【発達障害】高機能自閉症総合スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
このスレは、発達障害のひとつである高機能自閉症について語るスレです。

ADHD/ADDやアスペルガーや特定不能の高機能広汎性発達障害等
その他の発達障害については、
それぞれの専門スレも参照にする事をオススメします。

■過去スレ一覧
【発達障害】高機能自閉症スレ(※実質1スレ目)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092512142/
【発達障害】高機能自閉症スレ(※実質2スレ目)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146652361/
【復活】高機能自閉症スレ(※実質3スレ目)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194707553/
【発達障害】高機能自閉症総合スレ4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1222306311/
2優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:25:27 ID:tKpdNW+t
■高機能自閉症の特徴や症状1

 (01) こだわりが強い
 (02) 規則や理屈を重んじる
 (03) 頑固
 (04) 変化を嫌う
 (05) 冗談,比喩,ほのめかし,皮肉などの理解が弱い(マジで受け取るなど)
 (06) 暗黙のルールがわからない
 (07) 自分の好きな話題(いつも同じ話題)に戻っていく
 (08) 雑念にとらわれやすく、嫌なことや今不要な思考を排除できない
 (09) 記憶力の異常
 (10) 音に過敏
 (11) 感情表現がへた
 (12) ストレスを受けやすく怒りっぽい
 (13) 狭い範囲での優れた知識
 (14) とても論理的で理数系に強いことが多い
 (15) 科目で得意不得意の差が激しい
 (16) 宇宙人,変人,ボケのどれか言われたことがある
3優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:26:32 ID:tKpdNW+t
■高機能自閉症の特徴や症状2

 ----以下は子供(3歳以上)の頃に現われやすい特徴----

 (17) 分解/組み立てを好む。機械いじりが好き
 (18) 板、ダンボール、布などで囲いを作り隠れる(遊びでなく)
 (19) 回るモノに強くひかれる(洗濯機,扇風機,モーターなど)
 (20) 自分の空想世界に深く没頭する
 (21) とても些細なことでもめる(本に折れや指紋をつけると怒るなど)
 (22) 絵など芸術的な才能を持つ者が多い
 (23) 人に触れられるのが苦手
 (24) 物を規則的に並べる
 (25) 視線をそらす
 (26) オウム返し
 (27) 物集めが好き
 (28) 形式張った大人っぽく難しい言葉をよく使う

 ※9割くらいヒットすれば高機能自閉症の可能性がありますが、診断は専門機関へ相談する事。
4優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:27:17 ID:tKpdNW+t
■自閉症の診断基準

 以下の3つの領域から合計6つ、その内少なくともAから2つ、BとCからそれぞれ1つずつ
 当てはまる症状がある事。
 また、それらの症状は、全て3歳以前に出現している事。

 A:社会的相互関係の障害
  ・視線が合わない/合いにくい、アイコンタクトが通じない、相手の表情や身振りを読み取れない
  ・年齢に応じた人間関係が作れない
  ・楽しみや興味を、他者と共有しにくい
  ・他人への関心が乏しい(特に同世代の子と一緒に遊べない)、関心はあっても関わり方が一方的

 B:コミュニケーション能力の質的異常
  ・指差しやジェスチャーなどの開始が遅い 発語が遅い、二語文につながらない、
   話し言葉が完全に欠如している
  ・発語はあっても会話が成り立ちにくい、自分の好きなものの話ばかり一方的にする、ひとり言が多い
  ・エコラリア(オウム返し)や遅延エコラリアが多い
  ・ごっこ遊びや見立て遊びが出来ない、もしくは出現していても遊び方に発展性が無い

 C:想像力の障害
  ・興味や関心が限定的で一つの事に執着(いわゆるこだわり)する
  ・特定の習慣や儀式に固執する、些細な事でも予定に変更があるのをとても嫌う
  ・常同行動(くるくる回る、手をヒラヒラさせたり指をねじ曲げる等、常同的で反復的な運動)がある
  ・特定のものを持ったり見る事に熱中する

 ※詳細な診断は、専門機関へ相談する事。
51:2010/02/28(日) 00:35:53 ID:xCYUwz9I
連投規制くらってしまった。
続きはここに置いといたので、優しい人誰か宜しく。
http://docs.google.com/View?id=dfsvjkds_13cjjc7zdh
6優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:58:05 ID:fuPKtmsy
7優しい名無しさん:2010/02/28(日) 03:51:01 ID:Cy4BoE8Y
>1、乙
俺もスレたてしようと思ったがダメだった
8優しい名無しさん:2010/02/28(日) 03:52:27 ID:Cy4BoE8Y
■自閉症の子供によく見られる行動1

 診断基準になっている症状以外にも、自閉症の子によく見られる行動がいくつかあります。
 ただし、これらの行動は、健常児でもする事があります。(その場合は一過性ですが)
 「おや?」と思っても、しばらくはお子さんの様子を観察してみて下さい。

 ◇乳児期
  ・非常におとなしく全く手が掛からない、もしくは常に抱っこしていなければ寝ない等非常に手が掛かる
  ・母乳を飲むのが下手

 ◇幼児期以降
  ・人見知り/場所見知りを全くしない、もしくはひどい人見知り/場所見知りがある
  ・遊びに介入される事を拒む
  ・物を一列に並べ、横目で眺める
  ・電光掲示板や信号機など、点滅する光に見入る
  ・風車や扇風機,室外機や床屋の回転灯など、くるくる回るものに興味を示す
  ・ベビーカーやミニカーをひっくり返して、タイヤを回す
  ・ブロックをひたすらかき混ぜるなどの感覚的な遊びが多く、遊び方に発展性が無い
  ・本を機械的にめくり、その動きをじっと見る
  ・クレーン(他人の手を使って目的を達する事)で意思を伝えようとする
  ・言葉は遅いのに、記号や文字/数字をよく知っている
  ・本やテレビのセリフを覚えて再現する(ひとりごとの場合も、他人との会話の中でセリフを用いる事もある)
  ・名前を呼んでも振り返らない
  ・目的なく部屋を走り回ったりするなど、多動傾向である
  ・奇声をあげる
  ・先が見通せなかったり不安になると、パニックを起こす
  ・自傷行為/他傷行為がある
  ・睡眠障害がある(3歳までに治らない場合は、薬を使う場合もある)
9優しい名無しさん:2010/02/28(日) 03:53:50 ID:Cy4BoE8Y
■自閉症の子によく見られる行動2(続き)

  ・一人遊びが得意で、放っておくと延々と一人で遊び続ける
  ・いつも同じ場所に物が無いと気が済まない(同一性保持)
  ・話し言葉に、人称の逆転が見られる
  ・ここ/それ/そこ等の指示語を理解しにくい
  ・否定文で言われると理解しにくい

 ◇学童期以降
  ・場の雰囲気が読めない
  ・曖昧な言い回しは理解出来ない
  ・言葉の裏を読めず相手の言った事をストレートに受け止めてしまう
  ・声のトーンが一本調子で機械的、状況によって喋り方を変えられない
  ・声の大きさが調整出来ない
  ・手先が非常に不器用
  ・運動音痴
  ・長期的な記憶力に優れ、かなり以前の事を忠実に再現したり、
   昔の不快な記憶を忘れられずにさも今あった事のように突然言い出す事がある
  ・遊ぶときは仕切りたがる
  ・人を遠くから大声で呼ぶ(近寄ってきて話しかけない)
  ・人に対して失礼なことを言う
  ・走り方が変
  ・分離不安
  ・しつこい
  ・他人との距離感覚がおかしい(知らない人の手を突然握ったり、小学生でも異性に対してベタベタしたり)
  ・大きくなっても電車が好き(車掌の真似、アナウンスの真似をしたがる)
10優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:33:06 ID:tKpdNW+t
■感覚異常について1

 これらの感覚異常があるからと言って、イコール自閉症というわけではありません。
 あくまでも、自閉症の子の中に感覚が過敏(もしくは極端に鈍感)なケースがあるのだと理解して下さい。

 ◇触覚過敏:人と触れ合う事を気持ち悪く感じたり、洋服の素材によって痛みや不快感を感じる、など
  ・抱っこをしても反っくり返る、おんぶをしてもしがみつかない
  ・つま先立ちをする、ぴょんぴょん跳ねながら歩く
  ・靴下や下着を着るのを嫌がる、ダブダブの服しか着ない、服の裏のタグや縫い目を痛がる、裸足や裸でいる事を好む
  ・粘土遊びや砂遊びやお絵かきで手が汚れるのを嫌う
  ・食事中にご飯が手に付くのを嫌がって、すぐに手を拭きたがったりする
  ・身体に触れるのを嫌がる(頭や顔を触られるのが苦手、耳掃除を嫌がるなど)

 ◇触覚鈍感
  ・痛みに鈍感で、骨折や出血などのひどい怪我をしていても気付かない
  ・オムツの濡れなどの不快感に鈍感で、オムツが汚れても訴えない

 ◇視覚過敏
  ・周囲に動くものがあると、授業や仕事に集中出来ない
  ・文字や絵がごっちゃになっている本が読めない
  ・人混みに入るとイライラする
  ・光の強さにとても敏感で、サングラスをかけないと外を歩けない

 ◇視覚鈍感
  ・自分の興味のある事は観察するが、周囲の状況にはあまり反応しない
11優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:33:51 ID:tKpdNW+t
■感覚異常について2

 ◇聴覚過敏:特定の音が騒音に聞こえる、など
  ・電話のベルや赤ちゃんの泣き声を聞くと、パニックになり耳をふさぐ
  ・耳は聞こえているようなのに、名前を呼ばれても振り向かない
  ・BGMが流れていると、勉強や仕事に集中出来ない
  ・機械等が出す高音/低音に過剰に反応する

 ◇聴覚鈍感:特定の音が耳に入ってこない、など
  ・周囲の音から人間の声を分類して拾い上げる能力が低い場合、言語の習得に遅れが生じる場合がある

 ◇味覚過敏
  ・極端な偏食がある

 ◇味覚鈍感
  ・食品が腐っていても気付かないで食べてしまう

 ◇嗅覚過敏
  ・香水などの匂いに過敏に反応する

 ◇嗅覚鈍感
  ・自分がキツい体臭を放っていても、それに気付かないでいる場合がある

 ※感覚異常は、いずれも脳の中で情報が処理しきれない場合に起こります。
  ・過敏とは、脳が必要以上のより多くの情報を処理しようとする為に起こる異常で、
   「どの情報を処理したら良いのか」という取捨選択が出来ないケースです。
  ・逆に鈍感とは、情報量に対して処理機能が追い付かない為、脳が焦点を絞ろうとする為に起こる異常の事です。
12優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:34:45 ID:tKpdNW+t
■診断名について

 自閉症の症状は、一人ひとりでかなり違います。
 そして、知的な障害の有無に関わらず、自閉症としての症状もとても重い人から軽い人まで、こちらも様々です。

 〈カナータイプ〉と呼ばれる典型的な自閉症以外にも、以下のようなものがあります。
  ・非定型自閉症
    自閉症の症状は出現しているけれど、発症が遅かったり、症状が軽い場合
  ・広汎性発達障害
    自閉的ではあるけれど、三つ組み(>>4を参照)を満たしていない場合
  ・高機能自閉症
    三つ組み(>>4を参照)を満たしていて、なおかつIQ70(専門家によっては75)以上の場合
    ⇒高機能と言っても、自閉症としての症状が軽い人ばかりではありません。
     また、ボーダー(境界)より上の人は皆こちらに分類されるので、
     「高機能」という名称が付きますが、必ずしも知的に特別優れているという意味もありません。
  ・アスペルガー症候群
    いわゆる〈アスペ〉の事です。
    専門家によって若干解釈が異なりますが、一般に自閉症の症状はあるけれど初期に言語の遅れを伴わないものを指します。

 これらを総称して、〈自閉症スペクトラム〉と呼ぶ事もあります。
 いずれの場合でも該当者の持っている弱い部分は同じなので、
 必要とされる援助(療育も含めて)や対応の仕方はあまり変わりません。
13優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:38:05 ID:35W+gjlF
■その他の発達障害スレ(主な現行スレのみ)

 ・アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ72
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265850867/
 ・特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 2
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248832302/
 ・【専門】ADD/ADHD専門スレッド part58【総合】
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265991481/
 ・【アスペ】発達障害者の仕事や職業9【自閉症】
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1266745561/

■関連ウェブサイト

 ・発達障害 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/発達障害
 ・発達障害者支援センター一覧
  http://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html
 ・日本自閉症協会
  http://www.autism.or.jp/
 ・自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断
  http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
14優しい名無しさん:2010/02/28(日) 23:05:31 ID:tKpdNW+t
>>7
協力してくれてありがとう。

あまり回転しないスレだけど、
スレ立ての度に連投規制をくぐり抜けながら
テンプレ貼るのもやっかいだから、まとめサイト作ったよ。
http://sites.google.com/site/hfautism/
もし良かったらこのURLを>>1に入れてやって。
15優しい名無しさん:2010/03/03(水) 21:41:37 ID:aYZkPlF1
test
16優しい名無しさん:2010/03/08(月) 12:44:44 ID:d9aBtZta
誘導されて来ました。

息子がPDDなのですが、夫もアスペもしくは人格障害なのかもと思い不安です。

・普段は温厚だが、怒ると暴言を吐く。バカ、クズ、無能、役立たず。など
ぶっ殺してやる、焼き殺してやる、頭かち割ってやるなど具体的。
・怒ると物にあたる。実家の壁は殴って穴があいた。携帯を投げて壊された。
・中学までは授業中にノートをとらずに覚えられた。
・国立理系卒
・でも仕事は続かず転職を繰り返す。現在自営。
・友達がひとりもいない。
・自分の得意なこと(歴史、数学など)は相手が興味がなかろうが、しゃべり続ける。
・恨みをずっと忘れない。

以上が
気になるところです。
今から病院に診せて結果がでたところで、何か変わるでしょうか?
変わらないなら診せないほうがいいのかな…と悩んでいます。
17優しい名無しさん:2010/03/08(月) 13:44:22 ID:U6UISIcF
>>16
変わる病気や障害かもしれないし
変わらない病気や障害かもしれない

たとえば
・友達がひとりもいない。
ですが
診断には「なぜ」友達がいないのか?が重要で

書いていただいたものは
たんに性格が悪いのか、病気や障害のせいなのかを判断出来る材料にはなら無いものばかりです


まあ、センターによって対応がまちまちなので、受け付けてくれるか微妙ですが
本人を連れていくのではなく
身内としての相談をセンターにしてみては?
18優しい名無しさん:2010/03/08(月) 13:57:59 ID:PiiqL1E3
>>16
二次障害が出てるなら診てもらう方がいいけど
そうじゃないとしたら旦那さん自身はどう思ってる? 診察望んでる?

息子さんは療育の制度があるから改善の予知があるのは知ってると思うけど
発達障害の大人へのサポートって、現状皆無に等しいよ。
発達障害者支援センターが仕事のケアをちょっとしてくれる(らしい)くらいで……

旦那さんの内面的な変化を望んでるのなら、
それはもう本人によるとしか言えないよね。
自分は成人になってから望んでNOSの診断まで辿り着いたけど、
実感としては、他人と違うのはNOSだからなのか、という
理由を手に入れた程度に過ぎない。
本当に大事なのは障害という事実を目の前にして、
それからどうすべきか自分で考えて行動することだから。

ていうか書き込み読む限り>16がストレス溜めてないか心配。
19優しい名無しさん:2010/03/08(月) 18:03:29 ID:973PiIIm
あげ
20優しい名無しさん:2010/03/08(月) 21:38:19 ID:L3ODHMIJ
>>16
成人のPDD臨床やっているところにGO
21優しい名無しさん:2010/03/14(日) 15:21:29 ID:CCzRQcHC
16です。
アク禁で書き込みできませんでした。
レスありがとうございます。

夫は自分では自覚がないようです。
機嫌のいい時にやんわり言ってみたら、切れられてしまって
それ以上話を続けることは無理でした。

まずは身内として、センターなり病院なり行ってみようと思います。
22優しい名無しさん:2010/03/16(火) 19:10:06 ID:OcyyEgWr
みんなこれ読んだ?
発達障害=先天的な障害、あるいは虐待によるものっていうのが
この障害の特徴だと思ってたんだけど
「昔から日本人の誰もが実行してきた伝統的な子育ての在り方」さえすれば
発達障害なんか起こらないと言ってる。

【親学Q&A】(5)発達障害の予防
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100314/edc1003141845005-n1.htm

こっちの記事だと、米国で否定されたはずの
重金属原因説を持ち出してるし、もうわけ分からない。
発達障害の専門家ですら、言ってることばらっばら。
いったい何を信じればいいのよ?

成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”急増の真実
http://diamond.jp/series/hikikomori/10011/
23優しい名無しさん:2010/03/16(火) 20:14:36 ID:Ji8mbOIm
産経とダイヤモンドは週刊誌レベル
24優しい名無しさん:2010/03/16(火) 23:54:49 ID:+jIX6U7I
等質を疑ってたんだけど、そっちのスレみて発達障害かなと思って来ました。

妄想を、妄想じゃないか、症状じゃないかと思いながらも、現実として
認識していて、他人に話せば妄想だと言われるのは分かっているので
自分の精神世界を外に出さないように気をつけてはいますが、自分の中
ではその不安は現実の可能性60〜90%で現実だと認識しています。
つまり、表面上は普通の人を装うのに慣れてしまって、問題ないような
対応をするのが習慣化していてメンクリでもうまく説明出来ないのですが、
発達障害の場合、その専門への勧める判断は精神科で可能ですか?

幼い頃の事はわかりませんが、当て嵌まらない気がします。しかし、
現在の状態として当て嵌まる事が多く、自分は知能である程度カバー
してきたのではないかという考えと、ずっと発達障害だったかもしくは
似た症状の別のものだったらはっきりさせたいという気持ちがあります。

経済的に余裕がないので、余り色々行かずに、判断出来る
機関のようなものはないでしょうか?

異様に特定ストレスに弱く、ストレスを自覚出来ずに思考・身体機能が
低下してしまい、心配と、死への強迫観念が強く、今は働いていません。
何とか働きたいです。働かないといけない状況です。お力添えをお願いします。
25優しい名無しさん:2010/03/16(火) 23:59:18 ID:0J/3Y4BP
アルバイトはどう
26優しい名無しさん:2010/03/17(水) 07:43:17 ID:PVcDCdSB
はい、なるべく時間の短い、単発のアルバイトからと考えています。
ただ、引きこもりでの空白期間を履歴書や面接でどう説明すべきか
分かりません。正直に言うべきか、それとも嘘をつくか、混ぜるべきか。

大体の回答を用意してからでないと、どうすべきか分かりません。
仕事内容が分かってさえいれば、それなりにこなせると思うので、
私生活を詮索してきたりする人がいないといいんですけど…
27優しい名無しさん:2010/03/17(水) 13:36:47 ID:YCMGl7GS
>>24
二段目が日本語でおk状態だな。
何を言いたいのかさっぱり分からん。
28優しい名無しさん:2010/03/17(水) 16:06:39 ID:A3uuMtqW
私はすごく良く分かる。
自分では言葉にして表現できなかったけど、すごく分かりやすいなと思った。

私もどうしたらよいのか悩んでます。
29優しい名無しさん:2010/03/17(水) 16:30:06 ID:PVcDCdSB
>>27
例えば、病院にかかっている統合失調症の人は、多くの場合が妄想や、
妄想によるおかしな言動が原因で周囲の人が病院に連れて行ったという
場合が多いと思いますが、私の場合にも自分で気付いているもの、いない
ものの範囲で妄想があります(思い込みといってもいいかも知れません)。

しかし、それに反応することは自分で最大限抑えていますし、そのような
ものが聞こえたり感じたりする事を他人に口外する事はありません。
社会的に、言ってはならない事は理解していますが、心の中で妄想と
やり合うのと普通に振る舞うだけでいつも疲れてしまいます。

自分でも、これは妄想だから気のせいだと言い聞かせて抑える面もあれば、
外には出さないものの、事実として受け止めている面もあります。
ただの自意識過剰の範疇でしょうか。

認知のゆがみがあるとは思うのですが、病院で質問されても、
とっさに取り繕ってしまうのが悩みです。

ただ、自覚があるので等質ではなくこちらが近いのかと思って来てみました。

言ってる意味が分からない事もあるかと思いますが、自分でもあまり
把握出来てない範囲があるので、症状を話して薬を貰うという医者との
付き合い方だと、ちゃんと説明出来て、ちゃんと判断してもらえる
ような気がしません。以前は病院に併設のカウンセリングに行って
いて、感触としては良かったんですが、経済的に行けなくなりました。
30優しい名無しさん:2010/03/17(水) 18:29:04 ID:SqhQCpgw
>>29
スレ違いです
とにかく主治医とよく話し合ってください
さようなら
31優しい名無しさん:2010/03/17(水) 18:35:44 ID:AOT1zSyF
>>27
俺からみるとむしろ君が日本人か疑わしいです。言語理解力レベルが。
ゆとり人ですか?。


同時に二つ以上、別の人格や感覚を持つ人間(定型人モデル)をエミュレートしつつそれと本来の自分とをどう折り合って外に出すかの複雑な判断を実行出来る、
またはそれが生活上当たり前の人間には日常会話レベルの難易度ですよ>>27の言ってる事は。簡単に感覚として同化できる。
自分がそれが当たり前な理由は、非定型発達(自閉症・AS)である自分が定型発達者優遇社会で生きる為には定型発達者に適応する必要があるからだ。
適応するっていっても感受性を変える事は出来ないから認知判断の定義の方を変えて対処する。
その定義を生み出す為に定型モデルが必要不可欠。
>>27はその適応処理の仕組みと似てる。
32優しい名無しさん:2010/03/17(水) 18:43:44 ID:dUabn9zW
>>29
ふーん。「自分だけのファンタジー世界を持っている」て
杉山登志郎が本に書いてたけど
それは子供の例だし、あくまでも「妄想」とは言っていなかった気がするな。
大体妄想ってどんな妄想?

あんたの場合、発達障害かどうかよりも
>病院で質問されても、とっさに取り繕ってしまう
こっちが問題なんじゃないの?
症状があって悩んでるなら、それを伝えず取り繕ってどうするの。
医者だって「何でこいつ俺のとこ来てるんだ」ってなもんでしょ。
自分でもよく把握できてないから、そう前置きすればすむ話なんじゃないのかね。
発達障害の可能性疑ってるなら、それも伝えればいいんだよね?

統合失調症とか発達障害とかより
素直な気持ちで医者にかかるのが先じゃないの。
33優しい名無しさん:2010/03/17(水) 19:56:26 ID:PVcDCdSB
>>32
妄想の内容は、自分の考えている事が周囲に聞かれている(サトラレ状態)、
周囲の人が自分の事を馬鹿にしている・笑っている(外に出た時)、
自分は監視されている。監視までの厳しさでなくとも何気なく
チェックされている、自分が〇〇すると何かが失敗するなどといった
事柄です。そしてそれらを恐れて引きこもる事によって、実際に
『あの人何してるのかな…』と周囲が思っている事も事実だと思います。

調子のいい時は、少し心構えをして普通の人っぽくにこやかに対応
してみたりする事もありますが、気後れしている時や相手の状況に
よっては『どうしたらいいのかな…』と思いつつ、シカトみたいに
なったりしてしまう事もあります。行動にムラがあります。
そういう意味でも、医師に「こうです」と言えない面もあります。

あと、ストレスがかかるとその部分の記憶が曖昧になったり
抜け落ちたりする事があるので、その辺も上手く説明出来ない一因ですね。
乖離性ではないです。フラッシュバックで思い出したりするので。

続きを分けて書きます
34優しい名無しさん:2010/03/17(水) 20:25:34 ID:PVcDCdSB
監視されている妄想は子供の頃からありました。その状況は、一人の時です。それで期間が長いので、自分なりの妄想に
対する対処が身についてしまっていると思います。
小さな虫を見つけると、『監視カメラかも知れない』と思っていました。
今だと、聞かれている・監視されていると思いながらも、表面上知らん顔
をして、心の中で、やめて!とか、あーあまたか、はいはいだとか思ったり、
物凄く気を配って会話を聞いたりして、大丈夫だと確認したりします。

自分なりのファンタジーの世界ですか。小さい頃は恐い夢をよく見ました。
他にも夢をよく覚えていて、その世界を頻繁に思い返す事がありますね。
ストレスがあると眠くなって過眠するタイプなのですが、
ごくたまに寝起きで夢と現実の世界がごっちゃになる事があります。

後は、関係あるか分かりませんが、厳密な学問としてではなく、イマジネーション
として科学が好きで、相対性理論でのタイムトラベル(正確にはタイムスキップ)
だとか、ブラックホールの空間の圧縮と時間だとか、ワームホールだとか
並列三次元空間だとか、そういうものを想像をするのも好きです。
精神に良くない、逃避行動みたいなものなのでしょうか。
現実生活には不適合でしょうね…。
35優しい名無しさん:2010/03/17(水) 20:32:36 ID:SqhQCpgw
>>34
ですからスレ違いです
そういうことはここに書かないで主治医に言ってください
36優しい名無しさん:2010/03/17(水) 20:52:18 ID:PVcDCdSB
過眠や記憶の抜けや胃痛や下痢・吐く・貧血などの身体的症状から、
死を迫る感情(声?)から衝動などの精神的症状(私自身は決して
死にたくありません)、後はパニックや無意識のトラウマなど、
等質なのか抑鬱なのかアダルトチルドレン等々なのかもよく分からず、
まず原因を探るべきなのか、行動として現実に沿った対処法を
身につけるべきなのか、どういった方向を目指すべきかも分からず、
それも治療、というか診察が困難になる一因なのかも知れません。

ただ、今のところ機会は少ないながらも、平気なふり(よりむしろ
良い状態のふり)をする事が当然になっている為に、自分の中では
嵐でも、問題だと思ってもらえず、明らかに状態として出て来ていても、
自分で把握出来ず、説明出来ないために結局放って置かれる事が多く、
それも辛いです。人生に理想的マニュアルがないのは分かっていますが、
本当に、どうすればいいのかが分かりません。
書いてると何だか余計不安になってきた。

頭の中でどんな酷い考えが浮かんでも、それを口に出すと、頭の中で
戦う比じゃなく重くなってしまうので、口に出して説明するのが
恐いのもありますね…。
37優しい名無しさん:2010/03/17(水) 21:21:44 ID:PVcDCdSB
>>35
妄想の内容を聞かれたので書きました。
前に書いたように、経済的に余裕がなく頻繁には行けないので、
当たりがつけられれば、スムーズな治療に入れると思って、このスレで
相談(?)してみました。今は少し落ち着いて自分自身の事を考えられる
環境にあるので、思いつくまま色々書きすぎて重くなってしまったかも
知れません。それで気分を害した方がいたとすれば、すみませんでした。
丁寧さを心がけている文章が変な感じになっていたら、それもすみません。

ただ、本当に経済的に余裕がなく、病院に行っても「えっと…
よく分からないんです」じゃあ、「それじゃあよく分かりませんね」
となるのは目に見えているので、もう少し自分自身を把握できるように
なればと思って書き込ませてもらっています。


見落としていたレスを読みましたが、自分と似た思考パターンの
人が居るようで、少し安心しました。
38優しい名無しさん:2010/03/17(水) 21:42:48 ID:PVcDCdSB
>>35
妄想の内容を聞かれたので書きました。
前に書いたように、経済的に余裕がなく頻繁には行けないので、
当たりがつけられれば、スムーズな治療に入れると思って、このスレで
相談(?)してみました。今は少し落ち着いて自分自身の事を考えられる
環境にあるので、思いつくまま色々書きすぎて重くなってしまったかも
知れません。それで気分を害した方がいたとすれば、すみませんでした。
丁寧さを心がけている文章が変な感じになっていたら、それもすみません。

ただ、本当に経済的に余裕がなく、病院に行っても「えっと…
よく分からないんです」じゃあ、「それじゃあよく分かりませんね」
となるのは目に見えているので、もう少し自分自身を把握できるように
なればと思って書き込ませてもらっています。


見落としていたレスを読みましたが、自分と似た思考パターンの
人が居るようで、少し安心しました。
39優しい名無しさん:2010/03/22(月) 06:45:40 ID:GZZh1uO3
>>38=ID:PVcDCdSBさん。相当偏差値高そうですね。
 でも、27の書き込みは相当読解力のある方でないと分からないかと・・
 私も国語はいいほうでしたが、31が要約してくれるまでイミフでした。
て言うか、>>27! 行間を読み取るのが苦手なのも発達障害の特徴だろうが。

 ここでこんなことを書くと物凄い顰蹙でしょうがオカ版も覘く身としては
そちらの線の方が匂うのですが・・・・

 お金の面なら今の状態なら自立支援が使えるのでは。一割負担で済みます。
 まずは、薬で気持ちを落ち着けて、そこで検査してもらえばいいことでは。
 いきなり、発達障害をピンポイントで見てくれる医師の診察を受けるのは、
現状では月単位で待つならいい方で、下手すれば数年待ちもあります。

 疲れるとは思いますが、根気良く発達障害を専門にしている精神科医を探して
予約を入れるか、取り合えず、主治医に紹介状を書いてもらえるよう説得するか
じゃないでしょうか。
 快方に向かうことをお祈りしております。
40優しい名無しさん:2010/03/23(火) 00:29:56 ID:gejKTv2j
>>14
GJ
41優しい名無しさん:2010/03/24(水) 04:09:20 ID:mPMBhYot
>>39
文章に関しては、整合性の取れていない部分もある事も分かって
いましたが、思い付くままにとりあえず書かないとすぐに忘れてしまう
という不安があり、文章も推敲して文章としてきれいになっても、
言いたい事から離れてしまう心配があったので、混乱具合も含めて
伝わるかと思って思い付くままに書かせてもらいました。

とりあえずは病院ですね。費用がかかるカウンセリングは置いておいても
以前かかっていた所が、悪い印象はないのでまた行ってみようと思います。
色々行動する上でも、落ち着かせる為の軽い薬はもらっておこうと思います。

現状の生活に満足は出来ませんが、機能不全家庭で育って、
小学生の頃から多大なストレスと周囲との違和感を自覚しながら
今まで自分を死なせずにきた事だけは本当に良かったと思っています。

あと、精神的に良くないので余り触れたくないのですが、
オカルト方面の線って何でしょうか?
心がけや習慣でどうにかなりそうなら教えて欲しいですが…
42優しい名無しさん:2010/03/24(水) 18:03:11 ID:39dkFg5v
>14
サイト見て来ました。
すごくキレイにまとまっていてセンスがいいですね(^∀^)

俺のブログにリンクしたい、、、
43優しい名無しさん:2010/03/26(金) 08:14:04 ID:8C7kee8v
 ID:YCMGl7GSさん=>>27 どうもすみません。
>>31=ID:AOT1zSyFに向けていった言葉のつもりで、わたしも27さんと同様、
24の文章やら、 ID:mPMBhYotさんの文章はなかなか理解に苦しみます。
援護射撃のつもりで思いっきり狙い撃ちしていました。すみません。

>>39 オカルト的解釈をするとあなたが妄想だと思っている幻聴は、霊的な
ものではないかと・・・・

 ものすごくIQは高そうなので、あなたの高みでの解釈を共有できず、恐縮ですが
あなたの文章からは、自閉症的な要素を見出せなかったもので・・私の読解力
不足ですかねぇ・・・
44優しい名無しさん:2010/03/26(金) 09:27:52 ID:6kNOgOhi
>>38
その場で話す自信がないなら、書き込んだ事をそのまま医者に持って行くといいよ。
45優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:24:09 ID:hh8wwrLH
>>42
別にまとめサイトなんだしリンクしても悪いことはないと思うよ
46優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:56:34 ID:LgTtHQ6G
優生学的な話をするけど、発達障害者の俺が子供作って大丈夫かな?
遺伝したら子供がやっぱかわいそうだし・・・。
47優しい名無しさん:2010/03/27(土) 18:23:53 ID:WPc7gBUx
>>46 たぶん遺伝する。
生物学的な遺伝はしなかったとしても、子どもに対しての接し方でつまずくと思う。
子が欲しかったら実子はあきらめて養子にしようね。
48優しい名無しさん:2010/03/27(土) 18:33:58 ID:Qt3kGIjO
>>47
生物的に遺伝しなくても接し方でつまづくなら
養子にしても意味ないじゃん。
子供は親の行動を学習して大人になるんだから。

>>46
子供が発達障害だと分かって
「子供がそうなら自分もそうだ」と
親の発達障害が後追い的に発見されるパターンは多いとのこと。
49震え才モチ ◆zKGQBjSk1M :2010/03/27(土) 20:15:06 ID:LiAGpmyU
確かに 母もなのかな、って
オモうこと あるなぁ (((・A)………
遺伝、するの かぁ
50優しい名無しさん:2010/03/27(土) 23:30:06 ID:o/NfxBva
>>46
遺伝の可能性は高いが、PDDは幼少期にちょちょいと対策しておけば予後は結構いいんだよ。
それほどガチじゃなければあまり心配する必要はない。
51優しい名無しさん:2010/03/27(土) 23:52:48 ID:Qt3kGIjO
>>50
マジで? 本か何かで詳しい話読める?
52優しい名無しさん:2010/03/28(日) 00:25:46 ID:tUK5Rj3w
>>51
PDDの子どもはPDDかもしれないと医者も疑うから、一番肝心な幼少期の対策をしっかり行なえる。
40%くらいの確率で予後の改善が見込める。
ソースは東大でのシンポジウム。

就労して結婚できるレベルの自閉度ならば リスクとして高くないと判断されるよ。
53優しい名無しさん:2010/03/28(日) 02:25:10 ID:gssRNj/1
俺の父親がアスペっぽくて兄貴は全然違うけど俺は発達障害者なんだよね。
父親は兄貴に対して厳しくしつけしてたけど、俺には過保護だった。
やっぱ生物学的な遺伝ではなく、しつけの問題なのかもしれない。
54優しい名無しさん:2010/03/28(日) 13:34:32 ID:HdXPr+YD
>>52
なるほど、どうもありがとう。
40%という数字が高いと見るか低いと見るかだなあ……
個人的には将来に希望が持てたよ。

>>53
「第四の発達障害」で検索してみ。
愛着の形成に失敗して発達障害になるパターンみたい。

アダルトチルドレンとか発達障害とか
流行り病って呼ばれてるけど(ACは病気じゃないが)、
現代の親子関係のあり方となにかしら関係あるのかねえ。
55優しい名無しさん:2010/03/28(日) 23:07:48 ID:w42SBsk0
遺伝で思い浮かんだんだけど1世紀以上前とかの自閉症の人たちはどういう暮らしをしていたんだろうか。
56優しい名無しさん:2010/03/28(日) 23:31:17 ID:HdXPr+YD
正しいかどうかは分からないけど、
「発達障害は社会が生んでる」って言う人もいるからなー。
現代社会は求める人間の許容幅が狭すぎて、
許容できない人間=何かの障害 として処理してるって話。
まぁ障害者って本来的にそういう存在だけどさ。

つまるところ、現代で発達障害とみなされる人は
昔に生まれてれば職にもありつけて
社会でも許容されていたかもしれない。
57優しい名無しさん:2010/03/28(日) 23:51:04 ID:ctPcC1/A
昔この病名をクリニックで言われたことがありました。

それから色々小さかったころの事とか思い出して考えてみたんだけど、
楽しかった思い出、頑張った事、好きだったもの、そのすべてが全否定されたようで
自殺しようかと真剣に考えた。
でも、大学病院で精査してもらったら、誤診だったみたい。
クリニックの、問診だけで発達障害とか決めちゃう天才医師の言うことは、話半分で聞いといたほうがいいよ。
58優しい名無しさん:2010/03/29(月) 00:03:52 ID:2xxthwlq
結構、誤診が多い障害カテゴリーなんだけど、
対人関係能力のトレーニングとかやっていい方向にいっているから、誤診のままにしておくというのはあるみたい。
誤診でも、本人にとってプラスになれば誤診のままでいいんだよね
59名無し:2010/03/29(月) 21:41:02 ID:CrMoRV1G
>>46
PDDならまだいいけど、アスペルガーやカナーが産まれる可能性もあるよ。
兄弟で療育なんてよくあるし。
60名無し:2010/03/29(月) 21:53:30 ID:CrMoRV1G
>>14
ここのまとめサイトなのに、内容が子供の発達障害向けで合ってないよ。
よそのHP丸写ししないで、自分の言葉でちゃんと作りなよ。
61優しい名無しさん:2010/03/29(月) 22:18:57 ID:XFuxZEnq
>>56
アスペルガーとカナーは真逆だろ
62優しい名無しさん:2010/03/29(月) 22:25:52 ID:EYOBPUE3
>>59
>PDDならまだいいけど

その勘違いを正して欲しい
63優しい名無しさん:2010/03/30(火) 00:03:51 ID:nrCJxUuB
>>60
元々ここのテンプレだったものを丸写ししたのに
「合ってない」と言われても。

不満があるなら大人向けのまとめも作ってよ。
知識あるんでしょ?
64優しい名無しさん:2010/03/30(火) 00:06:29 ID:I1ujNwCm
>>63
そのうち作るよ。
65優しい名無しさん:2010/03/30(火) 00:55:07 ID:wIQ/T65U
41さんは高機能自閉症のような気がします。
私は高機能自閉症の親の立場なんだけど、うちのボウズみて感じる事と似てる気がする。
なんかこうしないと怖いことが起きるみたいに思い込んでるところとか。
(これがこだわりになったり、きちんと予定通りじゃないとパニックおこす原因なんじゃないかとおもってます)
ただ、療育を受けずに自力でなんとかしてきたから、いろいろ疲れてひずみがでてるんじゃないかと。
ものすごいストレスだったと思う。がんばったね・・・。

子供の時に感覚統合がむずかしかったりしましたか?
すごい不器用だったとか、感覚が過敏だったとか鈍かったとか。

自閉の症状と上手くつきあう方法をみつけとかないと、へたばっちゃうよ。
心が壊れちゃったら大変だからね。。。
とりあえず児童相談所に連絡してみて、自閉の診断してくれる施設とかあるから教えてもらったらいいと思う。
お医者さんと違って児童相談所とかは無料だからね。
良い出会いがありますように。
66優しい名無しさん:2010/04/04(日) 20:23:05 ID:PeTZcFtF
自閉症向け会話ソフトが人気=実体験踏まえ日本人主婦が開発−米

 【シリコンバレー時事】先天性脳機能障害とされる自閉症の子供を持つ日本人主婦が開発した会話補助用ソフト「Voice4u(ボイス・フォー・ユー)」の売れ行きが好調だ。
アップルの多機能型携帯電話機「iPhone(アイフォーン)」に取り込んで気軽に使えることから、昨秋の発売以来、販売数は前月比3割増のペースで推移。
3月末現在では、日米や韓国、中国など13カ国に利用者が広がっている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010040400178
67優しい名無しさん:2010/04/04(日) 20:33:29 ID:8xrZrxJE
怠けと甘え
68優しい名無しさん:2010/04/05(月) 15:30:12 ID:e3JI63Ka
>>41
あなたの言いたいことわかる
病院で何をどうどんなふうに話していいのかわからないよね
医者の前でどの自分を出していいのかわからないし
文章にしたら毎度長文になってしまうし
69長文ごめん:2010/04/06(火) 21:56:19 ID:036zETDn
ID:+jIX6U7I=ID:PVcDCdSB=ID:mPMBhYotさんはまた来るかな?
あまりに俺の症状と酷似していて驚いた。

> 妄想の内容は、自分の考えている事が周囲に聞かれている(サトラレ状態)、
> 周囲の人が自分の事を馬鹿にしている・笑っている(外に出た時)、
> 自分は監視されている。監視までの厳しさでなくとも何気なく
> チェックされている、自分が〇〇すると何かが失敗するなどといった
> 事柄です。

ここらへんは強迫性障害に当たるんじゃないかな。
高機能自閉症に強迫性障害が併発していると思う。死への強迫観念に関しては医師に不安障害と言われるかもしれない。
俺も両方あって自閉症状としては
1)人との共感を得るのが困難 2)体は常に微振動させないと落ち着かない
3)すぐに視野狭窄に陥る 4)独り言を喋りながら空笑する
などが主にあり、強迫観念には
1)数を頭の中で繰り返し唱える 2)順序や対称性に拘る 3)不潔な観念に苛まれる
4)何も無い所で何かを避ける仕草を繰り返す 5)狙われてる気がして窓のそばに立てない
などがある。
だからあなたも糖質とか抑鬱とかACとかでなくHFA+OCDの治療を受けた方がいいかと思う。
なにより上の長文のように具体的な症状を紙にでも書いて持っていくのが一番。
HFAに関しては俺は治療も薬も知らんがOCDなら効く薬はある筈。俺はSSRI(パキシル)が効いた。個人差あるだろうけど。
70優しい名無しさん:2010/04/10(土) 15:58:08 ID:PjC7ATOu
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259579095/604

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 20:16:12 ID:Ys0G3SgY0
>>603
2chに書き込んでまでナンバーの意味を理解したいなんて
自閉症じゃないか?もしくは統合失調症。精神科行った方がいいよ。
71優しい名無しさん:2010/04/10(土) 19:19:02 ID:BEBDC93b
_
72優しい名無しさん:2010/04/12(月) 16:26:40 ID:RIyZ2N4g
食べ物からうつ病になることがあるようです。
食生活を変えては?
73優しい名無しさん:2010/04/12(月) 18:21:52 ID:OxwLybe5
>>72

あんたどこのカルトの信者?
74優しい名無しさん:2010/04/13(火) 12:19:33 ID:bRac2p5T
>>72

確認していなくて申し訳ないが、先日、ニュ−速+
にスレあったはず。
自分、二次障害でうつがあるから「おっ?!」と気になり
後で開こうと思ってて、そのままにしていた。

どこかのネットニュ−スでも見出しだけ読んだよ。
75優しい名無しさん:2010/04/14(水) 14:08:55 ID:v7bvGBxS
主治医には同じく食生活の改善を薦められているよ。
便秘も良くないから食生活見直して、それでも出なければ下剤でコントロールするように言われてます。
うつ気分に関してですけど。
76優しい名無しさん:2010/04/14(水) 15:20:57 ID:6fk1wK2H
本だからよく覚えてないけど、単に健康的なバランスの良い食生活の勧めではなく、
脳に必要な栄養素が足りてないためにうつ症状が発生するというものです。
うつになっている人は炭水化物が好きでアミノ酸やビタミンB6が不足している等。
うつ症状によって違うみたいで、いい加減に書けませんが。
77優しい名無しさん:2010/04/14(水) 18:56:11 ID:GUQpBjF/
>>75
>>76

おまえらだけがそれを信じてればいい話
78優しい名無しさん:2010/04/14(水) 20:28:44 ID:v7bvGBxS
スレ違いになるのでこれで終わりにするけど、
カルシウム不足がイライラの原因になるように、食べ物が全て人の体を作っているのだから
ホルモンバランスやセロトニン等に影響があってもおかしくはない。
79優しい名無しさん:2010/04/16(金) 15:44:45 ID:cgffaBSP
叔母さんが「自閉」を、外に出て友だちができたら
良くなるといつも力説していく。

家で小遣い稼ぎ程度の仕事はしていて、無理に外に
出る必要もない。自閉をわかりやすく説明するには
どう伝えたらいいのかな。

脳の機能障害といってもわからないらしいんだ
親もよく理解できてないみたいだけど
80優しい名無しさん:2010/04/16(金) 16:09:49 ID:ojzkoRzc
>>79
普段ひとは、相手の仕草や表情のちょっとした変化や雰囲気から多くの情報を集め
相手の感情や認知の状態(相手が何を考えているかなど)を読みとるものです。

しかし、アスペルガー症候群の患者さんたちは、相手の微妙な表情の変化(口角の角度・眉間の皺・目の開き方・視線の先)や
声のトーン、ボディランゲージなど、情報の変化を理解することがとくに不得意です。

外に出て友だちができたら
上記の訓練になるよ


まあ、叔母さんは「良くなる」を治るって意味で使ってそうだから
上記の意味合いとはニュアンスが違うけどね
81優しい名無しさん:2010/04/16(金) 16:56:04 ID:bK8psDXK
>>79
>家で小遣い稼ぎ程度の仕事はしていて、無理に外に
>出る必要もない

そんな幸せ者には診断は必要ない
82優しい名無しさん:2010/04/17(土) 15:04:48 ID:0i0+W0zR
>>80
外に出て対人関係を持つと、自分の症状が際立ち、
相手にも説明しやすくなるのかも。なんとなく納得できた。
ありがとう。

>>81
大学の時の後輩の知り合いは(会ったことない)
家庭教師のバイトしているって。僕よりもっと幸
せだな



83震え才モチ ◆zKGQBjSk1M :2010/04/17(土) 15:34:32 ID:dLWqQw6G
カルシウム不足 かぁ (((・A))
84優しい名無しさん:2010/04/18(日) 20:35:08 ID:YmbdDhit
自閉症って治るもんなのか
治った姿がイメージできない
85優しい名無しさん:2010/04/18(日) 22:01:38 ID:T49mq3Gw
まわりの定型の振る舞い、それをそのまま頭の中で自分にやらせてみたものが治った姿かな

「ご無沙汰してますぅう〜^^」

うわっ、ダメだ、違和感が、おえっ
86優しい名無しさん:2010/04/19(月) 00:02:29 ID:xjthvnzu
規制ですぐに言えなかったが
どうしても気になるので書き込んでいく。

カルシウムと苛立ちに関係はない。
カルシウム摂ったくらいで苛つきが治まるなら
今ごろ精神科で引っ張りだこだろ。
Wikipediaのページでも読んでくるといいよ。
87優しい名無しさん:2010/04/19(月) 00:20:36 ID:7tcJjE5P
自閉症でもできる仕事ってあるの?
88優しい名無しさん:2010/04/21(水) 23:01:54 ID:iLbbC7IV
ここにいるひと、みんな働いていないの?
89優しい名無しさん:2010/04/22(木) 07:20:16 ID:34SLIIwW
このスレはASでもいいのでしょうか。
ASスレにたまに書き込みますが同じような状態の人がいません。
90優しい名無しさん:2010/04/22(木) 08:39:07 ID:seFUC8Sw
高機能専門スレだから、
AS診断されたけど自分は疑問があって高機能っぽいという前提ならよいのでは?
91優しい名無しさん:2010/04/22(木) 17:25:17 ID:QIoy4Oy/
検討中みたいですが、DSM-Vで、高機能、AS、広汎性とかがなくなって、
全部自閉症スペクトラム(ADS)になるみたいです。
ADHDは残るみたいですが、ADSと併発もあるようです。
将来はASか、高機能かという違いはあまり意味がなくなるのではないかと。
92優しい名無しさん:2010/04/22(木) 21:48:21 ID:pvz2ofRl
>>90
>>91
ありがとうございます。
感覚過敏が激しくなって苦痛です。
皆さんどうされてますか?
服薬以外で楽になれる方法があれば知りたいです。
93優しい名無しさん:2010/04/23(金) 18:46:38 ID:MX72TakP
>>91
高機能かどうかは重要なんだが…
94優しい名無しさん:2010/04/23(金) 22:05:08 ID:c1qLwrZa
>>93

知能は別軸
95優しい名無しさん:2010/04/23(金) 22:19:37 ID:s7PO6+2d
>>92
無添加洗剤(しゃぼん○○○)(洗濯機)で服のかゆみが無くなったって。
石鹸も使ってるかも。知ってるのはこれだけ。しかし、これは刺激を弱めるだけなんだと思う。
過敏が緩和されるわけではないのでしょうが、ただ、石鹸にしては高いです。
96優しい名無しさん:2010/04/23(金) 22:55:18 ID:nAKopMcP
>94
kwsk
97優しい名無しさん:2010/04/24(土) 14:01:40 ID:mK1qrY4R
<自閉症>オキシトシン投与で知的障害者の症状改善 金沢大
4月24日10時55分配信 毎日新聞

 脳内ホルモンの一種「オキシトシン」の投与で重度の知的障害のある自閉症患者の症状が改善したと、金沢大・子どものこころ発達研究センターが23日、発表した。主治医の棟居俊夫・特任准教授は「知的障害のある患者で効果が確認された例は初めて」としている。

 オキシトシンは出産時に大量に分泌され、子宮や乳腺の収縮などに作用、陣痛促進剤などとして使われている。他者を認識したり、愛着を感じる機能に関係するとの研究結果も最近出され、知能の高い自閉症のアスペルガー症候群で効果が実証されたとの報告もある。

 この報告を知った、同センターに通院する20代の男性患者の両親が、08年にオキシトシンの点鼻薬を輸入し、数カ月服用したところ、
(1)主治医の目を見て話す(2)対話で笑顔を浮かべる(3)IQテストが受けられるようになる−−など症状が改善。10カ月間投与し改善状態の持続も確認した。

 男性は3歳で自閉症と診断され、服用前は他者と目を合わせず、質問におうむ返しの反応しかできなかった。

 これまで重度の知的障害がある自閉症患者へのオキシトシンの投与例はなく、今後、どのような患者に効果があるかを見極め、必要な投与期間や量、対象年齢などを突き止めるのが課題という。

【近藤希実】
98優しい名無しさん:2010/04/25(日) 02:39:27 ID:Qpgleelf
各発達障害スレに張られまくってるなオキシトシン
99優しい名無しさん:2010/04/25(日) 11:25:42 ID:1uBOZOq9
オキシトシンさんの人気にshit
100優しい名無しさん:2010/04/25(日) 17:42:05 ID:xc4XGK/Y
mindblindnessは薬では治らない。
でも本人が悪いわけでもない。
101優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:24:58 ID:B/r1g1Hz
>>95
ありがとうございます。
痒みではなく接触している事の不快感です。
やはりこれは解決策は難しいですね。
102優しい名無しさん:2010/04/25(日) 22:56:23 ID:NXJTN+OO
離人スレで自閉症スペクトラムっぽいと言われて来ました。
思い当たるふしがいっぱいあります。行間が読めないとか。
人との会話は今まで他人の反応を観察して、マニュアル化したものを頭の引き出しにしまって、それを取り出しながら話す感じなので、新しいパターンだと固まることしばしば。
『彼は太陽のようだ』って言葉を、『彼は明るい人だ』ってすぐ認識できない。オレンジ?丸?熱い?何が言いたい?って、少し考えこんでしまう。
調子が悪いと人や物と物理的な距離がうまく取れなくなってぶつかりまくったりするし。
感覚過敏の記述で、小さい時に洋服に縫い付けてあるタグが苦痛で、全部ほどいてから使ってたことも思い出しました。
物音にビクッとなる症状は、昔から継続してあるし。
周りから浮き孤立しつつも中途半端に適応してしまって、たまに辛くなります。動物と触れ合うと癒されます。
長文吐き出しすみません。
103優しい名無しさん:2010/04/26(月) 01:40:13 ID:QXJxr0MO
なんで自閉症に生まれてきたんだろう
104優しい名無しさん:2010/04/29(木) 05:13:03 ID:sfjeaywq
涙とまらねー(´;ω;`)
105優しい名無しさん:2010/04/29(木) 08:01:53 ID:EzPrDsJz
>>103 前世の天罰かも
106優しい名無しさん:2010/04/29(木) 11:05:47 ID:cDQkfrSn
前世の天罰なら自殺でもしないとな。
107優しい名無しさん:2010/04/29(木) 12:18:21 ID:YTGf4/lO
仮に天罰なら、自殺してもまだ来世に残りの罰が・・・
逃げるのは止めよう
108優しい名無しさん:2010/04/29(木) 13:03:53 ID:wRgkU5jf
輪廻転生思想は万物が流転するという点で正しいのかもしれないけど、
そこに罰とか加えるから、おかしくなる感じがする。
誰も確認できないことをいいことに、勝手な自己責任論を言い出すのは現象を悪用している。
生まれつきのことなんかに理由はあるかもしれないが、責任なんか無い。
109優しい名無しさん:2010/04/29(木) 14:50:35 ID:VVlpc83n
葬儀屋とかもそれに近いと思うんだよな、金、カネ、マネー
まあ俺の親は心から先祖の墓参りに行くようだから、親が死んだら親の望むようにするけど
俺が死んだら、俺自身は無縁仏でいいし、なんなら俺の骨なんてゴミ扱いでいい
死んだら「俺の骨がゴミ扱いされて悲しい」だなんて感じることもないだろう
つっても、自分の死が近いのを悟ったときは、こんなことも言ってられなくなるかもしれんな
110優しい名無しさん:2010/04/29(木) 21:28:40 ID:5Jhdm5PA
俺も無縁仏になりたいな。
決行日を決めよう。
111優しい名無しさん:2010/04/29(木) 22:13:07 ID:4hu1fymr
>>109-110
墓いらないやつ多いなw
俺もそんな一人
112優しい名無しさん:2010/04/30(金) 12:35:08 ID:YNvxW0El
自閉症スレと自殺スレ見るのが日課
113優しい名無しさん:2010/04/30(金) 15:18:46 ID:5PThfwOd
>>112
俺もそんな一人
114優しい名無しさん:2010/05/03(月) 21:01:06 ID:3KAgq0Jl
自閉症に産んでくれた親が憎い
115優しい名無しさん:2010/05/04(火) 00:15:28 ID:YhXhxuJy
親を憎むことはないかなぁ
好きで自閉症にしたわけで無し
116優しい名無しさん:2010/05/04(火) 00:16:11 ID:jJfbakjg
親が自閉症を早く発見してくれたら、この苦しみは和らいでいた
117優しい名無しさん:2010/05/04(火) 11:03:09 ID:mtmL9MDh
>>115
自分が自閉症で親もそうだとしても?
>>116
全くだ。
俺もその点で親に放置されていて自閉症の診断は去年になってから。
118優しい名無しさん:2010/05/04(火) 15:54:23 ID:YhXhxuJy
遺伝するって話?うちもそういう家系だけど。
だとすると親もまたその親を恨んでって感じで延々と続いてしまうような。
まぁ俺は子供作ることは無いけどさ。子供に俺みたいな思いはさせたくない。
119優しい名無しさん:2010/05/04(火) 16:28:58 ID:DkojrDxw
親のことを恨むだなんてとんでもない、こんなごくつぶしをここまで育ててくれて感謝
人間関係に限るとアレだけど、それ以外、一人でやりたいこととか空想とかしてると生きてて楽しいし、生んでくれて感謝
俺のこれからの生き方の予定とかうちあけても、太平洋のような反応をしてくれたし、今思うと、親に恵まれてよかったな

子供に同じ思いをさせたくないだとかは、結婚願望が全くないからそんなこと考えてみたこともないな
120優しい名無しさん:2010/05/04(火) 17:59:53 ID:KnFZrUcN
知的障害のない自閉症なんていう知識は親世代には無いから、
早期発見・療育なんて無理だったから、親は恨まない。
でもここで家は絶えさせる。孫はあきらめてもらう。
121優しい名無しさん:2010/05/04(火) 18:05:52 ID:67CCilZD
池沼でない自閉症圏の概念が顕在化してきたのはここ数年のことですから
親を恨んでも医者を恨んでも誰を恨んでもなにも出てきません
122優しい名無しさん:2010/05/05(水) 00:53:03 ID:OsdZPYfB
> 知的障害のない自閉症なんていう知識は親世代には無いから、
> 早期発見・療育なんて無理だったから

こういう親の世代の立場を想像出来ないんだろうね
123優しい名無しさん:2010/05/05(水) 22:52:17 ID:iRdSZy8f
一人暮らしをし始めてから、
かなり二次障害が軽くなってきました。
親と同居の頃は、電車も大変だったのに。
働けなくても、行動が自由にできると
ぜんぜん違いますね。
ややこしい親からは、離れて暮らしたほうがいい
人は、多いんじゃあないのでしょうか?
124優しい名無しさん:2010/05/08(土) 23:52:09 ID:dGf3vU7f
働けないのに何故一人暮らしできるの?
125優しい名無しさん:2010/05/10(月) 11:46:06 ID:f+e3jSvG
高機能自閉症で仕事持っている香具師って多いの?
126優しい名無しさん:2010/05/10(月) 12:58:00 ID:6epSYILM
俺、算数障害かも知れない。  
小学生レベルの計算もできない。
足し算、引き算、掛け算はできるけど、二桁以上の割り算になると無理だ。
分数もできない 
127優しい名無しさん:2010/05/11(火) 09:33:39 ID:0MIlpADH
そんなの電卓を使えばよろしい
手段問わず、正確に計算できればいい
128優しい名無しさん:2010/05/11(火) 12:38:58 ID:TdE+lbUn

高貴脳自閉症か・・・

自閉症のWEB自己診断テストやったら、可能性高いって出ちまった orz
もしそうなら、人間関係構築が上手くいかないのが説明ついちまう
129優しい名無しさん:2010/05/11(火) 12:45:35 ID:TdE+lbUn

自閉症自己診断テスト - 発達障害って治る?
http://jihei.net/jihei-shindan.html
130優しい名無しさん:2010/05/11(火) 18:15:17 ID:DynuS6Iq
>>129
>自閉症自己診断テスト - 発達障害って治る?
>http://jihei.net/jihei-shindan.html

また似非科学か
131優しい名無しさん:2010/05/11(火) 19:24:01 ID:RJxRcZ3t
>>130
似非科学とは何ぞや?
単なる自閉症自己診断テストじゃん
132優しい名無しさん:2010/05/16(日) 16:45:52 ID:MsQaQDu1
133優しい名無しさん:2010/05/17(月) 15:07:31 ID:g094fgCu
みんなして私のこと変な人って目で見るような気がするんですけど
発達障害の方はそう思いますか?
これから診断受けるところです。
134優しい名無しさん:2010/05/18(火) 11:07:45 ID:dpvKfNSW
>>105
そういう創価学会みたいなこと言わないでくれよ。
135優しい名無しさん:2010/05/20(木) 04:10:05 ID:tlC6hV+V
てst
136優しい名無しさん:2010/05/26(水) 23:48:36 ID:qYZsh30e
あげ
137優しい名無しさん:2010/05/27(木) 09:40:41 ID:9O0xirjU
成人の高機能自閉症の方、幼児時代はどのような感じでしたか?
わが子がそうなのですが、これからどのように成長していくのか全然見えなくて…
138優しい名無しさん:2010/05/27(木) 16:52:21 ID:3oVI4/yJ
>137
我が子は一歳半で言葉の遅れに気付いて相談に行きました。
他に気になった点はミニカー一列並べと乗用車玩具を逆さにしてタイヤ回し。

でも目は合うし、大人の言う事は理解できる、指示に従える。
一人遊びは多いけど御友達とも絡める。こだわりなどは無し。
三歳から言葉も問題なし。
療育なしで幼稚園も小学校も普通級に通いました。
今思うと通えていただけですね。集団の中で孤立していました。
本人は全く気にしていませんでしたが。

やはり10歳すぎから他の事の違いやトラブルが目立ち始め
いわゆるクラスの外れ者のような存在。
登校拒否は無かったので何とかなるかとそのまま普通中学、底辺高校卒業、フリーター。
バイト先で仕事ができないと報告をもらい、当時ようやく大人の発達障害という言葉を知ったので
受診・手帳取得、訓練を経て何とか障害枠就職するも数カ月持たず。←今ここ

今、高機能と診断された幼児持ちママにアドバイスするとしたらひとつだけ。
「将来何とか(普通)になるかも・・」「手帳取ったらこの子の肩書きに傷がつくかも」という考えは捨てたほうがいいかもです。
うちの子はもし療育を受けてたら、現在ある二次障害や社会不適応がもう少し軽かったかも、と思うからです。
今できる事を今のうちに。自分でどうにかしようとしないで専門家の手を借りてください。
139優しい名無しさん:2010/05/27(木) 17:23:52 ID:NtJXehgk
女性が路上で小学生を刺した事件について、自閉症についてまったく無知な人間が、
ネット上で「典型的なアスペルガー」と発言。
その根拠は、洗面器を何回も洗っていたという行動一つでだ。
無知な人間の発言など無視すれば良いとも思うが、その発言を読んだ人はどう感じるであろうか?
またも偏見と差別が生まれるのではないか?

http://iza2000jp.iza.ne.jp/blog/entry/1612846/
140優しい名無しさん:2010/05/27(木) 17:53:50 ID:96wfRI+O
あの事件は、どう見ても統失100%なんだけどねぇ
犯人が健常者じゃないとすればね
141優しい名無しさん:2010/05/27(木) 19:04:29 ID:0wYSZm+z
>>139
どう見ても等質だろ
>>137
俺は小学校の頃から酷い苛めにあったけど、親が苛められたらやり返せと怒鳴るような両親だったので登校拒否しないで高校まではストレートに卒業できた。
高校は幸い偏差値の高い学校だったのでDQNなやつに当たらなかったから問題なかっただけなんだけど。
振り返ってみれば一学年に友人を一人か二人しかつくらなかったなあ。
学年の終わりまでにやっと男子の苗字を覚える程の無関心振りだったから、女子なんか全然見なかったなあ。
大学も物理が好きなので入ったけど、それ以外はさっぱり関心が湧かないので授業に出るのも苦痛だった。
自分なりに粘ったつもりなんだけど勉強がさっぱり出来なくなって2年で中退した。
その後は働くため適当な会社に入るも、人間関係の問題で一年も持たずに止めてはまた入るを繰り返して、色々職を転々として現在に至る分けだけどね。
家に居るときも家族と顔合わしてもムッツリふて腐れていたらしくて、親との関係は最悪になってとうとう家からも追い出されちゃったし。
もうね40過ぎたから今居るとこ首になったら、家賃滞納して飢え死にするしかないかと思っているよ。
とにかく子どもに障害がある事が分かったら、早期に適応プログラムを受けさせて対人関係のスキルを上げさせることが重要だね。
成人して社会不適応の障害に気付いても手遅れだよ。
142優しい名無しさん:2010/05/27(木) 20:12:31 ID:OLAnV5Ln
>>138
本人は、受診、手帳取得、訓練に反対はしませんでしたか?

我が家は、35歳にして高機能自閉症だろうと診断されましたが、
本人は、オレはまともだとその診断を受け入れません。

ちなみに今までは、引きこもりか統合失調症かもと
親は何も言っていませんでした。
143137:2010/05/27(木) 21:32:53 ID:9O0xirjU
>>138
>>141
どうもありがとうございます。
子供は幼稚園の年少で、一応理解ある普通の園に通っていますが
小学校は普通級にこだわらず支援級でいいなと思っています。
家庭療育はやっています。年中になると地域のSSTに通えるらしいので
なるべく参加させてみます。

さっき布団で一緒にいたら「お母さん、幸せ」って言われてうれしかったです。
144優しい名無しさん:2010/05/27(木) 21:51:04 ID:3oVI4/yJ
>138です。
>142
最初は戸惑っていましたがすぐ同意はしてくれました。
高校生ぐらいから自分は他人と少し違うということに気付いていたようで、話はスムーズでした。
本人は自分の力だけではバイト・就職はできないと悟っていたので
高卒後の進路(?)ができてよかったと言っていました。(これはこれでどうかと思いますが)

ただ実際に作業所や訓練所では落ち込んでました。
近所の同級生とかに知られるのは嫌だとも言っていました。(友達はいませんが)
今まで自分はずっと「普通」の人と思っていたわけですから、今の状況にまだ慣れず辛い感情もあるのかもしれません。
これは医師に言われた事ですが、小さい頃から療育をする環境にあれば
障害者がたくさんいる状況にも慣れていてもっと早く社会に出られたかもと。

>137
現在成人の人たちが幼児の時は、発達障害という言葉も無く
通級なども存在しない時代でした。
自閉症と言ったら昔ながらの知的な遅れのあるカナーのイメージしかなく、
ちゃんと話せるうちの子は違う!と考えるママさんは多かったと思います。私もです。

今は公も療育に力を入れていると思います。
使えるだけの支援を使って、今できる事をたくさんしてあげてくださいね。
一番の療育は親の愛だと思いますが、それは足りてるみたいですね^^
145優しい名無しさん:2010/05/28(金) 00:42:17 ID:zIbFm38e
>>143
子どもは小学校に上がったばかりです
私も子供は支援級や通級で行けたらと思っていたけど
なかなか現実はそうは行きませんね

自治体にもよるんでしょうが知的に遅れのない子どもは
支援級にはまず入れません、通級もまずは普通級に通ってみて
問題が発生したら・・・としかいわれません
情緒級があるような自治体だと親が頑張れば入れるかもしれません
146優しい名無しさん:2010/05/28(金) 23:14:02 ID:sOcA9YKM
>>144=138
遅くなりましたがレスありがとうございます。>>142です。

>高校生ぐらいから自分は他人と少し違うということに気付いていたようで
>本人は自分の力だけではバイト・就職はできないと悟っていたので

我が家は、そういうことも感じてる様子はありません。
元々、言葉の遅れがあり、保母さんから注意を受けたのを放置し、
小学校でも、普通の子のようについていけないからと養護学級にいれたものの
本人の希望で、中学は原級、高校も底辺高へ進学。
親の反対を押し切って、専門学校へ進学し勝手に中退。
その後、引きこもり始めました。丁度、引きこもりに関して暫く様子を見るというのが
当たり前になりつつあって、親も保健婦さんも放置。

私は妹ですが、35歳という年齢から親を説得し、保健婦さんの協力を得て
病院へ連れて行って診断されました。
お医者さんが言うのは、『本人が困ってSOSをださなければ今のままずっと行く』と
言われました。たぶん、そうでしょう。

食べるものは母が買ってくるし、料理も母がする、後片付けも母。
洗濯も、掃除も、洋服をタンスにしまうのも母。
本人は、何も困りません。毎日が夏休みです。
本人曰く、本を出版して稼ぐとの事。出版できるかも未定。

自覚してもらうには、本人が日常生活に困らないときっとダメなんでしょうね。
もっと早くに、病院へ連れて行くべきでした。

ダラダラと書いてすいません。
147優しい名無しさん:2010/05/29(土) 01:19:52 ID:hPjZerdt
自分は40すぎで診断はされてませんがほぼ確実だと思ってます。
幼児期はパニックで泣いていることが多かったですね。
みんなと一緒に遊べない、楽しめない、今もそうですが。
こだわり、強迫性障害
結構記憶に残っていて情景を思い出す事が出来ます。
仕事でも、ある年齢にもなると職場をまとめるといった事が要求されますが出来ない。
一人でする方が気が楽でいい。なにかを成し遂げても満足できない。
人並みに楽しめない損な人生だと思っています。
しかし、今でも親の愛情を感じます。いままでやってこれたのも親のおかげと思っています。
いつまでもお子さんを見守ってあげてください。
148優しい名無しさん:2010/05/29(土) 10:55:00 ID:a1uz8A13
>142=>146さん。>144です。
よく言われる事ですが、障害はほんと、人に寄りますね。
同じ診断が下っていても100人いれば100通りです。

現在うちの場合は、発達障害者支援センターに顔を出しつつ、
のんびり職探しをしている状況ですが、正直「毎日が日曜日」に近いです。
この障害の人にとって、生活のリズムや家事を身につける事は大切だと医師に言われましたので
できる範囲の家事をやってもらっています。
幸い、幼少の時から生活力をつけるべく手伝いはかなりさせていたので、抵抗無くできています。
まだ自活できるほどの腕はありませんが、徐々に進歩していくように導いています。
#でもやはり応用が難しく、やってほしい家事を箇条書きにした物を淡々とこなすだけです。

本を出版したいと思うほどなら、もしかしたらうちの子より知的に高く、自閉度も軽いのかもしれませんね。
その分自分の障害を認めるのも大変なのかもしれません。

でも、障害の有無にかかわらず、身の回りの事は自分でする事は大切です。
今からでも遅くないと思いますよ。寿命通りなら母親は必ず先にこの世からいなくなります。
少しずつ母の仕事から自分の仕事へ切り替えができるといいですね。
149優しい名無しさん:2010/05/29(土) 21:35:10 ID:KU+OQ2/o
>>148=144さん
>>142=146です。再度の返信ありがとうございます。

>できる範囲の家事をやってもらっています。
>障害の有無にかかわらず、身の回りの事は自分でする事は大切です。

診断直後に、私の提案で買い物、後片付け(自分のだけ)をやらせていこうよって
言ってみたんですけど、2、3日続いただけでした。
本人もやりませんが、母も邪魔だからと食器を洗ったり、買い物も行ってしまって。
母も、言葉の遅れ等は自分の子育てが悪かったかもと思ってるので
つい、手を出してしまうところがあって。なかなか続きませんね。
でも、身の回りのことはほんとやってもらわないといけませんよね。

>本を出版したいと思うほどなら

内容が問題なんです。本人に会わないで診断すると『統合失調症』って病名が
一番最初に思いつきますって医者に言われました。
現実感の無い内容を本にして、出版するっていうから困ってしまって。

>やってほしい家事を箇条書き

これはいいですね。我が家でも、取り入れてみたいと思います。
聞いてくださって、ありがとうございました。
一歩一歩、今からやっていこうと思います。
150優しい名無しさん:2010/05/30(日) 00:44:25 ID:ynFweWP/
続きは育児板でやれよ
151優しい名無しさん:2010/05/30(日) 11:37:05 ID:CQ2pJ1aJ
コンサータとかいう薬、日本でも承認されて欲しいな。
少しは自閉/多動とか改善されるだろうに。
152優しい名無しさん:2010/05/30(日) 13:47:29 ID:gzR4ZJFN
大人の発達障害は、昭和大学附属烏山病院へGO!!
http://www10.showa-u.ac.jp/~karasu/contents8/hatatud.html
153優しい名無しさん:2010/06/03(木) 11:53:56 ID:bJE2AmvH
あんまり方々に貼りまくるなよ
なんちゃってアスペや、なんちゃって自閉症が殺到するから

本当に人間関係に支障きたして、うつ病などに苦しんでるやつだっているんだし
154優しい名無しさん:2010/06/03(木) 16:39:35 ID:h6eMDh4j
>>151
コンサータはADHDの薬だから、自閉から来る多動や自閉そのものの症状には効かないよ。
今は18才以下だけ認可されてるね。
155優しい名無しさん:2010/06/03(木) 19:09:18 ID:+Y8YilPl
オーラップはくすり110番でも自閉症に有効と明言しているが
クリニックに置いてない。マイクリニックね。
自閉の概念が大人ではあまり意味ないのか。
156優しい名無しさん:2010/06/03(木) 20:10:50 ID:QwHzEGv0
>>155
作用機序は、単にドーパミン受容体に拮抗して、ドーパミンを伝わりにくくするだけでしょ?

保険適用も小児にしかないし、ほかの抗精神病薬でも同じなんじゃないかと素人的には思うんだけど。
むしろ、抗精神病薬の種類はいっぱいあるから症状を見て、医師に適切なものを選んでもらった方が良いと思う。

あと、クリニックにないのなら、取り寄せてもらおうよ。それか院外処方にしてもらう。
157優しい名無しさん:2010/06/04(金) 16:44:01 ID:aOzO4h9F
>>151
コンサータはもう日本で認可されているよ
でも、適応は子供のADHDなんだけど

オーラップはSSRIと併用禁忌なんだな・・
158優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:52:15 ID:G6JImSq3
今日自閉症と俺の管理している奴が自白してきた。。
見た目普通なのにただ単に人見知りが激しいだけかと思ったら。
その子の親に電話したらなんと無責任なことか。
俺「こちらで雇った●●ですが、明日就業日なのですが、本人からの返答が曖昧で電話しました」
親「うちのこ自閉症なんですよお。けど病気じゃないです。体は健康です。ただ・・・」
俺「自閉症で宜しいのですか?自己の健康申告書に健康と記入しているんですが」
親「ええ病気ではないです。けど会社に迷惑かかるなら辞めさせてください」
いやいや・・・雇入れた時点で十分迷惑なんですが、
人によるのだろうが、自閉症は本番前になると極度の緊張して逃げたくなるのか?
親も親で成人しているとはいえ、心配なら治してから面接してくれねえかね。
つか虚偽の申告も詐欺だろ。。。
159優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:10:56 ID:+trOeu/Q
>>158
自閉症は治んないよ、病気じゃないもん

障害だからね目が見えないとか足が動かないとかそういうのといっしょ
一生付き合っていかなきゃ行けないもの
160優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:17:55 ID:DwvaEwz/
普通は面接の段階で気づくだろ。
面接もそこそこにいきなり採用決定の会社ならしょうがないが。
派遣かなんかかな。
161優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:31:20 ID:gguDBcn4
携帯にかえちまった。
>>159
障害でもさ障害ありますって申告しないの?
障害者だからって差別はいかんけど、本番前にいきなり緊張しました。
辞めますはないだろ。どんだけコストかかってると思ってんだよっていいてえ。
説教すりゃ黙るからさ、たちわるいよ。
>>160
まあ派遣だが、面接→見学は普通だったんだよ。自閉って気付かないほどやる気があってな。
何百人ってやってたが、これで2名目。自信無くしたわ。
162優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:45:50 ID:dg2n7h8y
障害明らかにしたら仕事が無い(=生きられない)
そんな社会の犠牲者でもあるね、その人。
163優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:49:50 ID:/U7Bc4T5
>>161
世間の厳しさを知らないタイプなんだろ。
常識的に考えて「緊張したので辞めます」はおかしい。

そういうのは自閉症とかそうでないとかは関係ない。
親子ともども、ただの世間知らずだよ。
164優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:53:19 ID:gguDBcn4
>>162
生きられないほど大変だった訳ではないが、実家にいたくないようだった。
一人でいたく自由がいいんだろうね。寮希望できたし。職務経歴は比較的まともだった。
ある程度能力はあるんだが最近の不況じゃ切られるね。
まあ明日様子見て判断するよ。最後まで見てやらんとな責任あるし。
165優しい名無しさん:2010/06/08(火) 00:00:22 ID:gguDBcn4
>>163
世間知らずならまだいいがな。自閉症盾にされっとなんともな…。
知らん顔して連れて行くわ。
派遣なんて自閉なのか判断つかないの沢山いるからさ。
166優しい名無しさん:2010/06/08(火) 00:21:02 ID:UFifhjVG
まぁ見抜けず雇ってしまった方にも責任があると思って
しばらく様子見ることだね。
確かに派遣なんて、障害を伏せててもいくらでも潜り込める。
続くかどうかは別だけど。

しかしその子供の方も、親に辟易してるのかも知れんね。
167優しい名無しさん:2010/06/08(火) 10:15:00 ID:6JQukajL
様子もみるもなにももうだめ。やる気はないし、危ない。障害者は健常者と同じにしたいのはわかるけど、周りに迷惑かけんな!
億単位の損害がでるかもしれないって理解出来ないかね。
この数日で何十万って損害でたよ。俺が鬱になる。
面接で見抜けつーなら、やってみろ。現場と板挟みになりながらな。
どれが健常者で障害者なんて自己申告してくれないと区別出来ないよ。
168優しい名無しさん:2010/06/08(火) 12:04:01 ID:xNMDzz4o
>>167
このスレで何度も書き込むあなたも
相当空気が読めない人だね。
169優しい名無しさん:2010/06/08(火) 19:56:39 ID:OvrNbyLv
40歳台のおっさんですが42点でした。閾値を越えています。
自称○○はでいいてすかね。自称ASとか。
170優しい名無しさん:2010/06/08(火) 21:18:25 ID:0DQPO9Tf
派遣か、健常者でも愛想良く明日からお願いします。と言っときながら
当日になってやっぱ割に合わんと欠勤したのいたな。
171優しい名無しさん:2010/06/09(水) 00:56:04 ID:LbUBUUJy
アスペルガーなんて、犬や猫、動物以下だから
鬼と言われようが、ヒドイことされたら相応の罰を与えることにした。
犬だって悪いことしたら、悪いって気づくのにね。
アスペルガーは、相手を傷つけたことも、なぜ怒ったのかも全く理解できない。
172優しい名無しさん:2010/06/09(水) 09:04:15 ID:GZ5g1TCa
雇い主にははっきり言いたいけど辛いところもあるよね。
医師に診断受けても手帳が降りなきゃ障害枠で働けない。
一般で職を探さないといけないのにカミングアウトしたら100パー就職無理。
親同居で生保も無理。スネかじりも辛い。いったいどうしろというのか。
173優しい名無しさん:2010/06/09(水) 23:47:27 ID:8z8kEFZV
>>161
その、なかなか他人様からは見抜けないところが、まさに高機能自閉症だなぁと。
自分がそうだから、わかるんです。

 初めてここに来ました。
35です。多分、軽めの高機能自閉症なのかな、と思います。
来月には、県の発達障害者センターに行ってまず相談をする予約を
入れてあります。
 すごく、納得することが多いです。
子供の時から、一風変わった子でした。自分でも自分は変だなと思って
いました。それは幼稚園のころからでした。
幼稚園の先生から「〜ちゃんは、楽しそうに遊んでいるんですけど、いつも
一人で遊んでいるんです」って親が言われたことがあるそうです。
なじめないし、自分はなんか変だな、と思いつつも、田舎だったので
勉強が通用してしまったから、ちょっと変でも、「でも〜ちゃんは勉強できる
から」で
小中学校は、通り抜けてしまいました。
高校で、つまずいて、それも「今までいい子やってきたから」で済まされ
大学に、受かってしまい、一人暮らしを始めたものの、とてもそんなこと
こなせる力のない自分に直面し、シラバスを見て、単位を計算しながら
自分の時間割を決める、というのが最初ほとんどできませんでした。
なんで、みんなはそれができるのかが、わかりませんでした。
大学は6年行って、結局退学しました。
それから、仕事をしながら、カウンセリングや病院や自助グループに行き、
心的な問題はかなり解決したところで、見えてきたのがこの事実でした。
すごく不安定な家庭に育ったのでそういう問題もいっぱい抱えていました。

怖いし、辛いし、悲しいです。
でも、薬を飲んで、楽になるならいいのかなって思います。
がんばります。
174優しい名無しさん:2010/06/11(金) 19:53:44 ID:b4YyVbCS
頑張るんじゃなくて、要領よく生きることだな。
こっちの方が数千倍難しいんだがw
175優しい名無しさん:2010/06/14(月) 11:19:41 ID:ZHbRl+WC
いい距離を長年保てていた大切な友人Aと、
私の方が付き合いの長いそこそこの付き合いの友人Bが、
全く私と関係ない場所でひょんな事で知り合いになり、
最近非常に親しく交流してるのをブログで見る度本当につらい。
私も誘ってくれてもいいのに。とか。
軽く気持ちを話すと「断然○○(私)の方が大切だよ!」とAは言ってくれるけど、
実際にそうなのかもしれないけど、めちゃくちゃ会ってるのを見ると、
胸が押しつぶされそうになる。
こんな異常な執着を持たずに、いい距離を保って付き合える大切な友人だったのに切ない。
というか切ないなんて言葉じゃ足りないんだけど。発狂しそうになる。
気持ちの抑え方が分からない。つらい。
176優しい名無しさん:2010/06/15(火) 09:34:36 ID:Tzigkt8j
もう限界だ。死ぬ。
177優しい名無しさん:2010/06/16(水) 04:34:45 ID:+/a1W578
すみません、教えてください。
療育って、具体的に何を示すものなのですか?
ウチには今小学1年の自閉男子がおります。
1歳10ヶ月で様子見になり、2歳半の頃には自閉症と診断されました。
○○学園みたいなところに通うのが良いと言われ、3歳から施設にも入れましたが
そこではただ預かっているという感じでとくに療育?というか、特別な指導を
受ける様子は見られませんでした。
とにかく一日ゆるーい保育をやってるなという印象しかなく、
痺れが切れた私は、年長から普通の保育園に入れてみました。

保育園と施設ではお遊戯のレベルが違いすぎてうちの子は確かに取り残されて
いましたがそれなりにシャンとしてきて普通に育っているようにも思えました。
自治体や医師に言われるがまま子を預けて来ましたが療育ってなんぞや?
というクエスチョンだけが残りました。療育って、具体的に何をすることなんでしょうか?
社会スキルって、療育を受けると見に付くものですか?
社会の縮図のような集団の中で「今の自分ちょっとおかしい」とか、気づくことは社会性を
伸ばすトレーニングのようなものだと思うんですが。
ビーズつまんで箱に入れたりするのが療育?手先の訓練?
早期療育を受けると自閉が緩和するとよく聞くのですがこの早期療育って何?
ちなみに息子が通っていた施設では月に1回だけSTによるテストみたいなものを
受けていましたがまさか、これが療育?
よーわかりません。

長文失礼しました。
178優しい名無しさん:2010/06/16(水) 07:13:35 ID:NvKWBvdU
>>177
こちらへどうぞ

●●広汎性発達障害統一スレ10●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1270187012/l50
179優しい名無しさん:2010/06/16(水) 08:06:13 ID:MdU3ivvl
>>177
こっちもあるよ
ここは本人たちのスレ、お子さんのことなら
育児板にも該当スレあります

療育ばなしスレ 6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259548172/

よーわからんのなら図書館にでも行って
該当図書を読むのもオヌヌメだお
180優しい名無しさん:2010/06/16(水) 09:15:00 ID:NvKWBvdU
書き忘れ
178も育児板です。
療育関係は育児板の方がよいかと。
181優しい名無しさん:2010/06/17(木) 01:05:35 ID:XxqcO6Vn
30代の男です。
昔から仕事が出来ない人で、職を転々としてきました。
あまりに仕事が出来ないので、「病気」を疑っていたら
この症状に行き当たりました。

普通の人が普通にできることが自分には出来ない
自分のことすらキチンとできない。
何をやらせても上手く出来ない。
ただのズボラでバカなダメ人間なのかもしれませんが
とにかく、生きにくい世の中です。
転職を繰り返しロクなスキルも職歴もなく、もう後がなくなって
しまいました。
未だ診断を受けてはいないのですが障害なのか、そうじゃないのか分かりませんし
障害だと分かったとして、それが何かの解決になるかも分かりません。




182優しい名無しさん:2010/06/17(木) 01:45:06 ID:i0F/c4j/
>>175
昔逆ってゆうか、自分がそう感じてるととられた事あったわ。むしろ他人に関心無いのに。
「○ちゃんと○ちゃんが私取り合いしてるから」とか
「私は女にひがまれてイジメられるから働けないの」
とか自意識過剰で、ガキ過ぎるしめんどくさいから女と付き合うの辞めた。
183優しい名無しさん:2010/06/17(木) 09:02:16 ID:5x1Gmvcg
>>181
診断を受けて見ない事には単なる思い込みかも知れません。
まずは精神科に行きましょう。

それから、このスレへどうぞ
184優しい名無しさん:2010/06/17(木) 12:42:13 ID:TQSAmt8S
>>177
http://development.kt.fc2.com/nursing.html

上にも書いてあるけど、療育も色々あるし、
小さい子に社会性を伸ばす訓練をいきなりするのは無理。
発達レベルに合わせてスモールステップで課題を与えて、
達成感を持たせながらゆっくりとやるのが早期療育。
一見お遊びに見えるかもしれないね。
でも、ビーズもそうだけど、やってる事には一つ一つきちんと意味があるし、
そうやって身に付けた療育を受ける姿勢が、集団生活での土台になっていく。
施設できちんと話を聞かなかったのだとしたら親の怠慢だね。
ちなみにテストは発達チェックだと思われ。
今は普通級?
その年齢ならSST(ソーシャルスキルトレーニング)が受けられるから、
通級指導室の利用や民間療育を探すことを考えてみたら?
185177:2010/06/18(金) 09:01:38 ID:/2iMpzEt
>>178
>>179
誘導ありがとうございます;;スレチすみません;;

>>184
>発達レベルに合わせてスモールステップで課題を与えて、
達成感を持たせながらゆっくりとやるのが早期療育。

なんとなくしっくりしてきました。
施設ではやはり社会性の訓練のような事や作業療法的なことはほとんどなく、
私は無勉強でお恥ずかしいかぎりですが、他の勉強なさってるお母さん方から
も「物足りない」という声は聞かれました。
子を保育園に入れる際に、自治体の教育指導係?の方に
「施設では療育バッチリ受けられてると思いますが(なにか不満でも)」
みたいな話になり、「え、何が療育?」と、内心わからなくなりました。
私は本に書かれているような言葉や社会性を身につける遊びをやったり作業訓練をやったりするのを療育だと思っていたので。
指導係の人に、
「療育かどうかわからないが月1回STによる親子教室(上で言われた発達検査)を受けている」
という話をすると「ちゃんと受けられてるじゃないですか」
と、満足そうに納得した様子だったので???となったわけです。

ちなみに子は今地元小学校の知的支援教室にいます。
知的な遅れは殆どないのですが、それしかなく、普通クラスはきびしいので。
養護の先生とも、SST受けさせたいよね、という話はしました。
民間療育などさがしてみます。ありがとうございました。






186優しい名無しさん:2010/06/18(金) 09:39:18 ID:NMt3H7U/
>ビーズつまんで箱に入れたりするの
って作業療法だよね…
親は受身になっていちゃいかんと思う。
SSTは学校でも出来るから、支援級の先生とも相談してみたら?
187177:2010/06/19(土) 00:41:03 ID:RZXTdLOk
>>186
いままでなんとな〜く流されていた自分に後悔している最中ですorz
一応SSTに関しては先生のほうでその都度つまづいたらフォローして
もらえるとのことです。
通級が理想ですがなかなか通級判定がでるのは難しいようです。

>ビーズつまんで箱に入れたりするの
って作業療法だよね…

そーですね;;療育の本チラ見したときにそういうのが載っていて、
療育の一種ってことなのかと…施設ではやっていませんでした。

最近やっと無知な漂流者の私でも「息子に何をやらせるべきか」が
すこしずつ課題として見えてきたような気がします。
療育のことでちょっとひっかかっていたのもここで教えていただいて
少しほころびが取れました。
どうもありがとうございます!!
スレチですので引っ込みますm−−m
188優しい名無しさん:2010/06/21(月) 12:09:48 ID:stuDkw3c
診断なんて受けてないけど自分が自閉症なのは分かる
診断受けなきゃ社会的に障害と認められないことは分かるけどもう手遅れ
189優しい名無しさん:2010/06/21(月) 14:35:16 ID:RHKx9FYa
>>188
自分で自分の事を自閉症だと思えるのなら、それはスペクトラムの軽い方。
IQに関わらず自閉度が高いと、自分を客観視(他人の目線、心の理論)する事は出来ない。
貴氏が何故手遅れと言うのかは興味ありませんが、
診断を受けて自閉症への対応を学び、残りの人生を少しでも有意義に生きる価値はあると思います。

貴氏の障害が貴氏を不幸にするのではなく、貴氏の思い込みが貴氏を不幸にすると思います。
190優しい名無しさん:2010/06/21(月) 18:12:25 ID:zcy1quWO
つか別のやまいだろ
191優しい名無しさん:2010/06/22(火) 12:19:14 ID:ZFHi9vqF
自閉症者の書いたものを読んで、自分も同じだと受診してきた人のほとんどは自閉症ではないそうだよ。
けれど、現実やテレビなどで実際に当事者を見て、自分も同じだと思った場合はほとんどが…という話。
192優しい名無しさん:2010/06/23(水) 00:20:12 ID:YcXULcon
>>181 医者の診断などクソです。 あってもなくてもあなたはあなたです。

  ああ 自分がダメなのは自分の努力が足りないだけではなかったんだ
  
    という慰めになり、自己嫌悪を和らげてくれますが、それだけです。
   
   
 
    
193優しい名無しさん:2010/06/24(木) 22:35:42 ID:KVcr+KIu
大人なんですけど、この障害を疑っています。
この場合、何科を受診したらよいのでしょうか?

最近では投薬治療もうけられるとのお話を聞きました

どうぞ、よろしくお願いします。
194優しい名無しさん:2010/06/24(木) 23:44:45 ID:5mViL+oR
>>193

>>13のセンターへ電話して、診察してくれる病院を案内してもらいましょう。
日本では自閉症に付ける薬はないと聞いています。。。
「うつ病になったら、その薬はある。」 だってさ。
195優しい名無しさん:2010/06/26(土) 22:40:58 ID:bQuBdbo2
近所に自閉症っぽいオッサンがいるんだけど、生活音や足音がしない(意識的にやってる感じ)んだけど これって自閉症?
196優しい名無しさん:2010/06/26(土) 23:07:35 ID:YtRboMbE
それだけで判断できるかよ
197優しい名無しさん:2010/06/27(日) 00:14:10 ID:AD9Sx7ZQ
自閉症かどうか確かめてどうするの。自閉症だったら安心すんの?
198優しい名無しさん:2010/06/27(日) 14:51:40 ID:uDOwo3j3

と、無知なバカがほざいておりますwww
死ねやクズ
199優しい名無しさん:2010/06/27(日) 19:53:48 ID:aheZqi6b
>>193
↓ここでも大人の自閉症診察してくれる病院教えてくれるよ

全国精神保健福祉センター長会|全国精神保健福祉センター一覧
ttp://www.acplan.jp/mhwc/centerlist.html


200優しい名無しさん:2010/07/01(木) 15:51:45 ID:O70R8IV7
とりあえず、オキシトシンの点鼻してみるよ
何年かかるかわからんけど
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:51:40 ID:f9dtlman
よろしければご使用ください。

【学校】教育現場での発達障害児への支援
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1278693390
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:51:39 ID:lMg0ND1R
発達障害「児」はいいんだよ
親が面倒見てくれるから

問題は発達障害「者」になってから
どうやって生きていくか

成人しても、親が面倒見てくれるような
家庭ならいいが

高機能自閉症だと、まずIQが人並みだけに
ある程度のレベルの社会(組織、会社など)じゃないと
不適応を起こすでしょう

まさか、大人の幼稚園に行っても
満足出来る訳ないし
とはいえ、社会性がないから働くにも制限があるし
へたにIQがあるから、なんとか働け!となるし
ナマポ受けられなかったら
生きて行けない
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:36:52 ID:H38p5N2q
20になったら国民基礎年金は受けられるでしょうか?
職も無く親の扶養で生きている状態で国民年金払うのは無理。
20歳以上の人に質問ですが、今どういう状況ですか?年金もらえてますか?
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:14:28 ID:BrHJUQx2
年金保険料は、ちゃんと払ってるよ!
貰うのは65歳になってからか、 精神障害の度が過ぎてからの障害基礎年金。
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:16:02 ID:H8V7ECB3
>>203
20歳前に初診日があれば、無拠出で基礎年金を受けられる可能性はあるよ。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:25:33 ID:eZSpL0vv
二次障害がかなり重かったり、
日常生活が著しく困難なら
207優しい名無しさん:2010/07/17(土) 19:59:21 ID:oJeDU4kA
>>187
あなたのご子息は、特別支援学校へ通わせるのが一番よいでしょう。
208優しい名無しさん:2010/08/08(日) 18:14:03 ID:kgtrUAVh
ほす
209優しい名無しさん:2010/08/08(日) 21:47:24 ID:8NyLa9Nu
高機能自閉症と低機能自閉症は別物だよな?な?
210優しい名無しさん:2010/08/09(月) 02:02:09 ID:Qzq+3WGl
高機能自閉症やASの診断だけでは国民基礎年金はまず受けられない。
統合失調とか重篤な病躁欝とかの二次障害として併発すれば貰える可能性はある。
どんなに苦しくても強迫障害や欝だともらえない。経験談。
211優しい名無しさん:2010/08/09(月) 03:03:46 ID:vTxq7pTc
>>210
貰えるところもあるみたいだよ。

つーか、発達障害に関しては各自治体や関係機関において対応がマチマチ過ぎる。

発達障害者支援法なり発達障害の社会的認知がここ最近なので全国的に統一化されにくいのは分かるが、

だからと言って、貰える人、貰えない人とが生まれる事は余りにも辛い。
212samurai ◆GuUd7BTQpk :2010/08/09(月) 03:18:09 ID:Qzq+3WGl
>>211
そうかも。マチマチかもね。
こっちは北海道なんだが、能動的な啓発活動には力を入れてる気がするが
私も二次障害で精神障害3級手帳は貰ったけど
発達障害の診断はなんら材料にならんかったし
手帳でちょこっと交通費が支給されただけ。

発達障害+それより精神障害が重い知人は障害年金+生活保護受けて
一緒に居るとこっちが金が持たなくなり、おいおいと思ったるする。
213優しい名無しさん:2010/09/03(金) 17:45:05 ID:EDqd6aGS
保守上げ
214優しい名無しさん:2010/09/05(日) 13:42:00 ID:r2f8wjx8
お神輿を担ぐ行事を各地で見かけますが、あれが嫌いです。服装が嫌い、
汗が飛び散って汚い、小休憩で酒を飲んでる、そして何よりもそんな意味のないことで
力を合わせて達成感に酔ってるところ。お神輿に価値を見出ださない者を侮蔑する風潮。
215優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:36:27 ID:TQs3srSZ
何かもう普通じゃないことに疲れた
216優しい名無しさん:2010/09/10(金) 14:54:39 ID:1D4UsGYx
動作性IQが高くて言語性IQが低いタイプの発達障害もいるの?
217優しい名無しさん:2010/09/10(金) 17:52:43 ID:rxtwhfQS
>>216
あらゆるタイプが実在します。
218優しい名無しさん:2010/09/12(日) 08:42:28 ID:8DWWt8x6
>>216
動作性IQが135で言語性IQと34乖離してますが何か?
219優しい名無しさん:2010/09/12(日) 10:54:50 ID:VI0GekVb
「○○ですが何か?」ってまだ使う人いるんだw
220優しい名無しさん:2010/09/12(日) 10:59:12 ID:zVlTp5Xj
普通にいますがなにか?
221優しい名無しさん:2010/09/13(月) 10:33:35 ID:1xrg+sql
>>216
視覚優位な高機能自閉症には多いんじゃない?
アスペは言語>動作、聴覚優位が多いらしいが。
222優しい名無しさん:2010/09/18(土) 11:13:58 ID:C+L6BjGQ
診断されたら、就職で制限されたりするのかな?
223優しい名無しさん:2010/09/18(土) 11:57:45 ID:VXpS/c2s
>>222
それはないが、アスペルガーであるが故に仕事に支障が出て困るなら
自分に合った仕事探しすることになるけど、結果的に制限されるでしょうね
必要というか優先順位は「アスペルガーに合った仕事>自分の希望の仕事」であり、結果として自分の希望の仕事が無くても仕方ないと諦めてその仕事に就いた方がいい。
224優しい名無しさん:2010/09/18(土) 15:15:14 ID:KWxsb9m8
【社会】自閉症の患者は、脳の一部の大きさに異常が出る…解明に光
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284771004/
225優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:49:23 ID:tkrVYYX7
>>216
漏れの WAIS-3スペック
FIQ:160 PIQ:160 VIQ:137 VC:124 PO:148 WM:105 PS:107
言語<動作 です。
226優しい名無しさん:2010/10/02(土) 00:32:57 ID:FcPxI8RW
誘導されました。質問させてください。
私情で、申し訳ありません。私は、医師から広汎性発達障害と診断された者です。
医師からは、この広汎性発達障害は、治ると言われました。しかしネットで、調べると
この障害は、治る病気では、無く症状を安定させる方法があるだけだと多くで書かれていました。
医師から治ると言われたので、母親、父親共に治る病気だと思っており複雑な気分であります。
来週、病院に行くのですが、医師にどのようにこの病気は治るのだと明確な答えを出してもらおうと思います。
そこで、どのように質問すればいいでしょうか?「この病気は、治ると言われましたが。具体的に症状が落ち着くだけなのでは、ないかと
言えば具体的に広汎性発達障害の病気について話してくださりもし間違いだとすれば治らない病気だと父親、母親に言える事が出来ます。
この障害について父親、母親には、具体的に話したいので、さっきの質問の通り話せばいいか教えてください。
227優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:07:25 ID:aY9IhSll
あぁ、ここにも書き込んでたか。
他スレでも書いたように
>発達障害の場合先天的な障害なのでうつ病などの一般的な精神疾患と違い、快方(または改善)へ向かうことが期待できない
ため、治ることはできません
医師によって見解が異なる場合があるので、病院を変えることもひとつの手段
228優しい名無しさん:2010/10/02(土) 07:12:23 ID:smqejRpE
>>226
>医師からは、この広汎性発達障害は、治ると言われました

じゃあその医師を信頼して治ればいいぢゃん?
229優しい名無しさん:2010/10/03(日) 01:29:39 ID:XjWV8yaj
>>226
マルポは、情報氾濫していて、不安なのでしょうね。

病気、疾病 → 治る
障碍 → 治らない 
(露見しない、不都合をリカバリーもしくはマシに見せかける事はできる)

身体障碍を考えて見てください
切断した腕は生えて来ないでしょ。
230優しい名無しさん:2010/10/05(火) 02:44:31 ID:YuWHiquk
作ってない天然で高機能自閉症などの発達障害でない人も結構いますか?
231優しい名無しさん:2010/10/08(金) 23:21:23 ID:yKM2X/p+
質問させてください。
27歳の今になってアスペルガー症候群だと診断されました。
無職で実家住まい、治療費も親に出してもらっている状態で、
これまで双極性障害としか言われてなかったので、家族にどう伝えればいいのか悩んでいます。
大人になってからこの障害だと診断された方、どういう風に家族に伝えました?
家族の心情を考えると伝えないほうがいいんでしょうか。
232優しい名無しさん:2010/10/09(土) 00:15:41 ID:X6qa2wwf
ぶら下がって見せるのが一番
233優しい名無しさん:2010/10/09(土) 13:36:46 ID:0g9fSALa
>>231

わかりません。
あなた自身のことも家族のことも医療のこともなにもわからないからです。
他人の言動を参考にしないほうがよいと思います。
医師に相談してください。
234231:2010/10/09(土) 13:51:27 ID:8qR93Z+W
そうですよね。医師に聞いてみます。すみませんでした。
235ぴょん♂:2010/10/10(日) 02:30:19 ID:vsEFC573 BE:1458089287-2BP(1029)

>>221
視覚優位なのに 視力が0.1の人はどうしたらいいですか?
236優しい名無しさん:2010/10/10(日) 22:14:21 ID:br8VCpju
>>235
メガネをする
コンタクトをする
レーシックをする(但し、医者選びは慎重に)

以上、好きなのを選べ
237優しい名無しさん:2010/10/10(日) 22:29:18 ID:hCOqKsnc
弱視(矯正できない障害)や狭視と違って、単なる近眼なら眼鏡やコンタクトで矯正できるから問題ない。
238優しい名無しさん:2010/10/13(水) 07:21:56 ID:vFkLIhk7





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





239優しい名無しさん:2010/10/13(水) 08:44:24 ID:BflJ1+1f
>>225
何?IQが高いから自慢しに来たの?
でもさFIQとPIQが160って検査ミスだろ
上位0・0003%=三万人に一人だぞ
そんな優秀なやつがこんなスレに来るわけが無い
240優しい名無しさん:2010/10/13(水) 18:20:00 ID:T4FBwlik
この世界にIQ自慢多いよね
人の数値もききたがるし

あ〜やだやだ
241優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:46:51 ID:BflJ1+1f
今調べたら日本の総人口は1億2777人だそうだから
およそ4200人に1人いるわけか >IQ160以上
思ったよりいるな
242優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:47:44 ID:BflJ1+1f
ちがうちがう!
日本国内におよそ4200人いるわけですよですよ
失礼。
243優しい名無しさん:2010/10/13(水) 21:48:00 ID:DqVAj0Yh
普通の人は自分のIQなんて知らないんじゃない?
244225:2010/10/14(木) 03:26:34 ID:J9MHz8bI
4200人も居るなら、珍しくもないのでは? 私の名字の方が珍しい(60世帯230人)
>>243
精神科の専門医でWAIS-3とかで測定(判定する)以外は普通は知らせない筈です。
160 overはリアルで2名存じてます。
1人は子供時代に、小学校で実施されるビネー式で高スコアだして教育研究機関のモルモットになったと言ってました。
現在、某私大教授(ADHD)

もう1人は、難関理工系大主席卒、超大手メーカー就職、最速で課長昇進、
早期退職制度利用して退職、超大手商社入社、6年後に会社設立、創業7年で株公開。(従業員40名で売上80億 めちゃ商売上手い!)
現在、会社まるごと売却で、ウマー状態のようです。絵に描いたようなサクセサー
(特に障碍がないようです、真の意味でのギフテッドでしょう)

私は、小学校のビネー式の結果で教諭が不審に思い、監視付きで後日別室で再試験受けました。

私の場合は、医師曰くWAIS-3の測定上限を越えてるので160で頭打ち、統計的に意味がなくなる領域との事。
検査担当の臨床心理士の方も検査中は無表情を装いますが、
一瞬”エッ?”となった瞬間がありました。(想定外の反応速度だったようです)
もし、上限がリミットなしだったとしたら動作性IQと言語性IQの乖離は
もっと大きい事になってしまいます デクレパシー23も有れば十分だyo 爆

全然、仕事では成功していません。(最悪)
ハイスコア=優秀ではないでしょ、偶々テストに合致するだけの事
使えない能力は意味ないです。
もともと、IQ値は米の徴兵検査や軍需産業のライン工の能力測定が発端なので
頭の良い悪いと関係ないと思いますよ。
VC: PO: WM: PS: のパターンの方が重要かと思います。
245sage:2010/10/14(木) 07:17:05 ID:OumxKjEq
生きていて申し訳ない

いっそ殺して欲しい。死にたい

でも口に出すと怒られる

生きてるだけじゃダメなのに、生きていないといけないと
何でこんなにポンコツなんだ。
頭が痛い。目を開けていても閉じていても目に映る物が痛い
泣きすぎて目が腫れてるせいかな

過呼吸が出たのはどれくらいぶりかな
病院に通わないといけないな…
行かせてもらえるかな。

頭の中がグチャグチャだ

どうしてダメだダメだって言う癖に、出来る出来るって言うんだ
頭が痛い。
246優しい名無しさん:2010/10/14(木) 07:28:41 ID:lX9LTdDU
>>244
ご存じないかもしれないから書くけど
自己の高性能を明言することは
日本文化においては自慢と取られて
周囲に不快を呼び起こす訳で。
247優しい名無しさん:2010/10/14(木) 09:45:46 ID:Ak8eHZ7x
>>245
とりあえず名前欄じゃなくて
メール欄に「sage」な
248優しい名無しさん:2010/10/14(木) 13:04:00 ID:P8Bl6HUm
249優しい名無しさん:2010/10/14(木) 15:16:48 ID:8F8pCWsg
こういう場所なら244が自慢してるわけじゃないことはよくわかります。
そもそも243の皮肉(IQ知ってる時点でちょっとオカシイんでしょw)が全然通じてないもんね。
現実に他人と対面しての受け答えも、こんな感じなら、苦労するわけだ。
250225:2010/10/15(金) 01:15:11 ID:y5H0IzLo
>>249
>IQ知ってる時点でちょっとオカシイんでしょw)が全然通じてないもんね。
有難うございます。 そういう意味に取れるんですね。
251225:2010/10/18(月) 01:42:19 ID:UZPMEziF
先日メンサのテスト受けてきました。
来られた方は、やはり「なにか雰囲気が違う」方が多かったです。
試験担当の方(メンサの方)は普通の方でした。
テスト前の練習例題、瞬答させる方(私は3秒位掛かった)も居られました。
252優しい名無しさん:2010/10/19(火) 15:47:56 ID:YtNc3pFM
長文で申し訳ないのですが、よろしかったら読んで頂けたら嬉しいです。

先日、通っている精神科で心理・能力(IQ)検査をうけたのですが
IQは97で平均よりちょっと下程度でした。しかし中身を見てみると少し特殊らしく、
言語性IQが80、動作性IQが123という結果で、この2つの数字の差が
15以上になると発達障害の疑いがあるとされているらしく、私もその疑いがあると言われました。
自分がよく小さい頃から言われていたことは、相手の顔色などを執拗にうかがっていたこと、
誰も気づかないようなことに気づくこと(誰が何を求めているとかがわかる)、
など目に見えるものへの理解はどちらかというとよくできるほうでしたが、
言葉を言われて頭で考えたり理解すること、覚えることがとても苦手だったので
この結果は確かに当たっているとは思います。ちなみに勉強や運動は
結構できる方で(特に運動は学年でもトップなことが多かったです)
授業中に誰かに迷惑をかけるとかそういうことはしたことがありません。
が、子供の頃や今に至ってもたまにしてしまう自分で少し気になるなと思う行動について相談があります。
>>253に続きます
253優しい名無しさん:2010/10/19(火) 15:49:46 ID:YtNc3pFM
@例えば愛犬や母親は大好きなのに、ふっとしたときに「早くしんだらいいのに」とか
思ってもないことをなぜか考えてしまい、頭の中で「絶対うそ!」と訂正することが
小さい頃から幾度となくあり、現在もよくあります。
A生き物が好きで、例えば田んぼでひからびそうになっているおたまじゃくしとかを見ると、
水を運んで入れてあげたりするようなことはよくしているのに、
カエルがいたら捕まえて地面に叩きつけたり 残虐なことをしていました。(現在はありません)
飼っている猫も殺処分がかわいそうで里親にもらったのに少しいじめていた事がありました。
(これは誰にも言えないのですが本当に自分自身が許せなくて悔やんでも悔やみきれないです)
B大事にしているぬいぐるみを殴ったりふりまわしたり首をしめて苦しめてから、
最後に「ごめんね」といってぎゅっとしてまた大事にするという繰り返しをよくしていました。
C文章を読むのが苦手で漫画を読むにしても、自分は確かに文字を読んでいたのに
頭の中に入っていないことに気づき、読み返すという行為を何度も繰り返します。
声を出して読んでいてもだめで、頭の中に物語のイメージがなかなか浮かびません。
これは小さい頃から今でもあります。
これらの行為は特に問題はないのでしょうか?性格といえる範囲ですか?
今まで特に気にとめてなかったのですがあまり人には言えないことなので気になりました。
254優しい名無しさん:2010/10/19(火) 17:50:59 ID:WTNQJmwr
酒鬼薔薇は小動物を虐待してたが、そういう子供は要注意だ。
猫を殺すところまでいってたら大人になって殺人犯になる恐れはある。
255優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:23:11 ID:woK24fDm
>>253
>これらの行為は特に問題はないのでしょうか?性格といえる範囲ですか?

主治医にきいてください。
256優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:59:30 ID:D7rC4A3d
テレビに出てくるアニメのキャラと一緒にされている
頭の中がグチャグチャだ
257優しい名無しさん:2010/10/19(火) 19:08:23 ID:YtNc3pFM
>>255
そうですね
質問の内容がどう考えてもおかしかったです
すみません。発達障害 でスレ検索してきたので
高機能自閉症専用スレと気づきませんでした。ごめんなさい
258優しい名無しさん:2010/10/19(火) 19:39:22 ID:cjiddr4X
>>257
謝るポイントずれてない?

>>255の書き込みで、問題の有無や性格の偏りの有無が
2chに集う素人に判断できるわけないじゃない。
だから医者に聞けって言われてるんだよ。
スレ違いとかそういう話じゃないよ。
259優しい名無しさん:2010/10/19(火) 19:55:25 ID:YtNc3pFM
そうですね
スレ違いな上に医者にしかわからないような質問をしてしまって
すみませんと書きたかったのですが書き方が悪かったです
すみません
260優しい名無しさん:2010/10/19(火) 21:25:32 ID:AljjPGVZ
どんまい
261優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:08:05 ID:w+XDyqJd
ID:YtNc3pFMってマルチポストか。
女性の発達障害者スレでも同じ書き込みしてるよ・・・・
262通行人:2010/10/20(水) 00:47:42 ID:U10ENEXb
【偏食】好物は魚の目玉
263優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:51:01 ID:lK/8bFXj
だから女性の発達生涯は医者に聞けって言われてるんだよ。
スレ違いとかそういう話だよ。
264優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:56:13 ID:lK/8bFXj
そうした事情でもないと真摯な医者はいないのかも知れない
俺はこの主治医に着いていくと決めている。
265優しい名無しさん:2010/10/20(水) 01:11:05 ID:csW6dcce
女性でひとくくりにすんな
Cは単なるLDっぽい気がするけど、wiki読んだ?

>>223
アスペに合う仕事っつーか、自分が得意な事をしたほうがいいよ
266優しい名無しさん:2010/10/20(水) 14:52:30 ID:wpqnQNMj
>>261
すいません、高機能自閉症専用スレだと気づかず書いてしまったものですから
あちらにもマルチのようになってしまったので謝罪して書き込ませていただきました
スレ汚し申し訳ないです
267優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:12:27 ID:3z9qU6yW
>>266
今度から3行、全体で120文字以内にしてくれ。
テキストエディタで書く→ひと晩寝かせる→翌朝見直して文を圧縮→うp
268優しい名無しさん:2010/10/24(日) 02:07:52 ID:eYxvTIlh
269優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:32:24 ID:II2zzzRx
>>268
この人以前自閉症協会の掲示板にいた人じゃなかったっけ?
昔は自閉症が少なかった、っていう主張の根拠について
他の住人から突っ込まれてた記憶がある。

自分なぜかそこの掲示板2〜3年前からアク禁になってるんで、
(ほぼROM専だったのにいきなりだったから、もしかすると荒らしか
広告業者と同一ドメインだったのかも。)その後この点について
どういう結論に至ったか、ちょっと興味あるんで知ってる人いたら
差し支えない程度に教えてもらえるとありがたいかも。
(もしスレルール違反だったら無視して。)
270優しい名無しさん:2010/10/24(日) 22:21:12 ID:24WkiTpg
>>268
これ、産経新聞に載って話題になった
「自閉症の原因は子育ての方法」って話を
言葉を言い換えてるだけじゃないかと思った

ついうっかり信じそうになったけどさ
「自閉症協会の会長が書いていることなので、信頼できます。
疑う余地はありません。」
これが論理展開としてすでにおかしいよな
立場で科学の信頼度が変わるなら苦労せんわ
271優しい名無しさん:2010/10/25(月) 22:02:13 ID:2iYwQoRh
>>270
その部分については、肩書き云々もそうなんだけど、まず
15人ていう少人数のデータをもとに論じている点で既にアレな
感じがするね。考えられるノイズ要因があまりにも多すぎて、
そもそも信頼できる統計上のデータとみなしていいのかどうか
すら疑問に思わざるを得ないというか。

他の部分については鋭い指摘もいっぱいあるし、もっと
突っ込んで欲しいと思える部分も多々あるんだけど...
272優しい名無しさん:2010/10/26(火) 11:02:42 ID:3+o9AgK0
>>268
2009年の自閉症スペクトラム学会のレポ読むと、
こりゃ完全にバカにされてるレベルじゃないか?
学会で基本知識を問いただされ、
とどめに「理論を実証せよ」と言われて反論できないって……
あと個人的な感覚だけど、自己紹介で来歴を長々書くやつに
まともな人間を見たことがないよ。

あんまり関係ない話だけど、ここに書いてある住所って実在するの?
yahooでもgoogleでも行きあたらなかったんだけど。
273優しい名無しさん:2010/10/26(火) 14:02:26 ID:56P12vHl
東京都八王子市館町1097は実在するだろ。ぐぐったらいきなり出てきたわ
番地まで対応してない場合がほとんどだから住宅地図を手に入れるか現地に行って確認するしかないね
たぶん10棟の106号室だろうな、とは想像できる。
274優しい名無しさん:2010/10/26(火) 14:25:52 ID:3+o9AgK0
あー10棟の106か。理解したサンクス
275優しい名無しさん:2010/10/26(火) 18:19:41 ID:qB4K4y8l
>>268
なんなのこの基地外
276優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:03:14 ID:rWkAG+fu
こんばんは。このスレは滅多に書き込みませんけど。1通だけ。

新サイト、リニューアルオープン♪♪♪ 以下のURLをクリック!
http://self-improvement.jp/

って、まだTOPと目次ページだけだけど。今日の夜から追って今までのサイトから中身の文章の移植を進める。
宣伝終わりー。
277優しい名無しさん:2010/11/12(金) 20:08:26 ID:Y2QxWlwo
hosyu
278優しい名無しさん:2010/11/13(土) 04:43:34 ID:OKdbDib2
俺は自閉症?
アスペルほど何かに特化してないが、
会話能力皆無で学校の成績は上の中ぐらい。
279優しい名無しさん:2010/11/13(土) 11:10:49 ID:un6LFpvk
自閉症には知的障害も含まれるが、知的障害が無いのはアスペルガーに分類されるが、アスペルガーは自閉症のカテゴリの中にも入る
自閉症というカテゴリがあって、この中に知的障害が無いのはアスペと理解すれば宜しい
280優しい名無しさん:2010/11/17(水) 14:43:59 ID:szPc+lq9
このブログの主みたいに障害があってもきちんと就職・結婚して子供もいるやつもいるんだ
後ろ向きに考えないで前向いて生きよう
http://ameblo.jp/jrf-ef200/

281優しい名無しさん:2010/11/17(水) 17:58:10 ID:bU/uk4Ur
>>279
亀だしもう居ないかも知れないが
知的障害が無い自閉は「高機能自閉症」だよ。
こちらはIQ値できちんと定義されているから。
一方アスペは言葉の出始めの時期(親または成人している当事者の自己申告)
によって判定するから実際アスペと診断された中には
知的にボーダーなのも結構居る。
幼くしてアスペと診断され療育のコースに乗って
フォローされながら知能がボーダーから上に上がらない例もある。
それでもアスペの診断は変わらないそうだ。
282優しい名無しさん:2010/11/17(水) 22:35:49 ID:OV0xCGLr
高機能自閉症にもごろごろボーダーいるだろw
一般的にアスペルガーのほうがHFAより平均知能は高い
283優しい名無しさん:2010/11/17(水) 23:21:51 ID:rN+O7orW
http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/ha.html

高機能スレに出張ってきてアスペageしてる奴何なの?
>>279の文章とかまともな知能がある奴が書いたとは思えないけど。
284優しい名無しさん:2010/11/21(日) 23:11:09 ID:wygLs143
>>253の@とCがあてはまる。

アスペかなと思っていたけど、どうもしっくりこない。
本当に軽い自閉症かなと思うとすっとする。
広汎性かもしれない。

最近は違う症状で心療内科通っているから、先生に聞いてみようかな。

昔から生き辛くて仕方なかったよ。
雰囲気が気持悪いから、集団の中に居るだけで嫌われて大変だった。
285優しい名無しさん:2010/11/21(日) 23:13:36 ID:WxbvUmX2
ライブリーという会社に勤める澤部とい薬剤師は
向精神薬服用患者の事を平気で基地外と呼ぶモラルの無い人間です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/
皆で抗議しましょう
http://www.lively-pharma.jp/
286優しい名無しさん:2010/11/22(月) 17:06:23 ID:8aL42+Fi
>>253にレスしようとして忘れてた
マルポしてるみたいだったけど本スレどこ?
287優しい名無しさん:2010/11/23(火) 15:23:29 ID:73+Cl7ZQ
自立支援法案改正が可決されて発達障害が正式に障害として
法律に明記されるようですが、知的障害なのか精神障害
の範疇なのか、わかる方いらっしゃいませんか?
288優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:36:49 ID:VanMRIQD
>>287
精子んのはいんでまちがいばい
289優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:42:59 ID:mXrkF6Qm
>287
精神障害の範疇です
つまり別枠として発達障害を設けることは無い
290優しい名無しさん:2010/11/24(水) 00:19:33 ID:EYG1ZIye
成人の場合は半数以上が精神障害を有しているので、精神障害でいけます
29111/26(金):2010/11/26(金) 08:22:32 ID:SlV6KrD8
同意見です!
292優しい名無しさん:2010/11/26(金) 08:43:27 ID:/AQ1qKT/
高機能スレに出張ってきて突然甲高い声あげてアスペageしてる奴何なの?
緊張病兵隊ごっこでもしたいの?
293優しい名無しさん:2010/11/26(金) 21:21:53 ID:YYpU4H8U
>>291
どうして名前が日付なの?
294優しい名無しさん:2010/11/27(土) 14:53:45 ID:KwOxule0

コミュニケーション障害…市販薬で改善 芦屋大などの研究チーム解析
http://sankei.jp.msn.com/science/science/101127/scn1011271106001-n1.htm

2010.11.27 11:04

このニュースのトピックス:病気・医療

 アスペルガー症候群や高機能自閉症などの障害を持つ人のコミュニケーション力が、神経細胞を活発化する市販の従来薬の投与で改善されることを、芦屋大発達障害教育研究所(兵庫県芦屋市)と

 東京農工大大学院生物工学科(東京都府中市)の共同研究チームが突き止め、日本神経精神薬理学会などで発表した。

 コミュニケーション障害の効果的な治療薬はほとんど開発されておらず、芦屋大で研究にあたる油井(ゆい)邦雄医師は「障害に悩む人の治療の選択肢を増やすことができる」としている。

 アスペルガー症候群や高機能自閉症などを総称して自閉症スペクトラム障害といわれる。研究チームによると、一つのことに熱中、反復するなどの行動障害と他人の言葉の意味や気持ちの理解が困難なコミュニケーション障害がある。

 脳の神経発達不全が原因とされるが、これまでコミュニケーション障害の治療薬はほとんどなかった。

 研究チームは、神経細胞の発達に効果があり、錠剤として市販もされているアラキドン酸に注目。

 自閉症スペクトラムと診断された7人に1日1回、アラキドン酸約240ミリグラムを含んだ錠剤を、6人に偽薬をそれぞれ投与したところ、4カ月後、アラキドン酸を投与したグループはコミュニケーション障害が軽減した。

 その後の4カ月間にわたり全員にアラキドン酸錠剤を投与すると、この差はなくなり、最終的に13人中10人が目に見えて改善したという。

 顕著な例では、教室から頻繁に出ていく子供が静かに座って授業を受けられるようになったり、孤立状態だった人が積極的に人にかかわるようになったりしたといい、研究チームは今後さらに効果を確かめる。

295優しい名無しさん:2010/11/30(火) 01:46:26 ID:ksfC1GYP
それ、自分が自分でなくなるようで怖いな・・・
最終手段かな
296優しい名無しさん:2010/11/30(火) 08:07:15 ID:tFPlLZ4+
正直コミュ障より2次障害のほうをどうにかしてくれ
297優しい名無しさん:2010/11/30(火) 20:54:43 ID:ViFRsmYo
コミュ障害が仕事で差し障りありすぐる・・・
40歳前に、人生に挫折しそう。
298優しい名無しさん:2010/11/30(火) 21:15:44 ID:kGFyVEbb
諦めて作業所で就労するのもひとつの手
299優しい名無しさん:2010/12/01(水) 00:42:47 ID:82geQeIe

また作業所バカが寝言をほざいておりますwww
300優しい名無しさん:2010/12/01(水) 00:52:32 ID:xM7jCX1x
何もしないよりはマシだろ
301優しい名無しさん:2010/12/01(水) 04:00:45 ID:UpGeoRMy
お前ら死ね
302優しい名無しさん:2010/12/02(木) 15:27:04 ID:4c37YqbH
ところで・・・

おまえらが最近見つけた、オキニのエロ画像貼ってくれ
貼ってくれたら、おれも貼る
303優しい名無しさん:2010/12/07(火) 21:10:41 ID:wohL0NLD
「札幌の心療内科・精神科」スレから来ました。

鬱病(大鬱)で5年ほど通院・投薬治療続けてるんですが、
全く寛解せず、休職←→復職を繰り返している状態です。
色々な鬱病関係の文献を読み、どうやら自分は鬱ではなく
高機能自閉症(というかアスペルガー障害というか?)じゃないかと
疑うようになってきました。
主治医と相談して、この手の診断がきちんとできるところで
セカンドオピニオンを得ようと考えています。
札幌市内でよい医療機関があれば教えていただけませんか?
304優しい名無しさん:2010/12/07(火) 21:31:39 ID:NruGbwh3
主治医に聞けば済む話ではないのですか
305優しい名無しさん:2010/12/07(火) 22:06:31 ID:wohL0NLD
>>304
主治医に聞いてみたのですよ。
「高機能自閉症関係、正直どこがいいのかよくわからない」
とのことでしたので、こちらでお分かりの方がおられればと思った次第です。
306優しい名無しさん:2010/12/08(水) 00:20:42 ID:GdJsdlfC
>>305
落ち着いて、このスレ最初から読んでみようぜ
ところどころに病院探しのヒントが隠されている

あと、既出だけどWEB自己診断貼っとく
ただし高機能自閉症やアスペの診断下るまではあくまでもそういう傾向がある程度と考えよう



自閉症自己診断テスト - 発達障害って治る?
http://jihei.net/jihei-shindan.html

自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html



307303:2010/12/08(水) 02:11:35 ID:uXvng577
>>306
有り難う、判りました、ゆっくり読んでみます。
主治医曰く
「あなたはかなりエキセントリックだから、これまでもその場その場で
『役者』やって時分を保ってた部分がある気がする。今回(鬱初診の時)
それが一気につぶれた感じだねー」
って言われて、でも、その先生の看立てでは
『疑わしいけど違うんじゃないか?』
レベルな訳です。
セカンドオピニオンをとりたいと言うことには協力的で
でも、得意としている先生や期間をよく知らないから、
良さそうなところはご自身で見つけてください、ってスタンスだったのです。
おぉ、自己診断。まさにこれがほとんど全部当てはまりまして
時分の状況を疑うようになったのです。ナツいな−。
また近々に休職処分だし、焦らず探してみます。
308 :2010/12/08(水) 08:07:56 ID:JgIVtAdh
【医療/生活習慣】妊娠中の携帯使用、子どもの行動障害リスク高める可能性あり/UCLA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291715625/
309優しい名無しさん:2010/12/30(木) 20:21:15 ID:uL0+cEtr
310優しい名無しさん:2011/01/01(土) 21:24:09 ID:dYvjCOnZ
特定の物への執着はあるし、集団ではいつも孤立して転職7回、IQ 107
で自己診断は、高機能自閉症なんだけど
自閉症スペクトラム指数の自己診断は、250。
どうなってるの?単なる人格障害?
311優しい名無しさん:2011/01/02(日) 08:11:07 ID:SMr6H5Zq
>>310
自己診断はまったくあてになりません。
社会的不適応でしょう。
スレチです。
312優しい名無しさん:2011/01/02(日) 13:54:13 ID:i+WQwVfU
>>310
執着は定型発達者にもある程度あるが、あなたのはそれと比較して本当に特別に強いのか?
孤立は、自閉症児を見るとわかりやすいと思うが
嫌われてなどで孤立するんじゃなく、最初から孤立行動となりやすい
ゆくゆくは上手くいかなくなるのは同じだが、接触が少ないので、そうそう早期に問題が出てくる訳ではない
どのくらいの期間かわからんし、職場環境の質もわからんが7回は多すぎな気がする
313優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:59:20 ID:Iq3vJ9MU
>>312
個人の判断だけど、執着は得にないと思う。
ただ、他人には全く興味がない。
周りからはなぜか虐められる。
頭はいいほうだと思うが、仕事はできない。
色々調べた結果、自己診断はADHD。
いまさら診断名などどうでもいいけどねw
314優しい名無しさん:2011/01/19(水) 16:02:33 ID:P//Yh0M5
みんな犬HKのコミ★トレって知ってる?
LD、ADHD、高機能自閉症の子供向け番組。

今日初めて見たけど参考になるところもありそう。
サイトもある。
www.nhk.or.jp/comtr/ja/frame.html

今日は「仲間と会話を続ける方法」だったw
315優しい名無しさん:2011/01/19(水) 18:19:57 ID:7M+OF+rE
>>314
知ってる知ってる
あれいいよね。ほんと生活の役に立つ。
録画して繰り返し見てるよ。
子供も食いつきいいし。
316優しい名無しさん:2011/01/19(水) 23:29:24 ID:P//Yh0M5
>>315
サイトでも動画で見られるようになってたよ!
クロムじゃダメだったけどIEで見られた。
助かりますわ。
317優しい名無しさん:2011/01/20(木) 00:12:02 ID:3Qxm6Rye
chromeでも見られるよ?
318優しい名無しさん:2011/01/20(木) 06:11:18 ID:60P23dZn
うちでは見られなかった
いろいろ試したけども
319優しい名無しさん:2011/01/23(日) 19:02:39 ID:wTsehtpr
診断受けて確定した場合、みなさんどうなさってます?
生活環境変わりました?
320優しい名無しさん:2011/01/23(日) 19:28:44 ID:LrPQDie1
絶望の日々を送り、いつあの世へ行くか模索してる人が増えてると思うよ
321優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:15:48 ID:ZqqMinkT
発達障害で障害年金もらえるようになったとしても、発症が子供の時だから障害基礎年金しかもらえないよね。
だったらとても生活できないから、働き始めて2次障害のうつとかで障害年金もらったほうが有利だと思うけど、実際どうなの?
322優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:22:22 ID:6RQ5ZXH7
>>321
初診のときに加入していた保険による
323優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:59:26 ID:LrPQDie1
>>321
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432021979
ここを参考に。
障害厚生年金目当てだとしても、報酬比例の年金額で計算するから給料によっては基礎年金より安くなる可能性があるよ
ただし1級〜2級なら併給できるから…

まぁ、年金など頼らないで済むように自立することが先決ですな
324ぴょん♂:2011/01/23(日) 23:43:48 ID:7WBezdHD
>>314
これ、本物の自閉中学生にみせても意味を理解出来ないと思うびょん
20〜30歳くらいに見せるのが最適。
あいつら、20歳で大学に入ってみんなで海山にあそびにいっても
一人孤立行動とるのが当たり前だから
で、20代くらいでようやく自覚が芽生え始めるw
325ぴょん♂:2011/01/23(日) 23:50:42 ID:7WBezdHD
定型の知識を前提にした番組で 自閉を教育するのは不可能。
326優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:51:09 ID:F7vtrLKG
>>324
ウサギ以下の脳みそしかないクズはさっさと死ねよ
屠殺されて動物園のライオンの餌にでもなっちまえばいいのにw
327優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:51:50 ID:F7vtrLKG
>>325
おまえのようなウサギ脳を教育するのも不可能。
殺処分されるしかないねw
328ぴょん♂:2011/01/23(日) 23:55:50 ID:7WBezdHD
ん? 定型脳を説明すらできない定型の脳みそこそ 殺処分だよ
329優しい名無しさん:2011/01/24(月) 18:46:15 ID:9iTUIElS
発達障害とIQは関係ないの?
ADHDだけどIQテスト受けたらIQ134だったんだが
330優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:01:07 ID:MW2Prvus
発達障害の人は総合IQは低くなくても
細かく見ると偏ってる人が多いよ
自分は総合は110台だけど動作性が90台で
言語性が120台だった
331優しい名無しさん:2011/01/25(火) 09:19:22 ID:zxNYEwYk
>>329
基礎知識なさすぎ
332優しい名無しさん:2011/01/25(火) 09:39:58 ID:nu91VuvJ
みなさん子供のころ(幼稚園ぐらい)はどんな感じでしたか?
4歳の息子が高機能自閉症なんですけど、年齢の割に幼い印象で
何をどこまで理解してるんだかさっぱりで…会話はある程度できます。
333優しい名無しさん:2011/01/25(火) 10:45:52 ID:sAaf3SaU
高機能自閉症やアスペの診断は受けてないけど
保育園や幼稚園時代の自分は問題児だったようだ

よくモメたり、叱られた記憶がある
幼少のころの親と保育園や幼稚園の連絡帳などを読むと悪い出来事が多く書かれている
なぜ揉めるのか、なぜ叱られることが多いのか、自分では理由がよく分らんかった
334優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:16:38 ID:gBCJYwTz
>>332
育児板的なネタのような気も。
既に行った上で当事者の話を聞きたい、ってんであればスマソ
335332:2011/01/25(火) 14:35:19 ID:nu91VuvJ
>>333
なるほど…成績は良かったけど生活態度は自分もそんな感じだったかも
母親からは「あんたみたいな嫌な子はいない」って空気を感じてて辛かったな

>>334
ありがとうございます。育児板にはよく行くんですが、子が将来成人した時
どの程度変わるのか、ある程度普通に生活できるようになるのか、
そういう情報が欲しいと思ったのです。
336優しい名無しさん:2011/01/25(火) 15:04:56 ID:pHiYe7Dq
一言もしゃべらなくて粘土こねたり本読んだり絵を描いてたけど
小学校に上がって自分が勉強できることが分かっていばったりおしゃべりしまくった
時代より周りに人はいたし遊びとかも誘われたし
人生で最大に好かれてたから大人しくしてて良かったと思う
337優しい名無しさん:2011/01/25(火) 20:28:45 ID:PjQO8TQN
>>332
PDD-NOS診断済だが、母が医者に話していたのは
・幼稚園時代、担任の先生と2年間一度も口をきかなかった
・他の子とも口を一切きかず、一人で図鑑を読んだり幼稚園の敷地横を走る
 某大手私鉄の電車を眺めていた(ちなみに今でも鉄オタw)
・お遊戯会でも皆と一緒に踊ることができず、一人で勝手に行動
・突然いなくなってしまい、探し回ると電車を眺めていた
・折り紙や工作を一つもまともに作れなかった
・すぐに癇癪を起こして幼稚園の備品を壊す
・卒園時に養護学校への進学を勧められ、教育委員会や保健所に相談に行ったが
 知能指数は正常だったため普通学級に入れられた
338優しい名無しさん:2011/01/25(火) 20:32:27 ID:PjQO8TQN
追記
・母原病(当時の自閉症や発達障害の呼び名。母親の愛情不足が原因だと主張する医者が提言)を疑い、
 小児科医や児童相談所、保健所に相談に行ったが「それが個性です」
 「親の躾や家庭環境に問題があるのでは?」とあしらわれた
339優しい名無しさん:2011/01/25(火) 22:37:56 ID:AWiT/SRl
 高機能自閉症だけど療育手帳の判定にいく予定です。親も一緒に
340優しい名無しさん:2011/01/25(火) 23:13:57 ID:HOFh4An3
突然のレス失礼します。
中学3年生の受験生です。
この時期になって自分が高機能自閉症ではないかと思っているのですが、
診断を受けるには基本的に何処へ行けば良いのでしょうか?
病院だというのは分かっているのですが、
病院は数えるほどしか行ったことが無く・・・。
341優しい名無しさん:2011/01/25(火) 23:19:43 ID:DwbvOBMW
>>340
発達障害者支援センター。
この中から、探せばよい。

http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2008.htm

面談や診察には、予約が必要なところもあるから確認してみて。
342優しい名無しさん:2011/01/25(火) 23:24:00 ID:HOFh4An3
>>341
ありがとうございました。
自分でも調べてみます。
343優しい名無しさん:2011/01/25(火) 23:28:46 ID:x2PGdVMN
>>342
↓ここでも大人の自閉症診察してくれる病院教えてくれるよ

全国精神保健福祉センター長会|全国精神保健福祉センター一覧
http://www.acplan.jp/mhwc/centerlist.html



344332:2011/01/27(木) 07:18:12 ID:w9OuLsZ6
>>337
どうもありがとうございます。
うちの子も兄とは会話したり遊んだりできますがクラスメイトとはダメみたいで
ひとりで遊んでることが多いようです。

じつは私自身、もしかしてアスペかADHD?と感じています。
・8か月で単語、2歳の誕生日には3語文を話せてた
・4,5歳で長い絵本を自分ですらすら読めてた
・勉強はよくできた
・空気が読めなかった・友達を怒らせてしまい、なぜ相手が怒ってるのか理解できなかった
・スポーツが苦手だった
・ダイエットしてて、ちょっとでも食べ過ぎた日があると記録ノートを破り捨てる

私がそうだとしても息子とはタイプが違うので、なかなかわかってあげられなくて…
345337:2011/01/27(木) 07:28:32 ID:rtEeXZJN
>>344
>・8か月で単語、2歳の誕生日には3語文を話せてた
>・4,5歳で長い絵本を自分ですらすら読めてた
>・勉強はよくできた

この辺も自分と似てるわ…。

他にはこんなのもあった(成育歴聞き取りの時に母がまとめたものより)
・1歳前に単語を喋り始めた
・2歳で平仮名、カタカナ、一部の漢字を読めた
・4、5歳で大人向けの図鑑をすらすら読めていた
 (絵本や子供向けの図鑑には全く興味無し)
・文系の科目の勉強はよくできた
・スポーツは全く苦手だった
・歩き始めるのが非常に遅かった(2歳前)
・おむつが取れたのが4歳

診断した児童精神科の医者も「あなたが幼い頃に診察を受けに来たとしても
間違いなく発達障害と診断されるレベルですよ」と言っていた。
346344:2011/01/27(木) 13:49:09 ID:w9OuLsZ6
>>345
よく似てますね。
そういえば私も、4歳までたびたびおもらししてたそうです。
親は「よくしゃべるし賢い子なのになぜ??」と思ってたみたい。
あと、友達とよくトラブるのは「わがままな性格だ」と思っていたみたいです。
母はそんな私のことをよく叱り、私は母に嫌われてると感じてかなりひがんでましたね。
息子のことが分かってから母はごめんねと謝ってきたんですが、
当時はまだ今ほど発達障害のことが知られていなかったので仕方がないかも。
347337:2011/01/27(木) 21:36:19 ID:RiO1Mw7/
>>346
>当時はまだ今ほど発達障害のことが知られていなかったので仕方がないかも。

これはもう仕方が無いと思う。

うちの親は発達障害的な特性は訓練すれば治ると思っていて、ボーイスカウトに入らされたけど
そこでも結局は孤立してからかわれたり、いじめに遭ったりしてさらに無力感を覚えただけだった。

何年か前に読んだ本で、ユナ・ボマー(アメリカの連続爆破テロリスト)の話が載っていたんだけど
彼も内向的、人付き合いが苦手なのを矯正するためにボーイスカウトに入らされて、やはりいじめに遭って
無力感を感じたのがテロの道に走った原点だったといったようなことを語っていた。
自分もそうだけど、こういった無理矢理矯正しようとする手法で二次障害(自分の場合は自傷行為がメイン)を
引き起こして苦しんでいる発達障害者は多いんだろうなぁ…。
348優しい名無しさん:2011/01/27(木) 21:51:43 ID:8X08GYCb
症状からの診断でなく、MRIでの診断を確立してほしい。

http://www.katobrain.com/Yes-Nou/hir.html

なんか希望が持てる

「海馬」や「扁桃体」を含む側頭葉がずっと発達しますから
海馬周辺の発達が悪くても、ネットワーク自体を刺激することはできるといえます。
ですから、自閉症や知的障害、コミュニケーション障害は
ある意味では、改善の可能性があるといえるのです。


349優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:35:45 ID:U8RjBdCk
幼稚園の頃、私が描いた絵を見て、「雑だよなぁ」と目の前で言われているのに
他人事のように聞いていた記憶がある。その割にそう言った子が誰か今でも覚えている。
服に対してこだわりがあり、気に入った服はどんなにぼろくても着られなくなるまで着てた。
昔は親のしつけ、家庭の問題で済まされていたところがあったみたいで、
私も小学生で「性格異常、家庭環境が悪い」とレッテル貼られていたけど、
今だったら小さいうちに診断されているかもしれない。
waisは一番いいのが行列推理と数唱で低いのが理解と類似だった。





350優しい名無しさん:2011/01/29(土) 09:41:00 ID:XGRNN9Ub
私文書偽造によるNPO乗っ取り事件発生!
乗っ取りは完全に金目当てだがとぼけて病気を装う徹底ぶりw
NPOはこうして乗っ取られる。

問題のHP(魚拓)
http://megalodon.jp/2010-1210-1902-31/kh-net.symphonic-net.com/

問題のHP(証拠隠滅後w)
http://kh-net.symphonic-net.com/

盗んだ金で図々しく貧困ビジネスをやろうとしてる
http://phk.jpn.org/

犯人の虐待育児ブログ
http://ameblo.jp/kanrinin-hp/
351優しい名無しさん:2011/01/30(日) 14:56:41 ID:WpFffu24
発達障害者向け就労支援 ハローワークに専門相談員 全国45カ所
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2010121602000075.html
352優しい名無しさん:2011/01/30(日) 20:22:59 ID:su4s+dKy
>>329
まず発達障害の定義から調べ直せ。
知能検査を受けたときにIQにも言語性IQと動作性IQがあっただろ?
その差が6ポイント以上あると一般に発達障害の可能性があると示唆される。
それから十数種ある項目の中に「理解」と言う項目があったが
この数値が低いと自閉的障害の可能性を示唆する目安になる。

ADHDやLD、AS、PDD、カナー型自閉症、名称はいくつかあるが
インフルエンザウィルスのように明確な区別や症状があるわけではない。
知能検査の結果にばらつきがあるのでどこが得意でどこが苦手なのかは、
まさに人によって千差万別。
ADHDだからって衝動的行動特性の影響で事務処理が苦手な人ばかりかと言えばそうではない。
数値計算や言語処理な得意なADHDだっているし交渉や分析が得意なASも中にはいる。

ADHDと自閉的障害は別々のものとして考えたほうがいいよ。
ただAS、PDD(高機能自閉症)、カナー型自閉症の違いはIQの数値と自閉度にもよるけどさ。
353優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:00:49 ID:30jtv3rz
◆友達がひとりもいない。プライベートな付き合いが続かない。
どうしていないのか→気をつかいすぎて疲労してしまう。
社交的になろうとしてもつかれてしまい、結局一人の方がラクというふうになる。

↑これが悩みです。
症状ともいえないかもしれないですが、あまりにも人と関係が築けないので軽度の自閉の
範疇に入るのかなぁとも思えてきました。
自傷行為(抜毛)に逃げていたこともありました。
最近自覚したことでは、平常の表情がとても不機嫌に見えるらしいです。
今30代半ばで、結婚・出産したいという気持ちはあるのですが、そこに至るまでの
関係に我慢ができないと感じ、ほんとうに結婚・出産したいのかどうかも実はよく
わからなくなってきました。むなしさを感じます。
なんでもいいのでご意見うかがえるとうれしいです。
354優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:03:37 ID:6irzR3GL
>>353
自閉症には自閉症同士のカップルがよいので団体に入ってそこで出会うとよい
355優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:19:11 ID:b/gjDnl6
自閉は定型の男性のほうがあってるよ
オーネットとかに普通に入るといい
354にだまされちゃだめだよ
夫婦で社会生活行き詰るからね
356優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:43:26 ID:l4AFf/WC
>>355
んだな。
女性なら自閉症でもそういったタイプの女性が好きな男や、「守ってやりたい」と思う男、
個性として好意的に捉えてくれる男がいるから余裕で結婚OK。
逆に、男だと結婚どころか交際、いや、それ以前に出会いの機会自体がない。
357優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:50:35 ID:b/gjDnl6
表情を明るくするのはここでは無理だけど方法あるからがんばってね
ぜんぜん結婚できるよ
358優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:56:08 ID:Kl4cO8BI
>>353
俺を女にしたような性格だなw
プライベートな付き合いは続かないね。一人の方が楽
俺は子供は絶対愛せないだろうなと思うので結婚することは無いだろう
綺麗な女を見るのは好きだがw、付き合いたいとか思ったことはほとんどない
一時期彼女は居たが、ホントメンドクサイと思ったわ
359優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:02:02 ID:SEKEJR3C
テレビで自閉症夫婦の紹介があって、大変いい番組だったのを覚えてるんだが、、、

>>356
いわゆるダメ男好きな女はいる。だから自閉症の男でもチャンスはある
360優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:15:40 ID:aHbPlJJO
>>359
>いわゆるダメ男好きな女はいる。

自己愛性人格障害かw
361優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:23:28 ID:3S7MOSXM
障害者でなく、頼れる女性が欲しい
無理だからシングルで死を迎えるが。
362優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:52:10 ID:PsDsCAwm
>>358
「あなたは今しあわせか?」と言われたらどう答えますかね。
363優しい名無しさん:2011/01/31(月) 13:05:04 ID:USlsJ1xp
>頼れる女性が欲しい

気持ちは何となくわかるなぁ

頼れる相手というか、
「息の合う同志」「親友」「相棒」としての恋人やカミさんなら欲しいもんだね
切磋琢磨してお互い成長していけるような関係の相手がいたら、心強い人生送れるだろうな
364優しい名無しさん:2011/01/31(月) 14:04:54 ID:SEKEJR3C
>>363
同じ自閉症同士ならOK
365優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:56:23 ID:anz+litN
>>362
>>358だが十分幸せだ
俺の場合人と一緒にいることが不幸な時間なんだよw
定型じゃないからそんなものだ
366優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:03:30 ID:wSQS5moi
364自閉症の女性は他人の世話や面倒や頼られるwの無理だろ
自閉症女性をなんだと思ってるんだ?
自閉女性から見ると自閉男性は本当に関わりたくない相手だぞ
367優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:25:04 ID:no6aYEQa
>>363
>切磋琢磨してお互い成長していけるような関係

なに?それ
368優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:44:37 ID:SXvTud4w
>>353
私と全く一緒。
そんな私は31才の子持ち。未診断だが多分なんらかの脳機能的な障害持ち。
独りぼっちの人間をほっとけない性分の主人がいなければ、おそらくずっと独身だったはず。

子の事で保健所に育児相談電話したら、気軽に参加できそうな育児サークルを紹介するって言われた。
しかもかなり強く推されている。息抜きになるからって。
私には拷問にしか思えないが、断るのも難しいし、とても憂鬱。
どうすればいいのか。子の為にも無理して参加するべきか。
369優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:57:35 ID:no6aYEQa
>>368
未診断ならスレチです。
ですが、自分にとって負担ならやめといたほうが無難です。
保健婦にろくな援助者はいません。全部とはいいませんが。
370優しい名無しさん:2011/01/31(月) 19:35:41 ID:wSQS5moi
軽度自閉女性は実際自閉男性に会ったら 無理という感想を持つと思う
自分は見かけたら逃げるレベルでだめだったが
周りの定型女性は普通に仲良くご飯に行っていた
自閉男性は自分の思い通りになるだましやすい女性や扱いやすい
人形のような相手を求めているだけだから 関わらないほうが良い
自閉女性は定型男性にも好かれるが 自閉男性はなかなか女性に縁がないから
嫉妬しているだけ
371優しい名無しさん:2011/01/31(月) 19:39:31 ID:wSQS5moi
自閉男性については容姿の良い相手を探しているから頼れる人が見つからない
と感じる
容姿を選ばない 年齢を問わない 婚歴を問わない
以上の条件なら 自立した頼れる女性はいくらでもいる
逆に自閉女性は若くて綺麗で子供が居なくても
頼れないし 一緒に成長して行けない
372優しい名無しさん:2011/01/31(月) 19:39:55 ID:SEKEJR3C
軽度自閉男性は実際自閉女性に会ったら 無理という感想を持つと思う
自分は見かけたら逃げるレベルでだめだったが
周りの定型男性は普通に仲良くご飯に行っていた
自閉女性は自分の思い通りになるだましやすい男性や扱いやすい
人形のような相手を求めているだけだから 関わらないほうが良い
自閉男性は定型女性にも好かれるが 自閉女性はなかなか男性に縁がないから
嫉妬しているだけ
373353:2011/02/01(火) 01:13:34 ID:jdTOZKOO
レスいただいた方ありがとうございます。以下長文レスすみません。
すこしぐぐりましたがアスペの診断ポイントにはあまりあてはまらないようでした。

・嫌われる訳ではなく、孤立する。
・孤立することがひどく苦痛で、グループをさけるようになる。
・1対1の付き合いは、気を使いすぎる、あるいは面倒になる、
どちらの場合も、短期間でいやけがさす。

↑これは社会不適応ということなんでしょうかね。

>>368
すこしうらやましいですね。結婚はやっぱりうれしいものでしょうか。
子供さんの関係で付き合いの必要は出るでしょうが、無理しすぎない方がいいと思いますよ。
子供さんも、お母さんがつらいのは感じてしまうでしょうし。

>>365
そう感じられるのなら問題はないんでしょうね。
自分はこれでいいのかと不安になってしまうので困りものです。
374優しい名無しさん:2011/02/01(火) 01:34:03 ID:Nk+v65lk
>>372
発達障害者の上に男女厨かw
発達障害男は宮崎勉とかみたいに猟奇殺人したり
キチガイのイメージしかないぞw

>自閉男性は定型女性にも好かれるが 

↑本気で思ってんのか?女に嫌われたら私怨で殺人とかしそうだなお前w
375優しい名無しさん:2011/02/01(火) 07:54:33 ID:sMnwo613
>>372
自閉症といってもさまざまだけど、まともに仕事できないようなレベルだと
間違いなく結婚は無理だよ。アホか。
376優しい名無しさん:2011/02/01(火) 08:58:01 ID:xaRP3bqp
>>368
私は3人の子持ちでPTA役員を引き受けてみたが
(人付き合い苦手だけど克服したほうがいいかなと思って)
苦痛で仕方がなかったし、体調くずした。
知り合いは増えたけど……うまく表現できないが、
自分みたいな人間のことを知っている他人が増えたことが
何よりも苦痛。
ひっそりと生きていきたいと強く思うようになった。

私だったら育児サークルに入ったほうがしんどい気分になるなあ。
保健師さんとか心理士さんに何かあるたびに相談するほうが気が楽かも。
377優しい名無しさん:2011/02/01(火) 12:41:35 ID:D300T1dK
372は370をいじっただけだろ
女は仕事できなくても結婚できるし
378優しい名無しさん:2011/02/01(火) 14:51:19 ID:OR3Fq63B
>>370をいじっただけの>>372に釣られる>>374>>375の程度の低さが知れるなw
自閉症ってみんなこんな奴ばっかりなの? これでは社会の中を生きて行くのは厳しいですね(^^;

頼れる女性が欲しいだなんて、甘えもいいところだよw 相手が可哀想だから、もし交際相手がいるなら別れてあげなさい
379優しい名無しさん:2011/02/01(火) 15:19:15 ID:D300T1dK
なんていうか自閉男性がつくす姿勢を見せれば
定型女性と付き合える可能性はなくもないと思うが自閉女性は
やめとけ
自閉女性なら何とかなるだろうみたいな見下した姿勢が失礼だし
二人で大変な目にあうぞ
380優しい名無しさん:2011/02/01(火) 15:37:14 ID:OR3Fq63B
というか結婚すんな
自閉は遺伝するからな
381優しい名無しさん:2011/02/01(火) 15:38:23 ID:D300T1dK
親は自閉じゃないし親戚に自閉いないぞ
自閉同士じゃなければ大丈夫だろ
自分は今まで普通に暮らしてこれたし
自閉が生まれたらかわいそうとは思わないよ
382優しい名無しさん:2011/02/01(火) 15:58:29 ID:OR3Fq63B
自閉同士じゃなければ何とかなると思うなよ、それこそ甘えであり失礼だ
http://ameblo.jp/asdcouple/
このブログは自閉同士の夫婦の日常を書いた内容だ。君たちも参考にし、自閉同士の過程を築こう
383優しい名無しさん:2011/02/01(火) 16:27:17 ID:D300T1dK
自閉同士ならそれこそ自閉が生まれるだろw
定型の女捜せよw
384優しい名無しさん:2011/02/01(火) 16:30:00 ID:OR3Fq63B
なんども書くが、自閉の女性を探せ
385優しい名無しさん:2011/02/01(火) 16:52:39 ID:ZU2zc3tn
>>379
> 自閉女性なら何とかなるだろうみたいな見下した姿勢
こういうのって、女性は高確率で見抜くからね。
386優しい名無しさん:2011/02/01(火) 17:05:59 ID:D300T1dK
自閉の女性に関わろうとするな
定型の男だからこそ自閉女性の純粋さや天然を楽しむ資格があるんだ
387優しい名無しさん:2011/02/01(火) 17:07:57 ID:D300T1dK
美人でおっとりしたアスペが頼れる女性だと思ってるとしたら
頭おかしいな
388優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:21:46 ID:Nk+v65lk
ID:OR3Fq63B
少し落ち着いて安定剤でも飲めよ。アスペ君
389優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:33:29 ID:L2v+3S0t
ネットの自閉男ってなんで自閉女を落とすとか言うの?
現実に出会いも少ないだろうし心が通うほどコミュする技術ないだろw
390優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:44:26 ID:zFkwM4PP
自閉スペクトラムで男女比を見たら3〜4:1で圧倒的に男のほうが多いよ。
初対面でも会話ができる自閉度が軽い男性は定型発達者の異性を探した方がいいんじゃないか?
極論を言えば自閉症でも相性が良ければ、結婚してもいいんじゃないの?
子供作るかどうかのそのへんのところは夫婦間の話し合いの考えの問題だから
干渉すべきではないといえばすべきではないんだろうけどね。

ただ「自閉の女性に関わろうとするな」とか「定型女性と関わろうとするな」という考えは
俺からしたらどちらも反対だね。
相手との気持ちが一致して、日常生活に支障が出さずにやっていけるのなら
定型女性でも自閉女性でも結婚してやっていったらいい。

まあ自閉障害を持つ人はいったん考えが定まったら譲らないから
自分の考えでやっていったらいいんじゃない?
ただね、他人に自分の考えを押し付けたり、自分の考えがベストだと思わないことな。
人から考えややり方を強引に押し付けられたら、おまえらだって嫌だろ?
391優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:46:39 ID:zFkwM4PP
>>390の訂正

誤:人から考えややり方を強引に押し付けられたら、おまえらだって嫌だろ?
正:人から自分と違う考え方ややり方を強引に押し付けられたら、おまえらだって嫌だろ?
392優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:09:11 ID:OR3Fq63B
>>388
釣られた腹いせ乙
断っておくが、俺はアスペではありません
393優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:36:07 ID:Nk+v65lk
>>392
釣られたのはおまえだよ。
>>372>>370をいじったんだろ?
だからお前が>>370のレスを男女逆に直して釣られたって言いたかったんだが
アスペは文章も読めんのか?そこまで説明しないとダメなんだなぁ。
394優しい名無しさん:2011/02/02(水) 03:00:23 ID:frCIDyTN
↑重度自閉症はおかしなことを考えるなぁ

以下、通常スレに戻ろう
395優しい名無しさん:2011/02/02(水) 03:24:17 ID:+DavjzrP
ID:frCIDyTN
アスペはアスペスレでやってくれ頼む。
396優しい名無しさん:2011/02/02(水) 03:29:01 ID:frCIDyTN
アスペ=発達障害
このスレタイを復唱してみ?
そんで、俺は定型だ!おまえたちを是正するためにやってきた
397優しい名無しさん:2011/02/02(水) 07:26:36 ID:UUYJnHOI

おまえは粛清されろクズ
398優しい名無しさん:2011/02/03(木) 15:08:18 ID:Y+oILA/5
知らないけど自閉同士がいいって女は見たことないぞ
ただでさえ人生苦労してるのに余計な苦労背負わせないでほっといてやれよw
独身で暮らすか定型に面倒見てもらうかの二択だろ
399優しい名無しさん:2011/02/03(木) 15:49:32 ID:zNn+5Vc7
>定型に面倒見てもらう

甘えすぎワロタ
400優しい名無しさん:2011/02/03(木) 21:29:27 ID:Y+oILA/5
できることをやりつつ助け合うって意味だよ
経済的に面倒見てもらうって意味じゃないぞ
色々教えてくれる人は必要だろ
401優しい名無しさん:2011/02/03(木) 21:44:49 ID:zNn+5Vc7
小学校に入りなおせばいいんじゃないか? 養護学校へ再入学しろよ
402優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:02:23 ID:aCB5vouy
>>401
死ね
403優しい名無しさん:2011/02/04(金) 01:02:00 ID:1Sabco3+
>>401
今は養護学校って言わないよ

特別支援学校なんだってさ
しかも、聾学校も盲学校も特別支援校にするらしいよ
404優しい名無しさん:2011/02/07(月) 09:12:25 ID:+Wh8E8Ho
母親が自閉の場合と父親が自閉の場合、後者の方が子供に遺伝しやすいらしい。
405優しい名無しさん:2011/02/07(月) 10:47:15 ID:XReTY/rG
甘いな、女性の自閉が問題起こして社会的に認知される率が低いからそう見えるだけ。
406優しい名無しさん:2011/02/07(月) 18:12:10 ID:Wrp205ew
>>405
家庭に入って、自閉って事自体を認知される事が少ないもんな
407優しい名無しさん:2011/02/07(月) 20:58:28 ID:HBR2Wbqs
働くにしても、パートやバイトみたいに責任の軽い仕事で許されるからな
408優しい名無しさん:2011/02/09(水) 01:05:56 ID:bZKqYpc0
>>404
それは男児に限定されるんだろう。うちの家系は3代連続は確定。
子供の発達障害に限定すれば男性の方が多いだろう。
409優しい名無しさん:2011/02/09(水) 07:54:36 ID:r9t4rPp1
男児のほうが発症率が高い(4〜5倍?)らしいね。
確かに息子を療育に連れて行くとほとんど男児ばっかり来てるわ。
410優しい名無しさん:2011/02/09(水) 18:58:30 ID:+HuwNydm
実は女性にも男性と数張るくらいたくさんいるが
一見おとなしくて目立たないタイプが多く
却って発見されにくいとも本で読んだな
411優しい名無しさん:2011/02/09(水) 19:52:35 ID:9G/nDE45
しかも女の場合、社会に出ても男のような責任や器用さ、要領の良さが要求されないし、
専業主婦という逃げ道もあるし、パートやバイトのようなぬるい非正規雇用の仕事でも許されるし、
個性で済まされてしまうことも多いし、そういったタイプの女が好きな男もごまんといるから、
発覚しないケースが多いんだろうね。
412優しい名無しさん:2011/02/09(水) 19:57:19 ID:xWP5mxx3
>>411
しかし自閉なんて発想すらなく結婚して子供を産んだら
ママ友付き合いが待っている。
そこでどうしようもなくストレスや劣等感を感じて引きこもりとか鬱になる女も多いよ。
413優しい名無しさん:2011/02/09(水) 20:09:31 ID:+HuwNydm
ママ友だけでなく、ヘタすると姑や親戚づきあいでも悩まされるだろうな
女性はADHDが多いと言われるが(自分は疑問だが)そうであれば
やはり家庭的な細々したことや距離感取り難い人付き合いはきついだろうね
414優しい名無しさん:2011/02/09(水) 22:21:57 ID:9G/nDE45
>>412
それでも、女は鬱とか引きこもりでも許されることが多い。
周囲からも同情されやすい。
男はストレス溜まろうが劣等感感じようが働いていないとゴミクズ扱いで
フルボッコにされるぞ。
しかも、働くといっても正社員総合職でないとゴミクズ扱いは変わらない。

415優しい名無しさん:2011/02/09(水) 22:58:18 ID:74RyV5vs
自閉症は原則的に単純作業しか出来ないから仕方ない
416優しい名無しさん:2011/02/10(木) 00:11:53 ID:vLRZEJ0+
一般的に女性のうつって軽症が多く予後もよい
発達障害も、女性の場合は結婚という逃げ道があるし生活にも困らない
低賃金のパートタイム労働だろうが、女性ならば問題ない

一方、男性の方は深刻
発達障害の発生に生物学的頻度に性差はないが、社会的困難という観点では
明らかに男女差がある
417優しい名無しさん:2011/02/10(木) 00:20:06 ID:Lwy8vI0O
>>416
困っていないように見えているだけかも。
子供を産んだはいいが満足に育てられなくて
でもどうしたらいいかも分からなくて外から見れば悩んでいるように見えない。

子供も障害をもっているのに養護学校に入れる事に偏見をもったまま
普通高校に進学もさせず家に置いている人を知っている。
女の子だからそのうち変な男とくっついて結婚するんだろうなそして子供を産んで負の連鎖。
養ってもらって(もしくは生活保護)生きてさえいれば問題なしと見られる事の辛さも
自分から発信する事はないから露呈しないだけ。

それに対してここで言われている男の悩みの深刻さは「見栄」が基準だよね。
生活保護をうけてものうのうとしていられるだけの開き直りがあればどうってことないようにも思える。
418優しい名無しさん:2011/02/10(木) 00:55:08 ID:LHVrqYcZ
>>417
>それに対してここで言われている男の悩みの深刻さは「見栄」が基準だよね。

おまえバカじゃないの?
男の悩みの深刻さは「生死に直結している」だ。

>生活保護をうけてものうのうとしていられるだけの開き直りがあればどうってことないようにも思える。

生活保護を受けやすいのは圧倒的に女なんだけど?

どうして女のホームレスがほとんどいないか知ってる?
生活保護や各種支援を受けやすいからだよ。

現実を知ってから物を言えよバカが。
419優しい名無しさん:2011/02/10(木) 01:17:44 ID:Lwy8vI0O
>>418
そうなんですか。
知りませんでした。すみません。
つまらん見栄があって、そういうアクションが起こせないのかと思っていた。

でもべつに単純労働でも生活できればいいんじゃないの?
卑下する必要もない。
それでも仕事にならなくてクビ切られるなら障害者認定うけてちゃんと国からお金もらえるでしょう。
420優しい名無しさん:2011/02/10(木) 01:29:31 ID:MuP+BG8F
もう黙ってろカス
421優しい名無しさん:2011/02/10(木) 11:33:57 ID:GNAJrzTS
俺大学生だが、どもり+アスペだぞ。
たぶんadhdと人格障害もある。
レンタルビデオのカウンターのバイトしてたんだが仕事ミスしまくるわ、会員規約説明
できないわでやめざるを得なかった。
学校生活では忘れ物なくし物極端に多い、
体全体が不器用だから字も極端に下手、スポーツも楽器もダメダメ
空間認識苦手で車の運転もおぼつかない
小、中、高といじめにあい感情麻痺
サークルがんばってみたけどダメだった
そして欝になって自殺→未遂
実家に戻され療養という名の軟禁状態←今
会話でどもるたびにいじめがフラッシュバック
人生の難易度高すぎだろ…
これでも死ぬ気でがんばって6大学受かったんだぜ…
なぜか付き合ってくれてる彼女には申し訳ないけど、
こんな遺伝子残したくない
もう本気で死にたい
422優しい名無しさん:2011/02/10(木) 12:03:20 ID:WjLnBp9Q
>>421
申し訳ないけど、どもり+アスペの時点で6大学の意味はまったくなくなる
卒業後の進路は単純作業の仕事に就いた方がいい
423優しい名無しさん:2011/02/10(木) 12:26:07 ID:9wc0AqAk
とは限らない。
424優しい名無しさん:2011/02/10(木) 12:56:16 ID:WjLnBp9Q
とは限らないよね。
それならば色々試行錯誤しつつ、職場を転々しながら自分に合った仕事探しすることになるね。何年何十年かけてでも。
可哀想だけど、これが現実。
425優しい名無しさん:2011/02/10(木) 13:00:16 ID:vLRZEJ0+
僕はアスペと分かってからコミュニケーションの訓練を受けて
今では障害者雇用で受付の仕事やっている
10年かければなんとかなるよ
426優しい名無しさん:2011/02/10(木) 15:18:28 ID:aT723t69
アスペ診断受けてるけどデザイナー(^^)v
健常リーマンより給料多くもらってますけどw
427優しい名無しさん:2011/02/10(木) 15:21:21 ID:WjLnBp9Q
>>426
デザイナー講師として筑波技術大学(聴覚・視覚)に続くアスペルガーの集まる大学を設立したらどうかな
428優しい名無しさん:2011/02/10(木) 15:34:18 ID:aT723t69
>>427
定型って身体障害者とかもカタワとか平気で言えちゃうよね?
もちろん発達の事もコバカにするし。何でそんな事さらっといえるの?
と思ってたんだけど、結局は自分の劣等感を緩和するためにやってるんでしょ?
障害者よりも思考回路が不良品だよね、定型って・・・。

俺のデザイン喜んで定型が注文して買ってくよ^^v
429優しい名無しさん:2011/02/10(木) 15:54:07 ID:WjLnBp9Q
>>428
なんで明後日の方向へ話するんだか
>>427の言いたいことを小学生でも簡単にわかるように書こう。

>>426君(くん)はデザイナー講師(こうし)として、アスペルガーのために役立(やくだ)つことをしましょう
アスペルガーが活躍(かつやく)するために>>426君(くん)が教(おし)えるのです
430優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:03:45 ID:aT723t69
ID:WjLnBp9Q
大丈夫か?IDとかw>>427>>429
431優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:47:45 ID:9wc0AqAk
>>428
> 障害者よりも思考回路が不良品だよね、定型って・・・。

同意。思考が狭いというか浅いというか。
みんなと同じ最低限の基本行動が不自由なくできてるだけ。
それを鼻高々で優越感に浸ってるから滑稽。
特に低レベルな奴がそう。ここにわざわざやってくる奴とか。
432優しい名無しさん:2011/02/10(木) 23:47:11 ID:lhf5Qsyc
アスペだけど営業10年やってたぞ。
今思うと、成績ほどほどで資質に欠けてたと思うが、当時は自分では出来る営業マンだと思いこんでいたから苦しくはなかった。
433優しい名無しさん:2011/02/10(木) 23:54:56 ID:laSgNVj6
羨ましいな。
俺は広汎性発達障害だからか、営業はダメだ
単純作業の繰り返しなら良さそうだ  職を間違えたな…
やり直しの利く歳でもないしオワタ
434優しい名無しさん:2011/02/11(金) 02:26:20 ID:JAkrt2L8
俺も営業は本能的に駄目だと思っていた
だから財務経理系の仕事やろうとしていたが、社内の人間関係をこなせず結局あぼーん
435優しい名無しさん:2011/02/11(金) 13:20:35 ID:Oin9Q9kR
421です
昨日コンビニ行って来るって嘘ついて
ホームセンターで自殺用の道具かってきたんさ
選択肢は多いほうがいいって思ってたから
一酸化or首吊りで
豆炭と睡眠薬とロープを。
んで納屋に隠しておいた。
あとは七輪の調達と場所探すだけだなーって。
そうしたらいつの間にか家族に見つかって
今度は入院させられそう
確かに欝は欝なんだが、どもり+アスペ+ADHDだから根本的に治るとは思えん…
自殺すらも出来ないとか何なんだよ…
生き地獄か
436優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:13:16 ID:C2L8uBR7
>>435
君の卒業後の進路は作業所だな、それしかない
437優しい名無しさん:2011/02/11(金) 15:21:21 ID:bHEyqC6v
>>436
おまえの進路は地獄だな、それしかない
さっさと死ねクズ
438優しい名無しさん:2011/02/11(金) 15:24:56 ID:C2L8uBR7
・・・・・・・?
>>435>>421をよく見てごらん、まともに仕事ができると思うか?



まぁ>>435は入院して「社会」というものを勉強してくるといい
439優しい名無しさん:2011/02/11(金) 16:09:39 ID:YswnqeY6
つーか自殺するならとっくにしてるはず。本気でするつもりならね。
自分の素直な気持ちをまず知ったほうがいい。
無意識のうちに周囲だけじゃなく自分にも不正直なことしてるだけだよ。
生きるにしろ死ぬにしろ、少なくとも自分には正直になろうよ。
440435:2011/02/11(金) 19:52:04 ID:Oin9Q9kR
こんな俺にレスありがとう
俺も本音では生きたいよ
今の周囲の環境には恵まれてるし
でも今まで失敗だらけの人生だったからさ、
どうしても成功する感覚、うまくいくイメージが出来ないんだよ…
人と情が通わない…
感情も麻痺しちゃってて
俺、今まで感動して泣いた経験ないんだぜ?
心がぶっ壊れてるよ
自我が拡散してるというか、
統失なのかな?
入院したら少しはよくなるかな…
精神科入院に対してあんまりいいイメージないんだけど。
441優しい名無しさん:2011/02/11(金) 20:42:07 ID:+5zB2SgM
>>440
まだ大学生でしょ、精神年齢が未発達なだけなのかもよ
発達障害の人は普通の人の3分の2、あるいは10歳マイナス
くらいの精神年齢の人が多いらしいから
自分も人より精神面で成長がかなり遅くてずれてた
感動して泣けるようになったのが、周囲より何年も遅れた
成熟して精神的に落ち着いてくるの年代は後からやってくる
まあそれまでは長きに渡ってかなりつらいんだけどね
442優しい名無しさん:2011/02/11(金) 22:27:59 ID:IrWQeXa+
本気でするつもりなら〜してるはず。とか
2ちゃんでよく見るけど・・・
443435:2011/02/11(金) 23:12:10 ID:Oin9Q9kR
>>440
ありがとう
少し冷静に考えてみます
いまのとこ俺に出来ることは入院中に
「コミュニケーション」力と「吃音」を少しでもなおすため→発音練習、音読、会話をなるべく心がける
「自分で考える力」「文章力」→メモ帳を持ち歩き思った文章をこまめに書く、新聞のコラム写す
「運動能力」→退院後ジムに通う
幸い水泳は唯一好きなスポーツなのです(遅いけど)
あとワーキングメモリと頭の回転を上げたいんだがなにかいい方法ないでしょうか?
全部はできそうにないけど、少しずつやってみよ

抗うつ薬が効いてきたせいか、または今日家族の薦めで「あしたのジョー」を見てきた
(といっても途中落ち着かなかったり、刺激が強くてで途中めまいで休憩)のが効いたのか
だんだん思考が前向きになってきました
またしばらくはこのスレに世話になりそうだ
まだ自分のあまりの無能さへの自殺願望は消えないが
なにかほかにアドバイスあったらおねがいします


444優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:17:26 ID:iZiJekQt
>>441
>成熟して精神的に落ち着いてくるの年代は後からやってくる
>まあそれまでは長きに渡ってかなりつらいんだけどね

そうなる前に社会的に排除されてしまったり、潰れてしまったり、自殺に追い込まれてしまったり、
犯罪者の道に進んでしまったりすることが多いから問題なんだよ。
445優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:49:14 ID:C2L8uBR7
>>444
そうならないためには、発達障害の当事者は全員特別支援学校へ入ることを義務付けなければならないだろう。
そこでソーシャルトレーニングを積めば良い。
446優しい名無しさん:2011/02/12(土) 00:35:37 ID:OWm0Z4I/
吃音はあまり気にしなくていいような…
慎重に言葉を選びゆっくりしゃべるように心がけると知的にみえる>吃音
447優しい名無しさん:2011/02/12(土) 00:48:59 ID:4dvV/E8L
発達障害者の就職支援をという、NPO法人があった。
市がその会の後援をつとめていた。
にもかかわらづ、行政ではこういった人たちを雇ってくれないんだよな。
給与体系を別にしてでも雇って欲しいよ。
448優しい名無しさん:2011/02/12(土) 01:18:11 ID:ZS5cqkJ/
身体・知的の就職支援も当事者はいないんだよな
発達だけではないから落胆することはない
449優しい名無しさん:2011/02/12(土) 01:26:06 ID:FeJBkqSz
>>446
なるほどな。横レスすまん。吃音はないが、話してると単語が変(意味は解るがところどころぎこちない、)
といわれる俺。ひとつひとつ直していくしかないんだろうな。
450優しい名無しさん:2011/02/12(土) 03:28:38 ID:MEoeuDab
>>445
俺が診断を受けた児童精神科の医者の話だと、SSTの類は人格が固まりきっていない
子供の頃に受けないと何の効果も無いんだとさ。
451優しい名無しさん:2011/02/12(土) 04:44:31 ID:ZS5cqkJ/
>>450
だから子供は全員義務化するんだよ
大人は可哀想だけど全員作業所でいいかと
452優しい名無しさん:2011/02/12(土) 10:37:26 ID:egQOKylD
オキシトシンを試した人いますか?
453優しい名無しさん:2011/02/12(土) 11:59:47 ID:OWm0Z4I/
>>450
大人のSSTと子どものSSTって別ものなんですが…
454435:2011/02/14(月) 11:52:52 ID:KVs331aI
今日の夕方から入院だ
どもり+アスペ+ADHD+鬱
生きてるのがホントしんどいよ…
退院するころには少しは変わってるかな?
キシュツだとは思うが、岡田尊司の
「アスペルガー症候群」という本を読んだよ。
びっくりするくらいかなり俺に当てはまりました。orz
ちなみに俺は
言語性138
動作性86と診断。

でもこの本だと
三島由紀夫も
ビルゲイツも
S・スピルバーグも
アインシュタインも
ジョージ・ルーカスも
宮沢賢治も
ヒトラーもアスペだと。
んなバカな。
455優しい名無しさん:2011/02/14(月) 12:00:27 ID:b8XfU+Zs
>>454
プライド捨てたらどうって事ないよ
自己イメージを高く持ちすぎただけ

言語性IQが高いなら出来る仕事沢山あるよ
その程度のばらつき持った人なんて世の中5%位はいる
「普通」の人でありたいですか?それは無理かも。
「ちょっと変わってるけどいい人」を目指そうよ。

「自分はバランスの取れた頭が良い人間」と思ってると辛い
「出来ることと出来ないことの差が大きいんだ」と受け入れれば楽になると思うよ
456優しい名無しさん:2011/02/14(月) 14:21:55 ID:a3ctP7aH
アスペでも低次脳障害でも、できることはあるって意味なんだろうな。
俺にはまだそれが見つかってないが。
457優しい名無しさん:2011/02/14(月) 16:37:53 ID:DiE0qPAw
高機能自閉症のスレなのになんでアスペルガーの人が書き込むの?
専用スレあるのに・・・
458優しい名無しさん:2011/02/14(月) 20:30:53 ID:2AaFLG4S
>>455
>「ちょっと変わってるけどいい人」を目指そうよ。

「いい人」って具体的にどんな人?
具体的に何をすれば「いい人」になれるの?

発達、定型問わずみんなこれがわからないから困ったり苦しんだりしてんだよ。

459優しい名無しさん:2011/02/14(月) 20:51:22 ID:b8XfU+Zs
>>458
「得意な事はその能力を活かし、苦手な事は人の何倍も時間をかけて迷惑がかからないようにする人」
だと思う。

苦手な事ばかりで小さくなってる人が多いと思うけど
その謙虚さを持ったまま、得意なことは恥ずかしがらず出せばいいんだよ。

粘着質にこだわってしまう事(例えば人に配る書類の作成の仕上げとか)を
「ここまで丁寧にやったら引かれる」と思ってわざとテキトーな感じで仕上げたら
得意な事が一個もない苦手な事だらけの人になってしまうよね。
そうじゃなく「この人不器用そうに見えるけどこういう事は得意なんだ」と思ってもらえるように
得意な事は出すべき。
460優しい名無しさん:2011/02/14(月) 22:44:29 ID:C7LVNOwP
自閉症の皆さんへ
>「ちょっと変わってるけどいい人」を目指そうよ。

工場で黙々と丁寧に作業ができる人が好まれます
昼休みのときは無口でしかめっ面、近寄り難い雰囲気を催しているが、作業はきっちりこなす。これこそ「いい人」なのだ
461優しい名無しさん:2011/02/15(火) 01:44:40 ID:hAL2aM46
近寄り難い雰囲気を催して不器用で人との付き合い方が分からずに孤独に一生を終えます



俺の人生論 完
462優しい名無しさん:2011/02/15(火) 02:23:36 ID:PkXnEYN6
黙々と丁寧に作業をしているが、周りの人間からあほだと思われてるよ@年金機構
本当に発達障害に産まれた自分の運命を恨まない日は無いよ。
463優しい名無しさん:2011/02/15(火) 07:29:45 ID:OxKcqiVs
>>459
>その謙虚さを持ったまま、得意なことは恥ずかしがらず出せばいいんだよ。

残念ながら、定型はそうは見てくれないよ。
発達が得意分野を出せば「あんな奴が生意気だ」とまた叩かれる。
定型お得意の「のび太のくせに」で。
464優しい名無しさん:2011/02/15(火) 09:26:48 ID:N8QgLOrV
>>463
若いとそうなのかな?年を取ればそんな事はないよ。
本物の定型は謙虚にがんばっている人をそんな風には叩かない。

あなたの周りの「定型」に見えている人が実は定型ではない可能性もあるよ。
発達障害の周りには発達障害が寄ってきやすいからね。
自分の場合、何でもできる立派な人だと疑わなかった「母親」がアスペ系発達障害でした。
465優しい名無しさん:2011/02/15(火) 10:56:25 ID:FkCV59Wz
>>462
アホだと思われつつも、仕事を与えてくれるなら幸せな方では?
開き直って「僕はアホだよーん」的なキャラを演じるといいかもね
466優しい名無しさん:2011/02/15(火) 12:06:35 ID:ZXesCMrV
>>461
まったくもって同意します。俺の人生も全く同じです。
これで顔がイケメンなら近寄りがたい男→なんかかっこいい。。→女が寄ってくる
→でも定型とは話が合わない(考え方が違うから合わせられない)→イケメンだから定型が理解してくれようとする


つまりイケメンウマーですな。俺もイケメンに生まれてれば発達障害でも少しは人生変わってたはず。
トムクルーズみたいにな・・・
467優しい名無しさん:2011/02/15(火) 12:18:21 ID:FOhN+kNO
孤独の愉しみ方―森の生活者ソロ?ーの叡智 (智恵の贈り物)
ヘンリー・ディヴィッド ソロー (単行本)
468優しい名無しさん:2011/02/15(火) 20:08:56 ID:SC8Rb9mR
>>464
>若いとそうなのかな?年を取ればそんな事はないよ。

だからさ、年を取る前に潰れていくんだよ…。
高度成長期やバブル期の頃みたいに余裕がある時代だったら発達でも謙虚に
コツコツ頑張っていれば認められていたんだけどね。
この時代に生きていた発達の人は年を取ってバブル崩壊、グローバル化の荒波が襲いかかる前に
うまく逃げ切れたのも多いんだろうけど、今の若い人はそうはいかない。
コツコツ真面目なんてそんな奴は要らないという時代だから。
469優しい名無しさん:2011/02/15(火) 20:42:48 ID:+xRAG96E
>>422
どもりは面接のときかなり不利ですよね。つうか俺就職活動失敗したから
よくわかるw アスペに面接は難しい。東京の会社だと面接3から4回あるの
普通だもんね。
470優しい名無しさん:2011/02/15(火) 20:46:29 ID:+xRAG96E
>>454
いやw 頭いいよ。6大学受かるわけだ。
ちなみに俺は言語性95 動作性59だお。もう知的にちかいけど。
まあそれでも単純作業の仕事でなんとかやってるが。
471優しい名無しさん:2011/02/15(火) 22:04:37 ID:N8QgLOrV
>>468
環境を選ぶ事はできるんじゃない?

若い人がいない職場を探すんだ。
中年以上の健常者ばかりがいる職場を選べばいい。
472優しい名無しさん:2011/02/16(水) 15:58:57 ID:DLOpkG9W
1・2分で終わるような面接なら良いんだがな
圧迫面接とか、気が狂うだろうな俺
473優しい名無しさん:2011/02/16(水) 20:13:54 ID:1+hXd2Sp
>>459
>そうじゃなく「この人不器用そうに見えるけどこういう事は得意なんだ」と思ってもらえるように
>得意な事は出すべき。

・得意な事があっても、それを活用できる業務がある職場に就けるとは限らない
・自分では得意な事だと思っていても、それを必要としている職場がなければ何の意味も無い
・自分では得意な事だと思っていても、会社で利益や成果を挙げられるレベルでなければ何の意味も無い
・自分では得意だと思っていても、同じスキルでそれ以上のレベルのものを持っている奴がたくさんいたら
 何の意味も無い

現実を直視しような。
脳内お花畑、現実無視もたいがいにしとけ。
474優しい名無しさん:2011/02/17(木) 18:17:08 ID:qStC8qUV
面接とかで自分のことを話そうとすると頭が、真っ白になる。
たぶん、発達障害で劣等感に支配されて生きてきたから、防衛反応なんだろうね。
自分の考えていることを表に出ず控え目にすることが、一番の処世術だったりする。
克服する方法があったら教えてほしい...
475優しい名無しさん:2011/02/17(木) 19:22:24 ID:WXxuKZnT
面接で聞かれることなんてブラック以外ほぼ決まってるんだから
企業について色々調べて、業務内容と志望動機をリンクさせて
事前に考えられる限りの応答集作って練習しなきゃダメでしょ
数こなして、失敗の反省して次に生かす努力してるうちに段々慣れてくる

面接で頭真っ白になって何も話せなかったとか言う人に限って
何の準備もなくいきなり体当たりしてるんだろうけど
476優しい名無しさん:2011/02/17(木) 21:28:03 ID:2QykCBzF
志望動機すらまともに喋られない
477優しい名無しさん:2011/02/17(木) 22:16:28 ID:qStC8qUV
面接の準備はしていくんだけど、準備したのと同じ質問なんてしてくれない。
自閉症だからウソをつけないし、応用力もない。
自分勝手で強引な理論をしゃべってるってわかる時がある。
集団面接で自分がしゃべった後に場が白けるともうパニック(よくある)。
終わると冷や汗かいて、頭が真っ白になっている。
478優しい名無しさん:2011/02/17(木) 22:29:50 ID:WXxuKZnT
それは準備の方向性が大きく間違っているんだよw
就職・転職サイトや本で良いとされているお手本目指して、自分なりの答えをいくつも見つける
嘘である必要なんてない、相手は百戦錬磨のプロだから嘘はばれるし、受け答えに気持ちもこもらない
採用側の身になって「どういう人材が欲しいか」をよく考えて、あらゆる可能性を全てリストアップする
向こうも貴重な時間を費やして面接につきあってるんだから、感謝・尊重するくらいの気持ちで望め
ろくに準備していない&受け答えもできない人なんて、時間の無駄で迷惑なだけ(というのが本音)
479優しい名無しさん:2011/02/19(土) 19:40:18 ID:E6bbDNYg
>>478
>採用側の身になって「どういう人材が欲しいか」をよく考えて、あらゆる可能性を全てリストアップする

へぇ、「全て」リストアップできるんだ?
だったら面接のハウツー本でも書いたら?
480優しい名無しさん:2011/02/19(土) 19:42:16 ID:E6bbDNYg
>>478
>採用側の身になって「どういう人材が欲しいか」をよく考えて、

答は簡単じゃん。
「自閉症の奴なんか要りません」

ここで発達障害者を見下して優越感を感じてオナニー三昧のおまえのような
ゴミクズはさっさと死ねよ。
481優しい名無しさん:2011/02/19(土) 20:10:34.98 ID:hw+Ns68B
>>480
自分も発達障害だが?卑怯な奴が嫌いなだけだ
健常者でも最低限している程度の努力すら全くしようともせず
「発達だからできない、やりたくない」で何でもかんでも通る訳がない

努力しないことを障害のせいにして、イジけて楽な方に逃げているだけ
発達障害は少数派で、健常者優位の世の中なのは変わらないし
健常者の助けなしに発達障害だけで固まって生きていける訳でもない
最低限歩み寄る努力をする姿勢くらいは見せたらどう?
482優しい名無しさん:2011/02/19(土) 21:09:58.20 ID:4kge+N5E
>>480
俺は発達障害だが採用されたよ。何社か落ちたけどね。
もう1年になるよ。辛いこともあるし行きたくないと思う時もある。
でも、俺はおまえと違って何もしないで定型や社会への恨み事ばかり
ほざいているのとは違うけどな。

糞野郎。ゴミクズ。卑怯者。臆病者。意気地無し。ヘタレ。全ておまえのためにある言葉だなw

おまえなんて、一生日のあたらないジメジメした場所でグチャグチャと
定型や社会への恨みつらみをつぶやきながら生きて行く惨めな人生しか
無いと思うよ。悔しいねゴミクズ君w

発達障害者を見下して優越感に浸るのは許せないのは同意。
でもおまえみたいな存在価値がないどころか発達障害者の社会的価値を
下げるような真似しか出来ない発達障害者は見下され貶されるべきだと思うよ。
483優しい名無しさん:2011/02/19(土) 21:20:56.75 ID:tbyS09H2
>>480
「死ね」「ゴミクズ」
いやいや、一番のゴミクズはおまえだし死ぬのもおまえだろうがキチガイ。

>>479>>480で同じ人物(>>478)にレスすているようだけど、1回でまとめてレス出来ないの?
そんな能力もないの?

>>採用側の身になって「どういう人材が欲しいか」をよく考えて、
>答は簡単じゃん。
>「自閉症の奴なんか要りません」

自閉症がいらないんじゃないんだよ。おまえみたいな能力がない奴がいらないんだよ。
484優しい名無しさん:2011/02/19(土) 21:41:35.38 ID:Polcoh0v
自閉症で成功している人は、自分の自閉症をなんとか克服しようとして頑張ってきたから
自閉的なものに対して攻撃的になっているんだよね。
自分もそうだが、自閉症の人は大嫌いだ。
でも自分の中の自閉的要素は消えることがなくて、人生のあらゆる所で顔をだしてくる。
20代でうまくいっても、30代で挫折することもある。
自分の中の自閉的な部分は、しっかり意識しておくことが必要だよ。
特に「自分の考えが、他の人にも同じように当てはまる」と考えてしまうことは、しっかり自閉の傾向だよ。
485優しい名無しさん:2011/02/19(土) 22:03:24.21 ID:4P+w0cRg
>>484
俺はADDで、それを努力で克服してきた人間だ。
治りはしないが自分自身の傾向を知り対策を立てることで定型と同じように振る舞えている。
俺は自分の操作マニュアルを作り、それを受け入れて守れば問題の大半は予防できると信じているから障害や周りのせいにして頑張らないヤツは大嫌いだ。
486優しい名無しさん:2011/02/19(土) 22:37:40.68 ID:xx28rU+Z
自分の操作マニュアル作りたいんだけど自己分析だとうまくいかない
健常者の不文律を大人の発達障害者本人向けに
分かりやすく纏めてある本やサイトってない?
487優しい名無しさん:2011/02/19(土) 23:04:54.51 ID:E6bbDNYg
いやー、釣れた釣れた。
ここのスレも発達になりすました定型が大暴れだwww
488優しい名無しさん:2011/02/19(土) 23:17:31.09 ID:fPs/4CoR
>>486
あるといいんだけど、なにせ動作が不安定。
なにか圧迫される要素が重なると、別人のようにダメになる・・・
ダメな時との落差が大きすぎるんだよね。ダメな時は休めと言うことかな?
489優しい名無しさん:2011/02/19(土) 23:41:26.83 ID:Polcoh0v
「マニュアル通りに実行すれば定型と同じようにふるまえる。」
これは、自閉症傾向のある人が陥りやすい間違いです。
定型の現実への対処方法は、発達のそれに比べて、はるかに柔軟性を持っています。
ルールAが、主要人物の暗示や雰囲気によってルールBに変更になることなどしょっちゅうです。
悲しいことに私はこれが理解できません。
おまけに定型は、これが理解できない人間を簡単に見抜きます。
この人ちょと変だねと、ほんのちょっとだけ態度で示せばよいのです。
定型全員に伝わります。言葉なんていらないのです。
ジ・エンドです。

490優しい名無しさん:2011/02/20(日) 01:29:48.00 ID:tklvamxV
>>489
定型が発達とどう接するかについて書かれた本はいくつか出ているけど、
その逆の本が全くない理由がそこにあるんだよね。

定型お得意の「ダブルスタンダード」「二枚舌」。
「臨機応変」という言葉で誤摩化されているけどw
491優しい名無しさん:2011/02/20(日) 08:07:26.92 ID:BzeSNW1A
上でも面接の話に少し出てたけど「準備する」って事が大事なんだよね。
それができなくて間違った方向に努力してる事が多い。

自分は子供の卒園式にどんなスーツを着ればいいのかわからなくて、ネットで調べたりお店で聞いたり
あらゆる手を使って調査してスーツを買っていったけど、結局その幼稚園はほとんどの人がブラックフォーマルを着ていた。
別に決まりではないから、そうではない人もいたけどね。

電話して「何を着るか」聞けるような友達がいない場合、定型ならば上に兄弟がいて一度卒園式を経験した人に
最後の参観日などに聞くんだよね。
親しくもない人に電話してまで聞くっていうのはちょっとね・・・って思うじゃん。
社交上手なら何か用事があるフリをして電話して聞けるかもしれないが、「何か用事があるフリ」とか苦手だよね。
だからこそ、何かの機会に聞くように常に頭の片隅に案件を置いておかないとだめ。しかしそれができない。
492優しい名無しさん:2011/02/20(日) 08:13:11.42 ID:BzeSNW1A
でも自分はこの年になってやっと、携帯のメモ機能にイベントに合わせて「誰に何を聞くか」を入れるようになった。
そしてその通り聞けるようになったらびっくりする位事がスムーズに進む。わからなくて困る事もない。
定型はこれを頭の中で準備してるからすごいんだけど。

先の予定に対して考えるって事が苦手なんだよね。
気になっていても、ただ漠然と不安になっている事がほとんど。
結局いつも「受け身」である事が問題なんだろうな。
493優しい名無しさん:2011/02/20(日) 08:54:56.33 ID:BzeSNW1A
「受け身である事が問題」というよりも
「親の過保護などが原因で受け身で事が済んできたから能動的に動けない」
という事かも。
まあ親が過保護になるのも無理はないけど。
494優しい名無しさん:2011/02/20(日) 10:45:10.18 ID:0/s51aIv
受け身かどうか以前に、「他人に聞く」という選択肢自体が頭にないんだよ。

>>493
女の子の場合は過保護になるんだろうね。
男の子の場合は殴る蹴る怒鳴るの虐待に行くよ。
495優しい名無しさん:2011/02/20(日) 11:01:42.61 ID:BzeSNW1A
>>494
どうして「他人に聞く」という選択肢がないのかというと
黙って困っていればそれを察して親や先生が助けてくれるから。
つまり受け身で事が済んできたからそういう能力が付かなかったという一面もあると思う。
496優しい名無しさん:2011/02/20(日) 11:54:22.96 ID:rbOwK/Fw
>親しくもない人に電話してまで聞くっていうのはちょっとね・・・って思うじゃん。

定型の場合は下手に出て、うまく聞くことができる
自閉症には出来ないよね
497優しい名無しさん:2011/02/20(日) 12:15:49.39 ID:1007IWpo
>>496
いや、定型だって親しくもない人に電話してそういうことを聞くのは抵抗あるよ
だから、その場になって下手に出るのではなく、早い段階で親しくなっとく
>>491のような場合以外にも、親の間の連携とか、仕事だったら同僚の連携が必要だから、
自分にとっても相手にとってもいろいろ聞きやすい下地を作っておく
498優しい名無しさん:2011/02/20(日) 12:39:04.84 ID:rbOwK/Fw
>下手に出るのではなく、早い段階で親しくなっとく

自閉症は下手に出ることができないから、そういう発想しかできないんでしょ? 社会性の無い自閉症らしい発想ですね
499優しい名無しさん:2011/02/20(日) 13:11:08.29 ID:1007IWpo
>>498
定型の立場からの書き込みだけどね
下手に出るなんて方が、クレーン現象(だっけ?)に近くて相手に失礼だよ
500優しい名無しさん:2011/02/20(日) 13:32:36.30 ID:rbOwK/Fw
>>491のような人に対する答えとして述べただけ
まぁ>>491がやったらクレーン現象になるだろうね。苦労するのは>>491であって、私ではないんだけどね
501優しい名無しさん:2011/02/20(日) 13:34:32.85 ID:1007IWpo
>>500
あ、そういうことか
分かった
502優しい名無しさん:2011/02/20(日) 14:49:56.28 ID:BzeSNW1A
その通りです。何でも聞けるような下地作りをするなんて無理。
いきなり知人程度の人に電話かけて「こんな事を聞くなんて馬鹿みたいないんだけど…」なんて聞き出すのもイヤラシイし。

子供が小学校卒業になるので先週の参観日に服の事を聞いてみたところ、1ヶ月前の時点で既にどういう服で行くか決めている人が
多かった。定型は1ヶ月前には考え始めるどころか決めてる人が多くてさすがだなと思った。
昔だったら2月の時点で3月半ばの卒業式の時に着る服のことなんか周りで話題に出ていても「まだまだ先だし」
とスルーしていただろうな。
まあしかし、あらかじめ考えておいて人に聞く機会を逃さないようにするだけで困り度は全然違うね。
それができるだけでこんなに楽になれるとはね。
503優しい名無しさん:2011/02/20(日) 15:26:23.56 ID:3g6XO1pA
>>495
>黙って困っていればそれを察して親や先生が助けてくれるから。
>つまり受け身で事が済んできたからそういう能力が付かなかったという一面もあると思う。

それは定型でも同じでしょ。
504優しい名無しさん:2011/02/20(日) 15:33:29.93 ID:3g6XO1pA
>>497
>早い段階で親しくなっとく

親しくなっとくことができないのが自閉症の人にとっての最大の難関でしょ。


話は変わるが、
その母親は年齢面から考えれば大人になって子供も生まれてから発達の診断受けたんだろうけど、
既に発達の診断受けた人は結婚も子供を作るのもやめときなよ。
自分一人のことでいっぱいいっぱいな人が配偶者と関係を築いたり、親戚付き合いしたりするのは困難だし、
子供を育てるなんて無理な話だし、その母親みたいに他の親との付き合いでも
支障が生じるし、なんてったって子供にも発達が遺伝したら親子共々地獄に陥るしな。
505優しい名無しさん:2011/02/20(日) 16:17:47.47 ID:K8fpz5Hj
>>504
そんな理屈どうでもいいから殺してくれよ
506優しい名無しさん:2011/02/20(日) 17:13:47.56 ID:vNTBmCeF
>>505
バキューン
507優しい名無しさん:2011/02/22(火) 12:35:29.95 ID:cUNcPEPs
受動攻撃性人格障害 = 発達障害による人間不信と防衛反応
508優しい名無しさん:2011/02/22(火) 21:06:48.18 ID:QQJPljYk
>>505
グサッ
バキューン
ドカーン
509優しい名無しさん:2011/02/22(火) 21:24:26.63 ID:lhnUJQ8U
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 12【自閉症】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1292240345/829

829 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 21:07:48.43 ID:QQJPljYk

おまえはゴミクズ以下なのに何を寝言ほざいてんの?
てめえのレベルの低さを何とかしろよ

グサッじゃねーよ、気持ち悪いなw
人にゴミクズ以下とか言っておきながらゴミクズ以下の
書き込みしてんじゃねーよ、バカ野郎。
おまえなんてダンプカーに轢き潰されて死ねよ。
510優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:06:00.37 ID:QRraYFs1

こいつは発達障害者のふりをした定型です。
注意しましょう。
511優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:07:17.48 ID:QRraYFs1

正体暴かれたからって逆ギレして居座ってんじゃねえよ糞虫定型w
おまえが居座るべきなのは地獄だよ
未来永劫苦しみ抜け
512優しい名無しさん:2011/02/23(水) 11:30:23.80 ID:kHT8C/Eb
自閉傾向だったら2次障害で人格障害になるよね。
513優しい名無しさん:2011/02/23(水) 18:35:43.64 ID:3pLYZz4L
>>512
>2次障害で人格障害になるよね

人格障害は二次的になるものではありません
514優しい名無しさん:2011/02/23(水) 19:38:53.44 ID:psbEQXs2
鬱病をこじらせたら、人格障害とか統合失調症とか、
さらにタチの悪い障害を併発するもんだと思ってるが、違うの?
515優しい名無しさん:2011/02/23(水) 19:50:43.11 ID:3pLYZz4L
鬱病、人格障害、統合失調症、それぞれ別次元の疾患です。
統合失調に抑うつ状態はみられますが、鬱病との併存はありえません。
人格障害は、理論的に鬱病との併存はありえますが、よほどの理由が見いだせない限り症状としての抑うつ状態として扱われます。
一方、先に鬱病が診断されていて、人格障害の診断要素が揃って来た場合は、主診断は人格障害となるのが普通です。統合失調症や発達障害も同様です。

実際には、本人に病名を告げないほうが治療上のメリットがある場合、うつ病「のような」病名が告げられることはよくあることです。

鬱病の場合ははっきり「鬱病です」と告げられます。

鬱病と抑うつ状態を混同しないでください。
516優しい名無しさん:2011/02/23(水) 21:43:46.96 ID:zrD42nIP
ID:3pLYZz4Lよ、ここでこんな御託を並べても、ID:3pLYZz4Lは仕事にありつけないでしょう
517優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:29:24.75 ID:kHT8C/Eb
高機能自閉症でいじめ→受動-攻撃性人格障害が、自己診断なんだけど。
518優しい名無しさん:2011/02/26(土) 20:29:13.38 ID:E0/7N4bj
発達障害者支援センターって成人の場合だとクソの役にも立たないのな
519優しい名無しさん:2011/03/01(火) 09:33:15.82 ID:/rwd2/es
掃き溜めでウンコが戯れてるだけだよ
あんなところ紹介した母親殺しても良いですか?
520優しい名無しさん:2011/03/01(火) 11:34:36.14 ID:PnVKgUD9
大切なのは有言実行ですよ、頑張ってみてください
521優しい名無しさん:2011/03/02(水) 23:51:38.01 ID:op7iHdn0
もしもの話で申し訳ないんだけど
発達障害を根治する薬が発明されたとしたら、定型になりたい?
それとも今の自分のままでいたい?
根源的な問題だよね。
522優しい名無しさん:2011/03/03(木) 00:11:21.06 ID:/+JsQAgz
>>521
聞くまでもないだろ。

今の社会じゃ定型じゃなきゃ生きていくのは非常に困難なんだから。
523優しい名無しさん:2011/03/03(木) 00:43:14.92 ID:7m+KQtqC
自閉じゃないと自分ではない気がする。

友達がいて楽しくおしゃべりしながら一日が過ぎて行く...
仕事も順調。彼女と週末を楽しく過ごす。

信じられない...
524優しい名無しさん:2011/03/03(木) 13:41:55.97 ID:De6VWX/C
俺の人生が火曜日で決まる・・・
525優しい名無しさん:2011/03/03(木) 16:12:12.81 ID:bnlVikBO
訓練しだいで対人能力は上がるの?
訓練しても空気読めるようにはならないの?
526優しい名無しさん:2011/03/03(木) 17:03:17.47 ID:PMEaoyha
ある程度の年齢になれば訓練なんてほとんど意味無いだろう
そういう訓練は学生までに習得しないと
527優しい名無しさん:2011/03/03(木) 21:48:10.90 ID:KYKD0frf
>>523
それは望み過ぎだw
定型でもそれはものすごくハードル高い
528優しい名無しさん:2011/03/03(木) 21:49:27.49 ID:KYKD0frf
>>525-526
空気は読めるようになった
でも飲み会に行きたいとか思っても行けないんだよ・・orz
529優しい名無しさん:2011/03/03(木) 22:21:50.97 ID:bnlVikBO
えっ、マジで空気読めるようになったの
ちょっと希望を持てた
530優しい名無しさん:2011/03/03(木) 22:34:01.05 ID:s2NIzrVU
多人数の輪で発言出来ない。
会話スクールにいけばいいのか?
ハイになる薬飲めばいいのか?
531優しい名無しさん:2011/03/04(金) 00:12:08.64 ID:T/KkdvJ6
自分は喋らなければいい、という空気はつかめるようになってきた。

何か喋ると、微妙にずれている気がするのだが、なにせ原因不明で
(発言がテキストとして読めることと、時間を数分もらえれば、考えて分かるのかも知れないけど、
一言のたびに数分待てとは、会話として有り得ないだろう)
会話に加わらないほうが良いと結論が出てしまた。
532優しい名無しさん:2011/03/04(金) 00:18:22.93 ID:W5PSHS5D
アイン・シュタインやゴッホやらがアスペルガーだったと言われるよりも
アラン・チューリングやウィトゲンシュタインが
高機能自閉症だと言われている方がしっくりくるな
どうでもいいことだけど。
533優しい名無しさん:2011/03/04(金) 02:43:00.06 ID:ZaUGI3XL
スレ違いだったらすいません。

もう成人も過ぎてますが、最近、医者に発達障害ではないかと言われました(自分でもそう思う事も多々あり)
気になってWikipediaなどで発達障害の項目を読んでみたりもして、当てはまる事が多くありました
というか、特徴としてあげられる症状(2つ以上の予定をたてられない、ものを並べないとわからない…など)が普通だと思っていたので、驚きました。

だからか、発達障害についての説明を読んでいても理解ができません。
なにがおかしいのかわからないんです。
「発達障害」と言われているわけだし、仕事などの生活に不便も多くあるんですが、それで二十数年生きてきた私には、普通の感覚が分からないので、文章にされている事が意味がわからないんです
「定型では〜」とか見ると、すごく疎外感があります。
国語は得意だったし、読解力がないとかではないと思うのですが、調べれば調べるほど、理解ができなくて泣けてきます

今度、病院でも検査(テスト?)をしていただけるみたいなのですが、どういう事をするんでしょうか?
鬱などの心理テストのようなものなんでしょうか?
534優しい名無しさん:2011/03/04(金) 07:07:32.15 ID:TnJYRChs
医師にきくのが一番確実で早い方法です
ここの情報をうのみにしてはいけません
535優しい名無しさん:2011/03/04(金) 08:03:27.11 ID:o9C2fp9+
空気を読めるようになった
≠空気を読めなくても気にならなくなった
≠周りがちょっと変な自分に合わせてくれるようになった
536優しい名無しさん:2011/03/04(金) 08:06:21.01 ID:S0CgbY7g
高機能自閉症かアスペを疑ってるのですが、支援センターって所に行けばいいのですか?
537優しい名無しさん:2011/03/04(金) 22:51:38.97 ID:T/KkdvJ6
>>531 自己レス
録画して自由に見られるものじゃないとダメだ・・・

>>533
漏れはWAIS-IIIという知能検査をした。
公務員試験の知能テストのような問題,言語の問題などがあった。
臨床心理士という資格のある人が病院の非常勤で、予約して検査を受けた。
538優しい名無しさん:2011/03/05(土) 10:14:04.06 ID:E3kykksS
test
539優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:19:59.36 ID:oXMxFW8y
発達障害専門の病院に何件か行った事あるけど障害の度合いに大きくばらつきがあるみたいだね
勉強がよく出来てそれなりに就労できる人もいれば
就労どころか日常生活も一人ではできないくらいの人もいて
540優しい名無しさん:2011/03/07(月) 17:22:40.73 ID:ZsXTCmP5
普通の病院の精神科医が何を言おうと鵜呑みにしてはいけない
541優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:18:46.42 ID:aQl4+jPY
>>539
発達障害は症状の程度や出方、知能の高低や才能の有無によって人生の難易度の格差が
定型よりもはるかにシビアになるからね。
542優しい名無しさん:2011/03/08(火) 21:11:47.87 ID:py7BmjE7
最近、動作性IQ>言語性IQの高機能自閉症だとわかった男だけど、
昔一度だけこだわりを捨てて女性と付き合ったら痛い目を見た。
今は特に理想を追ったりしてないけど本気で恋した相手しか付き合えない。
543優しい名無しさん:2011/03/08(火) 21:21:18.47 ID:icl7X7HU
男女交際が出来る自閉症がいるのか?
544優しい名無しさん:2011/03/08(火) 21:24:31.84 ID:py7BmjE7
まともに出来るかどうかはわからないけど、そういう願望はある。
545優しい名無しさん:2011/03/08(火) 22:34:23.03 ID:MgNuYTu5
>>543
そりゃあいるだろう。
でなけりゃ、自閉遺伝子は消滅しているはず。
546優しい名無しさん:2011/03/09(水) 07:04:50.01 ID:UHci4HZl
自閉遺伝子?いつ発見されたの?
547優しい名無しさん:2011/03/09(水) 21:01:25.24 ID:I7WoDt5o
548優しい名無しさん:2011/03/10(木) 01:19:34.22 ID:2nTKxV76
>>543
女だったら交際できる可能性は十分すぎるほどにあるだろ。
「個性的」「おとなしい」と評価されやすいし、そういったタイプの女が
好きな男もいるからな。
549優しい名無しさん:2011/03/10(木) 03:53:01.47 ID:60HWGOYo
やっぱ高機能自閉症の男性は結婚できないどころか女性とは付き合ってはいけないわけですね
550優しい名無しさん:2011/03/10(木) 07:15:31.50 ID:STnydK9E
>>547
たった5例でそれを言うのか
551優しい名無しさん:2011/03/10(木) 13:44:48.87 ID:e33My04W
中学のときに診断済の学生だけど、女と二年ぐらい付き合ってたことあるよ
何度も衝突したけどなんとかなってた
552優しい名無しさん:2011/03/10(木) 19:30:58.50 ID:Jhtar0oy
ぐぐって出たURLをコピペしたものに正しいか正しくないか言われても困るんだけど
553優しい名無しさん:2011/03/10(木) 21:00:54.64 ID:60HWGOYo
ネットやメールの不用意な言動で友人を失った高機能自閉症の人って結構多いと思う。
ネットや携帯メールが普及するまでそんなことが無かったけれど、
自分もかなりの人数の友人を失いましたよ。
554優しい名無しさん:2011/03/10(木) 21:12:41.46 ID:GJA01E6Q
>>551
>なんとかなってた

けど終ったのよね。
555優しい名無しさん:2011/03/11(金) 01:17:38.91 ID:Ypvw7Vho
>>553
いやー、俺みたいにネットやメールが普及する以前に友人を全部失った奴もいるぞ。
友達も親しい知り合いも0人歴はもう20年以上w
未だに私用で個人とメールのやり取りをした経験が一度も無い。
556優しい名無しさん:2011/03/11(金) 11:12:59.39 ID:QNQlqydj
ネットとリアルの差はない。
どちらも知り合ってすぐ、敬遠される。
557優しい名無しさん:2011/03/11(金) 11:41:22.82 ID:DKjnUnC3
友達も彼女も作ってはいけない運命の元に生まれてきたんだろうね。
泣きたいよ
558優しい名無しさん:2011/03/12(土) 10:16:36.35 ID:0Ewcsfne
× 友達も彼女も作ってはいけない
○ 誰にも相手にされない

こんなレスするのもアスペだからだなorz
559優しい名無しさん:2011/03/12(土) 13:28:03.16 ID:NSK9+o93
症状によるからなんともいえんな
ニキリンコみたいに人との繋がりをちゃんと持っている人もいるし

俺は友達全然いないけどなw
560優しい名無しさん:2011/03/12(土) 19:56:50.77 ID:rp5TEhJ/
んなことよりもこっちには自覚もないのに定型のクソ野郎にはおかしな行動をしているらしくて笑いものにされ続けている
自分の人生とこの世全ての定型が憎い
家族もいつか殺してしまうかもしれん
561優しい名無しさん:2011/03/12(土) 20:13:33.33 ID:MOJ0855r
私は人との繋がりを仕事にしてるよ。
たくさんの友達は作らなくていい。
たった一人でもパートナーが出来るといい。
理解者・代弁者・協力者が必要。
それを一足飛びすると、安易に「功績」に走るから注意。
562優しい名無しさん:2011/03/12(土) 20:47:57.09 ID:TZAA5iBQ
>>559
>>561
女だからできることだな、それ。

男の場合はパートナーを作るのは不可能に近い。
563優しい名無しさん:2011/03/12(土) 20:59:26.87 ID:MOJ0855r
男です。
564優しい名無しさん:2011/03/18(金) 20:39:21.76 ID:JHUXzOco
この障害は俺にはよく分からん
診断を受けた人間は漏れなく人間関係が苦手なんじゃないのか
苦手の度合いも差が大きいのか
565優しい名無しさん:2011/03/18(金) 22:20:47.89 ID:hr6MEebF
実生活で困難が生じて、初めて診察を受けに行って発覚するから、漏れ無く苦手といってもいいでしょう
個人的には、「結果として苦手」ということになると思っている
自覚や受容の問題もあって、根拠の一つとして積極奇異型は本人に自覚がない、あるいはコントロールできず他人に付きまとい(距離感がゼロみたいな感覚で)他人に迷惑を与える
自覚してコントロールできていれば、適度な距離感を保てるのに、それができないのがこの障害の特徴のひとつだからね
566優しい名無しさん:2011/03/18(金) 22:29:59.82 ID:WRORauF5
適度な距離感っていわれてもなぁ…。
○メートル以上とか明確な基準があればわかるんだけど。
567優しい名無しさん:2011/03/18(金) 22:33:10.13 ID:N1Cc6PRz
心理的な距離ってことだから、もう分からん。測れない。
分からないから全員、知り合い以上の距離をとってる
568優しい名無しさん:2011/03/18(金) 22:52:42.27 ID:hr6MEebF
>>566
頑張ってください
569優しい名無しさん:2011/03/19(土) 01:16:00.58 ID:DHZFuK9t
>>567
結局はそうやって孤立するしか道は残されていないんだよなぁ…。
570優しい名無しさん:2011/03/19(土) 01:23:15.81 ID:fZM6GBOO
あくまでも「性質」だから、全ての人が障害を自覚するわけじゃない。
極端な話、この性質に理解のある人だけの環境で育てば、障害にならない。

周りの人の「せい」ではない。
ただし、社会(=全ての人)に責任はある。
571優しい名無しさん:2011/03/19(土) 09:23:22.56 ID:WwCBzXpC
そうですね。周りの人たちは、自閉症に見合った教育や仕事を与えれば十分ですから。
結果として、単純作業、低賃金になってしまうのは仕方ない。自閉症である以上、甘んじる以外に方法は無いからだ。
572優しい名無しさん:2011/03/19(土) 19:34:07.97 ID:2SVcPTjE
大学や企業の研究員に自閉傾向のある人がいる(多いとは言えない)のはどのようにお考えですか?
573優しい名無しさん:2011/03/19(土) 22:38:33.99 ID:fZM6GBOO
多いよ
574優しい名無しさん:2011/03/19(土) 23:25:03.39 ID:WwCBzXpC
どのようにお考えですか

という問いに

多いよと答える自閉症
575優しい名無しさん:2011/03/19(土) 23:43:22.01 ID:OxVPertj
自閉症とか関係ねえよ普通にそういうつっこみするだろ
(多いとは言えない)ってわざわざ書いてあるから
答えたらその前提条件を認めることになる
576優しい名無しさん:2011/03/20(日) 00:00:11.75 ID:qbznEHKu
大学教員、企業研究者に発達障害は確かにいるけどね

大学教員の場合、卒研等も含めて学生指導がまともにできない
卒研等の判定会議では、その研究室の卒研生等の成果について、
毎年「これで卒業させていいのか?」という話になる

企業だと、だいたい干されてる
577優しい名無しさん:2011/03/20(日) 00:35:58.06 ID:ETEluMYM

http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/supplement/1300545807/

この人自閉症です。
助けて上げて下さい。
578優しい名無しさん:2011/03/20(日) 02:23:21.67 ID:fOoX3Dr+
自分すら救えないのに、誰かの助けが出来るかよ
健常者が助けてやれ、恵まれてるんだから。
579優しい名無しさん:2011/03/20(日) 02:31:35.41 ID:QVW5CoIx
定型には自閉を理解できんよ。
580優しい名無しさん:2011/03/20(日) 12:23:53.42 ID:C99tdMvW
>>567
俺も距離感って良く分からない。
近づき過ぎるか離れ過ぎるかの2パターンしか取れない。
適切な距離感が分からないから、最初は必要以上に近づき過ぎて、周りが馴染んで仲良くなるころには自分だけ馴染めずに孤立ってパターンがデフォ。
頭の回転も悪い。言われたことがなかなか理解出来なかったり取り違えたりすぐに答えられなかったり。
581優しい名無しさん:2011/03/20(日) 23:04:28.59 ID:ZBzlQN5G
定型→(段取りできない・報告できない・協調性ない・言い訳ばかり)→発達
定型←(故意に仲間はずれにしている・(自分の得意分野で)無能・(自分が守らないといけないと考える)規則を守れない)←発達

永遠につずく葛藤と摩擦、はぁ
582優しい名無しさん:2011/03/20(日) 23:10:10.56 ID:vwHmET1+
昔みたいに一人でコツコツやるような仕事がたくさんあった時代には、

定型→営業や接客、事務、管理部門のようにコミュニケーション能力やチームワーク、
   段取りや器用さ、要領の良さ、気配り目配りが要求される職場

発達→製造現場や職人的な仕事のように、決められた通りに動くことや、一つの物事にコツコツ黙々取り組む能力が
   要求される属人的な職場。

といった具合に棲み分けがなされていたから葛藤も摩擦も起こりにくかったんだよね…。
583優しい名無しさん:2011/03/20(日) 23:44:54.84 ID:Ka5jPzGU
今は一人で一つの仕事よりも、一人で三つの仕事が出来るような人が採用される。
584優しい名無しさん:2011/03/22(火) 13:17:58.44 ID:36CRNA2k
私は複数の仕事をこなす方が得意。
仮に一つの仕事というのが単純作業なら、同時に考え事をしたりする。
会社ではプランナーの仕事で、書類作りや会議の進行など様々。
学生時代にコンビニのバイトをしてた時も楽々だった。

仕事では問題無いが、学校や家庭や他の集団では躓く事が多い。
小さなプロジェクトでも、リーダーを勤めていれば快適。
585優しい名無しさん:2011/03/22(火) 20:33:48.83 ID:CSCjdqFA
アスペの自己申告ほどあてにならないものはない。
うまくいく=本人の認知のゆがみ+周囲の苦渋の忍耐
だったりするから。
586優しい名無しさん:2011/03/22(火) 21:23:47.99 ID:z1Q9AvFm
もう疲れたよ
どうやって生きていけばいいの
587優しい名無しさん:2011/03/22(火) 22:32:33.44 ID:efPpVnO3
>>584はいずれ失業するでしょう
588優しい名無しさん:2011/03/23(水) 00:42:59.56 ID:c0mOr7qk
>>584
リーダーしかこなせないPDDというのもいるよね
ボクもリーダータイプ
589優しい名無しさん:2011/03/23(水) 22:39:39.27 ID:BcM7823X
>>585
複数の仕事をしたりリーダーをしていることで他者に迷惑をかけていて得意とは言い難いと決め付けたいのですね
分かります
590優しい名無しさん:2011/03/23(水) 23:41:06.49 ID:klKF5q2e
>>589
いいえ、くやしかっただけです
591優しい名無しさん:2011/03/23(水) 23:52:38.56 ID:xkfHeJgL
私もです。
592優しい名無しさん:2011/03/24(木) 23:32:41.58 ID:4pF+ca3B
>リーダーを勤めていれば快適。

ジャイアンですね、わかります
593優しい名無しさん:2011/03/24(木) 23:38:43.05 ID:zPnvAlOj
いや、ヤダヤダ言ってるワガママぼっちゃんですよ、しかも役立たずのね
594優しい名無しさん:2011/03/24(木) 23:41:26.73 ID:5wJFbJgT
それはわかってると思うがあえて言う事だろうか。
595優しい名無しさん:2011/03/25(金) 01:14:38.63 ID:BfO81qxX
だってアスペだもの
596優しい名無しさん:2011/03/25(金) 08:25:43.69 ID:sZLeq0h+
自分が裁量権を持ってる仕事だとうまくいきやすいってのはあるみたいだけどな
でも部下に指示するのはだめみたい
597優しい名無しさん:2011/03/25(金) 08:55:53.48 ID:PEWQITyJ
結局役立たずじゃん
組織に適応できない人はいずれはぶられる
598優しい名無しさん:2011/03/26(土) 08:17:08.75 ID:JAGRoYi+
知能が高く頭の回転が早いから周りも本人もアスペとは気づかないでリーダーになっているパターンを何度か見たよ
共通してるのは

本人に悪気はないが社員が大量に辞めていく
些細な変更でパニクりヒステリックになる
常に緊張感が高い

本人は職人気質で気楽に個人プレーしていたいんだろうけど能力が高いから人手が足りない時とか抜擢されてしまうんだろうね
599優しい名無しさん:2011/03/26(土) 08:26:57.39 ID:CGnF4b8c
そして責任を追求され訴訟に負け多額の借金を負ったり自ら辞めてしまう羽目になることが多い
600優しい名無しさん:2011/03/26(土) 13:22:43.36 ID:pzuiTYkI
人に指示しても、絶対に伝わらないよね。
それで、人がやっとことは、絶対に気に入らない。
結局、わざわざ自分でやり直したりする。
こんなだから、チームプレーなんて絶対に無理だ。

どうすれば普通に出来るのか、だれか教えて欲しい。
601優しい名無しさん:2011/03/26(土) 21:04:57.97 ID:MSsRTT0z
>>600
教えてほしいなんて甘えぬかしてるんじゃないよクズ。
おまえみたいなゴミのような行動しか取れない役立たずは
その存在自体が迷惑極まりないから死ぬべきなんだよバーカw

ゴミはゴミ箱へ。そして焼却炉へ。
おまえみたいな場の雰囲気を乱す協調性の無いゴミは焼却炉で焼け死ねや。
602優しい名無しさん:2011/03/26(土) 22:09:02.55 ID:hV+MJ1U4

と、定型に生まれた幸せに甘えてのほほんと生きる最低以下のクズがほざいておりますwww

焼却炉で燃やされるべきなのはおまえのようなゴミクズなんだよ。
おまえみたいな荒らしのゴミクズは原子炉で焼かれてゾンビみたいになって死ねや。
603優しい名無しさん:2011/03/27(日) 08:40:43.51 ID:8qMZ9uxz
>>602

>ゾンビ

まるで発言内容が小学生幼稚園児レベルwww
ボク〜、よのなかに、ゾンビなんて、いませんよー

しかも「焼かれてゾンビみたいに」って何?www
焼かれるとゾンビみたいになるのかなぁ?www

喩えならもっとマシな例を出せ糞ったれが
レベルの低い低能なクズには死が一番。
さっさと自殺しろ。
604優しい名無しさん:2011/03/27(日) 09:15:57.83 ID:/U5Oh3z2
>>603
>ボク〜、よのなかに、ゾンビなんて、いませんよー

あーあ、比喩がわからないバカか…w
605優しい名無しさん:2011/03/27(日) 10:17:05.27 ID:VztCgWvh
>>603
定型でも、一皮むけば、ゾンビだの低能だの、他人を傷つけるスレのし放題。
発達は、内面の生真面目さや純粋さにもかかわらず、他人を傷つけ、不快感を与えてしまう。
発達障の障害は、本当、人間の内面の隠さないといけない部分(原罪)が表面にでてきているのではないかと思う。
人間の本質に目を向け、突破してゆく使命が私たち発達には負わされているのかもしれない。
神の視点から見れば、救われるべきは発達のほうだと思う。
606優しい名無しさん:2011/03/27(日) 11:35:36.33 ID:boqdNd6j
>>603
たぶん、>>602は発達障害でも知的障害との境目にいるんだろうと思うよ。
いや、もしかしたら誤診していて本当は知的障害なのかもしれない。

だって、ゾンビみたいに死ねとかIQが高い奴が言う発言じゃない。あと以前、
地獄へ落ちろとか言っていたけどこれも同様。それに、こいつ、毎回死ね連呼だろ。

おそらく低IQなんだとおもうね。

同じ発達障害者として>>602と肩を並べなきゃい消えないのは残念だな。

607優しい名無しさん:2011/03/27(日) 11:41:25.03 ID:QSDz2j7B

と、発達障害者に成りすましたゴミクズがわめいております
嘘つきはさっさと死ね
608優しい名無しさん:2011/03/27(日) 16:19:52.35 ID:Grg78Nta
煽ったり、死ね、クズ言ったりしてスレ荒らすの迷惑だからよそでやってくれ。
609優しい名無しさん:2011/03/27(日) 17:29:17.94 ID:yoLkp5/h
500 名前:霧雨の削除屋 ★ 投稿日:2011/03/27(日) 17:21:12.58 0
>>499
依頼不備です。区分は正しいでしょうか?
また、削除理由は削除ガイドラインの*付き項目から引用してください。
610優しい名無しさん:2011/03/30(水) 12:53:09.88 ID:DDGoCN9G
すまん、吐き出させてくれ。
そして良ければ何らかのアドバイス頼みます。
兄貴(30代)なんだが、去年自閉症だかアスペルガーだか診断された。
もう家族もろとも15年以上、兄貴の被害に合っている。
友達もいないし、空気読めない、自分の話ばかりして、こちらの話はろくに聞かない、パチンカス、部屋はゴミだらけ、借金の尻拭い、家族のお金を盗む、変な人たちとつるむ…等々本当にひどく、しんどい。
親に早く療育にでも行かせろ、と自分が言っても高齢でどうにもならない。
自分は県外に住んでるから手伝いもできない。
兄貴は酒やタバコ、お菓子が大好きだが、健康体そのもの。無駄に生命力が強く、図太い神経しやがって最悪だわ
もうね、こんなに社会に役立たずな人間いないんじゃないかと言うくらいクズ。
どうしたらいい?収容施設とかあるのかな?
1日でも早く氏んでくれと、皆心の中で祈っている。
今思い付くのは塩分濃度の高い食事を出せ、と親に言うしかないんだが。
611優しい名無しさん:2011/03/30(水) 12:57:45.67 ID:DTL958gb
>>610
PDD-NOSのスレで聞きな
612優しい名無しさん:2011/03/30(水) 13:02:22.56 ID:DDGoCN9G
>>611
ありがとう!そこにもっかい書き込みしてみます。
613優しい名無しさん:2011/03/30(水) 13:28:20.88 ID:JwgfZQ5T
>>610
いい年してるんだしもう家から叩き出せば?
614優しい名無しさん:2011/03/31(木) 19:31:11.01 ID:WUzbuejc
現在、気分障害や統合失調症に、相当の割合で発達障害が含まれていいるといわれています。
もう数年すると、現在、発達障害と診断されている内の相当数が、遺伝由来の発達障害と区別するため、愛情遮断症候群と診断されると思います。
615優しい名無しさん:2011/04/01(金) 05:05:39.94 ID:Fcd4yJYY

簡単に貼られる「自閉症」のレッテル
〜あなたの診断、本当に正しいですか?〜

◎自閉的素質がPDD-NOSと勘違いして、
ブロード・スペクトラム(いわばPDD-NOSと健常者の中間)の適応障害者などをPDD-NOSと誤診

◎ADHDのACをPDD-NOSやアスペルガーと誤診
→自己表現、対人関係の苦手さ、完璧主義などがACによるものと見抜けない
※特に医師の前では多動・衝動・不注意が目立たなくなっている例で顕著か?

◎3つ組の軽症例(3つ組があるが比較的薄い)や一部軽症例(3つ組のうち2つは明白な異常があるが残り1つはかなり薄い)で本来ならPDD-NOSとすべき例をアスペルガーと誤診
※3つ組のうち2つがあれば残り1つを些細なことでも無理やり見つけ出してアスペ診断
※成人の場合、現在の症状のみで判断し過去のエピソードは軽視

◎PDD-NOSのACや二次障害をアスペルガーと誤診
→元々3つ組が存在しないががACや二次障害により対人関係やコミュニケーションが苦手だったりして「3つ組があるように見える」例や元々3つ組が薄いがACや二次障害により「3つ組が薄くないように見える」例を見抜けずアスペ診断
※成人の場合、現在の症状のみで判断し過去のエピソードは軽視

◎極度ACをPDD-NOSやアスペルガーと誤診
※成人の場合、現在の症状のみで判断し過去のエピソードは軽視


ある発達障害クリニックさんによると「他院でアスペルガーと言われた者のうち真のアスペルガーは1/6、PDD-NOSが1/2、残りはパーソナリティ障害やADHD/ADDなど」だそうです。
616優しい名無しさん:2011/04/02(土) 18:19:24.53 ID:GR91dJGR
形自体が自閉症スペクトラムに見直される
流れがあるんだが…

アダルトチルドレン自体は一般に名前が出始めてはいるけど
それ自体があると立証されているわけじゃないからな?
ていうか精神科で言われている色々は定まってるわけじゃなくていつも動いていくからな

自閉症スペクトラムは個人個人の特徴がかなり異なる
重要なのは
その人なりのコツを見いだして
過ごしていけるようになれるかじゃないか?
診断があまりに不適切でそれ自体が考え方の障害になるのは問題だとは思うが
変なテンプレはるのはどうなのか?
出展あるなら書けよ
本ででも研究者の意見でも正しいとは限らないがな

医者や第三者の意見は必要だと思うがな
617優しい名無しさん:2011/04/03(日) 11:14:29.98 ID:zwKMj7f7
発達障害、AC、人格障害、統合失調症の判別はできない。
医者は、症状に合わせて薬を出し、あわなければ替えてみるだけ。
100年前の漢方医のレベル。
618優しい名無しさん:2011/04/03(日) 23:23:56.23 ID:/czpn/HC
この前の入試問題漏洩事件の犯人の他にも、過去に京都大学に不正で合格した高機能自閉症の子がいたけど、
自閉症の人は想像力が弱い頭の固い人なのだから、本来、難関大学の入試に普通に合格するのは現実的に不可能なんだよな。
自閉症の子は、実際は能力低いのにプライドが高いから誇大妄想を持ってて自分は本来優秀な人間なのだと思い込んでいるので難関大学に入りたがる子が多い。
定型の人の勉強は理解した上で記憶しているのだが、自閉児は単純に暗記しているだけでほとんど理解を伴っていない。
そんな人間が社会に出ても役に立たない。
無理して悪い頭に知識を詰め込むよりも土木作業員や工員や清掃員などの単純な仕事に就いた方が社会にとっても本人達にとっても良い結果になると思う。
619優しい名無しさん:2011/04/04(月) 00:27:28.50 ID:xROlCtwe
>>618
東大入試は暗記が苦手な人向けなんだけど
620優しい名無しさん:2011/04/04(月) 00:51:49.51 ID:P4o6Nrkf
定型の受験者に占める東大合格者の割合よりも、自閉症の受験者に占める東大合格者の割合の方が圧倒的に少ない
発達障害の大学生は大半が私立文系の夜間や通信制
621優しい名無しさん:2011/04/04(月) 00:57:36.01 ID:CR/UOsfG
http://ameblo.jp/yoface/
学歴 龍谷大学卒業
現在 地元作業所へ通所

これが現実です、はい。
622優しい名無しさん:2011/04/04(月) 12:54:31.38 ID:q6qY3BYj
震災の時、AC(旧公共広告機構)の宣伝バンバン流れてたよね
623優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:34:15.85 ID:2q/opA+i
>>618
嘘混ぜて書くなよ
624優しい名無しさん:2011/04/05(火) 20:13:10.69 ID:8UoCzho4
少年院には発達障害者が多い
http://d.hatena.ne.jp/sokaodo/20080725/p1
625優しい名無しさん:2011/04/05(火) 20:45:15.18 ID:7xEJG/cf
今日夜、教育テレビで「大人の発達障害特集」やってました。
昨日は見ないでしまった…地震関連とか多かったし、油断してました。
明日もあれば見ようかな、と思っています。
626優しい名無しさん:2011/04/05(火) 21:06:45.50 ID:99/A8wIJ
>>624
つか普通のうちで頭悪いほうのいわゆる境界知能のほうが多くね?
627優しい名無しさん:2011/04/06(水) 01:18:07.13 ID:uCgPTlbI
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
■シリーズ大人の発達障害 見逃した方へ
4月11日〜14日に再放送予定です。また、WEBでの動画配信も予定しています。追ってこのホームページで詳細をお知らせします

教育テレビ
4月11日〜14日 4回シリーズ
12:00〜12:30
628優しい名無しさん:2011/04/06(水) 06:14:29.14 ID:bhELXu7a
>>627
625です。情報ありがとうございます!
629優しい名無しさん:2011/04/06(水) 20:20:43.54 ID:Z5T1xF/w
NHK視聴中。

特例子会社という選択か。
630優しい名無しさん:2011/04/06(水) 20:57:32.98 ID:bhELXu7a
ジョブコーチが同じ職場にいるなんて、羨ましい。
自分も世話になってるが、頻繁には来ない。
同じ職場にいたら、ある意味、窮屈かもしれんけど、仕事はしやすいだろうな、
と思った。
631優しい名無しさん:2011/04/07(木) 00:06:44.58 ID:RqU+6k0m
またごく一部の恵まれた人たちばかり取り上げやがって…。

いいかげんにしろ、NHK!
632優しい名無しさん:2011/04/07(木) 00:07:43.43 ID:RqU+6k0m
まあ、ジョブコーチの人が俺の好みのタイプだったがw
633優しい名無しさん:2011/04/07(木) 00:37:54.59 ID:yBsSk+zf
>>631
こう考えるんだ

ごく一部の恵まれた以外の人たち→工場や作業所

これが現実でしょう
634優しい名無しさん:2011/04/07(木) 07:23:24.37 ID:prlDV7Yc
わかってると思うけど
番組はモデルケースを示して世の中に広める目的なのよ
ひがんではいけないわ
現状の悲惨さは当事者からのメール紹介という形になってるの
635優しい名無しさん:2011/04/07(木) 07:25:44.94 ID:z26vuxn5
>>633
だから、特例子会社に入れるのは発達障害者の中でもほんのごく一部でしかないこと、
ほとんどの発達障害者は作業所や一般枠就労として工場、清掃で働くしかないという現実を
ちゃんと報じろよってこと。

あれじゃ誰でも特例子会社に入れると誤解されるよ。
636優しい名無しさん:2011/04/07(木) 12:42:54.50 ID:nAqDj3ej
ジョブコーチの女の人が会話の終わりに
笑いを堪えてた風なのが嫌だったな
637優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:28:00.84 ID:wn5CQT3v
現状を報じるだけでは世の中の人は支援の形態がわからないのよ
半歩先の未来を示さないと
638優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:53:18.07 ID:ZUdnhI9p
でもこれからも大きく経済が上向くことは無いから発達障害者を支援する
社会の余裕はますます無くなっていくんだろうな・・・
639優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:02:10.96 ID:yBsSk+zf
発達障害者の特別支援学校が増加しつつある現状を踏まえると
将来は発達障害者向けの特例子会社が出来上がる可能性がある
発達障害者は皆、特例子会社へ入るのが望ましい流れになるでしょうね
たった一人のために支援を強化する必要はなく、一箇所へ押し込めて合理的に支援していく方向になるでしょう
640優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:14:12.05 ID:r+WUO65m

分離は差別の始まり。
そんなこと云っていると、入れられた先がガス室だったりするよ。
老人や障害者は家族や地域社会がケアする、足りない部分を国が補助(金銭、サービス)する。
641優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:19:21.55 ID:yBsSk+zf
>>640
差別ではないでしょう。現に特別支援学校が増えてる
発達障害者たちが困ってる困ってる言うから行政がそのようにしてるだけでしょう
発達障害者に合ったカリキュラムで教育を受けさせ、発達障害者に合った仕事を与える。そのゴール先というのが発達障害者向けの特例子会社なのだよ
一般雇用や一般会社に溶け込みたいなら、定型社会に適応していかなければならないわけだが、発達障害者には無理でしょ?

無理でしょ?
無理でしょ?
無理でしょ?

だったら、こーするのが望ましいわけ
642優しい名無しさん:2011/04/07(木) 21:46:27.99 ID:r+WUO65m
そもそも連続的に存在するものをどこで区切るの?
就労が無理なら作業所が必要だけど、ほとんどの人は、わずかな理解で就労可能だと思う。
今、心配なのは、一般企業で発達障害が認知されるにつれて
起業が排除したい人間に発達障害のラベルを貼って退職に追い込む例が出始めていること。
643優しい名無しさん:2011/04/07(木) 21:52:35.08 ID:yBsSk+zf
特例子会社が出来たら、発達障害者を特例子会社に出向させたらいいから、退職に追い込む必要が無くなる。心配無用
644優しい名無しさん:2011/04/07(木) 22:54:35.69 ID:e3nAbcqH
特例子会社っていったって、障害認定を受けなければ応募さえできないんでしょ。
発達障害者の多くは手帳を取れないので無理。
645優しい名無しさん:2011/04/07(木) 23:16:09.35 ID:yBsSk+zf
手帳を取れないような軽度発達障害者は工場・清掃の仕事でよい
646優しい名無しさん:2011/04/07(木) 23:17:55.92 ID:ZUdnhI9p
>>642
そういえば企業では研修などで知能検査を行って人事部が査定に使ってると
聞いたことがあるな

そのうちWISC-Vとかが入社試験に導入されて言語性IQと動作性IQ
の落差がひどい発達障害者は弾かれるだろう

企業としてはトラブルを起こし、会社に損害与える可能性の高い人材なんていらないしな

やはり発達障害者は定型社会で生きるのは困難、隔離されて定型に攻撃されない環境で
療育や投薬受けたほうが2次障害も起こさずにすむ
647優しい名無しさん:2011/04/07(木) 23:22:10.40 ID:yBsSk+zf
そうそう。いい事言うね
だからこそ発達障害者向けの特例子会社が必要
648優しい名無しさん:2011/04/07(木) 23:23:24.98 ID:7bxl6tvZ
低い値を高くすることは出来ないが、
高い値を低くしてそろえる事なら出来るよ。
649優しい名無しさん:2011/04/08(金) 00:59:58.52 ID:De6e+nIS
両方高い場合は、どうすればいいですか?
650優しい名無しさん:2011/04/08(金) 01:01:58.00 ID:tQFY+ZWm
>>649
ギフテッド(Intellectual giftedness) 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1298291100/
651優しい名無しさん:2011/04/08(金) 06:59:07.18 ID:u9BuiezE
>>645
>手帳を取れないような軽度発達障害者

わかってると思うけど
軽度発達障害は知的障碍のない発達障害という定義なのな
652優しい名無しさん:2011/04/08(金) 10:37:18.60 ID:Ge2T+gwc
二次障害を起こしてうつ病等になったら手帳取得できるから、敢えて劣悪な環境に身を置くのも手段のひとつ
手帳持ちの発達障害者の多くはこれじゃないかな。頑張ってうつ病になろう
653優しい名無しさん:2011/04/08(金) 19:25:15.77 ID:yLNPan/x
>>652
>劣悪な環境

イコール定型社会。
654優しい名無しさん:2011/04/09(土) 01:18:30.79 ID:kuCkKb/4
発達障害の診断がされたとしても
手帳が取得できない事もあるのかね。
655優しい名無しさん:2011/04/09(土) 03:09:33.02 ID:EsI2nxhh
>>654
3級はともかく2級はかなり困難
仮に2級取れても生活出来るレベルじゃないしな
656優しい名無しさん:2011/04/09(土) 09:38:29.96 ID:kuCkKb/4
ありがと。2級だと日常生活に支障をきたすレベルと認定されなきゃならないようだから
発達障害単体では厳しいんだね。
657優しい名無しさん:2011/04/09(土) 11:53:23.98 ID:Bi8zCUsl
手帳の級にこだわる書き込みが多いんだけど
なんで?
雀の涙ほどの障害年金がほしいとか?
658優しい名無しさん:2011/04/09(土) 12:08:09.71 ID:Z3HI02e0
障害年金よりもむしろ障害者雇用のほうだろうな、皆が欲しているのは。
659優しい名無しさん:2011/04/09(土) 12:43:23.66 ID:Bi8zCUsl
診断がついてるってことはすでに3級確定でしょうに
660優しい名無しさん:2011/04/09(土) 18:38:04.35 ID:uouCSQT2
ボクは、障害者雇用でMBA、TOEIC700以上、実務経験3年以上という応募資格を満たして働いている
661優しい名無しさん:2011/04/09(土) 19:13:21.37 ID:2kpjyydL
TOEICで900未満って意味なさそうで笑った。
発達障害のMBAって意味なさそう。
それより、普通に仕事のできる定型がうらやましい。
662優しい名無しさん:2011/04/10(日) 01:05:08.02 ID:NtAasALL
MBAもTOEICもそれ自体には意味ないが、
優秀な障害者を確保するために資格要件を設けるところは多い。
問題は実務経験だ…
663優しい名無しさん:2011/04/10(日) 01:37:05.75 ID:+Sw4Pe7f
資格要件を設けないと応募が殺到するからハードルを高くするために資格要件を設けている
もうひとつは実務経験を資格要件のひとつに入れている例
これは実務経験無しは要らないということ

>>662
その場合はハードルを下げた職場を見つけて実務経験を積むしかない
664優しい名無しさん:2011/04/10(日) 11:07:39.59 ID:NtAasALL
>>663
実務経験はあるので大丈夫
問題は資格だ
有資格者並みにできているので資格をとる気が全くおきないのだが…
665優しい名無しさん:2011/04/10(日) 12:48:59.59 ID:+Sw4Pe7f
??664
それはあなた自身の問題でしょう
頑張ってください
666優しい名無しさん:2011/04/11(月) 00:11:42.78 ID:wj1Q5A9w
ここのスレはアスペスレよりのんびりしてていいね
アスペスレは覗くだけでウェッとくる
667優しい名無しさん:2011/04/11(月) 15:14:37.68 ID:4/M1rXm+
良い思い出よりも悪い思い出の方が鮮明に記憶されていて忘れられなくて辛い
引きこもり脱却して定時性高校卒業してFラン大学入って難しい資格取得して学長賞取れたけれども就職すら出来ない
人間の社会が辛い 正直引きこもりになる直前よりも苦しい 今は寿司屋のバイトで炊飯洗浄やってるけれども人の多いところは辛い
人として低品質な俺の家族どもに出来るような簡単なことですら俺には出来ない 発達障害者なんて人間じゃないんだよ 
サルと人間のDNAに大差がないのと同様に 人間に限りなく近いけど全く同じじゃない別の生き物なんだよ
人間の社会に人間以外の生き物を受け入れる余裕なんてないよ
668優しい名無しさん:2011/04/11(月) 16:44:33.26 ID:aj2UymYO
>>667
そうですか、これからも寿司屋のバイト頑張ってください
669優しい名無しさん:2011/04/11(月) 18:31:12.71 ID:rC+ukOr5
バイトあっていいね
670優しい名無しさん:2011/04/11(月) 23:12:50.92 ID:+oyUgB3Z
アスペルガー症候群の人って本当に性格悪い…
http://asperger.blog.so-net.ne.jp/2011-03-18
671優しい名無しさん:2011/04/12(火) 20:01:56.58 ID:Gq9EgUel
おいおい、決めつけんなよ。
相当偏った意見だと思われ。
672優しい名無しさん:2011/04/13(水) 01:59:40.88 ID:Z5J5/MSz
>>644 今年、精神の手帳は判定基準が一部改定されて
発達障害を正式に対象に含めるよう書かれてるから取りやすく
なるんじゃないか?詳しくはhttp://www.rehab.go.jp/ddis/ の
制度→本人や家族に向けた支援に関するもの→障害者手帳
の下の方にある通知のpdf参照

>>666 あっちは殺伐としてるよな。

>>657 うちの地元の場合2級では地下鉄市バスがタダ
になるが、3級だと半額。
673優しい名無しさん:2011/04/13(水) 14:59:27.66 ID:UFWp052D
>>666
高学歴アスペスレはマターリしてるよ。
674優しい名無しさん:2011/04/13(水) 19:58:06.59 ID:OVhkxJdv
脱いだのがぱくり!とか言われたら、
無双の甘寧という前例があったりして。
何もかもブーメラン。
675優しい名無しさん:2011/04/15(金) 12:47:37.10 ID:HfzSi/ws
>>667
オマオレェ…

考え方とかどうしてもそうなるのかな
人間の社会がつらい
鳥になりたい
鳥社会に生きたい意味で
餌を探して日々を過ごして寒くて道路で凍死でいい
676優しい名無しさん:2011/04/16(土) 10:03:26.31 ID:OPCdhSn9
・注意力過少
・キャッシュが小さい
・新規位相情報を咄嗟に左右反転してしまう
・過集中後の飽きがひどい

俺持ってるのこんくらいだけどなんか
責任あるプロ的な仕事は辛い、続かない
バイトつか接客は気楽なんだけどいつまで続ける?って話で悩む‥
677優しい名無しさん:2011/04/16(土) 11:50:28.51 ID:F/5hgtbZ
何の仕事していいのかわかんねえ
介護はびっくりするほど合わなかったよ

軽作業だとバイトしかねえし
手に職つけてえよ…
678優しい名無しさん:2011/04/16(土) 12:38:40.31 ID:KorFDxEf
>>677
土木作業
679優しい名無しさん:2011/04/16(土) 13:52:46.66 ID:zYQAekAD
>>678
そのへんは鬼門。邪魔なだけ。適合前に壊れると思う

新聞に毛が生えた程度には多方面に興味があって
そこそこの語学力と3、4芸あって
人生的には失敗多くて自己評価も低いんだけどアッパークラスの優しい人にモテる

多分接客は向いてるんだけど‥
いっそ夜で稼ぐべきかと思うけど病むって聞くしな
680優しい名無しさん:2011/04/16(土) 14:14:02.42 ID:KorFDxEf
>>679
語学力があるなら海外で働いて永住したら?アメリカは能力重視だから一匹狼でも務まるしな
681優しい名無しさん:2011/04/17(日) 18:37:38.16 ID:FJSeolHs
>>680
海外かー
大学中退してるから厳しそうな気はするけど色々当たって砕けてみるのもいいかも
芽がありそうなとこ探してがんばってみるよ。ありがとうね。
682優しい名無しさん:2011/04/18(月) 11:31:04.61 ID:mEIyyWk8
>>675
野生・野良動物の生活への憧れと野垂れ死に願望か その気持ち分かるわ
683優しい名無しさん:2011/04/19(火) 21:11:02.88 ID:Exea/6qn
ここの人達って家族関係どう?
なんの因果が昔から一つの家に二世帯別居(一階と二階で)してた祖父母と今三人暮らしなんだが
親戚みたいなのがなにより苦手な自分にとっては
どうして良いのか解らない存在過ぎる
無駄に腫れ物に触れられるように接されるのに寂しいだろうから下に来てとか仕事どうするつもりだとか
急に距離を詰められて辛い

流石に同じような境遇の人はいないかー
因みに祖父が強烈アスペ素質ありで祖母はそれを内助の妻で癒着
(じーちゃんボケかけてて距離詰めてきてんのは祖母)
祖父母は強烈アスペ素質のある父と上手く関係を築けてなくて崩壊家族
他の人も家族自体に愛着持てなくて辛いとか有るか気になる
684優しい名無しさん:2011/04/19(火) 23:03:33.56 ID:T3cjXkb2
特例子会社でもなく作業所でもなく、工場勤務や清掃業でもない仕事に就いている発達障害者は少なくない
http://www.koyoerc.or.jp/assets/files/245/chapter4.pdf
685優しい名無しさん:2011/04/19(火) 23:20:53.74 ID:ku9kStOo
>>684
ほんのごく一部の幸せ者ばかりズラズラと並べられてもねぇ…
686優しい名無しさん:2011/04/20(水) 00:02:02.39 ID:7zOKDUGJ
>>684
多くの企業がこれぐらいやってくれたらいいんだけどね
障害者雇用枠に入れて、かつ続けられる人は
宝くじに当たるくらいの低確率なのが問題

企業は営利団体なんだから、お荷物は雇いたくないのが本音
雇うにしても脳に問題の無い身体障害者のほうを雇いたいだろうしな
687優しい名無しさん:2011/04/20(水) 00:15:32.43 ID:6Fd3tUUU
自閉症は自閉症らしく、身の丈に合ったところに行くといいよ
688優しい名無しさん:2011/04/20(水) 00:20:13.31 ID:8oaz0jh6
>>687
禿げ上がって放射線で抜ける毛が無くなる程胴囲!

発達は出来もしないことを出来ると思い込むなよ
689優しい名無しさん:2011/04/21(木) 11:45:20.15 ID:T13xIQ7i
お前らなんでこんな所にいるんだよ こんな所、精神衛生的に良くないからさっさと帰れ
690優しい名無しさん:2011/04/21(木) 21:07:37.27 ID:KWP/DkzP
WAIS-Vを受けたくて発達障がい者支援センターに連絡を入れたら
それ単独での実施は難しいと言われ、包括的な診療を受けるために
センターに相談しにいかなきゃならなくなってしまった

アスペの特徴の1つと言われている、物事の並行処理が苦手で
仕事上でも困っているから、そこだけWAIS-Vではっきりさせたかっただけなんだけど
他に手立てはないものかな…
つか、切迫してないと言う理由で受けさせてくれなかったらどうしよう
691優しい名無しさん:2011/04/21(木) 21:11:23.06 ID:8JzlWKSz
センターや医療機関は検査屋さんではありません
困っていることを相談して解決するところです
692優しい名無しさん:2011/04/21(木) 21:22:02.68 ID:KWP/DkzP
では検査を受けたい場合はどこへお願いするのが適当なのでしょうか?
693優しい名無しさん:2011/04/21(木) 22:09:32.85 ID:q4Rx3PjR
>>644
 アスぺだけど療育手帳とれたよ。
 地域によって差けっこうあるみたいだ。先生に難しいといわれたけど
判定受けたら一番軽いやつででたお。
 今日市民プールいって手帳見せたら無料でよかった。いろいろ割引に
なって助かってる。運賃 バスや市電が半額になるのは助かる。
 おれ旅行すきなんでJR100キロ以上半額はかなりうれしい
694優しい名無しさん:2011/04/21(木) 22:37:47.77 ID:c9lFg4nS
>>693
いいね、知的障害者向けの特例子会社に入れるじゃん
695優しい名無しさん:2011/04/21(木) 22:50:20.36 ID:q4Rx3PjR
>>694
 特例子会社はハロワにいけばうけれるんですか?
696優しい名無しさん:2011/04/22(金) 03:20:32.63 ID:EVfNyHu3
相手の表情、仕草は読めて、顔を見て話すこともできるけど、
アイコンタクトは全くできない
日銀とかに就活したいんだけど、アイコンタクトができない人には無理かな?
697優しい名無しさん:2011/04/22(金) 08:48:42.26 ID:8l8so2l1
主人公がアスペルガーのおっさんのクレイアニメ映画
http://maryandmax-movie.com/
http://www.47news.jp/EN/201104/EN2011041901000287.html
698優しい名無しさん:2011/04/22(金) 11:35:41.27 ID:0OM9ob6U
>>695
ハロワに行けば知的障害者向けの仕事がたくさんありますよ
699優しい名無しさん:2011/04/26(火) 00:45:52.92 ID:/D2JUbE3
>>137
亀レスだが、
3歳時検診のときに、
診察室の本を投げたり、他人の診察に入り込んだりして、相手の慌てぶいた反応を見て楽しんでいた。
注意されても何度も同じことを繰り返した。
700優しい名無しさん:2011/04/27(水) 00:32:43.26 ID:4ijwGdSl
>>137
生物図鑑を一日中見てました
701優しい名無しさん:2011/04/27(水) 07:09:57.18 ID:kn/RVPVr
今(35歳)で、これだけミスが多く・物忘れも酷く、勘違いが激しくて
社会でやっていけていないのに・・・

60歳過ぎたらどうなるんだろう。
加齢による脳機能のさらなる劣化は避けられないだろうし。

702優しい名無しさん:2011/04/27(水) 09:43:19.23 ID:Hpg3xb6O
>>137
ほっといても一人遊びしてる手の掛からない子でした
手が掛かる子と掛からない子で大きく離れるみたいだね
小さい頃は問題がないようでも
その子のこだわりの癖や行動の癖をよく見てやってほしい
親が気づいて環境をととのえると力になると思うよ
703優しい名無しさん:2011/04/27(水) 19:26:50.63 ID:IvayV0Gt
>>137
生物図鑑や鉄道図鑑、車図鑑を一日中眺めていた。
絵本や童話には全く興味を示さず。
親が外に連れ出してもいつの間にか家の中で図鑑読書。
すぐに癇癪起こして物を放り投げていた。
幼稚園時代は2年間一度も先生と口をきかなかった。
幼稚園時代は友達がほとんどいなかった。唯一仲が良かったのが同じクラスにいた知的障害の子。
学芸会でもお遊戯が全くできなかった。
折り紙を全く折れなかった。
幼稚園では一人で勝手に行動して電車や幼稚園で飼っていたアヒルをずっと眺めていた。
絵を描かせると鉄道ばかり。

うちの親が専門医に提出した小さい頃の行動より抜粋。
704優しい名無しさん:2011/04/27(水) 19:31:15.51 ID:ciQU86AM
>>703
イイネ!
705優しい名無しさん:2011/04/27(水) 21:14:04.01 ID:xY5YTTsn
>>704
ミクシーかw
706優しい名無しさん:2011/04/28(木) 14:53:51.36 ID:XWScS9lq
テレビドラマ
アスペルガー症候群がテーマ
ハガネの女 きょう放送 夜9時
http://www.tv-asahi.co.jp/hagane/story/index.html
707優しい名無しさん:2011/04/28(木) 16:24:09.99 ID:hqMURUY9
精神関係の職業訓練所にいっても
しょうがないけどなかなかスタッフと解りあえないな
日常生活に当たり障りのない範囲なら
服装とか定形と違ってそこまで興味持てない人間もいるっちゅうに
仕事に定着出来ないからここにきてるんであって
それすなわち服を必要以上に買う金なんてない
服装は何時も似たようなのだけど
それ以外は清潔感には気を使ってるつもりだ…
家族に応援されてないで自分のお金だけで頑張ってるやつもいるんやで…
買えること前提家族の協力前提で話さないでほしい
なんか泣けてきた

チラ裏すまん
708優しい名無しさん:2011/04/28(木) 18:12:14.26 ID:tXb+3PT7
自閉症ですが、顔も服装もイケメンです。
709優しい名無しさん:2011/04/30(土) 08:36:19.53 ID:j0sGnNvn
いい心がけだ
710優しい名無しさん:2011/04/30(土) 09:29:17.07 ID:SjKHXuVz
>>708
またオマエか!
711優しい名無しさん:2011/04/30(土) 12:26:37.60 ID:orxIQ0d3
>>706
これ見逃しちゃったんだけど、見た人いるかい?自閉症圏の人から見てどうだった?
712優しい名無しさん:2011/04/30(土) 12:32:47.57 ID:vL8lbnnM
>>711
自閉症を見事に表していて社会への啓発として、後世に残るようないい話でしたよ
713優しい名無しさん:2011/04/30(土) 14:52:47.13 ID:BhSQXJlE
>>708
人格障害のゴミクズは即刻死ね
714優しい名無しさん:2011/04/30(土) 22:38:43.22 ID:orxIQ0d3
ちなみにこのドラマに出てた人は結構重度の自閉症なんですか?
715優しい名無しさん:2011/05/01(日) 06:19:37.35 ID:AL1qk+bi
重度?
716優しい名無しさん:2011/05/01(日) 14:36:47.19 ID:Kar6seb/
test
717優しい名無しさん:2011/05/01(日) 21:37:51.83 ID:e6k2BE70
【大阪・都島区の3人死傷】
独居、近所付き合いなし 被害者の父「許せない」
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110501/osk11050114390006-n1.htm
「三角関係もつれ」 知人の男を殺人容疑で逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110430/crm11043021140016-n1.htm
 この容疑者、聴覚障害者らしいけど高機能自閉症もありそうだな。
いつも同じようなジャージ姿とか近所づきあいがほとんどない
あたりとか。
718優しい名無しさん:2011/05/01(日) 22:17:15.59 ID:tiwwNN98
>>717
聴覚障害者なら近所付き合いがほとんどなくなるのは当然。
コミュニケーションが図れないんだから。
ちなみに、聴覚障害者の人のコミュニケーションや犯罪については「累犯障害者」という本が参考になるよ。
719優しい名無しさん:2011/05/01(日) 23:57:26.59 ID:5PDNMdjz
自閉症って普段は凄い無口なのにメールだと普通にコミュニケーション取れたりします?
720優しい名無しさん:2011/05/02(月) 00:55:06.19 ID:obmOE1P5
>>719
あなたが期待する「普通」とは違うかも知れません
721優しい名無しさん:2011/05/02(月) 13:24:45.81 ID:91Z0u4gw
>>684
いや、少ないじゃん!
その例、ほとんどが清掃と工場じゃん
ラストの2つくらいでしょホワイトカラーは。
しかも、過去の文書の電子化とかレアケースすぎる。
722優しい名無しさん:2011/05/02(月) 15:15:54.96 ID:obmOE1P5
>>684が実態でしょ
こんなのは僕らが求めているものじゃない!と突き放そうとせず、素直に受容して明るく働こう
723優しい名無しさん:2011/05/02(月) 19:38:28.60 ID:D+rIXUH9
僕らが求めた仕事だ
私の障害は凶暴です
あなたに、薬を…
薬は出ているか?
障害はいつもそこにある
僕が発達障害者だ
障害者雇用なんてあるのかな
私の夢は障害者雇用です
コンサータは希望の星だ
あれはリタリン!
どうして障害を知っている!?

724優しい名無しさん:2011/05/03(火) 10:26:38.04 ID:7MI4GRuW
>>722
どういう意味で言ってるのかがよく解らん
721を踏まえて言ってるのか
ホワイトカラーも少なくないと言いたいのか
725優しい名無しさん:2011/05/04(水) 01:23:34.28 ID:7EJbN0iB
>>720
そうですか
詳しく言うと

普段はニヤニヤしてる
話し掛けないと喋らない
電話でも会話にならない
なのにメールではわりと普通に会話できる
そして日記のようなメールを毎週送ってくるようになった

これって自閉症ですか?
つまらないメールに返信しないといけないので正直うんざりしてます
726優しい名無しさん:2011/05/04(水) 10:43:44.13 ID:1cldMDLS
日記のようなメールは辛いなwww
727優しい名無しさん:2011/05/04(水) 13:02:00.10 ID:q897GGP1
ブルーカラーとかにはこだわらないから精神と肉体的に楽で自立できる収入があればなんでもいいや
728優しい名無しさん:2011/05/06(金) 12:38:06.33 ID:AxJzm89y
続けられる仕事が一番だよなぁ
729優しい名無しさん:2011/05/06(金) 18:32:17.49 ID:hpmBLu22
>>728
それ以上のものは望んでも得られないことがようやくわかってきた。
730優しい名無しさん:2011/05/06(金) 20:49:02.78 ID:FTRfgJGy
>>728
障害に対する配慮の他に自分に何ができて何が苦手で
苦手なものに対してどう向き合えばいいかを明確にするかが仕事を
続ける秘訣だというアドバイスを受けるけどなかなか難しいよね。
731優しい名無しさん:2011/05/07(土) 00:05:48.10 ID:jmnrwdKM
ここはごみが集まってるな
732優しい名無しさん:2011/05/07(土) 05:58:47.39 ID:jsSsYt5U
>>730
学生のときにたくさんアルバイトしたのはいい経験になったよ
早期診断は大切だとおもった
733全託道場主 Bokemiann:2011/05/08(日) 07:57:56.12 ID:eoDwU5Q0
『要らぬものを掴(つか)むな、要(い)るものが入って来ない」
不平が起るのは、心が一つの物に凝(こ)り過ぎて他の恵みを見る
余裕がないからである。悩みは心にあるのであって物にあるのではない。
凝りを放下(ほうか)して、眼を他に一転せよ。
どんなに吾(われ)らは多くの恵みに取り捲(ま)かれていることだろう。
掴みを放す事、心の中が空手(くうしゅ)になる事が万事の秘訣である。

世界人類が平和でありますように
日本(にっぽん)(祖国)が平和でありますように
私達の天命が完うされますように
守護霊様(しゅごれいさま) ありがとうございます
守護神様(しゅごじんさま) ありがとうございます

(五井昌久先生 発表)

 この祈りは五井先生と神界の神々との【総意による】約束事(やくそくごと)で、
この祈りをするところに必ず救世の大光明(きゅうせのだいこうみょう)が輝き、自分が救われるとともに、
世界人類の光明化、大調和に絶大なる力を発揮するのです。
http://zentaku-prayer.com
734全託道場主 Bokemiann:2011/05/08(日) 07:59:42.54 ID:eoDwU5Q0
http://zentaku-prayer.com
5月 集会案内 唯一会

世界人類が平和でありますように
唯一会は、五井先生のご逝去後に「世界平和の祈り唯一行」を最初に説いた宗教団体です。
唯一会では、「世界平和の祈り」に何も付け足さず、また何も引かず、
「世界平和の祈り唯一行で私たちは救われる」と明確に説いています。
唯一会には、その通りに教えを信じる同志が集っています。
私たちは、世界のどの国をも敵視せず、どの国の人々をも愛し、
そして、世界のどの宗教・宗派とも争わず、どの宗教者とも調和しています。

集団で祈る「世界平和の祈り」には、業想念を大きく浄める光明力があることは皆さんもご存知のことと思います。
また、一人でみ教えを学んでいると色々と誤解や勘違いなども起こりがちですが、
同志の人たちと教えについて語り合うと、今まで疑問で分からなかったことが氷解したり、
或は分かっていたつもりの事柄に新たな理解が加わったりして、
五井先生のみ教えの理解度も自然に深まってゆくものです。
今月も神奈川集会のみの開催ですが、どうぞ皆様、唯一会の集会にいらして下さい。想いをひとつに、今年も一緒に五井先生と森島先生のみ教えを学び、共に「世界平和の祈り」をお祈りいたしましょう。

■ 神奈川集会/5/25(日)
 14時〜16時
※東日本大震災の関係で3月は休会しましたが、今月はいつも通り開催の予定です。なお、東京電力の計画停電と会場の都合によっては休会とする場合もあります。その場合は告知しますので、ご注意下さい。
※注意:5月は都合により15日より22日の開催に変更します。

☆ 会場/川崎市産業振興会館 10階和室
☆ 内容/「世界平和の祈り」の唱行・黙祷。座談会・勉強会(※テキストは当日配布)
☆ 資格/どなたでもご参加いただけます。
☆ 参加費/2,000円
☆ 神奈川集会担当/ムッシュぼけみあん@全託道場(生方 匡):ubuchann☆yahoo.co.jp(☆を@に替えて下さい)
※詳細なプログラム等は全託道場掲示板にてもご案内いたします。
735全託道場主 Bokemiann:2011/05/08(日) 08:01:18.55 ID:eoDwU5Q0
唯一会 全託道場
http://zentaku-prayer.com

☆ サンピアンかわさき(川崎市立労働会館)へのアクセス:
http://www.sunpian.jp/data/access.html
・JR川崎駅又は京浜急行川崎駅から徒歩約15分
・横浜銀行前・銀柳街入口よりバス(市営埠頭行、水江町行、塩浜行などで約5分)で労働会館前下車(※なお、急行バスは停まりませんのでご注意下さい。また、慣れれば歩いた方が早いと思います)

☆ 川崎市産業振興会館へのアクセス:
http://www.kawasaki-net.ne.jp/map.html
・JR川崎駅下車(西口方面)/線路沿いに東京方面へ徒歩8分
・京急川崎駅下車/JRガード下をくぐり、右の階段を上がり徒歩7分

※今月月の神奈川集会に森島会長は参加されません。
※日曜日の予約が難しくなったため、今後はサンピアンかわさきの利用が多くなると思いますが、川崎市産業振興会館が利用可能の時は従来通りこちらを利用いたします。

●神奈川集会予定 14時〜16時
・6/19(日) さんぴあん川崎 4階第5会議室
・7/17(日) さんぴあん川崎 4階第5会議室
736優しい名無しさん:2011/05/08(日) 08:05:28.44 ID:nE9V8ZeI
こういうのに傾倒しちゃうヤツが出てくるんだろうなあ
宗教なんてのは信じてない他人には迷惑でしかないのに
737全託道場主 Bokemiann:2011/05/08(日) 22:26:36.97 ID:eoDwU5Q0
私がインターネットを始めたのは98年の年末からでしたが、その頃はうぶちゃん
を名乗っていました。私はハンドルネームをあれこれ使い分けるのが嫌いなので、
当時頻繁に出入りしていたスクエアに準じて、ある時から、女性と間違えられやす
いうぶちゃんはメールやチャットなどの個人的なやりとり、ぼけみあんは書き込み
専用と、ハンドルネームを分けて今日まできました。そして、これをどのサイトで
も大体統一して使用してまいりました。もっとも昨今ホームページの開設を決意し
てからは、一時的にうぶちゃんを使用しておりましたが、HP開設に当たり、ぼけ
みあんのハンドルを復活させることにした次第です。
なお、今回独自ドメインを取得し、全託道場をリニューアルするに伴い、今まで用い
てきた「ムッシュぼけみあん」のハンドルを「BOKEMIAN」に変更しました。呼びかけ
は“ぼけみあん”でも“BOKEMIAN”でもどちらでも構いません。

 今後ともどうかよろしくお願い致します。
738優しい名無しさん:2011/05/09(月) 10:44:14.34 ID:1S0bni7n
わりと全体的に嫌になるほど頷きたくなるレスが多くて困る
739優しい名無しさん:2011/05/10(火) 14:35:22.72 ID:NtUIHk8U
教えてください。
自分が発達障害ではないかと疑ってて、病院で診てもらおうと思ってます。
発達専門の医者がいるところがいいんですが、近くにはなさそうです。
普通の精神科でも診断してもらえるものでしょうか?
740優しい名無しさん:2011/05/10(火) 17:54:02.73 ID:IrmpTwN6
お近くに無ければ一般の精神科を受診されても良いのではないでしょうか
ただし発達障害の診断だけを求めるのではなく
なんらかの適応障害(こまりごと)を解決するためです
良心的な医師に巡り会えるといいですね
741優しい名無しさん:2011/05/10(火) 18:15:31.59 ID:IrmpTwN6
もちろん期待(?)していた診断がつかないこともあると思います

しかし発達障害であろうとなかろうと
診断というものはその人が困っている事を解決する一つの(重要な)段階なのだということを御理解ください
742優しい名無しさん:2011/05/10(火) 20:34:29.85 ID:NtUIHk8U
>>740-741さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
おっしゃること、よく分かりました。自分の書き込み見たら
発達障害ありきに読めて反省してます…。
近所の精神科に行ってみます。
743優しい名無しさん:2011/05/13(金) 12:12:56.92 ID:v+u3eL8S
自閉は美形が多いって俗説だれか検証してくれよ
おれも美形だから気になって眠れねえんだよ
744優しい名無しさん:2011/05/13(金) 23:02:43.86 ID:hWlSIWCN
>>743
ちょっと面白い説だな。初めて聞いたけど
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/news4vip/1301906060/
このスレの>>10見ると、確かにやや美形よりの人が挙げられてる
ちなみに、俺はPDDと診断されているが美形ではない・・・
745優しい名無しさん:2011/05/14(土) 03:19:51.43 ID:WGGQKAjr
>>744
関係ないけど、そこの下のおススメスレッドにワロタ
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/news4vip/1301906060/

おすすめスレッド
[ニュー速VIP] ■ダウン症ってなんでみんな同じ顔してんの?
[ロボットゲー] ■何で黒人ってみんな同じ顔してるの?
[番組ch(フジ)] ■理系の人ってみんな同じ顔してるよね
[番組ch(フジ)] ■理系の人ってみんな同じ顔してるよな
[ニー速] ■なんでキチガイってみんな同じ顔してるの
[ニュー速VIP] ■なんでダウン症の人ってみんな同じ顔してるの?
[なんでも実況J] ■なんで三次女ってみんな同じ顔してんの?
[ニュー速VIP] ■なんで女子高生ってみんな同じ顔してんの?
[番組ch(TBS)] ■なんでギャルってみんな同じ顔してんの?
[番組ch(フジ)] ■ダウン症って何でみんな同じ顔なの?
[ニュース実況+] ■何で女のアイドルやグラビアアイドルってみんな同じ顔してるの?
[モ娘(狼)] ■在日朝鮮人のおばさんってみんな同じ顔してるよな
[ニュー速VIP] ■なんでエロゲの女の子ってみんな同じ顔してんの?
[モ娘(狼)] ■ダウン症の人って何でみんな同じ顔してんの?
[ニュー速VIP] ■クロンボの人達って何でみんな同じ顔してるの?
746優しい名無しさん:2011/05/16(月) 06:55:08.09 ID:Q3HdpPGy
>>743 そんな説初めてきいたわ。鉄道、乗り物系マニアが多いとか
男性ホルモン強い人が多い(体毛が濃い、家族、親戚にハゲが多い等)
発酵食品系が嫌いな人が多い、記憶力が人並み外れてるなんて
説はよく聞くけど。
747優しい名無しさん:2011/05/16(月) 20:07:14.54 ID:f3n7G173
発達障害者は脳が男性的って聞いてたけど、男性ホルモンも強いの?
男性は逆に中性的な人が多い気がするけど、女性でも男性ホルモンが強い人が多いのかな
748優しい名無しさん:2011/05/16(月) 20:33:31.86 ID:FySYCwwc
実際どうなのかは全く知らないんだけど、
「脳が男性的だから、男性ホルモンの分質量も多い」
ってのは論理が飛躍しすぎなのでは?
それはまた別問題だと思う
749優しい名無しさん:2011/05/16(月) 21:35:05.56 ID:nXR/oWA8
自閉症ですがイケメンです
750優しい名無しさん:2011/05/16(月) 22:38:37.62 ID:ujNg+2X6
次長課長の井上とかイケメンだからイケメンだよ
751優しい名無しさん:2011/05/17(火) 18:00:54.29 ID:dtdXI82t
広汎性発達障害の傾向としてキラキラした物、動く物が好きっていうのがあるらしいんだけど、キミたちはどうだい?
752優しい名無しさん:2011/05/17(火) 20:17:05.20 ID:vgJHYBea
俺はそういった「PDDにありがちなこと!」ってのにほとんど当てはまらないんだよなぁ
だけどどの病院に行ってもPDDって診断される
753優しい名無しさん:2011/05/19(木) 23:36:25.63 ID:we5qUZ8h
606 :優しい名無しさん:2011/05/14(土) 01:48:06.86 ID:D0k34vGF
うちの旦那さんは、アスペルガー・ADHDでした。
知り合った時は「明るい人」そして「だらしない人」でした。

私は、その障害に気づかずに「ズボラな人だけどやさしい」人☆
みたいな感じで結婚しました。

その後が地獄でした。

掃除を頼んでも、いつ仕入れたかわからない「列車の時刻表」に
気をとられてしまい、ますますグチャグチャなまま。

そんな感じで、私も普通に生活していましたが
私の「命令?」みたいのが嫌だったのか、自殺してしまいました。

その後、彼の親に「昔から気に入らない事があると、そういう傾向がある」
ちなみに「未遂もあった」だって。
小さい頃から「道路の蟻さんだを見ている子だった」って。
しまいには「○○ちゃん(私)の、おかげで結婚もできて幸せだ」
と、申しておりました。
障害を最初から知っていたなら、言ってほしかったわ。

お陰様で、私も立派なメンヘラです。

被害者スレから転載  被害者を装った完全人格障害女
754優しい名無しさん:2011/05/22(日) 16:09:41.85 ID:UhqdgmC5
>>751
当てはまらない
755優しい名無しさん:2011/05/23(月) 05:24:58.09 ID:vbdwowDO
>>751 電車は好きだけどなにか。LEDライトも集めてる。
756優しい名無しさん:2011/05/23(月) 18:01:54.79 ID:OLe1TZKx
確かにPDDに鉄ヲタは多いよね。何かあるのかな?
俺は物ごころついたときから鉄道好きだったけどね。
757優しい名無しさん:2011/05/23(月) 19:31:22.44 ID:DdNpA/Ju
>>756
俺も物心付いた時から鉄道好きだったよ。
専門医に何で発達障害者に鉄道好きな人が多いのか理由を訊いてみたことがあるけど、
「たしかに鉄道好きな人がものすごく多いですが、理由はまだ解明されていません」と言っていた。
758優しい名無しさん:2011/05/23(月) 21:38:44.38 ID:r9+CpQj0
キラキラした物、光る物子供の頃から大好き
759優しい名無しさん:2011/05/25(水) 18:18:16.05 ID:JSuDzOQ2
たまに駅の端っこでカメラ抱えた集団がいるけど見ていてキモイというか怖いよね。
ああやって電車撮影しているんでしょ?もう少し、我が振り見なおした方がいいよ。
女をいやらしい目でじろじろ見ている等質連中と同じだよ。
760優しい名無しさん:2011/05/25(水) 19:13:21.27 ID:JSuDzOQ2
あと、新宿駅で見たこともない列車が止まっていて頭の悪そうな鉄ヲタが
カメラ抱えて何人もホームを走っていてぶつかりそうになって危なかった。
中を覗いたら気持ち悪そうな友達も彼女もいなさそうな連中ばかりだった。
761優しい名無しさん:2011/05/25(水) 19:22:07.25 ID:wFZrNO8l
>>760-761
うん、おまえは線路に落ちて電車に轢かれてバラバラになって死ねよ
762優しい名無しさん:2011/05/25(水) 20:11:50.75 ID:JSuDzOQ2
>>761
何を必死になって釣られているの?馬鹿じゃないの?w
それとも図星なんですか?www


ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方 17
806 :優しい名無しさん:2011/05/25(水) 19:18:10.26 ID:wFZrNO8l
>>805
男性ADHDの厳しい現実も取り上げるべきでしょ。
患者の総数が多いのは男。
障害が働いていく上で尚一層深刻な支障になるのも男。
障害がホームレスや自殺に直結するのも男。
それなのに、何で女ばかり取り上げるのかなぁ…?


おまえなんかに向く仕事なんてありゃしねーよクズw
763優しい名無しさん:2011/05/25(水) 21:02:50.23 ID:jzWs9hNF

と、クズ以下のウジ虫がわめいておりますwww

おまえなんかに生きる資格なんてありゃしねーよウジ虫w
糞尿すすって這いずり回って踏みつぶされて死ね
764優しい名無しさん:2011/05/25(水) 22:52:02.41 ID:8y9nPi7Q
五十歩百歩
765優しい名無しさん:2011/05/25(水) 23:20:46.31 ID:CzrRR6+Y
同類相蔑む
766優しい名無しさん:2011/05/26(木) 17:48:58.91 ID:7baSfCaS
なんだよ、ここ鉄ヲタいるのかよw

おまえら的にC61復活はどうよ?俺は4日の指定取れたから行くけど。
7月8月も絶賛運転中だしな。この夏は楽しみが付きないなw

俺以外に発達は1人いるけどうちの会社は健常者も含めて鉄はいないんだよね。
767優しい名無しさん:2011/05/26(木) 18:21:36.86 ID:bep+LXps
>>766
>俺以外に発達は1人いるけどうちの会社は健常者も含めて鉄はいないんだよね。

鉄は本当に少ないよ。
今の会社で3社目だけど、未だに一度も鉄に遭遇したことがない。
発達なら2人(アスペ、ADHD)遭遇したけど。
そもそも、学生時代も鉄に遭遇したことは一度もなかったよ。

C61復活させたついでに、北のC62も引き取って復活させて本線を爆走させればいいのにな。
あちらは一度復活しているから再整備も多少は楽でしょw
768優しい名無しさん:2011/05/26(木) 19:04:11.54 ID:7baSfCaS
>>767

>今の会社で3社目だけど、未だに一度も鉄に遭遇したことがない。
3社目で0かよ。本当に少ないね。みんな鉄道会社、その子会社・系列会社に
就職しちゃって一般の企業にはいないのかな?ネタが走ればあんなに湧くのに。

>北のC62
3号機か。今のSLニセコの前身ね。故障してそのままだよね。
C61は旧客7連で「はつかり」のリバイバルやってほしいな。全区間じゃなくていいから。





769優しい名無しさん:2011/05/26(木) 21:40:27.89 ID:yBH08hP0
>>768
鉄って多いように見えて実は少数派なんだろうね。

そもそも発達障害者には鉄が多いという通説も怪しいんだよね。
過去に某SNSの発達障害関連のコミュで鉄道が好きな発達障害者のトピックを
立ち上げたけど誰も書き込みが無かったし、2chのオフ板の発達障害オフスレで
発達障害の鉄オタオフの募集をかけたけど何の反応も無かったし、診断を受けた専門医に
「発達障害者には鉄道好きな人が多いって本当なんですか?」と質問をぶつけたら
「そう言われてますけど、私は半信半疑ですよ」と言っていた。
770優しい名無しさん:2011/05/26(木) 21:45:54.64 ID:Vw+ptcda
鉄に夢中になりすぎてる方々は発達障害とかどうでもいいんじゃね?
771優しい名無しさん:2011/05/26(木) 23:35:06.66 ID:w1kmu+Oz
親戚の子で自閉症鉄オタがいるが、発達障害=鉄はちょっとイメージで決め付けてる感があると思うな。
ちなみに俺も自閉症。自閉症の遺伝はあると信じている。
772優しい名無しさん:2011/05/27(金) 07:18:23.51 ID:3/uOoeta
電車とか自動車とかなんの興味もわかない
定型の人達が車の車種を話題にしてもなんのことかさっぱり
773優しい名無しさん:2011/05/27(金) 15:11:00.96 ID:hpoZdxAq
甥っ子がまだ幼児なのに車の車種を言えるくらい詳しい
漏れは大雑把な区別(救急車とか7人乗りくらい、とか)しかできない
774優しい名無しさん:2011/05/27(金) 22:45:44.38 ID:NNn8+gfx
>>773
俺も幼児時代に鉄道車両の形式、車の車種はほとんど見分けられたよ。
図鑑で読むと一発で頭に入ったんだよね。
今でも鉄道車両はJRは形式が全部分かるし、民鉄もほとんどわかるし、
車やバイクの新車も雑誌やカタログを見たり、路上で走っているのを見れば
頭に入ってしまう。
さらにそこに第二次大戦のドイツ軍や日本軍、ソ連軍、アメリカ軍のの軍用機、艦船、戦闘車輛も加わって
まさにカオス状態w
775優しい名無しさん:2011/05/28(土) 09:57:13.54 ID:IILZzTHq
>>774
>俺も幼児時代に鉄道車両の形式、車の車種はほとんど見分けられたよ。
>図鑑で読むと一発で頭に入ったんだよね。

俺もそうだね。
んで、今なら東京から鹿児島中央まで日豊線経由で諳んじることができるよ。
東北(常磐)回り、新潟回りで青森まで言える自信もあるなw
実際会社で東京から大阪まで漏れずに言えてみんなの度肝を抜いたよw
でも、肝心な仕事の手順や行程、覚えることなどは覚えられなくて
同じこと何度も聞いてみたりミスしたりしてボロカスだよ。

ここが発達障害者がクズと言われる所以なんだなと自分で納得しているorz
そう、発達障害者は自分の好きなことしかやれない社会のクズなんだよな。
主治医も前いたデイケアや作業所のスタッフも発達には才能もあり環境を
整えれば健常者以上に力を発揮できるとは言っているけど・・・
776774:2011/05/28(土) 11:46:35.72 ID:pGoY76P8
>>775
>でも、肝心な仕事の手順や行程、覚えることなどは覚えられなくて
>同じこと何度も聞いてみたりミスしたりしてボロカスだよ。
>
>ここが発達障害者がクズと言われる所以なんだなと自分で納得しているorz

俺も似たような状態だよ。
前に勤めていた会社で、「そんなに鉄道や車に詳しいのに何で仕事のことはすぐに忘れるんだろうね?
そっちにばかり現を抜かしているからじゃないの?やる気が無いからじゃないの?」などと
責められたことがあるよ。
当時は発達障害なんていう言葉自体が知られていなかった時代だから、自分でも努力不足や甘え、
仕事に対する責任感が足りないのが原因だと思っていた。
今では他人に趣味を訊かれても「特に無いです」と答えているし、職場で車の話題が出ても絶対に首を突っ込まない。

自分の好きな分野については異常に詳しかったり、驚異的な記憶力を発揮するのに
仕事の事は全然覚えられないのだから、周囲の人たちには「やる気が無い」「努力が足りない」「甘えている」
などとしか見えないんだよね…。

>主治医も前いたデイケアや作業所のスタッフも発達には才能もあり環境を
>整えれば健常者以上に力を発揮できるとは言っているけど・・・

これは無いと思うよ。
発達障害者で才能がある人なんかほんのごく一部。
それも、発達障害による弊害が才能を上回ってしまっていて力を発揮なんてとても無理な話というのが大半では?
777優しい名無しさん:2011/05/29(日) 05:38:45.71 ID:HiNEfqQf
最近アスペだと判明して、二次障害で対人不安とSADまであった。
そしてどうも周りの言う言葉がどうしても好意ではなく悪意にしか取れない。

例えば「電話くらいならできるでしょ?」が
「電話くらい面倒くさがらずにしてこいやksg」としか取れない。

勿論皆は私のことをこれ以上ないくらい心配してくれた上での
言葉だと頭ではわかっているのだろうけど、もうダメだ。
だからと言って、そういう時にどういう対応をすればよかったのかわからない。
わからないこと尽くしで、少し先に光明が見えたかと思えばまた闇に閉ざされる。
もうこんな生活、嫌だよ。辛くて苦しいよ。
778優しい名無しさん:2011/05/29(日) 05:53:39.73 ID:HiNEfqQf
ああごめん、ここ高機能自閉症の専用スレだったんだね
かかりつけの先生にアスペもあまり変わらないっていわれて…
779優しい名無しさん:2011/05/29(日) 06:28:37.33 ID:HiNEfqQf
頑張ればなんだってできると言われ続けて早数十年。
頑張るのはいいが方向性が間違っていると言われて早数か月。
未だにどうしていいのかわからない。
780優しい名無しさん:2011/05/30(月) 17:56:40.63 ID:KHSpXvYN
世間は頑張れしか言わない。
何をどう頑張ればいいのだと聞くと甘えと言われる。
781優しい名無しさん:2011/05/30(月) 18:39:29.87 ID:pLD+Wj6f
>>779
大丈夫大丈夫!
頑張れって!
頑張ればなんとかなるって!
お前は頑張りが足りないんだって!
努力だよ!何事も努力なんだから!
お前はまだまだ努力が足りないんだよ!
もっと本気出せよ!もっとやれるから!
なんでそこでやめるんだよ!
まだやれるだろ!あと一歩じゃないか!
そこで踏ん張れよ!勇気出せって!
頑張れ頑張れ頑張れ!!!
782優しい名無しさん:2011/05/30(月) 18:44:18.50 ID:DPzsLeax
いいね。便乗して

>>779
大丈夫大丈夫!
頑張れって!
頑張ればなんとかなるって!
お前は頑張りが足りないんだって!
努力だよ!何事も努力なんだから!
お前はまだまだ努力が足りないんだよ!
もっと本気出せよ!もっとやれるから!
なんでそこでやめるんだよ!
まだやれるだろ!あと一歩じゃないか!
そこで踏ん張れよ!勇気出せって!
頑張れ頑張れ頑張れ!!!
783優しい名無しさん:2011/05/30(月) 19:33:47.12 ID:IXlkidBl
>>781-782
大丈夫大丈夫!
さっさと死ね!
お前らは存在価値の欠片もないって!
自殺だよ!クズは死ぬしかないんだから!
お前らのようなゴミは生きてちゃいけないんだよ!
さっさと死ねよ!お前ら鬱陶しいから!
なんでまだ生きてるんだよ!
早く死ねよ!バカは死ななきゃ治らないじゃないか!
そこで首吊れよ!死ぬ気出せって!
死ね死ね死ね!
784優しい名無しさん:2011/05/31(火) 02:15:43.34 ID:+eZvLg7x
自分の場合、産後にケースに入れられる時に右腕を痛いほどに曲げて、呼吸がほ
とんどできない状態で入れられていたんですがみんなそうなのかどうか覚えて
いる方お尋ねしたいのですが。

胎児の時に母体が酸欠になったりして脳に影響を与えたり、出産の時に母体が酸
欠になって胎児の脳に影響を与えたりする可能性があるみたいで、良く「怒鳴り
声が虐待」って言われるのも酸欠気味になり、頭で考えてた事が言えなくなる
と感情表現に支障が出ます、「強く殴る」事でも酸欠になったり、(たぶん酸
欠が脳に影響したからだろうし)(自分は)仕事で命令された時を想像すればわ
かるように"息が詰まる状態"こんな経験を(状況に)子供の時さらされていたら
、言いたかった事なんて言えなくなってしまうし、「自分のしたい事を叶えて
もらえず、言う習慣がない。しまいには考える事すらしない」=情緒がわから
ないの元なのか? それによって人が「ねぇこれしたいんだけど」って言って
もそういう言を言ってはいけないと教育されている為、人が言っている事を
非日常のように感じて、現実と感じられない。

子供←→自閉症の親の教育過程見てると、親が子に甘える、子供の話を聞かな
いが自分の話は聞かせる、したい事を言うチャンスを与えてもらえないと自己
アイデンティティーの確立を失敗する。または条件付きの愛によって、親のこ
だわりがそのまま子へ=物の位置や細かいことにこだわったりとそういう子に
育つ。それによって確立されない自分を物へのこだわりや創作物を完成させて
いくことで愛情を受け取ろうとする。

この流れは親子間だけでなく、子供の時の友達間でも言えるような気がしま
す。どう思われますか?(体験してないとわからない内容ですかね?)
785優しい名無しさん:2011/05/31(火) 03:05:18.77 ID:+eZvLg7x
>784 それと追記で「記憶力が良い」のは自分の一例だと、胎児の時に男の人の
怒鳴り声で呼吸が止まり、それ以来「男の人の怒鳴り声で呼吸停止」のように
他に危機に対して、この男の人の「怒鳴り声で呼吸停止を記憶しておかないと」
、何度も受けたら確実に死んでしまうと考える。まだ世の中も見た事もない胎児
またはあまり世の中を見たことの無い小さい子供では同様な不安を抱えやすく、
危機に対して通常の人よりも肥大した警戒心があるってことではと思うのですが。
子供は"模索する時期"とも言えますし、そこで起きた怖い体験が後に響いてし
まうと考えられるのでは・・・・同じ体験をしても人によっては違うのはちょ
うど"模索しようとするタイミング"ではなかったから?大人でそういう人が増
えているのは多忙な社会で親や先生が話を聞いてあげられず、不安を抱えた状
態であったり、何も知らない状態で大人になってしまったから と言える?

こういった人(自閉系、精神疾患など)の方達は「敏感性(傷つきやすい)」とい
う言葉が良く使われ、また"そうでない人"もいたりして、その"そうでない人"
が「そんなことないだろ」って言ってしまい、「敏感性」の人を傷つけてしま
うのは、そういう体験がない立場ではわからず、体験がある人の気持ち(精神)
がわからないか。また"敏感性"が適用されない人は、親の愛が受け取れないと
諦めてしまって、自己の感情を殺し、人にもそれを強いる(鈍感に見える人)そ
ういった流れでは・・・・と感じます。
ら?

呼吸停止だけに限らず、色々な非道い体験をされた方は人それぞれそれに対し
て警戒心が強くなったり、更にパニック障害のように色々な事〜ほとんどの事
で落ち着けなくなったり。落ち着けなくなるということは不安や警戒心を持つ
(精神的に通常でいられなくなる)ということですし。
786優しい名無しさん:2011/05/31(火) 08:22:46.86 ID:zFYXU0gf
>>784-785
長文連投してんじゃねーよカス。
ウザイから死んでくれない?
787優しい名無しさん:2011/05/31(火) 08:31:15.58 ID:+XRkjZ94
高機能自閉症のみなさん、子供時代にほぼ他の子供と変わりなく会話できるようになったのって
何歳ごろでしたか?

4歳の息子がだいぶ会話できるようになってきたんですが、まだこちらの言うことを理解できてないなと感じる時も多いです。
視覚優位な子と言われ、知的な遅れはあまりないみたいです。
788優しい名無しさん:2011/05/31(火) 08:45:57.69 ID:8G5YqxsJ
時計を読めるようになったのが随分遅かった。電車の時刻表は今でも読めない。
789優しい名無しさん:2011/05/31(火) 08:59:00.02 ID:NXz238xC
>>787
うちの子はIQ130以上あるけど、会話はどことなくかみあわないときが
まだまだあるよ(今小4)
子が4歳だった頃は、本人が「何故今怒られているかわからない」っていうことや、
「困っていることがあるがどうやって解決するかわからない(から泣く)」
ってことで困ってたみたい。とりあえず泣く、ってことが多くて会話不能状態になっちゃってたよ。

790優しい名無しさん:2011/05/31(火) 11:36:08.22 ID:+eZvLg7x
>786 長文になり始めたのは、短い3行くらいだと話を聞かない親がいたから。そ
して長い文なら聞いてくれる。長文だと嫌がられるというかむしろ喜ばれる環境
で育ちました。なぜ長文がみんな嫌がるのか良くわかりません。(自分の生きてき
た世界の常とは違うので。反論しているわけではないです。大衆派の人の情緒の
わからないのは、親が多くいる人達とは違う人格で教育をしたから?)
791優しい名無しさん:2011/05/31(火) 12:38:16.66 ID:+eZvLg7x
もしかして障害研究をする事が、親達から優しくされなかった事により他に愛情
(やさしさ)という形で治療していく事で自分を支えていく『代理ミュンヒハウゼ
ン症候群』のような気がしてきました。理由は、障害を持った人が障害名やその
症状を聞く事で傷つくから・・・・やさしい事をする事で障害を持った子が更に
傷つく・・・・(やさしさが為にならないと言われるのはこの為か?)

母も精神の研究をして結果の話をするといつも「思い返すとかえって傷つくか
ら言わないで・・・・」と言っています。「でもそうしないと」「やさしくし
ないと駄目だろ」って意見が良くありますが・・・・どうなんでしょう?と思
(自分は)。スレトップに当事者は見ないように書いておくか、日常でも聞こえ
ないように(場所をかえて)話す必要があったり研究をやるならかなり配慮が必
要?

良いのは気づいてない人に一言、言う程度?長文なのは長文を読めと親・友達
・先生から教育されてきたので。そうしないと目さえ向けてもらえない=無視
やいじめをするといった人が人生の中で数人おられたので。
792優しい名無しさん:2011/05/31(火) 12:54:16.70 ID:TyW+aahL
長文は構わないけど、他人が読んで
意味が解るように理路整然と書く
努力をしないとダメだよ。
キツいこと言ったけど、あなたの為を
思って言いましたこと。
793787:2011/05/31(火) 13:51:56.24 ID:+XRkjZ94
>>788
>>789
ありがとうございます。
確かにwii fit plusなど、上の子がやってるのを見てすぐひとりで出来るようになったりして
なるほどこういうのは得意なんだと思う反面、会話が年齢の割に幼いので
じつは医師が思っているよりも知的に低いのではないか?と感じてしまうことも多かったりして…


まだまだ会話スキルは伸びると信じて、あせらないでおきます。
794優しい名無しさん:2011/05/31(火) 14:06:27.89 ID:+eZvLg7x
子供の頃を探っていくと、3行くらいの話をすると父親が「うるさい!だまれ!
!!!うるさい子はかわいいって言って愛情注がないぞ!」って言ったり、静か
にして(人形のようにして)だまっていると「かわいいねー」「お人形みたいでか
わいいねー」とか

、自閉症の祖母←→祖父間の会話で祖母から話はじめると良く
、「うるさい!!!!だまれ!!!!」とか、祖母が「動物園行きたい、だっ
て動物なら話聞いてくれそうじゃん」と言っているから見て、男性の(何て名
前かは忘れてまだわからないですが)何かの欲求から、人形のようにしゃべら
ないのが好き、それを女性・子供にも求める【性的嗜好】から自閉が生まれる
?って仮説が立ちました。

父親は子育てなんでやってるかって趣味でやってるって言いたり、友達も「何
もしないよりは女性と付き合って結婚でもした方が良いだろ?」ってまるで趣
味のような概念で捉えてるような、そんな印象を受けました。

父は妹がいて、良くりかちゃん人形で遊んだって言っています。更に父の父は
校長先生だったので、家にはほとんどいなく、父が祖父に遊んでもらえなく、
人形遊びをさせられた(=父親から話を聞いてもらえない(愛情を感じられない
)という不満が、偶然妹がいて、人形遊びを一緒にした事から、人形遊びをす
る事によって人形が話を聞いてくれてると錯覚した?そういう体質の男性が子
供を作るとそうなっていく?)

続きます
795優しい名無しさん:2011/05/31(火) 14:07:21.46 ID:+eZvLg7x
そういえば自分も父に遊んでもらえず、ゲームなら最初一緒に遊んでもらえた
り、ゲームをやる事を指示を受けたりと、ゲームばかりやらされて生きてきて
、小学校高学年には女の人や子供を愛したいって言ってる友達のさなか、「女
の人や子供を愛するって感情がわかない。ゲームなら愛せるけど。」こうなる
とゲームのようにコントロールできる女の人なら愛せると、そういう扱いを容
認できない女の人にとってはをこのような対応を"虐待" "横暴" "ひどい事"と
とらえるかもしれません。

多忙で子供と遊べない、または最近の社会風潮が"外は事件が多いから" "最近
では子供も危ない事をする。だから見てない間に友達に何かされていたら。家
にいさせたほうが"など、親の子供に対する不安も原因で、でも外で遊ばせる
のは危険だ。という流れが、子供の頃に人間(友達)と関われない人生を子供に
強い、それによって"人の精神がわからない"→ひどい事を気にならないのにや
ってしまう→精神不安を作る(虐待の連鎖)

ある意味母親が言った話を聞いてくれないから、人形なら言った話を聞いてく
れる→子供や女の人も"話を聞いてくれる存在"として決め込む。(まだ精神が
未成熟な大人)

母親をコントロールできなかったから、おもちゃやゲームを自在にコントロー
ルして、子供や女の人も"コントロールして言う事を聞いてくれる存在"と決め
込む。(精神が未成熟な大人)

どちらにせよ、「母親が話を聞いてくれない」「母親が頼みを聞いてくれない」
など、母の優しくなさが精神の傷を作り、大人になっても治らず、奥さん・子供
を傷つけてしまうのか?

子供を""家で遊ばせる""風潮から""外で人間と関われる""教育ができていけば
世の中変われるような感じがします。
796優しい名無しさん:2011/05/31(火) 17:10:08.04 ID:NXz238xC
>>793
知能と話す能力とはまた別だと思うので、本人の中でできること、わかることがあっても
それを言葉で表現したりの部分がうちの子と同じで苦手なのかもしれないですね。
色んな会話のパターンを教えてあげたらいいと思いますよ。
うちの子の場合は誰かにぶつかったらとりあえず「ごめんなさい」「すいません」って言う、
みたいな暗黙の了解がわからなくてかなりしつこく指摘しました。

他の定型の子よりは幼い感じがしても必ず会話スキルは伸びます。
あせらないのが一番大事ですよね。
797優しい名無しさん:2011/05/31(火) 19:25:58.73 ID:KDw83t81
>>786
朝からバカじゃないの、ウジ虫クズニート君www
カス以下のゴミクズさんよw
ウザイのはお前だろ
さっさと死ね



36 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/05/31(火) 08:17:11.38 ID: zFYXU0gf
>>35
>最近PDDの採用は増えていると聞くけど。

下手な妄想抱くな糞虫w
そうやって妄想してオナニーしているの?キモチワルイネw
おまえなんか誰も雇わねーよ糞虫wさっさと死ねよ糞虫。
自分の無能さと汚さを自覚しながら世の中のためにさっさと自殺しろ。
798優しい名無しさん:2011/05/31(火) 20:13:13.06 ID:+eZvLg7x
誰も(周りが)記憶の話をしても完全には信用してくれなかったので、人に伝える
のは控えていたのですが、冷静に分析していくと(記憶をたどっていくと)

母の言う事を聞けないのはおかしいと母に言われた時(自閉認定を受けたと見なし
、その時) 母が父の頼みを聞きなさいという頼みを自分にした→それまでは母が
ヒステリーをあげた1回以外は完全に言う事を聞いている→しかしそれまで父の
頼みは一切聞いていない

とすると胎内での記憶 大人の男の人のような人の怒鳴り声で目を覚まし、直
後""呼吸停止(意識がなくなる)""→その後母の強い声で目を覚ます(しばらく
して呼吸再開)→その後、男の人の言う事は絶対聞くもんか!!と決意する。
これに結局ぶち当たるのです。胎内にいる時の怒鳴り声が原因で自閉が生まれ
たと最大限記憶情報を使って推定できます(自分の場合)それも原因のひとつな
んだなーくらいに覚えておいてもらいたいです
799優しい名無しさん:2011/05/31(火) 23:29:18.08 ID:7tMEa9Y9
>>784
変なとこで改行してんのがまずいんじゃないの。
読みにくすぎてやばい。あともっと短くまとめらんないの?
800優しい名無しさん:2011/05/31(火) 23:37:57.44 ID:KID2t31Y
アレじゃね、IE筆頭に専ブラじゃないWebブラウザから2chを見てて、
律儀にもあのコメント欄の両端に合わせて毎行キッカリ改行してるから、
中途半端なところでの区切れになってしまうのでは。見ると両端キッチリ揃ってるでしょ?

そういう妙な所での律儀さからも、「あ、発達かどうかはともかく、何らかは持ってるな」
というのは感じられる。トーシロ判断だけど
801優しい名無しさん:2011/05/31(火) 23:54:00.51 ID:Bju4Xc29
都市伝説かどうか分からんけどIQが20以上違うと会話が成立しないとかなんとか
という話を随分前に聞いたことを思い出した
802優しい名無しさん:2011/06/01(水) 00:11:08.56 ID:qyItyA+/
>>801
自分と同じくらいのIQじゃないと、恐らく話がかみ合わないだろうなとは思える
たとえば小卒が高卒と話が合うかと言われると…
803優しい名無しさん:2011/06/01(水) 00:13:13.08 ID:11+gJKzE
IQの定義を理解してる発言とは思えんwww
804優しい名無しさん:2011/06/01(水) 09:32:25.49 ID:EH0ejYTK
>>802
小卒とか例に出す時点でおかしいんじゃないの
IQ以前に戦争の真っ只中、あるいは戦後の混乱期で、進学できなかったパターンでしょ
いわば自分の能力を発揮できる環境が無かった
Fラン卒と東大卒を比べるのならまだ分かるが
805優しい名無しさん:2011/06/01(水) 09:35:32.00 ID:qyItyA+/
サーセンwwwwお察しの通り馬鹿だからIQのこととか適当に言いましたwwww
806優しい名無しさん:2011/06/01(水) 09:40:42.18 ID:EH0ejYTK
どんまい
807優しい名無しさん:2011/06/01(水) 16:57:54.23 ID:QR5SNQk8
長文の人です。何か「リスパダール」処方されて、副作用の『攻撃
性の増大』前までは人に何か言われても、更に怒られてストレスが
増して精神症状が悪化するのを防止する為に、当たらず・触らずで
迷惑かけないようにやっていたはずなんですが・・・・

解離性同一性障害(DID)>自閉症人格なので、DIDの症状で2ヶ月た
っても1日目・2日目の朝食と3日目・4日目の夕食しか覚えてなくて
4日間しかたってない感じがしていたり、国語も3年頑張って「句読
点・改行が特に一番良い。」と言われるくらいまで頑張ったんです
が7ヶ月で忘れてしまって。。。

思い出せば・・・・と思われるかもしれませんが、思い返そうとし
てもいつも両親がいがみあってる光景、あとは記憶がブラックアウ
トしてしまってて・・・・(真っ暗になって何も思い出せない状態)

これから大学病院に行く時期にかかるので精神の治療で記憶力が戻
ってき次第(どちらかというと句読点を打ち忘れるという事で注意力
の欠如 かもしれませんが。)治り次第,文書の書き方や常識を覚えな
おしたいと思います。うちの子がご迷惑かけて、すいませんでした。
808優しい名無しさん:2011/06/01(水) 17:31:38.85 ID:QR5SNQk8
>807 追記
あ、あと「何が言いたいのかわからない」「理路整然としていない文章」
なのは、【手続き記憶】(時間の飛んだ記憶をあたかも1日内に連続して
にあったように聞こえる、そんな記憶の話し方をする)

今日書いた内容は
スレチですが、ごめんなさい。
809優しい名無しさん:2011/06/01(水) 17:58:29.56 ID:imLn160F
>>807
文章能力関係なく出来る仕事を見つけたらいいよ
具体的には肉体労働しかないね
810優しい名無しさん:2011/06/01(水) 18:34:42.78 ID:wUyqebn2
まだ書き込みする気ならコテハン付けてくれ
こっちで勝手にあぼんするから
811優しい名無しさん:2011/06/01(水) 19:51:21.21 ID:imLn160F
俺に言ってるのか?
これからも書き込みするし、コテハンを付けるつもりは一切ない

冷たいようだけど、以上

で、>>807のように文章の書き方に問題ある人は肉体労働が最も適正だと昔から言われてるじゃない
これのどこに不満があるのだ?→>>810 社会不適合者は社会適応できるよう血を吐いてでも頑張れ!
812優しい名無しさん:2011/06/01(水) 20:21:34.46 ID:kpKnEyi7
>>811
>社会不適合者は社会適応できるよう血を吐いてでも頑張れ!

おまえは血を吐いて死ね!
813優しい名無しさん:2011/06/01(水) 20:32:08.55 ID:QR5SNQk8
>809さん ありがとうございます。
>810さん すいません。ググってもヘルプ見てもありませんでした・・・・コテ
     の付け方。

ひとつ思い出した事で生後半年(ここから記憶があります)〜1歳まで母親ベッ
タリのやさしい教育、そこからいきなりやったこともない事を母なしで1人で
やりなさいという教育でした。

後スレ2〜3の中の19個該当中16個が母にも該当したり、母からの教育による
ものだったりします。基本的には1歳から(父が2〜3歳はやさしくしてくれて
いたので中核としては3歳以降)厳しい教育で、

母の教育の仕方に論を呈すると、「家事も仕事も育児も手続きもあるし、厳
しい教育ですぐにできるようにならないと仕事も家事もできなくなっちゃう」
ってことでした。「理由なんていいから言われた事をやりなさい」という教
育。苦労して、協力してもらって、人の感情を知る教育でなくて阿吽方式の
教育が自閉症を更に悪化させる?多忙な社会→父の育児・家事・任せっきり
&仕事の押し付け=父の怠慢が原因?
814優しい名無しさん:2011/06/01(水) 20:32:55.75 ID:QR5SNQk8
>遺伝(先天的)とか母の教育とか甘えた性格、虐待とか色々原因が言われて
いますが、子供個人(罹患者)から原因を探るだけでなく、社会問題も同時
に解消していって、ちゃんとした養育マニュアルを渡して、両親がしっか
り覚える(実行していく)義務を負い、やっていかないと"自閉症は減らな
い"と思えました。(母が育児の仕方をちゃんと調べていなかったわけでは
ないので)一箇所だけではどこかバランスが崩れてそして良くなった所に
も影響が。全体をよく調べて見通して、徹底して良くしていかないと。

ただ病弱なのに素直に父の言う事を聞いて育児・家事・手続き・仕事
すべてを嫌でも請け負ってくれた母ばかり責められたくないので(責任
不安からこれ以上傷を増やしたり・仕事量を増やしてしまったら死んで
しまいます!!)

"まず社会(全体)のストレス(忙しさ)を減らさないと"
"父親も育児・家事に積極的に関わっていかないと"
"産業・経済発展に伴って仕事時間の延長=ストレスがくるのなら、本当に
発展しすぎることが良いことなのか?しっかり見直して考えないと"
って考えが浮かびます。

経済の方考えていこうと思うのでいなくなりますね。失礼しました。
815優しい名無しさん:2011/06/01(水) 20:54:16.53 ID:QR5SNQk8
あれ?話合ってる事自体甘えだっていう父の変な論に影響されてるのかな?
自分で何言ってるんだかわからない。ごめんなさい・・・・精神不安定す
ぎるみたいなのでストレスのない行動とります・・・・
816優しい名無しさん:2011/06/01(水) 21:08:27.00 ID:YUXTdUj6
発達障害は先天的と主治医に言われていたのですが違う病院に行ってみたら発達障害はノイローゼだと言われました。気持ちの問題だと。この医者は知らなさすぎですよね?
817優しい名無しさん:2011/06/01(水) 21:24:25.05 ID:7QkZsyYS
>>802
角栄やエジソンは小卒だぜ
いやエジソンは小学校出てたっけ・・・?
818優しい名無しさん:2011/06/01(水) 21:42:26.41 ID:N24M8tRz
>>816
まぁ昔は親のしつけの問題とか、親の愛が足りないとか言われてたからね
そういう意味で言ったのかもしれない

ってかその医者は何?内科医?
精神科医でそれを言うのはちょっとありえないと思うけど
819優しい名無しさん:2011/06/01(水) 21:44:16.79 ID:N24M8tRz
あ、一行目は自閉症の話ね。同じようなことだけど、一応。
820優しい名無しさん:2011/06/02(木) 08:33:11.59 ID:gI0YhAhq
>>818さん

地元では有名な精神科の先生です。
昔はノイローゼ的に言われてたのは調べたらわかりましたが現代でそんなこと言う医者はいませんよね?
私はパニック障害とうつ病も同じ発達障害も同じ。
すべてノイローゼで気持ちの問題だと。
びっくりしました。あなたは発達障害だから精神病ではないと言われ?と思いながら帰ってきました。
通院してる主治医には先天的だとか先天的だから年金も大丈夫だと思います
と言われていたのですがどちらを信じれば……
821優しい名無しさん:2011/06/02(木) 14:32:37.22 ID:O6d97WXk
>>813
名前欄に何か書きこめ<コテ
それで全部終わりだ

お前の長文に付き合わされる方の身にもなってくれよ
822優しい名無しさん:2011/06/02(木) 16:34:24.07 ID:V2mf4w3/
>>820
うーん、普通医師っていったら、学会とか出て常に最新の情報を仕入れて勉強してると思うんだけどね
「地元」っていうのは田舎の方ですか?
田舎の先生は学会サボってるのか?w
一応今の精神科では、発達障害は先天的な脳の機能障害だというのが通説です。
だから、その「年金は大丈夫」っておっしゃっている先生の方が正しいです。
診断書書くとかいう話になったら、なおさらその先生に頼った方がいいですね。
823優しい名無しさん:2011/06/03(金) 03:16:12.62 ID:Hwpqy4jp
長文の人、全体的に意味がわからなすぎて吹いた。ごめん。
端的に書け
824優しい名無しさん:2011/06/03(金) 20:37:46.12 ID:58HhsYS6
「端的にまとめる」能力に障害があるからこそココに来ているのでは。

支離滅裂であることに異論は無いし、俺も理解できないが
それでも、「それを言っちゃあおしめえよ」な気はする
825優しい名無しさん:2011/06/03(金) 20:47:58.72 ID:fI1+1X30
だから文章能力に問題があるなら、そういう仕事をしなければいいだけって正論を言われるのが嫌いなのかな?
826優しい名無しさん:2011/06/04(土) 00:42:12.96 ID:XVOwoWUT
2ちゃんねるに書き込むのは仕事かい? 違うだろ
無駄な指摘するなよ
827優しい名無しさん:2011/06/04(土) 00:57:19.83 ID:Bl2+MebP
さすが自閉症、言いたいことが伝わらないようですねw
828優しい名無しさん:2011/06/04(土) 10:27:17.26 ID:AOHRBNtt
自閉症の診断受けようか迷うなぁ
うけても治療できないんじゃしょうがないと思ってる反面
診断で自閉症だと診断されたらいままで苦労してきたこと全部自閉症のせいにできるとかんがえると受けたい気もする
829優しい名無しさん:2011/06/04(土) 10:32:30.12 ID:omQ7ubiH
・乳児期の人見知りは一切なし。独り遊びが好き。
・中学のころに陰口を言われたり、無視されたりしていたけど、「自分が嫌がらせをされている」という意識はなかった。
持ち物を破壊されたり、ゴミ箱に入れられたりするようになってはじめて、「もしかして嫌がらせかも」と思い始めた。
常にぼっちだったけど、むしろ人と付き合うのが苦手だったから、みんな私が過ごしやすいように親切にしてくれているんだと思っていた
・職場の歓迎会でくじをひいてそれに書いてあった質問に答える、という出し物があったんだけど、
「この中で一番印象のいい人は?」の質問がよく分からず、答えられなかった。
あとから「あれは管理職の名前を言うものなんだな」と思い至る。
・聴覚過敏? とは違うかもしれないけど、音楽を聴くと色が見える
・今日の新聞をさがすときに、新聞入れのなかを全部出してしまう。
家族に「また散らかして!」といわれるまで、気付けないことが多い。
・何かをしている途中で別のことが気になってしまい、そっちに取り組む。
そうしている間に別のことが気になってしまい……の無限ループ。
家族に「また散らかして!」といわれてはじめて、自分がいろんなことをやりかけていたことに気付く。

でも、
・言葉の発達の遅れはなし
・理系科目は好きだけど、数字がめちゃくちゃ苦手で文系
・小説好き。新書やノンフィクションは読めない
・現在、人間相手の仕事をしていてそれなりにこなしている
・男友達はすぐできる(女の子とは何を話していいかわからない。男の人のほうがさっぱりしていて楽)
・偏食はなし(調理方法として嫌いなものはたくさんあるけど、食材としては偏食なし)

ただの性格かなぁ……
今のところ仕事に支障はないけど、今の仕事をずっと続けていくとして、
「いろんなことが気になってやりかけ」ループだけはどうにかしないとまずい
それから質問の意味が分からないことがあるのもまずい


長文すまん
830優しい名無しさん:2011/06/04(土) 11:10:29.12 ID:qQWqdPMl
で?っていう・・・
831優しい名無しさん:2011/06/04(土) 11:10:50.23 ID:qQWqdPMl
で?っていう・・・
832優しい名無しさん:2011/06/04(土) 11:54:54.02 ID:hYo2S7vF
>>828
>診断で自閉症だと診断されたらいままで苦労してきたこと全部自閉症のせいにできるとかんがえると受けたい気もする

だって、実際に苦労してきたことの殆ど全てが自閉症が原因でしょ。
自閉症がない人はみんな同じような苦労は全くしていないんだから。

人の輪に入れない。どこへ行っても浮いてしまう。どこへ行っても嫌われる。
会話の輪に入れない。うまく話せない。相手の話していることをなかなか理解できない。
質問の意味がわからない。不器用で要領が悪い。物覚えが悪い。他の人の心や気持ちが理解できない。
見えないルールが見えない。場の空気を読めない。衝動的に行動してしまう。
つい衝動的に口を滑らせて失言を吐き、周囲の怒りや恨みを買う。
一つの物事に集中すると周囲が見えなくなる。同時に複数の物事をこなせない。
いじめや嫌がらせ、バッシングの標的にされる。集中力がない。気が散りやすい。

み〜んな自閉症持ちでない人には何もないよね?
833優しい名無しさん:2011/06/04(土) 11:56:51.70 ID:hYo2S7vF
>>832
>み〜んな自閉症持ちでない人には何もないよね?

訂正
み〜んな自閉症持ちでない人は抱えていない苦労や悩みばかりだよね?
834優しい名無しさん:2011/06/04(土) 11:58:00.30 ID:P6adXNGE
>>832
健常の仲間に入ろうとするな、ジヘイの仲間だけでやれや
お前らは障害者なんだよ
835優しい名無しさん:2011/06/04(土) 13:36:14.84 ID:lgtI0Knw
>>822 さん

はい、田舎です。サボッてるのか知識がないのか…何せびっくりしました。
いろいろと回答いただきありがとうございました。
年金も大丈夫ですと言ってくれた主治医を信じ通院しようと思います。
ありがとうございました。
836ビリー ミリガン Xenogears:フェイ:2011/06/04(土) 15:08:56.82 ID:omi4vXPj
>829さん
   昔自信ありげに、「これだろ」と言った人に、他の人から聞いた事を
  言って「違うんじゃない?」的な事を言ったら「おどおどしてうろた
   える」または「強く言って傷つけ自分を守る(自己愛)」という行動を
   をして、そういう事から診断を人に委ねても教えない(自己愛)って方
   が多いです。(=人が言った事は軽く言って勘違いってケースが多いで
   す。)                         

   うつや統合失調症や自律神経失調症は、他の精神疾患の併発(特徴が
   似ている部分があり)とりあえず言っておけば当たるみたいに、乱用
   されているし、調べてみると解離性同一性障害(以下 DID)は自閉症
   と似ている,(自閉症人格という物の影響かもしれませんが。同じ
   症状を自閉症の特徴と言いかえれば、言えてしまう部分がかなりあ
   り、逆もまたそうなります。)更に解離性同一性障害を境界性人格
   障害で言いかえようとしても言えてしまいます。逆もまたそうで
   す。(人づてにそう言われました:そう書いてある記事を見ました。
   ※すべての症状がそう言いかえられるという事ではありません!!
                            続きます
837ビリー ミリガン Xenogears:フェイ:2011/06/04(土) 15:09:39.82 ID:omi4vXPj
>836続き
   自閉症の誤診率を見たら25%。境界性人格障害←→解離性同一性障害
   の誤診率は名医でも14.2%と医者であろうが一般人であろうが精神科
   疾患の診断の信憑性・一般人の診断の信憑性ってかなりあやふやな
   ものになります。(精神医学がまだ未発達で、診断査定が曖昧なのか
   も。自分何か1回目の診断で統合失調症の疑い・2回目の診断で統合
   失調症。→薬の強制。それによって運悪く、異常行動や視力低下な
   どが起きてしまいました。医者は最低4回は話を聞いてくれる人に
   した方が良いと言われていました。)

   よって名医2人にでもかかられないのであれば、ご自身でじっくり考え
   調べられるのが一番確実かなとも思えます。(自分の場合は小さい頃
   から遊ぶ時間(=友達とのふれあいの時間)・親の手伝いの時間・人の
   頼みを聞ける時間=勉強(仕事時間以外)考え続け、PCで調べるのも
   8ヶ月篭る必要がありました。)大変かもしれませんが、ご自分で頑
   張った方が正確で、他に任せて正確でなかった時のストレスは、感
   じずには済むかもしれません。(わかった所で傷は癒えなかったので
   ストレスの直接的な解決にはなりませんでしたが。)
838ビリー ミリガン Xenogears:フェイ:2011/06/04(土) 15:10:40.52 ID:omi4vXPj
>821さん
    コテの付け方教えてくださってありがとうございますm(_ _)m
839優しい名無しさん:2011/06/04(土) 15:17:08.60 ID:qQWqdPMl
コテナイス!
外したらダメだよ
840ビリー ミリガン Xenogears:フェイ:2011/06/04(土) 15:23:37.14 ID:omi4vXPj
 自閉症に関して、物事を覚える幼児期に、母親が「腐った物を自分から
食べなくできるよう教育したい」と言っていたのに対し、父親は「え〜4日
くらい大丈夫だよー。」と暑い日に4日出しっ放しであったものを食べさせ、
それから自分は「4日たった物は例え腐ってても食べられるから平気」と
父親の言った事をまんま覚えてしまったようです。

先天的な脳の異常だけとはやっぱり言えない感じがします。(ちなみに上
の時すごく嫌がったのを頭を殴って無理矢理食べさせられました。)
841優しい名無しさん:2011/06/04(土) 15:27:45.74 ID:omi4vXPj
>>839 スレによっては長文嫌がられなかったり。「変なコテつけるな」って
   文も見るので、スレ毎に対応を変えていこうと思います。
842優しい名無しさん:2011/06/04(土) 16:28:57.89 ID:P6adXNGE
>>841
外すなってんだよクズ!
843優しい名無しさん:2011/06/04(土) 19:08:26.91 ID:omi4vXPj
>>842 喋り方といい子供ですね。もう反応しませんよ。話を無視する+一方
的な指示厨(横暴な人)と関わると不幸になるので。
844優しい名無しさん:2011/06/05(日) 05:31:32.43 ID:oF7lC19O
あまり人と喋らず黙々とできるアルバイト(軽作業)って何がありますかね?
845優しい名無しさん:2011/06/05(日) 05:54:17.74 ID:AyZaMSbn
>>844
新聞配達
846優しい名無しさん:2011/06/05(日) 13:54:26.19 ID:lTC/uqKI
>>844
宅急便の仕分けセンター
847優しい名無しさん:2011/06/05(日) 14:08:00.90 ID:aNeKIPW6
>>846
それいいな
848優しい名無しさん:2011/06/05(日) 15:33:17.84 ID:H3sfw7Uz
>>846
20kgぐらいの荷物をホイホイと持ち上げる
そんな作業を数時間続ける仕事だから
体力に自信のない人にはお勧めできない

20kgってのは相当非力な人間でも身体障害者でもない限り「時間をかければ運べる」レベルだが
こういう現場で「重い物を持って素早く動く」ことが要求されるから
時間をかけてヨッコラショと運んでいたら「チンタラしてんじゃねーよグズ!」と蹴りを入れられる

「20kgもある大荷物なんて少ないだろう」とか思われるだろうが
2〜3kgの小荷物を1個ずつ運んでいたら「チマチマ運んでんじゃねーよボケ!」と怒られるから小荷物は10個ぐらいいっぺんに運ばなければならない
結局20kgぐらいは運ばなければならない

あと、工場のラインでも同じだけど、
流れ作業ってのは「周りのペース(スピード)に合わせて」「空気を読んで気を利かせて協力して」ってのを要求されるから
「周りのペースを無視してマイペースでじっくりコツコツやる」とか
逆に「流れを無視して一人だけ先走る」とかいう
発達障害にありがちな人は向かない

外に出てしまえば自分一人のペースで作業ができる新聞配達とかの方が適職だよ
849優しい名無しさん:2011/06/05(日) 17:57:01.77 ID:pqqiDBj0
>>827を無視した奴らはしね
850優しい名無しさん:2011/06/05(日) 18:39:05.62 ID:lTC/uqKI
発達障害は監視下におかれた状況で働くのが向いてるかもしれないね
たとえば道路工事。監督の監視下において次から次と指示を受けるような仕事がいいと思う
なぜなら、発達障害の多くは「どういうペースで動いたらいいかわからない」事がほとんどのため、ペースメーカーのような存在が必要
851優しい名無しさん:2011/06/05(日) 23:05:56.55 ID:n42y034t
>>850
それを思うと学生のうちは大丈夫って本当よくわかるわ
学生のうちは自分のことだけど

先生が組んだカリキュラムをこなしさえすれば
やっていけるからね。自発性が無くても自分以外の人が決めてくれる
あまつさえダメな場合補習なんてしてくれちゃったりする

自分のやることに責任持ってくれる人が別にいるわけで。
852優しい名無しさん:2011/06/05(日) 23:11:08.71 ID:n42y034t
大学になるとダメになる人が多いのは保護要因がなくなるからだよね
決まった枠がなく、自由にしていいってのは
誰も何も他の人が決めてくれないってことだからね…

下宿して親という保護要因がなくなって
どうしようもない人も同じだと思う
853優しい名無しさん:2011/06/06(月) 01:56:29.76 ID:cxUXJycE
>>850
何十回も会社クビになって35歳過ぎてアスペと診断された俺が来ましたよ

体力ない(170cm/45kg)から土木建設工事の仕事は無理だけど
電気工事とか電話工事とかならできそう
無線ヲタで電気工作は得意(10歳ぐらいの頃から半田ゴテ握ってた)だし
以前勤めていた事務所ではインターネットとIP電話の導入作業を工事会社に頼まずに一人でやったことがあるぐらい

でもこの歳になるとリーダーシップやマネジメント能力を持って「工事長」をやれる人しか雇ってもらえないんだよね

俺は一生ヒラの「工事員」でいい
「工程表」を元に工事長に指示された通りに作業するだけの下っ端の作業員でいい
給料は工業高校ポッと出の若造と同じかそれ以下でもいい
って言っているのに

854優しい名無しさん:2011/06/06(月) 01:58:28.70 ID:26Tu8aJY
長文の者です。>>821さんとトラブルになって、悪気はないのになんで毎度怒ら
れるんだろう?と思って考えてみました。

子供の頃(4歳くらいの頃)に、「母に長文をわかりやすく短く書く方法を考え
なさい」と言われ、そういう風な文にできるように努力してる時に、父に「
短くわかりやすく文書いてみたから評価つけて」みたいに言って、その文章
を言ったら。「何????短くて全然わかんない。もっと長〜く細かく言っ
てくれないとわかんない。」って言われて、短くする前の文章全部を言い、
「それだとわかりやすい。いいね」って教育された結果のようです・・・

父が自閉症であったようで、人の感情を全然とらえてくれず、それで4歳に
は感情を抑える能力もないので、「ちょっと気持ちが落ち込んだから」、
「ちょっと暑すぎて頭痛いから飲み物飲ませて」など、言っても伝わらず
自分を支えられなくなり、父の言う事を聞けず、そのまま感情を乗せて話
す話し方になってしまった。そんな感じのようです。

ちょうど>>821さんの、話し方が父と全く一緒だったので、自分のトラウマ
と重なって、ストレス限界容量を超えてしまったみたいです。すいません。

精神障害者が精神障害者といると互いに悪化させる。というのを聞いたこと
があるので、精神疾患系の話からしばらく離れようと思います。失礼致しま
した。
855優しい名無しさん:2011/06/06(月) 04:11:55.25 ID:+2WOL31O
長文の人はコテつけてくれ
そしたらあぼんするから
856優しい名無しさん:2011/06/06(月) 09:41:02.24 ID:zeeUsK4g
>>854
>悪気はないのになんで毎度怒られるんだろう?と思って考えてみました。
考えるまでも無く、>>854に全ての理由が書かれてるでしょw
・コテをつけない
・長文を書く

今までのあなたの文章を見てきたけど、とても意思の疎通ができているとは思えないんだよね
その辺がやっぱり障害ってことになっちゃうんだろうけど
857優しい名無しさん:2011/06/06(月) 09:43:32.21 ID:zHLXWl24
>>854
>悪気はないのになんで毎度怒られるんだろう?と思って考えてみました。

原因はズバリ、長文だろ
>>821の「お前の長文に付き合わされる方の身にもなってくれよ」が端的に表している

要点のみ書け。補足は要らないから。
>>854を簡潔にまとめるとしたら

子どもの頃母に要点をまとめて書けと教わったが、父からはわかりにくいと言われて全ての文章を書くようになったことと関係しているようです。
父が自閉症であったため、父に説明するような話し方になってしまった。
そして>>821さんの話し方が父と一緒だったのでストレス限界が来た。メンヘラ板には来ない。失礼する。

これだけで十分。 まぁあとは行間を読めってこった。
858優しい名無しさん:2011/06/06(月) 10:59:55.82 ID:QsyMfvUX
フリースペースに通ってる人いる?
859優しい名無しさん:2011/06/06(月) 13:16:52.98 ID:59d0Wbl5
>>854
その文章を1度要約したら丁度良くなるんじゃないの。
その調子で字数制限のある小論文とかどうやって書いてたの。
860優しい名無しさん:2011/06/06(月) 13:20:36.86 ID:IGeayYuO
このレベルじゃ普通の大学にはいけないでしょ
861854の要約例:2011/06/06(月) 14:37:34.67 ID:wpN5nGqI
おれも要約は得意では無いが、ちょっと自分なりに書いてみる。

子供の頃、母親に「長い文はなるべく短めに書くように!」と、
教育されて、努力をしました。
しかし、父親の方が「文章が短過ぎて、内容が理解できない。
もう少し長めに判りやすく書いてくれないかな?」と言われ、
私は困惑しました。

実は、私の父は自閉症を持っていて、他人の感情や気持ちを
捉えるのがかなり苦手で、例えば「ちょっと、気持ちが落ち込んだから。」
みたいなあいまいな伝え方ではなかなか理解してくれなくて、自分なりの
コミュニケーションの仕方が余計に判らなくなってしまいました。
862優しい名無しさん:2011/06/06(月) 16:34:21.85 ID:bZ8BfRTW
ガキの頃、ババァに文は短めにしろって言われてさ!
だけどよ!オヤジは長い方が良いって言うワケ!
んでオヤジも自閉症でよ!
色々大変だったわけさ!
863優しい名無しさん:2011/06/06(月) 19:00:57.71 ID:hK/ml1IE
>>854の人はコテつけるように何十回も注意してあげたらいいと思う。
一番いいのはここに来ないことなんだけどさ。どうせ書き込みするんだろうから。

>>854の文章はいくらでも短くできそうwちゃんと練習してほしい。
864優しい名無しさん:2011/06/06(月) 19:10:01.53 ID:+Zsf0V1B
長文の人の人気に嫉妬
865優しい名無しさん:2011/06/06(月) 20:29:05.67 ID:BF24ZLw9
>>850-852
昔は発達障害が問題にならなかった理由もそこにあるんだろうね。

高度成長期〜バブル期まではひたすら上司の指示や管理者が決めた枠に従って黙々コツコツと働くような仕事(工員など)が
たくさんあったんだよね。
しかも、コミュニケーション能力もそんなに必要としない。
真面目に問題起こさずに働いてさえいればそれなりに良い評価をされる。
だから、発達障害者でも社会に溶け込んで働いて生きていけた。

866ビリー ミリガン Xenogears フェイ:2011/06/06(月) 21:01:23.05 ID:26Tu8aJY
長文の者です。この文章で状況が伝わるかはわかりませんが、
祖父の長文を怒鳴り声で強制的に聞かせる→周りの家族も支
えてくれない→ストレスのタンクを越え「本人」→「他の人」
へと反復行動とまってしまったようです。ごめんなさい。
867優しい名無しさん:2011/06/06(月) 21:02:19.38 ID:P/mrsM/Q
家は金ないのに統失がクソ高いチーズ買ってる
868ビリー ミリガン Xenogears フェイ:2011/06/06(月) 21:28:30.81 ID:26Tu8aJY
>867 ストレスから高くて良い物を欲しくなってしまうのかもしれないです。
何が本当に欲しいのか聞いてみるのも良いかもしれません。(欲しい物が、
物でなく、やさしさ(愛情)だったりするってこともあり得ます。)
869優しい名無しさん:2011/06/07(火) 00:50:13.93 ID:65j80xEn
>>865
昔は、偏屈でも腕さえ良ければ評価される「職人」という世界があったからね。
「偏屈」ってのは今で言うところのコミュ障だから、発達障害の人も結構な割合で含まれていただろう。
さらに当時は、そういう職人の偏屈さを理解しフォローしながら現場を回してくれる「親方」がいた。

しかし、産業構造の変革がそういう人たちの居場所を奪ってしまった。
870優しい名無しさん:2011/06/07(火) 01:02:38.17 ID:NMOSmNyz
今は(発達障害に見合った)それなりの仕事をするしかないということです、はい
871優しい名無しさん:2011/06/07(火) 02:58:31.09 ID:wGspttMT
今でも伝統芸能なんかなり手が不足して困ってるんだから
自閉症の人間を優先的に回せば良いのにと思う
ああいうのって型を大事にするから、決まりきったことを
続けるのが好きな人間の天職だと思うが
872優しい名無しさん:2011/06/07(火) 03:58:11.79 ID:65j80xEn
>>871
なり手がいない=その仕事では食えない
ってことでしょう。
今やっている職人も、大半の人が他に職業を持っているそうです。

それに、伝統工芸とは言ってもバカの一つ覚えみたいに大昔と同じものをただ延々と作り続けていればいいってものでもない。
伝統格式を守りつつ、時代に合わせて絶えず新しい作品を生み出していかなければその世界で生き残ることはできない。

とある伝統工芸の工房を見学に行って感じた。
伝統工芸の職人はただ物を造るだけの「工員」じゃなくて、作品を創る「芸術家」なんだ、と。
873優しい名無しさん:2011/06/07(火) 03:58:27.15 ID:AyXtwZ1P
>>869
偏屈ってのは、自分なりの考えを固持することであって、
話が通じないコミュ障とは違うんじゃないかな
874優しい名無しさん:2011/06/07(火) 07:12:01.66 ID:HIHwor0B
>>871
>伝統芸能なんか

とんでもない
その業界こそ空気をよむことが最大限もとめられるのです
師匠のいうことはどんなに理不尽と思っても絶対ですし
875 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/07(火) 08:54:44.29 ID:i8sOa8w/
この病気の人ってつまり↓ってこと?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1683947.jpg
876優しい名無しさん:2011/06/07(火) 12:01:37.19 ID:1HYv6wy+
>>875
「高機能自閉症」はそういうのとは違う
コミュニケーション障害はあるけど、言語の発達に遅れは無いから
877優しい名無しさん:2011/06/07(火) 14:31:39.47 ID:ovdrOWJM
878優しい名無しさん:2011/06/07(火) 17:28:40.59 ID:GNcSVmoT
>>875
その画像の詳細教えてください
879優しい名無しさん:2011/06/07(火) 18:24:51.45 ID:y9vRtqwL
>>871
芸能界ってのは(コネ)人脈が全てだから、人間関係を築くのが苦手な発達障害者には向いてないと思う。

さらに、この世界は「親の業界での地位」が子の成否に大きく影響する。
家系とか家柄を重んじる伝統芸能ならなおのこと。
880優しい名無しさん:2011/06/07(火) 18:46:30.84 ID:NMOSmNyz
>「親の業界での地位」が子の成否に大きく影響する

http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2009/06/2009061217003.html
ドイツで12年間指揮者をしていた父、中村健氏のご子息は発達障害。
ご子息の活躍→きらっといきるに出演 http://www.nhk.or.jp/kira/program/past/details/415_no.html
       演奏会 http://homepage3.nifty.com/dancing/ipd/Library/20110501a.pdf

ボランティアで演奏会をしているものの、父のように活躍することなど永遠に不可能かもしれない
何が言いたいのかというと、発達障害を持った時点で終了に等しいのだ。残念ながら・・・
881優しい名無しさん:2011/06/07(火) 20:03:02.29 ID:y1hsUKFc
>>875
これは、軽度知的障害が題材っぽいな。
882優しい名無しさん:2011/06/09(木) 09:31:32.95 ID:VbOpBRgi
やりたい仕事があって
どうにかその分野の一端に携わりたいと思ってきたけど
そろそろあきらめなきゃいけない気がする
そんな経験ある人いる?
よくあることだと思うけど、みんなどうやって乗り越えてるんだろう
883優しい名無しさん:2011/06/09(木) 09:48:44.87 ID:UcnXXJyH
>>882
俺も同じような感じ
やりたい仕事があって、その分野の資格を取る為に勉強をしているものの、
集中力・モチベーションが続かない等で、勉強に身が入らない
結局底辺の仕事に就くか、またおかしくなって精神病院に入る事になるのかなぁとか思ってる

でも諦めきれないので今から勉強する
884優しい名無しさん:2011/06/09(木) 10:23:13.45 ID:VbOpBRgi
>>883
諦めきれないよねぇ
是非がんばってほしい
自分はやりたい仕事に何度か短期で携われていたものの、その仕事でのつまづきや挫折が、こう、「あきらめなよ」とささやいてくる
今は週一回のデイケアに通うのがやっとの状態だけど結構落ち着いてきてて
そうなると仕事のことを考えてしまう(デイケアを週2に増やすのが先だけどね)
その仕事の勉強は好きだしこの先も続けるつもりだけど、そこまでにしとこうかなと思う
でも悔しいという、揺れてる状態
885優しい名無しさん:2011/06/09(木) 10:42:57.58 ID:hbqTD6hF
>>882
大学の学部選びから間違えた。今、電気の勉強してる。
ただ、コミュ力が無いからやりたい仕事にはつけないだろう。
886優しい名無しさん:2011/06/09(木) 11:17:12.00 ID:VbOpBRgi
>>885
自分は学部選びの頃は無自覚な二次障害でいろいろ間違えてたな
仕事に就いてみると、仕事ってどこまでいってもコミュ力だよなと思う
相手とのコミュニケーションが、お金を生むという部分になるべく関わらない仕事を探すべきなんだと感じる
887優しい名無しさん:2011/06/09(木) 11:46:34.26 ID:7RimWQv/
>>882-886
それが現実でしょ? 挫折やつまづきが、あなたの「本当の実力」なんですから。
888優しい名無しさん:2011/06/09(木) 11:58:19.46 ID:VbOpBRgi
>>887
そうなのだよね、とここ数年強く思うよ
自分ははっきりいって障害重いし、迷惑かけたくないし
もう十分だなと諦めて軟着陸の方法を探りに書き込んだんだけど、まだ色めき立っちゃう欲があるね、反省
889優しい名無しさん:2011/06/11(土) 12:28:46.93 ID:eajWSzDr
能力開発とかスレタイに入れてるほうのアスペスレが痛い。
教育次第ではまだまだ開発できるような才能があるとか、
勘違いさせるようなことを関係者がいうから
良い歳して幼児的な万能感を捨てられなくなってしまう。
890優しい名無しさん:2011/06/11(土) 12:36:30.69 ID:gHvxt1Qf
数の多さで言うと
障害しかないアスペ>障害の軽いアスペ>障害が軽く能力のあるアスペ
が実際のところだろうなぁと思う
891優しい名無しさん:2011/06/11(土) 13:05:20.66 ID:vwh7vN2b
>>890
でも、巷のアスペ本の著者や親は
障害が軽く能力のあるアスペ>障害が軽いアスペ(障害しかないアスペは存在しない)
ということにしたいようだけどw
892優しい名無しさん:2011/06/11(土) 14:18:24.76 ID:B1tCwsm4
>>865
そればっか
もう聞き飽きた
893優しい名無しさん:2011/06/11(土) 16:45:30.49 ID:8gAoVUMu
>>889
過去の偉人を例に出して「ある特定の分野において超人的な能力を発揮する者が多い」とかね

そんな人はアスペの中でもごく一部しかいない
ほとんどのアスペは凡人かそれ以外の能力しかない

たまにいたとしても「日本中の鉄道の駅名と路線名を全部暗記している」とか「世界中の全ての自動車の車種を覚えている」とか
それが何の役に立つのか(それを職業にして金が稼げるのか)わからないものが多い
894優しい名無しさん:2011/06/11(土) 21:01:28.11 ID:E6ROjmyL
>>893
>「ある特定の分野において超人的な能力を発揮する者が多い」

それ、俺の事だわwww
895優しい名無しさん:2011/06/11(土) 21:26:33.32 ID:+o+Uun5O
ここはアスペスレじゃねぇぞ
896優しい名無しさん:2011/06/12(日) 00:48:26.24 ID:zd0eldu9
高機能自閉症とアスペルガー症候群って違うん?
897優しい名無しさん:2011/06/12(日) 05:38:17.28 ID:Oybzt0wv
アスペの話はアスペのスレで
898優しい名無しさん:2011/06/12(日) 18:10:26.87 ID:huKH4r+3
高機能自閉症をお持ちの方は特徴的な話し方をすると
発達障害支援センターの方が言ってましたが・・。

どのような特徴があるのでしょうか??
899優しい名無しさん:2011/06/12(日) 22:18:52.76 ID:K2WnzhtI
>>897
高機能自閉症とアスペは厳密に言えば少し違うけど今は区別しない医者も多いぞ

900優しい名無しさん:2011/06/15(水) 06:51:27.09 ID:2ctSCm4d
高機能自閉症は知的障碍ではないがIQ85とか平均未満の自閉症につけられることが多い
そういう人はここにはいないからスレの意味がないな
901優しい名無しさん:2011/06/15(水) 08:11:47.58 ID:eJQ063oO
知的ショーショー
902優しい名無しさん:2011/06/15(水) 10:27:50.22 ID:c3jw+PEl
高機能自閉症とアスぺって同じでしょ?
903優しい名無しさん:2011/06/15(水) 11:07:31.05 ID:eJQ063oO
厳密に言うと違うよ
知的障害の無い自閉症(IQ70以上だったかな?)を高機能自閉症と呼ぶ
で、高機能自閉症の中のひとつにASがあるってこと
904優しい名無しさん:2011/06/15(水) 11:42:23.72 ID:aN3ZGEx1
>>902
アスペは、自閉症のうち、幼少時の言葉の遅れがない(3歳時点で正しく2語文以上)のが定義だったと思う。
あ、定義にもいくつかあるみたいで、もうちょっと厳しい基準だと認知に遅れがない、コミュ能力に遅れがない、
IQがいくつ以上なんて言うのもあるみたいだけど、きっちり統一されてはいないみたいだね。
905優しい名無しさん:2011/06/15(水) 12:22:26.41 ID:c5NNYqVo
>きっちり統一されてはいないみたいだね

アスペ診断されたのに療育手帳を取れる自治体もあるくらいだからね
これを不公平だと言ってる人がいるのも事実 ※療育手帳は精神障害者保健福祉手帳より有利なので
906904:2011/06/16(木) 09:26:46.86 ID:MLNfu4gK
>>905
うちは高機能自閉症で、知的ボーダーだけど療育手帳取れなかったです。
「この子は6歳ぐらいになると知能が正常域まで伸びそうだから」とか言われてorz
アスペでも療育手帳取れるってすごいですよね。
907優しい名無しさん:2011/06/16(木) 09:51:51.30 ID:B9YTwy4u
横浜は知能指数が90以下で自閉的要素があると療育手帳取れるらしい
(曖昧で申し訳ない)
何故横浜から引っ越したのだろう自分
908優しい名無しさん:2011/06/16(木) 13:27:21.45 ID:GPCppFpt
>>906
アスペかカナーかは就学後じゃないと確定診断はつかないだろうね
909優しい名無しさん:2011/06/16(木) 21:57:58.23 ID:Mll66rlS
自分は動作性IQが120で言語性IQが80で高機能と診断されました(診断時28歳)
このスレってあんまり当事者はいないの?
910優しい名無しさん:2011/06/16(木) 22:30:20.50 ID:NhOyfYi/
>>909
当事者だよー
俺は言語性IQ120で動作性が100だ
高機能自閉症で動作性IQの方が高いって初めて聞いた
普通にあるのかな?
911優しい名無しさん:2011/06/16(木) 22:49:56.56 ID:k8WNffEt
>>907
北海道だけど最近療育手帳B2がとれますた。
知り合いのアスぺでももってる人います。
北海道は甘いらすいいね
912優しい名無しさん:2011/06/17(金) 00:03:34.25 ID:nhLx5vZq
自閉症って一般的に動作性の方が高いって何かで見た。
アスペルガーの人はよくブログとかに知能検査の結果載せてるけど、みんな言語性が
高いね。
913優しい名無しさん:2011/06/17(金) 00:16:32.43 ID:nhLx5vZq
連レス申し訳ない、そういやみなさんPARSってやりました?
親と本人の聞き取りで自閉症具合を見るもののようです(本来はサポートのためだとか)
自分は子供の頃は重度自閉症で、今はちょっと点数が足らないから違うって結果に
なったのだけれど、大人になってからの聞き取りはあまり意味のないもののような気がする。
質問する人の解釈にもよるかもしれない。まあ自分は言語理解力が低いので
質問の意味がよくわからなかったりしたから、医者が発達障害で間違いないでしょうって
診断していたけれど。
914優しい名無しさん:2011/06/17(金) 07:52:50.76 ID:1L/+3xNB
>>909です
ありがとうございます
自分は身の回りに高機能がいないので(親戚の自閉はカナーだしデイケアも自閉の為のものではないし)このスレありがたいです

>>913
やりましたよ(後からそれがPARSだったと知ったのですが)
自分は大人になると要素が複雑で、シンプルに答えにくいなという感想を持ちました
でも自分の医者が診断の決め手にしてたのは、母と自分それぞれの聞き取りやテストの後やった
3者面談のようなものだったという印象です
915優しい名無しさん:2011/06/17(金) 08:31:42.87 ID:RK0W7sd9
>>912
自閉症…視覚優位
アスペルガー…言語優位
が多いと聞いたけど、そういうことなのかな。
916優しい名無しさん:2011/06/17(金) 11:24:42.36 ID:LdL0esqU
視覚優位かつ、言語性IQが高い人は普通にいるよ。
917優しい名無しさん:2011/06/17(金) 20:44:54.43 ID:uu7KJH6G
>>914
レスありがとう。そのPARSとやら例えば「だまされやすい」という質問があったら
「インターネットで詐欺にあいますか?」と来る訳です。
過去に名義貸しして自己破産したり、内職商法にやられそうになったりしても
今詐欺にあうほどお金ないし無職に貸してくれるところもありませんから、
当然ないと答えるしかないです。質問する人による事が大きいかもしれません。
あと私は喋り出したのが3歳以降だったのが後の母の聞き取りで判明したのでこの診断に
なったようです(最初は特定不能でした)
918優しい名無しさん:2011/06/18(土) 06:33:18.62 ID:fbHoiAXT
横浜は療育手帳でやすいし 交通機関も無料だしいいな
919優しい名無しさん:2011/06/19(日) 10:18:22.39 ID:gkenzQrO
ヨコハマンセー人 ヨコスカンコク人
920優しい名無しさん:2011/06/20(月) 15:34:54.30 ID:Dt8qnfce
やっぱりみんなフラッシュバックって起こる?
921優しい名無しさん:2011/06/20(月) 16:28:15.89 ID:NVGAGSt9
昔のこと思い出して欝になったりイライラしたりするけど、
これはフラッシュバックと呼んでいいんだろうか
フラッシュバックって言うと昔のことを思い出して衝動的に行動しちゃうやつかな?
922優しい名無しさん:2011/06/21(火) 16:14:40.00 ID:3hB0MXEw
俺もイライラや鬱、テンション下がったりはあるけど
外ではほとんどフラッシュバック起こさないし、たまに起こるときも自分の頭の中だけのことだから誰にもバレないし
923優しい名無しさん:2011/06/25(土) 17:42:32.98 ID:4+ig1pw3
フラッシュバックおこるよー
場所を選ばず来る
振り払うために頭降ったりしてて不審だろうな

ここ見てるとあるあるが多いんだが、
自分が定型じゃないから定型て言われる人たちも
実は必死に隠していて周りの人もひっそりと同じ様な悩みを抱えてるんじゃないかとも思う。
普通って言ってやってる事の下で実は凄い努力していて
それを出してないだけなんじゃないかとかな
924優しい名無しさん:2011/06/25(土) 18:03:39.47 ID:uXJjmL3x
それがフラッシュバックだと認識できるのがすごい
925優しい名無しさん:2011/06/25(土) 21:16:47.89 ID://Smq/Nv
フラッシュバックが全くない俺は発達障害じゃないのかな…
それともフラッシュバックって気付いてないだけ?
926優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:32:47.75 ID:8Fq7hDgX
>>923
そりゃ定型だって過去の嫌な事を思い出す位はあるでしょ。

>普通って言ってやってる事の下で実は凄い努力していて
>それを出してないだけなんじゃないかとかな

定型は何の努力もしてないよ。
フラッシュバックを引き起こすほどの嫌な思い出になるような事を経験していないから出ないだけ。
嫌なことを経験しても、それ以上にいい思い出になるような経験をいっぱいしているから嫌な思い出が中和されて
出てこないだけ。

「定型は努力している」という自虐的な発想はやめようよ。
発達にとっては非常に難しい事をいとも簡単にやってのけるから、発達の目から見るとものすごい努力の結果と
いう風に見えてしまうのはわかるけどさ。
927優しい名無しさん:2011/06/25(土) 23:17:02.45 ID:uSanyigg
定型でもスキゾタイパルとか急性ストレス障害とか大うつ病とかでフラッシュバック起こることはあるけど
928優しい名無しさん:2011/06/26(日) 20:01:20.09 ID:HdSdaztP
929優しい名無しさん:2011/07/02(土) 02:23:00.77 ID:krFCwGGi
>>926
定型でも嫌なことは走馬灯レベルで蘇るよ。
良いことなんてロクに覚えてないほうが普通。
で、アル中とかになる。
930優しい名無しさん:2011/07/02(土) 09:47:00.30 ID:GcGROL36
>>929
嫌な思い出の量や程度が全然違うだろ。

931優しい名無しさん:2011/07/03(日) 02:17:14.52 ID:GbmRAtXU
自閉症の子ども生んじゃった
お前の母親の苦悩のがよっぽど辛いと思うわ
932優しい名無しさん:2011/07/03(日) 04:01:06.92 ID:pb4Pg4/7
つらさの度合いは人それぞれなんだから
何も優劣つけなくても…

そのまま「つらいんだね」だけで良いよ
933優しい名無しさん:2011/07/03(日) 10:21:28.46 ID:AVeVwiUo
被災者に比べればお前らの悩みなんてちっぽけなもの
単なる甘え
934優しい名無しさん:2011/07/03(日) 12:21:53.70 ID:SG6Ikisy
ヒント
一時的なものか一生ついて回るか
どっちの立場でも一生ついて回り苦しむなら立場が違うだけ
935優しい名無しさん:2011/07/03(日) 14:58:08.78 ID:GbmRAtXU
>>933
被災するまで甘えて暮らしてたくせに
突然なに偉そうなこといってんだよ
936優しい名無しさん:2011/07/09(土) 08:48:20.00 ID:+awSu2Q1
自分が自閉症だといくつかのサイト見て思いましたが
親に今まで俺の特徴的な言動をバカにされましたが
多分親は自閉症を知らないんだと思いますけど
別に俺を自閉症に産んだことを恨む気はないですが子供が変わってることを親がバカにするっておかしくないですか?
自分が産んだ子供を他人感覚で見れる親って凄くないですか?親も自閉症なんでしょうか?
937優しい名無しさん:2011/07/09(土) 10:47:39.08 ID:JE+QWYjN
うちの親なんか自分で失敗作出産したくせに、
発達障害を兄弟ゲンカの後遺症のせいにしてるからな

脳みそに障害のある子ども作っちゃう
カップルにもやっぱ遺伝性の障害があるんだろう
ハンセンなんかよりこっちを断種してほしい
938優しい名無しさん:2011/07/09(土) 17:20:08.99 ID:Utz7VW51
>>933
私は阪神大震災の被災者だからな
939優しい名無しさん:2011/07/11(月) 02:30:42.08 ID:kJX6AiIJ
>>936
欠陥品が生まれるとは思ってなかったってだけじゃないの?
940優しい名無しさん:2011/07/11(月) 04:56:24.00 ID:ZW6X5o9j
療育手帳とれたけど特例子会社はいれるのかな
941優しい名無しさん:2011/07/11(月) 07:34:00.39 ID:cQohdt85
欠陥品が生まれると思ってなくても
実際欠陥品が生まれたんだからそれなりの接し方をしようと思わないのはなんで?
家事はちゃんとやるし学校行事に積極的に参加するタイプだったから完全に見捨てたわけではないんだろうけど
普段あんなに貶されたら弁当作ってもらったり学費払ってもらったりしても
感謝っていうのが何なのかがわからない
かといって虐待されたわけじゃないから憎んでいいのかもわからない
親に対する感情がない。今引きこもりだけど、2ちゃんで「親に迷惑だから働け」って言われても理解できない
942優しい名無しさん:2011/07/11(月) 07:35:39.16 ID:cQohdt85
↑は>>939さんへのレスです
943優しい名無しさん:2011/07/11(月) 08:06:58.50 ID:J4j1n0kt
>家事はちゃんとやるし学校行事に積極的に参加するタイプ

こんなの普通の親なら99%以上当たり前にやってること。
家事も一切やらなければ、学校関連の行事にも出てこないような
親なんて、DQNの親ですらまずいない。

大抵の親はもっと過保護だよ。3歳くらいの息子が、
ちょっと多動でヤンチャなだけで、慌てて相談センターに
連れてったりとかさ。
944優しい名無しさん:2011/07/11(月) 12:00:56.41 ID:pniGBIDq
>>941
学校行事に積極的に参加して家事もきちんとやる時点で、うちよりいい親な気はするんだが

学校行事はめんどくさがるし(ちゃんと来てくれたけど)

家事……は、ADHDぽいのか掃除された家を知らないし
子供の普段着にアイロン掛ける親とか聞くとビビる

ひきこもれるって事は、自室があって更に働かなくても、専用PCがあるって事だよなぁ
ウラヤマシス

別の持病で子供が食べれないものが好物で毎日食べてる、基本何もしない出不精の父親もいるし
避難所時代は全壊判定の家から運び出した、自分の毛布を父親に座布団代わりにされてタバコで穴開けられるし

因みに幼少時代はアホ●●と呼ばれていた


感謝はよく分からないが、普通に家族は好きだ
945優しい名無しさん:2011/07/11(月) 12:04:53.11 ID:FLabCpEQ
>>944
いいね。親孝行するといい
946優しい名無しさん:2011/07/11(月) 16:05:25.56 ID:kJX6AiIJ
>>941
親にとっては想定外の子供なんだろう
でも、子供は子供だから、親も何とかしようと思ったんだと思うよ
だけど、親がいくら努力しても報われない
そりゃ、つらくもなるだろうし、他人感覚にもなるだろう
947優しい名無しさん:2011/07/11(月) 16:05:30.10 ID:9oA+QHzG
>>940
療育手帳=知的障害者
なので、知的が多くいる特例子会社なら行けると思います
948優しい名無しさん:2011/07/11(月) 21:49:56.55 ID:pniGBIDq
>>945
ありがとう、親孝行頑張るよ




そういえば、弁当のおかずは全て冷凍食品だったなぁ……
949優しい名無しさん:2011/07/12(火) 11:11:40.27 ID:u7wG0N78
俺らは芸人でいうとナイナイ矢部だよね
950優しい名無しさん:2011/07/13(水) 02:34:45.69 ID:8Dd0n4ZB
もう中学生
951優しい名無しさん:2011/07/13(水) 12:52:17.10 ID:nMgqg8L4
>>949
既に中山きんにくんレベルだよ俺は・・・
952優しい名無しさん:2011/07/13(水) 13:00:00.77 ID:o67If5EG
普通の芸人がやったら面白いことを矢部がやったらつまらないように
普通の人がやったら普通なことを俺がやったらイラッとされる
成長が追いついてないのに表面だけ周りと同じようにやろうとするから見てて痛いんだろうな
953優しい名無しさん:2011/07/14(木) 14:07:26.43 ID:CsiSa3i8
友達がほとんどいなくても、小学生の時受けた性格テストの結果がおかしくて学校に呼び出されても
高校についていけなくて一ヵ月で中退、その後引きこもり生活送っても
親が何かするってなかった。何も言って来ないし。これが普通なのか知らない。
当時の母親の日記みたいなのがどっかから出てきて、全部私が悪いみたいに書いてあった。
954優しい名無しさん:2011/07/14(木) 16:35:11.09 ID:mTHLiR5g
スレ読んでると発達障害より人格障害を治す方が先決じゃないのって人多いよね
そっちの方が最終的には社会復帰だろうがニートだろうが、平穏な生活の近道だと思う
955優しい名無しさん:2011/07/14(木) 18:43:06.13 ID:oXj2iodn
定型の考えてることってよくわからん
アドバイスもらっても当たり前だけど定型前提のものすぎて
申し訳ないが自分にはアドバイス群が無効
そんなんだから相談出来る相手もいないよ
お互いに解りあえないななかなか
956全託道場主 Bokemiann:2011/07/14(木) 21:37:11.01 ID:Wz5T2aWr
世界人類が平和でありますように
日本(にっぽん)(祖国)が平和でありますように
私達の天命が完うされますように
守護霊様(しゅごれいさま) ありがとうございます
守護神様(しゅごじんさま) ありがとうございます

(五井昌久先生 発表)

この祈りは五井先生と神界の神々との【総意による】約束事(やくそくごと)で、
この祈りをするところに必ず救世の大光明(きゅうせのだいこうみょう)が輝き、自分が救われるとともに、
世界人類の光明化、大調和に絶大なる力を発揮するのです。
http://zentaku-prayer.com
957全託道場主 Bokemiann:2011/07/14(木) 21:39:33.43 ID:Wz5T2aWr
世界人類が平和でありますように

唯一会は、五井先生のご逝去後に「世界平和の祈り唯一行」を最初に説いた宗教団体です。

唯一会では、「世界平和の祈り」に何も付け足さず、また何も引かず、「世界平和の祈り唯一行で私たちは救われる」と明確に説いています。
唯一会には、その通りに教えを信じる同志が集っています。
私たちは、世界のどの国をも敵視せず、どの国の人々をも愛し、
そして、世界のどの宗教・宗派とも争わず、どの宗教者とも調和しています。

集団で祈る「世界平和の祈り」には、業想念を大きく浄める光明力があることは皆さんもご存知のことと思います。
また、一人でみ教えを学んでいると色々と誤解や勘違いなども起こりがちですが、
同志の人たちと教えについて語り合うと、今まで疑問で分からなかったことが氷解したり、或は分かっていたつもりの事柄に新たな理解が加わったりして、
五井先生のみ教えの理解度も自然に深まってゆくものです。
今月も神奈川集会のみの開催ですが、どうぞ皆様、唯一会の集会にいらして下さい。
想いをひとつに、今年も一緒に五井先生と森島先生のみ教えを学び、共に「世界平和の祈り」をお祈りいたしましょう。

■ 神奈川集会/7月17日(日) 14時〜16時
☆ 会場/さんぴあん川崎 4階第5会議室
☆ 内容/「世界平和の祈り」の唱行・黙祷。座談会・勉強会(※テキストは当日配布)
☆ 資格/どなたでもご参加いただけます。
☆ 参加費/2,000円
☆ 神奈川集会担当/光寶:生方ubuchann☆yahoo.co.jp(☆を@に替えて下さい)
※詳細なプログラム等は全託道場掲示板にてもご案内いたします。
958優しい名無しさん:2011/07/14(木) 23:01:20.12 ID:7oANOVu9
>>955
だよなぁ・・・
産業医に職場異動できないかと尋ねたら
隣の芝は青いだのテキトーな応対だった。
959優しい名無しさん:2011/07/14(木) 23:07:30.72 ID:ZPJwlgIE
>>958
子会社の工場へ出向できるけど、行くか?
960優しい名無しさん:2011/07/17(日) 10:03:35.44 ID:RQYaXDnB
>>954
発達障害と人格障害の境目が分かりゃ苦労しねえよ
961優しい名無しさん:2011/07/17(日) 10:45:08.03 ID:0fiC5BkZ
わかりやすいのはわかるでしょ
親に不満を抱えて常に文句言ったりしてるのはまずそっちを解決しなきゃ
962優しい名無しさん:2011/07/23(土) 17:34:22.40 ID:nfnBYKIR
こういう人って自閉傾向のある人なのかな。
二次的に人格障害を引き起こしてるように見えるけど。
ttp://chizudesu.tumblr.com/post/7957857884/50
963優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:54:23.78 ID:WpYEQAnG
東京はあすぺに対する理解あるほうですか
964優しい名無しさん:2011/07/25(月) 22:51:50.31 ID:zlmeiOW7
>>963
あちこちにコピペすんなゴミクズ
今すぐ首吊って死ね
965優しい名無しさん:2011/07/26(火) 21:45:57.67 ID:ucN8lpzk
自分は10か月で歩き始めたんだけどハイハイはしなかったらしい。これも発達障害のせいなのかな?
966優しい名無しさん:2011/07/27(水) 18:11:09.64 ID:P5LqwhwC
>>962
居もしない人に許可を取りに行くとか
その行くタイミングとか
空気は読めてるから、自閉とは違う感じ
967sage:2011/07/28(木) 00:04:52.76 ID:aIwEBjl3
リストラ宣言されたw
こんな体使いにくくって大嫌い
968優しい名無しさん:2011/07/28(木) 00:07:53.51 ID:aIwEBjl3
sageまちがえたしorz こういうところだろな。
スレ汚しスマソ
969優しい名無しさん:2011/07/29(金) 09:58:20.18 ID:xPCwI4GQ
>>962
「人格障害のみ」と見た。
970優しい名無しさん:2011/07/29(金) 10:57:08.57 ID:IsXdofYi
友人がずっと鬱病らしいんだけど(精神科に通院しているが、病名は不明。
『病名を決められると逆に不安になるからあえて聞いてない』とのこと)、
私は発達障害なんじゃないかと思っています。
どうでしょうか?↓教えてください。

@小学校から大人しくて、中学からずっと友人関係がうまくいかない。
高校中退、大学中退、専門は卒業できたが一人だった。
仕事はしたことがない。
A一時期、宗教にはまっていた。
B片づけが出来ない。
C店員につかまると絶対に勧められた商品を買う。
衝動買いがひどい。手元に残さなければいけないお金まで使う。
何回怒られてもネットショッピングが止められず、ネット規制されている。
D趣味がない。
E空気が読めない。『ひねった笑い』があまり分からない。
971優しい名無しさん:2011/07/29(金) 17:56:54.65 ID:0KvtwEWe
>>970
軽い知的障害かな
972優しい名無しさん:2011/07/29(金) 18:34:43.23 ID:7t1JROin
>>970
>友人が

それあなたのことでしょw
973優しい名無しさん:2011/07/29(金) 18:48:20.91 ID:IsXdofYi
知的障害までは無いと思うんですが…
友人は頭良かったので。


小学校からずっと一緒だけど、
薬を飲み始めてから、性格変わってきた気がします。
飲み始めてからプラス20キロ。薬の副作用なんじゃないの?って聞くと
『私太りやすいから』って、今まで太ったの見たことないし。
私が何か言うと『鬱に理解がないね』『鬱だからこうなっちゃうんだよ』などと
言うのですが、自分の正しい病名も分からず言うので変な感じです。
974優しい名無しさん:2011/07/29(金) 18:55:25.54 ID:7t1JROin
>>973
等質かな
975優しい名無しさん:2011/07/29(金) 19:13:45.70 ID:C+/ctn6M
>@小学校から大人しくて、中学からずっと友人関係がうまくいかない。
>高校中退、大学中退、専門は卒業できたが一人だった。

この時点で本人乙だろうにw
でなければ、その友人のことなんかどうでもよくて、A〜Eのことなんて知る由もないからね

まぁ放っておけ
976優しい名無しさん:2011/07/29(金) 19:39:49.38 ID:imkbCf9v
ほっとけに同意
鬱でも発達障害でも中途半端な干渉はお互いの為によくないよ
金銭面も含めとことん面倒見るつもりなら一緒に通院して診断につきあったらいいと思うけど。
977優しい名無しさん:2011/07/29(金) 23:33:35.37 ID:w9IljOlG
下手な文ですみません。
友人=私ではありません。

小学校からの付き合いで、高校からは進路が別れましたがずっと友達で
『一人が辛い』などの悩み相談を受けていました。

一度部屋に遊びに行ったらものすごい散らかりようで、
それからは部屋には行っていませんが、今も掃除片づけが出来ないそうです。

今はお互い結婚して離れて暮らしていますが、
メールはよくするし、たまに会います。
そこで『主人にネット規制されて窮屈』とか話を聞きます。

一緒に通りを歩くだけで帰りの旅費を遣い込みかねない程買い物するので、
常に制止しています。
とことん面倒みる程の覚悟はないのですが、
友達として生温かく付き合っていきたいと思っています。
978優しい名無しさん:2011/07/30(土) 00:26:54.02 ID:aeGZXMI8
>>977
あなた優しいね

友達は自ら友達を作ろうとしないのか作らないのかわからないけどでも
結婚や旦那との生活に疲れてる可能性もあるよ
979優しい名無しさん:2011/07/30(土) 00:30:27.02 ID:qfRPvZuZ
>>977
>生温かく

時には放置することも大切
980優しい名無しさん:2011/07/30(土) 00:32:56.51 ID:nfwk0/uH
>>977
何を望んでるのかわからないけど、それなら今のまま生暖かく女友達らしいつきあいをしていけばいいんじゃないの。
ただタンに相手の病名を知りたいだけなら気長に問いただすくらいしか方法は無いのでは。
スレで聞いても絶対に本当の病名なんてわからないし。
981優しい名無しさん:2011/07/30(土) 01:28:35.73 ID:xzJpUReK
細かい病名でなくても、鬱か発達障害かといえば確実に発達障害だという判定が欲しかったのですが、
無謀だったでしょうか。

鬱の薬を服用するようになって、友人の様子がおかしくなってきたようなので、
減薬→断薬してほしいのです。素人が馬鹿なことを言っていると思います。
薬を服用する前の友人と、生温かく付き合いたいんです。
以前とまるきり同じというわけにはいかないかもしれないけど。


確かに、上手に生きにくい子だとは思いますが、それでも
薬漬けになることはないと思うんです。

一時期宗教にはまっていた時の彼女とダブります。
『新興宗教』から『鬱宗教』に鞍替えしただけじゃないか、と。
「鬱を理解して」「鬱だから仕方ない」「鬱っていうのはね…」
こんな調子なので。

内容、スレチ気味かな…
982優しい名無しさん:2011/07/30(土) 01:37:07.14 ID:qfRPvZuZ
>>981
だから、ほっといてやりなって
冷たい言い方だけど、その友人が最悪自殺してしまったとしても、あなたに非はありませんから
ただし下手に干渉して逆に恨まれると大変なことになるから覚悟することだね
983優しい名無しさん:2011/07/30(土) 01:39:39.91 ID:qfRPvZuZ
>>981
大体、判定を出すのは医者であって、素人である私たちのすることではない。仮に医療関係者であっても、この場で出すべきことではない。(場所をわきまえろ、ということ)
どうしてもというなら、その友人を殴ってでも専門医院に強制連行して正確な診断をしてもらうしかない
残念なことだし、冷たいと感じるだろうけど、ここで聞いても解決する問題じゃないと思うよ
984優しい名無しさん:2011/07/30(土) 11:28:01.06 ID:7W9I95yu
なんか友人に対して上から目線だよね?
あんた保護者のつもり?
985優しい名無しさん:2011/07/30(土) 11:36:31.56 ID:hHZkZQxh
>>981
医者が本人を直接診断しても間違うことあるのに
こんなところで素人に意見を求めちゃダメ
986優しい名無しさん:2011/07/30(土) 11:55:30.12 ID:qfRPvZuZ
保護者のつもりなら、死ぬまでお金や何もかも面倒を見てあげたらいいのにw
もしかしたら、この人自身がアスペなのかもね
で、友人は糖質か何かと。
987優しい名無しさん:2011/07/30(土) 15:01:31.85 ID:6dt2Dr5H
>>981
気持ちはわかるけどここのスレで答えなんか出ない

宗教にはまってて抜けれたんなら
今の状態も自分で抜けれるかもしれない

縋る何かを常に欲してると思うので
他に何かあればやめれるかもしれない
でも正直減薬や断薬は医者の協力も必要になってくるからね
親と住んでるなら親がどう考えてるかも重要だし
988優しい名無しさん:2011/07/30(土) 22:52:01.78 ID:wSR7EYoa
レスしてくれた方々ありがとうございます。

友人が早く今の状況を打破できたらいいなと思います。

私の考えが浅いものとは分かっていますが、
なかなかうまく放っておけません。
覚悟がないのだから、深く関わることは出来ないけど、
友達として心配します。
そこらへんの線引きが難しいですね…。

ROMります。ありがとうございました。
989優しい名無しさん
減薬や断薬は拘束でもしない限り本人の意志が一番大事な問題なので
今の彼女の状態や性格だとまず無理なのでは。
彼女自身が望んでいるんだと思います、薬を飲む事をね。逃げにもできるし、依存してる。
それ以前に減薬や断薬なんて、周りや本人じゃなくて担当医が決める事です。ちゃんと通院している場合、ですが。
本人や周りのましてや素人が勝手に決めるとろくな事がありません。

ついでに彼女が変わったと思ってるだろうけど、元々の内面に持ってるものが出てるだけなので、今の彼女も彼女自身だと思います。
前の友人と、ではなく「今の友人」を受け入れる覚悟がないなら離れた方がいいのでは。
それに自分で「私は鬱だから」、とか言える元気があるなら「鬱で大変」なレベルでは無いし、やはりほっとけばいいと思います。
問題は抑鬱状態より人格障害の方でしょう。

発達障害=友達が出来ない、性格がずれてる というわけでは無いと思います。
健常者でもKYな人はいるし、友達がいない人もいますから。

病名に関しては、プロであってもネット上の又聞きじゃ診断できないと思いますよ。