鬱で休職している人・退職した人32

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:2009/10/31(土) 11:35:50 ID:BuMD4iVf
明日から復帰します。
異動して心機一転やりましょう、ということでこの1週間休職前にいた所と復帰する所への挨拶で忙しかった。

今日は明日遅刻するという不吉な夢を見るし…。

明日が無事に終わりますように…
953優しい名無しさん:2009/10/31(土) 11:46:27 ID:MW+QV58l

10年勤めて退職金\92万なんて…
954優しい名無しさん:2009/10/31(土) 12:11:57 ID:QjYN7Rht
>>953
ブラック系の会社だったけど、オレもそれくらいだったよ。
955優しい名無しさん:2009/10/31(土) 14:18:26 ID:xrgUuYEJ
>>947
部屋を片付けたり、引きこもりを許すなど必要以上に世話を焼く事は、彼を社会復帰から遠ざけているだけ。

程度にもよりますが、今の状態を年内続けるつもりなら、来年からの復職は絶対無理かと思います。

自分も来年からの復帰を目指して療養中だけど、積極的に人と関わったり、出掛ける機会を作ってる。
自分ひとりなら負けちゃうけど、恋人や友人たちが関われば破りにくいでしょ?
ただ、約束した相手(家族や恋人を含む)に迷惑は掛けられないから、無理のない範囲を作って約束して、休む時間は前後にキープしながら、ぼちぼちやってる。

今の状態なら彼の限界がわからないかと思うので、
どれだけなら出来るか、復職レベルの体力ない事を彼に思い知らす意味でも、
発病前と同じレベルのイベント系デート(ドライブや日帰り旅行)を一日する事をオススメします。

因みに自分は治りかけ時に、発病前と同じペースで好きなことを一日した結果、次の日から二日間寝たきり状態に戻った。
ショックは大きかったし、主治医からは叱られたけど、それだけでも引きこもりから離れる気持ちになれたよ。

好きなことが出来ないショックは強いけど、あなたに甘えきってる状態でもあるし、彼を二ヶ月で復職させるためには荒療治が必要。

大丈夫。彼の甘えを受け止めていられるあなたならできますよ。
956優しい名無しさん:2009/10/31(土) 14:21:55 ID:SJtm7S8e
9年勤めて退職金ゼロだったよ。
入社後に年金制度が変わって、それに伴って退職金ゼロに
なったんだとさ。

年金制度変更については、所長が皆に説明を行う責任が
あったはずなんだが、「俺に関係ない制度だから知らねぇ」と
端から質問を拒否された。だったら誰に聞けばいいかと
社員が質問したところ「俺の知ったことか」と開き直りやがった。

これも含めて色々問題行為があり、俺はうつ病を患った。
諸々本社に告発したが「違法ではないから問題ない」との
回答だった。

恥を知れって言ってやりたい。
957956:2009/10/31(土) 14:31:27 ID:SJtm7S8e
>>771にも同じ事を書いてた。。。
連中からの呪縛から解かれてない証拠だな。
958優しい名無しさん:2009/10/31(土) 15:18:06 ID:R0A3EngD
>>950
病病手当ての申請はしてないの?
959優しい名無しさん:2009/10/31(土) 15:47:50 ID:RkKb3Wgt
>>944
そっかぁ10年にはならんか
22年払ってるから後3年
何とか復職するかぁ
まぁ貰える頃は年金自体が全額税金で
生活保護化してそうあけど
960956:2009/10/31(土) 15:53:53 ID:SJtm7S8e
>>958
傷病手当ですよね(w

>>950
傷病手当金というのが健保からもらえるんだけど、
今はもらってますか?
最大で1年6か月、支給額(かな?)の6割の金額を受給
できます。会社を辞めて、健保組合から離脱しても受給
できます

肝心なのは、在職中に受給開始しておくこと。
傷病のために休み始めて3日目から受給資格が得られる。
辞めてからでは受給できないので、注意が必要。
961優しい名無しさん:2009/10/31(土) 16:36:48 ID:vppGGBOg
>>960

>最大で1年6か月

傷病手当金の支給期間は健保組合の規定によるので、
必ずしも1年6か月ではありません。
以前他のスレで2年支給されたというのを見ましたし、
私自身は2年9ヶ月貰いました。
962優しい名無しさん:2009/10/31(土) 17:31:29 ID:fc6NAOwM
>>759
時短勤務から始めるべきだったんでは?
963優しい名無しさん:2009/10/31(土) 21:07:34 ID:Oi5vPcDH
>>950です。
返信ありがとうございます。
傷病手当は、1年6カ月分受給しました。既に終了しました。

ホントに、甘えてグズグズしてるから、私が駄目なのは、重々
承知なのですが、症状がある時点で停滞してしまったようで、
回復へ足踏み状態が続いています。休職満了日が近づき不安で
体が固まってしまう時も度々です。

そうですね、傷病手当だけですよね。
二年も受給できるとか、うらやましい健保ですね。

症状回復に専念して、回復したら就職活動に励もうと思います。
ありがとうございます。
964947:2009/11/01(日) 02:10:35 ID:Y7Zo1Ka5
>>955
ご丁寧なお返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ぱっと見普通だし、食欲も人一倍wただ、起きて行動に移すまでが大変な感じです。
955さんのおっしゃるように一日外出した翌日or翌々日に疲れがどっとくるようで一日中寝る→深夜、早朝時間に起きる→日中寝るで生活サイクルが崩れてしまうことを繰り返しているようです。
私が口を挟むべきことではないとは思っているのですが
現在通院している病院(2年程通院)を変えるべき?他院でセカンドオピニオンを求めるべきなのかなと感じています。
毎度、薬を貰ってくるだけでどんどん薬は増えていっている感じです。
私も通院歴はありますが割と話を聞いてもらい快方に向かった私としては症状は違えど違和感を感じています。
先のお返事に重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
965優しい名無しさん:2009/11/01(日) 11:36:36 ID:Rghds5yt
休職してるけどたまに家に来る親戚がウザイ
来るんじゃねー!!
966優しい名無しさん:2009/11/01(日) 11:37:33 ID:DrBc9mHB
>>964
引きこもりが、
うつ病の症状そのものである。
いわゆる薬づけになっていて動けない。
そもそもうつ病ではなく、単に甘えているだけである。
うつ病以外の精神疾患によるものである。
などのどれかが分からない(他にも理由あるでしょうが)なのであれば、セカンドオピニオンを求めるのは一案です。

それは彼か彼の家族が決めることです。
間違っても、955氏の言葉を真に受けて、955氏自身が「ショックを受けた」「医者に叱られた」ような「荒療治」を
試みてはいけません。
その行為の結果に対してあなたが責任をとれないからです。

967優しい名無しさん:2009/11/01(日) 11:49:48 ID:JDzQ1l+L
しんどい
968優しい名無しさん:2009/11/01(日) 13:00:45 ID:sfwcTduq
>>965
一人暮らし?
969965:2009/11/01(日) 13:40:24 ID:Rghds5yt
>>968
母親と二人暮らし
たまに親戚がいきなり来てあーだこーだ詮索するからウゼー
970優しい名無しさん:2009/11/01(日) 20:59:29 ID:YQe2b9DL
971優しい名無しさん:2009/11/02(月) 10:44:40 ID:1NFEfnjC
そろそろ復帰を考える時期になってきて、復職可能の診断書が 必要とのこと。
休職の原因となった部署からの異動はできそうだけど、異動先でも同じような上司だったら元の木阿弥というか、ぶり返しが確実だ。その辺が不安で不安で。

医者の診断書に、「抑圧的な上司ではない部署に配置を」なんて書いてもらうのはできないですよねえ。
972優しい名無しさん:2009/11/02(月) 11:21:21 ID:K3HaVNyy
>>971
会社がブラックじゃなければ「配置転換を考慮した上で」とかなら可能かも
973優しい名無しさん:2009/11/02(月) 12:43:28 ID:0Js8x3YQ
さっき上司と面談で、泣きながら辞めたいと伝えたよ

精神安定剤飲んでるって言ったらドン引きされた

とりあえず退職願を出せばあと12月いっぱいで自由になれる

次の仕事は落ち着きいてから探します
974優しい名無しさん:2009/11/02(月) 12:58:19 ID:PvpGijzV
休職って2ちゃん以外
何すんだべ
975優しい名無しさん:2009/11/02(月) 13:10:28 ID:Z0xpKNLr
この不景気で全社的に時短発動中
そろそろ復職とも考えるんだが…
踏ん切りつかないねぇ
12月には復帰したい
976優しい名無しさん:2009/11/02(月) 14:50:59 ID:1i5ClfJ3
家にこもってるとどんどん痩せてく、飯くうのも一日一回か二回
977優しい名無しさん:2009/11/02(月) 14:53:25 ID:1i5ClfJ3
はやく復職しないとなあ、みんなに迷惑かけてるのがつらい。
いやこれは言い訳だな、自分がこのまま一人取り残されていくのが怖い
978優しい名無しさん:2009/11/02(月) 14:59:57 ID:1i5ClfJ3
新聞は解約した方がいいね、すごいたまってしまう
いまならケータイかネットでニュース見れるし
979優しい名無しさん:2009/11/02(月) 15:20:38 ID:MixhjRAT
長時間勤務やパワハラモラハラが原因だと同じ部署に戻ったら元の木阿弥だよ。今そうだから。
自分は今時短勤務にしてもらってるから長時間勤務はないけど、かなり復帰直後はわざととわかる嫌がらせされたし。
毎日ICレコーダもってたまに見たりしていたら言葉の暴力はかなり減ったけど、時短勤務や定時上がりが終わる来年にしこたまやってやろうっていうのがミエミエ。毎日ワードで証拠に残してるよ。
なるべく前の部署にはならないように配慮してもらおう。
980965:2009/11/02(月) 15:55:05 ID:XAmq8WUb
また来やがった
ウゼー
来るんじゃねー
981優しい名無しさん:2009/11/02(月) 19:35:16 ID:+ZKlv8Xy
かなり良いところまで来ています。
もう会社を辞めます。
たぶん、一気に良くなると思います。
982優しい名無しさん:2009/11/02(月) 21:01:05 ID:6mhcHzE0
半年休職して多分退職する
内科に通ってるが回復しない
傷病手当切れたらどうなんのかわからない
983優しい名無しさん:2009/11/02(月) 21:37:36 ID:oTXw3HFp
>>982
雇用保険受ける手続しといたほうがいいよ
傷病手当が退職後も受けられるなら、
雇用保険の給付期間延長の手続しとかないと
受給期間切れたら雇用保険の手当金もらえなくなるよ。
984優しい名無しさん:2009/11/02(月) 21:48:53 ID:K3HaVNyy
>>982
退職前提として
健保を継続するか国保に切り替えるかなんだけど、目先の保険料の安さで国保に切り替えるのはダメ。
健保組合によっては傷病手当金に付加金が付いている場合がある。
国保に切り替えるとこれが無くなる。自分の場合、付加金が72,000円付いていた。
退職時に手当金の残り4ヵ月だったから「まあ、いいや〜」で国保に切り替えたのが失敗だった。

そこら辺は、健保組合と市区町村に電話で聞いてどっちが得かを考えた方がいい。
健保の任継なんて再就職先が決まれば何も2年続ける必要ないし。
あと>>983氏も書いているけど雇用保険の受給資格延長の手続きを忘れずに。郵送でも可能だから。
985優しい名無しさん:2009/11/02(月) 21:59:47 ID:97fWhpyK
ICレコーダだとかワードで記録とっているだとか、このスレやパワハラスレに書き散らしているやつが
いるが、そういう粘着質なことはうつ病患者にはできないと思うね。
ましてパワハラの被害者になるとは。
986優しい名無しさん:2009/11/03(火) 00:23:18 ID:GkvtFuvJ
>>984
国保に切り替える予定だったんだけど
もし20万の傷病手当もらってたらそれが少なくなるってこと?
請求は国保は働けないとのことで月1万で、健保は3万くらいだったかな
でも収入切れたら無理矢理雇用保険使うしかない
問題はその後だね、それまでに治って仕事もみつかればいいけど
987956:2009/11/03(火) 00:34:43 ID:9G4ajL/N
>>985
うつ病患者がパワハラ対象にならないってのはよくわからない
けど、それ以外の部分は正しいかもね。
メモしろとか録音しろって言われるけど、相手の言動があまりにも
酷すぎて(常軌を逸していて)、反論すらできないってのが現実だったよ。
988優しい名無しさん:2009/11/03(火) 08:12:26 ID:w9eENseJ
>>986
傷病手当金の支払決定通知書があるでしょ?
そこに付加金ってのが無かったら貴方の健保組合はもともと付加金が無い。
つまり、国保に切り替える方が得になる。

989優しい名無しさん:2009/11/03(火) 09:07:17 ID:nvfhX1rE
>>987
うんうん。
まともな人間とは信じられないようなことまで自分のせいにして来て
一切反論はさせない。
今思えば何かの精神病だったんじゃないかと
990優しい名無しさん:2009/11/03(火) 13:43:22 ID:GkvtFuvJ
今日はすごく気分がいいんだけど
先週の土日は頭痛とめまいで寝っぱなしだった
自分で自分の体がわからない、今日の具合なら復職できると思うんだけど
もう少し様子みたいけど、会社は待ってくんないからなぁ
991優しい名無しさん:2009/11/03(火) 14:39:22 ID:dw/KRcIk
不安感がものすごい。
12月から復帰の予定だけど、この時期からこんなでは、直前とか
どうなるか・・・。
うつによるものと不安が入り混じって増幅されている感じ。
992優しい名無しさん:2009/11/03(火) 15:13:01 ID:sHfVkcVL
>>991
「どうなるか」なんていちいち考えなくても
身体は勝手に早朝覚醒するし中途覚醒するしいやな汗もかくよ。
考えても考えなくても同じなら、考えるのやめたら?
放っといても12月は来るんだし。
「今のうちにいっぱいいろいろ考えたら、12月には不安に思わなくなる」
というわけでもないんだから。
993優しい名無しさん:2009/11/03(火) 16:55:26 ID:rDpj/KGF
傷病手当金が終了したら、ためらわらず障害年金の手続きを。
994優しい名無しさん:2009/11/03(火) 17:27:22 ID:Iz83mv8J
鬱ってことを隠して、他の診断名で休職することって出来ないのかな?
995優しい名無しさん:2009/11/03(火) 17:43:16 ID:WavJIsc1
>>994
足でも骨折して入院すれば? 真面目な話、整形外科で足の骨折なら鬱とばれない。
手の骨折はダメだよ。歩行できるなら出勤できるからね。
精神科や心療内科で診断書もらったら、病名がなんであろうと精神病患者とみなされる。
昔、鬱で欠勤したら、主治医が「復職可」としているのに会社が復職させてくれず苦労した。
996優しい名無しさん:2009/11/03(火) 18:49:52 ID:Iz83mv8J
医師に胃潰瘍って書いてもらうようにお願いするのもダメかな。
997優しい名無しさん:2009/11/03(火) 18:58:25 ID:sHfVkcVL
>>996
絶対無理。虚偽の診断書なんか書いたら医師法に触れてその医者が逮捕されてしまう。
自分の身を危うくしてまでも患者の言い分を聞いてあげる医者なんか居ないよ。
998優しい名無しさん:2009/11/03(火) 19:21:14 ID:w9eENseJ
みんな規制中で携帯からかな?
次スレ立てるよ
999優しい名無しさん:2009/11/03(火) 19:24:46 ID:w9eENseJ
ほい、次スレ

鬱で休職している人・退職した人33
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1257243821/
1000優しい名無しさん:2009/11/03(火) 19:30:53 ID:oflFThIt
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。