本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-203

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-202
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294038313/

<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
(【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにてキーワードを入力)
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を 、書いた方が良いでしょう。

2優しい名無しさん:2011/01/27(木) 22:57:05 ID:luc5t8Rv
テンプレ2

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
 立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!

3優しい名無しさん:2011/01/27(木) 22:58:14 ID:luc5t8Rv
テンプレ3

【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ-ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科では、躁鬱病や統合失調症などは扱いませんので、精神科を
受診してください。

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。

4優しい名無しさん:2011/01/27(木) 22:59:51 ID:luc5t8Rv
テンプレ4

【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過,大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]

■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284982932/

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

■障害年金については障害年金スレの回答者の作られたテンプレがあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

5優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:09:37 ID:luc5t8Rv
テンプレ5

■関連スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.63
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1283826186/

【初診】初めての精神科・心療内科【Part43】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281247011/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」134
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1291907805/
※薬に関する質問はどのスレでも命にかかわります。
どんな回答をされても最終的には医師の判断が当然優先されます。
モナー薬局でも適切でない回答がある場合がありますから、あくまで自己責任で。

追記
最低限、思いやりを持って回答して下さい
質問者の人間性を極度に叩かないようにして下さい

病名を決めつけて回答しないで下さい

テンプレは以上で終了です、お疲れさまでした。

6優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:15:15 ID:luc5t8Rv
テンプレ6
(参考問い合わせ先一覧)
全国精神保健福祉センター一覧
http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html
全国保健所一覧
http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html
全国のいのちの電話一覧
http://www.find-j.jp/zenkoku.html
発達障害者支援センター一覧
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2008.htm
救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
迷ったら救急相談センターへ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
全国精神科医療機関ホームページ集(八千代病院作成)
http://www.mh-net.com/link/home00.html
依存自助グループ一覧
(※このスレで、各自助グループの正当性を保障するものではありません。
連絡等はあくまで自己責任でお願いします)
http://www.geocities.jp/demekinngyo7/L22.htm
一般社団法人 日本臨床心理士会
(一般電話相談、及び自死遺族ラインあり)
http://www.jsccp.jp/
臨床心理士に出会うには
(カウンセリング機関検索サイト。臨床心理士会HPからのリンクです。)
http://www.jsccp.jp/near/

※全国保健所一覧を追加しました。
以上、過不足あればご指摘ください。

7優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:16:22 ID:xxNMz2K6
テンプレ6
(参考問い合わせ先一覧)
全国精神保健福祉センター一覧
http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html
全国保健所一覧
http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html
全国のいのちの電話一覧
http://www.find-j.jp/zenkoku.html
発達障害者支援センター一覧
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2008.htm
救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
迷ったら救急相談センターへ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
全国精神科医療機関ホームページ集(八千代病院作成)
http://www.mh-net.com/link/home00.html
依存自助グループ一覧
(※このスレで、各自助グループの正当性を保障するものではありません。
連絡等はあくまで自己責任でお願いします)
http://www.geocities.jp/demekinngyo7/L22.htm
一般社団法人 日本臨床心理士会
(一般電話相談、及び自死遺族ラインあり)
http://www.jsccp.jp/
臨床心理士に出会うには
(カウンセリング機関検索サイト。臨床心理士会HPからのリンクです。)
http://www.jsccp.jp/near/

以上、過不足あればご指摘ください。
87:2011/01/27(木) 23:17:56 ID:xxNMz2K6
>>1-5
乙です。
>>6
かぶりましたね。失礼。
9優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:19:19 ID:8cXTzsJF
>>1-5 乙です。
10優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:42:03 ID:7Kh7oP4u
>>1
乙。
11優しい名無しさん:2011/01/28(金) 00:57:12 ID:e17TTIdI
女なんですけど通院の時は化粧しない方が良いのでしょうか?
普段は化粧なんてしないし億劫で一週間髪も洗わない、お風呂も何日も入らない事もある汚い
感じなんですが、都市部に電車で通うので化粧して服装もそれなりにしてます。
そのせいか症状が実際よりも軽くみられている気がします。関係ないでしょうか?
出かける時にでもまだ身なりに気を使えるって事は大丈夫なんですかね?
12優しい名無しさん:2011/01/28(金) 02:03:42 ID:ySZoiH4w
お前ら会社をズル休みとか仮病で休んだ事あるの?
バレたり何か仕事や人間関係に影響とかあった?
13優しい名無しさん:2011/01/28(金) 02:08:58 ID:DjF3iWvQ
>>11
それは主治医にお尋ねください。
14優しい名無しさん:2011/01/28(金) 06:14:13 ID:MFucWcgZ
1月30日臨床心理士による全国電話相談
http://www.jsccp.jp/info/infonews/detail?no=68
15優しい名無しさん:2011/01/28(金) 06:23:25 ID:76UdaGrG
母親がおかしいのですが、もうヒステリー気味の性格とか気性が荒いとか
そういうのじゃないのかもと思って、ここへ来ました。

母親は私と父親の近親相姦を疑っています。私が思春期のころからです
昔は直接的に言ってきました。
最近も、父は会社、私は休みで一人でお出かけとなると、
「この前は二人で会社休んでどこいってきた!」
「二人で何してきたかしらないけど〜〜♪(わかってるんだからね〜♪)」
唐突にこんな事いいます

母がスーパーから帰宅したらリビングと洗面所の電気がついていたと。
30分前に最後に家を出た自分の消し忘れと普通は思うところを、
父が一旦会社から帰宅してまた家を出たときに
電気消し忘れをしたはずだ!あんただ!と散々わめく。(帰宅有り得ない)
違うといってもきかない
他にだれになるんだ!と
もう普通に考えたら、さっき家を出たばかりの自分が消し忘れたのかな?
となるのに。
あそこまでいうなら泥棒か?と家族もなったんですが、
何日か経ち、母が外出したあと部屋から私がでたら
同じリビングと洗面所の電気つけっぱなしでした

これだけではなく、とにかく書くと5000エピはありそうで書けません。
とにかく、父と私の姿みえてる限りはおまえらがいかにダメ人間かを語る
父は母を専業主婦にできるくらい一人で稼ぎがありますが、
おまえは使えない何もできない奴生きてても役に立たないと
家にいる間中、ののしる
わめくから父は寝れない。精神、肉体的にもよく生きてるなと。
風呂は母より先に入る資格はないといい先に入らせない。
父は母が寝静まったあと入る。だから睡眠も少ない
(母はみんな仕事いったあと一番遅くおきるのに)
16優しい名無しさん:2011/01/28(金) 06:26:41 ID:76UdaGrG
>>15の続き

これって気性が荒い人ってだけじゃないんじゃないかと最近思うのですが
病名つくなら何に近いのでしょうか?
もし病院にいったら、投薬などで性格や思考は改善するのでしょうか?
母は物理的な話の物事の理解も低いです。
書ききれないので、普通か病名つくくらいか判断しにくいかもしれませんが
もうどうしたらいいのか、ほっとくくらいの事なのか…わかりません

何か病気であるなら、薬などで改善できるのではないか?と…。
全くわからないところからの質問になってしまって申し訳ないのですが
よろしくお願いします
17優しい名無しさん:2011/01/28(金) 06:27:45 ID:HhHGjH51
音楽サイトにリンクして恋愛系多数の歌詞ブログを運営している。すぐ死にたがる双極性障害の友人に「あれは自分の事を想ってかいてるんだろ?」と言われ、面食らって違うと答えてしまった。死にたいと言われなんだかわからないけどメールが途切れた。
この場合彼は自殺未遂などを起こす可能性はあるのでしょうか。
1817:2011/01/28(金) 06:36:50 ID:HhHGjH51
すみません、自殺関連はスレチでしたね。
19優しい名無しさん:2011/01/28(金) 08:41:47 ID:m/CH2VFO
前スレ最後の方でレスがつかなかったので
再度お願いします・・

今日診察に行ったんだけど、前の診察から今日までで
3回ほど自傷行為(リストカット)をしました。
そのことを医師に伝えると、「そうですか」と。
特に原因も聞かれず、対処法も教えてもらえませんでした。
そんなものですか?

私としては、「自傷するほどつらかったのですか」
とか聞いてほしかった・・・。
20優しい名無しさん:2011/01/28(金) 08:48:07 ID:jq3Q4UKQ
>>19
そんな事言うと、
「自傷すれば、また優しい言葉をかけてもらえる」
と思ってまたやるでしょ。
21優しい名無しさん:2011/01/28(金) 08:50:33 ID:wVyAJzAN
>>19
深く追求したり構う事で貴方の病状がさらに悪化する可能性が
あるから、主治医は淡々とそう言ったんだと思います。
もし、主治医が「つらかったのですか」と親身になって話を聞いてきたら
貴方はどう思います?その時は嬉しいでしょう。
でも、構って欲しくてまた自傷するクセがついてしまうと思います。
22優しい名無しさん:2011/01/28(金) 09:13:52 ID:SRkCPuSA
>>19
相性が合わないなら
医者を変えたほうがいいと思います。

どこに行っても、同じような対応であれば
自分の訴えの妥当性を考え直したほうがいいですが
単純に医者個人がおかしいという場合もありますから。
23優しい名無しさん:2011/01/28(金) 09:22:15 ID:SRkCPuSA
>>15-16
確かにちょっと変ですね。

> もし病院にいったら、投薬などで性格や思考は
> 改善するのでしょうか?

精神安定剤的なものを飲めば
気持ちが穏やかに成りますよ。
24優しい名無しさん:2011/01/28(金) 09:35:06 ID:jq3Q4UKQ
>>15>>16
人格障害の一種かな?と推測するくらいには読めるけど、
本人が自分の言動や行動に問題意識を持って自発的に医療機関を受診しないと投薬は難しい。
ところであなたは何歳?まだ学生なら在宅時間を減らしてアルバイトなどしよう。
関わりを持つ時間を減らすのが一番。社会人ならすぐに独立しよう。

夫(あなたにとっての父親ね)への態度については夫婦の問題なので
あなたが介入しちゃダメ。
それも夫の方が「これは病気では」と問題意識を持って
妻と真っ向から問題解決に向けて動かないとどうしようもないので
夫自身にそういう意志が無いのなら、子が口出しする問題では無いからね。
25優しい名無しさん:2011/01/28(金) 09:46:27 ID:PI/F77TQ
現在、社会不安障害でデパケンRを300とデプロメール75を処方されています。

社会不安といっても自分ではそんなに大事な自覚症状もないので(せいぜいコンビニの店員と目が合ったら顔が赤くなったり地下鉄に乗れない広場にいけない程度)日々平穏に暮らしていました。
ここ2,3ヶ月焦燥感といいますか、過ぎていく時間に何もしないまま焦りというか(時計の針を目で追ってるうちに日が暮れるような・・・)炙られるような気持ちになることが多いです。

よく自傷行為といいますか、リストカットや壁を殴るということはないのですが、手の指や足の爪を剥がす行為がやめられなくて困っています。
自傷行為らしきことはここ5年間全くなかったのですがこれは少しまた悪くなったということでしょうか・・・?以前は千枚通しで手の甲を突くことがありましたが今はそんなバカげたことはしていません。

社会不安障害のほかになにかまた違う病気でもあったりするんでしょうか・・・
26優しい名無しさん:2011/01/28(金) 10:15:52 ID:jq3Q4UKQ
>>25
一番有り得るのは、その不安障害が悪化して新たな症状が出ていると言う事。
何か不安になりそうな出来事は無かった?環境や体調の変化とか。
とりあえず具体的に「いつ、どこで、どの指の爪剥がしをしたか」
って記録を詳細につけて次回受診時医師に報告を。

ところで本当に「爪剥がし」なんだね?「爪の横のさかむけ剥がし」じゃなくて
マジに「爪」を剥がしちゃってるんだよね?
傷から感染症を起こすかも知れないので、先に外科で処置してもらった方が良いよ。
27優しい名無しさん:2011/01/28(金) 10:19:41 ID:PI/F77TQ
>>26
次の診察まで2週間あるのでメモにしておくことにします。
先週偶然街で同級生と遭遇して元気でいるかー?wくらいの話はしました。
たぶん爪だと思います、白い半月の部分から傷口が広がってるので・・・

外科に行こうにもなんて理由つけていいのかわからないのでずっと保留のままです
28優しい名無しさん:2011/01/28(金) 10:32:44 ID:jq3Q4UKQ
>>27
ん?「爪を剥がす」っていうのは、文字通り
「指から爪がなくなってしまう状態」にすることだよ?爪を引っぺがす事だよ?
爪はあるの?だったらそれは「爪の生え際の皮をめくってしまっている」だけでは?

外科では
「自分でやっちゃいました。2週間後に精神科受診があるのでそこで相談します」
と言っておけば医者も安心する。
虐待とか犯罪を推測されてしまうと通報の義務があるので面倒だよ。
29優しい名無しさん:2011/01/28(金) 10:51:34 ID:PI/F77TQ
>>28
ごめんなさい、相談してもらったのに病院行きたくないです。アパートから出たくも無いですすいません。。。

ごはんもつくりたくないし布団から出たくも無い、病院行くにもお風呂に入らないと臭いって言われそうだし美容院にもずっといってないから顔あわせたくないんです。
電話予約とろうとしても受付のお姉さんの声きくだけで動悸がして切っちゃうし誰かにかまってほしいけどメール送ってもみんなアドレス変わってるしまともに友達とあったのももう何年前なのかわからないし今更あっても何の話ししてもいいかわからないです。
すいません少しかまってほしかっただけなんですすいません、本当にごめんなさい。
30優しい名無しさん:2011/01/28(金) 11:12:48 ID:LZhyzw4O
数年間病院に通っていてドグマチールとレキソタンを処方してもらっています。
自分ではうつ病だと思っていたのですが、この間もらった診断書には「神経衰弱状態」と書かれていました。
これは病気ではないということなのでしょうか。
かなり自分なりに辛い時期もあるのですが……。
31優しい名無しさん:2011/01/28(金) 12:08:08 ID:sA7reUVN
精神科デイケアを利用する場合、医師の診断書で最初に3150円かかったりしますか?
32優しい名無しさん:2011/01/28(金) 12:33:03 ID:PvJDLIan
中1まで、友達にいっぺんに色々言われるとフリーズしていました。
フリーズしてる間の記憶がないので、友達の話によると
急に何も応えなくなって、友達がびっくりして、私の名前を呼びながら揺さぶったり、叩いたりすると気が付いて、「何で急に叩くの?」と不思議そうにしていたそうです。
私には、意識がとんでることが分からないので、友達と会話してたらいきなり叩かれた、としか認識できないんです。
言われて見れば、なにか真っ白でふわふわした空間に居たような、そんな気がするのですが、よく思い出せません。
小さな声で歌を歌っていたという証言もあります。

中2頃からは、フリーズするかわりに頭の中に女の子が現れて、色々アドバイスしてくれるようになりました。
今は頭の中の女の子と話すことも少なくなり、人ともそれなりに会話できるようになった…と思っていましたが
どうも、他の人から見ると私はちょっとヘンらしいのです。
私は普通に返事しただけのつもりなのに、なにか反抗しているように聞こえるらしいのです。
どこか、受診したほうがいいでしょうか?
スペクトラム指数は37点でした。

33優しい名無しさん:2011/01/28(金) 13:20:26 ID:m/CH2VFO
>>20-22
レスありがとうございます。
みなさんのおっしゃる通りだと思います。
主治医とは5年の付き合いになるので、
私の性格や症状を考えた上での答えだったのだと
皆さんのレスで気が付きました。
貴重なご意見、ありがとうございました。
34優しい名無しさん:2011/01/28(金) 13:25:38 ID:76UdaGrG
回答ありがとうございます。

>>23
薬で穏やかになる事はあるんですね。

>>24
はい、母親自身が治そうと自覚がないと病院や薬は確かにムリだと思います
人格障害ってかんじなんですかね…
もはや病名ついた方が治療ができていい事なんじゃないかと
最近は疲れてきて、思うようになってしまいました

なんにせよ、母親自身は自分が世界で一番素晴らしく正しい人間
だと思っているので、病院とかありえないですし
「おまえは精神病!病院いけーー!」と言われた事があります。

父は私や兄弟の結婚や就職までは離婚や病名つく事をさけたいようです
父がいち早くおかしいと気づいてたようです
子供が全員すべて無事巣立ったら父が判断するような気もします
(どうしたいのかはわかりません)

そのとき投薬でもいいんですかね…
あのキチっぷりを、一人残された父が標的になり一人背負うと
自殺するんじゃないかと思って。今でもしそうというか。
私なら堪えられない。会社でたまま戻らないけどな


愚痴含みすみませんでした。とりあえず今まで通りほっときます
(ほっといたら父が死ぬ(過労死)んじゃないかと思ったもので)
私はとにかく独立準備の毎日でいきます
35優しい名無しさん:2011/01/28(金) 14:40:24 ID:b+IAS/8x
毎日同じ時間に、妄想と捏造でスレ荒らしをする頭がおかしい子がいるのですが、
彼はマスエフェ君と呼ばれています。

専用スレまで立てて上げたのに、関係ない特定のスレを毎日荒らします。
どうしたらいいのでしょう。


マスエフェ君が毎日あらすスレ

2011年 GK顔面ブルーレイニュース その59
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1296023835/


マスエフェ君隔離スレ
スタジオ閉鎖して続編をマルチにされるMSは馬鹿 6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1296059119/
36優しい名無しさん:2011/01/28(金) 15:56:38 ID:8OjrTejA
>>34
そんな母親でも死んだら寂しいよ
37優しい名無しさん:2011/01/28(金) 17:16:35 ID:urKRc//T
>>34 家族と安らげないのは哀しいですね。
>私はとにかく独立準備の毎日でいきます
それがいいと思います。
 
ただ、御兄弟がいらっしゃるのなら、
ご両親の様子を他の家族がどう感じているのか、
あなたと同じ見解なのか聞いてみることも必要と思います。
家族の問題とは距離を置けば済みますが、
そこで育った自分を抱えて人生は続きますから。
38優しい名無しさん:2011/01/28(金) 17:17:47 ID:fjbJhg6Z
昨日、久しぶりにアカシジア?のような症状が出て物凄く大変でした。
似通った病気を持つ友達に電話して、どうしたらいい?と聞いてみたら
少し散歩でもして、身体のイライラや筋肉のこわばりをほぐしたら?と言われ
そうしてみました。

結果、散歩はしてみましたが、そうすぐよくはならず
結局5時間ぐらいかかってようやく落ち着きました。

こういう、発狂しそうな身体のイライラとか落ち着かない状態の時は
どうのような方法で治めていったら良いのでしょうか?

来週からまた面接ラッシュなので不安でしかたないです。

身体を締め付ける下着など着ると身体中痛くなり
肩こりも酷くなり困っています。
39優しい名無しさん:2011/01/28(金) 17:24:38 ID:jq3Q4UKQ
>>38
「緊張をほぐす手段」は本当に個人差が大きいので
「自分はどんな事でリラックスできるのか」を分析すること。
たとえば演歌を聴いて落ち着く人もいれば逆にイライラする人も居るように
「あの人がこんな事をして落ち着いたなら自分も落ち着けるはず」という発想はナンセンス。

多分あなたはその「面接ラッシュ」で緊張しているんだと思うので
面接に臨む心構えを読みなおすとか、持ち物チェックリストをチェックするとか、
面接練習してみる(自室のドアを面接室と思って出入りの手順や挨拶などシミュレーション)とか
「安心して面接に臨める万全の準備を整える」ことで落ち着けるんじゃないかな。

あと身体を締め付ける下着で困るって事がわかっているなら
締め付けない下着にすれば良いだけのことでは?
40優しい名無しさん:2011/01/28(金) 17:31:11 ID:TsRWQp6o
自分に自信が無いため、人付き合いが苦手です。どうすればいいですか?
41優しい名無しさん:2011/01/28(金) 17:33:15 ID:jq3Q4UKQ
>>40
自分に自信をつけましょう。
42優しい名無しさん:2011/01/28(金) 17:34:51 ID:TsRWQp6o
というか会話が苦手なことが、自信のなさになってる。みたいな感じ
43優しい名無しさん:2011/01/28(金) 17:50:37 ID:jq3Q4UKQ
>>42
では会話上手になりましょう。
その前に「何故自分は会話が下手なのか」を考えましょう。
おそらくあなたは自分の事ばかり考えているのでは?
「こんな事を言ったらこんなふうに思われてしまうのではないか」といったような。
そうではなく相手の事をまず考えるようにしてはどうでしょうか。
44優しい名無しさん:2011/01/28(金) 18:11:27 ID:JEV7QlqJ
>>35
保健所に通報しよう!
45優しい名無しさん:2011/01/28(金) 18:35:24 ID:k7DL04Hm
>>30
診断書でぼかした書き方をすることはよくあることですが,何のために(どこ
に出すために)依頼した診断書でしょうか。
46優しい名無しさん:2011/01/28(金) 18:38:49 ID:k7DL04Hm
>>32
一度精神科で診てもらったほうがいいと思います。
47優しい名無しさん:2011/01/28(金) 19:01:17 ID:ddHHPEOY
>>45
ありがとうございます。
学校に休講の理由を説明するために書いてもらったのですが、
いったい「神経衰弱状態」とはどのようなことを指すのでしょうか?
うつよりは軽いってことでしょうか?
48優しい名無しさん:2011/01/28(金) 19:06:06 ID:k7DL04Hm
>>47
それならぼかした可能性もかなりあるでしょう。
 「神経衰弱」は別名「ノイローゼ」です。最近ではほとんど使われない疾患名
です。
49優しい名無しさん:2011/01/28(金) 19:17:40 ID:ddHHPEOY
>>48
ありがとうございます。
ノイローゼですか。思い当たる節は多々あるのですが「うつ」とどう違うのか……?
とりあえず疾患であることがわかって助かりました。
50優しい名無しさん:2011/01/28(金) 19:28:16 ID:sA7reUVN
精神科デイケアを利用する場合、医師の診断書で最初に3150円かかったりしますか?
51優しい名無しさん:2011/01/28(金) 19:32:10 ID:jq3Q4UKQ
>>50
デイケアに限らず「診断書」だけで普通そんくらいの値段だよ。
世間相場からいえば良心的なお値段では?
5232:2011/01/28(金) 20:12:57 ID:PvJDLIan
>46
やっぱりそうした方がいいですね…
勇気出して行ってみます。
あと、私みたいな症状の該当スレってどのあたりでしょうか?
似たような症状の方がいればなんとなく安心するような気がするんですが
離人症スレにある症状とは違うし
アスペかな?って思うんですが、こういう症状のレス見かけないし…
53優しい名無しさん:2011/01/28(金) 20:12:58 ID:yfD7ik8b
皆さんは飲み会に参加しないといけなくなった場合、
事前に薬は飲まないで参加しますか?
それとも薬飲んで、酒は飲まないようにしますか?
54優しい名無しさん:2011/01/28(金) 20:25:45 ID:aB1VUA3L
実は今、自分には新聞紙やチラシを集める癖があります。
今もファイルにギュウギュウ詰めに挟んでいますが、ファイル代が馬鹿に
なりません。
これは何かの病気なのでしょうか?
親にはこれだけ新聞紙やチラシを集めて何に使うの?と言われる始末。
なのでオレは今、親には適当に、新聞紙やチラシは勉強するために
使うと、ごまかし続けてもう約1年以上は経ちます。
どうすれば良いのでしょうか?
自分自身は新聞紙やチラシを集めるのは好きなのですが。
55優しい名無しさん:2011/01/28(金) 21:32:17 ID:jq3Q4UKQ
>>53
薬は飲んでアルコールは摂取しないようにする。
優先順位を考えれば当然の帰結。

今時「飲まないとダメ」な宴会なんて無いしね。
ひと昔前のイッキ飲みブームじゃあるまいし。
「飲めないんで」で充分。
56優しい名無しさん:2011/01/29(土) 01:24:58 ID:9Xq6KK1t
家族が家にいる時
急に奇声を発したりするのが止まらないんだが
気にはしてないけど
なん凶兆なのかなと思う
57優しい名無しさん:2011/01/29(土) 01:26:16 ID:8FiAJfNb
今晩は。
今私は躁鬱かもしれないとお医者様に言われ就寝時にリーマス400mgワイパックス0.5mgレンドルミン0.25mgデパス0.5mgセロクエル25mgを服用しています。
これは量は多いのでしょうか?
私的には多く感じてしまい薬が無いと生きていけない駄目な人間なのだと薬を服用する度に思い辛いです。
いつか飲まないでもいられるようになりたいです。
躁鬱は治るのでしょうか。
また、減量したいのですがどうやって切り出せば良いですか。
もし良ければお願いします…。
58優しい名無しさん:2011/01/29(土) 06:48:33 ID:klBbrFRr
>>57
薬の量がどうこうとか減薬をどうするかの前に。
糖尿病の人がインシュリン持ち歩いてるとして
自分のことを「薬を打たなきゃならないダメ人間」て言うかねえ?
なんか偏見持ってるんじゃないの?
本来ならそういう偏見があることの方が、駄目な人間なのだと思うべきことなんじゃないか?

別に57を責めたいんじゃなくて、減薬の動機が病気を治すことにつながっていない可能性を感じる
59優しい名無しさん:2011/01/29(土) 06:49:59 ID:z3vx4M3R
>>54
自分もチラシを集める癖があるんですが、心理士に聞くと知識欲の顕れの一種のようです。
あなた自身世界中に「知りたいこと」が山ほどあるんじゃないでしょうか。
情報や知識を手元に溜めることにより、不安を解消させるそうです。
親や知人の目が痛いので、自分はこっそり押入に隠しています。
60優しい名無しさん:2011/01/29(土) 07:17:30 ID:vuVnIzZ1
>>57
それだけの薬を飲んでもこの時間まで起きているようですし、まだ抑え切れていない部分があると
思います。
あなたの減薬に関する焦りや衝動性、早く薬離れをして何かを始めたいという欲求も躁の症状の
一つという可能性もあります。
リーマスは躁の気分の波を抑えるムードスタビライザー、ワイパックスとデパスは睡眠を改善する
こともできるベンゾジアゼピン系の抗不安薬、セロクエルは躁の症状を根本的に抑えることが出来
る、症状へのくっつきがよく、また、起床時の離れもよい、比較的新しいメジャートランキライザー
で、いい薬です。
セロクエルの処方量も躁の症状改善と予防には適切な量と思えます。
何のためにあなたが薬を服薬しているかというと、躁状態に陥って言動、行動が支離滅裂になり、
社会的に傷つき、後からどっと後悔して場合によっては希死念慮が出てくるのを予防するためで
す。
他の方も指摘しているのですが、何のために服薬しているのかということについて、きちんと認識
を深めることが大切です。
薬を飲んでいるから駄目なのではなく、薬で症状を抑え込んでいられるから駄目にならずに済ん
でいるわけで、勝手に減薬するとかなり危険な状態になるでしょう。
つまり、必要だから処方されているわけです。
いずれにせよ、薬に対する納得が十分に出来ていない状況で治療を受け続けることはあまりよい
ことではないので、再度医師に服薬していることの意味を訊いてみてもいいでしょう。
減薬の前にまずそこからです。
61優しい名無しさん:2011/01/29(土) 08:18:32 ID:oazoLCkM
近畿大学病院形成外科教授を退官された、〇石教授の〇の部分はなんでしょうか?
関西方面で小さな形成クリニックを開業されてるらしいのですが…
私は美容外科で手術失敗して再手術を悩んでいます
その〇石先生という人が名医らしいのですが…、私パソコンを持ってないので詳しく検索出来ないのです。
教えていただけたらと思いますm(__)m

パソコン検索詳しい方、どうかよろしくお願い致します。
62優しい名無しさん:2011/01/29(土) 08:26:38 ID:vuVnIzZ1
>>61
スレ違いの質問だと思いますが、見つかりましたので回答します。
上石弘先生は、大阪のエールクリニック
http://www.aile-clinic.com/director.html
【名称】エールクリニック【住所】大阪府大阪市北区太融寺8-17
プラザ梅田ビル8階【電話番号】FREE:ゼロ120-666-201(フリーダイヤル)
TEL:ゼロ6-6362-0055
の名誉院長だそうです。
執刀しているかどうかはわかりません。
電話で問い合わせてみるといいでしょう。
63優しい名無しさん:2011/01/29(土) 08:38:12 ID:pVt5P6Li
一年前に酷い鬱で休学せざるを得なくなり、去年の冬に復学しました。
病院は9月頃からいってませんが、なんとか元気に過ごしてました。
だけど最近、学校の課題をちゃんとやりたいのにやる気がまったく起きず、熱はないのに頭はぼーっとして、ネットで調べたら自律神経の乱れによる症状にあてはまりました。
自分でなんとかしようとネットに載ってた改善策をやっていましたが、最近は課題を提出出来ない事でひどく落ち込み自虐的な考えになってきました。

今日も学校で、行きたいけど課題やってないから行きづらいです。怒るような先生ではないんですけど、なんだか気がひけて…


学校頑張っていくか、今日は休んで病院行くか迷ってます。
アドバイスお願いします。
64優しい名無しさん:2011/01/29(土) 08:54:37 ID:vuVnIzZ1
>>63
病院に行くのを中断したのが、医師の判断によるものなのか、あなたの自己判断によるものなの
かが気になります。
うつの治療は自己判断で勝手にやめてしまうとぶり返してしまい、ちょうど今の頑張りたいのに頑
張れないという、うつ特有の症状が再発することがあります。
たとえ医師の判断で通院をやめることができたのだとしても、今のあなたの状態はうつの可能性
が高いので、今日は病院へと行ってください。
65優しい名無しさん:2011/01/29(土) 09:04:01 ID:pVt5P6Li
>>64さん
自己判断で通院をやめました。薬を飲まなくても元気に過ごせていたし、行くのをやめるタイミングは自分で決めなきゃいけないと思ってました。

今日は病院行きます。
ありがとうございました。
66優しい名無しさん:2011/01/29(土) 10:06:42 ID:oazoLCkM
>62ありがとうございました。m(__)m
67優しい名無しさん:2011/01/29(土) 16:14:36 ID:LzvYCB/6
うつ病で本が読めないのですが
どうすれば読めるようになりますか?
68優しい名無しさん:2011/01/29(土) 16:18:21 ID:n5GNZ7OX
病院で薬処方してもらって落ち着くまで何日でも寝る
出来る事だけしてのんびり過ごしてるとそのうち読めるようになるよ
69優しい名無しさん:2011/01/29(土) 16:31:50 ID:LzvYCB/6
寝るとは横になってゴロゴロ
するということですか?
70優しい名無しさん:2011/01/29(土) 16:39:08 ID:n5GNZ7OX
それも含めて。横になりたければなればいいし、眠りたければ眠ればいい
出来ない事を無理にしても無駄だから遠ざけたほうが近道
気力のないときはぐーたらする事も必要

病院でうつ病と診断されたのですか?
71優しい名無しさん:2011/01/29(土) 16:48:32 ID:L9Dz+eN7
>>67
うつ病は集中力が落ちるので仕方ないですね。
本が読める位、うつ病が回復するといいですね。
72優しい名無しさん:2011/01/29(土) 16:49:50 ID:LzvYCB/6
そうです
主治医に本の事を相談したら
読める本から読んでいくようにと言われたのですが
読みたい本がありませんでして・・・・
経済学や経営学にそれなりの関心があるのですが
難解で・・・・ どうすればと思い書き込みました
73優しい名無しさん:2011/01/29(土) 17:06:42 ID:n5GNZ7OX
自分ももうつ診断されたときは同じように言われました
読書好きだったのに全く読めず、関心ももてなくなりましたが
元通り読めるようになるには時間薬も必要でしたね
まだ治療中ですが・・・

自分の事で恐縮ですが、
読みたいものではなく、昔読んで面白かった物を斜め見(読むではなく)して
気を紛らわすのも効果ありました

74優しい名無しさん:2011/01/29(土) 17:19:49 ID:LzvYCB/6
>>73
ありがとうございます
75優しい名無しさん:2011/01/29(土) 17:53:00 ID:h3MQjeXK
ある特定の事柄で、泣き叫んで暴れるのは何か病気ですか?それが嫌で嫌でたまらなくて、それを実行されると頭が真っ白になりパニック状態になります。そのことを考えるだけで胃痛と吐き気がします。激しくストレスを感じると、不正出血さえします。
これって何なのでしょうか…
76優しい名無しさん:2011/01/29(土) 17:55:22 ID:SK6/mMDD
精神科デイケアを利用する場合、医師の診断書で最初に3150円かかったりしますか?
77優しい名無しさん:2011/01/29(土) 18:01:42 ID:2wQS7kLa
長いこと睡眠障害や憂鬱さに悩んで何も出来ず通院していますが、
明確に「あなたはこういう病気だよ」と診断されたことはありません
診断書が必要でない場合は直接本人に伝えることはないのでしょうか
78優しい名無しさん:2011/01/29(土) 18:22:51 ID:KRZNltTT
>>77
伝えない方針の医師も居るし、
そもそも病名が確定していないので言えないだけかも知れない。
あなたの場合どちらなのか、ここではわからない。
79優しい名無しさん:2011/01/29(土) 18:29:12 ID:KRZNltTT
>>75
心身症ってやつでしょう。
心療内科へ行けば吐き気止めや胃薬を処方してくれる。
でも所詮対象療法でしかないので、
「嫌でたまらないこと」をなんとか受け入れるか処理する努力をしないと
いつまでもそのままだと思う。
80優しい名無しさん:2011/01/29(土) 18:43:38 ID:KRZNltTT
>>76
します。
81優しい名無しさん:2011/01/29(土) 18:45:58 ID:WFtD7LOM
自分中心と他者中心のバランスがとれません
どうしたらバランス保てるかわかりません
自己中心な考え、振る舞いしたと思えば他人の顔色伺って他人に過敏になりふりまわされてしまいます

精神科医にもバランスの問題だと言われてしまいました
82優しい名無しさん:2011/01/29(土) 18:48:55 ID:2wQS7kLa
>>78
そうなんですね
結構いろんな病院に行って薬を処方されてるのですが
一度も診断がおりた事ないんです
もしかして自分が気にしているだけで病気じゃないのかなあと心配になってしまいます
ただ寝付きが悪いとか憂鬱だというはっきりした症状があって、
薬を服用しないとうまくいかない状態です
今の病院に行って1年くらい、今診ていただいてる医師にかかって2ヶ月くらいです
83優しい名無しさん:2011/01/29(土) 18:53:12 ID:KRZNltTT
>>81
「判断力の低さ」「自信の無さ」「妙なプライドの高さ」。心当たりは?

自分の行動の理由に確固たる根拠を持てないから
ある時は我の強い他人に振り回されるし、
別のある時には人の事が考えられず自己中心になるのでは?
人の目や体面を気にしてばかりじゃなくて、
ちゃんと自分の考えってものを持つ事が大事。
84優しい名無しさん:2011/01/29(土) 19:08:51 ID:ZRQ92DbC
四年位前にここ来て、すごい励まされて、今日まで生きることができました。
みんなありがとう。
うつもだいぶ良くなって、だいぶこの板とは遠ざかってたけど、
戻ってきてしまいました。ごめん

今日仕事の面接があって、まぁ全然うまくいかなかったんだけど、
たったそれだけのことなのに落ち込んだ気持ちからぬけられない。
しばらくこういう状態がなかったから尚更つらい。
不安や緊張から抜け出せない。
また悪かった頃に戻っちゃうんじゃないかって怖い。
なんでこんな風になるんだろう。
いつまでも過ぎ去ったことを引きずって、後悔して、
人と比べて自分が情けなくて、みじめで、泣きそうになる。
これの繰り返し。
うんざりするのに、やめられない。疲れる。
筆記試験は勉強すればできるようになるけど、
面接ってメンヘラには最大の難関だね。
頑張りたいけど、頑張れない。
弱い自分に負けたくないよ。
85優しい名無しさん:2011/01/29(土) 19:10:57 ID:oVqG5vQV
自己中心は自分も治そうと思ってた頃もありましたが挫折しました
20歳で性格が固定される事を考えるとちょっと無理でしたね
他にも風邪とかひくと露骨に自己中心になりますね
86優しい名無しさん:2011/01/29(土) 19:11:39 ID:ZRQ92DbC
sageてしまった
あげます
87優しい名無しさん:2011/01/29(土) 19:15:21 ID:WFtD7LOM
83
ありがとうございます。
心あたりあります
判断力は病気のせいで低いですし、
自分の価値基準や自分の考えをもつということを明確にせず
今の今まで生きてしまいました

自分の行動に根拠や理由などあまり考えてみなかったです
考える余裕がなかったです

医師もどうしたらよいかわからなかったと思うので
とても納得できました
88優しい名無しさん:2011/01/29(土) 19:30:57 ID:h3MQjeXK
>>79
ありがとうございます。
やはり嫌な事柄を解決しないとダメなんですね。簡単にはできないのですが、頑張ってみます。
私が何も感じなくなればいいんですけどね…
89優しい名無しさん:2011/01/29(土) 22:29:20 ID:wzJDJtq3
高1と小6の母です。
うつなのか、そううつなのかわかりませんが、年に1〜2度程、2〜3か月落ち込みます。その時は、家事いっさいできなくなり、役たたずです。
何もできなくなる自分が情けないです。
半年に1度、怒り発作(物を壊したり、どなったり)もあります。暴れたあとは、後悔して、より落ちこみ、死にたくなります。
46歳です。
私が死んだら子供達は悲しむでしょうか?
こんな母親ならいない方が幸せではないか?
と、真剣に悩んでいます。
夫は病気に理解はありますが、これ以上迷惑かけたくありません。
90優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:13:22 ID:OT2dos8w
>>89
 あなたが死んだらお子さんは悲しみます。
ところで,その病気のことで医者にかかっていますか?
91優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:20:08 ID:OT2dos8w
>>84
この板が役に立っていることがわかってうれしいです。
戻ってきて謝る必要は全然ありません。
うつ病は再発しやすいので,再発の兆候を感じたら早めに精神科か心療内科に
かかるといいと思います。
 その上でですが,面接でうまくいかないことなんてざらにあるのであまり悲観
しないことです。メンヘラーでなくても面接で苦労することはよくあります。
92優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:43:26 ID:yhqSL/U1
軽いうつ状態で無気力になってる友人が居るのですが
こういう場合は何もしないでそっとしておくべきなんでしょうか?
93優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:58:34 ID:UUm2ymkv
>>89
どんな母親でも、自殺したら子どもは悲しむし、一生苦しみを背負う。
良く理解してくれる夫に突きつける最大の迷惑は自殺。

それより治療に専念すべし。
夫に付き添ってもらって病院へ行くこと。死なないこと。
94優しい名無しさん:2011/01/30(日) 01:34:11 ID:EXqxOdLv
>>89
運動をしなさい。
サンドバッグやパンチングマシーンを打てばいい。
95優しい名無しさん:2011/01/30(日) 04:11:56 ID:JWJkTX1j
>>92
あなたが友人のことをとても大切に思っていて、
本当に心配だということであれば
・うつ状態になった理由が思い当たるか
・どのぐらいの期間うつ状態なのか
などの情報も書いてくれればいいかもしれませんね

いずれにしても友人が既に通院しているのであれば
ほっといてもいいとは思いますが
96優しい名無しさん:2011/01/30(日) 07:09:33 ID:BmE0Dayx
傷つくようなことを言われたりカチンとくること言われたら言った人のことを 死んでほしいと思うのですが異常ですよね白黒思考でしょうか
他人のカチンとくる言動に振り回されてずっとそのことばかり考えてしまいます
酷い時は何年も心に残ってしまいます

97優しい名無しさん:2011/01/30(日) 09:50:14 ID:Jz2ZmWf+
>>96
思うだけなら異常ではない。
どうしても許せない、譲れない、これだけは不快、っていうものは誰にでもある。
その「死んで欲しい」とずっと思い続けてそればかり考えてしまって
仕事に身が入らないとかミスばっかりしてしまうとか子供に当たり散らしてしまう、
とかなら異常だけど。心の中だけで処理できているなら充分正常。
何年でも心に残しておいたら良いのでは?

「ああまだ心に残っている」プラス「これって異常?」みたいに
思い悩む事を増やしてどうすんの。
98優しい名無しさん:2011/01/30(日) 17:41:57 ID:H0tXyNmj
35歳、統合失調症です。
仕事についても1週間くらいで自分から退社してしまいます。
親からは自分からやめてはダメだ。少しでも長くつとめなさい。と言われます。
ちょっとでも嫌なことがあったり、ささいなミスで落ち込んでしまって
もうやめようと思ってしまいます。
本で読んだのですが精神病になる人は精神的にもろさを持った人がなるらしいです。
確かに自分は打たれ弱いです。精神的に弱いと思います。

強くなるにはどうすればいいでしょうか。

ちなみに空手をやってみました。きつくてすぐ挫折しました。
自律神経訓練法もやってみました。けっこう良かったです。
認知療法もやってみました。難しかったです。
99優しい名無しさん:2011/01/30(日) 18:00:43 ID:tMhtH3v3
>>98
就労継続支援施設Bの利用はいかがでしょうか。
集団で作業をしながら、工賃をもらい、少しずつ社会復帰を目指す場所です。
市区町村役場や都道府県精神保健福祉センター、保健所(>>6にリンクがあります。)に
情報があることがありますし、ネットで自分で住所地近くの授産施設を探してもいいでしょ
う。
生活のリズムを整えながら社会参加することができます。
労働は少し早いと思うようならば、デイケア利用も考えられます。
100優しい名無しさん:2011/01/30(日) 18:01:16 ID:7GqvrFwz
本気で精神力を強くしたいなら、支援なしで一人暮らしする。
生活費のために落ち込んでも立ち直るためにどうしたらいいかが
わかるようになりますよ。
衝動的に自傷や自殺をすると保証人や大家さんに迷惑かけると
肝に銘じて絶対しない事。

ただし、覚悟が必要な荒療治だから
もう限界だと思ったら無理せずに親元に帰って休養と治療してね。
壊れてしまっては元も子もないですから。
101優しい名無しさん:2011/01/30(日) 18:40:28 ID:Jz2ZmWf+
>>98
どうすれば、って、「退職」という選択肢を自分で排除する以外に無いのでは。
退職という「楽な選択肢」を自分で自分に許しているから、いつまでも弱いのだと思う。
102優しい名無しさん:2011/01/30(日) 19:05:59 ID:5joKMwwf
>>98
自分も1週間ぐらいで仕事辞めたことあります。遅刻が多すぎて。
どうすれば仕事が続けられるようになるのか今だに謎です
103優しい名無しさん:2011/01/30(日) 19:35:34 ID:hDFSCZjz
嫌いな人と上手く付き合うにはどうすればいい?嫌いな部分しか見えない
104優しい名無しさん:2011/01/30(日) 19:36:33 ID:yTRXEwT7
精神科?心療内科?って行ったら病名教えてくれるの?
あと人を不快にさせてばっかりで無気力みたいな症状の病気ってある?

なんかごめんなさい
105優しい名無しさん:2011/01/30(日) 19:42:50 ID:Jz2ZmWf+
>>103
「うまく付き合おう」としないこと。
「心からの笑顔で仲良しこよし」なんて高いハードル設定をしないこと。
作り笑顔で表面上だけ付き合えば良い。仕事さえきちんとすれば良いわけで
その仕事がちゃんとできてないなら、そこは厳しい顔で指摘して良い。
自分の方が仕事ちゃんとできてないなら、仕事ができるよう努力を。

嫌いな部分が見えてても、いちいち「嫌」という感情を引き起こさない。
つまりチマチマした事にいちいちこだわる心の狭さを改善する。
106優しい名無しさん:2011/01/30(日) 19:45:06 ID:GXpmfOus
>>103 嫌い又は苦手な人と上手く付き合うっていうのは、仕事上の話か?プライベートか?話はそれからだ。 

>>104 人を不快にさせている自覚があるなら、まだ何かの方法がありそうなんだが。 
つーか、相手が不快に感じているというのが、なぜわかる?  
107優しい名無しさん:2011/01/30(日) 19:48:30 ID:Jz2ZmWf+
>>104
訊かなかったら教えてくれない事多いけど、訊けば基本的には教えてくれる。
病名が確定してなくても「〇〇疑い」くらいは教えてくれる。

「人を不快にさせてばっか」という病気は無い。
強いて言えば自閉症かサイコパスがそれにあたるかも。
でも「人を不快にさせる」行為や言動のすべてが病気理由とは限らない。
単に無知だったり気配り不足だったりって事もあるので。
多分だけど、その「無気力」が人を不快にさせてるんじゃないかな?
他人に興味を持たないとか、やる気の無い態度とか。
無気力の原因はいっぱいあり過ぎて書ききれない。自分で心当たりは無い?
108優しい名無しさん:2011/01/30(日) 20:00:44 ID:hDFSCZjz
>>105,106
仕事関係。たしかに無理して笑顔で接してるんだけど内心イライラしてる。
109優しい名無しさん:2011/01/30(日) 20:12:59 ID:Jz2ZmWf+
>>108
その「嫌な点」は仕事に影響無いでしょ?
あるなら意見したほうが良いけど、そうじゃないなら
あなたにとって「ものすごく嫌な事」だろうけど、
その人にとっては「嫌じゃない事」なわけなので
そこで心を広く持つのが精神衛生上も良いと思う。

視点を変えて「嫌だけど許してあげよう」と
心の中で上から目線になってみるのはどうだろう?
110優しい名無しさん:2011/01/30(日) 20:46:14 ID:GXpmfOus
>>108 スマイル0円ほど怖いもんは無い。と、個人的には思ってる。 
作り笑顔、営業スマイル、受け取る方が敏感ならば、多分とっくに気付いてる。 
嫌な部分と言うのは、自分にも思い当たる面があったりするかな?それとも、嫌なのではなくて苦手なだけかもしれない…とか…ないか? 
111優しい名無しさん:2011/01/30(日) 21:23:02 ID:hDFSCZjz
>>109,110
たぶん相手は何とも思ってない。自分が「こんな奴…」とすでに上から目線なんだと思う。優しくしようと心がけていてもどこか嫌な気持ちが出てくる。許すっていうのは難しいねorz
まあなんとかやってみます。どうもありがとう。
112優しい名無しさん:2011/01/30(日) 21:43:08 ID:lYpHjgYp
今度お薬を初めてもらうことになりそうなんだけど、効いたらメンタル的に疾患があったってこと?
113優しい名無しさん:2011/01/30(日) 21:44:41 ID:Jz2ZmWf+
>>112
そうとも限らない。
プラセボ効果ってのもあるし。
薬にもよる。
たとえば睡眠薬が効いたからって不眠症とは限らんでしょ。
疲労だけでも不眠になったりするし。
114優しい名無しさん:2011/01/30(日) 22:11:57 ID:788fPC2T
>>91
ありがとう。
救われました。
なんとか気持ちを切り替えて今日も試験行って来ました。
上手く行くかはわからないけど、
少なくとも今日は昨日のように後悔ばかりじゃないです。
またここには来ないでいい生活が送れたらいいけど、
そうじゃないときはまたよろしくお願いします。
115優しい名無しさん:2011/01/30(日) 22:48:48 ID:yTRXEwT7
>>104です

無気力のって思うところは
・集中力が続かない
・何もないときに口に出して「やだなあ」って言う
・好きなことにもやる気がない


大学の友達とみんなでご飯食べたりがめんどくさくて一人で食べたい
けど、それを伝えたり伝えてからの応酬が煩わしくて、結局一緒に食べてふざけてる
話を振られて適当にボケてみる自分を少し上から見てこいつめんどくさいなあって思ってます
116優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:28:21 ID:Jic7GFl/
病院に言ってお薬もらって生きていけるのでしょうか 余計悪くなりそうで現になって怖いです
しかしそうするしかないかもしれません
一人で頑張ってるのもつらいのも金銭も限界だと思います もう無理はしたくないです お薬でよくなるのでしょうか
117優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:51:13 ID:/7AHZzvq
ある日をきっかけに数年前から息苦しいんです 肺をレントゲンで撮っても異常はありませんでした ストレスがかかると状態は悪化するんですがやはり病院に行くべきでしょうか 辛いですが普通の生活は出来る状態です
118優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:06:10 ID:xCGLpbqa
お薬を飲んで変な感覚は消えるのでしょうか
今まであった事誰にも言えないで被害者になり苦しめられています
医師に かかってくすりで抑えていきていけばいいのでしょうか

119優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:14:59 ID:zP+TIwt5
>>116 >>118
>>1
>■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、……悩みなどを詳細に書き込み
>すると、きちんとした回答が得られるようです。
120優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:19:20 ID:PadWVo8u
>>116
大丈夫ですか?
落ち着いてくださいね
深呼吸して
今できることだけやればいいんじゃないですか
私は特に未来の展望とか描いてないですよ
なるようにしかなりませんから
121優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:44:53 ID:t6A4xvJI
長文書き溜めました。連続投稿失礼します(m´・ω・`)m

小学生の頃から精神的に不安定気味の20後半女です。
自分が普通の人とは一線を画した人間だと自覚し始めたのが思春期でした。
生き難いのは何故なのだろうと考え込むようになり、
過去に受けたトラウマが原因で精神的におかしくなってきたのだと理解できるようになりました(18くらい)
暗い思春期だったので中高と友達も居ず、面白みのない時代でした。
更に思春期に自臭症と思考盗聴妄想、幻覚、幻聴、体感幻覚などなど発症しました(今でもあり、しんどいです・・)
他人に迷惑かけることが私が生まれた理由なの?
と思い始めたのがきっかけで「自我」を嫌うようになりました。
他人とうまく付き合うこと=自我をなくし、愛想笑いを浮かべて相手の話を共有し、楽しむこと・・・。
それを実際に行動に移すことで、自分でも楽しい時間を共有できるし、友達もできるし満足できました。
代わりに、「あなたがしたい事は何ですか?」という問いに答えることが出来なくなりました。
家族の為に自分が犠牲になり、自分の将来をなくし、自分のお金もなくしたことがあります。
それでも「自分の自我」を残すことは「自分が不幸になること」より辛いことなのです・・(上の二つの結末が一般的に不幸というのならば、です)
そもそも、自分の自我の無さは思い返してみれば小さいときから無く、頼まれると嫌とはいえない子供だった気がします。
もがきながら自分で性格を作ってきた気がしますが、そもそもその作り上げた自分は物心ついたころから、私そのものだったと、つい最近気がつくようになりました。
ちょっと意味が分からない文章ですが・・・私でもびっくりしたつい最近の発見なのです。
122優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:47:09 ID:t6A4xvJI
今までに、2つの精神科に行きました。
一つ目の病院は、数回通って「あなたは病気ではないと思う」と言われました。
こんなにも辛いのに、病気でないと言われ、心が打ち砕かれ、泣きました。
私は誰にも理解されないのだと。
だけど、他人が自分を理解できなくて当たり前、
だって私だって他人を知ることが出来ないのだからと立ち直りました。
けれど二回目。今度は他人からのススメで一回目の違う病院へ行きました。
私は病気じゃないからと断ったけれど、その人が付き添うからと推してくるのでいきました。
今度は頭から「あなたは病気じゃない。
施す治療もない。施すカウンセリングもない」ときっぱり言われました。
その人とは「ほら、やっぱり病気じゃなかったでしょ」と笑ったけど
本当は苦しくて、その言葉を思い出すたびにやっぱりしんどくて、
私、ずっとこのままかーみたいな気持ちになりました。
ですが、その付き添いの人の前でも出せない自分の本当の気持ちを
医者に言えずにいたから、医者の診断は100%正しいものでもないというのも理解できます。
私は「大丈夫です。問題ないです」と笑っていう人でして、
「私の人生?ず〜っと幸せでしたよ、親も姉妹も先生も友達もいい人たちばかりで」
と嘘を本当のように言えちゃう、いえ、言う事しか出来ない人間だと。
無理しなくてもいいのに、無理してしまう私が私で、医者の前でも無理をしてしまいます。
無理を無理と感じていないのです。
それが本当だと思い込むことによって
自分の精神バランスを整えてる・・・そんな風に思えます。
だから、真実を言わなければいけない場面でも、それが事実だと認めると本当になっちゃうからいえないんです。
123優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:49:07 ID:t6A4xvJI
今の状態は、電話が怖くて電話できない。
美容院をはじめ、歯医者の予約すら困難です。
車を駐車し、サイドブレーキを入れたか、鍵をしたか、
この2点が気になり、最低4回はドアを開け閉めします。
仕事での作業確認は、今までは一回でしたが、
「大丈夫かな」と思い始めると何度でも確認するので作業効率はがた落ちです。
指示をされたことをついさっきまで覚えてた筈なのに、
ふとした拍子に忘れてしまい作業効率が落ちます。
でもきき直すと咎められるのが怖くてできません。
それ貸してもらえますかの一言が言えず、作業が進みません。
ルンルンで鼻歌を歌いながら料理をしていて「この包丁でツーと腕切ったら気持ちいいカナ♪」と
ラリってるつもりないのにそう思っちゃうからその勢いでヤっちゃいそうな感じです
(衝動抑えてます・・・本当は刃物は怖いはずなのに、そういう思考にいった時は刃物をナデナデしちゃうくらいいとおしいです)

私は誰かの役に立つことで生きる喜びを感じます。
なので、誰かの相談役になり、他人の抱える問題を解決してあげたいという気持ちがあります。
なので将来、そういう資格とりたいと思っているのですが、大好きだった本すら読めないし、漫画すらも度々数ページ引き返して読み直さないと理解できてないときがあるのです。
低下した集中力・記憶力を呼び戻したいです。

私は病院へ行くべきでしょうか?
自己流で自己カウンセリングらしきものをしてきたせいで私は歪になってしまったようです。
病院へ行かないで済むのなら、どういった心がけが必要ですか?
アドヴァイス、ありましたらご教授くださいませ・・・
124優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:54:44 ID:xCGLpbqa
霊感みたいな?があり直感がかなり働くときもありよちむもよくあります
しかし反面心が病んでると感じパニックや(人のエネルギーが見える感じ) 考えてること波動を知る感じなんかわからないけど嫌と感じたり当たる事は多いです
最近他人には精神破綻とののしられ侮辱されショックを受けました
霊感でも病気でも何でもいいです くすりで治るのか。 治るなら続けているし病院に通うといいたい
病院にことわられ 、嫌がらせを受けました(ここでは言えないあり得ない事)
125優しい名無しさん:2011/01/31(月) 01:18:11 ID:ieizHYZp
数日後に心療内科でテストみたいなのをするんだが具体的に何するのかな?怖い…
126優しい名無しさん:2011/01/31(月) 02:57:47 ID:cQTRo7XI
>>121
医者にはレスの>>123の冒頭にあるような症状は伝えましたか?
伝えていないなら、あなた自身でも書かれているように、
医師の「病気ではない」という診断は正しくない可能性があります
掲示板でのやりとりでは診断はできませんが、
>>123冒頭のような症状があり、その影響で生活に支障が出ている、という事実があるなら
その状態を「病気」と捉えるべきではないかと思います。
薬物療法についてはわかりませんが、カウンセリング等、なんらかの
アプローチは助けになるかもしれません

ただ、たとえ次の病院へ行っても、あなたが症状や基本的な
悩みの部分の多くを隠していては、正確な診断はなされないかもしれません
もし病院へ行くなら、「どうしても話したくないこと以外は話す」という
心づもりはあった方がよいと思います
127優しい名無しさん:2011/01/31(月) 03:03:57 ID:cQTRo7XI
>>124
別の病院に行って相談することをおすすめします
薬で治るかどうかはわからない=良くなるかもしれない
と考えて、試しに行ってみてはどうでしょうか?
128優しい名無しさん:2011/01/31(月) 05:04:43 ID:41R1HeSA
>>124
俺も霊感はあるが、そんなのフツーの人、ましてや医者なんかに言ったら基地外中の基地外に扱われるのは当たり前
昵懇の仲の人にしか言わないよw
その判別もつかないのがあんたのおかしい所なんだよ
他の医者行っても同じ
2ちゃんでも言えないことって何?そっちのほうが興味あるんだけど
129優しい名無しさん:2011/01/31(月) 05:19:30 ID:90ylbhqU
彼氏と別れようか悩んでいます。
7年付き合っていますが、私の親はずっと反対してます。彼は家業を継いでて長男です。私も家業みたいなことをしている家の一人っ子。
彼が養子に来てくれたら結婚できると思うんですが、彼は乗り気じゃありません。私は嫁には行きたくありません。彼の家には叔父二人が未婚なのです。彼らの老後の世話までするのは絶対に嫌です。それに、私の母は病気持ちなので、側にいないと不安です。
ちなみに私は躁うつですが、安定しています。
彼と別れると出会いもないし、病気の理解のある人とこれから出会うのも難しいだろうし。でも付き合っていると、不安なんです。彼は将来のためにしっかり貯金しているのに、私は貯金を食いつぶしながら生活する日々。どう思われますか?
130優しい名無しさん:2011/01/31(月) 05:32:35 ID:Bc+zdv8e
助けて下さい。
数年前、残業帰りに酔っ払って歩いてる上司とばったり会ってしまい、絡まれた末に暴行を受けました。
その後、会社に行けなくなり半年休職して違う支店で復職させてもらいました。



病院に通いながら、絶対ヤツより先に辞めるもんか!と3年頑張ってきましたが、ヤツはまた違う社員に暴行しついに解雇されました。
自分が恐怖を感じたり鬱の原因がいなくなるとわかったら、安堵感や喜び、そして一気に回復に向かうと思ったのですが。
むしろ悪化してます。
今すぐにでも会社も病院も辞めて引きこもりたい気持ちと死にたい気持ちでいっぱいです。
長文ですみません。
決してヤツに愛情とかありません。
私はおかしいんでしょうか。普通は原因がなくなれば回復に向かいますよね?
全てがどうでもよくなってしまって…
131優しい名無しさん:2011/01/31(月) 08:19:19 ID:2O5N4ZCP
職場で特定の人と目が合うと笑ってしまうのですが・・・
その人が変とか怖いというわけではなく、むしろ可愛いです。
見た目はPerfumeのかしゆかをソフトにした感じです。

これも一種の防衛反応でしょうか?
132優しい名無しさん:2011/01/31(月) 09:00:48 ID:f/Ng4m5S
可愛い人を見て笑ってしまうなら答えは2つ
恋か変態
133優しい名無しさん:2011/01/31(月) 09:40:03 ID:30sAjhou
>>129
まだ彼氏にはそういう気持ちを伝えてないんだよね?
早まらない方が良い。そんな風に別れたら、彼氏が寂しい思いするかもよ。
まずは彼氏に、話せるところまででいいから相談してみようよ。

最終的に今日このスレに書いたその不満な気持ちをすべて出して、
それと同じように彼氏の話も聞いてあげて、そこまでやって
2人で別れる結果を出したのなら仕方のないことかもしれないけど。
結婚は二人三脚だと思いますっていうとクサいけど。

>>130
>普通は原因がなくなれば回復に向かいますよね?
そうとは限らない。
お医者さんには今の状態のこと話した?対処してもらった?
会社内で相談する人はいないかな。1週間くらい休んでみたらどうかな。
積極的にケアした方が良い時期だと思うよ。
134優しい名無しさん:2011/01/31(月) 10:54:55 ID:Bc+zdv8e
>>133
<<130です。ありがとうございます。
お医者さんには話しました。様子見しましょうと言われました。
原因がなくなったのに、余計に頭が真っ白でどうでもよく思えてしまいます。
休むとサボりと思われるのも怖くて会社にはなんとか来てますが。

役立たずです。

135優しい名無しさん:2011/01/31(月) 11:07:44 ID:xCGLpbqa
霊感かしらんけどそのことわ家族以外いま言ってないし。
くすりを試しても合わない病院何ヵ所行った
余計傷をつけられた二次被害を受けた
医師に従った上死ぬところでも、続けなさいと恐ろしいことを医師に言われ病院不振、他オカルトな事が病院で行ったそれ以外でも。あり得ない事が
そこは私はちゃんと現実との区別はつきます
その事は、携帯にも録音されていたし証拠もありました。スピ関係に言えば低級な霊界とつながったかもと言われました
詳しくいうと時間かかる長いし怖いです
スピ関係その他お金をつかい治る事に必死でした、良かったですが、最近会ったこともない人に侮辱脅されきずつきました
確かにカウンセリングくらいはよさそうな心療内科に行こうかと考えています。
会ってる人には普通にみられもしくはちょっと?くらいにしか思われないしひどいことは言われません
家族にしたら侮辱したひとの問題で負け犬の遠吠えらしく別にいいのですが生涯はじめて言われきずつきました
136優しい名無しさん:2011/01/31(月) 11:11:54 ID:90ylbhqU
>>133
彼に話しました!すると、彼は養子に来てもいいと言ってくれました。
親とは別居になりそうですが、親も許してくれそうです。まだ結婚は先になりますが、不安な気持ちはなくなりました。本当にありがとうございましたm(__)m
137優しい名無しさん:2011/01/31(月) 12:16:51 ID:EGVbmBNy
昨晩処方された睡眠薬を飲んで寝たら、今起きました…
いままでこんなことなかったのでおそらく薬のせいです。
今日から薬はやめて、次の診察を待つのと、
とりあえず薬はやめないのとどっちが正解ですか?
ちなみに仕事はサボってしまいました…
138優しい名無しさん:2011/01/31(月) 12:58:43 ID:0i2ohzNO
>>137
自分で判断せずに、主治医(か看護師など)に電話して確認すること。
139優しい名無しさん:2011/01/31(月) 13:09:44 ID:yJKq6bNo
普通の人は、「死にたい」なんて考えずに毎日生きてるのですか?
5年前にうつ状態になり、死にたくて自殺未遂までしました。
寛解し、結婚してからは「死にたい」と考えなくなり、
子どもができてからは「死ななくてよかった」とさえ思っていました。

しかし、最近またうつが再発したのか、
毎日死ぬことばかり考えてしまいます。
でも、考えようによっては、
私の今の思考は5年前の状態に戻っただけで
本当はこれが私の本質の性格なのかなーとか思ったりします。

教えてください。
この「死にたい」気持ちは病気のせいなのでしょうか?
うつが治ったら死にたいなんて思わないのでしょうか?
疲れました・・もし病気と関係なくこんな気持ちになるのなら、
いっそ思い切ってもう死んでしまおうかと思います。
140優しい名無しさん:2011/01/31(月) 14:47:25 ID:xkDmHq8V
>>139
子供いるなら死にたいなんて思うなや・・・
141優しい名無しさん:2011/01/31(月) 15:04:50 ID:f/Ng4m5S
この子ども不孝もんが!
142優しい名無しさん:2011/01/31(月) 15:11:01 ID:DLRzz9cm
>>139
寄死念慮という鬱の症状です。
私も悩まされます。
でも回復してくると
死ななくて良かった、取りかえしつかなかった
と心底思うので、
ぜったい死んじゃダメ!!
143優しい名無しさん:2011/01/31(月) 15:18:56 ID:KySi8IPj
>>139
早く精神科か心療内科にかかりましょう。病気に殺される前に。
144優しい名無しさん:2011/01/31(月) 15:28:26 ID:yJKq6bNo
>>140-144
精神科にはかかっているのですが。
抗うつ剤飲んでも死にたい気持ちが消えません。

子ども不孝ですよね、ごめんなさい。
望んでつくった以上、親としての責任果たそうと思うのですが、
必死になればなるほど子どもを苦しめてしまいます。

医者にも旦那にも「死にたい」とは言えません。
どうせ、また甘えてるとしか思われないから。。
病気に・・殺されてしまいそうです。
145優しい名無しさん:2011/01/31(月) 15:33:31 ID:dIdFt1EG
>139子供さんのことを考えるなら離婚とかしたらどう?
146優しい名無しさん:2011/01/31(月) 15:37:07 ID:xkDmHq8V
>>144
追いつめるような事言ってすまん
なんか原因はないの?

旦那さんはやさしい?
旦那さんの両親とはうまくいってる?
ご近所づきあいで疲れたりとかしてない?
147優しい名無しさん:2011/01/31(月) 15:50:44 ID:IajVAXrk
>>139
鬱状態なら違うけどうつ病なら100%脳の病気ですよ、自分が保障します。
症状としては憂欝感、無気力感、睡眠障害、きしねんりょが特徴です。もちろん
本心からではなく、脳の機能障害、例えば脳の圧迫感や違和感から起こっている
症状であると考えられます。

感情の変化だけではなく、何か体の不調、頭部の不調は感じられませんか?感じられるなら
まぎれもなく病気の症状です。検査は問診が普通ですが、最近になって光トポグラフィー
検査やまだ実験段階ですが血液検査での判断もなされようとされています。

もしうつ病なら何をどうあがこうがすぐにどうこうなりません。対策としては自分
なりに上手く付き合っていく方法を探しながら、3年を目途に気長に待っておく感じでしょうか。
現段階ではじっと耐えるしかないと思います、同じ病気の人はそのようにしていると
思います。この症状でしかも一向に良くならないなんて死ぬしかないんじゃないかと
思うのは普通です、疑問があれば主治医に詳しく聞いてみて下さい。
148417:2011/01/31(月) 16:13:48 ID:Dtgxbh3Q
やっぱり印象的なリフを繰り返すタイプの曲は好きだな
MONEKY的なやかましい大音量系の曲より歪んだリフを用いた曲
149優しい名無しさん:2011/01/31(月) 16:21:21 ID:yJKq6bNo
>>145-147
レスありがとうございます。
って、こうしてパソコンができるのに、
うつだなんて言っていいのかなーとも思います。

旦那は標準より優しい人だと思います。
浮気も暴力も浪費もなく、育児、家事手伝ってくれます。
義両親とのトラブルもなく、近所も問題ないです。
特に原因というのが自分でも思いつかず、
単なる育児疲れなのかなーと。

一つだけ思うのは、自分で全部抱え込んでいます。
もともと対人関係が苦手で友人は一人もいません。
親は数年前の自殺未遂でものすごく心配をかけたので、
もう歳ということもあり、心配をかけるようなことは言えません。
旦那にも、最初は愚痴っていましたが、
だんだん鬱陶しくなってきたようで、
一度思い切り私の人格を否定するような発言をされてからは
愚痴は言わないよう努力しています。
でも、それがもう限界なのかもしれません。

憂うつ感、無気力感、睡眠障害、希死念慮、すべてあります。
食欲もなく、ここ最近で3キロほど痩せました。
数年来の主治医ですが、見放されるのが怖いので
「死にたい」と口にできません。

現段階ではじっと耐えるしか・・ですか。
皆さんに聞いていただき、少し気持ちが和らぎました。
ありがとうございました。
150優しい名無しさん:2011/01/31(月) 16:42:31 ID:30sAjhou
>>134
頭が働かないのだから、今だけ役立たずはしょうがないよ。

その上司のことを知ってる会社内の人に相談できないかな?
友達とかそういうたいそうな関係の人じゃなくて良い、味方になってくれる人。
上司のせいで辛かったって事実を、人の手を借りて、自分の中で消化する必要があると思う。

とりあえず今は少し休めば良くなると思うから、休んで欲しい。
事前に申請して、有給ちょこっと使うだけでもむりかな?
151優しい名無しさん:2011/01/31(月) 16:57:10 ID:TsaHinzR
突然すいません
私は過去のイヤな事を思い出すと心の中で
「くそ」とか「うるせー」とか言いますが
これって異常ですか?
152優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:06:10 ID:KySi8IPj
>>151
きわめて正常です。
そういうときに実際に声が出てしまって困っている人もたくさんいます。
153優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:12:14 ID:KySi8IPj
>>149
精神科医に「死にたい」と言って見放されることはありません。
自殺防止のプロですから。黙っているほうが失礼です。
154優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:18:13 ID:0i2ohzNO
>>149
うつとパソコンは関係ないよ。
私みたいに世間との唯一の絆だから死にものぐるいでやっている人もいるし。
155優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:23:54 ID:Bc+zdv8e
>>150
>>134です。ありがとうございます。
今の上司も事情は知っているのですが、人手不足なので電話番だけでも…という状況です。


原因がなくなれば台風の後みたいに晴々するかと考えてました。
油断しないで薬を徐々に減らすことで元通りになるんだとばかり…
156優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:27:34 ID:TsaHinzR
>>151ですが過去のイヤな事を思い出す
のを完全に無くすことはできないと聞きましたが
減らすにはどうすればいいのでしょうか?
157優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:32:04 ID:0i2ohzNO
>>156
例えば認知行動療法はいかがでしょう?メンタルヘルス板にスレがあります。
158優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:40:25 ID:TsaHinzR
>>157
そのスレのタイトルを教えて下さい
159優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:42:50 ID:0i2ohzNO
>>158
認知療法:行動療法:論理療法19 -質問回答歓迎-
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1293934238/
160優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:46:41 ID:TsaHinzR
>>159
ありがとうございます
161優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:54:54 ID:30sAjhou
>>155
変化による一時的な物だから、回復までそんなに時間はかからないと思うよ。
不安にならなくても大丈夫。
今は出来るだけのんびりして、人を頼ったりもしてみて下さい。
応援してます。
162優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:07:09 ID:Bc+zdv8e
>>161
何度もありがとうございます。廻りに何とか迷惑かけないように快復までがんばります。
163優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:24:41 ID:Te/hWf+F
>>162 周りに一度も迷惑かけずに生きてきた人なんていないと思う。 
まぁ、いっか…と、流すんだ。ウンチみたいに。
164優しい名無しさん:2011/01/31(月) 19:01:24 ID:MUjP+dT3
統失診断されている者ですが今回復期です。たまにゲーム等を
やると妄想と現実の区別がつかなくなります。この疲れは
寝るしかないんですかね。あといつになったら治るのか心配です
このままずっと病院にお金を払い続けないといけないのかと
思うと憂鬱になります・・・
165優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:45:04 ID:TsaHinzR
思い出し笑いをしてしまうんですが
どうすれば治りますか?
166優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:54:24 ID:Bc+zdv8e
>>163
>>162です。
ありがとうwイヤなことはうんこー!って流す努力します!
167優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:58:03 ID:f/Ng4m5S
>>165
違うこと考えろ
168優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:34:30 ID:/syeEUu3
ずっと無視されて苦しいです
どうして人は俺を無視するんですか?
169優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:37:53 ID:f/Ng4m5S
>>168
まずは詳細を書け。話はそれからだ。
170優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:38:30 ID:/syeEUu3
171優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:41:03 ID:f/Ng4m5S
ネットでの無視は日常茶飯事
リアルで充実してろ
172優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:41:37 ID:/syeEUu3
リアルで充実できてないからこんなところにまでレスしてる
173優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:44:24 ID:/syeEUu3
これで本当に凄い勢いとは笑えるな
174優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:44:34 ID:f/Ng4m5S
原因を考えて羅列しろカスが
175優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:45:23 ID:f/Ng4m5S
お前はそういう態度だから嫌われる
俺ももう寝るわじゃあな
176優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:45:36 ID:IajVAXrk
2ちゃんで無視されるのは逆に喜ばしいけどな、発想を転換しなさい。
177優しい名無しさん:2011/02/01(火) 00:06:56 ID:SJzi70VG
こんな話をここでしていいのかわからないが相談させてくれ。
6年間くらい死にたい気持ちがきえない。中学も高校もいいことなかった。高校に至っては抹消されたようなもの。思春期はODとかリスカとか(今はない)思うだけで止まってたけど、最近首吊りのことばかり考えてしまってなんか辛い。
通勤途中の電柱とか木があるとことか、ひっかけたらよさそうみたいなこと考えてしまう。
仕事場は常に被害妄想状態。自分のせいで時間が遅れた、とか、自分が入ってからあの人体調崩したな、とか。
なんか支えが見つからなくてww辛いw
178優しい名無しさん:2011/02/01(火) 00:12:29 ID:0pPYoSdZ
69/105 優しい名無しさん[sage]
2011/01/31(月) 00:14:08 ID:NCQz+MHh0(7)

初めまして…
昨年8月に弁介入です。
今年3月に申し立て予定です。
持マンションですが、昨年から払ってません。
病気(うつ+不安障害)で昨年3月に解雇され、療養中です。
また、失業手当もらいながら、生きています。
昨年8月に障害年金申請して裁定待ちです。

障害年金は差押えられたりしますか?
(数百万レベルです…)
また、バイクを所有してますが、見積で20万程度です。
差押えられますか?
持マンションなのでいずれは競売ですが、前もって引っ越すのは大丈夫なものでしょうか?

よろしくお願いいたします。
179優しい名無しさん:2011/02/01(火) 00:15:38 ID:DTa26npF
>>177
精神科で診てもらうべきです。
180優しい名無しさん:2011/02/01(火) 00:26:37 ID:DTa26npF
>>178
法律相談板に行ってください。
181優しい名無しさん:2011/02/01(火) 03:18:20 ID:R2UJsP37
>>121-123です。
>>126さん
レスありがとうございます。
仰るとおり、>>123冒頭の症状は説明できませんでした。
「真実を言わなければいけない場面でも、
それが事実だと認めると本当になっちゃうからいえない」と説明しましたが、
それだけでなく、真実を話すことに恐怖を感じているようです。
医者に診てもらう際に口頭で説明すると、
恐怖でめまいや震えがきてうまく説明できないかもしれないので紙に書いて渡してもよいのでしょうか?
・・・先日の書き込みは呑みながら書いたものを投稿しましたが、
シラフの今読みなおしても、やはり恐怖やらで震えてきました・・・。
182優しい名無しさん:2011/02/01(火) 03:31:28 ID:c87pI+e2
旦那から女を活かした仕事を強要されお金もないので実行しています。
毎日死ぬ事ばかり考え気分を楽にしたいのですが
病院で詳細を語る事により警察に話がいく事はありますか?
どちらかというと消えてしまいたい感じなので、リスカ等死ねない行為はしていません。
離婚も考えますが死ぬ方が簡単に解放されるので何もしていません。
考え方がかわるようなら病院に行きたいです。
183優しい名無しさん:2011/02/01(火) 05:16:09 ID:Y2HyF/6O
22歳女です。
仕事があるのに明け方まで眠れず、鬱のような状態が続いています。
心療内科にかかったのですが、この年齢ではよくあること、病気ではないと言われてしまいました。
家族の目もあり、なかなか病院に行く機会がありません。
病院にいくと、大袈裟だ、寝ていないから、と言われてしまいます。
携帯電話など寝つきに障害のあるものは避けているつもりです。

家族が理解をしてくれれば病院にも行きやすいです。良い伝え方はありますか?
184優しい名無しさん:2011/02/01(火) 06:15:03 ID:yUdtNdI4
>>182
婦人相談所に相談されることをお勧めします。
配偶者からのそういった精神的なDVに対応している相談機関です。
http://www.gender.go.jp/e-vaw/advice/advice03list.html
185優しい名無しさん:2011/02/01(火) 06:16:41 ID:yUdtNdI4
>>183
まず最初に行った病院は藪だと思うので、ネット等で評判のいい病院を探して
ください。
家族は精神医療の専門家ではありません。
あなたが現在、症状に困っているわけですから、あなたの意思を優先してくだ
さい。
186優しい名無しさん:2011/02/01(火) 06:19:09 ID:yUdtNdI4
>>183
追加レスです。
まず一人で病院に行ってみて(保険証はあなたのものなので、家族に黙って行っても
問題ないでしょう。)、それから医師からあなたの状態を家族に説明してもらえるといい
でしょう。
187優しい名無しさん:2011/02/01(火) 06:38:15 ID:HW9arxM8
>>181
紙に書いて渡してもよいという医師が大多数だと思います
(大多数といっても根拠はないです、主観でごめんなさい)
あなたが「話すことが怖い」ということは、前のレスにも強くにじみ出ていると感じました
にもかかわらず、二人の医師があなたを病気ではないと言ったのは
医師達の前では、あなたがよほど上手に不安や症状を隠すことができるからでしょう
(そのため、ちゃんと伝えてくださるよう書いたのですが)
で、まずあなたが伝えるべきことは、話すべきことはあるかもしれないが、
その内容を「話すことが怖い」 ということです
何が怖いのかといった具体的なことは初診から話すのは無理でしょうし、
一番話したくないことの詳細は、治療・カウンセリングの過程を通して、
最後まで伝えなくても良いのでは? とも考えます
ですから紙に書く内容も、最低限の症状が伝われば良いと考えて、
あまり苦しくならないように書ける範囲で書いてみてください

他方、あなたの場合、医師の診断とは別に、カウンセリングを受ける必要があるかもしれません
カウンセリングも受けられる病院を探したり、あるいは直接
条件の良さそうなカウンセラーを探すことなども検討してみてください
188優しい名無しさん:2011/02/01(火) 08:08:01 ID:gPPA9klV
独り言を止めるには
どうすればいいですか?
189優しい名無しさん:2011/02/01(火) 09:08:19 ID:HCzctIy4
2人で居ればいい
190優しい名無しさん:2011/02/01(火) 09:38:54 ID:y/6e3acC
犬を飼って4日なのですが、参っています
甘えた鳴き声をたまに出すだけで本当に良い犬なのですが
私がずっと緊張状態で不安で夜も眠れません
世話は好きで苦でないのですが、不安です
今日も朝から吐き気でトイレに走っています
犬が心配そうに見ていて、カワイイけど嫌なんです
もう自分に何が起こったのかサッパリわからず
心臓はずっとドキドキ、吐き気、下痢…って普通子犬の方がなる状況に私が陥っています
もう本当に辛いです
どうしたらいいのかさっぱりです
家族も友達も、みんな冗談にしかとってくれません
191優しい名無しさん:2011/02/01(火) 13:30:22 ID:CL3BCBIi
少しズレた質問かもしれませんが…。
お医者さんの行為について質問です。

少し前に、初めて精神科に行きました。
腕と太ももに自傷の傷跡があって、見せるように言われたので見せました。
太ももの傷を見せたあと、もう他の場所にはないかと聞かれました。
もうないので、ないと言いました。
でも、お医者さんが、そけいぶを傷付けるひとがいるから、確認させてほしいと言いました。
スカートをもっと上げるように言われ
看護婦さんもいない、先生と二人きりの密室で嫌でした。
でも、断ったら、傷があると勘違いされるかもしれないし
断れなくて、ほんの少しだけ上げたら
もっとちゃんと上げないと分からないとか言われて怖くなって、もう通っていません。

自分が怖かっただけで、ちゃんとした医療行為だったのかなと思って
ちゃんとその病院に通わなきゃいけなかったんじゃないか心配です。
精神科の治療では、普通にあることなんでしょうか。
192優しい名無しさん:2011/02/01(火) 13:40:55 ID:cnjcy+ob
それはセクハラ医師じゃん!
193優しい名無しさん:2011/02/01(火) 14:00:05 ID:IVemu2mg
>>191
普通じゃありません。
証拠があれば、訴えれるレベルです。
二度とその病院に行かないように。
194優しい名無しさん:2011/02/01(火) 14:00:53 ID:HCzctIy4
>>191
本人が「ない」と言ってるのに確認してくる時点で変態
195優しい名無しさん:2011/02/01(火) 14:06:39 ID:3P62ktui
>>191
証拠なくても訴えていい
196優しい名無しさん:2011/02/01(火) 14:18:22 ID:CL3BCBIi
>>192->>195
みなさん、こんなに早いレスありがとうございます。

初めて行った病院だったもので
どこに行っても同じ治療を受けることになるのかなと
病院には行かないようにしようと考えていました。
良い病院に行けば、こういう目にはあわなくてすむんですね。

違う病院を探してみようとおもいます。
197優しい名無しさん:2011/02/01(火) 14:46:45 ID:SJzi70VG
>>179
レスありがとう。
数年前に行ったけど、思春期だろう、もしくは頭おかしいから脳みそ検査する?って感じで何もなくて精神科行くの怖い
198優しい名無しさん:2011/02/01(火) 14:53:16 ID:gPPA9klV
>>157>>159さんはなぜ私に
認知療法のスレをオススメしたのですか?
199優しい名無しさん:2011/02/01(火) 16:15:11 ID:RIKRArgf
>>191
最近は減ったけど一昔前は医者が権力ふりかざして、不適切な行動として
書類送検された事件が多かったんだよ。こういう医者は医師免許はく奪
できるようしないと駄目だよね。
200優しい名無しさん:2011/02/01(火) 16:17:43 ID:gPPA9klV
>>198
認知療法のスレに書き込んだら具体的にどういう意図で
勧めたのか問われたのですが・・・・
201優しい名無しさん:2011/02/01(火) 16:26:02 ID:RIKRArgf
>>198
本人じゃないので分からないですが、逆になぜ勧められたと思いますか?と
言うの冗談です。

情報が少なすぎて適切なアドバイスではなかったなんてことはネットでは日常
茶飯事よくあることですよ。何か病名を医者に言われていたり、他に身体的
症状があったりしませんか?また、どういったことを思い出してして悩んでしまうのか、
具体的に書いてもらえればもう少し核心に迫れる回答が返って
くると思いますよ。
202優しい名無しさん:2011/02/01(火) 16:33:01 ID:gPPA9klV
>>201
ありがとうございます
203優しい名無しさん:2011/02/01(火) 16:42:50 ID:3P62ktui
>>200
向こうのスレ見てきたよ。テンプレ難しいねw

向こうのスレの人は、
「こういうタイプには○○っていう認知療法」「このタイプには××の認知療法」・・・
って言う風にアドバイスするのは得意なんだけど、
あなたがどういうタイプなのかあそこに書いたレスだけでは判断出来なかったから、
「認知療法を勧めた人に聞いてみては?」って言ったんだと思う。

>>157さん本人が今は居ないからどういう意図かははっきりはわからない。それは諦めてw
はっきりはわからないけど、だいたいはわかるような気がする。ので、それも踏まえて。

向こうのスレの>>4 >>5 にいろいろな本の題名が書いてあるけど、
自分の今の症状と照らし合わせて、気になったタイトルはないかな?
もしあれば、どんな内容なのか、自分にふさわしいのか、本を読む以外に方法はあるのか、
向こうのスレの人に相談してみたらどうだろう。


204優しい名無しさん:2011/02/01(火) 16:58:04 ID:3P62ktui
向こうのスレの人フォローありがとう!
205優しい名無しさん:2011/02/01(火) 17:00:46 ID:lT6hBT3J
>>200
向こうのスレは初心者に手とり足とり教えるってスレじゃなくて、
ある程度勉強してる人向きだからね。

157さんは「認知行動療法スレに相談したら?」
って言ったんじゃなくて、
「認知行動療法っていう方法もあるよ」
って方法の一つを提示したんだと思う。
向こうのテンプレを読んで興味があったらやってみたら?
という意味で。

でもあんまり文字を読める状態じゃないようだし、
ご自分で言っているように主治医の先生に相談してみるのが
いいと思います。

関係ないけど大野裕の「こころが晴れるノート」は結構鬱のひどいときでも
自分は読めた。
↑別に勧めてるわけじゃないからね。
206優しい名無しさん:2011/02/01(火) 17:40:01 ID:TOf6FDB0
きょう医師に統合失調症だと診断されたのですが、
幻聴などの陽性症状は症状としては有りません。
陰性症状だけの統合失調症というものはあるのでしょうか?
そうだとすれば鬱との違いは何なんでしょうか?
207優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:01:09 ID:pVz16PQt
>>206
精神科の診断は全てDSMという診断基準によって行われています。
客観的な判断基準がないため、そのような診断基準が適用されました。
幻聴などの症状があったとしてもうつの一種などの可能性もあります。
自分でDSMをチェックしたほうが確実だと思います。
208優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:04:18 ID:pVz16PQt
>>206
うつにも色々な種類があるので片っ端からDSMを見ていったほうが良いと思います。
陰性症状しかないのなら誤診の可能性が高いと思います。
抗精神薬は一部の本当にそれを必要としている人以外が摂取するのは毒です。
納得できるまで医者を変えてみたりするのもいいと思います。
209優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:11:13 ID:TOf6FDB0
>>207-208
ありがとうございます。
自分でDSMというのをチェックしてみたところ、やはり陰性症状しか該当しませんでした。
(会話が支離滅裂、などは自分では確かめようが無いといえばそうなのですが……)
しかし何も無くて統合失調症を疑われることはさすがに無いと思うので、
もう一度自分の記憶を辿ってみたいと思います。
210優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:15:59 ID:pVz16PQt
よく就職や生命保険の加入の際に精神科や心療内科の通院歴が問題になると言いますが、それはどこからバレるんでしょうか?
211優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:17:20 ID:TOf6FDB0
ああ、ありました。
入院していた時に、看護婦の人に「お前ら俺のことクズだと思うだろ?」などと言っていたという事実が……
それで疑われたんでしょうかね……
212優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:36:50 ID:pVz16PQt
>>211
そのての被害妄想は、統合失調症特有の症状ではないですよ。
診断名は病院によって違うこともあるので何件か行ってみるのもいいかもしれません。
確実なのは、DSMを片っ端から読むことだと思います。

ちなみに、私が以前行っていた病院の先生はどんな症状をどう治したいか、そして自分の生活をどうしたいか、ということを聞いてきて、それによって薬を処方されていました。
うつや情緒不安定など具体的に何を治したいかを言ってみるのもいいかもしれません。
213優しい名無しさん:2011/02/01(火) 19:26:41 ID:oACouLau
自分も統合失調症なんですが幻聴や幻覚はありません
睡眠時間が長いので軽い鬱だと思ってるんですが
医者はなかなか統失を外しません。
自分の記憶にはありませんが入院中看護婦を殴ったらしいです
どうすれば鬱に戻れるんでしょうか
214優しい名無しさん:2011/02/01(火) 20:04:46 ID:Yvzjaxet
>>31 >>50
2 :優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:33:35 ID:sA7reUVN
>>438
ずっとそうしていろ

脇見恐怖症part41(439)

3 :優しい名無しさん:2011/01/28(金) 09:12:12 ID:sA7reUVN
兄貴とのセックスにマンネリ化を感じた俺は兄貴にこう言った。
「兄貴なんか最近のセックス楽しくないっすよね?」
これが起爆剤だった。付き合い始めたころから癇癪持ちだったがこれにはビビった。
いきなり足の甲で顔面を蹴られて、グーで鼻っぱしを殴られた。でも俺はかなりのMでゾクゾクきていた。
すると兄貴は掃除機を取り出すと先っぽとり電源を強に入れ俺のちんぽにずぼっと入れた。
ヤベー!ヤベー?何この感覚?振動が半端なかった。亀頭が毎秒数千回ともいえる速さで刺激された。
だが、俺の鉄マラ親父とも勝負できるぐらい叩きあげられた亀頭はそんなに簡単に負けなかった。
俺と掃除機との闘いは15分に及んだ。その間、彼氏は弱にしたり、強にしたり電源を切ったりと、俺をあざけり、罵倒し
罵った。ドSに豹変した兄貴を止められる奴は誰もいない。警察だって無理だ。警察沙汰はしょっちゅうだ。
だが俺の鍛えあげられた亀頭も根を挙げ、最後には失神するほどの快感とともに射精してしまった。
亀頭には裂傷ができ血がにじんでいた。俺が兄貴に「すまね〜掃除機をよごしちまった」と告げると、はり手が飛んできた。
兄貴は俺に怒鳴った!汚れなんてどうでもいいんだよ、くそ坊主!お前も汚れの一種だろうが!?あ?
1に快感2に快感、それを忘れるな、ちんカス野郎と罵られた。俺は感謝の意をこめて何度もお礼を言った。

4 :優しい名無しさん:2011/01/28(金) 13:47:09 ID:sA7reUVN
>>156
こいつアホやwww
215優しい名無しさん:2011/02/01(火) 20:30:48 ID:bKHDB9Qk
話がまとまらない、単語で話しがち、文章が幼稚、話が下手で結果自慢話になっているというのは統合失調症の症状でしょうか
アサーショントレーニングなど訓練も難しいかもしれませんが訓練で良くなるでしょうか
216優しい名無しさん:2011/02/01(火) 20:32:59 ID:c3yzJ0C0
笑えるのなw自分の人生であって自分のじゃないみたいなw
バカバカしくてw
217優しい名無しさん:2011/02/01(火) 20:40:59 ID:9OL7aidl
>>210
加入や就職のその時には問題にならない。
後から保険金もらう時とか、休職しようとする時に診断書でバレる。
たとえば生命保険加入時には「告知義務」ってのがある。
「加入時現在健康ですよ、どこの医療機関にもかかっていませんよ」って事を確認される。
これは自己申告なので診断書の類は要らない。保険会社は信じて加入させる。
でもいざ病気になって入院しました、生命保険金ちょうだいって申請したら
「初診時が加入日より前じゃないですか。つまり加入の時に嘘をついてたってことですね?
告知義務違反になりますので保険金はお支払いしません」ってなる。
つまりせっかく真面目に保険金を支払ってても無駄になるわけ。
医師は診断書に嘘書けないからね。

就職においても「就職時健康ですね」って確認して就職させたのに
「持病が悪化したので休職させてください」ってなったらやっぱり診断書が要る。
その診断書から就職前から罹患していた事が判明したら
「就職時に嘘をついてましたね。だから休職は認めません。退職していただきます」ってなる。

要するに健常者と同様に働き続ければ問題は無いしバレない。
218優しい名無しさん:2011/02/01(火) 20:41:36 ID:ur05ZGBv
>>190
ごめんなさい、私も読んで笑っちゃいました。
219優しい名無しさん:2011/02/01(火) 20:46:06 ID:J5/QyW14
親友だと思っていた人間に裏切られた。
自殺願望が強い中、そいつに死なないでって言われてたから頑張って生きてた。

むかつくしくやしいけどこれで心置きなく死ねる。
死ぬ前にやるべきことってなんかある?
220優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:02:40 ID:gPPA9klV
>>198ですが明日主治医に相談してみます
221優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:16:03 ID:HCzctIy4
やるべきことは生きること
222優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:27:06 ID:5fhcDCxO
触られると嫌悪感や手汗をかくような精神疾患はありますか?
いまのところ実子、旦那が近寄るのが苦痛です。
とくに実子に対してはひどく、抱っこするのも30秒以上は無理です。手に変な汗が出て思考が落ち着かなくなります。

美容院、医者は大丈夫でした。
旦那との夫婦生活も特に平気でした。

どんなときに嫌悪感かというとソファに座ってテレビを見ているときに膝に座ろうとしてきたり寄り掛かってきたりピッタリくっついて座ろうとしてきたとき等です。あっちに行けよ…と思いながら自分が逃げます。

子の成育に影響が出てきたみたいなので、治したいと思っています。
よろしくおねがいします。
223優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:50:58 ID:9TZUbjaU
風邪で体調が悪いと言ってるのに休ませない店
電話かかってきて咳込みながらしんどそうに出ると「そんな具合悪そうにアピールしてw風邪で3日休むって意味が分からないwww明日は出てよ頼むよ」と笑われた。
熱もあるし体がだるくてたまらないし寒気と喉の痛み鼻水が酷くてとても仕事なんて出来ないのに体調悪いくらいで休むなんてとさも重罪のように責められる。休む事自体が悪と言われる。
224優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:58:05 ID:yUdtNdI4
>>222
育児に関する負担感や不安がそのような状態を招いているのかも知れません。
これまでの育児での苦労したことを十分に心的に処理出来ていない可能性があります。
地元保健所>>6に一覧があるので、保健師さんと相談する機会を持ってみてはいかがでしょうか。
保健所で申し込めるはずです。
子供があまりに幼少で手がかかるようであれば、場合によっては訪問相談もしてくれます。
225優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:05:15 ID:pVz16PQt
>>222
うつ、不安障害、パーソナリティー障害。
226優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:20:03 ID:RvG+Ghh4
気分を揚げるような薬を出しにくいと言われたのですが、どういう疾患の可能性がありますか?
たぶん、初受診の時が超々軽躁気味で、次の受診の時はやや重めの抑うつ状態だったので、
そのせいかもしれませんが。
冬季うつ、非定型うつ、自律神経失調症の可能性はありませんか?
自分ではその辺じゃないかと思って受診しました
PMSとパニック障害での通院歴(レディースクリニック)は過去にありました。
パキシルのおかげで春に社会復帰できたのですが、冬になって激鬱になり仕事を辞め、
薬を飲むのが嫌になって通院を止めてしまいました。(6年前)
今処方されているのは加味帰脾湯とメイラックス1mgとマイスリー5mgで、
まずはこれで様子を見ましょうとのことでした。
効いているようできついパニック発作は出なくなりましたが抑うつ状態は続いています。
どうして気分を揚げる薬はだめなのでしょうか・・・。
227優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:21:53 ID:+hlJi5lm
実母に気を使いすぎてしまいます。たまに実家に帰る時も、手土産、現金など喜びそうな物を用意します。

母は自分のペースが乱れるとイライラするので、それを見ると来なければよかった。と度々思います。酷い時は、帰宅後めまいで寝込んでしまうので何かメンタルの病気なのかな?と、感じています。どなたかアドバイスお願いします。
228優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:25:52 ID:+hlJi5lm
ちなみに私は、子供のいない主婦で今年40になります。


母は長男夫婦と同居で、母なりにストレスがあるようですが、愚痴を聞くと母のワガママだなと思います。
229優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:36:19 ID:LgUvrAsI
昨日送ったメールが帰ってこないんだ
今までそんなこと無かった人だったのに
とうとう愛想つかされてしまったんだろうか
230優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:37:06 ID:yUdtNdI4
>>226
医師は双極性障害、躁うつ病の可能性を考えているのだと思います。
この場合には第1〜第4世代いずれの抗うつ剤であっても処方しにくいでしょう。
ただし、仕事に行けなくなる、希死念慮が出てきたらきちんと医師に相談してみ
てください。
231優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:38:50 ID:FB1/wWQg
232優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:39:20 ID:yUdtNdI4
>>227
特定の肉親という人間関係だけで起こっている事象なので、それをもって精神疾患だと
医師も断定しにくいと思います。
受診してもいいとは思いますが。
現実的な対応方法としては、可能ならばお母さんとの接触回数、時間を減らすことです。
233優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:47:46 ID:+hlJi5lm
>>232ありがとうございました。少し距離を置いてみたいと思います。ちょっと気が楽になりました。
234優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:57:04 ID:btIAgbiR
一応病院では、パニック、PTSDと言われているのに薬に糖質の薬が出されてる。
効いてる気がしない

飲んでる薬は
サインバルタ、メイラックス、デパケン、エビリファイ、ユーパン、頓服にメンドンか、トリプタノールです。
235優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:08:00 ID:rhLWBK1m
>>234
エビリファイですか? うつ・不安障害にも応用処方珍しくないですよ。
236226:2011/02/01(火) 23:14:37 ID:RvG+Ghh4
>>230
レスしようと思って一生懸命長文書き込んでいたら
急に電池切れしてしまって続かなくなってしまいました。。。
でもお礼だけはしたかったので。。。アドバイスありがとうございました。
今夜はお薬を飲んで寝逃げすることにします。。。
ちゃんとしたお返事書けなくて申し訳ありません。。。
237優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:29:55 ID:DZieFkkn
マンションなんですが、隣人のたてる物音が気に障ってしょうがない。
床が振動するくらいにドスドス歩く、ドアを叩き閉める等など。
長時間続くとこちらもキレて壁ぶっ叩くなどすると少しは静かになります。
これが原因で精神科に通うようになりましたが、ジプレキサ処方されても
イライラが止まりません。
隣人に静かにしてくれとお願いもしたけど、全く変化ありません。
いったいどうすれば・・・
238優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:33:12 ID:btIAgbiR
>>235
本当ですか?
良かった…自分はもしかして糖質なのかなと悩んでいたので助かりました
ありがとうございます
239優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:47:12 ID:JFzYgdv6
おととい自殺未遂しました。20歳大学生♂です。
一人暮らしですが借家でやるのはさすがにと思い、実家に帰り普通に家族と会話→みんなが寝静まる→
コンビニで酒を調達→睡眠薬とビニール袋で決行。首のところを輪ゴムで留めたのですが、
生存本能が勝ったせいか、本能的に袋を外していた状態で発見されたようです。
そのまま救急車で病院に運ばれ、胃洗浄。1日半の昏睡の後、今に至ります。
理由は自分のあまりの無能さです。高機能自閉症と診断されました。コミュ障(吃音もち)で運動はことごとくできず
たぶんADHDもあると思います。バイト先ではミスばっかり。
サッカーでも野球でも、「戦術を考える」「自分なりの意見を出す」が出来ません。それどころか与えられた情報を記憶しているのも満足に出来ない状況です。
今は正直「次はどうやったら死ねるか」しか考えられません。感情も鈍麻して、、、
ここから解決策はありますか?漠然とした質問ですいません。
240優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:59:57 ID:t2zk+wmD
>>219
精神科に行って診てもらうこと。
241優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:02:12 ID:O2EOj2Zo
>>223
労働基準監督署にたれ込んでやればいい。
242優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:09:52 ID:O2EOj2Zo
>>239
精神科に通うこと。
243優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:41:33 ID:DoT2j4rh
鬱の自覚はないのですが、記憶力や行動力が繋がりません。
まだ20代です。
何かを閃いて、そうだこれをしようって立ち上がった瞬間に何を閃いたのか忘れます。

話したいことがあって今までは簡単に会話が出来たのに、話したいことが頭に浮かんだまま言葉に出来ません。

無理に話をしようとすると、全然話に関係のない言葉が混ざって会話が崩壊します。頭で考えて理解して口にした言葉は、自分の考えている言葉と違うのですが口にした後には自分が何を考えていたのか思い出せないのです。

家の近所を歩いてて昔の景色を先に思い出すため、今はどこを歩いているのかわからなくなります。工事をして風景が変わったとか順番に思い出すと、昨日から何も景色は変わってない現実を理解します。

ここ2ヶ月で急にそういった症状が出ました。街の景色もそうなのですが、山本さんをみて山田さんだと思うといった誤認識もあり、自分の記憶が信じられなくなってきました。

ゆっくり歩いたり、入浴をしてても、ずっと神経が張っているような気がしてリラックス出来ていない日は続いています。

244優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:43:44 ID:DoT2j4rh
でも覚えていることも沢山あります。疲れが原因でしょうか?

アドバイス下さい。
245優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:46:22 ID:2VOK4FNG
>>244
243の文をプリントして、それ持って心療内科に行って診てもらったらどうだろう。
246優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:52:28 ID:3bBctX/o
>>239
まずは生きていてよかったと思います。
胃洗浄きつかったと思います。
まずは充分な休養を取って精神科でゆっくりと治療を受けるといいと思います。

高機能自閉症からのコミュ障についてはたくさん本も出ていますし、
目についたものを読んでみてはいかがでしょう。
吃音は投薬によって緩和される場合もあります。(自分がそうです)

バイト先のミスについては、ミスしたことについてメモを取っておいて
どういう時間帯や状況でミスを犯しやすいか自分で把握しておくと、
「あ、これはフォローしてもらったほうがいいパターンだ」
というのが少しわかるようになってきます。

スポーツはお好きなんですよね。
サッカー、野球などのチームプレイのものだけではなく、個人で行うものを
はじめてみたらいかがでしょう。

自分のお薦めはボルダリングです。
247優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:55:17 ID:O2EOj2Zo
>>243-244
一度脳神経外科で診察・検査を受けることをお勧めします。
248優しい名無しさん:2011/02/02(水) 01:28:45 ID:Fn7j55bV
>>217
ありがとうございます。
ずっと気になっていたので良かったです。
249優しい名無しさん:2011/02/02(水) 05:07:22 ID:iDZvRT0t
>>186
病院にいってみることにします。ありがとうございました。
250優しい名無しさん:2011/02/02(水) 06:13:58 ID:J77SWNv8
糖質ってだけで、手帳もらえますか?
障害者雇用とか
障害年金
雇用保険の300日延長
などどうなっているんでしょうか?手帳なくても可能ですか?


@GP登録は手帳保持者だけでしょうか?(そいうふうに書いてあるように見えるけど)
251優しい名無しさん:2011/02/02(水) 06:57:18 ID:DoT2j4rh
>>245
>>247
ありがとうございます。
調べてみます。
252優しい名無しさん:2011/02/02(水) 10:11:56 ID:dMZC7sMv
新宿駅周辺でオススメの心療内科はありますか?
253優しい名無しさん:2011/02/02(水) 12:29:11 ID:axgkAAZA
精神科にかかり始めて3カ月くらいになります。
うつ状態と不安障害だと思います。

いつも処方によって1週間後や2週間後の受診を予約しており、
今回も次の受診まであと1週間あります。
しかし、とても精神状態がしんどくて、
予約前に行こうかどうか悩んでいます。
希死念慮がひどく、死ぬことばかり考えていて、
感情も不安定です。急にイライラしたり、泣いたりで。
主治医は
「次の予約までに調子が悪くなったら、早めに受診してもいいですよ」
といつも言ってくれているのですが、
これくらいで予約外の受診をしてもいいものでしょうか?

うつ状態で動けないほどではありません。
日々の生活も、最低限ですが、なんとかできています。
ただ、精神状態がしんどくて・・。
みなさんだったらどうされますか?
来週まで我慢すべきなのかなぁ。
254優しい名無しさん:2011/02/02(水) 12:34:40 ID:MVIoMt6c
>>253
勿論来週まで我慢しないで受診する。
だって来週になったら「動けないほど」になてるかも知れないでしょ?
そうなって予約の日に受診できなくて、薬が途切れたら?
そっちの方が怖くない?

でも医者に「精神状態がしんどくて」は伝わりにくいと思うので
「最低限のことはできるけれど、毎日死ぬことばかり考えて、
わけもなく急にイライラしたり泣いたりしてしまうので困ってしまい早めに来ました」
って言うと良い。その「急にイライラしたり泣いたりする時刻」や
死にたいって思うタイミングがわかっているなら、それも伝えよう。
(食後のちょっと暇な時間、とか、おなかがすいている時間帯とか、寝る前とか)
255優しい名無しさん:2011/02/02(水) 13:02:05 ID:Mviv/hlB
>>253
>希死念慮がひどく、死ぬことばかり考えていて、
ということなので、自分なら予定外の受診をします。
受診する前に電話で状態を伝えてもいいかも。
256優しい名無しさん:2011/02/02(水) 13:31:08 ID:axgkAAZA
>>254 >>255
レスありがとうございます。
やっぱり勇気を出して受診してこようと思います。

もう一つ質問があるのですが、
がんばって買い物に出かけても以前のようにうまく買い物ができません。
晩御飯に十分な量のお惣菜を買ったつもりなのに、
帰ってみると2品しか買ってなかったり、(4人家族です)
ヨーグルトばかり何種類も買ってしまっていたり、
行くたびに納豆を買って、冷蔵庫には納豆があふれています。
集中力がなくなっているとは自分でも感じているのですが、
これもうつの症状でしょうか?
257優しい名無しさん:2011/02/02(水) 14:06:51 ID:zlhY4351
>>256
記憶力・判断力の低下はうつ病で良くある症状です。
258優しい名無しさん:2011/02/02(水) 14:15:59 ID:bscQKYSb
昨夜、もう寝ているはずの時間帯に彼氏に酷いヤンデレメールを送ってしまったみたいで、今ちょっと気まずい状態です。
就寝前に安定剤と眠剤を飲んで寝たはずなんですが…。
数回そのメールをしてからやりとりしてもいたみたいで。
こんな奇行は初めてで、不安です。

ただの夢遊病でしょうか?

259優しい名無しさん:2011/02/02(水) 14:21:09 ID:P6g3kTZF
入社前なのに先週風邪を引いてから何もやる気が出ない。色々な不安から鬱病っぽい感じなので
心療内科に行こうと思ってるが、親に知られると心配されてしまうしどうしたらいいんだ。
260257:2011/02/02(水) 14:24:18 ID:zlhY4351
 あ,うつ病と診断されているわけではないのですね。誤解していました。
私が「うつ病」だと診断したわけではありません。
 記憶力・判断力の低下があることも主治医に伝えるといいでしょう。
 
261優しい名無しさん:2011/02/02(水) 14:28:52 ID:zlhY4351
>>258
>ヤンデレメール
って何ですか?

 それはさておき,その症状はおそらく眠剤の副作用でしょう。途中覚醒
時記憶喪失とか(逆行性)健忘とか言います。主治医に言って薬を変えて
もらいましょう。
262優しい名無しさん:2011/02/02(水) 14:30:46 ID:zlhY4351
>>259
まずは普通の内科に行って身体疾患がないかどうか診てもらったほうが
いいように思います。風邪のような症状から始まる疾患はいろいろあります
から。
263優しい名無しさん:2011/02/02(水) 14:34:20 ID:bscQKYSb
>>261
お恥ずかしい話ですが、私っていても必要?とか、浮気したら死ぬから、とか、相手側からしたら迷惑なメールでした。
普段のメールとは口調(?)とかも全然違っていたので怖くて。

医者に薬を変えるかどうかも相談してみます。
ありがとうございました!
264優しい名無しさん:2011/02/02(水) 14:38:58 ID:5wt25Oih
3分診療で1500円
1分で500円
すごい利益回収率ですね^^
265優しい名無しさん:2011/02/02(水) 14:41:15 ID:MVIoMt6c
>>264
3分で患者を把握して診断して次の処方が出せるのは有能な医師。
研修医は1時間に4人くらいしか予約枠とらないよ。診察に時間かかるから。
266優しい名無しさん:2011/02/02(水) 15:35:54 ID:axgkAAZA
>>257=260
レスありがとうございます。
認知症になったのかと、不安でした。
うつでも出る症状なのですね。
267優しい名無しさん:2011/02/02(水) 17:26:52 ID:/oJM282U
抗鬱剤で躁転しました。
原因となった薬剤を服用しなければ、再発しないものなのでしょうか?
今後も躁鬱を繰り返す可能性はありますか?
268優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:10:10 ID:3VmY4Tjg
>>267
わかりません。薬剤だけが原因なのか,もともと双極性障害があったのかが
わからないためです。
269優しい名無しさん:2011/02/02(水) 21:01:36 ID:qJu/5aFc
>>268
ありがとうございます。
経過を見るしかないのでしょうか。
270優しい名無しさん:2011/02/02(水) 21:34:12 ID:Iw1gioki
ご相談があります。
昔から教師、講師など「先生」とつく人に恵まれてこなくて
解法や技術を質問してるのに精神論で論破してきたり
自分の話しかしない先生など散々で
ふとした拍子に先生に恵まれていたらとイライラしてムカついてきます。

自分の金で通っていた習い事などは特にです。
酷い先生など電話で
「最初相談に乗るが金づるにならないとなると精神論で叩いて切る」
でした。
こういう場合、何も言わずに去れと友人に言われたのですが
みなさんならどうしますか?
不愉快だと伝えて辞めますか?それとも連絡も無視して辞めますか?
271優しい名無しさん:2011/02/02(水) 22:14:15 ID:C2sASdo4
先生も人間だから限界はあるよ。親身になってくれる人なんて
ごく一部だよ。
むこうは仕事だと割り切ってみてはどうでしょうか。
272優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:00:43 ID:ijXwQrQw
>>267
自己判断で服薬を止める、または過剰にすることはいけません。
医師の指示に従ってください。
273優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:11:50 ID:tr2u+q+I
>>246
ありがとうございます。
ちょうど大学も春休みなので少し休んでみることにします。
とりあえず生きててよかった…
274優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:22:37 ID:Zq6wo1ur
IBSと非定型うつ病です
ときどき寝たきりのようになり体がなまりにように重く何もする気がしない

今通院してるメンタルクリニックは3件目で毎月1回通院して1か月分の薬を貰っています。

過去にジェイゾロフト1日100ミリまで服用しても症状が改善されず約1年で服用停止

現在はトレドミンを1日150ミリ服用しています
でも約1年経つのに症状が改善されず
今度は新薬を試そうということになりました。

2週間分までしか処方されないので通院はきつくなりそうですが
憶測で、どんな抗うつ剤が処方されると思います?
275優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:25:01 ID:ijXwQrQw
>>274
試してみなければわからないというのが精神科の薬の特徴ですので、新薬の可能性も
ありますね。
サインバルタやレメロンかも知れません。
276優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:32:06 ID:Zq6wo1ur
>>267
薬によっては少しずつ減らしてく方法をとらないと
ひどい離脱症状が出て、気絶などしてしまう人もいるらしいです。
ジェイゾロフトとかは服用を突然止めてしまうと離脱症状がひどい。

自分の場合、ジェイゾロフトの服用停止した時は
100→75→50→25って感じで3ヶ月位かけて医師に教えてもらいながら減らした
そのおかげで離脱症状ありませんでした。
277優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:39:04 ID:Zq6wo1ur
>>275
最後にメンタルクリニックに行った時に
他の抗うつ剤を試したい、、、と伝えたら

新薬を処方すると断言されたのですが
名前は聞いていないんです

医師から『突然服用を止めてしまうと離脱症状がでる』とは教えられましたが。

サインバルタやレメロンという薬かもしれないのですね?
278優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:42:54 ID:2VOK4FNG
サインバルタ>まずそう
レメロン>おいしそう
279優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:44:32 ID:ijXwQrQw
>>277
レメロン(リフレックス)NaSSAはそれほど離脱症状は大きくないと言われているので、
トレドミンと同じようなSNRIであるサインバルタの可能性があるかなと思います。
280優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:59:20 ID:TKF/hDgJ
私には二人の姉がいるのですが、二人ともうつ病になりました。
もう大分回復して社会復帰もしています。しかし、二人とも自分がなりたかった職業にはついていません。
それは仕方ない事なのですが、私は何だかイライラするのです。
私は来年受験で今進路について決めなくてはいけないのですが、金銭的に私が行きたい学校には行かせてくれそうもありません。
しかも、私はデザイン係の学校に行きたいのですが、将来が不安だから反対されています。
親の言う事は正しいし、金銭的に仕方ないのですが、姉は希望する学校に行っているのにもかかわらず、私は駄目なのかと思うと家族に対してイライラするのです。
私には夢を追わせてくれないのか、と。
しかも姉が独立していないから金銭的に苦しいと親に言われました。
姉は働くために車を買ってあげたりしているのですが。(凄い安い車ですけど)
そのせいか、最近やる気が起きません。
今度は私がうつ病なのではないかと疑っています。
夜になると気分が落ちて、時々泣きます。
そんな様子の私に親もイライラします。
もうどうしていいかわかりません。
何か解決方法はないのでしょうか。

長々とすみません
281優しい名無しさん:2011/02/03(木) 00:43:47 ID:re+OaYoE
2chのカキコが自分の事を言ってるようで、気になるのですが病気ですか?
282優しい名無しさん:2011/02/03(木) 00:55:48 ID:aTEfGp4d
>>280
学費はあとで返すからと言って、親から借りるということはできないのかい?
デザインが好きなら、その道に進みたいという気持ちは大切にしたいよね。
283優しい名無しさん:2011/02/03(木) 01:07:48 ID:CFyotMt5
 まずは「自分はうつ病ではないのか」という恐怖から逃れる為にも、お二人の姉には席をはずしてもらいご両親との対話をしましょう。
この時に感情的になるのを防ぐ為にもご両親にも貴女も現在の不安・不満・希望などを箇条書きにしたものを準備したりして理性的になるよう頑張りつつ
会話をする事が必要に読めます。
また、ご姉妹に関する不満もある様子ですが、期間は分かりませんが回復した事は喜んで良いと一考します。
私自身が気分障害(うつ病)と診断され、現在は治療で8年目を向かえております。
姉妹の方々の快癒に向けての治療を貴女ご自身も経過を見ているが故のうつ病への恐怖感があるとも文面からは感じられました。

 十分にご承知でしょうが、社会で希望の職業に成るには大変な努力が必要です。実際にデザイン系への学習についても、
ご両親からしてみればサラリーでなくギャンブルな職業の印象があるのだと感じます。
前述の対話をお勧めするのは感情に走れば精神的に更に不安になるのを防止する事柄と理解を求めるには必須と考えたからです。
金銭面での問題も姉妹のお二人への治療費の経過に加え、快癒したと医者が判断しても社会的ストレスでのお二人の再発を恐れている
部分もある上に、一人暮らしという自立をさせる上での信頼感が病気によって無くなった点もあると愚考します。
文面からはうつ病に罹った姉妹は障害者手帳での長期治療での医療費免除が受けられなかった印象もあり、
更に就職の為の車両も買値は安くとも維持費がかかってきてるのでしょう。

 現在の状況も好ましいものではないですし、先にご両親との対話を済ませ、落ち着いた上で姉妹お二人も社会人ですから
改めてご家族に進学への協力を要請してみてはどうでしょうか?

 文章構成が乱れていて読みにくかったと思いますが、ご勘弁を。
284優しい名無しさん:2011/02/03(木) 02:43:36 ID:V2FSfApj
>>280
たった一度の人生なのだからあなたは自分がいきたい道に進んだらいいと思うよ。
日本育英会とか学費を借りられるとこないのかなぁ。バイトすればそこそこ
補填できるだろうし、もし、そこまでする覚悟があるのならもう一度親に一から
説明してみたらどうだろうか。
285優しい名無しさん:2011/02/03(木) 03:45:30 ID:aTEfGp4d
私はデザイナー暦20年ですが、何か聞きたいことあったらなんでもどうぞ。
280はグラフィックが志望なのかな、それともアパレル??
286優しい名無しさん:2011/02/03(木) 04:12:27 ID:qDc5KjEe
>>280
うつ病じゃないでしょ
親に頼らないで自立すればいいだけのこと
今時の子は学費は親が出してくれるもんだと思って決め付けてるんだね
それじゃ就職難民になるのも仕方無い
>>281
基地外です
287優しい名無しさん:2011/02/03(木) 04:31:38 ID:rk35FX/t
うつなんだけどどれくらいになったら医者行くレベルなの?
とりあえず現在胸が苦しい感じ
288優しい名無しさん:2011/02/03(木) 05:11:06 ID:h+Mx0DnY
>>287
憂つうってだけでOK
会話して症状を聞くだけで医師はどのくらいの状態かを見分けられる。

メンタルクリニックや総合病院内の精神科と心療内科は、軽症患者しか診ないから怖くないです。
重症患者には入院設備のある精神病院を紹介する。

「非定型うつ病」と「普通のうつ病」
ttp://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm
うつ病を動画でわかりやすく
http://cocoro-h.jp/index.html
289優しい名無しさん:2011/02/03(木) 05:20:23 ID:jPfLkR0Z
>>287
生活に多少でも支障が出るようなら行けばいいと思います
仕事や家事、勉強などが前よりはかどらなくなったとか
外に出るのに抵抗を感じて、以前より人に合わなくなったなど
290優しい名無しさん:2011/02/03(木) 06:19:21 ID:jDXucZJB
>>280です

遅い時間に回答ありがとうございます。
私の言っていることは単なるわがままでしかないので、もう一度進路について考えようと思います。
姉も親も悪くなく、悪いのは私ですから。
今の気分は憂鬱だと思って乗り切ろうと思います。
ありがとうございました。
291優しい名無しさん:2011/02/03(木) 06:23:53 ID:oUGgg2gd
どうせ自分が悪いなんて言う前に思いっきりエゴ出して見な
292優しい名無しさん:2011/02/03(木) 06:42:21 ID:eUXgFu7L
>>290
兄弟間の格差は当人には堪えるからね。ワガママじゃなくて、僻みだと思う。
しょうがないよ、割と良くあること。ちょっと運が悪かった。

でもその分、まるまる損してるって訳でもないんだよ。
お姉さんたちが持ってない物を持っている自覚はない?なんかこう、抽象的な物でもさ。
しかも、人生トータルで見たらわずかなことだったりするよ。

好きにやればいいと思う。お嬢様学校に行きたいというなら無理かもしれないけど、
デザイン系の学校なら行けるはずだよ。

一回きちんとプロットたてて親に伝えてご覧よ。
自分には考えるチャンスがあるんだ、くらいにポジティブに考えてさ。

それでもダメだったらまた考えよう。
293優しい名無しさん:2011/02/03(木) 08:00:55 ID:hNTIHYO6
147 名前:優しい名無しさん [sage] :2011/02/03(木) 04:30:22 ID:fFlNrrFh
>>136です

自殺願望・見られている思考がとれない・イライラしやすいので受診しました。

2回目の診察は5分で終了…
やっぱりこんなもんなのかな…?

コントミン25mg 1錠を寝る前服用をまた
2週間分だされました(眠くなるなら増えると困るよね?と言われて…)
睡眠薬のかわりに出されてるんでしょうか…
眠くなるまでに3時間もかかるのでそれならちゃんと睡眠導入剤(?)がよかった

148 名前:優しい名無しさん :2011/02/03(木) 07:37:20 ID:JMi/Pn3N
>>147さん、

2回目で5分診察って嫌ですね。私だったら速攻病院かえます。

149 名前:優しい名無しさん [sage] :2011/02/03(木) 07:49:53 ID:hNTIHYO6
>>147>>148
待合室で順番待ちをしている大勢の患者さんへの配慮は無いんですか?
あなた達は、病気じゃ無くてただの人格障害、つまり迷惑な性格をした健常者です
294優しい名無しさん:2011/02/03(木) 08:04:02 ID:sNQ7z/1c
最近、会社に行くのに恐怖感があり、朝起きる吐き気やおなかあたりの痛みに悩んでいました
そしてとうとう、月曜日に衝動で休んでしまいました
その日に心療内科に受診したら、軽いうつ病とのこと
薬を処方するから、それを飲んで様子を見て、といわれました

が、その日以降、会社にどうしても足が向かなくなってしまいました
一応、上司に連絡はしたのですが、忙しい時期だけな上に自分しかできない内容で、仕事はたまる一方だし、
診断書が出ていないから仮病にに思われているかもしれなくて・・・

こんな時、どうしたらよいのでしょうか
295優しい名無しさん:2011/02/03(木) 08:22:23 ID:s1B24ZTK
眠剤って、寝たい時間とTmaxが合うようなタイミングで飲むのが良いんでしょうか?
それとも寝たい時に飲むのが良いんでしょうか?
296優しい名無しさん:2011/02/03(木) 08:31:42 ID:LudBqBpl
>>276
主治医と相談して、原因薬剤を徐々に減らしているところです。
ありがとうございます。
ごく近い親族に双極性障害の人間がいるので、不安です。
297優しい名無しさん:2011/02/03(木) 08:33:11 ID:oaC3dQPa
>>295
>寝たい時に飲む
のがいい。
298優しい名無しさん:2011/02/03(木) 08:56:18 ID:nveIFV8u
3ヶ月ぐらい前から職場の人間関係がうまく行かなくなって、
一日中笑えないような気分が続いていたけれど、一ヶ月くらい前から
朝から午後にかけて顔がほてって頭に血が上った感じ、
のどを掴まれているような息苦しい感か続いてます。
まわりに相談したのですが、気にしすぎとか、人間関係は自分で解決せよとか、今のは聞かなかったからワラとかいわれるばかりでどうしていいのか分からない。
休むこと自体が怖いのでなんとか出勤を続けてますが、どうしたらいいのでしょうか。
299優しい名無しさん:2011/02/03(木) 12:22:19 ID:bbUqMnab
精神科に行って、正直に「死にたい」と言うと
「その気持ちは医者にも薬にも治せない」と言われました。
長年お世話になっている主治医なんだけど、
「辛くなってくるとあなたはいつもそう言う」
「薬で若干の手助けはできるが、直すのはあなた自身だ」
「今はうつ状態にあるが、あなたはうつ病ではない」
等々言われました。

なんか、医者にも見放されたという気分で
本当に死んでしまおうかと思っています。
医師いわく
「死にたい気持ちをがんばって乗り越えて、
 最終的にはものの見方を変えるのがあなたの目標です」
とのこと。

今日の診察で言われたことの、半分くらいは理解不能でした。
長い付き合いの医師なのだけど、今日はやけに厳しく感じました。
精神科のお医者ってこんなものですか?
300優しい名無しさん:2011/02/03(木) 12:27:57 ID:s1B24ZTK
私は「小学生の頃からずっと死にたいと思っている」と言ったら
先生から「それを否定すると人間の思想の大事な部分まで否定することになると思うから、否定はしない」と仰っていただきました
医師によりけりかと思います
301優しい名無しさん:2011/02/03(木) 12:29:01 ID:s1B24ZTK
あっ、質問してたの忘れてました

>>297
ありがとうございました
ってか良く考えたら、Tmaxうんぬんが関係あるなら処方箋とかに書いてありますよね……
302優しい名無しさん:2011/02/03(木) 12:41:20 ID:KEkFIyOX
自分は公園に捨てられていた猫をみつけ、以前はペット不可のところにすんでいたので
避妊だけしてご飯を上げていました。しかしはやり外だと危険もあるし迷惑もかかってしまうため
家に入れようと思い、ペット可のところへ引越し、いざその猫を捕まえようとしたのですが、
どうしても捕まえられません。しかたがないので、もっと慣らしてから捕まえようと思い
ご飯を上げつつ、機会があるごとに捕獲に挑戦しては失敗しはや4年になります。

最初のころはそうでもなかったのですが、月日の経過とともにだんだんその猫の事が
常に心配になってしまい、最近はご飯を上げる時間も一日2回にふえ、その時間に出てこない場合は
出てくるまでその場所でただひたすら何時間でも待つようになってしまいました。
出てこなかったときは心配で一日10時間待っていたこともあります。
出てきた日でも、そのほかの時間常にその猫のことが心配でたまらない状態です。
そんな状態なので当然その猫のこと以外の自分の生活でやらなくてはいけないことも
おろそかになってしまっています。

冷静に考えれば10時間も待つとかそんなことはふつうではないとわかっているのですが、
どうしてもやめられません。
自分は何か頭がおかしいのでしょうか?

実は仕事上の嫌がらせなどが原因のストレスで去年からうつ病になり医者に通っていますが
上記のことだけは主治医に話せていません。
猫狂いの頭がおかしい人だと思われるのが怖いです。

主治医に話さなくてはいけないか、また、現在私はうつ病以外に何か精神的に問題がある可能性がのか、
アドバイスいただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
303優しい名無しさん:2011/02/03(木) 12:43:22 ID:P8dCdaEX
>>298
まずは普通の内科で診てもらいましょう。
304優しい名無しさん:2011/02/03(木) 12:57:16 ID:P8dCdaEX
>>299
患者に振り回されない良い先生だと思います。
 全然「見放され」ていませんよ。あなたのようなケースは診ないという医師も
多い中,きちんと厳しい指導もしてくれる良い医師です。
305優しい名無しさん:2011/02/03(木) 12:58:06 ID:CFyotMt5
>>298
 早期に上司へ相談し、半休でも良いですから精神科へ行って診察してもらうべき状況です。
内容では同僚への相談と上司も軽い認識のご様子ですが、初期診断での判断は非常に重要です。
上司を同伴させる意味は重要度を会社に認識させ、治療に専念する為でもあります。
既に三ヶ月も苦しい思いをされているのですから、楽になりたいと思うなら上司・会社も巻き込みましょう。
診察時にも上司は居ないものとして正直に症状を伝える事をお勧めします。
306優しい名無しさん:2011/02/03(木) 13:08:29 ID:CFyotMt5
>>299
 治療方針の徹底ぶりでは精神科医として良い部類だと思います。
私も長い付き合いの主治医さんが居ますが、衝動でリストカットした時に(私は異常な開放感に
なっていて、後の診察時に聞いて理解したと医者が判断するまで注意を受け続けました)は

「こんな事はしてはいけない。こちらも大変になるんだから。自殺したら処方から検死とかで
てんてこ舞いになるんだし、もう考えちゃ駄目だよ」

精神科医でも人間です。すっぱり言いたい事も言いつつ、防止の為の発言が含まれているなら
薬だけ出して終わりの精神科医よりかはマシでしょう。
307優しい名無しさん:2011/02/03(木) 13:34:32 ID:CFyotMt5
>>302
 一言に「うつ病」と診断されていても、内容は多岐あります。
現状に影響が出るほどであれば、怖いと思われるでしょうが主治医に話すべきと思われます。
精神科医からの処方も主治医が実情を詳しく把握していないと、精神を安定させる分量に不足分
あるかどうかの判断材料が少ないですから。
308優しい名無しさん:2011/02/03(木) 13:38:27 ID:0lZ7mOgM
誰か>>302にアドバイスしてあげてお
ニャー
309優しい名無しさん:2011/02/03(木) 13:53:20 ID:4s1Qczr4
>>302
まずは全力で捕獲しろ。話はそれからだ
310優しい名無しさん:2011/02/03(木) 14:06:01 ID:PQr6qDmd
>>302
10時間も集中するなんて、うつ病ではできないのでは。
主治医に報告して、薬減らしてもらいましょう。
311優しい名無しさん:2011/02/03(木) 14:50:58 ID:6H0hQ6oE
>>299


見放されたのではなく、あなたを信頼しているからこそ出た言葉だと思います。

ご自身で自分の考えかたを変えて、うつから脱却するための最終段階に
入ったと主治医は考えているのではないでしょうか?

そして、それだけの力があなた自身にあると確信しているのでしょう。

これからも「やっぱり駄目だ死にたい」と考えてしまうこともあるでしょうが
自分の価値観を変えることは誰でも難しいので、すこしずつコツコツとやって
いけばいいのではないでしょうか。

「あなたならできる」「私はもうすこし離れたとろこでサポートする」
そういうメッセージだと思います。
312優しい名無しさん:2011/02/03(木) 15:01:12 ID:94LTndGo
うつ病の人は物忘れが多くなりますか?
もしそうなら解決策があればそれを教えて下さい
313302:2011/02/03(木) 15:03:09 ID:KEkFIyOX
>>307
やはり話さないと何もわからないでしょうか・・・。
今の投薬になってからすごく効果が合ったようで
この猫のこと以外に関する症状はずいぶんましになりました。
ただ、ここまでしてしまう自分の状況というのがおそらく一般的に見たら
異常で理解しがたいものではないかと思うのでなんと話したらこの気持ちがわかってもらえるのかも
不安です。

>>308
ありがとうございます。レス嬉しかったです。

>>309
色々な方法を試してできるだけのことをしているつもりなのですが、
どうしてもつかまりません。(罠みたいなのも試してみました)
一度失敗すると警戒して近くには寄ってこなくなるので
またしばらくは何もせずに警戒しなくなるのを待って・・・の繰り返しをしています・・・。

>>310
10時間というのは合計で、正確にはたとえば一昨日は夜中6時間くらい午後4時間くらいです。
猫のいる公園にいってひたすらでてくるのを座って待つだけですので、たぶん集中力はさほど使ってないと思います。
実はうつ病になってから外出がすごくいやで、どうしても行かなければならないときでも
すぐに帰りたくなってしまいます。その場所だけは「行きたくないけど猫がいるから」と思うと
どうにかいけるという感じで、待っている間も帰りたく帰りたくて落ち着きなくしています。


314優しい名無しさん:2011/02/03(木) 15:14:51 ID:V2FSfApj
>>313
一意見としてどうぞ。4年もやって駄目ならそのネコ自体が嫌がってるんじゃない
か。そのネコだって今の生活が充実していて、友達、恋人、家族などが存在
していて壊されたくないかもしれない。猫の立場にもなって考えてみたらどうだろうか、
その猫でなくてもいいなら保健所やたよりなどで猫がもらえるかもしれないよ。
加藤一二三九段みたいなことにならないようにね。
315優しい名無しさん:2011/02/03(木) 15:29:11 ID:V2FSfApj
>>312
注意力が散漫になっているのなら、指をさして声を出して確認してみたら
どうだろうか。
316優しい名無しさん:2011/02/03(木) 15:31:48 ID:YNtl5RDQ
>>312
物忘れ、多いですね。
解決策はうつがよくなることです。
317優しい名無しさん:2011/02/03(木) 15:36:48 ID:94LTndGo
>>315さん>>316さんへ
実は私は>>220です 認知療法少しずつでも
やっていこうと思います ありがとうございます
318優しい名無しさん:2011/02/03(木) 15:44:21 ID:V2FSfApj
>>299
その医者が言ってることと、あなたが思ってることの両方とも正解している
のだと思う。うつ病だと仮定するならばそれ自体が長期戦、超長期戦必須
で症状もヘビーである常識では理解しがたい疾病。良くなったり、悪くなったりを繰り返す
ことも特徴で、年単位、人によっては10年単位で通院したり症状と付き合っている人もいるようだ。

そういったことを考えれば医者と薬にばかり頼っていては駄目とも言えるし、つらく
どうしょうもない時には薬と専門家に頼るしか方法がないとも思うが。
319優しい名無しさん:2011/02/03(木) 16:01:20 ID:PIPPfrGu
最近夜中に何度も起きてしまいます。しかも毎日大体同じ時間で、なかなか眠れず、睡眠時間が減る一方…。
これってストレスが関係していたりするのでしょうか?
もしそうだったら、どうすれば眠れるようになるんでしょう…?
本当に眠れなくて疲れが溜まる一方です…
320優しい名無しさん:2011/02/03(木) 16:10:28 ID:94LTndGo
>>319
>>317なのですが、私は夜中か早朝に一度
トイレ以外で起きてしまいます
これは異常ですか? 私ちなみに26歳の男性です
321優しい名無しさん:2011/02/03(木) 16:10:43 ID:R7W7LLlF
>>313

 307です。
通称でうつ病とありますが症状は色々あります。
私の場合も周囲には理解できないでしょうが、血の繋がった家族と一緒に居るのでも
三日間が限界です。三日目あたりになると接触をもたずに寝込むしかありません。
外出も同じくままなりませんし、周囲に人が居る事すら苦痛が通常の状態です。

 症状が違うので仮定ですが、当初はアニマルテラピー効果があったのだと思います。
ただ、猫に対して唯一落ち着くと感じているうちに依存が出たのではないでしょうか。
主治医に相談する内容的には、まず猫との出会いから現状までをおっしゃってはどうでしょうか。
322優しい名無しさん:2011/02/03(木) 16:12:46 ID:94LTndGo
>>320
失礼 この質問に答えてくれる方に対する
質問でした お門違いでごめんなさい
323優しい名無しさん:2011/02/03(木) 16:18:02 ID:Wa7JMfSX
今年の恵方巻きはどっちに向いて食べればいいのですか?
マジレスお願いします。
324優しい名無しさん:2011/02/03(木) 16:20:28 ID:bbUqMnab
>>304 >>306 >>311 >>318
レスありがとうございます。
弱気になって、もう次の診察に行きたくないとさえ考えましたが、
やはり私の主治医は「いいお医者様」なのですね。
皆様のレスで、自分と、主治医の意見を冷静に見ることができました。
これからも主治医のことを信頼してついていこうと思います。
本当にありがとうございました。
325優しい名無しさん:2011/02/03(木) 16:42:43 ID:R7W7LLlF
>>319
 過去に過度の徹夜勤務があった私ですが、発病後は不眠症に悩まされて処方箋に睡眠薬が
入っています。それでも睡眠薬は効きにくく、22時に就寝しても午前1時に起床とかはざらでした。

>>320
 若年の方で不安に思われるのは分かります。頻度などが分かりませんでしたので文章面からの
推測ですが……睡眠を充分とったと感じられるのでしたら体質によるものと思います。
326優しい名無しさん:2011/02/03(木) 16:55:46 ID:94LTndGo
>>325
>>320なんですが頻度的には一回です
体質かどうかはわかりません 以前はこんな事
なかったんですが・・・・
主治医に相談したところ「夜中にトイレ以外で
一度起きるのは異常ではない」と言われました
327優しい名無しさん:2011/02/03(木) 17:31:20 ID:R7W7LLlF
>>326
 申し訳ないのですが、日に一度なのか月に一度なのかが分かりませんでしたので安心できる
様なマジレスがまだ返せません。

 主治医という単語が出ましたので、失礼かとは思いましたが過去のレスの経過を拝見させて
いただきました。
どうにも現在の症状を1つだけ等を繰り返しているご様子。出来れば困っている事柄を現状と
併せて1レスにて書ききる事をお勧めします。

年齢的な事を気にしているのなら問題はありません。私の発症も27歳からでした。
328優しい名無しさん:2011/02/03(木) 17:36:44 ID:V2FSfApj
巻き寿司である理由は“福を巻き込む”からで、切らずに1本まるごとかぶ
りつくのは“縁を切らない”という意味が込められているそう。また恵方
とはその年の干支に基づいて決められる縁起の良い方角のことで、今年2011年は
南南東(丙)です。

>>323
マジレスするなら質問をするスレが違う。

329優しい名無しさん:2011/02/03(木) 17:36:46 ID:94LTndGo
>>327
すいません 日に一度トイレ以外で起きてしまいます
困っている事柄と現状は後で書きます 今は時間がないので
ちなみに発症は15歳前後かと思います
330優しい名無しさん:2011/02/03(木) 21:11:33 ID:94LTndGo
>>327
私は小中高と学校でいじめを受けたがためにうつ病になりました
今の現状は 
★夜中か早朝に目が覚める
(また寝付く 目覚めずに寝続ける日もある 
寝つきが悪い時{2〜3時間}がある)
★胃部につかえ感が一日に大抵2〜3回出る
(弱めなつかえ感が多い 0〜1回の日もある 4回以上出る日もある
嫌な事を思い出したり勉強や新しい事をしようとしたときや
精神的に辛い人の気持ちを考えた時や趣味に飽きた時出るがじき消える
少しの間続く時もある) ★→困っている事柄
331優しい名無しさん:2011/02/03(木) 21:20:02 ID:94LTndGo
>>330
★独り言を言う(最近少しは減った 一人で部屋にいる時
知人がいると仮定し雑談をしてしまう 
相手役のセリフも場合によっては言う)
★思い出し笑いをしてしまう(一日に5〜10回 
人前でもしてしまう)
★物忘れが多い(うつのためか いつものくせで
してしまう物忘れもある)★→困っている事柄
332優しい名無しさん:2011/02/03(木) 21:30:30 ID:fh9ceIL/
>>331
困っているとか言うけど、あなたは働いてるの?
ニートとか傷病手当受給中とかなら独り言や思い出し笑いくらい大した事じゃないでしょ。
仕事中に独り言や思い出し笑いをするとか忘れ物が多いなら、
それは仕事への集中力の低さであって精神病じゃないと思う。

過去のイジメはこの際関係無いので、これからの事を考えないといけないのでは?
「だってイジメが原因で」とか言ってる限りいつまでも同じ。

中途覚醒や早朝覚醒については眠剤の調整を医師に相談しよう。
睡眠記録をつけてみると良いよ。
333優しい名無しさん:2011/02/03(木) 21:33:26 ID:94LTndGo
>>332
趣味のやる気が出ている(ゲーム・パソコンに熱中 特撮鑑賞まあまあ
車バイクは本を立ち読み程度←運転をあえて控えている
家の車が好きな車でないため バイクの免許を持っていないため)
★文章を読む気がしない(短めなのは読めるが長いのは読む気がしない
・読めない 理解できなかったり頭に入らなかったり
わかりやすい本や文章を読む気がそれなりに出ている
↑たまに勉強の本(新書)を読んでいる)
★貧乏ゆすりをしてしまう(最近少し減った 姿勢を正すと少しに減る
じっとしていると落ち着かないような不安になるような感じ)
★→困っている事柄
334優しい名無しさん:2011/02/03(木) 21:38:22 ID:fh9ceIL/
>>333
いや、それ全然「困ってる事」じゃないから。
文章を読む気が起きない事で、どんな困った事が起きてるの?
貧乏ゆすりをする事で、どんな困った事が起きてるの?
335優しい名無しさん:2011/02/03(木) 21:41:56 ID:LyyNVSIq
横からですみません。
私も一人の時に知人と会話する感じで喋ってるんですけど
これって医師に報告すべき症状なのですか?
もちろん人といるときはしません。
一人で寂しい時とか暇なときとかよくします。

就寝前の場合は声に出さないで頭の中でしゃべってます。
そのせいで5時間くらい寝付けなかったりするのですが・・・。
336優しい名無しさん:2011/02/03(木) 21:42:02 ID:94LTndGo
>>333
薬は
朝に食前にサンソウニントウ サンオウシャシントウ
  食後にセニラン 
昼は食前に朝と同じ
夜は食前に朝と同じ
  食後にセニラン エビリファイ 
就寝前にニトラゼパム ベゲタミンB サインバルタ
寝つき悪い時にミンザイン 連投・タメ語申し訳ございません
337優しい名無しさん:2011/02/03(木) 21:48:36 ID:fh9ceIL/
>>335
「会話形式の独り言」そのものは特に異常な事でも「症状」でもないので
いちいち医師に言わなくてもいいけど、
それが原因で寝付きが悪くなっているなら「寝付きの悪さの原因」として
報告したら良いと思う。睡眠導入剤を処方してくれる筈。
ただ、独り言をどうにかする薬は無いので、基本自力で何とかするしかない。
羊を数えるとか、ヒーリングCDを活用するとかで独り言から意識をそらす努力ね。
338優しい名無しさん:2011/02/03(木) 21:56:48 ID:94LTndGo
>>332
実家の小売店を手伝っています 親は仕事で何かを忘れても怒りません
でも物忘れ多いという事は=記憶力が低いことですから資格取得の勉強に
支障をきたします そういえば集中力の低さでも困っています(好きな
仕事でないから?親が怒らないから緊張感がないため?)
これからの事は日商簿記の資格を取得しようと考えています
睡眠記録は付けています
339優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:01:24 ID:LyyNVSIq
>>337
ありがとうございます。一人での妄想会話は特に報告すべきことではないんですね。

寝る前に考えごとをしてしまって・・・みたいな感じのことは医師に伝えてあります。
それは薬じゃどうにもならないとも言われているので、
最近は寝る時ラジオとかを聞くようにして、妄想会話や考えごとができない状態になるように
心がけてみてます。
小学生の頃からの習慣みたいになってしまっていて、なかなか止められないんですけどね・・・。
340優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:02:17 ID:94LTndGo
>>334
文章が読めないので簿記の勉強ができなくて困っています
貧乏ゆすりは行儀が悪いので人としてまずいのではと思います
341優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:12:20 ID:fh9ceIL/
>>339
細かい事を言うようだけど「妄想」っていうのは
「現実と空想の区別がついてないこと」なので
「私は眠る前に友人とテレパシーで会話してるんです。本当です!」とか
言い張ってるわけじゃないのなら、それは妄想ではなくて空想。
342優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:19:34 ID:fh9ceIL/
>>338>>340
勉強については特に病的とも思えない。
好きでもない簿記の勉強なんて、誰だってやる気出ないし読む気も起きないよ。
ダメなのは「読む気が出ないから」という言い訳をつくって勉強を怠けている事。
「読む気がしなくても、理解しがたくても、それでも読む」と、自分に義務付けよう。
1日のスケジュールの中に勉強タイムを設けて、
それがどれだけ自分で守れたか、それを医師に報告するなど。

本気で資格取りたいなら、親の仕事はちょっと休んで就職訓練に通ってみては?
3カ月くらいで資格取得に向かってまっしぐら、って感じの教室。
受講料は無料。簿記コースもある。ハローワークに案内があるんで探してみたら?
そこで貧乏ゆすりするようなら注意してくれって講師に頼んでみるとか。
343優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:20:49 ID:LyyNVSIq
>>338
私も資格の勉強(行政書士)を始めたところです。私も教科書が読めない時はありますし、
文章を書くことはできるけど誤字脱字がないか読み直すことができないという時もあります。
もう1週間は勉強してないと思います。でもできないので仕方ないと思って諦めて
できる時(軽躁時?)にやっています。

うつで脳機能が低下するのはよくあることなんじゃないでしょうか?
私の場合、医師にもこの件は相談してあって、合う薬を見つけていきましょうって言われてます。

>>341
言葉の使い方を間違っていたんですね、すみません・・・。これからは空想って言います。
344優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:21:28 ID:cRo0VrRy
順調にウツから回復してきたはずなのに、突然何もかも嫌になってしまいました。薬の量も環境も何も変化はありません。このままなら徐々に薬減らせると言われて喜んでいたばかりなのに。



春になったら旅行しよう!とか先週までワクワクとしてたのに。今は死にたくて仕方ないです。
何がいけなかったのでしょうか。
345優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:41:51 ID:R7W7LLlF
>>330-331
 辛いことを申し訳ありません。しかし、困っている内容が把握できました。
既に他の方のレスもついておりますが、私なりに★の事柄を抽出してレスします。

★独り言を言う
★思い出し笑いをしてしまう
★物忘れが多い
★文章を読む気がしない
★貧乏ゆすりをしてしまう
 うつ病症状では個人差がありますが、これは気にしないで良い事柄だと思います。
物忘れや興味の低下等、集中が長時間続かないのはうつ病の症状なので、快方に
伴い改善される可能性があります。
また、貧乏ゆすりは癖ですのでこれは病の快癒後にどうするか頑張るしかないです。

★夜中か早朝に目が覚める
★胃部につかえ感が一日に大抵2〜3回出る
 処方箋>>336にて把握できました。
 貴方の主治医は【うつ病に加え、神経症も含めた視点での治療を方針にしている】
事が分かります。
漢方薬を除いた処方が全て少量からの投薬推奨であり、睡眠からの急な覚醒は
エビリファイの副作用が貴方には強く出ているのではと愚考します。
 
 「良くなりたい」と考えており、家族も理解がある様子ですので不安になっても
相談者が精神科医以外に居る事は幸運な事です。病気の発端の内容が内容
ですけれど、集中力持続については親に相談しある回数を超えると注意して貰う
など、家族を加えた家庭での協力を仰いで見てはどうでしょうか。
346優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:49:33 ID:RcPnEwzq
>>345 ありがとうございます
347優しい名無しさん:2011/02/03(木) 23:09:41 ID:yor+C8bY
精神内科に通ってもう5年以上になります。
最初はパキシル+ハルシオンなど飲んでいました。
ただそんな生活から早く抜け出したくて3年前にパキシルをやめました。

今はデパスを2ミリずつ夜に飲んでいるような生活ですが、
飲んだ後に万能感があってすごく気分もやる気も高まり夜更かししてしまいます。
逆に昼間の薬が効いていないときは、ひどい脱力と無力感で憂鬱にもなります。

これをどうにか解決して昼も普通に生活を送るためにはどうしたらいいのでしょうか?
348優しい名無しさん:2011/02/04(金) 00:27:25 ID:8rqUZ+RO
人から注目されるのが嫌だ・・・
職場が家電から食品まで扱ってる所なんだけど、新商品のお菓子とかを昼休憩中に食堂で食ってると
「それ美味しい?」とか周りから注目が集まってくる。

それによって食欲無くしてもういいやってなる。
俺だけなんだろうか?袋に食べかけをそっと戻して捨てても誰にも気づかれない。
349優しい名無しさん:2011/02/04(金) 00:33:27 ID:SmJl0WM9
>>347
日中も抗鬱薬等を服用するのが一番早いと思う
その様子ならデパス1mg3錠分3と不眠があるなら睡眠薬で良さそうな気がするが
医師に相談すればいいよ
350優しい名無しさん:2011/02/04(金) 00:35:18 ID:9Pk2YsBS
>>344
 間違ったと感じる事はありません。
うつ病とは長期・超長期的に治すのを目標とした病気だと考えましょう。
 同じ状況が過去に実体験ありますので1例読んで下さい。
治療暦1年と半年を過ぎたあたりで小康状態になり、ハロワの障害者面接会にて
就職が決まり歓喜していました。ところが、まだ うつ病を軽く考えていたのか二ヶ月
目で倒れ、三ヶ月目には就労不可能状態になり病気退職です。
おかげで処方箋の内容は効能が強いもの・量も多くなり、自暴自棄になりました。

お目汚しですがこの様な事がありました。また、うつ病の方は大半が自殺願望が
ありますので薬で抑える様に主治医と相談しましょう。

1例のレスでは不足ですので、他の人の意見をもっと聞きたい場合は>>1にある様
メール欄にてageる事をお勧めします。
351優しい名無しさん:2011/02/04(金) 00:46:07 ID:ulr0ckl/
>>330-331
うつ病じゃなくて、発達障害だろ
そもそもイジメられたのも発達障害だからだろ。
アスペルガー症候群なんじゃないの?
うつ病でそんなキモい症状でないから。
もし、うつ病だとしたら単にアスペの二次障害
完全にアスペルガーだと思うからアスペスレか発達障害スレに行くといいよ。

あと、発達障害は病気じゃなくて障害だから治らないよ
352優しい名無しさん:2011/02/04(金) 00:57:28 ID:A9Oai4V3
>>349
レスdです
医者は何件か行ったけれどなかなか適切な判断してくれる先生に巡りあえず。不安です。
精神科の先生って当たりはずれが大きいような気がします。

デパス1mgを朝昼夜3回飲むのがベストなんでしょうか?
寝る前には他の睡眠導入財を考えてみようとおもいます。
353優しい名無しさん:2011/02/04(金) 00:59:13 ID:erfCLTMP
>>351
すごく断定的に診断するんだね。驚いた。

>発達障害は病気じゃなくて障害だから治らないよ
と断言すると誤り。薬で治ることもあるし,成長とともに治っていくこともある。
354優しい名無しさん:2011/02/04(金) 01:04:57 ID:1oNrgx48
>>353
18才以上は薬は処方されないんじゃなかったっけ、日本では。
355優しい名無しさん:2011/02/04(金) 01:07:05 ID:+h+xs1F8
>>331
>★独り言を言う(最近少しは減った 一人で部屋にいる時
>知人がいると仮定し雑談をしてしまう 
>相手役のセリフも場合によっては言う)
>★思い出し笑いをしてしまう(一日に5〜10回 
>人前でもしてしまう)
>★物忘れが多い(うつのためか いつものくせで
>してしまう物忘れもある)★→困っている事柄

こんな重度なアスペルガーが「普通の人」になったら奇跡だよww
356優しい名無しさん:2011/02/04(金) 04:06:43 ID:2wdv351E
>>352
これだけ依存が問題になっているデパスを一日限界量3mgも処方する精神科医がいるか?いたとしたら相当藪だ
医者でもないのバカなレスする奴もする奴だが
357優しい名無しさん:2011/02/04(金) 04:36:57 ID:TgT+UdJP
>>350
>>344です。
アドバイスありがとうございます。
なんだか切羽詰まってカキコミしてしまって。なかなか遡って読めません。
早朝覚醒ついでにゆっくり読んで見ます。
358優しい名無しさん:2011/02/04(金) 05:01:01 ID:814kJv0J
身体症状へ、無意識下で置換されてる精神疾患を治すのにはどうするべきだと
思いますか?よろしくお願いします
359優しい名無しさん:2011/02/04(金) 05:15:44 ID:9Pk2YsBS
>>356
相談主も「自分に合った精神科医」を探した相手として、現在の主治医として認めて
いるんだから処方箋は納得済みじゃないかな。

良精神科医としては依存性が高い処方を望まれても出さない、というのは私も同意
する。ハルシオンもデパスも依存性が高いけれど、リタリンまで処方していなかった
のが救いだと思うよ。
360優しい名無しさん:2011/02/04(金) 05:57:50 ID:3zGOx6n4
>>359
横レスだけど

レスの中で話が交錯して読みにくくなっているのかもしれんが
もう一度全体を良く読んでみて
どれが医者の意見でどれがレスの見解がごっちゃになってないか?
今処方されてるのが>>347なんじゃね?
361優しい名無しさん:2011/02/04(金) 06:50:13 ID:9Pk2YsBS
>>360
分かりにくくてすまない

医者の発言はなくて、処方箋で出ているのが確定してるのがデパスだね。
相談主は過去の処方としてパキシルとハルシオンでパキシルを止めたとある。
現状は服用はデパスだけと書いてあるから、ハルシオンも止まったんだろう。

結論、どんな精神系薬品にも常習・依存性は存在するけども、過去ハルシオン・
現状デパス等の特に依存性が高い薬を処方する主治医であればリタリンも
状況によって処方箋として出しかねない可能性があるから怖いねって話。
362優しい名無しさん:2011/02/04(金) 07:35:18 ID:sZwiptGy
>>361
現在デパス2mgを夜内服している(>>347)

3mg×3(朝・昼・夕)で飲んだ方が良くね?(>>349)

そうした方がいいでしょうか(>>347)

デパス3mg/day処方する医者がいたらそいつはヤブだ(>>356)

という流れだよ。
まだ3×では処方されてないの。納得済みとかそういう話じゃないから。
363優しい名無しさん:2011/02/04(金) 08:51:57 ID:3cVjnQAA
>>355
主治医は独り言は人とのコミュニケーションが不足してるため
だから治ると言っています
思い出し笑いは異常はないと言っています
物忘れは具体的な内容を主治医に説明すると
「誰にでもある」「普通だよ」等と言います
364優しい名無しさん:2011/02/04(金) 09:19:55 ID:Toz+0IBy
>>303
>>305
298です。内科を受診しましたが、所見はとくに異常がありませんでした。
ただ体重が急激に落ちているのが気にはなるといわれました。
もともと太り気味なのですが、昨年暮れからひと月で10kg弱落ちました。
まわりにはこのことも言っているのですが、ダイエットになっていいことだと言われます。

もともと自分はいらない人間だという意識が常にありますが、このことで休んだりするとどう思われるかと思うと、自分ひとりいやな思いを我慢してみんながうまくいくならそれが一番いいのだろうなというふうに考えます。
こういうことに無関心になれる処方があればいいとおもうのですが。
365優しい名無しさん:2011/02/04(金) 09:40:29 ID:JxkXicP5
>>364
そんな処方は無い。

あと勘違いしているみたいだから訂正しておくと、
あなたは「自分一人が嫌な思いを我慢すれば良い」なんて思ってるんじゃないよ。
職場で自分が「休んで周囲に迷惑をかけていると思われること」が嫌なんだよ。
「自分一人が我慢する事」の方が楽なんだよ。

「周囲に何と思われようとも自分一人のために休養をとろう」
という自分本位の意識にならないと、休職しても無駄なので
それができないなら我慢して働いた方が良い。
ちょっと矛盾してるけどね。
「要らない人間」なら、休んだ所で誰も何とも思わないでしょ?
366優しい名無しさん:2011/02/04(金) 09:59:43 ID:wYQcXVB0
>>363
キモい
医者も内心はキモいと思ってるけど、アスペルガー臭えとは言い難いし(鬱病ならまだ救いがあるから)日本には発達障害に詳しい医者少ないし
とにかくキモい
いちいち言い訳してるのもウザい
367優しい名無しさん:2011/02/04(金) 10:12:52 ID:IJw+VRV/
>>366
難解な縦読みだなオイ
368347:2011/02/04(金) 10:48:46 ID:MAzWrB4Y
>>362
流れをわかりやすく整理してもらいありがとうございます

現在処方されている薬は夜にデパス2mgのみですが、二週間ごとに行く医者の問診は2年間、いつも入室から退室まで一分位で、
先生は「よくやっています、現状維持で」と毎回言うのですが、私は依存を軽減していきたい=(>>347)
と相談させてもらいました。

>>349さんの案だとデパスの量が多すぎて不安です。

今後の方向として
1)デパス2mgに相当する、依存性の少ない睡眠導入剤を処方してもらう
2)信頼できる医師をもう一度探す
のように考えてみます
369優しい名無しさん:2011/02/04(金) 10:56:27 ID:rHvKDWN7
>>363
>「誰にでもある」「普通だよ」等と言います

医師もうつが悪化されても困るからこう言うしかないんだろうな。。。
370優しい名無しさん:2011/02/04(金) 11:45:49 ID:3cVjnQAA
>>351
私は何というアスペルガーのスレに行けばいいんですか?
371優しい名無しさん:2011/02/04(金) 12:47:11 ID:Toz+0IBy
>>365
たしかにそうです。いらない人間だと思っているのに、できるだけまわりから嫌われたくない気持ちも持っています。
372優しい名無しさん:2011/02/04(金) 12:49:24 ID:ZSjVNNiM
精神科・心療内科のセカンドオピニオンについて教えてください。

現在かかっている医師の診断に疑問があり、
セカンドオピニオンを考えています。
精神疾患は、一度の診察で病名が断定できることは少ないと思います。
・セカンドオピニオンを受けるために何回も他院への通院が必要なのか
・セカンドオピニオンを受けることを、
 現在の主治医に内緒にしていてよいのか
・新しい病院ではセカンドオピニオンを受けたい旨を
 話した方がよいのか
・自立支援医療受給中ですが、セカンドオピニオンでは使えないのか
以上の点について、ご存知の方、よろしくお願いいたします。
373優しい名無しさん:2011/02/04(金) 13:24:46 ID:SywAexjq
もう一年近く心療内科に通院しているのですが、はっきりとした病名を言って貰えず不安になっています
病名を教えて貰えない場合もあるのでしょうか?
374優しい名無しさん:2011/02/04(金) 13:34:34 ID:kcRsR/f4
>>373
具体的にあなたはどういった状態なんですか?
375優しい名無しさん:2011/02/04(金) 13:44:47 ID:/bGA39LX
毎年梅雨時と冬場に体調悪化します。傷口に泥を塗られる感じで。アドバイス、対処法などを教えて下さい
または体験談があれば教えて下さい
376優しい名無しさん:2011/02/04(金) 13:47:18 ID:w8Avm4Po
>>375
> 傷口に泥を塗られる感じで

どういう意味なのか良く分かりません。
どこが悪いのでしょうか。
精神状態ですか?身体状態ですか?
377優しい名無しさん:2011/02/04(金) 14:47:14 ID:SywAexjq
>>374
すみません、出来るだけはしょってまとめたつもりですが長くなりました

・無気力、無性に泣きたくなる、ぼんやりとした死にたい気持ち
・たまに猛烈に苛々して叫びながら何もかも破壊したくなる、小さな殺人鬼か怪獣が自分の中で暴れている感じ
・小さい頃から今に至るまで、意味もなく自分の髪等を抜く→爪を剥く、かじる→指先の皮をかじる→唇の皮を剥く→脚を殴ると続いている(こういうのも自傷行為なのですか?)
・両親不仲につき昔から八つ当たりされてきた事もあって父親に物凄く嫌悪感があり、似ていると言われたり似ている所を見つけてしまうと死にたくなる
血が繋がっているのが気持ち悪いので身体中の血液を抜いて入れ換えたい位に思っている
・物忘れが激しく、鍵等忘れていないかいちいち不安になり確認を繰り返す
言った事ややった事もこれで良かったのかといちいち不安になる
・部屋の中や引き出し等自分の物を触られていないか不安になる
・あまり人と関わりたくなく、出来るなら閉じこもっていたい
・ふと世界がガラス越しかスクリーンに映った映像のように見え、自分の身体も作り物に感じる
どこか遠くから見ているようになって現実感がない
・仕事をしてお金が手に入り欲しい物が買えても何故か嬉しくない(嬉しい振りは出来る)
・何か失敗したら罵倒され叱られると思ってしまい怖くなるし緊張してしまう

とりあえずこんな感じでしょうか…何が症状なのかよく分からないので書き出したらきりがないです
378優しい名無しさん:2011/02/04(金) 15:01:30 ID:/bGA39LX
>>376
主に精神状態です。より悪化すると身体状態にも影響します。
7割くらいは精神状態です
379優しい名無しさん:2011/02/04(金) 15:03:59 ID:gQoNetVl
多分、じんかく障害とか診断するとショックだから言わないだけだと思います。
380優しい名無しさん:2011/02/04(金) 15:06:32 ID:2tWLJYKc
>>375
【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)11【夏季】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1296462036/
381優しい名無しさん:2011/02/04(金) 15:22:17 ID:/bGA39LX
>>380
ありがとうございます。
ブックマークしようと思います
382優しい名無しさん:2011/02/04(金) 15:24:52 ID:gQoNetVl
どういたしまして・・・・。
383優しい名無しさん:2011/02/04(金) 15:27:45 ID:gQoNetVl
薬でてるなら、カルテには病名は仮かもしれないですが、付けていますよ。
384優しい名無しさん:2011/02/04(金) 16:05:42 ID:D2GYyvsi
質問させて下さい
フルタイムで働いていると半年に1回位思考が止まらなくなる様な感覚や、頭に薄くモヤが掛かった様になり考えが纏まらなくなります
感情が高ぶって涙が止まらなくなった事もありました
そういう時は理解力も落ちている様で、仕事はいつもの2〜3倍時間が掛かって椅子にも真っ直ぐ座れなくなるので、まるで酔っ払っている様でした
1日休めばおさまってくれます
親に聞くとそんなの誰にでもある事だと言われます、しかし親がそんな風になった所を私は見た事がありません
これは当たり前の事のなんでしょうか?
病院では躁鬱の診断を貰っています
宜しくお願いします
385優しい名無しさん:2011/02/04(金) 16:16:16 ID:w8Avm4Po
>>384
> 病院では躁鬱の診断

医学的にはどうなのか知りませんが

> 半年に1回位

この程度なら普通かなーと思います。

外にはだしませんが、皆それなりに調子の悪い事を
抱えているものです。知らない間に入院していたり
秘密と言うかプライベートを知るとびっくりしますよ。

お医者さんと相談して、調子の悪いときは休んだら良いと思います。
386優しい名無しさん:2011/02/04(金) 16:21:44 ID:3cVjnQAA
>>370なんですが私は本当にアスペルガーなのでしょうか?
アスペルガー症候群で2ch検索した結果どのスレに行けばよいかは
わかったんですが、本当にアスペルガーかどうかは自分でもよくわかりません
387優しい名無しさん:2011/02/04(金) 16:28:19 ID:w8Avm4Po
>>386
過去スレを見ずに言いますが

胃の調子が悪いなら、胃の薬を飲んだらどうでしょう。
途中覚醒は年齢にもよるとは思いますが、
睡眠環境を整えたり、睡眠薬を飲んだりすれば改善するのでは?
独り言などは、孤独だからでしょう。
NPOみたいな所に行けば、話し相手になってくれる人が見つかるのでは?

小さな問題から片付けていけばよいと思いますよ。
アスペルガーは後でいいでしょう。
388優しい名無しさん:2011/02/04(金) 16:32:04 ID:3cVjnQAA
>>387
ありがとうございます
389優しい名無しさん:2011/02/04(金) 16:42:35 ID:QM2Kn6Tn
>>372
精神科のセカンドオピニオン、興味があります。
最後は自立支援の仕組み上、駄目な気がします。
390優しい名無しさん:2011/02/04(金) 17:08:41 ID:D2GYyvsi
>>385
ありがとうございます
そうなんですか、いつも完璧でないといけないという考えがあってそういう事があると勤務先に申し訳なくなって辞めていました
いつも突然症状が現れる上に他人にも説明しにくいので休みを取り辛いというのもあります
一応医者にも話してみます
391優しい名無しさん:2011/02/04(金) 17:22:51 ID:ZSjVNNiM
>>372
ですが、レスいただける方いらっしゃいませんか?
392優しい名無しさん:2011/02/04(金) 18:29:50 ID:TLb7xASk
>>386
あんなニセ「診断」,無視すればいいです。「診断」した奴は異常に攻撃的な
書き方をする奴だったでしょ。
393優しい名無しさん:2011/02/04(金) 18:37:04 ID:TLb7xASk
>>372 >>391
>・セカンドオピニオンを受けることを、
> 現在の主治医に内緒にしていてよいのか
内緒にして行くのは「セカンドオピニオン」ではありません。主治医に診療情報
提供書を書いてもらってそれをセカンドオピニオン外来に持参します。

>・自立支援医療受給中ですが、セカンドオピニオンでは使えないのか
使えないでしょう。そもそも健康保険も効きませんから。
394優しい名無しさん:2011/02/04(金) 18:43:18 ID:7qygK0Y4
>>386
2chスレじゃなくて発達障害専門医に診てもらったほうが良い
一人で笑ってるとか、鬱病はそんな症状でないよ
統合失調症でも独り言や一人笑いするけど、あなたのレス全部読んだら統合失調症では無いと思う、アスペの線が濃厚。
ともかく素人診断の2chよりアスペルガー専門病院へ。
395優しい名無しさん:2011/02/04(金) 19:11:10 ID:3cVjnQAA
>>394
わかりました 行こうと思います
396優しい名無しさん:2011/02/04(金) 19:49:28 ID:VvLbzHUM
母の様子がこの所変なのでうつ病なんじゃないかと私は思っています。

母の仕事は最近上手く行っていないらしく
この調子では本当に食べて行けるかどうか分からない。
と今までほとんど言った事がない愚痴を漏らしたり
ため息を一日に何度もついたり
いつまでもダラダラしてしまって全くやる気がなかったりなど。
本人もどうして良いのか分からないらしく凄く落ち込んでいます。

昨年の母は、両親に裏切られ肉親に家を乗っ取られたり
百万単位のお金を騙し取られたりと散々でした。
それでも元気で弱音をはかない母だったので家族みんな
母の異変に気づかず、今に至ってしまいました。
しかし私以外の家族は見てみぬフリで「うつなんてまさか〜」って感じなので
私がどうにかしてあげたいと思っています。
母がうつなのかどうか私にも本当の所分かりません。
どうしたら良いのでしょうか。
397優しい名無しさん:2011/02/04(金) 20:06:33 ID:JxkXicP5
>>396
親が鬱病かどうかを考察するより、あなたにはやるべき事があるのでは?
まず家計の立て直し。
あなたは学生?だったら奨学金を取るとかアルバイトするとか。
社会人ならバリバリ働いて母親が必死で働かなくても良いように援助を。
それと法的な知識を身につけて、母親がお金を騙し取られないようにする事。

精神科医はこういうこと教えてくれないよ?
398優しい名無しさん:2011/02/04(金) 20:50:52 ID:sngfmxtN
>>308
猫は動いているものに反応するにゃ

餌の前で数時間じっとしていると寄ってくるにゃ

それで捕まえたことがあるにゃ
399優しい名無しさん:2011/02/04(金) 21:01:24 ID:SywAexjq
>>373>>377
どなたか分かる方、よろしくお願いします
400優しい名無しさん:2011/02/04(金) 21:05:08 ID:4rAmoaie
夜になると体が締め付けられるように緊張するんだけどこれってなんなんですか?
401優しい名無しさん:2011/02/04(金) 21:34:25 ID:CoBDyi84
精神通いの高齢無職です。ハロワの基本訓練講座て精神持ってても通えるんですか?
ハロワで応募しているんですか?
402優しい名無しさん:2011/02/04(金) 21:40:27 ID:JxkXicP5
>>401
病気の有無は関係なく通えるし、年齢制限は無いよ。
ただ、講座日程の80%以上出席しないと「真面目にやる気無いだろ」認定されて
その後〇年(自治体によって違う)の間、ハローワークが主催する講座に通う資格を失う。
ハローワークにいろんな講座の応募要項が置いているからいろいろ読んでみると良い。
基本、テキスト代だけ支払えば受講料は無料。

ただ、受講希望者が多いと抽選になったり、簡単なテストがあったりする。
403優しい名無しさん:2011/02/04(金) 21:41:23 ID:gtPF9vhh
http://hojokin.m-ouen.com/shigoto/kunren_shien.html

精神云々は関係ないです。
404優しい名無しさん:2011/02/04(金) 21:48:01 ID:XuAIiKxF
19歳の時に発病して今35歳。
エビリファイでなんとか働けるようになりました。
ただし、派遣の工場勤務ね。一番楽しいであろうはずの20代を全て無駄に
すごしました。なんか残念というか悔しい感じがします。
数日前に、精神的に強くなりたいから方法を教えてくれと書いたバカ者です。

合コンに呼ばれたことがない男や付き合った女性の人数が少ない男ってどう思いますか?
自分的には20代という人生で一番楽しい時期を薬でぼーっとして過ごしたというのは
すごくもったいないし損してると思う。ため息ばっかり出ちゃう。

はぁ、もっと友達いっぱい作って遊びたかったし恋愛もいっぱいしたかったな。

今、36歳の彼女と付き合ってるけどなんか他人の使用済みと付き合ってるみたいで
嫌なんだよなー。やっぱり若い子と付き合いたいよなー。
405優しい名無しさん:2011/02/04(金) 21:51:47 ID:IJw+VRV/
>>404
> 合コンに呼ばれたことがない男や付き合った女性の人数が少ない男ってどう思いますか?
これは大して気にならないけど


> 今、36歳の彼女と付き合ってるけどなんか他人の使用済みと付き合ってるみたいで
> 嫌なんだよなー。
ここが物凄く人間的にクズだと思う
406優しい名無しさん:2011/02/04(金) 21:57:03 ID:CoBDyi84
情報ありがとうございますm(__)m
407優しい名無しさん:2011/02/04(金) 22:26:40 ID:avId8fed
仕事の人間関係のストレスで脱力感?貧血のような体全体が血の気が引くような感覚が続く
自律神経か 求心とか効くのかな。
408優しい名無しさん:2011/02/04(金) 22:42:12 ID:5Ni/b7FQ
心も体もボロボロで病院にも行く気力もない。
役所に相談しに行く気力もない。
家族には全く期待出来ない、むしろ家族といたら悪化した。
体を治したいのに「精神科に行け」で終わってしまう。
どんどん衰弱が激しくなってきてる。
こういう時どうしたらいいの?
409優しい名無しさん:2011/02/04(金) 22:51:23 ID:JSo9on4q
410優しい名無しさん:2011/02/04(金) 22:59:13 ID:w8Avm4Po
>>408
役所に電話で相談して
民生委員の人に訪問してもらったら、どうでしょ。
411優しい名無しさん:2011/02/04(金) 23:02:29 ID:mPisC3C5
>>408
とにかく何も考えないで寝ましょう
ものごとはなるようになりますから
あとは病院にいく気力がおきたらいくといいです
いまはとにかく休んだらいいと僕は思います
なぜなら僕がそうだからです
412優しい名無しさん:2011/02/04(金) 23:21:34 ID:ieG3wlSs
精神科への受診を考えているのですが、恥ずかしい話ながら知らない人間と話すのが怖くて中々踏ん切りがつけられずにいます。
なので初診の場合どのような流れなのか、予約の段階から雰囲気だけでいいので教えて頂けないでしょうか?
413優しい名無しさん:2011/02/04(金) 23:24:29 ID:UC3Bpiws
休むというのは重要な選択肢ですね。
自分も今は12時間睡眠が普通です。ジプレキサザイディスを
飲んでますが心を落ち着けるという効果がイマイチ分かりません
たまに心臓がドクンとして頭に血が入るような感覚があるんですが
これが薬の効果なんですかね。前のドグマの方が合ってたような
気がします
414優しい名無しさん:2011/02/04(金) 23:42:17 ID:5Ni/b7FQ
>>410
ありがとう。民生委員に来てもらうってこれっぽっちも考えてなかった。
週明けに役所に電話して聞いてみます。

>>411
シンドイのにレスありがとう。
お互いゆっくり休んで、気力を回復するところから始めようね。

>>412
初診の予約は日時を決める位だと思います。
大きい病院になると症状を聞かれることもあります。
初診の流れは家族構成を聞かれたり、いつからそうなのかとか、
今何が辛いかとか質問攻めって感じなので、
聞かれたことに答えればいいや、位に考えたら踏ん切りがつくのではないかな?

>>413
私もジプレキサザイディス経験者です。
これって血糖値が上がるみたいだから、その感覚を医者に話した方がいいかも。
私はジプレキサ飲むと一気に食欲が湧いてしまってよくドカ食いしてた。
血糖値が上がるからそうなるって医者が言ってたなぁ。
415優しい名無しさん:2011/02/04(金) 23:42:52 ID:OY7nXiiP
心療内科を受診しようかと考えているのですが家族にばれることを考えると行けそうにありません。
保険証は持っていますが自分はまだ学生なので親名義のものです。
もし通院していることが知られないように通院できるのであれば明日にでも行きたいです。
今まで出来ていたことが突然出来なくなったり、バイトの掛け持ちでしていたのですがあまりに辛くて辞めてしまいました。
このままだとダメになってしまうのがわかるので何とかしようと考えているのですがなかなか思いつきません。
試験前になると今まではそこそこ試験対策をしてきたのですが、1月の試験勉強ではノートすら開きませんでした。
これだけならどこにでもいる大学生ですが、バイトの時に着用するエプロンの紐を結べなくなったときはもうだめだと思いました。
しかも一回だけではなくしばらく続きました。
正直しんどいです。
どうしたらいいでしょうか?
親に知られてでもちゃんとした診断を受けるべきでしょうか?
416優しい名無しさん:2011/02/04(金) 23:51:00 ID:UC3Bpiws
>>414
ジプレキサザイディスのレスありがとうございます
他にもっと細かい効果はないでしょうか?
抗鬱剤なので快楽効果があるはずなんですが・・・
417優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:02:48 ID:cxvUmEQ/
>>415
学生ならまずは大学の相談室というのが
このスレでは定説だね。

> 家族にばれることを考えると

このスレの定説としてはバレルという話だね。

でも意外とバレナイんじゃないかなぁ。
昔は判子を押されてしまうので、隠しようがなかったけど
今はそういう欄はないし。

国民健康保険は何の通知も来ないのでバレナイと思う。
会社の健保組合は・・・なんか封筒で貰ったような気もするけど
あれって皆は真面目に見ているのかな。俺は真面目に見てない。

> どうしたらいいでしょうか?

心療内科だったら、内科の患者も居るんじゃないか。
親には精神的な緊張から、胃にきているとか誤魔化して
受診してしまうという手もあるんじゃないかな。

また精神安定剤や睡眠薬は精神科系以外でも出る場合がある。
薬だけが目的なら、融通を利かせてくれるお医者さんも居るのでは。
418優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:08:57 ID:pzKpIN3Z
>>373
はい,あります。そもそも病名を付けない主義の医師も多いです。精神科は基本
的に対症療法ですから。
419優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:19:15 ID:pzKpIN3Z
>>396
>この調子では本当に食べて行けるかどうか分からない。
>と今までほとんど言った事がない愚痴を漏らしたり
もし,そこまで心配するような状態でないのにそういう心配をなさっているのなら,
貧困妄想と言ってうつ病の典型的な症状の一つですね。
 精神科か心療内科の受診を勧めるか,お母さん自身ができないのならあなたが
医療機関に問い合わせて予約の必要等をきけばいいでしょう。

 なお,うつ病の症状とよく似ている身体疾患もあるので,先に普通の内科に
行くという選択肢もあります。
420優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:20:55 ID:yPgtGA+B
>>416
ジプレキサって抗鬱剤じゃなかった気がするよ。
私前に調べたことあるんだけど、保険上は統合失調症の薬なんだよね。
だけど医者は安定作用があるからって鬱にも使うって言ってた。
快楽効果ってより、安定して落ち着くって感じの効果だと思うよ。
私は寝る前に出されてたから、グッスリ眠れるなぁ位にしか分からなかった。
421優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:24:53 ID:S35/+cgL
>>417
回答ありがとうございます。
詳しく書いてあって嬉しいです。
自分も最初は大学の・・・と考えはしたのですが、友人やちょっとした知り合いに口うるさく言われることを考えてしまい、結局行くことはありませんでした。
自分自身の目標としては、以前と同じようにそれなりに動けるようになればいいかと思っています。
僕が通っている大学はあまりいい友人はいないのでいろいろと考えることが多く、それも一つの要因なのかなと思ったりしますが、あまり知り合いを悪い目で見たくはないので…。
早くちゃんとエプロンが結べるようにならないとせっかくのバイト、くびになってしまいそうなのでね・・・。
精神安定剤である程度の落ち着きを取り戻すことは可能なのでしょうか?
422優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:24:59 ID:pzKpIN3Z
>>400
まずは普通の内科で診てもらったらどうですか。
423優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:28:42 ID:pzKpIN3Z
>>407
まずは普通の内科で診てもらいましょう。
424優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:31:25 ID:IuN3SZ5n
>>420
やっぱり眠りが深くなる以外の効果は特にないんですかね
確かによく眠れるし悪夢とかも見ませんが
425優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:32:42 ID:pzKpIN3Z
>>408 >>414
 民生委員に来てもらって悪いことはないのですが,どちらかと言うと最寄りの
保健所に相談されたほうがよろしいのではないかと思います。民生委員は医学的
なことには素人ですから。
426425:2011/02/05(土) 00:35:22 ID:pzKpIN3Z
>>408 >>414
 附け足し:保健所は電話でも相談を受け付けてくれるのが普通です。
427優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:43:13 ID:exLeFmY0
>>418
レスありがとうございます
そうなんですか…色んなスレを見ていても皆さん「私は○○症で」等ご自分の病名を知っていらっしゃるようなので
教えて貰えない私は何なんだろうと思ってしまいました

あの、図々しくて申し訳ないのですがもうひとつ質問してもいいですか?
>>377みたいな症状の当てはまる病気としてはどんなものが考えられますか?
428優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:43:42 ID:cxvUmEQ/
>>421
> 精神安定剤である程度の落ち着きを取り戻すことは可能なのでしょうか?

俺の場合、頭痛で脳神経科に行ったら
精神安定剤が出たんだけど、それを飲むとすごい落ち着いて
びっくりした。

それまでは将来の不安とか、他人に対する猜疑心とか
を考えるのが大好きだったんだが
飲んでいる間は一度も考えなかった。
429優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:45:15 ID:h12Y+kIZ
父が家族の前で家族に対する不満を独り言で延々ブツブツ話してるんだけど病気?
時々こっち見てため息ついてはニヤニヤ笑い出したり同じ食器何回も洗ったり異常な行動つきで
ストレスなのか精神病み始めてんのかどっち?
もう一年以上こんな感じ
430優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:45:33 ID:IuN3SZ5n
どんな名前の安定剤ですか?
431優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:52:37 ID:cxvUmEQ/
>>430
俺が貰ったのはエリスパン。
432優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:55:11 ID:S35/+cgL
>>428
ありがとうございます。

>それまでは将来の不安とか、他人に対する猜疑心とか
 を考えるのが大好きだったんだが
 飲んでいる間は一度も考えなかった。

それは落ち着きそうですね。自分はあまり好きで考えるということはないのですが、
他人の顔を見て連鎖反応のようにいろんなことを考えた挙句、うまく会話ができなかったりすることがあるので、
少しはいい生活を送ることができそうです。

最後に一つだけいいでしょうか・・
受診料金についてなのですが、普通の内科で観てもらったときと同じくらいと考えてよろしいでしょうか?
それともし宜しければその時に処方されたお薬の名前とか覚えていたら教えてください。
明日観てもらう時にちょっと聞いてみます。
433418:2011/02/05(土) 00:56:52 ID:pzKpIN3Z
>>377 >>427
非常に症状が多彩なので病名はちょっと見当がつきません。
434優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:01:28 ID:pzKpIN3Z
>>429
 ネットで診断するのはそもそも無理ですが(医者でもないし),
>同じ食器何回も洗ったり
という症状があるのなら何らかの精神疾患かもしれません。
435優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:05:01 ID:cxvUmEQ/
>>432
> 受診料金についてなのですが、普通の内科で観てもらったときと同じくらいと考えてよろしいでしょうか?

精神科系は普通の内科よりは保険点数が
ちょっと高いのではなかったかな?
でも高くても1000円くらいでしょ。

> 薬の名前

エリスパン。
でも俺は頭痛だから、あなたとは症状が違う。
まずは医者の出したものを信じて飲んだほうがいいと思うよ。
436優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:07:12 ID:KiuPIof9
ぶった切りすみません、前の方の結論が出てからで構いませんのでお願いします
現在20代前半女で、今は落ち着いていますが小学生の頃から年に一回程度の頻度自殺未遂を繰り返してきました。
特に虐待を受けたり、トラウマになりそうな事はなくごく普通の家庭環境だったと思います。
成績も目立って良くも悪くもなく、平均以上。友人もそれほど少なくなく、馴染めないことはありませんでした。
それでも少し追い詰められて出来ないことがあるとどうしても逃げ出したくなり自殺を図る、という事を繰り返してきました。
常に自分が要らないのではないかと考え、ふと消えたいと思うことがあります。
能力的な劣等感は無いのに人として必要とされていない気がするのです。
自殺の仕方はいつも薬を飲むのですが、大した量を飲めずに吐き出してしまう為大事には至らず、
周りに気づかれることはありませんでした。リストカットなど人にわかるような方法をしたことはありません。
一度だけ危険な薬を飲み、病院に運ばれた時に精神科への通院を勧められ、人格障害だと言われました。
しかしどのタイプに自分が当てはまるのかピンときません。
ずっと普通の人間を演じている自覚はありました。また、自分が考えていることが本当に本心からなのか演技なのか疑う気持ちがいつもあります。
こういった症状は一体何なのでしょう。人格障害ならなんなのか、それ以外になにかあるのか、
今は落ち着いていてもまた再発するのか、わかる方居ましたら教えてください。
足りない情報ありましたらすみません。極力回答しますので。
437優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:10:19 ID:IuN3SZ5n
自分が一番不幸ではない事は分かっているんですよね
なのになんで自殺をするのですか?
438優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:10:58 ID:S35/+cgL
>>435
夜遅くまでありがとうございます。
明日は心療内科はお休みだそうなので、火曜日に行ってきます。

お手数かけました。
439優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:17:59 ID:pzKpIN3Z
>>437
ここは相談者に詰問するスレではない。
 障害に苦しんでいる人が相手なんだからちょっとは配慮しろ。
440優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:18:30 ID:ag5pXkGN
>>436
典型的な構ってちゃんだろうなあ・・・

小学生の頃から年に一回程度の頻度で自殺未遂って
その頃から今までそれを続けられてるのがおかしいわ
本気ならとっくに死んでるよ

「一度だけ」の危険な薬って何?

「分かる人」がいるかどうかは別として質問するのは悪い事じゃないと思うよ
ここは優しい人もいるからね
441優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:19:08 ID:KiuPIof9
>>437
何でだったかな…すごく小さな事がきっかけで現実から逃げたくなるんです。自分でも馬鹿だなと。
例えば仲の良い友達が別なこと仲良くしていた、とか、宿題が終わらない、とか。
一度目をしてから何度も繰り返すようになり、どんどん理由が無くなっていった様に思います。
とにかくこんな気持ちを持つ自分を消したい、とかそんな感じで。
でも鬱とかではないだろうなって思って居ました。そういう可哀相で特別な人になりたいんだろうな、と他人事のように考えて居ました
442優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:20:35 ID:ag5pXkGN
>>439
俺が言うのも何だが、アンタのレスも配慮に欠けてると思うよ
443優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:22:22 ID:ag5pXkGN
>>439
ついでと言っては何だが一応申し添えておく
病気と障害を一緒に考えない方がいい
444優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:23:12 ID:Ybw9PKVE
>>436
ただのボーダー女
周りは迷惑でしょうが、あなたは健康です。
はい、次の方どうぞ。
445優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:26:43 ID:KiuPIof9
あぁ、別に配慮とかいいです。
今はそんなにおかしくなってないと思うので。ただなんなのか知りたいと思って。
薬の名前は忘れてしまいましたが喘息系の薬で中毒を起こしました。
危険、と書いたのですが、良くはわかって居ませんでした。
ただいつもなら一回吐き出してしまったらそれで終わりなのにその時は何度はいても収まらず、人に見つかり病院に運ばれました。
446優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:28:15 ID:pzKpIN3Z
>>415 >>421
>エプロンの紐を結べなくなった
というのがどうも気になります。若い人の精神疾患ではこういうのはあまり聞きません。
 一度,神経内科か脳神経外科で診てもらったらどうでしょう。
447優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:33:58 ID:exLeFmY0
>>433
多彩なのですね、もしかしたら色んな病気が混ざっているのかもしれません
もう少し頑張って通院してみようと思います
ありがとうございました
448優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:40:13 ID:KKuZ4v6v
夫の様子についての質問です。
共依存である(と夫と義弟は思っている)親の下で育ちました。
結婚前は干渉はなかったようですが、結婚後急にいろいろな期待や要求が義親から出てきたようです。夫は全て無条件(自分の仕事都合は考慮できる)で受け入れようとするので夫婦で揉めてきました。
それから、義親があまり良く思わなそうな事に関する話題(嫁実家の話や長期休暇を親抜きで過ごす計画等)になると、会話不能でスケジュールすら決めれなく家庭運営に支障が出て困ります。
夫の我が儘とかでなくて、本人は冷静に話し合いたくても、黙り込んだり、急に反対の事を言ったり、噛み合わないことを言ったり、してしまうらしいです。

思春期の子どももいるし、実母が癌になったのに話が通じ難いので、妻の私も疲れはててきました。
両方の親はまだ健在なのでこの状態なのは介護問題を扱う上でも不安です。

カウンセリング等で援助してもらった方がいいでしょうか?
449優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:41:00 ID:KiuPIof9
ボーダーはメンヘル的に健康なんですね。人格障害は要は社会に適さない程性格が悪いって事ですよね。
人に見られて以来自殺は止めています。
もう行為自体は4年も前のことで、ただそういった気持ちが完全に消えた訳では無かったので質問させていただきました。
ありがとうございました。
450優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:46:37 ID:S35/+cgL
>>446
レスありがとうございます。
近いうちに近所の総合病院で観てもらう予定なのでその旨も医者に行ってみます。
ただMRIなどの医療器具を使っての診断となると経済的にきびしいかもしれないです。
一応できる限り医者に聞いてみます。
いろんなことをやろうと思っても先のことをいろいろ考えてしまい、結局何もやらずに終わるなんてのは今までになかったので
すごく嫌な気分になります。
451優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:50:17 ID:hyH+U4Mk
>>449
>ボーダーはメンヘル的に健康なんですね。人格障害は要は社会に適さない程性格が悪いって事ですよね。

そうです。
犯罪者とその裁判を例に出すと、
重度の神経症や統合失調症は心神喪失と言う事で、裁判で減刑もしくは無罪になりますが、
弁護側が心神喪失を主張しても、裁判官に「被告は人格障害であり心神喪失状態とは認められない」と一蹴されるケースは多いですよね。
人格障害は病気では無いから(メンヘル的に健康だから)、裁判では何の免罪符にもならないし、相手にもされないのです。
452優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:53:17 ID:SJQpr6CP
>>449
宅間守などが良い例だね>人格障害は要は社会に適さない程性格が悪いって事ですよね。

453優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:59:48 ID:KiuPIof9
人に危害を加えるタイプじゃなくて本当によかったです。
それで私がしたことが正当化される訳ではありませんが。
まだ普通に社会に居られるうちになんとか改善出来るようにしなければなりませんね。
454優しい名無しさん:2011/02/05(土) 02:44:22 ID:t85WgU4v
>>453
ボーダーは存在自体が他人への危害です
勘違いしないで下さい
自覚して下さい
455優しい名無しさん:2011/02/05(土) 03:47:54 ID:/rJhpWsI
>>454
迷惑だったり周りを疲れさせるだけで、「危害」は言い過ぎじゃない?
宅間みたいな「反社会性人格障害」は危害だと思うけど
456優しい名無しさん:2011/02/05(土) 05:32:01 ID:JRTDl66z
>>453
自分の状態をある程度自覚できて、改善しようとする意思があるなら
時間はかかるだろうけど、改善できないものではないから
457優しい名無しさん:2011/02/05(土) 08:24:09 ID:KiuPIof9
>>544 存在自体が害だというなら貴方は私がどうなれば満足ですか?勘違いとはなんですか?
引きこもって誰にも会わなくても迷惑はかかります、誰かに会えば振り回します。死んだって迷惑を掛けます。
死んで一時的な迷惑を掛けてもその後人に危害を加えないなら、
当時の死んだ方が良いという考えは正しいということになってしまいますねw
そういった事を含めて「存在」が害なのだと思いますが、どうなれば満足しますか?
458優しい名無しさん:2011/02/05(土) 09:13:32 ID:cxvUmEQ/
>>457
横入りします。

自分も回答者側で相談者を叩いた経験があるのですが
回答者も素人で機嫌が悪いときもありますから
すみません。そういう時はスルーしてください。

専用ブラウザでNGワードを設定すると
回答が見えなくなりますから、無視してやってください。
459優しい名無しさん:2011/02/05(土) 09:32:00 ID:FZI3HKQI
>>457
さすがボーダー。
未来にレスしてまで構ってほしいのかw
460優しい名無しさん:2011/02/05(土) 09:38:41 ID:/yKlp/p7
>>458
結論賛成ですが,あの人は「回答者」ではなく,荒らしです。
461優しい名無しさん:2011/02/05(土) 09:39:11 ID:cxvUmEQ/
>>459
お前も寂しい人のようだな。
深呼吸して落ち着け。
462優しい名無しさん:2011/02/05(土) 09:41:33 ID:vEbTZZ/Z
引っ越すので今の医師に紹介状を書いてもらったのですが
開けてみても良いでしょうか?
私は何が書いてあるのか全く知りません
診断名も一度も言われた事がありません
463優しい名無しさん:2011/02/05(土) 09:47:55 ID:/yKlp/p7
>>462
止めときましょ。
 次の医師に常識のない人だと思われますから。
464優しい名無しさん:2011/02/05(土) 10:17:09 ID:qihmTOvA
既に仲良くなっている人達の輪の中に入っていくコツがあったら教えてください。
465優しい名無しさん:2011/02/05(土) 10:45:36 ID:oQri9Cz9
>>464
その人たちの共通の話題は何かをよく聞くこと。
つまり「どんな話題によって仲良くなっているのか」を知ること。
そして自分もその話題に興味を持つこと。

ただ、話題が共通していても価値観が違うと仲良くはなれない。
話を合わせていれば必ず仲良くなれるとかいうものではない。
466優しい名無しさん:2011/02/05(土) 10:54:46 ID:oQri9Cz9
>>462
開封してかまわない。あなたにはその権利がある。
あなたにとってショックな事が書かれているかも知れないけど
それでも知りたいのなら開けて読めば良い。
次の医師も「この患者は自分の現状を知りたがっている」と判断するだけで
常識を疑われたりはしない。
本気で患者自身に知られたら困る事を書く時は医者同士でFAXやりとりする。
(例:告知してない癌だとか、配偶者が離婚したがっている事を医師だけに相談しに来たとか)

勿論「知らないでいる権利」もある。
「自分にとって都合の良い事なら知りたいけど、嫌な事が書いてあったら知りたくない」
という気持ちでいるなら、開けない方が良い。
467優しい名無しさん:2011/02/05(土) 11:53:32 ID:vEbTZZ/Z
ありがとうございました
常識が無いと思われても良いので開けて
見ます
468優しい名無しさん:2011/02/05(土) 12:18:39 ID:edphYJke
>>395ですがアスペルガー症候群のスレで聞いた所
統合失調症だと言われました みなさんはどう思われます?
469優しい名無しさん:2011/02/05(土) 12:18:58 ID:eFsWtcMH
人格障害で手帳を申請しても通りづらいですか?
470病弱名無しさん:2011/02/05(土) 12:25:06 ID:oQri9Cz9
>>469
通りづらいどころか確実に通らない。
人格障害は病気でも何でもない。働ける。
471優しい名無しさん:2011/02/05(土) 12:27:21 ID:eFsWtcMH
年金じゃないよ。
472優しい名無しさん:2011/02/05(土) 12:29:20 ID:oQri9Cz9
>>471
障害者手帳でしょ?絶対に通らない。
473優しい名無しさん:2011/02/05(土) 12:33:08 ID:eFsWtcMH
ありがとうございます。
町の相談にのってくれるひとがとれるといったのですが、大体そうだと思います。
474優しい名無しさん:2011/02/05(土) 12:44:01 ID:TbcGM87f
>>470
適当なこと言うな
475396:2011/02/05(土) 13:11:39 ID:0uF8CB6m
レスありがとうございます。

金銭的な面での援助と精神的な面での援助両方頑張ろうと
昨日決心しました。
地元のスレに行き、評判の良い病院に電話で予約しようと思います。
476優しい名無しさん:2011/02/05(土) 13:19:18 ID:bzn4Vb2v
精神的に追い込まれると

・過呼吸気味になって話せなくなる
・貧乏揺すりみたいに手足を大きく揺らす

という感じになるんですが、単に性格上の問題なんでしょうか?
477優しい名無しさん:2011/02/05(土) 13:29:59 ID:FZI3HKQI
>>476
精神の未成熟。
駄々こねてる子供みたい。
478優しい名無しさん:2011/02/05(土) 13:30:03 ID:pCB6VWtc
>>468
ネットでの「診断」に惑わされてはいけません。ほとんどの場合,ネットで
「診断」しているのは医師ではありませんし,顔も見ないで統合失調症とか「診断」
している時点で怪しさ満開です。
479優しい名無しさん:2011/02/05(土) 13:32:44 ID:pCB6VWtc
>>476
精神科か心療内科で診てもらいましょう。
480優しい名無しさん:2011/02/05(土) 13:35:06 ID:pd1q+6a8
ID:KiuPIof9は自分は問題だってわかってるから大丈夫だよ。
真正ボダはそれ全然ないから。

4年がんばってこれたならそれを重ねていけばいいだけだって。
薬もいらないし通院も必要ない。出産問題ないし保険にも入れるじゃん
未来なんて今の積み重ねだよ。今日を大事に楽しんで生きていこう。

前向きすぎてすまない。
481優しい名無しさん:2011/02/05(土) 13:35:42 ID:edphYJke
>>478
ありがとうございます
482優しい名無しさん:2011/02/05(土) 13:40:19 ID:ag5pXkGN
>>477
何様だよお前www
483優しい名無しさん:2011/02/05(土) 13:42:35 ID:oQri9Cz9
>>476
性格というか、頭が悪い人に読める。
「精神的に追い込まれた」その時に、打開策を思いつく事ができないので
(例えば「ここで謝ろう」とか「こう言ってフォローしよう」といった
「精神的に追い込まれてしまわないための具体案」を思いつけない)
それで過呼吸だの貧乏ゆすりだのを(無意識にしろ)起こして、代替案にしている。

おまけに過呼吸やら貧乏ゆすりやらが起きれば、「精神的に追い込まれた事」が
「解決」したと思ってしまっている。だからその「症状」がおさまっても
「次回こんなふうになったら困る。ではそのために何をどうすれば
精神的に追い込まれずに済むのか」とも考えない、バカ。
484優しい名無しさん:2011/02/05(土) 13:43:56 ID:pCB6VWtc
>>482
説教親父または説教おばさん。またはスポ根少年。
485優しい名無しさん:2011/02/05(土) 13:47:32 ID:ag5pXkGN
>>484
成程
わざわざID変えてレスしてる奴がいるのはそういうわけか
まあ、何処の誰とは言わんがな
486優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:00:40 ID:GF1XjPGj
さっき自殺未遂した
バファリンとかその他風邪薬合わせて30〜40錠くらい酒で飲んで吊ったんだが
首に輪っかかけて意識消えるの待ってたら吐き気と目眩がやばくて吐きまくって
そのままうずくまって意識飛んでさっき目覚めて手とか震えてなんかもう色々とやばいこのまま死ねる?
487優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:05:33 ID:TbcGM87f
生還おめでとう!そこまで行けばもう死ねません。
あとは吐き気と戦って下さい。
488優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:06:29 ID:ag5pXkGN
>>486
市販の薬なんぞ何百錠飲んでもそうは死ねんよ
吐いて終わりだ
酷けりゃ病院で胃洗浄だな
489優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:14:51 ID:GF1XjPGj
部屋下呂塗れにして終わりか・・・・
欝・・・

490優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:31:49 ID:pCB6VWtc
>>485
>わざわざID変えてレスしてる
誰に何で戦っているのか知らんのだが,その都度空いているIPアドレスに接続
するというシステムはよくあるよん。
491優しい名無しさん:2011/02/05(土) 15:53:22 ID:cxvUmEQ/
気持ちの悪い奴だな。
492優しい名無しさん:2011/02/05(土) 15:53:46 ID:qihmTOvA
>>465
ありがとうございます。そうですよね。

話してることに興味持てないので諦めます。
493優しい名無しさん:2011/02/05(土) 16:06:38 ID:uOYRY4+N
>>468
2chの素人診断を受けるより、早めに発達障害専門医(普通の精神科では駄目)に診てもらうように、言われたでしょう?
独り言、独り笑いの症状だけ見れば、統合失調症の可能性もあるが、
レス内容からは統合失調症って感じはしなかった。
アスペルガー症候群の特徴は感じたけれど。
とにかく心配ならスレで聞くより病院へ

(人違いならごめん)
494優しい名無しさん:2011/02/05(土) 16:08:02 ID:uOYRY4+N
>>493
人違いじゃなかった、最後の一行は無視してくれ、ごめん。
495優しい名無しさん:2011/02/05(土) 16:20:50 ID:edphYJke
>>494
>>468なんですが一応精神科の主治医に相談したほうがいいですよね?
496優しい名無しさん:2011/02/05(土) 16:26:53 ID:4PU3Kq5o
>>495
その医師にもよるけど、日本では「成人の発達障害は認めない」医者が多いからなあ。
(だから、発達障害に良く効く薬コンサータは18歳未満しか処方出来ない、厚生労働省が決めた)
だから、その医者があなたの発達障害(仮)に関して否定的な事を言うかも知れず、あなたがその意見に左右されなければ良いのだけれど。
497優しい名無しさん:2011/02/05(土) 16:43:05 ID:DSD6J8OI
>>495
おまえはがたがた抜かしてないでさっさと病院行ってこいよ。納得いかなければ
納得いくまで医者を変えて意見を聞いてこいよ。お前一人の掲示板じゃないことを
忘れんなよ。
498優しい名無しさん:2011/02/05(土) 16:45:03 ID:DSD6J8OI
無労力で成果を得ようとしている奴は病気以前の問題だからな。
499優しい名無しさん:2011/02/05(土) 19:00:42 ID:2vOOToD1
はじめまして。長いのですが、答えていただければ幸いです。

数ヶ月(もしかしたら一年くらいかも)から、理由もないのに落ち込んだり、不安でたまらなくなることが多いです。
その状態の時は何もする気になれず、がんばって何かをしてもどうしても気分が浮上できません。
そのせいで眠れないことも多くなり、一時期は医者にもかかりました。
その時は、不安などは環境が変わったための一時的なものだから心配いらない、と眠りやすくなる薬としてワイパックスを処方されました。
夜眠れないのはそれで少しは改善されたのですが、不安症状は変わらずに繰り返しやってきます。

そのうえここ数ヶ月で、人から言われるほんの些細なことが、自分を全否定されてるように感じるようになってしまい
一気に気持ちが沈んで、自分の意思とは関係なく泣き出してしまうようになりました。
しかも一回発作が起きると、コントロールしようとしてもうまく行きません。
大学受験の時の面接でも、教授に言われたほんの些細なことで突然泣き出してしまい、自分でも「泣くようなことじゃなかったのに」と後から考えて自己嫌悪に陥りました。
自動車教習所の実習中にも、同じようなことが原因で泣いてしまい、授業を一時中断させてしまったりしました。

泣くようなことじゃないのに、コントロールがどうしてもできないのです。

些細なことといえば泣き出す以外にもイライラすることも多いので、ちょっとしたことでヒステリーのようになってしまうこともあります。
こんな自分が嫌いで仕方ありません。
すぐに泣いてしまったり、いらいらするのはただの甘えなのかもとも思うのですが、最近それが苦しくてしかたないのも事実です。

親から、最近のあなたは少しおかしい、必要なら病院にかかったほうが…と言われたのですが、病院にいくべきでしょうか?

やっぱり私はどこかおかしいのでしょうか?
本当に苦しいので、意見を頂けたら幸いです。
500優しい名無しさん:2011/02/05(土) 19:03:35 ID:2vOOToD1
>>499です。
補足なのですが、不安が強くなると、泣いてしまったり過呼吸になることが多いです…
501優しい名無しさん:2011/02/05(土) 19:39:18 ID:z9QzEbaD
>>499

そこまで症状はっきりしてるんなら病院で相談すべき

502優しい名無しさん:2011/02/05(土) 19:41:24 ID:FZI3HKQI
>>499
おかしい。
まわりに迷惑がかかるので、精神科で薬もらってください。
503優しい名無しさん:2011/02/05(土) 19:44:00 ID:oQri9Cz9
>>499
とりあえずおかしい。実際日常生活に支障が出てるんだし
親の反対も無いんだし、受診したら良い。
そのワイパックスを処方した医者に経過報告をすれば
対処方法も教えてくれるよ。
ただ、即、明快な結論は出ない。長期戦覚悟で。
504優しい名無しさん:2011/02/05(土) 20:27:04 ID:2vOOToD1
>>501
>>502
>>503
やっぱりおかしいんですね…病院に行こうと思います。
ワイパックスのお医者さんは内科で家族が昔からお世話になってるのですが、そのせいか精神系の薬をだすのに抵抗があるらしく
不安の症状だとか泣いてしまうだとかは「ちょっと不安定なだけ、すぐ治るから薬は必要ない」みたいな感じであまり聞く耳を持ってくれないので、別の病院を探してみます。
505優しい名無しさん:2011/02/05(土) 20:50:53 ID:RmNKjhyF
>504
・・・内科?
そもそも、必要(かもしれない)な薬を処方できないと思いますよ。

生活上支障があるなら基本的に病気と思って良いと思う。
早めに、精神科or心療内科へ
506優しい名無しさん:2011/02/05(土) 21:15:52 ID:Wsr8hO0v
薬をネットなどで自分で調べて、こちらから指定して出してもらってもいいのでしょうか?
「○○は使ったことないので試したいです」みたいに
507優しい名無しさん:2011/02/05(土) 21:43:29 ID:TbcGM87f
伝えるのは自由だけど、処方は医師の判断だから希望の物を出してくれるとは限らないし、
嫌な顔をする医師も居るかもしれないね。
試したこと無い物を試したいだけなら、そう伝えたら?それだったら問題ないよ。
508優しい名無しさん:2011/02/05(土) 21:53:24 ID:oQri9Cz9
>>506
伝えるのは自由だけど、処方するかどうかを決めるのは医者なので
あなたの思い通りになるかどうかはわからないよ。
そもそもどうしてあなたはその薬が自分に効くと思うわけ?素人なのに。
その薬が自分に合うのではないかという根拠をちゃんと言えるの?
「ネット上の会った事もないような他人が効いたと言ってるんで私も」なんてのは理由にならないよ?
509優しい名無しさん:2011/02/05(土) 22:37:09 ID:WZU2lGWZ
>>505
>そもそも、必要(かもしれない)な薬を処方できないと思いますよ。

そんなことないよ。内科でも、
抗うつ剤もハルシオンも安定剤もコントミンもベタナミンもベゲタミンも出してくれるよ。
数回心療内科に通って自分に合う薬が分かったら、そこはもう行かないで、内科で同じ薬もらってる。
診察料三分の一出し、空いてるし。
510506:2011/02/05(土) 22:38:17 ID:Wsr8hO0v
中々状態が良くならず、焦ってました。すみません。
お答えありがとうございました。
511優しい名無しさん:2011/02/05(土) 22:52:57 ID:oyK0U3IX
スレ違いと思わないで聞いてください。私は四十代のものです。
無職で精神通いで職歴もほとんど無く、自殺を考えているものです。
しかし、両親の介護もしなければならないし、自殺する勇気もです…自然死するまで生きていくしかないと思うようになった高齢無職です。
お尋ねしたいのは、今後生きて行く上で、パソコンやインターネットの知識が欲しいのです。
切実です‥今も古い携帯から書き込ませていただいております。
とりあえずパソコンが欲しいのです。が‥、私はパソコンの知識が全くないのです。
精神の病気(パニック等)があり、なかなか電機店などにも行けません。
しかしパソコン、特にノートパソコンが欲しいのです。
そこで今私のような高齢パソコン初心者におすすめなパソコンを教えていただきたいのです。
どこのなんという製品がいいというようなことを教えていただけないでしょうか?
量販店じゃなくても、じゃぱねっと高田の出張設置までしてくれるのは安いのでしょうか?
また‥これもお尋ねしたいのですが、iPhoneやiPadを買ったら、パソコンの代わりになるのでしょうか?
電機量販店で出向いて買うのがいいか?
じゃぱねっと高田とかでもいいか?
など、高齢初心者の私にパソコンの知識を教えていただけないでしょうか。
あとインターネット料金は一か月だいたいいくらくらいかかるものなのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
あとワードやエクセルは覚えるべきなのでしょうか?
512優しい名無しさん:2011/02/05(土) 23:02:06 ID:w63Vk6FG
>>511
買う必要ないよ
自殺考えてるんだから無駄な出費
エクセルやワード覚える気力あるならまずバイトでもすればいいよ
覚える必要ないよ
513優しい名無しさん:2011/02/05(土) 23:15:17 ID:sPL6Veuv
もう限界が近いです。
追い詰められています。
私は若気の至りで、歳の離れたおじさまを好きになりました。
けれど実は本職の人でした。時すでに遅しでもう好きになってしまっています。離れたいのに、離れると迎えにきて、私も好きなので戻ってしまいます。
でも好きだから一緒にいたいという気持ちだけでは勤まらず
色々つらいし苦しいです。
言い訳だし、本当に別れたいなら別れれるはずだけど気持ちがついていきません。
今現在30kg代に突入し、苦しくてごはんも喉を通りません。
苦しい理由は彼の職業と家に帰ってこないなど皆様想像通りな悩みです。
こんななのに離れれない情けないどうしたらいいでしょう
苦しくて悔しくてたすけてください
恋愛だからスレ違いかと思いましたが、精神的に限界なのでこちらにしました
514優しい名無しさん:2011/02/05(土) 23:24:46 ID:w63Vk6FG
>>513
まず病院へ行き、食事が採れるようになるために必要な処方を受けること
515優しい名無しさん:2011/02/05(土) 23:31:08 ID:cxvUmEQ/
>>511
> iPhoneやiPadを買ったら、パソコンの代わりになるのでしょうか?

なりません。パソコンも必要です。

> 今後生きて行く上で、パソコンやインターネットの知識が欲しいのです。

市町村で初心者・シニア向けのパソコン講座をやっている場合があります。
図書館などで聞けば教えてくれると思います。

> どこのなんという製品がいいというようなことを

教えてくれるところ、教えてくれる人を先に探して
薦められたパソコンを買えばいいのではないでしょうか。

> あとインターネット料金は

固定電話があるのなら、ADSLで2000円くらいではないでしょうか。

> あとワードやエクセルは

事務のアルバイトを応募したいということなら必要かもしれませんが
インターネットを見る程度なら関係ないです。
516優しい名無しさん:2011/02/05(土) 23:36:11 ID:sPL6Veuv
>>514
はい…

好きな人を嫌いになるにはどうしたらいい?(;_;)
517優しい名無しさん:2011/02/05(土) 23:42:20 ID:KHwlDVBt
>>516
いいかげんウザいです
スレチなPC相談したり
オバサンは空気が読めなくて困る
518優しい名無しさん:2011/02/05(土) 23:47:22 ID:cxvUmEQ/
>>516
なんだか良く分からないのですけど
年上の893さんを好きになっちゃったみたいな事?

> 離れると迎えにきて

きっぱり断れないのなら
居場所がばれないように
どこかに逃げたらどうでしょうか。

それから恋愛相談はやっぱり恋愛スレで
聞いたほうがいいと思います。
519優しい名無しさん:2011/02/05(土) 23:57:50 ID:sPL6Veuv
>>518
そういうことですね。




果たして恋愛なのか…
最早心の異常さが織り成した結果な気がしてるのでこちらにしましたが
恋愛板のほうにいきます。失礼いたしました
520優しい名無しさん:2011/02/06(日) 00:11:41 ID:jXDvxSL7
>>519
だね

>最早心の異常さが織り成した結果な気がしてるのでこちらにしましたが
この辺りも自分を悲劇のヒロインに仕立てて酔いしれてる感じ満点だし
521優しい名無しさん:2011/02/06(日) 00:14:15 ID:p/+4QL09
何かをやらなければいけないという焦りが抜けません
食べた後胃が消化してる間ぐらいしか調子がよくないんですが
これはみんなそうなんでしょうか?
522優しい名無しさん:2011/02/06(日) 00:32:04 ID:6s15PDT8
うつの人に「頑張れ」は禁句だと聞きますが、私が通っている心療内科の先生は毎回のように「頑張れ」と言います。
何を言っても同じ言葉しか帰ってこないので、近況を聞かれても正直に答える気になれません。
毎回同じ言葉を聞かされ、同じ薬を出されるばかりで、通院が苦痛になってきました。
病院を変えるべきでしょうか?
523優しい名無しさん:2011/02/06(日) 01:57:45 ID:Avg1VRZj
すいません。昔から気になってるので教えてください。
普通に仕事にも行ってるし友達とも遊びにいくし本当に普通に生活してるのですが、自分に物凄くコンプレックスがありたまにどうしても一人になりたくて仕方がなくなります。
そうなる瞬間も分かり、視界がなんだか夢の中にいるような、第三者で見ているようになります。幼いころからあり、一人でいるとそのうち治ります。家族がいるのもだめです。
こうなるときは友達など人と会ったり、会う直前です。
多分家が人と違うと思ってるけどそれがばれないように振る舞ってるからたまにバランスが崩れるんでしょうか?
524優しい名無しさん:2011/02/06(日) 02:11:00 ID:E6/j8sWB
>>522
頑張れは必ずしも禁句でないと思うよ。あなたには言っても大丈夫だと判断した上でじゃないかな?
信頼関係が築けないのなら、病院を変えるのも選択肢の1つ。心療内科に限らずの話。
あなたが治るのが一番の目的だから、変えるのもありなんじゃないかな。
でも、先生に診て貰おう!って気持ちも大事だよ。近況をきちんと答える、薬が効いてないなら効いていないと訴える。
やるだけやってみて、それでもダメだったら変えてみよう。
525優しい名無しさん:2011/02/06(日) 02:16:02 ID:jjQfRE/R
>>521
みんな同じはずがない。

>>522
>毎回のように「頑張れ」と言います。
これは変。
>近況を聞かれても正直に答える気になれません。
ということなら,ほかの医療機関に変えたほうがいいでしょう。

>>523
年齢はおいくつくらいでしょうか。
>視界がなんだか夢の中にいるような、第三者で見ているようになります。
これは解離といわれる状態だと思います。思春期〜青年期なら珍しくありません。
普通の人より解離の傾向が強いということでしょう。
526優しい名無しさん:2011/02/06(日) 03:30:40 ID:0qRjEb1x
セカンドオピニオンってかかりつけ医に黙って行っていいの?
今の精神科が嫌いなので黙って他の病院に行きたいんですが…
10年前に眼科ですが黙ってかかりつけ以外の所に行ったら
セカンドの方の医者が怒り狂って追い出されたのがトラウマ
527優しい名無しさん:2011/02/06(日) 04:03:20 ID:rz47AZQ2
>>526
そういう質問は回答が難しそうですね
ボクは同じように眼科で、前の医者に断りなしに別の眼科医に行ったことあるけど、
その眼科医が前の眼科医の適当な診断や治療に腹を立てて
前の眼科医のところに電話をかけて、「あんた、どこの大学出たんだ、眼科医やめてしまえ」ってブチギレてた
そのぐらい、医者によって結果が変わることだと思う

これまでの症状や経緯も簡単に書いて、セカンドオピニオンが必要かどうかも併せて
質問すれば、もっと答えやすいかも
そもそも今かかってる医者がとんでもないヤブの可能性もあるし
528優しい名無しさん:2011/02/06(日) 05:36:10 ID:JI+5OY/9
眠れません。
最近、一生子供を産む事が出来ないと分かりました。
仕方がない事だと分かってるつもりです。
ただ…凄く辛くなります。原因が分かってる私は乗り越えるだけですよね。
解決法のない問題を相談される友人も家族も大変だろうと思うと相談も出来ません。
出来るだけ気にしてないように過ごそうと努力してます。
心療内科や精神科等は敷居が高く感じて足が向きません。
医師に話しても(そんな事で相談なんて甘い)とか思われるんじゃないかと思ってしまいます。
眠れずに、暗い気分になって、乗り越えられない自分が嫌でたまりません。
529優しい名無しさん:2011/02/06(日) 05:37:53 ID:Rd8L53qt
>>528
おいくつですか?
530優しい名無しさん:2011/02/06(日) 05:38:56 ID:JI+5OY/9
>>529
30になりました。
531優しい名無しさん:2011/02/06(日) 05:40:47 ID:Rd8L53qt
>>530
30なら不妊治療をすれば超余裕で間に合うのでは?
532優しい名無しさん:2011/02/06(日) 05:43:47 ID:JI+5OY/9
>>531
私自身のお腹で子供を育てられないと医師から忠告がありました。
奇跡的に妊娠した場合でも母体か子供を選ぶ事になるそうです。
533優しい名無しさん:2011/02/06(日) 07:26:26 ID:gmstJbsm
否定されるのが怖くて生きてるのがつらいです。
どうしたらいいですか?
534優しい名無しさん:2011/02/06(日) 08:30:34 ID:0qRjEb1x
>>527
ありがとうございました

レスを読んでいて思い出しましたが
眼科の話はセカンドにも最初他の病院で治療中だと言う事を黙って行って
かかりつけと同じ治療方針を言って来た時に伝えたので
医師側からすれば怒って当然だったですよね…
田舎だったので医師同士の連携も強い所だったし
10年前だし自分も医師もセカンドオピニオンという概念を
充分理解していなかったと思います
今度はセカンド側にはかかりつけから黙って
セカンドオピニオンを求めに来ている事と
現在かかりつけ側でどういった治療をしているのかは
勿論最初に言います
535優しい名無しさん:2011/02/06(日) 08:37:14 ID:jQuxT/+Q
>>528
 それは辛いですね。
 不眠はいろいろな疾患の原因になるので,眠剤を使ってでも睡眠をとったほう
がいいと思います。専門なのは精神科・心療内科ですが,普通の内科や婦人科でも
通常は処方してくれます。
536優しい名無しさん:2011/02/06(日) 08:44:14 ID:anJA7Ftu
>>533
すべての人間にすべてを肯定される人はいない事を知る。
否定されない人はいないから。あなたを含めて。
537優しい名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:43 ID:Avg1VRZj
>>525

523です。遅くなりましたがありがとうございます。
私の年齢は30です。皆さんよくあることなんですね。

最近は気分が沈んでいて出掛けようと思うたびになるのでなんだろうとおもってました。
あまり気にせずにいようとおもいます。
538優しい名無しさん:2011/02/06(日) 10:51:56 ID:nPg+slFJ
>>448 です。
もしかしたら板違いと思われているかもしれませんね。
説明不足でごめんなさい
すでに家庭板と共依存スレで相談済で、今度は境遇の繋がりがない角度からのご意見を聞けたらと思ってます。

スレ違いでしたら、構ってちゃんで申し訳ありません。教えてください。
539優しい名無しさん:2011/02/06(日) 11:34:05 ID:aFWTxPTO
>>526
> セカンドの方の医者が怒り狂って追い出されたのがトラウマ

それは単純にセカンドの医者の人格が変。
たまに変な人がいるから。
540優しい名無しさん:2011/02/06(日) 12:20:07 ID:2tDrcjCl
>>524
>>525
レスありがとうございます。
「頑張れ」という言葉に関しては諸説あるようですね。

万が一先生がこのスレを見ていたら特定されるのを覚悟で、詳細を書きます。
先日、長いブランクが原因と思われる幾度もの面接落ちを経て、やっとのことでバイトを始めることができました。
とても忙しく、覚えることも多い職場で、まだ慣れないこともあり、かなり疲れが溜まっています。
ですが、バイトとは言え苦労してやっと得た仕事ですし、辞めることなどできません。

同時期、長年の付き合いの友人が危篤との連絡が入りました。
本人が周囲に隠していたため知らされていなかったのですが、すでに余命宣告を受けているそうです。
あまりにも突然のことで、今は気持ちの整理すらつかない状態です。

そういったストレスが重なったことが原因でしょうか。
以前はどちらかと言えば拒食傾向にあったのですが、一転して過食行為に走ってしまうようになりました。
特に空腹感を感じているわけでもないのに、夜中でもつい食べ物を口にしてしまいます。
嘔吐はしていませんが、このままでは太るのではないかという不安、病気の友人はろくに食べることすらできないのに申し訳ないという罪悪感が強いです。

以上のことを、診療時間が短いため簡潔にまとめて先生にお話しました。
結果、最後に帰ってきたのはやはり「頑張れ」といったいつもと変わらない言葉でした。

仕事を覚えようと、この先避けられないであろう友人の死を受け入れようと、必死で努力しているつもりです。
それでも「頑張れ」と言われてしまうのは、やはり私の努力が足りないからでしょうか?
過食行為に走ってしまうことも、私の我慢が足りないからでしょうか?
541優しい名無しさん:2011/02/06(日) 12:29:15 ID:9b6dHwhD
>>540
あなたのガマンが足りないわけじゃないし
努力も足りないわけじゃあないと思う。

過食に走るのだって、普通の人だってそうだよ
手軽なストレス発散でもある

バイト始めたばかりなら、続けようと努力するのは普通の人なら当然のことだし
努力しない人なんていないでしょう(たまにいるけど)

何を言ってもがんばれといわれるのはおかしいよ
それならまだ電話のなんか相談窓口にかけたほうがまし
542優しい名無しさん:2011/02/06(日) 12:30:39 ID:hk068pmi
>>540
まさしく「頑張るべき時期」だね。
「頑張れと言ってはいけない時期」っていうのは、休養すべき時期だけ。
今は頑張る時期なんだから、うんと頑張ろう。
頑張ってる最中に頑張れって言われても別に良いじゃん、何がダメなの?
それとも「うんうん、頑張ってるね、偉いね」とか言って欲しいの?

過食については数字が書いてないので何とも言えない。
標準体重に比べてどのくらい太ったかを医師に報告して
薬の変更を申し出ても良いけど、せっかく「辞めることなどできません」
っていう心持ちになってきてるのに、薬を変更するのは危険。
せいぜい太る程度の副作用なら甘んじて受けたら?
調子よくなってきてから改めてダイエットすれば良いことだし。
勿論、今、過食を我慢することを「頑張って」も良いんだよ?
543優しい名無しさん:2011/02/06(日) 12:30:51 ID:W3alPN6S
引きこもりなんですが何からしたらいいのかわかりません
現状働くのは無理です 
外出は可能ですが 用が無い+近所の人に合いたくないので深夜 朝方に散歩する 
たまにコンビニく 美容室くらい です

交遊も2年近くありません 薬は数種類試しましたが効かず、もうあまり飲みたくないです 
なにかアドバイスお願いします
544優しい名無しさん:2011/02/06(日) 12:32:51 ID:9b6dHwhD
>>543
親はいつまで生きられるの
遺産はありそうなの

545優しい名無しさん:2011/02/06(日) 12:39:39 ID:E6/j8sWB
>>540
多分だけどね、医者的に、その頑張れは「努力しろ」って意味じゃないんだよ。
「頑張れ」にはいくつか意味がありまして、この場合、
辛いだろうけど、その先にはいいことあるよ、応援してるよ、くらいの励ましの意味。

何か信条があってやってるんだと思うけど、
患者にそういうふうに受け取られてしまうなら、あまりいい医者ではないかもしれないね。
自分の努力が足りないとか、そういうことは気にしない方が良いよ。
546優しい名無しさん:2011/02/06(日) 12:48:03 ID:anJA7Ftu
>>540
医者は、仕事を覚える事を「頑張れ」、友人の死を受け入れる事を「頑張れ」と言っていると思うけど、
何が不満なの?あなたの努力を応援しているのでは。
あなたは、一時的にうつ状態になっている感じがする。うつ病ではないのでは?
だから医者も薬を変える必要性を感じないのかも。
悲観的に考えない方がいいよ。治るものも治らないから。
547優しい名無しさん:2011/02/06(日) 12:48:16 ID:MsIFP+NA
てす
548優しい名無しさん:2011/02/06(日) 12:53:19 ID:W3alPN6S
さあ 親は50代前半

とりあえずゲームしかしてないから何とかしたいです 
最近テレビやネットも見るの鬱で激減しました
549優しい名無しさん:2011/02/06(日) 13:00:13 ID:anJA7Ftu
>>543
規則正しい生活習慣を心がけて、
街でウインドーショッピング、図書館で読書、資格取得とか。
人混みに慣れる、知識を蓄える、就職に備えることに時間を使っては。
550優しい名無しさん:2011/02/06(日) 13:01:02 ID:E6/j8sWB
>>448
ここじゃ答えが返ってきにくいんじゃないかなあ。
カウンセリングに援助、ってそんな大げさな話じゃなくても、
現状を客観的に見て貰うために、専門家にアドバイスもらうのは良いことだと思うよ。
あなたはどうしていいのかわからなくて困ってるみたいだし。
ストレスで詰む前に、動けるうちに対策を。
551優しい名無しさん:2011/02/06(日) 13:05:30 ID:aFWTxPTO
>>543
マジレスすれで、引きこもりの話を出すと
叩かれて、まともな回答は返ってこないから覚悟ね。

> なにかアドバイスお願いします

英語学校はどうでしょうか。
人と話す機会が出来ますよ・増えますよ。
552sage:2011/02/06(日) 13:09:20 ID:MsIFP+NA
鬱歴長いのですが、今新たに悩みがあります。
婚約者がいて仲は良いのですが、束縛?が激しくてorz
blog系禁止、男友達など強制電話帳整理、愚痴マイナスな言葉は言ってはいけない、リスカ禁止、薬も飲むな自力で治せ…など。
ストレスのはけ口が無く、飲み込むしかできず。
唯一の発散であるリスカも許されず、病院処方の安定剤も飲む事は許されません。
このままで大丈夫なのか正直不安です。
嫌われたくない一心で頑張って変わろうとしていますが、苦しくなった時に感情のコントロールがきかずに辛い事があります。
いい発散方はあるでしょうか?
ちなみに、仕事も禁止です…orz
553優しい名無しさん:2011/02/06(日) 13:23:41 ID:hk068pmi
>>552
そういうのは仲が良いとは言わないよ。
片方が自分の意見を押し殺してるから喧嘩になってない、というだけ。
仲が良いってのは、お互いが言いたいこと言える仲の事を言うんだよ。

事無かれ主義でこの先もずっとその人生を貫くつもりならそれでもいいけど
この先人生の伴侶として生きて行くのに、その束縛はきついんじゃないかな。
本当にその人と一生やってく気、あるの?
「自分さえ我慢すれば」なんて発想はいずれ限界を迎えるし
あなたのメンタルにも良くないよ。

「嫌われたくない」という点で既に依存しているように読める。
彼に嫌われた所であなたの人生が終わるわけでなし、
「自力で治せないから薬の力を借りるの。あなたの価値観を一方的に押し付けないで」
と、きちんと自己主張を。
本気で「嫌われたら私の人生はおしまいだ」と思うのなら
「辛い事があります」なんてウダウダ言ってないで
薬もブログも愚痴も男友達も全部我慢する覚悟を決めよう。
554優しい名無しさん:2011/02/06(日) 13:24:00 ID:aFWTxPTO
>>552
婚約者さんなりに552さんを治そうとしているのでは。
しかし所詮は素人考えで滅茶苦茶なのが残念ですね。
特に薬は飲んだほうがいいでしょう。

2人だけの世界になってしまうと
無茶な要求がエスカレートするので
医者など第三者を交えて、疑問点を解決するようにしたほうがいいです。
婚約者さんを医者に連れて行って、医者から話してもらったらどうでしょうか。
555優しい名無しさん:2011/02/06(日) 13:27:08 ID:W3alPN6S
>>549 >>551 現状そういうことは厳しいですね
もっとプレッシャーの軽い方法はないものか
556優しい名無しさん:2011/02/06(日) 13:33:51 ID:hk068pmi
>>555
医者は何と言ってるの?
今休養すべき時期なら、中途半端な事しないで、とことん休養したほうがいい。
そういう時期を過ぎているなら「厳しいですね」」なんてのは甘えだよ。
厳しくてもしんどくても一歩ずつでも前に進まないと
いつまでたっても何も改善しないよ。

>もっとプレッシャーの軽い方法はないものか
楽して病気は治らないよ。
557優しい名無しさん:2011/02/06(日) 13:41:22 ID:E6/j8sWB
>>555
「昼間」に散歩。病気に理解ある知人宅に訪問。
コーヒーショップでお茶。
558優しい名無しさん:2011/02/06(日) 14:12:23 ID:aFWTxPTO
>>555
じゃあ公共の若者サポートステーションに
行ったらどうでしょうか。
559優しい名無しさん:2011/02/06(日) 16:21:50 ID:W3alPN6S
>>556 医者は新しい薬を勧めてましたが、一旦自分は中断 認知療法はどうかと聞いてみたら、そういう段階ではないとのこと

>>557 昼間散歩 外食はする必要が無いだけでやろうと思えばできます
>>558 それは初耳ですね 詳しくどう言ったものなのせしょう?

560優しい名無しさん:2011/02/06(日) 16:31:41 ID:aFWTxPTO
>>559
> 詳しくどう言ったものなのせしょう?

臨床診断士やキャリアコンサルタントが居て
無料で話を聞いてくれたり
皆で集まって料理やお散歩をしたり
公園の掃除をしたり。

ニートの保育園みたいなところ。
561優しい名無しさん:2011/02/06(日) 16:32:44 ID:aFWTxPTO
>>560
> 臨床診断士

臨床心理士ね。

ご近所の若者サポートステーションは
http://www.neet-support.net/
562優しい名無しさん:2011/02/06(日) 16:51:44 ID:5akdoMcO
ご相談させてください。

適応障害で休職していたものの、医者からは復職許可も出て復帰しようと思っていましたが、
復帰初日に「あ、やっぱこの会社はダメだ。無理。」と強く感じ、復帰早々退職してしまいました。

そして現在、転職活動を始めて1ヶ月が経過しているのですが、氷河期&スキル皆無&休職歴有りで状況は芳しくありません。
面接まで進めたとしても、当然の事ながら休職については強く聞かれてしまいます。
「医師から復帰許可も出ており、私自身も働く意欲については問題と考えています!」と言ってはいますが、
「復帰早々に辞めたんですよね。」と突っ込まれてしまいます。
大丈夫ですと回答はしているのですが…

休職していた事実を転職先に公開した上で転職に成功した方はいらっしゃるのでしょうか?

両親や先輩などからは「まだ若いのだから(24歳です)焦らず進めば大丈夫。」と励ましてくれるのですが、
考えれば考えるほど、違う職種(IT業界)を目指したほうがいいのか、でも他にやりたい事もないし…と、
八方塞がりになってしまって参ってます。
悩みすぎて回復したはずが、体調が悪くなることもしばしばあります…
563優しい名無しさん:2011/02/06(日) 16:58:39 ID:hk068pmi
>>559
医者の言う事をきく気が無いのなら自力で頑張るしかないでしょ。
それこそ「それは厳しいですね」レベルで判断するのじゃなくて
厳しくても辛くても取り組む、くらいの姿勢でやっていかなくてはならないのでは?
一生食べるに困らない資産があるなら別に良いけど、いずれ働かないとダメなら
尚の事厳しくても苦しくても頑張らないといけないのでは?
そのために薬に頼るのは普通の事なのに、あなたは薬を拒否してるんだから
余計に厳しい事は覚悟しなくちゃ。
564優しい名無しさん:2011/02/06(日) 17:30:42 ID:JCsadkl5
もしかしたら気を悪くする内容かもしれないけど相談させて下さい

半年ぐらい前までメンタルクリニック通ってたんだけど
先生が合わなくて変えようと思ってる
ただ元々通ってたクリニックは症状が軽い人が多かったので自分でも馴染めてたんだけど
病院を探してて
自分ってリストカットもODも一度もしたこと無いし、何かあったら過呼吸になったりするわけでもない
突然大泣きするわけでもないし
本当に自分は病院に通う必要があるのか、って疑問に思ってる
ちなみにリスカもODもやろうと思ったことすらほとんどない

自分が通ってみようと思った最大の理由は
人付き合いが全然上手くできなくて、そのせいでひどく体調が悪くなったのがきっかけで
その時は本当に学校に行くのが億劫で、相手と上手く話せなかったり、そんな自分を一日中責めたりしてた。
友達のはずなのに恐くて一歩踏み出せない、メールがくるとビクッってなる。
お医者さんとも上手く話せなくて、症状はほとんど母親が伝えてたし、言いたいことを言えないことのほうが多かった
過去に「汚い気持ち悪い」ってイジメられたのが原因で、そう思われてるんじゃないかと人の視線が怖い。
だから地下鉄とか乗っても小学生みたいにキョロキョロしちゃう。

でもこれもただの激しい人見知りなのかもしれない・・・
前の病院の医者が「患者に病名をつけると治療方法が制限される」とかで 病名をつけない主義だったから
これといって今のところなんの病気という事でもない

病院行くべきか迷ってる
親には毎日毎日しつこく病院行けって言われるんだけど
今のところ頭痛と疲労感と肩こりと不安感と動悸と以外は特に身体的症状がない
今でも人と上手く接することができないっていうのはあるけど
一時期は腕が震えたり食欲なくなったりしてたけど今は特にそれもナシ

どうすればいいか分からん・・・
565優しい名無しさん:2011/02/06(日) 17:36:04 ID:aFWTxPTO
>>562
相談先は転職スレの方が良いような気がしますが。

休職から復帰して間が無いので、疑われるのは仕方が無いのでは?
正社員ではなくてもいいので、普通に働けることを客観的に証明しないと
なかなか信用回復と言うわけには行かないと思います。

> 違う職種(IT業界)

休職して復帰後まもなく辞めて、業界変更と
ジェットコースターのようですが、どういう人生設計を持っているのか
意味不明ですね。私が採用側だったら、こういう人は採用しません。

厳しい事を言いますと、休職が傷になっているというより
あなたの人間性に問題があるのだと思います。
もう少し信頼が置けるような考え方や身の振り方を
考えて実践してみてください。
566優しい名無しさん:2011/02/06(日) 18:06:50 ID:hk068pmi
>>564
仕事は(学生なら学業は)できてるの?
できてるなら友人が居なくても構わないし頭痛は市販の頭痛薬飲めば良い。
できてないなら病院行った方が良い。
判断のしどころはそこ。
567優しい名無しさん:2011/02/06(日) 18:36:40 ID:hk068pmi
>>562
前の人もレスしてるように、あなたは「あ、やっぱこの会社ダメ」とか思ったら
すぐに辞めちゃう人、っていう評価をされているんだから
そこでいくら「医師の判断では」とか「働く意欲」とかを持ちだしても無意味。
あなたはそれがあっても辞めちゃった、っていう過去はどうしようもないわけで。

「御社のこのような点が自分に合うと思い」とか
「御社は〜〜といったポリシーをお持ちである所にひかれ」みたいに
「おたくでならやっていける」根拠を提示しよう。
もしくはいっそ休職してたことを隠すか、だね。
今の時期なら源泉徴収も関係ないし、隠せるでしょ?
568優しい名無しさん:2011/02/06(日) 18:53:49 ID:17nN2XTU
トーチャンが暴れてて怖い
酒のんで酔っ払ってるみたい
どうすればいいの
569優しい名無しさん:2011/02/06(日) 18:56:53 ID:hk068pmi
>>568
あなたが家を出て行けば良い。
570優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:03:13 ID:17nN2XTU
>>569
父親がひきこもりで、最近様子がおかしくて包丁持ち出したりして
怒鳴りだす時があるんですけど家族も困ってるけど警察沙汰に
できるものなのかわからないけどこのままじゃ家族殺されます
571優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:06:15 ID:jXDvxSL7
>>570
書き込む余裕があるのならそこまで逼迫した状況ではないのだろう
ならばもう少し詳細を述べないとアドバイスできる事も限られてくる
そもそもこのスレで質問すべき性質のものかさえ判断しかねるし
572優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:08:48 ID:hk068pmi
>>570
うん、だからその父親だけ置いて、家族全員が家を出て行けば良い。
警察は基本「被害者が出てから」じゃないと動かない。
573優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:11:08 ID:Bwg0o3B5
>>570
まだ一度も警察に電話をしていないのかな?
まずは一度電話をするなり、相談できるところを教えてもらえば?
574優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:11:52 ID:hk068pmi
>>570
ひきこもりって事は無収入なんじゃないの?父親。
それなのにどうしてアルコールが入手できるわけ?
家族の誰かが父親にお金を渡してるか、
「酒買って来い」って言われて言いなりになってるってことじゃないの?
その困った家族を説得するのが先じゃないの?
575優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:15:10 ID:+OM3vee7
>>570
>>6の精神保健福祉センターに相談。
包丁を持ち出したらすぐに警察を呼べばそのまま強制措置入院(応急入院)もあり。
576562:2011/02/06(日) 19:18:48 ID:5akdoMcO
>>565
ご回答ありがとうございます。
非正規雇用も視野に入れた方がいいのですね。
もう少し客観的に考えられるようにしていきたいと思います。

>>567
ご回答ありがとうございます。
根拠、ですね。なるほど。
休職は隠せるなら隠したいのですが、
時期によっては転職しても源泉徴収票を要求されない事があるのでしょうか?
577優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:18:52 ID:17nN2XTU
>>571
詳細は父親が先程いきなり
妹に対して怒鳴りだして、さっき寝てた妹を叩き起したみたいです
コップを割ったり家具を倒したりして暴れてて
なぜ起こってるのかはイマイチ分からないんですが
妹が生意気だからとかそれは母親が悪いと言ってるのですが
正気なようでないので本音かどうかわからないです、毎度暴れるたびに口実は変わってますから
精神病院での治療を考えてますが、本人が受け入れることはないでしょうし
前述のとおり家にひきこもっているので出ていってくれと言っても無理でした
家計が苦しいので私達が引っ越すこともできないので困っています
578優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:25:41 ID:hk068pmi
>>577
なんで「毎度」暴れるたびに放置してきたのかな。
「暴れてもかまわない状況」を、あなたたち家族がおぜん立てしてあげた
という経過があるんじゃないの?
あとマジにアルコール依存でも、本人の同意無しに病院治療はできないよ。

家計が苦しいのにどうして父親は酒類を入手できるの?
全然詳細になってないよ。父親や妹やあなたの年齢も不明だし。
579優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:30:21 ID:hk068pmi
>>576
時期によってというか、「自分で確定申告やりますんで」って言えば
提出しないでかまわないよ。
580優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:48:17 ID:5akdoMcO
>>579
なるほど。
視野に入れて考えたいと思います。
ありがとうございます。
581優しい名無しさん:2011/02/06(日) 20:01:08 ID:17nN2XTU
>>578
父親はいわゆる主夫で、その為母親から月にいくらかお金をもらってるようです
酒は父か母が買ってきて毎日晩酌をしていますが、いつもは暴れることはないんです
今回のようになるのはいつも突然で、だから普段は酒を飲ませているんです
酒がないとそれはそれで不機嫌になるので仕方なくて
歳は父と母が40代後半、私が高二で妹が小六です
582優しい名無しさん:2011/02/06(日) 20:13:55 ID:hk068pmi
>>581
うわー、典型的だね。
「お酒を与えておけばおとなしいので」。
こういう事無かれ主義の家族が「酔って暴れても良いお膳立て」をしてるんだよ。
あなたの父親が暴れてるのはあなたがた家族のせいだよ。
割れたコップを片付けてあげたり、倒れた家具を起こしてあげたり、
酔って暴れても怒鳴っても生活の保障をしてあげてるからダメなんだよ。
文句があるならそんな父親を養ってる母親に言いなよ。
583優しい名無しさん:2011/02/06(日) 20:27:36 ID:qBOcPaZX
ID:hk068pmi
本日のNGIDはコイツでおk?

質問者もまともに相手しないでいいと思うよ
584優しい名無しさん:2011/02/06(日) 20:27:49 ID:17nN2XTU
皆様ご回答いただきありがとうございました
たしかに客観的に考えてみると父親以外にも問題があるようです
家庭内の事に付きあわせてしまいご迷惑をおかけしました
585優しい名無しさん:2011/02/06(日) 20:58:53 ID:NWBXNJwc
夕食後にデパケンR300mgとデプロメイル75mgをここ3年ほど飲んでるのですが飲んでもとくに変わった事もなく本当に効果あるんだろうか?と悩んでいるのですが・・・
質問の仕方自体おかしいですがすみません。
精神科にかかり、この薬になってから3年目なのですが毎日夕食後にその量を飲んでいます。
僕は自分が何の病気にかかっているのか知りません、自分の病気を知らずに薬をのんでいるということこれもまたおかしな話なんですが。
お父さんに聞いて見てもこれこれどうだとの答えはしてくれませんでした。
病院の先生にも聞いてみたのですがゆっくり治しましょうね、と言うくらいで詳しいことは教えてくれません。。。
もともと精神科にかかり始めたきっかけはイジメによる不登校自殺未遂からだったような気がするのですが7年前の記憶どころかここ2日、3日の記憶もあいまいなので
いつから通っていたのかはわかりません。古い処方箋には6年前の6月21日とは書いてあったのですが。。。
自分語りのようで胸糞悪いお話ですが前もって謝りますごめんなさい
僕は男ですがリストカットなんかしたりしていました、背が小さく顔も女顔だったためか男子校ではかなりいじめられていたような気がします
何年もたった今でも背中やニノウデの下にはタバコの火傷跡があるのでたぶん間違いないです
高校2年生まではなんとか頑張って登校していたのですがいつのまにか家で薬をのむだけの生活になっていました
その病院へ言ったときの事を思い出せないんです
その後今は夜間の高校に通っているのですがいじめもなくなにごともないまま薬だけを飲む生活をしていました。
そのときに出されていた薬はジプレキサという薬とリスパダールの3mgとリスパダールの酸っぱい内服液(青いの)にレスリン、ハルジオン青いやつとロヒプノールでした。
今年卒業予定なのですが今も薬をのむことに意味はあるのでしょうか
確かに完全に治ったとは自分でも思っていません、一人でご飯食べていて5つも年下の(僕は23歳で4年生です)1年生の集団にからかわられたりすると最初は
無視できるのですがだんだん何かがこみ上げるような錯覚に陥り逃げるようにトイレに篭って吐くようなこともあったりします。
悔しくて悲しくて壁を殴ったりすることもあってあまり良くはなってはいないんだと思います薬効いてるのでしょうか
586優しい名無しさん:2011/02/06(日) 21:18:47 ID:hk068pmi
>>585
じゃああなたにとって「薬が効く」っていうのはどういう状況になる事を指しているんだろう?
いじめられなくなる事、からかわれなくなる事、とかは論外ね。
からかわれて不快になるのは当たり前のことだし。
自傷していたのが、しなくなったのなら充分「飲む意味」はあると思う。

ところで今年卒業とのことだけど、就職はできたの?
だったらまだ当分服薬は続けた方が良いよ。
環境が激変するわけだし、ストレスも今以上にかかるだろうし。
587優しい名無しさん:2011/02/06(日) 21:34:41 ID:NWBXNJwc
>>586
就職できませんでした、今は準備中です
準備して真っ暗も慣れれば怖くないので、すみません
就職できない奴は甘えとのことなので家に居てもお金しかかからないので近々家を出ようと思っています。
お金は持ってないので家出してから考えようと思います。
免許ももってないのでたぶん大丈夫だと思います、ああいうお薬はある日から飲まなくても特に変わりしませんよね?

今までも効果があったのかよくわからなかったので少し今日は飲むのをやめてみたいと思います。
別スレで離脱があると書いてありましたが3年という短期間ですしデパケンもデプロメイルも少量だということで断薬しても問題ないとのことです。
588優しい名無しさん:2011/02/06(日) 21:53:56 ID:aFWTxPTO
>>587
ちょっと待った!

ご自分ではお気づきで無いのかもしれませんが
家出とか断薬とか支離滅裂ですよ。

> 問題ないとのことです。

都合よく解釈しすぎではないでしょうか。

>>585
> ここ2日、3日の記憶もあいまいなので

判断力が低下しているときに、普段と変わった事をしては駄目です。
何事もお医者さんと良く相談して決めてください。
589悲しい名無しさん:2011/02/06(日) 21:56:15 ID:QazFD+t5
もうだめだ・・・・・・
590優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:01:57 ID:FNI8TuNX
気分がふわふわして力が入らないです
いつも以上に喉が乾くし、眠ってもすぐ起きます
どうすればいいでしょうか?
591優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:08:24 ID:5CmLKHDj
二つの心療内科に通って
お薬貰いたいんだけど
お互いの病院に何か連絡いくシステムある?
バレないかな?
592優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:08:24 ID:hk068pmi
>>587
そんな数日の記憶もあやふやな人間をマトモな企業が雇うと思う?
家を出るのはもうちょっとマトモになってからにしたら?
お金も無いのに家出とかバカ?ホームレスにでもなるつもり?

>デパケンもデプロメイルも少量だということで断薬しても問題ないとのことです。
これはあなたにデパケンその他を処方している医者が言ったの?
だったらいいけど、ネットの情報ごときで素人判断しているなら間違いだよ?
薬をやめたいのなら医師に相談して計画的に!
593優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:08:47 ID:C/BfYHfM
-──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
 -──- 、   _________
594優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:10:56 ID:hk068pmi
>>591
健康保険の事務局が気づくよ。
片方を10割自己負担すればバレないけど、普通に保険証使えば
自分の負担は3割でしょ?残り7割は保険から支払われるわけ。
つまり同じ保険の事務局に別口の保険請求が2つ来るんで、そこでわかる。
595優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:11:52 ID:p/+4QL09
>>585
>夕食後にデパケンR300mgとデプロメイル75mgをここ3年ほど飲んでるのですが飲んでもとくに変わった事もなく本当に
薬多いですね。自分はジプレキサとリボトリールだけ飲んでます。
薬が効いてる感覚はよく眠れるだけとか悪夢を見ないとか地味な
効果の場合もあります。
596優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:14:05 ID:YqJ6XYX6
>>590
糖尿じゃないの?
おれは糖尿と鬱併発だった…orz
597優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:18:10 ID:p/+4QL09
ジプレキサザイディスを飲むようになってから性欲が落ちました
前は1日2回抜くことも余裕だったのですが今は
1回抜くのに1時間以上かかることもあります。
これは薬を辞めない限り治らないのでしょうか?
598優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:37:31 ID:aFWTxPTO
>>597
お薬スレで聞いたほうがいいかもしれませんが
ネットで薬の副作用を見る限りでは
あまり関係ないように思います。

もし気になるようなら、他の薬に変えてもらったらどうですか。
599優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:55:33 ID:JI+5OY/9
>>535
回答ありがとうございます。
仕事でレスが遅れてすみません。
まずは内科か婦人科にて不眠の相談をしてみるのが良いみたいですね。
明日か明後日には病院に行ってみます。

>>529の方も朝早くからのレスありがとうございました。
600優しい名無しさん:2011/02/07(月) 00:28:55 ID:vGzsfyih
だいぶ前から感情が麻痺してしまっているようです。
興奮とか、感動がなくなってしまったよう
何をしても、ガラスの向こうにあるようです
たとえば「さっき見た映画どうだった?」と聞かれても、
「面白かったよ」しかわかりません
「何かについて熱く議論する」ということができないのです。
離人感とでもいうのでしょうか?
確かに、過去いじめられた経験があって感情を抑圧させていた経験があります。
もしくはいま、鬱で軽い薬を飲んでいるからなのですか?
それとも境界性人格障害というやつなのですか?
この感覚は小学生からあった気がします…


601優しい名無しさん:2011/02/07(月) 00:41:18 ID:Z7daMkgj
>>600
躁鬱では?
俺も躁鬱なんだが躁から鬱転のなりかけの時そんな感じ
躁鬱の人は躁の時の自分がホントの自分だと思ってるから
602優しい名無しさん:2011/02/07(月) 00:44:43 ID:eoQ+AAPm
パニックで運転免許取るのって大変でしょうか?(>_<)
603優しい名無しさん:2011/02/07(月) 01:31:07 ID:mWI9kdlm
>>600
解離または離人感ですかね。うつ病のせいで出やすくなっているのかも。
主治医に相談してみてください。
604優しい名無しさん:2011/02/07(月) 01:45:42 ID:lqveQY/D
心療内科に通っている女の子からいろいろとメールとか電話とか遊びに行ったりする仲になったんだけど
深入りしないほうがいいよね?
俺は花粉症で耳鼻科の病院に通っているんだけど、同じビル内に心療内科の病院もあるんだよね。
エレベーターで一緒になったことがあって1回目はあんなに若くて可愛い子で普通に見えるのに
心療内科か。あれがメンヘルって奴か。と思っていたんだけど、エレベーターから降りるときの譲り合いとかいたって普通。
2回目に一緒になったときに向こうから話しかけてきてすごい偶然ですね。みたいな話してきて、調剤薬局から出たら彼女が追いかけてきて
俺も暇だし一緒にお茶することに。
その後メールから電話へ。そして映画に行ったり軽く呑みに行ったりしてたけどいたって普通。
俺はおっさんで多分10歳くらい歳離れているけど、最近少しずつ暖かくなってきてミニスカやら胸の谷間がまぶしいんだよね。
一回くらいやりたいんだけど、大丈夫だよね?
彼女の症状は軽い不眠症で心療内科に通っていると言っていました。
605優しい名無しさん:2011/02/07(月) 02:49:16 ID:mWI9kdlm
>>604
>深入りしないほうがいいよね?
>一回くらいやりたいんだけど、大丈夫だよね?
御質問が矛盾してるんですけど。
 それに,そもそも板の冒頭に
「ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する
専門的な情報交換を目的とした掲示板です」
と書いてるんですけど。
606優しい名無しさん:2011/02/07(月) 02:49:36 ID:w0hBP/wK
うつ病なめてた
本当に何事に対しても興味がなくなる、というかやる気がおきなくなるんだな
薬のせいなのか、驚くほど無感情な感覚が嫌になる
607優しい名無しさん:2011/02/07(月) 03:42:30 ID:JKebDHs6
仕事なく精神通い‥だんだん貯蓄もなくなってきた
アフィリエイトて稼げるの?最後にあがいてみたいんだけれど‥
608552:2011/02/07(月) 04:08:29 ID:G/ZOaiss
>>553
アドバイスありがとうございます!
確かに依存していますorz
私自身が相手の言いなり?になる事が初めてなので、怖い感じもします。
自分の意見を持つべきですよね(ノ△T)

>>554
アドバイスありがとうございます!
正にそうなんです。
彼なりに私を心配してくれていて、
薬など使わずにゆっくり頑張っていけばいいじゃないかと言ってくれます。
しかしどうしようもない事もあるので…
今度医者に着いてきてもらいます!
(=゜-゜)(=。_。)

鬱歴20年の26歳。
入院もずっと進められています。

皆さんはストレスが溜まった時は、どのように解消しますか?
609優しい名無しさん:2011/02/07(月) 05:08:47 ID:8H30Te6B
>>604なんだかんだでメンヘルの人って、普通の人より感情の浮き沈みが激しいから、きちんと向き合って真剣に付き合う覚悟ないと、やっちゃってポイ捨てなんかしたら、タイヘンなことになるかもだぜ?

好意を持ってるなら偏見無くして、仲良くしなよ。
そうじゃないならもう彼女には会うな!
610優しい名無しさん:2011/02/07(月) 05:48:32 ID:r2G1y1Ts
>>604
心療内科だと通ってる人の症状なんてバラバラ
仕事のストレスで胃が荒れたからってだけで行くとか
精神科とは違うところだという認識で通ってる人も結構いる
でも、その女性が本当に不眠症だけで通ってるのかはわからない
その人と合って話をしてるのは604だけなんだから
スレで相談するより自分の印象を信じるしかない

でも、適当なこと言って、一回だけやってひどい捨て方したら
そりゃメンヘルの人じゃなくても逆鱗に触れることだってある
611優しい名無しさん:2011/02/07(月) 06:07:52 ID:lqveQY/D
>>604てす。
このまま会い続けるとどうしても体を求めてしまうと思うのでアドバイスどおりもう会わないことにします。
皆さんありがとうございました。
612優しい名無しさん:2011/02/07(月) 08:02:35 ID:c8Pr4oRE
ドグマチールが効いているという実感が無いのですが、正直に伝えるべきですか?
613優しい名無しさん:2011/02/07(月) 08:23:09 ID:r2G1y1Ts
>>612
合わないのか、量が足りないのか、飲んでいる期間が短いのか、
いずれにしても効いてないのに効いているふりなどしたら、
薬を代えるべきか、などの医者の判断の妨げになるのではありませんか
そもそも何を目的に処方されたのかなど、色々わからないですが
614優しい名無しさん:2011/02/07(月) 08:35:56 ID:boUhPGHo
今日から出向だったのですが、朝起きてから不安感が強く嫌な感じでした。
その後、どんどん弱気になってしまい、勝手に「今日はダメだ」と思ってしまい、お休みさせてもらうよう電話しました。
飲んでいるのはサインバルタとソラナックスです。

初日は誰でも緊張するかと思いますが、どんな心構えで対処すれば良いのか、アドバイス頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
615優しい名無しさん:2011/02/07(月) 08:39:33 ID:c8Pr4oRE
イライラ感と不安感からです。
616優しい名無しさん:2011/02/07(月) 09:22:44 ID:HqnzXSm6
298と364です。
仕事に無関係の知人から、メンタルのお医者をいくつか紹介してもらいました。
なんとか今週中にお医者に行ってみようと思います。
母親のほうは理解してくれているようです。
「お前は休みをとるのが下手だから。もう休んじゃいなさい」と言われました。
父親がどんな反応をするのかちょっと怖いです。内緒にできればいいのですが。
617優しい名無しさん:2011/02/07(月) 09:53:19 ID:b5DsZsfr
>>550
>>448です
お返事ありがとうございました
役所の電話相談にでも相談してみます
もうストレスで詰んで寝込んでるんですねひと月くらい
618優しい名無しさん:2011/02/07(月) 10:47:40 ID:QiiFCMwu
お願いします。
うつ状態で精神科に通っています。
本当はゆっくり話を聞いてもらえそうな、
小さめの心療内科に通いたいのですが、
やっと見つけた相性の合う医師がいるため、
仕方なく今の病院に通っています。

先生がおっしゃるには
「この病院では、一人の患者さんと20分話をすると
 その後の予約患者さんが時間的に厳しくなってくる」とのこと。
診察も、体調や薬の具合を聞いて、だいたい10分程度で終わります。
先日、私がものすごく調子が悪くて行った日に、 
「カウンセリングが必要なら、時間的なことも含めて
 また考えましょう」と言われました。

私がイメージするカウンセリングとは、
心理テストをして、心理的な専門的な分析をする
という感じなのですが、そうなのですか?
私の本音は、単に、主治医の話を聞いたり聞いてもらったりすると
落ち着くので、ゆっくりと話をする時間が欲しいというだけです。
これくらいの気持ちで「カウンセリングもお願いします」
と言ってもいいものでしょうか?

また、本人がカウンセリングを希望しても、
主治医が必要だと判断してくれなかったら、
やはり受けることはできませんよね!?
619優しい名無しさん:2011/02/07(月) 11:12:46 ID:eF7SAj+Y
サインバルタ投入

一年くらいパワハラが続いてる

いつまで耐えればいいのか

仕事辞めたくないからなぁ
620優しい名無しさん:2011/02/07(月) 11:32:24 ID:Q3G1j5su
>>619
一年も続いているなら、証拠と証人を準備して弁護士に相談しましょう。
621優しい名無しさん:2011/02/07(月) 11:49:47 ID:4hg68Lxk
一晩のうちに夜中か早朝に一回だけ目覚めるのは
中途覚醒と言うんですか?
622優しい名無しさん:2011/02/07(月) 11:58:23 ID:GlVhNIU7
>>621
その言葉で検索してみろよ
目の前の箱でさ

中途覚醒って夜にたまたま目覚めたりしたとき、
ついついそのまま朝まで起きててしまうことを言うみたいだぞ
623優しい名無しさん:2011/02/07(月) 12:16:04 ID:vGzsfyih
600です。レスありがとうございます。
ちなみに先日発達障害の検査をしたところ、
言語性138、動作性86でした…
まさか50も開きがあるとは
小さいころから手先が不器用で、箸の持ち方も字も汚くて困っています。
この動作性知能をあげるには何か方法がないでしょうか?
言語性が高かったので何とか大学受験には成功したのですが、
現在欝で自宅で休養中です。
大学の2ヶ月の春休み期間中に何とか健常者と同じレベルに戻したい…
624優しい名無しさん:2011/02/07(月) 12:33:49 ID:+zKK9uMj
>>623
> 大学の2ヶ月の春休み期間中に何とか健常者と同じレベルに戻したい…

手先が必要な職業やシチュエーションにつかなければ
良いだけですよ。お得意の言語性を生かしたらどうでしょうか。
625優しい名無しさん:2011/02/07(月) 12:40:23 ID:Q3G1j5su
>>623
レストランのウェイトレスがおすすめ。
626優しい名無しさん:2011/02/07(月) 13:20:34 ID:+zKK9uMj
運転免許は?
627優しい名無しさん:2011/02/07(月) 16:09:17 ID:ZRzYexWH
>>618
 主治医にお尋ねください。
「カウンセリング」だけでは,心理の人がやるのか医師がやるのかもわかりません。
628優しい名無しさん:2011/02/07(月) 16:13:59 ID:+Nl91rYC
>>627
PCもしくは携帯の電源を切って下さい。
「あなたの書き込み」だけでは,頭のおかしい人がレスしてるのか基地外が喚いてるのかもわかりません
629優しい名無しさん:2011/02/07(月) 18:39:17 ID:XiqWHSKH
無自覚な離人症というのはありえるのでしょうか?

離人と逆の症状(いつもより急に現実が現実味を帯びてくるというか、いきなりいろんなものがクリアになるというか覚醒する感じ)がきてしまいましてパニックなんですが……
630優しい名無しさん:2011/02/07(月) 19:34:42 ID:hozwoZGB
うつは朝起きると言われましたが
私は夜、いま気分が落ち込んでくるしいです
過去の出来事が頭のなかをぐるぐるします
631優しい名無しさん:2011/02/07(月) 21:19:15 ID:boUhPGHo
>>630

好きな音楽を聞いたり、映画を借りて見たりしてリラックスしてください。
何かに"のめりこめば"少しは楽になるんじゃないかなっと思います。

過去の事は振り返らないよう、少しずつでも改善策を考えましょう。
それが難しいんですけどね。
632優しい名無しさん:2011/02/07(月) 21:25:04 ID:na8alkFI
どこで相談すればいいのか分からなくて…
大したことじゃないですがお願いします

この半年ほど、週1〜2回同じような夢を見ます。
毎回歯が抜けたり折れたりする夢なんですが、最近明らかに夢の中で抜ける歯の数が増えてきています。
痛みや出血も酷くて(もちろん起きたら痛みも出血も無いですが)、でも虫歯とかは無いので病院に行くのもおかしいし…。

何か身体に不調があるのでしょうか?
レス頂けると嬉しいです。
633優しい名無しさん:2011/02/07(月) 21:30:22 ID:2e3tCmw9
>>632
たぶん、夢見てるときに歯ぎしりしてると思う
634優しい名無しさん:2011/02/07(月) 21:36:53 ID:0/PlzJOm
>>632
歯が抜ける夢はストレスが原因と聞いたことがあります。
心当たりは?
635優しい名無しさん:2011/02/07(月) 21:41:35 ID:na8alkFI
>>633
ありがとうございます。
確かに歯ぎしりかもしれないです!

>>634
ありがとうございます。
受験生なので、心当たりがあるとすればやっぱ受験です
636優しい名無しさん:2011/02/07(月) 21:51:38 ID:34SAcjah
明日病院初診…
緊張する
637優しい名無しさん:2011/02/07(月) 22:05:31 ID:BvRwhvs0
>>630
自分も夜に向かうにつれ駄目になっていくんですよ。
基本的には逆だとよく言われてますよね。
でもストレスの捉え方はみな違いますから。
朝のほうが開放的な人がいたっておかしくないですよ。
忘れようと思うほどつきまといます。
先にレスがありましたが、他のことに取り組んでみては。
そのうち寝て、起きたら気分も変わっているんじゃないかしら。
638優しい名無しさん:2011/02/07(月) 22:23:51 ID:AfEeM4Tz
歯の抜ける夢は相当縁起が悪いそうですね
639優しい名無しさん:2011/02/07(月) 23:00:53 ID:waVHRVNd
ミケランって強心剤ですか?
640優しい名無しさん:2011/02/07(月) 23:53:16 ID:4tlvi5Wf
>>638
一度だけ見たことありますが・・・。すごい不快感ですね。
車の運転でストレスが溜まってたみたいです。ミスると死んでしまうので。
641優しい名無しさん:2011/02/07(月) 23:55:24 ID:MfWkMiwe
>>639
ここはメンタルヘルスに関する質問スレです。
642優しい名無しさん:2011/02/08(火) 00:13:01 ID:9HEaUjQk
男の愛で女性の境界例は治せますか?
643優しい名無しさん:2011/02/08(火) 00:57:32 ID:w/g27X28
こめかみの部分に横に「キーン」と走るような耳鳴りがあって
自律神経が整う感触があった後快楽反応みたいなのがあったんですが
これがジプレキサザイディスの効果なんでしょうか
644優しい名無しさん:2011/02/08(火) 01:07:02 ID:BQUHI4/x
>>643
それはジプレキサスレできかれたほうがよろしいかと。
645優しい名無しさん:2011/02/08(火) 02:07:05 ID:0PQcMmi0
父親のことですが、誰も見てないと、よくやかんや鍋を真っ黒に焦がします。もう何十回も。

父の耳が少し遠いせいかもしれませんが、私が同じ部屋にいるときは、私が気づいて
「もう沸騰してるよ」「何かジューっていってるよ。」「火を使わずにレンジで暖めてよ。」
って言えるのですが、逆ギレして「熱々がいいんだよ!」「お前の耳はよく聞こえるな!」怒っていいます。

先日、私が体調が悪くて部屋で休んでてトイレに出たとき、こげた匂いがして
「また焦がしたの?」「ああ。もう始末したから」薄い鍋の煮魚を真っ黒に焦がした模様。
いつも強火で調節しない。たまに火をつけたのを忘れて庭に出る。
料理を暖めるのは、レンジにしてといっても聞きません。焼きそば温めなおすのも強火。

母親は1回だけ焦がしたことがあるみたいですが、父みたいに何度も焦がすのを繰り返すって何?
注意されても直さない、直せないって何?

実は私、発達障害PDDです。父親似だし、父も発達か何かじゃないか?思って書きました。
他に大食い、酒癖悪い、くどい、忘れっぽいなど。病院に相談するほどじゃないですけど気になります。


646優しい名無しさん:2011/02/08(火) 02:07:20 ID:MUofkR44
質問失礼します。私は離人症と診断されています。感情の起伏・変化が著しく、精神安定状態を維持したいと要望すると、眠前服用でマイスリー5mg・エリミン5mg・ユーパン1mg・テトラミド20mg・セロクエル25mg・ランドセン1mgが処方されてます。これらの配合はバランスが保たれているのですか?
647優しい名無しさん:2011/02/08(火) 07:33:45 ID:XpQNtUSr
平気で他人を言葉や態度で傷つけてしまうんですが
どうすればいいですか?
どういう言葉が他人を傷つけるのか正直分かってないです
648優しい名無しさん:2011/02/08(火) 08:16:02 ID:k1SFK4RA
先日かるくODしたため、次の通院までの薬が足りなくなりました。
マイナートランキライザーの安定剤なので
軽い薬ですが、なんとなく飲まないと気分的に不安です。

主治医は「ODするなら薬は出さない」という主義の人なので、
ODしたことは内緒にするつもりです。
なので、追加で薬をもらいに行くことはできません。

あと二日、通院日までの乗り切り方を教えてください。
ちなみに、以前飲んでた別の安定剤は余っているので、
とりあえずそれでしのごうかとは思っています。
649優しい名無しさん:2011/02/08(火) 10:37:01 ID:3XkdoZaO
>>645
それだけじゃ良く分からない。
お父上がお歳なら、普通にあり得るレベルだしね。(おいくつか知りませんが)
長年コンロを使って来た人は、そのやり方を変えられない。
「レンジにして」と言われたって、やりたくないものはやりませんよ。
それに、自分より年下の者に、失敗をいちいち指摘されるような事を言われたら
そりゃあムキになるのではないですか?

老人扱いやボケ扱いされて嬉しい人はいないので、真正面から指摘するのではなくて、
あくまでも心配をしているという思いやりの気持ちで話をしないと、
お父上は馬鹿にされたと思って、ますます頑固になるばかりだと思います。
レンジを使って欲しいなら、こっちの方が簡単よとか、そんな感じで一緒にやってみては?
でも、あなたも、「レンジを使うべき」とその方法にあんまりこだわらない方が
いい様な気がします。お父上にも発達障害的なものがあるかどうかは分かりませんが、
そうだとしてもレッテルを貼ってみたところで解決はしないし、
あくまでもそういうキャラだと受け止めて対応していくしかないのでは?
650優しい名無しさん:2011/02/08(火) 11:32:39 ID:bAflsw0d
>>645
発達障害は遺伝の影響が70%と言われています。
父親もあなたと同じなのかも。
火の取り扱いだけは気をつけないと命を失う可能性もあるので、
あなたが手伝うとか、タイマーで消火できる物に変えるとか、
何か対策を考えた方がいいでしょう。
あなたの考え方、行動を変えた方が効果があると思いますよ。
651優しい名無しさん:2011/02/08(火) 11:52:58 ID:bAflsw0d
>>647
あなたが傷つけてしまった人に聞いてみて。
652優しい名無しさん:2011/02/08(火) 12:20:55 ID:COhKFW3/
>>647
傷つけないようにする、ということの他に
傷つけてしまったとわかったら、すぐに謝ってみてはどうでしょうか
自分は傷つけた覚えがないのに謝るというのは不本意かもしれませんが、
謝ることで、自分には相手を不快にさせる意図がなかった、ということを
相手に伝えることができるかもしれません
653優しい名無しさん:2011/02/08(火) 12:32:08 ID:IdKHFH8w
>648
>>1
>薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。
654優しい名無しさん:2011/02/08(火) 14:18:39 ID:0PQcMmi0
>>649
ご意見ありがとうございます。父は68歳です。父が40歳のころにレンジを
買ったと思います。若い頃のくせでコンロを使うのかもしれませんね。
沸騰してるものをいつまでもほっときっぱなしにしてるので、どうしても口に出しちゃいます。

他に、料理で使用した後、空になった油ギトギト鍋や調味料油などがが入ったままの小皿、料理が少し残った皿を
そのまま水を入れた洗い桶に入れます。(水が汚れるー!)入れないまでも洗い場に鍋等をドカドカと置く。
洗う人は置かれた鍋をどかさないと洗えないので、私と母が洗う立場なので、二人で内心怒ってます。
やってくれるのはいいけど、かえって洗いにくいからやらなくてもいい、と。

大食いは煙草を病気で吸えなくなった反動かも。母と私が毎回「太ってきてるの自覚してるなら、少し食べるの控えて」
と頼んでます。でも止めない。2時間位かけて食べる。昨日も煮魚の後に大盛りご飯の上におでん乗せて汁入れて食べるのやめてええって。

>>650さんのおっしゃるように父一人で家にいて焦がして、家が火事になったらどうしよう、って心配です。
沸騰したら音の出るやかんを買ってきたりはしています。母と意見一致してるのは父は融通が利かず困った人。
655優しい名無しさん:2011/02/08(火) 15:19:54 ID:P5dTFDKr
愚痴りたいのか相談かわからなくなってますね。アドバイスはもう出ましたが、どうですか。

洗う立場じゃないからこそ、どうされたら面倒かなんてわかりません。
うちの家では洗う立場の人も面倒なことするので私は溜め息混じりですが。
文章では普通に見えます。
気になるなら病院に連れて行くしかないと思います。
656優しい名無しさん:2011/02/08(火) 16:22:59 ID:0PQcMmi0
すみません。お礼を言うだけのつもりが愚痴まで書いてしまって。
アドバイスはいただいたのでこれで最後といたします。
(謝罪のため、書き込みました。)ありがとうございました。
657優しい名無しさん:2011/02/08(火) 16:50:27 ID:k1SFK4RA
>>653
申し訳ありませんでした。
658優しい名無しさん:2011/02/08(火) 16:55:50 ID:wSedApuB
朝起きたら、死んでたらいいのに…と、毎日思ってます。

今朝は、気がついたら号泣してました。
3ケ月前に、過労死寸前で自己都合退職しました。

今は、家族いながら無職の自分に自己嫌悪です。

自分が弱いのは、解ってますが、治りますでしょうか!?

現在、頓服でセルシン、デパスです。毎日毎時、不安感が強く、すぐに涙出てきます。

お願いします。
659優しい名無しさん:2011/02/08(火) 17:04:57 ID:xOGMLb3d
主治医が退職するので、不安です。
660優しい名無し:2011/02/08(火) 17:06:44 ID:ttwn4JhA
主治医に状況を説明し相談のこと
私はメンヘラに過ぎないが、希死念慮があったら安定剤だけでは?と思う
661優しい名無しさん:2011/02/08(火) 17:56:51 ID:bAflsw0d
>>658
頓服で済むレベルではないですね。主治医に相談しましょう。
自分と家族のために焦らずに、今はしっかり治療してください。

>>659
その主治医に信頼できる医師を紹介してもらっては。
662優しい名無しさん:2011/02/08(火) 18:51:32 ID:UQ0+mhxN
母親が好きでも嫌いでもないのに話すと手が震えて頭の中が真っ白になります
これってどういうことでしょうか…
663優しい名無しさん:2011/02/08(火) 18:52:27 ID:v/AgeSjT
病院に行くべきか、また、行かなければいけない状態なのか迷っています。
行くべきか、行くべきならどんな病気の可能性かご指導お願いします。

現在無職で、状態は
○無気力、倦怠感、何しても楽しくない興味ない、何を食べても全く美味しくない。
○死にたい気持ちが消えない。半年で未遂と実行寸前までが複数回。
○人が全て敵に見える。殺意がすぐに沸き起こる。これを抑えるのに震えがくる。
○全てが面倒臭い。風呂も歯磨きもツラい。
○下痢、腹痛が頻繁。
○食欲がない。たまに食欲が出ると吐くまで食べてしまう。
○不眠と過眠(過眠が圧倒的に多いですが。)
○喜怒哀楽の喜と楽がすっぽり抜けた感覚。
○人と話せない。話すのが怖い感覚?
○一日中寝てるか、iPhoneいじっているだけ。

これらは最低でも、ここ一ヶ月続いている状態で、中には数年間続いている状態のものもあります。
アドバイスよろしくお願いします。
664優しい名無しさん:2011/02/08(火) 19:00:32 ID:bAflsw0d
>>663
早めに病院に行ってください。
病名はわかりませんが、入院した方がいいレベルです。
665優しい名無しさん:2011/02/08(火) 19:02:44 ID:AGrrp6c+
質問です

貧しい人や足がない人が頑張って生きてるのをみて、自分はなんて恵まれてるんだ!と思うことがあります。
これは自分より恵まれてない人を下にみてることになりませんか?

頑張っているかどうか以上に、恵まれてないのに頑張っているという点に心が動かされてるようなんです。

この考え方はどう捉えればいいのでしょうか?
666優しい名無しさん:2011/02/08(火) 19:02:50 ID:IdKHFH8w
>>663
>>664氏の言うとおりです。精神科に行ってください。
667優しい名無しさん:2011/02/08(火) 19:05:06 ID:v/AgeSjT
>>664
ありがとうございます。行くように考えます。
668優しい名無しさん:2011/02/08(火) 19:07:12 ID:v/AgeSjT
>>666
わかりました。ありがとうございます。
669優しい名無しさん:2011/02/08(火) 19:22:18 ID:vJpFQUpW
みなさん『フケが大量にでる』そんなことないですか?

俺は薄いフケがでまくるから坊主にしました。

出来立ての頭皮がすぐにフケになったような薄いフケなんすよね

デプロメール

デパス

ナウゼリン

レキソタン

漢方薬の下痢止めゴレイサン


十年飲んでるからだろうか
(´・д・`)


何かのホルモンバランス壊したのかなー
670質問お願いします。:2011/02/08(火) 20:24:28 ID:gRqoBSeP
毎食後・リチオマール 200mg
    テグレトール 100mg
    リボトリール 1mg
朝夕・デプロメール 25mg
朝・サインバルタ 20mg×3錠


身体が怠くて横になりたくなるのは気のせいでしょうか?
あと性欲が無くなった気がします…orz

当方 26歳女です。
薬飲まなければ体力性欲戻るでしょうか;;

身体が動けるようになりたいのに、逆にキツイ気がします…。

性欲だけでも戻すにはどうしたらよいでしょうか?涙
671優しい名無しさん:2011/02/08(火) 20:28:41 ID:s5mm42/p
>>670
そもそも何故その薬を処方されてるの?
何か症状があって、そのせいで薬を出されたんじゃないの?
その症状に効いているなら体力性欲が落ちる事くらい瑣末な問題では?
効いてないのに体力性欲が落ちたならともかく。

さらに体力性欲が落ちる事で具体的に何か困るの?
仕事を欠勤してしまうとかなら医師に相談を。

>性欲だけでも戻すにはどうしたらよいでしょうか
メンタル治るまでセックスは諦めれ。
672優しい名無しさん:2011/02/08(火) 20:33:02 ID:F1pr8Ngg
いきなり質問すみません

身体症状で体が苦しいというのがあって、
ジェイゾロフト、ミラドール、頓服にデパス、ハルシオンを飲んでいます。

頓服の薬は数時間体の苦しさを緩和するのですが薬が足りていません。
方向性として頓服の薬を増やすような方向で薬を出して貰うほうがいいのでしょうか。

不安障害と気分障害と診断されています。
どうにか体の苦しさを緩和したいのです。
情報等かなり少ないと思うのですが苦しくて頭が回りません……。
何かアドバイス等あればお願いします。
673優しい名無しさん:2011/02/08(火) 20:44:49 ID:bAflsw0d
>>672
主治医に相談してください。
674優しい名無しさん:2011/02/08(火) 20:47:36 ID:s5mm42/p
>>672
「身体が苦しい」では医師に理解してもらえないよ。
具体的にどこがどう苦しいのか言葉にしよう。
たとえば「息苦しい」「頭痛」「動悸」「顔が火照る」「吐き気」等。

デパスで緩和されているなら「居場所がなくなるかのようなわけのわからない不安感」かな?
頓服で数時間というのもよくわからない。
たとえば4時間効くとすれば、毎日6錠必要ということ?
だったら頓服を増やすよりは定時に飲む薬を増やした方が良い。
あと同時進行で「不安感を軽減する行動」をどうしたら良いかも医師と相談を。
薬だけで全部解決するのは不可能。
675優しい名無しさん:2011/02/08(火) 20:59:23 ID:F1pr8Ngg
>>674
ありがとう。
体が苦しいのは他に表現しようがなく(同じような症状を他で聞いた事もない)、
苦しいとしか表現出来ません……。

デパスで緩和されているのは体の苦しさです(筋肉の緊張を和らげているからなのかな……)

不安障害と診断されていますが(診断書を貰う為につけられたと思う)、
不安感等はなく苦しいという身体症状のみの症状です。

家族の強い勧めで病院を変わったのですが、どうも合わず苦しく、
思わず乱文を書き込みしてしまってすみませんでした。
676優しい名無しさん:2011/02/08(火) 21:22:14 ID:DHYsNMQC
>>670
サインバルタは最近入れたかにゃ?
だるいのも性欲も一番の原因はサインバルタじゃないのかにゃ。

私も60mgは無理だったにゃよ。
677優しい名無しさん:2011/02/08(火) 21:22:47 ID:D1HHqAHf
今日人と話してる時に起きたんですが
・自分が、自分の後ろ斜め上から周りを見渡しているような感覚
・自分を含む周囲の時間の流れが早くなったような感覚
になったんですが、これって何か病気の前触れとかですか?
678優しい名無しさん:2011/02/08(火) 21:43:58 ID:JYdFK6pO
精神科または心療内科の転院についてです。
転院先の病院には、それまでの病名や薬を説明したほうがいいでしょうか?
先入観なくみてもらいたいです。
薬を飲んでた時期から少し間が、開いています。
679優しい名無しさん:2011/02/08(火) 21:46:44 ID:WRxVv3uz
今日、心療内科を受診してきました。
初診でよくわからずメイラックスという薬を処方されたのですが、
初診の人に処方するような薬なのでしょうか?
680優しい名無しさん:2011/02/08(火) 21:54:57 ID:s5mm42/p
>>679
うん。1〜2週間なら初診でも出る。
初診で28日ぶん処方とかはあんまり無いけど。
681優しい名無しさん:2011/02/08(火) 21:58:49 ID:s5mm42/p
>>678
言った方が良い。先入観とか言うのはあなたの偏見。
医療者が正確にあなたの病状を把握するためには「これまでの経過」を知ることが必須。
それ無しにちゃんと診てもらうのはむしろ困難なのでちゃんと説明しよう。

ってか、普通は紹介状を書いてもらうもんなんだけどね。
いくらあなたが症状や薬の変遷をきっちり把握していたって、
医師がどういうつもりで処方して客観的にどこまで効果がみられて
どういう意図で薬を変更したり増減したか、までは把握してないでしょ。
682優しい名無しさん:2011/02/08(火) 22:02:47 ID:WRxVv3uz
>>680ありがとうございます。
2週間分、飲んでみます。
683優しい名無しさん:2011/02/08(火) 22:07:52 ID:JYdFK6pO
>>681
回答ありがとうございます。
前の先生に「あなたの環境をかえないと(親元から離れる)治らない。
手に負えない」と言われてしまい、そのまま・・・という状況です。
資金を貯めているところだとも説明しましたが「その気がみられない」
とお叱りを受けました。
薬も寝つきが悪い、眠れてもずっと悪夢をみると毎回、繰り返しましたが、
「仕方ない」と・・・

こちらの話を聞いてもらえないなら、意味がない気がしています。
684優しい名無しさん:2011/02/08(火) 23:09:57 ID:2Fq/Ipvx
ある組織のリーダーになり、一年が経ちます。
初めはやらなくては、という気持ちで頑張っていたのですが、最近は「自分が指示しなくては」「自分が決めなくては」という気持ちがとても重く感じます。

それからというもの、朝起きた時に、不安とプレッシャーで体が石のように重くなり布団から中々出られなくなりました。
また、やる気や判断力が落ち、仕事が手に付かなくなりました。

鬱なのかとも思いましたが、食欲と睡眠については問題無いので気持ちの持ち様なのかとも思いますが、何かの病気でしょうか?
685優しい名無しさん:2011/02/08(火) 23:14:33 ID:Uq/id7yL
>>684
>ある組織のリーダー
これって仕事?
686優しい名無しさん:2011/02/08(火) 23:19:40 ID:nYGZGRTh
>>677
ちょっとだけ緊張していたりその人や話の内容が苦手だったりしませんでしたか。
それは離人と言いますが、特別病気でも無い生理的から病気まで幅広く分布して
いるものでそれだけなら心配要りませんが、こんご余り緊張するようなら
ストレス解消に努めてリラックスを心掛けて見てください。
687優しい名無しさん:2011/02/08(火) 23:33:46 ID:kYVTgHDI
>>684
非定型うつ病とも仮面うつ病ともはっきり一致しないにぇ
でも日常生活に支障がででるにぇ?
しいていうなら不安障害かもしれないにぇ
気軽にメンタルクリニックでもいってみたらどうかにぇ?
688優しい名無しさん:2011/02/09(水) 00:12:19 ID:reu6N9z/
>>684
「気持ちの持ち様」というのが上手くいかなくて、食欲と睡眠に障害がでることもあるよ。
鬱だから病院に行って、気持ちの持ち様だからほっとくとか
そういう単純なことじゃない。
心と体はもっと渾然一体となってるものです。
困ってるなら受診するといい。
それで改善できる部分があると思う。
689優しい名無しさん:2011/02/09(水) 00:19:12 ID:ecAmDC+9
今、19歳です。保育園のころ先生から無視されたり軽蔑されたような目で見られたり、他の子と私の対応が明らかに違ったり…。
また小6の時に先生から、してもいないのにカンニング扱いされたり、えこひいきされている子とされていない子(私)の対応が違ったり、罵声を浴びせられたりしました。
その先生は私に口癖のように『あなたは論外です』と言ってきました。本当に嫌われているんだと実感しながら送った一年間でした。
そのようなことが今なおも昨日のことのように鮮明に思い出せます。もう忘れることなんてできないんですかね?
690優しい名無しさん:2011/02/09(水) 00:25:06 ID:iw12eH6k
職場で自分以外の人たちが話しているのを見ると、自分の悪口を言っているのでは?と不安になり、仕事に集中出来ません。
こんな事ばかり考えてしまう理由がわかりません。何か病気でしょうか?
691優しい名無しさん:2011/02/09(水) 00:29:48 ID:gkvJZ9uf
>>689
過去を無理に忘れることはないのですよ
今現在のことをやれる範囲でやっていけたら十分なのです
未来は白紙なのです
これからいい思い出をいっぱい作っていけばよいのです
692優しい名無しさん:2011/02/09(水) 00:30:31 ID:V1rfvXj+
>>689
これだけはっきり記憶に焼きついていたら
自分の力で忘れることはおそらく出来ない。
自分はこんな人間なんだといっそ開き直ったら?
693優しい名無しさん:2011/02/09(水) 00:36:10 ID:gkvJZ9uf
>>690
みぃ…他に気になることはありますですか?

もうおねむなので寝落ちしてたらごめんなさいなのです
694優しい名無しさん:2011/02/09(水) 00:39:57 ID:ecAmDC+9
>>691>>692
即レスありがとうございました
なんだか前向きになれた気がします。
開き直って白紙の未来に楽しい思い出を描いていきます
695優しい名無しさん:2011/02/09(水) 00:41:49 ID:pMDaJlsf
>>689
覚えているのは乗り越えられるからだと思います。
乗り越えられない時って脳が記憶にフタするんですよ。
忘れる必要がないのでしょう。そして、とらわれる必要もないのです。
忘れないのととらわれるのとは違いますからね。
そこから学べることが、あなたなりにあるはずです。
それを生かしてゆきましょう。

>>690
強迫観念というか、自意識過剰です。
自意識過剰ってつらいんです。きっと過ごしづらいでしょうね。
実際は悪口など言っていない、言ってる気がするだけですよね。
ならば、その正しい事実を自分に教えてあげましょう。
そんな気がしたけど本当は全く違うじゃんと、教えてあげましょう。
認知療法はややこしいけどこのくらいならすぐに出来ると思います。
696優しい名無しさん:2011/02/09(水) 01:15:19 ID:iw12eH6k
>>693サン
ありがとうございます。

以前から周りの目が気になると言う事が多々あります。
あとは、人に嫌われるという事に対しての恐怖心が半端ないです。

697優しい名無しさん:2011/02/09(水) 02:15:23 ID:2Qm1KKn4
>>696
>>693では無いですが、病気かどうかは日常生活に支障がでたら病気と言う言い方もあり
だいたいは>>695の回答の様に正しい認知(療法)で良くなりますよ。

しかし病気の始まりだったらの懸念もあるので>>693は更に聞いたのです、知識があれば
一般的な心配なので、その恐怖が日常に差し障りが有るかどうかでご自分で

判断して下さい。  恐怖心がどんどん増えてからで良いと思います、通院や
投薬で少しは楽には成ると思いますがリスクもあり直ちにには通院はお進めしませんね。

先ず考え方の歪みを治す、図書館等で認知行動療法等の本でも見て参考にして下さい。
698優しい名無しさん:2011/02/09(水) 02:21:11 ID:sjbHvl77
自分は統失診断されてますが何をしても眠くなります。12時間ぐらい寝てるのに
もうほとんど起きて飯を食ったらさっそく眠くなります。
何か飲み食いしてるとき以外は眠いです。これは寝てしまっていいのでしょうか?
699優しい名無しさん:2011/02/09(水) 02:29:57 ID:tc2RydzE
ボンバイエになっちゃいました
それでも回転しても大丈夫ですか?
700優しい名無しさん:2011/02/09(水) 02:31:54 ID:tc2RydzE
ちなみに700ゲッターロボ
701優しい名無しさん:2011/02/09(水) 02:34:43 ID:sjbHvl77
>>695
自意識過剰は辛いですね。親視点での自分しか持ってないとそうなり勝ちですよね
兄弟視点やできれば友達視点の自分も持った方がいいのかな
702優しい名無しさん:2011/02/09(水) 02:35:20 ID:2Qm1KKn4
>>698
主治医に聞いた方が良いね、それだけ寝て居るなら頑張って何かして起きて
居た方が良いとは思うけどね。消耗期は回復期か解らないしね。
703優しい名無しさん:2011/02/09(水) 02:39:44 ID:2Qm1KKn4
>>699>>700
回転すると目が回るので寝た方が良いですよ、お休みなさい。
704670 また質問お願いします;:2011/02/09(水) 02:48:04 ID:3mxZ0UW3
>>671>>676
ありがとうございます!!

サインバルタの副作用ですか…
身体に合うだけに辛いですorz

自分の病名はハッキリとは教えてもらっていないのです。

鬱、躁鬱、パニック、自律神経失調症 あたりではないかと;

何とか薬無しで治療する方法などないのでしょうか?

薬はもう嫌です><
705優しい名無しさん:2011/02/09(水) 02:50:37 ID:sjbHvl77
パソコンを使って夜型な限り薬なしで眠るのは難しい
706優しい名無しさん:2011/02/09(水) 03:57:02 ID:4b/TfYt6
みなさん返事ありがとうございます。

>>685さん
会社ではなく、学生です。
>>686さん
不安障害ですか…。そうですね、一度きちんと診察受けたいです。
しかし、身内で以前精神病にかかった者が居たこともあり、親にお前はああにはなるなよと言われているので、正直行きにくい部分もあります…。

>>687さん
必ずしも食欲睡眠と関わっている訳ではないのですか…ありがとうございますやはり一度診断うけたい…です。
707優しい名無しさん:2011/02/09(水) 04:59:11 ID:7fARImda
>>699-700
私も回転しています
今も回っていますが良いと思います。
ゲッターぎみに非常に強いGがかかりますが
あまり気になりませんね。
708優しい名無しさん:2011/02/09(水) 05:44:23 ID:SgEEy6QL
セロクエル
ジプレキサ
レボトミン
サイレース
マイスリー
ルーラン
ベンザリンを飲んでます。
凄い太ってます。
どうすれば痩せられますか?
709優しい名無しさん:2011/02/09(水) 06:11:58 ID:zO9ByB6o
5、6時間の睡眠で目が覚めてしまうのは睡眠障害でしょうか?
睡眠時間的には十分なのかもしれませんが、ぐっすり眠れてる感じがしません…
サインバルタを飲みはじめてから変わったと思います
710優しい名無しさん:2011/02/09(水) 06:52:41 ID:tc2RydzE
食べないで頑張れば痩せれます
711優しい名無しさん:2011/02/09(水) 07:36:59 ID:gkvJZ9uf
>>696
みぃ…やっぱり寝てしまいました、ごめんなさいなのです。
他の回答者の方様がおっしゃっていることでいいと思いますよ。
ほんのちょっと対人恐怖があるみたいなのです。
仕事にも少し支障があるのでしょうか?
この辺は気にし過ぎというレベルからはっきりと病名がつくレベルまで
これだけでは何ともいえないのですよ。
幅広く何ともいえないのですよ。
>>697さんのおっしゃるとおり安易な薬の使用はお勧めしないのです。
でもどうしてもつらくて倒れちゃいそうなら一度気軽にメンタルに行って
みてもいいかもしれません。
まったり過ごして下さいね、にぱ〜。
712優しい名無しさん:2011/02/09(水) 07:46:30 ID:+Ns8znNU
ひぐらし厨きめえ
713優しい名無しさん:2011/02/09(水) 09:00:20 ID:kKnm03CP
>>708
「太った人にはセロクエル、太っていない人にはジプレキサ」というDr.もいるので
&どっちも同じ系統なので、ジプレキサを抜くのも考えのひとつにはなるかと。
あとちなみに、ルーランもそれら同じ系統です。
なお、食べないで痩せようとして一歩間違うと大変なことになるのでご注意を。

>>709
睡眠障害にもいろいろとあります。
少なくとも、入眠障害/中途覚醒ではないでしょう。
睡眠時間としては十分ですが、そのような感覚があるのなら、
ドクターに相談するのがよいと思います。
714優しい名無しさん:2011/02/09(水) 09:08:30 ID:8zFyCxp1
みなさん、ありがとうございます。
>>695サン
自意識過剰でしたか…そう言われなんだか安心しました。
認知療法というものがあるんですね。
自分自身にそのように教えていこうと思います。

>>697サン
自分としてはあまりにもその事ばかり考えてしまって、
ここで相談してみました。
認知療法についての本や文献などを見てみようと思います。
>>701サン
周りの視点での見方というのもやってみようと思いました。
>>711
今のところ仕事はなんとか出来ているかと思ってます。
あまりにもひどいようだったらメンタルに行こうと思います。

こちらで質問して良かったです。
皆様、回答ありがとうございました。
715優しい名無しさん:2011/02/09(水) 09:55:19 ID:tBglQI3q
>>298(と364、371)です。
お医者行ってきました。
いろいろ話を聞いてもらってるうちに泣いてしまった。
すぐに休めない仕事なので、薬をもらいました。
無理なら休めるように診断書書いてくれるとのこと。
職場には状況を話しました。
ご助言ありがとうございました。
716優しい名無しさん:2011/02/09(水) 10:22:35 ID:8BOr0CPu
他人の発言に対して歪んだ見方しかできません。どうしたら良いですか?
717優しい名無しさん:2011/02/09(水) 10:29:57 ID:qxuKtw6U
アダルトチルドレンで鬱病です
毎日がしんどいです
服薬して二年ですが、年々薬の量も増えてます
寛解できるのでしょうか
718優しい名無しさん:2011/02/09(水) 11:58:54 ID:0LdQovX3
>>716
歪んでいると自覚しているなら、違う見方ができるように認知療法の本などを読んでみましょう。

>>717
カウンセリングは受けましたか?
アダルトチルドレンは、服薬だけでは寛解しないと思いますよ。
719優しい名無しさん:2011/02/09(水) 12:05:23 ID:iOobf5LD
鬱だと言われて10年ほど通院しています。
その間過食がやめられなくて、50kg近く太ってしまいました。
先月とうとう糖尿病だと宣告されました。
今は心療内科と内科を併設している病院に通っているのですが、
食事を減らせと言われているのに、過食してしまいましたと言うと、
「鬱と過食は関係ない。糖尿病だと言われているのに、過食するのはあなたがバカだからだ」
と言われました。
物凄く凹んで寝ています。
私は鬱ではないのでしょうか。
死にたくなったり、起き上がれなくて寝てばかりいるのは
私が弱いからなのでしょうか。
そして過食してしまうのは私がバカだからだなのでしょうか。
訳が分からなくなってしまいました。
720優しい名無しさん:2011/02/09(水) 12:15:11 ID:5DEskm1S
糖尿病の事をもっとよく調べた方が良い
721優しい名無しさん:2011/02/09(水) 12:23:26 ID:zxopGr7q
>>719
精神科で過食を治してくれるところをインターネットでまたは直接電話して
きく等して探してみたらどうですか。失礼ながら,自分の意思で過食を止めること
は難しいように見受けられますので,過食の治療を専門としている医師に治療し
てもらったほうがいいでしょう。 
722優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:02:47 ID:AQDxKo/f
友達とかにメール送ったりする度に不安でドキドキしてしまいます。
具体的には手足に力が入らない感じと喉が狭くなった感じがして、顔が火照ります。
他にも困ってることはたくさんあるんですがとりあえずこれだけ質問しました。
723優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:08:02 ID:0LdQovX3
>>719
精神科に入院して、鬱と糖尿を管理してもらっては。
通院だと無理かも。
724優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:08:52 ID:yE4wM2Dl
親の死がきっかけで体調不良になり、去年2月から6月まで心療内科に通っていました。うち、1ヶ月半、仕事を休みました。
病院は、自分から行くのをやめてしまいました。

最近、1年が経過した頃から、また体調が悪くなってきて、仕事も休みがちなので、もう一度受診しようと思います。
この場合、同じ病院でも初診になるんでしょうか。
725優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:21:27 ID:b5pphZSL
>>724
そう、3カ月あけば初診になる。
でもカルテは残ってるから同じ病院の方が良い。
726優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:21:34 ID:byZQyDQy
初診になると思います。1ヶ月空いたら駄目なとこが多い。
727優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:22:48 ID:oGiXiPuq
>>686
>>677です。
仰る通り極度の緊張しいです。
離人で検索するとまるで私を見て書いているかのような記事がいっぱい出てきました。
質問に応えてくれてありがとうございました。
728優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:34:19 ID:Xyrn7Ni2
思考が止まらなくなる感じや、いつまでもイライラが収まらない感じってのは病気ですかね?
729優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:53:11 ID:0LdQovX3
>>728
生活に支障があったり自害他害の恐れがあるなら、精神科を受診した方がいい。
730優しい名無しさん:2011/02/09(水) 14:19:02 ID:ymozek8Q
抑うつ状態にあり、通院歴3ヶ月のものです。
周りに、家族や友人等気持ちを聞いてくれる人がいないため、
完全にストレスを一人で抱え込んでいます。

せめて主治医にこの気持ちを聞いてほしいのですが、
主治医は時間的な制約もあるのか
「今の状態と薬の副作用等」についての話しが中心です。

カウンセリングは保険適用外のところが多くて
経済的にも厳しいため利用はしたくありません。
どこか、気持ちを吐きださせてくれるところはありませんか?
731優しい名無しさん:2011/02/09(水) 14:19:21 ID:yE4wM2Dl
>>725
>>726
ありがとうございます。
予約して行ってみようと思います。
732優しい名無しさん:2011/02/09(水) 14:20:49 ID:clcu1rYv

症状:複数人での外出・外食時に腹痛、下痢、血の気が引きふらふらになり貧血のような感覚
昔から度々症状は出ましたが、昨年春から酷くなり、日常的な吐き気・めまい・血の気が引く感覚も伴うようになりました。
10月からゾロフト50mgを服用し、随分と楽になりましたが薬無しでは生活出来ません。
治療は薬の処方のみで、根本的な解決にはならず疑問を感じています。
自分では症状の原因も改善方法も分からず…
このまま薬を飲みつづけるしかないのでしょうか。
733優しい名無しさん:2011/02/09(水) 14:31:15 ID:uMNA9Fv5
スレチならすいません。
今仕事中です。現在発作出てて辛いです。

3年くらい、
毎晩レキソタン2mg×1
パキシル20mg×1
を飲んでます

それでも仕事中などに調子悪いと頓服でレキソタン2mgを飲んです。

今現在、不安感とめまい、動悸が酷い。レキソタン2mgを頓服でのんだけど少ししか効いてない。もう一錠飲んでも大丈夫ですかね?
734優しい名無しさん:2011/02/09(水) 15:01:57 ID:Td3StThr
>>230 その節はレスありがとうございました。

超軽躁状態の自覚はあります。低額なのですが、ちょこちょこと買い物をしてしまったりしますし、
人と接することの負担を感じなくなり、会話や電話をすることが酷く苦痛ではなくなります。
また、体調の良さを感じでいろんなことをしたくなります。
ただ、すべきことよりしたいことを優先してしまう傾向があります。
(しなければならない行政手続をせず、ゲームやお菓子づくりに勤しんだり、とかです)
暖かい季節によくこの状態になりますが、冬場でも短期間なることがあります。
最近だと12月後半に5日間ありました。

抑うつ状態もあり、症状はメランコリー型のうつのような感じです。
寒い季節によくこの状態になりますが、暖かい季節でも短期間なることがあります。
最近だと11月くらいから6週間ほど続きました。

さらに、躁鬱混合状態のような時期もあります。無気力感を感じるけれど、焦燥感も感じます。
今がこの状態で、6週間ほど続いています。

また、過食傾向もあります。特に寒い季節はドカ食いしてしまいます。
暖かい季節にもドカ食いすることはありますが、たいていPMSの時期です。

持病(PMS、パニック症候群・不安症、入眠障害)に季節性うつ・非定型うつ・反復性うつ・自律神経症等が
併さった感じかと自分では思ったのですが、双極性障害の可能性の方が高いでしょうか?
735優しい名無しさん:2011/02/09(水) 16:36:37 ID:b5pphZSL
>>732
「貧血のような症状」ってあるけど、
本当に貧血ではないっていう確定診断はされてるの?
どこかに潰瘍とか腫瘍とかがあって、じわじわ出血しているせいで
貧血を起こしているのなら、そっちの治療をしないとどうしようもないよ?
そういった検査をちゃんとやってて「この貧血みたいな症状は確実にメンタルからくるものです」
ってハッキリしてるんなら、いろいろ自己分析して何が原因かを突き止めないとね。

自分では症状の原因もわからずとか書いてるけど、マジにわかんないの?
その症状が出た頃に環境が変化してないかとか、ストレスとか、何か心当たり無い?
「複数人での外出・外食時」ってわかっているなら、それやめたらいいじゃん。
どうしても複数で外出や外食をしなくちゃならない理由でもあるの?
736優しい名無しさん:2011/02/09(水) 16:50:02 ID:zxopGr7q
>>722
もし「不安でドキドキ」がいろいろな場面であって社会生活を送るのに支障が
出ているくらいなら,精神科か心療内科に行って相談したらいいでしょう。
737優しい名無しさん:2011/02/09(水) 16:53:53 ID:zxopGr7q
>>733
もう遅いかと思いますがいちおうレスしますと,処方量以上にのむと依存性が
つきやすくなりますので,もう1錠のむのはお勧めできません。
738優しい名無しさん:2011/02/09(水) 16:56:10 ID:8BOr0CPu
>>718
回答ありがとうございます。
739優しい名無しさん:2011/02/09(水) 19:46:35 ID:CKyBJm7c
親に心療内科通いが言えない。
さっき鼻ズビズビしてたらいつの物か分からないフォルチュア顆粒貰った。
ちなみにドグマチル飲んでるけど・・・
飲み合わせ悪かったら最悪死ぬんだろ?どうしたらいいんだ。
740優しい名無しさん:2011/02/09(水) 19:54:41 ID:RwMkUtrv
>>739
モナー薬局できけば教えてくれるかも。ただ,もうちょっと文章を丁寧にした
ほうがいいと思う(特に最後の行)。
741優しい名無しさん:2011/02/09(水) 20:51:24 ID:kCKU9Jox
昔から『一般的な』『普通な』考えとちょっとズレた思考を持っていて
ギャップに悩みつつ、無理して周りに合わせようとしてきました。

そしたらいつの間にか、自分の中で2つの対極な考えが同時に存在するようになり
自分が何考えてるかわからなくなって、混乱するわ優柔不断になるわで悩んでいます。
おまけに自分の感情までわからなくなってきました。
むしろ感情がだいぶ人とズレてるみたいです。(なんでそこで泣く?or怒る?と言われる場面が多々)

こういう漠然とした悩みって心療内科とかで聞いてくれるんですかね?
要は『自分の頭どっかおかしくないですか?』『治す方法ないですか?』って聞きに行きたいんですが
この程度で聞きに行っていいのかどうか判断がつかないです。。

マジレスくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
742優しい名無しさん:2011/02/09(水) 21:08:42 ID:FSMPAzVz
>>741
今何歳で学生?それとも社会人? 女?男? 同じ訴えでも年齢とかで
大きく違うのでね、出来たらエピソードも。
743優しい名無しさん:2011/02/09(水) 21:13:38 ID:LCBbOAl0
答えてやって下さい

8 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 19:26:38 ID:q3flAZAn [1/2]
実は重大な相談があります。うちの親父は、母親のことが大嫌いで両親の仲は
険悪です。それと月の医療費だけは出してくれますが月の食費のお金は出して
くれない状態がかなり10年単位で続いています。食費は母の年金や私が障害年金
から出してる状態です。水道・光熱費・管理組合費などは親父側が出してますが
食費はありません。食事は親父が深夜勤とかの場合はお茶漬けや、焼きそばとか
あるもので凌いでます。親父は株など・ゴルフ・喫茶店などで好き放題暮らしています。
親父の年金20万+定年後の職場で20万合計40万あるはずなのに生活は厳しいです。
母親は毎晩泣いてます。母親から月3万円の食事代を出して欲しいと言っても
取り合ってくれず逆ギレするだけでしょう。そこで私が月3万だけでも食費代貰えないか
近々話そうかと思います。もしそれで取り合ってくれないようなら弁護士を仲介して
貰って親父と離婚することを母に勧めました。私の判断は間違っているのでしょうか?
母の唯一の欠点はパチンカスということです。パチンカスになった理由は親父が貯金
しないことです。今の団地も母が500万ほど頭金出しました。親父は母が金を得ると
奪うだけです。外面はものすごくよくて母には鬼の形相ですwww
この生活にピリオドをうつべきでしょうか?
744優しい名無しさん:2011/02/09(水) 21:16:13 ID:Bbne5BER
>>741
昔から、幼少の頃から、となると、
何らかの情緒系の発達障害(自閉症スペクトラム、広汎性発達障害など)
が疑われるけどね。
その場合は各県に最低1つはある「発達障害支援センター」へ。
(名称は少しずつ違うケースがあるけど)

でも、それが該当するかどうかわからないのもあるので、
まずは自治体保健所主催の、無料精神科相談日(地域広報に載ってる)で
相談してみてはどうかな。
方向性を示唆してくれると思うよ。
745優しい名無しさん:2011/02/09(水) 21:51:45 ID:FSMPAzVz
>>743
おそらく長い夫婦関係の中でお互いに間違った方向へ全力疾走の感じですが
いまさらどっちが悪いと言っても仕方が無い感じですが、別れもしないで居るの
にはお互いにこの結婚を壊す程では無いと思っているのかも知れません。

で家庭裁判所に夫婦関係の調停ってのが(離婚と言う事では無く)あり
利用すると良いかもです、この年齢では意固地になって親戚が間に入っても
話を聞かないと思いますから、お互いに努力をしなければ成らない事例ですね。
746優しい名無しさん:2011/02/09(水) 21:56:24 ID:FSMPAzVz
>>722
それだけだったら「ヒステリー球」で検索してみてね。
747優しい名無しさん:2011/02/09(水) 23:20:58 ID:reu6N9z/
>>741
心療内科や精神科に行けば対処してくれる可能性はある。
ただ、既に出ているように、日常生活に支障がない場合で
発達障害が並存していたりすると「大丈夫」っていうんで帰されるかも。
その場合はカウンセリングをやってるような機関がいいかもしれない。

>>734
あなたが言う「躁」という状態がもともとの性格的なルーズさから来ているのか
本当の病的な気分の高揚から来ているのか、正直はっきりしない。
さすがにこれは実際に診察している人間でないと掴み辛い部分だと思う。
ただ、「双極性障害」という病名でも
あなたが挙げている色んな水準の病名や症状名と矛盾するわけではない。
そういう症状があっても、実は双極性障害だったってことはありえる。
単極性(普通のうつ)という可能性ももちろんあるけどね。
748736:2011/02/09(水) 23:59:36 ID:RwMkUtrv
>>722
 「喉が狭くなった感じ」を見落としていました。
 >>746さんのおっしゃるように「ヒステリー球」(別名「咽喉頭異常感症」)を
先に疑ってみるべきでした。
 普通の内科か耳鼻咽喉科で診てもらうといいでしょう。
749優しい名無しさん:2011/02/10(木) 01:31:26 ID:KGGQ5oKi
クシャミが出そうで出ないときが多いです。
鼻を細長くしたティッシュで刺激しても出ません。
クシャミをすると頭がボーッとして気持ちがいいのですが、
なんとかクシャミを普通にする方法はないでしょうか?
750優しい名無しさん:2011/02/10(木) 02:20:13 ID:CYYIZxY2
>>749
まぶしいとくしゃみが出るというのは良く聞くと思いますが、それの応用で、
出そうで出ないときは光を見ると良いらしいですよ
それでダメだったら、身体・健康板で聞いてみて下さいね。

>>583
酷いね、これ・・・
751優しい名無しさん:2011/02/10(木) 04:08:42 ID:EtYZcQvu
何かをやろうと決意したとき、自分の心に壁があって、なかなか一歩が踏み出せず、
怖くて不安になって泣いてしまい、結局決断できず、何もできずにそのことは過ぎてしまいます。
どうすれば、こういった悔しい思いをせずにすむのでしょうか?
どうやったら一歩を歩み出せるのでしょうか。本当に自分が無力で悔しくて仕方がない。
752優しい名無しさん:2011/02/10(木) 04:08:50 ID:2Iu5M6pZ
今日、4科目連続で重要なテストがあるのに何一つ勉強できていない
新年明けてから一回も学校に行けてなかった
ノートはコピーさせてもらったけど、教科書やテキストを見るたびに泣きそうになったり吐き気がする
お医者さんは神経衰弱状態と言ってレキソタンとドグマチールを処方してくれたけど全然心は落ち着かない
薬が効かないのなら病気じゃない。自分がただ甘えてるんじゃないかと思うと死にたくなる
今日の試験を落としたら留年
家が貧乏なのでこの先どうなるかわからない
一回本気で首を吊ったけど苦しさに耐え切れずに死ねなかった。いのちの電話に泣きついてようやく少し落ち着いた。
学校の先生や親はとても優しい人ばかりなのに、こんな自分に耐え切れない
テストの時間が迫ってくるたびに死刑宣告が待っているようで押しつぶされそうになる

今の現況を書き連ねてみました。
正直、何を質問したいのかもわかりません。もう限界だということを書きたかっただけなのかも。
どなたか質問でもなんでもいいので返信ください
お願いします。本当に苦しい…。
753優しい名無しさん:2011/02/10(木) 04:58:49 ID:YXwDIt/y
自分を追い込んだらあかんよ
754優しい名無しさん:2011/02/10(木) 07:23:48 ID:YXwDIt/y
あげ
誰か答えてあげて
755優しい名無しさん:2011/02/10(木) 07:46:27 ID:jkyLEm57
>>752
あまり自分で自分を追い込まないでね
その上で私見を少々

> 今日、4科目連続で重要なテストがあるのに何一つ勉強できていない
> 新年明けてから一回も学校に行けてなかった
> ノートはコピーさせてもらったけど、教科書やテキストを見るたびに泣きそうになったり吐き気がする
ここは少々甘えというか逃げの姿勢が感じられる
病気だとするならその症状との折り合いも付けないといけないけど立ち向かう勇気も必要じゃないかなと

> お医者さんは神経衰弱状態と言ってレキソタンとドグマチールを処方してくれたけど全然心は落ち着かない
> 薬が効かないのなら病気じゃない。自分がただ甘えてるんじゃないかと思うと死にたくなる
これはよく分かる、自分もそうだったから
実際自分では未だにそう思ってる
まあ、メンタルな部分てのはかなりややこしいから一括りには出来ないんだけどね

> 今日の試験を落としたら留年
> 家が貧乏なのでこの先どうなるかわからない
> 一回本気で首を吊ったけど苦しさに耐え切れずに死ねなかった。いのちの電話に泣きついてようやく少し落ち着いた。
> 学校の先生や親はとても優しい人ばかりなのに、こんな自分に耐え切れない
> テストの時間が迫ってくるたびに死刑宣告が待っているようで押しつぶされそうになる
これは大袈裟だと思った方がいいよ、留年や浪人で殺される人っていると思う? 自殺は別としてね

周囲が優しい人ばかりだと思えるのならあなたはきっと大丈夫
「申し訳ない」とか「いつか恩を返します」的な思いもある筈
今は無理かもしれないけど将来は出来るかもしれない
先の事なんて誰にも分からない、だからみんな頑張るんだと思う

> 今の現況を書き連ねてみました。
> 正直、何を質問したいのかもわかりません。もう限界だということを書きたかっただけなのかも。
これすごく大事な事だよ、何でも吐き出しなさい
ここには優しい人達もいるから
756優しい名無しさん:2011/02/10(木) 07:57:30 ID:GpY9Wt8F
>>752
辛いのはわかるけど・・・・

学校で試験受けるのが苦痛ならやめるのも手段としてあり
高校か大学か知らないけど学校やめて死ぬわけじゃないから
将来的にハンデになるかどうかは本人次第、今より楽になれるんじゃね

その後に、どうにもならなくても生活保護か
最悪、楽に死ねる方法を考えて実行すればいい
苦痛に耐えて生きる面倒から回避することが悪いことではない

ただ将来にとって最良の選択は
今をのりきって前に進むことだけどね
でも人生ベストの選択の連続じゃないから諦めも必要
757優しい名無しさん:2011/02/10(木) 07:59:24 ID:PsLR6Y3C
将来があるみだから学校は辞めてもいいみたいな無責任な発言は慎んだ方がいいだろう。
適当すぎる。
758優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:07:58 ID:GpY9Wt8F
将来?

ストレス耐性の低さが怠けなら論外だが
病気ならこの先も学校や会社のようなコミュニティで成功するのは難しいだろう
ドロップアウトしてシステムエンジニアとか専門職にでもついた方が無難じゃないのか
そこから先は個人が自分の好きなことを適性とてらしあわせて判断すればいいが
無責任な発言だの適当といわれる筋合いはないがな

759優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:17:15 ID:jkyLEm57
>>756
いや、どう考えても無責任だろう
実際責任を取るべき立場でもないから言える発言じゃないか?

>最悪、楽に死ねる方法を考えて実行すればいい
とか

>でも人生ベストの選択の連続じゃないから諦めも必要
とか

アンタ自分の身内や親しい知人が精神的に追い込まれた状況でも同じ事を本気で言えるの?
だとしたらそれはそれで凄いと思うわ
決して関わりたくない人種だ
760優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:19:23 ID:jkyLEm57
ああ、安価ミス
>>759>>758に対してね

まあ相手は間違ってないけど
761優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:22:17 ID:CUIo7kxM
統合失調症患者に敵意や蔑視を持っている方達は、将来も自分達が発症しない強い確信をお持ちで差別するのでしょうか?
遅発性は40、50歳になっても発症するそうです。
よく、障害児のことを差別すると自分の子供がなる可能性もあると戒めがあります。
自分が発症したらどうするんでしょう?
762優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:23:20 ID:PsLR6Y3C
>>758
話にならなんぞ。SEや専門職がどうして企業組織に属してないんだか。責任
を取る気ないなら無責任な発言はするな。
763優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:27:58 ID:GpY9Wt8F
うざいね、マジで
近くにいたら死ねばいいのにって思う人種

ID:jkyLEm57 こっちは>>752にアドバイスしているけど
ID:PsLR6Y3C こっちはなにもなし、単なる絡みたいだけ本当に消えろよ
764優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:29:02 ID:2pGCuWRH
どこにでも、人の意見に難癖つけたがる人はいるものだ。
765優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:32:48 ID:PsLR6Y3C
>>762
2人中2人がおまえ頭おかしいのかよ?って意見が出ただけだ。よくそんな
低レベルなことを全国ネットでさらせられるよな、ほんと呆れるばかり。
766優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:34:01 ID:PsLR6Y3C
まちがえた763な、頭がおかしい奴は。
767優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:35:52 ID:GpY9Wt8F
2ちゃんで2IDで二人ってw
しかも両方アンカー打ち間違っているしww
768優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:45:12 ID:k8rYa285
さんざんしたかもしれないけど「なんで嫌なんだろう」を突き詰めてみたら対処法も見えてくるのかも
それをしないでただ諦めて恋人も友人も失くしてヒキニートしてる人間の言う事だから役に立たないかもだけど

物事を真剣に捉えすぎるのもよくないよ。
励ましてくれた人は腹の中であざ笑ってるのかもしれない。本当に励ましてくれたのかを確認はできないもの
自分の信じることをすればいいよ。必要ないと思うのならしなければいい。
何かしたいことがある・あったのならそれを思い出せばやろうと思えるんじゃないかな
足掻けるうちに足掻いとくのもいいと思う。周りにあるものを失ってから後悔するんじゃ遅い


俺にもマジレスお願いしたいんだが
「真実」が存在するのか知らんけど、書いたことが俺の中で真実なのかどうかが分らん
つまり「本当にそう思って書いた」のかどうか分らん。
罵倒する言葉はでてこなかったけど、微塵もその気持ちが無かったという確証が無い
他人のレスが俺のものじゃないことは分る。俺の使わない単語や表現がでてくる。

これって単に人間関係の無さからきてるものなのかな。それとも薬飲めば変わるもの?
書いてくれることを字面通り受け入れるという確信はないけど何かお願いします
769優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:45:14 ID:jkyLEm57
>>765
そのうちの一人に俺が数えられているのなら修正してほしい
俺はID:GpY9Wt8Fの頭がおかしいとは思っていないんだ
ただ、リアルでは付き合いたくないと思っただけで

実際、親類知人に対しても考えられない(あくまで俺の主観)毒舌を吐く輩もいるし
そもそもここに来てる時点でメンヘラ素質十分なわけだし、そう思えば一歩引いて物を言える気もする


>>767
安価ミスや誤爆はある意味2chのお約束みたいなもんだろ
そこに突っ込むな

それよりお前さんへの意見にレスした方がいいんじゃないのか?
770優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:48:17 ID:PsLR6Y3C
>>767
チンパジー知能に言われちゃおしまいだ、徹夜明けだから良く脳みそが働い
てないだけだし。おまえは自分の心配をまず第一にした方がいい、生活保護だの
辞めればいいとしか言えない奴がアドバイスするなんておこがましいぞ。それと
弁明してくれるなら>>762の文章の改訳弁明をしてほしい、まぁ無理だろうけどね。

771優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:48:38 ID:GpY9Wt8F
>>759

 w
772優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:49:47 ID:GpY9Wt8F
>>770
 
 w
773優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:56:20 ID:jkyLEm57
>>771-772
あれ? マジモンのクズなん?
付き合っちゃってスマンかったわ

>>752がレスしづらくなりそうだから以降はスルーするね
頭がおかしいかどうかは別として人間的にカスなID:GpY9Wt8F
774優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:59:52 ID:GpY9Wt8F
> 頭がおかしいかどうかは別として人間的にカスなID:GpY9Wt8F
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

  ww
775優しい名無しさん:2011/02/10(木) 09:10:18 ID:4QCQ++kz
反論できないとなると^^やwを使って
煽った『つもり』になって逃げちゃうヘタレですね分かります
776優しい名無しさん:2011/02/10(木) 09:11:30 ID:GpY9Wt8F
アハハ
777優しい名無しさん:2011/02/10(木) 09:18:13 ID:YXwDIt/y
やべえ荒れてる
すくなくとも最初はID:GpY9Wt8Fなりに真面目にアドバイスしてくれてたんではなかろうか
頑張って考えてくれたんではなかろうか
778優しい名無しさん:2011/02/10(木) 09:28:29 ID:jkyLEm57
レス番飛んでるな

>>777
>すくなくとも最初は
例えそうだとしても救いを求めてきてる人にあのレスはないと思う


>>5
>最低限、思いやりを持って回答して下さい
>質問者の人間性を極度に叩かないようにして下さい


この辺り読んでないよね
読んでたとしても無視してるよね


ここに常駐してるであろう人達の数人(流れ的には全員?)が意見を否定するのはそういう事だと思う
779優しい名無しさん:2011/02/10(木) 09:35:35 ID:GpY9Wt8F
うけるw

PCで専ブラsageて携帯で短文ageってww忙しいなwww

755 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 07:46:27 ID:jkyLEm57 [1/6]
759 返信:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 08:17:15 ID:jkyLEm57 [2/6]
760 返信:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 08:19:23 ID:jkyLEm57 [3/6]
769 返信:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 08:45:14 ID:jkyLEm57 [4/6]
773 返信:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 08:56:20 ID:jkyLEm57 [5/6]
778 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 09:28:29 ID:jkyLEm57 [6/6]

757 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 07:59:24 ID:PsLR6Y3C [1/5]
762 返信:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 08:23:20 ID:PsLR6Y3C [2/5]
765 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 08:32:48 ID:PsLR6Y3C [3/5]
766 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 08:34:01 ID:PsLR6Y3C [4/5]
770 返信:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 08:48:17 ID:PsLR6Y3C [5/5]
780優しい名無しさん:2011/02/10(木) 09:39:37 ID:4QCQ++kz
ああ、真性か・・・
781優しい名無しさん:2011/02/10(木) 09:41:57 ID:jkyLEm57
>>779
ID違うから一応レスしてみるけど
まさか同一人物認定じゃないよね?

だとしたら相当滑稽なんだけど
まさか、そんな事はないよねえ・・・
782優しい名無しさん:2011/02/10(木) 09:52:35 ID:IC3NZlyT
一歳になる子供がいます。
で、一日のうちほぼ半日は子供に対してイライラしっぱなしで、怒鳴ったり暴言を吐いてしまったりと
かなりヒステリーです。
心療内科に行き、
セロクエル25mg
レキソタン5mg
クラシエの柴胡〜(忘れた)
という薬を頓服で貰い、イライラした時に飲む様に言われたのでその通りにしています。
が、眠くなるだけで全く効いてる感じがしません。
これって弱い薬なんでしょうか?
また、私の症状に合ってる薬なんでしょうか?
783優しい名無しさん:2011/02/10(木) 09:54:40 ID:GpY9Wt8F
なんだレスすればするほど滑稽wwwわかりやすくて面白いなw

P2 
755 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 07:46:27 ID:jkyLEm57 [1/6]
759 返信:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 08:17:15 ID:jkyLEm57 [2/6]
760 返信:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 08:19:23 ID:jkyLEm57 [3/6]
769 返信:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 08:45:14 ID:jkyLEm57 [4/6]
773 返信:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 08:56:20 ID:jkyLEm57 [5/6]
778 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 09:28:29 ID:jkyLEm57 [6/6]

IPチェンジww
757 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 07:59:24 ID:PsLR6Y3C [1/5]
762 返信:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 08:23:20 ID:PsLR6Y3C [2/5]
765 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 08:32:48 ID:PsLR6Y3C [3/5]
766 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 08:34:01 ID:PsLR6Y3C [4/5]
770 返信:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 08:48:17 ID:PsLR6Y3C [5/5]
775 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 09:10:18 ID:4QCQ++kz [1/2]
780 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 09:39:37 ID:4QCQ++kz [2/2]
784優しい名無しさん:2011/02/10(木) 09:59:59 ID:jkyLEm57
>>783
あの、再度マジレスするけどそれで同一人物認定してるつもりじゃないよね?
だとしたらマジで糖質系の疾患だと思う
ちゃんと病院行ってる? 薬飲んでる?
785優しい名無しさん:2011/02/10(木) 10:03:33 ID:jkyLEm57
あ、あとID変えるのは誰にでも出来る事じゃないからね
分かってるとは思うけど、念の為・・・
786優しい名無しさん:2011/02/10(木) 10:03:38 ID:4QCQ++kz
初めて画面の向こうの人間を怖いと思った
こういう奴って現実社会でどうやって生きてるんだろう
787優しい名無しさん:2011/02/10(木) 10:06:09 ID:GpY9Wt8F
ここまでパラノイア気質で必死だと笑えるな

少なくともID:4QCQ++kzにとっては猫も跨いで通るようなレスの応酬なのにw
ID:PsLR6Y3Cに戻ってレスしろよww
788優しい名無しさん:2011/02/10(木) 10:13:23 ID:4QCQ++kz
wを使えば精神的優位に立てるとか思えて
尚且つパラノイア気質の人なんだね・・・

お願いだからその自演の根拠を示してくれないかな
お前が提示してる別IDの人が戻ってきたら恥かくだけだよ?
789優しい名無しさん:2011/02/10(木) 10:20:23 ID:GpY9Wt8F
790優しい名無しさん:2011/02/10(木) 10:31:03 ID:4QCQ++kz
結局反論できないと逃げるヘタレなんだよね
基地外の相手するだけ無駄だったわ
791優しい名無しさん:2011/02/10(木) 10:34:53 ID:/fEDXpiB
統合失調症の弟が、通過型グループホームに入居するため、
障害程度区分の調査を受ける予定です。
以下の2点について質問させてください。

1、マークシートによる一時判定で「出来ない」という回答が多すぎると、
 却下されてしまうのでしょうか?

2、とある市のホームページに、
「サービスの利用前に障害程度区分調査は行いますが、
訓練等給付サービスのみ受給するときは、障害程度区分認定は必要ありません。」
と書いてありました。

今回はGH入居のために、障害福祉サービス受給者証を申請するので、
「訓練等給付サービスの受給の申請」に該当するのかな?と思うのですが、
「調査はするが、認定はしない」というのは、どういうことなのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
792優しい名無しさん:2011/02/10(木) 10:39:45 ID:jkyLEm57
755 自分:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 07:46:27 ID:jkyLEm57 [1/9]
757 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 07:59:24 ID:PsLR6Y3C [1/5]
759 自分:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 08:17:15 ID:jkyLEm57 [2/9]
760 自分返信:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 08:19:23 ID:jkyLEm57 [3/9]
762 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 08:23:20 ID:PsLR6Y3C [2/5]
764 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 08:29:02 ID:2pGCuWRH
765 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 08:32:48 ID:PsLR6Y3C [3/5]
766 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 08:34:01 ID:PsLR6Y3C [4/5]
769 自分:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 08:45:14 ID:jkyLEm57 [4/9]
770 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 08:48:17 ID:PsLR6Y3C [5/5]
773 自分:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 08:56:20 ID:jkyLEm57 [5/9]
775 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 09:10:18 ID:4QCQ++kz [1/5]
777 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 09:18:13 ID:YXwDIt/y [3/3]
778 自分:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 09:28:29 ID:jkyLEm57 [6/9]
779 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 09:35:35 ID:GpY9Wt8F [1/4]
780 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 09:39:37 ID:4QCQ++kz [2/5]
781 自分:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 09:41:57 ID:jkyLEm57 [7/9]
783 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 09:54:40 ID:GpY9Wt8F [2/4]
784 自分:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 09:59:59 ID:jkyLEm57 [8/9]
785 自分:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 10:03:33 ID:jkyLEm57 [9/9]
786 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 10:03:38 ID:4QCQ++kz [3/5]
787 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 10:06:09 ID:GpY9Wt8F [3/4]
788 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/10(木) 10:13:23 ID:4QCQ++kz [4/5]
793優しい名無しさん:2011/02/10(木) 10:41:29 ID:jkyLEm57
↑俺もPC活用してみた!
一部あぼんあるけど一連の流れ(ID的に)

これでどうやったら同一人物人定できるんだろうか
やはり病気のなせるワザか・・・
794752:2011/02/10(木) 10:55:25 ID:+PdaelIi
>>756
>>757
こんな私にアドバイスをくれてありがとうございます
たとえ留年しても大学をちゃんと卒業してお世話になった人たちに恩返しがしたいです
本当にありがとうございました
795優しい名無しさん:2011/02/10(木) 11:06:57 ID:vOuB/093
社会性不安障害と不安性人格障害と全般性不安障害の違いを教えてください。
症状などを見るからに、大まかな症状の違いは無く、度合いの違いのようにしか見えません;
違いがわかるサイトなどへの誘導でも良いので宜しくお願いします。
796優しい名無しさん:2011/02/10(木) 11:24:21 ID:GpY9Wt8F
>>794
大学生か・・・先は長いけど頑張れよ

ID:jkyLEm57とID:GpY9Wt8Fは、もう少し頭使って頑張れよww
797優しい名無しさん:2011/02/10(木) 11:32:12 ID:4QCQ++kz
>>796
>ID:GpY9Wt8Fは、もう少し頭使って頑張れよww

まあせいぜい頑張れや
頭使うのはいい事だしな
798優しい名無しさん:2011/02/10(木) 11:39:27 ID:GpY9Wt8F

 w
799741:2011/02/10(木) 12:10:06 ID:5bhWbIYJ
>>741です。マジレスありがとうございます。
返信かなり遅くなってごめんなさい。

>>742
20歳女で社会人です。
幼稚園のときから変わり者扱いされてました。
みんながブロックで遊んでいる中、1人毎日ずっと同じ本を読んでたり…
協調性がなくて変にこだわる性格もあると思いますが、感性も人とズレてるみたいです。
世間一般では『可愛い』とされるディズニーのキャラを、私は気持ち悪いとすら感じるんですが、
みんなの前では可愛いと言って合わせてます。
エピソードになるかわかりませんが、こんな感じです。

>>744
発達障害は自分でも疑ったことあるんですが、アンとサリーの問題がわかったんで違うと思ってました。
まず精神科相談日調べてみようと思います。

>>747
やっぱ支障あるかないかは大きいですよね…
カウンセリングやってるとこも調べてみます。
800優しい名無しさん:2011/02/10(木) 13:00:31 ID:Ja7dyKGg
道端で睡眠薬飲んだらどうなりますか?
倒れますか?

そんな夢をみたもので…
801優しい名無しさん:2011/02/10(木) 13:01:55 ID:stEfTRDD
>>765
無責任でもなんでもないんじゃないの?

いろんな意見があって当然。
自分も今の状況752でヘタっているようなら、この先が明るいとは思えない。
802優しい名無しさん:2011/02/10(木) 13:16:07 ID:beF7hdNx
超長文です、ごめんなさい…
私は今17歳になったばかりの女です
私は小、中、高校といじめを受けていました
中学では一時期不登校に。
高校はやめてしまいました…
そして昔から親の愛情を感じることがなく
親に話しかけても睨まれて無視される(たまに機嫌いいときは普通に話す)などで
中学で不登校になったときも理由を聞かずに
階段を襟を掴んで引きずって毎日無理矢理学校に連れていかれてました
こんなことがあったせいか下のようなことになりました

人の目が見れない、人の視線が怖い、
周りの人が少しでも小さい声で話してると自分の悪口じゃないかとすごく不安になる
そして無気力、ひどいときはキーボードも打つ気力がないです
そして周りの言うことに敏感に反応し、すべてマイナスに受け取ってしまいます。それでさらに鬱状態に。たまに泣き出すことも。
何も考えたくないと思っているのに頭の中には死にたいという文字ばかりあります
そして不安なことなどがあると
不安感に襲われてすごく息苦しくなり
心臓がばくばくして胸に不快感を感じます

自分ではパニック障害に当てはまると思いました
うつ病にも色々種類があるみたい?でわかりません
私はやはり何か精神病なのでしょうか…
保険証など親が持っていて
親に言い出せず病院に行く勇気がないです(´・ω・`)
こんな超長文ですいませんでした…
803優しい名無しさん:2011/02/10(木) 13:24:41 ID:jkyLEm57
>>796
とうとう自分にまで「w」を使ってレスし始めちゃったか
あまり自分で自分を追い込まない方がいいよ
頑張るのは悪い事じゃないと思うけどね
頭を使うと意外に疲れるから適度に休んでね
804優しい名無しさん:2011/02/10(木) 13:32:12 ID:uYFimbG3
>>782
あなたの場合は、育児に関する症状なので、役所の育児相談とか母親とか
友人や旦那さんに話を聞いてもらう事が、一番の薬かと。
薬に関しては、なんとも言えませんが。副作用で動けなくなってしまう人もいますよ。
805優しい名無しさん:2011/02/10(木) 13:49:49 ID:uYFimbG3
>>802
日常生活に支障があるようなので、心療内科や精神科の受診をお勧めします。
親に言っても保険証を貰えないなら、役所の福祉課、児童相談所、精神保健センターなどに
相談してください。周りの大人に協力を求めましょう。
806優しい名無しさん:2011/02/10(木) 13:55:39 ID:CYYIZxY2
>>751
自分は出かけるのが苦手で、1歩目が踏み出せなかったw
妹に応援してもらってたよ。
誰でも良いから、ほら、さっさとやれ!って明るく言ってくれる人探してみたらどうかな?
今回は自分が応援しておく。思い切ってやってみようよ!ね。
807優しい名無しさん:2011/02/10(木) 14:04:46 ID:beF7hdNx
>>805
レスありがとうごさいます
勇気出して親に言ってみることにします
唯一信じれてた元カレに振られて最近悪化してしったので(´・ω・`)
自分自身すごくこの精神状態が辛いので
行ってみることにします
ありがとうございました!
808優しい名無しさん:2011/02/10(木) 14:19:09 ID:CYYIZxY2
>>791
2はこれを念頭に入れて解説してるんだと思うなあ
http://www.wam.jp/shienhou_guide/category2/index2.html

規定があって、(長くてごめんよ)

17 共同生活援助(グループホーム)
地域で共同生活を営むのに支障のない障害者につき、主として夜間において、共同生活を営むべき住居において相談その他の日常生活上の援助を行います。
【対象者】
障害程度区分が区分1以下に該当する身体障害者(65歳未満の者又は65歳に達する日の前日までに障害福祉サービス若しくは、これに準ずるものを利用したことがある者に限る。)、知的障害者及び精神障害者。
※ 障害程度区分2以上の方であっても、あえて共同生活援助の利用を希望する場合、共同生活援助を利用することは可能。

区分調査をやらないと、サービス実施できないから調査しますよ、
でも、認定は必要ないよ、って意味だと思う。
809優しい名無しさん:2011/02/10(木) 14:25:35 ID:CYYIZxY2
>>791
1はケースバイケースかと。
不安に思うなら、問い合わせてみたらいいと思う。弟さんの為にも。
810優しい名無しさん:2011/02/10(木) 14:27:06 ID:/5QWeaoz
>>663ですが、先ほど病院行ってきました。
質問ばかりされて、自分が一番不安な自殺したい気持ちが消えない事とか、ほとんどスルーされてしまいました。
その他の話なんかでも、途中で鼻で笑うような感じで、なんかちゃんと診てもらえたのか不安です。
もう一度ちゃんと話すべきでしょうか?
それとも、自分はその程度の症状で、気にする必要は無いって事でしょうか?
811優しい名無しさん:2011/02/10(木) 14:38:44 ID:uYFimbG3
>>810
処方された薬を教えてください。
812優しい名無しさん:2011/02/10(木) 15:03:57 ID:9e9pBwnL
うつ病歴3年半です
通院・投薬治療を受けています
カウンセリングも受けたことがありますが、現在家族・主治医以外とのコミュニケーションが
困難で中断しています
学生時代はいじめ、就職してからはパワハラを受け退職してからも人が怖く、
外に出ると周りの人が自分を笑っていると感じ
駅に行くと自分が線路から落ちたり人を突き落とす想像をしてしまい電車にものれずろくに外出できません
入院は環境が変わること、新たに人と接すること、費用の面から今の自分には無理です
所得補償保険を受け始めて2年弱ですが保険会社の担当者から「治療期間が長すぎる、本当に働けないのか一度主治医に確認する」
といわれ、初めてリストカットしてしまい、一週間程寝込んでしまいました
医者からは労働できる時期・治癒については不明・長期の治療を要するとの診断を受けていますが
うつ病で3年半も働けないのはおかしいのでしょうか?
医者は恐らく無理してまで働きなさいとは言わないと思うのですが手を焼いているのかもと考えるとさらに体調が悪化します
813優しい名無しさん:2011/02/10(木) 15:35:10 ID:uYFimbG3
>>812
治療期間には個人差があるので気にすることはありません。
保険会社は、なるべく保険金を払いたくないのでいろいろ言ってくるでしょう。
あなたは、主治医と家族に協力してもらって、自分のするべきことをしてください。
814734:2011/02/10(木) 15:49:53 ID:b0pVCc8i
>>747
なるほど、まだまだ診断が出るまでには時間がかかりそうですね・・・。
診断が出ても薬が効くかわからないですし、見通しは暗く、頭が重いです。
レスしてくださってどうもありがとうございました。
815優しい名無しさん:2011/02/10(木) 15:51:22 ID:vOuB/093
…書き込んだタイミング悪かったorz

>>795
分かる方いましたら宜しくお願いします…
816優しい名無しさん:2011/02/10(木) 16:04:55 ID:/5QWeaoz
>>811
亀ですみません。
デパケンとレメロンの二種類です。
817優しい名無しさん:2011/02/10(木) 16:23:35 ID:CYYIZxY2
>>815
診断基準を見ると簡潔で分かり易いかと・・・。DSM-IV-TRに着目して見てみよう。
http://www.e-chiken.com/shikkan/gad.htm
http://www.e-chiken.com/shikkan/sad.htm
http://watchan.net/pd/avoidant.html (回避性の方)

特に上の2サイトは全般性と社会性の違いがわかりやすく書いてあると思うよ。
818812:2011/02/10(木) 16:31:32 ID:9e9pBwnL
>813
ありがとうございます
人が怖い、外出も怖くて通院も家族の送迎なしではできない状態で
どうすれば働けるんだろうかと悩んでいます
ネットはあまりしないように気をつけてはいるのですが
開くとうつ状態のチェックテストをやってしまい「重症」と必ずでるので
治ってないんだ、通院も投薬も医師の指示にしたがってるのにこんなのだと
いつか医師に見捨てられるのではと心配も大きいです
(通院距離が比較的近いことや投薬以外でもこうしてはどうかとアドバイスを何点かくれるが
無理はさせない点で転院はしたくないのです)
次回診察時、状況を話した上問い合わせがあった場合の対応をお願いしてみます
819優しい名無しさん:2011/02/10(木) 17:05:29 ID:uYFimbG3
>>816
あなたにとっては不快な態度の医師で残念だけど、
薬を調べるとあなたの症状には合っていると思いますよ。
きちんと通院して、処方通り服薬することをお勧めします。
決して軽い症状ではないですから。
820優しい名無しさん:2011/02/10(木) 18:51:46 ID:iBkgYUV3
昨年末に「抑うつ状態」と診断され、夕食後メイラックス1ミリと、頓服でレキソタンを処方されています。

1月中頃から、食欲不振が続き2月初めに受診。

様子をみましょうと言うことで、薬は変わりませんでした。

体重が減って不安です。
食欲は戻ってきますか?

専業主婦で、家事は簡単にですがやっています。
食欲がないので、御飯支度がしんどいです。(簡単で単純な物しか作ってません)
よろしくおねがいします。
821優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:01:58 ID:lbFuyLvW
>>741>>799
エピソードをどうも。 多少発達障害の傾向があるかも知れませんが本当に
そうなら小学生の内に認定されているでしょうね、子供の頃に認定されて居なければ
違うと成りますが、発達障害は病名と言うよりも福祉の面で支援が必要かどうかの

基準なのでそうなります。 でその傾向がある方は実は大変多く一クラスに数名は
居ます、施設や病院に居る子も含めると相当数になります。 ですから通院しても
病的な症状のみ処方薬がでる仕組みが今の保険制度での手一杯に成ります。

案外気にせず過ごしている方も多いですが貴女のように内省したり違いを分析できる
力の有る方が悩んだりもします、ブルゲイツ、長島監督、とっとちゃん事黒柳徹子さん達も
はっきりした発達障害の方で有名人多いです、違いがあることは悪い事では無いですよ、

上手く対応されて来ていると思います、どしても気に成るなら保健所、精神保健センター
上の方の発達センターで相談してみても良いかもですが、ほんのちょっと傾向があるだけですよ。
822優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:11:22 ID:0dSyfsfn
>>810
話を聴いてほしいということでしたら,心理のカウンセリングを受けたいと主治
医に申し出られたらどうでしょうか。医師は忙しいのが普通ですから。ただ,
健康保険が効かない(医療機関で臨床心理士が医師の補助者としてする場合を
除く)という問題がありますが。
 なお,医師にしても臨床心理士にしても患者の話は冷静に聴くのが基本です。
823優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:16:41 ID:0dSyfsfn
>>820
主治医の言うとおり,できるだけ休養をとって様子を見ればよろしいの
ではないかと思いますが,御心配でしたら身体疾患がないかどうか内科で
視てもらうことも考えられます。
 今通っておられるのは何科でしょうか。
824優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:19:58 ID:I14+2MV/
感情の起伏が激しい
今さっき前向きに生きようと思っても、もう今は死にたい気持ちになってる
アモキサン
レキソタン
コンスタン
リスミー
を服用中
どうしたらいいか分からない
825722:2011/02/10(木) 19:26:04 ID:R+6+bNHw
亀レス&質問放置して申し訳ありません。。
>>746>>748
生活に支障ってどの程度だと支障があるというのが分かりませんが…
友達に話掛けるのをためらってしまったり、大学生なんすけど時には昼飯を1人で外に食べにいってしまったり、避けることはよくあります。
なんか、不安を感じると胸騒ぎがして絶望してしまうんですよね。
826優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:27:38 ID:f4ACpD3Q
>>795>>815
>社会性不安障害と不安性人格障害と全般性不安障害の違いを教えてください。
>症状などを見るからに、大まかな症状の違いは無く、度合いの違いのようにしか見えません;
>違いがわかるサイトなどへの誘導でも良いので宜しくお願いします。
なんて言ったらいいかな? 診断名は症状の集まりで診断基準の指針が有るので
それにそって決めますが、実際は症状や患者さんの行動が重なっている部分も多く、

又患者さんが表現できずに医師が考慮できない部分も有り、今現在の患者さんに
一番近い診断名になり人によってはここからここまでの症状が行ったり来たりで
診断名が同じ人で時に違ったりしますので、あなたが何を知りたいのかは?ですが

そう言うもので症状で判断すべきで個々の診断名の違いはご自分でとことん調べる
のが一番です。又診断基準も違和感の有る病名のくくりは何年かに1回変るのです。
827優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:36:31 ID:f4ACpD3Q
なんだか流れが速すぎできっと落として居るね。

>>824
外に出られるなら散歩は? 薬は効いて来ると思うけど、後は寝逃げかな?
氷を口に含むとか逆立ち。
828優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:37:24 ID:0dSyfsfn
>>782
セロクエルは抗精神病薬ですので強い薬です。ただ,抗精神病薬の中では弱い
薬です。
 レキソタンは抗不安薬(精神安定剤)で,精神科・心療内科以外でもよく処方
されるという意味ではやや弱めの薬です。
 以上二つはあなたの症状にあっています(漢方のことはよく知りません)。
 しかし,心療内科や精神科の薬は人によって合う合わないが大きいので,効果
がなければ次の診察時に主治医にそのようにおっしゃってください。抗精神病薬
で重い副作用がめったに出ないものはほかにもあります。抗不安薬もほかにいろいろ
あります。
 
829優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:44:18 ID:0dSyfsfn
>>825
そのくらいだと青年期にはよくあることなので,メンタルな面では心理
カウンセリングに行ったほうがいいと思います。
 薬で不安を抑えることは簡単だけれど,あまり若いうちから使うと薬へ
の依存性がついてしまいかねないので。
830優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:44:35 ID:f4ACpD3Q
>>825
ちょっと不安が強くて突破口が見つからない感じかな。 生活に支障は学生なら
学校に行けないとか絶望して寝られないが2週間位。 抑うつ感の感じだよ。
鬱では無く神経症の範囲と思うけど成績が思ったより出ないとか原因は一切ないなら
学校のカウンセラに方向を見てもらう相談をしたら?  女性なら生理前とか?
831優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:50:37 ID:f4ACpD3Q
>>829
に時間がありそうなら落ちます、飯いってくる。
832優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:59:04 ID:cw/UHUM+
ほかのスレの書き込みで
抗精神薬で逆に幻聴や幻覚の症状がでることがあるとかかれていたのですが
これは本当でしょうか?
833優しい名無しさん:2011/02/10(木) 20:08:08 ID:f4ACpD3Q
>>832
本当じゃないよ。
834優しい名無しさん:2011/02/10(木) 20:08:12 ID:/5QWeaoz
>>819
ありがとうございます。
わざわざありがとうございます。
初めての精神科でしたので、勝手がわからず、不安でしたので、安心しました。

>>822
まずは薬をちゃんと飲んで様子をみてみます。アドバイスありがとうございました。
835優しい名無しさん:2011/02/10(木) 20:28:48 ID:iBkgYUV3
>>823
メンタルクリニックです。
836優しい名無しさん:2011/02/10(木) 20:35:28 ID:Z8Pt4FoD
医師から性格の問題と言われました。人格障害ということでしょうか?ちなみに中年です。
837優しい名無しさん:2011/02/10(木) 21:33:49 ID:st8lBANa
>>836
みぃ…会話の流れが分からないので何とも言えないのです。
でも深読みする必要は無いような気がするのです。

例えばうつ病になりやすい人の性格としてメランコリー親和型性格、
というのが有名ですが…
真面目、几帳面、責任感が強い、これは長所と言えるのですが、
裏を返せば柔軟性がない、神経質過ぎ、気を使い過ぎと短所にも
なるのです。

だからあまり気にしない方がよいのですよ。
ボクもストレスが急にかかるとお腹がキリキリっとしたりしますが、
性格はなかなか変えようががないのですから割り切ることも大事だと
思うのです。

どうしても気になるのなら精神療法の本を読んでみるとよいのですよ。
838優しい名無しさん:2011/02/10(木) 21:34:56 ID:vKU6bNrD
>>836
性格(character, temperament)と人格(personality)とは違います。
839836:2011/02/10(木) 21:41:41 ID:Z8Pt4FoD
お二人様、詳しくありがとうございました。
840優しい名無しさん:2011/02/10(木) 22:18:12 ID:xwEI4EH6
突然 食欲がなくなった… 何にもしたくなくなった…
841優しい名無しさん:2011/02/10(木) 22:41:53 ID:st8lBANa
>>840
楽しいことは何も考えられないですか?
眠れるのなら、ぐっすり眠って明日また考えればよいのですよ。
それとも…眠れないですか?
842優しい名無しさん:2011/02/10(木) 23:03:25 ID:KsthvtOY
843優しい名無しさん:2011/02/10(木) 23:09:41 ID:RKWMo9wn
自分は強迫神経症と摂食障害で精神科に通院しています。
処方薬はいくつかの眠剤とセディールです。
旦那はわたしの症状をしりません。なんとなく通ってる、風に思っています。
解離性障害もあって解離しそうになったときは急に叫ぶことでなんとか本人の意識を保てています。
もちろんこれらは人前でしてはいけないことであり、自分ならず子供や旦那を巻き込んで不幸にしてしまう
ことであるのは承知なので、外出時は常に気が張っています。子供と散歩に出るのでも気合が必要です。
子供の検診にも体調をみてきちんと予防接種とか、毎月の育児相談とかちゃんとできていました。
そんな息子が3歳を向かえ、プレ保育園にいかないか、と旦那から誘いがありました。
自分は、息子の立場なら見るなら友達のふれあいは大事だしいいことだと思います。
ただ自分の立場からだとちょっと今の精神状態でママ友にあっても普通の会話ができないし
いきなり叫びだすこともあるかもしれません。怖いんです。
自分はひどいですね、自分のことを優先して、プレ保育園の見学に行きたくない。と言ってしまいました。
旦那は、なんで?自分の子供のことだよ?おかしくね?と言いました。
おかしいのは解っています。自覚しています。それなのに言われて悲しくなりました。
別にママ友はほしいと思ってはいないし、話しかけてくれなくてもいい。
息子だけが元気に遊んでくれるのを見るだけならいいんです。
親同士の付き合いもあるんだとしたら絶望です。わたしは何もできません。
途中で解離して奇声をあげてしまったりしたら全てのおわりでしょう。
対人恐怖というか、同じ病気の方ってどうやって乗り越えて言っているんでしょうか・?

ただいまは旦那の アンタおかしいよの言葉に絶望しています。
明日はたたき起こして無理に保育園に連れて行くといっています。
解離を起こさないよう無事過ごさないと、というのと フル脳内開放で全部ぶち壊してしまえ(宅間思想)
こんがららっています。
もういろいろ疲れました。どうなってもいいです。
旦那にもっとぶちまけて自分がどんな状況なのかわかってもらうのが一番ですか?


844優しい名無しさん:2011/02/10(木) 23:35:56 ID:kv6Jodc+
>>843
解離も主治医に言っているよね、 ご主人に正しく貴女の病気に付いて知っていた
方が良いので、一緒に病院に行って医師から説明してもらえばいいのでは?
その説明に逃げて?いるからの誤解と日常の何気ない言い様で貴女が傷ついて

益々生活が狭まり解離も出る頻度も多くなる可能性もあるかも? 貴女も精一杯
頑張って居るのだから受け止めてくれると思うよ。 病気で弱い女も可愛いもんだ。
845優しい名無しさん:2011/02/10(木) 23:38:38 ID:st8lBANa
>>842
「宗教板へ帰れ。」

>>843
「ぶち壊す」とか「ぶちまける」という負の思考からどうか抜け出して欲しいのです。
まずは旦那さんにちゃんと相談するのです。
自分の今の状況を、どれほど辛く苦しく不安なのかを。
頼れるのは旦那さんしかいないということを。
子どもは愛しているけれど、自分の体がいうことをきいてくれないことを。

第三者の無責任な言葉かもしれませんが…
「きっと分かってもらえます」
846優しい名無しさん:2011/02/10(木) 23:53:24 ID:SR66RXHu
>>843
上の方もいっておられるように
ご夫婦で診察室に入ることをお勧めします
847優しい名無しさん:2011/02/11(金) 00:08:23 ID:CeQLKU+i
>>841

ありがとうございます。とりあえず布団に入ってみます…
848優しい名無しさん:2011/02/11(金) 00:20:56 ID:NCzvDJTb
>>835
それなら,念のため内科(消化器科)のほうでも診てもらったらいいのではない
かと思います。
849優しい名無しさん:2011/02/11(金) 00:24:29 ID:NCzvDJTb
>>840
12日の朝までその症状が続くようなら内科(消化器科)に行かれたらどうですか。
850優しい名無しさん:2011/02/11(金) 01:23:39 ID:rVmp5ZID
>>750
まぶしいとクシャミが出るのは知りませんでした。今後試してみます。
クシャミが出ると調子が良くなるので他にも知ってる方がいたらおねがいします
851優しい名無しさん:2011/02/11(金) 03:03:03 ID:GZ47b44b
>>817
>>826
有難うございました
早速勉強してみます
852優しい名無しさん:2011/02/11(金) 05:43:24 ID:iRUj2yN7
はじめまして。実は自分の彼の話なのですが…こちらで聞いた方が良いのかな?と思い、携帯からで読みにくいと思いますが、教えてください。
彼との付き合いは半年くらいですが、付き合い当初から…たまに意見の食い違いや些細なケンカになると
彼は過呼吸になり号泣し、手足が痺れ話が出来なくなってしまいます。
ほんの些細な事でもこの症状になり私は今ではあまり自分の意見を言わなくなりました。これは何か精神的な病気なのでしょうか?
もしそうなのであれば、私は彼に何をしてあげてどんな風に接してあげたら良いのでしょうか?
教えてください。
853優しい名無しさん:2011/02/11(金) 07:50:28 ID:ekRS+P6c
演劇がやりたいのに、演じるのが苦痛になってしまった。
感情が動かない。
人前に立ちたくない。
生まれ変わったら今度こそ役者になりたい。
生きてるのしんどい。
助けて。
854優しい名無しさん:2011/02/11(金) 08:46:10 ID:z7yd5IzF
>>852
一部の症状にのみ目を向けてのレスですから、当然、正確かどうかはわかりませんが、
彼は病気というよりは、性格の偏りの問題の可能性の方が高そうです
過呼吸の発作もあるようなので、病院で相談するよう促す必要はあるかと
接し方としては、まず、彼の言い分をきちんと聞いてください
その上で、際限なく相手の言うことを聞かないよう注意してください
何でも聞いていると、そのうちあなたの方が疲れてしまい、彼との関係もうまくいかなくなると思います
聞くだけはきちんと聞いて、その上で、感情的にならず、
出来ることと出来ないこと、好きなことと嫌なことなどを説明してください
一方で、彼のことを大切に思っているのだということを、きちんと伝えるといいと思います
(あまり大切に思えない、あるいは負担に感じる方が強いなら別れればいいです)
間違ってもあなたが彼を助けるとか、回復させるなどといった考えは持たない方がいいです
855優しい名無しさん:2011/02/11(金) 09:32:42 ID:iRUj2yN7
>>854さん

分かりやすくアドバイスしていただき本当にありがとうございます。
彼には自分の気持ちとして大切にしたいと伝えます。
本当にありがとうございました。
856優しい名無しさん:2011/02/11(金) 09:43:24 ID:ZQqCfugl
ハルシオンなどの眠れない時に睡眠剤を飲もうと思ってるんですが身体への影響てどうなんでしょうか?
週に数日くらい飲むと思います
857優しい名無しさん:2011/02/11(金) 09:45:00 ID:ZQqCfugl
↑訂正 ハルシオンなどの睡眠剤を眠れない時に
858優しい名無しさん:2011/02/11(金) 10:08:47 ID:9BvppHGu
>>848
ありがとうございます。
休み明け、内科受診します。
859優しい名無しさん:2011/02/11(金) 10:35:28 ID:BjZlVDvu
>>856
朝になっても眠気が残るのがいちばんよくある問題点でしょう。ほかによくある
副作用としては健忘があります。就寝前のことや途中覚醒時の記憶がなくなること
です。
 なお,ハルシオンは反跳作用(止めたときに逆に不眠になる)があるのであまり
お勧めしません。
 最初はデパスなど精神安定剤で眠気を催しやすいものを眠剤代わりにのんで
みるといいのではないかと思います。 
860優しい名無しさん:2011/02/11(金) 10:46:08 ID:ZQqCfugl
>>859 そうですか ハルシオン デパスは以前飲んだことあってハルシオンは睡眠には即効でした デパスは睡眠には効果無し

ハルシオンを止めずにずっと飲み続けるてのはダメなんでしょうか?
861優しい名無しさん:2011/02/11(金) 11:37:47 ID:DPIGnEuI
統失なんですが、人と話すと疲れてきて頭がいたくなって寝込んでしまいます。
それと疲れやすくてあまり無理をすると動悸がはげしくなりまたねこんでしまいます。
主治医には不定愁訴といわれたのですがネットで不定愁訴をしらべたのですが
よくわかりません。薬ではあまりなおらないとネットにかかれていたのですが
どうしたらと軽減するとおもいますか?よい方法があったら教えてください。
862優しい名無しさん:2011/02/11(金) 12:06:06 ID:f/2g5sPO
>>861
>人と話すと疲れてきて頭がいたくなって寝込んでしまいます。
私はうつ(双極2型)だけど、その症状あったから理解はできるにゃ。
でも、なにで改善したかといわれると、やっぱり抗うつ薬なんにゃ。

すごーく推測で書くけど、抗うつ薬と同じ作用(ノルアドレナリン再取り込み阻害)をもつ
セロクエルとかロドピンで改善したりしないかにゃ。
あとはお医者さんと相談してほしいけど、アモキサンとかかにゃ。
863優しい名無しさん:2011/02/11(金) 12:34:29 ID:DPIGnEuI
>>862
アドバイスありがとうございます。やはり抗うつ薬が効くのですね。
医師にもうつで糖質以外にもうつではないかといわれたことがあるので
お医者さんにその薬あげてきいてみます。
864優しい名無しさん:2011/02/11(金) 13:37:02 ID:Oin9Q9kR
以前この板でそうだんさせていただいた者です
20歳♂、一応身分は大学1年生
10日前に睡眠薬で自殺未遂しました
アスペ+どもり+欝
昨日コンビニ行って来るって嘘ついて
ホームセンターで自殺用の道具かってきました
選択肢は多いほうがいいって思ったから
一酸化or首吊りで
豆炭と睡眠薬とロープを。
んで納屋に隠しておきました。
あとは七輪の調達と場所探すだけだなーって。
そうしたらいつの間にか家族に見つかって
今度は入院させられそう
確かに欝は欝なんだが、どもり+アスペ+ADHDだから根本的に治るとは思えん…
自殺すらも出来ないとか何なんだよ…
生き地獄か
自己完結ですまない
でも死にたい気持ちでいっぱいでどうしたらいいかわからねえんだよ。
だれかアドバイス頼む。
865優しい名無しさん:2011/02/11(金) 13:41:37 ID:f/2g5sPO
>>846
っラミクタール
っトピナ
っアトモキセチン(ストラテラジェネリック)

飲めにゃ飲めにゃ。
866優しい名無しさん:2011/02/11(金) 13:44:52 ID:f/2g5sPO
アンカー間違ったにゃ
×>>846
>>864
867優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:02:27 ID:BjZlVDvu
>>860
ダメじゃないです。不眠は体に悪いから。
868優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:05:56 ID:dbLR2fSF
>>864
自殺に関する質問はNGだろ
そもそも本当に死にたきゃネットなんぞやっとらんと樹海にでも行ってる

結論:お前はただの構ってちゃん
869優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:20:28 ID:IV3cnBqJ
薬の処方に困っています。

先日、一ヶ月に一回の通院なのですが今までここ2年ほど?処方箋は変わらなかったんですが急にお薬がかわってびっくりしています。
もともとSAD社会不安とのことで ”デパケンR300mg/1day” ”デプロメール75mg/1day”が出ていました。
自分にはこの量が一番あっていて眠気もふらつきもなくだんだん良くなってきてるのかな?と期待すら持っていました。

ところが先日の水曜日にいつもどおりに診察し、私は若干気分というか情緒不安なので少し泣きながら怒ってしまっていたみたいです。
そのときの記憶が定かではないのですが先生に失礼なことや壁などを殴ったり叩いたりしてしまっていたのかもしれません・・・
気付いたら簡易ベッドに寝かされていて点滴を打っていました。点滴を打つ前に、薬を水に溶かしたような酸っぱい飲み物を飲まされたような気がします。

点滴をうってもらい会計→薬局への流れは覚えていないのですがフラフラしながら電車に乗ったのは覚えています。
薬の処方箋を見ると ”デパケンR800mg/1day” ”デプロメール100mg/1day” ”リスパダール5mg/1day” ”ジプレキサ5/1day” と書かれていました。
その日の夜に処方どおり飲んだのですが翌日はロレツが全く回らない上に足元はフラフラで歩くたびに動悸や立ちくらみがありとても会社にいける状態ではありませんでした。
木曜日休診だったので金曜日今日病院に連絡入れようと思ったのですが今日は休日なので取り扱ってもらえませんでした。

このような場合、薬はやめたほうがよいのでしょうか?それとも前回の処方分で出されていたデパケンR300とデプロメール75に近いデパケンR200か400、デプロメール50か100
にして飲んだほうが良いでしょうか?
今回の処方箋で薬を飲んじゃうと朝起きれない昼も起きれない状態夜も関係なくその次の日にようやく目が覚めるといった感覚なのです。。。

ごはんもマトモに食べれないのでこの場合どうすればいいでしょうか?私はSADで今までは上記の薬でなんとかでもうまく乗り切ってこれました、たまに中程度の発作みたいなのがあり
以前もらっていた抗不安薬を出してくださいとお願いしたいのですが出してくれるでしょうか・・・
昔出されていた頓服は ”ワイパックス”と”レキソタン5”です
870優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:44:04 ID:0IfqCEzG
丸写しで主治医に相談。
2週間経っても強烈な副作用がとまらないなら要報告。
871優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:46:58 ID:IV3cnBqJ
>>870さん、自分が書いたレス文をまるまるコピーで提出すればよろしいですかね?
もう指とかうまくまわらなくてイライラします
872優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:49:09 ID:f/2g5sPO
>>869
とりあえず、デパケンR 800mgと、デプロメール100mgをちゃんと飲んで、
リスパダールとジプレキサは病院に連絡がつくまで様子見、でよいんじゃないかにゃ。

ジプレキサ5mgの追加はわからないでもないけど、リスパダール5mgの追加は普通の人には
耐えられない量だと思うにゃ。
873優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:57:18 ID:IV3cnBqJ
>>872
わかりましたとりあえずデパケンとデプロメイルは飲んでおきます。

以前のデパケン300とデプロメイル75と今は処方なしでしたが昔頓服でだされていたワイパックスを飲んでいるんですが、先生に相談したら出してくれるでしょうか?
前回の量に戻して欲しいのが願いです、今こんなときにゆっくりしていられる環境でもないので(既に4年間もゆっくりしすぎたので)せっかく良くなってきたと思ったのに・・・
前回の薬+ワイパックスかそれより少し弱いものが理想です。
874優しい名無しさん:2011/02/11(金) 15:05:36 ID:f/2g5sPO
>>873
理想はよいけど、前回の診察のときに(たぶん)騒いじゃったんにゃ・・・?
あせって薬弱くしても悪化するんじゃないかにゃ。

まずは落ち着くこと。
どうして前回の診察のときに騒いだかよく理由を考えて、次の診察の時に先生と話し合う準備をすること。

だと思うにゃ。
875優しい名無しさん:2011/02/11(金) 15:26:04 ID:IV3cnBqJ
>>874
私 人に迷惑かけたくないんですよ、お母さんにもお父さんにも同僚にも
こんなまた薬増えたらまた何か言われてしまいます、気をつかわれたくないし心配されたくないんです。
確かに騒いだかもしれませんがこれでも外ではうまくやっていけてると思っています。こんななんでもない私に4,5年間も治療に面倒かけて今更また薬が増えたなんていえませんし仕事も
休む訳には行きません。
ゆっくり治すのが当たり前だとおもっています、けれどこんな仕打ちはあんまりです。
すっと寝てばかりいkたらいつかは薬が増えたことも体調が悪くなったこともバレてしまいます。そんなのいままでの時間はなんだったのでしょう・・・
たぶん薬が増えたなんていったらお父さんは私を連れて医者のところまでどなりにいくと思います、そういう家系なんです、だからこそ寝てばかりいたくないんです。
相談するとことがちがうかもしれませんが他にしつもnするところがないんです。。。」

大人になって親がどなりにいくなんてみっともないしわたしは恥ずかしさで死んでしまいたくなります。
大切に思ってくれるのはうれしいです、だから私はいつも完璧に業務をすましていたいんです、こんな薬でパッとなくなったらもうどうしようもないです。。
以前どおりに戻してもらうしかないです、どうせむりにとおしだましえてってゴミにだす薬のカラでわかるんですし、、
876優しい名無しさん:2011/02/11(金) 15:42:59 ID:dbLR2fSF
>>875
>私 人に迷惑かけたくないんですよ、お母さんにもお父さんにも同僚にも
でも、見ず知らずの人間には別に迷惑掛けてもいいと思ってるんだよね?

>以前どおりに戻してもらうしかないです、どうせむりにとおしだましえてってゴミにだす薬のカラでわかるんですし、、
こんなの、自分で飲んだ薬の後片付けを自分ですればいいだけじゃん
一家全員のゴミを全部一緒に出さないといけないわけじゃないでしょ
それとなく気付かれない様に飲んで、あとは少量のゴミを自分で駅やらコンビニやら会社にやら捨てればいいだけじゃないの?
877優しい名無しさん:2011/02/11(金) 15:48:44 ID:f/2g5sPO
>>875
なんで5年も治療していてあまりよくなっていないのかが分かった気がするにゃ・・・

まずは仕事と日常の生活がちゃんとできてさえいれば、薬がふえようとなんだろうと
文句の言われない環境を作るにゃ。

親と同居ならアパートを借りたほうがよいと思うにゃ。
マジレスにゃ。
878優しい名無しさん:2011/02/11(金) 15:58:41 ID:YyBx/bVd
ごめんなさい。
死にたい気持ちが今止まりません。薬も多めに飲んだんですが、これ以上どうしたらいいでしょうか?
怖いです助けて下さい
879優しい名無しさん:2011/02/11(金) 16:09:04 ID:AGqyi8if
>>878
病院に電話をしてみたら?入院させてくれるかも。
880優しい名無しさん:2011/02/11(金) 16:14:38 ID:YyBx/bVd
>>879
ありがとうございます電話してみます
881優しい名無しさん:2011/02/11(金) 17:36:02 ID:9BvppHGu
鬱の波について、教えて下さい。

1年の内、調子が悪い時が2〜3か月あります。
寝込むまでは行きませんが、落ち込む、イライラする、すべてが億劫、家事ができない…の症状があり、死にたいと思う時もあります。
これが出た場合、受診して安定剤でまぎらわせています。
ここ2〜3年この繰り返しです。悪くなる時期は決まってません。
ですが、調子の良い期間もあります。
鬱の波なのか、そう鬱病なのか心配です。

一般に鬱病で調子が悪い…というのは、年中調子が悪くなるものですか?
調子がよい時はないのでしょうか?
882優しい名無しさん:2011/02/11(金) 17:39:36 ID:2+uXwru+
>>881

躁転という症状があります。
ご自分で調べてみてください。
当てはまるようでしたら、まだ鬱が回復していないということです。
躁転の後、酷く落ち込むこともあるので、気を付けてください。
883優しい名無しさん:2011/02/11(金) 17:48:47 ID:2+uXwru+
くだらないかもしれませんが、どなたか教えてください。

鬱・適応障害の友人の話です。私はAC・躁鬱です。
久しぶりに遊ぶ約束をして、片道2時間近くかけて、彼女の指定する場所へ行きました。
彼女の自宅からその場所までは、1時間程度で、時間も場所も、彼女にあわせました。
1時約束だったのですが、12:40くらいに、待ち合わせを1時間遅らせて欲しいとメールがありました。
自分は既にその場所に居たので、今更言われても…と思ったのですが、事情があるのだろうと思い、
了解の返事をして時間を潰していました。
一緒にご飯を食べる予定だったので、空腹を堪えて雪の中ウロウロしてました。
遅れるとメールがあってから、「今どこ?」「どのくらいで来られる?」とメールしましたが、返事は一切なし。
電車でマナーモードで気づかないのかな〜ぐらいに思っていたのですが、
そして約束の2時になり、彼女から「今家を出た」とメールがありました。
翌日朝が早いので、夜7時くらいに就寝したいことも伝えてあったのに、
彼女を待っていると2時間程度しか一緒に過ごせません。
私自身、イライラしていたし、待ち合わせ時間になって連絡してくる無神経さにハラが立ち、
「帰るから来なくていい」とメールし、帰って来ました。

自身でよくないと思っているのですが、私は短気で、怒りっぽい性格です。
帰路で、もしかしてこれは、怒るようなことじゃなかったんじゃなかろうか…?とか、
こんなことで怒るなんて、私の方がいけないんじゃないか?という嫌悪感にさいなまれ始めました。

これって、一般的に、怒るレベルの話ですか?
くだらないことを聞いてすみません。教えてください。
884優しい名無しさん:2011/02/11(金) 17:49:15 ID:0IfqCEzG
>>881
安定剤、なんですか?
死にたくなるほどなのに?
きちんと通院した方がいいんじゃないですかね。
885優しい名無しさん:2011/02/11(金) 17:59:28 ID:9BvppHGu
>>884
メイラックス夜1ミリと頓服でレキソタンを4〜6ミリ服用しています。

過去にジェイゾロフトを飲み、副作用が酷く、医師は抗うつ薬を勧めてくれますが、私がかなりその薬に抵抗があり、安定剤のみ処方してもらっています。
886優しい名無しさん:2011/02/11(金) 18:00:16 ID:9BvppHGu
>>882
ありがとうございます。調べてみます。
887優しい名無しさん:2011/02/11(金) 18:44:28 ID:dzVV+p6p
>>883
怒っても良いと思いますが

> 一緒にご飯を食べる予定だったので、空腹を堪えて雪の中ウロウロしてました。

ご飯を食べて、どこかでマッタリすればいいのに
知恵が足りないですね。

なんでも欝や適応障害のせいにするのは
良くないと思いますよ。
888優しい名無しさん:2011/02/11(金) 18:53:54 ID:dbLR2fSF
>>887
> ご飯を食べて、どこかでマッタリすればいいのに
> 知恵が足りないですね。

久しぶりに遊ぶ約束をしていて、その中には一緒に食事をする事も含まれてたんだろ
その状況で自分だけ先に飯を食うとかそっちの方がよっぽど精神を疑うわ
知恵が足りないのはどっちだよ
889優しい名無しさん:2011/02/11(金) 18:55:52 ID:w7mGwG0X
>>844 845 846 さん
レスありがとうございます。
明日、旦那をつれて受診しに行きます。
背中を押してくださってどうもありがとうございました。
890優しい名無しさん:2011/02/11(金) 18:58:40 ID:zTQ45Mv8
>>883
どちらも1〜2時間の電車を乗って出掛けて待ち合わせをするにはハードルが高かったのでは?

どちらかと言うと友人の彼女がまだまだ症状が重いのかもですが、やはり彼女は
早くその事を貴女に伝えるべきかとは思うけどね。 日にちによって波がある場合は誰でも早く
「無理」と勇気を持って言った方がその後生き易いですよね。
891優しい名無しさん:2011/02/11(金) 19:58:32 ID:dzVV+p6p
>>888
> その状況で自分だけ先に

待っている間に少しだけ食べて、彼女とまた食べれば良いと思うけど
これが約束違反なの?

> 精神を疑うわ

何を疑われているのか、さっぱり分からない(笑)
892優しい名無しさん:2011/02/11(金) 20:03:04 ID:dbLR2fSF
>>891
(笑)付ければ煽れて精神的優位に立てるとか思ってるお馬鹿さんかな?^^
誰が「約束違反」と言ったのかな?^^ 常識の話だよ^^ 分かるかな?^^
知恵が足りないのは君の事だよって言いたかったんだけどそれは分かってもらえたのかな?^^
893優しい名無しさん:2011/02/11(金) 20:17:24 ID:dzVV+p6p
>>892
> (笑)付ければ煽れて精神的優位に立てるとか

え?何の話?(笑)
妄想が酷いみたいだね。きもちわるい。

dbLR2fSFをNGワード設定しとこ。
894優しい名無しさん:2011/02/11(金) 20:17:29 ID:7jjEJZR+
>>829-830
2週間登校できないと支障があるっていうんですか…
なんか不安感じてるとき異常なんじゃないかってのと不安を感じるポイントが変な上に多いような気がして質問しました。

あと、強迫性障害とか回避性人格障害とかって病気なんでしょうか?
それと、自分は普通の人と比べて変で、それを病気かも知れないと思うのも異常ですか?
895優しい名無しさん:2011/02/11(金) 20:33:57 ID:zTQ45Mv8
>>894
基本的に誰か(学友とか)と同じでなければ成らない、何となく他の人を避け
一人に成りたくて一人でご飯を食べるとかが変と思うのが変ですよ。 ちょっとづつ
自立した大人に成るって個が優先されるってこう言うのを通る事ですよ。その上で

他の方の違いも含めて認めるという事が必要でも有ります。 強迫性障害は病気です。
回避性はそのことで自分と他人に支障が出れば病気です。 学校のカウンセラが居る筈です
相談を。  具体的に直ちにはっきり病気とは言えない(症状が無い)依存性が高い
可能性は有りますよ。

896優しい名無しさん:2011/02/11(金) 20:35:52 ID:dbLR2fSF
>>893
NG宣言^^ 格好いいね^^
質問を含め、都合の悪い事には触れないヘタレさんなんだね^^
気持ち悪いのはお前の方だよ^^
わざわざレスしなければいいのにね^^
897優しい名無しさん:2011/02/11(金) 20:37:48 ID:SoBDQOVP
昨日の夕方発狂してODしてしまった。ある薬を勢いの分だけ飲んだ。
マイスリーと市販のドリエルとコンスタン?を合わせて15錠程

おかげで毎日服用してるマイスリーがなくなった。次の診察まで一週間ある。寝れない……
どうしたらいいですか辛いです。先生にも正直に話したほうがいいですか?
898優しい名無しさん:2011/02/11(金) 20:45:35 ID:zTQ45Mv8
>>897

>>1のお約束

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。


ちゃんと主治医に話さないと解決が遅くなるよ。先ず病院に電話して指示を受けてね。
899優しい名無しさん:2011/02/11(金) 20:49:52 ID:sD4COC2+

ある日町を歩いていると
ちょうど良い大きさの石がおちていました。
なんの気なしに蹴って歩いていると
猫でした。

誰か助けてください。
900優しい名無しさん:2011/02/11(金) 20:56:29 ID:3d27t5Y5
h ttp://yusn.net/man/431.html

財布にお金が入っていれば使うし、入ってなければ使わないのも外発反応性ですか?
901優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:04:32 ID:FFcIotzc
うつで退職します。
なんか公的な手当ってもらえるんですか?
傷病手当てとか。
902優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:07:38 ID:2+uXwru+
>>883です。レス遅れてすみません。先ほどまで、当の彼女と電話をしていました。

>久しぶりに遊ぶ約束をしていて、その中には一緒に食事をする事も含まれてたんだろ
>>888さんの仰るように、ご飯を食べるのがメインでしたので、昼食を取らずにウロウロしていました。
>>891さんの、
>待っている間に少しだけ食べて、彼女とまた食べれば良いと思うけど
というのは、私自身の判断で、一度でも軽く食べてしまうと、彼女とご飯を食べるときに、
お腹いっぱいになってしまうかも…と思ったからので食べませんでした。
一時間すれば彼女が到着すると思っていたので、その間にお腹が空くとは思えませんでした。
鬱や適応障害の所為にしたわけではなく、自分の胃の状況からの判断です。
約束違反ではないと思いますが、彼女が食事している間、自分だけお茶というのも、
彼女に気を遣わせるんじゃないかと思ったので。その必要はありませんでしたが。

相談させて頂きましたので、結果報告だけ。
実は夕方から、彼女に電話し続けていました。
帰路で彼女からメールがありまして、そのときに時間を決めて電話する約束をしたので。
ですが、彼女は電話に出ず、実家にかけると帰宅していないとのこと…
二時間ほどかけ続けて、やっと繋がったときには、喫茶店でお茶してるとのことでした。
決めた時間の電話に出られないなら、事前に言うべきなのに…と思い、彼女に伝えると黙ったままで。
以前から同じことが何度もあり、その都度伝えていたのに、ほぼ毎回同じということもあり、
ガマンできず、私の方から「もう関わりたくない」と伝えて終わりにしました。
ごめんなさい、すみませんと謝るものの、初めてでないのでもう付き合いきれなくなり、
彼女の謝罪を受け入れられませんでした。
自分に害を与える人物と離れられて、よかったのかもしれません。
元々、彼女は私を友達とも思っていなかったのかもしれませんね。暇つぶしだったのかも。

長くなりましたが、ありがとうございました。
903優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:12:48 ID:0IfqCEzG
>>894
1ヶ月不登校でも授業についていけて穏便に過ごせていたら支障はないでしょうね。
2日休んだだけでもついていけなかったり学校や家で大変な思いをする人もいるでしょうし。
自分や周りが困るかどうかで判断する事だと思います。>支障
904優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:26:04 ID:2+uXwru+
>>890さんのレスを見落としていました。失礼しました。
>>883です。

症状によるものなら、お互いの病気については知っている仲なんだし、
仰るように、早めにキャンセルしてもらってもよかったんですけどね。
どうやら、症状がどうというより、彼女の本来の性格だったようです。
ここで相談させて頂いたのは、彼女の行動の理由を知りたい等ではなく、
この事態に強い怒りを覚えた自分が、問題なのか?ということでした。
短気でちょっとしたことにイラっとする自分を、なんとかしたくて。
自分では常識と思っていても、世間一般では違うこともあるし、不安でした。

今は、彼女との関係が切れて、ほっとしている自分がいます。
もう少し、心の広い人間になりたいと思います。
905優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:27:11 ID:xgU9RWoJ
半年ぐらい前から不安でそわそわする感じが続き、
ふられた婚約者に男が居たと知り
イライラする感じと壊したい衝動に駆られます。
それだけならまだ耐えられるのですが、
元婚約者が平然と暮らしていることを思うと消してしまいたくなる
この衝動がふつふつと沸いてきて自我を保てそうに無いです。

受診暦はないですが、やっぱ通院した方がいいですよね?
906優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:58:46 ID:crdIbbqX
>>901
はい,傷病手当金が受け取れます。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu11.htm
 ただし,退職後も継続給付を受けるには,退職するまでに1年以上続けて
被保険者であることが必要です。
 具体的な手続は勤め先の担当者にきいてください。

 なお,退職後,離職票が送られてきたら,病気が治ったときに備えて,ハロー
ワークにいって失業保険の受給期間延長申請をしておくとよいようです。こちら
のほうについては詳しくはハローワークでお尋ねください。
907優しい名無しさん:2011/02/11(金) 22:00:48 ID:crdIbbqX
>>905
そうですね,精神科に行くことをお勧めします。
衝動を抑える薬を処方してくれるでしょう。
908優しい名無しさん:2011/02/11(金) 22:06:34 ID:zTQ45Mv8
>>904
一番先に思った事はその約束はどちらかが押し気味での約束であったのかな?
と言う事で大抵は何時もこう言う遊びをリードする側と誘いに乗るタイプもあり

漫然と誘いに乗りあとで困ると言う事に成るのは心が健康と呼ばれる人達にも同じく有り、
では何時も誘う方が気を使うべきかと言うとそれも違う気がします。ただ気を付けていても

この様な事は何時も起こります、大きくタイミングなんだと思いますよ。
そして貴女は結果的に気持ちの良い相手では無いと判断されたのですからそれは

それで良い事ですからこれからに役立つ様にすれば良いですよね。怒りの出し方は
間違っては居ないですよ、程度はもう少し抑えて、でも解って居るものね言う事は無いよ。
今日はゆっくり寝てね。
909優しい名無しさん:2011/02/11(金) 22:11:36 ID:UcfSTbeD
今度初めてカウンセリングを受けに行ってみようと思っています
その時に、自分の症状や受けている行為について、
自分の推測(例えば糖質とか人格障害ではないかという具体的な症例)を聞き手に伝えたほうがいいですか?
正確な判断を求めるなら、先入観を持たれないように自分の状況を伝えるのみにとどめたほうがいいんですかね…?

あともうひとつ
来年度から就職で実家を離れますが
診察の際に保険証を出したら、後々親に診察を受けたことがばれるんでしょうか
それとも、就職して独立するなら、私にしかわからないのでしょうか
親には知られたくないと思っているので、お願いします
910優しい名無しさん:2011/02/11(金) 22:29:00 ID:zTQ45Mv8
>>909
憶測は必要ないですよ、相手はプロです。 で症状?やどの様な気持ちとかを
言えば良いです、最初に紙の○×がある所や別な人が聞き取りが有るかもです。
メモに箇条書きで書いて行くのもありです。

就職後の受診なら親御さんにはバレないですが、会社の係りの人にはバレる事がありますよ。
大学病院とかならバレないですが、健康保険を使うカウセリングは医師の判断に成りますし。
911優しい名無しさん:2011/02/11(金) 22:37:35 ID:UcfSTbeD
>>910
ありがとうございます
自分の状況をなるべく正確に伝えるよう心掛けてみます

会社の人…にはばれたくないですねw
とりあえず残り少ないですが、大学にいる間は大学で受けられるのがあるみたいなので
それで本格的な治療が必要かどうか判断してもらったほうがよさそうですね
回答感謝します
912優しい名無しさん:2011/02/11(金) 22:45:55 ID:zTQ45Mv8
>>911
内定が取れていて良かったですね、ただ健康かどうかの所で健康(心も)と
して採用されている筈で試用期間があるのかは?ですが早速健康保険を使うのは
リスクも有りますので、詳しくは大学のカウンセラにお尋ね下さいね。
913優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:00:45 ID:fm7WcNlK
今所用で実家を離れて一人暮らししている姉の所に滞在中なのですが、今すぐ死んでしまいたいです。
姉とは電話で話すと会話が弾んで楽しいのですが、直接会うと私は動きが雑だ、空気読めない、センス悪い、細かい所に気づかない、大雑把など色々言われ、自信喪失してしまいます。

大分回復してきたはずなのにこんな事で落ち込んでしまう自分にも嫌気がさします。

もうこのままここで死んでしまいたいです。
914優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:12:52 ID:WmyVtFAc
11月に仕事を辞めて今月から市の施設の臨時職員を始めました。

話は少し変わりますが、2年前は158p・40kgでやせ形でしたが
今は46kgまで増えています。運動は散歩と、通勤を徒歩ですることのみです。
以前は完璧主義と言うか、職場でも常にきれいでいなくてはならない
という意識が強く、体型管理、メイク、服装などかなりきっちりとしていました。
今の職場ではっきり言ってある程度(容姿面)で手を抜いていますがこれで良いのかと悩んでいます。

以前もお水ではありません。ただ人の目が気になって仕方が無く
常に完璧な自分でいようと努力していました。

ここ一年はおやつも食べるようになりました。食べることが楽しいのです。
しかし体形の崩れも気になります。少しは節制した方が良いのでしょうか?
ストレスが溜まりそうで怖いです。

よろしくお願いします。
915優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:18:19 ID:zTQ45Mv8
>>913
なんの病気なの? お姉さんは良かれと思って言って居るはずで
「そこまで言われると死にたくなる」とちゃんと言えば?きっとそこまで
思っているとは知らなかったと成る筈で。先ずそこから初めて。
916優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:28:15 ID:crdIbbqX
>>914
あなたはやせています。今のところ体重を気にする必要はありません。
917優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:28:21 ID:fm7WcNlK
>>915
うつ病です。
姉が家を出た後に発症したので確かに姉は加減っていうか、元々ずばずば言う人なので私に容赦がなくて。
言いたいのは山々なんですが、今日は姉の友達も泊まりに来てるので言い出せません…。

ただ私が落ち込んでるのは分かったみたいで
「今日はもう寝たら?」
って言われたのでそうしようと思います。
レスありがとうございました。
918優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:30:59 ID:zTQ45Mv8
>>914
劣等感が容姿に特別に化けて居るんだろうね、だれでも劣等感は有るけど
容姿にしている方が楽なんじゃないかな?自分が嫌いかい?

自己評価を高めた方が良いね、小さな出来そうなハードルを低めの何でも良い
部屋の片付けが出来たら出来たと自分を褒めてその時間をしっかり褒めて過ごす等で

ずんずんと評価を高める事で自分を適切な所で認める事が出来て自由に成れると思う。
図書館、本屋なんかで内面を高める自己啓発物やらも参考にしたらどうかな。
919優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:34:20 ID:zTQ45Mv8
>>917
お手紙を書いてお友達が帰ったらテーブルにでも出しておけば?
お姉ちゃんが大好きなんだね、きっと解ってくれるよ。
920優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:44:42 ID:WmyVtFAc
>>916
抗鬱剤と睡眠導入剤を飲んで10年が経ちます。
摂食障害だと言われたことはないのですが、副作用に
体重増加があるものは避けてもらうようにしています。
このスペックでも痩せているのでしょうか。世間は痩せている人でいっぱいです。

>劣等感が容姿に特別に化けて居るんだろうね
仕事の出来ない自分が嫌いです。

>図書館、本屋なんかで内面を高める自己啓発物やらも参考にしたらどうかな。
この間NHKで見た認知行動療法に興味を持ちました。以前から知ってはいたのですが
カウンセリングを行っているところが遠いので躊躇していましたが
思い切って予約をしたいと思います。容姿にばかりこだわっていて頭の中も
スキルも空っぽです。
921優しい名無しさん:2011/02/12(土) 00:48:38 ID:6GK3SAT5
マジレスお願いします。
以前からずっと付いている心療内科で、抗鬱剤を現在トレドミン→サインバルタに移行する予定で、
トレドミン、サインバルタ、リチオマールを飲んでるんですが、あまりに鬱がひどくて休むわけにもいかない状況なので、いけないとわかりつつも、
アッパー感求めて、別の心療内科でアモキサンを処方してもらい
(双極性U型ゆえ、いきつけの主治医は処方してくれないので。)
現在抗鬱剤を三種類飲んでます。たしかトレドミン、サインバルタはSNRIでアモキサンは三環系でしたっけ?
種類の違う抗鬱剤を飲むのは大丈夫なんでしょうか?
922優しい名無しさん:2011/02/12(土) 02:05:46 ID:YTdtMpyk
>>895
うーん…1人で居たいってのとは違って、一応だれかと居たいとは思うんですよね。
なんでもかんでも人と群れてないととかは思ってないです。そこは自分で卑屈になったりせず保ててるつもりです。
ただ、人と接したり話したりする機会をついつい避けようとしてしまうんですよね。その時猛烈な不安が襲ってきて、散々迷って結局話しかけないみたいな…

強迫性障害についてなんですけど、手洗いを何度もしてしまう・確認を繰り返すのに加えて、
行動をするときに人の顔が浮かんできて、それがウザいヤツやキモい人や身内の顔だったら行動をやり直さないと気がすまないようになったのですが、そんな症状もあるのでしょうか?
あと、いつもソワソワしていて何かしないとと思って落ち着きがなくて結局なにもできないんですけど関係ありますか?

すいませんそろそろスレチっぽいですね(^_^;)
923優しい名無しさん:2011/02/12(土) 02:10:20 ID:Bnlmw35l
>>921
「大丈夫」かどうか、私はお答えできませんが、1種類の抗うつ薬で治療するのが
事実上の標準・デファクトスタンダードになりつつあります。

ちなみにサインバルタとトレドミンは併用注意になっていますから、
この切り替えは医師に判断を任せたほうが良いかと思います。
924優しい名無しさん:2011/02/12(土) 03:10:45 ID:OybjwrOJ
対人恐怖症暦20年で現在35歳です
いろんな本で、30歳を過ぎると対人恐怖症の多くは
自然に直ると書いてあったので楽観ししつつも必死に
生きてきたけどもう直る気がしません。
3年前に初めて医者へ行き案の定対人恐怖症の診断を
受け8ヶ月間薬物治療をうけたがうまくいかず、結局会社も
やめました。
3年間貯金を食いつぶしながら引きこもってます。
対人恐怖症って本当に治るんですか?
925優しい名無しさん:2011/02/12(土) 03:36:42 ID:DvaLrFAo
>>922
スレチではありません。
 ただ,私は前のほうで心理のカウンセリングを勧めた者ですが,それに対する
反応がないのはどういうことなんでしょうか。
 別にカウンセリングに拘泥しているわけではないのですが,ここであなたが
少しずつ症状や疑問を小出しに出されてはいつまでも終わらないですね。あなた
の小出しのレスをたどるのも率直に言って疲れます。
 心理のカウンセリングか,それが嫌またはカウンセリングでは不充分だと考える
のなら精神科か心療内科に行ってください。
 
926優しい名無しさん:2011/02/12(土) 03:39:11 ID:DvaLrFAo
>>924
治療をあきらめたら治らないかもしれませんね。
927優しい名無しさん:2011/02/12(土) 10:35:34 ID:6GK3SAT5
>>923

お答えありがとうございました。
サインバルタとトレドミンは併用注意なんですね。
もうすぐサインバルタ単剤になると思います。
サインバルタとアモキサンの併用は大丈夫なのかが心配で…。
なにせ、かかりつけでは双極で、新規では大鬱とゆう診断になってますので、
両方の医師に言えなくて。
ありがとうございました。
928優しい名無しさん:2011/02/12(土) 11:07:04 ID:QNiGxqN8
【抗精神剤】勃起不全、射精困難 3【抗不安剤】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216470496/

の継続スレって立たないですか?
929優しい名無しさん:2011/02/12(土) 12:21:43 ID:+hNcZtwf
電車やバスで誰かに悪口言われた気がして
凄く気になったり、最悪降りてしまうのですが

もしかして糖質?
いま強迫性障害を持っていますが、それ以外の病気は無い・・・はず
930優しい名無しさん:2011/02/12(土) 12:32:54 ID:lCR3N4fH
双極性障害のスレにも書いたんですが、ここでも相談させて下さい。

家族の一人が双極性障害なんですが、今うつの状態でもう半年近く経ちます。自分も以前うつだった事もあって、自然と気が向くまではと極力干渉しないようにしてました。
でも自分の職業訓練のために同居している家族全員の前年の所得を証明するものが必要になり、できるだけ自力でなんとかしようとしましたが、どうしても協力してほしい部分が出てきました。

話してみたけど、金銭的な事で面倒なのか、聞こうともしてくれません。終いには金が欲しいだけだろみたいな態度で、「頭がおかしい」とまで言われました。

現在の所得状況が分かる何か代わりのものがあるかと思い、失業保険給付中の確認をハローワークに頼んでみましたが、県内のどこにもハローワークの登録がありませんでした。
また、前の職場の退職証明のようなものを出してもらおうと問い合わせましたが、名前の記録がないと言われ、もう手の施しようがなくなりました。

これ以上本人にしつこく聞くのは病状にも悪いでしょうし、何とか手を借りずに進めたいのですが…
詳しい方がいましたら回答をお願いします。
931優しい名無しさん:2011/02/12(土) 13:00:59 ID:YTdtMpyk
>>925
レスありがとうございます。
カウンセリングって、どんなものなのかどこでやってるのかとかが分からなくて…
正直ちょっと抵抗あるってのも無くはないんですけど。。
どこまでが性格の問題な部分でどこからが病院行った方がいいのかが知りたかったんで。。
あと、いろんなことで悩み過ぎてて一度に思いだせないんです。それが一番おかしいのかもしれないけど…
932優しい名無しさん:2011/02/12(土) 13:31:43 ID:aGSpcvIa
長年医者にかからず色んな症状と付き合って来たせいで、自分が重症なのか軽症なのか、そもそも異常があるのかすらよくわからない…

・吐くのが怖いから、用事がある日は朝飯や昼飯を食わない
・他人と食事するのは吐くの怖いから避ける
・万が一吐き気が来た時のため、外出の時は常にトイレの位置を確認する
・胃の不調を感じたり絶対吐けない状況だと、動悸がして気分悪くなる
・家の鍵閉めたかどうかとかよく不安になる
・洗濯機に洗剤入れたか不安になって、何度も回し直す
・外に持ち出したモノは汚い気がして家の中で触りたく無い、携帯電話とか
・ちょっとした事で何度も手を洗う
・でも綺麗好きって訳じゃなくて手が汚れるのが嫌なだけなので、部屋はプチゴミ屋敷
・文章を書いた時はゲシュタルト崩壊するくらい文字単位で見直す
・健康状態が常に不安、何か不調があると真っ先に心配するのは癌

ちなみにどの症状も「気合で軽減→ちょっとしたきっかけで再発・悪化」ってのを繰り返してる

こういうのって異常?
それとも普通の人にもよくある当たり前のモノなの?
今は「多分人とは違うし不便だけど、別に医者行くような事でも無いかな〜」って感じの自覚なんだけど、もし客観的に見て異常ならきちんと治療したい…
933優しい名無しさん:2011/02/12(土) 15:20:50 ID:Ftl+7Pd9
>>931
今は大学なら学生のために心理のカウンセリングを
やっているのが普通だと思いますが。
934優しい名無しさん:2011/02/12(土) 15:31:11 ID:Ftl+7Pd9
>>929
 主治医にそのことを言ってください。
強迫性障害でも幻聴が出ることがあります。自分で統合失調症を疑う人はたいてい
はそうではないそうです。
 しかし,軽症の統合失調症ならそのようなこともありえますので主治医には
言うべきです。
935優しい名無しさん:2011/02/12(土) 15:42:56 ID:Ftl+7Pd9
>>930
市区町村役場の住民税担当の窓口に行ってきいてみてください。
 同居の家族なら委任状なしでも所得証明書がとれるのではないかと思いますが。
936優しい名無しさん:2011/02/12(土) 15:45:04 ID:Ftl+7Pd9
>>932
それだけの症状があったら異常です。精神科か
心療内科で治療することをお勧めします。
937936:2011/02/12(土) 15:50:13 ID:Ftl+7Pd9
>>932
補足します。
 吐き気と胃の不調は身体疾患かもしれませんので,今それらの症状があるのなら
先に内科(消化器内科)で診てもらったほうがいいかもしれません。身体疾患の可能性
もありますから。
938優しい名無しさん:2011/02/12(土) 16:07:43 ID:lCR3N4fH
>>935
所得証明書は出たんですが、確定申告前で前々年度の所得額しか出ないんです。
その額が多く、私の給付金支給資格がなくなってしまうので、何とか前年度か現在の所得を証明するものがあればいいのですが…
939優しい名無しさん:2011/02/12(土) 16:24:33 ID:Ftl+7Pd9
>>938
そうでしたか。それならここよりも職業訓練の給付金資格申請の事務をしている
ところに相談されたほうがいいでしょう。
940優しい名無しさん:2011/02/12(土) 16:39:27 ID:aGSpcvIa
>>936
サンクス
今現在胃の不調や吐き気があるって訳じゃないから、精神科か心療内科探してみます
941優しい名無しさん:2011/02/12(土) 21:09:31 ID:ZZyFW5JO
今精神科に不安神経症で通院しています

少し前までは不安を取り除くセルシンという薬をもらっていました
しばらくは調子もよくデプレメイルという薬をもらうだけでした
最近また理由のない不安に襲われて苦しいです
先生に以前もらっていたセルシンをもらえないかと頼んでみたのですがうーん、と唸るだけでその日は出してくれませんでした
その後も何度もお願いしているのですが一向に処方箋を書いてくれる気配がありません

セルシンかそれに似通ったお薬を処方してもらうにはなんとお願いしたら出してくれるでしょうか?
セカンドオピニオンにしなさいと言われたことも周りから言われましたが新しい病院でうまく話しが伝わるか心配です
現状 今の病院で処方してもらいたいのです(家も近いので・・・)
942優しい名無しさん:2011/02/12(土) 21:55:20 ID:/rc9Ctit
>>941
心療内科でもましてやただの内科じゃなくて精神科なのですよね?
みぃ…悩むのです。
セルシンは普通の抗不安薬です。それをやめて抗うつ薬のデプロメール
に変えたということはボクは根本的治療を始めたとみるのです。ボクなら
デプロメールの増量を試したいところなのですが…とりあえずの症状が苦
しいのですね?
抗不安薬の処方なんて簡単です。でもそれが正しいのか何ともいえないの
ですよ。
943優しい名無しさん:2011/02/12(土) 22:39:46 ID:QyNGip71
>>941
セルシンは弱めの薬ですが耐性が付いたり、そろそろ付きそうだとか
依存になっても不味いと主治医は考えたのでは? 眠剤なんかも直ぐに
耐性が付いてそれだけでは寝れなくなるなど顕著ですけどね。良い医師と思う。



944優しい名無しさん:2011/02/12(土) 23:19:56 ID:eEk7ZNx8
鬱病です。発症・通院して10年前経ちますが、
去年の7月からいきなり酷く疲れやすくなりました。

加えてすごく眠くて、ちょっと買い物に出かけたりするだけで
帰って4時間は眠り込んだりしてしまいます。普段も15時間
位は寝ないとキツイ状態です。(気分には関係なく)

内科で検査したら異常はありませんでした。精神科の主治医に
相談しましたが、内科でもらった時の補中益気湯と、元から飲んでいた
パキシル20mg2錠を続けるよう言われるだけで何の改善も見られず辛いです。

そういう生活習慣のせいか、全身に皮膚病もできてきて痂皮を破るのを
止められず酷くなる一方です。こんな身体症状が出てくるのは今までで
初めてだし、去年の夏から突然というのも奇妙だと考えてます。

どうしたらいいでしょうか。
945優しい名無しさん:2011/02/12(土) 23:39:43 ID:oWhTEe0e
苦しい苦しい過呼吸で苦しい…
助けて助けて助けて…
946優しい名無しさん:2011/02/12(土) 23:47:02 ID:QyNGip71
>>944
15時間寝るって返って熟睡していないとか脳の器質的な要因やなんらかの
ホルモンや内分泌に僅かな不具合があるかもですが、血液検査とかに
まだ出ない程度なのではと思いますよ。  まあいっちゃナンだけども

老化ってのも有り得るし、太って来たとか、様子見か主治医に睡眠のテストを
(睡眠外来で入院の必要があるかも)希望してみては如何でしょうか。
疲労感も血液検査でCPKとかに異常が出ていなければ人間って

鬱で外出せず運動が足りていないと、次に運動(動く、歩き)で大変負荷が
掛かり大変疲れを感じるもので、そこで少しずつでも運動をし始めると
案外慣れて来たりします。 皮膚病もエネルギーを溜め込んで
(入りの割りに出が無い)出ることが多いですよ。
947優しい名無しさん:2011/02/12(土) 23:48:58 ID:QyNGip71
>>945
息吸いすぎで袋を口にあてて自分の出した空気を又吸うと楽になるよ。
948優しい名無しさん:2011/02/12(土) 23:48:59 ID:IwiZW23G
>>944
疲労外来のある病院が通院可能なところにあれば診てもらったらいかがでしょう。
 皮膚症状については皮膚科に行かれたらどうでしょう。
949944:2011/02/13(日) 00:12:23 ID:XmdNxb0F
ありがとうございます。今の病院は睡眠に詳しい先生はいないようなので
睡眠外来とか>>948さんの言うような疲労外来が行ける所にあるか探してみます。
一応20代だし体重も標準なんですが、運動はあまりしないし10代より体力は落ちるんでしょうね。

皮膚科には診てもらってるんですが、ハウスダスト等のアレルギー反応値?が
すごく高いらしくて、とにかくこまめに掃除したりお風呂に入ったり
清潔にしなさいと言われました。でも当の疲労でそれがなかなかできないんですよね・・・。

痒くもないのに痂皮をとって悪化もするので、もうあとは自分の問題かな、と思ってしまって。
とりあえず中と外から薬は使ってますが、新しい発疹がまたすぐにできてしまうんです。
950優しい名無しさん:2011/02/13(日) 00:49:54 ID:U971GAhX
>>944-949
20歳代なのか。。。30歳代かと思った、補中益当湯はどちらかと言うと
虚弱体質な方に出る内臓が弱いのかな。 体重が標準とかよりも元々
凄く細い方が標準に成ったも、人によっては内臓が維持出来ないも有るのさ、

アレルギーもそもそも自分に必要な栄養分が超えて来ると成りやすいとか
言われて生まれつき米が駄目な赤ちゃんも親の分とかが子供に来ると?だけど

薬は対処療法になるんだよね。食生活を粗食にするとか体質改善は大変だしね、
それは身体の板に聞いてね。10円禿?もアトピーとかの素因が有る方の神経症等の

心の問題に出てくる、誰でもでは無いんだよね。ようは遠因、要因まで遡らないと
貴方の様な問題はたどり着けないものだから確定しずらいので医師も手探りなんだよ。
(汗を大量に出すだけで良くなる方もいる半身欲とかの)

そしてパキシルを1日40ミリは多い、辛いかもしれないが今の主治医に脳の
器質的(生物学的)要因を聞いてごらん、やはり一番の原因と情報集めで
対処しかないと思うよ。
951優しい名無しさん:2011/02/13(日) 00:59:51 ID:BK5EL0VI
テストスルーして下さい。
>>940-950
952944:2011/02/13(日) 01:32:58 ID:XmdNxb0F
>>950
確かに、もう心身共にいろいろ複雑になって自分でも分からないんですよね。
40mgは多いですか・・・。医師にはこれから漢方中心にしていくって言われたので
パキシルはこれから徐々に減らすのかなって解釈してたんですが。

今までで一番パキシルが合ってたから、以前止めてたのを再開してもらったんですが
この状態じゃまた見直すしかないですよね。今度詳しく聞いてみようと思います。

あと「脳の器質的(生物学的)要因」って何ですか。"症状の原因と思われるもの"ですか。
具体的にどう質問すればいいんでしょう。
953優しい名無しさん:2011/02/13(日) 01:38:38 ID:ZDOti2at
もう大丈夫だと思いました。薬飲みながら笑っても周りは楽しくないかもしれないから病院行くのがダメな事だと思いました。でも、時々こんなふうに本当にどうしたらいいか分かりません。自分がどうしたいかも分からん。ただもぉ嫌や。
954優しい名無しさん:2011/02/13(日) 01:45:15 ID:RZvXfN8J
>>953
余りにも抽象的すぎてわかりません
具体的に。
955優しい名無しさん:2011/02/13(日) 01:52:54 ID:ZDOti2at
>>953です。
申し訳ありません。
レスありがとうございます。もう少し落ち着いてから書き込みすべきでした…
956優しい名無しさん:2011/02/13(日) 01:55:51 ID:luFHt1aK
>>952
抗鬱剤は徐々に増やして症状が安定したら徐々に減らして行くが普通だよ、
漢方にするにのはそれなりの訳が有ると思う、単純にパキシルは日本人には
40は量が多いと思う。 でも合っていれば良いのだし。

薬も人に依って効いたり効かなかったりはその方の脳の癖みたいなもので
それを器質的な問題であなたにパキシルが40で合っているのかは主治医が
一番解っていると思うよ、その器質的(生物学的)も全般(身体も含め)に

係わって来るので癖を何処まで解っているかはその医師により様々だが
癖を聞いてという事で全く薬が駄目な方もいるこれも癖と表現しているよ。
だから全力を尽くしても一生薬飲んでねの方もいてそれをもしかしたら

言われたら辛い方もいるのでね、そう言ったまでで鬱が二次障害でしたも有るのさ。
薬はこんな所よりも主治医が一番解っているよ、お休み又明日ね。
 
957優しい名無しさん:2011/02/13(日) 02:35:38 ID:bVpHAq6E
>>952
パキシルが合っているのなら,主治医が何もおっしゃらない限りは当面40mgを
継続したほうがいいと思います。
 器質的要因は医師でもわからないでしょう。そもそもうつ病発症のメカニズム
が未解明ですから。
958優しい名無しさん:2011/02/13(日) 02:35:56 ID:K261aCzH
鬱なのか統失なのか分かりませんがよく過眠をしてしまいます。
目覚ましを止めて冬眠状態で12時間ぐらい寝てしまいます。
今は何もやってないのでそれでもいいんでしょうか。たまに早く起きたくなるんですが・・・。
959優しい名無しさん:2011/02/13(日) 02:40:51 ID:bVpHAq6E
>>958
>今は何もやってない
ということでしたらそれでもよろしいのではないでしょうか。病気が治ってきて
から考えればよろしいのではないかと。
960優しい名無しさん:2011/02/13(日) 02:44:41 ID:K261aCzH
そうですか・・・。確かに働いてる人も土日は一日中寝てたりしてますからね
961優しい名無しさん:2011/02/13(日) 02:57:03 ID:BK5EL0VI
>>960
ハ?960の周りの一部の人がじゃない?
962優しい名無しさん:2011/02/13(日) 03:03:12 ID:zjJ6jxU+
>>958
>>960
馬鹿っぽい
鬱でも統合失調症でも無くただの馬鹿
963944:2011/02/13(日) 03:05:43 ID:XmdNxb0F
どうもありがとうございます。自分に合う薬を見つけるのって難しいですね。
鬱病って原因不明なのに薬飲んで何になるんだ、って一時薬不信になったこともありました。

実は1年前に以前の担当医が病院辞められて今の先生に変わってるんです。
データは引き継がれているんだろうけど、やり方は医師によって違うだろうし
相談しながらまたあれこれ試していくしかないんでしょうね。

ここで聞いてもらえただけでもスッキリしました。色々回答いただけて嬉しかったです。お休みなさい。
964優しい名無しさん:2011/02/13(日) 03:09:27 ID:K261aCzH
>>962
じつは医者にも「あのアホ採る会社どこにあるよ。ダイエーか?」と、
言われてしまっているのです。鬱でも働いてる人から見ると馬鹿かもしれません
これからどうしたらいいのか毎日欲求不満です
965優しい名無しさん:2011/02/13(日) 03:30:29 ID:aEBEYDda
>>964
ダイエーに対する名誉毀損発言乙
966優しい名無しさん:2011/02/13(日) 03:31:09 ID:I7Qio8Yy
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 次スレ立てるよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
967優しい名無しさん:2011/02/13(日) 03:32:32 ID:I7Qio8Yy
 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ 立てたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/

本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-203
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1296136491/l50
968>>967 訂正:2011/02/13(日) 03:33:20 ID:I7Qio8Yy
 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ 立てたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/

本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-204
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297535481/l50
969優しい名無しさん:2011/02/13(日) 03:40:58 ID:VnM6+c6E
乙です。

それは、何チャーハンですか?
970優しい名無しさん:2011/02/13(日) 03:43:58 ID:I7Qio8Yy
カニチャーハンです。
971優しい名無しさん:2011/02/13(日) 03:50:20 ID:I7Qio8Yy
次スレのテンプレは、独断で修正を加えました。
リンク切れURLの更新、半角全角の統一、その他見やすさ・読みやすさを
重視した修正です。さらに、良スレと思われる関連スレを3つ追加しました。
適宜ご指摘、修正をお願いします。
972優しい名無しさん:2011/02/13(日) 03:51:07 ID:kptrJKvU
http://com.nicovideo.jp/community/co368058 
くろべぇです放送やってます
973優しい名無しさん:2011/02/13(日) 04:03:05 ID:Wqp5dp59
強迫、鬱、睡眠障害、拒食、自傷で診断されていました。妊娠を機に断薬。
今までは日常に支障はなく、平穏な生活を送ってましたがパートナーの2度目の浮気が発覚。
育児をする余裕もなくなり、母がいる時は母に任せきりです。
いつもと違うのを察しているのか子どもも近づいてきません。
自傷をしたくない子どもの前では笑いたいので、リセットをかねてロヒプノールと銀春で12時間くらい眠りたいんですが難しいでしょうか?
ただいまロヒプノール4錠銀春4錠をアルコールで流しこんでます。
予備はあと1シートくらいです。
974優しい名無しさん:2011/02/13(日) 04:03:55 ID:9yNQOyQb
無職でほぼひきこもりです。
憂鬱な感じが長く続いていて、何も手に着かないです。やる気がないと言った感じです。
趣味もありましたが、面倒に感じて何も楽しいと感じなくなりました。
夜に普通に寝ようとすると、だいたい2-3時間で目がさめてしまって、
また昼頃に眠くなって、耐えて夜に寝ても、また夜中に目がさめてしまい、
昼頃眠くなるので、結局昼夜逆転してしまいます。
昼夜逆転すると、途中で目が覚める事はないんですが、寝すぎてしまいます。
また、仕事をしていた時も時々ありましたが、いずれも
普通の人にとってはたぶん普通である事で
物凄くストレスを感じてしまい(主に人間関係)続きません。
外に出るのが非常に怖く感じて、社会復帰できないでいます。
例えば、会社で物凄く明るく振る舞っていても、家に帰って物凄く疲れて、
吐き気がしたり、眠れなかったり、ぐるぐる考えてしまいます。
仕事をしていない事や、このままいくとどうなるのかとか、物凄い不安なのに
実際は何も行動出来ない事がもどかしくて辛くていつもぐるぐる考えてしまいます。
いつも死ぬことばかり考えています。
病院行った方いいですか?それとも甘えでしょうか。
975優しい名無しさん:2011/02/13(日) 04:27:55 ID:86b2Us5t
>>974
病院に行った方が良いです。
甘えかどうかはわかりませんが、今のあなたが自分で判断することではないです。
素人判断ではなく、お医者さんに診て貰って下さい。
睡眠をきちんと取れていないようですが、病院でお薬をもらって規則正しく眠るだけでも
少し考えが変わってくるかもしれませんよ。
976優しい名無しさん:2011/02/13(日) 04:30:29 ID:h+CyKJhq
>>957
>パキシルが合っているのなら,主治医が何もおっしゃらない限りは当面40mgを
>継続したほうがいいと思います。

主治医さんが漢方と置き換えするって話じゃ?

>器質的要因は医師でもわからないでしょう。そもそもうつ病発症のメカニズム
>が未解明ですから。
糖質でも鬱でも未解明であっても中りを付けてやっていますがな。


977優しい名無しさん:2011/02/13(日) 04:42:34 ID:86b2Us5t
>>973
今妊娠されているんですよね・・・?
断薬がまずかったのだと思うのですが、って言ってもしょうがないか。
飲んじゃったものはしょうがないので、早めに産婦人科なりへ行って異常がないか確認して下さい。
かなりまずそうな状況ですが、今はまだ夜間ですので、
家族の方に(お母様に電話でも)調子が悪いときちんと訴えてから、好きなだけ眠って疲れを取ってください。
起きたら、産婦人科と、今まで通っていた精神科・心療内科へ行く手配をしてくださいな。
それも、お母様に頼めるのなら、代わりに予約などお願いしてください。
978優しい名無しさん:2011/02/13(日) 13:18:19 ID:9yNQOyQb
>>975
ありがとうございます。
979優しい名無しさん:2011/02/13(日) 17:03:50 ID:8R4C33di
最近物忘れがひどいです。CT等撮りましたが異常なし。
頭痛持ちでたまに薬飲んでます。

昨日打ったメールの内容はなんとなく覚えてても一週間前になんとなく打ったメールを見れば「そういえばこんなの打ったな」とは思いますが、10代の頃より確実に記憶力落ちてます。
20代後半ってこんなもんですかね?

会話で同じ話を何度もしないようには気をつけてますが…
980優しい名無しさん:2011/02/13(日) 17:35:07 ID:DTE4Lmvd
>>979
薬で多少ぼーっとして、記憶力落ちたりとかはあると思う。
ただ、本当に適当なことを言えば
若干神経質になってるだけな気もするね。
だが、気になるんなら記憶機能を測る検査を半年に一回くらい受けてみれば?
進行するものだったらそれでわかるはず。
年齢の変化によるものくらいだったら、それには反応しないだろうし。
981優しい名無しさん:2011/02/13(日) 17:49:06 ID:kqLEBkP5
 下がりすぎにつきage
982優しい名無しさん:2011/02/13(日) 20:28:14 ID:4WTC7S8I
地下鉄に乗れないレベルの不安障害なのですが現在SSRIというのを処方されています。

薬剤師さんに病状とお薬の説明を受けた時に効不安薬は処方されませんでしたか?と聞かれいろいろ調べました。
効不安薬というものはそのときそのパニック状態を素早く緩和させる効能があるみたいですね、そして次の週に院長先生にそのことを伝えたのですが効不安薬は出せないとのことでした。
12月からの診察で昨日で4回目の診察だったのですがSSRIという薬だけ処方されています。

そこのカウンセラーさんにも相談してカウンセラーのお兄さんもその薬を出してもらったほうが良さそうですね、頼んでみたらどうでしょう?と言われました。
SSRIという薬はすぐに効かず1ヶ月や2ヶ月ほどでようやく効果がではじめるとのことでしたのでそれまでのしのぎで出してもらおうと頼んでみました。
けれど答えは出せないとのことです。既に血液検査やアレルギーなぞの検査は終えて問題はないとのことです。

もしかしたら僕の頼み方が悪いのかもしれません、「交通機関に乗れないので社会面でとても困っている、それを改善できる薬を出してもらえないでしょうか?」
こんな感じですが何か悪いこと言ってるでしょうか。。。
こんな頼み方だと良い、そんなアドヴァイスお願いします。
983優しい名無しさん:2011/02/13(日) 21:09:31 ID:VGA2Ad3d
>>982
みぃ…お医者の真意が分からないのですよ。
効不安薬に依存しすぎるのも問題なのですが、電車に乗れない
ようなパニック発作を経験している人には安定剤の一つは必要
なのです。お守り代わりに持っているだけで安心感があるという
人もいるくらいですからね。
あなたの頼み方は全然悪いところはないのですよ。
お医者を変えることはできないのでしょうか?セカンドオピニオン
というやり方もありますのです。
984979:2011/02/13(日) 21:48:02 ID:8R4C33di
>>980ありがとうございます。
確かに神経質になりすぎてるのはありますね!
一週間前や一年前の何気ない一言なんか忘れてて当たり前ですものね。
あまりにも気になるならそのような検査も受けてみます。
985優しい名無しさん:2011/02/13(日) 22:50:31 ID:DTE4Lmvd
>>982
医師の方針なんだろうな。処方しない理由は聞いた?
確かに別のところにかかるのも一つの手かもしれんね。
でも、抗不安薬はSSRIに比べて減量しにくいというのもあるよ。
依存の問題もあるし。
不安障害が電車以外のところでもあったりすればなおさらのこと。

薬剤師もカウンセラーも薬について詳しいだろうけど
医師だってそれと同等かそれ以上に詳しいわけで。
安易に「抗不安薬を出してくれ」といかずに、治療方針について話し合ってみたら?
それで納得いく回答が得られないなら、別のところにいけばいいし。

あ、頼み方はそれで十分です。だから言い方の問題ではないと思うよ。
986優しい名無しさん:2011/02/13(日) 23:30:51 ID:BkWfS3lU
入社2年目 男 23歳です。

どうも休日になると、サボリ癖やナマケ癖が出てしまいます。
毎週昼過ぎまで寝ちゃうし、やらなければならない宿題(仕事)が合っても
ダラダラと時間を潰しちゃったりと、有益な過ごし方が出来ません…。
勉強やスキルアップに励むことが出来ないので、
成長できない自分に苛立ちや後悔を感じます。

おそらく学生時代からの、怠けた生活習慣が続いているのだと思います。
先送りしたり、楽する方向に逃げる事が中毒になってしまったのでしょうか。
自分に自信が無くなり、ますます打たれ弱くなってる気がします。
仕事のストレスや不安が少しずつ増えてます。

体質を改善する為の打開策やアドバイスがあれば教えてください。
スレ違いであればすみません。
987優しい名無しさん:2011/02/13(日) 23:46:46 ID:KdGbyc7A
>>986
この質問は板違いじゃないかと思いますが

自分はもっと出来るのだけど実力を発揮できてないので
成長できてないんだと言うのは確かですか?

あなたの実力はその程度で、ノルマや目標が過大すぎるということは
ないのでしょうか。学生時代からずっとそうだったのですよね?
あまり夢を見ないほうがいいのではないかと。

嫌なことを言うようですが、自分を追い詰めると潰れますよ。

> 体質を改善する為の

睡眠はとったほうがいいので、昼過ぎまで寝たいのなら寝た方がいいです。
疲れやすいのなら、食事を気をつけるとか、マッサージにでも行くとか
やってみたらどうでしょうか。働いてお金があるのですから
それを使ってみましょう。

勉強は出来る範囲でやったらどうですか?平日の疲れがあるのに
休日にまとまった勉強なんて普通は出来ません。社会人は細切れの勉強を
心がけましょう。
988優しい名無しさん:2011/02/14(月) 00:07:48 ID:iUprPVSy
>>987
板違いですみません。
(人生相談の方が相応しかったでしょうか)

実力に応じた目標を設定して、細切れの勉強を心がけます。
最近、知らず知らずに自分を追い詰めていたかも知れません。
ですがアドバイスのおかげで、少し気が楽になりました。
ありがとうございました。
989優しい名無しさん:2011/02/14(月) 00:31:10 ID:JQYDkChA
>>988
>(人生相談の方が

2chには資格試験なら、資格全般や会計全般試験、法律勉強相談、司法試験
語学なら、外国語、ENGLISHなどがあります。

2ch以外だと、仕事術やライフハックの話題かもしれません。
990優しい名無しさん:2011/02/14(月) 02:35:09 ID:cQ42/9SN
>>979
私は30代前半ですが記憶力が落ちてる感じはします。
薬で頭がボーッとしてるということもありますが
20代後半の頃より落ちてますね。勉強したい事があるなら今のうちにやる事を勧めます。
991優しい名無しさん:2011/02/14(月) 17:03:21 ID:JQYDkChA
次スレが立ってます。

本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-204
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297535481/l50
992優しい名無しさん:2011/02/14(月) 17:51:54 ID:FOlaTqrA
 大雪警戒埋め。
993優しい名無しさん:2011/02/14(月) 17:57:07 ID:FOlaTqrA
 本州南岸に強い低気圧お見舞い埋め。
994優しい名無しさん:2011/02/14(月) 19:46:00 ID:iUprPVSy
帰宅する方は滑らないよう気をつけて埋め
995優しい名無しさん:2011/02/14(月) 21:00:51 ID:j5uwtnm1
雪をかぶったしらうめ
996優しい名無しさん:2011/02/14(月) 21:13:09 ID:zvCLbL4I
38歳ですが、、

最近、ロングスリーパーになりました。途中覚醒もあり。
肩凝り酷く、食欲低下。この一年で10キロ痩せました。(仕事変えました。)
日曜は殆ど寝ています。眠り過ぎで身体が凝りまくり。倦怠感もあり、イライラもあり、活動的では無くなりました。これは何ですかね?若年性更年期?
997優しい名無しさん:2011/02/14(月) 21:36:25 ID:Devmo4yc
>>996
先ず内科等で血液検査などを受けて下さい、女性なら婦人科も身体の異常?で
精神的なものが出るのが非常に多いですよ。

熟睡していないからロングスリーパーも有ります、検査ののちに睡眠外来でも
行かれるのが順番かと。
998優しい名無しさん:2011/02/14(月) 21:48:53 ID:j3Y4sfe6
普段は滅多にキレたりしない大人しい性格なのですが
ゲームのオンライン対戦に負けたりすると
自分でも押さえられない怒りがこみ上げて
物にあたってゲーム機壊したり
大声で叫んだりしてしまう時があります
普段感情を押さえ込んでる分一気に爆発してしまう感じです
直したいのですけど、病院行った方がいいですか?
999優しい名無しさん:2011/02/14(月) 21:51:38 ID:HL+vTSsw
主治医がなかなか病名を告げてくれません。気になると伝えてもこの薬は何に効いて〜など具体的な回答を得られません。
飲んでる薬の中身で判断するしかないのでしょうか。
1000優しい名無しさん:2011/02/14(月) 22:21:06 ID:jjDBovQY
病気じゃ無いんだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。