精神疾患で労災.労働災害申請した人3.5人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
気軽に書き込んで下さい。ていうか保守して
2優しい名無しさん:2010/09/28(火) 22:32:45 ID:WYZqZvhZ
下は参考リンク。

厚生労働省 労災保険制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken.html
精神障害などの労災認定についてフロー
http://www.shiga-roudou.go.jp/hosyou/11.html
RIC
http://www.rousai-ric.or.jp/
労災年金福祉協会
http://www.iipw.or.jp/

情報公開推進局HOME
http://www.joshrc.org/~open/index.html
http://www.joshrc.org/~open/kijun/list.htm
http://www.joshrc.org/~open/kijun/std09-2.htm

労務安全情報センター
http://labor.tank.jp/

診断書料金一覧
http://www.saitama-roudou.go.jp/seido/rousai/aramashi/kakusyusyoumei.html


審査請求・再審査請求
http://www.houko.com/00/02/S31/248.HTM
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/shinsa/roudou/index.html
(審査請求書記入例)
http://www.normanet.ne.jp/~ww101926/rousai/rousai_024.html
情報開示請求方法(各労働局) 決定の理由を入手可能。最短で1ヶ月要する。
http://www.mhlw.go.jp/jouhou/hogo05/index.html
3優しい名無しさん:2010/09/30(木) 11:12:45 ID:POZr18lT
うつで労災・労働災害申請した人 4人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1282140532/
鬱で労災申請または公務災害申請した人 3人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1234851712/
鬱で労災申請または公務災害申請した人 2人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1192012238/
鬱で労災または公務災害を申請した人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1134882023/
欝で労災認定取れました
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161006855/
【告訴】うつ病になったのは会社のせい【勝訴】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1066447788/
4優しい名無しさん:2010/09/30(木) 11:15:12 ID:POZr18lT
住人のブログ
http://rousaiutsu.blog.shinobi.jp/

http://blog.livedoor.jp/caw33700/

ニュースで報道された被害者が生存している労災事件の人のサイト
最近では週刊プレジデント2010年10/18号に掲載されました。

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/

http://dome.ruru.ne.jp/mlt/mlthp/index.html
5優しい名無しさん:2010/10/02(土) 20:17:47 ID:f12iHlDI
障害年金2級通りました。
労災の方に話さなければバレないかな?
6優しい名無しさん:2010/10/03(日) 11:33:54 ID:WciR102V
>>1
スレ立て、おつかれさまです。ありがとう。

このスレは大多数のひとに起こる、直面する、一般的な出来事をあつかう内容ではないのでしょうが、しかしある日唐突にだれにでも起こりうえることでもあります。
情報交換、経過報告、お仲間への相談、苦しさのはけ口etc.…こういう場は貴重です。
こんごはage進行で、ゆきましょう。
こんなつまらんことを書いては…と考えず、積極的に書き込んでいきましょう。自分の置かれている心境、状況はだれにもわからないと思っても、このスレの住人ならわかるかも、助力できるかもしれないのです。
7優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:37:41 ID:M10xeL5+
労災と厚生障害年金のダブル受給ウマー

労基署にばれたら、労災が減額されるからばれなきゃいいなあ。

でも、労災の場合、障害年金の支払い分は国が会社に損害賠償請求するらしい。
やっぱり絶対バレるよなあ。
厚生二級だと、労災が73%に減額されるから全然おいしくない。
8優しい名無しさん:2010/10/05(火) 01:30:53 ID:s+VmtaAh
初心者さん、裁判の結果はどうだったですか。
9優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:28:34 ID:a9hVOfjc
会社側に少しでも非がある場合は、必ず労災請求しましょう。

中には社労士さん、組合の方に相談して認定は難しいと言われ止めとけと言われても必ず申請しましょう。
10優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:31:54 ID:a9hVOfjc

 気象情報会社「ウェザーニューズ」(本社・千葉市)に勤めていた気象予報士の男性(当時25歳)が
2008年10月に自殺したのは、長時間労働や職場のストレスが原因として、京都市在住の遺族2人が
1日、同社に慰謝料など約1億円の損害賠償を求める訴えを京都地裁に起こした。訴状によると、男性は
08年4月に入社。本社で天気予報の原稿作成などを担当していたが、同年10月、自宅で自殺。千葉
労働基準監督署が今年6月、長時間労働による労災と認定した。

 
(2010年10月1日19時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101001-OYT1T00957.htm
118:2010/10/05(火) 23:12:54 ID:uTT9WbDi
初心者さん、裁判傍聴にいった者として、また同様な目に遭いながらもそういう決断、行動を封印してしまった者として、あなたの裁判結果がどうであったのかを純粋に知りたいです。
みておられましたら、どうぞ書きこみをお願いします。
12優しい名無しさん:2010/10/05(火) 23:26:02 ID:LMvN0Aov
結局初心者は負けて、逃げたんじゃね
勝ってれば大騒ぎしてる
だからこのスレ、落ちたんだろ?
もう死んでるかもな
13優しい名無しさん:2010/10/06(水) 01:17:55 ID:PPAJz2Vq
>>1

保守あげしておこう
14優しい名無しさん:2010/10/06(水) 13:19:35 ID:YfdVbuv1
会社を解雇された年の源泉徴収票を受け取ってないことを思い出した。
3年経ってるけど、会社のトップのメンツは変わってない。
源泉徴収票出してくれと言われてはいそうですかと出してくれる会社じゃないんだよなあ。
どうしたものか。

確定申告することにより概算で30万は戻ってくるはずなんだが。
15優しい名無しさん:2010/10/06(水) 21:10:36 ID:8mrn0O+Y
>>8
>>12
長期にわたって書き込みし、あれほどのレスももらっているのだし、初心者氏からの報告はほどなくしてあるだろう。結果、不結果は当人の思うところとは関係がない。それは仕方がない。

それにしても、スレッドは落ちすぎだ。考えてみれば、ただでさえ人のあまりこないスレに荒らしが適宜あらわれて、結果的にそれが保守行動になっていた。こういうスレが存在しないことこそが、本来はいいのだが。
16優しい名無しさん:2010/10/10(日) 10:36:10 ID:/L1TjuzZ
(保守)
17優しい名無しさん:2010/10/12(火) 05:19:43 ID:SOhQ3Boh
保守
18優しい名無しさん:2010/10/12(火) 21:16:21 ID:67M1An4/
保守するくらいなら、俺の事例をまた書いておこうかな

先ず作業中の転落事故が事の発端。
俺の所属する会社(北海道/三次下請け)判断でかかとは労災隠し。
入院中にパワハラ+経済的圧迫で鬱発症。

退院後、すったもんだがあって所属会社は対応がダメダメで、
それじゃいかんと大元請けが誠意ある対応をしてくれた。
担当の東京本社部長が
「○○君の事は当社が責任を持って対応する」
と言い切ってくれた。
全て労災事故として仕切り直し。

所属会社は大元請けから永久に仕事を貰えなくなりましたとさ。
俺は俺で、所属会社社長を相手に民事訴訟検討中。
社会的に抹殺してやると言う思いで、
それを心の頼りにうつ病と闘っている。

だらだらスレ違い長文失礼しました。
19優しい名無しさん:2010/10/12(火) 21:22:09 ID:67M1An4/
>>18
鬱で労災申請または公務災害申請した人 2人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1192012238/815
だね

それで、これは後日談なんだけど
俺の所属会社は、それ以来元請けから仕事を永久に貰えなくなり
労災隠しが公になって信用も失い
現在、社屋の家賃も払えず
事業所としての体をなしていない模様

従業員一人を蔑ろにした報いに
会社は自滅の道を歩みましたとさ
20優しい名無しさん:2010/10/13(水) 09:58:35 ID:5ZZTpt+y
一応、規制回避の為の避難所スレのご案内
こちらは2ちゃんねるの規制とは関係無く書き込みが出来ます

□避難所スレ PC用URL
精神疾患で労災申請または公務災害申請した人
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/utu2ch/1263386652/

□避難所スレ 携帯用メニュー
べっかんこ
http://same.ula.cc/test/r.so/yy702.60.kg/utu2ch/1263386652/
orz がっくし
http://orz.2ch.io/p/-/yy702.60.kg/utu2ch/1263386652/
讃岐
http://s.s2ch.net/test/-/yy702.60.kg/utu2ch/1263386652/
21優しい名無しさん:2010/10/14(木) 00:51:43 ID:JZ319S2G
保守がてら、「公務災害」をはずした理由について。
例えば、夕張炭鉱事件では、仲間を助けに行って生き埋めになった工夫たちには
労災が適用されなかった。
「自分から死地に飛び込んだ」ことは「業務外」とされて。
後の裁判などでは同様のケースでも、
人の命を助けることは業務以前に人の道ということで労災になっているが、
裁判で争わないと労災にならない。

しかし公務員は国家公務員法などで明確に業務上と規定されており、
そればかりか危険手当で200%の休業補償が出たり、警察官で死亡なら2階級特進など、
労働者災害保障保険法とはまったくの別物であり、
労災と公務災害とはまったくの別物である。

はっきり言ってありとあらゆる面において、公務災害は労働災害より認定されやすいし
金額も大きくなる場合がある。

ついでに、労働基準監督署という役所は金がない。とにかく金が足りない。
戦後、有限責任における法人が増えると優秀な官僚のおつむでは想像できなかったらしい。
そこで、労災保険の積立金を労働基準監督官の給料としてちょろまかしている。

治療が長引きやすい精神疾患の労災認定が厳しいのは、これも理由のひとつだと思っている。
現在、私は労災の休業補償を受け取ってますが、
担当官と話すたびに打ち切るぞ打ち切るぞと脅迫され続けている。

つまり私は公務員が大嫌いだ。
22優しい名無しさん:2010/10/14(木) 18:33:52 ID:oeOA81xH
>>1スレたて乙です
3が落ちてたのでどうなったかと心配してました
23優しい名無しさん:2010/10/15(金) 11:20:01 ID:35mdHBwe
うつ「労災」認定迅速化へ…来夏までに指針改正
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101014-OYT1T01422.htm

迅速化されるのは良いけどハードルの高さは変わらないんだよな・・・
その辺も改正して欲しい・・・
24優しい名無しさん:2010/10/15(金) 19:27:21 ID:bJjR13Hc
そもそも、なぜストレスが3段階で評価できるのか?
25優しい名無しさん:2010/10/15(金) 19:30:37 ID:eH6+/6Hd
それは常識的に

やせ 普通 肥満

やろ。
26優しい名無しさん:2010/10/17(日) 17:13:08 ID:TBuFzVgS
6か月平均で65時間、本当はもっとやっているのに。、、
27優しい名無しさん:2010/10/17(日) 17:15:59 ID:+BXcJnaS
被害者の書き込みに対して感情的に反応されないようにお願いします。
お母様が自分が非難されているのではないかという不快感などを感じ、
代償行為として娘の依存を強行する場合はこのスレは覗かないで下さい。
28優しい名無しさん:2010/10/17(日) 17:46:38 ID:+BXcJnaS
ずっと安定して家事などをしていたのですが、最近になって不眠・情緒不安定・慢性疲労が出てきました。

精神科での娘の診断名を境界性人格障害にしてもらいましたが、私の体調がなかなか改善されません。
29優しい名無しさん:2010/10/20(水) 13:28:29 ID:Dfa0l1kS
123 名無しさん@十一周年 2010/07/22(木) 10:16:24 ID:EYObnByc0

教員の場合も1年休職になると支給が8割になるけど、
仕事しないで8割もらえるならこっちの方がいい、という奴がたくさんいるので、
一番診断書を書きやすい「うつ病」が流行している。

これにもまだ裏があって、8割支給といいつつ、後の2割は組合が補填してくれたりするので、
結局、全額支給。

待遇がいい所は、「鬱病」大流行!

2008年度にうつ病などの精神疾患で休職した全国の公立の小中高校の教職員は5400人(前年度比405人増)で、
過去最多を更新したことが25日、文部科学省の調査で分かった。16年連続の増加で、調査を始めた1979年の約8倍。
病気休職者に占める割合も過去最高の63.0%(同1.1ポイント増)に達し、14年連続で増えた。

調査対象は全国の公立校の教員約91万6000人。病気休職者も15年連続で増え、8578人(同509人増)と最多を更新した。

 精神疾患が理由の休職者は50代以上36.8%、40代36.1%で、ベテランが7割以上だった。
30優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:03:32 ID:S3o71jSg
教師の友達も大変そうだったが

しかしうつ病になったとしても解雇もないし、会社と違って上司同僚の妨害も無いだろうから労災も認定されやすそうだね
31優しい名無しさん:2010/10/21(木) 14:18:18 ID:ycgvFeZ3
>>30
そうかな?
うつの原因となった上司がいれば、思いっきり妨害してくると思うけど。
32優しい名無しさん:2010/10/21(木) 18:13:07 ID:/7CIZ35T
教師の場合は、公務災害認定されなくても
単なる病気休職で10割給料が補償されるわけだが。
医療費くらい払え。
33優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:00:00 ID:+vuq+gX1
教師の上司って、校長か教頭しかいないし
同僚が上司の命令でグルになって嘘の証言するとかそういうのはなさそうだけど
34優しい名無しさん:2010/10/21(木) 22:30:22 ID:4I3SyFFD
自分は病気に罹患したことによる退職強要で鬱になり
一年間して仕事出来るレベルになって今年2月に申請
5月に事情聴取されたけど
却下の時でも通知は来るよね
事情聴取では理路整然とした話をして労災担当官に
話の整合性から業務起因性は高く
また環境が変わった新しい職場では適応してると評価をいただいているんですが
会社が遅延戦術をとっているのか
臨検で是正勧告喰らって延びているのかなとも思っています
35優しい名無しさん:2010/10/26(火) 01:03:35 ID:+1GFMVri
「初心者」はどうした?
死んだのか?
36優しい名無しさん:2010/10/26(火) 19:08:47 ID:Vo5CTPfx
「負けた」のかもしれないが、初心者氏、裁判結果については報告すべきだろう。
あれほど長年にわたって書きこんできたのだし、自身もアドバイスをこのスレで受けてきたはずだし、このスレの住人の裁判傍聴者もいるはず。
初心者氏よ、このスレをみているだろう。
37優しい名無しさん:2010/10/27(水) 02:34:29 ID:wz+C984+
「初心者」は結局うつ病では無く、自分勝手な人格障害にケテーイ!
38優しい名無しさん:2010/10/27(水) 05:04:24 ID:UtFkVq6C
つうか、裁判傍聴者がいたなら、その人が書く気もするが。

俺もアク禁に次ぐアク禁に巻き込まれて3ヶ月常駐スレに書けなかったら、死亡認定されたし。

前スレ落ちて、スレタイ変えたから探せてないのかも知れない。

つうかうつ病患者に頑張らせるなよ。
39優しい名無しさん:2010/10/27(水) 17:47:40 ID:PtqUc3ch
労働審判スレでも覗いてきます
初心者さん捕まるとよいが
40優しい名無しさん:2010/10/28(木) 03:50:34 ID:7mdw26KO
>>38
本人が勝手に頑張ってたんだろ
それにうつ病じゃねーし
41優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:47:42 ID:nw0w2eL6
>>40
あれ?糖質だっけ?
42優しい名無しさん:2010/11/01(月) 13:00:56 ID:2jfvO2K4
保守
431=某ブログ主:2010/11/04(木) 13:50:03 ID:nDwMJpQF
iphone買いました。
おかげで、アクセスポイントが増えたので病院帰りにマックのwifiからスレ立てられた。
障害者手帳とwifi専門で使えば、多少の無料通話付きで月8円で遊べるので、
寝たきりライフが充実。
マジお勧め。
441:2010/11/05(金) 18:52:16 ID:CV4YbDSc
私が公務員が嫌いな理由を>>21に書いたが、
もし公務災害を申請して苦しんでいる人がいたら、
別にスレを立ててくれ。
私は知らん。
45優しい名無しさん:2010/11/06(土) 19:43:37 ID:agFDr/Ft
固定ハンドル「初心者」はどうして、沈黙しているのか。裁判の結果はどうなった。
46優しい名無しさん:2010/11/07(日) 01:20:14 ID:EifipWSa
だから多分「初心者」は裁判に負けて頓死したんだって
あの文章からみて、絶対鬱じゃなかったしな
47優しい名無しさん:2010/11/07(日) 19:42:12 ID:RTUmCK1c
自分は中小で限りなく零細でおまけに同族の製造業でパワハラから鬱になって辞めて
ある民間になってしまった機構で電話応対しながら事務処理と
正規職員並みの仕事してるけど
全然精神的にも楽だよ
だが周りはメンヘルだらけで仕事しない正規職員がいるけど
本当にDQN上司に当たらない限り公務員の精神なんて怠けるとかしか言いようがない
48優しい名無しさん:2010/11/12(金) 08:39:51 ID:AXSIhZhe
公務員は、勤続40年ただし精神疾患による休業で出勤1000日とかでもクビにはならず、給料満額貰ってるらしいね。
さすがに昇給はないので、初任給のままだそうだけど。
49初心者:2010/11/14(日) 11:18:11 ID:exK5p/9Q
スレが落ちて、ここを探せませんでした。(謝)

裁判は、第一審は一部勝訴。
全面勝訴で無かったので東京高等裁判所に控訴中。

労災は、厚労省の労働保険審査会へ再審請求したところ、審理会を経て、労働局に差し戻し。
(労働基準監督署不支給→労働局審査請求→厚労省再審請求→労働局差戻審査(今ここ)
508:2010/11/14(日) 14:25:38 ID:jStbqUMi
>>49
報告の書きこみ、拝見しました。一部勝訴とのこと。
ともあれ、「勝って」よかったです。おめでとうございます。
具体的にはどういう判決内容だったのでしょうか。もう少しくわしく書いてもらえれば、と。
また、当地(静岡)の新聞等に今回の判決の報道はされたのでしょうか。
51初心者:2010/11/14(日) 18:30:17 ID:exK5p/9Q
>>50
パワハラは一部だけ認められました。13項目のパワハラ事実のうち、10項目は業務上の指示。
3項目は明らかな違法行為として認定。
原告の主張は、13項目の事実全体をパワハラだとしています。
しかし、裁判所は、個々の事実が明らかでないもの、および一般的な上長の命令の範囲であると
して一部については、違法行為だと認めていません。

また、うつ病については、休職して半年後には裁判を起こし、労災申請を自分で起こしている。
このことから、休業補償は半年分しか認めていません。
つまり、労災申請するだけのパワーがあれば、うつ病では無いとの判決でした。
とても容認できる判決ではなく、控訴しました。

地方裁判所は一部勝訴(パワハラによってうつ病を発症し、半年間は休職を余儀なくされた)
と労災不認定は、国の判定が異なると言う事で、再審請求が認められたということだろうと思います。
おっと、再審請求が認められたわけではなく差し戻しされただけですが。

なお、一切報道等はありません。

>>46
『初心者は絶対にうつ病じゃ無いし、死んだ!』等書いてる人物。
何を知っているというのか!
俺にケンカ売ったところで何も得られない。不毛の相手はしてやるがな。

52優しい名無しさん:2010/11/14(日) 23:59:00 ID:xVeFMpLS
初心者さん
パワハラ認められたのは3項目とはいえ、労災扱いで休業補償というのは
実質の勝訴ですね。おめでとうございます。

しかし、労災申請するパワーがあればうつ病で無いって・・・なにこの裁判官アホかと

長くなりそうですが、控訴審頑張ってください。
53優しい名無しさん:2010/11/15(月) 12:23:42 ID:XI2nHAfg
初心者さん、書き込みありがとう。
一部とはいえ、勝訴、おめでとうございます。
労災も差し戻しになったとのことで、望みが出てきましたね。

私もうつになってしまい、労災申請したものの不支給、審査請求もダメで、
弁護士さんに依頼して、現在、再審査請求中です。
弁護士さんには、会社への損害賠償の訴訟についてもお願いしています。

今の病状と、無職無収入の状態に、これはなかなか辛いです。
54初心者:2010/11/15(月) 16:51:16 ID:1rHlQU72
>>53
こんにちは。
再審請求90日経過すれば、「行政処分取消訴訟」を提訴できます。
訴訟費用はかかりません。弁護士に相談してみてください。

一度、労災不支給の決定が下されたら、余程のことが無いと覆りません。
再審請求したところで、ひっくり返る可能性はほとんど無いですよ。
会社への損害賠償が認められれば、労災不認定もひっくり返るかもしれませんが。

無職無収入:障害厚生年金か生活保護か。意外と簡単ですよw
55スレ2人目143@まだまだ闘病中:2010/11/16(火) 04:27:38 ID:mE/AGigI
死にたくなったので久々にスレにきてみたおー

初心者さん頑張ってんだね
でもマジで無理しない方がいいと言っておくよー

オレ、無理したせいかうつ病も不眠症も一向に寛解しない
発症してから3年半経過
損害賠償請求までやってたらたぶん死んでたと思う

認定されても失業保険の延長手続き内に社会復帰出来なかったので
社会復帰する道筋を失ってしまった
もし寛解したら休業給付切られるから生活保護受けながらハロワかなー

国も金出すだけで復帰支援っぽい事は何もしてくれないから辛いお
56優しい名無しさん:2010/11/16(火) 13:37:36 ID:Rlr5jy6M
>>54
>訴訟費用はかかりません。弁護士に相談してみてください。

弁護士費用がかかるでしょ裁判では体力精神力も使うし
57優しい名無しさん:2010/11/16(火) 22:58:49 ID:JI56c7yh
初心者さんやはりスレ探せませんでしたか
自分もその口でした
私は事情聴取があって早くも半年ですが音沙汰なしですね
たぶん仕事が忙しいとか言って相手は逃げ回っているのでしょうが
まあ私は業界自体が傾いていますので損害賠償が認められる=倒産
となること確実な情勢です
しかし労災申請できるから休業補償打ち切りなんて
浮き世離れした裁判官ですね
自分は奇跡的に再就職でき尚且つ世間的には離職率高いと噂の某機構ですが
前の職場に比べたら天国と地獄ですが
あんまり働いていると労災認定に不利になるのかな?
58優しい名無しさん:2010/11/17(水) 01:25:36 ID:zcvO1Opq
>>53です。

>>54
なるほど、それは弁護士さんに相談してみます。
ありがとうございます。
障害厚生年金は、社労士さんに頼んで(成功報酬で)、7月に申請したのですが、
まだ結果が出てません。
生活保護は、持ち家などの資産があるので、役所で、無理だと言われました。

>>56
私の場合、着手金は法テラスを使って、弁護士さんの報酬は、成功報酬という
ことにしてもらったので、なんとか今のところ、どうにかなってます。
でも確かに、心身の面は、きついですね。
5957:2010/11/17(水) 09:33:42 ID:WeIrY6EK
>>58
障害厚生年金は半年待ちです
早くて来年のはじめになりますね
なにせ機構は裁定のベテラン程辞めてしまって
最低業務になってます
私なんか自分が申請できるのに
お客様にいつになるんやと怒鳴られっぱなしw
一時的なら生活保護いけると思うけどな?
後で返還させられるけど
60優しい名無しさん:2010/11/17(水) 10:45:02 ID:zcvO1Opq
>>58です。

>>59
情報、ありがとうございます。
障害厚生年金、半年待ちですか。
早くて、来年のはじめなんですね、うーん、厳しい。orz

57さんが再就職できた某機構とは、新しく名前の変わったアソコですね?
私も応募したんですが、落ちてしまいました。
うらやましいです。
61初心者:2010/11/17(水) 13:43:05 ID:c7TWqX/q
私の場合、障害厚生年金の申請が昨年10月。実際に入金されたのが今年の10月から。
丸1年かかっています。障害厚生年金は国の年金機構が一括で処理しているので、申請順です。
当然、生活が成り立たないので、一時生活保護を申請しました。
当然、全額返済させられたけど....。

生活保護生活は、ともかく楽です。月々12万円が振り込まれて、医療費タダ。
NHK受信料免除。水道料金基本料金タダ。

.....。ところが、医療費は後から請求が来ました。
タダだと思っていたので精神科以外に歯医者に整形外科に内科まで通ってしまったアホです。
62優しい名無しさん:2010/11/17(水) 17:56:14 ID:WeIrY6EK
>>61
すいませんね
みなさんにご迷惑ばかりおかけしています
いつものことで最近は慣れましたが
申請数がかなり増えているのに
裁定の人間は減っている
上は馬鹿なことばかりやっています
精神の場合遡求がある人がおおいのでかなり時間がかかってしまいます
言い訳になりませんがね
63優しい名無しさん:2010/11/18(木) 15:20:17 ID:d5cBjUmB
労基署から、半年おきに医者に、
「精神疾患は半年から一年で治る。
何やってるんだ?打ち切るぞ症状固定にするぞ先週までに数十ページの書類を提出しろ」
と脅迫状が来る。
半年で治る方が1000人に一人の例外で、
10年20年苦しむ人も珍しくないのに。

つうか、あれって診療報酬あるのか?
俺がお世話になっている医者に無駄に大変な手間かけさせやがって。
64あほ機構ダメ職員:2010/11/18(木) 23:06:59 ID:WSrIJ00k
自分は今機構に居ますがあんまり楽な仕事ではないですよ
スキルある人が限られているし
まあ仕事に追いまくられます
電話も鳴り止まない事務所もあるし
暇な田舎の事務所都心の人が住んでいないところなんかは高倍率だし
自分は特殊な例であほ上司の顔さえ見なければ
症状は安定してますが
以前の一割も仕事できないですが
年寄りの愚痴聞いてやるのが学生時代から苦にならない方なので
何とか勤まっております
まあほんとにみなさん大変な思いした方ばかりなので無理しないように
65優しい名無しさん:2010/11/20(土) 22:52:16 ID:klSPnd3/
規制回避の為の避難所スレのご案内
こちらは2ちゃんねるの規制とは関係無く書き込みが出来ます

□避難所スレ PC用URL
精神疾患で労災申請または公務災害申請した人
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/utu2ch/1263386652/

□避難所スレ 携帯用メニュー
べっかんこ
http://same.ula.cc/test/r.so/yy702.60.kg/utu2ch/1263386652/
orz がっくし
http://orz.2ch.io/p/-/yy702.60.kg/utu2ch/1263386652/
讃岐
http://s.s2ch.net/test/-/yy702.60.kg/utu2ch/1263386652/
66優しい名無しさん:2010/11/20(土) 23:02:29 ID:72yW4KX5
>>63
スレチだけど自分は傷病手当金の受給1年経過時の近況報告?で担当医に数十ページの記入を要求したみたいでかなりウザがられました
67優しい名無しさん:2010/11/20(土) 23:11:55 ID:VNnIGgaH
ユダヤ
68優しい名無しさん:2010/11/21(日) 00:48:13 ID:8K4kUIwV
初心者さん、一部勝訴おめでとうございます。
高裁の控訴審も引き続き応援しています。
既に記載されている方もいますが、
労災の件は、審査会が労働局の調査が不十分と差し戻したのでしょうね。

69初心者:2010/11/21(日) 15:45:13 ID:PmHKmYMG
応援感謝します。(礼)
12/14(火)PM13:30 東京高等裁判所にて進行協議
2011年1/17(月)PM14:00 控訴審第1回口頭弁論
7018:2010/11/21(日) 17:03:07 ID:knp2f+GM
転落事故、労災認定から二年が過ぎた。
俺を直接雇っていた会社(ペーパー派遣会社を使った実質二重構造)は、社屋の家賃をこの一年滞納していたらしい。つまり会社の体を成していない名前だけの存在に成り下がったらしい。

その上の、見え過ぎちゃって困る全国規模の会社は、特に怨みもないし精々問うても職長教育の不備くらいなので、俺の弁護士とそこの弁護士との非公式な話し合いで、60万で手を打つことになった。

さて、俺を雇っていた会社は、北海道は札幌の小さな会社のくせに、わざわざ東京から弁護士を雇って争う構え。

家賃と慰謝料は払えないが、保身の為の弁護士料は払えるらしい。
例え一個人でも、舐めてかかると痛い目に合うという事を教えてあげた方が良いようだ。
俺が雇った弁護士は、何件も国を相手に労働問題で争い、負けた事が無いという(後からそれを知った)。
高々200万(お情け価格だ)、素直に払っておけばいいものを。
71優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:22:35 ID:mVt0lo8n
単に法律知らない判例ってなに?
のレベルのような
東京から弁護士呼ぶじゃなくて
東京の負けせん着手金目当ての弁護士しか見つからなかったんじゃないの?
大阪なんか25万ぐらいの案件でも弁護士使って負けた会社あるよ
それも簡裁で負けたのに地裁にあげていきなり和解勧告食らっての負け
72優しい名無しさん:2010/11/22(月) 08:37:21 ID:Yfq7odXF
>>70-71
おまえら日本語でおk
73初心者:2010/11/28(日) 18:14:19 ID:cwm6KuQX
労災は、不認定になると→県労働局に審査請求→厚労省に再審請求
→行政処分取消訴訟第一審→行政処分取消訴訟控訴審(第二審)→
行政処分取消訴訟上告(最高裁にて)と合計5回も文句を言う機会が与えられている。
とは言っても、どえらい年月と費用がかかる。

まず、労災不認定になると審査請求(県の労働局に申請)する。
地域にもよるけれど、半年(静岡県の場合)から1年2ケ月(着手するまで:愛知県)とさまざま。
自分の場合、労災不支給の決定まで申請から1年6ケ月かかった。
つまり愛知労働局が審査請求に着手するまで、労災申請から2年8ケ月かかることになる。
決定は早くて半年(?)。つまり、3年待たないと審査請求の結果は分からない。

もし、審査請求でも不支給の場合、その後、厚労省に再審請求することになる。
俺の場合、勤務先が愛知県・住居は静岡県。と言う事で、労災申請は愛知県内の労働基準監督署。
審査請求は愛知労働局。再審請求は厚労省労働保険審査会(東京)。
再審請求差戻審議(こんな制度があることは体験して初めて知った)は愛知労働局。

裁判の第一審は静岡地方裁判所。控訴審は東京高等裁判所。
労災審議(初回分,追加分)が今、どこで審議されているのかよく分からないww
 併合審議しているかというとそうでもないようだ。

長文、失礼。

74優しい名無しさん:2010/11/28(日) 18:38:04 ID:xl+9Cjl8
障害年金不支給でもメンヘルなら120万円
■■■■■■障害手当金■■■■■■■■■■

厚生障害年金3級を却下された人が生活資金の確保の為に申請をします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●障害手当金の受給要件
1.障害厚生年金の初診日要件と保険料納付要件を満たすこと

2.初診日から5年以内にその傷病が治癒すること
(ここでいう治癒とは、傷病が治ったことだけを指すのではありません。
症状が固定した場合、又はこれ以上治療の効果が期待出来ない場合なども治癒とみなされます。)

3.その治癒日において、障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること

●障害手当金の受給額
原則、障害厚生年金の年金額の計算式で得られた額の2年分の額
但し、1,206,400円の最低保障額の適用有り
※障害手当金は、年金ではなく1回限りの一時金です。

75初心者:2010/11/28(日) 21:21:26 ID:cwm6KuQX
信頼できる弁護士を見つけられるかが、裁判を起こすことができるか否か境目。
裁判を起こすことと、勝訴することは全く別次元もお話し。

日本は本人訴訟が基本だから、弁護士は基本的に必要ない。
でも勝訴しようとするなら弁護団を組んで戦わないと絶対に無理。ましてや大手企業や官公庁相手なら。
弁護士が受任しないような案件は、独りよがりのマスターベーションの世界。

※障害手当金についてあちこちコピペしている人が居るが、何か意味があるのかな?
76あほ機構:2010/12/01(水) 17:33:37 ID:W+PlgeR+
今日労災の不支給決定の電話連絡ありました。
相手はこっちの言い分をすべて認めたそうですが
実際パワハラはあったが労災までは認められない
との判断だそうです。
これで認められなかったら後は自殺とか寝たきりとか
じゃないと認めないという方針なんだろうか?

いずれにせよアク禁のあおりを食らった最中の出来事でした
うちの機構なんか声を張り上げただけでパワハラ扱いなのに

斡旋申し出てみるが、相手は悪いとわかっても
カネ出すのはいやといったところだから斡旋
自体を蹴りそうだし、裁判は費用がないし。。。。
771:2010/12/01(水) 22:34:40 ID:nNijMG8B
裁判費用なら、法テラスで貸してくれるらしいよ。
俺には貸してくれなかったけど。
78あほ機構:2010/12/01(水) 22:57:33 ID:+bj77GMv
1さんレスありがとうございます
参考にさせていただきます。
自分はワープアの非正規で生活扶助
貰えているから大丈夫でしょうが。
月一回の公判に耐えられるかどうか

大阪の裁判所で傍聴してたときも
いろんな労働事件の原告の人とお話しする
機会があったが例外なく体調を崩されてたし

少し時間をおいてみます。
ありがとうございました
79優しい名無しさん:2010/12/02(木) 21:56:16 ID:Hs8xgpf8
>>71
>東京の負け銭着手金目当ての弁護士
そんなのに当たったら最悪だな
80優しい名無しさん:2010/12/03(金) 15:36:22 ID:ISZ3yU0b
なんかの記事で弁護士が余っているから
着手金目当てで受任する弁護士もいるみたいだよ
わけのわからない理論展開するのが常で
倒産した病院相手に地位確認起こした介護士のひとに
「そんな病院だったら潰れてしまうんとちゃいますか」
とか言うことを平気で聞いてくる。
その人が労働事件で会社側の弁護士として勝った
ためしはないので原告の弁護士はその人がでてくると
勝ったと思うんじゃないかな
81優しい名無しさん:2010/12/09(木) 23:11:57 ID:dC4qIyU7
>>73

初心者さん、一部とは言え勝訴おめでとうございます。

で、お聞きしたいことがあります。

再審請求差戻審議とは、都道府県労働保険審査官に審査を差し戻す旨、
労働保険審査会の採決が出されたのでしょうか?

何年か前、法改正により差し戻し制度は廃止されたと聞いたので、気に
なったものですから…
82初心者:2010/12/10(金) 10:05:43 ID:6HYCbx4T
>>81
こんにちは。
厚労省の労働審査会で、「愛知労働局に審査を差し戻す。」と決定が下りました。

労働審査会の決定で「再審請求を却下する。」または「労災不支給とする。」と
なれば、すぐに行政処分取消訴訟をするつもりでいたので肩透かしです。

83優しい名無しさん:2010/12/10(金) 23:58:29 ID:Ty1bIHUo
初心者さんは労基署の労災負支給決定後、行政訴訟を起こすことを決めていたため

労働局に審査請求→審査請求の決定を待たずに3ヵ月後に労働保険審査会に再審査請求

した記憶があるのだけど

今回の差し戻しは、まだ出ていない労働局の審査請求の決定をもらい、不支給決定なら再審査請求してください
ということではないですか?
84初心者:2010/12/13(月) 15:17:08 ID:8Dxlk0kd
>>83
細かいことまで、記憶して戴いて恐縮です。
多分、愛知労働局の審査請求の決定を再度仰いでくれ!とのことだと思います。
12月27日に第6回目のヒアリングがある(労基署3回、労働局2回目、労働保険
審査会1回)ので、その際に、詳細を伺うつもりです。

往生際が悪いと思われているでしょうね。
85優しい名無しさん:2010/12/14(火) 18:33:13 ID:tsII9TPt
■■労働者は第二の加藤さん引寺さんを必要としています。■■
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 東証一部上場の建設会社「新興プランテック」の千葉事業所に勤務する男性=当時(24)=が、
平成20年11月に自殺し、今年9月21日に千葉労働基準監督署から労災認定を
受けていたことが14日、分かった。労働基準法では1カ月の残業時間の上限を45時間としているが、
建設業は同法の適用除外となっており、男性が所属する労働組合は事業所と月200時間まで
残業を可能とする協定を結んでいた。男性の弁護士は同日、厚生労働省に対し、長時間労働を
放置している現状を改善するよう求める要請書を提出した。
 男性の弁護士などによると、男性は同社で勤務していた20年11月11日朝、自宅トイレで
練炭に火をつけ、一酸化炭素中毒で死亡した。男性は同年1月に新しい現場に異動してから
月100時間以上の残業が常態化、7月には218時間の残業を行っており、8月には精神疾患の
強迫性障害と診断を受けていた。
 厚労省によると、労基法では残業時間の上限を月45時間、年間360時間と規定。
しかし、建設業は業務が天候に左右され、時期によって繁忙期が異なることなどから同法の
適用から外されている。
ソース:http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101214/crm1012141734011-n1.htm
――――――――――――――――――――――――――――――――――

問題が四つ

@厚生労働省に対し、長時間労働を放置している現

A男性が所属する労働組合は事業所と月200時間まで残業を可能とする協定を結んでいた。

B7月には218時間の残業を行っており、8月には精神疾患の強迫性障害と診断を受けていた。

C基法では残業時間の上限を月45時間、年間360時間と規定。しかし、建設業は業務が天候に左右され、
 時期によって繁忙期が異なることなどから同法の適用から外されている。
86初心者:2010/12/14(火) 18:40:03 ID:0KCFtL+l
本日、東京高等裁判所にて進行協議。
第1回口頭弁論(2011/01/17)前に、ありとあらゆる書類は出せ!とのこと。
そして、お互いの妥協点(和解条件)はどの辺りか、提示せよ!と。

第1感。東京高裁(地裁も兼ねる)の余りのデカサに閉口。
オイオイ、こんなに揉め事があるのかよ?東京地方裁判官だけで460人以上。
(地方の裁判所は裁判官が一人で刑事も民事も担当する)
高等裁判所の民事部24部まであった。裁判官は4人だから高裁民事だけで96人。

建物でかすぎ!荷物検査は空港並み。

87優しい名無しさん:2010/12/14(火) 18:45:12 ID:tsII9TPt
■■労働者は第二の加藤さん引寺さんを必要としています。■■
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 東証一部上場の建設会社「新興プランテック」の千葉事業所に勤務する男性=当時(24)=が、
平成20年11月に自殺し、今年9月21日に千葉労働基準監督署から労災認定を
受けていたことが14日、分かった。労働基準法では1カ月の残業時間の上限を45時間としているが、
建設業は同法の適用除外となっており、男性が所属する労働組合は事業所と月200時間まで
残業を可能とする協定を結んでいた。男性の弁護士は同日、厚生労働省に対し、長時間労働を
放置している現状を改善するよう求める要請書を提出した。
 男性の弁護士などによると、男性は同社で勤務していた20年11月11日朝、自宅トイレで
練炭に火をつけ、一酸化炭素中毒で死亡した。男性は同年1月に新しい現場に異動してから
月100時間以上の残業が常態化、7月には218時間の残業を行っており、8月には精神疾患の
強迫性障害と診断を受けていた。
 厚労省によると、労基法では残業時間の上限を月45時間、年間360時間と規定。
しかし、建設業は業務が天候に左右され、時期によって繁忙期が異なることなどから同法の
適用から外されている。
ソース:http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101214/crm1012141734011-n1.htm
――――――――――――――――――――――――――――――――――

問題が四つ

@厚生労働省に対し、長時間労働を放置している現

A男性が所属する労働組合は事業所と月200時間まで残業を可能とする協定を結んでいた。

B7月には218時間の残業を行っており、8月には精神疾患の強迫性障害と診断を受けていた。

C基法では残業時間の上限を月45時間、年間360時間と規定。しかし、建設業は業務が天候に左右され、
 時期によって繁忙期が異なることなどから同法の適用から外されている。

88優しい名無しさん:2010/12/14(火) 18:50:44 ID:QgDhkiV+

 私と結婚したくないとかフェミニストは建物でかすぎ!荷物検査は即時対応で平壌空港並み。
89優しい名無しさん:2010/12/14(火) 19:12:58 ID:r2JiDApj
労災サポートセンターに剰余金8億5千万円 会計検査院、国庫返納求める
2010.10.22 17:01
 労災で重傷を負ったり、重い病気になった人を特別介護施設で介護する社会復帰促進等事業で、
事業を独占的に厚労省から受注している財団法人労災サポートセンター(東京都千代田区)に
約8億4900万円の剰余金があることが分かり、会計検査院は22日、剰余金を国庫に返納するよう意見を表示した。
 事業は平成元年度から実施され、随意契約でセンターが受注した。センターは16年度から
支払資金準備資産、プログラム開発準備資産という名目で積み立てを始めた。支払資金準備資産は
21年度に残高が約7億2200万円に達した。プログラム開発準備資産も約3300万円を
取り崩したものの21年度末残高は約4600万円となった。
 また、支払準備資産も内部規程で積み立て可能な額を上回り、残額を収支に組み入れ、利益として留保した。
 検査院は準備資産と収支差額の合計約8億4900万円は労働保険特別会計の保険料などの
収入を財源として設置された施設を使用して得られたもので、そのままセンターが剰余金として
持ち続けていることは適切ではないと結論付け、国庫への返納を求めた。
 労災サポートセンターの常勤専務理事は前厚労省労働基準局の明治俊平補償課長。
901:2010/12/18(土) 19:36:10 ID:OJ7/A55K
前スレで、糖質で労災認定されたニュースがあったので、
タイトルを精神疾患に変更した。
それで、初心者さんらがこのスレを見つけられなかったのだとしたらスマン。

保守
91優しい名無しさん:2010/12/21(火) 21:41:06 ID:EcHinixF
2010年11月15日 第2回精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会 議事録
労働基準局労災補償部補償課職業病認定対策室
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000z2yy.html
92優しい名無しさん:2010/12/26(日) 00:40:21 ID:plHWZUqr
保守しながら

労働保険審査会>裁決事案一覧
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/shinsa/roudou/saiketu-youshi/13_19/dl/01-02.pdf
93優しい名無しさん:2010/12/27(月) 08:26:28 ID:9EDnc9Jm



部屋の整理

物を捨てる
94初心者:2010/12/27(月) 17:47:36 ID:tOmdPWLl
本日弁護団と相談しました。
結果、××労働基準監督署の出した労災不支給決定に関して、行政処分取消訴訟を
提訴することになりました。

だって、俺のうつ病って、業務上のパワハラ以外に原因は他に何も無いもん!
95初心者:2010/12/27(月) 18:25:22 ID:tOmdPWLl
今日は、○労働局との6回目のヒアリング。
まぁ、所員が一生懸命に自分の仕事をしていることは認める。
だが、労働局が必要だとは思わない。労基署よりも労働局は絶対に不必要。

とっとと解体しなくちゃ。
だって、労働局でひっくり返った事例ってないでしょ?
所詮、お役所仕事。
96優しい名無しさん:2010/12/27(月) 19:46:13 ID:+Yig1lnR
>>95
事例はある
オレは審査請求で労働局でひっくり返してもらって労災認定された
97ブロガー:2010/12/28(火) 00:40:11 ID:Z7Vqf7kd
俺の場合、労働基準監督官は人間のクズだったけど、
労働局は親身に話してくれた。

でも、小役人の限界で、役には立たなかったけど。
98優しい名無しさん:2010/12/28(火) 09:14:07 ID:A8i/pPOl
公務員が 社員の味方するのがまれ
99初心者:2010/12/31(金) 17:18:13 ID:DaBtocm0
皆様、1年間お疲れ様でした。
私は労災申請してから、2年半。終に目標の「行政訴訟取消訴訟」にたどり着けました。
これも、ひとえに皆様の応援のおかげです。ありがとうございました。

(って、言うか....。早く労災認定しろよな!とっとと。)
100 【大吉】 【1506円】 :2011/01/01(土) 09:44:35 ID:1VPytIu3
まだだ
おわらんよ・・・・・
101優しい名無しさん:2011/01/05(水) 17:17:52 ID:WEPggq/i
「精神疾患は半年から1年で治る」などとデマを流した医学者はどこのどいつだ?
102優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:11:21 ID:nUmGkIr5
うつ病は、大うつ病(メランコリー型),そううつU極,心因性うつ病に大別される。
労災に認定されるのは、心因性うつ病。
心因性うつ病は、気分障害なので半年で完治するはず。(って、裁判官に言われた)
103優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:03:18 ID:WYg9UFLS
うーん、俺の場合だけど、
過労とストレスによって体が、特に脳が
回復不可能なダメージを受け、
結果としてうつ状態になってると思うんだよな。
しかも、会社から今もなおストレスを受け続けているわけで。
死ぬまで治らない気がする。
104優しい名無しさん:2011/01/07(金) 17:35:33 ID:ICYBHJE8
はじめまして。教えてください。
2ヵ月ほど前、精神科で鬱と診断されました。
原因は過労だと思います。
労災指定病院ではないのですが、労災は申請できますか?
(労災を意識していなかったので、一般の病院に行ってしまいました)
よろしくご教授ください。
105優しい名無しさん:2011/01/07(金) 17:40:04 ID:0IMlI2Ga
yes or noなら、yes
労災申請なら誰でも出来る。
労災指定病院でなくても何の問題もない。

しかし労災認定されるのは難しい。
過労なら、月100時間以上の時間外労働が一つの目安。
頻繁な出張でも、何でもいいが
その証拠はある?
106104:2011/01/07(金) 17:50:07 ID:ICYBHJE8
>>105
タイムカードのコピーがあるので、申請してみようと思います。
労災指定病院で再度、診てもらわないといけないのかと思って質問しました。
(薬が効いて安定し始めているので、今、診てもらっても違うような気がしたので)
ありがとうございました。
107優しい名無しさん:2011/01/07(金) 18:13:07 ID:0IMlI2Ga
精神疾患による労災認定に関する本を一冊買っておいた方がいいよ。
認定基準を熟知して、それに沿った申立書を書く必要がある。
108104:2011/01/07(金) 19:23:44 ID:ICYBHJE8
>>107
ありがとうございます。勉強してみます。
109初心者:2011/01/12(水) 16:43:39 ID:vhvYMoJs
1/17(月)14:00 東京高裁第2回目口頭弁論。(ネ)7028号

高等裁判所からの和解案
1.一審原告と、一審被告会社との雇用契約を合意解除する。
2.一審原告に対し、一審被告らは労災保険からの給付金を除き、金○○○百万円を支払う。振込手数料は一審被告会社とする。
3.一審被告××は、一審被告会社と連帯して上記債務を支払う。
4.一審被告らは、一審原告が△△労働基準監督署のした労働者災害補償保険給付の不支給決定に対して不服申し立て手続き(審査請求および再審請求ならびに訴訟等)を採ることにつき、一審原告にとって、ことさら不利益となる対応はしない。
5.
6.
7.

(裁判所はかなり踏み込んだ和解案を提示。原告団は応じるつもり。)
○○○が一番気になるだろう....。教えないも----ん。
110優しい名無しさん:2011/01/12(水) 22:06:14 ID:HZQzulGm
>>109
初心者さんにとって、前向きな和解案でよかったです。
応援しております。

111優しい名無しさん:2011/01/17(月) 22:13:47 ID:WhMhG5jk
112初心者:2011/01/18(火) 09:50:48 ID:gymBSEXI
長かった(2年半)裁判は、昨日高等裁判所の提示した和解案通りに結審しました。

1.〜4.>>109
5. 一審原告は、一審被告らに対するその余の請求を放棄する。
6. 一審原告と一審被告らは、本和解案に定める以外に何らの債権債務関係がないことを相互に確認する。
7. 訴訟費用(当審における付帯控訴費用を含む。)は、第1,第2審とも、各自の負担とする。

次は、国を相手に行政処分取消訴訟です。(労災不支給に関して不服あり)
113優しい名無しさん:2011/01/18(火) 18:36:21 ID:3Fmm8N3s
結審、おめでとうございます。
おつかれさまでした。
和解案がまとまってなによりです。

私も現在、会社相手の訴訟、労災不支給取り消し訴訟という流れて動いていますが、
まだ先が見えません。
良い結果というか、それなりに納得のいく結果が得られればいいのですが。
お互い頑張りましょう。
114優しい名無しさん:2011/01/18(火) 19:14:18 ID:E6dMe0Cv
お疲れ様でした
一連の結果が今後の労災判定の前例になると思いますので、「無理なく」頑張ってください
115優しい名無しさん:2011/01/18(火) 21:41:11 ID:3QGG/tJa
>>112
長い戦いお疲れ様でした
これがきっかけで行政処分取消訴訟も、
良い結果へ導かれる事を願っております
116優しい名無しさん:2011/01/20(木) 13:42:10 ID:VN6a6SZB
厚生労働省の労働保険審査会から、労災の再審査請求についての
裁決書が届きました。

半ば諦めつつも、わずかな望みを託しつつドキドキしながら、内容を確認すると、
なんと、
「業務が原因で発病した」
「労基署が出した、不支給処分は失当であり、これを取り消す」
とあり、労災が認められました。

びっくりです。
会社に対する訴訟の関係から、審査請求の段階から、代理人となってくれた
弁護士さんとの打合せでは、労災の認定は厳しいと思うので、行政処分取り消し訴訟の
準備も進めて行きましょう、と言われていたので、ほぼ諦めていたこともあり、
本当にびっくりです。
費用なしで、膨大な資料にあたり、尽力してくれた弁護士さんには、本当に感謝です。
私一人では、とてもこの結果は得られなかったと思います。

まだ、いつから支給されるのかは、労基署からの連絡待ちで不明ですし、昨年まで支給を
受けていた傷病手当金の返還等もありますので、気は抜けませんが、ホッとしました。

ここに至るまで、2年半に及ぶ闘いは、辛く長かったです。
一度不支給処分を受け、審査請求、再審査請求などで迷いのある方は、社労士や
弁護士さんなどの専門家の助力を受けることをおすすめします。
着手金などの初期費用はなし、成功報酬で対応してくれるのではないかと思います。
私の場合がそうでした。
他の皆様にも、良い結果が届くように願っております。
117優しい名無しさん:2011/01/21(金) 10:37:42 ID:TKPhhbFG
逆転勝利おめでとうございます。
本当に辛くて長い戦いでしたね。
ちなみに審査会の取り下げ率は、約4〜5%しかありません。
今後ともご指導ください。

118優しい名無しさん:2011/01/22(土) 01:58:40 ID:4E75121T
>>117
ありがとうございます。
やはり、現実には、そんなに確率の低いものなんですね。
よく覆ったなぁ・・・

私の経験したことと、これから経験する手続きについて、需要がありましたら、
書き込みいたします。
よろしくお願いします。
119優しい名無しさん:2011/01/22(土) 02:29:23 ID:Utd3qHjO
>>118
現在労基にて会社側の調査中です
私の供述は終わってます
発症のきっかけを調査中です。
依然かかっていた医師と現在の医師から意見をもらってました。
初診の医師には遠方なため会えずに終わってしまいました。
意見書を書いてもらう前に、やはりあって状況とかの説明をすればよかったかなと

カルテはいつも真っ白な先生だったので・・・
診察のとき、毎回よく会話とか覚えてるなと思っていたけど、さすがに6年前の話は覚えていないだろう・・・

所詮、全般性不安障害なので認定されないでしょうけど。

はぁ…パワハラなんてなくなればいいのに
何で今現在ある状況の問題より発祥の原因を探るんだ…
抑うつになったのは、今の部署のパワハラなのになぁ

労基署の職員も発祥の原因も症状も軽いので難しいかもって言ってるし
120優しい名無しさん:2011/01/22(土) 02:31:47 ID:Utd3qHjO
私が起こすべきアクションはありますか?
休職中で回復したんですが、会社が復職のテーブルについてくれません。
あと、職場に様子を伺いに行っても完全にアウェイです。
裏切り者のような扱い
確かに公益通報者保護法の元、コンプラ違反などを通報しましたけど。
121優しい名無しさん:2011/01/22(土) 11:30:18 ID:HjMQI7A0
>>119=>>120さん
いまのままでは、棄却前提で進行中ですよ。
認定されるにはあと何が必要か?監督署に聞きまくりましょう。

以下のアクションはいかがでしょうか。
監督署へ申告
団体交渉
主治医の診断書
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei28/dl/01.pdf
122優しい名無しさん:2011/01/22(土) 18:54:50 ID:4E75121T
>>119
私の書き込みへのアンカが付いていましたので、私の場合、どうだったかを書きますね。
私は、2009年から2010年にかけて、1年以上、月の残業時間が平均で150時間を
超える状態が続き、その結果、体の状態がおかしくなって、最初は内科にかかりました。
そこで、診察の結果、精神科への紹介状を受け取る形になり、精神科で、うつと診断されました。

その後、約半年寝込む状態が続き、そもそもの原因と私の状態を見かねた家族が、
私に代わって、労災の申請をしました。
そして、調査の結果、労基署に、なんと発症時期は2008年と設定されてしまい、その時期は、
2009年ほど過酷な状況ではなかったため、不支給と決定されてしまいました。

当時、2008年時点についての、聴き取り調査などは一切行われておらず、なぜ2008年を
発症時期とされてしまったのかは、不明です。
発症時期をこの時期としたのは、私の主治医とは別の、労基署の依頼を受けた医師です。
正直、その調査経過と結果には、かなり不信感を持ちました。
私の主治医も、どうしてそんな判断をされたのか、わけがわからないと言っていました。
123優しい名無しさん:2011/01/22(土) 18:55:57 ID:4E75121T
続き、

その当時、家族が、会社への損害賠償を弁護士さんに依頼していたため、労災の
結果について弁護士さんに伝えたところ、労災の件もついでにやりましょうということになり、
無償で、私の代理人になってくれました。

そして、弁護士さんに全てを委ねて、審査請求を行ったわけですが、この時点では、
発症時期の認定がおかしいうえに、その時期についての調査も行われておらず、
調査方法と調査結果が不適切だという、主張を行ったようです。
結果、審査請求でも、発症時期については、変わることがなく、調査方法と調査結果は、
妥当であるという結果になり、審査請求でも不支給となりました。

そこで、弁護士さんは、発症時期について争うのは、難しいと判断して、2008年を発症と
するならば、2008年当時の調査が必要であるということで、私の仕事の資料や仕事で
使っていたPCの記録などから、新しい証拠を掘り起こして、再審査請求を行ってくれました。

その結果、2008年時点においても若干の過重労働に加えて、パワハラの事実が認められるという
判断がされ、再審査請求で覆ったようです。
再審査請求の報告書(?)は、弁護士さんのところに送られており、私には簡単な通知が
来ただけで、私自身、そのような資料を熟読できる状態にはないので、詳細は不明ですが、
ざっとこんな流れでした。
124優しい名無しさん:2011/01/22(土) 18:56:45 ID:4E75121T
続き、

この経過と結果を考えると、とても素人では対処が難しく、ましてや心身を患っている人間には、
到底対処不可能だろうということです。
このように難しい状況に対処するには、資料の分析や、それに基づく論理の構築に長けた、
専門家の助力を得るのが、一番だと思います。
なにかしら、突破口を見つけてくれると思います。

全ての弁護士さんや、社労士さんが、そうであるのかはわかりませんが、私の代理人に
なってくれた弁護士さんのように、初期費用や着手金など一切取らずに、成功報酬で
受けてくれる方が必ずいると思います。
そのような方に、助けを求めてみてはいかがでしょうか?

連続書き込み、かつ、長文で、失礼しました。
125優しい名無しさん:2011/01/23(日) 19:45:26 ID:Tn+9hxJJ
>>121
レスありがとうございます
申告
団体交渉
はどのようなものでしょう?

診断書は労基署が現在の医師からも、発症の時点医師からも取得してるようです
126優しい名無しさん:2011/01/23(日) 19:56:59 ID:Tn+9hxJJ
>>124
レスありがとうございます
リロードせずに書き込んでしまいました。
やはり弁護士の力が必要ですか
現在気力・体力も回復しており復職も可能と医師に診断をいただきました。
しかしながら会社が労災申請をしたことや、周りとの人間関係を理由に復職を認めてくれません。

弁護士が絡むことで時点が好転するなら依頼をしたいのですが、発症の起源が数年前です。
これは、初診日にさかのぼってます。

その頃は激務といじめがひどかったのですが証拠がありません。
力になってくれる同僚もいるわけがありません。
タバコの煙がモクモクの状態で、健康増進法が施行された事を言ってもまったく相手にされず、つらい思いをしてました。
このことは労基署からの調査の際伝えてあり、聴取書にも記載されてますが、どの程度採用されるかは不明ですね・・・

いずれにしても、労基署の職員が最終判断は労基署が書類を医師に見せて判断するというような事を言ってました。
私の聴取は終了して、現在会社側の聴取中ですがどうなる事やら。何かやるべきことはあるのかなぁ
127初心者:2011/01/23(日) 21:05:09 ID:a2pkZfYa
皆さんが書き込んでいるように、明らかな労災(残業時間100時間以上が半年以上続くとか)以外は、労働基準監督署は不認定を出すことを仕事にするお役所です。(断言)

私の場合、労基署労災申請(不認定)→△△労働局審査請求(判定出ず90日経過)→厚生労働省再審請求(△△労働局差戻審90日経過)→行政処分取消訴訟提訴。

弁護士に依頼した上で弁護団を結成してくれました。とても個人一人では民事裁判も闘えません。
労働基準監督/△△県労働局/厚生労働省 は、私自身まったく信用していません。でも、裁判所の決定には従います。

128優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:45:52 ID:tndjjccs
こういう場合には
強酸党の弁護士が良いってよく聞くけどどうなの?
129初心者:2011/01/24(月) 09:51:34 ID:7FfbBOwN
弁護士とは、長い付き合いになります。ですから慎重に選ばないと失敗します。
・何となく肌が合わない人(相性が合わない)
・イマイチ会話が噛み合わない(時間をかけて話しを聞いてくれない)
・初対面の時に、着手金/成功報酬の話しをする
がダメな弁護士です。

私の場合、10名以上の弁護士と面談しましたが、受任してもらえそうな弁護士は3人だけ。
後りの7名以上は、「勝ち目は無いし、相当大変です、諦めなさい!」と説得されました。

しかしようやく受任してくれる弁護士が決まりました。着手金は30万円だと事前に聞いていました。(民事裁判一審だけ。高裁控訴、労災申請は別途)
俺「着手金って、マケてくれません?」
弁「いくらなら準備できます。」
俺「10万円程度なら、借りてきます。」
弁「では、10万円を私の口座に振り込んでください。」
てなわけで、着手金までを値切ってしまいました。

成功報酬は、会社側から支払われる額の10%でした。
諸経費は、東京高裁までの新幹線代金が3回分だけでした。

弁護士とは、多数の人と会わないといい弁護士には出会えないと思います。一般的にはダメな弁護士でも、依頼者が信用できればそれでOKですしね。
ただ、2〜3人の弁護士に会っただけでは分からないと感じます。
簡単に勝てる案件しか弁護士は受任したがりません。
負ける可能性が高い案件に、弁護士は手を出しません。
130優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:53:21 ID:71T3+tsJ
>>125
労働組合に加入し団体交渉します。
相手が応じなければ不当労働行為です。

>>128
ナマポの時には有力らしいです。
131初心者:2011/01/27(木) 03:32:47 ID:aBbKw6d3
早朝覚醒してしまう、この時間帯って結構ヤバい。
愚痴ったところで始まらないが、自殺願望がムクムクしている。

缶ビール1本とアモバン・ハルシオンで再度の眠気が来るまで1時間はがまんガマン!
132ブログ主:2011/01/27(木) 04:02:08 ID:Mwfx22Os
睡眠薬と酒いっしょに飲むなよ。
そんな明らかな禁止事項やるからいじめられるんだろ。



俺は、会社側との会話の録音をテープ起こしした後、2ヶ月眠れませんでした。

うつの原因の過重労働のときは4ヶ月ほぼ不眠不休。
不眠を2週間以上続けた人は、例外なく精神疾患を患い、死ぬまで治った例はないそうです。
ネズミの実験では、最終的には脳溢血で死ぬそうですね。
133初心者:2011/01/27(木) 10:21:35 ID:aBbKw6d3
済まん、当たり前の禁止事項だった。飲酒+睡眠薬。(謝)

>>そんな明らかな禁止事項やるからいじめられるんだろ。
ちょっとカチンと来る言葉だな。俺って小さい頃から、いじめられた経験はほとんど無い。
逆は相当にやったと思うが。今でも、やられたら徹底的に相手が潰れるまで戦う。

まぁ、そんなことより、目先の不眠を何とかしたいよ。

134優しい名無しさん:2011/01/27(木) 10:41:48 ID:lC/UrcQN
法科大学院一期卒業の弁護士はばかばっかり
135ブログ主:2011/01/27(木) 12:18:22 ID:Mwfx22Os
いや、このスレ前半でいじめられてたでしょ。
気にしてないならいいけど。

裁判では、既に治癒しているって判決だったんだよね。
うつ病患者って、このスレみたいな陰口を、延々と引きずるものだと思うよ。俺なんかそうだもん。もう、一生治りそうにないとか、ぐちぐち考えてるし。

初心者さんが、お元気なら何よりいい事です。

136優しい名無しさん:2011/01/28(金) 00:02:11 ID:SF3xzSxl
>>126
労災の申請については、労務不能になった日の翌日から2年という時効があったようなきがします。
なるべく急いで、専門家に相談をした方が良いと思います。
私も、力になってくれる同僚や、私のことについて、肯定的に語ってくる社員はいませんでしが、
最終的には、逆にそれが、プラスに働いたような気がしています。
あきらめないで、専門家に相談してみることをおすすめします。

あとは、私も、初心者さんの仰ることに同意ですね。
とにかく、一人で対処していくことは、不可能ですので、専門家の助力を受けてください。
遅すぎるということは、ないはずです。
応援しています。
137優しい名無しさん:2011/01/28(金) 02:03:22 ID:lXYX6s2z
労災の申請に期限はありません。
補償の時効は2年なので、遅くなってから申請すると、発病日から申請の2年前までの間の補償が溶けてなくなるだけ。
138優しい名無しさん:2011/01/28(金) 14:58:27 ID:rPlRUxij
>>137
なるほど、そうだったんですね。
間違った情報を書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。
訂正、感謝です。
139優しい名無しさん:2011/01/28(金) 22:53:39 ID:lXYX6s2z
いや、死亡の場合は期限ありますね。失礼。
JR福知山線脱線事故脱線の運転手の親は、労災の遺族年金が時効になる直前、
事故後4年11ヶ月の時点で労災申請をしました。
140優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:33:41 ID:75XiFHS3
精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会 
第1回「セクシュアルハラスメント事案に係る分科会」
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000011ncr.html
141優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:41:12 ID:75XiFHS3
第3回精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会 議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000011scj.html
142優しい名無しさん:2011/02/03(木) 09:18:39 ID:FsYXuHXF
>>140-141
貴重なデータですね。厚生労働省も、それなりに考えてるんですね。
現場の労働基準監督官は、何も考えてませんが。
「うつ病は半年で治る」「治らないのは、治療してないからだ。薬本当に飲んでいるのか?」
腐れ公務員は市ね
143優しい名無しさん:2011/02/09(水) 14:49:22 ID:wBhz8Icq
ID:Utd3qHjO [2/2]です
本日会社から連絡があり、明後日11日に会社でお話し合いの場を設けるという電話を貰いました。
あまりせっついても…と思い、放置された状態で文句も言ってませんでしたが、ようやく会社側がテーブルに着いた感じです。

お話の内容がどんな内容になるのかわかりません。
組合の委員長と、パワハラ部長(兼・執行取締役)と総務課長と私とのことです。

総務課長が一緒と言う事は、総務に異動なのかもしれません。
ただの第三者なのかもしれません。
当社の制度である毎年年末に出す「社長への要望のお手紙」で、メンタルヘルスのための専従職員の制度を提言したのが採用されるのかも…

もしかしたら、早期退職を迫られるのかも…

いずれにしても、4月から入社の会社に応募していて、筆記・面接も終わっている。手ごたえはあった。
後は結果待ちなので、その前にコンタクトを取ってきたので困った!

安全管理義務違反で訴えたいところです。
どうせ発病の原因は労災にはならないだろうし…
144初心者:2011/02/09(水) 17:54:59 ID:7DmSzuWh
>>143
会談では、録音器具は必須。
(3,000〜5,000円程度で売っている。が、それ以上の価値あり)
143「申し訳ありませんが、話し合いの内容は録音させてください。」
とヨーイドンで言えば、主導権は完全に握れる。
最低限、会社の言いなりにはならないで済むはず。ひどいことを言われないし。

安い買い物だと思う。
145ブログ主:2011/02/09(水) 18:02:45 ID:UdqVJa0/
私は、「録音しているなら何も話せません」と言われました
他の板のネタですが、「記録します」と、白いノートを広げて、
日付を読み上げながらボールペンで書き込み、
あとはノートは放っておいて、録音に任せるという手があります
146初心者:2011/02/09(水) 18:06:09 ID:7DmSzuWh
昨年12月08日付けで、厚生労働省労働保険審査会から「棄却(却下)」か不明????
おいおい!!!!

弁護士に、その旨を連絡したところ、「初心者さん、取消訴訟は無効になる可能性があります。」との返事。すったもんだの末、平成16年の法改正でOK。
要は60日以内に提訴しなくちゃならない案件でも6ケ月以内でもOKと法改正されていた。

147優しい名無しさん:2011/02/09(水) 19:44:24 ID:+WUrK+o6
>>144
>>145
早速のレスありがとうございます。

録音は以前断られているので、こっそり録音します。
パワハラも録音済みです。
ただ、パワハラは人によって捕らえかたが違うので、脅しにもならないでしょうけど

昨日受けた会社から、早くも内定が出ましたw!
正直びっくりデス。

確実にキャリアアップなので、退職条件の交渉をしようと思っています。
退職はしたくない。だから、安全配慮義務違反の調査の申請を労基署にします。
嫌なら退職条件をよくしてくれというのは、背任になりますかねぇ…
148優しい名無しさん:2011/02/09(水) 21:43:32 ID:WfARnb/J
>>147
やっていいと思う
自分も鬱が酷すぎてやらず仕舞いだったけど、最近やっと調子が上向きなんで、安全配慮義務違反で会社訴えますw
時効は3年ですからね
149優しい名無しさん:2011/02/12(土) 14:27:30 ID:iI+x2Ye+
>>112
おくればせながら、結審おめでとう。
「裁判をしてよかった」の例であり、同様に考えているひとへの励ましになると思う。

>>128
共産党や公明党(支持)の弁護士は安くやってくれるそうです。弁護士個々人の資質や力量はもちろん、別の話になります。

>>147
承諾なしだとしても録音することはよいです。それを使う使わないは別として、材料をそろえておくことは大事です。
150優しい名無しさん:2011/02/12(土) 15:10:34 ID:xnWBMHOF
>>148
>>149
どうもありがとうデス
とりあえず自主退職を促されました
しなければ退職勧告を発令するとの事

当然拒否して会社に居残るといいたいところだが、長引いて次の会社の入社スケジュールに間に合わないと困るので、3か月分の給料よこせといってやった
いかにも首にで切るという感じのいい振りだったが、まず無理ということを連合の担当者から聞いていたので、毅然とした態度で。
いても居場所が無いだろうから辞めることを検討するが、今自宅待機なのだから、待機の金よこせせといったら、渋々出すといいました。
待機期間を短くしたいらしく、結果を18日までに出せといわれたのですが、無視するつもりです。
151優しい名無しさん:2011/02/12(土) 15:13:08 ID:xnWBMHOF
ちなみに、次の会社が決まっていることは当然内緒にしている
クビにするとか3か月分は認めれないと言い出したら、安全配慮義務違反で訴えるといってやるつもり
昨年からづーと録音している事はまだ内緒であり、次回のあったときの返事しだいでぶちまけて、解雇はできないという事を教えてあげる
15248.229.100.220.dy.bbexcite.jp:2011/02/19(土) 09:30:58 ID:5V6lwDJ+
また、労働基準監督署から電話があったよ。
うつは半年で治る。だってさ。うぜえ。
主治医は、そんな事言っている医者はどこのどいつだと言ったら、奴は何も言えなかったそうだけど。
153初心者:2011/02/21(月) 09:07:54.67 ID:FmH9qgAo
>>152
第一審の地方裁判所の裁判官も「うつ病は半年で治るはず。
だから、半年分の損害賠償は認める。」と判決が出た。
担当精神科医と国立大学教授Bの意見書(うつ病は半年では治らない)を提出したけどムダだった。

当然控訴した。東京高裁では和解したので、完治半年説はウヤムヤのまま。
154優しい名無しさん:2011/02/24(木) 09:36:46.63 ID:qBwvKiRE

【裁判】東芝元社員 過労でうつ病認定 東京高裁も解雇無効
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298486439/
155優しい名無しさん:2011/02/25(金) 00:54:11.55 ID:owV3EL+y
>>153
和解した、ということは「うつは半年で治る」説を認めた事になり、あとから裁判する人の迷惑になるな
中途半端なことするなよ
賛否を問いたいのでage
156優しい名無しさん:2011/02/25(金) 08:43:50.05 ID:TV2B3wl0
うつは半年で治る説の根拠を知りたいわ。
どこの医者が言ったのか。
157優しい名無しさん:2011/02/25(金) 10:54:22.81 ID:UMQVDBkP
>>155
和解して終わるんだと判決を認めたことにならないし判例としても残らないはず

だからいいんじゃね?裁判大変だったろうし頑張ったと思うよ
158優しい名無しさん:2011/02/25(金) 11:00:52.97 ID:UMQVDBkP
連投スマソ

「うつは半年で治る」説を否定する判決を勝ち取れると確かに後から裁判する人のためになると思うが

和解だと後から裁判する人の迷惑にはならないはず
159優しい名無しさん:2011/02/26(土) 00:44:12.85 ID:64lXky6E
>>158
裁判所で和解勧告されたんでしょう?
今後判例としてではなくとも、他の裁判にも影響はあるでしょう
いくら法の下の平等、自分の良心に従うと言っても、判事だって人間なんだから
それに判事は「これは法や判例で白黒つけられないな」と考えたから和解勧告したんだろうし
これまでの初心者さんの奮闘振りから見ても「なんで折れたんだ」って気がする
あとで「うつ病半年完治説」にどうのこうの言うのはおかしいよ。俺の言ってること変かな?
今後裁判じゃなくても、一般社会に「うつ病半年完治説」がまかり通るんじゃないかと不安になるんだけど…
160優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:26:30.99 ID:5wQu2fmZ

「うつ病半年完治説」はうやむやなままなんだからうやむやなままだよ
このまま高裁で判決へ進み、仮にも「うつ病半年完治説」が高裁で認められてしまった場合
そっちの方の影響が大きい。

会社が誠意ある対応をしたから初心者さんも和解に応じたんだと思うし
和解だと他の裁判への影響は無いからいいんじゃないだろうか

それよりも会社に対して裁判を起こすうつ病人が増えるという事実と
初心者さんの頑張りが他のうつ病人にいろいろ勇気を与えたということの意義が大きいと思う
161初心者:2011/03/01(火) 16:34:25.51 ID:WazRsN6e
労災が認められずに、ついに訴訟に踏み切った。
××労働基準監督署不支給決定→△△県労働局審査請求90日経過→厚労省再審請求90日経過→
行政処分取消訴訟(今ここ)

訴訟となったので、弁護団への着手金30万円。印紙代・切手代2万円強を支払う。
もし勝訴し、労災認定された場合、休業補償が半年で打ち切られるかどうかも争いたいと
弁護団と話し合っている。

162優しい名無しさん:2011/03/01(火) 19:07:47.90 ID:tjwSd4kg
証拠不十分で労災認定されない人、裁判負けた人、病状が悪くて訴訟できない人、金がなくて弁護士に相談できない人たちは

抗精神病薬飲んで加害者に復讐したほうがいいと思うよ。
163優しい名無しさん:2011/03/02(水) 21:30:31.12 ID:UAOZXQ+R
労基署の署員が、近況を話せというので、サインバルタという新薬を飲み始めたと、去年の春に言ったら、
それ以来サインバルタはちゃんと飲んでるか、サインバルタちゃんと飲んでないから
半年以上経ってもうつ病が改善しないんじゃないのか。
まさしく、馬鹿。馬鹿の一つ覚え。本当に労働基準監督署の署員って、本当に馬鹿なんだな。
164優しい名無しさん:2011/03/06(日) 02:55:11.07 ID:qWMPa2tN
あんなに頭悪くても就職できた労基署職員が羨ましい。
公務員って、何で使えない奴らばかりなんだろ。

長時間労働を見逃していた労基署の管理責任を問う訴訟がありましたね。
こうやって、労基署の無能をどんどん追求していかないといけないと思う。
165初心者:2011/03/09(水) 17:35:07.21 ID:js6bBxMh
労災不認定に対する不服の裁判。
被告はてっきり△△労働基準監督署か処分の決定を出した労基署長かと考えていた。

訴状を見てビックリ。被告は国になっていた。
【労災を認めないのは国の責任である】てな論調。
国を相手に裁判するわけだから、第一審は地方での裁判所では、ムリとのこと。

労災不認定に対する行政処分取消訴訟は、名古屋地方裁判所が管轄でスタート。
弁護団への交通費や日当。。。。。 お金がかかり過ぎるぅ。
166優しい名無しさん:2011/03/09(水) 18:03:23.13 ID:vrDSSzVj
うん、労災不認定は国にしかできないから、
取り消しを求めるなら相手は国になるよ。

俺は、労基署の怠慢を追及するつもりなので、相手が労基署になるけど。
167初心者:2011/03/14(月) 17:00:56.94 ID:q7duidCJ
昨年末に「パワハラうつ病」の民事裁判と労災申請をした女性と昨日面談した。
彼女は、県民共済経営の福祉施設を私物化している理事長等を訴えた。

第4回口頭弁論、4/15(金)AM10:30静岡地裁。事件番号(ワ)1310号。
168優しい名無しさん:2011/03/14(月) 22:35:46.45 ID:NshiBuXQ
>>労基署の怠慢を追及
支持します。
169ブログ主:2011/03/20(日) 21:42:39.36 ID:EUjAnKTW
病院に行った日に大震災に巻き込まれ、九死に一生を得て帰ってきた。
厚生障害年金2級、危険から身を守れないは伊達じゃない。
社長らは、俺が死んでたら大喜びだっただろうな。
死なずに生きて帰ってこれたのは人々の助けのおかげ。人間は一人では生きられないんだな。
170優しい名無しさん:2011/03/23(水) 15:41:49.99 ID:vYuK/f8L
去年の7月にうつ病で労災を申請したんだけどさ。

今年の1月か2月の精神部会で審査するって言われて、
結果は遅くても今月中に出る予定だった。

そしたら昨日監督署から電話が来て、

「2月の精神部会にはあがったんだけど、まだ結果が出ていない。
人事異動で署長が変わる可能性があるから、
そうなったら結果が送付されるのは5月になるかも」

って言われた。

休職期間満了で退職扱いになったから、早く結果が知りたいんだけどなぁ。

不支給だろうから、年末からもう審査請求の準備してる・・・orz
171優しい名無しさん:2011/03/23(水) 19:07:50.56 ID:3r/S8HY5
>>169
厚生2級で働いてるんですか?正社員?
172優しい名無しさん:2011/03/23(水) 19:12:47.09 ID:sXCZ36eN
>>171
ブログ主と書いてあるだろ。このスレのテンプレ見ろ。
お前みたいなバカがいるから、日本の企業の労働環境は悪くなり続けるんだ。
173優しい名無しさん:2011/03/23(水) 19:35:31.36 ID:3r/S8HY5
>>171
意味わかんないー(-.-)y-~
174ブログ主:2011/03/29(火) 16:17:35.50 ID:Rw2qiOcT
東北大震災で病院に行く手段がなく、処方箋を近所の薬局にFAXで送ってもらったと、労基署に電話したところ、
どうやら、担当官が俺の労災支給を打ち切れなかったので3月で左遷されるらしい。
症例から、俺のうつ病は一生治らないから、この先何十人も労基署の労災担当官を左遷させちゃいますね。
労災を何がなんでも打ち切るなら、今病院に通えない状態をもって、「治療放棄」とするチャンスだったのに。残念でしたね。
175優しい名無しさん:2011/04/03(日) 11:52:03.77 ID:01PLnivV
>>174

|> どうやら、担当官が俺の労災支給を打ち切れなかったので3月で左遷されるらしい。

え!?
労基署って、そういう基準での人事があるの?
なんというか、病人の方を見ていないというか、随分酷い考え方で、日々動いてそうですね。

数ヶ月前に、ようやく労災認定されて、支給が始まったところですが、そういう話しを聞くと、
いつ打ち切られるか、怖いな・・・
176ブログ主:2011/04/03(日) 14:07:50.08 ID:RkC8gYys
労災保険料のほとんどは、労基署の署員の給料に横流しされている事実。
だから、労災認定を受けるのはこんなにも難しく、初心者さんのように簡単に打ち切られる。
労災課は、いかに労災を否定するか、いかに労災を打ち切るかに心血を注いでいると思ったほうがいい。

俺は幸運にも、俺の話を聞いて、これは労災だと確信し、その裏付けに動いてくれた1000人に1人の良心的な労働基準監督官に当たったおかげで、労災認定を受けられた。
彼は出世したので、もう直接現場に関わらないのが余りにも残念だ。
177優しい名無しさん:2011/04/08(金) 03:52:15.74 ID:Bvq6irWy
>>176
おまいうつ病じゃなくて等質だろwww
178優しい名無しさん:2011/04/09(土) 02:01:44.75 ID:jP053Bjx
統合失調症を等質と書くのは、そういう病気のひとをばかにしているかのような印象を受けるが。
179優しい名無しさん:2011/04/10(日) 08:01:23.24 ID:Cwa9/rKB
ちょっと前までは統合失調症で労災認定は例がなかったから、このスレでは統合失調症が罵倒の言葉として成り立っていたけど、
例ができたからもう成り立たないんですよね。
馬鹿の一つ覚えって奴だね。馬鹿だから、今後も糖質糖質繰り返すだろうけど。
180優しい名無しさん:2011/04/15(金) 00:00:16.52 ID:t9tuSCfr
保守
181優しい名無しさん:2011/04/21(木) 13:44:24.88 ID:aBI/bx8d
労災認定が増えますように。
182優しい名無しさん:2011/04/21(木) 14:11:17.59 ID:qjQCwrMh
新参ものです 今日をもってうつを理由に解雇されました 労災申請したく思います ファーストステップは弁護士選びでよろしいのでしょうか
183優しい名無しさん:2011/04/21(木) 14:41:56.27 ID:aBI/bx8d
なにをしたいのかによる。
東芝の重光由美さんなどのように、会社を訴えて解雇撤回するつもりなら最初から弁護士。
そこまでする気がないなら労働基準監督署に相談して、申請用紙を貰う。
他にも不払い残業や賃金不払い、解雇手続き等他の問題があるなら、最初から弁護士に頼んだ方がいい。

いずれにしても、医者にも相談が必要。
暇なときにこのスレの最初のテンプレ、可能なら過去ログを読んで勉強する。
184優しい名無しさん:2011/04/26(火) 22:26:03.04 ID:Jacl50lY
保守
185優しい名無しさん:2011/04/27(水) 23:58:03.62 ID:XeYhO92q
フルネームとメンタル病名と日常の勤務姿勢を書いた
資料が、管理のミスで社内外に出回りました。
ショックと不安で、不眠&知らないうちの
涙&焦燥感&無気力で、鬱病再発したか…
これって、労災認められる?
個人情報の漏洩じゃ済まされないよ…
泣けてきた…みんなに知られちゃったよね。
186優しい名無しさん:2011/04/28(木) 00:13:27.13 ID:edeX2kRg
再発ではかなり厳しいと思われ。判例では。
治癒から何年経っての再発?
187優しい名無しさん:2011/04/28(木) 00:31:49.35 ID:goJY3KQj
いまだ通院中… 治癒には行ってないけど
随分良くなってきたところに、文書流失。
ダメ押しのようだ…
188優しい名無しさん:2011/04/28(木) 04:22:38.70 ID:GEkWK+ir
元々うつ病だったのが悪化したと言いたいの?それ再発じゃない。労災には絶対にならない。
個人情報云々は別なところで争え。
189優しい名無しさん:2011/04/28(木) 22:46:18.36 ID:6MatGrRx
>>185
個人情報の管理責任は問えます。
190優しい名無しさん:2011/04/29(金) 12:53:45.90 ID:TbYTSFny
個人情報流出で症状が悪化したなら
そのことに対して、会社に慰謝料請求できると思う
191優しい名無しさん:2011/04/29(金) 22:40:53.34 ID:nP+92oSA
皆さん、ご意見ありがとうございます。
個人情報を漏洩された者です。
ショックでもう何も考えられません…
毎日毎日、一体どうしたらいいのか判らず、
生きるための手段として、感情の蓋を閉じて
生きてます。でも、一人になると涙が溢れる状態です。
弁護士さん雇わなきゃダメ?
前向きな行動力が出てこない…
192優しい名無しさん:2011/04/29(金) 23:00:29.81 ID:VM80flMC
まずは犯人を問い詰めろ。それができないなら弁護士雇っても無駄。弁護士はドラえもんじゃない。
193優しい名無しさん:2011/04/30(土) 18:05:56.86 ID:zm7dGZtb
労災保険の給付を受けた会社の履歴って調べられますか?
194優しい名無しさん:2011/05/01(日) 11:07:32.33 ID:iS13c7TL
労災保険は被害者に給付されるもので、会社には給付されません。
195優しい名無しさん:2011/05/02(月) 22:23:09.42 ID:2uZD29F1
>>191
できれば、今の症状が安定するまで落ち着いてください。
落ち着いたら、きっと前向きな行動ができますよ。
196優しい名無しさん:2011/05/11(水) 23:53:02.39 ID:JM555TzW
ようやく裁判の日取りが決まった。
俺も会社も裁判所も、放射性物質汚染地帯在住なので、大変なことに。
常磐線が廃線になっちゃうと、本当に厳しいよな。
197優しい名無しさん:2011/05/20(金) 23:42:59.89 ID:05bXkTA/
保守
198優しい名無しさん:2011/05/21(土) 17:47:38.58 ID:wQG+r0Jj
精神疾患で労災保険を受けています
8号の書類はどの位の頻度で作成していますか?
私は二ヶ月か三ヶ月分をまとめています
これは多いですか少ないですか?
スレ違いな質問でしたら申し訳ありません
199優しい名無しさん:2011/05/21(土) 18:49:43.13 ID:ljDe+Elw
私の主治医は、毎月書いていいと言うので、月1回ペースで書いてます。
いや、私に対しては、毎月貰えた方が生活が安定するというのですが、
多分日付と通院回数書くだけで医療点数貰えるので、頻繁な方が医者にとっても儲かるんではないかと。
ただ、どんな書類も何が何でも書かないでござるという医者もいるので、医者に聞いてみて。
200優しい名無しさん:2011/05/24(火) 19:01:59.60 ID:kUUx4iYe
>>198
私も、休業補償の8号書類は、毎月、主治医にお願いしてますね。
文書代がその都度かかってしまいますが、8号書類の文書代は、労災保険から
後で支払われるので、実質的には、文書代もかからないことになるので、そうしています。
201198:2011/05/26(木) 08:16:10.18 ID:DxOGy6hH
199さん、200さん、レスありがとうございます
ちょっと気分が落ちていたりすると、書類を病院に持って行くのを
忘れてしまって、まとめてしまっていました
毎月作成するようがんばってみます
202200:2011/05/26(木) 09:20:52.83 ID:U7Cc8ztk
>>201
私も、結構大変な状態で、通院も付き添いしてくれる人が必要です。
今は、外出は、通院以外には、ないですね。
そんな状態ですから、書類だけ病院に持っていくような外出は、とてもできないので、
定期通院の日に、書類を渡して、次の定期通院の日に、受け取るようにしています。
そして、後は、家族に労基署へ郵送してもらっていますよ。
203初心者:2011/05/31(火) 16:33:42.59 ID:GUImYT6p
本日、労災不認定の行政処分取消訴訟の第1回口頭弁論がありました。
労働基準監督署→不認定
労働局→60日経過
厚労省→不認定
上記を、不服として国を相手に提訴したわけです。

パワハラうつ病の民事訴訟の控訴審では、ほぼ全面勝訴の和解でした。
なので、厚労省の判断(労災不認定)はどうしても納得がいきません。

労災申請してから、丸4年。長い戦いは続きますなぁ....。
204優しい名無しさん:2011/06/02(木) 22:02:59.21 ID:LjLOHVpZ
この場合労災になるか解らないですが、
昨年9月にそれまでそりが合わない同僚と
一緒に仕事をしていて無理に同僚に合わせ様と
していました。
結果、仕事のミスを連発する様になり適応障害との診断で1ヶ月ほど休職。
今年2月にその同僚と離れて別の人間と変わって仕事を
する様になりました。
現在でも前に一緒になった人間と同じ場所に居ると
気持ちが変になりミスを連発しまくります。
そいつはこっちが悪いからけつを拭いているんだろうと
今日喧嘩寸前になりました。
社長はそいつと上手くやってよと半分放置気味です。
205優しい名無しさん:2011/06/02(木) 22:05:29.56 ID:0IjOSh5k
206ブログ主:2011/06/08(水) 20:54:18.60 ID:SiBR+PcX
精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000aiuu.html#shingi83

厚生労働省によれば、精神障害の労災認定については日本は先進国だそうで。
仕事が原因で精神障害に陥るのが日本特有なんだって気付けよ。

>>185
5月30日公開された、第5回の議事録に注目。
元々業務外の病気があって、業務によって悪化した場合、
法律的には難しいが医者からは何とかならないの?という話がされています。

もし悪化が労災と認められるとしたら裁判で争わないといけなくて、その最初の例を作らないといけないから
とても大変な事だと思う。
悪化の度合いや、社内外というのがどの範囲なのかわからないし、勝算があるかないかも全くわからない。
207優しい名無しさん:2011/06/09(木) 15:28:48.74 ID:wx9Q/l/O
http:blog.m.livedoor. jp/c2107304-surpport/?guid=ON
208優しい名無しさん:2011/06/15(水) 02:26:08.85 ID:8Mp3VwSm
仕事先に基地外がいると地獄だよな。
209優しい名無しさん:2011/06/15(水) 07:07:43.28 ID:9C44MkTR
労災申請中に雇用契約(1年契約)が切れ
その後、うやむやまま契約は延長されていたのだけど
突然何の話し合いもなく、先月で雇用は完了してます
との手紙が届いた

契約の有無も問題あるだろうけど
いきなり理由無く「雇用終わってます」と解雇するのって有りなの・・?
210優しい名無しさん:2011/06/15(水) 15:55:22.53 ID:7DWWWGh7
労基署と弁護士に相談を。うやむやに契約延長されていたなら休職中ではなく、
したがって労災とは関係ない話だと思うが。
211優しい名無しさん:2011/06/16(木) 01:17:59.33 ID:Fysgoc+A
労災に認定されたら、契約切れていても解雇無効になるような気がするけど

労災に認定されなかったら、予告解雇扱いにしてもらった方がいいと思うが
労働法関係者に聞いて、
契約切れた社員が労災に認定された場合の解雇等の扱いがわかったら教えて欲しい
212優しい名無しさん:2011/06/16(木) 05:39:34.39 ID:gGZXhrNc
>>209
「特段、その職場に未練がなく、おかしいぞと抗議したり争うつもりがない」でなければ、弁護士に相談してください。地位保全の「仮処分申請」ももしもその気があれば可能です。
213優しい名無しさん:2011/06/16(木) 18:03:47.33 ID:/zaELQoX
それは正社員の場合で、契約や派遣なら期間終了で雇用契約終了ですよ。
214優しい名無しさん:2011/06/17(金) 11:10:52.71 ID:DDGR8pVR
>>122
その弁護士さんはどのようにして探されたのでしょうか。もし差し支えがなければご教授願います。
弁護士さんが所属されている団体など、ヒントでも結構です。
215優しい名無しさん:2011/06/17(金) 11:31:48.92 ID:rdR06V3C
共産党に肩入れしている弁護士とか凄く一生懸命にやってくれる
216ベンチャー:2011/06/18(土) 08:25:37.02 ID:aIV4IJpm
名古屋で頑張ってる社長さんのブログ

↓辞表出さないって言ったら恐喝になるんだw
ttp://blog.livedoor.jp/kojima19720828/archives/51441116.html
『有給消化させないと 辞表出さないと言って 恐喝という罪を犯したり』

↓昔からお仕事忙しそうですねw
ttp://blog.livedoor.jp/kojima19720828/archives/50774922.html
『うちの会社の社員さんは不幸なことに日曜日も出勤』

↓土曜日出勤しないと早々に判断されちゃうらしいw
ttp://blog.livedoor.jp/kojima19720828/archives/50959020.html
『開発陣は土曜日もがんばっているのに、新米の営業はサボり。
営業は結果がすべてだと言うので、早々に結果が出ないときは決断しないと。。。』

↓とっとと排除するんだってw やりたい放題ですねw
ttp://blog.livedoor.jp/kojima19720828/archives/51643695.html
『違うと思ったらとっとと排除していかないといけない。』

↓やべっw おいらの事じゃんww
ttp://xb-kojima.posterous.com/42607163
『匿名で他人のブログや2chに批判を書きこむ人たちが理解できなかった』

↓現ブログ
ttp://xb-kojima.blogspot.com/

他にもっと面白いのがありそうw
217優しい名無しさん:2011/06/25(土) 13:58:27.63 ID:i0ar1J6M
裁判って、本当に時間がかかるものですね。
218優しい名無しさん:2011/07/01(金) 17:05:35.27 ID:dcb8EVJb
>>214
亀だけど
日本労働弁護団
無料電話相談も出来る
219優しい名無しさん:2011/07/01(金) 19:51:04.46 ID:1GzNTWZq
>>218
日本労働弁護団に所属している弁護士事務所でも、労働裁判に詳しくない弁護士もなかなか多くいらっしゃるのです。驚くべき事に。
その人に、本社の住所地で裁判を起こすしかないと完全に間違った助言を受け、会社近くの日本労働弁護団所属弁護士を紹介されました。片道8時間。
その事務所は労働問題に詳しい弁護士は一人しかいなくて、その人は忙しいと門前払いを喰らいました。
代わりに出てきたわけのわからない奴になんか相談料5000円ふんだくられて、踏んだり蹴ったり。
220優しい名無しさん:2011/07/06(水) 20:00:04.16 ID:+mcxVCHn
今日 労災保険相談ダイヤルや労基に電話したら
退職後2年経過してたら申し立ては時効ですっていわれたんだけど
221優しい名無しさん:2011/07/06(水) 20:21:16.03 ID:8gFj9SX+
>>220
ざんねんながら、それは当然のことです。
賃金のことなどをはじめ、2年で請求の時効は切れますから(「2年で時効」の例はいろいろな法律で設定されています)。それが一般的な、標準の回答でしょう。
222優しい名無しさん:2011/07/06(水) 20:52:32.34 ID:+mcxVCHn
220です
ちなみに労災が通った場合、どれくらい貰えるものなんですか?
既に障害年金3級貰ってますけど雀の涙・・
223221:2011/07/06(水) 21:13:10.93 ID:6Cclin+8
>>222
ひとことでいってしまえば、支払われていた賃金に比例します。
あなたの場合は、「労災ではなかった」という個人の名誉が回復されます。それがもらえます。なにか皮肉をいっているわけでもないので、誤解なきようお願いします。
224優しい名無しさん:2011/07/06(水) 22:05:44.07 ID:g6yeURyF
>>221
「2年で時効」は、ほとんど全て労働法の労働者側だけだよ。
民法では時効は5年か10年がほとんど。
しかし、民法の特別法である労働基準法、労災、その他の法律では、
ことごとく労働者が不利になるように時効2年に設定してある。
225221:2011/07/07(木) 00:24:49.56 ID:nd5e4j2q
>>224
あっ、そういえば…。思いかえしてみると、当方の知っているもので労働・保険がらみ以外のものはみな5年です。失礼しました。

パワハラが減りますよう。体調のすぐれないひとが元気になりますよう。自他ともに皆、好転の歯車がうまくまわっていきますように。
おやすみなさい。
226優しい名無しさん:2011/07/08(金) 18:39:42.16 ID:xRk/KjM2
事件が発生して病気が自足している場合、何年経っても、労災は申請できるが
過去にさかのぼって請求できるのは、2年前まで

今から労災申請して、仮に労災認定された場合、過去にさかのぼって2年間の休業手当金が請求でき、
その後、病気が治るまで休業手当金を請求できる

休業手当金は、給料の6割から8割(会社がかけている労災保険金による)
残り2割から4割は会社に請求することができるが、示談で適当な金額で妥協する場合がほとんどと思われる
227優しい名無しさん:2011/07/16(土) 21:28:34.69 ID:UczW+yS7
会社が原因ではないけど、労災認定されたいけど、どうしたら良いですか?
残業はほとんどぜろで、有休も月1〜2回取れて100%消化できていて、イジメもなくて、同僚との関係もよいので、労災認定される要素がないんです。
228優しい名無しさん:2011/07/16(土) 22:35:00.61 ID:NXY1pzyg
それは難しい相談だな
ちょっと待ってて
229優しい名無しさん:2011/07/19(火) 08:19:15.93 ID:00ROotUS
>>227
会社に原因が有ってもメンヘラで労災認定はハードルが高いのに
でっちあげでやろうとするなんてなんて難易度高すぎだろう

仕事中に階段から落ちて大怪我するのが一番手っ取り早いんじゃ?
230優しい名無しさん:2011/07/20(水) 04:43:11.91 ID:AGpk/heG
仕事で色々あって適応障害になった
労基に労災の手続きをしたら お前は喧嘩売ってんのか?就業規則に2ヶ月で退社と明記してあるから
明日に自主退扱いにしてもいいんだぞ?と言われた
死にたい
231優しい名無しさん:2011/07/20(水) 15:27:25.12 ID:VF0W7JYi
労災が認定された状態での裁判は、まるで鴨撃ちだな。
会社側の反論が反論になってない。
法廷で詐称や詐欺をやらかす意味をわかっているのかねえ。
232優しい名無しさん:2011/07/26(火) 00:17:14.61 ID:TthtMNTy
仕事先に集団ストーキングやってる基地外がいると地獄だよな。
233優しい名無しさん:2011/07/30(土) 15:49:26.21 ID:aXUU2DKk
厚生2級で今回、労災後遺障害3級になりました

労災のほうで調整がかかると思うのですが、どのくらい減額されるのでしょうか?
あと、現処分決定日が一昨日なのですが、年金や一時金の支払いはいつ位になるものなのでしょうか?
234優しい名無しさん:2011/07/31(日) 21:59:55.81 ID:oB79mOT0

















235優しい名無しさん:2011/08/04(木) 17:08:56.33 ID:DvEjKWZV
人事院の認定が、いつおりるか不明です。おりない場合は、訴訟する方法が速いでしょうか?
236優しい名無しさん:2011/08/04(木) 19:20:29.76 ID:CDsLiCVW
公務員は出ていけ
237優しい名無しさん:2011/08/05(金) 11:44:00.13 ID:nU7bRprE
まあまあ
公務員の労災認定も難しいらしいし

公務員と民間との認定の違いとか知りたいから質問でもしてみたら?

公務員は民間と違って証拠隠滅されることはないらしいけどその分認定が厳しいと聞いたけど
238優しい名無しさん:2011/08/05(金) 11:50:12.58 ID:MyokQOV6
ここは労災スレであって公災スレじゃないんだよ。
にほんごよめないの?
239優しい名無しさん:2011/08/07(日) 00:31:20.87 ID:7O90Cy+x
>>237
公務員は証拠隠滅しまくるよ。
裁判で、奴ら側の記録は担当者が握り潰して転勤しやがったので一切存在しないと平気でほざきやがった。
証拠は俺のメモだけ。
ハローワーク、労基署は、国家公務員だから、都合が悪くなったら遠くに逃げやがる。
マジで奴ら全員死なねえかな〜
ドラゴンボールうちの物置に転がってねえかな〜
240優しい名無しさん:2011/08/08(月) 11:21:31.67 ID:PDSxpUTi
人事院で業務上と認定されるのは、約一割、労働基準監督者で業務上と認定されるのは、約三割と思っています。
241優しい名無しさん:2011/08/08(月) 19:35:49.45 ID:1WOlYWP2
>>240
スレ違い
242優しい名無しさん:2011/08/10(水) 13:14:40.94 ID:Js33+Dmg
スレを教えていただけますか。
243優しい名無しさん:2011/08/10(水) 14:51:41.26 ID:dw5QCQvG
スレ すれ (ウェブ)
スレッドフロート型掲示板で、たくさんある掲示板群の中の、特定の話題を扱ったひとつの話題ツリーのこと。

「スレッド」の略称。
244優しい名無しさん:2011/08/10(水) 18:02:22.05 ID:Wk42qGyV
しっかしな

公務員の場合は、証言してくれる同僚がいたり、
何年かしてひょっこり証拠が出てきたり、
民間企業では絶対あり得ない事が起きるからなあ
245優しい名無しさん:2011/08/11(木) 09:28:49.02 ID:6bTw8aVf
教えてください。
労災申請の審査の過程で、別居している家族に連絡がいくことがありますか?
家族には知られたくないんです
よろしくお願いします
246優しい名無しさん:2011/08/11(木) 17:11:31.14 ID:BXhEVLJl
国から、私の話は、疑わしいと棄却され、加害者(世襲)の話が正しいと、もみ消されました。元国家公務員です。
247優しい名無しさん:2011/08/13(土) 19:28:46.13 ID:CcOody5P
公務員の忙しい1日
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
248優しい名無しさん:2011/08/14(日) 11:52:15.70 ID:Mof8ZXvv

年4千時間超の労働で鬱病解雇された建設技術研究所社員が提訴 対国交省100%の業務で
http://www.mynewsjapan.com/reports/1480
00:38 08/14 2011

【Digest】
◇入社式後の研修で聞いた「寮で社員が自殺し腐乱遺体で発見」
◇完成後のダムの計算ミス発覚と外注先の業務放棄事件
◇国土交通省から受注した仕事とは
◇要らないダムを存続させることも
◇年収500万円で過労死寸前
249優しい名無しさん:2011/08/14(日) 11:53:46.37 ID:Mof8ZXvv
◇会社に着くまでに毎朝嘔吐
◇「淺野氏はダラダラと会社にいただけ」と統括産業医が証言
◇「労災申請は絶対に許されない」と総務部長ら
◇「労災申請を取り下げなければ出社させない」会社の妨害工作
◇裁判で発覚した“淺野哲manual”という内部文書
◇診察する前に産業医が「労災ではない」と判断
◇出社困難なのに一転して「就労可能」と判断
◇労使協議の調整中に解雇通告
(会社内部資料「残業対策会議資料」はPDFダウンロード可)
250優しい名無しさん:2011/08/15(月) 22:04:55.67 ID:LC651euz
元々抑鬱症ぎみで病院通院してます

パートですが、同僚の暴言による精神的苦痛及び疲労により職場で倒れた場合、労災っておりますか?
ちなみに暴言と疲労は他の同僚から証言取れます
251にゃん:2011/08/15(月) 23:15:39.97 ID:987Darvf
派遣で仕事しています。

自律神経失調症・不眠・欝症状もあり、いま休職中ですが、このまま仕事復帰が無理な場合に、労災はもらえるのでしょうか?

収入が無くなったら…と思うと、不安でいっぱいです。
252優しい名無しさん:2011/08/16(火) 00:33:43.27 ID:d6WX5ojP
>>247
公務員って楽でいいな
253優しい名無しさん:2011/08/16(火) 02:13:05.10 ID:FaAHNFbz
>>250
元々うつ病だったなら、労災発症とは言えず、悪化という事になるので難しい。
>>206にある厚生労働省の会議でも、議論が始まったばかりの所なので。

>>251
労災は全ての労働者が受けられる権利です。派遣でも外国人研修生でも問題ない。
労災認定されるかどうかは、原因が業務上かどうかにかかってくる。
254にゃん:2011/08/17(水) 12:46:06.36 ID:vvgxdmOE
>>253 解答有り難うございました。医師に相談してみます。
255優しい名無しさん:2011/08/17(水) 12:47:37.03 ID:YxGZUKeG
             __.     ━┓
            /  ●ヽ、   ┏┛
          /    /  ̄ ̄~ヽ ・
         /     ト、.,..    \.
        =彳      \\    ヽ
        /         \\   |
        |        /⌒ヽ ヽ  |
         |       |   | |  /
        |        ヽ   ヽ|/
256優しい名無しさん:2011/08/17(水) 12:50:33.92 ID:gIGnWk3V
原因が業務上かどうかが問題であって、医者は確かに病気に罹っています。としか言えないんだが。
健康なうちから精神科に通う奇特な人はいないだろう。
257優しい名無しさん:2011/08/18(木) 07:08:36.16 ID:A0AW963S
>>247
公務員って、キーボード1日5000タッチ以内、45分動いたら15分休憩なんだろ。
10分で1日のノルマ達成かよ。
一般人の10分で1日の仕事終了。
258優しい名無しさん:2011/08/18(木) 22:58:34.11 ID:wWcdWYKh
>>245
一人暮らしだけど、職場以外での要因が無いか確認するために、
家族に話を聞くと言われて、内緒にしたかったけど、姉に事情を
話して労基署から連絡があるはずと伝えました。
でも家族への事情聴取はなく、調査は終わりました。労災認定は
最初の相談から9ヶ月後に下りました。なので、家族への調査の
有無は職場に問題があるとの十分な証拠があり、かつ担当者次第
なのかなと。
原則として家族への聴取はあると覚悟した方がいいとおもう。
259245:2011/08/22(月) 04:17:22.69 ID:hLRRYy4R
>>258
ありがとう。感謝です。
260優しい名無しさん:2011/08/23(火) 09:47:43.06 ID:CO0wYgje
基本的な質問ですみません。

労働災害の申請には時効のようなものはあるのでしょうか?

劣悪な環境の職場での事件がもとで、鬱病を発症し10カ月休職を
しましたが、中途半端な優遇措置を受け、結局労災隠しをされてしまい
泣き寝入りさせられました。

当時、きちんと通院し、医師の診断は受けておりますし、
かなりの期間治療も受けていますが、なにぶんかなり時間が経過して
しまったので、時効になっていないかが心配です。

どなたか詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか。
261優しい名無しさん:2011/08/23(火) 10:29:15.07 ID:PNLWSSUr
労基署に相談しろ。
マジレスすると時効はない。ただし補償の時効は2年。2年以上前の療養費などは補償されない。
262優しい名無しさん:2011/08/23(火) 10:49:08.12 ID:5dIUKy3l
>>260
認められれば、「個人の名誉の回復」「病気の原因は会社にあったという事実」は得られるが…。
申請する申請しないは別として、参考にすべく図書館などで『過労死の労災申請』を読まれたし。
263優しい名無しさん:2011/08/23(火) 12:31:48.01 ID:exDZ4fZf
>>2>>4を読め、というところかな。
264優しい名無しさん:2011/08/24(水) 09:30:29.47 ID:wyamShsH
会社側は、医師診断書は、「自立神経失調症」と書いてあり、「うつ病」と書いてないので、知らなかった。したがって、労災認定できないとのこと。
265優しい名無しさん:2011/08/24(水) 12:43:53.47 ID:cqTszYjU
会社や会社が雇った医者が何を言おうが関係無い。
労災申請は労働者の権利であり、労働者が会社に無関係に労災申請すればいい。
会社が、労働者の所属その他について証明する欄があるが、
そこは会社が拒否と書いて労基署に提出すればいい。よくある事だし、必須項目じゃ無い。
肝心なのは、労災申請すると決めたら一日も早く申請する事。
労災の補償の時効は2年。
266優しい名無しさん:2011/08/29(月) 21:05:33.81 ID:0YwI1LKy
非常に劣悪な職場環境で、非正規社員や正社員達から、非常な冷遇な扱いをされ、うつ病、パワハラでやめさせられました。ケガの後遺症もあります。私は、正社員だったです。証拠がないので泣き寝入りです。助けて。
267優しい名無しさん:2011/08/30(火) 01:17:03.52 ID:JIRdk4Pg
証拠は自分で作るものだよ
診断書かいてもらったり
268優しい名無しさん:2011/09/01(木) 13:13:16.45 ID:URtIAR7q
各都道府県に「パワハラの定義」は、ありますでしょうか。
269優しい名無しさん:2011/09/01(木) 15:50:51.07 ID:iFE1jHtN
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000aiuu.html#shingi86
精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会
精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会(セクシュアルハラスメント事案に係る分科会)

現在厚生労働省がここでパワハラやセクハラその他諸々について議論している。
270優しい名無しさん:2011/09/02(金) 01:35:11.37 ID:89jZitFK
労災の申請に費用は掛かるのでしょうか?
271優しい名無しさん:2011/09/02(金) 05:06:11.51 ID:YfojRfQT
遠くの病院に通っていたなら、また会社と現住所が違うなら、80円切手はたくさん必要です。
272優しい名無しさん:2011/09/02(金) 12:43:38.49 ID:89jZitFK
労基署に初めて相談するときには、診断書等の証拠品を
一式持っていかなければいけないのでしょうか?

診断書を用意するのに、昔通っていたクリニックに行かなければ
ならない関係であらかじめ知っておきたいのですが。
273優しい名無しさん:2011/09/02(金) 12:58:51.01 ID:29opKyYG
>>272
過去スレにもう何回もでているが、>>262の「過労死の労災申請」を読んでください。
274優しい名無しさん:2011/09/02(金) 15:08:17.27 ID:YfojRfQT
あと、>>2>>4のリンク先を熟読。
それ以上くだらん質問でスレを埋めるつもりなら、木遁の術で2chに書き込みにくくしてやるぞ。
275優しい名無しさん:2011/09/02(金) 15:09:14.35 ID:YfojRfQT
●過労死表
労働h   残業h  1日当労働時間  過労死レベル 適用
(1ヶ月) (1ヶ月)  (30日,25日,20日)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
  720h   560h  24h         --        1日24時間x30日(物理的な限界)
 600h   440h   20h、24h        ∞        生物的な限界、実際はありえない(はず)


 500h   340h   17h、20h        ★★★★★  まだ生きてるのが不思議なほど
 450h   290h  15h、18h、23h   ★★★★    限界を超え、いつ入院してもおかしくない
 400h   240h  13h、16h、20h   ★★★    休日が無く、睡眠時間の確保も困難に
 300h   140h  10h、12h、15h   ★★         働きづめ、プライベートな時間は無い
 240h    80h    8h、10h、12h   ★          過労死ライン、健康状態の危機


 200h    40h    7h、 8h、10h   ☆          何年も続けると精神疾患の可能性
 160h    -      5h、 6h、 8h  ---          1日8時間x20日
(法定労働時間)
276優しい名無しさん:2011/09/04(日) 21:26:49.63 ID:2iVRzwZK
躁鬱病は、労災になりますか。
277優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:03:17.82 ID:V5jmiS6p
>>276
なりません。どんな病名、けがであれ、業務上に起因する災害と認められればなります。
278優しい名無しさん:2011/09/05(月) 21:24:13.83 ID:chx+n061
仕事で耳を痛めた。
会社の指示もあり、労災申請をすることになった。
社長は「労災が認定されようがされまいが、それはどうでもいい。監査が入るのが困るのだ」といっていた。

しかし、耳の疾病(ウツや心臓なども)は労災認定されにくいらしい。
疑うのも失礼かもしれないが、認められにくいから申請したとかないだろうか。

@労災申請して認定された
A労災申請したけども認定されなかった

この@とAでは会社にとってのリスクはどう違うのだろうか?
279優しい名無しさん:2011/09/05(月) 21:50:31.44 ID:36VlAVwB
このスレは精神疾患で労災申請した人です。

まあ答えてやると、社長が労災認定されてもされなくてもいいということは、中小企業なんだろう。
なら、認定されても認定されなくても会社にとっては全く変わりない。
労基署から調査が来て、書類提出して、会社にとってはめんどくさいわな。
大企業なら、認定されるとメリット制で労災保険料が上がったりするが、中小企業なら関係ない。
280優しい名無しさん:2011/09/05(月) 23:00:27.48 ID:chx+n061
>>279

あ、労働災害という部分に気を取られて、精神疾患のスレであることに気づかなかった・・・すまん。
それと、返答ありがとう。
281優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:36:38.07 ID:PMnoRGa/
労災申請中のものです。
申請した後に傷病手当を貰うと労災認定の可否に不利になるのでしょうか?
正直認定までの平均8.7ヶ月は長すぎだと思う。
282優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:57:02.64 ID:Tl74AASj
証拠不十分で労災認定されない人、裁判負けた人、病状が悪くて訴訟できない人、金がなくて弁護士に相談できない人たちは

抗精神病薬飲んで加害者に復讐したほうがいいと思うよ。
283優しい名無しさん:2011/09/07(水) 10:02:34.97 ID:tFH0zHFB
>>281
たぶん、傷病手当金の質問だと思う。(傷病手当とは、失業保険受給中にもらうもの)
傷病手当金をもらっても、労災認定の可否に影響はない。
284優しい名無しさん:2011/09/07(水) 17:47:17.16 ID:2XC268a7
復職と同時に、会社から業務軽減をしてもらいました。したがって、業務上であると労災認定していただけるでしょうか。よろしくお願いします。
285優しい名無しさん:2011/09/07(水) 18:03:03.69 ID:sdKBESoJ
何を誰によろしくお願いするのか全く不明。死んで人生やり直してこい。
286優しい名無しさん:2011/09/07(水) 18:25:59.88 ID:At1vHLtX
署の担当者次第(係長・給付調査官・課長の連携がいいこと)ちなみに署長は関係ない。
局の労災補償課次第(追加資料要求&復命書の文章内容)
会社の協力次第
同僚の協力次第
本人・家族の証拠メモ(帰宅時間など)
これで早期の認定決定。
287優しい名無しさん:2011/09/08(木) 04:56:37.55 ID:zgK8FlDw
>>283
ありがとうございます。
労災申請して傷病手当を貰うのに、何か矛盾を感じたもので書き込みしました。
大変参考になりました。
ただ認定になった時は返金等手続きが煩わしいですね。
288優しい名無しさん:2011/09/08(木) 10:07:56.51 ID:00XLNX4f
死にきれなかったので、労働災害を申請しました。よろしくお願いします。期間は、8ヶ月でした。残念。
289優しい名無しさん:2011/09/08(木) 10:09:46.88 ID:znhvgirF
をもらっても、労災認定の可否に影響はない。
290優しい名無しさん:2011/09/08(木) 16:22:26.45 ID:kMOHwRL9
日本語で書けよお前ら
291優しい名無しさん:2011/09/09(金) 06:48:22.37 ID:Wkjij6QG
>>290
私も含めて”精神疾患”の方の割合が多いので多少の誤字脱字は勘弁して欲しいです。
大変申し訳ございませんでした。
292優しい名無しさん:2011/09/09(金) 09:12:54.74 ID:9dJzUAds
誤字脱字のレベルじゃねえ。
文法からすでに人間のていをなしていない。
293優しい名無しさん:2011/09/09(金) 13:16:57.14 ID:hMIJtRK0
うつ病になり、パワハラ行為を受けたのは、私が病気だったのが原因と、仕事との関係ないと。
294優しい名無しさん:2011/09/09(金) 14:01:55.45 ID:lhqboosn
だから日本語で書け
295優しい名無しさん:2011/09/09(金) 17:53:51.67 ID:Y5ZOOq1v
うつ病になりたかった、そしてパワハラ行為を受けたのは気のせいだろう。
つまり私が病気だったのがすべての原因だった。
それから、仕事とパワハラの因果関係はないという結論だった。

っていう意味じゃない?
296優しい名無しさん:2011/09/10(土) 05:53:16.45 ID:m5QmLEtN
「過労死の労災申請」借りてきました。
昨日のうちに半分読み終えたので、今日中に読み切って
月曜には労災申請書を取り寄せます。
297優しい名無しさん:2011/09/10(土) 07:38:17.50 ID:c8BCjPxM
取り寄せる?取りに行けよ
298優しい名無しさん:2011/09/10(土) 17:39:00.17 ID:2Wo9Swji
すみません、休業補償の場合、ボーナスやベースアップ分を請求したいのですが、算出方法が分かりません。また、傷病手当て金をもらっています。その関係も教えていただけますか。よろしくお願いします。
299優しい名無しさん:2011/09/10(土) 17:51:32.77 ID:3gbjb62y
心理社会的な因子としては「分裂病者の母親(ダブルバインド)」や「HEE(高い感情表出家族)」などが注目されている。
300優しい名無しさん:2011/09/10(土) 18:14:33.49 ID:c8BCjPxM
ボーナスや時間外労働の賃金なんて、わかる分だけ書けばいい。
どうせ、発症日を労働局で決めるし、平均賃金は労基署で計算し直してくれるんだから。
傷病手当金は念のため受給していることだけ伝えておけばいい。もし労災認定が決定したら、請求書が来る。

問題は、一日でも早く申請して、労災の調査を一日でも早く始めること。
後のことはゆっくりやればいい。

ペースアップ分?そんなものは考慮されない。どうしてもと言うなら、裁判で争え。
判例から、絶対無理だけど。
301優しい名無しさん:2011/09/11(日) 09:13:46.82 ID:7ZNNY4Uq
基本的な質問で申し訳ありません。国を相手に、労災認定を求める訴訟をしたいのですが、訴状の書き方がよく分かりません。例があれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。訴状に請求費用を盛り込む必要があるのでしょうか?すみません。
302優しい名無しさん:2011/09/11(日) 10:14:24.41 ID:AEBI6e17
>>301
行政処分取消訴訟は以下の手順を踏まないと提訴できない。
@労働基準監督署で不支給決定
A都道府県労働局での審査請求にて不支給決定
B厚労省にて再審請求棄却決定

@〜Bをやらないと、国を相手に裁判をできない。
それから、この行政訴訟は弁護士(代理人)が居ないとできなかったと記憶している。(自信はないが)
303優しい名無しさん:2011/09/11(日) 13:27:47.68 ID:2VwVcRhm
>>301
2chに書く前に弁護士に相談しろよ。
304優しい名無しさん:2011/09/12(月) 16:37:28.35 ID:D9AqI/4C
労災認定された方で賞与がどうなったか教えていただける方ご記入願います。
弁護士に相談してみたところ賃金(賞与)規定に支給されない旨が書いてあったら支給は難しいと。
賃金(賞与)規定に書いてなかったりした場合はグレーゾーンって言われました。
305優しい名無しさん:2011/09/12(月) 17:08:23.52 ID:F1XRwC0t
弁護士よりも便所の落書きを頼るようじゃ、労災認定もままならないと思われ。
306優しい名無しさん:2011/09/13(火) 16:31:06.69 ID:wsernGK5
田舎なので、労災に詳しい先生がいないのです。
307優しい名無しさん:2011/09/13(火) 23:13:22.22 ID:p5fqwCbl
特別に教えてやる。うぜえし。
労災認定日によって違う。認定日は労働基準監督署の医学会が勝手に決める。
つまり、まず労災認定を考えろ。もしも認定されたら、その後でいい。
ググればすぐ出てくるんだがな。田舎だってネットは繋がっている。つまり、お前の頭が悪いって事だ。
308優しい名無しさん:2011/09/14(水) 08:05:06.96 ID:exL+beYn
ありがとうございました。
309優しい名無しさん:2011/09/15(木) 11:36:22.89 ID:ha7en/9w
社会的に貧困になった。
310優しい名無しさん:2011/09/16(金) 22:56:42.70 ID:jeB5emk6
>>306
自分で勉強して労基署に行けばいいだろが、馬鹿じゃねーの?なんでも人に頼るなよ
最終的に信頼できるのは自分だけだと肝に銘じておけ
(弁護士なんかあてにならんなっと思うし、頭がおかしい時の事件で元民事訴訟被告人になって、最高裁で勝訴の男より)
311優しい名無しさん:2011/09/17(土) 16:56:15.12 ID:74oBD6NI
なぜ、頭がおかしいと、断定できるのですか?うつ病は、病気ですがね?
312優しい名無しさん:2011/09/18(日) 19:57:55.80 ID:VWBog2jj
>>310
確かに経験の無い弁護士にあたると最悪。
着手菌払っておしまい。
313310:2011/09/19(月) 00:57:12.13 ID:T31JV4po
>>311
躁です。医者が言いましたw
314優しい名無しさん:2011/09/19(月) 14:39:57.70 ID:CyBsoA17
気分障害は、判定指針に当てはまります。
315優しい名無しさん:2011/09/19(月) 19:33:16.48 ID:CyBsoA17
すみませんでした、被告人が、そうだったんですね?
316優しい名無しさん:2011/09/20(火) 05:45:19.21 ID:kzQQz8KB
>>314
弁護士か社会保険労務士さんですか?
317優しい名無しさん:2011/09/20(火) 10:21:36.08 ID:Js4X6Yuj
労働組合の役員ですが、何か?
318優しい名無しさん:2011/09/20(火) 12:44:41.42 ID:fB74h6Fb
人間のクズの方でしたか。それはそれは。
319優しい名無しさん:2011/09/20(火) 12:50:17.83 ID:Js4X6Yuj
不適切だと思う。
320優しい名無しさん:2011/09/20(火) 21:12:20.11 ID:Js4X6Yuj
そうだったひとを、すぐに専門医師になぜ診せないの、最高裁判まで疑問だ?
321310:2011/09/21(水) 01:43:29.71 ID:Nq9yl/21
>>320
もちろん医者にはかかってましたが、躁鬱ってのは等質と同じで薬飲んだとしても完全にコントロールできるもんじゃないんですよ
「これは酷い」と医者が思えば即入院ですが、躁の時は病院に来なくなるそうでして
刑事なら責任能力云云がありますが、民事は原告の実害が問題ですからね
最高裁ってのは、原告が控訴・上告するんだから仕方がありません(^^;)
勝っても負けても100万かかる裁判でした
原告は敗訴したので、もっとかかってるでしょうけど
322優しい名無しさん:2011/09/28(水) 02:29:05.80 ID:i6dRCHVo
>>321
松本龍は自分から躁ですと言って1ヶ月も入院していたぞ。
1ヶ月も精神科の入院歴がある人間は国会議員として仕事ができるんでしょうかね?
まあ、労災や公災にならないのは間違いないが。
323優しい名無しさん:2011/09/28(水) 05:38:23.68 ID:PS89PAHf
安○首相や福○首相、鳩○首相が辞める時も鬱病っぽかったけど。
”代議士”である以上、一定期間代議が出来ない状態になったら辞めるのが筋
だと思います。ただし病気に関しては規定が無いみたいですね。
324優しい名無しさん:2011/09/30(金) 16:25:20.92 ID:c8cZhL8b
>>323
鳩山は、秘書が献金を受け取ったらすぐその場で国会議員のバッヂを外します
といっていたから、今は既に外しているはずだよ。
325優しい名無しさん:2011/10/01(土) 07:54:10.32 ID:1sccDPOY
今の首相は鬱にならなさそうですね。華は無いけど無理な発言もしないし。
嫌な日課(ぶら下がり会見)はやらない。
結構長続きするんじゃない?
326優しい名無しさん:2011/10/02(日) 00:44:12.11 ID:xeJ5s78y
長続きされても困るな。大震災、原発事故と、未曾有の大災害が日本を襲った。
民主党の対策はことごとく裏目にでている。
昔なら年号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。
327優しい名無しさん:2011/10/02(日) 11:04:00.80 ID:6lSNXe1c
ニコ○負けましたね。7000万円で決着。
亡くなられた方は労災認定もされていたのでしょうか?
328優しい名無しさん:2011/10/03(月) 06:45:35.53 ID:Gzkjx91w
労災認定のフローによると「退職を強要された」は、心理的負荷の強度がVです。
どの程度であれば、相当程度加重とみなされるのでしょうか?
また、これで鬱を発症し、認定された方はいらっしゃいますか?
329優しい名無しさん:2011/10/03(月) 08:15:30.72 ID:J5ggd1cm
>>328
個別の監督官や専従医の判断による面があるので一概に言えません。
「度重なって・・・」「皆の前で・・・」あたりじゃないでしょうか?
330優しい名無しさん:2011/10/04(火) 07:19:25.00 ID:oieHhdCQ
>>328
あと第三者の証人がないと厳しいかも。
録音があれば良いがメモだと第三者の証言が必要。
331優しい名無しさん:2011/10/04(火) 14:55:33.96 ID:79sOj9u5
>>328
本当に労災勝ち取った人は多くを語らないんじゃないかな。
宝くじに当たった人と同じでたかられる、妬まれるしで。
332ブログ主:2011/10/04(火) 14:56:26.83 ID:FquUVLzw
退職強要の定義は、明確に下関高校事件でガイドラインが決められている。
いずれにせよ普通の人は、うつ病発症によって仕事の能力が低下したことを原因に退職強要されるから、
退職強要が原因で労災となるうつ病を発症する人は珍しいのではないかと推察するが。
333優しい名無しさん:2011/10/04(火) 16:07:56.04 ID:79sOj9u5
下関高校事件は公務災害であり訴訟でしょ?
328さんは”精神障害等の労災認定”における退職強要だから、訴訟の判例と
労基の認定基準は別と考えた方がよいのでは?
その点では328さんが労災を主張するのは整合性取れていると感じますよ。
ただ現実的には329、330でも言ったように難しいでしょうけどね。
334ブログ主:2011/10/05(水) 02:28:07.77 ID:nTGWjIgm
最高裁判決は法令と同じ効力を持つ。下関高校事件の判決文で、退職強要が定義づけられた。
下関高校事件の判決文に照らして、それが退職強要なのか退職勧奨なのか、
そして、うつ病の発症日より前に退職強要を受けているかどうか、
2つの視点から労災かどうかが判定される。

もちろん、最終的には労基署での判定では精神医学会での決定事項が絶対になるわけだが。
335優しい名無しさん:2011/10/05(水) 10:39:57.97 ID:YzSCWKf8
最高裁判決は法令と同じ効力を持つのは当然です。
ただ下関高校事件は公務ですしレアなケースなので、むしろ専従医は過去の
労災認定された案件と照らし合わせるものだと予想しています。
その方が専従医も楽だろうしね。
336ブログ主:2011/10/05(水) 19:59:57.00 ID:OfbMMVQq
いや、最高裁判決がディスられることはまずなくて、コピーキャットがどんどん判例を増やしていくものなんだが。
労災の損害賠償はかつては不法行為(時効3年)しかなかったのが、
昭和50年の自衛隊の事件で安全配慮義務違反(時効10年)が認められ、
現在完全に定着しているように。
または電通過労死事件によって、うつ病になりやすいとされる真面目な性格などで
減額されることは少なくなったし。
337優しい名無しさん:2011/10/09(日) 15:15:36.27 ID:WfDhLCSY
監督官によって全然段取りが違うみたいですね。
認定まで平均8ヵ月らしいですが、案件によるというよりは監督官によるんじゃない。
同じような事を何度も聞かれて。ああ面倒。
338優しい名無しさん:2011/10/09(日) 16:01:17.93 ID:WfDhLCSY
精神医学会から担当監督官にダメ出ししてるんだろうけどね。
審査の長さと認定率は比例するのかな?
339優しい名無しさん:2011/10/10(月) 13:03:59.10 ID:vOcRoPcX
現場の労働者同士を競わせる、仲間が全員敵になる、労働者の肉体も心もズタズタにされるでしょう。
340優しい名無しさん:2011/10/11(火) 06:45:50.60 ID:WWvwFrJ1
>>339
監督官同士を競わせているのですか?
341優しい名無しさん:2011/10/12(水) 10:08:12.37 ID:lqcUn8wr
仕事場とは戦いの場だから学生気分では通用しないと教わったが
342優しい名無しさん:2011/10/12(水) 14:04:32.78 ID:oo2KstGm
>>341
監督官の研修でですか?
343優しい名無しさん:2011/10/12(水) 22:58:00.61 ID:C6C+Skw9
これで藪医者はイチコロさ。

診療報酬明細書等の開示について
 
 平成17年4月1日に施行された「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」に基づき、
個人のプライバシーの保護、診療上の支障の有無に配慮しつつ、被保険者の方などへのサービスの一層の充実を図るものです。

●ご本人が請求されるとき
●遺族の方が依頼されるとき

ご本人が請求されるとき

○ 請求できる方
診療を受けたご本人(受診者)のほか、受診者が未成年者又は成年被後見人の場合、法定代理人の方
○ 請求先及び方法
最寄りの社会保険事務所に直接ご本人が来所されるか、来所が困難な場合、郵送による方法になります。
○ 必要書類
・ 診療報酬明細書等開示請求書
・ 本人確認できるもの(被保険者証、運転免許証など。詳しくは、開示請求をされる方へのお知らせをご覧ください。)
・ 法定代理人の方が請求される場合は、この他、受診者との身分関係を証明できるものが必要となります。
○ 手数料
300円(開示請求するレセプトが複数年度にわたる場合には年度ごとに300円かかります)
○ 開示の決定
決定の通知(不開示の場合を含む。)については、開示請求書を受理してから保険医療機関等に照会の後、
概ね1ヶ月程度で行われます。この後、開示(交付)方法を指定していただき、開示(交付)となります。

●診療報酬明細書等の開示請求をされる方へのお知らせ(請求される方は必ずお読みください)


344優しい名無しさん:2011/10/21(金) 21:21:26.59 ID:qyrpMniO
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011102100909
左遷や執拗いじめは労災=審査は早く、幅広く−精神疾患の認定基準見直しへ・厚労省

仕事が原因で精神疾患を発症した人の労災認定基準について
見直しを進めていた厚生労働省の有識者検討会は21日、

左遷や執拗(しつよう)ないじめを受けていた場合、
原則的に労災とみなすことを盛り込んだ報告書をまとめた。
審査を迅速化し、積極的な労災認定をするよう求めた。

(2011/10/21-21:02)
345優しい名無しさん:2011/10/22(土) 12:35:54.78 ID:Rf2D+6o7
労災の資料の開示請求をすると会社側にその資料が送られて、開示していいかどうか労働局がお伺いを立てるって本当?もし荘なら、開示請求した労働者側の個人情報はどうなるの?
346優しい名無しさん:2011/10/23(日) 01:00:57.80 ID:ZT/qL4lF
>>345
会社から提出された資料だけは、会社に確認するのが筋。
他の資料は、会社に確認なんかしないでしょう…きっと。
347優しい名無しさん:2011/10/23(日) 11:49:37.95 ID:4+/h7O2u
>>344
URL貼付、ありがとう。


左遷や執拗(しつよう)ないじめを受けていた場合、原則的に労災とみなす

厚労省は今後認定基準を変更し


初心者さん(裁判も傍聴させていただいた。このところその名では書きこみがないようだが、お元気だろうか)とおそらく同じころにパワハラ禍に遭い、しかし当方は労災申請を断念、だんまりを決め、はたして2年の時効(補償)はとうに切れてしまった。
以前の改定からさらに、精神疾患についての認定基準がかわり、労災とより認定されやすくなるこの動きは、「被害者」の救済、そういった行為の抑止につながるはずで、まったくありがたい流れだと思う。
むかしは、本当に痛ましい「当人の自殺」でのみ、裁判や労災での(申請者の)期待される結果がでていたように思う。

会社・団体でのパワハラや暴力行為が減り、なくなりますように。
348優しい名無しさん:2011/10/23(日) 13:20:29.39 ID:kf01uKUt

企業と労基署が裏で繋がってるとかありえる?

349初心者:2011/10/23(日) 21:37:53.24 ID:MOER9OvK
こんにちは。
パワハラ民事裁判は、東京高裁にて○百万円で和解しました。(ほぼ全面勝訴)

労災は、労働基準監督署→県労働局→厚労省 で不支給が決定しました。
そこで現在、名古屋地方裁判所で国を相手に行政処分取消訴訟を提訴しています。
一度、決定した不支給を覆すのは至難ですね。
でも、最後(最高裁)まで戦うつもりです。
350優しい名無しさん:2011/10/24(月) 00:56:16.25 ID:EykFczxc
>>348

役人が天下りできそうな大企業なら繋がってる可能性はありうるが
被災者が大企業の場合強力な支援者がでてきたり、マスコミ報道される可能性もあるから
そこはいろいろ場合によるかと



351優しい名無しさん:2011/10/24(月) 19:47:31.82 ID:94O61ktK
パワハラや暴力行為は労災だけじゃなくて、傷害事件として警察は動いてくれないのかな?
私自身、法律は全く疎いので何も言えないが…

法に触れなければどんなこともしてでも儲けようとする倫理観の欠如した
企業、団体が一日でも早く無くなりますように
352ブログ主:2011/10/24(月) 23:50:52.39 ID:DmuttmY0
証拠を残せよ。暴力なら必ず病院に行って診断書を貰っておく。
353優しい名無しさん:2011/10/25(火) 08:15:55.81 ID:tI01Cqxq
普通に診断書と労災認定の書類持って警察に被害届けだせばいいんじゃないかな?
354優しい名無しさん:2011/10/25(火) 14:53:37.19 ID:nEcz6+Bk
時間外120時間で労災、精神障害認定で新基準 直前3週間
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E3E2E79A8DE0E3E3E2E0E2E3E39180EAE2E2E2

 長時間労働によるうつ病などを労災と認定する基準について、厚生労働省の専門検
討会は21日、「発症直前の3週間で約120時間以上の時間外労働」があった場合は
「心身の極度の疲弊、消耗をきたし、うつ病などの原因となる」と認める報告書をま
とめた。職場のセクハラで発症した精神障害も労災認定しやすくする。同省は年度内
にも新基準を実施する方針。
 報告書では基準を明確にすることで審査が早くなり、精神障害の労災認定の審査期
間を現在の平均約8.6カ月から約6カ月に短縮できるとしている。

 報告書が示した新評価表は、業務による心理的負荷を総合評価する際に「強」と判
断する要因の一つである「極度の長時間労働」の具体例を挙げた。うつ病などの発症
直前1カ月に約160時間を超えるか、3週間に約120時間以上の時間外労働をした場合
と明記。同省は「その事実だけで基本的に労災と認定されうる」としている。
 1カ月に80時間以上の時間外労働をした場合の心理的負荷は「中」。この場合はそ
の他の項目を含め総合的に評価する。
 セクハラの心理的負荷は「対人関係のトラブル」に含んでいたが、新評価表では独
立の項目とし、「弱」から「強」までの段階ごとに負荷の内容を例示した。「胸や腰
などへの身体接触を継続して行われた場合」などは「強」と評価し、精神障害を発症
した場合、労災と認定しやすくなる。
355優しい名無しさん:2011/10/28(金) 18:17:04.41 ID:Fm1liniV
>>349
ほほう。和解金は、得られたはずの給与かな?
退職という事は合意していたんだよね。

さて、労災認定を受けるための証拠類は揃ってますか?
むしろ、労災認定を覆される証拠はありますか?
356優しい名無しさん:2011/10/29(土) 10:35:25.37 ID:ZrQVq8qc
>>355
揃って無いと判断されたから裁判なんでしょ?
新たな証拠を探した上で(出てこなくても)裁判官の裁きに身をゆだねるだけでしょう。
357優しい名無しさん:2011/10/29(土) 11:02:01.60 ID:ZS0Mi/4F
>>356
労災認定を受けられる水準でも、
それ以上に私生活でストレスを受けていたなら労災認定は覆される。
同時期に離婚していたとかね。
358優しい名無しさん:2011/10/30(日) 16:15:34.01 ID:Z5Q5JnUu
>>357
349もそれくらいは知っているでしょう。
あと”株で損した”とかでしょ?
そもそも行政の判断に納得が行かないから、行政相手の裁判をするだけの話。
とにかく時間とパワーは半端なく大きいでしょ。堪えられるかだ。
359優しい名無しさん:2011/11/01(火) 12:19:18.39 ID:zev/gteZ
伊豆高原郵便局、山田和解パワハラ裁判で、パワハラは絶対にしていけないと、公務災害も民事もほぼ、完全に認められ、日本郵政グループからパワハラはなくなったはずです。
360優しい名無しさん:2011/11/01(火) 14:04:14.90 ID:eN7mY7/8
労災申請について質問を。
激務がたたり鬱病と診断。数回通院経験あり。

その後、このほど退職を決めた。(直接的には、別の理由で)

申請自体は退職後でも可能とのことだが、
会社側へは何も触れずに申請するのはさすがにまずい?
会社も労災認定されたら汚点になるだろう。いきなり退職者から
申請され、労基署からその旨連絡がいくだろうし。

退職後は、辞めた会社側とコンタクトを取る必要がなければ
そうしたい。激務のせいで被害を被ったのはこっちだから。
361優しい名無しさん:2011/11/01(火) 19:45:39.33 ID:wniu+KYO
労基に相談しろ。申請用紙に会社印があると労災の調査がはかどる。
362優しい名無しさん:2011/11/01(火) 23:43:56.67 ID:hSC7Z3qq
>>360
「過労死の労災申請」くらいは読んどけ
363優しい名無しさん:2011/11/02(水) 15:04:55.75 ID:E/2NzOYA
>>360
362のような本を読んで、労基に行って(最低電話)、社労士会と弁護士の
無料相談行って、じっくり考えて判断したら。

364優しい名無しさん:2011/11/02(水) 17:19:43.95 ID:E/2NzOYA
>>360
繰り返しになるが専門のところに相談すべき。
あと主治医にもね。
ここで真面目に聞いても糞味噌言われるだけ。
365優しい名無しさん:2011/11/02(水) 17:58:49.82 ID:FNM99JNf
弁護士は、川人先生が良いと思います。
366優しい名無しさん:2011/11/02(水) 18:34:20.42 ID:+ZPIv/NY
弁護士は相談だけならいいけど、
労災申請だけだと必要ないし、高いからやめたほうがいい

367優しい名無しさん:2011/11/02(水) 19:21:27.80 ID:npxWyanv
過労死
368優しい名無しさん:2011/11/02(水) 19:40:30.93 ID:arWdwn/S
360です。早速のアドバイス有難うございます。
適用になるかは別として(重度の鬱病になった訳ではない)、専門に
相談します。
経過もしくは結果はまた書きます。
369優しい名無しさん:2011/11/03(木) 02:00:03.73 ID:9DXbsjk7
参考に。安い月会費のみで専門家のアドバイスがもらえる


働くものの命と健康を守る全国センター
http://www.inoken.gr.jp/
全国安全センター
http://www.jca.apc.org/joshrc/
370優しい名無しさん:2011/11/03(木) 08:43:12.99 ID:FQPyexXv
>>368
お身体ご自愛の上で進めてください。
ここに経過書いても糞味噌言われるだけだよ。
371優しい名無しさん:2011/11/03(木) 15:05:48.21 ID:9DXbsjk7
糞味噌いわないよ
経過教えてね応援してるから
372優しい名無しさん:2011/11/03(木) 21:14:06.08 ID:DzaRi+Fx
伊豆高原郵便局の山田パワハラ裁判は、「判断指針」の改定があり、一方的に公務災害が認められ、勝利的和解となったと思われる。郵政からパワハラは、完全になくなったはずです。社員は、おそらく45万人、パワハラの定義は、ないようだが?自殺予防もしていただきたいです。
373優しい名無しさん:2011/11/04(金) 14:43:55.86 ID:NdB77C5o
>>344
これいつからかな
今申請中なんだけどさ
374優しい名無しさん:2011/11/04(金) 14:46:34.18 ID:7UjHT1J3
病院の都合で主治医が変わり、そのために労災申請の診断書が書けないと言われました。
普通の勤務時間内で働いてたら申請できないんだよ?あなたの素因があるかも分からないんだから、
と状況を話す前に言われ、話を打ち切られました。
病院を変えるべきか悩んでいます…
そもそも初診時の医師でないと、申請の診断書は書けないのでしょうか?

ちなみに診断はうつ病で、上の上司から責任を認める謝罪がありました。
申請には協力すると言っていますが、本当のところは分かりません。
タイムカードはなく、残業は月70時間程度(うち50時間以上サービス残業)、
パワハラがあり、思い出すのも辛いです。
私はまだうつがひどいこともあり、この程度だと認定されないのではと弱気ですが、
家族は申請する意義があると言ってくれています…。
経済的に余裕はないのですが、それでも高い料金を払って、専門家に相談すべきでしょうか…。
375優しい名無しさん:2011/11/04(金) 18:31:37.54 ID:t8SOFrFB
360です。
370さん371さん有難うございます。
退職日がそろそろ決まるので調整して申請する予定です。
376優しい名無しさん:2011/11/05(土) 05:50:18.44 ID:D3otAoN6
>>374
正直診断書書くの面倒なんだよね。
労災なんて書いた事無いし。
他にもいろいろ制度あるっしょ。
今後それにもそれぞれの診断書書かなきゃならんと思うとメチャ面倒。
俺経験無いから書く資格無い診断書とかもある訳よ。
認定されなくて逆恨みされるのも怖い。
大体374のような饒舌な文章書けるようなら(鬱病)軽度っしょ。

じゃない?
377優しい名無しさん:2011/11/05(土) 09:20:40.68 ID:54E0+qX6
仕事中に、精神障害者の部下に、暴力を振るい、送検された郵便局長がいたらしいが、伊豆高原郵便局ではないらしい。労災に認められましたか?
378優しい名無しさん:2011/11/05(土) 11:03:50.59 ID:D3otAoN6
>>375
原則会社とコンタクトとらなきゃならないよ。
事業者番号とかも必要になるし。
そもそも傷病手当貰っていたんだよね?
治療、休職の期間にもよるが短期だったらあんまり労災申請するメリット無いよ。
379優しい名無しさん:2011/11/05(土) 14:56:45.81 ID:SDtPKh4D
診断書と言うのは、労災申請用紙の医者の証明欄のこと?
そこ書いてくれない医者だったら、主治医変えた方がいい

それとは別の、「業務上である」という診断書を提出したいのであれば書いてくれる医者はまずいない

労働者側の専門家の相談は、ほとんどの場合は初回は無料
ネットで調べればたくさん出てくる

もっとググレ
380優しい名無しさん:2011/11/06(日) 09:44:21.76 ID:TJSYW9JG
社労士、弁護士、行政書士
381優しい名無しさん:2011/11/07(月) 05:37:05.59 ID:kivXZJ36
>>360-380
360のケースが短期休業だったとして、380の代理人使ったら
金銭的にはマイナスになると思う。

あと380の人たちって基本的にはスポットの個人の依頼は断る傾向あるから
しっかりググってから電話しないとダメージ受けるよ。
382優しい名無しさん:2011/11/07(月) 16:13:50.55 ID:esaqfPSN
山梨双葉郵便局宮川パワハラ裁判、配達ノルマを与えられ、完全に配達を終えるまで、帰局できず。他に局長があらかじめ、帰局時間分単位で指定を守らないと「始末書」、古株職員達により、私の営業時間がとれなくなりました。営業ノルマは必達、うつ病で自殺未遂です。
383優しい名無しさん:2011/11/10(木) 08:41:32.81 ID:ARx49g/8
>>354
発症直前というのが、最大の縛り
384優しい名無しさん:2011/11/10(木) 16:24:09.75 ID:Zj18UHK+
何の出来事がとれだけ、続いたのか?古株が辞めても、再雇用で、職場を牛耳っていて、双葉郵便局内でパワハラ傷害事件が、発生しました。検察に書類も送検された。被害者は、重傷となり解雇される模様。加害者の局長は、定年退職した模様。

なぜ、予防、再発防止対策をしないのか?山田裁判と宮川裁判は、共通するものがあります。静岡県、山梨県、富士山,心の傷。
385優しい名無しさん:2011/11/10(木) 20:48:13.80 ID:074ah2NJ
ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2011111002301.html

社員が過労死した企業名の情報公開をめぐる行政訴訟の判決が10日、大阪地裁であり、田中健治裁判長は大阪労働局の不開示決定を取り消した。原告側によると、
過労死をめぐって企業名を開示させる司法判断は初めてという。

訴えたのは「全国過労死を考える家族の会」。
厚生労働省が時間外労働などの過労死基準を設けた後の
2002〜08年度を対象として、情報公開法に基づき、
大阪労働局管内で過労死認定された社員のいる企業名の開示を
09年3月に求めた。
労働局が「個人名が特定される恐れがある」などと不開示を決めたため、
同年11月に提訴した。

大阪労働局はクズ。
386優しい名無しさん:2011/11/11(金) 00:38:55.82 ID:s4E58iza
配達終わるまで局に戻れないって、当たり前じゃねーか?
要領悪すぎだろ
新聞配達の中学生でもわかること
387優しい名無しさん:2011/11/11(金) 05:32:50.10 ID:76c0yT8i
>>384
パワハラ受け手被害者が解雇???
公務災害(労災)なら解雇されないんじゃないの。

ちゅうか郵便局は公務災害or労災?
388優しい名無しさん:2011/11/11(金) 06:04:48.10 ID:DPJJMVA9
あああ
389優しい名無しさん:2011/11/11(金) 10:27:43.26 ID:Vfl8cq3H
374です。
皆さんありがとうございます。
診断では重度とも軽度とも言われていませんが、
初診時に即診断が下り、出勤はおろか日常生活すらままならない状態が続いているので、
休職は3ヶ月で済みそうにありません。
文章は…そういう仕事だったもので。
軽度と思って頂けるような文章が書けていたなら、嬉しいです。
いろいろ、ググってみます。
390優しい名無しさん:2011/11/11(金) 11:24:17.09 ID:76c0yT8i
>>389
無理せずにね。
391優しい名無しさん:2011/11/11(金) 12:22:10.02 ID:4TVQkgKm
配達で採用されたのに、局長命令で、掃除、草取り、ごみすて、約1年、日勤教育みたいだね。
392優しい名無しさん:2011/11/11(金) 12:44:09.21 ID:E9gx165x
くれぐれも、もみ消されない様に、注意してくださいね。
393優しい名無しさん:2011/11/11(金) 21:26:56.76 ID:4TVQkgKm
営業ノルマも販売ノルマもあります。野田元郵政大臣、生田元公社総裁は、明らかにされています。
394優しい名無しさん:2011/11/11(金) 21:41:53.35 ID:0Srh51s/
いま現在そういう境遇のさなかにあるひとはどうぞ、きちんと記録をとっておいてください。
それらの材料、資料、記録を使う使わないはあと考えればいいことです。
395何とか生きています:2011/11/12(土) 13:41:04.99 ID:dqRO2WFv
直接ではないにしろ上司の嫌がらせが原因でうつ病を発症
現在就労に付けていない状況。療養期間未確定
上司に損害賠償をして貰おうと思おうのだが、1ヶ月当たりの
相場ってありますか?
396優しい名無しさん:2011/11/12(土) 15:45:47.10 ID:JuGndNLZ
精神障害者が、パワハラの被害者でも、事実上、仕事ができないので、期間満了で解雇されるよ?労災認定も公務災害認定も、下りていないのでしょう。
397何とか生きています:2011/11/12(土) 18:27:54.75 ID:dqRO2WFv
>>396
労災認定も、公務災害認定も下りていません。
職場総責任者と、人事部に「○○のせいです」と発言しただけです。
それしか行動らしき行動は起こしていません。
少額訴訟とか、仲裁とか手段はありますが全然手を付けていません。
398347:2011/11/12(土) 22:35:42.34 ID:h+qRzU7k
>>397
ある日、唐突に「≪私病による≫休職期間満了につき…」云々の通知書1枚で自然退職という名の、馘首となるおそれがあります。
上司に常時、暴力(パワハラどころではないですね)をふるわれる日々に耐えていた挙げ句、
病気になった当方がそういう目に陥りました(当然、だれもそういう経験などあろうはずもなく、関連の書物を読んでいたくらいの知識ではいともかんたんに現実という名の痛撃をくらいます)。
就業規則の読み直しをしつつ(当方は会社のそれをみたこともなかったし、手渡しされることもなかった…。しかし、就業規則の当該部分のコピーとともに自宅に通知書が郵送された)、
特定社会保険労務士や弁護士に相談、なんらかのアクション(たとえば裁判所への仮処分申請などを検討もしくは実行)を起こしてください。
なにもしないのは、上記のようにまずいかと思われます。
399何とか生きています:2011/11/13(日) 03:05:10.98 ID:kklR+Dui
>>397
ありがとうございます。 現状は私病による休職になっております。
やはり、何かの行動を起こして、認めてもらうしかないですね・・・・。
会社に対しても、パワハラによる疾病(労働災害)を認めさせるしか・・・
となると、スタートは労働基準監督署に訴えを起こすしかなさそうです。
ありがとうございます。
何らかの防衛策を打ちます。
400優しい名無しさん:2011/11/13(日) 03:07:12.52 ID:ecgOdSPC
実家なくなるまで一番良い部屋占拠ごめんねm(_ _)m
401何とか生きています:2011/11/13(日) 03:44:51.38 ID:kklR+Dui
>>397 
   相談に乗ってください。
    (案A)
労災申請は何からスタートすればよいのでしょうか
よろしければ教えてください。
予定では、この様な時系列になろうかと思っています・・・
*「労災にしたいのですが」と管理者に相談。
1)会社にその旨を報告
2)会社内部調査→パワハラの実在を誰かが認めてくれる予定
3)同時に、こちらは労働基準監督署に申請出願
4)会社から申し出の却下を促されるはず。
5)こちら側から個人に対して慰謝料請求・恐らく、会社から折衝案を出される。
6)譲歩していただけたなら、こちらが快諾
7)全く無いようだった
8)決行→だけれども、今後注意人物として退職に追い込まれる可能性あり、冷や飯を食わされる・・・
  現在、個人都合の為、入院費その他諸々の諸費用は自腹になっています。
  今更ですが、覆すことは出来るでしょうか?
    (案B)事をあらたてずに図太く生きる方法
なにもせず休業期間切れる直前までゆっくいり休んで復職。
その後、またパワハラを受けて、数ヶ月で再入院
その後、休業補償を受けて休業期間切れる直前まで休職
復帰、パワハラ→休職 この繰り返し
そのうち、パワハラ上司が定年を迎えるまで堪え忍ぶ。

どちらが良いでしょうか
402優しい名無しさん:2011/11/13(日) 09:44:20.34 ID:Am6mhw3y
労災と慰謝料は何の関係もない。
パワハラを「誰か」が認めてくれるというのは、その「誰か」が特定の人物でないなら恐らく誰も認めない。

労災の申請自体は、書類2枚出すだけ。
もちろん精神障害なら、その証拠を大量に提出しなければいけないが。
一度申請したら取り下げるも何もない。労災と私傷病は真っ向から対立する概念。

パワハラの証拠をまず用意しろよ。A4の紙で。まずはそれからだ。
「誰か」が認めてくれるとか甘すぎる。
その「誰か」を最初に自力で用意しろ。メモやデジカメや録音でもいい。
お前の為に会社をやめてくれる「誰か」が空から降ってくるなんて期待するな。
403優しい名無しさん:2011/11/13(日) 12:50:09.64 ID:fquOVs6Z
傷害被害者が、解雇で、加害者の局長が定年退職、こんな会社、おかしいけど。国営企業?か国有企業?かしらないですが、個人的に、債務超過が近いと思う。?
404優しい名無しさん:2011/11/15(火) 10:34:45.48 ID:cpVnJ4ya
新世紀ユニオンに、助けていただこうと思っています。
405優しい名無しさん:2011/11/15(火) 14:50:14.28 ID:jKThzcMv
>>401
読んでて痛々しすぎる。
そこまでのエネルギーがあるなら無料法律相談に行くべき。
406何とか生きています:2011/11/15(火) 16:43:57.99 ID:QxKITPkB
>>405
ありがとうございます。頑張ってみます。
407優しい名無しさん:2011/11/15(火) 17:57:16.12 ID:BlzWYWoF
鬱で労災認定されているんだけど、
1年半経ったら症状固定とかで、治療費支給がなくなるの?
鬱で年金って出るの?
その労災があった会社で働いているけど、治療費バカにならないからな。
408煉炭 ◆444n4z6W66 :2011/11/15(火) 18:31:43.83 ID:dMfdSq4w
>>407
僕は高次脳機能障害(労災適応)なんで、詳細はわからないですけど、
症状固定になったら障害給付を申請できますよ。

等級が何級になるかわからないんで、
年金になるか一時金で終わるかわからないですけどね。
409優しい名無しさん:2011/11/15(火) 20:44:25.36 ID:vsgmpVr1
鬱は治る病気といわれているので、症状固定にならない。

どちらかというと、症状がまだ続いているのに治癒したとして労災打ち切りになる方が怖い
410優しい名無しさん:2011/11/15(火) 21:00:44.61 ID:cpVnJ4ya
新世紀ユニオン様
411407:2011/11/15(火) 21:29:30.54 ID:H0JoK9qN
>>409
そうなんだ。
通院してて薬たぷーりだから、しばらく大丈夫かな。
保険適用内の治療はガシガシ受けるつもりだし。
412ブログ主:2011/11/15(火) 21:40:46.90 ID:T6p1m1BX
症状固定=労災打ち切りだよ馬鹿ども。
うつ病の場合は、後遺障害等級が9級以上に改善した場合に症状固定になる事になっている。
413優しい名無しさん:2011/11/15(火) 23:20:06.01 ID:JbRJcQIk
>401
大丈夫。
失うものは何もない。
だから何も心配する必要は問題ない。
決行してダメなら納得できるけど、何もせず後悔したくない。
414優しい名無しさん:2011/11/15(火) 23:59:25.23 ID:vsgmpVr1
>>412
>>409とまあ、内容は一緒だよ

普通に働けない状態=症状固定されていない状態と思えばいい

後遺障害等級9級は、普通に働けるが、月一回程度発作起こしたりするような状態らしいから
415優しい名無しさん:2011/11/16(水) 00:06:27.81 ID:8cBr4y21
>>401

*「労災にしたいのですが」と管理者に相談。
1)会社にその旨を報告

の後に、会社の出方を待ちつつ、休職して体調改善に努め良くなったら復帰する
復帰後、上司のパワハラが改善されない場合はパワハラの証拠を頑張って入手する
その後労災申請する

というのを進める
とにかく会社の出方を待ちつつ療養に専念しつつ、専門家などに相談して情報入手したら?

案Aも案Bもあまりお勧めできない
416何とか生きています:2011/11/16(水) 02:03:28.17 ID:5TntYTgF
>>415
401です。ありがとうございます。
会社の上層部は(総責任者・人事部を含め)、パワハラがあったことを認めてくれています。
もう一度チャンスを与えるって事ですね。
417優しい名無しさん:2011/11/16(水) 08:16:44.58 ID:DHXrtB0r
新世紀ユニオン様に相談。
418優しい名無しさん:2011/11/16(水) 08:17:47.80 ID:DsAaZ7Q2
ソラナックス
419優しい名無しさん:2011/11/16(水) 10:22:35.79 ID:J6lxbU9z
問題は、TPPで労災制度まで何もかもなかった事になりかねない事だな。
少なくとも健康保険はなくなると言われているし。
全て民間の保険制度に委ねる羽目になりうる。
420優しい名無しさん:2011/11/16(水) 21:14:32.29 ID:DHXrtB0r
アメリカの郵政労働組合も、御用組合ですか?
421優しい名無しさん:2011/11/17(木) 15:25:23.91 ID:h1G64LJm
労働災害かどうか、調査中であれば、労働者の解雇はできないはず、調査に10年かかると、これは、収入のない俺は、樹海を散歩するしかない。
422優しい名無しさん:2011/11/18(金) 06:06:25.29 ID:DeHMkHAS
労災申請中の解雇はグレーゾーン
常識ある会社なら解雇しないけどね。
でも常識ある会社なら労災発生させないか・・・
423優しい名無しさん:2011/11/18(金) 11:06:43.94 ID:Y3AZd5JQ
申請中の解雇は合法。労災認定されたら、解雇取り消し。
ただし、解雇理由によっては不可能な事も多いと思われるが。
424優しい名無しさん:2011/11/18(金) 17:13:03.05 ID:JBQZPOpD
心身故障により、社内の業務をこなすことができないため。
425何とか生きています:2011/11/18(金) 17:44:14.19 ID:0WpjNDwC
社内業務をこなすことができないため・・・・。
終わった。
反論が出来ません。
426優しい名無しさん:2011/11/18(金) 17:45:56.78 ID:TaU3AFE/
むふふふの時間だよ
427何とか生きています:2011/11/18(金) 21:14:32.88 ID:0WpjNDwC
401です。
続いて相談させてください。
労災は無理だと担当医から言われました。
これって、どう言う基準からそのように診断をされたのでしょうか?
こちらは、完全に労災だと思っているのですが・・・・。
医師に納得させれる方法って有るでしょうか?
428ブログ主:2011/11/18(金) 22:58:35.78 ID:SLnHDcvo
担当医とは?自分だけわかる言葉を使われてもエスパーはいないんだが。わかるように書け。
会社の産業医なのか、普通の精神科の医者なのか意味不明。
そのコテハン?で何度も書き込んでいるようだが、
日本語不自由で頭悪いな。TPOが全く伝わらない。

会社がパワハラを認めたって、書面で貰ったのか?
口頭で言われただけなら認められたことにならないぞ。
429優しい名無しさん:2011/11/18(金) 23:10:24.73 ID:PIl5RK3B
誰だお前偉そうに
お前に聞いてないだろ
430優しい名無しさん:2011/11/18(金) 23:43:22.86 ID:u2TqNXzr
労災に担当医の意見は関係ないのでは。
会社のサイン(←これが超最難関)をもらって、
申請書を出せば、あとは労基がやってくれるでしょ。

我輩も主治医、家族、カウンセラー、友人、何かの電話相談の人から反対されたよ。
でも出して認定GETしたよ。

ただ、審査の期間、鬱がひどくなること間違いなし!
さらに通らなかった時、最悪化は間違いないとおもた。
431何とか生きています:2011/11/19(土) 02:50:57.54 ID:ytJ+IEo9
>>428-430
すみません。皆様お返事ありがとうございます。
自分が入院している、普通の精神病院の担当医師のことです。
こちらが、「これは、労災ですよね?」と聞いたところ、
入院している病院の医師からは、「これは、労災ではありません。」と言われました。
会社側の管理者に「労災扱いして戴けますか?」等と聞いた訳でも、「申請書を出す等とも」
言っておりません。
この様な、状況です。


432ブログ主:2011/11/19(土) 12:53:30.73 ID:shfRQxEG
入院中なのかよ。そもそも病名は何だよ?F40に該当しないなら労災じゃないわな。
433何とか生きています:2011/11/19(土) 13:36:12.93 ID:ytJ+IEo9
>>432
診断書にはF43と書かれております。
434優しい名無しさん:2011/11/19(土) 19:08:34.03 ID:shfRQxEG
じゃあ転院して労災申請しろ。
435優しい名無しさん:2011/11/19(土) 19:31:35.42 ID:PYxtRcU2
>>430
労災認定おめでとう
認定された!て言うあまり無いけど、認定されてる人が、増えてるような希ガス
そんなに周囲に反対されたのに、認定された秘訣とかあるのかな?
436優しい名無しさん:2011/11/19(土) 19:58:35.23 ID:tAF3pFgr
全国労組交流センター様、よろしくお願いします。労災認定のため、頑張りましょう。
437何とか生きています:2011/11/20(日) 01:27:21.40 ID:PH9bQmjl
>>434
何度も質問してすみません。
労災(精神的障害です。)転院が必要なのでしょうか?
438優しい名無しさん:2011/11/20(日) 01:52:32.05 ID:WY+G2mRg
労災の申請は誰でも出来る

ただし、主治医の意見も労災申請後の情報収集の際
労災認定に関する材料となるから
今のままだと協力的な主治医と思えないし、転院したらいかがかしら?
って言ってるんだと思うよ

何にしても、こんなとこを
そんな情報収集能力が貧弱な様子で徘徊してても時間の無駄だから
労働基準監督署にでも相談に行ってきな
自分がこれからどうすべきか、どう出来るのかを教えてくれる
439優しい名無しさん:2011/11/20(日) 08:24:58.58 ID:HEYh4+ui
療養補償申請します。事業主から、証明欄にはんこをもらいました。労働基準監督署から、労災認定される確率は、高くなりますでしょうか?よろしくお願いします。
440優しい名無しさん:2011/11/20(日) 09:01:23.82 ID:J/GAVXlj
女性の奇声による加害行為です。
441優しい名無しさん:2011/11/20(日) 10:03:05.22 ID:PH9bQmjl
労災(業務災害)で精神疾患を患って、休職している人いますか?
442優しい名無しさん:2011/11/20(日) 11:40:48.87 ID:0AQyQ7rQ
>>441
厚生労働章の統計見れば一目瞭然
このスレにたどりつけたんだから自力で行ってね。
443優しい名無しさん:2011/11/20(日) 11:42:02.25 ID:0AQyQ7rQ
>>439
会社が協力的なんで、そりゃ確立は高くなるんじゃない。
444優しい名無しさん:2011/11/20(日) 21:51:22.32 ID:eTKDHwQL
>>441
精神疾患を患って労災に認定されてる人ならいま〜す!
445優しい名無しさん:2011/11/21(月) 13:06:56.85 ID:s2aIe6zr
他スレから誘導されて来ました。
質問お願いします。

現在厚生3級を受給して会社を休職中ですが、
休職期間終了の為、退職になりそうです。
仕事でうつ病になったので期間延長を労組と親会社の労連を通して会社と話し合いをしていますが無理そうなので
労働基準監督署に労災申請をする予定です。
労災申請は労働基準監督署及び労働局が会社と話し合いをして駄目だったら労災申請をしろと指示されました。

そこで質問なんですが失業したらハローワークに行って失業保険の手続きは必要でしょうか?
失業保険はもらえるでしょうか?
必要な書類はなにがありますか?
障害3級の手帳と自立医療支援は持っています。
446ブログ主:2011/11/21(月) 14:22:19.47 ID:dcKhRCbU
就業規則による。就業規則の休職期間満了が退職か解雇か。
解雇なら、労災認定後に解雇が取り消される。

雇用保険の失業給付は、働けるけど職場が見つからない人に給付されるモノ。
働けるのなら、労災の休業補償は受けられない。
何をしたいのかはっきりさせろ。
447何とか生きています:2011/11/21(月) 15:27:42.61 ID:1fLDkvCA
すみません。教えてください。
労災認定って、申請してからどのくらい経過したら、
認定されるのでしょうか?
やっぱり半年とか?
448445:2011/11/21(月) 16:05:56.73 ID:s2aIe6zr
ブログ主様
就業規則では
業務外傷病は有期です。
業務上傷病は期間無しです。
仕事でうつ病になり将来は回復の見込みあるが現在すぐの復帰は無理との主治医の判断です。
会社が休職期間延長を認めないなら労災申請します。
質問は労災申請中にハローワークで失業給付を受けられるのか?です。
また労災が認められた場合及び却下された場合どうなるかです。

447様
労災は申請から6ヶ月から一年、平均八ヶ月ほどです。
昨年の申請はおよそ1000件、
認められたのは300件ほどらしいです。
449何とか生きています:2011/11/21(月) 16:30:33.47 ID:1fLDkvCA
>>448
ありがとうございます。
狭き門ですねぇ・・・・。
さて、どうやったらいいのでしょうか?
認定を受けるのにコツって有るのでしょうか?
働かなくなってからもう5ヶ月が経ちます。
450優しい名無しさん:2011/11/21(月) 17:33:12.04 ID:kGSnzWxY
>>449
いまもなお鉄板なのが『過労死の労災申請』の熟読だろう。
労災申請をやろうとするなら、全力でそれに注力しなければならない。
だれもちゃっちゃとそれを進めてくれはしないし、小手先ではとてもできない。
451何とか生きています:2011/11/21(月) 21:04:04.32 ID:1fLDkvCA
>>445
過労死の労災申請とは、どのような物なのでしょうか?
詳しく教えて戴けないでしょうか。お願いします。
452優しい名無しさん:2011/11/21(月) 21:17:52.14 ID:1fLDkvCA
労災にしてくださいって、会社に言うと
そこからどのような流れになるのでしょうか?
どなたか教えてください。
453優しい名無しさん:2011/11/21(月) 21:25:25.11 ID:hNL4f2jV
>>2-4を読んだらまた来い
454優しい名無しさん:2011/11/21(月) 22:33:43.79 ID:E8rhyypj
>>452
「過労死の労災申請」と言う本です。amazonで手に入ります

>>452
>労災にしてくださいって、会社に言うと
>そこからどのような流れになるのでしょうか?

会社によって違うと思うが、たいていの場合
会社からは「労災にあたらない」といわれるので
自分で労基署行って、申請用紙もらって労基署に労災申請する

労災申請をした場合、会社はパワハラがあった事実を労基署に対して隠すので
まずは、労災に認定されるための証拠を自分で入手する、ということも必要

と言うのが一般的な労災申請の流れと思う

455優しい名無しさん:2011/11/21(月) 23:04:11.06 ID:RQS6vjtB
パワハラの証拠っていったいどうやって入手するの?
456優しい名無しさん:2011/11/22(火) 00:45:23.91 ID:54yusW8i
いくら訴えても証拠が無いと労基も労災認定に出来ないから、鬱でも必死に客観的証拠を集めて分かりやすく資料を提供する。
態度は飽くまでも下手がいいと思う。

証拠か揃ってて「私は一生懸命に貢献しようと働いていたのですが、被害に合ってしまいました。どうか認めていただけないでしょうか?」という姿勢だと、労基も動いてくれる。

逆に、悪い会社だから罰せよ!私の人生をどうしてくれるのか!というキレている人にはあまり触れたくないし、感情を逆なでされるから、非協力的になると思うよ。

キレてる人には罪悪感持たないからね。

違反だ!裁判だ!は相手を攻撃的にするから気をつけて。
457優しい名無しさん:2011/11/22(火) 00:58:44.20 ID:gbfsC3If
鬱でほぼ寝たきり、ベッドでここ見るしかできない私には無理かな
さっき紹介された本も読めないと思う、文章が理解できないから
証拠もないし、泣き寝入りしかないですね
申請する期間ってあるんですか?
458優しい名無しさん:2011/11/22(火) 06:10:26.39 ID:yZyYjDDW
>>456
労基へのアプローチは456が正解なのか「こいつ面倒だな」と思わせるのが
正解なのか。
地域や担当監督官にもよるんじゃない。
459優しい名無しさん:2011/11/22(火) 06:36:00.32 ID:SXR26Mad
>>453-454
ありがとうございます。
早速入手をします。
すみません。続けて質問させてください。
パワハラに協力的な会社って存在するでしょうか?
普通はあり得ないと思うのですが、
組織のトップが協力してくれる事ってあり得るでしょうか?

460優しい名無しさん:2011/11/22(火) 08:59:08.58 ID:ZAe6UwD2
パワハラを組織のトップがやる事はありうるでしょうね。それが何か?
461445:2011/11/22(火) 09:11:00.97 ID:7CDCtz0g
451様
自分も専門家に聞いただけなので詳しくは、貴方か40才未満なら内閣府傘下の「生活・しごと∞わかもの相談室」に聞いてみてはいかがでしょうか。
お金が無くても無料で相談やアドバイス、その他専門機関を紹介してくれました。

貴方か40才以上ならば
「社団法人神奈川労災職業病センター」はいかがでしょうか?
基本は無料らしいです。
詳しくはホームページで確認をお願いします。
462優しい名無しさん:2011/11/22(火) 09:47:40.84 ID:SXR26Mad
460−461様
アドバイスありがとうございます。
中間管理職からパワハラを受けております。
それを上層部(中間管理職の上の上)に労災でお願いしますと
お願いしたところ、ちゅうちょなく
「わかった。」との回答を戴きました。
こんなにあっさりと認めて戴けるとは
正直思っておりませんでした。
こういう事ってあり得る事でしょうか
463優しい名無しさん:2011/11/22(火) 11:34:38.81 ID:O9KbUyDw
会社の証明印をもらったけど、仕事が原因と書かれていないので、労災認定は、厳しそう。
464優しい名無しさん:2011/11/22(火) 12:42:32.39 ID:RgSSRR90
>>462
それって顧問社労士か
顧問弁護士に相談するってだけの話じゃないか?

もしくは、とりあえず役員会議にかけてみるとか。
465優しい名無しさん:2011/11/22(火) 15:42:20.22 ID:SXR26Mad
>>464
462です。
正直わかりません。
人事部の方にとりあえず相談してみるって事かもしれません。
466464:2011/11/22(火) 17:20:23.95 ID:RgSSRR90
>>465
あ、俺は実は社労士(といっても初心者)なんだけど

どんなに上司が優しくても
人事や役員、顧問社労士、顧問弁護士、産業医が
色んな手を使って証拠や証言を握りつぶしてくる可能性もあるから
十分気をつけてくれ。

あと、その上司もユダかも知れない。
相談に乗ってくれて優しいと思ってた
上司がいつ悪の化身として豹変するか分からんから
これもあわせて警戒しておくように。
467優しい名無しさん:2011/11/22(火) 20:38:10.02 ID:w9C/rV5/
>>457
137 :優しい名無しさん :2011/01/28(金) 02:03:22 ID:lXYX6s2z
労災の申請に期限はありません。
補償の時効は2年なので、遅くなってから申請すると、発病日から申請の2年前までの間の補償が溶けてなくなるだけ。

本読めるようになったら読み、動けるようになったら専門家に相談しながら情報やら
証拠を収集
としていけばいいんじゃない?
468優しい名無しさん:2011/11/23(水) 03:07:14.61 ID:suRrn0lq
>>464
ありがとうございます。
上司から、どうやら見放されてしまったようです。
証拠を握りつぶされてしまいそうです。
完全に労災ではないと言われてしまいました。
絶対に認めないと人事の偉いさんからいわれてしまいました。
止めるつもりで(会社には二度と戻らないつもりで)
でも、正直悩んでいます。
最終手段は、個人的に労基に行くしかなさそうです。
すみません。「ユダ」て何でしょうか?
469優しい名無しさん:2011/11/23(水) 04:28:00.12 ID:DnVJzi0B
>>468
464さんの文章はキレがありますね。
ブルっちゃいました。
「ユダ」は裏切り者って意味ですよ。
あなたの状況だと、申請しても7割の船に乗るだけに見えてしょうがありません・・・
470優しい名無しさん:2011/11/23(水) 07:27:01.85 ID:suRrn0lq
>>469
ありがとうございます。
無駄なあがきはよそうかどうか・・・・・。
顧問弁護士に相談されると間違いなく負けてしまいます。
もうあきらめるしかないかぁ・・・
そんな風に思っています。
471優しい名無しさん:2011/11/23(水) 09:37:37.20 ID:SckJk1jM
パワハラを受けていたなら、自分で証拠を握らないと意味なし。
「上司」とやらに頼った時点で負け。
上司がパワハラを認めるとか、あり得ない話を延々と続けて、
ずいぶんとピントがずれたバカだと思っていたら、ようやく普通に理解できるよくある話になってきた。
472優しい名無しさん:2011/11/23(水) 10:35:04.81 ID:Mn+GqSxh
パワハラは、録音した物がないと、労災認定は難しいでしょうと、言われた?
473優しい名無しさん:2011/11/23(水) 13:03:43.22 ID:uRBj9Umb
パワハラの証拠
 上司の暴言暴挙を録音
 元同僚(転職者・退職者)の証言
 手帳や日記につけておく ←証拠としては弱い?
 

こんな感じかな?
474優しい名無しさん:2011/11/23(水) 15:58:22.53 ID:TKbczNrN
>>472
勝手に録音って違法じゃないの?
今更、会社に戻ってパワハラを受ける気力もないよ
475優しい名無しさん:2011/11/23(水) 17:11:34.22 ID:fi56Rr74
何を言ってるんだお前は
476445:2011/11/23(水) 17:56:52.95 ID:TMUlLhIq
本日労組と話し合いをしました。
休職期間延長は認められないそうです。
それと有給が残っているのですがそれも使えないと言われました。
休職期間満了通知書の説明を今月中にするのでその時退職届を書けと言われました。書くのは嫌だと拒否しました。
上司には伝えておくと労組は言っていました。
今月末に労災申請をする予定です。

それと質問ですが労災申請中に失業保険はもらえるでしょうか?
477優しい名無しさん:2011/11/23(水) 17:57:04.73 ID:Z0qb/zLJ
パワハラの方が違法だろ。でも証拠がないなら、労災認定も無理だね。
せめて、毎日上司にされた事を克明に日記帳にメモしておけば証拠能力もあったのに。
478優しい名無しさん:2011/11/23(水) 18:00:12.90 ID:Z0qb/zLJ
>>476
にほんごよめますか?じぶんにかえされたれすくらいはよんでからでなおせ
それもできないならしね
479優しい名無しさん:2011/11/23(水) 18:13:12.23 ID:raGPNQK2
まずは精神疾患であることの証明を
医師にしてもらわないと

たとえ労基署に相談しても
業務起因性や業務遂行生を満たしていないと言われて終わりだから
とりあえずパワハラが原因で休職し、それで労災認定をしてもらおうと思うのなら
勤務期間中に精神病を発症し、治療中であることが必要だね。

それとは別に、労災認定ではなく、あくまでも損害賠償等々が欲しい場合は
労働争議になるので
これはまた別の話になるけど。
480優しい名無しさん:2011/11/23(水) 18:42:44.47 ID:suRrn0lq
>>479
すみません。教えてください。
労働争議ってどこに相談しに行けばよいのでしょうか?
上司から損害賠償をしてほしいのですが・・。
481優しい名無しさん:2011/11/23(水) 18:57:50.33 ID:uRBj9Umb
445さん、これから労災申請大変だけど頑張ってね

>それと質問ですが労災申請中に失業保険はもらえるでしょうか?
これは確か以前このスレに、失業保険もらいながら労災申請している人がいたような気がするのだけど
障害者手帳を持っている場合は、給付期間が長くなるはずだし

ハローワークか、相談している専門家に聞いてみたら?

このスレに表れた社会保険労務士とか、答えてくれるかな?

わかったら教えてね

健闘を祈る
482445:2011/11/23(水) 19:34:48.14 ID:TMUlLhIq
478様
全部読んだつもりでしたが自分の思考力の低下もありまた445等宛先が無いと自分宛てと理解出来ない事もあります。申し訳ないです。

481様
今週中にでも確認します。わかり次第記入します。

「過労死の労災申請」に
2008年と2010年がありますが内容に違いはありますか?
483優しい名無しさん:2011/11/23(水) 20:24:36.02 ID:raGPNQK2
>>480
とりあえず労働局長に助言・指導をしてもらうか
あっせんか、裁判か。。。
ただ、裁判は金がかかるし、助言指導も微妙だし
あっせんも弱いし。。。

個別労働紛争解決
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html

ま、上のサイトを見て自分で考えて行動してくれ。
484優しい名無しさん:2011/11/23(水) 20:35:34.65 ID:NXupmAlm
「会社に民主主義なし」はよくいわれることだ。
まずいと認識していることはたくみに消去され、自社にとって不利、マイナスになるだろう「事実」は握りつぶされ、闇に葬りさられる。
なんとしても一矢報いてやらねばとの思いは募る。いったい、声なき声は自分の背後に何十倍あるのだろう。
苦しいが、闘争や証拠集めは自分でやるよりほかないのだ。
485優しい名無しさん:2011/11/23(水) 20:43:30.56 ID:raGPNQK2
雇用保険と労災は同時に受給できる。この場合は減額なし。
ただし労災と、国民年金あるいは厚生年金を同時に受給する場合は
労災が約15%減額される可能性がある。

ハロワに持って行く書類は
直接電話で聞くか、それこそネットで検索すれば分かる話。

過労死・過労自殺等々の話は2008年も2010年も基本的に中身は同じ。
というかこれは遺族が行うべき申請であって
生きている者は関係ないし、何があっても自殺するべきではない。

ってか、労災はほとんど認定されないから
これをクリアするのは本当に奇跡に近いわ。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001f1k7.html
486優しい名無しさん:2011/11/23(水) 20:58:49.75 ID:/8DP50jo
それと、証言してもらう時とか、頼んだその場で、出してもらった方がいいよ。
少しでも考える時間を与えると、断られるから。
たぶんほとんどの人が労災とか精神疾患とかに関わりたくないんだと思う。
487ブログ主:2011/11/23(水) 21:35:31.04 ID:Z0qb/zLJ
雇用保険の失業給付は、求職者、つまり今すぐ働ける人が受給するもの。
妊娠や病気や介護などで働けない場合は、離職票の退職日から3年まで受給を延長できる。

労災の休業補償は、仕事が原因で働けないのでその間の給料を会社が払うと定められている。会社は労災保険に加入しているので、代わりに労働基準監督署が労災保険から支払うもの。

障害年金3級は軽微な労務、障害年金2級は労務不能な人が受給するもの。

さて、働ける人が受給するものと働けない人が受給するものを同じ人が同時に受給できるでしょうか?

>>485の15%なんてデタラメな数字とか、勝手に脳内からひねり出したウソばかり書き込むなよ。


>>482
最新版が旧版の内容を全て含んで増補してお値段はなんと同じ。

権利は戦って勝ち取るもの。
便所の落書きに100%頼っている状態では、お前には労災認定を勝ち取るのは不可能だね。
会社のおためごかしを真に受けて、上司がパワハラを認めると思ったら大間違いだ。
上司が自分の非を認めるメリットが全くない。

今からパワハラの証拠を探すか、同僚の証言をできれば紙ベースで貰え。
可能性があるとしたらそれくらいしか思いつかんわ俺には。
既にチェックメイト。
実はパワハラの代わりに、過重労働を課せられていて、そのせいで入院していましたとか今更ほざくつもりじゃねえよなあ?
488優しい名無しさん:2011/11/23(水) 21:53:34.48 ID:suRrn0lq
>>483
ありがとうございます。
早速、行ってみます。
助言を戴いてきます。
会社のせいで、手帳所持しています。
これを保証して貰いたいのですが、可能でしょうか?
 損害賠償請求とか、できるでしょうか?
489445:2011/11/23(水) 22:15:31.60 ID:TMUlLhIq
ブログ主様
情報ありがとうございます。
録音はしてあるのですがトラウマになっているので内容の確認はできていません。
本は早速購入しようと思います。
490優しい名無しさん:2011/11/23(水) 22:17:55.97 ID:suRrn0lq
皆様教えてください。
障害手帳を所持しています。、明らか会社の業務上でのストレスが
原因で、過去収得しました。
会社側には隠していましたが、その後、パワハラを受けて、酷くなり入院しました。
会社は労災と認めてくれません。
そのくせ、会社として手帳所持に関して、名前を借りても良いかと
打診を受けました。安易に了承してしまいました。(障害者雇用で助成金が出るため)

精神をズタボロにされたあげく、うまいこと自分を利用されてしまい、
ちょっと、腑に落ちません。
手帳所持に至った経歴を証明して、その後現在入院に関して損害賠償を
考えています。
これもすべて、労基に行けば話は進んでいくのでしょうか?
491優しい名無しさん:2011/11/23(水) 22:21:33.71 ID:1b8VzuHN
>>485
雇用保険(失業給付)と労災の補償は、同時に受給できませんよ。
労災申請中に失業給付を受給していて、後に労災が認められて、さらに労災の補償が遡って支給される決定となった場合、
失業給付の受給期間と、労災の受給期間が被る期間については、失業給付の返納を求められます。
これは、ハローワークと労基署が定期的にデータを照合してチェックしているので、労災が認定された場合、ハローワークから指摘される前に、
自分からハローワークに相談した方がいいですよ。
私は、労災申請中に一度主治医から「短時間の軽作業なら可」という診断書をもらって、失業給付を受給していましたが、その後病状が
悪化して、「労務不可」となってしまったので、失業給付の受給を止めました。
そうしてしばらくしたら、幸いにも労災認定を受けられて、同時受給になってしまう期間があったので、失業給付の返納について、
今ハローワークと相談中です。
といっても、私自身が相談できる病状ではないので、奥さんに対応してもらっているのですが・・・

>>488
損害賠償請求はできます。
弁護士費用は、地元の法テラスを頼ればよいでしょう。
私は、労災認定を受ける際にも弁護士さんを頼ったため、法テラスを利用して、着手金を法テラスに肩代わりしてもらいました。
幸い弁護士さんの頑張りのお陰で、再審査請求で労災が認定されて、現在費用追加なしで、そのまま会社に対する損害賠償請求も
同じ弁護士さん達(合計4人のチーム)に行って頂いています。
現在までの時点で、私自身が弁護士さんに対して支払った費用は一円もなく、全て成功報酬で構わないという形で受けてくれています。
ちなみに、私は労災を申請して認定されるまでに、2年かかりました。
(最初の労基署の調査結果が出るまでに、1年かかった)

弁護士さん達が動き出してくれると、本人はほとんどすることもないので、ほとんど待つだけの身です。
想像していたよりも、心身に負担もなく、かえって楽をして治療と休養に専念することができました。
492優しい名無しさん:2011/11/23(水) 23:12:45.70 ID:suRrn0lq
>>491
ありがとうございます。488です。
実は、法テラスにはすでに行っております。
その時は、詳細を記録した書類を持っていなかったので、
「無理です。」との返答でした(ほとんど手ぶらで行っていましたので。)
今は、書類完備です。もう一度、法律相談に行って参ります。
成功報酬って言うことは、勝ったら損害賠償額の何割をこちらから払うって
言うことですよね?
493ブログ主:2011/11/23(水) 23:39:54.03 ID:Z0qb/zLJ
>>490
権利は戦って勝ち取るもの。
会社はお前と戦って、全く抵抗を受けずに障害者雇用助成金の権利を手に入れた。
弱肉強食。
494優しい名無しさん:2011/11/24(木) 09:05:04.00 ID:U1iV3cXC
障害者手帳を見せたら、仕事が増えてリストラ、今、生活は、ぎりぎりです。仕事ができない体調不良です。
495485:2011/11/24(木) 13:15:46.36 ID:4WSqhAKS
>>487
嘘をつくな、ど素人の馬鹿たれが。もしかして開業社労士か?有資格者か?
受給期間の延長は当初の受給期間を含め最大4年だ。
しかも俺は一言も休業補償給付とは書いていない。
勝手に判断するな。
というか精神病の労災認定に普通は2年から3年かかるのに
普通ならその間にハロワに行くだろ−が?あぁん?
指をくわえて家でジーッと待ってるつもりか?

仮におまえの言うことが正しかったとしても
過去の分の労災給付の支給と、現在の失業状態における
基本手当の同時支給は行われる。その審査に労働意志や能力は関係ない。
だから普通は労基署と公共職業安定所の両方に行く。
なんなら健保あるいは国保、公的年金の諸給付の手続きも行う。

それに俺は15%なんて書いてないし。
約15%と書いたんだ。いいか、やくじゅうごぱーせんとと書いたんだ。
よく見ろよ、おまえの目は節穴か?
ちなみに労災法(法14条2項、法別表第1項、令2、4、6条)では

    障害補償年金と障害厚生年金の同時支給で17%減額
    障害補償年金と障害基礎年金の同時支給で12%減額
    
これら3つ同時支給なら27%の減額と規定されてる。
また、傷病補償年金や休業補償給付でも
ほとんど同じ減額率で、遺族系も似たような減額率。 
俺を論破したけりゃもっと勉強してこいよw 
496優しい名無しさん:2011/11/24(木) 13:19:41.81 ID:fIwhsvGm
多分どっちかが正しいのだろうけど
>>495さんも落ち着いて

ブログなんたらっていう人もコテやってるなら少し書き込みかた考えればいいのに
そういう持ち味ならいいだろうけど
497優しい名無しさん:2011/11/24(木) 13:39:50.76 ID:FnPD1fAU
>>487
パワハラの証拠なんてどこにあるんだよ
同僚の証言をできれば紙ベースでもらえ?
報復を恐れて誰も協力しねえよアホか?
498ブログ主:2011/11/24(木) 13:56:01.70 ID:mFUZU2q0
精神障害者って自分が言われることを他人に言う習性があるらしいね
499優しい名無しさん:2011/11/24(木) 13:59:51.91 ID:8RPKDyri
493>>490です。
先程、某労働基準監督署に行ってきました。
話だけしてきました。
500優しい名無しさん:2011/11/24(木) 18:37:20.33 ID:1mo6lGW+
>>495
27%が約15%の範疇とは、どんぶり勘定にも程があり過ぎますな。約2倍の誤差。
501優しい名無しさん:2011/11/24(木) 18:42:07.23 ID:4WSqhAKS
>>500
27%は滅多にない、というか無いに等しい。
普通は障害厚生年金3級だからな。

だから27%を除外して、約15%と書いたんだわ。
502優しい名無しさん:2011/11/24(木) 19:30:34.26 ID:1mo6lGW+
>>501
労災の休業補償は労務不能。つまり障害年金2級に該当する事になる。
まさに俺の事だ。休業補償と障害年金2級のダブル受給。

27%も引かれると、合計金額はほとんど同じなんだが。
平均賃金が12000円以上の人は、労災の休業補償だけの方が金額は多くなる。
その場合は、労災保険から引かれる額から補填される。
503優しい名無しさん:2011/11/24(木) 20:58:34.78 ID:GviG94aF
>>497
なぜ証拠を残すために録音したり、毎日克明にメモを残したりしなかったんだい?
証拠がないなら、チェックメイトだ。
上司が自分からパワハラで彼を精神疾患に追い込んだと話す方が、現実味がない。
504ブログ主:2011/11/25(金) 00:39:11.53 ID:xCQpoGZ1
>>501
俺もブログに書いてあるように、労災保険と障害年金2級のダブル受給ですが何か?

労災認定に何年もかかって金がなくなったら、初心者さんのように生活保護を受けるだろ。
あとから返す事になるのは、傷病手当金と同じ。

雇用保険の失業給付は、「働けるのに職がない」人が受給するもの。
失業給付を受けていたら、労災認定されても、働ける以上は失業給付手続き日をもって労災打ち切りとみなされる危険性があるという事だ。

労働基準監督署は労災保険料を職員の給料に横流ししている。
そのため、保険料の出し渋りをしまくるのは、民間の保険会社と同じ。
精神疾患が1年や2年で治ればいいけどな。
仮に治ったとしても精神疾患は再発率が高く、再発時には労災認定されなかった判例がある。

もちろん、精神疾患が軽度で、すぐに働けるなら失業給付を受け取るべきだろう。
でも、すぐ働けるなら労災申請する必要もないよね。
505優しい名無しさん:2011/11/25(金) 01:19:35.51 ID:6JIUUHoX
>ダブル受給ですが何か?

語尾に疑問符つけていちいち
つっかかってくるなよ。
というか、おまえのブログなんて知らんがな。

そりゃ日本全国探せば探せば2級はいるだろうが
ほとんどが3級以下だわ(確か3級だけで8割)。

それと失業給付って何だ?基本手当のことか?失業等給付のことか?何だ?
そんな法律用語はどこにも無いぞ。

労災には一時金もあるし年金もあるし民事損害賠償規定もあるし
ハロワもおまえが考えているような現金給付だけじゃない。
とりあえず自分の知っている
小さな世界の範囲だけで決め付けたり、語るのはやめろよ。
506優しい名無しさん:2011/11/25(金) 01:37:24.15 ID:6JIUUHoX
>>504
追加。

後段はあんたの言うとおりだわ。本当に出し渋っているからな。

俺の場合はメンタルヘルスではなく
現場で起きた事故の怪我だったけど、労基署と経営陣がタッグを組んで
初診日がおかしいとか、私生活上の怪我ではないのか?と
あれこれいちゃもんつけてきて結局労災認定されなかった。

もうひとつ言うと、辞めるのを覚悟の上なら
労災申請はした方が良い。結果はともかく
労基署の臨検等で
糞企業にダメージを与えるのも世直しの1つだわ。
507優しい名無しさん:2011/11/25(金) 08:51:17.44 ID:qWfO9T6D
労基署が出し渋っているとか保険料が人件費や職員の福利厚生にって本当?
だとしたらそれをどこにクレーム入れればいいの?
508ブログ主:2011/11/25(金) 08:55:00.56 ID:qTKCZzf1
>>505
http://home.b05.itscom.net/kisoh/syogainenkin-su.html

障害年金3級受給者は少数派ですが。
8割のソースは?
509優しい名無しさん:2011/11/25(金) 08:55:41.83 ID:hxflggAl
この変なコテなんでトリップつけないの?
510ブログ主:2011/11/25(金) 09:06:05.34 ID:qTKCZzf1
511優しい名無しさん:2011/11/25(金) 09:30:10.21 ID:L50Pchd7
上司から、みんな昼休みは、10分くらいしかとっていない。なのに昼休みがなく、うつ病になったと、労災申請しても無理だと言われた。他の社員は、うつ病になっていないので。
512優しい名無しさん:2011/11/25(金) 13:13:07.72 ID:6JIUUHoX
>>508
エクセルが開かないんだ。

ここにおまえが数値を書いてくれ。
513ブログ主:2011/11/25(金) 13:45:15.64 ID:qTKCZzf1
>>512
労災と障害年金受給者の統計上、厚生年金2級以上が3級より多い。他ならぬ厚生労働省のデータだ。
それで、お前が言う3級が8割のソースは?
514優しい名無しさん:2011/11/25(金) 15:54:00.74 ID:0UVRdUmj
>>511
上司や会社は「労災申請しても無理」ていうよ
それでもみんな労災申請して認定をゲットしてるわけで
515優しい名無しさん:2011/11/25(金) 18:00:14.49 ID:6JIUUHoX
>>513
おまえの言う厚労省の統計の要素を出してくれ。

精神障害限定か?それとも腰痛やアスベスト、四肢切断や
目の病気も入っているのか?

新規裁定者限定か?既裁定者限定か?それともミックスか?
統計は年代はいつからいつまでのデータだ?
労災の各保険給付受給者だけが入っているのか?
労災以外の受給者も入っているのか?
旧厚生年金受給者や旧国民年受給者も入っているのか?

ちなみに俺の知っているデータも厚労省だ。
近年(平成20年前後)の労働者の、精神障害における
障害厚生年金新規裁定件数のデータ(速報値)だったと思う。
516ブログ主:2011/11/25(金) 19:45:57.40 ID:qTKCZzf1
>>515
いや、俺はソースを出したからそれを見ろ。
お前のソースを出せよ。
517優しい名無しさん:2011/11/25(金) 20:50:46.64 ID:6JIUUHoX
>>516
あぁ?だからエクセルが開かないって言ってんだろ。
おまえはバカか。無茶を言うなよ。ちゃんと読め、バカ。

ソースは俺の脳内だわ。
だから知りたかったら
おまえが俺の家に聞きに来い。今すぐ来い。
518491:2011/11/26(土) 03:36:21.97 ID:i9LB+OLu
話しぶった切りですいません・・・

>>492
法テラスには、すでに行ってらしたんですね。
成功報酬については、その通りです。
正確には、私の場合、法テラスで受けてもらったのは労災の申請の件でしたので、今行われている会社に対する訴訟は別件になるため、
この件の「着手金125,000円+得られた損害賠償の10%(成功報酬)」という契約書(正確な名前は、書類を見ないとわかりませんが)、
を取り交わしています。
弁護士さんが4人なので、10%でいいのかどうか確認したのですが、それはこちら側(弁護士さん側)の問題なので、私がそれを気にする必要はないと。
それから、10%以上は規則で受け取る事が出来ないという話しでした。
519ブログ主:2011/11/26(土) 10:37:26.12 ID:5b1pczRz
>>518
狂人の相手したくないので、ぶった切り大歓迎。

法テラス使えたのはうらやましい。
俺は、労災の休業補償を受け取っているので法テラスは使えないと言われたよ。
法テラスって、電話で法律相談したときも労働基準法全く知らなかったし、話にならなかった。
520518:2011/11/26(土) 11:47:51.39 ID:i9LB+OLu
>>519
法テラスの利用には、そんな制約があったんですね。
全く知りませんでした。
私は当時、傷病手当金を受給していましたが、特に問題にはされなかったです。

>>492
書き忘れたことがあるので、追加です。
法テラスでの最後の面談(?)で、「特に希望する弁護士か事務所はありますか?」と聞かれたのですが、当然そのような知り合いも
コネもないので(だから法テラスに頼っているわけだし)、とりあえず、
「労働事件を数多く扱っていて、労働事件に強い弁護士さんか、事務所でお願いします」
とお願いしました。
そして、その場で調べてくれて、法律事務所とその中でも特にという弁護士さんを紹介されたという流です。
521ブログ主:2011/11/26(土) 12:24:42.52 ID:5b1pczRz
法テラスの利用には収入制限があってね。一人暮らしなら月20万くらいだったような。
それ以上の収入があるなら利用お断り。
522優しい名無しさん:2011/11/27(日) 06:10:11.54 ID:eJZS32OI
>>503
セキュリティーチェックが厳しい会社で私物は持ち込めない
しかも、盗聴で得た証拠は使えないだろ
パワハラ日記つける程の気力があったら鬱じゃないだろ
523煉炭 ◆444n4z6W66 :2011/11/27(日) 08:59:24.36 ID:byc6KREN
>>521
財産がある人も断られるよね。
俺は働かなくても食っていけるくらいの貯蓄があるから、利用を断られたよw
貯蓄っつても、事故でもらった賠償金なんだけどね。
524優しい名無しさん:2011/11/27(日) 21:48:34.97 ID:l7B3/UnC
>>522
ボイスレコーダーくらいはこっそり持ち込めるでしょ
盗聴も何も、他に証明できないのだからそうするしかないかと

既に休職してる状況では過去のパワハラの証明は難しいが、
今から日記に過去の出来事をメモっておくだけでももしかして証拠になるかもしれないよ

何もしないよりはいいかと思うぞ
525優しい名無しさん:2011/11/29(火) 04:11:44.49 ID:1cnb42VW
>>483
おそくなりましてすみません。
ありがとうございました。
526優しい名無しさん:2011/11/29(火) 12:21:59.74 ID:74EO9saC
朝礼や会議が定期的にあって皆の前で罵倒されるのが分かっていればボイスも
可能だが。ランダムでパワハラ(セクハラ)する人間はなかなか尻尾を掴めない・・・
527優しい名無しさん:2011/11/29(火) 20:43:30.98 ID:XpPnb4xV
セクハラなら自己申告だけでいいんだろ
痴漢と同じで・・性差別で嫌になる
女なんかいなくなればいいのに
528優しい名無しさん:2011/11/29(火) 22:32:59.03 ID:TU9m8tS1
だから、何年何月何日何曜日何時何分に何をされたか、克明に記録しろよ。
メモでも証拠能力を持つ。日記ならなおさら。
529優しい名無しさん:2011/11/30(水) 00:32:08.77 ID:o1VHLE9f
>>528
覚えちゃいない
君は今までパンを食べた数を覚えているのか?
530優しい名無しさん:2011/11/30(水) 00:33:03.77 ID:o1VHLE9f
そんな事実はないとシラをきられればそれまでだし
531優しい名無しさん:2011/11/30(水) 04:00:47.64 ID:Ntfcf2ig
証拠がなければ労災も裁判も勝てない。
その証拠作りを否定する奴は書き込むなよ。
ここは労災認定を受けたい人、受けた人のスレだ。
532優しい名無しさん:2011/11/30(水) 04:31:48.98 ID:1KbN91ba
精神疾患の労災は7割方認定されないんだけど、
529さんみたいなのが典型なんでしょうね。
533優しい名無しさん:2011/11/30(水) 04:41:58.13 ID:CXf3PrJl
労災を受けるだけの知能がないのに申請するバカが多いんだろうな。
>529-530のように。
知能障害じゃ労災認定は無理だろ。
頭の悪さは生まれつきなんだから。
534優しい名無しさん:2011/11/30(水) 08:11:20.79 ID:1KbN91ba
>>533
認定されなかった例(申請書、申立書、証拠)見てみたい。
主観的にネガティブな事が修飾されて書かれているんでしょうね。
535優しい名無しさん:2011/11/30(水) 08:37:11.28 ID:JoJtE9/u
>>532
7割か?
精神疾患で労災申請する気力がある人って詐病に近い人なんだろうな。
本当にうつの人なら自責の念が大きくて会社より自分をせめてしまう。
536優しい名無しさん:2011/11/30(水) 08:43:01.05 ID:JoJtE9/u
537優しい名無しさん:2011/11/30(水) 09:49:38.36 ID:1KbN91ba
>>535
最初は加害者意識だけど、段々被害者意識になる人が多いと思います。
詐病というよりは鬱病になる前から自己防衛してた人じゃないかな。
気力が少しあれば財力(社会保険労務士に代理申請)でも大丈夫だしね。
538ブログ主:2011/11/30(水) 12:53:32.98 ID:GY/pdFta
俺は最初は自責の念が強かったけど、
プロジェクト失敗の元凶や無関係な奴や何一つ把握していない奴らからお前が悪いお前が悪いと責められ、
健康診断も受けさせてもらえず、年末調整もなし、源泉徴収票も出さず、ボーナスもなし、
偽装請負で毎週転勤させられ、資格取ったのに昇給もなしとかやられて、
目が覚めましたわ。
つうか、パワハラ以前に、月200時間以上残業させられて全てサービス残業とかね。
いくらうつ病でも、ここまでされて自分だけが悪いと思わなかったら人間じゃねえっすわ。
539ブログ主:2011/11/30(水) 12:54:35.43 ID:GY/pdFta
最後、自分だけが悪いと思ったら人間じゃねえでした。
それで今裁判中。
540優しい名無しさん:2011/11/30(水) 14:48:59.56 ID:L+q8r3NS
証拠は、
541優しい名無しさん:2011/11/30(水) 15:21:29.03 ID:3KybgasA
>本当にうつの人なら自責の念が大きくて会社より自分をせめてしまう。

これ、労災申請すると、ストレス脆弱性が高い、
つまりストレスに弱い人、うつ病になりやすい人、個人に原因ありとして労災不支給になりやすいタイプだな


休職するときは、パワハラ上司に対して「お前のせいだ」と言う思いしかなかったなあ
休職直後は確かに気力全く無かったけど、しばらく休んで少し気力が出たところで情報収集し始めた
幸い、長時間残業が証明できて労災に認定されたけどさ


542優しい名無しさん:2011/12/01(木) 02:16:14.80 ID:z0inhq07
>>539
やはり裁判まで持ち込まないと無理なのか
それで勝っても何%かは弁護士の取り分になるんでしょ?
543優しい名無しさん:2011/12/01(木) 05:43:44.13 ID:vGswbQlW
>>542
弁護士次第でしょ。
着手金20万円+利益の20%とか、着手金10万円+利益の30%とか(例)

>>539
再審査会後の裁判なのか、残業代請求なのか、安全配慮義務違反の
慰謝料請求なのかわからん。
544優しい名無しさん:2011/12/01(木) 06:18:15.14 ID:2jAysR6w
新参者しかいないのかね。
労災認定を受けた人や受けられなかった人は、みんな去って行ってしまうんだろうか。
新参者は過去ログを読めよ。
545優しい名無しさん:2011/12/01(木) 06:38:23.56 ID:vGswbQlW
>>544
いいんじゃない。新参者ばかりでも。
認定受けた人は静かに暮らしていると思うよ。
546優しい名無しさん:2011/12/01(木) 06:39:47.52 ID:2jAysR6w
>>545
せめて、このスレを最初から読んでから書き込もうな。
547優しい名無しさん:2011/12/01(木) 08:21:25.40 ID:vGswbQlW
>>546
まあ確かに「あれっ・・・」って書き込み多いけど、
そもそも鬱病の割合が多いだろうしいいんじゃない。
548優しい名無しさん:2011/12/01(木) 08:24:32.81 ID:1WVnBlgn
何でお前自身に言ってるのに他人事みたいなレスなのか
549めぐ:2011/12/02(金) 03:03:30.52 ID:WZh6voPZ
10年働いてた会社で、支店を移動になりました。
今まで通勤が往復で3時間かかってた所を5時間かかることになり、何度も体の不調を上の人に訴えたんですが、取り合ってくれませんでした(ちなみに就業時間は朝の8時半から夜の9時半です)

仕事中の目眩、耳鳴りをだましだまし仕事してたんですが今年の1月に駅で倒れてしまい、結果、鬱と診断されました。
今は休職中で、月に3回精神科にかかってます。
しかし傷病手当てが半年前から入ってこなく(会社と連絡取った所、患者が多くて時間がかかってるとかいう返事) 病院では、医師に労災申請を進められました
自分としては、何度も通勤時間を訴えたのに耳を傾けてくれなかった店長には怒りがあります。
労災は認められますか? 知恵がないので長文ですみません
550優しい名無しさん:2011/12/02(金) 04:35:33.98 ID:gpwvD98b
>>549
めぐみちゃん、異動になった時に引っ越すべきだったね
就業時間が長過ぎならわかるけど
それより傷病手当を申請しない職務怠慢を訴えるべき
551優しい名無しさん:2011/12/02(金) 08:49:30.38 ID:Fmzt5EW/
>>549
医師から労災申請勧められるなんて珍しいですね。
週休1日?2日?祝日は?
発病前6ヶ月の月間平均労働時間は?
あとそれを客観的に証明出来るものは用意出来そう?

パワハラは549さんにあるように難しいのでは・・・
552優しい名無しさん:2011/12/02(金) 08:53:00.51 ID:G+GzH+zP
ほんと嘘みたいな話ですが現実ですwwwwwwwwwwwwww
553めぐ:2011/12/02(金) 11:24:31.62 ID:WZh6voPZ
ありがとうございます 引っ越しすればきっと違いましたね
6ヶ月前は月に286時間ちょっと働いてました

医者は通勤時間も合わせると毎日家にいる時間が6時間しかなく、その中に睡眠時間も入っていたので自律神経が乱れたんだと

シフトなので月に8日は休みがありますが有休は9年間使ったことありません(申請は正当な理由がなければ却下されるので)

担当医が休みで代わりに女の先生のカウンセリングの時があるんですが、その時は大抵、労災の話とブラック企業だって話をされます

でもやっぱり難しそうですね。。

554優しい名無しさん:2011/12/02(金) 13:40:01.45 ID:np91pwTZ
質問です
18歳のときに統合失調発病・障害基礎年金2級を29歳から受給
今年の4月から9月まで職業訓練を受講。2年間の職業訓練だったが
ギブアップして9月に退学。
職業訓練には、労災保険が掛けられてると入学時に説明アリ

さて、現在無業。基礎2級のみの収入。退学とともに雇用保険も停止。
労災を受給できないでしょうか?
職業訓練受けて、症状が悪化したのは事実なんですが。。。
555優しい名無しさん:2011/12/02(金) 20:38:00.01 ID:qeribmBy
>>554
たぶん労災は無理だと思う。
そこでパワハラがあったとかイジメがあった、残業がすごかった
もしくは作業中に骨折したのならともかく…。

というか君の場合、基礎年金が現在の2級から
1級に重くなったのなら、それはそれで
1級にして欲しいという改定請求は出来ると思うけど。

20歳未満傷病による障害基礎年金は
ただでさえ福祉年金で、本当は国は君に年金を与える義務なんてないのに仕方なく
あくまでも日本政府のご好意で年金を与えているから
それを思うと、色々と肩身が狭いですな。
556優しい名無しさん:2011/12/02(金) 22:59:06.74 ID:+kfjF2tZ
>>541
ストレス脆弱性ですね。
健康保険は、脆弱にかかわらず適用されますが、
労災保険は脆弱と判断された者は保険金が受け取れない。
労災保険はおかしな保険です。
557優しい名無しさん:2011/12/02(金) 22:59:48.75 ID:+kfjF2tZ

>>549
睡眠時間が4〜5時間程度の場合は特別な出来事として評価されます。
最近検討会で協議された認定基準では、
直前月160時間または3週間で120時間の時間外労働の場合に、
心理的負荷は強となるため認定されるようです。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001u5d4.html



558めぐ:2011/12/02(金) 23:32:37.50 ID:p9lQMwxI
>>557 ありがとうございます

自分の場合11時すぎに帰宅し、夕食を取り(会社では昼食の20分以外の休憩がない為)入浴、就寝で朝6時に起きてたので、睡眠時間は大体5時間でした


でも、会社に対してよりも移動を、強要し、「もとの店舗に戻った場合あなたにやってもらうのは雑用しかない」と言われました

実際は移転先の店舗が赤字だった為、数字を作るために送られたのと

ずっと全国の支店の中で個人売上は上位にいたので、雑用しかないと言われて頭が真っ白に、なりました

通勤時間含め無理だと何度も訴えたにも関わらず「みんなそうだから」と片付けて来た店長に対しての怒りが収まりません(実際エリア内の社員でダントツで遠いのはわたしです)

これらの事はパワハラには当てはまりませんか?

自分としては医師に勧められた労災申請よりも店長に対して何か訴えを起こすことが出来ればそうしたいです


不可能でしょうか。。
559優しい名無しさん:2011/12/03(土) 03:16:43.62 ID:N/FXo0Ew
>>558
それはちょっとパワハラでは難しいかも
言っちゃ悪いけど、わがままとか言いがかりに近いかも
パワハラって言うのは怒鳴り散らしたり、病気なのに無理矢理出勤させるとかです
ごめんなさい、あなたには辛いことでしょうが世間的には・・です
560優しい名無しさん:2011/12/03(土) 06:58:50.49 ID:QeaZKnhI
>>558
まずはお見舞い申し上げます。

有能な人材を赤字店舗に配置転換するのは会社の通常の業務です。
本当に「みんなそうだから」だったらなおさらです。
「雑用しかない」は会社が認めるかどうかですね。(録音があれば別でしょうが)

あと「何故引越ししなかったのですか?」
と聞かれた場合はどう答える予定でしょうか?
理論武装しないと監督官意外と鋭いですよ。

私がめぐさんだったら残業時間を武器にします。
561優しい名無しさん:2011/12/03(土) 20:52:23.90 ID:3Jczdbmo
>>558
>通勤時間含め無理だと何度も訴えたにも関わらず「みんなそうだから」と片付けて来た店長に対しての怒りが収まりません(実際エリア内の社員でダントツで遠いのはわたしです)

これは不利益配転にあたるので、これでうつ病を発症したのであれば、会社に対して何らかの行動が出来ると思いますが
睡眠が非常に少なかったと言うことから、労災に認定される可能性が高いので、平行して労災申請することを進めます

いずれにしても、近くの組合や専門家等に相談して、会社と団体交渉などをしてみてはいかがでしょう。
562めぐ:2011/12/03(土) 21:39:13.01 ID:cVDIw77x
>>561 ありがとうございました。明後日の医師との面談時に相談してみます!本当にありがとうございます


わたしも以前はわがまま病だと思ってました 気の持ちようだと
でも自分が倒れてみて、それだけじゃないんだと思いました


やめる覚悟でやってみます

本当にありがとうございました
563優しい名無しさん:2011/12/03(土) 22:24:54.56 ID:ll3W+1u+
>>562 労災保険に関する点のみですが、労災の判断指針に照らすと、転勤と長時間労働がポイントになると思われます。

通勤は業務ではないため、最小限度の睡眠時間を確保できなかったとしても、その原因が通勤時間の長時間化であれば、
業務上の要素とは言えないのではないかと思われます。
564優しい名無しさん:2011/12/04(日) 01:43:56.60 ID:QxHxSGQ9
>>562
みんなそうだよ
うつは頑張る人がなるからね
565めぐ:2011/12/04(日) 02:08:38.33 ID:NaDaJ/l5
そうですよね、個人の順位や、店の数字ばかり気にしてて自分の事や回りが見えてなかった気がします


戦う勇気がわきました、ありがとうございました
566優しい名無しさん:2011/12/04(日) 07:39:46.93 ID:ICLGZO/c
>>565
医師との面談時に良く相談してみてください。
後無料の法律相談とかもね。

「やめる覚悟」はまだ自責の念がある証拠になってしまうかも。
(そもそも鬱病になりやすい性格と判断される危険性があります)

覚悟だけにして在籍しておいた方がお勧めです。

567めぐ:2011/12/04(日) 08:57:38.22 ID:Br5XF2Ll
>>566
そうなんですか 了解です。ありがとうございました!
568優しい名無しさん:2011/12/04(日) 09:21:02.21 ID:BJGRSN0B
569優しい名無しさん:2011/12/04(日) 10:04:58.91 ID:+jAnbyXl
すみません、労働基準監督署長様から、病気の発症は、私が国家公務員の時で、「国家公務員災害補償法」の適用を受けることが出来ると通知をもらい、労災申請は、取り下げしました。 正式に認定をもらいたいです。手続き方法を、教えていただけますでしょうか。
570優しい名無しさん:2011/12/04(日) 12:29:53.84 ID:ICLGZO/c
>>567
あと確か今傷病手当が入ってないんだよね。
休業してから1年半ってことはないよね?
総務経理がさぼっているだけだと判断して督促したら?
571優しい名無しさん:2011/12/04(日) 13:48:10.61 ID:i9ungfo4
Googleで「インターネットテレビ 朝鮮総連 命令 地震」や「インターネットテレビ 少頭劣一族 朝鮮総連 精神疾患」を検索。朝鮮総連の後に「国際法」や「サッカー」「ウィルス」「カニバ」「銀行」等の知りたい単語を。
帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島=Elena Lancaster=八犬伝
572めぐ:2011/12/04(日) 14:26:14.37 ID:QVuCY9f7
>>570 休んで今月でちょうど1年です、

会社内に精神的な病気で休職してる人がかなり多いのと、取り扱う経理課の人もパニック持ちで、結構休みがちだと聞きました


こんな会社が上場企業だなんて、不思議です


573優しい名無しさん:2011/12/04(日) 14:31:18.35 ID:QxHxSGQ9
別に上場するのにブラックかチェック入るわけじゃなし
競争に勝つためには、いかに人権費を減らすか
生産利益を上げるか、そのためにはブラックになるしかない
だから上の方がブラックが多い
574優しい名無しさん:2011/12/04(日) 17:00:33.58 ID:ICLGZO/c
>>572
そうだね。
上場とブラックは別問題。
極端に言うと、ある種の公務員が一番自殺率高いと聞いた事がある。

傷病手当
書類を郵送するだけ。5分とかからない作業。
どんどん督促すべき。


575優しい名無しさん:2011/12/04(日) 18:43:12.45 ID:vVab/ZqX
教えてください。
変則的な勤務体制で、睡眠時間がバラバラで夜に働くことがあり、
規則正しい生活を送ることができず、その上
上司からの度重なる執拗なパワーハラスメントでうつ状態を悪化させ
精神状態が悪化し、働くことができなくなってしまったのは
労働災害に認定されるでしょうか?
576優しい名無しさん:2011/12/04(日) 18:56:37.64 ID:k/Htud+V
>>575
>変則的な勤務体制で〜規則正しい生活を送ることができず

の部分は、就業規則や雇用契約書、タイムカード等で
どのような勤務形態になっていたのかを自分で調べる必要がある。
それによっては合法かも知れないし、違法かも知れない。
違法好意dと、会社は是正する必要がある。

パワハラは、上司の言動を録音していれば
労災認定請求における1つの重要な証拠にはなるけど。。。
577優しい名無しさん:2011/12/05(月) 01:59:17.70 ID:a8vabTK5
再審査請求しとくんだったぜ

まあつかえねー労基署に認められるとは思えんが

基準がむちゃくちゃなんだよ

仕事以外で鬱になるわけなかったのによー

これだじゃら意思決定できねーかすは…

ルーティンだけで高給むさぼってんじゃねえ
578優しい名無しさん:2011/12/05(月) 03:32:39.66 ID:KkRbThhn
>>577

「仕事以外で鬱」と判断されてしまった訳ですか?
そしてもう60日過ぎたという事でしょうか?
579優しい名無しさん:2011/12/05(月) 06:10:29.44 ID:GTn6h086
教えてください。
仕事で、うつになったのは確実なのですが、
会社側が労災として動いてくれません。
どのようにすれば(アプローチすれば)認めてくれるでしょうか?
@変則的な勤務で、規則正しい睡眠を確保できず・さらに仕事の失敗が原因でにうつ病を発症
  3年ほど前から手帳を所持しています。
Aこの度会社の上司からパワハラを受けストレスで持っていたうつ病が悪化をしてしまい
  現在入院しているのですが、私病として、取り扱われています。
Bパワハラの存在は管理職の方も認めていただいております。
1から3の事実は証明可能です。
ですが、会社側が労災として動いてくれません。
どなたか、会社に対してのアプローチを教えてください。
お願いします。
580優しい名無しさん:2011/12/05(月) 06:27:56.12 ID:VgYqs6ci
orz がっくし
581優しい名無しさん:2011/12/05(月) 07:50:35.88 ID:a8vabTK5
>>578
仕事で鬱と言い切れないって感じ

へんな基準でやってるだけだからそうなった
582優しい名無しさん:2011/12/05(月) 07:58:28.20 ID:KkRbThhn
>>579
@基本発症半年前まででOK 
あなた以外も同じ勤務体系で鬱病がいなかったら認定は難しいでしょう。
A労災は監督署も会社も病院も手続き面倒だからでしょう。
特に会社は罰則と掛金UPの可能性があるしね。
Bあなたの証明を会社が軽く考えているのでしょう。
まずは督促しましょう。
583優しい名無しさん:2011/12/05(月) 11:28:36.76 ID:pUDOMCBC
平均8ヶ月ですが、忙しいらしいので、認定通知書が来ません。永遠にこない場合もありますか?
584ブログ主:2011/12/05(月) 13:42:19.82 ID:5uxZssUF
担当官に電話して現状を聞いてみろ
585優しい名無しさん:2011/12/05(月) 14:13:22.63 ID:KkRbThhn
>>583
”認定”がくると思っていると危険ですよ。
586優しい名無しさん:2011/12/06(火) 11:14:37.83 ID:Nx6smxJS
認定通知書なんてものは存在しない
587優しい名無しさん:2011/12/06(火) 21:17:12.82 ID:UbEvDE7c
業務上認定通知書
588優しい名無しさん:2011/12/06(火) 21:33:32.73 ID:Nx6smxJS
何それ?食えるの?
589優しい名無しさん:2011/12/06(火) 22:55:45.03 ID:oGfmblaz
>>577
経過後でも却下の裁決が出れば、行政訴訟に持ち込めたはずです。

>>583
督促して業務が原因である事について主張してください。

590優しい名無しさん:2011/12/07(水) 02:53:57.00 ID:N+zuLX6C
>>589
ありがとー

訴訟までする元気があれば…
591優しい名無しさん:2011/12/07(水) 04:37:30.78 ID:1uc14tNT
>>579
A補足 傷病手当だと直ぐに579さんに現金が入るが労災だと原則583さんの
ように一年近く(あるいはそれ以上)無収入。
579さんを思っての行為とも考えられます。
もちろん傷病手当もらいながら労災申請は出来ますけどね。(のちのち返金やらで面倒ですが)
592優しい名無しさん:2011/12/07(水) 04:48:09.33 ID:1uc14tNT
>>583
何号様式でしたか?
会社からは印をもらえましたか?
593優しい名無しさん:2011/12/10(土) 08:51:52.95 ID:ZR2CsiHw
仕事中に、私の机を本でたたく、体当たりされる。パワハラ 上司、謝罪してもらいたいです。うつ病で入院、死にたくない。
594優しい名無しさん:2011/12/10(土) 09:10:25.23 ID:QL453kiH
>>593
お見舞い申しあげます。
謝罪=パワハラの肯定なので証拠を持っていることを願います。
595優しい名無しさん:2011/12/11(日) 18:52:05.67 ID:AedsU7eI
記憶です。
596ブログ主:2011/12/11(日) 20:10:04.53 ID:+CUo/Npu
なら、何月何日何曜日何時何分に何をされたのか、メモして、
できればA4にプリントアウトしてファイリングしておけ。
証拠は形がないと証拠にならない。記憶でも何でも、紙に書いて形にすること。
597優しい名無しさん:2011/12/12(月) 03:25:47.60 ID:5Vymk8pi
>>595
監督官は分まで聞いてきました。
598優しい名無しさん:2011/12/12(月) 15:53:53.53 ID:Lcu3iXGk
節分
599優しい名無しさん:2011/12/13(火) 01:25:40.04 ID:KdMsxp1t
もう、やめたよ
争う気力さえない関わりたくない
生保と手帳で十分だろう
600優しい名無しさん:2011/12/13(火) 02:40:41.50 ID:LkjnBKcL
争うもなにも、正当な権利を行使するだけの事だろ。
ナマポに落ちたら一生這い上がれないぞ。
601優しい名無しさん:2011/12/13(火) 08:13:30.02 ID:JPfbl4xD
「争う気力さえない」
個体側要因の性格傾向が鬱病になりやすい人間になってしまう。
制度自体にも問題があるような気がしてならない。
602優しい名無しさん:2011/12/13(火) 14:49:36.84 ID:jqOnt2op
静岡県伊豆高原特定局パワハラ事件=山梨県双葉特定局パワハラ事件は、どちらも、ひどいいじめ嫌がらせが続いた事案だと思います。正社員
603優しい名無しさん:2011/12/15(木) 17:28:06.52 ID:vWAV79/J
労災申請しないで、一気に裁判って人いる?
俺の場合、解雇されて仮処分をしたんだけど和解(地位保全のみ)その際「解雇前に休業させていたのは、会社責であるが業務上では無い」
と陳述したので、一気に不法行為で裁判にしているんだけど。この一文はまずいよな。
まさに不法行為
604優しい名無しさん:2011/12/15(木) 18:02:27.51 ID:/nmeRoUD
605優しい名無しさん:2011/12/15(木) 18:07:22.48 ID:/nmeRoUD
606優しい名無しさん:2011/12/16(金) 04:35:16.13 ID:rQxAEEyd
>>603
聞いた事ない。不当解雇と労災は別物では?
不当解雇が原因で鬱病になったとか?
607ブログ主:2011/12/16(金) 15:07:06.88 ID:wKTnMmov
厚生労働省の労災による精神疾患の判定基準では、解雇が精神的負荷Vになっています。
厚生労働省としては、解雇による精神疾患の発病も労災と考えていると思われます。
608優しい名無しさん:2011/12/16(金) 17:05:09.71 ID:rQxAEEyd
>>607
不当解雇→鬱病発症→労災申請→審査→再審査→行政訴訟。
603さんはこのラインに乗れますか?
609603:2011/12/16(金) 20:59:14.86 ID:ErfVYlvK
会社は業務上ではないと言い張る割には会社責の休業をさせていたと言うんだよね。
相手のゴシベンが,労働専門じゃないらしく仕事が無く仕方なく受任した感じなんだよね。
労基法19条違反に当たらないか?と仮処分で言った所一番最初に書いたようなことを言い出した。
こちらも頭に来たので、交通事故の慰謝料、損失利益等を裁判基準で請求したら5000万
を超える請求となった。根拠は、休業手当を支払うと言うことは、会社側に責任があったこと
を認めているわけであり、しかも労災で無いと言い張るとなると故意犯となり、請求額の
倍を認められて当然という主張で訴状を書いた。尚、労災には他の法律との関係でと同一の
事故での請求は、ひとつからしか認められないという条文が81条辺りにあるので
裁判で勝った後、労災申請したら会社と労災保険から貰えると言うことらしいから
そうしたんだけど、やっぱ、なかなかそういう人いないみたいだね。通常に労災も申請して置くか
610優しい名無しさん:2011/12/17(土) 06:03:39.84 ID:r9k8R+Tt
不当解雇を取り消す訴訟の上で労災申請なら分かるのですが、
慰謝料請求の上での労災申請でしょうか。
だとすると労災の方は労力の割に、金銭的な戻りが少ない気がしますが。
611優しい名無しさん:2011/12/17(土) 19:13:16.18 ID:kY5wukVH
その上、労災保険側?から催促されませんか?
「もう、治ったでしょう?」とか「欝なら1年で治るよ」とか
精神的苦痛を伴うなら労力に見合いませんね。
612優しい名無しさん:2011/12/18(日) 16:52:26.54 ID:7yRgQKcv
会社側に弁護士がいるんだとするとこちらも弁護士を。
労災は認定されて、それを元に安全配慮義務違反で訴えて勝ったとしても戻りが少ない。
下手したらマイナス・・・
613603:2011/12/18(日) 20:08:44.88 ID:0hra8IMS
労災を労災保険通さず一気に会社に請求しているんだよ。交通事故裁判判例根拠に。
614優しい名無しさん:2011/12/19(月) 06:29:24.21 ID:AMKeO4yB
>>613
時間はかかるが、労災認定受けないと「安全配慮義務違反」を問うのは難しい
のでは?
615優しい名無しさん:2011/12/19(月) 06:37:59.34 ID:FThCdZNY
人生なんてそこらで勧誘した男子小学生に寿司食わせる暇つぶしだよ。
616603:2011/12/19(月) 16:30:32.36 ID:pE2EMyxq
東芝うつ病見ても、裁判判決の方が先に出たよね。労災は棄却で裁判でやっと
617603:2011/12/19(月) 16:37:11.28 ID:pE2EMyxq
安全配慮義務違反ではなく不法行為で訴えている。相手は加害を認めているので
不法行為で十分
618603:2011/12/19(月) 16:46:17.55 ID:pE2EMyxq
その辺どーなんだ?労災認定されないと会社から慰謝料を取るのは不可能なの?
619優しい名無しさん:2011/12/20(火) 09:16:51.70 ID:L/NbSS/S
>>617
籍はどうなっているの?
620優しい名無しさん:2011/12/20(火) 15:14:48.26 ID:L+B0tWDH
621優しい名無しさん:2011/12/21(水) 21:28:42.78 ID:F4vb2pZi
地方公務員の「判断指針」は、ありますか?どこへ提出すればよろしいでしょうか?野球部の顧問で、長時間労働で、勝ちたいです。
622優しい名無しさん:2011/12/21(水) 23:22:01.01 ID:qrj2dAmN
http://1st.geocities.jp/hideyuki_730/meishu.html

人類待望のマジ救世主です
最後まで読めば人生「必ず」180度変わります
623優しい名無しさん:2011/12/22(木) 08:19:21.04 ID:7irnTUZi
>>621
まずは都道府県の地方公務員災害補償基金に電話しましょう。
「勝ちたい」は野球にですか?公務災害の認定にですか?
624優しい名無しさん:2011/12/22(木) 12:47:27.86 ID:gu8ViRh7
>>623
長時間労働です。あなた日本語わかります。
625優しい名無しさん:2011/12/22(木) 13:35:51.26 ID:7VfXnseY
これだから、公務災害は排除されているんだよ。
公務災害はスレ違い。
626優しい名無しさん:2011/12/22(木) 20:28:43.73 ID:vVOOgBVX
長くなってすみません、パワハラの証拠はどこにもありません。
同僚の証言も無理です。相手は2年ほど前に派遣切りにあった会社です。
派遣期間の更新手続き後にそれを翻して突然契約終了を言い渡されたのが
ショックでウツになりました。
それ以前の上司のパワハラが素因だったのは医者も認めています。医者に
行って診断を受けたのはショック後です。

尤も1ヶ月後に契約終了とのことだったし、次の仕事を派遣元が紹介して
くれれば、法律的には問題なかったのかもしれません。でも、ショックで
就労できなくなったので社保から傷病手当を1年半受領してしまいました。

今またウツが再発してしまったんですが、傷病手当を1年半受領していて
2年以内の再発なので社保での傷病手当は申請資格がないようです。
2年以内なので労災申請資格はあるようですが、今更無理でしょうか?
627626:2011/12/22(木) 20:49:55.95 ID:vVOOgBVX
今の会社にはウツの既往歴は秘密にしています。別の疾患で休業中です。
今はウツが辛くて仕事はできないし、現会社の人にも連絡できません。
現仕事は続けていける気がしません。余りに迷惑をかけてしまったので。

でも、就労できない、収入がないでは経済的に不安で仕方ありません。
生活保護は受けられません。障害年金受給資格があるほど重症ではない
と思います。なんとかしたいんですが、行動力、判断力、気力がなく、
どうしたらよいのかわかりません。

精神以外での傷病手当が終了後、精神での傷病手当は不可、生活保護不可
障害年金不可だと後は何か手立てはあるでしょうか?
628優しい名無しさん:2011/12/23(金) 01:45:24.65 ID:QK3/HrMF
>>627
実際に役所に行って
ケースワーカーに相談したの?

他にも、市議会議員に相談してみるとか。
629優しい名無しさん:2011/12/23(金) 08:51:47.63 ID:oe4Razfd
>>624
確かに623の冗談はどうかと思うけど、621の文章もどうかと思うよ。
630優しい名無しさん:2011/12/23(金) 11:13:06.91 ID:oe4Razfd
>>621
このスレに辿りつけて地方公務員災害補償基金にたどり着かないって・・・
よく公務員になれましたね。野球部員がかわいそうだ。
631初心者:2011/12/23(金) 16:38:11.27 ID:bJbmkHu/
>>603
私の場合も、会社を相手取って不法行為(パワハラ民法44条違反)で提訴しました。
第一審判決は不服だったので、東京高裁へ控訴。
結局○百万円の慰謝料で和解しました。(提訴から2年半)

労災申請は、行政処分取消訴訟の第一審口頭弁論中です。(申請から3年半)

632優しい名無しさん:2011/12/24(土) 10:23:44.36 ID:L5zWyP5D
>>631

和解との事でお疲れ様です。
労災申請から3年半との事ですが、その間の生活費と裁判費用はどう
捻出されていたのですか?

自分も同じ行程になりそうなので。
633優しい名無しさん:2011/12/24(土) 10:43:47.25 ID:g7kn5QXD
>>631
証拠集めとかした?
訴えたいが証拠ない
証言してくれる人もいない
634優しい名無しさん:2011/12/24(土) 10:57:13.39 ID:cy7Z+KSk
635優しい名無しさん:2011/12/24(土) 16:40:25.84 ID:sxNe/Q5c
>>633
和解したって事はそれなりの証拠があったとは思うのだが。
何故か労災認定にはなっていない。
強いカードは持ってなかったのかなあ。
636優しい名無しさん:2011/12/24(土) 18:30:33.28 ID:ugPZHfPG
労災は認定されたけど、既に治癒しているという判定じゃなかったか?
過去ログ捨てちゃったのでわからないが。
637初心者:2011/12/24(土) 20:50:11.86 ID:LQLWCYYj
労災申請は、再審請求まで行いましたが、不認定でした。
そこで行政訴訟を行っています。

ところで、パワハラの決定的な証拠は、上司からの携帯メールでの指示でした。
638初心者:2011/12/24(土) 20:58:50.56 ID:LQLWCYYj
うつ病になって、半年間は何もできず、ただ健康保険組合の傷病手当金を受け取る生活でした。

傷病手当金が1年半で切れてからは、障害年金の生活です。

障害年金は申請から、10ケ月程度と審査入金が遅れたために、2ケ月間は生活保護を受給しました。慰謝料やら障害年金がまとめて入金されたので弁済しましたが。
今は、障害年金と雇用保険(障害者手帳を保持しているため360日分)の両方を受給しています。
639優しい名無しさん:2011/12/25(日) 06:59:21.00 ID:FPAcOFNp
>>初心者様

携帯メールですか。間抜けな上司で良かったですね。

行政訴訟も勝つ事を祈っております。ただ勝ったとしても(行政側は)最高裁まで
争うのかなあ?勝っても休業から解雇までの休業補償が少しUPするだけでしょ。
籍を戻す事も考えているのですか?

あと障害年金受給でとりあえず経済基盤はあるのですね。ホッとしました。
傷病手当切れてからの10ヶ月は想像するだけで恐くなります。
お疲れ様です。
640優しい名無しさん:2011/12/26(月) 12:49:22.66 ID:LLzi5AaO
名門野球部なので、来年は、勝ちます、両方とも。
641優しい名無しさん:2011/12/26(月) 12:58:05.49 ID:Fe6vadDt
マニフェスト長居
642優しい名無しさん:2011/12/27(火) 09:46:03.36 ID:XlyYV2DL

心理的負荷による精神障害の労災認定基準を策定
〜うつ病など精神障害の認定基準が分かりやすくなります〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001z3zj.html

643優しい名無しさん:2011/12/27(火) 17:46:45.98 ID:00PtOd6A
伊豆高原郵便局の山田パワハラ事案は、平成22年6月14日、「公務災害」に会社から認められました。もう、「パワハラ」は、なくなってくれ。
644優しい名無しさん:2011/12/28(水) 07:23:55.41 ID:3j/LPpyQ
>>640
www

>>642
読んだが今までとの違いが見えん。
要はどう分かりやすくなったんだ?
645優しい名無しさん:2011/12/29(木) 11:37:53.72 ID:zql1Ge7a
モラハラ、セクハラも、しないでください、私祈ってます。
646ブログ主:2011/12/29(木) 22:57:33.51 ID:aoXhC+Zw
うつ病などの精神疾患を原因とする労災申請が中国5県で増え続けている。
2010年度は75件で過去最多。その一方で、給付件数は10年度に14件と、申請件数の2割を切る。
弁護士らは「適正な審査がされているか注視が必要」と課題を指摘している。

厚生労働省によると、75件の内訳は広島39件▽山口12件▽岡山16件▽島根2件▽鳥取6件。
申請件数は県別の統計が公表された06年度以降増え続け、2・2倍になった。
同省職業病認定対策室はその理由について「職場でのストレス増大や、
精神疾患の患者数増加などが考えられる」と分析する。
ただこの間、給付件数は増えず、給付率は2〜3割で推移。10年度は18・6%にとどまった。

「前例がないから認定は難しいと言われた」―。大手ゼネコンに勤務していた広島市内の
60歳代男性。激務でそううつ病を発症して2度自殺を図り、06年に休業補償を求めた。
結果は「不支給」。11年11月、国相手の訴訟で処分取り消しの勝訴判決が確定した。
広島労働局は審査一般について「本人や同僚などへの詳しい聞き取りを基に、
専門医が個別具体的に判断している」と強調する。しかし、男性の代理人弁護士は
「国は訴訟で、そううつ病は遺伝的要因が強く業務と無関係などと主張した。個別の事情を
無視した判断が目立つ」と不信感を募らせる。

広島過労死問題研究会の佐藤真奈美弁護士は「迅速化を重視しすぎて雑な審査をされる恐れもある。
基準を運用するのは労働局側。適切な審査がなされているか注視する必要がある」と
話している。

*+*+ 中國新聞 +*+*
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112300018.html
647優しい名無しさん:2011/12/31(土) 15:30:40.33 ID:Ecd32BsQ

【社会】精神疾患による労災申請が過去最多
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325164577/l50
648優しい名無しさん:2011/12/31(土) 21:01:59.44 ID:I9IQ6PYm
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
649優しい名無しさん:2012/01/01(日) 18:46:54.96 ID:ftvcW/9Y
>>648
書かれたときはまだ、「あけ」てなかったでしょう(微笑)
おめでとうございます。
650優しい名無しさん:2012/01/04(水) 10:37:33.31 ID:cKsvfi5y
労基の仕事始めは今日か?
651優しい名無しさん:2012/01/04(水) 16:16:20.04 ID:ZXzrHi5n
男性3歳くらいからじゃないか。
統失女がまた奇声上げてる
652優しい名無しさん:2012/01/04(水) 16:18:48.64 ID:ZXzrHi5n
あけましてきちがいおめでとうございます。きちがい女は女性今年もよろしくお願いします。
653優しい名無しさん:2012/01/04(水) 16:23:10.95 ID:ZXzrHi5n
キチガイ女は気軽に奇声と妄言を書き込んで下さい。ていうか閉鎖入って
654優しい名無しさん:2012/01/04(水) 16:32:52.95 ID:i1X5IPH4
655優しい名無しさん:2012/01/04(水) 16:36:28.86 ID:ZXzrHi5n
統合失調症の女にネットごしに付きまとわれているのですが
こういうのってどこに相談すればいいんでしょうか?

 送信

656優しい名無しさん:2012/01/04(水) 16:48:23.77 ID:i1X5IPH4
657優しい名無しさん:2012/01/04(水) 17:02:17.27 ID:i1X5IPH4
658優しい名無しさん:2012/01/12(木) 16:35:37.39 ID:Y81FRhK4
適応障害で7月に労災申請して
今日 不支給決定通知書が届いた
659優しい名無しさん:2012/01/15(日) 15:14:43.59 ID:r+NEMMI7
6ヶ月ですか。
早い決定ですね。
660ペニス:2012/01/15(日) 15:28:11.88 ID:mnPnnYpJ
今日はアーベルが書いた楽譜の話。
661優しい名無しさん:2012/01/17(火) 14:44:38.37 ID:wGiJbdm0
>>658
労働局へ審査請求はしましたか?
662優しい名無しさん:2012/01/19(木) 14:53:51.45 ID:0BaOdq/s
>>661
審査請求しても通らない
そんな話を聞いたので、用紙は取り寄せましたが 提出してません
663優しい名無しさん:2012/01/19(木) 17:39:29.05 ID:Eitha0Nw
>>662
不支給理由は聞きましたか?
それを覆せれば審査請求も意義があるかと。
664優しい名無しさん:2012/01/20(金) 23:44:38.73 ID:xmY+gPNT
>>663
不支給の理由をききましたが「総合的に判断して」と言われました

保有個人情報開示請求して、不支給になった経緯を見ようと思います
665優しい名無しさん:2012/01/21(土) 15:19:47.27 ID:2oI5SKxQ
>>663
総合的ですか。半年もかかって(短い方ですが)そんな回答とは・・・
待っている間に新たな事実は出てきませんでしたか?
新たな証拠を付け足して審査請求の道はありますね。
開示請求は直ぐもらえそうですか?
666優しい名無しさん:2012/01/22(日) 09:20:25.73 ID:r0v+ojbi
>>663
開示請求して回答が遅いと30日。
労働局への審査請求は60日。
新しい証拠と不認定の反証。
時間との闘いですね。
667優しい名無しさん:2012/01/23(月) 20:54:31.75 ID:l1HgQRMz
どの程度心理的負荷が調査・認定されたか
監督署の調査官と労災課長に徹底追究しましょう。
668優しい名無しさん:2012/01/23(月) 22:04:56.76 ID:ZGZImBjI
>>658です

労災不支給になり
今日は第6回目の傷病手当て不支給通知書が届きました

とりあえず頑張ります
669優しい名無しさん:2012/01/26(木) 08:39:32.16 ID:zftPwYkt
>>668
(傷病手当)不支給の理由はどうしてでしょうか?
一年六ヶ月かったからでしょうか?
「労災で扱うべき」と健康保険組合が拒否したのでしょうか?
670優しい名無しさん:2012/01/26(木) 12:58:32.16 ID:Ks0gU8kG
>>669
去年の6月から傷病手当をもらってます
不支給になった理由は【労務不能と認められない】でした

今日病院で健保組合から問い合わせがあったか聞き
健保に 医学的見地では簡単な業務は可能と判断するが、本人に仕事への不安感や緊張感が残るため、総合的に判断すれば労務不能である
そんな内容の書類を提出したと、その書類を見せてもらいました
671優しい名無しさん:2012/01/26(木) 15:57:44.25 ID:zftPwYkt
主治医や産業医が「労務不能と認められない」と言うのは分かるが
健保組合がそんな判断するなんて初耳・・・
そんなに逼迫した組合なの?
672優しい名無しさん:2012/01/26(木) 18:09:55.64 ID:Ks0gU8kG
>>671
2〜3年くらい前から廃業が多くなった業種だから、逼迫してる可能性はあるかもしれません

自分の健保は○○組合○○支部って形の組織で
支部の一昨年の新規加入会社は1社のみで、廃業は2桁だった気がします
673優しい名無しさん:2012/01/27(金) 10:08:32.05 ID:QeisDhHb
>>672
医師から書類出してもらった(670)ようなので今度は傷手出してくれる
でしょうが。
労災の審査請求は進んでいますか?
674優しい名無しさん:2012/01/28(土) 00:15:25.68 ID:zpx3WUww
>>673
まだまだ不支給になった理由が分からないので、再審査請求?は 保有個人情報ってのが届いてからにします
不支給になった理由が分からないまま再審査請求しても同じ結果だと思うし
不支給になった理由を覆せる物がなければ、再審査請求は諦めます
675優しい名無しさん:2012/01/28(土) 03:54:01.27 ID:4Whx/cj8
>>674
労働局に開示請求されたんですね?
直ぐに開示されるといいですね。

住民票に印紙300円でしたっけ?
200円か400円にしてほしいよ・・・
676優しい名無しさん:2012/01/28(土) 14:04:30.70 ID:zpx3WUww
>>675
開示請求しました
印紙300円と住民票300円と切手代80円
労働局に見に行く気力がないから郵送での請求にしたので、その郵送代もプラスされます
677優しい名無しさん:2012/01/28(土) 14:24:59.24 ID:4Whx/cj8
>>676
最大30日までに開示すればいいのだけど。
早く送付してくれると助かりますね。
678優しい名無しさん:2012/01/31(火) 09:27:18.43 ID:QEu3dkl2
「パワハラ」の国の定義が出ましたね。内の会社にはないけど。
679優しい名無しさん:2012/01/31(火) 10:21:15.35 ID:NTbI3QO9
>>678
ソースは?
680優しい名無しさん:2012/01/31(火) 14:12:38.39 ID:C6f8Oa1K
職場のいじめや嫌がらせ問題を検討する厚生労働省の円卓会議の作業班は30日、
パワーハラスメント(パワハラ)の定義や、企業などが取り組むべき対策に関する
報告書を取りまとめた。
具体的には、
暴行や傷害などの「身体的攻撃」
▽脅迫や侮辱、暴言などの「精神的攻撃」▽隔離や無視などの「人間関係からの切り離し」
▽遂行不可能な行為の強制などの「過大な要求」
▽能力や経験とかけ離れた程度の仕事を命じるなどの「過小な要求」
▽私的なことに過度に立ち入る「個の侵害」
−を挙げた。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120130/ecd1201302052001-n1.htm
関連スレは
【行政/労働環境】「パワハラあった」労災逆転裁決…JR職員自殺[12/01/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326859098/l50
681優しい名無しさん:2012/01/31(火) 14:59:04.18 ID:NPpaTDWn
>>678

新聞で読んだ。
「部下からのパワハラ」が肝なのかと読みましたが”定義”とまではいかないのでは?

今後は上司に対して「このぐらいの文章は自分で(ワードで)作ってくださいよ」
と言ったらパワハラになるのかなとw
682優しい名無しさん:2012/02/02(木) 11:53:52.87 ID:1JY/AQ+I
>>658です
質問したいのですが>>680
▽能力や経験とかけ離れた程度の仕事を命じるなどの「過小な要求」
これは前からパワハラとして認められてる事ですか?
683優しい名無しさん:2012/02/02(木) 13:24:56.28 ID:efVEqoBH
>>682
「過小な要求」は従前の基準でも”左遷された””仕事が孤独で単調となった”
にあてはまるのではないでしょうか?
一度監督署の労災課に問い合わせてみては?
684優しい名無しさん:2012/02/02(木) 21:48:36.01 ID:1JY/AQ+I
>>683
ありがとうございます
保有個人情報が届いたら、左遷がどう判断されたか調べて
それを反論の材料にしようと思います
685優しい名無しさん:2012/02/03(金) 09:35:18.30 ID:tuWDNTJl
情報開示早く届くといいですね。
ただ一般的には墨塗り部分が多いと聞き及んでおります。
686優しい名無しさん:2012/02/03(金) 11:46:58.86 ID:j9lN/I1E
>>685
黒塗りは個人名とかですか?
個人名を隠しても、会社の誰に聞いたのか
話の内容や本社内の元部下に聞けば分かります
しつこい退職の強要
左遷
月の残業90〜100時間(改善される見込みなし)
会社はこれらを否定してると思うので、これを覆せる証人を頼みました
687優しい名無しさん:2012/02/03(金) 13:04:23.56 ID:tuWDNTJl
>>686

都道府県や署長、監督官にもよりますから一概にはわかりません。

反対に会社に対して「労基に提出した資料ください」と言ったらどうですか?
くれなかったらその事実を審査請求の際に一言加えるのも一つの手かと。
ただ身体的には大変プレッシャーかかる行為ですけど。

それと新たな証人は大きいですね。実際行政訴訟まで行って労災認定になった
例もある訳ですから。

ただ不思議なのは1年半は傷病手当で暮らせるが行政訴訟までだと、どうやって
食べていたのかなと不思議に思います。弁護士費用も含めて。
周りからの余程の応援と理解があったんでしょうね。
688優しい名無しさん:2012/02/04(土) 21:15:17.17 ID:iPvl69DQ
発症〜1年半:傷病手当金
1年半〜現在:障害年金
現在:雇用保険(360日)+障害年金

上記のような生活をしています。
689やっぴー:2012/02/05(日) 01:24:31.83 ID:4BxW1ofx
医者が書いてくれないと傷病手当を申請しても受給できませんよん。
690優しい名無しさん:2012/02/05(日) 01:35:55.03 ID:EQ7ocTRY
いざとなれば生活保護うければいいし質素に暮らせば経済的には何とかなる
691優しい名無しさん:2012/02/05(日) 04:11:34.92 ID:kuT3526U
つうかさ、残業月に200時間やっても、残業代がまともに払われていたらうつ病にならなかったと思うわ。
あと正当な評価を得られていればな。
睡眠障害にはなっていただろうけど。
692優しい名無しさん:2012/02/05(日) 07:42:57.27 ID:q0mPQE7T
>>688
雇用保険って事は退職されたのですか?
障害年金は3級ですか?
693優しい名無しさん:2012/02/05(日) 07:46:03.25 ID:q0mPQE7T
>>691
それは言えますね。
月に371時間はたらいて給与30万円だったら残業代金以前に
最賃にもひっかかるんじゃない?
694優しい名無しさん:2012/02/05(日) 10:16:42.75 ID:QEfto/RL
1ヶ月の、残業時間77時間で認められませんでした。残業時間45時間を越えているけど、どうしてでしょうか?労働基準法によると。
695優しい名無しさん:2012/02/05(日) 10:19:21.22 ID:dvVSVDyB
によると?
696優しい名無しさん:2012/02/05(日) 10:57:24.72 ID:A+AoBM8H
>>691
>正当な評価
どんだけ自分に過大な自信を持ってんだ
精神的にやられやすい人間なのに、そんな大金をもらえていた会社に感謝するべき
自分で「正当に評価されていない」と考えるやつに限って、ろくなスキルも能力も耐性もない
ただの他人におんぶに抱っこ、社会の寄生虫なんじゃないか
まじめに勤めてる他の社員の迷惑なだけ
地方には高いスキルを持っていながらどれだけ劣悪な環境で低賃金で働くやつがいると思ってる
お前がそれを言うのは甘えで、甘えがメンヘラを加速させて自分に跳ね返ってくる
それを理解して欲しい
697優しい名無しさん:2012/02/05(日) 12:06:28.64 ID:kuT3526U
「そんな大金」はどこから出てきた?
698優しい名無しさん:2012/02/05(日) 12:47:23.85 ID:A+AoBM8H
>>697
お前の文の意味がわからないな
大金を後ろめたさ無く受けとれるほど会社や同僚、社会に貢献したと思っているのかな?
お前が無意識に出していたメンヘラでたいていは同僚に悪影響や、損害も出ているかも知れないしな
699優しい名無しさん:2012/02/05(日) 13:34:05.39 ID:kuT3526U
日本語でおk


と言っても無駄だろうから無視した方がいいか
700優しい名無しさん:2012/02/05(日) 14:21:46.43 ID:L0gwuz6U
>>698
君はこっちにも荒らしにきてたのか
そもそも君は精神疾患抱えてる当事者なのか?
どんなルサンチマンを抱えて患者を虐めに来てるの?
ある意味君の方が精神異常だな

できればトリップつけてくれないかなNGしやすいように

まあスレタイも読めないような低脳にお願いしても無理だろうが

http://hissi.org/read.php/utu/20120205/QStBb0JNOEg.html
701優しい名無しさん:2012/02/05(日) 14:26:52.14 ID:L0gwuz6U
>>698

744 :優しい名無しさん[sage]:2012/02 /05(日) 11:13:37.41 ID:A+AoBM8H
>>741
偉そうに有給休暇とか言うなよ
お前が休んで無駄に給料をもらってる間、同僚たちは必死にお前の仕事もこなしてるんだ
どれだけ他人に迷惑をかけて生きるつもりだよ
地方民は高いスキルを持っていながら有給も無しにきつい仕事を低賃金でがんばってんだ
甘えんな

仕事がきつい割には頻繁に2ちゃんにレスする時間はあるわけだw
702優しい名無しさん:2012/02/05(日) 16:28:26.85 ID:q0mPQE7T
>>694
77時間だと残業以外の要因が重要。
後77時間が半年続いたのか一ヶ月だけ77時間だったのか。

>>688
辞めている方って半分以上でしょうか?
在籍していてこその労災申請に多大なメリットがあるように感じるのですが。
703優しい名無しさん:2012/02/05(日) 20:37:27.49 ID:QEfto/RL
首になります。うちの会社は、メリットはありません。1ヶ月の残業時間は、労働基準法では、45時間が上限だから、労災認定されるはずだった。70時間が半年続いた。ショックです。
704優しい名無しさん:2012/02/05(日) 22:29:55.44 ID:7aYTyhOm
それにしても、いまだにどうしても解せないのは個体の脆弱性が云々というやつ。
"まっさら"の人間がパワハラ行為、暴力行為を受けた挙げ句、病気になり労災が認定される。こういう前例が過去にあったとする。
同じような目に遭ったとしても、"個人に問題あり"となるや、とたんに認定の雲行きはあやしくなる。
逆に、当人が自殺した(お気の毒としかいいようがない)例では認められたりしている。
以前にもどなたかが書かれているが、肉体的なことではいちばん弱いひとが「基準」となってるとか。実際のところはどうなのだろう。
強靭ではないかもしれないがふつう程度のタフさを持ちあわせている人間が病気になりダウン、それを労災と認めるーーというのに、
いったいなぜ、それよりメンタル的性格(など)的に弱い、労災ではないーーとなるのだろう。
強いひとがそうなら、弱いひとならばなおさらではないか。
やさしいひとは傷つきやすいハートを持っている。加害側にまわることはないだろう。
以下、やや乱暴だが、(個人の資質が)加害者タイプは認定され、被害者タイプははねられる。
どうしてなのだろう。
705優しい名無しさん:2012/02/06(月) 04:10:30.19 ID:NjZhZTy4
>>703
確かに36協定結んでも45時間が限度。
ただし監査等による注意、指導、監督と労災認定は別物。
部署も違う。審査請求して労災認定になったら復帰の”要求”は出来ますよ。
後703さんは管理職者になっていませんか?
それだと原則何時間働かせても残業代無し。

>>704
加害者タイプは事実は装飾し、不利になる事案は出さない。
被害者タイプは社員を庇った申立書を書く傾向にあるのではないでしょうか?

私も乱暴な言い方をしますが、審査は年年で相対評価しているのではないかと
想像しています。
皆が皆労災申請して認定されたら国家として成り立たなくなるから。
706優しい名無しさん:2012/02/06(月) 11:50:04.21 ID:0HswL0OF
パワハラ暴行の加害者が、労災認定されるはずがない。被害者が労災認定されるはずだから。
707優しい名無しさん:2012/02/06(月) 15:59:40.11 ID:NjZhZTy4
>>706
申請人のタイプの話です。
加害者タイプが通りやすいのではないか?との話。
708優しい名無しさん:2012/02/11(土) 01:06:13.12 ID:GlSHs5oI
>>658です
毎回質問で ごめんなさい
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken04/090316.html
これは審査請求した場合は
この基準で適用されるのでしょうか?
不支給通知が微妙な時期なので、どの基準で判定されたのか分からないです

自分なりに調べたら、審査請求したら 判定の経緯みたいなのが届くみたいなので
審査請求の理由は
保有個人情報が届いたら口頭で述べる
これで審査請求しようかなとか思ってます
709優しい名無しさん:2012/02/11(土) 08:22:56.16 ID:JcWqSRPA
>>708
丁度審査が改変期ですね。
直接労基担当官か労働局に聞かれたらどうですか?
710ブログ主:2012/02/22(水) 15:51:17.50 ID:IH+C2YTz
4年前、大手居酒屋チェーン「和民」で働いていた26歳の女性社員が、
入社から2か月後に自殺したことについて、神奈川労働局は、残業が月に
100時間を超えるなど過労が原因だったとして、女性の死亡を労災と認定しました。

労災と認定されたのは、大手居酒屋チェーン「和民」で働いていた森美菜さん(当時26)です。
遺族の代理人によりますと、森さんは平成20年4月に「ワタミフードサービス」に入社し、
神奈川県横須賀市内の店に配属されましたが、入社2か月後に自殺しました。
遺族は「長時間の深夜勤務や、残業が続いたことが原因だった」などとして労災の認定を
申請しましたが、平成21年に横須賀労働基準監督署は仕事が原因とは認めず、遺族が神奈川労働局に審査を求めていました。

これについて神奈川労働局の審査官は、「残業が1か月あたり100時間を超え、
朝5時までの勤務が1週間続くなどしていた。休日や休憩時間も十分に取れる状況ではなかったうえ、
不慣れな調理業務の担当となり、強い心理的負担を受けたことが主な原因となった」として、
今月14日付けで仕事の過労が原因による労災と認定しました。

森さんの両親によりますと、手帳に記された日記には亡くなるおよそ1か月前に
「体が痛いです。体がつらいです。気持ちが沈みます。早く動けません。どうか助けて下さい。
誰か助けて下さい」と書かれていたということです。
母親の祐子さん(57)は、「一生懸命頑張ってると思っていました。なぜ、
もっと早く、苦しんでいることに気づいてやれなかったのかと悔やんでも悔やみきれません」と話していました。

父親の森豪さん(63)は、「娘が自殺に追い込まれたのは、会社に責任があったと
認めてくれたことに感謝したい。これをきっかけに従業員を大切にする会社に生まれ変わってほしい」と話していました。
一方、ワタミフードサービスは「決定の内容を把握していないので、コメントは差し控えたい」としています。

http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1003166661.html
711優しい名無しさん:2012/02/23(木) 08:59:17.88 ID:F8BOXK+D
確か代表者が都知事選に出てた企業だよね?

>「決定の内容を把握していないので、コメントは差し控えたい」

身内で精神疾患による労災事故を起こしていたんだ・・・


712優しい名無しさん:2012/02/23(木) 09:55:44.41 ID:Ncr2xaxw
713優しい名無しさん:2012/02/23(木) 10:29:05.11 ID:TvS/hTkP
ここにいます
714優しい名無しさん:2012/02/25(土) 13:58:09.35 ID:CcKfb9SC
「全国一斉メンタル労災・いじめ対策無料電話相談」名古屋労災職業病研究会主催
フリーダイヤル0120-63-1202
きょうの午後6時まで。
715優しい名無しさん:2012/02/25(土) 22:49:43.67 ID:eNPtrXj3
解決策には、類似事案としての、先例も参考に、解決の先例に、学ぶことも大切なことらしい。パワハラAとパワハラBがあり、類似のケースで、パワハラAが労災認定されていれば、パワハラBも労災認定される。
716優しい名無しさん:2012/02/25(土) 22:52:32.62 ID:ESdQTlb1
どうしても僕を暴れさせたいみたいで昼夜問わず10年以上奇声をあげていたが
717優しい名無しさん:2012/03/03(土) 01:01:01.78 ID:jM9d0BW1
なるほど、精神疾患って大変なんだなマジで
俺は通勤中に車に撥ね飛ばされて死に掛けた
高次脳障害で通勤労災にて労災年金障害6級
全く頭痛と縁がなかったのに、今じゃ常時痛い。顔面神経もかつてのビートたけしみたくなっとる
まぁ生保と違って普通に働いても貰えてる
718優しい名無しさん:2012/03/03(土) 19:19:28.34 ID:fJNm3K5N
>>658です
今日 黒塗りだらけの保有個人情報が届きました
そこには判定はUの中で業務上とは認められないでした
ただ、自分の持ってるタイムカードと、会社が提出したタイムカード(黒塗り)の時間が合わないのが不思議でした
3月1日付けで審査請求の受理がされたので、そこら辺を聞きたいと思います
719優しい名無しさん:2012/03/05(月) 10:06:43.56 ID:E81qCXP0
>>718

「そこら辺を聞きたいと思います 」
  ↓
会社提出のタイムカードが私の勤務時間として扱われていたら異議申し立てしたします。

そのくらいのスタンスでいかないと。
720優しい名無しさん:2012/03/05(月) 21:11:29.61 ID:h9/iEdB5
>>718
必ず異動前の3月中に監督署へ追求してください。
きっとボロがでます。
721優しい名無しさん:2012/03/05(月) 22:57:01.22 ID:/viPXB6k
つうかさ、婆さんの妄言の相手残業月に200時間やっても、
残業代がまともに払われていたら病気にはならなかったと思うわ。
あと自室にひきこもって何もしないくせにリビングで顔合わすたびに
意味不明な妄言で俺にDVの冤罪を吹っかけ因縁をつけ続けてる
娘について犯罪者としての正当な評価が得られていればな。

はい、返事はギャギャギャ
722優しい名無しさん:2012/03/05(月) 23:03:25.32 ID:/viPXB6k
闘病手記提出したら
部屋に引きこもってる姉による因縁づけ行為と家庭内暴力を確実に証明
できるけど止めとこ。

723優しい名無しさん:2012/03/05(月) 23:14:27.41 ID:/viPXB6k
執着気質とかピポコンドリーとかも全然治んないから
∩(´ω`)∩おてあげ
724優しい名無しさん:2012/03/05(月) 23:26:16.94 ID:/viPXB6k
で、女は相変わらずわざとらしい奇声をあげて非難される素養を自ら作っておきながら
境界人格構造(BPO)で因縁つけてるなぁ。女の病気なおんないね。∩(´ω`)∩おてあげ
725優しい名無しさん:2012/03/13(火) 19:24:39.96 ID:p5YCgCxY

【ワタミ労災認定】元店員が語るブラックな労働環境
http://nikkan-spa.jp/157052
726優しい名無しさん:2012/03/14(水) 12:14:45.34 ID:oy5+H9PQ
>>724
スレチ
ここは労災申請について語るスレだから
727ブログ主:2012/03/15(木) 00:08:27.65 ID:20lpU0Ln
「申請した人」であって、申請だけを語るスレじゃないよ。
労災認定後の事も語るよ。日本海庄や過労死事件とか、ワタミ過労死事件とか、電通とか東芝とか。
728優しい名無しさん:2012/03/15(木) 15:14:48.70 ID:zeMa4Uq8
>>727
それはいいんだけど
>>724は明らかな荒らしだからね
729優しい名無しさん:2012/03/16(金) 06:21:01.28 ID:ACGoOGYi
入社2ヶ月で月間残業が100時間を越えたんだっけ?
労務管理に誤りは無かったって言っているんだよね。
同じ境遇の人がまだまだいるんだろうな・・・
7301/5:2012/03/18(日) 11:56:45.53 ID:VS5smQSk
携帯から分割失礼いたします。

大学生協共済の後遺症害申請について質問です。

精神では、1〜3級までしか認定されないと言われたのですが、
診断書は、国の障害基礎年金申請時のように、1人暮らしを仮定して書くものなのでしょうか?
731優しい名無しさん:2012/03/18(日) 12:00:48.04 ID:P6EMnDbr
ありとあらゆる意味でスレ違いなので5レスも書き込むな
7323/5:2012/03/18(日) 12:01:42.86 ID:VS5smQSk
労災の認定基準が厳しすぎるのですが、
例、
1、食事をすること(可・不可)
2、衣服の着脱(可・不可)
3、便所の処置(可・不可)
4、歩行すること


で、上2つは少なくとも不可じゃないといけない、とか。
7334/5:2012/03/18(日) 12:04:41.55 ID:VS5smQSk
医師も、通らなそうだから書かなくていいんじゃない?
て態度なのですが、なんとか通るように(あくまでも事実をですが)書いていただくことってできますかね?

ほんと、調子のいいときが連続して無いので、というか、状態に波があること自体が病気の根本なので、
7345/5:2012/03/18(日) 12:08:18.57 ID:VS5smQSk
こんなんじゃ、障害者採用だって雇ってもらえないような現状なのです。

どなたか、うまく診断書を書いていただけるようなアドバイスお願いいたします。

735730:2012/03/18(日) 12:43:33.36 ID:VS5smQSk
》731

説明を忘れていましたが、このスレに来たのは、後遺症害の認定基準が労災に則っているため、です。
なので、検索して一番応えが得られやすそうなこのスレにきました。
にちゃん歴10年になろうとしていますが、四円されたのは初めてです。
ビックリ。
やっぱりここは玉石混淆ですね。
『書き込むな』というくせに四円…プッ
736優しい名無しさん:2012/03/22(木) 06:50:16.06 ID:vrYKyKDN
>>658です
アドバイスしてくれてありがとうございました
この会社と付き合ってたら病気も治らないと医者に言われたので、労災は諦めます
でも、残業代が払われてない証拠を本社の事務の人に全部揃えてもらったので 民事訴訟を起こします
その後に全額支払われてから、判決文を持って労基に内部告発をし
全従業員の残業代を遡って調べてもらいます
こんなブラック会社なんか潰れちまえ
皆様ありがとうございました
737優しい名無しさん:2012/03/22(木) 06:59:02.22 ID:vrYKyKDN
>>736追記
民事訴訟は複数人で起こします
付加金も含めると全員で一千万強
これだけで会社が潰れるかもしれないけど、全員が潰れた時の再就職先は確保してあります

現場の横の繋がりをなめんなと言いたいです
738優しい名無しさん:2012/03/22(木) 10:13:08.39 ID:tjgn1+Tu
>>736-737
>残業代が払われてない証拠を本社の事務の人に全部揃えてもらったので

本当にブラックならそんなのくれないよ。
よく貰えたね。開示請求の中にあったのかな?
739優しい名無しさん:2012/03/22(木) 11:06:42.50 ID:vrYKyKDN
>>738
開示請求のタイムカードは黒塗りでした

本社の事務と現場の人達は自分の部下なので、最悪な場合は今より待遇のいい会社を紹介すると約束して集めさせました

集めてくれた人は今月末で退職し、紹介した会社に転職します
740優しい名無しさん:2012/03/22(木) 11:49:17.47 ID:tjgn1+Tu
>>739
事務の人も思う処があったんでしょうね。
741優しい名無しさん:2012/03/23(金) 00:37:11.61 ID:mFJZT2dn
>>736
労災は労基署に書類提出するだけ、無料だし一回労基署に呼ばれて当時の出来事聞かれるだけなんだけどな

裁判は金も時間も無茶かかるぞ
とりあえず労災申請してから裁判しとけ
742優しい名無しさん:2012/03/23(金) 14:17:50.94 ID:s5G4u2Ip
>>741
よく見ろ。この人は一度申請して却下されたんだよ。

でも、残業代が支払われていなかったというのは新しい証拠だから、
それを持って審査請求を申請した方がいいと思うけどな。
今は、昔より労災認定の基準がしっかりして、時間外労働が多かったらそれだけで労災認定に足ると判断されるようになったから。
743優しい名無しさん:2012/03/23(金) 18:06:37.35 ID:zfmNUK/X
>>742
3ヶ月まだ間にあうのではないでしょうか?
ただ本人が納得諦めているのならもういいのでは。
自分の場合とにかく時間と労力が多大だった・・・
744ブログ主:2012/03/24(土) 00:15:14.53 ID:PBuG4Gcy
いや、平成23年12月から新しい基準になったんだよ。
より明確に、1ヶ月160時間以上、もしくは2ヶ月以上100時間以上の時間外労働があれば
それだけで心理的負荷強度が強に相当するとかね。
745優しい名無しさん:2012/03/24(土) 02:07:15.54 ID:53S+imPL
>>658です
審査請求はしてます
新しい基準では労災が通ると思います
先日に労働局から、新しい証拠はあるか等の書類は届きましたが
会社側の言葉「労災請求なんて会社に喧嘩売ってんのか?」
この言葉の通り喧嘩を売ってやりました

正直な話 まだ心が両方の同時進行は無理なので、会社へのダメージが大きい方を選びました
746優しい名無しさん:2012/03/24(土) 06:08:57.95 ID:53S+imPL
>>745追記
未払い賃金は過去2年分なので、時効をストップさせるために
去年の4月に雇用契約者を入手して
未払い賃金を払えと、4月から内容証明を毎月送り続けました
スレチになるので、今後は書き込みを止めます

皆様ありがとうございました
747ブログ主:2012/03/25(日) 17:38:47.15 ID:iq2z33O6
それじゃ時効ストップしないよ。訴訟を起こさない限り、未払い賃金の時効は2年で消えます。
748優しい名無しさん:2012/03/29(木) 13:07:18.34 ID:L52O/cmB
>>747
内容証明で時効ストップするとばかり思っていました。
何か良いソースないでしょうか?
749ブログ主:2012/03/29(木) 13:48:59.80 ID:y28JgnLX
やさしい法律相談Part304
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1330641162/

民法の常識です。内容証明による事項延長は半年だけ。
750優しい名無しさん:2012/03/30(金) 08:22:47.04 ID:iucD4eBl
>>749
ありがとうございます。
半年と言っても訴訟に持っていかないと効力ないんですね。
751優しい名無しさん:2012/04/14(土) 21:14:29.48 ID:v2liH4Tr
使用者には、増悪防止義務が課されています。労働者本人から健康状態や職務軽減等の申し出の有無にかかわらずに認められる。安全配慮義務違反の一環として。
752優しい名無しさん:2012/04/19(木) 11:07:49.73 ID:jsYSG9xS
>>751
何に対するレス?
753優しい名無しさん:2012/04/19(木) 12:39:36.91 ID:d6qNFn7x
『労働災害』は。残業時間は関係ない場合もあります。『パワハラ、セクハラ』をはじめ、その出来事がどれだけ続いたのか、安全配慮義務違反は、あまり『労働災害』を判断するに、必要でないでしょう。ストレスなどの心理的負荷も検討材料だと思います。
754優しい名無しさん:2012/04/20(金) 05:07:33.41 ID:Q9mAF5LO
>>753
労災認定受けずに安全配慮義務違反で会社を訴えて、勝った判例ってあるの?
755優しい名無しさん:2012/04/20(金) 06:09:29.11 ID:a4oXHPIX
ねえぽん
756優しい名無しさん:2012/04/20(金) 17:00:20.54 ID:Q9mAF5LO
>>753
判事みたいなもの言いだな。何が言いたいんだ?
757優しい名無しさん:2012/04/20(金) 17:33:59.16 ID:hZuRRyzG
逆だろ。

労災認定されない → 裁判所に訴える 

 → 裁判所が安全配慮義務違反を認める 

 → 会社が敗訴

 → 労基署にも労災認定を求める
 
758優しい名無しさん:2012/04/20(金) 21:45:45.99 ID:XxvS9GU4
法・及び規則の定めるところに従い、それぞれ所属の職員の健康の保持増進及び安全の確保に必要な措置を講じなければならない。
最後に述べておきます。よろしくお願いします。
759優しい名無しさん:2012/04/22(日) 05:37:16.11 ID:tLKxrXg0
>>757
順番が若干違うような・・・

労災認定不可→労働局審査

申請却下→審査会申請

審査却下→行政訴訟

裁判所が労災を認める→安全配慮義務違反を求められる。
760優しい名無しさん:2012/04/23(月) 21:19:11.94 ID:RV3Nu131
業務による非常に強い心理的負荷が認められる事案で、個体側要因の存在が確認できた場合には、医学的な妥当性を慎重に検討して判断するとされる。私的には、正義感などがそれに当たるのでしょうか?
761優しい名無しさん:2012/04/24(火) 03:57:34.96 ID:I/39GCwu
>>760

業務による非常に強い心理的負荷が認められる事案で>個体側要因の存在
労災

業務による非常に強い心理的負荷が認められる事案で<個体側要因の存在
私病
762優しい名無しさん:2012/04/27(金) 17:26:06.28 ID:aQeo79g+
労災保険金って申請してからどれくらいの期間で振り込まれますか?
763五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2012/04/27(金) 17:31:12.50 ID:hOZw6Xtj
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
764優しい名無しさん:2012/04/27(金) 17:33:34.76 ID:aQeo79g+
>>762ですが
あっせんで会社に労災を認めてもらってます。
労働基準監督署および労働局も認知してますので申請は通ると思います。
765優しい名無しさん:2012/04/27(金) 17:49:23.00 ID:Yj6n3AY9
766優しい名無しさん:2012/04/27(金) 18:05:37.07 ID:bX6Jzxsi
この国のシステムは自ら訴えないと、なんの恩恵もうけることができないのだから
労災で訴えるならやってみる価値はあるとおもう。
まあ、障害年金でもいいと思うけどな。
精神やられて、労災申請できる気力があるのは不思議だが、生活かかってるもんね。
いずれにせよ、今日から君も精神障害者の仲間入りだ
767優しい名無しさん:2012/04/27(金) 19:49:44.05 ID:/aOKIG/O
>>762 764
会社が認めても労働基準監督署が認めなければ不支給。
労働局はその後。
768優しい名無しさん:2012/04/27(金) 20:17:31.18 ID:aQeo79g+
>>767
ありがとうございます
769優しい名無しさん:2012/04/27(金) 20:37:51.41 ID:uxj7HgfN
心理的負荷の強い、出来事が沢山ある場合には、出来事相互間の関係、相乗効果等を評価する視点が十分でないと、残業時間だけで判断者の裁量により、業務起因性を判断する場合も想定できます。U労働組合支部長。
770優しい名無しさん:2012/04/28(土) 04:06:25.94 ID:aWSNAiwP
>>766
抗うつ薬飲んでいれば気力あるっしょ?
労災認定=精神障害者では無い。

>>769
想定は出来るけど前者も綿密に裏を取ると思うよ。
771優しい名無しさん:2012/04/28(土) 10:06:36.82 ID:PwlXjBnj

最近、仕事のストレス(業務による心理的負荷)が原因で精神障害になった、あるい は自殺したとして労災請求されるケースが増えています。
そこで厚生労働省では、精神障害等の労災請求事案の業務上・外を判断するため、 「心理的負荷による精神障害等に関わる業務上外の判断指針」(以下「判断指針」と いいます。)を作成しています。
772優しい名無しさん:2012/04/28(土) 17:12:24.93 ID:aWSNAiwP
>>771
昨年12月の指針からまた変更するの?
773優しい名無しさん:2012/05/03(木) 10:59:33.67 ID:ahUxkkco
東芝うつ病裁判→最高裁

東芝特許裁判→高裁で和解「200%納得行く内容(新聞より)」

この対応の差は何だ???
774優しい名無しさん:2012/05/03(木) 11:48:46.53 ID:Dl8S6RBv
一人認めたら、何千人も認めないといけなくなるからだろ。
重光さんの周辺だけで2人の同僚が亡くなっているんだから。
775優しい名無しさん:2012/05/03(木) 17:39:35.46 ID:UrbBbolK
精神疾患は偏見があるからな
怠け、とか本人に問題があるとか
そういうのも東芝側にもあると思うな
776優しい名無しさん:2012/05/05(土) 14:24:55.43 ID:F8bQWVe9
>>774 775
数の多さと偏見ですか。
まあそうなんでしょうね。
777優しい名無しさん:2012/05/09(水) 15:44:25.54 ID:Fuf8m3VA
残業時間や自殺以外で例えばパワハラで労災認定された例とかありますか?
778優しい名無しさん:2012/05/10(木) 03:42:20.13 ID:20aBQ1o1
あるだろうけど決定的証拠が無いとまず不支給でしょう。
779優しい名無しさん:2012/05/10(木) 21:09:46.56 ID:UB093Xr+
時間外労働時間数が、1ヶ月45時間を超え、60時間程度の場合は、業務の質、困難度を勘案して、業務起因性が判断されることになろう。
780優しい名無しさん:2012/05/11(金) 02:23:55.06 ID:oNfMFG5H
決定的な証拠も何も、毎日どんな事をされたのかしたのかさせられたのか
メモをつけていけば、証拠になり裁判でも採用されるよ。
できれば、いつどこで誰がなにをした5w1hを意識して。
781優しい名無しさん:2012/05/11(金) 05:15:36.97 ID:EbqR3+y/
>>779
60時間では難しいのでは?よっぽど「業務の質、困難度」が高くなければ。

>>780
労基と裁判は別では?会社側がメモを否定し、否定した証言を多数で行えば不支給になるのでは?
要はメモにどれだけ客観性があるかでしょうね。後は退職した友人などに証言を頼むとか。
782優しい名無しさん:2012/05/11(金) 21:14:50.99 ID:pO6ZzvHy
職場内で上司達に、ひどい嫌がらせ、いじめ、長期間、治療を要する暴力を受けた。業務による心理的負荷が極度のものです。総合評価は【強】となる事案です。
783優しい名無しさん:2012/05/12(土) 04:30:40.27 ID:rejLbXAo
>>782
まずは病院に行き診断書を貰い、警察に行くべきです。
その上で労基に申請し、認定を待つのみです。
「総合評価は【強】」はあくまでも労基側が決める事です。
784優しい名無しさん:2012/05/12(土) 17:54:12.45 ID:ixnvWsQb

【労働】過労死の国・日本、若者に迫る危機…「厚労省は、SEやIT業界の現状を知らないのでは?」 ITに無理解、労災認定わずか2.2%
1 :もろきみφ ★:2012/03/20(火) 13:09:09.00 ID:???
 「職業の専門家であるはずなのに、あの人たちはシステムエンジニア(SE)やIT業界がどういうものなのかを知らなすぎた」。元SEの 
清水幸大(29)=仮名=は、そう振り返った。かつての同僚、西垣和哉=当時(27)=の死をめぐる労災申請に協力し、「労働 
保険審査会」で証言したときのことだ。 

 「過労自殺」を含む広義の過労死の労災申請は“三審制”を敷いている。まず会社のある労働基準監督署に申請し、 
認められなければ各都道府県にある労働局の審査官に不服を申し立てる。それでも棄却された場合に再審査を求めるのが、 
厚生労働大臣が所管する労働保険審査会だ。 

 法廷に似た小さな一室に、裁判官役の委員3人が並ぶ。委員は「労働問題に関する識見を有する学識経験者」と法に 
定められており、任命には国会の同意も必要とされている。 

 だが、清水に対する質疑は当初予定の10分を大幅に超えて1時間以上に及んだものの、その大半はSEに対して理解がないと 
しか思えない内容だったという。 

 そして、決定は覆らなかった。 

785優しい名無しさん:2012/05/12(土) 17:55:20.63 ID:ixnvWsQb
■残業80時間なら“過労死ライン” 

 労働保険審査会は“狭き門”で知られる。労災を逆転認定したケースは、平成22年度で2・2%にすぎないのだが、棄却という 
裁決を下された大多数の中には、さまざまな事情から、その先にある行政訴訟をあきらめざるを得なかった過労死遺族がいることも 
確かだ。 

 大阪府八尾市の富原美恵(61)は20年1月、東京の大手企業に勤め始めてわずか10カ月だった営業マンの長男、 
貴史(たかふみ)=当時(23)=を、過労自殺で亡くした。 

 美恵は労災を申請したが、労基署と労働局審査官からは棄却されていた。自殺直前の時間外労働(残業)が“過労死ライン” 
である月80時間に満たないと判断されたためだ。 

 それでも、貴史が鬱病を発症していたことは明らかだった。死の4日前には、先輩社員に少し話を聞いてもらっただけなのに「この 
ご恩は一生忘れません」と、目に涙をためて頭を下げた。「仕事がやばい。自殺を考えている」。交際中だった女性に対する憔悴 
(しょうすい)しきった告白は、もっと直接的だった。 

786優しい名無しさん:2012/05/12(土) 17:55:46.47 ID:ixnvWsQb
■上司「10時間超す残業を付けるな!」 

 実は、貴史の労働時間は勤怠表の記録よりも長かった可能性がある。上司は「残業を月10時間以上つけるな」と叱責したこと 
があったからだ。取引先の接待が午後10時すぎまであった日でも、記録上は6時終業になっていたという。 

 労働保険審査会に臨むにあたり、美恵はかつて貴史と同じ部署で働いていた元社員と会うために、移住先のオーストラリアへ 
飛んだ。自殺の1カ月前から会社で寝泊まりする機会が増えていたこと。パソコンが動いている時間が労働時間と数えられるため、 
電源を切ってまで仕事していたこと…。元社員は、貴史の知られざる働き方を明かし「労災が認定されるように」と陳述書を書いた。 

 美恵は、この元社員を含む同僚5人から陳述書を取りつけ、事前に提出した。当然のように質疑があると考えていたが、当日、 
委員3人は「陳述書はもちろん拝見しています」と言ったきり、ほとんど質問もせずに審査を打ち切った。「本当に読んでくれている 
のだろうか」。美恵がそう感じたのはこの日、ほかの審査が実に10件以上入っており、時間をかけたくないという態度がありありと 
うかがえたからだった。 

■いくら状況証拠を集めても… 

 裁決は棄却だった。美恵は、実際の残業時間を証明する有力な証拠を独力で集めることができず、行政訴訟を断念した。 
美恵は言う。「これだけ状況証拠を集めても、だめなんだと痛感した。厚労省には心の底から失望しています」 

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120320/wec12032012010004-n1.htm
写真=労働基準監督署を視察する長妻昭・厚生労働相(左から2人目・2010年4月当時)ら 
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120320/wec12032012010004-p1.jpg
787優しい名無しさん:2012/05/12(土) 18:02:19.91 ID:ixnvWsQb
弁護士の名前は、労災認定でよく見かけますね。

外務省警備員:死亡は過重労働による労災と認定
1 :仮眠しても寝不足φ ★:2012/04/02(月) 21:31:06.53 ID:???0
外務省の警備業務にあたっていた男性警備員(当時58歳)が昨年3月、 
胸部大動脈瘤(りゅう)破裂で急死したことについて、遺族の代理人弁護士が 
2日、渋谷労働基準監督署から先月21日付で過重労働による労災認定を 
受けたと発表した。 

川人博弁護士は「官公庁の警備業務は一般競争入札による低価格化が進み、 
労働環境が著しく悪化している」と指摘。官公庁に申し入れをするなど、 
是正を求めていく考えを明らかにした。 

弁護団や遺族によると、男性は08年6月に警備会社「ライジングサン 
セキュリティーサービス」(東京都)に入社し、外務省で立しょうや訪問者への 
対応業務に従事。午前7時ごろから午後8時ごろまで、休憩時間も 
ほとんどなく働いた。 

11年3月4日、帰宅のため駅から自宅に向かう途中で胸の痛みを訴えて 
救急搬送され、翌5日に死亡した。 

渋谷労基署は、男性が倒れる直前2カ月間の時間外労働時間の月平均が 
81時間40分に上ることから過労死と認定。 

記者会見した内縁の妻(57)は「あと2年で定年退職を迎えたら、 
旅行に行きたいと口にしていた。働きづめで、さぞかし無念だったと思う」と 
涙を拭った。同社は「担当者が不在でコメントできない」としている。 
【市川明代】 

毎日新聞 2012年4月2日 20時33分 
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120403k0000m040070000c.html
788優しい名無しさん:2012/05/12(土) 18:06:50.62 ID:ixnvWsQb

【社会】「和民」元社員、過労で自殺を労災認定 [02/21]
1 :ケンシロウとユリア百式(120408)φ ★:2012/02/21(火) 20:42:10.44 ID:???
大手飲食店チェーン「和民」で働いていた当時26歳の女性社員が自殺したのは、 
1か月間で100時間を超える時間外労働や、慣れない調理業務を担当したことなどが 
原因だとして、労災が認められていたことがわかりました。 

女性は2008年4月にワタミフードサービスに入社し、 
神奈川県横須賀市の店舗に配属された2か月後に飛び降り自殺しました。 
両親によりますと、女性の当時の日記には 
「早く動けません」「誰か助けてください」などと 
職場の悩みが書き残されていたということです。 

ワタミ側は「内容を把握していないため、コメントは差し控える」としています。 

ソース:TBSニュース 
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4958440.html

※ソース元に動画あり。 
789優しい名無しさん:2012/05/12(土) 18:10:07.75 ID:ixnvWsQb

【ワタミ】月100時間残業させたら入社2ヶ月で自殺したでござる→労災認定
1 :Ψ:2012/02/21(火) 18:36:55.30 ID:fdI0IgYp0
4年前、大手居酒屋チェーン「和民」で働いていた26歳の女性社員が、入社から2か月後に自殺したことについて、 
神奈川労働局は、残業が月に100時間を超えるなど過労が原因だったとして、女性の死亡を労災と認定しました。 

労災と認定されたのは、大手居酒屋チェーン「和民」で働いていた森美菜さん(当時26)です。 
遺族の代理人によりますと、森さんは平成20年4月に「ワタミフードサービス」に入社し、 
神奈川県横須賀市内の店に配属されましたが、入社2か月後に自殺しました。 

遺族は「長時間の深夜勤務や、残業が続いたことが原因だった」などとして労災の認定を申請しましたが、 
平成21年に横須賀労働基準監督署は仕事が原因とは認めず、遺族が神奈川労働局に審査を求めていました。 

これについて神奈川労働局の審査官は、「残業が1か月あたり100時間を超え、朝5時までの勤務が1週間続くなどしていた。 
休日や休憩時間も十分に取れる状況ではなかったうえ、不慣れな調理業務の担当となり、 
強い心理的負担を受けたことが主な原因となった」として、今月14日付けで仕事の過労が原因による労災と認定しました。 

790優しい名無しさん:2012/05/12(土) 18:13:47.09 ID:ixnvWsQb
森さんの両親によりますと、手帳に記された日記には亡くなるおよそ1か月前に 
「体が痛いです。体がつらいです。気持ちが沈みます。早く動けません。どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」 
と書かれていたということです。 

母親の祐子さん(57)は、「一生懸命頑張ってると思っていました。 
なぜ、もっと早く、苦しんでいることに気づいてやれなかったのかと悔やんでも悔やみきれません」と話していました。 

父親の森豪さん(63)は、「娘が自殺に追い込まれたのは、会社に責任があったと認めてくれたことに感謝したい。 
これをきっかけに従業員を大切にする会社に生まれ変わってほしい」と話していました。 

一方、ワタミフードサービスは「決定の内容を把握していないので、コメントは差し控えたい」としています。 

http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1003166661.html
791優しい名無しさん:2012/05/12(土) 18:19:14.70 ID:ixnvWsQb
>>680
パワハラの認定は珍しいですか?

JR職員自殺で逆転裁決 労働保険審査会が労災認める [01/17]
1 :トレロカモミロφ ★:2012/01/17(火) 13:35:41.05 ID:???0
JR職員自殺で逆転裁決 労働保険審査会が労災認める 


 JR東日本に勤務していた新潟市西区の男性=当時(51)=が2009年2月に自殺した 
ことについて、国の労働保険審査会が庄内労働基準監督署(山形県鶴岡市)の決定を 
取り消し、労災を認める逆転裁決をしていたことが17日、分かった。 

 男性の妻が「上司の嫌がらせが原因で自殺した」として、遺族補償年金などの支給を 
同監督署に求めたが不支給となったため、10年12月、労働保険審査会に再審査を 
請求していた。 

 男性の妻の弁護士によると、裁決は昨年11月25日付。裁決書には、上司が男性宛てに 
夜間も嫌がらせのメールを送っていたことが書かれていたとしている。 

2012/01/17 12:31 【共同通信】 
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011701001539.html
792優しい名無しさん:2012/05/12(土) 18:28:26.24 ID:ixnvWsQb
日本だけではなかった。

【韓国格差社会】 韓国企業が世界を席巻する一方で、貧困率、労災事故発生率、自殺率はOECD加盟国の中で最悪
1 :影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2011/09/14(水) 09:30:47.54 ID:???
日本や欧米の景気が低迷する中で韓国企業は強い。サムスン、LGの携帯電話、液晶テレビは日本製品を追い越し、 
現代自動車は米国市場で急伸している。 

成功の裏には、国民が持つ教育熱と競争意識がある。親は収入のかなりをつぎ込んで子どもを塾に通わせ、大学に進学させる。 
留学率も高い。子どもが安定した職業に就けば、やがては親の面倒をみてくれるから、教育への投資は必要だという考えだ。 

だが、大きなひずみが生じている。大企業と中小企業の給与格差は拡大し、学歴差別も深刻だ。 
一流企業に就職できるのはソウルにある数校の有名大学だけ。 

韓国ブランドが世界を席巻する一方で、貧困率、労災事故発生率、自殺率が経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で最悪になってしまった。 

韓国紙「朝鮮日報」は格差の実態をテーマにした記事を連載し、「韓国は一位だけを記憶する社会だ」といい、 
「これが勝ち組と負け組という二極化の最大の原因であり、社会の発展を妨げている」と指摘した。 

韓国人の上昇志向はまだ強いが、夢がかなうのはひと握りという現実に気づき始めた。 

李明博大統領は大企業が国をけん引する「成長論」を提唱したが、国民は疲れ、 
支持率も低下している。来年の大統領選では富と機会の均等拡大を図る「分配論」に比重が移ることになろう。 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2011091402000063.html
793優しい名無しさん:2012/05/12(土) 18:34:54.44 ID:ixnvWsQb

【韓国】発がん性物質にさらされ白血病 サムスン半導体工場元従業員の一人、初の労災認定[04/11]
1 :なつあかねφ ★:2012/04/11(水) 17:04:01.23 ID:???
サムスン電子の半導体製造工場で発がん性物質にさらされ、悪性貧血などの病気を患ったとして、元 
社員のAさん(37)が労働災害(労災)認定を申請していた問題で、勤労福祉公団は10日、Aさんの労災 
を認定したと発表した。白血病で死亡した同社元社員の遺族と、同じく白血病を患っている元社員10人 
が労災認定を求めて訴訟を進めている中、類似の疾病で公団から労災認定を受けたのは、Aさんが初め 
てとなる。 

公団によると、Aさんは1993年12月に入社し、サムスン電子の器興工場(京畿道竜仁市)と温陽工場 
(忠清南道牙山市)の半導体生産ラインで働くうちに、貧血の症状がみられるようになった。貧血で 
仕事がつらくなったAさんは99年4月に退職し、昨年4月に公団を相手取り労災認定を求める訴訟を起 
こした。Aさんの病気は、白血球や血小板が減少する「再生不良性貧血」と診断された。 

公団の労災認定に対し、サムスン電子側は「謙虚に受け入れる」とのコメントを発表。一方で「発病の 
原因をはっきり確認しておらず、(発がん性物質にさらされた)可能性だけで労災を認定したものだ」 
と指摘した。サムスン電子はまた、今回の労災認定は同社半導体工場で働いていた全ての労働者 
に労災が発生したことを意味するものではない、と説明している。 

郭彰烈(クァク・チャンリョル)記者 


朝鮮日報 2012/04/11 
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/04/11/2012041100517.html

関連スレ 
【韓国】半導体生産現場で白血病相次ぐ、サムスンが環境調査[10/04/16] 
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1271388011/
794優しい名無しさん:2012/05/12(土) 19:57:46.78 ID:b6k7fRtG
労災申請中に明らかな労災隠しを会社がやってるんだけど、何か怖いよ
細かい事はカキコ出来ないけど
多分労基に話したら、一発アウト
個人で大きな会社と戦える事がわかったよ
会社の上司がバカだったからラッキーだったわw
795優しい名無しさん:2012/05/12(土) 23:34:05.15 ID:ixnvWsQb
テスト
796優しい名無しさん:2012/05/13(日) 19:35:59.96 ID:rEXqQzDQ
パワハラ行為などを受けた側が「死ぬと(労災)認定」では意味がない。死んだあとでは報われない。また、死んではいけない。
積極的に労災の申請をし、「認定された」という事例をつくっていくよりない(もちろん、なにもものいわぬひとを非難するわけでもない。非難されるべきは加害者だ)。
現在の「セクハラ=悪=人権侵犯」の認識だってあまたの、これまでの労災事例、賠償判例(本当はおおやけにしたくなかったかもしれない、ご当人の、こういった行為はどうなんだ、こんなことが許されていいのかのという声の発露の積みかさねの結果)の歴史の上に依っている。
797優しい名無しさん:2012/05/15(火) 10:21:14.31 ID:NEN0SW+Z
>>796
同意。
適正に労災認定を受けるのは、労働者の権利である前に義務と感じます。
798優しい名無しさん:2012/05/21(月) 22:04:08.76 ID:v3pSN/Qk
上司から「あなたを人間としても薬剤師としても信用した事はありません。なんでいるんですか。よく今まで生きてましたね。なんで生きてたのですか」などなどの発言受けてうつ病になり自殺図るも失敗しました。労災にあたりそうですか?
799優しい名無しさん:2012/05/21(月) 22:18:08.19 ID:v3pSN/Qk
>>798です。
間違ってageにしてごめんなさい。
800優しい名無しさん:2012/05/22(火) 11:43:29.71 ID:jvaCE8+U
判断するのは労働基準監督署か裁判所
801優しい名無しさん:2012/05/22(火) 15:49:48.63 ID:n8xktnG8
>>798
証拠があれば認定されると思いますが
メモは弱いかな?ボイスレコーダーとか
802優しい名無しさん:2012/05/22(火) 21:20:00.74 ID:tqeRKX+f
私は発言内容のメモしかないのです。
でも上司は会社から言われて自分と私とのやり取りを記録作らされてます。
803優しい名無しさん:2012/05/23(水) 13:47:18.81 ID:JWMjW0wk
やはりボイスレコーダーなど物的証拠がなければ精神疾患による労災認定はむずかしいのでしょうか??

弟が職場でのイジメにより統合失調症を発症し現在通院&休職中です。
うちは両親はいないようなものだし、姉の私も収入はそれほど多いほうではないので治療のために労災を受けれるなら受けたいのですが・・・
804優しい名無しさん:2012/05/23(水) 14:26:13.81 ID:4hT/72Bv
ボイスレコーダーが無ければ同僚の証言、医者のカルテ、あとは日記やメモかなあ

メモでも無いよりは証拠になると思う
頑張って
805優しい名無しさん:2012/05/23(水) 17:20:54.02 ID:7pmTt8Sc
医師は傷病手当申請に
「職場でのストレスにより」と書いてくれた。
806優しい名無しさん:2012/05/25(金) 19:17:57.98 ID:Vn7L9M/h
こないだ労災申請用紙に記入して貰ったら、
それ以降は労災申請中なので病院での支払いが現金になった。
今までは社保での診察だったから、
クレジットで払えてたのに・・・
807優しい名無しさん:2012/05/25(金) 22:56:25.73 ID:zm5Js/nv
>>806
保険が使えてるなら別に問題はないかと。
認定後に返済してもらう金だから、クレジット払いは適さないよね
808優しい名無しさん:2012/05/25(金) 23:03:58.33 ID:zm5Js/nv
ちょっと間違えた
認定後に返済→認定後に労災から払ってもらう
809優しい名無しさん:2012/05/26(土) 21:15:40.10 ID:t0+7GF8e
労災申請中に仕事探して、
就職出来ますか?
810優しい名無しさん:2012/05/27(日) 01:19:52.39 ID:0jdiNFK9
申請中でも再就職は出来ますよ。
でも体調第一です!
焦らずに!


811優しい名無しさん:2012/05/27(日) 07:03:17.38 ID:6P6FCcKs
ありがとうございます。
今の職場には復職出来ないので、
焦らず、しっかりと就職先を探したいです。
812優しい名無しさん:2012/05/27(日) 18:58:52.69 ID:gaA8kwjz
お互いに頑張りましょう。
813優しい名無しさん:2012/05/28(月) 20:45:20.73 ID:wh1NbGAF
安定剤飲んで気合で人材紹介の担当者に会って来ました。
電車人混み怖かったです。
814優しい名無しさん:2012/05/28(月) 21:46:37.31 ID:Ho/ORHzE
眠いので、抗不安薬抜いたら、具合悪いです。
815優しい名無しさん:2012/05/28(月) 23:05:20.58 ID:42+NN1/Y
重要な会話は録音してあります。今は有給中ですが、度々ストレッサーより面談したいと連絡があり、
そろそろ労災と傷病手当金の話(メール)した方がいいのかな?と思ってます。

出向社員(親会社)ばかりの中で1人、会社が危ない、存続の意味がない
辞めてくれなどと、将来の不安をあおること、また会議など無視されたり、待遇面で差別されたり
それに対する説明がなかったなど、いろいろありすぎて、精神やられてしまいました。
労基がどこまで動いてくれるか、会社の近くまで行くのも息苦しく相談もしてないけど、

親会社まで巻き込んで、最後は裁判にしようかとも考えてます。
816優しい名無しさん:2012/05/31(木) 22:48:41.03 ID:qgF0iy7H
会社はとりあってくれないだろうし、なにより偏見が怖い
817優しい名無しさん:2012/06/01(金) 03:03:25.04 ID:zEcg+F2X
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17792687

こういう事言われて休みなく死に物狂いで働いて鬱になった人でも、
労災には認定されませんか?

残業代も払われていません。
818優しい名無しさん:2012/06/11(月) 19:08:48.30 ID:6PuHwwmY
『双葉郵便局』での、【傷害事件】を公表してください。
819優しい名無しさん:2012/06/14(木) 12:29:29.16 ID:8u23MvE4
被害者は、全く無抵抗で、精神疾患者(精神障害者)であった。加害者二人は、病人に対し、いきなり暴力をふるい、被害者の体の自由を奪い、職場から強制排除し、ケガを負わせた傷害事件である。会社からは、加害者の懲戒処分など、事実が公表されず、揉み消されたようですが?
820優しい名無しさん:2012/06/14(木) 14:12:36.65 ID:8u23MvE4
精神疾患(精神障害者)の病状によっては、入院、休職の措置を会社が講じていたならぱ、このような事件は防止できたはずと思います?使用者がほったらかしにしたことは問題であると思います?
821優しい名無しさん:2012/06/14(木) 15:59:50.58 ID:8u23MvE4
加害者達のパワハラによって、被害者が退職を余儀なくされた上、心に傷を負っている。経済的にまで不利益を受けなければならないという、深刻な問題、耐えられない苦痛が出ています。
822優しい名無しさん:2012/06/19(火) 16:20:44.03 ID:38TYXwVy
職場のハラスメントは、個人の名誉や尊厳を傷つけるだけでなく、雇用差別を含む人事・労務管理の問題に発展します。
823優しい名無しさん:2012/06/19(火) 16:32:41.43 ID:38TYXwVy
相談者の申し立てによって早急に環境改善や行為者の処分など、適切な措置を講じるためには、被害者の権利侵害をどのように救済していくのかという視点をきちんと持つことです。
824優しい名無しさん:2012/06/19(火) 17:03:48.32 ID:38TYXwVy
裁判や法律も、職場環境配慮義務は使用者にあり、それが守られていない場合には、使用者責任を求めるという考え方になっています。
825優しい名無しさん:2012/06/25(月) 15:45:34.85 ID:xx3lXxbb
事業者は雇用主として民事上の安全配慮義務を負います。実際には、管理監督者を通じて履行されることになります。
826優しい名無しさん:2012/06/25(月) 16:43:09.05 ID:xx3lXxbb
業務に内在する、疾病り患の危険を防止するという使用者の健康管理義務『安全配慮義務の一種』があると思います。
827優しい名無しさん:2012/06/25(月) 21:49:35.35 ID:xx3lXxbb
国家公務員の場合、人事院規則が一番重く、他より優先されるはずである。?
828優しい名無しさん:2012/06/28(木) 21:49:14.63 ID:82TLxGzQ
TBSの夕方のニュースで パワハラでうつ発症、司法の判断は?って大きく書いてあって
見てたら、労災認定認められず、訴訟を起こすもダメだって話で、
すごく誤解を受けやすいあっけない話だった。

業務中発症した傷病=労災ですよね?

会社が労災を認めたくない、隠したいから、会社の責任は認めるので就業規則上
休みの期間は特別有給扱いで給与払うから、労基には言わないでってパターンもあるのかな?と思って。
829優しい名無しさん:2012/06/29(金) 17:30:43.10 ID:D1qVokO5
上司は仮病とでも思っていたのか、パワハラ被害者について、主治医、産業医などの意見や被害者の体調、症状を尋ねることもせず、ほったらかし状態であったようだ?マネージメント力にも疑問を感じさせる事件だと思いますが?コンプライアンス違反?
830優しい名無しさん:2012/06/30(土) 17:14:45.27 ID:OEjJf2IE
フジテレビの夕方のニュースで見た。
831優しい名無しさん:2012/06/30(土) 21:34:25.76 ID:IU1CX+eH
うつ病での労災認定か、退職して残業代未払いの訴えか。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1289958572

詳しい方回答お願いしますm(__)m
832優しい名無しさん:2012/06/30(土) 22:15:53.90 ID:PrcYgVrZ
そういう購読対象者の雑誌なので会社寄りで書かれているのはいたしかたがないが、
今号の『ビジネス法務』8月号のパワハラの稿は参考になる。
判例の引用個所に、おおそうかなるほどと思う。
833優しい名無しさん:2012/07/05(木) 03:52:01.52 ID:Xra6AsfL
仕事が原因で精神病を発症して医師もしっかり診断書や意見書を
書いてくれても裁判官がアホで認めない。それくらいの事でこの病気は
発症しない、なんて医者でもないくせに言う。勿論労基署もね。
こっちは精神病でも心身症でも名前なんてどうでもいいんだ。
でも仕事できないくらい具合悪いんだから、裁判所で勝手に好きな
病名付けてくれていいよ。結局仮病だと言われているようなもの。
8年も仮病続けて何の得がある?貯金なくなりそうだよ。
でも裁判続行中。判例を積み上げるしか無いから頑張りましょう。
デモとかする元気ないもんね。
834優しい名無しさん:2012/07/05(木) 12:15:57.06 ID:W0Grzk11
>>833
頑張りましょう
少しでも判例積み上げましょう
835優しい名無しさん:2012/07/05(木) 20:30:32.29 ID:O9EEsSYj
>833
大変ですね。
この病気、冷静な判断や理解するのが普通より劣ったりするから、
相談に行くのだって大変なのに、それすら理解してもらえない。
でも、ここ数年着実に労災認定は増えてるから、ぜひ頑張って勝ち取ってください。

836優しい名無しさん:2012/07/05(木) 23:58:42.59 ID:G0GDn0PK
>>833
似たような状況で、お気持ちお察しします。
国の専門医は診察せずに新たな病名を名づけるエスパー集団です。

現在地裁にて行政訴訟中で、必ず新たな判例にしたいと願っています。
人件費(10人ぐらい)と弁護士費用、専門医の意見書費用も税金で出せるのに・・・。
私(原告)は、全て実費。立証責任も全て負わされる。
不公平極まりないです。
837優しい名無しさん:2012/07/10(火) 16:40:34.31 ID:IqAuPinm
味方になってくれてた同僚が、退職を機にもう関わりたくないと言ってきた。
気持ちはわからなくもないけど、急に証人が居なくなると、証明が難しくなるな。
838優しい名無しさん:2012/07/10(火) 18:19:33.28 ID:8yjzcges
>>837
「円満退社」の元同僚はアテにならんね。
会社時代にどれだけ恩を売っていても断るのが普通。
再就職の際に、人事が前の職場に聞く因習があるからじゃね。
839優しい名無しさん:2012/07/10(火) 20:17:07.13 ID:mSK3wXa6
陳述書を書いてもらっておけば、労災申請、裁判ともに役に立つよ
それだけしてもらえば?
840優しい名無しさん:2012/07/11(水) 17:12:57.76 ID:W3SVZQV0
労災申請する気力も無い…
一方的に降格人事もされ。
通りにくい労災にパワー使うより傷病手当金貰って退社しようと思い始めてます。
この方がやっぱり無難ですよね…?
841優しい名無しさん:2012/07/11(水) 17:55:35.28 ID:ec9Tg6w0
傷病手当貰っても労災申請は出来ますよ。
とりあえず傷病手当貰いながら労災申請する準備(証拠の確保等)もしておいたら?

元気が出るまでは治療に専念して、それからゆっくり労災申請するか考えればいいと思います。


842優しい名無しさん:2012/07/11(水) 19:56:00.71 ID:egvr5LwI
労災申請後結果通知が来た方、通知の前に労基署から事前連絡があったようですが、みなさん来るのでしょうか?
例えば、「来週通知が行きます」というように・・・。
私はもうすぐ申請してから10カ月経ちます。
まだ何も連絡がありません。追加調査が6月の初めにありました。
843優しい名無しさん:2012/07/12(木) 08:44:40.52 ID:zyT3706P
病状が安定するまでいろんなことするのは無理だよね。
傷病手当金の申請準備でさえ疲れてるから、労災はもうちょっと動けるようになってから
申請するつもり。
844優しい名無しさん:2012/07/13(金) 19:15:56.93 ID:iWxBwWH7
>>842
原則半年近辺ですが実際は労働基準監督署毎にバラバラのようですね。
限られた人員で対応してるので。
今年認定になりましたが約1年でした。
追加の資料を出したからかも・・・
事前連絡は無かったですね。
845優しい名無しさん:2012/07/14(土) 21:04:19.23 ID:QHHc2N9H
>>844
教えていただいてありがとうございます。
やはり一年くらいかかる場合もあるんですね。
もう少し待ってみます。事前連絡が無い場合もあるんですね。無い方が良いかも・・・
またどなたか労災申請の結果があれば教えてください。
846優しい名無しさん:2012/07/15(日) 16:17:04.83 ID:okgkNWfE
>>845
担当官に今どうなってますか?いつ頃結果出そうですかときいてみたら?
教えてくれますよ

847優しい名無しさん:2012/07/16(月) 08:43:29.48 ID:srNjqVaQ
>>845
労働基準監督署毎もそうだけど、担当者毎、案件毎が正直なところでは。
昨年末に「原則半年以内」にはなったようなんでそれ以前からの案件は逆転
現象で遅くなるのかなとも予想しています。
やはり846さんが言うように聞いてみたら?
「いつ頃結果出そうですか」と同時に「追加で出しておくべき資料ありますか?」
と聞いてもいいかもです。でも後者を聞くと余計に遅くなりそうな気も・・・
答えになっていなくて御免なさい。
848優しい名無しさん:2012/07/16(月) 09:17:01.51 ID:cMxeOiTC
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/news/post_23766/

あらためての「時効を理由に労災申請を受け付けない」ということがあってはならない、の指示はもちろん意義あることだ。
849通院中:2012/07/19(木) 01:09:39.33 ID:4ZXGi22r
入社して一ヶ月。
虐めにあって辛いヾ(;´Д`●)ノ。

入社一ヶ月で労災のこと考えてしまうなんて、こんな職場初めてだ。
850優しい名無しさん:2012/07/19(木) 02:10:22.49 ID:hUIo2bN7
>>849
「この仕事のない時代に…」ではあるけれども、さっさと退職しましょう。
いちばん大事なのは(なくなったら、また稼げばいいだけの)おかねや仕事ではなくて、いのちや(そこねたら、かんたんには元にもどらないかもしれない)健康です。
851優しい名無しさん:2012/07/19(木) 10:02:59.72 ID:PXYXvGqk
>>849
取り合えず精神科へ行ったら?
医師が療養と診断したら休んで次(辞めるは選択肢の一つそして)を考えたら?
辞めるのは簡単だろうけど。
休んでいる間に社内環境変わるかもしれないしね。
852優しい名無しさん:2012/07/21(土) 00:14:52.39 ID:F9Xbiw6G
ワ〇〇の代表がテレビに出ていた。
金運に関する事をコメントしていた。
「固定費から減らせ」との事・・・
恐ろしい。
853優しい名無しさん:2012/07/21(土) 11:16:16.72 ID:483oOUy8
伏せ字にする意味はまったくない。
個人や企業を中傷したり、事実無根のことを書くのが目的ならいざ知らず。
854優しい名無しさん:2012/07/21(土) 15:55:48.07 ID:pGAjOhT7
>>849
最初の直感って大事だぞ。
社風に違和感が有ったらやめた方が良い。
855優しい名無しさん:2012/07/23(月) 16:34:20.39 ID:JqFliuAE
双葉郵便局傷害事件について。業務上の指示・注意をしたことに関連してなされていること。元局長等の仕事上の指示・注意・特別扱い等が原因であり、被害者に対して、元外務総務主任が「いつもいつもばかじゃないか」等の暴言直後に。
856優しい名無しさん:2012/07/23(月) 16:36:49.18 ID:JqFliuAE
暴言直後に、その場で暴行がなされていること。時間的・場所的に近接性等からすれば、職務を遂行している状態であった。
857優しい名無しさん:2012/07/23(月) 16:43:43.35 ID:JqFliuAE
双葉郵便局職場での暴行・傷害(手が強く当たるなど)身体的な攻撃については、業務に関係するものであっても、「業務の適正な範囲」に含まれるとすることはできません。
858優しい名無しさん:2012/07/23(月) 16:47:42.80 ID:JqFliuAE
職場のパワーハラスメントは、相手の尊厳や人格を傷つけ、時には、心身の健康や命すら危険にさらされる許されない行為である。
859優しい名無しさん:2012/07/24(火) 23:57:13.03 ID:a5gH9hv7
等級確定。
会社解雇されたけどこれでガマンするわ。
860優しい名無しさん:2012/07/25(水) 15:35:09.02 ID:sVjCfCmD
再発で傷病手当の申請も通らず…労災申請するしかないかな…
861優しい名無しさん:2012/07/25(水) 16:54:09.90 ID:lBcoanZy
頑張れ応援するぞ
862優しい名無しさん:2012/07/25(水) 21:48:30.09 ID:SxLzowkF
そうしたなか、>>848書くような状況はありがたい。
863優しい名無しさん:2012/07/26(木) 13:19:07.96 ID:tZG1ndKE
>>842です
労基に聞いてみたら、8月中旬とのこと、精神部会で時間がかかったと言ってました。
不認定になったら、裁判するつもりです。教えていただいた方、ありがとうございました。
また、認定・不認定の通知来た方、何か参考になることがあれば教えてください。
864優しい名無しさん:2012/07/27(金) 11:28:09.52 ID:VH9E54TX
>>863
「8月中旬」とは具体的ですね。
ここからの1ヶ月間、1か0の世界。思い出すだけで胸が詰まります。

もし不認定になったら、理由をしっかり聞いてメモしましょう。
そしていきなり訴訟ではなく管轄の労働局に審査請求です。
ここで新たな材料を提出しないと再不認定の場合が多いようですね。
労働局でも不認定なら東京の審査会に再審査請求だったと思います。
そこで不認定だったら行政訴訟です。
いきなり裁判しても受け付けてくれないと思います。
今は新たな証拠、証言を確保しておくのが賢明かと存じます。
865832:2012/07/31(火) 07:46:21.14 ID:uYPBSKBr
>>832で挙げた、同誌の当該記事のなかに、セクハラ裁判で被害者の(一方的な)証言が真実性を認められて、加害者が敗訴した事例が載っている。

下の記事、自殺した19歳の労災申請においても、おそらく加害者側は聞き取り調査にそんなことはなかったと主張したのだろうが、彼の所持していたメモおよび被害者遺族側の証言のほうがことの真実を物語っている、そう判断されたゆえの認定なのだろう。
自殺、労災認定という経路にはなみだがでる。死んでしまってはもうなにも実らないではないか。とても悔しいことだ。
彼の冥福を切に祈る。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012072802000091.html
866優しい名無しさん:2012/07/31(火) 11:25:59.14 ID:+tOzr80m
>>865
19歳の自殺事件は、心が痛みます。
新聞によると社長と加害者が葬儀で親族に謝罪したそうですね。
867優しい名無しさん:2012/07/31(火) 13:11:04.94 ID:HVDySUSI
双葉郵便局のパワハラ加害者、元局長達から、一言も被害者に謝罪はないです。
868優しい名無しさん:2012/07/31(火) 15:25:51.53 ID:+tOzr80m
皆の前での謝罪は普通しないのでは(顧問弁護士に止められると思います)
謝罪でなくお見舞いが一般的かと。

19歳の自殺は社長と加害者が葬儀で親族に謝罪があったからこそ労災認定されたのでは。
869優しい名無しさん:2012/07/31(火) 19:12:21.91 ID:HVDySUSI
いじめが原因で、甲府支店第一集配営業課 3班から4班に、配置替え。パワハラの被害者が、解雇になるらしい。
870優しい名無しさん:2012/07/31(火) 20:45:37.90 ID:HVDySUSI
双葉郵便局の元局長が、採用後に精神疾患になった被害者に対して、本来業務(配達)を与えず、業務命令で、「そうじなど」を約一年間させたパワハラ事案もありました。
871優しい名無しさん:2012/07/31(火) 20:51:56.31 ID:HVDySUSI
コンプライアンスの意識が低い、軽視している等を、指摘を受けることは、ないのでしょうか?
872優しい名無しさん:2012/08/01(水) 07:01:43.05 ID:c+1Sjh78
>>869
当人ですか?めったな事を言うと名誉毀損になりますよ。

>>870
精神疾患の薬は大抵「運転は控えましょう」があるから。
産業医がストップかけたのでは?
むしろ別な部署を探してくれただけ待遇良いのでは。

>>871
現実の法令違反を会社の上司に告げましょう。
それでもダメなら管轄の労働基準監督署に申告されてはどうですか?
873優しい名無しさん:2012/08/01(水) 10:41:01.69 ID:M9RVUoHW
>>869
具体的な個人名出さなきゃ大丈夫だろ

まあスレは労災申請する人のスレだからスレチだけどな
874優しい名無しさん:2012/08/01(水) 12:05:04.76 ID:c+1Sjh78
>>873
「甲府支店第一集配営業課 3班」って個人名は出してないけど特定できるでしょ?

でもまあ確かにスレチだね。
ちょいちょい出てくるね。
875優しい名無しさん:2012/08/01(水) 17:18:08.00 ID:tOezmJbn
♂は過労死するまで働けばいいんだよ。
876優しい名無しさん:2012/08/01(水) 17:23:36.11 ID:c+1Sjh78
>>875
典型的な中小企業の社長の本音?
877優しい名無しさん:2012/08/01(水) 17:27:40.05 ID:YkR4ZbpO
そして家族が路頭に迷うとさ
878優しい名無しさん:2012/08/01(水) 17:42:23.67 ID:c+1Sjh78
労災通れば経済的には安泰だが、家族は精神的にもぬけの殻の生活。
労災通らなければ路頭に迷う可能性大。
ブラック会社と判断したら、家族は帰宅時間くらいはメモしましょう。
879優しい名無しさん:2012/08/01(水) 19:44:17.51 ID:dszvvuwd
>>875
うちの社長はそれだな
愛想尽きたから傷病手当金を一年半もらったらおさらばしたい
あと、未払い残業代の回収と労基へのチクリだな

いや、まず心を治して、再就職先を見つけないといかんが
880優しい名無しさん:2012/08/01(水) 21:18:48.36 ID:oSE5QcD5
私見ですが、労働基準監督署に労働災害の認定申請しなくても、使用者(会社)が労働災害と認めれば、それでいいのでは?
881優しい名無しさん:2012/08/01(水) 22:29:35.62 ID:NqV2wMfs
労災は簡単には認められない
会社が認めるなんてまず無いと思った方がいい
882優しい名無しさん:2012/08/02(木) 02:34:30.42 ID:FFeanShM
会社が認めても労働基準監督署が認めなければ不支給。
会社のみで運用してたら、認定だらけで国が成り立たなくなるのでは?
883優しい名無しさん:2012/08/02(木) 02:39:28.25 ID:gAjbrAVZ
>>880
労働契約法の安全配慮義務違反で
民事上の損害賠償請求をするならそれで良い。
884優しい名無しさん:2012/08/02(木) 03:22:00.56 ID:FFeanShM
>>883
余程の証拠が無ければ弁護士費用の方が高く付く上に会社で白い目に。
判例で賠償額が低いのもネック・・・
885優しい名無しさん:2012/08/02(木) 03:28:12.78 ID:gAjbrAVZ
>>884
そりゃそうだ。
886優しい名無しさん:2012/08/02(木) 05:53:36.30 ID:/YIcdQbM
本人が申請するだけなら弁護士いらないよ
887優しい名無しさん:2012/08/02(木) 05:55:03.21 ID:Nr8IxI7b
聖帝様、自ら手を下さずとも我等が
888優しい名無しさん:2012/08/02(木) 06:39:15.77 ID:FFeanShM
>>886
精神疾患患いながら本人訴訟は非現実的
889優しい名無しさん:2012/08/02(木) 07:27:56.35 ID:JxssuwJp
裁判は弁護士必要だが、労災申請は普通は自分たちでやってるぞ

労災申請になぜ弁護士が必要なんだ?
890優しい名無しさん:2012/08/02(木) 11:07:34.52 ID:FFeanShM
>>889
おっしゃる通り労災申請は自殺以外本人でOK。

民事上の損害賠償請求は弁護士必要って話。

891優しい名無しさん:2012/08/02(木) 21:38:36.95 ID:7mue5Vdo
厚生労働省の「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会報告(平成16年)も、(企業に採用されてから精神障害を有するようになった者の雇用の継続も課題になっている)としています。」 P.I.W.U 支部長
892優しい名無しさん:2012/08/03(金) 03:55:57.21 ID:B7roTtzS
そりゃそうだ。会社起因で精神疾患患って”ポイ”ならこんな理不尽ないよ。
893優しい名無しさん:2012/08/03(金) 19:10:14.12 ID:f0iDImNp
どこでもよくある話だけどね
894優しい名無しさん:2012/08/03(金) 21:06:05.90 ID:4QTiBhq4
パワハラは、被害者本人には深刻な人権侵害をもたらし、加害者にも汚点であるばかりでなく、会社にも不名誉で取引などに障害とななる場合も考えられます。パワハラは、人格を持った人間性を無視した行為で、絶対にしてはいけません。
895優しい名無しさん:2012/08/04(土) 03:17:42.05 ID:NALfRfbG
>>894
そりゃそうだ。
ただ被害者の立証責任に難しさがある。
加害者は何とも思っていないのが普通なんじゃないかな?
896優しい名無しさん:2012/08/04(土) 13:42:11.94 ID:hCZAWV5U
>>895
だね
うちのワンマン社長はそうだわ
897優しい名無しさん:2012/08/04(土) 16:02:19.14 ID:NALfRfbG
>>896
不思議とそういう社長に限ってメディアに出たり勲章欲しがったりするんだよね・・・
898優しい名無しさん:2012/08/04(土) 21:51:53.81 ID:hCZAWV5U
>>897
うわあ、なんでわかるの?って感じ
なんかで新聞載ったわ…
外面だけはこだわるんだけど中身が伴ってないんだよな
最悪…
899優しい名無しさん:2012/08/06(月) 11:07:24.01 ID:gXLT4HDA
某居酒屋チェーン代表がそのものに感じる。
900初心者:2012/08/09(木) 16:14:31.95 ID:f1hLA/OM
労災を申請して、早6年。

ようやく今秋、名古屋地裁にて行政処分取消訴訟の本人証人尋問が行われます。
お近くの方は傍聴してくれれば幸いです。
第一審の判決は、来春の予定です。
901優しい名無しさん:2012/08/09(木) 16:18:48.49 ID:KarCHD1T
双葉郵便局(山梨県)の職場での(パワハラ)傷害事件について、詐病を疑い、加害者は、「おまんは、病気か病気でないかどっちだ、答えろ。」などと、被害者に聞かずに、加害者は、被害者の主治医と面談すべきであったと考える。
902優しい名無しさん:2012/08/09(木) 16:48:31.48 ID:JhK/o6D+
>>900
お疲れ様です。
傍聴希望なので尋問日時と事件番号決まったらよろしく!
903優しい名無しさん:2012/08/10(金) 11:47:40.13 ID:lh3pMTyu
>>842です

労災、認定されませんでした。
これから不服申し立てをするつもりです。
不服申し立ての前に訴訟したいのですが、きっとできないですよね。
どれくらいの月日がかかるか、どなたか教えてください。
初心者さんのを参考にさせていただいていますが、私は去年の12月に
新基準該当の申請なので、ご教授願います。
904優しい名無しさん:2012/08/10(金) 16:19:30.66 ID:kRc/CSKo
>>903
不服申立は60日以内に提出です。
認定されなかった理由をよく記録し、不服の理由を明確にして提出するのみです。
新基準前は12ヶ月かかった例は知っていますが、不服申立も新基準になった
かまではわかりかねます。一度労働局に聞いてみたらどうでしょうか?
905初心者:2012/08/10(金) 17:24:16.55 ID:Kz6dbWat
>>903
@労働災害申請(労働基準監督署)→不認定(約1年)
A審査請求(都道府県労働局)→不認定(約1年)
B再審査請求(厚生労働省の審査会)→不認定(約1年半)
C行政処分取消訴訟第一審(提訴から結審まで2年位)
D控訴
E上告(最高裁)

@〜Eまで順番に行わなければなりません。DEは経験が無いのでどのくらい月日がかかるかわかりません。

906初心者:2012/08/10(金) 17:41:51.24 ID:Kz6dbWat
Aの不服申立は、判定結果が出ない場合90日を経過すると、次ステップに
進めます。

つまり、Aの審査請求の結果が出なくても90日を過ぎると、Bの再審査請求が
できるというものです。
不服申立理由に、『審査請求後90日を経過したため』等記載します。
907優しい名無しさん:2012/08/10(金) 17:47:15.53 ID:3GNofrqy
もはや幼児退行発作中の女子社員は人ではコントロールできないってことだね
908優しい名無しさん:2012/08/10(金) 19:05:01.47 ID:lh3pMTyu
みなさん、ありがとうございます。
不服申し立ての時に、したほうが良い事等あればまた教えてください。書類に記入した方が良い事等・・・
よろしくお願いいたします。
909優しい名無しさん:2012/08/11(土) 01:56:34.15 ID:VA594c/Z
>>908
不認定になった理由を覆す新しい証拠、証言が必要かと思います。
910優しい名無しさん:2012/08/11(土) 03:19:35.89 ID:5E5q8qLa
>900 私も同じくらいの年月裁判してます。もう疲れ切って
弁護士任せの状態。弁護士に何か質問しても答えなかったり、
人生に疲れた。裁判は本当に嫌だ。頑張ってる900さん、偉い。
911初心者:2012/08/11(土) 11:59:40.33 ID:ij9eNt3w
私の場合、労災申請とは別個に、民事裁判を起こしました。
第一審は一部勝訴。控訴し、高等裁判所で和解しました。
パワハラうつ病民事訴訟です。

上記の証拠を元に、現在、労災の行政訴訟を提訴しています。
裁判所に出した新しい証拠書類だけでA4用紙厚さ20cm位あります。
912優しい名無しさん:2012/08/11(土) 13:01:31.72 ID:VA594c/Z
>>911
自分もパワハラで労災と平行して民事訴訟を考えています。
ちなみに警察には被害届けは出しましたか?
暴行、過失傷害にはならないのでしょうか?
913初心者:2012/08/11(土) 13:39:49.26 ID:ij9eNt3w
被害届や告訴状を提出しようと当然考えました。
ところが、面談した弁護士(5名)全員が、「証拠が不十分」。
「被告側が、故意にうつ病にさせたことを立証することはムリ。」とのこと。

@労働災害申請(労働基準監督署)
A不法行為による民事訴訟(地方裁判所)
B被害届や告訴状(警察や検察庁)
そこで、Bはあきらめて、@Aを申請しました。
914865:2012/08/11(土) 14:59:46.99 ID:zOCVYOQG
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2012080990221821.html

暴言、いじめを受けた中2少女の傷害罪申告が受理された。
門前払いに釘をさす厚労相、労災の認定例、警察の素早い動きなど、かつての状況とあきらかにかわってきている。
915優しい名無しさん:2012/08/11(土) 18:04:24.41 ID:VA594c/Z
>>913 914
ここ1週間くらいで対応が違う可能性がある訳ですね。
916優しい名無しさん:2012/08/11(土) 18:44:48.27 ID:G/6ireSi
やれやれ、俺も認定されなかったよ。
とりあえず担当者への質問&情報公開請求をしてから不服申し立てかな?

しかし申し立て書の書式の在り処の判りにくい事...悪意を感じる。


917優しい名無しさん:2012/08/12(日) 10:15:29.96 ID:8Rj2xc9K
認定率の低さもそうだが、”認定しない”制度だね。
そもそも労災保険は事業として黒字なのか?赤字なのか?
会社は月々いくら払っているんだ。
健康保険同様に労使折半ならもっと労災使おうという気風が生まれるのかもね。
918ブログ主:2012/08/12(日) 10:24:24.53 ID:O1cvz8O6
大幅に黒字に決まっているだろ。
労災保険料の半分は労働基準監督署職員のお小遣いに横流ししているんだから。
そのために、労災はなかなか認めないし、出し渋り、すぐ打ち切る。
919優しい名無しさん:2012/08/12(日) 10:33:36.16 ID:pnoBtvsX
精神病ボダ女が俺の職場に襲撃してこないだけでも黒字にきまってるだろ
920優しい名無しさん:2012/08/12(日) 10:35:21.36 ID:pnoBtvsX
お前は逐一奇声あげないと死ぬとかそういう病気なんwwwwwwww
921優しい名無しさん:2012/08/12(日) 22:47:58.51 ID:QKs+qz3z
弁護士なり社労士なり心療内科で紹介してくれたらいいのに
922優しい名無しさん:2012/08/12(日) 22:57:39.95 ID:PgPjKRAT
>>921
そんなことしたら医者も弁護士も社労士も一発アウトだろ。
厚労省から不正受給してると思われたら委員会に呼ばれて、最悪逮捕だぞ。
923優しい名無しさん:2012/08/14(火) 10:23:09.91 ID:7vlyJMkA
>>918 ブログ主様

やはりそうなんですね・・・
会社が全額払っているとはいえ実質は給与を削って払っている。
やはり健康保健同様労使折半なら、健全な受給請求の自覚が生まれるのになあ。
924優しい名無しさん:2012/08/14(火) 11:09:59.90 ID:EJocbWSn
情報公開は専門家に助言をもらったほうがいいと思うよ
不支給になった人頑張って
925優しい名無しさん:2012/08/14(火) 13:19:48.22 ID:vakFgMY9
労災認定は証拠が全てだと思いますよ。
証拠がないのに認定するわけにはいかないから。
可哀想だ、酷そうな会社だ、と思っただけで通すわけにはいかないし。

労基の人の仕事が楽に出来るような書類を出さないと。
証拠が揃ってたら支給する方が楽だし、無かったら不支給にする方が楽。
926優しい名無しさん:2012/08/14(火) 19:49:36.61 ID:7vlyJMkA
>>925
労基の職員をレールに乗せなきゃ認定されないって事?
927優しい名無しさん:2012/08/14(火) 19:50:31.56 ID:7vlyJMkA
>>924
うつ病の方に「頑張って」は禁句ですよ。
928優しい名無しさん:2012/08/15(水) 11:57:14.38 ID:g3hIIfJg
>>927
うつだけが精神疾患ではないです。
929優しい名無しさん:2012/08/18(土) 11:41:56.92 ID:RICPF36n
大体の精神疾患は「頑張れ」は禁句では?
930優しい名無しさん:2012/08/18(土) 15:46:04.84 ID:giody3iT
まあしかし
労災申請や裁判については無理しない程度にみんな頑張って
931優しい名無しさん:2012/08/18(土) 17:40:10.09 ID:ys3YFNsS
自分の労災申請経験から感じた事(不支給)
労災申請前にタイムカードはコピーする
確実に会社はタイムカードを偽造する

同僚を信じるな
労災申請する人の味方をしたら立場が悪くなるから、会社側に有利な事しか言えない

勤務時間が長かった
パワハラを受けたと訴えようが
手元に確実な証拠がないと、裁判までやっても労災認定されない
932優しい名無しさん:2012/08/19(日) 06:36:30.63 ID:6x3xGQBK
(勤務j巻)手書きだったり、一旦18時に強制的にタイムカード押させたり、一切の時間管理
をしていなかったり、持ち帰り残業させたり。
労基からの処分よりも利益を追求するのが会社。
経験した会社では、難しいスキルいらないんで辞めたら次補充するか、アウトソーシングすれば
いいやくらいな感じ。
933優しい名無しさん:2012/08/19(日) 11:48:44.93 ID:ZXjOKauO
残業時の休憩、8時間を「超える」労働なのに、残業に移る前に15分の休憩を、管理監督者は、私には、与えていませんでした。また、昼休み45分の休憩も与えられませでした。与えなければ違法です。
934優しい名無しさん:2012/08/19(日) 13:25:18.51 ID:6x3xGQBK
>>933
嘘でも45分「与えた」と言い切るのが会社の習性。
手洗い、雑談、タバコで15分取っていたと言い切るのが会社の習慣。
相談、申告、訴訟になった時は、あなたに立証責任がある。
935優しい名無しさん:2012/08/20(月) 00:11:19.30 ID:mM3LNwl0
>>933
我慢ならんのなら請求すればよろしい。
めんどくさいことになりたくない会社は、あっさり支払ってくれるのではないか。
ここに、文句を書いていてもしかたがない。
2年たてば請求権は消える。
どっちでも好きな選択の結果となる。ただ、それだけ。
936優しい名無しさん:2012/08/20(月) 17:32:43.61 ID:IcFTJw8u
辞めていて立証出来ないんでしょ
937優しい名無しさん:2012/08/25(土) 21:17:19.79 ID:+5VxgxIe
参議院総務委員会会議録第十八号より
「特に、パワハラが暴力行為、名誉毀損等に当たるときは犯罪として処罰の対象になりますよということまで書いてあるわけです」略、「そういう事例が発生しましたときは調査をちゃんとしておりまして、逐一報告を受けるという体制はできております。」
938優しい名無しさん:2012/08/28(火) 06:15:48.25 ID:Im+VB6wT
>>937
後は現場の労基なり警察がしっかり立件してくれるかだな。
あまり聞いた事ないな・・・
939優しい名無しさん:2012/09/05(水) 09:15:54.34 ID:a57LJNNk
会社の倫理委員会も全然役に立たないけど、労災申請する前に、やるだけのことやって
改善されなかったって実証するために、無理だとわかりながら段階踏んでる最中。
パワハラや差別でうつになったんだけど、証拠不十分で倫理上問題ないとの判断。

最初の訴えで出したレポートのみで、こちらに対する問い合わせもないし、
反論するか、このまま他の証拠持って労基に申し出るか、うつの頭で考えるのもシンドイね。
940優しい名無しさん:2012/09/05(水) 17:27:58.74 ID:7yFrZD1f
会社の「倫理委員会」は任意組織でしょ?
そんな部署に倫理を求める事自体が陳腐。

全部の客観的資料をそろえて公的機関に行くべきでしょ。
その前に弁護士無料相談もお勧め。
941優しい名無しさん:2012/09/05(水) 18:06:17.52 ID:qLf72wsL
本当に会社の不手際で精神疾患になった場合、
本人に訴えれるエネルギーがなく、周りがしっかり
しなくちゃダメ。
私の場合一回精神科の受診断った→上司の命令に逆らった
会社ぐるみで業務違反で退職!
942優しい名無しさん:2012/09/05(水) 21:04:24.03 ID:a57LJNNk
>>940
今外出するのも困難で、メールのやり取りが唯一の外部との連絡手段だったから。
とりあえず、内部で出来る相談は手を尽くしたって実績作りたかっただけ。
弁護士の無料相談にはいずれ行くつもりですが、地域の相談会社の近くで(苦笑)
今は有給で、とりあえず傷病手当金は申請する予定。

休職期間と会社の出方見ているところです。
943優しい名無しさん:2012/09/06(木) 00:01:52.20 ID:VMu7T1Yp
>>942
労災申請・パワハラうつ病の裁判を経験した者です。
少し体調が良くなったら、外部に相談した方がいいですね。
まずは、ゆっくり休むこと。

【パワハラ上司を許さない9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1344740715/168-

944優しい名無しさん:2012/09/06(木) 00:56:20.31 ID:16Rf/Jxq
>>941
それはそうだが理想論。
「会社の不手際」認めたら保険料UPに民事、行政、刑事と罰則の危険性
があるからね。徹底的に守りに入るのが一般的会社。
自分の知らないタイムカードが出てきたという話もあるくらい・・・

>>942
まずは主治医の指示に従いゆっくり静養してください。
会社は通常何もしません。
傷手だと労災になった時に返金等面倒なので、経済的に余裕があれば最初から
労災手続きした方がいいよ。
「地域の相談会社」って?
労働者側に立つ弁護士なら守秘義務信じて大丈夫かと・・・
945優しい名無しさん:2012/09/06(木) 14:27:52.72 ID:s9yUYZOJ
労災は認定されるかわからないし時間もかかるからお金に余裕のある人以外は
傷病手当貰ってしまうことをお勧めする
946優しい名無しさん:2012/09/06(木) 18:52:27.86 ID:VMu7T1Yp
労災申請と傷病手当金の同時申請について

・労働基準監督署の見解:健康保険組合に問い合わせてください。(預かり知らぬとのこと。)
・健康保険組合の見解:労災を申請した時点で、労災が認定されたとみなす扱いをする。
つまり、傷病手当金は支払われない。(不支給となる)

しかし、【誓約書:労災が認められた場合、傷病手当金を返還します。
(書式は各健康保険組合によって異なる)】を提出すれば、同時申請ができる。

※ 誓約書を提出すれば労災申請しながら傷病手当金を受け取ることができる。※

947初心者:2012/09/06(木) 22:26:34.54 ID:VMu7T1Yp
↑ 【誓約書】ではなく、【確認書】。
俺の場合、傷病手当金申請書は会社に、【確認書】を健康保険組合に直接送付した。
948優しい名無しさん:2012/09/07(金) 08:25:38.70 ID:7P9QwXoZ
>>944
会社の管轄の労働監督基準局が、会社と同じ駅にあるようです。
乗降客は比較的多いけど、うっかり出かけると、営業マンなどに遭遇する可能性大(苦笑)

でも、予約制で弁護士の無料相談やってるから落ち着いたら行こうと思います。

今住んでるところの近くにも労基あるけど、相談に行ったが全然話にならなかった。

会社の倫理委員会はレポートと、とりあえずの書類を送付しただけで問い合わせもなく、
一方的に上司の話のみ数回聞いて、確固たる証拠がないパワハラ認定できずって。
周りの聞き取りもしてないし、でも逆に証拠が会って認定されたところで、厳重注意で終わりだろうし、
他の証拠は出さないで、会社の出方見る。全然改善されずに休業も長引きそうだし。

949優しい名無しさん:2012/09/08(土) 04:51:48.41 ID:CasyeN3a
あっせんの陳述書って1人で書くのは難しいの?
950優しい名無しさん:2012/09/09(日) 00:49:03.06 ID:hNQn+Kl7
どこに提出する、何のあっせんの陳述書ですか?
951煉炭 ◆444n4z6W66 :2012/09/09(日) 10:09:53.26 ID:VZDP4MLl
>>949
私はあっせんの申請はしなかったですけど、
一人で作成しましたよ。

労基署の担当の方が良い方でしたら、
そのあたりの相談にものってくださいます。

ただ、あっせんだと強制力がないので、
相手方から拒否されることもありますし、
こちらの望むような回答が得られないこともあるようですので、
その後の対応が必要になるかもしれません。
952優しい名無しさん:2012/09/10(月) 09:23:12.77 ID:B4D7Cn3y
>>951
ありがとう。
社労士のサイトを見てたら、独力で書くのは難しいようなことが書いてあったので、
不安になっていました。
953優しい名無しさん:2012/09/11(火) 12:48:35.82 ID:juKvX1RI
>>952
唐突ながらロス疑惑の故三浦和義も、本来なら弁護士が扱うレベルのことを勉強して独力でやり、しかも(裁判での)成果を上げていた。
ここの住人はみな、手続きを進めているひとがうまくいくように、(文字の伝達でだけにせよ)支援しているし、祈っている。
954優しい名無しさん:2012/09/18(火) 13:18:11.85 ID:gm0pbEQp
申請してから1年と5か月たってやっと結果通知がきた
結果はNG

で、担当者が説明をしたいというので
今まで本人が動きようがなかった為ずっと家族が代理で動いていたので
同じように説明も家族(娘)が代理で聞きに行くと言ったら
本人がいないと・・とか言いやがる
どう考えても病状悪化にしかつながらないのにどういう了見なんだこれは
955優しい名無しさん:2012/09/18(火) 20:30:06.06 ID:lkxm21BI
全て本人がやるのが原則だからだろ
亡くなったなら遺族だが、生きていて意識があるなら本人
956煉炭 ◆444n4z6W66 :2012/09/19(水) 08:16:35.20 ID:c2A4UJJq
私は申請してOKもらえた方なので参考にならないかもしれませんが、
私の場合は、意識はありましたけど、私が手続きできる状況じゃなかったことから、
全て家族に代理でやってもらっていましたよ。

OKの結果も家族の方に通知が来ました。
NGの場合は本人限定で説明をする事項があるんですかね?
957ブログ主:2012/09/19(水) 13:28:59.24 ID:hUg8q9X6
障害者手帳なり年金なりで、精神障害2級とか3級とかの証明ができていれば違うのかもしれませんね。
結局は労働基準監督署の裁量の問題だと思いますが。
958優しい名無しさん:2012/09/19(水) 21:06:39.83 ID:24MAakDR
精神障害手帳と労災認定は関係ないと思う
959優しい名無しさん:2012/09/19(水) 21:33:32.33 ID:cYlx9F/Q
>>954
NGなんだから、今更労働基準監督署が何を説明したところで結果は変わらん。
後は、@不支給結果を受け入れるか、A労働局へ審査請求する の2択だけ。

労基の話しなんか聞く必要も無いと思うけどね。
960優しい名無しさん:2012/09/25(火) 04:10:40.86 ID:sy+HGzO2
大手の会社の一部を請負ってるんだけど請負先の人からのパワハラが酷くて鬱になって休みはじめた
自分の所の上司が悪いわけじゃないし、このまま復帰できなかったら請負先に労災認定してもらえるんかな
961優しい名無しさん:2012/09/26(水) 00:52:57.23 ID:7jmEuEEr
なわけねーだろ。労災の認否するのはお前を雇っている会社を管轄する労働基準監督署だよ。
962優しい名無しさん:2012/09/27(木) 11:01:55.99 ID:+t4nNkB8
今現在、何もできないので動けるようになってから弁護士への相談等
しようと思ってたんだけど、どうやら会社が年内に清算されるらしい。

会社がなくなると、労災申請はもう無理?
963優しい名無しさん:2012/09/27(木) 13:00:33.46 ID:XAZ166vd
なわけねーだろ。労災の認否するのはお前を雇っている会社を管轄する労働基準監督署だよ。
964優しい名無しさん:2012/09/27(木) 18:34:04.34 ID:+t4nNkB8
>>963
ありがと。証拠はバラバラで全然整理できてないけど、原因となった音声とかもある。
ただ、時間外が多かったわけでもなく、陰湿なジワジワくる嫌がらせだったから
認められるかどうか。
965優しい名無しさん:2012/09/28(金) 11:06:22.08 ID:9yUAegKA
>>954
>>959
労基署に行って不支給の理由を聞いて、審査請求につなげた方がいいよ
966初心者:2012/09/28(金) 11:20:55.60 ID:HcutGTT7
労災の不支給を巡る、行政処分取消訴訟の本人尋問は、
10月26日(金)13:00〜名古屋地方裁判所で行われます。
事件番号(行ウ)31号

裁判のクライマックス、国側証人はパワハラ張本人です。
967優しい名無しさん:2012/09/28(金) 15:35:42.71 ID:VQZN6MM+
>>966
予定が被った…
行けるものなら行きたかったけど無理だ
加害者がどんなことをいうのか聞いてみたいのに…
968優しい名無しさん:2012/09/30(日) 14:19:46.31 ID:EG3mTZrg
>>966
日程の書きこみ、ありがとうございます。
静岡での裁判も傍聴させてもらいにいったし、やっている仕事もないしで、26日の名古屋地裁には傍聴にいけるかと思います。
969優しい名無しさん:2012/10/01(月) 17:00:52.66 ID:g/2gYCuq
>>968
では、当日法廷でお会いしましょう。よかったら声をかけてくださいね。
970優しい名無しさん:2012/10/01(月) 18:45:24.22 ID:y3gWTj1K
労災以外に、業務上の疾患って会社が認めることってあるのかな?

解雇されそうで、公共機関に相談したら、労災は精神疾患では難しいから、
業務上の疾患だという原因や証拠、診断書など集めて会社に認めさせればいいって
言うんだけど・・・
971優しい名無しさん:2012/10/01(月) 23:02:09.58 ID:K+EB8kAL
意味不明だ。
972968:2012/10/02(火) 00:04:56.29 ID:c2q8FRuP
>>969
ええ、わかりました。
973優しい名無しさん:2012/10/02(火) 06:16:03.19 ID:gNuzoZbZ
次スレだれか立てて
part5が正統だと思う。
974優しい名無しさん:2012/10/02(火) 10:08:04.36 ID:+BWdxbDl
>>970
弁護士かユニオン(個人加入の労働組合)に相談してみたら?
料金は弁護士30分\5、250。ユニオンは初回無料(1ケ月\1,500程度)。
975優しい名無しさん:2012/10/02(火) 11:32:51.69 ID:+eQNkaeQ
>>974
やっぱり個人では難しいですかね。ユニオンは相談してたんですが、
どうも考え方が違うのと、対応がイマイチなので、他のユニオン探そうか考えてました。
自分で動けないから、第三者が居た方がいいって言われたし。
976優しい名無しさん:2012/10/02(火) 11:45:15.41 ID:+BWdxbDl
>>975
私の場合、ユニオンは10ケ所近く連絡相談しましたよ。
まともな回答は2〜3ケ所のみ。
ユニオンの担当者のレベルに、かなりの差がありました。
977ブログ主:2012/10/02(火) 17:43:48.90 ID:gNuzoZbZ
精神疾患で労災.労働災害申請5人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1349155536/
978優しい名無しさん:2012/10/02(火) 21:40:03.77 ID:+eQNkaeQ
1さん乙
979優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:40:33.76 ID:+eQNkaeQ
>>976
相談だけでも大変でしたね。複雑すぎて電話では難しいと言われ、
今外出も困難だから、なかなか難しくて、嫌なこと時系列でまとめたり、
メールのやりとりとか印刷すると逆になるし、どうしたらいいのか。
会社の所在地か、居住地でないとユニオンには入れないそうなので、調べてみます。
980優しい名無しさん:2012/10/03(水) 04:07:17.05 ID:V6IuhrRh
>>979
【陳述書の書き方】
@「いつ、どこで何が起きたか」を箇条書きで書き出す
Aそのとき「誰が一緒に居て、どう思ったのか(感じたか)」を付け加えていく。

証拠が、とても重要です。
・音声や映像
・日記
・同僚、友人の証言
・メール 等など

981優しい名無しさん:2012/10/03(水) 10:13:21.23 ID:5ZzVWEM1
つうか、お前ら本当に受身人間だな
982優しい名無しさん
>>980
それやり始めてます。
メールとか、音声は少しあります。証言してくれる人も大丈夫かと。

どちらにしても、一度会社と面会して 向こうの言い分を聞こうと思います。
以前より回答を求めてる件に関しては無視、もしくはおかしな回答しかしていないので
それを崩す証拠として、その際、メール、音声を提示して対抗し、
会社の最終判断を聞こうと思います。それで納得がいかなければ代理人立てて争うしかないですね。

ありがとうございます。