本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-180

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
 掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
 気分の悪くなる方もおられますので。

■ あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
 御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問はもちろんわかる範囲ですが
真摯に回答します。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
 悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
 また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
 (【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにてキーワードを入力)
 他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を
 書いた方が良いでしょう。
2優しい名無しさん:2009/10/11(日) 11:59:34 ID:HKeydLQp
テンプレ2

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
 立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!

■前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-179
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254171695/

■関連スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.60
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251904103/
【初診】初めての精神科・心療内科【Part41】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254229004/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」126
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254311255/
3優しい名無しさん:2009/10/11(日) 11:59:56 ID:HKeydLQp
テンプレ3

【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ-ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科では、躁鬱病や統合失調症などは扱いませんので、精神科を
受診してください。

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。
4優しい名無しさん:2009/10/11(日) 12:00:18 ID:HKeydLQp
テンプレ4

【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過,大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]

■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1249141458/
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

■障害年金については障害年金スレの回答者の作られたテンプレがあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

テンプレはここまでです。
不足・誤りありましたら、追加・訂正よろしくお願いします。
5優しい名無しさん:2009/10/11(日) 12:09:48 ID:gxjYOKn4
>>1
乙です。
6優しい名無しさん:2009/10/11(日) 12:56:56 ID:CWUFUp3/
履歴書送る形でバイトの応募したんだが、
向こうから電話かかってきて「面接について電話しました」みたいなこと言われたら
最初どういう挨拶すればいいのでしょうか
「お世話になっております」じゃまだお世話になると決まったわけじゃねーよって感じだし
「あ、どうも」じゃ駄目だし、
どう言ったらいいでしょうか
7優しい名無しさん:2009/10/11(日) 13:08:53 ID:BNHoNYUC
前スレ995さん
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254171695/995

親御さんが怒ること、親御さんが怒ってあなたが悲しくなること、
親御さんがストレス性胃炎?になったこと、これはすべて、親御さんの
あなたの病気に対する理解の欠如によるものだと思われます。
これを解決するためには、他の人もご指摘のように、親御さんに
一緒に受診してもらって主治医から病気の説明を受け理解してもらうことです。
8優しい名無しさん:2009/10/11(日) 13:10:26 ID:BNHoNYUC
>>6
スレ違いです。就職に関する板へ行ってください。
9優しい名無しさん:2009/10/11(日) 13:31:12 ID:sXVoL/Xk
>>6
あ、はい、お電話ありがとうございます。
10優しい名無しさん:2009/10/11(日) 13:41:51 ID:Qv1c9UuB
>>7
まぁわからないと色々心配してしまいますね
暗闇を手探りで歩いている感覚に似ているでしょうか?

それを少しでも緩和させる為にも主治医からわかり易く説明してもらうと言うことは大切なように思えます
11優しい名無しさん:2009/10/11(日) 14:17:04 ID:Qv1c9UuB
>>6
まず相手は誰が電話に出たのかを知りたいはずですから
「はい履歴書を送った○○本人です」と返答しましょう
そして次に「忙しいところ、お電話ありがとうございます」などと相手の労を労いましょう

そうすれば次は相手が話しする番となります
それでも相手が話しをしてこなければ、あなたから
「え・・・っと、それで採用の方は・・・」などと語尾を濁し
暗に自分が話しを順番でないと促したり
相手が話しやすいよう用件内容であろう事柄を少し言ってみたりして下さい

それでも相手が何も話しをしてこなければ
イタズラ電話を疑って構わないと思います
その場合の対処方は省略します
12優しい名無しさん:2009/10/11(日) 15:17:39 ID:BNHoNYUC
何のスレ?w
13優しい名無しさん:2009/10/11(日) 17:41:11 ID:Qv1c9UuB
前スレで死にたくなる云々書いてた人へ

何か原因があり、その原因が思い出し辛いと書いたが
死にたくなるというのは症状なので
直接「死」を連想させるような出来事でない場合もあると思う
また、いくつかの要因が積み重なったり影響しあったりもしてるはずなので
一つの部分だけに囚われてもよくないでしょう
難しいことなので焦らないことが大切でしょう
それと”安心感を与える”ことを忘れないようにして下さい
これが一番大切だと思います

質問者さんの理解力に頼るようなような文となってしまい申し訳ない(汗
14優しい名無しさん:2009/10/11(日) 18:04:24 ID:sXVoL/Xk
>>12
メンヘラに社会性を培わせるお手伝いスレ
15優しい名無しさん:2009/10/11(日) 19:00:56 ID:REmM6YNL
陰性症状の統合失調症は治らないというのは本当でしょうか?
今年で20歳になりますが、もう将来に何の希望も持てません。
16優しい名無しさん:2009/10/11(日) 19:37:02 ID:BNHoNYUC
>>15
統合失調症の患者さんの4人のうち3人は家庭内復帰ないし社会復帰できます。
陰性症状でも回復している患者さんもいます。もとの精神状態より生活上の機能の障害などが
残る場合も多いのですが。新しい薬や心理社会教育プログラムにより回復する
患者さんが増えています。

それにそもそも陰性症状というのはなかなか自覚できないです。>>15さんが
自覚されてここに書き込みもできるというのは予後に希望が持てるのではない
でしょうか。
17優しい名無しさん:2009/10/11(日) 20:25:15 ID:2MDsUApH
>>15
陽性症状は早くて入院3日で良くなる、陰性症状は鬱もそうだが
薬の効きが格段に時間が掛かる、ここに書き込みが出来て悩めるのは
激軽い等質で大いに希望がもてる証拠。

それから例えば膝関節症と言ったらここがこうでと説明の範囲は極
わめて狭いが等質の症状は100位あるんじゃないかな?
それだけ多彩で軽いから〜重いまで激範囲があり重ねて言うがおまえさんは
激軽い。
18優しい名無しさん:2009/10/11(日) 20:26:03 ID:BNHoNYUC
>>15
ちなみに一例 薬物療法の観点から

リスペリドンはドーパミン(DA)D2 遮断作用による抗精神病作用に加え、セ
ロトニン(5−HT)2A アンタゴニズムによる副作用軽減、特に前頭皮質におけるDA 神
経伝達に関与して陰性症状改善作用があるという仮説がある。統合失調症死後脳前
頭葉での5-HT2A 受容体が減少していること[1]、また同じ第2世代抗精神病薬オラン
ザピンによる陰性症状改善効果がHTR2A -1438A>G 多型と関連することが報告され
ていることから、今回リスペリドン(RIS)単剤治療を8 週間行った時点での陰性症状を
評価しHTR2A との関連を検討した。
http://www.jscnp.org/pjaward/15/15-1-2.pdf

このスタディではリスぺりドンに関してはHTR2A-T102C 多型という遺伝子を持つ人がよくなったそうです。

日々研究は進み治療も進歩しています。
19優しい名無しさん:2009/10/11(日) 22:59:08 ID:soCg8gYs
最近精神科の処方薬を飲むことに凄い罪悪感感をかんじます。
眠れなくてもいいからとにかく親孝行がしたいです。どうしたらいいんでしょうか?
親や家族からは薬に頼らずに眠れる方法をアドバイスされますがそれじゃねむれません。
親と薬、どちらに頼ればいいのか解らなくなりました。
抗うつ薬は食後飲んだり飲まなかったりです。
20優しい名無しさん:2009/10/11(日) 23:02:26 ID:VmkzJmfg
>>19
罪悪感を感じるポイントがズレてませんかねぇ。
>抗うつ薬は食後飲んだり飲まなかったりです。
それじゃ治るものも治らんでしょう?
ちゃんと処方どおりに飲んで
いずれ元気になったら親孝行しましょう。
21優しい名無しさん:2009/10/11(日) 23:23:09 ID:0zO9SxLb
最初はマイスリー1錠で目がクラクラして直ぐに寝れたのですが、最近はクラクラする事もなく、ロヒプノールやレンドルミン、セロクエル等を飲んでも全く効きません。 耐性が付いてしまったと思うのですが、一度 耐性が付いしまったら2度と元にもどらないのでしょうか?
22優しい名無しさん:2009/10/11(日) 23:34:51 ID:+tIjfPz7
凄い勢いでの返答は不要ですが


俺、ずーーーーーっとそうなんだけど、
・金曜日の夜、1週間の仕事を終えて死ぬほど疲れて帰ってくる
・風呂入ったら速攻眠りにつきたいが、目が冴え始める(最近はデパスでここクリア)
・眠りが浅く、土曜の朝とっとと目が覚めちまう(ここも同じくデパス二度寝でクリア)

さて、クリアできてない問題
・土曜の昼、体は疲れてるのに、眠ろうとしても眠れない
・気分はテンパり気味?
・でも疲れのせいか、家事をはじめ何もやる気が起こらない(洗濯機回すことさえも無理)
・昼になると、もうデパスは受け付けない(眠りの間隔と感覚が極端に浅く短い)
・睡眠薬は強めのを飲んでも覚醒しちまって気分悪くなるだけ

同じような症状の人居ませんかね
原因と対策、分かる人居ませんかね
病名とかあるんですかね

まぁ、こんだけじゃぁ分かりにくいですわな・・・
23優しい名無しさん:2009/10/11(日) 23:40:49 ID:4Rab2iUi
>>19
一度親御さんと一緒に主治医の所へ行って薬の説明等を説明してもらったら?
>>20の通り飲んだり飲まなかったりじゃ薬の血中濃度が保たれず
治りがそれだけ長引くよ、治るまで時間は掛かるが必ず治る。

動物も人間も寝ている間に疲れを取り、細胞を修復して、元気を
取り戻すように生まれたときからそう決まってるから、寝ないで
なんとか成る訳無いよ、親孝行は後で一杯すれば良いじゃないか?

24優しい名無しさん:2009/10/12(月) 00:11:38 ID:K4LhiUEK
>>21
睡眠導入剤は興奮してたら何飲んでも聞かないよ。
それと参考に睡眠のための10か条とかくぐって見て?
眠剤は効かないと思ったら3日位何も飲まないで間を空けると又効いて来るよ。

ただあなたのは(皆弱めだけども)全部効かない印象だと全体に調子が
悪く成って居る場合も有るよ、医師に報告して下さいね。
25優しい名無しさん:2009/10/12(月) 00:23:34 ID:K4LhiUEK
>>22
そもそもデパス以外に薬は処方されて居ないの?
仕事を少しセーブする、寝る前に興奮して来るのはアッパー系の症状で、
こういうのは元の原因を取り除くか薬で抑えるしか無いよ。

>まぁ、こんだけじゃぁ分かりにくいですわな・・・
ですなぁ
26優しい名無しさん:2009/10/12(月) 01:48:17 ID:xOWurCRV
>>19

>親や家族からは薬に頼らずに眠れる方法をアドバイスされます

これやっかいですね。これが原因で

>最近精神科の処方薬を飲むことに凄い罪悪感感をかんじ

>抗うつ薬は食後飲んだり飲まなかったり

なのでしょうか。

もうすでにアドバイスされていますが、親御さんと一緒に受診し
主治医に病状説明・治療内容の説明をしてもらいましょう。

十分眠れなかったら親孝行もできません。
27優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:14:13 ID:EOkD64jL
常駐警備員のバイトの志望理由を教えて
何か無いかな
28優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:24:51 ID:0Mkq+x7e
>>19
適当に自分で薬の量を調整したりして
どちらが自分に合うのかを試してみては?

それと何故、処方薬を飲むことに凄い罪悪感を感じるのでしょうか?
医者と身内との板ばさみだから?それとも他の理由でしょうか?
29優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:32:37 ID:OalotFkI
>>16
>>17
>>18
遅くなりましたがレスありがとうございます。
まだギリギリパソコンに向かえる気力があるぶん、私は軽症らしくてちょっと安心しました。
30優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:33:13 ID:0Mkq+x7e
>>27
常駐警備員のいいところは?と自問してみるのがいいでしょう
パッと思いついたのは「施設内の職員の安全を守り安心して
仕事に専念出来る環境作りに私も参加したい云々」です
ご参考までに
31優しい名無しさん:2009/10/12(月) 04:38:34 ID:/kUPbYWu
>>22
「老化」じゃないですか?

つかれてるんだからぐっすり寝られるはず、それなりに休んだんだから元気が出るはず
そういう「これまでの常識」が
三十とか四十とか、節目になるような年齢のときはとつぜん通用しなくなります

安定剤や眠剤なんかは切れ味鈍くて当たり前
書いてる限りのことからはなにかの精神病を疑うような理由はまったく見て取れない
32優しい名無しさん:2009/10/12(月) 04:45:27 ID:MF63D9aR
前は貪るように本や映画を見てたのに最近は1文字も読めません。することがなく憂鬱です。どうしたらいいですか。
33優しい名無しさん:2009/10/12(月) 04:48:02 ID:pvSatPXg
>>32 一日中ねてればいい★今日も映画をみながら寝てしまった。
34優しい名無しさん:2009/10/12(月) 04:49:39 ID:/kUPbYWu
>>32
内職をしましょう
憂鬱にダラダラするかわりにゴムパッキンのバリ取りみたいなことしてればお金が入ります
35優しい名無しさん:2009/10/12(月) 05:00:08 ID:JfnQiuzv
統合失調症ですがそれを理解してくれる彼女が欲しいです!
どうすれば統合失調症の彼女が探せますか?
36優しい名無しさん:2009/10/12(月) 05:07:15 ID:pvSatPXg
それを自覚してるのだったら、糖質じゃねえな
37優しい名無しさん:2009/10/12(月) 05:11:38 ID:COKmpZ3e
逆ギレ
38優しい名無しさん:2009/10/12(月) 05:14:33 ID:JfnQiuzv
>>36
病院で統合失調症と診断されて自覚を持ちましたけど
39優しい名無しさん:2009/10/12(月) 05:15:01 ID:pvSatPXg
さてと、詰まんないから寝るか。俺は基本たにんには興味ない。
下らない噂話をきいても「あっそう。だから?」っって感じだがな
でもその場の空気を読んでたま〜には合わせるぐらい
40優しい名無しさん:2009/10/12(月) 05:19:06 ID:/kUPbYWu
なんでいきなりここで自己紹介をw
41優しい名無しさん:2009/10/12(月) 05:21:20 ID:9Lc6IcP1
小説、漫画、映画で鬱がひどくなるってことありますか?

私は特に、漫画を読むと内容がどんなものであっても(ギャグや恋愛系でも)
鬱がひどくなり、毎日起きあがれずに、
ずっと布団の中で何度も何度も同じ内容の漫画を読み直してしまいます。
一日中、眠るか漫画を読むかなのでお腹も減らず、読むこと以外に何の気力も湧きません。
漫画が面白いわけでもないのだけれど、
とにかく何度も(同じ巻を一日に5回以上とか)読み直してしまうのです。

同じ方いませんか?
42優しい名無しさん:2009/10/12(月) 05:23:21 ID:/kUPbYWu
>>41
ただの暇つぶしの「手わるさ」の類です
はっきりいって何の意味もありません
43優しい名無しさん:2009/10/12(月) 05:27:23 ID:9Lc6IcP1
>>42さん
これは手わるさなんですね。
思い込みで鬱がひどくなると思ってしまってた。


44優しい名無しさん:2009/10/12(月) 05:38:44 ID:9uwHLms/
手わるさっなんだ
方言らしいが意味分からん
45優しい名無しさん:2009/10/12(月) 05:46:09 ID:/kUPbYWu
>>43
マンガを読んだから鬱がひどくなってるのではなくて、
起きて動き回るほどの元気はなく、かといってぐったり寝てるだけではどこか退屈なほどの体力があり
ちょうど、手持ちぶさたにマンガのページを繰るくらいが相応の状態ということでしょう
しかし内容を楽しめるほど頭がまわるわけでもないと

まあ、ネット見るのはできるくらいなのだから
なんとかちょっと起きてみて、そこらを散歩でもして少しは身体を疲れさせたほうが
そういう無意味なこと(マンガと鬱の関係、とか)に意識が固着するのを多少回避できるでしょう
46優しい名無しさん:2009/10/12(月) 05:51:31 ID:9Lc6IcP1
>>45さん
そうですよね、もっとちゃんと身体を疲れさせるっていうのは大事ですよね。
確かに歩いているときはそんなこと考えもしないし思いださないです。
今日は、がんばって外でてみます。
ありがとうございます。
47優しい名無しさん:2009/10/12(月) 07:35:27 ID:G7vLluJ+
>>32
まず脳神経外科に行って検査してもらって何もなければ精神科か心療内科へ。
48優しい名無しさん:2009/10/12(月) 10:56:22 ID:Gz5MOiVe
ここでお願いしていいのかな?
これの新スレをどなたか立ててくれませんか?
規制で建てられませんでした

【休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part19】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1246877360/l50
49優しい名無しさん:2009/10/12(月) 11:05:25 ID:xOWurCRV
>>48

■スレ立て代行スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248868546/l50
スレ立て代行スレ【問答無用版】30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1254639950/
50優しい名無しさん:2009/10/12(月) 12:28:55 ID:+0jaUtkY
人と上手く話せないです。
プレゼンや説明は得意ですが何でもない会話が苦手です。
51優しい名無しさん:2009/10/12(月) 12:29:57 ID:T/sOUlJe
母がセデス(鎮痛剤)中毒なんですがこれによって引き起こされる症状ってどんな感じなのでしょうか?
52優しい名無しさん:2009/10/12(月) 12:34:41 ID:RImXZmPG
常日頃 消えてしまいたいと考えてても 地震がくるとガクブルになります 私はまだ大丈夫なんですかね…
53優しい名無しさん:2009/10/12(月) 12:50:41 ID:pkCe1t+p
死にたいと思う気持ちと死への恐怖は別物です。
死にたい、死にたい、と言っていてもいざ死にそうになると
恐怖におののくことはよくある話。
それを超えるときっと死への恐怖はなくなるのでしょうね。
54優しい名無しさん:2009/10/12(月) 12:52:22 ID:xOWurCRV
>>51
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ
消化器:悪心・嘔吐,食欲不振
精神神経系:めまい

ショック(アナフィラキシー)
皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群),中毒性表皮壊死症(ライエル症候群)
肝機能障害

ぜんそく

他:腎機能障害、胃・十二指腸潰瘍など
http://www.shionogi.co.jp/wellness/medicine/chintu/sinsedes.html
55優しい名無しさん:2009/10/12(月) 13:01:45 ID:pkCe1t+p
東京に来て1年少々。
いい精神科医に恵まれず地元の良くして下さった先生や
カウンセリングの人を思い、地元に帰りたいと思い続け
不動産屋に部屋を紹介してもらいある程度話を進めてはやっぱりやめの繰り返し。
地元に戻ることがなんだか負けた気になるから…
仕事があるか不安だから。
地元に帰りたい…でもある程度引越しの話が進むと急に不安になり
全ての話をキャンセルにするはた迷惑なことの繰り返し。
もういっそ地元に戻ったほうがいいのでしょうか…

ちなみに東京での生活は何一つうまくいっていません。
地元で生活してた時の方が順風満帆だった…。
東京に来たとたん、全てが悪い方向に…やはり自分は東京に向いていないのか…
56優しい名無しさん:2009/10/12(月) 13:10:13 ID:xOWurCRV
>>55
難しいですね。地元に戻っても前のように順風満帆にいくとは限らないし。
ひょっとしたらこれから先東京でいい精神科医に巡り合えるかもしれないし。

でも地元に戻ることが負けではありませんよ。単に東京でたまたまうまくいかなかっただけで。

どうするのがいいか答えは書き込みだけでは私には出せませんが。
5755:2009/10/12(月) 13:30:49 ID:pkCe1t+p
>>56
東京は家賃が高くて…その上いい仕事も見つからずワーキングプワです。
病院を変えるのはいちいち紹介状を書いてもらい、
また精神通院の医療費減額での病院変更の手続きを役所でしなくてはいけないので
非常に面倒な作業です。
それに良い先生かどうかなんて数回通っただけではわからないかもしれません。

地元に戻りたいという気持ちがずっとずっと消えないのです。
しかしいざ部屋が決まりそうになると急に不安になる…
それがさらなるうつを加速させています。
東京に来てから病状は悪化し、薬の量は倍になりました。
やはりちゃんと病気を治してから東京に来るべきだったんでしょうね…
58優しい名無しさん:2009/10/12(月) 13:38:50 ID:59rZ9QsH
>>57
何のために東京に来たの?
5957:2009/10/12(月) 13:46:33 ID:pkCe1t+p
東京で仕事が決まっていたのに引っ越してすぐクビにさせられたのです。
1年ほど何とかなるだろうと仕事を探し続けましたが
やっと見つかった仕事がワーキングプワ。
かといって地元でも仕事が見つかるかどうかわからないんですけどね…
60優しい名無しさん:2009/10/12(月) 13:50:43 ID:59rZ9QsH
>>59
地元に家を探してから引越しじゃなくて
仕事を探してから引越しっていうのが
普通の考え方だと思うけどなんで逆なの?
どこで暮らすにもちゃんと仕事がないと生活していけないと思う。
東京と地元とどっちがいいかなんて他人に相談しても答えはでないよね。
61優しい名無しさん:2009/10/12(月) 14:15:44 ID:LVE2EhpL
>>52
「消えてしまいたい」は遠まわしに死にたくはないといってるのと同じ。
他人に死にたいと言い出したら危険信号。
6251:2009/10/12(月) 14:18:56 ID:T/sOUlJe
>>54ありがとう。いくつか症状があてはまります。今、入院中ですが病院に内緒で持ってこいと言いますが拒否してます。なければ死ぬらしいですが拒否し続けた方がよいですよね?
63優しい名無しさん:2009/10/12(月) 14:25:10 ID:Gz5MOiVe
>>62
「セデスがなければ死ぬ」なんてことは有り得ないので
拒否し続けたほうがいい。
セデスは依存性の高い薬。セデス依存症にかかってるんだと思うよ。
入院中なら医者に言っておいたほうがいい。
「母が、病院に内緒でセデスを持って来いと言ってて困ります。
飲まなくても死ぬことはないと医師から説明してください」って。
64優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:27:37 ID:xOWurCRV
セデスを飲まなければ死ぬということはありません。
高容量飲み続けるほど危険です。腎機能障害など。

拒否しましょう。

また>>63さんの言われるように主治医に伝えましょう。
65優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:51:52 ID:z9Rs4y8l
精神科に行こうか悩んでいます。 

大学4年で前期は就活と講義で、ストレスのためか頭痛下痢立ちくらみ不眠症(そのためアルコールで寝る)
大学に行くと目の前がモヤモヤして辛くて仕方ありませんでした。就活ということで出席も考慮してもらってました。
夏休みに入り周りから(友人教授)のプレッシャーもなくなり、就活もさぼっていたら、体調気分が良くなり何もしないまま後期が始まってしまいました。 
まだ単位もかなりあり行かなければ行けないのですが、またあの症状が始まり酷くなるのではと思うといけません。 
先週一度行きましたがすごい眠気と目の疲れと下痢で一時間でリタイアでした。 

今は休んでいるので気分はいいです。このような状態で精神科に行って対応してもらえるのでしょうか? 
私はただの怠け者なのでしょうか?
66優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:54:03 ID:zve4go4F
精神状態と食物
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1245149849/l50

薬より生活改善を
67優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:58:18 ID:USm9TkZk
統合失調症の急性期から、次の回復期(休息期とか消耗期とか言う医者も)へ移行する
過程はどんな感じでしょう?
ぱっと切り替わる?何週間かかけて徐々にという感じでしょうか?
68優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:59:00 ID:VHQ0HTRs
精神科に6年以上通っているのに、死にたい感情があふれ出てしまう
いろいろな抗鬱剤を試したが、全然効き目無し

いろんな睡眠薬試しているが、不眠も治らず
結局、鬱が会社にばれて 会社の都合の良い様に退社させられ貯金もなく

これって やはり病気でしょうか??性格の問題??
69優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:09:17 ID:nWh3QhHX
>>いろんな睡眠薬試しているが、不眠も治らず
トマト ホット牛乳 バナナでどう?
70優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:11:56 ID:Gz5MOiVe
>>65
一応初診はしてもらえると思うけど、「お酒をまずやめること」って言われるよ。
お酒をやめないまま、通院させてくれる所はあんまり無い。
「治す気ないんだな」「アル依存専門病院適応患者、つまりうちの守備範囲じゃない」
と、みなされるから。
71優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:19:57 ID:z9Rs4y8l
>>70
今は就活も大学も休んでるので、寝るためのアルコール摂取はありませんが
普通に晩酌として習慣になってアルコールはとります。 
これもダメなのでしょうか? 
72優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:27:57 ID:Gz5MOiVe
>>71
飲酒を続けたいなら、とりあえず投薬治療はしてもらえないだろうね
スクールカウンセラに「医者としてはこういう所見です」って
紹介状書かれて終わりなレベル。

酒から離れずにメンタルを健康にしようってのは
「えー俺昨日寝不足だから効率悪いんですよー」と
ダラダラしながら残業代もらおうというダメ社員の言い分みたいなもので
「まず真面目にやれ」といわれる基本どころ。
7368:2009/10/12(月) 17:29:28 ID:VHQ0HTRs
>>69

トマト以外は試しました(トマトジュースを寝る前に飲んでいた時期もあり)
ホットココア等でもダメです

いま アモバン、ロヒ、テトラミドで眠れません
74優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:30:23 ID:l5eEoRyS
うつ病の彼と付き合っています
デイケアにも通い、夢も見つけ、段々とよくなっています
しかし、復職してからも月1でカウンセリングを受けたいと言います
ある程度、病気がよくなったらカウンセリングに頼ることから少しずつ離れていくほうがいいと思うのですが、
彼は『カウンセラーが一番信頼できる、話すと落ち着く』そうで、何か問題があるとすぐにカウンセラーに相談します
そのカウンセラーが女性で、彼の好きな年上の人だから(私は年下です)、
私が嫉妬しているだけかもしれませんが、どうしたらいいんでしょうか
75優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:33:11 ID:Gz5MOiVe
>>71
その「大学も就活も休まなくちゃならないような状況」に
陥ってる原因が、飲酒では絶対に無いと言えるの?
言えるなら禁酒できるよね?
まず禁酒して、その上で体調がどうなのかを知らなくちゃ
医者に「これもダメでしょうか」と質問したって、
医者も答えようがないよ。
禁酒してもまったく変化が無いなら、少々のアルコールはかまわないと
言ってくれるかも知れないけど、不眠があるなら基本禁酒。
あと下痢頭痛立ちくらみについては内科行けって言われるだろうね。

ってか、学生の身分で晩酌が習慣なんて、身の程知らずもいいところ。
76優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:34:35 ID:z9Rs4y8l
>>72
あぁアルコールは切れないわ。 
77優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:38:03 ID:Gz5MOiVe
>>74
>ある程度、病気がよくなったらカウンセリングに頼ることから
>少しずつ離れていくほうがいいと思うのですが
これはあなたの勝手な、一方的な思い込みでしょ。
医者は何て言ってるの?
カウンセリングでメンタルが落ち着くなら
いくらでもカウンセリング受けさせたらいいじゃない。

まあ、あなたは恋人として「いくらカウンセリングとはいえ
異性のところにいそいそと通うあなたを見るのはいい気分じゃない」
と言う権利くらいはあると思うけど、
そう言ったことで、彼がカウンセリングを控えるようになって
その結果うつ病が悪化したら、あなたのせいだよ。
78優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:41:10 ID:Gz5MOiVe
>>76
じゃああなたはアルコール依存症だわ。
専門病院で治療を受けることをお勧めするよ。
でないと社会に出る前に廃人だよ。
ってか、既に廃人になりかけてるじゃん。
まともに学校も行けず、就活もできないような状況になってるじゃん。
酒のせいで。
そういうのをアルコール依存症って呼ぶんだよ。
7974:2009/10/12(月) 17:41:29 ID:l5eEoRyS
>>77
そうですね、私の思い込みです
ただ、ずっとカウンセラーに頼ることは出来ないと思うので、自分で問題解決しようとしないといけないんじゃないか?と思うんです
これも思い込みなのかな…
80優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:43:14 ID:0Mkq+x7e
>>74
単なる依存だとすれば
自分で考えることの大切さを忘れてしまってるように思います
その大切さを思い出せば行かなくなるでしょう

それぐらいのことカウンセラーなら把握してるように思いますが・・・
心配であれば、そのカウンセラーの方に相談してみるのが手っ取り早いように思われます
81優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:45:09 ID:Gz5MOiVe
>>79
そう、ずっとカウンセラーに頼り続けることはできない。
でも「今すぐカウンセラーに頼ってはいけない状態」ではないでしょ。
カウンセラーを必要としなくなるまでの期間は個人差があって
彼にとって「カウンセラーを必要としなくなる時期」は結構先のことなのでは?

あと「自分で問題解決するように促していく」のも、カウンセラーの仕事。
82優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:45:32 ID:z9Rs4y8l
>>78
まぁ飲まない日もあるし多量摂取じゃないんだけどそうなんかな? 
アル中ってもっと凄い人を想像してたわ。 

ってかなんかイライラしてません?
83優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:46:25 ID:l5eEoRyS
>>80
ありがとうございます
彼は何かあっても自分では考えようとしません
夢についてもカウンセラーから勧められたら本気になったというものだから、
夢についての悩みも自分で考えず、カウンセラーに相談してどうするかを決めています
カウンセラーにしか話さないこともあるそうで私にはまったく話してくれません。。
84優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:49:35 ID:l5eEoRyS
>>81
ありがとうございます
彼にとってはまだ先なんでしょうね
『自分で問題解決〜』は私もそう思いますが、カウンセリングをはじめてから三年くらい経っているのにまだカウンセラーに頼り切りってどうなんだろう…
彼と一緒にカウンセリングに行って相談してみようかな
85優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:54:37 ID:1BmPUUkd
>>82
あなたが言うとおりただの怠け者だ
ということにレスしてるみんなが気づいたから
イライラしてるんだよ。
86優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:55:34 ID:xnPuHJes
すみません、こういうのは対人恐怖症なのでしょうか?
なにかアドバイス等いただければ幸いです。
・席が向き合っていたとします。自分と向かい合わせの人の視線が気になる。
見ようと思っていないのに見えてしまう。おそらく相手も気がついているので
しょう?なにかおかしいということに・・・。一人でいるときは平気なのですが
向かいの席に誰かいると目がいってしまう。ここ2〜3年、症状が酷くなって
いる気がします。
87優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:56:54 ID:Gz5MOiVe
>>82
いや、アルコール依存の初期患者そのまんまだよ、あなたの言い分。
あなたが想像している「アルコール依存患者」は、末期の人じゃないかな。
88優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:02:55 ID:z9Rs4y8l
>>85
やっぱりただの怠け者ですよね。 
怠け者に聞く薬ありますか? 
89優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:07:52 ID:1BmPUUkd
>>88
ラクすることばかり考えるな
さっさと就職活動しろ
下痢ならヤクルトでも飲んでろ
90優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:08:51 ID:Gz5MOiVe
>>88
無いよ。
ってか、そうやって自分では何も努力しないで薬に何とかしてもらおう、
という発想がそもそも怠け者じゃん。

とりあえず禁酒程度の努力はしなよ。
91優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:08:59 ID:uSgKTZFv
>>79
基本、カウンセラーは問題解決の具体的アドバイスはしない。
本人が問題解決する過程に立ち会うだけ。
テニスの練習をひとりでするのに、壁打ちの壁がないと困るでしょう?
優秀なカウンセラーほど、立ち入らずに、
ただそこにいて「立ち会う」って形だと考えたらいいよ。

病気だったり弱ったりしているときは、
自問自答が自分を責める形になりがちだからね、立会人も必要なわけ。
健康になったら必ずカウンセリングは終結する。
今は焦らずに見守った方がよいと思うよ。
92優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:13:50 ID:l5eEoRyS
>>91
レスありがとう
彼は相談するとカウンセラーからヒントや自分とは違う見方・価値観を提示してくれて助かると言います
こういうのが『立ち会う』ということなんでしょうか?
93優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:14:54 ID:Gz5MOiVe
>>86
対人恐怖というより、自意識過剰と思う。
酷くなってきていると書いてるけど、具体的に何か生活に支障が出てるのかな?
電車やバスに乗れないとか、面接や仕事ができず逃げ出してしまうとか
具体的に困ってるなら心療内科で相談するのも有りかと思う。

日常生活に支障が無いなら、「視線が合いそうになったら目を閉じる」とか
電車やバスに乗るときには文庫本などを持って、視線を落とすようにする、
などの工夫でなんとかなると思うよ。
94優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:16:58 ID:02hnNG8w
今は焦らずに見守った方がよいと思うよ。
95優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:18:08 ID:0Mkq+x7e
質問です

躁転して過去数年の記憶が飛んでしまったような感覚なのですが
どうすれば記憶を思い出すことが出来るのでしょうか?

躁転した当初は自分自身がおかしくなった感覚と躁状態とで混乱しましたが
今はだいぶ落ち着いてきました
しかし自分の考えでないような感じで物事を捉えてしまう時が多々ある
過去の記憶を思い出しても暫く(半日〜2,3日)すると、また忘れてしまう
完全に忘れたわけではなく断片的に多々覚えている
フラッシュバックのような感じで当時の記憶と感覚を思い出し、とても悲しくなる
などといった症状があります

現在無職なのですが、そういった事に対する罪悪感などが躁転以前に比べ
格段に薄くなってしまいました(これは躁の影響だろうと思ってます)

とにかく記憶をきちんと取り戻したいですが、どうすればいいのでしょう?
躁が治まれば元に戻るものなのでしょうか?
96優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:21:50 ID:Gz5MOiVe
>>92
91ではないけど、カウンセラーはたとえるなら登山口の案内板みたいなもので
目的地への行きかたとか、その周辺の情報は教えてくれるけど
実際にルートを選んだり、いつどんなペースで行くかを決めるのは本人でしょ。
先を歩いて「ハイこちらですよ」と道案内してくれるガイドさんとは違う。

ちゃんとしたカウンセラは「ガイドさん」になってしまわないよう、
常に一歩引いて、「ああしなさいこうしなさい」とは言わない。
せいぜいアドバイスにとどめて、患者の自己決定を待つ姿勢でいるもの。
案内板ナシに登れる登山者になるには時間がかかるものだよ。
97優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:22:13 ID:z9Rs4y8l
>>89
就活しると単位たりなくなって卒業でかなくなります。
でも大学行くと前に書いたように気分が悪くなるんです。
負のスパイラルです。

>>90
禁酒してみて様子みます。 
前に1週間だけできましたがその後は駄目でした。 
アルコールが下痢を引き起こしてる可能性もありますし頑張ってみます。
9886:2009/10/12(月) 18:31:01 ID:xnPuHJes
93様、レスありがとうございます。
今のところ、日常生活に支障は無いです。でも、ひどくなってきたら
仕事が続けられるのか不安で書き込みをしました。
自意識過剰とのことですが、そのとおりかもしれません。作業に集中している
時など、気にならないときは全然平気なのです。何かをきっかけに気になって
しまい、妙に緊張したりするのです。どちらにしろ、緊張し視線が気になるの
ですから、相手は、自分のことを変だと思っているのでしょう?明らかにそんな
気がします(気だから自意識過剰なのかな)。
しっかし、学生時代は全然そんなこと無かったのに、どうしてだろう?といつも
そんなことばかり考えてしまいます。仕事ももっとスムーズにできるのにとか。

とはいえ、そんな自分と付き合っていかないと・・・
99優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:43:50 ID:Gz5MOiVe
>>98
>緊張し視線が気になるのですから、相手は、自分のことを
>変だと思っているのでしょう?明らかにそんな気がします
>(気だから自意識過剰なのかな)。
そう、全部気のせい。
人は、他人のことなんかそうそう見てないよ。
実際、あなた自身「あ、あの人は私の視線をものすごく
異常に気にしてる、明らかにおかしい、変な人だ」
と思うほど「変な人」を見たことがある?無いんじゃない?

それともあなたは見られて困るような容姿や服装なのかな?
仕事をさぼってるのかな?
そうじゃなければ「見られても平気」と意識を切り替えることはできないかな。
10086:2009/10/12(月) 18:58:13 ID:xnPuHJes
99様、レスありがとうございます。

参考までに・・・
29歳男。地方から、親元を離れ関東の地方都市で働いております。
職は高校を出てからずっと同じところにいます。コンピュータ関係の仕事。

容姿が変とか、仕事をさぼっているとか、そんなことはもちろんありません。
容姿→社会人としてそれなりの格好。イケメンではないし、自分がかっこいい
という意味ではありません。
ただ、休日とか一人でいることが多いので職場に行くと人の視線や自分の視線が
気になってしまうのでしょう?小さいときから家にいることが多かったのも
原因なのかもしれません。対人恐怖とかメンタルヘルスとか、自分には関係ない
と思っていたのに、何も気にならなかった昔の自分なら何でもうまくいくような
気がしたりして・・・93様から「心療内科」というアドバイスを頂いたので
一度行ってみようと思います。何かをきっかけに気にならなくなるかも
しれませんし・・・
10186:2009/10/12(月) 18:59:14 ID:xnPuHJes
書き忘れました。独男です・・・
102片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/10/12(月) 19:00:56 ID:IMUDkoKZ
僕は2チャンネルでアスペルガーだと言われるのですけれど
アスペルガーなのでしょうか?
103優しい名無しさん:2009/10/12(月) 19:02:27 ID:SSwVM0dw
鬱病の奴は本当マジキチだな 同じ鬱の奴だけを必死に庇う姿勢がなんとも滑稽
104片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/10/12(月) 19:03:09 ID:IMUDkoKZ
人から見られている症・・・
原因は虐められたことなのでしょうか・・・
105優しい名無しさん:2009/10/12(月) 19:05:41 ID:02hnNG8w
やつらは外部刺激が全部被害妄想に繋がるんだよ
106片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/10/12(月) 19:08:16 ID:IMUDkoKZ
鬱は灰色の雲に垂れ込まれている状態でしょうか・・・

そして暗雲に包まれたときに死に突き進むのでしょうか・・・



ストレスの繰り返しによる物ですよね

主よ

お救い下さい

主よ
しもべ等をお用い下さい
107優しい名無しさん:2009/10/12(月) 19:12:53 ID:xOWurCRV
>>102>>104
2ちゃんねるでは診断できません。医師でないと診断できません。
108優しい名無しさん:2009/10/12(月) 19:17:56 ID:FLDfrdvx
>>100
>小さいときから家にいることが多かったのも
どんな子だったの?友達は普通に居て遊びまくりの時代は有ったの?

視線恐怖と言う病名は在るけどそこまではぜんぜん行っていない感じ、
まあそれでも病気の始まりも有り得るので、変化が有ったら精神科に行ってね。
109優しい名無しさん:2009/10/12(月) 19:20:44 ID:FLDfrdvx
>>102以下略
心配なら、アスペルガー症候群、診断基準でくぐって見れば?
11086:2009/10/12(月) 19:31:09 ID:xnPuHJes
108様レスありがとうございます。

もちろん、普通に友達もいて遊んでいた時代もあります。
でも、体育は苦手。野球はできないし、テレビ観戦もしません。
とはいえ運動しないのはよくないのでスポーツクラブに行っています。
ただ、スタジオでエアロをするときは、部屋の前面に大きな鏡があって
視線のことを意識してしまいます。気にならないように後ろの方で
やってます。

話は戻りますが、小中学校、高校と普通に友達いました。
目立つ方ではありませんでしたけど。
小中学校の同級生とは、帰省したときに飲みに行ったりもします。

自分の場合、ぎりぎり日常生活に支障はないというレベルだと思います。
111優しい名無しさん:2009/10/12(月) 19:37:26 ID:0V6OpjHk
近所の人達から悪口言われる
どうしたら気にならなくなるかな?
112優しい名無しさん:2009/10/12(月) 19:38:50 ID:1BmPUUkd
>>111
被害妄想なら病院へ。
そうじゃないなら悪口言われる理由があるんだろうから
生活を改めること。
113優しい名無しさん:2009/10/12(月) 19:49:51 ID:FLDfrdvx
>>110
レスありがとう、実は統合失調関連も心配したけどどうもなさげ。
もしかして病気かもと思って過去の話をするとどうしても無意識に
そうかと思ってる方向にもってきがちだけど貴方はそうなって居ない
印象です、(認知の歪み)

後小さな成功体験を数を積むことで自分に自信がもてるようになる、
どんな些細な事でもいい、こんな事でと馬鹿にしないでやって見る事、
そして褒める、やるかやらないで随分違うよ。
11492:2009/10/12(月) 20:42:16 ID:l5eEoRyS
>>96
ありがとうございます
そしたら、彼のカウンセラーはよいカウンセラーみたいですね
しばらく見守ってみようと思います
115優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:09:18 ID:Qw9t9ouw
何をしたら楽しくなれますか?
何をしていても楽しくなれなれません。
11686:2009/10/12(月) 21:22:28 ID:E8KqWtMC
113様

レスありがとうございます。自分の場合、統合失調関連(Wikiで調べました)
ではなさそうです。思い込みだと思います。脳内物質がどうとか神経がどうとか
そういう問題ではないはずです。気にならなければ普通ですので・・・
とりあえず、近いうちに心療内科に行ってみようと思います。
11786:2009/10/12(月) 21:33:13 ID:E8KqWtMC
思い込みだと思います。
→妙に他人の視線が気になること・・・という思い込みです。
118優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:51:34 ID:SNi1XBnv
俺は天才なのだが、その才能に自分もこの世の誰も気づいていない。
どうすればわかるのだろうか。
119優しい名無しさん:2009/10/12(月) 22:06:51 ID:xOWurCRV
>その才能に自分も気づいていない。

のに

> 俺は天才なのだが

支離滅裂ですね。

誰にも永遠にわからないでしょうね。
120優しい名無しさん:2009/10/12(月) 22:33:29 ID:Q9nfyzml
>>115
料理
美味しいものを食べ歩く
映画鑑賞
漫画
読書
ゲーム
掃除
洋服を買う
絵を描く、物語を書く
ランニング、マラソン
散歩
植物を育てる
鳥の名前を覚える
コーヒーを淹れる
DIY
石鹸を作る
クロスワード、数独
なにもしないでぼんやりする
寝る


ちょっとずつやってみて、気が乗らなかったらやめる。
無理やり趣味を作る必要はないけど、解決できない問題に直面したときに
適度に遊んでペンディングできる(問題についてずっと考え続ける状態に耐えられる)
ようになるとストレス耐性が上がると思います。
121優しい名無しさん:2009/10/12(月) 22:35:45 ID:XZLsws1E
母が掃除下手で家が汚いから、いつも自分が1日かけて綺麗にするのに
ものを元の場所へ戻してくれません。
母は忙しいから出来ないというのですが、例えば箸がある所には
箸をおくってわかるはずなのに
忙しいからと適当にスプーン入れに入れてしまいます。
確かに忙しいのは分かるけど、それくらいはできると思うし
ぐちゃぐちゃに適当にしていたら虫も沸くし余計面倒だと思うんです。
今日はキッチンを掃除したんだけど、キッチン周りは料理を作る場所だから
綺麗にしていないと料理をするのも億劫だし、健康にも悪いと思うんです。
自分は今ダイエット中なので料理場所が汚いと余計に頭が来て…
逆に自分はど忘れが酷くて物をよく無くすので人の事はいえません…
ど忘れの原因が精神病から来ているらしいので飲んでいます。
けど規則正しい生活や食生活、整理整頓が出来てないと、
自分が1日かけて綺麗にして掃除したものを汚されると
ぶちぎれて周りをめちゃくちゃにして壊してしまいます。
自分で綺麗にしたものさえぐちゃぐちゃにしてしまって
更にイライラして頭が可笑しくなって発狂しちゃいます。
自分の体など頑張ってスキンケアしてるのに自ら傷つけてしまって
もうどうすればいいのか分かりません。どうすればいいでしょうか?
122優しい名無しさん:2009/10/12(月) 22:39:08 ID:kgcOJEMV
>>121
お母さんは他にも気にすることが沢山あるのでそうなるのでしょう。
あなたはダイエットとかスキンケア以外にやることはありませんか?
興味を外に向けられると良いのですが。

あと「飲んでいます」とは処方薬のことですか?
123優しい名無しさん:2009/10/12(月) 22:48:02 ID:AqNna+VY
母親のことですが、飛び降りて命に別状は、なかったものの
足や骨盤が複雑骨折しており、手術を2回既に実施済みで
今後も手術が必要とのこと。
不謹慎な話かもしれませんが、医療費が払える状況ではなく
現在は私が休職して介護をしておりますが、これ以上の休職は
困難で他に身よりはありません。
医療費と介護を一体どうすれば良いかアドバイスをお願い申し上げます。
124優しい名無しさん:2009/10/12(月) 22:49:26 ID:XZLsws1E
>>122
母は仕事が大半なので全部出来ないことはわかっています。
自分の為に働いてくれているから、それにキレる自分が許せないです。
母が適当に汚したのを、地道に自分が直すほかないのでしょうか?

やることは勉強や、趣味等があります。これらも完璧にしたいのですが、
その前に家が綺麗じゃないと、他の事をする気になれず、後回しにしてしまいます。
家が綺麗=規則正しい生活=健康、ダイエット=見た目のコンプレックスが緩和されたりストレスがなくなる
こんな自己法則があって自らの感情に振り回されているようです…

> あと「飲んでいます」とは処方薬のことですか?
はいそうです。薬が抜けていました…
125優しい名無しさん:2009/10/12(月) 22:54:19 ID:XZLsws1E
あ、醜形恐怖.完璧主義.対人恐怖があるみたいで
自信をつけるため、こんな行動をしている気がします。
自分で何を言ってるのかよく解らなくて、
文章がめちゃくちゃでしたら申し訳ないです…
126優しい名無しさん:2009/10/12(月) 23:05:27 ID:laTusSwV
>>123
福祉事務所に相談してください。
127優しい名無しさん:2009/10/12(月) 23:12:02 ID:OcJIAtOP
・急に(思い当たる原因があってもなくても)、過去の失敗や辛かったこと、
人から言われて傷ついたことばかり思い出して涙が止まらなかったり、無気力になって生きるのが辛くなる期間がある
大概は半日〜数日で落ち着くのですが頻繁になってきてとても辛いです
・自分の対人関係が不安定すぎてどうしたらいいのかわからない
とにかく特定の相手に依存的で、その子の気を引くために必死
人に悪口を言われるのは怖いから、穏やかにしていたいのにその特定の子のことに
なると自分が抑えられなくなってしまう
その子の些細な行動(他の子と数人でいるときに私に構ってくれなかったり)
しただけで私のことなんか好きじゃないんだと思ってキレてしまう
衝動的にアドレスを全部消したり、「私なんか嫌いなんだったらほっといて」などと
メールを送るなどして、したあとで冷静になって後悔して泣く、とにかくイラついていると衝動的
他にも攻撃的なことを言ったり、相手が気を使ってくれても「好きじゃない癖に」と自己中な行動をしてしまいます
愛が足りないと思ってしまう、人を信用できず試してばかりなのに愛されたい
・依存していた友達と切れてから(自分の衝動的なのが悪かったのですが)
また誰かに依存してしまうことが怖くて学校にも行けなくなった
メールの返信が遅かったり、私をのぞいて遊びに行ったりされると
自分でもバカみたいだと思うのですが泣いたり、謎の焦燥感や息苦しさがあり辛い
・とにかく悪口や過去の失敗を忘れられず、人を信用するのが怖い

わかりにくい文章で申し訳ありません。
簡単にまとめると今はこんな感じの症状です。
辛くて仕方がないです。依存相手を作るとまた自分が暴走してしまいそうで
今は人と関わることを極力避けている状態です。
母も悲しませていて辛いです。でも病院に行くほどなのかもわかりません。
どうしたらいいか、アドバイスをお願いできないでしょうか。
128優しい名無しさん:2009/10/12(月) 23:32:11 ID:StpdNVfX
>>127
学校に行けないくらいなら病院に行くしかないかな? 学校にカウンセラが
居るから相談して何処の病院が良いとか教えてくれると思うけどね。
あと思春期外来とか探して行くかだね。
129優しい名無しさん:2009/10/12(月) 23:59:41 ID:0Mkq+x7e
>>95お願いします
130優しい名無しさん:2009/10/13(火) 00:21:48 ID:JBSthbM1
>>123
>>126の言う通りなんだけど補足で横レスします。
今後回復の見込みがあるのか、また無ければ身体障害認定が可能かどうか主治医と相談の後
病院のケースワーカと相談のして下さい
>>123が(休職とありますが)離職しているならば
お母様が生活保護が受給出来るかどうかもご相談を。
そして投身であったのなら精神面の問題もあると思うので
手術後状態が落ち着いた後、お母様を受け入れてくれる入院施設のある
精神科の病院を探してみて下さい。

精神科にはお母様と同じ様に投身に失敗して不随になった患者さんも多くいます。
131優しい名無しさん:2009/10/13(火) 00:27:27 ID:VaBhMUhX
>>129
主治医に相談を。
132優しい名無しさん:2009/10/13(火) 00:31:51 ID:JBSthbM1
>>129
躁転した時の記憶に関しては主治医とお話するのが一番だと思いますが
あまり焦って思い出す必要は無いと思います。

現在セロクエル等の処方があってその量が少し多い処方だと
>>129にある症状は良く起こるのでこちらも相談を。
133優しい名無しさん:2009/10/13(火) 00:36:39 ID:VaBhMUhX
>>95
基本的にはもどらないと思います。
できることは、周囲の人に躁の時の奇行ぶりを聞くことくらいでしょうか。
ピンと来ないと思いますが。
どうしても気になるなら、日記をつけるとか
(書くことが難しい状態ならボイスレコーダーで録音やカメラで録画しとく)。
部屋に定点カメラを設置しとくとか。

個人的には、躁の時に自分が何をしたかは知っといてもらいたいですね。
傷付くかなぁと思ってあえてこちらからは何も言いませんが。

無職について、罪悪感を必要以上に感じることはないと思います。
できないことはできないで、しょうがないですよ。
134優しい名無しさん:2009/10/13(火) 00:51:16 ID:bsvx9Kmr
135優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:12:18 ID:Z6eA4WXH
>>95
>躁転して過去数年の記憶が飛んでしまったような感覚なのですが
たぶんそれがそもそも記憶違いじゃないのか?
数年躁がつづく程に成らない内に鬱に成ると思うよ。考えてごらんよ
丸1年でも躁の人を回りが放って置けないと思うよ。
136優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:22:36 ID:SFmyFCmK
>>133-135
レスありがとう

医師があえて躁転するように仕向けたフシがありますので
躁転により出た症状を医師が素直に抑えてくれると思うことが出来ないのです

まず記憶を元のように戻したいとお願いしても
「記憶はあまり気にしないように」などと言われ
こちらの要望は聞き入れてもらえない状況です

うつ状態が酷くなるのを恐れているのだろうと推測しておりますが
私としては例え、うつ状態が酷くなったとしても記憶のブツ切り状態
自分自身でないような感覚、罪悪感の薄さは解消したいのです

何とか記憶を元に戻す方法はないでしょうか?
137優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:23:28 ID:SFmyFCmK
>>131-135
レスありがとう

医師があえて躁転するように仕向けたフシがありますので
躁転により出た症状を医師が素直に抑えてくれると思うことが出来ないのです

まず記憶を元のように戻したいとお願いしても
「記憶はあまり気にしないように」などと言われ
こちらの要望は聞き入れてもらえない状況です

うつ状態が酷くなるのを恐れているのだろうと推測しておりますが
私としては例え、うつ状態が酷くなったとしても記憶のブツ切り状態
自分自身でないような感覚、罪悪感の薄さは解消したいのです

何とか記憶を元に戻す方法はないでしょうか?
138優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:28:55 ID:mZd+zyE4
>>121あたりお願い致します。
やはり我慢、病院で相談する他ないのでしょうかね。
他にもこういう症状の方がいるのか気になります。
それと、自分の言動が人を不快にさせていましたら申し訳ないです。
他でスルーされる事が多くて心配で。
139優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:35:13 ID:JBSthbM1
>>137
今の状態は抑うつ状態なのでしょうね。

医師がわざわざ患者を躁転に仕向ける事は考えにくいので
>>137が医師を疑っている現状自体が抑うつを匂わせているのだけれども。

SSRIや重い鬱の場合の三環の多量処方で躁転してしまう事は確かに多い。
が、更に病気を難しい方向へ持って行く事を意図して行う事は有り得ないと断言しておきます。

鬱病から双極へ持って行って医師にメリットはありません。言わば汚点ですから。
140優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:37:04 ID:VaBhMUhX
>>138
>>122さんの回答の他に言うことが思い浮かびません。
122氏が言うように、関心を他に向けて気にならなくなる状態を目指すか、
或いはとことん気にして一日中整理整頓してるのもいいかもしれません。
他者の価値観に対して受容と共感できればいいのですが、
できなくても仕方ないんじゃないですか。あなたの持ち味かもしれないし。
141優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:40:54 ID:VaBhMUhX
>>137
投薬の副作用とかではないからねぇ。
ケイ・ジャミソン「躁うつ病を生きる」という本は読まれましたか。
病気への意識がいい意味でかわるかもしれない。
142優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:43:17 ID:3bs9UV+3
>>138
執着や強迫の自覚があるみたいだから、あとはカウンセリングか認知療法でもどうぞ。
ここで応対しながら、あなたのこだわりを解きほぐしていくのは無理です。、
143優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:44:11 ID:SFmyFCmK
>>133
記憶力の低下は自認しておりますが
今現在の記憶は重視しておりません
過去のブツ切りとなってしまった記憶を元に戻したいのです

確かに躁が酷かった時の行動は衝動を抑えるだけで大変でしたので
その時のことはあまり言われたくありませんが
それも自分が行ったことですのでキチンと認めようとは思っています

罪悪感が薄いということです、必要以上に感じようとは思っていません
一つの例として無職を挙げただけで、他にも沢山あります
責められ罪悪感を感じるようになりたいというわけではなく
今の状況で罪悪感を感じるのが薄すぎておかしいと説明しているのです
144優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:46:05 ID:JBSthbM1
>>138
ある病気の症状なのですがご自身は告知されてますか?

でなければ医師にご自身の病名をご家族に説明してもらう他に
改善の糸口は無いように思うのですが。

ご相談の母上に汚い事、整理整頓が無い事が自分の病気を悪化させているように思うから
「少しでいいから頑張って欲しい」と言ってみたらいかがでしょうか。
145優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:49:33 ID:vGnPILtJ
感が良すぎて辛い
あの人が私を嫌ってるなど手に取るようにわかるし
人の目を見れば大概の人は何を考えているかわかる。しかも当たる
友達からは神扱い
しかし辛い
私を良く思ってない人が多すぎる
ある分野での私に対する嫉妬がわかってしまう
本当にツライ
自意識過剰でも被害妄想ではないと思っている
似た人
乗り越えた人
一言ください
お願いします
146優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:50:09 ID:GTx34Uib
文章がまとまらずすみませんがお願いします
自分は働いているのですが、6月から頭痛・めまいで会社を休むことがあり
7月から近所の内科に通院してましたが、最近大きい病院の精神科で検査をしました
結果は再来週にわかるそうなのですが、頭痛・めまい・吐き気がひどくて
今も3日ほど会社を休んでいて会社に電話しましたが
昨日は担当がいないのでそう言われてもわからないといわれ、今日は祝日で電話がつながりませんでした
無断で休んだことになってしまい申し訳ないのですが、今も体調が悪く、しばらく会社に行けそうにないのですが
自分はどうしたらよいのでしょうか?
147優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:54:43 ID:JBSthbM1
>>145
勘が強いのは私も一緒です。
ある年齢を超えたら鈍くなりますのでご安心を。

鈍くなると言うより閉じる様になる、が正しいのですが・・。
148優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:56:36 ID:SFmyFCmK
>>135
記憶がおかしくなってしまった事が記憶違いでは?と言われそれを否定することはとても難しいですし
それを肯定することも難しいと思います

私の中では以前はこんなんではなかったとしか言いようがありません

現在は躁で暴れるや相手に詰め寄るといったことはありませんので
このまま躁が沈静化してくれないかな?などと考えております
149優しい名無しさん:2009/10/13(火) 02:01:51 ID:vGnPILtJ
>>147
ありがとうございます。
28ですがもう少し頑張ります。
150優しい名無しさん:2009/10/13(火) 02:08:59 ID:bsvx9Kmr
151優しい名無しさん:2009/10/13(火) 02:30:00 ID:SFmyFCmK
>>134
ざっと見で後でもう一度読み直そうと思ってますが
私の症状の参考にはならないように感じました

元々記憶力は良い方ではなかったと思いますが
記憶力で苦労したこともないはずです
152優しい名無しさん:2009/10/13(火) 02:41:11 ID:mZd+zyE4
>>140
どちらか…やはり関心を他に向けて気にならなくなる状態を目指します。
落ち着いて考えてみたら、人のテリトリーに入って滅茶苦茶にしているのは自分でした。
この欠点を改善して、迷惑がかからないような
整理整頓の上手な人になれるよう地道に訓練していきます。
気付かせていただいて助かりました、ありがとうございますm(_ _)m
153優しい名無しさん:2009/10/13(火) 02:41:50 ID:SFmyFCmK
>>150
境界性人格障害も入っているかも知れませんが
現在表立って出ている症状は双極性だと思います

その中でも記憶に関する部分を解消したいので、そのスレッドは参考にならないような気がします
154優しい名無しさん:2009/10/13(火) 02:49:10 ID:mZd+zyE4
>>142>>144
医師にまだこの事は言ってないので、自分が病気かはよく分かりません。
近々家族と病院に行き、全てを話す事にしました。
母も自分の気持ちを分かってくれていますが、自分が我慢出来ずに
暴れてしまうので申し訳ない気持ちでいっぱいです。

病院に行って対処をとるのと、物事がうまくいかなくても
気にしないようにする事を身につけるよう頑張ります。
とても為になり、助かりました
ありがとうございましたm(_ _)m
155優しい名無しさん:2009/10/13(火) 02:49:50 ID:Z6eA4WXH
>>137
>医師があえて躁転するように仕向けたフシがありますので
>>135ですがこれは有り得ませんよ、この病気の事を知らない方は
躁転は多幸感や万能感も有るので一見して鬱よりも楽しいと思われるかも

しれませんが、事実は違って自分は何でも出来る魔法使いの様に思えて
一気に買い物してカードを使い後で正気に戻って、びっくりしたとか
女性なら性風俗に行って人稼ぎ!でも後で正気に戻ってなんで面接に行って

あんな仕事が出来のか今は自責の念でいっぱいで死にたいとか。。。
周りの社会的な信用もなくしてとか。。。 だから医師はどうするか
と行ったら躁を抑えてやや”おとなしめ”をめざすのです、

躁と鬱の期間が早すぎる病態(らびっとさいくらー)に成るのをを防ぐ
とか色々あり、全く貴方の
>医師があえて躁転するように仕向けたフシがありますので
あえて又言いますが、有り得ませんよ。 妄想じゃないですか?

156優しい名無しさん:2009/10/13(火) 02:55:06 ID:SFmyFCmK
>>139
あなたの言いたいことは良くわかりました
レスありがとう

抑うつでもなんでもいいから、記憶を元に戻して欲しいと切実に願っております
157優しい名無しさん:2009/10/13(火) 03:03:05 ID:bsvx9Kmr
無い(記憶)物ねだり。
それよりも現在から将来に向けて無くさない様
工夫する事が必要と思われます。
158優しい名無しさん:2009/10/13(火) 03:10:04 ID:SFmyFCmK
>>155
あなたが仰られるような理屈で
妄想に仕立て上げ入院まで視野に入れてたようにも感じていました

私は統合失調症ですかねぇ
だとしても記憶が元に戻って欲しいと思うことに変わりありませんが・・・
159優しい名無しさん:2009/10/13(火) 03:14:48 ID:SFmyFCmK
>>157
無茶な・・・
例えばあなたが大切な人の記憶をスッポリ思い出せなくなったとしたら
それはそれで仕方ないと思えますか?

子供が居たとして子供と認識出来なくなった
まぁいいやと思えます?

私はとてもじゃないけど思えません
160優しい名無しさん:2009/10/13(火) 03:32:56 ID:bsvx9Kmr
思えます
と言うか仕方ないでしょ。
終り。
スレ汚しスマン
161優しい名無しさん:2009/10/13(火) 03:33:43 ID:VaBhMUhX
>>159
>>141でレスしたんですが、もう一度。
記憶を戻したい理由はなんでしょうか。
仕事に支障がでているとか実質的なものか、或いは気になって気持ち悪いとかでしょうか。

病気でない人間も、刻々と忘れていきます。
忘れないと、生きられないからです。
私も、今日行った喫茶店の壁の模様や、買った本の隣に並んでいた
本のタイトルなんて忘れてしまいました。
記憶は、その人の忘れてはならないと判断されたものや価値観で覚えているものです。
過去を記憶として認識していない状態で、必要な記憶とそうでない記憶を振り分けることは
できないと思うのですが、いかがでしょうか。

実質的に支障がでているなら、今度躁転したときに備えて予防策を張るといいと思います。
気になって気持ち悪いのであれば、心理療法で
「抜け落ちている状態を受け入れられる」ことは目指せるかもしれません。
162優しい名無しさん:2009/10/13(火) 03:46:12 ID:Z6eA4WXH
>>159
記憶って言うのは誰かと共有して居る(野球とかでも)物でも突き詰めると
貴方以外にはわからないですよね、こんな夢見た「あっ同じの見た!」って
言っても所詮確かめ様が無いですが、人には共感能力って物が有り、

それで確かめて「満足」に繋げるのもでは無いでしょうか?
>例えばあなたが大切な人の記憶をスッポリ思い出せなくなったとしたら
>それはそれで仕方ないと思えますか?

>子供が居たとして子供と認識出来なくなった
>まぁいいやと思えます?
確かに辛いでしょう、悔しいでしょう、ここを読んでる方も多くは
なんでこんな病気に成ったのだろうと思うでしょう、 でも
成ったらしかたがないんだよ、幼稚園位の子が点滴下げて患者が少なくなった
外来で散歩してます、  頭をみたら癌なんだろうと判ります、
なんで?と思います。
親御さんでも医師でも現在出来る事は精一杯やってる事でしょう。

お子さんへの記憶が無ければこれから作って行く、どうして一時期無いのか
説明出来る年齢に成ったら教えてあげれば如何ですか? 返って誰も入り込めない
新たな絆も出来るかも知れませんよ、方向は幾らでも広がる、今の無い事に

固執しないで、色々乗り越える事の達成感も在るかもしれない
それを目指すしかないよ。  価値観はあるなしだけじゃないよ。
163優しい名無しさん:2009/10/13(火) 03:55:13 ID:7c4T2t6L
身体・健康板の質問スレに書こうと思ったのですが、こっちのスレのほうが
近い気がするのでこっちに書きます。
身体もおかしいのであっちのテンプレ流用します。

【聞きたいこと】 病名と何科にいけばいいのか
【年齢】 28
【性別】 男
【身長】 188
【体重】 90
【一番気になる症状】いてもたってもいられない。
【症状の経緯】
10年くらい前から体中がよくわからない状態で、手首を切るくらい、特に夜なりやすい
影響する要因は鬱病?随伴症状???
【今かかっている病気】軽症うつ病エピソード型
【タバコを吸うか】吸う 20本*5年くらい
【酒を飲むか】飲まない
【テンプレを読みましたか】はい

月1くらいで、この症状になります。今日もなってます。少し落ち着きましたがまだ
続いています。

症状は
体中がおかしくていてもたってもいられない状態になります。
息が苦しくなり、少し気持ち悪く吐き気がし、手の指を動かさないと(一本ずつのばす?)
気が済まない状態、目をつぶったら眼球が上下するような閉じてるのにまぶたを何回も
あけたり閉じたりするような感じがあり実際にまぶたに手を当てると動いてます。
身体中とくに上半身がバランスが悪いような感触があって数秒に一回息を吹きかけない
と気が済まない。

こんな状態が年に数回あります。これは鬱病の症状なのでしょうか?それとも身体の何か
が壊れてるのでしょうか?
164優しい名無しさん:2009/10/13(火) 04:11:53 ID:L9M5yNTx
自殺願望が度々出てきます。

仕事にも行けるし冗談も言えるしちゃんと笑ったり、遊びに行く日は楽しみだったりします。
でも度々出てくる自殺願望が止まりません。
自殺する道具も買ったりしますが途中で止めたりしてしまって行動に移す根性もありません。
精神科に行く程追い詰められてたり眠れなかったりするわけじゃないのでこのまま放っておいて良いのでしょうか?
自分ではただ甘ったれているだけだと思います。

165優しい名無しさん:2009/10/13(火) 04:13:08 ID:Z6eA4WXH
>>163
いてもたってもいられないのは今の軽鬱といわれた医師に言っていますか?
薬の記述がないですが?

10年か。。。?   脳神経外科、内科からとしか言いようがないね、
無理に精神科に合わせて言うと不安が強くて過換気症候群っぽくて息が苦しく
指にもそんなふうに成る事も在るし、先ずタバコ止めてね。

先ず今の医師の良く説明して(メモに書いて行くと良いよ)誘導がベストで
他科に紹介状を書いて貰うと何処でも丁寧に診てくれると思うね。
貴方を直接顔みている医師より判る人はここには居ないよ。
166優しい名無しさん:2009/10/13(火) 04:18:38 ID:vwBUP0Fw
自殺願望がない鬱はありえませんか?
わたしは鬱ぎみで、ここ数ヶ月不眠や体調不良、食欲不振、とにかくなにもできない
状況がつづいていて、会社にも行けない日が多くなってきていて
自分の状況に焦りを感じています。
でも自殺願望が全くないので、心療内科などに行こうという決心がつきません。
死にたいと思っていなくても鬱病ってありますか?
167優しい名無しさん:2009/10/13(火) 04:21:02 ID:Z6eA4WXH
>>164
生き様とするのが本能で死にたいのは病気なので予約して下さいね。
薬が出るはず、テンプレ1〜4に初めての精神科が有ると思うから
参考に。
あまったれで=死のうの思うとなんか辻褄が合って無いと思うよ。
168優しい名無しさん:2009/10/13(火) 04:25:03 ID:Z6eA4WXH
>>164
会社に行けない=日常生活に支障が出てますね、病気は何でも
早期発見、早期治療で時間もお金も少ない内によくなりますよ、予約を
>>1〜4参考に。
169優しい名無しさん:2009/10/13(火) 04:32:43 ID:L9M5yNTx
>>167
ありがとうございます。
精神科に行ったらそのままそっちの世界から戻れないような気もするんですよね。
170優しい名無しさん:2009/10/13(火) 04:37:38 ID:7c4T2t6L
>>165
何故かこのレスを見ると少し安心感がありました・・・何故かはわからないです。
今の精神科の先生には伝えていません。というのも、年に数回なので、通院時
忘れてしまうのです。症状をメモして先生に伝えてきます。
薬は何故かぬけていました。現在使っている薬は

ロキソニン 60mg
ムコスタ錠 100mg
モーラステープ 20mg 
テルネルリン 1mg
ドグマチール 50
コンスタン 0.4
ハルシオン 0.25mg
マイスリー 10mg
リンデロン-VG軟膏0.12%
レンドルミン
クラリチン レディタブ 10
チャンピックス
アモバン

このうち、精神科でもらってる薬+クラリチン+チャンピックスは毎日飲んでて

睡眠薬は3種類飲むようにもらってるのですが、ハルシオンとマイスリーは必ず
毎日飲んでてアモバンとレンドルミンは飲んだり飲まなかったり交互だったりです。
その他は飲んだり飲まなかったりです。
現在行っている病院が診療所で月曜の午前中しかやってないので、来週の月曜
先生に伝えてみます。ありがとうございました。
171優しい名無しさん:2009/10/13(火) 07:37:18 ID:UK1BWv+V
>>166
はい,あります。珍しくないです。
 ただ,「体調不良」があるならまずは普通の内科に行かれたほうがよろしいかと。
うつ病に似た症状の内科的疾患もいろいろありますから。
172優しい名無しさん:2009/10/13(火) 07:39:41 ID:UK1BWv+V
>>169
死んでしまうと「そのままそっちの世界から戻れない」ことはよく御存知でしょ。
173優しい名無しさん:2009/10/13(火) 08:48:40 ID:JBSthbM1
>>156
簡単に言ってしまうと人間の記憶なんてとても曖昧なものです。

催眠で記憶を呼び戻す方法はお調べになりましたか?
行っている病院も少ないし費用も保険が効かない施設が多いのですが
そこまでこだわるなら物は試しに一度受診してみてはいかがですか?

患者を躁転させて得をする医師はいないと言いたかったのですが
お分かり頂けなくて残念です。

では仕事落ち
174優しい名無しさん:2009/10/13(火) 09:33:07 ID:IEG2/83s
うつで休職1年です。
最近何度かうつになるきっかけになったことを聞かれ、話したところそれがきっかけで?
話したすぐ後にめまいや後から泣けてきたり…
こんな弱い自分から立ち直っていたはずなのに、症状が出ます。
良くなればこんなことも減るのでしょうか?それともこんな感覚とはずっとつきあっていく
ものなのでしょうか。
一年経ってこの状態に不安でたまりません。
175優しい名無しさん:2009/10/13(火) 09:51:21 ID:7aQjLFKl
>>174
大丈夫です。
よくなれば今の状態さえも笑い飛ばせるようになりますよ。
176優しい名無しさん:2009/10/13(火) 10:18:09 ID:IEG2/83s
>>175
今が辛いだけでそんなもんですか…じゃ今は揺れ戻しだと思うようにします(´・ω・`)
不安だったから変な質問してごめんなさい。
ありがとうm(_ _)m
177優しい名無しさん:2009/10/13(火) 10:42:08 ID:bMvvCj6Z
子供のころから不安障害で苦しんでいます。
幼いころからの病気なので親からはそういう性格だと
病気だということを認めてもらえません。
うつで3年通院して、最近やっと不安障害という言葉を知り自覚しました。
しかし本当、幼いころからの病気なので
不安じゃないということがどういうものなのかがわかりません。
カウンセリングをすれば治るといいますが30分5000円もするんです。
どんなピンサロだよと…冗談はさておき…
この不安障害というものは本当に治るのでしょうか。
笑い話に聞こえるかもしれませんが、治るかどうかということすら不安なのです。
生きていくこと、仕事をすること、他人と接すること全てが不安です。
178優しい名無しさん:2009/10/13(火) 12:34:42 ID:tNL+VlPL
>>177
精神科もしくは心療内科などで抗不安薬処方して貰うのが
不安じゃない感覚を得るには一番早いだろうね

でも、病気といえば病気だし、病気じゃなく性格だよといえばそうなんだよなぁ
どのみち性格が絡んでるから、不安とどのように生涯お付き合いしていくのか
折り合いの付け方を身に付けて行くことが楽になっていく道だとは思う
179優しい名無しさん:2009/10/13(火) 14:52:57 ID:Cr0IfMXY
>>177
治るかどうかは医者に聞こう。
でも、治ったからって「何の不安もない明るく楽しい未来が待ってる」
というわけじゃないよ?
だって不安障害じゃない人だって、いろいろ不安を抱えながら生活してるんだから。
あなたの場合、その不安が大き過ぎて行動にうつせないとか働けないとかいう状況なわけでしょ。
働けているなら、不安を少しでもやわらげるための投薬を受けるとか
カウンセリングも効果あるよ。

値段にしり込みしてるなら、まず1回だけでも受けてみては?
メモいっぱい持って「こういう不安で具体的にこう困ってる」現状を伝えて
「どういう心構えでいればいちいち不安を持たないで済むか」
もしくは「不安を抱えながらでも仕事をこなすにはどういう姿勢でいれば良いか」など
細かく具体的にアドバイスをもらおう。
カウンセラは「不安をなくしてくれる存在」ではないからね。
180優しい名無しさん:2009/10/13(火) 15:40:30 ID:tTNrLmQU
将来のことが不安で、
彼氏さんに相談していたのが昨日なんですが、
途中で自分がコントロール出来なくなってしまって
彼氏に暴言吐くわ無くわでどうしようもなくなって
デパス大量に飲んで、それでも落ち着けなかったから
腕を切りまくって、辛かったです

来年からのことが、全然決まってなくて、
どうしようか不安で相談したのに、
お前はどうしたいんだ、いつ決めるんだ、
そればかりで追い詰められて。
いつまでに決めるって言い切れたら悩んだりしないよ。
もうこのことは相談しないほうがいいのでしょうか。
昨日のデパスがまだ残っててふらふらです。
また飲み足して、腕を切って寝ようかな。
181優しい名無しさん:2009/10/13(火) 15:54:46 ID:WOGEGaUv
>>180
>>1
このスレではリストカットの話はしないでください。気分の悪くなる人もいますから。
182優しい名無しさん:2009/10/13(火) 16:13:50 ID:tTNrLmQU
>>181
はい。
すみませんでした
183優しい名無しさん:2009/10/13(火) 16:19:52 ID:tTNrLmQU
追記です
4〜5年前からパニック障害?
で通ってたのですが、
最近は全く収まっていて、上記のことも全然
ここ半年以上はしてませんでした。
よくなったかなぁと思った矢先でこんなことになってしまったので
ちょっと混乱してたかもしれません。
度々すみません、やはり寝た方がいいみたいだ、
おやすみなさい。
184優しい名無しさん:2009/10/13(火) 17:32:37 ID:XNAzJlYR
質問させて下さい。脳は気持ちいいと感じるとドーパミンがでるのでしょうか。ドーパミンがでると気持ちいいと認識する(感じる)のでしょうか。
基本的なことなのですがわかる人教えてください。
185優しい名無しさん:2009/10/13(火) 17:37:25 ID:NgXO1TRf
>>184
ググレカス
186優しい名無しさん:2009/10/13(火) 17:59:45 ID:hDC/MmZd
>>185
スレタイ嫁
187優しい名無しさん:2009/10/13(火) 18:01:15 ID:15zQ13rN
医者が散々なんだが、みんなは嫌な医者にあたった場合どうやって変えた?
散々怒られて薬は変えてくんないし、金払ってる自分が馬鹿馬鹿しく思えてくる
188優しい名無しさん:2009/10/13(火) 18:02:22 ID:Cr0IfMXY
>>187
なんで怒られるようなことするの?
189優しい名無しさん:2009/10/13(火) 18:48:10 ID:SFmyFCmK
>>162
もう少しまとまりのある文章は出来ないものでしょうか?
話しがあっちこっち飛んでしまってて
その飛ぶ意味を持ってない文章で
結果何が仰りたいのやら・・・という感じです

記憶を突き詰めると本人しかわからない
しかし人間には共感能力がありそれを確かめ「満足」に繋げる
何が仰りたいのかさっぱりわかりません

その後の文章では
私の気持ちが理解でき、私が何故こんな病気となったかを不思議に思っていると
仰っていますが、全く私の気持ちを理解されてるようには感じませんし
あなたと病気の共感をしようとも思ってません

園児の病気の話しを出す意図が見えません
しかも、どう医師や親御さんが精一杯やっているに繋がるのか・・・
まったく唐突に結果を出してしまってますよ

例え話で子供を認識出来なくなったらという話しを出したのですよ
それを発展させて何がしたいのでしょうか?フィクションの物語を作っても意味がありません
その説明をするならば、私に例えないといけませんよ

>固執しないで、色々乗り越える事の達成感も在るかもしれない
>それを目指すしかないよ。  価値観はあるなしだけじゃないよ。
何故そう思うかの説明が非常に曖昧です
価値観の押し付けと言われても仕方ないだろうと思います

全体として、もう少しキチっとした説明が出来るように心がけたほうがいいと思いますよ
190優しい名無しさん:2009/10/13(火) 18:48:53 ID:XNAzJlYR
>>187
一応散々ググった結果「ドーパミンは快の感情を誘発しない」といい記述もあったのですが大多数は「ドーパミンは脳に快をもたらす」でした。
どうでもいいことですが考えると煮詰まってしまいました。
191優しい名無しさん:2009/10/13(火) 18:50:16 ID:XNAzJlYR
すみません。
>>185でした。
192優しい名無しさん:2009/10/13(火) 18:57:29 ID:SFmyFCmK
>>173
催眠療法は考えていますが
お金がかかりすぎそうで、どうしても二の足を踏んでしまいます
検討してみます
193優しい名無しさん:2009/10/13(火) 19:36:37 ID:15zQ13rN
>>188
一回ODしたことがばれてから何を言っても、
「薬変えたってちゃんと飲まないでしょう」
「言うこと聞かないならもう薬だしません」
の一点ばり…
まだ生きたいから、死にたくないから医者行ってるのに、終わるといつも死にたくなる…
余計に悪化してる気がします。
パキのシャンビリが辛いって言ってるのに量増やそうとしたり
もうあの医者行きたくないです…
194優しい名無しさん:2009/10/13(火) 19:44:27 ID:Cr0IfMXY
>>193
ODを叱るのは当たり前じゃん。
「そうか、ODするほど辛かったんだねえ、それはODしても仕方ないよねえ」
「言うこと聞きたくない?うん、あなたの好きな飲み方していいよ」
なんて言う医者が居たらそれこそ「医者を変えたほうがいい!」って言うよ。

あなたのそれは、「自分が悪かった」と反省すべきところを
「叱られたから辛い」にすりかえてるだけでしょ。
「ちゃんと先生の言うとおりに薬のみます。もうODしません」って言った?

あとシャンビリはパキシルの禁断症状だよ
勝手に減薬しようとしたんじゃない?それで出ている症状だよ。
増やすのは正しい処方だよ。
195優しい名無しさん:2009/10/13(火) 20:40:07 ID:15zQ13rN
>>194
レスありがとうございます
ODはかなり前で、迷惑かけてしまって反省しましたし、それからは言われた通り飲んでます。
ちゃんとその通りにしているのに、言うこと聞かないからといって話を遮られます
パキシルは減薬してないです。むしろパキにしてからフラフラして…という感じ。
どうしても、医者にもう見放された感がします
196優しい名無しさん:2009/10/13(火) 21:07:08 ID:sHpq06o1
記憶障害さん、まだ貼り付いてるのか
197優しい名無しさん:2009/10/13(火) 21:11:55 ID:sHpq06o1
>>195
ODは医者にとって裏切り行為なんですよ。
それで事故でも起こったら、処方した医者が責任追及されるんです。
もう関係修復は無理だと思います。
あなたも嫌なのだから、医者を変えればいいと思います。
紹介状とか貰わないほうが良いでしょう。

同じことを繰り返さないように注意してくださいね。
198優しい名無しさん:2009/10/13(火) 22:04:43 ID:urlCHTWI
これってうつ病の疑いありですか?

記憶力・論理思考が極端に衰えた
喜怒哀楽の感情が乏しくなった
簡単な話かけもどんな反応すればいいのか分からなくなった
動作がゆっくりになった
喋るのが億劫になった


春から営業やってるんですが嫌で嫌でたまりません
2件くらいで気疲れしてしまいます

土日はゆっくりしたいのですが、せっかくの自由時間を無駄にしたくないので
なぜか早歩きで気がソワソワしてイライラすることもあります
199優しい名無しさん:2009/10/13(火) 22:09:01 ID:2WK5mJe+
>>198
はい,あります。
200優しい名無しさん:2009/10/13(火) 22:49:31 ID:rezlciXj
不眠症で今月から通院し、レンドルミンを処方されています
頭痛、めまい、吐き気、ふらつき、そして、なにか黒い影に追われてるような気がして、なにか悪いことが起きそうな気がして怖いです
でも、先生に話したら糖質とかなんとか言われそうでもっと怖い…
誰かの視線も感じます。
どうしたらいいんだろう。教えてください
201優しい名無しさん:2009/10/13(火) 22:59:01 ID:JBSthbM1
>>200
レンドルミン処方後にそのような症状が出ているなら
統合失調症ではなくレンドルミンの副作用の可能性が濃いです。

重度の副作用の為直ちに医師に報告をして違う薬に替えてもらうべきです。
202優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:12:15 ID:rezlciXj
>>201
ありがとうございます
レンドルミンの副作用ですか。レンドルミンを飲み始めてから3〜4日後に頭痛になって、それから毎日です
リスミーも効きませんでした。レンドルミンより弱い薬ってあるんでしょうか
203200:2009/10/13(火) 23:14:39 ID:rezlciXj
>>201
書き忘れました
レンドルミン処方前も不眠症が始まってから、視線や黒い影はうっすらありました
というより、元々霊感が少しあるみたいで感じます
レンドルミンを飲んでから症状が強くなったのでやはり副作用なのかな
204優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:16:22 ID:SU4iHjXE
レンドルミン自体は強い薬効があるわけでない
だから副作用でたら体質からと思われるからすぐにやめるべき
代替薬はいくらでもあるから
205優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:23:37 ID:rezlciXj
>>204
そうなんですか。それ聞いて少し安心しました
『脳の病気かな?』と疑ってしまい、精神科でのCT検査ではなく、脳神経外科で検査を受けようと思うのですが、精神科のほうでいいんですかね?
206優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:27:19 ID:JBSthbM1
>>202->>203
リスミーは不眠の症状が強ければ効かない。ここで薬談義よりも受診が一番です。

霊感の事はあまり詳しくはないので何とも言い難いのですが
不眠症の方は神経過敏になる事も多いのでここに質問した件を主治医に相談して下さい。
207優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:30:58 ID:rezlciXj
>>206
ありがとうございます
たしかにいつも以上に神経がぴりぴり張り詰めています
明日、先生に相談してみます
208優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:41:08 ID:/U/yjaYb
フルメジンとビーゼットシー錠とレキソタンをもらってるんだけど
息が苦しくてだるい感じがして息がすえてないような感じで顔がひきつって口がピクピクするんだけど
副作用なの?
209優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:41:49 ID:/U/yjaYb
あと落ち着けなくてフラフラしてないと落ち着かない
210優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:47:13 ID:u3d4brXS
同じ症状で医者を2つ受診しました。違う先生にも見て貰おうと思いまして。でも処方されたお薬は違ってました。
1つの医者はリーゼとコンスタン、もう1つの医者はリーゼとデパスです。
症状的には
・息苦しくなって喉がつまった感じがする
・美容院や閉鎖的な場所でたまに気が遠くなる感じ
・数字とか軽い強迫観念があるなどです。
コンスタンとデパスは会社が違うだけで同じ作用なんでしょうか?調べてもいまいちわからず。
211優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:47:41 ID:JBSthbM1
>>208
その薬が処方されている理由(病名)は告知済みですか?
212優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:51:47 ID:JBSthbM1
>>210
リーゼ≦デパス
コンスタン≠デパス
コンスタン≧デパス
コンスタン=ソラナックス

でいいかな?
213優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:56:05 ID:/U/yjaYb
>>211 視線恐怖症とうつ病らしいんだけど俺はそう思わないんだよねw
今日も医者に言ったらうつ病じゃないっぽいなwとかいわれたし
副作用なのかな?時間がたてば直るものなの?
214優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:58:34 ID:u3d4brXS
>>212
ありがとうございます。じゃあデパスとコンスタンは作用が違うと言う事ですか?ソラナックスはわからないです。両方飲んでみたのでしがコンスタンが効いてる感じだったけどデパスもいいなと思って。ただ医者は1つにしないとだし困ります…。
215優しい名無しさん:2009/10/14(水) 00:04:49 ID:JBSthbM1
>>213
どの期間服用してるか分かりませんが口のピクピクやひきつりはフルメジンの副作用と思われます。
重篤になる前に早めに医師に相談を。

>>209にある
>フラフラしてないと、
はPZCで治まらないでしょうか?
216優しい名無しさん:2009/10/14(水) 00:11:28 ID:UoCOaO8c
>>214
複数の病院で薬を貰う事は今後に影響しますのでどちらかは破棄して下さい。
そして薬はウィンナーの試食とは違うのですからそんな簡単にどちらが良い、との判断は危険です。
デパスは即効性があるので>>214の症状に合っていると個人的に思います。

弱い薬から処方する病院をお勧めします。
217優しい名無しさん:2009/10/14(水) 00:20:59 ID:MvGicEaB
>>216
そうですね。
凄く納得のいく回答ありがとうございました!
218優しい名無しさん:2009/10/14(水) 00:23:18 ID:EyiG6kmz
2chって、IDが変わったら絶対誰にも特定されませんか?

特に悪いことを書き込んだりはしたことないのですが、前から誰かに監視・観察されている気がして。

私の書き込み全てを辿り、色んな統計や傾向等を探り、どこかの画面の前で、
今日は調子がよさそうだとか、前と少し発言が矛盾しているとか、色々思われてそうで…最近書き込むのに勇気がいり、すごく言葉を選んだりして疲れます。

また、こんな風に思うのは鬱の症状の一つであるんでしょうか?
219優しい名無しさん:2009/10/14(水) 00:26:14 ID:SFtbmTqq
鬱と診断され半年、仕事しつつ隔週通院してます。
基本的に薬の効果(ジェイゾロフト)か気分は安定していますが、
ここ3〜4日イライラが収まりません。些細なことでも怒鳴り散らしてしまいます。
こういうのって良くある事ですか?病気のせいでしょうか?
普段怒ることはあまりありませんでした。

次の病院は一週間後なので先生に相談する事もできません。




220優しい名無しさん:2009/10/14(水) 00:29:45 ID:UoCOaO8c
>>213
>>215間違えました!まだ間に合うかな?

>>209はPZCでなくレキソタンです。
申し訳ないです。
221優しい名無しさん:2009/10/14(水) 00:31:18 ID:9Dc3Q5EY
>>218
絶対特定されないとは言い切れない。
てゆーか、書き込むの止めたらいいじゃん。
222優しい名無しさん:2009/10/14(水) 00:37:46 ID:UoCOaO8c
>>219
SSRI処方で報告されている症状なので電話でいいので明日にでも医師に相談を。

頓別貰っていたらイライラが増したら頓別飲んでしのいで下さい。

としか書けなくて申し訳ないです。
223優しい名無しさん:2009/10/14(水) 00:41:46 ID:y3OOdpt8
>>163>>170
整形外科に行ってるのかい、身体が整形的な痛みなどで実は鬱病から来る物で
抗鬱剤等で軽減する場合も有るよ、これは参考と言う事で。

眠剤はいらないと思ったら飲まなくても良いよ。 ドグマチールは飲んだ
方が落ち付くと思う、月曜の医師にこれらの薬の事も言ってね。

それから今度「居ても立っても」で息ぐるしく成ったら口に紙袋を
当てて吐いた息を吸うのを試してみて、血中の酸素が多すぎてこうなる
可能性も有るからね。
224優しい名無しさん:2009/10/14(水) 00:43:50 ID:EyiG6kmz
>>221
ありがとうございます。下らない相談をしてしまい、本当にすみませんでした
225優しい名無しさん:2009/10/14(水) 00:56:26 ID:SFtbmTqq
>>222
ありがとうございます。電話してみます!
ところで頓別って何ですか?
226優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:04:11 ID:UoCOaO8c
>>225
頓服、と書きたかった処、予測変換で間違えました。すみません。

ホント頓別ってなんでしょ・・すみません。
227優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:09:09 ID:SFtbmTqq
>>226
そういう事でしたか!!こちらこそわざわざスミマセン。
ありがとうございました!!
228優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:10:08 ID:elIgzP3r
>>218
特定なんてされません。
被害妄想です。

病気の症状かもしれません。
心療内科に行っているなら、そう考えてしまう旨を伝えましょう。
229優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:12:49 ID:pJS/3G36
>>226
北海道の地名です。
230優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:18:32 ID:UoCOaO8c
>>226
存じております。北海道の地図上頭付近。
だがしかし・・

頓服と頓別を間違えたので誤魔化したかったのです(藁
231優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:22:21 ID:UoCOaO8c
あ・アンカーまで間違えてる始末。
疲れてるようなので落ちます。失礼しました。
232優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:33:04 ID:Bw7mFdoZ
>>218
私はリアルでも2chでもそういった類の特定は出来ますが
余程のことがなければ私は特定はしませんよ
ですから、そんなに気になさらないで下さい

あなたが心配するような程度の低いことはしませんので安心して書き込みして下さい
ここら辺は信用して下さいとしか言いようがありません

>また、こんな風に思うのは鬱の症状の一つであるんでしょうか?
至って普通の感覚だと思います
233優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:41:01 ID:kue0clpi
>>171
>>168様もアンカー違いで166へですよね

おそくなりました。

166です
お二人ともご回答ありがとうございます。
内科ならばあまり抵抗なく行けると思います。
まずはそこに行き様子を見てみようとおもいました。
この時間帯が1番元気があるようにおもいます。
今日はなるべく早くねたいです。
234優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:49:09 ID:StF2aqdF
数年間苦しんだ末に先週やっと病院にかかったのですが、
不安の発作(?)が来ているときとそうでないときの心のあり方がまったく違うようで、
ただ漠然と、ずっとつらかったということと、あとおまけ程度に最近あまり眠れませんとしか言えず、
他の症状や自分がなにに苦しんでいるかを診察室でうまく伝えることができませんでした

その後、苦しくなったときにあれもこれも言いそびれた、と思ったのですが
次回きちんと順序立てて説明できるかが不安です

事前にまとめておけばいいのでしょうか
またそういうメモのようなものを先生に渡すことは喜ばれますか?嫌がられますか?
先生によって違うかもしれませんが体験などお聞かせくださると嬉しいです
235優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:53:51 ID:ga5yKK/4
ボダでも入院ってできますか?

医者から必要ないと言われてしまって…
でも依存から抜け出したいんです!
236優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:58:15 ID:BeMJS+UL
どこの病院行ってても
改善の仕様が無い環境なので行くのが嫌になってきます
ドンドン病院変えて前の失敗を生かして
適切な治療を受けるのが一番ですよね?

そう思うんだけど気が重いのと
どうしようもないなという気持でグダグダになります

医者も適当でいい患者と思ってるんだろうなぁ
いいなぁ医者って・・ああああ
237優しい名無しさん:2009/10/14(水) 02:01:45 ID:Q9MPRyuk
>>235
入院は出来るけどさー、入院したくらいでは、治らないよ、ボダは
238優しい名無しさん:2009/10/14(水) 02:38:06 ID:q3AW8XAD
私はどうしたらいいの? 
何も出来ない無能な人間なの? 
239優しい名無しさん:2009/10/14(水) 02:38:44 ID:fh4QgWKR
>>234
私も同じような理由でメモして、主治医に渡してみたことがあります。
正直、微妙な感じでした。
そっけなく見て、カルテに書いて、メモを返却してきました。
メモを直接カルテに貼る医者もいましたが、その医者は優しく接してくれました。
人それぞれです。
でも患者はあなたなのだから、納得いく診察、治療をするべきだと思いますよ?
ここに書いたことをそのまま、メモなどを使って伝えてみてはいかがでしょうか?
240優しい名無しさん:2009/10/14(水) 02:41:38 ID:REsS7FtT
>>234

私は医師に「助かります」と喜ばれましたよ。
241優しい名無しさん:2009/10/14(水) 02:50:18 ID:q3AW8XAD
どうしたらいいの? 
どうしたらいいのかな? 
わからないよ。
242優しい名無しさん:2009/10/14(水) 03:00:58 ID:+1l+rJ0t
初診察のときのメモって何書いたらいいんですか?
全然まとまらない…症状?いつから始まったか?原因と思われること?
243優しい名無しさん:2009/10/14(水) 03:32:17 ID:qGO0j5Nh
>>242
・困っていること(眠れないとか落ち込むとか…)
・いつから自覚症状があったか
・思い当たるなら原因も
これを箇条書でいいのでは?長々しい小説みたいに書く必要はない。
必要なことは医師が聞いてくる。気を楽にしてね。
もし初回、うまく伝え切れなくても大丈夫。少しずつ信頼を築いていって少しずついろいろ話していければいいから。
244優しい名無しさん:2009/10/14(水) 03:33:05 ID:4nEYFaM0
金無し 脳無し 友達無し
の、隣人が転がり込んで帰ってくれない
245優しい名無しさん:2009/10/14(水) 03:34:50 ID:Bw7mFdoZ
>>242
今日はどうされましたか?と聞かれ10分程度で説明出来る事柄を書いてみるといいと思いますよ
それでも書けなければ、そのまま一度診察を受けてみるのもいいと思います(時間が許せばの話しですが)
そのまとまらない状態も症状の一部かも知れません
医師ならそれぐらいは理解し必要と感じれば言葉を引き出してくれるでしょう

診察の予約だけはお忘れなく
(1週間〜2週間待ちはザラのようです)
246優しい名無しさん:2009/10/14(水) 03:38:51 ID:Bw7mFdoZ
>>238
>>241
その内容だけではどう回答すればいいのかわかりませんよ
247優しい名無しさん:2009/10/14(水) 03:41:16 ID:Bw7mFdoZ
>>244
何故帰って欲しいのかを説明し帰ってとハッキリ言いましょう
248優しい名無しさん:2009/10/14(水) 03:44:09 ID:w+ouT/+M
最近、落ち込みがちで、会社を休んでしまいました。、

最初は鬱だと思いましたが、、鬱にしては、比較的、活動も出来るし、食欲もあるので、
何なのだろうと調べているうちに、境界性人格障害というものがあることを知りました。

簡易チェック(?)の項目を見てみたところ、自分は該当項目が多く、
境界性人格障害の可能性がありそうです。

あまり、激高して周囲に当り散らしたり、自殺衝動に駆られたりはしないのですが、
以前から、気分の浮き沈みは激しい方だったと思いますし、
孤独感にさいなまれたり、思い込みが激しい方だと思っていました。

また、知人には、よく、『精神的に未熟である。』とか、『ええカッコしい』と指摘されます。

きちんと専門家に診断してもらいたいと思っています。
また、直せるモノであれば、可能な限り早く直したいと考えています。

何処に、どうやって相談したら良いのでしょうか。
どうかお知恵をお貸し下さい。

249優しい名無しさん:2009/10/14(水) 04:00:23 ID:w+ouT/+M
>>248です。
どなたか、わかる方いらっしゃいませんか?
250優しい名無しさん:2009/10/14(水) 04:03:31 ID:HA58tcur
精神科に逝って医者にそのこと洗いざらい正直に話すことだな。
251優しい名無しさん:2009/10/14(水) 04:08:10 ID:WZ5UKXIa
>>248
簡単に言いましょう。

どこからどう見ても「まとも」とは思えない、常軌を逸した迷惑な言動・奇行によって
周囲も本人も多大な不利益を被っている。しかし医学の見地からは特定の「精神病」とはみとめられない。

そういうケースが、便宜的に人格障害と呼ばれるものです。
あなたが期待するようなものではないのは明らかですね。

現実の人生にはどこにも逃げ場はありません。
病気のようなもの、のせいにして、楽に生きていけるようになるわけではない。
「専門家」によって、未熟でもええかっこしいでもない、もっとマシな別人になれるかもしれないと思うなら
それは疑似宗教というものです
252優しい名無しさん:2009/10/14(水) 04:08:15 ID:w+ouT/+M
精神科ですか。
上の方にも有りましたけど、メモなどにまとめてみるとよさそうですね。
自分が何を聞きたくて、どうしたいのか?をまとめて見ます。

ちょっとだけ、落ち着いてきました。
レス有難う御座いました。
253242:2009/10/14(水) 04:12:56 ID:+1l+rJ0t
>>242ですが、ありがとうございます。
とりあえず簡単にまとめられるよう頑張って、あとは聴かれたことに答えます。
254優しい名無しさん:2009/10/14(水) 04:13:27 ID:WZ5UKXIa
>>218
病的と言うほどではないが、妄想です。
「鬱の症状の一つ」というより、気が弱っている人間にはよくある類のことと言えるでしょう

>>232
やや病的な妄想です。
255優しい名無しさん:2009/10/14(水) 04:16:00 ID:WZ5UKXIa
>>253
別に頑張る必要ないです。
風邪の症状と同じで精神病の症状もワンパターンです。

いろいろ思いの丈を書き連ねても医者はそんなのどうでも良さそうなので失望した、みたいなつまらないことにならないように
256優しい名無しさん:2009/10/14(水) 04:23:24 ID:w+ouT/+M
>>248です。
>>251
レス有難う御座います。
「専門家」に相談して、別人になろう、なれると思っては、
いないつもりです。

単純に自分がわからなくなってきていて、
不安な気持ちから質問させていただきました。

ひとまず、自分が何をしたくて、どうして欲しいのか?
また、どうしたいのか?
本当に医師に相談すべきなのか?
をまとめてみます。

ありがとうございました。
257優しい名無しさん:2009/10/14(水) 04:57:02 ID:Bw7mFdoZ
>>254
あなたは病的に早計だと思います
針やお灸などで改善されるようですよ
258優しい名無しさん:2009/10/14(水) 05:06:52 ID:kO89Dc/j
>>256
自己診断にこると、そういうふうに不安定になりますよ
医者にかかる基準は、心理的な内容ではありません
生活・仕事に継続的な支障があることです。
259優しい名無しさん:2009/10/14(水) 05:23:18 ID:WZ5UKXIa
>>257
そうやって単純にキレてみてもどうにもならんよ。
260優しい名無しさん:2009/10/14(水) 05:56:11 ID:h1BtWDeL
質問なのですが、半年ほど前から音に敏感になっています。敏感どころか、その音(どん
な音でも生活音等)を発している人は、俺がいるから発しているのだろうとか、俺だから発
しているのだろう。と相手が悪意を持っていると断定してしまいます。頭では違うかもしれな
いと認識しようとするのですが、感情面でどうしても怒りが湧いてしまい、そうなったら理性
的に判断できていません。そのせいで、とても外に出るのが辛くなり、引き篭もり今は仕事
もしていません。(21歳です)前の職場で働き始めて間もない頃、よく咳払いをする人がい
て、それを気にするようになってから芋づる式でどんどん、気になって怒りを向けてしまう
事が増えてしまいました。
明らかに以上と感じ、最初自分はACなんだと解釈していたのですが、最近読んだ統合失
調症の症状にそれらしき記述があって、今不安になっています。やはりこの場合、病院に
診察に行った方がよいのでしょうか?それともそこまで異常性は無いものなのでしょうか?
ちなみに、幻聴、幻想はありません。
261優しい名無しさん:2009/10/14(水) 06:03:13 ID:WZ5UKXIa
まあ神経症の類ってことですよね
変な本読んで不安になってるより病院行ってみたほうがいいでしょうね
そういうのも服薬で改善する場合もあるし

統合失調症はまた感じが違いますよ
ACとかいうのは考えるだけ時間の無駄でしたね
262優しい名無しさん:2009/10/14(水) 06:33:50 ID:+EUCiv4R
>>259
いつもの記憶障害の人だからスルー推奨。
263優しい名無しさん:2009/10/14(水) 06:42:45 ID:WZ5UKXIa
何と戦ってるんだか
264優しい名無しさん:2009/10/14(水) 07:52:13 ID:3AjqsYFm
なんとなくこの板なんじゃないかと思いきました
11時に布団に入っても寝付けず、朝は4時に目が覚め二度寝はできません
土日はフレックス出動ですが平日は9時18時ですが仕事が終わらなく気になり8時に出動し19時20時退社です
やるきは起きず、なんとなく人と顔を会わせたくなく行き帰りは帽子を被ってないと外が歩けません。
仕事は経理総務営業事務など渋谷の小さい事務所で働いてます。
私はおかしくなってしまったのでしょうか?どうしたらいいでしょうか
お願いします
265優しい名無しさん:2009/10/14(水) 07:59:51 ID:5Emfzox6
鬱の症状にかなり当てはまるし辛いんですが、
食欲不振や眠れないなど物理的な症状が無いということは
それほどたいしたことないということなんでしょうか?
そこだけはっきりさせたいです
また人格障害の主な治療は、要は自分を変える努力をしろってことなんですか?
薬も効いてるのかよく分からないし、最近病院に行っている意味が感じられません
266優しい名無しさん:2009/10/14(水) 08:15:28 ID:fh4QgWKR
>>265
鬱にも種類があるし、病状にも個人差があるからな…。
それだけじゃわからん。

人格障害は自分でなんとかするしかないよ。
人格障害は考え方の癖、性格の問題だからね。
自分で修正していける、またはその性格とうまく共存できるなら、病院いかないでもいいよー。
薬に関しては主治医に相談を。
267優しい名無しさん:2009/10/14(水) 08:26:28 ID:TWjKgW59
>>264
とりあえずその状態が長く続いていて
寝不足でつらいなら
病院で相談してみたらどうです?
268優しい名無しさん:2009/10/14(水) 08:26:41 ID:fh4QgWKR
>>264
あまり寝てないのにたくさん働いて、生活が大変そうなですね。
今の状態に不安を感じるなら専門の医者へ。
あと仕事量を減らしてもらえるか相談をしてください。
すでに眠れないという危険なサインが症状として出ています。
これ以上がんばるとどんどん破綻していきますので、難しいかもしれませんが相談を。
帽子を被ることはとても賢い対応だと思います。
ストレスの原因から身を守ることは大事なことです。
269優しい名無しさん:2009/10/14(水) 08:32:49 ID:cMDzpiRL
は〜〜〜〜〜い そうだとおも〜〜〜〜〜〜いま〜〜〜〜〜〜〜す
270優しい名無しさん:2009/10/14(水) 09:11:25 ID:5Emfzox6
>>266
ありがとうございます
じゃあ精神科の問診よりももっと長く話を聞いてくれる
カウンセリングの方が良いのかな

学校の空気が息苦しくて、家出たのに公園で立ち往生…情けない
271yasasiinanasisann:2009/10/14(水) 09:48:47 ID:acwNKfmO
kannkeiarimasennga,ki-bo-doworo-mazihennkanndekinakunattanodesuga
dousitaramotonimodorunodeshouka?
272優しい名無しさん:2009/10/14(水) 10:02:11 ID:sZFasLa+
鬱病を1年間患い今年7月から何の薬も飲まずに
眠れたり元気になった者です。
最近は一人旅をしたりして自分に刺激を与えたり
自分を好きだと感じれる生き方をしていこうと思っ
てます。
ただここ最近いっそうマイナスな意見や悩みを聞く
のが嫌になってます。また自分の考えをおしつける
人と普通の会話でもメールすらもしたくないと思っ
てます。
自分にマイナスな声を誰からも与えられたくない
というか…
元気になりたての場合はこんなものなのかなぁと
感じたり…
どうなのでしょうか?
ただ今自分に余裕がないだけなのでしょうか?
一昨日までは自分が好きな感じだったのですが
鬱病原因者と接したせいか今日落ち気味です…
漠然とした質問ですみませんがどなたかご教授願い
ます。
273優しい名無しさん:2009/10/14(水) 10:06:23 ID:cMDzpiRL
無理
274優しい名無しさん:2009/10/14(水) 10:18:21 ID:B/erEKHm
>>272
君だけじゃなく
この板を利用するほとんどの人がそう(自分にマイナスな声を誰からも与えられたくない)みたいだよ。
ネットなんかやめればいいのにね。

私だってそこらでへそが茶を沸かすような愚痴聞かされても
そっすかーたいへんっすねー(棒読み)くらいで流しておくくらいの常識はあるし。

しかし多少でも親しくなればその限りでないので…わかるよね?
275優しい名無しさん:2009/10/14(水) 10:56:47 ID:sZFasLa+
>>274
レスどうもです
本当マイナスな声を聞きたくない
けど誰かに聞いて欲しかったり目から鱗な言葉が
書いてないか見たり同感できる人を探してるんだと
思います。
私がそうだから
何か心にいまいち余裕ない感じだし綺麗な景色でも
明日仕事休んで見に行こうかなと考えてます
といっても9月の連休、10月3連休旅出て元気
全開だったはずなんですけど…
最近立ち止まると逆にしんどくて常に動きまわって
いたい感じです
マグロみたい
泳ぐ事をやめると死んでしまうみたいな…
友達といたり旅行したりちょっと離れた所に行くな
どしないと死んでしまいそうです。。
276優しい名無しさん:2009/10/14(水) 11:07:17 ID:cMDzpiRL
ここ質問スレ。な?
日記帳じゃねえんだよ
277優しい名無しさん:2009/10/14(水) 11:24:11 ID:B/erEKHm
>>275
つまり共感乞食ってことね
実際、しばらく一人でいたほうがいいよ
278優しい名無しさん:2009/10/14(水) 12:14:51 ID:448pTvLJ
つか再度状態悪くなったように思われるから
共感者探しよりも主治医に話して薬貰うことが必要なんじゃないか
279優しい名無しさん:2009/10/14(水) 12:24:33 ID:QYeFWJ9F
うつ病の人が大きな夢を持つことは『逃げ』になるんでしょうか
休職中にある夢を見つけたのですが、その夢について友達から『それは逃げだ』と否定されました
280優しい名無しさん:2009/10/14(水) 12:32:44 ID:cMDzpiRL
地に足ついてないんだろ
281優しい名無しさん:2009/10/14(水) 12:35:27 ID:pWOE6Y0h
>>279
夢によるなあ。
たとえば「大学教授になりたい」とか「映画を撮りたい」とかなら
それは逃げだと思う。それに向かって努力している振りをしてさえいれば
その間いつまでも無職でダラダラしてて実際何もしなくても「夢のため」で済まされるから。
そういう楽な環境に自分を置きたいために、夢を持ち出すのは「逃げ」。

「将来自分の店を持ちたい」とか「フリーライターになりたい」とかなら
すぐに具体的に行動にうつせるし、実際行動してないとすぐ突っ込まれる。
行動できる夢なら、それは「逃げ」とは呼ばないと思う。

微妙なのは「小説家になりたい」「絵描きになりたい」とかかな。
少しくらいは書いてても口だけでどこにも応募してなければ「逃げ」。
出版社やコンクールにどんどん応募してるなら逃げではないと思う。
282優しい名無しさん:2009/10/14(水) 12:36:46 ID:448pTvLJ
今は夢どころか目の前の現実こなすことさえ大変だろうし
まずはうつの治療を優先してうつが治ってから
その夢が逃げなのか現実に追っても良いものなのかを再度判断したら良いと思う
283優しい名無しさん:2009/10/14(水) 12:46:13 ID:QYeFWJ9F
>>280
たしかにそうかも
>>281
微妙だなぁ。夢はカウンセラーですね
>>282
やはりそうですよね、
私も最初はそう思ってたのですが本人がそのまま突き進んでいったのでどうすればいいんだろうなぁ。
284優しい名無しさん:2009/10/14(水) 12:55:16 ID:15v5BhQE
家内は夏の初めに幻聴があったりしたのでジプレキサを処方され、幻聴は消えました。
病名は告知されていませんが、薬と症状からすると統失かなと思っています。
ところで、小物を窓にやたらと置いて回る、水を入れたペットボトルをあちこちに置く、
カーテンも窓も網戸もみんな開けたがる、といった奇癖がみられます。
これは統失の症状なのでしょうか?
285優しい名無しさん:2009/10/14(水) 12:55:23 ID:cMDzpiRL
いやいや 本人だろあんたwww
286優しい名無しさん:2009/10/14(水) 13:01:25 ID:448pTvLJ
>>283
カウンセリングの勉強をしているってだけであれば
自分のうつを客観的に見つめられる手助けになる可能性もあるかもしれないので
とりあえずは無理しない程度に勉強しても良いんじゃないかな
ただ、職としては臨床心理士系だっけ?の資格取って病院勤めでもしない限りは
自称カウンセラーで開業して食っていける程甘くはないけどね

>>284
以前全く同じ内容をどこかのスレで見た記憶が…
未だ医師に掛かってジプ処方されているのでしょうから
貴方の方からその担当医に、幻聴は消えたがそういう奇異な行動が続いている
という情報を伝えて、ついでに病名と家族としてどう接するべきか
話を聞いてくるのが良いかもしれません
287優しい名無しさん:2009/10/14(水) 14:42:58 ID:9Dc3Q5EY
ID:cMDzpiRL
レスアンカーくらいつけろよカス

288優しい名無しさん:2009/10/14(水) 15:37:57 ID:cMDzpiRL
大丈夫お前に言ってないから^^
289優しい名無しさん:2009/10/14(水) 17:19:07 ID:BrgZhv5U
質問です。
友人というには少し遠い程度の知人が心を病んでおり、通院しています。(仮に友人Aとします)
付き合いはネット上の趣味の集まりで開催されたオフ会で数度顔を合わせた事があり、ブログにごくまれにコメントする程度の仲です。
私は趣味でイラストを描いており、たまにブログにアップしています。
腕は十人並、イラスト関係での交流はブログにリンクしていない個人サイトで行っています。
ある日ブログにゲームキャラのイラストをアップした所Aさんから「自分のペットを描いてほしい」とコメント頂きました。
普段はそういった事はトラブルの元なのでお断りしているのですが
Aさんはそのペットを溺愛しており、最近Aさんはとても不安定な状態だったので時間ができたら、と当たり障りのない返事をしました。
すると、「ペットは高齢だから余命幾許も無い、遺影になってしまわない内に頼む。
それにうちのペットは可愛くてペット自慢の掲示板でも大人気ですよ」
と返って来ました。
自分がコメントした時は時間ができたらさらっとかいておくかな、と思っていたのですが
Aさんの溺愛ぶりと何故か義務のような言い方をされて少し怖いと思っています。
また、2枚目3枚目を要求してきたら困るなとも思っています。
(公言していませんが私は可愛さを押し出した動物が好きではありません)
このような場合はどのようにお断りすればベストでしょうか?
290優しい名無しさん:2009/10/14(水) 17:32:39 ID:Bw7mFdoZ
>>289
そういった事でトラブルになった事がある旨を伝え断る
たまに誰々さんのが得意だよなどと他人へ責任を押し付ける輩がいますが
性格が悪くなる元なのでそういったことはせず誠実な対応を心掛けましょう
291優しい名無しさん:2009/10/14(水) 17:47:32 ID:pWOE6Y0h
>>289
「実はそういう依頼はトラブルのもとであり、どなたに依頼されてもお断りしている。
先日は、時間ができたら書くような曖昧なお返事をしてしまい申し訳ない。」
とお返事すれば問題ないかと。

っていうか、なぜ「心を病んでいる人」に対して、そうでない人と違う対応を
しなければならないのでは、というふうに悩むかな?
あなたは医師でも看護師でもないのだから、健常者と同じ対応をしてかまわないんだよ?
「趣味でやっている事をまるで義務のように要求されても困ります」と返事してもいい。
292優しい名無しさん:2009/10/14(水) 17:56:16 ID:Bw7mFdoZ
>>291
その対応の方がトラブルの元となりますよ
主観が入りすぎです・・・
293優しい名無しさん:2009/10/14(水) 18:12:37 ID:pWOE6Y0h
>>292
でも実際、>>289さんは「Aさんは今不安定だから」と要らん気をまわし、
「当たり障りのない対応」をした結果
かえってAさんに「書くのが当たり前」と思わせてしまったわけでしょ。
最初っから「その気はない」と、普段どおりの対応をとっていれば
こんな事態にも陥らなかったものを。
294優しい名無しさん:2009/10/14(水) 18:16:28 ID:6bDxY2ai
最初から断るんならその口実は気分が乗らネーから オマエがキモいから でもかまわないが
時間ができたら描くと答えたんなら時間ができたら描かなきゃダメじゃん
精神病とかなんにも関係ない、人としての仁義の問題でしょ
295優しい名無しさん:2009/10/14(水) 18:47:40 ID:UoCOaO8c
>>289
最初は契約的でない時間に束縛されない約束だったつもりだったのに
プッシュが強くて退いてしまった、が本音ではないですか?

質問からそう取れて仕方ないんだけど、「描きたい気分煽られたら描けない気持ちになる」と
相手に制止掛けてもいいのではないでしょうか。

>>289の描いたイラストを気に入ってなければ描いてとも言わないだろうから
「遺影って縁起でもない」位に軽く返してあまり重く取らないように。
296優しい名無しさん:2009/10/14(水) 19:02:51 ID:UoCOaO8c
>>284
ジプレキサを処方されていたとしても統合失調症とは限らないです。

妄想性障害や統合失調症の患者さんに似たような症状はありますが全員が全員ではありません。

元々几帳面な性格に良く出るようなのですが。

「今自分の庭作ってるんだ」位の気持ちで、見守ってあげた方がいいかと思いますよ。
障って世界を壊して精神安定を壊す方が困る事になると思います。
297優しい名無しさん:2009/10/14(水) 19:03:37 ID:uvwA/hmj
IDが変わっていますが289です、コメントをありがとうございます。
Aさんに対しては具体的に心を病んでいるから特別扱いして優しく接する、というのではなく
「気が荒い友人」や「言葉尻を勘違いしやすい友人」といったカテゴリの一つとして対応を気にしていました。

イラストに関しては頂いたコメントを元に推敲してお返事しようと思います。
Aさんからお礼を頂くわけでも、ましてや金銭が発生する事でもありませんので
口約束程度の事をお断りする事が人の道に反するとは思っていません。
逆に「少しでも肯定の姿勢を見せたなら実行するべき」という人でしたらはっきり今後のお付き合いを断たせて頂きます。

よくよく考えると一番は「遺影」と言われた事に一気に引いてしまったのだと思います。
またAさんのペットは現在病気をしているらしく見た目が変わっているから…というようなペット語りも入っていたのでとても混乱していました。
後は質問文には書いていなかったのですが現在とても忙しく、日記も「忙しくて趣味の時間がないよ」といったものが続いていたのですが
そういった状況を無視して「早く描くべき」と言われているようでなんだか気が重くなってしまったのもあります。
心の病の事は気にせずもう少し軽く考えようと思います。ありがとうございました。
298優しい名無しさん:2009/10/14(水) 19:07:32 ID:Bw7mFdoZ
>>293
>「実はそういう依頼はトラブルのもとであり、どなたに依頼されてもお断りしている。
>先日は、時間ができたら書くような曖昧なお返事をしてしまい申し訳ない。」

あなたの意向を汲むのであれば、まず最初に自分の非を認めるのがよろしいかと思いますので
「先日は、時間ができたら書くような曖昧なお返事をしてしまい申し訳ない。」
この部分を文頭に持ってくるべきでしょう

「実は」の部分で十分相手に伝わるので私は不要な言葉のように感じますが・・・

299優しい名無しさん:2009/10/14(水) 20:22:41 ID:UoCOaO8c
>>297
>>297がその方の心の病を知らなければただ単に「空気読めない人」な訳だから

遺影って?!そんな大事な事忙しい今約束出来ません!!
で約束撤回で良いんでは?自分なら確実にそうします。

でブログの更新もしばらくしない、で終わらせますかね、と悪知恵を追記。
300234:2009/10/15(木) 00:30:11 ID:Flc2pJCm
一度しっかりと書き出すなりして整理してみようと思います
レスありがとうございました
301優しい名無しさん:2009/10/15(木) 00:41:50 ID:KzkSyHw/
友達に処方薬で自殺未遂をくりかえす子がいます
薬について詳しく書いてある本をおくって正しい知識と危険性を知ってもらおうと思うのですが
何かいい本はありませんか?
ネットではなく本という媒体として手元に置くことで
少しでも抑止力になればと思ってるんですが
302優しい名無しさん:2009/10/15(木) 00:47:12 ID:kyAiR5Ss
>>301
処方薬じゃ死ねないから放置しておけば?

自殺未遂だと医療費全額自己負担だからそのうち止めるから。
303優しい名無しさん:2009/10/15(木) 00:49:00 ID:kyAiR5Ss
>>301
あと薬に詳しくなったら逆に確実に死ねる薬求めるようになるから危ないよ。
304優しい名無しさん:2009/10/15(木) 00:52:35 ID:YOXA8uNU
>>301
なぜ繰り返すか考えたことはありますか?
危険だからこそ、みんながとがめる事だからこそやるんです。
そもそも、一応、「自殺未遂」というように、
自殺しようという名目でやってるんだから、
危険を承知してなければやらないと思うんですが?

そういう人は医者に見離されるなど、
社会的に排斥される行為であることを体得しないと
やめませんよ。

あと、救急車をそんなことに使わないで欲しいてす。
305優しい名無しさん:2009/10/15(木) 00:58:41 ID:kyAiR5Ss
>>304>>301を非難しているように思える件。

>>301はそう言う人格的障害への認知が薄いだけでは?
きっと若いんだろうし。

なぜ救急車の話を>>301にするのか理解不能。
306優しい名無しさん:2009/10/15(木) 01:19:23 ID:/xdXyfUq
細かい件でいちいちキーキー言いなさんな
307優しい名無しさん:2009/10/15(木) 02:38:26 ID:pLeL96hp
>>301
全く意味をなさないだろうと思います
自殺未遂が薬に対する知識不足なのかもしれないという発想自体ピントズレです
自殺未遂をする理由がありますそれも分からずなんとかしようなどというのは笑止千万というものです
まぁ友達レベルでは話してくれないのと本人すら自覚してない場合もあると思いますので
”あなたに出来ることは限られてくる”でしょう
308優しい名無しさん:2009/10/15(木) 02:54:19 ID:KzkSyHw/
しってるってか
自殺未遂を防ぐってのは
未遂の部分を防ぎたいの
自殺する事に関しては自由意志なのでいいと思ってる
ただ後遺症とかのこるのはみるにたえんとおもったので
自殺しないか未遂しないを選べるんじゃないかってことで
薬の知識ね
309優しい名無しさん:2009/10/15(木) 03:17:20 ID:CZGUX7t6
そこで自由意志云々を言い出すなら後遺症が残ろうと本人の勝手であり
自分の好みで生きるか死ぬかはっきりするよう干渉するというのは理屈に合わない

人が死のうと思えば方法はいくらでもあり、それらの数だけ未遂のパターンもある
本人がいまのところ薬にこだわってるからと外野が釣り込まれてどうするんだ
310優しい名無しさん:2009/10/15(木) 03:17:58 ID:pLeL96hp
なるほど後遺症ですか
それを知っていれば自殺未遂の抑止になる可能性は十分あると思います
本人も納得して控えてくれそうなので良い考えだと思います

反対意見として
「確実に死ねる方法を選択するように」なんて出てきそうですが
その意見を無視してでも教える価値はあるように感じました
311優しい名無しさん:2009/10/15(木) 03:31:21 ID:CZGUX7t6
そう理想的に事が運べば万々歳だろうが
それは百に一つの可能性でしかない
周囲が騒ぐだけヤブヘビだから、関わるな
また関わるよう唆すな
312優しい名無しさん:2009/10/15(木) 04:07:21 ID:pLeL96hp
そうだな
313優しい名無しさん:2009/10/15(木) 04:08:00 ID:kyAiR5Ss
>>308
抑止に働かなかったら過失致死か自殺幇助に問われるよ?

それでもいいなら自分で著作物探して下さい。
ネットでも教えればこちらも幇助になる。
314優しい名無しさん:2009/10/15(木) 05:05:33 ID:pLeL96hp
>>310ですが発言を訂正します

後遺症の知識は伝えておいたほうが良いと思いますが
それを抑止に繋げようなどとは浅はかな考えでした
当人の立場で考えれば、それはストレス以外の何者でもないと思います
恐怖を増やしてるだけとなりうると思います

訂正失礼しました
315優しい名無しさん:2009/10/15(木) 05:25:06 ID:CZGUX7t6
オドかすって行為は
医師免状とか白衣とかの「権威」の象徴とセットのほうが後難が少ないからな
素人はあたりさわりないこといって適当に放置しといたほうがいい
自分ひとりの才覚と覚悟でなら何するのも勝手だが
ネットで意見を募ってから動こうという奴にそういう資格はない
316優しい名無しさん:2009/10/15(木) 11:28:26 ID:vLEXGslY
本気で止めさせたいなら自殺は怖いからヤメレではなくて
その根っこにある心の問題の方に触れて解決図っていくべきだろう
が、本当に本気でその人のことを大切に思ってない限りは付き合いきれず
結局は途中で半端に突き放すことになってらさらにマズい状態になりそうなので
覚悟がないなら触れないことが双方にとってベターな選択なんじゃないか
317優しい名無しさん:2009/10/15(木) 11:44:05 ID:P9aSZ+xu
でもねぇショッチュウ未遂してそれを他人に言うって、相当苦しい辛いとは思うけど
自分の事を見て見て症候群なんだよな、ブログでリスカのアップ写真乗せるのと
同じなんだよね、とうとう既遂したって事は在るだろうけど、若い人の一番は
親に愛されたい、気が付いて欲しいナンだよね。彼氏彼女へも有りだけど

「友人なら本気で主治医と話したら」で良いじゃないかな。
未遂のたびに「辛かったのね」は間違い、物事の解決法が間違ってる
これでは何時までも本質解決に成らない内貴重な若さは消えるね。
318優しい名無しさん:2009/10/15(木) 12:12:03 ID:nQ88VHKS
ついでにコピペ

あるとき、整形外科から紹介されたインテリの女性患者は首吊り自殺をして
偶然失敗していた。初診時、紐かロープで擦れた首の発赤がナマナマしかった
。診断はいわゆる内因性うつ病であった。この患者さん、精神科病棟に入院
させても隙があれば自殺を企てるというように一時も油断のできない状態で、
薬物療法が間に合わなかった。

夫と相談して、電気ショックを行うことにした。
驚いたことに、1回の治療で治ったのだ。この後、ずっと経過観察していたが
少なくとも観察していた8年間に再発もなく薬も全く服用していなかったので
、一応完治といって良いと思う。あの人は性格が循環気質で条件が良かったの
だと思う。

なぜ自殺がいけないかと言えば、「自殺したい」という気持ちは本来、
客観性が乏しいからだ。患者本人の「主観」ということだ。しかし、
本人はそれを洞察できない。体の倦怠感、抑うつ気分、悲観、厭世観から
自殺企図が起こる。そのような精神症状により、幻惑されて自殺しようかと
考える。もし鬱がよくなり、そういった厭世観が消えてしまえば、
自殺するなんて思わない。

だから精神状態が悪い時に自殺すべきでないのは当然だ。

自殺のことしか考えなかったような人が治療を受け回復し、数ヶ月後に
ホームページを立ち上げ、ネット販売を始めるなんてことすらあるので、
いかにその主観があてにならないかわかる。


この論議はそろそろ。。。

319優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:04:40 ID:Rp08fWrl
質問です。
初めて精神科のお世話になったのですが、「ちょっと重いうつ病と社会不安障害だね」と言われて
ドグマチール、ロンラックス、パキシルというお薬を頂いたのですが調べてみると結構キツイ薬という印象を受けました。
それほど酷いうつ病と言うことなのでしょうか。それともうつ病ならこの程度の薬は普通、ってなもんでしょうか。教えてください。
320優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:09:11 ID:giMeHDRx
>>319
初めてで様子見というには、わりかし強い薬だとは思う。
だからといって症状が酷いというわけではないから、そんなに心配しなくても大丈夫。うつの人には大概でる薬だよ。

不安なら医師に質問してみるが良し。どうしてそういう薬なのか説明してくれるはず。
321優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:19:26 ID:amPhDajH
二度あることは三度あるみたいな感じでうつって再発を繰り返していくと
どんどん再発率が高くなっていって
90%とかになるって聞いたんですけど
そうなっちゃった人って常に再発する恐怖がありますよね。
十代なんですけど、中度の初うつで療養中です
十代でうつになった人の再発する割合ってどれくらいですか
322優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:29:59 ID:eIqxLJ5q
>>321

人によるんじゃない?
323優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:33:50 ID:ZUxdBKpS
初診で、病院に行って保険証出したら
過去の通院歴やどんな病院にかかってたかってわかりますか?

今の病院は毎週薬が変わり、毎週診察に行かされ(お金がもちません)、処方もムチャクチャなので病院を変えたいのですが、
今の処方や診断を参考にして欲しくないので初めてとして行きたいんです。
無理でしょうか?
324優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:43:44 ID:eI7tX//i
>>323
元よりその心配はありません
現在では個人情報保護法があるのでさらに安心です
セカンドオピニオンとして他の医院に行き、意見を求めるという手もあります



ただし、複数通院が
「セカンドオピニオンってレベルじゃねーぞ!!」
って感じに続いたりして診療費が愉快な状態になってると健康保険の方で引っかかる可能性があります

なので、病院を変えるなら最低1ヶ月程度はかかり、ダメなら次に、ぐらいにしましょう
社保だと即効切られるわ問題になって社内評定下がるわで大変なことです
325優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:47:25 ID:0RhWBNPE
年金貰ってます。2級。
精神は働いたらもらえないと思っているのですが
今日医師に聞いたら、フルタイムで働いててももらってる人いっぱいいますよ
って言われたんです。
そして、仕事できるなら、したほうがいいよ、と。
これって、次の更新の時にうまく書いてあげるから、仕事はしたかったら
してもいいよ、ってことでいいでしょうか。
326優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:49:02 ID:vlyPQwpH
気が高ぶると目は釣り上がりますか?
また季節の変わり目や気違いの由来と関係はあるのでしょうか
327優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:49:06 ID:4J8hYjh4
以下コピペ
328優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:55:29 ID:eI7tX//i
障害者のソレと生活保護は違います
収入・即・斬、ではありません

ただ、稼げてるんだから病気治ったよ!年金出す必要ないよ!と判断されると切られる可能性があります
障害者の等級が下がって
329優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:57:24 ID:ZUxdBKpS
>>324
有難うございます。
今の病院は通って5ヶ月になりますので、大丈夫ならよかったです。
とにかく何も調べもせず焦って通い出した病院でしたので、次はしっかりと探してから行きたいと思います。
330優しい名無しさん:2009/10/15(木) 17:01:41 ID:UPHBKxI/
この前初めて精神科にかかりましたがどうも信頼できない感じのお医者さまでした。
その理由として初診で薬が8種類ほどでたこと
患者さんは多いが診療時間が短く、回転率が高いこと。
他の患者さんに院長の方が怒鳴りつける声が聞こえたこと。

そこで今病院を変えようか悩んでいます。
皆様の客観的な意見でどうすべきかアドバイスを頂ければ幸いです。
331優しい名無しさん:2009/10/15(木) 17:04:00 ID:4J8hYjh4
初診で3種類以上の薬が出る所はヤブなので、お気をつけて。
332優しい名無しさん:2009/10/15(木) 17:09:50 ID:UPHBKxI/
>>331
やっぱりそうなんですかね。
院長の方が直接診てくださったんですがどうも胡散臭いというか、清潔感ゼロだったのでとても不信感を抱きました
もっとよく調べてから行くべきでしたね…
アドバイスありがとうございました。
333優しい名無しさん:2009/10/15(木) 18:09:42 ID:wRnhXyIC
パキシル20/day飲んでます。
体がだるく何もやる気がおきません
また息苦しく、心臓が痛いです。
初期はサボってごめんなさいって思ってたけど
今じゃもうどうでもいい
334優しい名無しさん:2009/10/15(木) 18:48:03 ID:UcOOwyIH
親族が鬱になって、しゃべり方がすっげー子供っぽくなったんだけど、
鬱になったら精神年齢が退化するの?
335優しい名無しさん:2009/10/15(木) 18:57:19 ID:S8uFQmQM
>>334
そんなことはない。
その「親族の人」は、もともとそういう人なんだよ。
今までが演技だったんだよ。
鬱になってそういう仮面が剥がれたってことだと思う。
336優しい名無しさん:2009/10/15(木) 19:02:48 ID:U3mJEquI
>>330
病名はなんですか?8種類でも必要な症状なら出るでしょうね、
初診のレベルが皆同じでは無いから他人と比べられないデスよ。

怒鳴るのが怖かったら医師を変えても良いのでは無いでしょうか。
あなたを治すのが良い医師です。
337優しい名無しさん:2009/10/15(木) 19:09:51 ID:U3mJEquI
>>333
20ミリに成ってどのくらい経ちますか?病名は?だるい心臓が痛いのは
医師に言っていますか?最初の症状の軽減されましたか?
精神科の症状は風邪のように急に良くは成らないですよ。
338優しい名無しさん:2009/10/15(木) 19:17:11 ID:LQzsqZ8Y
★ 実 況 禁 止 ★
339優しい名無しさん:2009/10/15(木) 19:20:53 ID:U3mJEquI
>>334
同居の親族の方ですか? 子供っぽく成るのは退行と言います、
鬱で退行なら本人は激辛い状態です、一人では生きて行けないほどにね。
ただ鬱がメインでは無く二次的な症状を鬱と医師が言い本当は別な

疾患名が有る場合が有ります、その様な場合は生きて行けない程とは
限りません、 精神科医師が本当の病名を告知するなは大体50パーセント
位です。 社会的な損を被らない様にとか最初からショックを与えない為です。
340優しい名無しさん:2009/10/15(木) 19:27:21 ID:pLeL96hp
薬は病気以外の感情や思考といった部分も強制的に変えてしまうように思います
341優しい名無しさん:2009/10/15(木) 19:40:45 ID:U3mJEquI
>>340
当たり前ですよ、以前このスレでボクシングの試合が有るので恐怖を取る
薬は有りますか?と言う質問が有った、 安定剤なら恐怖も戦意も同時に無くなるよと。

精神科の薬は格段に効きく様に成ったが何故病気に成るかも解明されて居ない
事が多いのでね、 どんどん進歩しているよ。
342優しい名無しさん:2009/10/15(木) 20:23:06 ID:cYftC2bA
ネットで検索したのですが、
該当が見つけられなかったので相談させてください。

勤め先の店に、元社員の方から電話が一日に
1・2時間おきに5・6回掛かってきます。
最初の日は、まず、名乗り、経歴と持っている資格を一方的に話始めました。
そして、欠員が出ることを聞いたので社員に成れますと仰います。
(欠員が出る事実は無いです)
その後、店長が販売員のときから知ってるから、
店長に電話を回すよう仰られました。
(経歴等はホントの事を仰っているとの事です)
不在を伝えると、私生活の不満を喋ってから切られました。
次の日は「折り返しの電話がかかってこない」と
大変ご立腹の様子で、まくし立てたれました。
「こんな(伝言も出来ない)レベルの社員しか居ないのか」
「社長と三社面談するか?私が教育しなおしてやる」
「住所知ってるから行くぞ」と大変な剣幕です。
店長が居る本部には連絡したのですが、
遠くのため呼びたてするのが難しいです。
この方について聞いたところ、退社された後、うつ病を患われたそうです。
検索してみたところ、躁状態で電話されている様なのですが、
どのような対応をすれば、気分を害さず電話を切ってくれるのでしょうか?
電話にでる社員も私も含めてですが皆怯えています。
明日、怒らせてしまったら、本当にお店に来るかもしれません。
何か、アドバイス頂けますでしょうか?
長文で失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
343優しい名無しさん:2009/10/15(木) 20:33:38 ID:pLeL96hp
>>341
恐怖と戦意はアベコベの感覚のような気が・・・
それを同時に取り除くって・・・

言い換えれば躁と恐怖症を同時に抑えるということですよね?
病気としてはありえない状態のようで何を言ってるのか私もよくわかりませんが
一体どういうことなのですか?
344優しい名無しさん:2009/10/15(木) 20:36:57 ID:ftHHvnw1
人に触れること(体温や感触)や、人の呼吸音を気持ち悪く感じます
常にという訳ではないのですが、電車やバスなどで隣に座っている人や
酷いときには近くに立っている人の体温や感触、呼吸音が嫌です
特に人の呼吸と自分の呼吸が同じタイミングだと、わざとタイミングをずらして呼吸しないと気がすまず、
不自然な呼吸になってしまって息苦しくなります
精神的に疲れている時になりやすい気がしますが、物心ついた頃から過敏な傾向はありました
これは何かの精神的な病気の症状なんでしょうか
自分ではとても辛いですが本当は大したことがないような気もして、通院しようかどうか悩んでいます
345優しい名無しさん:2009/10/15(木) 20:50:54 ID:vGViUgG9
>>342
店長はなんて言ってるのかな、それは上司の仕事なんだけどね。
>社員に成れますと仰います
採用は本部の人事なので希望されるならそちらへどうぞで良いんじゃないかな、
電話は○○ですと対応は本来の部署にして貰えば?

それでも収まらなかった店長なり責任者が家族に困るといってこれ以上
業務に支障が出たら警察に被害届けを出しますと伝えるとか。
鬱ならそんな元気は無いからあなたの言ってる様に他の疾患なんだろうね。
346優しい名無しさん:2009/10/15(木) 21:00:38 ID:cYftC2bA
>>345さん
342です。
まだ二日目なので店内で解決できればと
思ったのですが、明日も電話があるようなら
改めて店長に話してみます。
冷静な返信いただいて、少し落ち着きました。
ありがとうございます。
347優しい名無しさん:2009/10/15(木) 21:03:14 ID:f4h3ZhYA
・人が怖い(特に年上の同性)
・定期的に寂しくなって声を上げて号泣する
・人の目線が怖い
・過呼吸
・被害妄想が激しい
・本当に言われたかどうか曖昧なのに悪口を言われたり笑われたと思いこむ
・自慯癖有り
・勉強.数学が出来ない(気持ち悪くて座ってられなかったりお腹の辺りが気持ち悪くなって集中が出来ない)


等の事がもうずっとで、自分に出来る事なんて本当に少ししかないと思うとバイトさえ怖くて中々決められません。

これってなにかあるのでしょうか?
348優しい名無しさん:2009/10/15(木) 21:11:57 ID:vGViUgG9
>>343
>恐怖と戦意はアベコベの感覚のような気が・・・
>それを同時に取り除くって・・・
感情の個々には薬は効かないので同時に脳を緩慢にしてしまうのです。
だから実際には恐怖を一時的に取ろうして安定剤を飲むとボーっとして
しまいます。
>言い換えれば躁と恐怖症を同時に抑えるということですよね?
躁と言う概念が違うと思います。
>病気としてはありえない状態のようで何を言ってるのか私もよくわかりませんが
病気というよりこの場合健康な?方に
恐怖を抑えようとしても恐怖心だけ取り除け無いと言う事です。
脳は複雑でなかなか今の所は思ったようには完璧には行かないのです。
個々に効く薬が有れば良いのにね。
349優しい名無しさん:2009/10/15(木) 21:54:19 ID:wJTQlM2P
メンヘラとボーダーの違いを分かりやすく教えてください
350優しい名無しさん:2009/10/15(木) 21:58:51 ID:vGViUgG9
>>344
だれでも心地よい距離感って有りますよね、これが防衛本能とかが
働き、知るにつれ距離が縮まり仲良くなったりします。他人と自分の
区別が付いてると言う事で危険を察知して助けられてる半面もあります、
その事自体は良いと思うけど

>不自然な呼吸になってしまって息苦しくなります
ちょっと嫌な事ですね、でも病気までは行ってない感じです、
よっくりと深呼吸して落ち着くとか、他の事、例えば本等を読んで気をそらす
とかしてみて下さい。
351優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:06:02 ID:2ONPZakS
パニックっぽいから一日1回ワイパックス飲んでるんだけど、比較的軽い方なのかな?
352優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:10:51 ID:vGViUgG9
>>347
高校生?学校のカウンセラに相談して誘導して貰って下さい、
あと思春期外来に行くか専門家に相談したほうがよさげですね。
年齢が判りませんが成長期はホルモンのバランスとか中核神経の
完成期に色々な症状が出たりする事が多いですが大人になれば治ったりもします。

353優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:12:21 ID:pLeL96hp
>>348
試合をしようとすやる気つまり戦意というのは
名声や今までの努力の力試し、約束を果たす為など色々な要素が混ざり合い
「戦意」=「やる気」となっていると思います

いわゆる躁というのは
その色々な要素がなく漠然と「やる気」が湧いてくる状態だと思います
一種の興奮状態でしょうが「やる気」のある状態と言えるでしょう

この違いを同じことだと捉えるか全くの別物と捉えるかの違いでしょう

今回は話の便箋上、「躁=やる気(戦意)」としただけです

>個々に効く薬が有れば良いのにね。
感情の平たん化がそれに当たるのでしょう
そしてその問題が解決した場合に少しづつ・・・理想論です
354優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:18:06 ID:4J8hYjh4
人は慣れの生き物だからね
逃れられない逆境の中でも生きれるし
ぬるま湯に浸かりながら愚痴言ったりもするもんだ
355優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:19:33 ID:vGViUgG9
>>349
メンヘラは2ちゃんやネットで精神疾患をさす、この事はご存知ですよね、
ボーダーは知的障害と健常の境目と言う場合とボーダーライン人格障害
(境界性人格障害)の
傾向がある困ったさんをさすいわゆるボダの事。
詳しくはそれぞれをくぐってみるか、医師板で聞くと良いですよ。
356優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:20:09 ID:4J8hYjh4
要するに一旦感情が平坦になってしまうと、
"それが普通"になってしまって少しの刺激でも辛く感じたりする。
そこで更に薬を求めるので更に平坦化が進み・・
357優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:29:56 ID:vGViUgG9
>>351
パニック障害とは言われて無いんだね、ワイパックスだけで済んでるなら
もの凄く軽いと思うね。
358優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:31:05 ID:wJTQlM2P
>>335
ありがとう!
359優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:31:55 ID:kIJiTZaz
やられたらやり返すという気持ちがどうしても捨てられない
前の職場でも先輩の厳しい注意に対して
その反動でつい手を出してしまった
ずっと我慢し続けたのが爆発してしまったんだ

現在就職活動中だけどなかなか仕事がない
万が一再就職できてもまた前職の繰り返しになりそうでこわい…
何かいい方法はないのかな…
360優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:36:06 ID:7gw5pwvm
窓を覗くとほぼジャストのタイミングで近所の家の電気が消えるんだけど
のぞきか盗撮の疑いあり?
何度も起きるから不安になってきた
361優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:40:09 ID:dvzzZ5h7
>>359
やられたらやり返すっていうけどさ、
君がちゃんと仕事しないから厳しく注意されたんじゃないの?
注意するのって皆イヤだから最初は我慢するわけ。
厳しく注意するまでに先輩はすっごく我慢して我慢して
注意してくれたんじゃん。
見捨てることもできるのに注意してくれたなら
感謝するところだよ?

自分が先に先輩に不愉快な思いをさせたということを
自覚すれば、相手に手を出すなんてありえないと思うよ。
362優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:40:36 ID:2ONPZakS
>>357さん

ありがとうございます。医師は何も言ってくれませんでした。ただ毎朝ワイパックスを0.5飲んでるので…軽い方なんですかね。たまに花火みたいな激しい感じの動悸に襲われるので、なんだろうと気にしてしまいます。
363優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:40:42 ID:vGViUgG9
>>354
そうだね。
>>356
。。。そういう事も、でも人間の本能や若さをバカにには出来ん力も有る、
子供の脳はもう○んでます(植物状態)と言われても身体は成長したり
有り得ない事も起きる。

今カオスでもコロッと良くなる事や薬がテンプレ以の上作用になったり深いんだと。
364優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:41:08 ID:4J8hYjh4
>>360
気づかなかったの?
365優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:41:28 ID:T7+Yn0CQ
お酒が止められない。 
とこにいったらいい?
366優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:43:10 ID:kIJiTZaz
>>361
お前に俺の何がわかるというのだ?
どうしたらいいか聞いてるのにさらに説教かよ
367優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:46:47 ID:dvzzZ5h7
>>366
どう考えたらいいかをアドバイスしたつもりだけど。
368優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:51:01 ID:kIJiTZaz
>>367
お前みたいなのが普段からあれこれ偉そうにまわりを注意してんだろうなあ
俺もいつかそうやって周りを注意して罵声を浴びせてやりたいよ
369優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:51:57 ID:vGViUgG9
>>351>>362
自分は何ですか?って聞いてみたら良いのに、一般にパニック障害なら
抗鬱剤が出るよ。
統合失調症の軽めとパニック障害の重めならパニック障害の方が辛いと
思うね、病名より症状で判断する

>花火みたいな激しい感じの動悸に襲われるので
これは医師に言ってるんでしょ? 心臓に問題がなければ時間的に
短いし絶対死なないよ。 カフェインとか取らないでね。
370優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:52:33 ID:4J8hYjh4
無駄に高圧的なんだよな
371優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:54:16 ID:dvzzZ5h7
>>368
そんなことはしないよ。
大声をだしたり、相手を殴るような人間は大嫌い。

ちゃんと真面目に話しているのに
どうしてそうやって捻じ曲げて考えるんだい?
372優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:59:51 ID:lpvkX1Po
統合失調症の人が自己愛性人格障害も併発するケースはあるものでしょうか?
身内に統合失調症の者がいて、人格障害の特徴も全て当てはまっていてかなり困っているのですが。。
同居しているため入院してもらわないと困ることが多々あります。
373優しい名無しさん:2009/10/15(木) 23:02:37 ID:ojNLWjNh
>>364
どういう事?
374優しい名無しさん:2009/10/15(木) 23:04:55 ID:pLeL96hp
>>359
注意された内容と注意されてどう思うのかが問題だと思います
内容によっては怒っても仕方ない場合もあると思います

それと怒ると「つい手を出してしまう」というのは
「手を出してはいけない」ということを理解すれば治まりますよ
375優しい名無しさん:2009/10/15(木) 23:04:57 ID:vGViUgG9
>>365
精神科だけど、うちはアルコール依存はやらないと言うクリニックもある
地域の保健所等で得意な病院を教えて貰ったら?
アルコールは進行性、致死性だからね、よく決心したね。
376優しい名無しさん:2009/10/15(木) 23:05:08 ID:UcOOwyIH
>>335,339
ありがとう。
377優しい名無しさん:2009/10/15(木) 23:36:54 ID:f4h3ZhYA
>>352

ありがとうございます。当方高校1年生です。

カウンセリングは以前診療内科に通院して薬を貰うなどもしてたのですが担当医に『自分の中に別の人がいるような』と話したら、嘲笑うような笑い方をされて、それから怖くて行ってません。

自力でなおせる方法はあったりするのでしょうか?
378優しい名無しさん:2009/10/15(木) 23:42:08 ID:y3r+wYE4
>>372
併発すると言うよりモデルケースの様な等質が少ないよ。
診察時に良い子になっていて伝えていない事も多いので家での様子を
主治医に伝えて見てね。 入院は医師と本人が決めるよ、(強制的にも
有るけどね)相談してみてね、あと保健所等にも相談出来るからね。
379優しい名無しさん:2009/10/15(木) 23:58:36 ID:y3r+wYE4
>>377
心がけの問題というよりもやっぱり脳などの問題と思うね、思春期外来などは
総合病院や大学病院などに有るかと思うし心療内科は元々身体的な症状が
得意なもんで精神科領域の方が良いと思うよ。 
症状がいっぱい有るからこのままでは辛いでしょ

この板の地域名 精神科 思春期等で探して評判を聞いたりそこのHP見たり
前もって情報を得ていると少しは安心でしょ。
380優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:00:39 ID:FXIYK+Mt
携帯から失礼します
今年大切な人が亡くなり、死に目には会えませんでした

それからと言うもの、心がくりぬかれた様な、空洞が出来た様な感覚があります

ちょっとした異常も感じるようになり、
・湿疹が出る
・出来ているつもりのものが出来ていない
・簡単なミスが増えた
・大切なものを落としたことに気付かない
・馬鹿馬鹿しいと思うことに時間や金銭を掛けてしまう
・眠いのに寝れない(泣き疲れて眠る)
・何かを楽しんでると同時に罪悪感を感じる(先述の大切な人の死を軽く受け止めている様な…)

誰かに会っていたり、仕事に出ていると気丈なのですが
夜一人になるこの時間は不安と悲しみに泣いてしまいます
精神科に行くと、全部否定されて理解してくれない様な気がして行けてません
そもそも診療が必要な状態なのか疑問です
長くなりましたが、何かアドバイスお願いします
381優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:02:08 ID:NCm69AWq
>>359
認知行動療法等の精神療法を受けると良いよ、ネットでもやり方が有るのかも
知れないし、本なども出ていると思う。
382優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:04:56 ID:iJuOHsum
>>380
大切な人が亡くなったら悲しくて誰でもそうなると思うよ。

でも湿疹は皮膚科へ
383優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:08:34 ID:BITujwc/
>>360
>のぞきか盗撮
なら,自分の部屋は最初から暗くしておくんじゃないかな?

 その部屋の住人が,あなた(または他人一般)と視線が合うのが嫌な人じゃないですか?
384優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:15:21 ID:NCm69AWq
>>380
この板の心の相談室「野の花」のご隠居さんに相談してみて下さい。
心の喪の期間ってのがあってね、
死に目に会えなくて残念でしたがあなたが罪悪感などを感じなくてもいいんだよ
>(先述の大切な人の死を軽く受け止めている様な…)
辛すぎるので防衛して居るのかもね。

診察は必要と思いますよ。 ストレス反応と思いますがこれが莫迦に出来ないんです。
385優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:20:32 ID:Ta9KGrLZ
>>378
ありがとうございます。親に言っても全く話が通じない
(入院について聞き入れない)ので主治医や保健所に相談する線で考えます。
386優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:22:36 ID:ShtShndf
寝る前 ゾロフトx2 ロラメットx1 レンドルミンx1 メイラックスx1 コンスタンx1 デパスx2

昼間 デパスx6

最近辛い事が有って、薬勝手に増やしてる。飲んでも楽にならなくて、増やしたい位だけど、これってオーバードース?
別の病気により精神科の受診は2週間後で、先生に聞けず。。。
387優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:22:49 ID:mR3vBKLH
>>383
ありがとうございます

>その部屋の住人が,あなた(または他人一般)と視線が合うのが嫌な人
部屋のカーテンは閉まっていたので
388優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:25:28 ID:fJ5o6JI+
>>383
>その部屋の住人が,あなた(または他人一般)と視線が合うのが嫌な人

部屋のカーテンは閉まっていたので視線はあっていないと思います
最初は特に気にしていなかったのですがあまりにも起きるので
389優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:31:56 ID:BITujwc/
>>388
それなら,自分の部屋を見られるのが嫌な閉鎖的な性格の人なんでしょう。
390優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:35:05 ID:noiUxTvh
>>389
どうして私が窓を覗いたのが分かったのでしょうか
391優しい名無しさん:2009/10/16(金) 01:30:22 ID:YT719+8z
>>386
うん。オーバードーズ。
多量か少量かではなく問題は“勝手に飲んでる”事。

増やせば良いと言う問題でもなくコントミンの増やし方によっては作用が弱まる薬もある。
あと副作用の問題もあるしね。
少なくともデパスが1日3r超えていたらアウト。
392優しい名無しさん:2009/10/16(金) 01:41:49 ID:XuHjNUXY
好きな人がうつ病ということが発覚しました。

好きだという気持ちを伝えたいのですが
完治するまで控えた方が良いでしょうか?


393優しい名無しさん:2009/10/16(金) 02:09:04 ID:Eoc/15jh
質問です
パルギン・レンドルミン・ロヒプノール・ハルシオン・マイスリー

上記を半年間、月1回の通院で毎晩1錠処方されています
自分が何の病気なのかわかりません
医者に聞いても曖昧な事を言われます
(今はそう云う時期なのでしょうね、等)
通院してる意味が無い様な気がしてきました
このまま薬を貰う為に通院し続けるのでしょうか
現状を変えるにはどうしたらいいのでしょうか

394優しい名無しさん:2009/10/16(金) 02:36:04 ID:Ts68TKCk
>>392
支えられる心の広さと理解があるのなら伝えたらいいと思うよ

>>393
あなたは病名が知りたくて病院でお金を払っているのですか?
それとも、今の辛い症状を少しでも楽にするためにお金を払っているのでしょうか?
言いたいことはわかりますよね。
395優しい名無しさん:2009/10/16(金) 02:38:01 ID:IqOiGSzv
たまに死んでしまいたいと思うときがあります。
何をしてても楽しくないし、自分の存在意義に失望しています。
これって鬱ですか?
396優しい名無しさん:2009/10/16(金) 02:44:57 ID:Ts68TKCk
>>395
それらの症状が日常生活に差し支えるようであれば
心療内科または精神科へかかられることをお勧めします
397優しい名無しさん:2009/10/16(金) 02:47:47 ID:Ts68TKCk
失礼しました
どのくらいその症状が続いているかはわかりませんが
「日常生活に影響が出る前に」
病院へかかられることをおすすめします。
398優しい名無しさん:2009/10/16(金) 05:17:24 ID:l4vE3bNX
>>333
>初期はサボってごめんなさいって思ってたけど
>今じゃもうどうでもいい

私の場合そのような感覚となった後、罪悪感と過去の事が思い出し辛く
攻撃的となり、物事の表面上の言葉ばかり追うようになってしまいました

元々うつ状態だったのですが、「やる気」の部分は全く改善されず
症状が複雑化し漠然と「やる気のない」と衝動的に「何かをしたい」状態が入り乱れた状態となり数ヶ月が経ちます

経験談にすぎませんが参考にして下さい
399優しい名無しさん:2009/10/16(金) 07:13:48 ID:gCZFWxme
>>359
君はメンヘラーなのかい?
かなり痛い人だねw
400優しい名無しさん:2009/10/16(金) 08:31:00 ID:vZmmh4jX
>>397
人類の大半に病院へかかられることをおすすめしてどうするw
401優しい名無しさん:2009/10/16(金) 08:41:48 ID:/YiMaV78
>>400
同感。

>>395
少なくとも鬱病じゃないと思うよー。
402優しい名無しさん:2009/10/16(金) 11:54:10 ID:IqOiGSzv
355です
私の事を気にかけて下さる人がすくなくとも、三人はいた事に救われました。
ありがとうございます。
もうすこし頑張ってみます。
403優しい名無しさん:2009/10/16(金) 12:16:14 ID:UR9DhVwI
不登校・うつ病歴6年なんですが

友人とのトラブルで不登校になり、そのトラブルの原因も私でしたが
言えないまま6年も経ってしまいました。罪悪感で一杯です。
でも、今その子は別の環境で適度にやっているようで安心しました。
でも、私はまだ諦めがつきません。だけど、今更「あれは私が悪かった」と言えません。
中1のときから精神科に通いはじめ、パキシルやその他いろいろな薬を試しました。
パキシルでずいぶん楽になったころ、医師がいきなりパキシルを中断しました
(なんかパキシルで事件があったようで)。そこからまた薬をたくさん試し、
あれも合わない、これも合わない、あれは効かない、これも・・・の繰り返し。
最後には通っていた病院に行けなくなり、母親に頼んで行ってもらっていました。
今は家から近い病院に通っています。それでも外が怖い。
早く治したい。治らないのかと思うと死にたくなる。

訳のわからない苛々に襲われたり、「私は人を傷つけてしまうのではないか」などという
変な考えに洗脳されます。今まで、何度もそんな感情を抱きましたが
実際何も起こりませんでした。何もしませんでした。
八つ当たりもあまりしません。
でも、怖いんです。これの原因は何なのでしょうか。

今はデパケン細粒20%0.25gとワイパックス0.5を毎食後、不安時にレキソタン2mgを一錠、
就寝前にメイラックスを飲んでいます。

ひとりじゃ何処にも行けない。外出ができない。

私はどうやって生きていけばいいですか。
根性無しで嘘吐きで最低な人間で。両親や先生に心配をかけて。

何か、出来ることはあるはずだけど動けない。
どうしたら、いいですか。

長文失礼いたしました
404優しい名無しさん:2009/10/16(金) 12:29:24 ID:6Hq6oZTm
医者にうつと診断されて、薬を処方されました
その薬を飲んでなんとか仕事をしていますが、
医者からは休職しないと、多分治らないと言われました
うつになるのは二度目で、前回は退職してなんとか治したのですが、
今の時期、休職すれば首になるのは可能性が高いですし、
休もうにも休めません
家族にも、二度目なので相談しづらく、まだ誰にも言ってません
どうしたらよいのでしょうか…
405優しい名無しさん:2009/10/16(金) 13:04:34 ID:9lyoA3nS
>>404
休職は不可能なことを医者に話して
長期戦になっても、治らなくても仕方ない。
薬を使って働ける状態にだけしてくれ、と言う。

または、退職を覚悟で休職を申し出て、療養に専念する。
この場合は、再就職のアテがないと難しいけど、そのへんはどう?
406優しい名無しさん:2009/10/16(金) 13:09:23 ID:deNcQZXS
対人恐怖症、不安神経症10年目です。
(人前にでるのがきつかったり、人目が怖かったり、おならが出るのが気になったり。。。)

なんですが、インプロメンを3mg、レキソタン1mg、アキネトン1mg、ルボックス200mg飲んでます。
最近、(3年前くらいから)2行目に書いた症状がほとんどなくなってきたんですが、そのあたりから
足が、歩く時の1歩目が出なくなりました。歩行が困難というか、歩こうと頭では思ってもなかなか1歩目が踏み出せないという・・・。
思考は全くの正常になっています。スポーツも結構良くやってますし、家事も料理も買い物も頻繁にやってました。
なのに、歩行が、歩こうとしているのに、立ち止まったりずっと足が止まったまま、棒立ち?になってたり。。。(歩けない。。。)

自分では今までの症状が消えて、対人恐怖症とか確認恐怖症が良くなったぶん、今まで飲んでいたインプロメン3mg(上記の)が必要なくなってるのに
それでも飲んでるからインプロメンの副作用が出て、薬剤性パーキンソニズムの症状が出ているんじゃないか?と思ってるんです。

先生に言うと、「薬剤性パーキンソニズムも考えられるが、(今までの)確認恐怖の疑いでそうなっているのも考えられる。」
ということで、そういう神経症にも効くという、セロクエル25mgの半錠を一日朝夕2回出されてしまいました。。。
それを飲み始め、今ボーッとしちゃってる感じであります。。。昨日から飲み始めました。。

正直、個人的には薬剤性Pを疑っているので、インプロメン3mgを減らすか、アキネトン(抗パーキンソン薬)を増やすか
して欲しいんですが、先生はなかなかやってくれません。。。(一応主張はしたんですが上記の返答が帰ってくるばかりで・・・。)

もうそこは通うのに1時間以上かかる病院なので、(10年以上通った主治医のとこではありますが)
近くの評判のいい精神科医院に変えようかとも思ってます。
どうしたらいいでしょうか・・・。アドバイスや意見をいただきたいです。。。
407優しい名無しさん:2009/10/16(金) 13:32:54 ID:zNw8x0AG
昨日初めて精神科に言ってうつ病のお薬を貰って、それを飲んで一眠りしたらすっごく気分が良くなってました。
でも今朝起きてみると胸がむかつく感じがして、昼頃の今になると昨日までのように体と心が重くなってきました。
うつ病ってそんなものなのでしょうか。
昨日と今朝は薬を飲むだけでこんなに良くなるのか。と思ったのにそうじゃないのでしょうか?
騒ぐほどのことじゃないのかもしれませんが初めてのことなので不安です。
経験者の方教えてください。
408優しい名無しさん:2009/10/16(金) 13:36:21 ID:st6ZFlFH
エンディング・ノート(遺書ノート)って、たくさん売っていて、どれが一番良いのかアマゾン見てもわからにい。
本当は実物見たいけど、本屋だとなかなか見つけにくい。
種類がたくさんあるし、意外と高い。
どれがいいか?わかる人います?
遺書として、遺族に伝えたいものとして、完璧なものがほしい。

409優しい名無しさん:2009/10/16(金) 13:38:52 ID:st6ZFlFH
>>407そんなすぐには治りません。
医師と相談しながら、気長に治療してください。
薬はちゃんと飲んで、副作用があまりに苦しいなら、医師に伝えて下さい。
薬の作用は、時間が経つにつれて変わっていきます。

410悩める人:2009/10/16(金) 13:47:08 ID:PQsscFTA
年齢33
身長176センチ65キロ見た目普通
年収600ぐらい
アパート
嫁娘一人
セフレ一人
趣味ゲーム
何かみたされない俺にいきがいをみつける方法を教えて
411優しい名無しさん:2009/10/16(金) 13:55:46 ID:JR/+Za3F
遺書室作ってる人いますか?
412優しい名無しさん:2009/10/16(金) 13:57:53 ID:st6ZFlFH
>>410生きがい?
すべてを手にし、好き勝手に不自由なく過ごしているくせに?w
 だったら、アフリカやインドにヒッチハイクの旅でもしてこい。
貧しくて不便な国を金を持たずに一ヵ月くらい。

人生観変わるだろ。
413優しい名無しさん:2009/10/16(金) 14:17:11 ID:x5QDUCnk
鬱を理由にクビを切られて早半年
就活したいけど前の職場でパワハラされて鬱になって色んな人に迷惑をかけた事を鮮明に思い出してしまい、
仕事をするのが怖くなってしまいました
またパワハラされるんじゃないか、また職場の人に迷惑かけるんじゃないか、嫌われるんじゃないか
そんな事が頭の中をぐるぐる回ってせっかく勇気を振り絞ってネットからアルバイトの応募をしても電話に出られない
電話で上司に「離職してもらうから」と言われたことがトラウマになってしまい、以来人と電話するのも怖い
カウンセラーに相談しても「そのお店がたまたま悪かっただけだから!絶対あなたに合う職場があるから!」としか言わない

早く仕事についてお金を稼がなきゃという焦燥感と
前の仕事でのトラウマによる働くという事への恐怖心からくるこのジレンマ
どう対処していくのがいいのでしょうか?
414優しい名無しさん:2009/10/16(金) 14:28:45 ID:lbC9XAuS
鬱の診断貰あるなら、
1、お金が無くなるまで美味しいものを食べる
2、無銭飲食して警察に捕まる
3、刑務所で暮らす
    ・
    ・
    ・


415優しい名無しさん:2009/10/16(金) 14:44:37 ID:T1s/jlf0
今年の6月に、約1年通院していたのを勝手に辞めてしまいました。
その時は身体が軽くなった感じがして、バイトも趣味も自分でも驚くくらい精力的にこなせて、
もう治ったものだと思いました。

でも9月くらいから、元に戻ったかそれより酷いくらいの状態になってしまいました。
今思えば、あれは治ったのではなくて躁っぽかったのではないかと思います。

今は別にかかっている内科で睡眠薬は出していただいているのですが、
出来るのならまた前の病院に行きたいです。

勝手に辞めたようなやつがまた通院しても大丈夫でしょうか?
やっぱり嫌な顔されますよね…
416優しい名無しさん:2009/10/16(金) 14:56:53 ID:lKWtAb1k
どこで質問していいのかわからなかったのでここに来ました。
最近、目と目の間が離れて行っているような気がします。
ぐぐってみましたがそのような病気はありませんでした。
冷静に考えて、骨格や皮膚がそのように変形していくことはあまりないと思うのですが
どう見ても離れて行っている気がします。
そんな風に感じるというのは、頭がおかしくなっているのでしょうか?
今心療内科でパキシルを10mg/dayずつもらっていて、たぶん仕事のストレスによる
軽いうつっぽいものだと思うのですが、医者にこの話をしたほうがいいでしょうか?
笑われるでしょうか・・・・?
旦那には今日相談してみようと思いますが、頭がおかしくなったと思われそうで怖いです。
417優しい名無しさん:2009/10/16(金) 14:59:24 ID:JR/+Za3F
まず病院で相談してみては?
薬の関係もあるかもしれないですし
418優しい名無しさん:2009/10/16(金) 15:32:23 ID:9lyoA3nS
>>416
そんな病気は無い。
あるとすれば、顔がむくんだか、頬がこけたかして
「顔の幅:目の間の幅」の「率」が変化したということは有り得る。
あと、髪型の変化でそういうふうに見えることもある。
そのあたりの要素を踏まえて、今の顔を正面から撮影して、
過去の自分の写真と比較してみては?

病気になって何年?長期ならその間に年もとるし顔の肉の付き方も変化するよ。
419優しい名無しさん:2009/10/16(金) 15:36:41 ID:9lyoA3nS
>>415
別に嫌な顔はされないよ。中断患者なんて珍しくもない。
「調子悪くなりました、またよろしくお願いします」くらい挨拶すれば
まぁ丁寧な患者さん、と思われるくらいだよ。
あ、初診料はまた払わなくちゃならないけど。
過去のカルテが残ってるから、別のところへ行くより良いよ。

正直に「調子がよくて、治ったと思って中断してました。
今思うと躁だったのかなと思います。」と話そう。
今かかってる内科の睡眠薬も持参しよう。
420優しい名無しさん:2009/10/16(金) 15:44:44 ID:9lyoA3nS
>>413
そのカウンセラの言い分がすべて正しい。
働くことにトラウマを感じているのは仕方ないけど
「働く場所すべてが怖い場所」「また怖い思いをするに違いない」
というのは事実ではないでしょ。それはあなたが勝手に決めていること。

「どうしようどうしよう」と言ってるだけじゃ何も変わらない。
「あなたでも働ける場所」を探しに踏み出すしかないよ。
いつまでも怖い怖い言ってないで就職活動しておいで。
421優しい名無しさん:2009/10/16(金) 15:49:02 ID:9lyoA3nS
>>413
もうちょっと前向きに考えよう。
今度の職場でパワハラされたら、どう対処すればいいのか、
カウンセラに相談しよう。

周囲に迷惑をかけないためにはどうすればいいのか
これは簡単だよね、真面目に仕事に集中してミスしないようにすればいい。

嫌われないようにするにはどうしたらいいか、
これは職場にもよるけど、ミスしないで真面目にコツコツ働く人は
そうそう嫌われないよ。特別「好かれよう」と媚売る努力をするより、
礼儀正しく笑顔で(作り笑顔でもいい)遅刻欠勤しなよう働こう。
422優しい名無しさん:2009/10/16(金) 15:52:48 ID:lKWtAb1k
>>417
変なことを言うやつだと呆れられそうで怖いですが、頑張って話してみます。

>>418
病気になって・・・というか、ちょうど1週間前に初めて今の病院に行って薬を処方されました。
症状は希死年慮?とヤル気のなさでした。
頬がこけたというのはあると思います。
薬を飲み始めて食欲が皆無になったので・・・

そんな病気はないとわかってるし、気のせいか顔の肉のつき方の問題だとは思うんですけど、
やっぱり骨格レベルで変化している気がして気になってしまいます。
気になりだすと、歩いていても人の目の幅ばっかり気になるし、
鏡を見てない間にまた自分の目の間の骨が広がっている感じがして
いらいらするし気になります。
とりあえず広がるのを防ぐ為に暇があれば顔を横から押さえていますが
そんなことをしても意味はないし、骨は広がらないということもわかっています。
423優しい名無しさん:2009/10/16(金) 16:01:58 ID:DvZekbzd
すみませんがどなたかアドバイスください。

1日一回、パキシル10mgとメイラックス1錠の処方が数年続いています。
先生はパキシルをいずれ無くすつもりだと言ってくれていますが、
いざパキシルをやめると睡眠リズムが狂ったり不調になってしまいます。
副作用について考えると、このまま飲み続けてもいいものなのか時々不安になることがあります…。


424優しい名無しさん:2009/10/16(金) 16:07:59 ID:9lyoA3nS
>>423
具体的にどんな副作用が心配なの?
425優しい名無しさん:2009/10/16(金) 16:09:37 ID:9lyoA3nS
>>423
「いざパキシルをやめると」ってことは、
自己判断でちょっと飲むのをやめてみたりしているわけ?
だとすると、パキシル断薬できる時期がどんどん先延ばしになるよ。
とにかく今はきちんと飲み続けて体調を安定させること。
安定した時期が何ヶ月か続いて、それからだよ、断薬するのは。
医師の指示で少しずつ減らしていくから、その指示どおりに減薬すること。

血中濃度を安定させないような、中途半端なことしてると
余計に副作用が出やすくなるし体調も悪くなる。
「きちんと飲み続けることによる副作用」は、
「飲んだり飲まなかったりすることによる副作用」より軽い。
もしキツイ副作用が出れば、その副作用に対する薬を追加で出してもらえばいい。
(吐き気があるなら吐き気止め、便秘なら下剤)
でも、10mgなんて少量でそれほどキツイ副作用が出るとも思いにくいけどねえ
426優しい名無しさん:2009/10/16(金) 16:11:47 ID:9lyoA3nS
>>422
だから、鏡を見るんじゃなくて、写真を見なさい。
今の写真はすぐ撮れるでしょ?
そして定規当てて「顔の幅:目の間」の数値を計算しなさい。
過去の自分の写真も同じように定規当てて計算しなさい。
医者に言うのはそれから。
427優しい名無しさん:2009/10/16(金) 16:24:53 ID:DvZekbzd
425さん、レスありがとうございます。

やっぱり自己判断はよくないですよね。
きちんと飲んだときの副作用の方が
たしかにすくないとわたしも思います。
ちゃんと継続してのまなきゃだめですね。
(今10ミリと少ないですが
何年ものんでてどうなのかしら…
と不安になってしまいました。)
428優しい名無しさん:2009/10/16(金) 17:14:18 ID:JAh3ev1J
転院について質問です。

引っ越すことになったのですが、なかなか医者に言い出せずにいます。
どれぐらい前に報告したほうがいいんでしょうか。
また、引越しする地方の「オススメの病院」を教えてもらうことも、先生によっては可能だったりしますか?
429優しい名無しさん:2009/10/16(金) 17:26:13 ID:9lyoA3nS
>>428
「今度引っ越すことになったので、紹介状をお願いします」と言うのが基本。
紹介状を書くのに1〜2週間かかる先生も居るから、
だいたいそのくらい前に言おう。(即日書いてくれる医者も居るけど少ない)

引越し先にいい先生がいるかどうかは、ホント、医者による。
学会や論文なんかで知ってる医者が居たり、その医者の出身大学が近くて同期が居るとかね。
でも紹介されたからってあなたの家から通院しやすいかどうかはわからないから
とりあえず宛名は空白で紹介状書いてもらって、
「〇〇市なんですけど、いい病院ご存知でしたら教えてもらえますか」
ときいてみよう。
430優しい名無しさん:2009/10/16(金) 17:29:26 ID:JAh3ev1J
うおおおお疑問点が全部解決しました!助かります。
ありがとうございました!!
431優しい名無しさん:2009/10/16(金) 17:31:21 ID:6Hq6oZTm
>>405
ありがとうございます
実家が農家なので、最悪実家に帰れば辛うじて暮らしていくことはできます
ただ家族の事を考えると厳しいかと

それ以外には、就職のアテはないです。資格も簿記位しかありませんし

やはり働き続けるしかないのでしょうか
432優しい名無しさん:2009/10/16(金) 18:20:55 ID:OjwHTY0u
他人を意識しすぎて 常にリラックス出来ません
いつも撮影をしているかのように あらゆる角度からの自分を想定して 演技してすごく疲れます
視界に人が映ると 他人が考えてる事を想定して むかついたり不安になったりします
昨日も仕事帰り あまり知らない同僚と車が横に並んだだけで落ち着かなくて どこを見ていいのかとソワソワしてしまいました おかしすぎますよね

これは対人恐怖ですか?
433優しい名無しさん:2009/10/16(金) 18:21:06 ID:CM5N8fLx
メンヘル板は初めてなのでスレチかもしれませんが宜しくおねがいします
特にひどい症状があるわけでもなく心療内科などにかかっているわけでもないのですが
元来の性格など色々とあってここ5年間ほどずっとコンスタンを服用しています
多い時でも0.4を3錠普通は1〜2錠くらいです。
その前はジアゼパムを服用してましたが最後の方で服用量が多すぎたみたいで
めまいとかが起きて痛い目にあったことがあります
コンスタンの服用量は普通だと思うのですが、以前の苦い経験があるので
そろそろ少しづつ減らしていきながら他のものに変えたほうがいいかなと思ってます
途中でデパスを服用した時期がありましたがほとんど効果が実感できませんでした
コンスタンを変えるとしたら何がいいでしょうか?
よろしくお願いします
434優しい名無しさん:2009/10/16(金) 18:45:54 ID:W7uCNLS+
ブロン錠の84錠瓶を二本イッキ飲みしたら、気持ち良くなって、切れたあたりからずっと胃が痛いのです、病院へ行った方が良いですか?
435優しい名無しさん:2009/10/16(金) 18:57:32 ID:JR/+Za3F
質問してないで行けよ
436優しい名無しさん:2009/10/16(金) 19:29:16 ID:394PX3fJ
>>433
それは主治医の決めることでしょ。
437優しい名無しさん:2009/10/16(金) 19:39:09 ID:GAFxAtuZ
>>436
いやだからね医者にはかかってないんだって
薬は比較的簡単に入手しやすい環境にいるもんで
438優しい名無しさん:2009/10/16(金) 19:41:27 ID:e96KXd+Q
うつで休職してて、あと最低1ヶ月、下手したらあと半年くらい休めって言われてるんですが、
うつをカミングアウトせず、車の免許取りに教習所に通ったらまずいですか?
中型2輪は持ってますが、最悪2輪免許も返上とかありえますか?
439優しい名無しさん:2009/10/16(金) 19:42:54 ID:JR/+Za3F
休職するほどうつが酷いのに、教習所通えるの?
440優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:11:13 ID:0SPtU94o
外が怖くてトイレの個室から出れなくなってしまいました
薬を持ってないので、落ち着けたり対人恐怖?を和らげる方法などどなたか教えていただけないでしょうか
お願いします
441優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:11:34 ID:e96KXd+Q
>>439
一応、もうすぐ職場復帰できるってとこまでは回復しました。
でもたまに(初対面の人に会ったりすると)感情失調で涙が出そうになったりり、手がふるえたりします。
ヒマをもてあましつつありますが、やっぱり難しいか。
442優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:23:52 ID:cf8G7aWD
>>437
処方箋なしで薬手に入れたら基本違法でしょ。
とにかく自己判断や、症状を診ることもできない他人の意見で、
薬をどうこうしようと思わず、医師に診てもらい、
医師に判断してもらい、処方箋を書いてもらって、
あなたに合った薬を、合法的に処方してもらいなさい。
443優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:28:34 ID:QcGWr53q
質問させてください。

半年ほど前から、寝付きが悪く、市販薬のドリエルを服用するようになりました。
最初のうちは良く効いていたのですが、次第に量飲まないと効かなくなってしまいました。
しかし、ドリエルは高いので、同じ成分で安価なレスタミンコーワの存在を知り、服用するようになりました。
しかし、さらに量飲まないと効かなくなってしまい、最終的には20〜30錠飲み、身体がフラフラするような状態にならないと寝付けなくなり、さすがにまずいと思い、昨日、神経科の門を叩きました。

レンドルミンとベゲタミンAを処方され、昨日はすぐに寝付くことが出来ました。
今日、どんな薬なのか気になったので、ググってみたら、ベゲタミンAというのはかなり強力な薬だと書いてあり、このまま服用し続けてもいいものなのか?
まだ、一回しか服用していない段階ですが、この処方は適切なのでしょうか?
お手数ですが、ご教授くださいますよう、お願いいたします。
444優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:30:06 ID:GAFxAtuZ
>>442
バカなの?
んなくだらねぇことレスするくらいならスルーしろっ
445優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:34:07 ID:JR/+Za3F
なんだこいつw
446優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:34:11 ID:W7uCNLS+
>>435
街のお医者さんへ行きます
447優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:35:17 ID:JR/+Za3F
勝手に薬を調達して、勝手に飲んでるんだから
自分のことくらい自分で面倒みろよ。
そんなくだらねぇことで人様の力借りるんじゃねえボケ
448優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:45:19 ID:baxWB4R9
>>441
そんな状態じゃまだまだ職場復帰は無理だと思うよ。
それに薬のんでる状態で乗り物なんて危険すぎる。
人殺しちゃったら取り返しがつかない。
449優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:48:45 ID:baxWB4R9
>>443
医者が処方してんだから処方された量を守ってのんでりゃ
大丈夫なんじゃない?
450優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:53:38 ID:RRrAVeWn
>>443
ベゲAの心配をする前に、市販薬をODしてきたことを心配したほうがよい。
451優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:59:50 ID:URaLZud1
質問させてください
投薬治療中は車の運転はダメなのでしょうか
仕事で車に乗らざるをえない状況になりつつあるのですが・・・

今は眠剤のみですが来週からクリニックに通うので
何が処方されるかわからないのですが
452優しい名無しさん:2009/10/16(金) 21:04:17 ID:CfD7+I9o
>>451
私もしばらくは車運転しちゃ駄目だって先生に言われた。
別に支障ないとは思うけどね。
453優しい名無しさん:2009/10/16(金) 21:07:41 ID:baxWB4R9
>>451
それも含めて医者に相談すればいいのに。
454443ですが:2009/10/16(金) 21:22:06 ID:QcGWr53q
>>449 >>450 レスありがとうございました。
自分では、「これはODじゃないんだ!」と言い聞かせていましたが、客観的にみて紛れもないODですね。
処方された薬を、用法、用量を守って、治療に専念いたします。
ありがとうございました。
455優しい名無しさん:2009/10/16(金) 21:53:35 ID:L/WKTtdT
私は、発作的にというか故意におかしな行動をしてしまいました。
それで、閉鎖病棟行きになりました。
盗聴器とかなんとか言ったので頭がおかしいと
決め付けられてしまいました。
ろくに調べもせず。
私は、それ以外にあまり話をしていないのですが
どういう診断方法で、
統合失調症とされてしまったのか分かりません。
盗聴器とか言ってしまったからでしょうか?
それともプレコックス感ですか?

456優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:03:59 ID:k8as5YJK
>>455
発作的にというか故意におかしなことをしたから病気なのではないでしょうか。
健常者は、発作的にも故意にもおかしなことはしないと思います。
457優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:07:21 ID:cMfAmb3K

(漏れは実害にあった事がなかったけど、
知り合いが実害にあっていて
このスレ見ていたんだけどね。)
458優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:24:24 ID:XoPonsDN
…手付けてないけど、負けて通帳残高見たら、振り込んであった…
459優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:30:14 ID:g2zNCGrE
とっとと捕まえて欲しかった
460優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:31:32 ID:K7aUuskO
質問させてください
投薬治療中は車の運転はダメなのでしょうか
仕事で車に乗らざるをえない状況になりつつあるのですが・・・

今は眠剤のみですが来週からクリニックに通うので
何が処方されるかわからないのですが
461優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:36:37 ID:9lyoA3nS
>>460
薬にもいろいろあるから、その来週の受診時に医者に事情を説明して
投薬の種類や量を相談しよう。
462優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:42:11 ID:YT719+8z
>>455
何をしたの?
閉鎖病棟を持つ大きな病院でも稀に誤診はある。

診断は医学知識と医師の経験より行われます。
盗聴器は別としてエピソードが聞きたい。
>>455のそのコンプレックスとは?

統合失調症だと思われてた人が実はその資質を持つ人格障害だったり
まぁ色々ありますから。
463優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:52:24 ID:JR/+Za3F
(おなか)すいたなあ
464優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:55:22 ID:baxWB4R9
>>462
横レス失礼。
その人はコンプレックスじゃなくて
「プレコックス感」って書いてるんだよ。
意味が全然違うよー。
465416:2009/10/16(金) 23:02:59 ID:jDeacEcB
>>426
とりあえず写メを撮って昔のプリクラと比べてみました。
確かに変化はない感じがします。
ということは私は昔から目が離れていたのかも(´・ω・`)
医者には言いませんでしたが旦那にはだんだん目が離れて行ってる気がすることを相談しました。
そしたら、そんなことはないけれども、もし離れて行ってるとしたら最終的には一周して元に戻るから大丈夫だと言われました。
さすがにそれはないと思います。
466優しい名無しさん:2009/10/16(金) 23:22:17 ID:k8as5YJK
>>465
横レスですが、自分の顔も加齢と共に目が離れてきた気がします。
が、普通に目は見えるし、
もともと地味な顔立ちで、美人がブサになった訳ではないし
問題はないと判断してます。
旦那さんがユーモアのある優しい方でよかったですね。うらやましい。
いまあるものを大切になさってほしいと思います。
467優しい名無しさん:2009/10/16(金) 23:34:14 ID:baxWB4R9
>>465 >>466
化粧品会社で働いている友人の話によると
女性は加齢とともに少し顔が横に広がっていくそうです。
真ん中に寄っているように見えるようにメイクすることで
若く見えるんだとアドバイスされたことがあります。
468優しい名無しさん:2009/10/16(金) 23:35:31 ID:giyzb1N0
自分が元カノとヨリを戻すことになって、1年交際した彼女に別れを告げたいんですが、
彼女は人前では平気なふりして一人で抱えてしまうタイプで、パニック障害を抱えてます。
ちなみに自分の6歳下の22歳。一番傷つかない方法で別れを告げたいです。
話す手段、時間帯、場所、その後のケアなど、、
アドバイスください。
469優しい名無しさん:2009/10/16(金) 23:40:31 ID:W7uCNLS+
うんち真っ白!
470優しい名無しさん:2009/10/16(金) 23:45:00 ID:ZDE9wOj/
家族に新聞を取ってこいと言われたので取りに行ったら新聞受けに新聞がなかったので
戻って無かったよ、と報告したらお前がさっき持ってきたんだと言われました
家族の手元には確かに新聞がありました
同様に
何か取ってきてと頼まれる→その何かを探す→いつもの場所に無いのでどこにあるか聞いてみる→既に自分が持ってきたらしい
という事例が数回
何かやばい症例の兆候でしょうか
471416:2009/10/16(金) 23:48:15 ID:jDeacEcB
>>466-467
レスありがとうございます。
なんだかとても安心しました。
目の間が離れて行くなんてありえないのに、頭がおかしくなってしまったのかと少し考えていましたので。
あまり気にしすぎないようにします。
472優しい名無しさん:2009/10/17(土) 00:01:23 ID:tKuaVDFT
もう本当誰かお願いします。
デブでダイエット中なのですが親の食事の仕方があまりにも不可解すぎて普通の食事がわからなくなりました。
食べては次の食べ物を出してきては、またそれを食べ、食べ終わるとまた冷蔵庫への繰り返しで…。
中学の頃からそれを見て一緒の生活をしてた私はその連続で着実に豚に進化していきました。自己管理の無さは自分でもわかります。
誘惑に負ける自分も悪いですが、親の食生活を見て悲しくなりました。
誰か私に普通の食生活を教えてください。
473優しい名無しさん:2009/10/17(土) 01:08:28 ID:x9dEdIi5
>>468
普通に言えばいいじゃん。
その後のケアってなんだよw
別れたのが原因で自殺でもされたら困るっての?
一番傷つかない方法なんてあるわけないじゃん。
あるとしたら元カノとヨリ戻すのをやめることだな。
結局さ、彼女が傷つかない方法とか言ってるけど
最終的に自分が傷つかないようにしたいだけだろ。

と俺は思った。
474優しい名無しさん:2009/10/17(土) 01:15:18 ID:nIGKhlJZ
パニック障害を考慮して明日(みょうにち)に病院がやってる方がいいとか
気分が落ち着く休日前の方がいいとかそういう客観的な意見を求めているのでは?

私はパニック障害をよく知らないのでなんともアドバイスのしようがありませんが・・・
475優しい名無しさん:2009/10/17(土) 01:16:56 ID:SBq5MCl2
>>448
ID変わってるけど441です。
免許はまたの機会と考えます。
アドバイスありがとうございました。
476優しい名無しさん:2009/10/17(土) 01:27:44 ID:nIGKhlJZ
躁状態が白米を多めに食べると少し強くなる
レンジでチンするパックの白米を食べるとだいぶ強くなるようです
私だけかな?こんな感覚になるのは・・・

それでも構わず食べていますが(爆)
477優しい名無しさん:2009/10/17(土) 01:39:05 ID:x9dEdIi5
>>468
じゃあさ、こっちのスレで聞いたらいいんじゃないか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1253627870/l50
PDの本スレ?みたいだしさ。

478優しい名無しさん:2009/10/17(土) 04:36:28 ID:RGq/flCu
もう生きる価値すらない人間・・・というのもおこがましい存在なんだって思った
去年から仕事もできない状態になって、家族からは「早く働け、そして早く嫁もらえ」しか言われない
ちょっと頑張ろうとすると前できてたことができなくて・・・
そういや、だから仕事クビになったんだっけ・・・これって社会からの死刑宣告だったんだね
今は生物としての生を維持するために、家族や社会の資源をただ浪費してるだけの存在でしかないのさ
あなたがいなければ、もっと生活は楽なのにねえ・・・だって
その言葉が刺さって、3日ぐらい食事してない
週明けに医者いって、2週間分の薬もらうから、それ全部飲んでヘリウムやろう

死ぬ前に「今はそのままでいいんだよ」って身近な誰かに言って欲しかった
ああしよう、こうなろうって先走る周りに付き合うの、もう疲れたよ
479優しい名無しさん:2009/10/17(土) 05:10:38 ID:++czz3pA
おはようございます。
>>472
糖尿病の食事の本がありカロリー別に見本が出ているのを参考にすると
ダイエットに最高です、朝、昼、晩と見本の通り食べる、間食、夜食禁止
ピサの子供のダイエットサマーキャンプを見たが母親もピサだったね。

食べる物を食卓に見本の様に並べてそれ以外は食べないで1回の食事時間
は3〜40分で切り上げる、ゆっくり噛んで食べる。
480優しい名無しさん:2009/10/17(土) 05:19:00 ID:++czz3pA
>>478
>週明けに医者いって、2週間分の薬もらうから、それ全部飲んでヘリウムやろう
宣言しているの? 気分が悪くなる方も居るので

>>1
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

言い方を変えてくれないかな? そうしたら前向きには相談に乗るよ。
481優しい名無しさん:2009/10/17(土) 06:53:51 ID:5mEPY6dW
急いでます。
今日、急遽インフルの予防接種なんですが、セディールとレキ服用してます。
接種しても大丈夫でしょうか?
482優しい名無しさん:2009/10/17(土) 06:59:25 ID:0eXVbRkP
>>481
お医者に聞きましょう
483優しい名無しさん:2009/10/17(土) 07:05:00 ID:tKuaVDFT
>>479
おはようございます。
ありがとうございます…!
キャンプの話は驚きました。ある意味親の背中を見て育つという感じですね。

アドバイスありがとうございます。嬉しいです
普通の食事ができて普通の人間になれるように頑張ります。
484優しい名無しさん:2009/10/17(土) 09:41:06 ID:Xilp+fGf
火曜日からレキソタン2mgを毎日昼食後に飲むことになりました
今まで頓服だったのですが、いざ毎日飲みだすと
逆に不安が強まって、「あと1錠飲んだらラクになるかな?」と
思ってしまいます。毎日1錠と決まっているので我慢はしますが・・・

こんなわずかな日数で依存してしまったのでしょうか。
今まではそんなに効き目を実感したことは無かったのに・・・

回答お願いします。
485優しい名無しさん:2009/10/17(土) 10:30:07 ID:+g/ulKAW
平常心でいたくないといかいられないというか、薬かねチャンポンばかりしてるとどうなるんだろう
486優しい名無しさん:2009/10/17(土) 12:08:39 ID:Q1Mav+kV
>>485
日本語でOK.
487優しい名無しさん:2009/10/17(土) 12:11:54 ID:LyEpgOWI
>>484
薬剤性の依存と言うより、心理的依存と混乱ではないでしょうか。

・今まで頓服だったということは=具合が悪いと感じたときに飲めた
・それが1日1錠定時服用に決まった=具合に関係なく飲む
                   →効いているかどうか不安、焦り、混乱

という状態ではないかと思います。
次の診察日まで様子を見て、やはりその飲み方に不安が強いようだったら、
1錠まで、ということは変えないけれど、
頓服敵の味方に戻してもらえるよう相談してみては?

>>485
ちゃんと処方されたとおり飲まないで、
自己裁量でちゃんぽんに飲んでると、廃人になりますよ。
自分のレス読み直してごらんなさい、日本語がこわれてます。
488優しい名無しさん:2009/10/17(土) 12:35:24 ID:nxBbYZBa
空手は英才教育的にやらされているので止める事なんか出来ません・・・・今では空手に行けないくらいまで気持ちが落ちています。1ヶ月は行けてません
489優しい名無しさん:2009/10/17(土) 12:36:05 ID:nxBbYZBa
私は空手を10年間本気でやってきました。去年の夏辺りにショッキングな出来事がありその時から気持ちが低迷?し始めました。どんなに頑張っても評価されない・・・・いくらやっても否定される。それがとても辛いです。
正直空手をやるのが疲れました。
最近では何もやる気が起きず自分が存在する理由はない・・・・死にたくもなりました。
とにかく心が空っぽです。またやる気が起きますでしょうか?貴重なスペースを頂きご質問させていただきます・・・・
490優しい名無しさん:2009/10/17(土) 12:42:47 ID:nxBbYZBa
文が前後してしまいました。すいません
491優しい名無しさん:2009/10/17(土) 13:04:39 ID:Xilp+fGf
>>487
有難う御座いました。
492優しい名無しさん:2009/10/17(土) 15:11:18 ID:nIGKhlJZ
>>478
周りの声をすべてシャットアウトし静養に励んで下さい
静養するのも大変なことです頑張って怠けるよう心掛けて下さい
死は周りの人を悲しませ気力を削ぐことになりますので回避して下さい
493優しい名無しさん:2009/10/17(土) 15:18:53 ID:nIGKhlJZ
>>488
>>489
自分がやっていた空手を否定されそれが辛く何もやる気が起きず死にたくなると理解しましたが
それとショッキングな出来事はどう関係してくるのでしょうか?

すこし混乱してるように感じます
精神科へ行くしか道はないでしょう
494優しい名無しさん:2009/10/17(土) 16:21:57 ID:kTDep4Dd
貢いだり異常に必要とされたがる病気って何て言うんですか?
495優しい名無しさん:2009/10/17(土) 16:31:52 ID:q6Xp3KKh
>>494
境界例か自己愛じゃない?
496優しい名無しさん:2009/10/17(土) 16:35:02 ID:Rx/Ohr7B
そんな病気は存在しない。
497優しい名無しさん:2009/10/17(土) 16:40:16 ID:nIGKhlJZ
病気というより症状に近いでしょうね
498優しい名無しさん:2009/10/17(土) 16:45:15 ID:Rx/Ohr7B
>>489
やる気が無いならやめろ
499優しい名無しさん:2009/10/17(土) 17:55:47 ID:yC3PO+Xp
>>489
空手とは「空の手」と書きますよね。
心が空である時でも強くいられるよう、鍛錬を積む武道のことじゃないでしょうか。
今こそ鍛錬の時ですよ!
500優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:02:15 ID:Rx/Ohr7B
手が空である時でも強くいられるよう、鍛錬を積む武道
ならまだわかるが
501優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:03:47 ID:Qu6oy2NZ
ネットの友達が、最近病んでいて心配です。
・メールの量が激減(1日20通→2通ぐらい)
・顔文字など一切使わない硬い文章(前は使っていた)
・身体の調子が悪い(1日中寝ていた、点滴入院など…)
どうしたの?と尋ねたら
「俺みたいな失礼な奴が、君に話しかけたら迷惑だと思って」と言われました。
もちろん、私は全然そんなこと思っていません。
彼はリアルで友達がいなくて、親が放任主義で常に一人の状態です
私だけでも支えてあげたいのですが、メールだけじゃ限界がありますし、
どうすればいいかわかりません
番号を知っているので電話してみようと思うのですが、負担になっちゃうでしょうか?
502優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:06:23 ID:Rx/Ohr7B
>>501
「煽り」「荒らし」の類でなく真剣に言うのだが、失せろ
503優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:12:52 ID:k1XtbxL3
>>501
「自分だけでも支えてあげたい」なんて自意識過剰な上に思い上がりもはなはだしい。
あなたは医者?そうでないならあなたにできることなんか無いし、
余計なことをして悪化させてもよくないので何もしないのが正解。
504優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:20:41 ID:yC3PO+Xp
>>502
突っかかってばかりだけど、何かあったの?
505優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:22:13 ID:Rx/Ohr7B
>>504
お前がアホな知ったかぶりしてるだけじゃん
逆恨みはよせよ
506優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:24:11 ID:yC3PO+Xp
恨んでない恨んでない。嫌なことでもあったのかと思ったんだよ。
507優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:25:27 ID:tPMzKsc6
>>499
あんた,他人を励ましてさらに落ち込ませるタイプだな。
508優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:26:50 ID:Rx/Ohr7B
ウザ・・・
509優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:30:07 ID:yC3PO+Xp
何か辛いなら誰かに相談してみるのも手だよ。こんなとこで憂さ晴らししてないでさ。
510優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:30:55 ID:fTJT6S4h
【愛川ゆず季 】身体に「豚女」「マ○毛」などを描かれたグラビアアイドル、収録中に泣く

ある方が、お前は不細工だから、顔を隠せって。
この写メをblogに載せれば50万アクセスいく!とこれを撮られました。
(※顔を手で隠して胸を強調した写真)
私、そんなにブスなんかな。
http://st36.storage.gree.jp/album/29/99/23332999/f1a6f0f9_640.jpg
「きたねえケツ!」←(別に私のお尻は汚くないと自分では思ってます。)
といわれながらの撮影。
http://st36.storage.gree.jp/album/29/99/23332999/729f441e_640.jpg
ある人に豚に日本語でちゃんと話してやってんだから優しいだろとか、
私の部屋に来て、豚小屋に靴を脱いであがってるんだからありがたく思え。
とか言われました。
http://st36.storage.gree.jp/album/29/99/23332999/c37c1811_640.jpg
http://st36.storage.gree.jp/album/29/99/23332999/40330240_640.jpg
511優しい名無しさん:2009/10/17(土) 20:01:47 ID:j8bQWq+o
どうかアドバイスくださいませ。
友人のことで気になることがあります。

友人(女)は暴力父とメンヘラ?母と同居
(メンヘラかどうかは知らないけど、夫の愚痴で子供を振り回し、夫と子供(愚痴を聞いてくれるときだけ)に依存)
毎日神経的につらそうで、とても疲れています。
強気で、弱音を吐いたりなどはしません。
結婚が決まった人がいたが、親のせいで関係を破壊され別れたそうです。
それでも友人は親と同居してます。
母親をほっとけないそうです。
よく母親と一緒に行動(有名レストランや旅行など)に連れていってます。
なのに、母の愚痴や嫌味に一日中付き合わされて苦痛と言ってます。
でも、親から離れる気がないっぽいです。

私は友人として、ベストな接し方、ストレスを少しでも溜めない接し方はあるかを知りたいです。
別に特別な何かをしたいとは思ってませんが、
(私は医者ではないし、立場が違うと思うので)
明るく振る舞ってはいるのですが、時々深い疲れが見えて心配になるし、
少しでも気が楽になる助けができたらいいなと思ってます。
細やかで誰にでも優しく、人情に厚く正義感があって、本当にいい人なんです。

そのためには何を知ればよいか、
また、どのスレを見れば参考になりますか?
512優しい名無しさん:2009/10/17(土) 20:10:53 ID:Rx/Ohr7B
>>511
腹括って自分のやりたいようにしろ
としか言いようがない

それにつけても私やなんかはここで暇つぶしに「精神病関連の相談」に応えようとしてるんで…まあ言っても無駄だが…
513優しい名無しさん:2009/10/17(土) 20:21:21 ID:yC3PO+Xp
>>511
その子、共依存の傾向があるね。(共依存については検索してみてね)
親が依存傾向の強い人だと影響されて親離れできないケースがある。
それと、共依存っていうのは家族間だけじゃなくて周囲の人間にも影響
(友人や恋人も共依存になってしまったり)するから、
あなたもあなたで気をつけないとだめだよ。

あなたは友達であって、保護者ではないのだから
懸命に尽くさなくてもいいし、たまには疲れさせたっていいんじゃないかな?
514優しい名無しさん:2009/10/17(土) 20:30:22 ID:Rx/Ohr7B
さっきのクソみたいなのが共依存とか言い出すんだろうな〜と思ってたら
ホントにその通りだからつくづくげんなりする
515優しい名無しさん:2009/10/17(土) 20:38:10 ID:F/b/aQXP
.'´ヘ   ヘ
! ノリノ)))》
i从! ´‐`ノリ  イイカゲン キモイ
516優しい名無しさん:2009/10/17(土) 20:44:52 ID:yC3PO+Xp
ID:Rx/Ohr7B
カルシウム足りてる?
517優しい名無しさん:2009/10/17(土) 20:47:07 ID:yMC6iytu
>>511
>また、どのスレを見れば参考になりますか?
この板かメンヘルサロンに毒親のタイトルが付いている物で。
あなたは精々共依存を理解して伝える位で後はご本人が自分で精神的に
自立するしかないのです。
518優しい名無しさん:2009/10/17(土) 21:16:58 ID:j8bQWq+o
レス下さった方々、ありがとうございました。
共依存や毒親についてこれから少し知識を得ます。

また、相手から要求されもしないのにこちらから何かをするというほどではないつもりです。
質問でも書きましたが、私はその立場ではないので。自分が専門家のように振る舞うのは相手にも失礼かと思いますし。
とにかく、距離には気をつけます。
重ねてありがとうございました。
519優しい名無しさん:2009/10/17(土) 21:24:18 ID:Rx/Ohr7B
はい新規信者さん一丁あがり。
520優しい名無しさん:2009/10/17(土) 21:40:02 ID:0izOz7tI
ちょっと気になっていることを質問させていただきます…

わたしと母親は統失です。
今日、封筒に入れてしまってある私のお金を確認したら10数万ほど少くなっていました。
封筒への万札の入れ方が、普段私は大して揃えずに入れていたのに、今日は全て綺麗に耳がそろって入っていておかしいな、と思い…その封筒の場所を知っている母親に聞いてみたのですが…「しらない」とか「私が犯人なの?」と悲しげに言ったりするだけなんです…。

否定されてしまうと私がボケていて自分自身でどこか違う場所に隠してしまったのかな…とも薄々思い始めたりしています。ありえないはずですけど…。
でも封筒に触られたのは本当だと思うのですが……

こういうのはどのように解決したらいいのでしょうか?病気も関係ありますか…?
取り敢えず封筒は別の場所に変えました。
521優しい名無しさん:2009/10/17(土) 21:43:38 ID:/IVkxMOF
>>520
心配なら額の大きいお金は金融機関に預けましょう。
522優しい名無しさん:2009/10/17(土) 21:50:47 ID:0izOz7tI
>>521そうします。ありがとうございました
523優しい名無しさん:2009/10/17(土) 23:36:30 ID:0TNHXGqm
>>520
封筒に日付けと金額を書いてそこから出すときに又日付と金額を
書き直し習慣に成ると現在の額と出した日にちが判って良いよ。
524優しい名無しさん:2009/10/17(土) 23:56:50 ID:4Tar0vh4
希死概念が強く 6年以上精神科に通い各種抗鬱剤を試しても、一向に快方に
向かいません。

医者からも、薬で治る問題で無いといわれています。

これって 鬱病??性格の問題??
もし性格の問題ならどうすればいいの??
525優しい名無しさん:2009/10/18(日) 00:01:17 ID:1YMdB28y
>>524
医師の発言からみて、考え方のクセ・認知の問題
自分の考え方を直す意志があるのなら、認知療法でもやってみてください。

526優しい名無しさん:2009/10/18(日) 00:21:21 ID:5PSOLLes
>>524
医者は、あなたが人格障害だ、と言いたいんだと思います
527優しい名無しさん:2009/10/18(日) 00:37:09 ID:oJ8QKidz
>>524
たとえば借金苦は薬で消えるものじゃなし
わけあって死にたいならそれは薬で治る問題ではないですね
何か悩みがあるんだったら可能な現実的対処をするしかない

鬱病からくる希死念慮であれば必ず抗鬱剤の処方で寛解するものだ、とも限らない
病院を変えて、入院治療で外来では使えない量の投薬を受けるという方法もあるでしょう

しかし入院しているわけでもなく治療を受け付けないほどの強い希死念慮が継続しているというのなら
なんで今生きてるのか? というのはありますね
思うようでない現実に対する憂鬱感を「希死概念」とかいう言い方で表現しているのであれば
それはまあ、そういうのがあなたの人生の一部分だってことでしょう
528優しい名無しさん:2009/10/18(日) 00:42:20 ID:cmNUbfEd
>>524
抗鬱剤はマックスまで使ったのでしょうか? 林公一医師(サイトのQ&Aが有名)
全般的に治りが悪いのは使う量が足りないといって居ます。
又鬱での希死念慮は最後まで残る症状です。 

又子供の時からの希死念慮は発達障害系の問題も在る(これは診断基準を満たない
極軽いの意)のでセカンドオピニヨンを考えて見ては如何ですか、
治す方法は未だ有ると思いますよ。
529優しい名無しさん:2009/10/18(日) 01:04:18 ID:bPfThyRl
>>524
しっかり静養しましたか?
していないのなら、仕事を辞めてでも静養した方がいいと思います
静養出来る環境を整えてからの話しですが・・・

薬も医師の話しもはあまり気にいしない方がいいと思いますよ

性格で「希死概念」が出てくることはありえないでしょう
鬱病かどうかの判断はその文からは読み取れませんでした
530優しい名無しさん:2009/10/18(日) 01:19:20 ID:LmRKoQdi
引っ込み思案
発達障害で人づきあいも苦手
なのに急に「これじゃだめだ!自分を変えよう」とかいう克己心で
サークルはいっちゃったり、なんとか会の役員を引き受けてしまう時がある
その時はやる気まんまんだけど
しばらくしてどっときて家から出たくなくなる
これってソウウツ?
531優しい名無しさん:2009/10/18(日) 01:21:50 ID:oJ8QKidz
>>530
ヘタレな自分を克服したい、でもそう簡単じゃない、変わりたい、やっぱダメだ、
一見して循環的な運動が見られるが、コンセプトは一貫してますよね
そういうのは躁鬱病の「感じ」とはちょっと違うんですよ。
532優しい名無しさん:2009/10/18(日) 01:32:15 ID:bPfThyRl
>>530
そういった行動に出ないよう気をつけているにも係わらず
何度も同じ事を繰り返してしまうのなら何らかの病気かもしれませんね

しかしその文面からは単に自分のことを理解してなく
その後周りが迷惑するであろうという予測が出来てないだけかと思います

発達障害についても書かれていませんし
相手がその文面を読みどう感じどう疑問を持つのかといった予測も出来てないように思われます
躁鬱というより「浅はか」という言葉が当てはまる気がします
533優しい名無しさん:2009/10/18(日) 01:37:58 ID:LmRKoQdi
>>531>>532
ありがとうございます。
534524:2009/10/18(日) 01:38:07 ID:vdsYFkMW
皆さん レスありがとう
>>525
認知療法は、初期の頃 カウンセリングを受けながら実践してましたが、改善されませんでした
>>526
人格障害だとしたら、どうすればいいのでしょうか??
(コントミンは、服用していた時期があります)
>>527
今は、無職で収入の当てが無い生活をしていますが、以前就職中から症状が変わりません
入院は、まだないです。
>>なんで今生きてるのか?
そうなんですよ、これが全然判らない 人間なにをするにも目的があって行動しますよね
で ダメであればあきらめるなり、他の方法を考えるなりすると思います。
生きてる事をあきらめる=自殺 という概念しか想像できないのです。

>>528
抗鬱剤は 現在アモキサンを150mg/DAYテトラミド30mg/DAY服用中です。
過去にも、ルボックス等をMAXに近い量服用していましたが 変化ありませんでした。

>>529
恥ずかしながら、昨年会社で自殺未遂をしてしまい解雇に近い形で離職失業中です、
失業保険も切れてしまい、収入が無い状態が一層悪化の原因かと思います。

535優しい名無しさん:2009/10/18(日) 01:47:44 ID:oJ8QKidz
>>534
まあ私が「なんで生きてるの?」って言うのは
何のために生きる?みたいな哲学的(?)問いかけとかじゃなくてもっと単純に即物的な意味でしたが。
鬱病が重篤なための「死にたい」であり、薬も効かないとしたらもうとっくに自殺に「成功」していてもおかしくない…という。

つまりは「もしも病気が治ったと言われてもこの先の人生の展望が何ひとつ描けない」
「がんばって生きていこうにも目標も張り合いもない」
よって「死にたい」という意味合いなんだったら
そこは医者に十分な手当てができる分野でないので
ケースワーカーみたいな人紹介してくれないかとりあえず医者に聞いてみるとか、地域の保健所に相談するとか
「生きる目的」みたいなのはさておき、先の計画を立ててみればいいんじゃないですか?
べつに誰しも確固たる目的なんか持って生きてはおりませんので。
536優しい名無しさん:2009/10/18(日) 02:34:50 ID:bPfThyRl
>>534
収入がないのは大変でしょうが
この機会にしっかり治すことが大切だと思います

役所なりに相談する機関があるようなので
収入は収入として対策を考えて下さい

どちらにせよ人生の目的を失った内容が誰かに相談でき
なんらかの解決方法を探すしかないようですね

何があったか気になります・・・
537524:2009/10/18(日) 03:42:02 ID:vdsYFkMW
>>535
>>べつに誰しも確固たる目的なんか持って生きてはおりませんので。
確固たる目的がない行動をするものでしょうか??
534で書いた様に、行動学的見ても 何らかの目的を持って日々行動してるんですよね
それがたとえどんなに小さい事でも、行動する限りはなんらかの理由があるはずです。
それが 人生(生きてる)事に対して見つからない=困惑する=行動しない=自殺 という負の連鎖状態です
自殺未遂は、1回では無いです。数度やってます。ただ結果(死)が伴わないだけです。

>>536
特に思い当たる事が無いのです。
理由さえ判れば回避する事、解決することで行動を起こせるのですが
なんか気が付いた時には 負の連鎖に陥ってしまったのです。
でー性格かなと思ってる部分もあるのですが...
538優しい名無しさん:2009/10/18(日) 05:12:12 ID:daOo3t6f
>>537
暇だからって頭でぐるぐる考えすぎなのでは…。
まずは治療を受け続ける。
病気が改善されてきたら、パンでも陶器でも野菜でも
何でもいいから何か作ってみたらどうでしょうか。
生存意義を外部に求めるんです。
539優しい名無しさん:2009/10/18(日) 06:27:57 ID:bPfThyRl
>>537
面白い方ですね(変わった人という意味です)

>特に思い当たる事が無いのです。
何も思い当たることがなくて「希死概念」が表れるですか・・・
絶望ではなく「この世に未練がない」といった言葉の方が近そうですね

誰しもが希望を持つ
恋愛・結婚・子供・社会的地位等々
ここら辺のことはどのように考えておられるのでしょうか?
話したくなければ、別に話さなくても結構ですが・・・
540優しい名無しさん:2009/10/18(日) 07:01:15 ID:daOo3t6f
>>539
横レスですが、この方は器質性というものなのでは。
541優しい名無しさん:2009/10/18(日) 07:46:16 ID:6GS0gn+M
質問です。
会社に行きたくない。最寄り駅が近づくにしたがって息苦しくなってくる。仕事中、なぜかわからないが涙が出そうになる、思考停止してるような状態になる…
鬱でしょうか?不眠はないし家に帰ると普通に生活できるんだけど…
病院行ってみようかと嫁と相談中です。
542優しい名無しさん:2009/10/18(日) 08:07:21 ID:wth3lFrz
>>541
非定型うつ病(新型うつ病)かもしれません。精神科か心療内科へ。
543優しい名無しさん:2009/10/18(日) 08:27:12 ID:bPfThyRl
>>538
>>540
あなたの意見というのは非常にいい加減なものですよね?

>暇だからって頭でぐるぐる考えすぎなのでは…。
>まずは治療を受け続ける。
>病気が改善されてきたら、パンでも陶器でも野菜でも
>何でもいいから何か作ってみたらどうでしょうか。
>生存意義を外部に求めるんです。

死にたいと思うことは大変な苦痛
それを暇だから考えるのでは?とは低度が低いと言わざる得ない
その後「まずは治療を受け続ける。」と書かれてますが
全く話に繋がりがなく唐突に話しが変わっている
今困って質問してる者に対し改善後の話しをする意味もわからない

もう少しきちんと考えてからレスした方がいいのでは?
544優しい名無しさん:2009/10/18(日) 09:07:43 ID:bPfThyRl
>>542
出社拒否症というのは昔からある有名な症状ですよ
新型でもなんでもありません
545優しい名無しさん:2009/10/18(日) 09:56:15 ID:an7p3fPE
>>544
先生はメランコリー型うつ病であるとの御診断ですね。
>家に帰ると普通に生活できるんだけど
という記述があってもそれには惑わされず診断なさるところなど神業ですね。
546優しい名無しさん:2009/10/18(日) 10:43:32 ID:SeXhQ87K
この板に前から「うつは甘え」という煽りスレが立っていますが、
あの内容を真に受けてもいいものでしょうか?
547優しい名無しさん:2009/10/18(日) 12:07:35 ID:an7p3fPE
>>546
隔離スレとして放置されているだけかと。
548優しい名無しさん:2009/10/18(日) 12:36:43 ID:TRTDJFeS
自分は鬱ですが甘えとの違いがわからなくなってきました。
仕事を休んだりするのは甘え?
仕事を休んだ日に出かけるのは甘え?
パキシルが10→20に増えてからやる気をなくし、家で寝てるか心配した友達に連れ出されるかどちらかしかありません。
もう一つ、最近自傷もありますが、これは一体何の薬を飲めばおさまるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
549優しい名無しさん:2009/10/18(日) 12:51:58 ID:ag0+WGWK
>>548
>自分は鬱ですが甘えとの違いが…
あるものが立場や捉え方、文脈なりTPOによっていろいろな呼び方をされるのはあたりまえのことです
「病気か甘えかどっちなの?」という問題の立て方そのものが無意味。


>パキシルが10→20に増えてからやる気をなくし、
増量してしばらく経ってもむしろ逆効果なら、当然医者も考えてるだろうけどその薬は切り時です


>自傷もありますが、これは一体何の薬を飲めば
そういうのは飲んでみないとわかりません
自分でやってる行動だから薬だけではやめられないだろう。
550優しい名無しさん:2009/10/18(日) 14:54:43 ID:moTUp6Zf
うつと適応障害で通院8週間目。
ジェイゾロフト100mg/day
デパス0.5mg 適当に頓服

休職、療養中ですが落ちることも少なくなり、
規則正しい生活を心がけるようにしています。
死にたくなるような絶望感もほとんどなくなり、
社会復帰出来ることも考えられるようになってきました。

ただ困ったことが一つだけ…。
日中眠くてたまりません。
気がつくとコーヒーがぶ飲みのクセがついてしまい、
胃が荒れ気味に。もともと好きでしたがちょっと飲み過ぎかも。
昼寝してしまうと夜の寝付きが悪くなり、途中覚醒してしまいます。
なにか良い解決策はありますでしょうか?
551優しい名無しさん:2009/10/18(日) 15:02:59 ID:ag0+WGWK
>>550
医者の判断次第だが、よく効果が出ているのに眠気くらいでいまの処方変えたりはしないだろう
そこは損得の兼ね合いということなので…

解決策といっても抜本的なものはとくにない
細かいアイデアを列挙するのは、まあ誰でも思いつくことしか思いつかないので控える
552優しい名無しさん:2009/10/18(日) 15:07:45 ID:QWtps0Tp
>>550
主治医に相談してください。
 抗うつ剤のほうはよく知らないので回答を控えます。精神安定剤のほうについていえば,
デパスは一般的には精神安定剤の中でも特に眠気を生じさせやすいものですから,他の
薬に変えることによって眠気が減る見込みはあります。
553優しい名無しさん:2009/10/18(日) 15:12:29 ID:Zxn0GW6R
なんで肉体系の人ってデリカシー0の発言を躊躇なくできるの?
554優しい名無しさん:2009/10/18(日) 15:21:25 ID:Lj4r36AJ
湊かなえの告白を読んだら沈みました。怖いです。気持ち悪いです。どうしたらいいですか。
555優しい名無しさん:2009/10/18(日) 15:42:27 ID:TqTxB+tX
なんで目に見えない病気はこんなにも周りに理解されないのでしょうか?
怠け病、ワガママ病と言われて余計に精神的に参ります

分かってくれとまでは言いませんが罵倒される意味が分かりません
556優しい名無しさん:2009/10/18(日) 15:46:40 ID:ag0+WGWK
もうちょっと個別具体的なご質問に限ってお願いしますよ
慰めて欲しいんだったらまた別の場所があるでしょう
557優しい名無しさん:2009/10/18(日) 15:56:08 ID:Zxn0GW6R
>>555
日本人の国民性じゃないのかね
芸能人(高島忠雄とか)>かわいそう
身内>死ねキチガイなまけもの

小さい子が難病>かわいそう寄付してあげよう
氷河期派遣>市ね甘えるな
558優しい名無しさん:2009/10/18(日) 16:02:52 ID:puH4K8yW
>>550
あの、そうやって因果関係をちゃんと自分で把握できているなら解決策はわかりきっているのでは?
コーヒーでなく、お茶や水を飲む。コーヒーは半分くらい牛乳を入れるとか。
昼寝をしない。
昼寝をしないためには、うたたねできるような場所をつくらない
(クッションや座布団やソファを撤去)とか、
たとえばベッドなら、起床したらきっちりベッドメイクして夜まで
ベッドに寝てはいけない雰囲気作りをするとか。
559優しい名無しさん:2009/10/18(日) 16:13:10 ID:0kPhIiu5
診断書に「気分障害(抑うつ型)」って書かれたのですが、

これって「うつ病」とは違うのですか?
560優しい名無しさん:2009/10/18(日) 16:23:25 ID:ag0+WGWK
>>559
ぶっちゃけそのとおり、「うつ病」のことですね

気分障害の小分類として抑鬱・躁・循環を想定するみたいな考え方は
全ての医者が採用するものではないけども
561優しい名無しさん:2009/10/18(日) 16:26:00 ID:kEPGD1Ah
漠然と不安感がわいてきて仕方ないのですがどうしたらいいですか
562優しい名無しさん:2009/10/18(日) 16:42:59 ID:QupJzA6b
医者にうつと診断された
どうやって家族に打ち明けたらいいんだろう

ちなみにうつになったのは、二度目です
また家族に迷惑かけることになると思うと、なかなか言えない
563優しい名無しさん:2009/10/18(日) 16:44:51 ID:uh70/t8G
>>562
一緒に住んでる家族なら
なんとなく気づいていると思いますよ。
564優しい名無しさん:2009/10/18(日) 16:47:16 ID:QupJzA6b
>>563
ありがとうごいます

そうなんですかね
薬も飲んで必死に明るくふるまって
悟られないようにしてたんですが…

どう言ったらよいのでしょうか
565優しい名無しさん:2009/10/18(日) 17:00:18 ID:NhX4etdV
2ch以外何もやる気がおきません。
2ヶ月前は勉強できてたのに
なぜかやる気が出ません。
やる気はでないのに性欲だけは異常にあります。

なぜなんでしょうか?
566優しい名無しさん:2009/10/18(日) 17:03:08 ID:uh70/t8G
>>564
またなっちゃったと事実だけを伝えたらどうでしょうか。
2度目だからあなたも病気に対する対処法がわかってるし
きっと1度目よりもラクに乗り越えられますよ。
明るくふるまったりするのはパワーの無駄遣いだから
あまり無理をなさいませんように。
567sage:2009/10/18(日) 17:04:45 ID:sBOVOAYz
>>565
2ちゃんや性欲があるなら他のこともできる気がします。
興味のある事やしたい事から始めてみてはどうでしょうか。
あせらずゆっくりやることです。
568優しい名無しさん:2009/10/18(日) 17:09:11 ID:NhX4etdV
>>567
新書を読むとか
そういう勉強ならできるのですが

その本を買ったりする行動に移せませんし
数学や専門技術の勉強をしようとすると拒否反応が出ます。
専門書を開いただけで吐き気や焦燥感に襲われます。
このままじゃ野垂れ死にです。
569優しい名無しさん:2009/10/18(日) 17:29:36 ID:sBOVOAYz
>>568
それを訴えて薬を貰うことは簡単です。
最終手段にしましょう。
新書に興味があるならそれを読んでみたら?
どうしても辛いなら病院にいってください。
570優しい名無しさん:2009/10/18(日) 17:29:56 ID:uh70/t8G
>>568
数学や専門技術を勉強しない生き方もありますから
あまり物事を大きく考えないようにしたほうがいいですよ。
571優しい名無しさん:2009/10/18(日) 17:32:12 ID:24J8NBWb
>>550です。
レスいただきありがとうございます。

>>551
以前うつ(と思われる)状態になり病院には行かず数年引き蘢っていた過去があります。
それを思えば眠いくらいで…ですね。

>>552
主治医曰く「慣れて下さい」でして…。
デパスは症状が無ければ飲まなくて良いそうなので、現在1日の服用回数は減少傾向です。
今後の様子をみてまた相談してみようと思います。

>>558
仰る通りですね…お恥ずかしい。
ベッドで横になってゲームやテレビを観れるようにしてあったりして…。
いつでも寝れるような部屋の状態になってるかもしれません。
早速テレビの位置を変えたり、いろいろ工夫してみます。
572優しい名無しさん:2009/10/18(日) 17:37:48 ID:QupJzA6b
>>564
さきほど家族と話してきました
おっしゃる通り、変化には気付いていたようです

今後どうするかはこの後話します
ありがとうございました
573優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:10:09 ID:Jl55/hZa
メンヘラ歴11年目
対人恐怖というやつなのか 人といるとげっそり疲れます 無理は悪循環になるから 仕事場でもその疲れを態度に出したりしてしまいます
相手に良い顔をすれば二倍疲れる 悪い顔をすれば疲れは半減しても人間関係は良くありません この悪循環から抜け出す為のアドバイスはないでしょうか
574優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:20:18 ID:B3Xij569
みなさんは落ちる時前触れみたいなのありますか?


私は今年7月から病気も治り薬も飲まないでよく
なり病院にも行ってなかったです。
病院にも行かないと決めてたし元気にすごせるよ
うになりました
サークルに別れた男がいて最近元気になったので
サークルにも復活してましたが昨日サークルのみん
なで遊んだ時に手を握られたりして今日も遊びに
誘われ心が乱れてしまい心に嫌な感じを感じるの
です…あの落ちる時みたいな心がゾワーと侵食さ
れていくような感覚…私はまた病気になりそうな
のでしょうか?ちなみに病気の原因はサークルの
彼です…。
575優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:25:57 ID:ag0+WGWK
>>573
メンヘラ歴11年というのが何の病気か分からないけど…薬でいちおう寛解状態の統合失調か何かですか
対人恐怖症みたいなのは克服できないままにもうある程度の歳になってしまえば
自分の元々の性格として諦めるしかない

大抵人当たりが悪かったりする人は臆病な性格のせいで過剰防衛でそういう感じになってると相場は決まってるのでね
そういう人は珍しくもないし、よくも悪くもどうにもならないことです。


>>574
ちょっと、しっかりしましょう。
特定の人間が病気の原因だと信じるくらいならきっぱりサークル辞めるとか具体的な対処をしてみましょう。
じぶんとおなじひとはいますか〜ってネットで共感乞食してもほんとうには安心できるわけもない。
576優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:26:39 ID:46Cs+dYT
理想はほどほどがいい。自分は対人恐怖じゃないけど
ひとといれば疲れることも多々あるし、
愛想なけりゃ嫌われます。人との距離感をほどほどにする練習とストレス解消術(運動とか)を
みつけると楽になれるかも。
内側に意識を集中しすぎると疲れてしまうからね。
577優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:27:58 ID:qd38eMtc
578優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:36:44 ID:ag0+WGWK
環境への不適応はだましだましもたせているうちに
自然に大なり小なり慣れによって落ち着いていくけど

こんな自分でいるのはいやだ、こんなことではいけない ということで
環境不適応に「自分像への不適応」を重ねると、
それだけで病気みたいになってしまい、自分は何らかの精神病なのだと思いたがるようにすらなったりします

一時の気休めを欲しがるよりしっかり諦めるべきは諦めましょう。
絶望だけが人生だw
579574:2009/10/18(日) 18:37:59 ID:B3Xij569
>>575
やっぱりですか…
別れた男とは確実に離れるべきですよね?
昔はサークルの友達と疎遠になるのもいやだし別れ
た男の言動も気になったりでしがみついてたのです
が今は辞めた方が自分のためかなとも思います
でもきっと辞めれない…そんな気がします…スノボ
もそのメンバーでしか行かないからサークルやめた
ら誘われなくてスノボいけなくなるだろうし……

あと575さんは落ちる時心にいやな感じを覚え
たりしますか?
580優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:39:43 ID:FzkRoPTq
メンタル面で不安定なことを人に言った方がいいでしょうか
損得でどちらかお願いします。
ちなみに相手は家族、友人、親友、会社の同僚 などです
581優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:46:00 ID:PDrHcQKr
>>580
そういうのは必要かどうかで考えることで
損得で考えることじゃないと思う。
582優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:49:17 ID:kzsokx3y
質問します
今イライラが止まらないのと気分の落ち込みが酷いのでなにか薬を飲もうかと思います
手元にあるのは、ジェイゾロフトとレボックス、れぼとみん、アナフラニール、アサシオンです
飲むとしたらこの中のどれがいいでしょうか…
583優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:49:25 ID:ag0+WGWK
>>579
一人でいる時期をもつのも大切なことですよ。
そのために力を使い犠牲を払うことも時には必要でしょう

>575さんは落ちる時心にいやな感じを

そもそもあなたのいう「落ちる前兆のイヤな感じ」が実際どういうものか、赤の他人である私には本当にはわからないし、
私の体験したことのある、正常とはいえない精神状態に陥る前の不吉・不穏な感じについてあなたに本当にわかってもらうこともできないので
そういう話は無意味だと思います。
584優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:50:12 ID:YVsjSUFb
1ヶ月前に人と会うのが怖い、頭痛、腹痛、肩こり、声が出にくい、無気力、
不安感、睡眠障害(朝夜逆転)や自殺願望などが酷くなり仕事を辞めました
仕事を辞めると決まった後1週間程過食衝動がありましたが、
急に食欲がなくなりここ2〜3週間はまともに食事を摂っていません
栄養食品などを買い込んで引きこもっているような状態です

ただ、仕事に行かなくなって3日程は寝込んでいたのですが、
ここ3〜4日は割と安定していて
気分の落ち込みも無く自殺願望なども消えています
(仕事に行かなくなって1週間です)

最初は病気かと思っていましたが、
ここ何日かの調子だと病院は必要無いかなと言う気がしてきました

調子が良くてもやはり病院には行くべきでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、
よろしければアドバイスお願いします
585優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:56:37 ID:ag0+WGWK
>>584
まあ体調崩して仕事もやめたというのは大きな出来事であるから
医者に話すことでこれまでの状況を整理して受けとり、また今後のことを考える上でプラスになるかもしれない
しかし現状が「安定」なら是非行くべきという理由もない

よく言われるように精神科の治療は対症療法が主であり
予防的にできることというのは無いので

様子見でも病院行ってみるでも、どっちでもどうぞ
586優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:03:18 ID:bPfThyRl
>>580
言って損する部分もありますし得する部分もあります
損する部分、得する部分を一つづつ書き出すのは大変な作業です
相手の立場になって、もう少しよく考えてから質問した方がいいと思いますよ
587優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:05:21 ID:bPfThyRl
>>582
>>2
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」126
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254311255/

こちらで質問して下さい
588優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:07:48 ID:46Cs+dYT
不調が2週間以上続くようなら
診察してもらったほうが良いとおもいます。
女性の場合、pms,pmdによる情緒不安定(うつ)を
繰り返す場合もあるので
心配なら、一度受診してみるのもいいかも。
589優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:08:17 ID:kzsokx3y
>>587
スレチすみませんでした
誘導ありがとうございます
590優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:10:01 ID:YVsjSUFb
>>585
とりあえず不眠は市販薬で凌いでいる状態なので、
不安を無くす為にも一度病院で診て貰おうと思います
ありがとうございました
591優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:11:19 ID:YVsjSUFb
>>588
過呼吸もありましたので、やはり受診してみます
アドバイスありがとうございます
592優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:14:58 ID:T1qbu2fI
人格障害の種類や病名がわかるまでにどれくらいの期間かかりますか?
すぐにわかるものなんですか?
593優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:21:01 ID:46Cs+dYT
過呼吸があるならなるべく早く受診してみて。
治療時期が早ければはやいほど良くなるのも早いから。
594優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:21:09 ID:z42LziY5
>>592
あなたが病院に掛かった場合その傾向が有ると直ぐ多少は解ると
思いますが大体3ヶ月〜ですが正直な態度や症状を訴えなければ
更に掛かると思います。医師によってははっきりと言わない事が
多い様です。
595優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:29:56 ID:ut4Z2ws5
明日の予約キャンセルしたいけど、黙って行かないのはダメですよね?
電話も面倒くさいのですが
596優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:34:36 ID:bPfThyRl
>>595
相手はあなたの為に時間を空け、準備してくれています
ちゃんと電話で都合が悪くなり行けなくなったと連絡しましょう
597優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:35:54 ID:z42LziY5
>>595
お気持ちは解りますが、電話だけでもしたら? 薬はあるの?
診察抜きに薬だけでも貰えば?
598優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:43:25 ID:9h6YgvpI
時間の認知が極端に悪い病気って何ですか?
その人はてんかんです。
糖質や境界例の可能性もかなれいあります。
599優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:52:47 ID:ag0+WGWK
聞き方から察するに
物理時間の把握能力ではなく「異常に時間にルーズ」であることを腹立たしく思ってるのではないか
遅刻魔であるとか。
原因はあらゆることが考えられ、何とも言いようがない
極端な例え話をすれば巻き爪がいつも痛いから約束忘れちゃうってこともあるわけだ
600優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:57:46 ID:iYgSV768
601優しい名無しさん:2009/10/18(日) 20:55:20 ID:9h6YgvpI
>>599
裁判中の妻の件です。
時間の流れが滅茶苦茶な証言してます。

例)
5/10の10日後が4/30とか(それぞれの日の出来事は合っているのですが)
最近まで計4年間住んでいたアパートを10年前に借りたとか・・・
602優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:02:14 ID:eJM8sRw0
職場のストレスからのうつで通院中ですが
最近蕁麻疹の様なものが出たりして(たぶんこれもストレスによる)全身に痒みがあります
通院している医師に言っても薬は貰えますか?

それとも皮膚科に行くべきでしょうか
皮膚科でもこの状況を説明しなければと思うと、気が引けてしまいます
603優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:05:24 ID:YM+NnZBP
>>601
>>1
>■ あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
604優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:06:20 ID:puH4K8yW
>>602
今もらっている薬の副作用ってことも有り得るので
まずは通院している医師に相談しよう。「最近」てのが具体的にいつからも言おう。
その医師の守備範囲なら、皮膚科系統の薬も処方してもらえるよ。
(その薬がお隣の薬局にあるかどうかは別にして)

でも、ストレスとも薬とも関係のない皮膚病かも知れないので
その場合は紹介状書いてもらって皮膚科へ行こう。
皮膚科医も、患者が今飲んでる薬を把握しておく必要があるし
皮膚科でイチから説明しなくていいから紹介状はあったほうがいい。
605優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:28:13 ID:bPfThyRl
>>601
その例の内容は病気に関係なく一定のストレスをかけ続ければ誰でもなると思います
精神科の医師に相談すれば何とかしてくれるレベルだと思います

頭が混乱してるだろうと思います
精神科にかかり静養させるのが一番だと思います
606優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:53:45 ID:Fft3xOob
>>601
基本的には603氏の見解に賛成。

その上で、民事事件で被告側証人に仕立てられ、そのストレスで鬱病になった経験から言わせてもらうと、
裁判で有利になろうと思えば、時系列を敢えて無視するくらいのことはするよ。
そもそも時間の認知なんて日本語はあるのか?
607優しい名無しさん:2009/10/18(日) 22:15:56 ID:jHqiuSzY
男だけど心が繊細なのか(よく言われる)、何気ないことで悲しくなります。
例えば、誰も客がいない店を見たり(小綺麗だとなおさら)、擬人化した
イラストを見たり、屋台の店員を見たりした時です。
なにか、助けてあげたいと思うからかもしれません。
こういうことはおかしいのでしょうか。
608優しい名無しさん:2009/10/18(日) 22:29:55 ID:Uq9YnwOB
親が持ち家でなく社宅でずっと現在まで住んでいて
来年親が定年なんですが
定年で社宅を出なければならずそれと同時に両親が離婚もしそうなので双方の実家に行くことが難しく
障害年金もらってる俺は行く当てがないんですが
この場合どうすれば良いですか?
自分はまだ20中盤で年金をいつかもらわずに普通の一般人のような生活ができるようになりたい
と思って努力はしているのですが現在リハビリ中で
数ヵ月後雨、風防げる家がないのはさすがにきつい・・
現在、障害年金二級を持っているので一時的に手帳をとって県営や公営住宅に入らせてもらうってことできますか?
また、手帳とか年金受給していると精神病隠して一般の就活した際に相手の会社にばれてしまうのでしょうか?
609優しい名無しさん:2009/10/18(日) 22:45:12 ID:9h6YgvpI
>>603
失礼しました。
どういった病気、疾患か分かれば対処のしようもあるのにと思っておりました。

その意味で
>>605 さん、有難うございます。

>>606
有利になるなら事実を捻じ曲げて偽証でもするんですね・・・
そんなものなのですね。
とりあえず妻の証言は却下さえると思いますが、偽証罪になりそうで怖いです。
610優しい名無しさん:2009/10/18(日) 22:52:22 ID:Jl55/hZa
パチスロ依存は精神科で相談して力になるものですか?カウンセラーには言ったけど まあ ほんとに普通のアドバイスだった
薬とかはないだろうし 重度のパチ依存の方はどうやって克服しているの?
611優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:19:45 ID:Jl55/hZa
精神的にものすごく疲れてしまった時体調が悪いとか熱があるとか言って仕事をさぼります 忙しくない時を選んで会社に支障が出ない程度にしています
こういう嘘をついてまでさぼるという休み方は非常識でしょうか
612優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:26:19 ID:Zj3eLsla
>>611
有給休暇の範囲内なら何の問題もない。むしろ過度に気を遣いすぎ。
613優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:28:55 ID:bPfThyRl
>>607
努力に対しての対価が少ないと感じるからそう思うのでしょう
擬人化のイラストは、書き手の気持ちが伝わってしまうからでしょう

おかしいとは思いませんが
そういった人は少ないだろうと思います

まぁ繊細というより感性が優れているのだろうと思います
614優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:35:05 ID:cvpO04UA
今鬱でジェイゾロフト飲んでますが、最近横になると自分の実際いる位置よりちょっと高い所にいるような感覚がしたり、
自分の手や鏡に映った顔が他人のもののような感覚になります。
薬の副作用か病気が悪くなってるのか不安です。これ何なんでしょうか?
615優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:38:10 ID:xTR4JbRg
当方、うつ・不安障害で通院しています。
仕事は執筆業をしていて昨年の年収は300万でした。
それをいいことに地元北海道から関東に引っ越してきました。
しかし引っ越したと同時にクビ、今年の年収は50万に及ばず。

今の病院に不満があるので地元でよくしてもらった病院に戻ろうと
引越しの準備をしていたのですがここに来て30万の県民税が取られることになりました。
今の貯金では地元で部屋を探すにしても審査が通らないというのです。
しかし生活保護を受ければ今より審査は通りやすくなると言います。
現在別の区域に住んでいるのに生活保護の申請はできるのでしょうか。

そもそも生活保護を受けることにも抵抗を感じています。
今の場所で生活して要ればしばらくは生活保護のお世話になることは無いと思います。
しかし地元に戻りたい、そこの医者にかかりたいと言う気持ちが強く
消すことができないのです。

お金が無いところに30万の出費と引越しできなくなった精神的苦痛で
仕事も手につかづ、死にたい気持ちで一杯です。
もうどうしたらいいのでしょうか…
616優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:45:41 ID:PDrHcQKr
>>615
関東なら他にいくらでも病院があるでしょ?
引越はいろんな意味で負担が大きすぎるんじゃないかな。
617優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:51:37 ID:vCuWHtCK
>>615
もうあんたしつこいよ。
ほんとに何回も何回も・・・。
全ては自分の意志でやってきたことでしょ?
不運だったとは思うけど考えが甘いよね。
とにかく仕事してお金貯めて北海道に早く帰りましょう。
仕事がきついなら、変なプライドを捨てて生活保護してもらってください。



618優しい名無しさん:2009/10/19(月) 00:02:30 ID:uLozujwK
質問お願いします。

ゲシュタルト心理学は、どうして廃れたんでしょうか?
また、ゲシュタルト療法は向き不向きが大きいらしいのですが、
どんな性格・症状の人に効果的なんでしょう?
619優しい名無しさん:2009/10/19(月) 00:05:03 ID:1gqKDH4l
>>612
少し気が楽になりましたありがとうございました
でもこれも聞かせてください
休んだ時会社内で 自分のせいで仕事が増えたと悪い噂をされてるんじゃないかと思うと 休みにくくて ギリギリ限界まで引っ張ってしまいます
景気が悪い工場の仕事なので 会社にも余裕が無く 休んだら悪い印象をもたれやすいんです
休んではいけない 仕事をしなければならない という重圧感で余計にしんどくなります
逆に仕事しなくていいよと言われたら やらなきゃ と思うんですが こういう性格を客観的にみてどう思いますか?解決策ありますか?
620優しい名無しさん:2009/10/19(月) 00:24:34 ID:hQxKU6K6
619
そういうのはお互い様と考えよう。
あなたが元気になったら
他の人が休んだとき、あなたがフォローできる人になればいい。
自分にも他人にも優しくなるといろんな意味で
うまくまわるよ。
621優しい名無しさん:2009/10/19(月) 00:27:39 ID:AOvQBUpl
すいませんだれか>>608に答えてくれないだろうか・・・
結構真面目な質問なので・・・
お願いします
622優しい名無しさん:2009/10/19(月) 00:37:48 ID:zrBJQwBq
今の時間に病院や薬剤局に電話したら迷惑になるんでしょうか?
一応薬の説明には薬について困ったら何時でもお電話くださいなどは書いてあるんですが、流石にこの時間だと…と思い質問させていただきます。
623優しい名無しさん:2009/10/19(月) 00:39:34 ID:uyR+0OZt
>>621
父方か母方の身を寄せるしかない
624優しい名無しさん:2009/10/19(月) 00:47:16 ID:AOvQBUpl
>>623
やっぱ障害年金もらっても独立して一人暮らしは無理っぽいですか?
父方・母方どちらも結構不確定なので厳しい状況なのですが
625優しい名無しさん:2009/10/19(月) 00:52:28 ID:uyR+0OZt
>>624
独立して一人暮らしできるなら
働いて年金返上できるよね?

現実問題それはできないでそ、だから保護者の保護の下にいてください。
医療保護入院にするときにも近況のわかるひとがいないと困るし
626優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:05:33 ID:AOvQBUpl
>>625
なるほど
答えていただいてありがとうございます
どっちかの保護下に入るようにします
627優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:33:48 ID:9YXI6Qbw
>>607
「おっさんのおセンチ」はごく好ましくないことです
生きるというのは幾許かの悪を引き受けることですから、おセンチは偽善の源泉です。

欠点は欠点として認識した上で持ち続けて行きましょう。
「繊細さは美点でもある」みたいな巧言に騙されてはいけません。
628優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:38:00 ID:PYcdEfXw
つい先日両親と喧嘩し、その晩に自棄になってマイスリー4錠と市販の睡眠導入剤4錠服用して寝ました
翌日気づくと10錠以上あったマイスリーと6錠残っていた睡眠導入剤が無くなっていました
最初は記憶違いですでに使いきっていたんだと思いました
ですが母に用事で連絡しようとしたらいつの間にか父母妹の連絡先が携帯のアドレス帳から消えてまいた
自分には全く消した記憶ありません
自分で消してしまった以外考えられません
それで薬も勝手に自分が大量服用していたことに気づきました

その後から自分が知らないうちに電化製品のスイッチを入れてたり、今日も知らないうちに布団が敷かれて横になってました
もしかしたら単なる記憶障害なのかもしれませんが、知らないうちに自分が勝手に行動していることが怖いです
これは何かの病気なんでしょうか?
629優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:40:49 ID:2DJ5vayg
>>614
離人症でくぐってみて下さい。 健常、鬱、統合失調等です。
くぐって見て当てはまったらそうだと思いますが、薬の飲み始めで
わずかですがそう成るかもしれませんので医師に報告して下さいね。
630優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:41:48 ID:hHlM2Qfr
>>621
障害年金二級なら、生活保護受けれるんじゃない?
631優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:45:07 ID:9YXI6Qbw
>>628
ハルシオンに有りうる副作用として健忘にともなう異常行動というのはわりあい有名ですが、
ハルシオンに限らずその他の睡眠薬・導眠剤でも同様のことは起き得ます
あなたの場合ヤケ服用してるのでより可能性は高まる
「病気」ではないでしょう。
632優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:46:05 ID:2DJ5vayg
>>628
>>1
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

そう言う事は有るよ、二度としないように。

633優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:50:37 ID:9YXI6Qbw
>>629
離人症とは違いますよ。文面からすると一時的な解離状態でしょう。

>>14
「一時的な解離状態が出た」というだけでは、それをもってどうだということは何も言えない
副作用かどうか、そうだとして押さえられるものか、受忍すべき範囲なのかどうか
そういうのは医者と相談しましょう


>>630
多少気まずい事情があっても養ってくれる人間が居る以上はなかなか申請しても通らないのではないか
まあケースバイケースだけど
634優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:57:06 ID:+F6+e2bC
>>626
遅レスかな・・・
630の言うように生活保護っていう方法もあるけど、あれは入ったら出るのが大変だから
まだ20代なら父・母どちらかと住んで、焦らず再起に向けた方が良いと思うよ
635優しい名無しさん:2009/10/19(月) 02:09:07 ID:AOvQBUpl
>>634
いや・・ありがとう
来年どっちかと一緒に住んで再起にむけるよ
あとすごく気になるんだけど障害年金・障害手帳ってとると一生記録に残るものなの?
仮に復活して就かつしても相手の会社に障害者ってばれるのは怖いんだけど
どうなんだろう・・?
636優しい名無しさん:2009/10/19(月) 06:00:58 ID:uLozujwK
おはようございます。
どなたか>>618お願いします。
637優しい名無しさん:2009/10/19(月) 06:11:58 ID:uLozujwK
あげます。
638優しい名無しさん:2009/10/19(月) 06:16:43 ID:U/v2n7oA
>>636
wikiでザっと読んだ程度ですが
多分クセが多すぎて一般の方では理解し辛いからだろうと思います
639優しい名無しさん:2009/10/19(月) 07:52:37 ID:vBPvK52A
親しい人や家族となら一緒にご飯が食べられるのに、親しくない人や職場の上司とはご飯を一緒に食べられません。
お腹が空いていたはずなのに、いきなり食欲が無くなって食べられなくなるんです。
今現在うつでジェイゾロフトとテトラミドを飲んでいますが、そのせいでしょうか?病気が悪化してるのでしょうか……
この症状に当て嵌まる病気はありますか?
640優しい名無しさん:2009/10/19(月) 08:00:37 ID:nGC0YoX8
>>639
親しくない人や上司となんて食事したくないっていうのが
本音で鬱で気持ちに正直になってるだけじゃない?
普段ちゃんと食べられるなら、深刻にならなくていいと思う。
641優しい名無しさん:2009/10/19(月) 08:58:59 ID:b8ZGk/jA
毎朝、起きたときに「死んじゃおうかな」と呟いてしまいます。そしてそんな自分に自己嫌悪を抱きながら一日が始まる、といった感じです。
結婚を来年頭に控えドタバタ、加えて仕事は自営業で忙しく、忙しくしているときは集中しているんですが、とにかく朝に精神がぐらつきます。。。
ちなみに寝る前にはほぼ毎日飲酒します。

どうしたらスッキリと朝を迎えて気持ちよく過ごせるようになれるのか、アドバイスをお願いします。
642641:2009/10/19(月) 09:04:29 ID:b8ZGk/jA
すいません。ageます。
643優しい名無しさん:2009/10/19(月) 09:38:28 ID:pOOIRP1g
>>641
毎晩の飲酒をやめましょう。
アルコールは、覚めていく過程で気分を沈ませる効果がありますから。
それとあと、アルコール依存症になりかかっているのではないかと思いますよ。
いくぶん、おめでたいことであっても新婚生活に対する不安、
環境が変わる不安があって、マリッジブルーになっているのでは。
お酒をやめてみて、そういった不安や日中の仕事の緊張感から寝付きにくいのであれば、
かかりつけの内科に相談して、ごく軽い安定剤仮眠剤を少量出してもらっては。
お酒よりずっと害は少ないですよ。
あと、内科での処方なら、心療内科・精神科受診歴が付かないので、
生命保険加入、転職の際不利になりません。ご一考を。
644優しい名無しさん:2009/10/19(月) 09:49:41 ID:jszoCgq2
質問です
僕は今高校三年生です。去年学校を転校し、普通制から通信制に移りました。
僕は睡眠障害や抑うつ、パニック障害を抱えています。
学校を転校した理由は半分がそれらのことでもう半分がイジメを受けたことです。

質問と言うのは、僕がどうすれば学校を辞めたことを自覚できるかということです。
夢の中で、僕は今でも前の高校に居た少ない友達と話しをしていたりします。
夢から覚めた直後は「学校へ行かなくちゃ」と強く思ってしまいます。
とにかくまだ学校に居るような、これから行かなくちゃ行けないような錯覚に陥るのです。
もし学校を辞めたことをハッキリと自覚すれば楽になれるんじゃないか、と僕は考えているのです。
どなたか自覚できる方法というのを教えてください。お願いします。
645641:2009/10/19(月) 10:04:02 ID:b8ZGk/jA
>>643
レスありがとうございます。
まずは寝る前の毎晩の飲酒をやめるところからでしょうか。

いろいろなことが公私にわたり押し寄せてきて、仕事がたくさんありすぎること、結婚と幸せ尽くしのはずが、逆にブルーです。
飲酒を減らして、なお必要であれば内科の診療を考えてみます。
646優しい名無しさん:2009/10/19(月) 10:06:05 ID:sJmnemLT
今飲んでいる薬、
ルボックス75mg 2錠、レメロン15mg 2錠、ピーゼットシー2mg 2錠
アモキサン50mg 2cap、ソラナックス0.4mg 2錠 
セロクエル100mg 2錠、以上朝昼食後に服用

以下就寝前に服用 
パキシル 20mg 2錠、ジプレキサ 10mg1錠、メディピース錠 1錠

病名は不安障害と診断され、上記の薬を7か月服用してますが1日おき
くらいにパニックになり、ひどい吐き気に悩まされています。


647優しい名無しさん:2009/10/19(月) 10:13:44 ID:oHdWXZTi
疲れが取れず、重だるいです。休日は1日中眠ってて(18時間くらい)、それでも体がすっきりせず眠たいです。
仕事から帰ったら横になって動く気力がありません。睡眠時間は1日8〜10時間はとってます。
病院に相談していいか(まず電話すべきでしょうか)、すべきか、検査は必要か、症状は改善されるでしょうか。
仮面うつ病(アモキサン、ジェイゾロフト、リーゼ、デパス、セディール、下剤、ロヒプノール、グッドミン)精神科に月一で通院中です。
今の病院に相談しても、仕事してるから薬も変えれずーとなると思います。辛いです。どうしたらいいですか。
648優しい名無しさん:2009/10/19(月) 10:22:02 ID:TwpMgRZX
↑うつ病は誤診じゃないでしょうか
あとは薬ですが、種類は多いんですが、どれも充分量じゃないとか、考えられます
649優しい名無しさん:2009/10/19(月) 10:36:52 ID:pOOIRP1g
>>646
ルボックス、レメロン、アモキサン、パキシル=抗うつ剤が4種。
通常は単剤処方(で、その人に効果的な最大量)か、
主剤の抗うつ剤1+助剤的抗うつ剤1種までがセオリー。
それなのに種類数が多すぎる上、どれも効果不十分な、
つまりターゲットが絞れていない処方に思える。

あとはソラナックス、メディピース=マイナートランキライザー(精神安定剤)に
ピーゼットシー、ジプレキサ=メジャートランキライザー。
メジャーがでてるのにマイナー必要かなあ、という感じ。

一度、他院でセカンドオピニオン受けた方がいいような。
セカンドオピニオン受けて、処方を査定してもらい、おかしいと言われたらそっちへ転院。
それだけ飲んで、1日おきにパニック、吐き気じゃ、効いてない+副作用が想定されるので。
650優しい名無しさん:2009/10/19(月) 10:46:02 ID:pETVQL3h
栃木県住みの人男女関係無く良かったら、メールとかして色々仲良くなったら遊んだりしてみたい・・ 自分は、♂でうつ病、社会不安障害です! 良かったら、[email protected]にメールください!
651優しい名無しさん:2009/10/19(月) 11:01:38 ID:oHdWXZTi
>>647です。

>>648
レスありがとうございます。病院にまず電話ってしてみていいのでしょうか?
仮面うつじゃないとしたら何が疑われるでしょうか?
質問ばかりですみません。
652優しい名無しさん:2009/10/19(月) 11:04:46 ID:oHdWXZTi
>>647です。
薬の量は
アモキ100mg/日
ゾロフト50mg/日
リーゼ30mg/日
デパス3mg/日
セディール30mg/日
ロヒ1mg/日
グッドミン0.25mg/日
その他下剤
653優しい名無しさん:2009/10/19(月) 11:09:06 ID:sJmnemLT
>>649
レスありがとうございます。セカンドオピニオンをしようと考えています。

今のお医者さんは決して悪くないのですが、長期不調のため別の医者にかかる
ことにしました。アドバイスありがとうございました。
654優しい名無しさん:2009/10/19(月) 11:14:19 ID:rWstCmDp
>>644
今はまだ前の学校のストレスを引きずってるんだね

今の学校や生活が落ち着いてすごせてるなら、そのうち平気になると思うよ。昼間に運動や出かけてクタクタにした状態で寝るといいよ。
655優しい名無しさん:2009/10/19(月) 11:17:32 ID:PhLGbPGK
>>649
的確

医者のカネ鶴になってはいけないよね
656優しい名無しさん:2009/10/19(月) 11:21:48 ID:LIAEH4qt
>>649
田舎のほうだと逆に、横の繋がりがあったりする事が多いから
他の医者が書いたカルテを無碍にできなかったりするよ
そゆ場合は全くの初めてとして診てもらったほうがいい
657優しい名無しさん:2009/10/19(月) 14:40:36 ID:cj5NMnEa
いつも行ってるスレでちょっと気になるレスをもらったので質問します。
ここです↓
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1250773161/l50
私はここのスレの592と595です。

そして気になるレスは598です。
質問@私は何か法に触れる行為をしたのでしょうか?
質問A598さんのレスの意味が全然分かりません 誰か解説をお願いします。

気になって眠れません。
助けてくださいお願いします。
658優しい名無しさん:2009/10/19(月) 16:06:28 ID:cj5NMnEa
ちなみに『オブリビオン』とはゲームの名前です。
659優しい名無しさん:2009/10/19(月) 16:25:30 ID:IFFeKvvM
質問です。病気のことや生活のこと金銭的なこと就業のこと(現在無職)
について相談するならどこに相談するのがいいのでしょうか?
数年間抑うつ状態と診断されてきて今年統合失調症を発病しました。
働くのは何とか出来ますが継続困難です。
将来は恐らく生活保護や年金に頼ると思いますが(それがないと生活できません)
現時点ではまだ申請していません。
660優しい名無しさん:2009/10/19(月) 16:28:12 ID:/fbx2t9d
体調不良なのでメンタルクリニックに行ってみましたが
薬を処方されませんでした。

つまり精神的な問題ってことですよね。

661優しい名無しさん:2009/10/19(月) 16:42:01 ID:hHlM2Qfr
>>648

十分うつ病の症状だと思うが…
662優しい名無しさん:2009/10/19(月) 16:50:20 ID:ArrktCvB
>>660

意味不明。
メンタルクリニックに行って精神的な問題だと診断された場合に薬が処方されるでしょう、普通は。
薬が出されずに何て言われたんですか?
663660:2009/10/19(月) 16:57:56 ID:/fbx2t9d
>>662
説明不足で申し訳ありません。
先ほど書き込もうとした文章です↓

-−−−−−−−−−−−−−−−−
転職二ヶ月目で緊張、不安感から来ると思われる体調不良が続いてます。
(睡眠不足・食欲不振・胃痛・頭痛など)
周りに相談してみると「転職後の五月病だ」と言われました。
自分でもそうかもと思います。
でも、あまりにも症状が続くのが気になったので、今日メンタルクリニックに行ってきました。
(確かに転職直後はこの症状が出ますが今までは一カ月ほどで治まってました)
去年の10月頃まで2週間に1度のペースで2年ほど通ってたクリニックです。
その頃は『ソラナックス0.4mg・パキシル10mg・サイレース1mg』を処方してもらってました。
また頓服で眠剤、安定剤もらえれば、という考えもあったのですが。
上記のような考え(この症状はやはり五月病かもしれないとも思う)という話も含め
先生に相談したところ、結局薬は処方されませんでした。

「とりあえず薬なしで様子をみて(意識して考え方を変えるようにして)
ダメなようならお薬飲んでみようみたいな方針で行ってみましょう」

とのこと
これはつまり「薬処方するほどの症状でもない」ってことですよね。
やはり甘え病なんでしょうか。
というか、病気ですらないですよね…。
ーーーーーーー------------------------−
下書きして、読み返してみるとなんかどうしようもないバカヤローな文章で恥ずかしかったので
>>660のような乱暴な書き込みにしてしまいました。

すいませんでした。
664優しい名無しさん:2009/10/19(月) 18:26:34 ID:1gxUY94W
>>659
基本役所。ハローワーク。
病院にMSWがいれば、医療関係の手続の専門家だから相談するといい。
665優しい名無しさん:2009/10/19(月) 18:32:31 ID:qgOGs9YT
>>663
様子見って言われたのだから様子見です。
それだけ。
勝手にあれこれ話を膨らませないように。
666優しい名無しさん:2009/10/19(月) 18:41:39 ID:rYoLSc74
あげます。
糖質の友達の事なんですが、何度も何度も同じ話をされて苦痛です。
内容は、子供の頃苦労した話と、友達に裏切られた話なのですが、暗記したみたいに同じなので聞いていて疲れるんです。
その話聞いたよ、と言ってみた事もありましたが「そう?でね…」といった感じで気にせずまた話し出すのです。
今日また、同じ話をメールで送ってきました。
こういう風に、いくつかのエピソードに固着する症状も精神病の症状にあるんですかね?
あまり昔の話に執着しても良くないから…と話してみても、数日すると同じ話をしてきてお手上げです!
667優しい名無しさん:2009/10/19(月) 18:47:05 ID:1gxUY94W
>>666
そのとおり。症状としてある。
ききたくなければ、その場を立ち去るのが一番いい。
言葉で言うだけじゃなくて、聞こえない所まで遠ざかること。
メールなら着信拒否してもいい。
「もう聞きたくない」という態度をハッキリとることが大事。
でないと「この人は聞いてくれる人認定」して、いつまでも同じ事を話し続けるよ。
668優しい名無しさん:2009/10/19(月) 18:47:22 ID:qgOGs9YT
>>666
あなたは、相手の方が統合失調症だってことはわかってるんですよね?
そういうもんですよ。
原則は、否定も肯定もせずです。
嫌なら付き合わなければいいんです。
無理に付き合っていてもお互いにとって良いことはありません。
669660:2009/10/19(月) 18:52:13 ID:/fbx2t9d
>>665
様子見は様子見。
確かにそうですよね。
また勝手に色々考えてたようです。
少し落ち着いてみます。
有り難うございました。
670優しい名無しさん:2009/10/19(月) 18:56:40 ID:TRblq5FS
俳優の坂上忍は変人扱いされてますが全く自分と同じですが何かメンタルに関係ありますか?
671優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:01:52 ID:Bflsz4Uk
回避性人格障害とパニック障害のカップルです。
最初はお互い知らないで付き合いました。

この先、一緒に頑張っていくのがいいのか、それとも別れた方がいいのか…わからないです。

みなさん、どう思いますか??
672優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:03:28 ID:eHj/h+nx
分かれた方が良いっていわれて納得できるなら分かれた方がいいだろ
673優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:07:18 ID:Bflsz4Uk
>>672
ですよね…くだらない事言ってごめん。
674優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:09:55 ID:wkTBfH3g
>>671
好きなら別れられないと思うけど…。
個人的な意見では、将来は別れた方がいいと思う。
お互い支え合えないと思うので。
675優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:17:52 ID:Bflsz4Uk
>>674
彼女(パニック障害)が異常なくらい俺に依存してて…。
何とかしてあげたいけど、以前より浮き沈みが激しくなってきてる。
自分も昔から定職につけず休職を繰り返してる。

これが理由かわからないけど…自分がイヤだ。

別れを切り出したら、彼女どうなってしまうんだろ…辛い。
676優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:19:43 ID:Bflsz4Uk
すいません…吐き出し口がないので、つい愚痴ってしまいました。
677優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:54:02 ID:jszoCgq2
>>654
回答ありがとうございます
これからは運動する機会を増やしてみようと思います
678優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:54:46 ID:QXOprYDf
薬の飲み合わせで相談です。
次の診察までまだ日があるので、どなたかご存じでしたらお願いします。

Q.抗うつ剤や安定剤、睡眠薬と風邪薬・アレルギー症状を抑える薬に悪い飲み合わせはあるんでしょうか?
飲み合わせが怖いのでリポD飲んで気を紛らわせてはいますが。。。

症状と飲んでる薬は次の通りです。

症状:ここ1週間、花粉症のような症状が発症。くしゃみ鼻水目のかゆみ。
発疹はありません。これまで薬のアレルギーも持ったことはありません。
動物の毛には多少のアレルギー反応はあります。なので動物は飼ってません。

薬:デプロメール 100mg/day
 グッドミン 0.25/day
 メイラックス 1mg/day
 セパゾン 2mg/day
679優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:55:40 ID:rYoLSc74
>>675
厳しいようですが、定職にもつけないくらい酷い症状のあなたが、他人までどうにか出来ますか?
依存されてるとわかってるなら離れては?
プロじゃないのに治してやることは出来ないですよ。
まずは精神の状態を落ち着かせるのを優先して、それでも付き合い続けるか決めては?
680優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:56:44 ID:E2DNDWrh
予定通りの「答え」を舐めるように優しく言って欲しいだけなんだよな
それを1_でも外すと聞き逃げ
681優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:01:26 ID:ArrktCvB
>>678
ここで尋ねるより、そのままを薬剤師のいる薬局で質問した方がよい。
682優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:03:32 ID:uLozujwK
>>638
レスありがとうございました。
引き続き、どなたか>>636お願いします。
683優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:06:10 ID:QXOprYDf
>>681
ありがとうございます。
普通の人が周りにいるところだと、「抗うつ剤が、」とか言うのは
少し話しづらいんですよね。朝早い時間に病院近くの調剤薬局でも行ってきます。
684優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:10:05 ID:E2DNDWrh
>>682
心理学@2ch掲示板
http://academy6.2ch.net/psycho/

>>636は確かに全く回答になってないが
「引き続き、どなたか」って言い草があるか
685優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:12:04 ID:E2DNDWrh
レス番号間違えた。やりなおし

>>682
心理学@2ch掲示板
http://academy6.2ch.net/psycho/

>>638は確かに全く回答になってないが
「引き続き、どなたか」って言い草があるか
不満足なら不満足でそのことわりをするのが最低の礼儀
686優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:12:19 ID:tsADlCd2
病院行けなくて薬切れたからドラッグストアで「ウット」を買った
アモバン、マイスリ、ベンザリン、デパス4種で寝付けなかったのにウットで寝れました
これは単に耐性が付いてたんですかね?
ウットも耐性つきますか?
687優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:19:55 ID:E2DNDWrh
>>686
「ウット」はわりとレトロな成分のようなので
従前の処方では耐性がついており、傾向の違う成分がよく効いた可能性は無いではない
しかし現実的には「たまたま」というか気分的な問題だと思います
眠剤用途としては所定量通りじゃ気休め程度でしょ。

耐性についてはマイスリーなどよりは「ウット」のほうがむしろつきやすいだろう
688優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:23:54 ID:1gqKDH4l
>>608に誰か…
689優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:29:03 ID:ADmR+qFs
>688
その人なら解決済じゃないの?


626 :優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:05:33 ID:AOvQBUpl
>>625
なるほど
答えていただいてありがとうございます
どっちかの保護下に入るようにします
690優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:30:44 ID:1gxUY94W
>>688
親の家に厄介になりながらリハビリ続けなよ。
どっちの親の世話になるかは両親と相談を。
家賃は出世払いでもいいじゃん。
691優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:31:21 ID:tsADlCd2
>>687
ありがとう
やっぱ気のせいか
ウット様々だと思った俺涙目
692優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:34:39 ID:E2DNDWrh
>>691
まあマイスリーはそんなに効かないけどウットによく反応する体質、って可能性もないではないから
もうちょっと試してみればいいじゃん
693優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:35:13 ID:U/v2n7oA
ゲシュタルト療法は他人と支えあうということを理解出来ない為に自信を喪失してしまった者の治療には効果を表すだろうね
でもそれは、他人の気持ちを理解しなくても良いということを肯定させるという事なのだろう

境界例全般に使われそうだけど多分それは間違ってると思う

少し考えが浅いのでは?と
「ゲシュタルト療法」のHPを数ページ読んだ程度の知識ですが・・・
694優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:39:01 ID:opC0w4jR
2年程前、前の職場で鬱と診断され、通院・服薬を続けた後に1年前無事に転職しました。
同じ頃に職場を代えた元同僚がいるのですが、昔の上司が残務整理のメールを彼宛に送り、私にもccで送られてきます。
元同僚の残務が片付いたら私の残務整理の番となっている状況です。

私の病状は回復しつつあるのですが、そのメールのやり取りを見るたびに前の上司を思い出して
1,2週間ほど暗い気分になってしまい、本業にも多少影響が出ています。
今の状況では今後元上司と残務整理をこなす自信がありません。

可能であれば引き伸ばしたいと思っているのですが、何か良い対処法あるのでしょうか?
695優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:39:31 ID:ldqxryf2
最近頭がぼーっとするのが続いてます。夜になると更に悪くなるような気がします。鬱なんてなりたくないけどこれって…
696優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:43:08 ID:E2DNDWrh
>>694
そんなの誰もわからないよ
697優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:43:21 ID:N7NpJKyf
知らない人にメアドと番号を教えてしまって、毎日怖くて仕方無い

(無人の夜道を歩いてたらいきなり聞かれて、断ったら怖そうだったから流されるままに教えてしまった)

メールが来て怖い
ただでさえ臆病なのに、もう最近は外に出るのも怖くて、どうしよう
どうすればいいのか分からない

ごめん、多少板違いな気がするけど、メンタルに来てるので…
698優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:45:03 ID:E2DNDWrh
>>697
メアド捨てて、心配ならオマワリにでも相談せえや
699優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:46:47 ID:Pyrap0sg
デパスとレキソタンってどっちが強いのですか?
700優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:47:51 ID:Pyrap0sg
スレ間違えました、すいません
701優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:50:50 ID:N7NpJKyf
>>698
ありがとう、メアドは変えてみたけど電話番号が怖い…
携帯変えてみようかな

過呼吸と震えも大分おさまったよ、なんだか冷静になれた
702優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:52:49 ID:ArrktCvB
>>694
1年も前に辞めたやつに連絡をとらないと仕事ができない会社って相当DQNだな。
わたしならメルアドも電話番号も変更する。
相手をしたくないならそのくらいやらなきゃ。


>>694
ボーっとするくらいなら誰にでもある。
その程度で鬱病だなんて心配するな。
703優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:54:59 ID:E2DNDWrh
民間企業なら給料貰わないのに指一本動かす義務ないんだから
なんか官庁とかでゴチャゴチャあるのかと思ったんだけど
704694 :2009/10/19(月) 21:16:55 ID:opC0w4jR
>>696 >>702
とある時限プロジェクトで雇われていてそれのまとめをする立場だったのです。
(最後の頃はそれどころではありませんでしたが)
1年程度の遅れは普通にある業界です。

確かに今は義務はないのかもしれません。
道義的な責任を気にしている、ということなのだと思います。
705優しい名無しさん:2009/10/19(月) 21:28:04 ID:E2DNDWrh
雇用に際してどういう契約があったのかわからないので誰もなんとも
義務は無いとわかってるなら好きにしろとしか
706優しい名無しさん:2009/10/19(月) 21:30:49 ID:ArrktCvB
>>704
事情は分かった。
義務がないのなら、鬱病が悪化してでもやるか、健康維持のために断るかを決めるのはあなただ。

ここで聞いても答えは出ないと思う。
707694:2009/10/19(月) 21:34:02 ID:opC0w4jR
状況が少し整理できました。ありがとうございました。
708優しい名無しさん:2009/10/19(月) 21:38:56 ID:U/v2n7oA
>>704
苦肉の策として誰か代理の方を立てて貰うとかあります
が所詮苦肉の策、代理の方を通して元上司を思い出してしまう可能性は高いと思いますが
それはあなたの次第です一考してみてもいいかなとは思います
709優しい名無しさん:2009/10/19(月) 22:42:55 ID:zrBJQwBq
耳元なのか頭の中からなのか口笛みたいな音が聞こえるのは耳鳴り?幻聴?
710優しい名無しさん:2009/10/19(月) 22:44:00 ID:0Im51TQH
>>699
レキソタン  2.5mgと
デパス    1.5mgが同じ、
薬だけの質問はこの板のモナー薬局に聞いてね。
711優しい名無しさん:2009/10/19(月) 22:46:40 ID:0Im51TQH
>>609
どちらも在り得る、機会音の様な幻聴も有るよ。 気温が下がると耳鳴り多し。
712優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:03:56 ID:sA3eeRCh
ヘリウムで死んだ人いる?
713優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:08:49 ID:uihJLFwN
>>709
多分だけど拍動性なんとかって言う耳鳴りじゃないかな。
うろ覚えでスマソ。
なんか文字にしたらヒューンヒューンみたいな感じじゃない?
耳鳴りでググったら色々出るから見てみるのもいいと思うよ。
714優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:09:21 ID:0Im51TQH
>>712
>>1
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

715優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:20:11 ID:TS0PiBh9
涙がとまりません。お酒以外に簡単に幸せになれるものはありませんか?
716優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:29:05 ID:ADmR+qFs
>>715
逆立ち
717優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:34:09 ID:TS0PiBh9
>>716
てきませんでした。 
他にありませんか? 
お酒じゃ気持ち悪くなるから。
718優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:36:36 ID:ADmR+qFs
>>717
あきらめるの早すぎ。
できるまで練習するんだよ。
719優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:43:44 ID:TS0PiBh9
下の人に迷惑だしもうどうでもいい。
720優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:44:45 ID:kHEAVCFT
ちょっとしたことで苛々して
気付いたら
携帯を折ってしまったり
布団を包丁で裂いたり
止めようとしてくれた親に噛み付いたり
自分の髪や服を切り刻んだり
してしまいます。
これはどうしたらいいのでしょうか?
721優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:47:20 ID:ADmR+qFs
>>719
そっか。
泣く気もなくなったみたいでよかったよかった。
722優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:50:32 ID:TS0PiBh9
>>721
涙は引っ込んだ。とりあえず暴れて疲れてみたら落ち着いた。でも頭が痛い。心はもっと痛い。
723優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:53:40 ID:z1fTnzcQ
意味もないのに激しい焦燥感に襲われるのは何?


なんも出来ずにしんどい
724優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:05:49 ID:3HBPOydb
>>723

自分の胸に聞いてみな?必ず原因はある必ず不安要素がある
725優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:05:56 ID:0Im51TQH
>>720
衝動を抑える薬を飲むか、認知が歪がんで居るので認知行動療法等の
精神療法をやってみては? 本も出ている。
親には謝っておきなさいね。
726優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:07:58 ID:3d7bwLhl
きもおはいたく感動しました
727優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:09:27 ID:O4aL44Kl
>>724
不安要素が全くない訳じゃないけど………

むしろ自分は幸せなほうだとも思うけど………

凄く今が嫌で逃げたくて焦る
728優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:12:51 ID:P+wukeiL
>>725
ありがとうございました
729優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:16:56 ID:X08I07WH
>>720
そのレベルは入院したほうが良いわ
そうすれば親御さんも一息つけるでしょう
730優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:20:10 ID:zWxp4sTE
>>723
ここで診断ができるはずはありません。
 内科的疾患で焦燥感が出るのもありますから,まずは普通の内科を受診されることをお勧めします。
731優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:21:30 ID:3d7bwLhl
暴れるので入院させてもらえません;;
732優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:35:57 ID:DOahbbxt
プレエディバルの症状がひどく、原因となっている逃避する対象を解決することが難しい場合精神科に行った方が良いでしょうか?
733優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:37:23 ID:AfHOIjh1

いつもケタケタ笑って社交的だった友人が
心の病にかかってしまったようで、
別人のようになりました。
本人は病について一切語らないので、私も気付かないふりをしていて
どんな病名なのかは知りません。
私が彼女の病を治すとか、大それたことは思ってないけれど、
最低限の知識だけは、知っておこうと思っています。
昔の彼女と比べて下記のようなことが変わったのですが、考えられる病名は何になるのでしょうか?

・表情が固まっていて、こわばっている。しばらく話してると、だんだん柔らかくなってくる。
・しゃべり方が、非常にゆっくりになった。
・ボキャブラリーが極端に少なくなった。私が話した言葉を繰り返して返答してくる。
・手が震えている。
734優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:41:02 ID:X08I07WH
>>733
例え本当に心の病だとしても、
友人が勝手に先回りしていろいろ気を使われても、負担になるだけでしょう
どうし接して欲しいかは本人に聞いてください。
735優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:47:13 ID:SUJquQnX
すすめられて精神科に通い始めたのですが、病名がはっきりせず、逆にもやもやしています。
何度も「一生に関わる大事な時期です」と母に言っていますが、余計な刺激を与えない為でしょうか?
薬はデパス、リスパダール、ソレントミン、頓服でマイスリーが処方されています。
様子を見てまだ増えるそうです。
当てはまりそうな病気はあるのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
736優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:49:03 ID:X08I07WH
>>735
意思が告知をしないのも治療方針です。
外部からとやかく言うわけにはいきません。
737優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:51:53 ID:SUJquQnX
>>736
ということは、ちゃんと戦うものがあるから治療していると考えても大丈夫なんですよね。
お早い回答を有難う御座いました。
738優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:52:16 ID:AfHOIjh1
>>734
ありがとうございます。
先回りは負担になっちゃうのですね。
彼女から病気のことを話してこない限り
「気付かないふり」は貫き通すつもりですか、
友人として接するうえで最低限のこと(言ってはいけない言葉や、行動など)は知っておきたいなって思って。
739優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:54:56 ID:X08I07WH
>>738
そんなものは人によって違うのが当たり前だと思うんですが?
まず病気と決め付けて、さらに病気だからと類型的な対応策があると考えるのをやめましょう。
740優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:57:33 ID:X08I07WH
さらに言えば、気づかないふりをしろと言ってるわけではありません。
昔との比較をせず、今、目の前にいるその人を、その人だと認めて対応してください。
741優しい名無しさん:2009/10/20(火) 01:09:29 ID:/Q9duYV1
「何か調子悪いみたいだけど、何かあったの?」って聞いた方がよくねぇ?

よくないかなぁ。

とりあえず「頑張れ、頑張れ。」って言わなければ言いんじゃないかなぁ。

>>738

流星群見たー?
742優しい名無しさん:2009/10/20(火) 01:39:05 ID:fFY6VeqE
どうしたらいいのかわからなくなってしまったので質問させて下さい。
3年前から病気なのかもしれないけど、病院に行っていません
自分が弱いから駄目で周りの人も辛い中頑張ってるんだと思い自分も生活を続けてきました。
でも最近無気力で体が動かなく、でもたまに異様な焦燥感にかられ不甲斐ない自分に悲しくなります
普通の生活を続けられなくなってしまいました

病院に行って治すようにした方がいいですか?
それともやはりただ単に私が弱く、怠け者なだけですか?
後者ならまた頑張ります
解答宜しくお願いします。
743優しい名無しさん:2009/10/20(火) 01:42:13 ID:MWJBNpen
もう疲れた
家の中がギクシャクしすぎてて
家にいるのも辛い
もう行くところがない
744優しい名無しさん:2009/10/20(火) 01:44:38 ID:DRKtTgYX
>>733
注意点を上げておきますね。
1・本当にうつ病のような心の病なのか。
2・統合失調症と言う病気の陰性症状かもしれない事。
3・若年性認知症は考えられるか。

素人では上記の病気の判断は出来ないでしょう。

そのご友人にきちんとした家族がいればご家族もご友人の異変に気付いてると思います。

心配させてしまうから言わないでいるのか自覚がないから話さないのか
本人にしか分からない事なので『普通に接して相手に無理をさせない事』が一番大切だと思います。
745優しい名無しさん:2009/10/20(火) 01:49:28 ID:DRKtTgYX
>>742
現在お仕事はされてますか?
頑張らなくていいから病院で一度診てもらってみてはどうですか?
746優しい名無しさん:2009/10/20(火) 02:09:27 ID:fFY6VeqE
>>745
解答有難うございます
現在在学中です。
まだ学生なのに病院に行ってもいいのですか?
747優しい名無しさん:2009/10/20(火) 02:14:05 ID:rXTv7HTi
性癖について質問させて下さい。

今さっき1年付き合った彼と別れたのですが、大きな理由が私の性癖についてです。

物心ついた頃からレイプ物に興奮するようになっていました。
先日それがバレてしまい先ほど「もう私がわからない。異常者としか思えない 気持ちワルい。」と言われ別れました。

自分ではなぜレイプに興味があるのかわかりません。
自分でもおかしいと思います。
性癖を直すことなどできるのでしょうか。
748優しい名無しさん:2009/10/20(火) 02:23:21 ID:DRKtTgYX
>>746
若年だからこそ色々悩むのだと思いますが、三年経っても今の状態なら受診は必要かと思います。

もしかして高校生ですか?
そうなったら親御さんに不調をきちんと伝えて下さいね。

受診してもし薬が処方されたら若年だからきちんとした知識ある薬剤師の居る薬局で薬貰って下さい。
749優しい名無しさん:2009/10/20(火) 02:33:13 ID:DRKtTgYX
>>747
ここメンタルヘルス板なのですが。。

回答するなら>>747が15歳以上で18歳未満かそれ以上の年齢で回答が異なります。
15歳以上〜未満の場合、発育最中の出て来るホルモンの作用でただの好奇心的興奮かもしれません。
治すなら本当にレイプに遭った方の本やブログやスレッド探してみて下さい。
750優しい名無しさん:2009/10/20(火) 02:37:26 ID:/Q9duYV1
>>747

レイプされたことはないんですよね?

もしかしたら、「無理矢理いやなことをされた気持ち」が「レイプ物」にたまたまつながっちゃたんじゃないでしょうか?
751優しい名無しさん:2009/10/20(火) 03:16:56 ID:ZgS4sc5m
メンヘラになって少し経ったある日から突然、あまりに我慢したり、我慢しているのに更に嫌な事を立て続けられると、ある瞬間から意図せずいきなり大声になる様になりました。

その時の声は自分の声じゃないというか、喉への負担を一切無視した何のコントロールもきかない感じの、叫び声というか鳴き声というかな感じで…

いつも目玉や舌が全部飛び出そうな感じがします。大袈裟に聞こえるかもですが…。

家族にもそれ止めてと言われるし、何より自分でも気持ち悪いし大声で喚けばどうにかなると思っている様な振る舞いで不快なのですが、意図的じゃない以上どうやって直せばいいのか分かりません。

もしかしたらこれはヒステリーというものなのでしょうか?まずなんなのかを知りたいです。同じ方等いませんでしょうか?長文すみません。
752優しい名無しさん:2009/10/20(火) 03:47:28 ID:vg7I+WvW
軽い鬱の高校生です
携帯からごめんなさい

最近なんとか学校に行けるようになりかけています
親が悲しむのを見たくないからです
あと夢の実現のためにはどうしたら学校を卒業せねばならないからです

前は毎日遅刻、週に2回は欠席の日々でした

しかし行けるとはいえ、朝どうしても辛いです
なんだか胃が痛いし、なぜか泣きながら自転車通学しています
この朝の症状はどうしたら治りますか?

あと、鬱で休みすぎの場合は、卒業させてもらえないのですか?診断書を出したのに…、近々、個人的に教頭から話があるそうです
753優しい名無しさん:2009/10/20(火) 04:04:40 ID:CkE4dv/A
・6年前に別れた(フラれた)女の悪口を昨日のことであるかのようにいう。
・一方的に会話とまったく関連のないことを喋りまくる。
・露出の多い女性と会話すると自分だけに露出していると思い込む。
・一度しか会話してないのに相手のことを完全にわかったつもりになる。
・感情の起伏が激しく短気、しかし臆病。
・様々な人間関係やコミニティに属してもトラブルを起こす。
・近所のスーパーやゲームセンターなど出入り禁止にまでなる。
・プライドが非常に高く職歴を嘘り、どうでもよい豆知識などをひけらかしてしまう。
・二次元の住人
・汚い言葉を多様する。
これらから予想される病名はありますでしょうか?
毎日彼の対応に困っています。
754優しい名無しさん:2009/10/20(火) 04:15:35 ID:ou7DpkRS
>>753
>>1
>■ あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください
755優しい名無しさん:2009/10/20(火) 04:28:43 ID:ZgS4sc5m
>>751です 度々すみません
先ほど書いた様な思いから自分でも、あっまたなってしまった。止めなきゃ構ってちゃんだと思われる。等と考えてどうにかしようとするんですが、

なんかそれもどこか自分から離れた場所から第三者的に思って見ているだけで、自分の身体の主導権が握れずにいつもただスイッチが切れるのを待っている感じです。なんか全く手が出せない感じで…
756優しい名無しさん:2009/10/20(火) 04:54:16 ID:8fTsDv71
>>752
私は欝が理由ではないけど
ストレスからくる腹痛に耐えられなくなって高校を中退した者です。
私も在学中はすごく辛かったです。
一応、内科へ受診されてください。
それでも治らなかったら心療内科へ。
欝っていうのは医師から診断されたのですか?
高校は各学年での必要単位が取れてさえいれば卒業できます。
単位は出席日数や成績が関わってくるので担任に聞いてみてください。
休んだり遅刻しながらもギリギリのラインで卒業していく人もたくさんいます。
また、休学(自動的に留年になります)するのもアリです。
辛くなったら保健室に逃げるのも手です。
手段はいろいろあります。
757優しい名無しさん:2009/10/20(火) 05:31:23 ID:ZgS4sc5m
>>752
私も同じでした。行く理由も症状も何一つ同じです。

私は鬱をよく知らなかったので、只甘えだと思い耐えて泣きながら行き、ギリギリで卒業しました。
打たれ強い方ではなかったので卒業出来たことはすごく自信になり、耐えてよかったと思いました。

でもやっと夢の為の学校に行き出した時に身体の病気で倒れ、その後心の方も立て続き…もう何年もロスしてしまっています。
夢から離れていく感じがして毎日辛いです。

正直精神的に折れた原因の一つに、あの頃の只耐え自分を押し殺し、家でも学校でも普通を演じて来た3年間が関係無いとは言えない気がしています。

ギリギリとはいえ我慢は結果的に出来たし、差はあれど皆そうやって頑張っているんだと言い聞かせました。だからこんな後から無理した分のしわ寄せが来るなんて、本当に思いもしてませんでした。
やり直せるなら、多少迷惑掛けてでも回りに甘えればよかったのかもと思います。

一見早道の様でも、そのせいで後から転んで大参事になることもあります。
どの道が正しいかは貴方の心の状況次第だから貴方にしか分かりません。目先のものに捕われずゆっくり焦らず考えて。心が健康ならどうにでもなります。本当です。
758優しい名無しさん:2009/10/20(火) 05:38:33 ID:fFY6VeqE
>>748
はい。高校生です
解りました。怖いけど親に伝えてきます

色々と解答有難うございました
失礼します
759優しい名無しさん:2009/10/20(火) 07:05:41 ID:ou7DpkRS
>>751>>755
ヒステリーでしょう
躁状態となっていると思います

刺激のある事を極力避け静養するのが一番だと思います
話しをするのも刺激となりますが、躁状態だと話さずにはいられないように思えますので
そこら辺はご自分で調整しながら適当にやって下さい
760優しい名無しさん:2009/10/20(火) 07:19:17 ID:ZgS4sc5m
>>759
レスありがとうございます。
長い間、こんな訳の分からない相談をしていいものかと悩んでいたので、本当にとにかくなんだか安心しました。

対処の仕方まで教えて下さりありがとうございます。しばらくそう心がけ様子を見てみます。
761614:2009/10/20(火) 07:19:40 ID:g0ArKzGM
>>629
>>633
次の診察のとき、先生に症状を伝えて相談しようと思います。
レスありがとうございます。
762優しい名無しさん:2009/10/20(火) 07:22:57 ID:nzF2NhcY
>>752

一生懸命頑張っているあなたは立派だと思うが、出席日数が足りなければ卒業できないのは決まりごとだから仕方がない。
診断書を出して出席扱いになるのは法定伝染病等の場合。
学校に来られると他の生徒に感染するリスクがあるから。
鬱病の診断書は関係ない。

もし面倒見のよい学校なら冬休みに補講をやって出席日数を増やしてくれるかもしれない。
教頭とよく話すこと。
763優しい名無しさん:2009/10/20(火) 07:36:01 ID:ZgS4sc5m
度々すみません;
>>752さん、あまりに自分と同じでこんな私でも何か伝えたくなりレスしてしまったのですが
結局質問を無視した自分語りになってしまいすみませんでした…しかも偉そうに。

私もこれといっていい解決方法を見つけられず、ただ大泣きしながら行っていました。それも一つの発散方法で、そのおかげで学校に行けているなら…という思いで。

とにかくもう、自分を否定したり我慢しすぎたりしないで欲しいです。回りの辛い顔をみるとついそうは行かないかと思いますが…
甘えすぎも夢を潰しますが、度を超えた頑張りすぎでも同じことです。
764優しい名無しさん:2009/10/20(火) 07:37:25 ID:nnZg+IXw
>>687
ウットはスコポラミンが入ってるからね。
765優しい名無しさん:2009/10/20(火) 08:58:06 ID:ou7DpkRS
>>760
私へのレス内容でないので恐縮なのですが
高校生に鬱病治療の為、卒業を犠牲にするという決断は殆ど無理だと思います
それが原因の一つとなり体調を悪化させ痛い目に合った、今のあなたなら出来ると思いますけどね

ですから当時のあなたの判断は仕方ない事だと思います
病気の知識があったとしても何とか卒業しようとしますよね?
難しい問題だと思います
766優しい名無しさん:2009/10/20(火) 09:06:08 ID:vg7I+WvW
>>756
>>757
>>762
ありがとうございます
胃の辺りが多少もやもやする、というだけで、泣いている理由とこれとは関係ありません

そんなに甘くはないのですね
今も家族が仕事でいなくなったのを良いことに、ベッドで横になり、これを打っています
皆普通に行けているのに

私は今まで散々甘えてきて、今度は親がノイローゼになりかけています
だから行かなきゃなのになかなか動けないです…
767優しい名無しさん:2009/10/20(火) 10:09:08 ID:1tEgL3G6
>>766
会社と違って学校は
行ってボケーっとしてても単位がもらえる。
授業なんて聞いていてもいなくてもOKなんだ。
ウチにいることでますます落ち込んでしまうなら
午後からでも学校行ってボケーっとしているのもアリだと思う。
768優しい名無しさん:2009/10/20(火) 11:50:37 ID:Z3y6Fbuq
悩みをずっと抱えていて、それを考えちゃいけないのに時々無性に不安になって
自分はいまその悩みについて考えていたわけじゃないはずっておもうのに
どんどん気持ち悪くなって吐いてしまうんですが
(もしくは吐き気がずっとしているのに吐けない状態)
それは人間にとってよくある普通の現象ですか?
それともこころの病気の可能性ありますか?
769優しい名無しさん:2009/10/20(火) 12:45:18 ID:vg48/2kU
テレビ見てて思ったんだけど、もしインフルエンザかな?っていう症状がでたら近くの医療機関と自分が通院してる病院と、どっちに先に指示を仰げばいいんだろう?
770優しい名無しさん:2009/10/20(火) 12:53:31 ID:a/QlgEEW
大学4年生、女です。躁鬱歴6年です。就活は一応しました(70社くらい)。どこにも受かりませんでした。でも内定もらってもちゃんと働ける自信がありません。バイトも普通のバイトはできなくて、調子の良い時不定期の通訳やってました。

同級生は「親はいつでも元気じゃないんだよ」と諭して(説教?)きます。最もだと思うけど、自分は働くにしろ何をするにしろ、『病気が安定する』働き方や生活を送る方を優先したいなと思います。給料や福利厚生なんて二の次に思ってます。


でも周囲のプレッシャーが辛くて、色々言われるたびにストレスに感じ悪化していきます。

親は理解があり好きな事(仕事でも進学でも)やればいい(引きこもりになって欲しくない)と言ってくれるんですが…
771優しい名無しさん:2009/10/20(火) 13:01:51 ID:yB0RUtCJ
>>770
改善したいなら運動を生活サイクルに入れてみてください

現状維持なら無理せず自分にできる仕事を探してみては?
親御さんはどこの家庭でも口うるさいっすよ(笑)
やけを起こさずきちんと会話してれば、ある程度理解してくれると思いますよ
772優しい名無しさん:2009/10/20(火) 13:22:50 ID:xXbF9mGK
おとといから、鬱病の彼に何回かメールをしても帰ってこなかったから
さっき電話してみたら、急に
もう自分のことは忘れてくれ、被害妄想がひどいし、誰とももういたくない
と、一方的に言われて切られてしまいました

鬱病のせいでそう言ってるのか、本当にそう思ってるのかわかりません
773優しい名無しさん:2009/10/20(火) 13:26:47 ID:xWlWIRwu
>>768
あなたが中高生〜大学生以下ぐらいの年代の人で、
症状といえるのがそれだけだとしたら、
思春期の不安定さの一環かな、と言うところではないかと思いますが。
それ以外に何か症状的なものがあるとか、
社会人の方で、その症状がもう1ヶ月前後続いているとかであれば、
医師に相談した方がいいかもしれません。

>>769
一応、まだかかってない現在直近の診察日に、メンタルの病院主治医に、
飲んでる薬が、タミフルまたはリレンザと飲み合わせが、
まずくはないか確認しておくこと、
いざというときのために服用薬の説明書と保健証は一緒にしておくことですね。

で、「かかったかな」と思われるときはまず保健所へ確認の電話を。
新型インフルに対応してくれる拠点病院が、近所のかかりつけ医とは限らないので。
居住地を言えば、保健所がもっとも近いインフル対応病院と、
どういう段取りで行けばいいか指示してくれますからそれにしたがって下さい。

なお私の場合は、私と主人が学校勤務、子ども2人が中高生で罹患確率が高いこと、
かかってる精神科が勤務地のある隣市で、夫婦共倒れになった場合、
精神科の薬を取りに行けない=薬切れの可能性があること等わけを話して、
1週間分「インフルエンザにかかったときのためのストック薬」を出してもらって
常に保険証一式とその薬を携帯しています。
(本日は別の内科疾患で通院のため休んでいて、こんな時間に書き込みですが)
774772:2009/10/20(火) 13:27:17 ID:xXbF9mGK
これだけじゃわからないですね・・・すみません

おとといの前までは、普通にメッセンジャーとかメールとかやってました
先週も普通に遊びに行きました
775優しい名無しさん:2009/10/20(火) 13:53:10 ID:aSMhguGN
>>774
彼の本心なんてここで聞いてもわからないよ。
普通にメッセしたりメールしたり遊びに行ったりするのも
負担だったのかもしれないし
鬱病のマイナス思考がそうさせたのかもしれない。
でも今、あなたの話したくないのだけは事実みたいだから
しばらくそっとしておくのも愛情だと思いますよ。
776優しい名無しさん:2009/10/20(火) 14:01:14 ID:m8N2EIxl
眠れなくて、頭痛いです。
うつでしょうか?
777優しい名無しさん:2009/10/20(火) 14:06:40 ID:aSMhguGN
>>776
ただの不眠症じゃねーの?
778優しい名無しさん:2009/10/20(火) 14:11:06 ID:aP3jpzN9
>>776
うつかも知れないけど短絡過ぎ。
眠れなければ頭が痛くなるのは珍しいことではないし
まずはなぜ眠れなかったかの原因分析から始めて
その原因を取り除くようにしてみてはどうだろう。

たとえ鬱だとしても、同じことしろって言われるし。
779772,774:2009/10/20(火) 14:30:51 ID:xXbF9mGK
>>775
ありがとうございますm(__)m
しばらくそっとしておくことにします・・
780優しい名無しさん:2009/10/20(火) 14:52:37 ID:2H6gFcbl
もう12年躁鬱やら色々患っている♀です。自殺未遂も何度もしました。

先日また波が来て、たまたま側にいた父親に「死にたい」と言った所、
父親は「昼寝してくる」と言って部屋にこもりました。

今のは無いわ!と部屋を開けてみたら雑誌を読みながらお寿司を食べている父親…。

以来別の場所で暮らしていますが、父親の悪口を言うと、母親は今まで父親にどれだけお世話になったと思ってんだ、と虐待もどきをしてきて更に親子の縁を切られました。

何もかも私が間違ってますでしょうか。虐待の件は電話しようとしたらするなと取り上げられました。

母親曰く自分はボダだそうです。噛みついてきたり息が出来なくなります。
781優しい名無しさん:2009/10/20(火) 14:56:53 ID:a/QlgEEW
>>771レスありがとうごさいます。
一応運動習慣はあるんですよ……
あと口うるさいのは親でなく同級生なんです。


自分にできる仕事がみつからないです。もうどうやったら見つけられるかもわかりません。
782優しい名無しさん:2009/10/20(火) 14:58:58 ID:aSMhguGN
>>780
何もかもかは、わからないけど
死にたいのはあなたの問題であってそう思うのは自由。
お父さんが雑誌読みながらおすしを食べたかったら
おすしを食べるのもお父さんの自由。
虐待っていうけど、あなた何歳?
783優しい名無しさん:2009/10/20(火) 15:41:15 ID:BUpkPqlt
まったくごはんたべてないとだんだんからだがつめたくなってくるのね。
もうなにもしたくない。
たすかりたいともおもわない。
このままふとんのうえでまるくなってたらしねるかな?
とにかく全部いやなんです
市販の薬だけど色んなのいっぱい飲んだ
こんなことで死ねる訳ないけど
何してるんだろ私
よくわかんない
自分がどうしたいのか、よくわかんない
楽しいことも何もかもどうでもいい
784優しい名無しさん:2009/10/20(火) 15:44:43 ID:aSMhguGN
>>783
盛り上がってるところ悪いんだけど
ここは真面目な相談スレなので
薬の用途外使用、自殺の相談もお断りだし、
独り言もスレチです。
785優しい名無しさん:2009/10/20(火) 15:54:26 ID:GXIYTnfC
>>784同意。みんな寂しいのは一緒さね。
786優しい名無しさん:2009/10/20(火) 15:58:52 ID:BUpkPqlt
ごめんなさい
787優しい名無しさん:2009/10/20(火) 16:04:07 ID:aSMhguGN
>>786
すこし冷静になれたら
病院行くなり、ご飯食べるなりしてくださいな。
788優しい名無しさん:2009/10/20(火) 16:05:17 ID:2H6gFcbl
>>782
死にたいという人間に「寝る」と言う親子関係って何なんですかね。

貴女の回答は的を得ていますが真摯なものでは無いと思います。ex.不眠症なんじゃねーの?

789優しい名無しさん:2009/10/20(火) 16:09:59 ID:BUpkPqlt
>>787
ご飯食べたり、病院行ったり
どうやったらそうやって自分を助けようとする気がおきるのか、わかりません
じゃあ何で書き込みしてるんだよ、人に助けを求めてるんじゃないのかよって自分でも思うんですが
誰かに聞いて貰いたいのか、本当は助かりたいのか
自分が何をしたいのかよくわかりません
790優しい名無しさん:2009/10/20(火) 16:10:08 ID:vg7I+WvW
>>766
ありがとうございます
結局今日は行けませんでしたが、明日こそは!と思います
791優しい名無しさん:2009/10/20(火) 16:15:11 ID:aSMhguGN
>>788
言いたくなったからって「死にたい」って言われたら
親だって困るでしょう?
ジタバタ心配してほしかったの?
それこそがボダ。
振り回されないようにしないとまわりの人間はあなたにつぶされてしまいます。
ですから親の対応は悪くなかったと思いますよ。

他の人へのレスまで持ち出して、今度はこちらに攻撃ですか?
せっかくですが、ちょうど出かける時間なので、
あなたのお相手はもうできません。
792優しい名無しさん:2009/10/20(火) 16:17:41 ID:aSMhguGN
>>789
わからないのはご飯を食べてなくて頭が回らないからかもしれません。
おいしいご飯を食べたらわかるかもしれません。
やってみたらどうです?

時間ないので私の提案はここまでです。
793優しい名無しさん:2009/10/20(火) 16:25:19 ID:2H6gFcbl
>>1
どこぞの勘違い
794優しい名無しさん:2009/10/20(火) 16:25:26 ID:h5lYozNx
>>789 書き込む、って事はやっぱり誰かに聞いて貰いたい、例え届かなくても、自分が苦しいのを知って欲しいじゃないかな? 薬飲んじゃったって言ってるけど、体は大丈夫?

795優しい名無しさん:2009/10/20(火) 16:27:05 ID:45r9ceIb
死にたい。人が怖いって皆あることですか?
796優しい名無しさん:2009/10/20(火) 16:32:47 ID:2H6gFcbl
>>795
何かのきっかけでなりました?
個人的にはそれでいまなってますけど…。
797優しい名無しさん:2009/10/20(火) 16:35:43 ID:CkE4dv/A
>>754
病気の可能性があれば治るかもとおもい質問したわけで
差別するために質問したわけではありません
798優しい名無しさん:2009/10/20(火) 16:41:18 ID:45r9ceIb
>>796
おぼろげに原因はあります。
人が怖くて、真っ直ぐに人を見れません。精神科には通っていますが、何か爆発してしまいそうな感じです。
変な事言ってすいません。
799優しい名無しさん:2009/10/20(火) 16:57:20 ID:vg48/2kU
>>764あげ
800優しい名無しさん:2009/10/20(火) 16:57:32 ID:2H6gFcbl
>>798
無責任な発言は出来ないけれど、その衝動性を抑える薬を貰うのも1つの手かもしれないです。

原因がおぼろげなら除去は時間がかかりそう、無理に思い出さなくても良いと思います。

人とどうしても会わないといけないのでしょうか。私は病院ではずっと下を向いたまま、
後はずっと家から出ませんでした。(独り暮らし)携帯も電源を切っていました。

2ヶ月位して少しずつ外へ、段々慣れて来ました。また人間不振ですけど(笑)
何だかうまく答えられていなくてすみません。死ぬより社会をほったらかしてこもっても良いと私は思うのですが…。
801優しい名無しさん:2009/10/20(火) 16:58:37 ID:vg48/2kU
まちがえまたした
>>769あげ
802優しい名無しさん:2009/10/20(火) 17:02:16 ID:45r9ceIb
>>800
お金がいるので外には出ないといけません。そこで何かしてしまいそうな感じです。
薬を相談してみたいと思います。ありがとうございました。
803優しい名無しさん:2009/10/20(火) 17:10:00 ID:2H6gFcbl
>>769
通院されている病院が総合病院であれば、薬やカルテなど分かりやすいのでそちらへ。(1割負担申請していても、精神科以外の治療費は3割になります)

クリニックや単科の病院であれば、近くの内科などで大丈夫ですよ。
その際、服用しているお薬など訊かれると思うのでメモの用意を。
804優しい名無しさん:2009/10/20(火) 17:17:13 ID:EQscqFgL
携帯から失礼します。
さっき、中3の娘の携帯をチラリと見てしまいました‥

私の事は「うつ病」と登録されていました。
ショックで頓服飲みました。
見た私が悪いのですが。
皆さん家族とはうまくいっていますか?

805優しい名無しさん:2009/10/20(火) 17:22:23 ID:BUpkPqlt
>>794
からだは体温が低くてふらふらする以外大丈夫です
今学校の心理相談室行ってみました
明日の10時にまた予約したけど
行けるかどうかわかりません
14時から面接なんだけど
それも行けるかどうかわかりません
こんななきはらして腫れぼったい目で面接いけないですよね
806優しい名無しさん:2009/10/20(火) 17:27:40 ID:+mBlDzQp
すいません症状ではないのですが質問させて下さい。私はうつになり休職後復職しましたが、会社の先輩がうつ病にかかった人はローンや保険に入れないと言ってましたが本当でしょうか?
807優しい名無しさん:2009/10/20(火) 17:41:27 ID:HdzWYBRo
>>804
私が高校生の頃(7〜8年前)、母親の携帯を「基地外」で登録していました。母は躁鬱です。
思春期の頃は死ぬほど嫌いでしたが、今では年に一度二人で旅行に行く仲になれました。

人の認識は、その時その時で変化していくかと思います。
そんなもんです。だといいですね。

でも、今でも基地外で登録してあるんでした。直します。
808優しい名無しさん:2009/10/20(火) 17:45:16 ID:aP3jpzN9
>>806
本当。契約するときに診断書の提出を求められて、審査でハネられる。

「健康診査が不要」とうたっている生命保険も、「自己申告欄」があって
そこに「現在かかっている病気はありますか」ってあって、
正直に「うつで通院中」と書けば加入できなかったり、
入れても支払うお金が高かったり、支給時の制限があったりする。
嘘を書けば、入院とかしたときに診断書でばれて保険金がもらえない。

でも「最後に受診してから〇年経過」すればリセットされるので
保険会社によって違うけどその「〇年後」を待とう。大体5年。
809優しい名無しさん:2009/10/20(火) 17:51:44 ID:EQscqFgL
807
ありがとうございます。
思春期で難しい年頃と言う事で、
あまり気にしないよう頑張ります。

810優しい名無しさん:2009/10/20(火) 17:58:17 ID:2H6gFcbl
>>804
娘さんは貴女が心の病(失礼)であることを悲しくて
目を背けているように私は思いました。
他のお母さんは元気なのに、という悔しさなんかも。
出来る時だけでいいので、娘さんに元気な姿を見せてあげて下さい。
お母さん、と書き換えてくれるよう希望を持たれて下さい。
偉そうにすみません。
811優しい名無しさん:2009/10/20(火) 18:08:53 ID:EQscqFgL
>>810
ありがとうございます。
そうですね‥
確かに思い当たる事もいくつかあります。
自分の事ばかりで娘の気持ちを思いやる事をしてなかったんですね。
気づかせて頂いてありがとうございました。

812優しい名無しさん:2009/10/20(火) 19:57:50 ID:f3Rk4HTU
質問、学生です

毎日楽しい気分のときはある時もあるけど
ちょっとした事でキレるか泣くかしてしまいます
怒るときは、周りのものを壊す事と殺すことしか考えられません。
そのときは目と口が引きつってしまいますので学校でこれが起きたら困ります。
で酷い時はあーあーとかしか喋れなくなって手足もまともに動きません。

ちなみに苦しんでいる症状は
被害妄想、注察妄想、心気妄想、被毒妄想、心気妄想
頭痛、眠れない(んで寝たら異常に寝る)、疲労怠惰感、めまい、耳鳴り
動悸、頻脈、首や肩のこり、胃痛 、腹痛 便秘・下痢、 頻尿

ストレスの原因は、前の家、父の別居、母子家庭、いじめ、今の家での
環境、家族関係だとおもいます。

あの、これは統合失調症ですか?それともうつ病ですか?
誰か回答お願いします^^
813優しい名無しさん:2009/10/20(火) 20:18:20 ID:Nnz1031z
真面目にお願いします

精神障害年金と厚生年金の併用はできるのでしょうか?
精神障害2級を受給しながら、厚生年金の支払いをし、
将来にその分を受給できますか?

それとも打ち切りになるのでしょうか?
814優しい名無しさん:2009/10/20(火) 20:27:54 ID:nzF2NhcY
>>812
そんな鬱病患者はいない。
統失なら病識がないはず。

違う病気かもしれないし、人格障害かもしれない。
815優しい名無しさん:2009/10/20(火) 20:40:54 ID:a/QlgEEW
>>812
躁鬱かも。一回病院行くといいと思う。
816優しい名無しさん:2009/10/20(火) 20:53:14 ID:f3Rk4HTU
>>814 >>815
有難う御座います。一応診察とカウンセリングは受けているのですが…。
そうやって病名をはっきり出してもらうには
なんていえばいいんですか?
817優しい名無しさん:2009/10/20(火) 20:59:45 ID:W6fnx8tV
メンタルヘルス板に来るのがはじめての17歳です。

人や、人が信じるのが怖いです。
原因は色々あると思います。
小、中学でのいじめ、家庭環境(離婚、親のヒステリック、兄妹仲)、引越し先での孤立、騙されたり裏切られる経験複数、身内の突然の殺人、自殺。
笑い声を聞くと自分が笑われているように感じたりするので、自然と人を避けたりします。
けど、人に認められたい、嫌われたくないという気持ちもあります。でも実際に人間関係を築く上で信用することが出来ないので、どこか孤立している感じです。
珠に孤独感で消えてしまいたくなります。
これは鬱病ですか?
818優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:00:46 ID:a/QlgEEW
>>816
「病名てつきますか?」と軽く聞いてみる。
819優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:45:27 ID:ou7DpkRS
>>817
鬱病でしょうが
その文面からは鬱病の症状より人間不信の方が強いように思われます

人間不信となる要素は多々あるようですが
どうして人を信用出来ないのか?という部分が書かれていませんので回答しようがありません
820優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:51:24 ID:wWcVlT/F
>>817 鬱の症状があるのかもしれませんが、
その根底にはなんらかの人格障害があるような気がします。

参考にしてみてください。↓
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm

821優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:01:27 ID:W6fnx8tV
>>819
やっぱりそうですか・・・

どうして人を信用できないか、ですか
色々人の汚い所を見たり、悪意のある嫌がらせや裏切りを受けたのもあるんでしょうが、一番怖いのは悪意の無い裏切りなんです。
信用し合っていたと思っていた人が、実は全く信用してくれていなかったというような。
悪意があるのならそこを責めて心の安定を保てるんですが、悪意が無いともろにダメージを受けるんですよね。
なので、優しくしてくれる人、信用しろと言ってくれる人に答えられず、そんな自分が嫌になるんです。
それに、もしかしたら自分が裏切ってしまう事もあるかもしれない。そう思うと相手に申し訳がなくて。
本当は信じたいんです。信じる為にどうすればいいんでしょうか?
822優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:05:11 ID:W6fnx8tV
>>820
ありがとうございます。
人格障害ですか。調べてみます。
救おうとしてくれている人がいるので、少しでも早くそれに答えたい。
823優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:31:25 ID:wWcVlT/F
>>822
前向きなのはいいけど、
無理せず、まったりとね。
824優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:51:09 ID:ou7DpkRS
>>821
期待に応えられない為、安っぽい優しさが煩わしいといったとこでしょうか?
信頼などというものは無理に出来るもんじゃありません
自然に信頼しようと思うものだと思います
ですから信じようとする事は諦めましょう

もう少し重い感じの信用を指しているのならば
裏切られてもよいと思う事で信頼出来るようになります
その場合裏切られた時のショックは大きく
今のあなたのように人間不信となる可能性は高いと思います
が、それは仕方ないことです

孤立してしまい淋しいようですが
他人を信用出来ない今の状態では仕方ないことです
また私は無理に信用する必要はないと思っていますので
その結果の孤立であれば諦めて下さいとしか言いようがありません
まぁ今の状態で楽しめる事をやった方がいいでしょう
軽い感じの友達付き合いも適度にこなせれると尚いいでしょう

825優しい名無しさん:2009/10/21(水) 00:05:03 ID:BEQK59I0
酒と一緒にJゾロフト2錠とマイスリー1錠飲みました。

酒と一緒に服用してヤバいのってどのくらいの量でしょうか?
826優しい名無しさん:2009/10/21(水) 00:24:44 ID:g5C8GqEB
>>825
人によって違いますので何とも……
827優しい名無しさん:2009/10/21(水) 04:19:26 ID:AbcNXkgE
こんにちは、今現在精神科に通っています。投薬はマイスリー10ミリのみ。ほかの薬も試したのだけれど
いまいち効果がないとのことでマイのみになっています。先生の診断では考えられる症状は統合失調症か
解離性障害。それに過食嘔吐がついたものなのでしょうとのこと。もう食べ物のことしか考えられない生活
12時に皆がねた後が華燭タイム「そこから3時間食べ続ける→履くのくりかえしでじかんはもったいないlttづ
私の病気はだんなにカミングアウトするべきなのでしょうか。ちなみ妻は0.3マイをのみ。1時間後に食事の作業です。









828優しい名無しさん:2009/10/21(水) 05:43:42 ID:uPk3sYPd
>>827
旦那さんは単身赴任とか?
病気の話しをし心配してもらえるだけで気持ちはダイブ違うと思います
ですから打ち明けた方がいいと思います

私も過食嘔吐を繰り返してた方が知人にいまして
どうしてもっと早く気が付いてあげれなかったのだろうと後悔した記憶があります
知らない人はピンとこないので、ハッキリ強く何度も訴えなければなりません
829優しい名無しさん:2009/10/21(水) 07:41:28 ID:yZCwvic8
皆さんは友人(親友)に自分が薬を服用していること、クリニックに通っていることを伝えてますか?
830優しい名無しさん:2009/10/21(水) 08:10:52 ID:Lpqp3No4
摂食障害歴・鬱歴7年
最近は辛いことやストレスになることが色々とあったけど、片思いの男性と会うことになった。
電話で待ち合わせなどの話をしていた時に「今、病んでる?病んでいたら楽しくないから会わないよ」と
言われたけど、会いたい気持ちが大きかったから「病んでない」と言って会いました。

後々になって「病んでいる」という言葉が引っ掛かってきました。
メンヘルの方々は誰かに「病んでいる」ということを言われるとどう思われますか。
私は失言ではないのかと思えてきました。
どなたかご回答をお願いします。
831優しい名無しさん:2009/10/21(水) 08:11:54 ID:LVTtuyij
>>829
そういうアンケートはここではあまりよくないかも。
自分がどういうことで困ってるとか
書いたほうがレスつく可能性高いと思うよ。
832優しい名無しさん:2009/10/21(水) 08:42:25 ID:N5ego0ou
初めて書き込みします。

ずっと働いてきたのですが仕事での重圧がきっつかけで欝になり退職しました
仕事を辞めて投薬治療をし約半年位っで症状は無くなりましたが
その後4年間働かなければいけないとは思いながらずるずると家にいる生活を
送ってきました。
今年に入ってからこのままではいけないと仕事を見つけて働きましたが
1回いくともう次に行くのが嫌で嫌で帰宅してから仕事のばかり考え
吐き気や動機がおさまりません。

結局2.3回行っては辞めを繰り返しています。
働きたいのにいざ働くと嫌で仕方が無い。矛盾してますが現状です
家族と唯一親しくしている友人からは「ただの甘え、必要にせまられて無いから逃げられる」
と言われ自分でもそう思います。

前向きになれない自分に嫌気がさしています
今の自分を変えたいのですがどうしていいかわからずアドバイス、ご意見よろしくお願いします。
長文すみません。
833優しい名無しさん:2009/10/21(水) 08:47:13 ID:LVTtuyij
>>832
毎日、家の家事全部自分でやることから
スタートしてみたらどうでしょう?
834優しい名無しさん:2009/10/21(水) 08:57:18 ID:umn6lI6+
現在、生活保護中で、心療内科に通院することになりました。次回の診察で診断書を貰って来る予定です。
ソコで質問なのですが、障害年金の申請の手続きもしたいと考えているのですが、上記の内容で障害年金の申請手続きの流れを教えて下さい。
835優しい名無しさん:2009/10/21(水) 09:54:18 ID:+rxM4xdJ
>>730
これもアンケート。
失言だという意見が多くても少なくても、あなたと片思いの彼との関係になんら影響しない。
836優しい名無しさん:2009/10/21(水) 10:10:22 ID:AVsq3AWd
837優しい名無しさん:2009/10/21(水) 10:18:00 ID:M8iJl0cS
アンケートアンケートうるさいなw

>>829
余程信頼のおける友達1人にしか言ってないよ。
悲しいけどまだまだ偏見があるから。

>>830
そんな男やめた方がいいと思うよ。病んでるのを避けたいのでしょう?
調子が悪かったら遠慮せずに言ってねって言ってくれる人もいるよ。
好きな人の事を悪く言って申し訳ないけど、その言葉は無いよ。
838830:2009/10/21(水) 12:41:55 ID:Lpqp3No4
>>837
ご回答ありがとうございます。
あなたのおっしゃる通り会ってみてろくでもない男だと思いました。
それで、言われてから時間が経っていたのですがメールで「病んでいるなんて言葉は
失言だから二度と使うな」と伝えました。

私の言ったことが間違っていたのかどうか知りたくなって…。
同じようにメンヘラーの方が言われたらどう思うのか聞かせてほしかったです。
839優しい名無しさん:2009/10/21(水) 13:32:55 ID:v7PFjRhU
質問です。

普通自動車免許を取りたいなと思うのですが、ボダ歴4年の私でも免許は取れますか?
840優しい名無しさん:2009/10/21(水) 13:41:47 ID:i1g+ZvxN
善良でまともな人間になるにはどうしたらいいか教えれ
841優しい名無しさん:2009/10/21(水) 13:50:27 ID:+D8lJAeo
優しい心を持てば良いと思います。
親切心です。
見返りを望んでは行けません。
842優しい名無しさん:2009/10/21(水) 14:54:41 ID:etzG3Pmk
質問です

現在無職で求職中ですが
その1.毎朝早朝(3〜5時)に悪夢を見る(内容はよく覚えてない)
求職活動のために早起きしたいんですがこのせいで目覚めると同時に安定剤(レキソタン1ミリの半分など)に手が出てしまい
結局9〜10時起床になってしまいます
眠剤はロラメット1.0を1錠またはデパス0.5を1錠、毎晩11時前には服薬してます
アレルギー性鼻炎で(抗アレルギー剤服薬中)寝起き際にはクシャミ鼻水や咳が酷くそのせいもあるかもしれません
目覚め際の悪夢って対処法ありますか?

その2.外出先で不安や恐怖感がひどいです
すれ違う全ての人から自分の存在を否定されているような…
何をしても「おまえのやる事がうまく行く筈ない」と責められているような…
疲労感が強くて何回も休憩しては安定剤(レキソタン1ミリ)を飲んでるのですが
この時はあまり効かないです
増やすと眠くなって注意力が落ちるし…

医師は薬を換えてくれないし、上記は自分で克服するべき事なのでしょうか?
スレ違いだったら申し訳ありません
843優しい名無しさん:2009/10/21(水) 15:19:22 ID:1R25jCmC
>>839
教習所に通って試験に合格すればOK
明らかに運転不可能な身体障害(盲目とか、半身無いとか)以外はほぼ大丈夫。

ただし免許取得後、交通事故おこす/おこさない...は別のハナシ。
844優しい名無しさん:2009/10/21(水) 15:33:30 ID:buzypTN+
4階から飛び降りたとき、死ぬ確率は何%ぐらいですか?
845優しい名無しさん:2009/10/21(水) 15:47:10 ID:6U4S4jyM
>>844
テンプレ>>1

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。
846優しい名無しさん:2009/10/21(水) 16:46:53 ID:LWSQXtb1
うつの治療は一進一退とよく言いますが昨日は簡単に出来たことが
今日はやっと出来る。考え込んで滅入る。一生こんな調子を繰り返すのでしょうか。
847優しい名無しさん:2009/10/21(水) 16:59:28 ID:qtFANKk2
>>842
目覚まし時計をゲーム性のある何かに替えてみては?
たとえば逃げる目覚まし時計とか(車輪がついていて、部屋中逃げ回る)、
ヘリコプター式目覚まし時計とか(定時にローターが飛んでってしまう、
それを探して元にはめ戻すまでアラームが鳴り止まない)、
ガンシューティング式目覚まし時計とか。気分がそっちへ行って二度寝どころじゃなくなるよ。
別に時計に限らないけど、「朝起きてすぐやらなくちゃならないこと」
を何か決めておくのがいいんじゃないかな。

あと、朝食に凝る。夜のうちに下ごしらえをしておいて朝すぐに食べられるようにしておく、
パンを仕込んでおいて、朝には焼きたてが食べられるようにしておく、
など、「朝目覚めたらいいことがある」と思える何かを準備して眠るといいよ。
848優しい名無しさん:2009/10/21(水) 17:07:22 ID:9ayj7q9P
「死にたい」は
他人の体力を吸い取って自分が元気になるための呪文
この言葉を聞かされる側は、聞けば聞くほど衰弱する
なので死ぬとか言ってる暇があったら何かしたほうがいいと自分は思います
849優しい名無しさん:2009/10/21(水) 17:09:12 ID:6KWCtwXF
コピペ乙
850優しい名無しさん:2009/10/21(水) 17:09:18 ID:qtFANKk2
>>842
レキソタンが効かないなら飲むのをやめよう。
効かないとか言いながら飲み続けているから医師もいつまでも出すんだよ。
実際、「全然効かない!ラムネ!」とか言いながら
「じゃあ中止」って言うと「いや、飲むのは飲むんで処方して」って言う
「なんだかんだ文句を言いながら実のところ薬に頼ってる」って患者は多い。
そういう患者には、あえて「効いてるし欲しいんでしょ」と現実を突きつけずに
「はいはい効かないのね、しんどいねえ」って言いながら処方するものなんだよ。
あなたもそういう患者と同じに見られているんじゃないかな。

本当に効かないなら、いっさい飲まないで残った薬持参して、医者に見せて
「全然効かないので飲んでいません、別の薬に変更をお願いします」と
ハッキリ言おう。

あ、朝には効くんだね。じゃあ「朝半錠」として日数ぶんだけ処方してもらって
それ以外の頓服は別のにしてもらおう。
851優しい名無しさん:2009/10/21(水) 17:12:26 ID:9ayj7q9P
>>849
どんな反応がくるのか期待したのに・・・
852842:2009/10/21(水) 17:39:15 ID:72B4Q0oP
>>847,849
ありがとうございます
あまり自堕落な生活をしないように、就寝前には翌日の予定を確認し
目覚ましもセットしてるんですが…アレルギー発作と悪夢にうなされて、つい薬逃げしてしまいます。
アレルギー発作が極端に酷い時に使用している点鼻薬にも眠気の副作用があるので。
楽しい目覚ましや朝食を心がけてみます。

日中の頓服薬についてはもう一度医師に相談してみます。
不安定な立場だから日中は緊張の度合いが高く
薬の効果も弱まるのか?と自己判断してましたが
やはり医師に相談しないと分からないですよね。
ありがとうございました。
853優しい名無しさん:2009/10/21(水) 18:36:57 ID:6U4S4jyM
>>846
通常は次に落ち込むまでの間隔が長くなり、
落ち込む深さが少しずつ浅くなり、
波はあるものの右肩上がりに回復していきます。
何年かかるかとかは個人差がありますし、
遷延化したり、再発もありえますが、
焦ると余計よくないので、
医師と、症状、状況、薬の感触について、考え方など、
よく相談しながら、共闘態勢で療養進めてください。
854優しい名無しさん:2009/10/21(水) 18:41:13 ID:lHqE5Xw/
この間初めて心療内科へ行ったんですが、TEGUという質問紙を次回までにやってくるように渡されました。
これは何をはかるためのものでしょうか?性格診断みたいな感じですか?
855優しい名無しさん:2009/10/21(水) 19:26:46 ID:ANszPplZ
過敏性大腸炎
で最近カキコミしたものです。
あれから、職場に連絡してみたところ、退職を進めてきます。理由は過敏性なら仕事やめたほうが為になるという意味らしくて、解雇ではないです言い張ります。
どうしたらいいか分かりません。
856優しい名無しさん:2009/10/21(水) 19:43:34 ID:6U4S4jyM
>>854
東大式エゴグラム検査。性格分析。
http://www.kanekoshobo.co.jp/np/inner/1
857優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:04:30 ID:BTd0UQaq
無気力で仕事探す気にもなりません。うつ病でしょうか?
858優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:07:36 ID:MDMbKoqf
スレチだったらすみません。
薬飲んで何とか頑張ってたけど、限界がきたので、悩みましたがバイトを辞めようと思います。
店長に2週間前に伝えなければならないのですが、昨日から4連休。
電話で辞める事を伝え、後日直接理由を話そうかと思うのですが、これはやっぱり、大人としてまずいでしょうか…
859優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:09:35 ID:VefNI2d1
>>855
辞めたかったら辞めればいいし
辞めたくないならやめる必要はないんだよ。
ちょっとトイレが近いだけで仕事できるよね?
私も過敏性大腸炎だったけど、会社に行っていたよ。
860優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:18:39 ID:qtFANKk2
>>858
電話で退職の意思も理由も両方話せば良い
店長という立場にある人は休みでもそういう采配をしなくちゃならないし
店員の辞意は早く知りたいもの。電話でいいからなるべく早く言おう。
休み明けに言うつもりなら、それから2週間は頑張れ。
861優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:23:26 ID:ANszPplZ
辞めたくないんです。
が、辞めて欲しがられてる状態です。
来なくていいといわれましたし。
トイレちかくなっただけで、こんなに態度変わられると思ってなかった。甘かったです。
レスくれたかたありがとうございました。

あとは自分で無いアタマシボッて考えます
862優しい名無しさん:2009/10/21(水) 21:22:33 ID:fdtDrghG
子育て中の主婦です。
人間関係に疲れてきました。特にママ友。
会話の内容を考えて考えて喋ってる自分に疲れます。
それでも話した後に「今の発言失敗じゃん・・・」と思うことが多々。しかも、ぎこちない。
昔からの友達とは普通にできるんだけど、ママ友とは上手くしゃべれない。自分を良く見せようとして失敗してるのかな?
波長があわないだけなのかな?
昔いじめにあったせいか被害妄想も強い。完璧主義にもなっていて「そうじゃないでしょ」とヘコムことが多いです。
とにかく、あれこれ考えすぎて普通でいれません。
自己嫌悪の毎日です。そんな自分がまた嫌で。
公園に行かなきゃ息詰まるし、行ったら行ったでママ友とのお喋りが待ってるし。変に気を使う。
お茶の誘いの声がかかり顔をだしても色々考えすぎて辛い。すべてが失敗発言な気がして自己嫌悪の嵐。楽しんでる自分もいますが。
疲れすぎてるのか、育児ノイローゼなのか、精神的に病んでるのか、歳を重ね気遣いを覚えたが自分が不器用だから裏目にでてるのか。
若いころは、あまり深く考えずに行動や発言をし、楽に過ごせていました。自分らしさがあったように思います。

同じような方いらっしゃいますか??

今の気持ちをこの場で吐かせてもらえて少し楽になった気がします。ありがとうございました。
863優しい名無しさん:2009/10/21(水) 21:37:16 ID:8jbkAHVG
わかるかた居ればおしえてください

夜、不眠気味で、何度も目が覚め、早朝覚醒します。(睡眠導入剤飲んでも)
そのせいか、昼間は物事を考えられないほどの倦怠感と眠気におそわれます。
1日中しんどくて、仕事にならない時が多々あります。

そして、起きてる間は、体の一部に刺激を与え続けないとイライラします。
特に刺激を与える部分は、目の回り、眉間部分。肌の色が変わるまで
叩いたり、押さえたりしてしまいます。

鬱傾向ではあるのですが、単純に鬱なのでしょうか?
また、何か、刺激を与えずに済む方法は無いでしょうか
864優しい名無しさん:2009/10/21(水) 21:46:24 ID:uPk3sYPd
>>862
人種が違うと諦めて下さい
あなたにママ友と一緒に楽しく過ごすということは無理だと思いますので
他の楽しみを見つけるようにして下さい
ママ友との会話はこなす程度でよろしいかと思います
865優しい名無しさん:2009/10/21(水) 21:47:10 ID:SctP5nmQ
みんなから自分の悪口を言われている気がするのですが…皆が敵に見えます…
被害妄想が強いのは治りますか?病気の可能性はあり?
866優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:20:36 ID:qtFANKk2
>>863
その「睡眠導入剤」を処方している医者に相談してください
867優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:20:36 ID:uPk3sYPd
>>865
そう思う理由によると思いますので
その文面だけではなんとも言えません

例えば
いつも他人の悪口ばかり言ってるグループに入っているので
多分、自分の悪口も言われてると思ってる

私は○○の理由で他人の悪口をよく言う
だから他の人も同じで、私の悪口を言ってると思う

悪い事ばかりやっているので、他人に悪口を言われても仕方ない
言われてるに決まっている

などです


868優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:26:07 ID:I5gvq2ir
質問します。

老人向けの病院ってあるのでしょうか?
そこでは、先発の薬よりジェネリックのほうが多く使われているそうですが、本当ですか?

分かる方、教えて下さい。
869優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:26:23 ID:uPk3sYPd
>>863
その文面からだと
鬱からの不眠による慢性的な寝不足と
寝不足と肩こりからくるイライラ感という感じにしか読み取れません

1週間程度休暇をとり何もせず部屋でくつろいで
体調がどう変化するのかを見てみたらどうでしょうか?
ついでに精神科・心療内科・神経科あたりも受診してみると良いでしょう
870優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:33:38 ID:MDMbKoqf
>>860
電話したら、「はいはい、分かりました」とすごくあっさり了承してくれましたwやっぱり必要無い人間だったみたい。
でも、心が軽くなりました!新しい職探し頑張ります。有難うございました!
871優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:45:31 ID:+rxM4xdJ
>>868
スレ違いですよ。

老人向け病院というのはないけど、事実上老人ばかりが入院している病院はあります。
コスト削減のためにジェネリックを優先しているところもあるかもしれません。
何かあったんですか?

老人医療費は老人だけが負担しているのではなく、国民皆保険の枠組みの中で、国民全体が負担しており、多くの健保組合が破綻しかけています。
そういう中でジェネリックを優先していくのが厚労省の方針であり、わたしは正しい考え方だと思います。
872優しい名無しさん:2009/10/21(水) 23:39:49 ID:SIS8wgXS
>>871
それを言うなれば精神患者を扱う病院もそうだよね。
生保も多いからかね。
873優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:35:47 ID:+rndijGk
>>871
どこがスレチな訳?
874優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:42:06 ID:+rndijGk
ジェネリックは薬価が安いのもあるけど、安全性も高いよ。
875優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:44:08 ID:HGGDZMOl
樹海に一番近い駅を教えてください
876優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:49:58 ID:EHtu2Igo
>>875
迷惑だから来ないでください。
877優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:55:57 ID:VVFdg3Oi
>>828
言葉では言いにくいので手紙にしてみようと思います。
眠剤で口が回っていないにもかかわらずレスくださって感謝いたします。
誰かに背中を押してほしかったのです。
878優しい名無しさん:2009/10/22(木) 01:05:14 ID:ldOeZVaT
>>868
精神科で内科を持つ病院は老人を扱ってる所多いですよ。
老健(老人用病院)に入院させるならジェネリックでお薬頼めませんか?と聞いてみてはどうですか?
879優しい名無しさん:2009/10/22(木) 01:11:07 ID:nXH7cAX9
先輩たち助けて
ひとりぼっちだよ
寂しいよ
辛いよ
もうなにもしたくないよ

高2女子
880優しい名無しさん:2009/10/22(木) 01:15:58 ID:HGGDZMOl
わかりました すみませんでした
881優しい名無しさん:2009/10/22(木) 01:20:30 ID:JZTD79Ve
>>879
どうしたの?
882優しい名無しさん:2009/10/22(木) 01:26:15 ID:kQCwXTR9
昨年から今年の初めまでの約半年間
病院で診察・カウンセリングを受けていたのですが
全く状態が良くなることもなく、苦痛で通うのをやめてしまいました。
これは病院と自分の相性が悪いせいなのでしょうか?
それとも、普通半年程では効果は現われないものなのですか?
やはりこのままでは辛いので治したいと思うのですが
学生のアルバイトの給料ではきつい出費なので
あまり無駄遣いはしたくないのです…。
どなたか助言お願い致します。
883優しい名無しさん:2009/10/22(木) 01:26:25 ID:nXH7cAX9
>>881
もう苦しいよ
耐えられないよ
マイスリ2錠のんだのに
寝れないし寝て忘れるしかないのに
私はひとりぼっちなんだ
884優しい名無しさん:2009/10/22(木) 01:31:30 ID:sZHpTnzV
気持ちが高ぶってやる気にあふれていると思ったら
数日後には、些細なことにイライラして
不満とかネガティブな思考が駆け巡る
夜もなかなか寝付けない
一度、医者に行った方がいいかな?
885優しい名無しさん:2009/10/22(木) 01:32:21 ID:PrVdcuiX
>>882
カウンセリングは高いね。
出費に意識いって焦るし期間限定でやめてみたらどう?
886優しい名無しさん:2009/10/22(木) 01:36:05 ID:eWw15DPo
>>883
マイスリ2錠はかなり軽めの効きなので効かなくても不安がる必要ありませんよ。
私なんてロヒプノール2錠とマイスリー10を2錠でもまだうつらうつらですもん。

気を楽にして、お互い天井見とこう◇+゚
887優しい名無しさん:2009/10/22(木) 01:41:03 ID:7EpSipVc
携帯から失礼します。

自分なんか居なくていいとか
死んだ方が回りの迷惑にならんのではないかって最近良く思ってしまいます。

今、ヘルニア等で寝込んでいますし痛みで眠れないことも多々あるので、
そういう余計なことを考えてしまうから趣味とかで気を紛らわすんですが、
そんなときでもふとあ、死ななきゃとか死にたいな…って思ってしまいます。

接骨院で肩周りをしてもらってるときにこの人に首絞められたいなとか
思った自分にショック受けました。

目標を見つけて頑張ってる筈なのに学校にもなかなか行けなくなり、
学校自体が嫌いになりだして本当に苦しいです。

夢があって叶えたいから生きたいのに良く死にたくなるし、
頑張らなきゃいけないのに体も心も付いてきてくれないんです。

自分でも矛盾だらけでもう訳がわからないです。
どうしたらいいんですか?
888優しい名無しさん:2009/10/22(木) 01:43:04 ID:kQCwXTR9
>>885
期間限定で通って、やめるって意味ですかね?
間違っていたらすみません。
だけどそれも良いと思ったので一度考えてみます!
高いですけど、これ以上親には迷惑かけられないので…。
レスありがとうございました!
889優しい名無しさん:2009/10/22(木) 01:48:01 ID:PrVdcuiX
>>888
そうですね。
親御さんが気持ち良くカウンセリング代を払ってくれるなら
気にせず通うというのもアリな気がします。
890優しい名無しさん:2009/10/22(木) 02:02:51 ID:GcojaGCX
>>887
治そうと思うことがストレスとなっていると思います
頑張らなくても良いと思うことが大切です
どうしてそんなに頑張って治さなくてはいけないのか不思議でたまりません
891優しい名無しさん:2009/10/22(木) 02:06:55 ID:vnincYk5
>>884
気分が不安定の様ですね、生活するのに不自由なら精神科へ予約を。
892優しい名無しさん:2009/10/22(木) 02:17:19 ID:vnincYk5
>>882
どんな症状で精神科へいかれたのでしょうか? 薬は出で居ましたか?
精神疾患なら大抵半年では無理ですよ、カウセリングは学校で受けられませんか?

それと学生なら人生初期の大事な時で親御さんにちゃんと言って治療費を
出して貰ってちゃんと治さないと駄目じゃないですか?
これから就職や結婚も控えている事でしょうからね。
893優しい名無しさん:2009/10/22(木) 02:22:49 ID:7EpSipVc
>>890さん
レスありがとうございます。
確かに治そうと必死なんだと思います。
四六時中疼痛がしますし、激痛が出る日は親も辛そうです…
でも治さないと何も始まらないのも事実なんですよね…
重いもの持てないですし、通学の立ちっぱなしとか今は考えられないです。

これはここで相談してもしようがないですね、すみません…
894優しい名無しさん:2009/10/22(木) 02:25:14 ID:vnincYk5
>>882
あカウセリングって民間のって事ですか? ピンきりな様です、
精神科でやってる所なら保険が利いて1500円しない所があり医師も
内容をチェックしますので総合的に安心で適応かどうかの判断も有り、
民間のはなんの資格も要らないのでナンチャッテも多いですよ。
895優しい名無しさん:2009/10/22(木) 02:30:40 ID:vnincYk5
>>893
焦るのは解るよ。ヘルニアって腰?整形の医師はなんて言ってるの?
896優しい名無しさん:2009/10/22(木) 03:01:32 ID:zSks2kbm
なんだ結局寝れたんじゃんあの女子高生。
897優しい名無しさん:2009/10/22(木) 03:11:49 ID:7EpSipVc
>>895さん
腰です。庇って生活してたみたいで腰椎変形症も併発しています。

お医者さんはヘルニア自体は小さいけど以前も通院していて、ブロック注射も打ってるので
痛いときは絶対安静にしてと仰っていますが…ほぼ毎日痛いです。

私は保険証を持ってないんで、週一しかいってないんです。
親が申請してくれてなくて…

整骨院は安いのでほぼ毎日行けてますが…

母は父が悪いんだからから全額出してあげるから病院行けと怒るんですが
家計の負担を考えるとちょっと行けないです。

898優しい名無しさん:2009/10/22(木) 03:13:33 ID:GcojaGCX
>>893
鬱になった原因は?
899優しい名無しさん:2009/10/22(木) 03:15:12 ID:3DwVwsUg
質問です。
うつ復帰プログラム中の既婚友人が異性スタッフに恋愛感情を持ちました。
頻繁にどうしたらいい?教えて!というメールが来るようになりました。
調べてみたら治療過程であり得ることのようですが
プラトニックラブだと思い込んでいる本人に伝えてもいいのでしょうか。
先日復職に失敗したばかりの相手なので躊躇しています。
900優しい名無しさん:2009/10/22(木) 03:16:01 ID:vnincYk5
>>896
通学出来ないのがヘルニア?だけならそんなに長い期間では無さそうと思うね。
若い方のヘルニアで急になったのなら接骨院で早めに良くなるがマサカ整形外科に
行って無い事は?  何時ごろ治るか見当も付かないなんて?
まあ民間信仰の強い親御さんならありえるが。。。
まあお年頃寝れたのなら良かったね。 
901優しい名無しさん:2009/10/22(木) 03:24:21 ID:7EpSipVc
>>898さん
鬱は診断されてません。
睡眠障害だけしかお医者さんからは聞いてないです。

>>900さん
整形外科も行ってレントゲンとりましたが、
お医者さんも保険証が無いので気を使ってくださって
薬は高いし止めとく?って感じになっちゃってます。
それがダメなんでしょうけど…

整骨院はホントにおまけ程度しか考えてないです。
親がどう考えてるかはわかんないですが。
整骨院いっても痛みや痺れが全く変わらないことなんて皿なんで…
902優しい名無しさん:2009/10/22(木) 03:35:08 ID:vnincYk5
>>897
>>900を書き子している内に。。。
変形の程度も有るけど、通学出来ない様では困る、評判の良い整形で(話を聞いて
くれるとかじゃ無くて)対処療法だけじゃなくて的確な診断と今後の見通しを
はっきりと(辛いかもしれんが)言ってくれる様じゃ無ければ

あせるばかりだから神位の医者を探した方が良いと思う。地域名と整形外科、病名を
入れて検索 あと保健所等に聞いてみて、保険証の問題は親御さんに
今一生の問題だから何とかして貰おう。 どうしても駄目なら世帯分離しか

無いかも知れないこれも保健所で聞いてね。 これしか言え無くて悪いけどね。
903優しい名無しさん:2009/10/22(木) 03:39:56 ID:GcojaGCX
>>899
隠し事は良くありません
きちんと本当の事を伝えましょう
もちろんわかり易くです

そもそもそんなプログラムが役に立つわけがない
即刻プログラムを中止すべきでしょう
904優しい名無しさん:2009/10/22(木) 03:45:10 ID:7EpSipVc
>>902さん
いえいえ、メンタルヘルスに全く関係ない内容になっちゃってるのに
親身に答えてくださってありがとうございます!

背骨自体が少しずれちゃってるので
いつ治るとは言えないって言われちゃったんですよね…

まぁ、生活に支障がかなり出てるので色々相談してみます。
泣いてるだけじゃダメですよね。
まずは親にお願いしてみます。
905優しい名無しさん:2009/10/22(木) 03:46:30 ID:xMjRY/cn
>>899
>うつ復帰プログラム中の既婚友人が異性スタッフに恋愛感情を持ちました。
例えば歌手の方へのファン程度なら良いけど本物の恋愛感情ならマズイでしょう。
そこにケジメが付けなければ(大抵は遠からず破綻する)鬱でもなんでも
駄目でしょ。
906優しい名無しさん:2009/10/22(木) 03:54:48 ID:xMjRY/cn
>>904
余計な事だが
>背骨自体が少しずれちゃってるので
主に中年で 大抵筋力の低下で起こる(整形は素人だけど)筋肉の問題やさまざまな要因が
あり詳しく調べたら今後の対処法も見つかるかも試練。
907899:2009/10/22(木) 06:46:35 ID:dFyq6fvv
>>902
>>905
ありがとうございます。
元の会社で自分を否定されたような状況で
更に追い打ちをかけるのではないかと思いましたが
人の道理としてこれ以上本気になってはダメですね。
908優しい名無しさん:2009/10/22(木) 08:03:11 ID:f/Cx8Jw8
>>907
「そういうのは陽性転移っていうんだよね」って言えば
本人が自分で調べるでしょうね。
肯定も否定もせずにそう伝えることで
本人が自分で恋愛じゃないってことに気づくんじゃないかな。
909優しい名無しさん:2009/10/22(木) 08:07:46 ID:DnemQDkB
元旦那の通販ショップ(オートバイ・ペットのカッティングステッカー)のブログを荒らして閉鎖させてしまいました。また、元旦那のメアドを利用して、通販ショップの取引先の掲示板などにも嫌がらせの書込みをしてしまいました。
HPで警察・弁護士が対応中との警告があり、恐らく近日中に逮捕されるか訴えられるかするでしょう。
書込みをしたことは悪いことだと解っています。
元旦那は離婚の時に私の猫を蹴り上げ、そんな人間がペット関連のショップを開いているのが許せなかったのです。
私は鬱と摂食障害持ちなのですが、離婚時に元旦那の母からファミレスで「お宅は気違い娘を処分できて万々歳だったでしょうけれど、ウチの息子は貴女のせいで人生を台無しにされるところだったんですよ!」と大声で罵られたのが今でもトラウマになっています。
また、離婚後に毎晩真夜中に非通知で無言電話をかけてきて、それが原因で不眠症になり、職場の同僚にも無言電話をかけてきたりして(密かに携帯のメモリを全てメモられていました)迷惑をかけたため、職場を止めざるをえませんでした。
悪口を40行以上書き連ねたテキストファイルが入ったフロッピーディスクがポストに投げ込まれていたこともあります。
今は私も再婚しているのですが、睡眠障害が続いていて働くことも出来ません。
そんな折に、ネットで元旦那が再婚(結婚4回目)をしてペット関連のショップを経営していることを知り、全く眠れなくなりました。
ベゲタミンAを処方されましたが眠れません。今日も徹夜です。
眠れない夜中に、狂ったように元旦那のショップに嫌がらせ書込みをしてしまいました。
時々数時間眠れても、必ず元旦那の母親が私を気違いと罵る夢を見て起きてしまいます。
元旦那の無言電話やフロッピーは、今では物証も残っていませんし、証人はいますが他人まで巻き込みたくありません。
元旦那は信用毀損・業務妨害・名誉毀損・侮辱罪の4つで私を訴えるようです。
私は弁護士を雇う金がありません。

警察が来たら、手首を切り落として死のうと思っています。
私が死ねば全て解決するのですよね?
910優しい名無しさん:2009/10/22(木) 08:56:02 ID:ooHTTvgS
うつ病と診断されて何ヶ月かたつんだけど、医師に休職すすめられて診断書書いてもらおうと考え中なんだけど、診断書には何月何日から何月何日まで休職を命ずる、とかかかれるの?
どんなふうに休職の診断書は書いてもらえる?仕事つらくてつらくてダメだから早急に休ませてほしいんだけど…。
でもこれはやっぱり勤労の義務を考えるとただの甘えになるのかな?
911優しい名無しさん:2009/10/22(木) 09:30:14 ID:NplFPDd3
すみません、これって何なのでしょうか
「20-30分でじわじわ体が動かせなくなる
 全く動けなくなったらしゃべることもできなくなり、痙攣が出る。
 痙攣は胸のあたりから(ノルアドレナリンが出る副腎あたり?)。
 それ以外の箇所は痙攣しない
 体を動かそうとする意志」をくじかれる感覚で、
 筋肉は動くし硬直もない。意識もずっとはっきりしている
 なので話しかけられると、ちゃんと対応する言葉は出てくるのだけど
 それをしゃべるのに苦労する
 無理にしゃべると動けるようになるまでの時間が長くなる
 また、呼吸が荒くなる
 その後30分-1時間程度で元の状態に戻る」

このサイトの項目で言えば
ttp://www.naoru.com/dyskinesia.htm
ttp://www.naoru.com/akathisia.htm
ジスキネジアは不随意運動(痙攣)以外当てはまらない
アカシジアは全く当てはまらない
912911:2009/10/22(木) 09:32:15 ID:NplFPDd3
続き

しゃべることも出来なくなるので救急車を呼ばれたりして苦労しているが
前兆があるので生活はなんとか出来ています
精神的に負荷がある時にも出るけど、運動した後に出やすいです
頻度的には月に数回、出始めたのはここ1年

ここ1,2年での服用はドグマチール、セロクエル、リスパダール、エビリファイなど
最後飲んでたのはセロクエル
ただし量と服用期間は多くなく、どれも長くて数ヶ月程度
ここ1ヶ月は医師の同意の上で薬を飲んでおらず、現在は抑鬱状態と診断されている
失恋し落ち込んだけど立ち直り、
今はすごくモチベーションが高い。
はっきり言って精神病む前の精神状態に近い(12年ぶりぐらい)

しかし、立ち直った頃から
エビリファイで出ていた副作用(不眠、動悸、おちつかない、吐き気、手足の震え、早朝覚醒など)と
同じ種類の症状が今出てます(エビリファイを飲んでたのは1年前ぐらい)
薬と同じ成分が薬なしで脳内から出てるんですかね
913911:2009/10/22(木) 09:35:22 ID:NplFPDd3
追記:失恋したのはつい2、3週間前の話です
914優しい名無しさん:2009/10/22(木) 10:04:25 ID:jG/GIeAM
>>910
「休職を命じる」ではなく、「自宅静養が必要である」ですが、まあそんなものです。
医者によっては念のために「その期間の就労は禁止する」と書いてくれるかも。

中にはあなたの言う甘えから診断書を欲しがる人もいるでしょうが、本当につらいのなら思い切って休んで元気になってしっかり働いたほうが、
あなたのためでも会社のためでもあると思います。
915優しい名無しさん:2009/10/22(木) 10:34:12 ID:YHUUJhIp
>>909
テンプレの>>1をお読み下さい。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

元旦那のしたことも悪行だけど、あなたのしたことも犯罪。
罪と処罰は受けましょう。
916909:2009/10/22(木) 11:01:06 ID:DnemQDkB
自殺の相談書込みをしてすみませんでした。

元旦那がしたことは、今では物証も残っていませんし、時効です。
私は自分の犯した犯罪の処罰を受ければいいんですね。

自殺はしませんが、人生が終わってしまったと思います。
917優しい名無しさん:2009/10/22(木) 11:17:23 ID:YHUUJhIp
>>916
再婚してるのでしょ。再婚相手のことはどうなるの?
その人との人生もこれから積み上げないといけないのでは?
人生そう簡単に終わりはしません。あなたが生きていくのなら。
918914:2009/10/22(木) 11:57:54 ID:jG/GIeAM
>>910はマルチでしたね。
まじめに答えて損した。
919916:2009/10/22(木) 12:12:06 ID:DnemQDkB
>>917
再婚相手はとても優しい人です。
だから、犯罪者の夫にはしたくありません。もちろん自殺者の夫にも・・・

愛しているから、有罪が決まったら離婚しようと思います。

たとえ罰金刑で済んだとしても、旦那が一生懸命働いたお金からそれを出させるわけにはいきません。

私が、保険を解約するなりして、どうにか払うつもりです。
920優しい名無しさん:2009/10/22(木) 12:43:19 ID:yWjFd+1j
すいません。普段元気なボーダーなんですが、今度入院が決まりました。
初めての入院なので不安いっぱいです。普通の友達たくさんいるし、同じ病気の人と仲良くしたくないんですけど…。
入院中って日中何してるんですか?必然的に入院してる人と仲良くしなきゃいけないのかな…。
921優しい名無しさん:2009/10/22(木) 13:30:48 ID:tmivXVWc
>>920
同室者がどんな人たちかでかなり変わってくる。
でも常にカーテン全部びっちり閉めてはじめからコミュニケーションを拒否ってれば
同室者もムリヤリ話をしてきたりカーテン開けたりもしてこないよ。
食事とか投薬のときはどうしてもカーテン開けなくちゃならないけど
話しかけられても生返事だけしてれば「そういう人」と認識してもらえる。

入院中の生活については、入院目的によって違うよ。
どうして入院することになったの?
生活習慣をただすため、とかならナースや作業療法士が来て
スケジュールびっちり決められる。
922優しい名無しさん:2009/10/22(木) 13:32:53 ID:/tySpdok
>>920
なぜ、入院する事になったのかを説明してもらわないと、対処しようがありません。
923優しい名無しさん:2009/10/22(木) 14:21:07 ID:yWjFd+1j
920です。
レスありがとうございます。

入院目的は生活習慣を正すためと好きな男の人(片思い)への依存から抜け出すためです。
924優しい名無しさん:2009/10/22(木) 14:32:52 ID:tmivXVWc
>>923
それじゃあまず1日のスケジュール決められる。
身の回りのこと(掃除・洗濯・シーツ交換)は自分でするよう言われる。
日中ダラダラしないように作業療法とか組み込まれるんじゃないかな。
あとカウンセリングが入るかも知れない。

携帯電話は持ち込めないよ。日記くらいにしよう。
電話や外出、買い物などもいちいち制限があるので
入院時の看護師さんの説明をよく聞こうね
面会も制限があるところがほとんど。
特に今はインフルエンザの関係で家族以外の面会お断りってところが増えてるので
友達が面会に来ても多分会えないんじゃないかな。
いっそアナログに手紙のやりとりとかしてみたら?
そのために友達の住所を今のうちに確認しておくといいよ。
メアド知ってても住所知らない友達って結構居るでしょ。
925優しい名無しさん:2009/10/22(木) 15:02:05 ID:ph+AuFIz
携帯から失礼します。
質問よろしくお願いします。

うつ7年目にして、ようやく光が見えてきた主婦です。

病気の原因は、結婚後、余りにも沢山のトラブルが起こり、様々な対応に追われ、過労から発症しました。

幾度かの自殺未遂で意識を落としたこともありました。
最近の3年間は、閉鎖病棟へ入退院の繰り返しで、退院後、1年間の家族との別居生活を経て、ようやく家族揃って暮らしています。

闘病生活が長かった分、主人との些細な会話や、子供の仕草に幸せを感じています。

まさか、自分に普通の生活が送れる日がくるとは思っていなかったので、今は"家族"をやり直している感じです。

質問は、欝病の治り時期はどんな事に気をつけていけばいいか?です。

もとが頑張り屋な性格なだけに、今は自分なりにブレーキをかけながら、生活しています。

ちなみに薬は、パキシル20を一錠、リスパダール1mgを、一日一回服用しています。

回復期の事に触れているサイトなどが、余り見当たらないので、ご意見頂けると、ありがたいです。
よろしくお願いします。
926優しい名無しさん:2009/10/22(木) 15:40:16 ID:tmivXVWc
>>925
そういうのは主治医に相談することでは?
まぁ基本といえば、あなたも自分で書いているように「頑張り過ぎないこと」
あと「無理をしない」「規則正しい生活をする」「暴飲暴食はしない」
「飲酒しない」「調子がよくても自己判断で減薬しない」

それから、時々ネガティブ思考に陥ることがあると思う
ちょっとした挫折を経験したりすると、それが大きくひびくことがある
そういうときに自殺を考えやすいし、実行するだけの気力もあったりするので
回復期にいちばん要注意なのはそのへんかな
927優しい名無しさん:2009/10/22(木) 16:22:53 ID:0Rj43g1C
なぜ皆さんは友人や親ではなく匿名性の掲示板に相談をするのですか?
928優しい名無しさん:2009/10/22(木) 16:26:10 ID:qarujuHG
自分ではパニックだと思うから頓服でワイパックス飲んでるんだけど、パニックが来そうと思ったからワイパ飲んだんだけど、不安感はなく吐き気が続いています。これってパニックではなく胃かな?
929優しい名無しさん:2009/10/22(木) 16:39:03 ID:tmivXVWc
>>927
より客観的な意見が聞けると思うから。
自分と言う個人を知っている人だとどうしても「その人の主観」が入るし。
でも親や友人に相談してないわけじゃないよ。
親や友人という立場ではない視点での意見“も”欲しいから。

親や友人に相談せず、匿名掲示板だけに相談している人の気持ちはわからない。
930優しい名無しさん:2009/10/22(木) 16:50:53 ID:Ldpp3nid
先週の金曜に心療内科にいったんですけど、調子がいいので、薬の量を変えずキープという形で決りました。
しかし、月曜から調子が悪くなり、今でも続いてます。
次の診察は1週間後なんですが、診てもらって薬を増やしてというのは、医者に迷惑でしょうか?
931優しい名無しさん:2009/10/22(木) 16:55:03 ID:tmivXVWc
>>930
病状が変化したんだから早めに受診するのは迷惑じゃないよ
でも、薬を増やすかどうかは医者が決めることだよ
932優しい名無しさん:2009/10/22(木) 16:56:21 ID:WEghdpbZ
すいませんアドバイスお願いします。
今日派遣会社の面接に合格したんですけど派遣先の会社カレンダーを見るとこれから夏くらいまで休みが日曜しかなく医者に通えないということがわかりました。こういうことは派遣会社に伝えた方がいいのでしょうか?
933優しい名無しさん:2009/10/22(木) 16:59:26 ID:tmivXVWc
>>932
健康に難があるならこのお話は無かったことに、とされてしまうかもよ?
派遣会社より医者に相談しては?
夜診のあるクリニックや病院に紹介してもらうとか。
934優しい名無しさん:2009/10/22(木) 17:02:59 ID:Ldpp3nid
>>931
レスありがとうございます。薬を増やすことはいわないで、診てもらうことをいってみます
935優しい名無しさん:2009/10/22(木) 17:30:08 ID:ph+AuFIz
>926さん

レスありがとうございます。
主治医に尋ねても『まあ、無理しないでね』ていう感じで。

でもこの一言に尽きるんでしょうね。

レスの通り、病気に理解のない友人から辛い事を言われたりすると、ネガティブ思考になりそうな時もあるけど、スルーする術を身につけるコトも大事ですよね。

具体的にありがとうございました。
936優しい名無しさん:2009/10/22(木) 17:43:46 ID:WEghdpbZ
>>932さん
レスありがとうございます。
やっぱり病院通ってるっていったら話し流れますよね。近くで日曜診察か夜間診察してくれるところ探してみます。ありがとうございました。
937優しい名無しさん:2009/10/22(木) 17:53:06 ID:MXq6TFWh
>>925
うつネット、でググッてみて。
うつを再発しないために、参考になると思う。
あとベタだけど”つれがウツになりまして”の
2巻は、徐々に良くなっていく過程が書いてあるよ。
普通の生活が貴重、って感覚は病気した人だから
こそ感じれるんだろうから、自分のペースを大事にして
頑張らないように、頑張ってねw
938優しい名無しさん:2009/10/22(木) 18:10:19 ID:KZZ/A1KF
カウンセリング1時間8000円て高いの?
939優しい名無しさん:2009/10/22(木) 18:32:37 ID:GcojaGCX
治れば安いもんなのだろうけど
なかなか治りませんからね
普通はかなり高価だと感じると思いますよ
940優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:01:26 ID:GwoPi9Od
復活して社会復帰して働きたいんですが・・・
視線恐怖症やパニック、醜形で電車や町、人ごみを歩くこともできません
最近太ってしまった体をダイエットする意味でも日々の生活習慣を改善し精神的にも回復するかもしれないと思って
運動しようと思い外には出るのですが
朝〜夕方日が落ちて暗くなるまでの間外に出ると顔を見られているのではないか?
笑われているのではないか?と気になりだし歩き方がおかしくなったり呼吸の仕方を忘れてしまったり
鼻息が聞こえるのでは・・・?前の歩行者が若い女性だと自分が盗撮しているのではと疑われているのではないか?
と思ってしまって家に帰ってきてしまいます
散歩やジョギングをしたりしてダイエットも兼ねて外に出たいのですが
こういった場合どうすればよいでしょうか?
自分は首都圏に住んでいて道を歩くと必ず対向や同じ方向に人がいて思うように運動ができません
深夜に出てジョギングでもと思ったのですがすでに数回職務質問にあってしまい(容姿も雰囲気も歩き方も不審者なので)
941優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:03:08 ID:YHUUJhIp
>>938
45分〜1時間8000円は、まあありがちな金額。
特に病院内併設じゃない場合はそのくらい。
942優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:21:19 ID:tmivXVWc
>>940
室内用のステッパーでも買ったら?
もしくは、ちゃんとした運動用のジャージとスニーカーで
首にタオルでも巻いて、いかにも「運動してます」雰囲気を作るとか。

あとジョギング程度で痩せようと思ったらかなり長期戦だよ。
毎日1時間ジョギングするとして、1kg痩せるには20〜30日かかる。
食習慣も見直さないとね。
943優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:32:36 ID:9cPsKoCh
>>940
どうやって運動すればいいか、というだけのことなら
その場でスクワットでもすりゃいいんで、問題はそういうことでなく

「運動さえすれば次の段階に進める―しかしこれこれの理由でそれは不可能なんだ」と、
ちょっと本筋をそれたようなところにある(自分で作り出した)アポリアに拘泥するというのは
ありがちな現実逃避の一形態なわけです。

別に痩せなくても社会復帰は可能です。
「社会復帰の前に、まずは外出して運動しなくては…」というのは絶対ではないことを認識しましょう。
デブのまま肉体労働でもすれば見る見るうちに痩せるかもしれませんしね。
944優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:36:03 ID:oxWX1Io2
質問させてください。
心療内科は個人で行っても良いのでしょうか?
また、診察を受けた場合に医師から家族へ漏洩しないものですか?
よろしくお願いします。
945優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:41:20 ID:ph+AuFIz
>>937
レスありがとうございます。うつネット覗いてみました。目から鱗です。詳しく解説されていて、肩の力が抜けました。

早く相談すれば良かったー

ツレウツは、1巻は読んだけど、2巻は知りませんでした。

こちらも読んでみますね。今はまだ家庭生活に、地に足がついてない感じで、同じような方の話を参考にして、低空飛行を重ねていきたいです。

もう病気からも自分の弱さからも逃げたくない。
頑張らないように、頑張ります
946優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:43:08 ID:KHdrE61B
うつで退職して約一年になります。
少し前まで夜寝て朝目覚め外出もそこそこ出来るまでになっていました。
ですが、最近になって夜眠れず昼過ぎまで眠るサイクルに逆戻りしてしまい、外出も億劫だと感じるようになってしまいました。
季節的なものも関係してるんでしょうか?

こんな私を見て母親に嫌味を言われる毎日です。
947優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:43:17 ID:tmivXVWc
>>944
もちろん個人で行っていい。
家族に秘密にしたい場合は、医師にそう伝えておけば漏洩しない。
医療従事者には守秘義務があるから。たとえ家族にでも診療内容は秘密にしてくれる。
でもそのことはあらかじめちゃんと言っておかないと、
「家族です、〇〇の病状はどんなもんでしょ」
と聞きに来た場合、喋っちゃうことがある。

ただしあなたが未成年とか学生の場合、家族の了承無しには治療できない、と
医師が言う場合がある。拒否れば「じゃあ診療できません」と言われることもある。
あと保険証が親と一緒なら、健保組合から受診の通知が来るのでばれる。
948優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:48:47 ID:tmivXVWc
>>946
「冬季うつ」なんてものがあるくらいだから、季節は関係してるかもね。
でもあなたのその昼夜逆転や、外出が億劫に感じている容態が、
季節性かどうかはわからない。季節に関係の無い要素が何かあるかも。
「退職して1年も経ったのに」という焦りとかあるかも。

今もちゃんと通院してる?医者にまず相談を。
季節性のものなら冬だけ抗うつ剤を増やしてもらうとか
眠剤を調整してもらうなどの相談をしよう。
949優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:54:52 ID:YyaDRWEC
どなたか教えてください。
メンタル疾患もインフルエンザ予防接種を
うけたほうがよいのでしょうか?
通院先では11月から患者対象にはじまると聞きました。

950優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:54:55 ID:oxWX1Io2
>>947
成人しており、保険証も個人のものなので勇気を出して近日行ってみようと思います。
1人で悩んで、誰にも相談できずにいたので本当に助かりました!!ご丁寧にありがとうございました!
951優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:54:58 ID:ooHTTvgS
自律神経失調症かうつ状態で退職することになりました。
診断書となにか必要な物があれば教えてください。
県の機関で働いてますが公務員ではありません。
もしスレ違いならばすみません。
952優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:00:38 ID:tmivXVWc
>>951
退職するのに必要な診断書なんか無いよ
人事なり上司なりに辞表を提出して離職票をもらえばそれで終わり。
953優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:02:36 ID:tmivXVWc
>>951
うつならこっちのスレが参考になるかも
 ↓
【鬱で休職している人・退職した人】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1253617890/l50
954優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:05:27 ID:tmivXVWc
>>950
近頃の精神科や心療内科は、初診に予約が必要な所がほとんどだよ。
いきなり行っても「では予約をおとりしますので」ってその日は何も無いかも。
まず電話で問い合わせるのがいいよ。
あと1回で終わるものじゃないから、通院しやすい所を選ぼう。
955優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:08:55 ID:tmivXVWc
>>949
別にメンタルでなくても健康な人でも全員が予防接種受けたほうがいいんだよ。
ただ、ワクチンの数に限りがあるから「優先される人」ってのがマスコミで報道されてるだけ。
受けられるなら受けといたほうがいいよ。
956優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:21:53 ID:KHdrE61B
>>948
まだ通院してます。
焦りは確かにありますね。先生に相談してみます。
ありがとうございました
957優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:37:28 ID:9cPsKoCh
原幹恵ちゃんがホステス役は無いわって思いませんか?
958優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:43:32 ID:oxWX1Io2
>>954度々ありがとうございます。優しい人にレスしてもらえてうれしいです。行きやすい所探して予約してみますね!ほんとに感謝です!!
959優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:46:14 ID:9cPsKoCh
「へば!ハローちゃん」のハローちゃん役ならハマリすぎだけど
倉科ワールドはないわ
960優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:51:21 ID:zRKl6/Nj
XBoxのアーケードスティックのボタン交換のやり方教えて下さい
961優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:57:40 ID:GcojaGCX
>>960
カウンセラーに相談してみて下さい
962優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:07:48 ID:9cPsKoCh
>>960
お願い死なないで

全くの他人だし偽善者っておもわれるかもしれないけど
死んでほしくない

生きて
絶対しぬな
963優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:13:36 ID:zRKl6/Nj
アケスティックがないとストリートファイターができません
964優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:14:58 ID:9cPsKoCh
>>963
ちょっと言葉がきついけど、そう言っていてもやっぱり親は子供を愛してくれてると思いますよ。
しばらく寛容に優しい振る舞いをしてみては?周りも変わるかも。
965優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:16:45 ID:zRKl6/Nj
やっぱりかいなおすしかねーかな
高かったんだよな
966優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:17:48 ID:9cPsKoCh
>>965
死んじゃダメだよ、あきらめないでよ。せめて朝を迎えようよ。生きていれば夢も叶う、たった一つ、一つでいい、生きる力を探そう。あえて言うけど、頑張って!何もしなくていい、今夜生きる事だけを頑張って。
967優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:26:01 ID:IBEhY36W
私は抑うつ型人格障害ですが
治りますか
968優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:26:45 ID:zRKl6/Nj
メンヘル彼女が働いてくれません
働かせて下さい
969優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:29:06 ID:9cPsKoCh
フェラチオは立派な労働ですよ
970優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:30:32 ID:4BJMdT6N
>>967
そういうことは病院で聞いてください。
971優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:31:28 ID:IBEhY36W
私は非人間ですか
972優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:37:43 ID:9cPsKoCh
>>971
ワキガか何かですか?
973優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:01:07 ID:YyaDRWEC
955さん、丁寧にありがとうございます!!感謝しますm(__)m
974優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:26:07 ID:MXk+SMdE
今19でボーダーっぽい大学生で一人暮らしをしてるしてるんだけど
20に近づくにつれて自分をこんな風にしたって親にもの凄い怒りを感じることがあって
近々その親と電話でだけど話をすることになりそうでそのとき気に障ることでも言われたら
この怒りで取り返しのつかないことを言ってしまいそうで怖い
取りうる手段にはどのようなものがあるでしょうか?

一応学校にカウンセラーがいるのと来週の金曜に心療内科の予約は入ってるんですけどおそらく来週の金曜日では間に合いません
もしかしたら学校のカウンセラーも医者も時間が空いてないかもしれないし、
もし空いてたとしても今まで他のことをメインに話したりして他の都府県又は他の都府県内の公共団体に砂防工事の費用を負担させる場合の手続に関する政令でいきなりこういうことを言っても対応してくれるのか心配です
975優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:27:58 ID:MXk+SMdE
×他の都府県又は他の都府県内の公共団体に砂防工事の費用を負担させる場合の手続に関する政令
○たの
です
976優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:40:14 ID:qZVFuX/i
すでにご解答がありましたら申し訳ございません。


傷病手当金は非課税でしょうか?
977優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:41:48 ID:w8FUUQc9
>>974−5
どうして電話を受けなければならなの? 取り合えず通院後まで着信拒否で
いかが?
978優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:45:23 ID:w8FUUQc9
>>976
非課税ですよ。詳しくは各当スレでね。
979優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:45:27 ID:DrDv/LKG
砂防工事って何の話だ
おもしろいからいいけど
980優しい名無しさん:2009/10/22(木) 23:09:47 ID:qZVFuX/i
>>978さん
ありがとうございました!
981優しい名無しさん:2009/10/22(木) 23:18:57 ID:sZHpTnzV
最近気分が高ぶったと思ったら
急にイライラしたり落ち込む
有り得ない妄想をすると気分が良くなる
徐々に精神が荒んでいるのを感じるんだけど
どうすればいいのか教えて下さい
982優しい名無しさん:2009/10/22(木) 23:50:01 ID:4j85oP22
>>981
年齢は?女性?
その有り得ない妄想はイライラする物事に付いて得をする方向ですか?
ゆっくりと深呼吸を、生理前ならPMSをくぐってみて下さい。
気分の高揚の度合いにもよるがどんどん精神が荒んできて自分で押さえ
られなくて生活に支障が出るなら精神科を予約してね。
983優しい名無しさん:2009/10/23(金) 06:03:46 ID:epyMUujM
なんか両目が左右逆方向(外側)に離れてく感じで、前を見れてるんだろうけどいまいち見れてない感じで、
気絶する寸前というか眠りに落ちる寸前みたいなへんな感じで気持ち悪いです。あと右目の視線は上に行って左は下に行ったりして。

なんかギョギョっとして、目から脳とか全部つれて飛び出しそうです。これはなんでしょうか?なんか物凄く発狂しそうで落ち着きません
984優しい名無しさん:2009/10/23(金) 06:40:06 ID:eer13U+5
鉄拳かストリートファイターどっち買ったらいいですか
985優しい名無しさん:2009/10/23(金) 07:26:14 ID:iSF3qGzL
一人でいると、昔のことを思い出して奇声(死ねっみんな死ねっなど)を発してしまいます。
いじめられたことを思い出して、
いじめてきた奴ら全員足片方だけ切り取ってやりたくなります。

現在、統合失調症で通院しているのですが、
医師に相談したほうがいいでしょうか?
986優しい名無しさん:2009/10/23(金) 07:34:34 ID:eer13U+5
>>985鉄拳買えばいいと思います
987優しい名無しさん:2009/10/23(金) 08:01:22 ID:eq9aQK6o
>>985
相談したほうがいい
988優しい名無しさん:2009/10/23(金) 08:18:02 ID:pYcriD1o
入院や薬はいかにも治療してますって感じだけど
カウンセリングは治療してるのかしてないのかわからないからね
989優しい名無しさん:2009/10/23(金) 08:19:33 ID:eer13U+5
ぼくはメンヘラれすか?
990優しい名無しさん:2009/10/23(金) 08:22:46 ID:MEVGxqEH
等質に一番重要なのは、根気よくカウンセリングすること。
患者の立場で考えてあげることです。

患者が書き込んでいるのだから間違いない。
投薬は、その次かな・・・
991優しい名無しさん:2009/10/23(金) 08:55:22 ID:fzywdCUd
>>983
1番疑われるのはバセドウ病ではないかと憶測しますが、
(眼球の異常、精神不安定から)
とりあえずかかりつけの内科で相談してください。
病院規模にもよりますが、そこですぐ甲状腺機能障害がわかることもあるし、
検査ができない場合、他の病気が疑われる場合、
そこから適切な病院へ紹介状を書いてもらっていくといいと思います。
992優しい名無しさん:2009/10/23(金) 09:48:15 ID:rbv5suWK
次スレは…
993優しい名無しさん:2009/10/23(金) 09:54:35 ID:pYcriD1o
>>989
統合失調症っぽいですね
一度精神科で相談してみることをお勧めします
994優しい名無しさん:2009/10/23(金) 10:03:42 ID:wpc0Zc7j
>>993
あれだけの書き込みでよくわかりますね。
995優しい名無しさん:2009/10/23(金) 10:05:10 ID:w5lAdG6F
ADHDらしいとは思ってたんだ。
だから頑張ってたんだけど、まだ頑張りが足りんらしい。
同僚から仕事のことで具体的に指摘された時には
確信したよ。やっぱりなって。
でもどうしたら良いんだよ。仕事辞めれってか?
996優しい名無しさん:2009/10/23(金) 10:20:08 ID:pYcriD1o
>>994
言動がおかしい(妄想)
数文字で病名がわかると思い込む(思い込みが激しい)
長い文章がかけない(無気力)
病識がない
997優しい名無しさん:2009/10/23(金) 10:39:03 ID:9mB+/b8S
死にたくないのに消えたいと思ってしまいます
どうしたらいいでしょうか?
998優しい名無しさん:2009/10/23(金) 10:47:37 ID:pYcriD1o
>>995
躁とADHDも似てると思いますよ
もしかしたら躁の一種なのかも知れません
もしそうだとすれば正反対に近い薬が出ますよね?

ミスが続いたりして二次的に鬱となったりするよりはと考え
転職も視野に入れておいた方がいいと思いますが
まずは集中力を高める工夫などが先でしょう
999優しい名無しさん:2009/10/23(金) 11:22:30 ID:Wum5y20d
リーチ
1000優しい名無しさん:2009/10/23(金) 11:24:15 ID:w5lAdG6F
>>998
適切なご指導ありがとうございます。

>正反対に近い薬が出ますよね
なんと言う薬でしょう?

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。