本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-202

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-201
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1291898438/

<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
(【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにてキーワードを入力)
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を 、書いた方が良いでしょう。
2優しい名無しさん:2011/01/03(月) 16:14:01 ID:/zrPcuyF
テンプレ2

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
 立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!
3優しい名無しさん:2011/01/03(月) 16:14:58 ID:/zrPcuyF
テンプレ3

【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ-ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科では、躁鬱病や統合失調症などは扱いませんので、精神科を
受診してください。

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。
4優しい名無しさん:2011/01/03(月) 16:54:38 ID:/zrPcuyF
テンプレ4

【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過,大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]

■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284982932/

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

■障害年金については障害年金スレの回答者の作られたテンプレがあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
5優しい名無しさん:2011/01/03(月) 16:55:47 ID:/zrPcuyF
テンプレ5

■関連スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.63
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1283826186/

【初診】初めての精神科・心療内科【Part43】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281247011/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」134
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1291907805/
※薬に関する質問はどのスレでも命にかかわります。
どんな回答をされても最終的には医師の判断が当然優先されます。
モナー薬局でも適切でない回答がある場合がありますから、あくまで自己責任で。
6優しい名無しさん:2011/01/03(月) 17:19:32 ID:tw5QYDEK
乙です。

次から来れテンプレにいれてください

最低限、思いやりを持って回答して下さい
質問者の人間性を極度に叩かないようにして下さい

病名を決めつけて回答しないで下さい

以上。テンプレ改善案希望です
7優しい名無しさん:2011/01/03(月) 17:23:19 ID:R7ObuwXS
>>6
いい案ですね
こういうのも入れてはどうでしょうか?

質問者は回答者の意見を曲解し、勝手に深読みして自虐しないでください
8優しい名無しさん:2011/01/03(月) 17:27:40 ID:LA4ebSdT
うーん どっちもいらない気がする。
今のテンプレでも長すぎるくらいなんだから。
9優しい名無しさん:2011/01/03(月) 17:31:08 ID:/zrPcuyF
テンプレ6
(参考問い合わせ先一覧)
全国精神保健福祉センター一覧
http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html
全国保健所一覧
http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html
全国のいのちの電話一覧
http://www.find-j.jp/zenkoku.html
発達障害者支援センター一覧
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2008.htm
救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
迷ったら救急相談センターへ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
全国精神科医療機関ホームページ集(八千代病院作成)
http://www.mh-net.com/link/home00.html
依存自助グループ一覧
(※このスレで、各自助グループの正当性を保障するものではありません。
連絡等はあくまで自己責任でお願いします)
http://www.geocities.jp/demekinngyo7/L22.htm
一般社団法人 日本臨床心理士会
(一般電話相談、及び自死遺族ラインあり)
http://www.jsccp.jp/
臨床心理士に出会うには
(カウンセリング機関検索サイト。臨床心理士会HPからのリンクです。)
http://www.jsccp.jp/near/

※全国保健所一覧を追加しました。
以上、過不足あればご指摘ください。
10前900:2011/01/03(月) 17:42:24 ID:tw5QYDEK
終わらせたかったのですが…

皆さんのレスを思いっきりざっくりまとめると私は「困ったちゃん」「頑固者」の発達障害ってイメージでは無いですか

湾曲じゃなく真摯に受け取ると「良いところが無い」と言うことです。
(誰も長所となるところは書いてないので)

ここまで言われて、学校に行けません。
自分がいることでみんなに迷惑をかけてるし
むしろ生きてたらマズイ人間と思うようになっています。

死ぬのがダメなら退学をしてどこか社会的入院できる精神病院を探して一生入っておくのが一番じゃ無いかなと思う程追い詰められています。
自分みたいなのは社会に出たらいけなかったんだなとレスをする程追い詰められて行きました

もう一度回答レスを見直して下さい。
攻撃だけのレスとか決めつけレスになってませんか?

攻撃するだけして「頑張って学校にいけ」と言われても何を頑張れと言うのですか?となります。

もう他の人は追い詰めないで下さい。
11優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:09:15 ID:1qhwj+RZ
>>10
>「困ったちゃん」「頑固者」
うんそのとおり。だから「直しなよ」って言われてるのに
曲解して「死ねってことですね」って逆キレしてたのがアナタでしょ。
もしかして本当に発達障害なの?だったらちゃんと診断受けて適切な教育を受けなよね。
「発達障害だったら死ねってことですよね」なんて発達障害背負って頑張ってる人に悪いと思わない?

>ここまで言われて、学校に行けません
だから人に責任転嫁するなって言ってるの。
学校に行きたくないって言ってるのも、行かないと判断してるのもアナタ自身。

>自分がいることでみんなに迷惑をかけてるし
じゃあ迷惑かけないように生きてください。そのための努力をしてください。
死ぬなんて迷惑の極致でしょ。
入院も逃避。
現実を見て社会に出てください。

>何を頑張れと言うのですか
別に優等生にならなくてもいいのでふつーに学校行って卒業してください。
「当たり前の事」をしてれば卒業できます。
12優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:40:34 ID:tw5QYDEK
>>11
遠回しに言うのも疲れたのでズバリ言いますと貴方他数名が上から目線発言すぎて嫌なのです。

「貴方が困るから言ってあげてる」的態度

これがいやだと言いたいのをどうしてわかっていただけませんか?

あまりに上から目線で押し付けで窮屈です。
アドバイスはありがたく受け入れたいのですが、言い方ってものが有りませんか?

具体的な解決方法を示さず、全否定したのちに「迷惑かけなければいい」とか抽象的な言葉だけでどうしろと言うのですか?

>別に優等生でなくて良い…

自分としては普通の行動が優等生に見えてる時点で優等生ぶるなと言われてもわかりません。
本当にわかりません。

ちゃんと授業を気持ち良く受けれる様に生徒はマナーを守り、校則を守るのが普通では無いのですか?
私だって最近はそれを完璧にしてるとも言えないのに…。
(多分それもできなかったので◯×付けられたのだと思っています)

行事はちゃんと参加して、教室の共同使用者である全日の生徒のことも考えて教室を使用後は明け渡す。

これ普通じゃ無いですか?
常識では無いですか?

記憶は無いのですが、一応自分は管理教育世代に当たります。
受験戦争、共通一次がテレビに出てるのは覚えておりますので。
13優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:00:15 ID:tw5QYDEK
すいません、皆さんのやりとりで本当に自分に自信をなくすだけで
PTSD意外の答えも出なかったので、打ち切りたいと思います。
本当に身勝手で申し訳ないのですが…

これ迄、10年以上、自分の生きづらさを考えてきてました。

発達障害を疑ってのドクターショッピング経験も有ります。
ADHDアスペルガーも疑って検索数回受けています。
でもどこいっても違ってました。
変わりにいくつかの病院でネグレクトの後遺症を指摘はされました。

アイリーンや宅間守と育ちが似てたのでサイコパスの専門的診断も大学病院で受けました。
こちらも違いました。

確かに要領は悪く、常識を重んじてマナー本や性格改善方法も探したりしています。
礼儀正しく聖人であらねば虐められることも無いだろうとおもってやって来ました。
規律を守らなくてはまた躾けられるし…

でもまだまだ聖人には程遠く困ったちゃんでしかないようなので、ロボトミーとかも考えなければいけないのかも知れません。

ご迷惑おかけいたしました
14優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:06:54 ID:1qhwj+RZ
>>12
アンタ何様?じゃあこっちがへりくだって
「12様、このようにしたらいかがかと思うのですがどうでしょうか?
あ、勿論あなた様のご都合の良いようにでかまいません。
このような言い方でお気を悪くされたなら申し訳ございません」
とでも言えばいいわけ?
あなたの方こそ随分と同級生を上から目線で見てるよね?自分で気づいてない?
そんなふうだから学校に行けないほどに居場所が無くなってるんだよ。

で、あれだけ言っておいて、結局発達障害の人に悪いとはカケラも思ってないんだね。
そういう偉そうで自己中心で価値観押しつけの態度が同級生に嫌われてる原因と思うね。
15優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:19:58 ID:/zrPcuyF
>>10
じゃあフォローしましょうか。

あなたは正義感が強く努力家で真面目な人です。
一般的にはこれらはとても良いことです。
しかし世の中には時と場合というものがあります。

>>12
> ちゃんと授業を気持ち良く受けれる様に生徒はマナーを守り、
> 校則を守るのが普通では無いのですか?

学級崩壊しているような学校に入ってしまったのが運の尽き。
まして卒業が危うくなっているのですから、
諦めて大人しく大勢に流されるしかありません。

ところがあなたは自分の正当性に自信を持ちすぎ、絶対に妥協するつもりはなく
誇大妄想で好き勝手に振る舞っているだけなのに
善行を積んでいると鼻高々で、教師に意見までしてしまう始末。
反撃されると半狂乱になって、被害妄想が膨れ上がる困った人になっています。

> 具体的な解決方法を示さず、

解決策は提示されています。目立たず大人しく従順に卒業だけ考えて、周りと同じように
するだけです。ところが優等生のイメージが崩れるから嫌だと見栄っ張りな事を言い
断固拒否で死ぬ死ぬと連呼しています。

>>13
> 確かに要領は悪く、常識を重んじて

あなたは思い込みが激しすぎます。あなたの常識は世間の非常識です。
まずは変な固定観念や変なプライドを捨てて、周りを良く見て
同じようにしてみましょう。
16優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:24:55 ID:U1Jby+Z6
お互いに超憶測でものを言い過ぎなのでは、と思うのは私だけかな。

あと、これ以上続けると他の人が書き込みしにくくなるだけだなので、
せめて本日はこれまでに願いたいです。

>>13さんはとにかく、ここでアドバイスを求めるのはやめましょう。
主治医に相談してください。
17優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:28:11 ID:kW0PoeIE
otu
18優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:01:36 ID:c0pzoEJe
 前スレ935さんへ
 不安に効く薬はいろいろあるので,主治医がそのようにおっしゃる理由がよく
わかりません。
 主治医は何科の先生ですか。
19優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:08:20 ID:0rIofYoz
アドバイスする方の目線が
上からだから追い詰めたように見えるね。

ID:/zrPcuyFとID:1qhwj RZ
13が追い詰められて死んだらどうするの?

>>13を見る限り私はうつの典型に見えるんだけど…
むしろ真面目すぎて追い詰められてるだけな気がする。

13って性格すごくコンプレックス持ってるんじゃ無いかな?
13は何故苦しいか救いを求めたんだろうね、じゃないと大学病院行ったりしないと思うのね。
其れに普通はサイコパスとか考えつかないよ?
罪悪感もの凄いし…

前のスレみてたけれど、勝手に発達障害ってレッテルを貼ったりしてた人もいるし

其れにあの流れで発達障害を疑われたら、私も絶望しちゃうかな?

実際の犯罪者のことも調べているし、発達障害の再犯率やホームレスの確率などもも知ってるのだと思うの。

あと、「自分には価値がない」と言い続けてるし…
ちゃんと答える方も節度持たないと追い詰めるだけと思うよ
20優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:43:55 ID:1qhwj+RZ
>>19
大丈夫。前スレの12/26のやりとり読めばわかるよ。死にやしない。

前スレ>>572より↓
他のひとなら多分、自殺未遂したり自傷するひといると思いますよ。

こーんな啖呵がキれる人なんだよ。
それに死ぬの怖いのどうのって繰り返し言ってるし。
大丈夫。この人死なないよ。これみよがしの自殺未遂はやらかすかもしれないけどね。

ところであなたも発達障害に偏見持ってる人?
発達障害持ってたって努力して頑張って生きてる人はたくさん居るよ。
それなのに「発達障害ってレッテルを貼られたら絶望して死ぬかも」なんて
発達障害について無知で無神経な人としか思えないね。もっと勉強したら?
21優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:43:57 ID:k0bgwhK0
うん、何度も書き込みを見て落ち込むし死んだ方がいいのではと深刻になってるのに
なんで思い切り追い込むの?
ここはメンヘラスレだから、回答者もメンヘラの可能性がかなり高い
あまりにアドバイスと理由つけて叩くことに固執してるのを見ていて、回答者も病気なんだろうと思った
22優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:02:01 ID:oMJi9s/0
私の若いころに似てるかもな・・・
学生時代、相手のためと思って発した言葉が、相手を自殺未遂させるまで追い込んでいたことがある。

自尊心を自分では低く感じるのに、周りからは高く受け取られたり、
そういう感覚のずれで他人と思いがけない摩擦を生じてしまったり。
今思えば余計なトゲで弱い自分をガードして人と接してたような。

人間は、いろいろ間違いをしたり、他人を知らぬ間にすごく傷つけたり、
他人の言葉ですごく傷ついたり、思い違いや誤解をしたりする。
文字のコミュニケーションだけだとなおさら。

そういうのを経験して少しずつ学習して成長する。
人生のやりなおしはできないけど、見直しは何度でもできる。
若さもある。人格形成なんてそうそう簡単に出来るもんじゃないさね。

マイナスからの出発だってたーくさんある。ゆっくり、ゆっくり。
23優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:03:50 ID:0rIofYoz
>>20
なんでそう思えるんだろう…
前回と今回同じだとおもってるんだね。

「あの流れで言われたら」と書いてるのに…

友達で自分の性格を悲観して本当に死んだ人がいます。
最後彼女は硫化水素で死にました。

あと「学校で首吊り未遂を見つかった」とあったので、死ねないと諦めただけでは無いかな?
12月の時点では…
24優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:06:58 ID:LA4ebSdT
もう質問者が打ち切りにしたいといってるんだから
ウダウダ書くのはやめにしない?
他の人質問しにくいと思うよ。
25優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:11:18 ID:0rIofYoz
>>24
でも、今回は回答者も考えることがあると思うんです。

回答側の最低限のモラルとか考える機会だと思います。
多分、自殺者出す危険今回あると思う。
26優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:17:23 ID:U1Jby+Z6
>>20
自分の論理に固執しすぎてやしませんか。

あと発達障害については、偏見云々以前に、
そもそもあなたが診断まがいの発言をしてるのが問題かと思われますが?
27優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:34:20 ID:oMJi9s/0
メンヘル板住人のモラルと対応について、どなたかスレ立てていただいて、そちらのほうへいくのはどうでしょう。
掲示板ルールにも注意書きがありますし。

ところで私のうつのことなのですが、2年経ちました。
お薬も飲んで一時回復したものの、ぶりかえして仕事休んで寝ています。
でも書き込みができるから回復したように思います。

10年ほど前にノイローゼになって家飛び出して死に場所探しながらホームレスだったころがあります。
当時を知る人には「あの時獣だったな。良く回復したな」と言われます。

今思えばあれもうつ状態だとおもうのですが、無知だった当時、薬が嫌で催眠療法で自律神経整わせながら2年くらいかけて社会復帰しました。
当時から薬で対処してたら、今うつのぶり返しがなかったか、もう少し軽度で済んだのか
結局同じ結果になっていたのか、気になってます。
主観で構わないので、うつの回復とぶりかえしについてご意見いただければと思います。
28優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:34:23 ID:1qhwj+RZ
>>23>>25
だーいじょうぶだって。
その「学校で」ってあたりがもう「可哀想なアタシに気づいて」っていう
「これみよがしな、なんちゃって自殺未遂」以外の何なのさ?
この人一人暮らしでしょ?自宅なら確実なのにわざわざ学校でやらかすって時点で決まりでしょ。

>>26
どこで診断まがいのことなんかしてる?診断まがいの事やってるのは本人でしょ。
29優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:43:18 ID:0rIofYoz
>>27
ぶり返したりはします。
ちょっとしたストレッサーなどでも。
私もぶり返したりしますし。


>>28
貴方ももういい加減にしたら?
悪びれもせずに、貴方の方がよほど13より性格悪いですよ。

診断まがいは貴方では無いですが、他の人がしましたね。
30優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:55:27 ID:oMJi9s/0
>>29
お返事ありがとうございます。
やはりあるわけですね。
あの時は薬を使わずになおしましたが、やはり薬の力に頼るといくらか楽です。
反復性うつ障害とは違うものなのかしら?
31優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:08:45 ID:wAcQ4+IP
>>27
本当に主観と経験からになりますけどよろしいですか?

まず、うつは完治しないと思ってます。
自分も20年以上前にうつ。投薬で少し回復したあたりで勝手に通院をやめました。
大病院なので待ち時間が長いのと、ほかの科の話し好きババア連中がどこが悪いのか
慣れなれしく話しかけてくるのが嫌で。

その後は何となく普通に生活できる位まで戻りましたが、
数年単位で当時の最初のうつになった時と同じような環境や心理状態に近くなると
再発します。
周期的には自分は3〜5年単位くらいかな。
今もうつの初期で早々に仕事辞めてノンビリしながら仕事探してるけど
何度も再発するので、自分でうつになりそうな状態が見極められて
早めに投薬、早期回復できるようになりました。

最初から薬に抵抗がなかったけど、やはり何度もぶり返してます。
だから当時嫌な薬を使用しなかったけど、今は薬に抵抗がないのであれば
それがあなたが自然に自分に合った治療方法を選択したということだと思いますよ。

過去の「たられば」より、これからの再発にどう備えるか。それが大切だと思います。
お互いのんびりゆったり、好きなことしながら回復させましょうよ。
32優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:09:04 ID:dK7oze2U
>>24

打ち切りにしたい  と言ってるけど、また少ししたら何事もなく出現するから覚えておいて
傍から、やりとり見てるとおもしろいね。。下出に出ればつけあがるし、切り離せば死ぬ死ぬ詐欺

まるでボーダーそのものじゃない
33優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:09:40 ID:7FeGPNYz
こんばんは、質問をしたくてきました。よろしくお願いします。

私は現在25歳の会社員ですが、高校生時代から過保護すぎる親との折り合いが悪く(特に母親)
実家へ帰るのがとても嫌で電話に出るのも嫌でした。

しかしながら去年の秋頃から一転していきなり親が恋しくなって実家に帰るのが楽しみで
仕方ないような甘えが出てきました。年末、実家に帰省し、今まで微塵もやらなかった家の手伝い
を楽しく出来たまでは良かったのですが、仕事があるので一人暮らしの家に戻ったら寂しくて仕方
なく、家族に会いたくて、お母さんの手料理が食べたくて仕方ないのです。
おかしいのは自分でもわかるので、親にはなにも言えません。
その他には読む本が漫画からエッセイに変わったり(ストーリー物が読みたくなくなった)
やたら綺麗好きになって休日はずっと部屋の掃除をしていたり、
オタク趣味だったのにアニメ等一切見なくなったり
物欲、性欲ともになくなり趣向が一気に変わりました。

これは退行でしょうか?
また、こんなに一気に趣向が変わることはあるのでしょうか。

物理的に変わったことは昨年の秋に会社で昇進したことと、
忙しさやストレスから体重が減ったことくらいです。
すみません、よろしくお願いいたします。
34優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:13:40 ID:1qhwj+RZ
>>29
おいおい、そんなら>>26の「そもそも“あなたが”診断まがいのことをしているのが問題」
ってのはおかしいじゃん。問題と思うならそれをした人へ言って。
35優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:29:58 ID:0rIofYoz
>>30
うつは治った感じになったりしますが
しつこいです。
脳がストレッサー処理エラーを出した結果がうつ病と私はおもっています。
その為、物質調整など長期の投薬が必要に思えます。

私はいきる為の定とおもっています。

反復性うつ病かどうかはわかりません。
お医者さんではないので、ごめんなさいね

>>32
他に13を叩いた人たちに一応忠告しておきます。
ボーダーラインとうつ病の末期(死ぬしか無いと考え出す状態)は似ています。

私の亡くなった友達が無くなる前、そうでしたし私も死ぬか生きるか周りに相談してたこと有ります。

亡くなった彼女はリスカなど全くしませんでしたが、いつも死ぬことを考えて悲観的な状態でした。
ずっと、グルグル同じ考えになるのもうつの特徴です。
死ぬことと生きること両方を真剣に考えると揺さぶられます。

本当にうつ病の末期になるとボーダーラインの自傷癖と変わらないから入院治療が必要になるんです。
本質は別なのですけれど…
36優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:33:45 ID:c0pzoEJe
>>33
親と仲良くなったこと,漫画とアニメから卒業したことは退行ではなく成熟でしょう。
 健康の観点から問題にすべきなのは性欲がなくなったことだけでしょう。男性なら
泌尿器科,女性なら婦人科で診てもらったらいかがでしょう。
37優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:34:15 ID:oMJi9s/0
>>31
経験談はとても参考になります。
周期という発想がなかったけど、思えば今回のぶり返しには確かに異変はあって、
あえて見ぬふりしてた点があります。

前もって前兆を自分で感じ取れると、
先のこともちょっと余裕をもって計画的に考えられますね。
うつと自分の体と、仲良くのんびりしていこうと思います。
ありがとうございます。
38優しい名無しさん:2011/01/03(月) 23:11:02 ID:CeHpxMu3
>>35
自分も鬱で同じ思考や後悔がグルグル回っています。
どうすれば自分が嫌いな状態から回復できるのでしょうか
39優しい名無しさん:2011/01/03(月) 23:14:10 ID:c0pzoEJe
>>38
>自分も鬱で同じ思考や後悔がグルグル回っています。
もう少し具体的に書いてもらえませんか。特にそのことで生活にどの程度支障
が出ているかについて。
40優しい名無しさん:2011/01/03(月) 23:21:39 ID:7FeGPNYz
>>36
レスありがとうございます。
成熟、なのですかね。
自分では成熟なのか退行なのかよくわからなくなっています。
体重が減ったことにより生理も止まってしまっているので、婦人科に相談してみようと思います。
ありがとうございました。
41優しい名無しさん:2011/01/03(月) 23:41:36 ID:CeHpxMu3
>>39
生活についての支障はとにかくすぐ眠くなる事です。
12時間睡眠でも何かやる、例えばご飯を食べる等のことを
しただけでも眠くなります。薬の副作用の部分もあるでしょうが、
どうすればやる気が出るんでしょうか
42優しい名無しさん:2011/01/04(火) 00:02:53 ID:gv76MbWP
一昨日、昨日と自傷のカタカナ三文字がたくさんでてくるのですが
その言葉自体が苦手なので自傷でまとめてもらいたいです
イメージしちゃって手首痛い
43優しい名無しさん:2011/01/04(火) 00:21:44 ID:zfp+B3RR
>>41
 すでに治療中でしたか。それなら主治医にきいてください。
44優しい名無しさん:2011/01/04(火) 02:02:53 ID:+B5mERoX
>>41
食べる行為だけで気力が消耗してるという考え方もあるかなと。
やる気エネルギーの電池が食われるというか。


似た質問になり、すみません、空虚な気持ちを埋めるのが今の自分の課題なんですが
調べたり人に聞いても、習い事をするとか庭いじりとか文化に触れるなどばかりで、
考えただけでしんどいです。やる気が起きるのを待つしかないでしょうか?
45優しい名無しさん:2011/01/04(火) 02:40:15 ID:zfp+B3RR
>>41
食後に眠くなるのはきわめて正常です。副交感神経優位になるからです。
46優しい名無しさん:2011/01/04(火) 06:34:47 ID:661l15PK
障害者控除って27万円ということらしいけど、
年収から27万円差し引いた額に課税されるってことですか?
税額にすると数千円くらいの差?手帳なんていらんかな〜
47優しい名無しさん:2011/01/04(火) 07:05:50 ID:9HcKGjuB
>>23
> あと「学校で首吊り未遂を見つかった」とあったので

あちゃー。12月末の相談は全く参加していなかったので
知らずに相談にのってしまった。

うーん。900さんは定時制で生き残るには
良い子ちゃんすぎるのかもしれんね。

もっとイイカゲンに大雑把に面従腹背で、言われたことをウルセーよと思いながら
優先順位を考えて、言われたことの半分くらいやって形式だけ整える
という狡さがあればいいのだけど
くそ真面目に状況を考えず、マイルールを100%実行しようとするから破綻しちゃう。

周りはそうやって居るはずなんだけど、900さんは学生も教師も馬鹿にしているから
そのことに気づかない。1人で100%を目指して上手くいかずに、心を病んでいく。

追い込みすぎとのコメントを受けて、俺も反省はしたけど
900さんに対しては三学期でタイムリミットが来ているのだから
学校を辞める気が無いなら、優等生のマイルール&マイ理論を捨てて
卒業を目指すしかないと伝えたい。役に立たないルールや理論は捨てるしかないです。

あなたが死のうが発狂しようが、その定時制高校が変わることは無いです。
最年長者が仕切るというシキタリも変わらないでしょう。
あなたは慣習に従って形式だけ整えればいいんです。
48優しい名無しさん:2011/01/04(火) 07:14:39 ID:PvFc3r/T
文章を書けば書くほど全然伝わらない文章になってくるのも統合失調症によるものですか?
自画像とか猫とか、描いてるうちに変な絵になってる方って居ましたよね。

一応WordとExcelの検定資格も持っているのですが、タイプミスもひどくなってきています。
49優しい名無しさん:2011/01/04(火) 07:43:21 ID:o8f3fYpY
>>47
うーん、900本人いるかわからんが、ずっとみた感想
脅迫的に学校ではいい子ちゃんせざるを得ない背景があるっぽい気がするんだよな

学校で扱いづらいとかそう言う背景かわからないが、900は監視状態の小学時代を送ったんじゃ無いかな?

あと本当の初めから900の相談をみてたけれど、
元々900はもの(携帯)が盗まれた時の先生の対応もだけれど、クラスメイトの裏切り
(初めの方は貸したお金が帰って来ないとか、自殺相談役疲れも訴えてる)
が始まりで人間不信傾向もあるから一概に先生や生徒を見下してるとは言いづらい。

今回で出て来た婚約者が900の現状を受け入れたら一気に900は楽になる気がする。
もしくは、学校に理解者がいれば…

診断まがいになるので、ズバッと書きづらいけれど、人間不信傾向と脅迫的傾向があって
自尊心ゼロ迄追い込まれている。
理解者がいないから尚更ここで理解してくれる人を求めたんだろうな。

適応障害の症状も出てるので僕は無理に今の学校より
高認利用進学を押し切って良いと思うよ。
50優しい名無しさん:2011/01/04(火) 07:45:05 ID:o8f3fYpY
>>48
統合失調症の診断が出ているならその可能性が大きいですね。
主治医に相談してみて下さい。
51優しい名無しさん:2011/01/04(火) 08:31:58 ID:bjCeeIEZ
>>47が昨日叩きまくった2人のうちどちらかわからないけど相談を受けてるようには見えなかったよ
人の気持ちがわからないなら黙ってるのも必要だと思うよ
52優しい名無しさん:2011/01/04(火) 09:29:48 ID:o8f3fYpY
>>51
禿同。

僕もだけれども此処で相談に乗る人もメンヘラなんだよね。
つまり僕らも傷つきやすい。
表情やバックグラウンドが全ては此処の文字だけでは見えない。

適応障害は900自身が言ってたので、書くけれど
900の文章中に「一部のクラスメイトが怖い」ってのはそのクラスメイトがピープルポイズンかもしれないし
先生たちに元の優等生にもどってと言われる問題行動も適応障害の症状。
性格も適応障害になりやすい真面目で一直線な性格
適応障害の末にうつを発症し自殺する事もある。

適応障害とうつ病は似た様な症状を示し
死ぬ寸前のうつ病患者と境界例パーソナリティ障害の患者も似た症状を示す。

だからこそ精神科医も診断が即正しく落とせない

適応障害とADHDも間違えられ易いんだけどね
53優しい名無しさん:2011/01/04(火) 09:54:01 ID:9039dZEI
あのー、回復期に再発を防ぐのにパキシルを続けていたところ、
10月ぐらいからたまに調子が悪くなり、つい1週間前に
パキシルからジェイゾロフトに代わった後、4日くらい前から過眠になって
落ち込みも激しく起きられない状態になっている場合、
ジェイゾロフトよりパキシルの方が体にあっているって可能性ありますか?
54優しい名無しさん:2011/01/04(火) 09:55:33 ID:9039dZEI
すいません、↑はウツに関してです。
私自身のじゃないので書き込めてます。
55優しい名無しさん:2011/01/04(火) 11:19:58 ID:BJUgFKU5
>>53
パキシルはどうやって減量したのでしょうか?
普通、変更する場合には、
「パキシル半量&ジェイゾロフト」→「ジェイゾロフトのみ」といった感じで
新しく飲む薬と並行して前の薬も飲み続け、徐々に減らしていきます。
いきなりゼロにして変更されたのでしょうか。
だとすれば多分パキシルの量がもともと少なかったのではないかと推測します。
それでパキシルの断薬症状が出ているものと思います。
もう数週間様子をみられてはいかがでしょうか。
56優しい名無しさん:2011/01/04(火) 11:24:50 ID:9039dZEI
>>55
全ておっしゃる通りです
「パキシル半量&ジェイゾロフト」→「ジェイゾロフトのみ」
こういう形でした。
医師には変化があったら来るように言われているのと、
本人は眠っていたいというので、多少無理してでも行くべきか、
今はそっと休ませるべきか迷っていたので大変参考になりました。
そっとしておきます。ありがとうございました。
57優しい名無しさん:2011/01/04(火) 17:43:43 ID:fHHMZUoj
ほとんど毎日『死ねばよかったのに』とか『お前なんかいなくてもいい』とか
自分で自分に語りかける声(気持ち)があります。
仕事はバイトだけど楽しいしまあまあこなせてて、
趣味みたいなものもあり、人生の目標的なものもあります。
自分のことが好きになれたり自信を持てる瞬間もあったりしますが、
一人でぼーっとっする時間があると『なんであの時死ななかったの?』って
気持ちになってしまいます。あの時がいつかは自分でもはっきり分かりません。

こういう憂鬱とか哀しさって誰にでもあるとは思うのですが、
このままでは良くなかったりするのでしょうか。
精神科は10代の頃親に連れて行かれたことがあるのですが、
『何しに来たの?』って言われてあまり良い印象がありません…。
58優しい名無しさん:2011/01/04(火) 17:48:32 ID:RE9PxIeF
隣人について
物凄い勢いで窓を開け、外を気にしてまた数秒後、窓を静かに閉める。
これを毎日繰り返しています。

監視恐怖みたいな妄想性の病気でしょうか?
悪口好きのおばさんなので、注意するのも怖いですし、
病名等に思い当たる方おられませんか?

病気なら引越し考えています。
59優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:09:29 ID:BJUgFKU5
>>58
>>1
■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください

引っ越すかどうかは、相手が病気かどうかで決めるのではなく
迷惑の有無・被害の有無で決めることではないでしょうか。
60優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:19:39 ID:BJUgFKU5
>>57
そのままで良いとは確かに言えませんけど
だからって病院行けば解決するかというと、そうでもなさげですね。

でも今のままでいると、いつか大きなストレスや挫折に直面した時
「自分なんて死んだほうがいいんだーっ」という結論へ突っ走ってしまいそうですし。
今のうちに「何故死にたいなんて考えるのか」「死ねば良いと言う自分の考えはどこから出てきているのか」
等をじっくり冷静にとことん考えてみてはいかがでしょうか?
頭の中だけでなく、ノートに書き出すなどして客観的に分析してみましょう。
61優しい名無しさん:2011/01/04(火) 19:26:53 ID:/SdXdUj9
>>57
どんな家庭環境だったかわかれば、多少は方向性が見えるかも。
62優しい名無しさん:2011/01/04(火) 19:51:37 ID:RE9PxIeF
>>59
失礼しました。

ほんとそのとうりですね。
63優しい名無しさん:2011/01/05(水) 00:26:28 ID:LUGWetcN
最近告白されてイライラしてます
何度か病気がしんどいからそのつもりはないと断っているのですが
長時間勝手に話し出すわ、また告白するチャンスがあればすると宣言してくるわ
こちらとしては友達で居たい人だし関係を切りたくはなく
友達って関係が恋人って名前に変わるだけなんだけどね、とか言って来ます

元々別な人の話の時にもアダルトチルドレンだし、結婚する気もないし、誰かと付き合いたくもないと
説明してあるんですが、どうやって断るのが一番でしょうか?
またこれってカウンセラーに話してもいい内容でしょうか?

あんまりにも数日に渡りいらいらするんで質問させて頂きました
スレ違いだったら申し訳ありません
64優しい名無しさん:2011/01/05(水) 00:33:18 ID:tCbJKLtB
>>63
はっきり断って友達でいたい、と言っていいと思うし、
もちろんカウンセラーに相談していいことだと思いますよ。

ちなみに、その人は病気がしんどく無ければ、好意を持てる人なのかな?
65優しい名無しさん:2011/01/05(水) 00:38:13 ID:LUGWetcN
>>64
病気が辛いからとか、恋愛感情ない人と付き合えないとかじゃだめですか?
友達でいたいの方が効果ありますか?
カウンセリングはまだ数回行った程度で毎回何話していいかわからないんです…

>ちなみに、その人は病気がしんどく無ければ、好意を持てる人なのかな?
あんまり三次元に興味ないんですよね…家族レベルまで行って依存してる人でもないと
一緒にいるのが苦痛です
対人恐怖症のためか、友達ですら一緒にいて気を使うんで全く一人は寂しいけど
恋人とかいない方が気持ち的に楽です。っていう説明もしてあるんですよね…
66優しい名無しさん:2011/01/05(水) 00:49:44 ID:tCbJKLtB
>>65
レスありがとう。

>>病気が辛いからとか、恋愛感情ない人と付き合えないとかじゃだめですか?
>>友達でいたいの方が効果ありますか?

どっちでも効果あると思いますよ。
普通の人ならば、相手が真剣に話していることは理解できるし、
ましてやあなたとつき合いたいという人ならば、あなたを基本的には尊重してくれるはずですから。

恋愛感情は今はなくて、友達として大切に思っているのならば、
そう伝えれば、まともな人ならば悪い気はしないと思います。

しかし、ACであると言ってるのにも関わらず告白されると言うことは、
あなたは、魅力的な女性なんですね。

ところで、なぜイライラするのでしょうか?

67優しい名無しさん:2011/01/05(水) 00:52:48 ID:t0N/CcI2
気持ち悪い系の話をされるとパニック発作のような症状が出ます。
具体的には吐き気、動悸、冷や汗、耳が聞こえない、泣く です。
日常生活に今は支障はないので気にしていませんが、
ふと気になりパニック障害について少し調べましたが、少し違う気がします。
ただ感受性が高いだけでしょうか。
68優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:02:27 ID:LUGWetcN
>>66
こちらこそレスありがとうございます

>なぜイライラするのでしょうか
いえ、一度断ってる相手なのと
今回も断った後一時間程公共の場で粘られて周りの注目を浴びてしまった事
もう告白してきてくれなくていいのにまたしてくると言っているからです
断るの自体が憂鬱なんでできれば一回で済ませたいです

男女の友情は成立しにくいんですしょうか…

>>67
その気持ちわかります
感受性が強いとシンクロしやすいからじゃないからでしょうか?
>>67さんまで症状は酷くないですけど痛いのや動悸や吐き気や号泣ぐらいなら
もし病院に通院されているなら先生にも聞いてみたほうがいいかと思います
69優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:09:35 ID:tCbJKLtB
>>68
>>今回も断った後一時間程公共の場で粘られて周りの注目を浴びてしまった事
>>もう告白してきてくれなくていいのにまたしてくると言っているからです
そりゃイラつくわw

断るのも憂鬱、ということも言った方がいいかもね。
あなたを尊重してくれる相手ならば、理解してくれるはず。

男女でも友情は成立すると思いますよ〜。
ただし、男は下心をなくせはしませんがwww

70優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:16:32 ID:lmt2ef9D
>>63 友達と恋人の決定的な違いは、性交渉がありかなしか、ってことだと思う。
セックスまで行かなくても、さわったり、キスしたり、ふれあったりは恋人ならアリ。
友達の場合、どのレベルの接触も、嫌なら完璧に断れる。

もし、相手と性的な交渉・性的な関わりを持ちたくなかったり、あなたが相手を性的対象としてみていないなら
断るべき。「恋人と友達は違う、あたなとそういう関係になるのが嫌だ」とはっきりいって
いいと思う。ACが、とか、病気が・・とか、いい訳が遠回しすぎると思う。相手は自分に都合のいいように解釈してしまう。
(特に恋をしている人は夢見がちなのでそうなりがち)。病気でも健康でも異性に対して「ごめんなさい」は「ごめんなさい」。

そうすると相手も自分のメリットを計算する。無理強いすれば友達でもいられなくなりますよね?
恋している場合、側に居られないのは大きなデメリットになる。だからきっぱりした態度なら友達らしく振る舞うようになると思います。
嫌なことをする相手に、自分が望む態度をとってもらえる状況・環境を作る経験をするいいチャンスに思います。

イライラするのは、相手があたなの希望とは違う、相手により都合のよい方向へもっていこうとする行動をとるからかなと思う。
またもしかするとだけど、自分の中に、まるで相手の好意には応えなくてはいけないような強迫観念的なものがあるのかも?
側に居る相手のニーズに敏感で、そのニーズを満たさなくちゃと無意識的に思っていたらイライラする。
まず自分のニーズを良く見て、自分のニーズをつかみ取る努力を。
71優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:23:18 ID:t0N/CcI2
>>68
ありがとうございます。
72優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:25:28 ID:lmt2ef9D
追記です、長文御免

>>63
>元々別な人の話の時にもアダルトチルドレンだし、結婚する気もないし、誰かと付き合いたくもない
>と説明してあるんですが、どうやって断るのが一番でしょうか?

一部の男にとって、これは夢の女(逆もまた真なり)
自分が落とせば、他の男にとられなくて済む、つまり、ライバルが居ない自分が好みの異性は
楽だし自分にとって都合がいい。どんないい女を落としても、そしていい女ならいい女ほど常にライバルから
逃れられない。ので、場合によっては、これは誘い文句として作用すると思います「この女を逃したくない」って。
他人と競って落とした女が貴重と感じる男と、競争から逃れた安住の地を与えてくれる女性が女神にみえる男がいると思う。
これは女も同じ。
73優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:29:53 ID:LUGWetcN
>>69

>断るのも憂鬱、ということも言った方がいいかもね
これを相手に言うのは中々勇気が必要ですが男女の友情が成立するようであれば
気持ち的に余裕のある時に言ってみようかと思います

相談に乗って頂きありがとうございました。とても参考になりました
少し気分的に楽になれたので薬の量が減りそうです

>>70
性交渉も手を繋ぐ段階で異性はちょっと嫌なんですが
断っても向こうは気を悪くしませんか?手を繋ぐの拒否とか心が狭く思われそうです

>あなたとそういう関係になるのが
誰とも嫌だってうのでは通じないってことですか?
病気の相談をたくさんしてる人だから言い訳に聞こえるとも思って無くって

>自分の中に、まるで相手の好意には応えなくてはいけないような強迫観念的なものがあるのかも?
これはあるかも知れません。相手に嫌われる事はあまりしたくないし、常に周囲にいらない気を配ってるというか…
それが自分の中の病気悪化に繋がってるのはわかってるんでカウンセリング治療中です

>一部の男にとって、これは夢の女(逆もまた真なり)
相手に相談してた内容が私に付加価値を与えてたんですね…そんなこと考えたこともなかったです
恋愛って難しいですね。何にでも恋愛に繋がりそうでへたな話ができなさそう

今もう一度断って来るのもおかしいので次に告白されたら全体的な話ではなく
個人的にも付き合いたくないということを伝えようと思います、正直難しいですが…
アドバイスありがとうございました
74優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:32:23 ID:4s/X+0KY
>>67
つらいようなら医療機関で抗不安薬(精神安定剤)を処方してもらうといいと
思います。症状の出たときだけのむのなら依存の心配も要らないですし。
 精神科・心療内科が専門ですが,普通の内科でも処方してくれるところが多い
でしょう。
75優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:36:04 ID:xrGIbsmq
今日はマイナス思考があります。昔の嫌なこと、中学生時代に
ボコボコにされたときの記憶が頭を巡ります。本当にあったかどうか
分からない記憶ですがなかなか振り払えずに眠くなります。
どうすればいいのでしょうか
76優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:40:28 ID:LUGWetcN
>>75
寝れるときは寝逃げが一番いいですよ
そういうスレがあるぐらいみんな使う手です
77優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:41:49 ID:4s/X+0KY
>>73
>手を繋ぐ
>断っても向こうは気を悪くしませんか?手を繋ぐの拒否とか心が狭く思われそうです
そういう心配をするから相手が脈ありと思うんじゃないでしょうか。手をつなぐ
のに応じたら,相手はもっと押せばゲットできると思うでしょう。
 振るわけですから相手が一時的に傷つくのはやむを得ないです。しかし,未練を
残させるよりは早くあきらめさせるほうが結局のところ相手に親切です。
 きっぱりと断りましょう。
78優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:43:57 ID:LUGWetcN
>>77
どうも人に嫌われたくないっていうのが強い人間なんで
コントロールが難しいんですよね…後押ししてもらえると非常に助かります
手を繋ぐのはあいまいに誤魔化しましたが次はきっぱり断ろうと思います
ありがとうございました
79優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:44:42 ID:06DUtTz2
板違いかもしれませんが、ご容赦ください。
下記に示す行為が見られるのですが
何かの病気なのでしょうか…?
単に考えすぎでしょうか

■疲れがたまっているときに判断力などがすごく鈍る
・運転中、赤信号に気づかず進んでしまったことがある
・赤信号から青に変わっても気づかずに数秒止まったまま

■人の話を聞き取れない場合がある
・耳に病気?を患っており、若干聞こえが悪い
・相手は簡潔に話しているはずだが、意図、要点がつかめない

■やる気が出ない
・6時間、十分に睡眠を取っても所定の時間に起きれない
・課題や資料の締切日間際なのに焦りがない

■疲れやすい
・列車などで他の都市に移動するだけで体調を崩す(毎回ではないが
・友人と会話を1〜2時間するだけでクラクラするときがある

まだ20代なのですが
年を重ねるにつれて症状に自覚を持つ&回数が多い
ような気がしました。
病院にかかったほうがいいんですかね?
80優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:47:08 ID:t0N/CcI2
>>74
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今のところは、苦手な話を避ければ問題ないので、回避していきます。
少し調べてみたところ、軽度の血液恐怖症による不安からの発作かと思われます。
ありがとうございました。
81優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:48:45 ID:tCbJKLtB
>>79
医者にいってハッキリさせた方が良いと思うよ。
医者は、何も異常なくて安心を得るところでもあるから。
単に、食生活がよくないとか、その程度かもね〜。
82優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:49:29 ID:LUGWetcN
>>79
自律神経失調症なのかも
生活に支障をきたしてるなら心療内科または精神科、
敷居が高かったら内科等を受診した方がいいと思いますよ

疲れがたまったりストレスが多いとそんな感じの症状がでますが
あんまり長期的に続くようだとそこから鬱等にシフトしてしまいますから気をつけて
83優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:54:39 ID:4bfZVdWE
456
84優しい名無しさん:2011/01/05(水) 02:09:50 ID:06DUtTz2
>>81
>>82

即レスありがとうございます
確かに食生活はよくないです笑
まだ生活に支障は出ていません

ありがとうございました
85優しい名無しさん:2011/01/05(水) 02:20:17 ID:xrGIbsmq
>>76
それ以外にも左眼が上がってしまってつむり辛くなるときがあります。
脳の一部分しか使ってないのではと心配です
86優しい名無しさん:2011/01/05(水) 02:25:08 ID:tCbJKLtB
>>85
心に心配を抱えてる人とかが、記憶が飛んだり、
考えようとすると眠たくなったりすることは、よくあることだと思うよ。
まずは、自分の心がどんなカンジなのか?
ノートとかに書き出してみると良いかも。
いろんなことがわかってくると思う。

眼は目医者へかな?w
87優しい名無しさん:2011/01/05(水) 02:37:38 ID:LUGWetcN
>>85
目はやっぱり眼科かと…
上がって眠れないということではないけど、痙攣して眠れなくなることは度々
眼精疲労なのかなあと思うけど
88優しい名無しさん:2011/01/05(水) 04:50:32 ID:4s/X+0KY
>>85
神経について診てもらったほうがよいかと思います。神経内科または脳神経外科
に行かれるといいでしょう。
89優しい名無しさん:2011/01/05(水) 06:07:09 ID:ntF157JC
アドバイスお願いいたします
「自分の思い込みが本当になる気がする」それを直す方法はないでしょうか?
気分が沈んでる時に死亡事故の話をきくと身近な人間もそうなるのではないかとが怖くなり眠れないのです
あと暗い気分でいると死者に引っ張られるような気がします
あと私は1500体の霊に憑依されてる気がしてます
あと私家は外が田んぼなんですが遠くに家があるんですがそこから双眼鏡で見られてる気がして実際みてないとは思うんですがカーテンが開けられないんです
あとパソコンのスピーカーお風呂のスイッチのところにカメラが仕掛けられてる気がして落ち着きません
9057:2011/01/05(水) 07:21:07 ID:lgNovM58
>>60-61
うーん…意味のあることを成さないのなら今すぐにでも死ぬべきで、
生きている価値は無い、っていう思想がある気がします…。
ここで長々と語るのもちょっと申し訳ないので、ゆっくり考えてみます。
聞いて頂いて、本当にありがとうございました。
91優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:20:41 ID:NxW3yy09
>>89
多分あなたは「怖がるばかりで何もしていない」から、ずっと怖いままなのでは?
事故が怖いなら交通ルールを守りましょう。
身近な人に飲酒運転や信号無視などしている人がいれば注意してあげましょう。
「死者に引っ張られる」「霊に憑依されている」などは、
あなたのお宅が檀家になっているお寺の住職さんに相談してみましょう。
どこの檀家にもなってなければ、この機会にお近くのお寺の檀家になることを考えてもいいでしょう。
*新興宗教とか創○学会とかはやめましょう。救ってくれません。
カーテンが開けられないなら、開けなくていいです。
「カーテンを閉めているから大丈夫」と自分に言い聞かせましょう。
カメラが仕掛けられていそうな所にはタオルをかけるなど目隠しさせましょう。

とにかく「怖い事」「落ち着かない事」に対して具体的に対処していくことです。
92優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:27:55 ID:s8UK3HL+
>>89
私は病院に行った方がいいと思う
その悩みを先生はきちんと聞いてくれると思うし、合ったお薬も出してくれると思う
93優しい名無しさん:2011/01/05(水) 10:05:04 ID:/esm0Tvf
ちょっとおまいらたすけてくれ

知り合いが死ぬしかないと言って
俺にしつこく硫化水素の材料を聞いてるんだが
こいつを強引にでも病院に連れて行くことできないか?

なんでも昨年自殺失敗してるから今度は確実に逝きたいとか言ってるんだよ
94優しい名無しさん:2011/01/05(水) 10:23:04 ID:tCbJKLtB
>>90
大抵の人は、なんの意味もない人生をダラダラ80年ほど過ごして、死んでいくんだけどねー。
動物もそうだし、自分もそう。
生きる意味は、自分にとって少しだけあればいいんじゃないかな。
積極的でなくても、死ぬのはちょっと、、、程度でいいと思うけどなあ。

ただ一つ憶えておいて欲しいのは、99%の自殺願望は一過性の幻覚みたいなもので、
よく言われる「心が風邪引いた」時の症状なんだよ。
時間が経てば、確実に自殺したい気持ちは無くなっていく。
なので、そういう落ち込んだ時期をいかに早くスルーするかが重要だと思うよ。
風邪の症状にうなされて、それを元に判断して行動するのが、一番危ないと思う。

ゆっくり考えてみてね。
95優しい名無しさん:2011/01/05(水) 10:40:18 ID:h/5+xZMy
まぁ「思想」とか「考え」っておそらく人間だけだよね。
普通の動物はそんなこと考えて生きてないだろうし、
本来人間も「生きるべき」とか「死ぬべき」とか考えることはあまり意味がないだろうと思う。
俺はウツやったことないから分からないけど、やった人の話を聞いてると
延々続く虚無感から消えてしまいたい気持ちになるっていうよね。
虚無感っていうのも頭が考えることだろうしね、大変だろうけど薬飲んで寝てるといいよ。
96優しい名無しさん:2011/01/05(水) 10:58:51 ID:iQIySR5r
悩んでいるのですが聞いて頂けますか。
旦那が最近少し鬱気味です。
なんとか少しでも楽にしてあげたいのですが、
私ができることは何か無いでしょうか。
自分で考えたことは、
食事をしっかり作る(栄養のしっかりした食事)
くらいないのですが…。
最近彼はPCのネットゲームにハマっていて、
そればかり長時間深夜までやっているのも
情緒不安定の要因になっているのかなあ…とも
思うのですが・・・どうでしょうか。
休みは外でスポーツでもした方がいいのか、
また、仕事のこともあまり話しませんが
こちらから話題を振って愚痴を聞くべきなのか…
こちらからあまり干渉しないほうがいいのか…
もし宜しければアドバイス頂けると嬉しいです。
97優しい名無しさん:2011/01/05(水) 11:12:54 ID:MFWbudOx
今は硫化水素の材料は入手が難しい。
他の自殺も成功率はよいわけではなく、かえって苦しむ可能性もあることを伝える。
それよりもなによりも現状を安定させるほうが先のようですね。

ケースワーカーに相談することを提案して
とりあえず一度病院に一緒に行こうと誘えませんか?

ケースワーカーやソーシャルワーカーがいて、
できれば入院施設のある病院に連れていったほうがいいと思います。
初診はだいたい前日予約が必要。近所の病院ググって電話してさがしてみてください。

医師と薬の治療だけでなく、ケースワーカーなどが福祉のさまざまな手続きやアドバイスをしてくれます。
98優しい名無しさん:2011/01/05(水) 11:15:05 ID:MFWbudOx

>>93
です
99優しい名無しさん:2011/01/05(水) 11:42:35 ID:MFWbudOx
>>96
マジレスすると、気休めのアドバイスでいいならここでもいいけど、
各都道府県、市区町村にこころの問題の相談機関があるので、
それらを利用するのもいいと思います。

ネットゲームはハマると抜け出せない人もいるし、
元々現実逃避したい何かがあるかもしれないですね。

無理に心情を探ってみたり、ネットゲームから引き離すのがベストかどうかは一概には言えないし、
その書き込みだけだと情報少なすぎてわからないです。
100優しい名無しさん:2011/01/05(水) 12:00:42 ID:QT/oXPm7
>>89
>>92氏の言うとおり。
 精神科で診てもらいましょう。
101優しい名無しさん:2011/01/05(水) 12:42:53 ID:yG1IN6+j
死にたい
102優しい名無しさん:2011/01/05(水) 12:46:58 ID:yG1IN6+j
40過ぎ無職家庭持ち、鬱今日まで生きてきたのが奇跡
もう死んで保険金か・・・

103優しい名無しさん:2011/01/05(水) 13:30:01 ID:QT/oXPm7
>>101-102
>■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
>……などを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
104優しい名無しさん:2011/01/05(水) 14:12:12 ID:4+v2yzFA
今日、思い切って精神科を受診しました。
面談の結果、うつ病ではないけど抑うつが強いということで、
今日から一ヶ月休職しなさいという診断書をもらいました。

けど、何もかも初めてのことなので、どうしたらよいかわかりません。
診断書って、上司(不調の原因なので関わりたくない)でなく、
総務の方に渡してしまって良いのですか?
内容が内容なので会社には行きづらいのですが、
電話で事情を説明して診断書を郵送、という方法でも良いのでしょうか?
会社に診断書を渡したとして、本当に明日からも休んでいて良いのでしょうか?

もちろん会社による、ということはわかっているのですが、
なにかご助言いただけないでしょうか。
会社へは、今日中には連絡するつもりでいます。(するなら総務と考えています)
105優しい名無しさん:2011/01/05(水) 14:40:52 ID:3QgkUVGM
>>104
大変でしたね。
診断書が出たからと言って、100%そのとおりに休まなくてはいけない訳ではないので、
 先ずは仕事の負荷軽減が出来ないか相談した方が良いのではないでしょうか。

相談相手としては、
 1.医務室にいる産業医か管理保健士
 2.総務部
 3.上司
があげられるでしょう。

いずれにしても、休職の申請書類や状況のヒヤリングで、
 その上司とも一度顔をあわせる事になると思います。
106優しい名無しさん:2011/01/05(水) 14:47:34 ID:3QgkUVGM
総務に電話した場合、多分ですが、
 1.総務へ休職診断の旨連絡
 2.職場上司に総務より連絡
 3.上司、管理役(人事系の人か職場の労働衛生担当あたり)からヒアリング
   復帰見込み、業務引継ぎ
   有給で処理するか、休業まで行くのか。
   (+場合によっては、産業医面談、主治医へのヒアリング)
 4.休み開始

↑こんな感じで進行すると思います。

取りあえず、切羽詰ってるみたいなので、纏まってないですが書き込んどきます。
107優しい名無しさん:2011/01/05(水) 14:54:19 ID:MFWbudOx
>>104
相談する時はsageないであげたほうが皆さん読んでくれます。

総務に連絡でいいと思います。
社員であれば有休消化や傷病手当などの話があるかも。

自治体によるかもしれませんが、役所の精神福祉課や労働基準局にも相談窓口があるので
電話相談してみてもいいと思います。
不況の中、会社も理解してくれるかわからなくて不安ですよね。
108優しい名無しさん:2011/01/05(水) 14:59:19 ID:3QgkUVGM
一応、私の例を、
 ・不眠と心身症状からクリニック受診
 ・うつにより一ヶ月の加療を要する診断
 ・休職に踏み切れず、職場に話さず、仕事しながら投薬治療。
 ・一ヶ月経過時、状態悪化
 ・医師に休職していなかったことを告げる
 ・休職診断再発行。一ヶ月
 ・総務に連絡
 ・その日の定時後、職場の衛生担当の人が自宅訪問
 ・状況説明、有給での処理を行うことにした。
 ・翌日、上司を交えてヒアリング兼業務引継ぎ。
 ・一ヶ月しても回復せず、休職延長診断
 ・有給が足りないので休業申請
 ・再度ヒアリング、休業申請書など記入
 ・休職開始
こんな感じです。
109優しい名無しさん:2011/01/05(水) 15:30:48 ID:4+v2yzFA
>>105-106,108さん >>107さん

アドバイス、ありがとうございました。>>104です。
先程、会社の総務の方と連絡を取りました。
入社時からお世話になっていた方が対応してくれたので、
落ち着いて状況を伝えることができました。
明日会社にて、その方と、上司の上司と面談することになりました。
緊張はしますが、職場には寄らなくて良いよ、とも
おっしゃっていただけたので、少し気が楽です。

お二方とも、本当にどうもありがとうございました。
またこのスレにお世話になることがあれば、sageないよう気をつけます。
110優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:08:07 ID:XhktxEbP
食っても食っても腹が減る。
朝昼夕食ってもどこかで何の反動か知らんけど自棄食いになる。
なんで?
111優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:49:15 ID:qdz7D1WM
抜け毛にストレスが関係してる医学的根拠を私は知らない
と今日医師から言われたのですが、本当でしょうか?
もし根拠が無いとしたら服薬の影響は考えられるでしょうか?
112優しい名無しさん:2011/01/05(水) 19:04:29 ID:NxW3yy09
>>111
実際抜け毛とストレスの関係(メカニズム)は
科学的に解明されてないので、経験論でしか言えないのが現状。
その医師はストレスたまりまくってもフサフサの患者さんをたくさん診てきたのでは?
服薬についてはそれこそその医師に質問するのが早いのではないでしょうか。
もしくはここのモナー薬局で薬の名前を出して質問するなど。
113優しい名無しさん:2011/01/05(水) 19:11:51 ID:qdz7D1WM
>>112
直接聞くとケチつけられたと思う人なので、
遠まわしに聞いたんですけど軽くあしらわれました。
薬は別スレで聞いてみます。
114優しい名無しさん:2011/01/05(水) 19:16:31 ID:8faywYcl
最近親の声や生活音を聞くと動悸が激しくなり息苦しくなる日が続いてます
また親と顔を合わせるだけでも動悸が激しくなり何も喋れない状態になります
これは病院に行ったほうがいいのでしょうか?
115優しい名無しさん:2011/01/05(水) 19:44:34 ID:NxW3yy09
>>114
原因が親であるとはっきりしているなら独立するのが正解です。
精神科医はあなたの親をどうにかしてくれたりはしません。
まだ学生で独立が難しいようならアルバイトや図書館を利用するなどして
在宅時間を減らしましょう。そして「早く親から離れよう」と常に考えましょう。
「親から離れられない」という袋小路の思考回路のままだから動悸などが出るのではないでしょうか。
116優しい名無しさん:2011/01/05(水) 19:47:38 ID:tCbJKLtB
>>114
病院へ行くことは、常に悪いことではないけど、
そのせいで親にさらに突っ込まれることもあるからねえ。
まずは、親と出来るだけ距離をおくことが一番重要。
できるだけ長い期間、親と離れることが出来れば、いろんなことが解決していく。
それは間違いないよ。
117優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:32:38 ID:8faywYcl
>>115
確かに「親から離れられない」気持ちがグルグル回ってるのはありますね
まだ学生なのでアルバイトをしてお金を溜めて早く親から離れようと考えるようにします

>>116
病院に行くことにより突っ込まれる場合があるんですか…
親と距離をおくために在宅時間を減らしてみようと思います

お二方アドバイスありがとございました。
118優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:40:19 ID:tCbJKLtB
>>117
親の扶養に入っていれば、病院へ行くと記録が出てくるからね。
心療内科へかかったことがわかれば、その原因が家族にあることが多いことくらい知識はあるでしょう。
すると、あなたが責められる可能性がある、ということです。(たぶん可能性は高い。)

まずは、離れることが先決。
行動あるのみ。
あなたの行動は、間違いなくあなたのためになるんだから。
119優しい名無しさん:2011/01/05(水) 22:41:25 ID:/esm0Tvf
>>97
ありがとう、知り合いの家に行ったら、鍵が空いてて凸したら、玉ねぎ臭くて倒れてた。
知り合いは既に主治医にかかっていたので連絡、同時に救急車に乗せた。

どうも何処かのスレで相談して余計に悩み悪化させた様ですた。
遺書に900事自分はやっぱり生きてちゃダメだったとあったんで…

120優しい名無しさん:2011/01/05(水) 22:55:59 ID:/esm0Tvf
>>119
の続きだけ書かせておいて欲しい。

これからどうすれば良いかわからん。

ただ、知り合いは一昨年の9月位後ずっと死のうとしてたんだ。
でも生きようとしてた所もあったし、でも昔うつ歴あって、その時も自分より会社の御客様を大事にし過ぎて過労、バーンアウトしたんだよ。
今回も自分より他人を考え過ぎて潰れかけてそれも知ってて一人にした、俺らも悪い。
強引にでも一昨年時点で入院させておけばよかった。
うつって外に無闇に出したらいけないと思ってたし
連絡、来ないからこっちもほったらかしてた。
本当これからどうすれば良いかわからん。
そいつ親が居ないし、とりあえずICUにいる。

これからどうすれば良い?
嫌だったらどこか誘導してくれ。
121優しい名無しさん:2011/01/05(水) 23:11:54 ID:tCbJKLtB
>>120
回復できたら、一度死んだことにしてみる手もあるかもね。
死んだ気になったら、晴れ晴れして生まれ変われる人もいる。
効果なければ、だめだけど。

継続的に自殺を確実に繰り返すようだと、本人の意志にゆだねるしかないかも。
自分を殺す自由もあるからなあ。

122優しい名無しさん:2011/01/05(水) 23:23:43 ID:zv+wfsbU
>>119
その人まさか前スレ900じゃないよね?
男性でしょ?
123優しい名無しさん:2011/01/06(木) 04:53:12 ID:6OGWLo9b
>>121
ありがとうございます。
これを期に生まれ変わってくれたら良いのだけれど…

昨年夏頃から、学校の級友の自殺相談(はたから見ると相手が死ぬ死ぬ詐欺してるボーダー)とか学級内で中国の人に粘着されたりで、で色々悩み出して
この夏に親身に乗ってた死ぬ死ぬ詐欺してる相手が「利用してた、ごめんね(てへっ)」本格的にノイローゼになってたからさ
時間もだけれど、色々でお金合計10万近くかしてたけれど「奢ってもらった」と金銭の事で仲裁に入った先生に報告したりしたせいもある。

そいつ、ボーダー気味の友達のSOSを何時ものだと思って放置したら、本当に死んだってのを経験してるから親身に乗って、虐待の訴えがあったなら、夜中にも級友の為にうごくそんなやつだった。

後は、使えない体育委員とか先輩と一緒に学年の連中が悪口言ってるのを知ったとか

色々。学校絡みですごくストレスかかってて、自信喪失して、自殺相談を夜中も引き受けてたのに「誰も聞いてくれない」と聞いてる人間に対していったりされて、自分は何者だろうって悩んでた。

学校の級友を殺すイメージを何回かした事でさらに殺人犯になるのかなとかすごく恐れてた。

こんな背景だしどうすれば良いのかな…

>>122
このスレで何かあったんですか?
124優しい名無しさん:2011/01/06(木) 05:22:44 ID:6OGWLo9b
ちなみに前のレスは遺書からの抜粋もあるんだ。

秋前から連絡なくなってたから、久しぶりの電話が硫化水素ネタだった。

婚約者も居て高校を卒業すれば結婚だったんだ。
あと、1年なのにさ…だから尚更俺らは落ち込んでる。
婚約者も秋頃に「学校の愚痴聞きたく無い」と言ったせいで、追い詰めたと猛反省してる。
知り合いの婚約者絡みのグループだったんで、俺らの連絡に出なかったんだと思う。

なんか吐き出しになってすまんかった。
こことは多分無関係。

書いて落ち着いて来た。
とりあえず、行動する事があったらおしえてくれ。
他に、俺らも支える側が参考になるサイトがあったりしたらおしえて欲しい。
おまいらなら知ってると思うので頼む
125優しい名無しさん:2011/01/06(木) 07:04:58 ID:XVSkH/HP
前スレ900と書いてるのなら、必死ならチェックするよね普通。
前スレ900の彼女の自演にしか見えない。ごめん。
126優しい名無しさん:2011/01/06(木) 07:08:12 ID:XVSkH/HP
あと文体が900と似てるんだよ
あえて900かと聞いたが多分本人だと思ったよ
応援してたけど見損なったわ
127優しい名無しさん:2011/01/06(木) 07:26:25 ID:6OGWLo9b
>>125
>>126
そう思うのは仕方ないな
ここは匿名掲示板だしさ
俺らは待合で詰めてただけだし
自演とか思うなら思えばいい

だってここの他にも相談あるだろ?
人生相談板とか。

とりあえず、まだ意識もどらねーから戻るわ。
128優しい名無しさん:2011/01/06(木) 07:30:10 ID:XVSkH/HP
即反応するのも同じなんだよ
貴方の事そんな風には思ってなかった
129優しい名無しさん:2011/01/06(木) 07:33:27 ID:fiHhv2NG
>>124
・主治医に相談
・Dr林のサイトを閲覧のち相談
130優しい名無しさん:2011/01/06(木) 07:38:40 ID:GHUSglt7
ICU前で2ちゃん…
131優しい名無しさん:2011/01/06(木) 07:56:09 ID:6OGWLo9b
偶然に>>126が見えたのでレスをした。
タイミング的に即に見えた様だな。
あと、ついでに待合に行くまえに指摘されたスレチェックした。

此処の住人かよ…。罵倒させてくれねーか?

>>126お前は応援してたとか大嘘こくなよ
文体がどうこう言うなら追い詰めたゲスの2人のどっちかだろ?
むしろ、大丈夫死なない、とかこのスレで書いてる馬鹿か?そう言われても文句言えないよな?お前が言ってるのはそういう事だ

兎に角、追い詰めたのはお前等ゲスメンヘラかよ!
文体似てるそれだけで自演と決めつけんな。

必死なら掲示板に張り付いてるのかよ?あ?
必死なら現実の方を重要視する。馬鹿じゃねーの?

自殺未遂の後始末って俺らが全部やらなきゃいけないんだ。
本人が意識無いし、それらに追われてた俺らに言う言葉かよ!

>>129
ありがとう、そうするわ

>>130
今病院の外だ。さみぃw ICUまえでやる馬鹿じゃねーんで。確かに外見ホスト風DQNだがw
132優しい名無しさん:2011/01/06(木) 08:00:10 ID:XVSkH/HP
切れられても知らねーよ
ここのせいにするな。
もしここのせいだったとしたら、ここを罵倒するの忘れてないか?
何故ここが原因だとわかってもここに書くの?
133優しい名無しさん:2011/01/06(木) 08:01:56 ID:XVSkH/HP
自殺未遂した人のフォローは2ちゃんでは無理だよ
主治医に相談しろ
134優しい名無しさん:2011/01/06(木) 08:12:35 ID:pBbkF3uI
>>131
そばに居てやってくれ。
見捨てないでくれたら、それでいいから
メンヘラは其れだけでも楽ないきものだからさ

>>132
おまいの方が余程必死だな…
>>131が此処で激怒するのはごく普通じゃないか?
所でおまいは900以上レス番ある掲示板ってにちゃんだけだと思ってるんだ。

おきたらおまいが噛み付いてるレスみて吹いたわw
135優しい名無しさん:2011/01/06(木) 08:15:07 ID:GHUSglt7
同一認定厨から抜け出せないので落ちます
自演にしか見えないので。
136優しい名無しさん:2011/01/06(木) 08:16:48 ID:XVSkH/HP
ついでに>>134も900だと思う。
わたしも落ちます
137優しい名無しさん:2011/01/06(木) 08:35:57 ID:0Po0MNrY
>>124
基本的なこと聞きたいんだけど、あなたはそのICU入ってる人とどういう関係?
「知りあい」としか書いてないけど、知りあいレベルの人が何でアポなし訪問したんでしょうか?
もともとゆうべ会う予定だった?
だとすれば本気じゃなくて「発見してもらえるタイミングで自殺未遂した」可能性大。

自殺未遂の後始末を「全部俺らがやらなきゃいけない」ってことは
アパートの管理人さんか何か?普通婚約者がやることでしょ。
婚約者に連絡はついたんですか?
本当に「知りあい」程度のお付き合いなら別にICU前に詰めてる必要無いですよ。
138優しい名無しさん:2011/01/06(木) 08:55:38 ID:pBbkF3uI
135や136みたいな認定廚だらけで重いこの流れで相談投下するか
迷う漏れがいるんだが投下すっか。


下世話話ですまん
パキシル飲んで朝立ちしなくなった orz
パキシル飲んで朝立ちしなくなるってあるのか?
139優しい名無しさん:2011/01/06(木) 09:59:55 ID:sRYOpJ7f
>> ID:6OGWLo9b さんへ

121 だけど、今いち人間関係がよくわからないな。
とりあえず、自殺は一過性の物であることがほとんど。
一過性の自殺願望は、まわりもある程度手助けできるかもしれないけど、
継続的に自殺願望があるならば、確実に精神科じゃないと直せないと思う。
そんなカンジでどうでしょう。

あなたも、あまり気に病む必要はないと思うよ。
140優しい名無しさん:2011/01/06(木) 10:02:06 ID:XVSkH/HP
知り合い程度が細かく知り過ぎ>>124
釣れますか?
141優しい名無しさん:2011/01/06(木) 10:02:58 ID:XVSkH/HP
今度こそ本当に落ちます
142優しい名無しさん:2011/01/06(木) 10:05:17 ID:28Jg6llf
>>138
副作用としてありうる。
143優しい名無しさん:2011/01/06(木) 10:14:31 ID:6OGWLo9b
>>137
彼女から見れば婚約者の親友で親友と彼女の弟みたいな感じ
俺から見れば俺の片思いの相手。

知った時は婚約者が既にそばに居た。
彼女の婚約者と俺は幼馴染で親友。
婚約者は今仕事でこっちに居ないから俺が対応など任されてる。

>>139
ありがとう
上の理由でいろんな意味で気に病んでる。

もう此処には来ないけれど、一部の優しい住人に感謝する。
144優しい名無しさん:2011/01/06(木) 10:27:47 ID:0Po0MNrY
>>143
対応っていうけど、警察は何て言ってるの?
あなた第一容疑者でしょ?
145優しい名無しさん:2011/01/06(木) 10:28:18 ID:pBbkF3uI
>>142
そうか。ありがとう
勃起しないって結構鬱なんだがorz

>>143
もう見てないだろうが
おまい、全力でガンガレ。
でも今は親友と喧嘩するなw
今の位置がすっげー都合良い時もあるんだぜ。
146優しい名無しさん:2011/01/06(木) 10:38:59 ID:pBbkF3uI
>>144
もう来ないと思われ。
第一、住人の一部が叩き過ぎた、流れ的に此処の住人の殆どを憎んでしまってる危険もある。
住人が原因みたいだしのう

よく彼の投稿読むとわかるが遺書があるし、通話履歴や彼女が意識を戻せば捜査が進むさね。
147優しい名無しさん:2011/01/06(木) 13:00:46 ID:J2q1Ms7L
転院先で陽性転移してしまった。むしろ前の主治医の所では陰性転移だったぐらいなのに。

この言葉きいたことはあったが、まさか自分がって感じ。 同じような人いますか?

そりゃあ開業医のクリニックだし金儲けなんだから患者に優しいに決まってるよなw
全然カッコよくもないし、タイプでもないのに。
美容院行ってちゃんとしてこようかな、少しでもマシな服装で診察行こうかなと無駄なこと考えてしまう
こうやって病が治って行くのだろうか
148優しい名無しさん:2011/01/06(木) 13:17:05 ID:QX4h29hT
>>147
がんがってオサレてね。
149優しい名無しさん:2011/01/06(木) 14:22:10 ID:vn9vyXu1
新たな登場人物が増えて面白くなってくると思ってたのにな・・

でもさらに、陽性転移女性出現?

複数の登場人物で操作するって・・典型すぎる。

150優しい名無しさん:2011/01/06(木) 14:32:07 ID:6/UxtN2r
なにこの状態www
自殺未遂の後始末しなきゃいけないような逼迫した状況の人が
メンヘル板で冷静に相談すんの?
暇つぶしの釣りとしてはいいかもしれないねw
書き込むほうがどうかしてるのはもちろんのこと、相手にするほうがどうかしてるわ。
151優しい名無しさん:2011/01/06(木) 14:59:52 ID:0B6b4QUU
鬱で入院歴があります。
退院後通院はやめましたが、最近また調子が悪く
現在、心療内科受診中です。
カルテには全般性不安障害と書かれてありました。

初診で不安感を強調したため、
抗不安薬の投薬のみを受けています。
アゾリタンの頓服から始め、
現在はアゾリタン0.4mg×2錠を毎食後服用しています。

この処方になったあたりから、朝起きれないことが多くなり、
日中もやる気がでず、横になっていることが多いです。
アゾリタンの副作用で、意欲の喪失なども起こりうるのでしょうか?
不安感は今の処方が最も落ち着いているので、
アゾリタンを減薬はしたくありません。
それとも、うつ傾向の再発と考えて
主治医に相談した方がいいでしょうか?
152優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:00:49 ID:fiHhv2NG
精神的な病って、愚痴こぼせるとこ、あんまりないんだよね。

虚言癖の人、虚言癖に間違われる人、真面目すぎる人、妄想癖の人
攻撃的な人、落ち込みやすい人、猜疑心の強い人、人格障害の人、切羽詰まっている人、
それらの自覚のない人、などなど、
書き出してみると濃い処だと思うけど、書いて気が楽になることもあるんだよね。

そんないろんな人が集まってる匿名掲示板だってことふまえたうえで参加しないとね。
153優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:06:36 ID:QX4h29hT
>>151
その副作用には脱力感,倦怠感もあります(筋弛緩効果によるものです)。
他方,うつ病は再発しやすい病気ですから再発かもしれません。
 ぜひ主治医に相談してください。
154優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:08:01 ID:fiHhv2NG
>>151
主治医に相談してから考えたほうがいいと思われ。
155優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:08:03 ID:6/UxtN2r
>>151
ためらうことなく主治医にありのままの思いのたけを話しましょう。
薬の処方は医者にしかできませんから。
156優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:12:46 ID:qPmb855S
統合失調症に処方されるメジャーの薬は皆、飲むのを嫌がる
傾向にあるようですが、等質に処方されるメジャーの薬は
、それなりのリスクはあるのでしょうか?
157優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:17:22 ID:2lqVMGNX
私の旦那が鈍いことに何か不都合でもあるんかね
158優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:22:35 ID:QX4h29hT
>>156
「それなりのリスク」なら,OTCのかぜ薬なども含めて多くの薬にあります。
 一口にメジャーと言ってもいろいろですが,医師は,副作用の少ないもので済む
ケースならそういうのを処方するでしょうし,副作用のリスクがあっても必要だ
と思えば強い薬を使うでしょう(統合失調症の場合,進行するとパーソナリティ
が崩れてしまうので。)。

 
159優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:23:18 ID:6/UxtN2r
>>156
リスクのない薬はありません。
風邪薬で心不全を起こして死んでしまったのは私の会社の社長です。
どんな薬にもリスクはひそんでますよ。
160優しい名無しさん:2011/01/06(木) 16:21:30 ID:QX4h29hT
>>157
文句ありません。
161優しい名無しさん:2011/01/06(木) 16:24:36 ID:0B6b4QUU
>>153 >>154 >>155
レスありがとうございます。
主人がうつに理解がないため、
私自身うつの診断が下ることをとても恐れています。
副作用であることを祈りつつ、主治医に相談してみます。
162156:2011/01/06(木) 17:36:07 ID:qPmb855S
皆様、回答ありがとうございます。

話を聞く所によると、等質のメジャー系の薬を処方されて飲んでる方は

献血も出来ないのは勿論、子供を作ったりする事もできなるような薬が

多いのでしょうか?  それとも等質になった自体、子供は諦めた方が

良いのでしょうか?
163優しい名無しさん:2011/01/06(木) 17:47:41 ID:nTnFkxLD
>>151
同じ病気だけどその薬は処方されたことないです

薬を調べてみたら以下の副作用がありました
・眠気、ボーッとする、注意力・集中力低下、頭が重い感じ、頭痛。
・ふらつき、めまい感、けん怠感、脱力感。
これなのかも?やる気が出る薬とかも一緒に処方してもらうといいのかも

>>152
メンタルヘルス板だからなんとなくみんな優しいのかな、って思うけど
所詮2chだしね…自演なんだかどうかはよくわらないし、うわーって思う書き込みもある
相談する側も2chだからって頭に入れておかないと心無いレスがあるかもねえ…
と、一連の流れを見て思った

164優しい名無しさん:2011/01/06(木) 17:50:31 ID:0Po0MNrY
>>162
献血できないのは仕方ない。風邪薬飲んでたって飲酒してたって献血はできないのと一緒。
輸血っていうのはほとんど命の危険があるような患者にほどこす治療なわけで
そこに余分な成分が入っていると、輸血された側に予測できない事態が起きるかも知れないので。

子供を作れないのは現在のところの医学の限界。
薬を飲みながらだと胎児に悪影響を及ぼすおそれがあるので
子供欲しかったらちゃんと医師と相談して計画的に薬を減らして
ちゃんと薬抜いてから子作り。

でも個人的には統合失調症を発病した後での子作りは諦めた方が良いと思う。
育児ってのは、自分も成長しないとやっていけないものだと思うので。
統合失調症って、いったんかかると完治しても、そこでメンタルの成長が止まるんだよね。
だから、その後で育児するのってかなりキツイ。発病した時にかなり大人だったら別だけど。
勿論統失じゃない人なら大丈夫ってわけじゃないけど(健康でもメンタルが幼稚な大人は居るしね)
無理して育児しない方が身のためだし子供のためでもあると思う。
医者はそのへんわかってても「子供作るな」なんて強制する権利が無いから
止めはしないけどお勧めはしてない。
165優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:15:51 ID:EjwE6D0o
朝まったく起きられず、そのせいで医者に行けません
昨日も行けずに薬を切らせてしまいました

処方されている薬はジプレキサとリーマスで、躁鬱と診断されています。

単純に、夜の9時に寝て夕方まで一回も起きずに寝ているということと
朝起きて二度寝してしまうことの両方があるので、
単なる怠け癖なのか心因性のものなのかわかりません

この状態から脱却するにはどうすればいいのでしょうか
また、おそらく予約制である以上時間通りに行かなくてはならないのは当たり前でしょうが、
なんとか医者に行けるようにはならないのでしょうか
166優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:30:18 ID:odyiKgBP
視線恐怖症を治すにはどうすればいいのでしょうか?
167優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:30:44 ID:0Po0MNrY
>>165
>9時に寝て夕方まで一回も起きずに寝ているということと
>朝起きて二度寝してしまうこと
これだけハッキリした理由があるんだから、この2つさえ何とかすれば受診できる。
家族か友人に協力は得られないかな?「叩き起こしていいから何度も起こして」って。
あと、朝起きたら布団を片付けてしまうとか(ベッドならベッドメイクしてしまう)
友人と会う約束をするとか、とにかく「昼間に寝られない環境づくり」を。
168優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:31:35 ID:0Po0MNrY
>>166
誰に見られても恥ずかしくない行動を常にとる。
169優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:33:10 ID:odyiKgBP
>>168
でもそれって根本的な解決にはなりませんよね?
170優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:33:59 ID:EjwE6D0o
>>167
そうですね
家族に布団をひっぺがしてもらうのが一番でしょうか・・・
いままで何度か試してみたのですが、布団をしまってもらうのを試してみます
あと一応ですが、
>9時に寝て夕方まで一回も起きずに寝ているということと
は前日夜の9時から翌日夕方まで寝ているということです。
睡眠薬は飲んでいないのですが・・・
171優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:44:00 ID:0Po0MNrY
>>169
ほとんどの恐怖症は根本的解決なんかできないよ。
原因不明なのがほとんどだし、原因がわかっても原因を除去することなんかできないし。
訓練が一番。頑張れ。
172優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:47:23 ID:RN/wFtEP
>>166
自分の場合は見た目を頑張ると多少マシに…
後は治るわけじゃないですけど、薬を飲んでから出歩くとか
人通りの少ないところを選んで移動するとかしか

他の人に一緒に付いて来てもらってもきついですか?
173優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:49:49 ID:0Po0MNrY
>>170
ジプレキサもリーマスも副作用に眠気があるからそれじゃないかな。
次回受診のときに医師に報告しよう。鬱の症状ってだけかもしれないけど。

家族が居るなら受診日には無理矢理タクシーに突っ込んででも連れてってもらえないかな?
それと、せめて布団をしまうくらい自分でやろうよ・・・
174優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:49:49 ID:sRYOpJ7f
>>169
根本的に解決したいんだったら、根本的な原因をまず突き止めることが先決。
なんらかの恐怖症というのは、つまり現実を正しく認識できていないから起こる。
その原因がなんなのか?
それを見つけて、そこへ対策を打たないと行けないだろうね。

単に視線を感じても大丈夫なようにする訓練は、多くが対症療法でしかないので。
175優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:55:08 ID:/8Xi/wZC
>>152
>そんないろんな人が集まってる匿名掲示板だってことふまえたうえで参加しないとね。

そうなんだけれどさ、其れすらわからなさ過ぎる奴が今回暴れ過ぎなんだよ

>>163
メンヘラは行くところが無いから。
吹き溜まってしまう。

>>150
本当に冷静な奴いるぞ。びっくりするぐらいに。
ただそう言う人は表立って冷静だけれど、実はショックで怒りの感情以外が凍りついてる場合もある。

ばっちゃんが死んだ時わしがそうだった。

176優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:59:20 ID:/8Xi/wZC
>>162
>話を聞く所によると、等質のメジャー系の薬を処方されて飲んでる方は
>献血も出来ないのは勿論、子供を作ったりする事もできなるような薬が
>多いのでしょうか?

鬱の薬とマイナーのんどります。
じぶんも献血無理です。
基本精神の薬はどれも子供作るのが厳しいと聞きます。

>それとも等質になった自体、子供は諦めた方が良いのでしょうか?

薬で症状を継続的に抑えていくので厳しいと思います。
177優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:19:17 ID:fiHhv2NG
>>170
私がうつで入院中、となりのベッドの人は躁鬱の方で、
ほとんど一日中眠っていて、看護婦さんに「眠り姫」と呼ばれていました。
症状としてあるのかもしれないですね。

薬はタクシー呼んで寝巻に何か羽織ってでも取りに行ったほうがよいのでは。

>>163
152です。
そうですよね。ここは匿名バーチャルの世界。
玉石混合の意見から何をどう拾うかは自分の選択、判断になる。

昨年入院に関してアドバイスをくださった方、ありがとうございました。
年末に退院しました。
アドバイスどおり洗面器持っていかなくてよかったです。
178162:2011/01/06(木) 19:19:21 ID:qPmb855S
皆様、大変 参考になりました。 

レスありがとうございます  感謝!!
179優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:31:04 ID:BoX4j3Tx
うつ病でデプロメール、ソラナックスを飲んでいたのですが、
最近いまいちやる気が出ないことを伝えたところ
デプロメールの代わりにアモキサンを出され
今日から飲み始めたんですが不安感が強くなりました。
もう明日から飲みたくないのですが1日で薬を変えてもらってもいいものなのでしょうか?
180優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:31:23 ID:O+PyDjd+
夜型で12時間ぐらい寝ないと辛いです。
今日は6時間ぐらいで起きたので頭がボーッとします。
181優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:38:25 ID:0Po0MNrY
>>179
アモキサンは1日で効き目の出る薬じゃないよ。
「不安感が強くなった」のはアモキサンのせいではないと思われ。
デプロメールは暫減じゃなくてカットになったの?
だとすればその断薬症状か、単純にデプロを飲まなくなったことへの不安感じゃないかな?
むしろしっかりアモキサン飲んだ方が良い。
182優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:42:28 ID:O+PyDjd+
前に飲んでたドグマチールという薬はよく効いてたのですが、
今飲んでるジプレキサザイディスはどのような状態が
効いた状態なのかイマイチ分かりません。誰か教えてくれませんか?
183優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:46:29 ID:BoX4j3Tx
>>181
はい。カットになりました。デプロメールは1日25mgを2回飲んでいました。
アモキサンは今日から25mgを3回です。
不安、ぞわぞわする感じは昨日までなかったものなのでアモキサンのせいかと思いました。
もともと何にでも強く不安を感じる方なので薬が変わったことに対する不安なのかもしれません。
どのくらいの期間様子をみればよいでしょうか?
184優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:53:51 ID:SZ0DSNp0
>>182
心が落ち着く作用があるはずです。バリバリとやる気が出るようなタイプの薬ではないです。
統合失調症にも躁鬱にもうつ病にも処方されることがある薬ですね。
185優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:54:56 ID:O+PyDjd+
心が落ち着くんですか。感情が柔らかくなるってことかな
186優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:08:31 ID:SZ0DSNp0
>>185
自分の場合は病気が気分変調症&ときどき大うつなんだけど、
たまーにとんでもない暴力衝動というか凄い怒りのような感情が湧き起こる。
その症状を主治医に話した時に処方されたことがありますよ。今は飲んでいないけど。
確かに、静かな気持ちというか大波が立たなくなったというか、静けさが訪れました。
でももちろん合う合わないはあると思うので、あなたにとって良い効果が出るといいね。
187優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:08:58 ID:2u1en07h
ご存知のかたも多いと思いますが、「うつ病ドリル」というサイトがあります
http://u-drill.jp/

このサイトのサプリは外国製ですが、安全性は大丈夫なのでしょうか?

努力なしで治れるような方法から始めよう。理屈は後回し。あなたに必要なのは、回復、回復、回復。
心配いらない。リストを上から順に実行するだけで、だんだんと気分が明るくなり、体も動けるようになってくるようにしておいたから。
あなたはただ、実行するだけで良い。

という文章と共に、思考力および思考する気力が落ちている患者が
サプリメント購入に誘導されるようになっています
疑うな、何も考えずにサプリを買え、というわけで、あまり良心的でない気もしますが
書いてあることはそれなりに説得力がある気もします

実際どうなのでしょうか?
特に経験者、よく調べて考えて買うか買わないかの決断をくだしたかたの
意見が聞きたいです

よろしくお願いします
188優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:14:02 ID:0Po0MNrY
>>183
数週間。もどかしいだろうけど。
1カ月経っても効かないようなら変更かデプロへ戻す事の検討を医師に相談しよう。
その1カ月がどうしても辛い、不安で不安でたまらない、落ち着かない、眠れない、
とかなら追加で抗不安薬の処方を検討してもらおう。
189優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:16:30 ID:SZ0DSNp0
>>183
>>181に同感で、服用を続けてたデプロメールをカットしたことによるものではないかと。
アモキサンは効く人にはすごく効く薬だよ。
自分も飲んでたことがあるからそれは確かで、なんだかわからないけどやる気が出たw
ただ、副作用(これも人による)の便秘が強烈で別の薬になった。
不安感については、主治医に話して、場合によっては抗不安剤をもらうとかで乗り切れるのではないかな。
190優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:17:06 ID:O+PyDjd+
>>186
左脳の辺りに脳ミソがたまる感じがします。
ただ何をやっても眠くなるので大変です。
暴力衝動は自分もたまにあります。寝る前の処方なので
寝てる間に効いてるはずなんですが・・・。自分的には
ドグマみたいにもうちょっと快楽を感じる処方が良かったです
191優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:17:27 ID:SZ0DSNp0
あ、失礼。書き込んでるあいだにかぶりました。
192優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:19:15 ID:BoX4j3Tx
>>188
丁寧にありがとうございます。
1日では効かないとの言葉で不安がだいぶ和らいだので杞憂だったのかもしれません。
おっしゃるとおり数週間様子見したいと思います。ありがとうございました。
193優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:21:28 ID:78FLnowj
サプリは知らんが。サイトはちゃんとしてる。
194優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:23:05 ID:BoX4j3Tx
>>189
良い薬なんですね。安心しました。
しばらくアモキサンを続け不安が強い日が続くようなら主治医に相談したいと思います。
ありがとうございました。
195優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:24:20 ID:SZ0DSNp0
>>190
眠くなりました。自分も。
眠くて暴力衝動どころじゃなかったっていうのが実際のところかもしれない位w
ドグマチールは意欲をアゲる作用があるけど、
ジプレキサはそういう方向ではないというか別物だから、
素人ながらむしろドグマチールからなぜジプレキサ?という気がちょっとするけど、
これぞ主治医と相談だねぇ。
196優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:31:36 ID:SZ0DSNp0
>>187
ちらっと見たけど、要は大豆プロテインを買わせるサイトなんだね。
マッスル系だのなんだのとプロテインの質がどうこう以前に、
大豆タンパクなら普通に豆乳を飲むとかでかなりばっちり摂取できるよ。
健康食品でメンヘラ脱出できるなら自分も買いたいくらいだ。
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_681016.html
↑こういうとこから手頃なの選んだらいいんじゃない?大豆タンパクは普通に体にいいし。
197優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:38:06 ID:SZ0DSNp0
>>196
ごめん補足。
プロテイン補ってもうつ病は治らないよ。健康の足しにはなると思うけど。
ちなみに自分はホエイっていう成分のプロテインを3年位飲んでるけど、メンタル面には影響なし。
198優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:43:32 ID:2u1en07h
>>193
>>196
レスありがとうございます

ちなみにこのサイトが推奨しているサプリは
プロテインだけじゃありません
うつに効くサプリを総合的に扱っています
サプリメントページ
http://u-drill.jp/shop_supplement.php

実はすでに取り寄せたのですが、オレンジ色の容器だとか
変な色のサプリだとか、見た目がすでに毒々しく怪しくて・・・
海外製だということもあり、安全性は大丈夫なのかと思ってしまいます
199優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:56:22 ID:SZ0DSNp0
>>198
そのURLから今のぞきました。
NOW社製品扱ってるんだね。そのメーカーは輸入もののサプリ界ではメジャーだよ。
正直に言いましょう、自分も元サプリずきでNOWのもあれこれ買いましたw
ここよりもっとずっと安く買えるサイトで買ったり、海外旅行した時に買ってきたり。
安全性はとりあえず大丈夫。いろいろ飲んでた自分は生きてるよ。
だけどね、サプリにハマったあとからメンタルの病気になったから、
何かのサプリが劇的に病気を治すとかいう説は疑問だなー。
このサイト、高いよ。本国での定価の約4倍の値段ってのはちと高すぎる。
どうせ買うなら安いところ探した方が良いよ。
言い方悪いかもしれないけど、『イワシの頭も信心から』だから
信じて飲めば快方に向かうこともあるかもしれない。
危険な製品ではないからそれは安心して大丈夫!
200優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:00:46 ID:SZ0DSNp0
>>198
何度も失礼。
アチラ製のサプリは日本人には量が多いから、調整してね。
今、自分が飲んでるサプリ数種は結局全部日本製。
201優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:14:19 ID:78FLnowj
国内でプロテイン、ビタミンかえるだろ。薬局や通販で。
202優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:17:05 ID:78FLnowj
結局は人によるでしょ。
セロトニン不足だから原料のプロテインを飲むと。
それはそれで一つの改善だろうけど。
それだけで治るかはわからない。
203優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:19:34 ID:SZ0DSNp0
>>201
それはおそらく誰でも知ってる。そして、間違っていない。
204優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:25:49 ID:78FLnowj

思考力が落ちている患者がサプリメント購入に誘導されるようになっています。

疑うな、何も考えずにサプリを買え。

書いてあることはそれなりに説得力がある気もします。
205優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:17:50 ID:mTMLOHtZ
も、もの凄い勢いでサプリに誘導するスレ???
206優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:35:39 ID:2u1en07h
>>199
ありがとうございます
確かに高いですね
ですが、このサイトにはこう書いてあります

国内サプリをおすすめしない理由
品質の監視機関はどこの国にもありますが、日本は事故が起こってから対処するのに
対し、アメリカでは頻繁に抜き打ち検査が行われています。

日本では厚生労働省や国民生活センターといったところが監視役です。
厚生労働省の健康被害のあったサプリメントのページを見てみますと、日本製・中国製・
タイ製のサプリメントで事故が多いのが分かります(コンビニで売ってるサプリのメーカー
もありますね)。種類としてはダイエット用と強壮剤がほぼ全てです。
TVで「海外製のサプリメントで健康被害」と言う場合、情報源はここ(厚生労働省)です。

国民生活センターが国産のイチョウ葉(ギンコ)サプリメント16銘柄をテストした結果、
50%の商品(8/16)で有害物質が基準値以上(88.3倍〜80,000倍)
25%の商品(4/16)でイチョウ葉エキス不足(本来の量の 0.0% 〜 91%)
でした。この結果ではとても安心して買うことは出来ません。

アメリカでは、コンシューマーラボなどの第三者が市販のサプリメントを実際に買って
品質検査をしています(コンシューマーラボは日本語版もできました)。
アメリカのコンシューマーラボでイチョウ葉(ギンコ)サプリメント11銘柄をテストした時の
結果は、
27%の商品(3/11)でごく微量の鉛が見つかった(人間が日常的に体内に取り込んでいる量の 0.3% 〜 5.5%)
64%の商品(7/11)でイチョウ葉エキス不足(本来の量の 33% 〜 75%)
という感じで、アメリカでは日本で見られるような逸脱した危険なサプリは見られないこと
が分かります。また、一度試験で落としても追試をするので、次の出荷分から改善された
ことが分かったりもします。


207優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:37:14 ID:2u1en07h
もちろん海外サプリを買わせるためのセールストークなのでしょうが
文章には説得力があります
また、サプリにそんなに詳しいわけじゃないので、正しいか間違ってるか
判断できません
素人だということもあって、ついなるほどと思ってしまいます
208優しい名無しさん:2011/01/07(金) 02:41:21 ID:j9eVYsQ7
>>206
>>187でご自身が書いてるように思考力が落ちてると思う。
>>199は、NOW社製品を安全だと言ってる。
その上で、同じ商品でもそのサイト以外で買うほうが安いよ、と教えてくれてる。

そして私も>>199に同意で、サプリで病気が劇的に治るかは疑問だけど、
>>ID:2u1en07hが効くと思って取り寄せてあるなら
製品自体に害はないらしいからいいと思うよ。
ただどんなに品質が確かなサプリでも摂り過ぎないように気をつけてね。

名前忘れたけど、薬を否定してサプリを多量に摂ることを勧める団体があったように思う。
それがどこかの国ではカルト指定になってた。(そのサイトの運営がそうだとは言いません)
その手合いがあるのを知ってから、個人的には医者を信じてるのが気楽だと思ってる。
209優しい名無しさん:2011/01/07(金) 02:53:52 ID:ztiGr2ou
>>208
同じ商品だとは読み逃しました
すみません
そのサイトのサプリは高品質ゆえに高いのだと
思ってました

他で購入しようと思います
210優しい名無しさん:2011/01/07(金) 03:00:07 ID:ztiGr2ou
図々しいようですが、同商品を安く買える
優良企業を教えてくださると非常に助かるのですが・・・
重ねて質問すみません
211優しい名無しさん:2011/01/07(金) 03:46:10 ID:A8WiyxTv
>>210
自分でネット上やドラッグストアなどで探せませんか。
212優しい名無しさん:2011/01/07(金) 06:39:55 ID:VK56SqJz
不安が強いのと家族内の問題があり、カウンセリングと心療内科が同じ病院に1年弱通ってましたが、
治療自体に疲れてしまい最近行くのを辞めました。
先日大きな出来事があったため心療内科だけ診て貰いましたが、その後自殺を図ったところを親に見つかりました。
家族内の問題が大きいこともありこれをきっかけに親が一緒に病院に行くと言ってくれ、
折角なのでそうしようと思います。

当日いきなり質問があってもゆっくりしか考えられないのと、
親が同席だと普段より少し時間がかかると言われたので、なるべく準備しておきたいと思い質問させてください。

家族が一緒に診察とカウンセリングを受けるにあたり、質問の回答など準備しておくことはありますか?
どのような内容を聞かれそうですか?
時間の都合上、親はカウンセリングだけ同席で考えてますが、可能ならば診察にも親が同席したほうがよいですか?

親が同席するのは初めてで、多忙な中を付き添ってもらうので心配です。
はっきりした答えじゃなく、こんな感じじゃないかな程度でも
レスがいただけたらありがたいです。
213優しい名無しさん:2011/01/07(金) 08:29:17 ID:PV2kvilP
test
214優しい名無しさん:2011/01/07(金) 09:52:42 ID:ZO7MMna4
>>212
以前と同じ病院に行くのですよね?
「カウンセリングと心療内科が同じ」というシステムがようわかりませんが
初診でいきなりカウンセリングをされるのでしょうか?
普通は問診があって、診察があって、それからカウンセリングですけど。
カウンセリングに家族が同席してもらうのは良いことです。メモ持参して行きましょう。
でも、もし自殺をはかった理由に家族が深く関係しているのなら、言いにくい事もあるでしょうし
その場合は席をはずしてもらったほうがいいです。

とりあえず質問されそうな事と言えば
「今も自殺したいと感じていますか」
「家族仲はどうですか」
「自殺したいといったことを打ち明けられる人はいますか」
「気持が落ち着くのはどんな時ですか」
あと初診なら生い立ちから家族構成、経済状態、学生なら成績など聞かれますが
以前も通院したことがあるならそのへんの情報は既に把握していて省略されるかも。
215優しい名無しさん:2011/01/07(金) 10:54:47 ID:74suujVf
>>212
同じ心療内科に掛かるという前提で、、、

医師の質問を想定して答えを用意するのではなく、
自分に何が起きたか、どうしてそういう行動をしたのか、
そして今はどんな状況なのか、どうなりたいと思っているのか(希望)を
出来るだけ分かりやすく説明出来るといいと思う。

親御さんが同席してくれるのはとても良かったと思うけど、
自分はむしろ、診察は同席、カウンセリングは親の同席無しの方がいいように思う。
診察時、自分で説明し辛い事を親御さんに補ってもらうのもいいと思うし、
親御さんも、今後どうあなたをサポートして行ったら良いか知りたいだろうから、
医師の治療の観点からちゃんと説明を受けて貰った方がいいんじゃないかな。
カウンセリングは内面的な事になるし、あなたが親の同席に抵抗が無いならいいけど、
自分に近過ぎない第三者にのみ話す方が、本音を言い易くないですか?
216優しい名無しさん:2011/01/07(金) 11:01:47 ID:74suujVf
>>215に補足ですが、
診察時も、親を目の前にして説明し辛い事情があるかも知れませんから、
あなたが話している時は親に席をはずしてもらったり、
逆に、あなたが席をはずして親御さんと医師だけで話したりという風に
いくらでも調整出来ると思います。
最初と最後に同席出来れば安心です。
気持ちがうまく伝わって、良くなっていくといいですね。
217優しい名無しさん:2011/01/07(金) 12:04:30 ID:NmrelzlE
会社で嫌な事があり、それが積もり積もって我慢できなくなってしまい
年末に一週間だけ休業した後、ずっと会社を無断欠勤してしまっています。
・顔の吹出物の事を言われる。
・ミスの押し付け、「お前が理解していないからだ」と決めつけられる。
(担当者に説明したら「それでもいいから」と許可がおりた)
・他の社員の前で生理の話をされ、それが嫌だからその人と関わらないようにしてたら
「反発がひどくて」と飲み会で愚痴っている事が判明。
・それ以降飲み会に行けなくなった、そしたら次は「付き合い悪い」
・二週間の休業を要する、との診断書を見て上司が「酒のんで何とか頑張れない?」
・睡眠薬について「酒飲んで寝たら?」
・約束の時間を守らず、しかも連絡すらしてこない人が多い。
・飲み会で膝の上に座らされたり、休憩時間に手を握られたり
お腹や頬を突っつかれたり財布の中身を覗こうとする。
やめてくださいと言っても「なんで〜?いーいじゃない〜?」
・隣席の男性が機嫌が悪いと「はぁ!?」とか、怖くて話しかけられない。

他にもあります、書き切れません。
これらの事を話せば心療内科の先生に就業不可の診断書を書いてもらえるでしょうか…
辞めたいけど辞めるまで(最低二週間)通えません…
218優しい名無しさん:2011/01/07(金) 12:54:52 ID:Mz5yT2pJ
>>217
書いておられるのはセクハラ等のハラスメントの問題ですが,お宅の会社には
相談窓口はありませんか。
219優しい名無しさん:2011/01/07(金) 12:55:06 ID:GTBTRdvy
>>217
それ、パワハラとセクハラだから。
労基にチクってから退職したほうがいいと思う。
回復して休業後に出勤しても同じように辛い思いするだけだよ。

無断欠勤は会社側にとって都合よく(たとえば退職金支払なしとか)処理されるので
出来れば体調不良で連絡できなかった事を伝えた方がいい。

診断書が出るかどうかは担当医によく相談してみてください。
220優しい名無しさん:2011/01/07(金) 12:57:47 ID:M8xYASBM
数年前、うつを診てもらっていた精神科医に陽性転移していました。
状態が落ち着いたので勝手に通院をやめたのですが、
最近またうつ症状が出て、違う心療内科に通っています。

でも転移していた医師との関わりが長かったせいか、
今の医師の診察に全然しっくりきません。
もとの医師のところへ帰りたいです。

たぶん、以前の医師のところへ戻ると
また転移の感情が出てくると思います。
こういう場合、もとの医師のところへ戻るのは避けるべきでしょうか?
221優しい名無しさん:2011/01/07(金) 13:15:43 ID:jk8Xk1jZ
健康な人がうつ病の薬を飲んだら、
何も変化がないか、それともハイテンションになるのか、
どちらなんですか。
222優しい名無しさん:2011/01/07(金) 13:19:36 ID:NmrelzlE
>>218
生理の話をされた事については会社のセクハラ相談室に相談しました。
が、やはりそこも社員がやってるので当たり障りのない回答だけです。
大変ですね、嫌ですねみたいな。

>>219
労基にチクってから退職
チクるって具体的にはどうすればいいのでしょうか?
223優しい名無しさん:2011/01/07(金) 13:46:13 ID:GTBTRdvy
>>222
休業診断書が出るほどの酷い労働環境と、
診断書をだしても出勤強要させようとしたことなんかを
「相談」すれば?
セクハラ相談室に相談しても改善されなかった事もね。

224優しい名無しさん:2011/01/07(金) 13:56:58 ID:ZO7MMna4
>>221
変わりないです。
勃起障害の無い人がバイアグラ飲むようなものです。
「落ちこんでるメンタルを人並みに底上げする」のが薬の効果であって
「普通な状態を人並み以上に持ちあげる」わけじゃありません。
225優しい名無しさん:2011/01/07(金) 13:59:30 ID:NmrelzlE
>>223
ありがとう。
調べたら市内に労働基準局があるみたいだけど
出歩く元気もないからチクるのは無理かも。

会社のCM見るだけで胃痛がするよ。
とりあえず頑張って病院にだけは行って、
就業不可の診断書もらえないか?って話だけしてみる。
もしもらえたらそれと退職願を一緒に郵送してしまうつもり。
226優しい名無しさん:2011/01/07(金) 14:17:46 ID:hqBawnkI
>>225
労働基準局は電話相談窓口もあるはずです。
気力があれば電話から始めてみるのもいいかもしれないです。
でも無理はせず、出来る範囲で。
227マル:2011/01/07(金) 14:29:17 ID:C7V5E2H/
はじめまして、メンへラーです
こもってます
よろしく
228優しい名無しさん:2011/01/07(金) 14:29:42 ID:NmrelzlE
>>226
電話番号も載っていましたが、
どう話を切り出せばいいか、何を聞かれるのか何て言えばいいのかなど
不安がいっぱいで…無理かも知れない。

どうせ信じてくれないって気持ちもある。
なんせ凄く大きな会社だし…
229優しい名無しさん:2011/01/07(金) 14:33:44 ID:39IaDugH
だからこそやる価値がある。
230優しい名無しさん:2011/01/07(金) 14:39:40 ID:H+mmQHjL
遠距離の彼と喧嘩して自殺するって言って
電話が通じなくなった。最寄りの警察署に電話すべき?
今まで喧嘩で核心をつくと必ず死ぬって騒ぐ人なんだけど…
231優しい名無しさん:2011/01/07(金) 14:48:10 ID:hqBawnkI
>>220
私も先生が変わった時、しっくりこなくてしばらくどうしようか悩んだことがあります。
ですが、そのまま続けて薬の調整をしてもらっているうちに安定してきました。
気持ちがしっくりくるかどうかと、治療に有効かどうかは別のようです。

医師の治療方針や患者の回復過程・治療期間もそれぞれで結論は出せないですが、
治療に通い続けることを考えて判断するのがベターな気がします。
232優しい名無しさん:2011/01/07(金) 15:02:39 ID:ZO7MMna4
>>230
彼のことが本当に心配なら遠距離でも駆けつけましょう。
警察に何とかしてもらおうじゃなくて自分で動きましょう。
彼が死んでもかまわなければ何もしなくていいです。
もし彼が本当に自殺してもあなたに何の責任も無いです。
233優しい名無しさん:2011/01/07(金) 15:03:40 ID:VK56SqJz
>>214-216
レスありがとうございます
文章が足りなくてすみません。
以前と同じ先生・カウンセラーさんにかかります。
同席する家族以外が原因の大半で、病院側には今まで行った時に幾度か相談してありまして
今回、自殺しようと思った動機もそれに由来するものでした。

いつも一人で行く時と同じように、前回病院を訪問した時以降の出来事をまとめていけばいいんですね。
同席する家族は原因や事情を承知してますが、言いにくい時は席を外してもらおうと思います。

カウンセリングの流れは想像出来るのですが、診察はいつも薬の話だけなので、同席してもらうか悩みました。
家での生活を考えたら同席してもらったほうがよさそうなので居てもらおうと思います。

レスもらってとても気が楽になりました。
どうもありがとうございます。
234優しい名無しさん:2011/01/07(金) 15:51:19 ID:H+mmQHjL
>>232
お返事ありがとうございます。
彼とは超遠距離なので、すぐに駆けつけることが出来ないので
彼の家の最寄りの警察署に連絡入れました。
安否の確認をしに行って頂いてます。
正直、喧嘩のたんびに死ぬ騒ぎ起こすので疲れました。
すぐに駆けつけることができないのを知っていて…
235優しい名無しさん:2011/01/07(金) 16:17:58 ID:M8xYASBM
>>231
>>220です。レスありがとうございました。
元の医師のところへかえりたいというのが、
転移からきているのか、しっくりくる診察を求めているのか、
自分でも判断ができず困っていました。

重ねての質問で申し訳ないのですが、
>>231さんも
前の医師への転移の感情はありましたか?
236優しい名無しさん:2011/01/07(金) 16:37:01 ID:hqBawnkI
>>228
私も昔、全国CMやってる会社にいましたよ。
外見上コンプライアンスはしっかりしてても、やっぱりセクハラ、モラハラ、男尊女卑ありましたよ。
企業の大小関係なくそういうこと、あるみたいです。

労働基準局に電話は、セクハラを理解してもらうというより、そういう事実があると伝える事務的な趣旨になると思います。
なので、かえって心の負担になるようであれば、かけなくてもいいと思います。

心の理解をしてくれる窓口は、カウンセリングや女性が対応する他の窓口があるから、
不安が収まることを優先されてくださいね。

>>227
マルさんこんちは。
237231:2011/01/07(金) 16:57:29 ID:hqBawnkI
>>235
私の場合、転移まではないものの、最初の医師のほうが親身で頼れそうと感じました。
(最近知りましたが副院長でした)
私の通える曜日が変わって、担当医師も曜日で違うので変わったのですが、
あまりにそっけない対応ですごく不安でした。

けれどしばらくして、薬の調節は的確、
知識も経験もあるゆえにサクサク対応していると感じるところがありました。
実際、どちらの医師も、3診察室あるなか、予約患者数が他の医師より多いです。
なのでそのまま曜日も戻さずお世話になっております。
238優しい名無しさん:2011/01/07(金) 20:54:10 ID:mkqdYPbl
どうも最近左目に何か刺さるようなイメージ(箸のようなもの)が断続的に浮かんで
精神的に参ってます。不眠症にまではなってないですが、寝ているときにもその感覚が残っているらしく
かなり息が粗いらしいです。自分でもそんな気がします。また、この思い込みのせいで本当に目が疲れてきて
目やにが増えてきてる感じもします。これは何という症状なんでしょうか。
239優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:05:40 ID:fHjfQJ2D
プロテインは、結局、健康食品を超えるものではないとおもう。
花粉症にこれ食べると効くってのと一緒で。
もしくはプロテイン飲んで、昼間運動することで健康になったのかもしれない。
せっかく飲んだのに筋肉につけないともったいないとかおもって。
240優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:11:23 ID:ni+4iHnR
>>230
同じようなタイプの男性と付き合っていたことがあります。疲れるよね。本当に。
別れましょう!と言いたいです。
私はあなたと同じようなことが積み重なった結果、自分がうつ病になりました。
別れましたよ。別れ際にも大騒ぎしていましたけど、
彼氏はもちろん死んでいません。未遂すら起こしませんでした。
死ぬ死ぬ詐欺的なものは大抵の場合、一度やったら二度三度とエンドレスです、
自分の心のバランスが崩れる前に関係を考え直してみるのもいいかも。
もちろん彼氏が本当に自殺したとしてもあなたには責任ないですよ。
241優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:17:57 ID:fHjfQJ2D
ボーダーラインだな。境界例。親から見捨てられ不安を煽られて育てられた。
242優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:28:38 ID:Nagxf52o
私自身の病気と弟の病気の関係について分かる方がいらしたらお願いします。

私はアダルトチルドレンで躁鬱病、強迫性障害、乖離障害、アルコール依存、摂食障害、食道がんを持っています。
2年前までは一人暮らしで仕事もしていたのですが、現在は症状が進行しアルバイトで実家に住んでいます。
ひどく体重が減少し、精神科の薬とエンシュアを飲んでいます。
ずっと一人で暮らしてきたので、一緒に暮らし始めた時、家族は私の症状に困惑していました。
最近は理解されつつありますが。

弟についてですが、彼はアトピー、喘息、チック、トゥレット、若干の強迫性障害がみられます。
SEをやっている事もあり、ストレスは多いようです。
私と一緒に暮らしはじめた事もストレスなのでしょうか?彼はとても優しい性格なので口には出さないので分かりません。
弟は時折、部屋で叫んでいることがあります。

私と一緒に暮らしていてはいけないのでしょうか?
一緒に暮らしていても上手くやっていけるのでしょうか?
似たような経験をされた方がいましたら教えてください。厨
243優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:46:46 ID:Nagxf52o
>>227
マルさんこんばんは。
コテつけるのは偉いなあ、最近の2chは廃れたね。
もう2ch閉鎖するんでしょ?

>>230
あなたが彼のことが好きでたまらないなら警察に電話したほうがいいと思うよ。
でも少しでも鬱陶しい気持ちがあるのなら放っておく方がいいかな。
私が言うのもなんだけど、ボーダーかもね。
言ったほうがいいよ、死ぬって騒ぐ前に話そうって。
244優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:54:57 ID:fHjfQJ2D
>>242
兄弟で病気多すぎ。そういう家系なのか。親もそうか。精神肉体が弱い。もしくは法的に認められていない出産とか。
245優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:00:31 ID:ni+4iHnR
>>242
病状が大変ですね。そんなに辛そうな中にあって
弟さんを心配するなんて優しい。
似たような経験というか・・・私もACで、
同じ家庭で育った4歳年下の弟も見事なACになりました。
チック、躁鬱、家庭内暴力、とそれはもうコテコテでした。
私自身は摂食障害と解離性障害を背負いましたがとりあえず克服、
その後付き合った男性との関係からうつ病になりました。
いきなり重いことを書きますがショックを受けないでくださいね、
6年前に弟は自殺しました。
職場での過労と人間関係の問題が引き金になりました。
その時は、別居していました。
同居していたとしてもたぶんですが結果に変わりは無かったように思います。
家族であっても、病気についてはいかんともしがたいです。特にAC同士はいろいろと感情面も複雑で。
以上なんの参考にもならないと思うのですが申し訳ないです、
ただ、弟さんのことも大事ですが、あなた自身は疲れませんか?
あなたの基準で、暮らしやすいように暮らすのが楽かもしれませんね。
246優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:02:36 ID:ni+4iHnR
>>244
好きこのんで病気になる人はいない。
最後の一文、人としてどうなんだろうね。
247優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:03:16 ID:fHjfQJ2D
女は若い時に結婚した方がいい。歳食うと相手が見つかりにくいという事実。
248優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:05:41 ID:fHjfQJ2D
近親相姦で生まれた子は肉体、脳に障害でる率が高いのは事実だろう。兄弟ともに悪い可能性としてあるとおもった。
249優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:08:30 ID:ni+4iHnR
>>248
「あなたメンヘラだよね、で、近親相姦の子供?」とか自分に質問されたらどう感じると思う?
250優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:13:05 ID:fHjfQJ2D
精神面じゃなく。遺伝や先天性の病気が含まれてるからそうおもった。
251優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:15:07 ID:fHjfQJ2D
もしこれが兄弟で境界性人格障害とかだったら親の育て方だろうとおもう。
252優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:17:13 ID:ni+4iHnR
>>250さんはもしかしたらですがAS?だとしたらその直球すぎる発言の出どころが理解できるよ。
普通はね、思っててもそれは言わない。
253優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:37:07 ID:Nagxf52o
>>244
親もACでした。親戚や父は自殺したので家系ですかね。
法的には過剰なまでに認められて生まれましたよ。

>>245
レスありがとうございます。
あなたの話は涙が止まりません。
大変でしたね。克服は難しいですよね。
でも、同じような経験をされた方にレスしてもらい、
来週はじめて行く自助グループに期待が持てました。



色んな人がいますね。つイッターよりもリアルでした。
254優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:49:16 ID:ni+4iHnR
>>253
こちらこそありがとうございます。
顔も見えませんし何もできませんが応援してます。
お互い寿命がくるまで目一杯精一杯生きましょう。
255優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:57:28 ID:Nagxf52o
>>254
ありがと
256優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:04:42 ID:21Rqm2aZ
今日のNGIDはID:fHjfQJ2Dでおk?
257優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:23:47 ID:fHjfQJ2D
うつサイトにプロテインはホエイは良くないってかいてあるが。持続性がないため。
しかし少量に分けて30-60分ごとに飲んだらいいんじゃないか。
そしたら安いやつでいいんでは。
258優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:30:33 ID:A+/ieEgy
鬱にはキウイが良いと聞くけど試した方いますか?
259優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:54:57 ID:+6tOhxJ7
おいしいだけで目立った効果はありません
260優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:57:08 ID:H+mmQHjL
>>240
ありがとう。あれから一時間後に警察がアパートに行って
安否を確認した所、ケロっとして出てきたそうです。
警察には「自殺するなんてメールで送ってない、見れば分かる」
と言ってたそうで、日頃から口で喧嘩して核心をつくと
必ず死ぬといって騒いでいた彼が「もう消えます、さようなら」
とメールを送ってきたら死ぬんじゃないかって思いますよね…
そして、警察の方に聞いて驚いたのですが
私と出会う前にも同じような事があって、
大家さんが鍵を開けた事があるそうです。
その時も普通にケロっと部屋から出てきたみたい。
どうりで死ぬ死ぬ詐欺がこなれてると思った。
常習犯でした。そして、騙された感じでもう気持ちもありません。
未だに携帯通じませんが、正直もう見捨てる覚悟で行きます。
>>241
そう思うと気の毒な感じはするけど、もう限界です。
そして、思い当たる節がある。
ずっと実家に帰ってないのと、
家族の話を自分からほとんどしたことがない。
261優しい名無しさん:2011/01/08(土) 00:14:38 ID:RMlo+c2V
>>260
彼の変わった癖に気づけて良かったね。
うん、別れたほうがいいよ。
あなたも正直疲れたんじゃない?
彼はあなたに依存してるんだよ。たぶんね。

彼はきっと困ったことがあると、自殺まではいかなくても
あなたに何かのサインを送っていたんじゃないかな。

私の家族や私自身がそうであったからそんな気がしたんだよ。
262優しい名無しさん:2011/01/08(土) 01:41:45 ID:wkH6mlma
うつ病の薬は継続的に服用して初めて効果が表れるそうですが、
14日間服用し続けていたのに、うっかり15日目に服用を忘れてしまったような場合はどうすればいいのですか。
263優しい名無しさん:2011/01/08(土) 01:58:29 ID:RMlo+c2V
>>262
薬の種類で変わってくるかもしれないですが
いつもと変わらずに飲み続けたほうがいいと思います。
15日目に飲み忘れたものを取り返そうと一回の量を増やさない方がいいのではないでしょうか。

詳しい方が回答できるといいのですがね。
264優しい名無しさん:2011/01/08(土) 02:05:53 ID:wkH6mlma
飲み忘れもそうだけど、風邪ひいた時も心配。
かぜ薬とうつ病の薬を同時服用していいんだろうか。
265優しい名無しさん:2011/01/08(土) 02:18:58 ID:yaP+hpra
先日体調が悪くかかりつけの病院
(といっても治療というか体調の悪い時に薬を貰いに行ってる程度)
地元だからその日に予約して行けるような所で、その日も当日予約をしたのですが
時間になったら体調が酷くなり行けずにすっぽかしてしまいました…
謝りの電話を入れたらまた行っても大丈夫でしょうか?;

266優しい名無しさん:2011/01/08(土) 02:38:33 ID:6HMH32kb
>>265
全然大丈夫だよ
病院に行けないくらい悪かったんだから仕方ないよ
むしろそれを症状として診察で相談したほうがいいよ
それに向うも商売だし
267優しい名無しさん:2011/01/08(土) 02:54:21 ID:GHIl4jMl
今4〜5週間おきに通院してるんですが
これをもっと好きなときに通院できるように直せないでしょうか。
268優しい名無しさん:2011/01/08(土) 05:41:35 ID:Lr2R7EVp
>>262
>>263の回答どおりです。
忘れた分増やしたりせず、一日分の量は守って継続。

風邪薬は飲み合わせがあるようなので医師や薬剤師に確認したほうがいいです。
私は今まで市販薬は頭痛時ノーシンピュアだったけど、バファリンにするよう言われました。
これも飲んでいる薬によると思います。
269優しい名無しさん:2011/01/08(土) 09:22:46 ID:YAjaQbH1
>>265
精神科に限らず病院や診療所ではそういう事はよくあることなので
(単純に「忘れてた」って人も結構います)
普通に「体調悪くて予約の時間に行けませんでした。予約のとり直しをしたいんですけど」
って感じで電話すればok。時々「予約してて来なかった患者には確認の電話」
をする医療機関もあるんで、自分からかけたほうが話が早いです。
(電話がかかってきてから「えっと、いつにしようかな」とか考えなくちゃならないと戸惑うでしょ)
270優しい名無しさん:2011/01/08(土) 09:59:53 ID:YAjaQbH1
>>267
それはあなたが通っている院所によるし、あなたの病状にもよります。
予約でぎっしりな所だと、いきなり行っても待ち時間が思い切り長くなるだけです。
医師の体力によっては「今日は無理です」と断られるかも知れません。
初診枠がゆとりのある所なら、その枠で診てくれるかも知れませんが
受診の都度医師が代わることになります。
いつ行っても毎回同じ医師に診て欲しい、というのは個人の診療所でもない限り不可能です。
病院の場合、医師は交代で病棟患者を診なくてはならないので。
また、薬の内容にもよります。間があいても良いように余分に出せる薬かどうか、など。
(現在5週間処方ができているなら、そんなにキツイ薬ではなさげですが
2〜3カ月分とか出すのは難しいです)

基本、医者としては「定期的に」診たほうが都合良いんで、できる限り合わせてあげてください。
どうしても都合がつかないのであれば、閑古鳥が鳴いてるような院所へ紹介してもらうという手があります。
271ササカマ:2011/01/08(土) 10:08:22 ID:C0mlIuq+
リングという映画は、呪いのビデオを見ると死んでしまうという設定です。
この映画を見て、そのビデオを見たら自分も死んでしまうのでは?
あるいは、自分に何か不吉な事が起こるのでは?と思い、こわくて見れません。

ポルターガイストという映画は、撮影後に主人公の少女が奇病で亡くなっていたり、
他にも役者さんが三人ほど亡くなられているそうです。
この映画も見ると何か自分に不幸が訪れるのでは?と、不吉な感じがして怖くて見れません。

全くのウソのホラー映画であれば、普通に楽しめます。

実際こういう映画を平気で見れる人は、そういう事は全く気にならないのでしょうか?
あるいは、私は少し病的に神経質なのでしょうか?
272優しい名無しさん:2011/01/08(土) 11:01:02 ID:YAjaQbH1
>>271
観たらわかると思いますが、「リング」では呪いのビデオの画像全部は画面に出ません。
最初から最後まで全部観ても呪われたりしません。
でもそもそも「視聴者を怖がらせること」が目的の演出てんこもりなので
怖いのが嫌なら見なければいいだけじゃないでしょうか。

>実際こういう映画を平気で見れる人は、そういう事は全く気にならないのでしょうか
気にならないというか、「呪われるかも〜」という「疑似恐怖を楽しむ」という感じでしょうか。
>私は少し病的に神経質なのでしょうか
神経質というより、現実認識能力が成長しきれてない気がします。
子供っぽい印象です。おいくつでしょう?
夜中に爪を切ると不幸が起きるとか、霊柩車を見たら親指を隠さないと、
といったことを本気で信じてそう。1999年に本気で世界が滅亡すると思ってたんじゃないでしょうか。
フィクションはフィクションとして現実とは別であると思えれば
「怖さを楽しむ」こともできるんですけど。
273優しい名無しさん:2011/01/08(土) 11:21:10 ID:Lr2R7EVp
恐怖心は、脳の思考の部分の血流量をさげたり、
記憶を司る部分(海馬)に反応したりするという研究論文もあり。
なので現実と混同しやすいタイプの人もいると思われます。

ホラー映画じゃなくても映画で衝撃を受けてショック死する人もいる。
日常生活に支障をきたさなければ問題ない。
274優しい名無しさん:2011/01/08(土) 12:01:20 ID:hMGpFF0+
>>271
今,「リング」が流行っているわけでもないのに何でまたそんなことが気になる
んですか?
 もしコピペなら止めてくださいね。
275優しい名無しさん:2011/01/08(土) 13:06:15 ID:crYj7+qE
>>271
縁起恐怖 という、強迫神経症の一種のようなものがあるそうです。
●●を見たら縁起が悪い、●●をしたら(あるいはしなかったら)自分は病気になる、死んでしまう・・・と、
縁起の悪そうなものや不吉な感じのするものを自分の基準で極端に因縁付けて
それにとらわれて恐ろしくなってしまう心理状態です。
克服の方法としては、あえてそれを見たりそれをしたりして、
それでも何も起きなかった、という事実を積み重ねて体験していくらしいですよ。
でも人は誰しも少なからずそういう部分を持ってると思うので、気にしないことです。
他の方も書いてますが、見たら嫌な気持ちになりそうなものは最初から見ないこと。
それが一番です。

>>274
コピペではないみたい。メンヘラだからミョウにいきなり何か気になり始めるタイプもいるかもね。
276優しい名無しさん:2011/01/08(土) 14:01:42 ID:ED/WoHYx
3歳と1歳の子どもがいます。
・親(別居)が私の育児を非難する
・実家から自宅に帰る際、子どもを連れて帰ることを「かわいそう」と言う
・子どもは、「家に帰りたくない」と全力で抵抗する
・旦那に愚痴ると「被害者ぶるな」と言われる
・今日も朝から起きられずにいると実家の親が来て
 上の子をどこかへ連れて行ってしましました
私は現在うつ状態で、育児が完全にはできていない状態です。
でも、最低限、食事と身の回りの世話はやっているつもりです。
それなのに、私の育児は子どもにとって「かわいそう」
と見かねる状態なのでしょうか?

周囲のみんなが結託して、私から子どもを取り上げようとしている
ようにしか思えません。
昨夜も親とトラブルがあり、
子どもを取り上げられるくらいならいっそ、一緒に死んでやろうと
子どもに包丁を向けました。
怯える子どもを前に、ふと我に返り、
安定剤を処方の10倍くらい飲んで寝逃げしました。

母親失格ですよね。。
児童相談所に相談すべきですか?
277優しい名無しさん:2011/01/08(土) 14:36:14 ID:YAjaQbH1
>>276
そのとおりです。
子供を実家に預ける事ができるならそうしましょう。
無理なら施設に子供を預けましょう。
そして育児から離れて治療に専念しましょう。
中途半端が一番ダメです。子供もかわいそうです。

「子供を取り上げられる」ではなく(そもそも子供はあなたのものじゃありませんしね)、
「病気の治療中だけよそへ預ける」「いずれ一緒に暮らす」
というふうには考えられませんか?
278優しい名無しさん:2011/01/08(土) 14:46:24 ID:Lr2R7EVp
>>276
相談しましょう。
うつの時に小さい子の育児はとてもつらい。
周囲の力を借りることも大事。

今までよくがんばってきましたね。
でも頑張りすぎ。
一人でなんでも背負い込まないで。
一時期でも子供を任せて自分を休めるのも大切なことだと思います。
279優しい名無しさん:2011/01/08(土) 14:52:43 ID:RMlo+c2V
>>276さん自身かなり疲れているようですね。
>>277の方の意見は同意します。
子供の視線から見て親から包丁を突きつけられたら怖いお母さんになってしまいますよ。

あなたは何か気分転換できるものはありますか?
ショッピングであなたの洋服やお子さんの洋服を選んだり、
お子さんと一緒にお散歩したり、お菓子を食べたり。
あなた自身が安定できる時間が必要だと思います。

今は辛いでしょうが、きっと将来的にいいお母さんになれますよ。大丈夫です。
児童相談所に行くことも必要かもしれません。
まずは周囲の人が援助できる環境であれば甘えてもいいのではないでしょうか。
280ササカマ:2011/01/08(土) 15:38:58 ID:C0mlIuq+
>>272 >>273 >>274 >>275
みなさん、どうもありがとうございました。
昨日深夜にポルターガイストという映画を録画して見ようとしたのですが、
ネットでポルターガイストを調べたら、以下のようなサイトがありました。

映画撮影後に、出演者が事故等でどんどん亡くなっていった映画って何でしたっけ?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411258829

映画・ポルターガイストの出演者謎の死について。
http://okwave.jp/qa/q1513292.html

縁起を気にするというのは、誰にでもあると思っていましたので、
当然、こういう映画を見ると不吉な事に関わることになると誰もが
思う物だと思っていました。

人を呪わば穴二つ と言うように、科学的でない何かを信じるというのは、
おかしなことではないと自分では思っていました。

例えば、「ポルターガイストを見た後に、交通事故にたまたまあったら、
その時に、これはポルターガイストを見たからだと思うだろう。」
と、ポルターガイストを見る前に、想像していしまいます。

重い病気の人が「おくりびと」を見に行こうと誘われたら
「縁起でもない」ときっと断るだろうと思うのです。

また個人的な偏見だとは思いますが、地方の保守的な地域ほど
そういう迷信とか縁起を普通に信じているような気がします。

すいません。長くなってしまいました。
やっぱり、私の認識はちょっとズレてますでしょうか?
281優しい名無しさん:2011/01/08(土) 16:13:49 ID:ED/WoHYx
>>277 >>278 >>279
レスありがとうございます。
趣味だったショッピングも今は行く気になれません。
ダンスサークルにも所属していますが、
他人に会うことが怖くて、休みがちです。
以前はお酒でストレス発散していましたが、
今は夜になるととにかくしんどく、
一刻も早く布団に入りたいと思ってしまい、
お酒を飲むことすらできません。

実家等の援助は仰げる状況ですが、
どうしても実家だと「とられてしまう」という
考えが先に立ってしまいます。
児童相談所も視野に入れてよく考えてみます。
282優しい名無しさん:2011/01/08(土) 16:25:47 ID:crYj7+qE
>>280
ササカマさん、大丈夫ですよ。水掛け論にしかならないかもしれないけど、大丈夫。
たとえ認識がちょっとズレてたとしても生きていくには問題ないんじゃないかと思います。
子供の頃「霊柩車を見たら親指を握って隠さないと親の死に目に会えない」などなど
縁起にまつわる迷信(?)めいたものやそれに対するおまじないのようなもの、
ありましたよ。今でもハッと気付くと反射的に親指を隠してたりします。

もうすぐあの世に逝ってしまいそうな重病人を
映画の『おくりびと』や『お葬式』は普通のセンスの持ち主なら誘いません。

深夜に怖い映画を観たら、そりゃだれだって怖い思いをします。
私は観ませんよ。そのあと一人でお風呂はいるのとか怖くなりますから。
そんなものです。

人と比べてどうこうといったら、ササカマさんはちょっと気にしすぎなのかなと感じますが、
それで誰かに迷惑かけてるわけでなし、それ以上掘り下げるのはやめませんか。
283優しい名無しさん:2011/01/08(土) 16:27:11 ID:YAjaQbH1
>>281
その「とられてしまう」っていうのは、ものすごく自分本位な考え方ですよね?
そうじゃなくて子供の事をもっと考えてあげましょうよ。
包丁持って迫って来るような母親と同居しているのは、子供にとって良い事ですか?
そんな母親よりも祖父母の方がずっとマシとは思いませんか?
施設のほうがずっと安全で安心できる場所とは思いませんか?
子供はもともとあなたのものじゃないんです。
とるとられるって考えが既におかしいんですよ。

断言します。あなたは今、育児できる容態ではありません。
一日も早く子供から離れてください。そして早く治療して
まともな母親になってから子供たちを迎えに行ってあげてください。
そうすれば子供たちも「家に帰りたくない」と抵抗したりしません。
284優しい名無しさん:2011/01/08(土) 16:30:33 ID:crYj7+qE
>>280
参考までに、撮影中や撮影後のトラブルや恐ろしげな出来事についてというのは
ホラー映画の宣伝の最も古典的なパターンですよ。
それほどまでに恐ろしいんだ、というのを後付けしていけば
怖いもの観たさを煽られてしまう人たちも世の中にはどっさりいるからです。
285優しい名無しさん:2011/01/08(土) 16:32:50 ID:ZGgQKdnA
>>283さんには子供はいるの?
286優しい名無しさん:2011/01/08(土) 16:34:50 ID:Lr2R7EVp
>>281
うちの場合、
育児うつの時、父はアル中、母はカルト中で預ける気になれず、
旦那も働かず旦那の実家も頼れずでどうしてよいのかわからず子供に手だしそうになった。
第三者に預けるのもアリだと思います。

子供は地球のみんなで一緒に育てるつもりでいい。
いろんな人の力を借りて子供たちも育つし親も育ちます。
287優しい名無しさん:2011/01/08(土) 16:35:18 ID:YAjaQbH1
>>280
確かにちょっとズレてますね。
でもズレてるかどうかより、怖いかどうかの方が大事なのでは?
あなたはどうも「こんな非科学的な事で怖がるのはおかしいんだ」と、
怖がらない事の方をマトモであると感じて
「怖がるまい」「全部嘘だって誰か言ってくれ。そしたら怖くない!」と、
「怖がる自分を否定する」ために一生懸命理屈をこねているように見えます。

怖いものはどう理屈をこねたって怖いんですよ。
ホラー映画が怖くたっていいじゃないですか。
せっかく録画したけど「ポルターガイスト」をみるのはやめませんか?
それともそういったものへの恐怖を克服しなければならない事情でもあるんでしょうか?
288優しい名無しさん:2011/01/08(土) 16:35:32 ID:kgu7d258
>>281
横レスすまん
「実家だと取られてしまう」と考えてしまう思考に
何か問題がありそうな気がしないでもない

一般論として、主婦が実家に子供を預けて
好きに出来る状況って、大抵の主婦は喜ぶ物
(普段、自分自身の時間が無い為)

その心理も含めて、
うつ状態の診断を受けているようだから
担当の先生に話してみた方が良いと思う

あくまで個人的にだけど、児童相談所よりは
ID:ED/WoHYx自身が、お医者にしっかりかかって
病気を治すのが一番だと思う
(その間は、やはり実家に預けるのがベストだと思うよ)
289優しい名無しさん:2011/01/08(土) 18:06:47 ID:doCbUojP
>>285
人の子の親ですが,子の利益優先というのはごく普通の考え方です。
290優しい名無しさん:2011/01/08(土) 18:26:16 ID:pBwf7L0L
へー
291優しい名無しさん:2011/01/08(土) 19:28:19 ID:0q8EJtmV
>>276=281
実家の親が苦しんでいる自分の娘(=あなた)を
心配しているように感じられない。
そんな親に子供を預けられないっていう気持ちかな。
あなたの悪口を子供に吹き込みそうだし。
今のあなたの状態の遠因かもしれないね。
旦那もやさしそうでもないし。
主治医も児相もきっと理解してくれるよ。
早く治療に専念できるといいね。
292優しい名無しさん:2011/01/08(土) 19:29:02 ID:h2cl+zVB
気付くと家では食い物を探してる俺の気は確かですか?
食前食後関係なく食い物を探しておりますよ。
293優しい名無しさん:2011/01/08(土) 19:31:29 ID:D+oGUudn
>>292
そういう状態が続いているなら精神科か心療内科に行きましょう。
294優しい名無しさん:2011/01/08(土) 19:41:52 ID:h2cl+zVB
さっきすき焼き食べたんだよね・・・
なのにその30分後に空腹感。

それで探してる、と。
行ってみます(´・ω・`)
295ササカマ:2011/01/08(土) 19:46:06 ID:C0mlIuq+
>>282 >>284 >>287
みなさんどうもありがとうございました。

程度問題だということもわかりましたし、
怖くてもいいということもわかりましたし、
ホラー映画の宣伝の最も古典的なパターンということもわかり、
その他にもいろいろなアドバイスをいただき、おかげさまで、
前から気になっていた事がスッキリしました。

せっかく録画して、早送りで、ざっと見てみたらおもしろそうだったので
ちゃんと見たかったのですが、直後にネットで先ほど書いた事を知って、
縁起が悪いと思って、見ずにすぐに削除しました。
削除した後、自分は度を越して考えすぎなのかな?と思い、質問させてもらいました。

相談にのっていただき、本当にありがとうございました。
296優しい名無しさん:2011/01/08(土) 19:49:40 ID:8okaExZz
>>295

>>296は無視として)ま、まさか現実感戻ってきたの・・
297優しい名無しさん:2011/01/08(土) 19:55:57 ID:RMlo+c2V
>>294
低血糖の状態なのでしょうか?糖分は摂っていますか?
まあ、すき焼き食ったら飯くいますけどね。
飴など舐めるのはどうでしょうか。

精神的な問題もあるかもしれないですが、内科的な問題もあるのかな。
内科の受診も少し考えたらいいと思いました。
298優しい名無しさん:2011/01/08(土) 19:57:17 ID:Lr2R7EVp
空腹感もいろんな例があると思いますが、自律神経も関係あるようですよ。
副交感神経が働くと空腹感を感じるようで。

ところで皆様、メサイアコンプレックスに関しての認識っていかがですか?
もうすでに取り上げられている話でしょうか?
299優しい名無しさん:2011/01/08(土) 20:43:15 ID:D+oGUudn
>>298
ここは相談スレで,アンケートスレではありません。
300優しい名無しさん:2011/01/08(土) 22:21:42 ID:h2cl+zVB
人間の体って複雑なんですね(´・ω・`)
301優しい名無しさん:2011/01/08(土) 22:26:39 ID:Lr2R7EVp
>>299
「相談」と「メサイアコンプレックス」は密接に関係あるからです。
プロの相談者ではない人が集まるゆえに、できれば個々で調べて、
知っておいていただきたい事柄です。
302優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:34:29 ID:HuuFYO1J
過食やめたい
303優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:19:27 ID:32aln794
>>301
そういう話はとっくの昔にでてる。
わざわざそういう話をもってくるあなたこそ
当てはまるのでは?

>>302
ここは独り言スレじゃないよ。
304優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:39:58 ID:5bSdrcOG
心療内科に行って診断が出るまでって、どれくらいの期間がかかるものですか?
昨年末が初診で、次は来週行くんですけど、2〜3ヶ月くらいでわかるものですか?
診察にかかった時間は30分で、自分の悩んでる症状を話したり、先生から質問されたりしました。
305優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:42:24 ID:X6XRvLcW
>>303
自治厨うざいです
306優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:17:36 ID:YlzdVrDu
>>304
初心で病名言われる時もある
次回に病名を聞いてみたら何らかの説明をしてもらえるよ
307優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:18:55 ID:ztjmWv7A
>>304
医師により,また,ケースにより異なります。
 初回で診断を出さないことは珍しくありません。診断を出す主義の医師でも,
ある程度経過を見ないと診断が決められないことが多いです。
 なお,診断を出さない立場の理由は,心療内科の場合,通常は対症療法なので
診断名を決める必要はないからです。
308優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:21:08 ID:PdvVSF4r
菅総理って昨秋ぐらいから、覇気はおろか、顔に生気すら感じられず、
うつ病に見えるのですがどうでしょか。
309優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:37:57 ID:ztjmWv7A
>>1
>■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
310優しい名無しさん:2011/01/09(日) 02:56:06 ID:T4labO0q
自分は糖質の疑いで心療内科に掛かってますが
最近自己愛っぽい知人に振り回されて
精神的に大きな負担になっていてどうすれば良いかと悩んでいるのですが
どのスレに行けば良いでしょうか?
自己愛被害者スレで聞いたらスレ違いだとだけ言われて
なぜスレ違いなのかとか他の行くべきスレとか教えてもらえなかったので
ここで聞いてみました
311優しい名無しさん:2011/01/09(日) 03:24:58 ID:J7evljkR
自己愛ってやる事や考える事がなくなったときの行動が
変なような気がする。なんか自分が傷つかないようにするというか。
実際は生きてる以上辛い事の方が多い
312優しい名無しさん:2011/01/09(日) 07:37:51 ID:UT0wu6wp
>>310
被害者スレでいいんじゃないかと。
書き方変えてみては。
313優しい名無しさん:2011/01/09(日) 09:07:33 ID:yKdunoqt
>>303
>>301
そういう話はとっくの昔にでてる。

ならばちょっと安心しました。
2ちゃんねるは来て間もなく、ふと気になったもので。

>>わざわざそういう話をもってくるあなたこそ
当てはまるのでは?

こういうことは元々他者にレッテル貼りするものではなく、
個々が自分自身に照らし合わせるものだと思っております。
314優しい名無しさん:2011/01/09(日) 09:57:55 ID:Hf3c2RDa
>>313
半年ROMれ
315優しい名無しさん:2011/01/09(日) 10:08:24 ID:L/WYgoE8
初めて書き込みます。
社会人 中年 既婚者です。
最近気がついたんですが、あまり接点の無い人(性格の合わない人間等)と会話をするときに緊張し、うまく会話が
出来なくなってきました。
陰では「自分を良く見せようとする」等の批判があるようです。
人から嫌われたくないので会話を合わせようと努力するんですが、それが緊張につながります。
緊張のあまり仕事上の指示が頭に入らなくなって、混乱することもしばしばあります。
また、他人の会話が気になり自分の事を話しているように感じることも増えてきました。
病院へは一度も通ったことがなく、周りからも精神的な指摘は受けていないので自分の性格もあると思いますが、
病院に行く前にこちらでご質問をしてからにしようと思ってます。
率直な感想や気付いた点があればお教え下さい。
宜しくお願いいたします。

316優しい名無しさん:2011/01/09(日) 10:20:01 ID:NMh0Uht9
>>315
単に「仕事より見栄が大事」になってるだけでは?
その見栄張り能力が落ちているので戸惑っているように見える。
「自分を良く見せる薬」なんて無いんで、
性格の合わない他人に責任転嫁しないで、仕事に集中しよう。
317優しい名無しさん:2011/01/09(日) 10:35:44 ID:O0v734eH
>>315
そういう悩み事態を『認知行動療法』など、
投薬なしにカウンセリングしながら治していく医師や、
場合によっては緊張をやわらげるお薬を使って
より生きていきやすい道を探ってくれる医師やカウンセラーがいる
病院やクリニックがみつかるといいですね。
318優しい名無しさん:2011/01/09(日) 12:10:31 ID:yKdunoqt
>>314
しばらくROMしてたんだけど、それにしては
決めつけやレッテル貼りさんがちらほら気になってね。
でも経験者のすばらしいカキコもあるし、
参考になる意見もあるので、また静かに経過を観察させていただきます。
ご意見ありがとう。
319優しい名無しさん:2011/01/09(日) 12:15:44 ID:BU4gkmYo
>>315
自分の陰の評判を、どうやって知ったのですか?
本当にそう言われているのでしょうか。
全体的に、他人にどう思われるかを気にし過ぎな印象を受けます。
人の会話も「自分に関する事」と感じるようになっているなど、
かなり神経が過敏な状態になっているとは思います。

それが性格的なものなのか、病的と判断されるレベルかは何とも言えないです。
ただ、それで仕事にも支障が出るとか、生活していくのに著しく悪い影響が
出て来ているという事であれば、過敏さをやわらげる薬などがありますから
それで改善する事もあります。

とりあえず、現在どんな不都合があって困っているかを良く相談して見てください。
320優しい名無しさん:2011/01/09(日) 13:27:44 ID:fA7y4x4p
>>276です。
>>283 >>286 >>288 >>291
みなさま、レスありがとうございます。
今の主治医は話をじっくり聞いてくれるタイプではないので、
ここまで育児の現状を話したことはありません。

実家の親はうつに理解がないので、
今の私の状況を「怠けている、甘えている」
と非難されています。
当然、精神科にかかっていることも内緒です。
旦那はかろうじて理解しようとはしてくれていますが、
やはり「気分にむらがありすぎる、どうにかしろ」
と言ってきます。

まずは、信頼できる主治医を探すことから始めたいと思います。
たくさんのレスをいただけて、心強かったです。
321315:2011/01/09(日) 13:40:29 ID:L/WYgoE8
>>317
どんな病院が良いかわかりませんが、色々探して一度医師に相談してみます。
ありがとうございました。

>>319
自分の評判は人伝に聞きました。
現在のところ生活にまで影響は出ていませんが、以前と比べると自分自身の感覚がはっきりとおかしいと判ります。
過敏さを和らげる薬もあるのですね、かなり的確なご指摘で参考になりました。
一度受診してみます。
ありがとうございました。
322304:2011/01/09(日) 14:39:25 ID:5bSdrcOG
>>306さん、>>307さん、レスありがとうございました。
「どの薬が合うか試してみないとわからないですねー」とおっしゃっていたので、
診断名うんぬんというより、>>307さんのおっしゃるように、
対処療法で合うものを選んでいく感じの治療になるのかもしれないですね。
参考になりました、ありがとうございました。
323優しい名無しさん:2011/01/09(日) 15:00:32 ID:O6Er57+j
この板で使われているラムネとはどういう意味ですか?
よろしくお願いします。
324優しい名無しさん:2011/01/09(日) 15:10:50 ID:CWX3Owla
>>323
効かないことの暗喩です。
325優しい名無しさん:2011/01/09(日) 15:18:02 ID:O6Er57+j
>>324
ありがとうございました。
326優しい名無しさん:2011/01/09(日) 15:27:41 ID:3kI69JRK
え?リーぜの事だと思ってた
327優しい名無しさん:2011/01/09(日) 18:24:32 ID:mU1lmUF+
 エリーゼの調べ
328優しい名無しさん:2011/01/09(日) 18:27:07 ID:RGRB7iI6
毎回月曜日を希望してるんだけど予約入れてもらった時、日付しか聞いてなかった・・・
明日、成人の日で祝日だから11日って言われたんだな。

予約変更の電話怖いよぉぉぉぉぉorz
まだ薬とか出してもらってるわけじゃないんだけど、予約変更の電話しても大丈夫かな?
私みたいなの嫌われない?
329病弱名無しさん:2011/01/09(日) 18:32:42 ID:NMh0Uht9
>>328
そういう患者は珍しくないから事務的に自分の都合の良い日を告げればいい。
ドタキャンよりずっと礼儀正しい丁寧な患者だ。
もし嫌われていても、医療関係者は患者を好き嫌いで扱いを変えたりしないから
気にしなくて良い。

マクドナルドで注文間違いをして訂正する時
「私みたいなの嫌われたりしない?」とか考える?
330優しい名無しさん:2011/01/09(日) 20:04:52 ID:EVOSCR38
ちょっとスレに変なのがきて困ってますこちらで引き取っていただけませんか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1294383238/

220 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 19:54:15 ID:7vVb8gKGP [21/21]
>>151のは顔の事か
mixiは顔面神経麻痺になって回された神経科のカウンセラーに
「国会議員は大人だ」などの 事を言われた時に 子供の例としてアイドルを出されたから、その事を書く時の証拠じゃないけどこの顔のせいで、言われたんだと思ってたから、それを書く時のために載せてた
が・・・ミクシはもっと真面目なところかと思ったら、とんでもなかったから画像も非公開にした
モテない恨みをぶつけるカウンセラーっているんだなと思った
警察の取り調べの可視化も検討されてるがカウンセリングの可視化もなされないといけないと思う
名古屋だからあんな無茶苦茶なのかもしれないが
同じ大学の心理学教室で言ったら、ここでですか?と驚いていたが抗議する気はないようだった(最初のが大学病院の神経科)
心理テストも無しでいきなり
子供の自我を壊して無い など言われ 説明を求めたら 「大人ははしゃが無いが子供ははしゃぐ」「国会議員は国会議事堂ではしゃが無いがアイドルははしゃぐ」などと言われた
恋愛するとかね と
家族の不可解な態度について話そうとしたら いきなりそう言われた
これはつまり、何かと引き換えで無いと聞けないたぐいの話と思われたのか とも思ったが、お金を取って職業としてやっているのにおかしい
他にも、その下調べのような尋問みたいに聞かれた時に、親の職業や成績やもっと個人的なプライバシーに関わるような事まで聞かれた
その時は親から今思えば経済的DVなんだろうけど、何故か大学に行くお金が無いと言われ、その事で話し合いと言って話し合いしてた時に
こんなん飼い殺しや
と言ったら出てけと言われ、家を追い出され、その時怖い目に遭い警察に保護され、その後家に居たが、人が怖くなり
そんな頃に高校生の時にもなった顔面神経麻痺になり、そこに回されたのだった
悪いとわかっていてやっている (その最初のカウンセラーは)
家に
331優しい名無しさん:2011/01/09(日) 20:10:38 ID:X6XRvLcW
解読班はまだか
332優しい名無しさん:2011/01/09(日) 20:26:32 ID:+pQi/5wt
ネットでどんなエロサイトみたとかよく行くサイトとか
誰かに全部把握されてる気がするのは統失でしょうか?
333優しい名無しさん:2011/01/09(日) 21:34:38 ID:BU4gkmYo
お医者さんに聞いてくださいね
334優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:30:47 ID:sxL/2zsN
>>332
それだけなら病気ではないと思います。
335優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:53:40 ID:MHdPP12q
>>332
統失の本スレで聞いた方が
患者たちが答えてくれるのではry
336優しい名無しさん:2011/01/10(月) 02:54:38 ID:SxL2r1X4
子供が重度身体(手帳1級)+知的障害です。先天性で治らない。
もうすぐで育児休業が終わってしまうんだけど・・・
子供の病院と自分の精神科通院で手一杯。
外出も通院も母や主人に付き添って貰わないと行けてません。

職場に復帰する希望は捨てて、障害年金で生活する方向へ
前向きに考えた方がいいのかな・・・

精神障害で年金貰うとか、周囲の批判買いそうで怖い。
でも、親が無職なのに生活保護の受給を拒否してるから(プライド高い)
今まで仕送りしてて、会社辞めると仕送りできなってしまう。
337優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:28:29 ID:6qm07/YP
>>336
あなたが障害年金を受けられる程度の障害があるのかどうかは確かめておられ
ますか。まだでしたら主治医に御相談ください。
 もし受けられそうなら,何の遠慮も要りません。受けてください。それだけ
大変な状況で受けても批判する人はいないでしょう。
 なお,親御さんへの仕送りは止めればいいです。自分の生活と子の扶養が優先
します。後のことは親御さんが考えるべきことです。 
338優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:41:47 ID:yFjPiPZP
相談させてください。
自分は30歳という数字に過敏に反応してしまいます。
特に自分が30を過ぎた辺りからもう30過ぎたら何やっても駄目だなと、
いう気分になってしまいます。
社会的に30と言うのは1つのふしめなんでしょうか?
339優しい名無しさん:2011/01/10(月) 11:05:57 ID:S1hzAmwP
>>338
20歳や40歳ほどじゃないけど、確かに区切りのいい数字として認識されてる感はありますね。
でも基本そういうのは前向きにとらえる「ふしめ」であって
(もう30歳なんだから社会的マナーは心得てないと恥ずかしいよ、とか)
30歳になってしまったら〜〜はもうダメ、というふうに後ろ向きにとらえる「ふしめ」ではないと思います。

あなたは30という数字を言い訳にして「努力」というしんどい行為から逃避したいだけではないでしょうか。
340優しい名無しさん:2011/01/10(月) 12:34:24 ID:SHnCfoao
前向きに捉えられたらこんな所に書き込みなんてしねーよな
341優しい名無しさん:2011/01/10(月) 13:01:40 ID:yj6cgPjQ
>>340
笑った。俺も同意見。
的外れな説教は他でやってほしいよ。
342優しい名無しさん:2011/01/10(月) 13:15:13 ID:Rk9XRdhE
三日、三月、三年だっけ? 物事が続けられる忍耐期間って。
3て割り切れない数字だからよく耳にするし、女性の厄年も30歳だったかなー
違ってたらすまん。
社会的なものは無いと思うけど、自分を振り返る時期になったと考えればいいんじゃないかな。



343優しい名無しさん:2011/01/10(月) 13:23:03 ID:UOuOLt2N
三十路って言葉があるくらいだし、30歳ってのは確かに色々考えさせられる歳だと思うよ
俺は30歳になった日に車を運転中、道路標示(アスファルトの路面にあるオレンジ色の制限速度)の「30」に
(道路までが俺を30歳だと!)とかなってた記憶があるわ
344優しい名無しさん:2011/01/10(月) 13:56:50 ID:lYIiVBCq
>>342
女性の厄年は19歳、33歳、37歳(全部かぞえ年)ですね。
特に33歳は大厄。

個人的には30歳に特別な感慨を持った事はなかったな。
人それぞれでしょうねえ、これは。
345優しい名無しさん:2011/01/10(月) 15:51:26 ID:16nfBsqH
病歴が13年と長すぎてもう自分がどんな風になっているか
わけがわからなくなりました どの病名にもあてはまります
なにか質問形式みたいな感じで自分を整理出来る様な事ってできないですかね

1000個くらい質問されたいです。無理ですけど
そういうサイトってありますか?主治医は全く聞いてくれないのでわけがわかりません
346優しい名無しさん:2011/01/10(月) 16:11:44 ID:LTYKP8Ed
>>345
状況を説明してくれる医者を探して
主治医を変えたほうがいいのでは?
347優しい名無しさん:2011/01/10(月) 16:39:34 ID:rXwhuUXl
休職から復帰したのですが
取引先等で
雑談の中で病気で休んでいた事の話題になった時は
どのように受け答えするのが良いのでしょうか?
基本的にウソはつかないとして
その場をしらけさせない必要があると思うのですが
そのような事が分かるサイトがあったら教えてください。
348優しい名無しさん:2011/01/10(月) 16:43:57 ID:S1hzAmwP
>>345
長いからって、その長期間の出来事を「わけをわかってなければならない」
なんて事は無いですよ?
何故その13年間をあなたが把握していなくてはならないのでしょう?
大事なのは現状だけでは?経過を把握しているべきは医者であってあなたではないでしょう。
「自分が今どんなふうになっているのかを知りたい」と主治医に言えば
教えてくれると思います。
349優しい名無しさん:2011/01/10(月) 16:48:20 ID:lYIiVBCq
>>347
病名は言う必要無し。
根掘り葉掘り聞いてくる人がいたとしても、
言う義務はないのでニコニコしながら
「おかげさまで良くなりました」とか
「ご心配お掛けしました」「ありがとうございます」
で乗り切る。
350優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:08:06 ID:Qubjj8vo
去年の11月中旬から朝、布団から出れなくなり(仕事への恐怖感から)会社を休み、
カウンセリングを勧められて病院に行ったら「うつ状態」と診断されました。
今も週一で通院しており、自分自身もう大丈夫ではと感じているまで
回復したつもりですが、医者には2月末までの休業が必要と言われます。
また、会社からは休業届を出すか(今は貯まってた有給休暇を消化)、退職するか
(休み始めたときには辞めたいと伝えていた)回答を迫られています。
この状況で1月末に退職するのは、良くない判断でしょうか?
何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。
351優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:13:44 ID:aIXqFOD7
休業届を出す
352優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:16:09 ID:0Kl6BGwh
>>350
うつのときには重大な決定をしてはいけない。>>351さんの言う通り。
353優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:20:11 ID:lWFj04tt
>350
メンタルヘルス・マネジメントを勉強している者です。
結論からすれば、退職は良くない判断です。
休業届を出すのが良いでしょう。休業して給与が無くなっても、
健康保険の方から健保給付金が給与の7割くらいでたりします。
(健保によって異なると思いますが)

メンタルマネジメントの教科書では、本人が大丈夫だと思ったからといって、
すぐ復職させるのは危険な判断だとされているので、
その医者は適切な判断を下したものと思われます。

会社も退職を迫っているのではなく、休業か退職かを選択するように、
言ってくれているわけですから、今の段階では早まって退職を選ばない方が、
良いです。

退職については、一旦休業し、その復職後に改めて考えるでも遅くないでしょう。
354優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:22:27 ID:Qubjj8vo
>>351
回答ありがとうございます。
ですが、休業届を出したら、将来ずっとその会社に所属しなければ
ならないんでは?というプレッシャーを感じたり、
同じ仕事環境で、うつ状態が再発するのではないか?と
考えたりして上記のような結論を考えたのですが、やはり
休業届の方が良いでしょうか?
355優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:27:49 ID:rcl9HOY0
ぼくの場合何処へ面接に行っても結果は同じですから
356優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:35:40 ID:aIXqFOD7
とりあえず休職届⇒復帰で再発しそうならそのとき退職すればいい。
うつ状態のために、会社が嫌いになったかもしれない。
357優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:35:59 ID:rcl9HOY0
クヒヒwwwwwww
358優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:39:12 ID:aIXqFOD7
人間関係とかでずっと辛かったなら辞めるのもあり。
原因不明か、入社以前から病んでいたなら原因は会社でないかもしれない。
359優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:46:46 ID:lWFj04tt
仕事環境なんて、上司が入れ替わったり、社員が異動するだけでも
結構変化する場合もあるし、そんなに心配する必要はにゃいかも。
360優しい名無しさん:2011/01/10(月) 21:08:29 ID:m2KNgkIl
何も無く外へ出なかった時の休日の寂寥感が半端ねぇ。
冬になると日があんまり差さないから気分が落ちるのってマジなんだな・・・
361優しい名無しさん:2011/01/10(月) 21:31:28 ID:rcl9HOY0
クヒ
362優しい名無しさん:2011/01/10(月) 21:53:32 ID:WSnG8d9F
>>349
回答ありがとうございました

「病気でお休みをいただいていました」
って言うと、どうしても
「どこが悪いんですか?」
って話になるから・・・
363優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:10:13 ID:J8ynRKcE
パニック障害と双極性感情障害暦15年のものです。
症状は些細なことから非常に困る事まで多々ありますが、今回は些細な事を質問させていただきます。
具体的にはお腹が減って店に入って食事が出てきて「さあっ!食べるぞー」って口に含むまでは普通なんです。
その後の嚥下がどうしても出来ません。一度無理に飲み込もうとしたら食道に入ったあたりでつまる感じがして逆流してきました。(嘔吐ではありません)
食欲もあり、食べたいのに困り、内科で見てもらいましたが特に問題はないそうです。デパスという薬を食前にともらいましたが全く効きません。

自宅など人が居ない状況では普通に食べられます。学生時代にこの症状が出ていたらおそらく便所飯にしたと思います。
現在はカロリーメイトやマックのバーガー等食器の要らない簡素なものをデスクで少しずつ食べていますが、
以前のように作りたての定食なんかを腹いっぱい食べたいです。


病院では過去から現在の投薬で改善したことはありません。認知療法ももっと生活に困る症状に焦点を合わせて行っているので、まだこの症状まで気が回りません。
が、食事をみんなと一緒に腹いっぱい食べたいんです。

このような症状の方、治した経験のある方、そうでない方もアドバイスを頂けると幸いです。
364優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:59:29 ID:MG4Pi+7M
>>362
大丈夫だよ、349みたいな対応してれば
たいていの人は
これ以上踏み込まないほうがいいなと思うよ
365優しい名無しさん:2011/01/11(火) 00:45:17 ID:l9rLrM2u
>>363
 下記スレできいてみられるとよろしいかと(診断するわけではないですが)

【人前で】会食恐怖・会食不能12【食事がとれない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1244829854/l50
366優しい名無しさん:2011/01/11(火) 07:28:19 ID:t7dEyz4t
移動したほうがよさげだったので来ました。
心療内科へ書いて持っていく勇気が無いメモの一部なんだけど・・・
自業自得だけどこうやってメモに書き起こしてるだけで怖いし動悸がするので先生の前に来たらたぶん倒れそうなので
書いて出せません。ただの買い物依存症?

・食前食後に関わらず空腹感が酷く、毎日おやつを買い食いをしてしまう。
・まだ糖尿病のような症状はない。
・食べたい物が無ければ無いで仕方ないと諦めるけど、家でも何か食べるものは無いかとウロウロしてしまう。
・職場へ行くときに財布をたまに家に置いていくのですが、持ってきて無い事を思い出して買い食いは諦める。
・商品に対する万引きに手を染めた経験は無し。
・お金を持っていると大体300〜500円分くらい使ってしまう。
・食べ物の内容は乳製品、コーヒー、グミ、チョコ、菓子パン、デザート、惣菜など。
・嘔吐するほどは食べない。
・帰ってきて買った時のレシートを見て後悔して自己嫌悪に陥いることがある。
・買った分だけ親の財布から抜き取って、記録している家計簿から使ってなかったことにしてしまうことがある。
・抜き取ったことに大して後悔と自己嫌悪する。

お願いします。
367優しい名無しさん:2011/01/11(火) 07:33:47 ID:eKCtLVnS
体系は太めですか?それとも普通か細めですか?
368優しい名無しさん:2011/01/11(火) 08:12:25 ID:t7dEyz4t
細めです。
170cm 57kg
369優しい名無しさん:2011/01/11(火) 08:19:20 ID:t7dEyz4t
>>367
やっぱり太めかもしれないです。
370優しい名無しさん:2011/01/11(火) 08:23:12 ID:wsUDnkJK
なかなか病院に行けないので書きこんでみます
なにかに見られてる感じがして落ち着きません
むしろなにか絶対いるんです。でもふりかえっても誰もいません。こわくてお手洗いすらいけないことがあります。
電車やバスなどの交通機関がこわいです。人に見られるのがこわいです。気持ち悪い、おかしいと思われてそうでこわいです。
人と話してると話がまとまりません。よくかみます。
食べ過ぎても口寂しく常にと言っていいほどなにか食べてしまいます。そしてよく吐きます。
趣味やすきなものがおもいうかばなくなりました
過去に自殺未遂で死にかけたことがあります。でも、自分はただのかまってちゃんなんじゃないかと思い人に頼らないようにしてます。
物音に敏感で疲れます
感情のコントロールがうまくできていないかもしれません
先生に病名は聞いていません。ですがエビリファイやソラナックスを処方されています。

書きこんでるいまも動悸がしてちゃんとかきこめてるか不安です
気分をわるくさせてしまったらごめんなさいよかったらだれかアドバイスなど下さい
371優しい名無しさん:2011/01/11(火) 08:26:06 ID:KUFLtLPp
2年前ほどから急に引きこもりがちになり、将来に向けて勉強しているものの、
なにか自分の心のなかに壁があってなかなか集中できず、頭が重くなりダウンしたりしながら生活しています
将来のためにも一度医者に見てもらったほうがいいのでしょうか。
372優しい名無しさん:2011/01/11(火) 08:27:46 ID:KUFLtLPp
ひきこもりがちというよりもう引きこもりです。
373優しい名無しさん:2011/01/11(火) 08:56:50 ID:eKCtLVnS
自分もヒキだけど、将来に不安があるし体力が落ちるね
散歩行っただけで左足が痛くなる
374優しい名無しさん:2011/01/11(火) 09:34:09 ID:WNHT7s7m
>>366
>>370
2ちゃんねるにカキコするくらいの軽い気持ちで
カウンセリングとか病院にいってみるのもいいと思う
当たり外れはあるかもしれないが 2ちゃんねるほど特殊な場所じゃない

文章ちゃんと書けてる。大丈夫。
375優しい名無しさん:2011/01/11(火) 11:08:16 ID:xdV5qZyk
>>366
確かに読んでいる限りでは買い物依存症っぽいですね。
ただ>>366さんが困っているのであれば医者に行った方がいいと思いますよ。
カウンセリングが有効そうな気がしますがまずは心療内科でいいと思います。
ホームページなどで買い物依存症に対応している精神科を探すのもいいかも知れません。

>>370
妄想のある統合失調かな?
読んでいる限りでは早く病院に行った方がいいと思います。
ただお薬が出ているということは今でも病院に通われているんですよね?
エビリファイは統合失調症のお薬ですしソラナックスは抗不安薬。
お医者さんの処方は結構いいと思いますけど。

>>371
もうちょっと具体的に症状を書いてもらえると助かります。
ただ>>371さんが困っているのであれば受診するのがいいと思いますよ。
376優しい名無しさん:2011/01/11(火) 11:40:44 ID:KUFLtLPp
>>375
具体的にといわれてもコレが普通になってるので症状を適正に指摘は出来ないです
ただ言えることは、人に合うのが嫌だ、外に出るのが嫌だということと、疲労感が異常にあって、ずっと寝ていたい気分の時が多いです
377優しい名無しさん:2011/01/11(火) 12:06:04 ID:xdV5qZyk
>>376
書き込みを読んだ限りではお医者さんに行った方が良いと思いますよ。
実際問題、外出が億劫で疲労感があると生活に困るでしょう。
>>376さんが困っているのであれば受診されると良いと思います。
378優しい名無しさん:2011/01/11(火) 13:23:47 ID:QEGAcQaF
>>366
 まずは普通の内科で診てもらって血糖値を調べてもらったらどうでしょう。

>>366 >>375
 精神科・心療内科領域の問題だとした場合,「買い物依存症」というより
過食(「摂食障害」の一種)を疑ったほうがよろしいかと。
379優しい名無しさん:2011/01/11(火) 14:33:54 ID:90nyl28F
自殺未遂とうつ等で入院歴があります。
退院後落ち着いたので通院は現在していませんが、
最近抑うつ状態が続くため、また通院しようと考えています。

今現在は、不安感、希死念慮、無気力、不眠、朝起きられない
などですが、思い返すと、夏頃に気分が変にハイな状態がありました。
もともと超内向的な性格なのですが、その時期は、
話しだすと止まらない、朝4時から起きて家事をする
気分が良すぎて、すぐ笑ってしまう、
次々買い物をしてしまう(借金をする程ではないです)
この時期は、毎日、とても幸せで充実していると思っていました。

今考えると、この時期の状態は、私の本来の性格から考えて
とても自分らしいと思えません。
そして、ネット等で調べていて、いわゆる軽躁状態
だったのかな、と感じています。

通院予定の病院では、
入院のときからお世話になった主治医に診てもらいます。
3年ほど診てもらっています。
ただ、この夏にあった状態を主治医に伝えるべきなのか 
迷っています。

生活に支障が出るほどではなかったし、
今考えると単なる気分のムラなのかな、とも思えるからです。
それに、医師って、患者側から
「私は○○(病名)だと思います」
と言われるのを嫌うと聞いたことがあるのも理由です。

どなたか、ご助言いただけると嬉しいです。
380優しい名無しさん:2011/01/11(火) 14:40:27 ID:vfY1YEKZ
そのままいう。


夏頃に気分が変にハイな状態がありました。もともと内向的な性格なのですが。
その時期は話しだすと止まらない、朝4時から家事をする、気分が良すぎてすぐ笑ってしまう、次々と買い物をしてしまう。
381優しい名無しさん:2011/01/11(火) 14:48:41 ID:vwbR87H1
>>379
おっしゃる通り、診断するのは医師の仕事なので、
患者が自分で傷病名を決めてしまってはいけません。

ただ、正しい診断を付けて貰うためには、必要な情報をきちんと
医師に伝える必要があります。
自分の言い易い(?)うつ状態だけ話し、躁と判断されそうな部分を
意図的にカットしては駄目だと思います。
「軽躁状態」という言葉は使わず、(要するに、自分の判断を織り交ぜないで)
具体的に自分がどんな状態だったかを話すと良いと思います。
今ここに書かれている通りの事を話せば分かって貰えると思います。
382優しい名無しさん:2011/01/11(火) 17:44:40 ID:90nyl28F
>>379
です。
とても参考になりました。
あった状況を、状況としてできるだけ伝えるようにします。
レスありがとうございました。
383優しい名無しさん:2011/01/11(火) 18:47:22 ID:Kf+aFRvE
五年ほど前に適応障害とパニックで通院していました。たまに鬱っぽくなったりパニック発作を起こしながらも薬なし、通院なしでいままでやってきました。(病院に行くのを両親が反対するので)
最近は嘔吐がひどいです。過食ではないと思います。普通に食事をしたあと、ほぼ全部吐いてしまいます。太るのが極端に怖いのと、自分はこれくらい苦しい目にあったほうがいい、というよく分からない感覚があります。
要領を得ない文章ですみません。どなかたよろしくお願いします。
384優しい名無しさん:2011/01/11(火) 19:11:07 ID:eKCtLVnS
軽躁状態にたまになるんですが、基本は鬱です。
どうすれば軽躁から鬱に戻れるんでしょうか
385優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:15:41 ID:47d0LNNE
>>383
それ拒食症。
386優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:18:37 ID:47d0LNNE
>>384
軽躁状態が困るなら抗鬱剤飲むのやめたら?
薬飲むほどじゃない容態なら「基本」鬱なんでしょ?
放っとけばそのうち鬱になるよ。
387優しい名無しさん:2011/01/11(火) 22:03:22 ID:Na7dgo+9
変な話、鬱状態って充実感あるもんね
何かやってる気になる
388優しい名無しさん:2011/01/11(火) 22:17:19 ID:AA0V4IhJ
通院2か月目の社会人です。
双曲U型が疑われるとのことで、現在ジプレキサを1日半錠
(処方が少ないのは、初め別の薬で副作用がガッツリ出たから?)、
頓服でソラナックスを処方されています。

ここ1週間で精神状態はすごく落ち着いたのですが、体調不良が酷くなって困っています。
腹痛・下痢・吐き気・めまいの症状があり、症状が出るのは、ほとんどが職場に居るときです。
(しかし、自分では、仕事がストレスになっているとはあまり思えません)

自分では精神症状が落ち着いたので喜んでいたのですが、
これは、症状が出る所が精神から身体に変わっただけなのでしょうか?
また、次の通院予定まであと2週間位あるのですが、これは早めに病院(精神科又は他の科)に行くべきですか?
それとも、がまんしたり、薬局で吐き気止め・下痢止め等を買ったりしてやり過ごすべきなのでしょうか・・・?

長文、乱文申し訳ありません。
アドバイス戴けたら有り難いです。
389優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:05:02 ID:UeYjvSPL
>>383
精神科か心療内科に行ってください。親の反対なんか無視すればいいです。

>>388
>症状が出るのは、ほとんどが職場に居るときです。
ということなら,おそらく精神科の領域でしょう。とりあえず今かかっている
精神科に電話して相談したらどうでしょう。  
390優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:11:02 ID:rHZR8nLN
10月くらいからやる気が出なくて大学を不登校になって、11月に心療内科を受診。
医者には特に鬱病だとはっきり言われてないけど、リフレックスとサインバルタを飲んでます。
入浴、食事、掃除、外出が面倒で、部屋がゴミだらけ、体が汚い、食事少ない。

こんな感じなのですが、抑うつ状態じゃない人は「入浴や食事が面倒」になったりしないんですか?

自分はいま、何かする気が起きても
実行できない状態で
薬も処方されているので、抑うつ状態とは言えるのかなと思いつつも
ただやる気がないだけなのではないかという疑念が離れません。


普通の状態の人は、入浴できるし、外出もできるし、掃除もできるんですかね?
自分の状態が異常なのかどうなのか、判断できない。

自分のことは自分にしかわからないのだろうけど、健常ってどういう状態なんでしょうか。
391優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:21:03 ID:UeYjvSPL
>>390
>抑うつ状態じゃない人は「入浴や食事が面倒」になったりしないんですか?
アパシー(無気力)状態でもそうなるでしょう。

 なお,もし今の治療の効果が出ていなくて,かつ,普通の内科では診察を受けて
いなければ一度行ってみてもいいかもしれません。内科的疾患でうつ状態になるの
もありますから。
392優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:22:58 ID:I97n00k+
それだけではわからん。もとから苦手な人もいる。
以前と比べてどうなのかだ。
393優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:24:35 ID:I97n00k+
うつだと、入浴、掃除が大変になることはあるだろうが。
うつでなくても、やりたがらないやつもいる。
394優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:29:32 ID:dI4jc/KY
>>390
自分もうつだけど、やる気が出ないのがうつだからなあ・・・
今みたいになる前の自分の状態と比べてみたらどんな感じなの?
2週間以上抑うつ状態が続くとうつ病の疑いがあるんじゃなかったっけ

自分も薬処方されてるからって、抑うつ状態がなくなるわけじゃないよ
薬がないよりは良いけど

まあ、自分はただ怠けてるんじゃないかと悩むぐらいの人なら
まじめな人だからウツになりやすいタイプなのかも
今は汚くてもいいからゆっくり休んどけば
395優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:33:51 ID:rHZR8nLN
長期的に見ると3年前くらいは
朝6時起床、朝食夕食は自炊、昼は学食、夜12時就寝
部屋には物が多くなってしまうけど、洗濯掃除は一応やる
という感じの生活でした。

いまは自炊する気にならない、夜就寝するのに躊躇してしまう(寝るのがもったいない感じ)
掃除しようと思っても始められない。風呂には長くて1週間入らない。
という感じです。

内科では起立性低血圧なんじゃないかと診断されたことがあるんですけど
あまり治らないものだから、毎日倒れそうになるようならまた来て下さいと言われました。
普段の血圧はちょっと低いけど平均に近いです。
396優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:36:44 ID:xT03Sruz
それだけではわからん。もとから決まった時刻に寝るのが苦手な人もいる。
以前と比べてどうなのかだ。
397優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:37:18 ID:hsKoPllY
398優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:45:29 ID:t5eNwbZ8
首の引きつりについて質問させてください

2年前に鬱と診断されました
薬は、アナフラニール→昨年の6月からアモキサンを飲んでおり
不眠の症状もあるのでずっとロヒプノールを飲んでいます

一月ほど前から、周囲の人を気にしたとたんに首が引きつり
自然に左を向いてしまう事があります。
戻そうとするとギクシャクして体が思ったように動きません。
今までこんな症状は無かったので怖いです。
薬の副作用ではないですよね?

あと、混雑した電車に乗ったとき、頭がぐらぐらし始め
体がガクガクし思うように動かなくなったのですが、これは鬱に関係あるのでしょうか?
399優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:47:34 ID:rHZR8nLN
んー。
比較すると
以前は
・小食だったけど毎日食事してた
・自分からインターンのようなもの(教授の事務所でタダ働き)をする気力はあった。
・大学の勉強などで徹夜することもあった。睡眠時間は短め。
・2日に1回はシャワーを浴びていた
・服がなくなると洗濯していた

現在は
・自炊するのが困難。食料を買いに行く気が起こらない。
・勉強や読書に集中できない。
・寝付きが悪い。
・1週間風呂に入らなくても、入る気がわかない。
・服がなくなるとその服で4日ほど過ごす。

こんな感じですかね。
400優しい名無しさん:2011/01/12(水) 01:13:40 ID:cyYFt6Re
A病院 2009.3-2010.5通院
B病院 2010.6-現在

上記の様に通院していますが、担当医と合わず(薬に無知)、
不安を感じて担当交代を病院に申し出たところ、不可能ということでした。
転院をするしか医師を変える方法は無いと断言されました。

担当交代を申し出たのが気に入らなかったのか、その次の診察で医師は傲慢な態度になり、
家庭内のトラブルもあって心底苦しい状態だったにも関わらず、
適当に症状を聞いて「次までに病院決めて下さい」と言ってきました。

この医師がきちんとした紹介状を書いてくれるか不安で仕方ありません。
これから新しい病院に移る場合、A病院の紹介状でも良いのでしょうか?
それとも、近くの内科で紹介状を書いてもらっても良いのでしょうか?
401優しい名無しさん:2011/01/12(水) 01:49:42 ID:UeYjvSPL
>>398
アモキサンの副作用かもしれません。できるだけ早く主治医に連絡してください。
なお,勝手に服用を止めたりはしないでください。念のため。
402優しい名無しさん:2011/01/12(水) 01:54:38 ID:UeYjvSPL
>>400
>「次までに病院決めて下さい」と言ってきました。
ということでしたら,紹介状を書いてくれるでしょう。
現在の主治医に書いてもらいましょう。
403優しい名無しさん:2011/01/12(水) 05:36:06 ID:Ij35txfH
>>398
半年ほどの間、同じ薬を飲み続けているということですよね?
特に他の薬も処方されるようになったとかではなく
404優しい名無しさん:2011/01/12(水) 07:14:14 ID:o+exgSDf
このスレずっと読んでて自分と同じ症状訴えている人がいて役にたった。
何人か医療関係者かと感じる文章があったから、相談、回答を読めて良かったよ。
金は請求しないみたいだいし。
405優しい名無しさん:2011/01/12(水) 07:47:46 ID:J+fHUi5K
体に異常が無かったり、治ってるのに心療内科に来られたらやはり困りますか?
鬱が原因で病気になったのかもしれないから心療内科へ行ってみようって人がいて、それに対してなんか色々言われてるレスがあったような希ガス。
406優しい名無しさん:2011/01/12(水) 09:03:39 ID:P5QpByTV
>>405
精神的な症状だけでいってもいいですけど,どういう症状がありますか。
407優しい名無しさん:2011/01/12(水) 09:15:10 ID:kd4Md1TF
>>405
そりゃ困る。
鬱の真っ最中でも何が原因で何を引き起こしたかわからないのに
治ってから「これは鬱が原因だったんですかね」とか聞かれても
「そうかも知れないですね」くらいしか答えようがない。
408398:2011/01/12(水) 09:21:12 ID:rGincPt2
レスありがとうございます

>>401
すぐに病院にいきます
飲み始めてすぐは全く副作用がなかったので、不安です
>>403
アモキサンを同じ量(1日75mg)ずっとのんでいます
この数ヶ月で変わったことといえばロヒプノールが4mgから2mgに変わった事と
寝つきが悪いのでハルシオン0.25mgが追加された事くらいです
409優しい名無しさん:2011/01/12(水) 11:34:05 ID:RlYCTj08
身体症状のみの精神病なんて信じ難いけど検査では異常無いし何年も治らない。何が何だか分からないけど、緊張による筋肉異常だとしから考えられない。どうするべきか、、、
410優しい名無しさん:2011/01/12(水) 12:11:05 ID:Kl2uo2IC
5年前からうつを患い、現在初めての再発です。
ODがやめられません。
常に死にたいとは思っていますが、
死のうと思ってODしているのではないです。

安定剤(マイナートランキライザー)10錠とか
その程度なので、死ねるとも思っていません。
ただ、些細なことで精神的に追いつめられると
逃げ場がないと感じ、ついODしてしまいます。
それで事態が解決する訳でもないし、
何の意味もないこと、わかっています。やめたいです・・。

いつもODするときに考えます。
今ここに主治医がいて、「やめなさい」と止めてくれれば
たぶんしないで持ちこたえられるだろうなーと。
私は主治医をとても信じています。頼っています。
「ここにいてほしい」は叶わないと知っています。
だから、せめて、主治医と繋がっていると感じられるものを
近くに置いておきたいのです。

主治医の使っているペンとか、メモとかでいいんです。
追いつめられても、「ここに主治医の欠片がある」
と思えれば、落ちつく気がするのです。

診察で、この気持ちを話しても、主治医の持ち物なんて
もらえないですよね!?
私って、へんですか?

うつ状態のため、支離滅裂な文章ですみません。
411優しい名無しさん:2011/01/12(水) 12:43:25 ID:NCOKGz/+
>>410
陽性転移しているとかいうことはありますか?
412優しい名無しさん:2011/01/12(水) 12:53:49 ID:kd4Md1TF
>>409
そのまんま精神科医に相談して安定剤か緊張ほぐす系の何か処方してもらっては?
それでその「筋肉異常(何のことやら意味不明なので、ここは具体的に医師に説明しようね)」
が軽減すれば、メンタルってことがハッキリするわけだし
原因が確定しなくても対症療法はちゃんと保険きく。
でも自分で「緊張が原因」と感じているならリラックス効果のあるいろんな事を試しては?
エステとかマッサージとか温泉とか旅行とか。
413優しい名無しさん:2011/01/12(水) 12:54:52 ID:Kl2uo2IC
>>411
前回の発症のときは陽性転移していました。
通院終了後その医師のことはまったく忘れていたので、
転移も治まったと思っているのですが・・。
うつとともに転移も再発してしまったのでしょう。
414優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:07:37 ID:NCOKGz/+
>>413
持ち物をもらえるかどうかはわかりませんが、実際今の気持ちをお話に
なってはいかがでしょうか?
陽性転移の対象になること自体はお医者さんも慣れているでしょうし、
何らかの有益なアドバイスがあるかもしれません。
あまり答えになっていなくてすみません。
415優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:09:35 ID:wFrGawmK
>>409
>身体症状のみの精神病
はわりによくあります。精神医療に偏見があると
なかなか信じられないかとは思いますが。
416優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:39:51 ID:YAQerKnZ
>>409
身体症状があるにも関わらず、各検査で異常が見つからないというのが
心身症の特徴です。だから、一通り検査をしても機能的な異常が無いという
紹介状を持って、心療内科を受診しては?
心療内科は元々、いわゆる心身症に対して特化して診るために出来た診療科です。
今じゃ、精神科と心療内科の区別がなんだかあやふやになって来ていますが。
417優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:59:40 ID:bGqOwPxM
私は自分の意見を相手に言う事ができません。
否定されること、怒られること、責められる事が恐ろしく感じられます。
交際相手といる時も、いつもビクビクしている気がします。
相手の機嫌が悪くなると、自分の事の様に戸惑ってしまいます。
最近では、1人の時間は何もする気が起きないか、何かが心配で心配で辛くなるかのどちらかのような気がします。

これでは将来的に私に不利益になりそうなので、なんとか自己分化度を高め、自己主張をうまくできるようになろうと考えています。
しかし、自分1人でそれを行なう事に不安と限界を感じます。

こういった事柄について、精神科、カウンセリングなどではどういう援助が受けられますか?
また、病院を探すにあたってのポイント等ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
418優しい名無しさん:2011/01/12(水) 14:45:52 ID:o+exgSDf
>>417
ネットとかで病院を探して見学して(デイケア患者装って)パンフレットとか貰ったらいいよ。
ただ、細かい事情について病院では聞いてくれないかもしれない。
419優しい名無しさん:2011/01/12(水) 15:06:04 ID:obqbmF3c
>>417
SADで検索してみるといいかも。
ここにもスレッドあるけど、サディズムのほうじゃないよ。
420優しい名無しさん:2011/01/12(水) 15:06:09 ID:Kl2uo2IC
>>414
ありがとうございます。
>>413で、「転移も再発してしまったのでしょうか?」
と書きたかったのに、
「でしょうと」自分で言いきってしまいましたが・・。

重ね重ねの質問ですみません、
>>410の文章、やはり転移っぽいですかね?
421優しい名無しさん:2011/01/12(水) 16:44:45 ID:NCOKGz/+
>>420
転移について詳しいわけではないですが、恋愛感情までいかなくても
愛着程度でも転移ですから、やはり主治医がいてくれたら、と思うのは
転移の一種ではないでしょうか。
あと主治医にODの話はしていますか?>>420さんの体が心配ですからぜひ
転移の話とからめてお話しすることをおすすめします。

>>417
精神科ではおそらくやる気が起きない症状に抗鬱剤、心配で辛くなる症状に
抗不安剤が処方されると思います。まずは薬物療法ですね。
カウンセリングでは認知療法などで>>417さんの困っている自分を変えていく
手助けをしてくれると思います。
病院に関してはこの板の「初めての精神科」スレや地域ごとの精神科スレの
方が適当な返事が返ってくるかも知れません。
最近はどこも初診はいっぱいのようなので早めに動くことをおすすめします。
422優しい名無しさん:2011/01/12(水) 17:19:03 ID:Zf4Lwh4M
>>417
自分1人の時間が楽しければ鬱とは微妙に違うんですけどね。
外で動いてるときが辛いのはみんなある程度同じだとして
1人の時間に何もできないというのは大変ですね。
423優しい名無しさん:2011/01/12(水) 18:37:14 ID:y3NdwyKa
寝る前にレンドルミンとレキとメイラックス、レボトミンを飲むんですが酷い夢をみます。
今日なんて寝ると必ず学校がでてくる夢をみまshた。
何が原因なんでしょう。
424優しい名無しさん:2011/01/12(水) 18:59:23 ID:b49L/T51
>>423
>学校がでてくる夢
そういう夢はごく普通ですが。
425優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:05:19 ID:y3NdwyKa
>>424
学校で三者面談」で遅刻する、自転車を止めたのはいいがみつかrない、卒業式の時にねてまう。
そんな夢です。全部後味がわるいでdす。
夢占いをみたら
心の中にある、不安や不満といったものが夢に表れたようです。
それらは、あなたの潜在意識にあるマイナスの要因です。

そのマイナス要因とは、不満や不安、嫌悪感などが挙げられます。
悩み事など自分自身が抱え込んでいるものもあれば、
周囲の人や仕事などの外部からさらされるストレスもあるでしょう。
この先のことや将来に対しての漠然とした不安といったものもあるかもしれません。
ちょっとしたことで落ち込んだり、考え込んでしまったりと、
思考力も行動力も低下し普段よりネガティブになりがちです。
そんな状態が続くと、物事を悪いように考え、迷わせ、判断を鈍らせてしまうため
「元気がないな」と少しでも感じるのであれば、重大な決定を下すのは避けましょう。

しかし、こういった潜在意識にある不安は誰しも抱えているもの。
大事なことは、それらのマイナス要因とどう向き合い対処していくかです。
世間でよく聞かれる気分転換やストレス発散といったものも一つの対処法です。
気持ちが沈んだと感じたら気持ちを切り替える工夫をしましょう。
だそうで
426優しい名無しさん:2011/01/12(水) 20:55:16 ID:dI4jc/KY
>>410
もらえるかどうか本人にきいてみなきゃわかんないよ
きいてみたらいいのでは
ペンとかメモとかでODやめられるんなら
転移の事はよくわかんないけど、ODよりはいいでしょう
427優しい名無しさん:2011/01/12(水) 21:17:42 ID:u8XoiDvD
>>389
>>388です。ありがとうございます。
電話して相談してみます。
428優しい名無しさん:2011/01/12(水) 21:36:23 ID:0bDV7LAx
>>409
自分は右肩から首筋腕がものすごい筋肉痛になって、最後には指先が痺れてきたので
首に異常があるのかと整形外科に行ってレントゲン撮って調べてもらったけど、なんともなかった。
結局その後不眠が酷くなってメンクリに言ったら「うつ病だ」っていわれました
よくよく思い出してみると診断を受ける一年前くらい、ずっと体の不調が続いていたんです。
酷くなる前に精神科を受診したほうが良いと思いますよ


>>423
悪夢を見る時期には続けて見ることが多いですが、所詮は夢と割り切ったほうがいいですよ
起きたらすぐに好きな本が読むとか何かして気を紛らわして、繰り返し悪夢を思い出さなければ
そのうち記憶は薄れます。
夢占いとかは馬鹿ガキ相手のくだらないまやかしです
星座占いとか血液型占いと同じくらい、誰にでも当てはまるように適当に作ってありますので
気にしないことです
429優しい名無しさん:2011/01/12(水) 22:47:08 ID:Zf4Lwh4M
悪夢というのは何かに追いかけられるような夢かい
それなら自分も薬なしで寝たらまず見ます
ときにはエロい悪夢でテンションが下がるときもあります
430優しい名無しさん:2011/01/12(水) 23:58:12 ID:RlYCTj08
>>409
ですが、随分前に精神科で投薬治療をやりましたが改善しませんでした。身体検査で
局部には異常が無いそうなので、自分説では、緊張しやすい性格が災いとなって脳が過興
奮して筋肉に変な信号が出てると考えています。十代前半頃で、確かアナフラ、ルボックス
ドグマなどを試飲しました。
431優しい名無しさん:2011/01/13(木) 00:02:50 ID:hLZB0neB
>>425
実際それに思い当たるかどうか考えてみたら

あと、悪夢の対処療法(?)としては
自分の場合だけど、
夢の続きを勝手に想像して安心できる結末にしてしまうようにしたら
気分も落着いたし、
だんだん悪夢に苦しまなくなっていったよw

夢の最中で、これは夢なんだ!と気が付いて無理やり起きることも可能になったw

あと、
432優しい名無しさん:2011/01/13(木) 00:30:26 ID:hLZB0neB
>>409
緊張をやわらげる方法を考えてみたらどおでしょう
433優しい名無しさん:2011/01/13(木) 00:49:52 ID:09lKrEYj
長期夏期休暇でずっと家に居ても治らないので難しそうです、、、
434優しい名無しさん:2011/01/13(木) 01:43:32 ID:I/580NM+
通院・診断等を実際に受けていませんが、このような症状が出て困っています。
よろしければ何かご意見など頂ければ幸いです。

3年前に失恋して以降、どんどん睡眠時間が増えて今では一日最低12時間から15時間寝てしまいます。

今は3月卒業の大学院生です。年齢は24歳です。
恋人と付き合っていたときは、一日5時間とかでも全く平気でした。
今は8時間睡眠とかだと到底耐えられません。
国家試験も控えているため、勉強しなければいけないのに、全く集中できません。
記憶力もあり得ないくらいに落ちました。いくらやっても頭に残りません。
なんとか卒業できる単位もとれていますが、小中高大と成績は常に上位だったのに、今は最底辺。

自習室でずっと眠り続けている日々です。
家でもじっとしていれば、ご飯もトイレも行かずに延々と眠りこけています。
他にも、人の目がすごく気になって、ささいな物音をたててしまい罪悪感で死にそうになったり
すれ違う人がみんな自分の悪口を言っているような感覚になったりもします。
ここまで育ててくれた親にも本当に申し訳ないと思います。
だけどどうしても眠気を抑えることができません。
435優しい名無しさん:2011/01/13(木) 01:45:02 ID:I/580NM+
続きです。

さっき弟に、このことを打ち明けたら「毎日12時間も寝るとか、普段の体力が無いだけでしょw」と笑われました。
起きなければ、やらなければ、そう思うのですが体がだるくて重くて動いてくれません。
がんばれがんばれ!試験に受からなければ!と自分に言い聞かせているのですが・・・。
ナルコレプシーのような、脱力発作はありません。
授業中、真剣に聞かなければいけない場面などは、多少緊張感があればなんとか起きていられます。
でも自習室で一人になった途端に眠りこけてしまいます。

恥ずかしながら、親兄弟にまともに相談したいと思えません・・・。
(↑にあるように、家族はメンタル系の病気に関して、「まさか自分の身の回りに限ってw」という考え方で
おそらく両親に話せば、「単なる怠け・甘えでしょ」と一蹴されると思います。)
本当に体力が無いだけかもしれないので、食生活に気を付けるようにはしています。

だらだらと長文書き込み失礼しました。
何か思い当たることがありましたらご意見お願いします。
436優しい名無しさん:2011/01/13(木) 01:49:54 ID:47r64P0C
>>434
過眠と統合失調症の症状が出ているように思えます。
記憶力の低下もメンタル的なことから起こる場合もあるようです。
一度お医者さん(精神科・心療内科)にかかってみることをおすすめしますよ。
437優しい名無しさん:2011/01/13(木) 04:28:39 ID:dIpJnOI8
病院を二つかけもって薬貰ってもばれませんか?
今の主治医は必要な薬だしてくれないので寝れません
こっそり2番目の病院には行くつもりです
438優しい名無しさん:2011/01/13(木) 06:53:46 ID:kznMcFNL
基本バレないと思います。
ただ掛け持ちで薬増やすとリスクが高いので、今の医院が合わないなら、
他の医院でそのことを話すといいと思いますよ。種類やら用量を変えてくれると思います。
439優しい名無しさん:2011/01/13(木) 10:26:23 ID:dzCG3MU3
うつの再発を何度か繰り返しています。
もともとアルコールが大好きで晩酌は欠かしませんが、
うつ状態に陥ると、たいてい酒量が増え、
浴びるように飲酒する日々が続きます。

しかし、今またうつ状態に陥っていますが、
今回は飲酒意欲がわきません。
夜になっても、飲むよりも横になりたいと思い、
飲まないで過ごす日が増えてきました。
こんなことは初めてで、自分で驚いています。

そこで疑問に思いました。
一般的に、うつ状態では飲酒が増えるのですか?減るのですか?
440優しい名無しさん:2011/01/13(木) 10:31:21 ID:8I6yvJQG
>>439
お酒が好きな人は飲酒量が増えます。
もともとお酒が好きで無い人は飲まなくなります。

ただ、お酒を好きで無い人が
自傷や自殺の一環として飲酒する場合もあるので一概には言えません。

あと、必ずメンタルに影響されるとも決まっていません。
たとえば肝臓などの臓器がダメージを受けている場合には
飲酒したいメンタルであっても身体のほうがブレーキをかけたりします。
441優しい名無しさん:2011/01/13(木) 10:42:38 ID:dzCG3MU3
>>440
迅速かつ的確なレスをありがとうございました。
参考になりました。
442優しい名無しさん:2011/01/13(木) 11:58:41 ID:yFiFR7DY
>>428
ありがとうございます。
夢みるとけっこう夢占いしちゃってました」。
くそやろうだな占いなんて
443優しい名無しさん:2011/01/13(木) 13:34:30 ID:d4wYieTh
>>442
夢はみたことのあるものしか出てこない
あと寝てる時の現在の環境とかも勝手に取り入れる
小便行きたいとか布団が重いと胸が苦しいとか
444優しい名無しさん:2011/01/13(木) 14:12:07 ID:n25Q5T7/
>>439
あんたお医者さん?いいレスです。
体は正直で、かなり飲酒量が増えると飲めなくなる時期が来る。
的確なカキコ、自分を改めて見直した。
>>423
僕もレンドルミン、レボトニンだけでは悪い夢を見る。
コントミンやヒルナミンを飲むようになってからは少し良いよ。
薬については素人は何もできないからお医者に相談。
445優しい名無しさん:2011/01/13(木) 14:16:40 ID:yFiFR7DY
>>443
そうなのかなあ。ネコが胴体と頭の部分くっつけたちょうどこんな感じ。○□□○ ○が頭で□が胴体
なネコがでてきた夢もあった。

>>444
医者に相談してみます。明日医者なので。

みんなありがとう
446優しい名無しさん:2011/01/13(木) 16:30:02 ID:mxYoNZov
疾病恐怖症で治療を受けています。
年末内科に行ったところインフルエンザの患者と遭遇してしまいました。
内科でワクチンの予約をして確保して下すっているのですが、どうにもまた
遭遇してしまうのではないかという心配&この寒さで怖くて行けません。
このままだんだんと流行ってくるしどうやって接種を受ければいいでしょうか?

447優しい名無しさん:2011/01/13(木) 17:04:19 ID:6eTPbrb3
質問です。
病名は、全般性不安障害と強迫です。

朝 デプロメール75mg レキソタン5mg

昼 レキソタン5mg

夕 デプロメール75mg レキソタン5mg

就寝前 アナフラニール25mg×3錠 ベンザリン5mg


以上の処方と飲み方なのですが。改善の実感がありません。
ここがいけないとかありましたら教えてください。
主治医に相談してみたいので。


448優しい名無しさん:2011/01/13(木) 17:19:21 ID:8I6yvJQG
>>446
内科じゃなくて、メンタルのほうの医師にワクチン接種してもらっては?
精神科でもあらかじめ言っておけば取り寄せてもらえるし施注もしてくれます。
内科にはキャンセルの電話入れておけば良いです。
でもワクチンは接種してから2週間経たないと効き目が無いので早い方が良いですよ。
449優しい名無しさん:2011/01/13(木) 17:38:51 ID:8I6yvJQG
>>447
飲み始めて何週間経っているのでしょう?1週間くらいならもう暫く様子を見ましょう。
あと生活習慣の改善をしたほうがいい事は無いか医師と相談しましょう。
仕事は続けているのでしょうか?休職中?(学生なら休学中?)それとも主婦でしょうか。

また症状は何でしょう?具体的に書けば適切なレスがつくかと思います。
たとえば不眠なら、寝付きが悪い、寝起きがつらい、眠ってる筈なのに熟睡感が無い、など。
450優しい名無しさん:2011/01/13(木) 17:59:18 ID:6eTPbrb3
>>449
飲み始めて3ヶ月です・

症状は、取り越し苦労の不安と不眠です。
451優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:01:54 ID:mxYoNZov
>>448
有難うございます。しかし精神科はワクチン接種していないのでいつも内科で
してもらっています。
診察時間の終わり間際に電話して行くしかないでしょうか?
452花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 18:05:27 ID:aok5P8Nx
私はずっと不眠症なのですがそうなった原因がこれかな?と思うことがあります。
本当にこれが原因かまだいまいち確信が持てなくて相談する人もなく困ってます。

職業で絵を描く機会がありどうせなら上達したいと美大の予備校に籍を置いています。
そこで以前会った嫌な人が転籍(別の画塾や予備校から転入してくることです。)
してきました。
その後、そこに嫌な人の友人や幼馴染が来ていることが分かり
正直この人が嫌で私も転籍したので、来た瞬間凄く嫌な気分になりました。

その嫌な人からは、
毎回授業中に話しかけたり声を「あーあー」と騒いで
嫌な人の為気になるところを更に集中力を乱されました。
夏に業界のプロの方が主催するセミナーに参加したのですが
その時に「嫌な人」そっくりな言動をする人が近くの席に座り
話しかけられるわ、集中できないわ、楽しみにしていた日程を乱され気分は最悪でした。
ただ2日目にはその「嫌な人のそっくりさん」の人の知人が付添いで来ていた事もあり
静かに過ごせました。
昼食を取った際に、その「嫌な人のそっくりさん」の知人の方に
「ああいう奴にはまともに付き合うと人生を棒に振る、私は家が近く付き合いが長いからしょうがなくても貴方は巻き込まれることはない」
と言われまたそのセミナーの講師の方にも
「集中している人にはああいう人は構ってもらう事をあきらめるから無視しなさい」と
言われました。
私は「集中力がないので無視できない」のでしょうか?
また不眠症の間は常に絵を描くことに猛進してしまいます。
予備校やセミナーで失った分の時間を取り戻そうとしているかのようだと友人には言われます。
現在、予備校は休学してます。嫌な人といると集中力を失った自分と
そのバランスを取り戻そうとする不眠症の自分が出てきて怖いからです。

講師の先生に事情を話すべきでしょうか?
先生は、「嫌な人」を特に気にかけています。
どのように話せば先生にこの苦痛が伝わるでしょうか?
またこれは不眠症の原因として当てはまりますか?
453優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:14:33 ID:aok5P8Nx
名前の欄、まちがえました。
454優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:14:50 ID:8I6yvJQG
>>451
精神科でも要望して予約すれば、接種してくれる所がほとんどですけど。
どうしても内科でないとダメなら、インフルエンザ患者と出会う覚悟をしていきましょう。
マスクしていくと良いです。それでくらか防げます。
それに、あなたがいくら「間際」とかいろいろ気をまわした所で
インフルエンザ患者があなたを避けてくれるとは限りません。
病院の行き帰りにインフルエンザ患者とすれ違う可能性だってあるんですから。

と、こんな事を書くとその疾病恐怖に悪影響かも知れませんが。
ワクチンだけでなく、自宅の加湿や手洗い、人ごみへ出かけない、なども気を配りましょう。
そうやって「感染してもウイルスを繁殖させない対策」で、安心できるかと思います。
455優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:27:31 ID:8I6yvJQG
>>450
ですから具体的にお願いできるでしょうか…。
たとえば「玄関のカギをしめたかどうか気になって何度も確認しに帰るため遅刻してしまう」とか
「ガスの元栓を閉めたかどうか気になって何度も起きるので眠れない」
また不眠もただ「眠れない」だけでなく具体的に「3カ月前」と比較して
睡眠時間を記録するなどして医師に見せましょう。
ベンザリンは中期型なので、寝付きが悪いのなら「睡眠導入剤」に変更してもらえるでしょう。

でも、自分で「取り越し苦労の不安」と認識できているなら、
それは症状が軽減していると言っていいのではないでしょうか。
それでも「効いてない」と思うなら、医師に
「3カ月前に困っていたこんな症状が、今もまったく変わらず続いているので
今の薬が効いてないのではと思います、変更を検討してもらいたいです」
というふうに相談しましょう。「〇〇の薬は効かないので〇〇にしてください」はNG。
456優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:28:29 ID:p9wqzj50
質問です。
自分は以前長期で引きこもっていた時期があり、何とかリハビリして働くところまでこぎつけたのですが、

・人の話を聞き取れない
・二つ以上の事を指示されると忘れる
・何度も同じ事を教えられてるのに覚えられない
・自分としては全力でやっているのに仕事が遅い、ミスがかなり多い

などの傾向があるようで、どうすればいいのか自分でも分かりません。
「耳が遠い」とか、「何で簡単なことができないの?」とか、
「ちゃんと話し聞いてる?」とかあきれられるレベルで、何の仕事をやっても結局同じ流れになり、現在無職です。
メンタルヘルスというカテゴリに該当するかは分からないのですが、どうにかして治す方法はないのでしょうか?
能力が低いからと言われればそれまでの悩みなのですが、宜しければアドバイスお願いします。
457優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:35:32 ID:8I6yvJQG
>>452
>私は「集中力がないので無視できない」のでしょうか?
そのとおりです。集中力の不足です。頑張って集中してください。
もしその「嫌な人」が、あなたの画材を隠したりなどの嫌がらせをするとか、
あなたの作品を酷評するとか、あなたに暴力をふるう、などなら別ですが
「あーあー」ごときで「集中力を乱された」なんて被害妄想もいいところです。
本当にその人が「その場のほとんどの人の集中力を乱すほど騒ぐ」のでしたら
講師に相談して「静かにするよう講師から注意してもらえませんか」と言ってもいいですが
あなた個人が「嫌な人と思っている苦痛について」なんて、講師も困ります。
逆にあなたが「嫌な人と思われた」ら、どうでしょう?
あなた自身、誰にでも好かれているなんて思っていませんよね?
>>452さんを嫌な人と思ってる人が居るから転籍してくれるかな」
と講師から言われたらどうです?「イジメですか」「理不尽です」ってなりませんか?
458優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:41:43 ID:8I6yvJQG
>>456
働き続けることです。治すとかではなく修練です。訓練です。
辞めてしまうから「なかなか覚えられない」の繰り返しになるのです。
「何かを習得することが人よりかなり遅い」ことを自覚して
根気よく頭を下げ続け、一所懸命である姿勢と熱意を見せましょう。
「だって覚えられない」「だってミスしてしまう」とか開き直ってはダメで
ミスひとつひとつにこれでもかというくらい謝罪しましょう。
2つ指示されたらメモをとりましょう。全部書き出しましょう。
ミスの原因を突き止め、どうすれば同じミスをしなくなるのかをひたすら考えましょう。
自宅でも考えましょう。テレビとかネットとか見てる暇無いですよ。

月並みですが、こうやってコツコツやっていくしか無いのでは。
459優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:44:55 ID:mxYoNZov
>>454
有難うございます。
そうなんです、向こうはこっちのことなど避けてくれないので冬はほとんど
閉じこもりです・・。
何とか行ってみます。
460優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:45:33 ID:aok5P8Nx
>>457
やはり集中力が足りないせいなのですね。
少しずつ鍛えようと思います。

その嫌な人がする言動はたとえば癇癪を起した子供が暴れるようなもの
「あーあー」というのは可愛い表現でした。
癇癪を起し、まくしたてる様に一方的に話す子供、です。
実際はもう20の若者ですが。

理不尽には思うかもしれません。
私を高氏の方も、身勝手でわがままだと思うでしょう。
予備校を変えようとおもいますが、これって逃げですか?

それともきちんと向き合って解決すべきでしょうか?
461優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:50:36 ID:hH3abNKw
最近、ひどく疲れて食欲もありません
三度の飯より好きだった某ゲームキャラのエロ同人誌にも
まったく興味が湧かず、
ネットサーフィンもエロサイトめぐりもわずらわしい。
家族もウザイ
癌で死んだ友人のところへ逝きたいと考えてばかりいる
食欲もなく、ただ事務的に食事している状態
なにもする気がなく、ゲームすらしたくない。

これはヤバイかと思い、動かない体引きずって
ネットで鬱病診断を幾つかしたら
「治療必要」「第三者の助けが必要」「重度の鬱です」
などなどの結果が・・・

こういうネット診断ってどこまで信用していいんでしょうか?

もし鬱病だったとしても、精神病院通いの者が出たら
家の恥になるって吊るし上げられて通院は不可能なんですがね・・・
462優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:53:29 ID:8I6yvJQG
>>460
予備校を変えるのは有りでしょう。
逃げなのは事実ですが、逃げちゃダメってことはないですし
講師もそんなプライベートなことにいちいち構いません。あなたの自由です。
ただ、今回は逃げて済んでも、今後ずっとそういうわけには行かないのでは?
「嫌な人」なんて世の中にはいくらでもいます(あなたの主観で「嫌」な人)。
そういう人に関わるたびに転職しますか?
それができるほど美術その他の才能がおありならそれでもいいですけど。

個人的意見ですが、「世の中にはこういう人もいる」と
そういう人の存在を認めて許容する心の持ちようを訓練する意味で
今の予備校を続ける方が良いのではないでしょうか。
463優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:58:12 ID:aok5P8Nx
>>462さん、ありがとうございます。
ここ数カ月本当に悩んでいたことがストンと落ちてきました。
最近脱毛症が出てきたので、(ちなみに女です。)
誰かにこうだと答えて貰えてうれしかったです。

464優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:59:54 ID:8I6yvJQG
>>461
ネット診断はまったくアテになりません。
そもそも「鬱かも」と思いながら回答していくんですから
そういう方向に回答が傾きがちなのは当たり前ですし。
それに、そのネット診断も、サイトを端から端までよく読めば
「確定診断は医師の診察を受けてね」とか何とか書いてある筈です。

ただ、「本当に鬱かどうかを診断してもらうため」のキッカケにはなるかも。
家族の理解が無いと通院が不可能という事は、学生さんでしょうか。
ではまず「食欲が無いので病気かも知れない」と言って内科受診しましょう。
そして器質的疾患が無いことがハッキリしたら、精神科へ紹介状を書いてもらいましょう。
「自分は着たくないけど医者の命令だから仕方なく」という状況をつくりましょう。
それに、もしかしたら本当に何か病気があって、
そのせいで疲れやすく、メンタルも落ちているのかも知れませんよ?
白血病の初期症状ってそんな感じですし。
465優しい名無しさん:2011/01/13(木) 19:02:38 ID:hH3abNKw
>>464
ありがとうございます
とりあえず内科に行ってみます
466優しい名無しさん:2011/01/13(木) 19:09:55 ID:kqn3tdcZ
>>456
その症状はいつ頃からありますか。子どもの頃からですか,
引きこもり後に出たものでしょうか。
467優しい名無しさん:2011/01/13(木) 19:12:23 ID:uOWn3b7A

僕のまんこをお試しまんこ。

それともきちんと粗チンと向き合って解決すべきでしょうか?
468優しい名無しさん:2011/01/13(木) 20:06:42 ID:p9wqzj50
>>458
やはりそうなんですかね…
ずっと続けていれば治ると思い、色々言われながらも最長で一年続けたのですが、
一向に変わらない自分を信じれなくなり、どんどん居づらくなるので辞めてしまいました。
デスクワークなどメモを取れる事に関しては取っていました。
ただ、作業中にメモを取れないことも多く、メモを取りようがない簡単な作業にも、自分でも信じられないような抜けやミスがあり、
メモ以前の問題なのではないかと思うようになりました。

>>466
高1の頃から引きこもっていたので、昔からだったのか、それとも引きこもり後にこうなったのかは自分でも分からないです。
高1から6年引きこもって現在24です。
中学ぐらいの頃はまだまともだったような気もしますが、自分がそう思っていただけでおかしかったのかもしれません。
469優しい名無しさん:2011/01/13(木) 20:36:23 ID:Ld8eayy5
人に見られると何も出来なくなります。
みられていなくても、存在していれば、みられていると同じような緊張感を
もってしまって集中出来ません。
見られている自分を演じてしまい自然体になれなくていつも落ち着きません。

通院はしていて、離人症、パニック障害、全般性不安障害、対人恐怖、視線恐怖
鬱など、たくさんの神経症があります。

他人を気にしているのだけど結局は自分の事ばかり考えてしまっているという事
なので、周りに気を遣えず自己嫌悪してしまいます
同じような方いますか?良くなった方がいたら対処法など教えて頂きたいです
470優しい名無しさん:2011/01/13(木) 22:20:31 ID:kHsK2v72
最近、考えすぎて困っています。昔から、物事をよく考えこむ方だったのですが、
例えばテスト前になると緊張でねむれなくなるんじゃないかと考え、そのせいで実際
に眠れなくなったり、言葉はなぜ理解できるのかと考え、なにも理解できないんじゃないかと
考え、などなどたくさんのことを考えてきました。そして、今はなぜ幸せなのかと
考えています。そして、そのうち何が幸せかわからなくなりました。何をしていて
も楽しいと思えなくなったのです。そしてそのことがものすごくつらいです
。頭ではくだらないことだとわかっているののに考えるのが止まらないんです
どうやったら、この思考のループから抜け出さるのでしょうか、どなたか助けてください。
471優しい名無しさん:2011/01/13(木) 23:28:14 ID:gNpDzMOc
>>469
専門のスレを探してそこで聞いてみてはいかがでしょうか?

>>470
ご自身の考えている考え込む以外にも鬱っぽい症状が見受けられるように思えます。
精神科、心療内科に行ってみてはどうでしょう?
物理的な疾患を治せば案外すっきりするかも知れません。
472優しい名無しさん:2011/01/14(金) 00:14:53 ID:cp3YSp1e
>>456 >>468
まずは脳神経外科に行って診察・検査を受けられてはいかがでしょうか。
 その関係の疾患がなかった場合,そこの医師の指示に従われたらいいのですが,
別段の指示がなければ,>>6の「発達障害者支援センター一覧」を参照して最寄り
のセンターに電話して精神科の発達障害専門医を紹介してもらって診察を受けられ
てはいかがかと思います。
473優しい名無しさん:2011/01/14(金) 00:33:05 ID:cp3YSp1e
>>470
結論は>>471さんと同じですが。うつ病以外に強迫性障害の可能性もあるかなと
思いました。
474優しい名無しさん:2011/01/14(金) 04:24:27 ID:j1JEc0oh
>>470
そういう年頃だということもあるかもしれません
(「テスト」とか書いているところから推測して)
なので一過性のもので、そのうちあまり気にならなくなる可能性もあると思います

もちろん、病院など行かなくても放っておけば良いということではなく
あくまで念のため、病院で相談してみるとか、どうでしょう?
475優しい名無しさん:2011/01/14(金) 04:54:11 ID:re8Xjquu
最近もらってる薬が長く眠る為の薬だと感じるようになりました。
確かに12時間以上眠れればかなり楽に過ごせます。
本当の話どうなんでしょうね
476優しい名無しさん:2011/01/14(金) 07:21:32 ID:jQRwONdH
>>475
何というお薬を処方されていますか?
477優しい名無しさん:2011/01/14(金) 09:14:26 ID:wKyIxRVE
>>471>>473
勝手に診断名を付けない方がいいと思う。
いずれにしても、受診するのは賛成。
478473:2011/01/14(金) 10:22:35 ID:qiMpIz/s
>>477
すみません。「診断名」は極力書かないようにしているのですが,>>471さんが
「鬱」とお書きだったので,相談者さんがうつ病と思い込まないようにと考え,
つい書いてしまいました。
479優しい名無しさん:2011/01/14(金) 12:00:59 ID:DTpUXyvS
うつ症状と強迫症状の葛藤(?)で悩んでいます。
強迫性障害は、私の思考の強い癖のようなものだと医師に言われています。

具体的に、現在1歳の子がおり、
子連れのダンス教室に通っています。
親のダンス教室で、託児がついているというものです。
最近うつ症状が強く出始め、行くのがとても億劫です。
行っても、他のメンバーさんと話す気力がなく、
「話しかけないで」オーラがバンバン出てると思います。
みんなはレッスン後雑談されてるようですが、
私は逃げるように、一番に帰ります。
きっと、「変な人、関わりにくい人」と思われてると思います。

旦那に相談すると、「そんな辛いならやめれば?」
と言われました。
趣味の教室なので、やめても支障はありません。
しかし、私は太ることに対してとても恐怖心がつよく、
「運動しないと太ってしまう」と思い、
やめる決心がつきません。

教室の日になると、
「行きたくないけど、行かなきゃ」
と義務のように思ってしまい、
それでも行けなかった日には、後悔で食事も満足にできません。

できれば家で休んでいたい、でも、
行かないと太るという強迫観念のループに陥っています。
教室をやめる選択、無理してでも行く選択、
どちらがベターでしょうか。。
どなたかご意見ください。
480優しい名無しさん:2011/01/14(金) 12:41:35 ID:Y7D4mPtm
やめる
481優しい名無しさん:2011/01/14(金) 12:51:35 ID:jQRwONdH
>>479
運動していなくても食事とかに気を付けていれば太らないと思うけどどうでしょう?
ウォーキングとかスポーツジムなら一人でできそうだけどお子さんがいるからダメか。
どちらにしろあまり無理をされないようにして下さい。
482優しい名無しさん:2011/01/14(金) 13:10:26 ID:sFrsThyx
ダンス教室通ってるとなると、結構な運動量で、休むと気になるかもね。
きっと基礎代謝量上がってると思われるので、たまに休むくらいでも大丈夫だと思います。
他の選択肢でピラティス(実はかなり燃焼系です)とか自宅で出来るものもいいかも
極端に2択に囚われすぎませんよう
483優しい名無しさん:2011/01/14(金) 13:10:45 ID:X4HF+4Xh
独身の上司が、結婚とか意味が分からないみたいで、
新婚旅行中の社員の旅先に電話して早く帰ってこいとやってるんですが、
どうすればいいでしょうか。
484優しい名無しさん:2011/01/14(金) 13:18:57 ID:qiMpIz/s
>>483
ここはメンタルヘルス板です。
人生のご相談は→人生相談板へ
485優しい名無しさん:2011/01/14(金) 13:32:30 ID:YpvIyUCv
>>483
わろた。

>>479
そうだ、ビリーズブートキャンプに入隊すればいい。これなら家でもできるし。
486優しい名無しさん:2011/01/14(金) 14:53:22 ID:lmFj0DTs
はじめて書き込みします。お願いします。
高校卒業まで実家住まいでした。父がDVで、毎晩ウイスキーを飲んで家族に暴力(主に私中心)、
声が大きな人なので、大声を張り上げて家族を罵倒する。等々です。

半年位前に転職したのですが、セキュリティーで守られた部署で動物園の檻のような中で
仕事をしており、その部屋に入る時も出る時も鍵と暗証番号が必要です。
そして、仕事を覚えてしまえば簡単な繰り返し作業なのに、なかなか仕事を覚えることができません。
仕事を教えてくれる人が2人いるのですが、その二人の教え方が少し手厳しくて
ミスの原因などを教えて貰ってると「ウワーーーー」ってパニックになってきて、
何を言われても頭に入ってこないんです。
その後、休憩などで他の場所に行って、冷静になると、言ってる意味がわかります。
しかし、また翌日その場所でミスをして注意され、説明されるとパニックになります。
最近では、父に暴力を振るわれていた頃を思い出してしまうようになってしまいました。
酷い時は涙が出てきてしまいます。
普段は健康体なのに、1ヶ月くらい前から軽い頭痛、軽い眩暈も感じています。

もう一箇所、別の部屋での作業もあり、そこも檻の中ですが、ドアは解放されていて、
自由に出入りできるようになっています。
そこでの作業ではそれほどミスもなく、泣き崩れることもありません。

よく解らないんですが、これってPTSDみたいなものでしょうか?
子供の頃押入れに閉じ込められた感じに似ているかもしれないです。。
狭い空間で声が響く感じが、実家で父が大声出してたのを思い出させます。
今も鍵付きの部屋で注意されてるのを思い出すだけで動機がして、恐怖を感じます。
あと、過去に鍵付きの部屋に入ったことがある外部の人が「圧迫感を感じる部屋だった」と
言っていたました。
昔から動物園は檻に入った動物を見るのがかわいそうで好きじゃないので
単純に閉所恐怖症みたいな感じなんでしょうか?
この程度で精神科などに行ってみた方が良いのでしょうか?
仕事自体は嫌いじゃないので辞めたいとは思わないんですが、
精神まで病んでしまったら・・と思うと、今後どうしていいかわかりません。
アドバイス宜しくお願いします。
487優しい名無しさん:2011/01/14(金) 15:31:26 ID:ictcDELO
よしレス乞食だからマジレスしちゃうぞ!!!!!
がんばる


■4年前位に両親が癌で他界。四日違いでした。それから鬱の始まりだったと思います。お母さんの姉と一緒にすんでるんですが
子どトがおおすぎてもうこれはダメだ、限界だと病院へ。その時はジェイゾロフト、メイラックス、眠剤などをもらってましたが忘れてしまいました・・すみません。
それからこのまま実家にいては気が狂うと思い東京へ引っ越し。まあまあなんとかやっていけました。出会い系のバイトとかやってました。
そして千葉へ引っ越し。新しい趣味を見つけて夏は没頭してたのですがある人のひとことがきっかけで何もやる気が起きなくなってしまいODもするようになってしまいました。
レンドルミンとメイラックス、ロヒを眠剤として飲んでるのですが、すごく後味の悪い夢を見ます。
前レスにもついてたように、形あるものが夢にでてくるとおっしゃってましたが、現実では考えられないようなものや動物が出てきます。
以下飲んでる薬です
私は一体何病なのでしょうか。医者は鬱と躁鬱といいますが・・・
朝 サインバルタ20 2T
食後 レボトミン5    1T
    メイワックス1  1T
寝る時 レボトミン 1 2T
マイスリー5 2T
ロヒプノール1T
セロクエル100 1T
頓服
レキ1T
ロヒ1T 




488優しい名無しさん:2011/01/14(金) 15:35:27 ID:dBtMa4G0
>>486
薬を使っていいとお考えなら精神科か心療内科で診てもらいましょう。不安感
は精神安定剤(抗不安薬)をのめばなくせるでしょう。よくある副作用は眠気
と注意力低下です。また,抗うつ剤のうちあなたの症状に効きそうなものを処方
されるかもしれません。副作用については医師にお尋ねください。
 薬は使いたくないということでしたら心理カウンセリングがいいでしょう。
489優しい名無しさん:2011/01/14(金) 15:38:52 ID:YpvIyUCv
>>486
パニックになったり涙が出てきたりと物理的に支障があるようですから
とりあえずそれを解消するためにも行った方がよいように思います。

>>487
このスレは病院ではないですし、主治医がそう言っているのであればそうなのでは・・。
490優しい名無しさん:2011/01/14(金) 16:58:40 ID:Mg0mN6XP
>>486
あなたは自己分析がきちんと出来ているので、薬は服用せず、
父親から受けた虐待の記憶をどう受け止めるかをカウンセリングで解決したほうがいいのでは。
薬は、一時的なものには効果あるかもしれないけど、あなたには無意味だと。
根本的な原因は、父親からの虐待の記憶だからね。PTSD、トラウマ、フラッシュバックって感じかな。
カウンセリングが上手い病院が見つかるといいね。
491優しい名無しさん:2011/01/14(金) 18:05:19 ID:BA9RK4Mq
>>458さん、>>466さん、>>472さん
レスありがとうございました。
とりあえず病院に行き、それからできるだけ簡単な仕事を探してそこでもう一度がんばってみようかと思います。
492優しい名無しさん:2011/01/14(金) 18:14:19 ID:X4HF+4Xh
>>484
なんて冷たいんだ。
493優しい名無しさん:2011/01/14(金) 19:14:53 ID:sFrsThyx
>>492
メンタルヘルスに関係なく
そういう上司はどこの会社でもいるっしょ
ナビされた板で聞いてみればいい
494優しい名無しさん:2011/01/14(金) 19:39:06 ID:IdISwqmJ
>>471,473,474
レスありがとうございます。すいません、実は病院にはすでに行っています。
こんなことで病院に行っていると変な奴だと思われる。と思い書くことが
できませんでした。通院一週間目で今は、ジルレキサを5m、リスパダールを2mを朝、昼、
晩、処方されています。しかし、症状が消えることはありません。そして
疑問に思うのですが、ほかにも僕のような症状の人はいるのでしょうか、
こんなことで悩んでいるのは僕だけではないのかと思うのです。
495優しい名無しさん:2011/01/14(金) 19:46:13 ID:xxKepzu6
>>494
いっぱい居るよ。
でもほとんどの人は日常生活に影響を及ぼさない範囲で
「そういう事」を考えているので、見た目でわからないだけ。
一般にそれは「思春期」と呼ぶ。

個人的見解だけど、そんな哲学的なことは一生かけて考えることにして
結論を急がない事。そんで目の前の勉強に一生懸命取り組むのがいいんじゃないかな。
そんな曖昧なモノ考えてたら成績落ちない?
496優しい名無しさん:2011/01/14(金) 20:25:44 ID:NOzKBxAC
すみません、知り合いの女性が半年ぶりに会ったら明らかにおかしな感じになっていたので
具体的にどんなものなのかお伺いしたく。

半年前会った時は至って普通でしたが今回待ち合わせ場所にいつまでも来ないなと思って電話したら
意味不明の言葉を次々と喋り出し、喋り終わるといきなり電話を切る。
かけ直すとまた繰り返し。
怒り口調で「来れるの来れないの?」と言うと「すぐ来ますごめんなさい」と言って電話は一方的に切れました。
しばらくして近くに来た電話が来たので迎えに行くとまた意味不明な言葉を繰り返す始末。
とりあえずホテルの部屋へ連れていくと部屋の隅で座りこんで意味不明な言葉を繰り返しました。
お酒は欲しがるが夕食を食べに行こうと言っても動こうとせず
「私は精神病なの」「私の言う事に逆らったらよけい症状が酷くなるの」「私の周りのドームに近付かないで」など
わけのわからない事を口走り、しゃがみ込んで時々頭をこっくりこっくり揺らしたり
自分の手で脚をパンパンと叩いて見せたり奇妙な行動と
一人喋りを続けていました。
呆れて私が一人で食事に言っているとメールが。
「一人にしてくれてありがとう。笑いが止まりません。」などまたもやわけのわからないメール。
しばらくしてまた来たメールには「今はいつもの私に戻りましたから早く戻って来て」と。
497優しい名無しさん:2011/01/14(金) 20:27:05 ID:NOzKBxAC
ホテルに戻るものの、今度は泣いたり笑ったり何かの歌を歌ったりする状態が続いている状態でした。
彼女はそんな状態で夜も全く眠らず喋り続けていました。
ほんの少しだけまともに会話出来たかと思うとすぐまたわけのわからない一人喋りを続け、
ようやくベッドに寝かしたかと思うと気がついたら全裸になって部屋の隅に座り込み、首をこっくりこっくりと振り続けていました。
呆れて見ていましたがやがて喋り疲れたのか俯いて動かなくなりました。
朝になっても一人喋りは続きましたが、いくらかこちらの言う事を理解出来るようになり、着替えたりして
帰りも一人でタクシーに乗って帰れたみたいでした。

彼女はだいぶ前から不眠症で薬を飲んで眠るを繰り返していると聞いていたので
もしかして薬で頭がおかしくなったのかと考えましたが
明らかに異常な状態なのに帰りは一人で帰ったり正気に行動したり出来る点がふに落ちない感じです。
こういう病気って存在するのでしょうか?
498優しい名無しさん:2011/01/14(金) 20:38:05 ID:DTpUXyvS
>>480>>481>>482>>485
レスありがとうございます。
ビリーは以前挫折したことがあるので、
自宅でできる何かを見つけられれば、
やめれそうです。
499優しい名無しさん:2011/01/14(金) 20:42:16 ID:xxKepzu6
>>496>>497
存在するよ。ただ、病気じゃなくて性格としても存在する。
もっとも病名にこだわることはないよ。
あなたはただの友人なんだから。
「精神病だか何だか知らないけど、振り回されるのは迷惑なんだけど」
「そういう非常識なふるまいを続けるなら今後の友人付き合いは考えさせてもらう」
と、きっぱり言うのが良い。

「そんな事を言って彼女の精神病が悪化したら」とか思うかも知れないけど
病状や対処に気を揉むのは医師や看護師のやること。
精神病患者に対する態度で一番大事なのは「健常者としての一般常識を忘れない事」だよ。
病人の常識に引っ張り込まれないよう気をつけよう。

「彼女の病気にとことん付き合って治療に協力を惜しまないつもり」
とか言うなら彼女やその家族から病名を聞き出して、受診にも付き合ったらいいけど
そこまでするつもりが無いなら、彼女の居ない所で彼女の病気はいったい何なのかとか
あれこれ詮索するのは失礼というもの。
健康な友人として健全な反応をするのが基本だし礼儀にもかなってる。
500優しい名無しさん:2011/01/14(金) 20:45:22 ID:D+wB2Nx6
>>497
それは相当重症な悪寒・・・病院連れて行くしか方法ないかと
501優しい名無しさん:2011/01/14(金) 21:11:40 ID:acFAHsA3
ボーダーくさい女の子とメールすると
ちょっと話題逸らししたりするともの凄い不機嫌になります
そもそも出会ってそれほど経ってもなく、全然深い関係でもありません

どんな行動するとボーダーの女の子はキレますか?
あと、友達ではいたいのですが男女の仲や恋人にはなりたくありません
依存させてしまうと生命の危険があるらしいので・・・

友人関係をキープするにはどう振舞えばよろしいのでしょうか
ちなみに既に付き合ってくれませんかと言われてます(´・ω・`)
502優しい名無しさん:2011/01/14(金) 21:17:36 ID:X4HF+4Xh
>>493
精神が病みそうな段階では人生相談で、
病んでしまったらココって感じでしょうか?

メンタルヘルスって一般的には病まないようにする方策を指す場合が
多いような気がしますが、まぁ2chだから仕方ないですね。
503優しい名無しさん:2011/01/14(金) 21:34:44 ID:W+6h/W4C
>>501
>あと、友達ではいたいのですが男女の仲や恋人にはなりたくありません
>友人関係をキープするにはどう振舞えばよろしいのでしょうか
>ちなみに既に付き合ってくれませんかと言われてます(´・ω・`)

全力で逃げた方がいいんじゃ…。
504優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:00:57 ID:acFAHsA3
>>503
やっぱそうですかね・・・
俺みたいな無気力無関心仏頂面無口貧乏なプチおっさんの何を気に入ったのやら
結構熱心に会いませんかメールしてくるんですよね
505優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:06:40 ID:wKyIxRVE
>>496-497

>>1を良く読んでください

■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。
506優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:09:52 ID:xxKepzu6
>>501
なんで御機嫌とりなんてしてるの?それ友人じゃなくて下僕だよ?
「何でこんな程度で不機嫌になってんの?何様?」って負けずに不機嫌になったらいい。
どんどんキレさせていいんだよ。
ボーダーってのは、「キレたらこの人は自分の思い通りになる」と無意識に意図してキレてるんだよ。

ボーダーと「友人」になりたいのだったら「こと無かれ主義」は絶対NG。
不愉快な事されたらがんがん怒って負けずにキレる!自己主張上等、喧嘩上等!
ボーダーの常識に合わせちゃいけない。自我をしっかり持つのが大事だよ。
507優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:37:32 ID:X4HF+4Xh
>>505
そんなひどい。それもダメなのか?

未病もダメだし、発病してもダメって
何を相談するスレなの?
508優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:42:28 ID:acFAHsA3
>>506
とりあえず価値観を理解できない部分だけは譲ってないですが
叱ったりキレたりは正直無理
コントロールされないようにがんばります
509優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:56:22 ID:xfKi+0HY
>>507
もちけつ。
とりあえず>>483を読んだ限りでは単なる人間関係の困りごととしか思えないんだけど
精神的に病みそうなんだよね?
実際にそういうメンタル的な困りごとを書いてくれないと相談に応じようもないから
具体的に頼みます。
510優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:58:09 ID:YeaIn858
>>507
自分自身のこと、家族、配偶者同等の関係者なら、
未病、発病を問いませんが、何か問題でも?
511優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:00:00 ID:qnq/GzcF
質問というか相談に近いのですがよろしいでしょうか・・・
通っている病院(精神科)のことでとても悩んでいます

私は去年の春頃から、親が保健所に私のことを相談した際に勧められたという精神科の病院に通っています。
母はその病院のことを気に入っている?ようなのですが、私は正直その病院の先生が怖くて・・・というよりも好きになれないです
診察中も恐怖心がいっぱいだし、先生のことを信じることができません。
自分の症状のこともその先生には全く話すことができないので結局いつも母と先生が話して診察が終わってしまいます
一度夏頃に、その病院から違う病院に変えてみたのですがその新しく通いだした病院で医者に最悪な目にあい、結局元の病院に通うことになってしまいました
本当は私はこの病院には通いたくないです・・・
ですが母は「この病院はこの地域で一番大きい精神科だから」「保健所でもここが一番いいと勧められたよ」などと言っています
それに、夏にも病院を変えようとしたし、これ以上病院を変えようとするのはドクターショッピングというやつになってしまうのでは?と思い、いまいち踏み切れません・・・
病院ってころころ変えてもよいものなのでしょうか・・・
病気のことでも悩んでいますが、病院のこともすごく大きな悩みになりつつあります
ここのスレッドの皆様はどう思われますか?違う病院に通うことを考えてもいいんでしょうか・・・
512優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:02:28 ID:D+wB2Nx6
いや、むしろ違う病院に行くべき
513優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:27:05 ID:qnq/GzcF
>>512
レスありがとうございます
あまりホイホイ病院を変えまくるのはよくないことだと思っていたので我慢して通ってました・・・
他の病院を探してみます。ありがとうございました
514優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:42:02 ID:D+wB2Nx6
>「この病院はこの地域で一番大きい精神科だから」
規模は関係ない。病院の大きければ名医だと思うと大きな間違いの元

>「保健所でもここが一番いいと勧められたよ」
所詮他人事だから無難なところを勧めるだけ
自分のことを本当に親身に思ってくれる先生を探した方が良い
セカンドオピニオン、サードオピニオンは当たり前くらいに思ってていい
515優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:43:34 ID:xfKi+0HY
>>511
精神科の先生は本当に当たり外れが大きいですからね。
病院に行くのが負担になってしまっては本末転倒だと思いますので、
別のところを探してみた方がよいと思います。
516優しい名無しさん:2011/01/15(土) 05:50:21 ID:+IKztDw9
>>508
ボーダーというのはどういう者なんでしょうか
自分もルールを作って何かを我慢するときがありますが
ボダとは診断されてません。よほど極端にボーダーラインを
引いてるんでしょうか
517優しい名無しさん:2011/01/15(土) 07:46:15 ID:d/jtfmqm
>>516
この板では、ボーダーってそういう意味で使ってるんじゃないよ。
昔は「異常性格」とか呼ばれてた。
精神病ってほどじゃないけどメンタルに問題があって社会生活に難がある人の事。
精神病患者と健常者との境界(ボーダー)線上にいる人って意味で
ボーダーって呼ぶ。だから「価値観の違い」以外にもいろいろ問題がある。
518優しい名無しさん:2011/01/15(土) 09:43:37 ID:gRosQsXF
>>517 >精神病患者と健常者との境界(ボーダー)線上にいる

ボーダーって境界性人格障害のことじゃないの?
519優しい名無しさん:2011/01/15(土) 10:15:45 ID:0xi4Tdtg
自分も境界性人格障害って意味で使ってたんだけど…
520優しい名無しさん:2011/01/15(土) 10:35:57 ID:/uH356/5
まあここの回答者はド素人だということだよ
521優しい名無しさん:2011/01/15(土) 11:35:06 ID:VIWjXoTO
>>520
そうだね。しかもどこの誰かも 何の疾患もってるかもわからん相手
最初っからそうだろうけど

「共依存関係」

「メサイアコンプレックス」

ググって勉強になったわ
522優しい名無しさん:2011/01/15(土) 12:56:17 ID:RgMD4aBB
もはや自分がほんとうにうつなのかわからなくなってきた。
心療内科では、全般性不安障害とうつの診断をうけているんだけど。

平日は家事をしないといけないから、何とか起きられる。
土日になると、旦那や実家の援助が受けられるとわかっている
せいなのか、まったく起きられない(ひどいと一日中)
食欲はないが、パンなら食べられる(なので、パンばかり食べてます)
消えたい・死にたい思いは常にある
落ち込みがあり家族や旦那とは話す気になれないが、
ここぞというとき、例えば義理の親などとは話せる

旦那には、完全に「甘えてる、怠けてるだけ」と思われています。
いつも「しっかりしろ、甘えるな!」と言われてきて、
自分でも本当はうつを装って甘えてるだけなのかと
思えてきました。

私はうつのフリをしているだけなのでしょうか?
本当にうつ状態の方々は、曜日や相手によって
症状にムラがあったりしないのですか?
523優しい名無しさん:2011/01/15(土) 13:30:18 ID:kUrODXiz
私は鬱ですが診察の際に皆さんは聴診されますか?
524優しい名無しさん:2011/01/15(土) 13:34:22 ID:0Y+H6CdH
>>522
医者からうつと診断されてるならうつもあるんじゃないの?
なんとなく完璧なうつでは無くて、うつと不安障害の症状がミックスされてるような気がする。
うつはうつでも色々な症状があるからね。
旦那に何を言われても気にせず、自分を責めずに主治医に今の症状をありのままに話してベストな処方薬を出してもらうべきだと思う。
525優しい名無しさん:2011/01/15(土) 13:51:55 ID:On9X8k5K
>>523

聴診しません。

私の母が約3年前に、北海道大学病院第三内科でセカンドオピニオンを受けました。
その時の講師の医師(現在は准教授)の話の中で
「現在の内科診療では、血液検査をすればほぼ病気を特定出来る。
聴診器を使う内科医は20年前の話である。」と言っていた事が印象的でした。


ですから、【内科医】ですら聴診器を使う医者が20年前の診察をしているとの
事ですからまして【精神科医】が聴診器を使って診察するのは愚の骨頂ですね。

さっさと転院をお勧めします。

526優しい名無しさん:2011/01/15(土) 16:58:39 ID:gRosQsXF
大学病院と町のお医者さんって違うんじゃないかな
なんの情報もない状態で、
すぐに判断できる材料の一つとして聴診器使うんじゃない?
顔色とかむくみの有無とか目でも色々チェックしてるみたいだよ
血液検査は結果出るまで数日かかって、結果聞くのにまた診察にいかなきゃならん

精神科で使うってのは、単に健康チェックでもしてんのかね?
527優しい名無しさん:2011/01/15(土) 18:32:55 ID:H47drwM7
とある人物に対し一言阿呆と書き込んでしまったせいで情報開示の裁判起こされてる。
今週末か来月末に訴状が届くと思う。
100万円くらい請求される。
金もないし迷惑かけたくないのでそしたら死のうと思う。
バカアホ書くのは相手を選んだ方が良いと思った。
次の人生では二度と人を悪く言わないように生きたい。
自殺者は地獄行きだから生まれ変われないと思うけど
528優しい名無しさん:2011/01/15(土) 18:37:19 ID:H47drwM7
今までになんども自殺未遂して止められて思いとどまったけど
相手が本気で損害賠償求めてくるつもりらしくもうそのプレシャーに耐えられなくなった。
毎日毎日訴状が届くかヒヤヒヤしながら生きていくのは辛い。
体重は30キロ減った。今38キロ。拒食症。
とりあえず来月まで死ぬのは待てって言われた。絶対に死なせないとは言われたけど確実に届くと思う
相手は民事→刑事を検討してるらしく本気で俺の人生つぶしにかかるつもりらしい
テレパシーで相手が悪意を送ってくるんよ。
クソしてても風呂入ってても常に相手の悪意が俺を見張ってる。後が無いぞ犯罪者犯罪者って煽ってくる。
こうして書き込んでる間にもずっと見張ってる。
529優しい名無しさん:2011/01/15(土) 18:44:08 ID:H47drwM7
書き込んでからスレを間違えていたことに気づいたよ
まあいいか
そんじゃ。
5301/2:2011/01/15(土) 19:00:45 ID:X3tJ0nQV
はじめまして。長文になります。
19歳の女で、恥ずかしながら人格障害臭のするメンヘラです。
今までお世話になっていたA先生のクリニックから、
大きな病院に最近転院しました。(A先生の専門外の発達障害の疑いが
生じたため、検査のできる病院を紹介してもらいました)
以下、新しい主治医をB先生とします。

A先生は落ち着いた高齢の方で、診察中のやりとりは短く簡潔で、
いつも淡々と対応して下さいました。
反対にB先生は若い方で、診察は一連の会話になっていて、
ささいな一言にも丁寧に反応を返してくださる方です。
私は、他人からどう思われているかが気になりやすく、
つい当てつけじみた我慢や試し行動をしてしまったり、
相手からの反応を必要以上に欲してしまったりするタイプです。
5312/2:2011/01/15(土) 19:01:57 ID:X3tJ0nQV
B先生に見てもらいだした当初は良かったのですが、最近
B先生に嫌悪されているように感じて、診察が終わった後に
気持ちが不安定になり、自己嫌悪が強まったり気分が沈んだり
怒りが出てきたりして苦しいです。B先生に対する不信感も感じます。
A先生に診てもらっていたときも、親関連の話をした日は多少
気持ちが不安定になりましたが、ここまでひどくなかったです。

病院に行くと疲れるし調子が悪くなるので、正直もう行きたくないです。
でもそうはいかないので、現状を伝えた上で「こういう訳でしばらくの間
込み入った話はしたくない」とB先生にお願いしようと思います。

そこで質問なのですが、
@この状態を体調変化のひとつとしてB先生に正直に話してもいいか、
 黙っておいたほうがいいのか。
Aこの状態を乗り越えてこそ治療になるのか、
 主治医をかえたほうがいいのか。
どうかよろしくお願い致します。長文失礼致しました。
532優しい名無しさん:2011/01/15(土) 19:17:29 ID:d/jtfmqm
>>531
@そのまんま話していです。別にB先生は気分を害したりはしないで
あなたの「症状のひとつ」として対処してくれると思います。
A乗り越えるというより、避けると言うか、やり過ごすというか、
そんな感じでいいのでは?「B先生とうまくやって行くこと」を課題にしてしまうと辛いし。
医者なんて誰でも同じ。とにかく今の症状を何とかしてもらいたい、って感じで。

「今の症状が怒りや不安などの増強なので、薬を増やすか変更を検討して欲しい」
「受診が苦しいので短時間で、できれば回数を減らしたいがどうか。むしろこまめに受診した方が良いか」
など相談しましょう。
とにかく「今B先生だからこうなってるんだ」という思い込みを捨てる事から始めては?
533優しい名無しさん:2011/01/15(土) 19:20:07 ID:YLjrO4Ac
>>529
どこのスレと間違えたんだw。

>>530
@に関しては伝えた方がよいと思う。
書き込みを見る限りそのことで不機嫌になる先生ではなさそうだし、
何より病院に行くことが>>530さんにとって負担になってしまっては本末転倒。
Aに関してはよくわからん。
ただ主治医を変えるのは現状を伝えてからでも遅くはないんでないかな?
うまく信頼関係が築けるといいね。
534優しい名無しさん:2011/01/15(土) 19:56:04 ID:OkR/inkC
昨日寝る前セロクエル1T、レボ1T。レンドルミン1T。のんだんだけど酷い頭痛と吐き気で目が覚めた。レボトミンとレンドルミンはいつものんでるから
たぶんちがうとおもうんだけど、セロクエルの飲み始めって吐気とかってでますか?
ちなみに朝夕0.25mgを2T就寝時に100mg、1Tです。
535優しい名無しさん:2011/01/15(土) 20:01:07 ID:A3/ryYol
>>527
請求されるのと実際に払うのはまた別
536優しい名無しさん:2011/01/15(土) 20:03:04 ID:YLjrO4Ac
>>534
ここでもよいですがモナー薬局さんで訊いてみるとよいかと思います。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」134
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1291907805/
537530:2011/01/15(土) 20:11:34 ID:X3tJ0nQV
>>532さん>>533さん
お答えありがとうございます。
正直に話しても大丈夫だろうとのお言葉に安心しました。
B先生を信頼してきちんと話します。

>「今B先生だからこうなってるんだ」という思い込み
これは言われてみてはじめて気づきました。
自分の人格に難があると思いつつも、結局B先生のせいにしてしまっていました。
まだ不信感が拭いきれない自分が恥ずかしいですが、
これからは主治医として信頼して、適切に(依存しないよう気をつけて)
治療に力を貸して欲しいという気持ちで頼ってみようと思います。

Aに関しては、あまり「乗り越えなきゃ乗り越えなきゃ」と
深刻に考えすぎずにやり過ごすと良い、ということなのでしょうか。
実際問題、今すぐ乗り越えられるほどの余裕はないので
当分はうまく回避しつつ、どうするかマッタリ考えます。
主治医をかえるかどうかは、現状を伝えてみてから悩むことにします。

お二人のおかげで、
病院かわりたい(泣 から B先生を信頼して治療していきたい! へと
気持ちが前向きに変化しました。
本当にありがとうございました。
538優しい名無しさん:2011/01/15(土) 20:20:20 ID:OkR/inkC
>>536
ありがとうございます


あと向精神薬や抗不安剤、眠剤など5年くらい色々な薬をずっと飲み続けてるんですが物忘れがひどくなりました。
さっき置いたものがどこかわからなくなったり、薬を朝飲んだかどうかや、昨日の事や今日のことなのか、
書ききれないほど沢山あります。
そういった症状は薬のせいでしょうがないのでしょうか。
物忘れが多くて本当に自分に呆れてイライラしてしまいます。
539優しい名無しさん:2011/01/15(土) 20:50:44 ID:YLjrO4Ac
>>538
自分ももう7年半ほど色々薬を飲んでいますが物忘れはないです。
あるとしたら>>536さんのメンタルの病気のせいかも知れません。
一度主治医に相談してみてはいかがでしょうか?
540優しい名無しさん:2011/01/15(土) 20:54:05 ID:kUrODXiz
<<525
有難うございます。
基本的にはいい医師なのですが、性的な話が多く聴診が必要なものなのか疑っていました。
次は勇気を出して拒否しようと思います。
541優しい名無しさん:2011/01/15(土) 20:57:28 ID:4F4cGrF8
なんだヤンキー以下じゃないか
何故まだ俺の家の近くをうろうろしてんだ?
542優しい名無しさん:2011/01/15(土) 20:59:01 ID:YLjrO4Ac
>>540
>>526も読んだ?
別に拒否することまではないんじゃ・・。
543優しい名無しさん:2011/01/15(土) 21:21:26 ID:zPA/HU5g
>>540
>>542
医師のなかには本当に不届きなのがいて、役得として胸を見る馬鹿がいます。
私は医師を変えるべきだと思います。
試しにご主人とか、身内の男性に同席して貰ったらどうですか。
多分、そういう時は聴診器は使わないと思いますよ。

内科医に限らず、聴診器は現場では普通に使います。
けれども、それは肺音や腸動を確認する必要がある時などで、
精神科医で「毎回」胸を開けさせて見る理由はほとんど思い付きませんから、
頻繁に行われているとしたら怪し過ぎると思います。
気を付けた方がいいです。
544523:2011/01/15(土) 21:52:07 ID:kUrODXiz
>>542
精神科で毎回必要なものなのかと感じるのです。それとも私が聴診が必要な症状なのでしょうか…
>>543
独身で身内に同席してもらえるような男性はおりません。
転院も考えていますが、こういう場合医師にどう説明したらいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
545優しい名無しさん:2011/01/15(土) 22:13:46 ID:H47drwM7
>>535
実際に払う金すらないんだ〜
俺にはもうなーんにも残ってないの
残る(というかこれから付く)のは刑事の前科のみ
PCもバイダ料金も親払い
俺ほーんとに駄目な息子だったわー

これから生きる人達2ちゃんに軽々しくバカとか書き込まないほうが良いよ
訴状届いたら旅立つ!また!
546優しい名無しさん:2011/01/15(土) 22:14:38 ID:On9X8k5K
>>523>>544

鴨にされているだけです。
その医者は最低ですね。

紹介状なしで別な病院へ転院した方が良いでしょう。
但し、医者の世界は意外と狭いものですので過度に前の医者の
悪口は言わない方が身のためです。
547優しい名無しさん:2011/01/15(土) 22:36:38 ID:OkR/inkC
>>539
ありがとうございます。
そうですか、副作用みたいなものなのだと思っていました。
お医者さんに相談してみます。
548優しい名無しさん:2011/01/16(日) 00:05:56 ID:L8goBean
いろいろな不安や不眠で安定剤(コンスタン,デパス)をもらったのですが,
ssriなどは,処方されませんでした。よく第一選択薬はSSRIと書いているのを
見るのですが,この処方でいいのでしょうか。それとも,セカンドオピニオン
にいってみた方がいいのでしょうか。
549523:2011/01/16(日) 00:29:04 ID:LHI/3SYc
≫546
有難うございます。そうします。
550優しい名無しさん:2011/01/16(日) 00:36:36 ID:ARd6HxFk
>>548
不安と不眠だけでは抗不安剤と睡眠薬だけという処方はありだと思います。
SSRIは主に鬱の症状に対しての処方ですので。
551優しい名無しさん:2011/01/16(日) 05:37:47 ID:UcxQDztu
>>545
100万はきついね。兄弟はいないの?兄弟がいれば自分を
過信することもないし話し相手にもなってくれるし
精神安定すると思うんだけど。
552優しい名無しさん:2011/01/16(日) 07:20:41 ID:oldMULYE
店長が、俺が使ってなくてもトイレの電気は消せと言ってきます。
なので、トイレの電気が点いてると俺が怒られそうで気が気でありません。
どうしたらいいですか?
553優しい名無しさん:2011/01/16(日) 07:22:57 ID:GM73gAwY
寝起きの嫁の顔みて相談してみます。
554優しい名無しさん:2011/01/16(日) 08:17:52 ID:vt/cNJTr
>>551
兄弟はいるけど
訴えられるわけねーだろバカとか言って相手にしてくれない
弁護士に相談したけど「実際に訴状が届いてからきてください」って門前払いされた
絶対に訴えられるって決まってるのに誰も信じてくれなくて泣きたい
555優しい名無しさん:2011/01/16(日) 10:09:21 ID:vt/cNJTr
もうなんでこんな目に会ったのかわからないよ…
今までバカなりに真面目に生きてきたつもりだったのに
ネット上で不正をしている人がいたからそれについて一言「バカだ」的なことを書いただけなのに
なんでここまで追い詰められなくちゃならないのかわからない
弁護士も家族も医者もみんな揃いも揃って「そんなことはありえない」の一点張りで話聞いてくれないし
自分は別に統合失調症じゃないのにまるで糖質みたいに扱われるし
一応仕事にも付いてるけど損害賠償の相場100〜150万なんて用意できないし
これからどうやって今月〜来月まで暮らせばいいの?明日から仕事もちゃんとできるかわからない
もう辞表だして家でひきこもって生きるしかないのかな
悔しい…ひたすら悔しくて涙が止まらない…一言とは言え侮辱を書き込んだのは反省している
でもそれだけでこれだけの金払って刑事告訴も検討するってありえない、でも調べたら充分ありえる事だって書いてあって
それを必死で回りに説明したのに誰も聞いてくれないし…弁護士すら聞いてくれないし
どうすればいいんだよ…死にたいけど本当は死にたくない、今までどおり普通に生きていきたかったのに
たった一言の自分の犯した過ちのせいで私はおかしくなってこれからの人生が闇に閉ざされようとしてる
誰も自分の話を聞いてくれなくて、法律板でもバカにされて帰ってきて、だからここにも書いてみた
どうすればいいのかわからなくて今もずっと泣いてる
556優しい名無しさん:2011/01/16(日) 10:11:29 ID:vt/cNJTr
ここでもバカにされたり釣りじゃねーの?って言われることは覚悟してる
でも本当に悔しくて悲しくてもうどうしていいかわからないの
自分がわからなくてもう悔しい
誰か本当に助けて欲しいよ…怖くて怖くて涙が止まらないよ…もういやだ
557優しい名無しさん:2011/01/16(日) 10:31:57 ID:+YVFMGOz
ケンカってのは勝てる相手だと判っていても怖いもんだ
ブルってるのは相手も同じ
勝機はある
558優しい名無しさん:2011/01/16(日) 10:39:38 ID:vt/cNJTr
自分の住所が相手に知られちゃうのが怖いんだよ
おなじ関東圏在住っぽいからいつ自分の家に火をつけられたり
職場に押しかけてこいつは名誉毀損の犯罪者!私をバカと言って傷つけた!っていいかがりつけられるかわからない
たった一言のバカの一言で個人の住所までが開示されるこの世の中が怖い
私がやったことは悪かったって相手に一言謝れば済むことだろうけど相手はお金を取ることに必死なわけだからそうもいかない
今の時代が不況じゃなかったらこんなことは日常茶飯事に起こらなかったかもしれないのに
個人情報の簡単な流出って怖い。。。わたし相手に何されるんだろう。。。怖くて眠れない。助けて欲しい
幽霊でも神様でもいいから助けて欲しい
559優しい名無しさん:2011/01/16(日) 10:47:48 ID:D2gMDDO3
>>544
543ですが、そこの医院にはどういう症状で掛かっているんでしょうか。
聴診は、どんな理由でするのか、説明されていますか?

転医については、
通院歴が浅いなら、黙って他の病院に逃げるのもありっちゃありですが、
紹介状がないと受け入れてくれない医院もありますし、受け入れてくれても、
前医の経過を患者本人から聞く事はあまり好まれない事が多いので、
今の医師に書いてもらって移った方が絶対いいです。
特に、内服薬がある場合は、継続の必要がありますので紹介状は大切です。
(薬手帳を見せればいいというものでもありません)
移ってしまえば、移った理由を新しい担当医に説明するのは全く構わないと思います。
悪口というより、事実なので。それが負担だったと言えばいいのです。

紹介状を書いてもらうには、今の医師に理由を説明する必要はないので、
「○○病院の方が自宅に近いので」とか「通いやすいので」等、
当たり障りのない理由を言えば大丈夫だと思います。
仮に抵抗されても「書いてください。お願いします」で頑張ってみてください。
560優しい名無しさん:2011/01/16(日) 10:48:04 ID:vt/cNJTr
頼みの綱の弁護士に相談したら、バカ一言であれ書き込んだ貴方がわるい。相手が有利ですね。それ相応の対価は払うでしょう、っていわれて
あなたはパートのお嬢さんだし金取れなそうだから訴状が来てからお金持っておいでなさい。って返された
それ以来私の病状悪化。毎日相手と弁護士と相手のITに詳しい弁護士の夢を毎晩見るようになった
耳元で首洗って待っててね犯罪者。っていつも言ってくる
先生はとても優しいけど話したら「ちょっと糖質と解離性障害の気があるかも?」って私を基地外あつかい
両親、兄にいたってもそんなんあるわけねーだろ開示書が送られてきたところで裁判なんてねーよ!って相手にしてくれない
誰も私の気持をわかってくれるひとがいない本当にいまも泣きながら書き込んでる
ここしか頼れない
561優しい名無しさん:2011/01/16(日) 11:09:29 ID:+YVFMGOz
>>560
弁護士でその対応はないわ
別の弁護士あたってみ
断言は出来ないが払わなくても済むと思う
バカやアホは相手を見下す言葉とはいえ相手が行う商取引や人間関係を
築く上での妨げになる具体的な書き込みではないからその賠償額はありえん
まず会社に乗り込んでくることもないし火をつけられることもない
562優しい名無しさん:2011/01/16(日) 11:19:38 ID:vt/cNJTr
>>561
相手は私に「〇〇(HNをさらにもじったもの)はバカ」って書かれたせいで趣味に打ち込めなくなって精神的損害を受けたって主張してるらしい
本当にそんなことでプロバイダは簡単に個人情報を第三者に晒すものなのか?
この事件以降、全ての世の中が信じられたくなってきたよ…

とりあえず火をつけられたり職場に迷惑がかかることはないんだね?
家族が狙われなくて済むって知っただけでも救いかも。ありがとう
563優しい名無しさん:2011/01/16(日) 11:28:22 ID:+YVFMGOz
>>562
プロバイダがそんな簡単に情報を開示するとは思えん
相手の弁護士から連絡が来たらその時対処すればいいんじゃないか?
564優しい名無しさん:2011/01/16(日) 11:33:01 ID:vt/cNJTr
それが、相手の弁護士いわく「正当な理由があれば開示は可能」らしいんだって
「バカ」とか侮辱の言葉は公然の場に書いた時点で相手の社会的地位を貶める正当な理由なんだってさ
2ちゃんでさんざんバカアホ書かれても誰も開示されないのは書かれた人がほとんど無視を決め込んでるから。
私の場合みたいに相手がすぐに訴えて訴訟起こしたがる人間だった場合ほぼ100%逃げるのは不可能だってさ

ありったけのデパスと酒をガブのみしたら少しボーッとしてきたよ
でも死ねないんだろうな
565優しい名無しさん:2011/01/16(日) 11:38:54 ID:+YVFMGOz
>>564
最初から白旗あげるつもりならともかく、払いたくなければ粘るしかないわな
相手が不正をしていたというカキコがあったが、証明できるならそれを盾に闘ってみてはどうか
イコール侮辱していい理由にはならんが、少なくとも書き込みに至る経緯は理解されるだろう
とにかく別の弁護士に相談の上、どの程度まで争えるか、落としどころなどを訊いてみるべし
566優しい名無しさん:2011/01/16(日) 11:39:57 ID:D2gMDDO3
>>564
横レスだけど、
その弁護士おかしいよ。
IPの開示は個人の請求では出来ない事になっているし、
事件性も無いのに警察は動かない。
仮に、相手が物凄く行動的で、実際に訴訟を起こそうと頑張ったとしても
あなたが死ぬ必要は全く無い。
起こしたければ起こせば?くらいの気持ちでいても全然大丈夫。
バカアホで100万も取れるはずはない。
訴訟は起こす方も大変だよ。準備のための資金も時間も必要だし、
そこまでして金の取れない訴訟を起こすメリットもほとんどないから、
おそらくそういう事にはならない。
567優しい名無しさん:2011/01/16(日) 11:46:51 ID:vt/cNJTr
個人の請求ではなく、裁判所通してあるみたいよ
どれかは言わんけど2chにもログ開示してある
わたしの人生もうオワタ
今も耳元で犯罪者犯罪者って騒いでるし。きっとみんなで私を貶めようとしてるのかもしれないと思い始めた
568優しい名無しさん:2011/01/16(日) 11:49:42 ID:vt/cNJTr
警察沙汰は民事裁判が終わってから考えるって話してた
訴訟を起こされるような娘だったってことがすごく恥ずかしくてね。。。
両親と兄に対して本当に申し訳なくなってくる。大学でてるのにたいした仕事にもつけなかったし恋人もいない
もう私には失うものは何も無い・・・
次に生まれてくるときは真人間で生まれてきたい。自分のことより、周りに迷惑かけてるってことが悔しくて堪らない
569優しい名無しさん:2011/01/16(日) 11:53:26 ID:vt/cNJTr
それにうちはすごい借金してるから弁護士を雇えるお金も無いんだ
そろそろ気持ち悪くなってきたので寝る…
こんな私にマジレスしてくれた皆さんありがとう
570優しい名無しさん:2011/01/16(日) 12:04:05 ID:D2gMDDO3
>>569
おやすみ。
裁判所からの開示請求なんてのは、おそらく相手を特定出来ないがための
手段であって、そこまでしなければならないくらいの酷い内容で、重大な
結果を伴ったのならともかく、全然そういう事ではないと思うので
心配しなくて良いと思うわ。
それに、賠償請求って、相手の支払い能力を超えた額にはあんまりならないんだよ。
家族に迷惑を掛けているという風に人を気遣えるいい娘さんじゃないですか。
全然はずかしくないですよ。
571優しい名無しさん:2011/01/16(日) 12:16:47 ID:t7y2KULh
アスペルガーのテストって保険効くんですか?
精神科と小児科どっちがいいんでしょうか
572優しい名無しさん:2011/01/16(日) 12:32:40 ID:D2gMDDO3
>>571
18歳未満なら児相で発達診断をやってくれる。
無料。
573優しい名無しさん:2011/01/16(日) 13:42:40 ID:MzcTjE++
訴えられている人、せっかくだから専門の板で相談してみては?
法律勉強相談板とかは違うのかな?
574優しい名無しさん:2011/01/16(日) 13:47:21 ID:YQXg8JHn
デプロメイル75てのとデパケンR200と100のをもらっているんですがこれだけで何の病気かアバウトにわかりますか?
この薬になってから2年目なんですが、飲み忘れたりしても特に変わったこともないので弱い薬なのでしょうか?

以前はリスパダールの3と書いてあるものとそれの内服液みたいなチューブにジプレキサというのを飲んでました。
お医者さんには壁の顔を返してくれる薬だとおっしゃってました。

頓服には目が上を向かないようにとアネキトン?とかいう薬と電車でどきどきしたときにワイパックスというのとレソキタンというのを処方してもらっていました。
私は不眠ではないのですが起きていると良からぬことばかり考えてしまうので眠れるお薬を処方されていました。
ロヒプノールとヒルナミンていうのとトリアズラムという薬でした。
最近はマイスリーとソラナックスってやつです。

今年の6月でちょうど6年目になるのですがこういう精神的な病気はそう簡単には治らないのでしょうか?
私が薬を飲むところをおじい様は嫌って文句を言うのでできるだけ早く飲むのを控えたいのですが・・・

いつでもよろしいので答えてくれたら嬉しいです、失礼しました。
575523:2011/01/16(日) 13:53:35 ID:LHI/3SYc
>>559
症状は普通?の鬱で、意欲低下や睡眠障害などです。脳波もそれ程異常は無く発作などもありません。
聴診の説明は特に無く、当たり前の様に行います。
紹介状はやはり重要なんですね。なるべく書いてもらえるようにします。
576優しい名無しさん:2011/01/16(日) 14:12:26 ID:MzcTjE++
>>574
デプロメールとデパケンだったら躁鬱かなぁ。
お医者さんからは病名は告げられていないのでしょうか?
577優しい名無しさん:2011/01/16(日) 14:29:54 ID:vt/cNJTr
嘔吐して目が覚めました。まだ気持ち悪い・・・
>>573
もう何度か相談はしました
でも帰ってくる言葉は「お前が悪いからちゃんと金払え」これだけです
私がいまだに腹が立つのはIP開示されたときに私よりももっと酷い誹謗中傷を書き続けている人がスルーされ、
「バカ」程度の書き込み一回だった私が選ばれてIP抜かれ開示書が送られ判決待ちという今に至っている、ということです
開示された際も私の書き込みに対しては「なんでこんな書き込みがピックアップ?他にもっと酷い事書いてる人いるじゃない」
との書き込みも見かけました
原告に対する誹謗中傷はまだ続けられています。これでは何の意味があるのかわからない。
大したことを書き込まなかった私だけを狙って酷い目に合わせようとしているのか?
あえて酷くない書き込みを選ぶことによって見せしめを行うために裁判をするつもりなんじゃないか?と思ってます
578優しい名無しさん:2011/01/16(日) 14:34:17 ID:x/IgA5vt
糖質から来る被害妄想です
心療内科へ行きましょう
579優しい名無しさん:2011/01/16(日) 14:38:14 ID:vt/cNJTr
>>578
もう行きました。でも被害妄想じゃなくて現実なんです・・・
プロバイダからの開示同意書って言うのも夏ごろに既に回答し送りました
それ以来何の音沙汰も無いですが、発信者情報開示の裁判は調べたらだいたい6〜7ヶ月かかると聞いたので今月中か来月中なんです…
もう不安すぎてどこかに消えたい
580優しい名無しさん:2011/01/16(日) 14:40:14 ID:YQXg8JHn
>>576
私は先生と女のカウンセラーさんとお話するだけで、むずかしいお話はおじいちゃんが聞きますが何の病気かは教えてくれません
581優しい名無しさん:2011/01/16(日) 14:59:21 ID:AtQXVboQ
きょうだいのことです。
人格障害かアスペじゃないかと思うのですが、どうでしょうか。


神経質で他人の反応を過度に気にします。
そのくせ、人の気持ちが分からず、自分の都合だけを優先して相手を振り回します。

自分が心酔している人物のことは神様のようにあがめる一方で、
何か気に入らないことがあったら、途端に態度を変えてその人物の悪口を言い散らします。

自分の言う通りにならないとヒステリーを起こし、親しい人間に当たります。
(大声で絶叫する、怒鳴る、モノをぶつける、他人の持ち物を破壊する)
怒鳴り散らした後は、猫なで声で「ごめん」と言い、我々が愛想良くニコニコ対応しないと、また怒り出します。

他人の過失が許せず、何日経っても蒸し返してネチネチと責め続けます。

子供の頃の全能感が大人になっても抜けてないようで、自分は選ばれた人間だと信じているような節があります。
582581:2011/01/16(日) 15:02:48 ID:AtQXVboQ
人を傷つけることを平気で言います。
「太ったね」「老婆みたい」「臭い。浮浪者の臭いがする」「生きてあと5年なんだから」

本人はジョークのつもりらしいですが、聞いてる方はキツいです。
そして、もし自分がこういうことを言われたら、家を破壊するまで怒ると思います。
583581:2011/01/16(日) 15:07:20 ID:AtQXVboQ
他人には「気持ち」がないと思ってるような感じです。
傷つけられる側の気持ちが全く分からないようです。

「怒鳴れば思い通りに人は動く、怒鳴らないと動かない」と思っているようです。
584優しい名無しさん:2011/01/16(日) 15:07:46 ID:yx6p8GGE
>>582
「自分が言われたらどう思うの?」くらい言ってもいいんじゃない?
585優しい名無しさん:2011/01/16(日) 15:35:20 ID:AjQcbRJF
おまえら本音で語れよ
ここはネットだぞ
586優しい名無しさん:2011/01/16(日) 16:41:51 ID:sPQO37QL
最近円形脱毛症で悩んでいます。
まだ20の女性なのですが以前、精神異常のある女の子にしつこくされ
色々と支障が出るくらいに悩んだせいで不眠症になりました。
正直つらいです、発毛の病院に行くべきか精神病院にいくべきか
悩んでいます。
587優しい名無しさん:2011/01/16(日) 17:11:33 ID:D2gMDDO3
>>586
円形脱毛症を解決したいなら皮膚科を受診。
不眠が解消しないなら精神科を受診。
588優しい名無しさん:2011/01/16(日) 17:26:37 ID:MzcTjE++
>>586
うちの母親は鬱病で円形脱毛症になったよ。
抗鬱剤飲んで効いたら解消した。
ストレスが原因ということもあるから不眠解消も含めて精神科・心療内科を訪れてみては?
589優しい名無しさん:2011/01/16(日) 17:30:33 ID:FdlO3LvI
運転免許を持っている精神障害者の人の中で
自動車教習所に自分は精神障害者だという事を
教えた事がない人が多い
これは本当?
590優しい名無しさん:2011/01/16(日) 17:40:46 ID:sPQO37QL
>>587
どちらにしたものか、どちらも辛いので悩んでます。

>>588
なるほど、うつ病が円形脱毛症の原因なら精神科に行った方が
よさそうですね。
ストレスはすごいです、もう数年前の出来事なのに
いまだに夢に嫌なことが出てきてはうなされ→不眠です。
591優しい名無しさん:2011/01/16(日) 17:47:06 ID:NBlm4OC5
>>589
ノシ
鬱病で手帳持ちだけど言わなかったよ。
普段運転はしないけどね。

>>590
ストレスの原因は今もあるの?
あるとしたらまずはそれを取り除くことも重要だよね。
とりあえず対処療法として精神科・心療内科を訪れてみれは?
最近は初診が混雑しているみたいだからお早めにね。
592優しい名無しさん:2011/01/16(日) 17:54:19 ID:FdlO3LvI
>>591
ありがとうございます
助かりました
593優しい名無しさん:2011/01/16(日) 17:55:50 ID:s0PIsJnK
ファイアー!
594優しい名無しさん:2011/01/16(日) 18:07:26 ID:D2gMDDO3
>>590
両方受診しては?
両方辛いなら、どちらかひとつに絞る必要はないと思います。
「餅は餅屋」という事ですよ。それぞれ専門医に掛かった方がいいです。
精神的な負担が凄いならそちらを優先してもいいと思いますが、
ストレス軽減=発毛という事ではないです。
精神科や心療内科の医師が責任を負えるのは精神面だけです。

自分も昔円脱になった事があり(多分ストレスで)、その時は放置していても数ヵ月後には
生えて来て勝手に治ったのですが、あとで皮膚科医に聞いたら、生えて来たのはたまたまであって、
円形脱毛症もちゃんと治療した方が良かったのだと聞きました。
自分は当時あまりこの事では悩まなかったのだけど、気になっていて辛いなら皮膚科も行った方が
いいと思いますよ。
595優しい名無しさん:2011/01/16(日) 23:13:13 ID:H1+IZpDD
上司にうつであることを正直に告げた。
まったく理解してくれなかった。
それ以降も嫌味や威圧的な言動が続く。
もう疲れてしまった。
自分から喜怒哀楽がなくなったのがわかる。
抜け殻状態だ。まだまだ会社で働いていたいのに。
596優しい名無しさん:2011/01/17(月) 00:08:12 ID:+LKjNAb8
通院後の数日くらいは、やる気があって気分がすっきりしている感じがするのは話を聞いていただいているからかもしれません。
ありがとうございます。

メモの冒頭だけど、これ大丈夫か?失礼じゃない?
朝起きたらプリントアウトします。
597優しい名無しさん:2011/01/17(月) 07:39:47 ID:eyeqjhsL
>>591
免許取ったときはまだ鬱じゃなかったからなぁ。
今統失診断で本当は鬱ぐらいには戻りたいんですけど
その実鬱ですらないんじゃいかと思ってます。単なる睡眠不足。
統失から回復する手段はあるんでしょうか?今、回復期です。
598優しい名無しさん:2011/01/17(月) 19:12:16 ID:JrzGuUTN
今飲んでるベンザリンが効かないと言ったら
フェノバール錠30mgが処方されました。

フェノバール錠30mgtって一般的に不眠に処方されないって書いてあるが
大丈夫なんだろうか?
599優しい名無しさん:2011/01/17(月) 22:36:10 ID:SbGzV0/C
>>598
それはここよりモナー薬局できいてください。
600優しい名無しさん:2011/01/17(月) 23:18:57 ID:UB3IE4xm
>>598
どうぞ。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」134
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1291907805/
6011/2:2011/01/18(火) 02:55:14 ID:Jt2U86aw
長文すみません。
皆さんほど酷い状態ではないのですがこんな状態初めてなので少し戸惑っています。

・3ヶ月前に同部署内で配置換えがあり業務内容が変わった。
・年末、時々朝出社前に原因不明の腹痛や頭痛が出るようになった。
(症状は軽め)出社し仕事をするといつの間にか治る。
・年明けから、通勤中・休憩時間などに突然涙が出るようになった。
・少し息苦しい感覚がある。
 呼吸するときに深呼吸やため息のように「はぁ〜〜〜」となることが多い。
・人様の楽しい話題を聞いてもあまり笑えない。前は楽しく話を聞いていた。
・不眠や食欲不振はない。が、若干眠りが浅くなり、目覚ましのアラームが
 鳴ると「仕事だ!」と思って怖くて即覚醒する

そしてつい最近、出社後に自分の職場事務所に向かおうとしたら悲しくもないのに
涙が溢れて止まらなくなり、事務所に入れず立ち往生してしまいました。
幸い上司が話を聞いてくれ、自分には今の仕事が向いていないと感じること、
以前の業務がやりたいこと(入社時の志望)であることを伝え、2日休んだ後、
元の業務に戻してもらうことができました。
6022/2:2011/01/18(火) 02:56:46 ID:Jt2U86aw
しかし、朝や帰宅後の原因不明の軽い頭痛や腹痛はまだありますし、
今度は「上司の期待に応えられなかった負い目」や
「3ヶ月間自分がしてきた業務を丸投げする形になってしまった先輩社員への申し訳なさ」
「一生懸命やってもこんな形で投げ出してしまわざるを得ない自分の不甲斐なさ」で
休憩中や業務中に涙が滲んだり、常に不安を感じるようになりました。
元の業務に戻りはしましたが、3ヶ月しか離れていなかったのに
もう居場所がないような気がしてきて落ち着きません。
また、私が抜けた分を補うために他の同僚の残業が増えざるを得ないという状況が申し訳なさすぎて…

病院に行くほどではないのか、それとも行った方がいいのかの判断がつきません。
涙が出る、気分が塞ぐ、頭痛腹痛程度ならほっとけば治りますか?
不眠や食欲不振がないから、うつではないと思うのですが。
ただのかまってチャン?甘え?
上司と会話する時と外出中・通勤中などの電車に乗っている時に
涙がでるのはちょっと困っています…。
「前向きに。気の持ちよう」だとか「ゆっくり働け」と会社では言われますが
なかなかそのような心理状態に持っていけません。
ゆっくり働く余裕は我が部署にはありません!

やっぱり退職したほうが良いでしょうか?
それとも病院?病院はもっと酷い症状の方が行くイメージがあるため、
行っていいのかすらわかりません。アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
603優しい名無しさん:2011/01/18(火) 04:03:55 ID:BHfsyCSA
>>601
まず、不眠や食欲不振がないからうつではない、とは断定できないと思います

で、どうして退職したほうが良いかも? という考えに行き着くのかも疑問です
退職すれば症状がよくなるという保証もないでしょうし、会社に勤めながらでも
なんとか時間を作って病院に行くこともできるのではありませんか?
また、頭痛や腹痛にしても、放っておいていいかどうかなどは、たとえ本職の医者でも
診察や検査なしでは答えられないことだと思います

とりあえず今のあなたは自分の問題にうまく対応を考えていくことができていないように感じます。
だいたい病院って、病気だとわかってから行くところではなく
病気かもしれないと思ったときに行くべきところじゃないですか?
604優しい名無しさん:2011/01/18(火) 04:12:08 ID:Qkjfd9QR
照れ屋なUと1年付き合ったけどふられました。
本当に大好きで、初めて胸が苦しくなった。
それから約4年の間に何度も二人で遊びに行ったりしてたけど進展なし。
その間、私は男性3人とお付き合いをしたけど、どうしてもUが忘れられなくて別れた。。
今後こそ一人でいようと思ってたのに・・・1年半前にまた好きな人Kが出来て付き合うことに。
Kは愛情表現がストレートで安心できたから。
やっとUの事を吹っ切れたと思った矢先、Uから「今も大好きだよ」と告られる。
悩んだ末断って、マイミク切ってその数ヶ月後にUに彼女ができました。
お互い別の道を行くんだなーって半年近くUの事を考えてなかったんだけど。。。
Kの適当さに嫌気がさしてきてまた思い出しちゃった(´・ω・`)
何なんだろう自分は・・・。
あの時にUと復縁してたら結末がどうなっても後悔することはなかっただろうに。
自分のうじうじした性格が嫌でしょうがない。
恋愛依存症なのかな?
605優しい名無しさん:2011/01/18(火) 05:17:04 ID:pDxQIMkj
マルチではないのですが、人生相談板で緊急を要すると言われたのでこちらにも書かせて頂けたら

依存等で通院中の28女です。
キャバで去年少々稼げて、ついに自立したひとり暮らし生活を手に入れ
これで親にも迷惑かけないと浮かれていたのですが

・入居と同時に家から出れない欝状態。
・2ヶ月後、出勤できたと思ったら、37.3分程度の微熱が治らないので出勤停止(3週間)
・微熱がなくなり、既にクリスマス直前だったので、お客さんをたくさん呼んでいたその直前
 ウィルス性発疹症(伝染病)に罹患し、全てがパーに。
・ウィルス性発疹症完治証明をもらった日に、元々持っていた胆石再発
・次の日の検査のMRIで石がみつからなかったとのことで何故か完治。

発疹症に罹患した時点で、人生って無情だな、とひどい鬱状態になり
クリスマス〜正月過ぎまで、22日間お風呂に入れませんでした。
腕と太ももにはまだ斑点?があり、とても接客なんてできません。

お店は以前の実績があったので、明日まで待っていてくれています。
そんな好意ですら辛く、昨日は起きたら知らない間にダクトに首吊りの紐が掛かっていました。
606優しい名無しさん:2011/01/18(火) 05:17:46 ID:pDxQIMkj
記憶障害まで出てきて、起きたら幻視(模様が目にみえてしまう)ことも多くて
親はしぶしぶですが、私たちが死ぬまでは実家で面倒みると言ってくれました。

ただ、自立の道は絶たれたんだなぁと思い、辛かったのでいのちの電話にかけてみました。
そこでは「今の家を手放してはいけない。」と力説され。

本当にどうしたらいいのかわかりません。
誰か教えてください。
私は生きていきたいです。

長文失礼しました。
607優しい名無しさん:2011/01/18(火) 05:46:40 ID:lk7g6iRP
>>606
とりあえず、なぜいのちの電話は「今の家を手放してはいけない」と言ったのだろう。
親御さんとの関係でメンタル的に悩んでいるのかな?
今言っているお医者さん(精神科だと思うけど)には今の症状を話している?
話していないのであれば、すぐにでも言ってほしい。
あまり無責任なことは言えないが、仕事に関しては今回は犠牲にしても仕方がないような気がする。
まず>>606さんの健康状態を取り戻すことが先決かなと。
608優しい名無しさん:2011/01/18(火) 05:54:38 ID:lk7g6iRP
>>601
涙が出る、気分が塞ぐなどはメンタル的な症状だと思いますから、すぐにでも
精神科・心療内科に行くことをお薦めします。
恐らく退職が頭をちらついているの精神的に余裕がないからのはずで、まずは
メンタル的な部分を治していくことだと思います。
とにかく自覚症状があるのであれば行っておいた方がいいですよ。
609優しい名無しさん:2011/01/18(火) 06:51:52 ID:FZaWf0qZ
>>607さん
母親と共依存なんです。
先ほどまたいのちの電話にかけてみて、やっと繋がったのですが
生保を受けて、別居したほうがいいと言われました(前回と違う方です)
それで受けられなかった死ぬしかないとか。精神病モチは本当に辛いですね。。。
610優しい名無しさん:2011/01/18(火) 06:56:08 ID:lk7g6iRP
>>609
なるほど。
共依存でお医者さん(精神科?心療内科?)に通われているわけですね。
それならそこの先生に現在の症状を話して適切な対応(恐らくは薬物の処方)
をとってもらうことは可能でしょうか?
とにかく>>609さんの健康状態を最優先した方が良いような気がします。
611優しい名無しさん:2011/01/18(火) 07:03:50 ID:FZaWf0qZ
>>610さん
レスありがとうございます。
最初はちょっとしたきっかけだったのが、10年ちょい経ってしまいました。
共依存は私が23で自殺未遂したときで(それ以降はない)
依存症専門の、かのA病院の家族ミーティングで母親も共依存だと言われたそうです。

健康状態は、今は何故かボダと書かれていますが、その前は躁鬱病でした。
躁病の薬Tで薬疹起こして死にかけたので、その結果ボダ(それ以降ずっと)なら腹立ちます。

躁病の薬(薬疹で終了)&鬱病の薬を出した後に、ボダとカルテに書かれるのなら
私の本当の病気は双極性じゃないのか、と。

ただただゆっくりと生きていたいのですが、是正される所はされるべきだと。。。
少しスレずれですみません。
612優しい名無しさん:2011/01/18(火) 07:08:47 ID:lk7g6iRP
>>611
なるほど、大変だったんですね。
それで現在は精神科・心療内科には通われていますか?
613優しい名無しさん:2011/01/18(火) 07:13:47 ID:FZaWf0qZ
>>612
引っ越し後に自分の為になりそうな病院があったので、そこに今通院しています
ですが、私は重症なようで、転院を示唆する勧めをうけています
今ですら重症なのに、長く通った病院が依存症専門だからと
双極性からボダに下がったのは謎です

妄想はありません。ただ、最初の松沢病院から4つは転院したので
受け入れるべき?個人的にはいやですが。。。
614優しい名無しさん:2011/01/18(火) 07:24:31 ID:lk7g6iRP
>>613
そっち方面はあまり詳しくはないけれど、お医者さんが重症ということで転院を
薦めているのであれば受け入れる方がいいのかなぁ・・。
まずは>>613さんの健康状態の回復が先決だと個人的には感じますから。
すみません、お役に立てなくて。
もっと詳しい方がいらっしゃると思いますので今日1日ぐらいレスを待ってみて下さい。
615優しい名無しさん:2011/01/18(火) 07:43:52 ID:avMxIRKu
>>605
ちょっと自分とかぶるところがあって、気になったのでレスします

>幻視(模様が目にみえてしまう)
虫みたいなのが見えるってことではないですよね?そういうのならこれかも
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E8%9A%8A%E7%97%87

>私たちが死ぬまでは実家で面倒みると言ってくれました
キャバとか精神的に疲れますから暫く仕事しない方がいいので良かったと思います
でもそのうち生活保護とかしないと厳しいかもしれませんね…

>母親と共依存
実家で援助を受けて(金銭的な)比較的実家から近い場所で別居をしてみてはどうでしょうか?
依存してるのを急にやめるのもよろしくないかと。ちょっとずつ距離を置いていく方がいいと思います

>私の本当の病気は双極性じゃないのか
違う病院に行けば病名も変わる事もありますし、同じ病院でも病名動いたりしますよ
実際自分が同じ病院で三回くらい病名変わってるんで。もし気になるならセカンドオピニオンとか…

>私は重症なようで、転院を示唆する勧めをうけています
そこの病院ではもう対応が無理だから転院ということならば別な病院を紹介してもらった方がいいと思います
616優しい名無しさん:2011/01/18(火) 11:44:45 ID:FZaWf0qZ
みなさんありがとうございます。
先ほど通院してきました。

>>615さんの虫のような幻視ではなく、カーテンや●模様、木目など
目に見えそうなものが見られている感じがしてこわい、という症状です。

アル中の離脱の時に虫やら幽霊やら見ているので、別だと思います。
その時はラジオすら聞こえたので相当でしたw

やはり、探しただけあってとてもいい病院です。
メンクリですが、薬は最低限ですし、短いカウセもあります。

双極性とボダではこれから生きていく上で、障害者年金の違いがあるので
かなり大きな問題です。

これは依存症病院が薬を出さない方針だったので、昔のカルテを引っ張り出してでも
双極性を再度?認めてもらうつもりでいます。
617優しい名無しさん:2011/01/18(火) 11:49:35 ID:FZaWf0qZ
あと、うちの実家は私が存在するだけで、親にも死亡フラグ立つような家なので必死です。
最初はうつ病だったのに、アル中が介在した関係で病気のランクまで下がるのは謎としかいいようがありません。
618優しい名無しさん:2011/01/18(火) 12:31:16 ID:7LhQgGO4
精神症状に理解のない夫について
不眠とうつ状態で、心療内科で眠剤と安定剤をもらっています。
主人は、病院嫌い、医者に信頼などゼロの人で、
特に、数値で目に見えない精神症状などまったく信じません。

先日心療内科の医師から、大きい専門の精神科にかかることをすすめられました。
しかし、それを主人に話すと、「通院なんかやめてしまえ」と。
「気分の問題だって!暗い顔してるからダメなんじゃないの」
と言われました。

私は少しでも楽になれるなら、専門の精神科を受診したいのですが・・。
主人が絶対に了承してくれません。
内緒で受診するか、諦めるか、迷っています。
619優しい名無しさん:2011/01/18(火) 13:04:27 ID:Q/PSfuzH
>>618
ご主人の理解なしには病気は改善しないのではないでしょうか?
内緒で受診して、専門医とご主人の対話に持っていかせるのがてっとり早いと
思います。
うつ状態も脳のドーパミン受容体の減少などはっきりわかっている部分もあり
ます。
620優しい名無しさん:2011/01/18(火) 14:47:03 ID:7ePCnQpa
>>618
いきなり旦那さんの価値観をひっくり返すのは難しいだろうし
(いい大人が、突然今の価値観を変えろと言われて変えられるものじゃない)
医師を信じてないなら「医師からの説明」も無意味と思う。

まずは不眠から説得を試みては?
「気の持ちようかもしれないけど、眠れていないのは事実で
眠れていない事で〜〜のような日常生活への支障が出ている。
そんな状況で明るく楽しく気持ちを持てとか言われても無理。
だからまずは夜間にきちんとした、健康的な睡眠をとれるように薬に頼るのは
おかしな事ではないと思う。そのために専門医にかかるのもおかしくは無いと思う」
というふうに。

個人的には旦那さんの主義主張なんか無視してさっさと受診するのが良いと思う。
旦那さんの許可がないと受診してはダメな理由でもあるの?
621優しい名無しさん:2011/01/18(火) 16:02:11 ID:7LhQgGO4
>>619 >>620
レスありがとうございます。
なかなか自分の意見に自信のある人なので、
「医師からの説明」なんて聞きにすら行ってもらえないと思います。

>>620さんのおっしゃるように、不眠を訴え続け、
やっと心療内科へ行くことに同意してもらえた次第です。
ただ、今の心療内科では処方しかしてもらえず、
精神症状の相談等はしてもらえないので、
大きな精神科にかかりたいと思っているのです。

旦那を無視して受診してもいいのですが、
同じ共済の健康保険に加入しているため、
数か月後、共済から旦那の職場に
家族全員の受診歴が送付される仕組みになっています。
その時にバレて、何と言われるのかが心配で・・。
622優しい名無しさん:2011/01/18(火) 17:03:16 ID:ikhJcPLb
>>621
バレると怖いって・・・
具合が悪くて病院に行った事そのものを責める人って事だよね、それ。
なんか酷いな。それじゃあ安心して療養も出来ないよね。
心療内科ならギリギリ良くて、精神科は駄目っていう偏見もあるかもね。
でも、「気の持ちよう」じゃなくて「病気」だから治療は必要なんだと言う事は
何としても分かって欲しいし、耳を貸さなくても言い続けた方がいいと思う。

病院選びくらい自由にしていいと思うし、許可なんか貰わないで
勝手に精神科に掛かっていいと思うけど、それが気持ちの負担になるんなら、
「行きますよ」と一方的に宣言して行ったらどう?
その時に反対するなら「何故分かってくれないの」と泣いちゃえば?
受診を諦めるなんて論外だと思うよ。

ただ、精神科も通常は処方するだけだよ。(もちろん、症状としての話は聞いてくれるけど)
話をしっかり聞いてもらいたいんならカウンセラーのいる病院がいいかも知れない。
623優しい名無しさん:2011/01/18(火) 17:13:07 ID:8dB3OX+/
鬱は微妙な病気ですからね。自分も何やっても眠くなるとき、
しかも寝れないときもあります。便秘の日等は特にボーッと
してしまいます。人間は感情の生き物ですからね
624優しい名無しさん:2011/01/18(火) 17:24:51 ID:7LhQgGO4
>>622
感情が不安定でよく泣いているので、
旦那は私が泣くことは「うっとうしい」くらいにしか感じてないと思います。
でも、やっぱり「行きます」とだけ宣言して受診してみようと思います。

実は、心療内科が勧めた精神科には私が長年お世話になっている先生がおり、
この先生だけは私の話をしっかり聞いて受け止めてくれると
わかっています。
旦那もそのことを知っているので、なおさら行かせたくないのかなー。
医師に話すくらいなら、自分に話せ!と言ってましたから。
625優しい名無しさん:2011/01/18(火) 17:41:55 ID:7ePCnQpa
>>624
バレたら怖い、バレて何を言われるかが心配って…
あなた年いくつ?なんでそんなに自分の意見が言えないの?
なんでそこまで旦那さんに依存というか、卑屈になってるの?
弱みでも握られてるの?言う事きかないと暴力振るわれるの?ごはん食べさせてもらえなくなるの?
そうじゃなくてただ気が弱いだけなら、
旦那さんが「気の持ちようだ」「暗い顔してるから」と言うのも一理あると思う。

「私には精神科医療が必要と、私が思うので受診するの。
必要無いって言われたらそれはそれで安心できると思うし。
あなたの気に食わない?あなたは必要無いと思う?それが何か」って言えない?
626優しい名無しさん:2011/01/18(火) 17:55:22 ID:rkypjxs3
現在イラストレーターとして順調に活躍できています。
だけれども、急に虚脱感に襲われ、何もしたくなくなり、死にたくなります。
なにもかもうまくいって、仕事も忙しくなってきてるのに・・・。

かつての自殺願望が消えていないんでしょうか?
自分の中にもう一人死にたがっている自分が居るみたいです。
そして彼(彼女?は鬱な要素をなるべく取り込もうとします。
モチベーションダウンになるのでやめてほしいのですが、眠剤のんだりしてぼーっとしてると鬱々になってます。

助けてください。死にたくないです。でも生きたくないとも言っています。
もう 意味がわかりません。助けて。
627優しい名無しさん:2011/01/18(火) 18:03:32 ID:8P2iS7YJ
ロナセン3カ月飲んでいます。
最近あごの横揺れが気になります。
小さく小刻みに横にがくがく揺れます。
これは副作用だと思うのですが詳しくはどうなのでしょう?
628優しい名無しさん:2011/01/18(火) 18:27:30 ID:ikhJcPLb
>>624
頑張ってね。
心療内科→精神科、というより、通院先を変えるってだけの事だから、
そこで良くなっていけば、旦那さんも分かってくれるかも。

自分は自身が通院の立場と、家族が通院という立場と両方味わってるので、
家族の症状が改善無いのを見続ける辛さも理解は出来るのよね。
でも、なんというか旦那さん、モラハラ男っぽい。
自分の思い通りにあなたを支配したい感じが強いね。
正面切って反論したら激昂しそう。プライド高そうだし。
夫婦なのに対等な関係になかなかなれない感じというのはなんか分かるわ。
話し合いにならないんでしょ。
辛いでしょうが、治療の効果が出て、少しずつ楽になったらいいですね。
629優しい名無しさん:2011/01/18(火) 18:35:16 ID:HQVZttXM
>>626
精神科で診てもらいましょう。

>>627
モナー薬局できかれたほうがよろしいかと。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1291907805/
630優しい名無しさん:2011/01/18(火) 19:01:04 ID:7LhQgGO4
>>625 >>628
長々とすみません。
私自身が境界人格例(ボーダー)っぽい面があります。
だから、旦那にも依存してて、見捨てられ不安がすごいんです。
こんなんじゃ、なかなか対等な夫婦関係って築き難いですよね。

でも、みなさんの励まし、とても心強かったです。
とりあえず、旦那に何と言われようと受診してきます。
631優しい名無しさん:2011/01/18(火) 19:17:30 ID:rkypjxs3
>>626
・・・それだけ?こんなに苦しいのに
優しい言葉も、かけてくれないの?

みんな、そうなの?
632優しい名無しさん:2011/01/18(火) 19:27:20 ID:8P2iS7YJ
>>629
そうします。ありがとうございました。
633優しい名無しさん:2011/01/18(火) 19:28:08 ID:TZeOb3ff
>>627
症状を実際に診れないから分らないが遅発性ジスキネジアや錐体外路症状が出てる可能性あり
急な服用の中止は状態を悪化させる可能性が高いので医師に掛かって相談するように
間違っても自分で中止しないように

>>631
まずは神経科を受診するべき
634優しい名無しさん:2011/01/18(火) 22:00:19 ID:FzpF8tAU
すみません。どなたかお知恵を貸して下さい。当方難治性うつです。
コントミン25ミリとアモバンを飲んでいましたが、具合が悪く医者に行けなかったため
手持ちの薬がなくなってしまい、昨日から30分程度うっすら寝ただけです。
が、心臓がやたらとバタつき とても苦しいです。これはお医者さんに相談した
方がいいのでしょうか? それとも誰でも普通に起こっていることで気にする
ことではないのでしょうか? すみませんが よろしくお願いします。
635優しい名無しさん:2011/01/18(火) 22:14:47 ID:TZeOb3ff
>>634
どれぐらいの期間飲んでいたか分からないが退薬症状だと思われる
相談ではなく病院に行って薬を出してもらうべき
636優しい名無しさん:2011/01/18(火) 22:16:21 ID:7ePCnQpa
>>634
単純に薬が切れたせい。不眠のせい。相談も何も原因がはっきりしてるんだから
タクシーでも何でも使って受診して同じ薬を処方してもらえば良いだけでは。
かかりつけの院所が夜間やってないなら、おくすり手帳持って夜間救急外来やってる院所へ行けば良い。
1日ぶんなら処方してくれる。そんで明日かかりつけ医にちゃんとかかれば良し。

ってか、今日の昼間行っとけばよかったのに。
これからは調子悪くなった時のために、ちょっと多めに処方してもらっては?
倍量とか無理だけど、数日分余分、くらいなら出してもらえる。
637優しい名無しさん:2011/01/18(火) 22:31:22 ID:FzpF8tAU
>>635
この量になってから1カ月位飲んでいました。薬が切れたのは昨日からです。
退薬症状というのですね。近くの病院に行ってみようと思います。
すみません。ありがとうございました。

>>636
夜間がありましたね。。気がつきませんでした。処方の量のこともお医者さんに
言ってみます。お手数掛けました。ありがとうございました。
638優しい名無しさん:2011/01/18(火) 22:31:43 ID:uKwQFbZW
>>626
死にたいけど、死にたくないのだがどうしたらいいだろうとせっぱつまるのはうつ病
の特徴ですよ。病院まわってとりあえず病名だけ特定しておきましょう。もし
うつ病なら難治性のものだから長い付き合いになる場合が多いと思うし、自殺
行為をしている人も少なくないです。長さゆえに重要な決断をしないようにしないことと、症状
からあらわれるもので本心からでてるものではないということを把握して上手につきあう
ことから始めていきましょう。
639優しい名無しさん:2011/01/18(火) 22:42:06 ID:TZeOb3ff
>>637
コントミンを含む抗精神病薬はある程度の依存性を生じて
急に薬が無くなると一種の禁断症状(退薬症状)が出ることが多い
薬を貰う時に説明は受けなかったかな?
それ故にやめる際も徐々に減量していくはず
不眠もアモバンを中止したせいだと思うから服用を再開すれば良くなると思うよ
とりあえずは薬の再開を急いだ方が良いので>>636の通り早めに受診するのが良いよ
それと、そういう時の為にある程度の手持ちの余裕を持った方が安全です
4週間処方なら30日処方にして貰うとかね
640601:2011/01/19(水) 00:17:19 ID:nOSUYdrl
昨晩の601です。レスくれた方ありがとう

退職については、会社の社風や業績諸々のことが以前から気になっていて
将来性が不安だったのですが、自身の業務自体は上手くいっていたため
そこまで気にならなかったんです
業務内容が変わり、気持ちが不安定になった途端にそういったことが目に付き始めた
という理由です。自分でもまだよく整理できていませんが…

今日は休みでしたが、やる気がまったく起きず、ずっと家にいました
一日中息苦しいような感じで、動悸というほどではないですがたまに鼓動が早くなりました

知り合いから「話をよく聞いてくれる」というお勧めの病院を教えてもらったので
このまま良くならなければ、思い切って電話してみようと思います

マジレスありがとうございました。
641優しい名無しさん:2011/01/19(水) 00:25:44 ID:CyiHqFw0
11月にバイトを辞めてから転職活動をしてきましたが
不採用が続いて不眠は酷くなるばかり、処方されなくなった抗鬱剤も
再度処方してもらおうと検討中です。

2月からA市の臨時職員の話は決まっています。しかし雇用期間が
最長でも4ヵ月と言うことでB市の嘱託職員の試験も受けるつもりでした。
受付は1月21日までです。それまでにB市の市役所に書類を貰いに行って
原稿用紙2枚分の志望動機を書かなくてはなりません。

また筆記試験が2月6日で、高卒程度の問題らしいのですが
もう何年も数学等の勉強をしていないので、勉強が必要です。

2月からのA市の臨時職員の話に戻りますが苦手なエクセルと
マックのイラストレーターを使うらしいのでその勉強もしなくてはなりません。

B市の嘱託職員は条件は良いのですがその分倍率も高く正直言って受かる気がしません。
B市の嘱託職員試験はもう受験しないでおこうかとも思っています。
しかしそれではA市の臨時職員の任期が終わった後の仕事の目処が立ちません。

駄目もとでB市の嘱託職員採用試験は受けるべきでしょうか。
642優しい名無しさん:2011/01/19(水) 00:49:52 ID:E6GZfl57
28歳♀ 過食症なのか悩んでいます
一昨年の秋に母を癌で亡くしました。母の病気がわかってから看取るまで心身共に疲労し食事をきちんと取れない日々が半年ほど続き
その後食欲が戻ったのですが、今度はえづくまで食べ続けるようになってしまいました
それまで47〜49kgを行き来→最低で44kgまで減る ココカラ→ホボ半年で53kg といった具合です
職場では食欲を抑えられるのですが、外食の時や自宅では一度に2人前量ぐらいを食べてしまいます
単に胃が大きくなってデブの道を進んでいるだけなのか過食症なのか判断できません
・吐き気がするまで食べても吐くことはない
・飲酒の量と頻度が去年あたりから月2〜3回ビール500ml→週に5日水割り2杯に増えた
・毎食後甘いものを食べるようになった、シュークリームやようかんなど

今までの服がだいぶキツくなってきました、今もお湯割り飲みつつのカキコです

643優しい名無しさん:2011/01/19(水) 01:03:46 ID:G8zuODlK
>>641
当然受けた方がいいだろう。基本無料だし、受けない理由がないだろう。
受かる受からないの話なら規模が結構大きなところだと20倍から〜40倍だから
事前準備した猛者以外の大半は採用には至らない。就職に向けた練習ぐらいには
なるだろうし、暇つぶし感覚で受ければいいんじゃないか。

甘い話は期待しないで臨時で働いてるうちに採用活動するのがいいと思う、面接の話題にも
なるだろうし。
644優しい名無しさん:2011/01/19(水) 01:20:21 ID:CyiHqFw0
>>643
駄目もとで受けても落ちた時の落胆がとても怖いのです。
12月からの転職活動で最終面接にまでこぎつけた後落ちた時も
1月の派遣の話もほぼ決まりそうな所で落ち、その後気力を取り戻すのに
大分時間を要しました。
私の場合調子が悪くなるとお風呂に入れなくなり、身なりが滅茶苦茶になります。
A市のパソコンの勉強B市の数学の勉強等同時に2つのことをしようとすると
どちらも出来ないと言う結果になってきたことが多いです。

100社受ける新卒の大学生に比べたら甘えているのは分かっています。
645優しい名無しさん:2011/01/19(水) 01:23:28 ID:G8zuODlK
>>642
神経性大食症(しんけいせいたいしょくしょう、Bulimia nervosa、BN)
とは一気にものを食べる摂食障害のうち、それに対する代償行為を行うもののことを言う。
過食症とも言われる。この場合激しく飲食した後に、嘔吐、下剤・利尿剤・薬物・過度の運動・絶食
による代償行為を行う。代償行為を行わないものはむちゃ食い障害と言う。

つまり代償行為がないならむちゃ食いの摂食障害ではないですか。不幸があってお酒の
依存もあり、ストレス解消の矛先がむちゃ食いに繋がったのではないですか。ぱっとみ
ストレス解消の方法をかえてみる、お酒を控えてみるなど思いつきますが、こういうのは
専門医じゃないと分からないので長引いたり酷くなったりするようなら早めに受診されるの
が望ましいと思います。
646優しい名無しさん:2011/01/19(水) 01:33:29 ID:G8zuODlK
>>644
そうですね、メンタル疾患を抱えて日常的に支障をきたされているのなら
自分のできる範囲を無理なくやってくほかないですね。治療の妨げになっても
困るので些細な悩みや疑問でも主治医に確認、相談をされるのもいいかもしれないです。

慎重さと大胆さのバランスが難しいと思いますが、本人の意思と主治医の判断が
優先するものだと思います。メンタル疾患は不明の部分が未だに大きいからです。
647優しい名無しさん:2011/01/19(水) 01:40:33 ID:CyiHqFw0
>>646
明日は病院が休みなので主治医か他の病院でに相談してみます。
一度メンヘラになると社会復帰は本当に難しいものだと実感しています。
648優しい名無しさん:2011/01/19(水) 03:40:17 ID:nI/tiRk0
ささいなことで落ち込んでしまいます
新人が入るとか知人や親戚が結婚したとか恋人ができたとか
そういうめでたい話を聞くだけでも落ち込んでしまいます
しかも落ち込むと頭がぼんやりして意識を無くしてしまいます

現在心療内科に通って薬をもらってるのですが効いてないようで…

先生を変えたほうがいいのでしょうか
薬を変えたほうがいいのでしょうか
649優しい名無しさん:2011/01/19(水) 03:42:47 ID:CyiHqFw0
>>648
便乗です。
私も同じです。他人のめでたい話には特に落ち込みます
650優しい名無しさん:2011/01/19(水) 04:20:00 ID:WuKHJNe2
同じく。

・・・寝れないのでデパス飲みます。
651 ◆OGjqmIL4PE :2011/01/19(水) 05:56:46 ID:DsoYoQAQ
心理の解説をするから皆さんもどうぞ。
参考になる事もあるだろうから。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286387087/
652優しい名無しさん:2011/01/19(水) 06:49:46 ID:DGJhy/Hu
自分はかなりネガティブで最終的には暴れてしまいます。
例えば嫌いな知り合いに嫌がらせをされたと想像すると
どんどん嫌がらせを受けていると考えてしまってイライラしてしまい暴れ出して物を壊さないと気が済まない時が多々あります。
自分は今ニートなのですが難病持ちで体調の良し悪し激しく働くのが今のところ難しいです。
でも働けないのを病気のせいにしている自分も嫌いで
周りの人と比べて劣等感をかなり感じそれだけでもストレスが溜まります。
親に精神科に行けと言われましたが周りの目が気になり行けません。
自分の病名は何というのでしょうか。
あとストレスが溜まりに溜まって暴れ出すところで何を思えば思いとどまるのでしょうか。
宜しくお願いします。
653優しい名無しさん:2011/01/19(水) 07:10:57 ID:oN8AIYrZ
>>648
ささいなことで落ち込んでしまうのはまだ治ってないということだと思います。
とりあえずどういうお薬を飲んでいるかを書いてもらえると相談にのりやすいです。

>>652
いい親御さんじゃないですか。
今は精神科もメジャーになってますから周りの目なんか気にする必要ないですよ。
ぜひ気軽に受診されて下さい。
654648:2011/01/19(水) 07:34:21 ID:nI/tiRk0
>>648>>649
レスありがとうございます
なんか落ち込むんですよね

>>653
デプロメールを夕方に一錠だけ飲んでます
一時パキシル飲んでたことがあるんですが合わなくて…
655優しい名無しさん:2011/01/19(水) 07:43:18 ID:oN8AIYrZ
>>654
何mgでしょうか? あとどれくらいの期間飲んでいますか?
もし長期間飲んでいるのであれば抗鬱剤としてあっていないかもしれませんね。
656648:2011/01/19(水) 08:27:54 ID:nI/tiRk0
>>655
25です
前パキシル飲んでて副作用出たので今は無難なのを出してもらってます
657優しい名無しさん:2011/01/19(水) 08:29:20 ID:c7UoHwM+
>>654
一錠ということは25mgかな?
量が少な過ぎるように思います。
658優しい名無しさん:2011/01/19(水) 08:31:15 ID:bB3O5Fsv
659648:2011/01/19(水) 08:33:02 ID:nI/tiRk0
>>657
少ないですか…
他に病気しててデパケンを一日二錠(一錠200mg)を飲んでるからそれで少ないのかと思ってました
660優しい名無しさん:2011/01/19(水) 08:54:26 ID:oN8AIYrZ
>>657
、自分も25は少ないように思います。まだ処方されて1週間とかならともかくですが。
デパケンはまた作用が違うので鬱の症状があるのであればもうちょっと増量してもいいかなと。
お医者さんに直接増量して下さいとは言いにくいと思うので、
鬱の症状がなかなか改善しないと訴えるといいかと思います。
661優しい名無しさん:2011/01/19(水) 08:55:18 ID:oN8AIYrZ
間違えたorz。
>>659です。
662優しい名無しさん:2011/01/19(水) 12:45:56 ID:acSw3V4J
パニ症持ち鬱なんだが、昨日自殺決行した。吐き気飲み飲んで遺書書いて、ソラナックス0,4mg
200錠くらいウイスキーで飲んでさ・・・。けど死ねなかった。けど一番最悪だったのが
搬送先の病院に中学の同級生がいたこと・・・(ちなみに女)口では「私やで?わかる?」
「大丈夫?」とか言ってたけど、どうせまわりにも言いふらすんだろ?って疑って自己嫌悪
ほんとに自分が情けない・・・。なんで死ねなかったんだよおおおおおおおおおおおおおおおお
663優しい名無しさん:2011/01/19(水) 13:14:34 ID:7dPsAyUx
>>652
暴れて物を壊してしまう時期というのはあると思います。
おそらく、普段のストレスを上手く言語化できない不器用な方なのではないでしょうか。
家の中に、自分一人だけで籠もれるような場所はありますか?
なければそういう環境を作って、暴れそうだと感じたら、
「暴れそうだから、落ち着くまで籠もる」
と家族に言ってから思いっきり籠もりましょう。
それでも暴れてしまいそうなときは、
壊す用の物(あらかじめゴミ袋にいれておいた100均のお皿や古い雑誌、ぬいぐるみなど)を思う存分壊しましょう。
気が済んだら、
「気が済んだよ」
と家族に声を掛けて下さい。理解のあるご家族のようなので、
何か言葉にできることがあれば、
「これこれこういう理由で頭に来てしまった」
のようになるべく伝えるといいです。

>>662
>>1
664優しい名無しさん:2011/01/19(水) 13:48:00 ID:+vwLCs6S
先日大きなスーパーで買い物中、意識を失いそうになりました。
貧血もちではないのですが、血の気が引いていく感覚があり、
視界が狭くなり、気分が悪くなりました。
母親と一緒だったため、ベンチへ誘導してもらい、
しばらく安静にしていると戻りました。
母は「低血糖でしょ」と言い、キャラメルを渡してきました。
大きなデパート等へ行くと、時々こういう症状に見舞われます。

思い返すと、またある時は、車に乗っていて、
突然気がくるってしまいそうな気分に襲われました。
意味のない言葉が頭を駆け巡り、これをこのまま口に出すと
止まらなくなって、自分が壊れてしまいそうな感覚です。

あまり気にしていなかったのですが、
今日何気なく調べていると、パニック発作の症状と酷似していました。
倒れたりすることはないのですが、これもパニック発作でしょうか?
665優しい名無しさん:2011/01/19(水) 13:52:55 ID:8cIxUi33
パニック発作
666優しい名無しさん:2011/01/19(水) 14:20:33 ID:7dPsAyUx
>>664
まずは内科を受診されてみてはいかがでしょうか。
667優しい名無しさん:2011/01/19(水) 14:39:04 ID:KhVy6+X0
パイパニック
668優しい名無しさん:2011/01/19(水) 16:34:00 ID:E6GZfl57
>>645
レスありがとうございます

これまで自分で調べてもむちゃ食い障害が出てこなかったので吐かない自分は過食症ではない?
と思っていました
とりあえずダイエット板の住人になろうと思います、酷くなるようなら病院に行ってみますね
669642:2011/01/19(水) 16:35:35 ID:E6GZfl57
すみません、668は自分ですorz
670優しい名無しさん:2011/01/19(水) 17:05:36 ID:+vwLCs6S
>>665 >>666
レスありがとうございます。 
近々、内科併設の精神科受診予定なので、相談してみます。
うつ、強迫性障害を持っているので、
これ以上診断名が増えてほしくないです。
671648:2011/01/19(水) 18:10:52 ID:nI/tiRk0
>>660
回答ありがとうございます
主治医はあまり薬を変えたがらない人なので話してどうにかなるか分かりませんが…
672優しい名無しさん:2011/01/19(水) 22:13:49 ID:aq1TpgEC
たまに不思議に思うことが二つあります。

@
学生のころ、学校である女の子に声をかけられました。
大学生協でのことですが、その子は一人で喋ったり、雑誌を読みながら笑っていたりしてました。
自分は遠巻きに見ながら立ち読みをしていたら、いつの間にか隣に来ていて
「遊ばない?」と声をかけられましたが、少し怖かったので断って離れました。
少し後をつけられましたが、その子はまた一人で喋りながらどこかへ行ってしまいました。

A
これも学生のころ、歩いているとよくデジャブのような感覚に襲われることがありました。
ちょうど当時付き合っていた恋人について悩んでいる時期でした。
夢なのか本当の記憶なのかよくわからない映像が浮かんできて、泣きたいのか笑い出したいのか自分でも分からなくなり、
呼吸もうまくできなくなりました。
別れてからはなくなりました。

これらは精神病に関することなのか、たまに考えています。
拙い文で申し訳ありません。
673優しい名無しさん:2011/01/19(水) 22:49:40 ID:6r+LKlAU
このサイトって言葉のサラダに見えるんですけど統合失調症ですか?
奇跡常態者ベロヌペス
http://blog.livedoor.jp/weekchange-beronupes/
674優しい名無しさん:2011/01/19(水) 23:11:23 ID:PrG9/Uz7
精神的疾患ってよく分かんねーよ。
疾患のうちに入るんじゃないか?と思ったら全然違うみたいだし。
食っても腹が減る。買い物に失敗しすぎ。寝るのが面倒くさい。気分が浮いたり沈んだり。
675優しい名無しさん:2011/01/20(木) 00:05:01 ID:WCvkBUec
>>674
>疾患のうちに入るんじゃないか?と思ったら全然違うみたいだし。
この部分特に意味不明。回答不能。
676優しい名無しさん:2011/01/20(木) 00:13:02 ID:qPpQJwlk
意味が分からない時は全部統失でおkですか?
677優しい名無しさん:2011/01/20(木) 00:21:46 ID:7ZVAljeH
人の言う説明がうまく理解できない時があったり
日本語が支離滅裂で会話のキャッチボールができなかったりします
これって統合失調症ですか?
678優しい名無しさん:2011/01/20(木) 00:50:37 ID:YDlxdt6E
都合悪いことあると「死ぬ」
体調のせいで日中働けない
ネトゲ廃人
激しい嫉妬・束縛
リスカ
食欲不振
寂しいが理由で浮気三昧

友人がこれで自称「鬱病」なんだけど、どうなのでしょう
自分が長期一緒に寝起きを共にした時は毎日しっかり起きて飯もがっつり
別段鬱病と感じる症状が見当たらなかった。元気すぎる位。
こんなでも見えないところで鬱だったりするんですか?
我侭放題でかまってちゃんにしか見えないんだけど・・・。
679優しい名無しさん:2011/01/20(木) 01:00:38 ID:jDAz6jRX
夜寝るとき布団に入ってしばらくすると呼吸が苦しくなり朝起きると治っているという状況がしばらく続いていました
ところが最近はのどの奥に何か詰ったような間隔で寝ても冷めても呼吸が苦しいような状況が続くようになりました
病院にいったところ過呼吸と診断され、どうしてもつらくて耐えれないなら安定剤出しますと言われました。。。
これはどういう病気なのでしょうか?どういう病名が予想されますか?
ここ2年間就職がうまくいかず彼女にもプレッシャーをかけられ続けてたんですが、それがやはり原因で爆発した感じなんでしょうか?
680優しい名無しさん:2011/01/20(木) 01:03:19 ID:jDAz6jRX
>>679
補足ですが運動したりご飯食べたり何かに夢中になってる時は忘れているのかあまりきになりません
681優しい名無しさん:2011/01/20(木) 02:04:20 ID:2lMMoDo/
こんばんは
すいません、どなたかモラダートについてご存知のかたおられませんか。
682優しい名無しさん:2011/01/20(木) 02:30:19 ID:WCvkBUec
>>676
NGです。

>>677
一つの可能性にすぎません。

683優しい名無しさん:2011/01/20(木) 04:48:04 ID:B9hiBjS5
>>681
グーグル先生で「モラダート」検索しても1件しかヒットしないから誰も知らないんじゃないかにゃ。
684優しい名無しさん:2011/01/20(木) 08:14:59 ID:8o9DHC8x
>>672
どちらも疾患というほどの事ではありません。
@はただのナンパでしょうし、Aはただの恋の悩みです。
@のような事を同じ人に頻繁にされたとか
Aの状態が何年も続いて生活に支障をきたしたというのなら別ですが。
むしろ今まで「そういう経験」が2回しかないということは、ラッキーでしょう。
685優しい名無しさん:2011/01/20(木) 08:30:14 ID:8o9DHC8x
>>677
コミュニケーション障害が起きる理由はいろいろです。
確かに統合失調症によってそうなることもありますが
発達障害であることもあるし、アルツハイマーや認知症であることもあります。
また極度の鬱状態や躁状態でコミュニケーションに支障が出る事もあります。
そのような事になているのが>>677さん自身なら、脳神経内科に受診してみてはいかがでしょうか?
686優しい名無しさん:2011/01/20(木) 08:57:20 ID:Ah+kWu8u
いきなりですが質問させてください。
とにかく中学時代に前の方に座ってる奴の妄想が原因で
ボコボコにされたのが納得いきません。今でも
どこか身体の調子が悪くなるたびにそのときに負った傷が
原因ではないかと考えてしまいます。どうすればいいんでしょうか。
やっぱり最近の嫌な事を考えた方が前向きなんですかね
687優しい名無しさん:2011/01/20(木) 10:21:33 ID:8o9DHC8x
>>686
まず体調不良のすべてを一つの原因にするのは間違っているのでそれを改めましょう。
健康診断は受けてますか?「ボコボコにされた事」に限らず
「嫌な事」が原因でなる体調不良なんてそうそうありませんよ。
10代なら時々ありますが。
他の原因を正確に突き止めましょう。冷静に。

「どうすれば」とのことですが、「大人になる」ことでしょう。
世の中納得のいかないことなんて山ほどあります。
それでも「納得のいかない事は、いかないまま」で人生やっていくものなんです。
・「そういう事もあるさと心を広く持つ」
・「無かった事にして忘れる、気分転換をはかる」
・「受け流す、ことなかれ主義万歳」
など、心の中の処理の仕方は人それぞれですが
「人生経験のすべてを自分が納得いくようにする」など不可能なことです。
それができるのはサイコパスくらいのものです。
688優しい名無しさん:2011/01/20(木) 10:22:13 ID:psB2DEes
恨みを晴らしましょう。それしかない

自分も妬みから悪口を言われていた頃は独り言を言うなどの不健全な状態でしたが、

相手を論理でボコボコにして追い込んでやったら気分が晴れて

独り言などの行動は止まりました。

心のキャッシュフローが必要です。借りは返さないと
689優しい名無しさん:2011/01/20(木) 11:12:59 ID:bcVbRWag
>>683
先生でも1件??
私はモダラート輸入しましたが、
モダリファイという名称が有名でしょうか。
飲まれてる方、おられないかしら。
アゲられる飲み方を知りたいのですが。。
ほんの少しアゲられたら、もうひきこもらなくてもいいのに。
690優しい名無しさん:2011/01/20(木) 11:45:28 ID:8o9DHC8x
>>689
「モラダート」でぐぐるからヒットしないのでは?
「モダラート」でぐぐればいっぱいヒットしますよ。

>>681
というわけで、「モダラート」で検索かけたらいろいろわかりますよ。
モダラートはナルコレプシーの治療薬であるモダフィニルのジェネリックです。
そうでなくて本当に「モラダート」について知りたいのでしたらわかりません。
691優しい名無しさん:2011/01/20(木) 11:50:46 ID:bcVbRWag
>>690
失礼!わたしの書き込み間違いです。
モダラートです。
つまりモダフィニルを飲んでみているんですが、効かない。
携帯でにちゃんの書き込み(過去の)にてこの薬を知り、
輸入しました。
最近は、こういったすまどらのようなものは、二ちゃんで話題にならないのかしら。
モダラート、たった一回だけだけど、劇的に効いたことはある。
あと、アニラセタムも効かない。
もうアゲる薬は日本にはないということか。〔鬱)
692優しい名無しさん:2011/01/20(木) 11:59:24 ID:jHVS2ne4
大型ショッピングモールで服を買いに行ったのですが、最初はなんていうこともなかったんです。
入店してから20分ほどして友達がトイレ行ってくるから待っててね!と言い私は1人で自販機の横で立って待ってました。
周りは子ども連れのお母さんや高校生やカップルの人でごったがえしていました。
目のやり場に困りながら下を向いていたのですが気のせいかもしれませんが、周りの人の視線が自分に集まっているような気がだんだんしてきたのです。
そっと視線を上げると子どもと目が合ってしまいました。
子どもは一瞬目が合っただけでなにごともなく走っていってしまったのですが私には「見られてる」、ただそれだけでみなが私を見世物のように見ている視線が気になり始めました。
友達は5分ほどで帰ってきたのですがその間私は手のひらにじっとり汗をかきその場から動けなくなってしまっていたのです。
なんとか友達と服を見にいったのですが友達がこの服かわいいよねーなんていっても上の空のようにあぁうんそうだね・・・と常にきょろきょろしてしまっていたのです。
友達が始めてそのときに大丈夫?と声を掛けてくれたんですが大丈夫と言ってしばらくまた服を見てたのですがやっぱり耐えられなくなってその場に座り込んでしまいました。
だいじょうぶ?今日はもう帰ろう?と言われて立とうと思っても足に力がはいらなくてせっかく楽しみにしてた買い物を台無しにしてしまったことに対して私はいつの間にか泣いていました。
それからのことはよく覚えていないのですが気付いたら自分の部屋で寝ていたそうです。
友達に謝ってあのあとどうしたのか?と聴いても気二しなくていいよと言うだけで教えてくれませんでした。
お母さんに聞いたら週末お話しにいきましょと言われたのですがそういうカウンセラーとかのって相談料が高くつくとネットで調べていたので私はいやなのですが・・・私の家はあまりお金持ちのほうではないので余計なことにお金を使ってほしくないのです。
カウンセラーさんにお話したらどれくらいのお金がかかるのでしょうか?保険はきかないのですか?
こういう病気ってあったりしますか?私はまだ16歳なので自分で払えるお金には限度があります。
あと家族にも心配されたくありません。。。
693優しい名無しさん:2011/01/20(木) 12:29:23 ID:bcVbRWag
>>692
大変だったね。
カウンセリングに行こうという話になってるみたいだけど、
まずは精神科か心療内科に行ったほうがいいよ。
保険きくし。
医者と相談してカウンセリングのほうが効果があると判断したのであれば、
カウにいってもいいけど。保険きかないよ。
私の経験では一番安くて一時間3000円(併設の精神科にかかっていることが前提だったけど)、高くて一時間○万円(有名なカウンセラー)。
あとは一時間一万円が相場じゃないかな?

自分に合う精神科の先生を見つけられたらいいね。

高校にいってる?高校にカウンセラーいないのかな?

あと、市町村役場で、どういう機関や病院がいいか、相談に乗ってくれる課も
ある場合がある。

まずは、役場に電話、もしくは心療内科、メンタルクリニック、精神科へ。
694優しい名無しさん:2011/01/20(木) 12:32:12 ID:bcVbRWag
>>692
上の話は、あくまで身体的な異常がない場合だよ。
からだに、何か不安がある場合は、内科へ。
内科でも、精神的なところも相談にのってくれるとこもあるよ。
695優しい名無しさん:2011/01/20(木) 13:12:55 ID:mTiRkY47
>>692
全国精神保健福祉センター一覧
http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html
で最寄のセンターへ電話(面談)相談して
『精神科・神経科、心療内科』を専門にしている
病院・クリニックを紹介してもらって下さい。

一例として、診断で『パニック障害』と診断されても
昨年から保険点数化された「認知行動療法」をはじめ、
EMDR 、脳波バイオフィードバック療法、
TFT(思考場療法)、芸術療法、箱庭療法など
多種類のカウンセリングがあります。

カウンセリングを受ける場合でも、必ず
主治医の『意見書』が必要となります。

まずは、上記病院・クリニックを受診してから
主治医の見解で必要となるカウンセリングを受ける
という手順になります。
696優しい名無しさん:2011/01/20(木) 13:39:25 ID:QqYIG3tn
>>691
インドだかアメリカだかから輸入されていたモダラートは日本では規制により
認可されなくなったようですが。ですので、モダラート情報とか持っている人
鬼少ないかと思います。

医者が処方している薬であっても1カ月〜3カ月ぐらい効果が実感できるまで
かかるようですし、その薬が本人にあっていなければまた最初から試していくようですので、
向精神薬の効果を期待するにしても焦りは禁物だと思います。
697優しい名無しさん:2011/01/20(木) 13:48:01 ID:QqYIG3tn
>>691
http://unkar.org/r/utu/1198309475
モダラートのスレ発見。

個人輸入が禁止されているが、業者の輸入は認められてるのかもしれん良く分かりませんが。
698優しい名無しさん:2011/01/20(木) 13:48:40 ID:B9hiBjS5
>>691
モダフィニルは個人輸入すると逮捕される薬になっちゃったからにゃ。

正直、アッパー系の薬ではなくてただの目覚ましなんだけど、
抗うつ薬の補助にうまく使うと動けるようになるかもにゃ。
699優しい名無しさん:2011/01/20(木) 13:57:18 ID:bcVbRWag
>>696-698
ありがとう!
そう、インド製のモダラートを、業者に頼んで買いました。
去年の今頃に買ったのだけど、今はだめなんだね。

そのまま使うとそう、単にめざまし薬なんです。
だから、なんかわるーーい?使い方で、アガらないかなあと試行錯誤していて。

ずっと飲み続けないといけないのかあ。それは知らなかった。
頓服だと思ってた。

やっぱ自分に一番あう薬は○デ○だな。
700優しい名無しさん:2011/01/20(木) 14:22:13 ID:QqYIG3tn
>>699
処方対象
基本的に過眠症患者に処方
ADHDや睡眠時無呼吸症候群への処方も検討されている

そもそもうつ病なら使用用途が違うと言う意見もあるようですよ、自己責任
の元で判断してください。処方薬に変わったらしいので基本通販購入は禁止
になっているようです、違法販売しているとこもあるようですがね。
701優しい名無しさん:2011/01/20(木) 14:32:30 ID:bcVbRWag
>>700
わたしがしたことはお縄なことだったのかなあ。

なんか長期うつは怠け、というようなスレタイがあるし
焦ります。
なんとかして社会復帰したい。
自分でも怠惰なだけのようにも思うし、病的に感じるときもあるし。
早く血液検査で鬱かどうかわかるようになってほしい。
小心者だから、堂々と休めない。悪循環。
悪いのは自分だけど。

先生は、あなたは絶対に怠けじゃないって言い張るけど、根拠はなんだろう。
ひとりごとすいません。
702優しい名無しさん:2011/01/20(木) 14:44:53 ID:QqYIG3tn
>>701
処方薬に変わっただけで不合法で捕まる薬ではないでしょうからお縄になる心配
はないです、消費者側は全く関係ないでしょう。

うつ病のメカニズムやHOWTOな話は不明である部分が大きいので何とも
言えませんが、うつ病により不自由をきたしている人は多いし増加傾向であるようです。
まぁ脳の機能障害とするなら、いかんともしがたいからしょうがない部分が大きい
でしょうね。根拠としては、そう言う人が多くきているということと、課題を
出しても無理である部分が多いので強要はできないということでしょうね。
703優しい名無しさん:2011/01/20(木) 23:19:15 ID:Jh2E+zQo
インナーチャイルドを癒す
みたいなことを語ってるスレ紹介求む おね
704優しい名無しさん:2011/01/20(木) 23:22:38 ID:O7WQX2i1
転院について質問します。

現在、個人のメンタルクリニックに通院しています。
うつでパキシルを処方されたのですが、過眠の副作用が
出てしまい、薬を変えて欲しいと言ったのですが、
飲み始めの為様子見という事になりました。

パキ10mg(2weeks)→パキ20mg(2weeks)→パキ20mg(3weeks)
となり、パキ10mgの時から過眠気味だと言ったのですが、
話もろくに聞いてくれないような気もしまして、家族から
転院を薦められ考えています。
家族は、自分が10年前鬱になった時にかかった病院にまた
行ってみては?と言われています。

転院する際は、医者に「転院したい」と言い紹介状を書いて
貰うべきでしょうか。それとも、こっそりフェードアウトしても
良いでしょうか?
個人的には、評判の良い口コミと違い金儲け主義のような感じで
私自身も最近になって転院を考えるようになりましたが、投薬や
治療の情報を書いてもらった方が治療に良いか、自分で詳しく
メモ書きでもにして医者を変えようか考えています。

705優しい名無しさん:2011/01/20(木) 23:37:24 ID:rUTzPfSk
>>704
先に転院候補の病院に、転院の際に必要なものを聞いておくと良いと思います。
病院によっては、転院の際に紹介状が必要な場合があります。

自分の場合は転院の際に紹介状が必要だったため、直接言って書いて貰いました。
診察に違和感を感じたら、速やかに転院することをお勧めします。
706優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:04:32 ID:/mzMwTiv
>>692
保険適用されるカウンセリングもあるよ!
探してみたらどうですか?

病気を抱えてる人には、探せば色々な支援があります。
ちなみに私の通っている病院もカウンセリングは保険適用内です^^
707優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:37:45 ID:ce+aqprG
すみません
以前SEX嫌悪のスレがあったと思うのですが今もあるかわかりませんか?
色々検索してみたのですが出てこなくて…
病名などもあったと思うのですが思い出せません。
スレタイか病名を知っている方いましたら教えてください。
708優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:39:01 ID:X5dSfh15
臨床心理士を養成する大学院では、実習としてカウンセリングを行っている大学が多いようです。
一般より低額のところもあるそうです。
興味のある人は、下記の大学院に問い合わせてみて下さい。
Z会臨床心理士指定大学院リスト(国公立)→http://www.zkai.co.jp/ca/g/shinri/link/ntpb.html
Z会臨床心理士指定大学院リスト(私立)→http://www.zkai.co.jp/ca/g/shinri/link/priv.html
709優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:43:00 ID:tuQyCtJ2
>>707
お探しのスレかどうかはわかりませんが,この板で見つかったのは↓です。
恋愛依存症・恋愛不適合・セックスレスその他
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294847569/l50
710優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:48:29 ID:ce+aqprG
>>709
やっぱりもうなくなっちゃったみたいですね…
嫌悪には段階があって云々…みたいな説明がテンプレのスレが昔あって。
色々勉強して自分でいつかスレ立ててみます!
ありがとうございました。
711優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:49:18 ID:X5dSfh15
ボダ及び境界性人格障害被害者のスレをご存知の方、教えて下さい。
712優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:57:27 ID:X5dSfh15
似たスレ見付けました。→http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286420006/l50
スレ汚しスマソ。
713優しい名無しさん:2011/01/21(金) 01:31:12 ID:GcpuiCIR
自分が嫌いすぎて毎日生きるのが苦しい
毎日自己嫌悪に陥って、でも人が敵にしか見えなくて
どんどん周りが離れていっても強がってしまって
多分一生変わらないこの性格では、これから先幸せだと感じる事もないと思う
楽しいとか、好きとか、もうそういう感情もない
すがりつく人もいないしきっとずっと1人ぼっちだと思う
自分が、自分を見ると本当に関わりたくないし大嫌い
「好き」って言われても、私を好きなやつがまともなワケないって思って嫌いになる
もう自分が気持ち悪い、死んで欲しい
714優しい名無しさん:2011/01/21(金) 01:58:22 ID:EoTKIqMR
38歳  たぶんアル中
一升瓶が5日もたない

715優しい名無しさん:2011/01/21(金) 02:08:36 ID:W5V6e79T
>>713
>多分一生変わらないこの性格
カウンセリングに通えば多少なりとも改善するかも

>「好き」って言われても、私を好きなやつがまともなワケないって思って嫌いになる
これなんとなくわかります。自分を好きな人ってなんだか気持ち悪い…

後書き込み内容的にこのスレよりも下記のスレの方が書き込み内容的に合ってるかも
レスが欲しいっていう感じには見えなかったもので。特に一番上のスレが向いてそう

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1293021401/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284270694/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285813792/

>>714
自覚があるなら病院に行ったほうが
やめれるうちにお酒はやめたほうがいいですよ

716優しい名無しさん:2011/01/21(金) 03:14:08 ID:vVucbDpq
質問です。
にちゃんねる初心者なんですが、
チャットってあるんですか?
メンヘル関係のチャット、したいんですが。
にちゃんねるの中にチャットってありますか?
どうぞよろしく
717優しい名無しさん:2011/01/21(金) 06:02:07 ID:l7btif6c
うつ悪化で退職する事になりました。
でも収入なくなるのが痛いんだけど…
離職票の退職理由が体調不良だと失業保険って3ヵ月の給付制限無しですぐに貰えますよね。
718優しい名無しさん:2011/01/21(金) 06:30:51 ID:fIhkSJYO
>>687
自分は忘れるを選択するときが多かったです。
今日は微熱をともなう風邪をひいていました。
でも熱が下がってもなかなかその3つの対応ができないときもあります
でもみんなそうやって生きてるんですね・・・
719優しい名無しさん:2011/01/21(金) 10:36:39 ID:g6q1CKcP
相談です。大学3年生です。
7年ほど前に交友関係のせいで精神を患い、3年前から心療内科に通っています。
ネットで自己診断してみたり、先生の話を聞く限りでは、どうも非定型うつのようです。
(過眠がひどい。過食。テンションが高い時もあった。周囲から良く見られたい傾向がある。周りの反応を欲して自殺を企てたことがある。など……)

冬休みになってから症状がひどくなって、シャワーを浴びるのも、ヒゲを剃るのもだんだんおっくうになってきました。
休みが明けても外出するのが怖くて、休み明け以来一度も講義に出ていません。
楽しみも何も無く、意欲も無く、ただ家で死んだように横になっている毎日です。

漠然とした質問ですが、私はこれからどうするべきでしょうか。
非定型うつなので、無理をしてでも通学を再開したほうがいいのでしょうか。
どなかたすいません。こんな甘えた質問ですが、助言お願いします。
720優しい名無しさん:2011/01/21(金) 10:49:53 ID:GTn99J6c
>>719
まずあなたが何の疾病なのか、はたまた何の経緯でそのような状態になったのが
不明確です。別に通う通わないは自由ですが、ちゃんとした専門医に診てもらい
きちんと病名を明確にする必要があると思いますよ。それと気分性障害であるのは
分かりますが、身体的な症状も出ていますか?例えば頭部付近が凝ったり、息苦しかったり、
夜眠れないまた寝すぎてしまったりと。例え専門医であってもすぐには判断できないので、
経過観察と長期に渡ってのの問診が必要なんですよ、だからすぐ様どうこうであるとか
どうこうしろとかは言えないでしょうね。
721優しい名無しさん:2011/01/21(金) 11:25:54 ID:bM+OzWZS
>>717
自己都合だと無理じゃないかにゃ。
残業時間の条件付き例外はあるみたいなんでグーグル先生で検索してみてほしいにゃ。

お金にこまってるならクビ(会社都合)にしてもらうのがかたいとおもうにゃ。
条件によって失業手当60日延長もあるにゃ。
722優しい名無しさん:2011/01/21(金) 11:29:43 ID:wLjWxImp
入籍して一カ月の夫(30歳)のことで質問です。

三年ほど前からうつ病と医師に診断され、現在も毎週通院しています。
服用している薬は、アモキサンカプセル、パキシル、ベノジールカプセル、ドラールです。
うつ病の症状等の詳しい詳細は聞いても教えてくれません。

うつの原因は過労によるものだそうですが、うつと診断されてからは定時で帰れるような内容の仕事しかしていません。

・自分の非を認める事を嫌い、他人を非難する事が多い
・自分の欠点を指摘されるとストレスを感じ、自分の事を非難する人間の人格を否定する
・努力する事を嫌う
・自分の興味のある事に関しては、楽しんで集中できる(TVゲーム等)
・風邪の症状もないのに、総合風邪薬(パブロン等)や栄養ドリンクを毎日摂取している。
 その他、サプリメント等も一時20種類ほど一日の摂取量を超えて摂取していました。(現在は辞めさせています)
・性欲が旺盛で、毎日のようにSEXを求めてくる
・睡眠を一日10時間以上とる日が多いが、体の疲れがとれず、また夜中に何度も起きてしまう
・会社を休む事に対してはあまり抵抗が無い
・のどの渇きがあり、一日に大量に水分をとる
・会社は大手で福利厚生が整っていて、うつの自分にも優遇措置があるため、絶対辞めたくないとの事

以上のような症状の場合、どのようなタイプのうつなのでしょうか?
また、私は彼に対してどのように接するのが良いでしょうか?
特にSEXに関しては断ると、とたんに「体がだるい」「きつい」などうつの症状を口にし不機嫌になり困っています。
723優しい名無しさん:2011/01/21(金) 11:53:02 ID:uLWgl7MI
>>722
新型うつと言われてるものじゃないでしょうか?
ttps://jinjibu.jp/article/detl/bizguide/423/(詳しい説明)

>うつ病の症状等の詳しい詳細は聞いても教えてくれません
担当の医師から説明だけ受けるのも不可能でしょうか?

>私は彼に対してどのように接するのが良いでしょうか?
この辺りは上記のリンク先に5の対応のポイントとしてありました

>SEXに関しては断ると〜
お互いの気持ちがないのにSEXするのは>>722さんのストレスになりますし
断ってもいいと思います
724優しい名無しさん:2011/01/21(金) 12:19:25 ID:UpxKFcYD
いいんですか?
ありがとうございます。
はい、死んでください。
725優しい名無しさん:2011/01/21(金) 12:21:03 ID:vcrZ6yE6
>>722
子供まだいないのだったら離婚しちゃえば。 この先大変そうだ
726722:2011/01/21(金) 12:50:25 ID:wLjWxImp
>>723
ご説明ありがとうございます。

担当医に妻である事を告げたら、夫同伴でなくても
細かい症状・対策など聞くことができるのでしょうか?

新型はこちらも一歩引いた大人の目線で対応しないと、ついついケンカに発展してしまいそうですね…
病気だから、と頭で分かっていても、いいわけの矛盾点や、自己中心的な態度で
こちらもついついカチンときてしまいます。難しいものですね

>>725
離婚は今のところ考えていません。
ただし、現状をみると子作りは無理なのかな…って気もします。
727優しい名無しさん:2011/01/21(金) 13:24:44 ID:UpxKFcYD
畠山なんちゃら「女邪魔」
728優しい名無しさん:2011/01/21(金) 13:30:31 ID:uLWgl7MI
>>726
患者本人の同意がなければプライバシーの問題で家族であろうと説明してくれないみたいです
同伴でなくても同意があれば説明してもらえると思いますよ

家族が本人の代理として通院するのは可能らしいので
書き込みした内容をどこかの精神科の先生にお話してみるのもいいかも知れません
729優しい名無しさん:2011/01/21(金) 16:33:37 ID:UpxKFcYD
いいんですか?
ありがとうございます。
はい、死んでください。
730優しい名無しさん:2011/01/21(金) 16:37:49 ID:5IAhzlsm
一日何ミリリットル飲んだらアル中なんでしょうか
731優しい名無しさん:2011/01/21(金) 16:42:02 ID:tcvD8k8h
>>730
タバコ依存と同じく、一日たりとも酒を飲まずにいられない状態がアル依。
732730:2011/01/21(金) 16:44:57 ID:5IAhzlsm
>>731
病院に行ったら治るんでしょうか
733優しい名無しさん:2011/01/21(金) 17:39:32 ID:uLIJHm+n
>>732
はい。
734優しい名無しさん:2011/01/21(金) 17:40:53 ID:tcvD8k8h
735優しい名無しさん:2011/01/21(金) 18:49:56 ID:vWoxvpWU
コーヒーどころか甘い菓子パンとかを毎日食べたり飲んだりせずにはいられないのはなんですか?
736優しい名無しさん:2011/01/21(金) 19:47:04 ID:uLIJHm+n
>>735
適量なら,甘い物好きだから。
 以上に量が多いなら,まずは普通の内科で診てもらいましょう。
737優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:34:44 ID:8OVfOPDn
>>722さんは相手のどこがよくて入籍を決めたのかが気になる。
それだけの悪条件が揃っていてもなお支えようと思える人柄の良さ、収入の多さ?

ひとさまの婚姻状況をどうこう言うほど立派な人間ではないが、
働くことを意図的に回避しようとする男だけはやめたほうがいいとは思う。
それにどんなに大手でも、整理解雇に直面したらメンヘラは真っ先に切られるよ。
その手のタイプの男(女も)は面倒見てくれる相手には一生しがみつくからお気をつけて。
離れるなら早い方がいいと思う。
738優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:50:10 ID:D333uw3F
パニック障害、解離性障害、うつ病です。

4年くらい前か失声症で声が全く出ません。
健忘もあり物事の記憶が消えてしまいます。
現在の主治医とは4年位前からお世話になっています。

ですが、最近は馴れ合いになっているのかそれとも諦めなのか診察が以前に
比べ診察が適当な感じがしてなりません。
入院も3ヶ月ごとにしていますがそれも主治医が外来で見られないということです。

入院中に主治医から発せられた一言がショックでそれ以来主治医を信頼しようとしても心のどこかでやはり許せていない部分があるのかどうしても主治医を前にすると具合が悪くなり筆談も出来ない状態になってしまいます。
このままでは何も変わらないような気がしてなりませんが、今更新しい先生に代わる勇気も出ない状態です。
私はどうしたらよいとおもいますか。

739優しい名無しさん:2011/01/21(金) 22:09:02 ID:76gt9HmU
過敏性腸症候群用の薬は内科ですぐに貰えますか?
薬局でオススメの薬があれば教えてください。ガスピタン以外で。
来週一時間の朝礼があるので緊急事態です
740優しい名無しさん:2011/01/21(金) 22:30:58 ID:GTn99J6c
>>739
すぐには効かないだろうが、ビオフェルミン(または類似品)とかの腸内細菌を増やす薬
ぐらいかな。その過敏性症候群と言われた医者ならすぐに出してもらえるのではないですか、
専門の守備範囲については良く知らないが消化器科の腸の不具合については詳しい
のではないですか。
741優しい名無しさん:2011/01/21(金) 22:32:43 ID:GTn99J6c
誤字脱字が多すぎましたね。まぁ言わんとしていることは察してください。
742優しい名無しさん:2011/01/21(金) 23:01:28 ID:DVgg0VGb
肌のぬくもりを感じたい時どうすればいいですか?
743優しい名無しさん:2011/01/22(土) 00:11:09 ID:kGVp08D9
>>742
板違いでは?人生相談板に行けば?
744優しい名無しさん:2011/01/22(土) 00:17:15 ID:sB5km6Jb
>>742
男なら風俗でも行けば?
女なら出会い系でいくらでも釣れるし
745優しい名無しさん:2011/01/22(土) 00:30:12 ID:qUSpuvGx
普通のクイックマッサージにでも
行ったらどうでしょうか。
746優しい名無しさん:2011/01/22(土) 07:08:00 ID:/I6VAgyW
あいつは今日人に触れていない、って奴ならたくさんいますよ
747優しい名無しさん:2011/01/22(土) 10:14:48 ID:orljYYMK
自殺未遂をネタとか嘲笑いはいら無いんでマジレス頼む

人を殺したいから自殺するしか無いし、
自殺未遂もした。
なのに何故この理由じゃ入院も出来無いんだ?

殺したい理由は怨恨。
でも殺される側の後ろに悲しむ人が居るから自分が自殺しいて全て終わらせたいと
そう言う願いも駄目で

精神病院で薬漬けで廃人になってもいいから、入院したいのに出来無い。

手帳持ちなんだけれど、自分どうすればいい?
748優しい名無しさん:2011/01/22(土) 10:20:03 ID:sB5km6Jb
>>747
生半可な覚悟じゃ駄目なんだろうね
勿論診断するのは医師なわけだから、そこは個々の裁量によるところが大きいよね
病院で診察待ちの時間にトイレの個室とかに行ってODしてついでにリスかでもしたらさすがにヤバいって思ってもらえるかな・・・
749優しい名無しさん:2011/01/22(土) 10:53:34 ID:w7oQB13D
>>747
家族(保護者)からお願いしてもらうとか(強制入院)
前に入院してた時に普通に調子悪くなったとかで自分で入院してきたおばあさんが
2週間程で、今度は調子良くなったって自分で退院していったけど
どの程度で入院させるかとかは病院によっても違うのかも
他の病院をあたってみたら?
750優しい名無しさん:2011/01/22(土) 11:13:05 ID:orljYYMK
>>748
其れに近い事も解離を起こした時にやってるのですが無理です。
一度他に入院して、閉鎖の中の人間関係と患者の扱いとドクハラなどで
PTSDや解離が悪化して現主治医(入院施設が有りません)の元にもどった経緯があるかもしてません。

>>749
天涯孤独に近く連絡取れる身内は病識の無い統合失調症の人なので無理と思います。
一緒に住んでる人はいません。
751優しい名無しさん:2011/01/22(土) 11:23:40 ID:sB5km6Jb
>>750
交番の前で殺人未遂をやらかしてみるとか(勿論殺意を持てない一般人に対しての狂言的なもので)
いや、それだとその他人がトラウマを持ちかねないか・・・

やっぱり転院が良策かもしれないね
752優しい名無しさん:2011/01/22(土) 11:24:06 ID:orljYYMK
いっそ警察に行って、理由を話して身柄確保とかのほうが良いのでしょうか?

何もやってはいませんが、やりたいと思う意思か計画立ててたら逮捕できるとか有りましたよね?
753優しい名無しさん:2011/01/22(土) 11:33:48 ID:orljYYMK
すいません、転院とか心の余裕が無いんです。
いつも、障害者支援センターとか病院で面談を受けてその場は収まるのですが、

学校(学校が象徴なのです)の近くを通ったり、全日の生徒の制服、学校の名前
など学校に関係することや担任のメールがトリガーになって
自分の頭を殴ったり考えたく無いからと言う理由での睡眠薬連続投与で2日眠るなどの対策はしたりしてますが

夏からこの状態が酷くなりそろそろ抑えるのも限界です。

754優しい名無しさん:2011/01/22(土) 11:49:04 ID:hFjYVzuK
>>751
犯罪の教唆をするな。
755優しい名無しさん:2011/01/22(土) 11:59:37 ID:sB5km6Jb
>>754
やれとは言ってないしそもそもその策を否定してる
どこが教唆なの?
756優しい名無しさん:2011/01/22(土) 13:39:32 ID:2wNb92cq
>>755
限りなく教唆のムードだから指摘されたんでない?
言い表したいことは、『転院が良策』ってことだというのは普通にわかるが
危険な言い回しを含んでるのは確かかもしれない。(受け取り方次第とオモ)
757優しい名無しさん:2011/01/22(土) 13:56:13 ID:5xMsyS2R
回答経験からするともう同じことしか言いようがないでしょう。質問を見なくても
どう回答するかはほぼ決定していると思って結構ですね。該当箇所に組み込んでいくだけです。
1、専門医に診てもらいましょう
2、趣味を見つけましょう、適度に運動をしましょう
3、基本難治性だから治すことより上手に付き合っていくことに比重をおきましょう
4、難治性だから重大な決断はしないで、あまり焦らないようにしましょう。
5、通ってる医者が気にいらないなら替えてみるのも手でしょう、また疑問があれば
どしどし医者に質問してみましょう。

カバー率90%です、ちなみにふざけてはいないのであしからず。
758優しい名無しさん:2011/01/22(土) 14:02:05 ID:5s9nc7G1
>>753
殺したいと思うのを忘れれば良いと思います。
殺したいをいう思いに縛られて居る様に見受けられます。
殺したくないから、自殺しようと思っていらっしゃる訳ですから。
忘れるためには、その事を考えるのを止めることです。
本当は、自分の気持ちを整理した方が良いと思いますが、時間が経って
心が落ち着いてからされた方が良いと思います。
気持ちを整理している過程で、また殺したいと思ってしまうからです。
とにかく、その事を考えるのを止めて、忘れてみませんか。
759優しい名無しさん:2011/01/22(土) 15:55:45 ID:02WAX3ie
>>755
ネットだと思って適当なことばかり言うなよお前
760優しい名無しさん:2011/01/22(土) 15:57:04 ID:/lcRwlpG
長年お世話になっている主治医がいます。
次回診察日がバレンタインデーに当たりそうです。
若干の転移はありますが、恋愛感情はありません。
ただ、そこらの心療内科に行くとさじを投げられるような
人格障害の私を、長年優しく相手してくれたことに
感謝しています。
この感謝の気持ちをバレンタインデーにチョコで表したいのですが、
基本、患者からもらった食べ物なんて、気持ち悪いし、
ゴミ箱行きか、よくても看護師の口に入ってしまうような
ものでしょうか?
761優しい名無しさん:2011/01/22(土) 16:07:38 ID:5xMsyS2R
>>760
いや普通に喜ぶと思いますよ。意欲がでて元気が出てきたんだなという意味でも
喜ぶかと。ただ、今後通院がぎくしゃくしちゃいそうなら言葉でお礼を伝えるぐらい
が丁度いいかもしれません。チョコは本人が食べなくても奥さんや子供が食べるでしょうから、
まず間違っても普通の神経では捨てないでしょう。そういう人達を肯定する側の人だからです。
762優しい名無しさん:2011/01/22(土) 16:32:36 ID:2wNb92cq
>>760
通院先ではバレンタインやクリスマスや、イベントがらみは忘れたほうがいいんじゃないかな。

>若干の転移はありますが、恋愛感情はありません。
ならばなおさらかと。若干がかなりに変わるのはちょっとしたきっかけです。

感謝の気持ちをバレンタインのチョコに込めなくても大丈夫ですよ。
捨てられるかどうかは誰にもわかりません。
手作りは間違いなく廃棄だと思いますが、それ以外もかなり微妙。
763優しい名無しさん:2011/01/22(土) 16:59:44 ID:wjGLAbgO
>>760
感謝の気持ちはとても大事だと思いますが、
チョコを渡すなどはやめておいた方がいいかと思います
恐らく、「渡した」という事が貴方の中で残ってしまって、
色々な不安や憶測や妄想、期待、がっかり感などを生んでしまうと思うからです。
どういう受け取り方をしてもらっても、その後にどんな対応をされても、
何かしらの感情に左右されて、不安定になってしまうと思います。
とても良いお医者様のようだし、信頼と感謝の気持ちを持っているだけで
十分だと思います。
764優しい名無しさん:2011/01/22(土) 17:06:22 ID:R5WjddwI
>>760
病院によっては、患者からの「心付け」は拒否な所も有る。
規模や科によって一概には言えないけど。

受け取りを断られたり、一応受け取っても
院内のスタッフに分けられるのは嫌だ!と思うなら止めた方が良い。

治療に進展の対する感謝を言葉で言う方が良いんじゃないかな?

765優しい名無しさん:2011/01/22(土) 17:08:57 ID:2wNb92cq
バレンタインなので感謝の言葉を、ってのもまたなんともいえない感があるので
イベントに踊らされないほうがいいよ〜
766優しい名無しさん:2011/01/22(土) 17:19:06 ID:wjGLAbgO
>>747
釣りかもしれないがマジレスすると、
医者が入院させないのは、他人が大勢いる場所(=学校、入院病棟)で
病状が悪化するとわかってるから。
実際、家に一人で居て通院して、ネットに苦しいと書き込みしてるうちは、
殺人も犯さないでいられてるじゃないか。
ある意味最良の選択をされてると思う。
767優しい名無しさん:2011/01/22(土) 18:22:18 ID:V7mFp41n
細かくいうと軽いうつ病の事も精神障害という事になるの?
768優しい名無しさん:2011/01/22(土) 18:45:00 ID:hCwXC55q
症状名を知らされないまま薬を投与されてたら治りましたってことはある?
教えろって言わなきゃだめなの?
769優しい名無しさん:2011/01/22(土) 19:40:07 ID:b/AgEyVh
>>767
それを質問する目的は?

>>768
>症状名を知らされないまま薬を投与されてたら治りましたってことはある?
ある。

>教えろって言わなきゃだめなの?
言う必要はない。
770優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:15:26 ID:052fN2gb
躁鬱なのですが、最近眠れなくなったり早朝覚醒を起こすようになりました。
そこで試しにリスパやロナセンといった抗精神病薬を飲まなかったら、朝まで
ぐっすり寝れるようになりました。
これってどうなんでしょうか?
肉体的には楽になったけど精神的には将来悪化するのではと考えてしまいます。
みなさんはどうおもいますか?
771優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:23:28 ID:orljYYMK
主治医の診察とPSWにあって
疲れて寝てたのでレス遅くなりました。

>>758
そうですね。
本当は囚われてるのは殺す事とは全く別のことですが、対象は同じ人達です
其処から、怒りと憎悪が酷くなりました
ですが発散出来ずに我慢しすぎたんです。

其れでも手続きなどで学校に出向くので、困っているのです。


>>766
そうかもしれません。
主治医から、貴方は人を殺さ無い人だし
行動するのはアウトってのもわかってる。

そして怒りは正当なものだから、発散方法が
難しいなら僕やPSWにぶつけていいからと
言われてホッとしました。


一時は科学の先生の本を借りてサリンの材料と化学式を必至で調べたり
硫化水素を学校の電話ボックスで目張りして誰もいない
日曜日の6時以後なら生徒なのでSECOMはかいくぐれるし実行するにはを調べたりもしました。
でも学校は罪の無い全日を巻き込むな…とやめたり。

釣りではなく本当に其処迄追い詰められていました。
自分の怒りが怖かったんです。
生まれて初めてここ迄人間に憎悪を感じる自分が怖かったのだと思います。

ありがとうございました。
772優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:36:23 ID:IfrYO09G
カウンセリング受ける意味が分からなくなったよ
対人関係の悩みやらなんやらでカウンセリングしてたけど
カウンセラーさんに心開けなくて距離があるのにただただ会ってる感じで…

なんか話聴いてもらうのが申し訳なくなってきた
773優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:38:02 ID:IfrYO09G
age忘れごめん


続けていいんですか?ってきいたらいいよって答えが返ってきそうで
質問するのは卑怯かもだけど、これからどうしたらいいんだろう…?
若干スレチ?
774優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:06:53 ID:sB5km6Jb
>>756
成程
言われてみればそうかもしれない
以後気を付けます
775優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:07:58 ID:sB5km6Jb
>>759
どの辺りが適当なのか分かり易く指摘してくれ
776優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:13:13 ID:02WAX3ie
>>775
お断りする
自分で考えろよ
777優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:17:12 ID:sB5km6Jb
>>776
論拠も言えないなら最初から黙ってろよ
778優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:31:39 ID:wjGLAbgO
>>772
話を聞くのが仕事の人に、質問したり話したりするのが
卑怯とか申し訳ないとかは、絶対にない
その遠慮が、距離を作っちゃってる
「やっぱりどうしても遠慮しちゃって
このままだとカウンセリングの意味を感じなくなってしまいそうなんですが、
どうしたら距離を縮められますか」ってぶっちゃけてしまえ
779優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:51:50 ID:IfrYO09G
>>778
頭じゃ分かってるんだけどね…
頑張ってぶつかって(?)行けるように頑張るよ

進学で県外行くかもだから、さようならオーラ出しちゃったのが後悔
それって結局逃げちゃったんだよね
780優しい名無しさん:2011/01/23(日) 00:22:50 ID:NB/gWuCQ
>>779
その時「もういいです、さようならオーラ」出しても
次に「こんにちはオーラ」だしときゃ問題ない。前は前、次は次だよ。
カウンセラー相手なんだから、
ちょっとくらい図々しくても、自分の為100%で行動して全然いいんだよ。
あと受験生なのかい?おつかれ
781優しい名無しさん:2011/01/23(日) 00:49:05 ID:JZQA53HG
>>780
他人の自分がどうしたいか感じろって言われたんだった
カウンセラーさんの顔色伺ってるんじゃ本末転倒だねw
今までたくさんお世話なったし感謝してるから
どっか行くとしても最後はきちんと話たいし

答えてくれてありがとう
労いの言葉なんて久々に掛けられたから嬉しいですww
782優しい名無しさん:2011/01/23(日) 00:49:50 ID:JZQA53HG
×他人の自分がどうしたいか感じろって言われたんだった
○自分がどうしたいか感じろって言われたんだった
783優しい名無しさん:2011/01/23(日) 00:51:37 ID:KQqKUwVg
>>782
ちなみにカウンセリング料金はどのくらいですか?
784優しい名無しさん:2011/01/23(日) 00:53:43 ID:BiLUhtID
切実に死にたくなる時が周期的にきます
それ以外の時はいたって元気です
うつ病なんでしょうか?
785優しい名無しさん:2011/01/23(日) 00:54:57 ID:JZQA53HG
病院の中でやってるから50分3500円で見てもらってる
最近50円値上がりした
786優しい名無しさん:2011/01/23(日) 00:56:35 ID:NB/gWuCQ
>>784
女性ですかね?
787優しい名無しさん:2011/01/23(日) 00:56:44 ID:KQqKUwVg
おお〜 50分3500円ですか、結構いい値段ですね
788優しい名無しさん:2011/01/23(日) 01:01:07 ID:JZQA53HG
いい値段って安いってことだよね?
相場がイマイチよくわかんないけど1時間1万円とかも聞くから
良い環境に恵まれてるのかなとは思う

なぜ?w
789優しい名無しさん:2011/01/23(日) 01:04:09 ID:NB/gWuCQ
>>781
なんだか次の時はちょこっといいかんじに話せそうな
ふいんきになったよ!文が!
790優しい名無しさん:2011/01/23(日) 01:15:54 ID:zTzZhZrN
10ヶ月前に断薬を勝手にしてしまいました
今発狂しそう→脱力の繰り返しです。薬も残っているけれど手を出すのが怖いです
一晩でもいいので乗り切れる方法ありますか
目を閉じるのも怖くて
791優しい名無しさん:2011/01/23(日) 01:18:30 ID:dZuv5V+2
>>790
その薬の名前は何ですか?
792優しい名無しさん:2011/01/23(日) 01:18:44 ID:NB/gWuCQ
>>790
何故断薬を?
793優しい名無しさん:2011/01/23(日) 01:25:55 ID:zTzZhZrN
>>791
レンデム ジェイゾロフト レスタス パキシルあと粉でセルシンレボトミンタスモリン
ロヒプノールはありませんでした

>>792
飲まなくてもいけると勝手に判断してしまいました
794優しい名無しさん:2011/01/23(日) 01:29:14 ID:dZuv5V+2
>>793
それだけの薬を10ヶ月間も断薬できたのは凄いです
795優しい名無しさん:2011/01/23(日) 01:34:42 ID:NB/gWuCQ
>>793
パキシルの時は確か、食物で、断薬で足りなくなってるセロトニンを
補えというレスをどこかで見かけたような…バナナとか。
でもそれだけの量と種類だと、有効かどうか…
796優しい名無しさん:2011/01/23(日) 01:41:43 ID:zTzZhZrN
>>794
ありがとうございます。
何度も飲もうと思い今に至りますが限界を感じています

>>795
自分でもなんでこの量なのか解らず不安になり勝手な判断を下してしまいました
今バナナがないので気休めになにか果物食べてみます

2人ともありがとうございます
797優しい名無しさん:2011/01/23(日) 01:47:13 ID:NB/gWuCQ
>>796
本当に気休めですがセロトニンを増やす食べ物・飲み物です
ttp://happy.firenf.com/
798優しい名無しさん:2011/01/23(日) 01:48:28 ID:XbvAf/wq
追い込まれているのに飲まないのは敬服します
薬地獄から抜け出せるんじゃないですかね
799優しい名無しさん:2011/01/23(日) 01:55:17 ID:zTzZhZrN
>>797
ありがとう、わざわざほんとにありがとうチョコレートありました
今度は泣けてきました

>>798
ありがとう励まされます
800優しい名無しさん:2011/01/23(日) 02:12:52 ID:NB/gWuCQ
>>799
自力ですさまじい努力をしてるのに
あまりに何もしてあげれない自分もつられて泣けてきました
他の薬で補完しないで断薬すると症状がきついのでは…
マジ危なかったら医者行って断薬したけどきついっていってください!
チョコ効きますように
801優しい名無しさん:2011/01/23(日) 02:21:11 ID:WunJtuS1
>799

行動云々は置いておくとして、現状は断薬も一役買っているでしょうね。
簡単に書くと、服用状態から突然断薬すると、貴方のような状態に陥りやすいわけです。
まぁ、断薬も自己判断でするケースが大多数で貴方に限った事ではありません。(汗
身体への負担を和らげる目的でも、症状の改善と共に量を減らしていくのが通例ではないでしょうか。
処方された病院には通院されていますか?
通院しているのなら、断薬している事を医師に伝えてありますか?

今手元にある薬については、自己判断が何よりも怖いですから、ひとまず服用はせずに医師の判断に従って下さい。
医師とそりが合わないなら、他の医師に変える事も全く問題ありません。
合う合わないは千差万別。
薬物はあくまで対処療法でしかありません。
心理的な要素を含む以上は、貴方が信頼を置けると感じる医師と出会う事が大事な事と思います。

指摘しなくても、貴方自身理解している事だと思います。
今、貴方は苦しんでいるのですから、助けてもらいに足を運んで下さい。
少なくとも、病院はそのために働いているんです。
802優しい名無しさん:2011/01/23(日) 02:41:40 ID:zTzZhZrN
>>800
こんな自分の為にありがとう
上手く表現出来ないけどあなたの言葉がものすごく有難いです
相談してよかったです。こんな時間まで本当に本当にありがとう

>>801
通院もしていません。主治医を疑ってしまったからかもしれません
診察は5分程度でしたから(短いのか長いのか普通なのかいまいち解りませんが)
必ず同じ曜日に予約入れられてしまい言えずに辞めてしまいました
断薬の事も兼ねて相談しに行くのもいいかもしれないですね

803優しい名無しさん:2011/01/23(日) 02:45:37 ID:99Hz335l
>>802
5分診療ですか、薬の種類も多いようですが
自立支援や手帳などは受けていましたか?
804優しい名無しさん:2011/01/23(日) 02:47:23 ID:PBZEuLoS
今、抗うつと抗不安の薬を飲んでいます(三環形の弱めの薬)
こういう薬は健常者が飲むとどんな感じなんでしょうか?

割と症状が安定しているのでなるべく減らしていきたいのですが
これは薬を飲んでいるから、と考えた方がいいんでしょうか

つまり、実は自分はもう治っているのでは?と思っているのですが
医者には「焦るな」と言われています

まとまりなくてすみません、まともに文章書けないんだから
やっぱりまだおかしいのかな・・・
805優しい名無しさん:2011/01/23(日) 02:51:08 ID:zTzZhZrN
>>803
どちらも受けていません。どこで教えてもらえるものなんですか?
806優しい名無しさん:2011/01/23(日) 02:54:23 ID:lwEv3WAh
会社勤めですがもう限界です、辞めたいです
ですが辞めると親に連絡しないといけない
今は会社の寮に住んでいるので辞めたら退寮ですが
親はアスペルガーと糖質で実家に帰ったら誇張でなくいずれ殺されると思います
そもそも会社だって入れるような能力無いのに
親がコネで無理やり入れたし…
親に当分ばれずに会社を辞めて生きていく方法ってありますか?
807優しい名無しさん:2011/01/23(日) 03:01:09 ID:laxuoHka
>>805
働いてないで何年か通院してると先生が教えてくれます
808優しい名無しさん:2011/01/23(日) 03:13:42 ID:NB/gWuCQ
>>802
詳しそうな人がきてくれたみたいでよかったです
九ヶ月も一人で苦しいのと戦って、今の今まで薬断ててる
その努力、絶対身体も心も答えてくれると思います。
でも断薬症状マジでやばかったら医者いってくださいね!
809優しい名無しさん:2011/01/23(日) 03:31:22 ID:NB/gWuCQ
>>804
状態良くなってよかったですね
健常者だったら飲んでもやめても変わらないと思いますが
薬で抑えられてるとしたら、切れたら「あれが切れたな」って
わかるので、医者と相談してちょこっと減らしてみたらいかがでしょうか
810優しい名無しさん:2011/01/23(日) 03:38:25 ID:H+2k0t/z
>>804
以下、質問そのものからは外れている部分があって、不快だったらごめんなさい。

症状についての説明がないので
(最初こうで、一番悪いときこうで、今がこう、と比較できるような)
症状を推察する材料は、医者には「焦るな」と言われています しかありません
そこから察するに、あなたには、「早く〇〇復帰したい」という感情が根底にあって質問しているのではないでしょうか?
(〇〇の中は質問者の方の立場によって、会社に、学校に、などと入れてみてください)
あるいは早く薬なしでやっていけるようになりたい、とか。
それについて、医師の印象はおそらく
「良くなってきているけど、完治とか治癒とかいうにはちょっと早い?」といったものではないかと。

気持ちはわかるのですが、あなたがすべきことは
「早く良くなる」ことではなく、再発しないように「完全によくなる」ことだと思います。
早いに越したことはないでしょうが、手抜き工事みたいになにかあってガラガラ崩れるようでは
本当に治ったとは言えないと思いますし、そうなったらあなた自身も困るはずです。
あなたがこれまで、「この医師のところに通院して良くなった」という実感がある程度あるなら、
その医師をもう少し信じて、薬を飲んでみてもいいかもしれません。

症状の説明があれば、レスの内容も変わるかもしれませんけど。
811優しい名無しさん:2011/01/23(日) 03:45:33 ID:MMOZF2ew
もうすぐ初診なんですが症状を紙に書いていってもおかしくないですよね?
その場合自分で読み上げるのと紙を先生に渡してしまうのどちらがいいでしょうか?
812優しい名無しさん:2011/01/23(日) 03:49:26 ID:rg6nMwi+
>>811
紙にこれまでの経緯を書いて渡してしまえばいいです
その紙を見ながら色々問診を進めてくれますよ
813優しい名無しさん:2011/01/23(日) 03:51:46 ID:MMOZF2ew
>>812
ありがとう
814優しい名無しさん:2011/01/23(日) 04:59:38 ID:MMOZF2ew
すいませんもう一つ質問です

気分が落ち込んでる
あまり眠れない
体がだるい
よく頭痛がする
よく下痢をする
ちょっとでも汚れると風呂で2時間位洗わないと気がすまない
普通は気にならないようなちょっとした汚れも気になる

これ症状なんですがこれを書いた紙を先生に渡すとどんな病名が帰ってきますか?
大まかでいいのでわかる人いたら教えてくれると嬉しいです
815優しい名無しさん:2011/01/23(日) 05:17:37 ID:ulo4lkRN
症状だけではなくこれまでの経歴も考慮に入れますので
頭痛や腹痛を強く言えば頭部MRIや胃カメラ大腸検査などお金の掛かる辛い思いをする検査をして
精神以外の大きな病気が隠れていないか検査が続きます。

お風呂の方は
社会生活を普通に送れていればちょっと神経質になってるのかなくらいです。

家族に付き添われながら受診して何年も引き篭っていてその症状が長く続いているのなら
先生もムムム!!これはって感じです。
816優しい名無しさん:2011/01/23(日) 05:26:28 ID:MMOZF2ew
>>815
詳しくありがとです
下痢や頭痛は今のとこ市販薬でおさえられてる感じです
日常生活はまともに送れてませんね、2年間くらい引きこもってます、もちろん症状の所為で引きこもってます
受診も母と一緒に行くつもりです

この場合どんな病名なんでしょうか?
817優しい名無しさん:2011/01/23(日) 05:46:34 ID:WunJtuS1
>802

返信が遅くなりましたね。
医薬品の自己判断で増量、減量させる事はリスクを伴います。
ですから、薬に関する判断は医師に相談して下さい。
少なくとも、信用問題はおいておいて、匿名板での助言よりも的確な指示が貰えます。
ここで注意する事を一つ。
貴方個人が、その医師に対して信頼が置けない人物だと思うなら、病院を変えてしまって何も問題がないと言う事です。
治療方針が自分の希望と違うからというのは、自己判断と変わりありませんから相応のリスクを伴います。
一朝一夕に出来るわけでもありませんし、医師も人間なわけでして、一人の患者にとれる時間も限りがあります。
または、心理療法についてはカウンセラー等を利用する方法もあります。
この場合は、薬の量については貴方の状況に合わせて医師に増減を指示して貰い、
心理面のケアをカウンセラーにお願いする形になりますね。
信頼が置ける人と出会える事を祈ってますね。
818優しい名無しさん:2011/01/23(日) 05:50:23 ID:mvcZ134q
>>816
それだと強迫性障害とつく可能性が高そうです
819優しい名無しさん:2011/01/23(日) 06:00:58 ID:MMOZF2ew
>>818
ありがとう
820優しい名無しさん:2011/01/23(日) 07:46:20 ID:Dkgwqgw/
職場倉庫の女子トイレの50m手前に自分の担当エリアの商品が置いてあります。
5m手前は別の担当の商品で埋まってるときは壁になります。

つい最近、女子トイレのドアノブ付近に何か貼り紙がされるようになったのですが、見えなかったので同級生でも女子アルバイト仲間に見に行ってもらいました。
聞いたところによるとどうやら鍵が壊れたようです。

覗きがあったとか何かトラブルがあったら真っ先に疑われるのは俺じゃないかと意識してビクビクしてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?商品は重いので俊敏に動けません。
821優しい名無しさん:2011/01/23(日) 07:47:41 ID:Dkgwqgw/
50mも行かないかな・・・?
10mだったと思います。

同級生でも→同級生でもある
822優しい名無しさん:2011/01/23(日) 09:25:59 ID:RMGkhu+f
緊張して泣き出してしまうのは、精神科に行ってどうにかなるものでしょうか?
具体的には
・面接中に緊張して泣く
・部活のミーティング中はピリピリした空気に耐えられず毎回泣いていた
・結婚式のスピーチをした時は足がガクガク震え、泣き出す
特に人前とか、シーンとしている空間で何かをするときに緊張します。
薬で緩和出来るなら精神科へ行くことを検討しようと思います。また、このような症状のスレがあれば教えていただけないでしょうか。
823優しい名無しさん:2011/01/23(日) 09:53:06 ID:Tm8X5/6l
>>822
社会不安障害という奴でしょうか。

社交不安障害(社会不安障害)43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1291002481/l50
824優しい名無しさん:2011/01/23(日) 11:59:02 ID:+duqIhGU
>>820
気にしなくていいでしょう。
 どうしても気になるようなら職場や学校でカウンセリングをやっていれば相談
しに行ったらどうですか。
825優しい名無しさん:2011/01/23(日) 13:31:40 ID:LM9vhK9K
アイコニックの様に髪の毛を無性に切りたくなる。
その前は腰まで髪の毛伸ばしてました
先々月の前はおかっぱにして
先々月ショートにして
先月はベリーショートにして
其れでもハサミでザクザク髪の毛切りたい。
一応髪の毛切りたい抜けまくりの円形脱毛症も有りますし
爪で頭皮引っ掻いてます
其れでもアイコニックの様に髪の毛を無性に切りたくなるんです。

ちなみに女です。
最後は高橋名人みたいにスキンヘッドもいいかなと思う今日この頃です。

変ですか?
826優しい名無しさん:2011/01/23(日) 13:50:04 ID:+duqIhGU
>>825
普通の人を基準にすると「変」。
 スキンヘッドのままで社会生活に支障がないならそれでもいいけど,ここに書く
ということは自分でも疑問があるのかな?あるのなら皮膚科か精神科,心療内科で
治療しましょう。
827優しい名無しさん:2011/01/23(日) 13:52:38 ID:KHI7emFW
>>826
「普通」と「普通の人」について貴方の考える定義付けを御教授願いたい
828優しい名無しさん:2011/01/23(日) 13:57:19 ID:+duqIhGU
>>827
自傷癖のないこと,自傷癖のない人。

なお,ついでに>>825さんへの回答を補足しておくと,>>825さんが確固たる
信念の下にスキンヘッドにしたいのならそうすればいいと思います。ただ,ここ
で他人に確認を求めるということは新年が固まってるわけではない可能性もある
と思ったので治療のことも併記しました。
829828:2011/01/23(日) 13:58:55 ID:+duqIhGU
変換ミス失礼。
 「新年」→「信念」
830優しい名無しさん:2011/01/23(日) 14:13:53 ID:KHI7emFW
>>828
レス有難うございます

成程、>>825さんの髪を切る行為も自傷の一種だという事なのですね
俺も専門じゃないから分からないけど、鬱陶しいから気分で自分の髪を切るというのも同種の行為なんでしょうか?
831優しい名無しさん:2011/01/23(日) 14:52:21 ID:7A+Iau/k
>>830
「鬱陶しいから」という前向きな理由で髪を切るなら、
それは自傷ではないよ。むしろ良い事。
メンタルが落ちると、どんなに鬱陶しくて邪魔なものでも
たとえば洗い物をするために袖をまくる事すら億劫になるから。

「切ったらみっともなくなるのがわかっているのに切ってしまう」とか
「髪を切った自分のことを明らかに好ましく思えないのに切らずにはいられない」
とかいうのが「自傷」に含まれる。
832優しい名無しさん:2011/01/23(日) 15:06:58 ID:7oWaCzKg
>>826のスキンヘッドは
名人のブログみて手入れ楽そうだなー的な(笑)
男なら間違いなくやってます。

女で其れってどーなの?というのと
実は頭皮かさぶただらけなのです。

>>831
アイコニックの様に髪の毛短いと
シャンプー楽だよなー
神結ぶのめんどいし
女であそこまでの短髪有りなら
切っちゃっていいなーと思った次第です。
ロンゲ必要ならカツラあるし(笑)
なんか最近お風呂がめんどいので、長髪が尚更…

こんな理由なのですが、自傷と言われてびっくりしたのです
833優しい名無しさん:2011/01/23(日) 15:08:55 ID:q3ccrPa2
>>825
変だろうと変でなかろうとやりたきゃやればいいです。誰に迷惑かけるわけでも
ないし、さっぱりしたいんでしょ。他人は自分が思ってるほど気にしてくれてはいないです。
834優しい名無しさん:2011/01/23(日) 15:13:12 ID:q3ccrPa2
スキンヘッドにしてもいいぐらいと書いてあるだけで、スキンヘッドに
したいとはどこにも書いてないだろ。スキンヘッドに食いついてるけど、
よく読めよ回答してる奴。
835優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:35:50 ID:nJ8y6Ebi
こんな理由なのですが、自傷をするときは僕を通してと病院の先生が言われたのでびっくりしたのです
836優しい名無しさん:2011/01/23(日) 18:38:59 ID:TKZYQ1yg
>>834こそよく読め。

>>825には明らかに自傷がみられるよ。
ベリーショートでも髪の毛ザクザク切りたいとか、
円系脱毛症あっても爪でひっかいたり、髪の毛ひっぱったり。

回答してくれた人に咬み付く前に、まずよく読もう!
837優しい名無しさん:2011/01/23(日) 18:47:27 ID:TKZYQ1yg
>>835
何故、髪の毛や頭皮を自分で攻撃してしまうか
理由はわかりますか?
病院の先生も、835さん自身に何らかのストレスがあって
髪の毛を切るんじゃないかと考えてるのではないでしょうか。
正直、坊主頭は楽そうで、自分も時々したくなりますが、
ヅラのムレ感が嫌いなので自分はしません。

私は若いころ、ストレスから自分で髪の毛抜いたり頭皮を
ひっかいたりしたツケか、今は薄毛で悩んでますので、
髪の毛&頭皮は大切にね。
838優しい名無しさん:2011/01/23(日) 19:06:20 ID:P76nCiXc
>スキンヘッドに食いついてるけど、
スキンヘッドって美味しそうだなwww
839優しい名無しさん:2011/01/23(日) 19:19:17 ID:TKZYQ1yg
うつで不眠症になったんですが、今度は過眠症(15時間睡眠)
になってしましました。

眠剤(導入剤)は効いてないようで薬を飲んでも
全然眠くならず、かといって薬を飲まないと熟睡感が
ないため、一応薬を飲んでいました。

抗うつ薬と導入剤のセットで飲むのが悪いのかと思い
薬を飲むタイミングをずらしても、あまり効果が無い
ようで、10時間程眠ってしまいます。

なにか良い解決策はないでしょうか。
一応、日中意識して日光を浴びたりはしています。
840優しい名無しさん:2011/01/23(日) 19:19:58 ID:16a6HQdb
糖質女です。バイト先で年上の女性から親切にされていたのですが
話を否定したり誘いを断ると切れられてしまい「私はこんなにやってるのに」
「あなたの振る話題には興味ない、○○の話以外しないで」「私の言うとおりに
しなかったらどうなっても知らないから」と脅すようなことを真顔で言い出します。
私は今は病状が安定しているのですが、このような情緒不安定な女性に
絡まれると病気が悪化しそうで困っています。
上司は「いつものことだから、いつか謝って来るから」と言います。
謝らなくても良いので近づいて来ないで欲しいのですが、こういうタイプの
対処法をどなたかご存じないでしょうか。
841優しい名無しさん:2011/01/23(日) 19:34:49 ID:lwEv3WAh
自分は統合失調症ですがそれを3年間親に黙っています
親が虐待者だからです
もう仕事を辞めたいですが仕事を辞めたら実家に帰るしかありません
親に言わずに仕事をやめる方法って無いですか?
842優しい名無しさん:2011/01/23(日) 19:57:24 ID:8wm0DZS2
>>841
あなたは成年に達していますか。
843842:2011/01/23(日) 19:59:21 ID:8wm0DZS2
もう一つ質問し忘れ。
 成年に達している場合,家庭裁判所から後見開始の審判を受けていますか。いる
として後見人は親御さんですか。
844優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:09:29 ID:t0uZ6eVK
踏み切りの音、雷の音、風の音、掃除機の音、
洗濯機の音、怒鳴り声、笑い声、ゲーセンやパチンコの騒音、
色んな音が泣きたいくらい恐怖と不安を駆り立てるんですが、
これって心療内科いけば緩和されますか?
845優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:11:41 ID:lwEv3WAh
>>843
私は24歳です
後見とか法律は良く分かりませんが何かあった時の身元引受人は親です
ちなみに親が虐待者であるというのは私の考えであって
実際に親が私を虐待しているという裁判沙汰になったとか
公になったことがあるという事ではありません
846優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:21:51 ID:7A+Iau/k
>>844
抗不安薬の処方はしてもらえるだろうけど、それで解決とかいうものではないし
あなた自身が何もしなくても「医療者が全部やってくれる、あぁ安心」とかいうものでもない。

「洗濯機の音によって不安感を覚えるなんておかしなことだ」と自分で自分に言い聞かせて、
「実際にその音を聞く事で異常な事態は起きなかった体験」を積み重ねて身体に覚えさせて
それら様々な音から不安感を連想しないための「訓練」は自力でやらなくちゃならない。
そのための労力が大変でつらくて自分一人ではとても無理、というなら
少しばかり手助けをしてもらうために心療内科に行くのもいいかもね。
あくまで「基本頑張るのは自分」であって、何もかもを「お任せ」するんじゃないんで
そのへんは認識しておこうね。
847優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:23:49 ID:7A+Iau/k
>>841
言わずに辞めることは簡単だよ。
でも辞めたら結果として親に言わずにいられない状況なら
(親に頼らずにはいられない立場なら)
「辞めない」のが得策じゃないかなあ。
848優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:29:00 ID:t0uZ6eVK
>>846
薬で抑えられるならそれでいいや、と思っていましたが
やはり自分でその音を克服しなきゃいけないんですね
薬の力を借りずに、具体的に自分でどうすればいいのか、
そのへんを医者に相談しに行ってみようと思います

どうもありがとうございました
849優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:38:57 ID:BnGCw6vW
テスト
850優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:19:13 ID:Oq+ZBnPy
死にたい瞬間の対処法
叫んだり手首切ったり命の電話して対処してます
世の中は冷たい
851救世主:2011/01/23(日) 21:23:51 ID:LE0ilPhC
あらゆる不幸は病気から
http://www.geocities.jp/hide_730/
852優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:30:13 ID:Oq+ZBnPy
病気のスレなので上はアンチでスルー

自殺したい瞬間どう対処したら

結局所詮2ちゃんねるでした余計救われなくなりました
853優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:30:49 ID:5sw1tuk0
引きこもりですが物とか雑念が多すぎて頭がくらくらし、重くなります
そんなとき、気がが楽になるなにか良い対策とか、方法とか無いでしょうか?
落ち着く物とか行動とか教えてもらいたいです
なるべくくすりには頼りたくないし、自力で何とかしたいので、病院にはいってないです
854優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:32:15 ID:Oq+ZBnPy
あらゆる病気は森山直太朗から
855優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:50:46 ID:nJ8y6Ebi
すいませんうちの姉は苦労したことないんで^^;
856優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:56:07 ID:7A+Iau/k
>>853
自己分析。

たとえばポップな音楽を聴く事で気楽になれる人もいれば
ハワイアンで落ち着く人も居る。ハワイアンは嫌いで余計イライラするって人も居る。
ドラマを観る事に集中することで気がまぎれる人も居る。
旅行番組などのまったりした話運びが良いと言う人も居る。

そういう受け身なことよりも、ひたすらテトリスをプレイするとか
編み物や組み紐をを無心に行う事などで落ち着く人も居る。
ピアノを弾くとかクロスワードパズルを解くなど頭を使う方が良い人も居る。

個人の適性によるので、まず自分はどういうタイプかを考える事が先では。
857優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:47:22 ID:Dkgwqgw/
あらゆる病気はうんこから

こうですか?
858優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:03:39 ID:+5hVNZnF
20歳大学生です。
最近本当に死にたいと思っています
無能すぎて毎日がつらい
・吃音なので日常会話すら恐怖
・予定、やらなければいけないこともすぐ忘れる
・講義内容どころか自分で立てた時間割も覚えられない模様
・喘息、運動音痴、音楽サークルに入ってるのに音感もダメ
・手先が不器用で絵も下手、字も下手(真っ直ぐかけない)
・バイト先では一応接客ですが簡単な業務を何回も間違え
・サークルでは忘れ物多くて練習どころじゃないし下手
先日専門の病院で検査をしてもらったら広汎性発達障害と診断されました
adhdも併発してるんじゃないかと自分で思います
現在はうつで薬をもらいながら何とか学校に行っている状態です
今はバイト先の人、学校の友人、サークルの先輩、寮の人たちなど皆さんいい人たちばかりなのでなんとか存在できてますが、
俺自身のスペックが最悪です。
同じサークルに彼女がいるのですが、「いっしょに治していこう」と、こんな俺でも見捨てずにいてくれています。
そんな周りの環境なのに応えられない自分が情けなくて・・・
どうやったら楽に死ねるか、首を吊るか、包丁で心臓を刺すか、ビニール袋と眠剤で窒息死か、しか考えられない
今は罪の意識と劣等感、不安感で一杯で何も手につかない状態です
なにか原状を打破する方法はないでしょうか?
859優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:09:21 ID:KdHD7f15
>>858
スペック低いのは俺も同じだが、良いように考えるしかない
大学行ってるだけでも高卒よりは学があるし賢いはず
サークルやバイトなど、上手く行かなくてもやっているだけでも凄いこと
彼女居る=勝ち組
君はまだ若い、とりあえず治療もしつつ卒業し、社会に出てからでも遅くない
たぶん、自分はこうでありたいとか こうでなくてはならないとか思ってるのかもしれないが
世の中上手く行ってる人ばかりではない 君は恵まれてる方だと思う。
860優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:53:50 ID:fgFPJttM
心理検査を受けることになりました。この後、カウンセリングに移行するつもりはまったくないんですが、検査をする意味ってなんでしょう?薬物療法なのに私を知ってどうするんでしょう。処方とかが変わるんでしょうか。
861優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:07:52 ID:ueGkOqIl
あらゆる病気はうんこついてないのにうんこくさいからですか?
862優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:12:48 ID:xaczBxWP
そうです
863優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:15:25 ID:4w1YF/eO
>>860
催眠療法受けてた時は、心理テストしたけどたぶん今の状態とその後の経過の
目安にしたいのでは? 直接医師に聞いたほうが早いと思う。
864優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:28:27 ID:0XMns+PE
>>863
なるほど。ということはもう一回いつかやるのかな。
お金かかりそう…。
ありがとうございました。
865優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:42:35 ID:98DyjnpG
質問です
即効性が一番高い抗うつ剤はなんですか?
866優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:44:12 ID:g99BWh6k
>>841
 成人なんだから自分の意思で辞められますよ。
 後の生活の問題が残りますけど。
867優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:47:09 ID:g99BWh6k
>>865
そういうのは入院患者に点滴するものなので,素人が知ってもしかたがないです。
868優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:58:11 ID:zEzgHfeL
20代の躁鬱病。子供が1人。
現在余りにも鬱症状がキツイのと、妊娠中のため、日常生活の殆どを
相方にやってもらっている。
完全に穀潰し状態なので、わたしが居る事で少しでも何か役に立てたらと思い、
障害年金の申請しようとしたんだけど、どうも通るか通らないか分からない。
本当に何も出来ない人間だとつくづく思って死にたくなる。
こういう時、わたしがしてあげられる事が何なのか分かりません。
何か思い付いても、その10倍くらいの否定的な考えが全部打ち消してしまう。
こんな状態の時、皆さんは何をしてもらえたら嬉しいですか?
教えてください。
869優しい名無しさん:2011/01/24(月) 01:08:33 ID:X+N3HiPu
>>868
先生に自分から言い出したんですか?
870優しい名無しさん:2011/01/24(月) 01:13:53 ID:GnQfGXbX
質問です

最近、思考力、記憶力、集中力のどれもが低下しており、困っています

具体的には、数日前の事が思い出せない(食事のメニューはもちろん、出来事等も殆ど思い出せない)

数分前に考えていた事、聞いた事をスコンと忘れる

本を読んでいても、文章を理解する事が出来ない

の三点が大きいです

以前、昼間の酷い眠気とだるさの為(軽度のうつと診断)に通院しており、その時にはサインバルタとベタナミンを処方されていました

親との兼ね合いもあり、頃合いを見て通院を辞めてしまいました

うつの悪化等の可能性はあるのでしょうか
871優しい名無しさん:2011/01/24(月) 01:14:03 ID:zEzgHfeL
>>869
自分で調べたけれど、先生にはまだ話してないです。
その前の段階で躓いて、もしダメなら高いお金払って診断書書いてもらっても無駄になるので。
872優しい名無しさん:2011/01/24(月) 01:31:04 ID:pHmx26HJ
素人判断でいいです。
この症状と処方からみて、何の病名だと思いますか?
かかっているのは精神科。内科から紹介されました。
先生は「ストレスの病気」としか教えてくれません。

症状1
不眠。入眠とか中途とか早朝覚醒とかの問題ではなく。
本気で全く眠れない日もあります。とっても寝れて3時間。
症状2
突発的に具合が悪くなる。その時によって違いますが、
動悸、めまい、息切れ、過呼吸、脱力感、強い不安感、恐怖感
のうちどれかのミックスです。怖くて涙が出ます。
だいたい15〜30分でおさまります。
症状3
頭痛がずっとします。痛み止めでも効かない。

処方
ワイパッックス1r×1錠(毎食後)
ベゲタミンB   ×1錠(寝る前)
サイレース2r  ×2錠(寝る前)
セルシン5r      (不安強いときと具合が悪いとき)
873優しい名無しさん:2011/01/24(月) 01:41:23 ID:4w1YF/eO
>>872
鬱ってほどではないので、不眠はあると思いますが不安障害ですね
自分もレキソタン5mg ドグマチール50mg レキソタン0.25mg
で不安障害といわれました。障害者3級は、通らないそうです。
874優しい名無しさん:2011/01/24(月) 01:46:36 ID:dGsIOUVd
>>872
ストレスの病気(ぉ

パニック障害 + ずっと交感神経が緊張しているのかもしれないにゃ。
悩みとか恨みとかないかにゃ。

ダメもとでバッチフラワーとか試してみてもよいかもしれないにゃ。
・・・ってここはモナー薬局じゃなかったにゃ。
875優しい名無しさん:2011/01/24(月) 02:23:28 ID:g99BWh6k
>>868 >>871
障害年金が通るかどうか主治医にきけばいいです。

>>870
うつ病の再発かもしれませんが,身体疾患があるのかもしれません。
 慎重を期するのなら先に普通の内科で診てもらったらいかがかと。
876優しい名無しさん:2011/01/24(月) 02:56:20 ID:T5sJ/qCW
急に鬱が悪化しました
生涯独身確定してるのに老後どうしようとか家族の世話はどうしようとか時間が止まればいいのにとか鬱々と悩んでしまいます
最近病院で薬を増やしてもらったのですが効くのか不安で…
今、自分はどうしたらいいのでしょうか
877優しい名無しさん:2011/01/24(月) 02:59:41 ID:g99BWh6k
>>876
眠剤のんで寝ましょう。
878優しい名無しさん:2011/01/24(月) 03:09:19 ID:9Mvz+EQJ
>>876
老後どうしようとか、家族の世話はどうしようなんて、多くの人が悩んでいることで、あなただけの悩みではない
どうしたらいいか→とりあえず薬をちゃんと飲んで様子をみる
879優しい名無しさん:2011/01/24(月) 03:10:47 ID:T5sJ/qCW
>>877
眠剤ないです
880優しい名無しさん:2011/01/24(月) 03:14:05 ID:T5sJ/qCW
>>878
ありがとうございます
しばらく飲み続けて様子みてみます
881優しい名無しさん:2011/01/24(月) 04:31:56 ID:gdL/Dnje
頭おかしい元友達が玄関にきてストーカー行為してきます
そいつと小学校から中学まで一緒で、友達でしたが、だんだん精神病?のような感じで意味不明な事言い始め
それ以後付き合いは辞めてたんですが、たまに家に来たりします
ただ会話は普通にできてるようで、できない、どういったらいいのかわからないが支離滅裂な話と頭の中の人格の話してきます
そいつの妄想のの内容書ききれないのでここで中断しますが
1〜2ヵ月くらいの感覚で家の前でひたすら一人事しゃべったり、大声出したり、ドア叩いたりしてきます・・・・

ついさきほど深夜2〜4時に同じような事されました、仕事行ってるときは夕方くらいなら無視しますが夜はさすがにウザくて応対して帰るように言いましたが


警察呼んで帰るように説得してもらいました、その10分後また来たので再度警察に連絡して帰るように言ったみたいですが・・・
三度目、音がしたのでドアの覗き穴から確認したらライトで覗き穴確認しながら突っ立ってました

警察が見張ってたようで、連行されたみたいです

こういう変な奴の駆除のしかた教えてください
882優しい名無しさん:2011/01/24(月) 04:35:50 ID:gdL/Dnje
追記ですが、ここ3年以上あったりはしていません
ただドア前に来ている事は知っています、親が言っていたので

そいつと俺は男です、元々友達だったのに・・・頭おかしくなって・・・残念です
883優しい名無しさん:2011/01/24(月) 04:40:30 ID:gdL/Dnje
走り書きでモ申し訳ない
884優しい名無しさん:2011/01/24(月) 04:54:54 ID:1HVplMNt
>>883
いいんですよ
その事を次の診療日の時に先生に言ってみてださい。
885優しい名無しさん:2011/01/24(月) 05:52:47 ID:Brx2eIzT
私は昨年に仕事を辞めて友人の紹介で最近仕事を始めたのですが、すぐに辞めてしまいました(一週間ほど)
自分のダメさに嫌気がさして遺書なんか泣きながら書いて、実際に縄を買ってきて部屋で首にかけたけど怖くてやめてしまいました
今は死ぬ事がなによりと思っています
親は悲しむだろうし、友人も悲しむとは思いますが、身も蓋も無いことを言えば私は自分が早く楽になりたいだけなんです
正直私は精神科にかかるのが恥ずかしいと思っています
仕事も出来ない、金もない、ブサイクでデブです
でも明るい性格と言う風に周りには思われるように振る舞って、やれば出来るって思って、まだまだ自分なんて、と根拠のない自尊心だけで存在するような人間です
死にたい

でも口だけなんです、死ぬ勇気も無いんです
また現実をわかってるフリはしてますが特に悩みもしないので不眠とかもありません
でも常に、仕事をする、自分を変える、痩せる、努力する、みたいに何かをすると思い立つたびに「だったら死にたい」
としか思えないんです
自分は根本的に性格が腐ってるんだと思います
死ぬのも怖い、人に迷惑かけるのも怖い、仕事をするのは面倒、自分が死んで親が悲しむのも嫌だ、犯罪も嫌だ
書きなぐっていたら全く関係無いことばかり書きましたが
精神科とは精神的に大変な人がかかるものと思っています
私は自分はただの無気力なクズだと思っています
正直自分では正常な判断が出来ません、何かお言葉頂けたら嬉しいです
886優しい名無しさん:2011/01/24(月) 06:05:26 ID:gdL/Dnje
>>884
とりあえず警察には通報しましたよ
887優しい名無しさん:2011/01/24(月) 06:54:28 ID:nFzwClGG
>>885
強い不安感や不眠がないようなら現状で踏み止まってください
精神科の薬を一度飲んでしまうと依存性が強いので抜けだせなくなってしまうんです・・・

今は仕事をやめた直後で自信をなくされているだけです、少し休めば落ち着きますよ。
888優しい名無しさん:2011/01/24(月) 09:55:02 ID:t/Io/No4
858です。
今日学校のカウンセラーに相談してみます。
ありがとう。
889優しい名無しさん:2011/01/24(月) 10:48:42 ID:GnQfGXbX
>>875
ありがとうございます
先に内科で診断を受けてみます
890優しい名無しさん:2011/01/24(月) 11:04:30 ID:sSGST6H8
心療内科に通っているのですが、病院にいる時にしんどくて辛そうな自分を作ってしまいます
主治医に辛そうだねとか大丈夫だよ等優しい言葉をかけてもらうと心なかで喜んでしまいます
上手く説明出来ないのですが演技している感じというか
自分じゃない感覚が少しします
これは一体何なんでしょうか?
891優しい名無しさん:2011/01/24(月) 12:24:47 ID:Z/ngSJgO
大学生、男です。
中学時代、いじめによってうつを発症し、数年前から心のお医者さんにかかっています。
このところ過眠(10時間以上)と意欲減退がひどくなり、年が明けて以降学校に通えていません。
今も最後の綱とばかりに必死にパソコンに向かっている状況です。
この間は大事な実験すら休んでしまったので先生に「なにかの病気なら診断書を持ってきて」とまで伝えられる始末です。
学年末試験も近いのに、このままでは確実に留年してしまいそうです。
もともと歴史好きだったのに安易に自分の興味の無い学部を選択してしまったこともずっと後悔しています。
家が貧乏なので、留年でもしたら親に多大な迷惑をかけることになってプレッシャーで死にそうです。
親は私の病気のことを知っていて「ゆっくりしなさい」と言ってはくれるのですが、逆にそれが圧力で……。
私はどうすればいいのでしょうか。
答えの出ない質問であることはなんとなくわかっていますが、それでもどうか、だれか助けてください。
飲んでいるお薬は一日にドグマチール300mg、レキソタン15mg、ジェイゾロフト25mg、レバミピド100mgと書いてありました。
892優しい名無しさん:2011/01/24(月) 14:58:08 ID:H0hjMdbb
>>885
>実際に縄を買ってきて部屋で首にかけた
のなら,充分「精神的に大変な人」
です。精神科にかかるべきです。
893優しい名無しさん:2011/01/24(月) 15:31:13 ID:yjCyfoDt
>>891
誰も助けてはくれないし、医者に頼ったって「勉強ができるようになる薬」なんか無い。

>私はどうすればいいのでしょうか
好きでも無い興味もない学科であっても出席して勉強して卒業する事。
そのためには先生に「体調が悪くて休んでしまい申し訳ありません。
実験に出席できず留年しそうなのはわかっているので、レポートなど課題をもらえないでしょうか」
と交渉しよう。

プレッシャーで死にそうとか言いながら「勉強する」事よりも
「プレッシャーを受ける事」のほうを選択してるんでしょ?
そんな程度のプレッシャーなら勉強すれば何とかなるよ。
894優しい名無しさん:2011/01/24(月) 17:35:56 ID:ueGkOqIl
ありがとうございます
厚生年金の申請はあきらめます
895優しい名無しさん:2011/01/24(月) 17:59:46 ID:MQEmeSQK
>>890
疾病利得。別に精神科の疾患でなくても患者心理として起こりがち。
896優しい名無しさん:2011/01/24(月) 18:55:13 ID:YbqnGWKA
18才、女
自覚してる症状です
・自傷行為(1ヶ月に2回ほど突発的に。自分が訳が分からなくなって、ナイフで手当たり次第に刺す感じ。)
・学校では明るくてよく話すが(友達とかに悩みなさそうだと言われる)、家だと気分が沈んで死にたくなる
・自殺願望(睡眠薬をたくさん買ってきたり(実際には飲んでいません)、身辺整理を始める)
・気分が落ち着いている時があり、その間は全く死にたいとか思わない

自分で原因が分からないのですが、恐らく家庭環境かと。
姉が統合失調症(重度だと思います)、母親も軽い鬱です。2人共通院しています。父親はあまり帰ってこないです。家族とはほとんど関わりがないです。

私も何か精神的に病気があるのでしょうか?
私は症状が軽いので市販の薬を試してみようと思うのですが、どうでしょうか?
お金がないのですぐには病院には行けないです
アドバイスお願いします
897優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:08:25 ID:yjCyfoDt
>>896
そんなマトモな知識も経験も無しにいきなり自己判断で薬を試そうとか考えない方が良い。
薬を使うならまず専門家に相談を。つまり受診を。
ついでにそんな若いくせにいきなり薬に頼ろうという甘い根性でいると今後苦労するよ。
家庭が原因と思うなら在宅時間を減らすこと。
月並みだけど、図書館で勉強したら?
早く自活するのが一番だよ。そのためにはお金が必要だけど無いんでしょ?
じゃあ稼がなくちゃ。学生ならアルバイトしたら?既に社会人なら頑張って貯金しよう。
(そのくせ睡眠薬を買いこむお金はあるんだよね?変なの)
898優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:58:45 ID:1x0I5LRC
家族に食行動が異常だと言われます。
具体的には、朝は食欲がなく食べません。
昼は、パン屋さんのパン1〜2個
夜は、スーパー等の安いトーストやロールパン1〜2個です。
たまにお菓子やヨーグルト等をつけることもあります。

小さい子供がおり、子どもたちの食事はそれなりに作っています。
しかし、子どもの食事の準備から片づけまでをしていると
とても自分の食事にまで気をつける余裕がありません。
外食に行けば、普通の食事をとるのですが、
とても家で自分の食事を用意して食べるなんて気になれません。
ちなみに、主人は深夜まで仕事なので、職場で夕食をとります。

主人に「今日は何食べた?」と聞かれ、
毎日怒られています。
「惣菜でもいいから、なにか主菜・副菜をつけろ」と。
とてもとても、お惣菜を買いに行く気力なんてありません。
まして、家でチビの相手をしながら色々なものを幅広く食べる
余裕なんてありません。

私の食行動、異常でしょうか?
899優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:10:12 ID:4MndZ8vm
>>898
異常です。
900優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:12:54 ID:yjCyfoDt
>>898
炭水化物ばっかりだね。便秘になってない?お肌荒れてない?
まだ若いみたいだし、健康に支障が無いならそのままで良い。
でも睡眠不足とか疲労しやすさとかあるなら、無理をしてでも野菜を摂った方が良い。

不思議なのは「子供の食事がそれなりに作れる」だけの買い物ができるなら
そのついでに自分が食べる食材を一緒に買える筈なんだけどな。
そもそもパン屋にもスーパーにも行ってるわけだし。
901優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:15:39 ID:YbqnGWKA
>>897
おっしゃる通りですね
薬に頼らないで自分でできることをしようと思います
どうもありがとうございました
902優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:19:23 ID:4MndZ8vm
>>896
自殺準備の行動までしているんなら,精神科に行くべきです。
 市販の薬では治りません。
903優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:30:34 ID:1x0I5LRC
>>899 >>900
やはり異常ですか。
実は今現在うつ状態にあり、外出が億劫です。
食材は生協の宅配を利用しており、
「子どもにそれなりの食事を作ってる」
とえらそうに書きましたが、冷凍食品ばかりです。
パン屋は週末に主人が連れて行ってくれるので
買いだめしています。

もう食事の一連の行為自体が億劫で、
栄養のことを考えたり、準備したり、できないんです。
ここにはうつの皆さん、たくさんいらっしゃると思いますが、
皆さん、どんなものを食べてるのでしょうか。
904優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:07:48 ID:yjCyfoDt
>>903
私も生協の宅配だよ。スーパーもコンビニもめったに行かない。
それこそ生協のカタログに山ほど簡単なお惣菜あるじゃん。何でそれ注文しないの?

料理のモチベーション上げるのは、環境づくりだよ。
調理しないと食べられないキノコとか野菜を買うんだよ。
そしたら調理する義務感が湧くよ。早く調理しないといたむし無駄になるし。
手抜きしたい日の非常食は、冷凍のお刺身とかめかぶとか。
解凍するだけで1品になる。
905優しい名無しさん:2011/01/24(月) 22:15:00 ID:uVXjSPne
>>903
うつでどうにもならない時に料理なんかとてもじゃないができない。
食材買ったって意味ない。野菜やら肉やらはムダになるだけ。
楽天市場で 手作り 惣菜 とかって入れて検索してみるといいよ。
まあ楽天じゃなくてもいいんだけど。自分は楽天に出店してる惣菜屋を利用してる。
家庭料理を袋詰めしましたーみたいなのがたくさんある。
あっためるだけ。
そりゃ食材かって一から自分で手作りするより高くなるけど、ストレスは減るよ。
昔と違って今はそういう出来合い惣菜もけっこう旨いよ。
906優しい名無しさん:2011/01/24(月) 22:21:43 ID:nLPqM7bJ
>>903
私も鬱の時は億劫以前に頭働かなくてムリ。
そんな日はとりあえずキャベツちぎって豚肉のせて、
レンジでチンしてポン酢かけて食べる。
ところがこれ、栄養的にも味的にも理にかなった優れモノ。
元気があれば食材や味付けのアレンジしてさ。
調理器具無し洗いもの容器一つだし。
907優しい名無しさん:2011/01/24(月) 22:24:30 ID:GC0aVcuV
>903
ご自分の分に関しては そのままでもよいのかもしれません。
無理に作る事 食べる物を考えることがさらにストレスを増加させるなら。
私は 野菜があっても 作る気が起きない時は 作れませんでした。
本当にかなり無駄にしてしまいました...。

気軽な所でご自分にもお子さんにも季節の果物を1品食べるようにするだけで随分違うと思います。
ご主人とパンを買いに行く時に果物も買いだめしては?もちろん生協でもよし。

少し気力がある時に 葉もの 野菜はゆでて冷凍にし (冷凍できる野菜って結構あります。)
玉ねぎや芋類は日持ちするので常備。
また少し気力がある時に野菜タップリスープ(みそ汁)だけでもつくってみるとか。

あなたの体を心配してくれるご主人がいて お子さんがいてうらやましいです...。
私は結婚目前の大失恋で人生に絶望でうつなっちゃたので。 
でも人それぞれですもんね...ごめんなさい。
908優しい名無しさん:2011/01/25(火) 02:55:30 ID:3FZI3UF0
もしかしたら生協のチラシじっくりながめるのも辛い状態かもしれないが…
レンジに放り込むだけでできる料理はけっこう載ってるから(パスタとかあんかけ焼きそばとかチャーハンとか…)、そういうの試してみたら…?
少なくともパン一個とかよりはマシかも…

でも無理しないのが一番だと思うわ…
病気治ったら自然とちゃんとなるから、今は食生活気にしないほうがいいのかもね。
909優しい名無しさん:2011/01/25(火) 06:53:23 ID:b+j6uo2D
「栄養士の計算はできませんが2ちゃんねるへの書き込みならできます」では
910優しい名無しさん:2011/01/25(火) 07:43:25 ID:8JCOCxQ3
>>903
うつがひどいときは料理なんかできない。寝ているだけ。
1日1食、菓子パンか元気があれば弁当を買って来て食べている。
911優しい名無しさん:2011/01/25(火) 08:49:27 ID:1uKm8Sus
>>910
どっちの話?
912優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:05:50 ID:YCV7jzqA
凄い鬱状態にモチベーションとか環境づくりっていわれてもまずムリ。
913優しい名無しさん:2011/01/25(火) 15:53:15 ID:0HnHDts0
それこそカタログに山ほど恥ずかしいお姉さんあるじゃん。何でそれ注文しないの?
914優しい名無しさん:2011/01/25(火) 16:41:56 ID:RGjPZO6Y
生きる意味って一体何ですか?
915優しい名無しさん:2011/01/25(火) 16:44:21 ID:c3fDcnlF
死ぬため
916優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:07:05 ID:LicMBabF
しぬためなんだ
917優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:15:04 ID:c3fDcnlF
言っとくがちゃんと生きないと死ねないからな
918優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:25:48 ID:LicMBabF
ちゃんといきるってどうやったらいいの
919優しい名無しさん:2011/01/25(火) 18:11:08 ID:c3fDcnlF
>>918
今生きてんじゃん
それで充分だろ
ちゃんとしてるかどうかは自分が決めればいい
920優しい名無しさん:2011/01/25(火) 18:45:34 ID:P8QEBxV2
デブのうつ病は甘えているように見えますか?
怠け者だと思いますか?
921優しい名無しさん:2011/01/25(火) 19:04:49 ID:Dhjf4EAT
>>920
私はうつ当事者なので、過食という症状があることや、
抗うつ剤の副作用で太る事があることや、
満腹中枢が満足する事でいっときとはいえ安心感を得られるとか、
そういう知識があるので、「デブの鬱病患者=甘え&怠け」とは思わないけど
そういう知識の無い一般人からしてみれば
「鬱なのにモリモリ食べられるんじゃん、大したこと無いな」とか
「ダラダラ食べて動きもしない。体重増やして、自分で自分を動きづらい身体にしてるだけじゃん」
みたいに思っても不思議では無いね。
922優しい名無しさん:2011/01/25(火) 19:07:00 ID:c3fDcnlF
怠け者で甘えているように見えます
923優しい名無しさん:2011/01/25(火) 19:51:54 ID:LicMBabF
>>919
なるほど

>>921
たしかに
924優しい名無しさん:2011/01/25(火) 21:12:19 ID:Pmftl3MO
>>903
少し離れて暮らしてる親が、私の(電話)状態を見かねて
たくさんの手作り惣菜を差し入れしてくれた。
うれしいんだけど、食べる気力がわかない。
子どもたちに栄養たっぷりの食事を与えられて
よかったんだけど、目の前にあるものすら私は食べる気になれない。

セロクエル処方されてるから、若干太ることを恐れてるんだけど、
体重は減少の一途だ・・。
925優しい名無しさん:2011/01/26(水) 00:21:10 ID:CC4Xks4R
ボダ×ボダってカップルはあり得ますか?
片方が自傷すると、相手も触発されて自傷しちゃうような場合…。

ボーダーラインカップルって、ボダ×自己愛って組み合わせらしいですが、
これはどっちに入るんだろう?
926優しい名無しさん:2011/01/26(水) 01:34:10 ID:rUeSA4Ix
かつて精神的苦痛で食欲を失ったことはない
…が、身体が食べたがってるのに食べる行為が面倒に
なると、最悪ですな
弁当買ってきても口開けて噛むのが億劫なんだも
927優しい名無しさん:2011/01/26(水) 05:20:25 ID:pVu5gIm5
月1回の体調不良。だるくて、ひたすら寝てますが、これって鬱ですか。
以前に精神科にかかった時は薬のせいか、症状悪化して、常に落ち込み、リストカット、自殺未遂等。
薬や病院を変えても改善せず、通院をやめたところ、以前の月1回の体調不良にもどりました。
内科的には低血圧、低血糖、鉄性貧血ぐらい。
最近は体調不良の期間も増えてきて、やっぱり鬱なのかなと。
でも薬を飲むのも怖くって。
928優しい名無しさん:2011/01/26(水) 05:46:57 ID:pVu5gIm5
月1回の体調不良。だるくて、ひたすら寝てますが、これって鬱ですか。
以前に精神科にかかった時は薬のせいか、症状悪化して、常に落ち込み、リストカット、自殺未遂等。
薬や病院を変えても改善せず、通院をやめたところ、以前の月1回の体調不良にもどりました。
内科的には低血圧、低血糖、鉄性貧血ぐらい。
最近は体調不良の期間も増えてきて、やっぱり鬱なのかなと。
でも薬を飲むのも怖くって。
前はジェイゾロフトやアモキサン、グッドミン、リボトリール等を飲んでいました。
929優しい名無しさん:2011/01/26(水) 07:31:13 ID:o44Ny+7R
>>928
鬱かどうかは、これだけでは良く分からない。
内科的な治療は上手くいっていますか?内科のお医者さんは何と言っているんでしょうか。
女性だとしたら、月一の体調不良と生理の時期が一致しているという事はないのかな。
930優しい名無しさん:2011/01/26(水) 08:21:59 ID:pVu5gIm5
>>929
内科では体質だからね〜と。
35歳女なので、婦人科でもピルを出してもらいましたが変化なし。
精神科で処方された薬をやめてからは月1回ぐらいの不調ですが、過食嘔吐だけは継続しており、体重が15kg程減りました。といっても、今表情体重です。
特に体調が悪くなる前はひどくなり、最近はみぞおちがひどく痛みます。
そんな訳で何とかしたいのですが、前は薬を飲んだことで悪化したように思えたので、正直薬を飲むのが怖いです。
でも、やっぱり精神科ですよね。
931優しい名無しさん:2011/01/26(水) 09:21:13 ID:Ry/UyN9n
私はアスペなんですが、もしかしたら母から遺伝したのか?と気になってしかたないんです…
昔から「他の子の親はこんなことしないでしょ?私だけが正しいのよ」「私は絶対に間違ってない」みたいなこと言ってます
空気も読めてないし
「母がアスペじゃなければ私は普通に生きられたんじゃないの?苦しまずに済んだんじゃないの?母のせいで…」っていう気持ちはどうすれば変えられるんでしょうか
932優しい名無しさん:2011/01/26(水) 09:39:59 ID:JgiXlOju
>>931
自分のアスペをなんとかするとよいにゃ。
私はけっこう薬でよくなったにゃ。
933優しい名無しさん:2011/01/26(水) 09:55:23 ID:hL5GLBzB
兄が死んでしまってから私に変化が訪れました。
まず口に出していい事が決まっていたのにそれが崩壊しました。
何を考えてもいいのですが、ヤバイ事を口に出すのは危険です。
書き込みは普通だと思いたいですが、ヤバイ事を書き込むのも
辞めたいです。私はどうすればいいのでしょうか?
934優しい名無しさん:2011/01/26(水) 09:55:52 ID:0iEo5K8i
>>931
考えても無駄なので考えるのをやめた方が良いです。
どうしても考えたいなら、学者になって統計をとるなど客観的な証拠集めをしましょう。

きついようですが、あなたのそれはただの「幼稚な発想」です。
「親があんなデブじゃなければ」とか「うちがもっと金持ちなら」とかと同レベルです。
大人になりましょう。
935優しい名無しさん:2011/01/26(水) 10:00:57 ID:0iEo5K8i
>>933
まずその「やばくなってるのは兄の死のせい」という責任転嫁をやめましょう。
「まるっと自分のせいではない」という責任感の薄さが
「やばくなっている原因」です。
936優しい名無しさん:2011/01/26(水) 10:03:05 ID:JgiXlOju
>>934
アスペにそんなこと言ってもむだにゃよ・・・とマジレス。
937優しい名無しさん:2011/01/26(水) 10:16:25 ID:hL5GLBzB
>>935
レスありがとうございます。そうですかまず自分のせいですか。
それでヤバイ事を口に出す事もなくなるのかな
938優しい名無しさん:2011/01/26(水) 10:52:00 ID:0iEo5K8i
>>937
あなたにマトモな責任感があれば大丈夫。
でも、あなたがもともと責任感の無い人間で、
「兄に叱られるからこんな事は言ってはいけない」という発想で、
「ヤバイ発言や書き込み」を抑制できていたのでしたら、無理。
これからマトモな責任感を自力で構築していくことになります。頑張ってください。
939優しい名無しさん:2011/01/26(水) 10:56:13 ID:fWubAFyy
未来の事考えています、生活保護についてです
今自分は18歳で両親も健在なのですが親父はそろそろ蒸発するっぽいです
母親が生きているうちは母に頼るつもりですが頼れなくなったあとどうすればいいんでしょうか?
兄弟がいるので自分は世帯主になれません・・・引越しするお金もありません
葬式の費用なども出せないので大した額ではないですが遺産ももらえません働いて稼ぐ事もできません
こういう場合どうやって世帯主になりどうやって生活保護を受けたらいいんでしょうか
940優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:04:50 ID:0iEo5K8i
>>939
まずハローワークへ行って就職活動をしましょう。
そのためのスーツその他を買いそろえましょう。
941優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:08:09 ID:fWubAFyy
>>940
書き忘れてましたすいません
精神病で働ける状況にありません
942優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:14:10 ID:JgiXlOju
>>941
具体的には何の病気にゃ?
統合失調症だったら方法なくはないと思うけど・・・
943優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:15:37 ID:fWubAFyy
>>942
強迫性障害です
944優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:17:49 ID:0iEo5K8i
>>941
両親が死んでから考えましょう。両親が死ねば自動的にあなたが世帯主になります。
ちなみに父親が蒸発してても、多分役所が見つけますよ。
貯金が少しでもあれば生活保護はもらえないので使い切りましょう。
(アルコールやギャンブルとかだとやばいですけど)
それから役所へ行って、生活保護を受けたい旨言えば、
職員に「就労不可能の診断書」その他必要な書類をいろいろ言われるので
そのへんを揃えて行けば良いです。
兄弟がいるなら、役所から連絡がいきます。経済的援助ができないかと。
それを全部断られてからでないと生活保護は受けられません。
つまり親戚じゅうに生活保護受給者であることがバレますが、そこは諦めましょう。
ところでどんな精神病ですか?病気によっては障害者枠で働けと言われるかも

あと、葬式はしなくていいです。
親が死んだら、その死亡を確認した医師に死亡診断書を書いてもらえるので
それを持って役所へ行き、火葬許可証をもらいましょう。
もよりの火葬場に連絡して予約。死亡24時間以上経過すれば火葬してもらえます。
945優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:20:48 ID:0iEo5K8i
>>943
そんな病気なら「まず治療して働く事を考えなさい」って言われると思います。
18やそこらで、一生働かず社会に寄生して生きて行こうなんて考えずに
まずは病気の治療にいそしむのが先ではないですか?
946優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:22:01 ID:fWubAFyy
>>944
いや兄弟が同居しているので自動的に兄が世帯主になってしまうんですよ
病気は強迫性障害です
947優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:23:14 ID:hL5GLBzB
>>938
残念ながらもともと責任感が無い人間です
左脳の辺りに抑制してた事が兄の死によって一気に出てきた感じです
今もときどき兄がいることにして何かをすることはあります
自分はどうすればいいんでしょうか。くだらない内容ですみません
948優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:28:19 ID:fWubAFyy
>>945
今は治す事に全力を注いでいます
これは治らなかった時の保険です
治る気配がないので・・・
若いうちは良いですが年を取って親がいなくなってしまった後の心配をしているんです・・・
949優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:34:41 ID:R8ZBGRY3
>>946
 強迫性障害でも働ける人のほうが多いように思いますけど。相談に乗ってほしい
のなら具体的にどういう症状があるために働けないのか書いてもらわないと回答
できません。
 あと,お兄さんは働けないんでしょうか。
950優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:36:18 ID:NEt0vit/
まず精神障害者の認定貰えよ。○級って。
障害年金は、金持っていても貰える。
働けない証明にもなって、生活保護でやすくなる。
951優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:39:14 ID:NEt0vit/
世帯主とか関係なく。生活に困らなければもらえない。
兄弟や親からの援助が可能ならそっちを頼れってなるから。
自分が世帯主で無くても、病人を放ったらかしにして飢え死にさせないだろ。安心しろ。
それが強迫性障害なのか。

952優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:39:57 ID:fWubAFyy
>>949
症状は潔癖症ですね
兄は働けますが俺を養うつもりはないようです
>>950
それは二十歳にならないとなんとも
953優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:44:43 ID:fWubAFyy
>>951
そうなんですか安心しました
954優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:46:02 ID:JgiXlOju
>>952
まだ18なら治ると思うにゃよ。
薬は何年、何をのんでるにゃ?
955優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:46:34 ID:NEt0vit/
精神障害者保健福祉手帳

年齢制限、所得による制限による制限はありません。

一級  日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの

二級  日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの

三級  日常生活若しくは社会生活が制限を受けるか、又は日常生活若しくは社会生活に制限を加えることを必要とする程度のもの
956優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:51:23 ID:0iEo5K8i
>>952
お兄さんがいくらあなたを養いたくないとい言っても
同居している限り扶養義務が生じます。役所はあなたがたの仲などどうでもいいのです。
「どうしても自分を養うのが嫌なら、家を出て別世帯として独立してくれ」
とお兄さんに言っておきましょう。
両親が死亡時、両親と同居していたのがあなただけなら、自動的にあなたが世帯主になれます。
でもお兄さんが同居して働いていたら無理です。
957優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:56:09 ID:fWubAFyy
>>954
薬は2年
アナフラニールとかレキソタンとかですね
>>955
手帳聞いて見ます
>>956
家は兄のものになるので追い出されるのは自分の方になるかと・・・
その場合どうなりますか?
958優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:59:28 ID:0iEo5K8i
>>957
ホームレスという立場になってから生活保護受給を願い出ることになりますね。
それより前にちゃんと治療して、完治しないまでも自分の食いぶちくらいは
稼げる程度になってください。
959優しい名無しさん:2011/01/26(水) 12:02:52 ID:NEt0vit/
生活扶助義務
民法第877条第1項は、「直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある」と定めている。
生活が困難となっている要扶養者に対して、その者の直系血族(両親、祖父母、子、孫)及び兄弟姉妹が
扶養義務者として民法第877条第1項の生活扶助義務を負う。
また、特別の事情があるときは、三親等内の親族間においても生活扶助義務を負わせることができる(民法第877条第2項)。
扶養 - Wikipedia
960優しい名無しさん:2011/01/26(水) 12:11:18 ID:NEt0vit/
精神障害者手帳とって自立できない証明あったら、法的に追い出せないんじゃないか。
961優しい名無しさん:2011/01/26(水) 12:20:29 ID:0iEo5K8i
>>960
「自活(働いて自分の生活費を稼ぐ)」できない事と
「自立(生活保護を受けてでも一人暮らしする)」できない事とは違う。

「生活保護受けりゃいいだろ。自分で役所行け」って
家を追い出すのは法律違反でも何でもない。
寝たきりで歩くこともできない身体のきょうだいを
寒空に放り出すんだったら別だけど。
962優しい名無しさん:2011/01/26(水) 12:43:49 ID:NEt0vit/
家(継ぐ兄貴)が資産家、金持ちだったら、生活保護受けられないだろ。
963優しい名無しさん:2011/01/26(水) 13:02:21 ID:JgiXlOju
>>957
2年かぁ。まだ診断書書いてもらうのはむりだろうね。

でも、逆にまだ2年ならあんまり将来の心配しないで、
今のままがんばって治療してるのがよいと思うにゃよ。
しばらくは母親を頼れるみたいだし。

どうしてもだめそうなら、そのうち手帳もらうこともできると思うにゃ。

薬好きな私からはデプロメール300mgまでチャレンジ!(必要なら抗精神病薬少し足して)
って言っとくにゃ。
964優しい名無しさん:2011/01/26(水) 13:45:10 ID:0iEo5K8i
>>962
>>939に「大した額ではないですが遺産ももらえません」ってあったし
資産家というほどの家ではなさげ。
家が持ち家なら、両親の死後「財産分与」の権利申し立てをして
(二人きょうだいなら、兄と均等に半分の遺産を受け取る権利がある)
家を売却した場合に得られる収入の半分を兄から金銭として受け取る事ができる。
問題はそういう法的手続きを>>962ができるかどうか、だけど。

もっとも、親が生前に長男へ家の所有権を譲ってしまっていれば無理っぽい。
異議申し立てには確か時効があった筈なので、それより前に訴訟起こせば何とかなるかも。
965優しい名無しさん:2011/01/26(水) 13:47:43 ID:JgiXlOju
>>964
さっきから気になってたんだけど、何に対してのマジレスにゃ・・・
966優しい名無しさん:2011/01/26(水) 13:53:03 ID:uF5lnCXz
暇人なんだよ言わせんな恥ずかしい
967優しい名無しさん:2011/01/26(水) 13:54:28 ID:0iEo5K8i
>>962
ごめん、アンカー間違えた。
>>963
>問題はそういう法的手続きを>>962ができるかどうか、だけど
じゃなくて
>問題はそういう法的手続きを>>939ができるかどうか、だけど
だね。
968優しい名無しさん:2011/01/26(水) 15:53:51 ID:Ee4VXFZr
薬は何をのんでるにゃ?
969優しい名無しさん:2011/01/26(水) 17:53:58 ID:qAfuKy9t
疲れた。

ただそれだけ言わせてくれ。
970優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:04:01 ID:S5dGKJ67
最近職場が変わってストレスが多くなったせいか、
休んでも疲れが抜けず、何をやっても昔ほど楽しくなく、そのくせ酒を飲む量ばかりが増えていっている。

医者に相談してみようと思い、ネットで見つけた自宅近くの心療内科に行ってみたんだが、
暗緑色の金網と馬鹿でかい監視カメラと格子の入った窓で取り囲まれた
要塞のような建物の病院を見て、びびって帰ってきてしまった。(´・ω・`)

理由は薄々わかるけど、精神科とか心療内科ってどこもそういう物なんだろうか?
びびらなくても大丈夫なもんなんだろうか?
971優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:32:34 ID:b0EoD1P9
古い病院だとそういうとこあるからね
地元の病院も改装するまで刑務所みたいだった

ビルの中に入ってるような病院だと雰囲気が明るいとこもあるよ
972優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:33:09 ID:9CAjd9oI
心療内科へ行く毎にメモを持って行くようにしている。
週の前半は、「まぁ、こんなの書いていかなくていいかな」って感じなんだけど
後から吐き出すかのようにどんどん行が増えるのはよくあることですか?
973優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:35:30 ID:FvImdEXK
大きくて入院施設があるところはそうなのかもね
診療所だったら普通の(歯医者とか内科とか)感じが殆どだと思う
自分が行ったところも、ビルの中の診療所みたいなところばかりだったですよ
974優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:27:20 ID:LitSCIu6
病院を探している者です
目ぼしのクリニックに電話すると、初診とその次の診察は予約料として6000円かかると言われました
予約料自体は認可されているそうですが、さすがに高額でびっくりしました

心療内科や精神科ではこれが相場なのでしょうか
去年までお世話になった心療内科では予約料はありませんでした
完全予約制なのに予約料ということにも疑問を持ちます
975優しい名無しさん:2011/01/27(木) 00:41:10 ID:qxa4xYdx
>>974
初診とか最初はじっくり話を聞くクリニックという可能性はないかにゃ?
ふつうの診察代だけで初診1時間とか話聞いたら大赤字だから。

初診だけで次からこなくなっちゃったら目も当てられないし、
ドクターショッピング対策かもしれないにゃ。
単にお金が好きな可能性もあるけど。
976974:2011/01/27(木) 01:01:24 ID:wwUVlmd6
ありがとうございます。

確かに初診は50分かかるとも言われましたが、その代金は診察料に計上されると思います
(前回の病院では初診は初診料+診察料だったかと)
それらとは別にプラス6000円というのに、ひっかかりました
医師に会う以前から疑心暗鬼というのも何なので、別の病院も検討してみます

余談ですが、完全予約制でこれほどの予約料を取るならHPに明記しておいてほしいです・・・
977優しい名無しさん:2011/01/27(木) 01:56:34 ID:FFeSPoIG
現在息苦しくて息が出来ない状態なのですが、応急処置ないでしょうか?
978優しい名無しさん:2011/01/27(木) 02:03:46 ID:iGB6yvaj
119
979優しい名無しさん:2011/01/27(木) 02:08:06 ID:N+FQ36Ba
薬を飲んでいて、しばらく安定していても
うつの波って何のきっかけもなしにやってくることはありますか?
980優しい名無しさん:2011/01/27(木) 02:33:52 ID:13oBEPQ5
>>979
ありますよ。自覚がないだけで何らかのきかっけがある場合も
ありますが。
今までにの精神的ストレスが少しずつ溜まってうつがくるのか、
薬に対する抗体ができるのかは私には解りませんが。
医者に通ってるなら、相談してみて下さい。
981優しい名無しさん:2011/01/27(木) 02:44:01 ID:N+FQ36Ba
>>980
早速のレスありがたい。
私本人じゃじゃないんですよ。
何かきっかけはあったの?って聞いたら、きっかけが分からないというので、
もしかしたらきっかけの無い波もあるかもしれないから
辛い時は眠れるなら寝て、睡眠薬があるなら飲んでやり過ごしてみたらどうかと言ってみたんです。
「そうしてみる」って言ってましたが、果たして、ああ言って良かったのかという迷いが私にあったので心配になりました。

いま思いだしたのですが、別な病気の検査後、3日位してから調子が悪くなったようなんですが、
どうしても検査後1週間程度頭痛が伴う検査だったのですが、頭痛の痛みがストレスになることは
やっぱあり得ますよね。
病院にいくのも今は苦痛そうなのでどう判断してよいやら。
982優しい名無しさん:2011/01/27(木) 02:55:20 ID:7QmpvG2K
>>981
もう今夜は睡眠薬は飲まれたんですか?
983優しい名無しさん:2011/01/27(木) 03:02:59 ID:N+FQ36Ba
>>982
それは確認してないんですが、まどろんだりしてるようです。
984優しい名無しさん:2011/01/27(木) 04:47:49 ID:13oBEPQ5
医者を変えた方が良いでしょうか。
鬱と診断されパキシルを処方されて飲んでいました。
あまり効果が認められなかったのと副作用が怖いので
薬を変えて欲しいと頼んだのですが、却下されて
約2か月経ちました。
先日、再診だったのでパキシルを飲むと攻撃的になる点と
過眠が出ていまい生活が前より悪くなった為やはり薬を
3環系に変えて欲しいと言った所、怒られてしまいました。
薬を途中でやめるのは良くないし、医者にそんな言い方を
するなんておかしいという様な事を言われてしまいました。
自分では普通に喋ったのですが、高圧的に見られたそうです。
(元々早口です)
鬱の人はそんな言い方しないと言われました。
診断したのはこの医師だし、前回パキシルは投薬量が少ない(20mg/DAY)ので
いつでも他の薬に変換可能という様な事を言われていたのですが…。
私が悪いのでしょうか。なんかもう、この医師に対する信頼感が
マイナスになってしまいました。
985優しい名無しさん:2011/01/27(木) 04:55:49 ID:Yy/F2KjL
>>984
( ̄□ ̄;)!!>>980さんですよね・・・
986優しい名無しさん:2011/01/27(木) 04:58:50 ID:2ewdx1nY
>>984
念のために今日は別の病院へ行って診てもらってください。
987優しい名無しさん:2011/01/27(木) 09:45:51 ID:PwG9zco2
3週間前から大学に行くのが怖くなり、行けていません
大学寮に住んでいるのですが、最近は誰かに会うのが嫌で人が居ないのを見計らいながら生活しています
あるところでそれを打ち明けたら冬季うつの可能性をあげられました
症状に何となく合致することもありますが、自分がそれとは信じがたいものがあります(ただの甘えじゃないかと私は思います)
はっきりさせるにはやはり専門家に話を聞いてもらったほうがいいのでしょうか
赤の他人にも知人にも親にでもあまりそういうことを話したくはないと思ってしまうのですが
988優しい名無しさん:2011/01/27(木) 10:01:27 ID:6tLEgdSv
出産後、うつ病になりました。
職場復帰する予定だったのに、
保育園の空きがなくて子どもを預けて働く事ができません。
母子家庭で育ったのですが、私には母がいます。
現在母は無職で50歳を過ぎているのに、
まだ働く気で職業訓練に通いながら就職活動しています。
問題は母が借金をしながら生活していることです。
生活保護を申請するように言っているのに
聞く耳を持ちません。生活保護を受けるくらいなら死ぬと。
今まで母が借金をした場合私の貯金を繰り崩して、
母の借金の穴埋め(生活費)にまわしてきました。
ですが、それももう限界です。(既に300万円以上渡しています・・・)
役所へ一緒に行こう(相談しに行こう)と言っても逆切れします。
どうにか母を説得して生活保護受けさせる方法はないでしょうか。
私は現在主人、子どもの3人で生活していますが、
元々共働きで何とか生活していたので
これ以上母に渡すお金の余裕はありません。
おかげでうつ状態が悪化しています・・・。
989優しい名無しさん:2011/01/27(木) 10:17:24 ID:8cXTzsJF
>>988
ケースワーカーに相談はした?ケースワーカーに母の家まで来てもらえば?
990優しい名無しさん:2011/01/27(木) 11:24:51 ID:qqSlT31c
>>988
援助ができるうちは、生活保護できないだろ。
親はなんとかやりくり出来ると思ってる。
まず生活苦しくて援助できないといえ。

991優しい名無しさん:2011/01/27(木) 11:27:54 ID:qqSlT31c
その母親はまとも。為す術なしの人が受給すべきなんだよ。
いままで、生活保護受給しなくても、生きてこれてるじゃん。
あとは、もう援助できないと言えばいいだけ。そしたらやりくり不能になる。
992優しい名無しさん:2011/01/27(木) 11:36:43 ID:qqSlT31c
あとは家に来てもらって4人暮らしするとか。出費減ると思うし。
持ち家だったら処分したり、家賃の支払減らせたり。
993優しい名無しさん:2011/01/27(木) 11:41:16 ID:1DA4aTfp
>>987
症状の記述が簡単すぎるのでよくわかりませんが,カウンセリングか医療機関
に行ってください。

>あまりそういうことを話したくはないと思ってしまう
ことのほうが「甘え」ではないでしょうか。問題を直視することを避けている
わけですから。 
994優しい名無しさん:2011/01/27(木) 11:44:46 ID:1DA4aTfp
次スレがまだですね。スレ立て試みましょう。
995994:2011/01/27(木) 11:48:27 ID:1DA4aTfp
残念。
>ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
どなたかよろしく。
996優しい名無しさん:2011/01/27(木) 12:50:43 ID:6tLEgdSv
>>989-992
レス有難うございます。
何度もこれ以上援助できないと言ってきたし、
主人も同席して生活保護を受けるか同居して欲しいと言いました。
それでも、聞く耳を持ちません。(もう2年以上言い続けています)
役所では本人に生活保護を受給する意思がなければ受給できないと言われました。

今まで生活保護なしで生きてこれているのは「借金」をしているからです・・・
金融機関から借金ができる場合は、借金してこれ以上借りれなくなるほど
じゃないと生活保護を受けれないのでしょうか。
借金している場合は生活保護を受給できないと聞いたのですが・・・
子どもも障害児なので、お金が普通よりかかります。
もう、考えるのもしんどいので死にたいです。
でも主人にも子どもにも迷惑がかかります。
でも、親を見捨てられないんです。
家は賃貸で持ち家ではありません。。。
997優しい名無しさん:2011/01/27(木) 13:06:27 ID:1DA4aTfp
>>996
そもそも子に親の借金を返済する義務はありません。借金の返済に要する費用は
「生活費」ではありません。お母さんがとても返済できない額の借金をしている
なら自己破産を勧めましょう。
 それに今は貸金業者も収入のない人に貸すことは禁止されています。貸金業者
が貸しているなら違法です。
 下記相談窓口のいずれかで相談してみてください。
ttp://www.fsa.go.jp/soudan/index.html
998優しい名無しさん:2011/01/27(木) 13:07:23 ID:5Makk8VM
今日診察に行ったんだけど、前の診察から今日までで
3回ほど自傷行為(リストカット)をしました。
そのことを医師に伝えると、「そうですか」と。
特に原因も聞かれず、対処法も教えてもらえませんでした。
そんなものですか?

私としては、「自傷するほどつらかったのですか」
とか聞いてほしかった・・・。
999優しい名無しさん:2011/01/27(木) 13:21:38 ID:1BEwtz0O
※週刊ポスト2011年2月4日号の表紙で自傷するほどつらかったのです
1000優しい名無しさん:2011/01/27(木) 13:21:57 ID:qqSlT31c
借金って簡単に続けられない。
ちゃんと返し続ける、不動産担保あるとか、じゃないと。
借りれてるうちは、親も困らないからし、援助せず、借りれなくなって困ったと言ってきたら
助けてあげればいい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。