デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-10

このエントリーをはてなブックマークに追加
■過去スレ
デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1244979781/l50
デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1211360571/
デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1206025299/
デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-6
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200333982/
デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1189611886/
デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176724352/
デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163704178/
デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153846458/
デパス、抗不安薬断薬スレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106413323/
2優しい名無しさん:2009/10/10(土) 02:31:15 ID:VAm6+CHT
(*´-ω-)アリガトォ(-ω-`*)スレタテお疲れ様
3優しい名無しさん:2009/10/10(土) 05:13:07 ID:Rdxbpb+L
乙&ありがとう
4優しい名無しさん:2009/10/10(土) 23:35:38 ID:YGcnGGgL
みんな勝手に断薬するのはやめよう
数日でも症状がまんしてたら
違うとこにえらいストレスかかって胃炎や貧血起して大変
デパスどころじゃなくなった;;
医者に相談して減薬とか置き換えにして徐々に時間をかけてね
5優しい名無しさん:2009/10/11(日) 08:04:38 ID:PFBYHiPK
ベンゾ系の離脱は、本来ストレスが高まった時に出るコチゾールとかいうホルモンがあまり出ないらしい。
感染症にも注意だって。
胃炎と貧血少しは落ち着いたかな。
6優しい名無しさん:2009/10/11(日) 09:26:26 ID:9p5ogjcN
のむも地獄のまんも地獄か

ちょっと大袈裟か
7優しい名無しさん:2009/10/11(日) 09:29:52 ID:hWCvO78c
出来れば飲まないのがいい
8優しい名無しさん:2009/10/11(日) 11:05:46 ID:lyqcO57P
>>5
ありがとう、今は断薬どころじゃなく飲んでも治りません
舌噛んだり激しい悪寒で早朝起こされ一日胃がひくひく
冷や汗でずぶぬれ、動悸とひどい食欲不振で何見ても食べれない
手足ワナワナ力入らずもうどこへも行けない状態です
9優しい名無しさん:2009/10/11(日) 16:35:53 ID:PFBYHiPK
お大事にしてくださいね
10優しい名無しさん:2009/10/11(日) 18:42:42 ID:lyqcO57P
>>9
ほんとにありがとです;;こんな時優しくされると泣けてきちゃう
もう2chでちょとでも毒舌吐いたりしないw
治ったらこんな匿名の場でも人に優しくしようと思いまつ
11優しい名無しさん:2009/10/12(月) 00:31:00 ID:UHjD815t
デパス飲んで薬の効果がきれてきた時に手に血がついてて
何だと思ったら太ももを切っていた。
痛みとかは全く感じなかったが
気づいたら切っていた。
デパス飲んだ時って こういう事ありえるんですかね?
12優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:23:56 ID:GK1/AuvL
自分勝手な服薬中止は本当に危険だな
吐き気やら動悸やらひどかった
飲んだら戻ったよ
やっぱり医師に減らしたいってことを伝えるべきだよな…
13優しい名無しさん:2009/10/13(火) 10:48:30 ID:keZP4A8A
デパス05を1日3回、5ヵ月飲んでいました。
他には就寝前にロブヒノールとハルシオンを飲んでいますが、今日からデパスが全部なくなりました。
もちろん医師の判断なんですが一度に止めてしまうのは不安です。
こんなに急に止めてしまっていいのでしょうか?
14優しい名無しさん:2009/10/13(火) 12:54:12 ID:YG/AlXtz
ベンゾ総量の半分までは割と減らしても大丈夫と言われてるけど、人によるかも。自分は6分の1の減量で耳なりが出て、その日以来止まらない。
異変があったらすぐ医者に言ってペース落とした方がいいかも。
手元には予備があるのかな?
15優しい名無しさん:2009/10/13(火) 13:31:47 ID:keZP4A8A
予備はあります。
計算の仕方も知らないので全部やめてどのくらいの減量になるのかもわかりません。

忙しいお医者さんで電話で指示を受けるのも時間がかかるんです。
今朝は飲んで昼は飲んでいません。が、眠い感じがします。
16優しい名無しさん:2009/10/13(火) 13:50:51 ID:MkGN7TwI
>>13
夜睡眠薬飲んでる人は止めても無事なことが多い。
17優しい名無しさん:2009/10/13(火) 15:10:50 ID:YG/AlXtz
>>15
予備があるならひとまずは安心だね。↑の言うとおり無事にやめられるといいね
18優しい名無しさん:2009/10/13(火) 15:23:04 ID:keZP4A8A
やめてどうなるのか?を不安がってても仕方ないのですよね。
様子をみます。
レスくれた方々ありがとう。
また報告しますね。
19優しい名無しさん:2009/10/14(水) 09:04:19 ID:EslZkbk1
>>18
多分睡眠薬が切れてくる夕方にプチ離脱症状が出るから、
それは運動とかでカバーすると気が紛れるよ。
20優しい名無しさん:2009/10/14(水) 09:24:42 ID:vjr+VNsH
アドバイスありがとう。
今朝はそわそわしてじっとしていられないけどこれも離脱症状?

21優しい名無しさん:2009/10/14(水) 10:05:06 ID:EslZkbk1
>>20
人によるけどそわそわは飲んでいた薬を飲まないことによる精神的なものが大きい。
だからなんとなく…って感じだったらそのうち慣れる。
そこは我慢だね。

ロヒプノールを飲んでいるなら朝はフルニトラゼパムの代謝物が夕方まで薄く残っているので昼くらいまでは大丈夫のはずだよ。

身体離脱は動悸、発汗寒気、頭・肩の強張り(ハンパない)震え、眼精疲労など。

夕方にそれを感じるようになったら、
それが睡眠薬の禁断症状。
22優しい名無しさん:2009/10/14(水) 13:51:37 ID:IN9NlvJM
朝昼夕毎デパス1ミリで計3ミリを1日1ミリにしてみてるんだけど首や肩痛くて変な頭痛するのは離脱? 
あと足が超痛くて歩けないとか(;_;)
23優しい名無しさん:2009/10/14(水) 16:54:38 ID:vjr+VNsH
夕方が近づいて来た。
動いていたほうがいいのかな?
身体が重い感じがします。が、他にはあまり症状がないです。

このままやめられるかな?
薬ってやめなきゃいけないものなのか?とか変な疑問がわいて来ました。
24優しい名無しさん:2009/10/14(水) 18:55:31 ID:VH+RhNZc
ひどい肩凝りと首凝りが主症状で
整形外科的に異常のないことから長年デパスを処方されてました
朝一回一錠飲むだけで済んでいたので
量も少ないしもう一生飲み続けてもいいやと思っていたのですが・・・
ここ数年強いストレスが続き、朝のデパスだけでは効かなくなってしまいました
それでソラナックスを0.5錠夕方に追加になりました
それで効かなければ0.5錠を寝る前に、という処方で

で、量はきわめて少ないとはいえ、かなりの年月飲み続けており
薬の種類も増えてきたことから「これはマズイなぁ・・・」と
一年間続けていたソラナックスをやめました
すると、緊張性型頭痛と極度の肩首の凝りが起こってしまいました
鎮痛剤を飲むことも考えましたが、鎮痛剤も安定剤並みに依存症になりやすいと聞き
それではソラナックスをやめた意味が無いと我慢しています

断薬で緊張性型頭痛に襲われている人いますか?
どうやったら解消できますか?
何ヶ月?も我慢し続けるしかないでしょうか・・・
よく「少しずつ薬を減らしていって」といいますが、自分の場合は
元から飲んでいる量が最小単位なのでどうしたものかと
25優しい名無しさん:2009/10/14(水) 22:47:11 ID:iObIf3To
>>22
運動不足
26優しい名無しさん:2009/10/15(木) 06:19:05 ID:Xgd5oT+R
運動不足でいきなりは歩けない程酷くはならないのでは…。
ただ、離脱症状だとしたら、耐えられるレベルまで薬を少し戻して、
日常にこまめにストレッチや入浴やウォーキングを入れると、若干だけど離脱の助けになるよね。
27優しい名無しさん:2009/10/15(木) 06:59:37 ID:AGy/npd7
あ た ま 痛い 吐きそう…もぉどこが痛いのか?気分悪いのかわけやりません。

きつくてきついなぁ
28優しい名無しさん:2009/10/15(木) 08:22:37 ID:bAoZnM/X
>>23

> 薬ってやめなきゃいけないものなのか?とか変な疑問がわいて来ました。

俺も鬱のときは主治医の「薬を少しずつ減らせるように努力しましょう」って言葉が理解できなかった。薬に頼ってでも毎日普通にすごしたほうがいいじゃんって思った。でもそう思う事が普通じゃないんだよね。
29優しい名無しさん:2009/10/15(木) 08:59:01 ID:HwWa2nkq
デパス0,5を1日3回を止めて丸2日。3日目の朝を迎えて体調には大きな変化はないです。
気分は飲んでた時からうつ状態なので、それもあまり変化なし。
じゃ飲まなくてよかったんだ。と思えてきました。
就寝前のハルシオンとロブヒノールは続けてます。
30優しい名無しさん:2009/10/15(木) 09:46:38 ID:MuQ7DFSe
薬の依存から本当に抜けるためには
飲んでた期間とおなじだけの日数がかかると聞きました
ということは、20年飲んでる自分は20年かかるというわけで・・・・・・


笑うしかない
31優しい名無しさん:2009/10/15(木) 10:29:08 ID:Xgd5oT+R
ベンゾは、致し方なく、他に手だてがなく、かつこういったリスクを背負う可能性について説明された上で、患者が納得して初めて処方されて欲しい…。(緊急時を除き)
32優しい名無しさん:2009/10/15(木) 19:40:41 ID:YWwNzrDG
>>24
このサイトが参考になると思うよ
http://bz-drug-info.hp.infoseek.co.jp/contents/howto_menu.html
あなたの症状は間違いなくベンゾジアゼピンの離脱症状です
比較的楽な止め方は、少しずつ薬を減らしていく方法です
例えば、1週目はハサミで薬を半分に割って飲む
2週目は四分の1にする・・・等

薬を完全にストップできてから、凝りの根本となる原因を突き止め改善に努めるのがよいかと
33優しい名無しさん:2009/10/15(木) 23:01:30 ID:eLxT9U7b
はじめてデパスを今日午後七時半に飲んで十時前に起きました。二時間くらいしか寝れなかったし頭が重い…
34優しい名無しさん:2009/10/16(金) 07:53:26 ID:q7XIjtkJ
皆、苦しんでいるのですね。デパスをやめて4日目、肩こりがあるぐらいで飲んでた時と孤独感も目眩も変わらない。

わたしってなんで薬を飲んでたんだろう。
効いてなかったってことかな?
35優しい名無しさん:2009/10/16(金) 21:08:36 ID:7hh54hsk
テスト
36優しい名無しさん:2009/10/16(金) 21:16:54 ID:VIFZ/YIV
皆さんが薬をやめようとする理由はなんでしょうか?
十分回復したからでしょうか?
37優しい名無しさん:2009/10/16(金) 21:27:55 ID:YyufFGQD
>>30
遅レスだが不安な人多いのに確証もない聞き覚えはやめろ
38優しい名無しさん:2009/10/17(土) 04:19:13 ID:L6lWQaED
みんなデパス?
ワイパの人いないの?
ていうか、ベンゾ離脱スレといっしょにしませんか?
次から
さみしいよ
39優しい名無しさん:2009/10/17(土) 10:15:42 ID:c2Yz2lDq
デパスもワイパックスも飲んでるけど、無理に止める必要性を感じない。
40優しい名無しさん:2009/10/17(土) 10:32:52 ID:b09J4QHI
メディピースもここでいいですか?
41優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:01:16 ID:5oNKq5+q
デパス止めて6日目、猛烈に落ちて震えと痙攣。
喋ることも難しくなって家族に病院へ連れて行かれた。
頓服でセルシン5mgを午前10時に飲まされてちょっと気分も震えも落ち着いたけど今になって凄い頭痛におそわれてます。
これはセルシンが切れてきたから?

教えて欲しいからageで。

42優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:29:01 ID:9OnMl/l+
デパスの離脱症状ですとでも言ってほしいのか?
それ違う病気だろ。
本当に痙攣してたらセルシン5mgじゃすまねーし。
頭痛すごいなら今からでも救急病院行けよ。
43優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:36:20 ID:5oNKq5+q
痙攣は本当です。

今は頭痛だけですが。
今からでも病院行ってきます。
ここが見れてるんだから脳梗塞なんてことはないでしょうけど。
44優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:44:13 ID:jQ14DPPp
今朝デパス飲み忘れたら、いつも夕方ぐらいから現れる
後頭部と首のあたりの強張りがはんぱない
これはいずれ断薬する時は難しそうだな
45優しい名無しさん:2009/10/19(月) 22:01:10 ID:3HviZJO4
>>44
断薬怖いなら今のうちからストレッチなり、ヨガなんかで可動良くしておくことを
勧める。
ヨガ始めてから1年で薬の影響確実に減ったよ。
46優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:38:37 ID:03OacPfU
>>43
ここで聞いてもしょうがないと思うんですが。
心配してほしいかまってちゃんにしか見えません
47優しい名無しさん:2009/10/20(火) 02:40:32 ID:N6gHPkiS
妊娠を望んでいます。
デパス一日3ミリ、ジェイゾロ75ミリ、リボリトール0.5ミリ、ユーロジン2ミリ、デパケンR200ミリ、
減薬の方向で進めていますが、妊娠は無理でしょうか。

48優しい名無しさん:2009/10/20(火) 03:07:29 ID:B+tHo7ey
そればっかりは、医者に聞いて下さい。


ただ、催奇性はサリドマイド以降かなり厳しくチェックされてるハズ
49優しい名無しさん:2009/10/20(火) 03:18:29 ID:8HksVbfn
>>41
私も離脱でそうなったよ
より穏やかに減薬することに決めたわ
脳梗塞ならセルシンでは落ち着かないと思うけど
念のため頭部CT撮ったらいいかもね
50優しい名無しさん:2009/10/20(火) 03:58:20 ID:IouZ+0VP
これから産むならクスリは飲むな
51優しい名無しさん:2009/10/20(火) 09:44:54 ID:QUr0X4Ib
ソラナックスとデパス
一錠減らすだけでも胸と喉の違和感に襲われる
パキシルやめた時のほうが楽だった
妊娠考えてるしちょっとずつでも減らせるように頑張る
52優しい名無しさん:2009/10/20(火) 13:02:14 ID:0rOURHff
妊娠考えてる人
頑張って
53優しい名無しさん:2009/10/20(火) 13:30:46 ID:iWSo8Gfq
サリドマイドですらその当時奇形児の警告はなかった。
54優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:57:30 ID:8HksVbfn
>>51
それって胸の真ん中がムズムズするような感覚じゃないですか?
55優しい名無しさん:2009/10/21(水) 15:13:11 ID:sXjypNF1
パキシル飲んでた妊婦が先天的異常の新生児産んだ被害報告のニュースがヤフーに出てた
やはり…
56優しい名無しさん:2009/10/21(水) 16:08:08 ID:kq5Pnf+B
>>47
私も同じ立場だからちょっと厳しい事言うけど


まずメンクリの先生に相談した?
減薬の方向で…っていうのは自分の判断じゃなくて医者の判断で減らしてるってことなのかな。
それから大事なのは薬をやめることだけじゃなくて、その精神状態で子育てを乗り切れるかって事。
メンクリと産科、両方に相談して慎重に考えた方がいいです。
57優しい名無しさん:2009/10/21(水) 18:48:06 ID:cBR9Y8gW
メンヘラに子育ては無理
自分はあきらめた
58優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:55:12 ID:slcljrI+
そして子供もメンヘラに
メンヘラの無限連鎖
59優しい名無しさん:2009/10/22(木) 01:53:29 ID:w0bfS/8K
ちゅうより、遺伝やろね
60優しい名無しさん:2009/10/22(木) 08:16:30 ID:+LfEVNrT
主治医に遺伝はないと言われたが息子は中学生にして鬱と診断されたことがある…。私の責任だ…。
61優しい名無しさん:2009/10/22(木) 10:26:13 ID:NKlwOOkQ
>>60
ちょっとしたハンデが人を強くすることもある。
痛みを知ってる分、人にやさしくなれることもある。
62優しい名無しさん:2009/10/22(木) 11:56:42 ID:EyaVfHxR
セディール断薬したんだけど調子悪い
セディールで離脱作用出た人居る?デパスソラナックスはまだ飲んでるのにソワソワしんどい
63優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:08:50 ID:cr6vTUhw
>>61
賛同!やさしい人希望なら、でも痛みしらずで貫けたら幸せ100倍かもよ
64優しい名無しさん:2009/10/24(土) 12:36:49 ID:YCcoGuz/
既出だったら悪いんだけどセレニカで離脱症状を抑えれないかな?
http://www.qlife.jp/meds/rx10371.html
>脳内のGABA濃度を増加し、けいれんを抑えます。また、GABAの神経伝達促進作用が、
>躁病の気分安定化に関与すると考えられています。

ベンゾ系もGABAを放出させてドーパミンの働きを抑える仕組みだったよね?
俺、鬱でテトラミド処方されてたけど今減薬中だから同時にベンゾ系もってのは、ちょっと難しいんだけど。
ちなみにセレニカはイライラの症状も出てたから処方されているんだけど、
眩暈とか全身倦怠感が嫌で溜め込んでる・・・。

仕事してないしベンゾ系からも一気に脱却目指そうと思う。
ちなみにワイパックスとランドセンが頓服扱いです。
あの倦怠感じゃ仕事してる人にはかなり難しいと思うけど、個人差はあるし粉だし加減して飲む方法とかどうかな?
6564:2009/10/24(土) 12:44:06 ID:YCcoGuz/
ごめん、スレチと言うか誤爆してしまいました。
ベンゾスレの方に書いたつもりが・・・。失礼します。
66優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:03:28 ID:ubrdg3Uf
8年前始めてもらったとき、3年くらいは一日1〜2mgをキープしてました
去年は10mg飲んで会社いってます
今は引きこもりで何もやってないのになのに15mg飲んでます
そうしないと風呂は入れない髭逸れない布団から出れない
ネットサーフィンは決まったとこしか見ることないから数分で今日の作業が終わる

デパス飲むとやる気出るじゃん
そのとき、もうそのハイテンションのままで数分で首吊ろうかとおもってる
67優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:33:40 ID:mHm779Y2
かまってちゃん乙
68優しい名無しさん:2009/10/26(月) 04:55:21 ID:eUsjFgBS
いやいや、かまってちゃんだって死んで欲しくないよ。
ほんとはなんかしらいいことってあるじゃん。ないように見えるときでもさ。
もしなくても探せばどっかにはあるよ。
69優しい名無しさん:2009/10/26(月) 05:20:10 ID:C6MCaKFz
>>66
デパスでは足りない様に思いますんで、医者に率直に伝えて下さいな。


まあ、がんばってちょ
70優しい名無しさん:2009/10/26(月) 06:18:03 ID:kopxBhcH
デパス地獄から抜け出す方法をまず医者に相談した方がいいよ。
精神衛生上よくなさすぎるよ。
メイラックスにおきかえて、断薬目指すとか、他の薬も見直して貰うとか…。
とにかく1日10錠とかからは何とか苦しくても抜け出さないと
7166:2009/10/26(月) 10:23:30 ID:bjpAAAIn
デパス、抗不安薬断薬スレッド  を立てた張本人です
飲み始めたときからグラフとってます。

青色がその月の量で、
赤色が月何日飲んだか、(頓服です)
緑色が月何回飲んだかです

BZ系の精神安定剤がいかに危険な飲み物かということを知ってください

http://f.hatena.ne.jp/depaslilme/20091026101838
72優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:03:50 ID:VNYWS03K
ベンゾ離脱スレでセルシン置換に成功してうまく行った人が居たっぽいけど、
ソラとデパスの人は、セパゾンとかセルシンに替えてみては。
73優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:14:38 ID:VNYWS03K
>>47
処方にデパケンが入ってる人は妊娠は駄目なんじゃないの?

デパケン→双極性と診断されてる→躁鬱を安定させるためには処方から外せない

リーマスもラクミタールも妊娠は禁忌だったはず。
74優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:26:00 ID:Hq0u/ECJ
デパスからセパゾンへの移行はすんなり出来ます。
でも、セパゾンの強度はデパス並みなので離脱もキツいです。
断薬して八か月くらいかな?
今は頭痛、浅い眠り、軽度の不安が残ってます。
あともう少しかな?


75優しい名無しさん:2009/10/28(水) 01:47:10 ID:aX4Pfc2d
デパスってイライラとか抑えられるんですね、知らなかった…
睡眠薬として使ってたけど効かなくなってきました。
それを医者に言ったらマイスリーと飲むように言われたけど、寝つきがいいだけ…
医者に言ったら薬かえてくれるんですかね?
それともデパスを2錠に増やすべき?
76優しい名無しさん:2009/10/28(水) 01:49:28 ID:aX4Pfc2d
すいません、スレチ…
77優しい名無しさん:2009/10/28(水) 10:01:43 ID:EliCn4k9
不安 焦燥感 イライラに レキソタン5 デパス1等お譲りします。

まずはメール下さい。

 [email protected]
78優しい名無しさん:2009/10/28(水) 18:53:16 ID:D4wN7j/2
薬事法違反。通報されたら即アウト。
79優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:20:00 ID:FpR9xyWp
頓服でデパスを1mg/1日処方されて二週間。
職場環境があまりにも悪くストレスで不整脈も出たり効いている感じがなく我慢できなくなって、先生に頼み込んで診断書書いてもらい、デパスの量も倍にしてもらった。
労働局にも相談した。明日以降体調の良い日にデパス飲んで上司と交渉するよ。
80優しい名無しさん:2009/10/29(木) 15:35:23 ID:ZqgUPnqr
通院日を延期したので、何日か薬が足りなくなりました。

1T1TD飲んでいたのですが、上記の理由のため、断薬することに。

目眩がひどいです。
81優しい名無しさん:2009/10/29(木) 17:07:23 ID:mZZ+qEwY
就寝前、デパスを止めようと思って最初は0.5mgの2分の1に減薬。
そろそろ断薬とおもって止めたら、中途覚醒するわ、悪夢を見るわで
えらい目に会ってしまった。このまま断薬すればなんとかなるのかしら。
82優しい名無しさん:2009/10/29(木) 18:32:41 ID:5rX47hU3
眠れるだけマシなんじゃない?
離脱症状ってもっと酷いよ。
83優しい名無しさん:2009/10/29(木) 23:15:38 ID:KAzcrbFv
私は不安 焦燥感 イライラに レキソタン5 デパス1等持っています。
それだけです。譲るとか言いません。


 [email protected]
84優しい名無しさん:2009/11/01(日) 22:53:05 ID:NVmsvQIA
85優しい名無しさん:2009/11/02(月) 03:00:31 ID:p2ufgE0p
デパス、グランダキシンをいつも飲んでる時間より早く飲んだらなんか頭がボーッとして頭が働かない。不快感があるんですが、薬を早めに飲んでこの様な経験された方いますか?
86優しい名無しさん:2009/11/04(水) 20:13:29 ID:bU83eJ95
自己断薬で、10年飲んでたトレドミンは楽に切れたんだけどね。
メイラックスでひどい離脱症状に襲われてる。
全身が痛くて動けない、感覚過敏、動悸、不安に焦燥感など。
飲みたくないのに再び飲まざるを得ないが、断薬の苦しみよりはマシ。
いつか辞められる日が来るのだろうか。
87優しい名無しさん:2009/11/05(木) 02:06:12 ID:D/AsyOSw
メイラどんな切り方した?
急にやめた?
一番離脱出にくいんだよね
88優しい名無しさん:2009/11/05(木) 05:58:54 ID:AitRL5MP
トレドミンは何も起きなかったな、自分も。
今メイラとデパスだけ飲んでる。デパスはあと半年から一年かけて残り0.5rを切るつもり。
メイラだけになったら、ジリジリ服薬の間隔を延ばしていこうと思ってるが、先は長いなぁ。
離脱症状はもう一年以上のつきあいだよ…。
89優しい名無しさん:2009/11/05(木) 09:11:52 ID:GFTQ/Uia
>>86です。
切り方は自己流(離脱症状を知らなかった)。
2週間は一日おきに飲み、後の2週間は2〜3日おきと間隔を伸ばした。
1ヵ月ちょいで辞めれるものではなかったね。

今は4分の3量を毎日飲んでいるよ。
在庫は2ヵ月分はあるが、抜けるまで何年もかかるなら病院に行かなきゃなぁ。
90優しい名無しさん:2009/11/05(木) 14:35:30 ID:AitRL5MP
何年もかかる人ばっかりじゃないみたいだよ
91優しい名無しさん:2009/11/08(日) 09:44:40 ID:fpL2cWzm
バイト行くたびに飲んでたデパス。
最近は平日は飲まないようにしてる。
滝汗とか手の震えとかすごいけどがまん・・・
いつまでもつかな・・・こんなんでいいのだろうか
92優しい名無しさん:2009/11/08(日) 23:13:51 ID:6keN9AZc
>>30離脱症状の大小は1日の服用量だと思う。
多分、想像してる程辛くはない。
93優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:18:09 ID:J1tKtc5P
↑ いや 凄く辛い!!びびったよ。麻薬っすか?って言いたくなりました。
94優しい名無しさん:2009/11/09(月) 08:49:57 ID:Vbs0JGoD
麻薬の方が楽な気がする。芸能人、特にノリピー見てそう思った。
それに離脱の程度は個人差がかなりでかいと感じた。自分はジアゼパム15mg相当を5年だけど、まあ地獄ですわ。
対してリボとか3mg(ジア60mg相当)とか一気に減らせてる人もいるし。まったくわからん。
95優しい名無しさん:2009/11/09(月) 13:16:07 ID:Wc9UmRag
92です
デパス13年飲み続けて、断薬二年目です。
離脱症状は確かにあったけど1ヶ月もすれば慣れるよ。
96優しい名無しさん:2009/11/10(火) 09:32:28 ID:YQ5Fp+7F
↑運が良かった人の見本のような…
97優しい名無しさん:2009/11/10(火) 22:06:12 ID:uSNR892a
飲んでも効かないし、何より体に良くないからやめました。
1年断薬して気付いた事
不調の原因は精神的な事50%身体的な事50%。

自己啓発的な事にばかり頼ってたけど良くなったためしがないし…。
動いて汗をかく、毎日ストレッチするだけでも断薬しやすいと思う。
98優しい名無しさん:2009/11/12(木) 20:15:38 ID:tcTaFK6I
体は柔らかい方だったのに、今ではちょっと動こうとすると、パキパキ音がするよ〜。
でもストレッチ1日に何回もやってる。
楽になりたい一心で。
99優しい名無しさん:2009/11/13(金) 13:14:51 ID:m5BMUzPS
ルボックスを朝昼晩で50-50-50飲んでたんだけど、
急に止めたらやっぱり体がおかしい。

体感異常(ピリピリする感覚)、眩暈、妙に人が憎くて鬱、吐き気、震え。
これキッつい・・・。ここ2、3日で酷くなってきた。
医者に行く金もないしなんとか我慢するしかない。
100優しい名無しさん:2009/11/13(金) 14:24:10 ID:mnjnppdN
>>99
ネットつながりだけど、応援してます。お互いに耐えましょう。
101優しい名無しさん:2009/11/16(月) 00:21:16 ID:NoRxH3pA
3食後にジアゼパム、夜にデパス処方されてるけど、酒飲みのせいかちっとも効かない
睡眠薬もまたしかり……
酒やめたらもっとおかしくなりそうだし……

これが向こう側に背中を押される感覚という奴かっ……
102優しい名無しさん:2009/11/16(月) 04:00:44 ID:SsRLqYLe
デパス断薬して二年くらいになるけど本当に憑き物が落ちた感じ。
やめた当時は焦燥感が異常で死んだ方がマシだと思ったけど・・
今は我慢してでもやめて本当に良かったと思う。

あと気を紛らわす為に始めた料理が結構助けになった。
103優しい名無しさん:2009/11/22(日) 16:20:44 ID:R4gTXYXK
メイラ2mm/dayを2週間間隔で0.25ずつ減らしてるんだけど1.5mm/dayになったあたりから不安感,焦燥感,首肩の異常な凝りが…離脱なのか元々の症状なのか分からない。医者は1錠減らしても無問題だと言ってたが,たった半錠でこんな状態になるとは思わなかった。
104優しい名無しさん:2009/11/22(日) 21:15:14 ID:jedgKWHu
デパスを1日2錠くらい(気づいた時に気ままに)、マイスリーを寝る前に
飲んで数年たちます。
お酒はほとんど飲まないんだけど、デパス飲んで1時間後とかに
お酒飲まないほうがいいですか?
105優しい名無しさん:2009/11/22(日) 21:41:39 ID:Q4Tfr+U5
>>104
まずは医師に相談。
自分の場合はデパスを飲んでから4時間は酒は飲んでは駄目と言われています。
気を紛らわす酒にするかデパスにするか?
ご自分で判断するのが1番と思われます。

精神疾患のお薬を飲んでる場合はお酒は成るべく控えめが
正解ではないでしょうか?
106優しい名無しさん:2009/11/23(月) 00:15:41 ID:8uyzYnGZ
お酒飲んだあとにでパス飲めばいいじゃん。
107104:2009/11/23(月) 00:47:32 ID:rFxOO2VJ
お酒をほとんど呑まないため、薬とのタイミングがわからなかったのですが
(しかしこれからの時期、少し飲む機会もあるかもしれないため)
ちょっと医師と相談してみます。
108優しい名無しさん:2009/11/23(月) 05:13:24 ID:8P08ZVey
ちょっとぐらいなら大丈夫ですよ
109優しい名無しさん:2009/11/23(月) 19:58:23 ID:sycYt7W1
飲み会が不安なら薬飲む
110優しい名無しさん:2009/11/23(月) 23:11:58 ID:CDS9rApu
最初の乾杯の時だけ少し飲むとかね。
俺はバイク通勤だからそれを理由に飲み会ではウーロン茶オンリー。

アルコールと薬を一緒に飲むと効果が強くなるのと一緒に
耐性がつきやすくなるってのが怖いよな。
薬が効かなくなったらそれこそヤバイ。
111優しい名無しさん:2009/11/24(火) 01:41:26 ID:wZFRJtW9
不安感が酷くて、去年の12月17日に心療内科に行きました。
処方された薬は、以下のものです。
   
  ☆デパス・・・・2週間分(夜、寝る時に飲む事)合計14錠
  ☆ソラナックス・・・2週間分(朝・昼 毎食後に飲む事)合計28錠

心療内科に行ったものの、自分は薬に頼るほどまでの強い不安感が頻繁に起こらなかったので、
処方された最初の頃に3〜4錠飲んでからは、あとは薬はそのまま保管していました。
だから今も去年もらったデパスが10錠と、ソラナックス20錠くらい残っています。

でも最近、また耐えられないほどの心理的苦痛感を味わうようになったので、
保管していた薬を引っ張り出して、約半年ぶりに夕方に「ソラナックス」を一錠飲みました。
でも「効いている!!」という実感はあまりありません。飲んでも不安感はありました。
そして一時間前に今度はデパスを1錠飲んだのですが、こちらはソラナックスと違い、
少しは効いている感じはします。あまり不安感が起こりません。というか不安になるような事は考えないようにしているというのが
実際のところです。でもその不安感を積極的に考えるとデパスを飲んでても不安感は今でも起こります。

これは効いてないのでしょうか?心当たりがあるとするならば、約1年間、デパス、ソラナックスを保管しておいた事で、
薬の成分が消滅し、効果は薄れているのではないかということです。どうなんでしょうか?
もし成分的に効果が消滅しているならば、頓服に備えてまた心療内科に行って新しいデパスと
ソラナックスをもらってこようと思います。

僕の場合は、目的が頓服なので、耐えられないくらい辛い時に飲むようにしていますので、
2週間分処方されても月に2回くらいしかデパスは飲みません。
ですから一回の処方で一年間もってしまいます。一年間の保管で薬の効果が薄れることはありますか?
一番最初にデパスを飲んだときは、もっと「効いてる!!!」という実感があったのものですから・・。
デパスを飲んだのはトータルでまだ4回くらいです。




112優しい名無しさん:2009/11/24(火) 01:52:20 ID:wZFRJtW9
心療内科で処方してもらう製造ホヤホヤの「新鮮なデパス」や「新鮮なソラナックス」を飲むと、
「すっごい効いてる!気分がいい〜心のモヤモヤ感もこれで解決した!」と思うものでしょうか?
ちなみに一番最初にデパスを飲んだときは「マッタリしてて、すごい気分がいい」という感覚は確かに味わいました。

僕はその感覚を経験している分、今日デパスを飲んだ感覚はがっかりし、
「効いてるは効いているが、それほど感激はない」というレベルです。
ソラナックスに関してはいえば、期待にはずれ全然効いてない感じでした。
去年の12月に飲んだときはソラナックスでさえ、まあまあ効果の実感は持てたと記憶しています。

僕が飲んでるソラナックスもデパスも、ある意味消費期限切れの成分飛びの使い物にならないデパス、ソラナックス
かもしれません。一年間も自宅で保管してましたから。
薬に詳しい方、教えてください。一年間の自宅保管でデパス、ソラナックスの
効果が大きく薄れることはありますか?
113優しい名無しさん:2009/11/24(火) 02:02:50 ID:wZFRJtW9
いま救急箱の中を確認してみたら、一年間保管していた古い「デパス」があと9錠と、
「ソラナックス」が18錠あります。普段は薬は飲みませんが、今回のようにまた極度の不安感が今後も生じる可能性もあると思うので、
あくまでもお守り的な意味で、処方ホヤホヤの新鮮なデパス14錠と、ソラナックス24錠は新たに補給しておきたいです。
第一、古い薬を飲んでても最大限の効果を発揮できなければ薬としての効果はないわけだし、
それなら今週中に心療内科に一年振りに再び行って「デパス」と「ソラナックス」を再度処方してもらいたいと
思うのです。

それとも、一年間の保管で薬効は衰えていないものなのでしょうか?
もしそうならば、薬がもったあいないので、この薬を使い切ってから心療内科に行こうと思います。


114優しい名無しさん:2009/11/24(火) 12:22:51 ID:09pQ9qcM
眠気が嫌なので、投下時はブラックコーヒーで。
かなりハイになります。
115優しい名無しさん:2009/11/24(火) 21:32:37 ID:aEEN9gEJ
会社のごたごたで人格崩壊しかけて、きのう無断欠勤した
今日謝りにいったんだけど不安だったのでデパスをやや多めに飲んで出勤
とりあえずなんとかなった

が、夕方になって悲しくなって職場で泣き出してしまった
早退して今に至る
116優しい名無しさん:2009/11/24(火) 22:25:24 ID:Qpg2qngS
>>113
薬の種類で変わると思うけど、大体1〜2年って考えていいんじゃない?
仮にその薬が5年持つとしても、5年経った瞬間効果がゼロになる訳じゃなく
徐々に効果が無くなっていくのだから、やっぱり古くなった薬は飲まない方がいいと思うよ。

>>115
お疲れ。明日会社に行くと同時にもう一度軽く謝って、あとはいつも通り仕事しよう。
本人が気にしている程、他の人は気にしてないから。
117優しい名無しさん:2009/11/25(水) 09:50:31 ID:vi3LgYsT
無断欠勤はやばい。ま、俺も人格崩壊しかけてやっちゃったけどさ・・・。
首になったよ。
118優しい名無しさん:2009/11/26(木) 09:26:10 ID:1j0Irmtp
>wZFRJtW9
3年前のをのんで効いた事あるから1年程度では問題ないと思いますが
>116も指摘している通り新しいのにしといた方が良いかと
っていうか、112で自覚しているようですが
何事も初めてっていうのは衝撃があり
その初めてを基準にしていると後々大変じゃないかとも思います
119優しい名無しさん:2009/11/27(金) 21:52:26 ID:qn9LwNF4
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない

薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
120優しい名無しさん:2009/11/28(土) 02:37:19 ID:dqndC9m3
>>102
私は裁縫してました
料理もだけど、無心になれるし出来上がった時の達成感も良い。

あと、離脱時はアロマテラピーが効いた。
香りは脳にダイレクトに届くので白檀とかベルガモットの香りは本当に深く落ち着きます。
121優しい名無しさん:2009/12/01(火) 22:58:57 ID:Euw4S/aF
悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬
悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬
悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬
悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬
悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬
悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬
悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬
悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬
悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬
悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬
悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬
悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬
悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬悲惨密製薬
122優しい名無しさん:2009/12/02(水) 07:39:03 ID:nzNgaTKM
だめだ
今日は薬もらいにいってから会社いこう
土曜日までデパスなしなんて耐えられないよ
123優しい名無しさん:2009/12/02(水) 08:45:26 ID:EwHtl6LQ
>>121
読んでて肩がこった

サロン○ス貼るわ
124優しい名無しさん:2009/12/02(水) 09:39:18 ID:Wv9JLKD4
読んでて目まいがしてきた
目薬さすわ。
125優しい名無しさん:2009/12/02(水) 12:50:28 ID:os9EkImV
デパスって一日何が普通?0・5って少なめ?
126優しい名無しさん:2009/12/03(木) 00:38:31 ID:3bmAISWw
あたしは夜2 昼間0.5×3位出てたよ
127優しい名無しさん:2009/12/03(木) 00:56:16 ID:LRwv4bNM
デパス05ミリ一錠は弱いでしょ。

のみ忘れて卒業出来るよん
128優しい名無しさん:2009/12/03(木) 00:58:18 ID:Ee5zj49u
読んでて目まいがしてきた
家出少女探すわ。
129優しい名無しさん:2009/12/05(土) 17:22:32 ID:FNUxVHD0
SADでコンスタンとドグマ飲んでるんだけど断薬してみた
禁断症状?が酷くて二日目で挫折
薬飲んでても体に悪いし、飲まないと辛いし軽く自暴自棄だわ
130優しい名無しさん:2009/12/06(日) 12:27:03 ID:3Hfx9RDp
腰痛で整形外科行ったらストレスだろうと診断され、デパス、サイレース、リーゼ、ドグマチールを処方された。
飲んでいいのかな?なんか怖い
131優しい名無しさん:2009/12/06(日) 12:34:17 ID:zPQhU2N8
15年飲んでるコンスタン デパス 少しずつ断薬してるが 禁断症状がきつい
仕事中、めまい、立ちくらみ、吐き気できつい。
132優しい名無しさん:2009/12/06(日) 13:27:21 ID:eitkF7lG
>>130
サイレースは睡眠導入だね。痛くて寝れないの?
133優しい名無しさん:2009/12/06(日) 15:39:20 ID:GsPJfv0m
ジプレキサでアカシジア出て、頓服?でデパス出されたんですが
不安時のみ飲んでくださいって書いてあるんだけど、ここ見てると怖くなった。

ホントに不安時のみで大丈夫なんでしょうか?副作用が怖いです・・・
134優しい名無しさん:2009/12/07(月) 01:31:24 ID:Pn1/JuS2
減薬の指導を頼んだ医師に、ワイッパックスを処方されました。
それを飲んだら、一ヶ月前に譫妄状態で衝動的に飛び降り自殺をしようしたそうです。
意識が戻って、自分がおかれている状況が分かってきたので、やむなく自分で
断薬しました。
ようやく離脱症状が和らいできた感じです。
135優しい名無しさん:2009/12/07(月) 01:36:29 ID:kinVvJEd
最近心痛状態が続いて処方してもらった。
気持ちがとても大きくなり、なんでも出来てしまうような気分になる。
その時の状態によっては、「譫妄状態で衝動的に飛び降り自殺をしようしたそうです。」これもありうるかと思える。
136優しい名無しさん:2009/12/07(月) 02:51:01 ID:evefKZnQ

【勝ち組】断薬達成まであと一息!【さらば諸君】

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1260120684/l50
137134:2009/12/07(月) 08:19:27 ID:Pn1/JuS2
>135
飛び降りようとしたのは、ストレスのピークでしたよ。
寝ようと思って、ワイパックスを飲んだら、異常行動に繋がってしまったんだ。
ベンゾ系はとにかく悪魔の薬だ。
医者は薬の売人に成り下がって、患者の命なんて考えてないですね。
あのまま言いなりに薬を飲んでいたら、確実に廃人になってと思う。
みなさん、気をつけましょう。
138優しい名無しさん:2009/12/07(月) 18:02:29 ID:ZkH45KCV
効いてるかよくわかんなかったのでソラをやめてみた。
2日間は少しの頭痛とめまいだけで『これならイケる』と思ったが…
3日目の朝、激しい頭痛と吐き気に襲われた…
しょうがなく半錠飲んだら復活…
薬って怖いな…
139優しい名無しさん:2009/12/08(火) 08:42:15 ID:I79iipd3
>>106
ほんのすこしワラタw
140優しい名無しさん:2009/12/09(水) 10:34:35 ID:gtb7B0zO
デパス断薬中、寒気がするのは私だけ?
141優しい名無しさん:2009/12/09(水) 12:23:52 ID:Awh6ooQ0
睡眠薬で飲んでいたんで、減薬してますが、睡眠とれない。
3日で三時間とか、仕事辛い。
朝昼はコンスタン これも減薬中なので 神経過敏も甚だしい。
やっぱり薬使わない方針の医者探して
減薬の為の処方してもらうしかないかな。
禁断症状がこんなにあるとは。
142優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:49:32 ID:B2+167te
>>141
良く分からんのだが勝手に減薬してる?
それとも病気は治ったので医者の指示?
143優しい名無しさん:2009/12/09(水) 21:58:36 ID:p1A44cd9
寒いのは、急に冬らしくなってきたからじゃないの
144優しい名無しさん:2009/12/10(木) 00:36:35 ID:rRWwVpma
突然ですが、こちらのスレみて減薬始めました。

2年間毎日0.5m×8錠 服用していました。

2日前から突然 0.5m×4錠
1日前 O.5m×3錠
本日 0.5m×2錠

体がめちゃ痛いので薬局に売っている、めぐりズム蒸気シートをはり、それでも痛い時はeveを服用。
そして吐き気止めに病院からもらったナウゼリン。
これでなんとか普通に生活出来るし、断薬も出来そうな気がしてきましたよ。
145優しい名無しさん:2009/12/10(木) 00:38:13 ID:rRWwVpma
144です。
デパスの減薬です。すみません。
146優しい名無しさん:2009/12/10(木) 00:40:26 ID:YHUGxlCk
147優しい名無しさん:2009/12/10(木) 00:59:05 ID:C6wCEo0e
>>144
ペースが速すぎると思います
何事もなければいいですが
ほんとにひとそれぞれなので
148優しい名無しさん:2009/12/10(木) 01:37:20 ID:rRWwVpma
>>147
やはりペース早すぎますか?
また経過をご報告させていただきますね。
149優しい名無しさん:2009/12/10(木) 21:12:52 ID:rRWwVpma
114です。
今日デパスを1錠も飲まずに生活できました。
ただ、体の痛みやイライラや気の沈みが多少ありますが、なんとかなっています。
150優しい名無しさん:2009/12/11(金) 00:54:18 ID:H65D7BoC
>>149
て、事はいつでも止められる訳ね?
だったら少しずつが良いんじゃないの?

デパスの代わりに2種類も薬飲んでどっちが
良いのか判らんね。
151優しい名無しさん:2009/12/11(金) 09:32:44 ID:1vAwtZ2d
コールドターキー可能ならば、
それもひとつの手段
俺も仕事なければ一気に断薬したい。
152優しい名無しさん:2009/12/11(金) 09:34:59 ID:ipvTkVkn
『セイントジュエル vs スレイバーズ 〜未来からの刺客〜』 世界は無数に存在する。ある世界とある世界は
153優しい名無しさん:2009/12/11(金) 20:51:30 ID:KO3z+8q2
不安神経症で使用しているデパスの作用が強いのか、考えたりする事が難しくなるので、薬を変えてもらおうと思っているのですが、セルシンとか弱めで良いでしょうか?
154優しい名無しさん:2009/12/12(土) 00:36:34 ID:B8XVhvnc
ユーパンとかメイラックスと違って
デパスはすごく効いてる感がわかるので中毒性強いって納得した。
よく眠れるのに朝はスッキリ目覚められるし。
155優しい名無しさん:2009/12/12(土) 01:00:50 ID:5W/lhvUk
セルシンは弱いよ。だいたいデパスの五分の一ぐらい

量増やせば、しんどいしね
156優しい名無しさん:2009/12/12(土) 01:22:15 ID:h8ONeVe7
>>155
ありがとうございます。
デパスくらい強いのだと、セルシン使っても量が増えて厳しいですかね?
前は0.5を1錠飲んでたんですけど、今は0.25に割って飲んでも効き過ぎてる感があるような気がして。

でも、飲まないと不安で堪らないんですよね。
157優しい名無しさん:2009/12/12(土) 01:43:43 ID:5W/lhvUk
デパス025ミリでおさまるのなら

べつに止めなくていいんでないかい?

スレの趣旨に反するけど、一生のんでも大丈夫なような…
158優しい名無しさん:2009/12/12(土) 02:24:27 ID:5jxDbziQ
デパスが気休めみたいにな量になって1年。
偽薬みたいなのがあれば、それで対処してみたいなー
ないのだろうか?
159優しい名無しさん:2009/12/12(土) 02:58:17 ID:5W/lhvUk
>>158
医者に言ってみw
160優しい名無しさん:2009/12/12(土) 15:20:59 ID:B8XVhvnc

薬飲んでる時にチオビタドリンクみたいな栄養ドリンク飲むのはNG?
担当医にはあまり勧めない、みたいに言われたけど。
161優しい名無しさん:2009/12/12(土) 18:01:47 ID:PDqYO3b8
>>160
チオビタみたいなものには、必ずカフェインが入っているよね。
まあ、お酒に比べれば微々たるものだけど。
162自分が断薬を決意した理由:2009/12/12(土) 19:00:05 ID:PDqYO3b8

それまで、デパス4mg/日飲んでいた。中毒なんて気にもかけなかったし、気づかなかった。
ある日ひょんなことから入院。 強制的に断薬状態に・・・・・
突然襲ってきました禁断症状。冷や汗は出るは、吐き気はするは、焦燥感で暴れたくなるは、
自分でも驚くほどの症状が出た。
死ぬかと思った。いやマジで。大パニック。苦しかった。
こりゃヤバいと思い、担当の先生に正直に話し、院内のメンタルの先生のカウンセリングを受けることにした。
先生曰く
「デパスは、中毒になると、何かのきっかけで服用できなくなったときに、苦しさで幻覚も見る人がいるんですよ。」
聞いてぞっとした。すぐ断薬の決心をした。
なぜなら、人はいづれ必ず死ぬ。その時、死の恐怖と禁断症状の断末魔の苦しみの両方で苦しむなんて
耐えられない。
今は目下メイラックスで減薬中。早く止めたい。
偶然このスレ見つけて読んだら少し楽になった。
思い切って書いてみたら、もっと楽になった。

みんなありがとう。
感謝


163優しい名無しさん:2009/12/12(土) 19:26:43 ID:5W/lhvUk
末期癌の患者さんは、死の恐怖を抑えるために

デパスとかのむんだけどね。

まあ、お互い健康に行きましょう
164優しい名無しさん:2009/12/12(土) 19:32:29 ID:AVDod01A
末期癌の患者さんはモルヒネパッチを使う

モルヒネは「最後の痛み止め」
これ以上強い痛み止めはないと言う意味と、モルヒネを使っても後々の副作用の心配をしなくていい殻
165優しい名無しさん:2009/12/14(月) 07:39:38 ID:uPDhbA29
>>164
ヘロインがあるじゃないか。
166優しい名無しさん:2009/12/14(月) 07:48:50 ID:L4jf8Mbt
ハッピーヘロイーン!


コラッ
167優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:45:57 ID:LnP1v3AF
断薬に有効な薬ってなんだろう?

このスレの流れだとメイラックス?時点でセルシンなのかな。
168優しい名無しさん:2009/12/23(水) 00:38:43 ID:EogN9Cdp
仕事悪くてさ、パワハラでデパスは9年飲んでいる。いまだによく効く。
デパスないと生きられない。ほかの薬は副作用強いので飲めない。
一生飲んでいたいが、大丈夫かな。教えてくれ。
169優しい名無しさん:2009/12/23(水) 00:57:59 ID:ayR8tP6u
ダイジョブダー
170優しい名無しさん:2009/12/24(木) 09:38:33 ID:k9t59MKr
デパス0.5を1日三錠、四ヶ月飲んでるんだけど急にやめても大丈夫だろうか
171優しい名無しさん:2009/12/24(木) 10:55:31 ID:tlf8rb9G
デパスからメイラックスに移行してる、普段は良いが強い緊張をしいられるときはきついね
なんとかなってるけど
172優しい名無しさん:2009/12/24(木) 15:21:54 ID:TdtDuzxl
>デパス断薬中、寒気がするのは私だけ?


実際に冬なんだから寒いの、以上
173優しい名無しさん:2009/12/24(木) 22:59:56 ID:rdT6ekNn
冬って寒いー
174優しい名無しさん:2009/12/24(木) 23:37:30 ID:/FXuJRRC
自分は今日から、前だけを見て生きる!
薬に負けない!

という強い決意、というものが大事なんだと思うね。
だらだらすれば、何年でもだらだらできるけど、そのぶん成長もない。
このままではいけない!という危機感と、自分の弱さに打ち勝つぞ!という強い心意気だね。
それが大切だね。すこしだけ自分に厳しくしてみればいいと思う。
ジョギングとか、水シャワーとか、断食とか。自分に負けないように厳しく心がけてれば、
デパスでぼーっとさせて、だらーんとすることの苦痛がわかると思うな。

なんで人って、あえて厳しいことをしたがるのか?
登山家がなんで大変な思いして山に登るのか。ランナーがなぜ走るのか。
わかる気がするよ。自分を追い込んで過酷な体験によって、生きてるという実感を得られるからだと思う。
リスカする人と正直、なにも変わらないと思う。自分を痛めつけることによって生きている実感を得る。

今生きている実感がわかない人は、自分の限界に挑戦してみるといいよ。
175優しい名無しさん:2009/12/24(木) 23:37:40 ID:UnvlkClg
>>170
半分に割るとか、一日置きとかにして徐々に減らした方が無難
176優しい名無しさん:2009/12/28(月) 03:20:34 ID:nVdPLVpu

飲みたくない

苦しい
177優しい名無しさん:2009/12/28(月) 14:08:55 ID:f4rOB1Hj
デパス飲むと落ち着くけどいつまで飲まなきゃいけないのか不安になる かかりつけの医師もほとんど診察もしないで処方してるし 病院は薬だしときゃ儲かるしなあ もういやだ
178優しい名無しさん:2009/12/28(月) 16:13:09 ID:mB6tythe
>>177
症状が治まるまで飲んどけ。
それがおまいと世の中の為。
179優しい名無しさん:2009/12/31(木) 00:38:40 ID:5Hv6SJ5M
ベン中、何年も暴れまくり
180優しい名無しさん:2009/12/31(木) 14:15:31 ID:YEjzs1Iq
>>177
デパスって睡眠導入剤なんじゃないの?
181優しい名無しさん:2009/12/31(木) 14:22:30 ID:rxes3rKb
チエノジアゼピン系の精神安定剤だよ
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html
182 【大吉】 【1493円】 :2010/01/01(金) 00:39:02 ID:RM7CVuvH
test
183優しい名無しさん:2010/01/04(月) 08:34:21 ID:aLiDXo3J
アゲ
184優しい名無しさん:2010/01/16(土) 21:13:07 ID:iafKN4EN
断薬する理由はなに?
185優しい名無しさん:2010/01/16(土) 21:20:22 ID:XthAg6YA
やっぱり、夜だけは飲まないとキツイ。
ラムネになったら俺にとってこの世の終わり。
186優しい名無しさん:2010/01/16(土) 23:24:46 ID:svLxtsLd
やくざいしをやっていたのだが、かんぺきにやくぶついそんになった
いしにはこくはくずみ
ほかにしごとがないのでまたもどろうかとおもってるんだが
いしもふくめてやべーんじゃねーかというふんいきありまくり
いそんじたいもやばいんだが、きんむさきでばれたらしゃれにならん
こくはつされたらめんきょとりけしになるかもしれん
どーしよう
187優しい名無しさん:2010/01/17(日) 01:58:07 ID:lzARHA6T
べつに違法な薬でなければ告発なんかされんでしょう?
188優しい名無しさん:2010/01/17(日) 07:00:25 ID:rkgKZONd
びょーいんというところはやくぶついそんしゃにとってはてんごくでじごくなのだ
ありとあらゆるくすりがやまのようにおいてある
このゆうわくにまけてしまった
189優しい名無しさん:2010/01/17(日) 11:29:46 ID:lzARHA6T
>ありとあらゆるくすり

モルヒネとかですか?
そりゃ問題か
190優しい名無しさん:2010/01/17(日) 14:34:33 ID:rkgKZONd
もるひねはまやくなのでかんりのれべるがかくだんにたかい
さすがにそうかんたんにはらんようできない
とはいえやくざいしはまやくかんりしゃになるのでぬけみちがないわけじゃない
もるひねのしようがばれればけーさつ、ほけんじょまきこんでたいほもありうる
さいわいもるひねるいはからだにあわなかった
じぶんにとってのげんじつてきなもんだいは、このすれにきたとおり
こーふあんやく、ちんせいざい、ちんつうざい、ますいやくのぶるいなのだ
これらのくすりにたいするしんわせいがたかいらしくとっぷりとはまっていた
191優しい名無しさん:2010/01/17(日) 21:19:49 ID:7eKVpulD
平仮名ばかりで読みにくいです><
192優しい名無しさん:2010/01/18(月) 02:48:26 ID:e6W9B9/I
いちばんのたのしみだったのはこーふあんやく、みんざいのじょーちゅうだった
けいこーだとたいしたことのないせっしゅりょうでも、
きゅうそくじょうちゅうするとどかんときたーってなる
ふあんがあたまにうずまいてるときにのうさいぼうがいっきにちんせいかするかんじたまらんかった
まいこーがはまってたらしいますいやくもさいこうだった
いまはいしのこんとろーるのもとでしょほうされるはんいでないふくしてるが、
いそんはいちどただががはずれたにんげんはさいはんするかのーせいがひじょーにたかい
そのようなことをすればしょくばにたいするじゅうだいなうらぎりこういとなる
しかしやくぶつをめのまえにしてそのゆうわくにかてるじしんがないのだ
じんせいおわったかんありまくり
193優しい名無しさん:2010/01/19(火) 03:33:49 ID:c9wZqN3U
われわれはうちゅうじんだ
194優しい名無しさん:2010/01/19(火) 07:40:04 ID:Rutq7hMP
とんでもねぇ わたしゃかみさまだぁよ
195優しい名無しさん:2010/01/19(火) 12:14:30 ID:yeKTv5Se
きょうこんびににいったらみぎからおばーさんひだりからおじいさんがあるいてきた
ふたりはこいにおちた
196優しい名無しさん:2010/01/20(水) 01:32:15 ID:fvnI0x2J
くわばらくわばら
197優しい名無しさん:2010/01/22(金) 08:25:54 ID:mO7V3bR3
>>181
睡眠導入としてデパス出すとこもある。
ベンゾ系は大抵どっちにも使えるんじゃないか?
198優しい名無しさん:2010/01/25(月) 20:29:37 ID:EC1276+L
デパス断薬きついよ。
199コルム=ダオラ:2010/01/25(月) 21:08:27 ID:R2cWtBAu
昨年7月からリーゼの減薬第一段階として、
朝、昼、晩、それぞれ 3/4錠 を今日まで続けてきたが、
何とか次の段階に移行できる精神状態に落ち着いた。

なので、明日から第二段階として、
朝、晩、それぞれ 1/2錠 昼 3/4錠に減薬します。

引き続き、サブウェポンとして、ビタミン剤(B系を多く含むもの)を適時投入。
がんばるぞ!
200優しい名無しさん:2010/01/25(月) 21:28:10 ID:58ZHBrLI
デパス飲まないと不安だけど、不安で緊張するから、生きている実感みたいなものが湧く気もする。
その不安をテレビを見たり、自分の考え方で落ち着かせる行為が、
なんかギリギリな感じがして、生きている実感がある。
危機を味わって始めて、自分生きてると思えるみたいな感じかな。
201優しい名無しさん:2010/01/26(火) 03:02:47 ID:98Td7Ik8
バイクとか乗ってみたらどーです?
202優しい名無しさん:2010/01/26(火) 05:51:52 ID:N70AkIh5
私 デパス飲むと 吐いてしまいます 他に良い薬ないかなぁ?
203優しい名無しさん:2010/01/26(火) 14:18:49 ID:3MtIb5P/
>>202
リーゼおすすめ
204優しい名無しさん:2010/01/27(水) 07:21:42 ID:luZ1NoMo
良いシャンプーですね
205優しい名無しさん:2010/01/27(水) 11:27:06 ID:owVsoR1B
>200
それあるよね、なんか薬でごまかしてる人生みたいだもん、薬飲んでると。
206優しい名無しさん:2010/01/27(水) 11:41:23 ID:V23toIK7
リーゼと言う薬を 先生に言えば 出してもらえる?
207優しい名無しさん:2010/01/27(水) 11:43:30 ID:owVsoR1B
>206
もらえると思うよ。その先生の性格によるけど。なんで欲しいのかを説明しないとね。
208優しい名無しさん:2010/01/27(水) 21:31:40 ID:OZpEdMRT
水兵リーゼぼくの船
209優しい名無しさん:2010/01/27(水) 22:06:17 ID:cWKfWOhB
七曲がるシップスクラークか
210優しい名無しさん:2010/01/28(木) 02:26:15 ID:+q/IBgGq
>>209
「ななめにまぐあるしっぷすしるある」
「かっかすこっちばくろまん、てこにどーあがげあっせぶるく」ですよね。
懐かしいなあ。
211優しい名無しさん:2010/01/28(木) 03:06:25 ID:JuX6XRab
へんなネーチャンあるいてキセノン
212優しい名無しさん:2010/01/28(木) 03:25:15 ID:3Jqqcbvj
デパスなんてのんでも何も変わらないからだいぶ前にのむのやめました。
213優しい名無しさん:2010/01/28(木) 06:40:47 ID:Z3hlz6o5
教えてくれてありがとうございます リーゼと言う薬先生に相談してみます
214優しい名無しさん:2010/02/01(月) 01:19:28 ID:531V3otV
断薬とか仕事してるやつなら無理じゃね?
一年中家にいるならできそうだけど。
おれも来年就活だし、大学在学中に改善したいなぁ
215優しい名無しさん:2010/02/07(日) 23:21:03 ID:ARaJRKpe
デパス1mgを朝昼晩1錠ずつ服用していました。
あまりにも午前中眠く、動けないため
朝飲んでいるデパスを抜くことになりました。

5ヶ月しか、朝昼晩に飲んでいなかったのですが(それまでは頓服)
朝のデパスを抜いてから、発熱時のようなだるさと軽い頭痛が続いています。

・・・これ、乗り切らないとダメですよね?

それとも、0.5ミリ飲むべきでしょうか?
216優しい名無しさん:2010/02/07(日) 23:44:28 ID:g/z0bQKu
>>215
寝る直前に1度飲んでみて。
上手くいけば午前中大丈夫かもよ。
217優しい名無しさん:2010/02/08(月) 11:50:59 ID:0otdAS3F
>>215
逆に増やすと眠くなくなる
218優しい名無しさん:2010/02/08(月) 23:41:34 ID:iJm3bKcQ
>>215
日中の活動に支障が出るようなら飲んだ方が良いんじゃないでしょうか。
デスクワークなら問題は少ないでしょうが、肉体労働とか車の運転とか
で注意力散漫になると危険ですよね。
219優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:56:04 ID:vcTCYTU/
デパス ソラナックス メイラックス ワイパックス レキソタン セパゾン など服用の依存症に注意
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266116149/l50
220優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:31:59 ID:tMM4eau2
息苦しいです。
頓服でもらっているリーゼ飲むと「嘘だろ・・・」と思うほど楽に。
しかし薬に頼っちゃダメだと思うのですが、
薬のんでウォーキングとかした方がいいのかな?
それとも息苦しいけど飲まないで体動かした方がいいのかな・・・
221優しい名無しさん:2010/02/16(火) 02:28:26 ID:+RoQ3pHG
効果があんまり実感できなくなってきたから断薬し始めて一週間。
これいつまで続ければ、初めて飲んだ時みたいに効果もどるかな?
ちなみにレキソタンとデパスです
222優しい名無しさん:2010/02/16(火) 10:43:14 ID:chTVWtm2
うまれかわればすぐよ
223優しい名無しさん:2010/02/16(火) 14:38:28 ID:TfQkH0UB
>>221
飲んで無くて平気なようだから病気が治ったんだよ。

おめ!
224優しい名無しさん:2010/02/16(火) 16:26:12 ID:miCqlSY7
>>221
睡眠薬としてということで
3ヶ月飲まなかったけど、戻らなかった
225優しい名無しさん:2010/02/16(火) 17:57:51 ID:TfQkH0UB
>>224
3ヶ月も飲まないで過ごせたんだから君も完治してる。

おめ!
226優しい名無しさん:2010/02/17(水) 13:03:11 ID:g7MBC8EV
なんか意味わかんないんだけど
「そるぼんぬ ぺぺっそ」ってゆう言葉が好き。意味はたぶん無い。
けどよく頭の中でなんども響く。そのたびに好きになる。
で、人に伝えたくて友達や彼氏に何度もおしえてあげた。
機嫌のいい日には8回くらい教えてあげたりする。
で昨日、精神科のお医者さんにもおしえてやった。そしたら薬ふやされた。



227優しい名無しさん:2010/02/17(水) 16:18:45 ID:n60eRsi5
>>225
早朝覚醒して、逆に昼間に睡魔に襲われるという症状で
苦しんでいたんだけど、その3ヶ月というのは休職中のことです。
だから、眠れなくても一向にかまわないし、昼寝もできたということで・・・

復職してる今、元に戻ってしまって早朝覚醒です。
デパスのんでも効いてないし、もういいやって気持ちですね。
228優しい名無しさん:2010/02/18(木) 23:19:55 ID:io5dzTlz
>>226
造語症ってやつですか?
229優しい名無しさん:2010/02/19(金) 02:54:23 ID:leBt7giF
<<161
230優しい名無しさん:2010/02/19(金) 02:57:51 ID:leBt7giF
231優しい名無しさん:2010/02/19(金) 05:05:09 ID:kgasJSiZ
俺、髪の毛にメッシュ入れたら


カルテに「メッシュ」て書かれた。

「メッシュ」て。先生の手元見てた
232優しい名無しさん:2010/02/19(金) 05:57:15 ID:TzSfUusa
デパス依存orz
今日もデパスに助けられ…(:_;)
断薬したいのに
むりぽー
233優しい名無しさん:2010/02/19(金) 06:14:51 ID:kgasJSiZ
無理すんなー

少なくとも毒じゃないんだから
234優しい名無しさん:2010/02/19(金) 07:16:48 ID:TzSfUusa
一日朝昼夕で2錠ずつ飲んでるんだ…
でもバニック症状でたら+4錠くらい飲まないと治まらないんだorz

医師にデパスは一日6錠までって規定があるんだよって地味におこらりた
パニの馬鹿…
235優しい名無しさん:2010/02/19(金) 09:29:12 ID:rkdnG+DL
デパス1mgを寝る前と、頓服で飲んでたけど、デパスと睡眠導入剤を飲むのを止めて1ヶ月経つけど大丈夫。たまに寝付きが悪いくらい。朝だけアモキサン、レキソタン、グランダキシン、を飲んでる。パキシル断薬の方が辛かった。だからデパス断薬は、簡単だった。
236優しい名無しさん:2010/02/19(金) 11:17:58 ID:kgasJSiZ
ちなみに、エリスパン+グランダキシンが

心因性インポ(古っ)に使われていた

バイアグラなんかない遠い昔の話じゃヨボヨボ

スレチじゃわい
237優しい名無しさん:2010/02/20(土) 01:22:53 ID:qBGUovjL
デパスとレキソタン飲むのやめて二週間。
やっぱり睡眠導入剤のマイスリーとサイレースもやめた方がいいよな?
寝付き悪いの困るからどっちかは片方だけでもやめよう
238優しい名無しさん:2010/02/20(土) 02:01:03 ID:7fVUQRNf
飲まないで済むならどっちでもいいじゃん
239優しい名無しさん:2010/02/20(土) 07:40:31 ID:DK37BX+b
今パキは40→30→20→10→5まできたんだ
今のところ離脱症状なし
アモキサン10mg朝昼夕飲んでるおかげかもしれない
でもデパスなかったらパニックなるからデパス断薬のがなんか出来る気がしない(:_;)
240優しい名無しさん:2010/02/20(土) 12:26:06 ID:Wge8HUrM
>231
wwwwwwwwwwwww
241優しい名無しさん:2010/02/23(火) 18:16:52 ID:1Wf/dsCQ
デパス断薬どころかデパスきいてないからレキソタンになたよー\(^O^)/
242優しい名無しさん:2010/02/23(火) 19:51:55 ID:jEH2FEwe
レキソタンとロキソニンて
なんか似てない?
名前の仰々しさとか


思っちゃったんだからしょーがない
243優しい名無しさん:2010/02/23(火) 20:06:51 ID:jD4WBBq2

デパ中多いいよ短期だし。
デパ中のやつはとりあえずレキにかえろ。
それから長期。
244優しい名無しさん:2010/02/24(水) 00:28:57 ID:YDilDzlh
ジアゼパムは合わなかったわ
あんなに効かないのはレンドルミン以来だ
まあロヒプノールも最初の晩にしか効かなかったが

デパスは常用せずトンプク的な使い方にしてる ふだん飲みはリーゼ
デパサーはリーゼも処方してもらえ リーゼスレでも書いたが
245優しい名無しさん:2010/02/24(水) 00:51:17 ID:2qJVZKoH
病院にいて薬中になったひらがなやろうですが、また病院へもぐりこむことが決まりました。
二度と手を出さないと心に誓い、やばいときは医師にしっかり相談しようと思います。
断薬することが目的ではないのでスレチだと思いますが、
当然ですが医師も自分の管理下なら問題ないとのことですので、
必要な分は処方してもらいながら、自分で手を出さないようにするつもりです。
とにかくミイラ取りがミイラにならんように、今度やったら警察突き出さざるをえんこともあるよと、
きついお灸もすえられましたが、なんとかやって行こうと思います。
医療関係ってのは薬物依存に落ちいる要因の一つだとのことでした。
246優しい名無しさん:2010/02/24(水) 03:52:53 ID:BqGvdeO7
なんのこっちゃw


推敲してくれ
247優しい名無しさん:2010/02/24(水) 06:22:10 ID:rMtwhg5z
病院で働いてる人が
薬をねこばばして、薬物依存。
248優しい名無しさん:2010/02/24(水) 13:44:07 ID:uhQdPRP0
病院の人がんばれ!
釣りでもがんばれ!!

アタシもがんばる(^O^)/
249優しい名無しさん:2010/02/24(水) 17:33:34 ID:JYWkZfbF
デパスって脳にどんなふうに作用するのですか?

抗うつ剤なら、セロトニンの再取込阻害をしてセロトニンの
濃度を上げる、というのはよく聞きますね。

デパスのような抗不安剤は、そういう話を聞かないし、
医者に聞いてもよく知らないみたい。

抗不安剤は、ドーパミンの濃度を上げるから、依存するとい
う話を聞いたことがあるが本当だろうか。

250優しい名無しさん:2010/02/24(水) 21:57:01 ID:BqGvdeO7
GABA受容体があーして
大脳辺縁系がこーして…


まいりました
251優しい名無しさん:2010/02/24(水) 23:27:36 ID:sVZ3N4im
はじめてセルシン飲んだときはそれまでのイライラが嘘のように消えて人生が変わったような気になれたけど
2回目以降はだんだん効果が薄くなってきた
それで大量服用したい誘惑にかられてるんだけど・・・我慢するべきだよね
252優しい名無しさん:2010/02/24(水) 23:55:00 ID:V43enxIA
253優しい名無しさん:2010/02/25(木) 00:18:26 ID:Kb4BAviQ
>>249
>抗不安剤は、ドーパミンの濃度を上げるから、依存する
これは非常に最近の知見ですな

基本的にはGABAという鎮静物質(脳細胞の働きを鈍くする)
を受け取る場所が脳細胞にはあるんだけど、
そこにくっついて脳細胞の働きを鈍くする。
だから不安が弱まる&眠くなるのさー
254優しい名無しさん:2010/02/25(木) 06:30:41 ID:fyMhEYHj
なるほどなー

精神論の入る余地無いですなー

理系カッコイイ
255優しい名無しさん:2010/02/25(木) 17:06:48 ID:1rnCIBB+
安定剤等たくさん余っている方、譲ってもらえないでしょうか?
詳細はメールでよろしくおねがいします。
daydreamnation09atgmail.com
それでは
256優しい名無しさん:2010/02/25(木) 19:51:27 ID:fyMhEYHj
病院池or商売すな
257優しい名無しさん:2010/02/25(木) 20:02:51 ID:VlMXSnrB
通報しました。
258249:2010/02/25(木) 20:46:48 ID:rfFORtLU
ありがとう。

それで頭がぼんやりしたり、集中力が無くなるんですね。

259優しい名無しさん:2010/02/26(金) 05:35:01 ID:n0UKi199
デパス飲むのをやめたら、3日間まったく眠れなくなり、
不安と興奮と覚醒と恐怖で、ずーっと震えてた。
確実にデパス依存になっている。1日3錠程度なのに。

とりあえず酒飲んでしのいでいるけど、もしこの状態がずっと続くようなら辛いな。

飲んでいるうちは副作用もないし、心が不安になったらとりあえず飲んでいたけど、
そのつけがきたのかな。普通の人はデパスなど飲まず、自分の考え方とか知恵で心を鎮めているけど、
それを数年にわたって薬に頼っていたから、いきなり抜くと、どういう頭の使い方をしていいのかまったくわからなくなってしまった。
とにかく、はやくこの禁断症状が抜け、眠れ穏やかになることを願う。
ほんと過覚醒で、目が危なくなっているし心も極限の不安感と緊張感で死にそうだ。

デパス飲んでる人は、ほんと気をつけたほうがいい。普通は飲まなくても生きていけるんだ、それが人間なんだ。
それが自然なんだ。
260優しい名無しさん:2010/02/26(金) 05:40:53 ID:n0UKi199
あと症状としては食欲がまったくなくなり、痙攣したりしています。
まったく眠れないんです。

本当に地獄です。今まで生きていて一番といっていいほど、精神的に不安定で恐怖を感じています。

これがデパスの罠なのか。甘いしスパっと効いてくれるから、調子にのって毎日飲んでいたら、
取り返しのつかないことになっていた。早く心が安定し、眠れることを祈るばかりです。
261優しい名無しさん:2010/02/26(金) 05:47:28 ID:o2jQRUnw
私もソラナックスをやめた時は(2週間おきに1錠減らしたが)そのあと完全に抜けるまで3カ月くらいかかったよ。
不眠がひどかった。
262優しい名無しさん:2010/02/26(金) 07:21:05 ID:gcnS3ZHH
だから抜くんだったら急に抜くな。酒に頼るな。
そもそもなんで医師に相談しないの?
病院行ってる意味あんの?
抜くなら医師にその意思を伝えて対応してもらう。
長時間作用型に移行させて漸減してくっていうきちんとした手順があるんだから。
なにやってんだか。
263優しい名無しさん:2010/02/26(金) 11:16:45 ID:w2ZOBZRq
一気に抜くとゆっくり減らした時と比べ、離脱症状が激しくしかも長引く傾向にあると調査結果が出ている
アシュトンマニュアル参照
264優しい名無しさん:2010/02/26(金) 11:46:16 ID:6XLFVCaa
なら、デパスを頓服的に使うのも不規則で危険という事ですか?

例えば、パニックになりそうな日に1mg寝る前のその日の興奮を沈めるための0.5mg
自宅待機でなるべく安静にしている日は0みたいな感じが交互に続く場合どうなんだろう。

265優しい名無しさん:2010/02/26(金) 11:56:53 ID:1NOn01cK
>>259は只のバカ

自己判断で数年飲んでた薬を急に止めるって事は病気が良くなったのかな?
良くなってるなら1日量が自然と減って来てるはずで医師に相談しながら
徐々に減らすのが当たり前。
それが多分病状は余り良くないのに只止める。バカとしか言いようがない。
死ねば良いのに・・・www
266優しい名無しさん:2010/02/26(金) 12:06:54 ID:w2ZOBZRq
>>264
どの程度のペースで飲めば依存が形成されるかは人それぞれだから何とも言えない
極端な話、毎日飲んでたって離脱症状も出さずすんなりやめられる体質の人間もそれなりにいる
ちなみに俺がワイパックスを三日に一度のペースで飲んでた時は依存が形成されなかった
しかしレキソタンを毎日三度飲んでた時は、序々に減らすだけでも離脱症状に苦しんだ
267優しい名無しさん:2010/02/26(金) 12:12:20 ID:1NOn01cK

君たちに聞きたいんだけど・・・症状が良くなって来たから止めるの?
それとも耐性や依存が怖いから止めるの?
268優しい名無しさん:2010/02/26(金) 16:34:56 ID:+/tsIYzu
お金が無くなって来たから(・_・、)
269優しい名無しさん:2010/02/26(金) 19:20:46 ID:4HVLP/Yb
>>267
あなたは親のすねかじってるだけなんですか?
そりゃ薬やめることはないでしょうねぇ…
270優しい名無しさん:2010/02/26(金) 19:39:05 ID:6XLFVCaa
まぁまぁ、デパス飲んで落ち着いて。

薬のおかげで病状が落ち着いてくると、自然に断薬の事を考え始めるものなんだよ。
このままではいけないという、ごく当たり前の思考が働いてくる。
271優しい名無しさん:2010/02/26(金) 23:49:27 ID:gcnS3ZHH
>自然に断薬の事を考え始めるもの
だからそれを医師に伝えて離脱を一緒にやってくんだよ。
期が熟したと思えば医師は患者がそういう風に思って自立に向かってことを喜んで対応してくれる。
客観的に見て必要だと思えば、そういう風に説得してくれるでしょう。
そういう信頼関係が成り立ってなくてただ薬もらいに行って勝手に飲んでるだけだったら、
それはもう信頼関係が崩壊してる。
そんなんだったら別の医者にかかるとか、
自分が患者であるのかどうかとか根本的なことから考え直したほうがいい。
272優しい名無しさん:2010/02/27(土) 21:47:49 ID:l0ueg1Dl
>>259
俺は1日2錠で2ヶ月ほどしか飲んでなかったのに見事に依存になったよ
離脱症状には3ヶ月近く苦しめられたけど、それを乗り越えたら
楽になるからがんばって!

未だに痙攣は少しあるけど、睡眠や精神状態はだいぶ回復した
273優しい名無しさん:2010/02/28(日) 08:12:12 ID:vHaHh30a
デパスを止めると、ささいなことでも不安になったり、
怯えたりする、また、その原因を作っている人間が
憎くてたまらなくなる。

デパスを再開するとそういうのが消える。

デパスを飲む前は、ここまでひどくはなかったのに・・・


274優しい名無しさん:2010/03/04(木) 04:17:18 ID:Q67C4ngO
デパスの上限量てなんmg??
275優しい名無しさん:2010/03/04(木) 07:02:33 ID:jzQplnt8
3ミリでしょ
276優しい名無しさん:2010/03/04(木) 17:27:15 ID:gkZZcWjz
pH 4.0以下の水溶液中(例えば胃酸中)
では徐々に開環体へと変化し、効力を
減弱する。したがって、フィルムコート錠
として腸溶錠とする場合が多いので、
そのような場合は錠剤を割って呑むようなことは避けるべきである。
光分解性を有することが知られている
277優しい名無しさん:2010/03/04(木) 17:59:59 ID:Q67C4ngO
一日3mg?一回3mg?
278優しい名無しさん:2010/03/04(木) 18:37:07 ID:BpkFZe1V
>>277
好きなだけ飲め。

デパス如きじゃ幾ら飲んでも死なないから安心しろ。
279優しい名無しさん:2010/03/05(金) 00:28:33 ID:iFMfFJ2p
デパスに依存性があるとしたら、デパスがよく効く薬でありそれに頼る自分を知ってしまっているから
不安が増幅されると感じるのも、離脱症状ではなく。もしもの時はデパスで乗り越える
自分を知ってしまったから、逆にデパスがないと乗り越えられないかもといった不安が
新しく追加される。

デパス自体には薬効としての禁断症状はない。
280優しい名無しさん:2010/03/05(金) 01:03:19 ID:o/BsCuc5
そうかな?
私は0.5×3/dayを一ヶ月くらい飲んでで、症状がおさまってきたので飲むのやめたら、手とか脚が震えるようになって肩から首にかけての筋肉もガチガチで、今度はそれを抑えるために飲むようになっちゃった。
281優しい名無しさん:2010/03/05(金) 01:10:08 ID:Mrx5Xby4
ダッセェケミカルに依存してやがるなあ、貧弱豚野郎ども
282優しい名無しさん:2010/03/05(金) 01:29:24 ID:ObC/Jvrq
格好良いケミカルなんてあるのかい?
個人的には、当時合法だった5meo-dmtは凄かったヨ
283優しい名無しさん:2010/03/05(金) 13:45:04 ID:u0rQz7oB
今朝と今合計で12mg飲んだ今のところ何の変化もない
284優しい名無しさん:2010/03/05(金) 13:58:44 ID:UTQmqHKX
>>279
こないだニュースで依存のメカニズムが解明されたばかりだから
ちなみにデパスもベンゾジアゼピン受容体に強力に働きかける
285優しい名無しさん:2010/03/07(日) 22:54:43 ID:DM9ONpGg
他の薬で断薬スレがないのは、他の薬で依存の可能性が低いわけではなく、
単にデパス飲んでる人多いからですよね?
ワイパでもソラナでも、依存、禁断症状、飲み始める前よりやめると悪化など、
どのベンゾ系でもおきる可能性があるようですし。
特別デパスだけひどいわけでもないですよね?
まあ坑うつ作用がある点で、依存はしやすくはなるのかな 
みなさんどう思います?
286優しい名無しさん:2010/03/08(月) 01:20:09 ID:1t2RvnOZ
ふわふわふわふわ
287優しい名無しさん:2010/03/08(月) 09:39:25 ID:dPxTIwvx
>>285
うん、どの薬でも離脱は起き得るよ
ただデパスの離脱症状の重さはベンゾ系でも上位のうえに、あまりにも気軽に処方されすぎているから、
依存の象徴としてスレタイに入ったんだと思う
ちなみに離脱最凶といわれているリボトリールスレなんかは離脱症状の話でスレが埋まっている
288優しい名無しさん:2010/03/10(水) 19:45:56 ID:xPI8jO2V
>>287
ありがと。デパスは上位か、、、、
289優しい名無しさん:2010/03/10(水) 22:52:56 ID:o5pzuZd3
4年前、肩こりと眩暈を訴え、会社の診療所でなんとなく処方されたデパス。

楽になったの飲んでいたが、飲まないと肩こりと眩暈が出るように・・・・の無限ループに。

現在、断薬1週間。
肩こりと眩暈はあるけど、頑張っています。
ちょっとしんどいときは、ツムラの37番でごまかしつつですが。

今、考えると離脱症状が起きていたのですかね??ある意味、薬物依存だったような
290優しい名無しさん:2010/03/11(木) 01:00:47 ID:SJ+fLi+b
ある意味ではなく完全な薬物依存
291優しい名無しさん:2010/03/11(木) 01:45:59 ID:4/CNqyg9
めまい・ふらつきなどは離脱症状ですね
292優しい名無しさん:2010/03/11(木) 16:25:14 ID:t6exyt06
同じくめまいでデパス飲み始めて、飲んでれば落ち着いてるけど、
飲むのやめるとかなり酷いめまい(気失いそうなぐらい)が出る。
めまい以外にも悪心、悪寒、頭痛、不安感、冷や汗などなど…やめられる日は来るのだろうか…。
293優しい名無しさん:2010/03/11(木) 16:31:01 ID:gQj9vBST
>>292
止めるのに医師に相談した?

普通止めるのは月日を掛けて徐々に減らさないと駄目よ。

俺が思うにおまいは医師にも相談しないで勝手にデパスを
中止したDQNだろ。
294優しい名無しさん:2010/03/11(木) 17:01:21 ID:t6exyt06
>>293
最初にデパス処方された心療内科では
薬減らしたいって言ったら、デパス一気に無くされたよ。

病院変えたときにはそこが漢方メインでやってる病院で
飲んでる薬全部やめるよう言われて、変わりに漢方処方。

離脱症状キツすぎたから、また別の病院探して今はそこに落ち着いてる。

ちなみに、0.5mgを1日1錠(以前は2錠)だから少ないんだけど、3年ぐらい飲んでる。
295優しい名無しさん:2010/03/11(木) 21:27:30 ID:kynI0gQZ
>>294
289です。同じような状態ですね。
よい医者が見つかることを祈っています。
296優しい名無しさん:2010/03/16(火) 13:54:22 ID:PKbQ3QGH
減らせてるときに、それを医師から止められたらどうしてる?
ここ1ヶ月くらい週1くらいまで減らせていた。
(ようやく落ち着いてきて不快な症状もない)
3年飲んでてここまで減らせて普通に過ごせてるのは初めてなんだけど、
医師からはちゃんと飲んだほうがいいと言われた。

そのやり取りで、むしろ気持ちがザワついてしまった。
>>292みたいに止めたことで症状悪化したなら、飲めと言われるのもわかるけど。
297優しい名無しさん:2010/03/18(木) 02:38:13 ID:lEqQPgAE
>>296
大丈夫なら減らしてもいいんじゃない?俺は勝手に減らしたけど特に注意もされなかったわ。
減薬すると、いざ困って薬に頼ったときに薬が強く効いてくれてありがたいんだよね。
毎日飲んでるとラムネになっちゃうからそれが嫌で減らしたんだ。結果オーライだったよ。
298優しい名無しさん:2010/03/18(木) 03:15:23 ID:b6KVNq3G
ベンゾジアゼピン系に関しては、
減らせるなら減らした方が良いよー
299優しい名無しさん:2010/03/18(木) 03:35:19 ID:Q3detRGw
デパス抜いて一ヶ月。心臓の痛みや、不安、焦燥感、離人感はじょじょに消えていってます。
間に飲んだりして完全弾薬ではありませんが。

でも一ヶ月たっても、まだ完璧にはおさまってません。
300優しい名無しさん:2010/03/18(木) 06:02:49 ID:6Yb101IB
>>299
そうなんでか、そんなに長く耐えられないな
不安、焦燥感が尋常じゃない。自分でも異常だと思うし、
周囲から不気味がられてる。
上司からは注意される始末。
おれには断薬は無理っぽい。

301優しい名無しさん:2010/03/20(土) 22:34:16 ID:Dj+ZvCuW
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'

まだだ!まだ終わらんよ!
302301:2010/03/20(土) 22:59:29 ID:Dj+ZvCuW
誤爆した、すまんorz
303優しい名無しさん:2010/03/23(火) 15:41:12 ID:ENWhJPP4
すいません、ちょっとスレチかもしれませんが、自分ももう3年近く離脱に苦しんでいて(離脱の元は、SSRI)
何とか安定剤で離脱を抑えていて、だけどここからどう調整していけば良いのか分からず、「薬物依存専門のクリニック」に行き、いきなりデパス出されましたよ(笑)
有名な、薬物専門の施設とも提携してるクリニックの院長が、これですよ。

因みに、その医者曰く、「リボトリールは簡単に切れますよ、即効性は無いから、3日間は飲まないとね」
との事(笑)
薬物依存のクリニックでもこんなモノですよ(笑)すいません、完全に愚痴でした。
警鐘の意味も含めて書いてみました。
304優しい名無しさん:2010/03/23(火) 19:46:25 ID:Psf0HCpt
ひでえなw
流石は日本の精神医療
305優しい名無しさん:2010/03/24(水) 07:49:02 ID:tubrqjLf
>>303
離脱症状3年は長くないかい?

貴殿の症状ではあるまいか?
306優しい名無しさん:2010/03/24(水) 09:31:11 ID:A4ayl+fg
普通の心療内科ならば、まだ納得いくんですけどね。
薬物依存専門の病院が、この体たらくとは・・・。
笑うしかない悲劇ですよ。

>305さん
多くはないけど、中には長期苦しんでおられる方もいますよ。
「貴殿の症状ではあるまいか?」
これ、ヤブ精神科医が使う最も多い逃げ口上ですよ^^;
僕は、身体症状が出るのですが、薬飲む前なんかは、全くこんな異常体感無かったですよ。
「症状が出るのは、治ってないからだ」
と、ヤブ医者だけでなく、薬を飲んでる方などからも、当たり前の様にこんな言葉が出てくるのは、とても悲しいですね。

307優しい名無しさん:2010/03/24(水) 11:11:28 ID:Jo9DEHTZ
デパスの半減期って6時間だよね。
これって服用からだいたい、24時間以内に消失していることになると思うんだ。
んで俺の場合、必要なのは「寝る時」だけなんだよね。
確かにデパスがないといつまで経っても眠れないのだが、
それ以外の時はなくてもなんともない。
理論的・このスレの経験談的に言えば、半減期を過ぎれば明確な離脱症状が出そうだが、
俺の場合そういうのはない。これってなんでだろう?
仕組みがわかれば離脱の助けになるような気もするのだが。
308優しい名無しさん:2010/03/24(水) 19:32:21 ID:XqimBMPr
>>307
おれも同じことを医師に尋ねたことがある。
医師が言うには、時間が経っても多少は残留するということだった。
309優しい名無しさん:2010/03/24(水) 21:53:09 ID:tAskRCDe
個人差はあるのでしょうけど、デパスの離脱症状の出る期間ってどの程度でしょうか?

3年服用(0.5mgを1〜2錠/日)ですが。
断薬20日目です。
310優しい名無しさん:2010/03/25(木) 02:56:33 ID:iKPPyXxi
>>305
バッサリ切ったのではなく徐々に減らしている最中という可能性もある
まぁ本人に聞かんと分からんが
ちなみにベンゾでだが三年以上離脱症状が持続する事もあるよ
>>309
デパスの離脱も薬効的にベンゾ系と同じだからそれで書くけど、大抵は一月から半年
長いと二年
稀に三年以上
311優しい名無しさん:2010/03/25(木) 03:08:59 ID:iKPPyXxi
>>307
連続性を保たずに飲んでたから依存が形成されてないんじゃないの、個人の体質との兼ね合いもあるだろうけど
もしくは半数いるという、離脱症状を出さずに済む体質だったか
312優しい名無しさん:2010/03/25(木) 07:31:53 ID:9iggDxHk
セルシンとか使ったら、うまい具合に
ベンゾとサヨナラ出来そうに思うが、

なんせコカイン中毒もマイルドなベンゾ系で治すらしいが(アメの医学書で読んだ)
313優しい名無しさん:2010/03/25(木) 16:55:06 ID:Kik14sh9
310さん

切欠は、今まで飲んでたデプロメール100を、いきなり切られ、多剤飲まされたので、離脱と後遺症の2つが混じっているかと思います。
人によりけりだとは思いますが、長期離脱症状は、ある人はあるのだと思っています。まさか、自分がその一人になるとは思ってなかったので、真剣に死ぬしかないなぁ、と考える事もよくありますよ。


312さん
セルシンも、やはり副作用の問題なんかありますからね・・・。
僕も試してみたんですが、ぐったりしちゃって。等価換算的には、ちょうど良い量だったのですが。
合法麻薬だけは、相談出来る所が殆ど無いに等しいので、本当途方に暮れます。「離脱にセルシン」とかいう発想のある医者は、今まで一人も居なかったですから(笑
こんな害出しといて、金貰えるなんて、誰でも出来る旨い商売ですよね。 
314優しい名無しさん:2010/03/25(木) 21:30:15 ID:iKPPyXxi
SSRIの減らし方がおかしいな
初期用量あるいはそれ以下にまで減らして切るのが常識だろ
薬に関して常識レベルの知識すら持ち合わせていない医師が当たり前にいるからな、精神科は
せめて自分が患者に使う薬の事ぐらいは勉強しとけよなぁ
315優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:33:57 ID:xNr2xPJa
ジャズのおばはんが飲みすぎた安定剤ってなんぞや
デパスくらいじゃ入院騒ぎになんかならないよな
316優しい名無しさん:2010/03/26(金) 02:58:35 ID:wu3KAqY0
パニック発作に自分はデパス4錠が一番効くのに医者がデパスくれない…レボトミンなんか嫌だーデパスがいいんだ
317優しい名無しさん:2010/03/26(金) 03:17:23 ID:wf/GCT3P
>>315
ふつーの静かーなオバチャンになって
帰って来たりしてね
318優しい名無しさん:2010/03/26(金) 09:12:35 ID:AgTk1H2K
314さん
おかしいですよね。で、離脱症状出たら、「あんたの元々の症状!僕はもう診れません!だって(笑)
因みに、リスパダール、ドグマ、エビリファイ、メイラックスなど、簡単に多剤処方してくる医者で、「発達障害」とか初診で言われました。
なが〜く話しを聞いてくれる医者で、「絶対治りますよ!」とか言ってくれる熱心な医者だったので、信じてしまいました。
今は、後遺症抑えるのに、断薬が厳しいリボトリールしか打つ手が無いので、真剣に自殺を考えています。リボだって、いずれ耐性ついて地獄見るだろうし。
もう、死ぬしか解決方法無い気がしています。
ここは、ベンゾの断薬スレですが、SSRI、SNRIは本当に危険な薬物(毒)だと思っています。
SSRIが元で、僕はベンゾ中毒になりましたし。
こういう理解されない症状で自殺する人って、沢山いるのではないか、と推測しています。
元々の社会不安障害なんか目じゃ無いくらいに辛い、しかも原疾患悪化って、どうゆう事だよ、と。
これから自殺者5万越えとかありえそうで怖いですね。

長文すいません。
319優しい名無しさん:2010/03/26(金) 11:17:55 ID:X/rXBiiI
>>318
自殺は頭の片隅に追いやるようにして。
とりあえずリボで離脱を抑えられるんなら、まだ生きられる。今SSRI飲んでる人もたくさんいる。
リボ飲んでいるひとも一杯いる。離脱に苦しんでる人もいる。またリボから離脱できた人もいる。
今は厳しくてもリボで耐えて、向精神薬以外の方法を見つけて、気力と体力を整えてからリボは
切っていけばいいんだから。
悪徳製薬会社や藪医者に負けるな。「自分が主治医」だぞ。
320優しい名無しさん:2010/03/26(金) 11:31:03 ID:RbzIp/I+
ランドセンの離脱を苦に死んだ奴いたなそういえば
普通は2chで宣言してから死んだりしないから、離脱症状を苦にした自殺は実際結構な数ありそうだ
321優しい名無しさん:2010/03/26(金) 12:42:02 ID:AgTk1H2K
319さん
ありがとうございます。
リボ飲んでても、緩和されるのは若干だし、体調も安定しないので、働くのはおろか、日常生活すらままなりません。
色々、精神薬以外の方法は試したのですが、やっぱり離脱だけは、どうにもこうにも、打つ手が無く。
そう・・・ですね、今は気力体力共に落ちているので、少し休養します。と言っても、不安焦燥が激しすぎて。
藪医者に負けたくないけど、薬確保する為には、藪医者からクスリ貰うしかないんですよね・・・。

320さん
ランドセン、リボトリールの離脱は、異常ですよ。あんなの、耐えられないです。僕は3週間で、発狂寸前でした。
パキシルを越えると言われるのも頷けるような(パキは飲んだ事ないですが)
確実に、大多数の人が亡くなってると思います。
医者と製薬会社は、絶対認めないでしょうが。結局、利益が大事なんですよね。
命より金・・・そら、自殺者も3万越えますよ、こんな世界じゃ。
322優しい名無しさん:2010/03/29(月) 02:54:38 ID:9lPy9Itv
レボ ラムネだた。量がすくないからかなあ
デパス4mgできくんだからわざわざレボ進めてくる意味がわかんね
323優しい名無しさん:2010/03/29(月) 03:19:48 ID:Jdt+j9Gt
>>321
アンカーつけないの、美学かい?

読みにくいじょ
324優しい名無しさん:2010/03/29(月) 03:30:42 ID:upBAthBr
デパスって効果現れるのが早いがほんっとすぐ効力が消えていくのがわかる
325優しい名無しさん:2010/03/29(月) 09:03:27 ID:ne/UgUMC
すいません、アンカーとかよく分からないんです。書き込みとか、殆どしないので。

なので、美学もクソも無いです。
読みづらくしてしまって、すいませんでした。
326優しい名無しさん:2010/03/29(月) 10:55:03 ID:Jdt+j9Gt
>>325
半角で不等号を>>と入れて、数字を打つのレス
327優しい名無しさん:2010/03/29(月) 14:48:13 ID:ne/UgUMC
>>326
教えて頂いて、ありがとうございます。
こんな感じですか?
328:2010/03/29(月) 15:45:56 ID:e8aZTFjS
>>327
メールしませんか。
あなたと境遇が似ています。
一緒に戦っていけたら、と。
329優しい名無しさん:2010/03/29(月) 20:05:04 ID:yZMVfZWo
>>328
うわぁ〜
怖ぇ〜
てかキメェ〜・・・
330優しい名無しさん:2010/03/29(月) 21:07:27 ID:+j0Hx705
デパスが一番効くから欲しいとお願いしたら
「依存性が強いからダメだ」と断られた。
今思うと、医者の判断は正しかったかも。
みんなもこんなヤバイ薬は早めに切った方がいいよ。
331優しい名無しさん:2010/03/29(月) 22:20:05 ID:l+benbKg
>>330
そんな事言ってたら何も飲めなくなるじゃん。
332優しい名無しさん:2010/03/29(月) 23:52:05 ID:9lPy9Itv
パキシルの断薬にくらべれば楽だろ
333優しい名無しさん:2010/03/30(火) 01:06:14 ID:VMGsNRJ2
デパスは毎日飲んでたりODしまくってなきゃ平気だろ?
334優しい名無しさん:2010/03/30(火) 01:45:05 ID:QnEzgKrP
毎日0,5ミリでも離脱出ますか?
人によるとかじゃなくて。

毎日2グラムも3グラムも何年も飲んでる人がいきなりやめると出るものですか?

0,5を1年2年飲んでても急にやめても離脱出ないですか?
335優しい名無しさん:2010/03/30(火) 02:28:55 ID:01tUHb9c
>>334
その道のプロみたいだね。

離脱ってなによ?
336優しい名無しさん:2010/03/30(火) 03:13:12 ID:h7Kg2f8u
毎日2グラムも3グラムものんでる人なんか



いませんw
337優しい名無しさん:2010/03/30(火) 06:58:48 ID:HiImPjsc
毎日1ミリグラム飲んでるが、もう止められない。
止めると・・・
・意味不明の恐怖心や不安感が襲ってくる
・それで落ち着かなくなって挙動不審になる
・眠れなくなる
338優しい名無しさん:2010/03/30(火) 08:38:58 ID:h7Kg2f8u
半分に割って一日二回に分けてのんでみ


不眠に関しては、ドクターに
339優しい名無しさん:2010/03/30(火) 10:33:11 ID:y8pa948a
>>330
その医者は、正しいです。
俺は、上野の「薬物依存専門クリニック」で、

いきなり「デパス」です。
もう、笑うしかありませんよw
普通、セルシンくらいだろう、と。
340優しい名無しさん:2010/03/30(火) 11:25:53 ID:fTbod91/
ある医師は、え〜っとセルシンって長期型だっけぇ?と本を読み始めたよw

別に薬をすべて記憶しておけとは言わないけど、セルシンって離脱先進国の海外では基本の薬だろ
覚えとけよw
お前はどうやって今まで患者を断薬させて来たんだ…?

後はネットで専門家に相談、主治医に相談しながら云々という意見を見ると笑える
質問者がかわいそうになる。
1年、2年の治療初期の患者ならまだしも、耐性ついたり薬物依存症になってる患者を救える専門家がどれだけいるんだい?
いきなり断薬して悶絶する可能性は減るだろうけど、止められるとは思えない

完全断薬、薬が体内から無くなる事で回復し健康になるって考えが無いから、
離脱症状に耐えられない患者に違う薬を出したり、増量したりするしか出来ない

でも誰もが耐えられるほどヌルイ症状でもないし、
離脱が無理な人には離脱症状よりマシだろ?と不健康でも飲んでおけ!でいくしかないよね。

今後の日本の精神医療界と患者の体が心配ですw
341優しい名無しさん:2010/03/30(火) 11:33:04 ID:fTbod91/
精神科医療というのは短期決戦だね

のんびり、ゆっくり治療していいのは、薬物療法はやらずに、精神療法なんかをやってる人の事だよね
のんびりしてたら処方薬依存症になってしまうよw
薬を飲んでる奴は早く治せよ
342優しい名無しさん:2010/03/31(水) 12:19:30 ID:JZbqROW+
おれ コンとドグマ10年近く飲んでいて断薬しようと試みたんだが
3日めの朝病院かけこんだやはり無理な断薬はきけん
343優しい名無しさん:2010/03/31(水) 13:20:28 ID:Y5tn2g8c
>>342
超危険。後遺症残る場合もあるから、絶対ゆっくりね!
早めに病院行って良かった・・・他人事じゃないからなぁ、断薬は。
344優しい名無しさん:2010/03/31(水) 14:17:09 ID:AydztGrx
デパスって病院で貰うといくらくらいですか?
345優しい名無しさん:2010/03/31(水) 16:53:11 ID:iODfAmiN
一番安全な睡眠薬はポララミンだろうな
346優しい名無しさん:2010/03/31(水) 18:43:02 ID:AtslTI9j
レキソタン&ジェイゾロ
http://people.zozo.jp/easycomeeasygo/
347優しい名無しさん:2010/03/31(水) 19:01:03 ID:a7kdmf3r
完全にデパスに依存症☆

レボトミン・レキソタン ラムネだおー
348優しい名無しさん:2010/04/02(金) 20:40:30 ID:qDHhdaPT
>>345
昭和の名薬だよねw
昔アトピーで処方されてたよ、とにかく一日中眠かった。
あの毒々しい赤色、懐かしいわ〜、ちなみに今はアレジオンだが
眠気注意のメンヘル薬たくさん飲んでるので、アレジオン休薬中
349優しい名無しさん:2010/04/06(火) 15:43:49 ID:/Y7Kl6xl
コンスタンで心を安定させるために毎日飲んでいますが、将来の断薬のときには、代わりに何かサプリメントなどの栄養で補うことをできますか?
350優しい名無しさん:2010/04/06(火) 21:42:44 ID:1hq+tQHr
1mgを毎日仕事行く前に飲んでたんだけど
最近効かなくなってきた。

デパスのほかに、過呼吸の頓服としてセルシンも処方されているから
しばらくはデパスはやめてセルシンのみで飲んでみようかと思うんだけど
同じベンゾジアゼピン系だから
デパスの耐性を抜くという理由としてはあんまり意味はないのかな?
351優しい名無しさん:2010/04/06(火) 22:55:03 ID:wR3BG7is
今は地元のメンクリで一日1mgを4T。
以前は渋谷の超人気メンクリで一日1mgを最高6T。
前に比べたら少しはまし?
デパスに代わる薬を医師とあれこれ試してみたが
全くきかねー。ラムネ。

でももっと減らさないとだよねえ…
352優しい名無しさん:2010/04/06(火) 23:36:59 ID:/xeCweWb
6ミリはちょっとなー
353優しい名無しさん:2010/04/07(水) 06:46:26 ID:WW1WBUXL
ラムネなら効かないってゆってアレコレ自分に会う薬探した方がいいかと思います
354優しい名無しさん:2010/04/07(水) 16:58:14 ID:lqVf8nYR
デパス切れがよいですね。でも5年飲んでるから1日3oでも効かなく
なってきました。依存性はありますね。
夜はハル0.25mm×2サイレース2mm×2で爆睡
ちなみに睡眠薬?精神安定剤で最強はヒルナミン50oでした。
ベタナミンAより強く丸1日爆睡でふらふらでした。私には強すぎました。
まだ余っているので、焼却処分かな。
355優しい名無しさん:2010/04/07(水) 18:58:52 ID:1roclVh+
不安薬は毎日ソラナックス0.4を2錠飲んでる
これってすくない方?
医者からは抗不安薬は徐々に減らすように言われてるんだけど、絶対毎日2錠ないとムリだ
356優しい名無しさん:2010/04/07(水) 20:59:20 ID:2TJaHJNK
>>355
自分も0.4mgを一日2錠飲んでる
ただ、他にもバレリンとデパスは処方されてるけど。

ソラ0.4mg2錠だけなら少ない処方だとは思う
徐々に減らすようにってのは大抵の医者が言うことだけど
厳しいよな
357優しい名無しさん:2010/04/07(水) 21:39:26 ID:g0lBiWHp
ソラナックス0・4×2は、かなりベーシックな量かと

やがて頓服にして最終的に0に出来たら良いですね
358優しい名無しさん:2010/04/07(水) 22:05:05 ID:eCy5mbBD
3年寝太郎みたいに寝てばかりになった
359優しい名無しさん:2010/04/07(水) 22:14:30 ID:xXQftt6e
>>358
俺も・・・。
俺の場合は座椅子に座ってPC
立ち上がるのはトイレと水を飲みに行くだけ
飯は持ってきてもらうし1日で200歩歩けば多い方。
360優しい名無しさん:2010/04/07(水) 23:30:34 ID:g0lBiWHp
もう春ですよー
361優しい名無しさん:2010/04/08(木) 12:07:15 ID:e/4iT/RY
0.5×2を朝夕2回 10年続けてる ここ2年位は一ヶ月処方のデパスが
2ヶ月持つようになった。
医師に減薬・断薬の話をすると「問題ない量ですよ」と言って
真剣に減薬・断薬の相談に乗らないです。
昨日1日止めてみたけど今日不安感が大きくなったので
四分の一(2年位前からカットしてる)にカットしたデパスを飲んだ。

止めれるものなら、ホント止めたい。
医師は信頼できないので、自己流で減薬・断薬をしなくちゃ。
精神科医は見方を変えるとかなりあくどい分野の商売だ。
薬物中毒・薬物依存を合法的に作り続けるから。
362優しい名無しさん:2010/04/08(木) 19:25:04 ID:Pr5nE5/2
>>361
だよね。その時その時の体調を正確に把握してるのは自分だしね

自分のとこの医師は
抗不安薬は頓服用として以外は出す必要はないって言ってる。
朝用昼用夜用として出すのは反対意見みたい。
363優しい名無しさん:2010/04/08(木) 20:59:53 ID:SFXLgITF
3ヶ月ほどマイスリー、レンドルミン、ソラナックス、ワイパックスを飲んでましたが
最近朝方一時間くらいしか寝れなくなり不安感もひどく、仕事中でも理由なく悲しくなり涙が出てきたりします。
今日はハルシオン、デパス、コンスタン、ジェイゾロフトを処方されました。→強い薬なんでしょうか?今まで心療内科とは無縁で全く知識がなかったのものでよくわかりません。
364優しい名無しさん:2010/04/08(木) 21:06:24 ID:mQ+WC/GJ
相談お願いいたします。
一年メイラックス0.5を飲んでいて、4月に入ってから断薬しています。
1日から始めておとといまではなんとかもちましたが、昨日の夜呼吸困難とふらつき、心臓の痛み、吐き気がひどく出ました。
昨日は呼吸が苦しくて寝付けなかったせいか、今日になっても苦しいので頓服のソラを0.2飲みました。まだふらついてる状態です。

ここで相談なのですが、これは断薬のせいと割り切って続けた方がいいのでしょうか?それともまだ断薬には早いと見てメイラを飲みなおした方がいいのでしょうか?
医者はどちらでもいいよ、みたいな感じであまり参考になりませんでした。

今は仕事休みですが来週からまた仕事が始まるのでそれまでには体制を整えたいんです。ご指導よろしくお願いいたします。
365優しい名無しさん:2010/04/08(木) 21:06:24 ID:SHqt8/sd
量による
366優しい名無しさん:2010/04/08(木) 23:57:37 ID:VgmZicEN
>>364
仕事と断薬の両立は難しいと思う。
断薬には、半年程度の長い時間が必要だから、
今の所、薬を飲んで体調を整えた方が良い。
367366:2010/04/09(金) 09:23:34 ID:lPfqUBO3
>>364
服薬期間が1年、薬が1種類、量も少ないでしたら依存が進んでいなくて
早期に(数か月)止めれると思います。
もし、どうしても断薬したい場合は、決して無理しないで下さい。
仕事に影響がでますから。
苦しくなったら頓服の薬でしばらく落ち着かせて調子を整えてから
また、少しずつ減薬して下さい。
368優しい名無しさん:2010/04/09(金) 15:35:56 ID:FDYY+4xM
>>364です。ご指導ありがとうございました!
とりあえず体調を整えるため昨日の夜、常に飲んでいたメイラックスを一つ飲みました。

おとといみたいな具合の悪さではありませんがまだ本調子には戻らなく、5分歩いただけで全身のだるさと呼吸困難が出ます。

ご指導通り、無理しないで断薬ではなく減薬(0.25ずつにするか、0.5を1日おきにするか迷い中)をしていこうと思います。

仕事をしながらだと難しい〜。
アドバイスありがとうございました!
369優しい名無しさん:2010/04/09(金) 18:19:57 ID:UQqItjBo
私もメイラ断薬はじめました・・・
今日で五日目ですがめまいがひどいです
資格試験勉強してるので、眼精疲労からくるものなのか断薬によるものなのかわからないですが不安です
370優しい名無しさん:2010/04/10(土) 00:06:36 ID:Z93svSuM
0.5処方されたけど0,5でききめなんかあるの?
371優しい名無しさん:2010/04/10(土) 00:36:39 ID:sSx5/Ffr
>>369
間違いなく断薬症状。
服用期間にもよるけど大体半年はめまいが襲ってくるとおもう。
372優しい名無しさん:2010/04/10(土) 07:12:48 ID:ZcvJlNli
>>369
めまいは大抵の漢方薬で取れるよ
373優しい名無しさん:2010/04/10(土) 09:10:46 ID:6DAdFujR
>>371
半年ですか・・・てかやはり離脱だったんですね

>>372
漢方効くんですか?全く知識ないんでちょっと調べてみようかな


他に耳鳴り、吐き気などがあります。吐き気は吐き気止め飲んだらおさまるのでしょうか
できればこのまま断薬したいけど日常生活にも影響出るから回数減らす(二日に一度とか)方向にしようかな・・・

一日一錠一年飲むのと二日に一錠飲むのだと離脱時の苦しさも違うんでしょうか?
医者はそこらへんの説明ほぼしてくれないからなあ
374優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:30:48 ID:6vQbwnHk
身体離脱はつらいだろうな。
私は精神的依存で済んでいるけれど
薬物依存を簡単に作り出している精神科医には信頼感は無い。

中には慎重な医師もいるだろうけれど、みんなの悩みや薬遍歴
をみると医師も手探りで薬を処方していることが良く解る。
一度断薬を試みたが、依存度が高まったような気がする
(何かで読んだので自己暗示かもしれないが)。
慎重に減薬していかなければ確実な断薬に到達しないことを肝に銘ずることとする。
375優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:40:20 ID:6vQbwnHk
>医者はそこらへんの説明ほぼしてくれないからなあ
薬の効果ばかりではなく危険性の説明を義務付ければいいのかもしれない。
興味や快楽のための覚醒剤は自己責任の世界だが、
病気の場合は好き嫌いの世界ではないのだから
薬物依存の危険性を覚醒剤以上に神経質に扱ってもらいたい。
376優しい名無しさん:2010/04/11(日) 20:17:20 ID:j/cqiKGp
んー、でも依存の話を前もって聞いたとして、そんな依存があるなら飲みませんなんて言っていたら薬なんて何一つ飲めなくなるよ。
薬を飲まなくても大丈夫なほど軽い症状ならいいんだけど、耐えられないから病院に行った訳じゃん。
そこで医者が「これは非常に怖い薬です」なんて恐怖心を煽ったとしたら、治るのも治らなくなる。

なんか2chを見ていると、他の人が離脱が酷い薬だとか書き込んでいるのを見て怖くなって
医者にも言わず勝手に断薬、症状悪化しているように見えるし
決まった量を大幅にオーバーした量飲んで、依存だラムネだと騒いでいるんだよな。

医者も薬も信用できなくなったら金の無駄だし行かないほうがいい。
377優しい名無しさん:2010/04/11(日) 20:45:02 ID:GZ3yqiaG
医者以外会話する相手がいないんでしょ
378優しい名無しさん:2010/04/11(日) 21:11:17 ID:pi3XM0gM
効能も副作用もすべて聞いた上で飲むか飲まないかは
患者の意志で決めたいな。
そう思う人が多いから薬局で薬の説明書が付くように
なったのだろう。
379優しい名無しさん:2010/04/12(月) 09:29:59 ID:7xe45ktb
>>376
ベンゾ系を長期服用して断薬したことはあるのか?
「常用量依存」という言葉は知っているのか?
断薬(離脱)症状は元の疾患なんて問題にならないほど酷いってことは知っているのか?
米国でははおよそ40年前よりベンゾ依存が社会問題化しているっことは知っているのか?
現在欧米では数ヶ月以上は使わないって国が多いことは知っているのか?
日本はこの系統の薬の使用量が圧倒的に世界1だということを知っているのか?

グローバルスタンダードがすべて正しいとは言わないが、日本の使用量は異常です。

>そんな依存があるなら飲みませんなんて言っていたら薬なんて何一つ飲めなくなるよ。

こんなに肉体的依存がある処方薬はあまりありませんから。あとはハルビツール系と
モルヒネ類(オピオイド類)ぐらいじゃないの。
アンフェタミン類(覚せい剤)だって精神的依存が強いだけで肉体的依存ベンゾ系より
少ないと言われている。

あなたはなぜ「抗不安薬断薬スレ」にそのようなことを書き込むのですか?
これらを解った上で書き込んでいるのですか?
380優しい名無しさん:2010/04/12(月) 11:40:06 ID:Hn6+Sy3u
>>376
>耐えられないから病院に行った訳じゃん。
だから医師は慎重に診断し薬の処方をしなければと言っているんだ。
減薬・断薬の相談にも真剣に取り組まない医師がいることも事実だ。
減薬・断薬に苦しむ人がいるからスレがあるのです。
381優しい名無しさん:2010/04/12(月) 15:31:20 ID:oeWZcicV
ベンゾジアゼピン系の薬物の依存になったら、
薬を飲まないと1秒も眠れなくなるよ。
しかも、10日連続睡眠時間0とかだよ(世界記録か?)。
だから、長く続く苦しみに耐えられなくて、
また、薬を飲み始めるんだよ。
382ムウ:2010/04/12(月) 16:02:31 ID:Ht1fwHu5
皆さん初めまして
私は抗うつ剤などの副作用や依存性を指摘し、減薬や断薬に挑戦している方々を応援している者です
現在「減薬・断薬でうつ病を治したい人集まれ!」なるスレhttp://c.2ch.net/test/-/utu/1267922729/iで減薬に挑戦している方がおられますので、もしよろしかったら皆さんのお知恵もお借りしたく、ご挨拶に伺いました
宜しくお願いします
383優しい名無しさん:2010/04/12(月) 18:13:27 ID:OX0V/bPs
結局、離脱の少ない抗不安薬ってどのへんなの?
384優しい名無しさん:2010/04/12(月) 18:25:36 ID:bl5S2EpI
>>369
めまいで漢方なら…
ツムラだと37番かな

私はこれで4年飲んだデパスの離脱をクリアしたよ
385優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:34:46 ID:cWiXEpgX
>>381
もうあきらめるしかないの?
386優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:44:05 ID:7xe45ktb
離脱症状であれば死ぬ気で耐えれば徐々に回復してくるかと。
当然、仕事や学校には行けないが。
387優しい名無しさん:2010/04/12(月) 21:50:24 ID:Hn6+Sy3u
通っているクリニックの医師に、禁断症状はどうか聞いたら、
「2〜3日で収まります」・・・どういうこと? 患者を馬鹿にしてる。
まぁ医師本人も相当精神的にまいっているとは思う、よく続けられるよ。
どんどん患者が病んでいくを見るのだから。薬で治るのならいいが
治る患者は数少ないだろう、それを一番知ってるのは精神科医だ。
388優しい名無しさん:2010/04/13(火) 00:44:55 ID:OT627Ssh
389優しい名無しさん:2010/04/13(火) 10:02:57 ID:g4mLm+S2
>>387
おそらく精神科は治癒率が非常に低いから、治らないのが当たり前になっているんだよね。
そして志のある医者が非常に少ない。
精神科医にとっても断薬させるデメリットが多いのが問題。

薬で治らない・依存の危険性→減・断薬→症状悪化(離脱症状)→患者から苦情→説明・説得
できるスキルが無い→再度投薬→患者喜ぶ→金にもなるしいいか→患者薬漬け→俺しらね。

大体こんな感じじゃないの。今の時代、薬の情報は溢れているから患者が自己防衛可能だし
社会全体の拝金主義が強いのでそれは必須だと思ってる。(製薬会社の情報は当てにならないが)
はっきり言ってベンゾ系やSSRIの離脱症状や副作用(自殺等)は薬害であり、今後繰返さない為に
は患者・家族が声をあげていくしか無いのかなと考えている。
390優しい名無しさん:2010/04/13(火) 11:31:46 ID:itbZouY2
>>376

「依存あります」って聞いたら、絶対飲んでなかったよ。
「依存も禁断もありません」と本に書かれていたから、俺は飲んだ。
したら、このザマだよ。オレの場合は、SSRIだったけども。
未だに鬱系の本には抗うつ薬には依存性は無い。安定剤には依存は有るが、ゆっくり止めれば大丈夫。

とか書いてるの見て、吐き気がしてくる。
「だったらお前飲み続けられんのかよ?」と問い詰めたくなる。
医者と製薬会社の奴らに、一年SSRI系飲ませて、一気に止めさせてやりたい。
というか、そういう自己実験を研修に取り入れなきゃ駄目だろう。
391優しい名無しさん:2010/04/13(火) 11:32:30 ID:PraaMEJN
全くですね。薬害というとらえ方で国に対して将来的には声を上げていく事になると思います。
私はうつを経験しデプロメール(SSRI)を1年近く飲んでいました、一緒に処方されたのがデパスで
デパスは未だに(10年)飲んでいて減薬・断薬を真剣に考えていますが思うように進みません。
デプロメールの断薬は自然に出来て離脱症状等は知りませんでしたので幸いだったと思います。


妻が6年ほど前から統合失調症の症状が出たので、なんとかメンタルクリニックを受診させましたが
統合失調症特有の自覚が無いためその後の診察・服薬をしませんでした。

初期の陽性症状がひどいので精神科医に相談しリスパダール液を秘密投与しました。効き目はとても
良好で部屋の壁などを蹴破っているほどの幻覚が収まりました。

しかし、薬の量が多めになったときふらつきやひどい眠気が来たので疑い始め薬を探し出したのです。
その後何度か私が病院に行って薬を処方してもらっていたのですが、健康保険の使用状況のお知らせの
文書で再度ばれてしまい、秘密投与は出来なくなりました。かなり落ち着いてきて陰性症状になっています。

無理に入院させることも出来ずに、ただ傍で見取るだけになって4年ほどになりますが
つくづく服薬しなくて良かったと思う。服薬していたら精神ばかりではなく身体的にも影響が出て
苦しんでいたと思います。陽性期の激しい幻覚を収める時は短期間の服薬は認めざるを得ないが
飲み続けていくことは、もとには戻れないと真剣に思っている。

精神病の薬は適切に使わなければ自然治癒力を奪い精神病を決定付けてしまうものだ。

長文、失礼しました。面倒な方は縦読みしてください。
392優しい名無しさん:2010/04/13(火) 12:05:23 ID:g4mLm+S2
>>391
本来の向精神薬の使用はそのように「やむを得ない場合に限り頓服・短期」に服用すべき
であると思います。漫然と服用させることはまさに「序々に脳神経細胞を機能不全にさせ
回復不能状態に陥らせること」になってしまうでしょう。
脳の機能、薬の作動秩序も完全に解明できていないのに漫然と連用服用させるのは精神科言医、
製薬会社の驕りであり、ロボトミー手術や電気ショック療法となんら変わるものでないと思います。
393優しい名無しさん:2010/04/13(火) 12:06:45 ID:4khfSQjO
<離脱に際しては、漸減法が原則>
 50%の減量までは離脱症状がほとんど出現せず、その後の減量過程でほとんどの症状が現れるとされていることから、具体的には、最初の50%までは2週間程度の比較的早い減量が可能です。
その後は症状に合わせて、4〜7日ごとに10〜20%ずつ減量し、4〜8週間かけて減量すべきであるとされています。
離脱症状が現れた場合には、減量速度を下げたり、減薬を全く行わないプラトー期をおいたりすることが有効です。
プラトー期をおくことにより、低用量への順応がスムーズになるばかりでなく、その経過を観察することにより、減量中に生じる不安が一過性の離脱症状か、その後も増悪する症状の再燃によるものかの診断が可能になります。
394優しい名無しさん:2010/04/13(火) 12:39:19 ID:PraaMEJN
ただ傍で見取るだけになって→×
ただ傍で見ているだけになって→○
395優しい名無しさん:2010/04/13(火) 14:41:34 ID:eeQUhjD7
デパスは肛門弛むよな
396優しい名無しさん:2010/04/14(水) 18:30:39 ID:fu7x7HSw
一つのベンゾ系の薬剤に耐性獲得しても、他のベンゾ系の薬剤にその耐性は影響するの?
同じベンゾ系だけど、そこら辺の関係がよく分からん。
まあ、何回か試してみたけど、よく分からんわ。 まあ、脳に効く薬なんて相対的な感覚なんだけどねー
397優しい名無しさん:2010/04/14(水) 23:03:04 ID:tzEZYmKx
>>396
それは俺も思ったことある。
ベンゾ系の強い薬から減薬するとき、弱いベンゾ系の他の薬に置き換えていくことで離脱症状を軽減するって方法があるんだけど
それはつまりベンゾ系はすべからく同じ括りだから可能って事なんだよな。
とすると、一旦ベンゾ系で耐性がついたら他の薬も効果が無い、または薄いって考えるのが普通じゃないのかな。
398優しい名無しさん:2010/04/15(木) 16:05:44 ID:soTCaaEa
>>396
交差耐性という言葉でググッてみて。
399優しい名無しさん:2010/04/15(木) 16:08:09 ID:NmNQaF5z
集団ストーカーに良いイメージはないです。

自己愛は信用を失うことばかりしてるからなあ。
400優しい名無しさん:2010/04/15(木) 17:26:28 ID:HKRgJW2A
「すべからく」は「全て」の意味ではない
401優しい名無しさん:2010/04/15(木) 17:50:51 ID:LSw9x0pD
>>389
多くの場合患者が勝手に薬もらいに行ってるだけじゃない?
素姓の分からない開業医のところにで診察を受けてしまう患者側の問題もあると思うけど

大学病院や総合病院で診てもらえば看護師や他の医師の眼もあるし、
カルテも電子化で他の科とも繋がってることが多いから変な投薬はされないでしょ

そもそも採用されてる時点で過去の経歴や医師免許を確認されてる点で
開業医と比べるとかなり安心感があると思う
402優しい名無しさん:2010/04/15(木) 18:54:28 ID:/HZHdWLN
>>400
ワロタ
偉そうに、難しい日本語使ってだらだら長文書いて、要点まとめるのが下手なヤツ
403優しい名無しさん:2010/04/15(木) 19:40:06 ID:Psda1KDK
>>401
患者が勝手に薬もらいに行くってどういう意味?医者が診察して処方するんじゃないの?
患者が勝手に薬貰える病院なんて無いと思うんだけど。もしあったら法律違反。
それとも患者が病院掛け持ちしているってこと?

あと大学病院や総合病院は原則それ以外の小規模の病院の紹介状が必要なんだけど。
また大学病院や総合病院で多種多剤投与のモルモットにされている人もいる。

大学病院や総合病院は研修医卒業したてですみたいな人が診察してることが多い。
設備はしっかりしてるけどね。
404優しい名無しさん:2010/04/16(金) 03:36:20 ID:DnppCnnR
まぁもちつけ。
405優しい名無しさん:2010/04/16(金) 10:59:29 ID:tYYGMHxJ
>>401
君はかなりずれているね。釣りならよそでやってくれ、頼むよ。
406優しい名無しさん:2010/04/16(金) 12:30:39 ID:PH2+gYx8
手足の痺れ
頭痛
耳鳴り
眩暈
耐えられない
嗚呼
神よ・・・
407優しい名無しさん:2010/04/17(土) 14:39:39 ID:lhDjUNEE
五年飲んだデパスを弾薬して一月半…やっと離脱がなくなってきました

飲むと肩こりや首コリ、めまいが治ったので飲んでいましたが、
いつのまにか飲まないと…になっていたようで、離脱がなくなったら肩こりなども軽減しました
408優しい名無しさん:2010/04/19(月) 14:42:15 ID:BzeamGwY
長年飲んだレキ15を、デパス1.5に変えられた
409優しい名無しさん:2010/04/20(火) 19:20:45 ID:sNgAAwW7
薬飲んでる時はやたらあごの骨がきになったな。
あごをなんども上下運動して音を聴いてた。
頭も悪くなっていて、精神的にふさぎこんでた。
断薬、一月立つが、あごなぞもうきにならん。
身体を動かしたいし、頭もだいぶ働くようになってきた。
410優しい名無しさん:2010/04/21(水) 20:13:24 ID:dQZWxoZg
精神科系の薬飲んで頭が働くってことはまずないよね
体の痛みは痛み止めと同じように一時的に消すことは出来るけど
411優しい名無しさん:2010/04/22(木) 12:14:17 ID:tK8JMia2
精神依存・身体依存・・・・依存性はわかるがその分別判断は難しい。

412優しい名無しさん:2010/04/23(金) 18:51:05 ID:kR1mISUc
デパススレを見ながらだと止め易い
413優しい名無しさん:2010/04/26(月) 16:03:39 ID:A8CcYI4/
こんなレスを見たけど危険すぎと思った。そうかんたんに手に入るんかいとも。
-----------------------------------------------------------
44 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2009/12/12(土) 12:27:53 ID:3b/lraz8
俺下記のブロバリンって薬でベンゾの断薬にほぼ成功した。
メイラックスをベースにしてデパスとブロバリンを隔日で使用して、
メイラックスを徐々に減らしていって・・・デパスとブロバリンだけで大丈夫になりました。
デパスもブロバリンも1日おきに飲んでいるのでどっちにも依存してないし、耐性も形成されてない。
今は薬飲まなくても大丈夫になりつつある・・・

================================

ブロバリン→坑不安作用・催眠作用ともにベンゾ系と同レベルで効く
(ただし連用による依存に注意。ベンゾと交互に使えば問題なし。
多量服用で死ぬがバルビ系よりは依存・耐性・毒性ともに低く、
ベンゾ系との交叉耐性はない)

これをベンゾ系と交互に使うことでどちらにも依存することを防げる。
--------------------------------------------------------------

で、これと交互に飲む or 離脱対策にすることもできないかな?
ブロバリン配合だから一応注意な
http://www.okudaseiyaku.co.jp/nou/product.html
414優しい名無しさん:2010/04/26(月) 20:26:11 ID:an2biGBS
一ヵ月くらいかけて、徐々に減らしていけば、そう大した離脱症状はないよ。
ピルカッターとか使って、本当に少しずつ。
415優しい名無しさん:2010/04/26(月) 20:41:58 ID:A8CcYI4/
ほんと?年単位で飲んでても??
まだ2ヶ月弱でソラ1mg+頓服ワイパだけど
416優しい名無しさん:2010/04/27(火) 01:09:46 ID:K49K+Mml
皆が皆そう順調に進む訳ではないよ。
417優しい名無しさん:2010/04/27(火) 01:29:23 ID:fahzS42T
ブロムなんか市販薬にも入ってるしなあ
418優しい名無しさん:2010/04/27(火) 01:39:05 ID:W722nO9G
デパの離脱なんて悪名高きパキに比べたら屁でもないだろw
419優しい名無しさん:2010/04/29(木) 21:15:17 ID:+CY4YV+U
はい、屁でもない!
420優しい名無しさん:2010/04/29(木) 22:21:40 ID:3ZKc68Gq
内科だの心療内科wだのにうつっぽいってかかって安易に抗不安薬を処方されちゃう患者が多いな・・・
しばらくそれで落ち着いてもだんだん効かなくなって量が増えて薬が変わって
ようやく専門科に行き着いたときには精神依存真っ最中だったりしてどうしようもない
まともな医者ならよっぽどな例じゃなきゃ多剤併用しないからな〜
本当に何剤も必要な状況なら本来入院治療
2週間処方に限定するべきなんだよあの手の薬全て
知らない間に薬害患者増産するからな・・・
421優しい名無しさん:2010/05/03(月) 11:46:00 ID:BIv8tAMs
>>420
そのとうりです。
422優しい名無しさん:2010/05/04(火) 13:48:11 ID:n7i1Kmrx
デパスを月に30mg使うとして、
毎日1mgと3日に1回3mgならどっちの方が依存になりにくいんだ?
423優しい名無しさん:2010/05/04(火) 21:21:34 ID:ERy7VLf0
デパス使うくらいなら中時間のほうがまだましだって。
もっと言えば、少量の中時間+超長時間がいいって
薬の切れ目にも苦労なし、やめるとき一気抜きでも何も出なくて
思わず名医と感謝した

医者が変わったとき「中時間にしろメイラにしろ一種類のほうがいい」言われて
ぜんぜんだめだったw

具体的には、メイラ1mg+ワイパ1mg or ソラ0.8mg。
424優しい名無しさん:2010/05/04(火) 23:23:29 ID:r9XEN43u
【鬱】 チョコレートをたくさん食べる人は、うつ病になりやすい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272871023/

でしょ
425優しい名無しさん:2010/05/05(水) 07:18:37 ID:KzLS3Ju7
>>424
うつだからチョコレートがほしくなる
426優しい名無しさん:2010/05/07(金) 07:58:14 ID:/6UeCvFb
agee
427優しい名無しさん:2010/05/07(金) 19:07:26 ID:uZziWgWn
デパスをメイラに変えるのっていいの?
断薬しやすくなる?
428優しい名無しさん:2010/05/07(金) 19:28:33 ID:41+TbKip
>>427
いいらしよ、切れ際ガわからなくって断薬しやすい
でもうちの医者はメイラだしてくれない、一生デパスずけってか?
429優しい名無しさん:2010/05/07(金) 21:44:25 ID:HRLl9tSX
セックスでイクと最高に幸せな気持ちで眠りにつけるよ
430優しい名無しさん:2010/05/08(土) 22:47:19 ID:RLYiG51W
デパス1000錠五万で 都内手渡しのみ kkooll@ソフトバンク.ね.ニホン
431優しい名無しさん:2010/05/08(土) 23:52:53 ID:DzhLyLDW
エチラーム個人輸入したほうが早いw
432優しい名無しさん:2010/05/08(土) 23:54:04 ID:8YgKOqGE
薬価で1000錠6000円くらいなんだけどなデパスw
5万てwww
433優しい名無しさん:2010/05/09(日) 00:18:06 ID:0xnPnRgU
"デパスを悪魔の薬と言い切った心療内科医がいる。誰なのかは知らないが、私以外にも気づいている医者はいるということだ。→"
http://twitter.com/kikuchikazuya
434阿比留敬介:2010/05/09(日) 20:17:13 ID:jAOO+SbB
我々は悪魔なのか
435優しい名無しさん:2010/05/09(日) 20:25:41 ID:E4TFesf3
あっ、クマ!
436優しい名無しさん:2010/05/09(日) 20:32:14 ID:XvIzKXDs
神の薬です。
437優しい名無しさん:2010/05/09(日) 23:14:28 ID:wGuz0chl
長期型で断薬するのってそんなにイイのかね。
メジャーの断薬経験あるけど一ヶ月以上、離脱症状でたからな。
長期型の抜け、じわじわした離脱症状があるなら嫌だな。
デパスなんて丸一日寝逃げするだけで苦痛なく止められる。
438優しい名無しさん:2010/05/12(水) 19:57:05 ID:dBKOzNOC
デパスだけが
生甲斐なの
忘れられない
ラブユー
ラブユー
涙のうつ病
439優しい名無しさん:2010/05/12(水) 21:10:23 ID:AbcMgj3c
>>438
おたく、うつじゃなくて。

躁?

440デパス減薬中:2010/05/20(木) 18:08:21 ID:LwpaLpx3
デパスの離脱症状で地獄に落ちました。
睡眠障害(早朝覚醒)内科医に掛りデパスとハルシオンを処方され5年程飲ん
だ後良薬とも長く飲むと断薬する時大変と云う記事を読み急に断薬してしまった
3日後会社で仕事中急に具合が悪くなり掛りつけの医者へ飛んで行ったところ
その症状はうつ病と云われドクマチールを処方されました。
デパスとハルシオンとドクマチールを3年服用しましたが、頭痛・頭重が取れず
神経科を紹介され10種類程の抗うつ剤を処方されましたが、全く良くならず
今はデパスのみ少しずつ減薬しながら服用しています。自分では一度もうつ病
と思った事はなく、神経科に代わってから2年経ちました。この5年間で全ての社会的地位も失い命だけです。
残りました。デパスさえ服用しなかったらと後悔の毎日です。私もデパスは悪魔の薬
と思っています。飲み始めて間もない方止められる内にデパスは良い薬ですが離脱
症状はまるで地獄です。
441優しい名無しさん:2010/05/20(木) 18:14:18 ID:Z0QIbEgA
>>440
それこそ自業自得w

断薬する時は医師の指示に従って徐々にするのが当たり前なのを
自分勝手に断薬するからその様な目にあったんだよ。

そんな俺は1mg3/dayから1mg2/dayに減薬中。

デパスは良い薬なので徐々に減薬すればちっとも怖くない。

おまいが馬鹿なだけw
442デパス減薬中:2010/05/20(木) 18:43:16 ID:LwpaLpx3
「優しい名無しさん」デパスを飲み始めた時、パソコンができませんでした。離脱症状と云う意味
も知りませんでした。医師も長く飲むのは良くないと云ってくれませんでした。
医師か調剤薬局で教えてまらったならと思います。アメリカでは長く処方しないそうですね。
「おまえが馬鹿」その通りでした。この5年間で全てを失ってしまいました。減薬が順調に行ってほしい
毎日祈っています。「優しい名無しさん」これからも宜しく。馬鹿より
443優しい名無しさん:2010/05/20(木) 19:30:55 ID:CV5UBGAA
>>442
ちなみにおいくつですか?
444デパス減薬中:2010/05/21(金) 14:27:22 ID:Sxm4m0Ur
優しい名無しさん
60歳です。デパス0.5mm朝・昼・夕です。前は1mmでした。これからの減薬に
付いて行けるか心配です。3年前の離脱症状がいつも頭にあるので。
貴方の減薬も順調に行きますように。馬鹿より
445443:2010/05/21(金) 16:59:09 ID:4aJelMee
>>444
返答どうもです
私はあなたに比べれば症状は軽そうですが、念のため少し減薬のペースを落としてみます
離脱症状がそんなに辛いものだとは…
あなたも体を壊さぬよう、気をつけて減薬してくださいね
446優しい名無しさん:2010/05/21(金) 18:28:08 ID:Fus1WQWR
agee
447優しい名無しさん:2010/05/21(金) 20:04:21 ID:SWJRR+gO
俺さ、タバコ吸わないからわからないんだけど、
デパスの断薬と禁煙、どっちがツライ?
448優しい名無しさん:2010/05/21(金) 20:12:25 ID:vEWMAnBk
禁煙はできたけど断薬はまだできない…
449優しい名無しさん:2010/05/21(金) 20:20:14 ID:v+0HWySL
断薬は出来たけど禁煙はまだ出来ない・・・
450優しい名無しさん:2010/05/21(金) 20:32:04 ID:RqJYDBmK
頭の回転が遅い、視界がなんかおかしい、
頭重感、眠いような感じ、ぼーっとする他。
薬を一気にやめて一ヶ月くらいたつけどまだ続くのか…。
451優しい名無しさん:2010/05/21(金) 23:54:39 ID:6P/Wzejm
昨日0.5を5錠くらい飲んだら、健忘を起こした
酒以外でこんな経験初めてだ
452優しい名無しさん:2010/05/22(土) 00:48:04 ID:l6MXU7RG
>>447
タバコの方が簡単でした
453デパスの断薬注意して:2010/05/22(土) 11:07:25 ID:BEdOn0fh
禁煙も辛いですが、デパスの断薬はその何百倍のまるで地獄でした。
私の人生で一番辛かったです。私は結局断薬出来ず今も新しい医師の指導を受け乍ら
少しずつ減薬しながら飲んでいます。頭痛・頭重等は2年も続いています。
私に睡眠剤としてデパスを処方した内科医はデパスのマイナス面の副作用を全く知り
ませんでした。デパスをこれから飲む方他の薬が良いですよ。死ぬまで飲み続ける覚悟
が有る方は別として。
454優しい名無しさん:2010/05/22(土) 23:22:57 ID:xobZ7lYl
デパスも長年規則正しく飲むと、飲んだときを基準にレギュレーションがかかり
脳が変化してしまうんだろうね。それ無しにはいられなくなる。
俺はデパスの離脱症状を規則正しく約2ヶ月飲み、断薬後に味わった。
結構きつい離脱症状が出た。体の動きがギクシャクしたり、耳鳴り。
しかし、一週間程度で完全に消失しました。

その後は緊張する時と眠れない時、週に4,5回の頓服に使い方を変えましたが、それからは離脱症状はほぼ「無い」です。
死ぬまで必要に応じて飲み続けても俺は別にいいですが、死ぬ前までにはデパスを超えるマイナーが出ていて欲しいですね。
455優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:15:39 ID:Gr1yiOJf
おまいら、障害年金だけでは暮らしていけない事実を知ってしるか?たかが5万〜10万

最近ニュースで、スイスの科学者がベンゾ系の薬で最悪な副作用を発見した。
「ドーパミンを刺激する副作用」2010年02月13日 22:52 発信地:パリ/フランス
ベンゾジアゼピン系薬依存症の仕組みを解明、英科学誌
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2694438/5315820
http://technews.blog42.fc2.com/blog-entry-115.html

月160時間を超える残業をしていた神奈川県在住の元コンビニエンスストアのアルバイト男性(42)が、
過重労働が原因で統合失調症を発症したとして労働災害が認定されたことが分かりました。
http://www.kaiketsu-j.com/?q=node/1789
で糖質の患者も頑張って労災請求を起こして認定されている。

俺達がみんなで力を合わせてスレッドかどこかSNSで集まって
ベンゾジアゼピン系薬害被害訴訟でもおこそうじゃないか?

"ベンゾジアゼピン系による依存"
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/s6361.htm
20年くらい前には知られていたようだが。
このとおり、国や医師は依存を分かってて投与される放置をしていた。
かなりの過失があるぜよ。集まってみんなで意見を集めて

障害者自立支援法訴訟 全国弁護団
http://info.jiritsushien-bengodan.net/Home-1/toukyou
ここの弁護団に相談してみようじゃないか?
ちょっとしたら、坂本竜馬なみに有名になれるかもしれなぞ。
病院や国に対して大規模訴訟為に準備をする為に下のスレッドに集まろう!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱 その3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259827004/

456優しい名無しさん:2010/05/23(日) 11:27:56 ID:s2qhjYWq
ベンゾジアゼピン系薬物の規制につながったら迷惑極まりない。
代替薬が出てからにして欲しい。
457優しい名無しさん:2010/05/23(日) 13:14:04 ID:i4jr4hHR
>>438
ラブユーうつ病おつ
458優しい名無しさん:2010/05/23(日) 23:44:37 ID:6hB9EQJA
agee
459優しい名無しさん:2010/05/23(日) 23:59:42 ID:o8PK0Pk0
酒飲みと同じだろ
460優しい名無しさん:2010/05/24(月) 00:47:55 ID:qadyxwLz
酒はわかってるじゃん。
ベンゾは情報わからなくていつの間にか・・って人も多い。
私もその一人だし、しかもウツが根底にあったりすると軽快
してるのか原病悪化なのかがわかりにくかったりする。

今は自己流減薬中。良い病院に行きたいけど、近くないと
具合悪くなった場合外にでられない。近所はどれもバツ。
近々お金入ったら、2駅位先の病院に行ってみようかと思ってる
けど、紹介状ないんだなぁ・・。減薬したいんですけど、
そういうのやってますか?とか聞いた方が良いんでしょうかね。
461優しい名無しさん:2010/05/25(火) 13:26:40 ID:qemCnDbL
もう3年以上デパスの離脱症状の頭痛、頭重が消えません。離脱症状が有ることを
知らずに急に断薬し苦しい思いをしました。今も少しずつデパスを減薬していますが
デパスの断薬に成功された方ご教示下さい、お願いします。、
462優しい名無しさん:2010/05/26(水) 12:39:56 ID:8A3RA1Dm
職業訓練校受けてきました
筆記終了後、面接の順番が一番なので
筆記試験前にデパス飲んで臨みましたが
頭がヘロヘロというかぼうっとして全然頭が回転しない
面接でも回転しなくて困った
落ちたかもしれない
463優しい名無しさん:2010/05/27(木) 23:50:19 ID:Zp+FJNiE
>>444
まだ見てるかな?
現在デパス3mm/day → 1.5mm/day だそうですが、
1mm/day → 0.5/dayに減薬した時が本当の地獄ですよ。
464優しい名無しさん:2010/05/28(金) 05:12:29 ID:axOl4MrC
>>463
同意。
0.5まで少なくすると飲んでる実感がなくなる。
異常なまでに不安感が強くなって挙動不審になってしまうよ。
465優しい名無しさん:2010/05/28(金) 14:11:53 ID:AckpEzxy
463・464さんアドバイス有難うございます。444です。一度地獄を味わったので
今度は慎重に行こうと思っています。これからもどうぞ宜しく。
466優しい名無しさん:2010/05/29(土) 03:47:20 ID:IzzDTurw
デパス飲むとやる気が出るというか倦怠感無くなるんだけど、何で?皆もそう?
467優しい名無しさん:2010/05/29(土) 10:16:57 ID:cs1Jqvi4
そりゃ、それを目的として作られた薬なんだから当たり前だろw

それと、断薬して地獄云々言ってる奴は他の人の不安を煽るだけだからやめろクズ
お前の体と心が弱いだけなんだよ、それを人に押しつけるな。
468優しい名無しさん:2010/05/29(土) 10:27:23 ID:cs1Jqvi4
辛くなったら飲めよ
そういう薬だろ? 何故、断薬=その期間薬を飲まない っていう構図になるのかが分からない。
薬は利用するものなんだよ
断薬中にそれと思われる症状が出たら、頓服でデパス1mg飲めばいい。
そして、効いている間に次にどうしようか考えろ。

まあ、なんでお前らが断薬しようとするか問い詰めたいけど、
価値観否定に価値観否定を重ねることは非常識だからやめておこう。
469優しい名無しさん:2010/05/29(土) 10:41:42 ID:cs1Jqvi4
>>461のような奴は、
大抵、「この頭痛は、デパスの断薬による離脱症状なんだ・・・」って思いながら毎日を生きてるんだろうな。
人間って上手く出来てると思うよ。
470優しい名無しさん:2010/05/29(土) 16:25:30 ID:7jOm/pLI
1週間前からデパス1mg3/dayから0.5mg3/dayに医師の指導の元減薬中。頭痛と耳鳴りが毎日少しずつ大きくなってきました、1mg3/dayに戻したいが我慢しています。
頭痛・耳鳴りは何日位続くのでしょうか、ご体験者の方宜しく。

471優しい名無しさん:2010/05/29(土) 16:58:37 ID:pPGVzdxo
デパス1mg/dayを1年で症状が回復し、1日でやめて離脱症状全く無し。
1mg/dayが実際のところ処方の限界ではないのか?
それ以上だと長期型の薬が必要では。
472優しい名無しさん:2010/05/29(土) 17:09:33 ID:I1HCo07/
何となくデパス1mg半分に割って昼前に飲んで、なんとかなってる感じ
3mg/day処方なんだけどな
このまま頓服にできねーかな
一日中布団の中にいるせいかな
473優しい名無しさん:2010/05/29(土) 23:55:31 ID:0eQwQCjS
>>469
守銭奴精神科医だか、
極悪MRだか知らないけど
いい加減ウザいよ、お前。
スレ違いだから、さっさと消えうせろよ。
474優しい名無しさん:2010/05/29(土) 23:59:59 ID:sRSFkZtD
断薬失敗ですねw
475優しい名無しさん:2010/05/30(日) 03:59:13 ID:7QWzveQx
>>466
俺は鬱じゃない(筈)だからかも知れないけど、単に「ほっとする」感覚というか落ち着く感じで
「やる気が出る」とは反対で、寧ろダラーっと寝たくなるw
実際、1mg〜2mgでも、知らない間に布団敷いて寝ちゃってたりw
仕事や運転、その他頭の回転や運動能力が必要な状況で使う勇気は無いぜ
>>468
だよな
深刻な依存じゃない限り、限度を守ってれば使いたいときに使うってのが正しい使い方だし
早く効いて早く抜けるデパスはそういう使い方が最適だよな
476優しい名無しさん:2010/05/30(日) 10:51:11 ID:KWyXXAzA
>>469我は藪の一人か、製薬会社の回しものか、デパスを3週間飲んで急に止めてみろ、
それからもう一度書き込め。
477優しい名無しさん:2010/05/30(日) 14:16:07 ID:Z9RoUiq0
>>473
妄想もたいがいにするがいい!
>>473にはデパスよりメジャーがお似合いだ!!


83 :24歳童貞 ◆sA5lxdTyP. :2009/12/17(木)
今日ガチで死にたくなりました
といっても友達とあって話しただけなんですけど
友達の恋愛話を聞いてるうちに、俺なにやってるんだろう、俺今まで何してきたんだろうって気持ちがこみ上げてきて
おまけに今日もパチ打って1万負けたし・・・一緒に打った友達はリア充で俺はパチ依存の童貞メンヘラ
世の中ってうまくできてますねほんと
478優しい名無しさん:2010/05/30(日) 18:52:31 ID:vTWz0407
2mg/dayから0.375mg/dayにして1ヶ月。
もう意味ないかな?
0.25mg/dayになったら、さくっとやめてみよう。
479優しい名無しさん:2010/05/30(日) 19:32:15 ID:VRwOuEf2
そもそも精神科医が、最初にデパスを処方する?
まずは長期作用型の弱い薬から出すはず。依存性も弱いからね。
このスレ見てると1日3回長期間飲んでいる人多いが、医者の指示なの?
デパスって一気に血中濃度が上がり、数時間で効き目は弱くなる。
こんなの毎日3回も長期間飲んでいたら、そりゃおかしくなるよ。

ちなみに俺は0.5mg/1日で、1年くらい飲んだが(実際頓服で2日に1錠くらい)
やめた時は、離脱症状など全くなかったよ。

結局効かないからといって、多量のデパスを医者に要求した結果じゃないの?
また複数の精神科を渡りあるいたり。
1日3回飲まないとどうにもならなかったと言うなら、離脱症状を云々いうのは
おかしいよ。
480優しい名無しさん:2010/05/30(日) 21:48:23 ID:Z9RoUiq0
俺は最初に出たマイナーがデパスだった。
なんだかんだいって向精神薬のシェアでトップだし、最初に出てきてもおかしくないんじゃないの。
当時、定番かよ。と思って不満でいろいろ他のマイナーも要求してみた
悪い患者だったが、結局俺にはデパスが最も信頼のおけるマイナーだった。

で、最初は一日三回って指示通り飲んでいたが、切らして離脱症状も経験し
付き合い方もわかってきて、週に数回程度の頓服で使っている分には離脱症状が出ないことも分かった。
まあ今も処方箋上は一日三回だが、加減していいと言われているので頓服的に使ってる。

メイラックス処方された期間があるが
長期作用型は常に脳内に影響を及ぼしているので、耐性ができる。
頓服で使えないため、離脱症状を回避できないというデメリットがあると思う。

一気に血中濃度が上がるデパスは、必要なときに応じて使える都合のいい薬。
常時不安でやばい人はそもそもデパス使うべきじゃない。
離脱症状を云々いうのは自業自得、使用感がいいからと安易に医者に要求した患者が招いた結果だろう。

しかしリスクを説明しない医者も悪い。リスクの説明と同意書を書かせるくらいは必要だと思う。
481優しい名無しさん:2010/05/30(日) 22:31:41 ID:s7cTH22h
最初からデパスを処方する。
同意書なんてリスクの説明受けたってピンと来ないのだからサインする。
同意書を盾に責任逃れが可能になり益々堂々と薬物依存を作り出すぞ。

精神科医による精神疾患の治癒率は、なんと0.06%と精神科と標榜しない
内科医(現在は精神科としてではなく自律神経専門外来)が言っている。
精神科医は手探りで薬の人体実験を繰り返している。
482優しい名無しさん:2010/05/30(日) 22:32:42 ID:6hKqA9Vl
【世界最速うつ治療家】菊地一也 (kikuchikazuya) on Twitter
http://twitter.com/kikuchikazuya

精神科医を無力化するとか
483優しい名無しさん:2010/05/30(日) 22:43:42 ID:s7cTH22h
ビンゴ!
484優しい名無しさん:2010/05/30(日) 23:16:13 ID:Z9RoUiq0
>>481
依存性があると説明を受けられれば、患者側の判断で拒否もできるだろう。
不必要なときに使うべきでないと分かれば、頓服を希望する患者も増える。
医師もリスク説明の義務があれば処方に慎重になるだろう。薬物依存は減るはず。
そもそも同意書など無くても責任逃れ出来るのが現状だ。
485優しい名無しさん:2010/05/30(日) 23:51:25 ID:3Frf1iN9
デパスは飲みすぎると記憶がなくなる
486優しい名無しさん:2010/05/30(日) 23:54:17 ID:iFZvbhh0
ということは、無い。
487優しい名無しさん:2010/05/31(月) 00:42:39 ID:OWIFtIPO
100mg飲めば飛ぶと思う、飲んだ事無いけど・・・。

1mgや2mgでは無い。


>>476

1ヶ月毎日3mg飲んでて辞めたが何も起きなかった俺が居る。

一年後の今、又飲み始めたがな
488優しい名無しさん:2010/05/31(月) 13:05:37 ID:WS0VTVgw
>>487
どういう理由で?
あと効きが悪くなってきたって実感は有った?

って、1ヶ月か
489優しい名無しさん:2010/05/31(月) 20:41:48 ID:OWIFtIPO
>>488
家庭内不和による動悸と不安で1ヶ月飲んでいたが
>>476が書いている様な事は急に止めたが何も起こらなかった。

今年又飲み始めたのは寝付きが悪くなったので眠剤代わり
として内科から処方された。

デパスは経験上からだけど1ヶ月程度じゃ耐性も出来ないし
依存も起こらない。
半年、1年だと判らんがね。
490優しい名無しさん:2010/05/31(月) 21:08:24 ID:KVhIjRXc
いまこそ、革命の勝利をめざして二重対峙・対カクマル戦の戦略的総反攻に
総決起するときである。革共同政治局は、そのためのすべての戦略的配置を完了した。
あとは、勝利の総決起があるだけである。
 全党全人民の戦士たちは、革共同政治局を先頭に、うつて一丸となって前進せよ!
 全党全人民の戦士たちは、いっさいの保守主義をなげすて、革命的進攻精神をもって、
攻撃につく攻撃を敵にたたきつけろ!
 全党全人民の戦士たちは、創意をこらして活動を全面的に展開せよ!
 狭山九月決戦の決死の戦闘態勢をきずけ!
 革命的共産主義運動の全成果をかけて、戦略的総反攻に決起せよ!
 革共同政治局は、勝利の大進撃の先頭にたつ!
 武装し、戦う革共同万才!
491優しい名無しさん:2010/06/01(火) 06:05:11 ID:fUoKwU3P
依存していると自覚したのは1年過ぎたころからだな。
492優しい名無しさん:2010/06/03(木) 05:20:02 ID:CzyXptuQ
いいな、5年目でやっと気が付いた
頓服でしか飲んでないけど、
これがあるから仕事ができるんだ!って思ってた

仕事辞めた今、飲みたい気持ちと必死に闘ってる
しんどいよ…
493優しい名無しさん:2010/06/03(木) 08:49:54 ID:IRxNEUel
頓服って事はそんなに頻繁に服用してたわけじゃないでしょ?
それでも依存になっちゃうの?
494優しい名無しさん:2010/06/03(木) 08:54:47 ID:LvzXtZ7u
デパスなんて肩こりでも出るからなぁ
ちなみに頓服であろうが内服であろうが精神的な依存は服用期間に依存しないから>>492みたいな患者は結構いるよ
495優しい名無しさん:2010/06/03(木) 09:18:04 ID:IRxNEUel
>>493
レスありがとう。精神的に依存してしまうのはわかる気がする。

肉体的な依存はどう服用したら依存せずにいられるのかなぁ。
一定の服用量を厳守する。服用頻度を増やさない。
頓服の場合は毎日飲まずに次回の服用まである程度の日にちを空ける。


でいいのかな。。
496優しい名無しさん:2010/06/03(木) 11:35:07 ID:0vc0FgJb
デパス1mg3/dayから0.5mg3/dayに医師の指導の元に減薬を始めましたが
4日目で強い頭痛・耳鳴り・不眠・胸の苦しさでダウン又元の量に戻しました。
私の体が弱いのでしょうか、医師はそもそも離脱症状など本来無いものと
云いますが、私の体がよわいのでしょうか。、
497優しい名無しさん:2010/06/03(木) 12:36:20 ID:gNQsbGmR
勝手に同処方から0.5×2/dayに減薬してるけど、そういう症状はなかったなぁ
但し眠剤としてマイスリー・セロクエル・サイレース飲んでるから
そっちで症状が抑えられてるのかも

まあ、ゆっくり行きましょ
自分も傷病手当金あと2回で切れるから、悠長なことは言っていられないんだがな
498優しい名無しさん:2010/06/03(木) 13:31:50 ID:JqcNIkmG
デパスからパルギンになった。
ジェネリック?
499優しい名無しさん:2010/06/03(木) 13:43:21 ID:gNQsbGmR
そだね
大して値段変わらんのにね
営業さんががんばったのかね
500優しい名無しさん:2010/06/03(木) 15:35:05 ID:LvzXtZ7u
違うな
後発品を増やすと薬局の調剤報酬が底上げできるようになったから変更になったと思われるw
501優しい名無しさん:2010/06/03(木) 16:28:16 ID:0vc0FgJb
500さん、私も長年服用していた、糖尿病の薬ベイスンを同じ効果で
何円か安くなると先日新しい薬に進められました。そうゆう事だったのですね。
医者も薬屋も金儲けは巧いですね。
502優しい名無しさん:2010/06/03(木) 17:09:34 ID:LvzXtZ7u
この4月から後発品調剤体制加算を処方箋ベースの計算方法から錠剤の数量ベースに変更した
具体的には全体の30%超17点,25%超30%未満13点,20%超25%未満 6点という加算が取れるようになった
後発品を処方されていない患者からも取れるので薬局や病院は必死です
門前薬局には病院と連携して後発への変更を促したり,例えば先発だと1錠ですむのにわざわざ2錠使う単位の後発に変更したりするところもある

例えばこういう馬鹿な方針の会社の薬局は医師や患者に確認もせずに後発に変えてるという報告がある
http://www.yakuji.co.jp/entry17886.html
患者も自分の治療にちゃんと興味を持って処方箋はしっかり確認して違う薬が出てきたらちゃんと抗議すること
もちろん真面目にやってるところが大半だけどね
チェーン系の薬局は避けたほうがよいよ
ちなみにうちではデパスの後発は患者からクレームが多すぎて扱いをやめましたw
503優しい名無しさん:2010/06/03(木) 18:59:12 ID:JqcNIkmG
498です。
かかりつけは医薬分業ではありません。
でも儲けのためなんでしょうか?
504コルム=ダオラ:2010/06/04(金) 23:26:15 ID:rLPS8mIZ
1月末から第二段階として、
朝、晩、それぞれ 1/2錠 昼 3/4錠に減薬してたが、仕事上
ストレスが酷いんで、一旦 朝昼晩を 3/4錠に戻します。

ああ、辛い
505優しい名無しさん:2010/06/05(土) 04:08:24 ID:+78vWCK1
デパスをはじめてのんでみたけれど、ふんわり眠くなる感じですね。
テルネリンひど劇的に凝りにさようするとか、眠剤ほど眠気がくるわけではないけれど、
ほんのり効くところが良い感じ。
506優しい名無しさん:2010/06/05(土) 07:10:09 ID:NDw7FEcd
>>503
精神科の場合は薬局で変なことを言われて患者が薬飲まなくなるのを嫌って院内で処方する医師もいる
まあ薬が変わったのはメーカーの接待の成果だと思うけどw
507優しい名無しさん:2010/06/05(土) 23:36:40 ID:hnfPlLgK
agee
508優しい名無しさん:2010/06/06(日) 13:18:51 ID:BZuU1n62
>>455
デパスには依存症の問題というのがあります
本来お薬ですから必要がなくなれば服用を止めたいもんです

しかしデパスの場合、急に服用を止めるのは非常に危険です

まず、デパスを長期間にわたって服用していると依存症が起こり止める事が出来なくなります、今日は飲まないでおこうと思い服用しないでいると精神的に急に不安症状が出たりします

これは依存症というものですね、依存症の症状はこれだけではありません
デパスを服用しないと夜眠れなくなるという事もあります

そうなるともうデパスが手放せない状態になるんですね
この薬物依存症の状態は本当に危険です

止められない不安というのもかなりあります

それでも服用を急に止めてしまうと副作用がかなり強烈に出てしまいます

なのでデパスは急に服用を中止するという事はできません
また患者個人の判断で服用を止めるという事もできません

副作用が心配なデパスですから服用を止める場合は医師の判断で少しずつ序所に減量していってから最終的にデパスを止めるという事になります

デパスの副作用についてはかなり悩んでいる人が多くインターネット上でも多くの書き込みがあります

内容としてはやはりデパスの依存症の問題で止められなくなり廃人になりかけたという書き込みなどもあります

本来患者を助ける薬ですからその服用方法は非常に難しいです、依存症が出ないように尚且つ患者を助けるようなお薬にならなければいけません
現在では薬の副作用が怖いので薬に頼らないうつ病などを治す方法というのもあります

しかし薬がなくなるわけではないのでしっかりした知識で医師の指導の元、きちんと服用する事が大事です。
509優しい名無しさん:2010/06/06(日) 17:39:50 ID:9AJQAVJp
デパスは安定剤としては、大変良い薬です。世界一と云っても良いでしょう。
しかし医師が処方する際何の説明もしないのが、いけないのです。私の場合も全く
なんの説明も有りませんでした。お陰で私は離脱症状でもう全てを失い人生を
終わりにしょうかと思っています。睡眠剤の代わりに処方されこれ以上生きて行く自信
は無くなりました。皆さん、減薬・断薬頑張って下さい。
510優しい名無しさん:2010/06/06(日) 18:15:35 ID:/JKAHKuE
>>509
「全てを失うような離脱症状」って、どんな症状がでました?
511優しい名無しさん:2010/06/06(日) 20:20:09 ID:l21hFUOD
>お陰で私は離脱症状でもう全てを失い人生を
 終わりにしょうかと思っています。 


デパス又飲めば良いだけじゃん。

市ねば良いのに・・・。

512優しい名無しさん:2010/06/06(日) 20:30:10 ID:e/VynG2M
税金の無駄遣いお疲れ様です
薬のせい 医者のせい
大変だねがんばってね
513優しい名無しさん:2010/06/06(日) 20:50:25 ID:93hq2Ru1
永年、よく飲んだなぁと思う。
本当に。
でも辞めれそう。この分ならあと少し。
514優しい名無しさん:2010/06/07(月) 01:43:25 ID:PI6elGB0
永年、よく飲んだなぁと思う。
本当に。
でも辞めれそう。この分ならあと少し。
515優しい名無しさん:2010/06/07(月) 03:46:19 ID:X21vVC7G
デパスって飲んでからどれくらいで効果を感じる?理論上3時間後が最高らしいけど
516優しい名無しさん:2010/06/07(月) 03:50:34 ID:AYmCdDcS
全部半分にして、3mg→1.5mgにしてるけど
安定してるからこのまま様子見る

ほんとはルボ抜きたいんだけど、変わりにソラとか追加されるんだっけ?
パス出来ないかな
517優しい名無しさん:2010/06/07(月) 07:41:50 ID:ERurJ4Pc
ただいま2mg→1.5mgに減薬中
今までと変わりなくていい
このまま減らしていけるといいな
518優しい名無しさん:2010/06/07(月) 09:58:53 ID:/onn2c+6
デパス1mg飲んで眠気がこない時に
エスゾピクロンを追加で飲んでも大丈夫でしょうか?
519優しい名無しさん:2010/06/07(月) 10:01:26 ID:/onn2c+6
518です
それともデパスもう1錠飲んだ方でいいでしょうか?
520優しい名無しさん:2010/06/07(月) 10:06:23 ID:aZ0tFCTG
このまえ初めてデパスを飲んでみた感想。
0・5mgのものだったからだろうけど、自分にはパンチが足りない。
1日1回、就寝前に服用するようにとのことだったけど、
ふわんとはなるけれど、眠剤とは違うし。
521優しい名無しさん:2010/06/07(月) 10:07:22 ID:AwCmMlpS
>>515
20分くらいで眠気が来る。
でもそこでねないとすぐ効き目がよわまっ、1〜2時間でぬけてるきがする。
もうやめたい。
一日0.5mgしか飲んでないし
522優しい名無しさん:2010/06/07(月) 11:31:04 ID:AYmCdDcS
眠剤目的でベンゾ系が嫌なら、そう相談すればいいと思うんだがどうか
523優しい名無しさん:2010/06/08(火) 00:35:36 ID:QH1c7blt
一日3mgを5年続けてきたけど苦もなくやめられた
10年近く一日20本吸ってるタバコは、何度挑戦してもやめられない
524優しい名無しさん:2010/06/08(火) 15:49:55 ID:fpHsL1UN
胃の調子がわるくて医院にいったとき、ストレスや背中突き抜けるような
コリもあって、なかなか眠りにつけないといったら、デパス0・5mgも処方してくれました。
それ以前は、眠りにつきやすいようにとカークランドのアレルギーメディスンを
取り寄せ飲んだりしていた。さすがアメリカのものだけあり強力だけど、
それらが原因で胃を荒らしていたみたい。素人判断が墓穴に。

デパス良いですね。ふわっと気持ち良いし、背中のコリや痛みが楽になる。
問題は、くせになりそう。楽になれる媚薬のよう。

525優しい名無しさん:2010/06/08(火) 19:34:48 ID:Legq0blt
みなさん睡眠薬目的で飲んでるのですか?
それとも日中の不安に対してですか?
今日個人輸入したやつが届いたけどこのスレみたらアモバンにすればよかった
と思ってます
でもssri飲んでる俺は ま、いっかー  って気分になった
526優しい名無しさん:2010/06/08(火) 21:37:14 ID:RzSwGjax
睡眠薬目的。0.5mg一錠。
前に処方されたアモバンもあります。
デパスは意外とよく眠れる。
527優しい名無しさん:2010/06/09(水) 08:21:35 ID:tVv/7QMR
デパス1day/3mgが9年目にして効かなくなりました。
いつもの様に飲んだら気分が悪くなるんです。
吐き気も起こってきて。
そこで、ワイパックス1day/3mgになりました。
でその時このサイトに来て「ああ、依存ね」と気付き断薬実行。
今はワイパックス1day/0.5mgまで落としました。
断薬を初めて一ヶ月と2週目です。
毎日飲んでたマイスリーもやめてます。
最初2日、まともに寝られなかったけど3日目には流石に寝れました。
それから睡眠時間短いときは多いですが寝れてます。

マイスリーをやめたら朝起きた時の頭の重さ、ダルさがなくなりました。
離脱症状は全身のぴりぴり、敏感になること、微熱が出ること、胃が痛い(胃酸過多)などです。
一回、ズーンとやばいってのが来ましたが。
それが少し収まると減薬って形で減らしました。

とりあえず、神経が戻ってきたのか景色がクリアに見えます。音も振動も大きくというかはっきり感じます。

これからが勝負じゃないかと思い時間かけて焦らず減らしていきます。
528優しい名無しさん:2010/06/09(水) 09:56:02 ID:Te52fpr9
乳がん患者です
デパス歴10年、断薬の激しい苦しみを経てあきらめ
これからもお世話になろうとした矢先、デパスの副作用の高プロラクチンが
乳がんのハイリスクファクターになると知り焦っています
メイラックスも簡単に耐性ついて効かないし
ワイパでごまかそうとしていますが、抗鬱剤の殆どに乳汁分泌の副作用がありますね
何かおすすめの代替薬ないでしょうか。
529優しい名無しさん:2010/06/09(水) 10:57:45 ID:8SGCY+vK
>>528
かかりつけの医者に相談するのが先のような・・・
530優しい名無しさん:2010/06/09(水) 12:11:33 ID:5inlkCKp
agee
531優しい名無しさん:2010/06/09(水) 12:27:51 ID:Te52fpr9
>>529
その通りでw今相談してきました
まず現在は高プロでないのだし、デパスの副作用で
乳汁分泌や高プロはごく稀であると。
デパスが自分に一番合う薬ならプロラクチンの値を見ながら
増減しつつ代替薬をメインにしていこうとの事でした。納得です
532優しい名無しさん:2010/06/09(水) 13:02:17 ID:IB27jC5V
>>531
伯母がむかし乳がんで手術しました。しばらくの期間治療に専念していたけれど
現在はげんきいっぱいです。がんばれ!
533優しい名無しさん:2010/06/10(木) 00:16:14 ID:Gq+jFs7P
>>532
叔母様が元気でいらっしゃるとの事
とても励みになります、ありがとうございます
私の再発リスクはけっこう高そうですが
人事を尽くして天命を待とうと思います
534優しい名無しさん:2010/06/10(木) 07:11:08 ID:EMsf29Td
>>533

ただただ健康になられることを心よりお祈り申し上げます!
535優しい名無しさん:2010/06/10(木) 18:50:33 ID:9sdNrLFS
デパス減薬中、0.5×3 を昼をメイラックス1ミリに変更、服用後2時間で
胸が苦しいのはもう副作用かな。
536優しい名無しさん:2010/06/12(土) 07:29:38 ID:mwJU0k4O
減薬中だけどめまいがするぜ。

頑張るぞ
537優しい名無しさん:2010/06/12(土) 14:41:17 ID:ljMkLoef
つ酒
つ●麻
つシャ●
538優しい名無しさん:2010/06/12(土) 15:34:53 ID:if5iFWD7
デパス0.5を1日1回飲んだら減薬する時に辛くなりますか?
539優しい名無しさん:2010/06/12(土) 17:53:26 ID:RUzXrodE
>>538
0.5mg/day程度ならそこまでひどい離脱症状はでないとは思うよ
でもその量が当たり前になってる状態から減薬するんだから、ある程度は覚悟せい
540優しい名無しさん:2010/06/12(土) 18:19:43 ID:uwPAMBtW
agee
541優しい名無しさん:2010/06/12(土) 19:14:59 ID:boV9Y6AJ
1.5mg/dを3年、糞忙しくなって薬もらいに行く時間取れず
今度の休みに行こう、その次の休みに行こう、そう思いながら気付けば半年
離脱症状どころか、薬飲まない方が体の調子がよいことが判明
542優しい名無しさん:2010/06/12(土) 22:53:31 ID:qbTQCb5q
これがないと眠れない
543優しい名無しさん:2010/06/13(日) 09:27:55 ID:XbhOc7fx
デパスは1日3mgまで。

これ豆
544優しい名無しさん:2010/06/13(日) 18:07:43 ID:x2CEbGEH
寝る前にサイレースとデパスを2mgも飲んでますが
大丈夫でしょうか?
545優しい名無しさん:2010/06/13(日) 18:55:50 ID:ifNEpMB9
>>543
という事は1日0.5mgを6回飲んでもおkだよな?
546優しい名無しさん:2010/06/13(日) 19:33:51 ID:uVhI+r5u
先生にいくら飲んでもよいと言われた。
547優しい名無しさん:2010/06/13(日) 19:41:32 ID:A7XFFHVL
>>545
そう処方されてるなら飲んでもおk
素人判断なら飲んではいけない

検査してみれば特定の持病が隠れてるかもしれない
デパスはある種の持病に対して、それを悪化させることがあるので
肝機能も調べてもらわないといけないな、健康な肝臓を前提にしての限度量なので
548優しい名無しさん:2010/06/16(水) 10:56:55 ID:yK9/njtC
agee
549優しい名無しさん:2010/06/16(水) 12:00:57 ID:tbUf3jAf
>>547
>デパスはある種の持病に対して、それを悪化させることがあるので


ある種を詳しく書けよw
550優しい名無しさん:2010/06/16(水) 14:57:47 ID:iN+8MoiV
γGTPが90代だけど、飲んでます。GOTGPTも基準値より高。
本当はやめといたほうがいいんだろうけど、闘病中のため
通院中の内科が普通に出してくれる。
休薬日も設けながら飲んでる。一日0.5mgは超えないように
してる。
551優しい名無しさん:2010/06/16(水) 17:35:35 ID:ZkbbKM7Y
毎日5錠ぐらい飲んでたけど
会社辞めて、1ヶ月誰とも接触しないで
どうやって死のうかなーって寝てたら
薬やめられた
552優しい名無しさん:2010/06/17(木) 13:19:12 ID:eqVFULLa
10年の通院歴です。病名はうつ状態?気分変調症?神経症?とよく分からないのですが、
現在は昼間の薬を止めて、寝る前に
>デパス1mg×2錠
>ロヒプノール錠2×1錠
>レボトミン錠25mg×1錠
(エバステル錠10mg×1錠)
を飲んでいます。決してこれですぐ眠れる訳では無いのですが、翌朝に残ってしまい起きるのが非常に辛いです。
エバステル以外でどれを削ったら翌朝残りませんか?ご存知の方教えて下さい。
553優しい名無しさん:2010/06/17(木) 20:05:24 ID:ykSY8aoI
物音がキンキンシャンシャン聞こえるのは薬のせいですか?
パルギン・ドグマ・マイスリー・ルーラン・セロクエル飲んでます。
554優しい名無しさん:2010/06/17(木) 20:26:14 ID:M7T8I8vS
>>552
デパスは1日3mgまでだけど、1回の使用量は1mg以下に
抑えた方がいいよ。肩こりで眠れない人に処方されるくらい
筋弛緩効果が強い薬だから次の日体がだるいでしょ。

ウォーキングなんかで体を疲れさせた方がよく眠れるようになるよ。
やりすぎ注意だけど。
555優しい名無しさん:2010/06/18(金) 02:23:27 ID:V4ziMkJV
初歩的な質問だけど筋弛緩作用があったら眠くなるの?
556優しい名無しさん:2010/06/18(金) 12:16:47 ID://W0KX+i
>554さん、552です。
ありがとうございます。確かに朝相当ダルイです。デパス断薬スレッドで言うのも気が引けますが、
デパスは以前、眠れない時の「頓服」で出されていましたが、どうもコレが無いと眠れないのです。
ロヒプノールやレボトミンの可能性はどうなんでしょうか?ウォーキングとかも「やる気」が出てくれないと、
始められないのが現実です。朝もですが、夕方も気分が落ち込んできてワンコの散歩も出来る日、出来ない日が
あるので、本当にワンコに申し訳なくて・・・ダメですね、情け無いです。
557優しい名無しさん:2010/06/18(金) 13:33:17 ID:4+x0mPUn
agee
558優しい名無しさん:2010/06/20(日) 14:21:30 ID:aqLSMroF
何ゆえ、デパスの様な高性能な薬を断薬する?
これを処方されることが疾病利得と言っていいくらいの逸品だよ。

俺は依存症になってない。月数回、就寝前の眠れない日と、
土日だけゆっくり休むために頓服で飲んでる。
ダルダルで仕事したくないから平日は基本飲まないよ。
559優しい名無しさん:2010/06/20(日) 19:00:31 ID:MRp1kYjI
>>558
そんな立派な薬なら毎日飲めばいいじゃん
560優しい名無しさん:2010/06/20(日) 19:08:15 ID:ZmE1974Z
毎日飲んだら耐性できるだろうが。
561優しい名無しさん:2010/06/20(日) 19:19:22 ID:UN0T2rzQ
主治医と相談の結果、
レキソタン2mg×1錠(朝/夕)
→レキソタン2mg×0.5錠(朝/夕)
減薬することになりました。(パニック障害が寛解したため)
2年間飲んでいたので、離脱症状が心配です・・・。
この量でも離脱はおこるでしょうか?
主治医は出たら戻してと超楽観的なんですが・・・・・。
562優しい名無しさん:2010/06/20(日) 23:07:58 ID:5F1n3uxw
>>561
やってみないと分からない。と言うか、ある程度の離脱症状が出るのは覚悟の上だと思う。
耐えきれなかったら医師の言うよう戻すしかない。

ちなみに私ならビビリなので、まず朝夕のどちらかだけを0.5錠にして様子見るかな
563優しい名無しさん:2010/06/22(火) 08:28:45 ID:/9XN+2Xe
質問なんですが耐性が付いたら離脱症状がでるのですか?
564優しい名無しさん:2010/06/24(木) 02:40:07 ID:DzCQQ0X0
13 :優しい名無しさん[]:2009/06/16(火) 15:28:02 ID:k6wB17N1

飲み始めた最初はいいだろうが、
そのうち耐性がついてきたりすると、デパスが切れているときはイライラしたり不快なことが多くなってくる。
1mを朝昼晩飲んだとしても、2時間ぐらいですぐ効かなくなるから結局不快な時間が多くなる。
かといって量増やすわけにもいかないしねえ。
こんな辛い思いするなら最初から飲まないほうがいいよ。
頓服ならいいかもしれないけど。

16 :優しい名無しさん[]:2009/06/16(火) 20:25:09 ID:ZFydOm/p

俺は断薬はある種の実験のつもり
もともと、六年前に過労下で過呼吸になったために手を出したソラナックス。
今は、当時には全く無かった強迫観念や虚無感・不安感が強いのは薬のせいではないかという仮説から、断薬に踏み切った。ちなみに過呼吸はもう四年はでてない
とりあえず、断薬八日目だが、それは消えない。
が、なんだか、いい感覚の時も、僅かながら出てきたような…
気のせいかな……

43 :優しい名無しさん[sage]:2009/06/20(土) 22:47:50 ID:7cV69at6

デパス依存が出て、切れると振戦(手指身体の震え)、歯のカチカチ、微熱、頭痛、肩こり、腰痛と
オンパレードで、1mg飲んでも2mgんでも2時間。
この際と思って、医師と相談して断薬することにしました。


565優しい名無しさん:2010/06/24(木) 02:44:43 ID:DzCQQ0X0
52 :優しい名無しさん[sage]:2009/06/21(日) 16:10:29 ID:Qpx9b5Ar

人にもよるけど、自分の場合、突然効かなくなった。比例するかのように離脱症状強まっていった。
効いてる感じすらしなくなったのにあと0.5が切れない

59 :優しい名無しさん[]:2009/06/23(火) 04:09:09 ID:b+jIb4Lt

止めたい。(;_;)離脱症状か発作かわからなくなる。(-.-)耐性ついたらきついよね。

91 :優しい名無しさん[sage]:2009/06/27(土) 09:52:51 ID:ZI7BzNTF

耐性、依存、離脱症状、3拍子きてる。精神の不安で出されたんです。パニックも耳なりも身体症状
なんて何もなかったのに…。飲んでも効かなくなってきてる。デパスが作る病気ってあると思う。

559 :優しい名無しさん[sage]:2009/08/19(水) 23:10:02 ID:zzyAMNKn

関係あるかわらないけど最近胃が痛いしやめたいんだけど
デパスを飲まずにいると目の焦点がぼやけてきて
クラクラしてくる。5年ものんでるから胃がもたなくなったか。

694 :優しい名無しさん[sage]:2009/09/09(水) 12:41:08 ID:0x/DQ77a
死ぬか生きるかまで追いつめられて初めて飲むべき薬だったんだな
それこそ死ぬような離脱症状が待ってるなんて思わなかった
副作用止めとして推奨されてたから飲んだけど……毒舌セカンドオピニオンとか云ってる医者の言う事を真に受けたのが良くなかった
これならアキネトンの方が万倍マシだ馬鹿野郎!
566優しい名無しさん:2010/06/24(木) 04:09:05 ID:XiUEkr/w
SSRI+デパス昼間MAXだったけど、うとうとしがちな午前中は0.5に
その後調子が良ければ余りの0.5に
外出するときだけ1mg飲むことにしてる

でも雨の日とかはダメだね
重いな、落ちてるなと思ったら、割り切って1mg飲んじゃうわ
567優しい名無しさん:2010/06/24(木) 06:59:46 ID:jmsNNrnt
デパスは依存症にならないと言う話だったのに、飲まないと頭痛がするし、不安でドキドキするし、何もやる気が起きない
かっきり2週間置きに処方しに行くなんて薬中みたいで嫌だな
俺は麻薬中毒患者じゃ無いよ
無遅刻無欠勤、サービス残業の上に有給も殆ど使わない模範的なサラリーマンだ!
568優しい名無しさん:2010/06/24(木) 07:14:03 ID:JVl7OYSK
それって単に仕事のストレスじゃねえの
569優しい名無しさん:2010/06/24(木) 07:19:13 ID:ASGX4Wms
一生飲み続けても問題ないから
ほんと軽い薬だからこれ、何の心配もいらんよ
ただしデパスだけ飲んでればね、あれもこれも精神薬飲んでたら危ないよ
570優しい名無しさん:2010/06/24(木) 07:47:40 ID:jmsNNrnt
>>569
他には似た様な薬しか飲んでない
コンスタンとかリーゼとかセルシンとか
571優しい名無しさん:2010/06/24(木) 07:49:06 ID:jmsNNrnt
全部マイナートランキライザーだから安心(^^)
572優しい名無しさん:2010/06/24(木) 08:38:47 ID:JVl7OYSK
デパスやばいデパスやばいって言う奴いるけど、
これだけ普及してて比較的安全って言われてるんだから
依存になる奴ってのはODか他の組み合わせの問題じゃないの?
デパス1日3mgまでを完全に守って、他に殆ど薬使って無くて、アルコール依存でもない
って奴がデパス依存になってやべえ
って事例あんの?
573優しい名無しさん:2010/06/24(木) 09:09:55 ID:xSe/oogF
毎日飲んだら依存症になるだろ
574優しい名無しさん:2010/06/24(木) 09:39:11 ID:XiUEkr/w
一年半ぐらい3mg/dayだったけど、デパスの切れ目はわかった
心臓ドキドキしてきて不安に駆られると大抵飲んでから6時間前後
最近は調子がよいので>>566してるよ
575優しい名無しさん:2010/06/24(木) 14:25:53 ID:DrqPpPoh
デパスは作用時間も短くて、長期間飲むと依存性も強くなるんんですよね。
576優しい名無しさん:2010/06/24(木) 14:27:39 ID:DrqPpPoh
メイラックスは作用時間は長いですが、こちらもデパスと同様で依存性が強くなるんですか?
577優しい名無しさん:2010/06/24(木) 15:12:04 ID:XiUEkr/w

【長期型】メイラックス・レスタス11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1261529713/
578優しい名無しさん:2010/06/24(木) 15:50:55 ID:XiUEkr/w
すまん、デパススレと間違えた

レス待ちで
579優しい名無しさん:2010/06/24(木) 21:38:07 ID:5fc/OMUM
デパスの離脱で死にそうになってる奴らがいるって全く理解できねぇ。
長く飲んでるが全然平気だぞ。
伊達に一番売れてないだろ。このマイナー。

メイラックスの方がやばいわ。頓服で使えない。
規則的に飲んでたら、抜けてる時間が無い。
580優しい名無しさん:2010/06/24(木) 23:17:02 ID:KG1iatos
デパス絶ったとたん
睡眠中の悪夢が日に日に酷くなるんですが
これって副作用なのですか?
581優しい名無しさん:2010/06/25(金) 00:47:30 ID:XppnVqWw
デパスやめたけどなにも起きなかった

逆に効いてたんかな?と疑った
582優しい名無しさん:2010/06/25(金) 18:28:06 ID:+0DoQnWD
>>580
不安が強くなるからそれが夢に出てると思われ
583優しい名無しさん:2010/06/26(土) 14:43:29 ID:Vf6QzNnX
agee
584優しい名無しさん:2010/06/26(土) 15:19:40 ID:dKZeoOQN
デパス飲むといい夢見るんだよな。
子供に戻って遊んでる夢とか、淫夢とか。不思議。
585優しい名無しさん:2010/06/28(月) 09:19:59 ID:+8uH3JGG
デパスなんて年寄りは普通に飲んでるよ
やめる必要ない
586優しい名無しさん:2010/06/28(月) 18:22:37 ID:NaUvLNMD
デパスで眠れるが浅い眠りが続くだけ。
587優しい名無しさん:2010/06/30(水) 13:12:14 ID:+J2HHUhK
0.5mg寝る前に1錠、コレを15年間続けて来た。最近微熱、頻脈、倦怠感、強い不安感等が出てきた
これって依存症になってきたのかなとクスリ袋を見ると平成17年に処方されたもので、もう有効期限は
切れていると思がデパスその物の効果はどうだろうか?もし薬効が低下していたら
いつもの様に飲んでも離脱症状みたいになっているのかな。一度心療内科のドクターに相談しよう。
588優しい名無しさん:2010/06/30(水) 23:24:26 ID:RYkxeqe2
3日に1回デパス3mg
毎日デパス1mg

どっちの方が依存になりやすいん?
589優しい名無しさん:2010/07/01(木) 00:13:18 ID:JvhS1mjZ
毎日デパス1mg ですね。
でも依存性自体は強くないから大丈夫!
590優しい名無しさん:2010/07/01(木) 06:55:40 ID:OLRqypqK
デパス.0.5よりメイラックス1の方が眠くならんのは何故だろう?
591優しい名無しさん:2010/07/01(木) 10:18:09 ID:h7mJalCv
俺はメイラックスの方が眠くなる
592優しい名無しさん:2010/07/03(土) 15:02:11 ID:pE87YnKS
agee
593優しい名無しさん:2010/07/03(土) 21:13:53 ID:1ExdSctb
安易に処方する医師より、製薬会社の方が悪質だと思うのは俺だけか?
製薬会社の売上見た事ある?

対医師は民事で済むが、対製薬会社の場合
国家ぐるみで抹殺されるからな
それこそ本当の集団ストーカー、盗聴に悩まされることになるw
594優しい名無しさん:2010/07/04(日) 08:41:19 ID:4cC2dhiJ
昨日は一日中クスリを断った
1時過ぎ迄寝付けず、睡眠に落ちた後もずっと夢を見ていた
朝は6時に眼が醒めた
ボーっとして酷い状態だ
595優しい名無しさん:2010/07/05(月) 11:29:04 ID:5iaUtRpE
グランダキシンって離脱症状ありますか?
やめる時離脱症状でた人いる?
596優しい名無しさん:2010/07/09(金) 04:32:19 ID:cyaY6XaY
>>593
統合失調症の患者さんですか?
597優しい名無しさん:2010/07/09(金) 06:58:34 ID:32Qc6VWg
デパス0.5mg/dayを断って1週間と5日なんだけど、
頭がぼーっとする感じと体が動かしにくい感じがする。

上手く言い表せないんだけど、
肩から上の違和感みたいなのが強い。
598優しい名無しさん:2010/07/09(金) 09:45:55 ID:b3o8F6zF
>>597
肩の違和感は、筋弛緩剤を兼ねてるから
肩こりが実感されてるだけでは?

筋肉つけるべし
ストレッチするべし
599597:2010/07/10(土) 07:52:22 ID:cI5jdWDs
>>598
アドバイスありがとうございます。
ストレッチします。
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:50:15 ID:IOrNi34w
おまえはストレッチ、おれはスレチをするぜ!
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:11:58 ID:gyf8VmME
あまりデパスに頼って飲みすぎると>>600のようになってしまいます。
気をつけましょう。
602優しい名無しさん:2010/07/11(日) 14:03:58 ID:JAUFXgqV
私はデパス3日止めると凄い頭痛と胸苦しさで断薬出来ません。
デパスを断薬したいのは、朝起きた時デパスが切れているため頭痛が辛い
又飲んで4〜5時間で切れて頭痛がするので何とか断薬したいのです。何の
苦痛もなく断薬された方が羨ましいです。10年前から睡眠障害で服用しています。
3年前から頭痛の為断薬したいと思っていますが、私の体では無理なのでしょうか。
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:29:14 ID:BuOoGqkX
agee
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:45:27 ID:My7MjEGT
一気にやめるのはバカ
605優しい名無しさん:2010/07/12(月) 03:25:32 ID:l6u3KzGy
>>602
大した苦痛も無くやめられる人が大多数だしよくわからんな。
10年もの間にメンヘル以外を病んでしまったのではないかと思う。
病院で検査を受けた方がいい。デパスで誤魔化し続けるにも限度があるだろうから。
606優しい名無しさん:2010/07/12(月) 06:22:24 ID:DPhuj9hE
>>602
睡眠障害ということは、寝る前のみ服用してたということでしょうか?
デパスは短時間型なので、夜に飲んで朝起きるころには血中濃度が低下してしまい、筋弛緩作用などもよわまります。
そうして朝には肩こりや偏頭痛がでてしまい、いわゆるプチ離脱症状をおこしているのではないでしょうか?
頭痛以外に胸苦しさもあるのならベンゾジアゼピン系薬物の身体依存が形成されていていると思います。
デパスは薬剤耐性が容易に生じて依存性も強いし、離脱症状もつらいので、やめることはかなり苦労します。
何の苦労もなくやめられる人はあまりいないと思います。
でもやめられないわけじゃないので、やめたいと思っているのならやめられます。

向精神薬からの離脱
http://plaza.rakuten.co.jp/easterangel/
607優しい名無しさん:2010/07/12(月) 07:29:55 ID:53OzNhi7
>>602
いきなり飲むのやめたら、離脱症状キツいよ。

作用時間が長い薬に置き換えてから、1年間位かけて徐々に量を減らしてみては。

↑ちなみに「1年間位かけて」…と言うのはあくまで目安で。
減薬は普通2、3ヵ月間がメドだけど、10年も飲んでるとどれ位かかるか見当付かないので。もっと早く減らせるかも知れないし、もっと時間がかかるかも知れない。

いずれにしろ、主治医とご自身の体調と相談しながら、ゆっくり焦らず減らして下さい。
608優しい名無しさん:2010/07/12(月) 18:59:45 ID:cz86sDju
よく分かりませんが、デパスは一生飲むつもりでなければ
飲まない方がいいと言うことになるのでしょうか。
609優しい名無しさん:2010/07/12(月) 20:33:55 ID:cmY2fKHs
デパスを一生飲み続けても何の病気も治らないよ。
一時的によくなるどころか耐性ができて、さらに飲む量が増え、性格もわるくなる。
不安やうつで自殺しそうなくらいに悪いときに、抗うつ薬とかが効くまでの
あくまでつなぎで使用するもの。

2週間とかの期限を切って飲む薬で、漫然とだらだら使う薬ではない。
外国では長期連用は禁止されている。
眠れないと翌日仕事に差し障りがあるとか、三日間だけとか、本当にどうしようもないとき、
ごくたまに使うならだいじょうぶだろうけどね。
でも、頓用で使ったとしても数日おきに飲めば身体依存ができて、飲まないと眠れないようになるよ。

610優しい名無しさん:2010/07/12(月) 21:18:42 ID:53OzNhi7
>>608
使いどころを間違えずに、最短期間・最少量を使うなら良い薬だよ。

でもデパスに限らず抗不安剤は、結局は>>609氏が言ってる通り。

虫歯に対する、鎮痛剤みたいなもんかな。痛みを紛らわしてその場を凌いでも、虫歯は治らない。

鎮痛剤も使い続けてると、効かなくなる(経験有り・笑)しね。
611優しい名無しさん:2010/07/13(火) 03:06:47 ID:VUz8zOAQ
最近ストレスのせいか常時感覚に霞がかかったようになり人の声が聞こえづらく顔も見づらく、特に寝起きや少し集中した直後は右も左もわからないような(表現しづらい…)状態が出て困っています。
友人に相談したところデパスを勧められたのに、私がこのような悩みを持つのは初めてで精神科医に行くこと自体(医師が私の症状について認めてくれる自信が無い)に非常に大きな不安があるのですが、
デパスは処方されなければ貰えないようで、薬局で何か有効そうなくすりを手に入れようとするのは危険でしょうか。やはり一度精神科に行くべきでしょうか。
何か適当なものを知っていたら教えていただけると幸いです。
612優しい名無しさん:2010/07/13(火) 07:23:56 ID:vqVxDH1S
>>611
スレチです。

というか、それらの症状が「ストレスのせい」って自己判断は危険ですよ。
まずは耳鼻科や眼科、脳神経科で診てもらって「身体的には異常無し」と診断されたら、そこで初めて心療内科に出向くべき。

本当は何か身体的な病気なのに、勝手にストレスのせいで片付けて、もしも手遅れになるような事になったら大変ですよ。
613優しい名無しさん:2010/07/13(火) 09:51:06 ID:HCHr6E0M
>>611
まず総合でやってる大病院で診てもらう方がよろしいかと。
614優しい名無しさん:2010/07/13(火) 10:44:19 ID:uZGUpj4m
>>611
スレチだけど

右も左も見えにくい状態っていうのが解りにくいんだが
もし複視(ものが二重に見える)が出ているなら
誰かに泊まってもらうか何かして、寝起きに

1、指一本を立ててもらって左右に動かしてもらう
2、黒目がきちんと目の端まで来ているか見てもらう

白目が残っているなら、外転性神経麻痺とかっぽい

どちらにしても、デパスでどうにかなる症状ではなさそうなので
脳神経外科とか神経内科とかに相談した方がよさげ
615611:2010/07/13(火) 15:17:38 ID:VUz8zOAQ
今見直すと昨日は深夜だったせいか文章が滅裂で申し訳無いです。やはり総合病院に行ってみようと思います。眼の肉体的な症状というよりは思考力や認識力が大幅に落ちて小さな考えも全くまとまらないような状態です。
スレチであるのに丁寧な御返事ありがとうございました。
616優しい名無しさん:2010/07/13(火) 15:34:44 ID:HCHr6E0M
>>611
ご自愛ください。
617優しい名無しさん:2010/07/17(土) 14:22:41 ID:mwgqTky4
デパスを何の説明も無く処方している医師に国は説明責任を課すべきと思う。
私は睡眠障害で内科医に掛り長期に処方され依存症となり、服用後4〜5時間で
薬効が切れ頭痛が始まります。服用する時間が段々と短くなります。断薬すると
と3日で頭痛・眩暈・息苦しさ・その他まるで地獄のようで断薬出来ません。
少しずつ減薬しながらでも、突然の減薬でも変わりません。服用期間が短ければ
止められるかも知れませんが、まずデパスは断薬は無理です。死ぬまで飲み続け
なければならないでしょう。たった一度の人生がデパスの為に地獄の人生をあじわって
いる者です。デパスを断薬された方居られますか。是非ご意見をお願いします。
618優しい名無しさん:2010/07/17(土) 14:34:20 ID:nRC/UW66
依存症になってしまった人って、どれくらいの期間デパス断ちしたら
正常、というか非依存症状態から脱出できるんですか?

タバコだったら1ヶ月もすると禁断症状がなくなって楽になるもんですけど・・。
619優しい名無しさん:2010/07/17(土) 14:35:37 ID:nRC/UW66
訂正 

×から脱出
○に戻れる
620優しい名無しさん:2010/07/17(土) 15:02:40 ID:e/cdsl8y
自分の場合、デパスは安定剤として3mg出てるから
不眠で飲んでる人のことはわからんけど
調子が良さそうな日は半分の0.5にしてみる
気圧が低い日とか、なんかダメな日、外出がある日は1mg

抗うつ剤の成果もあるんだろうけど、前より切れ目のしんどさを感じなくなった
服用歴は一年半

不眠で飲んでる人は、眠剤系に切り替えてもらってみては?
所詮対症療法だけど
621優しい名無しさん:2010/07/17(土) 15:44:57 ID:ahzNbjqt
>>617
セルシンに置き換えて落ち着いたら、減薬→断薬で。

服用期間=減薬期間にするぐらいのつもりで、少しずつ徐々に減らす。平行して運動療法等で自己治癒能力を高める。
それでもある程度の離脱症状は誰にでも起こるものとして、根性で我慢は必至。
622優しい名無しさん:2010/07/19(月) 10:18:56 ID:zL6ijpGo
デパス(エチカーム)断薬成功。
もともと一日0.5mgだけだったのですが、2年くらい毎晩飲んでいました。寝つきを良くするためだったのですが
体勢がついてきたようでここ1月位、効かなくなりました。
医者はもっと増やすか、同じ効き目のある別なくすり(リーゼなどといわれました)を進めてきましたが
これ以上薬に依存したくないので断りました。

1週間くらい頭痛が続いていましたが今はなくなり、これで飲まなければもう辞められると思います。

ただ、眠れないのは・・・つづいていますが。
623優しい名無しさん:2010/07/19(月) 10:20:29 ID:zL6ijpGo
>>622

× 体勢
○ 耐性
624優しい名無しさん:2010/07/19(月) 11:45:44 ID:orBiTT1j
>>622
強い薬に慣れてしまった後だから効かないかもしれないけど、駄目もとでロゼレム(ラメルテオン)を試してみては?
狂った体内時計を修復する、耐性・反復性・離脱症状無しの睡眠導入剤という事だけど…↓

【新薬】睡眠薬ロゼレム【メラトニン受容体作動薬】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1278737358/
625優しい名無しさん:2010/07/19(月) 12:53:07 ID:t4QhZtu3
>>622
そうか…デパス断ちは出来ても、結局不眠は治ってないんだね…
いつかは治して薬から離れたいって思ってるんだけど、
治ってるか治ってないかの見極めって飲み続けてる限りわかんないよね。
626優しい名無しさん:2010/07/19(月) 16:03:12 ID:KvBN+Aze
やっぱり最近眠くなるな…飲み過ぎかなァ
627優しい名無しさん:2010/07/19(月) 18:27:56 ID:zL6ijpGo
>>624
レスありがとう。
そうですね。でももうできるだけ薬には頼りたくないんです。
特に新薬は、薬価も高いだろうし。。。またいずれ断薬に苦しむのでしょうから。

眠れないと言っても全く眠れないわけではないし、なんとかもう少し頑張ってみます。
>>625

もともと不眠で薬を処方してもらったわけではないんです。他のメンタルがあって・・・
それに付随する不眠というか、寝逃げするために出してもらってたようなところがあります。
今、眠れなくても次の日寝ればいいやと気楽に考えるようにしています。
628優しい名無しさん:2010/07/19(月) 19:07:27 ID:MO0BO+D6
agee
629優しい名無しさん:2010/07/21(水) 08:29:35 ID:EuGvwqdM
わしゃエビか!
630優しい名無しさん:2010/07/21(水) 08:30:57 ID:EuGvwqdM
ぐはぁ誤爆
スミマセン・・・
631優しい名無しさん:2010/07/21(水) 08:54:04 ID:vBT/zVSr
排水中の抗うつ剤、エビの行動に影響(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100720-00000000-natiogeo-int
632優しい名無しさん:2010/07/21(水) 09:19:09 ID:VPgXp4iS
>>631
それはプロザックスレにすでに貼られてる
633優しい名無しさん:2010/07/21(水) 18:10:56 ID:wF0NMKI7
なんかこわいよね。サプリのセントジョーンズワートって
ブロザックと同様の効果があるって言われてますよね。
そんなもんが売れ筋サプリナンバーワンになるようなアメリカが、
いくら日本のベンゾ系安定剤を否定しても説得力がないと思わない?
634優しい名無しさん:2010/07/22(木) 16:24:45 ID:Rm7J/m+L
>>633
ベンゾ系は変な事に使われないように、だろう。
中毒、乱用や断薬症状を気にしての事じゃあるまい。
コデイン、抗ヒス剤、ウットは放置してるから。
635優しい名無しさん:2010/07/30(金) 19:51:57 ID:dL/U26Rh
agee
636優しい名無しさん:2010/08/01(日) 04:39:08 ID:V1xVmo/8
デパスは意外とあっけなく断薬できる。
離脱症状の不安を煽ってる奴がたまにいるけど
俺も寝逃げ一日で終わった。
637優しい名無しさん:2010/08/03(火) 01:03:28 ID:JQOfPePT
自分もだ
デパス3mg/dayを二年服用
3日前から何となく、というか暑すぎてダルくて飲まずにいたけど
全然どうってことない

前は切れ目が判るほど、不安で不安でたまらなくなってたけど

逆に感情死んでるのかね?よくわからんが

抗うつ剤と導眠剤は一応まだ飲んでるわ
638優しい名無しさん:2010/08/03(火) 01:07:51 ID:ZGNq0zei
ベン中スレ レキやデパまで行っちゃうってプゲラ
639優しい名無しさん:2010/08/08(日) 20:56:34 ID:1MrcdQRI
デパスは睡眠薬としても有効なのか。
640優しい名無しさん:2010/08/09(月) 02:08:29 ID:1wgBYqM0
>>639
俺は眠剤より寝れる、落ち着いてくるし眠くなる舌下投与って
いうのかな、舐めて口の中で溶かし流し込むと即効効くよ
個人差は有るだろうがね
641優しい名無しさん:2010/08/09(月) 06:03:45 ID:e5P+HlTg
デパス無いと生きてゆけない
以前知り合った人の家にずっと居て手持ちのデパスが無くなった
保険証もなかったし飲まずに居たら
神経過敏でもの凄くイライラするし体は動かないし全身が凝るし終いには
642優しい名無しさん:2010/08/09(月) 10:50:58 ID:1wgBYqM0
>>641
とりあえず病院は?
俺は生保だけど、デパス切れたら何か星が目の前に飛んで
過去の嫌な事がフラッシュバックして、内臓に疾患は無いけど
心臓の周りが苦しくなって床に伏せるよ
643優しい名無しさん:2010/08/09(月) 14:19:35 ID:Bxplnwlc
デパスが切れるとそうなるということか。ところで、飲み始める前の
症状は?
644優しい名無しさん:2010/08/09(月) 16:17:44 ID:1wgBYqM0
>>643
書き方が辺だったね
デパス処方前が星飛んだりフラッシュバック云々だったんだ
処方されるとそれが激減した、切れると元に戻るって事だわ
645優しい名無しさん:2010/08/09(月) 19:41:05 ID:Bxplnwlc
>>644 なるほど。そんなに症状が改善するんだ、、、、、、
その症状の原因が分かって治療できない限り、やめるというか
切らすのは無理だろうな。
646優しい名無しさん:2010/08/09(月) 20:01:16 ID:1wgBYqM0
>>645
正直よく自分でも分からないね
精神医院の先生はデパスで治まらなかったら、もうどうしようもない
とか言って抗うつ剤とか出ないとか言ってるけど
自分は10錠はほしいでも0.5mgを6錠以上出さないと
か言ってるし、、、分からない
一生飲むのかな、デパスに変わる処方箋が有るなら試して見たい
病院も変えてみたい。。。
647優しい名無しさん:2010/08/10(火) 17:26:24 ID:h1Tnqxr5
>>645 デパスを6錠までしか出さない? それも不思議な話だね。
通院回数が増えるし。それに、デパスなんて、そんなに強い薬だと
思わないけどな。
648優しい名無しさん:2010/08/10(火) 21:28:54 ID:fXC1VoHt
>>646
医者変えた方がいいよ まともな精神科のセリフとは思えないし
そのへんの内科医だってもっとまともな処方するよ
649優しい名無しさん:2010/08/10(火) 21:34:08 ID:FWriXWu/
6錠じゃないよ、6錠かける2週間だよ

馬鹿ですかw
650優しい名無しさん:2010/08/11(水) 18:55:25 ID:IOMFcjLM
ふつう3mg(0.5x6)/dだからな。
651優しい名無しさん:2010/08/12(木) 12:10:51 ID:9eEqJaOz

日本の法律はクソ
一日3mgまでだと?
死ねよカス
こっちは体が強いから最低9錠は必要!
個人差あるんだからルール改正しろカス!


デパスが眠剤になるとか言ってるやついるけど、
夜中の時間帯に
何らかの向精神薬を飲めば眠気は訪れるんだよJK
眠れないなら眠剤飲め、アホか
652優しい名無しさん:2010/08/12(木) 12:27:15 ID:QZfFJzTv
体重差もあるしデブの人は3mgじゃ足らんだろうよ
653優しい名無しさん:2010/08/12(木) 13:23:12 ID:Obo22XpP
好きなだけ飲んで廃人になればいいだろカス
654優しい名無しさん:2010/08/12(木) 16:48:41 ID:Wc225L0E
向精神薬は危険な薬の訳だ。大量に飲むなんてもってのほか。
ぎりぎりで抑えるべきだ。
655優しい名無しさん:2010/08/12(木) 19:14:09 ID:D2wLChZy
agee
656優しい名無しさん:2010/08/13(金) 09:08:21 ID:s+jIDyUp
>>651
お前が抗精神薬で逝かれてるのは
は良く分かったよ文面からw
657優しい名無しさん:2010/08/13(金) 09:24:10 ID:0gP1EfZP
既知外は薬では治りません
658優しい名無しさん:2010/08/13(金) 17:02:33 ID:s1fZ15nj
治すと言うより、薬でおさえてしまうんだからな。病院では。
デパスなんて普通に処方されているけど、「飲んでいるから
私は安定している」という人の人格破壊を感じることがある。

人によってかもしれないが、その手の薬はあまり飲まないで
睡眠薬でよく寝た方がまだましな気がする。
659優しい名無しさん:2010/08/13(金) 20:57:33 ID:KGflZSvQ
別に寝れないわけじゃないから
660サ_イク/バスター ◆riseYmBj6I :2010/08/14(土) 13:55:53 ID:XvQVVKZM
ちょんまげ、犬食、そしてデパス
661優しい名無しさん:2010/08/14(土) 14:20:58 ID:WUjEtWs8
>>658
寝逃げじゃー
いいかもな、昔よくやったよ

面接でデパスのんでいったら喋りまくり
そりゃ落ちるわorz
662優しい名無しさん:2010/08/14(土) 14:39:05 ID:Bd8KDGam
わっほー
663優しい名無しさん:2010/08/14(土) 19:43:37 ID:q0hvwfgI
>>661 デパス飲んだらしゃべりまくり? なるほどねえ、、、、、
一つ、分かった気がする。
664優しい名無しさん:2010/08/14(土) 20:08:49 ID:WUjEtWs8
面接は不安なら不安のまま面接官と対応した方がいい
その方が採用されやすいと思う
間があるなら「ひきもっていました」と素直に言ったほうがいい
嘘はダミw
665優しい名無しさん:2010/08/15(日) 16:00:20 ID:k1XW7q9N
望まない方向に心が変化しすぎるのならもっと少量にしたら
どうですか。半分に割るとか。
666優しい名無しさん:2010/08/15(日) 17:14:48 ID:c0LOgeY2
デパスが効かなくなった方、何にかえましたか?ワイパックスとか?
667優しい名無しさん:2010/08/15(日) 17:58:10 ID:ZclK5Oxt
レキソタン
668優しい名無しさん:2010/08/16(月) 13:03:46 ID:6mvmc2b6
デパスの上にレキソタンというのがあるのか。
669優しい名無しさん:2010/08/16(月) 15:19:10 ID:/CMfvhfG
デパス一回に5o飲んでるんだけど弾薬すると手の震えと体の震えがヤバイ…
これ大丈夫なのかな?
震えすぎで皆に心配される…
670優しい名無しさん:2010/08/16(月) 15:31:27 ID:2ib9EIMk
>>699
酒はやめられたの?
それと、デパスのMAXは3mg/dayのはずなんだが
それは医師の処方なのかね
671優しい名無しさん:2010/08/16(月) 16:03:47 ID:suqpPJqt
>>669
大丈夫だよ。しかし一度服用量としては多いね。
飲んでた期間と同じくらいかけて
長期型を使ったり量を減らしていくの。時間かかるよ。
私は以前6o/day今では0.5o/dayだけどコーヒー飲むと時々手は震えるよ。
急に絶たないほうがいいよ。気絶してしまったりする。
672優しい名無しさん:2010/08/16(月) 16:32:46 ID:/CMfvhfG
医師の処方より自分で勝手に飲んでる。
時間かかるんだ…
もうこんなことして2年たつから先は長いな
673優しい名無しさん:2010/08/16(月) 16:43:06 ID:2ib9EIMk
>>672
デパス効いてないんだったら、一時的にでもメジャーとかに替えてもらえば?
何故処方医に相談しないのかがわからない
674優しい名無しさん:2010/08/16(月) 18:41:39 ID:suqpPJqt
>>672
処方量以上飲むとどこかで穴があくか、かけもちして調達しているのかな。
・・それはかなり体に過酷な飲み方です。
675優しい名無しさん:2010/08/16(月) 19:51:57 ID:6mvmc2b6
デパスってそんなに強い影響力を持つのか。なるほどという感じ。
676優しい名無しさん:2010/08/16(月) 20:04:39 ID:ugIan0Lc
デパスもろもろ7種類飲んでたけど、自己判断で1週間くらいかけて止めたらなんともなかったよ。
その代わり薬の効果もあまりなかった。なんなんだろ。
677優しい名無しさん:2010/08/16(月) 20:18:33 ID:dQFh58/R
耐性、慣れ、そもそも不安で無い時のんだカナ
678優しい名無しさん:2010/08/17(火) 07:20:31 ID:ZTX7DK3a
かなり精神状態は悪かったけど、今思えば休養と同時に薬止めはじめたんだ。
それが良かったのかも。
679優しい名無しさん:2010/08/17(火) 10:45:43 ID:BrGS7FeS
デパス3個食って、ビール飲んだら楽しいぞ
680優しい名無しさん:2010/08/17(火) 11:22:52 ID:+BJhTlMe
それって、悪い遊びだぞ。絶対、体に良くない。
681優しい名無しさん:2010/08/17(火) 16:34:55 ID:jdMeghZs
>>679
マルチは死ね
682優しい名無しさん:2010/08/18(水) 00:29:59 ID:PKa2lTRD
じゅ医師の処方通りに飲んでいる分には、何の問題もなくやめられる
断薬がきついというやつは、ほぼ例外なく処方量を超えて飲んだり、酒と一緒に飲んだりしてる
683優しい名無しさん:2010/08/18(水) 00:51:36 ID:WQK8fFuC
agee
684優しい名無しさん:2010/08/18(水) 07:27:50 ID:9Z+Rcb6t
獣医師…?
685優しい名無しさん:2010/08/18(水) 08:12:35 ID:1SM3CwnL
主治医じゃね?
686優しい名無しさん:2010/08/18(水) 08:15:16 ID:9LQZdAe9
呪医師だな。
687優しい名無しさん:2010/08/18(水) 10:08:29 ID:KD9ve45b
>>682 そうなんだ。結局、もっと楽になろうと自己判断で余分に
飲む人が後で困る訳か。
688優しい名無しさん:2010/08/18(水) 12:36:40 ID:EPFTBwAx
厚生労働省は「規定処方量内でも依存はおきる」ことを認め注意喚起を促してるよ
例え少量でも「薬から離れられない」状態になれば依存と言える
689優しい名無しさん:2010/08/18(水) 19:05:31 ID:KD9ve45b
>>688 処方通りに飲んでいても依存は起きるという意味になるのかな。
690優しい名無しさん:2010/08/18(水) 19:12:33 ID:KlthV1Kn
>>689
当然そうなります
691優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:11:31 ID:moYBkhaV
ソースは?
692優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:56:42 ID:t8cahBqU
厚生労働省のガイドラインにもあるけどネット検索すれば出て来るはず
693優しい名無しさん:2010/08/18(水) 23:13:24 ID:OwRhDNSS
レキソンタンって5mでは効果でなくて、一度に10m飲んでるんですが・・・・
(一日で25から30くらいでしょうか?)

耐性がついてくるから、一度に服薬する量って自然と多くなりませんか?

皆さんの意見をおきかせください。
694優しい名無しさん:2010/08/18(水) 23:44:42 ID:DATXstnA
>>691 
精神安定剤 常用量でも依存性(S経新聞記事より)
【ストレス社会の味方に黄信号】
日常生活の不安や緊張を和らげ、精神科の病院やクリニックなどで
一番処方されているベンゾジアゼピン系の抗不安薬。
飲みすぎなければ副作用なく、安全といわれていたが最近、
常用量でも薬物依存が生じることがわかり、厚労省は注意を促し始めた。
695優しい名無しさん:2010/08/19(木) 10:14:20 ID:98I/mhN3
薬はできれば飲まない方がいいということになるようですが、
どうなるのでしょうか。
696優しい名無しさん:2010/08/19(木) 10:44:17 ID:p4CVZWsT
オレの担当医は薬効かないと言うと
状態が悪くなってるからだと言う
薬変えますよ!とも言うし

オレはデパス好きだから様子見ますとか適当な事を言う
697優しい名無しさん:2010/08/19(木) 19:18:53 ID:onBPjKqE
>>695
どんな良薬でも毒になりうる 市販の頭痛薬でも依存は起こるよ
薬飲まないとまともに生活出来ない人もいるわけだから、
うまく付き合うしかないんじゃない
698優しい名無しさん:2010/08/20(金) 16:27:44 ID:/k6MwF64
デパスが本来、頓服薬って...知らなかった...っで、

デパス1m × 3/日(朝、昼、晩) やめた!

フルタイムで仕事だから、決行はいつも金曜日!土日はひたすら
寝てごまかす。...っで、なんとかなった...
最初に1m止めてみて、なんとかなると思ったからやめた...
本来は医者の指示を仰ぐのが筋だけどねー、自分の身体と相談してみて
つらかったら、飲んだほうがいいかと思うよ!

後にランドセンやめたが、地獄だった(恐るべしベンゾ系)...




699優しい名無しさん:2010/08/20(金) 21:38:11 ID:0A81+qsN
デパス辞めたら死ぬわおれ
精神科では抗ウツ剤は要らないと言われたが
上手く伝えられないんだ、うむ。。。
700優しい名無しさん:2010/08/20(金) 23:31:37 ID:9qRKNvuh
agee
701優しい名無しさん:2010/08/21(土) 19:02:03 ID:o8vb9qEL
>>699 デパスを飲んで安定していられるのなら無理にやめる必要は
ないと思うが。デパスなんてどこでも処方してくれるだろ?
702優しい名無しさん:2010/08/21(土) 20:29:46 ID:JAtWkLXi
ソラナックス、1日1錠半ぐらいは飲まないと生きていけない
703優しい名無しさん:2010/08/21(土) 20:35:21 ID:o8vb9qEL
デパスなんてどこでも処方してくれる気がするよ。
704優しい名無しさん:2010/08/21(土) 23:48:02 ID:ljHsGwqe
デパスとバファリンを一緒に飲んでも大丈夫かな?
生理痛で辛いよ
705優しい名無しさん:2010/08/22(日) 00:15:35 ID:CFvM1rCb
>>704
前にモナー薬局で聞いたときは、問題なしとレスもらいました

けど、よっぽどでない限り鎮痛剤使わない方がよいかと
子宮が収縮して内壁が剥がれているので、ある意味痛いの当然
お腹を温めるなどして、ゆっくりやすむことおすすめします
706優しい名無しさん:2010/08/22(日) 00:53:52 ID:WJB1PBci
>>705
そうなんだ、ありがとう〜
温めたら楽になるね。
707優しい名無しさん:2010/08/22(日) 06:51:27 ID:oNd0My2e
オレ、デパス飲んでるんだけど、
デパスに依存したら何かダメになることあるの?
薬が効きづらくなる・・、というのは体感してるんだけど。
それ以外に何か不都合なことあるの?
708ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/08/22(日) 06:59:31 ID:jQagwe/l
不安でしかたなくなるってあったよ。
709優しい名無しさん:2010/08/22(日) 10:15:32 ID:ucd0pjVF
薬物依存には違いないから薬が切れた時の禁断症状は
多かれ少なかれ出るんじゃないかな
手が震えたり不安感が増幅したりっていうのはよく聞くね
精神的依存の場合は飲まないと不安で外に出れないとか
710優しい名無しさん:2010/08/22(日) 11:27:15 ID:yTvaNABT
何が原因で飲み始めたかが問題じゃないだろうか。その原因が
解消しない限り、飲み続けるしかないような気がする。
711優しい名無しさん:2010/08/22(日) 11:57:55 ID:GBxIQ8/b
>>709
外も出れないし、家の中にいるだけでも不安
飲まないと食欲がなくなる

一生飲むことになるのかなぁ・・・
712優しい名無しさん:2010/08/22(日) 12:36:45 ID:U/yL8VEh
んー、不安の原因がなんなのかにもよると思うけど
薬を飲んで不安が軽減するなら、薬を飲みながら行動範囲を
少しずつ広げてみるとか、そういう努力も必要じゃないかな
薬って結局は補助的なものだから 
飲み続けたからといって人間が変われるわけじゃないからね
713優しい名無しさん:2010/08/22(日) 13:07:31 ID:ZdWdQEap
デパスなんてどこでも出してくれるし、いつでもやめられるだろ
俺も飲んでる間は依存感が強くて無いと不安だったが
金欠で医者に行けなくなったのをきっかけにすっぱりやめられた
金がない事にはどうにもならんからな、人間なんてそんなもの
714優しい名無しさん:2010/08/22(日) 13:23:43 ID:Dw2dZ+J3
デパス服用して性欲が若干増した気がする
715優しい名無しさん:2010/08/22(日) 13:36:02 ID:6j2Sh5Vd
>>713
それは精神的依存だね 体が依存するとそうはいかないよ
716優しい名無しさん:2010/08/22(日) 16:56:33 ID:OgPxdm3l
睡眠剤が効かないんで、デパスで寝てるが昨晩から2錠食ったが悪夢にうなされ
早起きして又2錠でも不安感が増すばかり、良く見たら食欲増進剤のプラミール
飲んでたよ、パッケージは似てるし白だけど間違えたのは初めてだ
即効デパス2錠で不安感は無くなった、まだ処方されて5ヶ月だけど
体依存なんだろねおれの場合、無かったら無理だわ。。。
717優しい名無しさん:2010/08/22(日) 20:06:55 ID:yTvaNABT
眠れるのは眠れたのか。それなら、飲まなくても眠れると思う。
718優しい名無しさん:2010/08/22(日) 20:59:48 ID:sdcyo0HH
寝つきはいいんだけど、ずっと普通の夢レベルじゃない
色々有った昔の嫌な出来事が出てきて幻覚、幻聴みたいなのをずっと感じてる感じ、で
寝た感じがしない恐怖心だけが残る、ウツだけじゃ
無い精神失調なのかもとの先生の所見で、デパスのむと和らぐだけなんだ
もっときっちり診察してもらわないとな。
719優しい名無しさん:2010/08/22(日) 21:10:32 ID:72gPCBRX
>>715
どこでも簡単に出してくれるのは依存性が低い証拠
体が依存すると思い込んでる精神的依存だよ
720優しい名無しさん:2010/08/22(日) 21:44:58 ID:ZKjrKKWw
知らないって言うのは怖いことだね…
厚生労働省が常用依存を認めているベンゾジアゼピン安定剤も
どこの科でも簡単に貰えるよ ソラナックスやセルシンどころか
SSRIや抗うつ剤ですら内科でも婦人科でも簡単に貰えます
721優しい名無しさん:2010/08/23(月) 11:43:03 ID:jW+oUtn5
>>718  怖い夢を見るという感じか。時々じゃなくてね。
そういうのは、精神安定剤みたいなのがいいのかな。
722優しい名無しさん:2010/08/23(月) 12:24:04 ID:GIZ+0s6D
デパス止めてもシャンビリ出ますか??
723優しい名無しさん:2010/08/23(月) 18:53:50 ID:u/CeOe2C
デパス食って酒飲んでも
次の日スポーツやって汗をながしたらすっきり
724優しい名無しさん:2010/08/23(月) 21:00:11 ID:kFfg+TA/
健康的なのか不健康なのかわからん
725優しい名無しさん:2010/08/24(火) 00:43:44 ID:R2gVzdDZ
agee
726優しい名無しさん:2010/08/24(火) 14:36:25 ID:ImWYLpXj
デパスのんで困った症状になった人いるの?
727優しい名無しさん:2010/08/24(火) 14:44:14 ID:wIEnkhRS
少なくても自分では少女上が改善して良くなったと思っているだろうな。
元気になったように見えるから。
728優しい名無しさん:2010/08/24(火) 17:47:49 ID:PCOgZ6qo
「少女上」ってどんなビョーキ??
729優しい名無しさん:2010/08/25(水) 14:19:01 ID:zt6fzvH2
「症状上」と打とうとしたんだ。自分では改善したと思って
いるんだろうけど、言うことが相手の気持ちなどを考えない
非常識なことばかりだからさ。
730優しい名無しさん:2010/08/26(木) 14:08:36 ID:ss71r4q8
デパスを飲むと、不必要におしゃべりになると言うことがありますか?
731優しい名無しさん:2010/08/26(木) 14:43:36 ID:NB6zo2YT
>>730
デパススレで聞いた方がいいと思うけど

不安がとれてスムーズに話せるようになるというのはあると思う
あと、引きこもりがちだと、人と話す機会が少ないから
気心の知れた人に会うと、つい話しまくってしまうというのはあると思う(自分談)
732優しい名無しさん:2010/08/26(木) 15:22:45 ID:aglKNiE9
デパス食って、酒飲んで
24時間寝る
おきて、ちょっとバナナとか食って
これは楽しい

服が酒まみれ

その状態で走る50×20
、一人サッカーする(壁にな)
返ってきて腹筋20分

服が臭いのなんの
733優しい名無しさん:2010/08/26(木) 15:51:06 ID:PyAaP/WJ
10年前に、気軽に、服用した薬がデパスだった。
常用したために、依存と耐性が出てきて、メージャーを飲むようになり
糖質になった。
今、デパスとメジャーの断薬中(3年前からすこしずつ開始)
デパスで止まっているなら、薬を飲まない方がいい。

仕事や学校OR休養に専念した方がいい
せいぜい、2年くらいだから
734優しい名無しさん:2010/08/26(木) 20:10:22 ID:ss71r4q8
>>731 ここがデパスそのものという感じですが、別のがあるのですか。
それはともかく、回答ありがとうございます。感覚的に、話される内容が
違うのですが、おしゃべりになると言うことはあり得ると言うことですね。
735優しい名無しさん:2010/08/26(木) 21:15:06 ID:mJU4wkHb
>>734
スレタイ読んだ?ここ、「断薬」のスレなんだけど
今まさに飲んでて止める気がないならデパススレへどぞ
気分が上向けば社交的になって結果的に口数も増えたんじゃないですかね
効いてるんだと思うよ、よかったね
でもくどいようだけど、ここ断薬スレだからやっぱりスレチ
736優しい名無しさん:2010/08/27(金) 05:20:31 ID:9dmPASGu
隣の国の事情ですが報告してみます。興味本位で

ぶっちゃけ、デパスは使われてません。
例えば、今呑んでる薬は?の質問に「デパス○mg」-「エチゾラムです」
まで答えても首をかしげる医者もいて、薬局では「これあなたしか貰う人いな
いから30T合わせてくれると便利」、入院時は病棟内にストックが1Tもな
くて私一人のためエレベータ使うことになり、看護婦さんに文句いわれなど。
日本でのデパスの手入れは簡単すぎる気がします
737優しい名無しさん:2010/08/27(金) 05:24:27 ID:9dmPASGu
一瞬、こんなゴミレスのせいで不愉快になっちまう方がいるかも..と思って
急に不安になりましたorz ごめんなさい
738優しい名無しさん:2010/08/27(金) 06:14:11 ID:NarlLUvr
デパス 輸入代行
約 9,450 件 (0.15 秒)

人気商品ランキング
No.1 デパス錠1mg/1シート(10錠)[日本製逆輸入][デパス【エチゾラム】

スゲー高いけどw
739優しい名無しさん:2010/08/27(金) 07:13:33 ID:SGh1bXS2
>>736
デパスは国産だからね 日本で安定供給されるのは当たり前
海外の場合はアメリカ製品との兼ね合いがあるんだよ アメリカでは
デパスを認証してないからね 依存性がどうのって理由つけてるけど
市場を荒らされるのが怖いんだよ、万能薬だから
740優しい名無しさん:2010/08/27(金) 11:33:28 ID:YManoYlW
>>734
●●○デパススレッドVer.69○●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1278559601/
741優しい名無しさん:2010/08/27(金) 14:32:21 ID:YLt+7X40
>>735 740 了解
742優しい名無しさん:2010/08/27(金) 18:55:35 ID:Mjky/ytA
agee
743優しい名無しさん:2010/08/28(土) 10:13:38 ID:HjOn9EDY
>>735 実は俺の話じゃなくて知り合いの話。デパスがいいと言うけど
なんか、話す内容が無神経だから。前より元気になっているのは確か
だけど。
744優しい名無しさん:2010/08/28(土) 10:42:39 ID:fNXL2k+K
別に知り合いの話だろうが誰の話だろうが
スレチなことに変わりないからデパススレに行ってみて
745優しい名無しさん:2010/08/28(土) 22:12:01 ID:wdmaC50e
>>745
ちゃんと診断うけてるのかね
躁鬱の可能性もあるし、脈絡がなさすぎる(本人の中にはある)なら
統合失調症の可能性も

どちらにしてもスレチだし、当人以外が言ったところで始まりませんな
746優しい名無しさん:2010/08/28(土) 22:25:39 ID:wHTwNnWP
自己アンカー?
747優しい名無しさん:2010/08/29(日) 21:21:08 ID:KQwYOFrE
断薬する場合、それを飲まなければならなくなった原因は解消しているの
だろうか。
748優しい名無しさん:2010/08/30(月) 10:34:14 ID:sgGG9EJ9
無理にやめる必要があるかどうかと言うこともありませんか。
749優しい名無しさん:2010/08/30(月) 12:47:23 ID:VhAR/7B2
薬が必要ないなと思ったら止めればいいわけだけど
いざやめようとすると離脱症状とかが出て止めるに
止められない人も多いのでは
750優しい名無しさん:2010/08/30(月) 14:47:59 ID:bJGgrE4o
749さん...
たぶん、そうだ!
でもデパスは止められるから、必要ないと思ったときにやめればいいと思う!
離脱症状が超キツイ、超長期間のはランドセンだっ!ランドセンに比べたらデパスの
断薬は簡単!離脱症状は出るが、つらくなったらまた飲めばいいし。
751優しい名無しさん:2010/08/31(火) 12:09:41 ID:VA13ZBk5
離脱症状に苦しまないように処方してもらうというのは
甘いのか。
752優しい名無しさん:2010/08/31(火) 21:18:37 ID:8kiXS9/U
土日は断薬
753優しい名無しさん:2010/09/01(水) 11:57:24 ID:r9PceU6E
デパスを飲まなければならない原因がなければ断薬も比較的楽か、、、、
754優しい名無しさん:2010/09/01(水) 17:57:06 ID:1T3YOhb+
agee
755優しい名無しさん:2010/09/02(木) 10:37:38 ID:QzlqtJX+
デパスを飲まなければならないような環境にいるのなら仕方ない気もするが。
ここで、そんなことを打ってはまずいか。何か、ほかの方法を考えて、長い
期間をかけて少しずつ減らすしかないな。
756優しい名無しさん:2010/09/02(木) 12:40:00 ID:mhETmAtU
デパスも薬ですから必要な時に必要な量を飲んで
生活の質が向上するなら無理にやめる必要はないと思います
問題は飲まなくてもいいのにやめられない人がいること
757優しい名無しさん:2010/09/03(金) 11:14:13 ID:rnY1NTYV
飲まなくてもいいのにやめられない、、か、、、確かに断薬に苦しむと
いうことはそういうことだろうな。わずかに減らすと言うことを続ける
しかないか。
758優しい名無しさん:2010/09/04(土) 01:32:49 ID:V9q/egSy
一時期は、3r服用していましたが、今は、5r以内におさまっています。
他に、睡眠薬リスミー1r半錠+1週間に一回リスパダール1r半錠です。

デパスは、断薬できますが、その代わりに、リスパを服用しなければいけなくなります。

2〜3週間長期に休んで、ストレスのない生活をすればやめれると感じですね。
ただ、抗精神薬は、やめれらないかもしれません。
抗精神薬を服用すると、糖質になる危険性もあるから早めに断薬してくださいね。
759優しい名無しさん:2010/09/04(土) 03:14:40 ID:9BCIbw7k
>>758
正しくは「向精神薬」です
更に正確にはデパスは薬事法で定められた「向精神薬」の指定は受けていませんので
「抗不安薬」と表記するのが無難だと思います
デパスの服用で統合失調症になるというのは何かソースがあるのでしょうか?
760優しい名無しさん:2010/09/04(土) 21:19:03 ID:aaaqPi2C
内科で断薬に協力してくれるかな…
飲まないとやってらんないんだけど、頭がどんどん悪くなってきた気がして恐い。

いままで精神科で処方されてて、依存してるっぽいこと伝えたのに
半年以上もday3処方だ。
急に止めることが出来ないのは知ってるけど、
これちょっとおかしいと思わない?
761優しい名無しさん:2010/09/04(土) 22:28:54 ID:cfmzZLU4
症状次第じゃないかな。薬が必要なら、減らすのは無理だと思うし。
副作用が心配ならほかの薬にするしかないと思う。飲まなくても
大丈夫なら、1日に2.5粒にするというのを2週間やってみてと
いう風に長い期間をかけて減らしていくと思うよ。
762優しい名無しさん:2010/09/05(日) 10:26:48 ID:wbrUPG5B
精神科? それだと、長期になるおそれはある。症状が軽くなったから
減らしてほしいと買って言わないとずっとそのままじゃないかな。
763優しい名無しさん:2010/09/05(日) 14:31:21 ID:3aCWG2u1
最近、薬の切れ際が怖い。
自分を制御するのが難しい。
764優しい名無しさん:2010/09/05(日) 22:07:15 ID:T+IToyY7
>>763
わかる、すごいよくわかる
あるいは帰宅してデパス飲むのが待ち遠しくてウズウズしてしまう
765優しい名無しさん:2010/09/06(月) 01:59:28 ID:q27wvA+w
パニック障害で7年くらいデパス飲んでる。
最近はたまーに発作が起きるくらいで他の薬はやめた(主治医の指示で)けどデパスはやめられなかった。
「あー調子あがらねー。デパっとこ」みたいな感じで。0.5/1dayは必ず飲んでた。
精神的な依存ってわかってたんだが。

それが先々週のアタマ「あれ?そういえば今日飲んでない…」って日があって、それから飲まずに1日を過ごせる日ができてる。
明らかに具合悪い時や大事な用がある時は飲むよ。
でも「とりあえず飲み」を止めれたってだけで自分的に大きな進歩だわ。
特に強い意思を持ったとか特別な出来事があったとかじゃないのにな。
766優しい名無しさん:2010/09/06(月) 06:20:19 ID:amUEfjyG
多分まだ「いつでも飲める」って安心感が心のどこかにあるからだよ
在庫が底をついて手元にない日が続いても大丈夫になったら本当の卒業と言える
もちろん、パニックがあるなら無理してやめることはないと思うけど
767優しい名無しさん:2010/09/06(月) 10:07:12 ID:csorc/3a
いつでも飲めるという気持ちがあれば平気なら、もう、心配しなくて
いいんじゃないかな。

狭心症のニトロと同じようなもんだろ。
768優しい名無しさん:2010/09/06(月) 12:33:57 ID:lDR/DhBZ
狭心症のニトロは持っておくと安心だけど
症状がないのに取り合えず飲んどく、ってことはしないのでは?
769優しい名無しさん:2010/09/06(月) 13:02:12 ID:C4jdiI4A
デパスないと死にそうだ
770優しい名無しさん:2010/09/06(月) 14:42:20 ID:uDJasxkm
ちょっと不眠症で、さっき病院いったら
なんか血圧とか、体重とか量られて(そんなもん関係ない)
医者「どれくらい眠れないの」
自分「酒飲まないと眠れない」
3分くらい話をして
じゃあ、この薬をだしましょう

処方された後だったから先生に聞けなかったんだけど
薬局の人に聞いたら
「だいじょうぶですよ、軽い薬だから」

これって本当?
771優しい名無しさん:2010/09/06(月) 14:47:37 ID:uDJasxkm
あと聞くのを忘れたことがある
ビール大好きだから、飲んだあと、デパスを飲んでいいのか
それとも、ビール飲むときは薬は飲まないほうがいいのか
なにぶんはじめての経験で
わけわからん
772優しい名無しさん:2010/09/06(月) 15:40:15 ID:BJAWAYBf
>>770-771
その医者正直ハズレな希ガス

不眠→アルコール依存症コースってよくあるパターン
自分の友達はそれでウェルニッケ脳症までいってしまった
今、それでアルコール外来付きのデイケア通ってる

デパスは鬱から不眠から肩こりから、簡単によく出される便利な薬
短時間型だから1mgでも6時間弱で抜けるし
でも、それだけに怖い薬でもある

基本的にアルコール+薬は御法度と思った方がいい

それから、アルコール多飲の人はビタミンB群が欠乏している場合があるから、サプリで補うべし
773優しい名無しさん:2010/09/06(月) 15:42:17 ID:bQ9VUfxl
>>771
服用前後最低6時間はアルコール飲まないほうが良いよ。

軽い薬って処方されるけど
自分には劇的に効いてる。
雑念や被害妄想でアーッってなってるときに飲むと
横から滝でストレスがバーンと流される感覚。

あとはお酒飲んだ後みたいに酔っぱらった感じで
眠くなる。

飲まなくても平気な日はあるけど
この薬が手元に無いとどうにかなりそうだ。
アルコール依存になるよりはずっとマシだと思うよ。
774優しい名無しさん:2010/09/06(月) 15:49:34 ID:uDJasxkm
了解しました
ビール飲むときはデパス飲まないように気をつけます
775優しい名無しさん:2010/09/06(月) 17:51:21 ID:C4jdiI4A
俺はもう駄目だ
デパス飲みながらこんな難しい仕事はできん
776優しい名無しさん:2010/09/06(月) 19:44:14 ID:CU1eSxWr
セルシンでデパス止めました
777765:2010/09/06(月) 20:01:15 ID:uIF6XoII
>>766>>767
うん、やっぱり手持ちをゼロにはできないな。
外出時は必携するし。無いと怖いし。
精神的に依存してるという点は変わらないかも。
でも7年間の呪縛から解放された気分になって、びっくりしつつも少し前向きになれたんだ。
チラ裏すまんかった。聞いてくれてあんがと!

778優しい名無しさん:2010/09/06(月) 20:32:28 ID:rSzf72Fo
>>777
気持ちの依存と実際に飲んでしまうのとでは大違い
持ってるだけでも安心、いざとなったら実際に効いてくれるなんて
最高の「お守り」じゃないですか!
779優しい名無しさん:2010/09/06(月) 21:49:53 ID:csorc/3a
>>768 ニトロは発作が起こるおそれがあることをする前に飲むという
ことがあるんだよ。たとえば、湯船につかって心臓を圧迫すると危険
と言う場合、あるいは湯船に使って前日発作を起こしたという場合、
事前に飲むということもある。

ニトロの場合、副作用はないし、どんなに使っても耐性がつかないと
言うことがあるから、どんどん、使える。逆に、胸痛をがまんしてし
まったら、心筋梗塞を起こす。
780優しい名無しさん:2010/09/06(月) 21:58:09 ID:w0x8Ddbj
>>779
その場合湯船につかると危険っていうのは本当の危険ですよね
実質的に死ぬかもしれないわけだから身体的な危機ですよね
またどんどん使えるなら別に飲む飲まないで悩まないでいいわけでしょ?
精神安定剤の依存はそういうのとは質がちょっと違いますよ…
781優しい名無しさん:2010/09/06(月) 22:01:39 ID:yOefipPd
デパスにレキソタン、ワイパックス飲んでるが全然効かない?ずっと頭が痛い。気が狂いそうだ。その他頭痛止めなど薬いろいろ飲んでも効かない。何かを破壊したい。お金をどうすれば稼げるか犯罪込みで考えてる俺がいる。
40歳無職。うつ歴9年。
782優しい名無しさん:2010/09/06(月) 23:38:29 ID:BJAWAYBf
つ 生活保護 頭痛外来
783優しい名無しさん:2010/09/07(火) 13:50:24 ID:gtkw5irT
>>780 依存がどうのこうのじゃなくて、ただ、ニトロも事前に
飲むことがあるという話をしただけ。

ニトロの場合は、むしろ、飲まなければいけないわけだから精神安定剤の
依存とは逆方向かな。機能的に治らない限り、発作時に飲まなければ
心筋梗塞を経て死が待っている。

重くなると薬が効きにくくなると言うのは似ているかな。
784優しい名無しさん:2010/09/08(水) 14:07:48 ID:oCqP6VSb
>>781 病院に行った方がいいよ。こんなところで打っていないで。
785優しい名無しさん:2010/09/08(水) 20:02:08 ID:eWus2exw
>>784
いろいろ飲んでるが効かないって書いてあるじゃん。
薬処方されてるってことは病院には行ってるんでしょう。
786優しい名無しさん:2010/09/08(水) 20:45:23 ID:oCqP6VSb
>>785 いや、だから、今行っている病院で主治医に相談した方が
いいということ。ここには医者はいないだろ?

何が効くかなんて医者だって試行錯誤に近い面があるんじゃないかな。
787優しい名無しさん:2010/09/09(木) 07:52:12 ID:/lTJq/Lb
主治医は実際に薬飲んで試してないから
患者仲間から効く薬聞いて、医師におねだりするといいお。
788優しい名無しさん:2010/09/09(木) 12:12:12 ID:GQqpVzaq
詳しいことは分からないが、薬って人によって効いたり効かなかったり
しないのかい?
789優しい名無しさん:2010/09/09(木) 13:34:39 ID:waNgxrZE
デパス耐性人
790優しい名無しさん:2010/09/09(木) 17:58:02 ID:BxAqVYrl
>>787
医師に出されたものを飲んでみて合う合わないを報告すべき
症状や効き具合、体質は人それぞれだ 他人に聞いてもしょうがない
自分はセルシン、ワイパックスは効果も副作用もなんも感じず
デパスとソラナックスしか効かないが医師に言わせると
自分みたいな症状にはセルシンやワイパの方が普通は効くんだそうだ
791優しい名無しさん:2010/09/10(金) 02:30:43 ID:P+vS4Ash
いいお医者様に診て貰ってるんですね
792優しい名無しさん:2010/09/10(金) 13:15:11 ID:ps4pUkg2
やっぱり人によって薬の効き方は違うな。
793優しい名無しさん:2010/09/10(金) 20:55:17 ID:I/UBoUfW
そらそうだ
794優しい名無しさん:2010/09/11(土) 11:25:12 ID:fhrOQlk0
最近夢の中で異国の言葉喋ってる
795優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:25:26 ID:GCGsOaDL
なんだか変な話だな。治すために飲んでいた薬で苦しむのか。
それに、飲んでいるときにひどい副作用があるみたいだ。

薬が合わないとかと言うことと違うのか。
796優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:41:11 ID:G7Q02XE4
健康的な食事を心がけて、野菜中心減塩生活してたら高カリウム血症になった
それのもっと重くて根が深いver.と思っていただければ

副作用も合う合わないもあるね
体質によって、効果の出にくさ/出やすさもあるし
797優しい名無しさん:2010/09/11(土) 22:59:55 ID:KXTDTMhk
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
798優しい名無しさん:2010/09/11(土) 23:55:47 ID:syJkaYXU
これはないと困るNo.1。
助かってます。
799優しい名無しさん:2010/09/12(日) 00:10:49 ID:CN+OcI/v
>>798
スレタイ読んでね
愛用者はデパススレへどぞ
800優しい名無しさん:2010/09/12(日) 00:36:59 ID:Cw4m/n+s
離脱症状にとても苦しんでいます。

やっぱり時間をかけて徐々に量を減らしていくしかないんですかね?
801優しい名無しさん:2010/09/12(日) 10:39:48 ID:Hixf2NQA
>>800 時間というか期間だね。半錠ずつ減らしていくにしても、最低でも
一週間単位。
 
さらに、離脱症状がきつければ、1.5を2に戻すとかしない
といけない。順調にどんどん減らしていける訳じゃない。テレビの受け売り
だけど。
 
今までどのくらい飲んでいたかによるけど、長い期間でゆっくり
減らさないと離脱症状に苦しむよ。
802優しい名無しさん:2010/09/12(日) 19:36:06 ID:BADozCRf
デパスが無いと死ぬ
803優しい名無しさん:2010/09/13(月) 00:17:53 ID:56WDehDL
そんなにこわいのか… どうしよう就寝前に睡眠薬と効うつ剤のジェイズロフトと精神安定剤で飲んでる…
804優しい名無しさん:2010/09/13(月) 11:49:25 ID:D1+mZ0zj
別に何の問題もなければ、無理に薬をやめることはないという
考えもあるんじゃないかな。
805優しい名無しさん:2010/09/13(月) 12:23:52 ID:RTW1JbKk
そりゃ治ってないなら薬は続けないと。

治ってるのに・もう自力で治せるのに飲み続けるのは、リスクしかないからやめようって事
806優しい名無しさん:2010/09/14(火) 03:34:13 ID:0KXupDaL
デパスの離脱症状ってどんなのあるの?

不安感強いときだけのんでるけど。飲んでないときに特に違和感感じないから
わかんない
807優しい名無しさん:2010/09/14(火) 05:11:52 ID:6CEcei3g
一時とめた時は、手が震えて顔にしみが出てきた
もちろんイライラも最高潮になったので無理だと感じ復帰服用中
808優しい名無しさん:2010/09/14(火) 07:34:47 ID:fJjStcv7
>>807
それは治ってなかっただけでは…?
809優しい名無しさん:2010/09/14(火) 08:04:36 ID:zycz4Jd1
顔にしみまでできるのか。肉体的に影響も出ると言うことになるな。
810優しい名無しさん:2010/09/14(火) 10:41:12 ID:VHhNX3mO
過去、朝昼夜0.5×3錠。1年以上止めれたけどまた処方されました。
811優しい名無しさん:2010/09/14(火) 14:03:37 ID:6CEcei3g
>>807
なんか良く分からない
皮膚科にとりあえず行きますよ今月
812優しい名無しさん:2010/09/14(火) 16:51:42 ID:sgnyvT8Q
精神的なものから、しみかあ、、、、白髪になると言うことは聞いたこと
あるけど。あと、胃が悪くなるとかね。
813優しい名無しさん:2010/09/14(火) 17:10:37 ID:zLsJmlDV
ハゲるくらいだから、アザが出来たりシミになったりもあるよ
局所的な血流の変化と新陳代謝異常
814優しい名無しさん:2010/09/14(火) 17:51:50 ID:oSmNDs4K
シミはあんま聞いたことない ストレスで吹き出物はよくあるが
815優しい名無しさん:2010/09/15(水) 00:46:21 ID:X9/8jzcU
つかもうデパス絶てないわ
6時間切れたら死にそうになる苦しい、人間関係色々有って精神磨り切れた
俺には無理。。。
816優しい名無しさん:2010/09/15(水) 07:53:38 ID:VpOzBYDl
だからさ…必要な人は飲めばいいだろって
薬はもういらないのに断てなくて困ってる人のスレ
817優しい名無しさん:2010/09/15(水) 13:40:56 ID:a4RzKvhQ
>>815 それだと、朝昼晩三回飲めばなんとかなるのかな。
転職したほうが良い気もするが。
818優しい名無しさん:2010/09/15(水) 14:05:57 ID:X9/8jzcU
>>816
あぁなんか狂ってましたね俺
>>817
日に3度、計3mgでなんとかなってますがもう1mgは欲しいとこです
幻聴も聞こえ出してる、離婚、大事な人の死別が主で、以後離職で今は無職
このまま行くと生保でしょう、次の診察で抗ウツ剤出ると思いますが出来れば
飲みたくない、デパスが要る人間なんでこれぐらいにします
819優しい名無しさん:2010/09/15(水) 16:53:00 ID:482L+HsU
離脱症状って幻聴と平衡感覚失ったり、衝動的な自殺念慮あるよね。
ほんとすごい副作用だわ。麻薬とかわらない。
820優しい名無しさん:2010/09/15(水) 16:55:55 ID:482L+HsU
>>818
俺も朝2、昼2、寝る前3だから大した変わらんね。
ちなみに俺も求職中。
デパスは緊急時で、抗鬱剤と併せて飲んでおけばいいんじゃない?
821優しい名無しさん:2010/09/15(水) 16:57:41 ID:482L+HsU
あ、ちがった。
おれ朝は1mgX2、昼は1mgX2 寝る前1mgX3
う〜ん、こりゃやばいなww
822優しい名無しさん:2010/09/15(水) 19:27:03 ID:a4RzKvhQ
一日、7錠? 環境が良くなったら、半錠ずつ減らしていけばいいかな。
半年くらいかけて。
823優しい名無しさん:2010/09/15(水) 19:36:16 ID:ATD4Oihh
結局みなさんデパス服用に舞い戻ってるから、なんだろ
どうしようも無いよな完全に断薬てきついな分かるよ。
824優しい名無しさん:2010/09/16(木) 00:48:34 ID:RJNNk5Uf
デパス単剤にこだわらなくてもいいんじゃない?
レキソタンを朝のんで、調子悪くなったらデパス飲むとか
ベンゾっていっぱい種類あるから自分で考えて飲めばいいと思う

一日三回デパス飲んでくださいって言うのは精神科以外の科でしょ?
精神科でデパス一日三回なんて完全ヤブと思う
825優しい名無しさん:2010/09/16(木) 00:55:10 ID:g+xaFPJs
ヤブかどうかは知らんが
うちの個人精神医院の先生は老齢でボケてる
老人性痴呆症だと思う、デパスしか知らないんだよw
826優しい名無しさん:2010/09/16(木) 08:57:15 ID:bhWrn91w
定番ということね。一番安心な薬と言うことか。でも、断薬に苦しむ
んだよなあ。
827優しい名無しさん:2010/09/16(木) 11:28:30 ID:DKOZOy0o
みんなは断薬と禁煙どちらが辛い?

わたしはゼッタイ断薬です。
828優しい名無しさん:2010/09/16(木) 11:55:44 ID:PyMlgT4A
デパス飲むと気分が憂鬱になるんだけどなんでだろう
あってないのかなぁ…
829優しい名無しさん:2010/09/16(木) 12:02:02 ID:js0+Tzmt
私もデパス飲んでるけど何にも効かない
830優しい名無しさん:2010/09/16(木) 12:11:04 ID:g+xaFPJs
>>828-829
抑うつ症状じゃ無いんじゃないの
デパスは落ちた精神に短時間で多幸感をもたらせちょっとアホになる
珍しく万能的に良く効く薬だよ、口中で溶かせば瞬時に効く
831優しい名無しさん:2010/09/16(木) 12:28:32 ID:TZjripK6
精神科で1mg処方してもらって整形外科で0.5mg処方してもらってる
人間として終わってると思ってるよ。完全に依存してる。
832優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:09:58 ID:cWpk5Aek
麻薬は何度かやると、脳が本能的に薬を欲しがるようになるので、
何度でも捕まるらしい
833優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:18:56 ID:6c9aVWEt
>>831
他院での処方を、双方の医師とも把握していないという事だよね?それは後々困った事になるよ。
早めに整形外科の分は切るか、無理なら正直に精神科医に話すか、それも無理なら新しい精神科に移って整理して貰うかしたほうが良いよ。
834優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:30:37 ID:TZjripK6
>833
保険的にやばいということですか?
835優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:53:53 ID:wJWE812i
>>832
確かに

10年以上前、アンフェタミンの炙りやってた阿呆ですが、未だに夢を見る
もうやりたいとは思わないけど

その後社会復帰して、ガンガン仕事してたりしたけど
職場の人間関係で気付いたらこちら側に

今はデパス抜きしてます
3mgから0.5mgぐらいで済むようになった
外出時は予期不安のため、一応1mgにしてる
836優しい名無しさん:2010/09/16(木) 15:18:19 ID:RJNNk5Uf
麻薬は社会的に重大なことを懸念しての規制でしょ?
デパスは長いこと使われてきたけど社会的に重大な事件が起きてないってことは
効かなくなってきて量を増やしていっても社会的には大丈夫ってことだろ
逆に考えると減らすときに苦しむのは本人だけってことだな
まぁ減らさなかったらいいだけの話かも
837優しい名無しさん:2010/09/16(木) 20:47:19 ID:1ly2IAak
>>831 確かに、お薬手帳でも見せないと重複していても分からない
かもなあ、、、、自分で言うしかないんじゃないかな。多すぎると
思えば。薬は飲み過ぎていいことはないと思うよ。
838優しい名無しさん:2010/09/17(金) 07:13:29 ID:sbX8aefv
agee
839優しい名無しさん:2010/09/17(金) 09:44:25 ID:SYSjG9Gx
とても耐えられん
デパスないと発狂して死ぬ
840優しい名無しさん:2010/09/17(金) 13:42:48 ID:vEnkG0tf
デパスってそんなに強い薬だったかなあ。弱くはないだろうけど、
発狂がどうのこうのというレベルじゃないはずだよ。まあ、言葉だけの
ことだろうけど。

どうしても無理なら、しばらく続けるしかないだろうがな。
841優しい名無しさん:2010/09/17(金) 14:24:48 ID:0TMUfzT/
症状如何でしょう
自分はデパスでもダメなときはメジャーに頼っていた
外出先で「うぁあああ」ってなるのが一番困った
842優しい名無しさん:2010/09/17(金) 22:10:10 ID:vEnkG0tf
あれ、それって、何か病名がない? 一昨日かな、テレビでやっていた。
843優しい名無しさん:2010/09/17(金) 22:19:09 ID:qEe1cTht
これのこと?
たくさんありすぎて困る。
【心気神経症】心気症・心気障害 5【疾病恐怖】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1228128495/
844優しい名無しさん:2010/09/18(土) 01:16:32 ID:qM4bYYfB
デパスって抜け毛がひどくなりませんか? きのせいですかね?
845優しい名無しさん:2010/09/18(土) 11:42:06 ID:zYgPMwJ4
>>842 先天性のもので、心の病気ではないと言うことだったから
違うかもしれない。
846優しい名無しさん:2010/09/18(土) 19:06:42 ID:p/R+G+Mh
レキソタンのスレないの?
847優しい名無しさん:2010/09/18(土) 19:11:32 ID:lUmHxAwn
やばいです、上の方が言ってるようにうわーーっみたいになってます
デパスと睡眠剤しか処方されて居ないので、規定以上ののもうか
迷ってます0.5mg*2錠×3回です、さっき2錠飲んだけど追加で2錠
いこうかと、オーバードーズ大丈夫でしょうか初めてですが
848優しい名無しさん:2010/09/18(土) 19:13:42 ID:lUmHxAwn
すいません間違えました弾薬でしたね無視してください
849優しい名無しさん:2010/09/19(日) 01:11:30 ID:dt+GZAT8
agee
850優しい名無しさん:2010/09/19(日) 01:32:47 ID:Mwnuqrfl
デパスは筋肉緩和剤でもあるから12錠オードーしただけで
ふにゃふにゃふにゃ意識はあったし救急も呼ばなくて寝たらなおった
851優しい名無しさん:2010/09/19(日) 02:34:30 ID:zq6DFbpk
まあ、デパスに限らず薬は飲みすぎるとどれも毒になるってことで。
852優しい名無しさん:2010/09/19(日) 03:31:07 ID:c7yBjoR0
>>847
飲み過ぎはいかん
ソラもらえばデパス二錠×3はないかもね 耐性ついたら量増えちゃうよ
0.5なら1日六錠までなら一応規定内つうか大丈夫らしい
853優しい名無しさん:2010/09/19(日) 03:56:01 ID:thEKloSz
12錠とか無理だな4錠でもう動けなくなり眠くてしょうがなくなる
2錠(1mg)で十分かもしれない、でも一度テストしてみたいw
854優しい名無しさん:2010/09/19(日) 13:45:47 ID:urPqDB7e
そんなに一度に飲んだら後で飲む分がなくなると言うことは考えない
のか?
855優しい名無しさん:2010/09/19(日) 14:55:02 ID:c7yBjoR0
>>854
ヒント 掛け持ち
856優しい名無しさん:2010/09/19(日) 15:16:12 ID:vewmLC98
娘の自己実現のために戸塚に出したいのですがお母様…

私の娘になんてことをするの!この腐れ豚が!(笑)(笑)(笑)
857優しい名無しさん:2010/09/19(日) 15:57:46 ID:RHlzRssN
>>854
いや俺は重複診療はしてないよ
ちょっとずつ診察日を前倒しにして
少々、いや多少余ってる分が有るだけ
858優しい名無しさん:2010/09/19(日) 16:26:23 ID:r9zJFkET
幻聴幻覚からみはデパスとは関係なく統合失調でないの?
統合失調と知らずに処方されてるだけとか
859優しい名無しさん:2010/09/19(日) 16:44:47 ID:DVhXAM7Z
わからん、医者がうつの診断しただけだし
ツベで統合失調の人の様子見たけどあれとは全然違った、あんなに終わってないし暴れないな。
夜中に横で人が居てしゃべってるような声とか
過去の嫌なことがフラッシュバックしてきついけどうつになるだけ
860優しい名無しさん:2010/09/19(日) 17:10:21 ID:eEFrXAdo
>>859
糖質にもいろいろ種類と症状の波があるんだよ

昔は病識(自覚)のないのが糖質、みたいな判断基準があったけど
今はいろいろ細分化されていて、病識ある患者もいる

幻聴のことは医師に話してるん?
自分も医師にそう言われてるけど、多分単純な「うつ」じゃないと思うよ
861優しい名無しさん:2010/09/19(日) 17:45:15 ID:DVhXAM7Z
>>860
ああ良く参考になりました!
今の医師はなんとういうか先生自体が老齢で精神っぽいんで
診察が適当な感じで駄目です、いったん転院してきっちり見てもらおうと
思ってますね。
862優しい名無しさん:2010/09/19(日) 17:58:14 ID:urPqDB7e
>>855 そういうこともあるかもしれないね。今は難しいかもしれないけど。

>>857 前倒しか。なるほどね。かけもちではないということか。前倒しで
余分にもらっておけば安心な面もあるな。俺なんて、次の診察が一月後な
のに4週間分しか薬が出なくてちょっとあせった。一月と4週間はわずか
だけど違うんだよな。入院していたときの薬が残っていたからいいけど、
足りなくなる薬もあるんだよな。
863優しい名無しさん:2010/09/19(日) 18:39:12 ID:v3MykBlB
>>861
他の人も言ってるけどそれ単純なうつじゃない。
糖質も混ざってたりすると単純な分類を初見では医師も判断できない。
ttp://merckmanual.jp/mmpej/sec15/ch200/ch200b.html
うつだけでも病因だけですらずらずらっとある。
混合性うつ病とかあんまり知られてないのなんてものまである。

自分は単純なうつとか新型うつとかに分類できないらしく、
カウンセラーですら診断はうつ病ってことになってるけど、
いろいろ混ざって典型うつではないのは確かだよねって言われた。
もちろん、カウンセラーは診断できないので、
多くのカウンセリングの中での体験例の話でだけどって言われたけど。

>>861は早めにきちんとしたところで診てもらったほうがいい。
864優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:22:23 ID:l2AfIAp9
「糖質」? 糖尿病関係?
865優しい名無しさん:2010/09/20(月) 13:18:20 ID:E1F0HhKI
ここは薬を断ちたい人が書き込むスレだお
866優しい名無しさん:2010/09/20(月) 13:22:26 ID:BKZTzWFP
>>864
統合失調症=統失=糖質
867優しい名無しさん:2010/09/20(月) 13:25:56 ID:BKZTzWFP
弾薬するにはとにかく少しづつ様子みながら減らしてくしかなさそうだね。
868優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:09:36 ID:l2AfIAp9
>>866 2ちゃん特有の言葉かなとも思ったんだ。単語変換を利用した
独特の言葉か、、、、、
869優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:37:18 ID:aM2tsO9r
別にどうでも呼びなはいいけどな隠語にする必要もないし
>>862
1ヶ月で4週間処方は厳しいな
自分とこは1か2週間スパンを自由にどうぞ
通院日は前後してもかまわないので、なんてかなり適当な医院
なので2週間出してもらって、12日後に行っても
又2週間14日分出る、それを繰り返せば少々、いや多少w 余ってくる
870優しい名無しさん:2010/09/21(火) 00:50:01 ID:4z4kdSvk
agee
871優しい名無しさん:2010/09/21(火) 11:04:28 ID:kgZbMCw4
>>869 処方箋の日数は色々な解釈があるみたいでね。睡眠薬が4月から
4週間分処方できるようになったわけだけど、あれは、一月じゃないよね。
2週間分から4週間分に増えたと言うことだろ。
 普通、同じ曜日に通院することが多いから、週単位になるんだろうな。
それで、一月後なのに4週間分しか出なかったと言うことだろう。薬局で
もらったときは気づかなかった。
 通院日は予約制だから変更はどうかなあ、、、、でも、退院の時にもら
っていない薬は確実に足りなくなる。(入院中に止められていた薬が余っ
ていたと言うこと)
872優しい名無しさん:2010/09/21(火) 12:08:03 ID:S6UwVXoy
離脱症状が少ないといわれるルボックスでパニック発作を初めて起こしたヘタレだけど、なぜだかデパスはそんな苦しまずいきなりの断薬ができたなぁ。
他にも薬を飲んでいるからなのかな?
873優しい名無しさん:2010/09/21(火) 12:55:13 ID:VfR6GTnU
>>872
そうなんじゃない?
自分もデパスは本当の頓服でよくなった
MAX→普段は0

SSRIは未だ継続中
あと、眠剤にマイスリー・セロクエル・サイレース飲んでる

担当医が変わって、デプロによる不眠だってやっとわかってもらえたので、処方変更待ち
減薬したいことも伝えてある
どうなるかなー
874優しい名無しさん:2010/09/21(火) 14:21:03 ID:ZwulaK/J
デパス、MAX6Tの頃あった。
それからメンクリ変わって「ありえない」と言われ4Tになって、
またメンクリ変わって「多すぎる」と現在2T。

でも一度に2ミリ飲まないと効かないんだよな…
875優しい名無しさん:2010/09/21(火) 14:34:42 ID:kgZbMCw4
デパスを6単位ということかな。なんか、すごいね。それにしても
どうして、そんなにデパスの投与量が変わるのかな。根拠が知りたいね。

効かないと言うのはどんな感じになる?
876優しい名無しさん:2010/09/21(火) 15:04:03 ID:C9NJzTWK
デパス切れる時の症状
不安から始まり、無気力、無感情、目の痛み(乾き?)、思考力低下、
ソワソワ感、頭皮のひきつる感じ、動きがロボット化、etc・・

上記の症状って自律神経、脳内神経(物質?)がぶっ壊れてる様な感覚
何だけど断薬がんばれば回復するのかね?長期の常用量依存って危険すぎる
877優しい名無しさん:2010/09/21(火) 15:11:19 ID:kgZbMCw4
デパスを飲む必要があったから飲み始めたんだろうけど、それが不必要に
なったときにそれほど苦しむのなら、何のために飲んだのか分からないな。

飲み続けるしかないみたいに思えてしまう。

計画的な断薬でも同じことなのだろうか。
878優しい名無しさん:2010/09/21(火) 15:31:37 ID:C9NJzTWK
>>877
まさにその通り。自分も8年くらいベンゾ系飲んでるけど
その間に何回も断薬しようとしたけど量が減っただけ。
自分の中で思っているのは、飲むきっかけとなった症状なんか
比べ物にならない位断薬症状は激しい。
時間をかけて減薬>>断薬しようとしても最終段階のところで
結局すさまじい症状がくるよ。徐々にというのは単に減薬経過時
だけの症状が軽くなるだけ
個人差あるけど自分は何回やっても上記のループ。
879優しい名無しさん:2010/09/21(火) 17:40:52 ID:kgZbMCw4
>>878 断薬症状の方がはるかにきついのか。そういうことは普通は
誰も知らないよな。結局、量をぎりぎり減らして、それでずっと
いく感じになるのか。

セロトニンがどうのこうので魔法の薬みたいに言われていたみたい
だけど、だいぶ、違う感じだ。

880優しい名無しさん:2010/09/21(火) 18:01:49 ID:EnMVkL+v
>>874
デパスの処方量上限って一日3mgじゃなかったっけ?
ずいぶんいい加減な処方する医師もいるもんだなあ
患者さんの将来のことなんて考えてないんだろうね
なにか他に土台になるようなものは飲んでないの?
長時間作用の弱い薬を土台として飲んでデパスを頓服にして
減らして行くの常套手段だけど
881優しい名無しさん:2010/09/21(火) 21:00:55 ID:kgZbMCw4
>>880 1ミリグラムを一日に三回というのが上限か。
882優しい名無しさん:2010/09/22(水) 12:10:40 ID:ZyOlxQMO
神経系の薬は個人差が大きいと思うよ。受容体の感受性の差なんじゃないか。
自分はデパスは飲めてもSSRIは一錠で動けなくなった。
デパスでそうなる人もいる。
離脱症状も千差万別。
876みたいなことは経験あるから
長期に大量に飲んでいると何か支障が出てくるんだろう。そうでない人もいるみたいだね。

しかしデパスは一応認可されてる薬だからそんなに問題ないはずでないと困るが
海外ではあまり処方されてないということが唯一ひっかかるよね。
デパスで国力衰退となりかねない。
883優しい名無しさん:2010/09/22(水) 14:20:39 ID:nb5Xyksj
エチカームがジェネリックだろ? 俺は、寝る前に睡眠薬代わりに飲んで
いたけど、それがなくなっても別に変化はない気がする。もしかして、
体がしびれたりするのも離脱症状?
884優しい名無しさん:2010/09/22(水) 15:37:03 ID:iNVsocqJ
背中痛いからデパス
よく寝ろってことで治る的な意味かな?
885優しい名無しさん:2010/09/22(水) 20:09:28 ID:6A3+Hd+i
>>883
痺れた感覚も多分離脱症状じゃないかな。
自分がデパスやめた時にもなった。
886優しい名無しさん:2010/09/22(水) 21:19:37 ID:nb5Xyksj
>>885 そうなのか、、、、、、それなら、しばらくすれば消えるか。
887優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:17:06 ID:go1Laf2Q
>>882
海外であまり処方されないと言うのはアメリカ製品との兼ね合いなんだってば
アメリカでは表向きはベンゾ系の依存がどうのこうの言って認可されてないが
デパスは日本産で質の高い薬だからアメリカで認可してしまうと市場が荒らされたり
密売が増えたりするのを警戒してる
結局は政治的、経済的な兼ね合いなんだよ 
デパスは国産の良い薬だ
888優しい名無しさん:2010/09/23(木) 00:55:23 ID:t6y8EgHv
デパスをやめたと言ってる方も何か別の薬に置き換わってるだけじゃない?
あとは、元々多剤処方で他のベンゾがカバーしてるとか(良く耳にするロヒ等)

話変わってメンタル系に関して言えばアメリカなんかは日本より10年位先進して
るから依存の問題は大いに正論だと思う。
研究の力の入れ方も日本の比じゃないでしょうね
889優しい名無しさん:2010/09/23(木) 04:10:01 ID:p7bZQwub
Σ(゚д゚lll)
890優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:15:59 ID:ooxGjtei
>>888
アメリカの薬物依存と密売の蔓延はもう手の施しようのないレベル
パキシルでティーンエイジャーの自殺が相次いだのもアメリカ
そういう薬をアメリカの圧力で簡単に認可するのが日本
医師の処方も良い薬かどうかよりも製薬メーカーとの力関係で決まる
891優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:26:42 ID:fwb/LfKE
>>890 別に疑う訳じゃないけど、本当の話? 俺はさあ、パキシルって
やる気を出させる薬だと聞いたんだよ。胸痛にも効くってさ。(それは
効くわけないんだけど、狭心症だったんだから)

少なくても、人生を暗く思う鬱病の人を救う薬だろ? それで、自殺が
相次いんだんじゃ、まるっきり反対じゃないか。

世の中には醜い裏があるんだなあ。俺の仕事の世界みたいだ。上は腐り
きっているから。
892優しい名無しさん:2010/09/23(木) 11:07:07 ID:zd32hMhB
>>891
怖がらせたらごめん、でも事実なんだ
もちろん正式に認可されてる薬で救われてるひともたくさんいる
本来はやる気を高めたり攻撃性を鎮めたりする薬だけど
鬱の程度によって自殺衝動を誘発する場合があるらしい
多くは18歳以下のティーンエイジャーの例らしいけど
アメリカでは薬の添付書にも危険性が明記されているらしいが
日本の場合はどうなんだろうか
下手すると内科とか婦人科なんかでも気軽に出て来るから怖い

でもさ、タミフルでも同様の事件があっただろ?
だけどタミフルがインフルエンザの特効薬なのは変わりないから
パキシルも知識のある医師の元でうまく使えば大丈夫…のはずだ
893優しい名無しさん:2010/09/23(木) 11:41:04 ID:fwb/LfKE
>>892 タミフルは投与制限ができたと思ったんだけど。自殺事件が
相次いだから。

俺はもちろん、18歳以下じゃないけど、18歳以下の子どもが死ぬなんて
本当に気の毒だね。

飲んでみてあまり効く感じがなくて、気持ち悪くなるばかりだし反対に不安
感が出るから、どうも、信頼性に欠けるんだよ。こんなこと打ってはまずい
んだろうけど。
894優しい名無しさん:2010/09/23(木) 11:46:33 ID:t6y8EgHv
医療分野の中で脳という部分は当然の事ながら著しく進歩が遅い(複雑過ぎ)
最近は未知と言われてきたものが急速に解明されつつあるから安全かつ
確実な治療薬&治療法を確立する事を願うよ

未来の子供達の為にも・・
895優しい名無しさん:2010/09/23(木) 13:26:38 ID:m+Rk8hrA
>>891
自殺衝動を高める副作用については、お薬事典に普通に載ってる事だよ↓

>24歳以下の人では、治療の効果と自殺企図の危険性をよく考慮の上で使用が決められます。
ttp://www.cocokarada.jp/medicine/rx/1179041F2021/index.html
896優しい名無しさん:2010/09/23(木) 13:29:51 ID:TVdIplXf
>>895
でも処方時に医師や薬剤師に実際に説明を受けた人ってほとんどいないでしょ
その説明についてもアメリカで事件が相次いだあとに追加されたに過ぎない
897優しい名無しさん:2010/09/23(木) 13:55:50 ID:fwb/LfKE
薬の説明なんて全くなかったね。説明書を薬局でくれるからそれを読んだ
だけ。まあ、どこでもそうかな。

お薬事典に普通に載っているという「24歳以下の人では、治療の効果と
自殺企図の危険性をよく考慮の上で使用が決められます」ということも
普通は知らないと思うよ。医師からもらった薬をいちいち調べる人はそ
んなにはいないんじゃないかな。

説明書だって読まずに捨てる人が多いと思うんだけど。ただ、いつ飲むか
何回飲むかというのはよく見るだろうな。

それとも、俺だけ特別のんきなのか、、、、、、、、
898優しい名無しさん:2010/09/23(木) 20:22:21 ID:9QHF+/Oc
検査結果を見せるのもいやがる医師もいますね。とにかく、全部任せて
おけばいいということなんだろうか。確かに、それを知ってどうこうで
きるわけじゃないけど、検査結果は今までのデータとも比べたいし、知
りたいものだ。自分の体だしね。
899優しい名無しさん:2010/09/23(木) 20:25:39 ID:GmQ4klmR
wwwwwwwwwwwwwwwwww
900優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:06:54 ID:tgB29nW9
>>897
内科で安定剤貰ってあんまし知識もないまま気軽に飲み続けて
いつのまにか依存してる人って多いんじゃないかな
精神科とかだと患者も薬がどういうものか少しは考えるだろうけど
内科とかだとあまり警戒心湧かないし医師もメジャーとか
そっち系はあんま知識薄い場合があるし
901優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:58:29 ID:/2XblTuK
>>887
それじゃコメ自由化と大きな差がないではないか。
諸外国もデパスは自給自足なのだろうか。

>>888
の先進性があるとすると
アメリカのジアゼピン類、成分はどうなっているんでしょうな・・
902優しい名無しさん:2010/09/24(金) 10:46:10 ID:sc5s41u2
>>900 それはほかの科でも言えることじゃないかな。
903優しい名無しさん:2010/09/24(金) 10:57:50 ID:bBqFFbj0
agee
904優しい名無しさん:2010/09/24(金) 14:22:03 ID:dncOEppE
>>900
薬の説明書き見ても、同じようなことばっかズラズラっと書いてない?
全く違う薬なのに。
905優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:58:52 ID:Qia4jDAS
>>902
内科を引き合いに出したのは安定剤を出され易いから 別に内科をどうこう言ってるわけじゃない
精神科じゃないところで知らないままそういう薬貰って気が付いたら依存って人もいそうだね、
ってだけの話
906優しい名無しさん:2010/09/25(土) 11:51:31 ID:HRvSupoK
>>905 いや、内科がどうのこうのじゃなくて、ほかの科でもそういうこと
ってありうるなあという感じ。こわいことだね。
907優しい名無しさん:2010/09/25(土) 13:55:52 ID:dQNIi6FL
デパス、エチラーム両方とも服用経験あるが、エチラームの方が効き目が
弱い気がする。デパスのジェネリックではあるが、この薬はインド製。
効き目の違いは私の気のせいでしょうか?それとも同じような経験のある方、
両者の違いなどについてご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけ
ないでしょうか?
ネットの個人輸入サイトでも、デパスとエチラームでは価格差がかなり
大きく、その点が気になります。なぜこの大きな価格差が生まれる
のでしょうか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。
908優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:36:38 ID:O+s4X+jp
ジェネの話題はデパススレでさんざん既出 ここは断薬スレ
909優しい名無しさん:2010/09/26(日) 01:28:01 ID:ywo2+2G9
デパス>>ロヒに置換え>>減薬>>断薬を考えてるんだけど無意味かな?
置換えは多めの換算にしてセルシンは勿論の事、リボトリールでも駄目
でした。ソラ、レキ、メイ、リボetc全部ダメだった
残されたのは眠剤のロヒで最悪は少量のメジャーww
デパが自分にマッチし過ぎてるんだろう(依存含め)
910優しい名無しさん:2010/09/26(日) 10:12:48 ID:vUtUIr5A
ロヒプノールって睡眠薬だよね。それを昼間飲むと言うこと? 
911優しい名無しさん:2010/09/26(日) 20:19:44 ID:csRhDzqA
5年ほど前から不定期で飲み続け、去年の10月から仕事の時は常に常用してたデパス
昔からお世話になってる病院が地元にあり、前回帰った際に病院が休みだったので現在強制的に断薬中
元々薬をこのまま飲み続ける事に抵抗があったし、最近は薬を飲んでもあまり体調的な変化を感じなかったので
薬を止めたらどうなるのか試すのにちょうどいい機会だと思い薬を飲まなくなったのが一週間前
で、薬を飲まずに出勤した休み明けの朝、胃痛、頭痛、不安感等の昔からある薬を飲まなかった時の症状の他
手足が痺れる・凄く周りが明るくて非現実的な感じ、などいままで経験した事の無い状態になって驚いた
今はなんとか普通に生活できてるがイライラしたり眠りが浅くなったり食欲が無くなったりで薬を止める前と少し感じが違う
来週平日が休みなので病院に行って先生に断薬の相談をしてみるつもり
少し薬止めただけでこんなふうになるなんて正直怖い
912優しい名無しさん:2010/09/27(月) 01:22:20 ID:7hk5rdqP
平日朝昼は飲んで、夜はたまに抜くくらい
土日は朝昼飲まず、日曜の夜は飲んで寝る
こんなんでも依存になるの?
朝昼は眠くならないけど夜飲むとぐっすり眠れていい感じなんだけど
ここ何年か酒飲んで寝て短時間で起きてまた寝るってパターンだったから
寝起きがすごい気分いい
913優しい名無しさん:2010/09/27(月) 11:13:38 ID:zRPazZHK
調子がよいのなら無理にやめることはないと思うが、それだけ飲んでいれば
断薬は当然きついだろうな。
914優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:59:33 ID:mFBfIRud
>>910
「デパスやめたぜい」と言ってる方達に、他に何か飲んでます?って
聞くと以外にロヒが入ってる事が多いとゆうオカルトww
ロヒはハルとかマイに比べると半減期長い方だから夜飲んでも次の日も
ある程度は残っているんだと思う。
しかし、ロヒがやめれないという報告も多数ww
915優しい名無しさん:2010/09/27(月) 19:17:54 ID:fpHtu094
>>914
デパス+ロヒ(orユーロジン)は、
 デパスで睡眠導入作用+ロヒ(orユロ)で中途覚醒を防ぐっていう
 結構一般的な組み合わせだと思うよ。
ロヒじゃなくてユーロジンですむなら、
 そっちの方が半減期の面からも、代謝系(肝臓)への負担分散
 って意味でbetterな気はする。
916優しい名無しさん:2010/09/27(月) 19:30:59 ID:mFBfIRud
>>915
返事ありがとう。
デパスは睡眠導入剤としてじゃなく日中の不安を抑えるため0.5x3/day
飲んでる。睡眠薬は一切飲まないでも寝れてます。
というか寝る前にデパス飲むと逆に覚醒した感じで寝れなくなります。
日中に飲む理由も薬効というより離脱を抑えるために飲んでるような感じ
です。
この手の薬は個人差で薬効の現れ方が大きく変わりますね。
因みに1年位前まではday8種類飲んでいて今はデパスのみです。
917優しい名無しさん:2010/09/27(月) 19:43:47 ID:fpHtu094
>>916
なるほど、そういう使い方もあるのですね。
私は主訴が不眠だったもので、就寝前デパス1〜2をイメージしてしまいました。
>day8種類
・・・すごっ!
現在は離脱対策のみとの事で、回復おめでとうございます。
918優しい名無しさん:2010/09/27(月) 20:32:17 ID:RmiiAtB8
8種類が1種類になったんですか。がんばりましたね。
919優しい名無しさん:2010/09/27(月) 21:45:03 ID:mFBfIRud
>>917>>918
ありがとう、と言いたい所だけど正直今の状態では安定してないんだ。
減薬ばっかりの思考で頭の中グルグルしてるし、何か別のものを併発
しちゃってそうな状態。
無理な減断薬はダメとみんなが言っていた理由が分かったよ。
回復していけば良いけど、後遺症みたいになったらどうしようとゆう
不安でいっぱいです。
でも、素直にありがとう・・。
920優しい名無しさん:2010/09/28(火) 10:00:40 ID:Ju7Mx0I2
せっかくエチカーム断薬して2ヶ月たったのに、あまりの寝つきの悪さにまた頼るようになってしまった・・・
別に不安とかじゃないのに。悔しいよ

921優しい名無しさん:2010/09/28(火) 16:00:12 ID:adSjwTTX
不眠症はまた別の問題だよ。スレッドもあったと思った。
睡眠薬も癖になると飲まないと眠れなくなるから悩む。
922優しい名無しさん:2010/09/29(水) 10:37:15 ID:5QX9lwjf
眠剤としてデパス常用>>断薬>>不眠になる(離脱症状含め)
抗不安として常用>>断薬>>日中等不安増強(その他筋弛緩反作用)
上記の解釈で良いのかな。おれは後者なんだけど減薬で酷い症状出てる。
睡眠は薬無しで毎日寝れてるけど、眠剤として飲んでた人の方が断薬も
楽じゃないかな。

923920:2010/09/29(水) 10:50:23 ID:UGN11gR7
922
わたしは前者です。
924優しい名無しさん:2010/09/29(水) 17:25:31 ID:YD1ZRVr+
朝には効果がなくなってきているから、そういう意味では断薬は楽か。
でも、飲まないと眠れないと言うのはきついよ。
925優しい名無しさん:2010/09/30(木) 14:58:44 ID:gvYOVLk9
眠れなくて病気が悪くなるより寝た方がいいかなとは思うんだけどね。
926優しい名無しさん:2010/09/30(木) 19:09:34 ID:3/idgokF
最高の抗不安薬は金だよな
927優しい名無しさん:2010/09/30(木) 19:30:15 ID:5zTQecWY
>>926
なんという真理
928優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:16:02 ID:pUNRgKdh
暫く断薬してたのにまた戻って来ました
リピーターです
宜しく
929優しい名無しさん:2010/10/01(金) 00:05:30 ID:5p71+PDF
922です。
睡眠用にハル、マイ、リボetcを1年位前まで約6〜7年連用してましたが
全て断薬しました。
が、日中に常用していたデパスは断薬できません。
睡眠薬類の断薬時には殆ど出なかった遺脱症状が身体面に強く出てしまう
感じです。(想像を絶する強い症状)
因みに夜は何の違和感も無く毎日寝れます。
デパスの代わりになるようなベンゾ以外の薬があれば救われるのですが・・
取り敢えずレキソタンに変えて貰おうか考え中です
930優しい名無しさん:2010/10/01(金) 00:44:58 ID:qMEmQljz
デパス2mg/dayから1mg/dayに減らせた
ここからが難しそう・・
931優しい名無しさん:2010/10/02(土) 13:35:46 ID:2QCwsAoe
0にするのが大変らしい。俺は、別の薬と交代に飲んでいたりしたから
離脱がどうのこうのがよく分からない。ただ、睡眠薬だけはまだ飲んで
いる。前は、一緒に、デパスか何か飲んでいたんだよ。一番飲んでいた
頃は、睡眠薬だけで2種類飲んでいた。
932優しい名無しさん:2010/10/02(土) 16:56:23 ID:LtfI4t8x
6ヶ月かけてアモキ25ミリ/day、デプロ75ミリ/day、ワイパ2ミリ/dayを減らしてゼロにしました。途中ワイパをレキソタンにかえて、1ミリ/デイからゼロにしたけど、そこが一番辛かった。いまは漢方飲んでます。
933優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:43:19 ID:2QcfU92D

       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       デパス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |

934優しい名無しさん:2010/10/02(土) 20:30:25 ID:7xL6mCk5
>>890
アメリカじゃベンゾ系は犯罪に直結するから。
SSRIはそこまで規制されてないでしょ。
プロザックの広告があるくらいだし。
935優しい名無しさん:2010/10/02(土) 21:43:42 ID:VbmsDRoA
ベンゾ系のロヒプノール規制するならアルコールやバルビ系規制しろと言いたい。
余程きついわ。
936優しい名無しさん:2010/10/03(日) 11:07:28 ID:lthvc1Su
>>934
遅レスすぎるしどうでもいい
937優しい名無しさん:2010/10/03(日) 11:09:26 ID:Uo6UOEgt
ロヒプノール規制なんてあるのか、、、、
938優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:57:13 ID:WlOjzcQJ
agee
939優しい名無しさん:2010/10/03(日) 14:02:47 ID:s0xjh9nI

アメリカで発売禁止になったのは二剤。

デパスとルボックス。

それ以外の薬はいまのところありません。たぶんw
940優しい名無しさん:2010/10/03(日) 18:04:06 ID:O6Ehzn+i
>>926
カネと愛。
目に見えてわかるものがカネ。
目に見えないけど感じるのが愛。
両方無くすと簡単に病むな。
941優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:06:39 ID:tKg238Fq
おまいら何気に真理付いてるな
子と別れ、離職しデパス無いと死ねる精神になった
942優しい名無しさん:2010/10/03(日) 21:44:31 ID:OL2MfZMD
>>941
ここに書き込める力があるから、まだ大丈夫だろう。
943優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:51:02 ID:tKg238Fq
そうかもな、この板ぐらいしか来ないけどね
まなんか分かってる奴が居ると思うとちょっと火が灯る
944優しい名無しさん:2010/10/03(日) 23:27:20 ID:L0rVtlkt
歩くのは自分自身だけど、
歩くきっかけになってくれる人や道を照らしてくれる人はありがたい。
945優しい名無しさん:2010/10/04(月) 00:32:59 ID:u63URXny
初めて、こういう薬を処方されたのですが、
先生がしんどい時だけ飲みなさいと、半錠の
ものを処方してくださいました。

しんどい時に飲むと、すぐに寝れるのですが、
次の日に残ってしまう。

ただ、不安で不安で眠れない時には、本当に
いい薬と思います。
946優しい名無しさん:2010/10/04(月) 00:52:31 ID:xa3SCKVz
>>939
デパスはアメリカでは発売されていないのでは?

ロヒプノール(サイレース)は持ち込み禁止
ハルシオンは規制かかるみたいですね
947優しい名無しさん:2010/10/04(月) 01:17:25 ID:i/i/xXtt
>>945
不安が激しくて眠れない時だけに使用して下さいね。

毎日飲んでいると同量では効かなくなり量も増えるし
デパス自体が効かなくなりますので注意して下さい。
948優しい名無しさん:2010/10/04(月) 01:27:18 ID:u63URXny
>>947
ありがとうございます。
注意して、この薬と、ストレスと、善い付き合いをしていきます。
949優しい名無しさん:2010/10/04(月) 07:39:12 ID:KxEYkNm2
>>946
ロヒプノール(サイレース)はアメリカだと麻薬指定。
税関うっかりすり抜けて職質とかで出てきたらお縄になる。
950優しい名無しさん:2010/10/04(月) 07:54:46 ID:tD/Gaz7k
>>948
ここは「断薬スレ」ですのでデパススレへどうぞ
951優しい名無しさん:2010/10/04(月) 17:34:13 ID:/CZFktJ2
>>949 常備薬と言ってもだめなのか。
952優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:14:45 ID:/YfdUUfl
>>949
ロヒプノール(サイレース)が持ち込み禁止
麻薬指定はハルシオンとかだってば
953優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:43:30 ID:i/i/xXtt
>>952
ロヒプノールをアメリカに持って行ったら逮捕ですよ。

ハルシオンは聞いた事がない。

嘘こくのもいい加減にしろよ。
954優しい名無しさん:2010/10/04(月) 21:29:32 ID:KxEYkNm2
>>951
医療用大麻ですと言って、日本の税関が許してくれる?
普通の大麻は逮捕でいいとして、終末医療用の医療大麻ぐらい日本も導入しろよとは思うが、
税関でそういうのをいちいち許してしまったら抜け道だらけになるじゃない。
955優しい名無しさん:2010/10/05(火) 13:18:43 ID:K0KfRiWm
デパス0.5がラムネ状態だけど離脱症状抑える為に飲んでる。
処方薬を用量守って依存形成て・・
長期服用者だから長い時間かけて断薬する予定

因みにロヒはアメリカで麻薬指定だから、向こうで所持して捕まったら
理由言っても無駄だと思う。日本で医師から正式に処方されててもダメ
956優しい名無しさん:2010/10/06(水) 03:39:51 ID:bE/S8Z1J
アメリカ旅行でOKな薬は何なの?
知ってる限り教えて下さい
957優しい名無しさん:2010/10/06(水) 06:35:41 ID:69xlQarZ
>>956
ググレカス
958優しい名無しさん:2010/10/06(水) 18:04:59 ID:YcUjpHEl
離脱症状を抑えるために服用ですか。
それも処方通りですか?
959優しい名無しさん:2010/10/07(木) 21:07:06 ID:rSW0hWoP
agee
960優しい名無しさん:2010/10/08(金) 14:21:34 ID:GMTXK/Hh
離脱症状を抑えるためのクスリから、どうやって離脱するのかしらね?
また、クスリ飲むの?無限ループ?
961優しい名無しさん:2010/10/08(金) 14:32:59 ID:JTMfDOcF
>>960
弱い薬に置き換える。
962優しい名無しさん:2010/10/09(土) 21:02:59 ID:NffLuoxd
種類を変えつつ、3年間飲みつづけた抗不安薬を断薬して一週間目。

早く、安定してほしい。

963優しい名無しさん:2010/10/10(日) 12:08:01 ID:wgfZCfA0
突然止めると離脱症状がしばらく続いて結局長引くぞ
ジアゼパム(セルシン)みたいな止めやすい薬に変えてちょっとずつ減らしていかないと
964優しい名無しさん:2010/10/10(日) 12:12:25 ID:r0zyp+cb
離脱症状ってどんなん?
965優しい名無しさん:2010/10/10(日) 12:18:43 ID:rkI5brQe
>>964
私もデパス飲んでます。1年ぐらいですがその離脱症状って気になります。
966優しい名無しさん:2010/10/10(日) 18:55:55 ID:we2mjyQJ
もうやめて3ヶ月過ぎたが、どこか身体に不調が起こるとデパスが欲しくなる。
やめたあとは、不調が起こりやすい状態が続く。
強制的に安定させてた状態からクスリ抜けば、あちこち不安定になるよ。
どこに不調がくるかは人によるでしょう。
まずは、強烈な不安感や恐怖、イライラが続く。
あとは、肩が凝り出したり、胃腸障害起こしたり、寝付けなかったり。
効能の反対の状態が続くだけだよ。
967優しい名無しさん:2010/10/10(日) 19:49:36 ID:rkI5brQe
>>966
そうなんですか。私はまだまだ飲み続きそうです。
やれやれです。
968優しい名無しさん:2010/10/10(日) 20:26:43 ID:TFTtg0sX

1日3ミリから1ミリまで自力で落としたけどその先がなかなか進まないよ
969優しい名無しさん:2010/10/13(水) 00:20:09 ID:M2ld5MTh
デパス飲み始めのビギナーだけどいつでもやめられると思ってるけど
実際にはきついの?
970優しい名無しさん:2010/10/13(水) 01:53:08 ID:++9MR98a
確率二分の一で離脱がきつい人と
平気な人に分かれる
971優しい名無しさん:2010/10/13(水) 02:00:17 ID:ANkEQ351
自分は全然平気だな。
もしかしたら気づいてないだけかもしれないけど。

一日1mgを2錠でもらってるけど、飲まなかったら余る。
余ったのを飲んで一日3錠の時もある。
でも今日はいらないや、って時は全く飲まない。
特に離脱っぽいのは感じてないけど、もしかしたら他の薬の副作用かと思ってる
口の乾きや眩暈頭痛、パキシルのせいかと思ってる軽いシャンビリ(減薬はしてない)が
デパスの離脱症状なのかもしれない。
でも特につらいとかは思わない。

パキシル40にしてもらってからは、意味もない軽い不安感はまとわりついてるけど
デパス飲むほどの不安感はあまり出なくなった。その代わり無感情だけど。
今は眠れない時の入眠剤代わりに飲んでる。効かないけどw
972優しい名無しさん:2010/10/13(水) 02:05:19 ID:JeWzkWt+
>>969
自分は現在はデパスがないと眠れません。
デパス+サイレース

サイレースだけで何度も寝ようとトライしましたが無理で
デパス1mg追加でやっと眠れます。

飲み始めて3年やめられそうに有りません。
973優しい名無しさん:2010/10/13(水) 03:22:39 ID:XMUex1Bz
段階を経て減薬した方がいいよ

自分は断薬してるけど、めまいやら耳鳴りやら幻聴(あれ?ケータイ鳴った?レベルだけど)やら酷い
眼圧も上がってると思う
離人感と現実感のはざまにいる感じ

でも、自分を取り戻してる感もある
だから頑張れる
974優しい名無しさん:2010/10/13(水) 10:17:00 ID:853HZTHv
過大なストレスから医師の処方を超えた量のデパスを服用して半年。
流石にまずいと思い、一日1mgに大幅減薬。
離脱症状もほとんどなく、順調にいっていたのだが、
またしても相次ぐトラブルとそれに伴う体調不良でクスリに頼らざるを得ない状況に追い込まれてしまった。

ストレスなんかでクスリに頼ってるようでは、断薬への道は険しいと思い知らされた。
975優しい名無しさん:2010/10/13(水) 12:36:57 ID:ua3gRRsN
>>929 の者ですが、処方をレキソタンに変更してもらいました。
薬の効き方自体は明確に違いが分かりますが、置き換えは苦痛では
ありませんでした。力価はデパス1,5でレキ5となっているみたいですが、
個人的にはデパス>>>>レキだと感じました。筋弛緩が強い分弾薬時
に身体的な反動が強く出るのかなと感じます。
今は、レキ5/dayですが、時間をかけて断薬する予定です。
感覚的ですがデパスを減薬>断薬よりもレキの方が絶対的に可能性は広が
った様な感じはしております。

長文失礼しました
976優しい名無しさん:2010/10/13(水) 14:09:54 ID:XMUex1Bz
>>975
どの表見たのかわからないけど、多分
その表、数値が小さい方が「強い」を表すやつじゃない?
977優しい名無しさん:2010/10/13(水) 14:44:34 ID:oliYMNvN
>>972
寝る前にデパスだけ1錠飲んでるけど、なかなか寝付けません。
これは子供のころからです。かなり疲れてるときとかは別ですがw
978優しい名無しさん:2010/10/13(水) 15:02:08 ID:dSGmsKBM
デパスやレキソタンに耐性がついてしまい、ロヒプノールを安定剤代わりに二年間、4mg/day飲んでたけど、10日前に突然服用をやめたが何とも無い

正確には10日間ずっと頭がクラクラしているんだが何とかなりそう
そもそもこのクラクラが離脱症状なのかもわからない
詳しく書くと目が回る、頭重、軽い頭痛と吐き気
979優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:05:23 ID:AWgREGiW
agee
980優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:30:06 ID:ANkEQ351
もう全然眠れなくて、眠剤も効かないので久しぶりにデパス2錠飲んだら
久しぶりにけっこう眠れた。
医者にはたまにならやっていいと言われてるけど、デパス2錠飲みは
本当に効くよ。
981優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:33:35 ID:obONUzST
>>972
昼間何をしていますか?
982優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:37:08 ID:C2AK/ZzQ
>>981
昼間は寝ています
夜の仕事(ソープ嬢)なので
983優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:55:44 ID:JeWzkWt+
>>981
>>982w

昼間は普通の会社員です。
984優しい名無しさん:2010/10/13(水) 20:20:03 ID:obONUzST
>>983
そうですか。
俺も会社員で不眠だったけど、クスリ無くても寝られるようになったよ。
985優しい名無しさん:2010/10/13(水) 20:49:26 ID:PF7fjHhq
>>984
何が聞きたかったんだよ、ぼけ
986優しい名無しさん:2010/10/14(木) 11:55:09 ID:fIlvtVA6
>>984
私は今、他に内臓疾患もあり自宅療養中です。
987優しい名無しさん:2010/10/14(木) 13:13:10 ID:0GSQVjqm
>>986
誰、おまえ
988優しい名無しさん:2010/10/14(木) 14:02:10 ID:fIlvtVA6
>>987
はあ?何でしょう?
989優しい名無しさん:2010/10/14(木) 14:09:08 ID:MfGzeIdx
キモい
990優しい名無しさん:2010/10/14(木) 14:14:09 ID:fIlvtVA6
>>989
そんなに書き込みしてないのに、そこまで言われる筋合いはありませんが?
991優しい名無しさん:2010/10/14(木) 14:27:09 ID:BRZwl55q
>>990
病気なら寝てれば?
992優しい名無しさん:2010/10/14(木) 14:40:17 ID:vGVm6Zjg
>>990
キチガイは相手しない方が利口ですよ。

993優しい名無しさん:2010/10/14(木) 18:52:01 ID:et84Zg2u
1000なら明日から断薬
994優しい名無しさん:2010/10/15(金) 00:49:09 ID:GTqTEf1f
デパス
次スレ立てますよ
すいません、立てれませんでした。
どなたかよろしくお願いいたします。
997優しい名無しさん:2010/10/15(金) 10:15:59 ID:D+rn2cBF
長時間型は離脱症状起きにくいですか?
また、理由は?
998優しい名無しさん:2010/10/15(金) 10:35:56 ID:dq1CUyxn
リーゼは?
999優しい名無しさん:2010/10/15(金) 11:13:24 ID:PSaiw1PT
1000優しい名無しさん:2010/10/15(金) 11:15:09 ID:PSaiw1PT
次スレやってみる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。