【未診断】ADHD/ADDかもしれない人4【自称】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
自分がADHD/ADDだと疑っているけれど、まだ診断を受けていない人。
これから診断を受けようと思っている人も、とりあえずは診断を受けるつもりがない人も、ADHDについて語りましょう。

ADHDは生まれつきの障害で、急になるものではありません。
以下のチェックサイトも参考に。

AD/HDナビ セルフチェック
ttp://www.adhd-navi.net/adhd/check/index.html

ADHD(注意欠陥多動障害)チェック
ttp://hair-cell.com/adhd.html

大人のADHDの特徴(下の方にあります。)
ttp://www.adhd-yoake.sakura.ne.jp/adhd/dsm.html

※上記の症状が7才未満に存在し、障害を引き起こしている。
※これらの症状による障害が、2つ以上の場所(学校又は職場と家庭等)で存在する。
※社会的、学業的または職業的機能において、臨床的に著しい障害が明確に存在する。
※その症状は「広汎性発達障害」「精神分裂病」その他の「精神病性障害」の経過中にのみ起こるものではなく、他の精神疾患「気分障害」「不安障害」「解離性障害」「人格障害」では、うまく説明されない。

前スレ

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人3【自称】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1299291966/
2優しい名無しさん:2011/07/24(日) 20:52:30.49 ID:2VPZwhJK
1おつ
2げと
3優しい名無しさん:2011/07/24(日) 21:56:22.66 ID:mMzgn80o
いちおつ
4優しい名無しさん:2011/07/26(火) 23:55:20.18 ID:SYKGNB7k
1おつ

食器洗わずに放置していたらカビが生えていたorz
5優しい名無しさん:2011/07/27(水) 00:18:37.75 ID:l1F6R7Ks
>>4
お皿の数を減らせばいいよ
洗わないと生活しづらくなるから
6優しい名無しさん:2011/07/27(水) 01:34:19.88 ID:7r/YNP4q
>>4-5
自分も皿に黴をしょっちゅうやったから、
ワンディッシュ料理もとい丼ご飯だけにしてる。
丼1個とスプーンだけ使い回し。
7優しい名無しさん:2011/07/27(水) 07:31:54.12 ID:sHDTYyis
>>5
それが最低限しか今の時点で皿がないんだ。
給料日前お金がほとんどなくなると自炊するが給料がでると自炊せずに皿が放置になってしまう。
8優しい名無しさん:2011/07/27(水) 08:05:24.17 ID:QP0XJm0E
百均の紙コップ、紙皿、割りばし推奨です
毎日使い捨てても1ヶ月五百円もかからないと思う
鍋やフライパン、包丁、まな板等調理器具も百均で
カビをはやしたら気持ちよく捨てよう
9優しい名無しさん:2011/07/27(水) 08:33:56.09 ID:HRShmBvR
場所はとるけど食器洗い機は便利よ。節水効果もあるし、電気代入れても
手洗いでギリギリまで節水して洗ったのとほとんど同じ程度で収まると
テレビの実験でやってた。
・・・うちは壊れて放置しっぱなしだがw

手洗いでもこびりついてるとよけいに洗う気が失せるので、シンクにたらいか
洗面器置いて洗剤といっしょにつけておくといい。
時間経つとほとんどこすらず流すだけで終えられる。これだけでも気分的に楽。
10優しい名無しさん:2011/07/27(水) 10:21:10.94 ID:sZPZz5Ql
>>7
その生活をすこしづつ改めたら?
11優しい名無しさん:2011/07/27(水) 12:34:46.33 ID:1EBHc6UY
今日朝に家出るの失敗して、遅刻して入るのは嫌だし、昼休みにコッソリ入ろうとしたがギリギリ昼休みに入れる時間も過ぎてしまい、またタイミングを逃した。鬱。
12優しい名無しさん:2011/07/27(水) 14:17:43.92 ID:p5Y0BNkV
ADHDには食器洗い機、掃除ロボットルンバ、ドラム式洗濯乾燥機は必須だろう。
昔の人を思えばずいぶん楽になったもんだよ。まあこえらを買い揃えるには
金かかるから少しづつだが
13優しい名無しさん:2011/07/27(水) 18:52:43.55 ID:HRShmBvR
>>11
学生さん?変なプライドは捨てようや。自分もそんなことやってる時があったが
時間もお金ももったいないよ。教室入るのに抵抗感が強いなら鬱気味なのかもしれない。
14優しい名無しさん:2011/07/28(木) 14:36:04.58 ID:zynieG8b
>>7
最後の一口食べ終わったらそのまま流し持ってって洗うの習慣化すればいいよ。
その間に何かするから忘れる。


>>12
むしろルンバのお世話になれない所が掃除できない。
本棚の上とか、机の上とか物大杉。
その割に変な時間に掃除づいたりして、掃除するときは大体ゴミ袋出動の大掃除になったりする。
自分だけかな?
15優しい名無しさん:2011/07/28(木) 15:53:39.64 ID:lPV9rUUw
>>14
なんという自分w>掃除
でも、床だけでもルンバで奇麗になるのはありがたいよ。
高かったけど買ってよかった。
16優しい名無しさん:2011/07/28(木) 19:21:38.52 ID:SB5XrqRB
問題は床にものが山積してることだ。
17優しい名無しさん:2011/07/28(木) 19:55:20.48 ID:FO9jnIC/
ルンバ使えるくらい床が綺麗ならねえw
18優しい名無しさん:2011/07/28(木) 20:20:35.64 ID:lPV9rUUw
>>16-17
少々お高くつくが、お掃除サービス使って一回奇麗にする。
その後ルンバ導入→床に物を置かなくなるってのは?

自分は引っ越しした時、散らかす前に即時ルンバを買いに走ったw

19優しい名無しさん:2011/07/28(木) 22:11:33.34 ID:FO9jnIC/
人に片付けてもらうのだけはちょっとwww
20優しい名無しさん:2011/07/28(木) 22:32:50.94 ID:2Biy6vcY
最近、ADDという症状をしったのだが、自分もそうかも。
ただのナマケモノなのか、こいつなのか。
今度、今行ってる病院に聞いて紹介してもらおうと思う。

転職したのだが、転職前も転職後もいつも怒られてる。
え。こんなことで?と思うんだけど、社会人としての
基礎ができてないらしい。
自分の認識と世界の認識が大分違う。

昔から人より劣ってる。人に出来るのに、自分にできない
というのが沢山合った。
なんか、本当に自分はダメ人間だと思うけど、
たまにやる気になるんだけど、「でも、いずれやる気がなくなってどうせダメ」
みたいな悪循環だ。
診断まで結構時間がかかるのだろうか。はやくこの病気なのか、
ただのナマケモノなのかしりたい。
21優しい名無しさん:2011/07/28(木) 23:39:30.68 ID:Sp21+Ghr
アスペと併発してるADHDだと散らかしても人が掃除したら怒り出すだろ
あーそこいじらないでみたいな。頭の中に配置情報があるらしく
それらが他の人によって阻害されると強烈な不快感が頭に出るらしい。
純粋ADHDのオレからすると理解できないんだけどね。
オレの場合は何か配置変わってても気づかないし、後で言われたら
あーそういえばそうかもねみたいな。そこがアスペさんだと
キリッ 動かしたわね! とこうくるわけだよ。
だからウチは ADHDのオレが散らかして、アスペの親があせって片付けるという
上手くできたシステムになってるww
22優しい名無しさん:2011/07/29(金) 02:44:04.08 ID:z+X8S/n8
アスペなくても他人にいじられたら困るし、怒るさw

モノはたしかに多いが、それでも「大体あのへんにあったはず」と覚えていた場所が
他人が引っ掻き回すことによって訳がわからなくなるし。
探すのが結構大変だから、捨てたのか場所が移っただけなのかを
覚えとくのは大事なんだけど、それすらもわからなくなるし。

ただでさえ混乱してる頭を勝手に引っ掻き回すなよって思う。
あと捨てるときは自分で捨てたことを覚えていたいしな。(じゃないと記憶が混ざって困る)

アスペがパニックになるのは、場所や週間や時間割が普段どおり定位置にないと
嫌ってことだよね。変化をすごく嫌うから。
アスペ自身は片付けられないってわけじゃないよ。モノの位置が決まってることが多いだけ。

実際の診断ではアスペとADHDは重複しないことになってるようだけど、
最近は併発だって名乗る人多いねー、何故か。
23優しい名無しさん:2011/07/29(金) 10:30:27.72 ID:k5qadT6e
>>22
自閉とADHDが重複すると診断名は自閉になるだけで
症状としては併発するよ
24優しい名無しさん:2011/07/29(金) 13:31:53.82 ID:akJA0SdR
受診したいんだが、近くに成人のADHDを見てくれそうな病院が無い……@山梨
25優しい名無しさん:2011/07/29(金) 22:45:00.31 ID:cdfD9YOR
明日いよいよ予約した精神科の初診だ。
今のところ鬱とかにはなっていないが、行動が衝動的で無茶苦茶だし見てもらってくる。

今日も朝五時半に起きて営業所止めにした荷物を電車で一時間かかるところまで取りに行ってきた。
結局まだ届いてなかったしorz
26優しい名無しさん:2011/07/29(金) 22:45:36.40 ID:cdfD9YOR
明日いよいよ予約した精神科の初診だ。
今のところ鬱とかにはなっていないが、行動が衝動的で無茶苦茶だし見てもらってくる。

今日も仕事があるのに朝五時半に起きて営業所止めにした荷物を電車で一時間かかるところまで取りに行ってきた。
結局まだ届いてなかったしorz
27優しい名無しさん:2011/07/29(金) 23:29:24.22 ID:z+X8S/n8
営業所止めの荷物は事前確認したほうがいいよん。
28優しい名無しさん:2011/07/30(土) 13:40:52.44 ID:YXxIYp9l
ADHDには食器洗い機マジでおすすめ。

まず、フライパンも皿も茶碗も鍋も、使う度に重ねて流し台においておく。
洗いたい気分になるまで溜めまくってかまわない。

更に水道を使うとき、それら溜めた食器の上に水がかかるようにする。
すると水道を使うたびに水が常に入れ替わるので、カビとかが生えてこない。

あとは数日おきに「何となく家事したい気分」が来るだろうから、
その時に溜まってる食器を食器洗い機にぶち込む。

長期の水さらしでぬめり菌が食器についていたとしても、
食器洗い機のお湯の熱(80℃〜)でキレイさっぱりいなくなる。

食事毎に洗うことができないADHDにはピッタリな食器管理方法なのです。
熱処理サイコー。
29優しい名無しさん:2011/07/30(土) 15:38:37.49 ID:zILKy88M
コレが有れば捗る・勝つると思って買ったものでも
テンションが高いうちに開封しないと
再度テンションが高まるまで未開封の放置されるので要注意な
30優しい名無しさん:2011/07/30(土) 15:39:18.42 ID:zILKy88M
>未開封の放置
未開封のままで放置

orz
31優しい名無しさん:2011/07/30(土) 16:59:30.40 ID:lOa0n8LB
俺が雑誌整理のために買ったスキャナの悪口を言うなよ。
32優しい名無しさん:2011/07/30(土) 17:07:03.79 ID:DUF9Q47n
26だが病院行ってきた。
問診で発達にむらがあるがADHDかはわからないとのこと。
次回心理検査。
親が丁度関西からこっちに来るから一緒に行って貰う。
33優しい名無しさん:2011/07/31(日) 11:59:08.51 ID:WmJTwyEn
>>29
何だ、私の部屋に多数放置されている未開封物逹の事か(´・ω・`)
34優しい名無しさん:2011/07/31(日) 16:26:13.87 ID:Z0Axts+v
うーん、未開封とADHDと関係あるのかな。
オレの場合新しいもの好きだから買ってきたら速攻空けるよ
しかもすぐに取り出したいから包装紙もビリビリでさ
説明書も見ないでとにかく電源入れて色々いじり倒すと
家に着いてから5分以内ね。
35優しい名無しさん:2011/07/31(日) 17:04:13.74 ID:hky+2ZNc
>>34
>未開封とADHDと関係あるのかな。
症状人それぞれだからね。 自分も説明書見ないでいじり倒す派
36優しい名無しさん:2011/07/31(日) 17:43:34.39 ID:JWW9ipMi
待ちきれず開けちゃうよ
飽きたら放置
37優しい名無しさん:2011/07/31(日) 17:49:31.44 ID:PU/tVvGV
とりあえず開封欲にかられるので、未開封なのは携帯の利用明細書ぐらい

私も新しいもの好きですぐ物捨てる。
だから物は片付くんだけど、物持ち悪い。
携帯とか定期入れとかよく落とすせいか普通の人より老朽化が早い。
皆は物大事に扱える方なのかな

38優しい名無しさん:2011/07/31(日) 21:39:54.76 ID:HvJcVa20
>>37
大事には扱わない。汚くしたまま長く使ってる
39優しい名無しさん:2011/08/01(月) 00:12:37.82 ID:2SLrx6XF
>>37
38に同じ
40優しい名無しさん:2011/08/01(月) 02:01:40.95 ID:ggd7rFQ/
支払明細や役所からの封筒はすぐ開けないでしばらく放置
この前、水道止められて焦った
自動引き落とし使えばいいんだけど面倒

41優しい名無しさん:2011/08/01(月) 02:33:19.76 ID:efv2z++f
>>40
玄関の扉に貼ってるよ

それでもたまに忘れるけどw
催促書届いてあわてて払いに行く事しばしば
42優しい名無しさん:2011/08/01(月) 03:56:49.38 ID:XWq4y/gU
病気のせいにするなと言われるが
普通の事すらできない自分って一体何なんだ
傷つけてる事わからないのかな
情けなくて死にたい
43優しい名無しさん:2011/08/01(月) 04:12:02.95 ID:mGHDtSOG
>>42
当たり前の暮らしをしたいなら頑張れとしか言えない。
当たり前じゃなくていいなら頑張らなくても良くなるかもしれない。
44優しい名無しさん:2011/08/01(月) 16:26:11.82 ID:LsbYdiIW
>>42
3行目の意味は?
45優しい名無しさん:2011/08/01(月) 17:34:28.40 ID:YdBtMEQx
>>42
君が発達障害だとしても、その思考は発達障害だからじゃないと思う。
まず精神を健全にする方に専念した方が良いと思う。
4642:2011/08/01(月) 18:25:18.59 ID:XWq4y/gU
なんか混乱してたみたい……
スレ汚しスマン……
はぁ
47優しい名無しさん:2011/08/01(月) 18:50:12.55 ID:LsbYdiIW
鬱気味になっちゃってるんじゃないかな。
精神が健全な状態なら、死にたいとまでは思わないからね。

もし今どこの病院にもかかってないのなら、とりあえず診察受けてみては?
死にたいと悲観的な発想が出ること自体、けっこう危ないですよ。
こじらせないようにしたほうがいい。
48優しい名無しさん:2011/08/02(火) 00:45:14.27 ID:Zq+VVaj2
>>42
頑張っても普通のことすらできないからad/hdなんじゃないかな
ただでさえ周りから「たるんでるよ?」「なんなの?」だの継続的に言葉や態度で責められ努力不足のせいにされては発狂したくもなるよ
俺は、自分だけでも自分の味方になるようにいいきかせてるけどやっぱ落ち込むこと多いわ

49優しい名無しさん:2011/08/02(火) 06:28:07.94 ID:sdaw4dvo
>>38
わかる!汚くしたまま長く使ってる。
かばんの中身を公開とかさせるとヤバい。
傷だらけの携帯に隅っこがよごれたポーチ、
端っこがヨレたノート、レシートの切れ端とか微妙なモノがいっぱい出てくる。
50優しい名無しさん:2011/08/02(火) 18:59:14.10 ID:H2RVyiF+
意を決して大掃除したら、もう要らない本が段ボール二箱…

かばんの中身あるある。
財布はどう?
自分はしょっちゅうレシートで一杯で、時々閉まらなくなる。
51優しい名無しさん:2011/08/03(水) 08:10:19.00 ID:FRg6WV/I
>>47、他
ありがとう。受診してみたんだが、伝え方が悪かったのか結構辛辣なこと言われてしまって…動転してました

ちなみにお札と一緒にレシート渡しちゃうのもレジ前でポイントカード爆発も日常茶飯事だよ…
52優しい名無しさん:2011/08/03(水) 08:32:32.91 ID:uQQ5dGbh
買ったものをレジに置いたまま立ち去ろうとしたりねww

これってミスドの爆笑CM思い出すなあ。ややウロだけど

お釣りを受け取り忘れて「お客さん、お釣りお釣り!」

買ったもの忘れて「お客さん、ドーナツドーナツ!」

奥から店長が子供抱っこしてきて「お客さん、子供子供!」
53優しい名無しさん:2011/08/04(木) 00:48:55.56 ID:wlPDvMCp
ADD傾向かもしれん、と思って、帰宅してから靴を脱ぐ〜椅子でくつろぐ
までを完全な流れ作業にしたら何かすごい楽。

あ、時計外さなきゃ、あ、ペットボトル出さなきゃ、あ、着替えなきゃ、
あ、手洗いうがいしなくちゃ、あ、鍵おかなくちゃ、・・・で、何しようとしてたんだっけ?

っていうのが減った気がする。

 
54優しい名無しさん:2011/08/05(金) 02:54:29.29 ID:/uaF9P2s
就職して初めて自分がADHDなんじゃないかと疑い始めた
仕事で、やりかけ→放置とケアレスミスが多い
会う人会う人マイペースといわれる
時々心ここにあらずと言われる(トリップする)
やる気なさそうに見られる(実際ない日が結構ある)
仕事自体の覚えは速いし、自分の担当分野の知識深めるのは大好き
接客もやる仕事なのだが、臨機応変さに欠ける
全く気が利かない
PCはなんか得意、でも手先が超不器用
自己主張が苦手、そのくせたまに問題発言して周囲を凍らせる
無表情
寝付きはいいが寝起きが最悪

こんな特徴です
気が利かない・空気読めないのが恥ずかしすぎてもう嫌だ…
55優しい名無しさん:2011/08/05(金) 04:15:50.83 ID:sOLxLC7i
>>54
2行目とかは確かにADHDぽいかもしれないけど、全体的に見ると
アスペ傾向のほうが強い気もするよ。決め付けるわけじゃないけども。
56優しい名無しさん:2011/08/05(金) 18:40:15.43 ID:q5Bhto0g
>>54
発達障害の有無は解らないが

>接客もやる仕事なのだが、臨機応変さに欠ける
>全く気が利かない
>自己主張が苦手、そのくせたまに問題発言して周囲を凍らせる

できる奴はできる事だけど、普通の人は就職して3ヶ月でこんなの無理。

だいたい
>やる気なさそうに見られる(実際ない日が結構ある)
という自覚あるくらいなモチベーションならなおさら無理。
それでも仕事できたらその人は能力が高いだけ。
57優しい名無しさん:2011/08/05(金) 21:06:55.45 ID:1g8fto0q
>>54
発達障害の問題云々以前に、もっと別な問題に躓いてる気がする。
まず産業カウンセラーでカウンセリングを勧める。
仕事のトレーニング機関を紹介してくれたりするし。
(自分は社会人15年目ですが苦手克服の為に現在通ってます)


>やりかけ→放置とケアレスミスが多い
この2つを避けるために、張り紙するとか、メモとるとか対処してる?

>気が利かない・空気読めないのが恥ずかしすぎてもう嫌だ…
恥ずかしいからって、先輩からノウハウを請う事を避けてないかい?

恥ずかしいが先立っちゃって、モチベーション下がっちゃる気がする。
失敗してなんぼ、怒られてなんぼな時期なハズなんだけど・・・・
58優しい名無しさん:2011/08/06(土) 19:21:03.22 ID:E3MF50wq
>>54
>やりかけ→放置
仕事の優先順位やスケジュールを上長者に確認しながら仕事してるかい? 
報連相できてるかい? 
59優しい名無しさん:2011/08/06(土) 19:52:56.12 ID:WgdSKfUi
>>54です。
皆さんレスありがとうございます

書き方がややこしかったですが、今年就職して4年目です。
2年目くらいから、何か自分は人と違うかも…と思いはじめました。
先延ばし癖があり、原因をハッキリさせませんでしたが今度専門機関に行く予定です。

仕事では上司に段取りのアドバイスもらったり
大切なことはふせん書き(メモだと見るのを忘れる)して凌いでいます
一応それで何とかなってはいるのですが気を抜くと忘れる・放置になります
忘れ物とかもかなり多いです
人間関係が不器用なのと無気力さ(これは別問題?)もどう対処していいかわからない。
仕事に限らず、機転が利かなくて気遣い下手
提出物は期限ぎりぎりまでやる気でない
ちなみに部屋もかなりの汚部屋…(洗濯は好き)
待ち合わせの遅刻も多い
金銭管理も苦手…軽度の買い物依存なので、これも記録つけて買い過ぎを防いでます

アスペの可能性や>>57さんの機関への受診も視野に入れつつ、一度病院いってきます
60優しい名無しさん:2011/08/07(日) 02:06:29.14 ID:om2ptiSa
夜→翌日のスケジュールならぬ翌日の確認事項を書く(例→買い物へ行くならスーパーで〇〇と△△薬局で□□を買う)

で何行かスペースあけて次の時間の部分に次の確認事項(仕事へ行く→〇□持って仕事。帰宅時は△〇を持って帰る)

やった事はその場で線ひいて消していく
その繰り返し

寝る前や朝起きた時に何か思い出したら間あけてる行の部分に太字で書き込む

朝の準備は段取りを何パターンか書いて貼っておく(早起き、寝坊.ver等)
帰宅のパターンも同様に書いて貼っておく
それらはコピーされて要所要所に貼られている

仕事中は手腕がメモ帳
ばんばん書き込む

とにかくパターンを作る
作業の度に確認する
パニックになるかなぁと判断したらすぐに覚えてるしなきゃならない事を手にメモる


そしてミスるとヤバイ事(器用さが求められる作業やミスするとかなり問題になる事)は160%位のヤル気でとりかかる
最大瞬間風速ならぬ最大瞬間集中力ね

これだけでだいぶ変わるよー

ADHDが社会に出て一番問題なのは忘れっぽい所とミスが多発する所なので要所要所で頑張る
人間関係はまぁ…なんか本読みまくって普通の人はこう考えるんだなぁと学ぶ感じで頑張ってる
ただKYだなと言われる発言だけはどこがKYなのかわからんorz

61優しい名無しさん:2011/08/07(日) 02:54:49.59 ID:ifBWWwdZ
>>59
発達障害より鬱の徴候に見える方が気になる。
心が健康になる方がまず優先だと思う。


スケジュール管理の報連相を理解できていない気がするんだが、
抱えてる仕事とその納期と優先順位を上長者に報連相しているかい?

後、忘れるって解ってるなら携帯のスケジュール機能とか利用して、
リマインダーを用意しようよ。
62優しい名無しさん:2011/08/07(日) 10:06:25.42 ID:BBb2bgCT
東京の発達障害支援センターに相談の予約についてメールしたのに、かえってこねええwwwww
エンジンかかるまでは遅いが、エンジンかかったからはやく診断したいのに〜〜〜
63優しい名無しさん:2011/08/07(日) 11:25:44.72 ID:y0FFWDqb
自分の注意力の無さに反吐が出る
64優しい名無しさん:2011/08/07(日) 11:27:23.09 ID:y0FFWDqb
自分の注意力の無さに反吐が出る
物によくぶつかるし硬貨に両替した後の残りのお札忘れるし最悪だわ
ほんと自分にイライラする
65優しい名無しさん:2011/08/07(日) 13:24:58.78 ID:0BscWvAo
>>62
いつメールしたの? 土日は休みだぞ?
66優しい名無しさん:2011/08/07(日) 13:37:05.15 ID:0BscWvAo
>>62
あ、後、先に予備知識

tosca混んでるから、予約できてもすぐ面談できるとは限らない。
状況によっては紹介してもらえない可能性がある。
紹介って事になっても医師への紹介は3週間後。

んでも自分で申し込むよりかはずっと早いけどね。
自分は運良くトントン拍子で話すすんだけど。

後、どんなメール送ったのか気になるなぁ


>>64
ん? そんなのあたりまえじゃないの?
物食べるのと同じくらい当たり前過ぎて
最早イライラなんか湧いてこないよ(苦笑)
67優しい名無しさん:2011/08/07(日) 17:16:22.20 ID:quQbfJCz
星野さんの「それって大人のADHDかもしれません」って本を買ってきた。
ADHD関連2冊め。

67点だった。(75点でADHDだから診断要。50点以上でADHD傾向が強いので改善が必要、トラブルがひどい様なら診断推奨。)
とりあえず本読んで頑張るわ。フランクリンの13徳印刷して貼っとこうかな。
68優しい名無しさん:2011/08/07(日) 20:48:37.87 ID:BBb2bgCT
>>65
水曜日だったかな…。
土曜もたしか時間は短いがやってたはず…?

内容は
ADHDの可能性をうたがっており
その件について相談したいので
予約できますでしょうか
ってかんじの…
69優しい名無しさん:2011/08/07(日) 20:56:44.59 ID:vRF7DQjt
>>60
> 仕事中は手腕がメモ帳
> ばんばん書き込む

汚いっしょ・・・
70優しい名無しさん:2011/08/07(日) 21:34:59.92 ID:H181BZxe
>>68
めちゃくちゃ混み合ってるところに送ってるって配慮が少し欠けてるんでは?
「時間はいつでも開けられるのか」「何を相談したいのか」
「何故診断を必要としているのか」最低でもこの辺書いて、
相手の手間を省いてあげないと。


>>69
自分は>>60ではないが、金もらってやってる仕事だぞ?
「汚い」より業務をこなす事の方が優先なんだから当然の事でないか?

自分も絶対忘れてはならない大事な事は腕に書いてる。
71優しい名無しさん:2011/08/08(月) 00:10:08.94 ID:EB0NfHZi
>>70
あ…いや別にカンカンに怒ってるわけじゃなくて
返事マダカナ〜wktk〜
くらいの書き込みだったんですけど…´Д`;

あ、あとその辺りもうっすら書きつつ、且つ始めから突っ走らないように、返事しやすいメールにしておいたんで…その、ありがとうございますッス
72優しい名無しさん:2011/08/09(火) 19:45:05.49 ID:Qm8JsZEN
予約したら4ヶ月待ちだった('A`)
73優しい名無しさん:2011/08/10(水) 19:29:06.93 ID:qXhSveiA
先日、ようやく近所のクリニックを受診して診察してもらってきました。
その傾向はあるが診断するのにはなかなか決めがたい、グレーゾーンとのこと。
知能が高いので、なんとか工夫したらと言うことでした。
ま、頑張ります。
74優しい名無しさん:2011/08/11(木) 16:35:21.04 ID:xXvomSxe
学生なのですが授業中、長時間じっと座っていると胸の奥がムカムカして堪らなくなる事があります。席を立って退出すれば収まるのですが、社会人になったらどうしようと不安です。

他にも同じ経験の方はいらっしゃいますか?
どのように対処しておられるでしょうか。
75優しい名無しさん:2011/08/12(金) 14:27:46.71 ID:gvW8UE0M
記憶力が弱すぎて会話が出来ない
信用無くす
76優しい名無しさん:2011/08/12(金) 21:42:05.06 ID:c1v+KKMU
>>75
わかりすぎる

人の名前も顔もその日別れた時点で消えてってるし
前情報にのっとった会話が出来ないからすぐ地雷踏む
会話の内容もいつまでも薄っぺらくて
「いい天気ですね」とかのその日その場でわかる事ぐらいしか話すことない

やんなるね・・・普通の人になりたいよ 死にたいよ。なんでこうなのもう。
77優しい名無しさん:2011/08/13(土) 11:37:42.38 ID:sOcfPrkv
ADHDだかそうじゃないんだかわからないが
明らかにオカシイ。それだけは確信もてる。

そうこうしてるうちにアラフォー
78優しい名無しさん:2011/08/13(土) 13:35:55.02 ID:taQZMjQe
ずいぶん前にテレビで見た話なんだけど
銀座ホステスのbP女性の技が紹介されてました。

ホステスって職業は毎日沢山の人と出会うじゃない。
そのお客様1人1人と交わした会話のポイントを
こまめにメモしてるらしい。
始めていらっしゃったお客様からは
誕生日とか家族構成(家族の誕生日)などを
さりげなく聞き出して全部メモ。
で、次にお客様がいらっしゃった時には、
手帳を見返して前回の会話を思い出してから席につくらしい。

こういう方法って誰でも思いつきそうだし、
何もそこまでしなくても、とか思ってしまうけど、
こういう地道な努力って重要なのかもしれない。
特に3歩歩いたら忘れる鳥頭の私達には
大変有効な技だと思いました。

超高級ホテルのドアマンも、
お客様とさりげなく交わした会話とか
見た目の特徴と名前などを全てメモして見返してる
とか言ってたな・・・。
79優しい名無しさん:2011/08/13(土) 17:06:43.87 ID:pQfAcMhS
>特に3歩歩いたら忘れる鳥頭の私達には
新聞記者のように会話中にメモするなら兎も角、鳥頭なら
メモする前に忘れてるだろーが。
俺も同じだったが、俺の子は日記が殆ど書けない。
数行しか書けないってことではなく、2〜3ヶ月に1回くらいしか書けないって意味。
エピソード記憶がトコトン駄目。
80優しい名無しさん:2011/08/13(土) 18:11:36.35 ID:KClMfts6
>手帳を見返して前回の会話を思い出してから席につくらしい。
席に着いてから忘れてしまうんですね
判ります
81優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:04:17.98 ID:k9zdDWJJ
>>79
それ思った
>>78みたいなことはかなり多くの人がやってるだろう
問題はそのメモが間違ってたりメモ書く前に忘れてたりすることで
82優しい名無しさん:2011/08/14(日) 17:40:45.78 ID:5yDROUp6
競馬の馬を覚えられない。馬券買わないけど話題にはついていきたいのだが。
83優しい名無しさん:2011/08/14(日) 18:22:25.64 ID:WoyvAad8
競馬なんてやらなきゃ興味ワカんだろ
普通の人でも興味ない事は覚えれんやん
84優しい名無しさん:2011/08/14(日) 19:31:37.55 ID:8aC8muFL
今までACだと思って努力試行錯誤してたけど、自己正当化型ADHDのAC臭い。
母親もそうかも。父親は多分アスペ。
頑張ってAC改善しようとしてきたけどオワタ。
85優しい名無しさん:2011/08/14(日) 19:37:16.84 ID:WoyvAad8
acってなんよ?
86優しい名無しさん:2011/08/14(日) 21:54:27.94 ID:5yDROUp6
公共広告機構かアダルトチルドレンだろ。
87優しい名無しさん:2011/08/14(日) 23:56:29.20 ID:bKq+hSr9
>>84
私もずっとACだと思ってたけどACのADDっぽい。
多分母親がアスペで虐待されてACになったよ。父親は自己愛か軽いADHD。
元彼が言動おかしくていろいろネットで調べまくったら発達障害に辿り着いて、親と元彼がそっくりなことに気づいてぼろぼろになってたら捨てられた。
それまではACと人格障害のことしか知らなくて親は境界例だと思ってた。だからいつかわかってくれるかもと期待してたけど発達障害だったらわからないんだよね。
ずっと抑うつ状態が続いてる。
どうしたらいいんだろうね。
88優しい名無しさん:2011/08/15(月) 00:48:09.38 ID:69dWXvOo
>>87
自分もほぼ同じだ、うちは母親もACのADDと思われる。
父親からは小さい頃よくぶたれたし、切れるとものすごい暴言吐くタイプ。
最近は事業が上手く行ってないので、卑屈で役人の批判ばかり(それもステレオタイプばっか)。
いつも同じ話ばかりだし怒りっぽいので、時々聞いてて不愉快にもなる。
両親とも外ツラは良い。典型的な機能不全家族だと思う。
ACの治療はカウンセリングや各種精神療法、グループ療法などがあるよ。
89優しい名無しさん:2011/08/15(月) 01:02:26.11 ID:69dWXvOo
>>87
親が発達障害だと話が通じない、ってことはないと思うよ。
因みに自分も元彼が典型的な自己愛でした orz
確か犯罪心理学に興味持って人格障害を知り、そこからACも知ったんだと思う。
90優しい名無しさん:2011/08/15(月) 01:02:54.32 ID:69dWXvOo
>>87
親が発達障害だと話が通じない、ってことはないと思うよ。
因みに自分も元彼が典型的な自己愛でした orz
確か犯罪心理学に興味持って人格障害を知り、そこからACも知ったんだと思う。
9187:2011/08/15(月) 20:42:24.43 ID:w9jX64RF
レスありがとうございます。

>>88
うちの両親もテレビを見てると批判か悪口しか言わない。毒親は批判大好きだよね。
父親は外ヅラは良くて親戚や他人には優しい。家族を褒めたことは一度も無い。
母親は暴力ヒステリー脳内お花畑で常識が全く無い。人付き合いも無い。
カウンセリング昔受けたことあったけど効果無くて、今は受けたいけど田舎に住んでてやってるところ全然無いんだよね…。
なのでAC本や発達障害本を読み漁っています。

>>89
母親は全く通じないんだ。現実的なお金の話とかもできない。
父親は話はできるけど何もしない。仕事行ってテレビ見て寝るだけ。
元彼が自己愛か。やっぱり引き寄せられるのかね。
92優しい名無しさん:2011/08/15(月) 23:21:16.52 ID:xJ2zbU9g
>母親は全く通じないんだ。現実的なお金の話とかもできない
うちと同じだ
話し合おうとしても「偉そうに」「何も出来ないくせに生意気」等と取り合わない
ひたすらデカイ態度でバカにし始めるので、こちらも馬鹿馬鹿しくなり終了
93優しい名無しさん:2011/08/16(火) 16:38:09.62 ID:jxDtH6wJ
実の父母より義父母の方がよっぽど自分に理解があるという皮肉。
何をどういうやり方で伝えても、会話というものが成立しない。
自分の娘が軽度自閉症+ADHD注意欠陥型、義姉の子は重度自閉症
もう何年も前から遠方の名医さんにかかってて
娘の障害が判明した頃からかな、うつ診断され真面目に治療継続
小さな頃から何かと色々生きづらさを感じてきており、
まず虐めに遭っていた期間が長かったのに、親に気付いてもらえず
けなされはしても満足に褒められた記憶なし、先生も気付かなかった
友達も雀の涙程度、とにかく生きるのしんどかった。
日常生活上の、普通の人が簡単に出来るような事が自分には
困難で、まあ、異常に忘れっぽい、ミス多い等の一連の
苦悩があり、勉強は算数、年重ねて代数幾何物理体育あたり全滅。
その癖作文、美術、音楽は大してやらなくても5が取れて当時混乱。
特に音楽が得意で、子供の頃からジャンル不問で音楽やってきてるけど、
譜面、コードの理解となると駄目、耳ならすぐ覚えられる
→絶対音感持ちと判明・・自分も娘と同じでは?と思い、娘診て
もらうついでに成育歴話したらADHD+LDかつネグレクト被害者、
鬱は二次的な物だが重度と知り、唖然、まずは親子で手帳を取り、
ヘルパーさん頼んで楽になりましょう、ちなみに虐めに遭った
辛さを誰かに訴えても「誰かに相談すれば良かったのに(或い
は貴方に原因があるんじゃない?で終わり)だったけど、女性は
貯め込む傾向にあるが故、我慢する、言えなくても当たり前
あなたは悪くない、と言われ泣きそうになったよ。
94優しい名無しさん:2011/08/16(火) 17:58:17.14 ID:yRMcjeCd
>>84の者だけど自分は『毒になる親』を読んでACの部分を治してきたよ。有名な本だからもう読んでるかな。
ADHDが原因で二次障害が起きてる場合は、まず二次障害の修正を優先した方がいいみたい。ま、参考程度に。
95優しい名無しさん:2011/08/16(火) 18:48:08.64 ID:jxDtH6wJ
>>94
私へのレスかな?あ、でも他の方にも参考になるレスだね。
本当、いい大人になった今も理不尽に実の親に傷つけられる
なんて、やりきれないしたまらないよね・・・。
どちらにせよ本当にありがとう、ここに来てみたら
「それ自分だ!」という仲間レスだらけで、それだけで救われた
その上、こうして具体的アドバイスいただけるなんて、本当に
ありがたい、先生も全く同じ事を仰っていたよ、まずは二次障害の
修正が先だと・・・その本は知らなかったから、早速取り寄せて
読んでみるね、ありがとう。
96優しい名無しさん:2011/08/16(火) 19:56:38.37 ID:2H/7t8Kf
似たような心の病を抱えている人は、家庭環境も似ているのかなあ…
自分はアラフォーで両親は戦前生まれだけど
なんだかまるで自分が書いたカキコミかと錯覚するくらいだ。
97優しい名無しさん:2011/08/16(火) 21:09:27.83 ID:jxDtH6wJ
私もアラフォー両親戦前生まれだよ、ほんと自分が書いた
かのような書き込みだらけだよね、ちなみにうちの母親の
母親、つまり祖母(とうに他界)は立派な人だった。
褒める所はきちんと褒めたし、叱るべき時はきちんと叱れそる
誰からも尊敬されるような素敵な祖母で、唯一可愛がっ
くれた・・けどその祖母の子供=母が祖母の前では巧妙に
いい母演技してたからなあ・・。
98優しい名無しさん:2011/08/18(木) 00:12:20.58 ID:UhvfR8Ov
なんかACの話題が出てるからちょっと書いてみるけど
解決するために絶縁状を親に叩きつけて強制的に分離する手法を薦める本があるけど
確かにアレで上手くいくならいいけど、出ていった本人には大変な心理的負荷がかかるし
親も見捨てられたと大ショックだろう。
なのでこの過激な手法はあまり好きじゃないな。
むしろなんでACになってるのかを見れば祖父母からの認知の歪みが親と子に伝播してたり
父親がやたらと頑固で堅物で指示ばかりする支配タイプかor女遊びばかりして家に余り帰ってこないで
母親が子供に対して本来父親に向けるはずの役割を向けてたり。

そういう根本的な原因を家族療法で治せなくもないんだよね。
上手くいけば共依存ではない健全なパーソナリティをお互い保ち
かつ上に書いた過激な手法である縁を切るみたいな強烈なのでもなく
上手い具合にいくんだけどねえ。 個人的には後者の方で解決するのが望ましいと思う
勿論大変に難しいが、原因を作ってる親の認知をゆっくりと修正できるといいのだがね。
99優しい名無しさん:2011/08/18(木) 00:33:23.66 ID:N6ckANe9
>>98
年老いた親にね

今までのアンタ達の生きかた、ぜーんぷマルっと間違えてましたyo!
子供の時から不幸な家庭に育って残念でしたーw
アンタ達は不幸だったかもしれんけど、ぜーんぶ自分で抱え込んでねw

って通告するのは酷じゃない?

と、思ったので私は縁切り作戦で解決しました。
親と和解するのに10年程かかったけど・・・。

近場に家族療法を上手にやってくれる医者がいれば問題ないかもだけどね。
100優しい名無しさん:2011/08/18(木) 07:10:24.91 ID:nKO2vxHa
>>98

犠牲は払うが、にっちもさっちもいかなくなってるなら
何かは必要なんじゃないかってことじゃない?

そりゃ一般論としては自分の置かれた状況にカスタマイズして実行するのが
当然だと思うぜ。なんせ絶縁とか荒業だもん。
万人に向いた穏当なやり方なんて存在しない。
101優しい名無しさん:2011/08/18(木) 17:47:56.37 ID:C8ZssXRz
親への憎悪をつらつら書いても見苦しくて読みづらいだけ。
悪いこと言わないからやめとけ。絶対他人には伝わらない。
102優しい名無しさん:2011/08/19(金) 11:02:50.83 ID:tkg+5RjQ
>>71
亀レスだけど、返事は来たかな?
自分も以前送ったけど、一回目の返信は来たけど
それにまた返信したものには来なかったw
でそのまま放置してたんだけど、思い切って専門の病院に予約してみた
来月診断だけど、病院に行くことにやっぱり抵抗がある…
ドロップアウトしてるけど、まだ自分は正常な範囲なのでは?と思ったり
相談できる人もいないし、もう限界だからやっぱり病院にいったほうがいいと思ったり
気軽にカウンセリングできるところがあればいいのになぁ
診断してもしなくても将来が不安なのは変わらない気がする
103優しい名無しさん:2011/08/19(金) 11:19:56.98 ID:TWe9NmW/
半年以上前の職場で取引先に気になる人が数名いた
一番気になっていた人の名前だけが全く思い出せない・・・
104優しい名無しさん:2011/08/19(金) 19:18:04.20 ID:iGlP4WJu
ここ読んでメモを取りまくるようになったから、最近ちょっと気が楽になったよ。

でもストレスかかると 覚えたい より 忘れたい の方へ脳みそのスイッチが入る。
それでさらに、ちょいミスが増えてストレスで以下略・・・。
健忘症の気があるって十年ぐらい前に診断された事あるけど自然には治らないのかなー。

今日も「人の目を見らんからなー」とボヤかれて(実際そうなんだが)すんごいストレス。
いやね、自分が悪いんですけど、でもさ、客の顔を見るとですよ、
表情が読み取れないから、ただじっと観察するようになっちゃうんですよね。
ついでに「笑顔で」って言われるけど笑うと脳みそのメモリ食われて相手が何を言いたいのか判らなくなるんですよね。

っていうか障がいっぽい店員(=自分)に凝視されてニヤニヤ話しかけられたら逆にキモいだろうが!
・・・何て言えないしw
105優しい名無しさん:2011/08/20(土) 10:16:30.99 ID:N7ibaviO
まあ確かに発達っぽい店員にニヤニヤ話しかけられるくらいなら
レジ係に徹してほしい
106優しい名無しさん:2011/08/20(土) 18:58:33.72 ID:i/QF0wXB
>>104
目合わせないとこ、合わせない理由ともにASっぽい。
107優しい名無しさん:2011/08/20(土) 19:39:08.28 ID:1OIQtAZs
>>106
すまん調べたいからASの意味教えて。
108優しい名無しさん:2011/08/20(土) 19:41:43.38 ID:uJxfj1D7
AS=アスペルガー症候群だよ

確かに俺もアスペっぽいなーと思う
ぐぐって症状みたりアスペスレのぞいたりしてみれば?
ADHDとAS合併多いよ
109優しい名無しさん:2011/08/21(日) 00:33:19.10 ID:fpZKBCq+
>>108
サンクス。
アスペルガーは小さい時から症状が出て親が気づきそうなイメージだけどな。
ちょっとアスペの方も調べてみるよ。
カーチャンは一応普通だと言ってくれるが、自分含めるきょうだいが両方アスペだったとすると、
それが普通に見えるしなー。
ADDに見える何か別のやつ・・・って可能性もあるのかなー・・・。
110優しい名無しさん:2011/08/21(日) 08:45:31.56 ID:Yb4BdBuN
>>104>>109
ニヤニヤじゃなくて「ニコニコ」なんだよ。
日本ではなるべくニコニコしてないと不気味ととられることが多い。店員なら尚更だね。
人と接するときは適度に目を合わせつつ、適度に愛想良くする。
全く目を合わせようとしないのとか、逆に無表情で凝視しすぎっていうのもダメ。
ただ、アスペの人が無理に笑っても不気味な印象を与えるだけかもしれないので
何が何でもとは言わないが・・・

「目は口ほどにものを言う」「目は心の窓」という言葉があるように、店員さんは客の表情や
仕草を見て、怒ってる、あせってる、急いでる、困ってる、楽しんでる、
またはそれらの逆、などの感情を読み取って対処している。

自分はとある店でもろアスペな人を見かけたことある。
探してる商品があって、ここで扱ってないか、どういうところ行けば売ってるかを聞いたんだが
人の目を見ないし、何か尋ねると、あさっての方角向いて何か「計算」してる風で、
頭からカタカタと音が聞こえてきそうだった。動くコンピュータみたいな人だったな。
111優しい名無しさん:2011/08/21(日) 10:30:38.47 ID:f4RvJUUQ
>>110
ニコニコすんの難しいなぁ・・・・表情から感情読み取るのも。
顔よりも声のトーンで判断してるっていうか、経験不足なんだろうか。

こんな自分なんで店員続けられてるんだろw
まあ評価はよくないから昇格しないけどorz

なんかこうサヴァン的にすげー能力があればいいのになーなんて思うよ。
112優しい名無しさん:2011/08/21(日) 11:24:18.34 ID:f4RvJUUQ
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
これやってみたら40点だったワロス orz

実は店舗の近くに支援施設があるらしく、それっぽいお客さんが来る。
なんとなく自分のとこに聞きにくるなーと感じていたが(実際どうかは分らないけど)
自分もそれっぽい雰囲気が出てたのかもね。
あるいは普通の人からの何気ない視線が嫌なのか。
ちょっとまじめに病院探さないといけないかもね。
113優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:26:10.28 ID:JaSOyq0f
>>112
前にやってみたが40弱だった
これで発達障害と断定は出来ない様だが、まぁ間違いないと思う

親子関係改善の為に医師の診察を受けてみたいが親が聞く耳を持たないから無理だ
このまま一生一方的な会話しか出来ないんだろうな
114優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:36:52.47 ID:5edsZWV/
ポーカーフェースなのはADHDアスペどっちだっけ?
115優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:55:17.83 ID:Xf/evQ74
アスペの方
116優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:57:23.19 ID:ddLbAc9u
>>113
親はとりあえず横においといて、自分だけでも受診したらいいよ。
病院で「親が耳かさない」ってこと相談できるし。
私が受診したところでは、特に親必要なかったよ。
117優しい名無しさん:2011/08/21(日) 20:01:16.64 ID:Xf/evQ74
>>112
21だった。自閉傾向はないと考えて良いのかな
俺は皮肉や、要らん事を喋りすぎて相手を傷つけるタイプだからな
自閉傾向あれば皮肉は言わんだろうし
118優しい名無しさん:2011/08/21(日) 20:17:36.41 ID:k0d7oS90
>>112
28

社会的スキル    8点
注意の切り替え    6点
細部への注意    4点
コミュニケーション    4点
想像力    6点
119優しい名無しさん:2011/08/21(日) 21:32:56.04 ID:JaSOyq0f
>>116
そうしてみようかな
親の方が症状が酷い(他の疾患を併発してそう)から診せたいんだけどね
その辺も相談してみる
120優しい名無しさん:2011/08/21(日) 22:47:20.72 ID:Yb4BdBuN
>>112
>あなたの得点は18点です。
>社会的スキル 2点
>注意の切り替え 6点
>細部への注意 5点
>コミュニケーション 2点
>想像力 3点

>閾値内に収まっています。
>このテストでは得点が高いほど自閉傾向が強くなります。

注意への切り替え、細部への注意のところは点が高く出たが・・・
ADHDと微妙に関連あるのかなあ。コミュニケーションはやはり大丈夫なようだ。
文章を読んで想像したり、人の気持ちや裏の本心を読み取るのは得意だが、
これは自分がAC傾向ありで、人の言動を過剰に先読みしてしまうことが多いからかな。
ただ、早とちりや余計な深読みも多いから精神的に疲れることが多いんだけどw

教科で言うと国語は得意だったが理数はまったくダメ。
国語でも文学や短歌・詩・俳句など芸術系の分野は大好きだったものの、
文法は最悪。こういう決まりきったようなことはつまらなくて全く興味がもてなかった。
121優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:03:09.57 ID:ddLbAc9u
>>119

調べて色々とご存知かもしれませんが、発達障害を診てくれる病院は数がかなり少ないです。
その上、大人の発達障害を診てくれる病院は更に少ない。

今は、精神科はどこでも患者を大量に抱えて混んでるから、例えば欝で初診予約しても初診が2ヵ月後ってこともざらです。
大人の発達障害を見てくれる病院ともなると初診予約が半年後ってこともあります。
その上、初診から診断確定まで半年ほど通院・検査する時もあります。

いきなり始めての病院に飛び込んで、その場で診断確定した人も居るので色々なんだけど、
初診予約してから診断確定までは最低でも数ヶ月かかると思っていたほうがいいみたい。
(ヘタしたら1年とかです)

それと、今は診断確定しても、治療法がとくにありません。
ADHDの治療には以前はリタリンを使っていたのですが、今は、そのリタリンがナルコレプシー以外は処方禁止になっています。
ですので、二次障害(欝とか)があれば、そちらの治療だけになります。

でも、今はコンサータって言う薬の治験中で、早ければ2年後から処方可能になるそうです。
診断確定まで時間がかかることを思えば、早目に診断してもらって薬が解禁になるのを待つのが良いかもしれません。

後、受診した病院で、たまたま治験やってたら参加できるかもしれません。

大人の発達障害を診てくれる病院は、あまり大々的に宣伝してないので、
地元の発達障害者支援センターに問い合わせるのが良いと思います。

http://www.rehab.go.jp/ddis/相談窓口の情報/発達障害者支援センター・一覧/
122優しい名無しさん:2011/08/22(月) 04:21:43.15 ID:YFGiHYqR
自己診断テスト得点計算結果
あなたの得点は41点です。
社会的スキル
8点
注意の切り替え
10点
細部への注意
8点
コミュニケーション
7点
想像力
8点
閾値を越えています。


↑これってどういうこと?
123優しい名無しさん:2011/08/22(月) 07:55:48.61 ID:SLIffz99
>>122
ADHDというよりアスペなんだと思う。
124優しい名無しさん:2011/08/22(月) 09:03:04.27 ID:GUiLrUZU
>>121
診断確定までに半年かかったというレスは見たことがあったけど、それが一般的とは思わなかった・・・

近所にADHDの看板を出してるクリニックありますが、まずは発達障害者支援センターを見てきます
詳しい情報ありがとうございます
125優しい名無しさん:2011/08/22(月) 09:09:48.77 ID:YFGiHYqR
>>123
サンクス
ADHDかと思ってたけどアスペの可能性あるのか
リアル検査受けてくる
126優しい名無しさん:2011/08/23(火) 00:18:26.92 ID:daclAdCi
今日、うつ状態って診断で通ってるメンクリの先生に「ADHDかもしれない」って言ったら、
「ADHDは病気じゃなくて脳の特性だからADHDだろうと治療はこれまでと変わりない」って言われた。
でも「ADHDかどうか知りたい」って言ったら、心理テストは受けさせてくれるって。

初診で「診断書だすか薬を出すことしか出来ない」って言ってた先生だから期待してなかったけど…。
病院代えた方が良いかなぁ。
127優しい名無しさん:2011/08/23(火) 00:26:25.38 ID:G5GtFO97
>>126
今成人治験中だしADHDに対して例の2種類の薬出せるところは極めて限られてるね
多分今年の冬頃までにストが2013年後半頃に困散他が承認されるのではないかという
見方が出てるので慌てて病院変えなくてもね。

それでwisc3のテストでも受けさせてもらえるなら受けといた方がいいよ
それにそのテストが出来る病院なら一応発達障害に多少の理解はあるってことになるから
町医者で酷い病院になると鬱とかなら診るけど発達障害なんて知らんわウチでは見ないし
そんなテストもできないってところも多数あるわけで。
128優しい名無しさん:2011/08/23(火) 04:21:11.08 ID:HV4dh3nj
異性からの好意的な感情(恋愛にあらずとも)を感じると、すごい嫌悪を感じるんだけど
これは発達障害に関係あるのかな?
初めのころは、にこにこ愛想よく接しているけど、
相手の好意が見えると気持ち悪くなって、そっけなく接するようになる
それで相手が自分と距離をとり始めると安心する
129優しい名無しさん:2011/08/23(火) 08:22:47.74 ID:SOCGTFat
>>126
自分もADHDの可能性高そうなので色々話してみたけど、メンクリだと相手にされないこと多いね。
こっちは真剣なんだけどね・・・
メンクリの通院は別として、発達関係の検査に通っても嫌な顔されないかな、とか色々考えちゃう。
テスト受けさせてくれるだけでも羨ましい。
こういうときに日本の縦割り診察制度は厄介だなあと思う。

>>128
好意がどうして気持ち悪く感じるのかを、もう少し掘り下げてみないとなんとも。
ただ発達障害とは直接関係ないと思うけど。
130優しい名無しさん:2011/08/23(火) 09:17:54.00 ID:9MM0JyoM
>>128
かつてそういう状況で嫌な思いをした認知があるとか
ACもあって親の姿が重なってしまい、他の人と仲良くすると親が悲しむかも
なんて思ったりすることはあるようだが、発達障害と関係あるかはわからない。
131優しい名無しさん:2011/08/23(火) 13:50:02.94 ID:2PwQoTmJ
>>128
うわそれめっちゃわかるよ...
発達障害じゃなくてもそういう人けっこういると思うけど、
自分の場合は結局、片付けられないとか期限守れないとかで
自己嫌悪になってるのが原因だと思うわ
132優しい名無しさん:2011/08/23(火) 14:00:41.77 ID:U2KBVbRX
>>128
それはマジで分からない
133優しい名無しさん:2011/08/23(火) 17:30:11.03 ID:3YYQYDyD
ADHDで苦労するのは諸外国でも事実だけど日本の状況はちょっと異常
北欧の社会制度について書かれた本とか読んでると日本の労働環境は本当にクソだなあと感じる
経営側がこちらの足元見て低賃金過剰サービスを期待しすぎ
おまいらはすでに頑張りすぎるくらいに頑張っている
レジ打ちのパートにすら最高級の接客スキルを求めるのは日本くらいだぜ
発展途上国なら賃金相応に粗悪な質のサービスを提供すれば済むし
他の先進国ならサービスに見合っただけの高賃金が保証される
日本では行った仕事に対して「職務給」で賃金を払うのではなく
何ができるかという「職能給」で賃金払う習慣が定着しているのが問題
そりゃあ職能給なら払う給料同じなんだから経営側もコキ使わなければ損だと感じるわな
サービス残業も減るはずないわ
今では一緒に働く同僚すらも経営者側に洗脳されて奴隷労働ができない人間を見下してる
おまいが仕事できないのは努力不足だのもっと頑張れだのうんたらかんたら
仕事ができないのは国の教育水準が低いせいなんだから
職場の人間は同僚や部下に仕事をして欲しかったら
「どうか勉強して業務に必要なスキルを習得していただけませんかね」
と頭下げて頼むのが筋
即戦力が欲しくてこういう言い方が気に入らないなら
それはそれで必要な能力が無いという理由でクビにすればいいだけ
その場合勉強不足なのは本人が好きでそうなっているのだから赤の他人がそれを強制するのは筋違い
努力なんてのは義務じゃなくて本人の自由なのだと思うのだがどうだろう?
134優しい名無しさん:2011/08/23(火) 17:45:46.81 ID:3YYQYDyD
多くのADHDが仕事ができないことから他人に不当に低く扱われてきたことで自己評価を低くしているようなので擁護してみた
諸外国との比較からの反論ということで
こういうこと書いても中々日本では受け入れてもらえる考えじゃないとは思ってるんだけどね
やっぱり最後は「常識」とか「甘え」とか「努力不足」とかの考えから抜け出せないのが日本人なんだろうなあと絶望しながらカキコ
135優しい名無しさん:2011/08/23(火) 19:27:43.87 ID:daclAdCi
>>127
>>129
なるほど、テスト受けさせてもらえるだけ良いんだね。
仕事的に土曜日しか受けられないから予約したけど、いつ受けれるか…。
結果が出たらまた考えよう。
136優しい名無しさん:2011/08/23(火) 19:53:13.11 ID:HV4dh3nj
>>128です
発達との直接の関係はないor不明って感じなんですね
性格にAC的な傾向があるなぁとは思ってたけど
原因が思い当たらない
発達以外にもなんか障害あるのか、ただの自己中なのか…
診断予定があるから、これからいろいろ分かってくるといいな
137優しい名無しさん:2011/08/23(火) 21:41:17.19 ID:mipXywoe
>>128
好意と言うか恋愛対象(性的対象?)として見られると急に相手が嫌いになる
第二次性徴のとき親に身体の事で色々からかわれたのが原因じゃないかと思ってる
発達障害が関係あるかはわからないけど。からかってきた親は発達っぽい
138優しい名無しさん:2011/08/23(火) 22:06:48.10 ID:SOCGTFat
>>136
ああ、やっぱりAC傾向の自覚はあるんだね。
決め付けてはいけないと思って、あえてACのことは出さなかった。
自覚が多少でもあるのなら、やはりそちらの問題でしょう。発達障害とは無関係かと。

ACの原因は親子関係、家庭環境にあるはずだけど、なかなか自分で自覚しにくいこともありますよ。
形のない精神的虐待というのも沢山あるし、自己防衛のために「この程度じゃ虐待とは言えない」と
思い込んでしまうケースもある。
「何でこうなるのか分からないけど、やっぱり自分はヘンだ」という所から始まって、
かなり遠回りをしてACに辿り着く人も多い。

ACスレはしょっちゅう荒らされてるのでレスの見極めが大事だけど、
よかったらそちらでも相談を。こっちより参考になる回答がもらえると思います。
139優しい名無しさん:2011/08/23(火) 23:39:12.89 ID:HV4dh3nj
>>138
ACによくある症状なんですね
ACのスレものぞいてみます!
自分の場合は肉体的虐待は一切ないので、
精神的なものが原因なのかな
詳しくどうもありがとうございます
140優しい名無しさん:2011/08/24(水) 11:44:41.77 ID:WrzC3rjJ
>>137
ああ なるほど。言われてみればちょっと分かるかもしれない。
141優しい名無しさん:2011/08/25(木) 00:34:48.09 ID:v2oJkCAL
頭と体がダルくてしかたないです…
しょっちゅう横になってる
142優しい名無しさん:2011/08/26(金) 03:16:52.49 ID:wLXtVFYV
昼夜逆転生活をやめたいなぁ
143優しい名無しさん:2011/08/26(金) 04:07:31.24 ID:mJwzaUAK
ここにかかれてることってよくある悩みなんじゃないかって思うけど、
おれがおかしいのか?
144優しい名無しさん:2011/08/26(金) 08:16:05.67 ID:qDviXGpg
はいはい全員詐病。
145優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:36:49.83 ID:1RISr1ke
>>144
はいはいレッテル貼り乙

皆も迷ってるなら病院で診断はしてもらった方がいいよ
それと今年の6月から発達障害にも障害年金が出るようになったらしい
http://www.shogai-nenkin.com/hattatsu.html
146優しい名無しさん:2011/08/27(土) 02:23:25.18 ID:GgtoXzIi
フリーランスのプログラマなんだが、納期が守れなくて軟禁されたり訴訟まで喰らったりしてるのに
麻痺してしまって、納期を越してから着手しはじめる自分はADHDということでOK?
147優しい名無しさん:2011/08/27(土) 09:05:38.72 ID:CsSNnw1T
OKじゃないかも。
148優しい名無しさん:2011/08/27(土) 11:43:36.07 ID:9qIAPMo3
>>146
子供の頃から、遅刻や宿題提出遅れ、気が散る、不注意、衝動などありましたか?
それをクリアしているならADHDの可能性はかなり出てきます。
149優しい名無しさん:2011/08/27(土) 19:10:51.20 ID:ZV6gBcdo
>>4だがWAIS-3の結果聞いてきた。
言語性IQと動作性IQの差が41でほぼ確実にADHDだろうって診断がでた。
150優しい名無しさん:2011/08/27(土) 20:02:10.99 ID:q8FVAmuh
いつだって静かに気が散っている
あまりにも日常過ぎて、気が散ってることに最近まで気が付かなかった
151優しい名無しさん:2011/08/27(土) 21:45:20.51 ID:CsSNnw1T
見た目は静かに黙々と仕事やってんだけど、中身は常に激しく混乱してんだよね。
毎日なんとなく人とずれたテンポでやってて、締め切り直前は当然パニック。
苦しくて仕方がない。

見た目も言動もウルサく毎日ドタンバタン、休憩中もひたすら喋り散らかして
常に台風の目状態、毎日遅刻スレスレの時間に駆け込んでくる、あからさまにADHDな人も
職場にいるけど、その人は特に困ってなさそうだw
152優しい名無しさん:2011/08/28(日) 23:23:07.94 ID:D6QMG4+n
自分もADDかもしれないので診断受けたいのだが、
相談機関や病院に行くための時間とコミュ力がない。
153優しい名無しさん:2011/08/29(月) 00:11:04.98 ID:EssOYntO
>>152
自分を知る為に最近になって相談機関に予約をいれたよ…
154優しい名無しさん:2011/08/29(月) 00:43:29.27 ID:jn8IIJ0x
病院いくのとコミュ力は関係ないよ。必要なのは気力。
気力もないなら鬱状態の可能性が高いからまず普通のメンクリへ。
155優しい名無しさん:2011/08/29(月) 04:10:30.11 ID:vgSyrTVC
最近、自らの人生が終わりに近づいているのを感じる

30歳になってようやく自分が発達障害ではないかと考え始めた
今まで自らの外見や言動、態度が他社にどんな印象を与えるかをロクに考えていなかったけど、
その問題に気付いてから、可能な限り気を配るよう心掛けた
ところが、業務上の緊張感や圧迫感で余裕がなくなってしまうと、元の役立たずに戻ってしまう

先日も、一緒に仕事をしている先輩から「人の話を聞いていない」と何度も言われた
その作業の前に色々と面倒なことが起きて、精神的に疲弊していた
そんな状態で、自分が何かの作業をしている最中にその人から指導や助言を受けると、その言葉が
耳に入っても頭では知覚・記憶できず、自分がやろうとしていた作業をそのまま続けてしまい、
無視・軽視しているように受け止められてしまう

それ以外にも、余裕がなくなると頭が真っ白になったり、説明がうまくできなかったり、
仕事の優先順位を理解できなかったりと、どうしても社会不適合性を克服できない
最近はいつ死ぬか、死ぬ前にどう身辺整理をするか、どんな遺書を残そうかといったことばかり考えている
同じような事を考えている人は、他にいますか?
156優しい名無しさん:2011/08/29(月) 04:20:18.02 ID:jG8gHi4V
>>155
かなり発達障害の可能性高そうだね
とりあえず支援センターに電話して色々質問した後
病院探してもらってWISCのテストを受けるといいと思う。
ちなみに30どころか50ちかくになってやっと判明したという人もいる
30は早くはないがまだギリギリだろう。もっと年とった人なんかはさらに悲惨だよ。
今成人では2種類の薬が治験中なのでもう少し我慢しよう。
今からADHDの診断が降りていればもう少し経てば処方されるかもしれない。
貴方のように同じように困ってる方は沢山おりますので自殺は踏みとどまってください。
ちなみに人の話を聞いていないといわれるのはADHDによくあることです
スレでも話題になりますが、これは脳の器質的な問題です。
視覚はOKでも聴覚がダメな人がかなりいるようです。ですから常にメモを手元に置いて
メモるようにしてください。そうすればさっき言っただろう?と怒鳴られることも少なくなります
157優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:05:40.50 ID:Jb31cQdP
たった30歳で人生終わりに近づいてるなんて、
考えて欲しくないなあ・・・と35の人間がつぶやいてみる。
158優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:18:42.25 ID:cex6q9qI
なあに、俺なんて41だぜ。
159優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:29:45.95 ID:YAWghvQW
40過ぎでやっと診断して貰ったけど
何かもう無理
人生に力尽きました

今まで40年間
しゃかりきに斜め上に全力で努力してたかと思うと
マジで死にたい

同僚から
「頭おかしいですから精神科いったらどうですか?」とか言われたし
160優しい名無しさん:2011/08/30(火) 06:48:06.85 ID:zIG9bZ9I
>>156
返信ありがとう
精神的に疲れている時は、何かの作業中のごく簡単な指示(本来メモを取るまでもない)でも頭に入らず、
文字通り1秒で忘れてしまい、「人の話を聞いていない」と何度も言われる始末
どんな薬を服用しても根本的な回復は望めない
一生治らない欠陥を抱えて、周囲から疎まれながら生きていくなんて想像するだけで苦しいです

>>157
自分としては長生きしすぎたと思っていますが・・・
自分よりも若くして自殺した人を振り返ると、その決断力に敬意すら感じます

>>159
一生人並みにすらなれないと思うと、絶望しか見えませんよね?
161優しい名無しさん:2011/08/30(火) 08:39:41.97 ID:M3wXoEUh
>>160
やはり見る限りかなり意気消沈してそうなので一度ちゃんとした
発達障害に理解のある病院で見てもらった方がいいですよ
ウェクスラーのテストだけでも受ければ生きづらさの程度が数値出てきます
もちろんこのテストには色々言う人がいますが 言語性と動作性で大きな乖離が
出てる人は何らかの問題があると思ってほぼ間違いないです。
サプリメントとかは試してみましたか? PSやチロシンなどです。
ADHDの人はストレスが多いのでコルチゾールが増えすぎてる場合があります
これらに対処するためには抗鬱剤ではなく単純にコルチカットであるPSやホーリーバジル
御岳百草丸のようなものを飲むといいのです。
それにビタミンB群もちゃんと取っておくといいでしょう
これだけでもイライラや意気消沈は減る人がかなりいます。
魚の油であるオメガ3も重要です。

ところで、あなたは物事の捕らえ方がとても悲惨というか
まあ苦労なさったからそうなってるのでしょうけどもう少し楽観的に
白か黒じゃない中間のグレーもあるのだ的な思考を持ってはいかがですか?
あまりマジメすぎて几帳面だと余計にストレスが溜まってしまいますよ。
精神衛生ではそういう方のために認知両方などさまざまな投薬以外の手法も用意されています。
162優しい名無しさん:2011/08/30(火) 14:51:21.43 ID:kfMNZDyV
>>160
ちょっと鬱気味なんじゃないのかな?鬱が治れば、あのときの自分何だったんだ、
バカなことを考えてたなって思えるようになりますよ。
今は意識がかなり希死のほうに向かっているとお見受けするので、そこだけでも
はやめに治したほうがいいと思う。鬱があるとADHDの症状もひどくなったりするから。
鬱が改善するだけでも生活はぜんぜん違いますよ。
163優しい名無しさん:2011/08/31(水) 04:37:38.04 ID:ztcnDokp
>>161
>>162

御助言ありがとうございます
とりあえず、発達障害を扱っている病院に診察してもらおうと思います
その後で、今後どうするべきか考えようと思います
164優しい名無しさん:2011/09/01(木) 01:47:36.09 ID:r0f+xuBb
夏休みの宿題を終わらすこと
部屋の片付けをすること

この約束を守れなかった私。
165優しい名無しさん:2011/09/01(木) 13:32:24.62 ID:IRECjPJo
>>164
悔やむくらいならやっておけばよかったのに。
これに懲りて次からは頑張れよ。
166優しい名無しさん:2011/09/01(木) 13:51:34.21 ID:r0f+xuBb
>>195
ありがとう
一応受験生だしこのままだと行く高校なくなるしね
167優しい名無しさん:2011/09/01(木) 13:52:39.33 ID:r0f+xuBb
>>166
間違えた
>>165だった
168優しい名無しさん:2011/09/01(木) 15:06:36.35 ID:LGK9igCc
真夏に片付けはしんどいよ。夏休みの宿題がダメなのも毎年のことだったな・・・
169優しい名無しさん:2011/09/01(木) 15:59:25.01 ID:B+7FTQcg
>>155>>159の書き込みに泣いた。

自分がいると思うと同時に、自分がまだ20代だから
「努力している」を盾にできているだけだなとやっぱり思う。

みんな、あと2年後には治験が終わって何とかなるかもしれないので
どうか持ちこたえてください・・・。
170優しい名無しさん:2011/09/01(木) 16:05:41.61 ID:yx7KJkWH
10代の終わりだけどそろそろ診断に行きたい

もしADHDじゃなかったらどうするかな
他の病院にいくか死ぬか
171優しい名無しさん:2011/09/01(木) 17:34:32.32 ID:Hy1WhlaT
別の症状で初診で病院のアンケート書いた時
上から順に書いて見直ししたはずなのに、一番上の大きな枠に名前を書き忘れた
他に名前の欄があるわけでもないのに、ありえなさすぐる自分orz
172優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:01:40.46 ID:wiCjKe+m
>>171
良く有る事だぜ
173優しい名無しさん:2011/09/01(木) 23:04:01.21 ID:Ou5xySP1
姓・名で別欄になってるのに気づかず、姓の欄にフルネーム書いちゃったりとかあるある orz
174優しい名無しさん:2011/09/01(木) 23:51:36.93 ID:r0f+xuBb
よくテスト名無しで返ってくるww
175優しい名無しさん:2011/09/03(土) 00:30:38.00 ID:t0NjOLBY
どうせ100年も経たずに俺らは死ぬ。
だから少しでも良く生きよう。
昨日の自分の人生より、少しだけ良い人生にしよう。
176優しい名無しさん:2011/09/03(土) 02:14:08.18 ID:fqJiljhW
もしかしてADDかなと思ってこのスレに来て、
1からここまで全部読んだけど、自分で書きこんだのかと思うようなことが沢山書いてあった。
>>112のテストは35点だった。
病院行ってみようと思います。

小学校からずっと居眠りと遅刻が絶えなくて
高校のとき先生に「どうして当たり前のことができないの?」って何回も怒られて
何でだろうってずっと悩んでたけど、ちょっと気持ちが楽になった気がする。

長文ごめんなさい。
ありがとうございました。
177優しい名無しさん:2011/09/03(土) 03:26:55.73 ID:lXmp3djj
>>176
何点満点?100点?
まぁ、私生活で困ってるんなら病院いくのが1番だね
ちなみに自分30点w
178優しい名無しさん:2011/09/03(土) 04:48:38.53 ID:ibZQs4o1
>>177
100点満点ではないのは確かかと。
一定値を超えると(数値が高ければ高いほど)アスペルガーなど自閉系の障害の
可能性が高いというテスト。ADHD度を測るテストではないよ。
179優しい名無しさん:2011/09/03(土) 05:27:31.52 ID:+/dVILyu
>>112のテスト43点だった(´・ω・`)
前やった時も40点台だったから主治医にアスペルガーや自閉症の可能性を訊ねたけど、それはないって言われた
じゃあなんで当たり前のことができないんだよ
他の疾患が邪魔して常識人ぶるのがいけないのかな
180優しい名無しさん:2011/09/03(土) 07:14:41.17 ID:Rjmj6UpX
>>179
医者を変えてみなされ〜

お医者様にも得手不得手があるからね
私は今まで3人のお医者様に見てもらってけど、
3人とも言うことが違ったよ〜

1.まったく正常、生き辛いのは本人の性格の問題
2.長年続く欝状態が原因
3.ADHDですね

1〜3全部、初診で言われたw
もの心ついてから続く生き辛さや計画性のなさ
人間関係が壊滅的だってことを訴えたけど・・・

1は本人の性格とかいうけどさ、
3歳やそこらで、どんだけ捻くれた性格してたって言うんだろ?
2にしたって、やっぱり3歳やそこらで欝状態って???
181優しい名無しさん:2011/09/03(土) 17:44:31.59 ID:ibZQs4o1
ほんと、その医者がどんな専門を経てきたかによってもずいぶん変わるよね。
経歴見るだけでも大体の傾向はわかる。
「この医者は○科寄りだな」「●●に強そうだな」とかね。
ほとんどの医者は自分のやってきた専門寄りの診断を出したがる。
182優しい名無しさん:2011/09/03(土) 22:36:28.42 ID:r1iLS8+b
よく発達障害関係のスレのぞいてるけど

自分に当てはまりすぎてこわい
183優しい名無しさん:2011/09/04(日) 01:10:04.29 ID:8hraHdwX
>>181
お医者は基本自分のカテゴリー以外の事は良く判らんのですよ
184優しい名無しさん:2011/09/04(日) 02:30:25.73 ID:CGlb5m7X
「片付けられない女」系の番組見る度ばっちり当てはまるから、自分も発達障害のADHDぽいなって思ってたら>>112のテスト39点だった
ADHDテストもハイスコア
自閉傾向は無いと思うけど、手触りに執着が強くて窓際にはサンキャッチャーがズラリと吊してある
整理整頓は困難だけど虫とカビに対しては潔癖だから水回りはきれい
物を無くすと混乱するため、いつも持ち物をチェックして忘れ物もしない
基本的に遅刻はしない
卒業論文が納得のいくようにまとまらなくて留年した
コミュ障で社会に出るのに気後れする
ADHDとアスペルガーは対極だから両方診断されることは有り得ないよね?
昔、偏頭痛が酷くてMRIと脳波調べたらてんかん(発作なし)だと言われたから、脳に何かしらはあるんだろう
発達障害じゃなくてただのグズ野郎だったら…と想像すると怖くて病院に行けない
でもいつか行かなきゃいけないんだと思う
185184:2011/09/04(日) 02:57:01.41 ID:CGlb5m7X
検索したらADHDとアスペルガーの両方診断されることって普通にあるんだね
行動のイメージと字面から自閉(アスペルガー)⇔多動(ADHD)と思い込んでいた
長々とごめんなさい
186優しい名無しさん:2011/09/04(日) 03:06:29.48 ID:dFtTzjNc
>>184
自己紹介見る限りではアスペっぽさかなりあるねー。
187優しい名無しさん:2011/09/04(日) 04:02:43.69 ID:9qyHK2CH
しょっ中忘れ物する(特に、携帯、切符、定期を毎日どれか探す)
提出物、期限は必ず破る
片付けはもちろんダメ
順序だてて行動できない
体育祭なのに体育祭忘れたり
将来に関わる書類、振込みも忘れる×2
乗って来た自転車しばしば忘れて歩いて帰って撤去される
授業中もぞもぞ、どこか身体をずっと触ってる
テスト中も気づくとボーッとしてる、長文でパニックになる
思った事をすぐ口に出す
頭の中で何度もシュミレーションしないとうまく説明出来ない
時計がさっと読めない、二桁の掛け算が出来ない、端数の計算、暗算苦手
すぐに気が散る
でも、ほやほやした女子高校だからか
周りには可愛がられ、本気の時にはどれもクリア出来る(はず…)
成績も、得意科目は偏差値70ある
苦手は40くらい

症状が軽い気が致します…ただ、とても辛く思うのですが、可能性はありますか?
センター試験で特別措置が出来るならしたいと思い、少し考えてみているのですが、今から診断では間に合いそうにないですね…
188優しい名無しさん:2011/09/04(日) 04:02:46.99 ID:CGlb5m7X
>>186
でもアスペルガー的な傾向で自分にとってマイナスなのは大学留年ぐらいなんですよね(コミュ障はADHDでも当てはまりますし)
落ち着きがない、気が散る、好奇心が強いがすぐ飽きる、感情の波の激しさ、頭がぼーっとする等のADHD傾向で困っていることが多いです
「なら病院行けよ」って話なんですが、何だか躊躇してしまう
189優しい名無しさん:2011/09/04(日) 04:27:03.73 ID:dFtTzjNc
>>188
実生活で困ること多いなら診断受けてはっきりさせたほうがいいと思うよ。
とりあえず普通じゃないのは確かだろうし。
190優しい名無しさん:2011/09/04(日) 04:27:43.75 ID:dFtTzjNc
>>187
可能性はかなりあると思う。
191優しい名無しさん:2011/09/04(日) 04:29:20.17 ID:dFtTzjNc
>>187
> 頭の中で何度もシュミレーションしないとうまく説明出来ない

×しゅみレーション
○しみゅレーション ですよ(言いにくいほうが正解)。連続でゴメンね。
192優しい名無しさん:2011/09/04(日) 06:50:24.38 ID:enyyskqg
>>187
学生時代はそれで済むかもしれないけど、社会に出てから苦労する。
18歳未満ならコンサータ処方してもらえるから今のうちに診断受けることを薦めるよ、わりとマジで。
193優しい名無しさん:2011/09/04(日) 07:39:45.99 ID:UtsN5RUY
>>190 191
ありがとうございます!
体育祭なのに体操服忘れる、も間違えていました…
今日も模試なのですが、受験票なくて大騒ぎです…

>>192
そうですよね…確かに、今はまだ学生だから親にたよって解決していることばかりです…私は別にあまり生活で苦労してないし…とは言えませんよね…
ただ、人や状況によってびっくりするくらいパキパキしゃべったり、のろかったりとあるので、お医者さんの前でわかってもらえるのか心配で…親も、個人差の範囲内だよ!と言いますし…
194優しい名無しさん:2011/09/04(日) 12:05:24.39 ID:MuU8g9aR
>>187

>>192さんも言うように18未満の間に診断うけて
コンサータ処方してもらったらいい。マジで。

こないだ18歳未満からコンサータ処方して貰ってる人は
18歳超えても引き続き処方してもらえるって方針変わったからね。
これが18歳超えて診断してもらっても
絶対に薬は処方してもらえないから、この差がめちゃめちゃ大きいよ。

私は他の病気もあるのでリタリン(コンサータと成分は同じ)を飲んでるけど
薬飲んでるときと飲んでない時では大違いです。
仕事とかも薬切れたな〜って時間になるとミス連発。。。orz
195優しい名無しさん:2011/09/04(日) 12:08:35.28 ID:dwrQGD92
学校はまだ大丈夫なラインだったけど

仕事を始めたらアスペだって思う存分気づかされる
196優しい名無しさん:2011/09/04(日) 14:14:47.53 ID:T/5ss12O
>>194

ありがとうございます!
18歳まであと三ヶ月なので、なんとか間に合うようにしたいと思います…

今は、特に生理前など、体調が悪くなる時に鎮痛剤飲んで、テンションをあげて授業を受けたりもしてますが、きちんとした薬がいただけるなら、その方がいいですよね!

ただの天然ボケ人間だと言い聞かせるのも限界な気がしまして…

病院に行こうと思います!
197優しい名無しさん:2011/09/04(日) 14:15:54.71 ID:dwrQGD92
いいなあ
病院行ける金あって

検査受けるのも数万するし
198優しい名無しさん:2011/09/04(日) 14:16:26.56 ID:T/5ss12O
>>195

確かに、今の失態を仕事に置き換えると恐ろしいです…
ありがとうございます!
199優しい名無しさん:2011/09/04(日) 14:24:10.31 ID:bwAyDG98
>>196
なるほどな。とにかく3ヶ月以内に動いた方がいいわな。
違ったら違ったでそれhそれですっきりするし、逆にADHDだと判明したら
その年越えると病院も限られ待たされまくったりして色々面倒
投薬もダメだしね、今治験中だけど
18歳までなら2種類の薬が投与可能だし年食っても継続でOKだと最近出てる
いろんな意味で早く気づく事がお得になってる。
以上おっさんになってから気づいた人からのアドバイスw
200184、188:2011/09/04(日) 15:03:15.41 ID:CGlb5m7X
>>197
検査費用に数万もかかるんですか
そして18歳以上の薬の処方は今の時点では無理なんですね
>>187さんは素人の私から見てもADHDかなと思いますが、私には典型的なADHDの部分がないのでただの性格なのかもしれません
>>189
悩んでるより診察に行ってはっきりさせるべきですよね
人生のモチベーションを上げて近々行動していこうと思います
201優しい名無しさん:2011/09/04(日) 15:05:47.97 ID:dwrQGD92
もう19歳になってしまった
202優しい名無しさん:2011/09/04(日) 15:48:20.22 ID:yzCTSeOE
くだらないかもしれないけど真剣に悩んでるのでどなたかアドバイス下さい。

自分:実家暮らしの大学生。ADHD的傾向があるが診断にメリットを感じないので受診していない。
   (エイメン式で不注意型)
母:家の中のルール厳守に命を燃やしている。

・「入浴後は浴室の電気を消す」「靴を脱いだらしまう(ただし靴の中が汗で湿っているので、ある程度放置
 して乾燥させてから仕舞わなければならない)」等の簡単なルールを守れない、というか
 覚えていられなくて、しょっちゅう母と揉め事を起こしている。(昔からそうだったが、子供の頃は
 なんだかんだで結局母が代わりにやってくれていた。)
・そこで、自分の動線に沿って、自分の目の高さの位置に「靴」や「電気」と書いた紙を計3ヶ所
 壁に貼ることにした。場所によっては標識のように壁から飛び出る(?)形でL字型に折った紙を
 貼った。他の家族にしてみたら邪魔だろうが、ルールを守らないことによるストレスを与え続ける
 よりはましだと思ったので、実行に移した。(何か習慣が身につくには21日かかると聞いたので、
 その位まで様子を見て、上手くいけば壁から剥がすつもりだった。)
・しかし、紙を見て母が激怒。「邪魔だ」「なんでこんな簡単なことが出来ないのか。ボケ老人にでもなったのか。」
 とこっぴどく叱られる。もちろん紙は全て剥がされてしまった。

経緯はこのような感じです。せっかくいいアイデアが浮かんだと思ったのに失敗してしまって途方に暮れています。
母と折り合いをつけて上手く暮らしていくにはどうしたらいいでしょうか。
どんな些細な意見でもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです。


203優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:52:10.48 ID:IwFcuklZ
>>200
18歳まで3か月しかないのなら、一刻の猶予もないよ。
地域によっては、明日にも初診の予約を入れても
18歳までに受診できない可能性もある。
うちの子@確定済みが別の病院に受診を申し込んだら、
4か月待ちと言われた。
204優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:57:13.84 ID:SHjrDySV
>>202
拝見するとちょっと母親が過干渉というかAC的なものを感じる。
ちなみにアスペルガーの親などを持つと子がADHDだと散らかし具合に
激怒するパターンがよく見受けられる。
つまり、アスペは脳内にいろんな配置情報が厳密に存在するわけだから
それを害する人=迷惑と思うわけだが、ADHDからすればわざとやってるんじゃないのにってことになる
まあ親がアスペだとは言えないし、勝手なことはいえないけども
貴方が努力して色々貼ったりしたものを剥がすのはよくないですね。

本当は自立するのが一番なんですが
ADHDだと仕事のミスや学業不振→自立するほど稼げない→親の庇護に頼らざるをえない→ACが継続
というパターンがありますね。まあこういうパターン以外にも親が鬱だからその看病で巻き込まれてるとか
カルト宗教に嵌ってるせいで抜け出せないとかアル中の親を置いてけないとか
発達障害だけならどうにかったのにその家族や周辺の環境という二重三重苦で困ってる人は
結構いるようですよ。
205優しい名無しさん:2011/09/04(日) 18:26:59.03 ID:2UpCoJ79
>>199
色々アドバイスありがとうございます!
先ほど母に行きたいと伝えました、本当に怖かったので、ここで背中をおしていただいて、やっと言えました。
すぐに探してくれるそうなので、私も受験勉強と両立させつつ頑張ります!
ありがとうございました!!
206優しい名無しさん:2011/09/04(日) 18:28:21.05 ID:2UpCoJ79
>>203
ありがとうございます!
結果はどうであれ、取り敢えず行ってみます!
気持ちを受け止めてアドバイスしてくださる方がいらっしゃって、本当に嬉しいです!ありがとうございました!
207優しい名無しさん:2011/09/04(日) 19:09:52.50 ID:MuU8g9aR
>>200
とりあえず確定診断だけでも先にして貰ったほうがいいかも
発達障害じゃないなら、それはそれで良いことだしね

他の人も書いてるけど初診予約するだけで数ヶ月待ちはざらで
初診いってからも診断確定するのに長いと数ヶ月かかる時もある
(私は一回の診察で確定したので、ドクターによっては色々です)

だいたい2年後には現在大人向けに治験中のコンサータが
解禁になるかもしれないので、今から診断して貰って
解禁と同時に処方して貰えば良いんじゃないかな???
208優しい名無しさん:2011/09/04(日) 19:57:01.21 ID:ugvMRiVD
>>187
そのまま自分なのではないかと思ってしまった


ちなみにADHDの検査ってどんな検査?
209優しい名無しさん:2011/09/04(日) 20:05:52.47 ID:FJv0Wics
はじめまして。とあるスレで
http://pdd.plus-all.net/brainfocus/index.php
こんなのが貼ってあったのでやったら1 6 10 6 3 で
ADD傾向があるって出た…
しかもこれ2回目の数値で1回目は6じゃなくて7だったわ
結果のページ飛んで軽くどんなものか掴んでなんか思い当たる節があるので
ググったりして情報集めたら
http://www4.zero.ad.jp/dentalian/index-04-04-adhd-otona.html
の項目にモロ当てはまるんだが。
まさか自分がそんなことはないと思っていたので少し衝撃的だった、そんで
http://ex.senmasa.com/add
こんなの発見してやったんだけど結果は異常無し
なんでだろうと思い色々調べたら、最後の2つは診断基準が違ってるらしく
ADHDに比べてADDは見た目では分かりづらい上にまだちゃんとした基準がないらしい
210優しい名無しさん:2011/09/04(日) 20:30:35.73 ID:wKFRkDw9
>>208
麻酔なしでおでこにキリで穴を2つ開け、電極を2本差し込んで
24時間固定したまま測定する。
211優しい名無しさん:2011/09/04(日) 20:36:57.90 ID:8hraHdwX
>>202
一人暮らし

多分解決法はない
212優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:13:06.35 ID:enyyskqg
>>208
私が受けたのは名前忘れてしまったけど、三種類くらい心理検査みたいのしたよ。
文章を書いて自閉傾向が無いかどうか調べる検査とか。
漫画のような絵が描いてあって、自分で好きなように台詞を書き込む検査とか。
そのあとWAISの知能検査で各種IQを調べる。
パズルやらされたり、計算問題や社会常識を口頭で質問されたり、内容盛りだくさん。
一ヶ月に一回通院して一回の診察で一〜二種類の検査をして、問診、初診から診断確定まで三ヶ月かかった。

何か説明が下手でごめん。
213優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:21:26.86 ID:ugvMRiVD
>>209
ADHDが傾向があり、日常生活に支障がありそう 6
ADDが専門機関を受診すりのを勧める 9
アスペルガーがKY度が高い。日常生活に支障がありそう 31
だった。。
214優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:24:09.39 ID:dwrQGD92
>>212
病院教えてケロ
215優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:41:43.53 ID:enyyskqg
>>214
札幌医科大学附属病院。地方ですみません。
216200:2011/09/04(日) 23:21:06.58 ID:CGlb5m7X
>>207
発達障害何とかセンターみたいな所に電話を考えていましたが、心療内科や精神科の方がADHDだった場合の今後の対処に繋がっていきますよね
診察と診断までに大分時間がかかるんですか…
先延ばしせずにとりあえず電話ですね
なるべく発達障害をきちんとみてくれる病院を探します
217優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:37:59.38 ID:8hraHdwX
取り敢えずTELしてみても良いと思う、何とかセンターに
センターを利用した人がどんな病院を受診した(している)
と言うような情報も持ってるハズなので

情報だけ貰って、その情報を利用しようがしまいが自由だしね
自分で病院探すのと並行してセンターに連絡入れてみても良いと思うよ

テンション高いウチにTEL
先延ばし対策の一つw
218216:2011/09/05(月) 01:34:03.47 ID:GjgjaP5I
>>217
確かHPに病院のリンクがあったような気がしますし、病院選びの参考にしたいと思います
テンション低めの何もしたくない時に行動してもグダグダになるだけですよねw
電話は勢いのある時の自分に任せますw

自分の嫌だなと感じてた部分と向き合ってみようと思います
皆さんアドバイスありがとうございました
219優しい名無しさん:2011/09/05(月) 02:22:48.03 ID:VF+R/QsU
今日から授業開始だからってリュックに物つめようと思い開けてみたたら、3、4日前学校行ったときのの昼食のごみや、
何か拭いたティッシュ、飲み物のボトルが入ってた…  すっかり捨てるの忘れてたorz
しかもボトルのキャップは適当に閉めてた上に上下さかさまだったから中身がこぼれてプリントがずぶぬれに…
たいした書類じゃなかったからまだ良かったですが…

部屋も瓦礫の山みたいな状態で(3.11の時のあれこれひっくり返った友達の部屋の写真の方が断然きれいだった)
もうどうしようもない状態です

行動もなんかあれで ネットで調べ物してたらいきなり風呂入ろうとして別室に行ったら
急に学校の用意したくなって最初に書いた惨状に気づき その後ここに書き込みたくなってまたもとの部屋に戻ってきました

課題もテストも危機感が一定に達すると過集中が出るのですが、それまでがホントに手につかなくて
精神的に相当追い詰められないと取り掛かれないです キツイ…
迫る締め切りを前に焦って精神的にも苦しくなるのになかなか集中できない
聴覚認知も弱いのか、聞き間違い多いですしほぼ口頭のみの授業なんかだとだめだめです
ほかにもいろいろあるけどあげたらきり無い…

そんな自分は11月に初診の予約が取れましたので今度診察に行ってきます
今までは学校のスクールカウンセリングを利用してました

心理的アプローチだけでは限界を感じてきて、カウンセラーの心理士さんに「そろそろ医者行きたいです」
って行ったら紹介してもらえました

自分、来年の6月で18です、コンサータ間に合うかな…

でも間に合ったとしてもこのくらいのレベルでは薬でないんだろうなー
そもそもただだらしが無い怠け者なのかもだし…


今はとにかく将来仕事に就いたときちゃんと働けるか不安です
まとまりのない長文申し訳ありません、何か自分でも何が言いたいのだか良く分からなくなってきちゃいました
220優しい名無しさん:2011/09/05(月) 02:38:06.09 ID:CMVy6ZoK
>>219
> でも間に合ったとしてもこのくらいのレベルでは薬でないんだろうなー

考えすぎだよ。
221優しい名無しさん:2011/09/05(月) 08:04:01.39 ID:XHeSqshm
>>219
病院での診察中に、「こりゃ〜酷い」ってな行動を医師に見せつけることは
困難なので、本人が語るエピソードで判断するしかないはず。
処方後の薬の効果も本人の申告で判断するしかないわけで、しっかり
困り度をアピールできれば処方されると思うよ。
あと、医師によって気軽に処方する人や慎重な人がある。
うちの子の主治医は、こちらから「コンサータを処方して欲しい」と懇願するまで
医師の方からコンサータのコの字もでなかった。かなーり強く懇願して、やっと
処方して貰えた。
ただ、患者側から薬を指定されることを嫌う医師も少なくないらしいが・・・。
222優しい名無しさん:2011/09/05(月) 21:51:09.28 ID:VF+R/QsU
>>220
>>221

お二人ともありがとうございます
ここのレスをや他のところの書き込み見てると自分よりかなり大変な思いされてる方ばかりで、自分はもっと努力すれば
もっとまともにやれるのかもしれない、ましてや薬の必要は無いとばかり思ってきました

でも、やはり自分が困ってるか否かですよね、確かに考えすぎなのかもです…


コンサータの事も含め、きちんとお医者さんに伝えたいこと伝えたらと思います

ありがとうございました

223優しい名無しさん:2011/09/06(火) 01:01:17.50 ID:2an9V7r/
>>219
>今までは学校のスクールカウンセリングを利用してました
意外と教育現場は情報持ってるはずなんだけど・・・
その辺どうです?
224優しい名無しさん:2011/09/06(火) 01:04:16.31 ID:WlypKAal
教師や家庭が気づいてくれなかったから、ここまで来てしまったとも言えるけどな
225優しい名無しさん:2011/09/06(火) 02:04:04.12 ID:llZtWklp
単に病気とは言えない程度でしかないから誰も何も言わないだけかもしれないね。
226優しい名無しさん:2011/09/06(火) 04:32:54.20 ID:yYUa8pR5
>>210
それ何てロボトミーw
227優しい名無しさん:2011/09/06(火) 13:29:38.47 ID:wyytEJn2
>>209 をやってみた。
ADHD:0(境界6) ADD:8(境界6)
アスペルガー:30(境界33) 同時処理:4 継続処理:8

物事を一つずつ、順序正しく進めることが得意です。
全体像や結果より、部分ややり方が大事です。

ADDだそうだけど8程度でADDになるの?
それよりもASD傾向が高いのが怖い
228優しい名無しさん:2011/09/06(火) 14:47:38.35 ID:0zY67hk7
>>224
教師なんて「やれと言ってもできない子」の烙印押すだけで、
それ以上の興味もないだろ。
ほっとけば卒業してくんだし。
障害?ぐだぐた言ってるヒマがあったら提出物出しなさい。
229優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:23:27.06 ID:HCw49G4F
>>209
8 9 34 2 9だった。
ADHDもADDもアスペルガーも境界より高いことにびっくり。
まぁ、ただのセルフチェックだしww
230219:2011/09/06(火) 22:29:09.77 ID:o70/obBa
>>223
すみません、日本語がおかしかったですね。学校でのカウンセリングは、週に3回くらい来る臨床心理士の方にお世話になっています
それと、現在進行形でカウンセリング受けてます 219で「以前は…」とか書いてしまった…orz

今度の初診のときにお世話になる先生のことも、「この地域で一番専門性あるのはその先生だろう」と心理士さんに紹介してもらいました
なので、けっこう情報は持っている方だとは思います

ちなみに以前「薬飲まなきゃならない程ではなさそうだね」とは言われました
ただ、今は言われたときから学年も上がり授業もきつくなり、自分の中では以前よりも生活にキツさを感じています

今週の金曜カウンセリングなのでまたいろいろと聞いてみようと思います
231優しい名無しさん:2011/09/06(火) 22:43:34.96 ID:vIHMiXpD
暇つぶしがてら色々とホームページとか見ていくうちに
これなんて俺?な感じが強くなってきて
とうとう担任に相談した高校生です
>>209の結果は上が4 8 40 3 10ということでさらに疑いが深まる結果に
中も割と当てはまる所があるし
下は7 0 5 2 5 0 で辺縁系型ADDという結果。

顕著なのが「片付けられない」と「集中力のムラ」。
親には将来ゴミ屋敷でも作るのか、と言われる日々…

これは本格的に医療機関受診を考えねばならないだろうか…
とか考えること自体がある種のストレス。診断受けなきゃ答えがわからないから…
232優しい名無しさん:2011/09/06(火) 22:51:18.24 ID:hRUUbuRU
現段階でゴミ屋敷歴○年、転職なんて数え切れないほど、という者からすると
「1日でも早く検査受けなさい」と強くアドバイスしたくなる。

もっとも部屋にあるのはゴミじゃない、片付けられないだけなんだけどね・・・

親がまた最近イラついて部屋に侵入しだしてる。
そろそろ本当に部屋にカギつけないとダメかもしれない。
233優しい名無しさん:2011/09/06(火) 22:55:54.47 ID:QIN+qIF8
>>231
まだ18歳未満なら即効病院に行くことをお勧めします。
受診の結果、発達障害じゃないってわかれば問題ないし
もし、発達障害だってわかった場合は、
18歳以上だと現在、薬が処方して貰えないからです。
18歳未満で診断が確定し、薬を処方してもらえてたら
18歳超えても継続して処方して貰えます。

この薬が貰えるか貰えないかで、
人生の難易度が大きく違うと言ってもよいかもしれません。

ただ、18歳超えてしまっていても
だいたい2年後には大人への薬の処方が始まるっぽいので
そこまで待てばいいだけなのですが、
10台の2年って大きいと思うので、
できたら18歳未満で診断確定&投薬コースがベターだと思います。

234優しい名無しさん:2011/09/06(火) 22:57:00.06 ID:WlypKAal
>>233
19歳3ヶ月のワイ・・・逝ったあ
235優しい名無しさん:2011/09/06(火) 23:04:43.97 ID:QIN+qIF8
>>234
ドンマイ

とりあえず今からでも診断して貰って
馴染みの病院つくっとくのがベター
そもそも発達障害診てくれる病院探すとこで
なかなか見付からなくて暗礁に乗り上げるかもだし
2年後の処方開始を目標に早めに動くことをお薦めするよ^^
236優しい名無しさん:2011/09/06(火) 23:32:00.32 ID:vIHMiXpD
>>232
自分の場合は半分以上は"自分でもゴミと言えるゴミ"なんですが、
やっぱり片付け方がピンと来ない感じです…
うちの親はどうも注意も諦めた様子…それも仕方ないか。

>>233
>>234の方と全く同年齢吹いたw
定時・単位制高校通ってるんですが授業への興味関心が出なくて(教科にもよりますが)
そろそろ卒業そのものが危うい段階…
うん、これはもう一日でも早くどこか探さねば。
そのためには親にその考えを認めてもらわねばならんが…高難易度だなぁorz
237優しい名無しさん:2011/09/07(水) 00:14:57.79 ID:S1lm+kB7
こんさーた ってかなりの患者に効果あるけど全員に効くわけじゃないから
期待しすぎない方がいいかもしれないよ。
動悸がするとか頭が痛くなるとかそういった副作用だけ出たなんて気の毒な人もいる
まあ7割くらいには効果があるとされてるけど、それでも成人7割に本当に効果出てるのだろうかと思う。
ストラテラよりは効く人は多そうだけどね。
238優しい名無しさん:2011/09/07(水) 01:09:58.74 ID:QqGz3YIU
リタが使えた時代のスレも漁ったりしてみれば判ると思うけど
アレも駄目だったって人は居たからねぇ
239優しい名無しさん:2011/09/07(水) 01:56:59.10 ID:wtDdEwWB
薬を全然出してくれない先生だとコンサータも出してくれないのかな?
240優しい名無しさん:2011/09/07(水) 02:10:27.15 ID:CMAKTU52
ADHDの症状をもった絶対可愛い孫娘
241優しい名無しさん:2011/09/07(水) 10:22:02.65 ID:hOtpwxEf
薬欲しい。

なんで18歳超えたら駄目なん?
242優しい名無しさん:2011/09/07(水) 12:39:09.27 ID:yM3OuZoY
>>228 俺の担任はまさにそういう人でした…
243優しい名無しさん:2011/09/07(水) 22:26:53.08 ID:2qNvRC2v
>>236
私もかもしれない人で、23歳の♀です。もう薬は、もらえませんがw

読んでるかぎり、あなたと状況は似ています。
高校はまだ通っていて、二回中退を経験しています。

ですが、度重なる修羅場の末、ようやく精神科の受診を親とする了承を、親から得ました。

だから、あなたも出来ると思いますよ!


何度も推敲して書き込んでますが、意味不だったらすみませんorz
244優しい名無しさん:2011/09/07(水) 23:47:47.84 ID:W2mU70ZO
病院に行きたいのですが病院に行けません……助けてください
初診は最低五千円必要とのことで六千円降ろすのですが病院に行く前に使い切ってしまいます
とあるゲームにはまっていてそっちにつぎこんでしまうんです
いつもはセーブをかけるために一日千円降ろすだけにしているのですが……
病院に行くとなるとどうしても一度にお金を降ろさなくてはなりません
ゲームを我慢すると反動で食べる物にお金を使ってしまったり……
もう我慢が出来ない自分が情けなくて死にたいです
病院すらいけないなんて
245優しい名無しさん:2011/09/07(水) 23:53:02.20 ID:JVtA2gOl
>>244
君はバカなのか?
病院はツケがきくから、タダで診てくれるんだぞ

じゃあ交通事故に合ってボコボコになって病院にきた奴をお金がないと追い出すか?
246優しい名無しさん:2011/09/07(水) 23:58:25.42 ID:KnCPOkiW
>>244
病院についてから、
病院から一番近いATMで降ろしたらいいんじゃないかな?
病院によっては院内にATM設置してるとこもあると思うよ。
あとはデビットカード使えるとこもあるし。

後は行く病院決まってるなら
病院の人に正直に言って相談してみたらどうかな?
行くのって精神科だよね?
精神科のスタッフはいろーんな患者を見てきてるから
動じずに親身に相談にのってくれると思うよ。
247優しい名無しさん:2011/09/08(木) 00:00:28.75 ID:/P/xvRB4
>>245
いきなり初診で無銭は厳しいと思うが…
過去数回の通院があってたまたま持ち合わせがありませんとかならともかく…
緊急診療と自分の意志で行く通常の範囲の診療は違うだろう
248優しい名無しさん:2011/09/08(木) 00:10:29.73 ID:a+FGqDWK
>>244
まず依存症を治すことが先決だな。ADHDの診断なんてそうさっさとおりるもんじゃないし。
通いやすい精神科で、依存症治療に強いところを探したほうがいいんじゃないかな。
お金は病院に行く途中か、病院についてから近くでおろす。
封筒に現金を入れたらその場でホチキスで留めて封をしてしまえ。
249優しい名無しさん:2011/09/08(木) 00:27:15.28 ID:AGsyJuux
>>246
精神科+心療内科な所です。
もしかして、どちらの科を受診したいのか伝えないと駄目なのでしょうか?

あと、一度行けたのですが「休日に初診は無理」と追い返されました。
↑この事を今まで忘れてました。2chでは厳禁の情報の後出しすみません。

>>248
依存症についてはよく知らないのですが具体的な対象がないと駄目ですよね?
今はとあるゲームですが前は漫画でしたし
その前はインターネットのとあるコミュニティでした
なににもハマってないときは抜毛癖になります。
これも依存症として治療可能なのですか?
250優しい名無しさん:2011/09/08(木) 00:42:17.53 ID:pcnxKJp+
>>249
いや別に何科にかかるかは特定しなくてもいいよ^^
メンタル見てくれる病院なら、基本的にスタッフさんは話のわかる人が多いからね。

そういう依存症も含めて、生活に非常に支障が出てるので
発達障害かどうか診て欲しいってことを伝えて、
お金の支払い方法を相談に乗って貰えばいいと思うよ。
(事前にお金を下ろすと使い込んでしまう等)

発達障害の人は脳の覚醒レベルが低いので
脳の覚醒レベルを上げる為に刺激にたいして
強く依存してしまうものみたいだから。

定型の人の依存症とは、依存になる理由がかなり違うぽい。
251優しい名無しさん:2011/09/08(木) 02:48:25.34 ID:tQEi+0hp
明日図書館行ってADD関連の本読みあさってくる
おすすめの本教えて
チェックシートとか付いてる本とかあれば今後考えてる受診に向けて
用意できるかと思ってるんだけど…
252優しい名無しさん:2011/09/08(木) 03:11:26.13 ID:a+FGqDWK
とりあえず、うちにあるのは「片付けられない女たち」だな。
あと何があったかなあ・・・
253優しい名無しさん:2011/09/08(木) 04:38:27.56 ID:Xn54oDEj
もう、おっさんなのだが、診察を予約(親が)したら来月に取れたらしいです。
少し、興味が出てきたので受けてみようと思うのですが
予約した日が平日でした。
仕事サボる、言い訳が無くて困ってます。
その日を逃すと2ヶ月先になるみたいです。
何か良い案はありませんか?

今は無職ですが、働くつもりです。
254優しい名無しさん:2011/09/08(木) 05:58:16.20 ID:a+FGqDWK
病院に行くと、素直に言いなされ。
255優しい名無しさん:2011/09/08(木) 06:08:17.27 ID:Xn54oDEj
何科といえばいいのでしょうか?
正直に言うのは、何もメリットがないですよね。
ADHDじゃないかもしれないし
256優しい名無しさん:2011/09/08(木) 06:28:36.36 ID:a+FGqDWK
>>255
そこまで詳しく言わなくてもいいんじゃない?
別に適当なことを言ってもいいけど、あんまり嘘つくと後で困ることもある。
そこはテキトーに濁しておいたらどうかな。
「ちょっと行かなきゃならなくて・・・」「その日じゃないと検査できない」
「その日しか予約が取れない」くらいの濁し方でも察してくれて、普通はそれ以上は聞かないよ。

あんまり突っ込まれたら「今は言いづらいので、後で」みたいな風に逃げてもいいと思う。
とにかく詳しくは話さず、ただ「病院に行く」という話のみで通す。

歯医者だって親知らず抜くだけでも大病院で手術みたいなことしなきゃいけなくて、
仕事休んで抜いてきた人がいたよ。病院行く理由もいろいろだ。
話しづらい理由で病院に行かなきゃいけない人も沢山いる。
病院側の事情で、どうしてもその日しか先生がいないとか、検査が出来ないとか、そういうのはザラ。
経営者や上司レベルなら、そのくらいはわかってくれる。
257優しい名無しさん:2011/09/08(木) 06:30:52.25 ID:a+FGqDWK
続けてでごめん、「仕事サボる言い訳」と書いてるのがちょっと気になった。

これは正当な権利なんだからサボりではない。「仕事を休む理由」だよね。
サボるのではなく、通院のため休む。そんだけだよ。
258優しい名無しさん:2011/09/08(木) 09:14:08.47 ID:m5Dpupeg
同い年くらいの友達は、既に職場で人を使う立場になったりしていて
中間管理職の悩み等を友達同士で話し合っていたりする。
転職ばかりでいつもぺーぺーで、この先どうやって生きていくかが悩みの自分とは雲泥の差だ。
259優しい名無しさん:2011/09/08(木) 11:07:06.91 ID:Xn54oDEj
>>256
なるほど、聞かれないものなんですね。

>>257
今まで仕事休んだことがないので、新鮮な発想です。
260優しい名無しさん:2011/09/08(木) 11:07:08.48 ID:m5Dpupeg
スレ違いごめん。
ADHDの人間に向く〜スレに書こうと思っていたレスだった…
261優しい名無しさん:2011/09/08(木) 11:41:18.05 ID:X2z2Udj/
最近ADHDについて知りました。
未受診ですが、症状の例をみると当てはまる点があまりにも多く、仕事にも支障をきたしています。
平日はろくに仕事を全うしていないのに、休日は常に仕事上の不安で気が重いです。

治療をすると出鱈目な自分が多少マシになるのでしょうか、
それとも単にADHDだと診断されるだけで何の改善も期待できないのでしょうか。
もし、少しでも善くなるのなら受診してみようと思います
262優しい名無しさん:2011/09/08(木) 12:09:19.42 ID:p2O1iprW
>>261
いろいろたいへんそうですね。
ところで、7歳頃までにその症状は出ていますか?
ADHDは器質的問題つまり生まれつきの構造上問題であり
成人後にいきなり発病するわけではないのです。
もし貴方が小学生の1-3年くらいまでの通信簿などに
授業中うろつくなとか、手遊びするなとか、隣の女の子の消しゴムパクるなとか
宿題の提出が遅すぎるとか、遅刻しすぎだとか
そういう指摘が連続でなされていたりするならば、ADHDの可能性が高くなります。
あとは親はどう言っていますか?

いずれにせよ現在仕事で問題が大きいなら何らかの問題があるということかもしれません。
発達障害支援センターに連絡し成人知能検査であるウェクスラーというのを受けてみるかするといいでしょう。
これらのテストによって例えば仕事が遅いのかどうかくらいのことは分かります。
また治療については脳内のドーパミンやノルアドレナリンを増やすことにより
先延ばしや仕事ミスや集中力の無さを補おうという考えが主流で
現在成人に対して治験中です。治験に募集するというのもありかもしれません
その段階で当然診断の検査が入りますので、ADHDなら治験参加、違ったら違ったらでってことになります。
ちなみにADHDの治療薬はある種慎重に用いないといけない成分があるため
成人前と成人後では対応が違っています。 成人後はまだ薬が無し、成人前はアリというか
18歳までならありってことなんですね。
263261:2011/09/08(木) 12:43:46.16 ID:X2z2Udj/
>>262
レスありがとうございます。
幼少の頃の通信簿は残っていませんが、宿題を期限までにしない、落ち着きがく、遅刻をよくする子供だったことは覚えています。
それと相対して、なぜか几帳面だという評価をもらったこともあります。

成績はそれなりによい方だったのでだらしない部分は特に強く咎められることなくやり過ごせていました。

それと、これは関係あるかどうか分かりませんが、作文が異常に苦手でした。
周りがどんどん仕上げていくのに自分だけ全く進まず、劣等感に苛まれていたことを覚えています。

両親のことですが、父親は几帳面で、母親は雑でした。
母は仕事をしていましたが、仕事カバンの中はグチャグチャでよく大事な書類がない、と困っていたことを覚えています。
これはそのまま今の私の特徴の一つで、遺伝なのかな?と思っていました。
264優しい名無しさん:2011/09/08(木) 12:57:16.88 ID:p2O1iprW
>>263
ADHDの傾向はありそうですね。でももしかすると几帳面とのことで
アスペルガー傾向はあるのかもしれない気もします
まあ何とも断定もできませんけどね。 部屋の中の調度品の配置情報とか頭に
入ってますかね。そういうのが全然ダメならアスペルガー傾向は減るかもしれないです。
ちなみにADHD+LDとか ADHD+アスペルガー のような併発はよくある話ではあります。

それと診断を受け治療をされたいなら、なるべく本当は過去の資料が欲しいんですよね。
成績表がないなら例えば担任が親に当てた苦情とか連絡帳とかもないですか?
もしないなら、母親などに一応初診の際は来てくれという先生もいます。
これがまたいろいろあって、それくらい余裕ですという患者と
いやー親に知られるのは恥ずかしいし無理というのと二通りです。
過去の資料があれば親は別についてこなくてもいいとは思うんですが・・・

でたぶんあと5年もすれば脳の画像診断とかで科学的解析が可能になるでしょうから
その時になれば 成績表だの親だの漠然としたあいまいな指標を必要とはしなくなるかもです。
265261:2011/09/08(木) 13:29:33.08 ID:X2z2Udj/
>>264
通信簿等は実家に保管しているかもしれませんが、なにぶん昔なもので、
もう残っていないかもしれません。
しかし、現在親元を離れ約20年、結婚もしており、親に初診についてきてもらうという選択は難しいため、
治療に必要であれば当時の資料を探したいと思います。有難う御座います。

これまで先送りの悪い性質が災いし、仕事上色々な重要なことを投げ出し、
半ば逃げるように会社を退職してしまったこともあります。
現在の会社は勤めて7年目ですが、懲戒解雇になっても文句が言えないような
重大な失敗をしてしまったこともあります。

もし私の悪い性質が病気の症状であり、
治療によって緩和が可能なのであればそれに縋りたいと思っています。
ご助言ありがとうございました。
266優しい名無しさん:2011/09/08(木) 15:56:34.50 ID:AGsyJuux
通知表か……。
給食が全然食べれなかったので小5くらいまでは毎回そればっかだったな。
几帳面とは書かれてないけどよく言われてた。
クラスの机の配置の整頓とかよくやってたから。
ADHD傾向が全然ない(cf. >>227)ので通知表はアテにならないなぁ……。
時間割は合わせるのが大好きで毎日かかさずやってたし(規則正しく並べる癖があって恥ずかしくてその姿はみせられないけど)。

お金は病院の道中降ろそうと思います。
親に降ろした時間がバレてしまいますが背に腹は変えられないので
267優しい名無しさん:2011/09/08(木) 20:52:57.97 ID:VfTnzMda
提出期限守れない
片付けできない
授業中寝るかずっと喋ったり立ち歩いたりしてたら絶対ADHDなの?
268優しい名無しさん:2011/09/08(木) 21:22:41.07 ID:69dhxTOR
ADHDかもな〜俺
前頭部を打った事もあるしそれか?

269優しい名無しさん:2011/09/08(木) 22:36:25.64 ID:7YZPQKj3
>>267
提出期限が守れないため会社を何度もクビにされたレベル
片付けができないため悪臭が漂うこともある
立ち歩いてばかりいて教師に迷惑をかけ続けた経験あり

みたいなレベルじゃないと診断にならないよ。
たまにあるのか、極めて頻繁にありそのせいで過去周囲に多大な迷惑をかけ
さらに現在の社会生活で重大な不適合がある
くらいのレベルでやっと治験とかの参加基準になる。
270優しい名無しさん:2011/09/08(木) 23:12:34.03 ID:VfTnzMda
>>269
小学生のころから今まで提出物を期限までに出した記憶がないww
271231=251:2011/09/09(金) 00:18:12.23 ID:Vk82L8uT
片っ端借りてチェックシート付きはそこコピーしてチェックOK
本当に読めば読むほど、チェックシートやればやるほど
自己判断はADHDほぼ確定になってくるな…

親が世代的にこういう事に理解が無い、または不十分なのもあって
自分で直接親に伝えづらいので担任に相談したら
いつの間にか親の予定に12日の学校訪問が入ってたw
明日早めに登校して担任にチェックシート預けてみよう。
受診時の参考資料にしたいからコピーにしてもらったほうがいいかな?
272優しい名無しさん:2011/09/09(金) 04:03:04.21 ID:EyF86rCi
未診断ASのスレが見つからなかったのと、
自分ではADHDっぽいところもあると思うのでここに書かせてもらいます。

昔から空気の読めない、ちょっと浮いてる子供だった。
好きなことには夢中になるけど、興味がないとスルー。
わざわざ説明するまでもなく当たり前に皆が持っている共通認識のようなものが
理解できず、説明されても共感することができない。

例えば、恋愛には興味が限りなく薄く結婚願望もまったくないので、
恋バナをしたいと思わないし、してもとんちんかんな質問や反応で話の腰を折ってしまう。
数少ない友達はもう慣れているから、自分には恋愛ネタを振らないでくれる。
273優しい名無しさん:2011/09/09(金) 04:39:34.95 ID:SluYmnEW
>>271
えらい!親より担任へ相談ってのが功を奏したね。学校のコピー機かりておいで。

というか学生って事は自分より若そうなのにまだ「親の世代的に理解が無い」だもんね…。
理解ありそうなのは小学生以下の子を持つ知識欲旺盛な親くらいかな。
274272:2011/09/09(金) 05:50:40.11 ID:3cBBZ5iR
長文すぎてエラーくらってしまい、焦って今度は連投規制を受けてしまった。
今回は相談を見合わせます、スレ汚しすみません。
275優しい名無しさん:2011/09/09(金) 07:44:52.69 ID:ltHpMDwo
>>274
空気読めないどころか、気にしすぎじゃない?
276優しい名無しさん:2011/09/09(金) 10:10:27.41 ID:+JSFnZLk
アスペルガーは空気読みすぎるか空気を殆ど読まないことしかできないからね
適切に空気を読めたら苦労しないよ
277優しい名無しさん:2011/09/09(金) 10:32:04.48 ID:7coFP4OR
アスペルガーって空気読めるの?
278優しい名無しさん:2011/09/09(金) 10:42:05.17 ID:08WEaoDw
くうき、だろ?
279優しい名無しさん:2011/09/09(金) 11:29:34.38 ID:ZPIh1UBg
昨日発券機でおつりの6千円をとり忘れ、そのまま盗られててへこんだ
今朝はアジフライを食べようとして丸々床に落とし、またへこんだ

結婚してから旦那が几帳面な人(ちょっとアスペかも?)だから部屋は綺麗だけど昔は汚部屋
レジでもたつくからバッグは斜めがけで手が空くようにする、鍵などの置き場所もきちんときめるとか努力はするようになったけど
あいかわらずへまをする自分にへこむ
そこに置いたら絶対いつか落とすと思ってたと言われる
傍から見たらそうなるのがわかることが自分じゃわからないんだ。つらい
280優しい名無しさん:2011/09/09(金) 11:49:25.51 ID:71uPC6wt
>>276
空気読みすぎるのはAC、読めない・読まないのはAS。
281優しい名無しさん:2011/09/09(金) 12:04:09.72 ID:71uPC6wt
>>279
駅員さんには聞いてみた?最近の券売機は一定時間経つと
自動的にお金が吸い込まれるようになってるからね。
私も昔、同じように4000円盗られてすごい落ち込んだことある。
友人もそばにいたのに気付かなかったし。
気の毒だからと帰りに少し奢ってくれたけど、忘れられないよねえw

でもこれでまたひとつ学習できたじゃない?
ADHDは『わかっているのにできない脳』の持ち主だけど、
学習して次に活かすことは出来るんだから、あまり自分を責めないでね。
282優しい名無しさん:2011/09/09(金) 12:17:48.34 ID:ZPIh1UBg
>>281
家で気づいて戻って聞いてみたけど盗られたんだと思うと言われました
携帯の修理品取りに行くのと人から頼まれた買い物のことばかり考えてたのが駄目だった
うん、学習した。2度としないぞ
283優しい名無しさん:2011/09/09(金) 12:30:55.41 ID:amDhyL+N
首からちびっちゃいお財布みたいなの下げててそこに鍵とか小銭とかメモとか入れてる
メモとるんだメモメモ!メモだよ
大事なので何回も言いました
284優しい名無しさん:2011/09/09(金) 12:34:05.13 ID:amDhyL+N
それとモチ上げるために可愛いメモ帳を買うのだ
常にそのちびっちゃいのに入れておく
ルーティンにしてしまうのだ
285優しい名無しさん:2011/09/09(金) 12:38:22.53 ID:amDhyL+N
>>279がメモするのは
携帯の修理のことと、頼まれた買い物のことだ

メモしてあるので覚えておかなくても安心だ
お釣りをとることを考えることができる
メモが代わりに覚えておいてくれるのでメモは必ずするのだよ
286優しい名無しさん:2011/09/09(金) 13:01:32.35 ID:cN/4YILa
メモなんてしたっていざ必要になったら確認することを
忘れてるのさ、俺はそれで何十回と言われてる、正直
そういう病気なのかもな
287優しい名無しさん:2011/09/09(金) 13:04:14.83 ID:F+re+yMM
>>286
忘れてる、というよりは意図的に見ない、が正解かも
288優しい名無しさん:2011/09/09(金) 13:13:57.44 ID:cN/4YILa
>>269
俺は幼少期そういう汚い子供であやうく特別学級レベルだったが
公式的に診断されたことはないんだよなあ

ただ、幼いころ定期的にジッとしてられるかとか
検査をやってたから疑われてはいたろうがな
289優しい名無しさん:2011/09/09(金) 16:11:37.68 ID:JxRGhCO6
みんな対人関係希薄なの?

俺は、引越しや転職の度に音信不通になって
交友関係リセットしてる。
それなりに友好関係築けてるのだが
なんかマンドクさくなる。
290優しい名無しさん:2011/09/09(金) 17:58:19.71 ID:Vk82L8uT
慣れない人と関わるのが苦手だから交友関係新しく作るのは苦手かも。
趣味とかで話題が噛み合えばそこきっかけでなんとかなるんだけど…

…これ高校卒業したらどうなるんだろう俺orz
291優しい名無しさん:2011/09/09(金) 18:01:53.75 ID:08WEaoDw
友達とかおらへん
292優しい名無しさん:2011/09/09(金) 18:31:07.45 ID:cN/4YILa
>>289
俺は卒業したりしたら疎遠になるなあ
昔から自分から話し掛けたり、連絡とったりって
苦手だしな
293優しい名無しさん:2011/09/09(金) 18:32:50.36 ID:cN/4YILa
>>290
慣れの問題でなく、安心感が持てる相手(気弱な人とかそついうことでない)
人なら、まあいいけど一度苦手というイメージが付くとなかなかその人の
話が頭に入らないな
294優しい名無しさん:2011/09/09(金) 20:19:56.64 ID:Cah3+1oQ
転職の度に音信不通とか普通らしいよ
気にしすぎるのも良くないかも
295優しい名無しさん:2011/09/09(金) 23:19:32.61 ID:VggAYWMx
>>284
> それとモチ上げるために可愛いメモ帳を買うのだ

これ大事だよね。病院通い出したとき、100均ですごく可愛いノートみつけたので
買って活用している。ダブルゴムつきのがページとめるのに便利で良い。
296優しい名無しさん:2011/09/10(土) 00:39:42.39 ID:L7ljnwc4
仕事中、自分の道具がどこにあるか、すぐに忘れてしまいます。
メモ帳やボールペンは、結構な頻度できちんと持っているか確認しているはずなのに、ふと気づいたら見当たらなくなります。
何かを記述するときも間違いが多いです。
自分の頭で思っていることと実際に書き出すものが違っていたりもします。
ほかにも、これを言おうと思っていても、実際に口に出る言葉が違うこともあり大変です。

とにかく何をするにしてもミスが多く、自分では注意しているつもりなのですが、まったくそれが減りません。
ふと気づくと数分経っている、ということもよくあり、自分が怖くなります。
職場の先輩方にも呆れられていて、いづらくなってきています。

最近ADHDという言葉を知ったのですが、ぼくはこれに当てはまりますか。
297優しい名無しさん:2011/09/10(土) 00:41:30.36 ID:Lh0L9Mpr
>>296
ADHDの定義がいくつかあるからじっくり読んでみて。
ここは素人しかいないから、判断してあげることはできない。
298優しい名無しさん:2011/09/10(土) 00:46:02.15 ID:p+Hm8hg9
どこに行けば診断してもらえるの?
299優しい名無しさん:2011/09/10(土) 01:09:29.72 ID:6fJ3dqIV
発達障害者支援センターが全国どこにでもあるので
そこに相談して病院を紹介して貰うのが良いかも

私の地元のセンターでは
メールで問い合わせたら教えてくれました

「発達障害者支援センター」でググってみて下さい
300優しい名無しさん:2011/09/10(土) 08:13:20.40 ID:L7ljnwc4
>>297
>>299
ありがとうございます。
さっそく調べてみます。
301優しい名無しさん:2011/09/10(土) 08:48:49.90 ID:NTVWrdwo
>>289
メール、電話無精だから、物理的に離れてしまうと疎遠になってしまう傾向はあるな。
302優しい名無しさん:2011/09/10(土) 11:14:26.53 ID:wbbsp78R
結婚式の時、呼ぶ友達がいなのだがどうしよう。
303優しい名無しさん:2011/09/10(土) 12:00:09.89 ID:Lh0L9Mpr
>>302
サクラを手配してくれるサービスというのが、世の中にはちゃんとある。

でも友達いないのがADHDの定義ってわけじゃないぜ?
借りパクやっちゃったとかで信用失うことはあると思うけど。
304優しい名無しさん:2011/09/10(土) 14:03:20.44 ID:wbbsp78R
>>303
人雇うのは、かなりお金がかかりそうですね。
まぁ、恋人も居ないので当分心配する必要ないですが
305優しい名無しさん:2011/09/10(土) 19:28:23.28 ID:mgM+E16o
仕事とかで迷惑掛けてしまうから中々自分から交流取れないって
のはあるな
306優しい名無しさん:2011/09/10(土) 22:54:44.59 ID:p/Lvvews
成人の場合は例えADHDと診断されても薬を飲めないんだろ?
307優しい名無しさん:2011/09/11(日) 00:23:42.41 ID:tNLCJVRd
俺が見たADHD女の特徴
@色白ほくろ美人
A胴が細短く足が長太くスラっとした体型
B身長が165aぐらい
C自分の容姿の良さに気がついてなさそうな表情をしている
D自分が信頼している相手にはマシンガントーク炸裂する
E黙ってれば、おっとりした感じに見える
F黒髪が似合う
308優しい名無しさん:2011/09/11(日) 02:04:48.30 ID:MUBovkLe
>>307
あたしのことかぁああーーー
309優しい名無しさん:2011/09/11(日) 02:23:10.19 ID:CZ2qmHGi
ADHD同士って相性いいの?
それっぽい主婦に物凄い勢いでアプローチされたことがある。
310優しい名無しさん:2011/09/11(日) 03:02:24.38 ID:sDA5DaVu
>>309
相性が云々は知らんが、強烈に惹かれあうのかも知れない。
ADHDの遺伝子が、ADHDを残そうとしているような。。。
俺等夫婦の出会いから結婚に至る過程を思い起こせば
そうとしか考えられん。
そして、強烈なADHDっ子を残すことに成功したよ。
311優しい名無しさん:2011/09/11(日) 03:40:19.97 ID:CZ2qmHGi
>>310
引越しの後、携帯壊れたから、音信不通になったのだが
会えなくなってから、その人の事をよく思い出す。

うちの従兄弟もみんな、似たような傾向があるよ。
子に遺伝する確率が極めて高いのは、興味深いね。
ADHDって進化の過程の試作品みたいなものなのかな。


312優しい名無しさん:2011/09/11(日) 05:24:23.14 ID:Vl7TdDiI
ADHD は高機動型旧ザクみたいなもん。いくら高機動で高性能でも旧ザクなのは変わらない
313優しい名無しさん:2011/09/11(日) 09:04:14.69 ID:nMvHrWNV
>>311
>ADHDって進化の過程の試作品みたいなものなのかな。

退化の過程の在庫品みたいなもの・・・じゃないといいなw

なんとなく、時代の変革期や混乱期のために準備されている
多様性やゆらぎのための因子なんだと、個人的には思ってる。

そして、これからは時代の変革期!なので、今の子供たちの世代は
結構活躍するんじゃないかな・・・

俺もできるだけ、そこに参加したいと思ってる。
314優しい名無しさん:2011/09/11(日) 10:56:50.81 ID:+58HQZUy
ADHDは生まれの時は影響するのかな?
早生まれ、体重少ない、逆子 とかそういう要素で
315優しい名無しさん:2011/09/11(日) 11:01:31.22 ID:+58HQZUy
>>310
奥さんって307のプロファイリングに似てる?
徹子さんみたいな美人だとADHDでも成功しそうな気もする。
まあ徹子さんは天才でもあるが。

ADHD的にはマネージャーみたいな嫁さんもいいな
貴方○○時は○○の仕事だから準備して置いておきますね的に
全部管理してくれるみたいなw
316優しい名無しさん:2011/09/11(日) 11:58:38.31 ID:sDA5DaVu
>>315
ん?310のプロファイリング?まー、近いと言えば近いかも。

@色白ではないが、黒子は多い。若い頃は美人だったと思う。
Aウエストはクビレている。足は肉付きが良く脚は長い。手足が長いモデル体型ではある。
Bドンピシャ165p AとB合わせて、服を選ぶには楽な体型だと言っている。
Cプロポーションの良さは自覚しているが、顔に関しては雰囲気美人に過ぎないと言う。
D人見知りが強く仲々人に腹を割らない性格。俺相手には良く喋る。
E事実おっとりしているが、一見明るく活発そうに見られる。
手足が長く背が高いこともあって、運動神経が良さそうに見られるが、まるで駄目。
F似合うかどうか知らんが、黒髪のロング。こんな感じ。

>全部管理してくれるみたいなw
俺も結婚前は、あれこれ尻を叩いてくれる姉御肌の嫁が自分には合うと思っていた。
が・・・俺等夫婦は俺主導だなー。
317優しい名無しさん:2011/09/11(日) 13:30:53.44 ID:4yatzGPZ
私も身長161でウエスト細・脚太で色白だよ。人見知りなくせに一旦仲良くなればしゃべりまくるし、すぐにちょっかいかけにいく。

>>309
知り合いにADHD夫婦がいるよ。娘もADHDで。

>>314
私は生まれるとき難産だったみたいだよ。
帝王切開でいざ生まれたとき、泣いてないし皮膚が完全に紫だったらしい。無呼吸の時間が長かったのかな。なんとか生き返ったけど
あとぎりぎり低体重だった。
生まれるとき散々だったけど、ADHDっぽいとこ以外は得に異常無い。
318優しい名無しさん:2011/09/12(月) 00:29:42.30 ID:Xthpljxr
自分も人見知りのくせに慣れた人だったらやたら喋る
だから小学校からの友だちとかには人見知りって信じてもらえない
319優しい名無しさん:2011/09/12(月) 02:30:34.08 ID:N4q52sQ+
>>314
俺は逆子だった
320優しい名無しさん:2011/09/12(月) 19:45:45.06 ID:nMUTeyaq
>>315
そういうパートナーは、言ってもできないことに腹を立てて早々に破綻する。
ソース俺。
321優しい名無しさん:2011/09/13(火) 01:56:03.66 ID:Ji/7IQEP
>>318
中学んときに318と同じタイプのがいた
おしゃべりな性格 といっても慣れた人限定だけど、
人間関係が苦手だとよく言ってたり作文ではいつも人間関係が苦手と書いたりしてた
俺も当初は信じなかったけど、
ADHDとか知るようになってその娘の謎がやっと解けた
322271:2011/09/13(火) 02:20:07.51 ID:RwRaa3Lp
担任と親で話したはずなのに何も言ってコネー…orz
自分から言いにくいから向こうから話振ってくるように仕向けたかったのにこれでは…
とりあえず次にやることは担任に様子を聞くことか。
323271:2011/09/13(火) 02:21:39.05 ID:RwRaa3Lp
>>318
それなんて俺?
324優しい名無しさん:2011/09/13(火) 23:20:04.52 ID:zvoTpM1O
今日テストだったんだけど1つの問題に集中しすぎて気づいたら時間なくなってたw.w
次の教科からはほとんどあてずっぽうで埋めて寝た←
325優しい名無しさん:2011/09/16(金) 22:32:42.98 ID:iKW9t4Vb
>>308
結婚してくれ。
326優しい名無しさん:2011/09/16(金) 22:49:53.78 ID:/s6ry5IE
>>314
へその緒が首にぐるぐる巻きになってたらしい。
遅かったら死産だったかもねだって。
327優しい名無しさん:2011/09/16(金) 23:28:05.17 ID:EMTx73Eb
>>325
ごめんね、借金が綺麗になるまでは・・・orz
328優しい名無しさん:2011/09/16(金) 23:58:54.97 ID:iKW9t4Vb
>>327
借金かぁ。順調に減ることを応援するよ。
やっぱりずぼらっぽいな。つ、、付き合ってはみたいがちょと恐いw
329優しい名無しさん:2011/09/17(土) 06:06:24.39 ID:svaMVo6s
報連相しなきゃだけど、人と連絡取ること自体が苦手で、つい先延ばしにしてしまう。
その場に本人がいれば良いんだけどメールが鬼門。
330優しい名無しさん:2011/09/17(土) 15:49:38.42 ID:WPFW72mF
>>314
母子手帳見たら仮死産になってたわ
何点だったかはさすがに聞けなかった
http://memoru.babymilk.jp/ninnsinn/akatyan/apgar.html
331優しい名無しさん:2011/09/17(土) 22:32:18.29 ID:bshOinf7
>>314
あるんじゃないかな
うちの従弟は出産時の処置に失敗したのが原因で
脳に障害が残り、養護学校行って結局若死したけど
332優しい名無しさん:2011/09/17(土) 22:50:38.61 ID:T/nVMGEu
>>331
それが本当にあるんだったらとっくに「因果関係ありそう」って学会で発表されてるだろ。
そういう研究も発表もないってことは、まあそういうことだ。
ちなみに自分はごく普通に生まれてる。体重も3000以上はあった。
333優しい名無しさん:2011/09/18(日) 02:35:19.75 ID:t9sx8wBp
>>331
出産時の失敗や事故での障害が原因の場合は「高次脳機能障害」に分類されるよ。
だからまともな医師は家系〜母子手帳〜幼児期〜通知表〜現在全部客観的に考慮して診断するよ。
乳幼児期に親からの虐待(身体・精神・ネグレクトで栄養失調)が原因で、
情緒障害(発達障害様児)になるのは一般的に理解されてるし、
「遺伝」と「環境」両方に関係あるって専門家の意見が多い。
自閉に関しては特定遺伝子の論文が出てるのでググれば読めると思うよ。
聴視障害・知的、双極性や等質も一定数遺伝するし、癌や内臓疾患も遺伝する。

データがあっても公表しないのは優生学的倫理的な問題や偏見差別を考えて、
それが判った所で一定数障害者は生まれてくるから意味ないって言う医師もいる。
「あなたは遺伝性の○○病だから子供は諦めてください」って言えない時代だしね・・・
専門医の診察受ける機会があったら率直に聞いてみたら?教えてくれるよ。
334優しい名無しさん:2011/09/18(日) 12:39:35.44 ID:CqQGciSQ
>>331 高次脳機能障害が周産期の脳損傷は診断から除外することになっているので
出産時の失敗は含まれませんよ
335優しい名無しさん:2011/09/18(日) 13:13:54.54 ID:z8PgRbVN
そか サンクス
336優しい名無しさん:2011/09/18(日) 14:32:17.11 ID:RzZlIZ1u
子供の頃から症状が出てないとADD ではないのですか?
今25なんですが、中3の頃不登校になった時期をきっかけに変わってしまいました
提出物は遅れるか出さない、遅刻常習犯、最後までやり遂げられない、片付けられない、ということがよくあります
自分の甘さや性格のせいだと思っていたのですが、10年こんな調子なので悩んでます
できない癖に完璧主義なせいで余計落ち込むし、自信がないので人と堂々と接することができません
この程度でADDかもとか笑わせんなスレ違いって意見があったらすみません
337優しい名無しさん:2011/09/18(日) 20:13:08.76 ID:yEmCdF87
元々持ってたのが精神患って悪化するってケースならあるよ
もっと昔の自分を知ってる家族とかに、子どもの頃の様子聞いてみるといい
338優しい名無しさん:2011/09/18(日) 21:20:11.09 ID:WwOvUwql
>>336
どうやらこれから診断基準が変わるってのを小耳に挟んだけど、それによると
現在は最低でも7歳より前に症状が出てることが認定条件だが、今後は12才未満だかに
引き上げになるらしい。
個人的にも、(最低でも)小学校から症状が出てないと、発達障害とは言えないと思う。

そもそも不登校になったきっかけは何だったんだろう?
そこにヒントがあるような。
うつ状態や人格障害でADDと似た症状が出ることはあるし(前頭葉へのダメージがもろにそれ)
あるときを境に急に・・・っていうのは、やっぱり違うと思うよ。

>できない癖に完璧主義なせいで余計落ち込むし

これはACにも当てはまるよ。完ぺき主義なゆえに手をつけない(つけたがらない)というのもある。

そもそも最初はどっちだろう?どこからだろう?というのを
もう少し掘り下げて考えてみるべきかと。
339優しい名無しさん:2011/09/18(日) 22:24:31.12 ID:t9sx8wBp
>>336
自分は専門医で診断済みだけど、幼児期にわかりやすい異常があって、
その時のカルテが残ってた&小学校時代から要注意児童扱いされてた。
(暴力や癇癪じゃなく不注意での怪我や運動神経の悪さで・・・)
病院に行くよう学校から指導されて実際に何回も診察も受けた。
当時はまだ発達障害の認識がなかったから気のせいで終わらされた。

思春期から発症の鬱や精神疾患を発達障害と容易に診断する精神科医も居るけど、
まともに検査しないですぐ診断、客観的資料を診ない医師はヤブだと思ったほうがいい。
それに診断受けたからって何か援助が受けられるわけじゃないし、薬でADDが治るわけじゃない。
発達障害センターで実際に支援してるのは、児童や知的障害のある重度か、
誰が見てもわかりやすい典型的な自閉症やアスペが殆ど。
簡単に手帳が取れて年金受給も出来るし支援がしやすい、
デイケアや授産施設に繋げられて結果が出しやすいから。
中途半端な成人ADDやADHDの支援はよほど力入れてる地域や病院でないと相手にされない。
340優しい名無しさん:2011/09/18(日) 22:46:42.46 ID:ii5NklDL
今ADHDとは違うことで思春期外来通ってるんだけど、やっぱりADHDじゃないか。みたいなこと行ったほうがいいかな?
提出物出せてないし授業中騒ぐか寝るか。
テスト前は机がちらかってるし、まず勉強する気が起きないから点数がやばいww
受験生なのに。
341優しい名無しさん:2011/09/18(日) 23:25:44.46 ID:qsenirZ7
早く言ってみた方がいい。
時間が勿体ない。
出来たら、専門の先生に診てもらった方がいいよ。
342優しい名無しさん:2011/09/18(日) 23:29:47.28 ID:5OFAxKfS
小学生の頃から

病院の予約を守れない
盗癖があった
落ち着きがない(じっとしているとむかむかした腹痛)
片付けられない(親にも豚小屋と言われてよく殴られてました)
風呂や歯磨きをおろそかにする
勉強ができない、宿題を出さない

他にも中学校のテストの時など、何か意図しているわけでもないのに立ち上がり黒板に消しゴムを投げつけたりして
呼び出されて説教もされましたが
「何故ああいうことをして邪魔をするんだ」と言われても「わかりません、ごめんなさい」で埒が明かず・・・

17歳くらいの頃に心療内科でADDやADHDの話もされ、親を連れてくるよう言われましたが
親は「そのくらいみんな悩んでること。甘えるな」と診療についてきてはくれませんでした
結局そのまま22歳になってしまいましたが、大学はSADと鬱の悪化で退学。
現在、震災で今まで住んでいたところを遠く離れて一人で暮らしはじめたのですが
医療費が家計を圧迫してお金に余裕がなく、二の足を踏んでいる状況です。
ADHDのテスト?を受けるのには、どのくらいお金が要るのでしょうか?
343優しい名無しさん:2011/09/18(日) 23:58:40.16 ID:RzZlIZ1u
>>336です
レスしてくれた方ありがとうございます
やっぱり子供の頃の行動も大事になってくるんですね
幼稚園上がる頃までは活発ですばしっこくやんちゃだったようです(紐?つけてた時期があるらしいw)
それからは落ち着いていて友達も多くいい子という感じで
くねくねするのは親によく注意されてましたが、特に目立った行動はなかったかと
不登校になったのは、原因がよく分からないんです
それまで普通に通っていたのが、ある時期から何故か学校が嫌になって段々朝起きれなくなり全く行かなくなりました
いじめにあったこともないし思い当たる節がないから不思議で
思い出せないだけで何かあったのかもしれませんが…
そこから今のような性格です
私のような場合はもっと何かきっかけがあっておかしくなったタイプですかね
親にも幼児期の話を聞いてみます
ADDに診断がほしいというより、もしそうだったら治らなくても解決策があるかと思って聞いてみました
344優しい名無しさん:2011/09/19(月) 00:09:35.28 ID:Y91T5rjo
>>341
でもなんて言えばいいかわかんない。
一応、ADHDに力いれてる病院なんだけど
なんかADHDの、名前を出すことが出来ない。
345優しい名無しさん:2011/09/19(月) 21:33:35.73 ID:hdvkiuyZ
小さい頃はおとなしい子だったらしいんだけど多動じゃなければ違うのかな?
多動以外は全部キレイに当てはまるんだけど…
その他抜毛症や盗み癖や嘘をつく癖がありました

家庭環境がよくなかったから性格がおかしくなったのかなんなのか。物忘れやら片付けなどで旦那と喧嘩ばかりで頭がおかしくなりそうだ
病院行くべきかなぁ…
346優しい名無しさん:2011/09/19(月) 22:42:38.92 ID:9X+qbqyW
多動じゃないならADDだ。自分の意志だけで行ける自由があるなら(被保護者とかじゃなくてってことで)
早いうちに行ったほうがいいとは思う。
347優しい名無しさん:2011/09/19(月) 23:22:14.19 ID:S4kswfIm
>>307
ややあてはまっています  身長は157cmです


薬を処方してくれないんだったら医者行っても意味ないかな
皆さんはどうしてますか
348優しい名無しさん:2011/09/19(月) 23:40:57.56 ID:uKDBeNf6
診断されれば治験に協力する、と言ったら初診受け付けてくれた。初診まであと数週間。精神科的なところはいままで行ったことない。あー、ドキドキするなあ。
349優しい名無しさん:2011/09/19(月) 23:49:21.03 ID:8TuVc4AF
お金がないからいけない

はぁ
でもアルバイトは何度もやりたくない
350優しい名無しさん:2011/09/20(火) 01:13:06.82 ID:dTbso0Nh
>>346
ありがとう

子供二人いるから中々時間がとれないけど調整していってみます
親は心療内科行けって言うけどADDとか専門に見てるとこの方がいいんですよね?

違ってたらどうしよ
351優しい名無しさん:2011/09/20(火) 02:28:06.00 ID:hh1iFMoN
掃除したらさらに散らかってしまった…
どうしよう。また母に部屋入られて掃除されたくないし…
352優しい名無しさん:2011/09/20(火) 04:42:49.04 ID:2IqMM4Np
ttp://pdd.plus-all.net/brainfocus/index.php
上でチェックしたらアスペ+ADDの傾向が強いって…orz

>課題や活動を順序だてて行うことがほとんどの場合できない
>課題や作業に集中し続けることは難しい
>毎日決まってやる事、決まった順番、決まった道などがある
>順序だてて話すことが難しい
この辺はかなりハマッてる
353優しい名無しさん:2011/09/20(火) 05:21:33.54 ID:2IqMM4Np
>>352って>>209で既出だったな
354優しい名無しさん:2011/09/20(火) 20:47:29.82 ID:a6EnqslO
体温調節苦手寒い
355優しい名無しさん:2011/09/20(火) 21:53:31.03 ID:Ni2KEkxM
>>354
筋トレしろ。筋肉を増やせ。
356優しい名無しさん:2011/09/20(火) 23:04:42.18 ID:GIs4zWKR
>>350
近くにそういう専門の医療機関があるならそのほうがいいけど
それなりに距離があるならまずは近くの発達障害者支援センターに相談してみるのがいいそうですよ
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

>センターにもよりますが、基本的な流れは、
>相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
>いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
>診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
>診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。

診断済スレ?の1転載。
357優しい名無しさん:2011/09/21(水) 00:06:27.84 ID:7XB9oy1p
>>354
adhdは視床下部がちゃんと機能してないそうだけど
その視床下部が体温調節などを担ってるとかいうのを見た記憶がある
だから体温調節が上手くいかなくても器質的なことが理由なのかなあと思ったりもする
358優しい名無しさん:2011/09/21(水) 00:38:32.74 ID:r8Nsr9m9
そうなのか
寒くても扇風機つけてまう
359優しい名無しさん:2011/09/21(水) 00:43:14.58 ID:OpNvy+uY
350じゃないけど、勇気出して支援センターにメールしてみた
はぁ…
360優しい名無しさん:2011/09/21(水) 01:18:34.38 ID:VixG6l4d
>>358
自分もw
361優しい名無しさん:2011/09/21(水) 01:52:47.65 ID:BXbuExVa
350だけど自分が住んでる県がなかったんだけどどうしたらいいんだろorz
皆どんな内容のメール送った?
てかこのスレ開いたままにしてたら旦那に見られた…
話した感じやっぱ理解はないみたいだけど受診は前向きに考えてくれたみたい。
ただ、障害だったとしても甘えは許さないってw


はぁ…
362優しい名無しさん:2011/09/21(水) 02:17:03.56 ID:r8Nsr9m9
甘えてるように見えるだけなんだよな〜
363優しい名無しさん:2011/09/21(水) 02:48:39.52 ID:a60HKORz
>>361
各県にあるよ
県の精神保健センターに問い合わせてもよい
364優しい名無しさん:2011/09/21(水) 02:58:15.34 ID:BXbuExVa
>>362
母親も自分とそっくりなんだけど甘えてるとかだらけてるようにしか見えなかった。
子供の間は『子供だから』って許されてた事が大人になって通用しなくなって、自分も母親と同じじゃんと気付いた時なんとも言えない気分だったよ


>>363
ありがとう。調べてみます!
365優しい名無しさん:2011/09/21(水) 09:04:31.03 ID:8dJeMusH
>>357
視床下部かー
調べてみたら自律神経や体温調整の機能を果たしてるんだね
確かに食欲がおかしかったり無性に暑い時がある
自分は金縛りにあったりするんだけどこれも視床下部が弱いのが原因らしい

その下の脳下垂体はホルモン系を支配する脳だけど
ホルモンバランスも悪いわ

自分はおまけに貧血もあって脳に酸素がいってなくてきつかったけど
鉄錠飲みはじめて少しましな気がする
あと香辛料のカルダモンが脳にも効くらしく気休めに食べたりしてる
366優しい名無しさん:2011/09/21(水) 09:14:25.44 ID:hBp+iwZL
極端な寒がりとかなら甲状腺の機能が低下してる可能性もあるよ
去年健康診断で精密検査(血液・エコー)受けたら甲状腺機能低下症が陽性だった

特別に薬は飲むようには言われてないけど、飲む人は一生飲まないといけないみたいだから
体力づくりして体力そのものを増強するようにしてる
367優しい名無しさん:2011/09/21(水) 12:37:04.36 ID:0uJXHW3O
>>361
自分と同じ状況かな・・ウチは3人の子持ちだ
母親は本を読んで多少理解しているが、旦那の理解は無いと思う
症状は典型的なADDで、アスペも入ってると自分では判断してる
資料や本を読みあさった結果ね
近くのメンタルクリニックで親がそれとなく聞いたらADHDは子供の症状だと言われたらしい。
病院行こうか迷ってる・・
368優しい名無しさん:2011/09/21(水) 15:03:47.11 ID:BXbuExVa
>>367母親が行ってるクリニックに問い合わせしたら発達障害専門に見ている先生が居るらしく来月行くことになりました。

電話で問診したけど緊張して震えが止まらないw

私は典型的な機能不全家族で育ったからACとかでもあるのかなとか思ってます。

早く病院行きたいな…
369優しい名無しさん:2011/09/21(水) 16:44:04.28 ID:0uJXHW3O
自分の場合、行ったからって薬処方してもらえる訳でもないし生活が変わる訳ではない
只30年以上、不安が付きまとってたから不安解消というかw
隣の市に脳外科もあるんだが、そこへ行くのもね
社会への適応というか、人付き合いは年と共に改善されてると思う
初対面での緊張は人一倍だと思うが・・
ママ友もいるし近所付き合いもそれなりにある
旦那には外ヅラが良いって言われるけどね
努力しても整理と片付けだけが治らない・・上手くいかない
3人もいるから行き届かないで、子育てに影響が出てると思うよ
忙しいって子供の所為にしちゃう・・直したい
370優しい名無しさん:2011/09/21(水) 17:20:44.26 ID:+uhM6Ea6
>>365
脳下垂体と確かに繋がってるね
そうなるとさまざまなホルモンも出にくいのだろうか
発育不全とは違うけどADHDに限らず発達障害は年齢不詳というか
若い人が多いのだが幼いともいえるが・・これは偏見なのかどうなのかわからんけども

身長とかいかがですか? 私は平均より小さいです。
371優しい名無しさん:2011/09/21(水) 18:46:23.97 ID:ajnkrs4i
>>370
同じく
子供のころ低身長で診てもらってた
甲状腺機能も不安定な感じするし、立ちくらみとか金縛りもしょっちゅう
ただホルモンが出にくい体質は家庭環境もあるのかもって思った
372優しい名無しさん:2011/09/21(水) 19:06:53.47 ID:1RUByvPm
マイケル・フェルプスは、でかいよな。
373優しい名無しさん:2011/09/21(水) 19:40:39.27 ID:a60HKORz
自分も日本人離れして大きい。
疑いのある高見盛関や坂本龍馬と姉も日本人離れして大きかったらしい。
やはり脳とか体質も関係するのかな?
374優しい名無しさん:2011/09/21(水) 20:22:06.85 ID:o+ovkPTl
ひょろっとデカイのはマルファン症候群とか、別の病気でしょ。
身長やホルモンバランスに関連性あるならとっくに研究され発表されてるはず。
理由や原因を見つけたい気持ちはわかるが、なんでもこじつけるのはやめよう。
375優しい名無しさん:2011/09/21(水) 20:36:14.56 ID:a60HKORz
>>374
マルファンではない
アスペの定義さえまだ定まってないのに、
研究しつくされてるわけないやんw
376優しい名無しさん:2011/09/21(水) 21:59:39.94 ID:8dJeMusH
>>370
自分は平均身長です。ただ若くは見られる
友人たちも見た目が若いんだけどなんかみんな怪しい
車のキー閉じ込めを年に4,5回やったりとか待ち合わせ時間が守れないとか
借りたもの返さないとか・・・類は友を呼ぶっていうやつなのか
377優しい名無しさん:2011/09/21(水) 22:19:41.14 ID:r8Nsr9m9
今日はノーヘルで原付にのってしまった
378優しい名無しさん:2011/09/21(水) 23:14:31.62 ID:t2LVhxlJ
たぶん、そんなに身長は関係ないと思われる
379優しい名無しさん:2011/09/21(水) 23:17:01.67 ID:VixG6l4d
自分身長ちょうど真ん中らへん。
やたら短足の頭でっかちだけど
380優しい名無しさん:2011/09/22(木) 10:25:02.82 ID:sLqDVp+g
幼く見えるって、言動に落ち着きがないとか、服装が派手とかそのへんでしょ。 身長は平均的だけど、顔は老けてるからギリ10代だけどアラサーに間違われるよwんで、喋ったら「イメージと違う…」って言われる。
381優しい名無しさん:2011/09/22(木) 11:04:38.27 ID:yPST4TT1
外見は関係ない気がする・・身長も普通だし。
内面が大人になりきれない所はあるけどね。
普通の人の何倍も努力しないと普通の行動がとれないんだと思う。
努力も限界が・・
考え方を切り替えるってどうすればいいんだろ。
気分も体調も調子良くなったり悪くなったり。
体内リズムが狂ってる?
カフェイン取らないと1日がはじまらないよ・・。
382優しい名無しさん:2011/09/22(木) 11:41:41.44 ID:xox+QDPs

あああ、きょうは面接の場所を忘れてしまった…
多分、本社だろうな

なんでこう忘れるんかなあ
383優しい名無しさん:2011/09/22(木) 11:44:25.36 ID:HJl9Yigx
アラサーにして自分はADHD傾向があるんじゃと思うようになった
きっかけは注意力が散漫すぎで、道を歩くときに気をつけないと死ぬぞと夫に怒られたこと
後ろから来る車や自転車、人にまったく気がつかないで前に出ようとする、
車が来てるのに渡ろうと道路に出ようとする、しょっちゅう人にぶつかる
歩き方が上の空でそれはもう危なっかしいらしいけど、事故にあったこともないし今まで気づかなかった
確かに、日常で家事をしていても、別の用事を思い出すといてもたってもいられなくなり
やりかけのものをほうり出して衝動的に動くことが多々→その後、私なにしてたんだっけ?になる
掃除は意識してがんばっているのでできるけど、もとは片付け大の苦手で気がつくと部屋が散らかっている
大事にしてるつもりなのにしょっちゅう物を壊す(踏ん付けたり落としたり)、きれいに使えない
小さいころから同じ姿勢でじっとしていられなくてよく怒られてた
先送り癖があり、飽きっぽくて集中力が続かない(昔よりはマシになったかも)
意識してるときは自覚して行動を制御できるのでひどくはないんだろうけど
ふと気を抜いて無意識になったときにたいていなんかやらかしてる気がする
384優しい名無しさん:2011/09/22(木) 11:46:02.85 ID:yaekNbmV
そもそも努力ができない
仕事にしろ何にしろ、やらなきゃならないってのはわかってる

でも始められないんだな、
385優しい名無しさん:2011/09/22(木) 12:03:00.41 ID:7AFzQv7Q
>>384
締め切りが迫ってて期限が過ぎれば取り返しのつかないことになる。
なのにどうしても仕事が手につかない。
どうすりゃいいんだ
386優しい名無しさん:2011/09/22(木) 16:28:14.83 ID:m1+fVRAM
>>380
うちの職場にいる典型的っぽい人も、顔だちが妙に幼いが年齢不詳な感じ。
いつも不思議で派手な原色系の服装をしているよ。たぶん高齢処女なんだろう。
とにかくのべつまくなしに喋りまくるのでそばにいると疲れる、ので
あまり近づかないようにしているw まあとにかく目立つ、声がでかくて落ち着きのない人だ。
387優しい名無しさん:2011/09/22(木) 16:30:21.51 ID:m1+fVRAM
>>385
仕事を変えるんだな。
388優しい名無しさん:2011/09/22(木) 22:39:56.80 ID:DOUVII74
顔立ちっていうより、表情が幼いのでは?

自分はワーキングメモリーが少ないのを改善したいんだけど、
誰か、コグメドやった人いる?
389優しい名無しさん:2011/09/22(木) 22:45:14.91 ID:dxrVHENc
直そうと思ったらどこまで直せるんだろう。
追い詰められたとき、とんでもないことをしでかしたり
意味もなく頭の中でぐるぐる考えて不安になったり
期限ギリギリまで何にもする気が起きなかったり
これは全部一生治らないんのか?
悲しい。生まれてきて良かったのかな
390優しい名無しさん:2011/09/22(木) 23:06:37.23 ID:DOUVII74
意味もなく、ぐるぐるしはじめた時は、
「これは私の感情じゃない、これは脳みそがぐるぐる動いてるだけ」って思ってみても駄目?
私の場合、いつも銃を突きつけられてるような感じがしてた。
急いがないと、撃つぞって脅かされる感じ。
でも、上に書いたことを、自分に言い聞かすようになってからは、
この感覚が少しマシになってきたような気がする。
391優しい名無しさん:2011/09/22(木) 23:13:51.66 ID:m1+fVRAM
急かされるような感覚は自分の場合、ACから来ていることが多いと思う。
罪悪感やワーカホリックな部分とセットになっていて辛い。
急いだりあせったりする必要ないって、頭ではわかっているのに焦ってしまう。
392優しい名無しさん:2011/09/23(金) 00:20:03.94 ID:61aH1ivl
ACからだとしても、脳がそうセットされてしまっているということには違いないと思う。
393優しい名無しさん:2011/09/23(金) 00:22:36.27 ID:61aH1ivl
途中で送信ごめん。
自分は罪悪感もワーカホリックな部分もないけど、
(罪悪感は過去にあったけど、今はない)
いつも銃で脅されていた。
火の点いたフライパンの上にいた、でもいい。
でも、「そうではないよね?これは、脳がそう認識してるだけだよ、落ち着いて」って、
そう思えるようになったら、ちょっとマシになったんだよね。
394優しい名無しさん:2011/09/23(金) 01:44:01.20 ID:hqIaCrvb
さっき検索して自分がADHDなのかと知りました
ずっとなまけてる訳ではなくすごく自分では普通なんだけど
人からみたらできてない
仕事とかはまだ覚えようとするのと
大好きな事してるときの集中力は凄い
掃除が本当に下手ゴミとかは毎日捨てるんですが
細々とした書類・衣類等をきれいにまとめ続ける事が出来ない
ちゃんと順序よくしたいのにできない(できてる気でいる)
もう辛くて仕方ない、結婚して気づいた
今日「1日の時間割り」を紙にかいた今からその通りに動いてみようと思ってます

病院に相談とかした方がいいのでしょうかもうずっと子供の頃から人と少し違いなやんでます
変わりたいゴミだらけではないけど掃除機とかなまけず出きるようになりたい
皆さんは病院にいって相談しましたか?
395優しい名無しさん:2011/09/23(金) 01:52:37.20 ID:qn54rGOl
AC治療で重要なのは 存在しない罪悪感だそうだね。
たとえば、恋人ができて手を繋ごうと思ったらなぜだか悲しそうな顔をしてる母が
思い浮かんだり、外食したら親に怒られるんじゃないかみたいな。
こういうのはAC家庭で育ってない人からすれば えっ?そんなこと自分で決めればいいじゃん!って
思うわけだが、ACの認知が成人後も継続してる場合は自分で物事の判断がなかなか
出来なくなるんだよね。 だからその存在しない無実の罪悪感は間違いですと
よく認識することかも。まあさ、これって結局スレで議論してたセリグマンの
学習性無力感とも繋がるのかもね。
396優しい名無しさん:2011/09/23(金) 02:04:10.59 ID:TL8qXMED
カウンセラーには発達障害の可能性が大きいとは言われたけど、
主治医には相談してない。
なんか嫌がれるようなことを何処かで見たような気がする。
嫌がれるって見たのはACだったかな・・・。
カウンセラーも主治医も同じ医院なので話は伝わってると思う。

父は他界して母親は子供の頃の時分から養育費の返還を要求
してくるような人なので、ちゃんとした診断は諦めてる
というのもあるな。
397優しい名無しさん:2011/09/23(金) 02:18:12.30 ID:dPL2bZjj
そういえば高校生の時、教科書を持ってかえるのに30分かかってたわ・・・

頭の中で整理して、教科書を整理するのに時間かかってた
398優しい名無しさん:2011/09/23(金) 11:10:23.34 ID:L+0w8iAa
学校の用具をそろえるのができないよ
いまだにできないので子供のことは旦那に任せた
自分の用具をそろえるときはメモ書きしてからやってる

学校言ってる時は持っていかないか全部持っていくかでした
ちなみに自閉症の診断はついている
399優しい名無しさん:2011/09/23(金) 11:30:53.09 ID:mBRBzhla
自分も忘れ物多かったなあ。幸い田舎だったからそんな子供が多くて紛れてたけど。
いまだに買い物のついでにレンタルDVDを返すぞと準備してて
マンションのエレベーター降りた瞬間に部屋に忘れたことに気づいたりする
本当にすっぽり抜けてる
中学の時に自転車通学だったけど乗ってる時のことを覚えてなかったりしたなあ
400優しい名無しさん:2011/09/23(金) 12:16:22.87 ID:dPL2bZjj

塾で忘れ物して怒られたから、カバンの中身を変更しなかった

学校は置き勉ですませた

成績は死んだ
401優しい名無しさん:2011/09/23(金) 12:36:20.80 ID:hqIaCrvb
>>395
罪悪感あります結婚するまで凄くあった
今はまだましかも・・・多分

皆さんが書いてあることが凄く思い当たる事があって
忘れ物多くて置き勉でした

昨日書いた時間割り通り掃除洗濯食事が出来たので
メモにこれから取って行動しようと思います
なんか情けないです
402優しい名無しさん:2011/09/23(金) 13:17:22.39 ID:BW1SNONg
>>396
嫌が『ら』れる、ね。
ら抜くと意味合い変わっちゃう。
403優しい名無しさん:2011/09/23(金) 14:16:11.61 ID:FC9moFM7
369、381です。
自家中毒で入院した事があります。
私は過干渉で育てられましたがACでは無いです。
母が自律神経失調症のようです。

ADDだと気付いたのは大人になってから。
関連本を読みあさって全てに当て嵌まってました。
変な事にこだわったり、人に自分の散らかした物を触られるのが嫌なのはアスペも少しあるのかな。
母は子育てに随分悩んだそうです。
此処にきて同じ主婦の症状の方達がいてちょっとほっとしてます。
他の人が出来る事が出来ないって、家事と子育て大変ですよね。
妹は全く逆のタイプなので理解できないそうです。

自分でやらなきゃ気が済まないので全て旦那には任せたくない。
山のようにある夏休みの課題が毎年地獄でした。
DVDレンタルで最新作で当日返却にして、次の日のAM10:00までに返せなかった記憶が走馬灯のように・・。
返却期限を10分過ぎて延長料金・・なんて悲しい記憶が。
子供は新しい物を見たがるから仕方ないんですけど。
市役所でする筈の、市外の子供医療費補助の手続きしてないから医療費返却されない。
人生幾ら損してるんだろう・・。
年金の確認もやって無いぞ、おい・・資料何処だっけ。
予防注射の確認・・考えるとパニックですね。

子供会やPTA役員は出来ればやりたくないです。
もっと他の事が手に付かなくなるのは目に見えてるから。
でも必ず回ってくるんだよね。
404優しい名無しさん:2011/09/23(金) 14:18:34.68 ID:FC9moFM7
片付けは未だに駄目ですね。
物の仕分けがどうも支持されないと解らない・・要る物と要らない物の区別が出来ない。
捨て時が解らない・・物が増える・・大事な物が見つからない〜の繰り返し。
それ以外は簡単にすることでどうにか乗り切ってる感じです。
カレンダーに記入と冷蔵庫に買い物メモ。
子供の持ち物も、兎に角メモする。
細かくやってしまうと見るのも嫌になるので大雑把です。
(買ったのに使わない家計簿とスケジュール帳)
自分には無理・・の感覚が無いんです。
全て出来るつもりになってしまう。
いつかできる・・と。
思うように出来ないとストレスが溜まってイライラ。
そして自己嫌悪。

無意識に何処かに置いてしまう事が多いのも難点。
他の事を考えてたり話したりしてると無意識にしまっちゃって思いだせない事も。
書いてたらキリがない・・。
405優しい名無しさん:2011/09/23(金) 14:53:40.22 ID:hqIaCrvb
>>403
自分が自身自律神経失調症なんですが
昨日片付けられないで検索しADHDと知りました
主婦なので本当にどうにかしたいんですが
やっぱり病院で色々と相談したほうがいいのでしょうか?
悩んでしまい自律神経失調症の症状が出てきました
やっぱり病院いくかなー相談すれば少しでも楽になるかな…
406優しい名無しさん:2011/09/23(金) 16:42:54.83 ID:sAoJSzA7
自分掃除出来ない
しようとしたらさらに汚くなるんだ
学校の準備はほとんど持っていかない
連絡帳書いてないしね。
407優しい名無しさん:2011/09/23(金) 21:45:25.89 ID:FC9moFM7
>>405
自律神経失調症・・体調不良や眩暈で寝込むんですよね。
母がそうでしたが、季節の変わり目に必ず寝込んでました。
私も冷え性やその他の症状があります。
医者に行っても何か変わる訳ではないと思いますが、自分で納得したいですよね。
今更ですが、これは私も同じ。
第一、大人のADHDを診察できる医者が少ないです。
お金も掛かるようです。

「発達障害者支援センター」へ行かれてから案内してもらった方がいいと思います。
私は遠すぎるので行けませんが・・。

>>406
医者へ行くのでしたら早い方が良いですよ。
子供の場合、薬も処方されるようですし。
直すのではなく改善する方法を見つけて下さい。
連絡帳を書くことから始めればいいじゃないですか。
掃除はアドバイスを貰う事・・自分では解決できません。
まずは親を納得させてから・・ですね。
408優しい名無しさん:2011/09/23(金) 21:48:03.04 ID:Eqf9g1/E
>>404
物の整理等はインデックス付け(類別分け)で難儀するね〜
409優しい名無しさん:2011/09/23(金) 21:52:53.45 ID:gIUh9Dt1
>>407
自分の場合右手の指2本が血止まりますあまりに悩みすぎたら
眩暈は毎日なんですが貧血なのかと思ってましたこれも自律神経失調症なんですね
さっきググってセンターのサイト見ました
月曜日に連絡してみます
ありがとうございます。
もう自分ではどうすることも出来ず家族に迷惑かけて失望させてもう死にたくて離婚したほうが旦那は幸せになるだろう
と考えるようになりました
もう生きていけないと思ってますが出来ることをしていこうと思いますありがとうございます
410優しい名無しさん:2011/09/23(金) 22:01:14.01 ID:iWDtJaqE
症状とか見てると
一般の人にはそのような経験、悩みが同じようにあるのかが知りたい。
みんなにあるとしてもどの程度なのか、
どのくらい生活に支障が出ると
ADHDと疑われてしまうのか。

まだ、曖昧な所がある気がするし、詳しく知りたい。
教えてほしい。
411優しい名無しさん:2011/09/23(金) 22:36:59.50 ID:FC9moFM7
そうだよね・・一般人との境界が解らない。
物忘れや勘違いが多少はある・・と言われてもね。
だからハッキリさせたいと思うんだよね。
成人のADHD(ADD)を判断できる医者を増やしてほしい。
成り澄ましも多いようです・・これも問題。

私は関連本を10冊以上読んだし必要な本は何冊も買いました。
ココは当てはまるけどココは違う・・と。
今は沢山出てますよね。
片付けの本も参考にする程度で役に立ちません。
当事者が書いた本は役に立ちますが・・。
(最近は漫画で描かれている物もあります)
気力で何とかなるのが一般人・・ならないのがその他かな。
412優しい名無しさん:2011/09/23(金) 23:13:15.57 ID:CSVv6a/v
ADHD/ADDの疑いがある、もしくは自覚がある人で
日常的に運転してる人っていると思うのですが、どんな感じですか?
自分もそうじゃないかと内心疑っているところですが、結婚したばかりで
子どもを産む前に車の免許を取ったほうがいいと勧められています
帰省などの長距離移動を夫にだけ運転させるのが申し訳ないので
自分も運転できたらいいなとは思います
ただ、新しい物事を覚えるのは他人より早く、要領もわりといいほうなんですが
とにかくせっかちなうえに注意力散漫で、普段歩いててもふいに道路に飛び出したり
ぼけっとしていて信号を見落としたり、
無意識のうちに行動していて、その周辺の記憶がぽっこり抜け落ち、
結果ものをなくしたり、自分がなにをしていたのかわからなくなる
…というようなことがほんとうに頻繁にあるので
運転なんかしたらあっという間に事故起こすんじゃないかと思って
怖くて決断できずにいます
慣れたら自然と必要な方向に注意が向くようになるから大丈夫と夫に言われますが
あんなにいろんな方面にいっぺんに注意できる気がしないのですけど…
現在運転されている方は、免許取得の過程で困難を伴ったり、
実際運転していて事故を起こしたことがありますか?
413優しい名無しさん:2011/09/23(金) 23:29:15.13 ID:GUYj0UnC
自転車の運転や歩行で危険を感じるレベルだったらやめといたほうがいいと思う。
自分も母親も未診断ADDの可能性大だが、恐ろしくて免許なんか取れないよ。

母は原付の免許だけ取ったことがあるけど、取得するのに
なんだかものすご〜く時間がかかってた。それこそ人生の一大事というくらいに。
結局ほとんど乗らないまま失効しちゃったので事故は起こさずに済んだが、
危ないのでクルマはやめろと父に言われている。自分も母も相当危ないと思う。

運転以外では自分がチャリ運転中にひったくりに遭いましたよ・・・orz
ポケ〜っと気分よくフラフラまったり走ってたらやられた。
414優しい名無しさん:2011/09/24(土) 00:19:19.71 ID:/GWnlpDX
やっぱり危ないのでしょうかね…>運転
歩行は、一人で目的地にむかってさくさく歩いてるときはわりと大丈夫でも
誰かと話しながら歩いたり、旅行などで目新しいものが周囲にあると
とたんに気がそれてふらふらと危険行動を取るみたいです
そうしているときはほんとうに無自覚です
あと、背後から迫る人や車に気づかないことが頻繁にあります
ひとつのことに集中すると、ほかに注意がほとんど(というかまったく?)
向かなくなるタイプのようです
普段目立って問題行動を起こすわけでもなければ診断を下されたわけでもなく
夫は「ちょっと注意力が散漫な人」程度に考えていて
運転も慣れの問題でどうにかなると思われているようです
でも、小さいころから「どうして自分はこうなのだろう」と思っていたことが
一度自覚するとほとんどADDの症状に当てはまるので
免許も取りたかったのですが自信がなくなってしまいました
事故ってからじゃ遅いのでもうちょっと真剣に考えてみます…
415優しい名無しさん:2011/09/24(土) 00:59:24.29 ID:cpRwno1m
免許歴20年以上です。
生活に必要無いのであれば無理に勧めません。
何かと便利ですから免許だけでも取っておいた方がいいとは思いますが。

免許は学生時代に取りました。
最初は必要に迫られなければ運転しなかったと思いますが、会社の通勤でペーパードライバーを卒業しました。
車がないと生活できない場所にいますので・・。
初心者マークを付けて納得できるまで練習しましたよ。
父親に助手席に乗ってもらったりして迷惑のかからない道で。

結婚後はペーパーに逆戻り。
必要に迫られ子供が幼稚園時に軽を購入して現在に至る。
都会に住んでる場合は別として、小学校でも行事の送り迎えなどと必要です。
運転は好きです。面倒だとは思いません。
但し、旦那は酔った時以外は乗りませんw
慣れだと思いますけどね。
そうそう、生理中は注意力低下するので運転は控えています。
慣れても車庫入れは気を付けて下さいね。
高速道路は今でも怖いので乗りません・・1度乗った事あるけど友人無言になりましたw
416優しい名無しさん:2011/09/24(土) 11:24:57.08 ID:ZuFKIorz
車の運転以前はしていた
人身事故してしまったしカギ閉じ込は頻繁に
ライト付けたまま放置でバッテリー上がりは日常
車にカバンを積むの忘れて何度もバッグなくした
また反対にお財布をひざ上においてそのまま出て財布だけなくしたことも何回もある

だらしないと言われ続け
運転やめて歩くことにしたらバッグも忘れなくなったし
あたりまえだけど事故などもない
417優しい名無しさん:2011/09/24(土) 12:52:25.86 ID:hu/DRLfn
仕事の経験があり結婚出産子育てしてきてるなら、
仮にADD/ADHDでもたいしたことないレベルだと思う。
環境の変化や育児や家事の大変さからの抑鬱状態が
不注意や発達障害状態引き起こしてるような人は多い。
精神科で鬱の治療したら何の支障もない普通の人に戻った、とか。
特に子供の頃から自転車乗れて車運転できるなら診断受けるレベルじゃないよ。
418優しい名無しさん:2011/09/24(土) 17:36:03.59 ID:RYG/DwMQ
ADHDが子どもを生む理由がわからん

子どもに辛い思いをさせたいん?
419優しい名無しさん:2011/09/24(土) 20:22:11.25 ID:ZMVKD2g6
>>418
ADHDだからでしょう。
無計画・衝動的・引き伸ばし・想像力の無さ。
420優しい名無しさん:2011/09/24(土) 20:23:11.68 ID:RYG/DwMQ
ワイはADHDやけど子ども作れんし、作らんわ
421優しい名無しさん:2011/09/24(土) 22:15:43.04 ID:arcWPfbU
>>418
統合失調とかと違うでしょ。
422優しい名無しさん:2011/09/24(土) 22:30:52.07 ID:RYG/DwMQ
遺伝する可能性がある上に、定型より育てるのに苦労しそうだし、それを言い訳にされて子どもが可哀想

お金が有り余るなら産んでもいいかもしれんがな
423優しい名無しさん:2011/09/24(土) 22:55:40.74 ID:5p68UtwL
優しい両親を騙していきているのが辛い
打ち明けるべきなのに、いい子のふりして本心なんか言えない
今まで自分は苦しい思いをしてきたと思っていたけど、もうなにが辛かったかわからなくなってきた
結果待ちだけど発達障害であってもなくても、自分がクズ人間であるのは変わらない
特に何も障害がないと診断されたら、根っからクズなんだろう
もし発達障害と診断されても、今のところ明確な診断はできないみたいだし、
もしかしたら偽物発達障害なのかと思うかもしれない
障害のあるなしに関わらず、頑張ってる人は頑張ってるのに
自分は頑張ることもできないで最低
なんでこんな人間に生まれてきたんだろう
424優しい名無しさん:2011/09/25(日) 00:29:34.36 ID:eMC0m3Xl
>>410
自分もすごく知りたい。
ついさっきまで手に持っていたものがどこに行ったかわからないとか、
とっさになにかを思いついて行動しようとしたのに、
それがなんだったか数秒後にはもう思い出せないとか
そういうことが毎日のようにあって、一人でしょっちゅうじたばたしてるけど、
夫には「そんなの自分だってよくあることだから気にしない」と言われる。
でも、その「よくある」って、どのくらいの頻度だと正常なの?
小さいころからことあるごとに心ここにあらずの状態になるけど、
ただ単に私がぼんやりした性格だからなのか、ADDのせいなのか。
注意力の欠如から起こる失敗はストレスや体調によって誰にだって起こると思うけど、
一般の人とどのくらいの差異が認められたらADDなのか、誰か教えてほしい。
自分が単に「度を超えたうっかりさん」なのか、ADDなのか、わからない。
425優しい名無しさん:2011/09/25(日) 02:04:46.50 ID:9lxmcTFs
>>423
もう親に電話で伝えたら謝られた
結婚して一生懸命してるけどできてなくて
子供みたいに泣きたくてでもダメで
辛くて辛くて「私ADHDかもしれない子供の頃からのもあってて・・・旦那に離婚考えられてるのも当たり前だと思う」
って言ったら「ちゃんと見といてあげればよかった共働きでちゃんと見てあげれなかったお母さんが悪い
って言われ声出して泣いた誰もわるく無いのに普通だと思っていた自分自身が悪いのに
なんでこんな人間が生きてるんだろ
426優しい名無しさん:2011/09/25(日) 02:52:19.41 ID:GEbT/IxE
>>425
ADHDはだれのせいでもないよ。
ただ、運が悪かっただけ
427優しい名無しさん:2011/09/25(日) 04:04:26.62 ID:S8n+A/Wk
>>425
診断と打ち明け、できてよかったね
もしかしたら鬱傾向もあるのかな
結果が出てからがスタートだと思うし、これからだよ
428優しい名無しさん:2011/09/25(日) 05:17:51.16 ID:EWVusNcn
旦那が完全にADHDだったし、今でもかなり傾向有り。
息子が幼稚園で指摘されて調べはじめたら、私も???
でも大人のチェックリストには、子供の時に該当してないとそうではないと。。。
子供の時は、とても落ち着いていて該当するものが一つも無し。
でも大人のチェックリストには結構引っ掛かる。
これってどういうこと?
429優しい名無しさん:2011/09/25(日) 11:02:10.72 ID:LhIO8zrZ
>>426
運なのか・・・くじとか周りに恵まれてたから運が悪いと思ったことなかった
自分自身の運がなかったのね
>>427
親に言うのとかは苦ではなかったの言ったら「あぁそうなんだ」くらいの昔から性格だと皆思ってた事だから
一応1日の時間割りで掃除時間と洗濯時間にはちゃんと出来てるし
少しずつやっていこうと思いますちょっと違うことになると癇癪というかあぁぁあ!って叫びたくなるけどそれは前からだし我慢出来るけど

鬱は出てきたのかも・・・自律神経失調症で躁鬱傾向もあるみたいで・・・
430優しい名無しさん:2011/09/25(日) 11:16:06.05 ID:qc5pn4IY
ADHD(ADD)に軽い重いとかあるのかな。
ネガティブな人とポジティブな人もいるようだし。
運転の場合を取っても、自分と行動が似ててもちょっと違うようだしね。
近くに同じ人がいないし、自分が基準なので解らない。
実家(母親)以外はこの話も出来ない。
最近は頻繁にこの手の放送や関連本もあるかあら判断できるかもしれないけど
昔は何も無かったからね。
バイトも楽しかったし、仕事も普通にこなしてた。
朝は起こされてギリギリに出勤だったけど・・。
人間関係もこじれてはいない。
それでも母親の前だと気が緩んで、話を最後まで聴かないで話し始めちゃったり、
並べてるだけと片づけ方を指摘される。
無駄な動きをしているようだが指摘されないと解らない。
431優しい名無しさん:2011/09/25(日) 11:26:07.14 ID:qXnXGQ34
免許失効したわwww

学校卒業するのに延長してギリギリで
そこから免許取るのにまたギリギリでやっと取った免許なのに
ほぼ引きこもりで鬱鬱してる間に更新日過ぎて
そこから猶予半年、さらにまだあったのに
それもぜーんぶやらないとと思いつつスルーして
綺麗になくなったw
432優しい名無しさん:2011/09/25(日) 11:36:28.26 ID:qc5pn4IY
>>429
運が悪かった→親の所為じゃないって事。
考え方を変えるとね。
生活の改善方法はあるよ。

母親には本を見てもらったし、母親自身も本を買って読んで見せてくれた。
母親が内容を見て1番納得してたわ。
↑これで心が救われた・・。
その手のNHKの特番見ても、仰天ニュースを見ても何も変わらない。
自分を見てるみたいでイライラするだけ。
自分の場合、悲しい→悔しい→気力に変換される事が多い。
気力に変換されない場合もあるし、この気力が中々続かないんだけどね・・。
幸い、行動を見る限り子供に遺伝していないと思う。
433優しい名無しさん:2011/09/25(日) 12:58:09.48 ID:0Lw+OrzU
>>431
同じ同じw
でももう事故することもないと思うとすっきりした
どうせ危ないから今後のらないし
434優しい名無しさん:2011/09/25(日) 12:59:07.43 ID:0Lw+OrzU
同じなのは失効だけですw
学校などは党の昔のこと・・・
435優しい名無しさん:2011/09/25(日) 13:31:49.21 ID:zFhmW87a
みんな運転中標識見てる?自分は見てない
通いなれた道は楽勝だけど初めていく都会の道はパニックになることがある
あれ?この道通っていいの?って
一通や進入禁止、行き先ぐらいしか注意して見てないんだけど
普通の人ってやっぱり速度表示とかもちゃんと見てるのかな?
436優しい名無しさん:2011/09/25(日) 16:11:18.91 ID:qc5pn4IY
>>435
高速は標識見ないと致命傷だよね。
旦那の車で首都高通って、自分には無理だと認識したわ。
中々道覚えないのは笑われる。
食べ物やコンビニで覚えてると無くなった時に迷子になる。
普通の人はどうやって道を覚えるのかな。
437優しい名無しさん:2011/09/25(日) 17:25:01.26 ID:BYmb8Uzq
>>435
マメに見るようにはしてるけど『あれ?ここ時速何キロだったかな?』って思うことはある

住宅街の路地:30km/h 国道:50〜60km/h 山を下る道・カーブ等多め:40km/hぐらい
ってのを大体学習したから、分かんなくなったらその辺の速度で走る
438優しい名無しさん:2011/09/25(日) 17:59:15.66 ID:zFhmW87a
>>436
首都高走ったことはないけど怖くて走れないと思う
えっどこで降りるの??ここであってる?ってパニックになると予想
地図見るのが好きなのとカーナビのおかげで迷子になることはないけど
人に道を聞かれた時に教えるのがすごい苦手
あとおおまかにしか道を覚えてないので何年か前に1回行った所に
地図なしでもう1回行ってこいと言われたら行けない

>>437
ちゃんと標識見てるんですね!
じゃあこれはADHDとは別に自分の大雑把な性格からくるものかも
439優しい名無しさん:2011/09/25(日) 18:02:10.39 ID:BYmb8Uzq
>>437
見てるけど『本当に見てるだけ』のこともあるから、あてにならんぞw
あれ?『今通ったけど信号青だったかな?』って時も時々ある
440優しい名無しさん:2011/09/25(日) 18:38:11.45 ID:iz28JsGF
>>439
あ、免許持ってたころの俺がいる。
441優しい名無しさん:2011/09/25(日) 19:26:04.82 ID:qc5pn4IY
>>439
標識は見てるだけで頭に入って無い・・って言うか認識していない。
あるね〜
普段の生活でもね・・テレビとか人の話とか。

信号はやばいぞ・・疲れてるんじゃない?
疲れてると意識が此処に無いような感覚はあったよ。
その時はヤバイと思って、休憩取ってから帰ったよ。
442優しい名無しさん:2011/09/26(月) 00:16:57.28 ID:1qfsR4Io
ググっていろんなサイトを見てたら、
極端な例を出して、知的障害者や発達障害者は怖いから
隔離しろと主張するサイトにぶつかってしまった・・・。
読まなきゃいいのに読んでしまった。
疲れた・・・。
443優しい名無しさん:2011/09/26(月) 01:48:12.38 ID:8ZlMLcIt
速度の標識は周りの車の流れに合わせて走ればさほど重要ではないと思う

>>428
ADHDと同じ様な症状を示す病気もある
あとは頭打ったりして後天的にADHDの様な症状を示す事もある
444優しい名無しさん:2011/09/26(月) 14:19:03.98 ID:CL7E2TrJ
>>435
周りに合わせてたら良いだけだから、自分も速度標識を気にすることはないなー。
というか、標識ほとんど見てないかも…。

道は覚えてるような覚えてないような。
ゆっくりイメージすれば、一度行った所は頭の中で進んだ道順を辿れるぐらい覚えてるけど、運転中にそんなゆとりないしな…。
445優しい名無しさん:2011/09/26(月) 19:05:33.23 ID:1WwQy+2D
半年前にネットでADDのチェックをしてみたら当てはまる項目ばかり
これまで感じていた生き難さに納得ができた
今は大学生で比較的楽に生活できているけれど、このまま社会に出られる自信がない・・・

とりあえず診断を受けてみようと思うのですが、その為にどのような手順を踏めばよいのでしょうか?
446優しい名無しさん:2011/09/26(月) 20:34:18.31 ID:sjVpdFOY
>>445
↓【専門】ADD/ADHD専門スレッド part68【総合】よりコピペ

診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。
447優しい名無しさん:2011/09/26(月) 20:47:56.31 ID:BaraC6mF
患者の診察内容垂れ流すやんばるの馬鹿医者だけは外しとけよ
448優しい名無しさん:2011/09/27(火) 00:06:21.90 ID:UrITkR++
沖縄以外の人はわざわざ行かないから大丈夫でしょう
449優しい名無しさん:2011/09/27(火) 07:47:24.02 ID:xaHFrh+5
>>448
それだと沖縄の人は診察に行って垂れ流されるって事だよ。
450優しい名無しさん:2011/09/27(火) 10:07:51.75 ID:IWPhYwRk
でも、そんなクリニックあったよ。
高圧的で自分はいかなくなったけど、
グループ分けしてある10人くらいの名前とか、机のパソコンに映したまま、こちらの聞き取り入力。
他人の情報丸見えやん。
451優しい名無しさん:2011/09/27(火) 19:02:28.08 ID:22wCWTlY
ADHDは子供の症状と言ったメンタルクリニックしか近くに無い。
近くに無いから行ってないよ。
日赤は近いが初診料が高過ぎ。
452優しい名無しさん:2011/09/28(水) 20:02:43.98 ID:FRuoZirW
何をするにも要領悪い
皆母親ってどうやって家事を進めてるんだろ

毎日怒られてる

家事をちゃんと出来てないからって旦那は育児にノータッチ
お風呂入れないオムツ変えない相手しない。

ご飯作りながら上の子トイレに連れてったり下の子のオムツ変えたり自分なりに頑張って色々してたらご飯出来るの遅くなって『俺程可哀想な旦那もおらんやろ』って凄くキレられたよ


いくら頑張ってるつもりでも出来てなきゃ相手には意味ないもんね
涙が止まらない

来月やっと病院行ける
どんな結果になるんだろ
453優しい名無しさん:2011/09/28(水) 20:33:56.49 ID:LDN4Tx2k
旦那さん、何もやってくれないんだね・・・。
(´・ω・)カワイソス
454優しい名無しさん:2011/09/28(水) 21:02:25.54 ID:FRuoZirW
>>453
家事をちゃんとできてない嫁を仕事行って疲れて帰ってきた旦那が手伝うなんて割りに合わないから絶対嫌らしいですw
返す言葉がなかった

旦那は自分の事も何1つしないから結局私がするんやけど子供の事もしなくちゃいけないし、姑や小姑にも何か言われたりでパニック起きてやり忘れも多くなって『これやけん○○は…』って呆れられたり。

要領いい嫁さんならササッと全てやるんだろうけどね

ADHD疑いの皆はどうやって家事をしてるか気になります
455優しい名無しさん:2011/09/28(水) 22:06:21.18 ID:Woaq1Vnj
>>446
最初にセンターに連絡して書類出してから面談まで2ヶ月かかった、
何回か通ってそこから専門病院の予約取れるまで更に数ヶ月、
なんだかんだ検査診断受けるまで1年は見ておいたほうがいいよ。

単に鬱状態なら取り合えず近くのメンクリで鬱の治療受けてからでも遅くないよ。
本当のAHDHなら治らない、薬でマシになる人もいるけど、
食生活の見直しとか、対策本読んでやってみる位しか出来ることはないよ。
456優しい名無しさん:2011/09/28(水) 22:23:43.20 ID:Woaq1Vnj
>>454
図書館で効率的な家事の本借りて読んだら?

忘れるなら目に付くところにメモ、優先順位を付ける。
一日の予定をあらかじめ書き出して整理しておく。
携帯のアラームやスケジュールタイマーで忘れないようにする。
食事は数日分の献立立ててまとめて買い物、
子供が寝てる隙に下ごしらえした物を冷凍して、
短時間で加熱するだけで食べられるようにストック、準備しておく。
洗濯は夜セットして朝干せるように、又は夜干し。
掃除しやすいようにまず物を減らして、基本水周り優先。
仕事しながらor子育てしながら家事してる人は最低限この位はやってるよ。
457優しい名無しさん:2011/09/29(木) 01:42:01.21 ID:cKnqlQiF
>>455
それにしてもなんでこんなに時間かかるんだろうな・・・
458優しい名無しさん:2011/09/29(木) 08:59:59.99 ID:zmO7ijGm
>>457
当たり前だけど子供と知的が優先。
成人してて、しかも結婚して子供もいるならかなりまともな方。
一時的にパニ起こして勝手に思い込んでる未診断は多いと思う。
本当に支援が必要なガチの人は凄いから。
459優しい名無しさん:2011/09/29(木) 09:02:01.68 ID:qWd12/yc
>>454
気持ち解るわ(´・ω・`)
姑や小姑と同居?
それで旦那が何もやらない人だと厳しいね・・。
オムツ変えくらいはやってもらわないと体が持たないよね。
旦那の言葉も説得力あるから言い返せないしね(ウチの旦那もそう思ってるぞ)。
解ってもらえる人が近くに一人でもいれば心が救われるんだけどね。

本はADHD(ADD)関連本を探して自分に合う物を購入した方がいいと思う。
ADHD用の整理や掃除の仕方が書いてある本は参考になるよ。
疑い・・だから、読めばそうかどうかも大体解るしね。

物が減らせない、整理の仕方が支持されないと解らない、無意識に置いちゃって物が無くなる。
2つの事が同時に出来ない、気になる事があると他が手に付かない、言葉足らずで上手く相手に伝えられない(誤解される)。
挙げたらきりないよ・・。
要領が悪いだけだったらADHDじゃないと思う。

私は昔、育児ノイローゼになりかかった事がある。
他のスレで相談したら「育児板のADHDスレ」を勧められたから、時々覗いてみるといいよ。
参考になると思うよ。
460優しい名無しさん:2011/09/29(木) 13:27:33.96 ID:UsK40aiH
教科書とか手帳とか通帳の入ったブリーフケースをなくした…
心当たりのあるところを探して問い合わせたけど見つからない
あんな大きな物をどうしてなくすのか自分を小一時間問い詰めたい
461優しい名無しさん:2011/09/30(金) 00:43:48.85 ID:h0VKVMc8
>>457-458
地域によるんじゃね?
俺すぐに予約取れたし
462優しい名無しさん:2011/09/30(金) 09:58:20.53 ID:arFLDhOc
>>460
紛失届みたいなのだしたかいの?
おらは今はショルダータイープのが安心できるからそうしてる

ずっーーと前だけど同じ会社の人にまるごと鞄ごと盗られた
次の日その人は会社辞めた
なんで気付いたかって、送ってほしいと言われて車で送ったんだけど
なぜか後部座席に乗るって言うから
おらのかばんも後部座席
帰ったらかばんがなくなってた・・・
高いカバンに高い財布だったのに
463優しい名無しさん:2011/09/30(金) 11:37:00.13 ID:TIe2ISO0
大事なもの失くすのはショックだよねえ・・・精神的ダメージがでかい。
自分はスリ1回、置き引き2回、ひったくり1回経験ある。
どれも自分の不注意やADHD的なところが影響してるなあ。

お財布すられたときのショックもあって、あまり高い財布は買わないようになった。
お気に入りが戻ってこなかったときの打撃が大きすぎるから。

置き引き、ひったくりの被害に遭ったときはケータイが戻ってこなかった。
買ってわりとすぐのときも痛いけど、2年以上使って大事なデータがつまったものはもっと痛い。
ドコモのデータお預かりサービスにまんまと加入してしまったよ。
最低でも電話帳データは紙ベースで自宅に残しておいたほうがいいと思う。
最近はケータイを伸びるストラップでカバンにくくりつけている。あんまり格好よくはないけど便利だね。
464優しい名無しさん:2011/09/30(金) 12:13:33.46 ID:toLxyfp1
女はいいなあ。
ADHDでもちゃっかり結婚して、自分は働きもせずに家事まで結婚相手にやらせようとか。
2ちゃんで旦那と旦那の家族叩いて遊んで暮らせて羨ましい。
465優しい名無しさん:2011/09/30(金) 12:53:49.73 ID:arFLDhOc
ここADHDスレだった
おら自閉症だったからすれ違いうっかりだった
466優しい名無しさん:2011/09/30(金) 13:26:52.25 ID:R+kmiz+D
ADDぽいのだけどこれは薬ってあるのかね
ADHDには有るようだけど

せかされると忘れ物が多くなったりミス続出
マイペースでやる分には良い結果が出せるのだけど
親とも相性が悪いので生活は気が休まること無しで休日も出勤時も疲れまくり

ADD理由に出来ないから無理矢理掃除整理整頓をしたりするが
普通の人より時間が掛かりまくって苛々する。
仕事も接客だし会話、身なり、流行、相手の服装持ち物、営業気にすること多すぎ
ほんともう辞めて消えてしまいたい
467優しい名無しさん:2011/09/30(金) 18:06:32.01 ID:eO+Yk+PY
>>464
誰も家事を旦那にやらせろとか言ってない。
そのセリフ、育児板(又は既婚板)で言ってみる勇気はあるかね。
後が怖いよ〜
468優しい名無しさん:2011/09/30(金) 18:12:51.17 ID:qz+Jho9A
女の人は自分でやって、失敗して自己嫌悪に陥る人多いと思う
旦那に押し付けるって言う発想があるかも怪しい
469優しい名無しさん:2011/09/30(金) 18:43:39.02 ID:/6ANfGnG
>>468
そうそう人を頼れなくて自分でなんでもするよね(電気配線や日曜大工さえ自分でするよ)
自分がミスばっかりするから人のこと責められなくて旦那の失敗は怒らない

うちの旦那も甘やかしたばっかりに亭主関白でゴミ捨てさえ一度もしたことないよ
大人の男の人なら嫁が困ってたら一緒に考えたり助けてくれたりするんだと思うけど
車の運転さえ人にやらせて隣で文句ばっかり言ってる
うちの場合はお互いACなんだろうなあと思う
470優しい名無しさん:2011/09/30(金) 20:41:37.87 ID:ZVGEjUsL
隣の芝生は青く見える話は荒れる元なのに
471優しい名無しさん:2011/09/30(金) 20:44:11.52 ID:OlguS1Sr
>>467
言ってるじゃん。
女って得だね。
472優しい名無しさん:2011/09/30(金) 22:13:37.48 ID:TIe2ISO0
家事、片付けできない女は、そこらの男以上にダメ人間の烙印おされて
結婚なんかできないよ。

ときどきこういうひがみ野郎が沸くけど、頭おかしいよ。
473優しい名無しさん:2011/09/30(金) 22:24:20.81 ID:nZICQRQ7
片づけ、料理、何にも出来ない、
未来を想像することが出来ないから、お金の管理も出来ない。
美人でもない、ファッションにも興味ない。
こんな女、誰が結婚してくれるっつーねん。
まあ、男だとしても同じだろうがなwwwwwww
474640:2011/09/30(金) 22:41:02.55 ID:eO+Yk+PY
>>471
オムツぐらい・・しか言ってないが。
手が離せない時に・・って意味で書いたがそれも駄目かな。
旦那が何もやってくれないと厳しい・・と書いたのは奥さんにとって仕事が多くなるという意味で。
旦那や姑や子姑は当然の事を言ってる訳で否定はしない。
彼女の生活環境が厳しいって事が言いたかっただけ。
ADHDだから云々じゃなくて一般論。
どっちかって言うと健常者の方が旦那や姑を叩くんじゃない?
当事者は自分の事を出来なくて申し訳ないと思ってるから旦那を叩いたりしないと思うよ。
まあ、言葉が足りないから誤解されるんだと思うけど。
常に出来ない自分が一番悪いと思ってる。
475優しい名無しさん:2011/09/30(金) 22:42:11.35 ID:hmXq846v
料理、最初はひどかったなあ
食べられないものを作ることはほとんどなかったけど
なんせ途中でなにかを放り出して別の作業に移ったりするんで
どういう順序で作ったら効率的かということがわからずに
すっごい時間かけて作ってた
専業だからやれてたけど、仕事しながらだったらろくなもの作れずに怒られてたと思うw
今は頭の中でこうこう、こういう順で…って一生懸命シミュレーションしてからやるし
慣れもあって作る時間は早くなった
でも段取りは相変わらずヘタクソだから、それが必要な段階になって
「あっまだやってない!」ってことは日常茶飯事だけどまあなんとかなってる
その他家事も1日でやるべきことをしっかり決めてしまって
しんどくても遂行するように必死でやってるのでなんとかなってる
ただ他人が見たらイライラするくらい効率は悪いかも
476優しい名無しさん:2011/09/30(金) 22:42:54.79 ID:eO+Yk+PY
↑640は459の間違いです。
477優しい名無しさん:2011/09/30(金) 22:55:19.00 ID:eO+Yk+PY
・・もう一度書く。
474ですが、640は459の間違いです(´・ω・`)
478優しい名無しさん:2011/09/30(金) 22:58:43.46 ID:xLkVdPwI
一人暮らし始めてから家事は最低限出来るようになったなぁ。
整理整頓は苦手で部屋は散らかり気味だけど
変なこだわりがあって水周りだけはピカピカにしてる。
479優しい名無しさん:2011/09/30(金) 23:38:20.90 ID:eO+Yk+PY
>>475
新婚当時は共稼ぎで2人分のお弁当まで作ってたよ。
半年も続かなかったけどね。
何でもできる気になっちゃう。
やってみないと無理だと解らない。

料理は慣れ・・全くその通りだと思う。
要領が悪いんだよねと言ったら、旦那に手順が悪いんだよと言われた。
料理しながらサッと洗っちゃうとか、出した物を冷蔵庫に直ぐにしまうとか。
それを聴いてなるほど・・と。

失敗は繰り返すと体で覚えるんだが整理が下手。
要る物と要らない物が解らない・・仕分けに時間が掛かる。
今は、これが出来るようにするのが目標だわ。
480優しい名無しさん:2011/09/30(金) 23:55:07.52 ID:2s3neoKL
>>452です
なんか荒れちゃってますね。
私は旦那や姑達に対して申し訳ないと思うことはあります。
文句や愚痴のつもりはなかったです。言葉足らずでごめんなさい。

出来ないからといって誰か任せにはしてないです。時間をかけて頑張ってやってます

だからお願いだから女だから楽とか思わないで。

取り敢えず皆さんが書いてくださった事参考に頑張ってみます!
481優しい名無しさん:2011/10/01(土) 00:11:33.09 ID:qMYNu/i5
>>480
>まあ、言葉が足りないから誤解されるんだと思うけど。
これは自分の事です。
自分が書いた文章が誤解された・・と。

↓こう書けばよかった訳で。
「まあ、自分の言葉が足りないから誤解されるんだと思うけど」

またやっちゃった・・(´・ω・`)ショボーン
482優しい名無しさん:2011/10/01(土) 00:26:42.32 ID:Nvd98ic/
>>481
私も普段から何言ってんの?って言われるくらいの説明ベタなんであの文章だけじゃちゃんと伝わってなかったと思ってw
何より自分の文章の書き方のせいで他のADHDの主婦の方が変な誤解を受けたら申し訳ないから…

ちなみに結婚出来るくらいなら大丈夫!!的なのは私は叩かれるの承知で言いますが出来婚なので旦那が私をよく知らず結婚したもんで、可哀想に思います。だからこそ改善できる方法を模索中。

ADHDにしろそうじゃないにしろ参考になりそうだし明日本買いにいってみます!
483優しい名無しさん:2011/10/01(土) 07:16:10.35 ID:P+NxqoHk
主婦の自分語りのウザさは定型ADHD問わないな。
484優しい名無しさん:2011/10/01(土) 11:05:39.26 ID:DMWvqyyg
よく違うところで 名前変えるの忘れてて優しい名無しさんでレスしちゃう
485優しい名無しさん:2011/10/01(土) 13:18:16.52 ID:YjqQrTO/
>>484
もしかして、毎回自分で入れてる?
2chは一部の板除いて、名前欄は空欄で書き込むのが基本なんだよ。
486優しい名無しさん:2011/10/01(土) 13:24:43.09 ID:z1f7dcSn
空欄で投稿すると、勝手にスレごとの定型HNになってくれるんだよね。
487優しい名無しさん:2011/10/01(土) 13:26:45.44 ID:NyUkmEiL
そうならないのもあるけどね
488優しい名無しさん:2011/10/01(土) 13:48:47.62 ID:5nLXYwxi
主婦の方々。
気にするな。
「女はいいよな」くんは、
定期的に現れる単発IDのやつだ。
(単発IDがわからない人はぐぐってね)

過去スレみたり、丁寧に煽り口調の人を見てれば、
すぐに同一人物(自演)だと気がつくと思う。

ちなみに、別の煽り方もあるけど、だいたい4パターンぐらい
じゃないかな?と思ってる。
(ADHD関係の別スレにもよくいる)
489優しい名無しさん:2011/10/01(土) 17:51:39.69 ID:4z6EgNDC
単発なら同一人物かどうかなんてお前にはわからないはずなんだがな。
おかしいなあ。俺にはわからないがお前は何かをどこかから受信しちゃってるんだね。
490優しい名無しさん:2011/10/01(土) 18:08:08.79 ID:fB4Lxfq/
気にするなってことでしょう
「女だから」ってことはないよ
491優しい名無しさん:2011/10/01(土) 23:29:16.22 ID:DMWvqyyg
>>485
そうなの?
知らんかった(−_−;)
まだ2chはじめて1ヶ月やから。
ありがとう。
492優しい名無しさん:2011/10/02(日) 01:38:06.24 ID:rrgJCkDQ
>>488
定期的に現れるよねw
ほんと恨みがましくてウゼーわ
493優しい名無しさん:2011/10/02(日) 03:07:43.22 ID:AJeW0gxx
>>491
専ブラ使うと何かと捗るぞ
494優しい名無しさん:2011/10/02(日) 06:00:15.69 ID:zTmwERaZ
>>488
反論はできないけど排除したい。
女はそういうときは頑張り屋さんだよね。
495488:2011/10/02(日) 12:02:04.77 ID:Ghd0eDqi
>>494
コメントつけてくれたけど、
俺がコメントしても、返事くれないでしょ?w

「荒らしはスルー」が2chでは常識で鉄則だし、
俺もメンヘル関係のスレ以外では、糞には触らない主義だけど、
メンヘル関係は、2chの常識をあまり知らない人や、
認知が偏っていたり、今鬱、二次鬱の状態にある人も多い。
それからこれが荒らしだと認識できない人には、誤った認識や解釈、
荒らしの意見を事実(しばしば一般論として)として捕らえてしまう可能性が高い。

だから、荒らしが居つくリスクよりも、荒らしの書いた糞レスを読んで
マイナスの影響を受けてしまう人たちが出てしまうリスクを回避したいと
俺は思うんだ。

だから、「こいつは荒らしですよ。糞ですよ」っていうことを、
ちゃんと定期的に言わないとって思ってるよ。
496488:2011/10/02(日) 12:21:08.02 ID:Ghd0eDqi
続き

「女はいいよな」君が、荒らしではなくて、単なる「極論さん」だったら、
もうちょっと別の対応取るんだけどね。

やり取りが誠実で、粘り強く、男性発達障害者の就労と地位向上に
尽力しながらも、女性に対しては「男性に比べて主婦と言う選択肢も
あるので、その選択肢があるという可能性をうまく活用してくださいね!」
ぐらいの語り口だったら、応援するんだけどなw
497優しい名無しさん:2011/10/02(日) 14:37:17.96 ID:rf3PTywE
>>496
気付かせて頂きありがとうございます。
スルー出来なかった主婦です。
内容が内容だからスルー出来なくなってました・・。
修行が足りんなw
498優しい名無しさん:2011/10/02(日) 20:40:46.80 ID:zTmwERaZ
>>495
ほらね、長文だけど無内容。
反論はできないから、「こいつは荒らしだ!相手するな!」と相手する
499488:2011/10/02(日) 20:56:48.25 ID:cm9IXT84
>>497
いえいえ、どういたしまして。
男だけど、気持ちわかりますよ。

彼は構って欲しいわけで、そういう意味では我々は負けていますw
自分も修行が必要です。


>>498
IDが同じだ!!
俺、今日、それだけでなんか満足w
500優しい名無しさん:2011/10/03(月) 00:12:42.35 ID:dbAe5HR8
>>495
>メンヘル関係は〜
だよねぇ
だからこの板のレスには何処まで反応するか難しい
一見さんの事も考慮するとレスした方が良いし
かと言ってレスすれば書かれているように荒らしが居着くし
501優しい名無しさん:2011/10/03(月) 15:47:24.11 ID:Eehes+DW
以下荒らしと思われるかも?
女で顔が中の下よりも下で、発達障害持ちだと男よりも
人生詰んでる感じだろうなぁと思う…
遺伝するらしいから発達障害持ちが子供を残すときは
色々考えてほしい割とマジで
502優しい名無しさん:2011/10/03(月) 17:20:36.85 ID:58pld9ta
発達障害と一概に言われても色々なタイプが要る訳で・・。
因みにウチは3人の子持ちだが遺伝して無い。
親も違うよ。
503優しい名無しさん:2011/10/03(月) 17:42:59.19 ID:Fc50OLyY
>>501
ちなみにさ、今どんなことに困ってる?
「女は結婚すればいいから」って何度も言ってるぐらいだから、
現在仕事に困っているんだよね?
(職がなかったり、仕事場でうまくいかないのは、このスレでは全然
恥じることないよ)
504503:2011/10/03(月) 17:56:36.58 ID:Fc50OLyY
おっと、501は「女はいいよな」君じゃないのか。

ちなみに、女性はルックスより愛嬌が大事だと思う。
無愛想な美人より、愛嬌のいい中の下の方が俺はいい。

が、2次障害あると、愛嬌とかそんな余裕はないよな〜
505優しい名無しさん:2011/10/03(月) 18:07:24.11 ID:GUcS/sj0
男は度胸女は愛嬌とかな
結局はたかが男女のお互いの理想、願望だし
女でも子育てなんか気にせずバリバリ働きたい人もいれば、男でも世間体が許せば家庭に入って主夫やりたい人だっている
体の性別より脳の特性で自分に向く環境をえらぶのが、本当の理想だし効率的でもあるよ
506優しい名無しさん:2011/10/03(月) 18:08:26.55 ID:PpGB9Ehe
>>502 100%では無いだろうし程度もあるだろうね
   うちも両親は違うし(診断受けてないし、一緒に働いた事とか
   ないからわからない、気配は無くも無いけど言い出したらキリないし)
   母方の爺さんは数々の伝説を聞くと正にって感じ
>>503
   501だけど更に上で何やらごたごたなってる人とは別人ですが…
   余り決め付けて先走るとやらかすから気をつけなよ
   私たちみんなバカなんだからw
507271:2011/10/03(月) 18:34:01.66 ID:aytd2npn
Amazonで本探して図書館で借りまくる日々を1月。
結局何の進展もなく、しかし本読めば読むほど黒に近づく自己認識。
その色を見るべき人に見て欲しい。まずはそこから始めたいのに話が進まない。
508優しい名無しさん:2011/10/03(月) 18:38:58.60 ID:Fc50OLyY
>>506
うはは、面目ねぇw
509優しい名無しさん:2011/10/03(月) 19:16:18.13 ID:Ji7In+NI
つまり女は顔さえまともならどうとでもなります。
結婚相手騙して働かせて「理解が足りない、手伝え」ってほざけます。


いいなあ、女は。
510優しい名無しさん:2011/10/03(月) 21:07:12.23 ID:5vJFBOCw
>>508
入れ違いで書かれてた、IDがコロコロかわるんで別人って
 書いてもどうかと思ったけど

↑最近は完全に専業ってわけにもいかないからどうだろうなぁ
 多かれ少なかれ一生めんどうだろうなこの病気

診断もらっても、薬で即解決って感じにはまだ遠そうだし
511優しい名無しさん:2011/10/03(月) 23:11:46.79 ID:6PLUnQFD
主婦業がうまくいかなくて結婚生活破綻しかけてる人がたくさん書き込んでるのに。
バカな男のひがみだな。
512優しい名無しさん:2011/10/04(火) 02:11:25.34 ID:qVdBdnI7
タダ飯食ってうまく行かないのは他人のせいで、「破綻しかけてるのに!」ww

だったら2ちゃんで無駄な長文書くよりやることあんじゃね?

まったく、女はけっこうな職業だね。
こんなんでも永久就職できるんだから。
513優しい名無しさん:2011/10/04(火) 06:58:58.02 ID:34hTpWdv
構ったら粘着するタイプだコレ
514優しい名無しさん:2011/10/04(火) 07:54:40.96 ID:25NskD5w
ただの怠け者の専業主婦の井戸端会議だろこれ。
515優しい名無しさん:2011/10/04(火) 08:31:31.56 ID:CsuDAT31
叩きたいだけのメンヘラも来るから困る・・。

主婦の皆さんへ
子供要るんだったら育児板へ、そっちのスレがまともな意見を聴けるよ。
皆、生きるのに真剣だし。
516優しい名無しさん:2011/10/04(火) 08:33:52.42 ID:CsuDAT31
515だけど追加。
子供いなくても相談という形で聴くならそっちのスレへ。
517優しい名無しさん:2011/10/04(火) 08:41:06.73 ID:3/53HiAD
>>512
性転換手術でもしたらええ
お望みの永久就職とやらが出来るぞ
518優しい名無しさん:2011/10/04(火) 13:23:40.24 ID:WdNFclRl
主婦業はタダメシじゃないだろw
ニートと一緒にすんな
519優しい名無しさん:2011/10/05(水) 14:09:13.12 ID:dGpG/p/g
今日発達支援センター行って、市役所の保健師を紹介され相談
そこで病院の医療相談を勧められ担当者と面談、おすすめ医師を教えてもらった
午前中に3箇所回るのはしんどかったが、気持ちが少し楽になったよ
520優しい名無しさん:2011/10/05(水) 19:41:59.53 ID:7O6Kyjq5
>>518
仕事できてなくて「家族が手伝わないのが悪い」とかほざいてたらニート同然。
521優しい名無しさん:2011/10/06(木) 06:21:12.86 ID:gaNvr8An
離婚になったお。
本当にツラい。
主人も理解がなかった。
522優しい名無しさん:2011/10/06(木) 06:58:32.41 ID:nTY6NPA5
>>521と結婚した方が被害者。なんだ理解って。
523優しい名無しさん:2011/10/06(木) 08:32:06.74 ID:PPlSUowz
>>521
この流れで書いてるから釣り?
そうじゃ無かったら、今は叩かれるから違うスレで話したほうがいいお。
524優しい名無しさん:2011/10/06(木) 12:57:51.81 ID:GYP8TSq9
ADDセルフチェックだけしてみたところ多数当てはまった

両親からも注意力散漫、なぜ事務的なことができないのかと繰り返し言われてきた
小さい頃から色んなところに頭や身体をぶつけていた
この間も頭をゴンとぶつけて、その度に笑って済ませてたけど、ADDの症状かもと考えたことはなかったな

電車に乗っても降りる駅を素通りしたり、気付いたときには身体が動かなかったり
しかし行く先を決めない旅行や乗り物は大好きだ
移り変わる景色と自分が高速で移動していることが最高に楽しい

長く書きすぎたけど、本とか買って調べてみようと思う
ただ自分がADDって確定してない段階では、他人に相談したくないな
525優しい名無しさん:2011/10/06(木) 20:54:23.30 ID:1H5WoyBd
自分で診断するのは無理。
まあADHD傾向を持つ人間なりの生き方のノウハウは、本から得られることもある。
526優しい名無しさん:2011/10/06(木) 23:54:38.00 ID:3DrNo7L8
自分で診断というか「確証」じゃない?

相談先に医師を予定しているなら
仮に確証を得てから医師捜しても予約で数ヶ月先〜
何て事も容易に想像が出来るので取り敢えず予約だけして
診察までに確証探しでも良いと思うけどね
527優しい名無しさん:2011/10/07(金) 00:30:44.00 ID:XJRsGFTZ
幼少の頃の自分

1、怒りの感情をコントロールできず直ぐにキレて暴れる
2、空気が全く読めない
3、興味を持ったものへの執着が異常
4、集中力にムラがある(好きな事のみの集中力は凄かった)
5、興味や趣味など、人と違う変なものが好きになる
6、手先は器用

担任も両親もお手上げ。お前はいつか人を殺すと罵られた。
クラスでは嫌われていつも煙たい顔をされていた。
高校まで来て人間関係はボロボロ、社会に出たけど、どう人と接してよいか分からず。
その後10年くらいかけて自分の内面見つめなおし続け、なんとか通り魔や自殺は回避。
年齢と共に、1,2の症状は人並みまで戻った。3,4は症状が薄れた。
自分はADHDなんじゃないかと感じた。
どうなんでしょう・・・?
528優しい名無しさん:2011/10/07(金) 00:40:31.15 ID:gW5Av8Hp
近隣の図書館でADHD関連の本片っ端から借りればおk
チェックシートがある本を選べばいい。チェックシートのところだけコピーすれば簡単。
あと>>209
それで「やっぱり自分はADHDらしい」と思ったら発達支援センターとかに相談してみればいいと思う

とにかく関連書籍読み漁るだけでも結構予備知識は得られる。
ADHDに詳しい医者が少なくて予約待ちがエラいことになるっぽいから
その間にチェックシートを集めて持ってるといいと思う
529優しい名無しさん:2011/10/07(金) 02:45:12.77 ID:pAF7zl0h
発達障害は発達障害とか人格障害とくっつくパターンが多いみたいだね
健常なら知識さえあれば発達障害者をそれなりにコントロールできるかもしれないが
両方あれだと生活が成り立たんだろうな
さらに子どもにも遺伝してたら育てにくさも倍増で無理ゲー化
530優しい名無しさん:2011/10/07(金) 03:01:43.96 ID:R/sfi7dl
いえで勉強する時とか何か嫌だなって思った教科は5分も持たず飽きるんだけど、違う教科やってみたら4時間ずっとそれやったり出来る。というか、それしかやりたくない。
友だちと一緒にやってたら尊敬されるよ。
その日によって集中出来るの違う(常やりたくないのも多)から、別に困らんけど腰が痛い…
ちなみに今日は漢字だった
531優しい名無しさん:2011/10/07(金) 04:47:26.99 ID:691z2LKJ
>>527
多分そうでしょう。自分と似てる。
ASやADHDの見分け方の本に、
不器用で終わってるのも少なくないけど、
不器用または、異常に手先が器用と書いてあるものがあり、
多分自分も異常に手先が器用と思う。
絵や工作が得意。
家族全員だけどw
532優しい名無しさん:2011/10/07(金) 05:08:35.81 ID:7ggp8rAA
自分も手先が器用だと子供のころから言われてき手工作と絵が得意
で工場とかのラインのも流れ作業は全くできない
waisにもろ結果が出てた
定型家族は工作と絵が超苦手
絵を描いてもらうと中居君とかはいだしょうこ画伯みたい
でもラインは得意中の得意で何個も同時に作業ラクラクできる
533優しい名無しさん:2011/10/07(金) 05:40:11.57 ID:691z2LKJ
自分も流れ作業みたいのは苦手
自分のペースで丁寧に仕上げるのは得意
534優しい名無しさん:2011/10/07(金) 08:04:40.75 ID:/0tDlzJV
>>527
その特徴ってADHDというよりアスペじゃないか?
535優しい名無しさん:2011/10/07(金) 08:19:12.85 ID:PLQtzMWu
あれ?お前ら手先器用なの?
自分は指の発達が半分くらい不十分っぽくて
中指から小指ぐらいはあんまり使えてなくて、変な持ち方だねって良く言われる
536優しい名無しさん:2011/10/07(金) 10:52:20.79 ID:hbdnukzW
>>527
AHDHというよりのアスペルガーの症状だと思うよ。
537優しい名無しさん:2011/10/07(金) 10:54:13.23 ID:hbdnukzW
↑書き直し^^;
ADHDというより、アスペルガーの症状だと思うよ・・と書きたかった。
538優しい名無しさん:2011/10/07(金) 11:19:46.40 ID:Rl+iBgTJ
俺も運動能力はカスだが手先だけは器用だから、なんでも自分で作れたりする。絵も工作も得意。
だが学校でやらされる千羽鶴とかは手抜きそのもの。
だけどクラスのADHDっぽい人は真剣にやっても折り紙の角を合わせられてなかった。
539優しい名無しさん:2011/10/07(金) 11:54:24.09 ID:/0tDlzJV
>>538
美術得意だったwでもなんか大まかに描いて感性だけでうまくまとめている感じで
細かい細工とかは手がまめらなくて?丁寧に仕上げられなくて苦手だ
洗濯物も畳むのが苦手
料理も大雑把にこんな感じだろうと作るのは得意だけど
すべての材料を細かく量って時間通りに作るのは苦手
540527:2011/10/07(金) 12:22:38.07 ID:Ch6aJ4aA
皆さんレスありがとうございます。
アスペっぽいですね。
今は大分症状も良くなってきて、
奇行が多いのでバカにされはしますが、
一応生活の為だけの社会生活は出来ます・・。
これまで壊し続けてきた人間関係だけはどうしようもないですが。
541優しい名無しさん:2011/10/07(金) 13:15:36.36 ID:lzpBU9di
センターに電話したら、直ぐに専門機関を紹介されました。
調査書とセンターでの事前面談が必要と思っていただけにビックリしましたw
542優しい名無しさん:2011/10/08(土) 00:20:23.41 ID:dGert1wK
もしかしたら発達障害かもしれないと思ってる20代行半の女です
小さい頃は夜オムツに絶対オシッコをしなくて、安心して昼間パンツを履かせるていると遊びに夢中になってそのままオシッコしてしまう様な子供だったそうです
小学生から論勉強は苦手
例えば、算数で当てられて黒板に数式を書くと数式自体が問1と問2が混ざってて間違えとか
逆に複雑な問題は合っててカンニングしてない?って疑われたり
美術、音楽は得意でした
そして物事を考えて発展させる事が出来ないと言うか意味がわからなくなる
会話の途中でどう収集をつけていいのか分からなくなって、ダレて来てるから途中で話し続けるの面倒くさいかも〜っと思いながら話してる
読解力が無い、相手の意図が読み取れないのでたまに大事な事を見落としてしまうなどなど
凡ミスと居眠りが治らなくて情けないし、自信を無くして仕事は辞めました
今就活してますが履歴書が上手くかけないし、バカ正直なので苦戦してます
女なので周りの人は天然ちゃんって感じで笑ってくれてますけど正直もういい大人なのでこんな自分で大丈夫なのか先行きが不安です
543優しい名無しさん:2011/10/08(土) 03:00:18.96 ID:dGert1wK
>>542です
誰も返事くれないかも知れないので、聞きたかった事を書きます
例えば発達障害でした。と診断されるとどうなるのでしょうか?
自分や周りの人たちがそーなんだ!と合点が行ってたり、じゃあ対策考えるかって事になる
でも、社会的にはフォローしてもらえる訳では多分ないだろうなっとは思ってます
ちゃんとした所で診断してみたいと思っているけど、やな目に合わ無いかちょっと怖いです

544優しい名無しさん:2011/10/08(土) 05:11:20.28 ID:l94Arxqb
>>542
まず診断基準としてDSM4というのがあるんだがこれでは7歳以下でその症状が
出てるかを聞いてるのね。だから小学校の時の通知表などに
片付けできない、授業中立ち歩くな、遅刻するなみたいな先生からの苦情が
連続で書き込まれてるなら結構有力な証拠になるしそれ以前の母子手帳なんかも
参考にされる場合もある。 ただ多動はありますか?レスを拝見すると
ADDとかアスペルガーとかの可能性もありますよ。

まずは気になるなら発達障害支援センターに問い合わせるなりしてみるといいでしょう
そこでWISC3という知能検査を受けてみましょうここではIQで言語性動作性というのがあって
そこに開きが大きいと生きづらいと判断するくらいのことはできます。

そもそも画像一発診断とか存在しないため、かなり医師の裁量に任せられてるような感じです
だから幼少時の証拠は必須です。これがないとまず診断が出ない場合もあります。
場合によっては親に意見を求める医師もいます
後は現時点でどれくらい困ってるかってのがポイントです。
たまに遅刻しますとか、たまに先延ばししますくらいだと誰でもあるので
さようならってことになります。重要なのは病的なほど他動か病的なほど先延ばししてるかetcです。

診断を受けた利点は自分の弱点を理解するってことかな。
後はADHD用の薬2種類が現在治験中ですし、診断を受けられれば参加できるかもしれません。
ちなみに障害年金もらえる可能性もあるそうですがこれは難易度高そうですし
何ともいえない。
545優しい名無しさん:2011/10/08(土) 05:18:44.79 ID:l94Arxqb
>>542
投薬以外にも認知療法やSSTとよばれるもの
さらにはサプリメントでどうにかしようとしてる方もおられます。
例えばドーパミンを増やす効果があるとされるチロシンというサプリメントや
ピクノジェノールというフランスの松のポリフェノール
ビタミンB群などなどを組み合わせると上手くいけばかなり改善される場合もありますし
漢方薬でカンシャクを抑えてる人もいます。

あとね、発達障害でした!となってもあまりペラペラ言うもんじゃないですよ。
非常に高度な理解がないと分からないし、相手はそういう病気は持ってないから理解不能です。
耳が聞こえないとか目が見えないみたいにすぐに分かるようなものではない
頭の中で起こってることです。だから極親しい友人に機会を見て話すくらいに
しておきましょう。よく会社でカミングアウトしたら穏やかに解雇されたとか
怠けてるだけでしょ、本気出せば頑張れなどと言われるよくあるパターンってのがあるので
もし該当していてもペラペラ言うのはやめましょう。
大体精神科医でもちゃんと分かってる人なんて国内に数十人じゃないかな
そうそう知能検査とかは紹介された病院で受けるってことになります。
良い医者に当たればまあそこそこ親身になってくれるでしょうが
現在患者殺到中(人格障害などの偽患者多数含有)もあるので
精神科医によっては成人発達障害見ませんっていうのも多いです。
というか診断が極めて難しいのですよ。
546優しい名無しさん:2011/10/08(土) 15:42:39.53 ID:pb5g0caK
>>544、545
レスありがとう
正直、自分でも怠けてる甘えてるだけなのかなと思ったりします
多動はなかったかなぁと思います
まずはセンターに電話してみます

人に言わない方が良いって言うのはなんとなく理解できます
就活してるのでバッサリいかれても困りますし

お医者さんについては…やな思いしないかなって事が怖いです
私はちょっと生きづらい、ちょっと相手の意図がわからないとか、仕事のミスが毎日ある。でも人間はミスしない生き物ではないけどちょっと多いよね〜ぐらいな感じだったので
生きづらい申し訳ないって思って落ち込む事があっても生きて行く事が出来ないほど困難ではないです
オッチョコチョイで、少し変わってるってだけで、私からみても変と言うか、この人病気かな?って人はたくさんいます
多分世の中には色んな物を知らずに抱えて生活している人は沢山いて、たまたま医療や研究が進歩して行動に名前がついて理解がされて来たと言う事かなって思ってます
なので発達障害もまだまだ研究途中な感じっぽいのでお医者さんも人によって色んな人がいるだろうなぁと思います
身体の方のお医者さんだって、命に今すぐ危険がなければ結構アッサリと言うかバッサリな人も沢山いますから…
と、言う事でセンターに電話して先に進んでみます
丁寧にありがとう
547優しい名無しさん:2011/10/09(日) 01:40:34.06 ID:xmawTlbY
初めまして、19歳男です。
最近になってこの病を知ったのですが、調べるうちに
今まで自分の抱えていた「できない」に対して納得がいくようになってきました。

・趣味・勉強(嫌々)に関わらず継続して物事を進められません。
 目標が大きすぎるんだろうと思い、小分けにしてプランを立ててみても三日坊主どころではないです。
・ヤル気に波があります。思い立ったらものすごい勢いで空想が広がったり作業がすすむのですが、
 上にも書いたように継続できないのですぐ没になります。部屋掃除はその最たるものです。。
・クラスにしろバイトにしろ、いつまでも場に慣れることができません。特に上の立場の人がいると、
 緊張して視界や発想が狭くなりいつまでも凡ミスを続けてしまいます。
 自分本位で作業をすることができません。

そこで質問なのですが、
病院にかかることでどこまで改善させることができるのでしょうか?
三つ子の魂なんとか...と言われるように根本的に解消するというところまではいかないと思いますが、
せめて(この時点で目標は大きいのかな)物事を継続できるようになりたいです。
いつも継続できず、他人に失望されたりすることが日々ループしています。
「変えたい!」と思う気持ちもなにやら思いつきのようで、継続することに対しての気だるさに負けてしまいます。

保険証は家族共通のものを使っていることもあるのでとりあえず親に相談してみたいのですが、
気合いがないなどと門前払いされそうだったり、父が最近脳梗塞を患い介護が必要になったりしたこともあって
親自体に精神的余裕がないのでなかなか言い出せません。
まず「できない」原因がこの病気であるのか、自分でも分かりません。
親に相談、、はいずれするとして、病院に行ったほうがいいですか?
それともただ自分に気合いが足りないだけですか?

今日は朝から布団にもぐって一日過ごしました。
寝すぎなのかウツなのか、胸やけがして何もする気が起りません。
質問をしている側で申し訳ないのですがこの文章を書き終わったら再び布団に入ります。
548優しい名無しさん:2011/10/09(日) 02:59:51.38 ID:S1G/gTn+
病院は、診断書かいたり薬出すところであって、その他のことに関しては
あまり期待しちゃいけないよ
549優しい名無しさん:2011/10/09(日) 03:20:15.88 ID:2VE7rd1x
>>547
上の方に同じような質問してる人とそれに回答してるから参考にしてみて。

その症状が子供の頃から出てるなら発達障害の可能性もあり。
場に慣れないというのはADHDとはあまり関係ないかも
アスペルガーやPDDのようなものやLDなどが併発してる可能性もあり。

もしくは単なる鬱や双極性障害みたいのかもしれないし。
この板にもADHDスレあるからすべて目を通してみて
病院行って変わるかと言われると、変わる場合もあるし変わらない場合もある
というか病院によって対応様々だからね。発達障害支援センターで色々聞いてみるといいでしょう。
親に気兼ねしすぎなのはACの気質もあるのよね。アダルトチルドレンと言って
自我が存在せず親の自我の中でまだ生きてる人とかね、こういう場合も生きづらいのね。
まっ様々な可能性を考慮しておくといいでしょう。

あとね、いきなり近所の精神科とか行っても発達障害に詳しくない医者だと
単なる鬱と診断されて薬漬けになる場合もあるからそこんところ気をつけてね
だからそういう意味でも地域の支援センターで聞いてみるのもいいってことです。
550優しい名無しさん:2011/10/09(日) 04:18:35.87 ID:x1PdYXQK
>>547
自分が書いたのかと思うくらいあなたとよく似たことで悩んでます。年も同じ。

ひとまずスクールカウンセリングで相談してみるのはどうでしょうか?
カウンセラーさんはいろんな生徒を見ているし、障害の知識もあるので、
病院のことや上の方が書いている支援センターのことも相談に乗ってもらえると思います。
私も親になかなか話せなくて一人で悩んでいたのですが、スクールカウンセリングで話を聞いてもらって少し気が楽になりました。
まだ困りごとの解決まで至っていませんが、生活面でのアドバイスをもらったりしています。

あんまり質問の答えになってなくてすみません。
いきなり病院に行くよりも、専門家じゃないですがそれなりに詳しい人に
話を聞いてもらうのも手なんじゃないかないと思いました。
551547:2011/10/09(日) 09:33:26.18 ID:jBgOB3PL
574です、遅くなってすみません。

様々な可能性を指摘してくださって本当に助かります。
adhd/addのみならず他の症状も持ち合わせている可能性があるとは、、
少し落ち込みつつもこれで道が開けたと確信しています。
まずは大学のスクールカウンセラーの方に相談してみたいと思います。
いい医者にあたるためには長く時間がかかりそうですね。
またadhdスレにある方法で支援センターに相談してみたいと思います。
相談に乗っていただいて皆さん本当にありがとうございます。
552271:2011/10/09(日) 21:48:23.30 ID:dY6lMxi3
>>551
スクールカウンセラーは頼りになると思う。
まず話をしてみて、その中でどういう傾向があるのかとか考えてもらってから
センターとかへの相談も考えたほうがいいかも。

学校の講演会でスクールカウンセラーが出てきて雰囲気悪くない、割りと話しやすそうだな
と思ってその後すぐ枠とってもらって金曜に話してきた
色々としっかり話聞いてくれたし要点まとめるの苦手なところをうまく拾って
簡潔にまとめ直して言い直してくれたから自分の考えてることがわかりやすくなったような気がした

とりあえず一度センター?に行って相談してみよう、ってな結論に。
きちんと話を聞いて理解してくれる人が居てくれたほうがいいと思ったんで
担任に同行を依頼する方向でスクールカウンセラーも協力してくれることになった。
火曜は朝のホームルーム遅れないようにせねば…

長文申し訳ない。要点だけ書くのが苦手なんですほんとorz
553優しい名無しさん:2011/10/10(月) 22:01:50.41 ID:xt1Gl54H
今の仕事に就いて3ヶ月あまり経ち、本気で退職を決意しました
来月に辞めるか、年末に辞めるかで悩んでいますが・・・

IT関係の仕事ですが、以下の問題で職場で孤立気味です

○わかりやすい説明が出来ない
○細部まで考えを巡らすことが出来ず、結果的に失敗に繋がってしまう
○自分の目の前の仕事に集中するあまり、周囲の空気が読めない
○上司が極端なデジタル思考・表現の持ち主で、かつ減点主義で反りが合わない
○予想外の事態が起きたり、緊張感や圧迫感が高まると頭が真っ白になる
○過失を咎められるとひどく落ち込む
○同じチームの人と必要最低限の付き合いしか出来ない
(普段一緒に仕事をしない人とは割と仲良く出来る)

知識や技術の習得ならいくらでも身につける自信があったのですが、
やはり発達障害(推測)が本格的に技術者になろうなんて、無理な話だったのでしょうか
30代に入っても定職に就けず、いよいよ人生の袋小路に追い詰められた心境です

他の発達障害の方は、どんな職業に就いているのでしょう?
554優しい名無しさん:2011/10/10(月) 22:48:59.35 ID:hiEoX/E9
分かりやすい説明だけなら、その手の本を読んでみても駄目?
私は3冊くらい読んで、研究したら大丈夫になったんだけど。
販売の仕事してます。
555優しい名無しさん:2011/10/10(月) 22:51:29.36 ID:hiEoX/E9
その手の本て、「上手な説明の仕方」って本。
過去を咎めるのって、咎める人が悪いと思う。
最近の叱り方の本には、
過去は言わない、今の間違いだけを言うって書いてあるし。
556優しい名無しさん:2011/10/10(月) 23:53:18.72 ID:hLCte35+
小学生の頃の通信簿見たけど、

3〜6年のまでしか見つからなかった
3年のやつには、授業中そわそわしてるって書いてあった

1・2年のときの方が悲惨だったから、ちょっと探してみる


通信簿ってわりかしマシに書いてあるからな〜
557優しい名無しさん:2011/10/11(火) 01:12:06.50 ID:rKt8L1Ih
俺なんか1年〜6年まで、ずっと落ち着きがないって書いてあったぞ・・
558優しい名無しさん:2011/10/11(火) 01:56:47.07 ID:GFwFKEcY
通知表なんか悪いこと書かれなくない?
生活面では、整理整頓とか授業態度とかで、できる、がんばろうとかあったけど、
先生のコメント欄は悪いこと書かれない気が…
頭相当悪い兄弟も、授業態度や宿題がまったくの自分もよかったことしか書いてなかった。
559優しい名無しさん:2011/10/11(火) 09:15:58.20 ID:uh7+T4Ms
自分も通知表じゃいいことしか書いてないけど

PTAから帰ってくるたびに『おたくの子は宿題・連絡ノートを含め、提出物が全然出来てないです』って
しょっちゅう言われたって言ってその日はお説教の日だった 日常的にあったらいちいち通信簿で書いてない人も多いんじゃないの
560優しい名無しさん:2011/10/11(火) 13:00:29.45 ID:Y6zQdGcY
>>558
そういうのって、先生は勿論だけど、時代にもよると思うけど。
自分は今年27歳になるけど、通信簿には良いことも悪いこともかかれてたよ。
低学年の時は特に悪く書かれてたな。
積極的に話し掛けるけど、あまり上手くいってないようだとか、発表して良い時か考えてとか。
561優しい名無しさん:2011/10/11(火) 15:01:41.15 ID:JoD1EJLg
なんか最近モンペ親への配慮からなのか
通知表にも批判は書かれてないのが多くなってるそうだよ。
当たり障りのないような感じにするみたい
昔の方が率直にコレコレは良いがアレは困るから直せみたいな記述あったと思う。
こうなると診断難しくなるね。本音書いてくれた方がいいのにね
562優しい名無しさん:2011/10/11(火) 15:04:07.61 ID:GFwFKEcY
>>559
あぁ。家庭訪問(5月くらい)にさっそく言われて毎年お説教だったわ(笑)
>560
そっか。
自分まだ中学生だし、最近は悪いこと書かれたりしないのかな。
563優しい名無しさん:2011/10/11(火) 21:51:00.98 ID:zl8KLm4Z
センターか精神科どっちへ行ったほうがいいのでしょうか。
精神科は電話をかけたら機械音声が流れてきたので怖くなって切ってしまいました
564優しい名無しさん:2011/10/11(火) 23:25:56.32 ID:bRjuuhbH
センターでいろいろ聞いてみるのがいいと思うけどなあ
何かあってもセンターのせいにできるし


565優しい名無しさん:2011/10/12(水) 07:46:45.27 ID:EL3WgzDj
離婚になりました。自分では最低限掃除はしていたのですが、
夫が強迫性障害と言うか潔癖性で、急に暴れて、ほとんどの家財道具処分したけど治らなくて、
うと、トメとの同居を切っ掛けに離婚されました。
566優しい名無しさん:2011/10/12(水) 17:07:42.15 ID:fvuaFJSM
ADHDかもしれないと思って現在診察の予約待ちです
先日友だちにもしかしたら…って事でこの事を話しました
すると、落ち着いて反論もしないで欲しいんだけど甘えてない?逃げてない?って聞かれました
ちゃんと努力した?文章が苦手って言っても私だって苦手だしそのためには必ず上司の人にチェックもらうよ?だってまるまる
567優しい名無しさん:2011/10/12(水) 17:23:25.62 ID:fvuaFJSM
途中で送信してしまいました
続き
だって◯◯(私)は私から見て全然普通だよ!?って言ってました
ちょっと悲しかったけど、友だちの言い分も確かにと思っていました
ADHDをネットで調べると当てはまるって部分もあるし、でもこんなの誰でも当てはまると言えば当てはまる気がします
ADHDの方のブログを読みましたが彼女程の苦労はしていません
私が困っているのは主に仕事の事で
仕事中、毎日のケアレスミスや鼻歌を歌ったりお菓子を食べていないと居眠りをしてしまう事でした
ミスが続いて周りの人に迷惑をかけてしまう事、それで少し虐められた事、どんどん自信が失くなって情けなくなって、この仕事は合ってない自分に合っていて打ち込める仕事を探したいと思って会社を辞めました
仕事以外で少し困っているのは思い込みが激しい事や大人の言い分みたいなのが読み取れない事です
ストレートにダメな物はダメ、良い物は良いと言ってもらえないとよくわから無い事で周りの人に迷惑をかけてしまう事がある事です
今は仕事を探しながら職業訓練校に通う事になりました
私は甘えていたり逃げているだけなのか診察を受けるのが不安です
受けて見なければわから無いしですけど、受けたい人は沢山いるみたいで
私の様なもしかして?で診察をして枠を無駄にしてしまう事で良いのか悩みます
もし、ただの怠け者だったら恥ずかしいと思います
みなさんはもっと苦労していて私は怠けているだけなのかな?と不安になります
568優しい名無しさん:2011/10/12(水) 17:48:41.73 ID:z6YDtLmw
とりあえず病院でみてもらえばいいじゃん
ADHDって言われたなら言われたでそう言えばいいし、
ADHDじゃないならよかった。で済むし
569優しい名無しさん:2011/10/12(水) 17:54:57.94 ID:Lnjq7ffj
>>566
女の自分語りと家族の悪口、もうウンザリだから。
奇女板で存分にやってろ。
570優しい名無しさん:2011/10/12(水) 17:59:00.76 ID:fvuaFJSM
>>568
そうですね
>>568
ごめんなさい
喪でもないし既でもないからここかなと思ったので
すみません
571優しい名無しさん:2011/10/12(水) 18:02:11.27 ID:SP/aU7wC
>>567
私も似たようなかんじなので、病院に行くだけ行ってみようと思います。
ただ、ADHD/ADDと詳しく診断してくれるところがどれだけあるのかは不安。
心の問題だとかカウンセリングのように終わってしまうと、あんまり行く意味なさそうだ。
ADHD/ADDは生理的で神経系の問題だから、心がどうのっていうとこよりも、ちゃんとした医療や事実に基づいた対応をしてくれるところがいい。
しかしまずは当たってみるしかない。
ネットでさんざん探してますが、東京近辺でどこかいいとこないですかね。
572優しい名無しさん:2011/10/12(水) 18:26:34.67 ID:fvuaFJSM
>>571
東京の発達障害支援センターのに電話すると最寄のADHDを調べられる所を紹介してもらえますよ
ただ、調べられる所が少ないので予約いっぱいで私も12月の予約でした
お互い良いお医者さんに出会えると良いですね
573優しい名無しさん:2011/10/12(水) 19:24:27.53 ID:A5rBZvti
みんなの例にならって精神科の予約したいんだけど
お金ってどのくらいあればいいの?

1万ぐらいしか持ってない
エロイ人おしえて
574優しい名無しさん:2011/10/12(水) 22:35:53.57 ID:x9WOv4nX
ADDの人ってどんな仕事に就いてるの?
自分はまだ学生だけど、社会人として適応できるか不安だ・・・
575優しい名無しさん:2011/10/12(水) 22:48:41.52 ID:/htDbE8h
>>573
場所によるっぽいんだよね。例えば高いところになるとWIASも自費とか
スペクトだのMRIだので10万とかかかるような病院もあれば

保険適用かつMRIだのそういうのは使わずに
WAISと過去の資料とかそういうのと心理テストだけで
1万以下で診断が出るような病院もある
だから一応確認してみるといいよ。
576優しい名無しさん:2011/10/12(水) 22:55:26.64 ID:rRKanZfF
>>567
努力で何とかなるのか無理なのかをはっきりさせるための受診でしょ
極度の遅刻魔かつ汚部屋住人でもない限りは、
友人からも普通の人に見えるものなんじゃないの?
577優しい名無しさん:2011/10/12(水) 23:46:43.42 ID:Z60Ok3nU
>>567
長文はいいけど句読点をきちんと打ってくれ。
あと、長くなるときはときどき空白行入れてもらいたい。

自分は長文平気な方だけど、さすがにこの文章は読む気しないわ。
578優しい名無しさん:2011/10/13(木) 01:43:23.48 ID:1MXtjL+A
>>576
そうですね!それですちゃんと確認してみます
頭の中が少しスッキリしました

>>577
読みやすい様に気をつけます
恥ずかしい話、句読点の付け方がよく分からないです
579優しい名無しさん:2011/10/13(木) 16:00:45.78 ID:MnYh7314
日本イーライリリーは10月12日、注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療薬ストラテラ(一般名:アトモキセチン塩酸塩)
に成人適応を追加する承認申請を行ったと発表した。
これまでは17歳までの小児適応で、小児期に服用していた患者のみ成人になっても服用可能との措置がとられてきたが、
18歳以上になってから診断された患者に対する治療薬はなかった。
そのため患者団体から成人適応の早急な承認が求められていた。
承認されれば、日本初の成人期AD/HD治療薬となる。

580優しい名無しさん:2011/10/13(木) 17:09:14.79 ID:EnS4fS6F
>>579
おっ
ついに成人へもアトモキセチン来ますか。
581優しい名無しさん:2011/10/13(木) 19:12:30.99 ID:BNCk1awq
>>574
まだ未診断ですが車関係の会社で研究系の技術職してます。
専門的知識の要求、納期、キチンと決められた工程で毎日が苦痛です
582優しい名無しさん:2011/10/13(木) 19:24:08.37 ID:YsFWRBSQ
皆はイライラしたらよく動けるようになったりしませんか?イライラしたら普段よりより少しテキパキできるw

あとADHDの検査ってどんなことするんだろ。近々病院行くけど不安。
問診とか?
583優しい名無しさん:2011/10/13(木) 20:18:40.21 ID:1MXtjL+A
>>582
私も未診断だけど、イライラしたりすっごく落ち込む事(プライベート)がある日はとても集中できるのわかる
584優しい名無しさん:2011/10/13(木) 20:25:53.11 ID:cOEab0Uy
>>582
言いたい事・聴きたい事・過去のエピソード
等は紙にまとめて持って行けよ
585優しい名無しさん:2011/10/13(木) 21:59:01.57 ID:0W50j7vQ
とりあえず5、6件ほど初診予約の電話かけたら全部予約でいっぱいで締め切られてた
ADHD専門となるとやっぱりまだまだ少ないんだな
まず予約をすることを今月の目標としよう
586優しい名無しさん:2011/10/13(木) 22:09:08.07 ID:cM/gq949
WAISを受けてみたいんだけど、何処に行けば受けられるの?
今は普通の精神科に行ってるんだけど、言われたことない。
言えば、やってもらえるのかな。
それとも、障害者センターに行かないと駄目?
587優しい名無しさん:2011/10/13(木) 23:14:42.58 ID:mOmnCsyo
>>585
そんなに大変なのかよ、、、発達障害センター?
とかいうところは相談したらな?とかしてくんないのかな
588優しい名無しさん:2011/10/14(金) 17:29:36.82 ID:/KmwRtWb
リスパダール(1mg/日)効かない……。
いや、確かにフラッシュバック的な何かは減った気がするんだが、
それだけだしむしろ副作用の方がつらい。
一番酷かった時なんて焦燥感が本当にすごくてどうしようもなかったし眠気もあるし。
そんなんだったから薬飲むのやめたって言ったら「困った人ですねぇ」って。
焦燥感酷すぎて周りの人間にブチ切れまくるほうがつらいわ!
(普段は一切切れない)
589優しい名無しさん:2011/10/14(金) 17:32:50.19 ID:Rg+MYpFK
>>588
というかADHDだったらリスパダールの選択は微妙だな
本当はストラテラやコンサータ(成人認可前だから難しいが)で症状を抑えつつ
フラッシュバックは抑肝散などの漢方で抑える
みたいのが上手いソリューションじゃないかね。
まあリスパダールを出してる事例も読んだことはあるけど
どういう作用なんだろうね。ADDの人に出すと寝たきりになりそう。
590優しい名無しさん:2011/10/14(金) 18:00:03.01 ID:ntcwoxDS
だめだ混みすぎで全然予約がとれない
診察も決まらず先延ばし、できない自分と不満足な現状に焦躁感がひどくなってきた
やるせない
刺激を求めて惚れっぽくなったり、あてもなく出掛けたり何をやっているのだろう…
原因がわからず誰にも理解してもらえないときつい
あなたはADDじゃありませんでしたってはっきり診断された方が精神的に楽になれそう
見えない敵と闘ってる感覚
591優しい名無しさん:2011/10/14(金) 20:02:55.95 ID:/KmwRtWb
>>589
というかそもそもフラッシュバックを抑える必要なんかないんですよね。
別にフラッシュバックでは困ってないむしろ抑えると発想力が落ちて困るので。
592優しい名無しさん:2011/10/14(金) 21:49:20.16 ID:hjoAUI3c
何を目的に処方したのか聴いてみたら?
593優しい名無しさん:2011/10/14(金) 22:01:01.97 ID:/KmwRtWb
>>592
「突然、泡のように昔のことが思い出されることがある?」
「はい、とても頻繁に」
「ふぅむ……」

このやり取りの後何かをPCに打ち込んで処方される薬が確定したのでこの症状を抑える為だと判断してます。

2回目の診察で
「薬はきいていますか?」
「きいているような気もします(別にフラッシュバックは気にしてないんだけどなぁ)」
「ふむ、では続けて処方しましょう。必ずよくなりますからね」
「はい(えー…)」
みたいな感じです。

ちなみに今日3度目の診察でした。
594優しい名無しさん:2011/10/14(金) 22:26:39.02 ID:9BQsfXWg
え、それ、意図が伝わってないと思う。
言うのが難しいなら、メモに箇条書きして、それを見せた方がいいんじゃないの。

困ってること
・焦燥感が酷い

フラッシュバックはありますが、
それは気にならないし、仕事で必要な場合もあります。

みたいな感じ。
595優しい名無しさん:2011/10/14(金) 22:43:48.86 ID:/KmwRtWb
>>594
コミュ力がないので訊かれたことしか答えられないんですよね。
診察って緊張するし。
初診時も「何に困っていて来院されたのですか」欄にはADD的特性(←自己診断)で困っているからそれについてしか言及できなかったし(自閉症なんとか指数
みたいな自己診断でいき値超えてたけどそれは「困っていること」ではないので書けなかった)。

長文書くと色々破綻してしまうので読みづらいかと思いますがすいません。
596優しい名無しさん:2011/10/14(金) 22:46:34.76 ID:/KmwRtWb
>>594
一番大事なこと書き忘れました。
メモを用意するアイデアはなんとなくはあるのですが実行に移せていません(後で用意すればいいや、でメモ作成を引き伸ばしてしまう)
頑張って今書かないと……。
「後で」はないんだ。
597優しい名無しさん:2011/10/14(金) 22:50:49.56 ID:9BQsfXWg
なるほど。
初診で一応、伝えてはあるんだね>困ったこと
もう一度、焦燥感がすごくて辛いと伝えた方がいいんじゃないのか。
メモに思ったことを箇条書きにして、挨拶すると同時に手渡したらいいよ。
598優しい名無しさん:2011/10/14(金) 23:27:00.61 ID:/KmwRtWb
>>597
いや、焦燥感(実のところ焦燥感とはまたちょっと違う気がしているのですが形容できなくて)は、
薬の副作用によるものです。

焦燥感がひどいということは今日伝えましたよ。なんだが混乱させてしまってすいません。
599優しい名無しさん:2011/10/15(土) 00:28:44.89 ID:0bO659JD
こちらこそ、読解力がなくてごめんなさい。
このスレらしいやり取りだね、とほほ。
600優しい名無しさん:2011/10/15(土) 00:49:22.73 ID:wl8Cfeua
>>593
効果がないと貴方が思われたならちゃんと言った方がいいよ。
本来コンサータやストラテラのようなドーパミンやノルアドレナリンを増やす
薬を使うのがADDやADHDだからね。それらが増えれば注意力が上がりバカなミスが
減るっていう理由なわけだけど。だからリスパダールがまず第一選択になるのが
ちょっと信じられないのよね。最近出た本の症例で出てくるのは無知な精神科医が
発達障害特有のフラッシュバックを統合失調による陽性症状と勘違いして
薬漬けにするパターンが多数出てくることね。
で効果ないどころか、薬剤性の二次障害発生→治ってないと医師が判断→さらに増量
か違う薬を増やすで、まあ悲惨なことになった後、救出ってパターンが結構あるようだから
注意しよう。一応知ってるかもしれないが念のために書かせてもらいますた。
601優しい名無しさん:2011/10/16(日) 03:13:08.76 ID:J74nJAe8
>>598
薬は効いてますか?って聞かれたときに

>フラッシュバック的な何かは減った気がするんだが、
それだけだしむしろ副作用の方がつらい。

これをそのまま言ったらいいんじゃないか
それとフラッシュバック的なものには元々そんなに困っていない、とも

きっと先生は、ADHDの症状だけじゃなく自閉傾向が高いことを見抜いてその処方をしたんだと思う
それで試しに自閉のほうに効くくすりを使って様子をみてる
602優しい名無しさん:2011/10/17(月) 00:28:07.21 ID:M7wXEoWI
自分もフラッシュバックでは大して困ってないな
多少不快ではあるけど、昔からあることだから慣れたというか
やっぱり不注意やワーキングメモリ不足から来る凡ミスが一番きつい
自己評価と他人からの評価がズタズタになるもんなあ
先延ばしは全力で自制して7割押さえられればいい方でこっちも辛い
603588:2011/10/17(月) 01:36:22.68 ID:P0R8zzVL
今日(正確には昨日)、試験中言いたいことメモのアウトラインを頭の中で作ってたのにもう忘れてら\(^o^)/
尤も、脳内だけで作ってその後忘れるのはいつものことなのだけれど。

変な人に見られないよう初診の時から医師に反論するのを我慢しているのだけど、やっぱり我慢せずに言ったほうがよいのだろうか。
別のスレ(dat落ち)でこの辺書いたけど。
専門家にたてつくなんてやったら凄く不快にさせそうで踏ん切りがつかない。
どうやらこの辺では唯一のコンサータ指定医のようだから絶対に「迷惑な患者」とは見られたくないし……。
604優しい名無しさん:2011/10/17(月) 02:11:52.05 ID:TFFEpNci
リスパダールで、廃人になったような報告もあるし
不安だったら早めに言った方がいいよ
誰も責任とってくれないし
605優しい名無しさん:2011/10/17(月) 20:44:54.51 ID:Laoh0MUQ
こういう診断のための幼少期の体験って
保育園や幼稚園の頃のことと小中高の頃とどっちが参考になるものなの?
両方合わせれば悲しい経験とか印象に残ってる記憶が多いんだけど
606優しい名無しさん:2011/10/17(月) 22:16:41.73 ID:SKKNFtLv
幼少期の時って特に困ったことがなかったんだよね
おもらしが多かったり先生の指示を無視して一人で好きな遊びを続けていたくらいで
607優しい名無しさん:2011/10/17(月) 22:19:43.65 ID:5HgBb7fP
同じく保育園の頃は親の手患わすこと無かったな 特別グズったり友達と揉めるとかも無くて
身の回り自分でするようになる小学校から ちょっとずつ「あれ?」って部分が見えてきた
608優しい名無しさん:2011/10/17(月) 23:12:20.82 ID:nUGdjPrw
エイメン・クリニック式やってみた
不注意:10
多動性:3
過集中:10
側頭葉:2
辺縁系:6
火の輪:4
ADD(注意欠陥障害)に加えて、マイナス思考、不機嫌、落ち込み、エネルギー不足、
人生に関心が薄れてくるなどの(うつ病的な)症状が見られる人はこのタイプ、辺縁系型ADDに分類されます。

自堕落なのか鬱手前なのかADDなのか

他人に比べて仕事が遅すぎる
周りが何であんなに早く仕事できるのか不思議でしょうがない
(ミスが無いかチェックしてる時間があるのもあるんだろうけど、そのチェックに漏れが多くて適当にやってるようにしか見えないらしい)
デスクの横を人が歩いていくだけでそっちに気を取られる
先を見越しながらの作業が出来ない(基本的に目の前の事だけやって細かいところまで考えず終わった気になっている)
簡単なものならいいけどちょっと込み入った話になると理解できない
場をわきまえずに思ったことを口走る
3人以上の会話についていけない
他人の会話に口挟みすぎ
基本的にネガ思考で最近はちょっとひどい(厨二病こじらせてる感じ)
おかげで完全に孤立してる

上の事は気をつけてはいる(つもりだけどやっちゃう)
派遣でどうにか食ってるけど何箇所もこんな感じで切られてる

12月に今のところの契約切れちゃうから保険無くなっちゃうし
その前に初診だけでもやっときたいけど予約待ち長すぎ・・・
今の所忙しくて契約切れるまで休み取れそうにないし、支援センターもいけそうにないなぁ
609優しい名無しさん:2011/10/18(火) 00:50:10.91 ID:2P1oKXiO
初めて書きます。
自分はエイメンやったら不注意が7、過集中5 、他は低値だった。

職業:薬剤師

事故を起こさないようにがんばります、、、

ちなみに自分もドパミンブロッカーが全く駄目。風邪薬の一部に含まれているものがあり、飲んだらヘロヘロで話しにならない。

ADDが統合失調症を併発するのだけは避けたい。鬱ならまだしも、、、
610優しい名無しさん:2011/10/18(火) 01:00:24.80 ID:y0L8elgD
ドパミンブロッカーって何ですか?
611優しい名無しさん:2011/10/18(火) 02:27:06.87 ID:o+kFJ5d1
>>606
同じだ
あとは食事がとろくて、いつも最後ひとりで食べて遅れて返しにいってたくらい
でもわりと厳しい幼稚園だったから親が見にきてたw
発表会の練習とかも従わなかったし
612優しい名無しさん:2011/10/18(火) 15:59:01.56 ID:y0L8elgD
>>611
自分がいるw

保育園だったけど一人ぽつんと教室に残されて食べてた。
ほかのみんなは先生と一緒にお昼寝。
先生もいないところで一人いやいや食べていた○才児の自分・・・よく考えると怖い光景だ。

給食のおばさんに「おそくなってすみませんでした!」と毎日のように食器下げに行っていたけど
罪悪感みたいなものはほとんど感じていなかった気がする。
しかし理不尽なことをさせられている感覚はあった。
今でも食事は遅いし、食べること自体が苦手だ。
613優しい名無しさん:2011/10/18(火) 19:23:50.35 ID:tFjYxnb/
食べることが苦手な人って多い?
私も幼稚園のころ、全然食べられなくて、一人でずっと食べさせられてた。
614優しい名無しさん:2011/10/18(火) 20:39:10.97 ID:sMoTFNnG
味覚が鈍感で、なんでも食べれる
615優しい名無しさん:2011/10/18(火) 21:10:47.93 ID:2+a6/vUx
しゃべることとかテレビに夢中で食べるのが遅かったってよく聴いた
今でも食事中にしゃべったりテレビを見ると親が怒る
でも大好きなカレーの日だけはクラスで一番早く食べ終わってた
保育園は覚えてないけど、小学校はいつも自分で食器を返しに行ってて栄養士のお姉さんと仲良くなってたw
食べることに関わらず何をするにしても作業が遅くて困る
あとあまり噛まない食べ方をしていたせいで肥満児に…orz
616優しい名無しさん:2011/10/18(火) 21:56:36.89 ID:wP79Lb0L
食べるのが遅くて、家では玄関で喰わされた。
立派な児童虐待だった。
617優しい名無しさん:2011/10/18(火) 22:11:44.51 ID:wV0JGAsM
虐待といえば女の子なのに兄二人と同じように小さい頃から棒で叩かれてた
それで脳に欠陥が出たのかもと最近ちょっと思ったりする
でも家族全員掃除ができないので遺伝なんだろうな
618優しい名無しさん:2011/10/18(火) 22:24:36.89 ID:2+a6/vUx
食べるのが遅いせいで目の前でご飯捨てられたりしたな
619優しい名無しさん:2011/10/18(火) 22:42:39.11 ID:caztcCJe
発達障害の診察の予約を取ろうとしたら、9ヵ月後と言われた
いくらなんでも長すぎる・・・
生きるのが辛い
620612:2011/10/18(火) 23:56:47.44 ID:y0L8elgD
自分も、外では取り残され食べさせられ、家に帰れば親父からむりやり食べさせられ・・・
食べないとぶたれたし、途中で食卓を降りることは許されなかった。
今思えば立派な虐待だ。ずっとACの影響で苦しんでる。ADHD+ACって地獄だわ。
621優しい名無しさん:2011/10/19(水) 03:31:03.88 ID:w20qxWTW
すごく食べ散らかす。
鍋物したらどうやっても汁が自分の方の机にだけポタポタ落ちるし、トーストのカスが膝にいっぱいになる。
行儀はわきまえてるし、噛むとき別に口開いてないし、手先は器用なんだが。
622優しい名無しさん:2011/10/19(水) 04:42:27.23 ID:UTfQgEOU
食べるの遅かったけど就職したら昼休みにおさまらなくて焦って早く食べる癖ついた
学生の頃は一緒にファミレス行った友だちが呆れて帰るレベル
マイペースなんで帰っていいよって勧めてたけど

プールの着替えも遅かった。いつも次の授業に遅れてた。気がつくといつも最後
習い事でもどんなに注意して着替えてもいつもTシャツが裏表逆とか前後ろ逆で親に注意されてた

623優しい名無しさん:2011/10/19(水) 16:44:49.07 ID:QJs+tw+I
ACは治せるよ。問題はそれを引き受けてくれるカウンセラーが少ないのと
お金もかかるってことかな。認知療法みたいに自分の考えを修正すれば治っていくよ
そのためにはまず自我の区別が必要だろうね
自分の自我、他人の自我、親の自我 これをよく吟味してみることだよ
自分のやってることが親の望むことばかりで自分の自我がちゃんと形成されていないのが
ACともいえるのだからね。
624優しい名無しさん:2011/10/19(水) 17:19:13.55 ID:520iXBtR
>>622
Tシャツ裏表前後逆よくやるwいまだにw
ジャージもよくやる
家でだから気にしてないけど
625優しい名無しさん:2011/10/19(水) 17:43:04.38 ID:RnNxzqiO
着替えって何気に集中の持続を要求するからな。
一般人には容易でも、集中の足りない人は途中で挫折したり間違えたりする。
626優しい名無しさん:2011/10/19(水) 19:03:31.43 ID:UTfQgEOU
>>623
ここ何年かでACじゃんて気がついて楽になった反面、親に対しての嫌悪感と憎悪がフツフツとわいてきた
20代も後半なのに今更反抗期の様な状態
でも最近発達障害を知って、親も発達障害の可能性がある事が解ったら急に楽になった
生きずらさはもしかしたら一緒でどうしようもない事だったのかと思うようになったら一気にホッとした
今は診断の予約待ち
627優しい名無しさん:2011/10/20(木) 00:59:02.69 ID:ceBiI/rx
>>624
前後逆ならまだしも、裏返しで外出しかけてやばかったことが・・・w
深夜だったし、家出てすぐ忘れ物に気づいて戻ったので間一髪セーフ。
誰にも見られずに済んでよかった。
脇っちょにピロピロンとタグが出てるの見て冷や汗かいたわ。
628優しい名無しさん:2011/10/20(木) 04:19:11.73 ID:AjYzVL3j
以前、電車の中で見かけた通学中の女子高生。
上半身はセーラー服、下半身はパジャマ・・・。

考えられないが、マジな話し。
629優しい名無しさん:2011/10/20(木) 10:04:57.29 ID:MOmkpcQl
下半身パジャマあるあるw 夏だったから半ズボンでよかったよ

あとは朝TV見て学校行くんだけど、制服のポケットにTVのリモコン入れっぱなしとか
ポケットピカチュウ(歩数計付きゲーム機)付けっぱなしとかしょっちゅうやった
630優しい名無しさん:2011/10/20(木) 10:37:41.04 ID:it0UXE2p
芸能人が携帯とTVのリモコン間違えて外出したとかトーク番組で言ってるよね
これっておっちょこちょいの範疇なんだろうか?

水谷豊が手前のコップが見えてなくてよく倒すとか
パパは違う世界に行ってるって娘に言われるって聞いて仲間だと思った
631優しい名無しさん:2011/10/20(木) 15:04:37.24 ID:d/NhZ6+5
「セルフチェックの類は高感度だからなんのあてにもならない」と言われた。
いやそんなこと分かってて、それで気をつけてチェックしてもいき値超えてるんだよ……。
自己診断鬱で受診しにきた患者の話は僕には意味がわからなかったし。
自閉症スペクトラム指数の話だからスレ違いだけど
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html

「フラッシュバック的な症状が収まってるだけで意味が余り感じられない」と伝えたのに「問題ないので続けましょう」って
よくわからない。
八方塞がりだし一生何も出来ずクソとして生きるのがお似合いなんだろうな
632優しい名無しさん:2011/10/20(木) 21:00:18.64 ID:UjrcatIk
>>631
デメリットを強調した方が良いかもね
飲んでる方が明らかにマイナスであると

それでも「飲め」って言う医師なら
医師変えても良いと思うぞ
633優しい名無しさん:2011/10/20(木) 22:29:57.68 ID:d/NhZ6+5
ニコチンパッチって効果あるかな……?
たばこは喘息持ちだから無理だし、
カフェインは摂取するとそわそわ感みたいな奴が発生して逆効果だし。
どうやって頑張ればいいんだろう?

「取りかかれば集中できるし頑張れる」って言うけど
そもそも取りかかれない。ここをまずクリアしたい。
634優しい名無しさん:2011/10/20(木) 22:31:43.09 ID:78l9BTeM
趣味ある人いる?
自分は色々手出すが何一つ続かない
635優しい名無しさん:2011/10/20(木) 22:54:26.19 ID:v/wNze7E
ネットと音楽かな…
たまにライブとか美術館に行ったりするけど趣味ってほどじゃないなあ
絵とか楽器なんかは手応えがないと続けられないよね
636優しい名無しさん:2011/10/20(木) 23:01:51.19 ID:r2lCdCt9
>>606-629
自分が書き込んだんさと思ったw
637優しい名無しさん:2011/10/20(木) 23:05:11.56 ID:ceBiI/rx
>>633
カフェインならまだしも、ニコチンに頼ろうとするなんて・・・いくらなんでもないわ〜
638優しい名無しさん:2011/10/20(木) 23:36:27.25 ID:d/NhZ6+5
>>637
意味がわからない。
639優しい名無しさん:2011/10/20(木) 23:45:22.09 ID:ceBiI/rx
依存性すさまじいんだぞニコチンは!
640優しい名無しさん:2011/10/20(木) 23:53:08.85 ID:d/NhZ6+5
>>639
そりゃ、報酬系回路に直接作用するからね。
それでも検討する程度には切羽詰まってるしだから病気だと自分を疑っているんだよ。
641271:2011/10/21(金) 01:32:36.50 ID:Ugg2hSrK
ようやっと地元のセンターに行くことになった
自分だけだと話が理解しきれなかったり、自分の中ではわかってても
誰かに伝えたりすんのがヘタだったりするんで担任が同行してくれることに。
642優しい名無しさん:2011/10/21(金) 03:01:16.75 ID:CQITP0vB
お、良かったな
センターの中の人は我々のような者の対応に慣れてるんで
結構大丈夫だと思うぜ
643優しい名無しさん:2011/10/21(金) 14:35:52.43 ID:jbrHqoDg
小食で食べるの遅くて〜ってのも関係あったのか・・
保育園で食後皆遊んでる中毎日一人残されてたよ
それで益々食べる事が嫌いになった

皆九九ってちゃんと覚えられた?
1の段以外覚えられなくて、5の段ですらいつも間違えてた
5×5=20とか言ってて毎日居残り
もう何も覚えてないレベルw

今でも九九は覚えてない数があって、覚えてる数字から足したり引いたりしてなんとかしてる
こんなんでも理系大学卒業してる
IQは120くらいあるみたいなんだけどなぁ
644優しい名無しさん:2011/10/21(金) 15:12:21.04 ID:VkKF0fp5
頭のなかで計算しながら唱えて暗記した記憶
今は九九言えないww一桁くらいは暗算で出来るから困らないけどw

淡々と計算するのが好きで分数とか四則混合?が大好きだったんだけど、確率と速度の計算で躓いた
中学で一時期不登校になって二次関数とかで完全についていけなくなった
高校の数1以降数学はしてない
645優しい名無しさん:2011/10/21(金) 15:27:30.94 ID:5uxdSouU
九九は6の段の後半からあやしい
でもテストとか受かる気がしなくてカンニングしてしまった

カンニングしたよね!って言われても
ううん!してないよ!みたいに乗り切ってたからダメだね…
X=yとか、グラフとか訳わかんない
高1で留年するってなって家庭教師つけてもらってなんとか卒業したけど
全部右から左に流れて詰め込みだから理解してなくてスッポ抜けしてる

変な話、チンチロリンてゲームするとパッと見で数字が判断できない
周りがおぉ〜とか、あ〜とか言ってるから今勝った、負けたと判断してる
と書いてみてホントただ頭が悪いだけかなとも思う…
646優しい名無しさん:2011/10/21(金) 16:10:01.83 ID:SCvSJoup
九九は覚える必要のない段は覚えてない。
たとえば、4*9=9*4=36
語呂が良いほうだと感じた「しくさんじゅーろく」は覚えてるけど9*4は知らない。
8*6=48は知ってるけど6*8は知らない。
クラスで全部覚え(たようにみせかけてるだけだけど、)たのは一番早かった。
647優しい名無しさん:2011/10/21(金) 17:12:11.62 ID:YPWSz5fF
5年前に幾つか診断してもらって、
半々、認定と非認定貰った。
人間関係のトラブルで再就職できてない。
年金貰えたりするかな?するなら、診断受け直した法が良いかな?
648優しい名無しさん:2011/10/21(金) 18:28:43.31 ID:2ABmGe8i
WAISの結果がやばかったんだけど(差が激しい)、医師から発達障害ですとの断定的な診断は下りなかった。
やっぱり日常生活でどうなのかが重要なのかな?自分は著しい困難を生じているとまではいかないかもしれないからなあ。
知能検査は補助的なもんだよね。


でもここで挙げられてた「食べるとき自分の机だけ汁が零れてる(食べ方が汚い)」とか当てはまる。片付けも苦手。
「アイロンかけたあとに食器を洗って」とか言われると、アイロンかけた時点で満足して食器のことは忘れてしまう(作動記憶は平均的)。
物もよくなくすし……。数秒前に置いた携帯の場所が分からなくなったり。


これって何なんだろう?
649優しい名無しさん:2011/10/21(金) 21:58:23.96 ID:GCgwuF7C
予約制の病院がすごく苦手だ
病院くらい行きたい時に行かせてくれよ

決められた日に行けなかったからまた予約して行ったら
"ちゃんと来ないと診ないよ"って言われてから予約制の病院が苦痛で仕方ない
一ヶ月も先のことなんて覚えてるわけがない

発達の人は、手帳に書いたりして管理してるの?
手帳に書いても間違いなく覚えられない気しかしない
650優しい名無しさん:2011/10/21(金) 22:25:48.50 ID:5AjW9eZv
>>649
1.大きく紙に書いて壁に貼っておく
2.予約したら直ぐに携帯の予定に入れて2日前、一日前にお知らせするよう設定する
3.カレンダニーにも印する

とにかく忘れっぽいなら工夫しよ
651優しい名無しさん:2011/10/21(金) 22:36:24.82 ID:GCgwuF7C
ありがとう
数少ない婦人科の医者にそう言われて
嫌になってやめてしまったよ
近所に婦人科ないしまた行かないといけなくなった時はそうするよ
652優しい名無しさん:2011/10/21(金) 23:49:09.98 ID:jbrHqoDg
あ・・れ・・九九の件はココまで酷いのは自分があほなだけなのか・・?
算数は暗算遅い&覚えらんないんでボロクソだったけど
数学は(他に比べたら)得意だったよ
ちょうどいい先生にあたったこともあったり親が塾行かせてくれてたおかげだと思う
ただまぁ勉強は全体的に効率悪かった
理解した→公式覚えた→理解したことも全て忘れた→また理解・・以下無限ループ

>>648
日常生活でADDで困難感じてないと駄目なら自分も診断おりなそう・・
ADD由来のうつでどっちかというと困ってる
大人だとなんとか本人の工夫で過ごせてたりするからやっぱり厳しいのかなぁ
子供の時のほうが症状が顕著だったってのは感じる
653優しい名無しさん:2011/10/22(土) 00:35:22.68 ID:i5Dqxdla
>>651
うん
大丈夫だよ
自分は階段から落ちて歯医者の予約をスッポリ忘れて一年くらい気まずくて行けなかった
でも歯も痛いし、ちゃんと理由話してまた通いだした
初めは疑われたけど…ちゃんと忘れない様に注意して通ったら大丈夫だった
654優しい名無しさん:2011/10/22(土) 00:45:09.59 ID:PRpst2jv
>>648
自分はつい最近まで「かもしれない」だったのが、病院でADHDと診断されたところ
今現在の生活で困っていること、幼少期からの行動、親から見た特徴などの質疑応答で判断されたと思う
正直なところ、1人の医者にいきなりADHDですって言われても事実を受け入れ難かったけど、
書籍やネットで知れば知る程やっぱりそうだったのかと思えるとこまできた
いずれ、WAISも特性を知るために受けてみる予定

的確な診断が欲しいっていうならやっぱり自分の体験記をまとめて診察してもらうのがいいと思う
「かもしれない」状態が続くだけだと、次の行動に移れないからけっこう辛いよ
655優しい名無しさん:2011/10/22(土) 01:41:42.31 ID:S9l/4Hi+
>>653
あるあるすぎる
やらなきゃいけないことをやろうとして、ミスしてそっちにばかり気を取られてやるべきことを忘れてしまう
656優しい名無しさん:2011/10/22(土) 02:03:09.84 ID:GuBpYPI7
親、兄弟の協力なしでも診断出来ますか?
母子手帳はあるかもしれないけど、通信簿や卒業文集などの資料はありません。
支援センターの無料相談は受けました。
657優しい名無しさん:2011/10/22(土) 03:35:01.24 ID:AFkoF0un
>>656
親兄弟の協力なしに診断できる病院はあることはありますよ。
あと、そうですね母子手帳があるならそれに多動の表記がありますかね。
それと通信簿がないなら連絡帳とかもないですか?
いずれにせよ子供の頃の情報はあった方がよいのですけど。
そういうのがあれば別に親の意見を聞くとかはない場合が多いですが
658優しい名無しさん:2011/10/22(土) 10:59:13.56 ID:l23Az7cp
母子手帳ってずーっと書いてるもの?
見てみたら自分のだけ数ヶ月空白があった、兄弟のはなかったのに
659優しい名無しさん:2011/10/22(土) 12:13:04.36 ID:dCWvztvr
>>657母子手帳は母が持っているのですぐには見れません。
数年前実家が引っ越しをしたのですが、学生の頃の物はその時処分してしまいました。
あまりいい思い出もなかったもので・・・
私だけの話では作り話をしていると思われたりしないかと少し不安です。
母も発達障害ぽく親子関係が気薄なので協力望めないです。
660優しい名無しさん:2011/10/23(日) 07:23:24.57 ID:rn4q292q
>>659
問診とWISCテストと現在のお困り具合でも診断は出る病院も多分あるだろうから
色々問い合わせたりするといいかも。
661優しい名無しさん:2011/10/23(日) 10:23:48.54 ID:dpHCVX0S
俺は質問に答えただけでADDだって言われたよ。
もっといろいろ検査するんだと思ってたから拍子抜けした。
662優しい名無しさん:2011/10/23(日) 11:28:25.94 ID:wUDkRbWm
>>660 >>661少し安心しました
ありがとうございますm(_ _)m
663優しい名無しさん:2011/10/23(日) 13:21:30.62 ID:ukRKoGcy
精神科へ行ったら神経過敏と診断されてフルメジン処方された・・・
頭はスッキリしたけど肝心のミスは無くならない
664優しい名無しさん:2011/10/23(日) 13:25:48.47 ID:mnwThf+w
かなり高い確率でADHDだと思う。
でもナルコレプシーで、リタ処方されてるし
今更確定診断されても意味ないかなと思う。
665優しい名無しさん:2011/10/23(日) 15:19:42.52 ID:z75nNfCh
ADHDじゃない可能性も考えて、脳外科行ってCTスキャンやってみた。
結果問題無しとのこと。

明らかに生活に支障きたしてるんだが、
ADHDじゃなかったら単に能力がないだけってことか
666優しい名無しさん:2011/10/23(日) 15:30:51.67 ID:UPYw6XM1
>>665
ADHD本スレでの話を転載

123 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 17:40:51.71 ID:SCvSJoup [3/3]
僕も最近(と言っても5年前)頭痛でCT撮ってもらったけど、
全く問題ないと言われた。

MRIじゃないと判らないのかな?

127 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 20:59:54.22 ID:ghoDYBdY [2/3]
>>123
ふつうのMRIではわからない。
アメリカではイラクで爆弾攻撃を受けた兵士のTBI(外傷性脳損傷)が社会問題になってる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%82%B7%E6%80%A7%E8%84%B3%E6%90%8D%E5%82%B7

128 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 21:06:14.03 ID:ghoDYBdY [3/3]
精神科医・林公一のサイトが参考になる。

【1458】交通事故後の高次脳機能障害の診断への疑問
http://kokoro.squares.net/psyqa1458.html
【1550】後遺症障害が認定されなかったので、訴訟を考えています(【1458】のその後)
http://kokoro.squares.net/psyqa1550.html

普通の病院ではできないが、拡散テンソルMRIという検査で診断することもできるようだ。
667優しい名無しさん:2011/10/23(日) 17:13:04.99 ID:ZfxR8Ygf
>>640
喫煙者から言っておく。やめとけ。
タバコなんて高くなる一方だし周囲にも嫌がられるし
これからのどんどん肩身狭くなるし良い事なんてひとっつもない。
668優しい名無しさん:2011/10/23(日) 20:27:08.66 ID:n2gno/C4
>>667
もう一度読み直してからレスをお願い。
669優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:04:29.92 ID:ZfxR8Ygf
切羽詰ってタバコ吸い始めて頻繁に喫煙しないと
集中力が切れるのが顕著になるだけのこと。依存性とはそういうこと。
670優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:08:44.97 ID:p5WTspXz
>>661
私も拍子抜けした
幼少期から現在までの質疑応答で、ほぼ間違いないでしょうっていう調子であっさり言われた
面談内容がほぼ全部ADHDに当てはまるものだったんだろう
未だに身体が宙に浮いているような感覚だよ
671優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:11:55.85 ID:n2gno/C4
>>669
タバコ吸う話なんてしてないのに……w
672優しい名無しさん:2011/10/23(日) 23:01:16.93 ID:n2gno/C4
以前話題に出てた救心製薬の救心って高いな。
試してみようって感じでは手が出せない。

ADHDやADDの具体的な指標とかないのかな。
遅刻とか物忘れって誰にでもあるから……。
1日に1回は何かをなくすとか、5日の内3日は遅刻をするとか。
上の数値は適当だけど、こういう風に具体的に示してくれないと病気か甘えか自分でも区別できない。
673優しい名無しさん:2011/10/23(日) 23:27:29.40 ID:KfbFEFbY
カウンセラーに疑いがあると言われたけど、精神科の門扉を叩くのがためらわれる
674優しい名無しさん:2011/10/23(日) 23:33:00.97 ID:3JrhRzG/
>>672
病気に甘えてるって事もあるしね
675優しい名無しさん:2011/10/24(月) 00:00:08.24 ID:u74qGFxk
>>674
それも含めて「甘え」と表現した。ちなみに「甘え」は
・打つ手があるのに実行していない状態
・打つ手すら考えない状態
という意味で使ってる。結果は考慮しない。
676優しい名無しさん:2011/10/24(月) 00:01:12.85 ID:pPl7O/0X
>>673
精神科は専門外だよ。
677優しい名無しさん:2011/10/24(月) 00:10:19.99 ID:UG0ufJEi
>>676
じゃあ発達障害センターに電話
678優しい名無しさん:2011/10/24(月) 05:36:13.37 ID:/Ur6t/vT
>>672
7才未満から継続的に症状が出ていることが、基準の一つ。
679優しい名無しさん:2011/10/24(月) 06:58:29.81 ID:JKsu36fP
ベテラン医者に言わせれば言動や挙動が独特だから
数分しゃべってるだけで分かる場合もあるらしいぞ。
ADHDの方だけどねADDだとまあぼんやりな天然ちゃんは多いけど
これもWAISテストとかなんかを見て判断してるんだろうね。
680優しい名無しさん:2011/10/24(月) 09:39:54.97 ID:u74qGFxk
>>678
7歳未満に具体的にどうなっていればAD/HDと診断されるの?
週に1度以上友人ともめ事を起こすとか
上の数値は適当だけど具体的な指標が欲しいんだけど。
あとDSM Vでは12歳未満に引き上げられるね。
681優しい名無しさん:2011/10/24(月) 10:09:21.78 ID:/H5qXDWS
あああ またやってしまった
また恒例の「ちょっと確認すれば防げたミス」で4000円パーだ
何故確認するが思いつかないのか
682優しい名無しさん:2011/10/24(月) 10:57:49.99 ID:aelOUW52
ドンマイ、自分も額はまちまちだけどPASMO何度も落として再発行だよ、色々とにかくあり得ない程忘れるしミスだらけだから、やることリストこれに注意リスト書いて部屋張り紙だらけだ。
683優しい名無しさん:2011/10/24(月) 12:22:11.80 ID:qX7sFpF3
自分も店のカードなんて何度も無くしてる。
見つからなくて・・が何回あるか。
684優しい名無しさん:2011/10/24(月) 12:24:39.20 ID:sn2EO7zL
主婦で子持ちは完全勝ち組なんだから
ここでウダウダ愚痴たれて欲しくない自慢にしか思えない
結婚出来るなら超軽症なんだし
685優しい名無しさん:2011/10/24(月) 12:59:25.59 ID:qX7sFpF3
>>684
意見があるなら安価付けて。
686優しい名無しさん:2011/10/24(月) 13:51:15.59 ID:Su8J6lrE
>>684
汚部屋で遅刻しまくりなんて嫁としても母としても痛すぎる
それが原因で離婚になったって仕事も務まらないし下手すりゃ親権取られる
しかも結構な確率で子供にも遺伝させてしまう
ADHDはどんな立場だろうが常に崖っぷちで、勝ち組になんて回れない
687優しい名無しさん:2011/10/24(月) 15:48:48.37 ID:iZN2le/2
>>680
ちゃんと成人ADHDとかの特徴読みましたか?
自分がADHDだと感じて居るなら回数とか数えらる事じゃなくて過去の出来事として当てはまると思うけど…
688優しい名無しさん:2011/10/24(月) 16:35:40.97 ID:GxoQmIq4
>>680
昔はうっかり屋だとか困ったちゃんで放置されてきたからね、今の子は
周囲が気付きアクション起こせば支援なり投薬なりして貰えるけど・・
成人になって判明した方の方がある意味難しいです、回数云々ではないな、
ともかく書籍なりネットなりで成人ADHD特徴熟読して現在生きずらさを
感じてるか、職場家庭等でのトラブル等の有無、生活に支障きたしてるか
否か等見直してみたら如何でしょう、チェックはあくまで目安だけど
自分は笑ってしまう程当てはまったし、そりゃ生きずらいはずだわー!
と納得でしたよ、ただ自分の場合は結構な重度の躁鬱とACが先に判明し
まずはそっちからとりかかった、生活上の困難に関しては既出の対処
(メモ等等)で対応してます、参考まで。
689優しい名無しさん:2011/10/24(月) 16:54:17.66 ID:u74qGFxk
>>687
「感じているか」とか「困っているか」なんて主観じゃないですか。
敏感な人なら本当はAD/HDでないのに「私AD/HDかも」と感じるかもしれない。

小学3年〜6年くらいまではよく天然と言われていた。対人面や創造性が必要な場面でよく困っていた。
小学5年生くらいから宿題を出さないのが目立ちはじめた。
ただし、長期休暇の宿題は小学3年辺りから全ては提出出来ていない。
読書感想文は高校含めて一度も書いたことがない。
中学以後は遅刻魔。
ADDにあてはまるかも?って思う自分の過去を全て書くとスレ汚しになるので書かないけど、
こんなことを言った所で量の視点が欠けてるから無自覚にせよ誇張して書いてる可能性も十分あるわけ。
690優しい名無しさん:2011/10/24(月) 17:25:36.51 ID:qX7sFpF3
>>684
主婦で子持ちが勝ち組なんて有り得ない。
結婚や子育てで、初めて症状に気付く人も多いと思う。
家事が思うように出来ない、必要に迫られても普通に出来ない辛さを抱えてる。
子供を通しての対人関係も増えるしね。

此処に書き込んでる人は切羽詰まってる人が多い。
幼少の頃から人と違う感性と行動。
何で自分だけ出来ないの?と自問自答しながら生きてきた。
親にも理解されずに孤独。
大人になってから関連本に出会って、やっと自分に納得できたんだよ。
691優しい名無しさん:2011/10/24(月) 17:55:55.26 ID:iZN2le/2
>>689
だから病院できちんと調べてもらう必要があるんじゃないかな?
692優しい名無しさん:2011/10/24(月) 18:42:05.11 ID:x+qtVSTk
>>690
でも結婚出来たんだからもっと自信持ってもいいんじゃない
旦那に奉仕すれば何とかなるわさ
主婦が本当に羨ましい
693優しい名無しさん:2011/10/24(月) 19:07:01.59 ID:NfJQp9V1
>>692はどんな結婚観を持っているんだろう・・・
世間知らずもいいとこだ
694優しい名無しさん:2011/10/24(月) 19:28:47.64 ID:VOa7VwLm
私は最近離婚したけど、主婦や子持ちが勝ち組なのはまちがいないと断言できる。
世間のADDやADHDはお付き合いも出来ない人もかなり多いし、
今は、正常な人でも結婚出来ない人も多いのに。
主婦だった時、大変だったけど、頼る人も居て、年金保険料の心配も要らず、家事だけこなしてれば良かったのに、
独身に戻ったら、まず、仕事が見つからない。今は不況だから特に。
白い目で見られる。親や身内から障害年金取れと言われるが、それ程重度でなく取れない。など、八方塞がり。頼る人も居ません。
主婦が負け組と言う人は、悪いけど離婚してみれば恵まれている事が分かります。
お医者や公務員が、私達は激務で…とか言うけど、じゃあ、辞めればと言うと辞めないのと同じです。
695優しい名無しさん:2011/10/24(月) 20:50:08.60 ID:EvykxVWA
>>692
今どき、十分妻子を養える年収っていくら?
結婚して、子供がいて働き続けてるが、発達障害と診断された自分が勝ち組とは
思えないが...。リーマンショックの影響で夫の収入激減だし。
薬飲みながら、今の企業にしがみつくしかないのがとても苦痛。
696優しい名無しさん:2011/10/24(月) 21:03:00.18 ID:pGYq7/AA
結婚もできない人間よりは勝ち組だわな。
あてにできる家族いるんだから。
697優しい名無しさん:2011/10/24(月) 21:09:48.98 ID:vyLvAhOH
今日は仕事で同じようなミスを繰り返してしまった
おまけに、お客様に対して非礼を繰り返した(電話・メールで)ということで、ひどく怒られた
もっと考えて行動し、話せと言われて、絶望的な心境

電話で知らない人と話すのってすごく緊張するから、なんとか会話を成立させることで精一杯
考えながら、頭を回転させながら話すなんて想像すらつかない
常識が身についておらず、自分の価値観や感性で動いてしまうから、結果的に失礼な態度を取ってしまう
せめて半年は続けようと思ったけど(今4ヶ月目)、明日も同じような目にあったら辞めるかも

他人と接する機会が少なく、頭を使わなくても務まる仕事があればいいのに
698優しい名無しさん:2011/10/24(月) 21:37:45.69 ID:TxUUw6h+
俺にできるのは倉庫仕事しかないんじゃないかと思ってる
699優しい名無しさん:2011/10/24(月) 22:35:42.02 ID:x+qtVSTk
主婦は他人に白い目で見られないし結婚出来る対人スキルもあるんだから
かなり恵まれてる>>694に完全同意
家事出来なければ夜の奉仕に励めば何とでもなるだろーし楽勝じゃん
700優しい名無しさん:2011/10/24(月) 22:51:29.81 ID:LujQYsT1
つーか主婦の自己主張とか家族の悪口とか鬼女板でお願いします。
701優しい名無しさん:2011/10/24(月) 23:09:11.20 ID:pPl7O/0X
またこの流れwwwwwww主婦ウラヤマ論はもういいってばよwww
702優しい名無しさん:2011/10/25(火) 00:12:12.14 ID:LVXOUm6K
孤独とか相談相手ゼロとか書かれて真剣に相談に乗ってると、
彼と同棲中キャピとか、そろそろダンナが帰って来る♪(´ε` )とか何度もあったから、
本当の孤独を教えてあげたいわw
703優しい名無しさん:2011/10/25(火) 01:21:26.18 ID:SJmyG1Kr
既婚板にはADHDのスレ無いよ・・。
704優しい名無しさん:2011/10/25(火) 01:31:48.73 ID:2/GXph+1
勝ち組だの負け組だのという分け方で語るのはもうその辺にしましょうよ、ね。
他にも語る事は沢山あるのだからここで言い争っても何もならない・・。
705優しい名無しさん:2011/10/25(火) 02:29:20.72 ID:xWxAbiPh
未診断は診断に備えて年金を払っておけ
706優しい名無しさん:2011/10/25(火) 06:38:57.42 ID:l2PZ+a6c
>>692

羨ましいと勝手に思うなら良いが
想像が他人の苦しみに及ばないなら他人について語るな。
お前は何もわかってない。お前にだけ通用する理屈なんて
何年唱えたって無駄。
707優しい名無しさん:2011/10/25(火) 06:59:36.57 ID:6p80JnXP
勝ち組主婦の自慢と家族の悪口は要らん。
708優しい名無しさん:2011/10/25(火) 07:11:13.22 ID:c1xGogEA
>>706
だったら外で働いて自分の力で暮らせばぁ?
709優しい名無しさん:2011/10/25(火) 07:24:24.97 ID:l2PZ+a6c
>>708
無駄だと言ってるだろう。
つーか俺は男だし独身だよ。

俺は他人がこうすべきだと思う!つっても
お前は他人に影響力を与えるとしたら
「うざいなー」と感じさせるのが関の山なんです。
710優しい名無しさん:2011/10/25(火) 07:25:46.76 ID:c1xGogEA
>>709
しつけーよ。
他人に想像力が及ばないのは専業主婦の得意技だろうが。
711優しい名無しさん:2011/10/25(火) 07:27:40.65 ID:l2PZ+a6c
>>710
「主婦はいいよなー、勝ち組主婦〜」
他人に想像力を半端に及ばしてるだけなのに
何を威張るか。しつこいのはお前。

お前はお前の悩みだけ書いとけ。
そういうしつこいのはADD/ADHDの
712優しい名無しさん:2011/10/25(火) 07:29:45.00 ID:l2PZ+a6c
途中で投稿しちゃったけど。
勝ちでも負けでもどうでもいいけど
お前が負け組なのは専業主婦に負けたからじゃないんだよ。
八つ当たり野郎。
713優しい名無しさん:2011/10/25(火) 07:30:47.22 ID:c1xGogEA
> 「主婦はいいよなー、勝ち組主婦〜」

俺はそんなこと一言も書いてない。
お前こそお前の悩みだけ書けよ。
独身男性だという設定忘れるな。
714優しい名無しさん:2011/10/25(火) 08:03:13.27 ID:95380AK0
よく読んでないけどどうせ女はいいなあ、の人だろ
ほっとけよ


まーたバスに忘れ物だよ…
回収に行くのもタダじゃねえのになあ
715優しい名無しさん:2011/10/25(火) 08:28:18.19 ID:SJmyG1Kr
>>694
元々はこの発言が元凶。
前に登場の釣りかなw

主婦が勝ち組だとか負け組だとかは、どうでもいい事だよね。
結婚や子育てできなかった人に比べれば、人生としては良かったと思えるけど、
その後の生活が上手く回って無かったら勝ち組とは言えないと思うよ。
立場がどうあろうと苦しいのは一緒でしょ。
釣りだったり煽ってるだけだったらやめてね。
皆、真剣に悩んでるんだから。

立場が羨ましいと言ってる人は、頼れる人がいるからって事だよね。
そこは否定できないが甘えてなんかいないよ。
だから何とか今の生活が出来てるんじゃない。
愚痴や自慢とか言われると我慢できなるんですけどw
・・とスルー出来なかった自分に反省・・・orz
716優しい名無しさん:2011/10/25(火) 09:05:44.31 ID:+l6PBNIC
まず「○○だから勝ち組」ってだけじゃ何を言いたいのかわからん。
その○○が勝ち組かどうかと、ある特定の一人が実際に幸せと感じてるかどうかは別問題だろ。
「○○=専業主婦」が仮に成り立たつとしても、だ。

たとえば「専業主婦なんですが〜…(略」という書き込みがここにされて、
それで即座に「専業主婦だから勝ち組だろ」ってレスをつけるのは会話としておかしいと思う。
専業主婦が勝ち組かどうかという問題よりその人がどういう問題を抱えてるのかとかの方が大事だろう。

ちなみに「専業主婦ガー」の人は定期的に現れるよ。
717優しい名無しさん:2011/10/25(火) 09:24:04.67 ID:+/Q4spDe
見てるとAC+ADHD或いはADDの人結構いるんだ
ね、自分もだしかも+LD…鬱+ACから修正中、反抗期云々書いてた人
いたけど解っちゃいても時折虚しさや怒
りが押し寄せてくるわー+毎日ミスまみれでごくフツーに出来る事が
出来ないときてるんだから
718優しい名無しさん:2011/10/25(火) 14:29:18.70 ID:suKAWbvO
>>716
同意

嘆きたい気持ちもわかるし、でもどの立場の人も感じてる痛みや辛さは一緒なんじゃないかなって思うよ
「想像力が」と言うなら、自分より幸せそうに見える人だって悩んで苦しんでいるはずだと想像できるはず

719優しい名無しさん:2011/10/25(火) 14:39:58.37 ID:6p80JnXP
同情されたくて掲示板来るんだろ?
同情されないのは本人に問題があるんだよ。
とりあえず、事態の悪化を家族のせいにすんのやめれ。
720優しい名無しさん:2011/10/25(火) 15:06:04.34 ID:KkMXh1iz
>>665
それって一番怖いよね、、、
ADHDだからって免罪符がなくなっちまって、、
単に能力が低いだけって、、、
721優しい名無しさん:2011/10/25(火) 15:22:24.69 ID:suKAWbvO
>>719
同情じゃ無くて共感や共有じゃないかな?
722優しい名無しさん:2011/10/25(火) 15:40:44.06 ID:2/GXph+1
>>716
まんま自分の意見、同意
723優しい名無しさん:2011/10/25(火) 16:02:11.14 ID:SJmyG1Kr
>>719
同情されたくて掲示板に来てると思ってるんだ。
そこからして違うと思うけど・・。
自分の場合、情報交換(収集)や励みだな。
事態の悪化を家族の所為にした事も無いな・・。
自慢に聞こえる方がおかしいよ。

716に同意。
724優しい名無しさん:2011/10/25(火) 17:32:03.04 ID:6p80JnXP
>>723
実際そうとしか見えないから叩かれるの。
「叩くのは特定個人!」って思い込んでやり過ごそうとしてるみたいだけど、間違い。

そんなに共感が欲しければ鬼女板にスレ立てろ。
725優しい名無しさん:2011/10/25(火) 18:29:02.46 ID:c1xGogEA
主婦の愚痴は共感されない。
726優しい名無しさん:2011/10/25(火) 19:20:22.93 ID:WEuPPkK0
普段マターリしてるスレなのに、主婦ウラヤマ論になると急にレス急増するね。
おまいら釣られすぎだよ・・・
727優しい名無しさん:2011/10/25(火) 19:48:03.30 ID:QQCiJIPJ
愚痴は禁止だな
728優しい名無しさん:2011/10/25(火) 21:46:12.76 ID:4k3DroPx
.   ∬   ∧,,∧     
.     ~━っミ ゚Д゚彡,, <このままじゃスルー検定合格証書は出せんぞ     
.    ∀._(,,,~  ,,,~⊃_ 
.━┳┷ |. ,(~ヽ,,,ミ.    
.  ┃...| ̄ ̄し'J.  ̄ ̄ ̄
.  ┻ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
729優しい名無しさん:2011/10/26(水) 01:26:33.18 ID:nMl8jGXX
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
730優しい名無しさん:2011/10/26(水) 03:28:57.77 ID:I1fMGCuW
SADスレも主婦や子持ちのレスがあると荒れたよ。
だから、SAD主婦スレが立てられた。
どこのスレでも、専業主婦のレスは荒れる元。
専業は、夫が厚生年金だと年金も保険も払わなくていいんだからさ…。

既女板に発達障害スレ立てるか、この板で主婦・ADHD/ADDスレ立てるしか
ない気がするよ。
731優しい名無しさん:2011/10/26(水) 08:13:19.50 ID:lv40CazQ
>>730
ADHDは荒らしも長続きしないから心配ない。
732優しい名無しさん:2011/10/26(水) 10:08:42.45 ID:YECktNew
せっかく昨日の残飯まとめてお弁当用意したのに、2回に1回は持ってこられなくて駅で気づくorz
無駄すぎる・・・
733優しい名無しさん:2011/10/26(水) 11:29:43.14 ID:cclTIKGk
自分はフィットネスジム用セットまるまる忘れてジムつくまで気づかねえ
・・今日もだったorz
734優しい名無しさん:2011/10/26(水) 19:37:42.37 ID:HRfiJk4E
>>730
主婦はそんな不利なことは決してやらない。
叩かれるの分かり切っているから。
735優しい名無しさん:2011/10/26(水) 22:26:21.32 ID:c6+ODZPt
お弁当にカビ生えてた…
736優しい名無しさん:2011/10/27(木) 02:17:06.63 ID:4kw4xVVn
ゴミ出しも片付けも食事も洗濯も
規則正しい生活も
普通に出来なくてつらい
めんどくさくて先延ばし
先延ばしとは言うけど延ばした先がやってこない
自分がカスに思えて仕方ないというか
実際に風呂入ってないからカスだ
爪もきらなきゃ

まともな生活ができないよ
どうやってまともに生活すればいいの
737優しい名無しさん:2011/10/27(木) 03:10:58.93 ID:4kw4xVVn
「自己診断というのは感度が高くて特異度が低い」
という医者の言葉によって僕の「発達障害では?」という言葉は否定されてしまった。
思い過ごしだよ、と言いたいのだろう。
自己主張のやり方がわからない。
せめてWAISくらいは受けてみたい。
動作性と言語性IQの開きが32以内ならもう諦める。
ただのクズとして生きよう。
改善が出来ないのは意思が弱いからなんだ。
738優しい名無しさん:2011/10/27(木) 06:54:41.34 ID:fmTDfnIi
いちいち書いてる事分がおま俺だなあ、才のばしあるある過ぎる。
で仕事や用事に間に合うようそれ忘れないようにメモ書きし目覚ましと
携帯のアラームかけたつもりが一個がかかってなかたわ、起きられたから
結果オーライだけどさーなんか何でもかんでも必死で綱渡りなんだよね。
大事な事忘れない為にメモ貼って自宅で読み上げ、歩きつつ小声で復唱、
ただの変な奴と思われてるだろうが仕方ない、信号に気をつけながら
復唱wそれでもミスはやっぱするしな、赤線引くの忘れ3日後位に
「引き忘れたー」とかもある、色々アフォだわー思うわ。
739優しい名無しさん:2011/10/27(木) 07:49:22.83 ID:4kw4xVVn
>>738
なに書いてあるのか読めない
マジレス希望
740優しい名無しさん:2011/10/27(木) 07:52:07.45 ID:ChbxSDsC
>>737
せめてというか知能テストって
そんなメジャーなADHDの診断方法じゃないと思うけど…
どっちかというとアスペでやるイメージ
ADHDの定義に知能面の要素はないけどアスペの定義には入ってるし
でもアスペも発達障害の一種だろうけど
俺は医者にアスペのスクリーニングで自己診断させられたぞ

まぁすでになんかで医者に掛かってるようだし
医者が診断した病名の737の現状が出てるって
医者は確信してるんじゃないの?
741優しい名無しさん:2011/10/27(木) 07:59:57.87 ID:ChbxSDsC
「医者が診断した病名の影響で737の現状の症状が出てるって」だ
最近文章の訂正が途中で終わることが多すぎて困る
742優しい名無しさん:2011/10/27(木) 09:21:45.86 ID:4kw4xVVn
>>740-741
診断名は知らされてないです。
というか恐らくついてないです。
知能検査は自閉症スペクトラムのほうでしたね。勘違いしてました。
とりあえずリスパダール1mg/日を処方されてます。
あまり意味が感じられませんが。
743優しい名無しさん:2011/10/27(木) 11:17:46.76 ID:fmTDfnIi
>>739
ほんとだな悪かった・・目覚ましを複数かけるがかけ忘れるのもある、
その日しなきゃいけない事を書き出し、成し遂げたら赤線引っ張って消す
(故に貼り紙だらけ)忘れないように小声で歩きながら仕事行く、変な
奴に見えるだろうが仕方ない、そして遂行出来た事項は赤ペンで消す、
(これ忘れたりもする)自分はアフォだ・・と打ったが寝ぼけて変な文章
打っちゃったんだろうorzじゃ次の方どうぞ↓
744優しい名無しさん:2011/10/27(木) 14:01:17.33 ID:aQoYy/0+
ADD診断されて何かメリットあるんですか?
手帳ゲット出来たところで障害者枠の就職って出来るもんなのか知りたい
スーパーのレジしてたけど金銭ミスがあまりにも多いのでクビになった
カゴに食品を移し返すのもめちゃくちゃで毎回苦情の嵐でした
そのうち慣れるわよって言われ続けて一年が過ぎました
清掃は一度やった事あるけど気がきかない奴と婆さんに言われ続けて自信喪失
清掃マジ大変だわ、やれる仕事がわからない
貯金残高11万円しかない。ひとり暮らしなんで後がない
745優しい名無しさん:2011/10/27(木) 23:01:26.42 ID:/jGAd2di
>>713

お前みたいなのはすぐに「そんなことを一言も言ってない」 っていうんだよな。
だが「同じ趣旨」って言葉で自分に批判が及びそうになった途端、
ディテールの違い相手が焦点を合わせてくれると思ってる。

いいよなー。
コロコロ言う事変えても自分で気づかないほど
迷惑なまでに責任逃れを繰り返す奴は。
自分の無能さに気付かずに済むんだからな。
746優しい名無しさん:2011/10/28(金) 00:20:55.93 ID:Y7/vctOt
清掃なら大丈夫だろうと思ってたけど、実際は大変だったな
遅いって何度も怒られるし、パニックになったわ
ほんと、やれる仕事ないわ
747優しい名無しさん:2011/10/28(金) 01:20:51.83 ID:GrJKNrYW
俺も知り合いが清掃屋やってるから手伝ったことあるけど
状況が読めず頭真っ白になって突っ立ってるあの嫌な状態味わった
748優しい名無しさん:2011/10/28(金) 01:38:36.60 ID:+tu87VXn
ロボットみたいに延々と同じ作業が気楽でいいけど、
倉庫内作業の現場でダンボール作りをまかされ そのまま忘れさられたのか終業時間にやっとダンボールの山に気づいた担当者に
うわっ!!ってびびられた。
作りながら自分も いつまで作ればいいのだろう…とは思っていたけど
聞く事が出来ない。
私の担当任された人は最後はいつも半切れしてる様な気がする
749優しい名無しさん:2011/10/28(金) 06:56:31.41 ID:eSN+SfUf
>>745
執念深くてトンチンカンな主婦の逆恨み。
750優しい名無しさん:2011/10/28(金) 12:09:28.01 ID:Ic7eHGbn
車の免許むずい…
もっと簡単に取れると思ってた
751優しい名無しさん:2011/10/28(金) 12:37:33.21 ID:N7QRL+kJ
免許取るの大変だったけど、免許取れたら自分一人で
全部責任もって運転しないといけないのが怖かったから

自分的にも補講をたくさん受けて安心したかったので
先生が横についていてくれるうちになんとかしないといけないと思って
時間をかけて取った
752優しい名無しさん:2011/10/28(金) 15:24:21.13 ID:SWG0irwM
目線が定まらない時ない?
パパパって揺れると言うか、一点を見ていて、ふと視線を外した後戻ろうとすると何処か掴めなくて左右に素早く動くかんじ
753優しい名無しさん:2011/10/28(金) 16:30:55.13 ID:Fx3va04T
>>748
アスペルガーぽい。
754優しい名無しさん:2011/10/28(金) 21:07:15.80 ID:IhcRxuzi
>>753
>聞く事が出来ない。
って事だからアスペルガーと違うと思う

最初に「幾つ」「何時まで」を聞ければ(聞く事を思いつけば)いいのだけれども
段ボール作ってねって言われて作り始めたが良いが作ってるウチに
そう言えば「何個?」「何時まで?」みたいな疑問が沸々と湧いてきて
聞こうにも指示した人は側には居ないし何となく聞きにくいし・・・
で延々と作り続ける

と俺は748じゃないけど多分同じタイプなので
書いてみたw
755優しい名無しさん:2011/10/28(金) 22:08:38.08 ID:N7QRL+kJ
…相手が「枠」を作ってくれるとその通りに出来るんだけどね

イレギュラーに対応できないから
自分も途中で疑問に思いながらも指定がないから
とりあえず作り続けてしまうかもしれない…
756優しい名無しさん:2011/10/28(金) 22:10:45.22 ID:N7QRL+kJ
上で書いた免許は最初に全部脳内で決めてからだから
なんとかなってるけど
作っといてーのみだと困るかもしれない
途中で誰かが気付いて止めてくれると助かるけど
757優しい名無しさん:2011/10/28(金) 22:44:25.16 ID:xXcr+Ksn
>>748ですが
>>754さんが説明してくれた通りです
同じタイプって事は>>754さんはアスペルガーじゃないって事ですか?

自分ではアスペかもって思っていて発達障害障害支援センターにも行ってみたんですが、そこでもアスペよりADHDぽいねと言われました。
758優しい名無しさん:2011/10/29(土) 01:15:40.19 ID:s6/gcb1G
>>755
ADHDは「普通はこうする」「常識的に考えれば(おかしい)」ってのがわからない障害じゃないでしょ。
アスペだとまったく疑問を持たずにやり続けるか、疑問はわいても「普通なら聞く」のに
そのまま聞かずにやり続けてしまう。
普通の人ならさすがに不安になり、常識的判断が先に来るから、どこかの時点で決断して聞きに行くだろう。
「聞きづらい」よりも「聞いたほうがいいかも(常識的に」が優先される。

常識的判断では、ただ聞けばいい話だし、むしろ聞かないとあとでヤバイことになるかもしれないのに
>>754みたいに「ある意味勝手な判断」でやり続けてしまうあたり、アスペっぽいと思われても仕方ない気が。

「おかしいと気づいてるのに聞けない」のは単に性格の問題か、
あるいはAC併発などで「聞けない気質」が出来ちゃってるかだな。
あとは社会経験が浅い、もともと常識がないとか・・・
759754:2011/10/29(土) 03:06:44.05 ID:cmBcOGTw
後でヤヴァそうだ・・・と判ってながらも748は作業を続けていると思う

アスペルガーの
>そのまま聞かずにやり続けてしまう。
ってのは見た事有るんだけども、明らかに違うんだよね

748は
>私の担当任された人は最後はいつも半切れしてる様な気がする
って書いてるんで、担当者との関係性が悪くなりすぎて恐怖感が先に来てるんだと思う
「聞けば良いじゃん、聞くだけだろ?後で半切れされるよりずっと良いじゃん?」
って当然思うと思うんだが、
聞きに言ったら「なんでもっと早く確認しないの?」とか
言われそうなシミュレーションが頭の中で出来ちゃってて足が動かず
疑問が湧いた時点で普通の人が疑問に思って聞きに行くタイミングを逸してる事が
自分でも判っているので何か色々言われそうで怖い
加えて段ボール作りの作業自体が担当者との接触もなく気楽だし・・・
と言う思いもあって二の足を踏んでいる。
二の足を踏んでいるウチに明らかに聞きに行くにはもう完全に不味い時間であり
もう絶対聞きに行けない・・・と思いこむ。

担当者の関係性により割とあっさり解決する話なんだけど
と経験者の俺がゲスパーしてみたw
760優しい名無しさん:2011/10/29(土) 03:32:33.37 ID:4IAdlZJZ
>>759やっぱり同じ様な方々なので分析が凄いですね
その通りです。
しかし、普段の生活でも私がする判断は常識的に間違っている事が多いみたいで指摘されてばかりなので、
仕事という責任が発生する場所では
余計に 私の判断が間違っているんではなかろうか…
でも聞いた方がいいかも
どうしようどうしよう となって
結果、言われた事だけしておこうという判断にたどり着きます。
761754:2011/10/29(土) 03:36:31.96 ID:cmBcOGTw
「ココにある分だけ作ったら聞きに行こう・・・」
「後10個作ったら聞きに行こう・・・」
「時計の針が45分になったら聞きに行こう・・・」
とか色々思いながら先延ばししてる
762優しい名無しさん:2011/10/29(土) 06:39:30.52 ID:W7onVfJ0
上の人たちみたいにネガティブな考えを巡らせてしまってできない
ってのは違うのが入ってる感じがするけど
集中の切り替えの問題だろうね

普通の人が普通に出来る、疑問がわいたらすぐ注意を切り替えて立ち上がる
ってのがなぜか難しくてダラダラ作業を続けてしまう
なぜなら、楽だからw

いったん集中してしまえばできるんだけど
しようと思ってから、やりはじめるまでが難しい
ただゴミを捨てるだけのことでも、簡単なことなのに、なぜかできなくて物事が貯まっていく・・・
763優しい名無しさん:2011/10/29(土) 10:05:22.85 ID:e2QiZMHA
>>749
> >>745
> 執念深くてトンチンカンな主婦の逆恨み。

俺が主婦でない以上、そこまで確認不可能な事実「相手が主婦」に拘り
主婦の逆恨みと強硬に主張することこそがトンチンカンなのだが?
お前がどんなに頑張って諦めなくても一つの事実もひっくり返りはせんよ。
764優しい名無しさん:2011/10/29(土) 11:01:53.69 ID:125duGZw
>>763
主婦の執拗かつトンチンカンな逆恨み乙。
765優しい名無しさん:2011/10/29(土) 15:03:26.32 ID:lEX0y6Pk
忘れ物を取りに帰って、別の物忘れた俺アフォすぐる・・まーただ。
766優しい名無しさん:2011/10/29(土) 21:59:32.37 ID:+/rp36N1
主婦裏山、出没注意報発令
767優しい名無しさん:2011/10/30(日) 02:28:42.04 ID:1N/CD8zz
主婦の執念www
768優しい名無しさん:2011/10/30(日) 09:32:41.31 ID:9Gnmt9gL
頭を使わず思い込みに頼る哀れなキチガイ。
769優しい名無しさん:2011/10/30(日) 11:31:32.43 ID:f1S0V4Xb
主婦叩きの執念に脱帽w
770優しい名無しさん:2011/10/30(日) 13:18:24.24 ID:+Dwlm0T5
主婦の書き込みは自重して欲しいね
叩きたい訳じゃないけれど微妙な感情が湧くのも確かなので
家事が大変とかPTAの集まりがとかマジで勘弁だわ
771優しい名無しさん:2011/10/30(日) 13:51:37.62 ID:lVdl1fSB
>>770みたいのを見ると
発達障害は結婚に向いていないというのがよく分かる
まぁここは未診断や自称が集まるスレだから 発達障害でもないのにこんな性格なら 普段の生活も荒んでるんだろうな
772優しい名無しさん:2011/10/30(日) 17:50:49.44 ID:efDR09kx
忘れ物とかうっかりやりわすれてんのはアスペ?

あといやなことを急に思い出して前に進めないのは、、、
773優しい名無しさん:2011/10/30(日) 20:28:33.97 ID:JIfGMk0d
たるんでるだけでそ
嫌な事を思い出すのは誰にでもあるさ
でも必死でみんな頑張ってるんだよ 何でも病気かなって逃げ込むな
774優しい名無しさん:2011/10/30(日) 21:25:15.13 ID:Fs7M4Q8F
人妻っていいよね
775優しい名無しさん:2011/10/30(日) 21:34:48.78 ID:xFUEeQJ/
自分もたるんでるだけだと思ってたけど
さすがに何回もそれが続くとADHDを疑うしかない
勘違いが多すぎて、他人に迷惑かけてばかり
この前も「馬鹿にするな」と叱られた
なんであんなに怒ったのかさえ理解できないし
776優しい名無しさん:2011/10/30(日) 22:14:16.19 ID:LgpOTb5F
病院にいって診断受けようと思ってるのですが診断ってどれくらいお金かかりますか?
777優しい名無しさん:2011/10/30(日) 23:28:23.10 ID:h02WUr36
ADDの傾向があったけど、某クリニックが数年待ちの状態で結局診断しなかった。
当時は「子供の病気」との認識の精神科医も多く、みんな医療機関を探すのに苦労してた。
778優しい名無しさん:2011/10/31(月) 07:13:17.74 ID:/X54ocO6
家族に養ってもらって家族の悪口言ってるの見るとゾッとする。
779優しい名無しさん:2011/10/31(月) 12:53:14.25 ID:ySJXrIsr
>>778
家族の悪口って具体的にどのレス?
アンカーなしで争いを煽る釣り、いい加減しつこい
ADHDじゃなく人格障害を疑うレベルの粘着
780優しい名無しさん:2011/10/31(月) 13:02:43.31 ID:Otj741zG
>>775
何回も繰り返すのは反省して対策打たないからだろ。
病気に逃げるな。
781優しい名無しさん:2011/10/31(月) 13:52:22.37 ID:tbZSKKg7
>>780
毎回同じことをやらされるだけなら対策打てるけど
他人に言われることなんて予測できないじゃん
普通の人ならできるんだろうけど
782優しい名無しさん:2011/10/31(月) 15:03:49.73 ID:GQuSreoA
>>781
それはADHDじゃなくて違うタイプだと思うんだけど。
どれだけ症状に当てはまるか自分でやってみた?
本でも探れるよ。
783優しい名無しさん:2011/10/31(月) 15:11:57.88 ID:l8tBmJhE
いい加減だなぁ
784優しい名無しさん:2011/10/31(月) 15:57:05.10 ID:9qvrerFl
tyowwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
785優しい名無しさん:2011/10/31(月) 17:50:12.55 ID:Nt7fVZGg
>>781
むしろそれはアスペじゃないの?って思うの
ちなみにアスペとADHDの症状が同時に出てたらアスペと診断されます
786優しい名無しさん:2011/10/31(月) 18:55:04.05 ID:e+Q+9oSK
>>779
反応するのは心当たりがあるから?
787優しい名無しさん:2011/11/01(火) 12:20:13.32 ID:mu3zy04u
ADHDの人はASより頭いい(空気読める)と思う
対人関係でも自分に被害を及ぼしそうな人間にも対応できるみたいだし
788優しい名無しさん:2011/11/01(火) 12:26:23.62 ID:4d8PpkHS
これからハロワいってくるよ
空白期間長いし、できる仕事ないしで
いつも求人票を検索するだけで終わる
必ず誰かに目をつけられるし本当どうしようもないわ
789優しい名無しさん:2011/11/01(火) 12:40:27.36 ID:mu3zy04u
イッテラー

独りで出来る仕事が良いんだよね本当は
私は働いていた時独りだけで出来る仕事だけ選んでやってたよ
犬と草むしりしていた時が一番楽しかったな・・・
790優しい名無しさん:2011/11/01(火) 15:53:18.38 ID:4d8PpkHS
>>789
ただいまです
一人仕事は責任が重いだろうけどその分自分のペースで仕事ができて
人間関係に悩まずにすみそうだね
自分の住んでるところが田舎だからなのか
時給700円の短時間バイトでも書類選考からって求人が多かった
あとは介護のバイトとかかな
ヘルパー2級の資格は一応取得したけど、女の職場がこわすぎて
できれば避けたい・・というか自分が介護される側だと思った
791優しい名無しさん:2011/11/01(火) 20:04:00.79 ID:fnogGVbX
「女の職場」はADHD向きじゃないよ。
女はADHD資質の持ち主を嫌い抜いて苛めるのが大好きだから。
792優しい名無しさん:2011/11/01(火) 20:17:41.59 ID:4d8PpkHS
>>791
本当にそうだよね
前職が一応事務職だったんだけど、そこは人間関係ひどかった
頭良くないから派閥争いとかついていけないし
悪口陰口がひたすらこわいしみんなに嫌われてい辛かった
人間関係がトラウマで働くのは怖いけど
これ以上空白期間ができてしまうのもこわいんだよね
793優しい名無しさん:2011/11/01(火) 20:47:41.12 ID:CKnXmJTA
ほんとうにどんな仕事もできない。
清掃の仕事なんてどんな馬鹿でも
こなせるだろうと思っていた…
794優しい名無しさん:2011/11/01(火) 21:05:00.98 ID:hNy7IcGj
>>793
職種よりも職場の雰囲気やユルさが自分に合うかどうか、が大事と思うよ。

自分も金融関係なんて絶対ムリポのはずなのに、激ユルな職場にあたって
意外と何とかなっちゃって、ズルズル辞められずにいる。
本心ではひたすら辞めたいのだけど、また不安定なご身分になるのが嫌でさ。
こういうのも人間性が腐るだけだし、無駄に年食うのであまり勧められたもんじゃないが。
あなたも頑張ればきっと良い職場が見つかると思うよ。
795優しい名無しさん:2011/11/01(火) 21:52:47.62 ID:ONexOaXJ
そうなんだよね
知能やスペックが問題じゃない
人間関係
796優しい名無しさん:2011/11/01(火) 23:06:21.15 ID:kVjkrChu
成人の発達障害を扱う病院があって、特定の日にだけ診察予約を受け付けるところだけど、
今日がその日なので予約を取ろうとしたけど、30分間に百回以上電話をかけても繋がらなかった
結局仕事が始まる時間になり、それ以上は粘れなかった

9ヶ月先の予約を待つしかないのかな・・・
797優しい名無しさん:2011/11/01(火) 23:21:54.86 ID:CKnXmJTA
だいたいどこかわかったような。
成人の発達障害をしっかりと扱う病院て(例えばSとか)
どこも電話がつながらない・・・
798優しい名無しさん:2011/11/01(火) 23:39:25.12 ID:YDdZ/AqO
発達障害専門とか言いながら
軽度発達障害なんて認可されてない用語掲げてるとこ普通にあるからな
診療受けるまでは信用禁物
799優しい名無しさん:2011/11/01(火) 23:41:21.30 ID:4d8PpkHS
診断してもらいたいけど
どの病院も混んでるみたいだね
たとえ障害はなかったとしても
せめて自分が何が得意で何が不得意なのかだけでも
把握しておきたいんだけどな

なんか自分、回避性とかの症状もあるような
800優しい名無しさん:2011/11/02(水) 00:45:00.62 ID:HcNqHVaW
都内で有名どころというと2箇所がすぐに思い浮かぶは
そこは予約困難。
ちなみに実体験では発達障害診ますと標榜してない病院でもちゃんと
WISC3のテストができたり、臨床心理士揃ってるような病院もある
そういう病院は鬱病とかいろんな病気も診てるから発達障害ばかり殺到されると
困るから余り表向きには診てますと言ってないだけってこと。
なので支援センターなどを通すと普通に紹介してもらえたりする。
ネットでは話題になってないような病院だが行ってみたら相当に詳しい医者がいた
なんてこともよくある。 だからあまり特定の有名所に診てもらいたいとばかり
思ってると永遠み診てもらうチャンスがないかもよってこと。
マイナーでも診れる医者はちゃんと存在してますよってこと。
801優しい名無しさん:2011/11/02(水) 03:31:01.53 ID:kdOOcYR0
ちゃんと年金くれるように診断書書いてくれるところならどこでもいいよ
802優しい名無しさん:2011/11/02(水) 03:35:52.66 ID:LieQ0tb2
終身の医療保険に入ってから受診しようかな
診断下りて薬を常用するようになったら、審査で引っ掛かりそう
803優しい名無しさん:2011/11/02(水) 08:19:49.22 ID:ugNvlWDX
「お前は目も耳も考える力もコミュニケーション能力ないんだから」
「今怒ってるのは仕事の基本の前の段階の事だよね?基礎ができてない。」
「怒られたい性癖持ってる訳じゃないでしょ?」
「(外部で打ち合わせしてきて上司に報告した時)詰めが甘い。」
「これで何回目?毎日何か言われてるよね。ミスのない日はないの?」
「もっと聞け。」「なんで聞かない?」
「メモしろ。」「なんでそうすぐ忘れる?」「幼稚園児でも分かる事をお前は…。」
「怒られた時だけ反省する。で、また同じことを繰り返す」
「やりっぱなし。中途半端。」
怒られて頭真っ白の時は「なんか言え。言うまでにいくら時間かかる?」
「完璧な書類をもってこい。」「チェック苦手か?」
「すぐ慌てる。」
「自分だけが分かってたら駄目。他人にも分かりやすいように説明しろ。」
「お前の言ってる事は分からない」
「自分に自信ないか?もっと自信持って言ったらいいんだよ」「いつまでも新人じゃないんだよ」「思い込み、勘違い、言われて気づくのが多すぎる。」って上司に言われる。
勤続2年弱。事務職。25歳。女。
疲れてきた。
804優しい名無しさん:2011/11/02(水) 08:30:18.07 ID:82i302im
>>803
私かと思った
甘えだと思うけど「普通ならできるよね」「どうしてできないの?」
「なんで焦るの?慌てるの?派にくるの?」
とか心底呆れてる&きれてる顔、口調で言われると更に緊張して
失敗を繰り返すスパイラル
本当に生きてちゃいけないポンコツに思えてくる

>「怒られた時だけ反省する。で、また同じことを繰り返す」
これも地味に辛い
805優しい名無しさん:2011/11/02(水) 08:58:30.92 ID:ZVO9rs9X
メモしろと言ってくれるなんて裏山
806優しい名無しさん:2011/11/02(水) 09:31:59.99 ID:Yt4Pja+J
確かに、メモすら許されないw
807優しい名無しさん:2011/11/02(水) 10:34:53.00 ID:mvllMIOY
あれなんだろう
学生の頃もノート取るのを禁止する先生がいたけど
社会人になっても「メモを取るのは良く聞こうとしない証拠だ」とか言って
変にメモ取りを敵対視する人いるよね
808優しい名無しさん:2011/11/02(水) 11:42:22.20 ID:LH+wwtn/
メモやノートをとってもそれがどのページにとったのか忘れてしまう…
809優しい名無しさん:2011/11/02(水) 12:54:25.46 ID:KXYZ3m3l
>>803
よく2年も頑張ってるね えらいな
職場でそんな状況が続いてたら、私だったらすぐ辞めてる
精神的に爆発しそうになっちゃうので
その経験から学んで、向いてる/向いてない職業もう1度検討してみてもいいと思うよ
810優しい名無しさん:2011/11/02(水) 13:23:31.46 ID:FJ3kEXTb
別の精神疾患のため、精神科に通院中です。

アスペルガーではないとははじめの主治医(精神科医)に言われたのですが、ADHDの一部症状には当てはまっていると思います。
小さい頃から母には「障害児みたいな子を育ててきたので私はしんどかった」と言われ続けてきました。母は私に怒ってばかりでしたが気がおさまれば引きずらないので、
(私のように)こうだからこうだ、とは結論づけない。だから診断には結びつかなかったのかもしれません。ADHDだと感じた、今まで言われてきた主なことは、
・突拍子もないことを言う。
・売り言葉に買い言葉で喧嘩が絶えない(小さい頃は屁理屈と言われた)。母が時々、認識違いのことを言うので、それを訂正するのに必死になる。
・マイペース
・遅刻が多い
・態度が悪い。新人らしさがない
・忘れ物は多くないが、怒られてばかり。
・話を聞いていないように見られる
・他人の話をさえぎって別の話をする
・着衣の乱れ、身だしなみに問題
・やってもらわないと部屋の片付けができない
・しなければならないことは、尻を叩かれてやっとする。
・気が向いたことはすぐ飛んでいきたくなる
・気になり始めたら買い物したい気持ちがおさえられない
・いつまでもアニメ好き。精神年齢が低い?
・受け渡し時の皿の持ち方に問題。おかず、ご飯を落としそうと言われる。
・ふざけている上司や学校の先生を見て真似をし、後から注意される。
・小5、小6の時、毎日の終わりの会(反省会)で毎日のように私だけ吊し上げにされ、毎日泣いていた。先生がやらせていた。クラスの中で私だけが塾通いしていたせいもあるかもしれないが、そればかりでもないだろう。
・参観日の日ですら、保護者たちの前で「発表者の話を聞くときの顔の向け方が悪い」と注意される始末であった。
・私立中学に進学した直後、同級生から「浮いている」と言われた
・瞬間暗記が苦手。就職、転職後仕事能力は低いとされた主治医は、人間関係に問題があるのであって、仕事能力に問題はないはずだとおっしゃっていた)
・自信がないと言われる
・自分がうまくいかないわけがないと思うほどの自己過信をしている。努力しない。
・ただし学校の成績は悪くなく(大学除く)、中堅大学卒業である。中学までは比較的上位にいた。
・暴力行為はない
811優しい名無しさん:2011/11/02(水) 13:27:54.64 ID:3mhE2Fuh
結婚すればいいんじゃね
25歳ならこれからいくらでも人生大逆転が可能
812810:2011/11/02(水) 13:52:24.17 ID:FJ3kEXTb
スレの流れを止めたようで、ごめんなさい。
私は28歳女で、ADHD未診断です。
どなたか診断してもらえないだろうか……。
813優しい名無しさん:2011/11/02(水) 14:06:27.52 ID:z8Kr8b/y
ここに診断できる人っているのだろうか?意地悪じゃ無く
発達障害センターに問い合わせて大人の発達障害見てくれる所を聞いた方がいいよ
私も聞いて病院紹介して貰ったりした
今の病院は子供つながりのとこだけど
814優しい名無しさん:2011/11/02(水) 14:07:43.38 ID:z8Kr8b/y
そこの病院でwaisはやってもらえないの?聞いてみると良いかも
815優しい名無しさん:2011/11/02(水) 14:16:38.32 ID:FJ3kEXTb
退職した主治医に鼻から「あんたはアスペじゃない」と決め付けられてしまったもので。
今度聞いてみようと思うけど。
精神疾患がはっきり出てしまった場合、先生が発達障害を認めることは滅多にないと昨日ネットで見た。
先生たちの権威が関係しているらしい。
816優しい名無しさん:2011/11/02(水) 14:29:11.30 ID:z8Kr8b/y
ええ〜一次障害由来の二次障害じゃないの?
二次障害が出ているんだからそれの原因があると思うけど
自分の診断が覆るのが嫌なのかな<その引退主治医は
何か宙ぶらりんでそう言うのってつらいよね
817優しい名無しさん:2011/11/02(水) 14:31:43.77 ID:z8Kr8b/y
連レスごめん
私もずっと違う診断だったけど
他のちゃんとした発達障害の病院でwaisやって発達障害だって証明出来たよ
短期記憶障害だった素点は5点以下
だからちゃんとテスト受ければわかると思う
がんがれ
818優しい名無しさん:2011/11/02(水) 14:43:56.76 ID:FJ3kEXTb
鬱だったら認めてもらえるのかな?

ちなみに退職は転職。前の主治医はまだ30歳の医師でした。

セカンドオピニオン含め下記これだけの医者に言われたよ。
「あんたは紛れもないトーシツだ」と。
阪大(セカンド)、役所の嘱託医、転院したいと行ってみた個人の心療内科、
ではじめの主治医、二番目の主治医、今の主治医。(同じ病院の医者は基本的にはじめの主治医の診断に従う)

診断理由は、勤務先(結構大きな会社)の人と喧嘩が大きなことになってしまって、
結局幻覚を見たんだよね。
帰り道に男性社員たちが見張って立ってる、襲いかかってくるんじゃないかっていう思いにとりつかれて、恐くて入院した。
街で私の話をされてると感じたり。ほんの1,2日のことだけど。それもずっとじゃなく。

発達障害から不安とはいまだに認めてもらえない。
819優しい名無しさん:2011/11/02(水) 16:17:36.53 ID:46gph605
確かに糖質だ。
820優しい名無しさん:2011/11/02(水) 16:26:27.84 ID:4Xy1hMVz
あなたが発達障害かどうかはわからないけど、
統合失調という診断が出ているのなら、
そちらの治療を最優先にした方がいいと思う。
それだけ多くのお医者様が共通した判断を下しているのだから、
たぶん、あなた自身には認識できない症状などが出ているのだと思うよ。
まず統合失調の方を寛解させてから、
発達障害の問題の方にゆっくり取り組んでください。
どうぞ、お大事に。

821優しい名無しさん:2011/11/02(水) 16:29:35.12 ID:z8Kr8b/y
>>818
統合失調って自閉症と間違えられる事もあるけどね
私は高機能でADHDなんだけど
どっちかっていうと額面通りに受け取る、暗黙の了解がわからない
なので怖い人とかがわからないんだよねえ(すごい悩み)
一度も幻覚は見たこと無いけど怖いんだろうね
良い主治医が見つかると良いけど・・・
822818:2011/11/02(水) 19:47:05.74 ID:FJ3kEXTb
みなさんレスありがとう。レスが長くなってすみません。見苦しい?しかも主旨がずれてる?

今日これから仕事(社会復帰)をするにあたって、精神の作業所(訓練所)の職員と話してたんだけど、
(作業所には週5日×4時間、1年間通った)
私が会社の人と喧嘩になったのは、精神病だったからとはちょっと違うかもしれないと。
>>810に書いたことがだいたいの原因なんだけど。
発達障害+トーシツの併発か、発達障害の二次障害の可能性はあります、と。

>>820

スレの主旨からずれるけど、レスします。

私のトーシツの発症当初(急性期)は
薬を飲み始めてから二週間、病室の枕元で幻聴(「厚生労働省、警察、田中○紀子は(私を)
殺処分にすると言った」「警察が病院前に押しかけてきている」「上がってくるかもしれないから封鎖しろ」とか)あり、
それが二週間ちょうどで消失してから副作用がかなり激しかったので、薬を変えてもらったら
徐々に体のだるさが顕著になってきたけど、
そのだるさも発症後8ヶ月くらいでだいぶなくなり、セカンドの阪大病院で寛解と言われました。
ネットで調べたら、あっていない抗精神病薬を飲んだ場合や、正常の人が飲んだ場合でも、
このような病気のような症状が出てくることは起きるみたいだから、
薬のせいとも考えられるわけだけど、
はじめの主治医は「合っています。変える必要なし」と言って絶対変えなかった。ある意味すごい医者。
確かに、今の薬で幻覚幻聴は出てないから、あってるとみるんだろうな。

認識できていない、客観的な症状だけど、
食費をうかすために昼夜逆転の生活をしていただけで、
「学生時代から引きこもりで、当時から発症していた」と診断書にマジで書かれてびっくりした。
プレコックス感(外見的にいかにもトーシツに見える感じ)はないとのこと。(by現在の主治医)

もっとはやく会社辞めておけば、こんなことにならなかったのに、と思いつつ、でも障害厚生年金もらえたのは会社に籍があったため、とも思う。
薬飲むのがもっと早ければ、幻覚を見ることもなく、薬も少量で済んだのに、と思ったり。
会社の人に「(診断も出ていないのに)精神障害者だから会社においておけない」と言われ、ムキになって居座ったのが悪いのだけど。
823優しい名無しさん:2011/11/02(水) 20:44:01.40 ID:UipEp/JL
>>822
810の元レス見ても、やはりADHDという感じはそんなにしない。
統合失調でも考えがまとまらない、身だしなみがおかしいなど
ADHDと似たような症状が出たりする。
複数の医師が統合失調症と診断したのなら、それを信頼していいはずですよ。
本人に病識が無い、あるいは薄くてなかなか認めたがらないってことも多いようだけど。
824優しい名無しさん:2011/11/02(水) 21:54:55.04 ID:z8Kr8b/y
>>822は一番困っている事ってどんな事なの?
例えばメモしてもメモ張った場所やメモした事自体覚えていられなくて
忘れてしまう事があるとか
興味対象が狭く過集中してしまってその後何もできなくなり大事な約束や
用事さえできなくなるとか
他人の顔が覚えられなくて出先でその人かどうか確信が持てなくて
相手にとって無視したような感じになってしまって誤解されるとか
825優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:09:23.42 ID:pVJ7Orzx
>>803
31の男だけど、もう一人の自分がいると思ってしまった
ここまで悪辣な言い方こそされないが・・・
今年いっぱいで今の仕事をやめ、新しい仕事を探そうかと思っている
できれば転職前に成人の発達障害を扱う医療機関に診察して欲しいけど、どこも予約が取れない・・・
半年以上待てば取れなくもないけど
826優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:33:20.00 ID:HcNqHVaW
ADHDやアスペ特有のファンタジーや過去の不愉快な案件を思い出して
ブツブツ言ってたりするのが拡大解釈されてトウシツってことにされたりする
事例はかなりあるみたいだよ。
ただ本当にリアルトウシツさんもいるわけだからそれはそれでちゃんと投薬を
受けないといけないが誤診はまだかなり日本じゃあるって指摘してる本もあるね。
827優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:40:06.64 ID:CBwGzZiJ
取り敢えず幻覚幻聴が出なくなったということは

薬がちゃんと効いてるということだから
根っこに発達がもしあったとしても糖質の診断もあってると思うな
828優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:18:00.70 ID:1SxSW82K
診断基準的に「かもしれない」ってやつは全員ADHDから外れると思うよ
それ以前に>>810は仮にADHDだとしても相当な確率で等質だと思うけど
さすがにADHDは幻覚とか幻聴見ないでしょ
独り言が頭の中でエンドレスで流れてることはあっても

>>817
それってADHDって診断?
発達障害ってアスペからLDまでピンきりだと思うけどな
829優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:21:17.52 ID:82i302im
>>803>>810
みたいな感じで仕事がうまくできないんだけど
ADHD持ちって普通の人よりパニックに陥りやすい、
不測の事態に対応しきれないのかな?
仕事できるようになりたいんだけど事務とかは難しいのかな…
830優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:45:37.22 ID:4oqOgj9x
不測の事態は大丈夫なんだけど、不注意が…。
記載漏れ、数字を逆から読んだり、誤字脱字の多さ。
そのせいで辛い。
今日もレジ千円足りなかった。
集中出来ないし、誤認しちゃう。
831優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:47:32.83 ID:rUJGEUhl
つらいね…
http://adhd-check.info/

832優しい名無しさん:2011/11/03(木) 00:09:23.81 ID:CJ5ZMpPo
>>828
今の病院とは違うとこでうつって診断だったけど、
今のとこでwaisやってちゃんと調べて
幼少時の事やら小学校のエピソード通知表なんか合わせて高機能自閉
ADHDもあるけど自閉度が強い
833優しい名無しさん:2011/11/03(木) 00:29:51.85 ID:7AUlDYkg
>>832
やっぱりwaisやってる人って広汎性発達障害の人が多いよなぁ
ADHDとwaisに明確な関連性あるのかしら
15以上開いたら「発達障害」の可能性が高いってのは良く見るけど
834優しい名無しさん:2011/11/03(木) 09:18:40.70 ID:CJ5ZMpPo
言語性と動作性が数字でほぼ同じでも群指数で開きがあれば発達障害なんだよ
言語性と動作性で15以上開きがあったらそれだけでわかるんだろうけど
下位検査評価点で詳しい事もわかる
835優しい名無しさん:2011/11/03(木) 11:21:00.47 ID:iFYOvsWY
国語は得意なのに、違う教科で質問と違う答えを書いてしまう(−_−;)
836810:2011/11/03(木) 11:34:26.21 ID:/WkoRGN6
トーシツといわれ、差別も偏見もないなら、素直に認めるでしょう。
世間的に、差別偏見のある病気です。
トーシツといいきって他人をどん底に突き落として納得している医師の人格を疑います。
「あなた、統合失調症よ」と言った嘱託医はいけずな気がしました。ニュアンスも含めて。

ただ、それでも、おかしいと感じた時はあったんですよ。
現実には、会社中の人を敵に回したのに、
大学近くの電車の中で知らない後輩?の声で「あの子死ぬのかな?そんな子には死んでほしくないわ」って聞こえてきた時。
そんなことをいってくれる人は、いるはずがないわけで。当然、今まで(現実には)一度もなかったわけで。

>>823
考え方がまとまらないってことは、全くないんだよね。
しかも、トーシツの人たちからは私はノイローゼくらいにしか思われてない。

>>824
一番困っているのは、仕事で上司同僚と上手く行かないこと。
持論を言えば「ああいえばこういう」とか言われたし、就職して一ヶ月以内に、相当つまらない事でギクシャクして(言った言わないとか)、
上司を怒らせてしまう→怒られ方が虐待に近く、もっと上の上司が心配する、あるいは、退職勧告される
という繰り返し。転職ばかりしている。

>>828
幻覚幻聴のある発達障害もたまにいるらしいです。アスペルガーかもしれませんが。
トーシツのスレにも書いてあります。
ただ、アスペ、解離性、PTSDの幻聴は、薬で効果が出にくいそうです。

>>829
私も不測の事態でパニックになりやすいです。
837優しい名無しさん:2011/11/03(木) 13:20:23.77 ID:jaN1yx+K
毎日眠い、あーやばい。
もうあああああああああああああああああああああああああああああ
838優しい名無しさん:2011/11/03(木) 13:26:17.71 ID:s9Ls1vNO
ピンポンパンポーン ピンポピンポンパンポーン ピンポンピンポンパンポーン ピンポンパンポーン ピンポンパンポーン パンポーン ピンポンパンポーン ンパンポーン ピンポンパンポーン
            , ・ ´  ̄ ̄` ヽ
             /: : : : : : : : : : : : : \
          /,::'/i : : : : : : : : : : 、: :ヽ
         i : {_{从: : : i }人 i| l: :|: :i|
         |::小● \,リ'● 从: :|、i|
          |::|l⊃       ⊂⊃: :|ノ:i| 
            .|::|ヘ  r‐-、   j :: |i:! :i|  
         |:: /⌒l.,`ニ  イァ: ::|::|:::i|  
.          .|:/  /.v只v´ {/ ヽ:::i|
         .(:三:) j j 「 ̄ ヒミノ::::i|
839優しい名無しさん:2011/11/04(金) 00:04:25.61 ID:CBjVIVBy
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
840優しい名無しさん:2011/11/04(金) 00:52:13.60 ID:Hygbnz6C
eeeeeeeeeee
841優しい名無しさん:2011/11/04(金) 01:07:36.20 ID:6/eEhD3k
ここはADHDかもしれないスレで、等質のスレじゃありません
等質のスレに帰ってください
842優しい名無しさん:2011/11/04(金) 02:01:56.61 ID:nzCy3fUR
やっぱり病識薄そうだね。言った言わないとかも自分の病気のせいかもしれないのに
つまらない事と片付けてしまうのはちょっとな・・・
同僚や上司もさぞかし迷惑していることであろう。

医者がはっきり言い切ったのは、自分でなかなか認めない強情さがあるからだろう。
843優しい名無しさん:2011/11/04(金) 10:50:33.07 ID:0qV9A7m/
糖質の人は自分を病気と認めないらしい
自分は父親が糖質だから事あるごとに糖質を疑って病院に受診するけど
いつも違いますよ〜で帰されます
自分で糖質と疑ってる時点で違うとの事です
被害妄想的な考えが出る事も主治医に言うんだけね
だから自分はドーパミン出そうなチロシンとか怖くて飲めない飲みたいのに
844優しい名無しさん:2011/11/04(金) 13:49:41.21 ID:YOagfisT
ルンバ置く場所がない
845優しい名無しさん:2011/11/04(金) 16:24:46.26 ID:yvJx0lMO
本当に等質の人は病気を認めないものなの?
自分だったらすぐ認めちゃいそうw
悪くないのにすぐ謝っちゃうし
846優しい名無しさん:2011/11/04(金) 16:29:19.65 ID:DRQaj4F9
ADHDって糖質になりにくかったりして
847優しい名無しさん:2011/11/04(金) 17:06:50.70 ID:fkrDMLp9
糖質って初期の頃はいいとしてもある程度病状進むと認めなくなるとは思う。
なんていうか何かと戦ってるわけでそれから回されてきたエージェントみたいに
思い込むらしい。せっかく周りが善意で色々やってもそう解釈されるから困るとか
ADHDやアスペは意外と自分で気づくし相手から言われれば、認める場合もかなりあるんじゃない?
848優しい名無しさん:2011/11/04(金) 18:42:12.05 ID:iDtBetXB
↑の方にある独り言がエンドレスで流れてるって自分だ、自分は二次障害に
鬱があるからか周囲に親切心から「何も考えずボーっとして休みなよ、
リラックスリラックス」なんて事を言ってくれる人がいて「ボーっとする
方法自体分からないし思考を止めるってどうやってやるの」と思ったわw
幻聴幻視はない、頭の中を絶えず色々な情報や思考が飛び交ってる。
その中でまあ散々既出のみんながしてるようなミスとか対人関係の難し
さとかと共生してきるんだよなあ、勿論通院投薬だのメモだのあれこれ
生活上の工夫は現在進行形だけど、それでも忘れるもんは忘れるし、
忘れない為神経のすり減らして疲れてぐったり、自分でももうほんま
しょうもないレベルでこんなジタバタしてからに・・と思うわ。
で・・やっぱり半年待ちとかざらなんだね自分も同じ・・はあ。
849優しい名無しさん:2011/11/04(金) 19:00:49.88 ID:rqcwC9Bs
たぶん、トーシツの人が、「あれ、なんかおかしい?」って思うのと
非トーシツが「これってトーシツじゃ」と思うのでは、
きっと後者の方が本人としてはトーシツっぽいのに、
実際は前者の方がトーシツなんだと思う。
上手く説明できないけど。

>>842
はじめの会社の上司は自分で「私は0or100」って言ってたから、境界性の疑いあり。
会社の飲み会で「予約で頼んだ」「聞いてない」で店員と大喧嘩した時は萎え萎え。
というか、よそでもそうなんだなーって納得したよ。

>>843
わざわざ、自分がトーシツじゃないってことを証明するために「トウシツですよね?」ってきく人もいるらしいね。
あなたがそうとは言わないが。

>>845
すぐに謝るのとは関係ない

>>847
病気になった会社の上司は、私を病人扱い→退社させたいために必死だった。
そのために会社の附属病院の精神科医を呼んだり。
といっても会社では結論出ず、私を辛くさせただけ。親は上司同僚の追い落としなんか相手にするな、粘れというだけ。
耐え切れず私が自分から精神科に逃げ込んだら病気だとされた。
はじめの主治医には「こういう病気が分かって、良かったとは思わないの?」と言われたけど、
私は「どういうつもりなのか」と思っただけに過ぎない。
安堵感がほしかっただけなのに。
闘っているというより、ムキになるというほうがあってるかな?

病気の前はひどい頭痛の毎日だったけど、どうしていいか分からなかったんだよね。
このままいけば何らかの病気になるのはもう分かってたけど、
病気になるからやめてほしいと訴えても、上司はやめなかった。
850優しい名無しさん:2011/11/04(金) 19:04:58.78 ID:rqcwC9Bs
112 名前:名無しでGO![] 投稿日:2011/10/30(日) 13:12:49.12 ID:G12HwC200
部下を次々鬱病にするようなヤシは人間の管理監督者にするな!倉庫の物品でも監督させておけ!
って労働組合組織から厳重に申し入れたらどう?
職場の下っ端80%以上がまとまれれば、その団結の力でも排斥できる。
其奴が居るために仕事が回らなくなったら左遷するに決まってる。

過労性疾患とか鬱の発生する職場には何処にもそういうワカランチンがいて、疲労困憊して動けなくなったヤシを
休養・治療させるんじゃなく、立ち上がれない程攻撃して追い詰めて、重症化させるものだ。
△鉄マル生攻撃型、分民退職促進型助役ってのはその典型だ。
○崎電車区ではミスのない運転士を××教育と称していじめ抜いて自殺に追い込んでいる。


↑私の病気になった会社のスレからレス抽出しました。伏字にして。これが証拠。
スレと主旨が違うのは分かってるけど、負けて逃げるのは嫌な性分で。
851優しい名無しさん:2011/11/04(金) 19:10:54.54 ID:rqcwC9Bs
194 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 19:08:43.79 ID:KhJGKadB
再来のようなスレじゃなくて、これが現代社会の真の姿なの
精神病患者は普段からこういう罵倒や実暴力を日々受けてる
受けてるけどそれを訴えると被害妄想だと言って口封じをされる
証拠も残ることはまれだからね
「精神科医はこの世には善人しかいない被害妄想は病気の証拠」と
壊れたレコードのように唱え続けるだけ
当の加害者は自分たちだけ平和な世界で暮らしてる
差別加害者は集団心理によって自分のやってることの醜さには気づかない
それだけ
852優しい名無しさん:2011/11/04(金) 19:21:31.32 ID:FvJtBQfa
>>849
>病気になった会社の上司は、私を病人扱い→退社させたいために必死だった。
>そのために会社の附属病院の精神科医を呼んだり。
立派なパワハラだ。しかるべき所に訴えよ
立場が逆になる


といって俺もやられたことあるよそれ。「しかるべきところへ訴える」とは言ったが結局内容証明送っただけで
裁判まではやらなかった
853優しい名無しさん:2011/11/04(金) 23:24:36.92 ID:tfnvRKn+
このスレで病気に逃げるな、とか病気のせいにするなとか
しつこく書いてるバカって、きっと自分に言い聞かせてるつもりなんだろうな。

頼むからつもりじゃなくて
本当に自分にだけ言い聞かせてくれ。
壁に向かってでも鏡に向かってでもいいからよw
854優しい名無しさん:2011/11/04(金) 23:45:22.04 ID:nzCy3fUR
スレ主旨と食い違ってるとわかってんならそろそろお引き取り願えないかね。
いいかげん迷惑すぎる。そのうち人格障害認定もされるぞ。
855優しい名無しさん:2011/11/05(土) 05:52:45.03 ID:V1LomPcc
ここより該当スレの住人の方がちゃんと共感してくれると思うけど
病気を認められないから該当スレも嫌なのかな
856優しい名無しさん:2011/11/05(土) 13:21:34.27 ID:tEYQ4GUd
そもそも出だしの>>810が、何故ADHD本スレでも診断済みADHDスレでもなく
かもしれない(未診断)スレに書き込んだのかと

ここの人は自分のことも不明な素人でしかないのに
まるで医者が常駐してるかのような誰か診断してくださいってレスが
既に判断力のなさを伺わせるんだよね…

スレタイの「未診断」って単語だけが脳に焼き付いて
私も私もー!って周りが見えなくなったのかもしれないけど…

857優しい名無しさん:2011/11/05(土) 13:23:57.84 ID:tEYQ4GUd
個人的にパワハラのスレとか法律相談系のスレとかのが
良いんじゃないかと思うんだけどね
そこが強く主張したい部分だと思うし
858優しい名無しさん:2011/11/05(土) 14:11:39.72 ID:2h119FUj
まあ一言でいえば
「私が読みたくないレスは他のスレに書いてくれ病」だろう。
859優しい名無しさん:2011/11/05(土) 15:30:31.05 ID:7ujuLl5M
>>844
その通りでワロタw
860優しい名無しさん:2011/11/05(土) 17:18:31.59 ID:TwTxTQs+
皆さん喘息って持ってますか?
861優しい名無しさん:2011/11/05(土) 17:24:50.97 ID:uhfuucVs
>>860
ない
862優しい名無しさん:2011/11/05(土) 17:52:24.41 ID:TwTxTQs+
そうですか
自分は小児喘息だったんでちょっと気になったんで
http://news.e-expo.net/world/2011/10/post-120.html
863優しい名無しさん:2011/11/05(土) 19:27:41.62 ID:gtH+2Ly6
>>862
オレは小児喘息だったわ
864優しい名無しさん:2011/11/05(土) 20:30:16.76 ID:uhfuucVs
>>862
これADHDじゃなくて自閉関連の方では?
妹はアスペ濃厚だけど、確かに喘息気味ではあったな。
水泳続けたおかげか、わりと早い段階で治ったけどね。
865優しい名無しさん:2011/11/05(土) 22:37:08.44 ID:+zKnxo0F
>>860
持ってないけど祖父、父、妹は喘息なんで気質的なものは多分持ってる
866優しい名無しさん:2011/11/05(土) 22:52:14.68 ID:hV4TwmLZ
幼稚園〜中1あたりまで小児喘息持ってました
部活にはいってから軽快しましたが引退後ふたたび喘息がでてきました

自分はアスペよりはADHD傾向が強いと思うのですが、アスペっぽいところもあります

867優しい名無しさん:2011/11/05(土) 22:52:26.72 ID:7ujuLl5M
アレルギー性気管支喘息。
食べ物のアレルギーもある。
868優しい名無しさん:2011/11/05(土) 22:55:20.86 ID:emPYtxqf
喘息って、アレルギーでしょ。
私、アレルギーとアトピー持ち。
869優しい名無しさん:2011/11/06(日) 03:26:55.33 ID:NYIm4di/
喘息とかアレルギー値高すぎって自閉圏かなぁ
遺伝するっていうもんね
870優しい名無しさん:2011/11/06(日) 06:40:04.83 ID:UvONPig8
自閉だけどアレルギー性喘息&食べ物アレルギー(甲殻類など)
871優しい名無しさん:2011/11/06(日) 08:50:49.41 ID:gld05Dvx
喘息は全くなかったが、アトピーだった。
872優しい名無しさん:2011/11/06(日) 09:03:28.50 ID:TvKxy4s7
アトピーや喘息の人自体が多いからなんとも言えないんじゃない?
アレルギー性疾患持ちの健常者なんて普通にいるし
ADHDでアレルギー性疾患持ちもそりゃ沢山いるだろうさ
なんらかの関連があるとは考えにくい。
873優しい名無しさん:2011/11/06(日) 09:29:31.89 ID:lHZhApLm
まあ汚い部屋に住んでるとアレルギーになりやすいってのはあるけど
874優しい名無しさん:2011/11/06(日) 09:50:03.01 ID:qcyIW53w
>>873
あは
私咳がとまんなくて気管も苦しいし病院言って血液検査したらハウスダストだった
お医者さんから部屋を小まめに掃除するように言われて恥ずかしかった
875優しい名無しさん:2011/11/06(日) 11:55:37.41 ID:qIxIkQBe
掃除が出来ない→家がダニや埃の温床になる→アレルギー・アトピーになる

ハウスダストアレルギーでアレルギー性鼻炎→それが悪化して蓄膿症

これが10代の頃の自分
876優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:15:35.58 ID:HI5ldop5
私も「埃っぽいところでお仕事されてますか?」と聞かれた
877優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:29:49.37 ID:qIxIkQBe
生来的な相関関係はないけど掃除が出来ない由来は多そう
878優しい名無しさん:2011/11/06(日) 15:50:40.14 ID:op7bUHmt
親も何かあって汚宅あるいはニコチン依存
→子供が発達障害遺伝+各種アレルギー発症
の流れなんじゃね
879優しい名無しさん:2011/11/06(日) 18:11:22.35 ID:z3wkF+C9
昔から忘れ物や不注意が人の三倍は多い。鍵の閉め忘れ、開けた冷蔵庫を閉め忘れたり、仕事道具を忘れて二時間かけてとりにいったり。

記憶力や頭の回転も遅く使えないやつと言われ続けてきました。

何かに注意してるとなにかを忘れて、
行動一つ一つミスしないようにしてたら人の2、3倍時間がかかり、それだけいろいろ注意しながら行動すると頭がめちゃくちゃ疲労します。

普通の人なら何気なくこなすことなんだけどね。

ADD確定ですかね?
880優しい名無しさん:2011/11/06(日) 18:52:41.47 ID:eQi9VYWu
未確定。
881優しい名無しさん:2011/11/06(日) 19:14:15.96 ID:z3wkF+C9
そーかな〜
882優しい名無しさん:2011/11/06(日) 20:02:48.96 ID:pnize4v1
>>879
ADD・ADHDの定義には、「知能が正常で・・・」との条件がある。
883優しい名無しさん:2011/11/06(日) 20:31:59.70 ID:z3wkF+C9
知能が正常?

正常かは分からないが、一応結婚はしてるし働いてる。
884優しい名無しさん:2011/11/06(日) 20:54:07.77 ID:1lKrClrN
知能というかWISCなんかのIQテストで70以上ってことだよね。
885優しい名無しさん:2011/11/06(日) 21:00:55.12 ID:B9rgntzx
知能には異常が無いつもりだけど、もしテストやって70を叩き出せる自信が無い
886優しい名無しさん:2011/11/06(日) 21:01:34.10 ID:oRDQIs85
仮に病院で診察受けたとして、保険証使ったら会社にバレるかな?
やっとの思いで入社した貴重な職場で会社の為に役立つ人間になりたくて
きちんと診断受けて治療したいのにそのせいでクビになったら元も子も無い
887優しい名無しさん:2011/11/06(日) 21:53:00.53 ID:u0R08aNH
>>885
IQ70って相当アレなのに、自信がないってどういう・・・
888優しい名無しさん:2011/11/06(日) 21:53:57.77 ID:u0R08aNH
>>886
もう少し保険のこと勉強しようや。どこの病院にかかったかはわかっちゃうけど
どこの科でなんの診断受けたとかまではわかるはずもない。
889優しい名無しさん:2011/11/06(日) 23:36:52.90 ID:h1AOUBcW
またミスやらかした。
何度も確認したのに。
誤認しちゃうの、何とかしたいのに。
どうしたらいいんだろうね。
890優しい名無しさん:2011/11/07(月) 00:42:20.23 ID:gFBQoS16
>>886
>>888
それはつまり色んな科がある総合病院を受診しないとバレる可能性が高まる
って事
891優しい名無しさん:2011/11/07(月) 00:53:37.63 ID:v8PyU5J/
ゲームやらせるとめちゃくちゃ下手
周りが見えてない
何回も同じミスをする
中毒のように同じゲームに固執するが、抑えるべきポイントが頭から抜けたままプレイしてる
から全く上達しない
うまい人の動画を見ると、どれだけ練習しても明らかに自分はその域にいけないと感じる
と同時にゲーム以外の多くのことで、きっとどれだけ努力したつもりになってても自分はみんなの
普通にすら届かないんだろうなと思った

ほかゲーム以外で気づいたこと
・体がめちゃくちゃ硬い
・字が下手
・文章作るのが苦手

MMO長いことやってて自分がADHDかもしれないって気づくことができた!
892優しい名無しさん:2011/11/07(月) 02:16:04.94 ID:HKFAANfw
>>891
うーんごめん、ADHDとは思えない。
893優しい名無しさん:2011/11/07(月) 04:10:00.94 ID:57vBJG2r
>>891
自己分析の仕方がADHDっぽくない。

下手だけど同じゲームに固執するってとこも、なんか違う気がする。
894優しい名無しさん:2011/11/07(月) 06:57:07.05 ID:/phOPjt8
>>891
私もADHDとは思えないです
強いて言えばPDD−NOSだと思うけど、
それも違うと思う
895優しい名無しさん:2011/11/07(月) 08:41:18.66 ID:izBcO3I/
>>891
まず1を全部さらってみて、自分も自己分析やゲームの下りなんか
違う気がする、他の皆はどうか分からないけど少なくとも自分なら
下手同ゲームには固嫉しない
896優しい名無しさん:2011/11/07(月) 09:08:11.19 ID:ITIWVbXQ
>>890
○○メンタルクリニック、なんて名前だったらばればれだよね

>>891
苦手そうなものははなからやらないと思う>ゲーム

ADHDな自分は
注意がすぐそれる
過集中するが長く続かない
一定のところにいる事が出来ないので鍋丸焦がし
鍋に火をかけたまま忘れ出かけ帰ってきたら鍋丸焦がし
タイマーかけないと始まらないのにタイマーかけ忘れる
しっかりやる事をメモしたはずなのにメモの存在さえ忘れ遊びに行ってしまう
荷物の置き忘れ&携帯置き忘れ&何でも置き忘れ
とにかく何でもかんでも忘れる
897優しい名無しさん:2011/11/07(月) 10:04:47.94 ID:pmwYYZ6z
↑笑える程まさしく自分、こういった特徴があるかどうか>>1見てチェックしてみるといい…なんて書いてる自分はメモったのに大事な仕事道具忘れ、あたふた自宅戻り再び駅着いてため息つきつつ、電車待ち中。
898優しい名無しさん:2011/11/07(月) 10:30:15.40 ID:3rqeQOPB
>>896
まんま俺だw
899891:2011/11/07(月) 10:34:06.62 ID:v8PyU5J/
レスありがとうございます。
意外とADHDじゃないと意見が多かったので驚きましたが、>>1
をおさらいしてみたところ、やはり殆どの項目が自分には当てはまります。

>17.耽溺の傾向:酒、麻薬などの薬物依存、ギャンブル、買い物、過食、働き過ぎなど、一つの活動にのめりこむ

たぶん自分のゲーム依存はこれなんだと思います。
逆に今まではまっていた趣味を止めるときはスパっとやめて、それ以来見向きもしなくなったことが
多いように思います。
なんで今ゲーム依存してるかというと、下手から抜け出せないからですね、きっと

もしもADHDを自覚してる人で、ゲームはそれなりにうまいほうだという人がいたら教えてほしいです。励みになります。
今はFEZとかAIONなどのカジュアル系のMMOをやっていますが、スコアが出るのでほかの人との差が分かりやすいです。
状況判断しないといけないのに、頭がほかの事を考えていたりすることが多々あり、なかなかどうしてゲームとADHD(?)
の関係は奥が深そうだなーと思っていたところでした。
900891:2011/11/07(月) 10:45:11.73 ID:v8PyU5J/
大事なことを書き忘れてました。
自分は昔から格闘ゲームが苦手でめちゃくちゃにボタンを連打してたタイプです。

なんだかみなさん専門用語やらたくさん知っていて、的確な要旨をついた文章書ける人が多いのが
前から意外でした。
自分なんかは本当に興味あること以外は調べるのが苦痛で、先延ばしの傾向があるので・・・・。
ADHD+単に頭悪いだけなのかもですね
901優しい名無しさん:2011/11/07(月) 11:14:00.58 ID:ITIWVbXQ
一番困っている事は何か?って言う事じゃないかな
ゲームして何が困るのかって言う事だね
上手くならなくて悔しいって言う事は困り事とは別

私の場合ゲームにのめりこんだら、家事など全く手に付かなくなり
家の事が回らなくなる
はては掃除はしなくなり買い物も行かなくなり洗濯もしなくなり
ふろにも入らず、食事も作らなくなり
冷蔵庫の食糧は底をつき家族は飢え死になってしまう
なのでそんなに夢中になってしまう事はやらないようにしてる
1時間程度で終わるような趣味にしたりして過集中しないように心がけしてる
902優しい名無しさん:2011/11/07(月) 12:28:00.66 ID:zHjDRDxF
>>900
自分は自覚して困り出してからもう何年も経っているから
レスは試行錯誤の結果という感じ。

理由を探し求めてるというか
読んでるスレも莫大な量になるし(それも問題だけど…)中には自分では
考えが纏められなかったことを的確にピンポイントで書いてる人もいて
シックリきたものは取り入れたり
903優しい名無しさん:2011/11/07(月) 13:16:38.81 ID:izBcO3I/
異常に忘れっぽいミス多い等等は勿論、私は幼少からジャンル不問で
ずっと音楽やってるんだけどむらが目茶苦茶ある。

一日に何本も仲間のライヴハシゴして喜々として飛び入りして歌いまくる
かと思えば、逆もまたありで、練習等続かない時は呆れる程気が散って
30分も続かない、そっちモードに本番が重なるとテンション上げるのが
大変、まあ自分は2次障害に躁鬱があるのでそのせいもあるそうだ。
薬で誤魔化してる感じ・・スレ住人さんで趣味持ってる方はどんな感じ
なんだろう。
904優しい名無しさん:2011/11/07(月) 14:11:15.77 ID:LPgBiAhR
昔は寝食忘れて深夜まで絵描きに熱中。厨房時代は興味ない授業のとき居眠りしていて、
クラスメイトによく笑われてた。女の子で居眠りって普通しないからねw
ファンタジー小説なんかも書いてて設定厨ぽかったけど、やはり大風呂敷広げて未完ばかり。

思春期以降は写真撮影、ネット、あとテレビの録画(笑)
写真は殆ど撮りっぱなしで、デジに移行した今も未現像のフィルムが大量に溜まったまま、
ネットには依存、録画関係は・・・部屋がビデオテープとBDで埋まりまくりw
なんか男の子みたいだねえ〜と、知り合いの人に言われたことある。
ゲームも昔ほどではないが、たまにやる。好きなのはマザーとドラクエ。
一度やりだすとかなりやり込む方なのでヤバい。
905優しい名無しさん:2011/11/07(月) 17:06:42.61 ID:Y6++Jzjg
>>891
言いたいことがとてもわかりますww
難しいのはアクションゲーム系じゃないですか?

マリオみたいなのは敵が出てくるからここでジャンプとかいうのを全部覚えていられない
上手い人はそれを頭と感覚で全部覚えてるからミスしない
でも自分は動いている床に飛び乗っても横から弾が飛んでくるのを忘れてしまうから死んでしまう
タイミングがシビアなのは絶対無理

困っている訳じゃないけどこういうのができないのもADHDのせいかなって思う
上手い人のを見て自分はこれできないって最初からあきらめてプレイしない
だからゲームはRPGやどうぶつの森みたいな育成系やパズル系ぐらいしかやらない


体が硬くて、字が下手で、文章作るの苦手ですwww
ゲームはどうでもいいけど字が下手なのはどうにかしたい
906優しい名無しさん:2011/11/07(月) 17:19:17.94 ID:0XZ5upa+
カップ麵にお湯入れたのを忘れ塾へLet's Go
今カップ麵食べてて不味いなと思って気付いた
液体スープ入れ忘れた
907優しい名無しさん:2011/11/07(月) 19:02:24.90 ID:izBcO3I/
>>904
なるほど、相当かぶってるw私は興味ない教科は妄想空想タイムだった、
私も好奇心からあれこれ手を出すもののどれも中途半端で未完で熱中すると
寝食も忘れ熱中、でも飽きる時はほんと飽きるの早い→放置、部屋は
それらの為の道具等が散積しどこから手をつけたらいいか状態、おまけに
音楽は譜面だのコードだのが数学みたいで理解出来ず耳頼りで不便極まり
ないや

>>906
それ多分3日位前の自分w
908優しい名無しさん:2011/11/07(月) 20:07:27.37 ID:Wz2t8x0r
ゲームとSNSは熱中→放置がデフォ
雑誌で早解き1位取ったゲームもあるけど基本的には続かない
一部分でも煩わしく感じたりリアルが忙しくなると放置して結局復帰できなくなる
909優しい名無しさん:2011/11/07(月) 20:45:56.40 ID:4oKnQzgn
>>906
カップ麺(かやく・粉末スープ入りの)に湯を注いで、湯切りしちゃったとか
カップ焼きそばにソースとかやくを入れて、湯を注いじゃったとか・・・って嫁なら知っている。
910優しい名無しさん:2011/11/07(月) 21:26:59.23 ID:6ctW5SVE
記憶が途切れるのが最大の悩み
さっきも「お米4合といで」と言われてお米をいれたまでは覚えているけど
次の瞬間にはお米をといでいて「数える」シーンの記憶が無い
こういうことがずっと続いて会社にも迷惑掛けたので辞めてしまった
911優しい名無しさん:2011/11/07(月) 21:49:47.28 ID:Wz2t8x0r
>>910
忘れるじゃなくて記憶が途切れる?
解離症状が主訴だとADHDとはまた違うんでは
912優しい名無しさん:2011/11/07(月) 22:23:16.20 ID:0XZ5upa+
1週間くらい、やたら勉強に集中してて、
気づいたら朝とかあったのに、
もう飽きて今は塾も眠いや
913優しい名無しさん:2011/11/08(火) 00:06:05.01 ID:haSD09Ci
夫婦でADHD/ADDかも知れないって言うのは少ないんですかね?
旦那はもしかしたら+アスペかも知れない

私はうつ病で仕事辞めてうつ病の薬のみながら子供産んで
「こんな効きもしない薬飲んでられるか!」って精神科卒業して
そのあとネットで調べてて夫婦でADDかも?と気づいたんだ

子供も遺伝する可能性大なんですよね?
同じになったら不憫でしょうがなくて・・

今実家の支援があるから専業主婦してられるんだけど、
また働きたいし働いたほうが家計が楽になるから働こうと思ってる
が、またADD症状からうつ病にならないか怖い
914優しい名無しさん:2011/11/08(火) 00:08:42.37 ID:hyICQBet
遺伝はしないよ。
915優しい名無しさん:2011/11/08(火) 00:16:11.46 ID:xgDxNYyp
テレビで遺伝の可能性が高いって言ってたけど…?
ADHDの人の子供、二人ともADHDだったし。
916優しい名無しさん:2011/11/08(火) 00:21:17.01 ID:FV6vmmN8
>>915
統計学的な大規模調査とかがあるのかは知らないけども
何らかの遺伝はあるよな、親のどちらかにアスペやADHDがあると
たとえば子供3人生んだら1人にはかなりの確立で遺伝してるような気がする
917優しい名無しさん:2011/11/08(火) 05:22:34.07 ID:JrAy2zd4
>>911
そか。ありがとう。
お前は注意力が無い、もっとしっかりしろと言われ続けてきたので
このスレに書き込んでみたど、確かにちょっと違ったかもしれません。
918優しい名無しさん:2011/11/08(火) 05:54:56.69 ID:X9W6ba89
>>910
同じ
私はwaisで検査して短期記憶に障害があるって言われたよ
数えているうちに忘れたり、話しているうちから何話していたか忘れたり
反対に聞き役になっても内容を忘れていってしまって最初も途中も繋がらない
あんまり聞きなおすのもあれだから、そういう時ごまかすのが大変
何か話していて、注意がそれたら何話していたか忘れちゃうし
家族だったら「あれ?何話してたっけ?」ですむけど
他人は・・・ねえw
919優しい名無しさん:2011/11/08(火) 06:16:01.59 ID:HCf+9dAq
「ナニ?退屈だと?無限の妄想をしてれば退屈なんてそうそうしないじゃないか」
っていう発想が他の奴には通用しない事に気付いたのはかなり長じてからだった。
920優しい名無しさん:2011/11/08(火) 07:17:25.39 ID:OkwFz5a9
>>836
嫁は統合失調、俺はadhd
結構違いがあるからわかるよ。
921優しい名無しさん:2011/11/08(火) 14:42:58.09 ID:1K0OjykK
会社で
自分のことしか考えられないんだな!
って罵倒された

その通りなんです、って言ってるのに
信じてもらえない…
922優しい名無しさん:2011/11/09(水) 01:09:00.89 ID:Oo2meRrl
>>921
そういうときは、努力はしてるんです、って言わなきゃ。

ちなみに、相手の立場で考えられないのは、
ADHDではなくてアスペなんじゃないの?
923優しい名無しさん:2011/11/09(水) 01:30:12.35 ID:e+/UTTsf
>>921
> その通りなんです、って言ってるのに

普通そんなこと言わない。言ったら怒られるよ。
924優しい名無しさん:2011/11/09(水) 02:03:08.89 ID:mh1RMx0k
>>921
つまり、
信じてもらえてないんじゃなくて、
別件で罵倒されてんだよ。
925優しい名無しさん:2011/11/09(水) 04:00:12.54 ID:ENPgio2q
常時バリバリ生産的活動が出来る人間になりたい…
怠け癖が世界でトップクラスにひどい
一日中無駄なことしか出来ない
一生治らないなんてつらい…
926優しい名無しさん:2011/11/09(水) 05:44:54.68 ID:UlV1vq4N
>>892は自閉症の自分とそっくり
みんながどうして言っていない言葉を曲解するのか、
どうしてもわからなかったけど
みんな言外の意味で会話しているんだよね

道理でいくら、それはこういう意味で、
それもこういう意味でって説明しても説明してもますます曲解された
(曲解じゃなくてそれが本来は正しい)

気付くまでは何でみんなひねくれているんだろう?おかしいな
みんなあまのじゃくだな、と自分の頭に花が咲いていた
927優しい名無しさん:2011/11/09(水) 05:45:52.91 ID:UlV1vq4N
間違えた
>>926>>921
928優しい名無しさん:2011/11/09(水) 06:47:16.04 ID:vJQEXhwv
>>926定形お得意の社交辞令ってのも分からないよね
小学生の頃、同級生が今度遊ぼうねって言ったから
暫く経った頃 いつ遊ぶの?って聞いたら、えっ・・・って顔されたり
中学の頃は◯日◯時に遊ぼう言われて
待ち合わせ場所でひたすら待たされた事がある。
待ってる途中、流石に電話してみたら今部屋の掃除してる〜とか言われて結局朝から夕方まで待ったけど来なかった。

こういう冗談や社交辞令分からないからってバカにされたという経験があるから
大人になってからは社交辞令なのか本気なの考え過ぎて混乱するから
人と話すのが怖くなるよ
929優しい名無しさん:2011/11/09(水) 08:52:36.23 ID:MWPTtk4c
>>905
ADHDじゃないかも、、、知り合いのADHDは字を読むのが辛いから
RPGはできないって、、、

ゲームが例えだから伝わりにくいんじゃね??
例えば
ゴルフやらせるとめちゃくちゃ下手
周りが見えてない 何回も同じミスをする、、、

プロゴルファーを見ると、どれだけ練習しても明らかに自分はその域にいけないと感じる 、、、
こんな感じでさぁ、、

中毒のように同じゲームに固執するがって書いてあるけど、同じゲームを何時間くらいやってるの??
同じゲームを一日10時間以上が3年以上とかやってる???

今はFEZとかAIONなどのカジュアル系のMMOとかって書いてあるから同じゲームだけじゃないような気が、、、


930優しい名無しさん:2011/11/09(水) 09:20:03.48 ID:UlV1vq4N
>>928
全部あるあるだw

>小学生の頃、同級生が今度遊ぼうねって言ったから
暫く経った頃 いつ遊ぶの?って聞いたら、えっ・・・って顔されたり

成人してからもわからなかったな
本気にしていつ遊ぶんだろう?と思ってたw

皆ASDと混合タイプなのかな
931優しい名無しさん:2011/11/09(水) 09:22:44.73 ID:4NNDvweS
>>921-924
そうか、努力してるんですって言えば良かったのか…
自分なりに考えてるつもりなんだけど、
それを自分程度で努力してるって言うことが
おこがましいんじゃないかと思ってしまうんだ。
会話やネットも、相手はどんな返答を望んでるんだろう?
って懸命に懸命に推測した結果、
一回りして変な答えをしてしまう。
アスペじゃないと思ってたけど疑ったほうがいいのかな。
早く診断したいけど、腰が重い。駄目な自分。
932優しい名無しさん:2011/11/09(水) 09:26:56.47 ID:4NNDvweS
>>926
連投ごめん。自閉症か!ノーマークだった。
調べてみる。
他にも意見くれた人ありがとう。
933優しい名無しさん:2011/11/09(水) 10:33:29.74 ID:UlV1vq4N
>>932
中途半端と言う事が出来ないからねえ
自分の気持ちの中に少しでも努力していない部分があったら
自分の中ではそれは努力していない、って事になったり
他人と比べるとそりゃ全然努力が足りないのに
「努力してます」なんて事言えないしねえ
定型は、額面通り=100%1ミリも違わず正確にって事じゃないからね

自閉系だと
「元気ですか?」
「あまり元気ではありません」
(寝不足などちょっとでも疲れていると100%元気では無いからこう答える)
定型だと
「元気ですか?」
「ありがとうございます〜まあまあですよ、○○さんは最近どうですか?」
934優しい名無しさん:2011/11/09(水) 10:39:09.40 ID:UlV1vq4N
>>921の事に相手が望んでいる返答は
「申し訳ございませんでした」

で、相手が少し落ち着いたら理由を述べるタイミングがあれば理由を述べる
定型はひとまず謝罪されれば気持ちが落ち着くと言う事みたい
「何で○○なの?」等言われたら定型からすれば謝罪を求めているんだよね
自閉系は「何で」が付くと質問と聞こえるんだよね
間違っても「何で○○」と言われて理由を述べてはいけない
まず先に上司でも知人でも謝罪することをお勧め
935優しい名無しさん:2011/11/09(水) 10:44:51.37 ID:h+RxvZQl
>>929
905なんだけどRPGの時、確かに字を読むの辛いっていうか飛ばしたり読み間違えたりする
あれ?次どこに行くんだっけ?何するんだっけ?とかあるから向いてないとは思う
おまけに2、3個前のイベントや人の名前を覚えていないので攻略見てなんとかなってるかんじ

んー・・・プロと比べてっていうか普通の人がそこそこ頑張ればできることができないって感じ
ゲームのレス見てそうそうこれってADHDのせいか!と妙に納得したんだけど関係ないのかな
936優しい名無しさん:2011/11/09(水) 10:57:32.51 ID:/cCCJJTy
>中途半端と言う事が出来ないからねえ
>自分の気持ちの中に少しでも努力していない部分があったら
>自分の中ではそれは努力していない、って事になったり
>他人と比べるとそりゃ全然努力が足りないのに

わかる。そういう思考も発達障害特有なのか・・・。

自分も昔、大学で課題こなして成果が出て
相手から褒められながら「やはり沢山努力したのか?」と聞かれたとき
「自分は努力というほどの事なんてしてない、みんなのほうがよっぽどしてる」
・・・って言って謙遜したつもりになってた。
でも、ほかの人からは「自分を才能あるとでも勘違いしてる」嫌味に聞こえてたみたい。

自分は自分をあまやかさないように
褒められても思い上がらないよう、自分に厳しくしようとしただけorz

同じように間違った受け答えした例。
心療内科の受け答えで「継続して落ち込むは事あるか」と聞かれて
「(ADHDで気分が変わりやすいために、正確に言えば)継続はしません」と正直に答えて
「悩みもないヤツがなんでここに来たんだよ」みたいな顔で呆れられたこと。
937優しい名無しさん:2011/11/09(水) 11:02:36.42 ID:/cCCJJTy
書き出して客観視してみるとヒドい受け答えだなorz
938優しい名無しさん:2011/11/09(水) 11:21:25.13 ID:UlV1vq4N
努力したのか?の問いには「自分では出来る限りやってみました」みたいな
答えが定型からは好まれるよね

定型からしたらスマートで嫌みがない、当たり障りがないというか
そう言う、発達障害からしたら
あやふやで誰もが傷つかないような言い方がいいみたいだね

かといって定型の人はうそつきって言うわけではないのだよね
ややこしいww
939優しい名無しさん:2011/11/09(水) 13:10:20.00 ID:jeEuK3ki
バカなんですがADDなんでしょーか
同じ教わり方しても自分だけいつも出来ないまわりにキレられるの繰り返し
普通の人が一時間でおkな事が一カ月でもダメ出来ない
自転車販売のバイトをしたがいくらたっても組み立て出来ないので辛くてヤメた
単なるバカなのか病気なのかどっちなんだろうか
940優しい名無しさん:2011/11/09(水) 13:20:55.67 ID:UlV1vq4N
視覚優位な私はプラモが大好き
でも凝りに凝って完成させるまでやり続けてしまうのでアウト
ジオラマとか工作系が得意
941優しい名無しさん:2011/11/09(水) 14:09:28.08 ID:H4yd/eV0
>>933
下のやつよくやってしまう
元気ですか?→眠い てきな
裏表なさそうとはたまに言われるけど自閉形だったんだ…
裏表なさそうってのも、定型の傷つけない言い方なだけなんだろうな
942優しい名無しさん:2011/11/09(水) 14:17:49.25 ID:UlV1vq4N
定型の傷つけない配慮的な言い方っていろいろあるよね

空気読めない→天然
融通がきかない→真面目そう、正直すぎる
気がきかない→のんびり屋さん

真に受けたらダメと自分に言い聞かせてる
943優しい名無しさん:2011/11/09(水) 15:37:22.58 ID:u/Jw8UHz
配慮をされると全部真に受けちゃうんだ、と昔は気付いてなかった
気が付いただけで今も決して実践で改善できてはいない

・悪い人じゃないんだけどねえ…(そのあと本当に言いたいこと)
→悪い人じゃないんだ!(その後に続く内容は頭に入らない・完全スルーで嫌がられる)みたいな


>>938
> 努力したのか?の問いには「自分では出来る限りやってみました」みたいな
> 答えが定型からは好まれるよね

理屈は分かってるから言えないことはないけど
物凄い嘘つきまくってる感じがして、

心が弱ってる時は>>921みたいに>その通りなんです
って言ってしまって相手を激怒させてしまう。相手が

> 自分のことしか考えられないんだな!

なんてワザワザ言ってくるときは
最早怒りでネジが飛んでる状態と分かってるのに…
944943:2011/11/09(水) 15:42:34.52 ID:u/Jw8UHz
あ、ごめんなんか途中で話題が飛んじゃってる…
頭の中で話題が変わっちゃってた

> 理屈は分かってるから言えないことはないけど
> 物凄い嘘つきまくってる感じがして、

(続き)
頭の中でもにょもにょする。
だから褒められるのも苦手。どう返していいのかよくわからないから。
大抵自分の中の認知とズレがあって、突き放したような返しになっちゃうから
945943:2011/11/09(水) 15:48:22.40 ID:u/Jw8UHz
> 心が弱ってる時は>>921みたいに>その通りなんです
> って言ってしまって相手を激怒させてしまう。相手が

(このレスの前の部分)>>934のレスが脳内にある

> 「何で○○なの?」等言われたら定型からすれば謝罪を求めているんだよね
> 自閉系は「何で」が付くと質問と聞こえるんだよね
> 間違っても「何で○○」と言われて理由を述べてはいけない

理屈で分かってる返答を言う気力が持てずに

>その通りなんです って馬鹿正直に言ってしまう
946943:2011/11/09(水) 15:49:16.88 ID:u/Jw8UHz
何言ってるか何が言いたいか分からなくなってしまった
すいません。スルーしてください
947優しい名無しさん:2011/11/09(水) 16:20:49.38 ID:UlV1vq4N
> 理屈は分かってるから言えないことはないけど
> 物凄い嘘つきまくってる感じがして、

これよくわかるよ
自分と折り合いつけて言えると良いのだけどね

私だったら
「やはり沢山努力したのか?」と聞かれたら
「いえいえ」(本当にそんなに努力していないので嘘ではない)と言いながら
相手のことを聞くかな(余裕があれば)大抵は褒められても「いえいえ」でごまかす

何で?○○なのって言う事はよく自分が夫に聞いてしまうんだけど
夫はたいてい逆切れするのでそれでやっと理由がわかったw
それで「何で」って付けないか、必ず「質問なんだけど何で○○なの?」って言う事にした
そしたら全く逆切れされる事は無くなった不思議
948優しい名無しさん:2011/11/09(水) 16:33:01.78 ID:MWPTtk4c
>>935
ゲーム動画をアップしてるやつらは普通の人がそこそこ頑張ればできるってレベルじゃないだろ、、
949優しい名無しさん:2011/11/09(水) 17:02:00.23 ID:ymw5aFya
自分の経験を元にこのようなサイトを作成しました!
ぜひ参考になればと思います。
また不備などをご指摘いただきたいです。
http://adhd-check.info/
よろしくお願いします。
950優しい名無しさん:2011/11/09(水) 18:36:09.43 ID:8vkJPzer
この辺がある意味馬鹿正直と言われる部分かねぇ・・・

「頑張った!」の基準ってプロのアスリートレベルだとみんな思ってないか?
951優しい名無しさん:2011/11/09(水) 19:49:44.40 ID:Zwvn0vqL
社交辞令や言外の意味も判るし、普段は会話に不自由は感じないが、
疲れてくると言ってはいけない、または言う必要のない一言を
つい言ってしまう・・・。

この衝動的なところが治らんことには、平穏な人間関係は気付けないわ。
952優しい名無しさん:2011/11/09(水) 19:53:50.79 ID:y1BYMlk6
努力してその程度しかできないのかそれとも怠慢なのか?という追及なら
自分なりに頑張ったつもりアピールができなきゃやる気なしとみなされるけど
すごいね努力したんでしょ?という称賛のニュアンスだと、
頑張ったよーって言った方が、相手は安心したりモチベが上がったりするもので、
さほど努力してないって言うと自慢に受け取られることが多い
頑張ったかどうかという自己認識は、会話には重要じゃなかったりする
953優しい名無しさん:2011/11/09(水) 21:07:53.60 ID:84UqaR02
定形って、健常者?
954優しい名無しさん:2011/11/09(水) 21:30:57.51 ID:e+/UTTsf
そうらしい。自分は定型という呼び方に違和感というか抵抗感を覚える。
955優しい名無しさん:2011/11/09(水) 21:43:34.58 ID:hyerGWYs
定形って、何の用語なの?反対語は不定形?
956優しい名無しさん:2011/11/09(水) 22:07:49.98 ID:Gjff2tzy
じゃあ俺ら不定型じゃん
957優しい名無しさん:2011/11/09(水) 22:15:30.48 ID:e+/UTTsf
謎の言葉だよね。しばらくADHDスレに来ないうちに定着?してたっぽいけど。
どっから来た用語なんだろう。

なんか逆差別的な、卑屈な感じの言葉で嫌いなんだよな。
958優しい名無しさん:2011/11/09(水) 22:54:15.98 ID:H4yd/eV0
非定型発達、スタンダードじゃないってとこかな
障害より柔らかいと思うけどな
959913:2011/11/09(水) 23:22:33.43 ID:w7PG7F2K
亀レスすみません

>>914-916
やっぱ遺伝しますよね
私も旦那も共に父親が何かあるっぽくて怪しいです

旦那が完全に掃除駄目なので私がうつになった時は家がゴミ屋敷でした
今も別段綺麗ではないですけど・・
皆さん家の掃除出来てますか?
960優しい名無しさん:2011/11/09(水) 23:41:27.55 ID:jRZFvGKU
>>959
遺伝するとは限らないが可能性はある。
親も妹も普通で、私だけが目立った行動を取ってた。
ウチは子供3人いるが、子供には目立った症状が無い。
下の子は昔の自分に似てる所が少しあるから、心配ではあるけどね。

掃除は駄目です。
奥の部屋が物置状態です。
片付けの手順が解らなくて色々手を付けて中途半端。
旦那は綺麗好きではないが掃除するときちんと綺麗にする。
961優しい名無しさん:2011/11/09(水) 23:41:31.40 ID:XZN6M6B1
部屋はそんなでもない。
人によっていろいろあるだろうけど、「ここが壊れたら一気に行くだろう」と確信出来る一線が
自分にとっては「部屋」なので、必死になって生活防衛している感じ。
962優しい名無しさん:2011/11/09(水) 23:46:11.45 ID:CW6J1p/N
>>928
分かる

私:○○行きたい!
父:帰りに時間があったら行こう

で、
私:帰りに○○行かないの!?
父:えっ!?(断ったつもりだったらしい)

このパターンは友だち、彼氏、その他色んな人に対してある
ホント子供みたいだよね、恐くてうっかり約束出来ないって言われる
身内や友だちならまだ笑ってくれるから良いけど、公共の場でこう言うやりとりが有ると迷惑掛けてしまうから困る
963優しい名無しさん:2011/11/09(水) 23:46:11.70 ID:jPBlj/Rp
部屋は綺麗。
掃除は好きなもんで。
でも、引き出しやタンスの中がグチャグチャ。
開けたらヤバい。
要はするに、見える場所に置かないだけ。
964優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:00:50.19 ID:kZG1LFJY
>>963
逆だ・・引き出しの中は綺麗。
服の整理もされてる。
見える場所がダメ。
965優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:05:20.42 ID:ELEOMAvm
>>964
整理整頓が苦手なんだよ。
全部、引き出しとタンスに突っ込んで終わり。
服の整理が出来るの、うらやましい。
966優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:05:39.28 ID:omQfj2wR
>>962
社交辞令がわからない、いちいち真にうけるのはアスペの特徴なんだけどなー
967優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:10:09.25 ID:yMqMQVPB
アスペだね。
注意欠陥障害とも、多動性障害とも違う。
968優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:15:07.71 ID:gBSxoAWR
純粋にADHDだけ、アスペだけの人のほうが少ないらしいね
診断されないレベルである場合も大石
969優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:24:57.07 ID:3amlJT3I
>>966
>>967

なぬ!?てっきりADHDかと思ってた
しかし聞き間違え見間違え多いからLDかもなって最近思ってた
よく耳とおいなぁ〜って言われる
数式が同じ頁の問題とごちゃ混ぜにしてたり

少しズレますが…手塚治虫が発達っぽいとたまに言われて居るけどスターシステム使うのってまさにそれかなって最近ふと思った
人生って少ないメンバーで回してる気がしてて
勿論そんな事は無いんだけど、あ!またあの人が出て来た!って思うんだ
実際は顔や雰囲気が似てるだけなんだけど違う役になってまた私の前に現れたな。とか勝手に思ってる
970優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:30:42.69 ID:N3JzkaU8
相手の言葉を聞き間違えるのはADHD、
相手の言葉に込められた感情を読み取れないのはアスペルガー。
971優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:40:07.60 ID:ZBXGYj0b
耳はとりあえずちゃんとした聴力検査をすべき
問題なければ中枢性聴覚処理障害も疑うべき
972優しい名無しさん:2011/11/10(木) 01:06:11.17 ID:3amlJT3I
>>970
アスペルガーとADHDは合併しない
となると訳が解らなくなって来ました。ただのバカなのか…
課題が出た時に自分だけ課題の意味を取り違えて居る事があったりします
高校生の頃、国語で辻仁成のミラクルという作品が載っていて
子供が親に気を使って死んだはずのお母さんに会ったよって言うシーンを私は本気で子供がお母さんの幽霊に会えたんだと思っていました。ミラクルって題名なので

>>971
うーん。悪いと言ってもカラオケとかは初めて聞いた曲でもハモったりするのは得意です

と、長々書いてしまったのですが、今度ADHDの診断は受けるので耳の事やその他の事も良く聞いて来ます
973優しい名無しさん:2011/11/10(木) 01:22:51.90 ID:kZG1LFJY
ADDとPDDの共存です。
聴き間違いは私もあるよ。
まず、混雑の中では話を聞き取れない。
感情を読み取れない事もある。
どっちの意味だろうとか、勘違いする。
そして、こうじゃなきゃ・・というどうしようもない拘りがある。
974優しい名無しさん:2011/11/10(木) 01:45:38.02 ID:j7BA5hId
診断名として二つ付かないだけで
別に併存しないというわけじゃない
975優しい名無しさん:2011/11/10(木) 01:50:54.08 ID:3amlJT3I
>>973
混雑で聞き取れないのはあります
特にある特定のタイプの男性の声は聞き取り辛いです
地下鉄とか乗ったら殆ど会話が成り立たないので、あ〜?そうなんだ〜あははって笑って誤魔化してます
976優しい名無しさん:2011/11/10(木) 06:28:19.09 ID:kfbdPFbm
亀だが>>933の下のやつみたいな定型と自閉系の会話文例集もっと見たいなぁ
暗記したいくらい

あと、正しい受け答えが分かってても
極度にボーッとしててとんちんかんになってしまう時があって困る
977優しい名無しさん:2011/11/10(木) 09:30:18.61 ID:kZG1LFJY
とんちんかん・・解り過ぎるw
解ってても返しが変になっちゃうんだよね。
誤解されるような事を言っちゃったり。
相手に、そういう意味じゃなくって・・って言いたいような。
978優しい名無しさん:2011/11/10(木) 10:24:12.82 ID:c2z+n0Xg
>>962
「帰りに時間があったら行こう」って断りの言葉だったんだね

がーん

普通にそのまんまの意味で家で使ってた
子供にも言って、最後に「時間があったから行こう」みたいにちゃんと実行していたし

>>970
相手の言葉を聞き間違えて、さらに言外の意味がわからないです
診断済みだけど
979優しい名無しさん:2011/11/10(木) 11:09:14.91 ID:kZG1LFJY
>>965
アスペ入ってるから服の並びに拘ってるだけで整理が追い付いてないよ。
服は引き出しの中にある分だけ。
外に散乱状態。
見えない所が綺麗でも意味ないし・・。

>>978
「帰りに時間があったら行こう」
これは、その通りに受けて良いと思うけど・・。
言った時の雰囲気や言葉のニュアンスで察しろって事なんだね。
親子だったら笑える話だけど他人だったらそれでは済まない。

「時間があったら行こう」とか「また今度会おうね」みたいに
期日が指定されて無い場合は只の挨拶として使われてるよね。
それはいつだ?と言葉の通りに受取りがちだから、これは挨拶かな・・と
思って聴くように努力してるよ。
980優しい名無しさん:2011/11/10(木) 11:42:12.16 ID:c2z+n0Xg
>>979
また今度会おうねはわかるw
子供の時は「今度っていつ?!」ってやってたけど

私は自閉が強いから、よって拘りも強い
整理整頓は引き出しの中からトイレットペーパーの
収納の巻きの向きなどにも拘る、ばかみたいに
引きだしの中は画像として覚えてるので探すことは無いけど
物が多くなると混乱してしまう

981優しい名無しさん:2011/11/10(木) 11:44:35.12 ID:c2z+n0Xg
変なとこで切れた

混乱してしまうので物は増やさないようにして
部屋に出ているものもなるべくないようにしている
ただADHD気質の先送り癖があるので
洗濯をたたむのが面倒くさい
面倒だからハンガーで干してハンガーで干すと言う一連の作業にしたら解決
982優しい名無しさん:2011/11/10(木) 11:45:13.60 ID:ZBXGYj0b
> 「帰りに時間があったら行こう」

これはその人の性格とか、その時の状況とか
その人の疲労度とか気分の問題とかで意味合いが違ってくると思う

単純に時間があっても、その人の気分がすぐれなかったらナシだろうし
>>978のようにちゃんと実行する人もいるし、言い訳に使う人もいるし
983優しい名無しさん:2011/11/10(木) 11:45:19.12 ID:c2z+n0Xg
ごめん
ハンガーで干してハンガーで収納
984優しい名無しさん:2011/11/10(木) 11:54:45.43 ID:ZBXGYj0b
そういう風に使う人が多いというだけで
自分の行動をおかしいってナシにしちゃおうとする必要もないよ

答えを一つに絞ると、変える前の自分と同じ行動取ってる人と
あったら混乱するよ
(前の自分と同じ行動取る人を物凄い馬鹿にするとか
その行動はおかしいんだから!とか不用意に攻撃するとか)

時間があったらちゃんと行動に移すって人も別に普通にいるし
その人はどういう意図で動く人なのか考えたほうがいいと思う

(言った以上はやるとか、気が乗ったらやってもいいけど
大部分はやりたくないとか、人によって行動が違うとか)
985優しい名無しさん:2011/11/10(木) 12:06:36.49 ID:aiJR7S0v
次スレ

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人5【自称】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1320894378/
986優しい名無しさん:2011/11/10(木) 12:40:18.25 ID:N3JzkaU8
アスペのための会話講座になってきた。
アスペはスレタイ気にせず書き込みまくるから、感染力が強い。
987優しい名無しさん:2011/11/10(木) 12:44:33.14 ID:kZG1LFJY
未診断のスレだから押し付けなければいいんじゃない?
ADHDかどうかの基準にもなるし。
988優しい名無しさん:2011/11/10(木) 13:23:42.33 ID:0mcCRusa
バイト減らされたwww
週5から週2になった上、もう一人が出れない時の助っ人要員ですと
それじゃ違うバイトとかけもちもできないよ
はぁ…次探すか
989優しい名無しさん:2011/11/10(木) 13:25:14.82 ID:N3JzkaU8
まあそうだな。
アスペはほっとくといつまででも居座り続けることがあるから、一言釘を刺しておきたかっただけです。
990優しい名無しさん:2011/11/10(木) 15:06:02.87 ID:c2z+n0Xg
両方あるんだけどその場合はよろしいのか?
991優しい名無しさん:2011/11/10(木) 15:51:12.33 ID:QbRNNXhC
LD併発の自分は苦心親戚の子のやってた小学生レベルの算数の問題やてみたらつまずいてるしwしょうもねえやつと己に突っ込んだわ。もちろん超忘れ物ミス多し。張り紙メモだらけだわ。
992優しい名無しさん:2011/11/10(木) 16:22:59.23 ID:BEZ30X0n
>>989
>アスペはほっとくといつまででも居座り続けることがあるから

確かにそうだw
まさに空気の読めなさ炸裂。

ADHDスレって勘違いアスペが「それはADHD症状じゃなくてアスペ症状だよ」ってネタを
定期的に持ち込むもんだから、混乱しやすいね。
ADHD自覚してる人は、提起的にADHDとアスペそれぞれの定義をしっかり見直す必要があると思う。
特に会話上の問題をごっちゃにする人が多すぎる。
993優しい名無しさん:2011/11/10(木) 16:55:38.65 ID:kZG1LFJY
自分もだがADHDとアスペの一部、両方ある人も多いよ。
整理や片付けの時の考え方が少し違う。
件発してると色々面倒臭い。
〜だから〜しないと・・と理由付けないと自分に納得できない。
994優しい名無しさん:2011/11/10(木) 16:56:51.28 ID:omQfj2wR
>>990
そういう人は、アスペの問題と混同しないように気を付けてもらいたいわけで。
ADHDのスレで延々とアスペの話されても迷惑だし。
995優しい名無しさん:2011/11/10(木) 17:24:37.41 ID:HdLwZGE2
>>985
乙です
996優しい名無しさん:2011/11/10(木) 18:02:37.57 ID:c2z+n0Xg
>>994
了解です
997優しい名無しさん:2011/11/10(木) 18:24:00.91 ID:kZG1LFJY
自身も解らない人がいるから、それはアスペだって突っ込んであげればいいと思うよ。
998優しい名無しさん:2011/11/10(木) 19:01:32.25 ID:omQfj2wR
うん、自分も時々ツッコんでんだけどね。それにしても多いなと。
999優しい名無しさん:2011/11/10(木) 19:19:14.17 ID:GBlS/Jbw
銀河鉄道999
1000優しい名無しさん:2011/11/10(木) 19:19:58.21 ID:GBlS/Jbw
1000なら俺は定型
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。