【メンタル&フィジカル】漢方薬スレ(6包目)

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆URPn/rqH6tau
漢方薬の中には、体の不調と精神症状の、どちらにもに効く薬があります。
広く漢方一般について、情報交換しましょう。

コメントの内容が適切かどうかわからない場合は、
医療機関や漢方薬局などで必ず確認するようにしてください。
専門用語を使っていても、内容が適切であるとはかぎりません。

無益な荒らしや誹謗中傷はやめましょう。
なお、化学薬の推奨はできるだけ別スレにてお願いします。
21 ◆URPn/rqH6tau :2009/12/02(水) 00:02:08 ID:ukvnyy+e
【参考リンク】

■漢方のお医者さん探し(ツムラ系)
http://www.gokinjo.co.jp/kampo/

■漢方医ナビ(クラシエ系)
ttp://www.kamponavi.com/

※上記に掲載されている医者が必ずしも漢方の専門家とは限りません。
 漢方エキス剤を処方している西洋医も含まれています。


漢方の専門家がわかる名簿もあるよ。
■日本東洋医学会専門医の名簿↓
http://www.jsom.or.jp/html/specialist.htm

■日本臨床漢方医会 というところにも名簿があるな
http://www.mmjp.or.jp/kampo-ikai/


以上は、過去のスレッドで紹介された内容を参考にさせていただきました。
31 ◆URPn/rqH6tau :2009/12/02(水) 00:03:17 ID:HHPGVUZn
【全国の漢方名医ガイド(2001年4月現在、筑摩書房編集部調べ)】

「こころに効く漢方」 杵渕彰 著 より抜粋

※ご注意
精神科以外も混じっています。 本当に名医かどうかはわかりません。自己責任で。


○北海道
・北海道漢方医学センター附属北大前クリニック、花岡神経クリニック、北大病院(札幌市)
・久保田内科胃腸科(函館市)

○東北
・皇漢堂アラヤ医院(青森市)
・岩本クリニック、・徳政堂佐渡医院(岩手県)
・木町さとうクリニック、岡本病院(宮城県)
・福峰会針生産婦人科内科、・明和会中通総合病院(秋田市)
・中村医院(山形市)
・ストレスクリニック、・どうまえクリニック、・春山あだたら診療所(福島県)

○関東
豊和麗病院(茨城県)
戸村医院(栃木県)
福音堂栄光診療所、大誠会内田病院(群馬県)
つのだ小児科、大野クリニック(埼玉県)
今田屋内科(千葉県佐倉市)
日本漢方医学研究所付属渋谷診療所、慶応大病院漢方クリニック、
東京女子医大付属東洋医学研究所、金匱会診療所、
日本漢方医学研究所付属日中友好会館クリニック(以上東京都)
村松内科(横浜市)
41 ◆URPn/rqH6tau :2009/12/02(水) 00:04:04 ID:ukvnyy+e
全国の漢方名医ガイド(続き)

○甲信越
富士温泉病院、山梨医大病院(山梨県)
中村整形外科、雪村医院(長野県)
浦佐萌気園診療所(新潟県)
富山医薬大病院、吉田医院(富山県)
紺屋内科紺屋漢方研究所、はしもと医院(石川県)

○中部
アオキクリニック、田沢病院(静岡県)
日本漢方医学研究所付属名古屋診療所、船橋医院(愛知県)
久金医院(高山市)
金子医院、東洋クリニック(三重県)

○関西
奥田医院、産科婦人科漢方浮田医院(滋賀県)
三青園丹後ふるさと病院、高雄病院(京都府)
かげやま医院、同友会共和病院(大阪府)
ハートランド信貴山病院(奈良県)
浜田脳神経外科(和歌山市)

○中国
高森内科クリニック、野坂医院(島根県)
岡クリニック(岡山市)
赤尾ファミリークリニック、天野医院(広島市)
まつきクリニック(下関市)
51 ◆URPn/rqH6tau :2009/12/02(水) 00:07:30 ID:+6mAVXv8
全国の漢方名医ガイド(続き)

○四国
冨田病院、はしもと和クリニック(徳島県)
磯島クリニック(高松市)
せきやクリニック(松山市)
上町病院(高知市)

○九州・沖縄
心和堂後藤クリニック、みぞべ内科循環器医院(福岡県)
佐賀医大病院、素心庵栗山医院(佐賀市)
健友会大浦診療所(長崎市)
島津クリニック(熊本市)
大分岡病院(大分市)
稲田胃腸科(宮崎市)
高尾野病院(鹿児島県)
順天堂クリニック(那覇市)


(*)以上の医療機関一覧は、過去のスレッドで紹介された内容を参考にさせて
いただきました。
61 ◆URPn/rqH6tau :2009/12/02(水) 00:09:39 ID:+6mAVXv8
このスレッド以外にも、東洋医学関連の掲示板やスレッドがあります。
目的に合ったスレッドを選びましょう。下記は一例です。

身体・健康@2ch掲示板
http://gimpo.2ch.net/body/

メンタルヘルス@2ch掲示板
http://anchorage.2ch.net/utu/

東洋医学(仮)@2ch掲示板
http://science6.2ch.net/kampo/
71 ◆URPn/rqH6tau :2009/12/02(水) 00:11:18 ID:+6mAVXv8
8優しい名無しさん:2009/12/02(水) 02:04:32 ID:ODm5dSK7
自分のことだけではありません!!
ご家族が!!お子さんが!!親御さんが!!奥さんが!!だんなさんが!!
ご兄弟、ご姉妹が!!いつ何時、病気になってそのときに漢方薬に救われることもあるのです!!

そのとき、自費で払うとなったらどうなりますか?!!

大変なことになります!!

ぜひとも民主党に訴えてください!!

行政刷新会議の事業仕分けの担当者である菊田まきこ先生に
訴えてください!!
http://www.kikuta-makiko.net/
新潟県第四区 衆議院議員 菊田まきこ公式サイト
http://www.kikuta-makiko.net/diary/index.php
行政刷新会議の事業仕分けの担当者菊田まきこ公式ブログ
http://www.kikuta-makiko.net/page10/page10.html
「行政刷新会議の事業仕分けで漢方薬が健康保険から除外されるのは困ります。」
とご意見を送ってください。
<FAX番号>03 -3501-3972
電話> 03 -5253 -2111
9優しい名無しさん:2009/12/02(水) 02:52:21 ID:ODm5dSK7
弱いものいじめはこれ以上あってはなりません!!

弱い者いじめをする人だけが生きる日本だとみなさんどうなると思いますか?

戦争ですよ!!戦争になるんです!!そんな世の中は許してはなりません!!

再度話し合いをされるということなので、ぜひとも、みなさん
FAXでご意見を送ってください!!
<FAX番号>03 -3501-3972
意見がないと漢方薬が全て自費となるそうです!!
新潟県第四区 衆議院議員 菊田まきこ公式サイト
http://www.kikuta-makiko.net/diary/index.php
行政刷新会議の事業仕分けの担当者である菊田まきこ先生に
訴えてください!!
http://www.kikuta-makiko.net/
新潟県第四区 衆議院議員 菊田まきこ公式サイト
10優しい名無しさん:2009/12/02(水) 03:25:33 ID:K4ljMF02
スレ違い
11優しい名無しさん:2009/12/06(日) 07:07:13 ID:D1re8/cW
それでは皆さん・・・
∧_∧  柴胡加竜骨牡蛎湯、加味逍遙散、半夏厚朴湯、加味帰脾湯、抑肝散、酸棗仁湯入りましたよ
( ´・ω・)
( つ旦O   旦~ 旦~ d□~ d□~ c□~ c□~ c□~
と_)_)  
      お食事の前にきちんとお湯で溶いて飲みましょうね。   
12漢方薬で荒稼ぎしている成金業者を排除するべきだ!:2009/12/06(日) 07:32:51 ID:VcviQ1Ve
(漢方薬=まったく効果無し)
『漢方薬の保険適用除外に賛成』

署名は、漢方薬で税金を詐取している薬畜商売人たちが無理やり集めたもの。
あのフットワークの軽い署名集めが証明している。それだけ漢方薬が美味しい市場なの?
13優しい名無しさん:2009/12/08(火) 13:16:54 ID:mg5Qx5lF
西洋薬が全部切れた。
「一応今回は出しとくけど、様子を見て自分で飲むか飲まないか決めていい」って言われた。
漢方医に報告するのが楽しみだ。
14優しい名無しさん:2009/12/13(日) 13:54:10 ID:fP1U6UgG
もうひとつのスレは消滅したのか?
15優しい名無しさん:2009/12/15(火) 14:20:14 ID:MrRI3MKz
類似スレだから、あえて新スレ立てないのでは。
ここにまとめても構わないんじゃないか?
16優しい名無しさん:2009/12/15(火) 17:59:50 ID:VejVyDC7
>>14
別スレを立てた者ですが、>>15のとおりです。まとめましょう。
私は現在、補中益気湯を中心に飲んでいます。
17優しい名無しさん:2009/12/16(水) 00:01:41 ID:gHtBQAqL
フーン
18優しい名無しさん:2009/12/21(月) 00:11:35 ID:ydC9ULXY
サンソウニントウって意外に皆使わないけど、
実際に試した方いますか
19優しい名無しさん:2009/12/22(火) 02:13:04 ID:5Zjj5tLG
自分は不眠で処方されたよ。
1日3回の1ヶ月くらいで結構眠れるようになった。
昼間飲んで大丈夫なのか?と思ったけど、飲むと眠くなるという感じは全然しなくて、
あるときふと改善に気付く感じ。(運転などは制限があるかもしれないけど知らない。)
名前に反して、洋風スープみたいな匂いでこくがありつつ無味。
塩とコンソメ入れたら美味しそうだと思うけどやったことはない。
20優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:50:02 ID:spz3Nhww
前に、転院したら元の病院に帰れと追い返された者です。
薬がなくなり、再度行ってみた所、親身に相談に乗ってくれました。
今までの病院でも色々勉強になったし、今でも色々な薬にお世話になってるけど、自分にもっと合う薬が見つかる事を願ってます。
そういえば、精神科の時も転院は一度目は追い返されたな…。
粘ってみるもんですね。
サンソウニンは出された事がないけど、加味帰脾湯なら寝る前に飲んでます。
半夏厚朴湯同様、気分を落ち着けたい時にもいいです。
ちなみに虚証です。
21優しい名無しさん:2009/12/23(水) 00:29:09 ID:CFj0NELo
>19-20
コメントどおーもです
おーし明日もらいに行って来よっとw
22優しい名無しさん:2009/12/31(木) 19:57:44 ID:slI7rbvs
>>21 サンソウニントウですか。
昼間眠くならず習慣性もない。でも良く眠れる不思議な薬です。
23優しい名無しさん:2010/01/06(水) 04:47:15 ID:uK9kjYls
【仕分け】漢方薬問題とは何だったのか 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262660623/
2ちゃんねるまとめサイトやmixiなどの“ネット市民”の呼びかけが牽引
24優しい名無しさん:2010/01/07(木) 11:08:54 ID:xa0Kr45x
コピペやめろバカ
25優しい名無しさん:2010/01/09(土) 13:17:08 ID:4LhEanms
冷えや虚弱体質で当帰芍薬散料エキス顆粒T処方されていますが,
このスレはあまり関係ありませんか?
26優しい名無しさん:2010/01/09(土) 22:31:11 ID:RGMTtWzR
ありますよ
漢方は婦人科とか内科とか分類が本来はないんでw
27優しい名無しさん:2010/01/13(水) 22:38:01 ID:rKrIGmH/
半夏厚朴湯、釣藤散、加味逍遙散、柴朴湯、柴胡加竜骨牡礪湯、桂枝加芍薬湯、柴胡桂枝乾姜湯、
桂枝加竜骨牡礪湯・・・とうつに効くと言われる漢方薬を軒並み試したけどどれもパッとせず、なぜか
たまたま最後になった加味帰脾湯がすげー効き出して驚いてる。
28優しい名無しさん:2010/01/14(木) 04:26:11 ID:BJFq/70c
>>27
前に飲んだ薬で体質が改善されて(吸収や循環がよくなったりとか)、効きやすくなるってことはあるかもしれんね
29優しい名無しさん:2010/01/16(土) 15:01:49 ID:mIWBOXxb
リタリンが切れてきまた。 漢方にADHDの薬ないかさがしてます・
30優しい名無しさん:2010/01/21(木) 22:24:16 ID:GiaWL04U
阪急課宝塚沿線もしくは阪神地区で、
漢方による心療内科治療してくれるところは
ありませか?
31優しい名無しさん:2010/01/26(火) 00:07:38 ID:i/a7p88J
テンプレで探せ
32優しい名無しさん:2010/01/27(水) 01:14:24 ID:5gZKyxuT
>>31
なかなか見つからんから皆さんから聞いてるわけで!
例え診療してくれたとしても、評判というのもあるんだが?
33優しい名無しさん:2010/01/28(木) 11:30:41 ID:ORDe/hoI
>>32
市役所や保健センターで最寄りオススメ病院を教えてくれる
口コミも大事だけど、医師×患者・人間×人間な訳で…
自分に合う医師に巡り会えるかは運かな、と思うよ
34優しい名無しさん:2010/01/28(木) 15:18:12 ID:szmlO66k
生薬扱える人じゃないとだめなんだと
最近思うようになった

次から次へと調子のわるいとこが変わっていくので
自分で調べてみたら皆薬の副作用だった
その辺のにわか漢方使いに捕まると大変
けっこう貢がされた
35優しい名無しさん:2010/01/28(木) 18:30:27 ID:/ab9UkS8
>>34
生薬は保険外にならない?昔煎じ薬を貰ってたけど、あまりに高くて
長続きしなかった。その医者は恵比寿にあったら、儲かったのかいまや
帝国ホテル内に移ったよ。そんなに貢げない。

昔はいい先生いたんだけど、亡くなったと思う。
かかりつけの先生がその先生の本を参考に処方してるw
36優しい名無しさん:2010/01/29(金) 00:22:34 ID:4zhfzFlT
心療内科の薬では症状抑えるだけで良くはならないので、
とりあえず柴胡加龍骨牡蠣湯飲み始めます。
症状は不眠と鬱です。
心療内科通う前に、一時飲んでたんですけどね。
37優しい名無しさん:2010/01/29(金) 01:14:17 ID:FISMggFB
>>35
生薬がどう作用するか
副作用がどう出るか
禁忌を心得てるか
そのあたりを判ってる医者にかからないとねという話

家族なり自分なりが副作用で
心臓発作を起こさないとわからないかもな
38優しい名無しさん:2010/01/29(金) 20:14:46 ID:wrh5N7yS
ツムラ 本草から漢方が医師により処方されたり 薬局でも買えます
あと都内なら北里大○病院なら個人に合う漢方を煎じ薬として出してくれますが
適用外なので数万はかかりますが効果はある
39優しい名無しさん:2010/02/08(月) 23:10:30 ID:ThD/vQ2o
理由は言いたくないんだが、4年ほど前鬱の診断を受けた者です。
朝体が動かない、ドアを開けて外に出かける気が全く起きない状態でした。

それからデパス、入眠剤、SSRIなどを飲み続け、一進一退という感じだったのですが、
酷い腰痛(自宅にずっと居たので肥満傾向もあり)で、進められた「中国気功整体」なる
ところで気功整体(単なるきついマッサージの印象)を受けたところ、翌日は施術士の予言通り
吐き気とめまいで一日動けず。でもそれから腰痛も鬱も良くなってきた印象を受けました。

以前から断薬したかったので、このチャンスを逃すと後がないと思い、昨年10月頃から
「このチャンスを逃したくない」と医師に相談、段階的に減薬を進め、今では入眠剤と
デパスの2種だけになりました。SSRIなしで動けてるのが特にありがたいです。

4039:2010/02/08(月) 23:15:17 ID:ThD/vQ2o
(続き)
でもどうしても気功なるものが信用できず、漢方の情報を集めたところ、
どうやら私は、虚証というタイプのようでした。
気が足りず、また循環にも支障があるようなのですが、この場合には
どのような漢方薬が有効でしょうか?
週末に行ける脈を取ってそうな漢方医に出向くのもそう容易ではないようなので、
かかりつけの心療内科で漢方の処方を受けるつもりでいます。

虚証の肥満対策として防已黄耆湯はおねがいするつもりですが、気を増やし巡らせる
漢方薬をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか?
41優しい名無しさん:2010/02/09(火) 01:38:16 ID:8Qqf43iD
>>40
定番は補中益気湯(人によっては魔法の薬とまで言う典型的な補剤)。あとは十全大補湯がそれに次ぐかな。
この2つあたりで気を補い、次に香蘇散か半夏厚朴湯で気を巡らすのが標準的なパターン。
42優しい名無しさん:2010/02/09(火) 19:49:56 ID:YSJwILz8
>41
ありがとうございます、主治医に相談してみます。
お礼だけなのでsage。
43優しい名無しさん:2010/02/13(土) 02:59:33 ID:jAbxngrw
生理前は本当に絶望感といらいらでどうしようもなくなる。

一応病院で漢方は貰ってるけど、
風邪のようなものすごい倦怠感と微熱感と
とてつもないストレスがとりきれない。

心身共に健康になりたい。

また不眠気味でこんな時間まで起きてるし。
毎月死にたくなる。
44優しい名無しさん:2010/02/13(土) 08:40:49 ID:MUlc5VZu
健康板漢方スレに質問票あったんで聞いてみるといいかもしれないよ
あっちのスレはあっちのスレでこっちのテンプレ使ってるし
45優しい名無しさん:2010/02/14(日) 11:31:49 ID:xzwke8Mk
>43 そりゃふつうのPMSだってば
46優しい名無しさん:2010/02/15(月) 17:48:40 ID:/teE9ihL
漢方って効くの?
47優しい名無しさん:2010/02/16(火) 15:02:07 ID:6CKxRpMV
PMSには低用量ピルが一番効いたよ
避妊が目的じゃないけどね、ホルモンバランスを整えてくれる
48優しい名無しさん:2010/02/17(水) 08:09:53 ID:4WEYCCfI
閉経までピル飲みたい人はそれでいい
49優しい名無しさん:2010/02/18(木) 12:28:57 ID:AlJvPeT3
閉経後もピルでホルモンバランスを整えると
更年期障害がかなり軽くてすむよ
50優しい名無しさん:2010/02/18(木) 18:26:34 ID:MMuYq3re
効果的な漢方を見つけられなかったご老人の意見だな
51優しい名無しさん:2010/02/22(月) 09:32:27 ID:xcKBZlJg
49 閉経後は更年期とはいわない
52優しい名無しさん:2010/02/22(月) 19:10:56 ID:XQEGJRwP
閉経前後の期間って聞いたんだが>更年期
53優しい名無しさん:2010/02/23(火) 03:09:55 ID:Vo6Tbi8d
それはホルモンバランスを整えるというより、不自然に固定するといったほうが正解
54優しい名無しさん:2010/02/23(火) 08:57:53 ID:7GfYW3Tf
抑肝散は不安神経症や対人恐怖、不安発作に効果ありますか?
55優しい名無しさん:2010/02/23(火) 17:06:28 ID:jJC1+ZUj
ピルの副作用が嫌だから、
わざわざまずくて高い漢方を探しているまで。
薬局じゃ高いからわざわざ病院まで行って。
56優しい名無しさん:2010/02/23(火) 21:39:21 ID:Btt1YgcE
>>54
証が合えば効くと思う
57優しい名無しさん:2010/02/24(水) 23:45:29 ID:X65fIcE+
体オモ〜ダル〜ねむーorz

PMS漢方って色々あるけど

医者は一回処方すると次回から薬変更したがらない感じなのかな?
58優しい名無しさん:2010/02/26(金) 09:51:09 ID:3tAG6tLT
医者次第
いい医者ほど変えるよ。
59優しい名無しさん:2010/02/28(日) 01:57:50 ID:rqmglZ0G
↓あちこちにこれ書いてるキチガイ死ねよ、知的障害者が
 迷惑だ

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 00:53:47 ID:Ira9j6+t


このスレは、メンヘル板のスレが間違って出来てしまったものだから重複。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175256895/

現行スレはこっちですよ↓
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259679614/
60優しい名無しさん:2010/03/04(木) 10:24:55 ID:QMHVACXQ
また嵐かー
61優しい名無しさん:2010/03/04(木) 20:18:10 ID:D9OQYSEq
自律神経失調症を患ってかれこれ10年になります
症状は過敏性腸症候群と神経性嘔吐症です。精神科の薬では効きません。
漢方薬でいい薬または適した薬ってあるのでしょうか?
62優しい名無しさん:2010/03/05(金) 11:41:42 ID:dOMMnUpH
>>61
ロペミンとドグマチールは効かなかった?
63優しい名無しさん:2010/03/06(土) 02:03:21 ID:NXeeier2
>>61
小建中湯は、腸にも効くし滋養にもいいしメンタルにも効くらしい。
私はメンタルには効かないけど、飴とニッキが入っていて美味しいからたまに飲む。
慢性疲労症候群の人が小建中湯で治った例もあるらしい。
でも漢方は証もあるし、飲んでみないと分からない。
64優しい名無しさん:2010/03/06(土) 02:09:31 ID:NXeeier2
>>55
亀だけど。
虚証なら加味逍遥散がのぼせやイライラに効く。
メンタルに関係なく、血の巡りを良くするには四物湯や十全大補湯なども。
私もPMSなので、リンパの流れが良くなる漢方を探してるけど…。
一番巡りが悪いのは気みたいだけど。
気血水全てに効く漢方なんて、やっぱり補中益気湯や十全大補湯なんてなっちゃうんでしょ?
65優しい名無しさん:2010/03/06(土) 15:26:26 ID:Lx5SNzm4
漢方は体にあうとおいしく感じるとか
本当かな。
おいしいと感じる漢方に出会ったことがない。
66優しい名無しさん:2010/03/06(土) 16:13:33 ID:1UMvNa4d
>>65
美味しいというよりか、合ってない薬だと苦味やエグ味を妙に強く感じてノドに顆粒が引っかかる感じがするし
(咳き込んでしまうこともしばしば)、合ってると不味く感じることなくスルッと飲み込める感じ。
67優しい名無しさん:2010/03/06(土) 22:00:01 ID:NXeeier2
>>65
おいしくても効いてるかどうかよく分からない時もある。
ただ、>>66が言う様に、合わない場合まずくて飲みにくい。
例えば、梅干しを食べたみたいに唾液がウワッと出てきた薬があって、それを飲むと体がぐったりして起き上がれなくなった。
一度飲んでおかしいと思ったら、また間を開けて試してみる。
絶対的に合わないのは2〜3回飲めばすぐ分かる。
68優しい名無しさん:2010/03/09(火) 21:09:37 ID:AhTFJ3ET
漢方薬は効き始めるのに時間がかかるとよく聞きますが、一旦服用をやめてまた飲み始めた際も効果が出るのに時間はかかりますか?
一年程加味帰脾湯を服用していたのですが、一ヵ月前主治医が変わった際に飲んでいてもあまり効果がないと言われ止めました。
最近別の病気にかかり、その薬の副作用でひどく食欲がなかったのですが、一昨日偶然残っていた加味帰脾湯を見つけたので服用したら、嘘のように吐き気がなくなり食欲が戻りました。ちなみに病気自体は良くなっていません。
これは漢方薬の効果でしょうか?
69優しい名無しさん:2010/03/09(火) 23:55:49 ID:fp9I2d8h
>漢方薬は効き始めるのに時間がかかるとよく聞きますが、一旦服用をやめてまた飲み始めた際も効果が出るのに時間はかかりますか?

慣れというのは生じないと考えていいと思います。即効であれ遅効であれ、同じ時間ということです。

>一年程加味帰脾湯を服用していたのですが、一ヵ月前主治医が変わった際に飲んでいてもあまり効果がないと言われ止めました。
最近別の病気にかかり、その薬の副作用でひどく食欲がなかったのですが、一昨日偶然残っていた加味帰脾湯を見つけたので服用したら、嘘のように吐き気がなくなり食欲が戻りました。ちなみに病気自体は良くなっていません。
これは漢方薬の効果でしょうか?

まあたぶんそうでしょう。ストレスに弱く胃腸も弱く不眠気味で胸がムカムカするような
人にあう薬ですね。
70優しい名無しさん:2010/03/10(水) 18:59:38 ID:kfP0rndC
>>69
お答え頂き、ありがとうございました。
書き忘れていましたが、不眠も緩和されました。
飲み続けていた頃より今の方が効果を感じるというのは、それだけ体が弱ってるということなのでしょうか;
とにかく効果にびっくりですが、捨てずに保管しておいてよかったです。
71優しい名無しさん:2010/03/11(木) 23:38:25 ID:1J8324+x
ツムラの箱には有効期限書いてありますが製造日から5年です(マジ)。
薬局で聞いてみれば本当だとわかります。
72優しい名無しさん
漢方薬に限らず、大部分の薬は通常の環境下で5年前後は品質を保つように作られているね。