【専門】ADD/ADHD専門スレッド part67【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
>>2-4あたりテンプレ

診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。
>>980を踏んだ方は、新スレ建てるか、不可の旨お知らせ下さい。

前スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part66【総合】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1307233167/
2優しい名無しさん:2011/07/17(日) 23:54:43.60 ID:hncp9xd5
エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト
ttp://ex.senmasa.com/add.php
ADHDセルフアセスメント
ttp://www.webmd.com/a_to_z_guide/health_tools.htm?z=2000_00104_1113_rx_02
タイプ別spect画像  (英語サイト)
ttp://add.about.com/cs/othertreatment/a/dramen_2.htm
AD/HD Portal Site
ttp://www33.ocn.ne.jp/~osamu/
ADHDの漫画(インターネット。単行本も発売中。)
ttp://homepage2.nifty.com/ryantairan/
PoIC
ttp://pileofindexcards.org/wiki/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
頭の中、身の回りの情報をカードを使って収集→生産性につなげる方法。
生産性を向上させる「枠組み」が必要な人向け。
3優しい名無しさん:2011/07/17(日) 23:55:10.54 ID:hncp9xd5
■関連サイト 2 (2chまとめサイト系)
@ADHD渡世術まとめサイト
http://www23.atwiki.jp/adhd/
ズボラーのための生活術まとめサイト
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/

■大人のADHD 参考書
 書籍タイトル検索 ttp://www.amazon.co.jp/
 公共図書館 ttp://www.jla.or.jp/link/public.html

●「知って良かった、アダルトADHD 」(ヴォイス)
●「教えて私の「脳みそ」のかたち」(花風社)
●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
●ADHDサクセスストーリー―明るく生きるヒント集
  ・巻末にアメリカの行政が出した「ADHDに向いている仕事リスト」
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
●お片づけセラピー〜ADHD/ADDのためのハッピーサバイバル法 (宝島社)
●「AD/HD&セラピー―女性のAD/HDと生活術」(花風社)
●「片づけられない私をみつめて」 (漫画・デザートコミックス)
●「めざせ!ポジティブADHD」(漫画・WEBでADHD漫画を描いている方の単行本)
●発達障害の大人のためのマナー・生活本等 ttp://www.from-a-village.com/
  ↑他のカテゴリにも、参考になりそうな本はたくさんあります。

スケジューリング関連は、ビジネスマン向けHow to本を参照。
4優しい名無しさん:2011/07/17(日) 23:55:38.18 ID:hncp9xd5
●成人された未診断のADD/ADHDの方へ

日本の医療界はADD/ADHDを子供だけの病気と考える傾向が未だに強く、
適切な知識を持つ医師に診察を求めなければ、ADHDを考慮に入れた診療は受けられません。
診断を受けたとしても、厚生労働省が処方薬の使用を18歳以下に制限しているため
薬による対処療法を期待することはできません(平成21年9月の時点)。

それでも診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は以下を参考にしてください。

ADHDナビの対応病院検索
ttp://www.mental-navi.net/b-search/form.html?d=adhd
お住まいの地域にある成人向けの精神科・神経科外来のある病院を探しましょう。
5優しい名無しさん:2011/07/18(月) 03:01:16.10 ID:EEy1jYif
スレ建てお疲れ様です。
なんとまぁ67件目のこんな老舗スレが有るなんて知らなかった。
人生、もっと早くADHD知りたかったな。
6優しい名無しさん:2011/07/18(月) 07:25:32.69 ID:urm3UMgO
30代前半になって頭がイカれてますと言われても、
人生やり直しきかんしな〜
学歴も資格もねーし。

まぁ、障害年金少しばかり貰えたのだけが救いかな。
7 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/18(月) 12:55:52.71 ID:/zna3zUb
コンサータって身長の伸び止まりますか?
8優しい名無しさん:2011/07/18(月) 14:09:33.77 ID:5g/g0wTW
>>7
1年半飲み続けてる、うちの子は順調に伸びてるよ。
学年で1番大きい。
9優しい名無しさん:2011/07/18(月) 15:27:59.79 ID:pWHym8Hn
成人のADHDって子供の頃にそういう症状が出てないと認定(?)されないんでしょうか?
10優しい名無しさん:2011/07/18(月) 15:44:02.40 ID:I+dalo41
もっと日本も治験緩やかにしてほしいよ
解雇寸前で子供に嫉妬しちゃうよ
普通、発達段階の子供には慎重に薬理作用を調べるのに既に認可
こんな逆18禁 ギャグだよ 海外で前例あるの?
11優しい名無しさん:2011/07/18(月) 16:45:29.96 ID:FoF7Wlrk
>>9
成人になってからADHD的症状が出てきたので有れば
他の疾患を疑った方が良いと思うよ
同じ様な症状が出る疾患はあるので
129:2011/07/18(月) 17:51:33.10 ID:pWHym8Hn
>>11
・仕事中なかなか仕事に意識が向かない
・頭の中でうまく考えを整理できない
(いろんなことを一度に考えたりするのが苦手だったりとか)
・見通しを立てたり進捗を報告したりといったことがうまくできない
といったことで、仕事がうまくできず悩んでいます。

心療内科の先生も一応ADHDを疑ったようで、それっぽい質問をされたんですが、
・じっと座っているのが苦手だったり授業中に席を立ったりはしなかった
首をしきりにコキコキやったりして親に「チックじゃないか?」と心配されたことはある
・忘れ物は特にひどくはなかったと思う
・時間は守れないことが多い
といった受け答えの末、子供の頃にそういう症状がみられないので
ADHDではないんじゃないか、という結論を出されました。

初めての心療内科でテンパってたりで、うまくこちらの状況が伝わってなかったり、
上に書いたのも漏れや記憶違いがあるかもしれません。

ちなみに同じような症状が出る疾患ってどんなでしょうか?


頭が上手く働いてくれないので、分かりにくかったらすみません…
13優しい名無しさん:2011/07/18(月) 18:17:05.88 ID:ghR5bHpy
単純に欝とかではないのかい
149:2011/07/18(月) 19:06:01.34 ID:pWHym8Hn
>>13
俺宛ですかね?
今はいわゆる二次的な症状として鬱が出てますが、
それ以前から、その鬱の原因としてそういう部分はありましたよ。
15優しい名無しさん:2011/07/18(月) 20:56:29.38 ID:ghR5bHpy
なるほど。忘れてる部分も多いだろうから
もしできそうなら通知表を読み返したり
親にも聞いて見るといいかもね、自分がどんな子だったか。
169:2011/07/18(月) 21:34:09.30 ID:pWHym8Hn
>>15
通知表はだいたいいつも「マイペース」って書かれてた気がします。
その他にどんなこと書かれてたかは要確認ですね。

通知表は今度実家帰ったときにこっそり掘り返そうと思ってるけど、
親にはあんまり悟られたくないんですよね。
あんまり親と話とかする方じゃないし、さりげなく聞き出せるかなぁ…
17優しい名無しさん:2011/07/18(月) 23:38:49.72 ID:VQZyIKMp
鬱や等質、解離障害、PTSDなどでも似たような症状は出るようだ。人格障害もかな。

精神科にいくとそっち方面の検査されて、あまりADHDの話はとりあってはもらえないな。
特に鬱気味だと全部それのせいにされちゃうw
でも鬱のなかった小学校時代でも症状は出てたんだよなあ。忘れ物王でもあったし。
小学校以前だと記憶が薄すぎてはっきりしない。
うちの親は子供への関心薄いタイプ(機能不全家族)だったからあまりアテにならんし。
でも当てはまるところ多すぎなので、いずれ検査は受けたいと思ってる。

個人的には、前頭葉にダメージ受ければ後天的なADD/ADHDも起こりうるんじゃないかと
勝手に思ってる。
18優しい名無しさん:2011/07/19(火) 00:34:11.90 ID:167DqplB
>>17
後天的ならMRIとかで分かるかもしれないですね。
実際頭を子供の頃打ったりした場合はあるそうですね。
でもこれは後天的ADHDというより、外傷性脳機能障害とかいうものじゃないですかね
そういった損傷から生じたADHD的症状は薬で改善するのかというと微妙じゃないですか?
それにDSMの基準だと7歳以下となってますからね。
19優しい名無しさん:2011/07/19(火) 00:48:34.42 ID:167DqplB
鬱で受診して医者も気づかないで色々薬処方しても
いつまでたっても直らない

おかしい、で調べると発達障害だったって事例も多いな。
糖質判断されたのに実はアスペルガーだったみたいな酷い話も聞く。

で、何年も役に立たない薬飲ませられてかなり脳がダメージ受けた後気づいた場合
果たして元に戻るのかね? メジャートランキライザーまでもらってる人もいるようだが
あれを連続で飲んでたら脳へのダメージスゴイことになってそうだぞ。

つまり、誤診するなよ精神科医よ!! って言いたいのさ。
20優しい名無しさん:2011/07/19(火) 00:56:51.37 ID:167DqplB
>>10
俺もそう思う。 本来脳が未発達な子供こそ慎重になるべきなのに
アスペルガーと併発してる子にも処方してるようだしな。
厚労省も成人ADHDなんていません、キリッとか言っておきながら
18歳以前に処方を受けていた子の継続処方は認めるとか
本来言ってるのとはつじつまの合わないことをやってたりする。

で子供の件だが授業中大騒ぎして回りの子供大迷惑、先生困惑なのが
コンサータ処方後、急速に穏やかに授業を聞きだして
友達とも仲良く遊べるようになったなどという話を聞くと
うーむやっぱり効果は絶大なんだろうなと思う。
勿論効果ない子もいるから全部がそうじゃないけどね。

ただし成人はやはりよからぬことを考える奴らがいるってのが問題だよね。
そういう人とADHDとを区別することがイマイチ完璧にできないのが問題なのかも。
でもさ、生育歴提出とか親の話なんかを徹底すればジャンキー排除は可能だと思うが。

で治験は参加できなかったの?
21優しい名無しさん:2011/07/19(火) 14:05:19.92 ID:XwjWlJjn
前スレ994、995、996のお三方
どうもありがとうございます
効く効かないの違いがハッキリ分かる薬なんですね
それにしても、効かない人もいるのはキツイ話です・・・
もしその薬が効いて、長話でも日本語として理解できるようになるのなら相当な自信と勇気が湧きそうだw
いつになるやらですが
22優しい名無しさん:2011/07/19(火) 19:53:36.19 ID:3fTGCpGo
映画の面白い・面白くないが分からない…
23優しい名無しさん:2011/07/19(火) 19:57:34.43 ID:fjtTR7lp
>>21
人の話を聞き取るのはこの薬を使っても難しいんじゃないかな
注意散漫には効くけれども

長話での重要点とどうでもいい点との判別は注意力改善だけでは無理
24優しい名無しさん:2011/07/19(火) 20:51:16.10 ID:aftViHOR
メイン以外の思考のノイズ除去には、アトモキセチンは効いてると思うけど…違うのかな…

俺も小学生の時の説明下手はひどかったけど、どうやって克服したんだろうか。

面白いオチを付けなきゃいけないと考える事を辞めたら随分楽になったのは覚えてる。

まぁ成人後、ミスった時の説明で余計な事を言わない訓練wが効いたかも知れないけど…偽証もして嘘重ねて、結局最後には余計な事言って、信頼も無しクビになって職も無しだけどね。
25優しい名無しさん:2011/07/19(火) 21:06:03.45 ID:wFHyN3x/
アトモキセチンは思考ノイズの低減というすばらしく分かりやすい例えをしてくれた
人がいたように、確かに頭の中のモヤモヤや雑念は取り払われた感じがしたけど
私の場合は今度はやたらと眠くなったり、飲み忘れたら頭痛がしてきたり
副作用もかなりあったな。間違えて空腹時に飲んだらこれまた胃が大変なことになるしね。
つまり、、まあ効果ある人もいるねえくらいのレベルで、賞賛されるべき薬でもないような
メチルフェニデートのように半数以上いや8割近くに効果があるというような代物じゃないし。
26優しい名無しさん:2011/07/19(火) 21:18:55.35 ID:HW5ccQSC
俺ん家の子、先週の土曜日からストラテラを飲ませていないが
何の変化もないな。若干、脳トレの成績が向上した。
空腹時に飲ませちゃイカンかったのか。
空腹時に飲ませても特に不調を訴えることもなかったな。
効果も副作用も何にもなかった。

コンサータも効果がない2割に入ってるのか・・・。
27優しい名無しさん:2011/07/19(火) 23:15:41.69 ID:wFHyN3x/
>>26
何にも効果ないの? 副作用もないというとラムネみたいなもんなのだろうか。
難しいけど今の日本ならば最大レベルの対応だとは思うんだけど。
アメリカだとさらに強力な薬があるけど日本じゃそれは戦前戦後の騒動から
認可はありえなさそうだけど。
28優しい名無しさん:2011/07/19(火) 23:23:39.72 ID:4YbuZl6v
俺は疲れた。明日は会社を休んで富士山の麓に逝く。
生まれた所が悪かった。運が悪かった。
もう少し、普通に生きたかった。

だが、生まれ変わる。絶対生まれ変わる。
普通に生まれて、仕事について、結婚して、子供を育てる。

だから、お前ら悪いな、先に行くよ。
29優しい名無しさん:2011/07/19(火) 23:28:13.69 ID:w8KRyS67
待てよ。
おれだって、40年以上もバカにされながら仕事をしたり生きてきたりしたさ。

生きてりゃ、ちょっとだけでもいいことがあるだろ?
無いと思ってるなら、それはお前が小さな幸福を見逃してるだけだ。
30優しい名無しさん:2011/07/19(火) 23:35:11.08 ID:wFHyN3x/
>>28
待てよ早まるな。
会社休むなら精神科or心療内科へ行くべき。
31優しい名無しさん:2011/07/19(火) 23:45:10.09 ID:4YbuZl6v
ありがとう。
精神科には行ってるが。コンサータは出せないという。
八方塞がり。

悔しいが仕方がない。
ADHDスレが汚れるので、もう書き込まない。

悪かったな。じゃあの。
32優しい名無しさん:2011/07/20(水) 00:00:22.84 ID:fry3aX4F
>>31
おちつけ。どうせ一日休むなら
まずは沖縄のやんばる先生のとこにでもいけ。行ったか?
ストラテラは輸入して試したか?ピクノジェールは?DHAは?チロシンは?
やってない事が一個でもあるならちょっと考えろ、
そしてどうせ死ぬならやぶれかぶれだ、親族にでも打ち明けてからにしろ。
33優しい名無しさん:2011/07/20(水) 00:07:19.16 ID:bb52sw1K
>>31
コンサータ治験参加の手もあるだろ、そこの今かかってる医者に話きてないか?
もしくは紹介で他院を紹介してもらうとか。
いずれにせよもう少し時間がたてば認可がくるかもよ。
あと発達障害支援センターにも相談した方がいい。今の精神状態も述べてね。
34優しい名無しさん:2011/07/20(水) 00:08:28.09 ID:vklMCmbP
>>31
実は俺も仕事がらみで戦力外通報受けたようなもんで会社に出れば
落胆、嘲笑、叱咤の景色
自費で出してるクリニックに処方お願いしたけどあっさり断られた. . .
生きてるのつらいけど、あと1〜2年のらりくらり生きてくれ
周りにはめったに経験できない苦痛を乗り越えてきた勇士で、これから似たような境遇の人を助けられるかもしれないし
勝ってながら
35優しい名無しさん:2011/07/20(水) 00:12:38.83 ID:fry3aX4F
>>31
大人の発達障害扱ってる病院探して何十件と片っ端から電話はかけたか?
この世のどこかにはあるんだぞ。

あとな、世間はお前が思ってる以上に寛容だ。もちろんお前をダメ扱いしながらもな。
図々しくていいし、盗人猛々しくていいから生きてくれ。
あったかい国とか沖縄へ旅行でもしろ。何でもいいから思い出してくれ。
死なずに帰って来たらたらまたここにレスしろよな(;ω;)
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37優しい名無しさん:2011/07/20(水) 06:54:22.43 ID:c/bDc9Z5
しにたいとかってはっきりレスが無いと、返しの内容が充実しないよねホント!
インターネットはこれだから付け入られる。

リアル患者はもっと言葉足らずで半端で萎縮した人ばっかり!

だからどこへ行ってもいじめれば黙ると思われるんだぞ!
38優しい名無しさん:2011/07/20(水) 07:17:59.55 ID:iPIqPE3r
満員電車とかで電車が揺れるとよろけるのいつも自分だけなんだけど
バランス感覚なさすぎ?迷惑かけて毎回申し訳ない…
39 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/20(水) 08:20:38.18 ID:c+kj8+fX
死ぬ死ぬ詐欺か
40優しい名無しさん:2011/07/20(水) 08:38:58.83 ID:BPVNGSSP
生きる答えを欲してるんだよ…多分。
台風で低気圧近づくと、また鬱になるよねぇ笑。
俺も一昨日ファミレスで(もう治験終わるので不安でさ)鬱モード。メシも喉通らない。
いつも彼に伝染るか叱咤されるのに、今回は優しかった。
ワイン飲んでスパゲティーまで食べて、褒めてくれて…
何だか明るく成れたよ。
パートナーは大事だね。

しかしこのタイミングで不倫相手にメールで振られるっつー…プラスマイナスゼロ!むしろ…
いや!良い機会と言い聞かせる私。笑
41優しい名無しさん:2011/07/20(水) 09:36:00.12 ID:lBWKihPw
>>31
疲れきってるのなら鬱発症してるんじゃないのか?
ADHDだけに焦点絞らないで、別の医者いくなりして
今疲れきってる、死にたいという症状のほうをどうにかしないと。

仕事休んだら人生終わりじゃないんだよ。何度でも立ち上がれる。
男はもうダメポって考えがちだけど、実際はそうじゃないんだ。
42優しい名無しさん:2011/07/20(水) 10:15:59.72 ID:BhX/tcyQ
もうさ、ここの皆で友達にならないか?
グループ作って問題を話合ったり、改善方法をアドバイスし合ったり、息抜きの為に
遊びの企画したりさ。旅行とかご飯会とかさ。
ADHDっていう共通点だけじゃ友達にはなれないものだろうか。
43優しい名無しさん:2011/07/20(水) 10:20:58.71 ID:KERUEz1T
>>42
定期オフスレのADHDのとこ見てご覧。。。
ADHDでも個人差が大きいから、なかなか話題も合わないかもよ。
44優しい名無しさん:2011/07/20(水) 12:53:39.01 ID:lBWKihPw
ちゃねらー同士だと難しい気もするw
2chだと顔が見えないから遠慮なく書き込んでて、リアル生活とは別って人多いだろう。
近場で自助グループみたいのがあれば参加してみて、その中で2chやってる人を
探したほうがまだいいような。
45優しい名無しさん:2011/07/20(水) 14:36:20.43 ID:hhQXL+gq
>>42
会ってみたいですよね
周りには僕と同じような人がいないから、ここにおられる方なら話すと分かってもらえそうですし
実際に、いざ話してみるとこうして書き込んでいるときと同じような発言は出来ないんですけどねw
考える時間少ないから・・;

実際会うのには色々と不便がありそうです
>>44さんの仰る事など、住んでる場所の問題など・・・
僕は友達が増えるということもあって大賛成ですが
46優しい名無しさん:2011/07/20(水) 19:43:22.43 ID:vQytnNeW
>>42-43
mixiでどうぞ
47優しい名無しさん:2011/07/20(水) 19:47:36.52 ID:Upwi7v60
>>42
発達のオフ会とかセルフヘルプグループとか通いまくっているおいらが一言。

発達のオフ会・セルフヘルプグループには一定の割合で人格障害者が混じります。

特に境界性人格障害者には注意しましょう。
ADHD系のオフ会は楽しいよ。ああ、おいらと一緒の人がいるって思う。

>>44
自助グループよりオフ会の方がいいよ。おいらのイメージでは

セルフヘルプグループ・・・社会から落ちてきた人
オフ会・・・もがき苦しんでなんとか社会生活を送っている人
48優しい名無しさん:2011/07/20(水) 20:18:23.12 ID:q08M/Bhc
>>47
オフ会の入会基準は成績表持参とかにすれば人格障害混ざらないとかあるかな。
49優しい名無しさん:2011/07/20(水) 20:44:38.82 ID:fry3aX4F
>>47
なんで成績と人格障害が関係あるんだい
50優しい名無しさん:2011/07/20(水) 20:55:42.60 ID:lBWKihPw
>>47
なるほど。身近に自己愛と、それに近いような人はいたから何となくわかる。
張り付かれると大変だよね。
クリニックでやってるデイ・ナイトケアのグループワーク、ミーティング等でも
かなり危ない感じの人が混ざることがあるようで、あまり個人同士でくっつきすぎないよう
注意する必要があると。


ただ、自助グループとオフ会ってそんなにきっちり分けられるものかな?
51優しい名無しさん:2011/07/20(水) 20:59:36.95 ID:lBWKihPw
>>48
診断書代わり?w
医者も、ボダの人に貴方ボダですよってあまりはっきり言わないらしいね。
まあ接していれば危ない人は大体わかるけども・・・。
そういう人がいたからって排除しようとすると、これまた大変そうだ。

診断済み、未診断、ASや鬱やPD、人格障害など併発の人、色々いるよね。
なによりADHDだとグループ作ってもかなりまとまりがなさそうw
52優しい名無しさん:2011/07/20(水) 21:32:55.64 ID:vAZQ8wHm
>>29 生きてるのかな.

>だが、生まれ変わる。絶対生まれ変わる。
>普通に生まれて、仕事について、結婚して、子供を育てる。

せつねーな。
53優しい名無しさん:2011/07/20(水) 22:02:42.89 ID:D5jPlUKl
はっきり言って、アスペ併発、人格障害併発、ADHDのみ、PDD-NOS(特定不能の発達障害)色々あるけど一番厄介なのはどれなんだ?
54優しい名無しさん:2011/07/20(水) 22:05:15.17 ID:8+Upr/l3
>>40
パートナーがいて?

不倫相手もいたんでつか?

サラっとしてて誰も突っ込まないけどスゴイ二次障害じゃないっすか
55優しい名無しさん:2011/07/20(水) 22:39:51.10 ID:IjPq49S2
やっと診察してもらいました。

結果、傾向があるものの適応障害の域をでないとのことでした。
仮にあなたをそう診断すれば全体の30%は発達障碍者という
結果になると言われました。(広範囲に病気と解釈する場合)
結局、仕事ができないことを病気にしようとしていたんですね。
有名な専門医のコラムにあったようにADHDを装う人格障害
なのかもしれません。またコンサータの治験についても参加できる
レベルではない…とバッサリ切り捨てられました。

しかしながら今後どうすればいいかわかりません。
疲れてしまいました。気力も限界です。
56優しい名無しさん:2011/07/20(水) 22:57:19.84 ID:RMHXWFx9
>>55
お疲れさん。
とりあえず美味しいアイスでも。暑いし。
57優しい名無しさん:2011/07/20(水) 23:18:36.57 ID:+vPZKH/H
>>55
適応障害にも治療は行われてるみたいだし、欠陥が弱かったことにそんな落ち込むなよ
気力がなくて動けないならまずはそれをなんとかしてもらったらいいんじゃないかな

と離職後の抑うつがひどくてトレドミン貰ってなんとか再就職したはいいけど
切った瞬間居眠りで死んだADDが言ってみた
58優しい名無しさん:2011/07/20(水) 23:50:51.34 ID:KeqIfs0N
聴覚には異常ないはずなのに人の話を聞き取れないことがすごく多い
周囲に雑多な音がある中でちょっと小さめの声だとすぐ音は聞こえてるんだけど内容が聞き取れない状態になっちゃう
どうもいろんな音の中から1人の人の声を選択的に集中して聞くのが苦手らしい

あと視覚は一度に見てる視野が人よりすごく狭い
さらに特定のものに集中しちゃうともっとどんどん狭くなる
高速とかでスピード出すと見える範囲がだんだん狭まるとかいうけど、あれが日常的に常におきてる感じ
大きい文字が苦手で携帯とかPCの設定とか文字の大きさ細小にいつも設定する

これってADDの症状なのかな?
視覚も聴覚もいいはずなのに聞く見るものの認知のほうの問題で
不注意や人の話を聞けないことに拍車がかかってるんだ

59優しい名無しさん:2011/07/20(水) 23:53:07.11 ID:B2zmFRsL
WISC3の動作性と言語性の差が30超えてたのですが。どこれってかなり酷いレベルですか?
ほかに検査受けられた方はどれくらい差がありました?
60優しい名無しさん:2011/07/21(木) 00:49:25.91 ID:G+roNdPx
>>59
WISCっていうことは成人検査じゃないんですよね?

ウエクスラー検査では、統計上、開きが15超えると有意な差有りで発達障害の可能性あり、
その倍の30超えると異常値とされるようです。

ちなみに私は、成人検査のWAISで言語性優位で32開いてました。
下位群指数間では、最大45開いてました。
61優しい名無しさん:2011/07/21(木) 00:55:37.38 ID:tIdAR76C
>>60
レスどうもです。私は35くらいだったです。
主治医がうーんとか言ってました。
動作性が悪いらしいです。60さんと同じですね。
そして言語性はいいと。

つまり、口先で上手いことをぺらぺらしゃべって一見したところ頭良さそうに見えても
実務というか動作性のところでバレるみたいな。
バイト面接とか企業面接でもハッタリのようなのは上手いんだが
いざ後から、期待しすぎたwみたいに言われるという。
62優しい名無しさん:2011/07/21(木) 01:16:15.00 ID:G+roNdPx
>>61
まさにそれそれ!
勝手に過大評価されて見かけ倒しになったり、「本気出して真面目にやってないでしょ?」
とか言われるのも、繰り返すと苦痛になります。

そうかと思うと、「自分のこと頭良いと思ってるでしょ?」なんて妙な嫌味言われて、
ほっといてくれ!って感じですw
63優しい名無しさん:2011/07/21(木) 01:23:30.38 ID:IFosOr1o
>>61
>バイト面接とか企業面接でもハッタリのようなのは上手いんだが

ウチの宝石会社のハッタリ営業マンにならないか?!とか言われないんですか?
64優しい名無しさん:2011/07/21(木) 01:42:11.80 ID:GPQBx6pR
>>62
同じ人がいて嬉しいですw。
まあこの口の上手さも能力と思わないとやっていけないですね。
これでもし無口なら本当に単なるイケヌマってことにw
結局我々は持久力が悪いからなんでしょうな。会社に勤めるにも
いくらプレゼンで面白い提案してもそれを実行する過程で気が散るわけだしさ
むしろたの方に任せた方がいいくらいで。

>>63
うーんどうも正義感はあるんですよ。だから人をだますのは嫌なのね。
多分証券マンにでもなったらとんでもない糞商品を上手いこと言って売りつけられると
思うけどそういうのは嫌なんだな。。
宝石だってよく知らないけど、 これ当社の独占ルート現地買い付け、しかもブリリアントカット
クラスも最上級ですとかいくらでも言えそうだけど騙すの嫌なんでww
65優しい名無しさん:2011/07/21(木) 02:23:44.09 ID:JgLCbB8q
おまいらWAISに偏りすぎw
診断医師もadhdの原因がわかってないからWAISに依存しすぎだからしかたないが
もっとこう、長期記憶力とか閃きとか好きなことの過集中も視野に入れたadhd検査をしてほしいぜ

WAISでIQ80代の結果が出た俺はWAISがどうも気に食わないね

「明日の記憶」っていう映画があるのだが若手ドクターに主人公が認知症テスト受けてるシーンがあるんだが、そのテストに答えられない俺は終わた(主人公は確か答えられてた)
66優しい名無しさん:2011/07/21(木) 02:42:42.57 ID:ISwq1Yaf
>>59
言語性>動作性で、差は17だった。
検査した病院では、「差が17あっても、どっちも高いから問題ない」と言われた。
機会があって別の施設の専門医に見せたら、「聴覚優位」と言われた。

ググって調べてみると、確かに「聴覚優位」だ。視覚的記憶が弱い。
「優位感覚」の判断の根拠は「言語性>動作性」らしい。
そこで不思議なのが、不得手な動作性IQが下位98パーセンタイルってこと。
上位2%ってことだから充分に得意じゃん!と思うのだが、現実には視覚記憶は超苦手。
利き腕ばかり使ってしまうのと同様、聴覚に頼る習慣が身に付いて視覚が鍛えられて
いないのかな?
67優しい名無しさん:2011/07/21(木) 03:10:25.80 ID:qQJfPwza
>>58
> 大きい文字が苦手で携帯とかPCの設定とか文字の大きさ細小にいつも設定する

これだけ意味わからん。
自分はアイコンとか文字とか大きめに設定したがる傾向がある。
68優しい名無しさん:2011/07/21(木) 07:37:32.22 ID:IFosOr1o
>>54
>>40
>パートナーがいて?
>不倫相手もいたんでつか?
>サラっとしてて誰も突っ込まないけどスゴイ二次障害じゃないっすか

そうですそうです。不倫は出会い系サイトで知り合った子です。
私たちの仲間の一部はセックル依存症にもなりやすいんだそうですね。私がそれみたいです。
ADHDのジャイアン?は刺激求める性分ですから…恋愛はすごくいいとおもってますよ。一番手っ取り早くて。
69優しい名無しさん:2011/07/21(木) 11:04:42.92 ID:yJPBapcA
>>68
おんなのこですか〜?

>>65
確かにwaisが全てじゃないし、例えばあのテスト眠いとか体調不良なら数値がすぐに落ちるわけで
とはいえ言語性>動作性が顕著に出てれば発達障害は疑えそうですね。
個人的にはヘッドギアみたいな測定器を頭に載せて、
今日の貴方のドーパミントランスポーターを行き来していたドーパミンの数は
○○なので、人様よりかなり少ないです。よってADHDと認定させてもらいます。
みたいに科学的測定が出来る時代を望みたい。残念ながらMRI SPECTといい
血流はわかっても伝達物質の流れが追えないみたいでさ
こういう状態ではまだ手探りというか。

>>66
17でも一応発達を疑えるレベルですね。
あと双方の動作性言語性が高くてもチグハグでバラバラだと生き難いそうで。
多分ADHDの人は出来不出来が酷いというかあのテストのグラフがフラフラしてそうですね。

70優しい名無しさん:2011/07/21(木) 11:05:51.67 ID:OvbNfS6t
また財布無くした…
もうやだ死にたい
71優しい名無しさん:2011/07/21(木) 12:03:29.75 ID:yJPBapcA
>>70
もちつけ、チェーンは付けてるかな?
チェーン必須だお。
あとおいらもそうしてるんだがクレジットカードは持たない方がいいかもしれん。
72優しい名無しさん:2011/07/21(木) 15:46:26.62 ID:awVmIlOy
>>68
さりげなく不道徳な話をここで堂々とするなと。
自分もそうだが不倫なんざ最低だと思ってる。二次障害というより人格障害だろ。
少なくともここでヘラヘラ話さんで欲しいよ。
73優しい名無しさん:2011/07/21(木) 15:50:28.67 ID:awVmIlOy
>>71
70じゃないけど職場が変に厳しくてウォレットチェーン禁止・・・接客業でもないのに。
ロッカーはないので荷物はすべてデスクの引き出しに入れるしかないが、
引き出しの中は当然のようにパンパン orz

今までに遭遇したのがスリ、置き忘れ→置き引き、引ったくり・・・
戻ってきたのも戻らなかったものもある。
もう財布は高価なものは使わないようにしているw

さすがにスリに遭うと財布の所在は神経質なくらい気にするようになる。
財布より痛いのがケータイだ。カネもカードもいずれ何とかなるが、ケータイは本当に痛い。
マイ歴史、生活に必要なメモ類が詰まったものだからなあ。
いっぱいになってきたのでバックアップ取ろうとしてたら、盗難に遭って涙目。
さっさとやらなかった自分が悪いが。
74優しい名無しさん:2011/07/21(木) 16:12:57.62 ID:ZpSTfnqK
ガソリン入れる為だけにクレカは持ち歩いているんだけど
ガソリンスタンド以外で使えない様に出来ないものかな・・・と何時も思っている
スタンド以外のリアル店舗でカード使う事は無いんで

>>58
よぅ、もう一人の俺

「受話音量がやたらデカくできる」
これは俺が携帯電話を選ぶ時の条件だw

ただ液晶ディスプレイに変更してから
小さい文字が苦痛になってきたので文字デカいですが
75優しい名無しさん:2011/07/21(木) 17:23:20.54 ID:JgLCbB8q
>>58 >>74
自分が2人いたw 3人ナカーマ

>大きい文字が苦手で携帯とかPCの設定とか文字の大きさ細小にいつも設定する

自分の場合は文字が小さいほうが
眼の動きキョロキョロしながら情報をインプットする手間が少なくてすむし
一覧性が上がるため短期記憶しそびれても
すぐに前の情報を確認できるからいいな

なんか顕微鏡とか使って報告書読んだりしたら眼をうごかさなくていいからやってみたい




76優しい名無しさん:2011/07/21(木) 17:53:52.82 ID:IFosOr1o
>>72
不道徳とか常識とか、そういう定形外 の俺たちに意味の無い言葉を使う方もどうかしてる。
自分の首をしめてどうするかね。お前らは敵か?

まぁ、不倫の話は良いけど、デートや恋愛は、ADHDには良い刺激です。
77優しい名無しさん:2011/07/21(木) 18:01:57.41 ID:awVmIlOy
>>76
こういうところで定型うんぬんの言葉出すほうがおかしい。
ADHDなら不倫や不道徳なことも許される?自分だけは特別?バカじゃないのか。
78優しい名無しさん:2011/07/21(木) 18:19:06.27 ID:yJPBapcA
おいwここで喧嘩するなよ。

で、ADHDは脳の報酬系がおかしいらしいな。
最近では線条体?とかが動いてないこととかが分かってるとか。
あとはプレゼントをもらっても報酬を刺激されずあんまり喜ばないとか(これはよくわからん)
で、困散多とかストラテラとかを使えばこれらの動いてない部分に
ドーパミンがこんにちわって来るんじゃないの?
79優しい名無しさん:2011/07/21(木) 19:38:42.99 ID:zEzu7U6h
>>67>>74

>>75と一緒で、大きな文字だと眼球をたくさん動かさなくちゃいけなくなるから苦手なんだ
文字を読む早さは他の人と比較して早くて文庫本1冊30分とかで読めるぐらいなのと
視野の狭小化が大きすぎて一度に見える範囲が狭いのが合わさって
文字が大きいと一度に見える範囲<読める範囲になっちゃうんだと思う


視野の狭小化と人の声を選択的に集中して聞けないのはやっぱりある人いるんだね
過集中と注意集中困難が視覚と聴覚でもでてるってことなんだろうか


80優しい名無しさん:2011/07/21(木) 19:45:50.35 ID:awVmIlOy
>>79
逆に言うと速読に適してるってことかな?
81優しい名無しさん:2011/07/21(木) 19:50:25.20 ID:zEzu7U6h
>>80
適してるんじゃないかな?
でも自分の場合小学校低学年からの興味の集中対称が読書で
ピークだった中学生の時には1年で図書室の貸し出し冊数が1700冊とかいってたから
読むのが早いのは単に自己訓練状態になってたからなだけだと思う
8247:2011/07/21(木) 21:30:12.80 ID:KUMz+J/A
>>48
人格障害者はどうふるいにかけても混ざってくるよ。
成績表よりも働いているか否かを基準にした方がいい。
一番簡単なのは飲み会の会費を3500円位にすればいいとおもうお。

>>49
おいら宛てじゃないけどレス
成績は関係ないね。今まで関わった人格障害者の特徴。

・親兄弟に精神病患者あり
・働いていないもしくは障害者就労
・人を取り込むのが異様にうまい
・憎めないのに近くにいると何故かうっとおしい

>>50
おいらは目の前で2回自殺未遂されたよ>ボーダー。

自助グループとオフ会だと全然雰囲気違うよ。
おいらは自助グループに行ってもオフ会で知り合った人とばかり話しているよ。
83優しい名無しさん:2011/07/21(木) 23:21:24.16 ID:IaCQ0tKV
>>82
ほんとにどこにでもいるからねー。ボダも自己愛も人当たりは悪くなかったりするし。

2chでもちょっと琴線(導火線?に触れると爆発炎上→粘着、
おかしいよ?って指摘されても絶対認めない、冷静になれないのが特徴で
相手をやりこめないと気がすまない。いつまでもネチネチやってくるのを何度も見た。


チト脱線するけど自分の上司、人格障害まではいかないんだろうけど
何か異常に人当たり良すぎ、腰低すぎで、奇妙なくらい。
常に謝り倒して何かを頼んでくる。もういいよって思っちゃうときもあったw
(あんまり謝られすぎても気分悪いものだ。)
そのくせ結構無茶言うし、勝手なんだよなー。

で、いま自分のほうが病んでしまって休んでるけどw
異常なまでに人当たりいい奴って、結構危ないんだなと思い直したよ。
84優しい名無しさん:2011/07/21(木) 23:28:04.13 ID:IaCQ0tKV
>>82
> 成績表よりも働いているか否かを基準にした方がいい。
> 一番簡単なのは飲み会の会費を3500円位にすればいいとおもうお。

確かにこれ大事かも。まあちゃんと働いてるボダも自己愛もいるが・・・

> 自助グループとオフ会だと全然雰囲気違うよ。
> おいらは自助グループに行ってもオフ会で知り合った人とばかり話しているよ。

そうなんだね。
なんとなくだが自助グループだと上下関係とかが出来上がっちゃいそうだもんな。
85優しい名無しさん:2011/07/21(木) 23:32:41.04 ID:ZpSTfnqK
>>82
>・働いていないもしくは障害者就労
これで警戒心を抱かれると正直キツい・・・
(´・ω・`)

まぁ他の3項目には該当してないと思うけど
下の2つは自分じゃ評価できないから何とも言えないけどさ
86優しい名無しさん:2011/07/21(木) 23:49:25.66 ID:rZ5tEnUe
>>77

たとえネット掲示板でも道徳的なことかどうかで
自分が正しいというのはおかしい。

いや道徳的には正しいだろうよ。
だから道徳的な俺のいうことに従え、お前は黙れとは言えないってこった。
87優しい名無しさん:2011/07/22(金) 00:03:18.52 ID:5MT1F4xv
暑いな
88優しい名無しさん:2011/07/22(金) 00:05:57.02 ID:eLtNcyVA
道徳とか倫理とかそういう答えの出ない議論はやめようず

それよりどうすれば俺が一回の目覚ましで起きられるか考えてくれよ!
89優しい名無しさん:2011/07/22(金) 00:12:57.36 ID:6+/Dx/q4
>>88
俺の方法だけども・・・
TVのタイマー機能を使う(比較的大きめの音量)
その5分後に携帯の目覚まし
(スヌーズ機能で二度寝を防止)

更に冬場は
上記の20〜30分前にファンヒーターで部屋を暖める
が加わる

困った事にTVはまだアナロ熊なので
もうじきこの手が使えなくなる事だ・・・
90優しい名無しさん:2011/07/22(金) 00:44:21.50 ID:f6wGt4XE
>>81
学校の図書館って、一日に7〜8冊とか貸してくれるの?
91優しい名無しさん:2011/07/22(金) 01:14:16.00 ID:fpeMEosU
前スレで読んだが歩くとセロトニン増えるの?ジョギングで軽く走るでは駄目?
92優しい名無しさん:2011/07/22(金) 01:20:13.88 ID:f6wGt4XE
>>91
セロトニン関連のサイトを読む限りでは、ウォーキングのことは数多く書かれているが
ジョギングは余り書かれてないね。
あとは、呼吸法とか首回し運動とか貧乏ゆすりを含む2回/秒のリズム運動とか
・・・一番は何と言っても週に3回程度の濃厚なSEX。
93優しい名無しさん:2011/07/22(金) 01:28:08.61 ID:oTfoZFt5
フリンジャーはすっこんでろ!
94優しい名無しさん:2011/07/22(金) 01:31:45.80 ID:Nlrl56m8
女性のADHDって目と目が離れてる人多くない?
単なる個人的感想だが
アスペは切れ目の細い目で釣りあがってる。
95優しい名無しさん:2011/07/22(金) 03:34:35.57 ID:oTfoZFt5
関係なさ杉w
96優しい名無しさん:2011/07/22(金) 04:39:22.12 ID:+b+uIErr
>>94
ここに書いてあるような顔の特徴かね。
http://www.geocities.jp/yanbaru5555/adhdvsas.htm

身の回りで自分以上のADHDってあまり見かけないから解らないな・・・。
でもアスペ男性でそれっぽい特徴のひとを見たことある。
説明しづらいけど「親からの遺伝のツリ目ではないな」って見て解る目なんだよね。
どこかをテープで貼り付けて引っ張られていて動きが止まってるような、ぎこちない感じがした。
97優しい名無しさん:2011/07/22(金) 08:27:59.40 ID:mUnrriS6
>>96
顔では解らないなぁ。

しかしこのリンクウケる!
怒り・ADHDは暴発、ASは反発とか。ウチの夫婦喧嘩おさまらないもんね。

あとADHDはASとくっつきやすいとか有ればもっと良いね。
98優しい名無しさん:2011/07/22(金) 11:20:05.95 ID:Nlrl56m8
414 :名無しのひみつ:2011/06/23(木) 19:01:11.48 ID:RwYoZTfF
うっかりや物忘れなんか誰にでもある事、ADHDの自分語りウゼーって奴さ
「時々」と「いつも」の違いにも気づけない想像力で偉そうな事を言える度胸には恐れ入るよw

クローン病や重度のアトピーの人に「下痢とか肌のかぶれとか誰にでもある事だし
大げさすぎだろwwもっと食い物に気をつけてろよww」って言ってるようなもんだww


科学板から上手い例えがあったので拝借。↑のような感じで怠けだろと批判してくる一般人に反論しようと思う。
9947=82:2011/07/22(金) 11:34:07.85 ID:jUR4idyz
>>84
会費での振り分けの意味は、会費が高く設定してあるオフ会に参加する人は
まともな人が多かったからです。これは経験上のお話です。
それでも人格障害者は混じってきます。

自助グループはファミレスで1円単位できっちり清算とか、30人くらいのグループなのに
個別会計でレジに並んだり…本当に余裕がないんだなって感じですね。


後、オフ会は「それあるよね〜」、「わかるわかる困るよね」とか比較的明るい話題だけど
自助グループは社会への不平不満を喚き散らすのにちゃっかり障害年金とか
障害者手帳とか生活保護もらってたりする人がいます。
10047=82:2011/07/22(金) 11:38:20.12 ID:jUR4idyz
>>85
気を悪くされたら申し訳ないです。

この項目が当てはまると必ずとかではなく、おいらが関わった人格障害者はもれなく
これが当てはまりました。

おいらが知っている人の中でも障害者就労で頑張っている人とかいっぱいいますよ。

すいません、なんか上から目線かな…。叩かれてしまいそう。
おいらのレスを見て気を悪くしたらごめんなさい。
101優しい名無しさん:2011/07/22(金) 12:27:33.13 ID:Nlrl56m8
>>100
ところでADHDがAC持ってる可能性もあることはどう思?
例えば自助団体なんかだと、この人パーソナリティ大丈夫かなあというような
二者関係に拘ったりするような人もいて、一見境界例?と思ってしまうのだが
実はよく考えると、ACで他者との適正な距離の持ち方を学んでなかったとか
いうのもある。 それと自己愛とは明確に違うのだが自尊心が低すぎるために
仮面のペルソナを被ろうとして、有名人との関わりや先祖を持ち出して何とか
プライドを保ってるADHDの人もいるっぽい。これも最初見ると自己愛の自慢か?と
思ってしまうところがある。

こういう考えはどう思います?
102優しい名無しさん:2011/07/22(金) 12:43:28.46 ID:FfeHmUm1
同じ障害持ちなら安心して付き合えるってわけでもあるまいに。

おめーら皆人間づきあい下手ってことでいいだろう。
103優しい名無しさん:2011/07/22(金) 13:47:07.48 ID:0krHMPv1
色々読んでみると、ADHDが原因でACになるんだね
知らなかったわ
自分もAC傾向があるが、ACの原因とされる
アルコール依存や虐待ってなかったから
ACとは違うのかな?と思ってた
104優しい名無しさん:2011/07/22(金) 13:50:07.44 ID:R852pJ8H
>>101
横レスでごめん。自分がACで母親もACだから多少客観的には見てると思うんだけど、
人との適切な距離感がわからない、保てないっていうのはあるね。
くっつきすぎか離れすぎの両極端が多い。この白黒思考は、少しボダに近いところもある。
心を許せる人だと思ってしまうと、過剰にくっつきすぎになりがち。

「有名人が診断されたから自分も」、あるいは「有名な先生だから診てもらいたい」っていうのは
ADHDでもACでも自己愛でも起こりうるよね。
ADHDの本でも「○○先生に診てもらわないと意味がない」つって、本出した有名医師のところに
希望者が殺到する話があった。

ただ前者はそんなに悪いことでもないと思うんだな。
すごく普通で明るくて成功してるように見えた人が打ち明けると、こんな人でもなるの?って
認識が変わる場合あるから。
自己評価低いと全部自分のせいだって考えがちで、別にこれは特別なもんじゃなく
誰でも可能性あるっていうことに、なかなか気付けなかったりする。
105優しい名無しさん:2011/07/22(金) 14:01:08.29 ID:R852pJ8H
>>103
うーん、違うと思う・・・親子関係が最大の原因であって、ADHDは直接原因ではないよ。
親子関係に問題がないならACとは言えないかと。
ADHDのせいで社会生活がうまくいかず、自己評価が低くなる可能性はあるが、
親子関係が良好であればACまで行かずに済む。
もちろんそれでも鬱や適応障害などになる可能性はある。

貴方の場合、親にされてきたことについて「この程度じゃ虐待ではない」って思い込みがあるんじゃないかな?
ACだと「親は悪い人間なんかじゃない(と思いたい)」願望から、実際には虐待を受けていても
認識を曲げて美化してしまってるケースがあるよ。
106優しい名無しさん:2011/07/22(金) 14:19:59.15 ID:R852pJ8H
連カキでごめんよ。
>>103
正直、自分も昔はACだとは思ってなかったんだ。
アル中の親でもない、虐待っていうイメージほどの(命に関わるような)暴力でもなかった。
もっと絵に描いたような、劣悪な家庭環境の人がなるものだと思い込んでた。

でもそれは自分の防衛本能から来る誤った認識なのだと、後でわかった。

学校生活で問題が起きてるのに適切に対処しない、困ったことを訴えても笑って無視。
本人の着たい服や趣味を無視して押し付ける、学校で必要な道具などを買い与えない。
能力を褒めないで逆にからかい続ける、部屋に勝手に入る、風呂に入り込む、手紙を開封するなどの
プライバシー侵害、性的虐待。
こんな風に本人の人間性を無視するような行為はすべて虐待ってこと。

精神的虐待は見えにくいから、「虐待」のイメージをもっと広げて考えないと認識しづらい。
只でさえACは「自分が良い子にしてないから悪いんだ」と、己の中に押し込めてしまいがちだし。

暴力に関してはよくぶたれていたけど、やっぱり「この程度なら虐待じゃない」って思い込んでた。
自分の心身を守るために、認識を捻じ曲げてしまうんだな。認知のゆがみ。
なので、このゆがみを自覚するところから回復は始まる。
107優しい名無しさん:2011/07/22(金) 14:29:57.10 ID:Nlrl56m8
>>104
レスどうもです。

ACは親子関係なのはその通りだね。それとアルコール依存の親とその子
というのしかないみたいに言われていたが、今はでもっと広義というか
過保護すぎる家庭で育ったために社会適応できなくなった共依存とかも
含んでる感じがするんだが。

それとACとADHDの関係だけど、ADHDの場合身の回りの例えば、食器洗い掃除洗濯
金の管理なんかが出来ない場合が多い→親が何でも世話を焼く→結果として自我が生まれずACに

みたいになるもんだと勝手に解釈してたんだが、やはりまだADHDとACは
関連付けるとダメなのかね。
108優しい名無しさん:2011/07/22(金) 15:27:02.19 ID:R852pJ8H
>金の管理なんかが出来ない場合が多い→親が何でも世話を焼く→結果として自我が生まれずACに

うーん、これちょっと安直かなあと思うんだよね。
過保護で自我が育たないのがイコールACというわけじゃないよ。
親の関心がほとんど子供に向いてないか、向いても支配的、一方的で、親の勝手な都合と
論理を押し付けるパターンが多い。いわゆる毒親が原因。

親の(肉親含めた)対人関係、考え方が健全でなく、支配や怒りの向け方が理不尽に子に向かうが、
子は見捨てられたら生きていけないから、自我をねじまげてでも
過剰に適応しようとする。
その結果、親の意思=自分の意思と混同してしまい、自分の本心が感じ取れなくなる。

ADHDと絡めて書くと、

子:部屋が片付けられない→親:子供の意向を聞かない/無視して勝手に処分
子:忘れ物多い、勉強ダメ→親:放置プレイ(放棄)、または頭ごなしにひたすら怒る(恥の意識しかない)

みたいな。建設的な対応策を考えず、無関心か構いすぎるかの両極端で、しかも自分勝手。

過保護でACって実際あまりいないような・・・過保護じゃなくて過干渉じゃないかね?
毒親だと「保護」になってなくて「干渉」だからw
その場合はACの役割でいう「ロスト・ワン」になりやすいかも。
これだと過干渉を嫌って、早々に家を出るパターン。でも精神的にはなかなか独立できない。
109優しい名無しさん:2011/07/22(金) 15:31:17.27 ID:Nlrl56m8
>>108
サンクス。参考にさせていただきます。
110100:2011/07/22(金) 17:59:52.19 ID:jUR4idyz
>>101
おいらは頭悪いので何をおっしゃってるのかよくわかりません。

おいらがいいたいのはセルフヘルプグループもオフ会も一定の割合で
危険人物(人格障害者)が混じるから気をつけてくださいねって注意喚起しているだけです。

1回目のボーダーには人間関係ずたずたにされましたからね。
自殺未遂はするは、無言電話掛けてくるは、メールは100通以上送ってくるは
大変でした。警察にも相談したのですが理由は忘れたのですが相手にしてくれませんでした。
ストーカーのパンフレット(?)みたいなのを渡されてこーゆー場合じゃないと
こちらは動けないんだよって追い返されました。
111 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/22(金) 18:42:35.34 ID:GuqyitKg
まあ>>110は間違った事を言っている訳ではないからね。
112優しい名無しさん:2011/07/22(金) 21:29:16.96 ID:gdsTn3F2
>>99
>自助グループはファミレスで1円単位できっちり清算とか、30人くらいのグループなのに
>個別会計でレジに並んだり…本当に余裕がないんだなって感じですね。

余裕がないのではなく、不公平感、後で精算する面倒さを回避する為じゃないの?
ADHDは計算が苦手な人が多いし、アスペは公平さにこだわる人が多いから。
113優しい名無しさん:2011/07/22(金) 22:28:53.68 ID:EbG+CnZx
話をブッタ切ってすみません。久しぶりにこのスレにも書きますか。










はいコバーンワ。ワタクシ、え○そんくらぶの「なさ」ですよ〜〜〜〜。どもーーーーー。
114優しい名無しさん:2011/07/22(金) 22:43:02.58 ID:uK3AvN1L
>>110
互助のはずが依存されたら困りますから確かにそれは正しいと思いますよ
115優しい名無しさん:2011/07/22(金) 23:18:15.95 ID:fQ/lxP+q
ふははは、まぁそうひがむな。そんなに俺様の学歴がウラヤマシイか(笑)。
アスペさんが既にいらっしゃるようで。なら、邪魔しないようにしないと。
下僕犬どもにちょっとだけ爆撃しといてやろ。


うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
116優しい名無しさん:2011/07/22(金) 23:18:42.26 ID:fQ/lxP+q
はい、コバーンワ。ワタクシ、え○そんくらぶの「なさ」ですわよ〜〜ん。


うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
117優しい名無しさん:2011/07/22(金) 23:20:05.15 ID:fQ/lxP+q
なさをよろしく。
当事者どうしで仲良くしてやって。
11885:2011/07/22(金) 23:28:52.13 ID:6+/Dx/q4
>>100
いや、貴方の書き込みが全く悪気がない事は判ってますです。
書き込みの意図も理解してますです
(゜д゜;三;゜д゜)

あの書き込み見た第三者が変な先入観持たなかったら良いなぁ・・・
程度な感じなので

そんなに申し訳なくされると何ともアレなのです
(´∀`)
119優しい名無しさん:2011/07/22(金) 23:44:38.66 ID:+b+uIErr
>建設的な対応策を考えず、無関心か構いすぎるかの両極端で、しかも自分勝手。
自分の親もこんなだな。根がいい人なのは解るんだけどさ。
でも味方とか親身とかになってくれないから嫌い。
120優しい名無しさん:2011/07/23(土) 00:38:38.28 ID:McAUnp+W
>>119
どうやら、世代間連鎖するっぽいですね。
特に人と人の距離のとり方は親から学ぶ面もかなりありますから
学んだ対象が違ってたら、自分もみたいに、それで気づかないと
わが子にまで押し付けるってことでしょう。まあADHDは子供作っていいかは
知らないですけどね。
121優しい名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:11.34 ID:b/oZCBUC
>>92
呼吸法って腹式呼吸とか?腹式呼吸は気持ちを落ち着かせたりプレッシャーに強くなるからいいと主治医が言ってた。
それでセロトニンも増えるとは初耳。
122優しい名無しさん:2011/07/23(土) 02:38:00.70 ID:J1Im9vCz
>>56
>>57
遅レスですがありがとう

診断結果はともかく何だか雑な診察でがっかりでした。
専門でない精神科医の紹介状をパラパラみて、あなた違いますよ、って。
それだけ?成績表だって持ってきたのに見ようともしない。
ウェクスラーの結果だけではっきりわかるものなのでしょうか。
あんまりです。せめて検査ぐらいしてくれたって…それともそんな必要がないくらい
に見えたんでしょうか。
12399=100:2011/07/23(土) 08:00:17.56 ID:ppsUsjrX
>>112
なるほど、発達の特性ゆえかもしれませんね。
おいら的には店員さんがイライラしているのがわかるので恥ずかしくて嫌でした。
それで内心「端数なんてもういいじゃん!!」って思ってました。

>>85=>>118
ありがとうございます。
124優しい名無しさん:2011/07/23(土) 09:07:23.07 ID:S81aliK6
どうしたら人の名前とか覚えられるんだろう。
125優しい名無しさん:2011/07/23(土) 11:02:30.51 ID:hdtb0Pzi
>>122
うわっ、そんなかんじのトコもあんだなぁ…
診断行きたいけど行きたくなくなってきた
126優しい名無しさん:2011/07/23(土) 11:56:06.18 ID:KE0HU/+X
>>123
>それで内心「端数なんてもういいじゃん!!」って思ってました。

親しい友達同士じゃないんだからさ。
127優しい名無しさん:2011/07/23(土) 15:52:13.69 ID:McAUnp+W
>>122
それは気の毒だったな。実はね医者が不勉強な場合が結構ある。
あとね、いわゆる有名病院は患者殺到だから雑な場合あるよ。
無名だけどちゃんと見れますってとこはある。ヤンセンHPから探すといいかも。
後は発達障害支援センターとかから紹介状出れば多少は優先あるかも、
でウェクスラーだけどあれは傾向を知るってだけで、あれを元に診断してるんじゃないから
過信しない方がいい。例えばその日は眠かったとかでも数値は簡単に変動する。
ただ言語性動作性に差はあると生きづらいとは思う。
128優しい名無しさん:2011/07/23(土) 17:52:27.57 ID:drblGms2
自分も専門医に勧められてWAIS受けて、双方に参考になる結果が得られて大変良かったと思ってる。

自分の得意・不得意の傾向が良く分かり、言語性優位で32も開きがあったのには、
驚いたが、自らを省みて大いに納得もし、結果を生活に活かそうとしてきた。

しかし最近、発達障害とWAISの認知度が上がったせいで、受診者と発達障害に手を広げ始めた医者
の双方で、確定診断が難しい障害なだけにWAISが重視され過ぎる傾向があるのでは、
とちょっと懸念している。

気のせいなら、良いのだが…。
129優しい名無しさん:2011/07/23(土) 17:59:20.48 ID:McAUnp+W
>>128
確かにwais重視先生多いよね。ちょっと問題あると思う。
それと、話変わるけど精神科医は今反省してる人多いみたいよ。
つまりね、かつて鬱病や統合失調と診断した自分の患者の中に多数の
発達障害が含まれていたのではないかという自責の念ね。二次障害を見抜けなかったとか
だから今は償いというか反省の上で診てる先生もいるっぽいよ。
だって誤診により無駄な投薬して廃人にしてたのかもと思ったら良心痛むんだろうなと思う。
130優しい名無しさん:2011/07/23(土) 18:18:13.13 ID:drblGms2
>>129
もしかして医療関係者の方ですか?

素人ながら、欝病や双極性との峻別を誤るのは、類似点もある上に人格障害その他二次障害も
併発していると、底にあるものが見えにくいという気はします。
でも統合失調症とも見誤るケースまであるのですね〜。
131優しい名無しさん:2011/07/23(土) 18:26:58.42 ID:+RtYs9bg
ヤンセンのHPで紹介している医者も必ずしもあてにはならないよ。
132優しい名無しさん:2011/07/23(土) 18:42:26.71 ID:drblGms2
とにかく経験豊富な専門医が早く増えて欲しいと思ってる人は、日本中にいるでしょうね。

そうすれば、登録医制を基盤にしたコンサータの認可も早く進みそうです。

リタリン処方のナルコだって登録医は3,600人とかいるらしいですから。
133優しい名無しさん:2011/07/23(土) 18:54:51.95 ID:CtNKEwIq
>>130
統合失調の症状には「考えがまとまらない」っていうのがあるから。

二次的に解離性障害あたりを併発してると等質っぽくなるかも。
134優しい名無しさん:2011/07/23(土) 19:19:45.71 ID:drblGms2
>>133
レスありがとうございます。
なるほど、考えがまとまらない…ですか〜。
確かにそれなら身に覚えがあります;
135優しい名無しさん:2011/07/23(土) 19:26:42.49 ID:oB+Je3+G
もうメモに全部書くの疲れた 学位あっても仕事なくては意味なし 頸椎ヘルニアも悪化中 ぼへー
136優しい名無しさん:2011/07/23(土) 19:31:41.95 ID:AUL/MYFw
技術有っても、営業嫌いだから仕事無い。
137優しい名無しさん:2011/07/23(土) 19:39:09.08 ID:McAUnp+W
>>130
いやただの知識受け売りのニートです。
138優しい名無しさん:2011/07/23(土) 19:39:13.72 ID:jpHXE0WE
ほらよ、お仲間だぞ



501 :優しい名無しさん :2011/07/22(金) 23:34:50.30 ID:qjfu8yRI
理解不能な行動を取る人を全てADHDだとか言って蔑むのもどうなんだろね
ADHDは身体障害者と同じ
足のない人にみっともねぇな歩けよ!死ねよ!と言っているのと一緒なわけだが
しかしそんな最低な人間で良いのかね
障がい者を蔑めばいつか別の形で自分に跳ね返ってくるだろうな

それに...実際はADHDじゃなくて案外ただの性格だったりする事の方が多かったりして
性格が合わない奴なだけかもよ
139優しい名無しさん:2011/07/23(土) 19:45:31.00 ID:JhAPOgX3
>>132
じゃあ診察時に先生に、薬をのんでから1ヶ月どんな変化が起こったかを
メモして渡すことは有効ってことかな?

話すだけだとなかなか症状をわかってもらえないだろうし
140優しい名無しさん:2011/07/23(土) 21:03:56.30 ID:drblGms2
>>139
もしも解釈が違っていたらすみません。

>じゃあ……有効ってことかな

中には専門医自身がADHDでADHDをよく分かっているケースもありますが、
普通は専門医は誰でも沢山経験を積むことから育っていくわけです。
そういう意味で、そういった医者へのフィードバックは有意義だと思います。

ただ本当に真剣に取り組もうとする研究熱心な医者なら、常日頃そういう姿勢で仕事に臨み、
自分でも何かしらそういう仕組みを作ろうとするはずで、そういう場合は患者にもその気持ちは
伝わるでしょう。

しかし、もしもその気がない医者ならメモを渡されてもただ煩わしいだけ、という残念なこと
にもなりそうです。
141優しい名無しさん:2011/07/23(土) 21:21:02.00 ID:jCYa2pMt
ADHDにせよPDDにせよ、100万人単位の統合失調症に比べると市場が狭いし、
今のところ現状維持+α程度にしか治療ができないので、
大学病院等にいる特化した医師以外にはフィードバックは意味がないのでは
142優しい名無しさん:2011/07/23(土) 21:35:57.80 ID:+RtYs9bg
発達障害者の総数は100万人なんてもんじゃないだろ。
市場はかなり大きいと思うし、
相当数いるのにいないことにしていたのがどれだけ大きな問題なのか将来的にはわかってもらいたい。
143優しい名無しさん:2011/07/23(土) 21:36:27.43 ID:jpHXE0WE
757 :優しい名無しさん :2011/07/23(土) 19:50:24.80 ID:fDKAFfut
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
144優しい名無しさん:2011/07/23(土) 21:36:43.74 ID:jpHXE0WE

779 :優しい名無しさん :2011/07/23(土) 21:30:01.18 ID:fDKAFfut
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
145優しい名無しさん:2011/07/23(土) 21:37:01.06 ID:jpHXE0WE
780 :優しい名無しさん :2011/07/23(土) 21:30:25.57 ID:fDKAFfut
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
146優しい名無しさん:2011/07/23(土) 21:42:08.98 ID:drblGms2
>>141
残念ながら医師のやる気の有無は、大学病院とは必ずしも一致しないことは私自身経験しています。

市場規模は確かに統失と比べれば小さいかもしれません。
しかし発達障害は社会的にも注目度が上がっており、需要超過・供給不足もまた周知の現状、
潜在的ニーズはかなり有り、少なくともニッチ分野ぐらいには成長する可能性を秘めています。

また、治療技術の現状に合わせて考えてしまうと、我々患者にとって好ましからざる医師不足の
デフレスパイラルになりかねません。

むしろ小回りの利く個人医院の中にこそ、既に先を見越して研鑽を積んでおられる方が
いらっしゃるかもしれません。
147優しい名無しさん:2011/07/23(土) 23:49:19.57 ID:8urMMml5
いや、ADHDだけで800万人いるって医者が言ってたなかった?
それにアスペやLD加えたら大変な数になると思う。

市場規模はハンパなく高いと思うよ。
アメリカのリタリンみればわかるじゃん
148優しい名無しさん:2011/07/23(土) 23:53:23.76 ID:8i+6mntA
問題提起するべき民間団体が全然まともなのが無いね日本は
149優しい名無しさん:2011/07/24(日) 00:03:16.26 ID:lqHq7ZYA
これだけでかい原発問題があっても、大人しすぎるくらいでねえ・・・。
外国から見ると、日本人おとなしすぎ!ってなる。
150優しい名無しさん:2011/07/24(日) 03:15:38.74 ID:Sy8Zh5Mc
>>125
検査するまでもなく私が明らかな健常者に見えたのかもしれません。
どういった基準かわかりませんが…。

>>127
私を診てくれた方はその道では高名な方でした。
ただ、こうこうこういった悩みが以前からあり困っている。
これはADHDに当てはまりますよね?と、いったようなアピールは
一切しませんでした。恐ろしかったし、親の手前でとても惨めな気持ちになりそうで
できなかったんです。ほとんど聞かれたことを話しただけでした。

セカンドオピニオンは考えていません。もう疲れてしまいました。
結局、過去の失敗を肯定してくれる免罪符のように考えていたの
だと思います。
151優しい名無しさん:2011/07/24(日) 03:20:40.37 ID:/aSOYoeN
>>150
もしかして、鳥の名前が付く病院の院長?

152優しい名無しさん:2011/07/24(日) 03:30:46.06 ID:bZ0mR2NR
でもそこってメインはASじゃなかった?
153優しい名無しさん:2011/07/24(日) 04:11:23.08 ID:MtjEG30P
>>152
俺は最初に診断受けた病院ではPDD-NOSで、紹介状をもらってそっちの病院に行って
院長の診察を受けたらADHDの可能性が高いと言われて、ADHD専門の医師に回された。
ADHD専門の医師は週2日しか来ないなどと言っていたから、たしかにASがメインなのかもね。
154優しい名無しさん:2011/07/24(日) 04:30:32.98 ID:bZ0mR2NR
>>153
で、今そこでADHD担当の医師の診察を受けているの?
155優しい名無しさん:2011/07/24(日) 04:51:30.07 ID:Sy8Zh5Mc
>>151
そうです。

>>152
後に知りましたがメインはASみたいですね。
156優しい名無しさん:2011/07/24(日) 05:47:32.77 ID:5Vzz6U6W
むむ、かわいそうに。そういう事例もあるんだな。

まぁ最後のあがきといっちゃなんだが
その人の関わってなさそうな病院に治験申し込んどくといいね。

もしダメでも承認さえされたらコン試せる日が来るかも…それで治ったら立派な発達なんだし。
そしたら昔そんなこと言われたこともあったなって鼻で笑ってしまえ。
それまでは他の面で対処法を探しつつ、のらりくらり頑張り過ぎずに生きろよ。
157優しい名無しさん:2011/07/24(日) 17:25:42.81 ID:Ioez8ApK
>>150
今コン治験やってるの知ってるでしょ?そこで登録できれば
診てもらえるぞ。もちろんADHDでないなら治験参加できないが
それでもWAISVくらいはやってくれるはずだ。諦めるなよ。
ついでに言うとな親同伴しなくてもいい病院ある。
その場合は生育歴をちゃんと持ってく必要あり。 あとはな、ヤンセンHPから
自分の区域の病院に電話するのもありだ。
158優しい名無しさん:2011/07/24(日) 17:31:23.09 ID:Ioez8ApK
あとな、医者は膨大な発達患者を診ないといけないから疲れてたりするのだ。
だから、紙などにちゃんと書いていっていざ診察の時にキョドらないようにしろ。
あと個人的予想だが失礼な医者がいる原因は、多分、自称が沢山押しかけてきてうんざりしてるかも
自己愛性人格障害とかね。そうそう後はね、著名じゃなくてもちゃんと知識ある医者いるからな
これ忘れないでくれ、ついテレビに出たとか本書いてる医者にすがりたくなるがそういう医者は忙しい。
159優しい名無しさん:2011/07/24(日) 17:43:43.51 ID:cjq8i/qK
ほらよ、お仲間だぞ

513 :優しい名無しさん :2011/07/24(日) 14:00:23.74 ID:UA9zahZ3
>>512
じゃあおまえはこの障害者達にどうすれって言うのよ
グダグダ言ってりゃ何か解決すんのかよ
俺の身近なADHD疑いの奴はすごく生きにくそうだぞ
特に人間関係に酷くつまづいているがその理由を理解出来なくて辛そうだ
かと言って近づき過ぎるのも俺が参っちまうから少し距離は置いているが
160優しい名無しさん:2011/07/24(日) 17:44:29.99 ID:cjq8i/qK
これも



509 :優しい名無しさん :2011/07/23(土) 21:29:22.24 ID:fDKAFfut
巡回〜田♪

>>508
また嘘八百な理屈こいて(大笑)。どこの専門家がそんなこと言ってるんだ?
おめーらの頭の中のお花畑妄想だべや。何万回も言っているが。
161優しい名無しさん:2011/07/24(日) 17:45:00.34 ID:cjq8i/qK

507 :優しい名無しさん :2011/07/23(土) 19:48:32.47 ID:fDKAFfut
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪



ぬはは、勝手な話してる罠。(笑)

>都合の悪いことを示されると、都合のいい理屈が見つかるまで
→具体的に何のことだ? あ?
162優しい名無しさん:2011/07/24(日) 20:17:30.29 ID:96ymI9/9
はい、コバーンワ

>>160 >>161
誰だ、勝手に俺様の貴重なカキコをコピペした不届きな奴は? あ?
163優しい名無しさん:2011/07/24(日) 20:25:44.17 ID:uK5l3Beq
55の様な場合って医師は「今後どの様にしたらいいのか?」
って言うのは話してくれない物なの?
結局その部分のフォローが医師から無いから
>今後どうすればいいかわかりません
って事になるんだと思うけど・・・
164優しい名無しさん:2011/07/24(日) 21:07:29.72 ID:eeWl0Doz
期待しないほうがいいんじゃないかな
診察に時間を食う一方で、医療報酬は高くない
大学病院では薬物療法のみと言われた
165優しい名無しさん:2011/07/24(日) 21:31:06.14 ID:Sy8Zh5Mc
>>55です

このスレの住人さんは優しい方が多いですね。いろいろ意見していただいて自分でも
考えるところがありました。私はただの人格障害者かもしれませんが、他の治療も
しながら、もう少しだけ病院を当たってみたいと思います。
166優しい名無しさん:2011/07/24(日) 21:38:28.33 ID:cjq8i/qK
ほらよ、仲良くしてやって

516 :優しい名無しさん :2011/07/24(日) 20:20:28.02 ID:96ymI9/9
はい巡回〜♪

>>513
そうですか。
だったら、その苦しんでいる人に、発達障害の専門医やカウンセラーの下を訪れるように、
また信頼と実績ある発達障害の自助・支援団体に参加するよう、勧めていただけないでしょうか。

ぶっちゃけ、ワタクシのサイトやメアドをご紹介いただければ有難いっす。
http://self-improvement.jp/
[email protected]
167優しい名無しさん:2011/07/24(日) 21:46:30.71 ID:cjq8i/qK
809 :優しい名無しさん :2011/07/24(日) 20:21:12.48 ID:96ymI9/9
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
168優しい名無しさん:2011/07/24(日) 23:39:34.92 ID:cjq8i/qK
825 :優しい名無しさん :2011/07/24(日) 23:10:56.86 ID:96ymI9/9
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
169優しい名無しさん:2011/07/24(日) 23:59:21.69 ID:9Mi07VG2
診断も難しいのが現状だけど
納得の行く話が出来る病院が見つかると良いね
170優しい名無しさん:2011/07/25(月) 00:00:12.55 ID:bZ0mR2NR
>>165
判断は専門家のするところですが、文面の印象と医師から告げられる前に自ら進んで人格障害を
疑うあたり、人格障害の可能性は低いかもしれません。

それよりも、その傷ついた自尊心から必要以上に自分の困難を矮小化したり、診断に臆病になって
しまったり、家族に遠慮してしまうことから、症状を誇張もせず矮小化もせず、ありのままに
医師に訴えることができないでいるとしたら、その方が問題かもしれません。

この障害は、現在の生活に著しい困難支障が生じていると言う事情が認められなければ、
確定診断に至りません。

お幾つなのか分かりませんが、あなたが成人されているなら、親の立ち会い付き添い証言を
必ずしも求めない医師や、融通が利く医師なら問診中に親を一時離席させてくれる場合もありますので、
事前に聞いてみるといいかもしれません。

そしてこれが一番大事ですが、この障害の診断は現在のところ、検査やテストは補助的なもので、
あくまで問診が中心だということです。
医者選びもその辺のバランスを事前に確認できると良いと思います。

最後に…今日は確かちょうど、新宿の某専門個人クリニックの月に一度の初診受付けの日です。
昔は何年も予約が取れませんでしたが、今は月に一度の運試し状態で、諦めず電話をかけ続ければ、
運が良ければつながることもあります。

どんな形になるか分かりませんが、幸運を祈ります。
171優しい名無しさん:2011/07/25(月) 06:27:45.33 ID:L1tNOAwe
172優しい名無しさん:2011/07/25(月) 08:59:44.15 ID:XWgAbupg
はい、本物の巡回♪

>>166-168
また勝手なコピペ。著作権違反だな。
173優しい名無しさん:2011/07/25(月) 09:33:03.69 ID:u57W7jiT
>>170
そうだね 人格障害者は自身がそれであるとは絶対に思わないからな。
なぜなら人間関係でギクシャクしても悪いのは相手であって自分ではないという考えだかね。
ただ、上手というかプロになるとアタクシADHDと自己愛の併発なのとか
変なこと言ってる人もいるからな。そんなのありかいないみたいな。
174優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:15:02.75 ID:4dPCMAhr
861 :優しい名無しさん :2011/07/25(月) 11:04:00.67 ID:XWgAbupg
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
175優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:18:52.50 ID:4dPCMAhr

865 :優しい名無しさん :2011/07/25(月) 12:40:51.33 ID:XWgAbupg
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
176優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:21:29.68 ID:4dPCMAhr
881 :優しい名無しさん :2011/07/25(月) 18:27:53.60 ID:LGYL5AAD
随分と言いたい放題だね
自分の思い道理にならないから
ダダをこねてる訳ねw
アスペだよなwww
177優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:32:39.34 ID:4dPCMAhr
884 :優しい名無しさん :2011/07/25(月) 19:52:39.57 ID:XWgAbupg
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
178優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:42:33.75 ID:4dPCMAhr
885 :優しい名無しさん :2011/07/25(月) 19:54:04.53 ID:XWgAbupg
このページでは、当方(特に発起人nasA)がこれまでの発達障害の自助・支援活動を進める上で、当サイト外部にて情報発信してきた提言などの記事について、該当箇所への外部リンク集としてまとめています。
発起人nasAは、発達障害の世界に入ってきた2008年以降、メールマガジンの記事や外部掲示板殿への投稿などを中心に、今現在に至るまで、精力的な情報発信を続けています。新規記事へのリンクは本ページに随時アップデートしてゆく予定です。
179優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:46:12.36 ID:0JomBvLo
はい、本物のストーカー♪
180優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:55:35.26 ID:4dPCMAhr
886 :優しい名無しさん :2011/07/25(月) 19:55:13.22 ID:LGYL5AAD
>>882
なぁ〜んか・・・
性格悪いよねw
大丈夫?アスペの傾向有

181優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:59:15.70 ID:4dPCMAhr
887 :優しい名無しさん :2011/07/25(月) 19:58:30.05 ID:LGYL5AAD
>>884
同士きたかw
182優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:10:21.97 ID:4dPCMAhr
888 :優しい名無しさん :2011/07/25(月) 20:01:58.07 ID:LGYL5AAD
>>885
了解ですw
183優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:12:08.25 ID:4viU3bKR
現在に至るまで、精力的な情報発信を続けています。新規記事へのリンクは本ページに随時アップデートしてゆく予定です。
184優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:12:11.60 ID:lcXC+3Pz
現在に至るまで、精力的な情報発信を続けています。新規記事へのリンクは本ページに随時アップデートしてゆく予定です。
185優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:13:22.88 ID:QvXJLgym

なんでこんなになっちゃったかな…


情けねえ…


186優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:15:59.04 ID:4dPCMAhr
889 :優しい名無しさん :2011/07/25(月) 20:19:07.65 ID:LGYL5AAD
俺さ、アスペの文句言う奴さwwwww
なんか、性格嫌いだけど
地味に掲示板でうっぷん晴らしするw
お前等が、なぁ〜んかwwwwww
馬鹿臭いと言うか、なんか小心者と言うか
からかうの面白いよ、ゴメン悪気はあるような、ないようなw
まあ、そんなに悪い奴らではないのわかるけどねwww
187優しい名無しさん:2011/07/25(月) 23:02:16.05 ID:4dPCMAhr
900 :優しい名無しさん :2011/07/25(月) 22:40:49.67 ID:XWgAbupg
進行中のプロジェクト

このページでは、当サイトが活動の一環として今現在進めている、もしくは今後進めて行く予定の
各種プロジェクトについて、概要や進捗状況、今後の予定などを記します。

当サイトは、目次ページにも示しましたように、様々なコーナー(ページ)を設けております。
「イジメ・嫌がらせ体験集」、「成功・失敗体験に学ぶ」など、本ページよりも前のページ1つ1つが、
188優しい名無しさん:2011/07/25(月) 23:05:33.54 ID:wuXzz+Sz
集団ストーキングは犯罪です。
189優しい名無しさん:2011/07/25(月) 23:35:49.76 ID:4dPCMAhr
521 :優しい名無しさん :2011/07/25(月) 22:37:28.54 ID:XWgAbupg
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪
うりゃ、今日も巡回〜田♪


ってよ、>>514 >>520、おめーら、発達障害の専門家に相談するなりしてよ、単に追い出すとかでなくてよ、
前向きにその当事者のために何かしてあげられないのか? え?
190優しい名無しさん:2011/07/25(月) 23:36:38.90 ID:wM6hVNdD
集団ストーキングは犯罪です。
191優しい名無しさん:2011/07/26(火) 00:21:32.89 ID:JJVqwMkP
>>170
医者選びも行ってみなければ判らない
って部分もあるからねぇ
難しいよね
192170:2011/07/26(火) 00:32:40.76 ID:FlHvNawK
>>191
そうなんですよね。
実際、診てもらう部分が部分だけに、最後はその医師との相性も無視できませんしね〜。
ドクターショッピングに陥るのは避けたいところですが、
行ってみないと分からないというのは正直あります。
193優しい名無しさん:2011/07/26(火) 01:09:13.86 ID:LzRKzohX

523 :優しい名無しさん :2011/07/26(火) 00:55:51.44 ID:2RbDlydy
>迷惑垂れ流しの
おめーらのことだべや。それこそよ。世の中への大迷惑。
良識ある世間様が聞いたら、泣くぜ。こんな下劣な連中が世の中には居るんだとな。
194優しい名無しさん:2011/07/26(火) 01:23:02.85 ID:lU4u1Jef
もう本当に自分が嫌だ…
ゆっくり、確実に正確に。でも早く終わらせるって何?
出来たら苦労しないよ…
ゆっくりゆっくり…って集中してるそばから急かされてまたミス。
しかも急かし方が半端じゃないんだ。
すっごい早口で怒鳴るようにまくしたてられてもう毎回パニック。
迷惑かけたくてかけてる訳じゃない。でもできない。
死んだ方がいいのかなって毎日思う。
195優しい名無しさん:2011/07/26(火) 01:56:50.62 ID:BPQi3uP2
>>194
仕事が合ってないと思うよ。そんなことで死ぬのはもったいない。
196優しい名無しさん:2011/07/26(火) 02:53:49.87 ID:JUHOFFHI
ADHDなら、当然テレビ買いにいくのを先延ばしして
地デジ難民だろう? な?
197優しい名無しさん:2011/07/26(火) 03:13:44.81 ID:UdrDEvFB
テレビとかPS3やPCのモニターにしか使わんし
198優しい名無しさん:2011/07/26(火) 03:24:09.16 ID:a8VODbjY
台所に空のペットボトル散乱 ベランダに空き瓶の山散乱
部屋に洗濯物や服、CD、本、銀行の通帳、鞄散乱
精神科で貰った薬もあちこちにあるので探す始末
割れた食器や電池などもゴミ出しし忘れ溜まりまくり
外出するのも必死で行く 後は寝たきり 歯医者など先送り
ストーブも出しっ放し 空きダンボールも山のよう
寝室のテレビ、本、床は埃まみれ 布団は1年以上洗ってない
199優しい名無しさん:2011/07/26(火) 03:47:04.52 ID:vlxOYkdA
>>196
今回は待ったなしで23日に地デジ化したよ。
先月バイクを買って財布はスッカラカンだ。

>>198
布団をひっくり返したら人型のカビが生えてたことがある。
200優しい名無しさん:2011/07/26(火) 07:18:10.89 ID:LzRKzohX
908 :優しい名無しさん :2011/07/26(火) 00:50:50.03 ID:2RbDlydy
向いている仕事、必要なスキル

最近でこそ、先人の方々の多大な尽力により、発達障害が世の中で認知され、専門家も交えての支援の枠組みも
充実されてきました。その点は大いに評価されるべきであると思いますし、先人の方々には感謝の念が絶えません。
201優しい名無しさん:2011/07/26(火) 11:46:28.29 ID:uUoZm8Fn
頭のメモリが本当に足りんわ
案件が3つくらい重なると全部フリーズする
ひとつずつやっていけばいいと分かってるんだけど完全にフリーズするわ
全部ダメになる
202優しい名無しさん:2011/07/26(火) 12:24:06.87 ID:s4kCSqvN
>>196
テレビは買い換えたが、そこで力尽きてレコーダを先延ばしにしている
203優しい名無しさん:2011/07/26(火) 12:34:16.39 ID:mQIDW/Iu
テレビを捨てたら捗るぞ。悩みが減るw
204優しい名無しさん:2011/07/26(火) 12:54:17.88 ID:4k6rKvg+
>>203
今度はネットと本にはまったじゃねーかw
報酬系が壊れてるとこれだから困るw
オレのことですけどねw
205優しい名無しさん:2011/07/26(火) 12:57:17.29 ID:mQIDW/Iu
>>204
ネットにははまったな。
だがテレビが無くなるのはメリットあるよ。ながら見が無くなる。
本は図書館をメインにして買わないようにしてる。買うのは仕事関係だけ。
ネットも時間制限か総量規制で機械的に制限かけるのがいいかもね。
206優しい名無しさん:2011/07/26(火) 13:15:28.25 ID:4k6rKvg+
>>205
そうね、機械的制限は大事だね。
207優しい名無しさん:2011/07/26(火) 13:34:54.00 ID:JJVqwMkP
>>194
積み重なって些細な事でも相手が切れる状態かな・・・
こうなったらちょっとの事では巻き返し?は無理と思って
会社辞めちゃったよ・・・
良かったのか悪かったのか判らないけど
でも死ぬ事はないべ?
(´・ω・`)
208優しい名無しさん:2011/07/26(火) 19:34:24.42 ID:uUoZm8Fn
迷惑かけて生きていくのってつらいよな
>>207
俺もこんな感じでよく辞めちゃう
209優しい名無しさん:2011/07/26(火) 19:44:19.39 ID:LzRKzohX
ほら、お前らの仲間だ

946 :優しい名無しさん :2011/07/26(火) 19:26:37.85 ID:eX7WyMCu
向いている仕事、必要なスキル

最近でこそ、先人の方々の多大な尽力により、発達障害が世の中で認知され、専門家も交えての支援の枠組みも
充実されてきました。その点は大いに評価されるべきであると思いますし、先人の方々には感謝の念が絶えません。
210優しい名無しさん:2011/07/26(火) 19:47:12.24 ID:uUoZm8Fn
後から考えたら死ぬことはないって思うんだけど
だいたい目の前のことで頭がいっぱいになるからどうしようもないんだよなー
211優しい名無しさん:2011/07/26(火) 19:47:52.78 ID:icHDJYDW
良かったのか悪かったのか判らないけど 積み重なって些細な事でも相手が切れる状態かな・・・

212優しい名無しさん:2011/07/26(火) 19:53:45.66 ID:LzRKzohX
つづき


そのような個々の基礎的スキル、即ち仕事の“要素”を、個別に洗練されたカリキュラムで専門的、徹底的に訓練すれば、また必要な面をITツール等で補助すれば、たとえ発達障害当事者と言えど、限りなく
普通の人並みに仕事ができるはずであると考えます。いや、部分的にでも普通の人と比べて優れた才能があるならば、それを活かして成功するとすら思います。いわゆる発達障害優越論の具現化です。
213優しい名無しさん:2011/07/26(火) 20:10:18.87 ID:LzRKzohX
最近では、発達障害者に対する障害者枠での就職の斡旋なども行われています。障害者だから障害者枠でというのも
一つの無難な考え方ではあるでしょうが、給与水準や仕事内容、その他待遇などの面で、必ずしもご本人にとって
満たされるとは限りません。勿論、特に今の世の中の不況のご時世、贅沢は言えないということもありますし、
そもそも障害者枠の求人自体も現状ではまだまだ少なく、それらの意味で、発達障害者を取り巻く就業環境は、未だ発展途上であると言えます。


>>212は貼り間違いね(てへっ)
214優しい名無しさん:2011/07/26(火) 20:18:21.94 ID:LzRKzohX
極めて理想を言うならば、発達障害の当事者個々人が自ら希望する仕事に就き、或いは自分で
事業を新たに興すなどして、そこでご本人の才能を開花させて活躍し、食べていけることです。
当サイトでは、そのような発達障害者にとっての理想的な就業環境を実現すべく、精力的に
支援活動を進めてゆきたいと考えています。

以下は、当サイトの、発起人nasA個人の就業に関する独自の持論です。
215優しい名無しさん:2011/07/26(火) 20:22:26.05 ID:LzRKzohX
934 :優しい名無しさん :2011/07/26(火) 15:45:47.97 ID:eX7WyMCu
世の中には様々な仕事があります。しかし、業務内容を細かく分解していけば、どのような仕事であっても、仕事の上での基礎的なスキルの組合せに過ぎない
と考えます(ここで、基礎的なスキルとしては、例えば、電話受け、メールやりとりの仕方、文書作成、夜の席なども含めた全般的なコミュニケーション能力などが挙げられます)。
それは、従来の障害者枠として典型的な作業所での単純労働であれ、一般的な事務職であれ、或いはたとえ大卒総合職、いわゆるキャリア採用のような高度な総合的能力が求められる仕事であっても、です。
216優しい名無しさん:2011/07/26(火) 20:27:07.09 ID:MfsHfTIk
タイムカードをよく押し忘れる。
こういう仕事云々以前のミスが多いとどこ行っても同じ。
こないだはカレー煮込んでんの忘れて
三時間後に鍋から火が上がって気づいた。
普通の生活も送れないなんてな。

虫か何かに生まれてくる予定だったのに、間違って人間に生まれてしまったんではないかと本気で思ってる。
中学の時、浅はかだけど市販の色んな薬を買ってきて
自殺するつもりで一度に200錠あまり飲んだこともある。
(気持ち悪くて結局全部吐いてしまった)
生きづらすぎる。
217優しい名無しさん:2011/07/26(火) 20:34:35.09 ID:LzRKzohX
そのような個々の基礎的スキル、即ち仕事の“要素”を、個別に洗練されたカリキュラムで専門的、徹底的に訓練すれば、また必要な面をITツール等で補助すれば、たとえ発達障害当事者と言えど、限りなく
普通の人並みに仕事ができるはずであると考えます。いや、部分的にでも普通の人と比べて優れた才能があるならば、それを活かして成功するとすら思います。いわゆる発達障害優越論の具現化です。
218優しい名無しさん:2011/07/26(火) 21:12:55.18 ID:LzRKzohX
とはいえ、逆に言えば、短所的特性をきちんと克服、カバーしない限り、成功は難しいと思います。世の中そんなに甘くはありません。これは、社会人として10年以上働いてきた者としての苦い数々の経験談から、確信を持って主張したいことです。
219優しい名無しさん:2011/07/26(火) 21:16:38.94 ID:LzRKzohX
そこで、このページでは、世の中の様々な仕事(将来的にはあらゆる仕事を網羅したいと思いますが、当面は代表的ないくつかの仕事)について、仕事の上での個々の基礎的スキル、即ち仕事の要素が何かを、
業務内容、ステップを分析して抽出し、分類整理、体系化します。その上で、個々の要素について、個別に上達するためのカリキュラム、およびそれに関連する発達障害の短所的特性の克服カリキュラムの
あり方やその実践結果、さらにはITツールの補助のあり方やその効果などについても、今後精力的に検証し、まとめてゆきたいと思います。
220優しい名無しさん:2011/07/26(火) 21:21:07.39 ID:LzRKzohX
そこで、このページでは、世の中の様々な仕事(将来的にはあらゆる仕事を網羅したいと思いますが、当面は代表的ないくつかの仕事)について、仕事の上での個々の基礎的スキル、即ち仕事の要素が何かを、
業務内容、ステップを分析して抽出し、分類整理、体系化します。その上で、個々の要素について、個別に上達するためのカリキュラム、およびそれに関連する発達障害の短所的特性の克服カリキュラムの
あり方やその実践結果、さらにはITツールの補助のあり方やその効果などについても、今後精力的に検証し、まとめてゆきたいと思います。
221優しい名無しさん:2011/07/26(火) 21:28:19.55 ID:LzRKzohX
まず手始めに、仕事の事例として、発起人nasAが経験した現場でのメンテナンス業務や接客業務、および研究職、企画部門や人事担当の仕事について採り上げ、自らの仕事ぶりの自己分析を通じて、
基礎的スキル=要素を抽出してゆきたいと思います。追って、それらの分析結果を追記してゆきます。
222優しい名無しさん:2011/07/26(火) 21:39:20.96 ID:LzRKzohX
947 :優しい名無しさん :2011/07/26(火) 19:27:07.39 ID:eX7WyMCu
世の中には様々な仕事があります。しかし、業務内容を細かく分解していけば、どのような仕事であっても、仕事の上での基礎的なスキルの組合せに過ぎない
と考えます(ここで、基礎的なスキルとしては、例えば、電話受け、メールやりとりの仕方、文書作成、夜の席なども含めた全般的なコミュニケーション能力などが挙げられます)。
それは、従来の障害者枠として典型的な作業所での単純労働であれ、一般的な事務職であれ、或いはたとえ大卒総合職、いわゆるキャリア採用のような高度な総合的能力が求められる仕事であっても、です。
223優しい名無しさん:2011/07/26(火) 22:15:04.61 ID:LzRKzohX
そのような個々の基礎的スキル、即ち仕事の“要素”を、個別に洗練されたカリキュラムで専門的、徹底的に訓練すれば、また必要な面をITツール等で補助すれば、たとえ発達障害当事者と言えど、限りなく
普通の人並みに仕事ができるはずであると考えます。いや、部分的にでも普通の人と比べて優れた才能があるならば、それを活かして成功するとすら思います。いわゆる発達障害優越論の具現化です。
224優しい名無しさん:2011/07/26(火) 23:01:59.42 ID:LzRKzohX
とはいえ、逆に言えば、短所的特性をきちんと克服、カバーしない限り、成功は難しいと思います。世の中そんなに甘くはありません。これは、社会人として10年以上働いてきた者としての苦い数々の経験談から、確信を持って主張したいことです。
225優しい名無しさん:2011/07/26(火) 23:11:38.66 ID:mQIDW/Iu
すまん、読みづらい。
どっかのサイトにあるならURL張って欲しいかな。
それか、読みやすく改行含めてまとめるか。
226優しい名無しさん:2011/07/26(火) 23:13:19.95 ID:ZzOHBz5y
基地外を合法的に10年もかかって追い出した企業ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
nasaは一年以上経った今も元気に無職で口先ばっかりで迷惑垂れ流ししてますよ!
227優しい名無しさん:2011/07/26(火) 23:13:49.08 ID:LzRKzohX
そこで、このページでは、世の中の様々な仕事(将来的にはあらゆる仕事を網羅したいと思いますが、当面は代表的ないくつかの仕事)について、仕事の上での個々の基礎的スキル、即ち仕事の要素が何かを、
業務内容、ステップを分析して抽出し、分類整理、体系化します。その上で、個々の要素について、個別に上達するためのカリキュラム、およびそれに関連する発達障害の短所的特性の克服カリキュラムの
あり方やその実践結果、さらにはITツールの補助のあり方やその効果などについても、今後精力的に検証し、まとめてゆきたいと思います。
228優しい名無しさん:2011/07/26(火) 23:22:34.14 ID:ZzOHBz5y
○○してゆきたいと思います。
○○を具現化します。

今まで○○が実現したことなど無いのがえじそんくらぶのnasaのやるやる詐欺www
229優しい名無しさん:2011/07/26(火) 23:25:25.63 ID:ZzOHBz5y
えじそんくらぶのnasaが唯一やっていること
          ↓
ネット上で独り言の垂れ流し コレwww
230優しい名無しさん:2011/07/26(火) 23:38:12.92 ID:eX7WyMCu
巡回♪

おめーら、勝手にこのスレにコピペすんなっつーの。著作権違反。もろに。
下僕犬には分からない罠。

>10年もかかって追い出した企業
プハハハハ、だからよ、前から言ってるべ。俺様、辞めるときに散々慰留されたんだべよ。
強引に振り切り過ぎて怒られたくらいだしな。
先日も、次の仕事絡みで久しぶりに出向いたら、応接間に通されたわ♪ 俺様の待遇が良く分かる♪
おめーら下僕犬には、100年かかってもそのレベルへの到達は無理だろうけどな(笑)。
231優しい名無しさん:2011/07/26(火) 23:38:36.78 ID:mQIDW/Iu
ID:LzRKzohX は壊れたレコードか。
232優しい名無しさん:2011/07/26(火) 23:47:06.85 ID:LzRKzohX
>著作権違反。もろに。

おいおい、2ちゃんの利用規約は知ってるよな? 
これだからハッタツは()w


(転載つづき)
まず手始めに、仕事の事例として、発起人nasAが経験した現場でのメンテナンス業務や接客業務、および研究職、企画部門や人事担当の仕事について採り上げ、自らの仕事ぶりの自己分析を通じて、
基礎的スキル=要素を抽出してゆきたいと思います。追って、それらの分析結果を追記してゆきます。

233優しい名無しさん:2011/07/27(水) 00:05:11.47 ID:IfnGHjA0
なんで転載するの?
長すぎて邪魔なんだけど
234優しい名無しさん:2011/07/27(水) 00:06:31.15 ID:hP+sk5EM
某高機能自閉症かなんかじゃない?
なんにしろ精神に異常をきたしているようだ。可哀想に。
235優しい名無しさん:2011/07/27(水) 00:15:35.47 ID:qSSspj8A
>>233
お前らのお仲間が被害者スレに間違えて貼ってるから、転載してやってるんだよ。

(つづき)
949 :優しい名無しさん :2011/07/26(火) 19:29:45.92 ID:eX7WyMCu
向いている仕事、必要なスキル
236優しい名無しさん:2011/07/27(水) 00:40:26.82 ID:xxqpt7C/


>>235
間違えてねーよ。しっかり狙ってやってやってるんだがな。
237優しい名無しさん:2011/07/27(水) 01:06:45.83 ID:K+vWhcRr
どっちでも構わないけど、とにかく意味不明だから、
専用スレでも立てて、そこで思う存分二人でやりなさい。
238優しい名無しさん:2011/07/27(水) 02:07:29.46 ID:p5Y0BNkV
ほんとせっかくいい流れのスレでもどうもおかしくなる
239優しい名無しさん:2011/07/27(水) 05:39:23.50 ID:HRShmBvR
>>210
それだと鬱状態になってると思うよ。
240優しい名無しさん:2011/07/27(水) 05:41:53.42 ID:HRShmBvR
>>232
>>235
迷惑だから荒らし行為はヤメレ。
改行もろくにしてないから見る価値すらない。
241優しい名無しさん:2011/07/27(水) 06:01:22.57 ID:qSSspj8A
>>240
あのねぇ、荒らしをしてるのはハッタツのほうなの。
自分の姿だと思って、我慢して直視しないさいな。
242優しい名無しさん:2011/07/27(水) 06:05:34.52 ID:qSSspj8A
しっかし、「見る価値すらない」はnasaに失礼だろ?
243優しい名無しさん:2011/07/27(水) 07:39:05.02 ID:5d/Vwquo
ロ○ト●ラ◎ワ☆
244優しい名無しさん:2011/07/27(水) 08:28:47.58 ID:HRShmBvR
>>241
ここにコピペ荒らし行為をしてる時点で何の言い訳にもならない。
通報されたくなければ黙って去れ。
245優しい名無しさん:2011/07/27(水) 08:29:14.99 ID:xtlY28O4
>>241
日本人に謝罪と賠償、同じ日本人なんだから何しても良いという理屈ですね、分かります。

この手のには誠実に対応するのも意味ないので、NGワードとNGIDで対応しましょう。
246優しい名無しさん:2011/07/27(水) 09:02:40.14 ID:McDlUOMs
ADHD(あどはど)には中国や韓国の方が生きやすいと思うんだが、
基本向こうは島国じゃないからどんな民族とでも最低限のコミュニケーションが取れるように
思ったことを全部話す文化だし
247優しい名無しさん:2011/07/27(水) 09:13:00.42 ID:1EBHc6UY
まあたしかに日本に向いてなさすぎるわな
たった5分の遅刻で目くじら立てられ、
集会の後に身に覚えがないのに、どうしてまっすぐ立ってられないの!?と叱られ、
発言したら空気読めだの気持ち考えろだの…
248優しい名無しさん:2011/07/27(水) 09:36:46.80 ID:m8rLBuFJ
皆沖縄おいで。
ここでは大半が待ち合わせ時間に家出るよ。
行事のとき声かけてくれるから忘れないし。
近所付き合いが苦痛じゃなければね。
249優しい名無しさん:2011/07/27(水) 09:38:13.54 ID:xtlY28O4
あぁ、俺もそれはわかるな。
欧米人とかは異文化コミュニケーションが当然というか、他人とは誤解があるのが前提だからね。
日本みたいに同質であるべきが出発点じゃない。
中国はまだしも韓国は日本と大差ないモノ文化圏だと思うけどな。
中東から西、欧米、アメリカの方が度合いが大きいと思う。
250優しい名無しさん:2011/07/27(水) 10:02:48.41 ID:McDlUOMs
>>249
韓国も大陸続きで異文化コミュニケーションが土着しているぞ、
もうちょっと調べてみろ
251優しい名無しさん:2011/07/27(水) 10:52:02.47 ID:b8132sCE
過去の嫌なことがフラッシュバックして、ブツブツ言ったり手を振り回したりするが自分の意志でなかなか止められない
傍から見ればキチガイなんだろうな。実際そうだが
252優しい名無しさん:2011/07/27(水) 11:56:16.16 ID:xtlY28O4
>>250
韓国も今年行ったし、欧米も行ったことあるけど、見た目から何から人種、異民族はヨーロッパがダントツだったよ。
先進国で異文化皆無なんてそもそも無いし。言いたかったのは程度かな。
253優しい名無しさん:2011/07/27(水) 14:13:25.49 ID:p5Y0BNkV
>>251
オレも同じだ。
それで今読んでる本がな、精神科セカンドオピニオン2 って本なのね3000円くらいして
高いんだけどなかなか面白い。

そのブツブツ過去に文句を言ってる患者が発達障害から来たフラッシュバックだと
見抜いてもらえず、統合失調症による妄想とされて薬漬けにされてしまって
さらに直らないからと強制入院までさせられてる
気の毒な例が出てるよ。その症例の人は最後には違う医師により気づいてもらって
回復したからいいようなもんで。日本にはそういう誤診だらけなんだそうだよ。
254優しい名無しさん:2011/07/27(水) 14:58:42.39 ID:T1/2SdCH
>>251
私もそう。
そんな時は手を叩いて「これで終わり」と言い聞かせるのがいいってどこかのスレで見た。
255優しい名無しさん:2011/07/27(水) 15:37:39.09 ID:QW73MNXS
>>251
自分もそう。高機能自閉症児と変わらないと自覚している。
マンションなんで思い切り奇声を発する事が出来るのでマシ。
256優しい名無しさん:2011/07/27(水) 16:10:31.39 ID:K+vWhcRr
>>251
自分も子供時代からよくある。そういう時は首を振ってしまう。たまにアーッとか声も出てしまう。
そんなのも発達障害によくある特徴だったのかと、みんなの反応見てて驚いた。
257優しい名無しさん:2011/07/27(水) 17:26:18.22 ID:e9X2H7AN
>251
ADHDだと、失敗も多いからフラッシュバックする事多いよね

嫌な思い出でも思い出した時は「あー、面白かった」って思うようにしたり口に出すと
忘れられるというのを、どっかで見たよ

理由忘れたけど、結構効果あった
258優しい名無しさん:2011/07/27(水) 18:39:08.15 ID:McDlUOMs
>>255
迷惑なのでやめてくれ
259優しい名無しさん:2011/07/27(水) 18:44:09.54 ID:McDlUOMs
>>256
俺も22歳まで独り言で「糞が、死ね、糞ババア死ね(ババア教師や精神科病棟で
ババア看護婦に嫌な思いをさせられたから、決して母親のことではない)」
とか一人になるといつも大きい声で怒鳴ってたしなかなか治らんかったよ。


今はネトゲ(FPSとかMMOのPvPとか)しながらVCで死ね、ぶっ殺すとか喋りながら楽しんでいるよ。
260優しい名無しさん:2011/07/27(水) 18:50:39.99 ID:HRShmBvR
>>251
精神療法やカウンセリング受けたほうがいいんでない?

自分もフラッシュバック結構ある。対策はこれから考える。
261優しい名無しさん:2011/07/27(水) 19:09:03.31 ID:qZxGqWxS
仕事でミスとか後回しばっかりだし
そもそも仕事内容自体に魅力を感じていない。
だからって仕事に身が入らないのは言語道断なわけで、これ以上迷惑もかけたくない。
辞めてしまおうかと思うのだが、ADHD以外にもっともらしい理由が思いつかない。
「転職します」とか言っても、嘘つくの下手だから白々しくなるだろうから、
正直にADHDを退職理由にしようかと思うが、
他人からすればやっぱり「ふざけんな」って感じなんだろうか。
262優しい名無しさん:2011/07/27(水) 19:24:20.79 ID:ABUtAco5
俺なんかフラッシュバックで独り言だけでは済まずに物を叩き壊したりとか
本や新聞に刃物を突き立てたりするんだよね…。
医者にも相談したら、発達障害の二次障害だと言われた。
リフレックスとサインバルタを処方されるようになってからはフラッシュバックの回数が
激減して今は穏やかに過ごせているけどね。
263優しい名無しさん:2011/07/27(水) 19:32:11.35 ID:HzzTgMfm
ADDもうすぐ診断下りる者です。長文すみません。
2chなどの掲示板で発達障害に関して、他の人の話に対して何かコメントできる人(大半の人はそうだと思うが)
すごいと思う。自分は他の人の話に対してどんな風にコメントしていいか分からないし、流れが分からないし、
自分の現状すら把握・説明できない状態で、「自分も〜」とかすら発言できない。
リアルの会話でも同様。発達に関する話題は出たことがないが、いつも頭が空っぽで何を考えたらいいか、
話したらいいかよく分からない状況。それに会話の流れを無視した発言をするのが怖くて、
そこにただいるだけ、って感じでここ8年くらいまともに会話に参加できたことないです。

そんな方は少ないかもしれませんが、同じような方いますか?



264優しい名無しさん:2011/07/27(水) 19:58:24.91 ID:ABUtAco5
>>263
俺の場合、掲示板は会話と違って何度でも読み直せるし、じっくりと読んで考えてから
書き込めばいいのだから何とかなっているんだよね。

リアルの会話では他の人の話にどうコメントしていいかわからないどころか、
相手の話に追従することでいっぱいいっぱいなので話の内容を何も理解出来なかったり、
何を考えたらいいのか、何を話したらいいのかも全くちんぷんかんぷんな状態。
必死になって考えて、ようやく思い付いた頃には既に話題が変わってしまっていて
結局は何も話せずじまい。
それで、「おまえは人の話を聞いていない」と叱られるんだよねorz
上に書いたようなことを説明しても「おまえが相手の話を聞こうという意識がないから
そうなるんだよ」とさらに叱られる。

必死についていこうとして頭が疲れ果てて凄まじい眠気に襲われてウトウトしてしまい、
顰蹙を買ったことも何度もある。

だから、職場でも雑談の輪に入れずに完全に孤立している。
働き始めてから10年以上、雑談の輪に入れたことなんか一度もないわ。
学生時代からもずっとそんな状態で、友達は一人もできたことがない。

専門医に相談したら、ADHDの典型的な症状だと言われた。
265優しい名無しさん:2011/07/27(水) 20:35:52.30 ID:/dQi8UZL
>>263
あるあるwww
代表的な例として、昔から親戚や親の知り合いに会った時、
その場に合った挨拶が分からず、話しかけられてもニコニコ会釈しか出来ない。

皆の輪に入ってワイワイ話しててもどの受け答えが正解なのか分からず黙ってしまう。
ていうか自分が発言したりリアクションとると周りがシーンとなる。
後々客観的に反芻すると「うわ、あの発言は無いわ…」って自分に引く。
こういうのもフラッシュバックする。
でも独り言とかは無いな。多動が無いからだろうか?
266優しい名無しさん:2011/07/27(水) 20:53:36.03 ID:b8132sCE
>>253
統合失調症、自己愛性パーソナリティ障害やうつ病の診断をネットでしてみたけど、
2,3個当てはまっただけで医者へ行くことを薦められた。
うつ病は嘘ではないと思うが、統失や自己愛については典型的な症状は覚えがなかった。
こんなんじゃ誤診も増えても仕方ないよね
267優しい名無しさん:2011/07/27(水) 20:54:50.34 ID:gB6DK2Of
268優しい名無しさん:2011/07/27(水) 20:59:19.74 ID:b8132sCE
朝、親が決まった時間になると起こしに来る。自分で起きると何度も言っても聞く耳を持たない。
ADHDにとっては、他人に無理に起こされると、3,4時間ぐらい頭がボーとしてしまうんだよね。
学校での修学旅行とかでは、自分で起きるからそんなこともないのにな。
睡眠障害はなんとかならんのかな
269優しい名無しさん:2011/07/27(水) 21:26:18.73 ID:McDlUOMs
>>266
↑みたいに本物の自己愛は自分を自己愛だと決して疑わないから厄介

昔は精神病患者は皆病気だという自覚が無いとか言う偏見があったけど
自己愛サイコパスが自分は正常だ、俺の性格はおかしくないって主張していたからか
270優しい名無しさん:2011/07/27(水) 21:36:59.13 ID:b8132sCE
>>269
そんなこと言われたって、ADHDの症状か自己愛かなんてわかんねえよ
271優しい名無しさん:2011/07/27(水) 21:39:16.85 ID:FnFHxj2t
雑談の輪には入れないが
一対一でしゃべるならずーっと何時間でも会話できる。
272優しい名無しさん:2011/07/27(水) 22:36:47.37 ID:McDlUOMs
>>270
普通回りに嫌われていたら自分人格がおかしいのかなとか悩むだろ、
発達障害だろうが定型だろうが、


それが欠けているのが自己愛なんだよ
273優しい名無しさん:2011/07/27(水) 23:30:46.89 ID:4Ju/YdnZ
ちょっと待て。
>>270はネット診断しかしてないんだろ?病院で自己愛の診断下ったの?
だったらたしかに自己愛は自覚症状ないから厄介だけども。
ネットの診断だけだったらあんまりアテにすんなよ。
自分はネット診断でアスペって出て病院で色んな検査したら
「理解力がズバ抜けてるしどっからどう見ても全然アスペじゃない」って診断だったよ。
結局ADHDだったわけだがw
274優しい名無しさん:2011/07/27(水) 23:32:20.72 ID:5mzhtcnr
>>271
これ超わかる。


それはそうと、「継続して努力」することができない。
これはやっぱり甘えかな。
275優しい名無しさん:2011/07/27(水) 23:40:05.71 ID:ZwPyj9N6
>>274
>それはそうと、「継続して努力」することができない。
報酬系の異常

何とかならないものかねぇ
すげぇ悩んでるんだけど
276優しい名無しさん:2011/07/27(水) 23:40:25.54 ID:i+SkZBgH
欝じゃないんだけど生きる気力がない。

なんか働くのメンドクサイ、欲しいものナイ(あっても買える値段ではない)、
趣味もない(テニスしたいけど時間がない)。

生きててもしょうがないなーって思う(でも死ぬ気はさらさらない)。

一応趣味は機械いじりで何でも興味を持って分解してた。
パソコンを分解してたらいつの間にかそれが仕事になってた。
休みも仕事も関係なくヤフオクでパーツを買い集めて触ってた。
今はそれもない。歳を取ったせいか仕事が終わるともう何もする気力がない。

あー何を書きたいか訳がわからなくなった。なんかメンドクサイ。
277優しい名無しさん:2011/07/27(水) 23:41:42.87 ID:qSSspj8A
>>246-250
アジアの特徴として、序列に厳しいというのがある。特に韓国。
でもそれがやり辛いかは別で、韓国人の性格傾向は発達障害者に似てる。
沖縄みたいのも、ひとつの正解かもね。その日暮らし的な社会というか。
278優しい名無しさん:2011/07/28(木) 00:12:17.46 ID:q88OYLUx
>>274
>それはそうと、「継続して努力」することができない。
>これはやっぱり甘えかな。

ADHD特有の飽きっぽさが原因。
279優しい名無しさん:2011/07/28(木) 00:15:48.33 ID:q88OYLUx
以前に「ADHD=狩猟民族、定型=農耕民族」とか頻繁にいわれていたけど、
「継続して努力」の問題がそれにぴったり当てはまっているんだよね。

狩猟は獲物を捕ればおしまい。
でも、農耕は畑を開墾して、種を蒔いて、水をやって、草をむしって、いろいろな世話を毎日続けて最後にようやく収穫。
一つの場所で飽きずに同じ作業を繰り返し行う努力が必要。
その違いだな。
280優しい名無しさん:2011/07/28(木) 00:26:15.32 ID:qb8+tgzK
>>279
ADHDは狩猟民族では無く、脳の一部が機能せず植物状態になっているってサイエンスで発表されなかったか?
281優しい名無しさん:2011/07/28(木) 01:00:41.59 ID:LTNsRpPx
発達障害=狩猟採集民族というより、本能的・反射的な反応だけは
しっかりしてるので、狩猟採集だと比較的困らないというほうが
正しいと思う。
282優しい名無しさん:2011/07/28(木) 01:45:48.54 ID:WXu7bZK4
>>263 実況に来いよ。テレビ見て好き勝手に書いておもしろかったら、
だれかシャベりかけてくれるよ。
283優しい名無しさん:2011/07/28(木) 01:48:52.36 ID:VtKeLw3j
小さい頃、想像していた大人になったころの漏れと 現状が乖離してる
ごめんな 小さい頃の漏れ

もう仕事で脳疲労して帰宅後は引きこもってるパターンが続いてるわ
ごめんな唯一の数少ない友達


284優しい名無しさん:2011/07/28(木) 01:50:54.79 ID:E/6SPHo7
「継続して何かができない」というより「生活習慣の欠如」が大きいと思う。

もちろん、まったく習慣性がないわけではないが、睡眠時間や行動などが組み立てられない
285優しい名無しさん:2011/07/28(木) 02:13:31.40 ID:FO9jnIC/
>>261
理由なんか一身上の都合でええやん。同僚にも詳しく言う必要ないよ。
他の仕事やりたくなったとか、テキトーに言っておけ。
辞める人はそもそも会社に魅力感じてないわけだから。

自分も辞めるかどうかの瀬戸際だから気持ちはわかる。
引き止められたとしても、もうあんまり戻りたくは無い。
286優しい名無しさん:2011/07/28(木) 02:18:23.59 ID:FO9jnIC/
>>263
アスペは併発じゃないのかな。なんとなくそれっぽいけど。(勝手に言ってゴメン)

自分は雑学好きなのでよけいなことを言いたくなってしまうのが困るw

>>266
自己愛じゃなさそうな気もするけどな。他の人格障害の可能性もありそうだけど、
医者じゃないと診断はできないからね。
てか、ガチの自己愛って自分じゃまず絶対に特徴とか認めないから
自己診断のしようもないような・・・。
287優しい名無しさん:2011/07/28(木) 02:23:25.41 ID:FO9jnIC/
>>268
朝起きられない、無理に起こされるとボーっとするってのはADHD関係ないよw
たぶんこっちじゃない?日が傾いてから元気になるという。大抵は睡眠障害も併発する。

起立性調節障害について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1256374307/

ADHDスレ全般に言えることだけど、日常生活で困ってること全てを
やたらとADHDのせいにしようとする人、多すぎだよね。
「ADHDだからしょうがない」って思えたほうが気は楽なのわかるけど、
いくらなんでもそりゃねーよ!って言いたくなる書き込みも沢山見かける。
しかもそれにツッコミ入れる人少ないしw
・・・初診待ちが激混みになるわけだわ。
288優しい名無しさん:2011/07/28(木) 02:27:46.89 ID:FO9jnIC/
>>276
鬱気味じゃない?
テニスする時間は、実際あるけどやる気が出ないってのが正解じゃないかな。
本気でやりたかったらそんな気分にはならないし、他の時間削ってでも
時間を作るもんだと思う。まあ疲れてるんだろうね。
自分もここ1年くらい趣味にかまけてるヒマなくって、結局うつで燃え尽きて休み中。

>>280 これかいな。

【医学】ADHD患者の脳の働き解明 「視床」と「線条体」がほとんど働かないことを突き止める/神戸の理研など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306684152/
289優しい名無しさん:2011/07/28(木) 03:28:42.14 ID:rI53YiCx
誰にスイッチしていいかわからないから集団でお茶とかするの苦手。
わざといつも一対一で友人と会ってた。友人自体少なかったけどww
290276:2011/07/28(木) 09:15:33.18 ID:TTonA9kW
>>288
ゴミみたいな書き込みにレスを返しえくれてありがとうございます。

欝ではないと思います。発達障害って先送り癖があるじゃないんですか。
仕事もプライベートも全部先送りにしていたら溜まりまくって
何もかも面倒になってしまいました。

そうですね、テニスをする時間がまったくないことはないのですが、
週に1回くらいじゃ上達しないから週2回通いたい、土日はつぶしたくない、
サボり癖があるから休みだしたら数回行かない、休んだら月謝がもったいない、
とわがまま放題です。
291276:2011/07/28(木) 09:24:51.30 ID:TTonA9kW
>>288 さん
追加

お金も中途半端にあるんですよ過集中、アスペのこだわり、ADHDの愛嬌のよさが
絶妙にマッチして職にありつけて39歳で年収410万、貯金は400万。
年齢の割りには少ないですが無いわけじゃない。

貯金が少ないのが悲しいところです。趣味が車だった時期があり車で飛んでましたね。
後はあるだけ使うのと、収入を当てにして入る前に買い物をしてしまうので月末は
貯金以外は全て使い切ってしまいます。後、彼女ができると計画性0になります。



若さがなくなるとつらいですね。40歳前後か40歳以上のADHDの人ってこのスレにいますか?
今後の人生どう生きて生きたいと思ってますか?
292優しい名無しさん:2011/07/28(木) 09:27:14.14 ID:g5ZBjKK0
>>287
ADHDは睡眠障害を併発するって良く聞くからこれもそうなのかなと思ってたわ
でも、なかなか寝付けなかったりするんだよね
深夜2時、3時に寝ることなんてザラ。酷い時には4時なんて
293優しい名無しさん:2011/07/28(木) 11:16:39.81 ID:L7tp9JFQ
>>292
ADHDは気になることがあると徹底的に調べ上げないと気がすまない人が多いので
夜中まで何やらネットやら本やらで調べ物してる人は多いかと思う
オレもそのせいで寝られなくなることが多い。
昼夜逆転してる人は多いのと違いますかね?
寝る寸前まで刺激=心地よい情報探求→疲労困憊で睡眠→次の日会社に遅れるwみたいな
294優しい名無しさん:2011/07/28(木) 11:44:38.38 ID:TTonA9kW
>>292
小学生の頃から異様に寝つきが悪かったですよ。
修学旅行やキャンプは必ず眠りに付くのは最後でした。

中学の頃は時計を見ながら15分経った…、30分経った…、1時間経った…
いつの間にか寝てたって感じです。
ADHDは頭の中の情報がうまく整理できず、横になっても情報が飛び交うから
寝つきが悪いのだと思います。

私の場合、彼女ができて彼女が横に寝ている時は寝つきが良かったです。
理由は最初はゴソゴソしてたんだけど、彼女から『隣でゴソゴソされたら寝れない』と
言われ、彼女を起こさないように息を潜めてじっとしていたらすぐに寝てしまいました。
295優しい名無しさん:2011/07/28(木) 12:51:57.34 ID:FO9jnIC/
>>290
「ゴミみたいな」っていう書き方からして鬱気味に見えるけどなあ。
初期の鬱って無気力、面倒っていう程度だから気づきにくいってのもあるよ。
あなたはアスペもあるから完璧主義が先行してしまうわけだね。
中途半端になるのは気持ち悪いから、最初からやらない、という。
そのあたりがもう少しゆるやかになれば、趣味もユルく楽しめるかもね。

貯金少なくないよ全然。よく貯めてるほうだよ。
自分も大して年齢違わないけどマイナスだしww(多少取り返すアテはあるけども)
296優しい名無しさん:2011/07/28(木) 12:56:43.12 ID:FO9jnIC/
>>292
過集中でネットしすぎてない?ADHDにネットは毒w
ネットもテレビもゲームもケータイもそうだけど、モニタの光は強すぎるから
一般人でも寝る2時間前には見るのを止めるよう推奨されてる。
夜遅くまで見てると、目から入った光で身体が昼と勘違いしちゃうから。

>>294
交感神経、副交感神経の交代がうまくいってないんだろうね。
297優しい名無しさん:2011/07/28(木) 13:04:41.76 ID:UGKRH2cp
>>291
立派だな、うらやましい。

給料から自動的に積立貯金に廻せば?
給料日と同時に差っ引かれて積み立てられて
満期にならないと下ろすこともできないから
何もしなくても貯蓄できる。
人生の転機で、大金が必要になった時には
銀行員さんに相談するといい。
298優しい名無しさん:2011/07/28(木) 13:39:13.14 ID:FO9jnIC/
>>290
>発達障害って先送り癖があるじゃないんですか。

補足だけど先送り癖があるのはADHDかADDだけかと。
299優しい名無しさん:2011/07/28(木) 14:56:00.48 ID:Bsv+neO9
朝日新聞の教育欄で、発達障害の連載始まりました。ただし、子供の発達障害だけかも。
300276:2011/07/28(木) 15:01:42.96 ID:TTonA9kW
>>295さん
欝なんですか?アスペが入っているのもよくわかりましたね。
295さんの眼力に驚嘆しました。はたから見るとADHDなんですが自分では超頑固な
アスペな部分で困ることが多いです。アスペだと0か100ですよね。

貯金は幼馴染の健常者に比べれば明らかに少ないです。
立ち入ったことを聞いてしまうのですが、マイナスになってしまったのはなぜですか?


>>296さん
子供の頃は布団に入ると白昼夢の世界に入り込んでましたよ。


>>297さん
立派じゃないですよ、運が良かっただけです。27歳まで無職でしたよ。
親父の友達の会社に入れてもらってたまたまパソコン好きのスキルが生かされただけです。
貯金の仕方は少し工夫しておりまして、銀行の口座を4つ、郵貯2を2つ持ってます。

絶対使わない貯金用の口座、給料・引き落とし口座、生活費が足りなくなった時に
だけ使っていい20万円貯金された口座、どうしても欲しいものができた時に使う
無駄遣い用40万円貯金された口座と細かく分けてます。
通常の口座は月末には必ず1000円以下になります。
301優しい名無しさん:2011/07/28(木) 15:08:26.06 ID:4HXZWoQm
頭の中のゴミ屋敷の掃除や整理整頓しなきゃ、うつだ. . . 休んでる気がしない

GTDのクソが‼関連本を読んで尚更混乱しちまったよ
@保管list(必要なときに取り出す情報)
@多分/いつか〃(いつか多分やこること)
@ゴミ箱〃(やらない→頭からおいやる)
@プロジェクト〃(後で細分化して計画)
@プロジェクトの参照資料
(プロジェクトで参照にする情報)
@2分〃(すぐやる)
@依頼〃(依頼事項)
@カレンダー〃(日時が明確のみ記入)
@アクション〃(順次手を付けていく)

あーもうおれTimeマネジメントやら
嫌だ

302優しい名無しさん:2011/07/28(木) 17:45:58.89 ID:ceQ0ErEQ
正式診断なし、ネットの診断テスト28点(閾値内)の者です。
現在31の派遣社員。長文失礼します

「何も考えていない」「人の話を聞いてないよね?」って今まで沢山言われてきた。
計画を立てるの苦手、言葉や支持を額面通りに受け取りすぎる、順序立てて話すのが苦手、
自己イメージの曖昧な認識、誰に対しても平等な態度、愛想がよく同僚や客から好かれるほう。妹もそれに多動を加えた感じ
最近は体の調子が悪く限界を感じてる。「死ね、俺死ね」っていう独り言が止まらない。死ぬつもりはないのに言葉だけ出てくる。
いつもミスは酷いが、精神的に落ち込んでるときは更に単純なミスを併発する。今コレ

診断を受けてる人に聞きたいんだが、診断されて何かメリットはある?
俺は28点だし、やっぱこれは「個性」として努力し続けないといけないレベルかな。
こんなんでADHDだと思ったら言い訳になるでしょうか。
303優しい名無しさん:2011/07/28(木) 18:11:52.56 ID:FO9jnIC/
>>300
いや眼力も何もw あなた自身が>>291
>お金も中途半端にあるんですよ過集中、アスペのこだわり、ADHDの愛嬌のよさが
と書いてるのでアスペありなのかなと思った次第です。

ADHDは診断済みなのかな?
アスペ以外で白黒思考(やる・やらないの極端さ)が出てしまうのって、
境界性やACなんかもありますね。自己評価がずっと低いならACの可能性もあるかも。

ACだと「責任を取りすぎるか、取らなさすぎるかの両極端」「何もしない完璧主義者」というのがある。
小さいころから無力感を学習させられてしまってるので、どうせダメなら最初から何もしない、
あるいは、準備が完璧に整うまでは何もしない、という白黒パターンに陥りがち。
アスペのやる・やらないとはまたちょっと違いますね。
304優しい名無しさん:2011/07/28(木) 18:26:31.92 ID:FO9jnIC/
>>300 連投ゴメン。
>貯金は幼馴染の健常者に比べれば明らかに少ないです。

それはそもそも設定が高すぎるかもw
もっと自分を褒めてあげていいと思う。立派ですよ。

>マイナスになってしまったのはなぜですか?

数字に極端に弱く、常にドンブリ勘定、仕事のストレス発散で浪費、カードの管理が
下手&使いすぎとか色々。規約がよくわかってなかったりとか、基本的ミスで首絞めた部分もあった。
基本的に「宵越しの銭は持たない」タイプ。十代のころからお金のトラブル多い。
あと、手荷物の紛失や盗難も結構あった・・・(;´Д⊂)

今思うと本当に浅はかだったけど、借金が仕事に励む原動力になってた部分もあるんで
借金なしで上手く生活できてたかどうかはわからない。
なきゃないで、別のトラブルを抱えてたかもしれないですね。逆説的だけど・・・

さすがに一時期よりは借金減ったけど、まだまだでやんす('A`)
真面目に返したあと、過払いでいくらか取り返すつもり。
305優しい名無しさん:2011/07/28(木) 18:28:44.28 ID:FO9jnIC/
>>301
分類しすぎじゃない?

>>302
死ねって言葉が自動的に出てくるようならメンクリ受診したほうがいいよ。
身体の調子も悪いっていうのは相当つらいってことでしょ。
ADHDは別として、きちんと医者に診てもらったほうがいい。早めにね。
306優しい名無しさん:2011/07/28(木) 18:35:23.47 ID:ZwmqRG07
>>302
まず診断基準として子供(7歳以下とか)から今のような症状でしたか?
ADHDじゃない、もしくは他の障害も併発してる可能性も視野に入れてみては。

成人に薬が処方されない今、診断のメリットは
「心の健康を保つ為に失敗を障害のせいにする」事くらいでは無いでしょうか。
あとコンサータの認可が下りれば比較的早く手に入るということ。

ただお分かりだと思いますが、ADHDだろうと定型だろうと失敗の責任を他になすりつけても成長できませんよね。
どこからがただの言い訳になるかは分かりませんが、努力次第でなんとかなる所は努力する。
どうしようもないものは仕方ないと割り切るバランスが大事なんだと思います。

まあ保険もきくし一回の診察で何万もかかるわけじゃないので一度受診してみては。
307優しい名無しさん:2011/07/28(木) 19:43:23.67 ID:250RgvjZ
>>293
まさにこのパターン
10分だけニュースチェックして寝よう⇒気になったワードとかを調べ始める⇒楽しくなってくる⇒気づけば3時
一時期、これがひどくて完全に昼夜逆転していた。


>>275
報酬系の異常か。 ちょっと納得した気がする。
>>278
飽きっぽすぎて、何やるにしても過集中オアダイ状態すわ('A

生活習慣が身につかないのも勿論あるが、例えば受験勉強的なものも全然頑張れなかった。
興味のある科目は伸びるけど、興味のない上に苦手なものに取り組む事がものすごく苦痛っていうか、気づいたら別の事してる。
308276=300:2011/07/28(木) 22:05:27.33 ID:TTonA9kW
>>303さん
自分で書いたの忘れてたw
診断はADHDです。自分が何に困っているかわかってなかったので先生に生育暦を
語ったり、通信簿見せた結果がADHDでした。けど実際はADHDは確かに難儀なんですが
困るってことはなく、逆にプラスに働いてる面の方が大きかったです。

自己評価は低いですね。人の長所を見つけるのが得意で、自分は人のここよりも
劣っていると考え、人から良いところを言われても受け入れられません。

境界性だったら嫌だなー。
ACは興味を持って調べたことがないのでちょいと調べてみます。
小さい頃は能天気の悩み知らずでしたよー。
毎日先生に怒られてましたけど、えへへ〜って懲りずに同じこと繰り返してました。
309276=300:2011/07/28(木) 22:15:04.81 ID:TTonA9kW
>>304さん 同じく連投です。
ありがとうございます。自分を褒めてみます。

カードとネットの通販は恐ろしいですよね。私の場合は使ってもパソコンパーツ
2〜3万円程度なのでドカンと減ることは少ないですが、貯金で退避させている額以外は
常に0になってしまいます。実はもう既に8月は1万円で過ごさなければいけません。

色々と助言して頂いたので私からも何か助けになるようなことをいいたいのですが
何をいえばいいのか…。ただ、私の場合は口座を分けるのと、エクセルで表を
作ってコツコツと貯めて行きました。ADHDの特性があるとつい手を付けてしまう
こともあると思いますので口座は二重三重にしております。

借金返済記みたいなブログを書いてみたらどうでしょうか?
310優しい名無しさん:2011/07/28(木) 22:18:24.93 ID:BCLMeGqv
記録をつけると、記録を良くしようとするらしいから、いいかもね。
311優しい名無しさん:2011/07/28(木) 22:48:08.62 ID:aIwEBjl3
>>301
大きな箱と、クリアファイルの山(100以上)と、落書き帳と、
タグ(Post-Itの強いの)と、を用意。

・保管リスト 
プロジェクト名を書いたタグをクリアファイルにつけて、
関連する書類は全部クリアファイルに放り込む

・ゴミ箱
書類が入ったクリアファイルを箱に入れて管理する。
一度アクセスしたクリアファイルは右から順に放り込むのがこつ。
すると、全然アクセスしてないファイルは左側に来る(LRU: Least Recently Used)。
このファイルをどうするかは、スキャンして書類を捨てるなり、
見なかったことにするなり、好きなように。

・プロジェクト管理
ToDoを紙ベースで管理している同僚がいたので、彼から紙をもらった。
依頼事項はノート(落書き帳)に書けるだけ書いて、要旨を推敲・清書して
ToDo用紙に書く。落書き帳は清書したら捨てる。

・すぐやる
メールのチェック、スケジュールのチェックだけに留める
312優しい名無しさん:2011/07/28(木) 22:58:39.19 ID:lqcfD4Ta
>>291
おれに近い。
41で年収は少し上だが、貯金が300万しかない。東電株で大損してるし。
海外旅行に出る衝動が抑えられず、貧乏旅行だが金が貯まらない。
旅先は、毎回違う場所。
313優しい名無しさん:2011/07/28(木) 23:04:14.29 ID:LTNsRpPx
>>294
たんに寝つきが悪いだけで、ナルコレプシーとかは無いんだよね?
アスペ持ちだと、ナルコがけっこういるみたい。
314優しい名無しさん:2011/07/28(木) 23:10:43.20 ID:qg9pvvh4
俺なんて通帳から諭吉さんが風前の灯火だというのに・・・
315優しい名無しさん:2011/07/28(木) 23:36:58.10 ID:5KVkh2LY
自分なんか財布に札が入ってないときのほうが多いが何かorz
316優しい名無しさん:2011/07/28(木) 23:55:32.18 ID:ZwmqRG07
昔から注意されたり怒られたりがしょっちゅうだったので
褒められることに全然慣れてないためか、
少しでも褒められたり認められたりすると涙が出そうになるの恥ずかしいので治したい。
317優しい名無しさん:2011/07/29(金) 00:02:22.26 ID:/MsTP55t
あー誉められるとどう反応して良いのか判らんよね
316さんは良い事言うなぁ〜
(´∀`)
318302:2011/07/29(金) 00:06:10.39 ID:5aV+pX8w
>>306
物心つく前からこんな感じでした。昔は多動もあったけど今はそれはない。
やっぱり言い訳ですよね。自分はただそれが欲しかっただけかも知れません。診断は行いません
これからも個性ととらえて頑張っていきます。
319優しい名無しさん:2011/07/29(金) 00:09:18.57 ID:x4VNwMIv
A
320優しい名無しさん:2011/07/29(金) 00:13:01.16 ID:UiMUIdJ/
>>318
現在のADHD判定はDSM-4にて7歳以下で、不注意、多動などが現れてる事を
確認するように求めてる。 で302さんを見てると昔からそうとのことで
基準は満たしてるようにも思える。あまり自虐的になるべきではなく
診断をつけた方がいい場合もある。
そのためには母子手帳や過去の保育園や幼稚園時代の先生から親などに当てた
手紙にADHDらしき指摘があるとか、小学校の成績表など。
ちなみに診断付けた方がいい場合もある理由は発達障害を起因とした仕事での失敗などで
二次障害の鬱になる事例が多々あるから。
321優しい名無しさん:2011/07/29(金) 00:18:32.72 ID:UiMUIdJ/
>>318
ついでに書くと、子供時代に授業中立ち歩くなどの行動があったとしても
青年期にはそれ自体は大体穏やかになるということ
しかし、直ったわけでは決してなく一見した感じでは分からないような
大人しく椅子に座っているのが苦痛だとか、様々な考えが浮かんできて
一つのことに集中できないなどの案件は成人後も残るし
50歳60歳になってもそのままという人もいる。
つまり、目立ちにくくなるというだけで直ってはいないわけね。
ここが成人患者が認めてもらいにくい悲劇だし、医者も診断したがらない理由の一つ。
322優しい名無しさん:2011/07/29(金) 01:26:30.43 ID:eRZqJNNB
ロ○ト●ラ◎ワ☆
323優しい名無しさん:2011/07/29(金) 01:58:30.80 ID:z+X8S/n8
貯金が400万、300万「しかない」とか言われたら凹むわ〜
まーまだ人生これからよっ!w

>>318
ADHDの診断はさておき、師ねって言葉が出てくるのはどうみても宜しくない状態。
とりあえずメンクリ受診を強く勧めます。こじらせないうちに、早めにね。
324優しい名無しさん:2011/07/29(金) 16:16:04.63 ID:AAGtPEMv
ロ○ト●ラ◎ワ☆
325優しい名無しさん:2011/07/30(土) 11:05:09.76 ID:GVZf+/Vq
ADHDの人も結構理屈っぽいですか?
326優しい名無しさん:2011/07/30(土) 15:17:13.45 ID:Tvtqyrya
「日常」っていうアニメに出てくるゆっこがまんま私でワロタw
絶対ADHDか何かだと思った
327優しい名無しさん:2011/07/30(土) 19:14:46.24 ID:s0+3yES9
「日常」ユーチューブかなんかある?
328優しい名無しさん:2011/07/30(土) 19:50:10.22 ID:EpRqPrvT
ロ○ト●ラ◎ワン
329一つ目:2011/07/30(土) 22:08:17.99 ID:uvUtcheN
今後 甘えだの怠けてるなど文句を言ってくる人にはこう言えばいいかも

「申し訳ない、最大限努力している。ただ頭の中の視床下部と線条体と
よばれる部分が上手く動いてないらしいんだ。今後その部位を動かして
健常者に近くなれる薬が認可されると思うからそれまでは待って欲しい。」

こういうのはどうよ。特にADHDの存在を知らなかったり、甘えだと思ってる人から
すれば脳内の特定部位が動いてないという科学的なデータがあれば
あれそうだったの?知らなかったわとなるかもしれない。
330二つ目:2011/07/30(土) 22:19:24.21 ID:dAudwstL
そして、コンサーた、のような中枢神経刺激剤に対して批判的な人に対しても
説明になりうると思う。なぜなら本来動いてないとまずい部分が寝ているのなら
意図して起こしても問題ないだろうから。
つまり健常者が飲めば単なる覚せい剤として作用してしまうが
リアルADHDが飲むのなら健常者同等になるということであって何の問題もないことが
科学的に証明できるのではないかということね。
他の分野だと、単体では毒のある成分(ブス)を含む八味滋養丸もご老人には人気のある漢方薬だし
べラドンナも風邪薬として効果がある。ようは適応症に最小限なら治療薬になるってこと。
331優しい名無しさん:2011/07/30(土) 23:52:59.10 ID:GNVQBUeJ
>>327
ようつべじゃないけど 

ttp://say-move.org/comeplay.php?comeid=143812
茶色い髪がゆっこ
332優しい名無しさん:2011/07/31(日) 00:02:19.70 ID:HosfFDc3
これってADHDですかね?


・バドミントンのダブルスのルールを理解するのに4年かかった。

・バドミントンのダブルスの動きを理解するのに6年かかった。

・塾なんてクラスで2人くらいしか行ってない高校で塾行ってるのに成績が下から2番目だった。

・自分で勉強をしたことがない。塾と学校で言われたことをやるだけ。自分で勉強しようとしても何をすれば良いのかわからなくてそこを悩んで終わってしまう。

・人の話を聞くことが出来る様になったのが18歳のとき。それまではBGM感覚だった。

・歯磨きを理解したのが18歳のとき。それまでは歯磨きが歯を磨くための行為とは気が付かなかった。歯磨き粉を大量に歯に着けてただけ。辛すぎて毎回泣いていた。

・パーソナル診断とかいうやつで、全ての項目が、平均以下だった。いたわり・親和という項目はほぼ0だった。

・職業適性テストでも、全ての項目が平均値以下だった。

・親に、あんたはどうして、昔から、他の人が真似すれば簡単にできることをあんたはやろうともしないの?と言われたこと。確かにできない。

・今大学三年生ですが、勉強が出来ない上、レポートをやるのもきつくて、毎回テスト期間中は5kgくらい痩せてしまう。


333優しい名無しさん:2011/07/31(日) 00:29:51.12 ID:yNF4bi86
>>332
ADHD的エピソードが皆無なのだが・・・
単に低能だと思う。
IQが70以上あれば知的障害には認定されないし、こんだけの文を書くんだから
事実知的障害ではないと思うが、IQ80前後の立派な低能だと思う。

>塾なんてクラスで2人くらいしか行ってない高校で塾行ってるのに成績が下から2番目だった。
のに、合格できる大学って行く価値あるの?
334優しい名無しさん:2011/07/31(日) 00:43:09.65 ID:sMl7HKhy
>>332
ざっくり読んだ印象では自閉系か、パーソナリティ障害のいくつかっぽい。
ADHDでもADDでもないと思う。
335優しい名無しさん:2011/07/31(日) 01:00:24.11 ID:HosfFDc3
>>333
>>332
ありがとうございます。

ADHDと思った理由は、ADHDと診断された人の言動と自分の言動がそっくりだったからです。

大学は、周りから会話が下手くそと言われ、先生も、大学行ったらもっと深い会話ができる様になるかも知れないから行った方が良いと言われたことと、
親が厳しく、兄弟が大学進学を拒んだらものすごい喧嘩になり、家具が壊れたり、冷蔵庫がへっこんだりしてたので、
そんなに大学に行くことを周りが勧めるのなら行った方が良いのかもしれないと思い行きました。

障害があるのですかね。ただの低能だとしたらこんな悲しいことは無いです。
336優しい名無しさん:2011/07/31(日) 01:04:58.81 ID:HosfFDc3
>>335
間違えました。>>332>>334
337優しい名無しさん:2011/07/31(日) 01:13:28.06 ID:JTrmAIw4
>>335
どんな言動がそっくりだったの?
大学にはどのようにして入ったの?

低能というより、やっぱり発達障害とかで、ADHDではなく自閉系な気がする。
特に「真似ができない」という点に引っ掛かりを感じる。

社会性、コミュニケーション能力、想像力とかはどうなんだろ。
338優しい名無しさん:2011/07/31(日) 01:23:35.95 ID:5Z3fYB0t
>>335
wais3ってテストを受けてみるとiQが出るよ
低脳とか卑下しないで一度受けてみるといいかもしれないよ。
PDD+LDや ADD+LDなんてのもあるね。
あと小学生の頃は何って言われてたの?
要は多動や不注意はあったのですかってことです。
339優しい名無しさん:2011/07/31(日) 01:42:10.70 ID:HosfFDc3
>>337
大学はセンターです
ひどい点数にも関わらず入れましたw
 
言動は、http://www.youtube.com/watch?v=sLxU8w9GMkg&feature=related
の動画です。
部屋が片づけられないにも関わらず物の位置を把握してるので触られるとイライラしてしまうのです。

コミュニケーションは、友達は出来ても離れられてしまいます。会話というよりいじられて笑われる感じです。

想像力は、よく分からないですが、歩いてたり、座ってたりすると、すぐ妄想してしまう癖があります。
自分主演の映画見たいなストーリで。
340優しい名無しさん:2011/07/31(日) 01:43:58.60 ID:2Ef//re+
>>335
俺も君と同じような感じだから気持ちわかるわ
俺は専門病院をいくつか周り5つめくらいでやっと「add」と診断してもらいなぜかほっとしてる
ちなみに俺はIQ80〜85のボーダーも共存してる
_________________
長くなるけど今の専門医が重視してる
ダスム
とかゆうのを参考にしてみたら
どう?あくまでも参考なんだけどね
あと同じく専門医は
【短期記憶」が著しく弱いか】も、診断に重視してるみたいね

341優しい名無しさん:2011/07/31(日) 01:46:47.31 ID:5Z3fYB0t
>>339
アスペ要素もあるような気がしてきた
何かマニアックな分野にやたらと詳しいとかないですか?
例えば鉄道好きとか。
あと朝起きた後に順番とか決まってますか?
そしてそれがいきなり中断されるとパニくりますか?
342優しい名無しさん:2011/07/31(日) 01:52:57.02 ID:HosfFDc3
>>338
ご親切にありがとうございます。

自分ではよく覚えてないですが、覚えてる断片は、よく人から反応が人より一歩遅いとか、
どもる癖や、人に話しかけられると身震いしてしまう癖があってその真似をされたり、整列の時自分ではちゃんと並べてるつもりなのに
注意されたり、気を付けの姿勢が変だったらしく真似されたり、お前は視野がせまいと注意されたりしました。
343優しい名無しさん:2011/07/31(日) 02:00:04.73 ID:2Ef//re+
>>342 adhdの疑いだけでなく下も参考になるかも
【アスペルガー障害の診断基準】
A以下のうち少なくとも2つにより示される対人相互反応の質的な障害
(1)目と目で見つめ合う、顔の表情、体の姿勢、身振りなど、対人的相互反応を調整する多彩な非言語的行動の使用の名著な障害
(2)発達の水準に相応した仲間関係を作ることの失敗
(3)楽しみ、興味、達成感を他人と分かち合うことを自発的に求めることの欠如
(他の人達に興味のある物を見せる、持ってくる、指差しするなどしない)
(4)対人的または情緒的相互性の欠如

B行動、興味および活動の、限定的、反復的、常同的な様式で、以下の少なくとも1つによって明らかになる。
(1)その強度、または対象において異常なほど、常同的で限定された型の一つまたはそれ以上の興味だけに熱中する
(2)特定の、機能的でない習慣や儀式にかたくなにこだわるのが明らかである
(3)常同的で反復的な運動
(例:手や指をぱたぱたさせたり、ねじ曲げる、または複雑な全身の動き)
(4)物体の一部に持続的に熱中する

Cその障害は社会的、職業的、または他の重要な領域における機能の臨床的に著しい障害を引き起こしている

D臨床的に著しい言葉の遅れがない(例:2歳までに単語を用い、3歳までに
コミュニケーション的な句を用いる)
E認知の発達、年齢に相応した自己管理能力(対人関係以外の)適応行動、および、小児期における環境への好奇心について臨床的に明らかな遅れがない。
F他の特定の広汎性発達障害または
統合失調症の基準を満たさない
344優しい名無しさん:2011/07/31(日) 02:04:15.98 ID:HosfFDc3
>>340ありがとうございます。

自分も何かしら診断されればホッとするかもしれないです。
あまりにも出来なすぎて辛いから逃げたいのかもしれないですが、、
345優しい名無しさん:2011/07/31(日) 02:08:52.20 ID:HosfFDc3
>>341
それは無いです。
朝起きたらまず妄想してしまいますが、、
346優しい名無しさん:2011/07/31(日) 02:11:47.46 ID:HosfFDc3
>>343ありがとうございます。
参考にしてみます。
347優しい名無しさん:2011/07/31(日) 02:20:08.25 ID:JTrmAIw4
>>345
似てるという言動の件で動画も見たけど、やはりアスペルガー特有のマイルールを感じさせられる。

でもLDやADD併発などの可能性もあるかもしれない。

いずれにしても社会に出てしまう前に、積極的に発達障害の専門医を訪ねることをお薦めします。
348優しい名無しさん:2011/07/31(日) 02:34:28.38 ID:HosfFDc3
>>347
ありがとうございます。
349優しい名無しさん:2011/07/31(日) 05:37:59.70 ID:iC3WzfA0
何か全体的に宇宙人ぽい独特さというか・・・普通は理解できるはずのルールや生活習慣がわからない、
他人への親和度がほぼ皆無なあたり。アスペ度高いように思えるんだけど、空想にふけりがちっていう点では、
アスペとも少し違う気が。マイルール等のこだわりも強くなさそうだしね。
↓むしろこっちじゃないか?無害なので目立たないんだよね。アスペ等ともよく似てる。

統合失調質人格障害(旧称:分裂病質人格障害)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E8%B3%AA%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3
> 統合失調症といかにも関係がありそうな名前であるが、スキゾイドは「社会的に孤立していて対人接触を好まず、
> 感情の表出が乏しく、何事にも興味関心がないように見える」という性格特徴を表す言葉であって、統合失調症とは
> 違うものであり、統計学的にも統合失調症質人格障害の人が統合失調症になりやすいという証拠は出なかった。
> また、本症は身の回りへの興味・関心がないだけで、対人恐怖症や、社会問題になっているニートやひきこもりとも
> 違うものである。
> 2002年までは分裂病質人格障害と呼ばれていたが、精神分裂病が統合失調症へと変更されたのと同時に呼称が変更された。

ICD-10では、統合失調質(スキゾイド型)人格障害は次の診断基準のうちの少なくとも3つ以上を満たすことで診断される。

・情緒的な冷たさ、超然とした態度あるいは平板な感情
・積極的なものであれ消極的なものであれ、感情というものを他人に伝える能力が限定されている
・一貫して孤立した行動を好む
・親しい友人や恋人が(もしいたとしても)ほとんどおらず、そういった関係を望まない
・賞賛にも批判に対しても無関心にみえる
・喜びを感じられる活動が、もしあったとしても、少ししかない
・社会規範や慣習への無関心
・空想や内省への没入
・夫婦生活に興味を抱かなく、独身を貫く
・親、兄弟、親族とさえ、親しい関係を持とうとせず、関わりを持っても楽しいとは思はない
・人と会っても親しさを出さず、よそよそしい
350優しい名無しさん:2011/07/31(日) 05:39:36.99 ID:iC3WzfA0
(続き)
> この障害の特徴は身の回りへの興味・関心と自己表現力の欠如である。人との交流を避け、口数は少なく、
> 抑揚も乏しく、よそよそしい。そして、人と深く関わることによって自分と相手が変化することを怖れる。
> 相手にのみこまれ自分の独立性を失ってしまう恐怖におびえる。そこで、他人との関わりを避けるのだ。
> 彼らの心には、よく知らない人と親密であるという不確かな(空想の)観念が存在することがある。

> 彼らの反応には攻撃的な行動はめったにないため、ほとんどの脅威は、現実のものであれ想像のものであれ、
> 空想上の全能感もしくはあきらめによって処理される。彼らはしばしば孤独に見える。しかし時に、このような人は
> 独創的、創造的な観念を抱き、それを展開して世間に提示することがある。
> 性格は、非社交的で静寂、控えめ、そして無頓着である。仕事では、コツコツと成果を上げ、評価されるが、
> 自分が納得すればそれでよく、「嬉しい」という感情が起きない。少年期〜青年期に「私はこれがやりたい」など、
> 自分の意志を両親など周りの大人から否定(もしくは過干渉)され続けて育ち、自分の意志を表現しようとは
> 思わなくなった(あきらめた)人に多くみられる。

> 本人は、本症によって、生活する上で困ることが何一つないため、カウンセリングなどを受けに行くことはなく、
> また行ったとしてもすぐ診療をやめてしまう。しかし、それによって、他人に迷惑をかけることはないので、
> 本人が困っていなければ、診療をする必要はない。
> 動物や幼児を手懐けることには長けていることがある。
> 自分の意志を言語化する能力に劣っている代わりに、非言語的コミュニケーションに秀でているためという解釈も出来る.。
> 症状が似ている広汎性発達障害との鑑別に苦慮することもある。
351優しい名無しさん:2011/07/31(日) 05:44:40.29 ID:iC3WzfA0
こちらも参考に。DSMでは基準が少し異なるようだ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/schizoid.html
DSM‐Wによる分裂病質人格障害(Schizoid Personality Disorder)の診断基準
社会的関係からの遊離、対人関係状況での感情表現の範囲の限定などの広範な様式で、成人期早期に始まり、
種々の状況で明らかになる。以下の7つの基準の内、4つ(またはそれ以上)によって示される。

1. 家族を含めて人と親密な関係を持つことを楽しいと思わず、親しい関係を持ちたいとも思わない。
2. ほとんどいつも孤立した行動を取る。
3. 他人と性体験を持つことにほとんど興味がない。
4. 趣味のような喜びを感じる活動にあまり関心がない。
5. 親、兄弟姉妹以外に親しい人や信頼できる人がいない。
6. 他人の賞賛にも批判にも無関心に見える。
7. よそよそしく冷淡である、感情が平板化しており情緒性がない。

> 分裂病質人格障害は、基本的に統合失調症のスペクトラム(病理学的な連続性)の中に位置づけられますが、
> 現実吟味能力がしっかりとしていて他人の話の内容や質問の意図などについては正確に認知することが出来ます。
> 社会経済的な問題が深刻化しない限りは、
> 『人嫌いな人・非社交的な人・孤独が好きな人・打ち解け難い人・よそよそしい人・冷静で慌てない人・いつもぼんやりした人』といった
> 印象を周囲にもたれていることが多く、友人関係を自分から求めることが殆どないので人間関係の幅が狭くなりがちです。
352優しい名無しさん:2011/07/31(日) 06:26:13.81 ID:tyjlRyHf
元はアスペがスキゾと誤診断されて薬漬けになることが多かったみたいよ
でも機能的な障害だから抗精神薬なんかでは治らない
353連投スマソ。かなり当てはまりそう??:2011/07/31(日) 07:04:41.79 ID:iC3WzfA0
> 精神医学分野で性格理論研究を進めているセオドア・ミロンによると、分裂病質人格障害は
> 『抑うつ的なタイプ・対人関係の乏しいタイプ・離人症的なタイプ・感情鈍磨のタイプ』の4つのタイプに分類することが出来るといいます。

↑この4タイプ中で、日常的に空想度が強いタイプがこれ↓

『離人症的なタイプ』とは、自己の人生や日常生活に対する関心が弱まっている状態であり、意識の覚醒水準が低下して
ぼんやりと夢見心地になっているような分裂病質人格障害のことです。解離性障害の離人症と同じように、自分の身体や
自己アイデンティティのリアリティ(現実性)が減弱しており、『自分が自分ではないような曖昧な感覚』を持って毎日を生活しています。
自分や周囲の人々、外部の世界のリアリティ(現実性)が薄らいでいる離人症のような状態にいつもあるので、
『具体的な人生の課題』や『現実的な経済状況』などに関する興味関心は殆ど見られず、周囲の人からは
『浮世離れした脱俗的な人・現実問題に興味のない人・夢想的で想像が好きな人・自分の人生に対する責任感のない人』というような
印象をもたれています。離人症的な分裂病質人格障害の最大の特徴は、『自己と世界のリアリティの喪失』であり
『現実社会への不適応の深刻化』ですが、本人は自分の人生や問題そのものに関心を持てない状態にあるので、
苦悩や不安はそれほど強くないことも多いのです。

こちらは無気力(自発性の薄い)タイプ↓

自分から進んで何かを積極的にするという自発性が見られず、他人とコミュニケーションすることにも余り関心を示しません。
慢性的な疲労感や無気力が強く見られるので非活動的であり、行動面のエネルギーが激しく低下していますが、
『自分の快楽・喜びを追求する行為』にも興味がないので、意欲・気力がない状態を心地よく感じていて
『現状からの変化』を拒絶する傾向が見られます。物事全般に関心が乏しく他人と関わりを持ちたいという欲求もないので、
『抑うつ的な分裂病質人格障害』は一般的に自我親和的(自分はそのままで良いと思える状態)です。
しかし、その『無気力・不活発に繰り返される日常』を変えたいと思った時には、自我異和的な刺激
(自分はこのままではいけないという認知)が生じて強烈な不安感や焦りを感じることもあります。
354優しい名無しさん:2011/07/31(日) 07:14:11.18 ID:Fv72WIGJ
皆親切だな。
ダブルスのルールなんて5分で理解出来るぞ。
理解力の無さがアスペっぽい。
とりあえずADHD単発ではなさそうだから
ここじゃ答え出ないよ。
病院行ってきんしゃい。
355優しい名無しさん:2011/07/31(日) 07:40:25.87 ID:iC3WzfA0
低脳(これ言い方ヒドいなw)で理解できないんじゃなく、「なぜそうしなければならないか」が
理解しづらいタイプなんだろうね。
そこがわからないから、勉強そのものがすべて苦痛になってしまう。

ただ大抵のアスペは”学習”してそれなりに合わせることはできるからな(BOSSのCMの宇宙人みたいに)。

大学へ行った理由も、自分が行きたいとか行ってみたい、行ったほうがいいだろう、といった
自発的な部分は全然なくて、「兄が強く勧められてて拒否したら大喧嘩。=行ったほうがいいのかも」程度。
勉強に関しても自発的な部分は一切なし、言われたことをやるだけ。
趣味や得意なこと好きなことに一点集中、熱中ってのもなし?(空想は除いて)
というか、そもそも好きとか嫌いっていう感覚自体がないように思える。

全てにおいて自発性が希薄なようだし、空想の中に生きてるっぽいし、スキゾイドと捉えた方がわかりやすい。
人から「深い会話が出来ない」と思われてるあたりもね。
これって広汎性発達障害と区別しづらい障害ではあるんだな。

まあ判断は医者にゆだねることにしよう。
356優しい名無しさん:2011/07/31(日) 09:15:58.60 ID:IMS6C8OJ
>>325
理屈っぽい、融通が利かないってよく言われるよ
357優しい名無しさん:2011/07/31(日) 12:44:01.17 ID:N6Hg/gs6
>>329
脳のせいにしてる、甘えだって言われた。
358優しい名無しさん:2011/07/31(日) 13:29:47.64 ID:HosfFDc3
>>349->>355丁寧にありがとうございます。
とてもありがたいです。yahoo知恵袋で質問をしてみた時は反応があまり無かったので、2chで書き込んで見ず知らずの人がこんなに親身になってくれるなんて自分にはとても信じられないんです。
書き込んだ時点で反応を期待しているのですが、、


>>353無気力タイプに当てはまりました。

あだ名では宇宙人と呼ばれたり不思議というあだ名があったことがありますw

感情が乏しいとは自分で思ったことは無いのですが、小学生の頃笑わないからつまらないと言われて、自分では面白かったのにそんなことを言われて驚いたことがあります。
それがきっかけで笑うことを理解したことがあります。笑えば楽しい、もしくは、面白いと思ったら笑えば良いと分かりました。
 
意識的に笑う様にしているので感情は乏しく無いかもしれないですが、、

病院に行ってみます。

359優しい名無しさん:2011/07/31(日) 13:31:32.60 ID:JWW9ipMi
質問があります。

田舎なもので支援センターに問い合わせたところ、成人へのバックアップが整って
いませんでした。病院を紹介できない・県内に成人を診断できる病院がないそうです。

このスレでADHDの診断受けた人たちが行った病院はやはり都内が多いのですか?
それとも地方でも診断できる病院が隠れているのでしょうか。ヤンセンホームページ
でも何を基準にしたらいいかわかりません。

360優しい名無しさん:2011/07/31(日) 14:57:33.44 ID:0ZsmaqCK
>>359
自分とこの自治体も全然ダメだったから自分で県内探した。
自分ちから近い病院に片っ端から電話して、

「成人ADHDの診断やってますか?」って聞いて
「セイジンADH…?え?もう一度宜しいですか?」
もしくは
「?…少々お待ち下さい」てとこはダメな事多いから
「やっぱりいいです」って切っちゃう。
十数件目でようやく即答で「やってます」ってとこが見つかり、無事診断もらえた。
361優しい名無しさん:2011/07/31(日) 15:10:25.00 ID:RAzmkg8y
もしもし成人ADHD見ていただける病院ありますか?

保健所のほうで無料の採血診断をおこなってます。

(´・ω・`)
362優しい名無しさん:2011/07/31(日) 15:16:33.59 ID:HosfFDc3
>>358ですが、これでIQテストやったら103でした、、
http://www.iqtest.dk/main.swf
ENGLISH→START
全て図形
363優しい名無しさん:2011/07/31(日) 16:30:07.35 ID:Z0Axts+v
>>358
2chってtwitterやニコニコ動画みたいに大手メディアで好意的には報道されず
アングラなイメージがまだあるから、一般人も毛嫌いしてる人が多いけど
実はかなり有用なんだよね。要はどうしようもない情報の中にたまに
極めて良い内容があるってことね。そういうのを判別できるようになると
いいかもしれない。大体専門板なんてその分野のプロが好き勝手に書いてておもしろいよ。
364優しい名無しさん:2011/07/31(日) 17:28:17.00 ID:HosfFDc3
>>363すごくためになりました。
365優しい名無しさん:2011/07/31(日) 17:56:08.78 ID:2e9U1JZy
>>359
まず事務員になりきって
ヤンセンHPからとりあえず近場何件か
TELと交通アクセスメモ
その何件かに電話をかけるだけでも良 いと思う

欲を言えば 最低3件はあたるつもり
(いろんな意味があるので理由ははぶく けど)


話題にならない隠れ診断クリニックは、かなりあるよ
366優しい名無しさん:2011/07/31(日) 18:13:09.76 ID:iC3WzfA0
>>360
>>361
成人ADHDと繋げるからわかりづらくなるんだよw
「成人の発達障害、ADHD」等と言ったほうがいい。

普通の医療機関でいきなりセイジンエーディーエイチディーと言われたら
なんのこっちゃ?ってなるさw ただの俗語だしな。
367優しい名無しさん:2011/07/31(日) 18:32:10.35 ID:HUIEqhbj
>セイジンエーディーエイチディー

確かにw ダケジャナイ テイジン? みたいな反応かもww
368優しい名無しさん:2011/07/31(日) 19:34:35.69 ID:NSZNHlH6
>>358
>意識的に笑う様にしているので感情は乏しく無いかもしれないですが、
面白かったら無意識に笑えると思えるんで
やはり感情表現が表に出づらいんだと思うよ
369優しい名無しさん:2011/07/31(日) 19:36:50.90 ID:2nj7RWH5
>>367
その発想力がADHDっぽいw
370優しい名無しさん:2011/07/31(日) 20:12:54.84 ID:JWW9ipMi
医者になんていって看てもらったらいいの?
それすらわからないよ

私は発達障害じゃないでしょうか?とでも言ったらいいのか
門前払いされそうで怖い
371優しい名無しさん:2011/07/31(日) 21:16:18.71 ID:iC3WzfA0
>>370
行く病院にもよるよ。
372優しい名無しさん:2011/07/31(日) 21:24:57.88 ID:Mrep/aB5
まず日常生活において何に困ってるかだろ。
困ってないなら行かなくていい。困ってるならそれを話せ。
373優しい名無しさん:2011/07/31(日) 21:37:19.57 ID:2nj7RWH5
>>370
とりあえず紙に箇条書き+今までのエピソードを書いて持っていくといい。
何も準備していかないと、あわわ となってしゃべれなくなる可能性もあるし
374優しい名無しさん:2011/07/31(日) 23:33:08.70 ID:NAecPQ9s
>>368一応今は普通に笑える様になりました
浮き沈みが激しすぎて日によって性格が違うみたいですが、、
375優しい名無しさん:2011/08/01(月) 01:28:51.63 ID:PJLpeYRN
グアンファシン というのがアメリカではADHDに使われてる?ようなのですが
どういう効果があるんでしょうか、ご存知な方いますか?
376優しい名無しさん:2011/08/01(月) 12:49:44.50 ID:lWRwcScZ
>>375
高血圧の古い薬のようです。 通ってる病院の電子カルテにはつかわないのか載ってなかった。
ちなみにADHDに良いという、カタプレスも柴胡加竜骨牡蠣湯(サイコカリュウコツボレイトウ)も
この薬も、血圧を下げる効果を持っています。 その辺りちょっと気になってます
377優しい名無しさん:2011/08/01(月) 12:56:31.22 ID:oMEF18Nn
>>376
レスありがとうごうございますた。
なるほど血圧を下げるわけですねえ。カッとなりやすい衝動タイプにはいいのかな
そういえば漢方だと最近では抑肝散というのがよく使われてますね。
イライラしたりした時にいい感じに沈静化してくれるようです。
378優しい名無しさん:2011/08/01(月) 13:37:46.48 ID:Ly08Ew/x
考え事をすると眠くなるのをどうにかしたい。
379優しい名無しさん:2011/08/01(月) 15:21:25.63 ID:R+iJEgrH
>>378
俺も俺も
380優しい名無しさん:2011/08/01(月) 16:49:37.99 ID:B9VtsFOH
仕事で教わって無いのに「ちゃんとやって」って言われたり
頼まれて無いのに「なんでやらなかったの」とか言われたりで
不条理な事で怒られて、説明不足な嫌な上司って思ってたけど
もしかして、私が聞いたのに覚えて無いんじゃと思って今ADDを疑ってます。
メモ取ってるつもりなので、怒られた後にメモ見ても書いてない…謎です
上司に対して説明下手なんだよ!とか心の中で思ってたけど、自分かもって思うと悲しくなってきた
病院って行ってみた方がいいんでしょうか
381優しい名無しさん:2011/08/01(月) 16:59:14.54 ID:LsbYdiIW
>>380
単純に教えるのがヘタな上司なのかもしれない。
教わったことや頼まれたことは逐一メモして、書いてないことを言われたら
教わってない、頼まれていないと、きちんと言うようにする。
心の中でためこんでると自分の精神衛生に影響出ますよ。どちらかの思い違いがあったとしても
きちんと表には出すことが大事。
382優しい名無しさん:2011/08/01(月) 17:17:10.57 ID:R+iJEgrH
3つくらいやらねばならないことがあるとする
頭の中でスケジュール立ててこれに○時間、次にこれに○時間と決める
だが最初の○時間で最初のが出来なかった時点でまず頭がフリーズして数時間たつ
これを何度か繰り返す

気を取り直して同時に3つのこと気にかけるのはやめようと思い
ひとつだけに集中して時間気にしないでとにかく始める
今度はひとつのことを4パートくらいに分けてそのうちの1パートにこだわり始めて終わらない
こだわろうとおもってやってるわけじゃなくて最低限の出来にしようと思ってるだけなんだが
はたからみるとただのこだわってる人状態になる
でも適当に出来ない

そうこうしてるうちに
「時間は限られてるんだからこの時間内で出来るように調節してもらわないと困る」
といわれる

現実の時間の進み方と脳の時間の認識が違いすぎる
383優しい名無しさん:2011/08/01(月) 18:53:07.41 ID:LsbYdiIW
>>382
同じだなあ。変なところが細かすぎたり、時間かけすぎたり
手をつけるのが遅すぎたり。最低限のことをするのすら、ギリギリの目一杯。
時間の見積もりがヘタなのは日々痛感する。
384優しい名無しさん:2011/08/01(月) 19:23:18.38 ID:fZIFNwB4
ADHDの人も人の気持ちを汲み取るのが苦手なんですかね?
385優しい名無しさん:2011/08/01(月) 20:23:09.89 ID:Ly08Ew/x
>>384
悪意には敏感な気がする
386優しい名無しさん:2011/08/01(月) 20:40:27.50 ID:9xV64j/R
>>384
同じく
自分への敵意、悪意、見下しは敏感
ていうか自分の場合それだけでメモリがいっぱいになって他に回らない
387優しい名無しさん:2011/08/01(月) 23:22:00.23 ID:EBaz4647
この人自分のこと嫌いだなっていうのはビックリするぐらいわかる。
そして今職場の全員に嫌われてるのが分かる。
ちなみに被害妄想ではない。
切ない。
388優しい名無しさん:2011/08/01(月) 23:29:46.68 ID:il7Ykuej
>>384
苦手(下手)だと思うよ。

俺は初めて彼女ができてあまりにも相手の気持ちがわからな過ぎてそれでADHDが
発覚したよ。主治医の先生に相談したら「相手の気持ちには気付いているんだけど
焦点がそこに向いてない」って言われたよ。

変な例かもしれないけど、日本地図を見ていて「北海道に注目して下さい」って
言われているのに自分は必死に東京周辺を見ている感じかな。
本当に気持ちがわからない人間だと地図すら見てないんだけど、ADHDだと
地図を見ようとしているし、目の端ではきちんと北海道を認識しているんだけど
意識は東京にばっかりいっちゃう感じ。
389優しい名無しさん:2011/08/01(月) 23:59:04.60 ID:3jIHMn51
>>388
その例えわかるかも。
なんか30台独身の人の目の前で
うっかり結婚についての話をしてしまったり・・・。
で、相手はひっそり「結婚してないのを責められてる」って傷ついてる。
で、自分は「別に責めてるわけじゃなくて結婚の意義を話しているだけで・・!」と思っている。
390優しい名無しさん:2011/08/02(火) 00:05:57.49 ID:wTnXuzI7
わかりますね。
わたしも主治医に聞いてみたら、それは「アスペルガー」というより、「不注意」だそうで、相手の気持ちが分からないわけではない、と。
だから、嫌われてることは分かっちゃうんですよね(/_\;)
391優しい名無しさん:2011/08/02(火) 01:18:08.46 ID:5amSBb/q
>>384
敵意、悪意、や嘘には健常者より敏感、
嫉妬とかは一番鈍感、理由は嫉妬は共感出来ないのと
健常者が配慮して「俺はあんたに嫉妬している」と意思表示すらしてくれないから。

空気は読めるけど自分中心の話題に無理やり持っていこうとしてしまう。
他人の表情を読み取るのが出来ない(相手の顔がきしょいから
392優しい名無しさん:2011/08/02(火) 01:53:51.62 ID:IkFbXonY
同じく悪意はエスパー並みに感じる
ネガティブなことには的中率が高いので、周りが反論してても
後でほれみろ的になることが多い。相談をよくされる。
失敗例が多いからだろうな

逆にポジティブな事に関してかなり鈍感w
ポジティブ=自信家、自意識過剰ではないかという式がでてくる

>>391
自分は嫉妬にも敏感だな
嫉妬って悪意(悪行?)の前兆みたいなモンだから
他の人皆褒めてくれて笑顔なのにそいつだけ自分のこと睨んでたり
言葉に棘があったりで分かりやすそうだけど
393優しい名無しさん:2011/08/02(火) 06:05:21.77 ID:sdaw4dvo
>>391
自分がなにげなくした会話の中から
健常者が言葉尻を拾って「何それ、自慢してんの?」みたいに思う場合
気づくときと気づかないときがある。

自分の能力への嫉妬とかはむしろありがたい。滅多に無いからww
394優しい名無しさん:2011/08/02(火) 06:37:06.24 ID:hmfrN76b
>>384
苦手だと思う。
今急に気が付いたけど、この前うちの親戚に突然
「妹ちゃんは一つ聞けば十理解するね」と言われたこと。

そのときは「そうなのかな?」と思ったけど、今思えばあれは暗に
「お前は鈍感なんだよ」とダメ出しされていたのではないか?
そして当然その場で通じなければならなかったのではないか?
395優しい名無しさん:2011/08/02(火) 10:31:35.25 ID:yO5Xb5N9
>>394
ADHDの人は悪口を言わないと思う。
それは他人に対する興味がないから、自分に直接危害を与えないなら
どうでもいいからなんだろうか?

女の子は言語能力が優れているから、頭がいいように見えるものだよ
396優しい名無しさん:2011/08/02(火) 11:38:12.33 ID:fFryQzVh
>>394
うちも妹が優秀定型なので比べられて悲しかったです。
嫌みとかって後から気付きますよね。

>>395
私は逆に人の悪口とか愚痴が多くて困ってます。
人が誰かの悪口言ってると、思っても無い事言っちゃって後で「あああああ…」ってなる。
愚痴が多いのはADHDじゃなくて性格なのかもしれないけど、
思いついたことぽんぽん言っちゃう衝動をなんとかしたい…。
397優しい名無しさん:2011/08/02(火) 12:12:45.65 ID:g2nJItfT
ADHDって中高時代にDQNグループから苛められやすい?皆さんはいかがでしたか?

俺はよく標的にされたっぽい。当時はなぜこうなるのか全く理解できなかったんだが
今から考えると、視線がやたらにブレる、体の動きが挙動不審、余計なことまでぺらぺらしゃべりすぎるetc
などによってDQNの餌食になったっぽい。

当時気づいていれば良かったんだけど、後からやっと分かったよ。
ついでにその時の経験からあまり感情を表に出せなくなった
出すと襲われるからw これ認知療法とか何かいい手法で直せないかな?
ニコニコ笑うと狙われるのではないかという条件付けみたいのがされてしまったらしい。
398優しい名無しさん:2011/08/02(火) 12:35:28.43 ID:yO5Xb5N9
>>397
いじめの標的になりやすいのはもう仕方がないね。過去の事は変えようがないから、思い出さないようにしているよ。
薬を飲み初めてから眠くてしかたなくなったけど、少なくともフラッシュバックに悶えることはなくなったよ

ジョギングでもして、体力で自信を付けるのは有効かもしれない。
学校で孤立していた友達も、走っている間は何も考えずにすむって言ってたし
挙動不審でビビりだったけど、かけっこ要員のポジションを得ていたよ

399優しい名無しさん:2011/08/02(火) 12:36:38.32 ID:x5xom3hR
中学1年の時に3年生に標的にされてたなー。
体育館裏に良く呼び出されてボコられてたわ。
当時、3年生で校内一の美人と付き合ってたから嫉妬されてたんだろうなー。

それ以降も特に不登校になるほどではなかったが、同級生の不良連中には
目を付けられてボコられることが偶にあったかな。
自己主張が強く、行動が目立ってたってのが原因だろうね。
それによってトラウマになったとか、行動を修正したってことはないな。
400優しい名無しさん:2011/08/02(火) 16:13:06.93 ID:y0dERknB
>>394
> 今急に気が付いたけど、この前うちの親戚に突然
> 「妹ちゃんは一つ聞けば十理解するね」と言われたこと。

いや、早とちりが多いんだよwww
401優しい名無しさん:2011/08/02(火) 17:45:53.23 ID:OD+oJZUL
>>397
逆にKY過ぎてヤンキーに気に入られることがありましたよ。

マンガに出てくる様なあからさまなヤンキーなら俺でもわかるんだけど、
ちょっとイカついくらいの人だと見分けがつかない(そうだ顔の判別が
つかない特性も関連しているな)から、話し掛けられてもまったく態度を
変えずに笑顔で答えてたら、普通に声をかけてもらえるようになってた。

高校時代にゲームセンターで近所で有名なヤンキーに「ゲーム代われよ」って
いわれたんだけどKYで「え〜ハイスコア更新中だからダメですよー」って
答えてた。絡まれたなんて思っていなかった。
ちなみにこの時友人はビビって動けなかったそうだ。
402優しい名無しさん:2011/08/02(火) 19:37:55.84 ID:0wL9CD0/
>>401
顔の判別つかないのってADHD関係あるの?!
私も映像のちょっとした違いとか印象の薄い個人を識別するのが本当に苦手で四苦八苦する

それとは別に客には気に入られてるけどちょっとしたミス(デスクの整頓の仕方とか)の積み重ねで
わかってるくせにわざとやってる?最低と日々責められてる
きちんとしてって言われるけど毎日ミスの点検もマニュアル作成・確認もしつこいほどやってこんななんだが
でもこんなに追い詰めた自分も実際最低だし
スペック低すぎて周りも自分も限界だ
なんかすげえ悲しい
403優しい名無しさん:2011/08/02(火) 20:11:03.26 ID:TuJlaqDv
>>402
> >>401
> 顔の判別つかないのってADHD関係あるの?!
> 私も映像のちょっとした違いとか印象の薄い個人を識別するのが本当に苦手で四苦八苦する

定義的には関係ないでしょ。
404優しい名無しさん:2011/08/02(火) 20:14:50.27 ID:ljlH48Tl
自分も顔の判別つけるの超苦手だ・・

職場の先輩とか憶えないと困る人でも、顔と名前一致させるまで2か月くらいかかる。
405優しい名無しさん:2011/08/02(火) 20:23:12.24 ID:rcCOJelV
>>397
ADHDもアスペもPDDも自己愛性人格障害者や境界型人格障害者、サイコパスから標的にされやすいんだよね…
406優しい名無しさん:2011/08/02(火) 20:28:29.64 ID:gplNf0kJ
>>384
>>394みたいな、暗喩っていうのかな?
含みを持たせた言葉や遠回しな物言い等は、真意を汲み取るのが、私は苦手です。
表面上の言葉をなぞるだけでいっぱいいっぱいなので。
407優しい名無しさん:2011/08/02(火) 20:38:17.28 ID:jjANJvUU
>>406
暗喩というよりかは皮肉だろうね。
408優しい名無しさん:2011/08/02(火) 23:01:09.00 ID:Pg79IeCR
単純に思考回路がおかしいから嫌われるんじゃない?
自分もそうだったから友達いなかったよ
嫌われるっていうか関わりたくないみたいな感じ
409優しい名無しさん:2011/08/02(火) 23:27:46.05 ID:TuJlaqDv
>>406
それはアスペの特徴じゃまいか?
ADHDにそういう規定はないぞ
410優しい名無しさん:2011/08/03(水) 01:30:49.53 ID:WpDrN6ae
名前欄に名前描いてはみ出さすのはADHD?アスペ?LD?
411優しい名無しさん:2011/08/03(水) 02:48:26.86 ID:uQQ5dGbh
ワク内におさめて書くことができないってこと?
412優しい名無しさん:2011/08/03(水) 12:07:35.66 ID:RlZdc0mS
スケジュールやToDoが苦手という人は多いのかな?

始めようとしても、続かない。
413優しい名無しさん:2011/08/03(水) 12:15:11.00 ID:PGfzeBlc
今、会社のパートのおばちゃんに電気の消し忘れで怒られた。
そういう、ちょっとした不注意が多いんだよな俺。
治そうとしても治らない。
なんで、そんなこともできないって怒られるが、意識しても
次のことが頭に浮かぶと記憶から消えてしまう。
治したくても治らないことをクドクド怒られると心が痛い。
どうしたら治るんだろうか。。。
414優しい名無しさん:2011/08/03(水) 12:32:23.37 ID:cu0YOqEn
>>413
なんだあいつムカつく!って思うのが正常な人で、
俺はダメだと思い悩むのがダメな人なのかもしれない…
特性とはいえこの世の全てに悪意を持たれてるって思いがちなのは
どうにかしたいよ
415413:2011/08/03(水) 17:13:16.25 ID:PGfzeBlc
>>414
普通はできるでしょ?
って言われたが、やっぱケアレスミスが治らない人は
普通じゃないんだよね。
障害者は欠点じゃなく個性って言われる昨今だが、
ADHDとかって未だ差別される。orz
416優しい名無しさん:2011/08/03(水) 20:43:59.42 ID:mJAWY3PR
ADHDの特性って、社会的にも日常的にも生活していく中での欠点ばかりだものね。
差別というか理解されないのは、他の障害と違って
TPO問わず他人に迷惑をかけてしまうからだと思う。
417優しい名無しさん:2011/08/03(水) 21:10:43.76 ID:WpDrN6ae
>>411
そうそう、苗字だけで7割くらい書いちゃう子が居るんだけど…これは何かの症状だったよね?


私も一人暮らしはじめてから、トイレに入るとティッシュが便器に浮かんでることが多い…。
全く覚えてないけど、前回に流し忘れたらしく。
実家だと全くなかったけど、一人暮らしになってから、かなりある…。

実家のトイレで「次は洗い物しなきゃ、牛乳買わなきゃ」なんて日常的に考えてなかったし、一人暮らしはユニットバスだしドアの向こうがキッチンだし気をひくものが多いからかも…?
誰かが遊びに来てる時にコレやったらどうしよう…
418優しい名無しさん:2011/08/03(水) 22:10:38.68 ID:ylDVbfyh
>>416
それが嫌で最近は他人に大きな迷惑かける前に少しでも難しいと思った
要求はすべて断たり、必要な時以外は人と関わるのをやめちゃったなw
おかげで3年間友達0だぜ\(^o^)/
携帯電話も職場の上司以外誰も入ってない・・・w
419優しい名無しさん:2011/08/03(水) 22:32:02.27 ID:ylDVbfyh
下げれないでゴミですまんな・・・・
420優しい名無しさん:2011/08/03(水) 23:09:02.52 ID:sw+VzWFv
おまいら俺の友達になってくれよ…
421優しい名無しさん:2011/08/03(水) 23:43:06.39 ID:UzCRwWEV
>>420
(*^_^)人(^_^*)

事務仕事続かないや…
3日目なのにもうやってける気がしないー
422優しい名無しさん:2011/08/04(木) 00:55:14.29 ID:jClJn9wG
>>417
学習障害に近いんじゃないのかな<枠内に書けない

トイレの電気消し忘れはカーチャンが常習だったw
423401:2011/08/04(木) 09:33:54.43 ID:AJMri7+n
>>402
顔が覚えられないのは発達障害の特徴のひとつだよ。
ひどい人になると洋画はまともに見れない。
424優しい名無しさん:2011/08/04(木) 10:28:20.94 ID:Q8Fb/pQl
もの忘れが激しい上に、覚えていても思いだすのに時間がかかる・・
ボケ老人になった気分だ
425優しい名無しさん:2011/08/04(木) 10:36:49.42 ID:3Kt9eSjv
ヤバイ、今日は眠すぎて全く仕事にならない
コーヒー飲んでもダメだ…

トイレでネットをすると速やかに眠気が晴れるのに
426優しい名無しさん:2011/08/04(木) 16:32:20.44 ID:WZwylBX9
>>423
確かに顔は覚えられないな…
洋画とか、自分が興味ある俳優以外分からないw
ウィル・スミスとオバマ大統領並べられたら
どっちがどっちが分からないレベル

邦画とかでも若い俳優さん複数出てくると
時々区別つかないのにw
427優しい名無しさん:2011/08/04(木) 17:40:34.76 ID:jClJn9wG
>>423
アスペや学習障害のほうじゃないの?発達障害とひとくくりにするもんじゃないよ。
428優しい名無しさん:2011/08/04(木) 17:41:38.90 ID:mNcWJCdB
>>427
アスペもADHDも同じ自閉症スペクトラムだが
429優しい名無しさん:2011/08/04(木) 18:09:30.83 ID:3Kt9eSjv
僕は難しい本を読むのをためらってしまうので、いまいち発達障害のことを理解できていません
430優しい名無しさん:2011/08/04(木) 18:29:46.52 ID:jClJn9wG
>>428
違うだろボケッ!!!www
431優しい名無しさん:2011/08/04(木) 19:59:09.04 ID:ZhCTa3Rh
自閉症スペクトラム=自閉圏だろ
入るんじゃね?そこには普通に
432優しい名無しさん:2011/08/04(木) 20:51:33.82 ID:AERnDS6P
ロ○トプラ◎ワ☆
433優しい名無しさん:2011/08/04(木) 21:33:12.22 ID:73CwrwHv
17歳の高校生で、ハロウェル&レイティーが死ぬほど当てはまった自称ADD持ちなんだけど、今のうちにやっておいた方が良いことってある?

とりあえず図書館で色々調べて、場合によっては精神科行こうかと思ってるんだが

スレチだったらすまん
434優しい名無しさん:2011/08/04(木) 22:49:48.50 ID:jClJn9wG
>>431
ADHDは発達障害の一種だけど、自閉とは別物だよ。

なんだ、こんな基本的なことも勘違いしてる人がいるとは・・・専門スレなのに。

>>433
未診断の人のスレあるよ。

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人4【自称】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311497021/
435優しい名無しさん:2011/08/05(金) 00:03:46.36 ID:zLdIWYs1
発達障害三兄弟 LD、ADHD、 ( ? )
?には解説によっていろいろ入るのでいつも迷う。

広汎性発達障害、PDD、
高機能自閉症、HFA、
アスペルガー症候群、AS、
自閉症スペクトラム(障害)、ASD の どれも見たような気がする。

NHKのきょうの健康では、ASD(自閉症・アスペルガー症候群)と書いてた。
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/archives/2010/06/0612s.html

ADHD、LD、ASDと全部 D でおわるのが、気分的にいいので気に入ってる。
ただNHKはわかってやってるのか、
アスペルガー症候群AS、自閉症スペクトラム障害ASD を、あいまいにASDとしているようです。
実際には重なるのだろうからいいのだろうけど。
436優しい名無しさん:2011/08/05(金) 01:08:40.93 ID:hRpKChRb
30歳童貞 ADHD持ちだけど
正直もう生きるのがつらいわ。
何というか、世界から拒否られた感
が凄くある。

ADHD持ちって童貞が多いんかな?
437優しい名無しさん:2011/08/05(金) 01:36:02.96 ID:Db/foRHy
>>436
ソープにGO!
438優しい名無しさん:2011/08/05(金) 01:48:18.77 ID:8s/wXVoQ
>>436

明日ソープ行って捨てちまえ。童貞捨てられないのは
使わない物を捨てられないのとちょっと似てるな。
439優しい名無しさん:2011/08/05(金) 01:55:17.68 ID:q3Y1mnHp
>>436
ADHDに童貞が多ければ淘汰されてるよ。

>>434
>ADHDは発達障害の一種だけど、自閉とは別物だよ。
は、充分に理解しているのだが、併発ってのはあるようだ。そこで・・・
ADHD+自閉=ASなのか
ADHD+自閉≠ASなのかが判らない。

どうなんだろ?
440優しい名無しさん:2011/08/05(金) 03:25:53.76 ID:sOLxLC7i
>>435
PDDとPD(パニックディスオーダー、パニック障害)も似てるから気をつけないとなあ。
うっかり取り違えて書いてしまった記憶があるわw
パーソナリティ障害=人格障害も略すとPDになっちゃうんだよね。
あとAS(アスペ))とAC(アダルトチルドレン)も別物なのに略号が似ている。
Dで終わるのはディスオーダー、障害の略だからどうしても多くはなるね。

3兄弟と大雑把に分けるのであれば、やはり自閉関連を全てひっくるめて
「自閉症スペクトラム」とするのが一番いいと思う。
441優しい名無しさん:2011/08/05(金) 03:28:26.82 ID:sOLxLC7i
>>439
ADHDと自閉関連は分けて考えないと。
どれも発達障害のカテゴリには入るが、独立した障害だよ。
ADHDは注意欠陥多動の障害。アスペは自閉系の障害。

併発はあるとも、無いとも言われているのでは?
442優しい名無しさん:2011/08/05(金) 03:55:26.49 ID:uF3XQFkv
>>440
とすると ASD が妥当というわけですね。
ただ一部の患者はアスペルガーというかっこいい響きが気に入ってASにしたい人もいそう・・
443優しい名無しさん:2011/08/05(金) 04:11:07.80 ID:sOLxLC7i
>>442
まあアスペの人はそのまんまアスペでいいんだから、
アスペだとはっきり診断された人はAS名乗ればいいわけで。

発達障害という大きなくくりの中で、代表として出すならASDと。
444優しい名無しさん:2011/08/05(金) 04:16:26.84 ID:MTGbNmLF
アスペとADHDってやはり全然違うと思うんだな。
併発してる場合を除いてだけど

まずADHDはたまに突拍子も無い柔軟な発想をしたり
物事の順番が入れ替わっても気にしないし
掃除できない上にどこかの配置が変わっていても気づかないとか
口がやたらと上手いとかある

でもアスペの場合は頭が固いと言ったら失礼になるけど
柔軟さはあんまりないんだよね。決められたルーティンワークなら完璧に
こなしてくれるから事務とか会計なんかには最高なんだろうけど。
445優しい名無しさん:2011/08/05(金) 07:40:43.24 ID:yT8agbWP
俺はばかじゃない。周りと隔たりを感じていたのが、性格じゃなくて病名のつく障害だったなんて
446433 :2011/08/05(金) 08:16:01.56 ID:exZqyl44
スレがあるのは知ってたけど迷ってた。やっぱスレチだね。

自称云々は無しとして、ADD患者が高校生のうちにやったほうがいいこととか、アドバイスあったら教えて欲しい。

薬貰えない18歳になる前に一応精神科行こうとは思う
447優しい名無しさん:2011/08/05(金) 08:37:09.68 ID:4tp7ygPy
>>444
俺はPDD-NOS(ADHDとアスペの両方の症状が出ている)と診断されたんだけど、
ADHDとアスペが互いに特徴的な要素を相殺し合っているからどちらとも判断出来ない状態
になっていると専門医に言われた。

例えば、
ADHDの飽きっぽさとアスペのこだわり
ADHDの発想力とアスペの融通の利かなさ
ADHDの人懐っこさとアスペの自閉的な面
など。
448優しい名無しさん:2011/08/05(金) 08:42:18.07 ID:4tp7ygPy
>>446
>自称云々は無しとして、ADD患者が高校生のうちにやったほうがいいこととか、アドバイスあったら教えて欲しい。

・専門職(理系の方が有利)を目指し、今のうちからその専門職に就くための大学、学部に入れるように頑張る。
 文系の場合、残念ながら人生終了。俺みたいにね。
449優しい名無しさん:2011/08/05(金) 10:03:30.05 ID:L7UZbBSb
「専門職」って言ってもすごく好きな分野に就こうね
興味ない分野に行っても人生終了だから。
450優しい名無しさん:2011/08/05(金) 11:11:08.55 ID:5gMqI5o6
>>446
17歳というのがポイントだよ。高校生でもちゃんと自分の境遇が分かってるようだから
偉いですね。 18になると薬が処方されなくなるのはその通り。
だからアナタが18歳になる前に診てもらうべきだね。
違ったら違ったらでスッキリするわけだから。
あと精神科というとイメージが悪いけど最近の精神科はそれなりにちゃんとしてるところも
出てきたよ。発達障害を標榜してるところに行けばいいだろうね。
いづれにせよ、20超えてから気づいたとかだと悲惨だけど
アナタはギリギリ運のいいコースに入れるかも。
あと理系で専門職は確かに飯は食えるだろうけど、数学嫌いなのに無理に
その分野へいってもダメだろうからそこんところは注意してね。
451優しい名無しさん:2011/08/05(金) 11:48:13.74 ID:6zJP9t04
>>439
発達障害は雄の精子が経年劣化すると健常者同士でもどんどん産まれちゃうので
今いるADHDやアスペをナチスみたいに全員去勢避妊、処分したとしてもまったく無意味、

晩婚化はどんどん進むので増える増える、まじで俺らって害だよな、リアルでもネットでも会社でも
オンラインゲームやPSNでも。

言いたいこと言っちゃうからマジでFPSやオンラインゲームは無理
452優しい名無しさん:2011/08/05(金) 12:11:12.34 ID:5gMqI5o6
>>451
オスメス議論だと
オスの方が歳だとダメなの?
20代父でも発達障害が生まれル場合はよくあるようね
でも母体が40超えてるのがダメという人もいる
どちらの要素がより影響あるのかな?
453優しい名無しさん:2011/08/05(金) 12:19:39.95 ID:6zJP9t04
>>452
母体も影響するよ?
454優しい名無しさん:2011/08/05(金) 12:24:41.07 ID:c90EALz2
ていうかむしろ人類の殆どがADHDになっちゃえばよくね?
このスレの感じからしてすぐ平和。殆ど平和。
定型が少数派で変人がられる。
「あいつら時間きっちりに動くんだぜ。ロボットかよww」
ちらかってるのが当たり前。
全ての家の鍵はスペア10個。
「あれ?期末試験ていつだっけ」「今日だよ」
皆多動。衝動的に解散総選挙。
そんな俺のユートピア。

ごめん俺疲れてるわ
455優しい名無しさん:2011/08/05(金) 12:45:03.06 ID:6zJP9t04
>>454
社会が機能しなくなるよ、それに俺らから見ても俺らってうざいじゃん。
456優しい名無しさん:2011/08/05(金) 13:27:24.28 ID:68/t/6qB
今外国人(スウェーデン3人、トルコ、メキシコ、インド)が絵のモデルできてるんだが
5時にポーズ開始で、5時の時点で来てたのインド人の女性だけwwwww
5分してからメキシコ、インド、10分くらいすぎてからぞろぞろとスウェーデン人が来た。

ポーズ中なのに背中掻いたり腕くんだり椅子の上でがたがたチョロチョロ。
目や顔もチラチラ動かすわ………………
まったく、俺らを見てるようだったwwwwwww
457優しい名無しさん:2011/08/05(金) 14:00:47.67 ID:6zJP9t04
精神科病棟に入院していた時期があったんだが
看護婦がおしゃべりでね、俺に患者の病名とか症状とか色々と話してきたんだが

俺に舐めた口利いてた小学生のADHDのオスガキはボダ併発しとったな。
小学高学年でボダとして人格が形成されてしまうって病棟に捨てられる前はどんな扱いうけとったんやろうか。

人格キチガイとはかかわって良い事無いけんADHDは避けるようにしとる
458優しい名無しさん:2011/08/05(金) 14:17:11.96 ID:5gMqI5o6
>>457
人格障害は後天性、ADHDは先天性だから
同じでもないんだけどなー。

小学生のボダって親のどちらかに見捨てられたか
暴力振るわれたかそういう系かねえ。
看護婦おしゃべりというのは珍しいね
本来精神科なら患者と共依存のようなことにならないよう
無関係な事は話さないように指示されるはずなんだが。
459優しい名無しさん:2011/08/05(金) 14:39:46.61 ID:qPvbXaXe
>>456
やっぱ日本人の求める常識レベルって高いというか繊細すぎるんだよな。
それぐらいが本当は普通なんだって思いたいわ。
460優しい名無しさん:2011/08/05(金) 17:55:09.94 ID:sOLxLC7i
>>459
海外だと、自宅を訪問する場合は「遅れて行くのがマナー」だったりするからね。
日本でも沖縄人は時間通りに来ないことで有名だがw
本土人はややキッチリしすぎだとは思う。
1分1秒じゃなく、だいたい○時くらいに来てればいいくらいの感覚だったらいいのになあ。

仕事の休憩時間だって、休憩所に移動する時間込みで10分とか15分になってるじゃん。
あれ納得いかないw 海外だと移動時間は除外じゃないのかな?と思ったり。

ちなみにうちの会社の場合、朝9時始業〜夜21時終業なんだけど、夜だけ異常なまでに
撤収が早くて困ってる。終業の20〜30分前には撤収に入らなきゃならず、
ちょっと遅いとあちこちカギが閉められちゃう。いつも自分はギリギリだw

別に時間がかかるから撤収開始が早いというわけじゃなく、21:50くらいには皆終えてて
タイムカード押せる時間までただブラブラ雑談してるだけ。
あとはタイムカードの機械の前に行列つくって待ってるw
あの余計な時間がすごーくもったいないと思えてしまう。変な会社だ・・・。
461優しい名無しさん:2011/08/05(金) 20:19:43.03 ID:LMiLJ3wG
>>439
>ADHDに童貞が多ければ淘汰されてるよ。

今の子供世代のADHDの大半が母親からの遺伝じゃないの?
男のADHDは結婚どころか自分一人が食っていくのも困難な状況におかれる場合が多いけど
女だったら専業主婦という逃げ道があるからね。
462優しい名無しさん:2011/08/05(金) 22:03:53.50 ID:68/t/6qB
>>459 >>460
そうそう。彼らを見て、海外なら5分や10分遅れたくらいじゃグチグチ言われないんだろーなーと思った。
それに対して同じ美術学校の生徒は怒ってる。なんで仕事なのに5分前に集合できないんだ!って…日本が異常なんだね〜

あ〜…海外に住みたい…
463優しい名無しさん:2011/08/05(金) 22:57:27.19 ID:Elbg4XJi
>>461
君は女なら誰でも簡単に専業主婦になれると思ってないか?
嫁が働いてなくても嫁子供養えるような男とはADHDじゃないまともな女と結婚できるんだぞ?
464優しい名無しさん:2011/08/05(金) 23:34:56.83 ID:DImvc8lh
>>459
日本の鉄道は世界一時刻が正確だけど、同じように時刻に厳しそうなドイツやフランスなどの鉄道では
5分程度の遅れは定時運行と見なされるんだよね。

日本じゃ5分遅れただけでキレて怒り出す乗客がいるからな。

こういった過剰なまでの正確さ追求や行き過ぎた「お客様は神様です」思想の小売業やサービス業が
「我慢出来ない、待てない人たち」をどんどん増やしてモンスターペアレント増加の一因になっているそうで。
465優しい名無しさん:2011/08/05(金) 23:39:38.77 ID:DImvc8lh
>>463
>君は女なら誰でも簡単に専業主婦になれると思ってないか?

じゃ、男が専業主夫になれるの?

女ならADHDでもやっていけるような軽作業や簡単な仕事のパートやバイトで
共働きで結婚することも可能なんだけどな。
466優しい名無しさん:2011/08/06(土) 00:03:46.73 ID:xmsn9SN2
>>465
女でもADHDじゃなくともスペック低ければなかなか結婚できないよ。
467優しい名無しさん:2011/08/06(土) 00:20:32.51 ID:LJuxo9MI
隣の芝生は青く見える
そう言う事だ
468優しい名無しさん:2011/08/06(土) 00:43:47.83 ID:pe8k72pn
そう卑屈になることはないさ。この世は娯楽で溢れてるから。
469優しい名無しさん:2011/08/06(土) 00:44:21.56 ID:OP5/I8dT
なんでこんなに肩身の狭い思いをして生きていかなきゃいけないんだ

生まれつきのもので、努力次第で治るようなものじゃないのに

健常者と同じことを要求されて、実際に感じる負担は健常者の何倍も

この世のどこに平等が存在するのか
470優しい名無しさん:2011/08/06(土) 01:04:21.41 ID:YvOg4xy+
>>461
おいおい、専業主婦は逃げ道じゃないぞ。マルチタスクを当然のように要求されるから
ADHD/ADDだとものすごい困難を伴う。安易に主婦は楽だとか言うなよ。ただの僻みとしか思われないぞ。
それにこのご時世、専業主婦やってられる人なんて少ない。
それ以上に、家の中でくそつまらん家事だけやって人生終わりなんて望む人は少ない。
471優しい名無しさん:2011/08/06(土) 01:57:33.39 ID:5DltFlbL
主婦ってADHDには向かない職業だよな
掃除・料理・親戚近所づきあいとかADHDが苦手とするものが主体でかつ常に全てをマルチタスクでしないといけない
472優しい名無しさん:2011/08/06(土) 02:20:04.46 ID:C4u4srlv
旦那に理解かあきらめがあれば
週に半分寝たきりで家事放棄汚部屋でもなんとかなるかもしれないが
親戚近所づきあいはどうにもならん

自分の腹が減ってないとご飯作ることを忘れる女は主婦向きではない
473優しい名無しさん:2011/08/06(土) 03:05:26.66 ID:JaW5nW/R
>>463
女の数が男のそれに比べて3ポイントくらい少ないのを知らないのか?
男のほうが選択の余地ないよ。
474優しい名無しさん:2011/08/06(土) 03:09:40.31 ID:JaW5nW/R
>それにこのご時世、専業主婦やってられる人なんて少ない。

これは本当。ただし一世代うえは専業主婦はかなりいた。
これからは難しくなるからADHDは淘汰されるんじゃないかな。

>それ以上に、家の中でくそつまらん家事だけやって人生終わりなんて望む人は少ない。

これはうそだろ。日本人女性の専業主婦願望は高いよ。
475優しい名無しさん:2011/08/06(土) 03:39:55.65 ID:MPEgMVFc
>>474
ADD/ADHDならなおさらだな。とバイトですら
ミスの積み重ねで直属上司にゴミのように思われている低スペックのメスは思った
もちろん私のことです

愛着障害もあるから気に入ってる人であるほど
一生大事に思い続けられる保証がないのに借りだけ作るのも無理なんだけどな。
まあ詰んでるわ
476優しい名無しさん:2011/08/06(土) 04:15:54.23 ID:goOMifTR
>>474
> これはうそだろ。日本人女性の専業主婦願望は高いよ。

旦那が十分な稼ぎあって働く必要はみじんもない環境であれば、ってことでしょ。
大半の女性はそんな恵まれた環境にはない。
貧乏を我慢してまで専業やりたがる人はそんなにいないよ。
時間のやりくり大変にはなるけど、少しでも自分で稼いで、買い物や旅行を
我慢したくないって考えるものだよ。
あんまり貧乏だと周りとも話が合わなくなるし、ろくに出かけられなくなるしね。

あと比較的若い世代だとパソコンスキルが普通にあったりするから
スキルの面で世の中に置いていかれたくないっていうのもあるよ。
477優しい名無しさん:2011/08/06(土) 08:08:01.38 ID:pe8k72pn
仕事ができるようになりたい。
早く仕上げればきちんと理解してるか?と言われて、
一つ一つ理解しながら仕上げたら、無駄が多いもっと早くと言われる

指示が矛盾してて頭がフリーズしちゃうんです。
気の強い人なら、あーハイハイで済ませて
どんどん仕事に慣れていくんだろうけど…
478優しい名無しさん:2011/08/06(土) 08:16:58.14 ID:goOMifTR
丁寧に、しかも早くっていうのは誰でも難しいものだよ。
最初は丁寧にきちんと理解しながらでいいはず。最初のうちは時間かけてもいい。
慣れれば自然とスピードはついてくるから。
慣れてもいないのに早く正確にきっちり理解しながらっていうのは無理。
479優しい名無しさん:2011/08/06(土) 11:18:23.46 ID:2jA2nOsv
俺ん家のADHD@小学2年の子も御多聞に漏れず作業が雑で
雑念が多く作業を中断しがち。
そこで、DSの「大人の脳トレ」を使った作業療法を続けてる。
まず、計算20を20回。20回を終えて14秒を超えた分はやり直し。
20回のトータルが230秒を下回るまでやり直し。
そのあとは、計算100(難)を69秒以内で合格。70秒以上ならやり直し。
字が下手なんで、雑に書くと認識されない。ゆっくり書くと14秒超え、或いは
トータル230秒超え。丁寧かつ素早い筆記と集中力が要求される。

これを幼稚園年長の夏から2年続けてるけど、全て一発合格は7/29以来ないわ。
480優しい名無しさん:2011/08/06(土) 11:35:11.80 ID:+qHNXH1E
男も女もそれぞれ大変なとこあるだろ。一緒だろ。
今まで定型に「お前らの一体何が大変なの?ただの怠けでしょ(笑)」
って言われて悔しい思いをしてきたの俺らじゃん。
ADHD同士で大変さの比べっこしてどうすんの?

皆困ってて苦しくて大変だからここ来てんだよ。
下らない議論は終わり。
続けるなら専業主婦叩きのスレでどうぞ。
481優しい名無しさん:2011/08/06(土) 11:37:10.83 ID:Nb+ikf21
>>479
ADHDにゲーム機なんて持たせんなよ・・・・
482優しい名無しさん:2011/08/06(土) 11:37:35.63 ID:Nb+ikf21
>>480
ネナベ臭い
483優しい名無しさん:2011/08/06(土) 13:03:44.22 ID:2jA2nOsv
>>481
ん?なんで?
うちの子、宅習はDSかPCじゃなきゃできないよ。
漢字80文字を漢字帳に書くなんて宿題は2〜3時間かかる。
んで、担任教師に相談して、DSで「美文字トレーニング」や
「かきとり君」やってるって説明したら、「それでOK」ってことになり漢字の宿題免除になった。
算数の宿題もDSとPCソフトでOKになった。
一応、漢字も算数も得意。
ADHD全般に共通するかは知らんけど、うちの子の学習にはDSとPCは欠かせないな。

扱いが雑で偶に壊し定期的に買い替えるけど、公文に通うよりは安上がり。
484優しい名無しさん:2011/08/07(日) 01:37:26.72 ID:kUhraNWf
地域の発達障害者センターでもさ 最初は男女混合で談話会があったわけ
そしたら「女は結婚して専業になればいいからいいよな」とか噛み付き亀男が
いて、それ以来性別毎の談話会になった 女の身としてはだったらADHDより
もっと深刻な障害者から「お前はまだADHDでいいよな」と責められたらどうよ?
と、その噛み付き亀男に言ってやりたい気持ちだった 今度はリビアに生まれろ
485優しい名無しさん:2011/08/07(日) 05:01:27.01 ID:dHFIBCfo
>>484
発達障碍者の談話会って9割くらい女しかいなくね?
486優しい名無しさん:2011/08/07(日) 10:38:21.63 ID:ng6X6lBR
私も地域の発達談話会に参加してみたけど、女性は多いね。
ってか発達もちの子を子育て中のお母さんが多すぎ。
うちなんて両親とも発達(当時は戦前だから存在すら分からず育った人)に
育てられちゃって自分が大人になって分かったから、世間の常識とか知りたくいて行ったけど、
逆に質問攻めにあって困った。
もっと、ADHDの当事者だけで、包み隠さずバカぶりを話し合いたいよ。
ゆるーく成人のお困り度を話し合ったり、またーりお茶したりしたい。
487優しい名無しさん:2011/08/07(日) 11:17:49.76 ID:dHFIBCfo
>>486
お前はボダだろ、人生経験上ネットで一人称をボカす奴はボダしかおらん
488優しい名無しさん:2011/08/07(日) 11:38:58.27 ID:A7HwbBHT
流れ豚切りスマソ
楽器できるのに音痴で悩んでるのだが、
ADHDは音が外れやすいのだろうか?
ADHDといわれる「ジャイアン」も音痴だし

ダンスも下手なので、AS併発かもしれない
489優しい名無しさん:2011/08/07(日) 15:06:34.18 ID:9lLsU0SV
>>485
>発達障碍者の談話会って9割くらい女しかいなくね?

女は専業主婦やパートで暇な奴が多いから。
男は生きていくのでいっぱいいっぱいで、そんなイベントに参加するお金も時間も精神的余裕もないから。

定型でも女のほうが人生の難易度は圧倒的に低い。

ホームレスは男が圧倒的に多くて女はほとんどいないのも、女に対しては各種支援制度が充実しているからなんだよね。

>>484
おまえは北朝鮮やソマリアに生まれろ。
女という立場に甘えてのほほんと生きる怠け者のクズが。
490優しい名無しさん:2011/08/07(日) 15:56:46.87 ID:dHFIBCfo
ネナベの女擁護まだー?チンチン
491優しい名無しさん:2011/08/07(日) 16:12:08.21 ID:kUhraNWf
>489
きっちり正社員で働いてる男性とか多く来てたけど?ほらね、こうやって
決めつける噛み付き亀がいるわけ。だいたいのほほんと生きてるって
どこに書いてる?女性9割って自分のところだけの話でしょ?屑はお前だろうが!
品性下劣な差別主義者。じ苦しみを共有してるADHD女性に八つ当たり。恥をしれ!
492優しい名無しさん:2011/08/07(日) 16:14:06.91 ID:kUhraNWf
>>489
あんたも当事者会で女性に噛み付いてるんだろうね?最低だね
図星だからって逆ギレ?性格が悪すぎるもう産まれてくるなよ!
493優しい名無しさん:2011/08/07(日) 16:26:00.76 ID:dHFIBCfo
>>491
カミツキガメの生態も知らん文系馬鹿女が何キチガイみたいに噛み付いてきてんだ?
カミツキガメは基本的に待ち伏せ型だっつぅの。
完全水棲亀の中では凶暴さも知能もトップクラスなんで餌の見つかりやすい場所を巡回する個体もいるけどな
それに>>489は俺じゃない、ID見ろよ、と言うか専ブラくらい入れろ池沼
494優しい名無しさん:2011/08/07(日) 16:41:57.60 ID:xpXNlynV
>>493
ここでカミツキガメについて語り出しました!
ここからどんどん脱線するのか?
495優しい名無しさん:2011/08/07(日) 16:53:38.89 ID:kUhraNWf
脱線どころかADHDの男はどいつもこいつも似たりよったりというのが
丸わかりになっただけの事 脳の病気より性悪なのが心底ゾッとする
しかも決め付けが得意 理系ですけど?某国立大卒でA木、U田、N川教授
に師事。 カミツキガメはネット上であんたみたいなのを揶揄するため
使われているんだよ お前が知らないだけ世間を知らないみたいだから
496優しい名無しさん:2011/08/07(日) 16:58:07.08 ID:dHFIBCfo
>>495
>カミツキガメはネット上であんたみたいなのを揶揄するため
使われているんだよ 

わかった上で言ってるんですが、相手の話を7割しか聞かないのと
論点を逸らすのは口喧嘩に勝つコツなんだよ?
497優しい名無しさん:2011/08/07(日) 17:20:43.24 ID:cRrN92ET
ダニエル・エイメンの著書はわかりやすくていいな
498優しい名無しさん:2011/08/07(日) 17:50:11.16 ID:2Dgi+EwD
>>491
>どこに書いてる?女性9割って自分のところだけの話でしょ?

は?
俺はそんな集まりに参加したことないんだけど?
何を妄想で物を語ってるの?
バカじゃないの?
頭おかしいの?

>屑はお前だろうが!

そういうおまえは屑以下、最低以下のゴミ。カス。
さっさと廃棄処分されろよw

>品性下劣な差別主義者。

そういうおまえは知能の欠片もないバカ、怠け者じゃないの。

>恥をしれ!

何の努力もせずに適当にデタラメな人生を送っているおまえのようなクズこそ恥を知れ。
生きてて恥ずかしくないの?
自分で自分が嫌にならないの?
さっさと死んじゃえば?
おまえのようなクズが死んでも誰も悲しまないし、みんな大喜びだからw
499優しい名無しさん:2011/08/07(日) 17:57:07.19 ID:2Dgi+EwD
>>491
>きっちり正社員で働いてる男性とか多く来てたけど?

ああ、ちなみに俺は正社員で働いているから。
おまえのような女という立場に甘えて生きる怠け者のクズとは違って
社会に適応するためにひたすら血反吐を吐くような努力をしてきたから。
罵られ、怒鳴られ、殴られながら耐えて生きてきてんだよ。
二次障害とも戦いながらな。

おまえのような甘ったれでぐうたらな糞女がああだこうだ物申す権利や
資格は欠片もないんだよ。
権利や資格が欲しいなら義務を果たせよw

>>495
性悪なのはおまえ自身だろ?w
よくもまあそこまでてめえの低劣さを棚に上げて…。
まさにクズの中のクズ。

>>493
俺と間違えられたようで申し訳ないね。
500優しい名無しさん:2011/08/07(日) 18:09:23.08 ID:dHFIBCfo
>>499
OKOK,俺も同意見だから問題なし。

うちにいる自称ADHD女、会社でも女だからと書類提出が遅くても大目に見てもらえ
ダブルチェックを毎回頼んでもいやな目で見られたり手伝ってもらえなくなることも無く。
簡単な仕事を優先的に回される。
もちろん帰宅は定時

ただ女に生まれなくて良かったと思う点が一つだけあるんだよな。
25を境に男の数倍の速度で劣化が始まることと経済的にも世間体としても男と結婚しなけりゃいけないから。
会社に入れば社員や関連会社のおっさんとの見合いを半ば強制され・・・・・ぞっとする
501優しい名無しさん:2011/08/07(日) 20:30:58.15 ID:vRF7DQjt
>>488
ジャイアンていうのはただの例えでADHD=音痴なんて定義があるわけない。
例えがわからないあたりは確かにASぽいね。

なんか、いろいろな症状をすぐ「これってADHD?」と聞く人がたくさんいるみたいだけど
聞く前にこの障害の定義を見直したほうがいい。
ほとんどは関係ないのばっか。
502優しい名無しさん:2011/08/07(日) 20:33:16.35 ID:vRF7DQjt
逆恨みのヒガミカミツキガメがうるせーなあw
女がうらやましいならよそで垂れ流せよ。こんなとこで垂れ流すなよ馬鹿。
503優しい名無しさん:2011/08/07(日) 21:47:13.12 ID:dHFIBCfo
>>502
いや、だから女の人生は男にパラサイトでイージーモードって話をしているんだろ?
そして>>502のレスで自ずと認めたわけだ。

つまり、俺たちが正しかったでFA
504優しい名無しさん:2011/08/07(日) 22:09:20.60 ID:vRF7DQjt
勝利宣言キタコレw

人格障害はお呼びでないよ。
505優しい名無しさん:2011/08/07(日) 22:10:18.98 ID:cRrN92ET
>>503
お前の感傷で人を傷つけてることがわからんか
この女代表と男代表の言い争い、誰が得をする?くだらねーんだよ
もうちょっと建設的な話しようぜって>>497で言ったんだよ汲めよバカ
506優しい名無しさん:2011/08/07(日) 22:23:44.46 ID:2Dgi+EwD
>>505
辛い状況に追い込まれている人たちに「建設的な話をしようぜ」なんてのは
嫌味とかバカにしているようにしか聞こえないのがわからないおまえがバカなんだよ。
507優しい名無しさん:2011/08/07(日) 22:36:43.79 ID:cRrN92ET
そしてこの想像力の欠如である
508優しい名無しさん:2011/08/07(日) 22:57:03.29 ID:2Dgi+EwD
>>507
そしてこの知能の欠如である

自分がバカであることもわからないような低脳が自分のことを棚に上げて何をほざいてんの?
509優しい名無しさん:2011/08/07(日) 23:56:04.68 ID:cRrN92ET
>>508
からかって悪かった。お察しのとおり自分はパズル・絵画完成が低くて地頭はよくないよ。
困ったときは同僚や友達に相談しろよな
私は自分の問題点をリストアップして潰してたが
待ちきれなくなった上司に性的取引を持ちかけられて憧れてた仕事辞めちまったから
正社員続けてる点は尊敬してるよ、ガンバレな。
でも見たこともない他人を一人の印象で一まとめにして書き込みづらくするのもやめてほしいのよ。
510優しい名無しさん:2011/08/08(月) 00:05:43.26 ID:0m9Wc0gM
>>509
>待ちきれなくなった上司に性的取引を持ちかけられて憧れてた仕事辞めちまったから

ただの無職のクズじゃん、性的取引とか言い訳、義務を果たせないクズはどこの国でも
とことん陰湿な虐めにあうからな、ホーキング博士も似たような理論発表していたろ?

お前はただのクズ
511優しい名無しさん:2011/08/08(月) 00:45:52.37 ID:s1cH88YC
きみら不毛だとは思わんか。
512優しい名無しさん:2011/08/08(月) 05:27:47.20 ID:KWtU7Mlz
(´・ω・`)つ隣の芝生は(ry

男でも転職しまくって無職は居るし、女でも正社員で頑張ってる人は居る。

何でこんなに荒れてるの?すげーくだらない理由で。

ちなみに自分は転職しまくり、どの職場でも苛めで鬱を併発、自殺未遂五回で入院勧められたよ…。
人の顔が覚えられないのが致命的で、それが苛めの原因。
513優しい名無しさん:2011/08/08(月) 06:02:10.63 ID:RLBwGG82
このスレは、励ましあいの場所。
女性蔑視や、障害者が社会にでることに批判するなら、別のスレでやってください。
荒れたキッカケは誰だか、ご自分でわかってるでしょ?
514優しい名無しさん:2011/08/08(月) 11:01:55.12 ID:aoCoyEai
>>512
で、お前の性別は?
515優しい名無しさん:2011/08/08(月) 13:39:58.45 ID:4wH+Wv8w
ADHDが仕事ができないことの理由は、興味がない事には全くやる気を出せない事だと思うんだ
普通の人だって、辞めてやると文句を垂れながらそれなりに仕事を頑張ってるんだけど
自分は頑張る理由をどうしても見つけられない
怒られてもどこか他人事のように感じてしまうので、日常に全く情熱が湧かないんだ

現実にしっかり足をつけて生きたい
って書いても、本心では全くそんな事は考えてないのかもしれない
516優しい名無しさん:2011/08/08(月) 17:12:29.57 ID:4/d2hMmy
顔と名前を覚えられないから営業は無理だわ
時が汚すぎて事務経理も駄目
作文も駄目
文系では駄目だと思ったから理系に転向してなんとか駄目なりに首にはなってない
数学は底辺だけど関係がなかった
それなりに仕事は色々あるし
517優しい名無しさん:2011/08/08(月) 19:18:58.43 ID:4wH+Wv8w
>>516
入社初日に座席表を必死に暗記したな。
顔は覚えられなくても地図とか路線図を見るのは得意だったから
地図としてなんとか覚えられた

席替えがあったら終わりだな…
518優しい名無しさん:2011/08/08(月) 19:22:48.12 ID:MEGuD+XQ
カムバック ロ○ト●ラスワ☆♪♪♪

出しても出さなくても結局荒れるのを我慢できないのねww
「我慢しなくていいんだよ」って言ってもらえるのはアダルトチルドレンのカウセの世界だよ?
間違えちゃったの?wwww

脱童貞やケコーンにあこがれてる割にはメンタルがチャイルドなのねん
519sage:2011/08/08(月) 19:42:46.82 ID:Ys4Rm1+u
営業やってて顔・名前は割とすぐ覚えられるけど、
地理的なのはサッパリだな…
地図持ってても今自分がどこにいるか分からんし迷子になる。

アポイント取ってるお客さんに
「すみません近くには来たんですが似たような建物が多くて…」って何度連絡したことかwww
地図覚えられる》517が羨ましい。

地図覚えられるコツってあるのかな??
520優しい名無しさん:2011/08/08(月) 23:25:03.25 ID:7bqZUrK5
>>519
ケータイのナビは便利だよ。
住所さえ打ち込めば地図見ながらいける。
521優しい名無しさん:2011/08/09(火) 00:02:53.68 ID:jct0yNh6
地図覚えられないのもADDが関係してるのか
やはり配送の仕事は断っといてよかった
522優しい名無しさん:2011/08/09(火) 02:03:26.65 ID:u0a1DyMa
>519
今すぐスマフォに変えるんだ!
GPSを常にON + GogleMAP + 予備のバッテリー
で君の問題は解決すると思うよ。

AndroidでもiPhoneでもOKね。
523優しい名無しさん:2011/08/09(火) 06:55:20.42 ID:jJhekQCH
>>484

実際、騙して結婚しちまえば
こちら側によほどの他の落ち度が無い限り相手は離婚できないからな。
結果として相手が我慢する。

自宅に招き入れなきゃそう簡単には結婚前にはバレん。
524優しい名無しさん:2011/08/09(火) 07:04:41.20 ID:jJhekQCH
騙すか騙さないかっていう話で捉えるからタブー扱いになるんだろうが
よほどの自信過剰でもなければ就活の時に自分を偽らないで
就職活動なんてやってらんないだろ。
会社の側も建前ばっか言ってんだから。
525優しい名無しさん:2011/08/09(火) 07:12:50.72 ID:wk9oBpH4
このご時世に専業主婦なんてさせてくれる夫は
なかなか捕まえられないと思う。
526優しい名無しさん:2011/08/09(火) 07:35:12.17 ID:GugtcLC5
昔から真面目、のんびり屋とか言われるのが苦痛でならなかった
お前らの勝手なイメージを押し付けるな
こっちは常にノロマと罵られる恐怖に
押し潰されてるんだ
527優しい名無しさん:2011/08/09(火) 07:48:44.33 ID:Ae6AazP/
>>525
バブルの頃に社会に出て働くのは女の権利って言い出して(それはいいんだけど)
社会が大変なときになると賎業主婦になりたがる、まじでゴミだよな。

母国の徴兵義務を負わずに隣国へ逃げ出して住み着きしかも
そこで何故か色んな権利を主張し悠々と暮らす自称被差別民族みたいだ。

>>526

ノロマ、クズ
528優しい名無しさん:2011/08/09(火) 07:51:49.12 ID:hEoBDqcq
19才です。
今までずっと、じっとできなかったり、記憶が飛びがちだったりするのは、自覚はあったけど個人差だと思ってた。
それが最近著しく目立ってきたから、ストレスのせいだと予想して心療内科に行ったんだ。
自分では糖質の陰性だと思ってたけど、ADHDと言われてこのスレを参考に見た。

だいぶショックだったなぁ。
今までずっと自分には障害なんかなくて皆と同じだと思ってたのに、学生時代ずっとそうして過ごしてきたのに、脳の発達障害だったなんて…
自分だけ皆と違ってたんだなって思ったら、悲しくなった…
529優しい名無しさん:2011/08/09(火) 08:41:24.25 ID:wk9oBpH4
>>527
自分はADHDですが、
専業主婦で旦那の金で遊び呆けてる人みてるとほんと嫌な気分になる。
しかも遊びいにってる事を自慢されると尚更。

>>526
勝手なイメージではなかろう。
世間一般からはそう思われてるんだ。
だから我々は工夫してそのストレスのたまる状態から逃れなければならない。
530優しい名無しさん:2011/08/09(火) 10:54:08.02 ID:I92EWtaY
割と最近、このスレに来た方へ

このスレが荒れてるなぁ、荒れたなぁってときは、
大体同じような話の流れになります。
自分が見る限り、いつもかかわっているのは少数の
同じ人のような印象を受けます。

で、長くこのスレに居ついている大勢の名無しさんは、
それらの人にはできるだけ「触らない」ようにしてるんだと
思います。

過去ログが見られる方は、過去ログを見てください。
「なるほど・・・」って思ってもらえると思います。
531優しい名無しさん:2011/08/09(火) 10:57:31.60 ID:I92EWtaY
過去ログが見られない方は・・・
そんなもんだと思ってください。
(ウンコ触って、「わーきたない」って騒ぐみたいなもんです。
 汚いものに触るあなたが悪いのです)
532優しい名無しさん:2011/08/09(火) 12:45:06.16 ID:GugtcLC5
>>528
卒業後に発見されるよりはだいぶ良いと思うよ。学生のうちに発達障害の病院を回って
自分に合った薬を探しておくんだ
533519:2011/08/09(火) 16:02:30.61 ID:H2OU2DnS
>>521
地図をおぼえられないのとADD関係あるかな?
空間認知に問題がある人もいるんじゃなかったっけ…

>>520.522
androidだからgooglemapのアプリ使ってるよ。
使いはじめて迷子になることは大分減ったよ。
ただ予備バッテリーしょっちゅう忘れて、
知らないうちに電池切れになるから結局紙の地図の世話になるんだよね…

あと、こないだ地図見て歩いてたらバスにはねられそうになった
自分の不注意にはつくづくウンザリだ…
534優しい名無しさん:2011/08/09(火) 16:28:42.32 ID:ZIbY7aFG
学校の先生してる。
咄嗟の機転とか、ADHDの特性を生かせる仕事だと思ってる
事務関係とか全滅だがwwww

ただ、今ふっと自分の部屋だけじゃなく教室も物で溢れかえってることに
うすら寒さを感じた
だからといって大して対策をしないだろうこともわかっている

でも掃除しよう
絶対捨てても後悔しないものだらけだから捨てよう
ていうか1年使わない物は消滅してくれればいいのに
535優しい名無しさん:2011/08/09(火) 19:25:49.87 ID:/LJWuzI7
>>530-531
てめえの汚さや醜さを棚に上げてバカじゃないの?
ウンコ以下の汚物は黙ってろよ。
536優しい名無しさん:2011/08/09(火) 19:27:31.31 ID:GugtcLC5
>>534
アドリブが効くってことですか?
僕も飲み会の一発芸とかは得意です。
無茶ぶりされても、普段余計な妄想ばっかりしているのと、
演じることに抵抗がないのですんなりこなせます

日常会話は全くだめなんですけどね
537優しい名無しさん:2011/08/09(火) 20:45:18.15 ID:RouGHGGA
>>536
その通りかも、アドリブだらけ。
授業は計画通りにならないことが多いから、アドリブしっぱなし。
ADHDで苦労してきた子ども時代を振り返っていろいろ工夫できるのもいいところかな。
試験勉強は血を吐くつらさだったけどね。

日常会話は難しいよね。二人以上の会話になるともう情報が多くなって処理しきれない。
でも、そこも克服しなきゃと思って、飲み会とか友だち同士の集まりとかに積極的に参加してみたよ。
最初はひたすら会話の場面を見て聞いて。パターンを叩き込んだよ。
538優しい名無しさん:2011/08/09(火) 21:40:34.20 ID:hIsqxNUd
嫁がブチ切れ中。
俺が嫁とコミュニケーション上手くとれないのが原因。
直前の会話を忘れたり聞いてない。
あと例えば、
嫁「後何分くらいかかる?」
俺「8時くらいに終わるかも。」
みたいな答え方をして、嫁は、何分くらいで終わるかと聞いたから、
あと何分で終わるよって応えを想像してたに、
ちょっと違う応えで返されてイライラするらしい。
もちろんたまになら良いけど、いつもこうだからコミュニケーション取れてない
ように感じるらしい。
嫁は典型的な定型で几帳面。
恋人同士の時はまだ良かったけど、今は毎日が修羅場。
ADHD同士だったら、もっと仲良くなれたのかな?

539優しい名無しさん:2011/08/09(火) 21:51:22.83 ID:o5ijquvk
>>538
奥さんアスペ?
540優しい名無しさん:2011/08/09(火) 21:54:55.61 ID:DYTZDmGB
>>538
ADHDなんだから「あとどのくらいで終わる?」なんて質問はしなきゃいい。
時間を気にするようなことなら、「○分までに終わらせて欲しい」とはっきり言った方がいい。

その通りに終わらないことも当然あるが、それでもそういう言い方じゃないと
ケツに火はつかないし。
541538:2011/08/09(火) 21:58:27.42 ID:hIsqxNUd
会話で思い出したけど、TOEICという英語の試験でも同じようなことがある。
例えば、2人の会話で次に相手が何て答えるか選ぶ問題の場合、

今日の会議は何時に始まるんだっけ?

(1) 会議室は変更になったよ。
(2) 午後3時からです。
(3) 終わるのは午後4時くらいです。

みたいな場合、もちろん正解は(2)なんだけど、
(1)の会議室が変更になったってのは重要だし、
時間を聞くような人は会議室が変更になったことも知らないだろうから、
先に教えてあげた方が親切だよなとか、
(3)の終わる時間が分かればだいたい始まる時間も分かるだろうなとか、
ちょっと考えちゃってどれも正解に思えたり。
つーか自分の場合、間違いなく(1)と答える。

まあ、普通の人ならどう答えるか、頭ではわかってるんだけど、
自分じゃなかなか実践できない。
542538:2011/08/09(火) 22:06:27.48 ID:hIsqxNUd
>>540
ごめん。自分がADHD
543優しい名無しさん:2011/08/09(火) 22:24:13.19 ID:DYTZDmGB
>>542
ごめんわかりにくくて。その前提で書いたんだよー。
嫁さんにはそういう風にお願いしてみて!
544優しい名無しさん:2011/08/10(水) 03:18:21.90 ID:vXprJm1C
命令ばっかりする嫁っていう自分も自己嫌悪して嫌、
謙虚で可愛い妻でもいたいのよって女心にも報いてほしいな。
見通しを決めてあげているばっかりだと、一日の采配を支配しているような
仕切っているような感覚が積もり積もって「こんなはずじゃなかったのに」
みたいになるかも。

ADHDをカミングアウトできたんなら、その辺の対策を結婚前に話し合えれば
良かったね。
今できることってなんだろう。
修羅場る前に「いつも動きやすく言ってくれてありがとう」「辛かったら言ってね。ごめんね」
みたいにメールすることかな。
結婚て手がかかる‥‥。
545優しい名無しさん:2011/08/10(水) 04:02:16.73 ID:3qfOG2iT
人がいっぱいいるとついつい人の顔みちゃわない?

何とかしようと思っても我慢できない
546優しい名無しさん:2011/08/10(水) 04:20:53.32 ID:GQfylnvP
>>545
入社したての頃は、すれ違う人に片っ端から会釈してたけど
よくよく観察してみると皆用事のない時は目を合わせないようにしてるみたいだから
自分もそうするようになった
547優しい名無しさん:2011/08/10(水) 11:38:07.02 ID:VvhR0r5s
>>538
お嫁さんも何らかの障害か、病気じゃね?
548優しい名無しさん:2011/08/10(水) 12:39:33.25 ID:mKiJxtA2
東京付近に住んでる奴らは電車の乗り換えとか苦手じゃない?
俺慣れてる線でもしょっちゅう乗り過ごすし、大きな駅では迷うし…
もういやだ
549優しい名無しさん:2011/08/10(水) 13:19:14.05 ID:n4NtiRC6
>>548
そんなに苦手じゃない
電車好きなのでアドレナリンが分泌される感じ
550優しい名無しさん:2011/08/10(水) 13:21:15.49 ID:3ySAnw8l
小1息子(診断済み)が、
「何か頭がヘン」
「(おでこを指して)この辺に吸盤が張り付いているみたい」
と言ってしきりに頭を掻いたり、気にしていた。
ADHDと関係ありますか?
551優しい名無しさん:2011/08/10(水) 14:16:45.24 ID:fOiFycWz
>>528
糖質だったら年金1級で生活出来るから美味しいのにな、
ADHD単体では健常者のなかのクズって扱いなんで年金貰えません。
552優しい名無しさん:2011/08/10(水) 14:28:20.99 ID:YbU/eO2T
>>528
理解してもらえる友達はいる?
22歳の僕は親には否定されたけど、一人の友達にはある程度理解してもらえた
そのお陰で今までより少しは楽になれたよ 気持ちがね
バイトは本当にイヤになるけど、個人的に君には僕と同じようになってほしくない
自分に合った、働きやすい所をこれから探していってくれ!
553優しい名無しさん:2011/08/10(水) 18:13:13.46 ID:f/I//p9Y
>>546

その辺の空気がわからなかったりするよね。
挨拶しないと失礼じゃないのかとか思ってしまう。

でも突然、今までしていた挨拶をしなくなると、
ヘンに思う人もいる。
554優しい名無しさん:2011/08/10(水) 18:56:49.03 ID:9aAGhV51
追い詰められたら本当に弱い
吐きそう
555優しい名無しさん:2011/08/10(水) 19:13:39.54 ID:sHK7bHvp
>>550
脳には痛覚はないらしいけど、頭の前のあたりがぼーっとする感覚はしょっちゅうだよ

>>553
挨拶だって「こうしたほうが変に思われない」って計算でやってるだけなんだ
他のひとみたいに、心から自然に沸き起こってくる感情じゃ無いんだよね
だから女性にはよく、〇〇くんの笑顔は演技っぽいよね。と言われる。べつにいいんだけど、どう装ってもばれるものはばれるよね

病院の先生に、普通の人は考えながら会話をしないと言われたけど、信じがたいね
556優しい名無しさん:2011/08/10(水) 19:17:25.03 ID:3qfOG2iT
>>550関係ないと思います。

予断ですが、小1ならこれから先人間関係でいかに成功させてあげられるかがとっても大事なことだと思います。

具体的にはその子が自分から進んで練習行くようなスポーツをやらせるとか。
肉体的にも強くなるのでいじめの対象になりにくくなったりすると思います。
ちなみにADHDの人間は好きなことでも、苦痛や退屈を伴う練習は普通の人より嫌いなのでそこらへんは多少無理にでもやらせるべきです
スポーツ自体が弱かったりへたくそだと自尊心が育たないし人間関係でも成功しずらいと思うので

ずぼらな気性は決して直らないのでそのままでも他人と共存する術を探させてあげてください。ちなみにスポーツやってる人はあんま細かいことにこだわらない傾向にあると思うのでその意味でもお勧めです。



僕は19で中程度と診断されて、それまで人間関係では失敗が続きましたがスポーツ(格闘技ですが)を通じてわずかですが自分に自信を持つことができました。

後、勉強についてですが、自慢でも何でもなく僕はADHDでありながら明治大学法学部という世間的にもそこそこなところに浪人することなく入ることができました。
血を吐く思いでしたが、やっぱり親に叱られたり「褒められたり」(大事です)塾に通わせてもらえたことがとても大きな要因だったと思います。
ADHDだから勉強できないとか、何をやってもうまくいかないとかはないです。子育て頑張ってください。
557優しい名無しさん:2011/08/10(水) 19:26:21.40 ID:qXhSveiA
時として、自信を喪失して人間関係から遠ざかってしまうのが痛い。
558優しい名無しさん:2011/08/10(水) 19:30:42.08 ID:9aAGhV51
>>557
あるある・・・
そして一度遠ざかるとまた近づくのは難しい
自分から遠ざかった自覚あるから

でも誰とも会いたくない話したくないとか
迷惑かけるの分かってるからとか思ってしまう
559優しい名無しさん:2011/08/10(水) 23:13:58.16 ID:NooKDz3B
>>557
激しくわかるよ。
仕事相手と毎日同じトーンでキャッキャウフフ雑談してみたい。
ノッる日だけ、または後腐れなしと解ってる初対面の人限定だけだぜ・・・。
560優しい名無しさん:2011/08/11(木) 01:27:26.52 ID:9tWv0uJr
>>557
わかりすぎる。
おかげで俺は5月からの新しい職場で浮き気味だぜ。

561優しい名無しさん:2011/08/11(木) 02:01:50.81 ID:Zt0ZH0dJ
>>547
アスペだったりして・・・w
562優しい名無しさん:2011/08/11(木) 03:10:42.27 ID:nFYUXxCF
>>561
ADHDもアスペも同じようなもんなのに発達って笑える
563優しい名無しさん:2011/08/11(木) 06:50:00.06 ID:nFYUXxCF
かくいう俺もADHDなんだが、アニメやドラマとか見ていても登場人物の
台詞や挙動や表情から製作者が大きいお兄さんお姉さん向けに仕込んだキャラの思考や気持ちがほとんど理解できない。

よくよく考えてみると
・ドラマで女が美少年の主人公に振られた腹いせに知ってしまったこっそり付き合っていた恋人を堕胎経験者だと噂を流して
恋人が散々虐められた挙句誤解が解けた後最後噂を流した女では無く主人公が同級生に責め立てられる描写について今でも謎
・スネイプ先生の苦悩や葛藤、苦しみが死の秘法読破してやっと理解、それまではハリーをいびっているのは
一種の指導かと思っていた、実際は恋人をNTRしたりスネイプ先生を裸にして校庭に吊るしたりした男の息子だから
個人的な感情が出ていた、でもハリーの命を助けたのは死んだ元恋人の息子だから、でも
そのダブルスタンダードな考えは言葉ではわかっても共感は出来ない
・ダンボール戦記で主人公を仲間だから、性格が良いからといった理由で無条件に信頼しているわけではなく、
実際に敵との戦いで勝ち続けているから実績を評価して一緒に戦っているとかそういった事をやっと理解できるようになった。
・ポケモンアニメでカベルネがデントに抱いている女心を額面どおりに恨みだと思っていた、
ハルカやヒカリやカスミが一緒に旅をするにつれサトシに抱いた特別な感情、
サトシ関係では晩熟で恋愛感情すら芽生えていないサトシに恋敵が現れてもヒロインに遠まわしに恋敵が振られたり
Mobキャラ達やニャースの恋愛沙汰に巻き込まれた時にさっぱりわけがわからないサトシにヒロインが呆れる演出まで何度もあったのに
・千と千尋を見ていて千尋がハクに恋をしているのを蜘蛛おっさんが「わからんのか、恋だよ恋」の台詞が出るまで
わからなかった
564優しい名無しさん:2011/08/11(木) 08:13:29.82 ID:2LZUGe5R
>>550です

息子は以前から表現方法が独特で、診断前は「子供って面白いこというなぁ…」くらいにしか思っていなかったんですが、
診断がおりて言語性が弱いと言われてからは、
もしかしてこれは息子からの何らかの訴えなのか?と考えてしまうようになりました。

劣等感が強いので、何かスポーツをやらせてみようかと思います。
衝動性も強く、お友達に何度か手を上げてしまい、連絡を受けたりしているので、
格闘技はまだ危険かな…とは思いますが。

回答くださった方、ありがとうございました。

565優しい名無しさん:2011/08/11(木) 08:21:43.80 ID:73ZMWoK0
>>550
ADHDに直接関係はないと思われるが
発達障害の範疇で感覚過敏等があるので
その関連かもしれない

>>556
>苦痛や退屈を伴う練習は普通の人より嫌いなのでそこらへんは多少無理にでもやらせるべきです
トラウマにでもなったら大変だよ?

言いたい事は判るんだけど「多少無理にでも」と言う記述が気になったので
敢えて突っ込んでみた。鞭は使い方が難しいと思うんだよ。

>ちなみにスポーツやってる人はあんま細かいことにこだわらない傾向
これは単純に疑問なんだけど
細かい事にこだわらない故にスポーツを続けてた
って可能性はないのかな?

否定ばっかりでアレなので
>「褒められたり」(大事です)
大事よね
566優しい名無しさん:2011/08/11(木) 08:50:15.62 ID:Zt0ZH0dJ
>>563
あなたアスペっぽいですよ。
567優しい名無しさん:2011/08/11(木) 09:04:36.90 ID:nFYUXxCF
>>566
自称ADHDのボダは空気を読めるが本物のADHDとアスペルガーは人の気持ちを読み取れないと
医学書にかいとるぞ?

俺は診断名も多弁性のADDだし精神科医に俺アスペルガーじゃないん?って聞いたら
「アスペルガーとは思えない」って言われるぞ。
568優しい名無しさん:2011/08/11(木) 11:56:08.30 ID:PsYYqhdk
人との距離感が大変難しい

職場の人間と遊びに行く約束があって、3度お流れになってるんだけど
もうこれは避けられているか行く気がないんだと思ったほうがいいかな?

社交辞令やめてくれよ…
こっちは本気かどうか判断つかないんだからさ…とヘコんでいる
569優しい名無しさん:2011/08/11(木) 12:33:01.36 ID:l4+zlWuW
>>550
ADHD診断済みでお仲間からはASも入っているといわれるものです。

>「(おでこを指して)この辺に吸盤が張り付いているみたい」
たまに考えがぐるんぐるん頭の中で回り出すとそんな感じにはなる。
何か思い浮かんでも"すぐに忘れちゃう"で、それを思い出そうとすると
頭がキューーーッとなる(超もやもや?)。
570優しい名無しさん:2011/08/11(木) 12:53:56.45 ID:Zt0ZH0dJ
>>567
定義や診断基準にそんなこと書かれてるっけ?アスペなら当然かもしれないけど
ADHD全員が人の気持ち読めないっておかしいと思う。

>>568
どんな言い訳でお流れになってるの?約束は自分から持ちかけたの?
571優しい名無しさん:2011/08/11(木) 16:54:25.62 ID:MeWRpt9o
相談させてください。
仕事ができない部下がいて、コーチングやその他の一般的な手段を使っても一
向に改善されず悩んでいたところ、大人のADHDという言葉に行き当たりました。

特徴として
* 片付けができない。
* 話を順序だてて説明できない。
* よく遅刻をする。時間を守れない。
* 計画を立てて、順序通りに仕事ができない。すぐに予定をオーバーしてばっかり。
* 周りの人間とネゴできない。
* 自分の知っている前提は相手も知っていると思い込んでいる。
* 自分が喋っているときに話を割り込まれても、最後まで喋りきらないと気が済まない。

こんな感じなのですがこれはADHDというものなのでしょうか。
学歴が比較的高く、知能に問題があるわけではないです。
572優しい名無しさん:2011/08/11(木) 17:06:29.23 ID:PhBRkzLM
何でそれぐらい知らないんだよ!とADHDが絡んであげましょうか?笑。

ADHD AS被害者の会と言う、差別板をご覧になるとわかると思います。
笑って理解をお願いしたい所です。

彼は漁師、狩猟民族です。一本ごとか日々ごとの成果契約形態にすればお互いの関係性もよくなって行くと思いますよ。
ただ彼にマネージャーが居ないと契約延長は無いでしょうね。
573優しい名無しさん:2011/08/11(木) 17:07:34.56 ID:PhBRkzLM
>>571
>>1,2,3,4ご覧下さい
574優しい名無しさん:2011/08/11(木) 17:16:38.09 ID:MeWRpt9o
>>572
Googleで検索して最初に行き当たったのはおっしゃるスレだったのですが、
こちらのほうが冷静にアドバイス頂けるのではと思い投稿した次第です。

成果報酬型の契約への移行も検討していたのですが、やはりそういうほうがお
互いの為なのでしょうか。

>>573
失礼しました。テンプレ読んできます。
575優しい名無しさん:2011/08/11(木) 19:45:41.14 ID:SZDG/OaB
芝刈機とポルシェを並べて、なんでこいつはこんなに遅いんだと不満を言うようなもんだよ。
成人するまで周囲とどうやってもうまくいかなかったけど
治そうとしても正常な人の思考がどんなものかわからないから仕方ないんだよね

発達障害の治療を発達障害じゃないお医者さんにできるのかと思ってしまうよ
沢山研究して、発達障害に興味を持ってくれている人だったらいいんだけど
当事者以上に必死にはなってくれないだろうなぁ…
576優しい名無しさん:2011/08/11(木) 20:05:35.77 ID:73ZMWoK0
>>574
>成果報酬型の契約
一般的な「成果がボーナスに反映される」等のタイプだと思うのですが
上手く行くとは言い切れない部分があります。

報酬の種類
(金銭を重要視しているとは限らない)
報酬が得られるタイミング
(得られるまでの道のりが長いと我慢できない)

等色々絡んでくるのです・・・
(´・ω・`)

>自分の知っている前提は相手も知っていると思い込んでいる。
これはアスペルガーの方の特徴と被りますので
アスペルガー系のスレも御覧になった方が良いかも知れません
577優しい名無しさん:2011/08/11(木) 20:10:55.18 ID:bbUte6CP
大学病院でもらった診断書にASとADDと両方書いてあった

どっちなのかよくわからんが、自立支援は受けられるように
記載されていたからどっちでもいいか
578優しい名無しさん:2011/08/11(木) 21:00:39.30 ID:V3TtiYNt
>>563
>サトシ関係では晩熟で恋愛感情すら芽生えていないサトシに恋敵が現れてもヒロインに遠まわしに恋敵が振られたり
>Mobキャラ達やニャースの恋愛沙汰に巻き込まれた時にさっぱりわけがわからないサトシにヒロインが呆れる演出まで何度もあったのに

ま、サトシのモデルとなっている人(=ポケモンの原作者。名前がそのままだがw)はアスペ診断済の人だからな。
579優しい名無しさん:2011/08/11(木) 21:16:35.94 ID:wwF7X6Zt
▽フト●ラ◎ワー☆
580優しい名無しさん:2011/08/11(木) 22:50:21.96 ID:1qkTertS
>>574

576も言っているように、この場合の「報酬」とは金銭によるインセンティブとは限りません。

wikipedia「報酬系」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B1%E9%85%AC%E7%B3%BB



発達障害者向けの本ではありませんが、自閉圏向けの行動療法(?)をベースに
ビジネス本的なものを沢山だしている石田淳氏の本がお勧めかもしれません。

amazonの石田淳氏のページ
http://www.amazon.co.jp/%E7%9F%B3%E7%94%B0-%E6%B7%B3/e/B003UWPSZC

このなかに上司視点の本が何冊かありますので、読んでみてはいかがでしょうか?


ちなみに、当事者が読んでも、あんまり活用できないんだよね、この人の本・・・
581568:2011/08/11(木) 23:47:59.75 ID:PsYYqhdk
>>570
約束を持ちかけたのはもともとは自分。
「今度遊びに行こう」って感じ。
3度とも、前日までに日取りが決まっているのに当日ドタキャン
理由はすべて「今日、用事ができて行けなくなりました」

それだけだったら諦めもつくんだけど
「また今度誘ってください」がもれなくセットで付いてくるから困るw

ちなみに自分女。相手も女。
582優しい名無しさん:2011/08/12(金) 00:16:56.84 ID:c1v+KKMU
>>581
相手が本当に遊びに行きたかったら
「今日行けなくなったけど○月○日に変更でどうですか?」と相手から具体的な話があるはずだよ。
だから多分そのドタキャンが起こるのは社交辞令から始まった約束だからなんだよ。

約束が相手にとって重たい・・・なシュチュエーションを避けるには
まずは昼ご飯を一緒に食べ「会話が途切れても楽ちん」と思えるくらい仲良しになること、
会社の帰りなどにチョコっと30分くらい本屋などの店に一緒に立ち寄ったりすること、
自分からはなるべく何度も誘わないこと、最初は2人きりでなく複数人で遊びに行く計画にすること、
とにかくこうして段階を積んでからがいいと思う。

って恋人選びしてるみたいだな・・・。
583優しい名無しさん:2011/08/12(金) 00:49:55.59 ID:dc4WoX6n
社交辞令拒否ドタキャンなら
もうちょっと気を効かせて数日前にキャンセルで良くないかな〜?

日程の設定相手に投げちゃえば?
なかなか都合が付かないとかドタキャンされる様なら
そう言うものなのかもしれないけど・・・
584優しい名無しさん:2011/08/12(金) 00:58:43.11 ID:VWmEwPeB
なんでなんでどうしてどうして
と理由をしつこく聞いてくる人には
事前にキャンセルとかうざくてできない
585優しい名無しさん:2011/08/12(金) 01:38:08.31 ID:TnZ7YuYM
>>572
>彼は漁師、狩猟民族です。
いえ、脳の一部が機能していないだけの脳障害者って解明されてますが
586優しい名無しさん:2011/08/12(金) 02:01:05.22 ID:tGY/RJo2
報酬系に関するいい本ない?
アマゾンで色々探してるんだけどイマイチなのばかり
あまり学術的すぎても分からなくなりそうだが、それなりに体系的に書いてある本ないかな
587優しい名無しさん:2011/08/12(金) 04:10:22.48 ID:ld35IOdH
>>581
相手も何らかの障害の匂いがする
588568=581:2011/08/12(金) 04:31:55.74 ID:xxhVBPzd
相談乗ってくれてありがとう
とりあえず何も言わないことにして
相手に日程丸投げしてみることにするよ

当日キャンセルはさすがにヘコむw
自分が何かしでかしたかと思う
気にしすぎなんだろうけど
589優しい名無しさん:2011/08/12(金) 04:43:47.77 ID:3DBzZmJd
>>588
もう、遊びにいく約束自体しない、っていう選択肢はないの?w
3回も断られたら普通はもう持ちかけないよ。
590優しい名無しさん:2011/08/12(金) 09:22:24.14 ID:ld35IOdH
>>588
あなたのことは、嫌いじゃないけど、人と会うのが嫌な相手なんだよ。あなたのせいじゃない。
591優しい名無しさん:2011/08/12(金) 10:35:02.66 ID:4b3KjuSI
>>581
男優先の女なんじゃない?彼氏の急な誘いを優先するみたいな。
592優しい名無しさん:2011/08/12(金) 10:40:02.85 ID:zYPwLiTF
>なんでなんでどうしてどうして

大好き。いっぱいしたい。

表向きはそんなアピールしないで生きてるけど。
たまにしないと自律神経がおかしくなって現実から遊離していく。
生活がしづらくなって限界だと思って精神科行ったこともあるよ。
医師は当然ポジティブ解説ばっかり相手にしてくれないww
593優しい名無しさん:2011/08/12(金) 14:17:59.81 ID:TnZ7YuYM
漫画やアニメやオフラインゲームは一度読み終わったり見終わったり遊び終わったりすると
二度と見ないし読まないし遊ばない、面白いからこそ大体の内容が脳に焼き付いて消えないから

ってレスを2chでやったら「ゆとり」とか「死ね」とかって叩かれたんだが
定型は一度クリアしたゲームをやりなおす苦痛とかそういうのが無いの?

格ゲーとかポケモンとかオンラインゲームとかそういうのを何百回とやったりするのは
解るんだけど
594優しい名無しさん:2011/08/12(金) 15:26:36.21 ID:MdFGjD+5
>>575
>芝刈機とポルシェを並べて、なんでこいつはこんなに遅いんだと不満を言うようなもんだよ。

これ分かりやすいわ。
芝刈り以外に使えると思って雇いはじめた方も悪い。タイヤが付いてて見た目が車だった?笑。

自営業下請けに外注するスタイルの話のつもりでした。
ゆとりでボケてるやつも居るだろうし。
一旦社員としては一旦クビで良いかと。
大卒の頭いい奴なんでしょ?
自営業のスタイルや、スタンスで成り立たせられるのが、色々良いと思います。

まともに働くかは本人と扱い方次第ですね。
595優しい名無しさん:2011/08/12(金) 16:36:07.40 ID:OeNARl7K
>>593
いや むしろそういうこと言いそうなのは
定型で頭良さそうな人
596優しい名無しさん:2011/08/12(金) 18:58:59.59 ID:dc4WoX6n
>>593
2chってスレの流れ・雰囲気・時期に因って
同じ発言書いても幾らでも違う反応するから気にしない方が良い
597優しい名無しさん:2011/08/12(金) 22:06:14.66 ID:zYPwLiTF
>>596

真実だよね。
にちゃんのそこが嫌い。

でも書く。からむ。
598優しい名無しさん:2011/08/13(土) 01:12:01.76 ID:mE8tZGVM
>>596
それは実社会でも同じ
気にしないから嫌われるんだけどね
599優しい名無しさん:2011/08/13(土) 02:18:53.31 ID:lxOTxYcC
>>593
短期記憶が弱いから、本やゲームのストーリーが頭に入りきらず何度でも楽しめる
一粒でいつまでもおいしい、と思っていたし、みんなそんなもんだと思ってた
犯人が誰かわかったはずの推理小説ですら何度でも楽しめる
600優しい名無しさん:2011/08/13(土) 12:19:37.92 ID:pQfAcMhS
登場人物が多い書籍や映画・ドラマは
各個人の設定や途中のエピソードを、ことごとく忘れるから
最後まで読み進められない。
何度も楽しめるどころか、最初で頓挫する。
601優しい名無しさん:2011/08/13(土) 13:00:37.92 ID:0641VkcZ
>>600
私も、ビデオは何度も巻き戻して、考えながらじゃないと…
602優しい名無しさん:2011/08/13(土) 14:00:23.72 ID:g8pptfN/
>>600

面倒だけど登場人物のプロフィールをメモしながら読めばいいよ。

Aは主人公の兄、Bは召使、みたいな感じでね。

日常生活でもメモが必須なように、登場人物の多い本を
読むときも必要だったりする。
603優しい名無しさん:2011/08/13(土) 17:01:14.37 ID:pQfAcMhS
>>602
>面倒だけど登場人物のプロフィールをメモしながら読めばいいよ。
んなことは、判ってるよ。
なんで、ADHDの俺が、そんなマメなことできるんだよ(笑)
面倒だから読むのを止める・・・ってか、その手の本には手は出さない。
604優しい名無しさん:2011/08/13(土) 19:18:21.24 ID:sOcfPrkv
>>603
>んなことは、判ってるよ。
>なんで、ADHDの俺が、そんなマメなことできるんだよ(笑)

正論w
605 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 19:51:25.30 ID:7DskHpep
俺も小説とか全然読めないな。
ハリーポッターは最初のやつの半分まで読んでよく分からないまま読むのをやめてしまった。

だけど歴史マンガとかは大好き。ムロタニ ツネ象っていう漫画家の絵柄が可愛くて、内容も分かりやすいので何度も読み返して面白かった。

学研の世界の歴史っていうシリーズ。
606優しい名無しさん:2011/08/13(土) 20:21:37.58 ID:QICLGTHC
学習漫画はどのくらい分かりやすく読ませるかが勝負だからな
「伏線」とか「余韻」とか分かりにくいものが少ない
607優しい名無しさん:2011/08/13(土) 21:22:01.86 ID:pQfAcMhS
>>605
あんな本を読もうとするあたり、己を知らないね。
俺だったら、ハナから手を出さない。
608 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 23:08:55.11 ID:7DskHpep
>>607

ハリーポッターの話ですか?
中学生の時に流行って、その流れで親が買ってくれたから試しに読んだだけだよ。
609優しい名無しさん:2011/08/14(日) 00:09:23.13 ID:05SumZDU
小説の何が面白いんだか全く理解不能。
小さい頃も絵本や童話には全く興味を示さず、鉄道や生物の図鑑、百科事典ばかり読んでいた。
にもかかわらずアニメや仮面ライダーのような特撮、刑事ドラマは大好きなんだよね…。
キュアビートハァハァ
610優しい名無しさん:2011/08/14(日) 00:18:58.70 ID:05SumZDU
でも、アニメも特撮も刑事ドラマも一回で台詞をまともに聞き取ることがほとんどできないから、
ブルーレイレコーダーで録画したものを少し見ては台詞が聞き取れなくて巻き戻してもう一回見て、
また聞き取れなかったらさらにもう一回…と繰り返しているので、一話見るのにものすごい時間がかかる…。
しかも、集中力が長続きしないから途中でやめてしまって、何回かに小分けして見る事になる。
仮面ライダーオーズやスイートプリキュアだと一話見るのに1時間近くかかってしまう。
先週録画した相棒のスペシャル版の再放送(2時間)なんか見るのに3日かかったw

仕事の会話でも、相手の話をうまく聞き取れなかったり、話に追従出来なかったり、
話を理解出来ないということは日常茶飯事。
医者から「あなたは耳から情報を入れて処理して理解する能力が極端に低い」
「相手の話を1〜2しか理解できていないのに、それに気付かずに情報が足りないまま行動するから
失敗が多い」と言われた…。

明日はコミケに行くのでサインバルタとサイレース飲んでもう寝るわ。

長文申し訳ない
611優しい名無しさん:2011/08/14(日) 01:04:29.68 ID:nTIdVPPF
>>610
>医者から「あなたは耳から情報を入れて処理して理解する能力が極端に低い」
>「相手の話を1〜2しか理解できていないのに、それに気付かずに情報が足りないまま行動するから

40男です。近年、耳からの情報の中から必要なものを取り出すのが辛い。
ドラマ観てても、BGMや、効果音の音量が大きいと、台詞が聞き取れない。
612優しい名無しさん:2011/08/14(日) 01:35:57.77 ID:DtUgcWID
俺50男だけど、

近年て、そりゃ齢だば仕方ねぇ

613優しい名無しさん:2011/08/14(日) 03:31:12.17 ID:i0kqQ6wZ
あーでもADHDの人は耳からの情報がちゃんと頭に入力されてない人が結構いるらしいよ。
だから聞いたらすぐにメモったりしないと頭の中に入れたつもりがすぐに消えたってのが
多いらしい。視覚優位や聴覚優位だと視覚優位が多いのかな
でも地図なんかが読めない空間認識がダメな人もいるけど
614優しい名無しさん:2011/08/14(日) 05:02:57.70 ID:/Lo5jkQ0
>>611
俺なんか自覚しているだけでも小学生低学年の頃からそんな状態だった。
当時は他の人もみんなこうなんだろうなと思っていた。

>>613
メモを取っても聞き違えているので書いた事自体が間違っているとか、
メモを取っている間に話がどんどん進んでしまって会話についていけずに
取り残されたり…というのも頻繁にある。
逆に、文章や絵、映像で見たものはスムーズに頭に入るんだよね。
地図は眺めながら空想に浸るのが大好きだw
バイクや鉄道で旅に出るのも好きだから。

やばい、コミケに行く支度しなきゃいけないのにいつの間にか2chやってる。
またADHDの悪癖が出た


615 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 05:05:01.17 ID:ulYOJMSh
>>613

あるあるw
携帯の充電ケーブルを探しそうと思ったら何故かキッチンに行って食器棚を開けてて
「あれっ?」って思って考え込んでしまってw
616優しい名無しさん:2011/08/14(日) 06:08:53.57 ID:GExsdRPf
>>615
ぜんぜん関係ないことやっちゃうのあるある
かなり不審だし「なにやってんの?」ってきかれて「なにやりたかったんだっけ?」とか訊き返すことも
617優しい名無しさん:2011/08/14(日) 06:39:58.45 ID:AFX/xvmh
>>609
小説読んで、現実と間違えて覚えてしまうことがあるので
なんとかしようとノンフィクション物になるというのと、
ストーリーと登場人物が追えないの( 当然歴史は苦手 ) があるなあ。
なんか重要なことや楽しみがすっぽり落ちてるだろうけど。
618 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 06:50:00.75 ID:ulYOJMSh
>>609

俺は大人になってから絵本を読む様になった。
内容も分かりやすいし、絵も可愛いから。
619優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:39:39.64 ID:b5FwDxKr
>>614
いいなー。コミケって携帯繋がるの?
620優しい名無しさん:2011/08/14(日) 11:11:02.12 ID:T9uqWBDn
>>611
俺も同じだなー。BGM・効果音もそうだけど、CMに入るとボリュームレベルが
突然上がるのが我慢ならない。だから、TVを見てるときはリモコン持って頻繁に
ボリュームを上下させながら見る。うるさいBGMに合わせてボリュームを下げると
セリフが聴き取れないときには視聴を断念する。
火曜サスペンスなんか、とても視聴できないね。特に片平なぎさなんて
ボソボソと小声で話すシーンが多く、視聴を諦める。
昔から、なんでBGMとセリフの音声バランスがこんなに悪いのかと、知人との
会話で同意を求めてきたが、他の人たちには気にならないらしい。
あと、人との会話中や読書中に、他の会話や音楽が耳に入ると、それに気を
取られて、肝心の会話が頭に入らなくなる。だから、同じ話題を共有できない大人数の
会食や、カラオケ店、バンド演奏が入った店は苦手。ただ、雑音はさほど気にならない。
大昔、受験の際に隣席のヤツが試験中にボソボソ独り言を呟いていて試験に集中できず
不合格だった。阪大に合格したのにMARCHクラスに落ちたんだから学力不足ではない。
621優しい名無しさん:2011/08/14(日) 11:28:31.43 ID:T9uqWBDn
>>612
俺も50才だが、それは年齢は関係ないんじゃないかな?
ただ、加齢に伴って聞き取れる音の周波数は狭くなってくるね。
俺は自分の子との会話で聞き取れないことが多くてね。俺の父親も同じだった。
子供が吃音障害かと思ってた。で、幼稚園の先生や就学後の小学校の担任などに
「うちの子、何言ってるか解らないでしょ?」と同意を求めても、「そんなことはない」と
言われる。その後、Webサイトの色々な周波数の音を聞き取れるかチェックできるサイトで
試してみると、9000Hz以上は聞き取れないことが分かった。
子供の同級生たちの声を聞いても、半数くらいの子の声は聞き取りにくい。
しかし、俺と同い年くらいの教師たちは問題なく聞き取れているらしい。
高周波の音が聞き取れなくなるのは老化現象らしいが、毎日多くの子供と接している教師は
高周波を聞き取る能力が衰えないっぽい。
622優しい名無しさん:2011/08/14(日) 14:15:45.76 ID:T9uqWBDn
言葉が聞き取りにくい同士たちへ

APD(中枢性聴覚処理障害)と感音性難聴でググれば
自分の症状と当てはまるかも知れない。
根治は無理っぽいが、対策は見つかるかも?
623優しい名無しさん:2011/08/14(日) 17:35:13.41 ID:i0kqQ6wZ
耳からの信号を聞いてないというのは俺もそういえば医者から言われたよ
しかもさその相手と会話して聞いてる瞬間は理解してるからわざわざメモらなくていいと
思ったり、適度に頷いてるらしいんだよ。だから相手もこいつはちゃんと聞いてると思ってるみたいだから
余計にさっき言ったしちゃんとアナタ頷いてたじゃんと怒られることしばしば
それ以来メモマニアになった。

ワーキングメモリと関係あるのかな。本来人間は一度前頭葉→大脳新皮質に自動的に
送られるなどするから意識して覚えようとしなくても自然に入力されるっぽいんだよね
でもADHDと関係あるのかはしらないが耳からの情報が入ってない場合
かなり意識してメモした内容を何度か書き写したり音読したりするような作業を
特別にしないと覚えられないっぽいのよね。

英語なんかも頭に残らないから関係詞が含まれる長文をキャスターがべらべら言うと
さっきいった内容と今言ってる内容が頭で合成されなくなるから自動翻訳が難しくなるんだけど
これも普通に英語できる人は長いフレーズは頭には残らないけど
通常の1文なら自動でシャドーイングのように頭に一時刻印されるから意味分かるらしいね。
だから英語なんかでも苦労するってわけかも。改善方法知りたいわ
624優しい名無しさん:2011/08/14(日) 17:39:01.19 ID:kU61gr8C
コミケから帰ってきた。
待機中は携帯のワンセグで仮面ライダーオーズ、スイートプリキュア、ワンピースと続けて見て何とか凌いだ。
でも、ずっと見続けるのはやっぱり無理だったorz
途中で見るのを止めては3DSを出してゲームをちょこっとやっては飽きてまたワンセグ見て、の繰り返し。

鉄道やバイク、アニメの同人誌(自分の好きなキャラクターが陵辱されているのは大嫌いなので
エロは一切買わない。一般向けだけ。今回はスイートプリキュアのを2冊だけ買った。キュアビートハァハァw)
あと、アスペの人が当事者の立場から書いている同人誌もあったので、それも購入。
自分もADHDだけでなくアスペ的な要素もかなり多いと医者から言われているし。
コミケに来ている人を見ていると、この人も発達障害では?と思わされる人が結構多いんだよね…。

>>619
うちはソフトバンクだけど、移動基地局が来ていて電話とメールだけは繋がった。
でも、ネットは無理だった。
ドコモやauのも来てたけど、そっちは分からん。
625優しい名無しさん:2011/08/14(日) 17:53:28.89 ID:4RToTTsO
>>614
2chやっちゃってコミケ大遅刻とかあるある orz
626優しい名無しさん:2011/08/14(日) 17:53:48.66 ID:i0kqQ6wZ
>>622
サンクス ぐぐってみますた。こんな分野があるんですね。LDの一環ということかな。
ところでコンサーたのような中枢神経刺激剤を投与されれば
そういうAPDとかは一時的には直るのですかね?
627優しい名無しさん:2011/08/14(日) 18:15:35.38 ID:4RToTTsO
>>624
コミケに来るヲタクさん、目線合わせられなくて独特の目つきで
変な方向いて一方的にマシンガントークする人、めちゃ多いよねー
わたしもコミケ歴長いけど、アスペっぽい人本当に多いと思う。
628優しい名無しさん:2011/08/14(日) 19:51:40.73 ID:5JgKuS04
>>627
それは普通にコミュ障ではなくて?
629優しい名無しさん:2011/08/14(日) 19:54:11.85 ID:3dSGgF8M
>>628
コミュ障の殆どが発達障害かグレーゾーンだと思うけどな。
630優しい名無しさん:2011/08/14(日) 21:26:39.01 ID:/kfI7o1o
コミケ行ってみたけど何を買えばいいのかいまいちわからなかった
楽しみ方がわからん
仲間がいれば楽しいのかな
631優しい名無しさん:2011/08/14(日) 21:49:48.68 ID:zJaYro0I
>>630
会場ではぐれてもイライラするから1人でいくのがいいよ
コミケはいきなり行ってもだめだ
下調べが大事

コミケ会場の地図と参加サークル載ってるカタログが先行販売されてるからそれを買うとか
またはネットでどのサークルがいつどこの場所で参加するか調べるとかして
先に目当ての場所検討つけとくのよ
各サークルの当日の販売物もサークルのサイトやビクシブでチェックな

それから各サークルの混み具合推測してサークル回る順番決める
もちろん先にチェックしておいたサークル以外も見る時間とる

ネットで下調べした電化製品をビックカメラに買いにいくようなものだと思え
632優しい名無しさん:2011/08/14(日) 22:32:11.56 ID:/kfI7o1o
>>631
そうか。広すぎて何がなんだかわからなかったからな・・・
カタログ2000円くらいするけど買ってみようかな
コミュ障で友達居ないから楽しさが分かんないのかと思ってた。ノリ悪いし

>>619
AUのスマフォはネット出来たよ
633優しい名無しさん:2011/08/14(日) 22:36:18.51 ID:gkZRwf7X
アンドロイドとかギャラクシー以外はもっさりしすぎているし
第一バッテリー減るの早すぎて使い物にならんだろうに。


これから買うやつは10月に出るiPhone5買っておけ
634優しい名無しさん:2011/08/14(日) 22:44:02.85 ID:/kfI7o1o
iPhone4無くしてスマフォ買ったけど、案外いいよ
どっちも変わらないっす

そのうち無くしそうだしMNPで新規一括0円キャッシュバックつきの
買ったほうが良いとも考えられる
おいらはそれでいいやって思ったよ。無くしてからは
俺らうっかり者だし
635優しい名無しさん:2011/08/14(日) 22:44:26.27 ID:zJaYro0I
>>632
サークル参加の人も一般参加の人も1人で参加してる人結構いる
一般参加で大勢で参加するのはワイワイ交流するっていうより
現地で手分けして買い物するためなことも多い
並ぶサークル多いから手分けして人数分買うのよ

自分は今は当日会う人もいるけど
最初は地方からひとりで新幹線乗ってホテル泊まってサークル参加してたよ
636優しい名無しさん:2011/08/14(日) 23:07:17.14 ID:/kfI7o1o
大勢の中で独りなのは孤独を思い知ってしまうからつらいのかも
楽しんでいる人たちを見ると羨ましいよ
637優しい名無しさん:2011/08/14(日) 23:13:48.67 ID:gkZRwf7X
芸能人のサンマみたいなやつって基本クズで露骨にイケメンを無条件でハブったりするよな
638優しい名無しさん:2011/08/14(日) 23:16:15.04 ID:zJaYro0I
>>636
朝入場前の待ち時間はちょっとさびしいかもしれないが
みんな携帯やゲームで遊んでるよ
中に入ってしまうと目当てのサークル全部回るために友達と来てても別行動なことも多い
なにより疲れた時に待ち合わせ場所になかなかこない友達待たないですぐに帰れる
すぐ疲れちゃうADHDにはありがたい

お祭りやライヴ系のイベントよりぼっち参加に優しいイベントだと思うよコミケ
サークルの販売物に興味がある場合だけだけど・・・
なんとなくワイワイしてるとこに行ってみたいってだけならさびしいかもね
639優しい名無しさん:2011/08/14(日) 23:18:51.67 ID:nlmgu1vt
>>635
>一般参加で大勢で参加するのはワイワイ交流するっていうより
>現地で手分けして買い物するためなことも多い
>並ぶサークル多いから手分けして人数分買うのよ

オタ友がいる奴らはいいよなぁ…。
どこへ行っても一人は不利だと思い知らされるわ…。

>>636
俺もコミケでそれを嫌というほど味わっている。
集団の中の孤独って本当にきついよね…。

集団で行動しているオタ達ってどこで出会って仲良くなったんだろうね?
同級生や大学のサークルかな?
俺なんか学生時代から今までリアル生活で一度もオタに遭遇したことがないし、
オタ話をしたことも一度もないよ。
大学は文系学部だけの小規模校で、オタはいなかったし、オタサークル自体もなかったからね。
640優しい名無しさん:2011/08/14(日) 23:21:11.50 ID:nlmgu1vt
>>638
>すぐ疲れちゃうADHDにはありがたい

俺もお目当てのサークルを回って買い漁ったらすぐ帰還しているよ。
今日も10:30頃に入場して11:30には会場を出た。
あの人混みにずっと居るとイライラするし、疲れる。
641優しい名無しさん:2011/08/14(日) 23:22:16.57 ID:T9uqWBDn
>>626
俺の子がコンサータを継続服用しているが、その辺にはまるで効かないと思う。

>>623
ワーキングメモリーについては、かなり本やネットで調べているが、現段階では
納得できるレベルには研究が進んでいるとは思えない。
俺の子はADHD確定診断を受けており、IQ150(WISC)聴覚優位と診断を受けているが・・・
耳からの情報の記憶力は驚くほど優れている。本を読んで様々な語句を憶えるのも
音声記憶で、これも聴覚優位ならばこそ、らしい。語彙は豊富、英語も並外れた吸収力で身に付く。
しかし、一般的に言われるワーキングメモリーは呆れるほど駄目。3秒前の記憶も残らないほどの鳥頭だ。
勉強は得意だが、日常の生活習慣がまるで身につかない。何百回繰り返し怒鳴りつけても
呆れるほど何もできない。
短期記憶を経由して長期記憶に至る・・・と言うプロセスには疑問が残る。

642優しい名無しさん:2011/08/14(日) 23:32:33.13 ID:7Zp3gjL7
ADHDと学習障害と診察されました…
でも、話(症状?現状と過去)をしただけで、
「君はADHDとLD」
って言われたんだよね。

ずっと自分は何かの発達生涯だと思ってたから、そうなんだろうとは思うけど
こんな何も検査と貸せずに診断されるの????
なんか変に拍子抜けして、逆に混乱してしまったような気がする

ここにいる皆はいろいろ検査してから、診断でたの?
643優しい名無しさん:2011/08/14(日) 23:43:32.26 ID:GExsdRPf
>>642
医者に話した内容の詳細を希望。
何を話したのか気になるw
644優しい名無しさん:2011/08/15(月) 00:00:03.70 ID:5JgKuS04
ちょっと話しただけでわかるくらいだから、
もう話した内容なんて忘れてるのでは…
645優しい名無しさん:2011/08/15(月) 00:14:27.13 ID:pKS2zdqG
641です。 詳しく書きたいけど、長くなっちゃうので流れとかを…

子どもの頃は癇癪が酷かった・運動が全く出来ない
授業のノートが取れなかった・人の話や説明が理解できない
指の皮を剥がしたり・妄想壁・一人不ごとが多い
やってもやっても九九が覚えられない
ロッカー等がきったない(汚いじゃなくて、きったないレベル
物をしょっちゅう無くす・多趣味で続かない
友達・恋人いない

あと、車の免許取る時の悲惨な感じとか

646優しい名無しさん:2011/08/15(月) 00:18:31.65 ID:NnKwwazl
つらかった事って1ヶ月くらいで忘れちゃうよね
覚えていることも有るけど
課長から何か言われて腹が立ったことが有ったんだけど、忘れちゃったよ
647優しい名無しさん:2011/08/15(月) 00:22:14.90 ID:s9cf6Cmx
つらい・はずかしい・いや
みたいな負の体験は全然忘れないな。
ちょっとしたきっかけですぐ思い出して死にたくなる。
思い出したくない。
648優しい名無しさん:2011/08/15(月) 00:28:16.69 ID:5IFxrC0t
(車乗ってて)あ、あと少しで2万キロだ。
その瞬間を見逃すまいw

あ、あれ…2万3キロになってるorz

もう今日は遅いからこのメールは明日送ろう。

(三日後)忘れてた…orz

21時から硫黄島やるのか…あと5分だし観よう。

(違うチャンネル観てて)もう23時じゃんorz

分かってる。
何でも後回しにしなきゃいいんだろ分かってる。
でも「後回しにして忘れる」っていう特徴以前に
「分かってても後回しにしてしまう」のがもう障害な気がすんだよ…。
それに後回しにせざるを得ない状況だってあるし。
結局そこも努力次第なんだろうが自分には無理そうだわ。
649優しい名無しさん:2011/08/15(月) 00:28:23.44 ID:69dWXvOo
>>632
カタログは絶対買った方がいい、特に初心者さんは
紙の冊子のほうを一度買ってみて。ものすごい厚みだけど
コミケがどんなものか見渡すには紙のが一番。
あと「まんがレポート」という、投稿による一コマレポートが
悲喜こもごもで必見なのだが、これは紙のほうにしか収録されてないんだ。

個人的には「評論系」というジャンルがおもしろくてやめられんw
650優しい名無しさん:2011/08/15(月) 00:32:41.47 ID:69dWXvOo
>>645
誤字多い時点で雰囲気バッチリだけど、普通は検査する。
他の病気や障害の可能性を潰さないと判定できないし。
定義もそうなってる。
651優しい名無しさん:2011/08/15(月) 00:49:30.32 ID:wse+6GQm
645です
パソコンからかけなくなったので携帯から

>>>650うん。壁とひとりごとのととかな…これは分かっててめんどくさくてそのままにした、ごめん…
でも、どっちにしろ頑張っても誤字多いから一緒か。
さっき教えてもらったことが三分後にはわからなくなる
見間違えがやたら多い ・記入ミス入力ミスが多すぎる
転記が修正液だらけ・ボーっとする・覚えられない・手順をとばかす(毎回)・机とかにしょっちゅうぶつかる
それらが原因で一回職場を失った ・転職したけど、また同じ感じで繰り返している
とか諸々。まだまだいっぱい喋ったけど、まあこんな系統のことを説明した
あと、他所の病院でちょっと前にやったIQテストの出来。以前の病院で
「学習障害と短期記憶障害かもしれない」と言われた事を話した。
652優しい名無しさん:2011/08/15(月) 01:08:25.20 ID:NnKwwazl
>>651
怒鳴るのは止めようよ
海馬が萎縮しちゃうぞ
653優しい名無しさん:2011/08/15(月) 01:36:17.32 ID:8+nHto/I
>>642
モロに典型的ADHDだったんじゃない?
例えば、死者の検死。
瞳孔をチェックしなくても、脳波を測らなくても
一目で死んでる・・・って判断できる死体もあるわけで。
654優しい名無しさん:2011/08/15(月) 06:42:55.31 ID:IEpF33R0
>>653

その例も微妙だなあ。

もちろん意味はわかるけど。
655優しい名無しさん:2011/08/15(月) 07:24:30.52 ID:qZs4vFOK
医者には2種類いるらしいぞ。やたらと手抜きで時間が短い何も見抜けない糞医者と
数千人を見てきて百戦錬磨クラスの超キレ者の医者。

後者の場合は診療時間自体は短いけど完全に見抜かれてるw
俺はどうも後者の先生に当たったみたいなんだが
最初は、大丈夫かなこの先生あんまり質問しないしと思ってたけど
どうやらこちらの雰囲気や挙動や目の動きなどから解析されたっぽい。
勿論通知表とか今の状態についての紙は見せたし一応よんでたし
wisc3も受けたら見事動作性と言語性の差が30以上出てワロタけどね。
656優しい名無しさん:2011/08/15(月) 08:05:00.60 ID:IEpF33R0
>>655

病院勤務の俺の感想
私大卒の医者はたいがいロクなのがいない。
国公立卒はマトモなのもいる。
657優しい名無しさん:2011/08/15(月) 09:03:30.22 ID:m0n4d5jc
私も>>642と同じで
自分で発達障害と思うってことと
どんなことに困っているかって話したら
ADHDって診断された。
検査も子供の頃の話もなし。
やっぱり一目見てヤバイレベルだったのかも・・・
658優しい名無しさん:2011/08/15(月) 09:13:48.42 ID:pOVPbUSp
親がADHDだと子供のADHDをどうにかするのは難しいなぁ
親本人に自覚があればまだいいけど子供を作っても依存心たっぷりで
子供ががんばって自立しようとするのを無意識に邪魔する
(邪魔してる意識はなく、とりあえず依存できそうな相手に依存してるだけ)
こうなると子供の方も自立心がなくなってくる
だから子供はさっさと親から離れた方がいいと思う
659優しい名無しさん:2011/08/15(月) 09:35:40.20 ID:wyBzDAam
でも愛着形成でつまづくからアダルトチルドレンになる。
それはそれで不安が増大しすぎて社会生活しづらい。

親と、親以外でサポートする人と何人もで子育てできればいいのにね。
下手な鉄砲も数撃ちゃ躾が身についていく。
660優しい名無しさん:2011/08/15(月) 10:01:53.37 ID:pKS2zdqG
642です

一目見てヤバイレベルwwwいやだなあ…wwww
ちなみにIQ平均は100で、内訳ははっきり覚えていないが言語115で他は100くらい。
短期記憶とかが必要になるとこ?が66とかだった。

仕事できなすぎる
何の仕事ならできるのか…
661優しい名無しさん:2011/08/15(月) 15:11:33.02 ID:iHlHcTbV
組み立てとか、畜産とかは良さそうだ
環境はきついらしいけど
662ある病院の・・・:2011/08/15(月) 16:27:29.92 ID:arr5ZI/S
コン関係者から聞いた情報です。Webでの募集設定を諸般の事情や指導により
かなり厳しく設定していたため、登録の進みがよくないそうです。
そのため、関係各所で協議し、Web登録基準をゆるめることに決めたそうです。
リニューアルにより以前登録できなかった人でも、登録できる場合があるので
希望者にはぜひトライしてみてはどうですか。
ちなみにリニューアルはお盆前後といっていました。みんなに伝えてあげて
663優しい名無しさん:2011/08/15(月) 20:24:18.52 ID:/bbp4mgD
足りない子扱いされて辛い
もう人間止めたい
664優しい名無しさん:2011/08/15(月) 20:36:56.19 ID:5wFD4XC8
ロ○ト●ラ◎△ーン
665優しい名無しさん:2011/08/15(月) 20:39:18.75 ID:rT8Nyzgt
>>663
君は本当に知能が足りないんだと思うよ、自分をADHDだと思い込んでるただの軽度知的障害
666優しい名無しさん:2011/08/15(月) 21:20:55.02 ID:/bbp4mgD
医者から診断もらったけれどね…
煽られても本当にもうどうでもいい
667優しい名無しさん:2011/08/15(月) 21:47:38.30 ID:rT8Nyzgt
ADHDと知的障害って併発しやすいからなー
668 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 22:02:02.55 ID:ZN7d+jVl
>>667

嘘言うな
669優しい名無しさん:2011/08/15(月) 22:10:06.51 ID:qZs4vFOK
>>662
それはいいことかもしれないが
逆にかつてのリタラーみたいのが紛れ込んできたらどするの?
ちゃんと排除できるの? 
670優しい名無しさん:2011/08/15(月) 22:59:37.98 ID:rT8Nyzgt
>>668
本当だよ
671優しい名無しさん:2011/08/15(月) 23:14:46.45 ID:UCXz1Guv
併発しやすいのは学習障害では?
知的障害と発達障害はそもそも関係ないと思うけど
672優しい名無しさん:2011/08/15(月) 23:42:23.48 ID:QwAzbjYq
>>648
いつ書き込んだ?っていうくらいおまおれ

明日本社が盆休み明けで、
朝イチで絶対に業務連絡しなきゃいけないんだけど
忘れそうで怖い
673優しい名無しさん:2011/08/15(月) 23:42:42.94 ID:9tVTUv64
>>670
どこソースだよw
池沼がADHDと診断されることはないだろ。
池沼は池沼。
674優しい名無しさん:2011/08/15(月) 23:54:48.80 ID:rT8Nyzgt
ADHDの無い池沼とADHD単発だったら後者のほうが社会悪で厄介者だろ、
675優しい名無しさん:2011/08/16(火) 00:08:26.19 ID:JObtwn7q
下らない妄想垂れ流す人が何でこんな所にいるんだろーなー
676優しい名無しさん:2011/08/16(火) 03:23:50.05 ID:HBm0C9L6
そもそもIQが低すぎればADHDにはならないわけで。
ウェクスラーで分かる、とはいってもあの指標もかなり体調に左右されるからね
677優しい名無しさん:2011/08/16(火) 14:32:30.65 ID:/8Dy4G3U
最近の教科書について思うこと
生徒に興味を惹かせるとか分かりやすくする為の配慮で
カラー写真や絵、カラフルな字を多用してるけど、あれ逆に注意散漫になりませんか?
興味沸くのはいいけどADHDには深い興味とはならずあれこれ気になって上辺だけの好奇心で満たされるだけな気がする。
本文の隣に大きなカラー写真とかあると文には目がいかない

教育には逆効果だとしか思えない。
文字は黒主体で勝手に赤字にとかしないで欲しい。
それも赤字が多すぎで赤字の意味をなしてない。
大事なとこには自分で蛍光ペン使うから…
678優しい名無しさん:2011/08/16(火) 15:16:39.10 ID:j2gjEfmM
>>677
教科書の薄さと内容の乏しさは気に入らないけど、写真の多用は
良いんじゃないかな?文字ばかりの方が教科書に引き込まれない分
他に注意が向くような気がする。
うちの子は学習マンガや百科事典などで、どんどん知識を吸収してるよ。

高学年・中高生になると事情も変わるのかな?
つーか、写真・イラストを多用した教科書って、小学生低学年だけじゃないの?
679優しい名無しさん:2011/08/16(火) 15:34:41.25 ID:DvZvKNkQ
いや 小学校高学年になってもフルカラーよ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1313476398.jpg
680優しい名無しさん:2011/08/17(水) 00:34:09.74 ID:7ioDYD5l
なんかこう、エッセイストが書く映画のレビューとか、
あちこちに文字やイラストがあると一瞬どこからみたらいいか分からなくなる事はあるよ。
ていうかこういうの定型ならすらすら読めるもんなんだろか?

あとこれと関係あるか分からんが、
シールとかをまばらにセンス良く貼ったりするのが苦手。
どこか規則的でつまらない感じになっちゃう。
昔アイドルの雑誌の切り抜きとかクリアファイル?に挟んで
コラージュ的なの作るの流行ってたけど自分のはセンス無さすぎだった。

681優しい名無しさん:2011/08/17(水) 00:38:29.30 ID:46InroUO
>>680
私も同じ^^;

サラダとか作ったときにまばらにセンス良く盛り付けできなくて
冷やし中華の具材の様にキチンと並べてしまう
682優しい名無しさん:2011/08/17(水) 02:01:27.21 ID:uCoyuM8c
どうしても規則的に並べてしまう⇨アスペっぽい
どうしてもグチャグチャになってしまう⇨ADHDっぽい
と思う。
683優しい名無しさん:2011/08/17(水) 03:07:07.43 ID:uCoyuM8c
>>680の人もADHDというよりアスペっぽいと思うよ。
ADHDだと好きなところからパーツ的に勝手に読んでしまって
全体を通してキッチリ読むことができない感じ。
見た目も文字ばかりだと刺激に乏しく、興味も持ちにくく、
写真や図がないとかえって頭に入りにくい。

アスペだとキッチリ順序通りに読みたいから、初めから
散漫なものはとても読みづらい。
文字色の変化や色分け、図の多用などはかえって情報過多で混乱の元。
理解するための方法に独特のルール、こだわりが強かったりするから
あんまり押し付けない方が良いんだよね。

こうやって整理してみるとアスペとADHDはずいぶん違う。


684優しい名無しさん:2011/08/17(水) 06:16:05.57 ID:liluq+TG
>>677
そうだよ。
アメリカで飛び出す絵本で単語を覚えるグループと普通の本で単語を覚えるグループに分けてどちらが
単語をよく覚えるか調べた研究があったけど、飛び出す絵本の方は仕掛けに気をとられて成績がよくなかったらしい。

過剰なグラフィックは学習の妨げになることはあると思う。
685優しい名無しさん:2011/08/17(水) 06:43:14.91 ID:tRYbQx4q
掃除板参考にしてめちゃくちゃモノ捨てた
買って持ってること忘れてたものも捨てたけど
自分の記録wと思って持ってたビデオとかも大量に捨てた
捨てるときにそれが10年も前のもので一度も見てないことに気づいて驚いたよ

過去につけてた日記も出てきたけど
その日なにがあったって記録より頭の中の考えばっか書いてるものがほとんどで
今と考えてることがほとんど変わってない
ぐるぐる同じことばっか
「今年は○○をする」って年度初めに書いてるんだがそれがおそろしいほど全部同じw
なのでこれも捨てた

自分の頭んなかでは今日のことも5年前のことも10年前のことも、わりと平行して存在してて
過去のことがつい最近のことのように普通に頭の中にあるんだが
これってかなり脳メモリ食ってる気する
などということを捨てながら考えた

部屋の中ぱっと見は家具しかない状態にして(雑貨は全部見えないとこ)
机の上もモニタとキーボードとライトとティッシュの箱だけ

それでチャリンコひとつ買った
686優しい名無しさん:2011/08/17(水) 08:48:47.98 ID:X4VAAITX
>>683
680だけど
> ADHDだと好きなところからパーツ的に勝手に読んでしまって
>全体を通してキッチリ読むことができない感じ。

そうそれまさにそんな感じ。
俺より上手く説明してくれて感謝。
ちなみに自分でも友達作りにくいとことか
アスペっぽいと思って二ヵ所で診断してもらったけど
理解力が人より高いから絶対アスペではないって言われたよ。
診断は二ヵ所とも不注意優勢型ADHDだった。
687優しい名無しさん:2011/08/17(水) 11:57:24.53 ID:1rtSqTMG
>>678
なるほど、そう言えば自分も小学生の頃によく図とか写真とか多用した子供向けの百科事典とかよく読んでた事を思い出しました。
あれは確かに好奇心を非常に刺激するには最高の教材でしたね
確かに上辺だけの興味ではあったけど小学生ぐらいの子供になら良い気もします。


>>684
やっぱりこんなことあるんですね。

図などはうまく使えばADHDに非常に非常に効果的な教材になり得る一方で、情報量が増える事により混乱を招く事も多いなど一種のジレンマですね。
688優しい名無しさん:2011/08/17(水) 12:04:56.52 ID:npvpNg2G
不注意型ADHDです。

精神科に1ヶ月に1回通院してるんだけど、ここ2ヶ月予約入れ忘れまくり。
先送りの悪癖の悪循環ワロタ。
689優しい名無しさん:2011/08/17(水) 12:42:19.21 ID:n3J6XMmt
休みが終わってから、再び仕事中の猛烈な眠気に苦しみ始めました
事務作業をしてると脳がポワーンとしてきて
酒に酔ったように全く集中できないんです
チャイムと同時に眠気が覚めるのが悲しい…

ちなみに、ナルコレプシーの診断は受けていません
楽しいことをしているときは眠くならないので、違うと思いますが…
690優しい名無しさん:2011/08/17(水) 18:07:56.23 ID:KCd4uk3S
>>688
通院時に次回の予約入れられないの?
自分が医者に限らずそう言う事が可能な所は極力そうしている
691優しい名無しさん:2011/08/17(水) 18:45:42.44 ID:EEeBr71q
そ?言えば、次回の予約は明日だったような・・・
この時間じゃ、電話で確認できないし、
朝一の予約だったから、空振り覚悟で明日は行かなきゃならんな。
692優しい名無しさん:2011/08/17(水) 21:17:04.89 ID:stC90Z6W
夏休みも後半、娘の部屋がまるで地獄絵図のよう。歴代見てきた中で一番酷い。食べたゴミはそのまま部屋にポイ…真夏なのに掛け布団や毛布が出てるわ、洋服も下着も散乱。

「手伝って」その一言をずっと待ってるんだが、気配すらなし。私この子置いて死ぬに死ねないな…
693優しい名無しさん:2011/08/17(水) 21:36:00.25 ID:XFONixg/
人が来そうになると必死で片付けてきれいになるよね
694優しい名無しさん:2011/08/17(水) 21:41:18.86 ID:D6vt5miz
>>692
45リットルの市指定袋がすっぽり入るゴミ箱を導入するとだいぶ違う
695優しい名無しさん:2011/08/17(水) 21:45:39.95 ID:stC90Z6W
>>693
夏休み前半、一度友達泊まりに来た時はさすがに必死に片付けたみたいだけど、帰った翌日既に崩壊…かなり理解に苦しむが、親である以上放っておく訳にもいかないよね。将来が心配だ…
696優しい名無しさん:2011/08/18(木) 02:04:27.04 ID:Ga3WiDa8
多弁を治したい。子供の頃は落ち着きがなく良くしゃべる性格だったが
成長するにつれて、社会不安や鬱、強迫性障害の症状が出だした。
しかし、この症状も気のおけない関係の人との前では強迫性障害以外は消える。
その時はよく喋り、声も大きく、不用意な発言をする性格になる。
電話のときなど自分から会話を終わらす事が出来ない(迷惑だから会話を終わらそう終わらそうと思っても実行できない)
大人なのに多動優勢型ADHDらしい。
相手も自分も疲れさせるから治したいのに全然、改善しない。
なにか良いアイデアなどないでしょうか?
697優しい名無しさん:2011/08/18(木) 02:24:44.32 ID:3FWzQIXV
>>692
>「手伝って」その一言をずっと待ってるんだが
言わないと思うぞ・・・
698優しい名無しさん:2011/08/18(木) 06:19:50.25 ID:eaf5qA7i
亀でごめん
>>593
> 漫画やアニメやオフラインゲームは一度読み終わったり見終わったり遊び終わったりすると
> 二度と見ないし読まないし遊ばない、面白いからこそ大体の内容が脳に焼き付いて消えないから
> ってレスを2chでやったら「ゆとり」とか「死ね」とかって叩かれたんだが
> 定型は一度クリアしたゲームをやりなおす苦痛とかそういうのが無いの?

これってADHDというよりアスペ系の特徴じゃないの?
大体は「一度やったものをまたやるのが理解できない、一度やれば頭に入ってるし」という人が
多いような。
ADHDなら内容とか、ひどいと見たこと自体忘れてるからw だから何度も見たりやったりが
結構多いと思う。
699優しい名無しさん:2011/08/18(木) 06:28:16.40 ID:eaf5qA7i
>>692
> 「手伝って」その一言をずっと待ってるんだが

言うわけがない。家族であっても他人に手伝って欲しいなんて思わない。
親のやることや心配はお節介以外の何物でもない。「残して死ねない」とかやめてほしい。

・部屋には本人の許可がない限り絶対入らない
・部屋のものを本人の許可なしに絶対さわらない、見ない、捨てない

最低でもこれだけは守ってよ?
親としてでなく人間として、彼女の領域に立ち入らないことを厳守しないとダメだ。

娘さんを助けてあげたいのなら、きちんとした治療を受けさせてあげることが第一。
投薬で脳内の混乱がおさまれば自然と片付けられるようになるから。
あとは片付けに必要な収納用品などを買ってあげることくらいかな。
それ以上はアンタッチャブル。破れば親子関係も崩壊します。

自分は親に部屋のもの全部持ち出されて精神崩壊して鬱ヒキコになったよ。
今でも鬱は引きずってるし、親は謝らないし、勝手に部屋に入る・捨てるのをやめないので
こじれたまんま。毒親なので妹は部屋にカギをかけて外出してた。
700優しい名無しさん:2011/08/18(木) 06:39:13.25 ID:eaf5qA7i
>>692
あとやみくもに「とにかく捨てろ片付けろ」と連呼するんでなく、
たとえば生活ゴミなどは「○日、△曜日までに出して」と、そのつど期限を切って
約束してもらうこと。期限を設けないとやる気にならないからね。
(ただしこの場合も罰則は設けない、守れなくてもカミナリ落とさないこと。)

床が抜けそうとかは別として、部屋が散らかっていても死ぬことはないんだから
最低限の生活ゴミだけは必ず出させる、食べ物を部屋に放置しない、
毛布等は声をかけて回収するなど、衛生面だけに気をつければいい。

もし今18歳以下なら凄くラッキーだよ、優先的に飲める薬があるんだから。
きちんと診断受けて投薬治療を受けさせてやって下さい。

娘さんも恥の意識を強く持っているはずだから、二次的に鬱を引き起こさないように
適度な距離をおきつつ、寄り添ってあげてね。
本人も悩んでいて、今のままで良いとは決して思ってないはずだから。
701優しい名無しさん:2011/08/18(木) 07:24:50.07 ID:bXsRS4Wa
叱るよりおだてるのが効くよ
うちの兄弟も明らかにADHDで朝布団からでてこない散らかしまくる
母親がどなりつけても無理だが俺が起こすと起きる
あと部屋の模様替えを提案して図面描いたりすると楽しくなるみたいでついでに片付ける
漫画読み始めたりするから途中で飽きないように一気にやらないといけないけどね
うちの場合はゲーム感覚にするとうまくいく

>>696
俺も多弁の気がある
相手が友人ならいいんだが
仕事関係の人で向こうはリップサービスってこともよくわかってるのに
ついいらんことまで話がち
こちらに余裕ある時はこちらもリップサービス程度で抑えられるんだけど
なんでかやりすぎる

ぶっちゃけオタクの挙動みたいで嫌だorz
702優しい名無しさん:2011/08/18(木) 11:32:04.80 ID:eePBYsPS
>>692
母子家庭で自分も母も全く掃除が出来なくて、家の中カオス。
散らかるってレベルじゃない。もう埋め立て地。
ゴミが掘れる状態。掘れば掘るほど古いものが出てくる。
でもそんな自分も主婦になってかなり良くなりました。
頻繁に網戸や換気扇綺麗にするとか…そういうのは無理だけど
散らかすと旦那が怒るのでまめに片付けます。

「自分がやらないとダメなんだ」っていう自覚と、
部屋のインテリアとかをめちゃくちゃ居心地良くしてそれを保ちたいと強く思う事が自分はいいみたい。
なので手伝うのはあまりおすすめしないです。
娘さんに好きにお部屋をカスタマイズさせてみるのはどでしょ。
703優しい名無しさん:2011/08/18(木) 12:25:58.58 ID:RG3AZUCl
旦那に叱られれば片付けることができるんなら良いよね。
俺ん家の嫁、15年間言い続けてることが全然できない。
・台所のシンクのゴミを貯めることろ(なんて言うんだっけ?)そこに不必要にゴミを貯めるな。
 野菜くずとか、そこに入れるよりゴミ箱に入れろよ。果物を食った後の食べカスを何でシンクに入れる?
 で、そこに貯まった生ゴミは水が流なくなっても貯めっぱなし。
 ゴミ箱には牛乳パックやレトルトの箱など潰さずに入れる。ゴミの日に出さず、10袋以上貯める。
 テーブルにこぼれた食べこぼしは拭かずに放置。床も食いものが落ちて蟻が集ってる。
 食後の食器は水に付けておけ。まな板や鍋・フライパンなどは使ったらすぐに洗えと言い続けても
 シンクに放置してシンクは満員御礼。食器を洗うスペースもなし。
 浸け置きしない上に雑に食器を洗うので、食べ物が付着したまま。子供の幼稚園の先生から
 「コップにカビが生えてるんですが・・・」と指摘される始末。金曜日に着て帰った服を着替えずに
 月曜日に登園して驚かれたことも・・・。
 調味料の蓋は開けっ放し、蓋を無くすことも頻繁。で、使った調味料は片付けろよと・・・。
 狭い調理スペースは蓋の空いた調味料の瓶で満員。台拭き・食器拭き・雑巾は区別しろよ!
 洗面所のシンクに落とした髪の毛は取り除けよ。風呂桶はヌルヌル、垢が貯まってピンク色。
 浴室はカビだらけ。 水周りだけで、こんなもん。室内の掃除洗濯も推して知るべし・・・って感じ。
704優しい名無しさん:2011/08/18(木) 13:09:46.64 ID:dIMIIlvB
うちの旦那もそんな感じだ。
出したら出しっぱなし、電気付けたら付けっばなし。
注意すると「なんでそんな事言われなきゃいけないんだ」って言う。
どう伝えれば分かってもらえるのかな。
なんか最近疲れてきちゃった。
705優しい名無しさん:2011/08/18(木) 14:14:30.61 ID:eRyb/EJT
>>699
私が「残して死ねないな」と書いたのは何も片付けの事だけではないよ、一人の人として他にも色々問題がある。診察は本人拒否してるし。

片付けは他の人達のアドバイスのようにあの手この手使って現在に至るんだけど、娘も貴方と同じでそれがお節介としか感じられないかも。

でもね、自分の部屋と言っても娘の所有物ではない。窓にカビは生えてるわ、真夏だから臭いも…健康上良くないし当然注意はするよ。来年は社会人、そろそろ自分なりのやり方を見つけて行動して欲しいんだよね。
706優しい名無しさん:2011/08/18(木) 14:38:12.34 ID:eaf5qA7i
なるほど、まず診察受ける気になることが第一かねえ。
707優しい名無しさん:2011/08/18(木) 15:10:26.96 ID:eRyb/EJT
>>706
診察受けたくない理由があるならそれでもいい…でもどちらにせよ一歩踏み出すのは本人でしかないじゃない?行動だったり、言葉だったり…それを長い間待ってるんだよね。

やんや言おうが黙って見てようがやらないと言うか、出来ない事も分かってるし。だからと言って勝手にそこを侵してはいけない事も暮らしながらだんだん分かってきたんだ。

人には誰にでも得意、不得意があるんだから出来ない事があれば遠慮なく「ここから先は手伝って」でもいいと思うよ。
708優しい名無しさん:2011/08/18(木) 20:18:46.93 ID:3FWzQIXV
>>705
注意では多分効果無いと思うんだ
上手いコントロール法だ見つかればいいとは思うんだけど、もう社会人って年齢だと
今更掃除の習慣づけも難しいだろうし
本人的に汚い部屋では良くないって自覚があるかどうかは重要だと思うんだけど
その辺はどうなんだろう?

私は
迂闊に物は増やさない
自分にあった収納を模索
と言う方向でやっている
元々所有欲が結構ある方なのだが、
部屋を綺麗に保つのはかなり困難と自覚してから、迂闊に物を増やすのは止めた
一度所有すると捨てられないから物を増やさないと言うのはそれなりの成果が出ているよ

ちなみに私は片づけは手伝って欲しくないタイプ
多分自分なりの収納ルールがあって、そこを侵されたくないのだと思う
709優しい名無しさん:2011/08/18(木) 21:13:39.46 ID:eaf5qA7i
ただでさえモノが多くて、自分でもしまった場所を忘れがちだから
他人の手が入って欲しくはないんだよね。人に頼むくらいなら自分でやりたい。
710優しい名無しさん:2011/08/18(木) 22:52:07.61 ID:J3HtiLM/
コンサータやリタリンは短期記憶能力が良くなるの?
711優しい名無しさん:2011/08/18(木) 23:02:27.24 ID:82AMg9rf
>>705がまるで自分の親・・・

ごめんねいつまでも散らかってて
自分の部屋が片付かない原因は

片付けたくないわけじゃないんだけど、片付けをするエネルギーが足りない。
たまに思い立って片づけても、一度で片付く量じゃない上に、そのモチベ―ションは持続しない為意味なし。
そもそも、物を捨てる事が嫌い。(まだ使えるけど使わないから捨てる とかそういうの)

出したら戻す がなかなか出来ない。 
例えば、服を選ぶとき大概時間ギリギリで、これじゃないあれじゃない って色々引っ張り出す
時間ギリギリなので戻してる手間が惜しい⇒出しっぱなしで外出
帰宅したらもう疲れてて片づける気力がない。寝落ち。

こんな感じか。なにか参考にでもなれば(’A 


712優しい名無しさん:2011/08/18(木) 23:58:14.43 ID:EGk4tm4G
上司から小学生の息子の話を聞いたんだけど
体力が無いわけじゃないけど運動センスが致命的に無い
他の子とうまく付き合えてない 競馬が大好きで知識がすごい 
よく忘れ物をする 落ち着きが無い 新聞やニュースがすき

もしかしてADHDじゃね?って気がするんだけどどうかな
713優しい名無しさん:2011/08/19(金) 00:11:41.03 ID:Bj5wFpTW
>>711
きっと同じような感じかな。まだ部屋の片付けを私が「まったく〜」と思いながらしていた時はここで何かをして、よそに気が移って、それから…って辿るように分かる感じ。今は隙間から覗く程度で立ち入ってない。

>>708さんのように考え方が明白になればかなり良いのだけれど、本人はそこまで追い付いてない。忘れ物はしょっちゅうだし、いつになっても借りた物は返さない。学校への書類提出や金銭絡みの集金も私と担任で確認し合わなければ提出まで辿り着けない位。

診察は本人の自覚と意思がなければとは思うが、受けないなら受けないなりに自分でそれら諸々の解決策や努力は少しでも見い出して欲しいんだよね。社会では当たり前のように要求される事だから。
714優しい名無しさん:2011/08/19(金) 02:33:04.79 ID:iLyI1XOE
>>710
特に頭が良くなるとかはないっぽい。
ノイズが減ってすっきり集中しやすくなる。
報酬系に効くというか、やる気と意志が形になるので、努力しようとすればいつもより出来る。
715優しい名無しさん:2011/08/19(金) 03:32:53.76 ID:iLyI1XOE
短期記憶能力っていわゆる作業メモリーキャパのことかな。
よくADHDはキャパが小さいっていう説と、キャパは普通だけどセレクトが弱いから余計な情報も
沢山入力してしまってすぐ一杯になる説とがあるけど、もし後者の説なら、ノイズが減ると
相対的にメモリ容量には余裕が生まれるかも。
716優しい名無しさん:2011/08/19(金) 05:15:44.25 ID:zNOrfybC
1)断捨離のムック版でおおまかにざっくり捨てる
2)書籍「人生がときめく片付けの魔法」(自分は電子書籍版を読んだ)で、
  自分が本当にこころトキメク大切なものだけ残して収納

このコンボがいい感じだったよ。モノの多い生活はADHDに向かない気がする。
717優しい名無しさん:2011/08/19(金) 06:04:59.59 ID:XLCy9jCp
>>715
頭のなかは漫画やゲームみたいな楽しいことで、いっぱいだわ
仕事に集中したいのに
718優しい名無しさん:2011/08/19(金) 10:32:36.90 ID:/G0Jr/sO
いきなり捨てようとすると未練が残る物も
紙袋に包み、さらに市の指定ゴミ袋に入れて目の付くところに放置
→そのうち本当にゴミに思えてくる→捨てられる
719優しい名無しさん:2011/08/19(金) 12:43:59.09 ID:R6h1RpIy
断捨離のババアはまずは自分の子宮でも除去手術すりゃいいのにな。
だって、もう使わないんでしょ?
使わないんだったら必要ないから捨てるんでしょ?
捨てると運が良くなるんでしょ?
720優しい名無しさん:2011/08/19(金) 12:46:59.08 ID:R6h1RpIy
あと、断捨離教の教祖と信者はまずは自分の存在自体を断捨離した方がいいよ。
あれにはまった奴はどんどんエスカレートして他人の大事にしている物にケチを付けたり、
挙げ句の果てには勝手に処分したりするようになって迷惑だから。
そんな迷惑な奴はこの世の中には必要ないからまずは自分が断捨離の対象になるべきでしょ。
721優しい名無しさん:2011/08/19(金) 12:49:22.95 ID:R6h1RpIy
ああいう奴らが貴重な文化遺産とか記録といったものをどんどん無にしていくんだよね。
「必要ないから」とかほざいてさ。
必要ないのはおまえの存在なのにw
722優しい名無しさん:2011/08/19(金) 12:49:45.18 ID:pwtPWyMP
だんしゃりとか昼間韓流ワイドショーとかだらだら見てる人の理論でしょ
世の男は昼間働いてるんだよ。

でも僕も仕事ができなさすぎて
再来年あたり首になるかもしれません
723優しい名無しさん:2011/08/19(金) 12:53:21.77 ID:R6h1RpIy
>>722
>だんしゃりとか昼間韓流ワイドショーとかだらだら見てる人の理論でしょ

だから、そんな不要な怠け者は自分自身を断捨離すべきでしょって話。
724優しい名無しさん:2011/08/19(金) 13:37:39.61 ID:ZLenBwZQ
断捨離への憎悪を撒き散らしてる奴、スレ違いだし消えてくれないかな
725優しい名無しさん:2011/08/19(金) 16:13:36.89 ID:ZX6+brnF
ADHDで良かったな〜と思ったことは、
いま人に仕事を教える立場にいて、
何十人もいる新卒の中に必ず4、5人は発達障害がいるんだけど
自分も優秀じゃないから教えるのが上手いってこと。
定型は普通に教えれば1、2度で覚えてくれることを
発達障害っぽい子は3〜10回かかる。
そこを分かりやすく説明して早く覚えてもらうのが得意。
726優しい名無しさん:2011/08/19(金) 16:26:13.05 ID:Z+bs7w8k
Windows標準で付いてくるPurble Pairsで遊んでいると
時々短期記憶が壊れたと思う瞬間がやってくる
727優しい名無しさん:2011/08/19(金) 18:26:11.77 ID:Uamgr7lB
>>710
成った
728優しい名無しさん:2011/08/19(金) 18:48:06.72 ID:iLyI1XOE
>>725
自分は仕事の専門的な知識を顧客に説明する時、分かりやすいって言われる。
基本はやっぱり自分に合わせてる(笑)からだと思う。
分からないって言われれば、何回でも根気よく表現を変えて説明してるし。
729優しい名無しさん:2011/08/19(金) 19:29:08.13 ID:pwtPWyMP
>>725
口頭で教えられたことを一二回で覚えるというのが信じられない。
普段から口を使って会話できてる人は言葉に強いんだろうな

教えかたが分かりやすいってのは、討論サークルに所属してたときに後輩に良く言われたよ
半年もするとぶっちぎりで差をつけられるんだけど
わからない人の気持ちが良くわかるんだよね
730優しい名無しさん:2011/08/19(金) 19:33:24.88 ID:Bj5wFpTW
>>725>>728
娘がどんな所に勤めさせて頂く事になるか分かりませんが…こうした話を読むとホッとします。1人でも理解者が居てくれたら助かります。
731優しい名無しさん:2011/08/19(金) 23:41:34.81 ID:iLyI1XOE
>>730
自分は大学を出て三流銀行に入り、私の教育担当者は年下の高卒の女性でした。
女性にままありますが、教え方は「これは、こうすることになってるからこうなの。
はい、ノートに買いて覚えて下さい」という感じで、理屈屋で手が遅い自分は大層閉口しました。
長いことバカにされながらノートと首っ引きでノロノロ仕事をしていましたが、段々ルールには
必ず理由があることを体得していき、次第に理解力・応用力が育って、いつの間にか
人に聞かれる立場になっていました。
この経験が人に教える時に役立ったことは確かです。
732優しい名無しさん:2011/08/20(土) 00:48:13.92 ID:cv79A7oN
>>731
君ほんとにADHD?違うんじゃないの?
733優しい名無しさん:2011/08/20(土) 01:24:01.27 ID:c7n/qzvu
それをどうしてやる必要があるのか、って言うのが理解(納得)できないと
行動に移せない

>>731
「これは、こうすることになってるからこうなの。はい、ノートに買いて覚えて下さい」
っていうのが一番苦手かもしれないがもう一歩踏み込んで
「これはこうすることによって○○だから必要です」
って教えてくれると助かるんだけどなぁ。。。


ところで、ADHDが確定したんだけど(しかもアスペ併発だったよう)
これって職場に申告したほうがいいもの?
言っても言わなくても何も変わらないだろうけど
言っておかないと判明した時点で問題になりそうな予感もするし…
734731:2011/08/20(土) 01:49:26.84 ID:FdltofsV
>>732
齢食ってからの診断済みで通院してます。
転職も何度かしましたが、そういう障害があることを知らずに、長年サバイバルしてきました。

数年前から疑ってはいましたが、二次ウツで初診に至りました。

>>733さんが言いたかったことを言ってくれました。
735優しい名無しさん:2011/08/20(土) 02:26:14.30 ID:FdltofsV
>>733
ケースバイケースですが、職場へのカミングアウトは慎重に考えられた方が良いと思います。

特にそういうことに理解のある上司で、自分の長所も買ってくれているような場合でないと、
不利な偏見だけを先行させることになりかねません。

私は誤解を解くため、つまり弁解のためにカミングアウトして、結局パワハラに遭い、
退職したことがあります。

次の職場は昔の同僚がやっている事業で、日頃からよく仕事の相談に乗ったりしていましたので、
入る前に正直にカミングアウトし、それを聞いても評価が変わらなかったためか、転職できました。
今はここにいます。
736優しい名無しさん:2011/08/20(土) 04:34:44.59 ID:KSIWiV9m
俺は説明下手だから、上の説明上手な人がうらやましい。

物事を俺ワールド内の解釈で理解してるみたいで、他人に説明してもはあ?って感じになる。
何でわからないのかわからないし気が使えないから、詳しく説明するところと抜くところがわからない。


737優しい名無しさん:2011/08/20(土) 05:29:13.29 ID:FdltofsV
>>736
言いたいことはちゃんと分かるよ。
僕の場合は嫌々ながら営業も経験したし、もぅ50だからそれなりに失敗や経験も積んでるしね。
僕はADDで、昔から多動はおしゃべりと脳内だけなんだけど、なぜか説明するのが好きなんだ。
だからしゃべれる仕事に就きたかった。

でも例え話とかが時々俺的ワールドになって伝わらないのと、セレクトが弱くて沢山しゃべり過ぎて
ポイントがボケてしまい、相手が消化不良になるので気を付けてる。

WAISでは言語性優位で知識理解は強いけど、しゃべり過ぎなのでポイントが絞れるともっと良くなる
って言われちゃったよw
738優しい名無しさん:2011/08/20(土) 08:56:40.25 ID:/dwe8oiq
受け答えの仕方がおかしいといつも怒られてしまう
相づちをうつとき、「そうですね」って言うと「お前ちゃんとわかっとんのかそうですねって…」と言われるんだ

他にいい返しかたもわからないし、「はい…はい」だけだと真面目に聞いてない印象を与えないか不安なんだよ

気持ちがこもってないのかもしれないけど、
気持ちを込めても上部だけってすぐばれてしまうし
どうしたものかね
739優しい名無しさん:2011/08/20(土) 09:06:57.29 ID:QXpIwG/U
>>738
怒られてる時ってさ
なんで怒られてるのか先にわかっちゃってることがほとんどだよね

でも怒ってる相手に「そうですね」「わかります」って感じで返事すると
まるでその場にいる第三者のような印象を相手に与えてしまう
それで「わかってんのか」ってことになるんだよ
だから「はい…はい」でいい
ただし、はいはいとかうんうんとか相槌多いのは絶対ダメ

怒られるのがものすごく長引いてきたら「はい」も相手の言葉切れたらすぐ言うんじゃなくて
「……………………はい」くらいにしていく(これは上司限定ね。取引先にはやっちゃだめ)
すると相手はこれ以上言ってももう今より効果ないだろうと切り上げることを考えはじめる
740優しい名無しさん:2011/08/20(土) 13:24:23.24 ID:L7GdVFFW
>>732
「(そうすることの)理由が読み取れない」「理由が理解できないとやらない」
っていうのはADHDというよりアスペっぽいよね。
アスペだと「普通はそうするもの」「普通は従うもの」という常識や暗黙の了解が通じない。

ADHDは理由が理解できても好きなことじゃないとやる気にならないw
741優しい名無しさん:2011/08/20(土) 13:49:00.00 ID:0cpgpMoJ
図書館で本を調べると、どの本にも
妄想に耽ってぼーっとしてしまう、単調作業につくと眠ってしまう
情報処理スピードの遅さ等の症状に対し
リタリンが有効と書いてあって悲しくなる

自分はアスペルガーからくる二次障害の鬱を抗鬱薬で治療しているけど
落ち着かせるでなく刺激する薬のほうが有効だとしたら…
742優しい名無しさん:2011/08/20(土) 13:52:49.98 ID:fH7r5d77
>>741

リタリンを過信しないほうが良いよ
元々性能低い脳にリタリンで更にバーストかけるもんだから、切れた後の疲労感がすごい
今の状況だと カフェインとかで凌ぐしかないんじゃないかな
コンサータがもうじき認可されるだろうから、それまで待つしかないね
743優しい名無しさん:2011/08/20(土) 13:56:01.42 ID:fH7r5d77
すまん ブーストだったw
744優しい名無しさん:2011/08/20(土) 14:17:51.01 ID:0cpgpMoJ
>>742
新薬が出るんですか、希望が出てきました。

Dr.サカキハラのADHDの医学という本が面白かった
治療にはあまり役立たないだろうけど、ワーキングメモリーやのびたジャイアン症候群など
聞きなれた単語が沢山出てきました

2003年の本だけど、ADHDの存在は随分昔から知られていたんだね
自分が高校2年のときこの本に出会っていれば…
745優しい名無しさん:2011/08/20(土) 14:50:16.78 ID:KUlA3rQR
>>743

バーストでも意味はわかるし、ある意味当たってるような。

>>744

ADHDの酒鬼薔薇を思い出しちゃった。あいつは最悪のADHDじゃないか。
でも、俺は自分の中にあいつと同じ血を感じて怖いんだなあ。
746優しい名無しさん:2011/08/20(土) 15:06:18.40 ID:ykuEi+Z/
このスレってカフェイン効く人多いの?
俺は副作用ばかりでるんだけど。
ソワソワ感(NOT尿意)がすごくなってなにもできなくなる。
747優しい名無しさん:2011/08/20(土) 15:18:03.93 ID:8QI6Mc9B
>>744
新薬つっても成分はリタと同じで、ちょっと錠剤に工夫してるだけの物だけどね
あと薬価がクソ高い


>>745
サカキバラセイト?
あの犯人って本当にadhdなのか?
748優しい名無しさん:2011/08/20(土) 16:08:50.35 ID:KUlA3rQR
>>747

そう。

確か、酒鬼薔薇のwikiに「精神鑑定の結果ADHD」って旨が
前は明確に書いてあったと思うけど、
最近書かれなくなって、関連項目に「注意欠陥・多動性障害」
って載ってるだけみたいだ。ADHDへの差別を考えての事かな。
『お前、酒鬼薔薇と一緒らしいな?』とかいじめがあったらまずいし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%AE%BA%E5%82%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6
749優しい名無しさん:2011/08/20(土) 16:17:24.68 ID:L7GdVFFW
>>748
おいおい!あれのどこがADHDなんだよw
人格障害(未成年だと行為障害)、サディズム等であって、ADHDの素質はカケラもないぞ。
あれがアスペだというならまだわかるけどさ。
たぶん君が見たときの記述は誰かがソースもなしに勝手に書いたんだろう。消されて当然だよ。
750優しい名無しさん:2011/08/20(土) 16:24:53.14 ID:L7GdVFFW
ちなみに刑務所の実録マンガ集みたいなやつでも、サカキバラと同期だった人が複数いて
彼のこともはっきりマンガに描かれていたけど、まるで幽霊みたいな暗〜い独特の雰囲気と
固まったような目つきをした、非常に不気味な少年だったようだ。
明らかに普通じゃなかったね。自分が想像した以上に強烈なキャラだったw
あれでまともに社会復帰できたのかどうか・・・

まあウィキペディア見ただけでも彼の異様さはわかると思うが。
他社への共感というものがまるでなく、攻撃的、破壊的な行動が多く、
感情というものもほとんど持ち合わせて無さそうな少年。
おそらく分裂型(統合失調型)や、反社会性の人格障害に相当すると思われ。
751優しい名無しさん:2011/08/20(土) 19:24:16.11 ID:J61hOvwP
注意を受けたときやしかられたときってみんなどういう考えでどう行動してる?

自分の思考回路、行動はだいたいこんな感じなんだけどこれ明らかにおかしいよね?

@自分が悪かったんだな、失敗したんだなと思う。
A相手に迷惑をかけたなと思う。(関係性がすでに悪い人の場合相手の心証を非常に気にする)
 とにかく、「すみません」「気をつけます」と謝る。
B何故自分がその行動をしたのか。どうすれば失敗を繰り返さないのかひたすら考える。
 でもたいてい他のことに意識がいっていて無意識にやった失敗だったりするので
 自分がそのときなんでそんなことをしたのかわからなかったり、
 自分が具体的に何を失敗したのかわからなかったりする。
 本当にわからないものはわからないのでそういう場合は自力修正ができない。
C自分のミスが具体的に何でどうすればよかったのかがわかれば気をつけているときは修正できる。
 でも他に気をとられたり気をはっていないときだとまた繰り返す。
D結果、「反省してますアピールだけして何も変わってない。言っても無駄な最低の人間」と評価される。
 自分自身は迷惑かけているのも嫌われるのもわかるし、失敗を治したいのになおせないから落ち込んで欝になる。

普通の人間は叱られたときは
「ああ悪かったな→今後しないようにする」か「自分は間違ってない。こいつうぜー」かたいていどっちかになるもので、
どうすればなおせるのか真剣に考えてる時点でなんかおかしいって指摘されて
初めて世の中の人は自分の行動を客観的にみて修正するのが楽々できてるんだということに気づいたよ
752優しい名無しさん:2011/08/20(土) 20:44:41.58 ID:48boLK6O
>>751
おかしい
俺は書き込んだ覚えがない・・・
俺が二人いるのだろうか
(´・ω・`)?
753優しい名無しさん:2011/08/20(土) 21:48:49.35 ID:1mAdvupb
ν速でADHDスレ発見!

ADHD急増 集中力がない、落ち着きがない、集団行動苦手、友達少ないなどが当てはまる奴注意な
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313827477/l50
754優しい名無しさん:2011/08/20(土) 23:04:33.60 ID:PgCTeVQp
自分に当てはまらないからってすぐアスペ認定する奴落ち着け。
アスペには個人的に迷惑被ってるからうざがる気持ちは分かるが、
そこは医者でも正確に判断出来る奴少ないし、ADHDの症状&レベルも色々あるんだから
「それアスペ」って切り捨てるんじゃなくて「そういうADHDもいるんだな」で留めとけよ。
755優しい名無しさん:2011/08/20(土) 23:52:33.90 ID:KUlA3rQR
>>749

すまんな。ウィキの情報って98%ぐらいは正確だと思ってるもんで。

756優しい名無しさん:2011/08/21(日) 00:01:33.94 ID:K35N9GzV
今日燃えるゴミの日だったのに出し忘れて、
家族にすごくねちねち責められて泣きそうになった…
夏だからまめに出さないといけないのに何で忘れちゃうんだろうっていう自己嫌悪と、
明後日また回収日なんだからそんなに責めなくても…っていうのと葛藤。
結局悪いのは自分なんだから、後者みたいな感情を持ってるといつまでも成長出来ないんだよね…。
だけど…相手はそんなに追い詰めるほど責めてるつもりは無いんだろうけど、
正直もう自分に疲れた…
些細な事だけどもうこんな簡単なミスで人から責められるのもうやだ。
人間やめたい。ていうか自分もう人間ですらないのかな?
757優しい名無しさん:2011/08/21(日) 01:09:06.08 ID:Mycu/TVU
>>756
そんなんで責める方がおかしいわ
ゴミ出し忘れても誰も死にゃせん問題ない

て言ってやれ
758優しい名無しさん:2011/08/21(日) 09:02:20.31 ID:Yb4BdBuN
>>751
> どうすればなおせるのか真剣に考えてる時点でなんかおかしいって指摘されて

どうやってもほぼ治せないものを治そうとしてしまうから、(本来は)いくら考えても仕方ないことなのに
延々と考え続けてしまうんじゃないの?

普通の人間でも「なぜこうなったか」「次どうすればいいか」っていうのは考えるよ。
そこはADHDと変わらない。
ADHDはミスに気づいて反省もする、次ミスしないようにと考えたり気をつけはするが、
状況によってはまた繰り返してしまう。これは正直どうしようもない。
どうしようもない「障害」であることがADHDそのもの、ADHDたるゆえんだから。

「このクセは治せない、次もまたミスする可能性がある」、そのくらいに開き直って、
周囲にもそう認識してもらって、具体的な策を講じていかないと。
具体的には「ミスしそうなとき(する前に)に声をかけてもらう」「ミスが発生しにくくなるよう、やり方を変える」など。
今までだって気をつけていてもやってしまったわけだから、今までと同じ方法ではダメ、
何かを変えないとダメなんだよ。

後は、あなたが「注意をうけたこと・叱られたこと」の種類にもよって対処法は違ってくると思うから
具体的に書いていったほうがいいかもよ。
759優しい名無しさん:2011/08/21(日) 09:06:05.46 ID:Yb4BdBuN
>>757
実際それじゃあケンカになるだけで解決しないからなw

出し忘れる前に家族に声掛けしてもらったらどうだろう?
(家族も声掛けを忘れたら同罪ってことでw)

あとは朝目が覚めたら真っ先に行動に移れるよう、何か強制的に仕向けておくとか。
時計や携帯や冷蔵庫など、絶対に見るもの触るものに張り紙をしておくとかね。
「ゴミ出ししてからでないとその張り紙をはがすのは禁止」にするなど、とにかく
真っ先にやらないと次の行動に移れないくらい、強制的にしておくのがよさそう。
760優しい名無しさん:2011/08/21(日) 11:58:00.10 ID:eyZ/a6rR
>>756
携帯のアラームかアラーム付きスケジュールで、曜日や時間を設定出来るものを
お持ちじゃないですか?

アラームにスヌーズ機能付いてるとなお便利。
761優しい名無しさん:2011/08/21(日) 12:09:54.63 ID:tTjo+5ZA
本気でどうにかしたいなんて思ってないんだろ
本音は、こんな自分だけど容認しろよってワガママ言いたいだけ
762優しい名無しさん:2011/08/21(日) 14:10:07.62 ID:ddLbAc9u
具体的な商品名忘れたんだけど、メッセージを声で吹き込んで、
時間がきたら自動で再生するICレコーダーがあったと思うんだけど
そういうのを、家をでる5分前ぐらいにセットしてたらどうかな?
「ゴミ忘れるなよ〜〜〜〜〜」って

コンポとか、パソコンとかで、そういう機能のソフトがあるかもしれないし、
スピーカーで大音量で流せば、いいかな〜?って思う

私は1人暮らしなので、ゴミは玄関ドアの前において対処してるけど、
家族で住んでたら、自分1人の都合で玄関占領できないもんね^^;
763優しい名無しさん:2011/08/21(日) 14:47:18.53 ID:NoqmG/k0
真剣に考えてくれた人ありがとう。
自分は確かにわがままでどうしようもない甘ちゃんです。
目覚ましはもちろんスヌーズ何重にもかけて部屋とキッチンにはタイマーとホワイトボード各二個。
火を使う時や風呂炊いたりするとき、その他細かい忘れそうな事に使ってる。
(このボードの存在やタイマーの音も家族をイライラさせる)
メモとったりするのも最近許しが出た(っていうと大袈裟だけど)
ので、家族に協力を依頼するのは難しく何より申し訳ないので…。
ゴミの件はこれらの道具を使うのを怠った結果で自業自得です。
でも何よりこんなものに頼らないと並みの生活が送れないことが情けなくて仕方ない…
っていう個人的な愚痴です。不快に思われた方はすみません。
764優しい名無しさん:2011/08/21(日) 16:02:05.54 ID:10BLw76p
>>761
お前定型に同じこと言われて悔しい思いしたことないの?
努力しても出来ない事があるって一番分かってんの自分らじゃん。
765 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 16:50:54.86 ID:4KGVFitZ
まあまあ落ち着いて
766優しい名無しさん:2011/08/21(日) 17:45:29.23 ID:fQqYDXoR
>>761
おまえは自分の愚かさを本気でどうにかしたいなんて思ってないんだろ
荒らすしか能のないゴミはさっさと首吊って死ねよ
767優しい名無しさん:2011/08/21(日) 18:07:17.30 ID:2fYU+JzD
先日ADHDの集中力改善のためにはカフェインが有効だというレスがありましたが
抗鬱薬を飲んでいるとカフェインの代謝が通常時の倍かかり、夜寝付けなくなってしまうのであまり飲みたくはないのです。

学生時代、気付け薬として家から出る前にコーヒーを数杯飲んでいた時期がありましたが
アパートの隣の部屋の住人が自分のことを噂してる妄想にかられる症状に襲われました
やる気が出るのは有り難いのですが、気分の落ち込みを増長させる効果も大きいので
やはりやる気を出す他の方法を考えたいです
768優しい名無しさん:2011/08/21(日) 18:10:16.78 ID:Fsi9cAxg
悔 し い 思 い を し た こ と を

本 当 は な ぐ さ め て ほ し い ん だ よ ね。

で も 、 過 敏 な 特 性 を 持 つ と

ち ょ っ と や そ っ と の な ぐ さ め じ ゃ あ 満 足 し な く な っ ち ゃ っ て

で も 満 足 し な い と 二 次 障 害 に な っ ち ゃ う か ら

仕 方 な く 2 c h に も レ ス る ん だ け ど

そ れ で も 物 足 り な く て 足 り な く て 言 葉 も 愛 も 配 慮 も 足 り な い か ら

や っ ぱ り 最 後 は ズ ル ズ ル と 狂 っ て い く し か な い ん だ よ ね !
769優しい名無しさん:2011/08/21(日) 18:24:01.55 ID:GHPJknHT
>>768
見辛い
770優しい名無しさん:2011/08/21(日) 18:40:08.01 ID:Yb4BdBuN
>>767
> 先日ADHDの集中力改善のためにはカフェインが有効だというレスがありましたが

誰だこんなこと書いたのw
カフェインは中毒になるよ。依存性、耐性つきやすいし急にやめると離脱症状も出る。
目は覚めるけど集中力はかえってなくなるというのが定説。
特にADDの人は居眠りしたくなくてカフェインに頼ってしまう人が結構いると思うけど、
やめといたほうがいいよホント。
771 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 18:45:39.98 ID:4KGVFitZ
>>767

先日その趣旨の書き込みをした者です。
SSRI+カフェインの組み合わせでカフェインの作用が数倍になるというのは俺も聞いたことがあります。
浅はかな書き込みをしてしまって本当にすみません。

薬に頼らず、気力をあげる方法、、、有酸素運動運動などどうでしょう。
うつやパニック障害が有酸素運動で改善したという報告もあるらしいです。
具体的にはジョギングやサイクリング、ウォーキングなどです。
体を動かすと、脳が活性化し、気分がすっきりしたという人も多いのではないでしょうか。
772優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:16:47.21 ID:fQqYDXoR
ジョギングやサイクリング、ウォーキングの何が楽しいのかわからん。
何の刺激も無いし、つまらん。
773優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:20:35.32 ID:2fYU+JzD
>>770
居眠りは本当に辛いです。事務作業など頭を使う難しい作業に取りかかると、ものの数分で気絶するほどの眠気に襲われます

1日で終わる仕事に1週間時間を与えてやってるのにまだ不満かとよく嫌みを言われます。研修中とはいえ、いつまでも見逃しては貰えないでしょう…

先日読んだADHDの本には、癲癇の軽い症状の一つに、一点を見つめたままぼーっとしてしまうという物がありました。
やはり脳の機能がうまくいかないと、似たような症状が出るものですね。
また、机の下で足をもぞもぞするのを我慢できないといった症状も書いてありました
774優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:54:27.37 ID:ddLbAc9u
眠気のすごさ、辛いの分かるよ。
私もマジで気絶レベル、頭の電源が切れたかの様に寝てしまう。

こないだは部長と打ち合わせ中に、私の発言の最中に一瞬寝てしまって、
情けなくて死にたい気分でした。
部長はあっけに取られて口パクパクしてました。
怒られなかったのが怖いです;;

でも、興味ある仕事の時はまったく眠くならなくて、
周りからは、ただのわがままで、自己管理ができないとしか思われないよ。

優しい同僚からは、
「眠いのは皆一緒なんだから、皆我慢してるんだよ。夜更かしせずに早めにねるとかしたほうがいいよ」
って言われるけど、なんかもう睡眠不足とかそういう問題じゃないのよね。

早くコンサータ認可して欲しいね。
てか、リタの処方禁止してさ、それが原因で職場を追われたりしたら、
国が面倒みてくれるんかい!!!って思うわ。
775優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:58:21.76 ID:NHmUd8CO
自分も眠気すごくて試験中でもまだ最後まで問題進んでないのに寝てしまってたw
@20分とかにならないとはやくおわった人でも教室から出られないんだよね
776優しい名無しさん:2011/08/21(日) 20:05:21.07 ID:Xf/evQ74
ロングスリーパーだからコンサータのむと調子狂うんだよね
10時間睡眠と12時間効果ある薬だからね
777優しい名無しさん:2011/08/21(日) 22:36:48.83 ID:Yb4BdBuN
>>774
> こないだは部長と打ち合わせ中に、私の発言の最中に一瞬寝てしまって

これってさすがにナルコレプシーとかじゃないの?
いくらADHD/ADDでもありえない寝落ちの仕方だよ。
ちゃんと脳波検査とかしたほうがいいと思う。(もうしてたらゴメンだけど)
778優しい名無しさん:2011/08/21(日) 22:57:48.49 ID:2fYU+JzD
>>777
緊張感が眠気を引き起こすことがあるよ。
自分の場合は運動会のかけっこの直前になるとあくびがとまらなかった。
周りからはなんて緊張感の無い奴だと見えただろうな…

だらだらすんな、もっと本気を出せとか、小さい頃から成人するまでずっと言われてきたから
微笑みデブの事を笑えなくなったよ

>>775
どんなに眠くても、チャイムが鳴って解放されたとたん
催眠が解けたようにすっきり目が覚めますか?
779優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:04:02.10 ID:IyA84IQb
>>778
緊張した時に眠くなるのはナルコの情動発作だよ。
780優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:07:17.87 ID:8hYm8g43
脳の疲れにブドウ糖とかは?

あくびは息を吸うと止まる。
781774:2011/08/21(日) 23:10:32.80 ID:ddLbAc9u
>>777
な、ナルコなのかな・・・。
脳波はとってないので、次の受診の時でもドクターに聞いてみるよ
782優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:21:07.44 ID:lY66jV1H
>>774
俺も仕事の席で自分が発言している最中に一瞬寝てしまったことがあるよ。
よりによって、普段の仕事上の物のやり取りはしているけど直接会う機会が無い他部署の人たちと会って交流しましょうという席で、
そこの職場を見学しての感想を言っている時に。
おかげであちらの職場の人たちも、自分の職場の人たちも唖然。

そのことは医者にも話したら、いきなり表情が険しくなって「突然力が
抜けたように倒れたりするようなことはないですよね?」と訊かれたので
ナルコを疑ったんだろうね。
今は同じ病院で別の医者に代わったんだけど、いずれは脳波を測定したり
何ちゃらMRI(よく聞き取れなかった)で脳のどこが機能不全を起こしているかを
調べることになりますよと言われた。


783優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:45:25.90 ID:Gk2W9EHG
私も眠気が酷い。
仕事の電話で喋っている最中に突然寝落ちとか、来客対応中に寝落ちとかも何回かある。
ブラックアウトというか強制シャットダウンというかそんな感じ。
今の職場も、次に居眠りした時には解雇と宣告されている。
もう仕事に行くのが怖い。これでクビになったら居眠りが原因でクビになるのは2回目。
784優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:30:21.20 ID:u1kF8hX6
オイオイ、このスレそんなにナルコ疑い予備軍いるのか?
ってか自分も昔から緊張すると眠くなる。。。寝たこともある。。。
785優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:39:28.82 ID:SLIffz99
>>783
明らかにナルコっぽいぞー。
緊張したときや興奮したとき、突然ブチっと電源が落ちるように寝てしまうのは
ADHDの特徴ではなく、ナルコの特徴だよ。集中力の問題ではない。

友人もずっと調子悪かったが最近やっとナルコの診断おりたらしい。
脳波とれば一発でわかるから、早めに診断受けたほうがいいよ。
ナルコだってわかればリタリン出してもらえるからある意味ラッキーかもしれない。
(友人は非ADHDなせいか、「リタリンは元気の前借りしてる感じで疲れる」とは言ってたが)
これってADHD以上に仕事に差し支えるし、怪我することもあるから放置しちゃダメよ。

むかし別件で脳波とったことあるけど自分は違ったな。
脳波とるなら、髪の長い人はなるべく短く切っていったほうがいい。
たまたま腰くらいまで伸ばしてるときに検査受けることになって、電極つけるのが大変で
看護士のおばちゃんに申し訳なくなった。
ああいうものだって知ってたら事前に切っていったのに〜って後悔したからw
786優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:41:44.72 ID:gV/JVfVP
ナルコになるこは運転免許も取れないぞ
787774:2011/08/22(月) 00:50:07.80 ID:rKx/MnST
不注意でミスが多い上に
KY過ぎて、個人的に親しくしてくれる人も居ないし
仕事中は居眠りばっかで、傍目にはのんき者にしか見えない
でも興味のあることにはシャンとできる点で
ただのワガママにしか見えない

なんで、こうなんだろ
情けないにも程がある

今や仕事の指示は全てメールでやってくる
すぐ目の前に直属の上司がいるんだけど
私とは一言も口ききたくないみたい
788優しい名無しさん:2011/08/22(月) 01:02:13.18 ID:PMALkxHl
>>785
レスありがとうございます。
ナルコの疑いか〜。明日通院日なので、さっそく相談してみます。
「ADHDの患者がリタ目当てにナルコ詐称してるのでは?」とか医師から不信感持たれそうだけど、いいやね。
こっちは真面目に社会生活、人生かかっているんだから。
789優しい名無しさん:2011/08/22(月) 01:07:22.43 ID:SLIffz99
>>787
なんとか居眠りの部分だけでも原因はっきりさせて、治せたらいいよね。

日中の眠気が酷い人は、ナルコのほかに睡眠時無呼吸症候群などの可能性も
考えたほうがいいよ。特に、普通は寝ないような場面でプツっと寝てしまう人ね。
ADHDの定義ともちょっと違うから。視野を広くもって色々な可能性を考えまひょ。
790774:2011/08/22(月) 01:12:37.54 ID:rKx/MnST
>>789
レスありがとうございます。

そうですよね・・・せめて居眠りだけでもなくなれば
「ふざけてる」とか「バカにしてるの?」って
思われることは減るかもしれないですよね。
ドクターに相談してみます。
791優しい名無しさん:2011/08/22(月) 01:29:41.51 ID:u1kF8hX6
さぁ明日から仕事の人は、日中眠くならないようにもう寝ろよ〜
792優しい名無しさん:2011/08/22(月) 01:34:57.51 ID:2p3hIODC
有酸素運動をする気力がない
793優しい名無しさん:2011/08/22(月) 01:44:00.95 ID:3qQEGhyj
家族に、働けもしない役立たずのくせに!と言われた。
もう色々と疲れたよ。
794優しい名無しさん:2011/08/22(月) 01:55:00.94 ID:rKx/MnST
>>793
そんなこと言われたら凹むよね
家族は「障害」であるって理解できてないのかもしれないね
その他の病気と同じように、
真面目に治療に取り組めば治癒すると思ってるのかもしれないね

たとえが悪いかもしれんけど、家族の言ったことは
脚のない人に「まともに歩けないくせに」って言ってるようなものだよね

家族の中で一番理解のありそうな人に
お医者様から説明して貰ったらどうでしょうか?
>>793さんがいくら説明しても「甘えの言い訳」としか受け取ってくれないと思う
795優しい名無しさん:2011/08/22(月) 02:49:49.01 ID:+NvbsSQ3
ありがとう。
言ったのは旦那なんだ。
自分語りでごめん。
でも吐き出させて下さい。
旦那の希望で出産直後に旦那の地元に長距離引っ越し
ADHDながらも育児も家事も一人でしていたし
旦那希望で赤ん坊かかえて働きに出たことがある。
口論とはいえ役たたずと言われ
旦那は人並みに働いて育児も家事もしてくれる人が良かったんだと思った。
本も買ったりして理解してくれてるんだと思ったんだけど、きっと頭の隅ではそう思っていたんだと思う。
役たたずなりに頑張ってきたんだけどね。
一緒に病院にいけば分かってくれるんだろうか。
一番理解して欲しい人に理解してもらえないのは辛いね。
きっと障害という認識は低いみたい。
796優しい名無しさん:2011/08/22(月) 08:55:05.90 ID:7eB9oE2O
>>725
え?教えるのがうまいってただの馬鹿の特徴では?
797優しい名無しさん:2011/08/22(月) 10:09:31.08 ID:ADrqAHvV
バカの特徴だってなんだって、上手い人のほうが役に立つだろう
798優しい名無しさん:2011/08/22(月) 10:50:39.94 ID:7eB9oE2O
>>797
自分をADHDだと思い込んでいるただの池沼って言いたかったんだが
そんなニュアンスも読み取れないの?
799優しい名無しさん:2011/08/22(月) 11:05:22.97 ID:1qebECyo
>>798
何か卑屈な考え方だね。貴方の場合、同じようにADHDで悩んでいると言うより性格自体が悪いんだと思う。
800優しい名無しさん:2011/08/22(月) 11:20:44.49 ID:7eB9oE2O
>>799
俺のレスの何所をどういう風にとって卑屈と読み取れるのか引用と説明付きで頼む。
801 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 11:21:58.64 ID:BEeJM619
そんな下らない議論はいいから
802優しい名無しさん:2011/08/22(月) 11:22:15.92 ID:h+alDqVE
人に物を教えるのがド下手なコミュ障のの嫉妬
803優しい名無しさん:2011/08/22(月) 11:35:40.76 ID:7eB9oE2O
いくらコミュ能力が優れていようが犯罪者予備軍の池沼に嫉妬するかよ
804優しい名無しさん:2011/08/22(月) 11:36:38.00 ID:7eB9oE2O
>>799
俺のレスの何所をどういう風にとって卑屈と読み取れるのか引用と説明付きで頼む。
805優しい名無しさん:2011/08/22(月) 11:51:12.47 ID:u1kF8hX6
他人のカキコミに突っ込んでばかりいないで、自分の言いたいこと言ってみ?
806優しい名無しさん:2011/08/22(月) 11:52:40.24 ID:7eB9oE2O
答えられないようだね、ここは自称ADHDなただの軽度知的障害ばかりだね
807優しい名無しさん:2011/08/22(月) 11:58:25.44 ID:rKx/MnST
うざいし面倒くさいし答える義務も義理もないからじゃないの?
808優しい名無しさん:2011/08/22(月) 12:07:23.97 ID:7eB9oE2O
>>799
俺のレスの何所をどういう風にとって卑屈と読み取れるのか引用と説明付きで頼む。
809優しい名無しさん:2011/08/22(月) 12:15:32.98 ID:u1kF8hX6
空気嫁
自分から本当に言いたいことはないみたいだな。
810優しい名無しさん:2011/08/22(月) 12:54:09.97 ID:IqFggknC
ネットで調べると、ADHDの治療には薬物による刺激
または高タンパクの食事と運動が有効と書いてあった。

1日12時間のデスクワークの後、食って寝るだけの生活が続いているから
なおるものも治らないんやね
811優しい名無しさん:2011/08/22(月) 13:16:39.83 ID:SLIffz99
どんだけ必死こいて仕事して疲れても、その後も楽しみまくらないと
何か人生をとても損してるような気分になってしまうんだよね・・・。
仕事から帰って何もしないで食って風呂入って寝るだけなんて、とても耐えられない。
だから疲れてるのに仕事帰りにフラフラとウィンドウショッピングがやめられない。
時間がいつも足りないと思ってしまう。すぐ床に入りたくない、眠りたくない。疲れるね。
812優しい名無しさん:2011/08/22(月) 18:02:53.06 ID:1qebECyo
>>808
何度もレスあったみたいだけど。仕事中だったから見れなかっただけで、別に答えられないからとかじゃないよ。

引用も何も、貴方の書き込みを読んで卑屈な人なんだろうと思っただけ。人を見下したり、長所を素直に認めようとしないあたり根本に劣等感があるんじゃないかと。

貴方へは以上です。

不快に思われた皆さん、すみません。
813優しい名無しさん:2011/08/22(月) 18:17:20.24 ID:OMerUZyl
「突然眠くなる」とか「寝ちゃう」っていうのは過去何度かこのスレで出て
そんなことあるかよwナルコじゃねwと思ってたけど、
別に緊張してるわけでもなく先輩と長い会話してるときに
「あれ、今もしかして一瞬意識飛んだ?」ってことがあったわ。
あと高速道路を運転中に一瞬寝ることは何度もある。
寝つき悪い上に何時間寝ても朝はめちゃくちゃ弱いし…
「睡眠」は自分にとってコントロール不能な恐怖機能でしかない。
ちなみに脳波まで見てもらったけどナルコでは無かった。
814優しい名無しさん:2011/08/22(月) 18:21:58.01 ID:2p3hIODC
>>810
それはエイメン本からの引用だな、多分
815優しい名無しさん:2011/08/22(月) 19:12:28.76 ID:PMALkxHl
ADHDの脳って緊張しようとするとリラックス状態になって、
逆にリラックスしようとすると緊張してしまう、と何かに書いてあったような。
だから仕事中や運転中に寝てしまったり、寝付きが悪かったりするのかな。
816優しい名無しさん:2011/08/22(月) 20:37:27.28 ID:U09yBanR
集中できない…。orz
誰かいい方法教えて
817優しい名無しさん:2011/08/22(月) 20:42:35.35 ID:sHuPvG/L
チロシンとDHAのサプリ飲むと捗るぞ
818優しい名無しさん:2011/08/22(月) 21:16:42.82 ID:pdBYXy13
>>816
・ホワイトノイズを掛ける
・または耳栓して音読
819優しい名無しさん:2011/08/22(月) 21:55:35.34 ID:IqFggknC
>>818
会社ではエアコンがゴウゴウうるさいときの方が集中できるんですよね
話し声が聞こえにくいからでしょうか
820優しい名無しさん:2011/08/23(火) 00:21:33.55 ID:G5GtFO97
ADHDって頭の使い方が上手くできてないから
その分眠くなりやすいかもしれない、とはいえいきなり寝落ちするとさすがに
ナルコとかの方だろうけどね、
まあでもADDの人は午後眠いとかよく言ってるよね
頭の覚醒レベルがいつも低いのかもよ。
ほら以前頭のある特定部位が動いてないってデータも出てたし
821優しい名無しさん:2011/08/23(火) 07:55:38.42 ID:Vl82UcNK
>>819
いつも雑音に当てられている脳内メモリが、雑音の中でも比較的メモリ消費の少ないホワイトノイズに
当てられることで結果的にメモリ消費が節約され、その分集中出来るようになるらしい。
だから定型にホワイトノイズは逆効果なんだって。
822優しい名無しさん:2011/08/23(火) 08:26:34.91 ID:SOCGTFat
普通の人でも食後の2時3時は相当眠くなるもんだけどね。

昼食さっと済ませて残り半分は仮眠してる人も多いけど、
テキパキ食べられるから出来る技だよなあ・・・
自分なんかフラフラおやつを買いに行ったりして、のんびり食べてしまうから
仮眠取る時間なんていつもなくなっちゃう。
823優しい名無しさん:2011/08/23(火) 08:53:40.84 ID:aDVudyxM
普通の人になりたいわ
824優しい名無しさん:2011/08/23(火) 09:26:37.97 ID:9MM0JyoM
徹子の部屋見てるとさすが重鎮のADHDだよなあと思う
話しが飛びまくるし、ゲストは一応えっ?って顔はするけどすぐに合わせてる
あの徹子さんの話が唐突に飛ぶ件だがそれ以前に話してた内容をゲストが強制的にそのまま
続けたら大変な違和感が徹子さんの頭の中に生まれると思うのだが
そういう試練はかつてはなかったのかな?

ADHDは今は既にさっきの案件とはもう違うことに頭が移っている場合にそれ以前のことを
強制的に継続させられたら 逆さま釣りされたくらいの違和感が出るよね?
頭の中が沸騰するみたいな。これが一番困ることの一つな気がする。
825優しい名無しさん:2011/08/23(火) 09:27:51.46 ID:QDS3pZdd
徹子と平野レミの伝説の回というのを見てみたい
826優しい名無しさん:2011/08/23(火) 12:30:39.79 ID:W9EzaZKc
>>824
徹子さんの「まどぎわのトットちゃん」も
主人公の女の子が発達障害ぽいよね
827優しい名無しさん:2011/08/23(火) 12:49:48.77 ID:eEXNlkxF
そりゃ昔の徹子だからな
828優しい名無しさん:2011/08/23(火) 13:03:17.52 ID:HbojdPtr
黒柳徹子の凄さは歳取ってみないと分からないと思うよ。
タモリもそうだけど誰にでも態度変えずに話が出来る人ってそういない。
でなきゃ早口で話の噛み合わない電波なだけのおばさんの番組が
あんなに長く続き慕われる訳がないのだから。
829優しい名無しさん:2011/08/23(火) 14:05:03.56 ID:SOCGTFat
>>825
そりゃ確かに凄そうだww
830優しい名無しさん:2011/08/23(火) 16:37:46.23 ID:3UXl4acY
育った環境が良かったんだと思う>徹子

831優しい名無しさん:2011/08/23(火) 19:11:45.66 ID:W9EzaZKc
自分が小さいときから番組やってた気がする。もう30年ぐらい続いてるのかな?徹子の部屋

貧困支援のために世界中飛び回って、自信の低さとは無縁のスーパーウーマンなんだなぁ
832優しい名無しさん:2011/08/23(火) 19:15:28.02 ID:6pDpV36J
>>831
>貧困支援のために世界中飛び回って、

ADHDならではの爆発的な行動力なんだろうな

世界ふしぎ発見の仕事の時も、その回で取り上げるテーマに沿った本を何冊も読み漁るんだとさ。
ADHDの過集中炸裂w

ADHDをここまで武器にできている人はある意味奇跡だな
833優しい名無しさん:2011/08/23(火) 19:20:35.72 ID:QDS3pZdd
貧困支援のためってのがデカいと思う
自分のためじゃなくて人のために尽くすのって
自分に自信あるかどうかじゃないもんな
834優しい名無しさん:2011/08/23(火) 20:36:58.74 ID:o57ROtJy
>>821
>定型にホワイトノイズは逆効果
初耳なんだけどもソース有る?
835優しい名無しさん:2011/08/23(火) 21:07:37.41 ID:WajYEwm1
まーた物をどこにおいたか分からなくなった。
しかも、大事なものなのに。
料理する時にはずしてどこかに置いたのは覚えてるんだけど、どこに置いたか覚えてないんだよね。
こいう場合、一人で探すより他の人と探した方がいいのかな。
836優しい名無しさん:2011/08/23(火) 21:23:35.06 ID:SMpSI7t+
>>835

俺は、思いつきで胸ポケットに入れて忘れてるとかよくあるわ。
ふと思いつきで、いつもと別行動して、それを忘れてしまってーみたいな。
837優しい名無しさん:2011/08/23(火) 21:29:19.77 ID:c1o4o/kd
母親がかなり自由に育てたってね。
自分も小さい頃、襖や壁に自由に落書きさせてもらって
今ではイラスト系の仕事で10年くらい小遣い稼いでる。
母親と相性が良かったんだろな。
お陰でADHDで苦労したことあんまないわ。
838優しい名無しさん:2011/08/23(火) 21:41:19.94 ID:HV4dh3nj
>>837
いいなぁ
うちは母親がなんでもダメダメ言って行動を制限する人で
何かを好きなようにやれた記憶がない
私も絵を描くことが好きなんだけど、いままで満足いく作品を完成させたことがない
世間的にはよい母親に見えるし、実際やさしくて素晴らしい人だと思うけど
一緒にいると疲れる
839優しい名無しさん:2011/08/23(火) 22:12:35.21 ID:SOCGTFat
>>838
うちもだよー。おかげで立派なACになってしまったよ。
褒めてくれる親だったら、もっとこの偏った能力を特技に出来たんだろうな・・と思うと悔しいよ。
やっぱり素直に褒めて自信をつけさせることは大事だよね。迷いもなくなるし。

私も絵は好きだけど学校は挫折したし、完成させる能力が低い。
学生の頃は過集中で量産も出来たけど、そこから職業につなげることが出来なかった。
仕事するようになってからは絵筆をとることも殆どなくなった。
今は部屋が散らかりすぎて絵を描くどころではないw
840優しい名無しさん:2011/08/23(火) 22:38:41.49 ID:HV4dh3nj
>>839
うおっ
全文まんま自分かと思ったw
学校はお情けで卒業させてもらったけど、今は宙ぶらりんで暮らしてる
課題も過集中でのりきって、自分にとりあえずの作品で提出しようって感じで言い訳して
ちゃんと完成させたことがない
でもまだ絵を書くことやモノを作ることに未練があって、まだ仕事にできるかも…と思ってて
何も行動してないし、やり遂げられたことがないのにさorz
でも、仕事してるだけえらいですね
自分はバイトはしてるけど親に食わせてもらっているよ…
841優しい名無しさん:2011/08/23(火) 22:59:58.48 ID:KXpvGxav
コンサータの成人処方が認可されるかも知れないってことで
未診断だけどADHDだと確信してる自分がコンサータで人生やり直すためにも
今から理解のある医師の診察を受けておいたほうが
薬が解禁された後にスムーズに処方されるために有利だと思うんですが
みなさんはどう思われるでしょうか?

自分は高校卒業してから勤め先を20個も転々としてしまって
その全てで上手く行かず自分から辞めざるを得ませんでした
酷い注意力不足と、物事を完結させるための集中力が長続きできないからです
今は運転手の仕事をしているんですが、開始2年で違反しまくってしまい
既に免停3回目で会社からは次免停したら解雇すると通告されてます

コンサータで人生やり直したいです 28歳で絶望して人生諦めたくないし
女の子と普通に会話できるようにもなりたいんです
842優しい名無しさん:2011/08/23(火) 23:03:17.87 ID:SOCGTFat
>>840
いやー私もねえ、工場から事務の仕事まで色〜んな仕事したけど、
やっぱりお勤めの仕事っていうのが激しく向いてないんだなと実感したよw
仕事についても、今は親に助けてもらいながら休憩してるとこ。
とりあえず職場復帰はしたいけど、戻ってもあまり長くは勤めないと思う。
その先どうするかっていうのもはっきりしてないけどね。

ただもうガムシャラに必死で仕事頑張っても、結果は自分自身を疲弊させるだけで
損するだけ、何も残らないっていうのがよくわかったから。

もしかしたらまた原点の方へ、絵の道とかに戻ることになるのかなって。漠然と考えてはいる。
いくら横を逸れて、フツーの人になろうとしてもダメなんだよね。
長い間、フツーになろう、人並みになろうとして努力はしてきたけど・・・
やっぱり無理だし、人間性が壊れるだけなんだなってね。

学校はろくに出てないし、ほんとにこの先どうなるかわからないんだけど、
これからはもっと自分を大事にしていこうと思ってるよ。
840さんも自分に適した道が見つかるといいね。
843優しい名無しさん:2011/08/23(火) 23:10:58.53 ID:SOCGTFat
>>841
漠然とした状態よりは、少しでも早くはっきりした状態にしたほうが
気持ちも楽になるし、生活の上でも注意点や目標が明確になると思うので
診察は受けといた方がいいと思いますよ。

免停はちょっと心配だな。運転自体を生業としているのなら、差し出がましいようだけど
辞めてほかの道を探した方がいいんじゃないのかな。
さすがにこれは人の命にも関わることだからね。

私自身、自転車の運転からして危ないと感じるし、車の運転なんてとても無理だと思う。
うちの母も全く同じで、車は絶対止めとけと言われている。
844優しい名無しさん:2011/08/23(火) 23:27:48.05 ID:uyFBskCI
自分もそうだけどACも抱えてる人多そう。

自分は自己愛障害疑いの親から心身に虐待も受けてたし、当然誉められたことない。

昔、母親になんで褒めて育てなかったか聞いたことあるけど、
「褒めて育てるなんてバカバカしい。子供が調子に乗るだけ。」
って即答されたよw
845優しい名無しさん:2011/08/23(火) 23:29:09.41 ID:HV4dh3nj
>>842
親切なレスありがとうございます
時間はかかるかもしれないけど、
自分が納得できる生き方ができるようにできるようになるといいなぁ
なんだか励まされました!
自分が言うのもなんですが、842さんによい巡りあわせがありますように
846優しい名無しさん:2011/08/23(火) 23:40:32.76 ID:YnsbBqhK
絵を描くの好きな人、結構いそうだな。
ADHDと関連…ないかな
自分も好きなんだ、下手っぴだけどw
847優しい名無しさん:2011/08/24(水) 00:12:31.31 ID:fVjYbc0h
すごい斬新な構図とか思いつくけど絵下手だから具現化できない
848優しい名無しさん:2011/08/24(水) 03:52:59.11 ID:zrW3fP5i
>>841
確かに認可前に理解ある医者に診てもらうべきだよ
というか治験参加はどうかな?
20箇所も職を転々としてるなんて最高レベルの証拠だよ
子供の頃のデータもあるといいけどね。
医者からすると今どう困ってるの?という理由がかなり重要でもあるので
職を転々としてるのはよく話すといいよ。
849優しい名無しさん:2011/08/24(水) 08:11:51.94 ID:+LrTWuWT
>>798
お前のヘタクソな書き方からお前の言いたいことを読み取ってやる気はないが
お前が何かの病気か障害でこのスレで迷惑行為に勤しまずにいられないことくらいはわかる。
850 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 09:40:52.34 ID:wcrZcMeS
喧嘩するなって
851優しい名無しさん:2011/08/24(水) 12:39:16.72 ID:zrW3fP5i
伸介ってADHDかねえ?
852優しい名無しさん:2011/08/24(水) 13:16:15.17 ID:HZi42M2E
徹子はADHDじゃなくてLDだったはず、自分で言ってたが
853優しい名無しさん:2011/08/24(水) 13:17:56.88 ID:HZi42M2E
>>849
二日前に書き込めよw
854優しい名無しさん:2011/08/25(木) 00:03:45.94 ID:tTBwWHNh
>>853
> >>849
> 二日前に書き込めよw

そんな毎日2chみてるわけじゃねーし。
855優しい名無しさん:2011/08/25(木) 00:57:58.88 ID:XHjjsv0r
>>854
二日かけて考えたんですね
856優しい名無しさん:2011/08/25(木) 01:45:52.65 ID:7FmZzyFD
このスレの早さはそんなもんだ
857優しい名無しさん:2011/08/25(木) 10:40:39.04 ID:dql678eM
よくADHDの人って頭の前のあたりがぼーっとする感覚があるって言うけれど、自分の場合は、液体のりが大量にぶちこまれているような感覚なんだが・・・

それが時に拡散、固形化してもの凄い眠気を誘発して、思考停止→寝落ちって感じ。そんな感覚の人います?

睡眠のリズムを一定に保てていないから、睡眠障害みたいなものもあるのかもしれないけれど。
人の話を聞いているのに、眠気が誘発されてしまうのがつらい

どうしたらいいんだろ。
858優しい名無しさん:2011/08/25(木) 12:38:18.96 ID:NVGBYoFO
>>857
難しいことを考えたり、計算問題を解いているときなんかは
ものの数分で気絶してしまうよ。

十分な睡眠を取れば、1日8時間フラフラなのが
朝2時間ぼーっとしてしまうだけで済むようになる

家族に相談しても、ゲームしてる時はしゃんとしてるだろ。
おまえは家でゲームしてる姿しか見てない。会社でも仕事はいやいややってるんだろう。
ただの怠け病だと言われて辛い。
859優しい名無しさん:2011/08/25(木) 13:30:14.25 ID:+Ftw4uIu
>>857
あーそれは分かるね。俺の場合は沼に嵌って手を出してもがいてる感じかな?
前頭葉での処理がオカシイのかもしれないね。入力された聴覚や視覚のデータが
上手く格部位に送られてないのかもしれない、そこでデータの洪水というか
滞留するからパニくったりするのかなと思ったりもしてる。
860優しい名無しさん:2011/08/25(木) 17:57:56.95 ID:fH1RoI0A
>>857
興味がない=(無意識に)苦手なこと、をしてると右側頭部の深いところの血流が止まるような感覚がきて
気絶するように眠ってしまう。不注意型ADD。

よくないことなんだろうけど
きついとわかってる日は事前にダイエット薬の塩酸シブトラミンを分量調整して使ってる
トレドミンは副作用きつすぎる
熱と滝汗のレベルがぱねえっす…
861860:2011/08/25(木) 18:02:18.40 ID:fH1RoI0A
自分は、と冒頭に付け加えるべきだった
他のみんながどうやって対処してるのか自分も知りたいです
862優しい名無しさん:2011/08/25(木) 18:21:25.38 ID:9UMClLDO
トレドミンてSNRIじゃない?
鬱だから飲んでるけどADHDにも効くの?
副作用は確かにキツいよね。
飲むと気持ち悪くなって一時間以内に必ず吐いてしまう。意味ねえw
863優しい名無しさん:2011/08/25(木) 20:29:03.44 ID:bYEfvHrN
>>860
>トレドミンは副作用きつすぎる
>熱と滝汗のレベルがぱねえっす…

俺はサインバルタ飲んでるけど、これも滝汗が凄まじい。

勤務先の直属の上司だった人は適応障害で休職したんだけど、復職後に
やたらと汗をかきまくっていてみんな不思議がっていたが、自分が
抗鬱薬を飲むことになって初めて「あれは薬の副作用だったんだな」と
気付いたよ。
いい上司だったんだけどな。俺みたいな発達障害者にも寛容で。
864優しい名無しさん:2011/08/25(木) 20:37:22.78 ID:fH1RoI0A
>>862
自分がやってるのは勝手極まる自己治療だしADHD/ADDにもタイプが色々あるから一概には、だけど
一般的に瞬間的に落ちるタイプの眠気の原因は

A)セロトニン、ドーパミン不足ないし受容体の異常
B)ヘモ、酸素運搬能力の低下(貧血)
C)心臓の能力の異常(低血圧で除脈の人はいつも眠かったりする)、脳の血管のつまり

んで嫌なことしてると眠くなる自分の場合はA
このタイプならMAO阻害薬がおおむねこのへんに作用するから
副作用に不眠が出るような薬がそれなりに効くみたい
カフェインは動悸がするだけの飴玉だった。
865優しい名無しさん:2011/08/25(木) 20:48:49.75 ID:9UMClLDO
>>864
なるほどなー。
自分はトレドミンで眠気増すわ気持ち悪いわボーっとするわで
むしろADHD要素が悪化したと思ってたが…。
>副作用に不眠が出るような薬がそれなりに効くみたい
確かにこれはある。本当に定型とは違う脳の構造してんだなーって分かるわ。
コーヒーとかも眠気に一切効かないしな…。
866優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:34:22.79 ID:J4KRY+OD
トレド飲んだら、体はほてるわ、ちんこは縮むわ、毛は抜けるわ、吐き気があるわで
ADHDにもウツにも効かないという散々な薬だった。
867優しい名無しさん:2011/08/25(木) 23:24:15.29 ID:WeJKa4U6
>857
自分の場合は、砂鉄が混じった液体金属が脳内をグルグル巡ってるような不快さを常に感じている。
あと自分の場合は頭の前に限定はされてないですね。
気持ち悪くなるのはよくあるので、いつもコメカミをグリグリして気分を紛らわせてます。
868優しい名無しさん:2011/08/25(木) 23:41:02.25 ID:1odAOScf
今年の6月から発達障害の障害年金受給資格ができたみたいですが、
発達障害で障害年金貰ってる人いますか?

http://www.shogai-nenkin.com/hattatsu.html

障害年金で安穏と暮らせるほどの額は貰えないと思うけど
まともなところでは働けない、
まともなところで働いてもすぐに辞めなきゃいけなくなる
又は、すぐにクビになってしまう私としては
月に5万でも年金があると大助かりなんだけど・・・。
869優しい名無しさん:2011/08/25(木) 23:51:19.42 ID:dql678eM
857です。やっぱり、みなさんそんな感覚があるんですね。対処方も人それぞれ、参考になりました。
薬には頼りたくないな、依存が怖いし、金銭的にも。まずは生活習慣でしょうか。


≫867

その感覚凄い分かります。頭の中全体に常に、生コンクリートみたいなものが滞留している感じ。
やっぱり、定型の人より脳の使えている部位が少ないんだなーって感じます。

ガム噛んでも、体動かしてみても、コーヒー飲んでも全然効き目ありません。
あってもほんの数分です。

なのに、一日に自分がしでかした失敗とかがフラッシュバックしてきて寝つきは全然良くない。
失敗を出来るだけ繰り返さないためにも、ある程度フラッシュバックは必要な気がしますが、何とか寝るとき位、脳みそが落ち着いてほしい・・
夏は暑いし寝苦しすぎるw

870優しい名無しさん:2011/08/26(金) 03:15:06.35 ID:wLXtVFYV
自分はこめかみの上あたりが、いつももやもやしてる
ネジをグリグリ入れたら気持ちよさそうと、授業中によく妄想してたなw
871優しい名無しさん:2011/08/26(金) 06:47:36.81 ID:sEEyadTG
>>869
フラッシュバックは薬で抑えられるよ。
ただ、頭脳労働する人は頭が鈍くなるから
仕事は能率が落ちるよ
872優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:10:28.81 ID:0dhyl6om
>>869
フラッシュバックは生活習慣直すくらいじゃ無理よ。
夜寝付けないなら多少は薬の力借りるのも大事だと思う。
私も作用が軽い&短いのをもらってるけど、今は抗うつ剤の方が効いて
睡眠導入剤はほとんど不要になったよ。
あとはカウンセリングや各種精神療法などで思考パターンを見直して
変えていくことも大事かなと。
873優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:28:35.45 ID:eIpVeUat
最近ね 救心買ってみたんだけどこれなかなかいいな
やたらと小さい粒で大丈夫?って思ったんだが強烈な効き目でワロタ
特に朝起きた時にボーッとしてて頭に血がこないみたいな時に1錠飲むと
キリッ って来るのなwチロシンとかコーヒーとか色々組み合わせておるw

救心ってジジイが飲むもんだと思ってたが若者でも大丈夫みたいね
もちろん心臓は適正な動きになるし、昼夜逆転して自律神経ぶっ壊れてるような
不摂生なADHDにもいいかも。
874優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:52:32.81 ID:oWNb52a7
マルチタスクに効く薬って無いのかな
875優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:58:24.03 ID:6lDKnZ6s
>>873
そんないい市販薬があったなんて知らなかった
コンサータが認可されるまでの繋ぎになれば…
876優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:14:59.11 ID:eIpVeUat
>>875
一応昔からある薬だしね、龍角散とセットで買うと
この兄ちゃん若いのに渋いわねって顔されるw
効き目だけど、一応気付け薬的なもんだね
コン散多みたいな長期間長く効くのじゃないけどね
さすがにあれは別格じゃないかね。

>>874
ホスファチジルセリンやCDPコリンって奴をiherbから輸入してる
まとめて入ってるニューロオプティマイザーってのがおススメjarrow社のね。
多少は効果あるっぽい。OMEGA3も飲んでる。
αGPD
877優しい名無しさん:2011/08/26(金) 16:21:04.65 ID:kQIn2VxS
PSもCDPコリンもω3もαGPDもアセチルLカルニチンもコンサータもストラテラも
なーんにも効かない(;´Д`)
878優しい名無しさん:2011/08/26(金) 16:41:01.41 ID:6lDKnZ6s
>>876
今日も3時ぐらいから眠気を感じてコーヒーを飲んだら、
脳みそが鉛に置き換わった感じでなにも考えられなくなり
もやーっとしたまま一時間程気絶してしまいました

水をたくさん飲むと意識が戻り、デスクワークに専念できました

コーヒー止めて、きゅうしん買ってきます
879優しい名無しさん:2011/08/26(金) 16:56:15.48 ID:DgDNEhxP
午前中知らない間に気絶していた
気がついたら昼だった
休みで本当によかったよ
予定がすべてご破算になったが…

自分も救心買ってきます
880優しい名無しさん:2011/08/26(金) 17:33:15.98 ID:M59xOK0m
>>868
自分は未納があるので貰えないな・・・

今な事なら未納なんか・・
とは言っても金が無かったんだから払えなかったんだよな
(´・ω・`)
881優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:06:08.48 ID:0dDyAoko
今まで何度も自分には車の運転は向かないと思っていたけど、それでも気晴らしにはなるし、
比較的集中できるから、まぁ何とかやっていけるだろうと楽観的に考えてたんだけど。

こないだ免許の更新があって、改めて考えると、ほんっっっとうに危ないドライバーだと思った。
今までは運が良かったけど、一歩間違えば事故になりそうだった事が多いし、
それも漫然運転の場合が特に多かったと思う。

将来のことを考えるといろいろ不安・・・ 仕事とかでどうしても運転しなきゃいけない事もあるだろうし・・・。
やっぱ最大限緊張感を持って、安全運転を心掛けるしかないのかな・・・。

本当のところ、俺みたいなのが免許持ってて良いのか不安・・・。
運転苦手な人は、車とどう折り合いをつけてる?
882優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:11:48.54 ID:6lDKnZ6s
>>881
前の車にぼーっとついていく感じの運転をしています。
気がついたら目的地についているので楽チンですよ。

運転中眠くなったことはありません。
883優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:46:40.59 ID:knUSyUzA
>>877
別の病気なんでわ・・・
884優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:55:06.63 ID:hn0cDm2k
>>882
自覚、自重、自戒しろよ。
同類として迷惑だ。
885優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:24:23.87 ID:IiAWRWCk
>>881
免許取っただけで運転は諦めた
886優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:33:47.07 ID:1RISr1ke
>>868
イイ情報ありがとう!
試しに申請してみるよ
887優しい名無しさん:2011/08/26(金) 23:07:57.79 ID:1t8c5m/v
みんな、小さい頃や現在の「痛覚」はどうだった?

例えば自分は子供の頃、頭打ってから血が流れまくってたのに気がつかず友達と遊んでた。
被ってたボウシが真っ赤になってから友達に気づいてもらった。
最近では疲れを取ってやる気を出しなおそうと思ってお風呂に入ったら気絶してた。
お風呂のフチに頭を打ってて同居人が通りかからなかったら溺れて死ぬとこだったらしい。

自分の状態を把握する感受性が薄い、または鈍いのだと思う・・・。
愛情や焦燥感も沸きにくいし持続しにくい。だから怠け者って言われてしまう。
888優しい名無しさん:2011/08/26(金) 23:19:59.80 ID:QiOM4e8c
逆に痛がりでギャーギャー泣いてたわ。さすがに大人になった今は泣き叫ぶことはないけど
痛がり。痛みへの耐性が弱い。あと、大きな音も苦手。たぶん感覚・聴覚過敏。

年金、学生時代の免除申請先延ばしにしていたら期限切れたから多分貰えない。
まず病院から診断書貰ったあと区役所に行くのを先延ばししてしまいそう。

救心は婆ちゃんが飲んでいたな。ちょっと買ってくる。
889優しい名無しさん:2011/08/26(金) 23:37:12.67 ID:0TsAJSfW
>>880
10年前に遡って納付とか厳しい?
890優しい名無しさん:2011/08/27(土) 00:10:54.33 ID:SZOf2FAa
891優しい名無しさん:2011/08/27(土) 00:26:14.68 ID:qk7i8vTu
>>881
自分も。どんなに気を付けていても
うわ、いま一歩間違えたら死んでた。てのはしょっちゅう。
とにかく確認を怠らないように心掛けてるけど、
それがたまに抜けるのが障害だからなあ…。
居眠りは大声で熱唱することでなんとか防いでる。

じゃあ乗るなとか言うやついるだろうけど、
電車で事足りる都会のおぼっちゃんなんだろね。
うちはドがつく片田舎で、自分は向いてないって分かってたから
周りが学生のうちに免許とってくなか親の運転にしがみついてた。
が、親が介護が必要な体になり仕事と介護に嫌でも車乗らなきゃな状況。
このまま何十年も乗ってたらいつか人轢いたり事故ったりする自信がある。
親が死んでからだな。人轢く前に自殺出来ることを祈るわ。
892優しい名無しさん:2011/08/27(土) 01:28:04.73 ID:CsSNnw1T
>>887
体質的に痛覚が鈍い人は一定数いるようだけど、ADHDとは関係ないはず。
893優しい名無しさん:2011/08/27(土) 03:29:31.06 ID:iJs8yqaw
>>890
アクセプタって名前よく聞くけど、SNRIだったのか。サインバルタが合わなくて、危険運転しながら大声だしたり
仕事中の眠気が耐えがたいほどきつかったから、自分には合わないかも…。アルツハイマーの薬なんてあるのね。

救心買ってみた。20錠で1500円。市販薬はやっぱり保険が効かないだけあって高かった。
一緒に買った肝臓水解物錠飲んだら少しお腹が楽になった。
894優しい名無しさん:2011/08/27(土) 05:40:20.98 ID:9qIAPMo3
ADHDの頭の中の鉛滞留ってのは本当にあるよなあ
他人様から見ると何やらボンヤリしてるように見えるらしく
ふざけてるように見えるらしいが、
家にいる場合はシャワー浴びると少しだけ洗い流された感じがするなといっても僅かだしなあ、

あと困散多もストラテラも効かないと言ってた人は
アメリカならア○ラールXRっていう本当に中身はアレなものが処方されるようだよ。
それも何種類かあって一番穏やかに徐放されるタイプのは相当な効果があるらしく、
ぼんやりとしていていつも寝てるのか起きてるのか
分からないような元々覚醒レベルの低いADDとかやたらと落ち着きないADHDにも
効果があるそうだ、いくら成分が危なくてもそれが非常に穏やかに
放出されるタイプだとそこまで危なくないらしいね。トランスポーターとか
その他に働きかけるスピードが穏やかかつ少量なら毒ではなく薬として効果が
あるってことだろう。まあアメリカだとさまざまな選択肢があるよねえ。
でここまでしてやっと健常者レベルになるということは
余程に脳という器械が生まれつき器質的に異常ってことだよね。
そういうのを知らない人が投薬のことについて話になれば
あんな危ないものをよくアメリカは認めてるねえと言うだろうけど
それは健常者が飲むから危ないんでしょと言いたくなる。
まあいずれにせよ日本でア○ラルの認可は絶対に下りないでしょう。
とりあえず困散多の成人処方開始になれば救われる人は多数いるでしょうから
それを待つしかないですね。
895 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 05:55:33.51 ID:qCSNtm7N
読めません
896優しい名無しさん:2011/08/27(土) 07:03:33.83 ID:06Hx4vwf
>>893
>一緒に買った肝臓水解物錠飲んだら少しお腹が楽になった。

ヘパリーゼ?
これも結構高いんだよね…。
897優しい名無しさん:2011/08/27(土) 07:33:04.06 ID:/hj63tkf
>>894
日本の労働環境が苛酷なだけで外国なら君もハードワーカーになるよ
「クソ仕事」で検索してみ
898優しい名無しさん:2011/08/27(土) 07:57:09.46 ID:iJs8yqaw
>>894
職場の上司は、「ちったぁ本気を出したらどうだ。」とか
「ぼうっとするのを止めろ」とよく言います。

普通の人には言っても理解できないのはわかっているので説明はしません。
(普通の人に飲み会の席で聞いたら、週1で眠い日がある、とか
仕事に興味があれば眠くはならない、とバカにされました)

今日はADHDの検査があるので、私がアスペルガーかADHDなのか、はっきりした診断が出るでしょう
899優しい名無しさん:2011/08/27(土) 09:01:09.22 ID:H+yfa2/W
>>898
>(普通の人に飲み会の席で聞いたら、週1で眠い日がある、とか
>仕事に興味があれば眠くはならない、とバカにされました)

あるあるw
俺も先輩から同じようなことを言われた。
「仕事に対する意識が足りないから眠くなるんだ」
「仕事に興味がないんだろ?」「眠くなるのは誰だって同じ」とか。

余談だけど、その先輩の息子も広汎性+ADHD診断済なんだよね。
こんな親に育てられたら小さい頃から否定的な言葉ばかり浴びせられまくって
二次障害起こすんだろうな…。
900優しい名無しさん:2011/08/27(土) 09:57:12.66 ID:iJs8yqaw
>>899
おまえの育てかたが悪い!って奥さんを責め立てるんだろうか…。

自分は子供ができても、仕事で気力を消耗しきって子育てには一切参加できないと思います。

901優しい名無しさん:2011/08/27(土) 11:04:03.75 ID:41Bs4e14
>>900
うん、責めそうだね。

その先輩自身もADHDっぽい。
ただ、仕事大好き人間で、興味や関心の最優先事項が仕事だから
当然ながら眠くならないだけなんじゃないかと思う。
発達息子が他の子に怪我させたり玩具を壊したり暴言吐いたりして
相手の親のところに謝罪に行ったとか愚痴を聞かされた時に思ったよ。
「あんたの遺伝だろ」って。
902優しい名無しさん:2011/08/27(土) 11:24:02.35 ID:Fpd4BtBd
自分がいすぎる・・・。

こんなに居るのに何でリアルじゃ一人も出会ってないんだ。
無意識に同属嫌悪したりスルーしてるのかな。
903優しい名無しさん:2011/08/27(土) 11:34:40.41 ID:9qIAPMo3
まあだから最近理研がFMRIでデータ出してきた
視床下部と線条体が動いてないから
前頭葉からの信号が上手く伝わってないんだろう
それが眠くなると頭の中に鉛が滞留しているの表現に繋がってるのかも
仮説ですけどね。
904優しい名無しさん:2011/08/27(土) 11:41:16.09 ID:9qIAPMo3
>>899
そう今その二次障害が精神医学界で大問題になってるんだよねー

つまりね本来はアスペルガーやADHDが根底にあるのだが
仕事や勉学の失敗で自尊心が低下し他人からの誹謗中傷で引き篭もり
鬱のような症状を呈するわけよ これが二次障害

でも近所の精神科医とか勝手に書いたらまずいが、いわゆる発達障害に
理解のない医者にかかると、 あーアナタは鬱ですねとかされて
SSRIや変な薬を処方されるわけです。で効果がないからさらに量増やされたり
メジャートランキライザーになったりね。以前 ヒルナミンを処方されてた人がいましたが
これはヤバイわけです。ドーパミンが足りないADHDからさらに寝たきりになるだろうが!と

まあこれはましな方でして、さらに酷い事例だと
ADHDによくあるファンタジーモードというか対人シュミレーションや
過去のフラッシュバックを統合失調症ということにされる事例ですね
これがまた多い。

そして真相は闇の中へGOというわけですよ。 患者も何が何だか分からない
医者もアホ これは悲劇って奴です。

でも最近では一部の医者というかちゃんと勉強してる医者は
鬱から来る無気力なのか発達障害からくる人生失敗にる無気力を
見分けられるようになってますのでそういう医者を探してみてもらうべきです。
もちろん子供の頃のエピソードや客観的な資料である通知表や連絡帳や親の書いた文章なんかも
重要です。 
905優しい名無しさん:2011/08/27(土) 12:24:11.39 ID:ZV6gBcdo
WAISの結果が返ってきた。

VIQ=124
PIQ=83
FIQ=107
言語理解=133
知覚統合=85
作業記憶=115
処理速度=86

医者にここまで差があったら大変だろうって言われた。
ほぼ確実にADHDだろうって
906優しい名無しさん:2011/08/27(土) 12:53:24.82 ID:9qIAPMo3
>>905
これは凄いな。頭で思ったりしたことを実際に行動に起こす時にかなり遅くなる
感じだろうな。俺も同じようなデータになったし。
つまり、口ではやたらとペチャペチャ薀蓄を垂れるが、では今どんな功績がありますか?とか
今の地位は?とか言われると困ってしまうみたいな。
でも面接とかでは上手いことしゃべれるでしょ?ある種の才能でもある
雇ってもらった後に、君は最初はもっとできると思ったんだけどねえ
とか上司に言われるパターンがこれ。 
まあ商品提案とか販売なんかは上手いが
経理とかに回されたら困る系だね。 違ってたら無視してね。
907優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:04:41.58 ID:UdH76smi
今日はロールシャツハテストを受けてきました。
単純な計算問題でも解かされると思っていたのに、インクのしみが何に見えるか
検査されるなんて意外でした。

こんな検査で何がわかるんだろう…
908優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:32:32.48 ID:qj+hc910
目の動き方
909優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:44:59.86 ID:ZV6gBcdo
>>906
蘊蓄はその通りだが面接はフリーズ
一応社会人三年目。
不注意でミスをして毎日怒られる。でも上司が怒っているように聞こえない
910優しい名無しさん:2011/08/27(土) 14:41:43.24 ID:gslRvlWj
>>905
開きが41か!
自分も32開いてるけど、それ以上に動作性が足を引っ張ってるね。
想像がつかないけど、さぞかし大変なんだろうなー。

FIQだけだと、ア〜普通の人ですね〜って数字だけど、その内訳が分かると分からないとでは、
大違いだね。
911優しい名無しさん:2011/08/27(土) 17:39:24.36 ID:69I8gRX8
>>889
10年前迄遡れるようになったの?
遡れるのは2年前までで10年前迄ってのは検討中じゃなかったっけ?

>>908
マジスカ!
しらなんだ・・・
912優しい名無しさん:2011/08/27(土) 17:50:16.72 ID:CsSNnw1T
>>904
×趣味レーション
○シミュレーション

ファンタジーモードは解離性障害と診断されてしまうこともある。
精神科の医者ももっと発達障害を勉強すべきだと思う。現状ムラがありすぎる。

>>911
真に受けるなw
913905:2011/08/27(土) 18:15:50.99 ID:IkHw367n
自分はぎりぎりでも正社員として働けてるから手帳も年金も無理なんだろうな。
二次障害も併発していないし。

でももっと早くわかっていたら大学の奨学金が無利子でも受けれたかも。
914優しい名無しさん:2011/08/27(土) 19:06:01.26 ID:pWWqVDnl
あ〜絶対に出世しなきゃダメやねん
発達障害やからこそ出世しなあかんねん
ちくしょー一般人よりも成功しないとあかん使命があんねん
発達障害持ちの自分やからこそ負けたらあかんねん
915優しい名無しさん:2011/08/27(土) 21:41:36.70 ID:iJs8yqaw
救心あんまし効かんなぁ。SSRIノン出るからかな?
ジェイゾロフト飲んでる時は、カフェインの効果が全く0になっちゃうからな…

病院の先生に、早朝の30分のウォーキングは脳にいいと聞きました
明日から試してみようか。健康のためではなく首にならないために
916優しい名無しさん:2011/08/27(土) 23:13:42.57 ID:t9vYKmxJ
>>911
この間の国会で通ったのでは?
917優しい名無しさん:2011/08/28(日) 01:10:35.60 ID:LTL5IZOi
>>916
あ、そうなんだ。ありがと
仕事始めたばっかりでグッタリしてるので
時事ネタに弱くなってしまって・・・

でもまだお金無いんだよぁ・・・
(´・ω・`)
918優しい名無しさん:2011/08/28(日) 01:48:28.51 ID:dqP5InMe
学生時代からの色々な挫折で完全に二次障害を被ってるお…
こんな年になってからADHDなんて知っても、もう取り返しがつかないお(´・ω・`)

ところで仕事に対する意識…
その会社を辞めたり首になったりしてから、その仕事に対して
いろんなアイデアがどんどん浮かんでくる…
なんなんだこれは…、なぜ仕事をしていた時に
そのアイデアが出て来ないんだよ…
919優しい名無しさん:2011/08/28(日) 01:53:44.70 ID:TlSZt2up
>>918
鬱状態とかだと、そういう自由なアイディアも浮かんでこなくなるからね。

この障害の診断って、鬱が治りきってからでないと正確な診断はできないものかな?
今うつで投薬中なのだけど、なるべく早く診断は受けたいんだよね・・・
920優しい名無しさん:2011/08/28(日) 07:10:17.08 ID:u2FLI0h/
>>905

ほとんどオレと同じ結果だ。
社会人1年目だけど、同じく不注意ミス多くてよく怒られる。
手先の不器用さは小学生未満なのに、専門的な知識はそこそこ持っているから
そのギャップから、周りからは変な目で見られてる。
921優しい名無しさん:2011/08/28(日) 08:04:12.51 ID:lPJaw1th
9割方「やる気が無い」と認定される
922優しい名無しさん:2011/08/28(日) 08:42:00.08 ID:8Lqu9FoG
>>920
手先どころか体が上手く動かせない。
ぶつかるし運動出来ないし。
会社に似たような人がいて怒鳴られまくって会社を辞めてた。
923優しい名無しさん:2011/08/29(月) 07:24:49.72 ID:jAuV9m0K
>>902
>こんなに居るのに何でリアルじゃ一人も出会ってないんだ。
>無意識に同属嫌悪したりスルーしてるのかな。

極少数派だからリアルで出会う確率は限りなく0に近いでしょ。

「ADHDは人口の10%」とか言っている医者がいるけど、ADHDの傾向がある人も含めての話なんだろうね。
仕事に支障が出るレベルのADHDだと100人、200人に1人ぐらいしかいないんじゃないの?

俺も行く先々で「おまえみたいな奴は初めて見た」と言われてきたし。
本当に人口の10%もいるならリアル生活で遭遇する機会はいくらでもあるはず。
924優しい名無しさん:2011/08/29(月) 09:36:45.23 ID:jG8gHi4V
まあ10パーは多すぎると思うけど
2-3パーはいるんでない?
あと無気力系ADDは家にいやすいからなかなか遭遇しないし
925優しい名無しさん:2011/08/29(月) 13:14:03.89 ID:XYVQpt8f
類友で集まるんだろうけど自分のまわりは
「診断済み」・「未診断だけど明らか」共にADHDいっぱいいるよ。
ADHDと一言で言っても能力に開きがあるから一見そうは見えない奴と知障ギリギリみたいな奴と様々だけど。
926優しい名無しさん:2011/08/29(月) 13:59:54.78 ID:Emb8Im5F
こないだ、実のなる木を描くテストをやりました。
将来の理想が高過ぎて、今が辛いって言われて、すごい当たってて驚きました。
なんていう名前のテストだったか忘れましたが…
927優しい名無しさん:2011/08/29(月) 14:02:05.08 ID:GTeJ4T3z
バウムテスト。
928優しい名無しさん:2011/08/29(月) 15:14:09.69 ID:nD4swIcl
使い慣れてる職場や家ですらモノや人にバンバンぶつかっちゃうのって、動作性が低いから?
929優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:52:08.15 ID:jG8gHi4V
ブプロピオンってADHDに効果あるの?
いくらしらべてもまともなデータが出てこない(日本語だが)
アクセプタなら試した人は結構いるのにブプロピオンはいないの?
ノルアドレナリンドーパミン再取り込み阻害だそうですよ。
コンさー多やストラテラと比べた議論とかもないし。
930優しい名無しさん:2011/08/29(月) 21:15:07.20 ID:H+OpP0GP
>>928
どちらかというと注意欠陥じゃない?
足元に注意できないというか…。
931優しい名無しさん:2011/08/29(月) 23:09:49.46 ID:5JRTMAb7
ADHDカミングアウトしたときの上司の反応
「全然そういう症状が見えないから頑張ってよ!!」
本音
「係わり合いになりたくないなぁ」

だったことが判明
仕方がないといえば仕方がないのかもしれないけど
やっぱり地味にへこむなぁ…orz
932優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:20:41.64 ID:/5VYYHqT
>>929
診断と治療の世界標準として認められている『メルクマニュアル』には、
http://merckmanual.jp/mmpej/sec19/ch299/ch299b.html?qt=ADHD%20&alt=sh
>選択的ノルエピネフリン再取り込み阻害薬の一種であるアトモキセチンも使用される。この薬物は有効であるのだが,刺激薬と比較した場合の有効性に関する研究結果は一貫していない。
>刺激薬が無効の場合または許容しがたい副作用が現れる場合には,ブプロピオンなどの抗うつ薬,クロニジンやグアンファシンなどのα2作動薬,およびその他の精神賦活薬がときに使用されるが,これらは有効性が低く,第一選択薬としては推奨されない。

とある。
要するに、メチフフェニデートがADHDに対する第一選択薬だというのが世界的な認識なのに、
日本政府は18歳以上のADHDから世界的標準治療薬を服用する権利を剥奪しているわけだ。

このような現状にお怒りの御仁は厚生労働省の
「国民の皆様の声」募集 送信フォーム
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
にどんどん意見を寄せてほしい。
933優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:26:45.82 ID:/5VYYHqT
934優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:27:41.42 ID:/5VYYHqT
たびたびすまぬ。
メルクマニュアル
http://merckmanual.jp/mmpej/sec19/ch299/ch299b.html
935優しい名無しさん:2011/08/30(火) 01:00:25.68 ID:ZEZPH+UG
相談です。まだ病院で診てもらったことは一度もないのですが、自分はADHDなんじゃないかと感じています。

東京の町田近辺に住んでいるのですがオススメの病院などありますでしょうか。こういう病院は初めてなので、アドバイスしていただけたら嬉しいです。

936優しい名無しさん:2011/08/30(火) 06:18:42.39 ID:ue/U5yG8
WAISってどこで、どうやって受けることが出来るの?
愛知県在住なんですが。
937905:2011/08/30(火) 07:44:44.91 ID:eWEy8Ckg
>>936
発達障害かもしれないといって医者に行く。
もしくは実費で受けさせてくれる臨床心理士を探して受ける。
938優しい名無しさん:2011/08/30(火) 08:32:38.40 ID:M3wXoEUh
実費っていくらくらいだっけね
保険適応なら5000円以下だと思うんだけども
939優しい名無しさん:2011/08/30(火) 11:03:05.71 ID:IJGZgLCR
>>938
俺ん家の子が2年前に受けた時は、保険適用3割負担で480円だった。
940優しい名無しさん:2011/08/30(火) 12:03:41.99 ID:U1q4cpoM
>>938
保険なら250点。
三割負担で750円
941優しい名無しさん:2011/08/30(火) 13:05:27.53 ID:U2cnHOlV
>>938
成人で3割負担1200円

格差あるのかねぇ
942優しい名無しさん:2011/08/30(火) 13:28:41.77 ID:kfMNZDyV
>>935
診てくれる医者の数に対して、診てもらいたい患者が多すぎて
どこもすぐの診断は難しい状況なのに、オススメの病院聞くのは愚問。
少しは関連スレを読んでから質問しようよ。
943優しい名無しさん:2011/08/30(火) 16:09:21.31 ID:Rzktyx8S
身につまされる話である。

不適切なテロップを作成したのは、50代の男性外部スタッフ。高校を卒
業後、現在とは別の制作会社に3年間在籍し、東海テレビでカメラアシスタ
ントとして働いていた。その後、現在の制作会社に入り、テロップ制作者と
して東海テレビの仕事をしていた。東海テレビでの仕事は通算30年以上で
ある。周りからは無口でおとなしい、とっつきにくいとの評価が多く、また
仕事については、「手が遅い」「ややスキルに難がある」などと評価は高くな
かった。スピードと判断力が要求されるニュースの担当から、3年前に「ぴ
ーかんテレビ」の担当になっていた。
「ぴーかんテレビ」の担当になってからも、一部スタッフの間からは仕事
が遅いなどの評価を受けていた。こうした声は所属する制作会社にも届き、
会社幹部は近い将来、緊張感を要求される生放送番組の担当から、比較的自
分のペースで仕事ができる、生放送以外の番組への配置転換を考えていた。
「ぴーかんテレビ」のスタッフの中では、最年長であるが、目立たず、リ
ーダー的存在とは程遠いおとなしい性格であった。しかもテロップの修正依
頼などが殺到すると、いわゆる「テンパる」ことがよくあり、周りの様子が
よくわからなくなることがあった。

http://tokai-tv.com/owabi/houkoku.pdf
944優しい名無しさん:2011/08/30(火) 16:26:31.24 ID:UV6naCuF
>>943
ADHDだからあのテロップ作ったっていいたいの?
こいつはADHDかもしれないが、あのテロップ作成する神経はこいつ自身の問題
945優しい名無しさん:2011/08/30(火) 16:41:32.55 ID:bCw2wkh5
>>935
http://www.rehab.go.jp/ddis/
ここのリンク先から相談窓口見つけて電話してみるといい
自分は以前>>4に載ってる病院で近くのとこ行ったら事前に説明したにもかかわらず
ADHDに理解のない医者だった事があるのでセンターとかで紹介してもらった方がいい

>>944
ADHDの特徴的な面とその素行を指してるだけで「だから作った」とは言ってないでしょ
946優しい名無しさん:2011/08/30(火) 16:55:47.73 ID:Rzktyx8S
>>944
やったことはひどいことだが、想像してた人物像とはちがって
どうも発達障害的なところが散見されます。
まあ全文読んでみてよ。
947優しい名無しさん:2011/08/30(火) 16:56:54.01 ID:062zbnVV
>944
周りの空気を読めず、やっていいことといけないことの判断が出来なく
頭の中に浮かんだ言葉をそのままテロップにしてしまったってことでは?

あの言葉自体、誰でも同じような言葉が頭の中には浮かぶことはあるが
一般の人は、それを出して良いのか悪いのかが咄嗟に判断出来て
表には出てこないと
一般の人は、本音と建前を上手く使い分けられるが、ADHDには
それが出来ないと言うことで…
948優しい名無しさん:2011/08/30(火) 17:51:58.91 ID:uwQ/3bUr
それはない気がする・・・
949優しい名無しさん:2011/08/30(火) 18:37:03.37 ID:L9g3/qbL
>>947
ADHDのやりがちなのは人の名前間違えるとかそういうことであって
この人のやったことは判断が付かないとかそれ以前だと思うんだけど
950優しい名無しさん:2011/08/30(火) 18:49:25.51 ID:kfMNZDyV
>>947
>一般の人は、本音と建前を上手く使い分けられるが、ADHDにはそれが出来ないと言うことで…

そりゃ典型的なアスペの特徴じゃないかよw
勝手にそういうのまでADHDの定義に加えちゃダメじゃん。
ADHDは常識的な判断ができないという障害ではないだろ。
この人はむしろアスペルガーなど自閉系の障害だったんじゃないかね。

どうもこのスレの人たちは自分の不都合のすべてをADHDで説明つけようとする傾向があるな。
特に自閉系の障害をADHDと混同しがち。
(本当はアスペなのに、イメージ的に自分が自閉系だと認めたくない人も混ざってるんだろうが)
どこがどう違うのかは各自で一度しっかり調べてもらいたい。
はっきりいって両者は明確に違うものだよ。
951優しい名無しさん:2011/08/30(火) 19:43:34.09 ID:3lYrEL47
>>950
ADHDとアスペの併発患者もいるんだよ。
併発の存在を否定する人も多いけど、どう見ても両者が併発しているとしか考えられないケースも多いと
俺が診察受けている医者も言っていたよ。
俺も診断名はPDDとADHD、算数LDの併発だし、兄夫婦の子供も俺とは別の大学病院の児童精神科で
PDDとADHDの併発との診断を受けているよ。
952優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:24:38.44 ID:kfMNZDyV
>>951
併発の話はわかるが、今はそういう話してないから。
953優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:33:48.46 ID:175XYxUi
>>944
ADHDって大概歪んだ正義感があるから視聴者の為だとか思ってあんなテロップ作ったんじゃね?
954優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:39:52.78 ID:YWFlpB+l
【AD/HD治療薬「コンサータ」】18歳以上の継続使用解禁‐厚労省が通知
http://www.yakuji.co.jp/entry24131.html

厚生労働省は、ヤンセンファーマの小児期注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療薬「コンサータ錠」(一般名:塩酸メチルフェニデート)について、
18歳未満から使用している患者に限って、18歳を迎えた後の使用を認める添付文書の改訂を26日付で通知した。
薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会が差し支えないと判断した。
コンサータ錠については、成人に対する国内第V相試験が行われているが、今回は、小児期に使用経験のある患者のみ、成人期の使用を解禁する。
添付文書では、治療上の有益性と危険性を考慮して慎重に投与すると共に、定期的に有効性と安全性を評価し、有用性が認められなければ中止するなど、漫然と投与しないよう求める。
955優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:53:54.86 ID:kfMNZDyV
>>953
それも偏見。
956優しい名無しさん:2011/08/30(火) 22:52:34.03 ID:/5VYYHqT
>>954
運動の成果が現れてきたな。
すべてのADHD患者が救われるその日まで戦い抜こうぜ!

厚生労働省へのご意見・ご要望はこちらから↓

「国民の皆様の声」募集 送信フォーム
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
957優しい名無しさん:2011/08/30(火) 23:43:34.32 ID:ef2eHaei
アメリカかどこかに行ってコンサータを処方してもらうことが出来ないかなぁ
自分に効くか試してみたい。
958優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:18:19.77 ID:7tOU7lij
個人的には規制以前の時代に戻って、一度リタリン試してみたいわ。
959優しい名無しさん:2011/08/31(水) 02:07:50.22 ID:71K0AhLs
やん○るブログのADHDのACに対する見解は、
自分になぞらえて納得できるなぁと思ったりして読んでたんだけど
通院していた患者のブログに、最低の医師と凶弾するものがあった
内容をみると、確かにおかしいと思う
そのブログやHPをある程度信頼というかよりどころにしていた自分としては
これをどう納得すればいいのか
人は一面では語れないし、確かに診察に人格的問題があったとしても
彼の書く発達障害対する事柄は参考になると考えて間違いないと結論づければいいのか
960優しい名無しさん:2011/08/31(水) 03:48:10.24 ID:jnSmFkZz
全部が全部信用して良いのか判らないけども
あの独自の説明で納得できる物は少なくないんだよね
まぁ盲信するのも危ないと思うけども

その患者のblogを見た事が無いし
何を以て最低と評しているのか判らないので
何とも言えないのだけども

氏のblogを見ると患者には結構キツい事も言いそうなので
合わない人も出てくるとは思う
961優しい名無しさん:2011/08/31(水) 03:49:52.26 ID:0sobpmJ5
火の車とかジャイアンというな用語を普通に使ってしまわない程度に
本流と支流を知りつつ読めばいいのでわ?
962優しい名無しさん:2011/08/31(水) 07:25:28.65 ID:ei70iB+f
>>959
でももしかすると自己愛にタゲられたのかもしれんぞ。
963優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:38:40.01 ID:71K0AhLs
みなさんレスありがとうございます
凶弾ブログ書いた方がどんな方かもわからないし、
医師の方も実際はどんな方かはわからないし
知識として、こういう意見もあるんだなーと思って読むことにしました
発達障害に関する書籍でも、賛同しかねるところがあっても参考になるものとかありますしね
964優しい名無しさん:2011/08/31(水) 09:00:26.84 ID:yZNGdVQX
凶弾で良いのか?凶弾で…
脳内変換掛けてるが、正しいのかわからん
965優しい名無しさん:2011/08/31(水) 09:08:06.81 ID:71K0AhLs
すみません…
正しくは糾弾ですorz
966優しい名無しさん:2011/08/31(水) 10:29:25.69 ID:DCSfCgFj
>>943
これって、このスタッフがスケープゴートにされてるだけにしか見えない。
967優しい名無しさん:2011/08/31(水) 11:06:38.82 ID:ei70iB+f
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314741366/

ADHDも科学的客観診断ができる日はくるのだろうか・・・
968優しい名無しさん:2011/08/31(水) 11:35:53.00 ID:Eom+TqnR
>950
えっ〜
自分が言ったことの影響も考えず、思いついたことをそのまま
口に出してしまうのがADHDだろ
だから空気を読めないとか言われるんだし
969優しい名無しさん:2011/08/31(水) 12:49:16.21 ID:K6UfQV4o
頭が回らない時はほんと、なにをしても眠気がとれずに
モーフィアスが自白剤を射たれたシーンみたくなってしまう
脳内で癲癇みたいな現象が起こってるんだろうか
970優しい名無しさん:2011/08/31(水) 13:00:37.56 ID:ei70iB+f
昼飯くった後に頭の中が止まるのは何なんだろうか
血糖値とかと関係あるかな? スレで話題になった
鉛が滞留するみたいな感じだよ。
これを取り除きたいわけだが ピ区のジェノールが少しだけ効果あるみたい
あとはストラテラとか
971優しい名無しさん:2011/08/31(水) 13:44:56.00 ID:SvEYTI+/
>>968
確かに衝動的に口に出すことはあるが、場にそぐわなかったとすぐ後悔するんじゃないかな。
だから「しまった!またやっちまったーorz」となるわけで。

今回のは咄嗟に口に出したもんじゃなく、アウトプットの後のタイムラグも有り過ぎる。
972優しい名無しさん:2011/08/31(水) 13:50:31.16 ID:+N+0xDBK
>>968
いやだからそれ、基本的にアスペの要素だから。
ADHDにそういう要素がまったくないわけじゃないが、衝動性と空気の読めなさ(常識の無さ)を
いっしょくたにしちゃいけないよ。それぞれの定義をもう一度読み直してみて。
973優しい名無しさん:2011/08/31(水) 14:20:53.66 ID:K+vkXjJ0
ADHD児(小1)母です。
1学期に問題行動多発→夏休み中に検査→ADHD診断(+ASグレー判定)
→2学期からコンサ服用予定。いまここ。

副作用を見る関係で、先週末(木金)にコンサータ服用させました。
子はまだ発達障害がどうのと説明しても通じないと思い、
病院への通院は「健康診断」、コンサータは「パワーの出る薬」として飲ませました。
飲ませた二日間は、とにかくすごかったです。
「パワーが出る」と言う思い込みの力もあってか、
普段何をするでもだらだらウロチョロしている息子が、何でも意欲的に取り組み、
いつもは夜9時になると眠いと寝室に入るのに、夜中12時まで漢字の書き取りをしたり、
30分くらい掛かる宿題プリントを5分でやってしまったり、いやがるお片づけでさえ率先してやり始めたりと、
正直こちらが怖くなるほどでした。
あまりの覚醒っぷりに、このままでは始業式までに体力を使い果たして倒れてしまう(夜も満足に寝ないので)
のではないかと、それから服用をやめています。

が、子が薬を飲みたがっています。
「あの薬は?」「あの薬がないと宿題が出来ない」「いつ飲む?今飲んでいい?」
「何故飲ませてくれないのか」…
等と、日に何度も言います。
何だか薬物中毒患者のようです。
「パワーが出る薬」などと余計な事を言ってしまったのが悔やまれます。

どこに書き込むのがいいか迷った末、
子の気持ちがわかって頂けるかも知れないこちらで相談させて頂こうと思いました。
どのように対処したらいいでしょうか?
二学期から、薬を服用させていいものでしょうか?
974優しい名無しさん:2011/08/31(水) 14:22:47.55 ID:0sobpmJ5
>>967 ドーパミンレセプタ D4の遺伝子が関係するとか言う話を聞くな。
975優しい名無しさん:2011/08/31(水) 14:44:21.68 ID:+N+0xDBK
>>973
ここには医師はいませんから、かかりつけの医師へご相談を。
976優しい名無しさん:2011/08/31(水) 14:47:54.59 ID:SvEYTI+/
>>973
結論としてはここで聞かれるより、主治医と相談されるのが最善と思います。

コンサータは、定型が使用すると多幸感や依存症など生じるようですが、ADHDならその人ごとの
適量を服用することで、普通の人に近付ける「頭のメガネ」のような道具です。
多い程パフォーマンスが上がるというものではなく、適量を超えると疲れる眠れないなど
副作用も出てきます。
なので初めはその人ごとの適量を見つけることから始めるのですが、
今は何mgを飲んでいらっしゃるのかな?とは思いました。
977優しい名無しさん:2011/08/31(水) 15:00:39.02 ID:0sobpmJ5
リタリンなら微調整できるのにということもあるね
978973:2011/08/31(水) 15:24:17.54 ID:K+vkXjJ0
今は18mgです。
医師から説明を受けた時に、「多動を抑える薬」と説明を受け、
印象的に「おとなしくなるのかな」くらいの気持ちで服用させたのですが、
あまりのシャキりようと、依存?と思ってしまう行動に面食らってしまいまして。
次の診察が1週間後なので、その時に主治医の先生に相談してみます。

お答えくださった方、ありがとうございました。
979優しい名無しさん:2011/08/31(水) 15:43:52.96 ID:Qk9gKNWm
次スレ立ててみようと思う
980優しい名無しさん:2011/08/31(水) 15:46:05.12 ID:Qk9gKNWm
次スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part68【総合】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1314773079/
981優しい名無しさん:2011/08/31(水) 15:52:43.50 ID:Cy//zwvv
コンサータの話出てるから治験か何かかと思ったら、小児の話かよ。
保護者は該当スレ行けよ。だいたい、こっちはコンサータ飲めないから分からんつの
982優しい名無しさん:2011/08/31(水) 16:07:55.31 ID:O6P0s8eZ
>>973
18r1錠で、その効果は羨ましいね。
うちは小2で27r*2錠で、「ちょっとは効いてるかな?」ってな程度。
973の書き込みを読む限り、思い込みではなく確かな薬効だと思える。
効きすぎても18rを分割できないのがコンサータの弱点なんだよね。

コンサータには睡眠時間短縮の効果もあるから、コンサータを飲んでからの
睡眠時間で1日のタイムスケジュールを練り直せば良いんじゃないかな?
食欲不振・成長不良の副作用が生じた場合は、その程度に応じて
断薬の判断必要も生じるかも知れないが、ADHDの問題行動への効果が
現れている点では羨ましい。

うちの子は望んでいる効果が殆どないが、食欲不振も成長不良も生じていない。
コンサータ27r*2錠服用歴1年半で。ストラテラはまるっきり効果がないので断薬した。
983優しい名無しさん:2011/08/31(水) 16:16:22.93 ID:O6P0s8eZ
>>981
まー、育児板が適当かな?とは思うけど、ADHD親の子は高確率でADHDだから
予習のつもりで勘弁してやって!

「主治医に相談しろ!」ってな意見も多いけど、出鱈目な専門医は少なくないよ。
ここでの専門医以外の意見も、主治医の出鱈目さを知る切っ掛けにはなる。
ここの意見を鵜呑みにして主治医を疑うってのもイカンけど、主治医の意見を鵜呑みに
するのもイカンと思う。当事者・親の判断が肝心だね。
嘘を嘘と見抜けない人は・・・ってな2chの使い方を肝に銘じるこったね。
984優しい名無しさん:2011/08/31(水) 16:29:32.37 ID:CNojJhCI
>>973それはいわゆる「依存」ではないと思う。精神的な「依存」ですよね。
その子は宿題をちゃんとこなしたいという意思はある、でもできない、ADHDだから。
で、なんとかしなきゃって思って薬を飲みたがる。これだけでしょ。
985優しい名無しさん:2011/08/31(水) 16:41:16.60 ID:0xsnCHIZ
うむ。
目が悪い人からメガネを奪うこととおなじだな。
メルクマニュアルを参照してもらえばわかるが、コンサータはADHDの世界的な標準治療薬。
それを奪ってしまうのは人権の侵害でさえあるよね。
十二時まで書き取りをやったというのは今までできなかったことができるようになって、
今までできなかった分をとりかえそうとしたんじゃないかな。
986優しい名無しさん:2011/08/31(水) 16:45:22.85 ID:0xsnCHIZ
目が悪い人がメガネを手放さないからって【依存】とは絶対にいえないよね。
なぜかコンサータではそう思ってしまうひとが多いのが嘆かわしいね。
子供の将来を破壊することもありえるのに。
987973:2011/08/31(水) 16:56:05.14 ID:K+vkXjJ0
育児のADHDスレが落ちてしまっていて、なので何所に書こうか迷ってこちらにしました。
再度検索してみたら、育児のADHDスレ復活してたみたいで、
検索してから書き込むべきでした、ごめんなさい。

目の悪い人とメガネの例え、非常にわかりやすかったです。
診断されたからと言って動揺せず、これからも子の為にできるだけの事をして、
生きやすい環境を作ってやりたいと思っているのですが、
やはりまだまだですね。

書籍などもっと読み込んで、勉強します。
ありがとうございました。
988優しい名無しさん:2011/08/31(水) 18:36:25.60 ID:gGH+FyIl
Loft plus one
989優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:04:43.93 ID:ZcoJEk+8
>>987
うらやましい限りです。私は今年就職しましたが、脳の覚醒状態を保てないので
集中すれば10分で終わる仕事を3時間かけて半分終わらせています
お子さんが自分で薬の効果を実感できるのはすごいです。
成績が上がって自信をつけられるといいですね。
990優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:08:29.32 ID:6ZYA+jbJ
「いずれは薬無しで生活できるようにするために飲んでる」とちゃんと話せよ
おまいさんの親子としての対話がたらんだけじゃねぇのか
991優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:46:12.66 ID:ei70iB+f
>>986
いい例えですねえ。まあ小児の頃服用なあって大人になった後に気づいて
残念がる人は結構いるのかもしれませんね
そして今小児で服用してる子も自分たちが時代が追いついたというか運が良いのだと
分かってくれるといいのですが。 沢山の屍の上に今の安寧があるということ。
かつては親の育て方が悪いとかだらしがないと批判されまくり、二次障害になり
そして鬱や解離性や統合失調ということにされ、この世を早く去ってしまった方が
沢山いたということを一応理解してほしいですな。まあ子供だからそんなことを言ったら
驚いてしまうだろうから言わない方がいいけどね。
992優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:19:43.92 ID:1+N7vSQ1
必要だから出されてる薬なのに、親の判断ひとつで与えられないのは気の毒すぎるわな。
まともじゃない人間がまともに機能する唯一の方法なのに。
しかもそれを相談するところが2ちゃんってどうなのよ。ここで相談することじゃないだろう。
993優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:28:02.91 ID:jnSmFkZz
>>990
俺もそれ大事だと思う
薬無しでは全てが成り立たない生活になってしまう
(と本人が思いこむ)のは、
ちょっとよろしくないと思うので
994優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:29:39.74 ID:Cy//zwvv
コンサータがそれだけ効くということは分かった。
早く成人にも認可されてほしいものだ。
995973:2011/08/31(水) 21:40:28.98 ID:K+vkXjJ0
度々出て来てすいません。
投薬については、皆さんのおっしゃるとおり、私の認識不足でした。
例えば、子が喘息だとして、喘息の薬を処方されているのに飲ませないようなものですよね。
担当医の指示通りに服用します。
時間については、子の活動時間がなるべく深夜帯にずれ込まないように、
朝服用させる時間を早めにする等してみたいと思います。
先に挙げたように、来週に診察があるので、担当医の方とはその時に話そうと、
投薬から日記をつけてまとめているところです。
それとは別に、出来ればコンサータを実際に服用された事のある経験者の方に
実際の服用感などの意見を聞きたかったので、
診断を受けてから覗かせてもらっているコチラで聞いてみようと思いました。
大変参考になりました。

まだまだ分からない事だらけで、しかもスレチな話題で、ご迷惑をお掛けしました。
それではROMに戻ります。
996優しい名無しさん:2011/09/01(木) 00:23:52.95 ID:ohk1HSEf
>>995
もう、このスレ見るころには、スレ落ちてるだろうけど、
ぜんぜんスレ違いじゃないと思うので、また来て下さいね〜
997優しい名無しさん:2011/09/01(木) 07:38:59.30 ID:7ADCmwzH
1000なら職場で怒られない
998優しい名無しさん:2011/09/01(木) 07:51:39.74 ID:3I66New6
1000ならここにいる皆が幸せになる
999優しい名無しさん:2011/09/01(木) 08:52:25.59 ID:R5NrJ16d
>>972
君はADHDでもアスペでもなく定型だから、帰れ
1000優しい名無しさん:2011/09/01(木) 09:02:36.72 ID:wWyhXh1u
1000ならここに来た人全員幸せになれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。