*** 障害者職業センターを語ろう4 ***【日勤教育】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ1
「独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構」が運営する、障害者職業センターについて語りませんか?

・働きたい精神障害のある人のための「精神障害者総合雇用支援」
・うつ病などの精神障害で休職中の人のための「リワーク支援」
これらを受けている人、または受けたい人、是非情報交換しましょう。
但し、煽りは固くお断りします。あくまでも、利用者と利用予定者の交流のためのスレです。

独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/
精神障害者総合雇用支援
http://www.jeed.or.jp/disability/person/person01.html#sec07

前スレ
*** 障害者職業センターを語ろう3 ***【日勤教育】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272936981/
*** 障害者職業センターを語ろう2 ***
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/
*** 障害者職業センターを語ろう ***
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216033193/
2テンプレ2:2011/02/20(日) 23:45:35.56 ID:d9v/BqOm
(全般のQA)
Q.障害者職業センターではどんな支援があるのですか?
A.休職中の方を対象としたリワークと、身体・知的・発達・精神障害者を対象とした自立支援コース(日勤教育)があります。

(リワークのQA)
Q.リワーク支援の利用資格はなんですか?
A.現在精神障害を理由に休職中で、復職に際して主治医・所属企業の同意を得た方です。
すでに退職された方は対象外となり、自立支援コースを受けていただくこととなっておりますので、ご了承ください。

Q.リワーク支援の内容はどのようなものですか?
A.認知療法(コラム法)、アサーション、SST、病気やストレスについての学習などが主です。
集中力を高めるため、脳トレや簡単な組み立て・分解などの軽作業を、行うこともあります。
また、認知行動療法の観点から、1日の行動と気分を、毎日記録していただきます。生活の乱れが大きい場合、ご意見させていただくこともあります。

(自立支援のQA)
Q.自立支援コースでは就職斡旋はあるのですか?
A.ハローワークと連携しておりますので、職員同行にて利用する機会を設けます。なお、残念ながら職業センターから利用者に合った仕事をマッチングさせることはできかねます。

Q.自立支援の内容はどのようなものですか?
A.ボールペン組立・分解、トイレ含む清掃、アイロン掛け、ピッキング作業のほか、知的障害者にも分かる程度の職業セミナーを設けます。
また、生活リズムを規則正しいものにするため、プライベートに干渉させていただきます。パソコンやゲーム等は控えて下さい。
体調崩して欠席・遅刻される場合は教育的見地から厳しく説教する場合もあります。この説教は、一緒に利用する方への教訓にもなります。
3テンプレ3:2011/02/20(日) 23:47:35.89 ID:d9v/BqOm
(自立支援のQA2)
Q.カリキュラムやアシスタントの態度に納得いきません。どうしたらいいのでしょうか?
A.職業センターではカウンセラーを置いておりますので、相談体制は「形式的に」整っておりますが、聞くだけ聞いて受け流すだけです。相談したことによってアシスタントの態度が悪くなるかも知れませんので、それで我慢するよりも、以下の方法を強くお勧めします。

職業センターの苦情については、紹介した病院のソーシャルワーカーやケースワーカーの方や主治医、弁護士、あるいは支援機関に言うしかありません。
ハロワのブラック企業に斡旋された場合には弁護士労働相談、全労連もしくは連合に相談。明確に法律の条文に違反しているなら労働基準局に相談も可能。全労連ではメール相談もしてもらえるとのこと。
障がい者110番はセンターに送り込むような支援団体がやってるケースすらあるので注意。
ハローワークは職業センターと蜜月の関係だから慎重を要する。なぜなら、障がい者担当職員中にはセンターに洗脳された職員がいるのと、ハローワーク自体に職業センターの圧力がかかっているから。
場合によっては、日本共産党の赤旗編集部に通報するのもあり。
どこに相談するかは自己責任で。

Q.書類にフリガナ多すぎます。馬鹿にされているみたいで不愉快ですが何故ですか?
A.知的障害者の方も利用されるので、そうした方にも読めるようにした次第です。

Q.朝礼で「おはようこざいます。」「次は何をしたら良いですか?」とか、子どもでも言えるような挨拶をわざわざ練習させる必要はあるのですか?
A.スムーズに挨拶できるようにするためです。自立支援コースではいちばん低い所に照準を合わせる必要があります。

Q.当初2クールの予定だったのですが、1クールの訓練で一通りのことができたので、もう十分かと思いますが。
A.職業センターでしかできない折角の機会ですので予定通り継続して下さい。企業はすぐに辞めない人材を求めています。ご理解とご協力の程、お願い致します。
なお、2クールの予定の方につきましては、継続・継続保留いずれの場合も、インターバル1週の間の生活記録を出していただくことがあります。
なお、中止を申し出てもとりあえず「継続保留」となり、「継続」の方向へ説得させていただきます。
4テンプレ4:2011/02/20(日) 23:48:55.15 ID:d9v/BqOm
(自立支援のQA3)
Q.利用期間内に仕事が決まりました。ジョブコーチを付けてもらえると聞いたのですが、どのような支援体制になるのでしょうか?
A.おめでとうございます。仕事に慣れるまでジョブコーチがプライベートにも意見する場合もあります。訓練期間同様、パソコンやゲームは控えて下さい。
どんなブラック会社でも退職など考えないで下さい。ジョブコーチの勤務評定や職業センターの社会的評価に差し障ります。また、今後の利用者ために、事業所訪問を行いますのでご協力お願いします。

Q.辛い辛い職業訓練を終えて、いよいよ卒業の時が来ました。これからの支援体制はどうなりますか?
A.従来通りハローワークをご利用下さい。その後のことをハローワークに問い合わせする場合もあります。

自立支援利用者の不満
・対人関係が苦手な人にも「人とのやり取りのない職場はありません!」と切って捨てる。職業センターは利用者に合った仕事をマッチングできない。
・知的障害者対象のメニューが中心のためスキルアップにはつながらない。個人で自己啓発することにも横槍が入る。
・体調崩して欠席するとセンターから親に電話をかけて注文付ける。復帰の際に厳しいお説教があった。このお説教は全体に対しての戒め(一罰百戒)として行われる。
・カリキュラムが物足りない。役に立たない。知的障害者向けのものに偏りすぎている。あたかもJR西日本の「日勤教育」に似ている。
・大の大人相手にしているのに「保護者面談」などというものを設けるなど、子ども扱いが多い。そればかりか、カウンセラーに注文出すとアシスタントが睨み付ける
・ハローワークには同行するが、ミスリードばかりする。できる仕事かどうかは職員の思い込みだけを押し付ける。
・アシスタントもジョブコーチもプライベートに口出ししすぎる
・就労実績を聞いても教えてくれない。(どうせ教えても理解できないと決め付けているから)
・企業実習という名目で、タダ働きさせられる
・ブラック企業に押し込まれたうえ、ジョブコーチはブラック企業の肩ばかり持つ。辞めようとしても、子どもをあやす言い方で引き留める。
5テンプレ5:2011/02/20(日) 23:51:12.64 ID:d9v/BqOm
自立とリワーク共通の不満
・待機人数が多い(受けられるまで半年待った)
・辺鄙な場所にあって、通うのが少々面倒(地域による)
・古参を中心に態度の悪い職員がいる

リワーク利用者の不満
・期間が決められてること(国がお金を出す3ヶ月が限度)

自立支援利用者からみた良かった点
【現在、この項目を募集中です。】

リワーク利用者からみた良かった点
・呼吸法、SST、認知療法が気休めになった
・同じ立場の人と一緒にいることで励みになる

まとめのQA
Q.ここは利用者によって、良かったという意見と悪かったという意見が真っ二つに割れてるのは何故ですか?
A.自立支援とリワークで、処遇が違うからです。リワークは精神疾患で休職中の社会人を相手にするので、大人扱いです。さらに精神疾患を鑑みて、無理のないカリキュラムになっています。
一方で、自立支援は手取り足取り教え込まないと分からない人がいるのと、自立支援グループ全体のバランスを鑑みて、厳しいしつけがあります。
また、工作員が潜り込んで「良かった」と連発している可能性もあります。
6テンプレ6:2011/02/20(日) 23:53:35.74 ID:d9v/BqOm
(障害者職業センターの自立支援から企業に斡旋された実例)
ジョブコーチは職場との関係を取り持ってくれるどころか、全ての面に於いて「お前が我慢しろ」という対応。
神経的な理由で起こる排泄などの生理的現象ですら情け容赦ない。
酷い会社を斡旋したうえ、全ての面に於いて企業の肩ばかり持つ。


*** 障害者職業センターを語ろう2 *** より
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/87
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/180
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/216
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/332
7テンプレ7:2011/02/20(日) 23:55:15.06 ID:d9v/BqOm
職業センター:表向きは、精神疾患で会社を休職中のリワーク事業と、障がい者に職業訓練を施し職業適性を見る自立支援事業があるとはなっている。
但し、自立支援事業については名目だけで、実態はJR西日本の日勤教育のような、実務からかけ離れたものである。

日勤教育(にっきんきょういく):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%8B%A4%E6%95%99%E8%82%B2

ワーク社:建前は職業訓練の場。実態は会社ごっこの「大人の少年院」。
ジョブコーチ:障がい者と企業の間を取り持つのは建前で、実態はブラック企業から逃げ出す元自立支援利用者を引き留めるための要員である。
カウンセラー:職業訓練に於いて、利用者とカリキュラムやアシスタントとの間を調整するという建前だが、中にはブラック企業に押し込む雲助もいる。
アシスタント:建前は職業訓練を施す担当者。実態は、日勤教育の現場工作員。

(センター外にて)
センター工作員:たまに2ちゃんねるに書き込むセンター関係者のこと。書き込んでる自立支援利用者に反論はせず罵倒や上から目線で応対する工作員のこと。
脱北者:職業センターから逃げ切った、元自立支援コース利用者。職業センターにいるよりも質の高い会社に入り易い。

赤:職業センターが、職業センターに批判的な利用者を指す用語。
もとは共産主義傾向のある人を指す罵倒語であったが、職業センターは「赤旗」に真実を投書・掲載されることを非常に恐れている。
8テンプレ8:2011/02/20(日) 23:58:50.43 ID:d9v/BqOm
ハローワークに対する苦情
ハローワーク「障がい者窓口等」に対する苦情は、都道府県労働局にある「職業安定課」にでも受け付けています。
そのときはちゃんと「苦情です」とはっきり伝えておくことや、苦情を伝えた職員の名前も忘れずに。
今は名刺支給されていますので、職員の名刺も貰っておくといいでしょう。

基金訓練・職業訓練
職業センターで役に立たないと思ったら、職業訓練「基金訓練も含む」を受講という選択もあります。
以下のメリットがあります「職業訓練の場合」

1.授業料無料(テキスト代のみ自己負担)で実践的な知識・技術を修得できる。

2.雇用保険(失業手当)がすぐにもらえる&修了まで延長される。
3.(熱心に)再就職の斡旋をしてもらえる。
4.支給手続きが簡単になる。
5.生活のリズムが規則正しくなる。
6.同じ境遇の人たちと新たな人間関係が築ける。

デメリット
1.応募・受講期間がある。
2.コースによっては人気多数で高倍率になる。
3.基金訓練の場合は募集人数に達しない場合は中止もある。
4.失業給付は給付日数が残っていないと延長できない。
5.基金訓練の生活給付金は条件満たさないと、支給されない。
9テンプレ9:2011/02/21(月) 00:00:32.95 ID:d9v/BqOm
職業訓練応募する場合「基金訓練含む」
職業訓練に応募や告知はハローワークで掲載されています。
相談は障がい者窓口より、職業訓練相談コーナーで相談が推奨「障がい者窓口は専門外なので」
訓練受ける場合は心身の調子が安定が条件です「朝早い上に、根気よく続けるために」
精神の雇用率は右肩上がりの報告があります。

ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000v2v6.html

厚生労働省:平成22年 障害者雇用状況の集計結果(平成22年6月1日現在)

ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000006572.html
厚生労働省:ハローワークにおける障害者の就職件数、前年度を上回る(平成21年度における障害者の職業紹介状況等)
10優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:42:17.48 ID:OKdRl9qj
よかったというレスは工作扱いの言論統制スレ



スレ立て早すぎだろw
11優しい名無しさん:2011/02/22(火) 20:58:12.45 ID:c4t06Nib
>>10
>>5でちゃんとリワークのいい点を書いてるじゃないか。
自立のいい点だって、今のところ0件だが、きちんと募集してるぞ。
12優しい名無しさん:2011/02/24(木) 23:44:14.94 ID:RYHmCkLZ
ゼロじゃないけど

自立でも、SST・認知療法を受けてる
という俺の書き込みはあっさりスルー

前スレで、よかったと書きこんでる人もいるが、それも工作なんでしょ?
13優しい名無しさん:2011/02/25(金) 00:24:41.98 ID:o0MQQDPa
>>12
前スレで、テンプレ議論に乗ってくれてればうpしてたぞ。
ま、いいや。この際、>>5を改訂する。
次スレ立てる時に、気を付けたいと思う。(誰が立てるんだろ…)
14テンプレ5・改訂:2011/02/25(金) 00:32:02.04 ID:o0MQQDPa
自立とリワーク共通の不満
・待機人数が多い(受けられるまで半年待った)
・辺鄙な場所にあって、通うのが少々面倒(地域による)
・古参を中心に態度の悪い職員がいる

リワーク利用者の不満
・期間が決められてること(国がお金を出す3ヶ月が限度)

自立支援利用者からみた良かった点
・SST、認知療法が気休めになった

リワーク利用者からみた良かった点
・呼吸法、SST、認知療法を多く採り入れてもらえた
・同じ立場の人と一緒にいることで励みになる

まとめのQA
Q.ここは利用者によって、良かったという意見と悪かったという意見が真っ二つに割れてるのは何故ですか?
A.自立支援とリワークで、処遇が違うからです。リワークは精神疾患で休職中の社会人を相手にするので、大人扱いです。さらに精神疾患を鑑みて、無理のないカリキュラムになっています。
一方で、自立支援は手取り足取り教え込まないと分からない人がいるのと、自立支援グループ全体のバランスを鑑みて、厳しいしつけがあります。
また、工作員が潜り込んで「良かった」と連発している可能性もあります。
15優しい名無しさん:2011/02/25(金) 00:34:42.44 ID:lFLWEQeb
少なくとも、名古屋はまとも。これ事実。
どこでテンプレ議論なんてあったの?
というか、次スレどうするか?とか、>900すぎてからやればいいことなのに早々に立ててるし
16優しい名無しさん:2011/02/25(金) 03:06:06.18 ID:o0MQQDPa
>>15
> 少なくとも、名古屋はまとも。これ事実。

認める。ただ、人事異動でどうなるやら?
一連の流れから、市外局番が02xと043と07x(特に078)の地域のセンターは悪いようだ。
ごく一般的な悪いセンターとの人事交流で名古屋はどうなる?
17優しい名無しさん:2011/02/27(日) 22:55:25.30 ID:4Q06To3L
age
18優しい名無しさん:2011/02/28(月) 14:41:11.60 ID:ZSss/PoO
よく叩かれてるアシスタントは現地採用じゃないの
異動もあるの?
19優しい名無しさん:2011/02/28(月) 19:25:57.92 ID:d+2S7iZj
>>18
異動のあるカウンセラーにもクズがいるから、そういうセンターは、カリキュラムも、現地採用のいいアシスタントもダメにする。
俺がいた所は、カウンセラーがまともだったがアシスタントが劣悪。
20優しい名無しさん:2011/02/28(月) 22:48:08.33 ID:MZsrgVYz
北陸の越中国はカウンセラーとアシスタントもだらやちゃ。
21優しい名無しさん:2011/03/01(火) 00:07:57.18 ID:DwhnNQrq
カウンセラーとアシスタントの両方がだらやとしんどいな。
俺がいたセンターはアシスタントがアホやったけど、カウンセラーがまともなのがまだまだ救いやった。
22優しい名無しさん:2011/03/01(火) 11:12:03.54 ID:7f4EhfTC
カウンセラーはまともなら、組織自体の問題ではないな
つぶそうと躍起になってる輩はなんなんだろ
23優しい名無しさん:2011/03/01(火) 14:00:39.09 ID:Q63psmv3
カウンセラーも当たり外れあるぞ。
母体も経費不正で叩かれた過去あり。
24優しい名無しさん:2011/03/01(火) 18:11:37.93 ID:DwhnNQrq
>>22
確かに、俺はまともなカウンセラーのいるセンターにはいた。
けど、カリキュラムは完全にクソや。それこそ、職業センタークォリティやねん。
25優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:17:21.31 ID:NCxRGk01
>>15
わかる
いい職員が多い
26優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:31:25.36 ID:A2A1DtP3
歴代スレで
ダメなセンターは石川・富山・兵庫・千葉・東京
良いセンターは愛知・東京都
DQNカウンセラーは兵庫のメガネ

でFA?
27優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:25:03.92 ID:DwhnNQrq
>>25
事務職員については認める。
28優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:27:14.05 ID:DwhnNQrq
>>26
まだFAやないな。まだ悪いセンター残ってるし、カウンセラーがシャッフルされたらどうなるか分からん。
29優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:49:46.62 ID:DwhnNQrq
>>26
兵庫のメガネは千葉逝ったんやなかったっけ?
30優しい名無しさん:2011/03/02(水) 08:29:52.77 ID:gZeL4K6E
越中のセンターは以前のTカウンセラーは駄目カウンセラー。 今のNとTカウンセラーは、以前のTよりはマシとは言われているが、以前の利用者から評判がいまいち。
アシスタントは仕事していない。
所長はハローワークT岡の所長に戻ったのこと。
31優しい名無しさん:2011/03/02(水) 13:28:25.93 ID:bycbF0Ni
>>30
T岡って、万葉集と関係あるでしょ。
俺的にはお気に入りの場所。
32優しい名無しさん:2011/03/07(月) 06:24:41.30 ID:i3v/xH/g
この組織、本当に改変するか潰れてくれ。
少なくとも精神や発達の自尊心を著しく傷づけてしまい、二次障害者を増やしているようにしか感じられない。
33優しい名無しさん:2011/03/07(月) 11:29:02.84 ID:Agg1Uzhv
同じことばかり書いてるやつは、そういう障害なのか…
しつこいなあ
34優しい名無しさん:2011/03/07(月) 12:20:56.62 ID:4h3rw0lP
>>33
おまいが出て逝け
35優しい名無しさん:2011/03/07(月) 12:25:33.85 ID:4h3rw0lP
>>32
職場で発達からの二次障がいとしての気分変調障がいで職業センター送致だったんだけど、日勤教育で更に酷くなったさ。
三次障がいだな…
36優しい名無しさん:2011/03/07(月) 16:12:21.51 ID:XsuEmUgf
日勤教育クリアできれば働けるってことじゃん
日勤で3次障害まで出るようじゃその人がもともと働けない状態ってことがわかっただけのことでしょ
酷くなる酷くなるっつーなら初めからセンター利用しないほうがいい
37優しい名無しさん:2011/03/07(月) 17:41:53.72 ID:4rrFNQhm
私も日勤教育受けたけど、生ぬるい雰囲気。
38優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:37:21.73 ID:4h3rw0lP
どうもプライドのない人のほうが職業センターの日勤教育に適応してるようだ。
39優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:39:45.64 ID:4h3rw0lP
>>36
職員乙
>>37
ちてきさんおつ
40優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:28:17.72 ID:Agg1Uzhv
性懲りもなく、また工作認定か

ホントに酷い組織なら、もっと訴えてよ
なんでいつもsageなの?
伏字とか変な漢字なんて使わなくていいし、常時ageでいっとけよ
41優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:50:16.38 ID:4h3rw0lP
何で、みんな同一人物にしたがるんだろうね。
俺は「T岡」市民でも「KOBE」市民でもないし。(←「」内は原文通り)
42優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:05:21.71 ID:U401Evch
私が通ってるセンターはいいカウンセラーと職員さん(3名くらい)がいます。
でも何の為に居るのか分からない職員さんが多い。
挨拶しても無視の時もある。

43優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:12:31.71 ID:X07mXojr
>>36
日勤教育のひどさは認める。
けど、酷くなって就業不可は問題外。
これじゃ、障がい者枠だろうが長続きしない。
デイケアにでも行ってろ
44優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:34:46.20 ID:Agg1Uzhv
JR西日本を変な当て字にする意味がわからんわ
どうやら言っても通じないようだけど…

ホントに二次障害になったのなら、訴訟していいレベルだろ
ここがつぶれれば、それで満足すんのかよ
45優しい名無しさん:2011/03/07(月) 23:53:16.88 ID:4h3rw0lP
>>44
前スレで言え。
ここで言っても意味ない。
46優しい名無しさん:2011/03/07(月) 23:59:23.05 ID:4h3rw0lP
職業センターのアシスタントの扱いは酷い。
完全にチンパンジー扱いだよ。
プライドが普通以上の人なら誰でも職業センターに向かない。
ボールペン作業なんてどうでもいいんだがな。
47優しい名無しさん:2011/03/08(火) 00:10:55.91 ID:0xyzfvPv
>>36から抜粋
> 酷くなる酷くなるっつーなら初めからセンター利用しないほうがいい

これは全くその通り。
てな訳で、知的さん以外は職業センターは利用すべきでない。
日勤教育は元々知的さん向けだったんだもんな。
48優しい名無しさん:2011/03/08(火) 01:37:56.78 ID:nOJ+5Tb/
ボールペン組み立ては集中力と根気、素早さの要素があるから否定しない。でも毎日毎日そればかりはダメだしなぁ…
理想は職業適性検査後に職業訓練に行くほうが良い。
そして、ハローワークに駐在員置け。向こうから来いはお役所体質見え見え。
もう一つはジョブコーチの受講資格を緩和して、総務やリーダークラスでも受講資格与えよう。
49優しい名無しさん:2011/03/08(火) 02:26:13.95 ID:0xyzfvPv
>>48
うん。俺もボールペンは否定しない。所長からも「他ではできない体験」って聞いてるし。
しかし、掃除は完全に蛇足だった。リワーク組が早々帰るのを見るのも癪だった。同じ鬱なのに。
ここでそれを言うと「掃除は基本中の基本」って言う人もいると思う。だからこそ、何のスキルアップにもならず、意味ない日勤教育と言わざるを得ない。

> もう一つはジョブコーチの受講資格を緩和して、総務やリーダークラスでも受講資格与えよう。

うん。職業センターのジョブコーチに来られたら困るって企業もあるんだし、現場のことは現場の人がよく分かってるもんね。
50前スレから転載:2011/03/08(火) 09:37:46.12 ID:0xyzfvPv
ユニクロか確かにブラックだけど、障害者だけじゃなくて等しくブラックだからな。
学生アルバイトならいいけど、準社員や障害者雇用は向いてる職場じゃないね。
いるやつの背景が複雑過ぎてこっちが気づかれする。
51優しい名無しさん:2011/03/08(火) 11:03:03.17 ID:mL6VAG2m
>>50
ユニは経営者がアレだから嫌い。

福祉関係者やセンター職員が世間知らずな理由は、「障害者雇用=いい会社」という単細胞さが出ているのが嫌い。
福祉に携わる人間と話したら、どうもズレてるんだよね。
ユニの社長の経営本が目立つけど、ここの社長の過去は知ってる人間は少ないと思う。
52優しい名無しさん:2011/03/08(火) 11:24:39.04 ID:0xyzfvPv
>>51
> 福祉関係者やセンター職員が世間知らずな理由は、「障害者雇用=いい会社」という単細胞さが出ているのが嫌い。

「障害者雇用=“支援”する側にとっていい会社」なら間違ってはいないかもw
数字を上げるためなら、ユニクロさまさま。支援受ける側の意向なんて無視のうえで。
53優しい名無しさん:2011/03/08(火) 12:25:23.10 ID:2fkmDQLm
前スレで議員さんにメールした方がいたけど、あれから進展あったのかな?

つ〜か俺からして、名前知っている職員でまともなのな二人位しかいなかったよ。
54優しい名無しさん:2011/03/08(火) 12:28:40.57 ID:2fkmDQLm


このセンター退所後、就職した人の三年以内離職率ってどうなん?

俺は、給与は安いがとても良いところに就職し、一年が過ぎたんだが‥
55優しい名無しさん:2011/03/08(火) 15:21:20.48 ID:nOJ+5Tb/
ここのやる気のなさは福祉関係者や障害者にも飛び火していたりする(´・ω・`)あと、障害者の間で融通性が無いと評判悪い。
56優しい名無しさん:2011/03/08(火) 15:34:09.81 ID:0xyzfvPv
>>55
うん。融通性がないから、延々半年もかけるんだよな。
待機が3ヶ月、体験〜日勤教育の期間が3ヶ月。
自立日勤教育のカリキュラムなんて、鬱やアスペには合わないものばかり。
それに実践から遠い。
ボールペンは否定しないが、ホワイトカラーのメニューを混ぜてもいいはず。
知的さんじゃないんだから、「つべこべ言わず働け!」風の会社ばかり想定したメニューは合わない。
57優しい名無しさん:2011/03/08(火) 17:42:41.47 ID:S3EgqMq3
>>54
センターに限らず、厚生労働省自体、障害者雇用枠の離職率すらまともに調査したこと無い。


平成22年 障害者雇用状況の集計結果
ttp://utumoti.blog100.fc2.com/blog-entry-661.html

平成21年度 障害者雇用取組意向調査の結果について
ttp://utumoti.blog100.fc2.com/blog-entry-513.html
58優しい名無しさん:2011/03/08(火) 18:56:06.72 ID:rkGqL5rL
ちなみにユニクロの障害者雇用は全員2年で雇い止めです

ユニクロの離職率は100%
59八百長被害者:2011/03/08(火) 22:27:56.48 ID:mL6VAG2m
>>53
議員にもメールしましたが効果なかったです。

ハロワは相変わらずでした。

離職して1年死にたくなります。

知的さんや身体ばかり優遇したり、ハロワやセンターにはだまされたり・・・

60優しい名無しさん:2011/03/09(水) 00:03:21.64 ID:nOJ+5Tb/
精神障害者雇用支援自体は企業さんを周り、トップや人事に精神障害者の偏見や差別を無くすのが支援の一つ。
けど、ハローワークや障害者職業センターはやってない。これでは助成金制度があるのか解らないし、障害者職業センターが少なくても企業に働きかけていれば仕分けされずに済んでたはず。
61優しい名無しさん:2011/03/09(水) 05:51:18.48 ID:8Pm58+il
>>59
議員さんだって、沢山の仕事があるんだろう。
共産党って言ってたよね。じゃ、今度は民主党でどう?
共産党にしても民主党にしても、何か考えるのだけは間違いないだろう。
ただ、一通一通返事するのが厄介ってだけの可能性大。時間もかかるはず。

俺も、民主党代議士にはメールしている。メール返信がなくとも、代議士から直接話は聞けている。
地道に根気よく、沢山の声を挙げていくしかない。
社民党ルートも探るよ。社民党も知ってる地方議員いるから。
62優しい名無しさん:2011/03/09(水) 06:06:05.82 ID:8Pm58+il
良ければ残るし、悪けりゃ潰れる。
これ、資本主義社会の鉄則。
民間機関なんか、自らの生活懸かってるから真剣なんだよな。
職業センター潰れろ…とは思うことある。恨み辛みは沢山ある。しかし、もっと利用者を大事にすべきな点と、あとはフェアな競争やってくれればいいんだよ。
ここって、中国共産党か朝鮮労働党みたいな体質だから、仮に民営化しても本質は良くならないだろう。
63優しい名無しさん:2011/03/09(水) 12:26:46.83 ID:6iit6/mn

59>

俺も今の職場と前の職場の間に一年以上空白がある。

センターにそのことを話したら、職員から一年以上決まらない人もいると言われたよ。
一瞬「は?」って思ったね。
一般枠も受験できるのなら、そっちも考えればいいよ。
あと、求人誌やネットも見ればいい。
64優しい名無しさん:2011/03/09(水) 12:27:58.61 ID:6iit6/mn
63です。

ここの住人に俺みたいに、ハロワオンリーで就活しろって言われた人いる?
65優しい名無しさん:2011/03/09(水) 13:27:09.90 ID:8Pm58+il
>>64
俺漏れも
職業センターなんて、何の意味も無い!何の意味も無い!
66優しい名無しさん:2011/03/09(水) 14:41:03.30 ID:RGU1RtLA
ユニクロの雇い止めのソースは?
67優しい名無しさん:2011/03/09(水) 19:07:03.26 ID:sq2m8NWS
就業生活支援センターの職員が職業センターに再度ぶち込まれそうになっている・・・
ここは利用者からブラック企業に放り込まれてしまって、ジョブコーチ「センターが雇っているパートのおばちゃん」に羽交い絞めされている生の証言があるので、怖くて外出できない・・・
68優しい名無しさん:2011/03/09(水) 19:09:32.79 ID:sq2m8NWS
あと、「障害者助成金狙いのブラック企業ありますねとか」言ったら・・・
その就労支援の職員は「ブラックでも、障害者雇う企業は素晴らしいじゃないですか〜」って・・・
69優しい名無しさん:2011/03/09(水) 23:57:54.25 ID:mjiSpC2d
なにがいいたいのか・・・
70優しい名無しさん:2011/03/10(木) 10:27:13.10 ID:/gInb9yZ
北陸のT県の県の障害者就業生活支援セ○ターは障害者職業センターとズブズブで職員もセンターに引導渡したいのが見え見え。
ここの職員に職業センターの問題点を言ってやったら、反体制派のレッテル貼られた。
そのジョブコーチもセンターお抱えジョブコーチだと、非正規「パート」のおばちゃんだそうだ。


71優しい名無しさん:2011/03/10(木) 14:03:49.01 ID:70wrk3HF
意味のない伏字
72優しい名無しさん:2011/03/10(木) 14:15:45.32 ID:N/19F0XI
↑あんた誰?
73優しい名無しさん:2011/03/10(木) 16:26:33.49 ID:oturqnyU
>>71
「しЯ酉日本」も同一人物だと言いたいんだろう。
残念ながら、はずれ。
74優しい名無しさん:2011/03/10(木) 22:39:21.98 ID:qne1DnlP
第1スレのアシスタントから遺族年金安いとか、親が気の強い人間とか言われた障害者ですけど、話します。

北陸のT県のT山市ハロワの障がい者窓口のリーダーが「障害者職業センターと絡めたほうが良い」とか言われたのですが・・・
前利用した時に、嫌な目にあったので」とか言っても、積極的に絡めたほうがいいとか譲りません。
「センターのカウンセラーは私たちでも専門知識あって助けられています」とか言っていますが、いくら言っても通用しない。
県の就労支援センターでもセンターと絡めると言ってる。正直、逃げ場ないです。
75優しい名無しさん:2011/03/11(金) 00:07:14.70 ID:jeXeJUG0
>>74
U津市かI水市かH見市に亡命するしかなさそうだな。
76優しい名無しさん:2011/03/11(金) 08:02:05.52 ID:Jgxt/kWA
>>74
ここのセンターも独自の求人あるとかいっていたけど、ブラック企業で放り込まれた前科のあるセンターだよ。
自立支援と言っても知的障害者向けの講座ばかりで役に立たない。
T山市はのハロワの障がい者窓口自体センターに送り込むシステムあるみたいだし、近隣の県の就労支援施設もズブズブだからね。
逃げるか、断固と断るか、一般窓口に行くかだろう。
77優しい名無しさん:2011/03/11(金) 12:01:46.25 ID:W1Zj/au8
通ってるけど公務員気質のカスしかいねえ
事業仕分けされちまえよマジで
単純作業が仕事に繋がるわけねーだろが
まだ作業所とか行った方がマシじゃねえの?って思った
78優しい名無しさん:2011/03/11(金) 12:04:35.82 ID:W1Zj/au8
公務員気質というかあれだな社会人として失格というか
人にあれこれ要求するくせに自分達はぬるい意識しかもってない
連絡はずぼらだし時間も守らない
これでよく人を指導しようだなんて思えるよ
79優しい名無しさん:2011/03/11(金) 12:59:36.01 ID:jeXeJUG0
>>77
「規制仕分け」のほうが「事業仕分け」よりこたえるかも。
民間参入をしやすくすれば、良ければ残る、悪けりゃ潰れる。
これが資本主義社会の鉄則。
80優しい名無しさん:2011/03/11(金) 15:08:16.33 ID:We+Mp40L
センター自体は独占事業みたいなものだからね。福祉の日本たばこ産業みたいなものだ。
81優しい名無しさん:2011/03/11(金) 15:32:21.52 ID:jeXeJUG0
>>80
JTはいい例え。
たばこは迷惑品だし。
けど、JTは塩やドリンクを作るからまだいいけど、職業センターなんて有益なことしない点が違う。
82優しい名無しさん:2011/03/11(金) 15:36:07.51 ID:jeXeJUG0
あと、反論される前に言っとく。

「職業センターさえ潰れれば満足かよ!」
→カリキュラムやシステム、そして利用者への待遇を工夫して、潰されない努力をしろってんだい、このスットコドッコイ!
83優しい名無しさん:2011/03/11(金) 16:50:17.37 ID:We+Mp40L
専売公社みたいなものだからね。
ここまで叩かれてる独立行政法人はちょっとお目にかかれないな。
84優しい名無しさん:2011/03/11(金) 18:37:26.04 ID:We+Mp40L
ここのカウンセラーは一生懸命だし、(・∀・)イイ人だよ〜とかハローワーク職員から言われているが、事業仕分け以前は一生懸命じゃなくやる気なしのオーラが蔓延していた。
深夜残業して忙しい忙しいとか言ってる割に仕分け以前は夜は6時には退社しているからな。
おまけにSSTなんか、しりとりしていたぞ。池沼向けのビデオ、ふりがなつき資料。まるっきり池沼向け。
85優しい名無しさん:2011/03/11(金) 18:57:31.72 ID:jeXeJUG0
>>84
もともと池沼向けのセンター。
たしかに、ふりがなだらけにはカチンときたな。
8674:2011/03/11(金) 20:55:26.14 ID:B6OGfr5s
後日談

T市のハロワの障がい者窓口の職員にプッシュされて、数年ぶりにセンターを利用するのだが、もし席にICレコーダで録音しようと思うのです。
T県カウンセラーでT田の時代が頭固くて融通性がないので途中で縁を切った身だが、この時代のカウンセラーでT橋「知り合いの利用者から評判悪い」がまだいるので躊躇してる。
正直、カウンセラーの指名「専任」はできるものだろうか?
87優しい名無しさん:2011/03/11(金) 22:43:53.96 ID:jeXeJUG0
>>86
チームカウンセリングの可能性あるな。
担当者は希望通り行っても、何らかの事情で意に添わぬ人が臨時に担当になる危険はある。
8874:2011/03/12(土) 10:42:51.36 ID:TtevXQQI
>>87
ハロワと就業支援センターはセンターと絡める気満々でした。

私としては自分で探すので、自立支援は不要だと思うんですよね。

ここの以前いたT田カウンセラーは民間ではまったく通用しない頭の固さでマニュアル人間なカウンセラーで職員も不審に思っていたそうです。
T橋も求人にミスリードして利用者に顰蹙買っていたし。

もう消えますね。
8974:2011/03/12(土) 10:48:39.24 ID:TtevXQQI
T山県の障害者就業支援施設はセンターとズブズブは事実。
90優しい名無しさん:2011/03/12(土) 18:47:51.71 ID:8aM4uMd5
カウンセラーに当たり外れはあるみたいだな
91優しい名無しさん:2011/03/12(土) 21:50:33.04 ID:8aM4uMd5
震災で東北のセンターは無事なんかな?
92優しい名無しさん:2011/03/12(土) 22:34:49.76 ID:8a/gCliT
ハズレを引いてしまった人たちが語り合うスレ
93優しい名無しさん:2011/03/13(日) 09:16:05.15 ID:48aPdNTX
>>92
じゃ、おみくじで大吉引いたお主も、どういうご利益あったのか、具体的に良かったこと言ってみろ。
ここのおみくじって、大吉1、末吉1、半吉1、大凶44ってところだろう。
94優しい名無しさん:2011/03/13(日) 09:37:35.70 ID:BSD/MjsL
>>88
あ〜ここの障害者就労施設もセンターもハロワもズブズブなのは事実だよ「就業支援施設の職員もセンター派で、ユニク○を大絶賛しているあたりがセンターマンセー」

知り合いがブラックに放り込まれたって言っていた。

T山のセンターの独自案件の企業はほとんどがブラック。

95優しい名無しさん:2011/03/13(日) 20:57:34.57 ID:riOGg4N0
障害者を「管理教育」を置いたやり方が障害者職業センターのやり方。
時代錯誤もいい加減にしてほしい。
センターは「官僚主義」が抜けきっていない。まぁ、独法なんか半分お役所みたいなものだからだ。
そして、ハロワとセンターと障害者施設には不文律がある。
96優しい名無しさん:2011/03/13(日) 22:36:29.56 ID:48aPdNTX
>>95
誰も何も言って来なかっただけに、そういうことが横行してるんだろう。
超党派の議員団を送り込みたいね。
勿論、地震問題が落ち着いてからでいいが。
97優しい名無しさん:2011/03/14(月) 10:39:29.39 ID:ckCrYCoc
職業センターのアシスタントの暴言をハローワーク職員が言い訳にすり替えだけは止めれ。
ハローワークがセンターを守りたい気持ちはわかるが、利用者を暴言は別問題だろ。
98優しい名無しさん:2011/03/14(月) 14:18:25.40 ID:GPLXfgBH
まあ黙ってないで文句でも言い返してみたらいいかもね
俺は苦情言った
99優しい名無しさん:2011/03/14(月) 15:04:05.59 ID:ckCrYCoc
苦情は所長クラスか母体か法務局に言うしかないな。
100優しい名無しさん:2011/03/14(月) 15:52:52.76 ID:5xBlm3T5
俺もカウンセラーに声荒げて文句言ってやった。(アシスタントに聞こえることを期待しつつ)
しかし、カウンセラーもセンターの走狗でしかないんだよな。引き留めるばかり。
カリキュラムやアシスタントが悪いんであってカウンセラーが悪いんでないだけに、怒鳴り付けるのは心苦しかった。
101優しい名無しさん:2011/03/14(月) 17:10:18.00 ID:ckCrYCoc
職業センターの仕事は企業に回って、3障害の偏見を無くす「特に精神と発達」ことが職務の一つなのに、現実的にはやっていない。
レンホーだけが仕分けられると思っているが、本当はここの独法自体がメスに入ったから、来年は下手なことは出来ないね。自民党自体にも削減と言われていたから、次はどうなることやら…一度削減されたら、増額は困難だからね。
正規職員残して、アシスタントが切られるか…
102優しい名無しさん:2011/03/14(月) 19:15:24.81 ID:5xBlm3T5
小泉政権時代に息の根を絶やしてれば…
民営化云々、予算云々ってより、職業センター自体が腐ってるからね。
103優しい名無しさん:2011/03/15(火) 00:11:18.98 ID:z6PIJu0l
ハロワ職員曰わく、障害者職業訓練校の所沢にある学校が履修期間一年間は長くないかとボヤいていた。
職業センターの予算は2009年に無駄遣いがバレたことや仕分けでかなり減額になっているよね。
ただ作業しなさいではなく、リワークメニューを混ぜたり、ミスリードやブラック企業斡旋が無いだけで随分良くなるんだけど…
104トイレの神様:2011/03/15(火) 20:20:17.49 ID:gza2Vb8Z
揺れが収まって行ってみたら事務所のレイアウト変更だって(バカ丸出し
周りで反主流派らしき職員は手伝わないで黙って見てた
105優しい名無しさん:2011/03/15(火) 22:08:51.00 ID:QSnhwEWP
鳥取県に障害者職業センターはありますか。
106優しい名無しさん:2011/03/16(水) 12:08:50.88 ID:IQuidjQA
↑あるよ。ただし評判は悪いみたいだけど。
107優しい名無しさん:2011/03/16(水) 17:51:20.64 ID:IQuidjQA
二年振りにセンターを利用する身だが、カウンセラーの判断で日勤教育?か相談程度か分かれるみたいなんだ。
昨日、職業訓練校で訓練を修了した身です。
日勤教育はクレペリンみたいな作業適性を見るみたいです。
センターカウンセラーと信頼関係持つとこが条件みたいけど、一度利用した身にはハズレばかり当たったから疑心暗鬼ばかり…
108優しい名無しさん:2011/03/16(水) 21:46:26.30 ID:KbB4yF+Y
カウンセラーの判断ってのがおかしい
自分は、自分の判断で選んだけど
自立支援の方をね
109優しい名無しさん:2011/03/17(木) 01:49:39.67 ID:AYxzKyxa
自立阻害だよ。
日勤教育に封じ込めて求職活動すらさせないんだもんな。
110107:2011/03/17(木) 08:15:28.04 ID:+F1xD9ST
自立支援でデータを更新する為にしばらくはボールペンとかをやらせる選択もありますよ。それはカウンセラーの判断ですが…
と言われました。作業時のむらっ気とか判断出来るみたいですが、それならクレペリン検査等の適性で十分じゃないかな?と疑問。
仕事のマッチングもカウンセラーがハロワに要請してやるだけ。
障害者のプロとか言っておきながら、誤診やミスをするカウンセラーも居る。障害者のほうがカウンセラーより障害を理解している方もいる。
まだまだ今週いっぱいまで考えるつもり。人事異動で良いカウンセラーに当たる可能性があるから。
111優しい名無しさん:2011/03/17(木) 08:49:23.19 ID:qQGA4bQ2
112優しい名無しさん:2011/03/18(金) 00:18:14.47 ID:Q8Q0THSJ
ここのアシスタントが態度悪いときは所長か幕張の本部か厚労省に苦情だな
113優しい名無しさん:2011/03/18(金) 15:23:51.52 ID:A+BSoWv0
宿舎利用してる人たちって
同じ部屋にいてトラブルになったりしないの?
114優しい名無しさん:2011/03/19(土) 06:21:33.18 ID:FN+TEsvs
去年の11月から週2で通い(その他の日は作業所)に通う)やっと面接受かっていいとこに就職できました。 態度の悪い職員もいたけど、優しい職員さんと相談員さん、ハローワークには感謝しています。
115優しい名無しさん:2011/03/19(土) 11:19:13.50 ID:xp4b0gSS
やはりセンターに当たり外れがあるみたいだ。
雇用できた人間は雇用形態とかはどうだろうか?
116優しい名無しさん:2011/03/19(土) 11:33:36.01 ID:CvGLRRjm
相談員って誰やねん
117優しい名無しさん:2011/03/19(土) 11:52:17.63 ID:xp4b0gSS
カウンセラーのことじゃない?
118優しい名無しさん:2011/03/19(土) 14:15:55.51 ID:be99PBEc
>>114
おめ
しかし、俺はこの話を聞いても、職業センターには戻りたくない。
職業センターも、事業仕分けのおかげで意識が変わったのかも知れない。
けど、あの日勤教育と、ミスリードのアシスタント、職業センターには散々嫌な目に遭わされてきたから。
119優しい名無しさん:2011/03/19(土) 15:42:08.29 ID:FN+TEsvs
>>114ですが、ありがとうございます。
相談員さんはカウンセラーの事です。すいません。

最初はセンターに行っても意味がないって聞いてたんですが、ハローワークの人が熱心に勧めるので仕方なく行ったって感じでした。
でもちゃんと就職出来て良かったです。
120優しい名無しさん:2011/03/19(土) 22:19:58.72 ID:xp4b0gSS
やはり仕分けの影響なんだろうな。
このまま民間が規制仕分けで参入したら更に良くなるだろう。アシスタントは非正規パートだから苦情はガシガシ訴えたほうが良いし、カウンセラーも合わないなら替えたり、最後は利用自体やめりゃいいわけだよな。
自立支援の具体的説明やボールペンやピッキングの説明も一つもしない、障害知識無しの駄目なカウンセラーも居た訳だし。
あと、自立支援を希望で1ヶ月だけとか利用出来ないものか?ハロワ職員の話だと、就活にある程度制約が出るみたいだ。
ハローワークにも駐在員置いとくのも良いだろう。
121優しい名無しさん:2011/03/20(日) 17:36:37.64 ID:k8mXLhpB
ここの人事評価システムは機能してないよね。
アシスタントは腰掛けOL並みだし、カウンセラーも当たり外れあるし。
所長クラスは以前は天下りで、生え抜き所長は最近は増えてきてるから、JEEDは変われば文句無いんだよ。本来の在るべき姿にね。でも、変わったとは言え、問題職員はまだ居るのは事実。
122優しい名無しさん:2011/03/20(日) 19:21:52.88 ID:1KvMzKGo
>>121
腰掛けOLならまだいい。むしろ、腐ったオバタリアン※のほうが多いと思った。
あんなカリキュラムをナウい※と本気で思い込んでる神経が信じられない。
(※死語とは思うが、あえて使った。そのほうが職業センターには相応しいから。)
大体、マッチング能力もないクセに、悪いのはおまい※だとばかりに恫喝しやがって。
123優しい名無しさん:2011/03/20(日) 20:02:12.87 ID:BjQLLml/
センターの斡旋される求人のほとんどが週30時間に調整されている。
4時間程度の短時間労働向け

@週の所定労働時間20時間以上

A6ヶ月以上雇用見込がある場合に限り
雇用保険の被保険者になる。

意図的に雇用保険入れない求人もあると思ったほうが良い。そして、短期間労働は職歴に影響する。
なるべくフルタイムにするか・・・まっ、センターは労務関連は無知だしな.
フルタイムで労働したければ、独自で探すのが望ましい。
本当は雇用能力開発協会のジョブカード作成するキャリアコンサルタントやジョブカフェと共用して探すのが望ましい。
これもお役所だから仕方ないけどね。
124優しい名無しさん:2011/03/20(日) 21:44:25.80 ID:0YD8EEOw
ジョブカードなんて意味はない
アピールの仕方や志望動機を書く練習になるけど
125優しい名無しさん:2011/03/20(日) 22:08:46.59 ID:BjQLLml/
>>124
キャリアコンサルタント居るし、雇用実習や基金訓練に必要なんですけどね。
じゃ、障害者職業センターでの役に立つ履歴書の書き方や雇用の知識とかは教えてくれた?
126優しい名無しさん:2011/03/20(日) 22:31:18.64 ID:k8mXLhpB
ここの履歴書練習なんか役に立たんよ。
自分なんかアホらしいと感じて途中からサボってたし。
ここのカリキュラムは知能高い人間は肌に合わないし、アシスタントや職員は仕事中に私語だらけ。いくら仕分けで予算削られても職員はまだ冷静に装ってへらへらしてるかもね。
127優しい名無しさん:2011/03/20(日) 23:53:40.62 ID:1KvMzKGo
>>126
2クールの“懲役”判決の俺は、分かってることや同じメニューの繰り返し(ボールペン除く)やっても意味ないって言ったら、履歴書練習はあぼーんだったよ。
履歴書なんて、キャリア交流プラザで散々やってたし、そっちのほうが実践的だった。
履歴書練習の時間は個別メニューだったけど、それでも「訓練歴」に「障害者職業センター」を入れろってさ。

#訓練歴じゃなくて賞罰じゃないか。“懲役”3月・執行猶予3月、“刑務手当”0円。何一つ悪いことしてないのに。
128優しい名無しさん:2011/03/21(月) 00:03:23.75 ID:BWnsY8NA
>>125
別に必要じゃないよ
訓練行ってたけど、適当に書いて終わりだった
ジョブカードなんて認知されてなくて世間で通用しないし
129優しい名無しさん:2011/03/21(月) 05:58:18.95 ID:6XX9iJoi
>>128
ジョブカードの意味解って言ってるの?センターの訓練の方が意味あると言いたいようだけど。
>>127
うちはハローワーク職員から記入不要と言われた。センターの訓練自体は職業訓練の範疇に入らないと言われたよ。
うちはサボりはトイレ行ってくると装って、コーヒーで一服。他の利用者も数人サボってたし、カウンセラーに肌に合わす「事前説明もろくにしないカウンセラー」
ここは知的ボーダーとニートぐらいレベルに下がらないと適用しないと思う。
国リハはなにやってるんだろ?
130優しい名無しさん:2011/03/21(月) 08:38:45.60 ID:Vav69exR
ttp://www.jeed.or.jp/data/disability/works/download/2010_02-05.txt
研究開発レポート
高次脳機能障害者の就業の継続を
可能とする要因に関する研究
障害者職業総合センター 研究部門


地域センター利用後の就職率
五年間で一・三八倍に

[地域センターを利用する高次脳機能障害者は全利用者の約二%程度を占めるのに対し、支援事業に取り組んでいない自治体の地域センター利用者は一%台にとどまっていることがわかります。
また、地域センター利用後の就職率は三四%から四七%へと、この五年間に一・三八倍向上しています。]

利用しても5割未満!!!
今でも事情は変わらないと思うのだが・・・
131優しい名無しさん:2011/03/21(月) 09:12:41.16 ID:Vav69exR
>>124>>128
あんたの文面見てるとセンター職員みたいな書き込みですね。
132優しい名無しさん:2011/03/21(月) 15:35:13.08 ID:BWnsY8NA
なんなんだこいつら・・・
懲りずにまた関係者扱いか

ジョブカードについて書いてるだけじゃねえか
ジョブカードが何の役に立つというんだ
133優しい名無しさん:2011/03/21(月) 17:19:39.96 ID:6XX9iJoi
職業センターのやり方は「何でも私達に任せば悪いようにはさせない」とかの態度でズケズケした態度。
私と職員のハローワーク同伴も意味なかったし。
134優しい名無しさん:2011/03/21(月) 19:38:55.83 ID:NhTkq0//
>>133
知的さんが想定の中心だから、アシスタントなんて女王様みたいな対応しかしない。
職業センターには、身分を伏せた弁護士か警察官を送り込みたい。
135優しい名無しさん:2011/03/21(月) 20:33:52.57 ID:1/uNNa6+
>>132

ジョブ・カード作成のメリット
1.自分の適性や能力に関する強みや自己PRを明確にすることができます。
2.登録アドバイザーのキャリア・コンサルティングを受けることにより、自分では気づきにくい個々のアピールポイントがはっきりします。
3.就職活動で多くの方が悩む「応募書類や面接」の対策や、就職のための自分の課題が整理できます。そして就職活動に幅広く活用できます。


一方、職業センターのカウンセラーは障害知識ぐらいで履歴書の書き方なんぞ無知だったぞ。
正直、見せてみて「わかりません・・・これでいいんですけど・・・」というくらいしか言わんかった。
職業センターでいいところなら具体的に話してみたらどうでしょうか?
136優しい名無しさん:2011/03/22(火) 08:50:41.19 ID:KuYms/y6
やっぱ、就職には何の役にも立たないのね
ジョブカード知ってる企業なんてほとんどない、とキャリアコンサルタント自身そう言ってたんだし
履歴書の書き方を教えてくれるわけではない
137優しい名無しさん:2011/03/22(火) 11:12:46.32 ID:ExZxXvdi
ジョブカードも仕分けだもんな。

あと、障害者職業カウンセラーも障がい知識のみで他はさっぱりで、ハロワの職員に助言されてるしね。

そして、職業センターのSSTなんか、カウンセラー二人でやっていたぞ。一人で十分な内容なのに、二人でやる必要あるんかw
ここは人件費が高そうだな。
138優しい名無しさん:2011/03/22(火) 12:00:39.45 ID:ExZxXvdi
この機構自体、職員の転勤「国リハや幕張は例外」で無くせばいいのに。
職員の転勤の費用等や家族の負担もものすごいと思う。
そして、地域に精通するには地域限定にすることじゃないのか?
139優しい名無しさん:2011/03/22(火) 17:57:21.93 ID:8Vt5R2UP
再度利用してみたが、正規雇用「障害者枠ですら」否定した挙げ句、ジョブコーチは六時間の短期、パートで妥協しないと利用難しいとカウンセラーから言われました。
事業仕分け後にこんな感じ。
これは普通なんか?
140厳しい名無しさん:2011/03/22(火) 18:57:22.84 ID:k3cWRKmw
今度の震災をセンター飛躍のチャンスとほざく、馬鹿な世間知らず所長が数多く
ここの職員って可愛そうだね
カウンセラーなんて障害者雇用の相談一本もこの期に及んで相談こないんだぜ
141優しい名無しさん:2011/03/22(火) 21:01:54.59 ID:8Vt5R2UP
センター介入のオープン就労の場合は給料減額上、正規ではなくパートでブラック化すると判明。時間すらフルタイムじゃない。
流石に仕分け後でもこんな感じ。
142優しい名無しさん:2011/03/23(水) 07:03:04.78 ID:FEzaBoWI
フルタイムでなくていいから、仕事に就けるようにしてほしいよ。
仮にも「職業」センターだろう。
日勤教育が日本の福祉施策かと思うと腹立たしい!
143優しい名無しさん:2011/03/23(水) 08:32:31.82 ID:bUOIwMOE
ジョブコーチなんか低スペックにしないと対応していない。
不祥事だらけの職業センターの精神障害者総合雇用支援なんか無くせよ。
知的障害者だけだと国から予算が貰えないから仕方なくやってるんだろ。
仕分けしても質向上している職業センターはごく一部で、地元のToyamaのセンターは変わっていなかったな。本当に公務員気質の態度だった。
144優しい名無しさん:2011/03/23(水) 10:15:15.02 ID:Xkytwsoy
>>140

>今度の震災をセンター飛躍のチャンスとほざく、馬鹿な世間知らず所長

震災の負傷やPTSDで障害者になるかもしれない被災者に対する侮辱だ。
ここの職員なんか「人の不幸はメシウマ」の考えだろう。
生え抜きが所長になっても、組織がゴミだからどうしようもない。
145優しい名無しさん:2011/03/23(水) 11:11:55.39 ID:FEzaBoWI
ここの職員も、鉄道事故とかで手足を失ったら、当然、ここの利用者になるんだろうな。
その時に自らのしてきたことに反省しきりだろう。
146優しい名無しさん:2011/03/23(水) 14:15:19.30 ID:bUOIwMOE
働く障害者の弁護士団体あるそうだよ
147優しい名無しさん:2011/03/23(水) 17:56:21.03 ID:w9FnUOJh
障害者年金貰ってたらタダ働きも我慢できるんだがなあ
148優しい名無しさん:2011/03/23(水) 19:42:01.88 ID:cQwXvJZg
ハロワからセンターの利用の際にセンターのカウンセラーが言ったことのまとめを書きたい。
1.一般枠でオープンで応募し、センター職員と同伴し、ジョブコーチが入った際には
雇用は正規職(正社員)ではなく、パートもしくは契約社員に格下げされる「センターと企業の交渉の際に」

2.給料が基本給例17万の場合12万以下にされる「カウンセラーが言うには北陸地区で15万(女性向けが多い)は明らかに高いとのこと。

3.勤務時間が半永久的に6時間にされる。

ちなみに立川志の輔や柴田理恵の輩出した県のセンターの話です。
センターはこのような障害者でセンターに歩み寄らないとと支援難しいし、生活かかってる障害者には厳しいそうだ。

149優しい名無しさん:2011/03/24(木) 02:40:31.17 ID:Jb8BaYXF
>>147
これ、マジで同意。
しかし、働けるなら障がい者の扱いから外れること多いから年金貰えないだろう。
150優しい名無しさん:2011/03/24(木) 02:45:37.57 ID:Jb8BaYXF
>>148
ドカベンの県もほぼ変わらんような…
給与は12万でも高すぎるって、アシスタントに恫喝された。
151優しい名無しさん:2011/03/24(木) 09:45:07.15 ID:VgVyNw9L
>>148の話も簡素版でテンプレに追加してもいいかもしれない。


ttp://www.bengodan.net/shogaisha/about.html
働く障害者の弁護団

○働く障害者の弁護団 結成の目的
働く障害者の弁護団は、障害をもちながら
 現に働いている人
 今働いていないが働きたいと思っている人
 働いていて退職した人
を弁護する弁護士の集まりです。

 なかなか声をあげにくい働く障害者からその声を少しでも受けとめ、働く障害者の労働環境の改善に多少なりとも役立つことができればという思いから、2000年6月に弁護士の有志が集まり、この弁護団を結成することになりました。
 働く障害者をとりまく現状には大変厳しいものがあります。低賃金、長時間労働、昇給・昇格なしというのは当たりまえで、このような環境の中で働く障害者は健康を害したり、時には命までも失っています。
 それでも“働かせてもらえるだけましと思え”というような周囲の声に圧倒され、働く障害者は黙って耐えているのが現実です。

これも追加したほうが良い。
152優しい名無しさん:2011/03/24(木) 12:23:56.52 ID:pVTMDqqu
要するに、希望を下げろということか‥

このご時世で希望も糞もあるかよ。しかも、地震も来たのに‥

俺のとこは15万って書いた人いたけど、何も言われなかったみたいだよ。

てかこの希望収入を書いた紙、ハロワに提出したし。
153優しい名無しさん:2011/03/24(木) 12:27:34.61 ID:pVTMDqqu
サンド○○○○○とか、狩○○○とかの出身県のセンター出の方いないかな?
154優しい名無しさん:2011/03/24(木) 19:37:51.24 ID:x3/OJfbQ
>>151
ここの弁護団はメール相談も出来るみたいだね。
今までにセンターで泣き寝入りしている人間には朗報だろう。
155優しい名無しさん:2011/03/25(金) 08:41:49.14 ID:nyA/KUmW
>>150
マジですか・・・
やはり自立支援ですか?
156優しい名無しさん:2011/03/25(金) 12:22:24.45 ID:li8pcmWC
てか‥

職員がまともに取り合ってくれないので、泣き寝入り状態なんだが‥

ここに相談すれば変わるのかな?
157151 :2011/03/25(金) 16:56:17.89 ID:D6ArkFh9
ttp://www.bengodan.net/shogaisha/about.html
働く障害者の弁護団


働く障害者の弁護団のメール質問回答が来ました。

「ご質問メール受け取りました。問題があれが改善を求めていくことが必要だと思っています。
ご遠慮なくご意見をお寄せください。」

という回答が来ました。

158優しい名無しさん:2011/03/25(金) 17:53:19.73 ID:OuzyB5+m
>>155
自立支援と職業相談とかで言われた。
最初からはっきり言えと
159150:2011/03/25(金) 22:07:09.18 ID:MngHtwbT
>>155
自立日勤教育ですた。恫喝するのが「あんたのため」と言わんばかりに。
おばはん刑事による取り調べって印象だったよ。
160優しい名無しさん:2011/03/25(金) 22:08:46.09 ID:DyxBDnaS
>>140
>今度の震災をセンター飛躍のチャンスとほざく、馬鹿な世間知らず所長が数多く
ここの職員って可愛そうだね
カウンセラーなんて障害者雇用の相談一本もこの期に及んで相談こないんだぜ

震災で被災地の障害者の一斉解雇で、職業センターに駆け込む障害者が増えることを所長たちは予測しているのか?
本当におめでたい連中だな。
解雇になる障害者は職業センターが押し込んだブラックも入ってるだろうよ。
161優しい名無しさん:2011/03/25(金) 22:52:36.19 ID:MngHtwbT
>>160
一度利用した職業センターOB・OGは殆んどの人が職業センターには戻りたくないだろうな。
162優しい名無しさん:2011/03/25(金) 23:16:40.07 ID:OuzyB5+m
障害者職業センターのカウンセラーはプロというより、セミプロだろうな。
転勤や転属で地元に精通していないし、転勤で地元にはアマチュア戻らざるケースがたびたびある。
まず転勤を無くすべきじゃないのか?
163優しい名無しさん:2011/03/26(土) 08:57:56.66 ID:KbcDsjng
職業センターで被災者が日勤教育されるのが惨めでならないよ。
更に予算削減して、民間参入を容易にすればいい。過剰競争とか言われるが、職業センターの独占事業という時代ではないだろう。
164優しい名無しさん:2011/03/26(土) 11:01:04.07 ID:+5OoGw6r
>>163
身体の大怪我で身体障がい者、心の大怪我で精神障がい者が多く出ただろうな。
盛岡と仙台の職業センターも暫くは開所どころででないだろうし、開所しても候補者殺到もあり得る話。
溢れた人はまた何クールも待たせられるんだろう。
何も悪いことしてないのに、懲罰的日勤教育なんて、非人情的すぎる。
165優しい名無しさん:2011/03/26(土) 13:02:08.18 ID:KbcDsjng
今回の震災で障害者の雇い止めや解雇が増えるだろうよ。
職業センターに行っても五割しか就業出来ないし、ズボラ職員にしっかりしなさいとか百パーセント仕事に打ち込めとか言っても、障害者職業センター自体ズボラだからなぁ…今でも障害者団体や病院から客が入ってくる、おとなしい人間ばかりだから向こうがいい気になってくる。
166優しい名無しさん:2011/03/26(土) 14:03:44.96 ID:KbcDsjng
センターの精神発達支援は開始から十年ぐらいしか経ってないんだな。
十年ならノウハウ出来つつあるのに、こんな実態なら税金の無駄遣いじゃないのかな?
ここはリワークと池沼のみにしとけ。
167優しい名無しさん:2011/03/27(日) 02:20:01.00 ID:YqgJsTsT
>>166
10年のノウハウと実績があんなもの?
民間企業ならとうに潰れてる。
168優しい名無しさん:2011/03/27(日) 02:24:19.13 ID:YqgJsTsT
>>165
おとなしい人ばかり選別してるしな。
うるさ型が紛れこめばいいんだがな。
169優しい名無しさん:2011/03/27(日) 02:26:28.29 ID:gvPcV+hQ
障害者職業センターの酷さは異常w
170優しい名無しさん:2011/03/27(日) 10:49:26.55 ID:Guqgxs7l
センターに送り込む、せんた-寄りの考え方のハロワ・就業支援施設職員の特徴としては
「クローズで入っても長く続きません!」と脅しをかけてくることや、「職業センターの別案件の求人あります・センターに行っても、必ずしも仕事が決まるわけじゃない!」
の右左言って、障害者を困惑させる。情報を小出しばかりする。
センターに疑問点を述べたら、反体制派のレッテル張りされる。
センター寄りの考え方はそんな感じ・・・
171優しい名無しさん:2011/03/27(日) 11:23:41.12 ID:YqgJsTsT
職業センター、マジで日本の北朝鮮、障がい者の北朝鮮だな。
172優しい名無しさん:2011/03/27(日) 12:20:44.38 ID:r3SbyUT9
age
173優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:07:23.27 ID:+KnnNXoJ
なんだかんだ文句言って通い続ける人の気持ちが分からん。
ネットでは言いたい放題なのに、、リアルでは何も言えない大人しい人なのかね。
自分が自立支援へ行ってる時、途中で2人辞めたが(理由は知らない)
174優しい名無しさん:2011/03/27(日) 15:53:24.50 ID:rzak10NF
今まで民間参入分野じゃないから、独占事業にアグラをかいていたのは否定出来ない。
事実、営業しなくても客が入ってくる、身分は公務員みたいなものだから国から税金で賄える。
本来の障害者自立支援法を逆行している。
175優しい名無しさん:2011/03/27(日) 18:49:53.37 ID:YqgJsTsT
>>173
ヒトに対して適切な表現ではないが、「飼い慣らされた」ってのが実情だろう。
職員に逆らったら反撃が怖い。職業センターは恐怖政治そのもの。
176優しい名無しさん:2011/03/27(日) 20:33:44.22 ID:rzak10NF
職業センターのカウンセラーも見て見ぬ振りだからね。
イジメ自殺を隠蔽する学校と体質は似ている。
177優しい名無しさん:2011/03/27(日) 20:45:27.88 ID:rzak10NF
ここは行かなくなれば潰れる組織。
第2スレで良識ある福祉関係者や初代スレで職業センター職員ですら、疑問点を意見したら、日勤教育受けさせられた上に退職に追い込められたの書き込みあるからね。職員同士の人間関係も悪いみたいだな。
178優しい名無しさん:2011/03/27(日) 21:59:15.79 ID:YqgJsTsT
>>177
それこそ、本当の懲罰的日勤教育じゃないか。
179優しい名無しさん:2011/03/27(日) 23:53:29.02 ID:rzak10NF
ここの日勤教育は辛くても仕事の引き出しを増やしますとか言って、しぶしぶやっているのが大半だよ。
企業はブラックばかり…センター寄りの福祉関係者やセンター職員は障害者枠だけが幸せと考えていたりする。
180優しい名無しさん:2011/03/28(月) 00:05:58.43 ID:zIAhQb7X
>>179
ああ。「仕事の引き出しを増やします」なんて聞き飽きるくらいによく聞いた。
引き出しどころか5ウォン紙幣(北)みたい。全く意味がない。
181優しい名無しさん:2011/03/28(月) 08:46:05.47 ID:uHsLn0gI
発達障害関連の本には、障害者職業センター介入したほうが障害者が高収入とか書いてあった。
実際は給料減額、配慮なし、非正規。
ハローワーク障害者窓口自体も窓際族ばかり…有能な職員を当てるべき場所がリストラ部署化しているのが実情。
182優しい名無しさん:2011/03/28(月) 09:20:05.80 ID:zIAhQb7X
>>181
職業センターの犬が執筆してるのかもな。
183優しい名無しさん:2011/03/28(月) 10:21:35.34 ID:o49aoMpJ
ハローワークは最悪。
障害者職業センターに期待したいのだが。
なぜ、ハローワークが廃止されないのか。
184優しい名無しさん:2011/03/28(月) 12:45:06.23 ID:ktbpZmmj
障害者枠じゃないと失敗するというのは、うちのセンターだけではなく、全国的になのか‥

退所時にセンターを紹介した施設職員とカウンセラーとアシスタントと話し合いしたけど、最悪だったぜ‥
みなが、俺が社員で働くことを否定してくるし、センターを紹介した施設職員なんか「私が担当した人たちは、クローズで働いて失敗した人が多い、それだけ覚えておいて」と呆れたように言われた

俺は手帳の申請関係をこの施設に任せたのだが、施設の職員がほったらかしにして転勤するわ、「手帳を取っても、交通機関の助成くらいだ」とか言われて散々だったよ。

俺は一回押し切ったけど、言いくるめられ、障害者枠を中心にやるですよねって言われた。

一般枠で働きたかったのによ‥

てか、センターに暗黙の了解があるんじゃないのか?



185優しい名無しさん:2011/03/28(月) 12:50:59.12 ID:uHsLn0gI
一般枠正社員オープンでジョブコーチつけるだけで「完璧過ぎて支援が難しい。ランク下げろ」と言われたよ。
なら出来ないなら出来ないと言え。バカハローワーク職員とバカセンターカウンセラー
186優しい名無しさん:2011/03/30(水) 12:08:39.66 ID:nAT6QRRk
誰かセンター職員にキレた人いない?
187優しい名無しさん:2011/03/30(水) 12:15:32.40 ID:c16TQk26
リワーク組を自立と同じカリキュラムにしたらどうだろうか?
188優しい名無しさん:2011/03/30(水) 13:10:03.21 ID:XHFEYAfP
>>186
俺。
あんな日勤教育にもう1クール拘束しようとしてたから、カウンセラーを怒鳴り付けてやった。
189優しい名無しさん:2011/03/30(水) 21:27:58.51 ID:WhEFv2og

>>167
平成17年10月から「精神障害者総合雇用支援」が始まってる。
もう、5〜6年は経ってるのにこの状態がずっと続くのはおかしいよ。
190優しい名無しさん:2011/03/30(水) 22:09:11.36 ID:WhEFv2og
>>187
そしたらほとんど悪化するな。
リワークは会社の後ろ盾があるから無茶させないし、リワーク組は自立を見下していたよ。
これは本当に「お前らは災難だなぁ」とかあからさまに言っていた。
明らかに俺たちは違うんだよの言わんばかり。
正直、リワークとはいうものの、復職後は壮絶ないじめが待ってるよ。私の時も復職後イジメで退職した身だからね。

191優しい名無しさん:2011/03/31(木) 13:29:53.76 ID:unGVADUd
障害者職業センターは福祉ではなく、労働行政機関だそうです。
しかし、利用したけど、やる気のなさ、こいつらはこんなで飯食っているのかと…
192優しい名無しさん:2011/03/31(木) 16:45:45.62 ID:OyqpQLQB
>>191
労働行政機関としてみても、殆んど機能していない。そういう点ではハロワも同じだが。
けど、職業センターなんて日勤教育ばかりじゃねーか!
193優しい名無しさん:2011/03/31(木) 17:52:58.94 ID:unGVADUd
ここのセンターの県別評価を見てみたいね。AランクからDランクまで。
間違えだらけの障害者就労支援選び
194優しい名無しさん:2011/03/31(木) 22:25:20.89 ID:zSQVk5BO
愛知は評判よさげ
富山はダメか
地名書かない人多いから、ハッキリ言って参考にならんな
195優しい名無しさん:2011/03/31(木) 22:58:29.82 ID:unGVADUd
富山、石川、新潟、兵庫はダメなのはわかった。
首都圏とかの職業センターの評判はいかがなものか?
196優しい名無しさん:2011/04/01(金) 08:19:21.23 ID:nYBscOhf
県なんて書いたら、消去法で誰だが特定されるかもよ。

そういうのが怖いんだろ?

基本利用者OBで2ちゃんやる人なんて少ないし。
197優しい名無しさん:2011/04/01(金) 09:44:28.58 ID:SEReFvUL
(日付に注意して読んでほしいんだけど)
職業センターはいい所だよ。とにかくオススメ。
198優しい名無しさん:2011/04/01(金) 10:34:56.06 ID:lMKshf+O
>>197
どこの県の職業センター?
市外局番でもいいから教えてほしい。
ソース無しだと信憑性ないから。

>>196
富山、石川、新潟、兵庫は判明したけど、残るは知り合いが宮城もよくないと聞いた。

職業センターの利用者はハロワより閉鎖的で、個人特定が容易だろうし、報復が怖いだろうな。
今時のハロワですら丁寧なのに、職業センターの傲慢さはなんなのって。
199優しい名無しさん:2011/04/01(金) 10:38:23.81 ID:DiFnboH3
>>198
>>197はエイプリルフールと推測
200優しい名無しさん:2011/04/01(金) 12:37:23.51 ID:nYBscOhf
ここ見る限りでは、いいセンターの方が少ないんじゃないのか?

でも、いいセンターでも一つや二つは欠点はあるだろうけどな‥

by 数え切れない程の欠点があるセンターの元利用者
201優しい名無しさん:2011/04/01(金) 12:38:43.60 ID:5yOOkeCn
職業センターでボールペン組立て→ボールペン分解→ボールペン組立てのループ作業
これって全国共通なんかね?

202197:2011/04/01(金) 15:40:55.81 ID:SEReFvUL
>>198
>>199

>>199
お見事!今日でなければ職業センターを賛美するカキコなんてしないよ。
203優しい名無しさん:2011/04/01(金) 15:52:33.23 ID:SEReFvUL
>>198
やっぱり4月1日だからって、嘘一辺倒は無理があるから、ここで通常に戻る。
022、025、0764、0762、078→×

052→一応○?
で、078の職員が043に異動したから043も×
他も×っぽい。
こんなところかな?
204優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:30:57.02 ID:1wLJ09bs
報復ってww
いったい、なにを恐れてるの?誹謗中傷してるのかよ
事実を書いてるなら何も問題ないだろ

まさか、まだ通ってるわけじゃないよなあ…
それで何をされるというんだ


ありえないことまで想像してしまう一種の妄想症状なのか
自分も昔はそうだったけどさ
205優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:43:33.52 ID:Xb8JXgjC
職業センターは最低限、マッチングを行えば問題なかったのに。
障害をオープンにするには単独が望ましいような…但し、書類選考で弾かれるから、やはり面接時に言うしかないのか…
206優しい名無しさん:2011/04/01(金) 21:10:53.67 ID:SEReFvUL
>>205
だよね。「職業」センターなんだから。
しЯ酉日本大阪支社じゃあるまいし。
207優しい名無しさん:2011/04/02(土) 11:01:35.97 ID:87Rki4Vo
>>201
富山だとそんな感じ。

ボールペン→SST→おしぼりたたみ→PTピッキング→ボルト分解→コンセント分解組立「予算がないので部品使い回し」
→ベルトコンベア→適職診断
という香ばしい作業だった。

208優しい名無しさん:2011/04/02(土) 17:08:21.95 ID:WuAOntaW
>>167
ttp://www15.big.or.jp/~frenz/okiyama.html
# 私たち支援者は「頑張ろう、どう大丈夫ね?」「はい、頑張ります」。
# こういう例がよくあるんです。…
# …20数年かかって私はようやくテクニックを得ました。(笑い)

職業センターの所長が「フレンズ」・新宿家族会勉強会「精神疾患等の家族会」の講演の議事録
で発言した内容

正直、目を疑うわ。
障害者の就労機関の人間ですらこんな発言するんだから。
民間の機関や就労機関が独自開拓に動けば流れが変わる。
209優しい名無しさん:2011/04/02(土) 17:12:49.21 ID:WuAOntaW
ttp://www15.big.or.jp/~frenz/okiyama.html
精神障害者のための自立支援事業というのが山梨にも導入されまして、
これは16週間、無給でSSTを行ったり、
履歴書の書き方を練習したり、実習したりするのですが、
これはワークトレーニングの前の段階のものです。


#この事業に参加したA君がいました。彼は症状は落ち着きましたが、作業訓練ではすぐにフーフー言ってしまう人でした。訓練が終わって、職場探しで自宅待機状態のときに、ある企業の社長さんから人を紹介してほしい、
という話がきまして、これは渡りに舟とばかりに彼を病気のことも明らかにして紹介しました。

電気製品の組み立て工場で、結構スピードが要求される職場でした。
そして彼にはジョブコーチをつけました。ジョブコーチは彼と一緒に事業所に入って、
彼の対人関係をみたり、作業の流れを教えたりする役目ですが、
やはり専門家の性(さが)で彼を本採用(就職)させたい一心があります。
ですから彼が仕事をよくこなし、社長から怒られないようにやってほしいと願うのは自然でなことです。

#そこでジョブコーチは彼の横にピタっと張り付いて、
作業をあおるように応援してしまったのです。
A君が私のところに来て話すのは「ジョブコーチとやっていると疲れます」とぼやくのです。
#私はジョブコーチにあまり煽らないでと牽制しましたが、
A君の疲れはひどく結局その会社を諦めざるを得ない状況になり、
また待機中になってしまいました。

ジョブコーチですらこれかよ!
210優しい名無しさん:2011/04/02(土) 23:29:53.07 ID:ItldcW7x
名古屋だけど
途中からは作業系か事務系か選べたので、ほとんど事務ばかりやってた
ボルトをはめたり外したりが苦痛だったな

リワークの方へ行ったとき、そこでもボールペン組み立てやってて驚いた
211優しい名無しさん:2011/04/03(日) 11:46:23.53 ID:fzSY8zBM
>>210
富山の地区とカリキュラムが違うようだな。

富山の自立支援は「ボールペン→SST→おしぼりたたみ→PTピッキング→ボルト分解→コンセント分解組立「予算がないので部品使い回し」

しかし、事務作業は全くなく、知的障害者と発達・精神のみ。身体は事務等のOA作業やってた。

精神の連中は「事務方のほうをやりたかった」。「なんで知恵おくれの作業ばかりやらかしてるんだろ」と愚痴を言ってた。

リワークは自立と別室で、たまにリワーク組がボールペンやってた。

そして、掃除免除だから、自立とリワークとの間に溝できまくっていたというより、対立していたな。
212優しい名無しさん:2011/04/03(日) 16:27:17.89 ID:TmFNZAGR
職業センターのカウンセラーは毎回予約取れなかったけど、毎日なにやってるんだろうか?
213優しい名無しさん:2011/04/04(月) 16:08:55.94 ID:jtMJY86e
二十数年かけてテクニック身につけた所長もクズだな。
職業センターは質の低い人材ばかり。逆に言えば質が低くてもやっていけるのだから、障害者向けのお仕事にピッタリだし。センター全体が障害者ばかりの職員でも問題ないんだな。
214優しい名無しさん:2011/04/04(月) 22:28:22.33 ID:YMAosvrX
>>211
対立するような関係が成り立つのかあ

リワークの人は自立とは完全に区別されてて、
見た目としても体調悪そうでもなく普通に仕事できそうな人ばかりで、年輩の人もいた
ボールペン組み立てなんてやらされてるとは想像もできなかったわ

自分は認知行動療法を受けにリワーク組の部屋へ行ったから、分かったんだけど
他の自立の人は何も知らないと思う
215優しい名無しさん:2011/04/04(月) 22:32:21.78 ID:7myRv3SW
しにたい しにたい
216優しい名無しさん:2011/04/04(月) 22:58:06.66 ID:zpOMSJpx
>>214
地域によって違うんじゃない?
あと多分、時期によっても
217優しい名無しさん:2011/04/05(火) 00:30:57.93 ID:0wWKLcFK
リワーク利用者は企業がマトモだからリワーク受けれるんだと再認識したほうが良い。
普通なら首切りか自己都合退職にもっていくように仕向けるよ。
リワーク組は調子乗りまくっている障害者も中には居たけどな。
218優しい名無しさん:2011/04/05(火) 11:36:06.56 ID:XY/L2T9/
なんというか・・・
とことん否定的な感情に支配されてるのね
219優しい名無しさん:2011/04/05(火) 15:17:16.57 ID:0wWKLcFK
あんただれ?
220優しい名無しさん:2011/04/06(水) 05:57:59.91 ID:ndJcthCq
障害者職業センターはどのようにして探すのですか。
221優しい名無しさん:2011/04/06(水) 07:41:22.59 ID:TKUD+Rzx
>>220
私の場合は、ハローワークの障害者コーナーで紹介してもらいました。
222優しい名無しさん:2011/04/06(水) 12:17:47.49 ID:oV3g8Vn+
大抵は支援団体が押し込めるから心配ないよ。仮に行っても、知的さんや長期ニート、ボーダーしか役に立たない。
223優しい名無しさん:2011/04/07(木) 00:51:56.00 ID:NXusewfw
職業センターで同業者間競争があるところは質がいいみたいだな。
逆に地方で障害者就労機関が貧弱なところになると職業センターしかないから、手抜きになると考えていいかも。
センター寄りのハローワーク職員は酷いよ。
センターに個人情報を筒抜けになったりしていたから。今日、個人情報とか厳しい管理があるのに、ザルに管理していたし。
224優しい名無しさん:2011/04/07(木) 11:52:31.45 ID:3TLwTNok
え、ハロワと連携してるって聞かなかったの
225優しい名無しさん:2011/04/07(木) 14:37:17.45 ID:NXusewfw
ハローワークと連携してるが、ほとんどは内通みたいなもんだ。
職業センターは障害者雇わないしね。あの内容は障害者向け業務なのに(´・ω・`)特に身体や発達、精神向け。
226優しい名無しさん:2011/04/08(金) 11:02:47.38 ID:BNmd6BMq
第一スレからのぞいていますけど、リワーク組とかの暴言はさすがにひどすぎる。

こんな人間はいなかったような気がします。

227厳しい名無しさん:2011/04/09(土) 13:08:47.57 ID:43ApKSkk
センター所長とやらがヒール履きの女性職員二人を伴って被災見舞いにきたよ
スーツにネクタイ姿で…期待されてない職業センター所長だから
観光気分なんだろうな〜
228優しい名無しさん:2011/04/09(土) 16:33:27.12 ID:WncInZOE
職業センター所長だと、単に座って、茶を啜っている印象だった。
今も変わってないんだな。
229優しい名無しさん:2011/04/09(土) 17:20:25.76 ID:v2agJGEK
>>227
白鳥見物の警察のお偉いさんと何ら変わらんなあ。
このお偉いさんは処罰されたはず。
230優しい名無しさん:2011/04/09(土) 19:11:12.77 ID:/jhrRlr6
>>106
鳥取県のハローワークは最悪に評判悪いが、
ハローワークよりはましでしょう。
231厳しい名無しさん:2011/04/09(土) 19:31:48.38 ID:43ApKSkk
震災見舞いのつもりが・から蔑視されて対象者も離れて…
それでも番はってられるんだからアシスタントやジョブコーチ達は
辛抱の限界だろうぜ
入れ替え戦したら再生できるやもしれんが そんな技量はないか
232優しい名無しさん:2011/04/09(土) 22:21:33.29 ID:+XCGpK6E
センターの押し込める企業「ハロワの応募してる障害者向けも含む」は、離職する理由はたとえで言うなら、障害者は感受性が鋭いから、
企業や社内の不穏な空気「ブラック臭」を気づきやすいので、気づいた人間はすぐやめてしまうんじゃないかなと思う。
別に障害者職業センターやハロワが障害者が甘えてるとかの責任転嫁要因ではなく、過去に企業に痛めつけられた障害者が多いから、地雷に触れたくないから敏感になるんだなと感じる。


>>227
温泉料理とか、経費の無駄遣いしてそうだな。
過去に空出張や不正飲み食いとかあったので、また叩けば埃くらいは出ると思う。
233優しい名無しさん:2011/04/10(日) 00:49:40.49 ID:P4YohKZe
>>232
やはりそうなんだね。
折れ自身も、以前にいた会社が地雷だったから、すごく慎重になってしまってる。
それを「人とのやり取りのない会社はありません!(キリッ」などとほざいて「てめえが合わせろ!」って態度。
何も意味がなかったなあ。
234優しい名無しさん:2011/04/10(日) 07:33:35.13 ID:2z3fm8J3
市外局番076のエリアの話だけど、ここの障害者支援団体はセンターの疑問点を言う人間「精神科医・障害者の民間支援団体」
を「あれは何も知らないから〜」とかいう就業支援施設がある「精神薄弱の施設と併設しているところだけど」
ハロワやセンターの苦情を受け流してばかり。そして、センターに情報流さないでほしいとか言ってる割には、ちゃっかり通報していたし。

ここの地域のセンター7階も、ハロワと連携している割にはハロワの求人をワークトレーニングの8階に求人票のコピー持ってこなかったし。
正直、ここも末期だと思ったし、ここのエリアの精神障害者の就業は9割はクローズ就労しているあたり、行っても無駄だと思った。
235優しい名無しさん:2011/04/10(日) 15:11:11.58 ID:0DT3r6LM
所長でも相談室に入っていくのを見たことあるな
カウンセラーと同じ業務もこなしてるのか?と思った

名古屋はまともなのか
236優しい名無しさん:2011/04/10(日) 17:15:00.23 ID:xgq/PN8y
障害者を板金して社会にねじ込むコンセプト
マスコミ取材もあまりない理由はなんだろう?
237優しい名無しさん:2011/04/10(日) 19:00:34.65 ID:jrLyrUps
>>234
もしかして富山のセンター?

ここの以前の所長はワーク社にも来なかったし、カウンセラーも全然来てなかった。

唯一、カリキュラムでトイレ掃除はなかった「貸しビルだったから」



238優しい名無しさん:2011/04/11(月) 08:36:45.39 ID:uYooR58v
まあ、ここのセンター使って就労したら間違いなく知的扱いの仕事しかないし、センター職員の為の就労支援しか受けられない。
クローズしてバイトの方がまだいいよ。
少なくとも精神的な二時障害にかからなきていい。
これが、障害者雇用なら精神や発達障害者は希望失うよ。
239優しい名無しさん:2011/04/11(月) 10:37:31.83 ID:FrmtdBz1
福祉関係の関係者が、職業センターはマスコミ取材とか無いのが不思議ですとか言ってた。
確かにあんな日記教育内容をお茶の間に曝されたら不味いのは同意。
次のテンプレートで退屈下げられる話も追加したほうがいい。
240優しい名無しさん:2011/04/11(月) 11:49:33.89 ID:FrmtdBz1
障害者の東○電力
障害者職業センター
241優しい名無しさん:2011/04/11(月) 16:39:18.60 ID:MVQVHbvx
>>238
だなあ。
にゅうしゃのじれいすら、ぜんぶひらがな、あるいはふりがなだらけとか。

そもそも、職業センターって、利用者に対する支援ではなくて、知的さん以外の利用者が職員や知的さんを支援する場だろう。
242優しい名無しさん:2011/04/11(月) 19:24:34.46 ID:FrmtdBz1
カウンセラーに渡された知的さん向けのマナーブック(コピー)持ってるよ。
複写したのをカウンセラーがこれ読んどけとか渡された。しかも、相談は夕方5時きっかり終わらせるようにしろってさ。就業してる身にもなれボケ。
243優しい名無しさん:2011/04/11(月) 23:19:09.57 ID:MVQVHbvx
障がい者のしЯ酉日本
障害者職業センター

障がい者の朝鮮民主主義人民共和国
障害者職業センター
244優しい名無しさん:2011/04/11(月) 23:54:18.45 ID:FrmtdBz1
職業センターは企業に足元見られているから、ブラックばかりになってしまう。
大切なことは精神や発達に雇用義務を明記し、助成金を知的より増しにすること。
井戸を掘る前に水道引くようなものだ。センターの支援というのは。
カウンセラーも精神や発達が知的と扱えばいいと考えてるカウンセラーも居る。
地方だと、障害者就業支援機関が脆弱だからセンターしか頼る場所がない。
245優しい名無しさん:2011/04/12(火) 10:27:29.94 ID:Sfvt4ETV
ここの職員になりたい
こんな楽勝な仕事他には無いよ
246優しい名無しさん:2011/04/12(火) 16:23:26.27 ID:YfFcvAqu
訓練してる時はせめて訓練生に目を向けとけよ
問題行動あってもスルーじゃ何のための日勤教育なのか全く意味がない
247優しい名無しさん:2011/04/12(火) 21:03:57.99 ID:SJ5MSree
>>246
私行っていたセンターのアシスタントは日勤の目を向けていなかった。

ピッキングのときなんか「勝手にやれ」とかいって、放置。

アシスタントはPCに向かい合って、事務作業もしない。よく見たらネットしていた。
248優しい名無しさん:2011/04/13(水) 02:50:12.02 ID:8DEQSJq4
職業センターってすごいところなんだな。
来週説明会に参加してくる予定なんだけど、やめとくか。

俺は鬱なんだけど、最近はかなり回復してきたので
生活リズムを整えるのと長時間の作業に体を慣らす目的で
ここを利用しようとしていたんだが…。
249優しい名無しさん:2011/04/13(水) 07:18:00.38 ID:xXRfrYp5
>>248
鬱だと利用しないほうがいい。
日勤教育はともかく、アシスタントは子ども扱いするから、酷く屈辱だよ。
250優しい名無しさん:2011/04/13(水) 12:39:30.92 ID:s5fc6jwX
>>248
重度精神障害者しか合わないカリキュラムだとハロワ職員が証言してくれた。
統失ぐらいしか合わないようなとかね。

ここは「発達=× 知的=◎ 精神=× 身体=△」 みたいな具合だ。

ここ行くくらいなら、基金訓練とかデイケアにいきなはれ。
251248:2011/04/13(水) 21:59:19.90 ID:8DEQSJq4
>>249-250
なるほど…やっぱり職業センターは止めとこう。
ありがとう、すごく助かった。
252優しい名無しさん:2011/04/13(水) 22:35:41.92 ID:Uj2ZL5Kq
障害者職業センターは作業所も雇用カウント入れていたら問題だな。
253優しい名無しさん:2011/04/13(水) 23:09:17.21 ID:NfyHht0d
デイケアよりはここの方がマシだと思うけど…

まあそれも担当者によりけりになるけどね
軽度な人だと、認知療法やSSTのみ受けてた人もいた
この時間だけ来るとかそんなんアリなのかよ と思ったけど
254優しい名無しさん:2011/04/14(木) 12:35:21.85 ID:H09yVpSn
>>253
少なくても事業仕分け前は認知療法は行っていなかった。

SSTもアシスタント「ど素人」のSSTで、職業講話も知的さん向け。

ここの職業準備支援やっても、職には反映しないし、ブラック企業まっしぐらだからね。

職業訓練や短期のバイトで体慣らしたほうがまだ都合いい。

無給でアシスタントのメイド状態だから。
255優しい名無しさん:2011/04/15(金) 00:14:00.31 ID:XsUHZ9sb
職業センターのSSTや認知療法なんか、病院のと比べて、初歩的なレベル。病院はもっと掘り下げたSSTや認知療法なのに、職業センターは得意気にリワーク事業でやってるもんな。
職業センターなんか、リワークと知的だけの利用者にしたほうがいい。その方が実績になるだろ。
256優しい名無しさん:2011/04/15(金) 00:15:19.85 ID:PpU5Cxom
さいたまのリハビリ―テ―ションセンターってどうですか?
257優しい名無しさん:2011/04/15(金) 10:42:22.93 ID:2msHqRoj
病院も統失患者に合わせてSSTやってるから、それこそ初歩的だったなあ

センターも病院も、場所によってやり方違うから比較しても意味ないことだけど
258優しい名無しさん:2011/04/15(金) 11:31:22.85 ID:XsUHZ9sb
JR東○本新宿病院もリワークやってるそうだ。
地域ごとのセンターのカリキュラムやカウンセラーの品質が違いに驚いた。
259優しい名無しさん:2011/04/15(金) 17:55:30.64 ID:tEtjqxad
ここの機構の所長自体はただ居るだけだもんね。
260優しい名無しさん:2011/04/15(金) 22:24:28.88 ID:tEtjqxad
臨床心理士・精神保健福祉士とか資格持ちですら非正規なのに、ここの障害者職業カウンセラーは機構に採用されて、国家資格もない職名だけ。
一年間研修しても、精神・発達は無知といううかミスリードするカウンセラーもいる。

私の地域のハロワで、資格持ちの職員は障害者職業センターは評価△なのに対して、資格無し職員の評価は◎なんだよね。

261優しい名無しさん:2011/04/16(土) 13:03:19.61 ID:2i2X/RvJ
センターに放り込む、就労支援施設の職員も酷いぞ。

人とやり取りできない障害者をセンターと同じく、小売業に放り込むからな。

要するにセンター寄りの支援者は本人の適正とか無視して、目先の算段で放り込んでる。

そして、自立支援法施行以前にある知的障がい者しか対応していない施設は発達障がいや精神障がいのノウハウもない。

職員も知的障がい者ばかり相手してるから、頭がおかしい職員だった。
262優しい名無しさん:2011/04/16(土) 22:11:44.04 ID:c7/nsdMk
知的障害を相手してると、おかしくなる、と…
263優しい名無しさん:2011/04/17(日) 22:49:58.47 ID:DiinLuFL
センターの職員は使えない公務員と一緒
264優しい名無しさん:2011/04/18(月) 16:20:52.72 ID:oUdyBZ2k
使えない職員と障害者差別しまくるアシスタント
265優しい名無しさん:2011/04/18(月) 17:20:11.30 ID:8wgthvM3
それで給料貰ってんだもんなおいしすぎる仕事だわ
266優しい名無しさん:2011/04/19(火) 07:57:59.32 ID:fetfnkdo
ジョブコーチもセンターやセンターの舎弟施設しかないとか言っていたけど、実際は病院でも民間ジョブコーチやってると民間施設は教えてくれた。
どんだけ嘘ついてんだよ>ハロワ・センター・舎弟施設
あと、ハロワ障害者窓口もセンター派と非センター派で分かれていることや、派閥同士対立している。
どっちがいい職員かはry・・・
267優しい名無しさん:2011/04/20(水) 21:45:16.79 ID:pCT+BVGz
障害者職業センターの将来的はどうなるのかと民間施設の方に聞いたら・・・
このまま予算削られて、民間就労支援機関が地方でも根付くと縮減は免れないそうだ。
うちのハロワでも、センターと連携をプッシュする職員と民間と連携を視野に入れる職員とで分かれている。
ハロワですらこの有り様だから、疑問もってるハロワ職員が居るのが収穫だった。

268優しい名無しさん:2011/04/20(水) 23:57:40.20 ID:s3QQFbo9
肝心のハロワもダメな職員がそこそこいるらしいから心配ではあるな
他の人とちらほら話したがハロワの職員に酷い目に合わされたという人が数人いた
糖質とかじゃないと年金貰えないし
障害者としてもあんま認められないからそこが苦しいな
269優しい名無しさん:2011/04/21(木) 09:35:59.70 ID:FBlCrwV0
障害者職業カウンセラーという内容自体が中途半端なんだよ。
精神の知識も精神保健福祉士に敵わない。障害者の雇用や福祉の知識もケースワーカーに敵わない。
障害者の就労の書籍とか読んでも、「障害者職業センターとの連携」は良く見受けられるが、具体的な内容は秘密のベールに包まれていて、一般の障害者には知られていない。

270優しい名無しさん:2011/04/22(金) 20:32:08.36 ID:d7dSrxSW
障害者職業カウンセラー、 ハローワークで求人出てたんだけど時給2000円以上だったw
271優しい名無しさん:2011/04/23(土) 10:54:41.77 ID:h1q5FsWU
>>270
大阪で募集していたよね。

ttp://www.jeed.or.jp/career/upfiles/27dco0419.pdf

日給一万一千ぐらいで、交通費支給なし。

そして、大学・大学院でソーシャルワーカーや精神保健福祉士経験者5年以上・・・

今年の障害者職業カウンセラー25名募集中だそうだ。

ttp://www.jeed.or.jp/career/car_h23.html



振り仮名つきの障害者職業センターの説明のページもあるんだが・・・
自立支援時代と彷彿させる内容ですね。

ttp://www.jeed.or.jp/disability/person/person02.html
知的(ちてき)障害(しょうがい)のあるみなさまへ
272優しい名無しさん:2011/04/23(土) 11:15:21.90 ID:ZrM9+DS0
アシスタントの時給はいくらくらいだろ?
273優しい名無しさん:2011/04/23(土) 11:50:45.99 ID:5D12gmRq
>>271
振(ふ)り仮名(がな)だらけの書類(しょるい)にはカチンと来(き)たね。
アシスタントの馬鹿どもは小学生でも書けるような漢字すら書けないし。
274優しい名無しさん:2011/04/23(土) 12:19:15.66 ID:ZrM9+DS0
>>272
あ、自己解決
日給11.180円で統一なのか。
高待遇と言えば高待遇だけど、休職組にはエリートも多いだろうし複雑な
心境なんだろうな。
275優しい名無しさん:2011/04/23(土) 14:16:42.33 ID:QzANTO61
職業カウンセラーの初任給は大卒では標準。
しかし、全国転勤の割には合わないね。
ダメなカウンセラーは本来はやめてもらいたいけど、やめても職業カウンセラーはつぶしは利かないね。
276優しい名無しさん:2011/04/23(土) 14:57:25.97 ID:3J4+5U5I
11.180*20日=223600円
手取り17〜18万ぐらいか、交通費はケースバイケース
待遇は高くないほうだけど、あの仕事だと高いほうだと思う。
277優しい名無しさん:2011/04/23(土) 16:01:49.22 ID:ZrM9+DS0
>>246
いくつかの県の募集要項を見たけど、月に15日勤務がデフォみたい。
復職を助ける側が、既に社会的弱者なんだなあ・・・
どうりで女の人が多い訳だ。
278優しい名無しさん:2011/04/23(土) 16:10:05.03 ID:3J4+5U5I
>>277
11.180*15日=16770円
手取り13万
交通費込だとry・・・

カウンセラーだと正規職員だけど

障害者職業カウンセラー職208,329円(平成22年4月大卒者実績、地域手当込みの場合)。
事務職199,876円(平成22年4月大卒者実績、地域手当込みの場合)。
職業訓練職220,634円(平成22年4月大卒者実績、地域手当込みの場合)。

明らかに支援する側にしては安い部類。
全国転勤なら尚更。
279優しい名無しさん:2011/04/23(土) 16:21:48.10 ID:ZrM9+DS0
やっぱ、最終的に臨床福祉士を目指してる人が多いのかもね>職業カウンセラー
独法のこの事業なんていつ仕分けされてもおかしくない
280優しい名無しさん:2011/04/23(土) 18:25:18.14 ID:3J4+5U5I
>>279
民間就労施設の職員さんもそんな見解していた。
将来的に段階的にセンターの事業が各支援に委託されて、職業センターも無くなるだろうって。
それに、ここの職員は独身率高くないか?
281優しい名無しさん:2011/04/23(土) 18:58:43.40 ID:5D12gmRq
>>274-278
あの仕事振りにしては、べらぼうに高給だ。
多数派の駄目職員なんて月給8万円でも上等。
一方、僅かにいると思われるまともな職員には今の月給は安すぎなのかな。もっと優遇して質を上げてほしい。
282優しい名無しさん:2011/04/23(土) 23:21:32.65 ID:QzANTO61
ある福祉関係者のブログで、「機構の最大の失敗は障害者職業カウンセラーを職員と同じにしてしまったこと」と言ってました。
独占したい「そうしないと天下り先が無くなる」けど、今はそんな時代ではないし、カウンセラーや職員も将来的の仕事先を見つけようと行動してるんじゃないのかな?
臨床心理士はかなり難しい反面、仕事先も限られてる。
機構がカウンセラーを今季は25人採用は国鉄最後の採用と思ったりして。
283優しい名無しさん:2011/04/24(日) 01:17:00.32 ID:7RPMwtib
まあべらぼうに高給だわな
アシスタントを思わず殴りたくなるぐらい笑顔に満ち溢れてるんだもん
仕事楽で給料もウマーって感じなんだろうな
284優しい名無しさん:2011/04/24(日) 10:05:17.91 ID:nGNgWyLi



>>283
しかし、若いアシスタントとか辞めてるんだぜ。
ここの機構の臨時職員も「リワークアシスタント」の募集中とかよくあるし。
たぶん、おばさんアシスタントに苛められてか、良心の解釈でやめてるかだろうな。

285優しい名無しさん:2011/04/24(日) 17:05:30.62 ID:lc7fYO5G
このスレがGoogleで検索で良くヒットするから、職業センターに利用を控える障害者は増えているのかな?
286優しい名無しさん:2011/04/24(日) 23:48:51.21 ID:0A+pfLlG
数か月待ち状態ですが
287厳しい名無しさん:2011/04/25(月) 01:37:31.94 ID:jFxxDe3E
たしかリワークアシスタントさんは15日/月 勤務だから稼ぎは…
288優しい名無しさん:2011/04/25(月) 02:23:42.03 ID:nl1mCdtg
支援機関が押し込めているから長くかかる。震災で障害者の雇い止めでさらに拍車をかけているのか。
289優しい名無しさん:2011/04/25(月) 02:32:47.99 ID:QTANhNuz
うつ病枠のリワークはすごく待つけど、障害者枠はそうでもない。
デイケアとか作業所とかいっぱいあるしね
290優しい名無しさん:2011/04/25(月) 14:24:20.41 ID:rIwaxjDP
近所にデイケアとかないから、ここに行くしかないし、就労支援してる病院はない。

相談するにも何週間か待たされる。
291優しい名無しさん:2011/04/25(月) 15:57:10.76 ID:nl1mCdtg
さらに就労支援施設もセンターに送り込む施設が大半だから、さらに待たされる。
就労支援施設も池沼向けの授産施設が大半だし。
292優しい名無しさん:2011/04/25(月) 19:36:53.73 ID:O7xPgU6M
タダなんだから文句言うなよお前ら
293優しい名無しさん:2011/04/25(月) 21:44:16.69 ID:CiOy0wuU
いくらタダだって言っても、待つに値するような所じゃないよ。
時間の無駄だし、交通費も自腹。
294優しい名無しさん:2011/04/25(月) 21:46:44.27 ID:iu06oWel
交通費自腹って当たり前やんw
295優しい名無しさん:2011/04/25(月) 21:59:30.63 ID:nl1mCdtg
せめて自動車通勤と食事補助しろよ
296優しい名無しさん:2011/04/25(月) 22:44:02.36 ID:iu06oWel
そんなあたなに生活保護マジおすすめ
297優しい名無しさん:2011/04/25(月) 22:47:38.60 ID:N8rX6NF7
機構の将来が暗いので臨床心理士目指してるカウンセラーも居るみたいだけど。

機構の職員に内定し、厚生労働省の研修を一年間受けて自動的に成れる「障害者職業カウンセラー」と違い、臨床心理士は試験とかある。

ttp://www.tuutenkaku.com/naiyou.hukusi/rinshousinnrisi.html
臨床心理士 資格ガイド 年収・試験・求人、就職情報

平成21年度 受験者数:2531人 合格者数:1577人 合格率:62.3%
298優しい名無しさん:2011/04/25(月) 22:49:25.55 ID:N8rX6NF7
>>292 >>296>>296
そういうあなたは誰ですか?
299優しい名無しさん:2011/04/25(月) 23:00:20.02 ID:iu06oWel
名乗るほどの者ではない。単なる待機組だ!
300優しい名無しさん:2011/04/25(月) 23:03:30.00 ID:N8rX6NF7
>>299
リワーク組ですか?それとも自立組?
自立組なら、ブラック放り込みだけは気をつけなw
301優しい名無しさん:2011/04/25(月) 23:58:52.52 ID:rIwaxjDP
交通費とか食費とか…
302優しい名無しさん:2011/04/26(火) 00:20:06.04 ID:wjYq/BUS
だから、待つに値しないんだよ。
「職業センター逝けば職業直結」なんて幻想に過ぎない。
303優しい名無しさん:2011/04/26(火) 10:00:48.82 ID:9KY6NM4W
>>300
もちろんリワーク
交通費出せとか食費出せとか、なんか変だと思ったら障害者枠の話だったのか
作業所感覚かのか?
304優しい名無しさん:2011/04/26(火) 11:51:18.23 ID:FdRYOx8k
>>302
そんな妄想抱きながら通ってたのかあ…
305優しい名無しさん:2011/04/26(火) 12:29:25.18 ID:9YDC9g42
>>303
リワークはまだ会社の後ろ盾があるから無茶はさせないし、リワーク受けれる会社はまだいい会社だと思うよ。
ただし、復職時のカウンセラーと会社とで意見が合わなくて退職したケースもある。
もう少し、恵まれている環境に感謝しないといけないよ。


>>304
会社の斡旋があります。内定する確率が上がります。年金もらいながら働けますと嘘に近いこというもんだから、
藁をつかも思いに来ている障害者を利用しているからね。
民間施設の職員は呆れかえっていたよ。
今の民間施設は利用料払って利用しているけど、職業センターよりきめ細かい支援で助かってる。
職業センターは公務員気質「国家一種クラス」のカスしかいねぇ
306優しい名無しさん:2011/04/26(火) 13:37:47.39 ID:wjYq/BUS
交通費も食費も出さなくていいから、候補者リストから消してほしいよ。
それらの負担背負ってまで逝くような所でもないし。
仮にJEED負担でも逝く価値なし。
307優しい名無しさん:2011/04/26(火) 13:53:42.59 ID:rRPZjGUr
予算削減、裏金づくり、経費不正利用、天下り、日勤教育、ブラック企業に放り込みetc.
308優しい名無しさん:2011/04/26(火) 17:31:56.52 ID:9KY6NM4W
>>305
感謝してるよー
だから交通費出せとか食費出せって話に???ってなったわけ。
でも自分も自発的に行くんじゃなくて、上司から復職の条件として行かされる
んだけど。なんか前例があるらしい。
309優しい名無しさん:2011/04/26(火) 21:54:32.12 ID:vmSDVl6k
>>308
過去スレ読め。

「あたな」とか「かのか」とか、日本語変だぞ。一回日勤教育受けてみ?
自尊心とかズタズタにされるから。

復職の条件でセンターに行かされるのもおかしい話。

嫌なら辞めろってことじゃないのかな?
310優しい名無しさん:2011/04/26(火) 21:57:50.83 ID:9KY6NM4W
そんなにカリカリしないで。打ち間違いじゃん。
誤変換にいちいち絡むタイプ?

復職の条件はリワークに行くことで、別にセンターが指定されてた訳じゃないよ。
単に家から近いしタダだからー
311優しい名無しさん:2011/04/26(火) 22:14:57.19 ID:9KY6NM4W
でもまあ、そんあにダメな所だって言うんなら逆に楽しみになってきたよw
入所まであと3カ月もあるけど
312優しい名無しさん:2011/04/26(火) 22:15:40.86 ID:rRPZjGUr
リワーク受けれて復職出来る会社に感謝して寝ろよ。
リワーク組って、特権振りかざしている感じでほんま嫌いだわ。
自立組は休職し、リワークの許可降りなくて自己都合退職に追い込まれた人間が居るのにな。
313優しい名無しさん:2011/04/26(火) 22:18:10.06 ID:9KY6NM4W
うん、そうする。
会社も震災の影響であんまり儲かってないんだけどね、ありがたいよ。
314優しい名無しさん:2011/04/26(火) 22:26:35.32 ID:rRPZjGUr
復職したら、職場に菓子箱置いて置くんだよ。
315優しい名無しさん:2011/04/26(火) 22:35:08.85 ID:wjYq/BUS
>>311
ま、リワークならまだいいだろう。
けど、そんなに待たせられて、休職の期間大丈夫かな?大抵、半年で復職できなければクビでしょ。
316優しい名無しさん:2011/04/26(火) 22:43:56.12 ID:rRPZjGUr
うちは一年6ヶ月猶予があったが、半年目に辞めてくれと言われて、辞めさせられた。しかも自己都合扱いに((((゜д゜;))))
センターのカウンセラーなんか、辞めさせられたのはあなたの障害者の特性や社内で理解が無いし、あなたも損なことしていたからですよ〜と言われた。
317優しい名無しさん:2011/04/27(水) 00:15:07.77 ID:FfNE74Jt
>>311
ここでは無茶苦茶叩かれてるけど、実際は至ってまともな所だったよ

まあ2ちゃんなんてそんなもんだけどさ
318優しい名無しさん:2011/04/27(水) 07:42:37.64 ID:5b5Wpe/Y
>>317
そのまともなセンターの市外局番を公表してください。

あなたはリワーク?もしくは自立?

職業センターは政令指定都市のは評判は比較的いいみたいだけど、地方で障害者就労支援が脆弱なところは職業センター
しかないから、無法地帯なんだろうな。

319優しい名無しさん:2011/04/27(水) 08:28:35.70 ID:Y4EigmLI
自分のところはリワークは遊びに行ってるような状態とリワークしてる人から聞いたな
朝のんびり遅刻してくるような時間に来るし不満も出ないんだろう
320優しい名無しさん:2011/04/27(水) 08:36:34.35 ID:/Uq91+Im
センターによっても違うし、リワークか自立かでも違うし、人によっても
(受ける側も担当者も)違うだろうね。
321優しい名無しさん:2011/04/27(水) 08:50:05.72 ID:gmyn4Toh
>>319
そりゃバリバリ働いてた人からするとリワークなんて遊びと一緒でしょ
そこから徐々に身体と心を慣らしていくんだし、朝早く勤務先まで通勤トレーニング
してからリワーク来る人とかも大勢いる

民間の手厚いリワークと障害者向けの作業所がごっちゃになったところが現状の職業
センターだから、このスレも話がごっちゃになっちゃうのかも
322優しい名無しさん:2011/04/27(水) 16:44:14.45 ID:srcrE+fr
>>318
政令市はまともっていうけど、千葉と新潟と神戸には既に×がついている。
横浜も×だったかな?
まだ怪しい政令市ありそう。
323優しい名無しさん:2011/04/27(水) 16:47:22.70 ID:srcrE+fr
あと、センターのある政令市は
札幌・仙台・さいたま・静岡・京都・大阪・岡山・広島・福岡でおk?
これらも怪しいな。
324優しい名無しさん:2011/04/27(水) 17:45:28.37 ID:FGAjFW8A
そんな風に×つけてったら1個も残らないと思うw

鬱で自罰的傾向があって、復職先がちゃんとある人はあんま叩かないだろうし、
自立でセンター行っても状況が好転しなかったりした人は他罰的にセンターを
叩くだろうな
325優しい名無しさん:2011/04/27(水) 18:11:17.20 ID:plvTdXp5
>>324
利用したけど意味なかった人間ならブチ切れるのは当然。

足かせしかしなかったので、また手を切って就活してる人間が勝ち組。


私事だが、民間就業支援の人間と話しする機会があった。
職員が「職業センターの職業評価をもらいましたか?」という質問されて、私は「そんな評価貰いませんでしたし、アドバイスもされませんでした」
と言ったら、センターは最低限のことすらやっていないのかとあきれ返っていた。
ハロワの障害者窓口内部でも、障害者職業センターは本当に支援してるつもりなのかと言われる始末。
ハロワですら「丸投げするんじゃなくて、お前らも開拓しろや」と言わん態度。
最近のハロワですらここまで言うのだから、センターって同業者すら嫌われてるのね・・・
326優しい名無しさん:2011/04/27(水) 18:17:38.68 ID:FGAjFW8A
なるほど。
要するに「支援が不十分」という不満な訳だね。
327優しい名無しさん:2011/04/27(水) 18:29:57.69 ID:srcrE+fr
「支援します!」「支援します!」…何度聞いたやら…
そういうフレーズ使うのは4月1日だけにしてほしい。
328優しい名無しさん:2011/04/27(水) 18:34:07.08 ID:srcrE+fr
あかん、>>323に手落ちがあった。
改めて列挙だ。
○→名古屋
×→千葉・新潟・神戸
×?→札幌・仙台・さいたま・横浜・静岡・京都・大阪・岡山・広島・福岡
329優しい名無しさん:2011/04/27(水) 18:44:46.89 ID:S4e+4xBe
いや、要するにもともとスペックが低い上に病気餅のポンコツがセンター
→ハロワ→民間業者とたらい回しにされてるだけなんじゃねえの?
民間業者がいろいろ言うのは金づるだから
ハロワが態度悪いのはポンコツをセンターから回されて迷惑だから
ただそんだけ

330優しい名無しさん:2011/04/27(水) 19:18:04.10 ID:plvTdXp5
>>329
センター職員乙
331優しい名無しさん:2011/04/27(水) 19:19:44.99 ID:S4e+4xBe
>>330
あなたを全力で支援しますん!!
332優しい名無しさん:2011/04/27(水) 19:20:26.86 ID:plvTdXp5
もしくはハロワ職員乙
333優しい名無しさん:2011/04/27(水) 19:22:34.85 ID:plvTdXp5
>>329
センターの支援も名目も工作もいらないよ。

ポンコツとか言うなら、センターに来るリワーク組や知的・身体・精神もポンコツじゃないの。
334優しい名無しさん:2011/04/27(水) 19:25:58.00 ID:S4e+4xBe
>>332
ハロー
335優しい名無しさん:2011/04/27(水) 19:54:07.49 ID:L3FFWFou
今日逝ってきた。

「障害者就業・生活支援センターが使えるのであれば、
そちらを使いなはれ」
だって。
336優しい名無しさん:2011/04/27(水) 21:07:34.69 ID:plvTdXp5
発達障害支援センターや障害者就業・生活支援センターがセンターに逆らえない理由

発達障害者支援センターや発達障害者の支援をしている民間機関
障害者就業・生活支援センターを対象として、機構がセミナーをやってるからだと思う。

道理で逆らえないわけだ。
337優しい名無しさん:2011/04/28(木) 08:21:44.52 ID:tmCZYUOq
このシーズンの職業センターは養護卒の売れ残りと一般高校出ても就職できなかった発達のワゴンセール状態
338優しい名無しさん:2011/04/28(木) 14:20:33.50 ID:LpjUKf4H
自分のところは就職は決まってるけど前準備のために来てるやつも数名いたな

アシスタントいらつくぜえ
ヌル思考押し付けてきやがってよ
339優しい名無しさん:2011/04/28(木) 18:01:26.86 ID:XQc6WcIx
リワークはサボリのために来てるなら日勤教育の方がベストなんじゃない?
340優しい名無しさん:2011/04/28(木) 19:21:34.96 ID:epQgmnKf
>>339
俺は発達+鬱+内部で「自立“阻害”組」だったから日勤教育の酷さには参った。
鬱でリワーク通いになった人に日勤教育ってどうなんだろ?
341優しい名無しさん:2011/04/28(木) 19:26:07.32 ID:K1Vv2Rjo
>>340
既にスキルがある人に1日かけて障害者向けの教育してもあまり意味無いのでは・・・
それにリワークって最終的に1日がかりになるよ。レポート類や発表の為の準備も自宅
に持ち帰ってはいけないので、センターに空き時間にかけて仕上げなければなんないし。
342優しい名無しさん:2011/04/28(木) 20:32:02.33 ID:jLu0VFPd
 リワークはとにかく大勢の前で何かを喋ったり発表する機会が多すぎる
緊張して鬱が悪くなりそうだ
「来るだけで十分なんですよ、自分を褒めてあげましょう」なんて言う
けどさ。普段の仕事以上に辛いよ
 業種をもっと考慮して欲しいよね
343優しい名無しさん:2011/04/28(木) 20:38:40.67 ID:sReWTxEF
離職者に自立支援よりもリワークのほうが良いと思うね。
レポート書いたりするあたりがデスクワークに近いし。
自立支援は業種関係はなくて、知的障がい者向け「一番敷居が低いのに合わせてある」
作業内容も知的障がい者の単純ライン作業しか想定していない。
自立支援も精神・発達向けにバリエーションを増やすべきだ。
344優しい名無しさん:2011/04/28(木) 20:45:59.25 ID:jLu0VFPd
レポート書くのもPC使っちゃいけない=センターで手書きだから微妙に辛いんだよねえ
今までいかにWordの機能に頼ってたかわかる
プレゼンもパワポイントがあればどれだけ楽か
345優しい名無しさん:2011/04/28(木) 20:50:33.61 ID:ZB61ma68
自立支援も精神・発達向けにバリエーションを増やすべきだ。

→ハローワークの基金訓練職業訓練をうちの病院は勧めてます
給付金も出ますし
346優しい名無しさん:2011/04/28(木) 20:52:05.33 ID:sReWTxEF
>>344
ここはよほどのことがない限りPCは使わしてくれないもんね。
日勤教育組で職務経歴書作成でPC持ってない人なんか、手書きだし。
今時、word・excel使わないと製造でも必要な時代なのに、センターは時代錯誤してるよ。
PCないor未使用の自立メンバーに対して、ボールペンよりタイピングやexcel・wordをやらせたらどうなんだ。
あんな空のボールペンやボルトやコンセントそろえるより、PCそろえたほうがローコストだってのに・・・
347優しい名無しさん:2011/04/28(木) 21:01:44.18 ID:sReWTxEF
>>344->>345
パワポでプレゼンはいいね。
挿絵やアニメや音楽が挿入できるし。でも、アシスタントとか理解できなかったりしてw

最近のハロワの障害者窓口でもセンター行くより、軽度の方には職業訓練を薦めている。
348名古屋:2011/04/28(木) 22:01:54.32 ID:O71io6pU
うちはPC使ってたけど
タイピングテストするソフトもあったよ
あのソフトは全国共通じゃないの?
終了後の3:30以降の1時間は、自習で自由に使えた
349優しい名無しさん:2011/04/28(木) 22:13:06.78 ID:XQc6WcIx
名古屋だけ特殊なメニュー組んでるね
TOYAMAはPCはアシやカウンセラーのみしか使わない。
350TOYAMA:2011/04/28(木) 22:16:00.49 ID:XQc6WcIx
身体のみがPC使っていた。
名古屋だけのメニューって、やはり所長やカウンセラーがメニュー組んでいるのか?

精神障害者総合雇用支援は仕分け前はデータ取りでノウハウがやっと出来たからかな。
351優しい名無しさん:2011/04/29(金) 01:22:29.16 ID:tUu7963T
身体は職業訓練(もどき)が目的
リワークはもとの仕事に戻れるようになるのが目的

オフィス向けのPCの使い方を学ぶ必要があるのと、いまさらPCの基礎的な練習したって
意味無いのと、混在してるから、PCの設備がしょーもないんだろうな。
せめて自分のノートPCを持ち込めるようにして欲しい。
352優しい名無しさん:2011/04/29(金) 02:58:02.21 ID:3iSLba1q
PC訓練やろうにもアシがインストラクター並のスキルもないし。カウンセラーも同様だからな。
賃金の出ない就労継続B型施設だからしゃーないけどね。
障害者職業準備支援で改善してほしいのは各障害者の特性を無視した内容で、知的と同じ作業するのが問題。ほとんど知的さんのお世話だったし。
353優しい名無しさん:2011/04/29(金) 08:28:56.27 ID:tUu7963T
PC環境の不備については同意だが・・・
また賃金の話かよw
どうしもお金が欲しければ作業所で時給何十円かで働けばいい
354優しい名無しさん:2011/04/29(金) 09:39:41.03 ID:Wj03j0iQ
>>352
PC訓練ですら日勤教育みたいな雰囲気だったよ。
ちょっとしたミスでさえガミガミ・ネチネチ。
確かに大事なことなんだが、どうしたらミスが減るかよりも責めるばかり。
職場でプログラムを作ってた時なんか、バグを責めることなんて皆無だったよ。バグはあって当たり前だから、デバッグやテストで取り除けばいいって考え方。
355優しい名無しさん:2011/04/29(金) 10:18:49.70 ID:rV5DbcBO
>>354
職業訓練や以前の仕事柄でマクロ使ったことあるけど「Excel」
やはり、最後の動作テストしないとわからないとこあるんだよね。
その辺、アシスタントはSEやPGや事務系務めたことない人達だらけだから、ミス率でネチネチやってくる。
一回、職員もデスマーチを経験するがいい。
問題はミスに早く気づき、それを修正することがいいのに、最初っからミスなしでコンプリートを目指すのは無理な話。
本当にここの職員は個人の主観で割って入ってくる。
356優しい名無しさん:2011/04/29(金) 16:40:42.02 ID:3iSLba1q
職業センターのカウンセラーの書いた、発達障害者の本を読んでみた。
センターが支援出来る発達障害者は知的障害も含んでる発達ばかりの内容だったよ。
障害者職業センターはいかに障害者を検体扱いしているかよくわかった。
357優しい名無しさん:2011/04/29(金) 17:22:17.54 ID:Wj03j0iQ
>>355
本当にそう思うよ。
アシスタントは、コンピュータでも素人。そして、医療にも素人。
服薬についても素人判断ばかり。「この作業やってれば、薬なんていらないわよね。」だってさ。医者でも看護師でも薬剤師でもないくせに。
358優しい名無しさん:2011/04/29(金) 17:31:47.12 ID:Wj03j0iQ
>>356
やはり、知的さん対応なんだな、職業センターは。
ここで扱う発達障害は、カナー(知的+自閉)を想定してて、アスペの扱いが分からないって訳だ。
個人個人のスキルに関係なく全員「池沼」扱いなんだな…
359優しい名無しさん:2011/04/29(金) 20:46:13.55 ID:W8C1H+XQ
こっちのミスはあーだこうだ言う癖に
アシスタントのダメなところ指摘したらのらりくらり言い訳するしな
言った事で結果的に改善された部分もあるけどあの態度はいらつく
360優しい名無しさん:2011/04/29(金) 20:57:50.95 ID:r8W6oLTo
>>358
発達障害の人の
就労支援ハンドブック
自閉症スペクトラムを中心に

梅永雄二編著

障害者職業カウンセラーが書いた本なんだけど、発達障害で知的障害B2手帳や知的障害持ちの発達障害の成功例ばかりだった。
この著者も発達障害の著がちらほらあるけど、ほかにも「仕事がしたい! 発達障害がある人の就労相談」明石書店
もある。

やはり、カナータイプの自閉症しか対応していないし、就職も早かった訓練生もカナーだった。
アスペは全然だったね。関係者理由は「リーマンや〜不況が〜」とか言い訳だらけだった。



361優しい名無しさん:2011/04/29(金) 22:00:40.50 ID:Wj03j0iQ
>>359
そうそう。
ボールペン作業で時間測る時に、「すみません、ストップウオッチ押すの忘れてました、えへっ」って笑って誤魔化してた。
散々偉そうにしていたくせに、自分のミスだと「えへっ」だからなあ。

利用者のミスにはネチネチお説教だよ。
362優しい名無しさん:2011/04/29(金) 22:10:51.46 ID:tUu7963T
自立だとアシスタントにお説教なんてされるの?
考えられない
だってアシスタントだよ
363優しい名無しさん:2011/04/29(金) 22:14:04.14 ID:Wj03j0iQ
>>360
カナータイプや知的さんは「鈍感力」に長けてるから、日勤教育にも不満を持たないし、アスペや健常者よりはいいのかも。
あとは本人の就労能力次第。ムードメーカーの知的さんだっていた。変なプライドがないから適応力が高いんだね。
364優しい名無しさん:2011/04/29(金) 22:19:12.18 ID:Wj03j0iQ
>>362
インフルエンザでセンター休んでも激しいお説教だよ。不可抗力なのに。
休み明けにはその場で反省文を出させられた。
反省文じゃなくて“辞表”書かせてほしかったよ。
365優しい名無しさん:2011/04/29(金) 22:21:42.27 ID:tUu7963T
>>364
インフルエンザの場合は来るなって言われてるけどなあ。
それで反省文は意味不明だね。
うちのアシスタントも自立の時は違う顔を見せてるんだろうか・・・
366優しい名無しさん:2011/04/29(金) 22:52:09.27 ID:Wj03j0iQ
>>365
休み明けでも更に追い討ちが。
「○○さんの風邪うつっちゃったゎ。」
→はぁ?本当に俺の風邪が原因なら39度の高熱で出勤すらできないはず。
自らの軽い風邪を人のせいにするのが職業センタークオリティだよ。
367優しい名無しさん:2011/04/30(土) 07:23:17.81 ID:DB+e/Yco
結論としては職業センターにはアスペは向かないってことか。
同じ池沼でも妙なプライドがあって「定型と同じ大人扱いして欲しい」という
欲求がある。
煽りじゃなくてやっかいな問題だね。
368優しい名無しさん:2011/04/30(土) 07:39:04.70 ID:qR3OGhOo
就職支援失敗も障害者に押しつけてるから他罰的なのは職業センターだろう。
職業評価も障害者に開示しない、就職支援も失敗ばっかりする。
職業センターの準備支援なんかノウハウ蓄積のデータ取り。
ジョブコーチもパートで即席講習のおばちゃんだしね。
369優しい名無しさん:2011/04/30(土) 11:38:22.46 ID:dxAqochD
>>367
アスペが池沼みたいな言い方に見えるが、池沼じゃないのがアスペなんだよ。
だからハロワの担当者も当初は健常者窓口池って…

職業センターはアスペも鬱も不向き。
370優しい名無しさん:2011/04/30(土) 14:01:53.35 ID:qR3OGhOo
>>360この本読んだけど、知的障害と重複している自閉症の成功例ばかりだよ。
しかも、アスペやLDは一つも成功例ないし。
障害者職業カウンセラーなんか、知的障害者「自閉傾向のみ」や身体障害者しか対応していないんじゃないのか?
371優しい名無しさん:2011/04/30(土) 14:07:19.34 ID:iRhV3Mvp
>>369
鬱でリワークで通ってるけど、休憩の雑談中にセンターやアシスタントに文句言う
人は全くいないな。もちろん心の中では思ってるのかもしれないけど、話題は主に
復職についてのことばかり。
個人的にもカウンセラーがわざわざ遠い職場まで一緒に来てくれて申し訳無いと思
ってるくらい。でも正直3カ月は短いね。
372優しい名無しさん:2011/04/30(土) 14:21:05.28 ID:XcYCcI3g
>>367
まあプライド高い人はどこ行っても苦労するでしょ・・・
373優しい名無しさん:2011/04/30(土) 14:34:11.08 ID:cXjhQSuV
そりゃ知的障害者と一緒にされたらプライドも傷つくでしょう。
でも「職業人」というくくりでは障害者以外の何者でもないんだよね。
アスペは確かに色んな場面で苦労しそうだ。
374優しい名無しさん:2011/04/30(土) 14:34:52.27 ID:qR3OGhOo
アスペとか特に苦労しそうだな。下手にプライド高い、勝ち組になりたい度が強いから。
自分の持ち味を理解しない傾向にある。
375優しい名無しさん:2011/04/30(土) 14:39:34.27 ID:qR3OGhOo
知的障害者は職業準備支援をどう思って臨んでいるかだな。
知的障害者は二次障害もないし。
376優しい名無しさん:2011/04/30(土) 15:36:37.71 ID:6mFqm54g
>>358
ずーーーーと前だったかな 
もう職員は辞めたのかしらんがいなくなったけど
ADHDといったら本人(私)の目の前で応募したい会社先に
電話で自分の症状を池沼レベルに頭の回転が遅い人って伝えてて
をいをい待ってくれよ!て思った・・・
377優しい名無しさん:2011/04/30(土) 15:38:31.08 ID:6mFqm54g
>>367
ADHDも向かないし軽度のメンヘラーにも向かないよ
障害者職業センターにいくより一般の職業訓練、公共訓練の方がよっぽど
優しいよ
378優しい名無しさん:2011/04/30(土) 16:01:46.66 ID:qR3OGhOo
>>376
それ言ったのはカウンセラーかアシスタント?
カウンセラーなら、障害者知識の無知の裏付けできるけどね。
379優しい名無しさん:2011/04/30(土) 16:55:00.16 ID:cXjhQSuV
>>377
リワークは鬱か双極2型縛りがあるのに、自立は適当なんだよね。ここが問題
なのかも。
380優しい名無しさん:2011/04/30(土) 16:57:02.16 ID:JL0+jMkD
>>378
ハロワの窓口のおじさんだが
381優しい名無しさん:2011/04/30(土) 19:23:28.42 ID:e2BUOp/z
>>380
たぶん、移動で来た正規職員だろう。
普通は障がい者窓口に来るなら、障害者の講習とかやるもんだが・・・
昔のハロワ職員は質が低いからな。
382優しい名無しさん:2011/04/30(土) 22:21:50.98 ID:dxAqochD
>>371
利用者は、自立もリワークも優しい人ばかりだからなあ。
まして、休憩室のすぐ外はアシスタントの机。言いたいことあっても言えないよ。
383優しい名無しさん:2011/04/30(土) 23:10:02.88 ID:qR3OGhOo
リワークと職業準備組と昼御飯は別々でした。
富山の話ですが。
しかし、知的障害者と同じカリキュラムで知的障害者と一緒は息苦しさを感じました。
384優しい名無しさん:2011/05/01(日) 01:48:16.94 ID:YUhdky3w
知的の奴にカリカリ言うのにDQNぽい奴にはちょっと言っただけで
びびって注意するのをやめたのを見た時はなんだかなーと思った
385優しい名無しさん:2011/05/01(日) 05:21:59.05 ID:BlEN1NaN
アスペの被害妄想もここまで行くとスレ違い
386優しい名無しさん:2011/05/01(日) 08:43:54.88 ID:wgz1f9mJ
アスペルガーは結局どこに行っても他人と摩擦・軋轢があるんじゃないかな?
厳しい障害だよね。
センターに問題が無いとはとても言えないけど、確かにセンター自体の問題と
は別だよね。

387優しい名無しさん:2011/05/01(日) 09:32:57.68 ID:MdrivML/
東北のセンターも震災による、障害者の雇い止めで何十人もセンターに相談に来てるそうだ。
まぁ、非正規雇用を薦めてきたり、ブラックに放り込んだツケが来たんだろうに。
センター飛躍のチャンスとか所長が言うのもありがち嘘じゃない。
388優しい名無しさん:2011/05/01(日) 09:35:49.68 ID:MdrivML/
私が接したアスペは全部性格が悪い。
いかにも人から嫌われてそうな人間だった。
特に嫉妬や妬みで人を叩くあたりがアスペ。
389優しい名無しさん:2011/05/01(日) 11:17:38.65 ID:bJo6UrC5
能力は高いのにそれを全然生かせなくて、周りがバカに思えてくると、
性格にも現れてきてしまいそうだ
390優しい名無しさん:2011/05/01(日) 13:30:55.05 ID:wgz1f9mJ
かと言ってリワーク組に組み入れても能力的についてこれないだろうし。
まさに狭間にいる人たちなのかもしれない。
391優しい名無しさん:2011/05/01(日) 14:40:04.56 ID:GFoNXwy9
本当は小泉内閣で縮小する事業なんだよ。
各福祉事業所や民間が参入しても採算あう事業だし。
利用料払っても良いからちゃんとした支援なら金払っても損はしない。
センターは無料なんだけど、独立行政法人は天下り先と変わらないし、職員も公務員みたいなものだし。
392優しい名無しさん:2011/05/01(日) 14:47:10.02 ID:NEcp0+XM
でも民間のリワークは高いよ。
3割負担なら1回で2000円超・・・月に4万オーバー
去年たんまり稼いでるから自立支援は使えないしなあ
393優しい名無しさん:2011/05/01(日) 15:41:25.06 ID:WbfPudov
>>392
自立も有料でもいいからちゃんとした支援の場所も欲しい。
今の自立は知的やカナータイプの自閉症しか対応できていない。
394優しい名無しさん:2011/05/01(日) 22:21:18.53 ID:bJo6UrC5
地域生活支援センターとかやってる福祉施設でも、ジョブコーチ支援はあると聞いた
職業センターと両方利用してもいいらしい
395優しい名無しさん:2011/05/02(月) 08:55:51.59 ID:ToxmfpWM
最低限の仕事すらしていない職業センター
4月の人事移動の時にはカウンセラー同士の引き継ぎすらしていないし
396優しい名無しさん:2011/05/02(月) 14:36:48.59 ID:WzM5p2kW
何か妙な優越感持ってる基地外のリワークの奴がちらほら来てるな
397優しい名無しさん:2011/05/02(月) 17:49:00.74 ID:ToxmfpWM
リワーク組は優越感ないと自尊心保てないもんね。会社では厄介払いだから。
398優しい名無しさん:2011/05/02(月) 23:09:28.07 ID:27M+dz+e
そりゃまあ、優越感はあるだろう。
病気も軽いし復職の道が用意されてる安定した理解ある職場ば用意されてるんだから。
自分より下の虫けらに優越感持つのは当然。
みんな性格言いから叩かないけど、アシスタントの態度とかに文句つけてる奴とかバカ
じゃねーの?って思ってる。

かもしれないね。うん、そうかもしれない。
399優しい名無しさん:2011/05/02(月) 23:26:28.26 ID:bkkWVINv
しかし、リワークしてまた再発してらどうなるんだろうね?
優越感浸るのはいいけど、復職後にどうなるんだろう。
まっ、昇進の道は閉ざされた方がいいよw
400優しい名無しさん:2011/05/02(月) 23:30:54.97 ID:bkkWVINv
あと、リワーク組のメンバーの顔見てると、「こいつ、俺より重症じゃないのか?」
と思う人間もちらほらいたりする。
まぁ、リワーク受けれる会社も退職に追い込んで訴えられても困る時代だもんね。
数年前ならとっくに退職か閉職に追い込まれて終わり。
復職しても次はないと思ったほうが良い。
401優しい名無しさん:2011/05/02(月) 23:37:01.98 ID:27M+dz+e
>>399
>>400
冗談だってばw
でも君達だって自分より重い障害、詰んだ人生の人を見て、ちょっとした優越感
を感じてしまうこともあるでしょう? 結局人間なんてそんなもん・・・
健常者だって明日が見えない現状だもの。リワーク組だっていろいろあるよね。

あと、リワーク組でも「この人は本当に3カ月で復帰するつもりなの?デイケア
レベルじゃないの?」って思う人も確かw
あと俺でもびっくりするくらいの大企業や公務員の人とかも多いね〜
まさに人生いろいろ
402優しい名無しさん:2011/05/02(月) 23:50:35.77 ID:ToxmfpWM
リワークは公務員は受けれない話じゃなかったけ?
403優しい名無しさん:2011/05/02(月) 23:55:58.93 ID:VeKAE+CH
俺は国立大の職員だけど大丈夫だった
厳密には独法職員だけどね
でも体験コースで辞めちゃったよ
404優しい名無しさん:2011/05/03(火) 00:25:46.93 ID:7Q0apmLM
>>398
ほんとに、アシスタントの態度なんてどうでもいいよ
そんなのいちいち気にしてない
自分のやることやって終わり
405優しい名無しさん:2011/05/03(火) 00:27:56.78 ID:60QPg9/T
アルバイトだもんな
コンビニの店員に文句つけてるのと一緒
406優しい名無しさん:2011/05/03(火) 02:23:39.69 ID:60QPg9/T
でも腹は立つけど、毎日働いてることには変わりないんだよな・・・
俺だったら池沼やアスペの相手は時給2000円でもごめんだわ
年金貰ったほうがマシ
407優しい名無しさん:2011/05/03(火) 09:44:10.34 ID:ff1v9yH7
リワーク組って変なん混じってるな
408優しい名無しさん:2011/05/03(火) 10:37:41.47 ID:7Q0apmLM
メンヘラなんてみんな変です
変なの相手に仕事する方も大変だ
それで、相手する方も変になる
409優しい名無しさん:2011/05/03(火) 10:55:54.58 ID:RDm0CsnA
リワーク組を装った職員の工作なんじゃないのかと思うぐらい胡散臭い流れだな
410優しい名無しさん:2011/05/03(火) 11:44:42.20 ID:208nAlk+
自立からリワークに上がってきた人がいるけど、いたってまとも。
自立とリワークの対立なんて本当にあるのかな?
そもそも上がってこないと接触する機会ないし、うちの場合。
411優しい名無しさん:2011/05/03(火) 13:03:24.02 ID:0CWXP1ZU
初代リワーク組は自立組を「おい、クズども」と罵倒
今は会社員を装っているのかw

412優しい名無しさん:2011/05/03(火) 15:56:19.58 ID:ff1v9yH7
リワーク組って発達も混じってるな
413優しい名無しさん:2011/05/03(火) 16:53:46.86 ID:QCSRhwxC
自立を叩く奴らって何なの?
自立だって普通の会社で社会人経験ある人も多い。
414優しい名無しさん:2011/05/03(火) 17:41:34.25 ID:i2VSosZ9
鬱でリワークやってる人なんて、そもそも知的障害者や発達障害者に対する
知識自体が無いんじゃない? 
自分も障害者センターって身体障害者とかを支援してるところだと思ってた
415優しい名無しさん:2011/05/03(火) 19:42:06.67 ID:GSk5BGWb
発達障害の人の
就労支援ハンドブック
自閉症スペクトラムを中心に

梅永雄二編著

障害者職業カウンセラーの経験し、宇都宮大学の準教授なんだけど。
この本のP17に
>一方、知的な障害を伴わないアスぺルガー症候群やADHD等の発達障害の多くは、ハローワークや地域障害者職業センター
においても具体的な支援法が確立されておらず、就職率が向上していないのが現状です。」
中略・・・
「このように、発達障害の人の就労支援は、現在始まったばかりと言っていいでしょう。」

2010年の発行なんだけど、これってセンター自身が認めてるってことじゃないの!

416優しい名無しさん:2011/05/03(火) 21:29:38.96 ID:i2VSosZ9
凄く良く勉強してるんだね、素直に感動

発達障害者の就労支援が難しいってのは、受け入れる側の事業主にとっても
扱いに困ってる現状の裏返しなのかもね。
アスペのスレでも就職に困ってる人が大勢いるし。
417優しい名無しさん:2011/05/03(火) 21:35:14.19 ID:7Q0apmLM
ここのスレ見ればアスペが厄介なのは分かるし
418優しい名無しさん:2011/05/03(火) 21:57:20.13 ID:i2VSosZ9
うーん、単純労働なんかでは強みを発揮しそうなんだけど、そういう雇用は
海外にほとんど流出してるしね・・・
自立ではコンセントの組み立てとかボールペンの組み立てなんかやらされて
るみたいだけど、そんな仕事は作業所以外に日本にあるのかなあ?
419優しい名無しさん:2011/05/03(火) 21:58:42.19 ID:RDm0CsnA
キチガイの7Q0apmLMみたいなのも厄介だけどな
420優しい名無しさん:2011/05/03(火) 22:01:55.58 ID:7Q0apmLM
>>418
ボールペンはリワークでもやってたのをチラッとみたぞ

コンセントなんて自分はやらなかった
他の人はやってたが
421優しい名無しさん:2011/05/03(火) 22:05:19.36 ID:GSk5BGWb
だから自立卒業後に事業所訪問を訓練生とカウンセラーと行くんだけど、ほとんどは作業所に放り込んでる。
梅永氏の本でも、知的障害のない発達の成功例は一件のみだったし。
まだ職業センターより民間や学校のほうが動いてるんじゃないのかな?

422優しい名無しさん:2011/05/03(火) 22:11:05.30 ID:GSk5BGWb
>.420
コンセントやボルトもリワーク組でもやっていたよ。

423優しい名無しさん:2011/05/03(火) 22:13:58.57 ID:i2VSosZ9
ひえー コンセントやボールペン、鬱でリワークの人に何の意味があるんだろうね!?
でも自分は手先が器用だからちょっとやってみたかったなw
金払ってはやりたくないけど。
424優しい名無しさん:2011/05/03(火) 22:16:17.23 ID:7Q0apmLM
>>422
作業系もやってるのかあ
ボルトはやらされたけど不器用な自分は堪ったもんじゃなかった
425優しい名無しさん:2011/05/03(火) 22:32:39.20 ID:ff1v9yH7
リワークの作業系は自立の座学の合間にやっていました。
職業適性を見るために延々と作業しても、職業に反映させないのは不可解でした。
職業センターが事業仕分けされた理由はもう少し成果を出していれば防げた話しではないでしょうか?
426優しい名無しさん:2011/05/04(水) 00:24:51.77 ID:L4HDDpT0
うちらはコンセント作業なんてなかったよ。
ベルコンでボールペン解体とか、水道パッキンの分解とか。
確かに自立のセミナーの間にリワーク組がボールペン作業やってるのは見たことある。
昼休みは別として、空間を分けてるから、違う組がお互い何してるか分からないだけだ。
427可愛い奥様:2011/05/04(水) 02:12:31.43 ID:GqfCZR5r
ここに書き込みしてる奴等は単純で馬鹿ばっかだな。
死んでく命救っていては人類の発展はないのだよ。
生物っての90%の犠牲があって、その中で適応した者が、
子孫を作るのだよ。弱い者を助けて一緒に生きて行こうなんて
奇麗事いってるから国も大変なんだよ。
一年間に世界中で生産される、あらゆる食べ物を地球上の人間に均等に
分け与えても餓死する奴が大勢いるんだよ。
お前らが生きて行けるのは、世界のどっかの人間が食えないから
なんだよ。平和と安定からは進化はないんだよ。
破壊と創生あるのみ。ってかお前等、考える少ない脳があるんなら
生きていても意味ないから、センズリばかりしてないで死ねば。
428優しい名無しさん:2011/05/04(水) 10:08:48.62 ID:K18cSVbG
意味不明
429優しい名無しさん:2011/05/04(水) 20:05:36.53 ID:Et0l6bq1
931 :優しい名無しさん :2009/10/08(木) 19:25:05 ID:smvK3/Y1 (1 回発言)

支援する側の人間だけど、職員がメンヘルさん扱いづらいっていいだすの分かるよ。
だって、知的さんと違って思い通りにならないんだもん。
それを支援者が無理矢理教育していうこときかせようと、自分の立場で押しつけるんだもん。
そりゃ無理だよ。
それを私が指摘したら、私がきちがい扱いだからね。狂ってる。
なんであんなに上から目線の奴が多いんだろう。ありえない。
思い込みと自分は全力で支援してるから正しいって勘違いしてるんだよね。


それを見ている私も嫌になったので、仕事辞めます。
そんなひどいことできないし。

430優しい名無しさん:2011/05/04(水) 20:05:59.40 ID:Et0l6bq1
979 :931 :2009/10/21(水) 20:34:24 ID:dMoY8u6g (1 回発言)

やっと仕事辞められました。

上司は私に日勤教育をしようとしたり、細かいミスを罵倒するので
激鬱でレスする元気もありませんでした。
ここを見て、納得することばかりです。
辞めたことに後悔はありませんが、センターを使ってくれてる方達を
守れなかったことだけは非常に申し訳なく思っています。

>>932
ありがとう。
自分の立場を正当化し、個人の意見を押しつけてそれに
ついてこれない人は仕事なんかできないといい、反省なし。
はっきりいって終わってると思っています。
もちろん、そんな職員ばかりでないしいいセンターもあると思うので
自分で見て選ぶことをおすすめします。

>>948
細かいことは書けませんが、
障害者職業センター関係の人間でした。



初代スレの職員さんはその後どうなってるんだろうか・・・
431優しい名無しさん:2011/05/04(水) 20:55:10.56 ID:R4b7b1UA
ま、内情は普通の会社と変わらんわな
432優しい名無しさん:2011/05/05(木) 14:28:13.51 ID:FUNQzhS1
資格持ちのカウンセラーいないの?
433優しい名無しさん:2011/05/05(木) 21:52:40.80 ID:FUNQzhS1
センターの障害者別適性「知的=◎、発達=カナータイプは○で他は×、精神=統失△でうつ病や不安障害等は×、身体=△かもしくは○」でOK?
434優しい名無しさん:2011/05/06(金) 00:12:24.36 ID:JpShf6v4
受ける人によってもセンターによっても、その時の担当によって違うでしょ
ざっくり×付けたがる意味が分からん。

でも今までの話の流れだとアスペには×っぽいね
435優しい名無しさん:2011/05/06(金) 02:51:40.40 ID:tTLlzM01
アスペの特徴だよ
436優しい名無しさん:2011/05/06(金) 08:23:46.06 ID:wZb6nG1x
×よりむしろ、△だろうな。

センターの地域差やカウンセラーの技量差を考えると。
437優しい名無しさん:2011/05/06(金) 10:24:24.16 ID:BDRtT1H0
全か無か思考もアスペかあ
まあ誰しもそんな一面は持ってるけれど
438優しい名無しさん:2011/05/06(金) 11:48:31.09 ID:5WZMm1gF
地域別で言えばお役所仕事にあれこれは酷だと思う。
439優しい名無しさん:2011/05/06(金) 15:50:16.93 ID:5WZMm1gF
ここの職務怠慢のケースは職業評価を一つもデータに残さないのに、自立支援をしたこと。私がデータ欲しいとか言っても、データを採っていなかったって。
公務員と民間のクズの集大成みたいなところだった。
440優しい名無しさん:2011/05/06(金) 16:13:29.28 ID:QMf0FRsk
今や、お役所(ハロワ除く)のほうが対応いいよ。
441優しい名無しさん:2011/05/06(金) 17:22:53.10 ID:tTLlzM01
>>437
白か黒じゃないと気がすまないってのは認知のゆがみの典型らしいね
リワークでやったわ
442優しい名無しさん:2011/05/06(金) 18:02:19.79 ID:OE8n8L0B
俺が気に入らないやつはアスペ呼ばわりしてとりあえず言論封殺です^^
443優しい名無しさん:2011/05/06(金) 18:33:37.86 ID:jXfHUSh9
職業評価について同じ人が何回も書いてるけど、職業評価自体をやってなかったのか
データとして貰えなかったのかどっちなん? 
前者なら職務怠慢だし、後者なら訓練自体の為のデータなので外部に持ち出せないの
もね。


イ 障害者に対する職業評価(障害者の職業能力、適性等を評価し、及び必要な職業
リハビリテーションの措置を判定することをいう。以下同じ。)、職業指導、基本的
な労働の習慣を体得させるための訓練(第22条第1号及び第28条において「職業準備訓練」
という。)並びに職業に必要な知識及び技能を習得させるための講習(以下「職業講習」という。)を行うこと。
444439:2011/05/06(金) 21:07:35.86 ID:OTR1Sgt0
私のケースの場合は特殊なんだ。

来所3月で職業評価>4月に担当のカウンセラーが変わる。すぐに職業準備訓練>そして、なぜか知らんが、職業評価はデーターとしては残ってるが、最終評価はしていないそうだ。
ハロワで確認したから間違いない。

グレーゾーンでほかの訓練生も数人も同じくな問題が出てる。
445優しい名無しさん:2011/05/06(金) 22:20:56.33 ID:jXfHUSh9
なるほどねー
職業評価なんて基本中の基本だから、なんでだろ?って思ってた
446439:2011/05/07(土) 21:34:15.64 ID:wuiA2naJ
何のための3か月の意味ない訓練をやってんだろうか・・・

もうセンターは使いません。ハロワの職員ですら失笑を買っていたぞ
447優しい名無しさん:2011/05/08(日) 16:25:44.78 ID:2r8d+A/2
ただ漠然とセンターに通い、職業評価さえしてもらえれば就職出来る
そんな風に考えてた時期が俺にもありました
448優しい名無しさん:2011/05/08(日) 18:00:38.62 ID:6KCg+cb/
ハロワ職員ですら失笑買うセンターはなんだろうね。
ハロワも障害者に対する専任職員制を導入して、求人開拓員と連携してやるみたい。うちの地区のハロワの話だけど。
ハロワ職員はセンターに介入させないと約束を取り付けたし。
449優しい名無しさん:2011/05/08(日) 23:23:49.58 ID:mHOk0blD
職業センターは、職員の訓練の場所さ。
利用者が仕事に直結した職業訓練は二の次、第一義は職員の職業訓練なのさ。
450優しい名無しさん:2011/05/08(日) 23:42:51.62 ID:6KCg+cb/
ハロワの障害者雇用で、障害者雇用を謳っている企業はブラックや高離職率が高いので注意。
職業センターに関わったら二度と抜けれない。
451優しい名無しさん:2011/05/09(月) 02:54:19.72 ID:kKVYmL0h
ハロワの精神病枠なんてもとから無いよ。
期待するほうが間違ってる。

なんつーか、もっとセンターの本質的なことについて語ろうぜ。
452優しい名無しさん:2011/05/09(月) 05:16:36.85 ID:+rBpBaa3
なら、精神障害者総合雇用支援を廃止する。
成果が出ない小手先の内容なら要らない。
453優しい名無しさん:2011/05/09(月) 08:36:47.91 ID:nBk2EPKp
精神障害者の雇用自体が無いご時勢なんだから、リワークに特化すれば
いいんじゃないの?
受入れ先が無いんだから成果を出せって言われても無理っしょ
454優しい名無しさん:2011/05/09(月) 16:11:34.38 ID:BlIaDRHp
とりあえず自分の事例だけをもって全てを否定するのはやめようぜ。
話がごちゃごちゃになる。リワーク組はリワークスレのほうがいいかもな。
びっくりするほどのどかだよ。
455優しい名無しさん:2011/05/09(月) 23:31:29.75 ID:qVLkt0pL
酷い目に遭った人は何度も書きこみたくなるし、
順調に行ってる人は特に書きこむこともない、わざわざスレも見に来ない
456優しい名無しさん:2011/05/10(火) 00:33:34.43 ID:jL89fp1j
デイケアスレのNGワード「ラケット」
作業所スレのNGワード「K氏」
センタースレのNGワード「職業評価」
457優しい名無しさん:2011/05/10(火) 07:08:41.80 ID:UwRlEreY
>>454
じゃ、ここは日勤教育スレにしてしまおうか。
スレタイにも【日勤教育】ってあるんだし。
リワークの人のために、リワークスレのリンクを張っておけばいいかな?
458優しい名無しさん:2011/05/10(火) 08:37:28.26 ID:8vpn2SH6
障害者職業センターがどこにあるか一覧表はありますか。
ハロワのような役に立たない機関はあてにできない。
459優しい名無しさん:2011/05/10(火) 08:39:00.29 ID:sOgHByVp
460優しい名無しさん:2011/05/10(火) 10:58:52.93 ID:Y5YQcUIr
>>457
てか、もう既にそういうスレの流れになってんじゃんw
461優しい名無しさん:2011/05/10(火) 15:18:19.97 ID:tcTKheMe
リワーク組は優越感の書き込み目立つよな
本当にリワーク組か?
462優しい名無しさん:2011/05/10(火) 17:25:24.80 ID:tcTKheMe
>>458
役に立たないのは職業センターも同じ
463優しい名無しさん:2011/05/10(火) 19:58:20.27 ID:jL89fp1j
被害妄想気味だし、言ってることも極端すぎるよ
落ち着け
464優しい名無しさん:2011/05/10(火) 21:57:27.66 ID:m1Q5uMNY
>>463
とりあえず君は昼夜逆転なおしなさい
465優しい名無しさん:2011/05/10(火) 22:41:59.84 ID:x/EMTm1I
>>463
いや、毎日6:30起きだよ
これから寝るっす・・・
明日もリワークだし。報告書を山ほど仕上げなけらば。本当にPCが使えない
のが辛い。別にセンターを擁護する気が無いけど、PC環境が貧弱すぐる。
466優しい名無しさん:2011/05/10(火) 22:48:27.09 ID:m1Q5uMNY
>>465
ttp://hissi.org/read.php/utu/20110510/akw4OWZwMWo.html
ほい、嘘は良くない

ついでに前の
ttp://hissi.org/read.php/utu/20110501/QmxFTjFOYU4.html

人に被害妄想言う前に自分の生活見直しなさい
467優しい名無しさん:2011/05/11(水) 01:01:19.25 ID:kOckrRRr
生活見直すためにリワーク行ってるんだってば
寝れないのは仕方ないじゃん
468優しい名無しさん:2011/05/11(水) 02:08:05.66 ID:+AKv+BQ3
>>465
いくら報告書を完璧に仕上げたって、プログラムを優秀にこなしたって、
生活リズムがメタメタだと復職どころか、途中でリワーク中断になるよ。
とっとと寝ろよ
469優しい名無しさん:2011/05/11(水) 07:32:53.37 ID:jy6tG4Pl
中断って再開出来るのかな?
振り出しに戻るとか
470優しい名無しさん:2011/05/11(水) 15:24:08.77 ID:R8tkx9Av
リワークを自立にぶち込んだら、何人かはぶっ倒れて終わる
471優しい名無しさん:2011/05/11(水) 16:50:58.86 ID:e53bv+E8
>>469
本人の状態によって繰り下げて次の組とリスタートしたり、リワーク自体が
無理だと判断されたらそこで終わり。体調を整えて再申込みするしかない。
472優しい名無しさん:2011/05/11(水) 18:01:15.52 ID:1LT5qR0K
留年→退学

学校みたいだなw
473優しい名無しさん:2011/05/11(水) 19:31:26.73 ID:1DfYY40s
民間なら待ってくれるけどね

センターは利用者待ちでパンク状態
完全にキャパオーバーでしょ
474優しい名無しさん:2011/05/11(水) 19:50:15.54 ID:PZlZGaoN
>>473

そんなに客待ち状態なら復職するよりいっそリワーク施設を起業したほうがいい
かも。都会のビルの一室でも借りて。
アシスタントは素人のバイト、カウンセラーだけ臨床心理士を雇う。初期投資も
少なくて客は鬱で大人しいからクレームも無い。


475優しい名無しさん:2011/05/11(水) 20:15:52.64 ID:0STfb1er
現状で病院しかやってないからなんか免許いるんじゃないの?
476優しい名無しさん:2011/05/11(水) 21:00:44.53 ID:X7w3jT5a
雨ばかりでうんざり
もう今週は休む
内容考えるとやってられん
リワークはせっせと頑張れや
477優しい名無しさん:2011/05/11(水) 21:34:23.72 ID:225dbBUn
自立は留年退学はないのか?
478優しい名無しさん:2011/05/11(水) 22:01:02.73 ID:1kBf40CI
いいね、それ。

スタッフも正規雇用で、カウンセラーは臨床心理士で医師と連携すればいい。

あとは自立の問題点だよな・・・

ハローワークと連携してるとはいえ、形だけだし。

ほとんどクローズで精神内定の大半を占めてるわけだが・・・いっそ知的障がい者やカナータイプの自閉やホームレスに限定するかだ。



479優しい名無しさん:2011/05/11(水) 22:15:42.75 ID:225dbBUn
ホームレス?
480優しい名無しさん:2011/05/11(水) 22:29:04.77 ID:O+lLyWWx
>>474
センターは無料、病院でも保険適用だから殺到するんであって、定価で人集まるかね?

481優しい名無しさん:2011/05/11(水) 22:45:50.82 ID:R8tkx9Av
自立支援自体も養護や新卒の売れ残りを遊ばせないために入れてるのが実態だ。
この話は就労支援センターから直接聞いた話だけどね。
知的さんはすんなり決まるけど、精神や発達はなかなか決まらないし、また作業所に入れているのが実態だから。
482優しい名無しさん:2011/05/11(水) 22:54:51.50 ID:O+lLyWWx
健常者でも異常な人間が溢れてる現状で、わざわざトラブルの種を買い入れよう
ってのは少ないだろうね・・・
本当にいっそ起業がいいかもね。国も補助してくれたらいいのに。
483優しい名無しさん:2011/05/12(木) 00:20:55.12 ID:lICd6UEZ
>>480
鬱でリワークは金持ってるんだから、古巣に戻るのに金に糸目はつけないだろうさ
傷病手当金もたんまり貰ってるんだし。ボーナス貰ってる奴もいるんだってよ
484優しい名無しさん:2011/05/12(木) 01:27:07.92 ID:lICd6UEZ
>>842

短時間勤務の奨励金の額を増やして、もっとスローワーク、スローライフに
したらいいのにね
485優しい名無しさん:2011/05/12(木) 08:14:34.00 ID:WrQQri/R
スローライフいいな
486優しい名無しさん:2011/05/12(木) 11:36:30.30 ID:X+IoS2GI
スローライフかあ・・・

とりあえず嫉妬とかやめて、自分だけでもマッタリやればいいのに
487優しい名無しさん:2011/05/12(木) 12:15:37.26 ID:4hvwz+5U
リワーク組はいいよな〜普通は退職に値する位に休んでいるからね。
自立を見下し、会社には優遇されてさ〜
488優しい名無しさん:2011/05/12(木) 12:17:01.79 ID:4hvwz+5U
自立も多動傾向で街中を徘徊してるあうあうの池沼を入れればいいのに
489優しい名無しさん:2011/05/12(木) 20:42:13.78 ID:+8OCA+xs
>>487

会社では見下される立場なんだよ
でも見下す側もいつ同じ立場になるか分からない使い捨ての存在に過ぎない

逆に自立に行けるだけの人はデイケアに沈殿してる人々と一緒にされたくないと思っている。
そしてデイケアの中でも階層構造があるんだろう

490優しい名無しさん:2011/05/12(木) 21:16:16.82 ID:X+IoS2GI
だめだこりゃ
491優しい名無しさん:2011/05/12(木) 22:01:56.14 ID:4hvwz+5U
デイケアも統失、摂食障害、アルコール依存などヤバめな人間ばかり
中には知能テストで精薄と診断された人間までいる
自立に入れたら、何人か残れないだろうと考えてしまう…
アシスタントも自立だろうがリワークだろうが池沼、落ちこぼれと思われているだろう
492優しい名無しさん:2011/05/12(木) 22:14:01.29 ID:5XuoORID
自立で残れないってのは本人が来なくなるってこと?
それとも強制的に排除されるのかな
493優しい名無しさん:2011/05/13(金) 01:49:59.36 ID:YmLCAfZb
>>492
まずは注意、そしてお説教だな。
周囲に迷惑かけるようなら排除ってところか…

因みに、俺は再三再四辞めたいと伝えたが、辞めさせてもらえなかった。
センターが禁じる政治活動や宗教勧誘でもやっとけば良かったなあって思うが、同じ日勤教育を耐えてる仲間には嫌な思いをさせたくなかった…
494優しい名無しさん:2011/05/13(金) 02:29:42.45 ID:m4Hom4KJ
495優しい名無しさん:2011/05/13(金) 08:09:07.74 ID:7/Hl2RC+
なんだ?

誤爆か?
496優しい名無しさん:2011/05/13(金) 21:06:18.32 ID:aCStgodu
職業センターは数年前と比べて改善されてるの?
数年前は知的向けだったのに。
497優しい名無しさん:2011/05/13(金) 22:32:19.38 ID:9ziogCg9
ここうけますっていってんだけど、一向に連絡がない。
どういうこと?
498優しい名無しさん:2011/05/13(金) 22:38:59.50 ID:2mv8tIjy
>>497
こっちから連絡しないとダメかもね

自分もスルーされそうになった事が何度かあったし
こっちから連絡しますとか言った癖に
自分だけじゃなくて他の人もそんな人いたし
499優しい名無しさん:2011/05/13(金) 22:54:02.33 ID:BSagfLm3
ハロワでも、ダメなカウンセラーはチェンジしても構わないとか言われたよ。
500優しい名無しさん:2011/05/13(金) 22:59:32.11 ID:JDjZxOXH
駄目なチューターにあたって、数ヶ月無駄にしたわ…
あいつじゃなくて最初から別の職員に相談していれば…
501優しい名無しさん:2011/05/13(金) 23:05:32.26 ID:9ziogCg9
わかいってよさげだね。
で、ここおわると仕事の紹介とかあるの?
というか、狭い就労枠めざして競争してるってかんじ?
502優しい名無しさん:2011/05/13(金) 23:07:58.44 ID:T+y2s9dd
意味の通じてない主張を押し通すつもりだろう。
503優しい名無しさん:2011/05/13(金) 23:15:34.73 ID:BSagfLm3
仕事の紹介はハロワがやる。
職業センターは数々の失敗をやってきたから、やっとこさまともになったみたいとかハロワ職員が言ってた。
504優しい名無しさん:2011/05/13(金) 23:18:33.74 ID:9ziogCg9
どんな失敗?気になるじゃない。これからやろうとしてるのに。
それにあまり干渉されるのすきじゃないからなぁ・・・
505優しい名無しさん:2011/05/14(土) 00:08:37.18 ID:VH/w+iH4
職業センターも必死なんだよ
予算削られて
506優しい名無しさん:2011/05/14(土) 03:25:08.48 ID:s71cxXlF
多摩支所にいた職員が押し込んだブラック企業
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bento/1187891158/l50
507優しい名無しさん:2011/05/14(土) 15:23:56.74 ID:VH/w+iH4
ここは面倒見切れる限界以上に人を入れてるしな。
508優しい名無しさん:2011/05/14(土) 21:13:48.28 ID:apI9UViS
確かに限界以上に人つめこんでると思う
アシ二人しかいないのに10人とか無理だろって思う
てか何でもかんでも職業センターに押し込めるなよって感じ
俺みたいにニートに近いのならともかく職歴まともな奴に訓練はいらんと思った
509優しい名無しさん:2011/05/14(土) 21:30:49.09 ID:4Ps9L2s1
今リワークやってるけど、全員ほぼ半年待ちだったよ
自立はどう?
510優しい名無しさん:2011/05/14(土) 21:56:18.49 ID:gt/5OmpI
職業センターは利用のみ「職業準備支援なし」で、職業訓練or基金訓練にしたほうが良い。
スキルつけれるし、職員の負担も少なくて済むから。
その分をリワークに入れたほうがいい。
511優しい名無しさん:2011/05/14(土) 23:05:37.74 ID:gt/5OmpI
>>509
東北の利用者の話だと、震災による解雇で数ヶ月待ちだとか「自立支援で」

512優しい名無しさん:2011/05/14(土) 23:08:19.14 ID:4Ps9L2s1
なるほど・・・
震災は仕方が無いよね
ダブルできついと思うけど頑張って欲しい
513優しい名無しさん:2011/05/14(土) 23:57:38.37 ID:VH/w+iH4
ここのカウンセラーはダメなカウンセラーならホンマに酷いからな。
514優しい名無しさん:2011/05/15(日) 00:04:48.88 ID:VH/w+iH4
センター利用時にここのメリットを話されても、半分嘘だと割り切れれば楽である
515優しい名無しさん:2011/05/15(日) 00:07:25.81 ID:vuvgQLiD
お役所だもん
ハロワだって「絶対就職させます」なんて言わないだろw
516優しい名無しさん:2011/05/15(日) 00:19:59.28 ID:mFKawcbb
お役所でもハロワはまだ放置してくれたり、良い職員に当たればまだ良い。
しかし、センターは良い職員が少ないよ。
517優しい名無しさん:2011/05/15(日) 00:24:47.29 ID:vuvgQLiD
うーん。
実は俺はリワークで、カウンセラーとアシスタントには本当に恵まれてる
と思ってるんだよね。
でもたまにカウンセラーに用事があって事務所とかいくと、職員の対応に
疑問を抱く時もある。自立だと職員と接する場面がより多いのかなあ?

別に職員にいい加減な対応されたって、こっちは専門職でお前らより年収
高いし社会的地位も高いんだよ、しっかり戻れるように働けよ、と思えば
腹もたたんけど。
518優しい名無しさん:2011/05/15(日) 01:10:01.00 ID:9+qtGh7p
自分は自立だけど前カウンセラーが最初は地雷気味だった
話を聞き流すどころか話を全く聞かないって態度バリバリだったし
後になって改善されたのでそれは良しとするけど異動しちゃった

アシスタントにもそのタイプ一人いるけどこちらは改善の兆しがないのでストレスマッハ
逆に他のアシスタントは比較的まともなのでそっちと接するとホッとする感じ

リワークの方は地雷の人少ないんじゃないかな
テンプレにもあるけど処遇の違いで自立はいらいらさせられてる所があると思うんで
519優しい名無しさん:2011/05/15(日) 08:30:14.41 ID:xK+lxD2A
>>518
センターにもよるのかなあ。
俺が利用したセンターは、自立日勤教育もリワークも同じアシスタントが対応している。
アシスタントは悉く地雷だった。
処遇は違ってたけど、女王様風のアシスタントに正対されたんでは、呼吸法なんて意味ないように思う。
内面は狼だがリワークの人の前にいる時だけは猫をかぶってるって印象。
520優しい名無しさん:2011/05/15(日) 11:04:12.21 ID:KIZZUw4n
酷いところはスタッフの数が少なすぎるのか
同じスタッフで、どうやってさばいてるんだろう…
521優しい名無しさん:2011/05/15(日) 12:36:28.36 ID:z7VWhFu3
カウンセラーが地雷ばかりだったときは本当に悲惨だった

自分の主観で押し付けてくるし、職業準備支援のボールペンやピッキングの模様を利用者の保護者「失礼だけど、本当はご家族の方や理解者にしたほうがいいけど」に対して、ただやっていますといって、本来の趣旨の説明をしない。
社会人経験の人間を知的障害者と同じ扱いすればいいと考えるカウンセラーもいる。

もう一つ、センターに直に入る求人は地雷率高い。
利用者で被害者が居た。
その利用者の話では、企業とセンターとの連絡が不十分でジョブコーチはただ突っ立てるだけ。職場の悩みなんか解決してもらえないとか。



522優しい名無しさん:2011/05/15(日) 12:46:54.25 ID:mFKawcbb
アシスタントで若い方は良いが、古株のアシスタントは酷い。新米アシスタントを威圧しているし…
だから、アシスタントのたまに求人が出ている訳が分かる。
イジメで辞めてるから
523優しい名無しさん:2011/05/15(日) 13:21:11.26 ID:9+qtGh7p
>>519
センターにもよるのかもね
自分のところはリワークの担当は分かれてる
リワークの担当の人とちょこっと接したけど悪くはなさそうな人だったな

>>522
自分のところは威圧はないな
逆にそのせいか分からんけど若い人に教育が行き届いてないのか
若い人が地雷ってパターン
524優しい名無しさん:2011/05/15(日) 16:00:16.96 ID:mFKawcbb
最強地雷カウンセラーは今の段階なら元神戸のメガネだろうな。
全国での地雷カウンセラーとか教えてくれたらありがたい。
センターのパサートマップとか作れるから。
525優しい名無しさん:2011/05/15(日) 16:37:19.00 ID:CethSGEn
相性が多分に大きいし、異動もあるんだから意味ないよ。
最終的に特徴あげて晒すことになりかねない。

俺も1回カウンセラー変わって、割と威圧的な人(別に嫌な人ではない)から
優しげな人になったんだけど、勤務先の人事と交渉したりする時は威圧的な人
のほうが押しが効いていいなあと思った。
人間なんて万能じゃないもん。自分で仕事してても思うし。
526優しい名無しさん:2011/05/15(日) 20:23:32.67 ID:xK+lxD2A
>>520
同じアシスタントでリワークと自立をやる場合、こんな感じで組んでるようだ。(アルファベットはアシスタント、数字は作業)
午前:リワーク→A、自立→BC
午後:リワーク→B、自立1→C、自立2→A
(D休み)

こんな感じだけど、このA〜Dが交代で対応している。
日によってはアシスタント4名とか2名(一部の利用者の管轄ハロワで集団面接会をやる日)とかあった。
527優しい名無しさん:2011/05/15(日) 21:57:33.39 ID:mFKawcbb
私のセンターは4人アシスタントがいる。
準備支援組二人
リワーク二人で対応しているが、部屋が狭くて訓練はリワークは作業、準備支援は座学という風にしていた。
リワークアシスタントの方が良かった。準備支援のアシスタントは威圧感や暴言とか出ていた
528優しい名無しさん:2011/05/16(月) 21:33:51.76 ID:9Kjc5fYu
てか4人しかいないの!?

529優しい名無しさん:2011/05/16(月) 21:59:16.87 ID:nJy2VKJX
利用者は何人いるんだろう
530優しい名無しさん:2011/05/17(火) 08:40:43.48 ID:EiqZc6dk
>>529
普段、6〜10人程度かな。
午前中だけとか、○曜日と●曜日だけとか、色んな利用者がいたよ。

「皆さんは選ばれた方なんです。」なんて言うけど、長々待たせて、しかもあんな待遇、落選のほうがずっと良かったよ。
531優しい名無しさん:2011/05/17(火) 13:48:34.51 ID:bKpHvuo6
ニコニコと作業している利用者とカウンセラーが言っていたが、本当は利用者はセンターを馬鹿にしていました。
職業適性検査もジョブカフェでやれる検査で、専門性も今では疑問なセンターだから。
532優しい名無しさん:2011/05/17(火) 18:48:44.80 ID:bKpHvuo6
センターの職業支援は仕分け後になんか変わった?
利用者に知的障害者が少なくなった印象あるけどな。
533優しい名無しさん:2011/05/17(火) 21:22:41.50 ID:0QJXUsdL
というか実際に仕分けられたの?
予算減ったん?
534優しい名無しさん:2011/05/17(火) 22:49:43.01 ID:xB3KgWNL
うちの地区のセンターはハロワにアシスタントが同行しなかったよ。
ただ、ハロワに行ってくださいと言われるだけ。
535優しい名無しさん:2011/05/17(火) 23:11:21.43 ID:bKpHvuo6
やはり地域差有りすぎ…主任カウンセラーや所長の差が大きそうな…
536優しい名無しさん:2011/05/18(水) 09:14:05.67 ID:nxyXbo2k
>>534
良かったじゃん。
アシスタントなんて横からつついたりミスリード連発したり。
同行されたらウザイだけだよ。
537優しい名無しさん:2011/05/18(水) 12:24:25.95 ID:CEaPgJcW
仕分けにより、予算が三分の二六十億から四十億削減されたよ
538優しい名無しさん:2011/05/18(水) 16:24:53.44 ID:0dwSx2R2
そりゃ質も落ちるわ
539優しい名無しさん:2011/05/18(水) 16:53:33.77 ID:CEaPgJcW
六十億から四十億まで削減なら、正規職員は切られないけど、民間や公務員以上に不安定なのは独立行政職員。
以前のセンターも質低いけどな。
540優しい名無しさん:2011/05/20(金) 00:38:15.02 ID:GkMS6SRD
カウンセラーによって、就業出来るか否かが違うのかな?
541優しい名無しさん:2011/05/22(日) 09:21:20.32 ID:LV/VXRJe
民間ともろ被ってる事業だもんね
でも民間も病院と同じで当たり外れがあるし
542優しい名無しさん:2011/05/22(日) 16:51:50.63 ID:KUVunr0m
民間と被っている割にはお役所仕事だし
仕分けで縮減は頷けるわ
543優しい名無しさん:2011/05/22(日) 22:28:42.11 ID:t3f21T5o
民間と被ってるのはリワーク事業なんじゃないの?

民間で障害者を職業訓練してるとこってあるのか?
544優しい名無しさん:2011/05/23(月) 00:02:22.80 ID:mq/Yo1VV
就業支援は民間やハローワークでやってる。
職業評価も病院やヤングジョブとかでもやれる検査。
ますます中途半端になっていくよね。
障害者職業カウンセラーは普段から利用者と密に成っていないし。
545優しい名無しさん:2011/05/23(月) 15:00:21.70 ID:8TeRvqCR
でも民間は金かかるからなあ

金払うからまともにやってくれって人も多いと思うけど、実際問題として月に
何万も払えないよ。自立支援適用ならまだいいだろうけど。
546優しい名無しさん:2011/05/23(月) 18:01:29.14 ID:oIVNg1rZ
確かに俺らは金払ってないけど職員が別にタダ働きしてるわけじゃないからな
こちらが過剰に要求するのはアレだが給料貰って仕事している以上は
やはり最低限の仕事はこなすべきだと思う
547優しい名無しさん:2011/05/24(火) 11:08:17.11 ID:OfgyEkoY
給料貰っている以上
最低限やってもらわないと困る
職業センターの職員はどうせ精神は就業出来ないからの感覚や障害者を小馬鹿に接している職員もいる
548優しい名無しさん:2011/05/24(火) 17:35:47.46 ID:qT97RnCr
自立の人達ってなんか黒いね、雰囲気が。
初めて集団で見てびびった
服のせいかもしれんが
549優しい名無しさん:2011/05/24(火) 20:33:16.82 ID:SixpBcP5
リワークの人はリア充にしか見えなかった
バリアに絶望した。
550優しい名無しさん:2011/05/24(火) 23:22:58.73 ID:5FyJR0tY
別に彼らだって障害抱えてるんだからリア充ってわけでもないでしょ
自立でも職歴はかなりまともな人だっているしそこまで差は感じないな
551優しい名無しさん:2011/05/25(水) 06:01:22.06 ID:b2cDkVhd
リア充ではないけど、集団で比較するとやっぱ差があるだろうな
普通に綺麗なOLさん風の人とかいてウラヤマス
552優しい名無しさん:2011/05/25(水) 09:29:37.10 ID:6Znhh+08
ここは受け入れ可能な知的しか入れないほうがいい。
精神は就業が少ないし。母体は本来の目的もなく天下り先が実態だから。最近は天下りが少ないけど、以前はハローワーク所長の定年後のポストが職業センター所長だったから。
553優しい名無しさん:2011/05/25(水) 12:58:26.71 ID:UEg+PizK
ファッショナブルな服に身を包んだキレイな女性
こっちは単純作業中、隣の部屋からの嬌声
こっちが黙々と昼飯を食べてると、彼彼女らからみたリア充時代の話題が聞こえてくる
週末にはみんなで飲み会(職員も一緒に?)

これが俺のみたリワーク組
二十歳前発症の俺にはマジトラウマ死にたくなる。
いや、彼彼女たちを責める気は無い、これが本来の人間の姿だから…
554優しい名無しさん:2011/05/25(水) 15:00:27.58 ID:6Znhh+08
うつ病に酒は御法度だろ。
リワーク組は遊び感覚で来てる印象だな。
555優しい名無しさん:2011/05/25(水) 15:02:52.82 ID:6Znhh+08
リワーク組は大学のサークルかコンパ感覚だな
556優しい名無しさん:2011/05/25(水) 16:42:55.44 ID:Y3Agg6jI
うん、昼休みとか実際そんな感じw 女性がいると和むね。

でもリワークの内容に着いていけなくて自立に落ちていく人もいるんだよね。
落ちるというか、在籍は多分リワークでミーティングだけ来るんだけどカリキュラム
が自立組と一緒のスケジュールになる。
557優しい名無しさん:2011/05/25(水) 18:02:04.83 ID:cQGuP1JU
自分のところは割と雰囲気いいぞ
昼休みも会話ははずんでるし
逆にリワークに女の人いないからこっちの方が明るいんじゃないのかって思う
558優しい名無しさん:2011/05/25(水) 18:24:37.92 ID:rUr3OlJo
リワークが遊びに見えるって人は一度体験を願い出てみるといいよ。実際自立から体験で来る人もいる。
殺伐とした議論の雰囲気とか、大勢の前での復職面談の模擬プレゼンテーションとかマジ死ねる。
逃げ出して単純作業でコンセント組み立てたくなる。
559優しい名無しさん:2011/05/25(水) 19:10:45.40 ID:x3BDzSd1
うちのリワークの人は男性も女性もスーツの人が多いんだけど、朝に通勤練習
してから来るみたいね。リワークはリワークで大変だとは思うよ。
560優しい名無しさん:2011/05/25(水) 19:12:21.50 ID:UEg+PizK
社会経験とかで精神的な格差があるのはわかってる
仮に俺があっち行っても馴染めないと思う
561優しい名無しさん:2011/05/25(水) 19:17:14.06 ID:x3BDzSd1
別に馴染む必要も無いじゃん。
こっちはこっちでマイペースにやればいいのさ。
562優しい名無しさん:2011/05/25(水) 21:02:29.17 ID:hD7IxU62
それでリワークのメンバーの一部も自立に交じってやっていたのかw

職業準備支援もリワークのメニューを混じればいいと思うのだが・・・

今の敷居の低さは正直な・・・

563優しい名無しさん:2011/05/25(水) 21:07:30.22 ID:7QpMqcsb
. 株式会社 イフ
障がい者と企業のマッチングを行う【キャリアコーディネーター】

仕事を探す障がい者と企業の
ベストマッチングを実現してください。

◆「障がい者採用支援」のリーディングカンパニー。私たちは人材ビジネスの領域で、
いち早く『障がい者採用支援事業』を展開したパイオニア企業であり、常に業界をリードし続けてきました。
今年6月で24期目。就職情報誌やWebサイト、就職イベントといった自社メディアの企画運営や人材紹介など、
企業と求職者に常に質…

障がい者のための職業紹介(キャリアコーディネート)を含む、各種の業務をお任せします。

大卒以上40歳までの方 ※PCの基本操作(Word、Excelなど)できる方

■東京本社東京都港区芝5-5-1 ラウンドク…

・ 580万円/30歳 入社6年目/月給43万円…
・ 400万円/27歳 入社3年目/月給30万円…
564優しい名無しさん:2011/05/26(木) 13:50:00.52 ID:c1v7+Sn7
ここの職員やハローワーク職員はぬるい意識で仕事してる奴大杉
565優しい名無しさん:2011/05/26(木) 15:43:30.51 ID:ka6bpAMw
賢明なんだよ。資本主義社会に毒されすぎ。
566優しい名無しさん:2011/05/26(木) 17:55:31.68 ID:1VVREJYs
自分だって本当に困ってる人に職業意識全開で仕事してるかと思えば
ぶっちゃけそんなこたあない。

ダメな人は「ダメだこりゃ」と機械的に処理することも多々ある。
でも本当に自分の力を必要としてる人には頑張っちゃうんだけどね。
人間なんてそんなもん。行政関係の役人なんてもっと酷いもん。
567優しい名無しさん:2011/05/26(木) 18:14:52.16 ID:XZTGUYR3
まあ別に職業意識全開じゃなくても人間だしな
でもそれで人に完璧を求めるな
俺は自分に甘くて他人に厳しい人間が一番嫌い
568優しい名無しさん:2011/05/26(木) 18:26:18.05 ID:c1v7+Sn7
障害者職業センターはこのまま残したほうがいいかなとは思った。
569優しい名無しさん:2011/05/26(木) 19:25:11.76 ID:9U5lKuPE
自分に甘くて他人に厳しいってのは自分自身もそうだよなあ、と思う。
むしろ自分に厳しくて他人には優しいよ、なんて人のほうがキモい。
依存ってのはここから始めるのかも。
570優しい名無しさん:2011/05/26(木) 19:42:47.60 ID:SE6m50AF
それは障害者特有の特性
571優しい名無しさん:2011/05/26(木) 21:49:17.06 ID:untEOFSx
自分に甘くて他人に厳しい人

ぜったい鬱にはならないタイプだな
572優しい名無しさん:2011/05/26(木) 22:17:08.04 ID:gTTt71ny
738 : おさかなくわえた名無しさん : 2011/05/23(月) 07:16:56.05 ID:21O/q1uW [1回発言]
ハロワ障害者職業センターにいる池沼が腹立つ
職員さんには敬語を使うけど利用者にはタメ口
勝手に「お仲間」扱いすんなボケ!
こちとら脳みそは健常じゃ!


607 : おさかなくわえた名無しさん : 2011/05/19(木) 07:55:00.24 ID:UJU4m4JL [2回発言]
足が悪くて今、障害者職業センターってとこに通ってるんだけど
そこで遭遇した池沼男はひどかった
とにかく他人の話に割り込む
私が女で、同性と話してたからかもしれないけど
わざわざ離れた所で雑談してても、おかまいなしにすっとんで割り込んでくる
あまりにやかましいので他の障害者さん達も避けるようになった
度を越してるからハロワ職員さんに相談したら、注意してもらって、
私には話しかけてこなくなったけど、
気の弱そうな年下の女性にはおかまいなしにタメ口でマシンガントークしてる
相手が迷惑してるってことがまったく分からないらしい

生活板の「池沼(タチの悪い知的障害者)にされた嫌なことPart43」より

最近では選別されていないみたいだな。
573優しい名無しさん:2011/05/27(金) 00:12:02.05 ID:K53nt43K
ハロワとセンターが一緒になってるの??

タチが悪いというか、子どものまんまなんだろなあ
お仲間意識=お友達ってことでしょw
タチが悪いのは、自分が知的ってことを利用してズルをする輩のことだから…(軽度な人)
574優しい名無しさん:2011/05/27(金) 06:06:43.57 ID:sP0Myxwj
なんだかリワーク組が息吹き返したよな
前みたいな自称リワークでもなく。
私からは職業準備支援の敷居の低さをなんとかしてほしかった。
アシスタントの保護者に対する暴言とかもげんなりした。
正直、地域差が有りすぎて一概には判断できないけど。
575優しい名無しさん:2011/05/27(金) 06:07:54.34 ID:ESSbQQLS
とりあえずたくさん食べて体力を作ってるみたい
576優しい名無しさん:2011/05/27(金) 06:30:41.61 ID:BEH5Vp/L
いらいらするわ薬効かんし、三日間雨続き…\(^^)/@鹿児島
577優しい名無しさん:2011/05/27(金) 07:01:40.74 ID:F8QD8Egd
>>572
健常者は身体を差別し、身体は精神を差別するって感じだな
578優しい名無しさん:2011/05/27(金) 12:00:35.48 ID:sP0Myxwj
企業は嫌々障害者を雇い入れしていることを考えたほうがいい。
入れるのは助成金目当て。
助成金切れたら、解雇してまた障害者を入れる。
579優しい名無しさん:2011/05/27(金) 13:33:33.80 ID:sP0Myxwj
身体はお花畑というか、障害者は楽に職業つけれると勘違いしている人いる。
うちの従姉妹なんだけど、3障害ならJRや交通機関割引出来ると思いこんでるし。
580優しい名無しさん:2011/05/27(金) 17:07:47.37 ID:7M0MhSl4
身体は身体で体を思うように動かせないジレンマがあるだろうし
脳みそが健全じゃとか言われてもハァ?としか思えんな
581優しい名無しさん:2011/05/27(金) 23:03:44.20 ID:hFJrNdT1
確かに身体の人も独特な思考傾向があるように感じるな
頭がどうとか言うよりも社会経験の問題の様な気がする
582優しい名無しさん:2011/05/27(金) 23:19:25.71 ID:sP0Myxwj
身体でも就業するケースは契約大半で、たいした資格や学歴「Fラン大卒」ないのに大手に就業出来た従姉妹がいるんだけど、精神の私に対して、障害者なんだから障害者枠で〜決まらないの〜とか言われてしまった○| ̄|_
従姉妹は結婚出来たが、式に出席した友人のほとんどが障害者で入院生活で知り合った人間ばかり…
思い出した。山本元議員の累犯障害者でも、同じ障害者のコミュニティーがあることを…
583優しい名無しさん:2011/05/28(土) 16:44:26.00 ID:9RZ81Rge
精神障害者総合雇用支援自体を縮小して、リワークのみにすれば良い
精神なんか元々ないからな
584優しい名無しさん:2011/05/28(土) 17:12:11.16 ID:EYkRJVHB
やたら低姿勢で話し言葉は謙虚なのに、
通路をふさいでてどかなかったり、
「あっすみません!」と言いながら、さらに邪魔になる方向へ避けたりとか、
妙にアンバランスな人が多い気がする。
585優しい名無しさん:2011/05/28(土) 19:26:15.99 ID:9RZ81Rge
知的障害者も精神障害者と同じく雇用率は対して変わらないみたいですね。コスパは身体、精神、知的ってこと
586優しい名無しさん:2011/05/28(土) 21:21:29.10 ID:A6twXwe0
>>584
まあそのアンバランスが問題になるかと言われたら
実際の職場でそんな狭い空間に押し込められるわけでもないだろうから
そこまで問題にはならんと思うけどね
精神に限らず健常者でもそういう事態は起こりうるしね
587優しい名無しさん:2011/05/28(土) 23:06:55.38 ID:MxelpgYn
独法自体ブラックみたいだね。
この業務もいつ仕分けされるかわからんし。
全国転勤で将来不安定。



あと、身体で一番採ってくれるのは内部障害が最強だと思う。
日常生活は特に不自由なし、国が治療費をバックアップ、鉄道・航空機割引してくれる。
内部障害になりたかった・・・・
588優しい名無しさん:2011/05/28(土) 23:56:52.74 ID:ttOF2KMO
障害者の就職本とか載ってるのは、内部の人ばかりが紹介されている
配慮の仕方も分かりやすいからいいのかな
心臓とかだと、命にかかわるので引かれそうだけど
589優しい名無しさん:2011/05/29(日) 00:17:49.15 ID:SLFcsajY
センターのカウンセラーが書いた本でも身体や知的、発達でカナータイプしか書かれていない。
精神自体がイレギュラーな対応だから、カウンセラーでも把握出来ていないと考えてみる。
590優しい名無しさん:2011/05/29(日) 05:49:38.09 ID:Y0NMCMp7
「アスペルガー症候群 就労支援編」という本が出てるからよかったら見てみて
591優しい名無しさん:2011/05/29(日) 08:41:13.14 ID:3kOx2wmb
リワークは復職・再発予防がメインなんだけど、自立は「就職まで世話してよ」
「就職世話してくれないんじゃセンターいらないじゃん!」って感じなの?
592優しい名無しさん:2011/05/29(日) 10:13:54.04 ID:BsHCq/4Z
就職世話してくれるところはそういう機関あるからそっち利用するな
センターはせいぜいジョブコーチつけてくれるだけかと
世話してくれないからいらないというよりかは何のために訓練してるのか
分からん状態だったって事かな
最後の方はやる事も無くなって来て三ヶ月って期間に無理に設定しなくても
良かったんじゃね?と思ったし
593優しい名無しさん:2011/05/29(日) 10:59:59.50 ID:SLFcsajY
実態は自立支援はなにもやっていないのが現状なんだと思った。
就職もハローワークから企業に通すやり方で、企業が障害者お断りされた時に援護射撃みたいなことをまったくやらなかったもの。
ただ出来るのは面接同行とジョブコーチぐらいじゃないのか。
このスレ見ているセンターカウンセラーが居たら言っておくけど、お前ら何のためにカウンセラーと名乗っているの?と
594優しい名無しさん:2011/05/29(日) 11:31:50.10 ID:kYhp+jVf
立派なところにお勤めしているリワークのかたの為ですキッパリ
595優しい名無しさん:2011/05/29(日) 11:42:29.77 ID:SLFcsajY
つまり屑は眼中にないと…
596優しい名無しさん:2011/05/29(日) 11:43:29.92 ID:SLFcsajY
近日中にカウンセラーと合うから、このスレ見せとくわ
597優しい名無しさん:2011/05/29(日) 12:03:19.64 ID:wBqCFfGQ
そもそも自立とリワークってカウンセラー別っぽいけどな。
うちの場合は。
今度事業主面談があって道中一緒に行くから雑談っぽく自立のこと聞いてみよう。
598優しい名無しさん:2011/05/29(日) 14:05:34.27 ID:SLFcsajY
私の地区のセンターのカウンセラーは4月以前は5人中、3人はハズレだったみたいで、利用者から不評を買っていた。
今は移動でハズレは1人だけなので、ハズレ意外を指名してから、ハローワークに呼びつけるやり方をしてみるつもり。
599優しい名無しさん:2011/05/29(日) 23:01:20.82 ID:SLFcsajY
この時期に独法JEEDの職業カウンセラーを受ける人は酔狂な人間だろうね。
600優しい名無しさん:2011/05/30(月) 03:24:34.20 ID:Q6hiBxBt
【就職 転職 入社 危険】
●ベ イカレ ント・コ ンサルティングは、正真正銘ブラックな
人材デリバリー会社です。新卒内定辞退強要に始まり社員密室監禁、
カメラ常時監視・退職強要・産業スパイ行為など
犯罪行為を繰り広げる非常に悪質な企業です!!!
601優しい名無しさん:2011/05/30(月) 11:02:33.57 ID:kyPG4R1c
へえ〜職業センターってリワークを優遇していると認めているんだ。
なら、職業準備支援とかいう空支援や似非職業支援とか無くして、リワークに特化すればいいのに。
602優しい名無しさん:2011/05/30(月) 13:36:46.37 ID:t5sAz0/h
【危険】ベ イカレン ト・コ ンサルティング【派遣地獄】
内勤社員への退職強要、何も無い部屋へ監禁・ビデオカメラで盗撮
社員を囚人と同等の扱い、新卒内定者辞退強要、賠償問題発展
執行役員阿部首謀の産業スパイ事件、休職強要、太客への不正贈賄事件

★危険! 直ちに取引停止!

603優しい名無しさん:2011/05/30(月) 18:47:14.92 ID:6/a0p6m4

なにこれ?

それはともかく、今朝初めて通勤トレーニングしてからリワーク行って、その
後に事務所寄ったら職員の態度があからさまに変わっててワロタ
デフォルトで態度悪いのかと思ってたら、普段Tシャツにジーンズだから自立
だと思われてたんだな。
つか自立の人も服装からパリっとしたほうがいいよ、あんな事務員ごときに舐
められる筋合いは無い
604優しい名無しさん:2011/05/30(月) 20:57:01.72 ID:MkzIV/qq
>>603
そうなんだ。
自立もそうだけど、リワークで業種で技術系とか背広等を普段着ないリワーク利用者もみっともな服装していた人間がちらほらいた。

自立もどんな業種就くかわからんから服装だけはホワイトカラー系で訓練したほうが良いぞ。
近所でも色目見られる心配もないし。

それにしても差別とは酷いね。
605優しい名無しさん:2011/05/30(月) 21:32:41.51 ID:apqshxjU
障害者支援する立場なのに差別だからな
だから自立はそこでイライラさせられる
良い人もいるにはいるんだけどね

服装は作業着着用なんで多少はラフでないと無理だったりするな
作業機ないところもあるかもしれないけどどっちにしろ
スーツとかだとボールペン組み立て等の作業がやりにくいし服が傷ついたら困る
606優しい名無しさん:2011/05/30(月) 23:43:05.89 ID:kyPG4R1c
職業支援で障害者職業センターと連携しているのだが、民間支援機関の職員さんが職業センターの仕事の遅さにイライラしっぱなしとか愚痴ってたよ。
お役所だから仕事は遅いのは分かるけど、今時ハローワークですらあんなことしないって…

職業準備支援に私もスーツで行こうかなと思ったけど、作業服とかで来なさいとか言われた。
訓練は来所時にはスーツで、訓練はジャージにしてほしかった。
607優しい名無しさん:2011/05/31(火) 09:20:21.77 ID:1l1QF4qV
会社の上下関係とかを想定しているとか職員が言っていたけど、あんな上から目線の会社はDQN企業みたいなところしかないと思うよ。
職員のみならず、カウンセラーやアシスタントにいろいろと指図する筋合いはない。
ズボラ職員ばかりのセンター利用者の戯言だけど。
608優しい名無しさん:2011/05/31(火) 16:36:29.29 ID:RpirwReN
私の担当しているハローワーク職員が連絡が一向に来ない職業センターに対して、こう言い放った「職業センター自体がもう要らないんじゃないの。向こうから連絡がないし、マニュアル上やってるんだけどもう限界だわ」って。
609優しい名無しさん:2011/06/02(木) 14:27:54.18 ID:XrxosKw2
障害者雇用で有名なユニクロが文藝春秋が暴露本書いて、ユニクロが文藝春秋を損害賠償で訴えたよ。
スレ違いだけどさ
610優しい名無しさん:2011/06/02(木) 21:09:58.15 ID:9J3aK/GN
職業センターとハローワークの糞カス野郎死ね
こっちは必死でやってきたのに今までの事全否定かましやがって
公開で説教とかうぜーんだよ
611優しい名無しさん:2011/06/02(木) 22:29:23.89 ID:XrxosKw2
連絡はズボラで仕事もいい加減、こんな法人潰したら良いわ。けど、下手に潰したら厄介な問題が出るんだよね。
廃止→正規職員の処遇→厚労省が職員として引き取る→何百人居るのに下手に公務員に移管しようものなら厚労省から叩かれる→なら試験課して雇いましょう→落ちる職員も居る→∞ループ
612優しい名無しさん:2011/06/03(金) 11:05:11.62 ID:4HZiTCEv
二週間連絡が放置されてる。
ズボラ職業センターだこど…
613優しい名無しさん:2011/06/03(金) 11:10:58.04 ID:4ttnShuH
>>612
現在、執行猶予の段階で、正式な“判決”がまだなんだろうな。
執行猶予、長すぎるね。
614優しい名無しさん:2011/06/03(金) 11:49:15.47 ID:4HZiTCEv
ハローワーク職員はもうセンターなんかほっといて、私たちでやりましょうと言われたよ。
ハローワークまで言われてるから終わった。
615優しい名無しさん:2011/06/03(金) 12:28:38.73 ID:4HZiTCEv
ここの職員は歩合制にした方が良いわ
616優しい名無しさん:2011/06/03(金) 14:53:44.78 ID:4HZiTCEv
一度利用したら二度と使いたくない所も珍しいわ…
617優しい名無しさん:2011/06/03(金) 18:03:17.92 ID:/UMOqoWa
精神障害者の新規雇用は本当に難しいね
618優しい名無しさん:2011/06/03(金) 19:45:45.18 ID:8fUuJ8kd
こんな事ならオープンで行くって言わなかった方が良かった
一年無駄にしちゃったし
内容は障害者差別だし
ショックで一日寝込んだわ
619優しい名無しさん:2011/06/03(金) 22:25:36.25 ID:ywLm3S4L
>>618
どうしたん?
620優しい名無しさん:2011/06/03(金) 22:48:17.05 ID:4HZiTCEv
カウンセラーが良くても支援はクズなcaseはあるん?
621優しい名無しさん:2011/06/03(金) 23:27:22.99 ID:4HZiTCEv
障害者就労支援は役所より、フットワークの長けた民間がやるべきじゃないのか?
職業センターの業務はリワーク、ジョブコーチ育成、調整金助成金業務だけにすればいい。
最近は天下りは少なくなってきてはいるが、省庁企業からの出向が目立つ。
622優しい名無しさん:2011/06/04(土) 12:22:01.34 ID:fILL/8XI
47都道府県で平均してカウンセラーが6〜7人しかいない。
三障がいに対応できないなら、知的・身体のみに特化すればええちゃうのか?
623優しい名無しさん:2011/06/04(土) 14:15:37.41 ID:ARPSZT7C
>>620
ある。
カウンセラーはいい人ばかりだったのに、カリキュラムもアシスタントも最悪。
アシスタントなんて簡単な漢字すら書けないくせに、利用者を子ども扱いにしやがるから、いい加減にしる!って言いたいよ。
624優しい名無しさん:2011/06/04(土) 16:11:16.02 ID:mYkOzn7C
アシスタントは資格持ちだろう。仮にも
625優しい名無しさん:2011/06/04(土) 19:58:21.60 ID:KTAqlAdP
大手企業の業務などを元にして取り入れた訓練型教習所の小・中規模型施設ってどうよ
626優しい名無しさん:2011/06/04(土) 20:15:31.01 ID:MBEojPTt
別にアシスタント資格持って無いんじゃないの?
自分のところの若い地雷アシスタント(30前後?)が話してるの聞いたけど
入った時は資格もってません、入った後色々勉強しましたっては聞いたけど
〜の資格を取ったとは言ってなかったような

その地雷はゆとり世代かと思うような挙動がちらほら見られたし
社会経験もほとんどないんだろうなって感じでほんと酷かった
627優しい名無しさん:2011/06/04(土) 21:14:58.02 ID:hF25iD//
以前、相模原市のJEEDに通ってました…。

はじめのうちはそれなりの人数が参加してましたが、
普通っぽい人(身体でも内部障害で軽症とか精神でも軽症とか…と思われる人)は
どんどんいなくなって、しばらくすると障害が重そうな人や重複障害の人が残ってる感じがしました。

私の場合はプログラムの内容も自分には合ってない気がしたし、
なにより交通費がかかるのと変なところにあって大変なので適当な時期にやめました。
628優しい名無しさん:2011/06/04(土) 23:06:54.36 ID:Cbu0qcHv
>>625
作業所が企業に委託しているのを企業自体に一部署を設けてやるタイプと、紹介予定派遣みたいなやり方で会社と事業所が派遣してみて、お試し後に契約するやりかたもあるかもよ。

ジョブコーチの組合の方のHP見たけど、今回の仕分けでJEEDや職業センターの廃止は肯定もしないし否定もしない意見があった。
どっちみち障害者職業センターは神奈川でも一ヶ所しかないし、ほかにも待たされるし利便性が悪いという意見もあった。

ウイングルみたいな事業所が全国展開になった時に職業センターとフェアな競争出来ると思うけどね。
629優しい名無しさん:2011/06/05(日) 10:02:12.66 ID:jp4Rw/eb
富山のアシスタントなんだけど、福祉から民間に行ってから、しばらくして職業センターに入った人居た。
職員やアシスタントは2ちゃんやってる人間がかなり居るとかその方が言ってたけどね。
多分、ネット工作してるんだろうと。
630優しい名無しさん:2011/06/05(日) 10:10:17.45 ID:+Adx/8iH
思いっきり上から目線で「私はね身体障害者なの!内定もらえなきゃ食べていけないの!。
私はね障害者なの!。だからこの会社に内定今すぐ出すよういいなさい。私は障害者だって!」
と言うおばちゃんがいた@九州

職員も若干キレたのか「それはできません。一応、書類選考の上で面接がありますから
書類を郵送してください」と返答

するとおばちゃんは、何も聞いていないかのごとく、
「だから!私ね障害者なの!内定でなきゃ生活できないの!障害者だから」と障害者を連発
631優しい名無しさん:2011/06/05(日) 12:01:35.89 ID:jp4Rw/eb
今の職業準備支援は重めの精神や知的しか対応していないカリキュラム。しかし、来ている利用者は軽めな障害者ばかりだから、カリキュラム見直しやらないといかんな。でも、事業仕分けで予算削られて、施設維持費や職員の給料でアップアップ状態。
おまけにカリキュラムは人をキャパ以上に入れてる。
632優しい名無しさん:2011/06/06(月) 18:15:08.88 ID:XKFhctov
ボールペン組み立てやってて思った。
何のトレーニングですかこれは?
ギターとかピアノ弾ける人とかは絶対に必要ないだろう?
633優しい名無しさん:2011/06/06(月) 19:50:42.25 ID:ediEfgoc
精神の人にとては単なる集中力のトレーニング。
君のように出来る人もいれば出来ない人もいる。
楽器が弾ける弾けないは関係ない。
634優しい名無しさん:2011/06/06(月) 23:46:31.17 ID:VMXdWo6S
なんで、ギターww
635優しい名無しさん:2011/06/07(火) 01:36:17.40 ID:hl0RWua7
富山のワーク社が移動してるし(笑)しかも職業センターから遠い…家賃の関係か?
636優しい名無しさん:2011/06/07(火) 08:08:41.59 ID:UNx94LQL
ヾ(。`Д´。)ノ
637優しい名無しさん:2011/06/07(火) 12:59:57.94 ID:hl0RWua7
福祉労働サービスの最高峰が障害者を一番見下しています(笑)
仮にも障害者入れないとオマンマ食い上げだろ。せめてマトモに接しろよ。
638優しい名無しさん:2011/06/07(火) 15:47:36.06 ID:o60CzLX9
>>637
どうしたん?
639優しい名無しさん:2011/06/07(火) 17:39:07.88 ID:5fMQSNGm
この時間でもう業務終了してんのかよ、なめてんのかこの施設は
640優しい名無しさん:2011/06/07(火) 18:54:10.23 ID:hl0RWua7
最近は職員もサビ残してるけどな(笑)
641優しい名無しさん:2011/06/07(火) 21:03:30.65 ID:6lpUIBTG
オレが何回か利用した九州の真ん中の県にある障害者職業センターは
異動だ産休だと言ってコロコロ担当者変えやがった。
プログラムも重症の人向けでオレには合わなかったし。
親方日の丸・お役所仕事全開なので
こっちから断ってやったぜ。
642優しい名無しさん:2011/06/07(火) 21:33:06.21 ID:hl0RWua7
仕分けで予算削減はわかる。

費用対効果が薄いことや裏金や経費を空出張や飲み食いに当てた前科があったから。
しかし、職員の待遇を温存して、利用者に関わるサービスを削ってどうする。
643優しい名無しさん:2011/06/07(火) 21:42:39.52 ID:aXMP7txC
そんなことあったの?どこのセンター?
大問題じゃん、そんなことが公けになったらそりゃ予算削減されるわ
てか潰されてもおかしくない
644優しい名無しさん:2011/06/07(火) 23:07:47.85 ID:t1E9SngO
>>643

「雇用支援機構」入札白紙へ、すべて傘下落札で
4月1日1時14分配信 読売新聞

 公費による職員の飲み食いなどの問題が指摘されてきた独立行政法人「高齢・障害者雇用支援機構」の地方業務で、今年2月に初めて全国一斉に一般競争入札を行ったところ、47都道府県すべてで同機構傘下の雇用開発協会が落札したことが分かった。

 随意契約当時と全く同じ結果になったため、厚生労働省は同機構に対し、入札を白紙に戻して再入札を行うよう指導することを決めた。

 同機構の地方協会を巡っては、会計検査院の調査で職員の公費を使った不適切な飲み食いやカラ出張が指摘された。機構が業務を委託する際の随意契約や天下りについても、不透明な実態が国会で追及され、
この対策として新年度業務は一般競争入札が導入された。

 ところが、46都道府県の入札の参加業者は地方協会だけ。
大阪府のみ2社が応札したが、落札したのは地方協会だった。同機構は当初、入札の公告に伴い、参加資格として「過去3年間の実績」が必要との規定を設けていた。準備ができず、参加を見送ったケースもあるとみられる。

 国の新年度予算では同機構に対し、地方委託費として約40億円の交付金が計上されている。

.最終更新:4月1日1時14分


645優しい名無しさん:2011/06/08(水) 09:48:36.50 ID:aUT+qRAX
機構潰れても、カウンセラーや職員の処遇問題が出てくるな。
再雇用先は厚労省になるけど、自動的移管は難しいと思う。
何割かは失業する職員やカウンセラーは絶対にいる。
646優しい名無しさん:2011/06/08(水) 10:57:29.66 ID:T+AFlA75
全都道府県の雇用協会、裏金2億円超…飲食に流用も

 独立行政法人「高齢・障害者雇用支援機構」(東京都港区)が
昨年度までの8年間に傘下の29県の雇用協会に支払った業務委託費について、
会計検査院が調べたところ、飲食への流用やカラ出張など
計約1億1,000万円の不正が判明した。

 検査院は昨年度の調査でも他の18都道府県の協会で計約1億1,000万円の
不正を指摘しており、47都道府県すべてで総額約2億2,000万円の不正が
確認されたことになる。業務委託費は、厚生労働省が同機構に拠出する
交付金が主な原資で、検査院は厚労省と同機構に是正を求める。

 厚労省は同機構へ毎年度、約500億円を支出。約70億円が「業務委託費」
として都道府県ごとの雇用協会に分配される。委託費は主に事務費のほか、
高齢者・障害者雇用に向けた相談会や講習会の開催に使われる。

 検査院は今年度、29県の協会に調査官を派遣して、2000〜07年度の
経理書類を調べた結果、すべてで不正が発覚。ほぼ半数の協会が委託費を
私的な飲食費に流用していたほか、カラ出張や臨時職員の架空雇用、
勤務日数の改ざんなどで裏金を捻出(ねんしゅつ)していた協会もあった。
物品を架空発注して業者に資金をプールする「預け」と呼ばれる裏金作りも、
複数の協会で見つかった。

 最も不正額が多かったのは、神奈川県雇用開発協会(横浜市)の約1,300万円。
同協会では長年、役員会の後の私的な懇親会費を「一般管理費」にもぐり込ませて処理。
こうした不適切な飲食費だけで約600万円を占めた。
残りは退職者への記念品代(商品券)などに使っていた。

 
647優しい名無しさん:2011/06/08(水) 10:57:52.72 ID:T+AFlA75
山梨県雇用促進協会(甲府市)では、イベント経費の水増しによる
裏金作りなど約780万円の不正が確認された。裏金の一部は職員の
飲食に充てられていた。新潟県雇用開発協会(新潟市)では、職員が出張の際、
障害者に付き添った場合に受けられる割引制度(最大約43%)を悪用。
正規の料金で旅費を請求し、差額を着服したケースが見つかった。
また、年度末に予算を使い切ろうと、切手を大量購入した協会もあったという。

 高齢・障害者雇用支援機構では「検査院から正式な通知がまだ来ておらず、
現段階ではコメントできない」としている。
(読売新聞 08/10/29 03:01)

648優しい名無しさん:2011/06/09(木) 00:50:25.91 ID:Zup77dTx
カウンセラーが決まった。利用決めてから面談まで1ヶ月かかってる事態遅すぎで呆れてしまう。まだ、障害者就労生活支援センターが受け入れしたほうが早いよ。
649優しい名無しさん:2011/06/09(木) 18:20:07.03 ID:jPkKleGg
リワークは五ヶ月待ちだよ・・・・・・・
650優しい名無しさん:2011/06/09(木) 23:31:40.28 ID:AWgXKDca
ここの職業支援は3セクでやってもいいと思う。
わざわざ独法がやる意義が見当たらないし。

企業と行政と民間求職会社との3セクの職業準備支援施設とかのほうが有意義だと思うのだが・・・

651優しい名無しさん:2011/06/10(金) 00:09:19.13 ID:N1lkPyIN
ハローワーク障害者窓口業務も職員が都落ちクラスの職員がゴロゴロ居る。
雇用や障害の知識なぞなしの人間すらいる。
正規職員は都落ちみたいに流れてきた人間なんだろうね。
652優しい名無しさん:2011/06/10(金) 15:46:12.16 ID:yqwQPhZY
>>649
長いね。大抵の会社なら確実にクビ。
そういうリスクを負ってまで利用すべてセンターではない。
653優しい名無しさん:2011/06/10(金) 16:24:19.43 ID:N1lkPyIN
民間リワークで探したら?
654優しい名無しさん:2011/06/11(土) 09:33:45.67 ID:Nm2yZvkS
そっかあ。
待ってる間に調べてみよう。キャンセルはいつでも出来るって言ってたし。
655優しい名無しさん:2011/06/11(土) 14:35:31.42 ID:XdZ+iyln
ハローワーク障害者窓口の職員もセンター職員も個人的な主観で押し付ける。
ある職員は「私、臨床心理士持ちなんですぅ〜」とか言って、ミスリードしまくりだった。
656優しい名無しさん:2011/06/11(土) 17:35:27.69 ID:XdZ+iyln
神奈川県のセンターはアシスタントが●●さん付けで言うし、細やかとか聞いた。
その方は発達でボーダーだけど
657優しい名無しさん:2011/06/11(土) 20:17:12.55 ID:BivWDDoA
富山のセンターの評判はどうでしょうか?
658優しい名無しさん:2011/06/12(日) 00:55:06.45 ID:ApbqKhP/
>>655
>ある職員は「私、臨床心理士持ちなんですぅ〜」とか言って、ミスリードしまくりだ

臨床心理士とか一番信用できない資格じゃねーか
659優しい名無しさん:2011/06/12(日) 10:53:05.85 ID:V3sJLtlL
来週、センターのカウンセラーと打ち合わせある。
ICレコーダ持参した方が良いのかな?
どうやら、女性で30代後半のおしとやかなカウンセラーとか聞いたけど…
660優しい名無しさん:2011/06/12(日) 18:05:49.62 ID:vbzpoJB7
あなたは就職に当たって障害をオープンにしますか?と言われたものの
広汎性発達障害ですと言っても人によって症状は違う。
いちいちこれは駄目であれは駄目ですと言うのか?言わない方がいいな。俺は症状軽いし。
661優しい名無しさん:2011/06/12(日) 20:02:04.10 ID:V3sJLtlL
センターに障害者を入れないと国からお金貰えないから、キャパシティ以上に入れてる。
最近では事業仕分けによる予算削減による影響か、障害者の選別基準が甘くなってる。
更には事業縮減で職員も危機感が出ているみたいだよ。
662優しい名無しさん:2011/06/12(日) 20:46:26.00 ID:dU9QKEVj
>>652
リワークは休職期限が2年とか3年とかの大企業の人向けなんだろうな。
うちも3年だけど、傷病手当が2年で切れるから実質2年かな。
3年フルで休む人もいるけど。
663優しい名無しさん:2011/06/12(日) 22:03:52.54 ID:V3sJLtlL
うちは一年6ヶ月がギリギリだな。
自立支援は中小企業経験者が多いみたいだ。
664優しい名無しさん:2011/06/13(月) 00:50:24.59 ID:uZi+92v6
オープンで行くのにメンタル面のサポートもして欲しかったな
確かに就労体験の企業とか見つけてくれたのは良かったが
誰も話をまともに聞いてくれないから孤独感と鬱が酷い
薬の効き目が弱ってる朝がかなりしんどい
665優しい名無しさん:2011/06/13(月) 08:28:35.03 ID:k+dSdyKm
それって、センターのお抱えのブラック企業じゃないの?
666優しい名無しさん:2011/06/13(月) 12:37:05.52 ID:WqU/91+7
アスペの俺は行っても意味がない
でFA?
667優しい名無しさん:2011/06/13(月) 14:43:29.75 ID:k+dSdyKm
発達や知的ボーダーなら意味あるのかな?
668優しい名無しさん:2011/06/13(月) 15:20:28.21 ID:k+dSdyKm
障害者職業センターのアシスタントが障害者に取って適した職場。
あんなに楽で見下す仕事はお目にかかったことない。
そして、もう少しアシスタントは販売店とかで接客の勉強した方が良いでしょうな。
669優しい名無しさん:2011/06/13(月) 17:11:54.33 ID:2Yk1sDsk
リワークのアシスタントは見てて大変そうだなーと思うけどね。
利用者からビシバシつっこみ入るし。新人があたふたしてベテランがフォローに
入ることもしばしば。
私だったら絶対やりたくない。
670優しい名無しさん:2011/06/13(月) 17:30:23.93 ID:k+dSdyKm
自立のアシスタントは楽だよ
671優しい名無しさん:2011/06/13(月) 18:03:10.33 ID:2Yk1sDsk
そうなんだ。
なんかカウンセラーにダメ出しされてるところも見たことある(リワーク生の前で)
あれで非常勤で薄給なんてやってられない。カウンセラーこそ何様?って感じ。
672優しい名無しさん:2011/06/13(月) 18:12:18.02 ID:k+dSdyKm
カウンセラーなんか、考え方が硬直している人がいるね。
半端お役所で半端役人みたいだからだと思うが…センターは3K職場みたいなものだな。
キツい、帰れないなど…
673優しい名無しさん:2011/06/13(月) 18:34:14.52 ID:k+dSdyKm
一方で臨床心理士は新卒でなった人間は資質不足が多い。
一定の社会人経験者でないと、自分の主観や教科書どうりのカオスで危険である。
障害者職業カウンセラーも当てはまることだけどね。
674優しい名無しさん:2011/06/13(月) 19:04:57.51 ID:2Yk1sDsk
同意。
むしろアシスタントは非常勤だけあって、一般企業経験者とか病院勤務経験者とか
結構人材が豊富。人生経験あって相談ごとしても結構有益だったり。
女の人ばっかりだから悩み事も話しやすいよ。
675優しい名無しさん:2011/06/13(月) 21:56:07.03 ID:k+dSdyKm
アシスタントはカウンセラーのことを良く評価しているよ。
中にはカウンセラーのことを「あの人は発達障害者じゃない?」とか、世間知らずの公務員が地元や企業に精通してないよとか陰で言っていた。
案の定、言われていたカウンセラーは地雷だった。
676優しい名無しさん:2011/06/13(月) 23:37:35.64 ID:8os4JbDR
ここのカウンセラーは生活苦しかったら生保もあるから充分とか言いそう。
677優しい名無しさん:2011/06/13(月) 23:48:07.96 ID:8os4JbDR
センターはアシスタントより、カウンセラーのほうが地雷率高そう。
普段から障害者と密に接しない。おまけに新卒で世間知らずのカウンセラーが講習受けてるとはいえ、想像や講習で受けたマニュアルで支援しようとする。
道理で成功しないわけだ。
678優しい名無しさん:2011/06/14(火) 05:53:59.52 ID:9OKSDbwx
精神障害者枠の雇用が増えるのは今後もないかもな〜
JR運賃の割引すら実現されないように団体も弱いし(そもそも団体があるのか知らんが)。

特に民間企業にとっては精神障害者は邪魔っていうか、「いつ突発して休むか分からない甘え・怠けで、使い辛い」といった認識だろうし。
行政がもっと精神を採用すりゃいいのにな。
679優しい名無しさん:2011/06/14(火) 07:40:37.95 ID:o7RMLIuY
ハローワークが精神を雇えばいい。
精神の団体はあるけど、過激派系と役人の天下り系しかないしな。
知的さんの団体みたいに歴史もないし、まとまった行動力もない。
高齢・障害者雇用支援機構自体も高齢や障害をまとまって雇った試しないじゃん。
680優しい名無しさん:2011/06/14(火) 07:44:08.56 ID:o7RMLIuY
ちなみに今日はカウンセラーと初面談。

もう一つ、カウンセラーは年金や生保を簡単に貰えると勘違いしてるバカがちらほらいた。
障害者を福祉の印籠じゃないんだよ。このバカウンセラーと言いたい。もう少し、言葉を選べよ。
681優しい名無しさん:2011/06/14(火) 22:32:19.24 ID:o7RMLIuY
カウンセラーと面談した。
なかなかいい感じの方でした。
稀有なんでしょうか?
682優しい名無しさん:2011/06/14(火) 23:00:31.90 ID:kFrFk4Uh
初面談といいつつ、
バカ?といいつつ、
なかなかいい感じって??

わけわからーーん…
683優しい名無しさん:2011/06/15(水) 07:31:59.79 ID:PpUX8R+/
カウンセラー変えてもらった。
JC「ジョブコーチ専任」の方だけど、物腰が柔らかい方でした。

ハロワ職員の話だと、以前は凄く高圧的だったとか聞きました。
684優しい名無しさん:2011/06/15(水) 14:22:23.69 ID:RHK8SQrf
>>678-679
行政は行政で、精神疾患で長期休職(数年単位)しているメンヘラを
大量に抱えているから精神障害者の新規雇用には消極的にならざるを得ない。

精神障害者の求人が増えるようにするには、
病気・疾患を事由とする解雇を自由化して、
求人数を増やすしかないんじゃないだろうか?
685優しい名無しさん:2011/06/15(水) 15:19:06.11 ID:euMUGT68
簡単に言えば、雇用の流動性が無いから。
アメリカなら、リワーク事業は無いよ。
簡単に解雇する。
686優しい名無しさん:2011/06/15(水) 16:37:25.63 ID:euMUGT68
公務員にリワークを適応したら更に混雑するね。
687優しい名無しさん:2011/06/15(水) 18:18:39.71 ID:Jaj01x03
>>684
>病気・疾患を事由とする解雇を自由化して、

さらって言ってるけどこれは凄いことだよw

でも日本もそこまでいってしまうかもね。
てか非正規雇用や中小ではもう常態化してるんだけど。
688優しい名無しさん:2011/06/15(水) 18:51:43.69 ID:euMUGT68
大手子会社でも中小だと簡単に切るよ。
689優しい名無しさん:2011/06/15(水) 18:54:02.84 ID:euMUGT68
公務員が簡単解雇しても、次の就労が困難。
公務員で等質で辞めた人間なんか、障害者年金で酒浸りになってる。
690優しい名無しさん:2011/06/16(木) 09:27:14.69 ID:au+bW/g8
病人とは言えスキルやノウハウがある人材を解雇してまで、新たにド素人の病人を
雇う訳がない
691優しい名無しさん:2011/06/16(木) 11:02:14.38 ID:oliV5zyx
センターとハローワークは隠している。
692優しい名無しさん:2011/06/16(木) 13:52:09.91 ID:oliV5zyx
ハローワーク障害者窓口での精神や発達は外して一般で回してもらった方が良くないか?
ハローワーク障害者求人は身体ばかりだし、職員も一般窓口に比べて能力劣る面が多い。
良い面は細やかな対応ぐらいだな。
693優しい名無しさん:2011/06/16(木) 15:05:54.41 ID:GPCppFpt
>>692
つまり精神や発達はクローズにして一般枠に応募しる、ってことだな。
694優しい名無しさん:2011/06/16(木) 17:47:22.64 ID:oliV5zyx
クローズでもいいし、単独オープンでもいい。
ハローワークや職業センターやその下請け支援機関は焦らしばかりで障害者を疲弊させて、支援がないと就労出来ないように戦術取ってる場所がある。
695優しい名無しさん:2011/06/16(木) 18:24:35.44 ID:au+bW/g8
つまり病人はいらないんだよ
健常者でも学歴よりも経験が優先される世の中だ
696優しい名無しさん:2011/06/16(木) 19:22:20.27 ID:oliV5zyx
ハローワークは病人は取りたくないんだろ?と言ったら、職員がマジ切れした(笑)
私たちをおちょくっているのかと。
697優しい名無しさん:2011/06/16(木) 20:29:22.69 ID:tNsXyosr
センターの紹介で企業に研修でちょこっと働いてるけど給料0
今問題になってる中国人研修生でもわずかだけど給料貰って
最低賃金に満たないと裁判起こしてるのにな
満額くれとは言わんから補助金ぐらい欲しい
698優しい名無しさん:2011/06/16(木) 21:29:46.32 ID:oliV5zyx
富山県が障害者を対象にやってる「チャレンジトレーニング」も県から、日給七百円ということをやってるよ。
ある意味障害者より、企業が得する内容なんだね。
699優しい名無しさん:2011/06/16(木) 21:41:38.29 ID:oliV5zyx
ここの職員は将来的に法人廃止したら、行き場なんかないよ。
ハローワーク職員やるか、ケースワーカーかだろうね。
700優しい名無しさん:2011/06/16(木) 21:44:53.34 ID:rckqW8GW
ハローワークとか民営化したほうがいいよな
701優しい名無しさん:2011/06/16(木) 23:30:29.38 ID:BBoVugvP
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1303/kj00008098-001-01.html
障害者の雇用支援について|富山県

障害者雇用をしている、またはお考えの事業主の方へ(各種助成金)
富山県知的・精神障害者雇用奨励金
 一定数を超えて知的障害者及び精神障害者を雇用している事業主に対して奨励金が支給されます。(一定数…常用労働者の3%相当数または1月あたり2人のいずれか大きい数)

○支給額
 一定数を超えて雇用している知的障害者及び精神障害者1人につき月額8,000円(限度額:年額38.4万円)

○支給額
 ・受入先事業所への謝金  1日当たり1,000円
 ・訓練生への手当て     1日当たり 700円
 ・実習期間の保険料  保険料額  
○実習期間  原則として3日間〜1ヶ月間

>>698がいう事業はこれか?
702優しい名無しさん:2011/06/16(木) 23:35:07.37 ID:BBoVugvP
もう一丁、事業仕分けネタだが

昔、国産旅客
YS-11の母体の特殊法人日本航空機製造でも、赤字で仕分けが行われたんだよなぁ。
彼らの再就職先も上司が開拓したところばかりだった「エアライン・自動車系・航空宇宙産業」等に・・・
彼らは技術系だから可能だけど、職業センターのカウンセラーはスキルはないし、解散後は民間就労施設でも再就職のお世話になるのかね?
703優しい名無しさん:2011/06/17(金) 06:09:47.04 ID:oEFVlygT
ハローワークが役に立たず、むだな機関ということを
一番よくわかっているのはハローワークの職員でしょうね。
704優しい名無しさん:2011/06/17(金) 09:04:03.86 ID:I516J9+7
センターのカウンセラーと初めて面会したんだが、名刺よこさなかった上。
連絡は5時までお願いします「職員の携帯もダメ、メールもダメ」
これじゃ、利用者が気軽に・・・とかいうのは矛盾してる。
705優しい名無しさん:2011/06/17(金) 10:32:49.54 ID:WoVp/4uf
個人の携帯は無理だろう。空気読めない障害者もいるわけで。

メールで連絡取るくらいはできるようにしてほしい。
全然向こうから電話が来ないからなあ。
まあ他の支援機関でも相談してるからいいけど。
(そこは個人的に携帯でも連絡取ってる。障害者向けではないので。)
706優しい名無しさん:2011/06/17(金) 12:06:12.78 ID:2+u9wn+i
支援体制が整うまで、求職活動控えてください〜とハローワークと職業センターから言われた。
もう一般で行くしかない。
707優しい名無しさん:2011/06/17(金) 16:40:47.71 ID:zGkOOJdn
>>704
あなたが支援かリワークか分からないけど、そこら辺はきっちり分けるように徹底
されてる感じだね。多分どこも同じだと思う。
俺はリワークでカウンセラーも当たりを引いたと思ってるし、職場との交渉でかな
り助けられたけど、名刺は貰ってない。
708優しい名無しさん:2011/06/17(金) 17:31:38.59 ID:2+u9wn+i
ハローワーク障害者窓口の不要論
障害者窓口なんか、細やかな応対ぐらいで、あとは何もしてないじゃないか。
709優しい名無しさん:2011/06/17(金) 17:40:24.00 ID:LsLFIRIg
>>704
オレ、職業センターの所長から名刺もらった。
模擬面接で、終了後そのまま貰えたよ。
でも、担当カウンセラーは名刺くれなかった。
710優しい名無しさん:2011/06/18(土) 00:26:33.28 ID:2RPXd3sh
くらえ
  ∧,,∧
  (´・ω・`)つ
   と_,、⌒) ) プッ
     (_ ノノ
711優しい名無しさん:2011/06/18(土) 00:48:06.72 ID:Luu1nwIw
ハローワーク=卵産まないニワトリ
職業センター=無精卵
精神障害者の雇用限定ならこんな感じ
712優しい名無しさん:2011/06/18(土) 20:04:21.34 ID:l7WT9QXx
リワークだけどカウンセラーは勤務先の上司や産業医とは名刺交換してたけど
私は貰えなかった。そういう決まりなんでしょう、多分。
713優しい名無しさん:2011/06/18(土) 21:54:17.71 ID:Luu1nwIw
こうなると就労支援センターは職員に直接的に携帯で相談可だからいいよね。
障害者職業センターは箱物行政とは一概には言えないけど、お役所なんだよ。
714優しい名無しさん:2011/06/19(日) 13:13:35.60 ID:W39I1fWG
>>706
結局、ハロワも職業センターも支援してくれるどころか、やってることは通せんぼ。
支援しろとは言わないが、足だけは引っ張らないでくれって言いたいね。
715八百長被害者:2011/06/19(日) 16:01:17.08 ID:imo8bpHu
共産党にメール後のハローワーク障害者窓口は変わりました。
強面の統括主任が窓口に配置されてます。
そして、障害者で数名がハローワーク職員に苦情を訴えるようになりました。
716優しい名無しさん:2011/06/19(日) 18:18:08.26 ID:08ZEZPim
自立支援訓練期間中に紹介された会社を受けた。
面接前に会社説明があってレジメを見ながらだったけどレジメにハッキリと「知的障がい者」と書いてあり面接受けて数日後に不採用。
今はセンターの利用期間が終わって、センターのカウンセラーから電話があって「気があれば応募してみてください。」とのこと。
履歴書など書類そろえて安定所で紹介状をもらって送付した。
その会社のことを調べようとネットで見たら「身体と知的に障がいを持っている方」と書いてあった。
…ショックだよ。カウンセラーも安定所も、そんなこと言ってなかった…まっ、履歴書が送り返されるか面接する連絡が来るか、そろそろ送って一週間だから…どうなるかな…
717優しい名無しさん:2011/06/19(日) 21:01:51.17 ID:YxIgFCcp
>>716
ハロワの障害者向け求人のほとんどは身体だよ。
ハロワのダメなところは、男女雇用機会均等法で女性向けとか載せないし、障害者差別だから、これは身体だからと教えない。
答えないし、逆切れされたこともあった。

このスレで共産党に訴えた利用者もいるみたいだけど、外部に現状を伝えるだけでも効果あると思うよ。
障がい者窓口は閉鎖的で何やっても許されると勘違いしている職員いるし、求職者が社会的弱者いいことに職員はやりたい放題と
障害者も訴えない心理を利用している。
718優しい名無しさん:2011/06/20(月) 11:26:47.78 ID:zhlQJh2G
障害者ミニ面接会が近くにある。
また八百長行為と身体のみだろう。
正直、ハローワークは失業給付貰いに行く場所と思えば楽なんだよ。障害者窓口の職員は職員の訓練の場所なんだよ。
正直、センターやハローワーク職員の自慰行為に付き合いきれない。
719優しい名無しさん:2011/06/20(月) 20:11:53.93 ID:cejSADVG
支援のかた達にとっては密接な関連があるのはなんとなく分かるけど、ハロワの
話はさすがにスレチなのでは・・・
720優しい名無しさん:2011/06/21(火) 12:24:53.76 ID:+zek0TbH
正直に職業準備支援はヤングジョブで似たような内容がある。ただ職員の障害者に対する中傷もないし、皆、いろんな境遇の方が居るから励みになる。
障害者職業センターは障害者だらけだから鬱が酷くなるし、おとなしめな方ばかりだから刺激がない。
職業センターは登録程度で自分で探していかないと行けない、支援はあってないようなもの。
721優しい名無しさん:2011/06/21(火) 13:31:31.62 ID:E80qvPK2
>>716です。
今日、履歴書が送り返されてた。
本当に就職は無理なのかな…
722優しい名無しさん:2011/06/21(火) 13:36:48.74 ID:+CrNz7bw
そこでネタばらしたら思うツボ。
予後不良でスルーするしかない。
723優しい名無しさん:2011/06/21(火) 13:47:30.29 ID:+zek0TbH
センターに行っても精神は就職出来ません!
アシスタントからはっきり言われちゃった
724優しい名無しさん:2011/06/21(火) 22:09:04.02 ID:E80qvPK2
明日、安定所に行ってきます…
履歴書2枚書いた。
725優しい名無しさん:2011/06/22(水) 05:45:49.97 ID:gGvXaXlR
>>723
出来なきゃ出来ないで構わない。
だったら職業センターは、精神と発達の受け入れを拒否すべきだ。
#あー、時間の無駄だった。
726優しい名無しさん:2011/06/22(水) 07:58:28.44 ID:ua7YlKst
障害者職業センターは職員の給料の為に精神障害者を受け入れているだけなんだよ。
あと、職業センターよりヤングジョブとかは精神や発達がいっぱいいるよ。
727優しい名無しさん:2011/06/24(金) 13:15:37.35 ID:3nxGPlog
センターのカウンセラーは物腰柔らかい人も居るけど、歯に衣着せぬ言い方するカウンセラーもいる。
ツンケンしてるというか、障害者は頭悪いからとかの態度して、大卒の身体からボロカスに論破されたカウンセラーもいた(笑)
728優しい名無しさん:2011/06/24(金) 19:17:20.70 ID:JJsAMF0T
>>724です
某保険会社を紹介されたので履歴書を送った。
先に送付だと二連敗だけど懲りずに結果を待つよ…
面接してくれるかな…
729優しい名無しさん:2011/06/24(金) 21:50:05.49 ID:IJ5z8hU4
ハロワのセミナー受けたら、発達系の人がいっぱいいたな…
セミナー後に相談受け付けると言われてても、そういう人等は早々に帰ってしまう
自覚ないのかもしれない
妙にプライド高そうだったし
730優しい名無しさん:2011/06/24(金) 23:57:40.89 ID:3nxGPlog
職業センターで知り合ったアスペはブラックに放り込まれたんだよな。
単にセンターから放り込まれたんじゃなく、求人票をよく読まなかっただけだったそうた(笑)
ハローワークよりセンターに直に入る求人はブラック率高そうな気がする。
731優しい名無しさん:2011/06/25(土) 00:28:18.09 ID:YdJwbjkH
センターはブラックだらけ
職員がブラックに放り込もうとするw
アホかと
732優しい名無しさん:2011/06/25(土) 08:30:09.09 ID:1yGjCiEc
ブラックばかりのハローワークより危ないのが職業センターの直求人
私は以前事務職みたいな職に就いていたけど、カウンセラーが事務職は電話応対があるから、製造業がいいとか言われた。しかし、製造でも人とやりとりする率が高い。
やはりカウンセラーは適性検査しか見ないから無理だな。
733優しい名無しさん:2011/06/25(土) 17:06:14.71 ID:KUpi44LH
ブラックでも採用されないんじゃ行くとこないじゃん
734優しい名無しさん:2011/06/25(土) 18:41:29.28 ID:1yGjCiEc
オープンなのに配慮なしのブラックはどこがいいかだな。
ハローワーク障害者窓口とセンターの自慰行為に迷惑被っている身だけど(笑)
735優しい名無しさん:2011/06/25(土) 20:58:24.91 ID:UCuabdOT
オープンってマジ意味不明だよな
>>4にもあるけど出来ない事でも何でも切って捨てようとするしな
それだったらクローズでいいじゃんって思う
736優しい名無しさん:2011/06/25(土) 21:32:44.93 ID:k9wGZFT7
私のハロワでもカンファレンス「センターと就業生活支援センター、ハロワ」の3者面談のシートもらったけど、
正直、求職者の意見より、自分たちの主観が入りまくってる内容なので呆れて言葉でない。
今後はハロワカードもう一枚作って、隣町でクローズで活動するわ。

支援します!100%就業できる保証はありません!障害の理由で企業の書類は落とすのはあり得ないと思いますが!書類選考通過後に支援できます!

吐矢魔のハロワの窓口の職員め。出来ないなら出来ないといえw
737優しい名無しさん:2011/06/25(土) 21:46:11.88 ID:k9wGZFT7
>>4の指摘のただ働きで吐矢魔のチャレンジ制度も酷いよ
タダ働きに等しい「県から750円日給」を1週間してから、トライアルだもんな。
最初からトライアルにしとけよ。
738優しい名無しさん:2011/06/25(土) 21:57:03.63 ID:UCuabdOT
タダ働き最悪だよね
職業センターでタダ働きならまだ我慢できるけど
企業で普通にバイトと同じ事やってんのに無給ってなめてんのかと
739優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:06:31.96 ID:k9wGZFT7
こうなればハロワも障害者雇えよと思うよ。
窓口業務や職場開拓業務は障害者でも出来るだろう。
職員が健常者だから、障害者の実態もつかめていないし。
クレームも弱者だから、就業できないと強請れば黙る。
740優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:56:10.81 ID:1yGjCiEc
ハローワークに酷い目にあって、職業センターの支援にはめられたけど、…悲しいけど、あいつらは民間なら損害賠償レベルな失敗をやってるし…ハローワークやセンターの所為で自殺者を出してもらいたくないものだ。
741優しい名無しさん:2011/06/26(日) 10:55:12.68 ID:t/4UBeSN
オープンにしても落とされるのは障害者だからが理由なんだろ。
センターやハローワークが違うと言っているが、事実だろ。
特にセンターやハローワークが「あなたは一人じゃないよ〜無駄なことじゃない」とか偽善的に言うけど、結果論として内定貰わないと負けなんだよ。
こいつらの自慰行為にはウンザリした。
二番も三番も取れていない支援が必要だと思うか?
742優しい名無しさん:2011/06/26(日) 16:48:36.99 ID:nBabJRyJ
ジョブコーチネットワークという組織でも事業仕分けが取り上げていたけど、障害者職業センターは10年前と比べてかなり良くなっているそうです。
これは福祉・就労支援者の観点からの視点だけで、実際はもっと悪かったと推定。

そして、この記事の中で「出来るカウンセラーはどんどん幕張に転勤になって・・・」とか書かれているから、出来る人間だけ幕張に行くシステムだろう。

743優しい名無しさん:2011/06/26(日) 16:52:44.37 ID:/+KpZT7S
新卒数ヶ月OL生活の後退職精神厚生年金需給。

80歳まで需給し続け、無職生活でストレスがたまると男性に冤罪を吹っかけて回る

キチガイ女性のせいで全日本国民が増税に苦しんでいます。
744優しい名無しさん:2011/06/26(日) 21:51:13.96 ID:t/4UBeSN
ハローワークでジョブコーチの承諾しないと企業の求人票出しませんと圧力かけられました。
ジョブコーチは会社が決めるのみで最初っから導入は無理っしょ。
745優しい名無しさん:2011/06/27(月) 08:23:07.29 ID:DL1qT+ct
それどっかに訴えた方がいいかもしれんね
差別でしょ
746優しい名無しさん:2011/06/27(月) 11:34:43.10 ID:oSG9XreJ
クローズもダメ、職業センターと就労支援センターとハローワークの支援しないと求人票発行しない。
支援します支援しますと聞き飽きた。

私の地区のハローワーク障害者窓口はサボっているそうだ。
ハローワーク職員の休憩室で数時間サボるのがザラなんだと。
共産党か民主党かオンブズマンに通報する必要があるようだな。
職業センターも外回りとか言いつつ喫茶店で数時間サボっていたとか訓練生が見かけたとかいってたし。
747優しい名無しさん:2011/06/28(火) 00:22:05.00 ID:5bDNvUzb
オープンで面接同行を頼んだのに「忙しく、予定合わないので1人で行ってきてくださーい!」とか、カウンセラーから言われた。
やはり支援しますは真に受けない方が良いんだなと思うよ。
748優しい名無しさん:2011/06/29(水) 19:44:54.62 ID:P9if4Cqv

ttp://www.a-koike.gr.jp/hilight/2002/h2002_04_23.html精神障害者の雇用義務化を
【速記録】

 参院厚生労働委員会で二十三日、障害者雇用促進法の一部改正案について審議が行われ、小池晃参院議員が質問しました。
 小池氏は、精神障害者に法定雇用率を適用する意義について、△障害者の権利保障の側面から重要なこと。
△現在、精神障害者を雇用している事業主もあり、他の障害との不均衡を改善する必要性があること。△なによりも、精神障害者の雇用拡大につながる可能性が非常に高いことを指摘。
 その上で、「精神障害者にも法定雇用率制度を一日も早く適用すべきだ」と強く求めました。
 
749優しい名無しさん:2011/06/29(水) 19:45:35.21 ID:P9if4Cqv
厚生労働省の澤田職業安定局長は、精神障害者の実態の把握・プライバシー侵害をどう防ぐかなど検討が必要だとの認識を示しました。
 小池氏は、プライバシーの問題は、障害者手帳所持者に限るなどでクリアできると指摘。また、九十七年から検討するとしていたにもかかわらず、いまだに検討するとしている厚生労働省を厳しく批判し、精神障害者の法定雇用率の義務化を重ねて求めました。
 澤田局長は、「精神障害者を雇用義務制度の対象とする方向というのは間違いない」と答弁。坂口厚生労働大臣も、精神障害者の雇用率の問題は検討しなければならない点を乗り越えれば解決すると答弁しました。
 障害者雇用促進法の一部改正案には、問題点は残っているものの、障害者の定義規定に精神障害者が明記されるなど一定の前進もあるため、日本共産党も賛成し、全会一致で可決されました。

最低限、このようなことしないと無理。
750優しい名無しさん:2011/06/29(水) 19:53:41.87 ID:8HFm9LKk
今日の職業訓練は大変だった。
暑い中、庭にスコップで穴を掘って、深さ1mに達したら埋めて、
突き固めて、また別の穴を1m掘る作業。
筋肉痛こわす。
751優しい名無しさん:2011/06/29(水) 21:48:33.38 ID:jfEikG/2
林業に挑戦。面接してきます。
752優しい名無しさん:2011/06/30(木) 18:20:49.79 ID:pmxiA7TJ
なんかみんな無茶しやがっててな感じだね
753優しい名無しさん:2011/07/01(金) 20:53:08.89 ID:R4r33pKz
>>750
陸上自衛隊は職種によっては

穴を掘る・埋める
走る

だけで2年間過ごすこともある
754優しい名無しさん:2011/07/02(土) 10:30:31.77 ID:moNZJq4Y
センターの職員は「精神・発達のノウハウは最近になって、ノウハウが出てきた」とか言っていたよ。
以前はノウハウがなくて、どのような支援したらいいかわからなかったそうだ。
障害者就労機関のトップがこの発言・・・
755優しい名無しさん:2011/07/07(木) 21:23:19.93 ID:WEPmFOkZ
今日初めて職業準備支援に参加した
最初はやる気なかったけど「これをしないとジョブコーチ支援できない」と言われて仕方なく
肝心の仕事内容は黙々と単純作業するだけで仲間との交流もない
俺はコミュ力を上げたいと思っているのに私語が禁止の上にスタッフだけとしか仕事の話ができない
そのスタッフも対応が公務員的で頭に来た
本当にバックレたい
756優しい名無しさん:2011/07/07(木) 23:14:41.77 ID:yg05Rp/C
私語が禁止とかそんな職場ねーよw
757優しい名無しさん:2011/07/07(木) 23:52:08.77 ID:lGefDKtt
やはり単純工場向けの知的作業所しか想定してないね。
来週、カウンセラーと面会に行くんだけど、カウンセラーでも良し悪しがはっきりわかる。
758優しい名無しさん:2011/07/07(木) 23:55:19.10 ID:lGefDKtt
コミュニケーション能力はセンターでは身につかないよ。
何故なら、利用者が全てが大人しい。
まだ、小売店や営業でスキル磨いた方が良い。
電話応対では、カウンセラーが製造業が良いですよ。コミュニケーション要らないからとかいうが、製造業は以下にコミュニケーションが必要。
改善活動にはプレゼンも居るし。
759優しい名無しさん:2011/07/08(金) 01:18:34.66 ID:vTubeLqS
製造業はメンヘタにはもたないと思うよ
760優しい名無しさん:2011/07/08(金) 09:33:12.68 ID:j8mpPcWe
民間でもjobコーチいるよ。
必ずしもセンターの日勤教育はやる必要なし。
単に予算確保の為に障害者を入れてるだけ。
761厳しい名無しさん:2011/07/09(土) 03:18:58.01 ID:vxn5Dw8E
今日の宮○センターは最悪だった。
アススタントに異常な節電は誰のためと詰め寄って
世間知らず○長とやらに進言させたが、室温が30℃超えた時点で
28℃設定冷房開始だって
オマエらだけで温もってろ!
モレはさっさと移るし
762優しい名無しさん:2011/07/09(土) 18:26:05.89 ID:3Sg+/+lt
>>746
公務員のなかで、最も仕事をしないのがハローワーク。
そのようなハローワークで仕事が見つけられるわけがない。
ハローワークが仕事をしないから、公務員全部が仕事をしないと
言われてしまう。
763優しい名無しさん:2011/07/10(日) 08:07:16.97 ID:VGhZb2Vw
前スレでもちょっと書いたんだけど、三重県の障害者職業センターには
お世話になった。普通に職業適性検査なんかを経て、SSTとかボールペン
組み立てなんかを始めたんだけど、日常生活のレポートの中に「毎日
飲酒する(ビール三リッター)と書いたのをアルコール依存じゃないかと
心配してくれて。それで相談しやすい専門医に連絡とってくれて、相談の
お膳立て整えてくれて、入院・断酒の決意を固めるよう誘導してくれた。

正直いま酒と切れているのは障害者職業センターのおかげなんだが、
これってセンターの本来の業務の範囲を大幅に超えている気がして
ならない。感謝しても感謝しきれないくらいだ。あとは役に立たなかった
けど。
というのが、自分とセンターとの係わり合いでした。
764優しい名無しさん:2011/07/11(月) 08:21:06.66 ID:UJhP09Gg
センターはブラック搬送要員の障害者だけにはウザいくらい電話する
765優しい名無しさん:2011/07/12(火) 15:52:07.58 ID:Reasziz9
今日行ってきた。
よくわからないんだけど、研修?受けて実際働けるようになるまで
どの位かかるの?
766優しい名無しさん:2011/07/12(火) 15:56:32.44 ID:PfN4adi0
訓練修了二、三ヶ月で決まる。
ブラックとかあるから慎重に…
767優しい名無しさん:2011/07/13(水) 11:53:09.49 ID:5+Hp920a
センターでの精神の就業実態
給料は9万〜10万
扶養控除内
母子家庭には死ねというのか…
一人暮らしとか自立とかむちゃくちゃ…
富山の職業センターはこんな感じ…
768優しい名無しさん:2011/07/13(水) 11:59:33.88 ID:5+Hp920a
就業形態は軽作業で技術的な要素は避ける傾向。誰でもって出来る内容。正直、生保の方がマシじゃないかな?
富山の方はこの内容覚悟の上で利用されるようにお願いします。
769優しい名無しさん:2011/07/13(水) 14:06:39.16 ID:36rBhOSq
>>768
富山に限った話じゃないよ。
犬夜叉バスの県も…
770優しい名無しさん:2011/07/13(水) 14:13:25.26 ID:zoYOSRUj
>>767
普通うの会社なら安いですが、私はそれでもよいと思っています。
鳥取県、島根県にありませんか。
人生あきらめていますので。

771優しい名無しさん:2011/07/13(水) 14:26:08.84 ID:5+Hp920a
生活水準が下がると思うのですが、長続きしますよ。
とカウンセラーから言われたので、あなた方から先に実践してから物を言えと思う。
街中の一等地にテナントで入っていて、クーラーガンガン効かせているセンターには説得力無かったです。
772優しい名無しさん:2011/07/13(水) 14:39:47.70 ID:5+Hp920a
富山のセンターの職員のやる気のなさは異常だった。
所長なんか、扇風機で涼んでいて、デスクワークしていない様子だったし。
さすがに事業仕分け後にますます悪くなってる。
773優しい名無しさん:2011/07/13(水) 21:32:37.26 ID:eoPXzioj
>>772
富山のセンターでカウンセラーから言われた言葉

単純軽作業のほうが長く務めれますぅ〜
パートのほうが責任がなくて楽なんですよぉ〜

あの〜今時、アルバイトや契約でも責任あるんですが、必ずしも障害者を免罪符にする必要がありますか?
単純軽作業は女性向きですよ。

正直、カウンセラーは世間を知ってからモノ言ってほしい。
頭膿んでるじゃないのか!

支援施設もセンターの言いなり。

富山はおすすめしない。真面目に・・・
774優しい名無しさん:2011/07/14(木) 09:16:08.04 ID:P8ISC9Hi
職業センターは何年たっても変わらないんだな。よくあんな支援で税金無駄遣いしたもんだ。
事業仕分けより、規制緩和させて、地方で競争させた方がいいね。
775優しい名無しさん:2011/07/14(木) 18:19:29.73 ID:EWHEyZO0
こんだけ自立の人の評判が悪いんだったら、もうリワークに特化したほうが
いい。期間短縮(4→3か月)は酷すぎ。
776優しい名無しさん:2011/07/14(木) 21:55:22.08 ID:P8ISC9Hi
日勤教育も1ヶ月に短縮やフレキシブルになったらしい。
障害者をキャパ以上に入れてる。
777優しい名無しさん:2011/07/14(木) 22:22:23.03 ID:EWHEyZO0
そっちもか・・・
いっそ金取ってプログラムの質を上げたほうがいいよね
778優しい名無しさん:2011/07/14(木) 23:06:29.70 ID:FSltHeDb
正直、就業支援施設と同伴したが、朝10時なのに所長がまったり休息していたし、新米の新卒のカウンセラーの紹介があったけど、
職員がこっそりと「ここはオフィス広い割には仕事してないよね。新入りでシャバのいろはもわからん人間が職業カウンセラーかよ・・・。所詮はお役所だから、ダメなら付き合わなくてもいいよ。」
ここは有料施設で質上げるしかないね。
職員でも、なんでこの人が居るのかわからない職員多いし、ハロワ臨時職員の契約切れた人間が職員やってたりしている。

779優しい名無しさん:2011/07/15(金) 16:34:03.95 ID:KnW2o7Hl
ここの住人の皆様に相談があります。
私は発達障害を持っていることと就職の近道となることを期待してこちらに通うようになりました。
最初は2週間訓練を受けるプログラムでしたが、
途中でカウンセラーから「発達障害に特化した訓練があるから8週間参加して」と言われました。
しかし、そのプログラムは週5で通うのが必須でその間は就活ができません。
自分のためになるとは思いますが、これから就活をみっちりしようと思っているので足かせになるとも考えられます。
そこで、皆様にこのプログラムを受けるべきか就活中心の生活にシフトするべきかアドバイスを頂きたいと思います。
長文で申し訳ございませんが、どうかご回答を宜しくお願い致します。
780優しい名無しさん:2011/07/15(金) 16:35:25.54 ID:1e10WHJR
職業センターを嫌がっているハローワーク職員や支援機関職員がちらほら居たよ。
本当は私たちだけで支援したいけど、ジョブコーチの絡みになるとどうしてもセンターの元で働かないといけないので…
と職員が吐露していた。
781優しい名無しさん:2011/07/15(金) 18:51:11.15 ID:LxNf7XPJ
>>779
>発達障害に特化した訓練

ゴミ公務員の考えた内容だかた役立たないと思うけど、通ったほうがいいんじゃないの?
782優しい名無しさん:2011/07/15(金) 21:13:06.62 ID:1e10WHJR
日勤教育だからやめときな。
まだ職業訓練がいいよ。
もう一丁実話だが、センターのカウンセラーが所帯持ちの男性利用者に対して、生活保護や奥さんが稼いでいけばいいじゃないですか〜ぁと言ったら、男性利用者がさすがに呆れて、利用辞めた話があった。
783優しい名無しさん:2011/07/15(金) 22:57:56.48 ID:o6VSNzSV
自立。リワークでもキャパシティ以上に入れている実態は以下の通り

好きな日・時間に通っていい制度になったことはいいことだけど、支援の受け入れ以上に入れてるために支援の質は低下。
カウンセラーも人的リゾースがそのまんまだからますます悪くなってる。

なぜ障害者をなりふりかまわず入れているのか?

それは事業仕分けで予算縮減されて、機構の予算や存在意義確保が真相・・・

本来は自立やリワークはある程度自分で出来る障害者は民間に委託された方が良いのにね。

784779:2011/07/16(土) 00:15:31.13 ID:cQUTTcTO
皆様、ご意見を誠にありがとうございました。
正直、私の担当カウンセラーが無知で使えない人間のため、
これからは色々と具体的なことを本人に尋ねて最終的な判断をしたいと思います。
それでカウンセラーから納得が行く説明をされれば参加しますし、
これまで通りカウンセラーへの信頼感がゼロの状態であれば、そのプログラムには参加しない方向で行きたいと思います。
皆様、誠にありがとうございました。
785優しい名無しさん:2011/07/16(土) 00:29:34.74 ID:xq0lwXUm
>>784
それで良いと思う
どちらにせよ良い方向に転がる事を願ってるよ
786優しい名無しさん:2011/07/16(土) 08:50:51.84 ID:x38t4O9I
センターのカウンセラーの大半は障害者を叩いてブラックにねじ込むことでしか出来ないからね。私のカウンセラーなんか、ほとんどが単純梱包作業「精神、知的、身体」に押し込めている。
しかも、パートは責任採らなくて良いからという、アホとしか言いようがない理由で…
787優しい名無しさん:2011/07/16(土) 18:40:05.58 ID:rL/PcOPE
私のカウンセラーは頑張ってくれてるけどなあ
ちなみにリワーク

でも結構態度は冷たい(でもやることはすげーきっちりやる)
人によっては外れと思うかもしれないな
788優しい名無しさん:2011/07/16(土) 22:04:26.90 ID:x38t4O9I
カウンセラーや支援者が一番の条件は世間や地元に精通していること。
カウンセラーなんか特になぁ…
結局は地元の機関に手取り足取り教えてもらわない立場なのに偉ぶってるしな。
障害者就労機関としては中途半端だし、所長は独法生え抜きが上がっていても、未だに天下りを引きずっている有り様だしな。
職業センターのオフィスなんか、マスコミに取材されたら叩かれるかも。今日も昔と変わらないし…
789優しい名無しさん:2011/07/17(日) 00:44:13.06 ID:HgGDB/jV
セッシウム
790怒りの名無し:2011/07/17(日) 09:27:12.93 ID:OeUJJ2cm
障害者を密に接していないし、公務員崩れで事務的に処理するセンターの支援で就労したケースは少ない。
ほとんどが地元の就業支援機関が草の根で開拓した企業を機構が自らの手柄にしているのが頂けないよ。
791優しい名無しさん:2011/07/19(火) 08:33:42.83 ID:tihbku+h
厚労省関係者の話だと、職業センターや機構はつぶれる心配が無く、安泰みたい。
792優しい名無しさん:2011/07/19(火) 13:09:18.12 ID:tyCeUIcj
ハローワークの職員は仕事をしない。
ここを利用するのがよいでしょうね。
793優しい名無しさん:2011/07/19(火) 16:49:56.25 ID:dBJM7F+d
ハローワークや住んでる区の機関よりはマシだと思う
俺なんて病気が軽いという理由だけで作業所断られたし
794優しい名無しさん:2011/07/19(火) 17:09:08.63 ID:vERTm6pW
カウンセラーは結構職業意識高い人多いと思うけどなあ
事務員はイラネ
あれこそアルバイトやセンター卒の採用でいいだろ
795優しい名無しさん:2011/07/19(火) 18:34:48.86 ID:tihbku+h
カウンセラーは外れになると本当にひどい。
アシスタントですら見下しているし。
密にふだんから接しているのがアシスタントなのに、カウンセラーは障害者を直に触れない。
だから、書類で決めつけとかする。
カウンセラーが問題の核心かもしれない。
796優しい名無しさん:2011/07/19(火) 18:35:59.22 ID:tihbku+h
障害者枠は機構ですら作らないのはおかしいだろ。
797優しい名無しさん:2011/07/21(木) 22:00:46.45 ID:R0spwR1B
事務員が安泰?な独法職員で、直に利用者と接して頑張ってるアシスタントが非正規雇用なのは
おかしい。
798優しい名無しさん:2011/07/22(金) 16:47:04.46 ID:WqTNRpsl
>>797
ここの独法の応募要項を見直したほうが良い。

大学出で社会人経験豊富な人材を募集させるには、やはり、年齢制限を無くしたほうが良い。

事務職は障害者でいいじゃないのか?

障害者・高齢者の機関がちっとも障害者を雇用しないのはおかしい。

まずは自ら率先して実行すべきだ。
799優しい名無しさん:2011/07/22(金) 22:01:15.93 ID:p5NdLdt9
779>

発達の俺が8週間受けた感想。

ボールペンとコンセントの組み立てと分解55分ずつ

自動車通所の禁止

ラジオ体操(雨の日は室内で)

アシスタントには些細なことで、怒られ

講座では重箱の隅をつつくようなことをしつこく聞かれ…

最後には、ハロワの以外の求人と正社員になることを他の施設の職員と否定してきた。

まあ、当時は発達の専門知識がなかったからな。


今は大分変わったらしい。

センターもいいが、一般や障害者向けの訓練校に通所するのも考えてみたらどうかな?

それか、就活する場合は、ハロワ以外の求人も見て根気よく探すんだぞ。



800優しい名無しさん:2011/07/22(金) 23:56:19.45 ID:Aqa4XD7m
ほとんど脱落する以前に金銭面で負担が大きいことや、訓練内容も就労経験者からみて中途半端。カウンセラーは職種を広げてとか言う割には、単純作業やパートばかり薦める。
仕事を斡旋出来ない癖に、民間施設には高圧的で手柄はセンターがかすめ取る。
予算のほとんどが人件費や設備維持費に消える…
801優しい名無しさん:2011/07/23(土) 07:20:42.08 ID:JuqLVg1H
800>

ハロワの障害者求人で職種を広げろっていうオチでは?

まあ、俺の頃の話だけど…
802優しい名無しさん:2011/07/23(土) 10:04:08.51 ID:qns1ESzV
>>801

半角で「>>レス番号」にして、 E-mail (省略可)欄に半角の「sage」をするといいですよ。
803優しい名無しさん:2011/07/25(月) 18:24:12.84 ID:jzL9u/5B
ボールペン組み立て・分解
シール張り・紙入れ
プラグ組み立て・分解
ピッキング
メール便仕分け
請求書チェック
どれも普通に出来てしまった
804優しい名無しさん:2011/07/26(火) 17:12:21.42 ID:hcArdnJC
>>799
自動車通勤・・というか公共交通機関以外が禁止なのは、利用者に保険が
かけられてるから。
自動車とかバイクとかチャリで通うと、利用者に保険が降りない。
805優しい名無しさん:2011/07/27(水) 20:19:40.07 ID:QINz7B9T
>>804

保険なんてあるの?

うちは自動車通所OKになったらしい。ただ、俺の退所後にカウンセラーが変わって認められた話だが…
806優しい名無しさん:2011/07/27(水) 22:02:34.84 ID:ZwPyj9N6
保険掛かってるよ
自動車通所の人は適応されないけども
807優しい名無しさん:2011/07/28(木) 07:42:13.61 ID:cTP08/vN
>>805
一応、見舞金は出すってさ。
だから“通勤”ルートを書かせるんだよな。
808優しい名無しさん:2011/07/28(木) 12:31:50.84 ID:gLhHwa2f
ここのカウンセラーは世間知らずが多い。
カリキュラムも重度障害者しか想定しておらす、ショボい内容。
天下りが居なくなっただけの箱物施設。
809優しい名無しさん:2011/07/30(土) 19:33:24.09 ID:JAj2IYpM
>>808

重度の方なんて来てたか?

機構の仕分けの動画では重度の方入れてるって行ってたけど、軽度の人しか見なかったぞ。
810優しい名無しさん:2011/07/31(日) 11:12:46.40 ID:QPaar5us
今のシーズンだと、養護の売れ残りが来ているよね。
811優しい名無しさん:2011/08/04(木) 10:13:10.26 ID:tqK32iQ1
障害者職業センターに相談に行ったんですが、職員の方に「病院で知能検査(wais-3)を受けた結果を
持ってきてほしい、コピーしたいので」と言われました。

個人の特性を知る上で必要な情報というのはわるんですが
正直、知能検査等の個人情報の流出や悪用が怖いです。

コピーはできないが、見せることは可能ですという形でも
相談やサービスはうけられないのでしょうか?
812優しい名無しさん:2011/08/04(木) 11:22:17.18 ID:sE4SvT9t
病院から流出したらどうすんの
そこの病院のセキュリティはそんなに信頼できるの
813優しい名無しさん:2011/08/04(木) 12:23:26.80 ID:+gnTonjb
ここのセンター職員は大卒や院卒の世間知らずな職員が牛耳るから、支援センター職員も苦労しているみたいだな。
支援者でも、自分で選ばないとえらい目に合う。特に転勤して間もないカウンセラーや新人のカウンセラーが危険…
814優しい名無しさん:2011/08/04(木) 12:25:43.13 ID:+gnTonjb
職業センターから、連絡一つもない。
ほとんど放置2ヶ月…
815811:2011/08/04(木) 16:18:20.10 ID:tqK32iQ1
>812
病院のセキュリティの話ではなくて、センターの話ね。

職業センターで職業準備支援の相談行った際、
オレがカウンセラーの人に知能検査のコピーしたやつは持ってる、と言ったら、
「コピーをとりたいので、次回持ってきてほしい」といわれたんだ。

センターの個人情報についての取り扱いの紙を見ても、情報漏洩した際の、損害賠償の請求等
については何も書かれてないんで、センター利用してる知的障害の人とか
言われるままコピーさせてるのかなと思ってね。

心配で書き込んだ次第です。
816優しい名無しさん:2011/08/04(木) 23:42:35.45 ID:sE4SvT9t
なんか、全然通じてねえなw 2度も説明いらんよ。

病院では個人情報漏えいについて、事細かく話し合ったの?
病院からの流出の心配はしてないの
817優しい名無しさん:2011/08/05(金) 01:18:44.95 ID:ifqwmrGr
俺行ってた病院から
「情報漏洩しちゃったのでゴメンナサイ」
って手紙が一通来ただけだったよ
結構デカい県立の大学病院だけどね

企業間の情報漏洩は補償を含む訴訟問題にも発展するけども
対個人なんて何処もこんなもんだよ、日本では

811は自分の思ってる事を正直に話せばいいんじゃないの?
多分それぞれのセンターによって対応違うと思うよ?
818優しい名無しさん:2011/08/05(金) 02:19:10.12 ID:f7yfJN1A
相談受けたいのか、情報漏えいが不安なのか、
どっちなのか? 問い質したい。

情報漏えいごときで、個人に補償なんてできるわけがない。
薬害訴訟ですら、国は金を出し渋るのだから
819811:2011/08/05(金) 10:21:11.71 ID:KiRC8i2w
>816
要するに
どんなに情報漏えいがなんだかんだ
言っても、漏れる時は漏れちまうんで、
いちいち気にしてもしょうがないだろ、
ということが一番言いたいんだろう。

それはオレも理解してる上で、他の人はどんな風に対応してるか
知りたかったんで聞いてみたんだ。

816は知能検査の結果をカウンセラーの人にコピーさせたの?

後、2度の説明の部分はバカにしてるんじゃないんで、気にせんでくれ。


>817
ありがとう。一応センターの人には聞いてみるよ。
820優しい名無しさん:2011/08/05(金) 23:28:36.08 ID:ia1WMgb7
職業センターに行っても、交通費で断念したり、カリキュラムが合わない、カウンセラーが合わないで辞めていく人間も多い。
821マナカナ:2011/08/05(金) 23:30:42.01 ID:gbsHPaAm
だって危機管理とか作ってやっても運用する世間知らずが
即座に意思決定できないから、ネコに小判以上のブタに真珠
カウンセラーに指示権だ
アシスタントさんやジョブさんたち、鼻で笑ってるもんね
822優しい名無しさん:2011/08/06(土) 07:20:29.04 ID:mr6AL5wx
カウンセラーの地域や障害特性の無知は疲れませんか?
彼らはPSWやワーカーと違って、機構で雇用されて一年間講習受ければなれる。一種の職名ですから。
まともに話しない、障害者と直に接しない、周辺民間施設を見下す「高飛車」
利用止めるのが頷くよ。
823優しい名無しさん:2011/08/06(土) 15:35:53.75 ID:ANP7gpBv
俺の通所当時は勉強不足だとか言われた。

今の通所者が羨ましいよ。
824優しい名無しさん:2011/08/06(土) 22:12:30.54 ID:oin965Sv
>>822
カウンセラーを無知と貶めるだけの能力があるならさっさと働け

センターのカウンセラーは職業カウンセラーだからPSWやワーカーと比べても意味ナッシング
マジで自立支援切り捨ててリワークに特化してくれ
825優しい名無しさん:2011/08/06(土) 22:52:30.34 ID:mr6AL5wx
↑と、リワークの方がもうしております。
だから、職業準備支援は無くせ無くせは前から指摘されてるんだって。
賃金の出ない就労B型より、就労B型か職業訓練がいいんだって。
精神なんか、仕事ないんだから。
リワークは首都圏以外はセンターしかやってないから、自立なくしてリワークメインは同意。
カウンセラーは個人的の力量が差がついていることや、センターごとの地域差があるから一概には言えない。
ただ、私の行ってたセンターはアシスタントですら見下していたぞ。
826優しい名無しさん:2011/08/06(土) 23:04:44.69 ID:mr6AL5wx
地方の職業センターはリワーク特化して、就労は地域の民間施設に委託が理想的。
民間の間で競争すれば選択肢が広がるので質が良くなる。
今の地方での就労支援は地域で一カ所しかないから、選べない。
827優しい名無しさん:2011/08/07(日) 01:23:48.75 ID:diijPQAM
センターって仕分け前と後だと何が変わったか教えてくんない?

カリキュラムと職員の拘束時間以外で…
828優しい名無しさん:2011/08/07(日) 14:09:55.32 ID:RlWoLllu
仕分け後は自立はリワークメニュー加えてあることや、所長が天下りが居なくなった程度。
829優しい名無しさん:2011/08/07(日) 14:12:39.41 ID:RlWoLllu
リワークが不足しているなら、自立支援を廃止すればいい。
上の方は多分、リワーク受けたくても空きなくて待たせるケースなんだと思う。
リワーク組は休職半年経過組が多いから、会社と板挟みで苦しいと思うよ。
リワーク組みガンガッテ
830優しい名無しさん:2011/08/07(日) 16:13:25.04 ID:diijPQAM
>>828

回答ありがとう。
もう天下りはいないってことなのか?

しかし、このスレ見ていると、カウンセラー、アシスタントの語尾に〜をつけるしゃべり方をするって書いてあるけど、もしかして、利用者応対のマニュアルなんかが全国統一であるんじゃないのかな?

過去に俺は、ハロワとセンターが一字一句同じ事を話すもんだから、カウンセラーに口裏合わせとかマニュアルの話wしたら、完全に否定してきたし。

831優しい名無しさん:2011/08/07(日) 21:43:44.32 ID:RlWoLllu
>>830
天下りはだいぶ減ったことや、所長が以前はハローワークの元所長の再就職先で天下りの性質があったけど、現在は機構のたたき上げが所長になってることが多い。
カウンセラーはやはり、お役所仕事で身分も公務員みたいなものだから仕方ない。
実際は地域の就労支援施設がメインに動くから。
832優しい名無しさん:2011/08/08(月) 17:31:05.86 ID:E7axwPLd
実際いまリワークの待機時間ハンパ無いよ、半年とか言う人もザラ
下のクラスもだんだん人数が増えてる
833厳しい名無しさん:2011/08/08(月) 19:14:44.63 ID:fuKtT11h
それにしてもカウンセラーっていない方がマシだってさ
834優しい名無しさん:2011/08/08(月) 22:54:38.04 ID:xYcqYy2f
これだけリワーク待ちが長いと、かなり退職者が出てるだろうな。
で、退職者だと自立日勤教育になる。
職業センターなんてあてにするくらいなら、精神科診療受けたほうがいいかもよ。
835優しい名無しさん:2011/08/09(火) 02:19:48.97 ID:Bakxp53C
職業センターや機構は民間施設や病院にリワーク養成カリキュラム作ればよかないか?
836優しい名無しさん:2011/08/09(火) 21:13:10.14 ID:RCTA8YcM
センター相変わらずだな。

今日、ハロワ行ってきて、紹介状入れるファイル忘れて、ファイルくれって言ったら、職業センターの封筒に入れられた。

週一勤務の俺の嫌いな人に当たったんだけど、合同説明会は受かりやすいとセンターともども話してたのに高倍率でしたね、と話したら、話はぐらかしてきたし。

837優しい名無しさん:2011/08/10(水) 15:21:23.48 ID:xwCQ/L4/
リワークのみに特化してほしいのは精神科医も口そろって言ってる。
自立支援は作業所でも別に出来るし、なにもセンターでしなければいけないことはないって。
838優しい名無しさん:2011/08/10(水) 19:21:06.91 ID:VwjkI3sL
メンヘラの一人や二人など食いっぱぐれても関係ねー!
…って考えなんだね。
長い待ち行列できてたほうが、職業センターの存在意義を政府に示せるんだろうな。
839優しい名無しさん:2011/08/10(水) 20:12:28.32 ID:xwCQ/L4/
職業センターは自身の存在意義を示すために利用者を犠牲にするなよ。
リワークのみに特化すればいいのに…
840優しい名無しさん:2011/08/10(水) 22:40:49.75 ID:xwCQ/L4/
職業センターの生きる道
まず、リワーク支援に特化する。
就業支援はなるべく民間機関に委託する。
リワークを一月に短縮にする。
リワークを地方精神病院で出来るように、講習会を設けて、トップ機関として特化する。
職業センターはただでさえ評判がいまいちだから、このままだとますます評判落ちちゃうよ。
カウンセラーは危機感ないし、アシスタントは危機感出ている。
この温度差は一体…
841優しい名無しさん:2011/08/14(日) 12:39:03.27 ID:spASrMFE
リワーク組を待たすんじゃねぇ。
半年以上待機させたあげく、退職になった方がわんさか居るぞ。
842優しい名無しさん:2011/08/14(日) 15:32:59.88 ID:d2EjHVZl
>>841
人の人生を弄んでるとしか思えない。
現職でなくなるとリワークではなく自立日勤教育になるしなあ。
843優しい名無しさん:2011/08/14(日) 17:33:00.23 ID:spASrMFE
待たして何の得になるんだか…
結局はセンターの存在感を示したいだけ。
844優しい名無しさん:2011/08/14(日) 21:29:20.02 ID:1rZR7mW3
>>842

そのとおりだよ。

人生台無しにされた人が何人いるんだか…
845優しい名無しさん:2011/08/16(火) 16:38:34.15 ID:1JC5SliW
>>841
いや?
俺のクラスでは休職期間がギリの人で申し込んで二ヶ月で入ってきた人がいた。
そこら辺、ズルいと思うか柔軟と思うかは人それぞれだけど。

実際、俺も申し込みの時に休職のデッドライン聞かれた
正直に答えて四ヶ月待たされた訳だがw
846優しい名無しさん:2011/08/20(土) 17:44:13.44 ID:JPeV7/SB
通院している精神科医は仕事の紹介をしてくれない。
当たり前といえば当たり前か。
847優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:03:44.10 ID:TXz9U1CJ
職業センターなんか、一回相談したきり連絡なし。

ここに送り込んだ支援施設にはメールしているが、具体的な返事は帰ってこないし・・・

848優しい名無しさん:2011/08/26(金) 07:58:07.83 ID:n2TwPQP9
センターからの連絡なし・・・これで3か月。

ここは仕分け前と変わんないね・・・
849優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:14:10.26 ID:CAyckDsY
>>848

ここは、何かしても、謝れば済むと思っているみたいだしね。
850優しい名無しさん:2011/08/27(土) 15:02:54.44 ID:3PV0ZKcK
その女性は反省部屋に居なければならないことについて罪悪感とか自責の念とかないの。
851優しい名無しさん:2011/08/27(土) 19:13:55.77 ID:m0TNx/6C
委託訓練に通い始めたのはいいけど、(当たり前だけど)マジキチばっかり。
この前なんかストレスで倒れかけて保健室(?)みたいな所連れて行かれたし頭ヘンになりそう。
自分には合わないから辞めたいんだけど、何て電話すればいい?
852名無しでぇーす:2011/08/27(土) 20:04:37.37 ID:c2u+OKfz
最近、自分の行動がおかしいから昨日、病院に行って頭の中を見てもらったら中度の知的障害と診断されました。
この診断を受けたときは、現実が受け入れられず本当にショックでした。
これから先、どうやって生きていこうかなぁ
生活保護を受けて、みんなから白い目で見られながら生活するのは嫌だし、かといって働けるような知能でもないし。
どうしたら良いでしょうか?
中度の知的障害者でも働ける仕事とかあったら教えてください。
853優しい名無しさん:2011/08/27(土) 22:45:26.59 ID:Fi25ygff
>>849
謝らないどころか、言い訳し放題のカウンセラーとアシスタントが多かった。
地域によって質がバラバラなセンターが多いですね。
所長、もう少ししっかりしろと言いたい。
854優しい名無しさん:2011/08/27(土) 22:59:21.27 ID:CAyckDsY
>>852

文面を見る限りでは中度には見えんのだが…

これくらいの文章書けるのなら自信持った方いいし、ハロワの障害者窓口に相談して、受けれそうな求人あるかどうか、聞いてみてくれ…

>>853

言い訳する職員は結構多いもんね

そんな奴らが多いから、このスレが立つのですね。わかります。
855優しい名無しさん:2011/08/27(土) 23:14:07.48 ID:CAyckDsY
>>852

追加です。

あと、仕事探す時はブラックには気をつけてくれ。

調べ方に関しては、ネットとかで、君の住んでいる地域の就職版とか見るなり、会社名で検索してみる等、方法はあるから。

障害者求人にも一般求人と同じようにブラックのとこもあるから…
あと、ハロワの一般求人でも、障害開示できる求人もあるから興味がありそうな一般求人でも、オープンで受けれるかどうか、聞いてみてくれ。

まず、障害者療育手帳を申請の上、取得して、障害者年金を申請した方がいい。

また、就職より先に、作業所行く場合でも、作業所行きながら、就活できる環境は作って欲しい。

センター行く場合に関しては、このスレや説明会などで判断して欲しい。

長文書いて、悪かったが、今後の君の活躍を祈ろう。

最後に、知的障害があろうと気にするな。

俺だって発達障害あっても何とか生きているんだから…
856 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/27(土) 23:36:33.48 ID:5YhAwOUV
あー うざい
857851:2011/08/28(日) 17:20:56.54 ID:L0dd3NYV
誰か答えて下さい
頼む
858優しい名無しさん:2011/08/28(日) 17:34:22.53 ID:cZ34b3xK
>>857
バックレでおk

2ch バックラー でググレ
859優しい名無しさん:2011/08/28(日) 17:34:40.67 ID:SWam513y
>>851
マジキチに対してはスルーすればいいけど、
別メニューとかたてられないか交渉できないか?
訓練所には、正直に他の障害者の行動がストレスになると伝えよう

特例子会社はそういうマジキチばかりなのでオススメしない
860優しい名無しさん:2011/08/28(日) 17:37:16.61 ID:cZ34b3xK
バックレますた(・∀・)Part98
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1313784277/

バックラーよりバックレのが多いな
まーきにせず逃避しろ
861優しい名無しさん:2011/08/28(日) 21:29:19.26 ID:jnLxFTrP
>>854-855
E-maleに「sage」入れておきなさい。

>>857
委託訓練で一般向けのほうが良いとみた。
特に障害者向けの訓練だと、そういう傾向あるね。
あと、特例子会社も「カタワ專」と言われているとおり、障害者を低賃金に隔離するために設けてる会社が強い。
そして、ほとんどの特例子会社は赤字で苦しめられてる。
862優しい名無しさん:2011/08/29(月) 00:02:20.45 ID:+eIBX1wr
なんて電話すればいいのかも分からない人が
「一般向け」に行けるのかよ??
863優しい名無しさん:2011/08/29(月) 02:44:11.94 ID:bQHjfN8B
とりあえず電話したら
明日10時に来てくれといわれたorz
やっぱりバックレの方が楽だったかも
864優しい名無しさん:2011/08/29(月) 02:45:36.66 ID:bQHjfN8B
あげてるorz
865優しい名無しさん:2011/08/30(火) 19:04:24.69 ID:r/PC2MGn
863はセンター行ってみてどうだった?
866優しい名無しさん:2011/08/31(水) 14:15:16.39 ID:MvO9hnHg
センターと支援センターは何度も足はこんでも無駄だった・・・

というか、何がしたいんだ?あのセンターのカウンセラーは?

富山の職業センターさんよ〜
867優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:19:49.42 ID:BFVlkfzT
センターと縁を切ったけど、未だに根に持っているわけですが…

しかし、センターと縁を切るとハロワの態度も変わるものだよ。
868優しい名無しさん:2011/08/31(水) 22:37:35.26 ID:ue6H2jfp
確かに富山のセンターは疫病神だわ。
あそこ行くくらいなら、バイトしていたほうがましだよ。
発達、精神向きで無いことは当然のこと利用者を利用して相手先の企業に用もなく自分達の存在をpr にしかこないから二度と来るなって言ってやった。
富山は田舎だから仕事なくてショボいところしかないよ。
仕方ないから今はなんとか働きながら就活している。
869優しい名無しさん:2011/09/01(木) 05:16:17.30 ID:80PRp99J
>>868
富山のセンターで1、2年前のカウンセラーは地雷ばかりでしたね。
富山のセンターの実績みたら、精神は少ないし。
富山だと、就業支援センターのほうが実態をよく理解されてる。そして、仕事も大手があるけど、ほとんど中小で特例子会社や障害者雇用も身体ばかり「身体ですら冷たいのが富山」

870優しい名無しさん:2011/09/01(木) 11:49:44.33 ID:EEoTelhE
おいおい
1年も粘着してるのか…
871優しい名無しさん:2011/09/01(木) 16:25:24.65 ID:aTHC8Fvj
非正規だろうがなんだろうが、長く働けるところが厳しいところだけど精神的に不可のかかりやすい障害者雇用するなら、転々としても特に問題ないだろう。
少なくともあのくそセンターや福祉の支援者と距離はおきたい。
所詮何も出来ないなら使える制度だけ利用して後は自分でやるしかないよ。
生保りよできるならそれでもよし、障害者年金だろうが、手帳だろうがつかってなんとかするしかないわ。
役所系の機関のいいかげんさには本当に呆れた(-_-;)
872優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:00:05.29 ID:KLEOgdPh
>>868
富山県自体が障害者就労に消極的だから、無理だろう。

就労相談支援施設だって、山奥にあったり、知的障がい者向けで障害者就労に足踏み入れたのも自立支援法から始めたから、精神のノウハウもない。

ノウハウがないから、障害者職業センターにいちいち支援施設職員がご意見うかがう現状。

富山のセンターに限って言えば。
カウンセラーも障害年金の無知さと地元の無知さ「精神3級でももらえますぅ〜」、「ここは雪深い地域だと知らなかった」とか平然というからな。
873優しい名無しさん:2011/09/01(木) 23:05:03.30 ID:aTHC8Fvj
まちがいなく、時間と労力は無駄になったな。
まあ、地方は給与低いからなんとも言えんが。
障害者雇用なら派遣を渡り歩いたほうがましかな?
874優しい名無しさん:2011/09/02(金) 08:11:07.10 ID:SuGKKNBV
>>868
富山のカウンセラーで1年前にいたN嬢とT田がダメとか利用者からよく聞いたわ。
T田にいたっては、発達障害じゃないかくらい頭が固い。柔軟性がない。障害の知識もあるとは感じられなかった。

N嬢にいたっては、年金問題で利用者に嘘ついていたそうで、利用者から反感買っていた。

正直、首都圏や名古屋以外の片田舎のセンターは利用しないのが吉。
875優しい名無しさん:2011/09/02(金) 16:54:04.11 ID:C/8JabB/
Nかたしかに言動が既に怪しいやつだったからな。
あきらかに腹に一物あったもの。
俺も良くあんなとこ通ったよ。
マジに無視してバイトしたほうか社会復帰できる。
876優しい名無しさん:2011/09/02(金) 19:54:17.26 ID:M4zhLULG
ぶっちゃけどうでもいい。

民間のリワークの少ない田舎は、それこそリワークに特化。それが最善。
877優しい名無しさん:2011/09/02(金) 20:36:23.91 ID:QL/KxzjG
>>876
リワーク強化は散々言われてるよ。正直、自立支援や精神障害者総合雇用支援はリワーク以外要らね。
自立は知的障害者や発達障害ではカナータイプ以外はやるな。そのほかは職業・基金訓練で十分。

>>875
Nでも、N村はまだマシなほうだった。
今、居るらしいT橋も利用者から評判悪かったらしい。
878優しい名無しさん:2011/09/02(金) 20:46:08.48 ID:QL/KxzjG
機構は一番障害者を雇わないといけないのに、雇わない不思議。
最低限、身体は雇えよな!
879優しい名無しさん:2011/09/03(土) 09:43:46.06 ID:o/1UiTk0
ここのセンターっていい噂ないのかよ?

元通所者の俺からしても、そういうのはないと思うけどな…

途中で通所辞めた勇者とかいないの?
880優しい名無しさん:2011/09/03(土) 10:22:56.53 ID:b4Qr2ClR
>>879
どの都道府県のセンターですか?市外局番でもいいから、UPしてみて。
ただ良かったよかったとかはソース無しとみなすので。

少なくても、上の書き込みでの富山はいい噂がないのはよく聞く。
障害者就労・福祉に冷淡な土地柄もそうだけど、
JEEDの就業実績の富山エリアでは精神が0に近い。
そして、ブラック放り込まれた利用者の話とかも聞いた。
医療・福祉関係者は富山での求職は出来るなら、クローズでの就活を推奨している。
881優しい名無しさん:2011/09/03(土) 10:23:24.31 ID:b4Qr2ClR
ttp://syusyokulog.blog69.fc2.com/blog-entry-57.html
■■■独立行政法人、特殊法人等就職偏差値■■■暫定版

69 JAXA、産業技術総合研究所、理化学研究所
68 NHK、
67 JICA、JETRO
66 JRA
65 造幣局、国立印刷局、日本原子力研究開発機構、原子力安全基盤機構、 物質・材料研究機構
64 産業医学総合研究所、環境研究所、 海洋研究開発機構
63 産業安全研究所、新エネルギー・産業技術総合開発機構、科学技術振興機構
62 石油天然ガス・金属鉱物資源機構、鉄道運輸機構、製品評価技術基盤機構、国立病院機構
61 環境再生保全機構、自動車事故対策機構
60 医薬品医療機器総合機構、情報処理推進機構
59 水資源機構、国民生活センター
58 
57 日本学生支援機構、都市再生機構(民営化?)
54 労働者健康福祉機構、日本スポーツ振興センター、勤労者退職金共済機構、福祉医療機構
52 国際観光振興機構、高齢・障害者雇用支援機構
51 雇用能力開発機構(民営化or廃止?)

JEEDはやはり低いんだね。

障害者職業カウンセラーで辞めていった人間の就活は苦労するらしいよ。
独法での業務や、ただの職名の障害者職業カウンセラーだと、
説得力がないからだって。
882優しい名無しさん:2011/09/03(土) 13:28:29.99 ID:o/1UiTk0
>>880

民間転職っていうみちがあるじゃん。

ただ、民間で使えるかわからないけど…

公務員になれたとしても微妙だな

俺の県は、地震で、ガスプラントがぶっ壊れた県…

これを言えば、わかるかな?
883優しい名無しさん:2011/09/03(土) 16:32:35.84 ID:CRp3hDeN
>>879
俺も今通所してるけど、途中で辞めたっぽい奴が2人程いるな。
通い始めて、2週間ぐらいで来なくなった。
884優しい名無しさん:2011/09/03(土) 18:22:30.93 ID:JlJtcBYl
>>879
リワークだけど入るまで待たされたことと事務職員の態度が悪いこと以外は不満無し。
ここのリワークがあったからこそ仕事に戻れたし、生涯の友達が出来たと思う(本当は
規則で友達作っちゃだめなんだけど)。

たまたま幸運だったのかもしれないけどね。
885優しい名無しさん:2011/09/03(土) 19:37:39.43 ID:kPmxPjrr
>>875
Nはあの小柄なお姉ちゃんだよな。言動は確かに怪しいし、民間なら確実になめられる人だった。
Tはイケメンなホストみたいな兄ちゃんで、もう一人のTは理系で開発系に居たのに。なぜかJEEDに転職した変わりモンだったな。

富山は仕方ないよ。民間就労支援施設も知的障がい者隔離施設と地元では言われている山奥の施設にあるものね。
就労支援といっても、知的障害ばかり相手していて、ここ最近は精神ばかり殺到するものだから、支援に追いついていないそうです。

一番、センターが無くなるのが困るところは、リワークと就労支援経験が乏しい施設職員だろうな。
886優しい名無しさん:2011/09/03(土) 21:24:04.63 ID:o/1UiTk0
>>884

俺もこういう経験してみたかったな〜

同期の人がいい人だったから、続けてこれたからな〜

例え、アシスタントに怒られたとしてもね。
887優しい名無しさん:2011/09/04(日) 09:43:07.70 ID:EFpWtULe
職業センターの就業実績に就労A・Bの作業所や授産施設も入っているのかね?
うちのメンバーの発達連中全員が就労Aに入ったんだが・・・
しかも、カウンセラーが「職場見学ですぅ」とか言っていた。

そのカウンセラーと面談でも、企業の望む人材で明らかに障がい者は不要と言って取れるニュアンスがあった。
888↓推奨:2011/09/04(日) 10:55:28.88 ID:r5M6f66D

◎NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1315054646/




889優しい名無しさん:2011/09/06(火) 16:28:42.16 ID:UzxXSNq7
>>887
当たり前だ。普通に考えたら障害者なんかいるわけないだろ。
いるのは特殊な技術を持ったアスぺぐらいのもんだろ。
890優しい名無しさん:2011/09/06(火) 17:31:44.29 ID:UzxXSNq7
マジキチの野郎に
LDの人に
脳の血管が切れて短期記憶がもたなくなった人に
ADHDで疲れに対して極端に鈍く睡眠不足になり体を壊してしまう人
統合失調症を発症していつも暗い野郎に
全く勉強が出来ずに会話にならないニャローに
本に書いてある通りに空気が読めない真性アスぺに
完全無口のトロイ奴まで

こんな明日に絶望しかない糞みたいな掃き溜めに3カ月通わされて、俺のプライドは0になった。
そして何より、こんな箸にも棒にもかからない連中に教育出来る事は何も無く
ボールペンの組み立てをさせて、そのレベルの仕事に従事させる事が目的の
職業センター。
SSTなんか何の役にも立ちはしねーよ。
891優しい名無しさん:2011/09/06(火) 20:07:32.77 ID:PtNnvAxS
>>891

そんな今更、んな事言ったって…

プライドなんて、センター通った時点で、なくなるだろ。

得に、〜リーマン・ショックの一年後位にセンターと関わった、正社員の職歴があって、大卒なんかの奴とかなんかだと…


892優しい名無しさん:2011/09/06(火) 20:12:14.69 ID:PtNnvAxS
>>890

途中で辞めようと思わなかったの?

893優しい名無しさん:2011/09/06(火) 20:26:39.58 ID:UzxXSNq7
>>892
センターに通う事になった経緯が経緯だけに
はじめのうちはリハビリのつもりで通っていた。
途中から作業についてはどうでもよくなった。

ボールペン組み立て、ボールペン分解、ピッキング、プラグ組み立て
請求書チェック、メール便仕分け、シール貼り 

人をバカにしたプログラムだ。こんなの出来なかったら何処で働けるんだという内容だ。
それを言ったら、カウンセラーがここに来られる方はいろいろな方がおりまして
このプログラムでも難しい人がいるんです。と抜かしやがる。

実際マジキチの野郎はイロイロと出来てなかった。


894優しい名無しさん:2011/09/06(火) 20:36:41.18 ID:UzxXSNq7
それから、作業に慣れてしまい完全に惰性で通っていた。
ある日、事業所見学という事で大手スーパーに障害者の人が
どんな仕事をしているのか、自分の将来を確かめる意味で行ってきた。
すると、スーパーの外の誰にも目につかない場所に連れて行かれ
先輩である障害者の方の作業光景を見せられた。
なんと彼は空のペットボトルをひたすらビニール袋に詰めていた。
自分も彼も同じ障害者のレッテルを貼られている事に耐えられなくなり
俺は、広汎性発達障害と診断されているが
いくらなんでもペットボトルは無いだろ!魂が叫び続けた。
895優しい名無しさん:2011/09/06(火) 20:41:52.77 ID:UzxXSNq7
毎日、毎日ボールペンとかシール貼りとか糞にもならない単純作業をさせる意味は
将来的に就職できる仕事がペットボトルだからかよと思ったが
家にいても何もすることも無く針のむしろなのでただひたすら耐えていた。

896優しい名無しさん:2011/09/06(火) 22:54:51.17 ID:c1xoKbjO
障害者職業センターの発達の支援は2010年度の段階では手探りの状態。
成功例のほとんどは知的障害と合併している発達障害者。

センターは重度の障害者した対応できていないし、ほとんどは就労生活支援センターに相談者が殺到しているのが現状。

そして、就労生活支援センターが予算が少なくて、おまけに人員がいないのによく頑張っているのに対して、センターは仕事していないお役所。

ここは本当にリワークのみにしてほしい。
897優しい名無しさん:2011/09/06(火) 22:58:17.47 ID:c1xoKbjO
障害者職業カウンセラーはあくまで職名で身分も公務員みたいなものです。
割り切るか、使える制度を使って、自分でやるかだろうな。

独法偏差値で下から数えたほうが早いJEEDだから、高学歴や職歴ある障害者は理論武装して臨んでほしい。
898優しい名無しさん:2011/09/07(水) 11:22:21.44 ID:pBwvZN2Z
他の障害者をキチ扱いするやつは、どこ行ってもダメだろなあ
相当ゆがんでるね
発達じゃないよ、人格障害だね
899優しい名無しさん:2011/09/07(水) 12:06:47.80 ID:fWHoCOM6
>>898
お前、センターに行った事無いだろ。
900優しい名無しさん:2011/09/07(水) 14:30:08.27 ID:5Pk/btC5
センターの発達って知的障害者にしか見えないのばっかよ
901優しい名無しさん:2011/09/07(水) 14:37:35.39 ID:fWHoCOM6
残念ながら人間にはレベルがある事を思い知らされた。

何事も試験試験試験でふるいに掛けて落とす社会は健全だと思い知らされた。
902優しい名無しさん:2011/09/07(水) 20:20:07.27 ID:UK/b++92
2011年度くらいには大分マシになったとは職員から聞いたが…

手探り時の通所者(俺、2008年度通所)には謝罪のみ…

マジで死ぬほどムカつく…
903優しい名無しさん:2011/09/11(日) 22:47:19.97 ID:IezbSzY5
鬱で休職中だが会社からリワーク行くのを勧められたが行きたく無いな…
904優しい名無しさん:2011/09/12(月) 07:55:36.38 ID:2JM/9UC8
>>903
リワークはいいけど、待たされるよ。
民間リワークとかを探すのも手。

905優しい名無しさん:2011/09/12(月) 07:57:58.23 ID:2JM/9UC8
そろそろ、次期テンプレを作る人間はいるのかなぁ・・・
906優しい名無しさん:2011/09/12(月) 19:06:02.47 ID:seY/NKBA
>>903

有職者ならリワークでもありだが、

無職は行かない方が妥当…

離職期間やデットラインにもよるけどな…

904みたく会社が民間リワーク使ってもいいっていうなら、民間も考えてみればいい。
907優しい名無しさん:2011/09/13(火) 07:32:41.14 ID:DmsT/KJb
今回のテンプレで、改正する所ってある?
極力、良かった所も悪かった所も残したいんだけど。
908優しい名無しさん:2011/09/13(火) 21:35:58.47 ID:IBXt0yu8
なにごとも早めに決めたがるのもアスペのこだわり症状なのかね

このスレも早々に立ったような気がするが
909優しい名無しさん:2011/09/13(火) 23:10:57.92 ID:gYDUVCkG
>>908

普通だろ?

ただ、どうでもいい雑談が、このスレにないのがつまんね…

910優しい名無しさん:2011/09/14(水) 00:23:45.81 ID:ooBwMAby
過疎スレだし


無駄に長いテンプレは誰が考えたんだw
どこの誰のために作ったテンプレなんだ?
読む気しねえよw

好評なセンターと、不評で叩かれてるセンターを記載するだけでいいだろ
意味もない伏字にしてるやつは全く当てにならんけど
911優しい名無しさん:2011/09/14(水) 07:40:09.49 ID:FSZh89eM
アスペだ、過疎スレだ〜とか言っている人間はセンターの関係者かね?
自称リワーク組ですかw

伏字と富山のセンターのカウンセラーの話は事実だけどな。
2年前は地雷カウンセラーばかりだったし、よくあれで苦情来なかったものかと思ったよ。


テンプレは短くして、現状のセンターの状況のみでスリムにしたほうがええんじゃい?
912優しい名無しさん:2011/09/14(水) 12:05:53.90 ID:ooBwMAby
2年も粘着してるやつが未だに書きこんでるとしたら、
現況情報まとめる意味がないが
913優しい名無しさん:2011/09/14(水) 19:56:17.81 ID:2ecRmalE
基本、苦情なんてこね〜よ。

来た所で、聞き流して終わり。

914優しい名無しさん:2011/09/15(木) 13:10:57.24 ID:oBveFeIr
とりあえず、>>1-7は残して>>8-9は削っても良さそう。
ハロワについての苦情みたいだから。
915優しい名無しさん:2011/09/16(金) 00:08:31.60 ID:yZqm9UzO
振り仮名が多いとバカにされてると思いこんでしまうのね・・・

テンプレ自体も、低水準の地方のセンターに合わせて作成してんのかw
なんでここは地方人が多いんだ?
916優しい名無しさん:2011/09/17(土) 08:36:38.83 ID:kKQDqdrE
地方だと、支援が職業センターしかないのが多いからじゃないのか?

テンプレはリワークの状況も加筆したほうがいい。
リワークが待たされることや、民間リワークの方法、企業と折り合いつかなくなって退職するケース。
917優しい名無しさん:2011/09/17(土) 08:39:01.51 ID:kKQDqdrE
カウンセラーでも、出来るカウンセラーは幕張に行って、国リハとか大学の教授とかなったりする。
地方のセンターはダメなカウンセラーは地方から地方へ行くから、有能な人材がいなくなる。
918優しい名無しさん:2011/09/17(土) 12:16:22.94 ID:gtgPKGMf
>>916
そうだね。リワークの人に分担執筆でもしてもらったらいいか…
待たせられて休職期間満了解雇とか、あるいは解雇間近だったとか。
自立日勤教育組では分かりかねる部分もあるしね。
919優しい名無しさん:2011/09/17(土) 21:03:47.81 ID:r4rTzuJE
>>918
そうだね
やたらリワークを待たせるし。

事業仕分けで質向上しているどころか低下している。

今、独法は転職ブームが盛んみたいだよ。

質のいい人材が独法に見切りをつけて、民間にいく現象がめだつそうだ。
920優しい名無しさん:2011/09/17(土) 21:09:37.15 ID:r4rTzuJE
ttp://www.utsu-rework.org/list/index.html
うつ病リワーク研究会/会員医療機関

リワーク医院リストも掲載している。

921優しい名無しさん:2011/09/17(土) 22:29:04.80 ID:PT9e+E+H
5スレ作成マダー?

10年後はここどうなってんだろ?

922優しい名無しさん:2011/09/18(日) 21:43:17.85 ID:8XnSsIIp
そもそも、この行政法人こそ税金の無駄遣いのような気がする。。
923優しい名無しさん:2011/09/19(月) 00:37:22.26 ID:yMMEahkF
精神で通っていたけど、自分がおかしいところを
客観的に理屈をつけて評価して対処法を提案してくれたのは良かったよ。

ただ、事務作業とかピッキングを当たり前にできる人は
行く意味はないだろうなぁ。
924優しい名無しさん:2011/09/19(月) 09:09:02.53 ID:LiyS/oOj
久しぶりにセンターを評価するコメントを見たよ。

俺はあいつらに実質何もしてもらえなかったけど…

あ、できないのか…
925優しい名無しさん:2011/09/19(月) 09:44:56.06 ID:1AwpNv9H
>>923
リワークなのか自立日勤教育なのかは知らないけど、精神でも発達でも利用者だったら、どこか(周囲からみて)おかしい所は、自ら分かってるはずだよ。
けど、まともな職員もいるんだなあってことは分かってるよ。

俺自身は反センター派だけど。
926優しい名無しさん:2011/09/19(月) 15:29:52.47 ID:LiyS/oOj
一応専門機関だもんな…

一応、まともな職員さんはいたけどさ…

俺は自立の方です。
927優しい名無しさん:2011/09/19(月) 21:14:18.82 ID:NmMIXTAS
ここは独法より厚労省の内部に組み込んだほうが良いと思う。
民間か独法とかいう組織より、ちゃんと国がやった方がいいと思うよ。


ここの5年後はさらに存在意義なくすだろうね。

職員もうすうす感じているはずだよ。

国リハはいると思うけどね。
928優しい名無しさん:2011/09/19(月) 21:37:25.93 ID:NqlvpU2F
>>925
俺、ぜんぜん分かってなかったけど

冷静に考えられる状態なら、そもそも精神病じゃないし
929優しい名無しさん:2011/09/19(月) 21:43:25.97 ID:RuiFbuTZ
ここの利用者は全く働いたことがない人が対象なの?このスレの人の年齢はどの程度なんだろう?
なんというかかみ合っていない。
930優しい名無しさん:2011/09/19(月) 22:07:43.55 ID:LiyS/oOj
スレの人は、20〜30代の人が多くて、
利用者は前職ありの人や、リワークの人でしょ。
中には働いたことがない人もいるかもしれないけど、そう多くはいないはずだと思うよ。
かみ合うとかは住人は考えていないから、仕方ないんじゃないかな?
931優しい名無しさん:2011/09/20(火) 11:39:03.79 ID:c2cDF7U+
うーん、ここの自立支援は全部が全部の障害者を数ヶ月間拘束する必要がないと思う。
知的障害ですら、ちゃんと訓練された知的さんですら同じ作業ばかりする。

リワーク支援も増強させないといけないし・・・

ここはお役所みたいな頭の固いとこだなぁ・・・
932優しい名無しさん:2011/09/20(火) 15:34:09.09 ID:TB1xTCZA
うちは、一部の講習のみ受けて帰る人いたけど

試行錯誤しつつプログラムの方法とか変えてるようだから、
その時期によって随分違うみたいだ。
以前に受講してた人はご愁傷様…
933優しい名無しさん:2011/09/21(水) 07:54:49.14 ID:IVhBh5D5
正直、リワーク待たせるのはどうにかしてほしい。

あと、気になったことは機構は障害者をあまり採らないじゃん。

当事者スタッフでも採用すりゃいいのに。
934優しい名無しさん:2011/09/23(金) 06:39:29.28 ID:HsYq0p7J
待たされて困るのは自立コースも一緒。
けど、長〜く待たされるのは、暇なのを忙しいように見せ掛けて、蓮舫さんに仕分けされないようにしてるだけだ。
こんなセンター、さっさと赤旗に載っちゃえよ!
935優しい名無しさん:2011/09/23(金) 10:39:41.22 ID:SFIDsyFn
実際、忙しい待たされるというイメージでセンターに行ったら、職員がまったりと仕事していたよ。
忙しいそぶりは全くなしで、所長は茶すすって新聞読んでた。

一緒に支援センターの職員と同伴していたけど、帰り道にその職員さんが「あいつらめ。予算がうちらより潤沢なのにあんな成果しかあげれないのが悔しい」
と言っていました。
936優しい名無しさん:2011/09/23(金) 19:24:15.87 ID:QoTSWBjA
ここのセンター利用して就職に有利になるん???
937優しい名無しさん:2011/09/23(金) 20:20:12.65 ID:6F4YZnTU
936>>

ならない。

自分の適性を見極める施設だから。

938優しい名無しさん:2011/09/23(金) 20:29:50.98 ID:CusbvV/R
>>936
ならない。
就職につなげたければ、障害者就業・生活支援センターとか行ったほうが早い。
民間施設のほうが企業とのパイプ持ってる。
あとは運だ。

職業センターはあくまで上の機関で、職業適性を見てハロワや支援センターにアドバイスするのみの機関。
正直、職業センターが手柄を横取りするから、民間機関ですら職業センターに溜まってる不満があるそうだよ。
939優しい名無しさん:2011/09/23(金) 20:41:35.96 ID:/3KOmrvi
>>936
ならない。
障害者枠での就職を強く勧められる。
あなたは一般枠では就職できませんと言われる。
まあこんなところに来た時点でそれはそうなんだが。

自分の適性を見極めるって言っても一日中ボールペンの組み立てをして
一体何の適性がわかるだろうか?人を馬鹿にしてるんじゃなかろうか?
940優しい名無しさん:2011/09/23(金) 22:03:03.96 ID:UkKfsLE0

就業支援センターもこっちも、対等の関係でしょ
上も下もない。
というか、支援センターはNPO主体の小さい組織。
スタッフ少ない。まあ当然、待たされる。

自分は、一般でも障害枠でも選べたけどなー
ボールペン組み立てなんて、てきとーにやりましたw

支援センターもこっちも、知的支援についてのノウハウは詳しそうな感じだわ。
精神は模索中。
941優しい名無しさん:2011/09/23(金) 22:08:13.46 ID:UkKfsLE0
一日中ボールペン組み立てかよw
そりゃ酷いなあ

うちは一時間で終わったよ。
942優しい名無しさん:2011/09/23(金) 22:08:17.87 ID:spjebJru
なら こんな税金の無駄遣いのセンターは廃止!!

天下りの受け皿だろ・・

943優しい名無しさん:2011/09/23(金) 22:29:22.40 ID:CusbvV/R
ボールペンは私の時は一日中やっていたわw

アシスタントはジッとみて、手つきが遅い知的さんや身体にネチネチしていたな。


>>939
私のエリアの精神の場合は障がい者枠自体が身体向けなので、一般枠で障害を開示することをハロワで指摘された。
その時は民間の職員さんが同行してもらったんだが、障害者職業センターの職員は「忙しい!忙しい!・一人で行け!・障害者職業センターやジョブコーチ制度の説明をしてきてくださーい」
とパンフ渡された。

JEEDはつぶれることはないけど、この先はどうなることやら・・・縮減と言いつつは実態はリストラだし。
944優しい名無しさん:2011/09/23(金) 22:44:42.69 ID:CusbvV/R
私の時のカウンセラー
一般で働いたことがないらしく、ひそかにセンター職員や訓練生の周囲からおかしいと言われていた。
センターで働くカウンセラーはどうせ、就活で上位民間も公務員も決まらなかった滑り止めだから仕方ないかという目で見てる。
945優しい名無しさん:2011/09/23(金) 22:44:44.72 ID:spjebJru
ある相談機関で就職に有利になると言われ通ったが障害者枠で就職なんで無かった・
会社から精神の手帳持ってる人 お断りとか言われた・・
946優しい名無しさん:2011/09/24(土) 02:11:45.38 ID:77cXYvuC
アシスタントはいい人が多いけど、カウンセラーはろくなのがいないな。
やたら高圧的だし、給料安い仕事押し付けようとするし。
ちょっと給料の良い仕事を希望すると、「あなたにはその仕事は無理です」って一掃されるし。
947優しい名無しさん:2011/09/24(土) 12:55:18.63 ID:fmXrjXab
>>946
それだよ。ボールペンだのピッキングだのやらせて
お前に俺の何がわかるんだと言いたい。何の力を測っているんだこれは?
完全に人を馬鹿にしてやがる。
で、一生仕事を探し続けるのも人生ですという脅しを言ってどうでもいいような仕事に就けさせる。


948優しい名無しさん:2011/09/24(土) 14:42:40.57 ID:ySQrNDcv
所詮そんなもんだよ。

しかし、謝罪してもらったところで、何もなりはしない。

949優しい名無しさん:2011/09/24(土) 14:48:08.49 ID:fmXrjXab
謝って貰おうとは全く思わない。
が、なんだろうねこのお遊びにもならないセンターは。
誰かここに感謝してる人はいるのかね。

そもそも他人の人生がどうなろうが知ったこっちゃ無いのが普通なのに
国の制度で無料で3カ月も面倒見てもらったことはわかってるが
内容があまりにお粗末で遊びにもならない。
950優しい名無しさん:2011/09/24(土) 15:54:17.55 ID:5yAjIEit
助かった人は、社会経験のない人・・
こんな税金の無駄遣いのセンターは廃止!!

951優しい名無しさん:2011/09/24(土) 20:37:09.11 ID:KUcFwXY2
別にボールペン組み立てやった事には不満はなかったな
でも人の悪口言いまくるのはやめろ
障害者虐待行為と変わらんわ
952優しい名無しさん:2011/09/24(土) 20:43:25.38 ID:BLF7Yp70

こいつ、典型的なアホ!!

953優しい名無しさん:2011/09/24(土) 20:45:00.69 ID:KUcFwXY2

死ねボケ首吊ってこい
954優しい名無しさん:2011/09/24(土) 20:49:27.60 ID:BLF7Yp70
キモ!!
一生涯、素人童貞!! 
障害者は特別な存在と考えるから、ダメなの!!
普通の人と変わりません。

お前が死ね。 知的障害児!!
955優しい名無しさん:2011/09/24(土) 21:00:51.35 ID:BLF7Yp70
何かあれば、すぐ障害者虐待  すぐ障害者を特別扱い。
すぐ悲劇のヒロインにする。 こういう考え・・こんな障害者は嫌いです。
一番好きなのは、健常・障害問わず一生懸命生きてる人が好きだわ。
956優しい名無しさん:2011/09/24(土) 21:15:12.28 ID:ySQrNDcv
おまえら、こんなこと書いてて楽しい?

どうでもいいけど、ハロワの窓口職員何とかしてほしい。

まともにしゃべれない人を、何故窓口に回す?
957優しい名無しさん:2011/09/24(土) 21:21:54.39 ID:KUcFwXY2
別に特別扱いしろとか言ってるわけじゃないし
ID:BLF7Yp70は真性のキチガイだな
958優しい名無しさん:2011/09/24(土) 21:40:27.12 ID:HqxcrXq1
>>949
ここの感謝はする気が起こらない。
仕事決まっても、会社の商品もってこい。職業センターがあなたの応援団とか言っているのが反吐が出た。
ここは使えない独法職員を隔離するにはいい設備なんだよね。
生温く見守りましょうw

あと、障害者職業センターと一緒に連携しなければ支援出来ない施設も職業準備支援はなくしても結構だし。

959優しい名無しさん:2011/09/24(土) 22:51:12.31 ID:ySQrNDcv
センターや、関連施設のことを、批判するのは仕方ないとして、こんな、人のことをつぶす、上から目線の
奴らは、再就職してもかわいがられないぞ〜

まあ、自分の性格が故に、ガキの頃、いじめられまくった奴らがいっぱいいそうな感じがするが…
960優しい名無しさん:2011/09/25(日) 08:56:26.03 ID:lN73HLP1
イジメとか関係ないと思うんだけどね。
こんな人をつぶすや上から目線で再就職で可愛がられないぞ〜はセンター職員がいつもやってる行動だよ。
特に上から目線とか人をつぶす「面談時に精神・発達をカウンセラーが自己否定しつつ、センターのやり方に従わせる。一種のカルトのやり方に近い」

今は職場はドライな環境が多いから、職場に可愛がられるはお局様や派閥にうまくやっていけるくらいかだ。
その辺は発達は鈍感だから、補正させるしかないけど。

そろそろ次期スレ立ててほしいね。

自分の知ってるセンター職員でも支援者でも知ってるくらい有名なスレだから。

961優しい名無しさん:2011/09/25(日) 09:49:45.56 ID:/0q435/C
>>946
まあここのカウンセラーってただの役職名だからね。
そういう資格がある訳でもないし、ただの自称。
962優しい名無しさん:2011/09/25(日) 11:27:54.77 ID:OYDS+r21
つまり、自分の人生は自分で切り開くもの!!という事
人間 いつか人生を終える。
人から、あーしなさい!こーしなさい!と言われて従う人生なのか・・
自分で道を切り開いて行く人生を歩むか・・・・
遅くても、良いから自分で人生を歩む方が良いです。

963優しい名無しさん:2011/09/25(日) 11:44:58.90 ID:RcLxF+X1
>>960

自分発達ですが、空気ぐらい読めますが何か?

つうより、4スレまで、立てれば、5スレ目いらなくない?
964優しい名無しさん:2011/09/25(日) 12:21:17.54 ID:lN73HLP1
>>963

発達で空気読めるとかいうあたりは自慢もないけどな。

あなたは句読点つけるのがかなりおかしいね。

そんなにこのスレが終わるのがメリットはあなたにあるのですか?終わるのを喜んでいるのはセンター関係者くらいだよ。



965優しい名無しさん:2011/09/25(日) 12:22:06.63 ID:XT8Bzgx7
新スレ、立てられなかった。。。orz
966優しい名無しさん:2011/09/25(日) 13:58:29.35 ID:RcLxF+X1
>>964

センターの情報交換でスレ立てているけど…皆愚痴しか書いていないから情報交換なら、他の方法があるような気がするんだよ。
それが、俺の言いたいこと。
あと、句読点とか皆気にしね〜よ。

センターはこのスレあってもなくても関係ないだろうしね。
967優しい名無しさん:2011/09/25(日) 16:27:11.74 ID:ztagMj8k
長野のセンターってどう?
968優しい名無しさん:2011/09/25(日) 22:42:55.57 ID:sYhvpOze
こんなスレ、なんのメリット(笑)もねえわ。
単なる愚痴吐き場。

こんなスレ見てる職員がいるのかよw
2ちゃんねるについて、何か相談してんのか!!w
マジでおかしい…


利用者は、2ちゃんなんかやりそうもない真面目な人ばかりです
969優しい名無しさん:2011/09/25(日) 22:53:12.50 ID:0ogjygwP
税金の無駄
こんなセンター  
970優しい名無しさん:2011/09/27(火) 13:31:06.93 ID:SgkGAzMm
次スレ
*** 障害者職業センターを語ろう5 ***【日勤教育】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1317097711/
971優しい名無しさん:2011/09/27(火) 19:07:10.04 ID:ZKh7HgGz
センターを卒業して4ヶ月・・
仕事は出来ず、見つからず。
チャンスを逃した。
もっと回復してからセンター行けばよかった。
972>>1:2011/09/27(火) 20:18:06.64 ID:rOre4tER
>>970 乙、乙、乙!
前に立てようとしたんだけど、弾かれてしまったよ。

#それにしても、クソスレって揶揄する輩は何様なんだろうか。嫌ならスルーすればいいだけなのに。
973優しい名無しさん:2011/09/27(火) 21:27:36.80 ID:UE4IT7FL

#それにしても、クソセンターって揶揄する輩は何様なんだろうか。嫌なら通わなければいいだけなのに。
974優しい名無しさん:2011/09/27(火) 21:30:47.88 ID:zYU85bvu
あ〜アイツらマジで仕事辞めね〜かな
975優しい名無しさん:2011/09/28(水) 11:48:13.95 ID:I8kuH40Y
センターは、辞めたいって言っても、あーだこーだと言って引き留めようとする。
1期で釈放してくれてれば、俺だっておとなしくしてるのになあ。
976優しい名無しさん:2011/09/29(木) 18:43:13.46 ID:x4kC/EVj
977優しい名無しさん:2011/09/29(木) 23:27:22.15 ID:x4kC/EVj
978優しい名無しさん:2011/09/30(金) 13:10:16.90 ID:A/8skuhF
1000も近くなったな。
このスレも、使えるだけ使おうよ。
979優しい名無しさん:2011/09/30(金) 14:11:23.00 ID:brHAn+hD
1期とか2期?とか言ってる人は何??

なにか分けられてたの?
3か月で終わりでしょ。(知的は2か月?)
980優しい名無しさん:2011/10/02(日) 11:47:35.87 ID:bcvbDH5y
981優しい名無しさん
てか、このスレ見て、センター行くの辞めた奴何人くらいいるの?