鬱で休職している人・退職した人 43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱で休職してしまった人、退職するかもしれない人、
退職してしまった人たちの情報交換のスレです。

前スレ
鬱で休職している人・退職した人 42
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308652622/l50

経済問題はこちら
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312327738/l50

前スレ>>991 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/09(火) 12:20:56.65 ID:iDJo90R+
>休職者と既に退職した人とは求める情報に違いがあるので、
>休職とはスレ分けて立てました。

>休職者向けのスレは別に立てて下さい。

>鬱などメンヘル系の病気で退職した人・退職する人 1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312859986/


2優しい名無しさん:2011/08/09(火) 23:22:31.59 ID:EapA41u8
前スレで休職した農協のものです。農協はろくな職員もいないし、仕事は押し付けばっかり、ろくなことはありませんよ。
3優しい名無しさん:2011/08/10(水) 00:01:22.24 ID:ezKLwImr

前スレで勝手にスレタイ変えて立てたから依頼して立ててもらいましたが

こちらが先だったようですね

鬱で休職している人・退職した人 43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312900960/

これは実質44で使用ですねorz
4優しい名無しさん:2011/08/10(水) 00:08:48.73 ID:lmnl5Y3o
>>3
こっちの方がちょっとだけ早かったから
向こうが44でいいんじゃね
でいいかな?
5優しい名無しさん:2011/08/10(水) 02:07:15.19 ID:ezKLwImr

前スレで勝手にスレタイ変えて立てアホは何を考えてるんだ?

さっそく統失が集まって東尋坊の話になってる

鬱というカテゴリーじゃないとまともな情報交換はできない

立てた奴もまたこっちへ戻ってくるだろうなw
6優しい名無しさん:2011/08/10(水) 06:52:59.98 ID:9iuUuVNR
このまま勤務は厳しいから、休職か退職か迷ってる人も多いだろう。
休職を選択しても戻ることはあんまり考えずに転職も考えたほうがいい。

職場とか会社がストレスの原因ってことも多いし。
会社の制度はウマく使いこなしたほうがオトク。
7優しい名無しさん:2011/08/10(水) 08:36:32.45 ID:NqG6zCxo
とはいっても、このご時世、転職もなかなか難しいしなぁ
8優しい名無しさん:2011/08/10(水) 10:47:33.07 ID:wnjVTa6t
どっちが本スレだ!
9優しい名無しさん:2011/08/10(水) 10:50:25.00 ID:MPmKvabe
こっちを本スレにしてくれ
10優しい名無しさん:2011/08/10(水) 14:06:09.39 ID:3u0Mp1PC
今月いっぱいで退職することにしました。
契約社員だからいつまでも休職できない
でも復職したら最悪なババアがいるから治るもんも治らない。
これで良かったんだ
引き続き傷病手当金はもらいます
11優しい名無しさん:2011/08/10(水) 14:13:56.66 ID:forvqBD3
今考えると退職せずに配置転換してもらえば良かった。
12優しい名無しさん:2011/08/10(水) 18:24:14.39 ID:1H8nCycD
こっちが時間的に先のスレな。

休職三カ月、一ヶ月。
復職か、退職→傷病手当金と失業手当18ヶ月か迷う。
医師は様子見、しかし年初めに錯乱して自殺未遂したり、警察署で大騒ぎにもなったり、
もう色々壊れて来てる。
ただ、営業成績だけはケタ違いに良かった。
発狂故にか・・・。

ああ、無限の悪夢、苦しい、重い、動けないああああ
13優しい名無しさん:2011/08/10(水) 19:02:16.10 ID:DqKtf8PR
鬱病だと思ってたら糖質だったみたい
悲しすぎる
14優しい名無しさん:2011/08/10(水) 19:58:14.59 ID:WRncPz8E
>>13
具体的にどんな症状を訴えてた?
なんか俺もあやしい感じなんだよね・・
15優しい名無しさん:2011/08/10(水) 23:07:10.32 ID:PszX22K9
一年半休職してて、復職せずに退職することになった。
来週、手続きのため会社に来てくれとのことだが、
休職の原因となった上司も同席するらしい。
退職する人は帰る前に社員の前で挨拶するんだが、俺もやるのかな。
それ以前に上司の顔も見たくないし、声も聞きたくない。
16優しい名無しさん:2011/08/10(水) 23:18:29.53 ID:xb8uCXCG
>>15
退職に必要な手続きに出社しなくちゃできないことなんて一つもないから
体調悪くて行けません、ってキッパリ断って郵送で済ませばOK。
17優しい名無しさん:2011/08/11(木) 01:19:02.34 ID:VW8VSdyu
出勤扱いなら、傷病手当金貰えないよ?
たしか・・・
18優しい名無しさん:2011/08/11(木) 01:23:08.67 ID:kfZTyjky
一年半休職で傷病も使い切ってるんじゃね
19優しい名無しさん:2011/08/11(木) 01:23:34.42 ID:pCFinYyo
じゃ、集団ストーキングやれば殺人鬼
20優しい名無しさん:2011/08/11(木) 02:47:37.00 ID:0qZd5tB8
意味が不明瞭なることこのうえなし
21優しい名無しさん:2011/08/11(木) 07:21:56.88 ID:nMjioo4k
>>17
また三日間の待機が必要になるね。
22優しい名無しさん:2011/08/11(木) 09:45:52.40 ID:3vru9s2B
>>15
いく必要なし
出勤扱いにされたらどうすんの?
何考えてんだ?
上にあるとおり、体調悪いから郵送で済ませる伝えればいいよ
23優しい名無しさん:2011/08/11(木) 11:20:16.76 ID:8Wmr6v9P
>>16
>>22

ありがとうございました。実際、睡眠導入剤の副作用で記憶がなかったり
無意識のうちにPC操作してメール送信したりしていたので、
そのあたりを理由に書いて、郵送で済ませてくれと会社にメールを送りました。
24優しい名無しさん:2011/08/11(木) 11:47:57.92 ID:fJmhmOVx
わたしも年内で傷病手当が切れます・・・。
退職する時のことを考えると、異様に気分が落ち込んで仕方ない。

20年勤めた会社。
面接に行ったとき、社長がたまたま私の父を知っていたので、
普通高校卒のちゃらんぽらんなのに、異例の中途採用。
よく休む&入院数回、ずっと首にならなかった。

社長には、社内結婚第1号ということで、ものすっごいお祝いを頂いた。
仲人を買って出てくれた。
よく可愛がられた。

深々と頭を下げにいかなければいけないのは重々承知しています。

実家の両親も、主人も、ほんの半日の辛抱だろ!!みたいな事を・・・。

ああああああーーーーーーーーーーーー。

気が重い。
25優しい名無しさん:2011/08/11(木) 14:06:15.41 ID:NnHbRgD4
手紙じゃダメ?
26優しい名無しさん:2011/08/11(木) 14:32:33.39 ID:fxlmdnv6
あげます。
27優しい名無しさん:2011/08/11(木) 14:36:09.06 ID:9qW6PxEp
あほっ
28優しい名無しさん:2011/08/11(木) 14:41:19.57 ID:Zink/anh
ポアされる、?の?

ばあば?
29優しい名無しさん:2011/08/12(金) 15:08:02.92 ID:NuuH5tu5
来月で休職期間満了となる者です。
会社から休職期間満了通知なるものにサインを求められました。
サインすることでどのような法的効力が発生するのか教えてください。
30優しい名無しさん:2011/08/12(金) 16:01:57.60 ID:P0JQQTp4
休職してたら会社が潰れた。
31優しい名無しさん:2011/08/12(金) 17:05:04.11 ID:iNqkVcP2
【雇用】「就活負け組」はコミュニケーション能力が欠如している[08/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313074533/
32優しい名無しさん:2011/08/12(金) 17:15:14.03 ID:LKXAsmz4
>>30
クソワロタ
どうなるん?
33優しい名無しさん:2011/08/12(金) 18:15:33.88 ID:P0JQQTp4
>>32
ギリギリ一年以上社会保険にはいっていたから、
傷病手当金だけはもらえる。
それも後半年で終わり、その後失業保険が待ってる。
34優しい名無しさん:2011/08/12(金) 18:19:34.20 ID:182zBSwB
>>33
手帳は取ったのか?
35優しい名無しさん:2011/08/12(金) 18:22:57.22 ID:P0JQQTp4
>>34
一応3級はもってる。
36優しい名無しさん:2011/08/12(金) 18:38:47.89 ID:182zBSwB
じゃ傷病手当金→失業給付金の黄金パターンだな

厚生傷害年金の有資格者なら
退社であれば厚生3級の診断書くらいなら
医者にもよるが比較的協力的に書いてくれると思うから
黄金パターンの完成だな
37優しい名無しさん:2011/08/12(金) 18:59:15.86 ID:j3XF//x4
辞めてきた。

上司には正直に不眠症やストレスで居眠りしてしまう時がある事など相談してきて、話を聞いてくれていた。
でも周りの人は不快に思っていて、(居眠りしてたらそりゃ何だこいつと思って当然だとは思う)
直接の注意ではなく、陰口として広まっていって、
それを感じ取り、精神安定剤飲んでも不安や緊張で首筋が硬直して手足の震えが発症。
仕事にも支障をきたすと思ったし、色々限界だと思ったので考えた上、辞めた。

バイトだったし、自分は抑うつ神経症なので、傷病手当金は無理みたい。
失業保険は一応申請する。
でも次を考えなきゃ...
38優しい名無しさん:2011/08/12(金) 19:20:08.31 ID:p/xGMZE7
>>37
バイトの終了でしかも自己都合なのに失業保険が出るの?
なんか知らんがきちんと毎月払ってたなら偉いじゃん
39優しい名無しさん:2011/08/12(金) 19:53:08.94 ID:W7NE824/
やることないので寝ます
休職したら毎日が暇でやることなくてそれ自体がつらいわ
40優しい名無しさん:2011/08/12(金) 20:21:50.55 ID:PXYAIlc/
バイトでも失業保険払っとけば受けられるのだっけ?
普通失業保険なんて無いんじゃないと思った。健康保険も国保でしょ。
41優しい名無しさん:2011/08/12(金) 20:58:36.42 ID:Nty1A96M
大手企業で働いてて鬱になって休職してるんだが、このご時世、クビって言われるまではしがみついておくべきだよな?
職場の人も含め両親や医者も辞めるべきではないと言ってはくれるんだが、将来的にやっていける自信がない
42優しい名無しさん:2011/08/12(金) 21:02:21.92 ID:qAVVDvpw
>>41
単身なら200万円×(65歳-現在年齢)の貯蓄が無いなら仕事を止めるのは早計。
43優しい名無しさん:2011/08/12(金) 21:03:56.68 ID:j3XF//x4
>>38
雇用保険は一定期間払ってたから、失業保険は出るはず。
ただ自己都合退社だから、給付は3ヶ月後だったかな。

>>41
正社員なのかな?
鬱の具合にもよると思うけど、職場に味方がいて、辞めるべきでないと言ってくれてるのなら、
本当の限界まではしがみついておいた方がいいんじゃないかな。
44優しい名無しさん:2011/08/12(金) 22:30:06.35 ID:PvXzJNWQ
>>41
休職してどれくらい&解雇まではどれくらい?
自分は傷病手当金の1年半は使い切るくらいの気持ちでいいって言われた
ちなみにうちは休職2年で復職できなければ解雇
45優しい名無しさん:2011/08/12(金) 22:39:55.00 ID:/sIteAJd
>>41
しがみついておくべき。
もし休職期間満了になって辞めることになったとしても
それまでは在職しているわけだから
次の求職のための履歴書にもプラスになる。

将来的にやっていけるかどうかは
求職期間満了という将来が来た頃に考えれば充分。
46優しい名無しさん:2011/08/13(土) 01:12:59.85 ID:goYotTN1
>>42-45
レスありがとう
正社員です
休職して今でだいたい4ヶ月くらい
近いうちに上司と面談があるんだが、復職の方向で話を切り出してみようと思う
47優しい名無しさん:2011/08/13(土) 11:50:13.73 ID:RqTE6Bdn
休職3ヶ月だが、会社からは給与明細(マイナスになっていているので払えという内容)と
傷病手当金の用紙が事務的に郵送で送られてくるだけ

診断書等の書類は代理の者に会社に持って行ってもらってる

会社からは全く電話、メールなどの連絡はこないけど
そんなものなのかな?
まぁ、連絡が来てもうっとうしいだけだけどね
48優しい名無しさん:2011/08/13(土) 12:55:52.95 ID:Zg9IV1uj
>>47
そんなものだろう

自分は1ヵ月後と3ヵ月後に上司から様子伺いの電話があったが無視
その後は1年経過して探りの電話があったがこれも無視
さらに半年後に状況を探る電話があったがこれも無視

結局、2年くらい経過して進退についての話し合いをもつべく
どうしても会いたいとのことで人事担当から何度も連絡があったので
面談して退社する方向で話し合いをもった

復職したいのなら、先方から連絡があったときはちゃんと対応することと
具合がよくなったら自分から上司や人事担当に連絡とることを勧めるよ
49優しい名無しさん:2011/08/13(土) 20:45:40.41 ID:bz3jBvPq
薬は逆から読むとリスクなんだよ。
50優しい名無しさん:2011/08/13(土) 21:50:25.78 ID:DtG9l4t1
診断書・傷病手当金請求書が「うつ病」じゃなくて「うつ状態」なのは、
医者が俺を軽度のうつだと見てるってこと?
それとも、会社に復職する際に不利にならないように軽い表現にしてくれてるの?

自立支援診断書の時は「うつ病」と書いてあったけど。
51優しい名無しさん:2011/08/13(土) 22:01:54.02 ID:mWwPkScK
マルチ死ね
52優しい名無しさん:2011/08/14(日) 00:20:28.11 ID:jzHKse9T
>>50
医師の診断に軽いもくそもない
そのまま法的効力を発揮するだけ
53優しい名無しさん:2011/08/14(日) 00:35:00.59 ID:Wo3Bit1a
マルチにレスするのもなんだが

医師が診断書を会社用に体裁を整えるのはよくあるわ
自分も最初の休職の診断書は自律神経失調症って書いてもらった
54優しい名無しさん:2011/08/14(日) 10:26:57.16 ID:2KqegMq7
診断名が、うつ病だと復職しにくく、うつ状態だと復職しやすい、そんなことがあるの?
55優しい名無しさん:2011/08/14(日) 11:55:15.29 ID:BGx21m2g
>>54
オレはうつ状態の診断だった。でも休職満了で退職してかれこれ1年半。
主治医から就労可能の判断が出て半年。
今、就活しているがなかなか決まらない状態、自分的には気力十分なんだけどね。
あ、もちろん就活ではクローズですよ。

復職できるできないは会社との縁もあると思っているから、それほど焦っていない。
まあ、どっちにしても回復後は自身の気持ち次第だとおもうよ。
56優しい名無しさん:2011/08/14(日) 16:12:42.23 ID:g/FgoI78
休職してて今度退職するんだけど、新しい会社入っても
前の会社の源泉徴収票で休職バレるよね
再就職無理かなあ
57優しい名無しさん:2011/08/14(日) 16:48:46.05 ID:LE1VcUKw
無理だね
死んだ方が良い
58優しい名無しさん:2011/08/14(日) 18:37:56.22 ID:fK6B0kDX
休職したままコミケに行ってみた
以前は会場内をいくらでもふらふら出来ていたのに
今回は吐き気と頭痛と動悸で何も出来ずに帰宅……
早く治さないと趣味も楽しめなくなるんだなぁ……orz
59優しい名無しさん:2011/08/14(日) 21:33:06.97 ID:jzHKse9T
趣味でそんなとこいけるなら
もう治ってるだろ
会社勤務開始したほうが早いんじゃね?
60優しい名無しさん:2011/08/14(日) 21:40:23.78 ID:fK6B0kDX
同じように出勤してすぐに帰るのがオチな気がする
61優しい名無しさん:2011/08/14(日) 21:42:18.86 ID:jzHKse9T
大丈夫大丈夫
いってみてから考えればいい
62優しい名無しさん:2011/08/15(月) 07:29:25.64 ID:HCeV8NWG
普通は会場にすらたどり着けないだろうな。
そこまで元気なら会社までは余裕で逝けそうだ。

コミケの帰りに店によってちゃっかり同人誌は購入してたりしてw
63優しい名無しさん:2011/08/15(月) 07:32:07.01 ID:8YsRdU1b
うつに厳しすぎるだろ
外出るのも勇気と気力いるし久しぶりの趣味の場だったんじゃない?
これで外出る自信に繋がったらよかったんだけど
頑張ったよ
64優しい名無しさん:2011/08/15(月) 20:41:26.15 ID:PffaExSk
うつ病クローズして9ヶ月がんばったけど、もう疲れたよ…。
辞表出してきた。もう無理。もう限界。また実家にデスルーラか。
65優しい名無しさん:2011/08/17(水) 19:19:06.93 ID:U+DujGKD
復職の時に注意すべきことって何だろうか
気まずくて仕方ない・・・
66優しい名無しさん:2011/08/18(木) 11:21:21.67 ID:tNG6ICPz
笑顔で挨拶
67優しい名無しさん:2011/08/18(木) 11:25:25.62 ID:EEGxixsH
今年4月から休職し7月末に退職してから、昨年4月に給与が時給制から
月給制に変わった時に先払いしていた給与1ヶ月分を返せと会社から言われた。
7月に出勤しなかったから支払わなければならないんだってさ。
先払い分を返さなければならないのは仕方がないけど、退職を申し出た時に
会社からそういう説明は一切なかったし、会社のせいでうつが悪化して休職
せざるを得なかったのですごく腹が立つよ。

ああ、生活がさらに苦しくなるわ・・・。もう疲れた。
メンヘラは野垂れ死にしろってことですね
68優しい名無しさん:2011/08/18(木) 11:33:48.59 ID:dECJ1OyZ
先払いされてたなら返すの当然だろ

被害者面してアホとしか言えんな

さっさとのたれ死にしろよ糞野郎
69優しい名無しさん:2011/08/18(木) 12:07:42.69 ID:DIQgU0QL
皆さん、日中は何して過ごしていますか?
私は何かしないといけないと思いつつ、何もせずゴロゴロしています。
70優しい名無しさん:2011/08/18(木) 13:18:34.68 ID:EEGxixsH
>>68
おつむのお薬が足りてないみたいですね、お大事に^^

>>69
何かやらなくちゃと思っていてもなかなか手がつけられないですね。
元気だった時が懐かしいです。
71優しい名無しさん:2011/08/18(木) 19:29:26.63 ID:Ar8iatuA
休職して無給になったら、健康保険やら何やらの金が引き落とせないので振り込めと請求がきた。
薬をかえて、少しよくなりかけてたのにいっぺんに凹んだ。
復職も当分無理だし、どうすりゃいいんだ……。
72優しい名無しさん:2011/08/18(木) 20:37:06.03 ID:Q9X+upan
疾病手当。
73優しい名無しさん:2011/08/18(木) 21:52:37.11 ID:/gRC23RJ
>>69

「何かやらなくちゃ」と思っていた頃が懐かしいです…
74優しい名無しさん:2011/08/18(木) 22:12:10.17 ID:9ycJDLK5
>>71
長期休職のつもりなら傷病手当金の申請をしよう
詳しくは健康保険組合に問い合わせよう
75優しい名無しさん:2011/08/18(木) 22:44:46.79 ID:Ar8iatuA
>>74
ありがと
とりあえずゆっくり寝て、明日問い合わせるわ
76優しい名無しさん:2011/08/19(金) 07:50:57.33 ID:aAzhQViP
いえいえ。
77優しい名無しさん:2011/08/19(金) 14:28:28.34 ID:+Re3xQLE
うつで今日から1ヶ月の休職にはいった。
明日実家帰る予定。
親には話してないからそっちの方でうつになりそう・・・
てか俺の場合そこまで症状重くないから仕事続けた方が良いかなとも思ったんだけどね。
まぁ夏休みだと思ってゆっくりするわ。
78優しい名無しさん:2011/08/19(金) 14:50:37.00 ID:CRStxMF0
復職してもリハビリ的な意味も含めて窓際確定居場所なしだろうけど、それでも今のご時世
しがみついておくべきだよね
7974:2011/08/19(金) 15:05:01.46 ID:USQs3snw
>>76
誰だお前w
80優しい名無しさん:2011/08/19(金) 15:38:17.75 ID:IQLC1X/x
退職するんだが雇用保険の受給資格がない
ある程度病状が良くなるまで仕事は無理っぽいんだが
俺はどうやって生きていけばいいんだろう
81優しい名無しさん:2011/08/19(金) 16:12:35.44 ID:WUubcMD6
傷病手当が切れてるなら親に食わせてもらえば?
82優しい名無しさん:2011/08/19(金) 16:20:23.33 ID:DyDduuIX
上司が愛人になれってうるさい。
もう、会社辞めます。
83優しい名無しさん:2011/08/19(金) 16:42:29.57 ID:IQLC1X/x
>>81
父親は2年前に他界してるし母親は年金生活のうえ難病
囓る脛などどこにもないんだわ
84優しい名無しさん:2011/08/19(金) 20:29:57.11 ID:20dznAaD
ひどく気持ちが落ち込んでいたので
なんとなく胡麻油を大さじ一杯なめたらテンションがあがった。
85優しい名無しさん:2011/08/19(金) 20:45:01.63 ID:XgG9fvTF
母親の介護して最後の親孝行でもしろってことだと思うけどな。
失業して困ると言うならハロワで仕事探して何でもいいから働けと思う。


保険の自己負担とか、給与の返納はちゃんと雇用条件を確認してなさ過ぎ。
ちゃんと労働を提供した対価として支払われてる賃金なんだから働いてないのに貰える訳が無い。
他の社員は鬱に成ってないのに会社のせいってのも根拠として薄いし。つーか鬱に成る様な会社に入った自分の見る目の無さを養うとか、また入った会社でも鬱再発とか繰り返すだけだと思うよ。
86優しい名無しさん:2011/08/19(金) 21:46:49.60 ID:aAzhQViP
まぁ責任は誰にあるか難しいよ。
87優しい名無しさん:2011/08/19(金) 21:52:23.80 ID:ODdOQCk1
鬱が悪化して仕事が手に付かなくなった。
明日から休職になった。
はあ。
88優しい名無しさん:2011/08/19(金) 22:11:57.13 ID:2+6oubMF
↓誰かこれ片っ端から試して効果教えて


http://www.iq-supplement.com/utubyou-kanji/
鬱病を完全に解消する会
http://www.utsubyou-kaizen.com/utu-kaizen.com/ip/
著書も多い下園さんの。ってか、著書読めば事足りるのでは?
http://www.utu-kokufuku.net/top/
これは2万円前後するがなんかやたら具体的で道具まで付いてくるっぽい
http://psycomu.com/depfamily/zak/index.html
これは家族への対応マニュアル
http://www.kabuto.bz/mental/
元ヤクザ? DVDも付属。1万5千円前後でやや高い。
カウンセリングは60分25万(!)だが返金保証ありって、元ヤクザ相手に恐くて返金請求できんw
http://www.yamadashingata.com/
「震災」とやたら書かれているからおお新しいと思ったら阪神大震災のこと。


参考
うつ病克服法@比較ナビ
http://www.toraacc.com/p/
89優しい名無しさん:2011/08/19(金) 22:15:23.19 ID:2+6oubMF
↓誰かこれ片っ端から試して効果教えて


http://www.iq-supplement.com/utubyou-kanji/
鬱病を完全に解消する会
http://www.utsubyou-kaizen.com/utu-kaizen.com/ip/
著書も多い下園さんの。ってか、著書読めば事足りるのでは?
http://www.utu-kokufuku.net/top/
これは2万円前後するがなんかやたら具体的で道具まで付いてくるっぽい
http://psycomu.com/depfamily/zak/index.html
これは家族への対応マニュアル
http://www.kabuto.bz/mental/
元ヤクザ? DVDも付属。1万5千円前後でやや高い。
カウンセリングは60分25万(!)だが返金保証ありって、元ヤクザ相手に恐くて返金請求できんw
http://www.yamadashingata.com/
「震災」とやたら書かれているからおお新しいと思ったら阪神大震災のこと。


参考
うつ病克服法@比較ナビ
http://www.toraacc.com/p/
90優しい名無しさん:2011/08/19(金) 22:56:17.45 ID:Rlq/G59P
>>88-89
携帯とPCという基本的なマルチ乙
こいいう奴がいるおかげで自分に自信が持てる

91優しい名無しさん:2011/08/20(土) 10:17:14.51 ID:RYf1wTiW
会社から無理矢理休職させられそうだ・・・
92優しい名無しさん:2011/08/20(土) 10:56:42.85 ID:fOHTTlrq
仕事でミスしまくってるとか、上司や同僚に迷惑掛けまくってるとか、遅刻や欠勤が多いとか理由があるならしょうがないんじゃない。
93優しい名無しさん:2011/08/20(土) 11:02:24.51 ID:YXfLPjnr
「ところでさっきから書類と睨めっこしてるけど進んでるの?」
「俺、さっきから君の事見てたんだけどさ、仕事してるフリしてるよね?」
「わからない事があったら俺に聞いてって言ったよね?それなのに何で?」
「自分一人で出来ると思ってるのかな?俺、何度も何度も言ったよね?」
「この資料誤字が多すぎる。ちゃんと見直したのか」
「何回も同じこと言わすなよ」
「お前いつになったらアポ取れるんだよ」
「メモ取らないってことはお前わかってるんだろうな?」
「もういい。俺がやるから他の事してろ。」
「○○に教わった通りにやった?、言い訳すんな」
「お前は後3年はかかるな」
「いつになったら要領よく仕事ができるんだ?」
「お前の声聞いててムカつくんだけど」
「お前滑舌悪いからムカつく」
「その自身なさげな喋り方なに?」
「お前滑舌悪いからムカつく」
「その自身なさげな喋り方なに?」
「言いたいことが解らない」
「何がいいたいの?お前の話し方ムカつく」
「演技はしないでいいよ」
「俺でも、気分が悪いフリして病院にいけば診断書をもらえるよ」
「きついフリはしなくていいから」
「どうして早く出勤できないの?出てくるのに時間がかかるなら
もっと早く起きればいいでしょう」
「都合のいい病気だよね」
「どうして積極的に仕事ができないの」
「何でも他人のせいにするな」
「俺達をなめてるだろ」
「君は欝じゃないんだから」
「君の病気は自分が変わろうとしないと治らないんだよ」
「君よりストレスを抱えてる人はたくさんいるのにね」
「さっさと辞めて他の仕事探したら?」
94優しい名無しさん:2011/08/20(土) 13:21:08.57 ID:G7ceeWUJ
病院行ってきた。
緊張した。医者と合わないのかな?
95優しい名無しさん:2011/08/21(日) 01:50:33.55 ID:YLfYvnVB
>>90

>>88>>89もパソコン、っていうか、
それ以前にどっちもID同じなんだが・・
何を言ってるんだあんたは?

それともパソコンと携帯で同じIDを出す方法があるってこと?

96優しい名無しさん:2011/08/21(日) 13:47:48.16 ID:/2RFaCoo
>>94
緊張して当然だよ
たとえば会社を受験した時の面接みたいなもの
97優しい名無しさん:2011/08/21(日) 14:18:58.98 ID:GGkI4VZd
傷病手当ての申請用紙書いてるんだけど、発病又は負傷の原因ってどう書く?
仕事疲れてうつになったんだけど。
医者の欄は不詳になってる。
98優しい名無しさん:2011/08/21(日) 14:19:44.61 ID:KLv7yiM1
4ヶ月以上休職してしまってるんだが、今からでも復職してやり直せると思う?
99優しい名無しさん:2011/08/21(日) 14:29:18.76 ID:/2RFaCoo
>>97
俺は勝手に「過労とストレス」って書いた
本当はパワハラだったけどw

>>98
回復次第だよ
俺は休職前に2回ダウンしたけど年休消化で2ヶ月と3ヶ月で復職してリハビリ勤務を経て2回とも3年くらいは普通に働けた
3回目は休職期間の2年の間に軽快せず辞めたけどw
100優しい名無しさん:2011/08/21(日) 14:41:30.60 ID:vn06mhnH
無理矢理、退職届け書けやって言われまぁどうって事はないと思ったが傷ついた。再就職できるかな。
101優しい名無しさん:2011/08/21(日) 15:01:59.58 ID:TDXZuy/s
>>98
4ヶ月ぐらいでそんなこと言わないでよ
あと数ヶ月で1年半になるけど何とか復帰したいと思ってるんだから
102優しい名無しさん:2011/08/21(日) 15:05:29.57 ID:/2RFaCoo
>>100
書かなきゃいいんだよ
俺なんて治ってなかったけど意地で復帰しようとしたら配属先を決めてくれず放置された
で、会社都合で退職したよ
最後の抵抗さ
103優しい名無しさん:2011/08/21(日) 16:55:39.51 ID:PJ7zGyO7
>>100
退職届を書くと自己都合退職になるよ。
会社都合だと思うなら、退職届は書いちゃダメ。
104優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:31:06.60 ID:aA6dUv8s
>>92
そういうわけでも無くて、最近調子が上向いているところなんだけどなぁ
105優しい名無しさん:2011/08/21(日) 20:25:18.53 ID:1vJx4rox
>>99
俺は毎回、「○○(役職と個人名)からの度重なる暴力的言動によって発症」
「○○から受けた暴言、暴力が毎日絶え間なくフラッシュバックして、
気分が高揚したり、落ち込んだりを繰り返して、生活が成り立たない」
と書いて会社経由で健保に送ってたよw
申請書はトータルで26枚位書いたかな。

本社も健保もスルーだったけど。
106優しい名無しさん:2011/08/21(日) 20:38:04.69 ID:EbcsY+EQ
>>105
まあ
健保職員とはいえ、責任者は出向者だからねw
107優しい名無しさん:2011/08/21(日) 20:45:03.81 ID:/2RFaCoo
>>105
26枚かw
俺は貯金があったからまとめて一回申請した
108優しい名無しさん:2011/08/21(日) 21:01:14.39 ID:1vJx4rox
>>107
期間が空いたとはいえ、「抑うつ状態」と「鬱病」で二回受給したからね。

メンヘラ大量生産のIT業界健保だから甘かったんかな。
109優しい名無しさん:2011/08/21(日) 21:20:39.79 ID:aMP71mZa
休職期間が一年以上ある会社がうらやましい。
中途で社歴が短かったから6ヶ月しかなくて結局復職できんかった…
110優しい名無しさん:2011/08/21(日) 21:23:48.88 ID:SPs7Ht4L
>>108
以前日立健保でそれやろうとして却下されたぞ・・・
111優しい名無しさん:2011/08/21(日) 21:44:34.57 ID:/2RFaCoo
>>110
一度通院を止めていたりするとどこからうつ病になったかハッキリする
継続して通院してるとチェックが入って通らない
112優しい名無しさん:2011/08/21(日) 22:17:11.81 ID:PJ7zGyO7
>>110
前回と今回と、どのくらい間が開いていたかという基準もあるね。
自分の場合は間が4年開いていたから、2回目も新規で通った。
113優しい名無しさん:2011/08/21(日) 22:31:16.09 ID:SPs7Ht4L
>>111
それか。
今に至るまで8年間ずっと隔週で通院してるからな・・・。
114優しい名無しさん:2011/08/21(日) 22:33:19.22 ID:7SLRjf+l
2LDKで四千万て高級マンション?大衆マンション?
世田谷区です。駅から11分です。
115優しい名無しさん:2011/08/21(日) 22:39:38.83 ID:PTOW3Ejq
駅名と広さと築年次第だが、妥当な物件
116優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:06:40.29 ID:t6t1FER0
2LDKで60uくらいなら築後10年くらいが4000万円程度だろうな
世田谷区で駅10分と言っても路線によって差が激しいけど。
117優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:07:13.23 ID:7SLRjf+l
大衆マンションですか?
高級マンションは「広い」2LDKですか?

全くのスレチの質問で申し訳ない。
今日、セールスに絡まれたんですよ。
118優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:48:35.50 ID:t6t1FER0
>>117
だから、世田谷っていっても路線によって雲泥の差があるんだよ。大田区ほどじゃないが。
因みに>>116で言った感覚で大衆マンションだ。
高級ってのも大手デベロッパーが建てたもので尚且つ高級シリーズのものを言うんだよ。
三井ならパークハイム、パークマンション、パークタワー
三菱ならパークハウス
東急ならプレステージ

その他は高級っぽいマンションがあったとしても見た目だけ高級にして
建築技術の乏しい怪しい物件しかない。
119優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:06:45.71 ID:1vJx4rox
>>111
継続して通院してたけど二回貰えたよ。一回目と二回目の間隔は二年六ヶ月くらい。

悪名高いTJK健保。
(業界ではこの健保に入ってる=ブラック位の認識)
120優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:57:49.53 ID:/w5hJ/bT
もう社保庁って解体したんだよね?
121優しい名無しさん:2011/08/22(月) 02:57:07.46 ID:z47iCF3r
またひとり精神的に潰された。パワハラで訴えられた前科さえあるのに社内ではおとがめなし。オーナー会社は何でもあり

122優しい名無しさん:2011/08/22(月) 13:04:39.22 ID:Du9uuwmu
くだらない質問させてください。日常生活のなにげない質問です。
とくに休職が長引いている、これからも長引きそうな方。 

みなさんは髪のお手入れはどうしていますか?
休職前にヘアカラーなどをして俗にいう茶髪だった方は休職後のお手入れはどうしましたか? 
自分は休職4ヵ月間ずっと放置でその前からも放置していたから5cm越えのプリン頭になりました。 
そんなことしている場合か、まだまだ自宅療養が続きそうなのに、とはいえこうも見た目の印象が悪いと 
人(知らない人)に会う自信が無くなりますます家を出る気力がなくなりそうです。 
調子がいい時にでも美容室へいきちょこっと直してもらうか、
休職中でお金もないし自宅で黒髪にしようかなと考えたりしてます。 
本体はかわらない毎日を送っているようでも髪の毛は結構変化しますよね。
123優しい名無しさん:2011/08/22(月) 13:23:04.81 ID:UIoQ5tmu
>>122
もう退職したけど、5ヶ月会社に行っていない間、美容院には一度も行かなかった。

たまには行こうかと思ったり、行かなきゃみっともないなあと思ったりもしたけど
退職することを決めていたから、退職日に万が一会社の人と会うことになったとき
妙に小奇麗だとストレッサーから「やっぱり甘えじゃん」と言われそうな気がして、行かなかった。

髪は伸び放題だし、すっかりプリンになってたけど
長さがあったから一つに括って過ごしてた。外出時は帽子被って。

結局一度も出社しないまま退職したけどね。
退職して即、ばっさり切って今はスッキリ。

>>122が気になるなら美容院行くといいよ。
綺麗になればやっぱり気持ちはいいし、髪が気になって凹むのももったいないもんね。
しんどいなら無理に美容院に行かなくても、自分で染めるのもアリだと思うよ。
124優しい名無しさん:2011/08/22(月) 14:52:59.61 ID:OaZAcS8g
美容室も話しかけられたりしたり混んでいたりすると行きづらいですよね
私は伸びるだけ伸ばして閉店前に予約して思い切ってショートに
それ以降は染めることもなく日本人らしく黒髪です
白髪が出る年齢でもないし当面はこんな感じでいくつもりです
125優しい名無しさん:2011/08/22(月) 16:13:47.20 ID:9msMhsWY
>>122
自宅で黒く染めるのが良いと思う。
へたに茶髪できっちり染めてると、
「チャラチャラしてる」「働かないくせに髪のお手入れはできるんだ」
みたいに見られたりする。
かと言ってプリン頭はみっともないし外出しづらいし。

ちなみに私は黒髪伸ばしっぱなしで2年くらい放置してた。
再就職の前にやっとカットしに美容院行った。
126優しい名無しさん:2011/08/22(月) 17:44:12.15 ID:j5+soBpp
つ ■床屋・美容院に行くのが憂鬱4■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259326935/
127優しい名無しさん:2011/08/22(月) 18:36:34.33 ID:Du9uuwmu
>>123-125
レスありがとうございます!

もう退職された方や再就職された方のご意見をいただけてとても有り難いです。
皆様も同じような悩みを抱えられたのですね。
身なりをきちんとしたいと思っても、会社の人間と面会した時を考えると
身なりがきちんとしている分、白い目でみられそうだなという考えがループしていて美容室行くのは躊躇していました。
健常者でもお手入れ怠ってきちんとヘアカラーしていることがなかったりするのに
うつ病患者がヘアカラーばっちり身なりばっちりだとどうしても風当たりが強くなるだろうし
逆の立場でも同じことを感じるかもしれないので茶髪はやめ、美容室も無理していかず自宅で黒髪にしてみます。

>>126 
こういうスレがあったとは(笑)ぜひ参考にさせていただきます。
128優しい名無しさん:2011/08/22(月) 18:46:28.74 ID:655X+4aR
9月30日付けで退職しようと思います。9月1日から病気休暇を
取って、30日も病気休暇にしようと思っていますが、その後の
ハロワとか、何とか手当金、その他、とかに影響があるのでしょうか?

急なもんで、勉強不足です。30日は年休のほうが無難ですか?
教えてやさしい人… お願いします。
129優しい名無しさん:2011/08/22(月) 18:53:36.95 ID:9msMhsWY
>>128
全部有休にしちゃうと傷病手当金もらえないよ。
今は「休職」状態?
それとも今は働いていて9/1から休むつもりなの?
130優しい名無しさん:2011/08/22(月) 19:04:40.23 ID:655X+4aR
>>129
128
はい。今は働いていて病院行って診断書を貰って9月1日から9月30日まで
病気休暇を取ろうと考えているところです。

傷病手当金というのを貰うにはどうすればいいのでしょうか?
ググれと言われそうですが。とても汗っています…

傷病手当金と失業手当は両方貰えるのかしら。
1円でも多く貯金しないと…
131優しい名無しさん:2011/08/22(月) 19:21:04.29 ID:9msMhsWY
>>130
傷病手当金をもらうには、まず休職して(欠勤でも良い)
その休職中に給与を貰ってないっていう証明をしなくちゃならない。
未来の傷病手当金は申請できないので、9/1から休んで1週間ぐらいしたら申請しよう。
申請用紙は人事か総務にあるよ。無ければ社保組合から取り寄せよう。
まず自分で必要事項を記入。それから受診時用紙を持参して医師記入欄へ記入してもらおう。
「9/1〜7の間、傷病により労務不能の状態でした」って証明。代金は数百円。
それから職場に提出して「雇用者記入欄」へ記入してもらう。
つまり「130さんは9/1〜7の間欠勤してて、雇用者は確かに給与を支払ってません」という証明。
普通は会社がこのまま社保へ提出してくれるけど、受け取りの方法はいろいろなので
その時に事務の人に聞こう(いろいろ差し引きして振り込んでくれるのか
現金を受け取りに会社に来なさいというやり方なのか)。

確認しておくけど、社保だよね?(国保だと傷病手当金は無い)
さらに社保加入期間が1年以上無いと退職後は傷病手当金を受給できない。

あと傷病手当金と失業保険金は同時受給できない。
傷病手当金というのは「働けないから貰うお金」。
失業保険というのは「働けるけど職が無いから貰うお金」。
132優しい名無しさん:2011/08/22(月) 19:26:47.31 ID:9msMhsWY
>>130
退職してから傷病手当金を申請することもできるけど
その書類の記入のために会社に行かなくちゃならないし
(郵送でも会社はやってくれる筈だけど、遅れたからって催促したり
「確かに届きましたか?もしかして郵便事故で届いてない?」とか
退職した会社に問い合わせるの気まずいでしょ)
もしも不備があった場合、再度申請することができないので
在職中に1度は受給しておいた方が確実。
133優しい名無しさん:2011/08/22(月) 20:41:59.14 ID:JL6KyKxf
せっかく正社員で転職できた会社を9ヶ月で辞めようとしている俺が
来ましたよ。仕事のレベル高すぎてもうついていけない。周りから
注意や叱責ばかり受けるもんだから、周りが全員敵に見えてきた。

まぁ自分の器以上の仕事には就かないことが、一番重要やね。
134優しい名無しさん:2011/08/22(月) 21:34:22.27 ID:kQPtZdXF
>>133
なんのお仕事だったんですか?
135優しい名無しさん:2011/08/22(月) 21:46:13.19 ID:of9ZmTHh
>>133
コンサル系かな?
136優しい名無しさん:2011/08/22(月) 21:55:19.74 ID:7hQzfK69
>>133
>仕事のレベル高すぎてもうついていけない
勤続20年もたってから気づいた俺って・・・
やっぱもう戻れないのかなぁ・・・
137優しい名無しさん:2011/08/22(月) 22:11:55.57 ID:4BJugiqo
>>136
20年やってきてるのですから、貴方もその域に到達してるのでは?
まあ本当の天才と比べると見劣りするのは、どの業界も同じことで
石の上に3年、その7倍近く勤めていれば立派だと思います
138優しい名無しさん:2011/08/22(月) 23:27:50.12 ID:655X+4aR
僕の所は病気休暇は10割・病気休職でも8割の給料が出るんだ。日数に限度はあるけど。

なので、取りあえず9月1日から10月15日までの就労不能の診断書を貰って
9月30日付けで退職しようと考えている。
10月に入ったら無給になるので申請しようと思っているけど駄目かな…
139優しい名無しさん:2011/08/22(月) 23:30:00.97 ID:TE8Ap+vx
休職して3ヶ月
この間の診察Drに「良くなってきてる」と言われたが
それでもまだ「あと休職2ヶ月を要す」の診断書を出された

いつになったら復職できるのかな?
でもあの会社に戻りたくない気持ちもある
で、結局自分がどうしたいのか(復職or退職)判らなくなる…
140優しい名無しさん:2011/08/22(月) 23:48:57.75 ID:6Y5UgBwP
>>122
休職するまえにバリカン買って坊主にしたよ。
クールビズってことでw
休職中はずっと坊主にすると思う。
141優しい名無しさん:2011/08/22(月) 23:57:10.05 ID:v2+jjZfG
休職して2ヶ月
医者から復職か休職を選択するように言われて
どちらが良いか聞いたところ休職の方が良いらしいので
休職を選択したんだけど、何か罪悪感が……。
142優しい名無しさん:2011/08/23(火) 00:11:23.24 ID:PDBDprnZ
漏れも今年は節電を意識して丸刈りにした。ガチで涼しいw
出所してきたやつみたいで人相は悪く成ったけどw
143優しい名無しさん:2011/08/23(火) 00:34:52.20 ID:2or3qOF/
僕はかろうじて2ヶ月に1度QBハウスでカットしてる。
144優しい名無しさん:2011/08/23(火) 02:48:00.17 ID:29zgCEL7
スレチだったら申し訳ない、現在休職中の身です。2ちゃんではないネットで
「うつ休職→退職したら会社から何十万の請求書が!」という話をみかけたが、
保険料を会社が立て替えてたうんぬんと書いてあったので 
要は傷病手当からでも毎月年金や社保料を支払っていれば大丈夫ということでしょうか? 
もう一年近く休職してるので退職の道を考えてた矢先に発見したのでパニックになりそうです…貯金もないし…
145優しい名無しさん:2011/08/23(火) 03:20:13.37 ID:meLd4OaF
保険料の立て替えだろ
146優しい名無しさん:2011/08/23(火) 10:44:44.68 ID:qLS9AvuR
>>144
毎月払ってるなら大丈夫。
まとめて請求されたってのは、会社が毎月の請求を怠っているようなケース。
147優しい名無しさん:2011/08/23(火) 12:32:07.94 ID:29zgCEL7
>>145-146 
よかった…毎回天引きされてから支給されてます
ありがとうございました
148優しい名無しさん:2011/08/23(火) 13:08:41.02 ID:wcnrMFp5
2回目の休職の時は傷病手当金がなくて支払いが大変だった
でもおかげて老齢年金が1月10万になったので
このまま国民年金を払い続けて65才まで自殺しなけりゃの話だけどね
149優しい名無しさん:2011/08/25(木) 11:07:30.33 ID:bAOEMJu9
先月退職して引越ししたんだが、隣の空室に女性が入居してきてさっき挨拶されたんだが、

何でこんな時間に家にいるんだろう・・・ってなるよなぁ
隣に誰もいないから安心してたのに、隣人が無職男だと思われると警戒されるかな
150優しい名無しさん:2011/08/25(木) 15:45:12.25 ID:Ax0X6P4B
男と女ってのは色々あるんだよ。
151優しい名無しさん:2011/08/26(金) 08:45:08.54 ID:u8VIo1vB
復帰の話が出てきたけど、職場は元の場所、元の上司の下
そこしかない、いやなら辞めてくれ、だそうだ
152優しい名無しさん:2011/08/26(金) 09:50:11.43 ID:O6b613uK
会社から家賃が出てた人って
休職中でも会社が家賃出してくれるの?
153優しい名無しさん:2011/08/26(金) 12:08:44.40 ID:VXtc1Fsq
>>152
うちは出てる。もちろん日数制限あるけど。
154優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:25:58.63 ID:O6b613uK
>>153
日数制限っていうと
「休職○ヶ月目までは払うよ」とか
そういうこと?

155優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:27:33.12 ID:NRa0bFXt
>>154
【初診】初めての精神科・心療内科【Part44】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1304525691/961

961 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/08/26(金) 09:24:24.24 ID:O6b613uK
なかなか初診の予約が入れられない、何週間も先にならないと診てくれない、って人は。

初診予約制ではない病院にすれば?
東京都の多摩地域なら久留米ヶ丘病院、23区内なら東京武蔵野病院とか。
156優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:45:15.88 ID:DPX5uK6A
>>154
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312327738/237

237 :優しい名無しさん :2011/08/26(金) 15:19:12.71 ID:O6b613uK
会社から家賃出るような人は、
休職中も会社から家賃って出るの?
157優しい名無しさん:2011/08/26(金) 17:43:32.79 ID:xEmA6Q7q
障害厚生年金を受給していますが、傷病手当金は支給されないのでしょうか?
158優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:43:39.11 ID:VXtc1Fsq
>>154
そんな感じ。
159優しい名無しさん:2011/08/26(金) 21:05:29.37 ID:TPgqtUQ/
会社に状況報告した際に、何かの書類を送ると言われて2週間たったがまだ来ない
これは連絡したほうが良いのだろうか

>>152
今実家だけど、寮の家賃は会社がだしてくれてる
でもいつ治るかわからないなら、一度退去してほしいと言われている
書類届いてから退去考ると伝えたのに来ないから、途方にくれてる
書類云々は自分の聞き間違いなのだろうか・・・正直緊張してて何を聞き何を話したのかよく覚えていない
電話で確認するの怖い、憂鬱だ・・・
160優しい名無しさん:2011/08/26(金) 23:25:37.91 ID:M+6iEKp5
>>159
会社に必要な書類ならそのうち送ってくるだろうから
それまで放っておけばいいよ。
161優しい名無しさん:2011/08/27(土) 02:24:12.60 ID:axuHSePu
他の人の処理と合わせて月末締めで処理したりもするから時間掛かると思うよ。
急いで欲しいなら催促したらいい。

忘れやすいならメモを取ろうぜ。次の電話にはちゃんと出来るよな。
仕事でもメモとか忘れてミスしてた感じだけど。
鬱で治療受けてるなら電話で緊張することも医者に伝えたほうがいい。薬くれるよ。
162優しい名無しさん:2011/08/27(土) 20:58:54.17 ID:+Wz61j6K
>>160
>>161
書類はもう少し待ってみて、来なければ電話してみます
メモも用意してたんだけど、何故か何も書いてなかった
薬もお願いしてみたほうがいいっぽい
163優しい名無しさん:2011/08/28(日) 07:33:02.23 ID:CYy+9fQ5
>>159
私も寮…っていうか借り上げ社宅は退職するまでしか借りられない。
有給残ってるから退職日までには引き払おうと思っている。
そして実家にデスルーラ。しかも2回目だよ。
164優しい名無しさん:2011/08/28(日) 11:00:18.64 ID:nGIpkZy6
デスルーラってなんや
165優しい名無しさん:2011/08/28(日) 12:27:03.30 ID:NPDOffp6
>>164
ぐぐれ
166優しい名無しさん:2011/08/28(日) 12:41:42.74 ID:ShgLtLJj
テスト
167優しい名無しさん:2011/08/28(日) 23:37:21.07 ID:lQUkXQqg
睡眠薬が効かなくなってきた
168優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:39:17.39 ID:qfKEecF8
復職したい
169優しい名無しさん:2011/08/29(月) 17:44:05.43 ID:S7/u2i5H
休職の瀬戸際に立たされているのですが、決断できません。
ドクターは休職を勧めていますが、自分では決断出来ません。
どうしたらいいでしょうか?
170優しい名無しさん:2011/08/29(月) 17:53:19.44 ID:d5HNYSUW
>>169
会社の就業規則を確認しよう。
休職は何カ月までとれるか、あるいは即退職なのか。
休職して退職の流れになった場合、退職金はどうなるのか、等。

医者は疾患は診てくれるけど、社会的な立場までは考慮してくれないんで
休職してじっくり治して復職できる会社なのか
たとえ低空飛行でも休まず薬でしのいでキャリアを積んだ方が良いのか
じっくり考えよう。
場合によっては休職せず退職して「療養」して治した方が
再就職の時にへたな経歴が残らないので有利だったりする。
171優しい名無しさん:2011/08/29(月) 18:10:56.67 ID:S7/u2i5H
>>170
ありがとう。明日確認してみます。
ちょっと療養した方がいいかな、と思いますので考えます。

誰にも相談できなくて悩んでいます。
172優しい名無しさん:2011/08/29(月) 20:56:58.26 ID:ZO1PZhDz
>>170
ちなみに私は休職をせず退職して療養する道を選びましたよ。
ただあまりにも療養期間が長すぎると、企業からはブランクが長すぎると
思われてマイナスイメージになるから…計画的に休まないとだね。

「再就職の時に下手な経歴が残らないので有利」ってのには同意だね。
就職する前もした後も、絶対にクローズでいる必要があるけど。
173優しい名無しさん:2011/08/29(月) 22:29:16.71 ID:HRSL+OQu
欠勤せずに辞めると傷病手当金が受けられなくなったりもするから
そのあたりもよく考えて決めた方がいいね。
174優しい名無しさん:2011/08/30(火) 02:22:19.02 ID:SMgmsuNE
就業規則は言わないと見せてくれない所が多いので辞める前によく読んでコピーでも取っておこうw

優良企業というかまともな所だと社員に配布してくれたり自由に見れる様に社内鯖の共有フォルダに置いてあったりするけどね。
175優しい名無しさん:2011/08/30(火) 05:03:10.22 ID:LCvsOaEP
髪の話でてるけどカットモデルタダでオススメ。
基本営業後だから他にお客もいないし、店員も少なくて気楽だし。
そんな自分は休職して1年4か月が経ちました・・・
176優しい名無しさん:2011/08/30(火) 08:47:51.96 ID:GLWTxmfh
震災の後あたりから出たり休んだりを繰り返し、六月から本格的に休職に入りました。(鬱自体はずっと前から発症してた)
多少の波はあったけど概ね状態は良くなってきたので、先月初めに上司と打ち合わせた時には「九月から復職します」って言ったのに…先週からガックリと落ち込んで死体状態。改めて延長のお願いをするのが辛い。上司が理解のある人だけに、よけい期待を裏切るようで…
177優しい名無しさん:2011/08/30(火) 11:03:59.59 ID:uhMM3rdz
休職直後シュタインズゲートに手を出し後悔してます。
ダンボール戦記、リトバス(PSP版)は欝展開なく楽しめますか?
すれ違いだったらすいません。
178優しい名無しさん:2011/08/30(火) 12:03:09.64 ID:kPeq7WVE
休職中だけど、常に何かしていないと恐ろしくてたまらない
カラオケ行ったりゲームしたりして、何とか思考をカットしてるけど
ぼーっとする時間が来るともうだめだ
数時間くらい死にたいと死ねが繰り返されてはらわたがひっくり返って動けなくなる
それが怖すぎる……
179優しい名無しさん:2011/08/30(火) 12:12:18.57 ID:Qi+fwpFL
何かできるならもう十分休まってるだろ
会社いけるよね
医師にもそう伝えるべき
180優しい名無しさん:2011/08/30(火) 12:26:59.64 ID:kPeq7WVE
何かできるだけで仕事が勤まるなら良いんだがね……
単純作業じゃないから今の状態で行ったら個人情報の流出だとか
予算を間違えるだとかを連発するだけ
寝てるしかない(実際は生きるための活動くらいはしているはずだけど)人だけが
休職しているわけじゃないのだと思うのよ
休職する直前までは普通に勤め先に通っていて
自殺に失敗して休職に入ったのが自分の経緯だしさ
181優しい名無しさん:2011/08/30(火) 12:34:30.77 ID:Qi+fwpFL
致命的なミスに関係ない配置にしてもらえばいいと思う
いつまでもだらだらしてる方がよくないと思うよ
182優しい名無しさん:2011/08/30(火) 12:56:37.60 ID:qQucoWLw
鬱で休職3ヶ月。

色々考えたけど今日退職願い出してくる。

もうどうでもいいや
183優しい名無しさん:2011/08/30(火) 13:22:45.28 ID:PXhla7+Q
>>182
落ち着け。

安易に退職願を出すと後々大損する。
辞める前にやるべき事を徹底的に確認。
184優しい名無しさん:2011/08/30(火) 13:44:49.24 ID:EY4xt1E3
もうすぐ休職3ヶ月の期限。。
復職が怖いうちはやめたほうがいいかな。
でも罪悪感が・・
まわりからは行けるだろ?って見られてるし。。
185優しい名無しさん:2011/08/30(火) 14:01:20.61 ID:SMgmsuNE
何か普段からミスシマクリで仕事できないだけの人が、休職してカラオケ逝ったりゲームしたりする元気あるけど仕事は出来ないってのは何か違うなと感じた。
単に働きたくないだけ?
186優しい名無しさん:2011/08/30(火) 14:18:35.50 ID:kgQ7hmtB
お前も似たようなもんだろうが

自分は病気でここで活動報告してる奴は詐病か?

ならお前もパソコン投げ捨てて寝てろよ馬鹿が死ね
187優しい名無しさん:2011/08/30(火) 14:48:18.92 ID:uhMM3rdz
>>186
同意
188187:2011/08/30(火) 14:55:08.41 ID:uhMM3rdz
働きたくないだけで休職もらえるわけないだろ、って意味で
189優しい名無しさん:2011/08/30(火) 15:00:55.12 ID:Qi+fwpFL
>>182
搾り取るもんはとっとけ
190優しい名無しさん:2011/08/30(火) 15:20:42.04 ID:TEMAx/Md
ゲームみたいな単調かつ非生産的かつ責任の生じないものと仕事を比べるのがナンセンス。
ゲームが出来るからって仕事が務まるとは限らない、ってわかってないのは>>185だけか。

>>182
最終的に辞めるにしてもギリギリまで粘ったほうが吉。
投げやりっぽいけど、根が真面目なんだろうな実際は。
まあ、だからこそ鬱になるんだろうけど。
191優しい名無しさん:2011/08/30(火) 16:22:12.81 ID:QOJTVNZ3
俺も休職3ヶ月だ。
まだ治らない。。。

もう会社に行くのが怖い。
じっとしてると死にたいと思う気持ちが湧いてくる。
怖いから酒ばかり飲んでる。
悪循環だ。。。。
192優しい名無しさん:2011/08/30(火) 16:33:47.16 ID:Qi+fwpFL
>>190
だな
バランスのとり方が非常に下手
だから極端な行動に出てしまう
193優しい名無しさん:2011/08/30(火) 17:13:23.32 ID:bPxZ15nD
>>177
リトバスPC版やりましたが、キャラによって鬱展開ありますよ…
194優しい名無しさん:2011/08/30(火) 17:23:32.07 ID:uhMM3rdz
>>193
レスありがとうございます!
リトバスは危険なのですね。

先ほどシュタインズゲート完全クリアで感動してとてもいい気分なので、
ダンボール戦記かパタポン3に手を出そうと思います。
195優しい名無しさん:2011/08/30(火) 17:31:33.93 ID:Qi+fwpFL
職場復帰する気なくてワロタ
196169:2011/08/30(火) 19:16:13.88 ID:RhuXf518
こんばんは。今日、上司に休職の可能性についていろいろ尋ねたら、
暗にクビをほのめかされました。そういう規則なんだ、と。

どうしたらいいのかわかりません。考えがまとまりません。
197優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:00:03.08 ID:8b7FJIsC
>>196
だから就業規則を見せてもらえ。
普通は総務かどこかで閲覧できるようになってるし、労組があれば労組にある。
社員が要求すれば管理側は開示する義務が有るので断られたりしない。
もしも断られたら労基署を通せ。絶対見せてくれる。

就業規則の中の休職に関する記述を探せ。
大抵「医師の診断書を提出すること」とか何とか書いてある。
休職に関する規則が無い会社なら、その上司の言うとおり
「仕事ができなければ退職」ってことなんだろう。
198優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:04:15.62 ID:8b7FJIsC
>>196
社保に加入して1年以上経ってる?
だったら欠勤で良いのでとにかく休ませてもらえ。
そして傷病手当の申請をしよう。
傷病手当がおりたら退職して継続給付を受ければ
最長1年半の療養期間が得られる。その間に治して就職活動を。

再就職するのが難しそうなら、医者に休職が無理な会社であることを説明して
とにかく薬で症状をどうにかして働ける状態へもっていこう。
199優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:16:13.93 ID:RhuXf518
>>197
>>198
上司は「明日までに結論を出せ」と言われています。明日、何と言えばいいかわかりません。
正直、自分でもどうしたらいいかわかりません。
200優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:26:35.45 ID:mTHybCu9
>>199
とりあえず落ち着いて2人の質問に答えてみよう
201優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:02:02.66 ID:mTHybCu9
2ちゃんする余裕はあるのに頭の中はパニックかな?
他スレで相談に乗ってもらってりゃ良いんだが…
202優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:03:16.63 ID:RhuXf518
まず、医者の診断書を提出するまでします。
あと、社保には1年以上入っています。
203優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:46:36.23 ID:GLWTxmfh
>>202
とりあえずそれだけの用意があるなら、大変かもしれないけれど、明日までかけて自分がどう思っているかをまとめましょう。
十中八九上司は希望退職を迫ってくるだろうけど、それでも自分は良いのか?少しでも、今の職場に残りたいという気持ちがあるなら、それをきちんと伝える事が大事だと思いますよ。
204優しい名無しさん:2011/08/30(火) 22:25:23.95 ID:mTHybCu9
休職期間を目一杯使った方がいいんだが、押し切られないよう最後の力を絞って頑張ってくれ
205優しい名無しさん:2011/08/30(火) 22:28:30.05 ID:RhuXf518
>>204
がんばります。ありがとう。上司との面談の場で冷静でいられるかどうか
わかりませんが、精一杯やります。
206優しい名無しさん:2011/08/30(火) 22:37:55.73 ID:s7H5B9Dh
私は派遣で辞めるしかなかったけど、将来を考えたら辞めて良かったと思います。
私は躁鬱病、適応障害、睡眠障害です。
今改善したのは三食食べれるようになって体重が増えたこと。
焦らずゆっくりゆっくり減薬したいと思います。
207優しい名無しさん:2011/08/30(火) 22:42:30.74 ID:J5ZMrpwz
>>205
上司だってあなたと同じサラリーマン。
堂々と自分の気持ちを言葉にすれば良い。
大切なのは、自分がどうしたいかだから。

がんばれ!!!!!!!!!!



そして死にたくなる毎日を過ごしてる俺、ちょっとだけ頑張れ!
208優しい名無しさん:2011/08/30(火) 22:47:51.40 ID:2bSHskzg
俺は勢いで会社辞めたけど今金欠で死にかけてる
今月あと7〜8万円くらいの埋蔵金を掘り出さないと生きていけない
お前ら退職は慎重にな
209優しい名無しさん:2011/08/30(火) 23:10:19.56 ID:s7H5B9Dh
>>208
失業保険は?私は障害者枠で300日失業保険もらってます。
病院も自立支援で一割負担です。
贅沢は出来ないけど、なんとか生活できてます。
210優しい名無しさん:2011/08/30(火) 23:20:17.67 ID:TEMAx/Md
>>205
とりあえず、就業規則の内容を自分で確認しないと判断できませんと言ってみたら?

サラリーマンにとって、会社辞めるか辞めないかなんて人生を左右する一大事。
それを明日までになんの判断材料もなく決めてこいなんて指示に従うことはない。
精神的にきつくない範囲で時間稼ぎ、時間稼ぎ。

個人的には>>198がベストだと思うけど、他にも辞めるにしても会社都合で辞めるか自己都合で辞めるか、
有給は消化できるか否かなど、時間稼ぎすればいろいろな選択肢が見えてくる。
その場の空気に流されると、自己都合、有給消化無し(ちょうど月末だしね)になっちまうぞ。
211優しい名無しさん:2011/08/30(火) 23:34:06.07 ID:2bSHskzg
>>209
前職を今年の1月に会社都合退職して、5月まで雇用保険もらってた。
今の会社には6月に就職して明日付で退職。
雇用保険は残り42日あるし期限もまだ先だからその分はもらえるはずだが
支給日は9月末とかだと思う。

今の会社の最後の給料が何故か3日でなくなったのが問題なんだが
あれ、俺の金欠って退職と関係なくね?
212優しい名無しさん:2011/08/30(火) 23:42:17.10 ID:TEMAx/Md
>>205
210の補足。
就業規則のチェックポイントは、休職に関する規定(あるかどうか、あったらその内容)と、
あと退職に関する規定(これは絶対にあるはず)。

どーせ会社はそうそう簡単には労働者を解雇はできないんだから、粘りなはれ。
213優しい名無しさん:2011/08/30(火) 23:43:23.85 ID:mTHybCu9
>>209
【初診】初めての精神科・心療内科【Part45】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1314599738/

38 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 19:02:30.74 ID:s7H5B9Dh
三年前、衝動的自作未遂で国立病院の内科に一ヶ月入院してて
心の病だから心療内科へ行って相談してみてねと言われた
でも薬の知識がなく
今では薬づけ
後悔してます
もっと薬を調べて慎重に飲めば良かったって
薬は一時的には楽になるけど根本的なものを治さない限り治らないから
今は会社やめ、減薬中ですが、すごくしんどいです

49 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 22:11:59.67 ID:s7H5B9Dh
>>46
どうなのかな‥わからないけど一人でいるのはよくないと思うよ。
不安感が激しくあるなら一度心療内科に行くのはおすすめします。
眠れるなら多分、抗不安剤や抗鬱剤をお薬を処方されるでしょう。
抗不安剤は即効性もあるから、それでやる気になり就活なりして社会復帰出来るといいですね。抗鬱剤はきくまでに二週間ほどかかるし飲み初めは副作用も出るかもしれません。
社会復帰し人とコミュニケーションとれるようになることが大事だと思います。
負い目を感じるのことはないですよ。
頼れる人がいれば頼りましょう。
薬は一時的に楽になるだけなので薬に依存しないように‥
精神病薬は依存したら離脱が難しいのでそこは注意しましょう
依存して会社やめた私なんで偉そうなことは言えませんが、薬の恐さがやっとわかって会社をやめて断薬はげんでます。
こんな風にならないよう、
薬は軽いものを、依存しないよう、負い目を感じることなく友達や家族とコミュニケーションをとれば今より楽になると思います。
長文失礼しました。
214優しい名無しさん:2011/08/30(火) 23:43:43.65 ID:mTHybCu9
38 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 19:02:30.74 ID:s7H5B9Dh
三年前、衝動的自作未遂で国立病院の内科に一ヶ月入院してて
心の病だから心療内科へ行って相談してみてねと言われた
でも薬の知識がなく
今では薬づけ
後悔してます
もっと薬を調べて慎重に飲めば良かったって
薬は一時的には楽になるけど根本的なものを治さない限り治らないから
今は会社やめ、減薬中ですが、すごくしんどいです

215優しい名無しさん:2011/08/30(火) 23:43:50.47 ID:cACgdQ/Y
>>199
「大事なことは即断するな。休職して休みなさい」と主治医に言われています。

とでもいってはぐらかしとけ。

クビを匂わせたり、即断を求めたり、その上司がやってること、何だか
怪しい。ハッタリかましてるだけかもしれん。

おかしいと感じたら、人事なり、総務なりに直接聞いた方がいいかも
しれない。
216優しい名無しさん:2011/08/30(火) 23:45:17.14 ID:mTHybCu9
58 名前:49[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 23:02:23.06 ID:s7H5B9Dh
>>51
私も以前何もかもが嫌で負い目感じて、私なんかと関わらない方がいいと友人と連絡途絶えさせ、
一人家でお酒に溺れ薬に頼り‥
なので気持ちはよくわかります。
私はその友人にごめんねって言って、今は連絡とってます。
なかなか病気の話しや薬の話しは出来ないけど、電話でなにげない会話をしたりすると
前向きに考えられるようになりました。
薬には依存しないしないようにね


217優しい名無しさん:2011/08/30(火) 23:50:17.59 ID:cACgdQ/Y
>>202
診断書は見せるにとどめて、まだ渡さない方がいいんじゃない?
渡したが最後、上司が勝手に事を進めそうな気がする。

念のため、診断書はコピーをとって、自分の控えとしてとっておいた方がいい。
218優しい名無しさん:2011/09/01(木) 07:56:18.95 ID:gP8kVm/3
8/30付で退職しました。
その前は5月頃1ヶ月休職してました。

健保・雇用保険の加入期間が1年未満なので、失業手当も傷病手当も出ない…
まだ鬱は回復しなくて頭は働かないけど、次どうするか考えなくては…
怖い。
219優しい名無しさん:2011/09/01(木) 11:06:29.77 ID:V0BXtIUb
病気理由退職を証明すれば加入半年でも雇用保険貰えると思うが
220優しい名無しさん:2011/09/01(木) 13:19:51.14 ID:pdi67AYo
休職中に月に一回、出社して
話を聞かせてほしいと言われました。
欝の原因は仕事だったので、行きたくないのだが・・・
これって拒否してもOK?
221優しい名無しさん:2011/09/01(木) 14:04:10.46 ID:nwP9F05h
現在休職中なんだけど、年1回の健康診断って自腹で受けなきゃいけないのかな…?
222優しい名無しさん:2011/09/01(木) 14:07:47.25 ID:xz8CdkEV
>>220
「出社できない状況なので面接は無理と医師からの指示です。
申し訳ありません。診断書だけ送ります」って手紙を添えて
診断書を郵送すれば良い。
もっとも普通は面接するものだけど。
鬱の原因を根掘り葉掘り聞き出そうなんて上司はあんまり居ない。
面接の目的は圧迫面接でもって退職に追い込もうとしている事が明確、とかなら別だけど。
普通は「現在の症状・復職の見通し」を聞きたいから。
要するに人事に欠員の申し出をするかどうかの判断としたいんだよ。
もう退職するつもりならそこは濁して「当分復職は難しいと医師に言われました」
とか言っておけば良い。
復職するつもりなら「リハビリ勤務はできますか」とこっちから質問する気で。

多分話しづらいことの原因は「自分が駄目と責められそう」だからでしょ。
何を質問されても「医師がこう言ってました」と答えると楽だよ。
223優しい名無しさん:2011/09/01(木) 14:15:04.16 ID:xz8CdkEV
>>221
在職中である限り職員なんだから、職員と同じで雇用主が負担してくれる筈。
少なくとも私はそうだった。
あなたの会社ではどういう形式での健康診断なの?
指定の病院へ行ってまず自分で支払って領収書で返金してもらう形?
それとも年1回全員そろって?
就業規定にある筈だから、人事か経理に訊いてみたら?
224優しい名無しさん:2011/09/01(木) 14:38:35.90 ID:V0BXtIUb
休職中は健康診断受けなかったな
225優しい名無しさん:2011/09/01(木) 14:43:16.68 ID:nwP9F05h
>>223
年1回全員そろっての受診ですね…
それが今日明日なので自己負担で受診になるくらいなら行った方が良いのかなと思って
226優しい名無しさん:2011/09/01(木) 14:46:55.46 ID:xz8CdkEV
>>225
自己負担にはならないよ。社保料金だって半額会社が支払ってるでしょ。
227優しい名無しさん:2011/09/01(木) 15:54:37.17 ID:pdi67AYo
>>222
回答どうもです。
会社としては「現在の症状・復職の見通し」を聞きたいから出社してほしいのだと思います。
3か月の休職中ですが、休職延長を考えています。
しかし、月に1回の出社って多すぎではないでしょうか?普通、こんなもんですか?
228優しい名無しさん:2011/09/01(木) 16:03:22.41 ID:gP8kVm/3
>>219
離職票の退職理由を、自己都合退職にしてもらったんです
転職活動するのに不便だったから…
それだと厳しいですよね
229優しい名無しさん:2011/09/01(木) 16:29:23.37 ID:OK6sSbWN
>>227
私は2週間おきの通院のたびに帰途職場に寄って、
その日の受診の内容をいちいち報告させられてたよ。
病状の変化を把握したい上司にとって月1は妥当な間隔じゃないかな。
上司もさらにその上の上司に報告しなくちゃならないんだし。
それにあなた1人のためにわざわざ仕事を中断して時間を割くわけで、
内容のある面接にしたいと思うのは当然と思う。

休職の延長を申し出るのは確かに言いにくいね。
だからこそそこで全部「医者の指示で」ってことにしてしまうのが良いと思う。
「現状で今すぐ復帰は難しいと医者が言ってました」
「まだ暫く休職は延長した方が良いと医者が言ってました。これ診断書です」
「見通しはまだわからないと医者が言ってました。焦らないようにとのことです」
って感じで。
それでも言いにくければ「自分としては早く復帰したいのですが」
「私としては周りの皆さんの迷惑など考えて心苦しいのですが」とか付け加えたら?
230優しい名無しさん:2011/09/01(木) 17:19:44.43 ID:JcmnMh5s
今日から無職なので市役所行ってきた。
国民年金課で「離職票と昨年の源泉徴収票持ってくれば特例免除になりますよ」って言われた。
そんな制度あったっけ?
231優しい名無しさん:2011/09/01(木) 17:25:35.78 ID:uQSfV8gV
あるよ
離職者は全額免除受けられる

雇用保険受給資格者証の退職理由によっては健康保険のげんめんも受けられる
232優しい名無しさん:2011/09/01(木) 17:29:29.21 ID:uQSfV8gV
>>219
俺は自己都合でも病気理由を証明できれば特定理由離職者になるかもしれん

だけど雇用保険一年未満はどうなるか知らない

とりあえずハロワで手続きする時に担当に話してみ
手帳があればまた違ったかもしれんのにな
233優しい名無しさん:2011/09/01(木) 17:30:47.93 ID:OK6sSbWN
>>230
全額免除してもらえるけど、その代わり、受け取る年金は少なくなる。
満額もらいたかったら10年以内に「追納」しなくちゃならない。
免除っていうと聞こえは良いけど、要は「後払いにしてあげる」ってだけで
納める年金額が少なくなるわけじゃない。
今手持ちのお金がなくて切羽詰まっている、とかじゃなかったら
年金は普通に払っておいたほうが、あとあと楽。
復職してからたくさん支払うことになるわけだから。
234優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:26:01.75 ID:JcmnMh5s
>>231
>>233
そうなのか
今月あと8000円で凌がなきゃいけない俺は免除以外の選択肢はないな

障害年金も申請してるから、それが通って受給が始まれば法定免除だよね
それまでは払うもんだと思ってたから、これでだいぶ助かった
235優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:28:22.44 ID:TCu9cQp7
手帳って申請した方がいいのかな?
自立支援は貰ってるけど。
236優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:31:28.72 ID:OO37tiSA
>>234
障害年金は社労士に頼んだの?2級申請?
237優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:38:46.37 ID:JcmnMh5s
>>236
自分でやってる
等級ってこっちから指定するものじゃないよね?
238優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:42:19.51 ID:OO37tiSA
>>237
そうなんだ
自分でやると、状況説明書みたいなやつが難関になるんでしょ
239名無し:2011/09/01(木) 18:50:23.10 ID:ctFrzech
鬱って検査でわかるようになったんでしょ??
お前ら終わったな(笑)
240優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:51:45.48 ID:gP8kVm/3
>>232
そうなんですか!
じゃあ一旦ハロワ行った方がいいですかね
退職した途端手続きがいっぱいで、メンヘラにはなかなかハードル高いですね
241優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:00:20.51 ID:OO37tiSA
>>239
実際に使われるかどうかすら決まってないよ
242優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:11:51.49 ID:FqIwNfYu
>>228
離職票の離職理由は、失業給付の関係でしか使わないよ。
応募先にバレるとかない。
243優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:29:05.30 ID:pdi67AYo
>>229
2週間おきに職場に行って、現状を報告していたなんて
かなりかったるいことをしていたんだね。。
俺はもう、復職か退職か決断するまで出社を拒否する
244優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:29:57.16 ID:OO37tiSA
>>229
それ欝じゃないじゃんって
言質とられね?
職場にいけるくらい元気って
245優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:37:09.86 ID:OK6sSbWN
>>244
逆だよ。
クリニックの方が職場より遠かったんで
「クリニックまで通院できるんだから帰り道で職場に寄れるよね」
ってこと。
246優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:44:39.28 ID:OO37tiSA
>>245
なるほど
しかしうっとおしい状態だよな
247優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:56:42.88 ID:gP8kVm/3
>>242
え、そうなんですか!
社長にそう言われて、鵜呑みにしてしまいました・・・
ちゃんと調べればよかった・・・
248優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:25:58.03 ID:1Lt1N15I
適応障害(抑うつ状態)で休職してもうすぐ半年になる。
これから復職をめざすのか転職に切り替えるのか、どうしたいのかすらわからなくなってきた…。
テレビでは学生は新学期がはじまるなど季節は移ろうのに自分だけが取り残された気分になる。
249優しい名無しさん:2011/09/01(木) 22:02:12.58 ID:tFjWU1k3
抑うつ状態でもうすぐ休職1年。
鬱って本当に直るのか疑い始めてる。
だって、ここ一ヶ月が今までで一番きつくて死にたいし・・・

あと半年以内に復職できないなら死ぬ事も考えねばと
思ってるから、焦燥感がハンパない。
250優しい名無しさん:2011/09/01(木) 23:03:47.63 ID:bU96PhQF
傷病手当ってもらうと、仮に休職→退職の流れになった場合
次の職を探す時に不利になるのだろうか?
まぁ休職してる時点でもうかなり不利なんだろけれど・・・すごい絶望感
世の中弱者にはとことん厳しいな、人間社会もやはり弱肉強食で弱い奴は生きられんのか
251優しい名無しさん:2011/09/02(金) 00:11:45.26 ID:pLxEXUeN
みんなの会社、健康診断いくら?
252優しい名無しさん:2011/09/02(金) 00:49:19.40 ID:V4fzbHw5
会社で受けるなら無料でしょ
253名無し:2011/09/02(金) 01:14:26.67 ID:z8OI+Z0S
>>250
甘えんなカス
254優しい名無しさん:2011/09/02(金) 13:06:02.55 ID:odPJy3x9
休職して6ヶ月。11月までに復職しないと自主退職。
今週末、復職に向けて病院に人事が同行することになった。
働ける自信ないし、転職はこわいし、ニートになるのも不安。
毎日頭が割れそうに痛い。
255優しい名無しさん:2011/09/02(金) 13:11:12.56 ID:R/POcu+1
>>254
厳しい条件ですね。うちの会社は、休職3年までおkです。
会社によって随分とちがうんですね。

無理せず、開き直って自分を信じて下さい。
256優しい名無しさん:2011/09/02(金) 14:33:02.04 ID:YfojRfQT
●過労死表
労働h   残業h  1日当労働時間  過労死レベル 適用
(1ヶ月) (1ヶ月)  (30日,25日,20日)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
  720h   560h  24h         --        1日24時間x30日(物理的な限界)
 600h   440h   20h、24h        ∞        生物的な限界、実際はありえない(はず)


 500h   340h   17h、20h        ★★★★★  まだ生きてるのが不思議なほど
 450h   290h  15h、18h、23h   ★★★★    限界を超え、いつ入院してもおかしくない
 400h   240h  13h、16h、20h   ★★★    休日が無く、睡眠時間の確保も困難に
 300h   140h  10h、12h、15h   ★★         働きづめ、プライベートな時間は無い
 240h    80h    8h、10h、12h   ★          過労死ライン、健康状態の危機


 200h    40h    7h、 8h、10h   ☆          何年も続けると精神疾患の可能性
 160h    -      5h、 6h、 8h  ---          1日8時間x20日
(法定労働時間)
257優しい名無しさん:2011/09/02(金) 17:38:34.36 ID:o1+HdeD/
>>256
過労死ラインが低くないか? 残業80時間で過労死はありえんw 
精神的には病むと思うけど自殺の過労死でも80時間だろw
それ以下の奴は弱い奴ってこと

●過労死表
労働h   残業h  1日当労働時間  過労死レベル 適用
(1ヶ月) (1ヶ月)  (30日,25日,20日)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
 720h   560h   24h         --       1日24時間x30日(物理的な限界)
 600h   440h   20h、24h        ∞        生物的な限界、実際はありえない(はず)


 500h   340h  17h、20h       ★★★★★  まだ生きてるのが不思議なほど
 450h   290h  15h、18h、23h   ★★★★    限界を超え、いつ入院してもおかしくない
 400h   240h  13h、16h、20h   ★★★     過労死ライン、休日が無く、睡眠時間の確保も困難に
 300h   140h  10h、12h、15h   ★★       働きづめ、プライベートな時間は無い
 240h    80h    8h、10h、12h   ★          健康状態の危機の可能性


 200h    40h    7h、 8h、10h   ☆        何年も続けると精神疾患の可能性
 160h    -      5h、 6h、 8h  ---         1日8時間x20日
(法定労働時間)
258優しい名無しさん:2011/09/02(金) 20:40:43.96 ID:pLxEXUeN
俺の兄貴夜の一時に帰宅するんだけどヤバい?
259優しい名無しさん:2011/09/02(金) 23:42:53.34 ID:9P0uiTf+
休憩時間ならいいんじゃない?
職場に誰もいなくなる状態にしてるんだったらおかしいけど
260優しい名無しさん:2011/09/02(金) 23:43:46.63 ID:9P0uiTf+
ごめん勘違い…
一時帰宅に見えた
261優しい名無しさん:2011/09/02(金) 23:53:50.30 ID:o1+HdeD/
俺も「夜に一時帰宅するだけ」と思ってた
262優しい名無しさん:2011/09/03(土) 01:23:39.71 ID:l0JTGO37
>>250
休職中のブランクをごまかせる職種ならあんまり気にしなくていいんじゃない?
俺はSEやってたけど、技術者って「技術経歴書」ってのが常につきまとう。
社内失業(常駐先プロジェクトにありつけない)のじきが長いと、それだけで
不利になる。
最後のプロジェクトから退職までに大きなブランクがあると、使えない人orメンヘルで休職と見なされる。
だから、同業者への再就職とかむずかしい。

だからといって、他業種に行こうにも障害がある。
技術者って個人プレーが多いから、変な人でも勤まる。正直、変人が多い。

他業種に行こうにも、変人っぷりが仇になって敬遠される。
263優しい名無しさん:2011/09/03(土) 02:13:10.88 ID:PDXFmhAy
社内失業とか、そんなの適当に捏造すれば良いじゃないか
264優しい名無しさん:2011/09/03(土) 05:47:20.56 ID:rNpE85Ss
>>257
厚生労働省の労災認定の基準です。
お前の奴隷の鎖自慢、俺なら恥ずかしくて赤面しちゃう
265優しい名無しさん:2011/09/03(土) 06:05:49.86 ID:5NNnjJZD
営業職をやっていたんですが精神的に耐えられずに辞めました(社交性、対人スキルはあります。)
精神的なプレッシャーを避けて派遣で自動車工場で働こうかと検討しているのですが
鬱でもできますでしょうか?
266優しい名無しさん:2011/09/03(土) 06:15:04.08 ID:tqsCrCoE
>>265
はっきり言っておく
自分を殺せない人間には無理
267優しい名無しさん:2011/09/03(土) 06:20:16.23 ID:5NNnjJZD
>>266
機械の歯車のような感じで働くのは耐えられそうなんですが
罵倒されたり惨めすぎる思いをすると耐えられないかもしれません。
もちろん、仕事的に惨めだとは思うんですが
人の目が気になって劣等感を感じるのがダメな感じです。
工場の人間がダメ人間ばかりだったりするのは絶えられると思います。
どんな感じなんでしょうか?
因みに何歳くらいまで工場の派遣って勤まり(採用)ますか?
268優しい名無しさん:2011/09/03(土) 10:51:21.08 ID:QpqHXgU/
>>264
マニュアル人間・ゆとり・草食男子&負け組の発想だね
269優しい名無しさん:2011/09/03(土) 22:01:20.16 ID:eHhzTzwM
ここにいる人は皆自殺とか考えてるのかな?
自分は自殺未遂で休職に入った、今も自殺願望が消えない
復職は精神的に厳しく、転職は能力・経歴的に厳しい
気が狂いそうだ、クズすぎてどうしようもない自分が嫌いだ
270優しい名無しさん:2011/09/03(土) 22:26:53.27 ID:QpqHXgU/
>>269
未遂をした人は企画してもすべて未遂に終わる
さらに言えば2ちゃんねるをできるというのは自分を客観視しているので
自殺願望ではなく希死念慮といううつ病特有の症状ととらえた方が良い
271優しい名無しさん:2011/09/04(日) 04:23:05.81 ID:PauOVsCH
退職した後、出口を意識せずに引きこもり生活に入ってしまうと、その生活に慣れてしまって抜けられなくなるよね。
そういう人いないかな?

自分は仕事辞めて引きこもってから三年くらいになる。
今の医者からは鬱は軽度だと言われたり気分変調性だと言われたり。
抗鬱薬のお陰ですごく鬱な日はたまにだけど、毎日がやや鬱気味といった感じ。
毎日が大鬱だった昔に比べればマシになったけど、治ったわけでもないので仕事はできず。
治療のために実家に帰ったのが良かったのか悪かったのか、変な環境依存を作ってしまった。
272優しい名無しさん:2011/09/04(日) 14:34:38.86 ID:ET0YEiKX
>>271
自分は障害年金がもらえたので当面は貯金を取り崩しながら生活しようと思っている

>毎日がやや鬱気味
これは同じだなぁ
たぶん目標がないからだと思ってる

引きこもって4年になるけど住宅ローンは完済したし、バツイチで犬だけだし
テレビを見るのが趣味だから不自由しない
自分はこれでいいのかとも思うけど、60才まで生活できれば
60才からは年金型の保険が戻ってくるし
65才からは月10万の年金生活

育児以外は人生を楽しんだしこれでいいかなと思ってる
273名無し:2011/09/04(日) 14:52:24.57 ID:k/LzKegG
>>272
くそみたいな人生だな
274優しい名無しさん:2011/09/04(日) 15:12:04.16 ID:zpMFK0Gd
上司のパワハラで鬱病に。
退職をほのめかしてくるんだがまだ働いていたい。

ただこのままの環境にいても悪循環になるだけなんだよな。

仕事もミス出るし。

こういう時皆さんは退職するのかな。
休職は立場上考えられないんです。
275優しい名無しさん:2011/09/04(日) 17:41:46.78 ID:z/TPpovL
復職経験ある人、その時の様子や注意点などがあれば教えてほしいです
不安で仕方ないです
276優しい名無しさん:2011/09/04(日) 17:55:43.54 ID:9k7BFrM1
>>272
わかる。自分は結婚したことないし家も持ってないけど。
一度この状態で変に安定しちゃうと、もう一回希望持って頑張って活動するって難しいよね。
277優しい名無しさん:2011/09/04(日) 18:39:42.55 ID:ET0YEiKX
>>276
いまは老後にしようと思ってた陶芸をしている
なんという偶然か、通院している病院に作業療法センターがあってそこに陶芸があった
ガソリン代がかかるけど週に3回くらい通ってる
20年早く来た老後の生活を満喫中
278優しい名無しさん:2011/09/04(日) 18:40:19.89 ID:7DOjA17T
>>275
復職して約1年ですが、最初は約半年程毎朝、出勤前に吐いていました。
今でも不安は消えません、たまに号泣したり、ひどい時は皆の前でも泣きます。
でも、それが今の自分であり、周りに理解してもらおうと思わないことです。
健常者に理解を求めると、伝わらず、逆に傷つく事を多く言われるだけです。
先を考えず、一日一日です。
279優しい名無しさん:2011/09/04(日) 18:50:56.05 ID:ET0YEiKX
>>275
基本的には休職前の同じ状況になる
ただ仕事内容や上司や同僚に休職した原因があるなら
部署さえ変われば意外と気楽に復職できる

復職のタイミングは難しいけど薬を飲みながら復職することは忘れてはだめ
薬が減らず、休職のリミットが近づいて自分を追い込まないこと

あと自分みたいに再発に要注意!
2回目の休職を許してくれない会社って意外に多いからね
280優しい名無しさん:2011/09/04(日) 19:32:33.81 ID:Z93rWKMb
>>279
やっぱり元の部署に戻るのか…
休職して3ヶ月だけど職場にもう俺の居場所はない気がする
281優しい名無しさん:2011/09/04(日) 20:18:24.28 ID:ET0YEiKX
>>280
言葉足らずだった

>基本的には休職前の同じ状況になる
これは症状が同じになる

部署が原因なら民間企業ならほとんどが転勤だよ
282優しい名無しさん:2011/09/04(日) 20:45:46.86 ID:Eto9KCNm
そりゃそうだ。、
鬱に成った程度で希望の部署に移れるなら、みんな鬱に成ってしまうw
283優しい名無しさん:2011/09/04(日) 20:59:44.21 ID:Zf2ESe2u
ニート、ひきこもり、鬱病退職者の増加の本当の理由
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1311340339/
284優しい名無しさん:2011/09/04(日) 21:00:08.51 ID:WfKTGN5k
戸塚宏氏の脳幹理論によると、うつ病や躁鬱、統合失調症や精神系の諸障害は、
自らの自らに対する厳しさの欠如(すなわち甘ったれ)に起因するものであり、
戸塚式のスパルタ訓練で直すことが可能である。
戸塚式訓練は、甘ったれた人間の全てを否定することから始まる。
”子供”には人格など無い。
戸塚宏氏は、欧米では教育者として高く評価されている。
子供の教育について、ドイツやオランダでは、
「子供は獰猛なる獅子と執拗なる番犬との間に置くべき」と言われている。
甘ったれメンヘラーどもはとことんまで追い詰め、全てに命を懸けさせる必要がある。
障害年金や障害者手帳で保護するのではなく、社会の荒波に放り出すべきである。
それで生きていけない者は死ぬしかない。自然の掟そのものだ。
弱肉強食の原理と本能による行動こそ重視すべきであると戸塚氏は説いている。
285名無し:2011/09/04(日) 21:52:28.80 ID:TvJSJz1R
>>284
いいぞ!
もっとやれ!
286優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:30:27.94 ID:xqevb461
確かに鬱病ってのは逃げで甘えの要素が8割くらいを占めている気がする。
ずっと我慢して鬱病だと気付かずに症状が悪化した時は
仕事なんかで信じられないようなケアレスミスをしたりするんだけど
自分で鬱病だから仕方ないと思うようになってから一気に甘えの要素が含まれるようになってきた。
個人的に問題だと思うのは本能的なのか逃避が含まれるのかもしれないけど必要以上に深く考えずに悲観的になること。
自己流の解決策だけど30分くらい時間を決めて
ベットに横になったりソファーに座るなどして一点を見つめて瞑想する時間を持つようにしてる。
この時は単に悲観的なことを考えるんじゃなくて今までの人生を振り返ったりこれからの人生についてイメージしてみる。
世間の上を見ればきりがないけど自分よりも下の生活を送っている人も沢山いたりするとか考えたり。
休職しているけど、この仕事をつづけていけるのか、職種を変えた方がいいのかなど。
そして他の職種で働いた場合の生活をイメージしたり。
自分はこれで会社を辞めて、ガテン系のバイトを始めた。最初は宅配便の仕分けをして最近では自動車の期間工をしてる
人生としては転落というか生活水準が確実に下がったけど体を動かす仕事が体に良かったのか
こっちの方が将来的な展望が見えてきた。
287優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:51:24.70 ID:7DOjA17T
>>284
それが100%正解の事実なら、この世界にある精神科医及びそれに携わる数万人の人々、過去の研究を全て否定することになり、医学の後退になるね。
288優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:57:04.16 ID:bkd0/m+H
>>274
異動は出来る立場?
心療内科行ってるなら鬱(自律神経失調症でもなんでも)診断書貰ってそれを人事に送り付け、
職場環境によりこうなりました、異動させてください、っていってみたら?
辞めるはリスクが大きいんで出来るだけ先送り。
289優しい名無しさん:2011/09/05(月) 00:00:48.56 ID:paQLyT0K
>>287
100%事実とは言わないまでも、あながち嘘でもない。
医学といえど商業的要素の強い研究も多いですから。
290優しい名無しさん:2011/09/05(月) 03:21:45.43 ID:4a3lgqEg
>>279さんのコメントを読ませていただきました。

質問させて下さい。
現在、鬱で5月から休職中です。
医者からの会社へ提出する診断書は今年10月までは労務不能ということを書いて頂きました。
しかし、一向に回復の兆しが見えず、未だに薬の調整を行っております。
休職期間のリミットがせまってきて、10月までに治まるのか不安で一杯です。
休職期間を延長してもらいたいのですが、この場合、あと半年(来年の4月まで)休職したい
と言えば、通常は診断書を書いてもらえるものなのでしょうか。
また、会社に報告する際にはどのようにすればよいのでしょうか。
確実に説明を求められるので(休職する際に診断書を見せたにもかかわらず、理由を細かく聞かれました。)
何か良い方法があれば教えて頂けないでしょうか。

駄文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
291優しい名無しさん:2011/09/05(月) 04:16:50.08 ID:/1YjxqTS
医者にまだ仕事は無理だって言えば大丈夫じゃない?
症状が落ち着かないなら尚更。
自分を大事にしてね。

でも薬の種類と量によっては業務や生活に支障がなければ復帰できると思う。
医者が働いても大丈夫って言っても会社が何言うかは分からないけど…。
292優しい名無しさん:2011/09/05(月) 08:57:31.55 ID:bM8Y7aLU
【社会】新入男性社員が過労自殺したのは、繁忙期の猛暑にかかる負担への配慮がなかったためとして両親が運送会社を提訴へ−兵庫
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315175798/
293優しい名無しさん:2011/09/05(月) 09:26:11.75 ID:5R4tRa91
>>290
「よし、今の容態ならばっちり復職できるぜ!」
なんていう復職をする人は皆無と言って良い。
復職ってそういうもの。不安いっぱいになりながらするもの。
多分あなたは復職を延長して半年後にも同じことを言っていると思う。

あなたが言うべきは「復職を延長したいんですけど、仕事できないんですけど」
じゃなくて「どんな休職生活をすればスムーズに復職できるでしょうか」だよ。
規則正しい生活をする、出勤するのと同じ時刻に起きて身支度をする、
課題を決めてこなすなど、具体的なことはやってる?
そういうことをやってれば「復職のためにこんな事をしていまして
その成功率が〇%くらいなので、まだ復職するのは難しいかと」って
上司にも言えるでしょ。
294優しい名無しさん:2011/09/05(月) 09:30:32.01 ID:5R4tRa91
>>290
そもそも、なんで夜中の3時にネットやってるの?
休職前もそういう生活だったの?
「だらだらネットサーフィンして夜更かししてしまうので朝起きられません、
だから仕事も無理です」なんて状況だったら、そりゃあ上司も納得しないよ。
295優しい名無しさん:2011/09/05(月) 11:25:00.68 ID:zSXmXnyR
鬱でもう一ヶ月近く休んでます。
診断書は出してません。
会社からは何も言われません。
連絡もありません。
296優しい名無しさん:2011/09/05(月) 11:26:03.22 ID:HmXpiT4H
1ヶ月も無断欠勤したら流石に解雇されても文句言えんぞ

会社は解雇させる為に連絡しないんじゃないの
297優しい名無しさん:2011/09/05(月) 13:36:39.44 ID:zSXmXnyR
>>296
転職するかもってのと休むとは言ってある、、、鬱なのは言えてない。
298優しい名無しさん:2011/09/05(月) 13:49:36.79 ID:7VLTXxa5
休職してるのに悪化してるような……
昨日は不眠が発動したので洗面所の床でうずくまってたら変人扱いされてしまった……
涼しいからいただけなのに……
299見つけた。:2011/09/05(月) 17:47:30.45 ID:MoR2OkVt
診断書を出しても、まともな扱いをしない会社みたいです。
表と裏ですかね。

http://www012.upp.so-net.ne.jp/rouso-sclub/index.html
300 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/05(月) 17:49:24.66 ID:3CMJ7kgG
301優しい名無しさん:2011/09/05(月) 20:01:00.01 ID:UDaJubHQ
>>297
それじゃ転職するために休んでると思われてるだろw
つか転職したいんなら、さっさと今の会社に退職届郵送して、病気治ったら就活、でいいんじゃない?
今の会社を実は辞めたくない、またはとりあえず籍は置いておきたいってんなら、病院で診断書貰って、
実はいついつから鬱でした、んでもう少し休ませて頂きますって手紙添えて人事に郵送したらどう?
302279:2011/09/05(月) 20:18:20.68 ID:11C322g2
>>290
遅くなりすいません
休職のリミットは診断書の提出期間ではなく会社の就業規則の休職期間です

延長については自分は封書で「さらに○ヶ月の治療が必要」という内容の診断書
そして「診断書の通りですのでよろしくお願します」という内容の手紙を書きました
診察の間隔や薬の変化、病状の変化も書きました

さて電話についてですが先生と相談してみませんか?
そして先生が無理しなくて良いと言えばそれも手紙に書けば良いと思います
何かあれば会社から電話があるでしょう…これは逃げれませんね(苦笑)
303279:2011/09/05(月) 20:20:53.40 ID:11C322g2
>>293
うつ病で沈んでる人にその物言いはないと思う
あなたは落ち込んだ時期はなかったの?
不眠症で辛くて2ちゃんねるに救いを求めたことはないの?
追い込むような書き込みは止めていただいきたい
304優しい名無しさん:2011/09/05(月) 20:25:27.44 ID:75EfRueN
うるせー豚野郎
さっさと首吊って死ね
305名無し:2011/09/05(月) 23:32:36.64 ID:+f/rBCAB
>>303
甘えすぎ
小学生みたいw
306優しい名無しさん:2011/09/06(火) 07:49:21.61 ID:6mEcbMui
>>305
またオマエかw
307優しい名無しさん:2011/09/06(火) 15:31:04.56 ID:Wx9ZSGVs
甘えって何か説明できるの?
生きるのも甘えだろ。
308優しい名無しさん:2011/09/06(火) 16:36:40.40 ID:Ppak15YM
>>305
他人にケチつけて構ってもらおうとするなんて
甘えん坊だね君
309優しい名無しさん:2011/09/06(火) 16:39:20.26 ID:CIolyOA5
>>303さんに同意。
310優しい名無しさん:2011/09/06(火) 19:25:42.59 ID:u1hHysfU
先週の火曜日、体調を崩して会社を休みました。
お昼に一度連絡を入れるはずだったのですが、眠っていたため、連絡をしませんでした。
午後3時に社長からメールがあり、今週はもう来なくていいと言われ、自分の中で何かが折れてしまいました。
次の日、無断欠勤をしてしまいました。
木曜日に出勤し、社長に謝りましたが、許してもらえませんでした。
他の従業員に必要とされれば、雇ってもいいと言われました。
私は嘘つきで、やれと言われた仕事もミスばかりします。
鬱病の治療中で、薬を飲まないと眠れません。
人のせいばかりにします。
私は最低な人間です。
こんな私を必要だと言ってくれる人はいないと思います。
かかりつけの精神科医は、社長の友人です。
実家に帰っても何もないだろう、君の元々の性格を知らないから鬱なのかわからない、毎日出勤して信用を回復しなさい、と言われました。
私が会社にいるだけで空気が悪くなる気がします。
社長は私を無視しています。
今日、かかってきた電話をとり、留守中だった社長に内容を伝えたところ、他の従業員にどうして電話をとらないんだと言っていました。
私はもう何もできません。
自業自得です。
死ぬのは怖いし、迷惑がかかりますが、死ぬしかない気がしています。
私はもうだめです。
311優しい名無しさん:2011/09/06(火) 19:28:01.04 ID:u1hHysfU
すみません、スレ違いでした。
申し訳ありませんでした。
312優しい名無しさん:2011/09/06(火) 20:13:03.28 ID:lysXEust
いや、まあ、とっとと退職届送り付けて、別の精神科に行ってしっかり治せとしか

ほんとなら同じ辞めるにしても粘りに粘れって言いたいんだけど、無理そうだし
313優しい名無しさん:2011/09/06(火) 20:54:35.85 ID:pkeTjXJA
スレ違い宣言してるけど気になったのでレス

薬飲んで落ち着こうよ
病気だからそういう考え方しか出来なくなってるんだよ
314優しい名無しさん:2011/09/06(火) 21:17:56.32 ID:B356rdwc
休職して半年。
退院した事を知らせると明日会社に来いと言われた。
本当に行きたくない。
315優しい名無しさん:2011/09/06(火) 21:43:42.49 ID:7/h4buAO
休職しているのに仕事の書類の修正を求められた。
文書書き直して持って来るように、って。期限は今週中。

明日、歯を食いしばって書き直すしかない。
316優しい名無しさん:2011/09/07(水) 00:59:54.57 ID:M7fwAfHT
休職二年目突入。躁鬱。しばしば過去を捨てたくなる。
職場から「世の中には『退職』ってことばもあるんだよ」
ってなことをソフトに連絡される。

今退職したらナマポ一直線だからな・・・
317優しい名無しさん:2011/09/07(水) 07:51:28.51 ID:UxCWfieZ
>>316
ご苦労様です。僕は休職8ヶ月目です。
病欠90日+休職3年まで休職できるんですが、休職期間が
伸びるほど焦ってはいけないけど、焦ってしまいます。

自然と回復するのを待つのが良いみたいですが、気分の波が
あり大変です。
318名無し:2011/09/07(水) 07:51:45.90 ID:AEMGEn5U
働く気がないなら 退職したらいいのに…
ほんと鬱ってクズの温床だな
319優しい名無しさん:2011/09/07(水) 07:59:32.92 ID:stlPFfLn
>>318
昔のオレみたいだ。
ガンガンもっと働け。寝るな。終わったらすぐつぎの仕事を貰え
他人の仕事も自分のかてになる。残業100くらいが丁度いい。
疲れたら米を肉を喰え、酒を飲め
320優しい名無しさん:2011/09/07(水) 09:40:00.35 ID:kG591yut
何かを考えると死にたい気持ちが強くなるから何も考えなくて良いような
行動ばかりしている
321優しい名無しさん:2011/09/07(水) 10:29:05.75 ID:KoaoX0GH
今の勤め先に入職して二回目の休職。
体調は以前休職したときと同じくらいまで回復した。
でも職場復帰のGOサインが出ない。

去年職務規定が変更されて、復帰について条件が厳しくなったのと、
2回も病休使ってしかも職場の特殊なところばっかり回ってきた、
スキルなし万年ヒラを受け入れてくれる部署がないのが致命傷。

もう37だし、転職するにもスキルないしな・・・
322優しい名無しさん:2011/09/07(水) 11:29:37.82 ID:v1kLwCrA
初めて鬱になり診断書提出して、休暇という形で10日間の休みをもらった
今日で最後だけど全く浮上しない。どうしよう
あの社長のことだから、絶対従業員全員に心療内科の診断書見せて
「こいつ心療内科かかってやがるw鬱で休みやがったぜ弱者pgr」してるだろうし
こいつ鬱持ちなんだなっていうみんなの視線に耐えられそうになくて
今まで通り平気で仕事をこなす自信もない

医者には休暇を伸ばしてもらったらどうか、と言われたけど長く休めば休むほど
会社には戻れなくなる気がする…

今日中に退職を申し出ようとは思ってるんだけど、電話を手にするのすら怖い
323優しい名無しさん:2011/09/07(水) 11:38:41.15 ID:3BjXcEYH
>>322
そんなにあっさり辞めていいの?
有給が40日たまってたら2ヶ月くらい休めるよ
324優しい名無しさん:2011/09/07(水) 11:46:03.15 ID:K9lDLbn+
>>322
休みが長くなると戻れなくなる恐怖は自分も休職長いからすごくわかるけど
10日程度休んだくらいで早まってはいかん
まずは先のことはあまり考えずにゆっくり休んでみることじゃ
325優しい名無しさん:2011/09/07(水) 12:00:04.76 ID:3BjXcEYH
うつ病の時に大きな決断はするなと言われるが
退職については逃げたい気持ちのある人はすぐに決断して…
退職して気が楽になると後悔知してしまう
326323:2011/09/07(水) 12:01:49.91 ID:v1kLwCrA
>>323-324レスありがとうございます

そもそも有給を取らせてくれない会社(他にも色々とアレな会社)で、
勤めて4年くらいだけどどれだけ有給日数があるのかもわからないw
でも10日ってことはないだろうから、怖いけど有給がどれだけあるのか確認したうえで
もう少し休ませて下さいって申請するべきなのかな…一日もうちょっとじっくり考えてみる。

今回休むときも、社員みんなが仕事してる前で社長に診断書点検されて休暇届もその場で
書かされてチェックされて、羞恥プレイで死にたくなりました。
休暇伸ばすならまた会社に来て、社長の目の前で休暇届を書けと言われそうで鬱です
327322:2011/09/07(水) 12:02:49.75 ID:v1kLwCrA
名前待ちがえた、すみません
328優しい名無しさん:2011/09/07(水) 12:03:19.34 ID:5HL+1DYJ
>>322
うつって普通そんなに早くなおるもんではないよ。
会社の事は辞めない方向で考えて下さい。
医者に休暇を最低1ヶ月はだしてもらったほうがいいのでは?。
329名無し:2011/09/07(水) 12:35:47.77 ID:XcbXmNWd
>>319
一緒にしないで
働く気がないならさっさと退職してまともな職につきゃいいじゃん

ぐちぐち言ってサボってるだけじゃ状況は変わらんでしょ(笑)
330優しい名無しさん:2011/09/07(水) 15:23:47.48 ID:RQY0UCQO
今休職中なんだが総務のやつがしつこく電話してきて気が休まらない…
今度は一緒に病院行きますとか。
親友でも一時間一緒にいるだけで疲れて翌日寝込むレベルなのに
総務のよくしらん奴と診察なんて拷問や!
休職中の方で同じような状況の方、これは耐えるしかないのかアドバイス下さい
331優しい名無しさん:2011/09/07(水) 15:24:59.84 ID:RQY0UCQO
>>330 です
ageてしまったごめんち
332優しい名無しさん:2011/09/07(水) 16:08:38.20 ID:evZUyGru
>>330
医師から仕事関係の人とあまり会わない方がよいと
言われていると総務の方に言えばどうですか。
333優しい名無しさん:2011/09/07(水) 16:22:27.61 ID:RQY0UCQO
>>332
Thanks!そうですね
先生に相談してみます。多分そう言ってくれそうな気がする
334優しい名無しさん:2011/09/07(水) 18:22:34.41 ID:+w31w1Cy
会社としては名目上やりたがるんだよな。
例えば、会社として付き合いのない医師の診断を鵜呑みには出来ないので、
会社指定の産業医での診療を勧められるとか。
総務なら、間違いなく目的はそんなとこ。

特に復職に関しては、再発した場合の会社側の責任って話もあって、
「当社指定産業医が復職可と診断したため」と言えるようにしたがる。
いやらしいが、まぁ会社としては正しい判断だ。

俺は休職中は一ヶ月一回、話の分かる上司と自宅近くの喫茶店での面談だけにしてもらって、
復職の前日に総務の人と産業医のとこ行ったな。
皮膚科の先生だったけどw
335優しい名無しさん:2011/09/07(水) 19:05:41.39 ID:gW2usl+m
>>330>>332
私はそれ会社の人と一緒に受診した方が良いと思う。
>>332の言う通りの返事してたら
「じゃあ会社の者だけで医師に話を聞きに行きます」ってなるよ。
会社にしてみれば、社員の病状を把握するのは仕事であり義務なんだから
むしろ、そういう事をしない方が怠慢てことになる。
あなたの休職との関連もある(休職が長引くなら臨時で1人雇うべきか、など)。
(あなたがやる筈だった仕事を引き受けている社員への説明も必要)

自分が居ない所で会社の人と医者とが何の話してるか気にならない?
「それでも同伴受診の方がずっと負担なので好きに面談してくれて良いです」
っていうならそれで良いけど、そうじゃなければ一緒に受診した方がマシじゃない?
336優しい名無しさん:2011/09/07(水) 19:57:52.82 ID:fFq/tTg6
今朝の発作は本当に危なかった
そのせいか今日は色々と調子が悪かったのが嫌すぎる
337優しい名無しさん:2011/09/07(水) 19:58:17.11 ID:YxUej2Zb
派遣で工場の仕事をしてきた。
なんだか体を動かしているとホルモンバランスが良くなるのか元気が出てくるね。
ライン製造とかだと糖質の人は無理だろうけどマイペースで出来る金属加工とかいいかも。
あと予想外だったのが工場の人達っていい人が多い。たまたまかもしれないけど。
338優しい名無しさん:2011/09/07(水) 20:02:35.62 ID:bEXKOsrD
>>290です。
遅くなりましたが、いろいろとご回答して頂き、ありがとうございました。
ここ数日間は、ネットをする気力も無いぐらいに落ち込んでました。

今までの生活習慣なのか、毎朝6時50分には起きてしまうのですが、
苦しくなり、時には吐き気もあり、とにかく朝は起きてられません。
正直、何か課題を決めてそれに取り組むということは出来る状況ではありません。

また何かありましたら書き込ませて頂くかと存じますが、その際には、
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
339優しい名無しさん:2011/09/07(水) 20:18:00.52 ID:kG591yut
パチンコとか良いよね
何も考えずに玉だけ見てると思考がとまってくれる
パチ廃人になる可能性があるけど……
あとはガムとか
単純にくちゃくちゃやってるとやっぱり思考を止めやすい
340優しい名無しさん:2011/09/07(水) 20:30:59.34 ID:gW2usl+m
>>338
>苦しくなり、時には吐き気もあり、とにかく朝は起きてられません
じゃあ夜更かししたら駄目じゃん。
早起きできない、起きてられないって状態で無理矢理起きるのは確かに難しいけど
眠たくなくても夜になったら電気消して横になる、目を閉じる、ネットやらない、
ってのは、そんなに難しい事じゃない筈だよ。
「いや、どうしても、どんなに我慢しても起きてネットにつながずにはいられない」
って言うなら、それ別の病気だから医者に相談しなね。
341優しい名無しさん:2011/09/07(水) 20:35:09.43 ID:YxUej2Zb
>>339
長谷部誠の心を整えるって本の一文。
●意識して心を鎮める時間を作る。
一日の最後に必ず30分間、心を鎮める時間をつくる。
部屋に戻る。電気をつけたままにして、ベットに横になる。音楽もテレビも消す。
そして目を開けたまま、天井を見つめるようにして、息を整えながら全身の力を抜いていく。
壁の模様をみて、ひたすらボ〜ッとしていてもいいし、頭に浮かんできたことについて思考を巡らせてもいい。
大事なのはザワザワとした心を少しずつ鎮静化していくことだった。
練習と緊張でざらついた心をメンテナンスしてあげるのだ。
---
他のテレビでもやってたけど自分の手のシワを見つめたり
テレビや音のなる物を消して、何も考えないで部屋の一点を見つめたりすると
その後はすっきりするよね。
342優しい名無しさん:2011/09/07(水) 20:42:24.27 ID:fFq/tTg6
>>341
上のほうでもぼーっと目を瞑るってレスもあったけど、
俺みたいな場合は考えないようにするのが難しいんだよね
だから、行動に意識を逸らせることで何とか逃げようとしてる
普段はだるくて何もやる気が起きず能力全般が落ちてるだけなんだけど
ぼーっとしてると頭の中がしね関係の言葉で埋め尽くされたり
体調が急激に悪化したりするからすることぼーっとすること自体が恐ろしい……
343優しい名無しさん:2011/09/07(水) 20:56:09.40 ID:YxUej2Zb
>>342
そっか、大変だな。
俺は母親が鬱で遺伝って感じなんだけど
母親が薬漬けになったのをみているんで極力薬は飲まないようにしてる。

落ち込んだときに効果があると思えたのは
・ゴマ油を大さじ一杯なめる。
・白髪ネギをつくってご飯に乗せてたべる。
・知ってると思うけど白米には鬱を軽減する効果がるみたい。
・3日以上オナニー(射精)しない。←冗談じゃなくて結構ポイント高い。
・エビオス錠剤とマルチビタミン&ミネラルを毎日服用する。

あとは何と言っても運動じゃないかと思う。
探せば近所の川沿いなんかにランニングコースってない?
俺はランニングコースでウォーキングやランニングをしてるけどやる気が出てくると思う←個人差があって逆効果もあるかも。

母親からの遺伝ってのもあるけど
俺は結婚も子供も諦めたんでこの先に明るい人生なんてのは無いわけで。
でも何か楽しみを見つけたらいいと思う。
俺は、漫画のワンピースを読むことと、今は金がないけど半年先くらいに自作PCを最新スペックで組みなおすこと。
ま、気楽にいこうよ。
344優しい名無しさん:2011/09/07(水) 21:13:20.68 ID:cfqJSoOy
総合職で何とか入ったけど自分の能力オーバーで鬱って休職してる
この先数十年やってける自身無いわ
退職してバイトとか派遣になるべき?
345優しい名無しさん:2011/09/07(水) 22:32:55.42 ID:RQY0UCQO
>>330です
みなさんアドバイスありがとう
勝手ながら人間が怖くて引きこもりになってる状況で
よくわからない人間がよこに居るのは恐怖でたまらない
そんな状況も踏まえて先生に相談してみる。長文失礼しました。
346優しい名無しさん:2011/09/07(水) 22:43:47.61 ID:3Htv87Ak
>>343
口を開けば「母親からの遺伝で」ってのが口癖なの?

鬱で仕事できないけどランニングします、漫画読みます、偉そうにネットで説教垂れます

金が無いって、鬱の母親のスネ齧ってるの?
いいご身分ですね
347優しい名無しさん:2011/09/08(木) 03:15:34.45 ID:X0jT/nWs
さて寝るか。ドクターストップで残業しない分を、家に持ち帰って仕事するという矛盾。
まぁ元気な内は頑張ろう。
348優しい名無しさん:2011/09/08(木) 03:16:00.24 ID:X0jT/nWs
おっとスレ間違えた。失礼しました。
349優しい名無しさん:2011/09/08(木) 04:52:59.47 ID:nWtrooOW
>>346
認めたくないかもしれんが精神系は高確率で遺伝するだろ。
子供をつくるなら覚悟したほうが良いぞ。
350優しい名無しさん:2011/09/08(木) 07:27:18.80 ID:uU3jFTvb
四年勤めた会社を鬱で今月退職することになった
三十路でろくなスキルなし…転職は長期戦覚悟しなきゃな
どうにもなんなかったら死ぬ。とりあえず寝る。
351優しい名無しさん:2011/09/08(木) 08:25:51.30 ID:kdruQoRm
疾病手当ってどれくらい貰えるの?
352優しい名無しさん:2011/09/08(木) 08:40:24.16 ID:8nWtJRly
6割だっけか
353優しい名無しさん:2011/09/08(木) 09:11:55.81 ID:/r3jbzVB
傷病手当は2/3支給
354優しい名無しさん:2011/09/08(木) 20:12:52.69 ID:kdruQoRm
さすがにストレスでガンや心臓病にはならないよね?
血圧が上がってり、胃に穴が空くくらいだよね?
355優しい名無しさん:2011/09/08(木) 20:18:02.73 ID:3ISXjtNd
脳梗塞もある
血液検査で体調はチェックしたほうがいい
356優しい名無しさん:2011/09/08(木) 21:33:59.59 ID:YXUgzS9w
脳梗塞なんて血液検査でわかるかよw
357優しい名無しさん:2011/09/08(木) 22:48:22.01 ID:3ISXjtNd
>>356
高脂血症なら確率が高くなる
だからチェックしろと言っている
358優しい名無しさん:2011/09/09(金) 01:54:08.34 ID:SMULcW4V
退職しちゃったら健康診断もない。
まあよくわからない心の病気とやらで苦しむくらいなら、
脳梗塞みたいな誰でもわかる病気になっていっそ死にたいけど。
359優しい名無しさん:2011/09/09(金) 04:15:05.06 ID:mZCx/JtL
社畜「ニートは働け」 ニート「じゃあ仕事くれ」 社畜「ぐぬぬ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315500928/
360優しい名無しさん:2011/09/09(金) 14:38:40.10 ID:71wsaRRi
>>358
通院している病院でお願したらいい
40才からは特定健康診査で無料で検査できる
361優しい名無しさん:2011/09/09(金) 16:24:25.84 ID:SlrrF8dq
俺は、2万千円。
362優しい名無しさん:2011/09/09(金) 21:35:19.78 ID:fUQ6bF7O
>>352
66%
うちの会社は組合健保だから14%プラスで80%
363優しい名無しさん:2011/09/09(金) 22:30:09.50 ID:hMlkbQdY
休職期間を延長する時って皆さん、どうされてましたか?
自分は3か月の休職期間中の身ですが、もう3か月休職が必要であるという
医師の診断書と添え状を会社に郵送しようと思っています。
会社には出社しないほうがいいと思うので郵送で済ませてしまおうと思うのですが
どうでしょうか?
364優しい名無しさん:2011/09/10(土) 01:12:06.30 ID:o3GdPiXO
郵送で問題ない
365優しい名無しさん:2011/09/10(土) 14:28:35.88 ID:/YI+kmKJ

逆に会社行くと理解がない人に、仕事できんじゃね?って思われそう。
366優しい名無しさん:2011/09/10(土) 15:31:40.91 ID:TwDuOW/n
>>364
>>365
ありがとうございます。
郵送で済ませてしまおうと思います。
367優しい名無しさん:2011/09/10(土) 17:01:40.82 ID:nGQcXHUo
6ヶ月間の休職の診断書って問題ありそう?
いままで3か月間の診断書を書いてもらってたんだけど、
一向に良くなる気配が無いので、思い切って6ヶ月休職の
診断書を書いてもらおうと考えてる。
同じような経験がある方、いらっしゃいますか?
368優しい名無しさん:2011/09/10(土) 17:38:15.45 ID:IA4kjywM
【社会】“ブラック度”や“激務度” 「悪口」が役立つ「2ちゃんねる」 就職・転職でダントツ人気
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315633944/
369優しい名無しさん:2011/09/10(土) 18:58:32.37 ID:R3VgtwdW
>>367
3ヶ月ごとの方が良い
変に長いと切られるよ
370優しい名無しさん:2011/09/10(土) 19:19:14.20 ID:TwDuOW/n
>>369
休職中に解雇はできない
切られることは基本的にない
371優しい名無しさん:2011/09/10(土) 19:27:35.58 ID:R3VgtwdW
>>370
そんな常識が通用する時代ではない
このスレを読んでいたらわかるはず

あとageるなよw 初めてなら>>1くらい読んだら?
372優しい名無しさん:2011/09/10(土) 19:31:50.98 ID:95xSxvrk
>>370に補足。
解雇されないのは就業規則でさだめられている期間内であること、が条件。
たとえば「1年の休職を経ても復職できない場合は解雇」
という就業規則がある会社で
今年の1月から休職しているとして
9月時点の診断書で「半年の休職を要する」と書かれてしまったら
「2月過ぎても復職できないって医者が言ってるの?
じゃあその末日で退職ね」ってなる。
373優しい名無しさん:2011/09/10(土) 20:12:48.90 ID:L6tRgPfz
そこは休職して直る訳でもないから、休職しつつ退職の準備して転職に繋げれば委員じゃない。
いきなり退職って手順よりは今後の生活を見つめて自分の気持ちの整理を付けるワンクッションな意味で。
374優しい名無しさん:2011/09/10(土) 20:48:22.01 ID:TwDuOW/n
370です。

>>371
休職中の解雇は「基本的には」、今の時代もないよ。 それは労働相談に行った都の職員さんから聞いてる。
要するに休職期間中は働いていない。そのため、その期間中に就業規則上の新たな解雇要件が発生することがないため
現にうちの会社の就業規則には休職期間中に解雇はできないとあるし、広く一般的にそれは適用されていると思う。
その会社がよっぽどの世間体も意識していないブラック企業であったら話は別で、強引に解雇してくる可能性はあるけれど
「基本的には」ないし、聞いたことない。

>>372
もちろん、上記は休職期間内の話です。
375優しい名無しさん:2011/09/10(土) 21:45:43.54 ID:R3VgtwdW
>>374
可能性はあるってことでしょ?
376優しい名無しさん:2011/09/10(土) 21:50:15.69 ID:R3VgtwdW

このスレにいるってことは休職中ってことでしょ
大企業で休職しる人にはわからないけど、こんなことが日常茶飯事なのが現実
だって中小企業の方が大企業より圧倒的に多いんだから…
甘い言葉は禁物だよ


>>100 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/21(日) 14:41:30.60 ID:vn06mhnH
無理矢理、退職届け書けやって言われまぁどうって事はないと思ったが傷ついた。再就職できるかな。
377優しい名無しさん:2011/09/10(土) 22:03:11.46 ID:TwDuOW/n
>>375
可能性はほぼないと考えていいよ。職員もそういう話はまず、聞いたことがないと言っていた。
それは大企業でも中小企業でも同じ。
確かに、休職をする際に解雇される可能性はある。
しかし、一旦休職をしてしまえば、休職の延長に関しては定められた期間内であれば会社側は認めざるを得ない
だって、休職期間中に出社もしていないのに、新しく解雇になる理由なんて出てくるはずがないのだから
378優しい名無しさん:2011/09/10(土) 22:12:27.47 ID:R3VgtwdW
>>377
甘いね
法律違反なんていくらでもある
耳に入っていないこともある

>職員もそういう話はまず、聞いたことがない
当然だよ
あったって相談者に行ったら存在意義ってなくなる

あなたみたいなビニールハウスに入った温室育ちの杓子定規な人が
>>100さんみたいな目にあえばすぐ自殺しちゃいそうw
でも裁判とかいうんでしょねぇ〜
裁判にもならないよ
379優しい名無しさん:2011/09/10(土) 22:13:20.59 ID:R3VgtwdW
こんな甘い奴がいるなんて自分に少し自信が芽生えたよ
380優しい名無しさん:2011/09/10(土) 23:30:22.30 ID:TwDuOW/n
>>378
「あったって相談者に行ったら存在意義ってなくなる」←この文章の意味がよく分からない。
まぁ、素人のあなたが何と言おうが 
その道のプロが言った言葉を俺は信じるよ
100の人だって結局、解雇ではないしね
あと、休職期間中の人が延長申請しているにも関わらず、万が一解雇になったらあっせんなり、裁判なりできるから
あなたみたいな人は泣き寝入りするしかできなそうだけど
381名無し:2011/09/11(日) 00:36:57.93 ID:tkFFFg5M
>>380
前職で揉めたってばれたら就職しにくそうだね
382優しい名無しさん:2011/09/11(日) 07:07:22.84 ID:64xfOwTi
>>380
前職で揉めたかどうかなんてばれることはない。
もちろん、自主退職だったのか解雇だったのかすら自分から言わない限りばれることはない。
唯一ばれるケースは、新しい就職先が前の職場に電話確認をする場合だけど
個人情報保護の観点から、今時 そんなことを確認する企業もなければ、その人がどんな人だったのか回答する企業もない。
383優しい名無しさん:2011/09/11(日) 07:09:48.22 ID:64xfOwTi
ごめん
>>381の間違い
384名無し:2011/09/11(日) 07:12:41.59 ID:tkFFFg5M
>>383
でも前職止めた理由は確実にきかれるでしょ??
そんなときはどうすんの?
正直に言うの?
385優しい名無しさん:2011/09/11(日) 10:51:32.07 ID:1F6hBYsN
そんくらい自分で考えろ
386優しい名無しさん:2011/09/11(日) 10:57:24.93 ID:PWSQRfUb
普通にもう代わりの人雇ったからって説明されて解雇って多いと思うけどね。
戻っても仕事ないのだもの。

前職で揉める様な香具師は面接や日常の業務で何となく分かると思うけど。
退職理由なんて必ず訊かれるお約束だしね。上司と揉めたとか採用する気になれないのは当たり前。
387名無し:2011/09/11(日) 12:58:47.21 ID:w4/mXt2u
結局さぁ
法律上は…とか言ってる時点で 社会不適合者なのかもね
388優しい名無しさん:2011/09/11(日) 13:53:37.07 ID:7EL0CEhP
>>387
まぁ、いい顔はされないわな。

事実、上司からの一方的な嫌がらせで病んだとしても、誰も、どこも
たすけてくれなかった。

人に話したら怪訝な顔されるし、医療関係者には頭ごなしに「お前はおかしい」と
非難されるし。
389優しい名無しさん:2011/09/11(日) 14:39:13.81 ID:mbsEDKTR
復職したらクビに追い込んでくる予感がして、
なかなか復職する気になれない。
このまま傷病手当金の支給を受けながら、次の職場を探すのが良いかなと思っている。
390優しい名無しさん:2011/09/11(日) 15:51:55.66 ID:PWSQRfUb
ホントにおかしかったんじゃないの。
仕事出来てないのを注意されただけで嫌がらせとかw
391優しい名無しさん:2011/09/11(日) 19:27:47.14 ID:0vFZu9xv
>>387
そういう融通がきかない生真面目さが鬱になる原因であり
鬱のせいで社会不適合になる
2ちゃんんで延々と同じことを何度も書いて反論するようなID:TwDuOW/nはそのタイプだろうな
392優しい名無しさん:2011/09/11(日) 19:53:24.77 ID:me9BfDca
一か月前から、メンタルクリニックいって投薬治療してるけど、やっぱりだめ。
今日から薬増やしたけど、自分の仕事のできなさをなげいたり、周りから自分がどうみられているかどても気になる。
最近また、自殺する自分をよくイメージするようになった。
首つり、飛び降り、飛び込みもう会社にいくのが苦痛です。

医者はとりあえず、薬のんで様子みましょう。自分でも努力しようといってるのですが、たとえば自分から「先生、もうおかしくなりそうです。会社にいくのが吐きそうです。診断書で会社休むようにしてもらえませんか。」
と訴えれば、休職できますか。

もう限界です。
393 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/11(日) 20:14:25.06 ID:l8oTFrIA
診断書を書いてもらって休んだ方がいいと思います。

その事によって、仕事内容を変えてもらえる可能性もあるし。

気分がリフレッシュされるといいですね。
394名無し:2011/09/11(日) 22:10:07.95 ID:PrUzCoej
>>392
そりゃ仕事ができないのが根本的な原因だろ??
休んだとこでなにも解決しないでしょ
395392:2011/09/11(日) 22:56:40.71 ID:me9BfDca
仕事ができないのは認めるが、現場から移動してきて、業務量がパンパじゃなくて、うつ病率高い職場なんだ。
たしかに休んだことで何の解決にはならんかもしれん。それは認識したうえでおはらい箱扱いでやめることになるかもしれない。
けど、このままだとマジでおかしくなりそう。
病院にいってること上司には内緒にしてたから、打ち明けて相談するわ。
気が狂うより、この甘ったれって罵られて会社辞めたほうがもうマシだよ。
396優しい名無しさん:2011/09/11(日) 23:01:37.31 ID:ieMLEZdb
>>395
とりあえずお医者さんに行って、診断書を貰ってきてしばらく休養して
再起を図ることをおすすめしたいです。

自分も休職中です。
397優しい名無しさん:2011/09/11(日) 23:10:29.43 ID:15vSN3Az
未だに主治医がフルタイムで勤務させてくれないなあ・・・。
困ったもんだ。
398優しい名無しさん:2011/09/11(日) 23:16:18.59 ID:gtVJIzPN
加護ちゃん自殺未遂したみたいだね。
うつ病だったのかな?伊良部も。
399優しい名無しさん:2011/09/12(月) 07:48:15.22 ID:SpsQMRVF
安定剤飲みながら仕事してたら「ろれつがまわってない、フラフラしてる」という理由で解雇にあった。14年も勤めてたのに。
400優しい名無しさん:2011/09/12(月) 09:12:11.64 ID:mW3+iP/Z
>>399
それだけの理由で解雇なんて許せませんね。
長年勤務していたのに、不当解雇ではないのでしょうか。
401優しい名無しさん:2011/09/12(月) 09:20:44.05 ID:xznIaUCa
飲酒と一緒、休んで治ってから出社しろってことだわw
402名無し:2011/09/12(月) 20:53:34.59 ID:edjewiWS
>>400
ふらふらしてる奴なんて誰が好き好んで雇うんだ??
お前ら自分の事はわかって欲しいって言うのに相手の事は全然考えないんだな
403優しい名無しさん:2011/09/12(月) 22:19:11.57 ID:Zrgyq3uF
このスレのみなさんは、初めて休職するときどんな風に上司や会社に伝えましたか?

上司のパワハラに負けてしまい、今日はじめて受けた心療内科でいきなり休職しろと言われました。
診断書を貰ったんですが、それを原因になってる上司に出せる気がしません・・・

うちは、会社全体が「病気になるやつが悪い」という雰囲気で、誰かが休むと役員が
「普通は這ってでも出社する」とか言ってるのを良く聞きます。
いままでも、勤務中に上司に体調が悪いと言っても無視された挙句、さらに追加で仕事を振らる
のが当たり前。
だから、診断書を出して「休みたい」とか「辞めたい」と言っても無視されそうだし、何をされ
るか分からなくて怖くなっています。
うつになった理由を聞かれるかもですが、本当の理由を言える自信ないです。
せめて他の部署とかあれば良かったです。

言えないって自分が甘えてるだけですよね・・・でもどう切り出していいか、
なんて話していいか本当に分からなくて辛いです。

休職も退職もしてないのに書き込んですみません。
404優しい名無しさん:2011/09/12(月) 22:26:06.86 ID:sPI5YTIN
仕事のできなさその他もろもろで鬱になって休職させてもらってるんだが
正直、戻っても仕事できるようになるわけじゃないし退職を考えている
しかし、今の就職難+無能+休職の事実から周囲から「転職は無理、戻れ」と言われている。
周りの言うことにも納得だが、戻っても自信なし・・・詰んだ
405優しい名無しさん:2011/09/12(月) 22:26:43.51 ID:lk9fzCbU
俺は上司から呼び出されたときに通院していることを報告した
406優しい名無しさん:2011/09/12(月) 22:29:00.23 ID:VVLQ9Q3k
うちの会社は1ヶ月欠勤したら自動的に休職だから、休職に入った時点で診断書を出すように言われた
別に休職願いとか連絡とかは倒れた時に嫁が電話しただけだったな
407優しい名無しさん:2011/09/12(月) 22:41:48.98 ID:Zrgyq3uF
403です。

>>405
>>406

教えてくれてありがとうございます。
うちの会社は公休でも欠勤でも休職でも事前に言わなきゃいけないけど、
自分から話をしに行くのは本当に怖いです。
405さんみたいに、呼び出された時を狙って報告できるように頑張って
みます。それでも言い出せなかったら家族に相談してみます。
頑張ります。
408優しい名無しさん:2011/09/12(月) 22:47:45.90 ID:VVLQ9Q3k
鬱なら頑張るな
409優しい名無しさん:2011/09/12(月) 22:47:55.85 ID:wnGUGbxr
>>403 会社の規定で休職制度があるので
あれば、上司の性格や会社の風土など気に
せずに、診断書を提出し休職の手続き粛々
を行って下さい。あと、そういった会社に
復職されても再発の可能性が高いと思うの
で、傷病手当で十分静養した後に転職する
という選択もあると思います。
410優しい名無しさん:2011/09/12(月) 23:16:54.26 ID:26GoV+HV
やらなきゃいけないこととかやりたいこととかあるはずなのに何も出来ない
ただぼーっとしてるかパチンコに行くか何か食べてるか寝てるかだけ
もちろんパチンコでもぼーっとハンドルを握ってるだけ
焦りはあるはずなのに、やろうと思っているのに、何もしていないのがつらい
それを忘れるために明日もまたパチンコに行くんだろうな……
411優しい名無しさん:2011/09/12(月) 23:58:52.94 ID:YrDHR082
待合室、みんな普通の人じゃない?
ホントに病気なのかな?
412優しい名無しさん:2011/09/13(火) 03:32:59.68 ID:b4FYxEMM

迷ってる人へのアドバイス

うつ状態で物事を決定するなんて

後ろを向きながら前に進むようなもの
正しい選択なんてまず無理

医師が診断書を書いてくれるのなら書留
で郵送してでも休むべき。傷病手当金を
視野にいれて時間を稼ぐ事を最優先させ
ましょう。

413名無し:2011/09/13(火) 07:23:36.49 ID:EQebzG7v
パチンコいって金もらえるとか最高だな
羨ましすぎる
414優しい名無しさん:2011/09/13(火) 07:42:59.38 ID:DcuameiV
苦しい苦しい苦しい苦しい

鵜亜ああああ、らなかたな
ら?
ああは?
仕事辞めたい、辞めたら殺されあひひひ
415優しい名無しさん:2011/09/13(火) 09:06:35.85 ID:5n9OBFiO
【調査】 フルで働いても年収200万以下…「将来に希望ない」64%、ワーキングプア急増★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315854349/
416優しい名無しさん:2011/09/13(火) 10:23:09.94 ID:lmgfiEql
それパチンコしたいだけちゃうんかと
417優しい名無しさん:2011/09/13(火) 12:26:22.30 ID:fU7kKNwj
アッラーは偉大です

アッラーはiPhone5待つか迷う?

いいえ

アッラーは偉大ですよ
418優しい名無しさん:2011/09/13(火) 18:00:53.38 ID:eIbO3mnw
あさってだ。とうとう私はあさって退職して、失業者になる。

というワケで、今週の金曜日からこのスレのお世話になります。
あ゙あ゙あ゙この株安円高大不況超就職難の時代に一体どーやって
再就職しろというのだ。ちなみに当方うつ歴3年です…。
419優しい名無しさん:2011/09/13(火) 19:05:01.48 ID:viQQJFSz
>>418
いくつよ?
420優しい名無しさん:2011/09/13(火) 20:12:33.38 ID:eIbO3mnw
>>419
30歳です。
421優しい名無しさん:2011/09/13(火) 20:17:40.66 ID:V10OOazv
>>412
ありがとうございます。
422優しい名無しさん:2011/09/13(火) 21:10:45.64 ID:viQQJFSz
>>420
まだ若い。ゆっくり治してね。
423優しい名無しさん:2011/09/13(火) 21:53:52.26 ID:j8rNlfLE
休職中の身なんだけど、
自分の趣味や習慣が一つずつ失われていく恐怖を体験中……
こんな人間が他にいるならどうやって耐えていたのかを聞きたい
424優しい名無しさん:2011/09/13(火) 22:31:02.97 ID:oZ/jqVfK
>>423
俺も趣味は減り続ける一方だわ。
楽器、車、旅行、万年筆、プログラミング・・・
今じゃ2chとアニメしか残ってねえ。

俺は退職組みだけどどうやって耐えたかというと正直耐えられてなくて
会社辞めてから精神崩壊寸前の毎日だわ。
昼間は流れの速いVIPとかν速とかにずっと張り付いてて
夜はアニメ見たりWebラジオ聴いたりしてどうにか毎日を乗り切ってる。
いつまで持ちこたえられるか自信がない。
425優しい名無しさん:2011/09/13(火) 23:21:53.50 ID:KImp8AmI
>>346
どうしようもないほど正論だよね…
426優しい名無しさん:2011/09/13(火) 23:28:42.07 ID:j8rNlfLE
俺は最悪なことにギャンブルだけが残った……
お金ないのにそれにしかすがれないとか
神様はどれだけ意地が悪いんだ……orz
427名無し:2011/09/13(火) 23:43:41.88 ID:7frgKRc0
>>426
てめぇがクズなだけだろ
自覚もてよ
428優しい名無しさん:2011/09/13(火) 23:51:40.32 ID:rwGsZo1w
403です。
診断書と休職願を上司に出してきました。
そのあと一日ネチネチ言われて怖かったけど、どうにか休職できることになりました。
アドバイスくれた方、本当にありがとう。
早くも復職が怖くなっているけど、まずは静養します。
429優しい名無しさん:2011/09/13(火) 23:56:03.72 ID:j8rNlfLE
>>427
うん、俺はそちらと同じくらいのクズだよ
だけどそれと神様の意地が悪いのとは関係ないよね
430優しい名無しさん:2011/09/14(水) 00:31:36.70 ID:l+66UNQP
生命保険契約が再来月の11月で3年。
431優しい名無しさん:2011/09/14(水) 02:44:31.15 ID:4lSIhfrs
死にたい
432優しい名無しさん:2011/09/14(水) 03:41:24.45 ID:qhEwyIeO
でもホント、退職してから長期療養に入ると退屈すぎて気が狂いそうに
なるよね。気力がないから趣味で時間つぶすこともできないし、つらい。
何もせずに一日ぼーっとっていうのは以外と精神的にきつい。

昔は2chとかニコ動とか深夜アニメなんて暇人のやるもんだってバカにして
たけど、今は暇すぎてどれにも手を付けてる自分がいるorz
433優しい名無しさん:2011/09/14(水) 04:01:08.06 ID:4lSIhfrs

Анда Вы Стэн
Anda Vy S·een

死にたいし、ししししああはあくううううう
434名無し:2011/09/14(水) 06:20:02.28 ID:P7BGab6w
>>429
鬱ってすげぇな
なんでも人のせいで自分は悪くないって思ってるんだな
こりゃ社会でれる人間じゃないね(笑)
435優しい名無しさん:2011/09/14(水) 07:28:57.35 ID:5gYa9LJR
>>428 良かったです。
先の事はあまり考えず、ゆっくりして下さい。
436優しい名無しさん:2011/09/14(水) 10:40:02.23 ID:4lSIhfrs
・65歳以上、一律ガス室で死刑
・全資産没収、全て若者にベーシックインカムで配付
・政治家及び経営者全員火炙りで屠殺
・憲法破棄、再軍備、重核武装
・支那、南北朝鮮と国交断絶

・ロシアには千島列島全て、樺太の返還命令、支那には満州国、チベット国、ウイグル国、内モンゴル国、台湾国独立命令。
・朝鮮国には、竹島及び任那日本府返還命令
・日米安保破棄、国内の外国軍、外国人皆殺し
・大日本ソビエト帝国樹立
437優しい名無しさん:2011/09/14(水) 15:25:12.05 ID:d+8TEuwO
精神神経疾患は心の病気ではなくて、脳の病気だよね?
心、心理も関係しているけど。
438優しい名無しさん:2011/09/14(水) 15:48:42.06 ID:3qCqT2ba
>>437
脳の病気と考えた方が分かりやすいだろうね。心の病気なんていっても、
結局その「ココロ」とやらは心臓ではなく脳の中にあるワケだし。
439優しい名無しさん:2011/09/14(水) 16:52:14.60 ID:jvvcKEI9
リワークおすすめ。
カウンセリング行くならリワークの方がいい。
440優しい名無しさん:2011/09/14(水) 18:37:49.75 ID:CW/jjyFW
>>423さんが休職してどれくらいなのか分からないけど
ほとんど失われた後、また少しずつ戻ってくるものですよ。
休職10カ月して復職したものより
441優しい名無しさん:2011/09/14(水) 18:47:42.11 ID:AAcW2YQJ
脳の病気だったら、やる気がない、根性がない、って奴減るね。
442優しい名無しさん:2011/09/14(水) 19:09:52.02 ID:0uQYXtfp
>>439
リワークは会社の承諾が必要なんだ
「そんなのに行けるなら出勤しろ」と言われたのも昔話になっちまった
443優しい名無しさん:2011/09/14(水) 20:56:14.65 ID:2gaMEjm1
【原発問題】東京電力、福島原発事故の作業員に対し、無償で提供してきたレトルト食品やパンを有償に切り替える
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315994852/
444優しい名無しさん:2011/09/14(水) 21:14:12.23 ID:CxzSeQim
1年前に休職して年明けからリハビリ勤務
4月から復帰したが・・・

上司から毎日いびられて、ここ3ヶ月毎日心が折れそう・・・
445優しい名無しさん:2011/09/14(水) 23:37:18.43 ID:78bi1IyR
何とか12月まで働いてボーナスと退職金ゲットし辞めたい。
何とか持ち続けたいものだ。
446優しい名無しさん:2011/09/14(水) 23:42:00.46 ID:Oq3PxR+1
>>445
うちは10/1在籍してれば辞めても
ボーナスもらえるので心が揺れる
447優しい名無しさん:2011/09/14(水) 23:54:03.45 ID:StmIZ/UO
あううううう
おええあええ?

ききききき

休職終わり、人生ってなに
本当の自分に戻れる?
お薬おおおおおおおお薬おおおおおおおお薬

お前ら飲んでるか?
あ!
448優しい名無しさん:2011/09/15(木) 00:35:32.62 ID:Ixsp0Bxz
>>434
人じゃなくて神様
その意味について理解できないようじゃまだまだ勉強不足

>>440
温かい言葉をありがとう……
自分は休職三ヶ月目です
発狂しそうな時に頼れるものが無いのがこんなにつらいとは知らなかった……
早くもとの状態に戻ってくれることを期待します……orz
449名無し:2011/09/15(木) 09:37:42.34 ID:jj9jRKUq
>>448
意味不明(笑)
そら社会でやっていけないわ

もう諦めたら??
無駄なんだし
450優しい名無しさん:2011/09/15(木) 10:20:04.69 ID:EHc3mg0d
>>449
お前はこのスレに書き込むな
カス
451優しい名無しさん:2011/09/15(木) 12:09:45.63 ID:zPt4n2eY
あひひひひひ

おほほほほ

薬、くくくくくのんだら飲んだら!
頭が歌で頭の中で歌歌うう歌が聞こえるよおおおおおおお

アーメン!アーメン!
神は許さない
452優しい名無しさん:2011/09/15(木) 13:27:34.15 ID:gcW+cepi
ここって休職している人の方が退職者より圧倒的に多いですよね。
鬱で退職して療養中なんだけど
鬱の苦しみより無職でいることの方が苦しくなってきた。

でもあのときは辞めるしかなかったしなぁ……
453優しい名無しさん:2011/09/15(木) 14:47:19.34 ID:pq91Dirm
>>452
どんな事情があったのですか?
454優しい名無しさん:2011/09/15(木) 16:04:48.16 ID:gcW+cepi
>>453
会社が中小企業で休業を認めてくれなかったのと
とにかく鬱の症状が辛くて、一刻も早く会社から離れ、休みたいと思い
退職を選んでしまいました。

退職したからこそ、ゆっくり休養できたと前向きに考えていこうと思います。
455優しい名無しさん:2011/09/15(木) 16:08:31.66 ID:F+UfwmGj
うつってほんとやっかいですね。
まさか休職するとは思わなかった。ストレスで限界だったのは
たしかだった。休職したらしたで、少しの罪悪感と毎日をほぼ
何もすることなく過ごしてゆく日々。最近になって調子が悪い
日が少なくなってきた。それと同時に復職のことを考え始めま
した。今の僕から復職はまだまだ遠い存在です。悩んでも仕方
ないけど悩むことが多いです。
456優しい名無しさん:2011/09/15(木) 19:30:32.09 ID:lxCppcOG
>>454
鬱の原因の多くが会社にあるなら、退職の方が精神的には楽だよ
休職だとなんだかんだで会社とのやりとりが続くからね

退職で問題になるのは収入なわけだが・・・俺は年を越せる気がしない
457優しい名無しさん:2011/09/16(金) 00:21:43.35 ID:AO509mxG
限界かな
仕事中頭働かない
ミス連発
タイミングがわからん
458優しい名無しさん:2011/09/16(金) 00:31:05.09 ID:M9KuOsXb
俺はもう昨日か
このままあと一ヶ月も続くと・・・
と伝えた
一ヶ月ももつかな
459優しい名無しさん:2011/09/16(金) 01:25:03.81 ID:+V1O2Omg
休職中だが、寝てばっかりだと
少し歩くだけでダルくなるね。

医者以外と話もしないので、
復帰したら体力持つのかなぁ、話がちゃんとできるのかなぁと
物凄く心配。

喫茶店に行っても1人で本読むか、
携帯いじってるかだからなぁ。

なんつーか くだらない事でもいいから、
気軽に話せる人がいればいいんだが。
460優しい名無しさん:2011/09/16(金) 08:39:16.07 ID:hA4qIRUo
ちゃんと医者に説明受けたほうがいいよ。
朝ちゃんと起きて夜寝る生活を送らないと、社会復帰が遠のくだけだよ。

体力堕ちてるなら体力付けなきゃ。
治す気有るならちゃんと目的意識を持って行動しないと。治す気ないなら細かいこと考えても無駄。なる様に成って困ったらそこで詰むしか無い。
461優しい名無しさん:2011/09/16(金) 15:43:55.18 ID:FQTsFV9o
リアルで友達に会うことができたら、ふさぎこんだ気持ちも少しは良くなると思うのだけど、
平日なんてみんな忙しいからね。

休職中だけど、必ず復帰したい。今のままでは無理だが。
462優しい名無しさん:2011/09/16(金) 16:16:51.57 ID:EfhKQnAl
>>461
僕は逆に友達に会いたくないと思います。

僕も復職したい。来年になるかもしれないけど。
463優しい名無しさん:2011/09/16(金) 16:22:23.61 ID:FQTsFV9o
>>462
僕は3ヶ月の休職予定で、今はまだ15日目です。なんとか復帰したいけど、
今はまだダメージから回復するのが先です。お互い、復帰しましょう。
464優しい名無しさん:2011/09/16(金) 18:57:17.22 ID:Gs7CUoiI
8月から休職中です。
来週から復帰予定だったんですが、主治医が10月中旬まで休んだ方がいい、と。
それを会社に伝えると、雇用形態が契約社員なので休みをこれ以上伸ばせないと言われた。
元気になりつつある自分がいるから復帰できそうだけど、不安もある。
会社を辞めるべきなのか、主治医の反対を押しきって復帰すべきなのか…

悩みます。
465優しい名無しさん:2011/09/16(金) 19:20:39.62 ID:1rkVhqNM
>>464
復帰した方が良い。
医者は所詮雇用形態まで責任とってはくれない。
どうせ復職しなければ解雇なんでしょ?
だったら多少無理してでも復職しよう。
医者にその旨言えば薬の調整してくれるよ。
466優しい名無しさん:2011/09/16(金) 22:40:04.95 ID:oP5Pj2aQ
>>464
傷病手当金はもらってるの?
もし、もらっているなら会社をやめても継続できるような気がした
正確な情報でないから詳しくは調べてほしい
467優しい名無しさん:2011/09/17(土) 02:53:15.01 ID:AlEjHzGt
初めて心療内科に行ってきた。軽度のうつで3ヶ月自宅療養との診断書をいただいたが、休職すべきか…

毎日パワハラで辛いのだが…まだ耐えるべきか…
468優しい名無しさん:2011/09/17(土) 06:30:41.26 ID:JSYOSCsS
パワハラの原因は何なの?
仕事ミスシマクリで周りに迷惑掛けまくりとかじゃないの?
469467:2011/09/17(土) 08:18:39.88 ID:AlEjHzGt
>>468
ミスはたしかに少なからずありますが、致命的なミスというのはないはず。無視とか、攻撃的な態度とか、自分にだけ仕事の指示がないとか。もう一年続いてます。
470優しい名無しさん:2011/09/17(土) 08:29:37.28 ID:2U4dh/wx
よく一年も我慢できるなあ
俺なら3ヶ月でアウト
471優しい名無しさん:2011/09/17(土) 08:53:46.09 ID:lsDw7gJV
軽度の鬱ねぇ・・・
自分の感覚では鬱病ってのは、ある日突然と風船が破裂したように始まる感じなんだけどなぁ。
最初のころは余りにも簡単な内容で大きなミスをして自分自身の変化にびっくりする感じ。
どうも、生まれ持った先天性の神経質的な精神疾患と鬱病が一緒くたにされてるような気がする。
少なくとも誰々のせいで鬱病になったとか責任転嫁するよりも自暴自棄になると思うんだけど。
472467:2011/09/17(土) 09:17:03.36 ID:Ogi/QrZp
>>470
職場の全員からやられているわけではないので、なんとか耐えてきました。
>>471
あなたの風船はなぜ破裂したのですか?
473471:2011/09/17(土) 09:52:52.68 ID:lsDw7gJV
>>472
自分の鬱の原因を突き詰めれば上司への不信感とか、ゆとり教育世代のOJTに神経をすり減らした
あとは仕事に慣れてルーチンワーク化してしまい日常の変化が乏しくなって(達成感や仕事に張り合いがなくなり飽きてきた)
精神が混乱するような感じになったとかかなぁ。
でも、それって社会においては当たり前の様に存在する低いハードルなので
それに耐えられずにうつ病になるってことは適応能力の欠如ってことで自分に原因があると思うんだよね。

ちょっと先ほどのレスと言ってることが矛盾しているけど
少なくとも会社における上司ってのは自分よりも能力・功績を会社から認められている人物なので
その人間とうまく行かないってことは自分側に原因があることが多いと思いますよ。
その原因って他の会社に転職した場合でも自分の欠点になる部分ですから
冷静に向き合って改善しないといつまで経っても同じことを繰り返して問題解決にはならないと思うんです。

“どうして自分を認めてくれないんだ!”と戦うのではなく
“どうずれば自分を認めてもらえるか”と模索する感じです。
貴方の場合は前者の方ではないかと思われ。
要するに社会人としての心構えに問題があるのではないでしょうか。
会社に貢献して給料を貰うという意識ではなくお客様感覚で働いているというか・・・
ま、良く分かりませんが。説教でも何でもなく、
自分が思った単なる感想です。
474優しい名無しさん:2011/09/17(土) 10:18:16.25 ID:JSYOSCsS
上司だけでなく同調者要るならその人たちにも迷惑掛けてるんじゃないかな。自覚無いだけで。
仕事の指示が無いのは完全に信用失ってる。
475467:2011/09/17(土) 11:23:31.61 ID:pAwLS0Bd
>>473>>474
確かに、ミスが続いて信用を落としてしまったことはありました。しかしこんな状態が一年も続いてしまうとは。
自分を認めてもらえるよう努力すべきでした。休職、復職後にそれが可能なのでしょうか。

パワハラ上司、同調者は全て女性。男性社員とはうまくやっていけてると思っています。

余談ですが、過去にも同じようにパワハラが原因でやめていった者がいました。

なんかレスが支離滅裂ですね。すみません。
476名無し:2011/09/17(土) 12:10:28.26 ID:CWdcO43R
つか、もとのように戻るのは無理な話でしょ
だって鬱病とかマイナスでしかないんだからさ

会社としてはただの疫病神
合法的にやめさせたくて仕方ないんじゃない??
なんでたとえ復職しても、よりきつい対応になると思うよ(笑)
さっさと転職した方がいいと思う

まぁそれだけのスキルがあればの話だけど(笑)
477優しい名無しさん:2011/09/17(土) 12:15:28.71 ID:udTnQhsq
スキルがあっても就職できない時代
478優しい名無しさん:2011/09/17(土) 13:54:33.19 ID:Snrbo7ML
重度の鬱と診断された理由を実感することが増えてきた
発作が起きるともうどうしようもない
479437:2011/09/17(土) 15:11:47.61 ID:6nOQjKAx
>>475
復職後に認めてもらってやり直せるかどうかと考えるなら現状に至った原因(理由)をはっきりとするべきだと思うよ。
仕事でミスなんて誰でもすることなんだからミスが原因ではないと思う。
もし、それでもミスが原因だったとするならば単に仕事に対する能力が著しく欠如していて、
上司からみて、とても一人前に仕事をこなせるレベルに達しないだろうという判断をされているのではないでしょうか?
こうなると単純に能力が足りないので別の道を探した方が賢明です。
貴方の精神力が強くて、どれほど罵声を浴びせられてもナニクソ根性で耐えられるならスキルアップが見込めますが
精神は弱いようなのでそれは無理でしょう。

仕事のミスが原因でない場合に考えられる他の原因は、
最近のゆとり世代の多くに言えることなんですが自分を正当化するための理由探しに躍起になってしまって
仕事でミスをした場合などに上司から叱られても、その原因を改善する努力をせずに責任転嫁して努力を怠っているのではないでしょうか。
もっと素直になって自分を見つめなおした方がいいです。
例えば上司の立場になって、貴方のような人間のミスを指摘して改善させようとした場合に、
その時に貴方がとった行動や態度を貴方が上司の立場だった場合に受け入れることができるのか。
勿論、上司の言っていることは100%正しくはなく矛盾も多いですが、それは誰でもあることで少なくとも貴方よりはマシです。
480437:2011/09/17(土) 15:12:17.30 ID:6nOQjKAx
(つづき)

要するに、貴方のプライドは貴方自信の能力に釣り合っておらずに気位が高すぎるんです。
小学生の家庭教師をしたが小学生にやる気が無くて、どのように頑張って教えても成績が上がらない。
小学生からは勉強の教え方が悪いと開き直られる。って感じです。

あと、過去にも同じようにパワハラが原因でやめていった者がいたとありますが、
会社からしてみれば使えない人間を辞めさせる能力のある管理者も評価されるのが実情です。
仮に今の会社が俗に言うブラック企業であったとするならば、そのような会社にしか入社できなかった貴方の経歴に問題があるのでしょう。
具体的に言うならば、貴方が望む上司の理想像を叶えるためには少なくともMACH卒以上の学歴が必要だと思います。
それが出来そうに無いのであれば技術系(ガテン系)も視野に入れて転職した方が良いのではないでしょうか。
若いうちから転職すれば資格の取得などを含め技術職としての地位も確保できると思います。
481優しい名無しさん:2011/09/17(土) 15:36:19.91 ID:JSYOSCsS
単に女性と一緒に働くのに剥いてないんじゃないかな。なんとなく女性とのコミュニケーションが出来てない感じ。
部活とかサークルとかで一緒に活動した経験無さそうだし。

男の同僚や上司相手でも、勝手に理解してもらってると思い込んでいるだけで孤立無援なんじゃない。
表立って言われない=同意
じゃないし。その辺は女性のほうが感情的でキツいから問題が表面化してるだけに感じた。


なでしこ人気で女性とウマく仕事するコツみたいなビジネス書が出てるから目を通してみたら。

まあ漏れが上司や同僚でもこいつ扱い面倒だから仕事頼みたくないし無視して他の人に仕事頼みたいと一連のやり取りみて感じた。
今後も仕事続けるなら性格とか仕事へ取り組む姿勢とか考えたほうがいいと思うよ。会社に雇われる以上、他人との関わり合いは避けられないし。
482優しい名無しさん:2011/09/17(土) 16:49:26.59 ID:udTnQhsq
長文ウザイw
483優しい名無しさん:2011/09/17(土) 16:55:53.29 ID:VBpquCVg
転職ってハローワーク行けばいいの?
ネットでリクナビ眺めてるんだけど。
484優しい名無しさん:2011/09/17(土) 17:15:08.00 ID:moOwSQGZ
>>483
この馬鹿に誰か答えてやれ
485優しい名無しさん:2011/09/17(土) 17:19:49.21 ID:JSYOSCsS
リクナビのハイスペック求人に鬱持ちが採用されるとは思えないけどな。
486優しい名無しさん:2011/09/17(土) 23:49:03.26 ID:8/VbcvS0
そうでもないよ

リクルートは1回つかったな
売上1兆弱のところ
もう一つは@type
売上2兆以上

でもやめたい
487優しい名無しさん:2011/09/18(日) 00:14:53.66 ID:ViFpgai7
何かを楽しむことにすら苦痛と疲労を感じてきた……
何でこんなに苦しいのかと考えてたらこの結論に至ったわけだけど
同じ結論を出した人間はどうやって対処してきたのか教えてくれると助かる
488優しい名無しさん:2011/09/18(日) 00:51:37.85 ID:mgWt6Ftw
>>483
ネットよりもハロワの方が求人も多いし条件検索もできていいと思うよ。
あなたがそれほど切羽詰まっているんじゃなかったら、
まず総合窓口で求人登録してからぼちぼち自分に合っている仕事を探していけばいいんじゃないかな?
住んでる所にもよるけど毎日かなりの新規の求人がかなりきてるよ。

ちなみに俺の家の隣はハロワ。
昔冗談で失業したときに便利だね、なんて言ってたけどまさか現実になるとは思わなかった…。
489優しい名無しさん:2011/09/18(日) 01:36:06.88 ID:7JzYKAR+
女はメンヘラだろうが引きこもりだろうが、結婚すればそれまでが全部チャラになるんだから本当に楽だね
女のメンヘラって頭が緩いから、基本彼氏持ちだし
男でメンタル患うと終わりだね、俺とかもう完全に終わってるわ
490優しい名無しさん:2011/09/18(日) 02:17:43.84 ID:BVz9To+L
リクナビで再就職余裕だった。
3年の空白期間についても数言で終わり、筆記の中学生レベルテストで
満点とったのを褒められたりした。
デブってたので、「走れますか?」って聞かれたから、走れます(大嘘)って答えたら一次うかって
健康診断ね。
甲状腺疾患あります言ったけどなぜか最終合格した。
職場は案の定、ブルーカラーで居心地の悪さこの上無し。
辞めたい。
491優しい名無しさん:2011/09/18(日) 03:11:26.81 ID:xb1fcd1E
それはリクナビでもまともに広告費払って載せてもらってる糞求人のほうだな。
ハロワでも探すと全く同じ求人会ったりするかと。

リクナビが客寄せのために載せてる超優良求人のほうに申し込まないと。
492優しい名無しさん:2011/09/18(日) 10:18:53.46 ID:GQ29f7Bk
>>487
自分も同じような状況になったな、そんで生きる気力なくなった
自分不安を抱きやすいから、好きなことしてても必ず頭の片隅に不安が残る
不安が大きくなると、例えば漫画とか読んでてもちょっとしたワードが不安を呼び起こす
そのうち趣味とかをする気力がなくなった
対処法は、一番いいのは努力して不安を取り除くのが一番なんだろうけど
自分は頭の悪さと性格からそれができなかった、情けない
後はとりあえず、開き直るくらいかな
「考えててもしかたないし、休職or退職したんだからゆっくりしよう」てな感じ
まぁそれでもやはり次のことを考えてしまうんだけどね・・・
493優しい名無しさん:2011/09/18(日) 10:46:48.16 ID:3sISE5j2
>>492
俺かと思った(´;ω;`)
494名無し:2011/09/18(日) 19:11:45.41 ID:8MIvH2L8
>>492
結局突き詰めると自業自得なんだな
495優しい名無しさん:2011/09/19(月) 02:28:21.96 ID:eZkFs0AJ
>>489
同じくそう思う。

俺は逆に鬱で休職中なんだが奥さんはフルタイムでバリバリ働いているけど、そんな境遇のやつっている?
俺の奥さんは人がいいけどたまに「いい加減仕事しろ」とか鬱で会話もままならないときには「頭おかしいんとちゃうか」と言われたりしてよく喧嘩になる。
奥さんが家にいる日はふて寝するか、行くあてもなく外出するとかして顔を合わせないようにしてるし会話もほとんどしない。
離婚すればいいんのかもしれないけど、俺は今更行くとこないし奥さん(35)としてはどうしても子供がほしくてその時期になればSEXを強要してくる。
俺は種を供給するために生きているようなもんなんだが、最近奥さんが俺に影響されてたのか…なんだか鬱症状が垣間見れるようになってきた。受診させたほうがいいのかな?
496優しい名無しさん:2011/09/19(月) 09:18:28.79 ID:bQABfKp9
>>489
確かに
同じような状態でも男と違って女の人って普通に彼氏がいるんだよな
497優しい名無しさん:2011/09/19(月) 09:22:02.80 ID:d+QraVKa
【テレビ】島田紳助引退も視聴率さほど変わらず 大物のリストラ進む可能性
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316390952/
498優しい名無しさん:2011/09/19(月) 09:26:30.77 ID:QqJdr+Fn
休職したい もう限界
499優しい名無しさん:2011/09/19(月) 10:06:57.54 ID:6M5kMZgQ
>>489
いや、そうでもないよ。
自分女メンヘラだけど旦那の給料少なすぎて生活できない。
だから鬱だけどムチ打って働いてる。
うつになっても「ふーん」くらいの反応。なんの心配もしてくれない。
脳天気な旦那が煙草吸ったりビールがぶ飲みしてるの見ると腹立つ。
旦那に対して愛情もないし、会話もほとんどない。
離婚したいが子供がいるので留まってる。
いつか必ず離婚するつもり。もう腹のなかは決まってる。
500優しい名無しさん:2011/09/19(月) 12:28:27.86 ID:IKlcmStb
>>495
私も鬱で、旦那よりよっぽど強い薬ドーピングしながら、フルタイムで働いてる。
クタクタで帰宅して、鬱で休職→退職になった旦那がゴロゴロ寝てて、家事もまともにしてないと、怒るとかより、もう脱力感でいっぱいで泣きたくなる。
私だって苦しいし、できるなら休職したいし、でも生活あるから辞められない。
旦那養わないといけないから。
生活レベルは下がる一方、子供なんか望むべくもない。
お宅は奥が元気に頑張ってるんだから、それに感謝していいんじゃないのかな?
子作りなんて、できるだけ幸せだよ。
奥にも労いの言葉かけてあげてください、お願いします。
501 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/19(月) 13:24:50.65 ID:1Z69134j
外に出るのが怖い・・・(´・ω・`)
502優しい名無しさん:2011/09/19(月) 14:01:05.08 ID:YZvHZLsV
>>495
妻とただいま喧嘩中。しかも専業なので1日中顔合わせてるし最近喧嘩ばかりで嫌になってる。かと言って外出する所も気力も
ないし・・・。2歳の子供がいるから世話もしないといけないから気が休まらない。自分の実家に帰ってくれと思う。
小作り強要もある、もう一人増えたら生活どうなるのか。鬱ではないけどPMSで生理前になると機嫌悪くてほぼ喧嘩になる。
503優しい名無しさん:2011/09/19(月) 15:51:06.72 ID:tyKIcdLd
やっぱり結婚なんてしない方が良いんだ。子供なんて足かせになるだけだ。
一時の気の迷いでmatch.comに登録していた自分がバカらしく思えてくる。
504優しい名無しさん:2011/09/19(月) 16:25:33.43 ID:6MW9c0by
>>495
幸せものだね
男は使い物にならなくなったら捨てる女性がほとんどだと思うし、贅沢な悩みにしか聞こえない
505優しい名無しさん:2011/09/19(月) 17:55:34.12 ID:NzdJ6xgY
明日病院だけどメッチャ日焼けしてしまった
医者に障害年金の話しようと思ったけど、遊んでたのバレるな
506優しい名無しさん:2011/09/19(月) 17:56:18.82 ID:u6EVZ53T
>>505
そもそも
初診日から1年半経ってるのか?
507優しい名無しさん:2011/09/19(月) 21:21:06.55 ID:SiWbAehT
初診日から一年半?

それとも、傷病手当金支給日から一年半?

とにかく、18ヶ月は保障されてるの?
その後は障碍者年金?
三級の手帳で。

もううつ病5年目、自殺未遂とパワハラと
上司の叩く蹴る、サビ残と、帰宅朝の一時が毎日、
休日は月に何日か。

死んだ方がましでした
508優しい名無しさん:2011/09/19(月) 21:46:42.92 ID:yWx4Fk7V
明日仕事逝きたくない。
でも県庁マンだし、責任がある身だ。
だから、頑張って働いて、年収800万を目指す。
509優しい名無しさん:2011/09/19(月) 22:05:39.16 ID:xLmNyOD3
>>508
県庁とかエリートだなぁ
仕事大変そうだ
510優しい名無しさん:2011/09/19(月) 22:15:52.71 ID:yWx4Fk7V
でも、県庁はメンヘル多いよ。
朝なんて、トイレで吐いてる声聞こえてくるし。
511優しい名無しさん:2011/09/19(月) 22:25:31.46 ID:crW9kKk9
気分の落ち込みが酷くて家から出れず、今月分の受診できなかった…。
傷病手当て貰ってるから、申請書書いて貰わないとならない。
これから受診して書いて貰うと期間中に受診した日数が0ってなると思うんだけど、そしたら手当て貰えない?だるい…
512優しい名無しさん:2011/09/19(月) 22:27:12.37 ID:Z2AybhaC
>>500
無理して働いて体壊したらどうするの?
鬱で家事をしない妻にキレてたけど
自分がそうなって初めてわかったよ
気力がわかない、やろうと思ってもできないんだよ
そして理解してやれなかった自分を責めた・・

生保でも障害年金でも生きていく手段はあるんだから
513優しい名無しさん:2011/09/19(月) 23:30:23.14 ID:u6EVZ53T
>>510
なんでそんなしんどいの?
514優しい名無しさん:2011/09/19(月) 23:31:43.30 ID:u6EVZ53T
>>511
もらえるよ
あくまで、医師が労務不能と認めた期間
期間を記入さえしてもらったら問題ないよ
支給が遅れるだけ
515優しい名無しさん:2011/09/19(月) 23:32:52.70 ID:md9/DLke
休職→退職の流れになりそうだが、就活とかまったく自信持てん
病院では発達障害だとか言われた
復職した場合元の仕事に戻るのか、別の仕事をするのか聞いてみるべきだろうか
元の仕事の場合確実に退職コースだが・・・頭悪すぎてついていけん
516優しい名無しさん:2011/09/19(月) 23:46:23.95 ID:P+ipv7kx
自分も1ヶ月休職して明日から復職。
居場所とか周りの目とか不安だらけだけど
稼がないとだめだから意地でも頑張る
517優しい名無しさん:2011/09/19(月) 23:47:40.05 ID:crW9kKk9
>>514
ありがとう!
安心して受診してきます
518優しい名無しさん:2011/09/20(火) 01:18:46.17 ID:V1KX28yu
1、2ヵ月休めば踏張ればなんとか動けるようになると思ってたなあ 
自分の脳みそは欝のドツボにすっかりハマッちゃったのかな 

休職中の身分、毎月毎月今月は傷病手当が振込まれるか心配 
職場の上司に郵送で送り上司が人事課に渡し健保組合に書類を渡す 
上司と取り巻きのお局が「そんなもん処理しなくていいわよ(笑)」と傷病手当申請書類が放置されてたら今月は… 
と不安でたまらない、でも支給が遅れても 
貯金ないあんたが悪い、働かないくせにお金もらうくせに文句いうなっていう立場だろうから 
文句もいえないし 
無駄な人間関係に悩まされず黙々と仕事ができるなら家にいないで外で働いてるほうがずーっとマシだっつーの 
死んだほうが気楽だろうな
519優しい名無しさん:2011/09/20(火) 01:27:11.17 ID:zgWECE1Z
>>515
部署の異動の希望を出した方がいい
今は、あまり考えず治すのが先決
520 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 47.0 %】 :2011/09/20(火) 05:07:50.16 ID:BVH8+Wha
部署の異動は、俺もかつて復職した時に申し出た
いったんは受理されそうな雰囲気だったが
土壇場で誰かが茶々いれてご破算になったようだ
「前の部署には戻れず他なら大丈夫ってのは、復職そのものが無理なんじゃ?」てな
言いがかりをつけられて

皆さんも気をつけて
521優しい名無しさん:2011/09/20(火) 05:36:04.84 ID:8NDzNfgT
俺は週替わりで日夜勤が入れ代わる仕事何だが、医者からは君には相当その勤務体系がキツイようで一つの発病の原因と考えられるから

復職するならなんらかの特別待遇を、例えばしばらくは日勤だけに専念するなどをしてもらうなりしなさいとの事

その時の診察日には上司も同席していろいろ話し合って、とりあえずは会社に持ち帰って更に上役と話し合うと言う結果に

結論を言うと復職するなら特別扱いは無し休業前と同じ扱いで・半年休業を与える、病気が改善しないなら申し訳ないが、という事で。

ま、復職したとしてもやり通す自信は無いです。なんかしらないけど変な意地張って特別扱いしないで欲しいと上司に言ったからかな?

どちらにせよいきなり元通り全部やれ、はキツイです。すいません・・・
522優しい名無しさん:2011/09/20(火) 12:38:33.77 ID:fvsXF5KX
やっぱり夜勤の不規則勤務って体に悪いよね?
看護師、警察、エトセトラ
523優しい名無しさん:2011/09/20(火) 15:45:04.70 ID:qngVlD0G
まあもとの上司が無能だったってのは隠しておきたいからな。
しかも復帰を決める人事権は元の上司が持ってたりする。活かすも殺すももとの上司次第。

引き取ってくれる部署の上司と仲良くて、元の上司がすんなり見放して放り投げてくれれば、捨てる神在拾う神在が成立するのだけどね。
休職までにあがいちゃって上司や同僚に恨まれるくらい迷惑掛けてると社内的に評判悪く成ってるから受け入れる部署も無いだろうね。会社は立ち回り大事。
524名無し:2011/09/20(火) 18:17:33.30 ID:SYkRq4oR
上司が無能っていうけど会社的には働くことすらできない、お前らの方がよっぽど無能だからな
525 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/20(火) 18:47:26.55 ID:LU1dzryS
人のその後の人生に関わってくることまで
隠す上司の方がどうかと思う。
526優しい名無しさん:2011/09/20(火) 19:58:20.32 ID:qngVlD0G
自分の保身のほうが大事でしょ。
人生考えて配属決めてる訳じゃないし。
527優しい名無しさん:2011/09/20(火) 20:52:50.52 ID:4UnoIYK1
上司にこのままだと1・2ヶ月で潰れると話してみたが
結局がんばろう・・・という結論になってしまった

あと何日もつかな
528優しい名無しさん:2011/09/20(火) 21:03:04.97 ID:g0WOqJjI
何で死なないの?

生きてる意味って何かな?

あひひひひ
529優しい名無しさん:2011/09/20(火) 21:04:05.41 ID:QdszfH6+
ごちゃごちゃ欝陶しくするなら辞めちゃってほしい
それどころではないんだよね 正直
大人なんだからさ、自分で解決してくれないかなぁ
530名無し:2011/09/20(火) 21:21:10.93 ID:f86Zkj5F
>>529
その通りだわ
531優しい名無しさん:2011/09/21(水) 00:51:13.80 ID:sFj5q98G
>>520
俺も同じようなことを言われた。
いつか復職をしようと療養していたけど、休職して半年たった今は半ばあきらめている。
最近調子がよくなってハロワで転職活動をしているけど、一社ずつしかアプローチできない自分がいる。
休んでいるうちにいろいろと鈍くなって多くのことが処理できなくなっているんだろうな…かけもちができない。
532優しい名無しさん:2011/09/21(水) 00:54:45.13 ID:6lqD6nBH
お金が徐々に減っていく恐怖
はやく次の職を見つけなきゃ
533 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/21(水) 01:01:16.05 ID:gEgfa5Pf
23時に寝たのに目がさめた。
そして眠れない。 (´・ω・`)
534優しい名無しさん:2011/09/21(水) 01:23:36.85 ID:HWhj5xMC
金ないと不安だよなー
535優しい名無しさん:2011/09/21(水) 01:47:19.79 ID:DUGl5hyn
明日市役所へ生活保護の相談に行ってくるわ
もう金が限界
536優しい名無しさん:2011/09/21(水) 02:22:00.15 ID:sFj5q98G
>>533
休職中か無職なんだからいいじゃねーか、別に寝なくても。
リズムを戻したければ今日一日24時間頑張って起きていたらいいことだし、
そもそも仕事決まってからリズム戻せばいいんじゃね?

>>535
独身か?
嫁や親が健在な俺からすれば生保の世話になれるってうらやましいぜ。
俺は自殺できる勇気なんてないし最低限の生活でいいから生保にあやかりたいと思ってる。
明日うまくいくといいな。
537優しい名無しさん:2011/09/21(水) 02:24:04.33 ID:ne4Jgd4a
社員の厳しい人と他のバイトの人達が毎日接客評価をつけるんだけど
私だけ半年経っても×ばっかり…
去年まで軽い鬱病だったからかしばらく笑えてないし
作ろうとしても顔が引き攣って全く笑顔にならない。

それで「仕事自体は出来てるけどコミュニケーションがダメ。
あなたは接客初めてなんだしいくらでも良くなるよ。だから頑張れ頑張れ」
って言われ続けて憂鬱

自分では精一杯だし周りからも「良くなってきたね」
と言われつつも毎回×

どうしたらいいんだよ
また憂鬱。ただ迷惑かけてるだけだよな

でも都合上クビにならない限りは来年の2月までは辞められない…
538名無し:2011/09/21(水) 07:50:04.83 ID:X3SGg0h5
>>520
言いがかりって言うか…
事実だよね(笑)
539 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/21(水) 08:19:30.90 ID:gEgfa5Pf
>>538
でも、休職前の部署の人間関係が
うつとなった原因と考えられるのであれば、
異動もアリだと思いますよ。
前の部署に復帰して
また病が振り返すということも
あるでしょうし。
540優しい名無しさん:2011/09/21(水) 09:33:44.50 ID:DUGl5hyn
>>536
俺は独身一人暮らしだし家族は母親だけだし母親も生保寸前の生活状況だし
まあ人として最下層に落ちるわけだけど仕方ないわな

俺、生保で医療費タダになったら包茎手術するんだ・・・真性だから保険効くし・・・
541優しい名無しさん:2011/09/21(水) 10:55:38.30 ID:gXqWMoXq
真性包茎って剥けないんだっけ
剥いたら痛いのはカントン包茎?
542優しい名無しさん:2011/09/21(水) 12:16:43.43 ID:A6Qk7Jnm
>>540
ワロタ
543優しい名無しさん:2011/09/21(水) 13:33:14.90 ID:/Bd3OF6W
つーか親兄弟居るのに生活保護受けれる訳無いでしょ。甘過ぎる。
親に土下座でもして一緒に住めば、寝る所にも娘まわないし飯にもありつけるし。
544優しい名無しさん:2011/09/21(水) 13:43:57.73 ID:6J8NYf0W
>>543
受けれるよ
親兄弟に「支援できないか?」と連絡はいくけど「できない」と答えてもらえばいい
うつなら障害とっとけ
545優しい名無しさん:2011/09/21(水) 18:06:19.49 ID:EJK6VS2i
休職中に転職活動してる人いるかな?
復職するか考え中だけど、休職で何もしてないのも不安なんだが
かといって休職中の身で転職活動してるのはまずいのかなぁと
546優しい名無しさん:2011/09/21(水) 18:13:03.12 ID:w47ZorTx
転職活動できるなら復職すればいいのでは?
復職した後退職した方が何かといいと思うけど…
547 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/21(水) 20:50:49.03 ID:gEgfa5Pf
今日は休職していてよかったと思ったwww
548優しい名無しさん:2011/09/21(水) 21:14:16.48 ID:QM5gOjAz
一念発起して派遣で工場作業をしてみたんだけど
一日中立ち仕事で結構な激務。
でも体を動かしている為か、食事も美味しいしストレス解消になってる感じがする。
一ヶ月近く薬も飲んでないけど、霧がかかったような意識もスッキリと晴れ晴れして何だか爽快。
工場には社会の底辺の人間が多いので、
そいつらを見てると、こんな奴らもいるんだからもっと余裕をもって気楽に生きようと思えるようになった。
自分に対して自分自身がつけているランクを一つ下げてやると大分楽になれる気がする。
549優しい名無しさん:2011/09/21(水) 21:24:23.10 ID:sFj5q98G
>>545
俺、休職中に転職活動してるよ。バレなきゃいいじゃん。
俺、病院のSWとして働いていたけど、職場環境が原因で抑うつになったときに異動の相談をしたけど一切とりあってもらえなかった。
だから採用をもらった時点で淡々と退職手続きするつもり。

笑顔で退職の挨拶をしにいく…それが最高の恩返しだと思っている。
550優しい名無しさん:2011/09/21(水) 22:20:01.56 ID:uvlnguqr
6月から休んでて9月末で休職期間が終わるんだけど
最近は休職期間が終わってしまった後のことを常に考えてしまって頭がおかしくなりそうだ
会社からもそろそろ連絡が来るだろうし・・・
ああああああああああああああああああ
551優しい名無しさん:2011/09/21(水) 23:26:59.26 ID:cQuOZOtB
>>550
延長しろ
552優しい名無しさん:2011/09/21(水) 23:37:06.78 ID:Wvka4lvP
>>550
・休職延長
・異動
・薬でドーピング
・辞表
・無理に戻って悪化

どれがいいかな
廃人になってからじゃ出来る仕事は何もないよ
553優しい名無しさん:2011/09/21(水) 23:48:03.89 ID:3YMo47gF
>>552
異動
554優しい名無しさん:2011/09/21(水) 23:54:37.24 ID:vS76y1C/
>>550
自殺
555優しい名無しさん:2011/09/21(水) 23:59:31.51 ID:eNb4BvRv
離婚が成立しました。
556優しい名無しさん:2011/09/22(木) 00:05:14.13 ID:WgYmZo1N
>>555
ナカーマ!
気楽になるよ
557優しい名無しさん:2011/09/22(木) 00:26:07.20 ID:jhZf7LUZ
いいなあ
558優しい名無しさん:2011/09/22(木) 01:08:27.71 ID:+W3z9Ma0
休職延長ってどれぐらいの期間できるの?
私は3か月休職延長を2回繰り返してる。

それにしても、何度も繰り返し起きてしまう・・・

559 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/22(木) 08:16:33.49 ID:lTvfWuQq
>>558
550=558かな?

休職の延長は会社の就業規則を確認するべし。
休職の条項に一回の最大取得可能期間や何回休職可能かが明記されているはず。
総務や人事に確認すれば答えてくれます。
#よっぽどのブラックでなければ

あとは医者とよく相談して復職が難しければその旨の診断書を書いてくれると思います。

休職の原因が元の部署での仕事・人間関係なのであれば、
異動申請したほうがいいと思う。
あと、復職自体が無理そうであれば、
無理して復職せずに、
リワークプログラムなどを利用して
徐々に慣らしていったほうがいいと思います。

ちなみに私は1ヶ月毎に休職を延長しています。
診断書代がバカになりません。
560優しい名無しさん:2011/09/22(木) 08:33:07.06 ID:4d9NCBYL
>>558
会社の休職期間の規定次第だろ

最大限休職して嫌なら辞めりゃ良いんだよ
561優しい名無しさん:2011/09/22(木) 10:24:58.03 ID:JZ7xs3j+
健保任意継続って来年から無職になってしまうことを考えたら、やめといて国民健康保険にしといたほうがいいよね?
562優しい名無しさん:2011/09/22(木) 10:50:49.30 ID:orm+8c0z
健保と国保の保険代を比較しましょう
ともに電話をすればわかります
国保はかなり高額ですし、健保の方が世間体もいいです
ただ明らかに健保の方が高くなる場合もあるので
なにより電話で確認すべき
563優しい名無しさん:2011/09/22(木) 11:34:58.74 ID:JZ7xs3j+
世間体という利点もあるのですね
電話してみたらお給料が安いせいか健保でも国保でも大差ないみたいでした
とりあえず健保で来年あたり無職の期間が続けば国保への転換も考えようと思います
564優しい名無しさん:2011/09/22(木) 11:47:44.47 ID:orm+8c0z
世間体というのもバカになりません
無駄なストレスを感じなくていいからです
時間のある方ならクレジットカードを
ゴールドにするのもいいかもしれません
565優しい名無しさん:2011/09/22(木) 11:56:03.99 ID:WYpDRGpC
クレジットカード つくりたいだけど
休職中は無理なのかな?
在籍確認の電話とか絶対されたくないし・・
あいつ、休職してるくせにクレジットカード作ってやがるとか思われそうだし。。
566優しい名無しさん:2011/09/22(木) 12:01:41.65 ID:huQ6sV4R
>>564
ゴールドは会社への所在確認(内線以外)必須で
源泉徴収の提出を求められることがあるので
あまりおすすめはしません
567優しい名無しさん:2011/09/22(木) 12:11:28.44 ID:DyNWEfa9
3ヶ月通院しているんだけど、診断書ってお願いすればもらえる?
行くたびに薬が強くなるけど、症状が回復しない。
568優しい名無しさん:2011/09/22(木) 12:22:21.29 ID:orm+8c0z
>>565
>>566
カード会社から電話があるからといって
在籍確認だとばれることはありませんよ
源泉徴収はよっぽどでないと求められません
569優しい名無しさん:2011/09/22(木) 12:35:58.71 ID:WYpDRGpC
>>566
>>568
ゴールドとか関係なく 何でもいいから1枚作っておきたい。
無職になってからだと手遅れだし、最近 クレジットカードが1枚必要だということを認識した。
休職中につくれた人とかいるなら 教えてほしい。
570優しい名無しさん:2011/09/22(木) 12:48:12.39 ID:huQ6sV4R
>>569
休職してからネットショップ某大手のカード作ったよ
あの会社の名前どおり楽だったです
571優しい名無しさん:2011/09/22(木) 12:54:40.46 ID:97MEjf0z
楽天?
普通に書けばいいだろバカ
572 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/22(木) 13:39:58.69 ID:lTvfWuQq
>>567
567さんの状況が分かりませんし、
医者でもないので保証はできませんが、
私の経験から言いますと、
これこれこういう状態で出勤するのが無理で
休職したいので診断書を書いてくださいと
お願いすれば書いてもらえますよ。
573 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/22(木) 13:45:33.63 ID:lTvfWuQq
>>565
リボ払いだけは絶対に利用するなよ。
574優しい名無しさん:2011/09/22(木) 13:51:13.15 ID:XgKJGL3+
退職して国保の減免手続き(特定理由離職者)してきたけど、かなり安くなった。

退職考えてる人で特定理由離職者になりそうな人は任意より国保の方が安くなるよ。
減免が受けられなかったら国保の方が高くなる場合が多いと思うけど。

国保減免前:26750円 x 7ヶ月 = 18570円
国保減免後: 5430円 x 7ヶ月 = 38010円

任意継続:20000円 x 7ヶ月 = 140000円

年金は一応全免申請したけど仕事見つかったら追納する予定。

後は住民税、、、まだ納付書来ないけど、10万円位払わにゃならんか。
手帳持ってるから確定申告で幾らか戻ってくるらしいけど。
575574:2011/09/22(木) 14:20:19.10 ID:XgKJGL3+
国保減免前は

国保減免前:26750円 x 7ヶ月 = 187250円

の間違いだね。

クレジットカードは休職中でも作れるよ。

自分はSBI Plusカードを作ったけど、簡単に作れた。
あと、MUFJのゴールドカード。ゴールドだけど、年会費2千円と安い。
だけどゴールドであるメリットは薄い。

楽天銀行や楽天証券の口座も作った。
576優しい名無しさん:2011/09/22(木) 14:26:35.57 ID:JZ7xs3j+
国保ってそんなに高かったでしたっけ?
お給料が高かったからでしょうか?
577優しい名無しさん:2011/09/22(木) 14:44:57.11 ID:XgKJGL3+
>>576
退職前の給料は天引き前で23万弱でした。
社会保険料が9744円。

退職後の国保は大体倍以上になりますよ。
任意継続は離職後2週間以内?だったかに手続きしないといけなかったかと思うけど、
役所に住民税の通知書を持っていけば大体の金額を計算してくれます。
その時の計算では23000円程度って言ってたから、実際に納付書が届いて驚いたけど。

国保の減免は今年度の所得が低い人でも減免できるらしいけど、その場合だと
特定理由離職者として減免するより+4万円するって言われました。
578優しい名無しさん:2011/09/22(木) 14:48:42.08 ID:gsMPcLAE
ついに生活保護が決まりましたよ
それに伴って自己破産も決まりましたよ

人生終了か
579優しい名無しさん:2011/09/22(木) 14:55:03.21 ID:JZ7xs3j+
>>577
なんか役所の計算がおかしいのかなぁ
「年収300万くらいで国民保険の保険料いくらですか?」って聞いたら1年で13万円って言ってたんですけど
580優しい名無しさん:2011/09/22(木) 15:13:16.22 ID:XgKJGL3+
>>579
電話で聞くより住民税の決定通知書持って役所で計算して貰った方が確実だよ。

手元に住民税の決定通知書が無くても役所に行けば住民税のデータあるから計算してくれるよ。

休職してるなら時間あるでしょ。週明け役所に行ってみれば?
あと、退職するなら精神障害者健康福祉手帳も取得しておいた方が良いよ。
失業手当が300日貰えるし、所得税・住民税の障害者控除あるし。

退職するなら世間体気にしてもしょうがないよ。
581優しい名無しさん:2011/09/22(木) 15:54:39.39 ID:JZ7xs3j+
でも障害者手帳もったら再就職とか資格試験の時に困りますよね?
幸いそこまでひどい症状じゃないので、すこし人生見直したら再就職しようと思ってるんですよね
582優しい名無しさん:2011/09/22(木) 16:27:03.97 ID:3zUiymcT
何が困るの?何も困らないけど。
自ら申告しなければ良いだけの話だと思いますが。
583優しい名無しさん:2011/09/22(木) 16:29:44.71 ID:orm+8c0z
>>581
公務員試験であっても
手帳保有であるとかはバレないよ
何か勘違いしてない?
584優しい名無しさん:2011/09/22(木) 16:37:21.81 ID:bGqPuEcn
世の中には障害者雇用というのがあってだな…
バイトでいいなら手帳があると有利
585優しい名無しさん:2011/09/22(木) 17:30:58.79 ID:JZ7xs3j+
>>583
手帳持ってても疾病ありますかみたいな質問は無視しとけばいいんですかね?
586優しい名無しさん:2011/09/22(木) 17:36:36.52 ID:DyNWEfa9
>>572
ありがとう。
キチガイ上司のパワハラにやられてしまいました。
社内のブラックリストに載っている上司なんで、総務に診断書付きで相談に行ってきます。
総務には俺が潰されないように出張組んでもらったりしてたのに申し訳ないです。
後数年で退職の相手なんで俺が辞めるか奴が辞めるか閑職にまわされるかの勝負になりそうです。
587優しい名無しさん:2011/09/22(木) 17:43:10.73 ID:orm+8c0z
>>585
利になる場合なら、伝えるといいと思う
いやならだんまりで
ただ、保険加入とかでは絶対に嘘はいけないよ
588優しい名無しさん:2011/09/22(木) 18:50:41.31 ID:JA4/jE2p
はじめまして。
重度(らしい)鬱認定受けて、現在休職3ヶ月中の者です。
面と向かうと対人恐怖症みたいな感じですが、ネットでなら(文字で)話せます。
しばらくこの板にいさせてもらうと思います。
よろしくお願い致します。
589優しい名無しさん:2011/09/22(木) 20:24:57.35 ID:GKUNqKkV
>>578
俺からしたらうらやましいぜ。
飢え死にすることはなくなるんだ。晴耕雨読とか細々となるだろうが自分のペースでやっていきなよ。

>>588
よろしく。
でもここは仮の宿…お互い卒業に向けて頑張ろうな。
590優しい名無しさん:2011/09/22(木) 20:37:59.08 ID:WgYmZo1N
もう4年ぐらいいるなぁ
2ちゃんは退職してから始めた
591優しい名無しさん:2011/09/22(木) 21:02:06.89 ID:uHtm8lX9
>>589
よろしくです。

いつかは卒業しなきゃいけないのは分かってるけど、今のところお先真っ暗。
592優しい名無しさん:2011/09/22(木) 21:52:34.35 ID:x+2eLaRy
会社から休職の診断書は毎月出せって言われた
はぁ、めんどくさ…
593優しい名無しさん:2011/09/22(木) 22:17:29.82 ID:GKUNqKkV
>>592
金かかるね。
郵送だったらまだましだろうけど…会社に行かなきゃいけないんだったらさらしあげ地獄だね。
594優しい名無しさん:2011/09/22(木) 22:23:32.60 ID:WgYmZo1N
>>592
毎月の診断書にが必要って書いてもらえばいい
次の月は回復の傾向がなく現時点で3ヶ月の療養・・・って感じでいいんじゃないか?
595名無し:2011/09/22(木) 22:41:09.70 ID:J/uXBi5E
>>592
そんくらい、いくら鬱でもできるでしょう??
ただサボってるだけじゃん…
596優しい名無しさん:2011/09/22(木) 22:53:28.47 ID:JZ7xs3j+
質問があるのですが、傷病手当は会社辞めても1年半支給されますよね?
傷病手当金の請求書は会社辞めてからも健保が自宅に送ってきてくれるんでしょうか?
言っておかないと送ってこないでしょうか
597優しい名無しさん:2011/09/22(木) 23:06:10.74 ID:/3rOA6OF
>>596
請求しないと送ってこない。
あと社保加入期間が1年以上とか、退職日に出社してないとか
いろいろ条件を満たさないと退職後継続給付はしてくれない。
あと多分わかってると思うけど「退職してから1年半」ではなく
「初回支給日からカウントして1年半」。その場合1日でも途切れてはいけない。
598優しい名無しさん:2011/09/22(木) 23:41:33.67 ID:JZ7xs3j+
>>597
なんかややこしいですね
やめる前に退職後も給付して貰えるか確認しておいたほうがよさそうですね
599優しい名無しさん:2011/09/22(木) 23:46:27.43 ID:JZ7xs3j+
あと、会社やめてるのに何月何日まで何日間休みましたって申請するんですか?不思議な感じがするんですが
600優しい名無しさん:2011/09/23(金) 00:07:53.43 ID:OmmZ8JhZ
>>599
退職した場合は、その特定のやめた会社を「休んでる」ってことじゃなくて
仕事できなくて自宅療養=「休んでる」ってことだろ
601 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/23(金) 07:10:03.29 ID:o/rZ9f0u
PC|・ω・`)ノ ヤァ おはよう皆の衆

世間では今日は秋分の日だそうです。
何かできるといいな。

602優しい名無しさん:2011/09/23(金) 12:23:04.89 ID:g+SnwjCY
1ヶ月の休職を頂いていますが、昨日は所要で友達と会っていて
ファミレスに入ってお茶しながら話をしていたのですが、途中で疲労感や
イライラが出てしまい(顔や態度には出しませんでしたが)辛かったです。
まぁ、ファミレス入る前に友人と色々歩き回ってたのもあるので疲労感はそっちかなとも
思うのですが、1ヶ月で復職できるのかが気になるところです。
603優しい名無しさん:2011/09/23(金) 12:25:17.62 ID:M8XNC7/t
>>598
退職前に訊いても「わかりません」って答えが返ってきて終わりだよ。
実際、退職してからじゃないとわからない。
退職後に傷病手当金の請求をして初めて「この人に退職後も支給するかどうか」
の審査がおこなわれるわけだから。

・社保加入期間が1年以上あること。
これがまず基本。

あと
・医師の指示によって休職していること
・退職前に傷病手当金を受給している事
・退職日に出勤しないこと
これらを満たしてればまず大丈夫と思うよ。
604優しい名無しさん:2011/09/23(金) 12:34:57.65 ID:M8XNC7/t
>>599
「休みました」っていうのは「働けませんでした」と同義語だから。
つまり「会社を」休んだんじゃなくて「仕事を」休んだ。
傷病手当金っていうのは、「傷病により働けず収入を得られなかった」
ことによる生活費の補てん。
だから、退職後に働いたらその時点で1年半経っていなくても支給は打ち切りだよ。
「1日だけ働いてみたけどやっぱり駄目でした」とか言っても駄目。そこで打ち切り。

あと当たり前だけど、医師が「もう働けますよ」って診断すれば
1年半経って無くてもそこで打ち切り。
605優しい名無しさん:2011/09/23(金) 17:52:03.94 ID:4UjHfEyS
>>603
ありがとうございます
そういう意味では条件を満たしておりそうですが、会社辞めてからもう一回審査するんですか
辞めてから保険組合に請求すればいいんですね
荷物の処理や上司への挨拶のため1日は会社に行かないといけないとは思ってるんですが、それは出勤にはならないですよね
606優しい名無しさん:2011/09/23(金) 19:02:55.78 ID:M8XNC7/t
>>605
あのね、審査っていうのは、書類を提出するたんびにするんだよ。
毎月毎月、毎回毎回。で、その審査が通らなければ傷病手当金は出ない。

>辞めてから保険組合に請求すればいいんですね
今、既に傷病手当金を受給しているんじゃないの?
退職してからでも建前上は申請できるけど、それで書類だの何だのに不備があった場合
退職しちゃってるとやり直しがきかないよ。だから在職中に1度でも受給しておくのが良い。
退職しました。申請が通りませんでした、だと貰えた筈のお金まるっと受給できないって事態に陥るよ。

>それは出勤にはならないですよね
それはあなたと会社の仲次第。
あなたが会社と折り合い悪くて退職する流れだと、
会社はあなたの傷病手当の書類に「最終日出勤した」と書いちゃうかも。
(会社を通さずに申請はできない)(会社に出向いていれば嘘では無い)
そうする事であなたの傷病手当金受給をストップすることができる。
そういうあなたへの嫌がらせを、会社が絶対やらないとは言えない。
607優しい名無しさん:2011/09/23(金) 19:32:23.05 ID:4UjHfEyS
>>606
現在のところ毎月傷病手当支給されてて、毎月いわなくても書類を郵送してきてくれているので退職後もそれを続けてくれるだけでいいんですが
会社は比較的優しいと思います
というか大きい会社だから担当の人はたんたんと自分の業務をこなすだけで深くは干渉してこないというところでしょうかね
608優しい名無しさん:2011/09/23(金) 20:12:26.76 ID:M8XNC7/t
>>607
たぶんそれ組合じゃなくて会社がやってるんだと思うけど?
傷病手当金なんてのは、退職後に傷病が治れば申請しなくなるものなんだから
組合員から請求が無ければ普通はわざわざ
「どうぞ申請してくださーい」なんて申請用紙を送りつけたりしないよ。
面倒なら退職時に10枚くらい送ってくれと言っておこう。
繰り返しになるけど、医者が働けると言えば、1年半経ってなくても
そこで打ち切り。退職後継続して貰えることがわかれば1年半安泰、とかいうものじゃないよ?

会社との関係が良好なら嫌がらせの線は薄いけど
逆に「うっかり」も有り得るってことだから、
荷物取りに行くとか挨拶とかは早めに済ませておいて
退職の日付をきっちり確認して、その日は社に出向かない事にしておいた方が安全。
609優しい名無しさん:2011/09/23(金) 20:45:10.58 ID:4UjHfEyS
そうかもしれません。総務の女の子がお見舞いのメッセージとともに毎月送ってくれているので。退職後も申請書類頂けるように、連絡とってみます。
610優しい名無しさん:2011/09/23(金) 20:59:58.93 ID:M8XNC7/t
>>609
そうじゃない。
今、会社の総務があなたに傷病手当金の申請書を毎月送っているのは
あなたが社員だから。休職していることがわかってるから用紙を送ってる。
(組合には、あなたが休んでるのか働いているのかわからないから、
申請用紙の請求が無ければ必要無いんだな、治ったのか働いてるんだなと思うだけ)

あなたが社員でなくなれば送付の仕事はなくなる。
社員でもない赤の他人にどうして毎月申請用紙を送料支払って送る義務がある?
あなたは健保組合に直接申請用紙を請求して送ってもらわないといけない。
それが面倒なら、挨拶に出向いた時に総務に寄って
申請用紙を10枚ばかりもらってくれば?
健保によってはホームページからダウンロード出来るところもある。調べてみては?
611優しい名無しさん:2011/09/23(金) 21:38:24.87 ID:4UjHfEyS
>>610
ありがとうございます
総務に連絡とってみて傷病手当の書類を何枚か頂くようにします
無理そうなら連絡とったことないですが健康保険組合に連絡してもらうようにします
612優しい名無しさん:2011/09/23(金) 23:26:53.60 ID:rIDOme6s
季節の変わり目はいつも鬱になる
613優しい名無しさん:2011/09/24(土) 00:04:49.85 ID:znU6nDDW
>>611
「健保組合に連絡してもらう」んじゃなく、
あなたが健保組合に連絡するんだよ。自分で。直接。
「連絡してもらうように」って何様だよ。
退職したら、ずっとあなたは健保と直接書類のやりとりすることになるんだよ?
614優しい名無しさん:2011/09/24(土) 00:27:34.69 ID:gh4seasb
健保に連絡して「書類を」もらうってことです
615優しい名無しさん:2011/09/24(土) 00:45:40.15 ID:vOI5SQOG
>>613
恥ずかしいなw
616優しい名無しさん:2011/09/24(土) 01:12:24.74 ID:sS2R0OZb
生活が懸かってるのに呑気な奴もいるんだな
うつ病なら不安で気になって仕方ないはずだが
617優しい名無しさん:2011/09/24(土) 01:13:47.68 ID:sXe4m+KV
詐病だもの
8割はさぼり性でしょ
618名無し:2011/09/24(土) 13:20:07.86 ID:JV+5a8vY
>>617
ばれてるじゃん(笑)
619優しい名無しさん:2011/09/24(土) 14:07:02.38 ID:qm4VQ5ym
このスレは男しかいないと思うけど、女の場合は100%サボりでしょ
鬱で休みまくり→寿コンボとかお前きっちりデートは出来るのかよって糞みたいなのもいたしな
毎年育児休暇取り続けられたりとか、これだけ全て女優遇の社会で鬱とかw
620優しい名無しさん:2011/09/24(土) 15:29:14.93 ID:vix7XlWB
いつか社会復帰できるのかな?
621優しい名無しさん:2011/09/24(土) 17:58:29.46 ID:MySM+vAA
全く眠れないし、寝たきりの廃人で
やはりリタリンがないと•••
ゾロフトではだめだよ

休職をギリギリまでするか、自殺をするか迷っています
622優しい名無しさん:2011/09/24(土) 18:01:21.33 ID:RwS3evTv
早まるな。退職という手段も残ってるぞ。
623優しい名無しさん:2011/09/24(土) 21:17:33.22 ID:5s1YLZAj
薬がついに1日12錠になった……
だけど飲まないと恐ろしい目に遭うから飲むしかない
624優しい名無しさん:2011/09/24(土) 21:33:48.41 ID:vix7XlWB
俺は、10錠。
625優しい名無しさん:2011/09/24(土) 21:58:25.87 ID:5s1YLZAj
副作用が酷いよね
にきびだらけになったりむくんだりとか
これだけ飲んでも発作が起こることがあるんだから嫌になる
626優しい名無しさん:2011/09/24(土) 22:37:20.08 ID:sXe4m+KV
ちなみにどんな副作用があったりする?
俺は寝てるときに不意に起きてしまい、動悸がはげしくなる
627優しい名無しさん:2011/09/24(土) 23:01:21.55 ID:MySM+vAA
とにかく、両親から「働け」と責め立てられる。
前のブラックでパワハラ受けまくって自殺未遂で休職中なのに•••

「仕事は気楽」とか、団塊の世代思考を何とかしてくれ
TVが全てホントウらしいし、もう駄目だ
628優しい名無しさん:2011/09/24(土) 23:06:05.52 ID:vix7XlWB
俺は、副作用は最初の1ヶ月だけだったな。
慣れたんだね。
629優しい名無しさん:2011/09/25(日) 00:27:42.43 ID:vLkW8mRD
パワハラを受けて1年半我慢してたけど辞めたよ
もう6年も前だけど
あのままいたら絶対自殺していた。っていうか自殺未遂まではいった。
みんなすごい数の薬飲んでいるんだね
俺は副作用は半月ちょっとだったよ
それも異常な口の中の渇きと便秘だけ
630優しい名無しさん:2011/09/25(日) 01:10:07.03 ID:Sntpyq6l
今年も勧奨退職の募集が始まった。どうしようか今年も迷っている…
631優しい名無しさん:2011/09/25(日) 02:25:45.68 ID:6DMxD80v
>>630
迷った時はオナニーするといいよ。
冷静な判断をくだせるようになれるから。
お猿さんもそうしてるらしいってどっかの何かできいたことがあるよ。
632優しい名無しさん:2011/09/25(日) 07:23:53.96 ID:MU7znNg9
>>621
ドーパミン系作動なら個人輸入でブプロピオン試してみたら。自己責任だけど。
633優しい名無しさん:2011/09/25(日) 20:26:09.74 ID:ZmI6cyxb
芥川龍之介も精神神経衰弱でじ○つしたみたいだね?
634優しい名無しさん:2011/09/25(日) 23:06:25.66 ID:QaWBZoaD
芥川龍之介は薬物依存で自殺。
金子みすゞ=自殺
太宰治=自殺
三島由紀夫=自殺
川端康成=自殺
635優しい名無しさん:2011/09/26(月) 06:09:57.84 ID:VJb7tQYv
>>632
エビリファイとかのメジャー系試した方がいいんじゃないのか?
あれもドーパミン系に作用するって話だし。
636優しい名無しさん:2011/09/26(月) 08:35:27.94 ID:ns0jc2xg
>>627
同じだ
これじゃ治るものも治らない
親は怠けてるだけサボてるだけ甘えてるだけ逃げてるだけだと思ってるよ
確かにメンタル弱い欠陥人間だけどさ
この辛さを分けてあげたいよ
637優しい名無しさん:2011/09/26(月) 09:28:05.08 ID:YEyzKEfF
鉄屑やの会社辞退してしまった
ガス切断で手が震えるんじゃないかと
考えていたら断るしかなかった
完全週休2日制で残業なしで日給1万円
ですと面接でいわれやっと再就職できたのに
後悔してる
クローズしての就活は苦しい
638優しい名無しさん:2011/09/26(月) 14:51:36.14 ID:ljibQlbd
>>329
おいおい。飛び級で役職までのし上がったんだが、お前もそうなわけ?
残業100以上バリバリに働いて、周りが辞めては補充してまた辞めるの部署にいたんだ。
鬱になっても仕方ないだろ。
今はSSRI飲んで超攻撃的なくらいポジティブだけどな。
ここに来る暇がある自体お前も仕事に集中してねー証拠だ。
いいから働けよ。おまえはまだ努力が足りない。
639優しい名無しさん:2011/09/26(月) 17:16:08.50 ID:64c/uVlz
>>672
自分も同じような状況だ
貧弱な精神力だから、次に踏み出すのが怖い
性格変えるなんてどうやればいいんだ
640優しい名無しさん:2011/09/26(月) 17:59:15.43 ID:0RC3sm/7
誰にレスしてんだこの馬鹿
641優しい名無しさん:2011/09/26(月) 18:00:56.05 ID:nyH/C4pQ
未来へ(笑)
642名無し:2011/09/26(月) 18:20:20.76 ID:dZfL55lq
>>638
日本語読めないの?
一緒にしないでっていってるじゃん(笑)
大体鬱になりそうな職場にしか就職できないお前がダメなんじゃないの?
643優しい名無しさん:2011/09/26(月) 18:26:50.62 ID:0RC3sm/7
3週間近く前のレスで争うなや、禿共
644優しい名無しさん:2011/09/26(月) 18:33:13.55 ID:UWE0Sav+
>>638
躁転してるぞ
645優しい名無しさん:2011/09/27(火) 09:01:00.53 ID:bocGlAWz
台所に不気味なキノコが
何度除去しても生えてくる
黒茶の菌を出してる
無職うつ病だから食材にしろと
いうのか
646優しい名無しさん:2011/09/27(火) 09:28:20.64 ID:MrziWQvj
1upするかもよ。
647優しい名無しさん:2011/09/27(火) 13:57:46.56 ID:1UWd+pA5
かもな
648優しい名無しさん:2011/09/27(火) 15:13:36.98 ID:Sf2DKXlp
今後の選択肢を考えてるが、どれも不安でしょうがない
今は鬱が軽くなってきてるけれど、次失敗したらどうしようとか思ってしまう
選択肢を潰して退路を断てばいいんだろうが、その勇気もでない
しかしこのままダラダラしててもなぁというのがループしてる
休職期間が後1カ月程しかない・・・やばい
649優しい名無しさん:2011/09/27(火) 15:26:58.33 ID:1UWd+pA5
マジレスすると
2ちゃんにこれるようなら
欝症状としてはほぼ問題ない
ひどい奴は動けすらしない
リアルに1年間ほとんど動けないとか
650優しい名無しさん:2011/09/27(火) 19:11:39.60 ID:bocGlAWz
人それぞれ症状が違うんだ
651優しい名無しさん:2011/09/27(火) 19:15:11.14 ID:mNgMRggD
そういうことやね
俺は医者からは重度の鬱と診断されてるけど
とりあえず書き込みは出来る
ただ恐ろしくだるいしこの文章を打つのにも数分はかかってるが
とにかく精神力・体力・知力が夥しく低下するところが鬱の難儀なところだよね
652名無し:2011/09/27(火) 19:52:37.71 ID:d0xAfzvE
>>651
いいな〜
俺も鬱診断されたい
サボり放題じゃん

コツとかあんの??
653優しい名無しさん:2011/09/27(火) 19:59:48.88 ID:1Jznv8C0
まずクレモナを用意して、
台を用意して、
クレモナを出来るだけ外れないように結んで、
そして台からジャンプしてみればおk
生きていれば診断される可能性は高いよ
ソースは俺ね
654優しい名無しさん:2011/09/27(火) 20:03:25.02 ID:mNgMRggD
>>652
サボリ放題とかそんなわけないだろうに……
今仕事をしたら以前の数倍のミスを連発した挙句に
頼むから休んでくれと言われるだろうね
あと、指先を動かしたり家の中くらいは歩き回れるよ
ベッドに寝たきりとかはガンの末期みたいなものだし
重症ではあっても末期ではないということだね
655優しい名無しさん:2011/09/27(火) 20:24:11.55 ID:Ne6xKple
ウツで休職中だけど、職場に呼ばれて行ってみると休んでいる間に人が2人
辞めてその分を引き継いで欲しいとのお話。
復帰からいきなり3人分なんて自信ないわ...このまま退職か。
656優しい名無しさん:2011/09/27(火) 20:29:11.67 ID:1UWd+pA5
>>654
半年経つけど
本は読めんし、家の中で徘徊くらいだな俺

>>655
そういうことだろうね
657優しい名無しさん:2011/09/27(火) 22:10:04.62 ID:BgHiyq3o
二週間休んでと言われて休んでるが来月から復帰・・・
もう具合悪い鬱病で適応障害で対人恐怖症で
気分転換と言えば昼過ぎからのドライブのみ・・・
年金生活の親父が居るから声も顔も見たくないから家を出てドライブ
ホントだったら家にいたいんだけどさ・・・
ああもう絶対対人恐怖症じゃ生きていけない、復帰しないで死にたい・・・
658優しい名無しさん:2011/09/27(火) 22:54:58.14 ID:gr+9Z3Hw
>>657
もう少し休職できないのかな?
659優しい名無しさん:2011/09/27(火) 23:03:41.27 ID:gr+9Z3Hw
>>655
3人分の仕事?そんなの元気な時でも出来ないよね。

明らかに不当な要求だと思う。まずは「できません」と言ってみては?
660優しい名無しさん:2011/09/27(火) 23:33:20.95 ID:SvljDlTy
嗚呼、退職勧告を喰らった・・・
君が活躍できる職場を準備できない、って・・・

ある意味、はっきり言ってくれるだけありがたいのかも知れないが
まだ傷病手当金を受け取れる期間が残ってるので、もう少し抗ってみる
661優しい名無しさん:2011/09/28(水) 06:51:05.33 ID:DWrhg0DV
>>660
がんがれ
662優しい名無しさん:2011/09/28(水) 09:26:59.55 ID:kRYOELDO
>>655
あーそういうこと他でもあるんですね!!
私も半年休んで11月復職が決まっているのですが、
なんと、休んでいる間に係の人員が一人減らされていて、
その分休職時より仕事が増えると言われました!!
仕事増やされた状況で復職って・・・・・。つらい・・・。
663優しい名無しさん:2011/09/28(水) 10:22:12.18 ID:Xq9VssWC
今日上司に呼び出されて休職するように言われた
短い期間だけどリフレッシュしたいと思う
664優しい名無しさん:2011/09/28(水) 11:18:36.30 ID:voHkLF8U
8スレくらいを一度巡回したくらいで疲れる始末
そのうち巡回すらしなくなって、マグロ状態になりそうだ……
665ななせ:2011/09/28(水) 12:13:23.59 ID:6HwO1JSi
鬱ならとにも核にも動き出すことが重要なのかもしれない。なにも恐れず死んでもでも最高だぜ!とおもえるきりょくが
あればいいのかもしれない。とにかく仕事いかなくてもジョギングとかして風呂とか入ってまた考えるか 今できることとにかくやりまくることだな
それしかないと自分に言い聞かせ中。。。。。内心辛くて最悪だ どうすればいいんだ 会社のやつには 無に近い存在だと思われ 高校時代はもててたのに今じゃデブで鬱
666優しい名無しさん:2011/09/28(水) 12:15:16.17 ID:8WFaCc8a
失業手当てって半年間だっけ?
667ななせ:2011/09/28(水) 12:20:27.88 ID:6HwO1JSi
肩が痛くて、コキコキなるし、呼吸が苦しくて力が出ないが、このまま引きこもって
居たら、単なるアホだとにかくやれることをやろう 絶望感が俺を襲うが それに
打ち勝つしかない 世の中弱肉強食だ 弱身を見せたらそれで終わり
今この時点から俺は好転する みんなも頑張ろうぜ!
とにかく運動しよう そしたらうまく 頭が回るようになる かもしれん 好転しようぞ みんな
668優しい名無しさん:2011/09/28(水) 14:05:02.92 ID:jTk1T1k+
>>666
90日
退職前に障害者手帳の申請をして取得できれば300日
669優しい名無しさん:2011/09/28(水) 14:20:30.06 ID:5jhgfXRH
死ぬ以上に、人と接して仕事するほうが怖いんだよね
休職して病院いったら発達障害、治らないじゃん
周囲は甘えとしか言わん
発達障害と甘えと言われて、改善を考えるが自分が変わるイメージが浮かばない
どうしようもないクズだったんだなぁと認識したよ
670優しい名無しさん:2011/09/28(水) 15:34:03.26 ID:xkP4ishx
休職中って外にでかけていいのかわからずずっと家にいるんだが皆は外にでかけてる?
671優しい名無しさん:2011/09/28(水) 15:58:48.97 ID:aNoH8cYg
むしろ一日1回は外でろって言われたよ

ほとんど寝てたけど
672優しい名無しさん:2011/09/28(水) 19:28:28.84 ID:Oteq+rAB
じっとしていると自分の心臓の音で発狂しそうになるので
わけもなく家の中をうろうろしている自分がいる
それでも苦しくて仕方ないのでもう助けて欲しいくらい
でも医者に相談したらさらに強い薬になるんだろうなぁ……orz
673優しい名無しさん:2011/09/28(水) 22:18:11.73 ID:4Lt7SmG4
>>660
やはり鬱社員切りか…。職場のメンタルヘルスの理解を深めようとか何とか
言ってるけど、あんなのは大嘘だ。鬱社員はリスク人材として切られるだけ。
674優しい名無しさん:2011/09/28(水) 22:27:46.50 ID:TeKx+xqN
>>660
自己都合退職だけはするなよ
675優しい名無しさん:2011/09/28(水) 22:31:14.26 ID:QWEj0lcZ
質問
うつで退職する場合って会社にとって面倒なん?
なんか会社的にはうつじゃないんでしょ?的な扱いうけてるんですけど・・・。
なんでかなぁ
676優しい名無しさん:2011/09/28(水) 22:36:28.07 ID:lDLs3ho3
鬱病で他人に迷惑掛けて平気な顔してる奴ら 消えてしまえ!!!!
家族に迷惑掛けるぐらいならまだしも会社で迷惑掛けて
「鬱病なんです。仕方無いんです。会社にも言ってあります。」って
なんじゃそりゃあっっっ??? 朝ゆっくりやってきてもOK?
調子悪いんでちょっと仕事したら早退? それでも俺の上司やってて
こっちの仕事増やして 仕事回らなくて上手くいかなかったら始末書書け?

お ま け に

鬱が良くなってから転勤先で再会したら、「あの頃の事はよく覚えて無いんだ」
こっちは 良〜〜〜〜〜く覚えてるんだよ!!!!
おまけに今度はこっちの体調が思わしく無くなったら「仕事に向いてないんじゃない?」って
てめぇいっぺんブチ●●してやろうか!?

会社は慈善事業のつもりかもしれんが部下にとっちゃ地獄だったよ...
677優しい名無しさん:2011/09/28(水) 23:02:07.19 ID:5IO1ws8r
一日おきに会社休むようになってしまった
また休職してしまうようなよかん
678660:2011/09/29(木) 00:28:49.71 ID:c25Tgh4k
>>661
>>673
>>674

ありがとう
幸いまだ時間はあるのでねばってみる

鬱社員はリスク人材とはいうけれど、気に入らなかったり、自分と合わない部下をことごとく鬱に追い込んで壊す上司の方がよっぽどリスク人材だと思うけどね
あげく、うちに有能な人材が来ないと他の部に八つ当たりするし
みんなあなたを見切って余所の部に逃げ出したか、壊れたか、壊れつつあるかのいずれかなんですよ、I部長

679優しい名無しさん:2011/09/29(木) 01:48:14.47 ID:8M246Sbd
【医薬】1998年以降抗うつ薬の売り上げ増加と自殺者激増が一致 [11/09/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317220073/


680名無し:2011/09/29(木) 06:44:00.07 ID:1FAmBJoZ
>>675
面倒に決まってるじゃん
なに考えてんの??
681優しい名無しさん:2011/09/29(木) 07:55:10.61 ID:7i+o6cB6
>>676
過去形でワロタw
で、自分もそのブッコ○されたい奴なんだもんな
682優しい名無しさん:2011/09/29(木) 08:45:36.88 ID:t1aijpQC
宝くじ運はないが病気は当たる
683優しい名無しさん:2011/09/29(木) 10:04:31.43 ID:WhpaAHJF
今、会社の人と電話で話したんだが、
半年近くまともにしゃべってないからかうまく話しできなかった
日本語すら話すことできないとか酷い・・・
684優しい名無しさん:2011/09/29(木) 12:19:54.61 ID:DO15LRY+
>>683
外出はできる?リワーク行くとかはどう?
685優しい名無しさん:2011/09/29(木) 12:20:47.80 ID:iA4YM+Ld
>>678
> 鬱社員はリスク人材とはいうけれど、気に入らなかったり、自分と合わない部下をことごとく鬱に追い込んで壊す上司の方がよっぽどリスク人材だと思うけどね

その通り。でも、そういう連中に注意したり、懲戒をすると、反撃が激しい事が予想されるから、会社は弱者を切り捨てて解決するんだよね。

何が、コンプライアンスだよ。
何が、ハラスメントの排除だよ。
守らないウソルールなんか掲げるなよ。

死ねよ糞上司&経営者!

人の人生、メチャクチャにしやがって!
たった40万円の解決金じゃ、全く足りないんだよ。しかも最初はゼロ回答しやがった。
686優しい名無しさん:2011/09/29(木) 15:54:48.55 ID:8/3MuIKI
>>678
俺も追い込まれてる
上司は根回し・コミュ力高いからみんなそっちを信用する

俺から異動願いだしたみたいになってしまった
687優しい名無しさん:2011/09/29(木) 17:34:33.95 ID:H3LpWDzS
>>659
無理ですとは言ってみたんですが、聞いて
ない感じでした。元々、理不尽なパワハラ
で病気になったような職場なので改善は期待できないです。
退職の方向で考えます。
688名無し:2011/09/29(木) 17:43:30.45 ID:/akzKNtT
>>685
こんな奴は雇いたくない
689優しい名無しさん:2011/09/29(木) 18:05:33.65 ID:5ijFFFb8
休職中に仕事の事でTELってある?
休職入って一週間だけど、毎日職場から連絡があって最悪。
酷いときは30分くらいは説明させられる。
しかも相手はパワハラで俺を休職に追い込んだ上司だし。
明日は出勤して仕事が決定したし、これなら毎日通って自分で働いていた方がマシだわ。
690優しい名無しさん:2011/09/29(木) 18:27:37.72 ID:DO15LRY+
>>687
そうですか…それなら致し方ないかもですね。ただ、決断する前に社内外の色んな人に相談するといいかもですね。
691優しい名無しさん:2011/09/29(木) 18:38:12.36 ID:t1aijpQC
>>688
あなたに言う資格はない
692優しい名無しさん:2011/09/29(木) 18:52:08.76 ID:OODA2JoA
復職予定で産業医と面接してきた。この後、その診断書を元に人事面接。
元いた部署がクレーム対応ありで鬱上がりによくないから、
人と接しない部署が好ましいっていうのが主治医と産業医の見解。
本人希望じゃなくて、医師見解って感じで面談を進めた方が角が立たない?
693優しい名無しさん:2011/09/29(木) 19:03:31.09 ID:/ls1VJAx
>>692
そのとおり。
自分の希望って言うと(上司の理解度にもよるけど)
ワガママとか甘えって受け取られかねないので
すべて「医師がこう言ってました」「医師はこうした方が良いと言ってました」
で押し通すのが良い。自分の意見を求められたら「よくわかりません」
もしくは「辞令がおりればそのとおりにしたいと思います」でおk。
694名無し:2011/09/29(木) 19:14:59.22 ID:g7YV3fv8
>>691
資格ww
頭おかしいの??
695優しい名無しさん:2011/09/29(木) 20:08:47.55 ID:v6BkpFC3
休職に入る前の最終日に職場に御菓子とかいるのかな?
逆にもっていったら変かな。
696優しい名無しさん:2011/09/29(木) 20:10:47.81 ID:/ls1VJAx
>>695
いらない。
そんな気づかいだの買い物だのができるんなら働けって
かえって白い目で見られるよ。挨拶だけで充分。
(仕事の引き継ぎが必要ならそれは丁寧にやっておこう)
697優しい名無しさん:2011/09/29(木) 20:23:23.51 ID:v6BkpFC3
>>696ありがとう。
全く同じ考えだったんですが、親がなぜか買ってきてしまっていて少し悩んだので聞いてしまいました。
状況として一部の人たちしか知らないってのもあるし
698優しい名無しさん:2011/09/29(木) 20:35:21.86 ID:tbPQfHQV
また鬱タイムが来た……
家中を徘徊して何とか気分を紛らわせようと無駄な努力をする時間が始まるお……orz
699優しい名無しさん:2011/09/29(木) 20:40:21.48 ID:CT4v2IJS
>>698
レスできるなら大丈夫
700優しい名無しさん:2011/09/29(木) 21:32:38.78 ID:9snEFv5W
どういうのをうつというのか自分でも
よく解ってないけどうつ病なんです
701優しい名無しさん:2011/09/29(木) 23:13:16.05 ID:tbPQfHQV
ようやく徘徊が終わった
しねしねしねの幻聴やら内臓の不調やらもろもろの訴えを退けた
汗だく・疲労困憊だ……
702優しい名無しさん:2011/09/29(木) 23:50:21.33 ID:CT4v2IJS
>>701
統合失調の気配もあるの?
そんな幻聴とかあるんだ
703優しい名無しさん:2011/09/30(金) 00:16:50.40 ID:pdQz25+j
>>702
しねしねしねの文章は流用(マキシマムザホルモンの鬱くしき人々)
実際は死ねお前なんて死んでしまえが頭の中で響くような感じ
普段は全能力の低下とだるさ、無気力等々の普通の鬱症状なんだけど
発作が起きると劇的な症状になるように悪化した
これでも毎日8種類12錠の薬を飲んでるのに……orz
704優しい名無しさん:2011/09/30(金) 09:01:46.67 ID:GN4+xkUm
>>694
おれより馬鹿がいた
wwつける生まれつきの馬鹿
705優しい名無しさん:2011/09/30(金) 09:03:04.64 ID:GN4+xkUm
??も連発してる
生まれつきのアホがいる
706優しい名無しさん:2011/09/30(金) 09:12:33.29 ID:ZM1D0JkC
鬱休職3日目
またーり過ごしてる
来週月曜には出勤
体調整えないとね
707優しい名無しさん:2011/09/30(金) 12:23:35.34 ID:k1Wk+DYH
今日は体調わるすぎて9:00出社、9:30に早退
もう だめぽ
708優しい名無しさん:2011/09/30(金) 12:26:13.32 ID:w34WdNkQ
私は転職活動してるけど、これが逆にストレスになって、悪化してる気がする…
転職活動やめて、ゆっくり休養しなきゃかな
709優しい名無しさん:2011/09/30(金) 12:27:53.23 ID:+luYt8CX
転職してるときの履歴書ってどんな風に書いてる?
今在職中っていうのも伝えてる?
710優しい名無しさん:2011/09/30(金) 12:35:37.14 ID:WTFu2SBV
>>709
履歴の最後の行が「〇〇社 入社」で終わってれば在職中とわかるじゃん。
そういう基本的な事がわかってないなら、
ハローワークの「履歴書書き方講座」とか受講してみたら?
無料だし、個別指導もしてくれるよ。
711優しい名無しさん:2011/09/30(金) 12:55:04.03 ID:takthsxg
>>706
みじか
月単位じゃないんだ

自分は有給使ってここ2週間で4日ほどやすみ
有給がもう残り3日
終った
712優しい名無しさん:2011/09/30(金) 13:10:56.05 ID:+luYt8CX
>>710
へえ、転職活動でも助けてくれるんだな
ちょっと考えてみる
サンクス
713名無し:2011/09/30(金) 18:18:27.71 ID:Zm1dXpvy
>>705
怒んなよ
鬱が進むよ?
714優しい名無しさん:2011/09/30(金) 18:40:36.29 ID:nhSPPn8k
>>711
病休ないんか?
715優しい名無しさん:2011/09/30(金) 18:53:44.90 ID:IkYNT15N
>>711
俺は20日くらい欠勤したことがあるよ
ボーナスのカットが半端ないけどな
716優しい名無しさん:2011/09/30(金) 19:48:12.93 ID:+UzyvFrt
給料いくら?
717優しい名無しさん:2011/09/30(金) 21:19:56.96 ID:YH/NHTNT
病休中なのに今日も出勤、明日も出勤。
気が休まりません。
718優しい名無しさん:2011/09/30(金) 22:36:20.23 ID:pv+qnq9b
ニンゲン共が
719優しい名無しさん:2011/09/30(金) 23:28:52.10 ID:zBRkDseM
明日辞める電話しようかと思う。おう限界だ 明日休んで電話かけて言おうかな
症状が酷くてなった
720優しい名無しさん:2011/10/01(土) 00:39:57.67 ID:LM2+FHBl
>>719
休職期間がまだあるならギリギリまで待つほうがいいよ
721優しい名無しさん:2011/10/01(土) 08:51:40.26 ID:EPlBQ2lz
いいなみんなは
俺は完全無職で収入ゼロ
722優しい名無しさん:2011/10/01(土) 10:13:21.53 ID:hsFl2wTK
>>719
状態が良くない時は自然と悪い方向に考えがち。大きな決断は良くなってからにしよう^_^
723優しい名無しさん:2011/10/01(土) 11:40:06.11 ID:Y6Dertyh
2回目の休職で期間すぎちゃって傷病手当金がでないから、きついな今回は・・・
みんなどうしてる?
724優しい名無しさん:2011/10/01(土) 11:55:25.88 ID:EPlBQ2lz
毎日ふりかけご飯
725優しい名無しさん:2011/10/01(土) 15:59:29.98 ID:LM2+FHBl
>>721
俺も非課税世帯だよ
たばこもやめたし増税には全く影響を受けない
726優しい名無しさん:2011/10/01(土) 21:29:45.39 ID:ufmSgvlZ
別に菓子折りくらいはありだと思うよ。
今まで散々迷惑掛けて来ましたというお詫びも込めて。休むことが決まって冷静に成れたら酷い事してたのに気づいたみたいな感じで。

お菓子一つで迷惑掛けまくった評価は変わらないと思うけど、復職することに成っても
断巨拒否首にしろ! 異動させても他所の部署も迷惑だ。
って反応が
うちじゃ面倒見れないので他所に移動させたら?
ぐらいに変化してくれる可能性はある。
727優しい名無しさん:2011/10/01(土) 22:08:23.24 ID:rZ64mwp/
やっぱり一人って寂しいね?
728優しい名無しさん:2011/10/01(土) 22:21:21.22 ID:1DO2iFVj
独りが寂しいのは当たり前だろ
ただ、寂しさと他人とかかわる煩わしさを天秤にかけてどちらが良いのかって話。
鬱病患者はただでさえ忍耐力に欠けるんだから贅沢言うな。
729優しい名無しさん:2011/10/01(土) 22:46:01.21 ID:eWW5UAsx
寂しさっていうのは、暇な時に感じる感情なんだよ。
忙しくしていると感じない。
休職休学さいている人でも、何か課題を決めてやってると寂しさは感じないよ。
730優しい名無しさん:2011/10/01(土) 23:15:41.33 ID:Bj80i/K0
俺はタオルを握って口に当ててるとなぜかホッとする
731優しい名無しさん:2011/10/01(土) 23:39:57.57 ID:WNfOWHTq
実家なので寂しさは感じない
ただ、家族中があまり良くないので苦しさと悲しみは感じる
732優しい名無しさん:2011/10/02(日) 01:30:38.36 ID:XqsmVjRX
鬱で独り身は寂しいのか。
俺は嫁がいるけど、やいやい言われることが多いからいっそ独り身になりたいと思ってる。

>>729
今日の新聞に日野原先生の記事があって「激務こそが元気と健康のもと」とあった。
忙しかったら、さびしくなんてないんだろうな。
ま、あんなに多くの人に囲まれている人と鬱の俺を重ねること自体間違っているか…。
733優しい名無しさん:2011/10/02(日) 08:37:41.49 ID:+MbwOPvM
無職独身うつ病は悲惨だよ
誰とも会話なしで貯金つきたら
終わりです
もう働ける気がしない
734優しい名無しさん:2011/10/02(日) 08:45:56.78 ID:21Jr4VCb
>>733
ガテン系のバイトか派遣で働いてみな
俺は嘘のように鬱がなおった。
735優しい名無しさん:2011/10/02(日) 10:43:51.70 ID:y/Fnru9V
>>707
そういう日もあるさ
むしろ、会社に出勤できただけよく頑張ったね
736優しい名無しさん:2011/10/02(日) 10:48:52.20 ID:y/Fnru9V
復職した人への質問って別スレにいけば良いのかな?

復職しようと決めてから大体どのくらいで復職できるものかがよくわからん
737優しい名無しさん:2011/10/02(日) 11:06:29.92 ID:b1lMpF00
>>736
まずは主治医に聞く。
私は主治医が二ヶ月後くらいと言ってくれたので、それをもとに会社に連絡。
会社側の受け入れの問題もあって、
実質二ヶ月半。
738優しい名無しさん:2011/10/02(日) 11:13:41.71 ID:gLzKqzDG
お金無くなってきた…………もぅだめぽ
739優しい名無しさん:2011/10/02(日) 15:00:09.75 ID:czkoCWFM
>>736
【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】12人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1313018191/l50
740優しい名無しさん:2011/10/02(日) 15:23:56.55 ID:D88Hg723
>>734
うつ悪化して退職することになる場合もあるがな。
741優しい名無しさん:2011/10/02(日) 15:54:09.63 ID:U+gyDt8w
つーか、今の環境で鬱病になったなら環境変えるしかねーだろ
保障だ、権利だと固執してみても自分に適応能力がなかっただけ。
生活レベルを下げてフリーターや派遣になるなりして自分に耐えられる環境を探すしかない。
会社のせいで鬱病になったんじゃなくて、自分が鬱病になりやすかっただけ。
この辺を理解しないとズルズルと休職期間を過ごしたり貯金を食い潰して首が回らなくなる。
もっと自分自身を見つめなおして自分と相談しながら生活レベルを下げろ
742優しい名無しさん:2011/10/02(日) 16:17:30.41 ID:HvmcTHEh
上司のセクハラに耐え続けらるかも、適応能力が欠如していたからってことですか?
人それぞれ状況が違うわけだから、軽率な発言は止めて頂きたい。
743優しい名無しさん:2011/10/02(日) 16:23:59.86 ID:Hf8Ybyhb
どんなセクハラされたんですか?
744優しい名無しさん:2011/10/02(日) 16:35:03.11 ID:fiNoNqs0
>>741
自分に言ってるのですね

>>743
その質問もセクハラですな
745優しい名無しさん:2011/10/02(日) 16:36:55.04 ID:NdsXVo+S
セクハラとかパワハラ受ける原因も有ったりするんじゃないの?
仕事ミスシマクリでろくに出来てないとか、休んだり遅刻しまくって周りに迷惑掛けたりとか。
746優しい名無しさん:2011/10/02(日) 16:45:13.16 ID:U+gyDt8w
>>742
セクハラw
いまどき、まともな会社でセクハラなんてねーよ
元々、あんた自身が何でもかんでもセクハラと決め付けるキチガイだったんじゃねーの?
それかよっぽどのブラック企業
もし、多少の下ネタも笑って受け流せないなら何処の会社へ行っても通用しないって
何様だよお前w
747優しい名無しさん:2011/10/02(日) 16:46:00.48 ID:LqxbTYaC
>>744
タイトスカート履いて
むち尻を強調してたの?
748優しい名無しさん:2011/10/02(日) 16:47:46.45 ID:fiNoNqs0
>>746
自分に言ってるのですね 
パワハラされて腹いせにセクハラですか?
1人でテンション上がってて浮いてますよw
749優しい名無しさん:2011/10/02(日) 16:47:55.89 ID:y/Fnru9V
>>737
解答していただきありがとうございます。
会社関係がどのくらい必要かわからなかったので助かりました
750名無し:2011/10/02(日) 16:51:38.90 ID:yqwv03pz
フリマいったらちょっと楽になったわ
751優しい名無しさん:2011/10/02(日) 17:01:29.91 ID:U+gyDt8w
>>748
自分の優位性を保つためになりふり構わず滅茶苦茶なこじ付けすんなよw
みんなが出来るテスト問題を1人だけできないのがバカなのと同じで
みんなが耐えられるのを1人だけ鬱病になるのは適応力がないだけだろ
つまり、まわりに仕事や社会人としてのレベルでついていけてないんだよ
そんなにセクハラが嫌なら会社に相談して納得がいかないなら裁判しろ
それができないなら自分が納得できるセクハラの無い会社を探せよ
会社のお客様じゃなくて社員なんだよ
お客様は神様気分で働くな
752優しい名無しさん:2011/10/02(日) 17:18:46.19 ID:fiNoNqs0
>>751
躁転ですね
頓服持ってたら飲んだ方が良いよ
753優しい名無しさん:2011/10/02(日) 19:36:40.62 ID:NdsXVo+S
デモある意味真実。
みんなで同じ仕事してるのになんで自分だけ鬱に成るの。病気に弱い遺伝子を持ってるとしか思えない。
754名無し:2011/10/02(日) 19:37:41.25 ID:dGZhHZVb
>>751
正論にしか聞こえない

嫌だったら違うとこさっさと探せよって思う。
労働環境みりゃ将来ヤバいかどうかくらい判断つくだろ
755優しい名無しさん:2011/10/02(日) 20:24:08.59 ID:9gH615C8
>>751
確かに正論だな
756優しい名無しさん:2011/10/02(日) 21:37:10.30 ID:Queiz58a
みんなが同じ条件って言う時限で既におかしいことに気づこうぜ
757優しい名無しさん:2011/10/02(日) 21:40:48.99 ID:NdsXVo+S
そこは個々にスペック違うんだから、スペックに応じた労働環境だろうな。
つまり上司や同僚を避難しても自分もその程度のスペックってことだ。
758優しい名無しさん:2011/10/02(日) 21:55:53.72 ID:Queiz58a
セクハラが本当だとしたら、それはその上司が非難されるべきなのは明白
そしてどんなスペックの人間も人間性が糞ということは十分に有り得るわけで
スペックに応じた労働環境とは因果関係は無いだろう
759優しい名無しさん:2011/10/02(日) 22:01:50.57 ID:0s0MdU1z
読書が趣味なのに休職してからも病状が悪化して
ラノベすら読めなくなった……orz
760優しい名無しさん:2011/10/02(日) 22:30:22.59 ID:SaWf1qx1
農業ってどこで教えてもらえるんカナ?
晴耕雨読で仙人みたいにしか生きていく自信がないんだが
761優しい名無しさん:2011/10/02(日) 23:47:34.11 ID:y/Fnru9V
>>760
農業はやめとけ
村意識が強いから、コミュニケーションが必要になってきつい
それなら小さな町工場のがマシ
762優しい名無しさん:2011/10/02(日) 23:49:49.95 ID:LeRub2Sm
2ヶ月休職して、2週間前から復職した。
でもいきなりパワハラ受けて
休みの昨日から明日行くのが怖くて眠れない

もう辞めたほうがいいのかな
この場合は失業保険貰える?
763優しい名無しさん:2011/10/03(月) 00:09:55.18 ID:tbnCr2RN
>>761
そんなもんか・・
食う以上の金もいらんし、死にかけても病院に金輪際通うつもりもないし、植物のように生きていきたいんだがな
764優しい名無しさん:2011/10/03(月) 00:17:07.17 ID:lhw3N2pK
もうすぐ休職1ヶ月です。
何ヶ月もかかるヒトって結構いるんですね。ちょっと安心しました。


765優しい名無しさん:2011/10/03(月) 00:57:34.68 ID:Ong9rxsL
休職って1ヶ月単位だと思ってたよ、俺は
766優しい名無しさん:2011/10/03(月) 01:41:17.57 ID:P9LeRuVS
おれは休職してちょうど一年になるよ。
その間2回ほど復職を試みて失敗してるからもう元のところには戻れないと思っている。
先月まで調子が良くて転職のために白髪を染めたり専門書を買ったりできたんだけど、
今月に入ってなぜか一気に調子を崩して面接に行けそうにない。
季節の変わり目だからかな?
767優しい名無しさん:2011/10/03(月) 07:07:25.01 ID:6MrqgqQu
>>766
夜更かししてるせいじゃない?もうちょっと早く寝るようにしては。
休職前はそういう生活だったかも知れないけど
元気だったころとは違うんだからさ。
768優しい名無しさん:2011/10/03(月) 08:41:30.26 ID:MoSHY32L
退職した人は誰もいないんですか
自分はうつ病クローズで自己都合退職
して2年余りです
現在は無収入で少ない貯金で何とか生きてます
769優しい名無しさん:2011/10/03(月) 08:56:07.17 ID:6MrqgqQu
>>768
鬱病で半年休職した後自己都合退職した。
だからこれは「オープンで退職した」ってことになるのかな。
クローズとかオープンとかって言葉は再就職の際に使うけど
退職の時にはあんまり使わないね。

ちなみに1年無収入で貯金と退職金で生活して療養。
その後失業保険受給して(受給延長届を出していた)3カ月後に就職した。
770優しい名無しさん:2011/10/03(月) 11:18:27.91 ID:T7LBV2Yu
退職してひきこもりしてたら3カ月すぎた
そろそろ安定した気がするのでハローワークにGO
771優しい名無しさん:2011/10/03(月) 11:43:43.69 ID:rAKyL1EC
薬が切れると途端にダメになるね
772優しい名無しさん:2011/10/03(月) 12:15:49.03 ID:MoSHY32L
>>769
会社には鬱の事を隠していたんです
病院に行ってたのは知っていたとおもいます
再就職おめでとう
773名無し:2011/10/03(月) 12:27:13.27 ID:9qEpj1a/
>>763
ホームレスすれば?(笑)
774名無し:2011/10/03(月) 12:28:12.85 ID:9qEpj1a/
>>766
そんな時間に起きてりゃ誰でもダルいよ
775優しい名無しさん:2011/10/03(月) 15:16:40.56 ID:yLA0NvBl
今日から休職。三ヶ月。上司と人事部長との面談で、なんというか余計に不信感が増した感じ…
うつ病じゃなくてうつ症状、だけど、ひどくなる前に休職までもってった自分偉いって思ってる。とりあえず三ヶ月、今後どう生きるか考えるわ。
776優しい名無しさん:2011/10/03(月) 18:34:18.93 ID:pXJwhoum
会社辞めた
777優しい名無しさん:2011/10/03(月) 18:35:02.53 ID:pXJwhoum
>>777なら障害年金更新絶対通る
778優しい名無しさん:2011/10/03(月) 19:26:58.02 ID:lhw3N2pK
一日やることがなし、やる気もでない。
本当にヒマ。
ちょっとは、外に出ないとなあと思う。
779優しい名無しさん:2011/10/03(月) 22:33:27.39 ID:tQGbJ4ah
>>778
一人でボウリングオススメ

だべりながらでなく、一人で3ゲームもやったら結構汗をかく
780優しい名無しさん:2011/10/04(火) 03:00:25.91 ID:yFfKL7J9
4ヶ月休職してそろそろ復職できそう。
噂と詮索好きの人が多い職場なんだけど、
4ヶ月も休職してた理由を聞かれたらどう答えればいいですか?皆さんはどうしてますか?自律神経失調症あたり?
職場中に広まると居づらいし余計に悪くなりそうです。
781優しい名無しさん:2011/10/04(火) 04:05:26.78 ID:VhDG0jwR
>>780
休職3回失敗して結局退職した者だけど、がんばれ
周りにはあなたのキャラにもよるが、適当に「心の風邪でした」とか言えば察してくれるんじゃないかな
どっちにしても総務、人事辺りから情報は漏れるだろうし、下手な事いうよりゲロっちゃった方が気が楽じゃない?
まあ、その後みなさんの対応が、腫れ物に触る感じになるかもしれないけど、気にするな
782優しい名無しさん:2011/10/04(火) 08:26:03.16 ID:1BmjA+r/
気にしない性格なら
うつ病にならない
783優しい名無しさん:2011/10/04(火) 10:38:31.85 ID:gQEq4Ql1
今週復帰だったけど再度休職
今回はゆっくり休もう
784優しい名無しさん:2011/10/04(火) 12:47:15.49 ID:/Vi/+Rpk
練習。
785優しい名無しさん:2011/10/04(火) 14:36:53.32 ID:7tg5S+/0
今休職中
別部署の長から今日飲みに行かないかと突然誘われた
異動の知らせなのかなぁ
786優しい名無しさん:2011/10/04(火) 14:59:53.77 ID:/Vi/+Rpk
結局、過敏で気が小さいだけなんだよな。
787優しい名無しさん:2011/10/04(火) 15:01:42.81 ID:6xMDekJd
休職期間の延長の旨を会社に知らせなければ・・・
どうしよう・・・
788優しい名無しさん:2011/10/04(火) 15:58:35.70 ID:awFO0v1U
>>787
経験あるから、言いづらい気持ちわかります。平常心で淡々と伝えればいいと思うよ。
789優しい名無しさん:2011/10/04(火) 16:10:14.05 ID:VR3UWMNP
>>787
うつ病はもう理解されている病気
俺は症状の変化や療養生活の説明と休職延長の旨を書いた手紙と診断書を送った
「症状が軽快せず電話ができずに手紙で失礼します」でOK
そうすれば会社からの電話もなくなるよ
790優しい名無しさん:2011/10/04(火) 21:05:57.20 ID:8WGiB59R
>>787
うちは特に診断書出さなくても良かったな。
病欠確証として、傷病手当金申請書を事務に送るだけ。
791優しい名無しさん:2011/10/04(火) 21:15:43.65 ID:1NFEIoc6
>>785
どうだった?
異動の知らせだったらうらやましいぜ。
俺は公務員みたいなもんだから個別に対応してくれないから、今の部署に戻れなければ辞めるしかない。
792優しい名無しさん:2011/10/05(水) 00:34:55.27 ID:UMcG7/nY
休職期間が切れて復帰しようと思ったら、景気低迷で人手あまりで復帰するポジションが
なくて解雇になってしまった。
これからどうしたらいいんだろう。
793優しい名無しさん:2011/10/05(水) 01:19:59.17 ID:rvwK7uzW
明日辞めるって言ってくる
金ないけどもう無理
794優しい名無しさん:2011/10/05(水) 04:51:17.00 ID:ahcJSzf5
>>791
あの頃は頑張ってたじゃないかとか励ましの内容でうんざり
しかも今日手伝いに来いとか言われる始末
よけいに鬱だよ
795優しい名無しさん:2011/10/05(水) 10:30:02.94 ID:rJ0dmZCo
あと1月休みたいです…言えたらいいなぁ。会社に診断書もってって拒否られることはないよね?
その間に傷病手当金の手続きとかしたい。
上司の一言一言が心に重い。言いたいことは分かるが何故欝病人にそんな言い方をする?死にたくなるわボケ。
796優しい名無しさん:2011/10/05(水) 11:27:11.50 ID:ODvYnnbb
>>795
医師が正式に書いた診断書を拒否られることはない。
それを無視して働かせて病気が悪化したり最悪あなたが自殺したりした場合
責任はその上司にあるから。(病気と知らないで働かせました、なら責任は問われない)

「休みたいです」と言いづらいのはすごくわかる。
そういう時は「自分としては働きたいのですが医師が休めと言うので」
「職場の皆さんには負担をおかけしてしまい心苦しいのですが
無理して働いて突然倒れるよりは、計画的に休養した方が良いと医師に言われまして」
というふうに、すべて「医師がそう言ったので」ということにしてしまおう。
医者も「全部私のせいにしてしまいなさい」って言ってくれるよ。

傷病手当金についてだけど、既に1カ月以上休職しているの?
だったら総務か人事に書類がある筈だからもらいに行くか電話で依頼して郵送してもらおう。
言いにくければ健保から直接申請用紙をもらうって手段もあるけど
どうせ「雇用主記入欄」を書いてもらうために会社に送らなきゃならないんだから
会社から用紙をもらった方がむこうも予測ができて良いと思う。
797優しい名無しさん:2011/10/05(水) 11:38:46.37 ID:rJ0dmZCo
>>796
そうなんだ!いろいろとありがとう!!
休職は二ヶ月目に入ってるよ。
こんなに早くレスもらえると思ってなかったからほんと助かる。希望みえてきた〜
798優しい名無しさん:2011/10/05(水) 12:28:18.53 ID:+Zm5CBdj
精一杯やってるのに理解されないのがつらいね。
やる気がない、根性がない、甘えてる、って感じで。
799優しい名無しさん:2011/10/05(水) 13:47:51.44 ID:mOGN4VtJ
>>787
隠しながらってきつくないですか?
私はカムアウトしましたが、どうってことないですよ。
出世がどうなるかは分からないけど…。
800優しい名無しさん:2011/10/05(水) 17:09:34.06 ID:RMUa7wD0
主治医が退職を勧めてきた。
職場のことが気になって、回復が遅れてるのでは?ということから話がでた。
休職して7カ月目なんだが、通常はもう体調が良くなっているが、そうなっていない
のはおかしいと言われた。
会社のことは完全に切り離さないと治らないとも言われた。
確かに、職場のことを考えると気分が悪くなるが、会社を辞めるとまた違った不安が
襲ってくる気がする。
自分としては、体調が良くなるまで休職し、良くなってきたら復職目指してリハビリし、
もう復職しても大丈夫って時期になったら転職活動を始めようかと思っています。

よろしければ、何かアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。


801優しい名無しさん:2011/10/05(水) 17:26:00.33 ID:20fXMRdB
超ブラック企業ならともかく、そうでないなら普通に復職を目指すべきでは
802優しい名無しさん:2011/10/05(水) 17:30:27.74 ID:ODvYnnbb
>>800
あなたの意志が「リハビリ→転職活動」でかたまっていることを医者に言えば良いです。
医者は多分「すぐ退職した方がメンタルに良い影響」と考えているのだと思う。
でも医者は再就職のことなんて考えてくれないし
(就職活動の時、休職は隠せるけど退職しちゃってると空白期間が隠せなくて不利)
経済的不安とかも言わなきゃ考慮してくれない。

「復職すると見せかけておいて実は退職の意志が固まっており
体調が良くなったら態度豹変、よそへ行きま〜す」という身の振り方を
良心の呵責なくできる人ってあんまり居ないので医者は退職を勧めるわけ。
自分はその点大丈夫、とハッキリ言っておけば医者も安心するよ。
803優しい名無しさん:2011/10/05(水) 18:20:11.69 ID:Zhb5H/jK
>>800
おおむね>>802の言うとおり
でも転職じゃなく配転願出せば就職活動しなくていいかも
804優しい名無しさん:2011/10/05(水) 18:22:47.21 ID:ooEbyAnU
>>800
セカンドオピニオンを求めて、別の病院・クリニックを受診して話を聞いてみるのもいいかもよ。
あと、カウンセリングは受けてる?自分は受けた事ないから無責任な事は言えないけど、文面を見てそれも一案かと思った。
カウンセリングは保険適用でやってくれる所とそうでない所があるみたいだね。
805優しい名無しさん:2011/10/05(水) 20:15:06.07 ID:FMisRWZz
休職しながら転職活動してる人っている?
いたら、病気のことは言ってるの?
806優しい名無しさん:2011/10/05(水) 21:26:53.26 ID:dIT1NVNz
俺も休職中だけど、退職するつもりだから転職活動中してるよ
あえて、こちらから休職してるとは言っていないよ
807優しい名無しさん:2011/10/05(水) 22:13:03.26 ID:3IAVuL6I
そうか、特に休職とか、欝とか
いちいちいう必要ないのか
808優しい名無しさん:2011/10/05(水) 22:18:50.64 ID:zMpJ/8hU
>>807
解雇になると最週再就職に影響が出るかもよ
809優しい名無しさん:2011/10/05(水) 22:20:14.31 ID:3IAVuL6I
転職成功させて、自己都合がコスパいいってことね
810優しい名無しさん:2011/10/05(水) 22:33:28.50 ID:FMisRWZz
>>806
ありがとうございます。

履歴書に書いたらその時点ではねられますよね・・・
入社するときまでに、よい状態にまで戻せばいいのかな
811優しい名無しさん:2011/10/05(水) 22:40:41.95 ID:gfRUU+hk
ちょっとスレ違いですが…
今年の8月の末に、パニック障害と診断されて会社を9月いっぱい休職しました…
そして少し調子もよくなり、10月から復帰したんですが、職場の人で何人かが1カ月間休んでた事を良く思ってないみたいで…かなり冷たくあたられたり無視されたり…
自分も病気になったのが悪いので何も言えないんですが、かなりツラいです…

今日は手の震えがでたりして、また発病したのかと不安になるぐらいでした。

同じような経験された方、アドバイスないでしょうか?
812優しい名無しさん:2011/10/05(水) 22:51:40.37 ID:FMisRWZz
>>811
まわりもどう接したらいいかわからないところもあるだろうし
よく思っていない人もたくさんいるのは事実
ある程度時間がたつと、かわってくると思うよ

それでも変わらないなら部署の異動とかも考えながら
体に負担をできるかぎりかけずに(←これが難しい)
まずは毎日会社いくことを目標にしてみたらいかがでしょうか

といいつつ、私はまた休職しそう・・・
813優しい名無しさん:2011/10/05(水) 23:01:00.66 ID:tTHDKZZa
>>811
>自分も病気になったのが悪いので何も言えないんですが、

勘違いしてほしくないのは、あなたは悪くはないのです。
でも、周りの人に迷惑がかかったのも事実で、
そういうときはやっぱり「ごめんなさい」なので、

「何も言えない」とせずに
タイミングをみはからって「ご迷惑かけてすみませんでした」と言うか
言えないならその意識でやるということでどうでしょう。

例えば出産や介護でやむを得ず休んでいる人に対しても
骨折やその他の病気であったにしても
休んでた事を良く思わない人っています。

その人の分働かされていたとすれば、
まあたいていの人は良く思わないのではないでしょうか。

繁忙期なら、風邪で数日休んだだけで
普通にみんなイライラしてますしね…

「病気なんだから(介護なんだから法事なんだから育児なんだから)
しょうがないじゃん!」という正論は
友達やここで愚痴って、

仕事場では冷遇や無視も休んだ分の「ごめんなさい」分と
受け入れてはいかがでしょう。
814優しい名無しさん:2011/10/05(水) 23:04:36.55 ID:gfRUU+hk
>>812
ありがとうございます。
大きな職場じゃないので、部署の異動とかはないんですよ…
挨拶しても無視されて、仕事してるときにも周りで俺が休んでる間、忙しくて大変だったことを聞こえるようにわざと話されたり…

かなり心折れそうですよ…
815優しい名無しさん:2011/10/05(水) 23:46:42.50 ID:jcxEeB0n
自分の健康を気遣ってくれるのは自分だけ。

他人は冷酷です。

全く気にする必要がありません。
816優しい名無しさん:2011/10/06(木) 00:58:04.54 ID:IfdO2f7N
>>810
俺と同じ境遇だ。メンヘルははねられる可能性大だし、お互い見抜かれないように気をつけよう。
ただし大手や公務員系は採用が決まったらかつての職場の職歴証明(休職期間がなかったかなど)の提出を求めてくるから要注意だぜ。
817優しい名無しさん:2011/10/06(木) 03:47:18.84 ID:TjNii+V8
社会復帰を真剣に考えている人のスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1317693665/
818優しい名無しさん:2011/10/06(木) 09:03:42.05 ID:ESLtu/JC
現実的には復職は無理よ。退職回避して転職の準備期間にすぎない。いきなり退職して路頭に迷うより休職して1クッション置いたらってだけ。
戻った所でストレス原因の上司や同僚が待ってる訳だし。

医者の指示とか、中途半端な状態で復帰しても周りに迷惑掛けてしまうと思うのでとかは理由としていいと思う。
自己判断て休みたいとかだと甘えと見られがち。

戻ってこいよなんて声かけてもらえてるうちはまだいいほうだよ。
大半は休職までに上司や周りに迷惑掛けまくりで、辞めてくれとか迷惑だから戻って来るなとか散々に言われてる。自業自得だけどね。
819優しい名無しさん:2011/10/06(木) 14:10:20.51 ID:opYC90MN
>>800です。
ご意見を書き込んで頂いた方、どうもありがとうございます。
自分がどうしたいかを次回の診察で話そうと思います。

転職についての書き込みを拝見させていただきましたが、やはり、前の職場での職務経歴というのは確認してくるもの
なのでしょうか。
ちょうど、休職直前に部署異動があったので、現在所属している部署での職務は一切ありません。
私が考えていたのは、職務経歴書には部署異動のことには触れず、前に所属
していた部署で何をやっていたのかのみを載するつもりでした。
また、休職中に転職活動を行っているということも、知られてしまうものなのでしょうか。

再度、面倒をおかけしてしまいますが、何かご意見ございましたら、
聞かせて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
820優しい名無しさん:2011/10/06(木) 14:25:56.50 ID:fKtCpuqx
>>819
余程大手か公務員でもない限り前職場に問い合わせたりはしない。
基本、職務経歴をそのまま信用してもらえる。
勿論職務経歴の内容が具体的且つ面接でも違和感や矛盾なく説明できての事だけど。
(嘘とまでは疑われないけど、誇張して書いてないかとか確認の意味で)

テクニックとしては、職務経歴書の最後を「〇〇部に異動・〇〇長に就任」で終わらすこと。
つまりその次にある筈の「〇月より異動してすぐ休職」という行を書かない。
これで「少なくとも嘘は書いてない」ことになる。
在職中の転職活動の場合はこういう書き方になるわけだから
むこうの人事も普通に「この最後の部署に居るんだな」と思ってくれるし
面接でもそこでの仕事について質問してくる。
そこで「その仕事の後どうしたんですか」なんて聞かれる事はまず無い。
821優しい名無しさん:2011/10/06(木) 14:34:48.00 ID:fKtCpuqx
>>819
休職中の転職活動がバレないか、というのは、今の会社に、かな?
それは同僚にハローワークに出入りしている所を目撃でもされない限りバレない。
可能性は低いけど、同業種に転職するなら、両方の会社に出入りしている営業が居たりして
そういう情報網からバレたりすることがある。
「君、〇〇社に出入りしてたよね?そこに在職中の800さんって人、評判どう?」
みたいな感じで。クチコミは結構あなどれない。

それとも、再就職先に「休職していたこと」がバレないか、という意味?
休職期間はどのくらいだろう?あんまり長いと源泉徴収票からバレるかも。
でもその場合は「今年の年末調整は自分でやりますので」って言って
源泉徴収票を提出しないって手がある。勿論その場合は自分で年末調整の計算をしなくちゃならないけど。
822優しい名無しさん:2011/10/06(木) 14:47:21.03 ID:fKtCpuqx
>>819
ちょっと疑問なんだけど、819さんは「異動」を1回しか経験してないのかな?
そしてその異動先でメンタルを病んですぐ休職、という流れ?
だったら職務経歴書はそれで良いけど、もし複数の部署や会社を経験したなら
それらは全部書くものだよ?「前に所属していた部署でやっていた事のみ」じゃなくて。

ハローワークにはもう出入りしてるの?
「職務経歴書の書き方講座」とかあるから受講してみては?
無料だし講座と別に予約すればマンツーマン指導もしてくれるよ。
823優しい名無しさん:2011/10/06(木) 15:26:52.17 ID:opYC90MN
>>819です。
早速のご意見、どうもありがとうございます。
大変、勉強になります。

休職中の転職活動が、「今の会社」ではなくて「転職先」にわかってしまうかどうか心配です。
現在、休職して7ヶ月目で、今のところあと3ヶ月は休職する予定です。

源泉徴収票ですが、自分で計算することは可能です。(会計事務所に勤務しておりますので大丈夫です。)
しかし、前年の源泉徴収票の提示を求められた場合には、説明しなくてはならないかと思います。
考え過ぎかもしれませんが、前年の源泉徴収票の提示を求められるケースはあるのでしょうか。
(給料の交渉時に、ひょっとしたら求めらえるのかと思いました。)

また、部署異動は1回だけです。
流れとしては、前の部署で身体を壊し通院→部署異動&休職という感じです。
部署異動の日と休職開始日は同じ日です。

まだ、ハローワークには行ってません。
ぜひ活用してみようと思います。
教えて頂き、ありがとうございました。
824優しい名無しさん:2011/10/06(木) 16:19:54.51 ID:fKtCpuqx
>>823
「前の会社のあなたの給与を知りたいので源泉徴収票見せなさい」
なんて事は無い。
ハローワーク行けばわかると思うけど、
求職者はハロワに提示されている給与を承知の上で履歴書提出している事が前提、
つまり前の給与より下がろうが上がろうがこの給与に納得しているんだよねってこと。
825優しい名無しさん:2011/10/06(木) 16:51:37.25 ID:fKtCpuqx
>>823
>休職中の転職活動が、「今の会社」ではなくて「転職先」にわかってしまうかどうか心配です
源泉徴収票見せなければバレない。
そして就職活動中にはわからない。
就職してから休職していた事がバレても、それを理由に解雇はされない。

ただ時たま有り得るのが>>821に書いたみたいな「クチコミ」。
営業職だけじゃなくて、技術職とかね。
たとえばコピー機なんてのはリースが多いでしょ。
同じメーカーのコピー機使ってたら、メンテナンスに来る担当者が同じで
「あれ、あの人」みたいにバレることがある。

とにかく100%絶対バレない方法なんてのは無いので
バレたらバレたで「自分で言うのもなんですが働き過ぎでダウンしましてお恥ずかしい。
でも幸い休養することができましたのでもう大丈夫です」みたいにさらっと流せるよう
心の準備はしといた方が良いね。
でもまた再発するかもなら、「実は医師からこういった点に注意するよう言われてます」と
先んじて言っておいた方が配慮してもらえる。
まあこの手段は「そういう事情ならうちで働き続けて貰うのは難しいね」ってなるかも知れない
もろ刃の剣なので、転職先の福利厚生を熟知してよく考えて対処しよう。
826優しい名無しさん:2011/10/06(木) 23:22:02.22 ID:2h/H6/iW
伏せてたつもりだけど、気がついたら倒れてたり、自分を殴りつけたりしてたから、モロばれだった
827優しい名無しさん:2011/10/08(土) 09:21:25.24 ID:R40AF5ai
復職と退職の狭間で思考がグルグルして止まらん!!
今時再就職なんて簡単なことじゃないし、今までこの職場で身に着けてきた技術を捨てるみたいでなんか嫌だ。
何年も失敗しながら学んできたことをそう簡単に投げ出すなんて…でも欝で元のようには働けない。
しかもアトピーで手を酷使すると皮剥けて痛いっていう役立たずっぷり。
今の職場はパソコンいじってるだけだからそんなことないんだけどね。アトピーでさえなかったらと思わない日はない。
休職時期が長引けば同僚にも迷惑かけるし心苦しい。いい人たちが多いだけに。
828優しい名無しさん:2011/10/08(土) 12:48:51.88 ID:xcMuW2FL
>>827
そこは復職一択でしょう。
あなたは職場の人たちに迷惑をかけるのが心苦しいとか書いてるけど、
それって実の所あなたのプライドの問題なんじゃない?周囲の人のためというより。
あなたでない誰かが(メンタルに限らず)病気になって、今までどおりに仕事ができなくなった、
と想像してみて。あなたは疎ましいと思う?辞めて欲しいとか辞めるべきとか思う?
普通は「よし、助けてあげられる事ならやってあげよう」とか
「本当に倒れてしまう前に配慮してあげよう」とか思うものじゃない?
本人が「気づかってくれて当たり前」「病人としての優遇待遇満喫」
たいな態度なら別だけど。

復職して頑張ろうよ。
そして同僚の誰かが発病したら、先輩として精一杯フォローしてあげたら良い。
「同じ境遇で、辞めなかった」という前例があると、とても頼もしいものだよ。希望だよ。
あなたはそういう「前例」を作る先達になるべきじゃないかな。
逆にあなたが辞めちゃうと、同じ境遇に陥った人は軒並み「ああ、自分も辞めなくちゃならないのか」って思っちゃうよ。
あなたが辞めることで周囲に「ああなったら辞めるしかないんだ」と思い込ませることになっちゃうよ。
ちょっと説教くさくなっちゃってゴメン。
829優しい名無しさん:2011/10/08(土) 17:49:15.08 ID:rCi7MYS3
うーん、逆にそのパソコン仕事だからストレスで鬱に成ってるんじゃないの?
原因に思い当たることは無いの?

資格とかとってパソコン仕事から離れたら元気に仕事出来たりしないの?
パソコン仕事は病みやすいよ。

アトピーも治療すれば日常生活に支障は無さそうな気はするけど、治療は続けてるのかな?
830優しい名無しさん:2011/10/08(土) 18:01:21.09 ID:3heLndoV
>>828
自分も827さんと同じように悩んでたところだったけど、この書き込みのおかげで復職頑張ろうと思えた。
ありがとう。
831優しい名無しさん:2011/10/08(土) 18:11:49.21 ID:VThp8cug
>>828 さん
そういう善人は少ないよ。
鬱は見かけ上は健常者。車椅子でも乗っていれば同情されるが、
サボリと思って、診断書に仕事量の調整が必要とあっても
全く変わらないよ。2万円の報償金っていうの?が入っても、
薬代診療代の負担分で相殺されちゃうので、産業医も「転職した方がいい」とか言うし。
もうね、がっかり。株式一部上場で人を大切にしますとか唱ってるけど、所詮金なんよ。
832優しい名無しさん:2011/10/08(土) 19:05:10.91 ID:rCi7MYS3
それは見る目無さ過ぎw
上場企業でもブラックはいくらでもある。
833優しい名無しさん:2011/10/09(日) 00:05:21.22 ID:QMcrf0AV
自殺したほうがスッキリする
834827:2011/10/09(日) 00:13:49.56 ID:LBJKN7Tj
パソコン仕事じゃなくて対人系なら今でも元気にやってたのかもしれないね
アトピーは日常生活じゃ全く問題ないレベルで通院はしてないよ。ただ、指先使う仕事だと一気に悪化する。
パソコンくらいしか取り柄ないww
>>828確かに、わたしがいい例になれればいいんだろうけど、上司にはこれ以上休職させて給料払い続けることはできないとか言うし
心配してくれる同僚は、これ以上悪くなる姿見たくないから退職もあり。仕事に距離置くのがいいんじゃない?って言う人もいれば
復職するのももちろんありだっていう人も居て、で、結局は私の意志にかかってるわけで…
とりあえず休職をこの月末までにしてもらって、それまでに決意する予定。…できるんだろうか。@3週間。
リミット考えるとまたグルグル思考が始まって、どこにも進めない予感。
しかも月末までの休職診断書持って言った時、上司の顔に角が生えそう。怖すぎる。

>プライドの問題
これはあるね。欝で退職や休職してるなんてなんて情けない。とか。築きあげてきた人との関わりとか、上達した仕事っぷりとか。
実は自分はただの怠け者なのか?思い当たる気がしなくもない。
復職できればいいと思う。でも主治医はこのままじゃ仕事は無理。休めっていう。どうすればああああっていう垂れ流しでごめん。
835優しい名無しさん:2011/10/09(日) 09:01:50.97 ID:6IxPUGjq
>>833
それはない
836優しい名無しさん:2011/10/09(日) 09:50:01.46 ID:eZeMvh/h
このスレ見てたら気分落ちるわー
837優しい名無しさん:2011/10/09(日) 10:24:06.51 ID:vfufpIXE
7月末で退職して今月から職業訓練に通ってる
朝早いから夜22時前に寝て5時頃一度起きて、二度寝して7時頃起きてから8時過ぎに通学
してるけど、昼間はまだ眠い

卒業が3月終わりだからそれまでに仕事見つけて普通の生活に戻りたいわ
838優しい名無しさん:2011/10/09(日) 12:25:42.56 ID:2w2KVlIU
>>836
同意
839優しい名無しさん:2011/10/09(日) 12:32:26.11 ID:6IxPUGjq
とりあえず、散歩して日光浴しましょう
840優しい名無しさん:2011/10/09(日) 15:33:19.36 ID:fZMzzaOU
まあ順調に過ごしてる人は特にネタないから書き込まないしな。
思考ループして病んでる人が書き込みしやすい。

悪評サイトと同じ理屈。
841優しい名無しさん:2011/10/09(日) 19:16:20.40 ID:JC4rR/Yl
もうすぐ復職するかどうかを決断しなければならない
1年程働いて、休職して3カ月たったけど、もう仕事内容を大体忘れてしまった
ようするに興味をもててなかったんだろうな、それが仕事ができず鬱になった原因の1つだろう
転職したほうがよさそうだが、今のご時世仕事見つけるの困難だろうし
自分も>>837のように職業訓練でもしようかな・・・何をすれば良いかわからないが

ところで、鬱で病院いった際に、発達障害だといわれたんだけど
この中に同じように、発達障害と言われた人とかいるのかな?
842優しい名無しさん:2011/10/09(日) 19:25:08.23 ID:WHjK0lAz
たった一年働いてうつ病とか、お前がひ弱で甘いだけだろ
会社にとっては迷惑極まりない存在だな
さっさと辞めろよ屑
843優しい名無しさん:2011/10/09(日) 19:27:13.95 ID:zZW+Ec8c
>>841
せっかく休職もできるような職場に就職できているのに
「やりたいこともないのに転職」とかリスク高すぎ。
そんな調子ではどこに行ったって同じ事繰り返すよ。
まずはハローワークで職業訓練の案内をいっぱい集めて
時間かけて検討してみたら?「これは自分に向いてない」
「これは資格は取れそうだけど業務がハードそう」とか振り分けて
やりたいまで行かなくても自分ができそうなコースをピックアップ。
職業訓練は大体3カ月もしくは6か月のコースだから通うのは覚悟が要るよ。
できそうになければ復職を。
844優しい名無しさん:2011/10/09(日) 20:24:40.13 ID:B1eg+IrE
>>840
自分も思考ループしてるの自覚してるからしんどい。
情けない自分を突きつけられて凹む。
845優しい名無しさん:2011/10/09(日) 20:46:38.96 ID:m47YNlMm
>>841
一年で鬱とかありえないわ
会社の責任というよりも遺伝などで自分自身に鬱の要素が強かったんじゃないの?
今の会社に復帰しても間違いなく鬱が再発するだろうね。
そんなひ弱じゃ、会社に寄生する忍耐力もないだろうから所得レベルをワンランク下げた方がいいよ
ま、鬱って診断はされても本当に鬱だか疑わしいがな
846優しい名無しさん:2011/10/09(日) 21:50:46.08 ID:dfFmat+j
鬱は仕事のレベルとかによると思うけど。
一年でも難しい仕事を任されたり、異常なプレッシャーをかけられればなるのでは?
そもそも鬱になる時点で弱い部分はあると思う。
一年でって行ってる人とは何年ならいいと思ってるのか謎だが。
847優しい名無しさん:2011/10/09(日) 22:34:05.77 ID:bY9L0PW7
だまってNG
848優しい名無しさん:2011/10/10(月) 00:44:32.38 ID:SinopyKb
2回目の休職だ・・・

また1ヶ月休んで、リハビリ勤務とかやるのか
そして、ボーナスなし



849優しい名無しさん:2011/10/10(月) 02:39:52.68 ID:zXtCf0mq
休んどいてボーナス欲しいってのは厚かましいとしか。
零細ならそのまま首だ。
850優しい名無しさん:2011/10/10(月) 11:40:43.83 ID:n5gy2qwC
だな

権利ばかり主張する糞メンヘラ死ねよ
851優しい名無しさん:2011/10/10(月) 12:10:16.55 ID:/9Zq9Ofl
すみませんでした。死にます。
852優しい名無しさん:2011/10/10(月) 13:15:57.26 ID:n5gy2qwC
電車に飛び込むなら時間と場所教えてくれ

一度生で人間が轢死体になるところ見てみたかったんだ
853優しい名無しさん:2011/10/10(月) 13:57:30.12 ID:rW6cl77R
ここでウジウジ言ってるやつに未来はない

頑張るしかない!超頑張れ!

気合だ気合い!
854優しい名無しさん:2011/10/10(月) 14:12:32.00 ID:I2YIUhth
>>850
>>852
キチガイうぜえな。
855優しい名無しさん:2011/10/10(月) 14:51:53.02 ID:TXzi5hlC
最近また不安定になってきたのもあり2月末で休職か退職する予定だけど
それまでが凄く長く感じる…
856優しい名無しさん:2011/10/10(月) 17:18:14.11 ID:oPcUPU+v
いいか、お前ら
会社に迷惑がかかるとか 会社のためとか
そんなこと考えて、自己都合退職なんぞするなよ
857優しい名無しさん:2011/10/10(月) 20:58:48.25 ID:t3WfYRKk
給料いくら?
858優しい名無しさん:2011/10/10(月) 21:00:07.74 ID:60jab9p5
>>855
今は在職中ということ?もう少し早めに休むことは出来そうですか?
859優しい名無しさん:2011/10/10(月) 23:48:16.26 ID:eQUsz8nJ
>>856
やめるなら希望退職か会社都合?

現在休職中。復帰か退職か、上司と対面するのが明日。もうすぐ今日か。
それなのにまだ決まってない。お前はどうしたいんだってばっか聞かれるけど、自分でもわからないんだよ…
そこで突き放すようなこと言われるというループ。
頑張れば給料は毎月入ってくる。でも欝は治らないだろう。
退職すれば傷病手当金等でなんとか生活はできるだろう。しかし新しい職を見つけられるだろうか。
そもそも欝がなおるのだろうか。
駄目な子供で親に申し訳ない。
860優しい名無しさん:2011/10/11(火) 00:26:50.22 ID:0CdUohHP
>>859
自分としては仕事を続けていく意志があります。
しかし、医者からはまだ復帰できない、休むように指示されています
これに後は肉付けして言ってくれ
検討を祈る
861優しい名無しさん:2011/10/11(火) 00:40:23.18 ID:s64OgrBy
今日から休職だ・・・
会社にまだ言ってないけど、診断書だけ出てしまっている
862優しい名無しさん:2011/10/11(火) 00:45:48.05 ID:CCyewVYM
会社に言ってないにの何で今日から休職なんだよ

病院から診断書が出ただけじゃ休職できねーだろ
863優しい名無しさん:2011/10/11(火) 00:48:09.81 ID:s64OgrBy
>>862
だから、明日会社にいっていろんな人と面談
アポとかとってないし、引継ぎもなにもしてないけど
864優しい名無しさん:2011/10/11(火) 01:35:42.85 ID:xZJtfBHp
アポとってないって大丈夫なの?
つまりはいきなり診断書を出して休ませて下さいって言うわけだよね。。
まぁ休めるといいね。会社判断だけど。
865優しい名無しさん:2011/10/11(火) 02:02:12.34 ID:Dslw2nG7
一ヶ月休職必要の診断書をもらったので、今日会社に提出する予定。

自主退職を迫られるんだろうなということと、
休職させてもらえたとして復帰後の自分の居場所を考えると不安で眠れない。

いっそ診断書を出さずにしばらく耐えて働いた方が
精神的にいいんじゃないかとも思えてくる。。
866優しい名無しさん:2011/10/11(火) 04:16:23.57 ID:7pKyD0Zu
抑うつ状態の診断で一ヶ月の休職、復帰するも即二回目の休職に突入(ここからうつ病の診断)。
実家に帰って静養し、だいぶ症状が落ち着いてきたので、ひとり暮らしの自宅に戻った途端にとんでもなく悪化した。
会社に向かう為に毎日乗っていた電車を見るだけで失神。なんとか駅まで辿り着いても結局ホームで失神して救急車。
それなら、と会社の人が自宅まで来てくれたが、姿を見ただけで失神。。
あまりの悪化ぶりに色々と自信喪失して退職する事にしました。
実家に帰って病状が落ち着いたら就活です。これから先の事が不安すぎて、更に悪化してる気がしなくもないが。。
薬ばっかり増えてくのも嫌なもんだな。
867859:2011/10/11(火) 07:20:41.50 ID:l/ObAZEh
>>860
ありがとう。
いつもは9時頃まで起きられないのに、緊張で6時に目が覚めてしまった。
家で休んでばかりでさらにダメ人間にならないように気をつける。
せっかく時間がとれるようになるんだから、忙しくてできなかったことに手をつけてみたいと思う。
人生の休息時間だって思うことにする。それに人生の転換期だとも。ちょっと大げさかな。
何もやってないのに先のこと考えて不安になるなんて無駄だよね(笑
いつもはそれで延々と悩んでるくせに、今は躁状態なのかな、前向きに考えられる。
面接は午後からだけど、このテンションが持ってくれればと思う。
868優しい名無しさん:2011/10/11(火) 14:09:14.27 ID:h7WMu5m/
病院行ったら休職1ケ月延びたんだけど、そうなると会社規定の使える休職期間が
終わってしまうので退職する事になってしまうんだけど、復職出来そうにない。
上司にその連絡をするのがきつい。
「1ケ月延びたので休職期間満了で退職します」でいいのかな?
今辞めろよ的な事にならないかな?
869優しい名無しさん:2011/10/11(火) 15:36:29.75 ID:kvLuniws
>>868
場合によっては今辞めろってことを言われるかもしれないけど、あなた自身が粘り腰でいけばいいんじゃないかな。

休職している人に質問なんですが、
健康診断とインフルの注射を今まで会社でしていたのですが、休職中はどういう扱いになるのでしょうか。
受けなくていいのか、それとも案内がきたら行かなくてはいけないのでしょうか。
870優しい名無しさん:2011/10/11(火) 15:57:12.82 ID:b1wQ51m9
まともに仕事できずに職場の人間に迷惑かけてるから辞めるのだが
お先真っ暗だ
871優しい名無しさん:2011/10/11(火) 16:41:15.71 ID:CsvGrgxx
>>869
行かなくてはいけない。
会社にとっても社員の健診は義務だから。

それにあなたも「もしかするとこれらの症状はメンタルでなく
身体的な異常により起きているものではないか」という疑いをチェックできて良いじゃん。
そういう健診を普通に病院で受けようと思ったら数万かかるよ。
インフルエンザの予防接種もきちんと受けよう。
ただでさえ病気で休んでるんだから「これ以上病気を増やさないため」に
最低限のことはちゃんとしておかないと「コイツ治す気あんのか」って思われちゃうよ。
872優しい名無しさん:2011/10/11(火) 16:45:57.27 ID:CsvGrgxx
>>868
悪い印象を与えたくないなら
「復職するつもりで頑張って来ましたが、このように医師の診断書が出てしまいました。
就業規則にのっとりまして、期間満了で退職ということになります。
いろいろお手数をおかけした上にこんな結果になってしまい申し訳ありません。
荷物の類は〇日頃に取りに来ようと思いますが、終業後の方が良いでしょうか。
あと人事への連絡や辞表提出のタイミングはどのようにすれば良いのでしょうか。」
こんな感じかな。
873優しい名無しさん:2011/10/11(火) 17:19:59.04 ID:wa+TYWRh
>>868
自分から退職を臭わせるのはよくないと思うよ。
何故なら計画的にやっていたと思われるから。
診断書出してアクション起こさないのが無難だと思う。
結果的に退職することになっても自己都合じゃないから。
874優しい名無しさん:2011/10/11(火) 19:10:09.61 ID:fBhudAeo
退職してから通院以外は引きこもり中で
ドラクエと2chくらいしかやることない。
だけど将来のこと考えると不安。

毎日がこの繰り返し・・・
875優しい名無しさん:2011/10/11(火) 19:42:51.21 ID:qAzscOod
休職2ヵ月、復帰2週間で限界。退職になりました。
何を目的に生きたらいいのか。
876優しい名無しさん:2011/10/11(火) 19:58:58.81 ID:j6pu6RkP
人生変える転機なのかも



生き方について考える毎日
877優しい名無しさん:2011/10/11(火) 20:02:20.61 ID:SVfLiGCQ
復職してから3ヶ月だがすでに限界
やはり休職2ヶ月で復帰なんて甘かった
また休職か最悪退職かな‥‥
878優しい名無しさん:2011/10/11(火) 20:09:23.81 ID:t5JGsm7W
>>856
社員「普通ならあんたみたいな奴はすぐクビだけど雇ってやってんだから店のために頑張りな」
と言われた。この人の言い方にはいちいち心臓がキューっとなる
879優しい名無しさん:2011/10/11(火) 20:59:34.44 ID:ksLqIoV9
わからん奴には分からんからスルーが一番。
相性が悪い人が言う言葉は、ひっかかることが多いよね
880優しい名無しさん:2011/10/11(火) 22:15:48.79 ID:/TYrjRRj
近所づきあいとかある?
881優しい名無しさん:2011/10/11(火) 22:42:08.57 ID:h7WMu5m/
>>869,>>872-873
ありがとうございます。
休職入る時も辞めさせたいような感じの上司だったから
明らかに退職に持っていくように話すだろうなー
結局はまたその上の上司の判断になるんだけど、
自分から「退職」の意思を出さなければ自己都合にはならないの?
「延びたので出勤出来ません」とだけ言えばいいのだろうか・・・
それさえ憂鬱だな
882優しい名無しさん:2011/10/11(火) 23:12:48.72 ID:aT1YIWNF
どうせ休めるなら解雇されるまで休めばいいのに。
ぐずぐずしてる人達だな。
883優しい名無しさん:2011/10/11(火) 23:14:00.78 ID:CsvGrgxx
>>881
休職期間満了は普通自己都合退職だよ。
雇用者側は「復職する事ができるなら復職させる」前提でいるのに
「復職しません」っていうのはあなた側の事情でしょ。
明らかに会社の働かせ方が原因で休職→退職、の流れなら会社都合になるけど
その場合は労災ってことになるから最悪裁判で争う事になる。
しかも勝てるとは限らない。
そんなエネルギー無いでしょ普通。無難に自己都合退職しといたほうが良いと思うよ。
再就職にも有利だし。

884優しい名無しさん:2011/10/12(水) 00:11:51.63 ID:7TDqgNT0
>>858
早くても2月頃です…。
885優しい名無しさん:2011/10/12(水) 00:21:47.53 ID:CPQ0px/8
昨日会社退職しました。
親に言ってもらったけど。
ただ、ただ仕事のこと考えて一生懸命やってきただけなのに。
上司にオープンしても仕事の量は減りませんでした…

なんでこんな流れになったんだろう。
886優しい名無しさん:2011/10/12(水) 07:43:20.15 ID:QwxknkVE
親に言ってもらったって、歳いくつだよ情けない

もともとの性格に問題あるんだろ
887優しい名無しさん:2011/10/12(水) 08:15:25.22 ID:e0UyTy3v
結局退職する旨伝えました。3ヶ月休職して復職して1年たったけど、もう限界。良い勉強だったと思って転職活動頑張ります。
888優しい名無しさん:2011/10/12(水) 09:33:10.21 ID:vh3OKbvC
>>886
精神状態によると思うけど
889優しい名無しさん:2011/10/12(水) 10:21:52.74 ID:URXUXoIb
よらねーよ。
学生じゃねーんだから。
890優しい名無しさん:2011/10/12(水) 10:59:03.89 ID:vh3OKbvC
理解がないんだね
891優しい名無しさん:2011/10/12(水) 11:03:04.37 ID:Jko6zqi1
普段は何も出来ないけど、調子が良いと本やマンガが読めるようになった
ただし発作への恐怖にビクビクしてるのでそれがきつい
下手にストレスがかかったり、頭の中がグルグルすると起きるから
精神状態を平行に保たなきゃいけないのが難しい……
892優しい名無しさん:2011/10/12(水) 12:26:52.57 ID:M8Or8ZtE
最近仕事の事を考えると胸の辺りが苦しくなってもやもやして辛いんだけど
これは鬱の症状?薬もらえばよかったんかなー?
893優しい名無しさん:2011/10/12(水) 13:25:54.91 ID:IR5974Nt
休職中だがハロワ行ってきた。
気になる求人があったけど、冬のボーナスまで今の会社に籍を置いて休養したい。
すっかりサボり癖がついてしまった…
894優しい名無しさん:2011/10/12(水) 13:32:35.14 ID:CPQ0px/8
>>888
フォローありがとう。
普通の状態じゃないから代行してもらったんだ。

なんか頭真っ白
895優しい名無しさん:2011/10/12(水) 15:59:54.19 ID:GZfNWuRn
代行w
親がいないと電話一本できないのか。
896優しい名無しさん:2011/10/12(水) 16:26:54.69 ID:7TDqgNT0
ネット出来るなら…
897優しい名無しさん:2011/10/12(水) 16:41:48.98 ID:Jko6zqi1
職場が鬱の原因なら、電話できないこともありえるだろうさ
898優しい名無しさん:2011/10/12(水) 17:33:18.17 ID:IR5974Nt
鬱で休職して1年になった。
今は総務と郵送で必要書類のやり取りをしているだけ。
俺、大学病院の職員だけど産業医に会ったこともないし配置されてるかどうかも知らん。
できれば異動して復職したいけど、上司や総務、産業医と掛け合いたければこちらからアプローチしないといけないんだろうな。
899名無し:2011/10/12(水) 17:40:32.39 ID:yrmYMiPG
>>885
きもいな
900優しい名無しさん:2011/10/12(水) 18:34:00.16 ID:Egs8xh+p
>>898
大学職員とか糞楽な職場で欝とか
そもそもリーマンに向いてないだろ・・・・
自営すれば?
901優しい名無しさん:2011/10/12(水) 19:15:06.81 ID:mrEpGxVM
>>900
横レス。
「大学」職員と「大学病院」職員は忙しさ違うと思うんだが・・・。
902優しい名無しさん:2011/10/12(水) 19:20:30.59 ID:URXUXoIb
医師や看護師かもしれんぞ。
903優しい名無しさん:2011/10/12(水) 19:29:01.45 ID:Nvsr0MJ4
いや、医療事務も半端なく忙しい。
受付事務やレセプトは派遣が増えたけど、
逆に言えばそれ以外の業務を正職員が全部引きうけてるわけで。
病棟事務なんかタイムカードを打刻しない日が無いとか
退勤時に打刻したら日付が変わってたとかザラ。
904優しい名無しさん:2011/10/12(水) 21:39:31.83 ID:toGVPO8g
診断書だしてないのに、2週間位休んでるんだが
首になったかな?
一応、毎日上司に休むとは連絡してるけど
905優しい名無しさん:2011/10/12(水) 22:30:46.22 ID:adj0oz9T
働き始めて半年たった。
上司との折り合いが合わなくて悩んでたら
そのうち会社に行くのが怖くなって、
オフィスに入ると吐き気がするようになった。
病院にいったら適応障害、抑鬱状態の診断
今日から休職することになった。

休職って給料とか入らないの…?
会社に聞くべきなんだろうけど
電話するのが怖い…
906優しい名無しさん:2011/10/12(水) 22:39:27.38 ID:FRYo37V6
>>905
会社によって違うからここで聞いても解決しないよ
うちは給料5割引だった
907優しい名無しさん:2011/10/12(水) 23:23:42.96 ID:HmheUrBs
うちは給料なし
社保から傷病手当金が標準報酬の2/3+付加金20%
908優しい名無しさん:2011/10/12(水) 23:25:18.70 ID:tr+k6nps
うちは給料なしで傷病手当金だけだな
909優しい名無しさん:2011/10/12(水) 23:29:11.12 ID:toGVPO8g
うちは給料なしで
どっかから基本給だけ支給される
910優しい名無しさん:2011/10/13(木) 00:18:16.19 ID:DB2p5vQr
うちは会社から給料出てる
でも、その分 会社に迷惑をかけている気持ちが強くなってしまう・・
911優しい名無しさん:2011/10/13(木) 01:01:08.67 ID:XJLXvXJH
いよいよ駄目だ。人格否定もされた
912優しい名無しさん:2011/10/13(木) 01:02:57.25 ID:Lw35biKg
>>910
自分もそうだが、その前に給料から保険とかでかなりさっ引かれてるから、会社の自業自得だと思ってる
913優しい名無しさん:2011/10/13(木) 03:24:42.86 ID:DB2p5vQr
>>912
よく意味がわからない
914優しい名無しさん:2011/10/13(木) 04:59:00.29 ID:Bta2vgBV
さっきテレビ見てて芦田愛菜ちゃんが笑顔で踊ってた。
眩しすぎて慌ててテレビ消してしまった。
愛菜ちゃんは小さいのにいい仕事してるな。過労で鬱にならないようにしてほしいな。
915優しい名無しさん:2011/10/13(木) 08:11:19.43 ID:2aGBOxHE
>>901
俺も思った。
916優しい名無しさん:2011/10/13(木) 09:07:38.58 ID:Xvambejz
2年間休職してた。 
1年くらいは50%給料出てたがその後は無給。
年金と税金は取られてたので実質マイナス。
親のすねかじてった。 
復帰はしたものの、最近休みがち。
40近いので辞める訳にもいかず、泣く泣く仕事に行ってる。
あと何年働かないといけないのか考えると絶望する。
917優しい名無しさん:2011/10/13(木) 12:56:17.65 ID:9op0fCeW
離職票って再就職の際提出しなくちゃいけないものでしたっけ?
休職期間満了のため退職ってなってるんですけど・・やばくないでしょうか
918優しい名無しさん:2011/10/13(木) 13:05:07.03 ID:HhF5J2sN
>>917
離職票は雇用保険手続きのためハローワークへ提出するもの
919優しい名無しさん:2011/10/13(木) 13:35:25.81 ID:bwQuMAR+
>>917
>>918の書いてるとおり。
離職票の内容が再就職先に漏れる事は無いよ。
履歴書にはただ退職とだけ書いておけば休職していた事はバレない。
(再就職が1年以内だと源泉徴収票でバレるかも)
ただ自己都合退職を会社都合退職と書きかえるのはバレないからってやっちゃいけないこと。
920優しい名無しさん:2011/10/13(木) 14:38:14.42 ID:9op0fCeW
>>918
>>919
ありがとうございます
源泉徴収票で収入がないのがわかっちゃうから鬱で休職してたのがばれちゃう感じですかね
921優しい名無しさん:2011/10/13(木) 14:51:46.50 ID:9op0fCeW
あまり会社都合とか自己都合っていうのを考えていなかったのですが、「あらかじめ定められた雇用期限到来による離職」というのは自己都合退職になるんでしょうか?
922優しい名無しさん:2011/10/13(木) 14:55:25.88 ID:jfr+nYmq
あー上司に電話しなきゃ電話しなきゃー
やだよー
923優しい名無しさん:2011/10/13(木) 14:55:51.85 ID:bwQuMAR+
>>920
源泉徴収票でわかるのは「去年、働いていたとは思えない低収入だけど何で?」
ということだけ。休職は一番推測されやすい原因というだけで判明しちゃうわけじゃない。
それに休職した理由もわからないよ。でも五体満足で手術とかしたわけでもありません
って言ったら一番可能性高いのはメンタル疾患で、さらにその中でも多いのが鬱ってこと。
言わなきゃバレないけど、聞かれたら答えざるを得ないし言った方が良い。
だって「過去1年、収入が無かった理由」が、
「鬱で休職」じゃなかった場合の方が悪い可能性高いでしょ。
鬱じゃなくて1年会社を休んだなんて「犯罪おかして停職処分」くらいじゃない?
他に考え付く?
924優しい名無しさん:2011/10/13(木) 15:06:24.90 ID:bwQuMAR+
>>921
会社側は「あらかじめ決められた雇用期限到来」前に
その社員が病気を治すなり軽快させるなりして復職すれば
ちゃんと雇用を継続するつもりでいるわけ。
それなのに期限が来ても復職しなかったなら、
それは(病気が原因ではあるけれど)社員側の事情、ということになる。
だから「休職期限満了による退職」は自己都合退職って扱い。
925優しい名無しさん:2011/10/13(木) 15:18:03.86 ID:9op0fCeW
>>923
>>924

教えていただき有難うございます。
確定申告を自分でやるといえば源泉徴収票は提出しなくてもいいですかね?
株をやっているのでとかそういう理由なら不自然じゃないような気もするんですが
926優しい名無しさん:2011/10/13(木) 15:23:30.54 ID:bwQuMAR+
>>925
うん、確定申告を自分でやるからって言って
源泉徴収票を提出しないのはアリ。
でも株は「やってましたので」みたいに過去形にした方が良い。
バイトならともかく正社員には副業を認めてない所がほとんどだから
「今もやってるの?」ってなると「副業に集中して本業真面目にやらないんじゃ?」
みたいなイメージ持たれてしまうよ。
927優しい名無しさん:2011/10/13(木) 15:39:43.48 ID:9op0fCeW
>>926
株って副業扱いになるんですかね?
おじさんたちはみんなやってたような気がするんですが
928優しい名無しさん:2011/10/13(木) 15:47:25.60 ID:bwQuMAR+
>>927
一応なる。稼ぎ次第では納税額変わって来るし
損失がすごいことになれば破産するかも知れないし。
本業に支障をきたさない人なら隠しておけるよね。
「株の値動きがすごいんで今日休みます」とは言わないにしても
「あいつ株やってたよな、最近ちょくちょく遅刻するのってそれ原因じゃ?」
とか疑われる事を避けたかったら黙ってるのが無難。
929優しい名無しさん:2011/10/13(木) 16:04:03.99 ID:9op0fCeW
>>928
なるほど
そうですね

ところで色んな事にお詳しそうなので聞きたいのですが、会社は退職するのですが鬱は治っておらず当分再就職できなさそうなので
そうなると履歴書に空欄ができてしまうので実家の個人経営の会社で働いていることに出来ないかなと思ってます
これって何か問題あるでしょうか?
930優しい名無しさん:2011/10/13(木) 16:20:23.52 ID:bwQuMAR+
>>929
ごめん、株だけなら「資産の運用」であって副業にはならないみたい。
でも昔の「株券のやりとり」みたいなアナログと違って
今のデイトレーダーは話が違うからやっぱり(本当に株やってても)
黙っておくのが良いと思うなあ。

空欄を埋めるために嘘を書くのは本当は問題あるけどまぁバレなきゃ良い。
ちゃんと根回しして、会社のどこのポストに居て具体的に何をしてていくらの給与で、
くらいは頭の中で捏造しておこう。
別にその会社に問い合わせがいったりはしないけど、尋ねられた時に答えられないとやばい。
面接でも一番最近の職務内容、勤務態度、その職務で何を得たのかは聞いてくるから。
まあ私は1年半空白が有っても再就職できたけど。
931優しい名無しさん:2011/10/13(木) 16:38:12.45 ID:lPu082sp
退職して違う会社だが同じ業界を受けるときは
退職理由をなんて言えばいいんだろうか・・・・?

今までは違う業界を受けてて
「これ(志望職種)がしたかった」ので辞めました
って言ってたんだが。

今回は同じ業界で同じ職種だから何も思いつかない。
「鬱」なんて言えるわけもないしさ。
932優しい名無しさん:2011/10/13(木) 16:43:03.53 ID:DwRcg3Yi
>>930
認識はまちがってないと思う
いくら法律上副業にあたらなくても
現実的な認知を考える方がいいと思う
会社員ならなおさらね
933優しい名無しさん:2011/10/13(木) 16:49:25.54 ID:bwQuMAR+
>>931
私もだよ、同じ業界で同じ職種に再就職した。
「自分で言うのもなんですが、働き過ぎかと思いまして。
それで思いきって1年休みました。そして充分英気を養いましたので
次に働く場所を探しましたところ御社の〜〜に魅力を感じまして」
って感じで面接ではったりかまして就職した。
退職から1年以上あいてたから源泉徴収も関係無いし。

今のところバレてない。
一応「実は睡眠薬のお世話になってるんですよ」とだけ言ってあるけど
遅刻とかしてないし特に問題視はされてない。
934優しい名無しさん:2011/10/13(木) 17:04:57.26 ID:toIbBxLm
6月一杯で退職し今は家でゆっくりしています
病院にも通っており今年で四年目になります
ハローワークにも通っていますが今の精神状態ではまだ復職しないほうが良いといわれ、病院の先生にも同じ事を言われました
でも妻がそれに納得しておらず毎日の様に仕事はどうするんだと言われています
無理だと言われているのにいつ仕事するんだと言われもう精神的にまいっています
同じ様な境遇の人います?
身内に分かってもらえずとても辛いです
935優しい名無しさん:2011/10/13(木) 17:10:24.87 ID:oY8iHwd2
家って実家?
936優しい名無しさん:2011/10/13(木) 17:13:04.36 ID:bwQuMAR+
>>934
「自分で無理だと思う」ではなく「自分としては早く就職したいけど
医者がやめておけと言っている」と、全部医者のせいにしてしまうのが良い。
受診に同伴してもらって医者から直接言ってもらっても良い。
とにかく「自分としてはちゃんと就職する意志がある」とハッキリ言っておこう。

個人的アドバイス。嘘でも良いから「1月には就職する」と言っておいたら?
半年で区切りが良いし、実際いちばん募集がかかるのは1月ってハロワの人も言ってたよ。
今はハロワのパソコンで再就職先の「あたり」をつけて検討するにとどめておいては。
あと履歴書と職務経歴書は書いた?それに貼るための写真撮った?
勿論今すぐそれらを提出したり面接に行くわけじゃないけど準備だけ。あとスーツの準備とか。
そういう就職に向けての具体的な行動を見せるだけでも少しは違うと思うんだけどどうだろう?
937優しい名無しさん:2011/10/13(木) 17:14:45.18 ID:1QkUwlkF
自分で確定申告するって言ったのに、前の会社の源泉徴収票提出させられたよ…
経理の人から「そういう決まりだから」って強く言われて困った。
938優しい名無しさん:2011/10/13(木) 17:48:38.34 ID:EFSBgMoc
一度休職して復職し、しばらくしてまた休職した方っていますか?

自分、復職して1年でまた休職しそうなんですが、
なんだか会社に申し訳なく…
でも会社が休みを認めてくれる限り、自分から辞めないほうがいいですよね?
鬱の原因は会社じゃないです。
939優しい名無しさん:2011/10/13(木) 17:52:22.56 ID:wOsHizcR
やめないほうが得だとは思いますが、そんな調子でその仕事65歳までできますか?
休職中に再就職先みつけるなり、資格とるなりしたほうがいいのでは
940優しい名無しさん:2011/10/13(木) 18:05:31.82 ID:EFSBgMoc
ありがとうございます。
そうですね…
会社が鬱の原因じゃないとは言っても、結構ストレスだったかもしれません。
でも今はどんな仕事も出来る気がしないので、
心身の回復につとめようと思います。
941優しい名無しさん:2011/10/13(木) 18:24:54.34 ID:BFH8MRrK
>>938
私も今の会社で今月から二回目

会社が原因でないのであれば、その要因が取り除けるといいですね

私は会社・仕事が原因なので・・・
942優しい名無しさん:2011/10/13(木) 18:50:09.86 ID:EFSBgMoc
>>941
お辛いですね…
自分は何と言うか、友人関係での自己嫌悪や被害妄想(妄想とは思ってない)が強くて、
たぶん一生ついてまわるんだと思います。

お互い、穏やかに過ごしたいですね。
943優しい名無しさん:2011/10/13(木) 20:47:51.73 ID:DB2p5vQr
会社の人が主治医をたずねるケースってある?
944優しい名無しさん:2011/10/13(木) 20:58:12.52 ID:Bta2vgBV
>>934
俺も奥さんに休職してることを責められてたよ。
奥さんは仕事してるし、俺も申し訳なさがあったからずっと耐えてた。
でもある日「あなたは頭がおかしい」などと侮辱されて、それから一切口を利かないことに決めた。
かれこれ2か月になる。子供もいないし一緒にいる意味がわからん…。

>>938
俺も辞めない方がいいと思う。
かく言う俺は休職(2週間)→復職(2週間)→休職(3か月)→復職(2か月)→休職(1年)ですw。
945優しい名無しさん:2011/10/13(木) 21:00:39.11 ID:p1lW/3ll
>>938
辞めない方がいいに1票。原因が会社にないならね。
946優しい名無しさん:2011/10/13(木) 22:03:11.41 ID:22c6A/kx
>>943
普通は医者が本人の了解なく病状などを話すことはない
947優しい名無しさん:2011/10/13(木) 22:08:32.28 ID:22c6A/kx
>>938
連投スマソ
俺は1年半休職、1年復職、2年休職したよ
1回目は上司のパワハラ、2回目は妻との関係の悪化
結局2回目の休職中に離婚して、治らないまま4日だけ勤務して退職した
鬱の原因を無くすことが先決
離婚で自暴自棄になって辞めて今は後悔してる
948優しい名無しさん:2011/10/13(木) 22:40:21.95 ID:DB2p5vQr
>>946
会社の人が本人にそれを頼んできた場合にはどうなるんだろうか・・
949優しい名無しさん:2011/10/13(木) 22:45:58.65 ID:9op0fCeW
奥さんがいるとまた大変そうですね・・
そういう意味では肉親と言うのはあったかいものです
950優しい名無しさん:2011/10/13(木) 22:56:59.47 ID:n1913Ls6
みんなスゴいな
俺なんて会社で追い込まれ退職しそれが原因で嫁と子供に逃げられ
うつ、不眠症で
今失業保険申請し親の援助を受けながらなんとか生きてる
もう、生きられる気がしないテンカンも原因かもね。
951優しい名無しさん:2011/10/13(木) 23:10:39.82 ID:Bta2vgBV
>>948
お前さんが同意すれば医師は情報提供するだろうが、
>>946の言うように医師には守秘義務があるからお前さんの同意なしには話さない。というか話せない。
952優しい名無しさん:2011/10/13(木) 23:18:21.81 ID:fUVBg+IW
職場と家庭のダブルパンチでKOされた俺には生き場所が無い……
結局、医者に重度の鬱と診断されるまで耐えてたけど
今はストレス耐性がなくなってしまった……
強いストレスを感じると途端に死ね氏ね死ねの幻聴や思考、
身体的苦痛で何も出来なくなるorz
こうなる前に何とかしておけば良かったと後悔してる
953優しい名無しさん:2011/10/13(木) 23:30:29.10 ID:Z/QT1hMy
休職から1年半たってしまい傷病手当金は打ち切り。
貯金もかなりつかってしまってどうしよう?状態。
とりあえず3つ加入してるなかで負担の重いやつを明日解約予定。

早く仕事したいけど、医者のokがなかなかでない。。。
954優しい名無しさん:2011/10/13(木) 23:38:49.02 ID:It+vHWMo
一ヶ月休職後、産業医面談と人事面談。産業医からはOKが出たが、人事からはNG。これって、辞めろということなのか?
955優しい名無しさん:2011/10/13(木) 23:45:54.52 ID:Bta2vgBV
>>954
面談内容を一字一句メモして裁判に備えよ
956優しい名無しさん:2011/10/14(金) 00:08:57.75 ID:9955gYaP
>>954
そこそこ大きい会社じゃないの?
会社の産業医いるなら・・・
ないでしょ、一ヶ月で即首は
957優しい名無しさん:2011/10/14(金) 10:26:21.35 ID:E+Qamq6I
退職決定した。
少し楽に慣れた気がする。でもまだ症状が辛い。
自分を責めるな、焦るなって言ってくれるのはありがたい。
でもどうしても自分の怠けが原因なのでは?と思ってしまう。これがダメなんだって!!馬鹿がああああ
958名無し:2011/10/14(金) 12:21:10.29 ID:dl8vFTBy
>>950
なんでもかんでも 病気のせいか…
959優しい名無しさん:2011/10/14(金) 14:35:08.59 ID:jtXk5rbw
クスリ効いてる?
960優しい名無しさん:2011/10/15(土) 11:08:19.72 ID:IFMiDipX
あまり効かない。
961優しい名無しさん:2011/10/15(土) 11:54:11.12 ID:AfwJet3J
傷病手当スレに書いたけどこっち向けだと思うので

パワハラ上司と二人きりの小さな営業所なんだけど、上司に休職の相談をしてもじゃあ辞めろともみ消されそう…
鬱の原因はもろに上司だし、本社の総務部には平社員は直接電話しちゃいけないとか変な決まりがあるしどうしよう
962優しい名無しさん:2011/10/15(土) 14:48:57.66 ID:8RBf1pwt
>>961
俺が勤めてた会社とそっくりだなぁ。
平社員が本社と接点がないとか。

まあ、上司に断られたら、本社に申告すればいいと思うよ。

それでもダメなら労働局に駆け込む。
963優しい名無しさん:2011/10/15(土) 14:54:53.92 ID:Uzwwg2iD
妻に追いつめられてる人は、離婚を考えたり、実家に暫く帰ってもらったりしたほうがいいと思う。
それほど深刻にひとりになりたい/そっとしておいてほしいってのが妻には伝わってないのだと思う。

勝手に世界一周の船旅にでも申し込んで逃亡してしまうのも有りなんだろうけどw
964優しい名無しさん:2011/10/15(土) 14:56:17.98 ID:Uzwwg2iD
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265724362/
【男】鬱病だけど妻子がいる人
965優しい名無しさん:2011/10/15(土) 15:34:35.09 ID:sUwLoOQb
退職した人って同僚とかに挨拶はした?
職場原因の人はしてないと思うけど。

仕事で知り合った人とかに挨拶したいけど
個人の連絡先知らなかったりだからそのまま去るのも寂しい
966優しい名無しさん:2011/10/15(土) 15:35:41.61 ID:OfFxInho
休日に会社にいって、メールで挨拶するのが精一杯だった
967優しい名無しさん:2011/10/15(土) 15:41:10.80 ID:+miO1+yx
>>965
個人的に親しい人にはメールで知らせたけど
他は何もしなかったなあ。
でも、個人の連絡先も教えあわない程度の「同僚」に、
退職の挨拶されてもむこうも戸惑うと思うよ?
968優しい名無しさん:2011/10/15(土) 15:45:36.59 ID:a7rpHDU8
>>965
俺が辞めた頃は個人情報もまだ厳しくなかったし
年賀状用のリストをもらったたので退職の挨拶は手紙で済ませた
969優しい名無しさん:2011/10/15(土) 19:44:23.60 ID:cDBdvroX
重篤なうつ病発症が五年前。
何とか正社員で三年ぐらい働いたてきたが
パワハラ、セクハラと殴る蹴る、家に無断で会社の怖い人がくる、
帰宅は毎晩深夜1時•••。
発狂して、今、休職。

来月で休職満了→傷病手当金生活。
18ヶ月後に自殺かなあああ

あひひひひはひ
970優しい名無しさん:2011/10/15(土) 20:02:20.53 ID:b15BlILY
>>969
病状自慢の構ってちゃんでいられるうちは大丈夫だよ
971優しい名無しさん:2011/10/15(土) 20:03:56.78 ID:Uzwwg2iD
にちゃんも出来ないほどに重篤だったりするからな。
薬で一日中ぐっすりとか。
972優しい名無しさん:2011/10/15(土) 20:05:44.42 ID:a7rpHDU8
>>969
障害年金は?
973優しい名無しさん:2011/10/15(土) 20:29:05.32 ID:b15BlILY
>>971
そのとおり、薬を飲まなければ睡眠から目が覚めて何もできずに天井を見つめて一日経過なんて良くある
食欲もなくなって2〜3日水以外を口にしないこともある
鬱のことなんて考えるだけで気が重くなるから思考が停止して考えられない。
出るのは溜め息だけ。

自分を誤魔化して正当化するのに鬱病ってのは手軽に使えるけど
責任転嫁して自分を甘やかすために使っちゃうと一生立ち直れないと思うわ。
鬱病だと甘える前にウォーキング程度でもいいから最低限の運動は始めろ
974優しい名無しさん:2011/10/15(土) 22:02:08.93 ID:IFMiDipX
どの程度のセクハラされたの?
975優しい名無しさん:2011/10/16(日) 07:40:08.04 ID:u6LJztmY
うちの糞上司は私が休職したのを「自分から休みたいと先生に願い出た」と勘違いして主治医に電話したらしい

主治医は個人情報あるからきっぱりと否定し、後に私に「やな上司だな」と言ってくれた
976優しい名無しさん:2011/10/16(日) 14:31:24.80 ID:iQnegMCf
自分もウツになってわかったが、この病気に対する理解が低すぎる。

例えば慢性疲労症候群でさえ、いまだに怠け病としか理解していない。
977優しい名無しさん:2011/10/16(日) 15:58:29.80 ID:wSP6+RJo
何でお前らみたいな怠けのゴミを理解せにゃならんのだ

休んで金貰おうとか乞食以下の発想だな

さっさと首吊って死ね
首つる紐がないならビルから飛び降りて死ね
978優しい名無しさん:2011/10/16(日) 16:50:04.25 ID:uW0uNfNr
休職が延びてしまったので自分の中では退職する事に決めたんですが、
どうせなら休職期間終了で退職したいんですけどなんて伝えればいいでしょう?
うまい言い方が浮かびません。
上司の性格上、それなら今辞めたらと言われそうです。
どなたかアドレス下さい。
979優しい名無しさん:2011/10/16(日) 16:52:45.94 ID:UUUcYEDp
>>978
最後まで復職する意志を見せてればよい
980優しい名無しさん:2011/10/16(日) 16:54:13.64 ID:+cTJ8Mch
6年前に辞めた清掃業は惜しかったな‥。
上司に相談すれば良かった。

また募集しないかな。
981優しい名無しさん:2011/10/16(日) 17:05:42.25 ID:8d8VWdta
>>978
欲しいのはアドレスじゃなくてアドバイスだよね?
979と同意。今は「医師の指示でまだ復職はしない方が良いとのことです。
申し訳ありませんが休職を延長させていただきます」とか何とか言っておいて
就業規則にある満了期間まで休職が延長したら、そのタイミングで
「復職するつもりでしたが無理のようです。今までありがとうございました」
と言って辞表出せば良い。
982優しい名無しさん:2011/10/16(日) 17:14:38.31 ID:uW0uNfNr
>>979>>981
ありがとうございます。
すみませんアドバイスの間違いです!

その休職出来る期間が今回の延長でちょうど就業規約上の満了なんです。
だから尚更今辞めればと言われてしまいれそうで…
983優しい名無しさん:2011/10/16(日) 17:19:33.19 ID:1c2fN0RH
>>982
ちょうど満了ならそこで復職できるのでは?
984優しい名無しさん:2011/10/16(日) 17:22:12.21 ID:8d8VWdta
>>982
その休職明けちょうどに復職する意向を示しておけば?
そして次回受診の報告をギリギリに調整して
「医師とも相談しましたが復職は難しいようです…」と言えば良い。
それができる度胸が無いなら上司の言うとおり今すぐ辞表出した方が精神衛生上良い。


985優しい名無しさん:2011/10/16(日) 17:22:36.49 ID:YGS8DIAu
自分的に復職は無理って事じゃないの?
986優しい名無しさん:2011/10/16(日) 17:34:10.58 ID:uW0uNfNr
>>983復職は出来なそうな気がしています。迷惑も掛けているので戻っても精神的にきつそうです

>>984
来週頑張って連絡してみます。
ハッキリ言えるといいんだけど。
987優しい名無しさん:2011/10/16(日) 19:15:37.12 ID:o5u+PraS
すげーな、お前ら大体が会社のせいで鬱になったんだろ?
それを迷惑をかけただのうじうじしやがって
俺なら労災どころか慰謝料請求するね
「俺を元の働ける体に戻しくれ」とな
そんなんだから鬱になるんだよ
988優しい名無しさん:2011/10/16(日) 19:42:21.66 ID:4MmlvKDs
そろそろ次スレを…
989優しい名無しさん:2011/10/16(日) 19:53:51.50 ID:RqG7Q/Cx
>>988
重複で立ったスレが残ってるよ

鬱で休職している人・退職した人 43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312900960/
990優しい名無しさん:2011/10/16(日) 19:54:46.36 ID:S5d689ui
そんな会社に入ってしまうのも自分のスペックだし。
もっと良い会社に入れよ。
991優しい名無しさん:2011/10/16(日) 19:58:56.50 ID:RqG7Q/Cx
次スレ
鬱で休職している人・退職した人 43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312900960/13



13 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/10/16(日) 19:57:29.23 ID:RqG7Q/Cx

鬱で休職している人・退職した人 44

鬱で休職してしまった人、退職するかもしれない人、
退職してしまった人たちの情報交換のスレです。

前スレ
鬱で休職している人・退職した人 43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312899367/

経済問題はこちら
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312327738/
992優しい名無しさん:2011/10/16(日) 22:04:28.45 ID:9cDq3idE
乙だがスレタイが43になってるのはorz
993優しい名無しさん:2011/10/16(日) 22:23:07.62 ID:RqG7Q/Cx
でも44で立てたら板に迷惑がかかるよ
そういう細かいことは自分も気になるが、それがダメなんだと思う
次に忘れずに45にすればいいんじゃないの?
994優しい名無しさん:2011/10/16(日) 22:32:02.47 ID:UUUcYEDp
何が板に迷惑かかるだよ
そういうことを気にしてるところがだめなんだ
新しく44で立てたらいいんだ
995優しい名無しさん:2011/10/17(月) 05:46:15.48 ID:/mJaplzt
996優しい名無しさん:2011/10/17(月) 05:48:59.27 ID:/mJaplzt
997優しい名無しさん:2011/10/17(月) 06:07:27.46 ID:/mJaplzt
998優しい名無しさん:2011/10/17(月) 06:08:24.63 ID:/mJaplzt
999優しい名無しさん:2011/10/17(月) 06:09:25.66 ID:/mJaplzt
1000優しい名無しさん:2011/10/17(月) 07:56:11.91 ID:apL+zyHf
1000なら全員鬱が完治する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。