「うつ百万人」陰に新薬SSRI?販売高と患者数比例

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
「うつ百万人」陰に新薬?販売高と患者数比例
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100105-824167-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100105-OYT1T01486.htm?from=y10

患者急増との関係が指摘されているのが、新規抗うつ薬「SSRI」だ。
年間販売高が170億円台だった抗うつ薬市場は、1999年にSSRIが登場してから急伸。
2007年には900億円を超えた。

パナソニック健康保険組合予防医療部の冨高辰一郎部長(精神科医)によると、
欧米でも、この薬が発売された80年代後半から90年代初めにかけ、患者の増加がみられた。

冨高部長は「SSRIが発売されたのに伴い、製薬企業による医師向けの講演会やインターネット、テレビCMなどのうつ病啓発キャンペーンが盛んになった。
精神科受診の抵抗感が減った一方、一時的な気分の落ち込みまで、『病気ではないか』と思う人が増えた」と話す。
2優しい名無しさん:2010/01/06(水) 19:52:11 ID:PcRJM71y
薬売りが儲けるためのドラッグです
3優しい名無しさん:2010/01/06(水) 22:08:49 ID:X6A56o2d
ヒーリー読めばわかるよ
4優しい名無しさん:2010/01/06(水) 23:00:04 ID:NHf/FV31
電柱が増えて、肺癌が増えたのパターンだな。

統計の魔術。
5優しい名無しさん:2010/01/06(水) 23:20:42 ID:X6A56o2d
>>4
それは違う
まず、この人の本読め
6優しい名無しさん:2010/01/06(水) 23:33:00 ID:bZqRGTHL
>>4
>電柱が増えて、肺癌が増えたのパターンだな。

ウナギの祖先は深海魚 DNA解析から推定 東大など
http://www.asahi.com/science/update/0106/TKY201001060093.html?ref=rss

 ウナギの祖先は深海魚だった。
そんな推定を、東京大海洋研究所と千葉県立中央博物館のグループが遺伝子の解析から示し、英科学誌バイオロジーレターズ電子版に6日付で発表した。

 ニホンウナギを含むウナギ科の魚は川や湖の淡水域で主に成長するが、生殖活動の場は外洋だ。
ニホンウナギの産卵域はマリアナ諸島近くの深海と最近わかった。

 外見のよく似たアナゴ科やウツボ科の魚は浅い海に生息している。
これに対し、深い海で生まれるウナギが、なぜ川や湖で育ち、大回遊してまた海に戻るのか、よくわかっていなかったが、その謎に迫る成果だ。
7優しい名無しさん:2010/01/06(水) 23:58:20 ID:Om4HuR1u
SSRIのせいじゃなくて、産業構造や雇用、景気の悪化が病人増やしている原因だろうよ。
昔みたいに、成長する余地が無い国なんだから病む奴が増えて当然。
そもそも精神疾患に対する認識はもともとこの国は低すぎるんだよ。
8優しい名無しさん:2010/01/07(木) 00:12:15 ID:noPf3gmK
SSRIのせいじゃなくて、その宣伝のためにうつ病と称するものが増えったって言ってんだろ
経済は関係ないとこの人の本でバッサリ
統計学的にはっきり
SSRIの発売は日本では自殺者3万人を超えた後だからね
製薬会社の宣伝に乗ったおまいら哀れ
9優しい名無しさん:2010/01/07(木) 07:59:17 ID:aaV5I/kn
2000年代初頭にSSRIの臨床開発やったが、
当初抗うつ剤は既存のものからSSRIへ移行すると考えられていたのに、
SSRIは既存の抗うつ剤を駆逐するどころか、
既存の抗うつ剤の販売量は全く変わらずベースとして安定している上に、
どんどんSSRIの販売量が上がっていくから、そりゃあ会社の鼻息荒かったよ。
SSRIは確かに画期的新薬ではあるが、常に既存の治療薬がある病気で、
この市場の拡大の仕方は異常としか思えなかった。
10優しい名無しさん:2010/01/07(木) 08:02:02 ID:sZZSCP+F
似非うつ多過ぎ
11優しい名無しさん:2010/01/07(木) 18:18:34 ID:xg6nC0/R
リアル知人がSSRIで完璧依存症になってた。
薬ばっかり出す医者に当たった感じ。
実際依存性が他のと比べて高かったりすんのかね?
12優しい名無しさん:2010/01/07(木) 22:52:55 ID:tbBCFa6z
これまで薬なしで治っていた人にこの薬を処方して、わざわざ重症化させたりしていないか?
13優しい名無しさん:2010/01/08(金) 06:31:42 ID:tWEQt8BD
簡単に精神科行くような奴は
依存症になるだろな
14優しい名無しさん:2010/01/08(金) 20:11:31 ID:S7UmHE9Z
合法ドラッグだな
15優しい名無しさん:2010/01/09(土) 03:55:54 ID:kKTdAife
>>14
処方薬みんなそうだろ。
16優しい名無しさん:2010/01/09(土) 12:51:41 ID:7qPVijJV
安易に精神科行き過ぎ
17優しい名無しさん:2010/01/30(土) 20:39:30 ID:HYK+ezcA
昔と比べると敷居が低いからな
18優しい名無しさん:2010/01/30(土) 21:51:04 ID:Tnmq8sXz
うつ、パソコンで予防 ネット療法サイト開設
http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY201001300183.html?ref=rss

 仕事や人間関係で落ち込んだり、不安を感じたりしたときに、うつ病にならないための技術を学ぶウェブサイトのサービスが始まる。
考え方や行動を修正することで心を軽くする「認知行動療法」の手法を用いる。国内では例のない本格的サイトになるが、欧米ではこの手法を利用したネット療法が広がっている。

 うつ病治療を受けている人は100万人を超え、生涯で15人に1人がかかるとされている。認知行動療法は、精神療法の中で高い効果が実証された療法で、英国では軽いうつ病患者に対して国がコンピューターによる療法を薦めている。
日本でも厚生労働省が、専門家の養成や診療報酬の点数化に向け動いている。

 「うつ・不安ネット」(http://www.cbtjp.net/)。サイト運営会社ウーマンウエーブ(東京)が31日に既存のこのサイトで一部サービスを始め、本格運用は4月。当面は無料で2月下旬以降に課金する。

 例えば、「上司が自分だけにつらく当たる」と悩む人が、そのときの気持ちやそう考える根拠などを書き込むと、この文章をもとに、心が軽くなる思考法が自動返信される。
活動記録をつけながら、気持ちが楽になる行動や落ち込みやすい心の癖の改善法などを学ぶ。

 サイトを監修した精神科医の大野裕・慶応義塾大教授によると、先行する携帯サイトの利用者486人を調べた結果、20〜30代の女性が多く、恋愛や職場の人間関係の悩みが半数近くを占めた。約8割に改善がみられたという。(岡崎明子)
19優しい名無しさん:2010/01/30(土) 23:31:40 ID:KyNNZhEd
20優しい名無しさん:2010/02/06(土) 12:04:54 ID:vvRCvwJD
【社会】心のかぜと呼ばれる「うつ」や、360万人の「ひきこもり」に対策法…総務相が制定提言
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265378848/
21優しい名無しさん:2010/02/07(日) 16:44:57 ID:88cbvZEt
俺は精神わずらって22年だが昔に比べると早期治療って考えが有ると思う。そのせいで
患者数も増えたと思う。火山が爆発する前に食い止めるような。
22優しい名無しさん:2010/02/07(日) 16:53:03 ID:fsaJfkB+
>>21
そのせいでなんでもない人がSSRI飲んで、副作用の賦活症候群で自殺した人もいるんだけど…
23優しい名無しさん:2010/02/07(日) 17:00:32 ID:88cbvZEt
SSRIの副作用が多く報告されるのはそれだけ飲んでる患者の数も多いから
なんでもない人が薬を飲むというのは早期治療とは言わないでしょう。
24優しい名無しさん:2010/02/11(木) 20:08:37 ID:yYfhUOik
禁煙ブームで無理矢理禁煙してうつ病みたいな感じになって抗鬱剤飲んでる
パターンって多いかもよ。 それか最近の若者は煙草を吸わないから鬱に
ストレス発散ができず鬱っぽくなる傾向にあるとかもにらんでる。
25優しい名無しさん:2010/02/13(土) 16:26:34 ID:t39z9ZwH
従来の抗うつ薬では効能にない、パニック障害などの効用もSSRIは持ってる。
SSRIの処方対象=うつ病患者じゃない
SSRI=うつ病+(従来の不安障害の患者)
この内訳も考えずに議論しても無駄。
なんちゃって鬱やら、高校生以下の若い患者にいきなりSSRIは処方されにくい。
26優しい名無しさん:2010/02/19(金) 17:41:22 ID:yC5fFWqa
27優しい名無しさん:2010/02/21(日) 00:30:58 ID:81TJzFZS
>>25
じゃあ何処方されるんだよ
SSRIが一番手っ取り早いだろ
28優しい名無しさん:2010/02/21(日) 13:06:46 ID:wWoB/6zq
>>27
安定剤で良いんでね

SSRIもったいないね。
29優しい名無しさん:2010/03/15(月) 22:06:52 ID:3Qn3X+zf
SSRI強くきく?
30優しい名無しさん:2010/03/28(日) 22:36:34 ID:XPrPn6/d
>>強く効く?

強いというよりこの薬の薬理から持続性という面で処方する医師が扱い易い。
強いか弱いかは量と個人差。
肝臓が弱っている疲れている人は分解するのに時間がかかるから相対的に量が多いということになり効きすぎる事になる。

SSRIの離脱作用で重症のうつ病患者や重症の不安障害他が出る患者がたくさん出たので開発国のイギリスで問題となった。
それで、当イギリスでは薬による治療からカウンセリング中心の治療が主流になってるね。
また、処方されているうちに薬の効き目が悪くなったり他の化学物質の摂取状態によって効き目が悪い状態が続いたときは離脱症状と同じ状態になる。
日本では精神症状が悪化しても問題にしなかったけど、さすがにSSRIの離脱症状と思われる犯罪(殺人など)が多くなって厚生労働省が劇薬指定にしたね。
31優しい名無しさん:2010/04/26(月) 18:30:08 ID:bmeUA2Rk
32優しい名無しさん:2010/05/08(土) 04:23:13 ID:UvKgYlQe
SSRIはやっぱり効かない?
http://med-legend.com/2008/02/ssri%e3%81%af%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%b1%e3%82%8a%e5%8a%b9%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%9f/

これだけ効果に乏しいことが実証されているのに、
何でまた承認されたのかというのは謎ではある。
あえて推測すれば、効果ははっきりしているが、大量服薬をされると致死的になりやすい
旧世代薬を置換する目的なんでしょうかねぇ。
要は「毒にも薬にもならない」のを狙ったわけ。
でも、それなら薬価はタダ同然にしておけばいいわけで、やたらに高い理由が判らん。
やっぱ、昔ながらの「○○製薬、お主も悪よのぅ」、「お代官様こそ……」路線で決まったんだろうか。
大手の病院や大学みたいに、
とにかく相手が良くなろうがなるまいが、吐き気が出ようが身体がだるくなろうが、
延々と処方し続ける愚を見直すきっかけにはなる研究であるとは思う。
それにしても、SSRIの効果は乏しいという結論をすでに3年前に導いていていた、
キルシュ達の以前の論文が無視されたのが不思議。
当時はまだ新薬に対する期待が残っていたが、さすがに最近は馬脚が現れてきた、ということなのかも。
33優しい名無しさん:2010/05/08(土) 04:38:38 ID:UvKgYlQe
実質、ただの吐き気薬
34優しい名無しさん:2010/05/08(土) 04:44:36 ID:UvKgYlQe
ダイエットには効きそうだ、しかしそれだけ
35優しい名無しさん:2010/05/08(土) 08:25:28 ID:UvKgYlQe
またつまらぬ薬を貰ってしまった
36優しい名無しさん:2010/05/08(土) 08:32:13 ID:odIlACkN
>>33
まったく同じ感想。吐き気、むかつきで一日中気持ち悪くてまともに生活できなかった。
医者に訴えたら胃薬処方追加されてどんだけクスリ漬けにしたいのかと思った。
37優しい名無しさん:2010/05/20(木) 13:49:15 ID:BM2VNJXa
所詮麻薬と同じだからな。儲かりさえすれば何人死のうが薬漬けになろうが御構い無しって事だろ。
大した人でなし共だよ。明らかに害があってもそれが認められない構造が出来てるんだから。
38優しい名無しさん:2010/06/04(金) 09:40:37 ID:Ei6Q7KSh
>>32
実験を行った期間が書かれていない
これでは信頼できるソースとはいえないな
39優しい名無しさん:2010/07/09(金) 11:32:44 ID:qSpR6BJN
だが、意外と注意を要するのが、SSRIである。
SSRIではそれをやめたとき、めまい・ふらつき・むずむずする感じ等の表現のしようのない不可解な症状が出現することがあり、
それらは「セロトニン離脱」と呼ばれる。
「離脱」があるとすれば、SSRIにも依存性があることになる。
とすれば、SSRIの服用にも注意を要する。
もっとも、耐性、平たく言えば、薬がだんだん効かなくなることはSSRIにはない。

>>わたしたちの精神医学 http://www.nameless7.net
40優しい名無しさん:2010/07/17(土) 19:45:56 ID:IL86DIjl
承認させたのは小泉純一郎
41優しい名無しさん:2010/07/25(日) 09:24:35 ID:YcJrz53U
「SSRIなどの新しいタイプの抗うつ薬は大量服薬によっても死ねない。
と言われる。
だが、大量服薬においては胃の中の薬や食べ物を嘔吐して嘔吐したものを気管に詰めて窒息するおそれはあるのである。
この点を十分に認識して注意していただきたい。」

http://www.nameless7.net わたしたちの精神医学
42優しい名無しさん:2010/07/25(日) 12:23:15 ID:Bx3cLxtq
効いたよ。動作緩慢と希死念慮がすっぱり消えたもん。
43優しい名無しさん:2010/07/25(日) 16:25:56 ID:Bx3cLxtq
>>42
追記 飲み始め三週間くらいは頭痛や吐き気、口の渇きなどの副作用が辛かった
44優しい名無しさん:2010/07/25(日) 18:29:02 ID:J34Iei/U
45優しい名無しさん:2010/08/19(木) 16:35:43 ID:iUTEaS5Z
素朴な疑問なんだが、人間が勝手に神経細胞をいじっても大ジョブなのか?
何が起こるか分からない気がするんだが。
46優しい名無しさん:2010/08/19(木) 16:48:08 ID:hqt7LAJ6
大丈夫かどうかは分からない。だから、何が起こるか不明状態じゃないか。
ただ、理由は分からないけど実験から症状が治まるから使われてるだけ。
まあでも、そんなの精神薬だけじゃなくて普通の薬でもあるけどな。
47優しい名無しさん:2010/08/19(木) 16:59:07 ID:x5lDW3B3
もし健康な人間にSSRI系の薬を投与したとしたら・・・
48優しい名無しさん:2010/08/19(木) 20:11:36 ID:H8ChR8th
精神科医は何もおこらないっていうけどね。
健常者に飲ませると躁になる気がする。そして、・・・
49優しい名無しさん:2010/08/19(木) 22:26:50 ID:yl05+DMz
幻覚剤、心理療法との組み合わせでうつ病などに効果も=研究
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-16833120100818
50優しい名無しさん:2010/09/16(木) 12:05:23 ID:zH9aDMZt
友達、家族、全ての人間関係を失う薬。
51優しい名無しさん:2010/09/16(木) 15:58:18 ID:FCfGKSHr
私達はモルモット
実験体だからこれから起こる副作用は服用してる私達のデータからとる
処方した医者と製薬会社のやつらも飲め
52優しい名無しさん:2010/09/16(木) 20:33:54 ID:mGNqu53p
私も一度出されたが服用前にネットを調べてるうちに怖くてやめた。
他の頓服薬などとの決定的な違いは「自分が自分じゃなくなる」恐怖。
今でも苦しい時はSSRIのことが頭をよぎるが絶対に手は出さない!

そういや、田代まさしが4度目の逮捕らしいね・・・
53優しい名無しさん:2010/09/17(金) 13:50:01 ID:hEHNk4uh
田代まさしは昼間から彼女を連れてラブホに出入りしてたって
54優しい名無しさん:2010/09/17(金) 23:14:03 ID:KBe9A2m3
『なぜうつ病の人が増えたのか』
薬屋がSSRIを売るために、販促活動として啓蒙した結果でした。
55優しい名無しさん:2010/09/18(土) 17:30:54 ID:UVLjEjuV
比例するに決まってるだろ。
調べりゃインフルエンザとタミフルだって比例するに決まっとる。
胃痛と胃薬でも同じだろうw 馬鹿なんじゃないかとw 
SSRIの乱発を否定するつもりはないが、
SSRIのせいであるってことを言うための論拠として使っても意味がない。
肯定してるヤツを今一追い込めないのは、否定派が馬鹿だからってのは否めない。
56優しい名無しさん:2010/09/18(土) 18:44:18 ID:jTeUNlQZ
>>55
何が言いたいんだかわからん、
うつ病患者の増加にとって、SSRIは結果ではなく原因なんだ。
SSRIを売るために、製薬会社がプロモーションを大々的に行った。
製薬会社のヒモつき啓蒙サイトができたり、太鼓持ち医者が講演したり、
うつ病の早期治療キャンペーンが行われた結果だ。
現在、米国では製薬会社による「病気のねつ造」が問題になっている。
広まりすぎたうつ病もそのひとつ。まんまとはめられたんだよ、我々は。
57優しい名無しさん:2010/09/19(日) 05:03:42 ID:u54IEJou
>>56
真偽はともかく、「うつ病患者の増加にとって、SSRIは結果ではなく原因なんだ。」
ってことが言いたいわけだろ? 
だからスレタイにまでなってる「販売高と患者数比例」が邪魔だと言ってるんだが。
比例は因果関係は示さないからな。縦軸と横軸を入れ替えても比例だ。
どっちが原因でどっちが結果かまでは比例のグラフから読み取れないことくらいわかるだろ?
つまり、そんな主張は「胃痛と胃薬の関係もおそらく比例します。
比例するということを論拠に胃痛の原因は胃薬だといえますか?」って言われた瞬間説得力失うから。
そんなことだから「ああ、また否定派がこじ付けの理由付けしてるよ」とか言われちゃうんだよ。
客観的でいられない論者は黙っていたほうがいい。
58優しい名無しさん:2010/09/19(日) 06:36:42 ID:bbythKZI
>>57
何の「否定派」なんだかの説明がないよ。
この件は比例しているし、因果関係も示してしまうんだよ。
SSRIを導入した国ではうつ病が増加し、一方、そうでない国(独・伊)ではそんな現象起らない。
不況を原因と見るならば、バブル崩壊後には増加しなかったことの説明がつかない。
そして、製薬メーカーは大規模な販促活動を行っている。
読むべし。
『なぜうつ病の人が増えたのか』冨高 辰一郎←<<1でインタビューを受けた医師
『怖くて飲めない!―薬を売るために病気はつくられる 』レイ モイニハン 、アラン カッセルズ
5958:2010/09/19(日) 06:58:23 ID:bbythKZI
追記 私にはSSRIは効きました
60優しい名無しさん:2010/09/19(日) 07:18:05 ID:u54IEJou
>>58
知り合いがウツになってこの板を見るようになったんだが、
俺はそんな本読まんし、薬も永遠に飲まんよ。
結局お前ら何も変わってないんだよ。薬が出れば薬に飛びつき、
本が出れば本に飛びつく。極端に何かを信じ、何かを疑う。

「この件は比例しているし、因果関係も示してしまうんだよ」
→比例することと、因果関係は無関係だ。ウツが増えたから投薬が増えたってって話と水かけ論にしかならん。

「SSRIを導入した国ではうつ病が増加し、一方、そうでない国(独・伊)ではそんな現象起らない。」
→SSRIを導入した国はうつ病に対する意識が高いんだろ。宣伝を見た人間が病院に駆け込み数が増えただけだ。
って俺が考えてるわけじゃないが、そういわれてお仕舞い。それはそれで説得的だからな。不況を原因にする必要はない。

その知り合いもそうだけど、お前らはよく言えばマジメともいえるが、
真偽であるとか、他人の意見に対する白黒を極端に付けすぎるんだよ。
少しは主体性を持って自分の頭で考えろよ。
馬鹿患者の馬鹿主張が多い間は悪徳精神科医と製薬会社は儲かって仕方ないな。
6158:2010/09/19(日) 08:23:33 ID:bbythKZI
違うんだよ。うつ病といえないような人間にまでうつ病を適用しているんだよ。
製薬会社の巨大なプロモーションに乗せられているんだ。
多くの医者(特に内科)はそんな巨大販促には気がつかず、のせられているだけ。
しかし、一部の精神科医は承知済みで製薬会社の太鼓持ちをしている。
他人をバカ呼ばわりするんだったら、自分は主体性を持って考えられるというなら、
データにあたってからにしなよ。
あなたは結局知り合いをおとしめる理由がほしいだけじゃないか。
6258:2010/09/19(日) 08:48:10 ID:bbythKZI
>SRIを導入した国はうつ病に対する意識が高いんだろ。宣伝を見た人間が病院に駆け込み数が増えただけだ

自分で言っていてそのおかしさに気づかないのか。
まさにそういうことが起きているんだよ。その宣伝を仕組んだのが製薬会社。
そして、こういうマーケティングが行われているのは精神疾患だけではない。
その情報は専門的であり、そのプロモーションには巨大な資本がかかっている。
その責任は個人の自己責任で対応できるスケールじゃない。
63優しい名無しさん:2010/09/19(日) 16:37:47 ID:u54IEJou
>>62
違うんだよとか言わなくても、君の言うことは全部聞いたことのあるものばかりだよ。
君らの主張を聞いていていつも思うのが、「その論拠はどっちともとれるぞ」だ。

「自分で言っていてそのおかしさに気づかないのか。」ってこれは君のことだ。
宣伝によりうつ病といえないような人間にまで投薬をしたせいでウツが増えたことの論拠にも使えるが、
自分が病気であることにに気づかなかった人間が、宣伝により投薬を受ける機会に恵まれ救われた論拠にもなるんだよw
第三者的には製薬会社は自分に都合のいい事しか言わないと思われると同時に、患者は被害者面しかしないと見られるんだよ。
製薬会社もお前らも論者としては同じだよ。どっちもどっち。証拠にならない証拠を使って自分の主張の根拠にしているに過ぎない。
だから世間的には>>4って言われちゃうんだよ。こういわれても仕方ないぞ。もっと説得的なこと言えよ。その手のやつは聞き飽きたよ。
64優しい名無しさん:2010/09/21(火) 15:36:17 ID:g8v5eGA3
>>63の勝ち
65優しい名無しさん:2010/10/31(日) 00:34:51 ID:3ELomSmv
香山リカさんが「雅子さまはきっとSSRIを処方されている、なぜなら抑うつ状態に処方する薬は他にあまりないから」という内容のことを書いてるんだけど、
SSRIってそんなにポピュラーな薬かなぁ?抑うつで精神科に行く人はいっぱいいると思うけど、みんな、簡単にやめられないSSRI飲んでるの?
66優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:15:04 ID:mp48KKjo
SSRI、デプロメールとジェイゾロフト服用してるが、リフレックスとか
新薬の話を医師に相談しても「僕は勧めない」と言われ続けている。
製薬会社との絡みでもあるのだろうか?普通、効果があるなら
新薬勧めると思うが。
67優しい名無しさん:2010/11/04(木) 09:58:29 ID:d+knI+15
>>65
三環系、四環系とか古いタイプも含めたらかなり種類があるみたいだ。
wikipediaに乗ってるだけでこれだけある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E3%81%86%E3%81%A4%E8%96%AC
香山リカは臨床なんてやってなさそうだから何も知らないんだろう。
68優しい名無しさん:2010/11/14(日) 05:06:14 ID:sUCxyxTp
SSRIって効くのかな
69優しい名無しさん:2010/11/19(金) 08:24:34 ID:c3Euxnkf
>>68
俺には効かなかったが恨みはない
70優しい名無しさん:2010/11/27(土) 22:22:58 ID:VKRq1rQx
追跡!A to Z「向精神薬 乱用の実態」★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1290862463/
71優しい名無しさん:2010/12/11(土) 22:13:02 ID:jnZB1gSW
 私も仕事で悩み、鬱の症状があったので、メンタルクリニックにいきました。
病院で5分くらい話をしたら、簡単にパキシル(SSRI)とロヒプノール(睡眠薬)
をくれました。

 パキシルを飲むかやめるか随分悩みましたが、インターネットで調べたら
なんだか怖いことが書いてありましたのでやめました。

 つらい時期がありましたが、今は完治しました。 あの時薬を飲んでいたら
今頃どうしていたことか。
72優しい名無しさん:2010/12/14(火) 15:50:08 ID:8Usg6Oj7
一般向け
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55544.pdf SSRIの危険性と血液に対する影響
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55547.pdf うつ病の原因と治療法 最新版
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55548.pdf うつ病に関する性格分析
研究者向け
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55550.pdf 脳微小循環障害とうつ病・躁病最新版
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55551.pdf SSRIの危険性と抗血小板凝集作用に関する報告
興味があれば読んでみてください。SSRIの副作用についての分析があります。
73優しい名無しさん:2010/12/21(火) 16:23:09 ID:cY72r9Ds
【健康】ドコサヘキサエン酸とエイコサペンタエン酸の併用がうつ病に有効・・・イリノイ大
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292915505/
74優しい名無しさん:2010/12/25(土) 16:20:37 ID:x3VnTuGn
すげえタイミング
>>72>>73の内容が一致してる件 
ようつべのSSRI動画
http://www.youtube.com/watch?v=mDwuQ32ZBzM
75優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:21:45 ID:BExcHpm1
コロンバイン高校銃乱射事件みたいな、SSRIが絡んでると見られる攻撃性・衝動性の賦活事例ってありますか?

流れぶったぎってスマソ
76優しい名無しさん:2011/01/04(火) 15:15:17 ID:2yhvIoGO
SSRIと三環系、眠剤その他を飲んでるが、三環系が一番効くね。
SSRIを処方する前に三環系を処方してほしかった。
副作用がキツイが。
77優しい名無しさん:2011/01/04(火) 15:52:59 ID:kJJTQ/kq
SSRIを飲んでいたら、「犯罪者のようなものすごい怒り」の状態になりました。
3週間ぐらい?で飲むのやめました。
薬をやめてもしばらく怒りが治らなかったです。
絶対日本でも起きてると思う・・怖いよー
78優しい名無しさん:2011/01/04(火) 16:17:32 ID:kJJTQ/kq
怒りが増してるのに「薬のせい」とは自覚できない、というか
怒りがものすごいせいで原因なんて考えている状態じゃないんです
79優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:08:11 ID:Fbr/m7uD
副作用の少ない薬が開発されたんだから、
「これくらいの症状なら副作用のリスク考えたら
 服薬治療すべきでないので治療しない」
とこれまで認定してた患者も、服薬治療するようになったってだけのような。
80優しい名無しさん:2011/01/05(水) 13:03:33 ID:lfR9iBdv
薬が悪いんじゃなくて、
新薬の発売に伴う宣伝、うつは心の風邪キャンペーンが、
従来型うつのほかに新型と呼ばれる「うつ病」を増やしてしまった
って話だよなw
近年の打つ増加には労働環境や景気には関係ないと
アメリカや統計を出して説明してるんでそ?
増えたのは従来型ではなくて主に新型だっていう話だし。

キャンペーンが効いてうつだといえば労働管理上配慮され優しくしてもらえるようになったのが実際だったから。
会社によっては簡単に休職できるし、
人によっては最大休んでケロッと出社しそのまま残業減免という具合だしさ。

新型を含めた「うつ病患者」の増大を受けて企業に精神医療管理を進めるように来年度も進めていくようだし、
まだまだ「うつ」にさえなれば優しくしてもらえる社会へと進んでいくだろうな。
ということは「うつ」は減らないかもしれないと。

あとは新型をうつ病と分類するかっていうのが焦点になるだろうな。
企業内には既に新型に対する鬱憤がかなり溜まってるから。
会社は病院じゃないし同僚はカウンセラーでもないのに、
何で新型の行動に我慢しながら人格的成長まで後押ししてやらなきゃならんのかとw

企業から医療界への突き上げがあるだろうな。
何でもかんでも打つ扱いで休職させるなと。
人格障害はうつと違って休職扱いにはできない場合が多いんだしさ。
81優しい名無しさん:2011/01/05(水) 14:11:00 ID:SMScfF1g
>人格障害はうつと違って休職扱いにはできない場合が多いんだしさ。

ちょっと考えたんだが
もし新型をうつ病でなく人格障害として分類する考え方が広まったら、
新型はもう休職も残業減免も許されなくなるんじゃね?
配慮はされるだろうけど。
っていうことは社内から人格障害が相当数消えるかもしれなくね?
82優しい名無しさん:2011/01/07(金) 17:38:15 ID:m0VQ4n9S
あと十年くらいして、「人格障害?昔はそういうカテゴリーがあったけど、
ありゃキ○ガイをマイルドに言い直したんですわ。
治せるわけ無いじゃないですか。ぐわっはは」なんて
精神科医が言い出すかもなあ。
83優しい名無しさん:2011/01/08(土) 00:34:56 ID:DeqNaWpV
「タミフルが開発されたら、インフルエンザで受診する患者が増えた」
ってのと同じで、当たり前だと思うのだが。

みんな、何に不満持ってるの?
84優しい名無しさん:2011/01/14(金) 19:10:33 ID:jC//rcG1
SSRIのせいで従来の三環系などで寛解する患者がその機会を失っている
という悪循環はあると思う。
85優しい名無しさん:2011/01/14(金) 19:32:26 ID:6M7QyKVv
>>84
それは忌々しき問題だね
もっと言うと、三環系を飲み続ける覚悟のない軟弱者が増えるとも言える
86優しい名無しさん:2011/01/17(月) 19:17:34 ID:+5M/WLmt
SSRIを官僚の反対を押し切って認可させたのが
当時厚生大臣だった小泉純一郎。
そして製薬会社の抗うつ剤の売り上げは何倍にも伸びた。
87優しい名無しさん:2011/02/07(月) 00:15:07 ID:peef85NL
金の力ってこわいね・・・
88優しい名無しさん:2011/02/07(月) 02:05:23 ID:6R08Exv4
三環系のほうが鬱にはストレートに効くのに
どうしてSSRIが第一選択肢なんだろうか
SSRIの副作用が少ないなんて嘘だし
89優しい名無しさん:2011/02/07(月) 02:22:25 ID:+erH4mdB
SSRIの方が薬価が高いから
90優しい名無しさん:2011/02/07(月) 20:16:24 ID:2ghjDp9F
ほとんど効かないから長期間売れる
91優しい名無しさん:2011/02/07(月) 20:22:37 ID:7ps1bg2d
その癖、医者は効いているから今の状態で収まっているんですとか言う。
92優しい名無しさん:2011/02/09(水) 04:26:16 ID:xlepNj7P
>>88
マジレスすると、安全だからじゃないか?
93優しい名無しさん:2011/03/27(日) 16:08:36.98 ID:BuVurBiO
三環系の方が効果が高いって一般的に言われてるが
三環系も殆ど服用して治らなかった俺には一緒に思える。

そして、三環系の副作用の方がSSRIより辛かったのも確かだな。
勿論、三環系でも出なかったのはあるケド、アナフラニールとか半端なく吐き気が止まらなくて
リタイアしちまったよ。
94優しい名無しさん:2011/03/27(日) 16:10:58.89 ID:BuVurBiO
個人的な結論から言えば、精神科の治療薬は、統合失調の治療薬以外は
それ程進歩してないようだ。

もっと、うつ病や不安障害が深刻的な社会問題となってくれば
開発予算も取れて、どんどん良い薬が出来上がるだろうさ
95優しい名無しさん:2011/04/06(水) 18:37:14.38 ID:p8sQCixm
>>83
それとは全然話が違う
これはうつの薬を売りたいから、大衆を扇動して精神科に受診させてるってこと
ちゃんと>>1読めよカス
96優しい名無しさん:2011/04/06(水) 19:38:51.35 ID:DNHkJEG8
>>95
「タミフルが開発されたら、インフルエンザで受診する患者が増えた」
ってのと同じで、当たり前だと思うのだが。

何に不満持ってるの?
97優しい名無しさん:2011/04/07(木) 22:02:49.97 ID:+tBjbcJK
>>97それだったら、お医者さんがわざわざこんな本を書かないでしょう。
98優しい名無しさん:2011/04/07(木) 22:28:16.68 ID:7gIaaSV9
>>95
なんで違うと思うのか、>>1にある文章を使って少しは説明してみたら?
説明もしないで「***ということ!分かれ!カス!」とか言われても・・・。

>>97
医者が必ずしも常に科学的な思考をしてると思わない方がいいよ(・・・とこのスレでは言われているw)

99優しい名無しさん:2011/04/09(土) 08:04:55.39 ID:XEbiGWiq
科学的思考で治るんなら薬飲めばすむことで
人間はロボット見たいに機械じゃないからな

東洋医学、民間療法など全く逆のアプローチで
治したほうが良いと思う

認識の歪みとか直さないとすぐ逆戻り後遺症に
悩まされるだけ
100優しい名無しさん:2011/04/10(日) 07:12:41.44 ID:gQLAsIIK
ここにきて秋葉原通り魔事件の加藤容疑者に、抗うつ剤「SSRI」投薬の疑惑が出てきています。

アメリカの製薬会社ですので、隠蔽され続けるでしょうが、「SSRI]
は、幻覚、自傷、他人に対しての攻撃性を増すなどの副作用が、噂されています。

SSRI薬のパキシルはMDMAに酷似した幻覚剤です。

・大量射殺犯のチョ・スンヒは幼少からリタリン(コンサータと成分同じ)を処方されていました。
そして、SSRIのパキシルも処方されていたのです。

・子供をコンサータ漬けにすると加藤智大のような通り魔になる可能性があります。

・加藤智大容疑者は「頭痛との闘いだ」「眠い」「頭痛が治らない」などと掲示板に書き込んでいたようです。
これはパキシル禁断症状のシャンビリと酷似しています。

・麻薬による精神錯乱で逮捕されれば薬物反応が出ますが、SSRIのパキシルの場合は、パキシルが切れた時点で「パキシル禁断症状」 で精神錯乱になるので、逮捕されても薬物反応が出ないのが普通です。

こうしてGSKのような製薬会社は、これまでマスコミ工作による揉み消しに成功してきたわけです。


・シャンビリとは。

パキシル禁断症状のことで、シャンシャンと耳鳴りがしてビリビリと
感電したような感覚となるのでシャンビリと呼ばれるようになったといわれています。

このように「治療」と称して薬剤を投与して、無差別に殺人鬼を作り上げる事も出来る訳です。

みなさんが使用されているサプリメントもかなり怪しいものだと思います。

特に、MEDE IN U.S.A.は、危険です。

くれぐれも、投薬、サプリメントの接取、予防接種にはご注意ください。
101優しい名無しさん:2011/04/10(日) 19:44:03.66 ID:f3ueJBG7
人によると思いますが、

パキはオススメできません。

止めるときのつらさがどうしょうもないから。
102優しい名無しさん:2011/04/10(日) 19:50:50.12 ID:yHcqz0S2
>>101
パニック障害でパキ飲むよりはアナフラの方がまだイイですよね?
103優しい名無しさん:2011/04/10(日) 22:10:25.48 ID:VxQbZ0TD
>>100どこかのコピペなのかもしれなけど、その症状だけではシャンビリがあったとは言えないし
ssriを服薬したとは言えない。
104優しい名無しさん:2011/04/12(火) 09:37:38.58 ID:ZzqGn0vz
>>103
その文章の一部を””付けて検索すれば分かるけど
どっかの誰かのブログの一文だよ
それ以外に検索ひっかからない
105優しい名無しさん:2011/04/12(火) 23:35:21.57 ID:uYPoLgao
>>105 ああ…ありました。はっきり言ってこの手のおバカ情報垂れ流し系のブログは止めてもらいたい。
106優しい名無しさん:2011/05/02(月) 04:38:33.87 ID:SbCC2cng
善人の顔をして他人に不幸をバラまく精神科医


金の亡者 精神科医


製薬会社と精神科医と厚生省
107優しい名無しさん:2011/05/02(月) 05:07:17.72 ID:SbCC2cng
精神薬漬けにされた殺人犯が死刑になるのに


罪もない人を騙して薬品漬けにして普通の人を殺人者にした精神科医がのうのうと生きている
108優しい名無しさん:2011/05/02(月) 06:33:10.36 ID:Jwfghl9u
ルボックス・デプロメールも止める時、辛いよね。
止めたいけど、なかなか止められない。
109優しい名無しさん:2011/05/04(水) 22:33:02.09 ID:2JBeIho+
>>97
亀レスですまんが、
医者も色々いるし、>>1の著者の部署を見れば、何万人といる
社員の医療費は少しでも少なくしたい立場の人でも有る。
実はこの人自身もちょっと変わった人でもあるんだけど・・
たった一つの著書、まあ土台となったアメリカの論文は有るけど、を
根拠に>>95みたいな事を言うのはかなり言い過ぎだと思うよ。
110優しい名無しさん:2011/05/06(金) 08:52:04.31 ID:H/ApXdI3
SSRIに助けられてる人も多い。
薬はダメって論調も怖いな。
いい医者とちゃんとコミュニケーションとっていけばリスクも軽くなるよ。
111優しい名無しさん:2011/05/23(月) 15:04:14.22 ID:mjyeMT70
統合失調症に病名変更も天下り先の製薬会社の仕業

SSRIはうつ病に開発されたのではなく、統合失調症の処方薬で売っても神経症の処方薬として売っても良かった。


製薬会社は新薬開発費用に金をかけるより販売に費用をかけたほうが儲ける。


断薬して読書が出来た!しかし数十年振りに…

「善意の陰謀」を読書中です。チャールズ・メダワー著

極悪精神薬漬けからのサバイバーとして少しづつ善意の陰謀を訴える。
112優しい名無しさん:2011/05/23(月) 21:36:33.49 ID:cs5IUtU3
>>111
折角断薬して読書が出来るようになったのに、全然まともに読めていない。
残念だね。
むしろ妄想に浸っているようだね。薬を止めない方が良いよ。
また入院になっちゃうよ。
113優しい名無しさん:2011/05/26(木) 02:37:36.54 ID:xN46lRti
>>111
薬理も知らないのか
二度とコネエ
114優しい名無しさん:2011/06/02(木) 06:36:47.62 ID:g2TeAlbI
SSRIうさんくせー部分ありすぎ
なんで飲み始めたときに自殺とか暴力犯罪おこすんだよ?
覚醒剤とかだと最初は効果高くてあとから
脳ボロボロ→キチガイってかんじだろ
SSRIも最初にうつが治りました(^p^)っていうならわかるけど・・・
リタリンやコカインも「再取り込」を阻害するんだろー
なんで作用機序が似てんのこんな違いあるんだよ

115優しい名無しさん:2011/06/03(金) 20:56:29.85 ID:4RF4/A7V
>>114
まずはターゲットが違う件
116優しい名無しさん:2011/06/05(日) 23:52:03.22 ID:DWHfmaoC
Amazonで買えるSSRIってどんなもんがあるの?
検索してもグリシンとセントジョーンズワートしか出ない
117優しい名無しさん:2011/06/16(木) 21:31:50.38 ID:nw11JVHb
SSRI自体が悪いんでなくて、売り方がまずいってことかな。
期待感をあおりすぎた。薬に副作用はつきものだけどな。

あとはなんでも他人のせいにする新型がうつ病の患者数を増やしたと。
なんちゃってうつが増えたのは確実だね。
118優しい名無しさん:2011/06/20(月) 21:32:29.76 ID:hK5ISOVu
SSRIだけは許せない。全く効果なしどころか、のんでおかしくなった
だいたい、脳に作用するとか麻薬と同じもんをなんで売りさばいてんだよ
しかもSSRI発売されてからうつ病の患者激増してんるってことはなんも効果
ねーってことだろーが。
医者がいってたけどコレって、脳でなくて血小板の凝固を止めることで効果を
発揮してるそうだけど、間違えを認めた瞬間ファイザーが株価暴落&倒産するから
意地でも認めないらしい 学会ではとっくにバレバレでツッコミ入りまくってるそうだ
119優しい名無しさん:2011/06/20(月) 23:00:40.58 ID:iSNQY5/o
>>118
どこの藪医者のブログを読んだの?
120優しい名無しさん:2011/07/05(火) 18:11:17.39 ID:cJBt/Fh7
知られてないよね意外に。
121優しい名無しさん:2011/07/12(火) 22:41:24.54 ID:Ck7JWBNt
>>118
なんでファイザー?
で、どこの学会? ああ、俺様学会かwww

血小板の凝固を止めるって・・俺様学会は池沼学会だな。
まあ精々脳梗塞にならないように励んでくれ。
122優しい名無しさん:2011/07/25(月) 01:12:56.19 ID:BgQUSJnM
> 学会ではとっくにバレバレでツッコミ入りまくってるそうだ
マジか
ファイザーもメンヘル板公認ブラック製薬会社入りだな
123優しい名無しさん:2011/07/25(月) 01:27:07.41 ID:NNUVXVjo
SSRIを辞めた国が、
いわゆる現代の

医療先進国
124優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:05:00.48 ID:Lm/pf0LV
ソマリアとか?
125優しい名無しさん:2011/08/01(月) 00:05:48.74 ID:xNdP7lMW
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15151986
飲もうと思っているやつは絶対やめとけ
126優しい名無しさん:2011/08/02(火) 20:40:06.31 ID:/Ts6FvNM
>>125
酒はやめとけ。
127優しい名無しさん:2011/08/09(火) 12:35:55.74 ID:0su5Gw+z
>>121よ…お前たぶん知ったかぶりのニートかゆとりなんだろうが
社会にでたら(できるかわかんが)バレバレの虚勢はってるとそれだけで
舐められるからやめとけよ
えーと他の興味あるひとは血小板とSERTでググってみよう。あとはSSRIの副作用と
出血傾向とかね。当たり前だけど脳にだけ作用しますって薬はないから
128優しい名無しさん:2011/08/09(火) 12:46:55.20 ID:0su5Gw+z
つかもうメシ食い終わったから解説しとくわ。
血小板は凝固作用を発揮するとき、内部に溜めていたセロトニンを使用する
「SERT」とは細胞膜に存在する外部のセロトニンを取り込む機構であるが、
SSRIはこのSERTの働きを阻害する。その結果凝固に必要なセロトニンを血小板
の内部に溜めることができなくなり、結果として血が固まらなくなる。
SERTは脳だけでなく、あらゆる人体のあらゆるところに存在している。
129優しい名無しさん:2011/08/09(火) 12:58:18.31 ID:0su5Gw+z
んで、なんで血が固まらなくなるとうつ病治るんだよ?って話だけど
うつ病の原因は脳に血液が不足してるのが原因らしい、この辺仕事に関係無いから
詳しく知らんが。脳血流が不足する理由は微小な血栓や血液自体が粘度を持つ
ことが原因だが、血小板が固まらなくなると、粘度も血栓も軽減される。
結果、血流が改善される。つまりSSRIは脳ではなく、血に作用してるということ。
ウチのMRもSSRI売ってるけど、前から副作用がヤバイことがわかってて、もう営業活動
縮小し始めてるよ。会社の売った薬で殺人・暴力犯罪増えましたってもう終わりでしょ
130優しい名無しさん:2011/08/09(火) 13:07:07.98 ID:0su5Gw+z
半年前の研修で教えられたのがSSRIの矛盾について。内容まとめ↓
@論理的にはアルコールのように飲んで20分くらいで効果でるはずだが、
2週間もかかる。別の機構が関係してるんじゃ?あと耐性の関係はガン無視?
A副作用が少ないと言ってるが、服薬後自殺した人いるんだけど…。薬が切れて
禁断症状で自殺するならともかく、飲み始めて自殺ってうつ病に逆効果なんじゃね?
Bパニック障害や軽症のうつ病に効果薄いって言われてんのに、なんで日本では
即薬物治療やっちゃうの?製薬会社の宣伝に乗せられ過ぎでは?
って感じだった。怠慢で有名な厚生労働省が動くぐらいだからよほど酷いってことだろ
131優しい名無しさん:2011/08/09(火) 13:16:37.66 ID:0su5Gw+z
これが一番ひどいと思ったんだけど、アメリカのSSRI推進派の教授が
製薬会社から裏金もらってた。おまけにSSRI反対派に圧力かけたりして
悪の帝王みたいな事をマジでやってたせいで、薬の評価は金と権力で
決定されてるのがバレちゃったこと。今机の雑誌みてたんだけど、やたら
うつ病に関する記事が載って「あなたの苦痛や苦悩は投薬すれば治ります」
って必ず書いてて気持ち悪い。いくら宣伝料貰ってるか知らんが…新興宗教かよ
132優しい名無しさん:2011/08/09(火) 13:20:06.84 ID:C0EOPrru
ルボックス150飲んでた時は悪夢を毎日のように見てた。
リングのホラー世界に迷い込んだ様な、で映画の中にリアルにいるような現実的な夢で、怖かった。
自分の絶叫で目覚めた事多数。

飲み始めは吐き気の副作用がとても強く、髪の毛も何故か抜けるようになった。
やめる時のシャンビリも
本当に辛かった。

今は三環系で様子見。
133優しい名無しさん:2011/08/09(火) 20:21:26.89 ID:lNR04UGv
>>127-131
お前、オカルトオタクだろ。
134優しい名無しさん:2011/08/12(金) 01:01:05.10 ID:8TfiRfHY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15151986
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15261081
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15181920
>>133論理的に反論できないならレスしないで
@SSRIの作用点A発生する現象B結果って説明してるのに
反論がオカルトオタクいわれてもな
135優しい名無しさん:2011/08/13(土) 02:50:37.25 ID:IP7wBwaO
中枢神経のセロトニン作用と、末梢のセロトニン作用の違いも
分からんとは。バカとしか言いようがない。
中枢と、末梢を強引に結びつける理論の飛躍はオカルトオタク
そのもの。ゆえにお前はオカルトオタク。どうだ、まいったか。
バカめwww
136 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/14(日) 17:39:39.00 ID:YJ4rj4Ci
 ずいぶん前からパキシルにお世話になってるけど、一時期回復したので
減薬して(2日に1錠)から止めました。
 止めた後の禁断症状は、ここにいっぱい書いてあったので多少の不安は
あったものの、特に禁断症状も無く、普通でした。

 で、その後いろいろあって、パキシル(今度は20mg)を飲み始めたんですが、
ブランクがあると、やっぱ副作用(吐き気とめまい)がでましたね。
(初めて飲んだときも、めまいがひどく、会社でブッ倒れそうになった)

 いまじゃ、パキシル(20mg)とサインバルタ(20mg×2)にお世話になっとります。
137優しい名無しさん:2011/08/15(月) 01:36:19.66 ID:B13cBKck
上のオカルトオタクが言うような、出血し易さあった?
ちょっとぶつけると大きな青あざが出来るとか。
138136:2011/08/16(火) 20:57:30.72 ID:iyDndeej
>137

 おいらのことかい?
 ぶつけても青あざはできないねぇ。
 出血は、家で飼ってるバカ犬に思いっきり噛み付かれたときくらいかな?
139優しい名無しさん:2011/08/16(火) 22:34:42.78 ID:bUDt5dd1
なるほど、すると>>127-131のオカルトオタクの言いたいのは
犬に噛まれると出血しますよと言いたいのかも。
流石に犬に噛まれるとねえ。
140138:2011/08/17(水) 01:05:35.54 ID:iwqehJLG
>139

 あの、>>127-131を書いた人じゃないですよ。
 あんなに文書書く暇あったら他のことしてるって。

 変なタイミングで>>36を書いちまったなぁ…
141138:2011/08/17(水) 01:07:22.24 ID:iwqehJLG
 × 変なタイミングで>>36を書いちまった
 ○ 変なタイミングで>>136を書いちまった
142優しい名無しさん:2011/08/17(水) 03:21:34.56 ID:Ci8cACIs
可哀そうな人に難しい話をしてごめんよ…127-131はオカルトです。もう信用しなくていいですよ
SSRIは会社でいわれていた通り、安全で何の問題の無くうつ病を完全に治す
「夢の薬」です…飲みたければどんどん飲んでください。責任はとりませんが…
パナソニックの産業医やってる富高氏も疲れて、製薬会社が病気作りやってると勘違いでも
したんでしょう。「なぜうつ病の人が増えたのか」って本までだしちゃってますけどね…
SSRI飲んだ人が銃乱射したってBBCでやってけど、たぶんスタッフは統合失調症なんでしょう…
貴方の意見は貴方の頭の中では絶対に正しいのだから、それでいいんじゃないですか…
143優しい名無しさん:2011/08/17(水) 03:32:29.45 ID:Ci8cACIs
144優しい名無しさん:2011/08/17(水) 03:42:16.27 ID:Ci8cACIs
今遅い夏休みもらったんだけど、この不況にこうやって呑気に休めるのは
働いて給料もらってるから、でもその給料をくれた会社は
高い確率で患者さんを不幸しているかもしれない…いや「した」
俺は間接的に責任がある。会社を辞めるわけにいかないが、人間として
知らせるべきことは知らせるつもりだ。最後になったが、
パキシルを飲んでいる人へ。すまない、本当に申し訳なく思っている。
145優しい名無しさん:2011/08/17(水) 21:31:56.00 ID:5xC6dve9
>>144
反省しているなら、もうオカルトオタクは止めなさいね。
┐(´ー`)┌
146優しい名無しさん:2011/08/18(木) 02:15:33.84 ID:o1IXEJxa
あ、そうだ。もしSSRIを飲んでいてなんらかの手術を受ける場合、担当医にSSRIを
飲んでいることを伝えるべき。手術中血が止まらないとヤバイでしょう…。SSRIの副作用は
そんなに広まってるわけではないそうだから医者も知らない場合があるし、患者さんが
精神科の薬は身体的に関係ないと思って医者に申告しないケースが多いって言ってた
(実際は、抗精神病薬を飲んでいることを人に言いたくないそうだが……)
それと、消化器官が弱い人も出血が悪化するから注意!!詳しくは>>143
147優しい名無しさん:2011/08/18(木) 03:16:08.81 ID:rMmyQONn
>>135知ったかぶりするなとあれほど言われたのに。見てるこっちが恥ずかしい
血小板と末梢神経は全然違う大体神経じゃねーし
それとも脳と脊髄以外はウリの中では末梢ニダ!ってことかww
しかし↑の奴異様に詳しいなファイザーの社員?もっと詳しい情報流してくれ
知ったかぶりで恥さらしてるクソガキうぜぇし情報交換の邪魔だ
148優しい名無しさん:2011/08/18(木) 03:24:18.03 ID:GRShe0UI
>>146
おあいにくさま。
手術で入院した場合、伝えておけば入院先の病院でちゃんとSSRIは処方して
くれますよ。服薬を禁止されたりしない。
バファリンだったら服薬禁止にされるけどね。SSRIにそれはないなあ。
知ったかぶりは止めましょう。オカルトオタクさん。
149優しい名無しさん:2011/08/18(木) 03:27:20.47 ID:GRShe0UI
>>147
あらら、こっちがオカルトオタクか。
>>135を良く読みなさいね。読解力が小学生並みですよ。
基本的な知識がないのに、一生懸命背伸びしている様子が
痛々しい。
150優しい名無しさん:2011/08/18(木) 12:51:35.74 ID:o1IXEJxa
>>147ググれたくさんでてくる SSRIの出血作用
↓フルボキサミンの注意文書・これの最後の方
http://www.pm.med.osaka-u.ac.jp/edrug/pdf/fluvoxamine.pdf#search='SSRI 出血'
http://reboundex.blog100.fc2.com/blog-entry-86.html
http://www.e-pharma.jp/allHtml/1149/1149035F1055.htm
医者だって人間だから無数にある薬の副作用を全部暗記してるわけじゃない
まして外科と精神科じゃ別分野だから。
あと>>147へ、ソース・公式の資料を提示しないなら完全シカトの方向で
151優しい名無しさん:2011/08/18(木) 22:58:18.51 ID:GRShe0UI
じゃあ、普通にSSRIの副作用に出血傾向が挙がっているって書けば?
上では、SSRIの抗うつ作用は血小板の凝集機能抑制によるって書いてた
だろ?>>118

論点のすり替えは止めようね。オカルトオタちゃん
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
152優しい名無しさん:2011/08/18(木) 23:00:44.94 ID:GRShe0UI
それから、フルボキサミンとファイザーは関係無いよ。
まさか知らないとか・・・
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
153優しい名無しさん:2011/08/19(金) 00:12:51.08 ID:+XsKrabd
>>150おお、超サンクス!
パキシルとかフルボ飲んでたら頭痛やばかったんだけど
出血止まらなくて脳圧上がってたのかな?
154優しい名無しさん:2011/08/19(金) 00:21:06.93 ID:ZxNyFVR+
東北の地震で大きく取り上げられたのが「心のケア」じゃん。精神科医が被災地に行って睡眠薬→安定剤→抗鬱剤と言うお決まりのコンボが。

多分、東北の自殺者増えると思うんだ。阪神大震災の時のデータ公表されてないでしょ?医者に罹った人と、そうでない人の自殺者パーセンテージ。

出てるから公表できないのかな?
155優しい名無しさん:2011/08/19(金) 02:38:44.82 ID:WEiutndw
>>146
アンタ手術受けたことないね
手術中一番気を使うのは、麻酔による心停止と異常出血、術後の感染症
最低でも心臓の検査や血液の凝集検査はやるよ
輸血も十分用意するしな
あと糖尿病ね
SSRIで手術中、出血多量で死んだなんて聞いたことない
アンタ、ロクな証拠もなしにあることないこと書いてると、メーカーに訴えられるぞ、マジで
156優しい名無しさん:2011/08/20(土) 08:40:41.91 ID:RJfagrzv
なんかSSRIの次のターゲットが未成年っぽい。スクールカウンセラーって結局は精神科へのパイプでしょ?そこまでするかなぁ。
157優しい名無しさん:2011/08/20(土) 13:18:09.22 ID:D73wGm4p
スレチならすまん。

こに板でサイクバスターって叩かれてて、誰だろう?と思ってググったら、結構論文(海外の)を多用してるし、数字も良く出してて、何より自分の医者に通ってた頃の自分の症状と合致する事が結構あるのね。根拠もなく「まずは病院、医者に」の流れに違和感を感じるんだけど。

で、みんなはどう思ってるのかと思って。
158優しい名無しさん:2011/08/20(土) 14:46:30.38 ID:1yB5Wdr1
医者に行くのは根拠あるだろう。専門家だ
159優しい名無しさん:2011/08/20(土) 15:37:15.11 ID:aQFQzdnd
あと、これは会社で言われた事じゃなくてネットがソースなんだけど…
SSRIが解禁された99年後から暴力犯罪が急増してる。最初は不況のせいだいって
いわれたみたいだけど、不況なら一年前やばくて時期がズレてる。(自殺者が
3万人超えたのが98年。不況が原因ならこれに連動してないのがおかしい)
おまけに他の犯罪、強盗とか窃盗みたく金に関係する犯罪はふえてないんだよ
オレオレ詐欺が流行ったのに、詐欺の増加もちょっとだけ…。
↓に暴力犯罪の統計はっておくわ。2000年に注目してくれ
http://jseagull.blog69.fc2.com/blog-entry-610.html
160優しい名無しさん:2011/08/20(土) 15:48:36.68 ID:aQFQzdnd
SSRIの副作用が攻撃性とか衝動性だろ?それが日本で問題なったのって数年前
なんだよね…。犯罪起こした奴がSSRI服用してたかどうかなんて調査は最近ようやく
始まったそうだ。これはNHKがソース。つまり、暴力犯罪とSSRIの関連は解禁から
十年近くスルーされてんだよ。資料が無いから俺もSSRIがすべての原因とは断定は
しないよ。ただし、上のリンク見れば一目瞭然だが、SSRIが解禁された99年の後
から急激に暴力犯罪が増えたのは事実。あとは自分で考えて決めてくれ。
ちなみに、無差別殺人とか通り魔が頻発した時期も……まぁ「偶然」かもしれんが↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E3%82%8A%E9%AD%94
161優しい名無しさん:2011/08/20(土) 23:01:30.81 ID:Ox4BZQZ+
>>159-160
80年代から90年代にかけて、スタチン類が発売された時、コレステロールを
低下させても、米国内全体で国民全体の死亡率が下がらなかった。あれほど
動脈硬化に基づく心疾患による死亡率が高くてもダヨ。
理由は、心疾患による死亡率は下がったが、その分事件死、事故死が増えた
からと言う論文が出た。結局コレステロールを下げると攻撃性が増して心疾患
による死亡率の低下を埋めてしまったと言う事。
さて、日本ではどうだろう、スタチン類の発売以来事件死、事故死は増えた
のか?かなり眉唾な論文だったが、ランセット辺りに載った論文だった。

159-160を読むとこれを思い出す。SSRIによる攻撃性の副作用は確かに存在
するが、それ以前の抗うつ剤でもかなり良く見られていた。それにも関わらず
SSRIの発売に事件死の増加を関連づけるのはかなり無理があるね。2000年以降他に関連する要因は無いと言えるの?

因みにアメリカで最初は発売されたSSRIを夢の薬として、大々的に特集番組を
組んで紹介したのもNHK。NHKなら信頼性があるとか思う無かれ。

しかし、詭弁を弄するのって>>159-160実に簡単なんだね。しかし、その詭弁
も信じる者がいると真実と誤解される。詐欺師の手法だよね。
162優しい名無しさん:2011/08/20(土) 23:03:14.31 ID:Ox4BZQZ+
追加。
NHKが夢の薬として紹介したのは、プロザックだよ。
163優しい名無しさん:2011/08/21(日) 03:25:15.69 ID:nWcf1DTM
この人やばいな
日本語読めてないだけと思ったが
うつ病じゃなくてあっちのほうの人かよ
親が可哀想
164優しい名無しさん:2011/08/21(日) 03:34:12.80 ID:lIOvfean
>>163
煽りしかできんのか。これだから情弱、頭弱は・・
まあ、真実から目を背け続けるのは自由だけど、あとで自分が泣きを見ないよう
祈るんだね。
165優しい名無しさん:2011/08/21(日) 10:10:13.13 ID:rlWsAUVR
>>158
うん、その専門家に疑問が出てきているからこのスレがあるんでしょ?
166優しい名無しさん:2011/08/21(日) 11:10:09.54 ID:rlWsAUVR
原発の専門家とか。
167優しい名無しさん:2011/08/21(日) 14:21:49.35 ID:lIOvfean
専門家は自分の見識があるから、喧嘩は出来ないけど、クレームは大して
知識が無くても付けられる。
今のマスコミは何でもクレームの対象にしてしまうから、流されていると
専門家でも怪しいと言う印象を持たれてしまう。結果、今の民主党のように
何が起こっても、国が危機に瀕しても何も決断できない状態になる。

そのうち、あなたも Yes You Kan(菅)
168優しい名無しさん:2011/08/21(日) 14:58:20.19 ID:Nm3/3TIx
>>160スレ立てた。意見、議論はこちらでどうぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1313865337/1-100
@SSRIの副作用で暴力衝動や攻撃性がある
A99年5月に日本で解禁。その後爆発的に広まる
B99年の後から暴力犯罪激増。その他の犯罪は変化なし
よし、SSRIは何の関係もないな!(棒読み)
169優しい名無しさん:2011/08/21(日) 16:11:50.22 ID:0c9ydEZf
>>159
>>168
あーこれはもうだめぽ(´Д⊂
マスコミがなんで副作用に言及しないか納得できる。
自分たちが広めた抗うつ薬で「SSRIで通り魔とか無差別殺人が発生しました」(キリッ)
とは言えないね、つかこれだけソースあんのになぜ医学会で問題ならないのー?
170優しい名無しさん:2011/08/21(日) 16:21:23.75 ID:0c9ydEZf
さっきからソースとネタ提供してくれてるのは製薬会社の中の人なの?
あとSSRIに反対して圧力かけられた人はこの本の書いた学者だよね?
http://www.msz.co.jp/book/detail/07149.html昨日立ち読みしてきが
ssriで自殺した遺族のために、権威のある学者に刃向かったらしい
それで圧力かけられちゃって、今この人何やってんだろ?
171優しい名無しさん:2011/08/21(日) 16:47:29.65 ID:nWcf1DTM
あ、ごめん
上で完全にシカトしろ言われてたのにちょっかいだしちゃた
製薬会社の中の人に聞きたいんだけど、
この薬会社としてはどう思われてるの?
172わふー ◆wahuu.1qww :2011/08/21(日) 17:12:28.98 ID:oT0DLhBi
は?しねよ
173優しい名無しさん:2011/08/22(月) 19:34:12.08 ID:nMFResXT
SSRIで暴力事件増加したって話なんだけど
こういう話だすと、99年から警察がささいな事件でも受理するように
なったから認知件数が増えただけって言われるけど、(桶川のストーカーが原因)
でも詐欺とか強姦とか放火は増えて無いんだよね…>>168は暴力犯罪に注目してるけど
それどころじゃないって、衝動的にやっちゃいそうな犯罪「だけ」が増えまくってる
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/56/nfm/n_56_2_1_1_2_2.html
単純に受理数が増えたなら殺人以外全部の犯罪が増加するはずなんだが…
174優しい名無しさん:2011/08/22(月) 21:44:56.67 ID:tNqElmpN
>>173
するとSSRIで暴力事件が増えたのではなくて、殺人事件が増えたのね。
殺人事件の犯人のSSRI服用率の調査結果でも見つけたのかい?
それとも173の勘てやつですか?
勘でそんな結論出せたら、統計はいらんて。おれ様統計は勘弁。
(;^ω^)
175優しい名無しさん:2011/08/22(月) 22:53:54.34 ID:nMFResXT
いや殺人だけは無能な警察でも死体がそこにあったら「受理」するでしょう。
さすがに殺人は99年の受理問題と統計が無関係になると思っただけだよ
SSRIと暴力犯罪に関しては↓これだね。最近ようやく調査始まったらしい
http://www.youtube.com/watch?v=i9FDJradLUw
160 :優しい名無しさん:2011/08/20(土) 15:48:36.68 ID:aQFQzdnd
SSRIの副作用が攻撃性とか衝動性だろ?それが日本で問題なったのって数年前
なんだよね…。犯罪起こした奴がSSRI服用してたかどうかなんて調査は最近ようやく
始まったそうだ。これはNHKがソース。つまり、暴力犯罪とSSRIの関連は解禁から
十年近くスルーされてんだよ。資料が無いから俺もSSRIがすべての原因とは断定は
しないよ。
176優しい名無しさん:2011/08/26(金) 22:42:02.07 ID:O6b613uK
「会社をサボっても金が貰えるのか」と安易に休職する人が出る原因である傷病手当金。
休職しづらくなり退職しても障害年金がある。

傷病手当金や障害年金という制度が、うつ病を増やしている側面もあるだろう。
最近は「医師が安易に『うつ』診断をし過ぎる」との声もようやくあがってきたが、
傷病手当金や障害年金のせいで鬱病が増えているという意見はまだ見かけない。
これからはそういう意見も出てくるものと思われる。

177優しい名無しさん:2011/08/26(金) 23:26:31.69 ID:BCzqoh7F
>>176
いないとは言わないが、そんな稀な例を持ち出して全体を語るのはおかしいだろ。

高所得国の中でうつ病の有病率が日本は6.6%。
高所得国の平均は14%
低所得国の平均は11%
中国のうつ病の有病率は6.5%

これでも日本でうつ病が乱発されているというのかい。
自分がうつ病を発症してもお前は我慢するのか?地獄だぞ。

日本の有病率は診断基準の厳しい適応で異常なほど低く抑えられている。
実際には高所得の平均値並にはいるはず。14%と言う事は、176もいつ
発病しても不思議はないのだが。
178優しい名無しさん:2011/08/27(土) 11:56:58.56 ID:XCEMYKUI
176だが、俺は既に鬱病を発症している。

傷病手当金なんて制度がなけりゃ自分が鬱病にならなかったと思う、
休職せず意地でも会社に行っただろうから。
179優しい名無しさん:2011/08/27(土) 12:22:50.94 ID:3PV0ZKcK
もう一度言うね...




         底辺の男   ←この字分かる?意味わかる???



二ちゃんで女性叩いてる底辺に属するモテない糞雄を罵ってるだけで〜す

いい加減底辺さんは気づいてね
180優しい名無しさん:2011/08/27(土) 12:37:02.26 ID:XCEMYKUI

もう一度もなにも、そもそも最初の1回目の発言も聞いてないのだが。
181 ◆jl3.hkc8DE :2011/08/27(土) 14:14:39.41 ID:60LaI4J8
>>178
どうせテメーは金目当てで診断書偽造して傷病手当金をもらっているのだろ
偽造やウソの申告はテメーのお得意分野じゃん

http://hissi.org/read.php/utu/20110827/WENFTVlLVUk.html?thread=all
182優しい名無しさん:2011/08/28(日) 00:02:02.06 ID:0rGOCmhq
>>179
お前はうつ病じゃないよ。うつ病の皆さんに失礼だ。
お前が数少ない似非うつ病で、数百万人に上る本当のうつ病に苦しむ人達の
足を引っ張っているんだろう。
183優しい名無しさん:2011/08/28(日) 10:47:22.99 ID:nGIpkZy6
>>179は別に自分がうつ病とは書いてないだろう
184優しい名無しさん:2011/08/28(日) 16:22:14.16 ID:2kkpGx3O
>>183
テメーは金目当てで診断書偽造して傷病手当金をもらっているのだろ
偽造やウソの申告はテメーのお得意分野だろ
http://hissi.org/read.php/utu/20110828/bkdJcGtaeTY.html?thread=all
185優しい名無しさん:2011/08/28(日) 23:48:56.13 ID:0rGOCmhq
>>178
お前はうつ病じゃないよ。うつ病の皆さんに失礼だ。
お前が数少ない似非うつ病で、数百万人に上る本当のうつ病に苦しむ人達の
足を引っ張っているんだろう。

アンカみすだった。
186優しい名無しさん:2011/08/29(月) 01:01:05.15 ID:H6chMYQW
働き盛りのリーマンをSSRI、ベンゾジアゼピンその他クスリで沈めて、心配したその親を「心配入りませんよ」と安定剤と睡眠薬で沈めて、「アルツハイマーの進行を遅らせる」クスリでトドメ。

それでは飽き足らず、子どもに対して「発達障害」とかなんとか言ってクスリで沈めて。

世の中には殺すにも値しない下衆がいる。親子三世代をカモってきた。それが日本の精神科医療。
187優しい名無しさん:2011/08/29(月) 01:33:48.74 ID:l3rBYGLY
親子3世代で発症しているのは、遺伝性の強い精神病家系って事だよ。
人のせいにしてしてないで、ちゃんと治療をしてもらいなさい。
188優しい名無しさん:2011/08/29(月) 08:09:37.75 ID:H6chMYQW
>>187
先生、今日も「お客」が来るとイイですね!!

189優しい名無しさん:2011/08/29(月) 22:57:52.68 ID:l3rBYGLY
>>188
気の毒にね。
190優しい名無しさん:2011/09/03(土) 01:26:30.43 ID:HoMXwjAz
患者さんいつもお薬たくさん買ってくれてアザースwww
191優しい名無しさん:2011/09/03(土) 03:46:47.50 ID:5OjgHFYI
そら薬局の先生の話でしょ。
192優しい名無しさん:2011/09/03(土) 17:35:58.09 ID:Jzy3tu0X
ビデオを見て勉強しろ!

ttp://jp.cchr.org/videos/making-a-killing/side-effects.html


のビデオとサイト見たが
問題になってる薬のほとんどがSSRIなんだよね
193優しい名無しさん:2011/09/03(土) 23:05:55.07 ID:5OjgHFYI
そのサイトを信用する根拠は?
194優しい名無しさん:2011/09/04(日) 01:01:38.24 ID:vSkNZqUm
>>192
SSRIによる致死的な副作用って何?
ヤラセ臭プンプンしてる。
195 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/05(月) 23:25:53.10 ID:3S2B6Roa
>>1のパナソニック産業医の本よんだけど、製薬会社はひでーな
すげえ金持ってるから教授とか買収したり、マスコミにSSRI広めさせたりして
今日本でも使用者100万人超えてんのかな?これ風邪薬みたく効く効かないの議論
じゃなくてぶっちゃけ麻薬と変わらんもんだから、気軽に飲むもんじゃないと思うんだけど
196優しい名無しさん:2011/09/06(火) 01:13:19.76 ID:4aevTG9t
>>195
お前本当に読んだ?
197優しい名無しさん:2011/09/06(火) 16:19:35.83 ID:QyJ0Dyxb
198優しい名無しさん:2011/09/23(金) 21:14:20.83 ID:Qa5812lP
このスレッドを作ってくれた人の勇気と賢さに賛辞を送ります


さて、SSRIや抗うつ薬や生物学的精神医学に鉄槌をくらわす運動を始めるべきだ

俺はSSRIを服用以後自殺未遂を繰り返し決定的な自殺未遂を一回してそれが今でもトラウマになっている PTSDだ

マンションの高い所から顔面から飛び降りかけたあの光景がたまにフラッシュバックされて特に最近苦しんでいる


まず日本の医学部の精神科はアメリカの精神科が社会的リスペクトもされるような優秀な人が集まるのに対して

日本の精神科は医学部の中でも落ちこぼれの裏金入学だとかのクズの巣窟だと気付くことだ

あとはクズ製薬会社の接待だとか 

反社会性人格障害だとかを理解することが重要になるだろう

医者や製薬会社の 精神障害を見抜くことがまず大事だ


SSRIに関して池田小学校殺傷事件の宅間守 や 畠山鈴香 などが 犯罪を実行したときに SSRIを服用していた事実をなぜかメディアは報じない

スポンサー ということだ 結局殺人に加担するマスゴミだということだ


そもそも 諸外国では 薬 ではなく 心理療法

具体的には 認知療法 とか 行動療法 とかしか患者を救わないということが常識になってるはずだ

俺の精神科医の友達も 薬は補助 と完全に断言していた
経済的な現実だとかを考えると 認知療法 と 行動療法 を頒布していくことが重要になる SSRIをはじめとする薬のデメリットを公にし 心理療法を頒布することだ
199優しい名無しさん:2011/09/23(金) 23:15:18.07 ID:JGXcYgLt
大嫌いなSSRI飲んでいなくても・・いないよなw・・ここまで
攻撃的で、馬鹿になれるんだから。SSRI関係無いでしょ。
SSRIじゃなかったら、今頃命落としてただろうから感謝せんとな>>198

まさか命すくわれて、迷惑だとMr.Incredibleを訴えたあのバカキャラ
か貴様はw
200優しい名無しさん:2011/09/25(日) 14:38:33.64 ID:k5xzQUoK
愛犬を殴り殺してしまいました。SSRIのせいでしょうか。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267364292/
201優しい名無しさん:2011/09/29(木) 20:49:56.16 ID:uXnEJ+Qm
【医薬】1998年以降抗うつ薬の売り上げ増加と自殺者激増が一致 [11/09/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317220073/
202優しい名無しさん:2011/09/29(木) 22:39:35.19 ID:MijRCh6e
失業者数のと相関を取っても一致しそうw
203優しい名無しさん:2011/09/30(金) 23:07:53.97 ID:GDG7OqJY
1998年以降抗うつ薬の売り上げ増加と自殺者激増が一致

自殺者が一向に減らない。問題として取り上げられると、その都度、「不景気」や「ストレスの多い社会」がその原因とされてきた。
そして早い段階で医師に診察してもらうことが自殺を未然に防ぐことにつながると言われている。だが、今、そこに大きな疑問符がついている。
むしろ、真面目に医者に通えば通うほど、死へ近づいていくのではないかと疑念を抱かせる状況があるのだ。医療ジャーナリストの伊藤隼也氏が追及する。

......その論理は現在、根底から覆っている。

自殺者の家族などが集まる全国自死遺族連絡会が2006年7月から2010年3月に自殺で亡くなった方1016人の遺族に聞き取り調査したところ、約7割にあたる701人が精神科の治療を継続中だった。

なぜ、自殺は減らないのだろうか。これまで自殺が多発する理由は「不景気」「ストレス社会」などにあるといわれた。しかし、ここには見落とされている観点がある。同じく98年頃から抗うつ薬の売り上げが急伸しているという事実だ。
実際、98年に173億円だった抗うつ薬の売り上げは翌年以降増え続け、06年には875億円に達している。

同時期にうつ病患者も急増した。
厚生労働省の調査ではうつ病が大半を占める気分障害患者数は1999年に44万1000人だったが02年には71万1000人、2005年に92万4000人に達し、08年には100万人を突破した。

息子の死後、担当医に電話すると「診察に来ないと話は聞けない」と言われた。死の報告をするためだけに初診料を払って「受診」した。
不誠実さに腹が立つと同時に、それまで信用していた医師に対して不信感を抱くようになった。田中さんは言う。

「その後遺族の会を作って、多くの人が息子と同じように精神科を受診し、投薬を受けた上で亡くなっていることを知り衝撃を受けました」

 前出の同会の調査では、1016人中、自宅マンションから飛び降り自殺した人は72名。
その全員が精神科の診療を受け、抗うつ薬などを1日3回、5〜7錠服用する薬漬けの状態だったことも判明した。ここからは、飛び降りという衝動的な行為を処方薬が引き起こした可能性さえ疑われる。(SAPIO,2011,10,5)
204優しい名無しさん:2011/10/01(土) 00:09:38.87 ID:klu6nCqT
SSRI服用したから自殺したの?
SSRIを服用するような状態になったから自殺したの?
その区別をどう付ける?
解説ヨロ
205優しい名無しさん:2011/10/10(月) 23:50:03.79 ID:G+U2IPxC
SSRIを服用する前は死にたいなんて全然思ったことがなかった。
という人が自殺者には多い。
206優しい名無しさん:2011/10/11(火) 00:19:16.47 ID:IGf8mOGU
うつ病になる前は死にたいなんて全然思ったことがなかった。
という人が・・

>>205
どこが違うのか説明してくれ。
207優しい名無しさん:2011/10/11(火) 04:30:40.21 ID:yDJEarHp
>>206
発病してから薬を飲むまでにだいぶ日にちが開いている人が多い。
208優しい名無しさん:2011/10/11(火) 22:03:04.10 ID:IGf8mOGU
どのくらい日にちがあいてるの?
怪しくなってきたな。
209優しい名無しさん:2011/10/17(月) 14:52:04.33 ID:w1Dg9TA5
数十年から3ヶ月くらいという人が多いと思う。
それより短い人はごく僅かだろ。
210優しい名無しさん:2011/10/23(日) 12:47:04.02 ID:uKcBIC+3
抗うつ薬売るためにタバコを悪者扱い
お陰でうつ病患者も自殺者も激増
211優しい名無しさん:2011/10/25(火) 01:39:17.53 ID:1QhJte0c
タバコより、薬物を禁止にすべきだろ。
212優しい名無しさん
喫煙率と、うつ病患者数は、見事な反比例