15:57:40.08 ID:jHdixzPK
>>123
大人になって多動だけ収まったな、多弁も28歳にして落ち着いてきた
133優しい名無しさん:2012/11/08(木) 16:13:03.93 ID:Eu+9jfDr
授業中立ち歩くとかはなかったけど、とにかく手悪さとか落書きとかが止まらなかったな
新学期になったりすると、よし今度こそは真面目に授業聞いてノート取ろうって決心するんだけど
気づくと授業完全無視して落書きしたり工作したり、全然授業と関係ないページや本読んでたり
結局まともに授業受けることなく学生時代を終えたわ
134優しい名無しさん:2012/11/08(木) 17:13:04.02 ID:6l9KkSsR
また会社でウンコ流すの忘れちゃった(;_;)
135優しい名無しさん:2012/11/08(木) 18:04:19.17 ID:+xe6E5/d
それはADHDじゃなくて>>134個人の問題だ!
136優しい名無しさん:2012/11/08(木) 18:20:48.36 ID:Fuj8X99k
>>134
はいはい
137優しい名無しさん:2012/11/08(木) 20:07:57.21 ID:spto/UwJ
>>133
俺も小学校〜大学までずっと授業は落書きor授業と全然関係ない読書タイムだったw
未だに仕事中に落書きしたりウロウロ動き回ったりするしな…。
138優しい名無しさん:2012/11/08(木) 22:54:34.31 ID:IS9qWzZ7
>>119
手帳取ってなかったら別段気にする必要ないと思うけど
手帳持ちだったら年末調整の障害者の項目は諦めた方がベターかも・・・

>>131
継続がなかなか大変だ
頑張れよ
放置されてるADHD者のblogも結構見つかるし
139優しい名無しさん:2012/11/08(木) 23:21:06.59 ID:72lqr0aE
>>133>>137
おまおれ
今は貧乏ゆすり止まらない
むずむず脚症候群もあるから、調子悪くなると脚バタバタ二の腕モミモミしちゃうし
そういう時や忙しい時に頼まれごとされると、やってた仕事を文字通りほっぽりだして、
必要ないのに急に立ち上がって走ったりしちゃう
140優しい名無しさん:2012/11/09(金) 06:10:27.16 ID:6HqKiJmg
昨日、手帳を更新したんだが等級が2から3に下がった。
これは喜ぶべきか困るべきなのか…?

下がる事によるデメリットって何があるのだろうか?
141優しい名無しさん:2012/11/09(金) 06:16:47.89 ID:ls2YDb34
>>124

最近、ストレスで糖質臭い。ちとまずい。
142優しい名無しさん:2012/11/09(金) 07:10:54.04 ID:rG9UDLPW
>>140
デメリットのほうが圧倒的に多い。
障害年金貰えない。
万一の際に生活保護の審査にも通りにくくなる。
143優しい名無しさん:2012/11/09(金) 08:17:49.46 ID:JwTE9p6N
発達障害でも手帳もらえるの?
それすら知らなかった

二次障害で起きた精神疾患で、自立支援しか・・・
障害年金っていっても、そもそも年金払わないまま20代中盤になってしまったわ
144優しい名無しさん:2012/11/09(金) 08:22:52.14 ID:dEju80W7
発達障害だけで手帳もらうのは難しいんじゃないかな。
二次の鬱とかで生活に支障が出ているようじゃないと。
145優しい名無しさん:2012/11/09(金) 08:23:29.40 ID:dEju80W7
>>143
つーか年金はマジで払っておいたほうがいいよ・・・
いざって時にすごい困るんだよ。
146優しい名無しさん:2012/11/09(金) 10:33:59.42 ID:eqTYS7AK
ADHDの人って鬱になるんだな
ならなさそうなイメージだったが
147優しい名無しさん:2012/11/09(金) 10:38:45.67 ID:JwTE9p6N
>>145
二次障害の心身症とうつ病で全く働けてないんだよね
今23歳なんだけど、高校中退コースから今まで3ヶ月以上同じ所で勤務できなかったし、
引きこもり時期も長くあった

自分は収入ゼロだし、実家も余裕がないから俺の分までは年金払えないんだよなぁ・・
お先真っ暗
148優しい名無しさん:2012/11/09(金) 11:44:12.02 ID:byXydVii
>>143
発達障害+双極性躁鬱とかだととれる場合がある。
他には統合失調症とか。
でも躁鬱や鬱を伴ってることで手帳を取れると、保険とかいっさい入れなくなるよ。
149優しい名無しさん:2012/11/09(金) 12:02:01.08 ID:dEju80W7
>>147
なんとかして親に払ってもらえない?
自分も生活が安定するまでは親に助けてもらってたよ。
今になってそれで助けられそうになってるから、やっぱり払っとくもんだなって。

>>148
生命保険に入れないのは、手帳以前の話。
精神疾患ある人が保険に入れるわけがない。
150優しい名無しさん:2012/11/09(金) 12:36:14.34 ID:x5y13wDx
年金はとりあえず手続きだけして
収入がないからって免除の申請したらいいよ

自分で1円も払えなかったら障害年金を貰うのは絶望的かもしれないけど
老齢年金は加入期間分の半分は貰えるよ

税金で半分払ってくれるからなんだけど
加入手続きしてなかったら、この税金からの支払いもして貰えないからね
151追記:2012/11/09(金) 12:42:09.19 ID:x5y13wDx
年金は二十歳から加入できるのですが、
二十歳から今までの加入可能期間のうち2/3以上を払っていなければ
障害年金を貰うことはできません
ずーっと免除のままの場合は払ったことにはならないので
2/3ぐらいは頑張って払った方がよいと思います
自分で支払う金額のうち半分だけ払うとか、
支払い免除ではなくて支払い額の減額制度もあります
その場合の障害年金の関係はちょっとわかりませんので、
細かな話は役所か年金事務所で聞いて貰った方が良いと思います
152優しい名無しさん:2012/11/09(金) 12:44:17.01 ID:wfSD2AEK
>>149
疾患があっても、自立して社会生活を営める範囲であれば入れる。
自殺だっておりるんだから。自殺なんて多くが鬱の果てでしょ。
153優しい名無しさん:2012/11/09(金) 18:59:58.22 ID:6m5Je79f
>>146
自己評価が低下しやすいからね
154131, 143:2012/11/09(金) 20:10:38.53 ID:61FfzIC6
障害者年金だけど、精神疾患で初めて診察を受けて、診断を受けたのが20歳以下だったら、
年金は免除してある人間でももらえるらしい(俺はそのパターンだった
審査は厳しいみたいだけど、もらえるかもらえないかは個人それぞれみたいだから
とりあえず申請してみるかな


>>138
ブログは継続が大変だよね
本業のブログも月に数回更新するのがやっとだ
ADHDに限るとなかなか大変だろうけど、頭の整理にもなるだろうし気長にやってみるよ

ADHDは頭の整理が苦手だからなぁ・・・
iPhoneのメモアプリのおかげで生活が楽になった
155優しい名無しさん:2012/11/09(金) 20:52:52.39 ID:416bD4EB
年金は未納期間があるんだよなぁ・・・
過去10年までは遡って払えるようにはなったけど
それでもまた遡り足りないわ

>>144
ミンス政権下で出やすくなったらしいのだが

>>154
アプリが便利そうでiPhoneには興味あるんだけど
現在携帯の支払って月々1300円でお釣りが来るレベルなので
躊躇してるぜ。
iPhoneにするとコレが一気に4倍に跳ね上がるからなぁw
156優しい名無しさん:2012/11/09(金) 23:13:28.53 ID:f+eQ+Xsm
>>143
年金払わねーとかクズだな
157優しい名無しさん:2012/11/10(土) 09:11:39.34 ID:NeFdy6Pz
>>156
おまえは存在自体がクズだけどな
他人の悪口ほざく暇があるなら穴蔵に閉じこもってケツの穴でも舐めてろよカス
158優しい名無しさん:2012/11/10(土) 12:08:04.73 ID:1DwFqmJd
ADHDの人はADHDを理由にしてなにもやろうとしないからな
こういう人は現実を見てない
障害を持ってるから、が通じるのは障害者本人だけ
他人には一切通用しない
障害者は切り捨てられるしかない
障害者に偏見を持つなと言われても現実に偏見持ってる人がほとんど
それを全然分かってないな
159優しい名無しさん:2012/11/10(土) 12:14:37.43 ID:v6+i+qG+
>>158
紆余曲折しつつADHDなりに向いてる仕事に就いて
人並み以上に納税してるぞ
160優しい名無しさん:2012/11/10(土) 13:08:22.53 ID:xlwcC3sV
>>159
人並み以上になんとかやっていける人のことは、障碍者とは呼ばれないというジレンマ。
本人かなりきついんだけどね、常に安定剤のお世話になってるし。
でも実際、納税なんてできない状態のADHDも少なくなくて、そのレベルじゃないと
障碍者とは呼ばないというのも一理あるんだなあとは思う。ぼちぼち無理せず頑張ろ。
161優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:22:28.87 ID:/5tRjmZJ
>>156
現実が見えてないのはおまえだよ、クズニートのウジ虫が。
おまえのような害虫は駆除されるしかない。
醜く這いずり回るウジ虫を良く思っている奴なんかどこにもいない。
全然わかってないのはおまえ。
はよ死ねクズ
162優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:05:50.95 ID:cINLOWb/
>>109
俺ソースですかw
163優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:07:26.96 ID:cINLOWb/
>>161
普通に働いて年金くらい払えよ、国民の義務だろ、在日ですか?
164優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:14:31.98 ID:GfGPsxps
酷いADHDは日本社会では一方的に排除されるし
本人は本人でそれに敏感だし、自己評価低下スパイラルと
正直いって見てて痛々しい
165優しい名無しさん:2012/11/10(土) 22:29:12.60 ID:WWbKU1LG
166優しい名無しさん:2012/11/11(日) 10:24:34.63 ID:fSWgKG3U
>>155
iOSのアプリ使いたいだけならiPod touchって手もあるよ
ネット繋がなくても使えるアプリならこれで問題ない
入力慣れたら楽だね
167優しい名無しさん:2012/11/11(日) 10:54:24.45 ID:I58uFSky
課題が手につかない。締め切りが迫る。
168優しい名無しさん:2012/11/11(日) 12:11:45.09 ID:kMtZKC6N
みんな先延ばしするとき何を考えて先延ばししてる?
他のことに目が付いてやってる課題のことを忘れるとかが多いと思うんだけど
169優しい名無しさん:2012/11/11(日) 12:44:01.77 ID:SHzIX+Hc
>>159
ちなみに、どういったお仕事ですか?
170優しい名無しさん:2012/11/11(日) 13:16:54.62 ID:yEelnFIk
>>168
頭の片隅に残しながらネットまたは睡眠または突然遠くまで買い物

やらないといけないことはまるで視界の片隅にはあるけど
いつも朝のゴミ出しに間に合わないゴミみたいなもの
しかもゴミ出しそこなってもすぐかき集めて出せばいいのに
次のゴミ回収日まで猶予ができた気持ちになって
とりあえずゴミのこと忘れようと考える
171優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:33:10.01 ID:iEz/6bdD
>>170
おまおれ
とりあえずもの減らさなきゃなあ。
1章読んだだけで「この著者おもしれー」って大人買いした読んでない本とか
172優しい名無しさん:2012/11/11(日) 15:25:39.39 ID:0ednNL/0
読んでない本か

「緊急出版!ソ連東欧の明日を問う」とか、ちゃんと読んだときには
明日どころか22年前の話になってた
173優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:33:20.29 ID:/V5Ip9p/
ADHDは同窓会行かないほうが良い。
傷つかなくて済む。
174優しい名無しさん:2012/11/11(日) 17:27:26.61 ID:GXNw0hlG
>>172

笑えるけど笑えない。
誰か、ADHDの「やっちゃった&あるある」スレ復活させてよ。
俺立てられないから。
175優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:00:39.69 ID:tCoHqYdH
>>174
立てました

【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1352624405/
176優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:55:43.57 ID:kMtZKC6N
俺の家族、親戚でADHDの人が1人もいないんだよな
何で俺だけなんだ・・・突然変異か
177優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:11:35.33 ID:Io3Ap9T/
最近ADHD優位説でてこないなw
軽度ADHD+過集中で天才になれる説とか。

俺は中度だけどorz
178優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:42:00.70 ID:SHzIX+Hc
成人のADD/ADHD関連でオススメの書籍ありませんか?
・ADD/ADHDの人の適職、上手く生きて行ける方法、事例
・医学的にメカニズムが説明されている
・効果のある薬、サプリメント、脳トレーニング
等が書かれていると非常にうれしいです。(全て網羅してなくても良いです)
179優しい名無しさん:2012/11/11(日) 22:37:24.47 ID:teoO7l+w
>>166
iPod touchと適当なwifiルーターによるテザリング
ってのも考えた事はあるよ
evernoteによるPC環境との連携が目的でもあるので
ネット接続環境は必須なんだ
180優しい名無しさん:2012/11/11(日) 22:56:29.78 ID:eHS2dktW
おくすりのストラテラ今までが5000円代で今回から40mgと25mgで6000円になったんだが
20超えた男の癖にふえぇ…って声出そうになるくらいびっくりした。
もっと早い段階からADHDだってわかればよかったのにって思ってたけど
この値段ならわかってても家の経済状況じゃ払えそうになかった
181優しい名無しさん:2012/11/11(日) 23:11:15.16 ID:8Xc8FwDh
>>173
そもそも同窓会に誘われない
182優しい名無しさん:2012/11/12(月) 00:35:11.90 ID:uuVPtcg0
>>179
どうでもいいけどそれってテザリングって言うのかな
183優しい名無しさん:2012/11/12(月) 00:35:20.66 ID:Z36H7XiE
>>168
目の前に、他の締め切りの方があるから。

>>179
自分iPodTouch使いだよ。自宅や職場はWiFi完備だし、通勤中は比較的手持ちのWiFiルータが
つながりやすいので、まだ当分はiPhoneにする予定はない。街中でとっさにあれを調べたいとか
今すぐつぶやきたいなどの場合の機動性は低いけど(あとTDRでWiFiつながらなくて残念に
なったりするけど)。そういうのでなければ、iOSのアプリはだいたいもれなく使える。
184優しい名無しさん:2012/11/12(月) 02:08:15.38 ID:lDk+3Yfc
俺はネクサス7をWiMAXかAUのiPhone5でテザリングしてるよ、モバイルキューブオススメ
185優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:03:18.37 ID:Fp1rw34A
>>176
何かの本で読んだんだけど(タイトルは忘れた)、
発達障害は多因子遺伝モデルなる遺伝の仕方をすると考えられていて、
発達障害の因子となる遺伝情報が双方で0とならない限り、
何世代目かで発達障害が発現する、……らしい。

>>177
「障害」であることには変わりないからねぇ。
むしろ医者でもないのに「天才になれる」とか言ってる方が
坊ちゃん嬢ちゃんした考え方なんだと思ってる。
186優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:15:55.19 ID:UqbtK0WQ
天才はともかく、クリエイターに向いてる確率は高いように思う

うちは父はIQ高くて社会的にも成功者
母親は才女だけど変人
母方に社会生活を送れないレベルの変わり者がちらほらいるw
187優しい名無しさん:2012/11/12(月) 15:11:17.14 ID:1I9KN0U3
http://nyusokuropedia.ldblog.jp/archives/17756115.html
こいつ発達ぽいな
顔、表情とかやらかしたこととか見るに
188優しい名無しさん:2012/11/12(月) 15:34:01.05 ID:QBFc3Zja
天才とかいわれるのはIQのバランスが悪いからでしょ
バランスが悪いってことは低いほうか高いほうかどっちかに振りぬけてるってことだから
高く振れてる場合は高IQってことでしょ
189優しい名無しさん:2012/11/12(月) 20:34:30.55 ID:/V6ZilGe
>>182
ちげかも
気にしないでくれ
(´・ω・`)

>>183
iPod touchにwifiルーターに携帯にと
荷物が多いな・・・
と言うのも二の足踏んでる理由w
iPhoneにした所で二台持ちにする予定なので
荷物は増えるんだけどね
190優しい名無しさん:2012/11/12(月) 22:22:18.98 ID:z1ldRgKC
>>178 おれは、コンパクトにまとまってて、著者自身が当事者という、これを推しておこう
発達障害に気づかない大人たち
http://www.amazon.co.jp/dp/4396111908
191優しい名無しさん:2012/11/13(火) 15:33:16.45 ID:e7gJ+l1S
今日の深夜24:30〜にNHK教育でやるバリバラっていう番組、大人の発達障害がテーマになってる。
今日のは再放送みたいだけど2回シリーズで、初回は「家庭の悩み」がテーマ。
アスペの人と「片付けられない」人の例が出てくるみたいだ。興味ある人はチェック。
192優しい名無しさん:2012/11/13(火) 16:18:25.12 ID:H8TIkG1k
ありがとう!忘れないように…って、今この場で家のレコーダ予約できたらいいのに。
193優しい名無しさん:2012/11/13(火) 17:48:44.13 ID:c3Z7D/dL
「マナー」とか「タブー」とか言われたら「誰が決めたの?」とつい反論してしまう。
194優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:05:41.66 ID:P+MGkEym
>>193
そんなんじゃどこの国でも発達障害仲間からも爪弾きに合うよ?自己愛か何か?
195優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:28:21.75 ID:6zu6aKY4
アスペルガーか反社会性じゃない?
自己愛は常識っていうのは一応理解出来る方だし。

誰が決めたんだ、ってまんま小学生みたいな論理だねえ。
常識というものは誰かが決めたんじゃなく、大勢の人同士で生活していくうちに
自然と成り立つ暗黙の了解。
アスペルガーなど自閉圏でなければ、自然と学習して身につけていくもの。
もちろんその常識をぶち破ることで歴史を変えたり、賞賛される人もいるんだけどね。
196優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:30:33.90 ID:oJdCbPqj
さあ見るかETV
197優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:39:31.66 ID:GXOXMvmG
>>195
ADHDなら全ての患者にAS傾向はあるんですが( ;´Д`)
198優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:41:08.47 ID:Dd6zu5r5
>>196
おおありがとう俺も見るわ
199191:2012/11/14(水) 01:34:02.62 ID:jsWub6NI
ぐぉおおおおお・・・自分で告知しといてHDD満杯で中途半端にしか録画できんかったぁああ
放送忘れてフラフラ出歩いてるからこうなるんだー/(^o^)\
HDDの整理もlしとけバカー\(^o^)/

本放送の時にこの番組に気づいてたら再放送で何とかなったのに・・・
まあ前半はアスペの人の話だったみたいだからいいか・・・orz

>>197
どこでついた知識?ADHDが全員AS傾向なんて持ってないってば。
自閉圏と混同すんなよー。
200優しい名無しさん:2012/11/14(水) 09:13:49.74 ID:K1h0WVmg
PDD ADHD LD
とかがあるがADHDなら全員PDD(AS等)あるなんてことはない
ADHDだけの人もいる
ただしかなり多くの人がいくつかをあわせもっている
これは本でもあったし医師にも実際話きいた
そして2ちゃんだとADHDだけと思い込んでいる人が多めだとは思う
実際おれも昔は似たとこあったので気持ちは分かる
201優しい名無しさん:2012/11/14(水) 09:28:37.12 ID:M8UMGDFv
なんだっていいじゃない
みんなゴミなんだから区別する必要ないだろ
202優しい名無しさん:2012/11/14(水) 10:36:23.03 ID:qSKTRWIX
なんだか、ああいうダラダラした作りの番組って途中でイライラして最後まで見てられない。
たった30分なのにorz
録画もしておいてよかった。教えてくれた人、ありがとう。来週も録画しよう。
203優しい名無しさん:2012/11/14(水) 20:51:06.07 ID:EQkZsOIQ
PDDと診断されて色々本やサイトで調べてるけど複雑で訳分からなくなる
ASと自閉症の総称でも他の資料だとADHDも入ってるとか書いてあるし
204優しい名無しさん:2012/11/14(水) 21:15:29.61 ID:YNQqI15z
>>201
おまえはゴミ以下のクズなんだから今すぐ死ねよ
205優しい名無しさん:2012/11/15(木) 00:37:19.16 ID:l4Nu5/ef
片付けられないってのはアスペによる結果なの?
ADHDによるものなの?
なんか番組では全部の人とアスペの人と両方とも片付けるの苦手みたいだったけど
206優しい名無しさん:2012/11/15(木) 01:01:38.35 ID:FuUhfD8B
空間認知知能が高くてこだわりの強いアスペさんだと、片付けが素晴らしく上手な人もいるよ。
AD(H)Dの方が片付け下手に大きく寄与するだろう、どう考えても。
片付けるということに必要な基本的能力が欠けてるんだから。
207優しい名無しさん:2012/11/15(木) 01:27:55.80 ID:/vy9gaSQ
ADHDだけど片付けはできる
空間認知もどちらかというと高いほうだった
なんかADHDの症状として有名じゃない事柄で困ることのほうが多い
人の見分けがつかないとか
208優しい名無しさん:2012/11/15(木) 08:30:00.66 ID:vk5thbby
>>203
> ASと自閉症の総称でも他の資料だとADHDも入ってるとか書いてあるし

なんつーいい加減な資料だ・・・
医療従事者以外が書いてるソースは基本的に注意したほうがいいと思うよ。
拡大解釈が度を越してるようなのも結構見かけるから。

医者でも、さく○いみたいに、医者のくせしていい加減な「マイ基準」作って
むやみに患者を増やす奴もいるみたいだから注意が必要だけど。
209優しい名無しさん:2012/11/15(木) 14:12:22.95 ID:B6DkZS7X
バリバラ出ていた笹森さんて以前スマップの番組に出ていたヘンちゃんか
それなら納得
210優しい名無しさん:2012/11/15(木) 14:50:15.71 ID:kBHngMKR
ADHDもPDDもASも「連続的につながっている」と考えられているのに、
なんでいちいち区別つけたがるのか、理解できない
211優しい名無しさん:2012/11/15(木) 15:23:32.42 ID:fJ3EbDDW
>>210
単発ADHDとアスペルガーは対極に感じる
212優しい名無しさん:2012/11/15(木) 16:00:51.49 ID:azi5A6op
ASもADHDも父親が高齢だとできやすくなるという研究があるから原因は同じようなもんなんだろうな。
213優しい名無しさん:2012/11/15(木) 16:05:01.32 ID:HDpfkoDl
診断済みスレのほうはひたすら過疎
214優しい名無しさん:2012/11/15(木) 16:35:10.56 ID:XQ8eoC8J
>>210
ボダは自分がADHDだとよく勘違いをするし
ボダがアスペを嫌うのはメンヘル板の常識だろ
215優しい名無しさん:2012/11/15(木) 17:29:14.60 ID:0ZmutPW7
>>214
アスペのイメージ前より下がったしね
216優しい名無しさん:2012/11/15(木) 17:58:23.37 ID:vk5thbby
>>210
現基準では繋がってないぞ?
連続性があるとされているのはPDD、AS、カナーの自閉圏の人達。
ADHDまで勝手に組み入れちゃいかんよ。
217優しい名無しさん:2012/11/15(木) 18:10:15.26 ID:BbbZoRNh
おまえらADHD以外の病気語ってどうしたいの?
218優しい名無しさん:2012/11/15(木) 18:18:40.22 ID:0ZmutPW7
どっちにしろ併発か単発かってのは医者が決めるんだろ
219優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:03:32.13 ID:HDpfkoDl
診断済みでメディア等出てくる当事者をみていてもなにかしらの併発多いから
220優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:48:27.12 ID:XQ8eoC8J
あーささんもアスペ併発口頭で認めてたしね
221優しい名無しさん:2012/11/15(木) 23:30:18.32 ID:plqu8ITI
ADHDと診断されたけどミスよりも人間関係で苦労する
人の顔と名前が覚えられないとか自分の価値観ややり方に病的に固執するとか…
これって自閉圏の症状なんじゃないだろうかと思って医者に言っても
DSMの診断基準に照らし合わせるとあなたはADHDであり自閉の要素はありません
ときっぱり言われる
222優しい名無しさん:2012/11/16(金) 00:10:05.68 ID:viWxn6fF
ていうか発達障害と精神系の人格障害含めて
全部切り分けて、明確に診断できる人材とかどこにもいねーんだろうな
ほとんど全部あてはまってて笑うわ
診断基準も被りまくりだし
ADHDなのかボダなのか統失なのかアスペなのか双極性なのか
医者によってまるで見解が違ってくるんだろうね
223優しい名無しさん:2012/11/16(金) 00:54:50.40 ID:GMpigF5H
>>222
そういう感じはあるね。子供だったら診断つきやすいんだろうけど・・・

特に精神障害の世界って、患者の申告の仕方と医者の見立て次第で
けっこう診断名変わるからなー。
224優しい名無しさん:2012/11/16(金) 01:00:01.52 ID:CgKS6qJ4
ボダはとにかく他罰が凄まじい。なにもかも周りが悪いになる。
相手を支配しようとして、過剰に持ち上げたり貶めたりする。
薬が効きにくい。

糖質は幻聴が顕著。幻聴の中身は、自分の悪口。
破瓜型以外は薬が効きやすい。薬が効けば幻聴がなくなる。

ボダと糖質は、ADHDと区別しやすいよ。併発してる場合もあるけど。
225優しい名無しさん:2012/11/16(金) 01:06:02.92 ID:viWxn6fF
>>224
俺、その辺の診断基準(DSM)セルフチェックでほぼ全部満たしてるんだけど
じゃあ全部併発してるスーパー障害者ってことかよ、ぱねぇ

病院K、等質+双極性
病院T、アスペ+ADHD+LD
病院J、ボダ

と各々診断違ったんだよね
226優しい名無しさん:2012/11/16(金) 01:13:24.42 ID:fVXg/xae
ボダって普通は本人には告知されないんじゃないの?
227優しい名無しさん:2012/11/16(金) 01:21:21.45 ID:CgKS6qJ4
>>225
医者の診断でそれだと病名はともかく、かなり状態が悪いんだね…
糖質の薬は服用した?

>>226
最近は告知することが多いよ
228優しい名無しさん:2012/11/16(金) 01:21:37.75 ID:viWxn6fF
>>226
この病院は3つとも親の話が聞きたいってことで
母親も行った

そして具体的な病名や診断結果は母親に伝えられて
俺はそれを聞いたって感じだから
俺はどこの病院でも医者から直接診断結果を知らされていない
229優しい名無しさん:2012/11/16(金) 01:24:01.03 ID:viWxn6fF
>>227
糖質のところではリスパダールだったな
副作用やばくて、鼻づまりでまともに寝られないからすぐやめたけどね
230優しい名無しさん:2012/11/16(金) 01:26:30.83 ID:GMpigF5H
>>224
ボダは自罰もひどくない?
他罰だけがひどくて反省することがないのは自己愛じゃないかな。
支配する傾向はどっちにもあるけど、方向性がかなり違う。
ボダは愛されたい願望、見捨てられ不安が顕著。

統失も症状の出方が人によって結構違うからねー。
妄想・幻聴がわかりやすいやつなら診断しやすいだろうけど、それ以外がね。

衝動性を双極性の躁と間違うケースは多そう。

>>226
人によるみたい。
231優しい名無しさん:2012/11/16(金) 01:41:43.33 ID:CgKS6qJ4
>>230
反省してるようなことを言ったり自傷をしたりするけど
鬱みたいな純粋な自罰とは違うね
自己愛だけじゃなくて境界例も
他罰(親や周りのせいにする・医者への攻撃や支配)が酷いよ
232優しい名無しさん:2012/11/16(金) 10:44:43.68 ID:SXLm14Un
久しぶりに外出して頑張ったような気持ちになって気分よくて
人の役にたてればと献血しようとしたら薬飲んでるからできなかった
社会のゴミか俺は
233優しい名無しさん:2012/11/16(金) 12:21:17.38 ID:65E7iiQG
>>232
人の役に立ちたい?
それなら2ch書き込みレス代行
234優しい名無しさん:2012/11/16(金) 15:36:08.94 ID:cTpobK1w
おれが前ネトゲで知り合った女もボダだったのかも
拒食と大学不登校で退学で引きこもりがちで困ってそうだったが
医者は勝手にいくのやめて医者のいうことは信用できないとかいってたし
ひたすら周りが悪いみたいに話してたし
相手を持ち上げて誘惑してコントロールしようとしたり
いきなり暴言連発で攻撃したりがひどかった
235優しい名無しさん:2012/11/16(金) 20:04:00.20 ID:GMpigF5H
>>191の番組のパート2が今日これから、21時〜Eテレで放送あるよ。

バリバラ〜障害者情報バラエティー〜「大人の発達障害(2)仕事での悩み」
[Eテレ]2012年11月16日(金) 午後9:00〜午後9:30(30分)

シリーズ「大人の発達障害」2回目は、仕事での悩み。アスペルガー症候群の女性は、
想定外のことが苦手。職場ではミスが連続、人間関係もうまく作れず、転職を繰り返してきた。
一方、別の看護師の女性は、職場で障害をカミングアウト。さらに自分の障害を理解してもらうため、
なんと「私の取扱説明書」を提出した。発達障害の当時者が、いかに仕事を続けていくのか。
それぞれの悩みと工夫を紹介する。
236優しい名無しさん:2012/11/16(金) 20:09:18.08 ID:BaoufAHA
看護師こええ
237優しい名無しさん:2012/11/16(金) 21:01:07.56 ID:LSItB2f8
ETVでやっとるな
238優しい名無しさん:2012/11/16(金) 21:18:34.46 ID:eTqUu6vR
>>210
ADHD+LDだけだけど
アスペでは無いと言われている
コミュニケーション能力問題ないし
239優しい名無しさん:2012/11/16(金) 22:50:40.59 ID:Gphd2Ds1
ADHDだけど、勉強に全く集中できない 脳が固まってる感じ
みなさんも似たようなものですか?
240優しい名無しさん:2012/11/16(金) 22:52:10.19 ID:Gphd2Ds1
ADHDだけど、勉強に全く集中できない 脳が固まってる感じ
みなさんも似たようなことがありますか?
241優しい名無しさん:2012/11/16(金) 23:20:32.54 ID:/3gRIs0r
>>240
自分の感覚だと固まってる→うつ
からまわってる→ADHD
って感じ

ADHDで、うつになったことあって、そんな感じだった。
242優しい名無しさん:2012/11/16(金) 23:41:03.79 ID:eTqUu6vR
>>240
空回りして集中できないのはある
期限ギリギリになって集中できる
243優しい名無しさん:2012/11/16(金) 23:42:49.37 ID:Ys3Nvtes
>>240
「苦手な科目の勉強をするときよく固まってるよね」って先生に言われたことはあるかなー
問題見るんだけど本当に頭に入らなくて、頑張りたくても興味持てないと集中できないで本当つらかった

自分は学年が上がったら文理選択とかで苦手科目とらなくてよくなって断然楽になったよ
あと一度他の科目でやり方がわかってきたらだんだん苦手なものも同じ方法でコントロールできるようになった

カテキョやっててもそういう子いるけど、
楽しくないことはやっぱりできないから、まず一つでも楽しく感じられる科目を見つけて頑張ってみるといいかも
一度結果が出れば楽しくなっていく→さらに集中できるになるのでは?自信もつくし

LDとかだったらまた状況が違うけど・・・長文スマソ
244優しい名無しさん:2012/11/16(金) 23:49:54.51 ID:CgKS6qJ4
全力でブレーキがかかることがある
そうなるとどうやっても動かない…
245優しい名無しさん:2012/11/17(土) 03:54:22.09 ID:9YVhHa4T
>>235
「私の取扱説明書」だってさ
要は私のことだけは特別扱いしてこんな風に気遣ってください!ってわがままを職場で通そうってことだろ
よく恥ずかしげもなくそんなことできるなあ
246優しい名無しさん:2012/11/17(土) 09:11:29.26 ID:UQZtwSg9
>>235
よくも看護士になれたものだと言いたい
普通は症例の特性上から勧められない職業です
もしも自分が看護士ならと考えてしまう
クローズで働いて重大なミスをしてしまったら・・・・怖いです

>>245
最初に本人が気付く前に 他人に問われたみたいだと思うが
本人がこの仕事で働きたい気持ちの現れ
仕事柄の判断と思う
そのマニュアルが好評だと出版なんて成る訳無いよな
247優しい名無しさん:2012/11/17(土) 09:47:26.15 ID:CDMJkrOW
>>238
そう思ってるのは自分だけだからね
248優しい名無しさん:2012/11/17(土) 10:35:04.38 ID:SNxIz64t
>>247
性格わるw
249優しい名無しさん:2012/11/17(土) 10:56:01.41 ID:MX27EjII
>>245
それ思った
言葉が「すげー(感心半分呆れ半分)」しか出てこなかった
250優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:02:17.69 ID:u2M2Y+xz
看護師は怖いな
うっかりミスが患者の命取りになる
しかも皆が多忙ななかで私の取扱説明書……
付き合ってくれる周りは白衣の天使だな
251優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:12:08.43 ID:SNxIz64t
入院先の担当ナースがアスペだったら厳しすぎる
252優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:48:30.81 ID:v3hRAqaN
>>250
あの職場は障害者専門のところだから、普通の総合病院なんかとは
違ってそれなりにマターリしてそうだったよ。
健康管理が主で、生死にかかかわるようなことはほとんど無いみたいだった。
だからみんなが普通に考えるような看護師の環境とはちょっと違うと思う。
普通の病院だったら勤まらないよね。だから転職してきたんでしょ。
253優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:48:42.22 ID:1xA0oDfk
>>245
女だからそういったことが堂々とできるんだよ。
男が同じことをしたら、間違いなく怒鳴られるか胸ぐらつかみ上げられるか最悪の場合は殴られたり蹴られたりする。
254優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:51:04.67 ID:1xA0oDfk
>>248
>>247は発達障害関連や精神障害関連のスレで煽って荒らしてばかりいるキチガイ人格障害者の「便所飯マン」(別名:在日、ウジ虫、ゴミクズ、
引きこもり、クズニート)です。
性格が悪いどころか性根の髄まで腐れきった最悪の害虫。
もっとフルボッコにしましょう。
255優しい名無しさん:2012/11/17(土) 12:04:31.80 ID:u2M2Y+xz
>>252
そういうことなのか
安心したw
256優しい名無しさん:2012/11/17(土) 12:10:50.96 ID:V0o7dkg3
みんな多数派って卑怯だと思わない?
多数派の非言語の攻撃にやられて俺の心はもう参った
257優しい名無しさん:2012/11/17(土) 12:22:15.50 ID:v3hRAqaN
>>256
思わない。
258優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:01:29.49 ID:d9AtL3mn
多数派が卑怯だとは思わないな
少数派ゆえのやりきれなさこそあるが
だからといって多数派が卑怯とは思わない
259優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:07:03.65 ID:u6jlC5dy
もっと損得に基づいて行動できるようになりたい
260優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:47:57.70 ID:nWu/qgv3
多数派=定型である、と仮定して話をするけど、
>>256には実害があったみたいなのでお気の毒に、と思う。
私は多数派を卑怯だとまでは思わないけど、
自身が少数派なのだとせざるを得ない事には悔しさが残る。

>>259
場面に応じて損得の具体性を判断しないと、「わがまま」だとか「欲張り」だとか
言われかねないので、調整をはかるのが難しいよね。
261優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:56:43.34 ID:u2M2Y+xz
一時期、損得を考えて行動してみたけど
失言が減るわけでもなく、性格が悪くなっただけだった…
262優しい名無しさん:2012/11/17(土) 16:19:48.36 ID:OAFhqaqo
@びたとジャイ○ンの本書いてるクリニックって良いとこなのだろうか。
行けない距離じゃなから行ってみようかな。
何か情報ありますか??
263優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:00:37.19 ID:v3hRAqaN
>>262
独自論すぎてちょっとな・・・
ACに理解あるのは良いことだと思うけど、ジャイアンのび太という分け方は
ちょっと無理があるように思う。
264優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:15:01.41 ID:u6jlC5dy
いつも思うんだけどADHDをジャイアンのび太に例るあれって藤子F関係者の許可取ってんだろうか
265優しい名無しさん:2012/11/17(土) 19:36:46.57 ID:x2NZb9ov
看護師は怖いなあ…
病院の現場なんて、基本、想定外ばかりじゃない?
266優しい名無しさん:2012/11/17(土) 20:14:19.19 ID:rYqxU5bn
>>265
確かに看護師は現場も多いかもな
でも医療系でも、医師は専門でちがうが
薬剤師とか技師とかは技能、専門職の色合いが強いと思う。
命にかかわるような処置とか基本ないし

あと看護師に関しても、危ないことをする分システムがしっかりするように動いている印象はある。(ダブルチェックとかフェイルセーフとかいろいろ)
特養とか介護業界でも働けるし、保健師とかとれば行政でも働ける

一概に医療系NGとするのはもったいないような
267優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:22:01.45 ID:0QkP1vFU
>>266
薬剤師は人命に関わるだろ…。
間違った薬を出したら下手すりゃ死に直結するんだから…。
268優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:23:00.78 ID:0QkP1vFU
>>257
そりゃおまえは攻撃する側だもんな、糞蟲www
269優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:50:56.28 ID:SNxIz64t
>>268
なんだこいつ
270優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:53:16.47 ID:0QkP1vFU
>>269
図星突かれたからって居直るなよウジ虫www
271優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:58:00.51 ID:SNxIz64t
>>270
なんだキチガイか
あぼーんしよっと
272優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:12:49.81 ID:v3hRAqaN
>>265
>>252でも書いたけど、番組に出てた看護師さんは障害者専門の施設に転職してて
主に投薬や血圧測定なんかの健康管理をする仕事だった。
普通の病院みたいに、生死に直結するような仕事という感じではなかったよ。

あとそれ以前に、その人はADHDではなく広汎性発達障害だったから
このスレで話題にすること自体がそもそもおかしいw
273優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:28:23.29 ID:nWu/qgv3
>>262
その本を読んだことがないし、クリニックに行ったことはないし、情報はないし、
保証ができないレスで申し訳ないが、本人や周囲にいとっては一大事の障害を
「のび太」「ジャイアン」なんて、さも脳天気なもんだと紹介してるような
坊ちゃん嬢ちゃんした考えの医者のところには行かない方がいいと思う。
274優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:58:04.02 ID:KecKaXdo
>>247
え?医者に言われたんだが
275優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:59:38.64 ID:KecKaXdo
>>253
女の発達障害は天然として貴重な存在として可愛がられる
男の場合は基地外、怠け者などとレッテルを貼られる
276優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:06:11.89 ID:v3hRAqaN
>>275
女も同じだよ?女なのにだらしないって目で見られるし。
結婚しても家事がこなせなくて旦那から怒られる人多い。

女性は集団意識が強いし、一旦マイナスの目で見るようになると
それが覆ることはまずないし、陰口とか好きな人も多いから大変。
同性の目は相当厳しいよ。天然ちゃんなんて甘い目で見たりなんかしない。

ってか、男のほうが○○、女のほうが××っていう議論は不毛だから禁止w
どっちもどっちだ。
277優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:20:35.34 ID:0QkP1vFU
>>271
自分がキチガイなのもわからないウジ虫はこの世からあぼーんされろ
278優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:21:49.75 ID:KecKaXdo
>>276
確かに、祖母は家事下手で酷いな
けいおん!の平沢唯みたいに周りに助けられながら行きて行く事は難しい
しかし、天然と言って可愛がる人もいるのも事実だろ
279優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:25:14.94 ID:UQZtwSg9
正体をばらすツールを教えておく。
http://hissi.org/read.php/utu/
280優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:25:25.42 ID:0QkP1vFU
>>276
>同性の目は相当厳しいよ。天然ちゃんなんて甘い目で見たりなんかしない。

女の場合、同性からの目は厳しくても男からは「不思議ちゃん」「個性的な人」と好意的に見られることが多いし、
家事がこなせなくても「俺が代わりにやってやるよ」というダンナと結婚できればかなり楽になる。
金持ちの男捕まえて家事は全部業者や家政婦任せに出来ればもう人生楽勝コース。

男の発達障害は男からも女からも厳しく見られるんだよ。
「キチガイ」「怠け者」「変わり者」「キモイ」「生意気」等々。

>ってか、男のほうが○○、女のほうが××っていう議論は不毛だから禁止w
>どっちもどっちだ。

そうやって現実から目を逸らして逃げるなよ。
281優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:28:19.04 ID:0QkP1vFU
>>276
>女性は集団意識が強いし、一旦マイナスの目で見るようになると
>それが覆ることはまずないし、陰口とか好きな人も多いから大変。

それこそ男も同じなんだけど…?
282優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:31:10.10 ID:KecKaXdo
>>280
それを言いたかった
俺も小学校の頃女に虐められた
すれ違うたびにキモイ、死ねなんてね
283優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:37:18.34 ID:tN2vuwgV
284優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:42:52.19 ID:XAVL0ycp
番組でてた花咲さん
勝間和代ぽかったなあ

てかメディアでてる人みると思うんだが
あれ位の人はけっこうその辺いるんだな
ただ診断もらって対策しようて人は少数派でしょう
受け入れられないて人も多いだろうし
285優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:43:56.37 ID:UQZtwSg9
>>283
やり過ぎだ

皆に対して
言いたい事は根拠の無い批判や書き込みがバレテしまうから
くれぐれも発言・書き込み・投稿に注意をしなさいよ
286優しい名無しさん:2012/11/18(日) 01:29:52.02 ID:YOjzaBqE
>>283
ああまあ、かわいそうな人だな
こんだけ意味不明に歪んでたらリアルでも嫌われて理解者いないんだろうな
287優しい名無しさん:2012/11/18(日) 02:26:27.51 ID:UVSO0Oab
>>278
アニメの話を出されてもわからない。
なぜアニメ?
だからキモイ!なんて言われるんじゃないの。
288優しい名無しさん:2012/11/18(日) 02:41:01.65 ID:+cWEBKAW
>>283
>>286
おやおや、また猿真似しかできない便所飯ウジ虫が暴れてるよwww
意味不明に歪んでいるのはてめえの腐った蟲格だろクズ!
289優しい名無しさん:2012/11/18(日) 03:15:56.62 ID:9hAsI95k
290優しい名無しさん:2012/11/18(日) 11:20:41.64 ID:DvVIo1u3
ストラテラカプセル 胸焼けがすごい
291優しい名無しさん:2012/11/18(日) 13:30:11.22 ID:aN67qEj2
会社に通ってなんとかやっていけてるADHDに
聞きたいことがあるんだが、文章作成とかのビジネススキルって
どうやって鍛えてる?発達障害向けの方法とかがあったら教えてほしい。
292優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:17:13.55 ID:9EjhhaiI
>>287
リアルでアニメの話なんて一部の人としかしない 例えが分かり難かったならスマン
発達障害持ちを天然キャラとして可愛がる男もいるのは事実だろって事だ
逆にそいつが男だったら女は情けない男としか見ないのも事実
293優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:54:58.64 ID:WiNi+Ts+
というか天然キャラは高確率で発達障害持ってるよ
で、男は自分が支えてやらなきゃって気持ちになって群がっていくんだよ
294優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:02:02.54 ID:zqDM3ni7
ダメンズ好きの女っているね
295優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:49:06.34 ID:26xEGYfk
男はバカなふりのできる女(天然)は大好きだけどただの馬鹿は好きにはなれないから夢見るなよ
ヤり捨て相手ならどんなんでもいいけどさ
296優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:57:42.94 ID:9EjhhaiI
>>295
キャラ作りだよな
297優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:58:38.76 ID:o/y4AlqL
男女論はたいがいにしとけよー
前からすぐ荒れるから禁止だって何度も言われてんのにな
298優しい名無しさん:2012/11/18(日) 16:02:31.33 ID:Ddk+CDKc
自治厨うざい
299優しい名無しさん:2012/11/18(日) 16:10:53.38 ID:9EjhhaiI
>>297
この程度だったらまだマシ
300優しい名無しさん:2012/11/18(日) 16:11:15.86 ID:Lh9i9rYo
256だが、皆、多数派を理不尽だと思わないんだな。
嫉妬ややっかみ、あてこすりとか激しいと思うんだが。
俺は多数派が怖いよ。
301優しい名無しさん:2012/11/18(日) 16:15:23.05 ID:9EjhhaiI
>>300
定型の事か?
彼らは複雑だからな
単純思考の俺らとは違う
302優しい名無しさん:2012/11/18(日) 17:26:39.23 ID:Lh9i9rYo
無駄に複雑だよね。
嫉妬と非言語攻撃が怖い。

確かに俺らは単純思考だなorz
303優しい名無しさん:2012/11/18(日) 17:38:10.43 ID:9EjhhaiI
>>302
特に頭でっかちな奴はたちが悪い
プライドがやたらに高かったりなw
怖いとは思わないけど
それは個人差がある
そんな事に頭使うなら別な事に使えよとは思う
304優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:06:05.69 ID:Lh9i9rYo
>そんな事に頭使うなら別な事に使えよとは思う
禿同だぜ
305優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:21:02.31 ID:zqDM3ni7
しかし、使うべきところにもまともに頭を使えない自分たち…
306優しい名無しさん:2012/11/18(日) 21:13:38.91 ID:3uz2xmnq
>>291
うーん、うちは、ビジネス文書作成はそれほど大量に求められない職種だな。
うっかり昇進するとそういうの増えちゃうんだけど。最も作成スキル自体は、PC操作は
好きなのでワープロ検定3〜2級検定程度には出来るかも。作成よりも管理の方が…ねw
配布プリント作成は多いけど、最近はネット上に置いてバーチャル配布ができるようになって
相当助かってる。
307優しい名無しさん:2012/11/18(日) 21:59:35.57 ID:gj46M6Ap
http://live.nicovideo.jp/watch/lv110817710?ref=top&zroute=index

@ルイ・セローの奇妙な体験:この子に“心の薬”は必要か / Louis Theroux:American’s Medicated Kids
アメリカでは、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、アスペルガー症候群、OCD(強迫性障害)などと診断された子どもに対し、
親が長期にわたって精神治療薬を飲ませるケースが増えている。子どもは、おとなしくなるが、はたして治療に役立っているのか?
それとも、子どものストレスを減らす努力や社会的なしつけなど、親の責務を果たさずに、安易な道を選んでいるにすぎないのか?
308優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:00:44.90 ID:gj46M6Ap
はじまった
309優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:02:35.26 ID:TUC4pNeO
Addの人でブプロピオンって試した人居る?
310優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:08:36.22 ID:nJTnJx+g
>>307
まだ始まったばかりだけどニコニコだからかコメントが酷くて見てられなかったな
コメントを切ればいいんだろうけどどうしても目についてしまうしな
311優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:33:20.52 ID:o/y4AlqL
>>307
見てないけど前にNHKで放送されたのと同じタイトルだな。
312優しい名無しさん:2012/11/18(日) 23:11:00.96 ID:wJLFt4dW
ADDもしくはADHDでプログラマーっている?
プログラミングってタイプミス多いとやってらんないと思うんだけど、
その困難乗り越えてる人いないですか?
313優しい名無しさん:2012/11/18(日) 23:30:11.08 ID:gj46M6Ap
Unit Testとかで補ったりするのかな
314優しい名無しさん:2012/11/18(日) 23:51:52.63 ID:IeuWAHZP
>>312
タイプミスうんぬんの前に短期記憶がなくて、全くコードが書けなかった。



運用とかユーザサポートだと、他人より良くできた。
315優しい名無しさん:2012/11/19(月) 00:23:11.07 ID:MqLcHt9u
>>292
悪かったね。ごめんね。
気にしないでね。
316優しい名無しさん:2012/11/19(月) 00:31:48.47 ID:NgHaM4WX
>>312
最近の開発環境はサジェスト機能やコード・スニペット機能が手厚いので、
単純なタイプミスとかで業務に影響が出ることは少ないよ。
むしろロジックやアルゴリズムを考える時に無駄に複雑な手段をとってしまって、
「バグを作り込む」という事は結構ある。
それとテストをする時にデバッグする観点に見逃しが多い、という事も結構ある。
あと今はプログラマーでも単純に単一の言語・単一のプラットフォームだけ知ってれば良い、
という時代はとっくに過ぎていて、短期間に柔軟に職能を変える事が求められるので、
困難を乗り越えた、という事例は少ないんじゃないかと思う。
そういう私も対応できなくて退職せざるを得なかったくち。
317優しい名無しさん:2012/11/19(月) 00:36:34.41 ID:QU5B1nek
>>312
デザイナーだけど、JS覚えろってことで虎の穴的な講習にいってきたけど、
ちんぷんかんぷんだった。
基本的なところは抑えられるんだけど、いざコード書けといわれると、
短期記憶がないから、もうわけわからないでパニック。

時間をかけて少しずつ覚えていけば、ものになるかもしれないけど、
向いてるかどうかでいうと、向いてないよね。
318優しい名無しさん:2012/11/19(月) 01:01:00.89 ID:E4a7G42S
短期記憶ってなんなの?
小説を読んだはずなのに友達と話してみると
自分だけ(そんなシーンあったっけ?)ってのが多いんだけどそれが短期記憶障害?
この病気の特徴なの?
319優しい名無しさん:2012/11/19(月) 01:31:29.80 ID:r40MwFd7
>>318
そういうのもあるけど、もっと短いスパンで物忘れが多い。
ヤカンを火にかけてて忘れる、ついさっきまで覚えてた超重要なことを忘れるとか。
何かをしてる最中に何か別のことが飛び込んでくると、あっさり上書きされて忘れてしまう。
でも認知症みたいに忘れっぱなしじゃなくて、あとで思い出すことはできる。

あと買い物したこととか、買ったものを覚えていられないから
ワードローブが妙にチグハグになったり、余計なものを買いすぎたり、重複したりとかね。

衣替えの時に引っ張り出して初めて
「ああそういやこんなのあったな〜」毎年これだw
320優しい名無しさん:2012/11/19(月) 01:48:24.40 ID:TzqoIxx8
いちいち毎日冷蔵庫の中身チェックしないとやってけないよな
ていうかこの間のNHKの番組でプログラマー?のADHDの男の人完全に自分だったw
あれやらないとダメだよな、行動予定の細かい時間管理
ラストスパートタイムとか設けてるのもあるある過ぎてわろた
321優しい名無しさん:2012/11/19(月) 01:52:28.43 ID:r40MwFd7
自分はあんな細かい管理自体、絶対無理・・・w
322優しい名無しさん:2012/11/19(月) 01:54:33.08 ID:dtz+xctz
>>320
細かい時間管理について詳しく

たまに細かく時間割作るんだが最初にすぐ躓くわ
323優しい名無しさん:2012/11/19(月) 02:02:16.00 ID:A/ezuD4G
320じゃないけど。
大変だけど、するべきこと全部付箋に書き出す。
その付箋を、一件一件の所要時間を見積もりながら並べて工程表にする。
見積もり出すためには全て事前に一度は経験したことでないと難しいんだけど、
それに工程表を作成するのに30分以上費やしたりもするけど、そうして工程表が
出来上がってそれを見ながら作業を進めれば、なんとか完遂できることがあるかな。

最初につまづくのは、事前の見積もりが不十分だからか、想定外のアクシデントが
舞い込んで/又は自分でわざわざ思いついてきて、時間が押すんだよね。
324優しい名無しさん:2012/11/19(月) 02:04:51.46 ID:dtz+xctz
サンクス
見積もりかぁ
台所のかたづけとか風呂とかなら可能だけど
仕事は無理だなぁ
できるかもしれないけどできないかもしれない、てのがおおすぎる
325優しい名無しさん:2012/11/19(月) 02:08:27.91 ID:E4a7G42S
>>319
なんという俺!

○毎週月・水・金はバイトの日
○今日は水曜日
という情報が頭にあるのに二つが結びつかないことがある
「今日は水曜日」という曜日の感覚はあるのにバイトをすっぽかして家でダラダラしてたとか

○11月19日は母親の誕生日
○今日は11月19日
やはりこの二つが結びつかなくて記念日を祝わなかったり(後で思い出す)とかも

みんなこういうのはない?
326優しい名無しさん:2012/11/19(月) 02:09:42.59 ID:r40MwFd7
>>322
再放送あるよ。地上波(Eテレ)だから誰でも見られる。

238 返信:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 16:19:45.23 ID:GTUqfZZJ
>>237
情報dクス!
投稿今見たので番組は見逃したのだけど(^_^; 再放送やるみたいだから録画予約した。
11/21(水)の深夜0:30
らしいよ。
327優しい名無しさん:2012/11/19(月) 02:12:56.72 ID:aThT/Yms
328優しい名無しさん:2012/11/19(月) 02:15:42.81 ID:TzqoIxx8
>>322
例えば毎日やること
朝起きて出掛けるまでにやることを全部網羅する
起きて顔洗って飯くって歯磨いてシャワー浴びて服着替えて荷物の用意して〜とかね
で、それらに対する所要時間の見積もりを考える
別にここでメモしてもいいし
番組の男性みたいに全部にたいしてアラーム設定してもいい
それで何分までに歯磨き終わらせねーと間に合わねーとか終始時計見て考えて行動する
これをやらないとスケジュール通りに動けない

これ普通の人も皆やってると思ってたけどそんなことないんだよね
329優しい名無しさん:2012/11/19(月) 02:19:44.66 ID:dtz+xctz
>>328
なるほど
持ち物とかチェック事項はメモって見ながら抜け落ちないようにしてるけど
かかる時間は計ってなかったな
一度計ってみるかな

スマフォにTODOアラームなるようにしたことあるんだけど
設定熱心にやったのに
充電忘れてどうにもならんかったことあるわw
330優しい名無しさん:2012/11/19(月) 02:22:58.29 ID:r40MwFd7
あれができるのって寝起きのいい人、アスペ並みにきっちり進められる人、
もともと症状が軽度の人限定じゃないかなーって思った。
すべてのADHD、ADDがあれを実行できるとは思えないや。

自分は低血圧とか睡眠相後退症候群もあるから、自分の希望する時間に
余裕を持って起きることができないっていうところでまず引っかかる。
睡眠の問題がなければもうちょっと生活しやすいんだが・・・
331優しい名無しさん:2012/11/19(月) 02:28:38.89 ID:TzqoIxx8
>>330
そうそう寝起き悪いから
俺の場合それも想定したスケジュールになってるよ
ここまでは二度寝しても大丈夫ってラインを三重で敷いてある

ただ問題点がある、この場合それらの余裕を持たせることによって
最初にアラーム設定された起きる時間がすごく早くなること
つまり本当に余裕のある時間が極端に減る

同様にきちんとこなせないからラストスパートタイム等での吸収時間がある

たぶんこらやらないとまともに生活は無理
332優しい名無しさん:2012/11/19(月) 03:08:30.94 ID:GyDrXiEb
何回も覚えようとした英単語を覚えられない思い出せない。。
333優しい名無しさん:2012/11/19(月) 12:04:57.29 ID:brTKjpBR
>>324
でも、できないかもしれない、も含めて事前に上司に言っとかないと、
仕事ならなおのことまずいよ。ここまでは確実だけどこれ以上は不明って風に。
家事なら最悪迷惑かけるのは自分と家族だけだけど、仕事はお金もらっての契約だからさ。
334優しい名無しさん:2012/11/19(月) 12:41:33.95 ID:ASqIrxob
女が怖い。
喋っていると地雷を踏んでしまう。
一体何が地雷なのかすらよくわからない。
335優しい名無しさん:2012/11/19(月) 12:59:14.22 ID:gGF1Dwoa
>>314
>>316
>>317
ありがとうございます
短期記憶とかもネックになるんですね
参考になりました
336優しい名無しさん:2012/11/19(月) 14:59:22.97 ID:vhWKkSGL
>>334
うんうん マジで? すごいねそれ 分かるw


だいたいこのくらいの相槌売って相手に喋らせとけば余裕だと思う
337優しい名無しさん:2012/11/19(月) 15:13:19.99 ID:/V0/6niZ
>>336
最初は良いんだけども
次第に「なんて自分は薄ら寒い返事をしてるんだろう・・・」
って気になってなぁ・・・

多分普通の人って厳密に会話でそこまでの内容要求してない
ってのは周りの会話聞いてると判るんだけどね
338優しい名無しさん:2012/11/19(月) 15:18:50.45 ID:vhWKkSGL
>>337
相槌打ちつつ相手の話に前のめりで聞いてれば「聞き上手」「話しやすい人」というポジションが手に入るぞ
女の話なんて大抵オチなしで共感求めてるだけだから、中身はなくてもOK
339優しい名無しさん:2012/11/19(月) 19:26:49.90 ID:r40MwFd7
アスペなんじゃん?
340優しい名無しさん:2012/11/19(月) 20:19:08.68 ID:dtz+xctz
知ってるリア充の男、すごい聞き上手なんだが「聞いてあげてる」というスタンスは絶対みせない
会話してるの隣で見てるとそんな内容のない話によくつきあってられんなと思うんだけど
私自身もその魔術にひっかかったわ
気づいたら2時間もその人相手に話してて退屈な様子は一切みせなかった
話しすぎてちょっと恥ずかしくなって聞き上手すごいわって褒めたら
聞いてるほうが楽だし楽しいよと言ってた
私2時間も電化製品ABCどれ買うかについて話してたのに・・・
341優しい名無しさん:2012/11/19(月) 20:32:02.36 ID:wUnjp0Hg
>>336みたいな相槌しか打たない人との会話はそれなりにしんどいよ
聞いてくれるっていうのは嬉しいけど、相手の見解や意見、分析がないと話が展開しなくてつまらない

>>340
そういう人は、まさに「聞く」という特性の持ち主だよなあ
聞いてる方が楽っていう人は自分から話を広げるのが苦手なぶん、聞く能力に長けてる
逆にわたしたちは、じっと「聞く」が苦手であることが多いよね
それは話を広げたり、発想が降ってきたりしやすい長所があるということになる
342優しい名無しさん:2012/11/19(月) 20:46:02.96 ID:w2S1YhCm
>>340
それはすごくモテるだろうなぁ
343優しい名無しさん:2012/11/20(火) 06:40:25.58 ID:oHp0V9Jf
>>340

ABCどれについて2時間も話し続けられるのもすごいと思う。
セールスマンにうってつけじゃないか。

俺なんて、短期記憶が弱いから自分の話の途中で
自分で何を言ってるかよくわからなくなるよ。
それに、何を言っていいか頭に浮かんでこない。
344優しい名無しさん:2012/11/20(火) 06:54:53.30 ID:t/6o6ykF
入社テストで発達障害識別やるのって今じゃ一般的なんだな
こりゃ真面目に答えてたら永久に就職できないわ
345優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:26:24.94 ID:lqYdA5zD
>>343
営業見習いだけど、一人で延々話し続けるのって典型的なダメ営業らしい
相手がぐったりして買う気失せるから
346優しい名無しさん:2012/11/20(火) 17:14:02.32 ID:gsu4bi7j
胴衣。むしろ聞き役に徹している彼の方が営業向きだね。誰からも好かれそう。
347優しい名無しさん:2012/11/20(火) 17:54:36.90 ID:PDlXW6Wa
来る総選挙。成人ADHDにメチルフェニデート処方解禁を約束してくれる政党に投票しませんか?
348優しい名無しさん:2012/11/20(火) 19:11:37.26 ID:JSnzmWZs
>>347
どこの政党?
349優しい名無しさん:2012/11/20(火) 19:35:49.48 ID:PDlXW6Wa
それはこれから各党に問い合わせようとおもってるんだけど。
350優しい名無しさん:2012/11/20(火) 19:43:11.81 ID:UFOA/A1D
>>349
よろしく頼む
お願いしますって言って、OKだったの教えてくれ
351優しい名無しさん:2012/11/20(火) 19:50:41.53 ID:UFOA/A1D
>>340
私なら3分で利益にならないと思って、適当に理由つけて返事して退散しようとするわw
352優しい名無しさん:2012/11/20(火) 20:33:54.84 ID:XliFnzqA
安倍と橋下は発達障害に対して否定的みたいだから、選挙は本当に悩んでる
http://d.hatena.ne.jp/fut573/20121118/1353236162

安倍は発達障害は先天的じゃない、親の愛情が足りないのが原因とほざいてるみたいだ
353優しい名無しさん:2012/11/20(火) 20:56:35.10 ID:wtiM5gYb
>>325
これはある。めっちゃある。

学生なんだけど、「明日は実験で帰りが遅くなりそう」というのと、「18時から予定がある」というのが結びつかずに焦った(ついこのまえ)

物事を関連付けるのが苦手なので、例えば片付けとかで物を分類するのもキツい
354優しい名無しさん:2012/11/20(火) 21:02:23.18 ID:bZEsi0US
政治家自身はあんまり理解してないと思うよ
お抱えの学者に良いように丸め込まれてるだけだと思われ
まぁその辺の判断が出来ない辺り非常に残念な訳だけど
ゲーム脳教授が中核に居るとかもうね・・・

>>340
多分俺だったら家電ABCどれが一番良いか真面目に考えて回答する
それは俺が家電大好きだからさ!w
どーでもいい話は頭が一_も働かないw

>>344
どうやって選別するん?
355優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:33:59.60 ID:z2sCoAea
忘れっぽいお前らへ

バリバラ〜障害者情報バラエティー
0:30 〜  ETV
「大人の発達障害(2)仕事での悩み」
356優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:36:17.08 ID:Ykz0Oke7
ありがとう…ありがとう…
357優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:39:24.60 ID:P4vvDkmg
>>355
ありがとう。先ほど「1日前に予約しておこう!」と思ったら、今晩だったんだな。
明日じゃなくて今日しようと思ってよかった…
358優しい名無しさん:2012/11/21(水) 00:31:52.45 ID:mOdVeOox
実況会場
NHK教育を見て40556倍賢い段文凝
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1353416297/
359優しい名無しさん:2012/11/21(水) 02:59:47.84 ID:q32GBs8c
>>352
超名門に生まれて何不自由なく生きてきた安倍らしい考え方だな 潰瘍性大腸炎にもかかわらず

まあ自民に投票して利益があるのは年収800万以上だけでしょう 後自己責任を強調するみんなや橋下石原も怖い

実際入れる政党がないw
360優しい名無しさん:2012/11/21(水) 06:47:01.02 ID:8O5o1if3
最近までコンサータもらってたADDなんですけど
お医者さんいわく最近18歳以上にコンサータ出すのにうるさい人がいるからって
年度末くらいまでストラテラで我慢してくれないかって言われました。
前使ったとき副作用はなかったから試しに一ヶ月ストラテラにすることにしたんですが
値段がものすごく上がりました…。休薬もできないし。ちょっと困ってます。
実際いまそういうのあるんですか?
361優しい名無しさん:2012/11/21(水) 07:42:55.09 ID:jIyli2d1
>>360 非常に気になる情報ですね・・・。
362優しい名無しさん:2012/11/21(水) 13:55:17.41 ID:8OhdTxsb
あの番組でてた中だと珍しくADHDだけだったあーささん
緊張しながら漫画読み上げたりしたせいか、あの出てた中でも着ぐるみさんと同じ位変な感じだったな
あれで本当にADHDだけなんだろうか
他のPDDとか複数持ちの人のほうが普通ぽい人もいるし、やっぱ種類だけでなく程度差の問題か
あと発達関係ない気性とか
363優しい名無しさん:2012/11/21(水) 17:03:12.94 ID:jIyli2d1
>>347

逆に、「障碍者党」を作れないかな。国民の数%は何らかの障害あるわけでしょ?
handicapped member's party??
 
人口の数%はいるはずだから比例区で何人かは当選するんじゃ?

で、その一つの政策課題としてメチルフェニデートの承認。
あんまり政治に詳しくなくて的外れだったら申し訳ない。
364優しい名無しさん:2012/11/21(水) 17:10:20.50 ID:HjG2COB/
議員に直接ロビー活動したほうが早いだろうに
365優しい名無しさん:2012/11/21(水) 17:16:48.08 ID:jIyli2d1
>>364

もちろんメチルフェニデート承認だけって事ならそうだけど、
広報活動として、障害者が政党を持つ事は有意義だと思うよ。

生活保護削減、障害年金拡大とか、障害手帳給付基準の緩和
手帳のメリットの拡大とか、国会で能弁な障害者に訴えて
もらえば障害者の権利向上に繋がってゆくのでは?
366優しい名無しさん:2012/11/21(水) 17:27:34.36 ID:HjG2COB/
>>365
かなりの議席数持たないと発言する機会さえ与えられないんだが
367優しい名無しさん:2012/11/21(水) 17:38:31.79 ID:mOdVeOox
発言内容からしてトンチンカンになるから誤解を受けやすい
368優しい名無しさん:2012/11/21(水) 17:41:36.42 ID:NgXVKgXP
障害者が議席に座るのではなくしっかりとした障害者の団体と医者からちゃんとした話を聞いて
その上でしっかりとした対策をしてほしい。今はそんな事しようにも利権目当ての団体がしゃしゃり出てくるんだろうが
こっちは真剣に悩んでるんだからどうにかしてほしいわ
369優しい名無しさん:2012/11/21(水) 17:53:33.78 ID:HjG2COB/
日本はこれから貧しくなっていくから
生活保護と同様に障碍者への風当たりもいっそう強くなる
障碍者の権利向上どころか、現状維持すら難しいだろう
それに抗うために、発言して国政に反映させる力のある政党に属する政治家とパイプを作るのは大事だな
370優しい名無しさん:2012/11/21(水) 17:56:34.71 ID:/eLV0WP9
自己満足でもいいから、当事者・関係者が声を上げて行かないと何も変わらないからな。
18歳以上にストラテラが処方できるようになったのも、その功績の一つだろう。
否定的意見も含めてこの場で意見を出し合うことは価値あることだと思う。
371優しい名無しさん:2012/11/21(水) 20:45:53.94 ID:7OOJwNq1
学校職員に転職したけど仕事が全く覚えられなくて怒られまくってる
帰宅したら絶対勉強しようと思うけど、いざ家に帰るとやる気が起きない
アニメだったらいつまでも見れるパワーを仕事に変換できないかな
372優しい名無しさん:2012/11/21(水) 21:01:25.08 ID:YWYGlsZD
ひとつのこと迷いだしたら他のことができなくなるのなんとかしたい
一度にひとつのことしか出来ないのはわかってるから
一度にひとつずつやるのは納得している

でも例えば欲しいコートがあるとしてそれを買うか買わないかをずっとずっと考えてしまう
一旦おいといて、というのが出来ない
それが品薄で残り一点とかになってるともうそのことしか考えられない
買ってしまうか、売り切れるか、他に迷うものができると熱が引いたように忘れる

ピンポイントで欲しいものなら買ってしまってすっきりしてもいいんだけど
次から次へとでてくる
物欲ともちょっと違う気がする
まるで迷うために迷ってるみたいだ

これが物ならまだいいけど、頭の中を占めてるものが
ADHDに関することとか、誰かに捨てられそうとか
そういうことになると終わりが見つからない
見つからなくてもいいけど、仕事に集中できないと生活できないよ
373優しい名無しさん:2012/11/21(水) 21:03:54.21 ID:6rxaT9p9
「気持ちを切り替える」っていうのがどういうことかわからないよね
まともな人はそれなりの年齢になったらみんなやってるらしいけど
374優しい名無しさん:2012/11/21(水) 23:07:07.85 ID:9uXFf2WR
教習所がきつい学科と実技並行してやってくのは頭がこんがらかる
375優しい名無しさん:2012/11/21(水) 23:27:08.72 ID:1Fbp1H6j
>>352
俺、ぶっちゃけ橋下は行動力があるから応援してる
安部の意見は、一般人の感覚からしたらそんなもんでしょ
現実的に少数派に合わせてくれる政党なんて無いと思うけど
376優しい名無しさん:2012/11/21(水) 23:39:55.82 ID:JrrL64zu
橋下の路線は、小泉の自己責任&弱者切り捨て路線がもっとヤクザになったものだと
警戒してますわ。
377優しい名無しさん:2012/11/22(木) 00:07:11.45 ID:Ap4yaypq
>>372
自分がいる・・・
お金とスペースに余裕があるんなら買っちゃってスッキリすりゃいいけど
これのせいでマジで生活圧迫してるし、未来がやばいからなあ・・・
378優しい名無しさん:2012/11/22(木) 00:38:19.16 ID:p8Z064Ez
在庫1つしかありませんとか買わない訳ないじゃない(ポチー
379優しい名無しさん:2012/11/22(木) 01:01:25.80 ID:v9HzN/ef
最終的に欲しいから買うのか
買うかどうか迷う頭を止めたくてケリつけたくてポチるのか
自分でもわかんなくなるんだよなー
380優しい名無しさん:2012/11/22(木) 01:39:08.59 ID:oCwlbqdt
ケリをつけたいで思い出したけど、
白か黒かハッキリしたい、答えが見つからないと不安、
どっちつかずな待ちの状態が長いとイライラする、ってADHD?アスペ?

物理的なものはまだしも、心理的な問題に対してもそう。
昔から、分類・カテゴライズすることが好きで、自分はこういう人間だ、こういうファッションはしないんだ、とか、
あの人は私とは合わない、とか、距離を置こうって何?付き合うのか別れるのかハッキリして!とか。

成人してからも、ニュースを見る度、そもそも政治ってどういう仕組みなのか、なぜ戦争は起きるのか?とか、
全員が正しく幸せに感じられる社会が有り得ないなら人間は何の為に生きるのか?とか、そんなことばっかり考えちゃう。
でもしんどいからってニュース見ずにいたら仕事にならないし。
中二病みたいで情けないけど、でもそういった問題に答えがないとしたら、何を拠り所にして生きたらいいかわからなくて、不安なんだ。

定型の友人に恐る恐る話してみたら、普通はそんなこと考えない、グレーのままが一番いい、
その都度持ちつ持たれつでやってくもんだ、と呆れられた。
でも、そんな曖昧な答えじゃ納得できない自分がいる…。
こういう気持ちってどうやって折り合いをつけたらいいのかな?
381優しい名無しさん:2012/11/22(木) 07:40:40.14 ID:gS38jPEE
最近自分がADHDと知って驚いた。
ずっと自分は普通の人と思っていたんだけど、少数派だったとはね…
でも不思議とショックではないんだよね。
なんかモヤモヤしてたことがスッキリした感じ。
まぁよくわからないや。
382優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:54:44.81 ID:Ap4yaypq
>>380
アスペっぽい。
383優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:38:48.19 ID:+oPkyzfi
便所飯マンの書き込みも巧妙化してるな、
アスペルガー併発者見下すADHDの振りをした書き込みとか
叩かれると死ねとかクズとか書き込んだり
384優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:42:12.88 ID:+oPkyzfi
>>362
あーささんアスペルガー併発してるって認めてるよ、口頭でだけど
385優しい名無しさん:2012/11/22(木) 21:06:24.87 ID:OlkJbp7x
>>380
政治の本を読むとか
歴史を調べるとか
哲学書読むとか
しないの?
386優しい名無しさん:2012/11/22(木) 21:12:17.43 ID:BY9WGoV+
やる気を出させる神経細胞がどうこうな記事があったからこれは!?
と思ったけどほぼ関係なかった

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000015-mycomj-sci
387優しい名無しさん:2012/11/22(木) 21:57:31.16 ID:idwgxxSA
>>381
それわかる
388優しい名無しさん:2012/11/22(木) 22:52:52.45 ID:oCwlbqdt
>>380です。
アスペですかね、スレ違いすみませんでした。

>>385
本を読んでも、意味ないんです。
答えが見つけられたとしても、結局自分だけのもので、他人と100%共有できるはずがないので。
世界中の人間に共通する意志・事実がないこと自体に不安を感じるんです。

望んでる答えに一番近いものは、宗教なのかなとも思いますが、無宗教の日本では現実的ではないですね。

どうもありがとうございました。
389優しい名無しさん:2012/11/22(木) 23:56:21.53 ID:OlkJbp7x
>>388
別に答えを捜したい、求道したいって訳じゃないのね
自分の場合は100%の共有は有り得ないと思っているんだけど

宗教って言葉は敢えて上で出さなかった
貴方の求めてる物に一番近いのは宗教だろうねぇ〜
まぁ学問としての宗教はなかなか面白いと思うよ

>>386
いや、我々コレの働き不全なんじゃね?
390優しい名無しさん:2012/11/23(金) 00:03:21.30 ID:Qd9YFq1t
>>386
わろた 我々にはお呼びでない

>>388
似たようなことを私もよく考えるよ
もしかしたらあなたも博愛的、コスモポリタンな思考の方なのかもしれないね
個人がどうこうっていうことより、全体に共通したこと、普遍的、永遠なものを探求したい
世界中の人間に共通する意志・事実ねえ
これは死ぬまでわからないかもしれないけど、追い求めてしまうよね
おそらく「愛」とかなんとかがそれに近いかもしれないけど、愛が1番理解できたことがないな
ADHDは人間に執着できないからこそ、見えないものへの繋がりに思いを馳せたくなるのかもしれない
391優しい名無しさん:2012/11/23(金) 00:19:00.59 ID:oSn3qxwd
生まれたての乳児が求める物は世界中どこの人間でも共通なんでないの。
392優しい名無しさん:2012/11/23(金) 00:42:12.89 ID:pMmSsjui
スレ違いなのに何度もすみません。>>380です。

いただいたレスを読んで、思春期に大好きだった中村一義を思い出しました。
あの頃は、本当に博愛も永遠もあって、私利私欲なんて物語の中の演出だと思ってた。
正しく真面目に暮らしていれば、誰にもいつか完全な幸せが訪れるんだと信じてた。
今また聴いて、悲しいとか恥ずかしいより、そんな自分の気持ちが懐かしくて嬉しくなりました。
思い出させてくれてありがとうございました。
宗教についても勉強してみようかなぁ。

>>391
同じく発達の母に育てられたので、母性というのも苦手分野ですが、いつか子供を持てたときに感じられるといいなと思います。
393優しい名無しさん:2012/11/23(金) 00:51:28.15 ID:oSn3qxwd
>>392
レスくれたのに素っ気ない返事ですまないけど、私は母性の話はしてない。
あなたが子供を持った時にあなたは感じることはできないかもしれないし(母性が女性共通の
ものだなんて幻想だよ。おかあさんスイッチがかちっと入る人は確かに多いけど。)

産まれて初めてお腹が空いたら何かくれーーって泣くでしょ。
人類おしなべて絶対的に共通のものなんて、逆に言えばそこしかないんじゃないか?と自分は思った。
394優しい名無しさん:2012/11/23(金) 01:19:51.84 ID:mcR6RvXZ
日本は母性社会という名の徒党制度で有るから仕方がない。
近くの発達+名家+生命力見るとやっぱりすごいなと思う。

発達は男女脳が入れ替わってる人多いから、前向きで世話好きな人と結婚すればいいかもね
395優しい名無しさん:2012/11/23(金) 04:03:23.43 ID:BusxoiyO
男女脳が入れ替わってるってどういうこっちゃ
396優しい名無しさん:2012/11/23(金) 09:17:06.30 ID:TrZAZ8ju
>>388
座禅をするといい
397優しい名無しさん:2012/11/23(金) 10:17:10.92 ID:klaap2lP
>>395
394じゃないけど男(女)に生まれてれば、まあまあ見逃してもらえてたという意味なんじゃ・・?
398優しい名無しさん:2012/11/23(金) 10:30:37.46 ID:oSn3qxwd
>>395
ぐぐったら
399優しい名無しさん:2012/11/23(金) 10:47:25.51 ID:mcR6RvXZ
ADHD男女は感性が豊かだから、バイとか結果として同性愛者が多いらしい
400優しい名無しさん:2012/11/23(金) 11:10:53.21 ID:mWafHkMg
>>398
ぐぐったけどまったく意味わからん
401優しい名無しさん:2012/11/23(金) 11:44:19.94 ID:Qd9YFq1t
>>395
男は女っぽい脳で女は男っぽい脳だっていうことじゃないの?
>>399
前レスでもセクシャルマイノリティの話が出たけど、多いだろうね
自分と繋がり合える人だったら女だろうと男であろうとかまわない
ある意味、感性が幼児的というか「性」がない存在に近い
けっこう社会で生きてくうえでの建前の「性」に疲れたり、逆に楽しんだりとか
402優しい名無しさん:2012/11/23(金) 12:08:17.56 ID:oSn3qxwd
全然違うスレで議論していて「お前絶対オトコだろ」って言われたこと数知れず。
そういう友人多いよそう言えば。
403優しい名無しさん:2012/11/23(金) 12:27:57.31 ID:bdCc+l9d
男友達とメールしてたら、文面見た奴に女だと思われたことは何度もあるな
404優しい名無しさん:2012/11/23(金) 12:30:03.01 ID:riPxzMFq
自閉の人は男も女も極端な男性脳だけどADHDはそうなのか?
まあ他人への共感性が薄くて女性に求められがちな資質が特に欠落してるとは思うけど
405優しい名無しさん:2012/11/23(金) 12:33:11.88 ID:VJ/HZ3Nt
>>399
性癖が多少ズレている自覚はあるが流石に同性は好きになれない
406優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:06:44.10 ID:vzRiDMZs
>>399
> ADHD男女は感性が豊かだから、バイとか結果として同性愛者が多いらしい

自分はLGBT支援する方の人間だけど、さすがにそういう決め付けはして欲しくないなあ。
「完成が豊か」っていうのもバイアスかかってるよ。
性指向の問題までからめてしまうのはちょっと話が行き過ぎ。
407優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:05:55.61 ID:gOwvXq0p
性癖がズレてる自覚はある
同性ともヤれる
でも後々めんどくさいなぁと思うとめんどくささが上にくるので
めんどくさくない相手としかヤれない
408優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:38:47.07 ID:oSn3qxwd
少なくとも「地図が読めない女、話を聞けない男」のステレオタイプは当てはまらないかも。
409優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:58:17.20 ID:Cvp/09aH
だけど日常生活でどんくさいことやってるとよく「女性特有」ということにされる
普通の女は私ほど馬鹿じゃないよ
410優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:04:05.81 ID:mcR6RvXZ
「定型女性」は自分の性を(建前とか固定化された概念)を演じて楽しんでたり、異性を馬鹿にしたり出来るから精神年齢が発達よりよりしろがある。

感性が豊かとは幼さ(純粋さ)故の享受性の可能性の高さといいたかったのかも 発達心理的にも初恋(執着)は母(乳房)だし(ゲイでも)。基本的に優劣関係なく精神年齢は男<<<女だし。

スレチごめん。
411優しい名無しさん:2012/11/24(土) 05:15:34.73 ID:xIQG2HSr
「定型」ってのは、自閉症スペクトラムの対義語として使うもんだよ。
ADHDの対義としての健常者という意味ではないので気を付けて。
412優しい名無しさん:2012/11/24(土) 05:16:34.65 ID:prL74ww2
ここでよく書かれている「定形」とは何を意味するんですか?

定形精神病? いわいる障碍がない「普通の」人?

ググっても良く分かりませんでした どなたかお教え下さい
413優しい名無しさん:2012/11/24(土) 06:29:27.67 ID:xIQG2HSr
>>412
字が違う、定形ではなくて定型。

健常者を「健常」と呼びたがらない、若干ひねくれた自閉系障害者が作った造語。
自閉症スペクトラム当事者から見た健常者のこと。

そもそもADHDとは関係ないので、ADHD関連スレで健常者を定型呼ばわりするのは間違い。
414優しい名無しさん:2012/11/24(土) 08:04:58.26 ID:pjJXCzmO
ココで定型が駄目なら、ADHD以外の人を指す時の言葉が見つからない・・・。
415優しい名無しさん:2012/11/24(土) 08:08:10.55 ID:LmZu6Ngt
普通の人とか、健常者とか?
416優しい名無しさん:2012/11/24(土) 08:18:14.43 ID:pjJXCzmO
健常者っいうの、抵抗あるんだけど。
深く考えずに、定型でいいじゃんって思う。
417優しい名無しさん:2012/11/24(土) 08:23:57.44 ID:xIQG2HSr
>>416
自閉の人たちが作った言葉なんだから勝手に使っちゃダメ。
418優しい名無しさん:2012/11/24(土) 08:25:12.26 ID:LmZu6Ngt
>>416
なんで抵抗があるの?
419優しい名無しさん:2012/11/24(土) 08:31:21.75 ID:mAIDIgHw
健常者の丸と強いADHDの円がずれて一部が重なった状態を想像してもらって←真ん中が私たち(人によっては+アスペ)

というか自閉症、発達専門の臨床医にはここでいう純粋な発達(ADHD、アスペルガー)なんていないらしいから

大体PDDだけど本人が付けて欲しい感じか、医師から見ても日常生活か社会生活を送れなさそうという人につけるんだって、(特に強いPDD)
420優しい名無しさん:2012/11/24(土) 08:34:43.00 ID:pjJXCzmO
>>418
健常者って言葉が抵抗(違和感?)あるってなって、スレの流れで育児板では定型で通してるからかな。
421優しい名無しさん:2012/11/24(土) 08:40:59.78 ID:LmZu6Ngt
障碍みたいなものか
422優しい名無しさん:2012/11/24(土) 08:46:19.41 ID:xIQG2HSr
自分も健常者って言葉でいいと思うんだけどな。

抵抗あるって人は、自分のことをなんだと思ってるんだろ?
発達障害=障害者なんだよ。対義語は健常者でいいはずだよ。

障害のある人を変に言い換えるっていうのは、むしろ差別意識を助長する行為。
自分の中に差別意識(&逆差別)があるから、素直に受け取れなくて変に言い変えようとするんだ。

それに健常=障害がない=定型発達っていうのがまた、人を鋳型にはめるような考え方で実に奇妙。
人は「定まった型」に成長したら健常、正常なのか?そんな「型」を誰が決めるんだ?
そういう四角四面な考え方こそが、我々が窮屈になってしまう社会をつくるのではないのか?

なんにしてもアスペ・自閉特有の屁理屈に端を発する言葉だから、むやみに使わないほうがいいよ。
ADHD/ADDと自閉症スペクトラムの人たちは根本的に別物だしね。
423優しい名無しさん:2012/11/24(土) 08:48:42.34 ID:xIQG2HSr
>>420
お母さんたちは自分の子を異常・障害者扱いされたくない意識が特に強いんだろう。
そもそも定型って単語の由来を知らなさそうだが・・・。
424優しい名無しさん:2012/11/24(土) 09:02:38.01 ID:YAToabpH
ADHDって障害者としての程度は低く見られるどころか
障害者として扱われないところも多いのに
社会じゃ一番の爪弾き者だよね
なぜだろう
425優しい名無しさん:2012/11/24(土) 09:52:33.39 ID:xIQG2HSr
>>424
特に日本みたいな勤勉すぎる国ではね。
「出る杭は打たれる」「長い物には巻かれろ」だのが処世術として幅を利かせてる国だよ。

時間が守れない、仕事が間に合わない、ミスが多い、見積もれない、片付けができない、
計画性がない、最後までやり通せない、気まぐれ、飽きっぽい、人に合わせない、突飛なことを言う・・・

ネガティヴな面だけを見れば、理想的日本人像とはかけ離れている。
多くの日本人にとっては非常に迷惑で、イラつかせるだけの存在ということ。
理解がなければ「ルーズ、だらしない、子供っぽい」という評価で終わり。
ひどけりゃ仕事はクビだ。

もし会社が「社内に切り捨てられる人間はいないか」と探しはじめた場合、真っ先に切られるのは
我々のような人間だろう。普通にしているだけでクビにしやすい理由満載なんだから。

もっと景気の良い時代が続けば、こういう人間にも寛容になれたんだろうけど
状況はじわじわ悪化して行ってるからね・・・。
426優しい名無しさん:2012/11/24(土) 10:05:30.64 ID:mAIDIgHw
だからADHDも遺伝子的・性質的にも自閉的特質を持った人々なんだってば。
先祖代々ADHDかアスペのおいらからしたら健常者って言い方やっぱりやだな。
完全な健常者もいないしここではADHDの二次障害とかについて話す事が多いからうーん定型でも良くない?と思う 特に現実をみれば
427優しい名無しさん:2012/11/24(土) 10:17:27.43 ID:LmZu6Ngt
>>425
障害者枠すら嫉妬攻撃の対象になるほど一般の雇用状況が悪化してるしね…
発達障害だけの会社があって成果を出してるみたいだけど
ああいうふうに独自の方法で生き残るのが正解なんだと思う

大多数の普通の人を定型でくくって気持ちだけ楽になるより
自分が非健常者であることをしっかり自覚して
どうやって活路を見出すかに焦点を当てたほうがいいだろうに
428優しい名無しさん:2012/11/24(土) 10:27:16.45 ID:xIQG2HSr
>>419>>426
なんか勝手なことばっか言ってるなあ。医者の見解だって個人個人で全然違うじゃん。
診断基準も穴だらけ、医学は流動的で常に発展途上なんだから、
いま断定的に言うことじゃないだろうに。

>だからADHDも遺伝子的・性質的にも自閉的特質を持った人々なんだってば。

誰が言ってるのか知らないが、こういう極端な話をねじ込まないでくれる?
ここは注意欠陥障害/他動性障害の専門スレで、併発者のスレでもないし、
自閉症スペクトラムのスレでもないんだよ。勝手に自閉系に取り込まれるのは困るよ。

最近、自閉症スペクトラムと注意欠陥障害をごっちゃにする人が多いね。
そもそも併発の場合は自閉系優先で診断されるんじゃなかったか?
あんまりこのスレにアスペ話を混ぜ込まないで欲しいんだけど。
・・・自閉の人は空気読めないからこれも無理?

いくら同じ意味と言い張られても(健常=)定型っていう、人を型にはめるような言い方、
考え方のほうが圧倒的に嫌だね。
それに言葉の由来を考えたらやっぱり使う気にはなれない。
別の障害者がなし崩し的に使っちゃいけないと思うよ。
429優しい名無しさん:2012/11/24(土) 10:49:00.30 ID:+iBdpUSJ
健常者が嫌なら一般人とかで良いのでは。

定型はちょっとね。意味合いからみてもおかしいし、馴染まない。
何より卑屈さがにじみ出てんのがイヤだわw
初めてこの単語知った時ビックリした。10年前はこんな言い方無かったもの。
変だなーと思ってたら、自閉の人が使う呼び名なのね。
使われ方も卑屈な感じで、申し訳ないけど悪い印象しかない。
430優しい名無しさん:2012/11/24(土) 11:12:05.16 ID:CCeN/MzS
よくものをなくす 本当に困る
なんとかならないかな?
431優しい名無しさん:2012/11/24(土) 11:21:15.75 ID:kNivre9o
>>429
一般人って呼び方こそ嫌だわ
発達障害でない人たちの中にも社会の少数派として爪弾きにされてる人がたくさんいるってことを忘れてはいけない
432優しい名無しさん:2012/11/24(土) 12:17:55.90 ID:pjJXCzmO
適当な「難無く日常生活こなしてる人」の呼び名(通称)を誰か作ってくれないかな?
普通の人って言うのも何か変だし。
433優しい名無しさん:2012/11/24(土) 12:18:49.25 ID:pjJXCzmO
>>430
兎に角、メモれw
434優しい名無しさん:2012/11/24(土) 13:05:12.26 ID:uS6cTTO1
アスペスレじゃアスペ以外を定型と呼ぶことに落ち着いたんじゃなかった?
自分は未診断も定型って言ってる。
435優しい名無しさん:2012/11/24(土) 13:24:22.89 ID:mAIDIgHw
普通の人とかで良くない?
話の流れで同僚とかクラスメイトとか
436優しい名無しさん:2012/11/24(土) 13:42:19.61 ID:rbJfmBbA
>>430
どういう状況で、どんなものをなくす?
それを考えて対策練るといいよ。

我が家は各部屋にとりあえずバスケットを置いて、ぱっと置いて忘れてしまうようなものはそこに置くようにしてる。
でかい箱みたいなのだと永遠に置いてしまうので、サイズや形状は重要。
とくになくしやすい小さなものやちょっとしたプリント類が置ける程度の大きさで、浅型のワイヤーバスケット。
カギなど小物と大きめのを二つ用意してもいい。
それをテレビの上などの目立つ壁にフックで取り付けてる。
あれどこだっけ、と思ったらたいていそこにある。置き忘れてなくすことも当然よくあるけど、それでもかなりマシにはなるよ。

それから重要なのは、一日の終りにその日を振り返り、整理をする時間を10分でもいいから設けると、当日中なら何とか思い出せることが意外にあるよ。
スマホ等で定時にアラーム鳴らしてリマインド。
そして、その日に対処出来ないことがあれば、メモしておく。
437優しい名無しさん:2012/11/24(土) 13:54:03.48 ID:mN6coNm0
自分は一日の終わりは大体眠くて何も考えられないから何かするなら別の時間だな
何時に寝たかも良く思い出せないことも多々ある

置き場を分散しないのはぜったいアリだよ
例えば文房具は使い途中のものとストックの場所は絶対決めとく
書類もここのゾーンと絶対決めとく
ここの棚とここの引き出しと…ってわかれてるとヤバイ
438優しい名無しさん:2012/11/24(土) 14:09:00.47 ID:CCeN/MzS
決断力がまるでない 何時間も迷う
439優しい名無しさん:2012/11/24(土) 14:30:59.53 ID:xIQG2HSr
>>434
自閉系の当事者が作った呼称なんだから、アスペは勝手にそう呼んでればいい。
同じ発達障害だからってだけでこっちに持ち込まないで欲しいんだよ。
ADHD/ADDは宇宙人でもないし、常識がわからない人間でもない。
440優しい名無しさん:2012/11/24(土) 14:37:16.03 ID:xIQG2HSr
>>438
田舎のばあちゃんにそのことを吐き捨てるように言われて、子供心にショック受けたなあ。
確かに昔からあっちもこっちも諦められない、欲張りな子ではあったけど。
441優しい名無しさん:2012/11/24(土) 14:47:35.43 ID:pjJXCzmO
もう定型でも健常者でもどっちでもいい気がするんだが。
拘る方がどうかと・・
442優しい名無しさん:2012/11/24(土) 14:51:45.10 ID:QUfPtJm0
非ADHD者とでも呼べばいいだろめんどくさい
443優しい名無しさん:2012/11/24(土) 14:53:57.81 ID:pjJXCzmO
>>442
自分もそう思ってたから吹いたw
444優しい名無しさん:2012/11/24(土) 14:56:16.73 ID:QUfPtJm0
きたねえ、ちゃんと拭いとけよ
445優しい名無しさん:2012/11/24(土) 14:57:58.44 ID:5ZOMq8zQ
>>439
同族嫌悪剥き出しのクズは死んだほうがいいよw
446優しい名無しさん:2012/11/24(土) 15:41:49.19 ID:mAIDIgHw
ゆるーくいきましょ
447優しい名無しさん:2012/11/24(土) 16:35:51.84 ID:CqfWHrmf
>>413
便所飯マン乙
448優しい名無しさん:2012/11/24(土) 16:38:00.57 ID:CqfWHrmf
>> ID:xIQG2HSr [8/9]
ID真っ赤の便所飯マンは相手にしちゃだめだよ^^
449優しい名無しさん:2012/11/24(土) 16:44:52.28 ID:pjJXCzmO
だから〜個人を叩くなって言ってるの。

>>444
吹いたから〜拭いといたよんw
450優しい名無しさん:2012/11/24(土) 17:48:16.17 ID:N+5NHS7V
>>445
定型に親でも殺されたんだろ
451優しい名無しさん:2012/11/24(土) 19:05:23.12 ID:o8yYEJsV
エイメン式で言う側頭葉型ある人いますか?
時間のずれとか影とか見ます?
自分は未だにすごくある。
452優しい名無しさん:2012/11/24(土) 19:41:25.98 ID:fAPGohmd
今の発達障害の子供っていいよね
物心つく前から周りのサポート受けられて
わがまま怠け者KYのクズ行動取っても障害だからって親も教師も理解してくれて
大目に見てもらえるどころかちょっと人並みに近づけたぐらいで
「この子は障害に負けず頑張ってる!」なんて思ってもらえるんだよね
こんなゆとり環境で育ったガキどもはどうしようもないクズになるに決まってるって思いたいけど
ずっと苦労して地獄の中を生きてきた今の大部分の大人の発達障害より予後がいいんだってね
悔しい、苦しい、憎い、みんな不幸になればいいのに
453優しい名無しさん:2012/11/24(土) 19:56:19.88 ID:23lDp+wX

以上、便所飯ウジ虫のなりすましでしたwww
454優しい名無しさん:2012/11/24(土) 21:15:09.75 ID:R4I2uA7E
>>452
そんなしょうもないような事考えるやつはいつの時代に生まれても同じだと思うけどね
それに一つのケースだけで全てがそうだと思わないでほしいよ
大らかな家庭で受け入れられてるケースは昔だってあるでしょう
さも自分の精神と家庭の歪みが当たり前で今の時代は保護されて当たり前なんて思わないでほしい
455優しい名無しさん:2012/11/24(土) 22:15:41.74 ID:23lDp+wX

以上、便所飯ウジ虫の自作自演でしたwww
456優しい名無しさん:2012/11/24(土) 22:17:58.94 ID:23lDp+wX
このスレのADHDの住民の皆様へ

ここは通称「便所飯マン」(別名:便所飯ウジ虫、在日)というキチガイ人格障害者が荒らしや煽りを行うために立てた糞スレです。
ID: fAPGohmdやID: R4I2uA7E が奴です。

奴はIDを変えてマッチポンプを繰り返したり、当事者になりすましたりします。

ここのスレで真面目に語っても奴の煽りや荒らしに遭うだけです。
皆で外部のきちんと管理された掲示板に移動しましょう。
Googleで「発達障害板」で検索してください。
検索結果の一番上に出るのが避難所です。

皆でこの糞スレを見捨てましょう。
不愉快な思いをして、さらに便所飯ウジ虫に飯の種を与える必要はありません。
457優しい名無しさん:2012/11/24(土) 22:30:38.86 ID:N+5NHS7V
>>452
やっと時代が追いついてきたからな
文句言っても解決しないよ
仕方ない自分は運が悪かったと受け入れるしかない
458優しい名無しさん:2012/11/24(土) 22:38:45.00 ID:23lDp+wX

このように、自分の書き込みに自分でレスするマッチポンプを繰り広げています。
459優しい名無しさん:2012/11/24(土) 23:49:31.07 ID:yz5NUhfh
>>428
それ、近々変わるんでしょ<併発の場合は自閉優先で診断されるから書類上の併発が無い

結局純粋科学じゃないから、いろんな基準も学会や派閥の力関係などでゆるゆる変わるんだと思うな。

>>452
今は療育が一見随分進んだように見えるけれど、一方で療育って、出過ぎた杭を丸くして
一般社会でうまく飼われるように慣らされていく過程にも見えることがある。
昔通り越してもっと大昔(40年くらい前)だと、一般の学校だとクラスに数パーセントくらい
すごく学力遅れてる子とかちょっと挙動の怪しい子とかもいて、でも「あの子ちょっと変だけど
まあ困った事があればカバーすれば」みたいに社会全体も生暖かく受け入れてた気がするんだよね。
就業などでは障がい者枠とか今みたいには無くて大変だったろうけど。
460優しい名無しさん:2012/11/24(土) 23:54:06.09 ID:R4I2uA7E
>>459
ちょっと聞きたいんだけど今は障害者枠でも中々なかったりとか自立が不可能な軽作業とかが多いんだけど
昔の就職活動ってやっぱり困難だったの?
個人的に見た狭い範囲だと40代以上で仕事も何もできなかったりとか
ADHDと思われるような人間でも一応職に就いていたりで
昔は今みたいに発達障害が認知されてなくても求人自体が多いような印象を受けるんだけど
461優しい名無しさん:2012/11/25(日) 03:31:09.84 ID:CjBpyb5+
リーマン+急速な雇用の変動
グローバル化に対応出来る人材を企業は欲してる。 後、モテそうな人

グローバル化、欧米化によって海外のニュースが医師以外も簡単に見れる→専門書以外でもネットなどから発達が良くも悪くも認知される。

※でも団塊左翼多いから
はぁ?自閉のふりしたニートか 新型うつ病だろww←みたいな流れでやる気有る医師も行動おこせないんじゃないかな
462優しい名無しさん:2012/11/26(月) 07:59:37.03 ID:aHAANB6X
発達さんという言い方は、どうも気に入らない。
463優しい名無しさん:2012/11/26(月) 10:03:47.79 ID:tBfb+vNj
発達障害者って爬虫類顔や一重が多いのは何故
464優しい名無しさん:2012/11/26(月) 10:12:57.02 ID:3uvIESx6
そんな傾向あるんだ?
自分はハーフ顔の二重だけど
蛇っぽい和顔に憧れる
465優しい名無しさん:2012/11/26(月) 11:53:02.19 ID:R1zba8zi
いや、表情が硬い人がキツク見られちゃうだけだろ。
童顔が多い気がするが?
466優しい名無しさん:2012/11/26(月) 12:01:16.35 ID:xcBUTxV9
>>464-465
知人が教育職なんだが、発達障害児やその親は爬虫類顔、もしくは一重の人の割合が多いらしい
そういう自分も爬虫類顔、なおかつ一重なのだから、見た目でも気づかれた

NHKでここ数ヶ月、よく発達障害の特集やってるけど、
その中に出てくるアスペルガーやADHDの人も、爬虫類顔が多かったりする
http://www.nhk.or.jp/baribara/lineup/121116.html
467優しい名無しさん:2012/11/26(月) 12:13:25.90 ID:R1zba8zi
>>466
自分は二重丸顔童顔だよw
NHKの特集もよく見てる。
でも昆虫類顔とは思わないな・・。
ADHDでも併発してて、アスペ寄りだど表情が硬いとは思ったよ。
目線や笑顔などでも印象が変わるからね・・。

旦那には、雰囲気はテレビ出演の人に似てると言われた。
行動は勿論、服の好みや化粧とか、似てしまうんだろな。
468優しい名無しさん:2012/11/26(月) 13:06:52.44 ID:J7efVdUX
ADHDは意味なくにやついてる
469優しい名無しさん:2012/11/26(月) 14:07:34.95 ID:R1zba8zi
>>468
それ、偏見ww
470優しい名無しさん:2012/11/26(月) 14:14:00.05 ID:OiIPCxp/
ADHDの方でピアノが得意な方おられますか?

ADHDっぽい息子に昔からピアノを習わせてるのですが
同じ年頃に始めた弟に比べ、不得意というか楽譜を読むことがすごく苦手なんです。

どの音か読めても長さや指使いまで一緒に読めないというか…。

練習は弟より熱心なので上達はするのですが、
初見のときにすごく間違った譜の読み方をしてしまうんです。

それで先生にもよく叱られていて…

やはりADHDの子はピアノ楽譜を読むというのは大変なのでしょうか?
471優しい名無しさん:2012/11/26(月) 14:17:21.44 ID:nGEAK/F5
>>468
誰かと話す時に愛想よくしようとしてヘラヘラして
余計なことまで話してることはある
ヘラヘラしてないのに信頼されて仲いい友達いる人うらやま
472優しい名無しさん:2012/11/26(月) 14:21:30.86 ID:xcBUTxV9
>>467
あくまで「多い」ってだけで、知人の私見もあると思う。
ただ教育職の人の間だと、「爬虫類顔は多い」ってのはよく話すみたいで。

>>470
それはLDかもしれないよ。
ADHDはツボにハマれば一つの事に打ち込むのが得意なんだけど、
自分も楽器を演奏するだけなら時間を忘れるけど、譜面や理論になると無理だ。
473優しい名無しさん:2012/11/26(月) 14:24:01.20 ID:nGEAK/F5
>>470
ピアノしてたけど譜面読めたよ
ただ弾いてると眠くてたまんなくて辞めた
474優しい名無しさん:2012/11/26(月) 14:30:17.31 ID:vLFUzieb
>>463
二重だが
475優しい名無しさん:2012/11/26(月) 14:31:17.82 ID:baqFAYDx
>>467
そうそう、アスペ併発してる人って表情が硬くて怖かったり
ぎこちなかったりするよね。

爬虫類顔だとは思わなかった。
爬虫類顔って水泳の入江選手みたいなイメージ。
476優しい名無しさん:2012/11/26(月) 14:33:27.15 ID:vLFUzieb
>>472
教育職で発達くん達も結構見るんだけど、表情パターンが似通ってる(本人の中で)と
いうのはある。アスペちゃんだと小さい頃は無表情な子もいるみたいだから、
そのあたりがそう言われる所以かな?
友人のぶっとびアスペさんは、表情豊かで美人です。かえって表情豊か過ぎるかも。
477優しい名無しさん:2012/11/26(月) 14:36:34.31 ID:jjEf5YEF
>>470
幼稚園から中2までピアノやってたけど
最後まで譜面の最初の音はドレミファソ…って確かめてからじゃないと弾けなかった(笑)
初見で弾くのも、幼児レベルならヤマハの検定受かったけど、小学生レベルだとだめだった
だけど、一度先生にお手本で弾いて貰うとすんなり弾ける

お子さんもまだ小さいんだから、ピアノが好きそうなら教え方を変えてみたらどうでしょう
兄弟で比較されてるのは、幼児でも気が付きます
478優しい名無しさん:2012/11/26(月) 14:44:10.00 ID:nkV29atx
>>472
かもね。
ADHDの自分の経験だと、
・そもそも練習が嫌い。特にハノンみたいなメロディのない運指練習
・譜面で覚えるというより曲を聴いてイメージつかんで、譜面読んでイメージと譜をひもづけする感じだった
・絶対凡ミスをやらかす。注意されたら別のところを間違う。
479優しい名無しさん:2012/11/26(月) 14:51:49.62 ID:4Dk4YOF8
小学六年生まで習ってたけど、確かに譜面読めなかったかも。
楽譜にうすーくドレミ書いて弾いてたら先生に叱られた。

でも、楽譜読むって普通の人でも難しいと思うので、ADHDとはさほど関係ない気もするよ。
検索すると楽譜の読み方を解説したサイトもあるから、障害とか気にせず、ぜひ楽しく弾けるよう導いてあげて下さい。
480優しい名無しさん:2012/11/26(月) 14:55:55.19 ID:R1zba8zi
>>470
長年ピアノを習ってました。
その子が、練習を熱心にするなら好きなんでしょうね。
読むのが苦手・・は解る気がする。
読み間違いや勘違いが多いので。
指も、最初に間違って覚えちゃうと直すのに苦労した。
本人が嫌々やってないのであれば、暖かく見守ってあげて欲しいな。
481優しい名無しさん:2012/11/26(月) 15:01:24.01 ID:t6k9j5ce
話戻るけど、発達診てるお医者さんのブログかなんかで、
あくまで私見だけどASは面長で切れ長の目(一重か奥二重)、
ADHDはエラがしっかりしてて目が離れてる人が多い、って書いてたよ
482優しい名無しさん:2012/11/26(月) 15:14:24.99 ID:TMlkNhv5
譜面読むのが苦手な子にはたぶん
その曲のお手本を何度も聞かせてあげれば一応演奏はできるようになるかと
本質的な解決方法ではなく、ただ曲を全部覚えてるってだけなんですけどね・・・
483優しい名無しさん:2012/11/26(月) 15:37:49.58 ID:xcBUTxV9
>>481
> あくまで私見だけどASは面長で切れ長の目(一重か奥二重)、
> ADHDはエラがしっかりしてて目が離れてる人が多い

すみません、自分が言いたかったのはこれです。
爬虫類顔というのとはまた違うのかな
教育職の知人が言ってたのはまさにこれです
484優しい名無しさん:2012/11/26(月) 15:57:43.32 ID:3uvIESx6
>エラがしっかりしてて目が離れてる人が多い
外国人から認識されてる典型的な日本人の顔ってこれだけど
白人のADHDの顔はどうなんだろうね?
485優しい名無しさん:2012/11/26(月) 16:08:19.96 ID:4Dk4YOF8
>>484
私もそれ気になった。
ASの一重っていうのも、人種によってはあり得ないわけで。
486優しい名無しさん:2012/11/26(月) 16:24:19.08 ID:AE+/Ijr6
発達障害者支援センターに通ってて
異常にうろうろしまくる明らかに多動っぽいヤツ
ASか不注意優勢か知らんが大人しくしてるヤツ
色々見るけどそう言う外見的な特長の一致を感じたことは一度もないけどなぁ
どうなんだろ

ただ医者が患者をADHDっぽい顔ASっぽい顔とか思ってて
それをブログに堂々と書いちゃうって何か怖いな
個人的な印象重視で診断してそう
487優しい名無しさん:2012/11/26(月) 16:43:31.41 ID:aHAANB6X
>>470 野田恵さんは得意なようです
488優しい名無しさん:2012/11/26(月) 17:45:02.27 ID:bc5WSrjY
>>460
昔は高度成長期だったし、今みたいに機械化も進んでいなかったからとにかく人手が足りない時代だったので
発達障害者でも多くの人が単純作業やコツコツ作業みたいな仕事に就けた。
489優しい名無しさん:2012/11/26(月) 17:46:32.08 ID:bc5WSrjY
>>486
発達障害専門外来に通院中だけど、他の患者を見ても一目で同類とわかる人もいれば
見た目は健常者と全く変わりない人もいる。
490優しい名無しさん:2012/11/26(月) 18:04:30.52 ID:OiIPCxp/
たくさんレスありがとうございます

>>472
ピアノには熱心なんですけど譜面が全然読めないんですよね
弾き出したらずっとやってるんですけど
LDのことも調べてみます

>>473
そうなんですか、人によるんですかね
私は聴いてると眠くなってきます…

>>477
うちの子もお手本を見せて貰うとすんなり弾いてます
私自身あまり弾けないので、先生に理解してもらえるよう話してみますね

子供どうし比較してはダメだと分かっててもどうしてもやってしまう…
口には絶対出さないようにはしてるんですけど

>>478
たしかにうちの子も譜面を読みながら、というより曲を覚えながらって感じです

>>479
譜面の高さが分からないというよりは、高さを読むと指づかいや長さがないがしろに、
右手に集中すると左手が次に動かなかったり…みたいな感じなので
2つのことが同時に出来ないから、譜面も難しのかなぁと。

いろいろ調べてみますねありがとうございます
491優しい名無しさん:2012/11/26(月) 18:10:57.28 ID:OiIPCxp/
>>480
練習し始めるまでは、促さないとなかなかしないのですが、
し始めるとずっとやってますね。
ピアノ自体は辞めさせるつもりはないのですが、
先生に何回も注意されてる姿をみてるとちょっと可哀想に思えてきて…

そうなんです、憶測で読んでしまってそれで覚えて…となってしまいます

>>482
先生にもそう提案してみます
読みながら考えて弾くというより、覚えて弾くって感じですよね

>>487
のだめカンタービレですよね?
あの話でものだめはピアノを弾けても楽譜を読むのが凄い下手(?)
みたいな設定だったのでうちの子もそうなのかなぁ、とww
勝手な思い込みですけどw
492優しい名無しさん:2012/11/26(月) 18:20:26.07 ID:aaEHsETB
>>470
ピアノ10年くらい習ってた
楽譜は読むのは苦手
493優しい名無しさん:2012/11/26(月) 19:15:35.06 ID:t6k9j5ce
>>491
そう言えばギターやってる発達の人が独学で20年ぐらいやってたんだけど
ようつべとかにギタリストの手元がアップで映ってる動画があって
それを観ながら練習したら飛躍的に練習効率が上がった、って言ってたよ
耳はいいから音は取れるんだけど、楽譜が読めないからコードも全部自作してたらしい
ピアノの先生が弾いてる手元を録画させてもらってそれを観ながら練習するか、
音だけ録音させてもらって聞きながら練習するといいかもしれないよ
どちらが向いてるかわからないけど、参考までに
494優しい名無しさん:2012/11/26(月) 20:49:14.56 ID:nQRy4tk9
他の子と同じやり方だと多分駄目だと思うよ
自分なりのコツを見つけられるようになると良いんだと思う

まぁ将来音楽で飯を食うと言う訳でもないなら
本人が楽しく弾けるってのが一番だと思うよ
本人がイヤになったら元も子もないさ

と、ピアノが習いたかったおっさんの戯言
495優しい名無しさん:2012/11/26(月) 21:59:29.77 ID:AqI7FXht
>>478
極まってる先生だと、生徒が失敗したら
「失敗はいいこと、どんどん失敗しなさい」
と励ますみたいだな。

生徒は失敗を恐れず練習しまくってしまい、自然と上手くなってしまう、
みたいなオチが付くんだが。
496優しい名無しさん:2012/11/26(月) 22:47:35.68 ID:jZfaK+eK
知れば知るほど生活不能者、社会不適合しゃすぎてわろた
はよコンサータ配布しろよw はあ
497優しい名無しさん:2012/11/27(火) 16:20:08.00 ID:ACOMZG+N
20年ピアノ勉強して講師してるけど、未だに先生のお手本かその曲のCD買って聴きながら符読みしてるよ
暗譜が特に苦手。
498優しい名無しさん:2012/11/27(火) 16:34:40.89 ID:epYvd2Rc
いつも脳が落ち着かない感じがする 特に寝て起きた時が脳に変なものがたまってる感覚がする
同じ症状がある人はいますか?
499優しい名無しさん:2012/11/27(火) 16:37:27.24 ID:jvLxYgOQ
>>467
> NHKの特集もよく見てる。
> でも昆虫類顔とは思わないな・・。

昆虫類でなくて爬虫類ですよwww
500優しい名無しさん:2012/11/27(火) 16:44:16.34 ID:QQld3+9z
>>497
暗譜ねえ。管楽器吹きで自分も譜面面じゃなくて聞いた音で覚えるわ。
スタッカートだの山形アクセントだのソステヌートだの言われても覚えられん。ただ感覚つかむのだけは得意で曲想つかんでそれっぽく吹けばだいたいあってる。
あと譜面もよく家に忘れるからよく怒られる。
ピアノも管楽器もやったけど管楽器のほうがしょうにあってる。

楽団によるけどね。一ミリの誤差も許さないコンクール命の一部の吹奏楽団みたいなところは絶対無理。オケかコンクールに重点おかない吹奏楽なら。
501優しい名無しさん:2012/11/27(火) 18:00:56.68 ID:uot7NjV3
スタッカートとかスラーってどういうの?ってなるんだよね
聞いてあぁこういうのねって感じで分かる
音楽聴きながら譜面見て感覚掴んで、どういう曲か大体覚えて
譜面で確認しながら演奏するって感じ
502優しい名無しさん:2012/11/27(火) 21:38:09.65 ID:7SbS9dZZ
>>499
ゴメン、自分で書いたのに吹いたww
ちゃんと見てない証拠だわ・・・思い込みで書いちゃってる。
503優しい名無しさん:2012/11/27(火) 21:53:07.78 ID:Lw5UCcE8
昆虫顔っていやすぎだろ・・・
たまにカマキリみたいな顔ならいるけど
504優しい名無しさん:2012/11/28(水) 01:02:18.30 ID:d4vpzFg0
楽譜読みながら弾けないのは
単にADHDの苦手なマルチタスクだからではないだろうか
505優しい名無しさん:2012/11/28(水) 01:20:00.26 ID:1zn6NaH3
聴覚優位の人って数唱の点数が高くない?私はそうだった
私は検査してくれた人がしゃべった音を頭の中に録音してそれをそのまま言ったら高い得点が出た
数唱が高い人は数字へのこだわりが強いってどこかで読んだけどそうとも限らないよね
506優しい名無しさん:2012/11/28(水) 03:53:20.43 ID:j5n48PDB
>>504
自分も一時期吹奏楽やってたが、ドレミや記号や小節の数え方はわかる。
ただ、楽譜見ただけですぐ曲がわかるレベルになるのは無理。
これは小さい頃からずーっとピアノやってないと無理らしい。
周りはそういう子ばかりだったので、自分だけ楽譜にドレミ書いててよく笑われてたな。

ドレミも3年くらいやってればすらすら読めるようにはなる。
やめて何年したらもうすっかりダメになってたけど。
まあ楽譜なんて歌詞カードと同じだよ。
耳で聞いて楽譜と照らし合わせて流れを理解する。

一回、小節のカウント間違えて入りの場所をずっと間違えて覚えてて
先生に指摘されたときは冷や汗もんだったけど。
507優しい名無しさん:2012/11/28(水) 14:28:50.07 ID:CnA9atQj
自分見事にエラはりの爬虫類顔だわ
目は二重で大きいがトカゲやカエルっぽいって言われる
カエルは爬虫類じゃないけど
508優しい名無しさん:2012/11/28(水) 14:29:12.01 ID:A7WPBWWi
お前らよく大人しくレッスン受けられるな
ピアノ5年位やったけど俺の多動に嫌気のさした先生の方から「辞めさせてください…」ってのがあって
先生が5人くらい変わったという苦い記憶が
あとピアノ辞めて10年ほど経ったあたりから音符を忘れだした
今じゃ猫ふんじゃったも弾けない
509優しい名無しさん:2012/11/28(水) 14:33:04.09 ID:d5w9sD/4
朝鮮人顔は?爬虫類系?
新大久保を歩いてたら韓国語で話しかけられてたまげた
自分は日本人だしハングルわかんないと伝えると話しかけてきた朝鮮女が
「え!?違うんですか?よく間違えられません?」だって
あっちの血入ってないのにマジショック
510優しい名無しさん:2012/11/28(水) 15:27:26.26 ID:87qQvIDe
あほらし
本気で言ってんのか?
表情がこれこれこういう傾向がある、とかならともかく
骨格だの一重だのに関係あるわけないだろ
511優しい名無しさん:2012/11/28(水) 15:37:48.11 ID:gesnTqyo
自分も、沖縄?の医者が書いたサイトの「顔の形状」の部分は違和感があったよ。
あれって、かなり前に書かれてた物だよね・・。
512優しい名無しさん:2012/11/28(水) 17:21:38.33 ID:+1FxZT/A
見た目でアスペっぽいとか分かることあるんだけど、それは表情や振る舞いの問題であって顔の形状は関係ないと思うよ。

・落ち着きなくそわそわ顔を動かす
・下を見たり上の空だったりする
こういう顔だとなんか変だって思うよね。
513優しい名無しさん:2012/11/28(水) 20:15:47.35 ID:gS2rDTvO
しかし芸能人は良くも悪くも
発達多そうで見てて疲れるww

栗原類の挙動がアスペの教授にそっくりだし声の上擦り方がきもい
自分も雰囲気だけ被ってる
と思うと泣きそう
514優しい名無しさん:2012/11/28(水) 20:38:22.62 ID:vC2Hlgez
鳩山のハーフ息子は誰がみてもわかる自閉症スペクトラムだな。
515優しい名無しさん:2012/11/28(水) 21:32:54.36 ID:CdpLB5SZ
栗原類みたいなしゃべり方は自尊心低いまま放置されると出来上がる
自信もって喋ることがないから控えめな喋りで抑揚の付け方が下手くそなんだよ
516優しい名無しさん:2012/11/28(水) 23:09:37.66 ID:C6G6lQME
鬼トレDSって効果あるかな?
517優しい名無しさん:2012/11/29(木) 01:05:55.42 ID:wbSfB3ca
発達障害者に厳しくない政党はどこ?
民主、共産、社民、未来あたりか?
逆に自民、公明、維新、みんなは自己責任とか甘えとか言い出しそうな気がする。
518優しい名無しさん:2012/11/29(木) 01:39:25.68 ID:6Olagf1b
>>515
要はACかそれに類似ってことかね。

>>517
とりあえず共産とか。
519優しい名無しさん:2012/11/29(木) 04:07:20.37 ID:DeoHohb5
ボダかADHDかどっちか分からん
セルフチェックじゃどっちもほとんど当てはまってるように思える

違いは見捨てられ不安らしいけど
ボダの愛されたいとか見捨てられ不安っていうのは、通常のものとは違うの?
普通にみんなできれば多くの人に良く思っていて欲しいし、親しい人には見捨てられたくはないって思うでしょ

そういう普通の感覚を超越して、繋ぎとめる為にどんなことも厭わないみたいな態度や手段でも取るの?
自分の場合、見捨てられ不安も愛されたい願望もあるが
どんなことをしてでも〜とは思わないし、むしろ逆に去るもの追わず
中途半端だったり無理矢理な関係修復もしないってスタンスなんだが
520優しい名無しさん:2012/11/29(木) 04:33:37.29 ID:BrlD3HvA
と言うかセルフチェックは普通の人でも当てはまる項目多いし
病院行って検査するまで分からん
521優しい名無しさん:2012/11/29(木) 05:30:24.64 ID:6Olagf1b
>>519
ボダは行為障害であって、発達障害たるADHDとはまったくの別枠。

ボダは自分の言動、行為によって他人をコントロールし、関心をひこうとしたり
つなぎとめようとする傾向が顕著。その度合いもキチガイじみている。
特に自傷行為は特徴的で、これがあったらまずボダが疑われる。
(過食嘔吐や売春、過度の飲酒なども自らを痛め付ける行為ってことで広義の自傷と捉えられる。)
自我が正常に確立されていないため、自己確認の行為として自傷が行われることも多い。

またトラブルの原因を他人のせいにする傾向が強く、攻撃性が強い。
攻撃性が自分自身に向くと、自傷行為となって表れる場合もある。
522優しい名無しさん:2012/11/29(木) 05:35:19.34 ID:6Olagf1b
見捨てられ不安や”しがみつき”はACにも共通しているが、他人のせいにすることは殆どなく、
自罰・自責傾向が強い。攻撃性は薄く、あるとしてももっぱら自分自身に向く。

ACは親の育て方や家庭環境でなるもの(性格・考え方の傾向)だが、
親のせいと思わせないよう、親から強力な刷り込みをされているため、
自分では原因がなかなか分からないことが多い。
(多くは親が悪いとは思っていない/思えない。ストックホルム症候群に似ている。)

頼まれごとを断ることができず、対外的には常に他人優先にしてしまい、
必要以上に仕事を抱え込んだり、頑張りすぎる傾向がある。
そのため二次的に鬱や適応障害、解離性障害などを引き起こしやすい。

他人と適切な距離を取れない、くっつきすぎか離れ過ぎの両極端な付き合い方になる、
一か八かの「白黒思考」などはボダ、ACに共通している。
523優しい名無しさん:2012/11/29(木) 07:56:00.66 ID:C+hNIMaS
「何かやらないといけないこと」があってそれが停滞してると
ほかのこと「今こんなことやってる場合じゃない」と思ってやらないことが多々ある
今遊びに行ってる場合じゃないとか
今運動してる場合じゃないとか
今メール返信してる場合じゃないとか
今掃除してる場合じゃないとか
数日ならいいが数ヶ月〜数年たつとデブで汚部屋にいる友達いない自分が出来上がる

かと思えば「気晴らし」にHDDの整頓始めたり2ちゃんブラウザリロードしたりして
貴重な時間をつぶす

だいたい「何かやらないといけないこと」は手をつけないと始まらないし終わりもしないのにそれをせず時間をつぶす
524優しい名無しさん:2012/11/29(木) 11:22:43.06 ID:21QN3hrz
早漏なんだけど、これってADHDと関係ある?
525優しい名無しさん:2012/11/29(木) 11:32:09.94 ID:3HeOvEE6
早漏は知らないけど、行為中に気が散りやすいのはADHDの影響な気がする。
526524:2012/11/29(木) 11:46:04.46 ID:21QN3hrz
というか刺激に対して脳がストレートに反応しやすいのかなと。
そんなことないですか?
527優しい名無しさん:2012/11/29(木) 11:49:00.97 ID:C+hNIMaS
相手とシチュエーションによる
刺激だけでは別に
オナニーではやく終わらせてしまいたいと思ったら
脳内コントロールでいくらでも早くできるけど相手いる場合は難しいなあ
528優しい名無しさん:2012/11/29(木) 17:26:43.36 ID:DeoHohb5
>>521
wikipediaにはADHD含む発達障害との区別が
非常に難しいみたいなこと書いてあったからさ
んでADHDとの違いが見捨てられ不安がどうのって書いてあったから
529優しい名無しさん:2012/11/29(木) 19:15:17.27 ID:ejW7NHF6
・薬物治療中のADHD患者の犯罪率は低い
 http://www.biotoday.com/view.cfm?n=54215
530優しい名無しさん:2012/11/29(木) 20:55:31.90 ID:Fs0jhSnD
決断力がない 意志が弱い パソコン中毒  脳の感覚が不安定
つらいな
531優しい名無しさん:2012/11/29(木) 21:11:49.56 ID:E3MRcLLa
持病の前立腺炎とチック症との相性最悪なのでコーヒー辞めたけど、注意欠如は増大した・・・
何かカフェインの代わりになるようなの無いかなぁ。
532優しい名無しさん:2012/11/29(木) 21:20:26.11 ID:ejW7NHF6
>>531
それがコンサータなんだけど、バカジャップのお役所はなぜか処方してはいけないといっているのだそうだw
533優しい名無しさん:2012/11/29(木) 21:26:25.87 ID:uB7/Nrrc
ベタナミンもいいよ
534優しい名無しさん:2012/11/29(木) 22:13:37.19 ID:yRu9Z2uH
>>532
日本の発達障害者への対応は遅すぎるからなw
535優しい名無しさん:2012/11/29(木) 22:32:54.92 ID:J+nPr+lR
子供は良くて大人はダメというあべこべでおかしな薬、それがコンサータ。
536優しい名無しさん:2012/11/29(木) 22:51:40.45 ID:Hr3/iYJ0
>>524
同じ書き込み俺も以前したんだけど
あんまり相手にしてもらえないw

多分関係ある
早漏治療薬?がssriだったりするし
537優しい名無しさん:2012/11/29(木) 23:02:06.26 ID:BrlD3HvA
しかも親学推進最近頑張ってるでしょ
親学推進協会の名前こそ出てはなかったけど
安倍さんが講演で親学の必要性を熱弁してたのも記事になってたし

一応、今は健常者もカルト思想とかって批判してくれてる人多いけど
それでもこれからはある程度勢いづてくるだろうし
コンサータどころか発達障害への風当たりが更に強くなるんじゃないかと不安
538優しい名無しさん:2012/11/30(金) 00:19:52.53 ID:n1bp7Q/W
>>537
今度の選挙じゃ確実に自民党が勝つだろうし、維新も公明もみんなも親学信奉者の議員ばかりだから
来年以降は発達障害者に対する風当たりが厳しくなるのは確実。
マスゴミ使ってネガティブキャンペーン繰り広げたりするはず。
小泉の時の自民は派遣やフリーター、ニートをバッシング対象(現代版のえた・非人)にしていたけど、
非正規雇用で働く人が3割を超えてごく当たり前の存在となり、こんな不景気の世の中じゃ非正規雇用も
やむなしという風にに社会の認識が変わってしまってバッシングされなくなったたから、次は発達障害者に狙いを定めたんだよ。
コンサータ解禁どころか、障害認定や各種支援さえ受けられなくなるかもよ。
子供の患者なら療育や特別支援学級が廃止されたりとかね。
539優しい名無しさん:2012/11/30(金) 00:30:58.86 ID:dxG4d68C
しんぶん赤旗を購読してる  まで読んだ
540優しい名無しさん:2012/11/30(金) 00:46:03.74 ID:Gvdg/qqX
ここでいいかな?
今ストラテラとコンサータを併用して飲んでるんだけど医者が
ストラテラが聞き始めたらコンサータを出さないって言われたから
どうしてですか?って聞いたら余り処方したくないとの事。なぜかと聞いてみても
ただ、処方したくないの一点張りで、しまいにはそんなに処方してほしければ
他の病院に行ってくださいと言われました。
自分としては、正しく適切に使用すれば凄く生活品質も向上していて良いと思います
もし、コンサータが処方して貰えなくなるとまた以前の状態に戻ってしまうのかと
思うと正直不安です。
けれどもコンサータの危険性も理解しているつもりなので正直に言うと複雑です
どうしたら良いですか?
541優しい名無しさん:2012/11/30(金) 01:05:23.40 ID:xgCDr19X
>>539
赤旗がどうこうではなくないか
実際おかしな団体に発達障害が目を付けられて
発達障害は教育で予防できるし治るので正そうみたいな条例が作られようとしてたんだろ?
発言だけならともかく条例にしようとまでするなんて正直異常だよ
先進国で未だにそんなこと言ってて、しかもそれを条例にしようとする国なんて世界にあるの?
そんでその親学が今ドンドン急伸してる
そういうのを危惧することが何で共産支持になるの?
何でそんなレッテル貼りが出来るのか不思議でならない
かなりとんでもない事例だよこれ
だからネットでもあれだけ大騒ぎになった
当の発達障害者なら尚更敏感にもなるってものだよ
それで”しんぶん赤旗”ってあまりにも酷くない??
542優しい名無しさん:2012/11/30(金) 01:08:36.10 ID:wKnSEoS8
>>538
バッシング対象と言うよりは、積極的にフリーター・ニートを増やす政策じゃなかった?
雇用に関する規制を色々とゆるくして日雇い派遣など生じやすくしたのが小泉の時でしょ。
543優しい名無しさん:2012/11/30(金) 01:14:39.97 ID:xgCDr19X
>>540
ストラテラが効き始めたらってことは
そのお医者さんはストラテラが効かなかったときどうするつもりなんだろう?
それは聞いた??

ストラテラ単体でも効きそうならそれに越したことはないけど
もし効かないようだったらお医者さんにキッチリその旨を伝えて説得するしかないような気がする
それでもダメなら紹介状書いて貰って他の病院で相談・・・かなぁ
自分はこれくらいしか思いつかない。。
544優しい名無しさん:2012/11/30(金) 04:03:38.10 ID:3RS/gqaP
ADHDって子供の病気だと思ってたし、成長と共に改善するって聞いてたから大人でADHDなんて今まで考えもしなかったんだけどさ。
ADHDのことについて調べてた時、成人のADHDについて知って、詳しく見てみると、もうどう見てもほっとんどの項目に当てはまるわ・・・

今まで、ただ自分の性格が糞なだけ・・・って思ってきたから、もうそういうもんだと思い込んでて仕事とか辛いけど仕方ないや・・・って思ってたけど
これはやっぱ病院とかで正式に診断受けたほうがやっぱり楽なのかな??

一番顕著なのとして、「常に強い刺激を求める」って項目で、あのスカイダイビングとかバンジージャンプとかもうやりたくてやりたくて仕方ないね。
家族に話すと「なんでそんな怖いことやりたいの」的な反応が返ってくるけど、何が怖いのか全くわからん・・・・
545優しい名無しさん:2012/11/30(金) 04:57:54.40 ID:g7Z5Akf2
>>541
横からすまんが
危惧って何に危惧するんだ?
病気だから障害だから何も出来ない、だから社会が助けろ、都合が悪いこと言う団体は異常、発達障害は助けられて当然って思考の持ち主に見える
まぁお前だけではないんだけどね
最近このスレもあまりにもそう言う輩が多いので少し長文を

オレも発達障害あるし辛さは分かる
でも社会が政治が言う前に自分は努力したのか?
多動があるタイプの人は薬に頼らざるを得ない部分もあるかもしれない
確かにこれは努力や教育では厳しいとこだな
だけど忘れ物が多い、うっかりミスが多い、すぐに混乱するとか、この辺は手帳などでカバーすれば随分良くなるよな?
片付けが出来ないとか物事をすぐ先送りにするとかの精神的な部分は努力次第で克服できるし教育的な要素も強い
現にオレは出したら出しっぱなしにしないとか毎日毎日意識して習慣づけて克服した
親がそう言うこと躾てないのも確かに問題なんだよ
昔の日本なら片付けしなかったり、やることやらなかったら問答無用でぶっ飛ばされたからな
暴力を肯定する訳ではないが時には厳しさも将来の栄養になる
でも最近は子どもの将来のことまで考えれてない親が多いのは事実
そう言う面では親学はあながち間違ってない部分もある
それを批判されたら「おかしな団体」みたいにすぐ被害妄想に陥るだろ
それが甘ったれなんだよ
一度軍隊とか厳しいとこに身を置いてみ
片付けられないとか、物事を先送りにしてしまうとかそう言うこと言ってられなくなるから
再教育じゃないけど真面目に発達障害の精神的な部分は薬よりそっちの方が効くと思う
それが嫌なら少しは自分で努力してみ
政治がどうこう社会がどうこう言ってて障害は良くならない
厳しい言い方になってしまったが
オレも確かに教育や努力だけで発達障害の全てを防ぐことは出来ないと思う
そこは確かに同意する
でも教育や努力で発達障害の大部分を克服できるのもまた確かだと思う
それは覚えておいて欲しい
長文すまん
546優しい名無しさん:2012/11/30(金) 07:24:07.79 ID:BIZNy/jV
>>542
だから、現代版えた・非人を積極的に増やす政策だったんだよ。
金持ち優遇の税制とか既得権益者保護のための構造改革とかで溜まった国民の不満が自分たちに来ないようにするために。
547優しい名無しさん:2012/11/30(金) 07:42:49.75 ID:kRlcIvXJ
>>544
絶叫マシンは特にやりたいとは思わないけど、仕事や生活において
常に刺激を求めがちなのが困る。
ルーティンワークで変化のない仕事、生活をだらだら続けるなんて耐えられない。
それでいて、目立つのは嫌いという矛盾。

最近自分のキャラがわからなくなってきた(´д`)
過剰に社会に適応しようとして、自分を殺しすぎてたようだ。
548優しい名無しさん:2012/11/30(金) 07:54:47.23 ID:g7Z5Akf2
>>546
凄まじいまでの被害妄想だな
フリーターやニートが増えても自分がそうならないように努力すれば良い話だし
仮に現在フリーターやニートでも自分で脱却すれば良い話
人のせいにしてもニートやフリーターから脱却できるわけでもないし
それに、えた非人と言うが特にニートは自分の意思の問題なんだからその例えもおかしい
549優しい名無しさん:2012/11/30(金) 08:08:27.73 ID:KrU8hNMq
フリーターはバイトとはいえ働いてるんだから
ニートと一緒だとは思わないなぁ
550優しい名無しさん:2012/11/30(金) 08:25:39.04 ID:tmaVfdVD
脳みそは腐っていても
せめて心は腐らないようにしましょうよ
551優しい名無しさん:2012/11/30(金) 10:42:38.57 ID:44xVzvws
>>545
いやぁ・・・長文苦手だけど読んじゃったよ。
後半同意。

40年以上生きてきて、過干渉の親に育てられたけど、
生活面は工夫次第で改善はされるから希望は捨てて欲しくないな。
一生工夫して生きて行かなきゃだから疲れるけどねw
努力しろとは言わないけど、薬にだけ頼って欲しくないとは思うよ。
世の中が、生活し難い現状は仕方ないんだけどね・・・。
552優しい名無しさん:2012/11/30(金) 12:45:16.81 ID:Ckr+rQu2
>>548
まるでイス取りゲームだな。
イスだけどんどん減らされていく。
553優しい名無しさん:2012/11/30(金) 13:35:31.21 ID:c0F9meMA
自分と他人に異常に厳しいのもADHDの特徴にあったような
554優しい名無しさん:2012/11/30(金) 14:52:47.69 ID:X4FMPcSI
>>546
542だけど、フリーターと呼ばれる日雇い労働者を増やす政策だったとは思う。
それは確かに現代のえたヒニンではあると思う。(548は1度そこに落ちたら
そう脱却できるものではないことがわかっていない点、すごい甘いな。)

ただニートについては政策外だと思う。ニートについては基本的には548に胴衣。

でも昔のような、軽度障がい者の受け皿になっていた単純労働作業的なものが外注に
出されて少なくなったというのは、小泉以前からだけどあるねー。それでニートが
増えたというのはある程度あると思う。
555優しい名無しさん:2012/11/30(金) 15:24:21.04 ID:LYH3hgFX
>>552
この不況で仕事があるだけマシ
556優しい名無しさん:2012/11/30(金) 18:47:44.97 ID:JJjrqP+y
>>548
親学とかいう疑似科学を擁護するとは気持ちの悪い奴だな。
赤旗とかいきなりいいだすところをみると、オマエこそ創価学会か生長の家あたりの信者じゃねえのか?
557優しい名無しさん:2012/11/30(金) 18:53:20.68 ID:JJjrqP+y
>>545
そんなに昔の教育が良かったなら日本犯罪史上最大の死傷者を出した津山三十人殺しはなぜ戦前に起きたんだ?
おらっ!説明してみろ。
558優しい名無しさん:2012/11/30(金) 20:00:08.63 ID:zWN5OEqY
>>548
黙ってろよ便所飯ウジ虫
無職クズニートのおまえが他人のことをあれこれ言えた立場か?w
559優しい名無しさん:2012/11/30(金) 20:09:27.00 ID:zWN5OEqY
>>545
>それが嫌なら少しは自分で努力してみ

ほーら出た、偏見脳、思い込み脳、決め付け脳、妄想脳。

ここの住民はおまえの何億倍も努力してるよ。

おまえがここの住民と同じ障害背負ったら、その腐って歪んだプライドがズタズタに切り裂かれて
すぐに自殺するだろうねぇw。
健常者に生まれたという幸せに甘えて生きるゴミクズ、それを当たり前だと勘違いして感謝の気持ちの欠片もなく
傲慢になって他人の悪口や批判ばかり繰り広げる性根の腐ったクソガキ、それがおまえだよ。
560優しい名無しさん:2012/11/30(金) 23:34:28.43 ID:fN783/73
口だけのおっさんなんていくらでもいるからなあ
561優しい名無しさん:2012/12/01(土) 00:01:38.38 ID:w7Yf2Gzi
オレは発達障害あるよ
ただ克服できる部分もあったから、それを指摘しただけなんだけど
もちろん全てではないけどね
確かに発達障害は大変だよ
ただねやる気出ないから薬物に頼りたいとか安易なのが多すぎ
掃除とかね課題とかね普通の人でも嫌なの
何で発達障害者だけ辛いと思ってるのか分からん
そう言う被害妄想は甘やかされてることも要因だと思うぞ
確かに苦手かもしれん
現にオレも苦手だった
でもな苦手なのと出来ないのは違うんだよ
確かに発達障害は掃除が嫌いだ
でも考えてみろ
掃除なんてゴミ捨てて、出したものをあったところにしまえばいいだけ
課題だって苦手かもしれない
でも根性出せば何とかなることがほとんど
要は考えようで克服できる面もあるんだよ
軍隊に入ったとして上官に掃除しろと言われたとする
しなきゃ恐ろしい罰が待ってる
するだろ?

結局、出来ないんじゃないんだよ
今まで、しなくて済んだからしなかっただけって面も大きい
必要に迫られれば人間案外何でもできる環境や意識で出来る ようになることもある
もちろん全てじゃないがな

まぁ何を思おうがどの政党に入れようかは自由だけどな
今のご時世に弱者救済なんて言ってるとこは逆に信じられないけどな
こんな切迫してる状況で発達障害で大変だから助けてください厳しいこと言う連中は間違っていますっつっても誰も聞いてくれないと思うぞ
こんな時だからこそ自分で変えられる部分は自分で良くしていくって意識は大事だと思う
まぁ分からないなら分かる人だけで良いよ
もうこれ以上は何も言わん
562優しい名無しさん:2012/12/01(土) 00:52:59.15 ID:7mY1YuF1
恐ろしい罰が待ってるからやれとかアホじゃん
奴隷制度強制徴兵制度でも好きに作れよ
俺は近年自衛隊は面接で2回落ちたよ
筆記は毎回ほぼ満点だけどね
結局発達障害者っぽいの入れても困るだけだから、自衛隊でも面接で入れてくれないんだろ
一昔前ならともかく今は倍率高いからいくらでも健常者がいるしな
まぁ発達障害者に理不尽強いた上で、武器持たせるとか正気の沙汰じゃないしなぁ
563優しい名無しさん:2012/12/01(土) 00:55:15.25 ID:6/byeYy3
確か下っ端の兵隊でも普通に倍率高いんだよな?>自衛隊
564優しい名無しさん:2012/12/01(土) 00:58:32.77 ID:7mY1YuF1
>>563
今は一番下でも5倍前後ですね
私は下から2番目と一番下と両方落ちましたよ
565優しい名無しさん:2012/12/01(土) 01:16:54.35 ID:w7Yf2Gzi
>>562>>563
そう言う状況ならどうせやるんだから
出来ない出来ない思ってても環境や意識次第で出来るようになることもあるっつってんだろ

入るとか倍率高いとかそう言う話じゃねえだろ
だから自衛隊ではなく軍隊で例えたのに
屁理屈ばっかだな
マジで言い訳ばかり

ニート問題もあるし一度マジで訓練みたいなのした方が良いかもな
軍隊並に厳しい(別に軍事活動を指してるのではなく例えね)訓練をしてしごいてもらって根性直した方が良いな
政治だ社会だはその次だわこりゃ
566優しい名無しさん:2012/12/01(土) 01:20:21.80 ID:7mY1YuF1
>>565
だからそういう状況をお前が作り出したければ好きにすればいいじゃん
妄想垂れ流す分には自由にやっとけ
567優しい名無しさん:2012/12/01(土) 01:32:14.07 ID:w7Yf2Gzi
発達障害と言うのをけ入れて前に進もうと言うより
発達障害だから仕方ないじゃんって言い訳する人が多いんだな
それで政治が悪い社会が悪い役所が馬鹿、薬を出せ批判もするなって都合良すぎだわ

そうやって都合が良いのもまた発達障害だから仕方ないの?

そんなんじゃあ育て方が悪いって言われても仕方ないわな

少なくとも世間はそう思うだろうね

こりゃ育て方の問題、教育の問題と言われるのはそうやって発達障害を言い訳に使ってきた連中のせいだわな
向き合って努力してる発達障害の人らはいい迷惑だろうな本当

辛いのは分かるけど向き合えよ
屁理屈で逃げようとせず

批判されたらムカつくのは分かる
だがよく考えてみてくれ自分自身のためにも

何度も何度も偉そうにすまん
でもオレはそう思うんだよ
これで本当に最後する
よく考えてみてくれ
568優しい名無しさん:2012/12/01(土) 01:33:49.95 ID:7mY1YuF1
歴史に学べ
そんな精神論は遥か昔からある
それでもダメだから欧米はやり方を変えた
569優しい名無しさん:2012/12/01(土) 01:49:40.79 ID:RVnqmyNv
最近、ADHD(ADD)と診断された者です
総合すると?平均値らしいんですが、言語性IQが114、動作性IQが71でばらつきがかなり大きいそうです
70以下だと精神遅滞(知的障害?)に分類されると聞いたんですが
それは総合の数値でって事ですよね?
570優しい名無しさん:2012/12/01(土) 01:55:25.22 ID:k7ULvL2O
このスレッドもとうとう ID: w7Yf2Gziのような粘着煽りに貼り付かれました。
ここ以外の発達障害関連や精神障害者の就職関連のスレはどこも ID: w7Yf2Gziや
その他の粘着煽りの荒らしによって荒廃状態に追い込まれています。

ID: w7Yf2Gziは>>567で「これで本当に最後にする」と書いていますが、こうした煽りは
他人を見下して優越感を感じたり、同族嫌悪を剥き出しにするのが大好きな人格障害者なので
すぐに我慢できなくなって再び荒らしにやって来ます。

ADHDの皆さんもここで煽られて嫌な思いをするより、きちんと管理されていて
発達障害者同士が安心して交流できる避難所に移動しましょう。
避難所では ID: w7Yf2Gziのような煽りや荒らしは即刻削除、アク禁になります。

Googleで「発達障害板」で検索してください。
検索結果の一番上に出るのが避難所です。
571優しい名無しさん:2012/12/01(土) 01:59:10.21 ID:6dC2TJds
>>561
> もうこれ以上は何も言わん

とか言いつつなっげーよwww
書ける行数ギリギリまで書いたろ?
572優しい名無しさん:2012/12/01(土) 02:13:12.81 ID:k7ULvL2O
>>571
この人格障害者は他人に憎悪をぶつけることに執着しているから我慢できないし、平気で嘘を書くのです。
573優しい名無しさん:2012/12/01(土) 08:21:49.12 ID:ymEz7r9y
みんなデコ狭い
574優しい名無しさん:2012/12/01(土) 08:22:14.55 ID:SKG2AqhF
お前らって2ちゃんでは饒舌なのなw
政治も教育もスレチだから他でやってくれ
こんなとこで不毛な議論してないでリアルの方をどうにかしろよ
575優しい名無しさん:2012/12/01(土) 09:46:15.98 ID:UgBVk0pc
>>470
俺は楽譜読めなかった。
五線譜から外れた音符を一瞬で読めとか無理。いちいち数えてたわ。
記憶力ないから譜面も覚えられない。
576優しい名無しさん:2012/12/01(土) 10:35:12.13 ID:6dC2TJds
>>575
何年楽器やってもダメだったの?
577優しい名無しさん:2012/12/01(土) 12:00:25.60 ID:A6KGDEOp
今日これから支援センターに行ってくる。
578優しい名無しさん:2012/12/01(土) 12:21:25.00 ID:UgBVk0pc
>>576
小さな子供のころに二年ぐらいピアノやってた。
579優しい名無しさん:2012/12/01(土) 15:52:05.36 ID:nsObjfv9
>>576
ピアノ10年ほどやっていたがあんまり楽譜読むのは得意でない
聴いたらすぐに弾けるんだけど
580優しい名無しさん:2012/12/01(土) 16:18:31.35 ID:tjMWziPr
>>545
お前頭悪過ぎってか想像力無さ過ぎ
581優しい名無しさん:2012/12/01(土) 17:25:20.79 ID:JO8UARWU
みんな 本気を出すと長文を書き込む
アスペの方と違うのは 自分の事を必死に伝えている事
みんな 文章のまとまりが無いのは割愛する。
582優しい名無しさん:2012/12/01(土) 18:17:45.94 ID:uwG0k6jz
便所飯マンが暴れてるだけだよ。
583優しい名無しさん:2012/12/01(土) 20:14:38.40 ID:nsObjfv9
長文読むの苦手だから3行程度にまとめてくれ
584優しい名無しさん:2012/12/02(日) 00:16:32.99 ID:Ba9zjRSa
俺は克服できた
お前らも出来る
出来ないって言うのは甘え
って言うのは、ちょっと想像力が足らないなぁ・・・と思うんだよねぇ

確かに普通の人も掃除とか整頓とかイヤだったりするんだろう
普通の人の嫌さ加減とどの位違うものなんだろう・・・と自分も良く考えるしね
それと同じように、ここにカキコしてる人達がどの位苦しんでいるかは正直自分は判らんし

自分が年取って判ったのは
人の許容量と言うか物事に対処できる器の大きさって人によって全く異なる
って事

因みに俺も当然w掃除とか苦手なんだけど
インデックス付けやカテゴリ分けが苦手なな事も一因かなと思ってる
当初想定したカテゴリから中途半端に逸脱した物を片づけようとすると大抵途方に暮れるw
585優しい名無しさん:2012/12/02(日) 00:26:28.31 ID:VkycliuH
他人に平等、公平、誠実、合理性を求めすぎてしまう
自分はそれを実行しているし、人間は皆そうあるべきだと
どうしても思ってしまう…
586優しい名無しさん:2012/12/02(日) 01:18:12.84 ID:6tmHzQcH
一連の長文全部読んでみたが
努力だ甘えだと色々御託並べてるけど
結局のとこ「親学は間違いではない」ってのが言いたいだけのように見えるわ
587優しい名無しさん:2012/12/02(日) 01:30:13.07 ID:Ba9zjRSa
>>585
俺もそう言う所結構ある
でも、人によって「平等、公平、誠実、合理性」の基準って違うんだよね
理解はしてるけど納得しきってない
そんな感じで日々悶々と過ごしてるw

「自分は絶対に正しい」なんて事は無いぞ
と言い聞かせてる

掃除とか整頓とか物忘れとか焦点当てられガチだけど
こういう融通が利かないって部分で苦しんでたり周りに迷惑掛けてる人も少なくないと思う

>>586
親学の御用学者にゲーム脳教授が入ってる時点でお里が知れるってなもんです
588優しい名無しさん:2012/12/02(日) 04:19:47.77 ID:kY6XCXVq
克服は無理だけど自分なりのアイデアは必要だと思う
だって誰も助けてくれないから

俺は頭がはっきりしてる間は掃除整頓など出来る
細かくTODO作って実行、ただし頭がはっきりしている間のみ
俺の最大の問題は頭がはっきりしてる時間が少ないってこと
電話しなきゃなーと思ってたら1ヶ月たったり
今日はあれしようと思ってたはずなのにもう夜で眠くなって何も考えられなかったり

んでいろいろ試して俺の頭が一番まともに働くのは
丁度よい睡眠とったあと起きてすぐの3〜6時間くらいまで
それ以降は頭が濁っていつも眠い
なのでこの時間に仕事する
なんでもかんでもとりあえずやって、後から推敲する
まぁこれは自宅で出来る仕事だからなんだけど
一日たった3時間くらいしか仕事してなくても今までより全然効率いい
今日も4時起きだよ
589優しい名無しさん:2012/12/02(日) 05:53:25.05 ID:uUrpZD/a
最近、人間として食事を奥深く味わう事ができるという事に気づいた。

今まで、ずっと何かを読みながらとか、携帯やパソコンいじりながらとか
常に気を散らしてたから味わう事に気が回ってなくて、
それほどまずくなければ粗食でも、毎日同じ食事でもある程度平気だった。
これは不要な楽しみを覚えたかもしれない。

これに関しては元に戻るべきかな。金がかかる。
590優しい名無しさん:2012/12/02(日) 07:28:00.73 ID:TXpS7mZA
>>584
>自分が年取って判ったのは
>人の許容量と言うか物事に対処できる器の大きさって人によって全く異なる
>って事

生まれもっての許容量や器の大きさ、能力の天井の高さ、成長速度には大きな個人差があるのに、
それを認めずに「努力すれば誰でも同じレベルに到達できる」と勘違いしているのが日本人の国民性だからな。
591優しい名無しさん:2012/12/02(日) 07:35:47.93 ID:TXpS7mZA
>>588
やっぱりADHDは最初から最後まで自分一人で完結する仕事とか、ある程度は自分の自由な裁量でできる仕事が向いてるんだろうな…。
ADHDの仕事術で「TODOリストを作れ」「ホワイトボードや付箋紙を活用しろ」「メモを取れ」
「携帯のアラーム機能を活用しろ」などというのがよく挙げられるけど、サラリーマンだと職種や職場環境によっては
そういった道具が一切使えない所も結構あるし(例:秘密保持のため携帯持込み禁止、製品への異物混入防止のため
メモや付箋紙の持ち込み禁止、サービス業や介護、現業職みたいに自分の机というもの自体が無い、等)、
道具を使うことに対して激しく怒りや嫌悪を示す上司や先輩ってのも多いから。
上で暴れている躁鬱か人格障害っぽい奴はこうした現実を挙げても「そんなの言い訳だ」「甘えるな」としか思わんのだろうけどw
592優しい名無しさん:2012/12/02(日) 07:58:06.07 ID:Za3ZpR//
普段はエアコンつけるんだが 今日はファンヒータつけたんだ。 そしたら消すの忘れて外出

普段やらないことやるとすぐ忘れてしまう

まあ普段やることも忘れてしまうんだが
593優しい名無しさん:2012/12/02(日) 08:02:37.84 ID:kY6XCXVq
>>591
メモ持ち込めない職場は俺には無理だなぁ
TODOリストは手書きで紙でないと無理
管理はデジのが楽だろうけど机の前に貼ってないとダメだから
それにアプリ起動させる間に何かほかのことに気を散らすと忘れてしまう
メモもスケジュールもそうだけど作るときはカンペキに作っても
アプリ見るってこと自体を忘れてしまう
ただ目の前に貼ってあってすら見ること忘れることも多々あるのでどうしたものか思案中

あと自分で作ったTODOやスケジュール
クリアできないものがどんどんずれていくので
一日に何回も作り直すことがある
でも最初に作ったものが詰め込みすぎとかそんなんではないんだよね
俺は「リセット癖」と呼んでるが・・・
594優しい名無しさん:2012/12/02(日) 11:02:34.56 ID:Ba9zjRSa
>>592
まぁファンヒーターなら3時間で消えるし・・・
火事にならんで良かったね

>>593
>ただ目の前に貼ってあってすら見ること忘れることも多々あるので
自分もそうなんだけど、なかなか理解してもらえない
紙の大きさ、貼る場所、使用する色等
どうやったら注意喚起できるか日々試行錯誤
595優しい名無しさん:2012/12/02(日) 18:51:26.36 ID:VFTzbwN2
前職では付箋禁止って社内規定はあったけど、実際守る人はいなかったなw
客ごとに細かい注意点がたくさんある仕事だったから、付箋ないと仕事にならんかった。
ただ小さいやつだとどっかに紛れ込みそうだったから、自分はなるべく大きくて目立つものを使ってた。
床にちっこい付箋が落ちてることはよくあった。
596優しい名無しさん:2012/12/02(日) 20:43:37.78 ID:LwDyQ2Al
付箋なくすからホチキスとか糊で固定してたw
メモとか紙とか見つけ次第ホチキス固定w

ちょっと凸凹するけど引っ張ればすぐ外せるのとまとめて一気にとめられるのは結構いい
597優しい名無しさん:2012/12/02(日) 23:43:03.28 ID:Qfkl+09b
ADHDの友人ができました
相手を見てると自分の写し鏡のようでハラハラするけど、
人なつっこくておとぼけな反面、知的で聡明なところにも驚く
同じような相手がいると、自分を肯定できるようになるよ
598優しい名無しさん:2012/12/03(月) 01:26:36.15 ID:GaqjNf6Y
軍隊の話で、ラバウルで初年兵として従軍してた水木しげるの話を思い出してしまった。
夜寝る前に銃の手入れをしなければならないんだが、どうしても水木さんは忘れてしまって、
「天皇陛下から賜った銃の手入れを忘れるとは何事か!」と上等兵にぼこぼこにされていたそうだ。
でもいくら殴られても忘れるので、ついには上等兵も諦めて代わりに手入れをしてくれるようになったらしいw
とはいえ、水木さんは「若いうちは身を粉にして働いた方がいい」と何かでいってたし、バランスが大切なんでしょうね。
599優しい名無しさん:2012/12/03(月) 01:37:45.11 ID:WHpQSCom
ADHDの過集中タイプの人は脳波が健康な人より速くなるという話なんだけど
脳の中の何が脳波を速くさせるんだろう?
600優しい名無しさん:2012/12/03(月) 10:17:42.02 ID:shh81mJr
>>597
知り合ったきっかけって自助会か何か?
601優しい名無しさん:2012/12/03(月) 13:09:30.18 ID:TxpFTaVF
誤字脱字の多さを治したい。
602優しい名無しさん:2012/12/03(月) 19:55:34.13 ID:JgKmc7P1
>>600
いや、友人の友人にいた(元々ADHDが多そうな分野を学んでるものでね)
なにげなく話をふってみたら、発覚というかんじ
それぞれお互い共通点と相違点があってなかなか面白い
説明下手でも感覚でわかってくれる会話って感動するよw
それにお互い散々周囲に怒られたり迷惑かけてきた立場をわかりあえるから、
なんか失敗しても2人で面白おかしくなるだけ(もちろん予防策も練りつつ)
603優しい名無しさん:2012/12/03(月) 23:06:35.83 ID:PXB5jKjC
勉強しようと思っても集中力が続かないんで、何か良い方法無いかと思って調べたら
「集中力が無いわ〜。過集中はたまにあるけどランダムでこまるわ〜」
って話題しかなかった。考えることは一緒かw

俺は過集中になるときは食欲が無くなって、血の気が引いてくるんだけど、みんなもそんな感じか?
なんとか過集中の状況を自力で発生させたいと思うんだけど、良い方法無いもんかな
いっそドバッと血でも抜いてみるか
604優しい名無しさん:2012/12/03(月) 23:40:14.12 ID:wKzy+yl/
ADHDの友達裏山

過集中ってそんな身体的な感覚はないなあ。
周囲の言葉とかは聞こえなくなるけど、それくらい。
学生時代は勉強とかに過集中モード入れて良かったけど、今は2ちゃんとかネットショッピングとかくだらないことにばかり向かう。
しょーもな…。
605優しい名無しさん:2012/12/04(火) 01:52:31.54 ID:DIY6IzBg
前スレが埋まってしまったのでここで新スレ告知。

ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1354550049/
606優しい名無しさん:2012/12/04(火) 23:15:19.31 ID:ZgBLJiCt
ADHDの一昔前の名称

出来損ない ダメ人間 
607優しい名無しさん:2012/12/04(火) 23:22:43.84 ID:WvISYRGQ
>>606
今でも言ってる奴いるだろ
608優しい名無しさん:2012/12/04(火) 23:34:49.96 ID:t0MEyixG
今でも、出来損ない ダメ人間がADHDを騙るのは良くある。
609優しい名無しさん:2012/12/04(火) 23:52:58.76 ID:bFLOrtaq
>>606
おまえの今の名称

便所飯 ウジ虫 在日 チョン 部落民 ゴミクズ 害虫 寄生虫 犯罪者
欠陥品 最低以下 カス クズ バカ アホ 愚か者 キチガイ 人格障害者
知的障害者 池沼 精神薄弱 知恵遅れ かたわ ちんば つんぼ めくら
穢多 非人 罪人 咎人 糞尿 公害 不良品 ボンクラ ろくでなし 穀潰し
クズニート 引きこもり 生活保護不正受給 障害年金不正受給 詐病 下衆
腐れ外道 ゴミ虫 ゴキブリ 蠅にもなれない最底辺ウジ虫 最下層民 三国人
チャンコロ 毛唐 鮮人 半島人 非国民 国賊 サイコパス 自己愛性人格障害
境界性人格障害 変態 変質者 ロリコン ペドフィリア 痴漢 性犯罪者
婦女暴行魔 強姦魔 人殺し 殺人者 ケダモノ 犬畜生 畜生 泥棒 盗人
腐ったミカン 落ちこぼれ 部落 よつ ヤクザ者 ごろつき 愚連隊 強盗
強盗殺人犯 小児性愛者 ホモ 同性愛者 下等種族 劣等種族 下等生物
虫けら ばい菌 糞蟲 臑齧り 末代の恥 生きる資格はない 早く死ね
610優しい名無しさん:2012/12/05(水) 00:15:45.87 ID:8ltkEzTo
盛大に天に唾するのはやめないか…
611優しい名無しさん:2012/12/05(水) 00:23:15.56 ID:+uv5kLVQ
>>608
それは正真正銘のクズ
612優しい名無しさん:2012/12/05(水) 00:23:48.33 ID:qHytNSAd

天に唾してんのはおまえだろクズが

じゃあ、追加ね。
おまえの今の名称

ダニ 蚤 蝨 南京虫 不潔 悪臭 異臭 腐った死体 ゾンビ キョンシー
下劣 愚劣 下品 貧乏人 貧民 賎民 不可触民 最底辺 怠け者 自業自得
自己責任 前科者 頭がおかしい イカレポンチ ウドの大木 能無し 役立たず
無脳 落第生 劣等生 便所コオロギ 糞齧り蟲 加齢臭 汚らしい 穢らわしい
下賎 奴隷 シナチョン 自称日本人 キムチ臭い 糞豚 放火魔 サディスト
マゾヒスト 荒らす以外に能のないクズ 脳内腐敗 痴呆症 アルツハイマー
ピック病 脳軟化症 認知症 ボケ 抜作 間抜け バカチョン 狂牛病 ヤコブ病
廃棄物 ガラクタ ポンコツ スクラップ 出来損ない だめ蟲 害悪
613優しい名無しさん:2012/12/05(水) 00:34:46.57 ID:8ltkEzTo
頭おかしくなってるな
614優しい名無しさん:2012/12/05(水) 01:21:19.84 ID:9IMbjsRs

以上、自分の頭がおかしいことにさえ気付かないバカで間抜けなクズウジ虫の妄言でしたwww
615優しい名無しさん:2012/12/05(水) 02:30:07.53 ID:mDQXf8+g
キョンシーでちょっと笑ってしまった
616優しい名無しさん:2012/12/05(水) 14:44:35.12 ID:nRgSMgGV
荒らしに反応する連中もいてほしくないな
617優しい名無しさん:2012/12/05(水) 15:52:43.64 ID:KIhSQETk
ADHDもしくはADDでルービックキューブ完成させられる人いる?
何回やってもうまくいかない
618優しい名無しさん:2012/12/05(水) 15:53:47.56 ID:lFAQLFuB
>>617
ルービックキューブも将棋もオセロも無理
619優しい名無しさん:2012/12/05(水) 16:03:41.33 ID:qxPIlAy8
オセロは大好き
620優しい名無しさん:2012/12/05(水) 16:17:47.32 ID:KIhSQETk
>>618
将棋は2手先までしか読めない
それ以上だと、ワーキングメモリー?が足りないのか
右から左に思考が流れていく感じ
621優しい名無しさん:2012/12/05(水) 16:31:20.78 ID:KIhSQETk
もう一つ質問
人にあいさつされて聞こえているんだけど
何故か反応できないで結果、無視したみたいになってしまう事ってない?
何故か反応できないんだよね…なんでだろ?
622優しい名無しさん:2012/12/05(水) 17:03:06.20 ID:Ie6qCsA1
リービックキューブは、マニュアル見ながらなら何とかwオセロは無理。
自分は相手の手を読む、というのがどうも無理らしい。

挨拶というか、予想しないタイミングで声かけられると、返事が出来ず無視したようになることはたまにあるな。
親しい相手なら適当にぱっと返せるんだけど、そうでないと、頭が一瞬フリーズしてしまう。
後になってから、こう答えれば良かったな、とか一人反省会だよ。
623優しい名無しさん:2012/12/05(水) 17:04:02.17 ID:Zo0eoApN
頭の中で別のこと考えてるからじゃない?
自分はそう。
別のこと考えてるときに話かけられると
聞こえてはいるけど反応できず無視したみたいになる
聞こえてるけど改めて「ねぇ!」とかって話しかけられるまで反応できないみたいな

でもこういう人って凄くよく見かけるから
頻度はともあれ定型でもよくあることなんだろうと思ってはいるけどね
624優しい名無しさん:2012/12/05(水) 17:24:34.85 ID:Ie6qCsA1
>>623
たぶんそうだと思う。
親しい相手だと何も考えず適当にあーとか答えておいても構わないから、とりあえず返事できるんだろうね。
625優しい名無しさん:2012/12/05(水) 18:18:36.25 ID:KnpgGq8t
>>624
そういうことするから友達に嫌われる
特に女性に嫌われる。だからモテない。
626優しい名無しさん:2012/12/05(水) 20:28:37.45 ID:qxPIlAy8
>>621
それが原因でバイト先の店長に怒鳴られてクビになったことがあるよ
無視なんかした憶え全くないのに。
627優しい名無しさん:2012/12/05(水) 20:46:46.86 ID:Ie6qCsA1
そういえば、初診の問診で、「話しかけたとき、しばしば話を聞いていないように見える」みたいな項目があったなあ。
628優しい名無しさん:2012/12/05(水) 20:48:39.62 ID:KIhSQETk
>>622
予期しない瞬間的なことだと反応できないよね
>>623
>頭の中で別のこと考えてるからじゃない?
それもあるかも
ただ、私の場合とりあえずの返事が出来ないことが多いなぁ
>>626
結構ちいさなことのようでも実社会で困難が伴うよね
629優しい名無しさん:2012/12/05(水) 22:40:51.55 ID:KnpgGq8t
なんだろう、最近自分がADHDと気付いてから、
「記憶力がないのは仕方がない」で片付けてしまうようになってしまった…
今まではなんとかしようと努力したけど、逆に甘えが生じてしまう状態に…困った
630優しい名無しさん:2012/12/05(水) 22:50:11.86 ID:dfokWGlO
>>629
先送りと言う忘却では。
631優しい名無しさん:2012/12/05(水) 23:02:43.19 ID:KnpgGq8t
>>630
そうなのかな…
632優しい名無しさん:2012/12/06(木) 02:00:33.66 ID:hGjFABNe
>>629
それは甘えじゃなくて現実をきちんと認識できるようになっただけ。
何とかしようと努力して実際に改善したの?
苦手な場面や分野で無駄な努力を重ねて自爆するのではなく、なるべく避けるようにするのも
当事者がうまく生きるためのコツだよ。
それを「甘え」「逃げ」とか叩く奴はただのバカだと思って放っておけばいい。
633優しい名無しさん:2012/12/06(木) 02:17:04.90 ID:symr4/Qg
>>632
記憶力に関しては何を努力しても無駄だった
メモしてもどこにメモしたか忘れてしまうから対処できない
結局仕事は思いついたことを眈々とこなすだけ。
人に指示するといつも、急すぎると怒られる。
そういや昔は記憶力低下を歳のせいにしてたな…
634優しい名無しさん:2012/12/06(木) 02:32:29.97 ID:ug5D0qPv
メモはあちこちに書いたらダメだよ
切り離すメモ帳は最悪だ
綴じノートに書くんだ
時系列に順番に書く 
その日最初のメモ書くときには日付も書く

もちろんなんでもかんでも書くことになるから
重要メモはその中から探さないといけないが
切り離したメモどこにしまいこんだか探すよりマシ
情報の一元化が大事だよ

そんで時間があるときにそのなんでも帳から必要な情報を
別の手帳に移す
・仕事関係
・保存パス関係 などなど
そしてその手帳は全部一箇所の引き出しに入れておく
あちこちに分散させてはダメだ

俺はこのなんでも手帳と一日一ページタイプのスケジュール帳は絶対持ってる
スケジュール帳のほうはなるべく一日の生活ログをつけてる
スケジュール帳見ると何日頃あのメモ書いたっての思い出すから
なんでも手帳をさかのぼる

どうにかして自分に逆らわないとアルジャーノンの主人公みたいになってしまうぞ
635優しい名無しさん:2012/12/06(木) 02:39:34.76 ID:symr4/Qg
>>634
スケジュール帳は書いた自分の字が読めない
あと、単語でメモるからあとで何の意味か分からなくなるんだよね
それにペンをすぐ無くす
スケジュール帳を家に忘れる
636優しい名無しさん:2012/12/06(木) 02:43:12.87 ID:ug5D0qPv
それと生活ログ毎日つけるつもりでもつけること自体忘れる日もある
空白のページが続くが、気にしないでまた思い立したら付けはじめる
空白のページ自体が一種のログ
その期間は他のことに気をとられすぎていたとか
わかってたけど書けなかったとか

>>635
でかける時に財布わすれるの?
それなら仕方ないが財布忘れないなら財布にゴムバンドでくくりつけとけ
手帳にペン挿すの忘れるなら
小さいペンもはいる大きさの財布を買え
637優しい名無しさん:2012/12/06(木) 02:54:49.86 ID:ug5D0qPv
みんなが出来てるんだから自分が出来ないのは甘えと思って努力するんじゃなくて
自分はADHDだからみんなと同じことはできない、だから工夫して補う
って考えなんだよ

社会生活がみんなと同じように出来ないことも困るけど
ダメ人間よばわりされて、それにまるで反論できないから
誰よりよくわかってるから自尊心が傷つくのが一番いやだ
638優しい名無しさん:2012/12/06(木) 02:56:36.16 ID:AoAmXi3L
>>636
わたし一時的にそれやってたw

財布を外ポケットのある長財布にして
外ポケットに薄いメモ帳を入れてた
ボールペンは無理やりメモ帳に挟んでた

今は長財布とほぼ同じサイズの手帳を使っていて、
サイフにゴムバンドでくっつけてる
639優しい名無しさん:2012/12/06(木) 03:40:44.51 ID:Wgphi9W5
こちらもよろしく

【成人ADD】生活工夫4【怠け者から脱出】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1342536583/
640優しい名無しさん:2012/12/06(木) 07:12:46.69 ID:CRHAU6sk
>>634
本当に困っているレベルの奴には無理でしょ、それ。
641優しい名無しさん:2012/12/06(木) 07:13:52.69 ID:CRHAU6sk
>>636
>それなら仕方ないが財布忘れないなら財布にゴムバンドでくくりつけとけ

それをやると、こうなるでしょ。

財布の出し入れの時にゴムバンドがまとわりついてきて鬱陶しい

嫌になって切り離す

忘れる
642優しい名無しさん:2012/12/06(木) 07:19:03.79 ID:AoAmXi3L
バカでかい財布の中にメモ帳もペンもつっこんどけば?
もしくは手帳(システム手帳とか)の中にお金をつっこんどけば?
643優しい名無しさん:2012/12/06(木) 09:11:58.21 ID:MmvOJ24m
>>635
ペンって、どうしてあんなになくなるんだろうね…
ワンアクションでどこかに消えてる
644優しい名無しさん:2012/12/06(木) 10:14:42.71 ID:ug5D0qPv
>>641
「またメモが必要だがそこら中に書き散らしてわからなくなってる。
そういや財布に手帳ゴムでくくりつける方法あった」
と困ったときに手帳思い出してやればいいんだよ
財布やカギと手帳をチェーンで繋いでもいい
そして持ち歩いてる時にその手帳を実際使うこと
手帳を持ちあるくことじゃなくて、同じ手帳に書くのをクセになるようにしていく

最初から完璧は無理だけど
だんだん財布と同じくらい持って出るのが当たり前で必要レベルに仕向けるんだよ
俺はipodはよく忘れるけど手帳は忘れない
手帳はたまに忘れる携帯と同じくらいのレベルになってる

はっきりいってこれやっても先送りは劇的に改善されない
忘れるときは忘れる
でも「書いた記憶あるんだけどどこに書いたっけ?」ってなったときに
あそこにある、って感じになる

確かに本当に困ってるレベルの奴には無理かもしれんね
俺はこうしてるよ、ってだけ
2ちゃんのこのスレ見て書き込むことは出来るけど
100均で買えるノートとペンとゴム用意して試すことも出来ない、忘れるって人には
どの道誰もタメになるアドバイスはできん
645優しい名無しさん:2012/12/06(木) 12:10:05.91 ID:JN8C3Mn1
なぜ財布は忘れないかと言えば、クセになって体が覚えてるからだよな
まだ財布を持ち歩く習慣が無かった子供の頃はしょっちゅう忘れていたはずだ
ならメモでも何でも財布と同じくクセにして体で覚えるようにすればいいんだ
クセになるまではしょっちゅう忘れるだろうけど、クセになれば財布と同じように持ち歩けるはずだ
646優しい名無しさん:2012/12/06(木) 14:26:36.36 ID:MWgvYPA4
>>645

そうだね。俺は30年にわたり数十本の傘をなくし続けたが
最近ようやく、なくさなくなった。
647優しい名無しさん:2012/12/06(木) 18:17:29.27 ID:jHGY2vTT
>>643
おいらは仕事柄、他の人の机に座ることが多いんだけど、よくペンを取り違える。
ひどい時には意識せずに他の人のペンが胸ポケに刺さってる。

かと思えばやたらおいて来てしまうこともあったり。
なんか工夫しなきゃなぁ~。
648優しい名無しさん:2012/12/06(木) 20:12:45.14 ID:4OUnyN/I
歯医者で水で漱いだ後に「ごちそうさまでした」って言って恥かいた
ボケーっとしてるとこに口になにかを入れたからだな
649優しい名無しさん:2012/12/06(木) 20:13:51.06 ID:AoAmXi3L
ジョッターとペンを首から下げておいたらどうかな?
650優しい名無しさん:2012/12/06(木) 20:39:12.16 ID:l23oR8rb
>>629
「記憶力がないのは仕方がない」から
自分にあった対策を考えよう

が正解
(・∀・)

>>637
だよねー
651優しい名無しさん:2012/12/07(金) 00:21:44.02 ID:j2xRvOk3
今ストラテラ120mgとコンサータ18mgを毎日服用して
3ヶ月経つんだけどまったく良くなった実感がないんだが俺がおかしいのかな?
あと自分自身の存在意義が本当に分からなくなってるし
早く死にたいって毎日思ってる
しかも、仕事を昨日ズル休みしてしまった....
もうだれでもいいから俺の人生終わらせてほしい
何で世の中には生きたくても生きれない人がいるのに、こんな人間がのうのうと
生きていき申し訳ない気持ちでいっぱいだわ...
652優しい名無しさん:2012/12/07(金) 01:41:20.62 ID:kLiGZxit
>>651
取り敢えず二次鬱を先にだな・・・
653優しい名無しさん:2012/12/07(金) 05:20:58.93 ID:k475kPxE
654優しい名無しさん:2012/12/07(金) 05:40:41.36 ID:Bi4SiADR
>>648
リラックスしすぎていたり、何かやらかさないようガチガチに意識しているとそういうのやらかすね
狂ったように笑われる(た)こと多しw
655優しい名無しさん:2012/12/07(金) 13:19:56.11 ID:u3cZkaKG
野球とか駄目だな
守備でボールが飛んできた
     ↓
一歩前に出れば捕れる
     ↓
何故か体が動かない
頭では分かっていても反応できな事がよくある
君たちもそういうことってあるの?
656優しい名無しさん:2012/12/07(金) 13:27:07.59 ID:eHumun1t
運動会が死ぬほど嫌いだった
特に短距離
ヨーイドンでスタート切る、そのスタートがなんか足もつれちゃうんだよね
足の踏み出し方突然忘れるみたいな

今思えばスタートだけ毎日毎日練習すればよかったと思うけど
657優しい名無しさん:2012/12/07(金) 16:09:33.17 ID:IJw0T6bQ
>>648
それを可愛い女の子がやったら”天然”と呼ばれるのに
ブスやBBAやむっさい不細工男がやったら”はあ?何言ってんだテメー”となるんだろうな
現実って厳しいね

>>655
手だけは無駄に”アワアワ”って動くwボールはとれないw
658優しい名無しさん:2012/12/07(金) 16:11:26.46 ID:mtGzB73m
>>657
可愛い女子がそれをやったら
狙っててムカつくと同性からいじめられる…
659優しい名無しさん:2012/12/07(金) 19:58:24.96 ID:UnusP3Dd
比較的大きい地震が起きた場合会社に連絡しろと言われてたが17時頃の地震が起きた後連絡するのをすっかり忘れて怒られた。
また地震が起きた後も連絡しないだろうな…
660優しい名無しさん:2012/12/08(土) 01:36:14.60 ID:aIGYTpD2
>>655
逆に体育で素人ソフトやったとき
そういういかにもとれなそうな奴のとこに打球運んだことあったわ
素人ながらそれはできた今では体育ごときでやりすぎたかと思っている
661優しい名無しさん:2012/12/08(土) 06:52:10.55 ID:a1WJcGko
俺は体育の成績は悪かったけど、中学からのめり込んだテニス部では高校時代結構いい成績残せたよ。
今思えば何をするにも最初はダメで、諦めず続けた事はちゃんと出来たなあ。
大概は諦めが早いんだけど(-.-;)
662優しい名無しさん:2012/12/08(土) 12:15:31.35 ID:QkTkV7L2
ADHDはたいてい努力点や態度点が評価されて通信簿で3か4なんだよな
663優しい名無しさん:2012/12/08(土) 12:23:53.25 ID:rlzd8OV9
逆だったな。
子どものころ努力なんか大嫌いだった。
664優しい名無しさん:2012/12/08(土) 12:42:32.06 ID:C4Gmqh/v
>>662
そうそうテストではオール100点なんだけど
授業まったく聞いてないように見えたり、突然歩き出したり叫ぶから
努力点や態度点がマイナス評価されて通信簿では3か4なんだよな。
665優しい名無しさん:2012/12/08(土) 15:16:37.50 ID:tmig7+iL
子どもの頃の話題に便乗なんだけど

皆が知ってる流行とかネタとかそう言うのをいつもオレ1人だけ全然知らなくてよく不思議がられてたんだけど
みんなは子どもの頃、周りの友達の話題がよく分からなかったとか、そういうのなかった?
666優しい名無しさん:2012/12/08(土) 16:29:15.24 ID:oXxGusU6
>>665
子供の頃どころか、今でも日常的にある。
周囲の話題に全然ついていけない。

発達障害者の場合、興味や関心の範囲が狭くなりがちだったり、健常者が流行やネタを仕入れる最大の手段であるバラエティ番組や
そもそもテレビ自体をあまり見なかったり、耳から情報を仕入れるのが苦手だったりするからかもしれないね。
667優しい名無しさん:2012/12/08(土) 16:30:43.33 ID:gan75FMK
子供の時はよくテレビ見てたけど今は無理
テレビを見ると疎外感を感じて苦しくなる
668優しい名無しさん:2012/12/08(土) 16:59:37.11 ID:rlzd8OV9
毎週決まった時間にテレビの前にいる、とかが無理だ。
669優しい名無しさん:2012/12/08(土) 17:49:00.71 ID:z9Hj8kgl
今日の診断で問診してもらったら医者にあっさりADHD認定されたんで不安になってきた……
一度別なところ言って診断してもらった方がいいんだろうか
670優しい名無しさん:2012/12/08(土) 18:48:07.02 ID:uXktS03e
>>666
テレビは見ないけどラジオは聞いたりする
耳からの情報だったら一度聞けば覚えられる
671優しい名無しさん:2012/12/08(土) 18:51:16.93 ID:ltBt2g6J
>>669
知的障害や精神疾患が無いことが明らかであれば、問診だけで診断出来るよ。
基準に照らしてどのくらい当てはまるかがポイント。
672優しい名無しさん:2012/12/08(土) 20:39:23.60 ID:tnTFTgNG
テレビはアニメとニュースしか見ない
バラエティーで見るのは某政治バラエティくらい
池上彰のニュース解説は好きだったな
673優しい名無しさん:2012/12/08(土) 20:44:26.79 ID:nQKaj2/x
ピラメキやおはスタ見てます
674優しい名無しさん:2012/12/08(土) 21:35:12.54 ID:Y0P97iAO
>>669
どれくらいの問診だったのか分からないけど
その書き方だと問診もちょっとだけなのかな?

何にせよ一応、検査はした方が良いと思う
自分の得意なこと苦手なこと分かるし
ADHDの特徴が出てるかどうか自分の目で確認できるし
675優しい名無しさん:2012/12/08(土) 21:41:17.01 ID:x2YxIdPY
テレビ番組の好みなんて人それぞれ、ADHDだからとかはないんじゃないかな

>>665は、子供の時については、親の好みが影響してただけだと思う
うちは親が年配だったし祖父母も一緒だったから渋めの番組をよく見てて
バラエティはあまり見てなかったから、流行ってるのに知らないこと多かったよ
676優しい名無しさん:2012/12/08(土) 21:45:51.53 ID:xxDo2zZq
情報が整理されてないと疲れる
単調だと飽きる
自分のペースが掴みにくいからテレビは苦手
677優しい名無しさん:2012/12/08(土) 22:22:07.50 ID:LUjAxQoE
田舎で観ていた番組として 「どうでしょうclassic」でした
「水曜どうでしょう」という番組とは知らなかった
出演者が少ないからわかり易い内容 今はDVDになり、レンタルで借りられない orz
678優しい名無しさん:2012/12/08(土) 22:37:02.07 ID:f3qWkkSk
>>662
興味ある科目とそうでない科目で極端な差があった。
担任には珍しいんですよね〜って言われた。
英語なんか典型だったな。授業のやり方があまりにもつまらなくて。
あるとき、ふと思い立って猛烈にやる気出して勉強しまくったら、
テストの点がドカンと跳ね上がった。でもその熱意は長続きしなくて元の木阿弥。

語学に興味あっても勉強は広く浅くで、どれもこれも中途半端。
NHKの語学番組を何カ国も平行して見たり録ったりしてるが、
日常会話レベルにもならない。
イクラがロシア語で魚の卵全般の意味だとか、しょうもない豆知識ばかりつくw
679優しい名無しさん:2012/12/08(土) 22:51:44.29 ID:f3qWkkSk
テレビだけを集中して見ていられるのはせいぜい5〜10分くらいが限界かも。
いや10分も持たないか。自宅で映画なんてまったく無理だね。
映画館で見てても勝手に脳内ツッコミが始まるし、目の前の話から派生した別なことが
頭に浮かんできて、気がつくと話を追えてない。テレビ番組も似たようなもん。

家だと、テレビ見ながら携帯機でゲームしつつ、メシ食いつつ音楽も聴いてネットもして
BDレコはダビング中・・・みたいな訳のわからない状態になって、何やってんだと我に返る。
それで全部完璧にできてりゃいいんだけど、どれも中途半端でバランスよく出来ないし。
680優しい名無しさん:2012/12/09(日) 01:32:32.21 ID:tKvk9W8+
映画は面白ければその世界に入ったかのような感覚が味わえる
面白くなければ寝る
681優しい名無しさん:2012/12/09(日) 02:19:47.57 ID:aFzpMWVt
シモな話になって悪いんだが
皆は初めてオナニーしたのいつ?
俺は4歳か5歳くらいには始めてた
シコシコする動作なんか知らないからとにかくティムポ弄るだけだったり床オナとかだったけど
もちろん精子は出ないがちゃんとイク感覚もあった

それで、ふとADHD/ADDは刺激を求めるが故にオナニーを始めるのが早いのでは?と思い聞いてみたんだけど
これは単に俺がエロガキだっただけだろうかw

下世話な話で
気分を害した人スマソ。。
682優しい名無しさん:2012/12/09(日) 03:19:30.48 ID:LAIaTyx8
>>681
何かのきっかけでたまたま快感を覚えてしまっただけのことだろうよ。
別に珍しくはないと思う。

そういえば小学校の時に蟯虫の検査があったんだけど、蟯虫に寄生されることによる被害として
夜中寝ている間に蟯虫の親虫が肛門から出てきて産卵する時に這いずり回ることで肛門の周囲が痒くなって、
それを掻くのを繰り返しているうちに手淫(オナニーの古い言い方)を覚えてしまうことがある、というのが挙げられていたw
683優しい名無しさん:2012/12/09(日) 05:12:28.18 ID:zDyVqaI/
684優しい名無しさん:2012/12/09(日) 08:41:34.65 ID:yk8x3GuO
>>681
私は3〜4歳くらい
クリトリスとペニスは構造が同じだから、私も床オナと似た角オナで覚えた。
外のもの(自分の身体含む)に好奇心旺盛だったりすると早く発見したりするんじゃなかったかな。
>682がいうようにたまたまってこともあるし、幼少からってのは珍しくないみたいだよ。
幼少の頃はエロの知識やイメージなんて知らないのだし、エロガキってのは成り得ないでしょうw
子どもが外世界の興味もったのを何でも触ったり口に含んだりしやすいように、
ただ弄ってみたら気持ちよかったから、ってだけだと思う。
ADHDと関係してるかどうかっていうところは不明。
685優しい名無しさん:2012/12/09(日) 09:37:50.85 ID:uQarGHyI
>>683
ADHD、アスッペ等→行為障害→反社会性人格障害

出世魚みたいだな
686優しい名無しさん:2012/12/09(日) 10:03:15.76 ID:CkeBcGLh
>>685
出世じゃなくて転落としか思えないんだが?w
687優しい名無しさん:2012/12/09(日) 10:06:02.00 ID:CkeBcGLh
それと、>>683の画像の「口達者で一見、魅力的」はどう見てもアスペやADHDとは正反対(特にアスペは第一印象で一撃で嫌われるのが当たり前)だし、
同情を引くような器用な真似もできないよ。

ちなみに、サイコパスは発達障害者にとって最大の天敵。
688優しい名無しさん:2012/12/09(日) 10:15:31.34 ID:tKvk9W8+
>>681
床オナが最初に覚えた方法で、小学校4年くらいだった
すごくいいんだけど、膣内射精障害になる原因らしい
別に、ヤル相手いないから問題ないけど
689優しい名無しさん:2012/12/09(日) 10:17:09.71 ID:tKvk9W8+
>>687
俺らは衝動的に話しているだけだからな
690優しい名無しさん:2012/12/09(日) 10:22:54.75 ID:CkeBcGLh
>>690
発達障害者が同情を引こうとしても、周囲の怒りや恨みをますます買うだけだもんな。

某居酒屋&介護の社長が典型的なサイコパスだとあちらこちらで指摘されているけど、
起業までの生き方とか起業後の言動や悪行三昧を見る限りではたしかに多動優勢で注意のないタイプのADHDが
妙なカリスマ性を持っていたおかげでサイコパスになっていったと考えられるけどね。
691優しい名無しさん:2012/12/09(日) 10:26:22.39 ID:TTeQsV+X
>>690
わらっているような得意顔がきもいよな。
692優しい名無しさん:2012/12/09(日) 11:17:48.84 ID:T/IZjz/D
ていうか言ってることやってることが鬼だよあいつ
あれは本当に怖い
693優しい名無しさん:2012/12/09(日) 11:35:01.89 ID:a7QHnAJq
一番怖いのは何故か奴が世間じゃもてはやされてること
694優しい名無しさん:2012/12/09(日) 11:39:48.39 ID:bjw5jwQa
>>690
総員同意

数年前まで有名なNPO代表 あの人の後釜としか言いようが無いよ。
695優しい名無しさん:2012/12/09(日) 11:42:27.54 ID:bBG9vLaM
>>687
でもADHDが反社会性人格障害になることもあるんだよね?
その辺がよくわからない
696優しい名無しさん:2012/12/09(日) 12:04:51.72 ID:Zvdqr11e
>>687
口達者で一見魅力的、は、ADHDの中にはそういう人もいることがあるね。
勿論全員には当てはまらない。
697優しい名無しさん:2012/12/09(日) 13:26:28.96 ID:tKvk9W8+
>>696
口達者とは医者に言われている
魅力的ではないが
698優しい名無しさん:2012/12/09(日) 13:54:50.74 ID:aFzpMWVt
>>682>>684>>688
なるほど
ありがとう
あんまり関係なさそうだの
大発見だと思ったのだが(´・ω・`)
699優しい名無しさん:2012/12/09(日) 15:25:33.71 ID:CkeBcGLh
>>692
あれは本当に鬼とか悪魔だと思う。
まさにサイコパスの中のサイコパス。
将来は総理大臣になりたいとか言っているらしいけど、こんなのが日本の首相になったらこの国は本当に終わるよ。
やはりサイコパスの可能性があると指摘されていた首相(変人とか言われていた)の政権下では教育再生会議のメンバーにもなっていたけど
やっぱりサイコパス同士で気が合うのかね?w

そういえばwikiのサイコパスの項目で以前には「サイコパスはテロリスト、カルト宗教のリーダー、悪徳経営者などに存在する」と
解説があったのがいつの間にか削除されているけど、これってその会社の関係者の仕業かもね。

>>695
ADHDでもその社長みたいに異様な欲望や支配欲、それを満たす為に頑張る行動力があったり、、器用で要領が良かったり、口が達者だったり、カリスマ性があったり、
人心掌握術に長けていたりするようなのが反社会性人格障害に発展していくのだと思う。
逆に、不注意優勢型、いわゆるADDの人とかPDDやアスペを併発している人の場合は失敗続きで二次障害の鬱に苛まれるから
反社会性人格障害にはなりにくいどころか、反社会性人格障害者の餌食に最もなりやすい人種だと思う。
そもそも行動力もないし、不器用で要領も悪いし、口下手だし、カリスマ性もないし、人心掌握なんか絶対に無理だからね。
700優しい名無しさん:2012/12/09(日) 16:26:23.54 ID:bBG9vLaM
>>699
ありがとう
ADDとADHDは多動の有無だけが違いではないのか…
一部のアスペルガーも自己愛性人格障害を併発する場合があるそうだが、ADHDとアスペの併発の場合は人格障害になりにくいのか
701優しい名無しさん:2012/12/09(日) 16:51:41.13 ID:YgBd+hq6
ttp://okwave.jp/qa/q2604291.html
この人辛いだろーな
702優しい名無しさん:2012/12/09(日) 16:59:32.35 ID:YgBd+hq6
http://neutralx0.net/mini04.html
これめっちゃ苦手。lv3までしかいかない。
703優しい名無しさん:2012/12/09(日) 17:34:31.84 ID:Mst7Yau5
>>701
ok waveか・・・
704優しい名無しさん:2012/12/09(日) 18:11:19.55 ID:zDyVqaI/
>>698
性器をいじくると気持ち良いことを発見するのはあくまでも偶然。
偶然か故意に教えられたりしなければ、幼児は快感自体を知らずに育つ。
生活の中で自然に覚える刺激とは違うから。
705優しい名無しさん:2012/12/09(日) 18:50:50.04 ID:BleibwfD
就職の為になんか資格とろうと思って、フォークリフトの講習受けてるけど、完璧まわりから一歩遅れてしまったわ。
カラーコーンをジグザグに旋回して抜けるので、苦戦してる。でも車の免許も教官にボコボコ言われながら、とったしなんとなるのかな
706優しい名無しさん:2012/12/09(日) 19:06:15.22 ID:4NYEPuh3
>>679
映画はちっちゃい頃から途中で飽きてて、映画館途中退室してたわ

自分は家で観る方が飽きたら休むことできるからまだいいかも…


またまた下の話になってしまい申し訳無いんだけど、AVとかも集中続かなくて途中で飽きてしまう…
707優しい名無しさん:2012/12/09(日) 19:33:18.86 ID:BJHk+XsI
>>705
分かるわぁ
クルマの運転も今では無問題だけど
練習中は何時間も落としてやっと取ったなぁ
通常人より、新しいことへの順応、習得力が弱いのかな
708優しい名無しさん:2012/12/09(日) 20:15:30.08 ID:213KZ+YZ
>>681
17歳。それ以前はオナニーの意味すら知らなかった。まぁ俺は精腺機能低下症もあるから他の人とは違うと思うけど。
オナニー覚えるまでは性欲すらなかったし。
709優しい名無しさん:2012/12/09(日) 23:28:59.69 ID:tKvk9W8+
>>706
下の話だけどAVは飽きるよな 自分でも呆れるくらい早い

最近は、恋人欲しくないの?とか聞かれたからすぐに飽きるから一生出来ないと思うよと答えたら驚かれたんだが
710優しい名無しさん:2012/12/10(月) 01:19:40.94 ID:Z3tPSivx
>>705
フォークか・・・危ないと思うけどなあ。
どうしてもやりたいんなら止めないけど、ただ漫然と何かの資格が欲しいだけなら
厳しいかもね。
711優しい名無しさん:2012/12/10(月) 13:34:47.99 ID:Af7U0VBX
クラスターB
人格障害の中でも感情が移り気で変化しやすく他人に迷惑をかけやすいカテゴリー。
・自己愛性人格障害
・境界性人格障害(ボーダー)
・反社会性人格障害
・演技性人格障害(ヒステリー人格)
がこれに含まれる。


人格障害の中でもクラスターBに注意な
712優しい名無しさん:2012/12/10(月) 16:34:50.46 ID:nn9o98Vl
>>710もう金払ったから、もらうもん貰ってから考えるわ。
やっぱり不注意で人身事故とか荷物壊したりしちゃうかな。710はフォークリフト使う仕事の経験者なの?
713優しい名無しさん:2012/12/10(月) 19:16:16.94 ID:eTVIJt2u
メチルフェニデートの成人処方を認めればこういう人が就労可能になり犯罪が減るわけですね。
714優しい名無しさん:2012/12/10(月) 20:31:29.04 ID:EShJ8w9a
>>695
行為障害のクソガキは発達障害がほとんどだよ

平気で強姦やったりするようになる
715優しい名無しさん:2012/12/10(月) 21:01:20.74 ID:Z67rFjbC
会社辞めるかも もうなん回目だろ 生きていてごめんなさいって おもう
716優しい名無しさん:2012/12/11(火) 03:38:50.60 ID:xFWpBB8w
>>715
独立すればよい
717優しい名無しさん:2012/12/11(火) 04:46:41.42 ID:Lj2FwPdx
>>712
物流倉庫にいたことあるよ。といっても自分は内勤の方だけど。
フォークがバンバン走り回る現場で、荷物の破損事故は時々スンゴイのがあった。
技能コンテストがあるくらいだからなあ・・・
とりあえず人を轢かないことを祈るよw

かなりの率でADDぽいオカンは、原付の免許取るのにえらい苦労してたなあ。
人生の一大事、大チャレンジというくらいにゴタゴタやってたわ。
そんだけ苦労して取ったのに、しばらく乗っただけでスッパリやめちゃったのが意味不明w
大きくなってから、普通はそんなに苦労するもんじゃないってことを知った。
718優しい名無しさん:2012/12/11(火) 16:22:10.98 ID:TVucgD3X
もう昨日で30になってしまった。
今後ますます地獄のような日々が待ってると思うと
何も手がつかない。
719優しい名無しさん:2012/12/11(火) 16:44:35.59 ID:icvRH9nC
>>718
モノトリアムでしかないぞ。

現実に35歳を過ぎると世の中の対応が変わるから
40で介護保険料の納付
こちらは一回り以上の年寄りがしょーもないレスをしているんだ。

若いうちに可能性を追求しろ
「ジジイ ババア」ではかなり遅い・・・精神は太くなって 能力が落ちる。
コミュ力を就けたいなら 訓練有るべし
720優しい名無しさん:2012/12/11(火) 18:39:02.52 ID:AuXIQN73
>>714
そういうひとが反社会性人格障害になるのを防ぐのがメチルフェニデートなんですよね。
721優しい名無しさん:2012/12/11(火) 20:54:50.55 ID:S8wAFnVF
たしかアメリカの論文であったな。
ADHDの子供へのメチルフェニデートの投与が麻薬中毒やアルコール依存症のきっかけになることは無く、
逆に麻薬やアルコールに走るのを防ぐ効果がある、ってのが。
722優しい名無しさん:2012/12/12(水) 03:48:54.62 ID:gUlIB8dX
刺激や興奮を過度に求めなくてよくなるし
自制も効くようになる
723優しい名無しさん:2012/12/12(水) 12:05:51.44 ID:6fkZBhVV
なによりやろうと思って何かできたという正のフィードバックで学習が進む
724優しい名無しさん:2012/12/12(水) 19:56:05.54 ID:pUcGsY52
刺激追求型すぎて仕事が集中できないときがある
PC作業で過集中できてるときはいいんだが、
刺激がない単純作業だと、頭が勝手に刺激を求めてエロいこととか色んな想像が駆け巡る
その結果ますます集中できなくて仕事がすすまないという悪循環
音楽も聞けない職場だし、刺激追求の脳をコントロールできる方法ないかなあ
とにかくドーパミンを出せればいいわけなんだよね?いいアイデアないですかね…
725優しい名無しさん:2012/12/12(水) 20:09:52.51 ID:QdLRWsrY
刺激を求めすぎて健康に支障が出てきた
●メンソール煙草1日に4箱
痰が絡む咳が出るちょっとした運動で倒れそうになる深呼吸しても肺が広がってるような感じがしないよ!
●過食が止まらない
吐きそうでも食べちゃう胃薬飲みながらでも食べちゃうおかげで糖尿に
●一人の時は常にイヤホンで音楽
それも最大音量で聞くから隣の部屋にいる家族の元にまで音漏れ耳が遺体くても聞いちゃう
耳痛すぎて触れるだけで激痛するときはしょうがないから数日我慢するけど耳が治ったらすぐにイヤホン
将来これ耳聞こえなくなるんじゃねーのでもやめられない
726優しい名無しさん:2012/12/12(水) 20:18:55.80 ID:pUcGsY52
>>725
それらが出来ない状態、足りてない状態ってどんな感じになる?
自分の場合は脳が停止してるみたいな感覚になって「早く刺激せよ!」ってどこかから命令されてるかんじ
とにかく外出時は無意識に音楽を聞かなきゃ、と焦燥感がある
食べることは噛むことだし、刺激されることでどんどん詰め込んじゃうよね

結局ADHDってリズム運動的なものを常に身体が求めてるってかんじなのかな
727優しい名無しさん:2012/12/12(水) 20:37:06.96 ID:TBXCKrRA
ココロもリズム感が無いと 非常に疲れる。
気分が上機嫌だと 揚げ揚げの楽曲 不機嫌なときは 激しい楽曲
仕事の場合は 作業用音楽として ジャイルス・ピーターソンのDJプレイを
ポッドキャストに落として聞く。
728優しい名無しさん:2012/12/12(水) 21:05:50.94 ID:QdLRWsrY
>>726
自分は離人感なのかな?自分が自分でない感じがしてフワフワする
あとソワソワ落ち着きなくなる不安になって他のことができなくなる
例えば家から歩いて10分のコンビニに買い物に行くとする
もちろんイヤホンで音楽を聴きながら
ところが家を出て7分くらいのところでmp3プレイヤーの充電がなくなってしまい音楽がストップ
もうそれだけでコンビニに行けなくなって家に帰らなくちゃと思い込んで家にとんぼ返り
コンビニについたところで充電なくなったらそりゃしょうがないから買い物して帰るけど帰り道が非常に苦痛

糖尿になってしまったのでしょうがないから過食は我慢するようになったよ
月に何回か暴食して後悔するくらい
でも煙草だけはやめられない
煙草で死ぬなら本望だと思ってる自分は馬鹿だと思う
父親がやっぱり煙草の吸い過ぎで肺気腫になっていつも酸素を手放せない面倒な生活を強いられて
最後には人工呼吸器を入れられて苦しみながら死んでいったのをみてたのに
でも煙草やめられないやめる気ない
動脈硬化?肺気腫?バッチこいだぜ
729優しい名無しさん:2012/12/12(水) 21:12:36.93 ID:QdLRWsrY
>>726
そういえば今思い出したけど昔ちょっと遠めの外出先でCDプレイヤー(当時はMDが最先端だったんだぜ)の充電が切れてしまって焦りまくり
家まで帰るのに電車で1時間以上かかるのに音楽がない!どうしよう!?
焦ってとった行動が「駅近くの家電量販店に駆け込んでCDプレイヤーを新しく買う」だった
外付けの電池つけられるやつ(なんて言うのかわからん)を買えばよかったんだけど
自分の持ってるCDプレイヤーは古くて同じ型がないので外付けで電池つけられるやつがなかった
しょうがないから1万くらい出して新しいCDプレイヤー買ったよね
今使ってるのは充電が切れただけでなんの故障もないのに
今すぐ音楽聞きたいってだけの理由で
ほんと馬鹿だと思う
730優しい名無しさん:2012/12/12(水) 22:26:13.45 ID:0FchdELO
俺は音楽というより、自然の音を聞くほうが飽きなくて楽しい
普通は騒音と言うような音だけどね
帰り道とかも気分によって変えて寄り道もするから別に退屈ではない
731優しい名無しさん:2012/12/12(水) 23:08:51.33 ID:pUcGsY52
>>728
離人感あるあるです あとは自分が2人いるかんじ(ジキルとハイドのような
よくADHDチェックリストにモーターで動かされてるかんじってあるけど、
それがたぶん自分をコントロールできないとかの離人感ともいえるでしょうね
遠目の外出先で音楽聴けない絶望感はすごい 
というか歩きながら音楽聴ける時代に生まれてよかったとも思うよ
結局旅先の目的より刺激追求が半分以上をしめてるようなもんだから

>730みたいに自然音好きな人もいると思う ADHDは音の聴こえ方の幅が色々あるんじゃなかろうか
勝手な予想だけど、環境音とか聞くの楽しめる人は刺激追求型ではない不注意型に近いのかな、と
732優しい名無しさん:2012/12/12(水) 23:46:04.02 ID:33+g/leZ
>>728
タバコやめられないのは要するにニコチン依存症。
死んでもいいやってニコチンに思わされてるだけ。シャブ中と何も変わらん。
733優しい名無しさん:2012/12/13(木) 01:14:15.16 ID:/9WbyJTT
>>728
だまされたと思ってニコチンパッチ使ってみ?
734優しい名無しさん:2012/12/13(木) 05:59:10.07 ID:5mxEUdqK
>>733
実はニコチンパッチやったことあるんだ
ニコチン摂取してるから離脱症状はないんだけどそれでも我慢できなくてやめられなかったよ
メンソール以外の煙草は吸っても不味いと感じるし
たぶんメンソールの煙を吸うことで得られる刺激が自分にとっては第一なんだと思う
ニコチン中毒ってのももちろんそうなんだけどさ
次は禁煙外来に通ってチャンピックスという薬を飲んで、なんと禁煙成功!
一年近くも吸ってなかったんだよ!って、まあ最終的には現在吸ってるんだけどね・・・
チャンピックスはパッチと違ってニコチン摂取系じゃなく脳に直接働きかける系の薬
だからなのか割と簡単に禁煙できたよ
でも代わりに不眠症になるけどね鬱も出るけどね
個人差あると思うけど不眠症はなる人多いみたいだね
チャンピックスは禁煙できるけど怖い薬だよやめておいた方が良いマジで
俺らはそれでなくともアレなんだから脳いじっちゃだめなんだよそっとしておかないと
735優しい名無しさん:2012/12/13(木) 09:28:24.45 ID:J6k9b5/Z
音楽プレイヤー好きな人ってすごいなと思っていた
電車に乗ったり歩いているときに更に音楽を聴くというタスクを
加えるなんてすごい

密閉空間で不愉快な会話をする他人から逃れるため
音楽プレイヤーがあればなと思うこともあるけどすぐ忘れる
736優しい名無しさん:2012/12/13(木) 10:04:00.19 ID:UweMbIvm
自分は雑音が嫌いだから音楽プレイヤーで心を閉ざすよw
iPhoneだから常に持ち歩いてるし問題ない。
737優しい名無しさん:2012/12/13(木) 11:05:11.86 ID:Na/1U5av
俺もたばこやめらんない
手に持っていたいのかなと思って電子たばこも試したけど
物足りなかったなぁ
ただ何かしながら無意識にチェーンするんじゃなくて
一本一本今吸いたいか考えてから火つけるようになるべくしてる
それだけでもだいぶ違うよ
成功しないことも多いけどさ

無意識だと20本入りが気づいたら5本になってるからな
軽いたばこ重いたばこ関係ない
目覚ましを止めて二度寝するときのようにスムーズに手にもってて
本当に意識してない
遠くに置いても遠くに置いた目覚ましと同じなんだわこれが
738優しい名無しさん:2012/12/13(木) 11:20:23.70 ID:9uh/Nv4R
>>735
チャリ乗るときも人と会って会話するときも、ずーーっと耳にイヤホンしっぱなしの親友がいる。
一緒に家でゲームやるときは、テレビの音を消してCDガンガンにかける奴だった。
音楽中毒なんだろうけど、さすがに人と会うときはやめようよ・・・ってイライラした。
今思うと昔からかなり変な奴だったし、アスペ気味なのかな。

でもチャリ乗ってるときとかはマジでやめたほうがいい。危ないよ。
普通に違反だから、事故ったら自分が不利になるし。

自分は横断歩道をチャリで渡ろうとしたら、信号無視&耳にイヤホンした女に斜めから
ものすごい勢いで突っ込まれて、文字通りお互いブッ飛んた。
夜チャリに乗ると不注意度MAXになるから危ないんだけど、本当に直前まで気づけなかった。
えっ嘘!と思った次の瞬間にガッシャーン。

そいつが何も言わずに逃げようとするので「おい!信号無視したろ!謝れ!」って怒鳴ったが
結局そのまんま逃げられた。真夏で、アイス買った帰り道だったからそれ以上追いかけなかったけど・・・
本当に腹が立った。イヤホンぶっちぎってプレイヤー叩きつけてやりたかったわ。
739優しい名無しさん:2012/12/13(木) 13:45:21.83 ID:4nT61/sk
イヤホンしたまま自転車乗ってると警察に注意される
740優しい名無しさん:2012/12/13(木) 19:53:44.02 ID:rFHMhNVi
夜の運転は怖いけど
スリルがあるから退屈しないよな
741優しい名無しさん:2012/12/13(木) 19:55:11.50 ID:rFHMhNVi
>>738
イヤホンしてチャリ乗ってる奴は自殺志願者だから
他人を巻き込む危険性のある自己中な奴でもある
一回、事故って怪我でもしないと治らないよ
742優しい名無しさん:2012/12/13(木) 21:32:15.46 ID:kePqTEXA
>>738
なんだそれ腹立つな、自分なら警察呼ぶわ
743優しい名無しさん:2012/12/13(木) 21:41:19.14 ID:jbbE/eQQ
>>735
自分診断済みだが音楽聴きながら電車の乗り降りや車運転しながらラジオや音楽聴けるぞ
744優しい名無しさん:2012/12/13(木) 23:54:20.81 ID:/9WbyJTT
警察に注意どころじゃなくて、罰金付きの違法だよ<チャリでイヤホンで音楽聴く
何も聴いてなければギリギリセーフなのかもしれないけど…
745優しい名無しさん:2012/12/14(金) 00:32:39.76 ID:swTdqJct
>>741
クルマ側からするとマジで勘弁なんだよねぇ

イヤホンじゃなくて最近は携帯弄りながらが多くてホント危ない
チャリもクルマも人も
746優しい名無しさん:2012/12/14(金) 02:22:42.37 ID:HKJUevnx
>>745
だろうね。歩行者にとっても、同じ自転車側からしても、すごく迷惑だよ。そういう奴は
大抵、一般道でも歩道でも身勝手な走り方してるから重量級の走る凶器。
まして片手に携帯だなんて言語道断だよ。
747優しい名無しさん:2012/12/14(金) 14:40:27.02 ID:Wb/NhyEE
車のってて、そういうマナー違反者にぶつけられそうになると逆上してしまうわ
748優しい名無しさん:2012/12/14(金) 20:15:15.27 ID:poGLsXts
以前、イヤホンスレで自転車に乗りながら使えるイヤホン聞いていたアホが
住民にお前みたいな奴タヒねよと言われていてワロタw
749優しい名無しさん:2012/12/14(金) 21:25:19.52 ID:08Dh9fsO
頭の中がうるさくて、気づいたら1時間ぐらい空想してたり
頭の中で会話してることがある
これ、個人差はあれど、割りとみんな起きることだと思うんだけど
どうにかして落ち着ける方法ないかな
750優しい名無しさん:2012/12/14(金) 21:28:02.37 ID:poGLsXts
>>749
カフェイン摂取して集中しやすくしている
751優しい名無しさん:2012/12/15(土) 03:38:00.70 ID:Ko+OuexU
エジソンもひねくれまくってやばい人間性だったみたいだし
おまえらもやばいのいるんだろうな
752優しい名無しさん:2012/12/15(土) 04:09:27.32 ID:rlPkLdJP
>>751
大成する有名人ってのはだいたい前に出ていく性格だから、
多かれ少なかれ敵をつくるタイプでもあるんだよ。

VSニコラ・テスラの話を漫画で読んだが、あのふたりは非常に対照的で面白い。
エジソンはADHDでテスラはアスペってとこか。
同時に何かの賞をもらうことになったとき、「あんな奴と同じ賞なんか貰えるか!」って
二人とも辞退したエピにはワラタ。
753優しい名無しさん:2012/12/15(土) 10:13:45.76 ID:lpbr4zM8
ベジータはアスペでカカロットはADHDだろ?
あ、カカロットは頭強く打ってからあの性格になったから高次脳機能障害か
754優しい名無しさん:2012/12/15(土) 12:18:12.63 ID:v3/of1bv
ベジータって全然アスペっぽくなくね?
どっちかっていうと悟空の方が・・・
あ、悟空は頭強く打ってからあの性格になったから高次脳機能障害か
755優しい名無しさん:2012/12/15(土) 12:18:14.89 ID:oXN/0/JX
>>751
変わり者扱いはされるし
嫌う奴は嫌ってくるよ
756優しい名無しさん:2012/12/15(土) 12:51:09.63 ID:rDmGlXGF
お店に入れば小銭はバラまくし、聞き間違いは多いし
たまに歌うみたいに喋っちゃったりするし
顔立ちしっかりしててファンシーな外見じゃないだけに我ながら痛寒すぎる…orz
757優しい名無しさん:2012/12/15(土) 13:02:57.39 ID:Uci+Xtca
変わり者扱いされて嫌う奴に嫌われてもいいけど
稼ぐ能力がずば抜けていたい
だって稼げなくても変わり者扱いで嫌う人に嫌われるんだもの
758優しい名無しさん:2012/12/15(土) 15:28:10.13 ID:oXN/0/JX
759優しい名無しさん:2012/12/15(土) 15:36:08.51 ID:rlPkLdJP
>>758
発達障害の子、小中学生の4割が支援受けず
2012年12月13日 掲載

全国の公立小中学校の通常学級に在籍する児童生徒のうち、発達障害の可能性のある小中学生が
6.5%に上ることが5日、文部科学省の調査で判明した。推計で約60万人に上り、35人学級で1クラスにつき
2、3人の割合になる。そのうち4割弱の児童生徒は特別な支援を受けていない。

調査は今年2〜3月、全国の小中学校のうち1200校を抽出して実施。約5万2千人の授業中や学校での
行動を尋ね、報告をもとに同省が判定。男子は全体の9.3%、女子は3.6%。学年が上がるにつれて減り、
小1は9.8%だが、中3は3.2%だった。

学習障害(LD)の可能性があるのは4.5%。注意欠陥多動性障害(ADHD)とみられるのは3.1%で、
知的発達に遅れのない高機能自閉症と判断されたのは1.1%だった。

対象の児童生徒のうち、58.2%は教員の支援を受けていたが、38.6%は支援を受けていなかった。
校内委員会で支援が必要とされた子は18.4%だった。

同省は発達障害の可能性がある場合、個々の状況に応じた指導計画を作るなどの対応方法を示しているが、
計画が策定された児童生徒は11.7%にとどまる。
760優しい名無しさん:2012/12/15(土) 17:09:17.86 ID:oXN/0/JX
思い出したんだけど
中学の頃、多動で授業中座っていられないようなクラスメートがいたんだ
家庭訪問の時に、アイツもADHDじゃない?と聞いたら、そのクラスメートの親にも言ったんだけど
受け入れないんだって
ウチの子はそんなワケないとか言ってたらしい
761優しい名無しさん:2012/12/15(土) 17:49:54.38 ID:v3/of1bv
>>760
そうして我慢に我慢を重ねて大人になって
気付いたときにはコンサータ適用不可とされる訳ですね
本当腐った制度だ
762優しい名無しさん:2012/12/15(土) 22:31:03.63 ID:gkoJYsmr
未診断スレで荒らしてるやつはADHDじゃないんだろうな
ADHDはあんなにしつこく粘着しないよね
763優しい名無しさん:2012/12/15(土) 22:35:03.54 ID:n84YBwsR
そんな世代は羨ましいね
ADHDが日本の教育界に浸透しだしたの本当にここ5年間くらいじゃん
だからそんなの知らずに過ごした人たくさんいるよね
764優しい名無しさん:2012/12/15(土) 22:46:52.04 ID:v3/of1bv
>>762
未診断スレだけに詐病なのかマジなのかは分からんけど
エイメンによるとADHDはしつこくて粘着質な人が多いらしいよ
まぁ全員じゃあないだろうけど
765優しい名無しさん:2012/12/15(土) 23:16:25.15 ID:t+WB3qX3
他人にあんまり興味ないししつこく粘着とか無理ぽ
毎日同じ作業も飽きるし
ADHDにそんなことできるんだね
766優しい名無しさん:2012/12/15(土) 23:22:53.81 ID:RsndpgHC
ころころ 気分が変わって馬事東風 人付き合いもサッパリしている。
ちょっと年だから、 本当の友達を考えないと、いけないかな。
767優しい名無しさん:2012/12/15(土) 23:45:53.99 ID:gkoJYsmr
>>764
うーん、エイメンはトンデモだからなあ

>>765
だよねぇ、自分も無理
768優しい名無しさん:2012/12/15(土) 23:55:32.12 ID:1vVVGDoM
>>763
多動児っていう概念は、40年前からあったよ。でも生暖かく見守っていくような
社会だったと思う。それが明解な名称がついて、許されない存在になったと感じる。
療育自体は悪い事じゃないと思うんだけどね。
769優しい名無しさん:2012/12/16(日) 01:07:21.14 ID:QZqBEIoS
動画「成人期ADHDの正しい理解と生活のヒント」1〜7
http://www.youtube.com/user/akuchin1021
770優しい名無しさん:2012/12/16(日) 10:13:23.94 ID:9OhVRuYX
発達障害者に理解がある政党ってどこ?
民主党か?

自民はADHDは甘えで済ませるだろうから除外だが…
771優しい名無しさん:2012/12/16(日) 10:17:16.60 ID:oCtrzk7x
>>770
せいぜい共産、未来だけだな。
民主も理解無い(鳩山も親学の会のメンバー)
772優しい名無しさん:2012/12/16(日) 10:19:40.30 ID:npOe+xJe
>>770
そういう意味においてだけなら社民党だろう。
各種市民運動と一番つながりがあるから。
773優しい名無しさん:2012/12/16(日) 10:20:50.47 ID:oCtrzk7x
>>768
昔は体罰でその場だけは抑えることができたからね。
「とりあえず学校にいる間だけはおとなしくしてりゃいい。卒業した後は野となれ山となれだ」で。
それで卒業した後も40年位前は景気が良くて就職先がいっぱいあったから、職を転々とするような人生でも
どうにかなった人も多かっただろうし、一方で酒やギャンブルで身を滅ぼしたり犯罪者になってしまう人も多かっただろうね。
774優しい名無しさん:2012/12/16(日) 11:16:39.26 ID:1RAiupWm
>>772
社民党はそういう分野ではいいんだろうけど
外交とかには不安が残る

正直、日本は教育や社会福祉では後進国だし、教育、社会福祉に力を入れてくれる政党はないのかね
775優しい名無しさん:2012/12/16(日) 11:26:23.94 ID:OLOoRHDj
教育だったら安部が力入れるみたいなこといってた気がする
社会福祉だったらやっぱ共産かなあ?
俺は何よりも経済状況よくしてもらわないとどうにもならないと思うから、安部の経済政策支持で自民に入れるけど
776優しい名無しさん:2012/12/16(日) 11:30:58.31 ID:yqmkzHDy
俺も自民に入れてきたけど安倍ちゃん親学なんだよなあ
777優しい名無しさん:2012/12/16(日) 11:46:42.19 ID:1RAiupWm
安倍さんは難病抱えているらしいし
少しはそういう所に力を入れてくれるかな
778優しい名無しさん:2012/12/16(日) 13:08:15.17 ID:oCtrzk7x
>>775-776
どうして自分で自分の首を絞めるような行為をするのやら…。
779優しい名無しさん:2012/12/16(日) 13:20:03.84 ID:xLpk5fhQ
まったくだ。発達障害で自民とかありえん選択。
780優しい名無しさん:2012/12/16(日) 14:48:27.46 ID:axr+vM1d
奴らの言う「発達障害」って、話聞く限り、定型人格障害者のことだよな。

専門家が「その分野を完全に知ってるわけじゃないから」と思って黙ってる中、素人がドヤ顔で専門家を名乗るジョークを見たことがあるが、まさにそれと同じ状況。

何とか誤用を改められないものか…。
781優しい名無しさん:2012/12/16(日) 14:51:22.45 ID:1RAiupWm
>>778
経済政策だけは優秀だから
まずは、この不況を少しでもマシな状態にしたい
782優しい名無しさん:2012/12/16(日) 16:40:08.57 ID:oCtrzk7x
>>781
経済が良くなったとしても発達障害者に対する締め付けはますます厳しくなるんだけど?
党首や議員が「発達障害は日本の伝統的子育てで治せる!」とかいうトンデモカルト信者なんだから。
783優しい名無しさん:2012/12/16(日) 17:08:09.33 ID:eqm+jYoC
>>775
阿部の言う教育ってのが親学なんだけどね。
784優しい名無しさん:2012/12/16(日) 17:27:30.28 ID:1RAiupWm
>>782
俺は不況だから経済優先
しかも、俺らに合わせてくれるなんて甘い考えは持っていない
785優しい名無しさん:2012/12/16(日) 17:50:18.90 ID:XmMDdSXp
安倍さんがよく親への教育も叫んでるが(親への指導と言うときもある)
親への教育と言うと聞こえが良いけど
親学推進協会自体が医師から批判される程のカルトだろ
そんなカルトを信奉するお花畑が国を動かすとか勘弁して欲しいわ

つーか自民の経済政策ってどう良いんだろう。
案の定まーた土建利権に走ってるじゃん。
更に言えば移民政策に留学生受け入れ、そして例の憲法改正草案(9条以外の部分)
喜ぶのは政治家と大企業の経営者と中国人くらいで
一部の超が付く程のスーパーエリート以外はあぼーんだろ。
786優しい名無しさん:2012/12/16(日) 18:23:57.30 ID:9OhVRuYX
俺も経済が良くなれば生活が良くなる能力が欲しかったな〜
診察費や薬代アップは覚悟しとくか…
787優しい名無しさん:2012/12/16(日) 19:20:49.89 ID:YicbrJC5
よほどのネトウヨじゃなきゃ発達障害者で自民になんかに入れないでしょうに
788優しい名無しさん:2012/12/16(日) 19:49:36.96 ID:1RAiupWm
今回は自民が勝つんでしょ?多分
789優しい名無しさん:2012/12/16(日) 19:50:31.08 ID:1RAiupWm
>>787
確かに俺は右側の考えですな
790優しい名無しさん:2012/12/16(日) 19:53:12.06 ID:oCtrzk7x
>>784
>しかも、俺らに合わせてくれるなんて甘い考えは持っていない

誰も「発達障害者に合わせろ」なんて言ってないんだけど?
なりすましの人格障害者かw
791優しい名無しさん:2012/12/16(日) 19:54:09.49 ID:oCtrzk7x
>>787
ID: 1RAiupWmは自称ADHDの底辺定型か人格障害者だから。
792優しい名無しさん:2012/12/16(日) 20:00:31.98 ID:1RAiupWm
>>790
ADHDと診断ついているんですけど
>>791
自称ではないんだって
793優しい名無しさん:2012/12/16(日) 20:10:06.99 ID:1RAiupWm
どの党が勝つのか楽しみだな
794優しい名無しさん:2012/12/16(日) 21:02:31.83 ID:j31X8XfM
>>793
自民の留学生30万人計画
日本人の税金で生活支援、就職支援、奨学金を充実させるらしいね

移民1000万人計画なんてのもあったね
日本の総人口の10%を移民が占める『多民族国家』を今後50年間で目指すと明記してる政策

自民は移民に積極的過ぎて怖いなー

あ。そう言えば安倍ちゃん
残業代をなくせば残業時間が減って少子化対策になるとか馬鹿なこと言って
その一方で親の負担が大きく増える親学を推進してるもんだから真面目に考えろと批判されてるね
少子化は移民で解決するからどうでもいいのかな?

本国送金で国内経済悪化しなきゃいいけどねぇ…
あー怖い怖い
とても楽しみになんてできないなー
795優しい名無しさん:2012/12/16(日) 21:13:11.78 ID:1RAiupWm
>>794
多民族国家はトラブルのもとだよな

日本人は始まる時間にはうるさいけど、終わる時間は守らないとか皮肉られているんだぜ?

正直、テレビ観てるけどここまで自民党勝つとは思ってなかった
地方は自民強いから俺が、違うところに入れようと関係ないんだよ
796優しい名無しさん:2012/12/16(日) 21:48:20.42 ID:OLOoRHDj
なんかアンチ自民がひどいなw

金がなきゃ何も出来ない、福祉だってかなりの金食い虫なんだから
現状ではまずは経済状況よくする以外他にないんだから、俺は自民に入れたこと後悔してないよ
土建利権だとか批判する人もいるけど、今はケインズ的な政策が必要不可欠なタイミングなんだから
797優しい名無しさん:2012/12/16(日) 22:03:06.98 ID:1RAiupWm
>>796
そうなんだよ
自民が勝つんだろうなと書いただけなのにこのアレルギー反応
どこに入れようが文句言われる筋合いはないのにさw
798優しい名無しさん:2012/12/16(日) 22:57:17.30 ID:QRhlTJEi
>>792
自己愛性人格障害を併発して同族嫌悪剥き出しの一番質が悪いタイプか
「俺はおまえらとは違うんだ!」
799優しい名無しさん:2012/12/16(日) 23:32:46.83 ID:ukydu+Qf
民主が大敗して良かった
ADHDに優しい政党がいいとか火病起こしてる奴いるけど
まず経済をどうにかしないと俺らおこぼれすら貰えないだろ
障害者に優しいって言うのは簡単だけど先立つものがなけりゃ何にもできない
あと日本人よりも外人を優先する政党は論外
800優しい名無しさん:2012/12/16(日) 23:40:14.38 ID:QRhlTJEi
以上、自民党工作員のわめき声でした
801優しい名無しさん:2012/12/16(日) 23:52:10.01 ID:ukydu+Qf
工作員とか頭大丈夫か
802優しい名無しさん:2012/12/17(月) 00:23:06.37 ID:lZAqKqRU
ミンスが解散せず年明けまで残り外国人参政権を採決させてたら障害とかそういう話じゃ無くなるのに…
803優しい名無しさん:2012/12/17(月) 00:34:54.61 ID:+oE43xA4
>>799
問題は、おこぼれが発達障害の層までやってくるかだな
来ない場合、社会保障も切って来るだろうし今より更に暮らしにくくなる
804優しい名無しさん:2012/12/17(月) 00:43:14.10 ID:chuWGN23
人格障害はお前だろって話

ID:oCtrzk7x
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 33社目
553 :優しい名無しさん[sage]:2012/12/16(日) 16:42:46.15 ID:oCtrzk7x
>>550
おまえは時給0円の無職クズニートだろw
http://hissi.org/read.php/utu/20121216/WWljYnJKQzU.html

特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 12
303 :優しい名無しさん[sage]:2012/12/16(日) 16:44:13.92 ID:oCtrzk7x
>>296
おまえは他人のことをとやかく言う前にその知能の低さや下劣さを克服しましょう
要するに死ねって事だよw
http://hissi.org/read.php/utu/20121216/WWljYnJKQzU.html
805優しい名無しさん:2012/12/17(月) 00:44:48.85 ID:chuWGN23
こいつも同様

ID:QRhlTJEi
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 33社目
562 :優しい名無しさん[sage]:2012/12/16(日) 23:01:02.75 ID:QRhlTJEi
>>560
無職のクズニートが何をほざいてんの?

煽ってる暇があるなら働けよ

精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 33社目
563 :優しい名無しさん[sage]:2012/12/16(日) 23:02:31.02 ID:QRhlTJEi
 精神はそんなものです。
むしろ、雇ってくれたことに感謝して頑張りなさい
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧    ←無職、ニート、人格障害のID: YicbrJC5
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ 早く死ねよ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
806優しい名無しさん:2012/12/17(月) 01:11:54.68 ID:bZNGlTzc
>>804-805
あらあら、無職クズニート人格障害者が図星を突かれて逆ギレだぁwwww
807優しい名無しさん:2012/12/17(月) 01:14:12.40 ID:/kti3+hf
ここまで来るとADHDというよりただの基地害にしか見えない。
808優しい名無しさん:2012/12/17(月) 01:17:29.35 ID:bZNGlTzc

と、キチガイクズがわめいておりますwww
809優しい名無しさん:2012/12/17(月) 01:20:17.87 ID:/kti3+hf
民主押しは基地害が多いってのがよくわかったよありがとう
810優しい名無しさん:2012/12/17(月) 01:34:28.23 ID:bZNGlTzc

以上、自分で自分の首を絞めるバカのわめき声でしたwww
811優しい名無しさん:2012/12/17(月) 01:40:22.06 ID:lZAqKqRU
おまいらスルー耐性つけろよ。
スレチなのに反応しすぎ
812優しい名無しさん:2012/12/17(月) 02:48:22.72 ID:RKSPwodD
人を簡単に人格障害認定する奴の人格障害者っぽさよ
813優しい名無しさん:2012/12/17(月) 04:34:17.31 ID:Sy+4YVBy
>>779
完全に同意

なんでも自己責任社会がやってくるな

医学なんて完全に無視される
814優しい名無しさん:2012/12/17(月) 04:42:33.11 ID:Sy+4YVBy
>>795
日本人は始まる時間にはうるさいけど、終わる時間は守らないとか皮肉られているんだぜ?

きわめて正しく正当な批判だな

こんな批判にむかつくのは図星な指摘をされた経営者くらいだろ

残業は滅茶苦茶多くて労働分配率は低いってどんな開発途上国だよ 現在の奴隷制度かよ

せめてILOの条約くらいまともに批准してくれよ

中国ですら今や完全週休2日制だっていうのにこの国の労働環境は完全に途上国並みだよ
815優しい名無しさん:2012/12/17(月) 05:20:52.71 ID:FAM9JZPC
今は発達障害云々言ってるときじゃないでしょ
経済でも外交でも日本は今危機に貧してんだよ

発達障害への風当たりが強くなろうがなんだろうが
日本が侵略されたらお終いなんだよ

障害のことと日本のことを天秤にかけて自民党を選んで
それが人格障害??

じゃあお前らは朝鮮人か?
もし日本人ならいい加減メディアに踊らされるのはやめろ

発達障害でもせっかくネット環境があるんだから少しは情報収集してみ
発達障害でも自民に入れる意味が分かるから
816優しい名無しさん:2012/12/17(月) 06:38:04.58 ID:8OE0aTo4
中国のiPhone5の製造工場で、大変すぎてスト起きた件とか
これだから中国は〜みたいな事ネットで書かれてたけど
あれは正当な権利だし
普通に奴隷根性が染み付いてる日本人がおかしいだけだと思ったな
817優しい名無しさん:2012/12/17(月) 06:45:40.36 ID:vQGA8DT6
>>814>>816
どうせ働けない(職についても使えないからすぐクビ)なお前らには関係ない話しw
なにしたり顔で口出してんだよバーカw
つか中国に人権があると思ってるド低脳のくせに海外の反応だけは気になるなんて
ゴミの分際で自意識だけは一人前なんだね
818優しい名無しさん:2012/12/17(月) 08:09:19.84 ID:P+KbIvk7
ゆうこりんが最後の砦かもしれんな・・・小渕さん
よく思うこととして、選挙公報をしっかり読まない人が多いと思いませんか。

>>817
世界の笑いものになっているんだよ 日本人が!!!
819優しい名無しさん:2012/12/17(月) 08:22:42.38 ID:AvX9du1y
俺 診断してないですがadhdなんですかね?
仕事の要領や覚えわるく どの会社でも使えないやつと言われ
初めて会う人にはだいたい「天然ですか?」と言われ

普段もミスや忘れが多く

なにか思い出すとやってたこと中断してそちらをやり 前にやってたこと忘れたり
いつも通る道もたまに間違えたり
820優しい名無しさん:2012/12/17(月) 08:31:29.77 ID:1vo6xyG2
日本経済が悪いのは民主党だからだと思ってるのか…。
自民党なら立て直せると思ってるんだとしたら痛すぎる。
821優しい名無しさん:2012/12/17(月) 10:22:58.54 ID:nP4AfN0u
>>819
子供の頃からずっとならADHDの可能性大。
大人になってからなら別の可能性も。
822優しい名無しさん:2012/12/17(月) 10:42:43.35 ID:AvX9du1y
>>821
ありがとうございます。

中学高校は天然キャラ扱いでたまにいじめられたような。


あと学生時代ってミスや忘れ物 とかあっても社会人みたいに金がからまないから それほど困らなかったんですよ。
823優しい名無しさん:2012/12/17(月) 11:35:33.24 ID:nP4AfN0u
>>822
小学校低学年は?
体育や文字を書くのが苦手とかはなかった?
九九はすぐに覚えられた?
824優しい名無しさん:2012/12/17(月) 11:54:12.25 ID:uPS/3uaM
>>819
ADHDじゃなくて、単に、物事が遅くて鈍いだけ、普通に知能が低い(全体的に平均的に)
という可能性も。注意欠陥はありそうだけど。
825優しい名無しさん:2012/12/17(月) 12:04:47.18 ID:1vo6xyG2
診断済みだけど天然とは言われたことないなあ。
初対面やちょっとした知人には、むしろ頭いいとさえ言われる。
一緒に仕事したり、少し長く一緒にいたらすぐボロが出るけどねw

発達障害は知能に偏りがあったりするから、どこかは優れた部分もあるはず。
826優しい名無しさん:2012/12/17(月) 12:16:20.55 ID:AvX9du1y
>>825

あ 一番最初はあまり話さないし 見た目はおとなしいので落ち着いてそうとかいわれます。
2、3回行動をともにするとやっぱ天然といわれたり。

感じは苦手で 九九はまあ普通だったかな〜

字が汚く小学生みたいな字です。
827優しい名無しさん:2012/12/17(月) 13:48:10.58 ID:z03Wib0F
>>826
診断基準を読んでみて。現時点では最低でも小学校低学年くらいから(現基準では7歳が区切り)
症状が出てないと、ADHD/ADDとは診断されない。
区切りの年齢はいずれ12歳に変更されると言われてるけど、それがいつになるかは不明。

それとテンプレ↓

>>4
> 【注意】「私はADHDでしょうか?」と質問をされても、ここでは分かりません。
> ADHDのような症状は一般人でも出ることがありますし、
> 他にも似たような症状が出る疾患がいくつかあります。
> 診断名は自分で決めるものではなく、知能検査や、学校の通知表、
> 幼少期の聞き取りなどを行った上で専門医が判断するものです。
> 自称・未診断の方向けには専門スレもありますので、こちらをご参考にどうぞ。
>
> 【未診断】ADHD/ADDかもしれない人10【自称】
> http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1349065242/
828優しい名無しさん:2012/12/17(月) 15:52:45.89 ID:bhUtw+ck
ずーっと気になってたんだけどさ

VC、PO、WN、PSが全部80みたいな定型
下が100上が130みたいな差が激しいけど高知能なタイプ

ちょっと極端な比較になるけど
この場合は定型の方が生きるの大変そうに見えるけど
バランスが取れてるから集中力の問題とか脳内ノイズとか物忘れとかそういう発達障害特有の症状は出ないの??

後、高知能なタイプで下が100みたいな人がたまに居るけど
低い能力でも平均値の100あるのにワーキングメモリ等で苦労したりするの??
829優しい名無しさん:2012/12/17(月) 16:34:36.78 ID:nP4AfN0u
>>828
え、そんな人いるの?症状が出てなきゃバランス悪くても発達障害と呼ばないんじゃないの?
逆に発達障害って呼ばれてるってことは症状が出て困ってるってことじゃないのかな?
830優しい名無しさん:2012/12/17(月) 16:42:43.06 ID:uPS/3uaM
症状と言うか困り感があるかどうかが、障害と呼ぶかどうかの基準になってるよね、実質。
自分が困っている、または周囲が明らかに困っている、のどちらか。
831優しい名無しさん:2012/12/17(月) 16:58:50.45 ID:bhUtw+ck
>>829
ネットの質問サイトとかでたまに見かけるんだよね。
(ネットの書き込みだし自称ADHDの方々なのかもしれないんだけど)
大抵、集中困難みたいな症状しか書いてないから他の症状はどうなんだろうと思って。
IQ的にはワーキングメモリとかに問題なさそうに見えるから不思議で。
832優しい名無しさん:2012/12/17(月) 18:36:38.18 ID:TYn829tr
>>830
そうだよね
833優しい名無しさん:2012/12/17(月) 18:42:59.19 ID:Skk9KT5G
>>828
多分自分そのタイプかも?WMだけ有意に低くて100ちょっとしかない 
他はまあ検査項目では相当凸凹だけど結果的に120とか130くらいでてる
ちなみにWMは数値が示す以上に低い印象とか衝動性が高くコントロール不良ってコメントつけられたw
今はカウンセリングと環境調整で対応してる

WAISとかの検査であっても知能の総体を示しているわけではないし
パフォーマンスはどうにか出せても頭のなかえらいこっちゃな人もいると思うけどなー
まあ専門じゃないから印象でしかないけど
834優しい名無しさん:2012/12/17(月) 18:45:15.58 ID:TYn829tr
>>828
俺、総合的には平均だけど、下は90切ってて上は120位あるけど
結構、症状出てるよね
高知能ではないから参考にはならないか
835優しい名無しさん:2012/12/17(月) 19:04:28.71 ID:D4fBiqgm
>>828
自分はVC130超え、WMは115、PS,POが85くらいで全体は平均くらいだけど
成人しているのに多動も残ってるくらい症状が顕著だ。
836優しい名無しさん:2012/12/17(月) 19:10:55.65 ID:TYn829tr
>>835
バランスが悪いから得意不得意がはっきり出たりするんだろうね
837優しい名無しさん:2012/12/17(月) 19:12:04.89 ID:D4fBiqgm
>>836
無茶苦茶はっきり出る。
頭で考えてることとできることが全然違う。
もう周りが以上だと思うレベルで。
838優しい名無しさん:2012/12/17(月) 19:12:22.28 ID:bSw34HaN
>>826
字が汚いのは可能性あるかもね
私はストラテラ飲んで改善したし
心配なら資料揃えて医者行きましょう
839優しい名無しさん:2012/12/17(月) 19:33:05.64 ID:TYn829tr
>>837
俺も医者が悩むくらい差が大きくて
考えたりするのは得意なんだけど実現できるかどうかは別だよね
840優しい名無しさん:2012/12/17(月) 19:58:45.53 ID:cber0tuD
俺の場合のADHDの原因は、状況理解の非対称性にあるとおもうんだよね。
それ故に、KYや不注意、衝動性・多動性がでる。
みんなも状況理解の非対称性を感じる?
841優しい名無しさん:2012/12/17(月) 20:27:26.96 ID:TYn829tr
>>840
周りの空気とかはテンプレ化して覚えれば代用出来ると思う
842優しい名無しさん:2012/12/17(月) 20:28:17.10 ID:Sy+4YVBy
>>815
お前自民党のネットサポーターや統一教会のネット工作やかつての生長の家のネット戦略をもっと勉強した方がいいぞ

ネット情報に躍らせっぱなしじゃんw

選挙前は沖縄が中国領になるとか散々デマ書いてたなw そんなことがあるわけないじゃん

オレは民主も大概だと思うが、きちんと「尖閣諸島での領土問題は日米安保条約発動の要件になる」って言葉アメリカ政府から導き出している

これは日本外交の完全勝利、中国外交の完全敗北を意味する ここ数十年で一番大きな外交的勝利だよ

もし中国が尖閣に軍事侵攻すればそれはアメリカとの戦争になるってことだからな 流石に中国も手も足も出せないってことだ

そもそも今日の領土問題は自民党政権が放ったらかしにしてきたツケだろ 竹島も北方領土も

お前は低脳だから自民党は安部の祖父 岸信介以来福田、森、小泉、安部など清和会系が一貫して親韓国

田中、竹下など経世会系が一貫して親中国なんて政治の基礎知識も知らないんだろwネット情報に簡単に騙される頭の悪さを鑑みるとw

ちなみにオレは民主も自民も嫌いだから小選挙区は白紙に、比例はみんなに入れたよ みんなが意外にも原発反対で思ってたほど新自由主義的でなかったからね 

ちなみにオレは医療の国家資格を2つ持ってるから病棟で働いて年収700万だ でもadhdで職場で浮いていて早く辞めたいと思っているけどな
843優しい名無しさん:2012/12/17(月) 20:37:02.30 ID:Sy+4YVBy
>>820
第二次大戦後歴史で他に類を見ないほど有り得ないほど酷い”失われた20年”って奴を知らないか正確に意味を理解できないんだろう

先進国でこれほど長い経済無成長なんて世界の歴史上有り得ないほど酷いのに

ついでに自民が作った約900兆円の借金は日本の息の根を完全に止めたと思うね 永久にね 残念ながら
844優しい名無しさん:2012/12/17(月) 20:39:45.23 ID:RKSPwodD
いい加減よそでやってくんない?
845優しい名無しさん:2012/12/17(月) 20:52:43.86 ID:Sy+4YVBy
オレは全国模試で偏差値80台を出すほどでテスト前に先生の代わりにテスト対策の授業を他の生徒達にやってたりしたからまさか自分がadhdとは3週間前まで思わなかった

若年性アルツハイマーか海馬中枢辺縁系あたりで微出血してるのかと思っていた

しかしいろいろ情報を総合してみるとどうもADHDではないかと自分では思っている 思い当たるフシが多々あるから 

かつてはクリーゼになるほどの甲状腺機能亢進症だったからそこからドーパミンやノルアドレナリン不足が生じた症候性ADHDかもしれないが
846優しい名無しさん:2012/12/17(月) 21:04:20.88 ID:x04RZiwr
>>828
私はVC・PO・WN・PSの内、WNだけが130超えで他は全て110代前半
作動記憶だけ突出して高いけど、でも生きにくいです
多動も残ってて、不注意ミス連発で、予想外のことばっかするみたいで
(自分の中では整合性とれてるんだけど・・・)
会社では知的障害扱いされてます

知能が平均的に80代の人は
低いなりにバランスとれてるから
世間ではバカにされることはあるかもしれないけど
たぶん行動が予想を裏切らない安心感で
自分の居場所を見つけることができるんじゃないかな?
廻りが予想した通りのパフォーマンスを発揮するって意味で・・・
847優しい名無しさん:2012/12/17(月) 21:43:12.00 ID:TYn829tr
ADHDってレーシングカーみたいなものだと思うよ
限られたところでしか、能力を十分に発揮しないし
街乗りなんかに使えない
扱える人も少ない
848優しい名無しさん:2012/12/17(月) 22:11:06.09 ID:bhUtw+ck
なるほどー。
答えてくれた方々ありがとう(__)
849優しい名無しさん:2012/12/17(月) 22:34:07.39 ID:1vo6xyG2
ちょっと話題変えて申し訳ないんだけど、みんなは絵画配列はどうだった?
検査結果はちらっと見せてもらっただけなので具体的数値は出せないんだけど、絵画配列が低くて、それがなんだか意外で、でもどういう意味があるのかがよくわからないんだ。

WMが低くVCが高い(差が40程度)のは予測どおり、言語性と動作性はともに平均値。
ただ絵画配列だけはよくわからない。
簡単な問題でも間違えたり、時間ぎれになってしまった。
思考パターンが普通と違うってこと?これが低いとどんな問題が起こりうるのかな。

自分はお笑い番組見ていると、他の人より1テンポ早く、オチがつく前に笑い出してしまうことが多いんだけど、もしかして関係あるだろうか。
850優しい名無しさん:2012/12/17(月) 23:13:54.20 ID:cVomBvK/
ばらつき方も個性が大きいんだろうけど、自分は絵画配列はすごく高くて(満点と言われた)、
そこで全体の平均値を上げている(数値的に補っている)と言われた。
極端に酷かったのは動作速度(だっけ?)で、70台で流石にびっくりしたけど、やはり
自分って前から感じていたとおり、手先の巧緻性とか本当にトロいんだ…と納得もできた。
851優しい名無しさん:2012/12/17(月) 23:16:30.30 ID:D4fBiqgm
自分は知識、理解、算数が16点2つと17点1つで、積木模様、絵画完成が5点だった。
852優しい名無しさん:2012/12/17(月) 23:23:11.84 ID:JulMwwSt
>>847
単なる欠陥車じゃね
853優しい名無しさん:2012/12/17(月) 23:38:49.17 ID:QQJDrhow
質問ですがアクセプタ/ストラテラに抗鬱剤のレクサプロをあわせて飲もうと思うのですが、飲み合わせ大丈夫でしょうか?
854優しい名無しさん:2012/12/18(火) 00:11:39.09 ID:NIoTpqng
>>853
こっちのほうが詳しそうだよ

ADHD新薬総合スレ4(元のストラテラスレ)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351588279/
855優しい名無しさん:2012/12/18(火) 00:21:55.68 ID:Ie7zQp9n
>>840
状況理解の非対称性ってのが具体的に何を表してるのか分からないけど
ADHDでKYになるのは、衝動性や不注意で良く考えもせずに発言や行動するからでしょ?
だから言ったり行動した瞬間とか
反応があった瞬間に空気読めてなかったのがすぐ分かる
周りの空気とか対応をテンプレ化して覚えればどうにかなるのはアスペの領域でしょ
ADHDの場合、単によく考えてから発言行動すればKYにならずに済む

だけどその場合、当然ながら考えすぎるから発言や行動の機会を逸するから
空気読もうとするなら、何も言えずすることもできなくなるから
そういう意味で即座に対応する為にテンプレ化すればいいって話なら分かるけど
856優しい名無しさん:2012/12/18(火) 02:16:12.46 ID:dsgq1qAl
>>755
エジソンはそういう問題でなく
歪みまくってるぞ
857優しい名無しさん:2012/12/18(火) 02:32:58.89 ID:dsgq1qAl
>>828
85未満は境界知能だから苦労あるかもだが
89とかで定型なら、環境悪くなければ
きっと高い数値の発達より生きやすいこと多いと思うよ
だってWAISの結果が全てじゃないし
発達の人が診断うけるのはWAISの問題でなくて、まさにPDDやADHDの問題なのだもの
WAISはあくまでその診断の参考になったり得意不得意等の参考にすぎない
発達ない人のほうがいいよ当たり前だが今のこの社会では、障害認定は伊達じゃない
あとは結局ひとによるけど、境界知能だろうがPDDだろうがADHDだろうが状況は人それぞれだし
858優しい名無しさん:2012/12/18(火) 15:15:07.38 ID:vR3SSbdz
安倍総裁だけじゃなく義家さんも親学推進なんだな
櫻井さんの閣僚入りみたいな噂が実現化したら本格的にやばい
発達当事者と家族は注視しておかないとな
859優しい名無しさん:2012/12/18(火) 15:19:45.18 ID:uibAgKQh
>>858
桜井さんが外務大臣なら救われる
860優しい名無しさん:2012/12/18(火) 18:49:08.43 ID:rT69hgoc
>>859
世の中そんなに甘くはない 素人のオバチャンでは荷が重いんでは?

てか尖閣問題を日米安保問題に包含できた時点で日本の勝利は既に確定的だ

地味でもいいから専門家に任せた方がうまくいく
861優しい名無しさん:2012/12/18(火) 18:57:36.32 ID:o2ZRmS6B
自由民主党 ご意見・ご質問
http://www.jimin.jp/voice/
862優しい名無しさん:2012/12/18(火) 19:00:09.22 ID:o2ZRmS6B
親学 お問い合わせ
http://www.oyagaku.org/contact/
863優しい名無しさん:2012/12/18(火) 19:06:49.21 ID:o2ZRmS6B
>>855
空気が読めないわけではないんだよね
衝動的に話してしまったりするから結果的にKYになってしまう
一瞬、考えてから話せばいい
即座に対応したければ、やはりテンプレ回答しかないけどね
864優しい名無しさん:2012/12/18(火) 21:19:41.91 ID:Yieh/VLV
>>858
義家は以前に障害児の教育についてこう言っていたからな。
「薬やカウンセリングといった杖を取り上げて転ばせて自分で立ち上がらせるのが教育だ」って。

これからは発達障害の当事者は大人、子供問わず地獄の時代が始まるだろうね。
まず真っ先に槍玉に挙げられそうなのが子供の当事者の療育、成人の当事者の障害認定や生活保護。
「障害ではなく親の育て方の問題だ」と療育や特別支援学級を廃止したり、障害認定や生活保護を剥奪したりとかね。
コンサータの成人処方解禁もますます遠のいたな…。
865優しい名無しさん:2012/12/18(火) 21:20:42.15 ID:Yieh/VLV
あと、子供の当事者の親にとっても地獄の時代になるだろうね。
全部親の責任にされて。
866優しい名無しさん:2012/12/18(火) 22:32:06.41 ID:o2ZRmS6B
>>865
そうなったらデモなりやることはあるだろ
効果があるかは別として
867優しい名無しさん:2012/12/18(火) 23:48:22.47 ID:uibAgKQh
昔の様に普通扱いして貰いたいなと・・・回想をする50代
868優しい名無しさん:2012/12/18(火) 23:49:00.04 ID:Je0p8gUi
>>855
下段まるっと同意

自分から行動するとKYと言われるから
できる範囲で空気を読もうと自分より他人の都合を優先するようにしてたら
今度は他力本願と罵られた
869優しい名無しさん:2012/12/19(水) 01:44:08.35 ID:wmvC6Bxw
>>866
効果がなければ単に時間と労力の無駄だろ
870優しい名無しさん:2012/12/19(水) 04:03:48.04 ID:VjbO3ngI
>>868
分かるなぁ。

自分の意見や判断を表明すると、悉く「ワガママ」だとかKYだとか言われるから、
自分の感性や判断が信じられなくなって、第三者の承認を得るために一々確認をとるようになって、
「知ってるくせに聞くなんて、自分を試してるのか。不快だ」とか「誰でも分かるようなことを一々聞くなウザい」とか言われてる。

どうやったら抜け出せるんだろう、このジレンマ。
871優しい名無しさん:2012/12/19(水) 09:38:01.05 ID:j7p834TN
これADHDが原因というより低カースト者を底辺に居続けさせるために
わざと周りからそういう扱いされてるんじゃ・・・
872優しい名無しさん:2012/12/19(水) 10:13:19.94 ID:j0g5xnHj
時々独り言をずっと喋ってる人も要るけどああいうのも多動ですか?
873優しい名無しさん:2012/12/19(水) 10:25:05.97 ID:QHT+bpd7
ナルコレプシーだからリタリン2錠頂いてるけど
正直ADHDにはリタリン出すべき
ミスは減るし、仕事は速くなるし、眠気なくなるし

何万人ものADHDがうっかり起こすミス>>>>>>>リタリンジャンキーの被害
ADHD放置した方が人類にとって損

>>872
今日病院いってそういう人いたけど
チック・精神病・鬱病・ADHD・アスペ・痴呆とか色々あると思う
私も一人ごと多いかも「よし!ご飯食べよう」とかねw
874優しい名無しさん:2012/12/19(水) 11:00:36.91 ID:QQjUgl/+
>>873
しかし知人(鬱)がリタリンジャンキーになって
その後酷いことになったのを見ていた自分としては
何万人ものADHDがうっかり起こすミス>>>>>>>リタリンジャンキーの被害
とは言いきれない

絶対に転売させないように医者がしっかり管理しながら処方するのは
もちろん賛成だが
875優しい名無しさん:2012/12/19(水) 11:04:44.53 ID:41ExYAmE
世の中色々な人がいるからねぇ
サイコパス化しちゃってるADHDの人は当然のように流したりするだろうし
876優しい名無しさん:2012/12/19(水) 11:09:57.38 ID:QHT+bpd7
むむ確かにそうかも難しいね…

コンサータ認可も楽しみだけど
自分はコンサータ治験でゲロ吐いちゃいました
リタリンに比べると割と効く人を選ぶ薬だと思う
877優しい名無しさん:2012/12/19(水) 11:14:20.23 ID:+cEO2jV4
ADHDの遺伝率ってどのくらいですか?
父親が多動で間違いなく遺伝だと思うんですが、兄弟の中では自分だけの気がする。
自分だけハズレ引いたんですかね?
878優しい名無しさん:2012/12/19(水) 11:21:51.21 ID:QHT+bpd7
>>877
マサチューセッツ総合病院のジョセフ博士と彼の同僚は、
ADHDを持つ子どもの家族を研究している。

健常者同士の子供のADHD率が5%だったのに対して
ADHDをもった配偶者との間に出来た子供の25%以上がADHDを持っていたことが分かった。
ADHDリスクが5倍増加するといった研究結果があります。

…だそうです。
879優しい名無しさん:2012/12/19(水) 11:25:49.83 ID:41ExYAmE
親がそうなら、大体5倍から10倍の発症率になるって研究結果が多いね
あと親がたまたま祖父から遺伝してなくても隔世遺伝もするって見た
880優しい名無しさん:2012/12/19(水) 11:57:49.07 ID:Zeo7ohKK
>>855
状況理解の非対称性って、自分の有利不利は察知できるけど
それ以外の状況理解ができないってことだよ。

テンプレ化もいいけど合理的思考が大事だと思う。
881優しい名無しさん:2012/12/19(水) 12:02:07.72 ID:+cEO2jV4
>>878
>>879
ありがとうございます。
やはり遺伝は大きいですね。 
882優しい名無しさん:2012/12/19(水) 13:43:14.10 ID:oF30NczD
>>880
それって、沖縄医師の分析にある言葉だね。

あの人の理論をここで書いてる人も多いけど、どうなんだろうね。
ジャイアンの分析とか、何だか納得出来ないものが結構あるよ。
883優しい名無しさん:2012/12/19(水) 14:00:59.83 ID:41ExYAmE
>>880
自分の有利不利が察知できるなら
仕事とかで不注意や多動衝動は予期せぬところからのアプローチ以外では発生しないんじゃ?
直接有利不利に働くじゃん
なんか違うと思うなぁそれ
884優しい名無しさん:2012/12/19(水) 14:59:23.73 ID:FoxVVMbR
>>882
あの人、ACに理解があるのはいいけど分類の仕方見ると「?」ってなるところは多い。
分類はいいんだけど、ジャイアン・のび太という名前は使わないで欲しいなあ。
なんか都合よく使われちゃってるけど違和感ありすぎる。
885優しい名無しさん:2012/12/19(水) 15:43:22.16 ID:Oy3th2W+
遺伝のこと考えるとホント嫌になるよね
自分なんか両親ともその気があるし、なんで産んだのかとか、毎日怨んで死ね死ねと思ってたわ。
886優しい名無しさん:2012/12/19(水) 15:52:23.39 ID:FoxVVMbR
遺伝のせいだけじゃないからしょうがない。
887優しい名無しさん:2012/12/19(水) 16:40:30.42 ID:T5dCtKb2
遺伝すると知ってからは子供作るの諦めた
888優しい名無しさん:2012/12/19(水) 17:00:18.07 ID:EjaKH2P0
俺も遺伝を知って、絶対に結婚するのはやめようって思った
まあ、そもそも心配しなくとも、結婚なんてできないけどね!
889優しい名無しさん:2012/12/19(水) 17:18:30.13 ID:+cEO2jV4
家の父親

物を捨てられない。 すぐ物がどこかと探す。 母親が資金や掃除を管理しないとなにもできない。
アル中 多趣味(要するに移り変わりが激しい)  自分のことばかりよくしゃべる 多動

遺伝・・・  (ノ∀`)アチャー
890優しい名無しさん:2012/12/19(水) 19:34:53.53 ID:yAbYyufy
遺伝性だからな
自分がそうなら、両親どっちかか、そうでなくても親族には大体いる
うちはむしろ多すぎて多数派になりそうな位だが
891優しい名無しさん:2012/12/19(水) 20:07:15.78 ID:T5dCtKb2
892優しい名無しさん:2012/12/19(水) 20:10:32.54 ID:6kfFNmS7
>>873
そのとおり。
世界で唯一の超大国であるアメリカの医薬品認証局がベネフィットが上回ると判断しているのだから、下等民族のわれわれが自分で考える必要なんてない。
893優しい名無しさん:2012/12/19(水) 22:15:53.08 ID:1HaZvhs7
うちの母方の祖父:典型的ADHD
物を捨てられない。 部屋がゴミ屋敷状態。 金遣いが荒い。 服装に無頓着。
バイクや車を乗り回すのが大好き。 何度も交通事故(自爆)を起こしていた。
自分のことばかりよく喋る。 癇癪持ち。 動き回っていないと気が済まない。

うちの親父&親父の兄&父方の祖母:典型的PDD
人付き合いが全くできない。 友達や親しい知人が一人もいない。 極度のケチ。
相手の気持ちを全く理解できない。 失言が多い。 相手を怒らせるのが得意。
他者に対して失礼な振る舞いや言動を平気でする。 一人で自分勝手に行動する。
場の空気を読めない。 TPOをわきまえた行動や言動ができない。 無口。

そこから生まれた俺:PDDとADHDの併発…orz
894優しい名無しさん:2012/12/19(水) 22:26:03.50 ID:1HaZvhs7
補足
うちの親父
人間関係のトラブルでの転職歴複数回あり。 

母同伴で成育歴聞き取り調査をやった帰り道、母に親父について「何であんな変人と結婚したんだよ?交際段階で気付かなかったのかよ?」と訊いたら、
「実はあの人と出会う前に別の男の人と付き合っていて、その人は私のことをすごく気に入ってくれて婚約して結納まで済ませたけど
どうしても私はその人のことを完全に好きになれなくて婚約破棄したんだよね。
それであの人との見合い話が来た時には断れなくなっていた」だとさ…。

こりゃ母もADHDの疑い強だな…。
自分のことばかりよく喋る。 自分の好きな分野の話になると一方的にマシンガントークで喋る。
うぎゃああああ…

連投すまん
895優しい名無しさん:2012/12/19(水) 22:29:28.55 ID:1HaZvhs7
さらに補足
「離婚しようと思わなかったのかよ?」と訊いたら、「今までずっと自分の心に霧や靄をかけることでしのいできた」だとさ…。

あのなぁ…?

三たび連投申し訳ない。
896優しい名無しさん:2012/12/19(水) 22:42:04.25 ID:xDZlh7yD
こういう人が断捨離にはまると夫も断捨離しちゃうんかなとふと思った
897優しい名無しさん:2012/12/19(水) 22:44:43.82 ID:1KnQPcRq
このスレにいる人ってゴミ捨てたりとかできる?
いらないがらくたとか分けて捨てたりできる。
自分どっちも全くと言っていいほどできなくて部屋がごみ屋敷のようになってしまうんだが。
898優しい名無しさん:2012/12/19(水) 22:51:36.65 ID:B0UxnOr0
>>897
捨てることは特に問題無いなあ・・・
899優しい名無しさん:2012/12/19(水) 23:00:38.71 ID:1KnQPcRq
自分は車に気付かず横断歩道わたってひかれかけたりとか、金銭管理を親にやってもらう
くらいできないんだが他にそんな奴いる?
広汎性発達障害と協調運動障害も併発してる
900優しい名無しさん:2012/12/19(水) 23:00:51.33 ID:EjaKH2P0
>>897
俺は捨てられない
今もPCの真横でパンパンのゴミが2袋分ある
901優しい名無しさん:2012/12/19(水) 23:02:22.66 ID:1KnQPcRq
>>900
自分は一人暮らししてた時捨てれないごみが10袋くらいあって他にも散乱してた。
902優しい名無しさん:2012/12/19(水) 23:05:28.60 ID:nBF9LXON
>>878
ADHDとADHDがFUCKしたら
スーパーADHDが生まれてくるの?
903優しい名無しさん:2012/12/19(水) 23:07:58.53 ID:7S4Rs5zi
ゴミの分別は凄まじく苦手だね
発狂しそうになるしたまに発狂する

いらないがらくたとか捨てるのも苦手だね
「いつか使うんじゃないか」「いや要らないだろ」と言う自問自答を繰り返した後に
「もう面倒だし置いておこう」「捨てたら取り返しはつかないが置いておけば後で何とでもなる」と結論づく。


ところで皆さん机に肘付かずに飯食えるか?
904優しい名無しさん:2012/12/19(水) 23:27:24.61 ID:T5dCtKb2
>>903
肘つかないで食えるよ

物はとりあえず、入れる所を種類別に決めてして無くさないようにはしている
適当に箱とかにぶち込んでいるだけだけど
905優しい名無しさん:2012/12/19(水) 23:56:44.90 ID:eoL1MtDn
予定を忘れまくる なんで忘れちゃうんだろ? また医者に怒られるよ
何とかならないかな いい方法ありませんか?
906優しい名無しさん:2012/12/19(水) 23:59:51.55 ID:KS9BSm0f
捨てるのは片付けをやるぞと決めて、自分を追い込んでやる気にさせて丸1日かけて一気にやるならできる
毎日とか絶対に無理
ゴミ出しも限界まで溜めて一気に出す
何事も過集中で飽きる前にやれるだけ一気にやる
907優しい名無しさん:2012/12/20(木) 00:04:36.18 ID:bnikmPTg
>>906
それすらできなくて一人暮らししてた時は月一で親に来てもらって片づけて貰ってた。
掃除も全く出来なかった。
908優しい名無しさん:2012/12/20(木) 00:05:48.09 ID:p2JbRbzi
みなさん、血液型って何型?
血液型性格占いなんて根拠が無いと思っていたけれど、ADHDが遺伝的要素が強いのだから、
血液型による分布に特定の傾向がみられるなら、あながち根拠が無いとも言い切れないと思うんだがどうだろうか?
ちなみに俺はAB型で同じ傾向があると思われる親父はB型。
909優しい名無しさん:2012/12/20(木) 00:06:33.72 ID:WZMjN5XW
>>905
カレンダーをトイレ、食卓、PC横に置いて、予定を書き込む
一番よく目にする場所のカレンダーに、ペンでその日のマスを塗り潰していく(いつも忘れてまとめて消すがまあOK)
携帯のスケジューラー使ってアラーム鳴らす
デジタル時計の時間だけでなく、曜日と日にちもわかるやつを目に付く場所に置きまくる

ていうか、この話題は生活工夫スレのがいいかもな
910優しい名無しさん:2012/12/20(木) 00:11:11.80 ID:WZMjN5XW
>>907
鬱入ってるのかもな
どんまい

ある程度以上散らかると、掃除できなくなるってのはあるよな
そうなったらもう、引っ越すしかない

>>908
O型だ
ADHD要素を持っている母はAO、祖母もAO
ADHDは現在の血液型分類とは無関係な部分の遺伝な気がする
911優しい名無しさん:2012/12/20(木) 00:17:07.76 ID:lGsXUToD
>>910
PDDと協調運動障害はあるけど鬱は全く入っていない。
912優しい名無しさん:2012/12/20(木) 01:55:57.44 ID:YMVLeFvI
>>897
最近できるようになってきた。自分もゴミ屋敷だったけど身辺整理のつもりになったら掃除進んだ
913優しい名無しさん:2012/12/20(木) 02:25:07.91 ID:sHtmEfGe
ゴミ屋敷になり、多動で時間が掛かりながらもなんとか綺麗に掃除。しかしまたゴミ屋敷の繰り返しだな。

どうにか根回しが出来る人間になりたい。
目上や付き合い浅い人にはなんとか対応できるが、気心しれちゃうと平気で相手を傷つける事言っちゃうのも治らんなぁ。
914優しい名無しさん:2012/12/20(木) 06:32:00.31 ID:W3e71SIE
>>908
いやその理屈はおかしい
915優しい名無しさん:2012/12/20(木) 06:51:05.69 ID:nv1H0wnm
お母さんのおかげで何とかなってる

【俺の母ちゃん】
整理上手。掃除好き。友好関係広い。
俺が分かりやすいようにどこに何があるか
書いてくれるおかげで俺でも掃除できて俺の部屋は綺麗。
916優しい名無しさん:2012/12/20(木) 09:03:47.52 ID:nv1H0wnm
今テレビで発達障害児やってるよー

最近は知的障害も発達障害に入れちゃうのかなあ
動物殺しのサイコパスや自閉を親の願いで
ADHD診断にするとかあるらしいけどさ

ある病院の張り紙で動物殺しをADHDの症状の一つにされてたのはムカついた
917優しい名無しさん:2012/12/20(木) 09:08:32.07 ID:l1lhdFFz
急かされるのが本当に苦手で、「早く」と言われるほどミスが増える。
自分の貧弱なワーキングメモリには「早く」なんて全く余分な情報で、そんなこと言われた瞬間に、他の大事な情報が消えていくんだろうね。
「あれして、これして、早く、早く…何をするんだっけ?」
918優しい名無しさん:2012/12/20(木) 09:12:37.92 ID:R9tJE++w
物を捨てることに苦労を感じたことはないけど、それは単に
分別のそれほど厳しくない市に住んでるからかもしれない
噂に聞く東京23区とか名古屋市とかだったらノイローゼになるかも
919優しい名無しさん:2012/12/20(木) 09:18:49.55 ID:GVscQR9H
>>916
酷い…むしろ動物には親近感を覚えて大事にしてるぞ
920優しい名無しさん:2012/12/20(木) 09:49:19.09 ID:2OMAE07i
>>916
最後のコメンテーターの言葉になんかムカついた。
「大人でもいますよね。政治家とか」

だから俺達みたいなのがいるってばよ(-_-#)
理解なさ過ぎ。
921優しい名無しさん:2012/12/20(木) 10:37:42.63 ID:W3e71SIE
>>916
子供の頃世話を何日も先延ばしにしてハムスターを餓死させてしまったよ
そういうのじゃないのこれ
922優しい名無しさん:2012/12/20(木) 11:13:25.15 ID:nv1H0wnm
>>921

母親「私の子供ADHD(8歳)はペットを飼うのが好きで動物が大好きな子なのですが
ストレスがたまると首を絞めたりカッターナイフで殺してしまいます。
動物が好きな子なのにADHDの症状のせいで可哀想。治りませんか?」

医者「ADHDの衝動性のせいでしょうね。薬を飲んで様子を見るようにしました」

うろ覚えでごめん。こんな感じ。殴りたくなった。
俺は猫飼ってるけど猫は自分から「ご飯頂戴」してくるのでありがたい
汚いのも嫌いだから掃除癖もついたし猫には感謝してる
923優しい名無しさん:2012/12/20(木) 11:22:30.55 ID:W3e71SIE
>>922
全然違うな
いや、餓死させるのも相当酷いんだが
思い出すと申し訳なくなる
924優しい名無しさん:2012/12/20(木) 11:38:37.81 ID:ZL/F8uJg
>>922
質問の解答としてはサイコパスじゃないですか・・・・医師は思うけどな
親はADHDだと思っている・・・・何か違う?

子供以前に親に問題が有ると普通に考えないのか?
最低限の・・・親も一緒に面倒を見ないと・・・

>>916
あの放送局が意図的に情報操作を再開してきたか
韓流から次は親学ですか
遂に(ADHD/ADD・アスペルガー)患者と親が標的になってしもうた。
925優しい名無しさん:2012/12/20(木) 11:46:37.14 ID:GVscQR9H
>>922
そんなのがADHDの典型みたいに見られた困る(ノД`)
926優しい名無しさん:2012/12/20(木) 12:21:42.48 ID:t0d8D3mo
気分が悪くなる話だな
衝動性があるのは確かだけど殺すなんてできないわ
最悪殺したあとになって後悔するかもしれんが
さすがにサイコパスだろう…
927優しい名無しさん:2012/12/20(木) 12:48:08.53 ID:JZtwlyCU
サイコパスも衝動性高いからなぁ。。。
928優しい名無しさん:2012/12/20(木) 14:51:56.89 ID:t0d8D3mo
メチルフェニデート飲むと3ヶ月後には線条体、視床がましになるんだっけ
マイケル・フェルプスも子供の頃は飲んでたんだよなあ
929優しい名無しさん:2012/12/20(木) 16:21:23.49 ID:l1lhdFFz
ADHDの症状には動物を傷つけたいなんて衝動ねえよ。
動物看護師目指したくらい動物大好きなのに。
もちろんミス連発で在学中に諦めたけどw

こういうことで偏見煽られたらたまんないね。
社会の片隅でドタバタしながらひっそり生きてるだけなのに。
930優しい名無しさん:2012/12/20(木) 19:18:52.58 ID:ByKn5NZZ
>>922
ADHDでもあるけど、
もっとやばい診断つきそう
931優しい名無しさん:2012/12/20(木) 19:36:37.91 ID:VxbFbdw7
>>908
O型
>>922
それはADHDだけじゃないんじゃないの?サイコかもしれないし
>>924
韓流から親学になってもまた、苦情が韓流以上に来るのは確実でしょ
932優しい名無しさん:2012/12/20(木) 20:38:38.01 ID:r/TDucOl
>>891
「農薬」が減っても発達障害の割合は変わらないんじゃないか。
この手の「脅し」と「脳科学」がセットになった記事には信憑性が乏しい気がする。
女性自身の記事ってのもますます怪しく思える。
直感的に思ったことだから裏付けはないけど。
933優しい名無しさん:2012/12/20(木) 20:42:36.10 ID:VxbFbdw7
>>932
だよな
934優しい名無しさん:2012/12/20(木) 21:00:36.59 ID:RKXRYt2R
サイコパスも脳の障害だからADHDと合併率が高くてもおかしくないとは思うけどな。
935優しい名無しさん:2012/12/20(木) 21:02:04.55 ID:HlazQ6zV
人口の5%もそんな危険な人がいたら
それはそれで怖い地球だ
936優しい名無しさん:2012/12/21(金) 01:32:09.13 ID:w6HJwhrD
最近ADHDの可能性ありと診断されて初めてこのスレにきたんだけど、
ここのみんなは家庭環境はいい人多いみたいだね

元々人格障害系のスレとかにいたからスレが比較的平和で驚いた
サイコパスほどまでいかなくても、イライラして人を傷つけてしまう事多いから

発達障害の上に虐待でいろんなとこ壊れてどうしようもない
937優しい名無しさん:2012/12/21(金) 01:56:36.06 ID:rhMXnsZx
>>934
合併が絶対居ないとは言わないが
サイコパスとADHDって、
同性愛と性同一性障害程度の違いはあるんじゃないかと思う。
パッと見間違われそうになるけど結構違うというか・・・
良いたとえがなくてごめん
938優しい名無しさん:2012/12/21(金) 07:16:37.37 ID:qFWf9Oia
動物傷付けるなんて無理だよ
物捨てるのにもかわいそうで心が痛むのに
939優しい名無しさん:2012/12/21(金) 08:42:11.16 ID:MgwdiUZq
 カナリアを実家のやや大きい鳥かごで、飼っていた時の事
小学生の頃は自分も世話係だったが、いつも 忘れてばかりで 親に叱られぱなし
ある日の事 母が所要で祖父の家に帰ってから、カナリアを2〜3日の間に世話をする事に
初めの2日の間は何とか忘れずに済んだ
母が祖父の実家から戻ってくる日に、カナリアのかごを開けっ放しにして逃げられた。
戻った母が激怒した上、数日後に何故か、セキセイインコを飼い出してしまう。

 母がセキセイインコに実家の住所を教え込んだ所為で、母の地声を真似て、しまった。
自分の世話当番で、一回逃げられた事があったが、誰かに捕まえられて
セキセイインコは実家に戻ってくる、中学校の卒業まで世話係だった。
恐ろしい反面教師になっているよ。自分が・・・
実家にて買われているセキセイインコは元気良く20年長生き振りに怖く感じる
今年の年末は実家に帰省をするが
親が自分に対する小言を セキセイインコから自分に伝えられるのかと思うと耳が痛い。
940優しい名無しさん:2012/12/21(金) 09:50:55.30 ID:cd/k98KD
>>937
衝動性はあっても

ADHD「猫だ!」→触って時間忘れる→「ああ。9時か…」
サイコパス「猫だ!」→「ムカつく!殺したい!」→殺す→楽しい!→繰り返す

衝動性の手前にある問題だよね
殺したい、カッターで切り裂きたいなんて思わないもん
941優しい名無しさん:2012/12/21(金) 11:03:18.75 ID:fBOMDJg8
自分も含めてADHDって、不良がこっそり捨て猫にエサやってるようなかんじの人が多いな
942優しい名無しさん:2012/12/21(金) 12:57:35.62 ID:l/VTjIWx
Wikipediaソースだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e5%8b%95%e7%89%a9%e8%99%90%e5%be%85

>2007年に初めて日本における動物虐待行為と犯罪との関係について、科学的に調査分析した論文が発表された
>(谷:非行少年における動物虐待の実態-非行少年と対人暴力との関連を中心として。精神医学49巻7号727-733、2007)。
>発表によると、動物虐待経験を有するのは一般中学生で約40%、非暴力系事件を起こした犯罪少年で約55%、暴力系事件を起こした犯罪少年で約80%であった。
>つまり、暴力系事件を起こした犯罪少年は、一般中学生と比較して約2倍の頻度で動物虐待経験を有していたことになる。
>この結果は、動物虐待と対人暴力との関連性を示唆するものである。

>特に動物虐待を愛好する向きには、規範意識や道徳性の欠如・被害者(動物にせよ、人にせよ)への同情心(共感)が薄い傾向が見られる事もあり、
>一般では歯止めとなりうる何等かの要素が欠落した結果、動物虐待者と犯罪者との間に、一定の関連・類似性が生まれると見られている。
>また中には、傷付けられ苦しむ動物に性的興奮を覚えるという特殊な性癖があるという報告もあり、
943優しい名無しさん:2012/12/21(金) 12:58:35.61 ID:wOr+0DPR
むしろ動物好きが多いような。
待合室でペット談義して思った。
944優しい名無しさん:2012/12/21(金) 13:55:21.53 ID:KNoYfLGH
>>922
なんて番組よ
それはさすがにないわ
そういうのが偏見を助長するんだよ
945優しい名無しさん:2012/12/21(金) 14:16:53.02 ID:lY5zLPpl
定型からしてみたらサイコパスも多動性・衝動性型のADHDも似たようなものなのかもね
「危害を及ぼす危険な存在」で一括りにされちゃってるのかな
ADHDは好きで人を傷つけているわけじゃないんだけどね
あと故意的に動物を傷つけるADHDなんていないだろ
うっかり餌やり忘れてた散歩行き忘れてたとかはありがちだけど
946優しい名無しさん:2012/12/21(金) 15:19:31.81 ID:P8qruJIL
水さして悪いけどよく同じ話題でずっと話してられるなー
もう飽きちゃったw
947優しい名無しさん:2012/12/21(金) 15:28:37.86 ID:l/VTjIWx
>>946
何を今更
2chに限らずこういうコミュニティはどこもそんなものじゃないか
948優しい名無しさん:2012/12/21(金) 15:40:51.01 ID:P8qruJIL
>>947
ここは前はそうでもなかったように思ったんだよね
自閉系の人が増えたのかな
949優しい名無しさん:2012/12/21(金) 16:12:30.92 ID:lKIhqdDc
>もう飽きちゃったw

鬱陶しいキャラだなw
950優しい名無しさん:2012/12/21(金) 17:21:42.23 ID:cnEEb5jK
飽きるのも、同じ話題をしつこく話すのもADHDの特性だねw
951優しい名無しさん:2012/12/21(金) 17:45:33.90 ID:fWFwaC5I
ADHDって飽きっぽいんじゃなかったっけ?
ADHDだから〜って便利な言葉だよね
952優しい名無しさん:2012/12/21(金) 20:32:22.54 ID:Uq8m6Rjd
1つの事に固執するのも特性だろ
何か前もADHD=飽きる、ADHD≠しつこいと思ってるやつ居たけど
すぐ飽きると思ったら1つの事に固執し始めたりと
とにかく両極端なのも特徴だから
953優しい名無しさん:2012/12/21(金) 20:38:08.53 ID:qGCVf0hE
まとめたゴミは問題なく出せるけど(収集日に寝坊した時はダメだけど)、
ゴミにまとめるまでが大騒ぎ。ゴミと思えない大量の物で部屋がゴミ溜めになってる。
生ゴミや食べ物系のゴミだけは何とか家の外に出すことを死守してるけど。
954優しい名無しさん:2012/12/21(金) 21:34:53.40 ID:n30X5KM5
そういえば、俺サイコと勘違いされたことある
衝動的だからか?
モチロン動物は好きだし、虐待なんてしたことないけどな
955優しい名無しさん:2012/12/21(金) 22:44:45.15 ID:pgnjjRiE
心ががないから。
956優しい名無しさん:2012/12/21(金) 23:37:28.21 ID:C8zNg7Ix
汚い仔猫を見つけたので虐待することにした。:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-397.html

やるならやるでこの位てってー的にお願いしたい
957優しい名無しさん:2012/12/21(金) 23:40:25.79 ID:MgwdiUZq
>>956
ネタ乙
コイツを叩いて出直せ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1355660373/
958優しい名無しさん:2012/12/22(土) 01:43:25.87 ID:e28YhLQ/
ADHDって本当に30人〜40人に一人なの?
今まで生きてきて、ADHDの症状で多動がある人は一人も見たことないし、
不注意ではあっても、遅刻はしないとか、
遅刻はしても、不注意ではないとか、机の上はきちんとしてるとか、
などのADHDの症状の一部あてはまる人は数人見たことも会ったことはあるが、
ネットで書いてあるADHDのすべての症状にあてはまる一人も見たことも会ったこともない。
だから、本当に30人〜40人の割合なのか疑わしい。
959優しい名無しさん:2012/12/22(土) 03:10:32.90 ID:WIiy1BDf
大人になると症状は可能な限り隠すっしょ
一緒に暮らさないと分からないと思う

外目にAD/HDの症状全部当てはまってる人が居たらバイトですら即刻クビだろ。
普通は辛くても必死で散らかさないように遅刻しないようにするんじゃね?オレはそう。
そんでどんどん疲弊していくってパターンが多いと思う。
もしどれだけ努力しても隠せない程重度の人は社会生活無理だと思うので出会うこともないだろう。

まぁ急に他に注意が移って固まったり、頭が混乱してとんでもないことやらかしたりとか
そう言うのは努力じゃもうどうにもならんから隠せないけどね。

多動もそれなり見るけどな
小学校の頃とかクラスに1人か2人は変なの居たし
不注意優勢も合わせれば30〜40人に1人じゃきかないと思うがなぁ。
今まで生きてきて1人も見たことないってのは驚きだ。
忘れてるだけじゃないの?
960優しい名無しさん:2012/12/22(土) 06:40:51.57 ID:P0yLH7JM
仕事相手が自覚のないADHDっぽくてイライラする
この気持ち自己嫌悪ってやつなんだろうか…
961優しい名無しさん:2012/12/22(土) 06:52:15.39 ID:Helhu7y3
>>960

お互いの為にADHD臭いって言ってやったら?
962優しい名無しさん:2012/12/22(土) 06:52:58.50 ID:zXNFPha0
自分も実際会ったことないけど、テレビ見てると黒柳徹子はもちろんだけど
平野レミとか松野明美とかそれっぽいと思う。多動があるタイプ
963優しい名無しさん:2012/12/22(土) 06:55:21.98 ID:zXNFPha0
あーあと懐かしいところで泰葉とか
964優しい名無しさん:2012/12/22(土) 07:03:18.07 ID:z4AK+Cir
以前は1年に1度は落としていた財布
今年も、子犬のリードをちょっと加工したウォレットコードのお陰で財布を落とすことがありませんでした。
だって金属のじゃらつくの嫌じゃんwww
965優しい名無しさん:2012/12/22(土) 07:05:36.89 ID:zXNFPha0
長嶋茂雄のこと忘れてた
みなさん、これらの芸能人に雰囲気似てるって言われることある?
966優しい名無しさん:2012/12/22(土) 07:23:32.50 ID:mddEZdqy
>>959
>小学校の頃とかクラスに1人か2人は変なの居たし

変なのなんか自分以外に誰もいなかったけど?
他クラスでも。
967優しい名無しさん:2012/12/22(土) 07:27:19.55 ID:xYOyHbm0
倒れる前は長嶋伝説って、よくテレビでも面白可笑しくやってたけど、全部自分もやりそうな事で笑えなかったもんな。
968優しい名無しさん:2012/12/22(土) 07:38:03.46 ID:xYOyHbm0
>>966
それは余裕がなくて自分しか見えなかったからじゃない?
授業中動き回らないまでもずっと他の事やってたり、ぼーっとしてたり、叱られると暴れたりする奴はいただろう?
969優しい名無しさん:2012/12/22(土) 09:25:26.59 ID:P0yLH7JM
長嶋さんみたいな愛されるADHD目指したいよね
約束忘れてても「ああ、長嶋さんだし」で許されるオーラ出したい

>>961
さりげなくこの診断(ADHD)面白いんですよー的な誘導してみる
970優しい名無しさん:2012/12/22(土) 10:18:37.86 ID:OXV8txio
>>960
自覚があっても治そうという気が起きなければ、変りないのではないだろうか
971優しい名無しさん:2012/12/22(土) 10:23:51.17 ID:FzhdquGV
>>968
>授業中動き回らないまでもずっと他の事やってたり、ぼーっとしてたり、叱られると暴れたりする奴はいただろう?

誰もいなかったけど、何か?
(1学年200人規模の小学校)

担任どころか他クラスの担任教師からも言われたよ。
「あんたみたいな子は初めて見た」
「長年教師生活送っているけど、おまえみたいなのは初めてだ」
「おまえみたいのは見たことがない」
972優しい名無しさん:2012/12/22(土) 10:25:00.19 ID:tgIHSbyL
長嶋さんは努力しまくってるからなあ
キャラクターもいいけどさ
人格がゆがまないようにしつつ努力しないとね
973優しい名無しさん:2012/12/22(土) 10:44:21.75 ID:zXNFPha0
キャラや人格は大事だろうね
自分も先生から「こんな子は初めてだ」って言われてたw
974優しい名無しさん:2012/12/22(土) 12:17:46.61 ID:ZZD7zZ0S
>「あんたみたいな子は初めて見た」
>「長年教師生活送っているけど、おまえみたいなのは初めてだ」
>「おまえみたいのは見たことがない」


あるある…
今まで見たどのタイプにも当てはまらんって言われてたわ
975優しい名無しさん:2012/12/22(土) 12:19:02.53 ID:lhf/YVUv
>>971
ぼーっとした奴くらいはいただろう?
俺は不注意優勢型で多動ではなかったので忘れ物や宿題を忘れたりは多かったけど、先生には良い子で通ってたと思う。
そのくせ協調性がなかったから結構いじめられた。
女子だったら殆ど分からないんじゃないかなあ?
いじめられっ子とかにいなかった?
976優しい名無しさん:2012/12/22(土) 12:30:26.27 ID:zXNFPha0
先生に発想が豊かとかユニークとか言われなかった?
創意工夫が得意って通知表にも書かれてたよ
977優しい名無しさん:2012/12/22(土) 12:38:48.25 ID:RVAnBkLA
>>976
広汎性発達障害もあるから想像力に欠けてるせいで全く。
978優しい名無しさん:2012/12/22(土) 12:58:31.81 ID:lhf/YVUv
>>976
言われた。
先生には俺が何か光る物を持ってるように写っていたようで、みんなの前で褒められた。
でも、そのせいで余計にいじめがエスカレートした(>_<)
979優しい名無しさん:2012/12/22(土) 13:39:49.97 ID:MlzbgZqF
>>976
そういえば創意工夫はいつもAだった

だからといって奇抜な発想をした記憶は無いし
当然生かされたこともない
980優しい名無しさん:2012/12/22(土) 14:01:55.50 ID:MlzbgZqF
次スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part79【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1356151258/
981優しい名無しさん:2012/12/22(土) 14:32:56.86 ID:WIiy1BDf
>>980
982優しい名無しさん:2012/12/22(土) 14:43:06.19 ID:ORfi8tx/
みんな早漏?
なんか単に刺激に弱いとかじゃなく 一般人より脳を制御できないから 早いんじゃないかと
983優しい名無しさん:2012/12/22(土) 14:57:29.13 ID:P0yLH7JM
>>982
性欲ない
自分のからだキモクて嫌いだし
まあ併発してるナルコレプシーのオレキシン不足のせいだと思うけど
984優しい名無しさん:2012/12/22(土) 15:31:35.71 ID:lhf/YVUv
>>982
俺は早漏。
調べてみるとセロトニンが少なくノルアドレナリンが多いと早漏になるみたい。
なので、ノルアドレナリンの再取り込みを阻害するストラテラは向かないんじゃないかなあ。
ストラテラが効くのはADHDの中でも遅漏の人なんじゃないかと勝手に思ってる。
985優しい名無しさん:2012/12/22(土) 16:09:25.06 ID:ORfi8tx/
俺早漏です。
986優しい名無しさん:2012/12/22(土) 16:12:57.17 ID:VZsNSFW1
早撃ちガンマンだけど質問ある?
987優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:07:28.33 ID:Helhu7y3
超絶遅漏です。
988優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:16:28.71 ID:lhf/YVUv
>>987
ストラテラ飲んでたら聞きたいんですが、効果感じます?
989優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:16:53.50 ID:uuN/b89n
遅漏な上に途中でふと平常心に帰って何だかつまらなくなり中折れする
セックスしなくなって彼女とも別れた
990優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:20:35.65 ID:VZsNSFW1
>>989
それ早漏関係ないですやん!
性的欲求無いだけですやん?
991優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:26:19.51 ID:M8XpWiIl
>>934
サイコパスとADHD似たとこあるけど、脳のしくみ真逆なかんじじゃない?
確かに同じような場所に異常あるみたいだけどw

イケイケ報酬系(線条体が発達ドーパミン過多)→サイコパス
ポンコツ報酬系(線条体が働かないドーパミン足らない)→ADHD

亀でごめん
992優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:35:29.08 ID:uuN/b89n
>>990
性欲は人より少ないかも知れないけどあるよ!まだ悟ってないよ!
途中で冷めるんだよ面倒になるんだよ

野外縛り玩具ボンテージ洗濯バサミ蝋燭スパンキング浣腸アナルセックス
違法行為と複数プレイ以外は一通りやってもうセックス飽きた
993優しい名無しさん:2012/12/22(土) 18:25:30.29 ID:d0Y9N6PI
セックスは気付くと途中から関係ないこと考えてしまう。
言葉で盛り上げてもらったりしないと集中力が続かないんだよね。
994優しい名無しさん:2012/12/22(土) 19:08:20.34 ID:WIiy1BDf
セックス中に途中でふと冷静になってつまんなくなるのはオレもよくある
でも面倒にはならなかったなぁ
むしろセックス依存症気味
相手が居るときは常にベタベタくっついて回るし
相手が居ないとうつ状態になる
このことも担当の医師に相談しようかと思ったが恥ずかしいので言えてない。
995優しい名無しさん:2012/12/22(土) 19:27:28.89 ID:uUho2JHJ
>>993
わかる。気持ち良いのになかなかイケなくて、そのうちふと冷静になってしまう、
よくある・・・
996優しい名無しさん:2012/12/22(土) 19:30:22.78 ID:uuN/b89n
>>994
もっと積極的に考えるんだ!
「女王様から性癖を他人に告白してこいという命令を受けた」羞恥プレイだと思えば興奮するかも?
ってねーかw
997優しい名無しさん:2012/12/22(土) 19:39:02.00 ID:zXNFPha0
ドキドキするシチュエーションがいいよね
最初はよくても同じだと飽きる
あとは妄想力かな
相手がどんな人かも大事だよ
998優しい名無しさん:2012/12/22(土) 20:43:05.33 ID:UKb3mjBs
早漏話が盛り上がっているの初めてだなw

スレの終わり際ってのも関係してるのだろうか?
みんな気を使って話さなかったのかな
999優しい名無しさん:2012/12/22(土) 20:47:18.40 ID:NLMrGC9l
 
1000優しい名無しさん:2012/12/22(土) 20:47:51.35 ID:8CKaZTKu
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。