認知療法:行動療法:論理療法13 -質問回答歓迎-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■行動や考え方を合理的に変えていくことで「うつ」や不安、神経症、恐怖症、パニック障害 、強迫性障害、摂食障害
トラウマ、人間関係、人格障害などへの効果が科学的に実証されている
認知行動療法・行動療法・論理療法・認知療法について語るスレです。

精神疾患はもちろん、何か困ったときにそれに向き合い乗り越えていく方法としても注目を浴びています。
このスレはカラム法などの認知行動療法の実践や、実践の際に生じる質問など
初心者・専門家にかかわらず語る/情報交換する場です 。

■荒らし・煽りは徹底スルーで。勝手な他人の分析は慎しみましょう。
■マインドフルネスとの住み分けは審議中です。
 心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193410654/

〈前スレ〉認知療法:行動療法:論理療法12 -質問回答歓迎-
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1239665915/
このスレの過去ログ倉庫
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/

■■〈認知療法スレまとめウィキ〉■■
http://www.wikihouse.com/cognitive/
FAQ、認知療法のコツ(Tips)、名言集など参考になる情報があります。必見です。
2優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:41:29 ID:w2lk0BA8
【認知(行動)療法についての、よくある質問とその答え】
 〈認知療法スレまとめウィキ〉のFAQページ↓にまとめられています。
 http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?FAQ
 結構すごい量の「質問と答え」ですが、ビビらずお気楽に眺めてみてください。

【認知行動療法参考リンク・お役立ちツール】
○みけにゃんProject〜認知療法で憂うつな気持ちとバイバイするにゃ〜
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/projectm/
 やわらかい口調でやさしく認知療法を説明しています。
○アサーティブ・トレーニング  http://www.ask.or.jp/lifeskill/index.html
 対人関係スキルのアサーションをアニーメーションとわかりやすい言葉で説明。アサーションて何だろう?という方に。
○「うつ・不安に効く.com」  http://cbtjp.net/cbtindex.html
 携帯電話を通じて「認知の修正」の練習ができます。リンク先にQRコードがあるので、すぐに携帯で読み取ってお試しできます。
○認知行動療法・認知療法の道具箱(ナット&ボルト). http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/
 PCですぐ使えるエクセルシート(フリーソフトウェア OpenOffice.org リンク先有)や参考図書など役立つ情報満載。
○CBTセンターの道具箱 http://cbtcenter.jp/cbt/toolbox/
 パソコンで使えるエクセルシート。カウンセリングや認知行動療法のホームワークに使用しているものが集められています。
○つかれたアタマの 道具箱 http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/
 認知行動療法やブリーフセラピーなどの心理療法の技法が数多く紹介されています。
○メンタフダイアリー https://www.mtop.jp/pr/mentough/Introduction.html
 ネットで出来る認知療法。みんなのダイアリーを見本に使ってもいいでしょう。
3優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:43:08 ID:w2lk0BA8
【認知行動療法実施機関リスト】 http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/kikan.html
(ただし品質/実施の有無は未保証。各自連絡の上、確認を)

=すちゃらかCPさんの投稿を一部コピペしておきます。=

以前から取り沙汰されてる事ですが、補助してくれる所が見つからない
という現状があると思います。CBT(認知行動療法)は治療成績が良い事もあって文献などでお目
にかかることが多いのですが、カウンセラーにおける認知行動療法ユーザーの
シェアは結構少ないです。もっと言えばカウンセラが少ないです(笑)
(略)
そこで認知行動療法の補助を受けられる施設を、じゃんじゃん揚げて頂けません
かね?実際補助を受けている人が、県名、病院・診療所名をずばっと挙げて頂く
というのが嬉しいです。よろしくお願いします。

【 認知行動療法に関連する技法 】

セルフモニタリング、コラム法、エクスポージャー、反応妨害法、問題解決訓練、自己教示訓練、モデリング、コーピング・カード
パブリック・ポスティング、不安管理訓練、ストレス免疫訓練、ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)
リラクセーション法(自律訓練法、筋弛緩法、系統的脱感作法)、アサーション・トレーニング、マインドフルネスなどの技法があります。
4優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:43:32 ID:w2lk0BA8
【認知行動療法を行うためのセルフヘルプ本、参考書】
ここでは現在、比較的入手しやすい書籍のみ紹介しています。
それぞれの詳細やその他絶版本などは〈認知療法スレまとめウィキ〉の参考図書のページを参照してください。
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%BB%B2%B9%CD%BF%DE%BD%F1
紀伊国屋書店やアマゾンから古本屋さんの横断検索などのリンクも充実しています。
なお、分厚い本もありますので、事前に図書館・書店等で確認することをお勧めします。

◆児童・若者向け(イラストが多くやさしい言葉で説明。もう子供ではなくなった人にも)
○子どものための認知療法練習帳
 http://amazon.jp/dp/4422113488
○子どもと若者のための認知行動療法ワークブック -上手に考え、気分はスッキリ-
 http://amazon.jp/dp/4772409270

◆認知療法(ベック系)
○いやな気分よ、さようなら 〈増補改訂 第2版〉 -自分で学ぶ「抑うつ」克服法-
 http://amazon.jp/dp/4791102061 【定番の本】
○フィーリングGoodハンドブック―気分を変えてすばらしい人生を手に入れる方法
 http://amazon.jp/dp/4791105826
○もういちど自分らしさに出会うための10日間 【NEW】
 http://amazon.jp/dp/4791107039
○自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法
 http://amazon.jp/dp/4484041170  【スキーマーに挑戦するなら秀逸】
○「うつ」を生かす -うつ病の認知療法-
 http://amazon.jp/dp/4791102053
○「うつ」と上手につきあう心理学 -自分でできる認知療法入門- ベスト新書
 http://amazon.jp/dp/4584120382
○心のつぶやきがあなたを変える -認知療法自習マニュアル-
 http://amazon.jp/dp/4791103548
○不安、ときどき認知療法_のち心は晴れ 
 http://amazon.jp/dp/4791102614

5優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:44:04 ID:w2lk0BA8
(…前レスの続き…)
◆認知療法(ベック系)の「ワークブックタイプ」
○うつと不安の認知療法練習帳 【技法が豊富】
 http://amazon.jp/dp/4422112694
○こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳 【安い薄いわかりやすい】
 http://amazon.jp/dp/442211283X

◆第3世代行動療法(マインドフルネスなど、新しい世代の行動療法)
アクセプタンス・コミットメントセラピー(ACT)、弁証法的行動療法(DBT)などがあります。
○うつ病の再発・再燃を防ぐためのステップガイド 【NEW】
 http://amazon.jp/dp/4791106962
○不安な心の癒し方 http://amazon.jp/dp/4757212305【バーンズの弟子の本】 
○〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック―「こころ」との新しいつきあい方アクセプタンス&コミットメント 【ACT】
 http://amazon.jp/dp/4892429279
○10 分間瞑想健康法―日々の不安・うつ・パニックがとけていく!! http://amazon.jp/dp/4902444186  
○食も心もマインドフルに―食べ物との素敵な関係を楽しむために http://amazon.jp/dp/4791105842  
○弁証法的行動療法ワークブック あなたの情動をコントロールするために 【DBT】【NEW】
 http://amazon.jp/dp/4772410643
○自傷行為とつらい感情に悩む人のために―ボーダーラインパーソナリティ障害(BPD)のためのセルフヘルプ・マニュアル 【DBTなど】
 http://amazon.jp/dp/4414414172
○ストレスに負けない生活―心・身体・脳のセルフケア【マインドフルネスの入門】
http://www.amazon.co.jp/dp/4480063765
◆論理療法(エリス系)
○どんなことがあっても自分をみじめにしないためには―論理療法のすすめ
 http://amazon.jp/dp/4761005696
○論理療法による3分間セラピー ―考え方しだいで、悩みが消える
 http://amazon.jp/dp/4414404177
○怒りをコントロールできる人、できない人―理性感情行動療法(REBT)による怒りの解決法
 http://amazon.jp/dp/4760821384
6優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:44:28 ID:w2lk0BA8
(…前レスの続き…)
◆症状別
○不安障害の認知行動療法
 (1)パニック障害と広場恐怖 患者さん向けマニュアル http://amazon.jp/dp/479110501X
 (2)社会恐怖 患者さん向けマニュアル http://amazon.jp/dp/4791105214
 (3)強迫性障害とPTSD 患者さん向けマニュアル http://amazon.jp/dp/4791105702
○強迫性障害の治療ガイド http://amazon.jp/dp/4931199674
○強迫性障害を自宅で治そう! http://amazon.jp/dp/489976040X
○強迫性障害からの脱出 http://amazon.jp/dp/4794964641
○食べたい!でもやせたい 過食症の認知行動療法 http://amazon.jp/dp/4791102207
○内気と不安を軽くする練習帳 http://amazon.jp/dp/4794212690
○バイポーラー(双極性障害)ワークブック http://amazon.jp/dp/479110630X
○なぜあなたの勉強は続かないのか? http://amazon.jp/dp/4413036786

◆リラクセーション関連 アサーション関連
○リラクセーション法の理論と実際―ヘルスケア・ワーカーのための行動療法入門
 http://amazon.jp/dp/426323331X
○思いやりの人間関係スキル―一人でできるトレーニング
 http://amazon.jp/dp/4414302749
○アサーショントレーニング―さわやかな「自己表現」のために
 http://amazon.jp/dp/4931317014
○自己カウンセリングとアサーションのすすめ
 http://amazon.jp/dp/476082586X
○図解 自分の気持ちをきちんと「伝える」技術―人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ
 http://amazon.jp/dp/4569691552
7優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:44:53 ID:w2lk0BA8
【認知行動療法のはじめかた…ある2chの住人たちの意見】

『うつからの脱出―プチ認知療法で「自信回復作戦」(日本評論社)』で認知療法が失敗する例として、
「二度と鬱にならない体質にするには考え方を変えなければならない。薬や医者に頼ってばかりいてはだめだ(p35)」といった
「認知療法自体が過酷な励ましになるケース(p37)」になることもあること、「いきなり実生活で試すのは、ボクシングを始めたばかり
の3回戦ボーイが世界チャンピオンに臨むようなもの(P39)」などが指摘されています。

上記の本に載っている方法を含め、そのときの自分に合わせた方法で段階的に少しずつ進めていくといいでしょう。
変化は小さなことから始まります。その小さな変化を無視したり過小評価することが認知の歪みそのものです。

呼吸法や筋弛緩法などリラックスする技法もあります。それらや、肯定的に自分に話しかけたりすること(自己教示)や、プラスなイメージを思い浮かべたりすることを織り交ぜて進めるのもいいでしょう。
認知行動療法は、最初に問題とする思考、感情、行動などを観察・記録することからはじまります。
これを、セルフモニタリングといいます。
最初はまずは感情がいつ起こるか、どのくらいの強さなのかを計ったり、自動思考を見つけることから始めてみるといいでしょう。
コラム法も最初は、「出来事、日時」「感情(気分0〜100)」「悪い方向に考えたこと(自動思考)」などの3項目がいいでしょう。
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20080129/index.html

重要なのはまず【自動思考】に気づくこと、自動思考を捕まえることです。

慣れてきたら認知を変えていく「反論」「合理思考」などを追加して5コラム、7コラムなどにするといいでしょう。
8優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:45:16 ID:w2lk0BA8
【認知療法の例…7コラムってどういうもの?】

(NHK07年4月19日放送きょうの健康 きょうの健康テキスト2007年4月号の7コラムの例)
 http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20080130/index.html
1.日時・出来事 ・・・○月○日 仕事でトラブルがあった。
           上司からは何も声をかけてもらえなかった。
2.感情とその強さ・・・無能感70点、焦り80点
3.自動思考(マイナス思考)・・・トラブルは私のせいかも。
           上司は私に腹を立てているに違いない。
4.根拠・・・現にトラブルの後上司は挨拶もしてくれなかった。
5.反論・・・トラブルは外の原因もある。
      上司は急いでいたのかもしれないし何か考え事をしていたのかも。
6.合理的思考・・・問題点を整理すればトラブルは解決できると思う。
         上司からもアドバイスや助力を得られるはず。解決できるだろう。
7.結果とその強さ・無能感30点 焦り20点

■参考
行動を確認するワークシートとは? http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20080131/index.html

日常思考記録表(つかれたアタマの道具箱)http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/tool11.html
9優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:45:41 ID:w2lk0BA8
【認知療法の例…認知の歪みってどんなもの?】 (…いつのまにか、こんな色眼鏡をかけてしまっていませんか?)
http://www.ncn-k.net/azaz/nintip02_1.htm (BackでHomeに戻り最初から読むと認知療法の流れがわかります)
なお、考え方の癖、思考パターンを見つけるツールを「認知の歪み」といいますが、
必ずしもネガティブな考えが間違っていることを意味するものではありません。

1.全か無か思考 … ほとんどの問題は白か黒かのどちらかに決めることはできず、事実はそれらの中間にあるものだが、
          物事を見るときに「白か黒か」という2つに1つの見方をしてしまうこと
2.一般化のしすぎ … 1つの良くない出来事があると「いつも決まってこうだ」「うまくいったためしがない」などと考える
3.心のフィルター … 1つの良くないことにこだわってくよくよ考え、他のことは全て無視してしまう
4.マイナス化思考 … 単によいことを無視するだけでなく、なんでもないことやよい出来事を悪い出来事にすり替えてしまう
5.結論の飛躍 … 証拠となる事実がないのにもかかわらず、物事を悪く解釈して否定的な結論を出してしまう
         a.心の読みすぎ:ある人が自分に悪く反応したと早合点したり、根拠なく自分が他人の考えを知っていると思い込む
         b.先読みの誤り:今の様子は確実に悪くなると決めつける
6.誇大視と過小評価 … 自分の短所や失敗を大げさに考え、逆に長所や成功したことをあまり評価しない。「双眼鏡のトリック」とも
7.感情的決めつけ … 自分の感情が現実をリアルに反映して、事実を証明する証拠であるかのように考えてしまうこと、
           その時の気分に基づいて現実を解釈すること
8.すべき思考 … 何かやろうとする時に「〜すべき」「〜すべきでない」「〜しなければいけない」と考える
9.レッテル貼り … ミスや失敗をした時に「なんてダメ人間なんだ!」などと自分や他人にネガティブなレッテルを貼る
10.自己関連づけ(個人化)と責任の押しつけ
         個人化:何か良くないことが起こった時、自分に責任がないような場合でも自分のせいにしてしまう
         責任の押しつけ:自分自身の問題を他の人々や自分の置かれた環境のせいにしてしまう
101:2009/06/25(木) 21:46:37 ID:w2lk0BA8
とりあえずwikiからのコピペ完了です。
では、みなさん、どぞ。
11優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:56:35 ID:LJVuxhNc
>>1-10
乙です。レス1のマインドフルネスの扱いの注釈が的確で良いと思います。
って、あれ、レス1のテンプレ目次、略しちゃったんですか……字数超過?
12優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:59:48 ID:LZgh+9QD
テンプレ目次;
 FAQ、参考リンク・お役立ちツール >>2
 認知療法実施機関リスト、関連技法 >>3
 参考書籍:セルフヘルプ本 >>4-6
 認知行動療法のはじめかた…ある2chの住人たちの意見 >>7
 認知療法の例…7コラムってどういうもの? >>8
 認知療法の例…認知の歪みってどんなもの? >>9

参考:テンプレを編集する場合はこちらへ
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?2ch%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A1%DA%BC%A1%A5%B9%A5%EC%CD%D1%B2%FE%C4%FB%C8%C7%A1%DB
13優しい名無しさん:2009/06/25(木) 22:04:58 ID:XYiulikQ
乙です。修正したのは1だけかな。修正しながらだとしんどいんだよねえ。
141:2009/06/25(木) 22:28:48 ID:w2lk0BA8
>>11
すんません。コピペし損ねてました。
ありがとう。
15優しい名無しさん:2009/06/25(木) 22:29:40 ID:w2lk0BA8
>>12-13
ありがとう。
16優しい名無しさん:2009/06/25(木) 23:06:47 ID:TcEnOkC+
>>1-10 >>12
乙カレー
17優しい名無しさん:2009/06/26(金) 07:47:46 ID:xzes4FBn
乙です
18優しい名無しさん:2009/06/26(金) 11:48:53 ID:7hE3bHWj

      `・+。*・     (^ω^) 1さんおつかれ〜
        。*゚  。☆―⊂、  つ  
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
19優しい名無しさん:2009/06/26(金) 19:35:32 ID:/JAx4dBh
前スレで紹介があった「ストレスに負けない生活」を早速読んでみた
そして3章に書いてあった、簡単な呼吸法(おそらくマインドフルネス)を1時間やったけど、これすごいね
抑うつ軽減にはかなり強力かも

ただ、自動思考がひどい場合は危ないな
10〜15分以降は自動思考の整理が脳内で始まるんだけど、その時に巻き込まれるとまずい
20優しい名無しさん:2009/06/26(金) 20:28:29 ID:wwrDYgLw
>>1
乙です。

新しいスレになったから質問もしやすくなったかな?
21優しい名無しさん:2009/06/26(金) 21:55:59 ID:LmgBSsLE
>>19
面白そうですね。どんな内容の本でした?
22優しい名無しさん:2009/06/26(金) 22:12:19 ID:WHMkU4ey
前スレ999-1000さんのコメントを念のため再掲しますです。

> 1000 :優しい名無しさん:2009/06/26(金) 21:15:49 ID:AO+e+LPt
> 持病がいろいろあって、主婦なのに
> あまり2階に上がらない生活をしてるんだけど
> 2階のトイレが汚れてると体調がひどく悪化する。
>
> 今日は軽い脳発作を起こしたからおとなしく寝てたかったんだけど
> 「もしかして」と思って2階のトイレをみたら
> 便器にウ○コがベッタリついてたよ…orz
> 思わずトイレ掃除してしまった。
> 2階のトイレでウ○コするのはダンナだけだから
> (私と子供達は1階でしかしない)
> 犯人はどう考えてもダンナなんだよね。
> 大人なんだから自分が使った後はきれいにしてほしいよ…。
> いくら言ってもわかってくれない。
>
> ちなみにダンナは自室(13畳)も汚部屋。足の踏み場もない。
> 片付けろというとキ○ガイのように怒鳴りちらして怒るので手がつけられない。
> その他は優しくて理解のあるダンナだから大好きなんだけどなぁ。
23優しい名無しさん:2009/06/26(金) 23:48:32 ID:/JAx4dBh
>>21
とにかく「濃い」内容です
ページ数が薄いのにぎっしり情報が詰まってます
どっかの仏教本のように、どうでもいいことをだらだらと書いてるということはありませんね
なので、どんな内容?と聞かれれば、「読め」の一言ですなw

その上で書くと
1章・・・ストレスについての解説。様々な理論や実験が載っている
2章・・・ストレスと病気との関係についての理論の紹介(個人的には、ここは仮説ばかりなので読み流すだけでいいかと)
3章・・・ストレス解消とストレス耐性をつけるための実際の方法をいろいろ紹介(実験データつき)
4章・・・認知行動療法の紹介
5章・・・マインドフルネスの紹介(実験データつき)

この人の本は他に「二十一世紀の〜」を読んだんですけど、
この人に関してすごいなと思ったのが、難しい理論を噛み砕き、かつ、様々なデータを整理してシンプルに表現する能力に優れていると思いますね
でも、この人は学問的な功績を紹介することばかりで、本人は学問的な功績を残してないようですが
もちろんそれが悪いというのではなく、紹介するほうの能力がすごいという意味です
ある意味、アリストテレスのような分類に長けているのかなと
24優しい名無しさん:2009/06/26(金) 23:56:03 ID:/JAx4dBh
↑これを手直ししたものをアマゾンのレビューに載せましたw
25優しい名無しさん:2009/06/26(金) 23:59:15 ID:tNXM+Zlu
>>22
つーか、再掲しなくていいから。

奥さんも旦那も心理的に患ってるか未病なわけだろ?
そして家に2つもトイレがあるということは、旦那はそれなりの稼ぎで、当然多忙なわけだ。
掃除する余裕がない。

運子がついてたってほっときゃいいわけじゃん。自分は使わないわけだし。来客も使わないわけだし。
ぬらして、ゲル状の漂白剤をかけて、こすって、その繰り返しで落ちる程度のものだ。

完璧主義は捨てよう。
26優しい名無しさん:2009/06/27(土) 00:03:05 ID:WkruaoM0
>>25
そういう風に考えられないくらい、心に余裕が無いってことでしょ?

でも、あえて言うと

ここはよろず相談所じゃねええええええ
27優しい名無しさん:2009/06/27(土) 00:10:23 ID:mT5kP56+
そんな突き放すような言い方もどうかと
28優しい名無しさん:2009/06/27(土) 00:19:04 ID:We3naY1F
徐々にでも、自分で考える能力を獲得しないと難しいですよ。
急性期ならしょうがないが、慢性期なら。
29優しい名無しさん:2009/06/27(土) 00:20:31 ID:K4ZIc2ID
>>23
よかったら使えるところ、ちょっと教えてください。海外に住んでるのです
ぐには手に入らないんで。
30優しい名無しさん:2009/06/27(土) 03:48:50 ID:Bn5J/aXT
>>22
「論理療法による3分間セラピー ―考え方しだいで、悩みが消える」の
「怒り―カッとすることは高くつく」の章に、だらしがなくて不潔で不愉快な家族の
振る舞いに対処するための具体的な方法が載っている。

参考になるかもしれないよ。
31優しい名無しさん:2009/06/27(土) 05:50:47 ID:h7rJvUpy
>>23
紹介した人と同じ匂いがする。

>>22
それコピペでしょ? 他のスレでもたまに見る。
32優しい名無しさん:2009/06/27(土) 10:19:52 ID:mT5kP56+
クンクン
いつもの鼻につく人だ
33優しい名無しさん:2009/06/27(土) 11:37:49 ID:BZaXc5Vd
クンクン
はて、認知療法スレっぽくない匂いの人がいますな
34優しい名無しさん:2009/06/27(土) 11:40:05 ID:I7CPCK4L
>>31
>>25と同じ匂いがする
35優しい名無しさん:2009/06/27(土) 12:53:38 ID:GQF1+yHR
>>25の決めつけっぷりワロタ
36優しい名無しさん:2009/06/27(土) 14:42:23 ID:a2vztUNF
日本でスキーマ療法を扱っているカウンセリング施設が記事になってるぽ。
しっかし高い料金だねぇ…w

カウンセリングセンターひかり 職場鬱 心の奥底探り治療
http://www.business-i.jp/news/special-page/jidai/200906250001o.nwc

ひかりの特徴は「スキーマ療法」と呼ばれる精神療法を使いカウンセリングを行うこと。
スキーマとは、人の認知に影響を及ぼす根本的な考え方で、多くの場合、幼少期に形成される。
ひかりでは約140の質問を通して、患者の心の奥底にあるスキーマを見つけ出し、
それを否定するのではなく、長所を生かすことを重視する。

例えば、「自分は駄目だ」という自己否定のスキーマを持っている場合、
仕事をどんなに一生懸命がんばっても、結果に満足できないため、自分を追い込み心身ともに消耗してしまう。
だが、それは裏を返せば、努力を惜しまず仕事に熱心に取り組むことができることの証し。
カウンセリングではこの“発想の転換”を促す。

カウンセリングの継続率は、91.7%と高い。安心感を与えてくれる玉置代表のカウンセリングは定評があり、
実際に患者からは「肩の力が抜けた」「進むべき道が分かってうれしい」などの声が寄せられている。
玉置代表は「心の奥底にあるスキーマを見つけ出し、生き生きとした人生を送れるよう全身全霊で取り組んでいる」と話す。

カウンセリング料金は10回で15万円、1回当たり1万5000円とかなり高額だが、
「信愛クリニック」の井出広幸院長は「決して少なくないお金を払うことで、
患者さんが『絶対治してやる』という気持ちになり、カウンセリングの効果が出やすくなる」という。
ひかりでは、職場鬱を診断できるサイト(http://www.shokuba−utsu.com/)を運営し、
職場鬱への早めの気づきを促している。

ひかりの今後の目標は、同じ志を持ったカウンセラーの育成。
カウンセラー養成機関として発展させ、一人でも多くの患者の手助けをする考えだ。
玉置代表は「患者と本気で向き合い、成果が出るカウンセリングとして日本全国に広めていきたい」と抱負を語る。
37優しい名無しさん:2009/06/27(土) 16:12:10 ID:DJbJeGPV
>>36
めのたまとびでた
38優しい名無しさん:2009/06/27(土) 17:37:58 ID:ZXOtcKFu
自分で認知行動療法やって、体をヘルスカウンセリングで癒された方がマシ
39優しい名無しさん:2009/06/27(土) 17:52:43 ID:Dw70G2TH
新インナーゲーム http://www.nikkansports.com/shuppan/book/ISBN4-8172-0210-6.html

この本を読みながら、自分で実際、テニスのレッスンでも、草野球でもいいし、大人のピアノ教室でもいいから、何か習い事をする。
そうすると、認知療法とマインドフルネスが両方身に付くよ。
40優しい名無しさん:2009/06/27(土) 18:31:34 ID:W6JD6Uu2
>>39
> そうすると、認知療法とマインドフルネスが両方身に付くよ。
なんで?
41優しい名無しさん:2009/06/27(土) 18:46:00 ID:Dw70G2TH
>>40
ウソだから信じなくていいよ
42優しい名無しさん:2009/06/27(土) 21:58:43 ID:goi90JUA
「21世紀の自分探しプロジェクト」を読んでいる途中だがACTの入門書としていいように思える。
ACTのセルフヘルプ本は「あなたの人生をはじめるワークブック」があるが、先に低価格で薄い「21世紀〜」を
読んで予習しておくのもいいかもしれない。この本は技法自体は少ない。

ACTは下に書いたような面白いエクササイズも多い。
澄みきったゆるやかな流れの流れをイメージして行う技法だ。

「流れに漂う葉っぱ」のエクササイズ
・あなたはゆったりとした川の流れの傍に腰を下して葉っぱが流れていくのを眺めています。
・ここで、自分の考えや思いに意識を向けてください
・頭に浮かんだ考えや思いを、それぞれ一枚の葉っぱにのせて、流すようにしましょう

・ここでの目的は、あなたが流れの傍らにいること、そして、葉っぱを流れ続けさせることです
・もし葉っぱが消えたり、意識がどこかよそに行ったり、あなたが川に入ったり、葉っぱと一緒に
 流れていることに気づいたら、一度中断して、何が起こったのか観察しましょう
・そして、もう一度、流れの傍らに戻って心に浮かぶ考えを観察しそれらを一つずつ葉っぱに
 のせて流れさせましょう
43優しい名無しさん:2009/06/27(土) 22:08:01 ID:pOOn/b4S
>>42
>「21世紀の自分探しプロジェクト」を読んでいる途中だがACTの入門書としていいように思える。

前スレで何回か言われてるじゃんw
44優しい名無しさん:2009/06/27(土) 22:18:30 ID:fbdPIBGF
行く川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず
よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまる事なし
世の中にある人と住家と、またかくの如し
45優しい名無しさん:2009/06/27(土) 22:32:36 ID:BZaXc5Vd
>>42
いやいやいやいや
昨日全く同じこと言ってた人おったやろwwww
46優しい名無しさん:2009/06/27(土) 22:42:10 ID:mT5kP56+
その人は鼻につく人じゃなくて常連さん
いつもスレを保守してくれる有難い人なので突っ込みはやめてね
47優しい名無しさん:2009/06/27(土) 22:57:16 ID:i3kOvZ//
>>46
コテでもないのになんでそんなことわかるの?
そもそも常連さんだったら過去レス読んでるからこんな発言しないでしょうに
48優しい名無しさん:2009/06/27(土) 23:50:00 ID:E36sKWi3
腐ったスレだな
49優しい名無しさん:2009/06/28(日) 00:07:04 ID:G7X7O79C
>>48
お前の心が腐ってるからそう感じるんじゃないの?
50優しい名無しさん:2009/06/28(日) 00:23:18 ID:Jl5PLc1P
マインドフルネスの話題になると空気悪くねえ?
信者が自演とかマジ勘弁
51優しい名無しさん:2009/06/28(日) 00:28:35 ID:YyjnHJPt
今回はマインドフルネスとか関係なく、週末恒例の荒れ
そもそも宗教ネタがでてないから関係ないでしょう
52優しい名無しさん:2009/06/28(日) 00:42:25 ID:G7X7O79C
>>50
あのさ、病院行ったら?
妄想ひどいよ
53優しい名無しさん:2009/06/28(日) 00:43:28 ID:/IusYurb
>>50
妄想で雰囲気悪くしてるのお前だろ
ギャーギャー騒ぐだけならよそでやってくれ
54優しい名無しさん:2009/06/28(日) 00:49:46 ID:YyjnHJPt
うん、週末だねw
55優しい名無しさん:2009/06/28(日) 09:02:15 ID:68xDm1Av
週末じゃなく終末な
56優しい名無しさん:2009/06/28(日) 20:40:27 ID:liGCrgaw
人いないしチラ裏。

このスレで「ぬるぽ」に相当するものを考えるとしたらなんだろ?
「にゆ(認知の歪み)」と「ごし(合理的思考)」??

   ∧_∧
  ( ´∀`)< にゆ


   ( ・∀・)   | | ごしっ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>56
  (_フ彡        /


うーん…、変だ。
57優しい名無しさん:2009/06/28(日) 20:53:56 ID:p9Rj3z9k
認知療法前技法ガイドは面白い。暇なときパラパラめくっても楽しめる。

[様々な状況における行動の多様性を検討する]
よくみられる思考の誤りに、ある一つだけの行動に注目しそれをその人の全人格にあてはめて一般化してしまうことがある。
人は「私は50もの異なる場面を観察した。ある場面において彼は批判的な言葉を使いそのとき彼は20%の
敵意を抱いていたと思われる」と具体的に述べるよりも「彼は敵意を抱いていた」と言ってしまうことが多い。

色々な場面で使えそう。「おまえは〜だ」「私は〜だ」と思ったときに使ってみるのもいいかもしれない。

>>29
今日買ったので全部読んではないが、たぶんこれだと思う。
身体の力を十分に抜き姿勢に偏りがないようにしてからゆったりと腹式呼吸をする。
「吸って、吐いて」で一、「吸って、吐いて」で二、「吸って、吐いて」で三、・・・と10まで数えていく

途中で湧いてきた考えにとらわれて、いくつ数えたか分からなくなったら、静かにまた一に戻って数え直す。
数を数えることに一生懸命にならないように、また、規則正しく呼吸をする必要はない。
一回辺り5〜10分 一日1,2回行う。
短期的にも楽になるが、長期的に続ける効果が大きい。
たとえば肩が凝ってる人が1回やって肩こりが楽になってもすぐに元に戻る。長期間行うと日ごろから
肩の力が十分抜けるようになり肩がこりにくくなる。
体質を変えることのほうが重要であると書かれている。
58優しい名無しさん:2009/06/28(日) 21:41:47 ID:Nv3wziSN
>>56
おもしろい例え方だと思うんだけど……認知療法の場合って
自分のなかのBugというかnullというかtypoみたいなのを
速攻で蠅をたたき潰すように撃滅するっていう感じよりは
もうちょっと、歪み自体をゆっくりじっくり観察するかんじなんじゃないかな。
……だめだ。なんかうまく言えないやww
59優しい名無しさん:2009/06/28(日) 21:48:39 ID:vEEr44+S
>>58
バグをつぶすより、diffを取る感覚じゃないだろうか
60優しい名無しさん:2009/06/28(日) 22:27:55 ID:Nv3wziSN
>>59
diff : 差分検出、比較、みたいな感じですよね。
自分の内面を検討するという意味では、そういった具合かも。

日記に、日常の記録とともに小さな問題点をちょっとした(3|5)カラムや
簡単な矢印法で走り書きして解析するときがあるんですが、
それってシステムのワークフローの見直しなどにもちょっと似てますね。
アンチパターンに陥いらないようにするところとか。
61優しい名無しさん:2009/06/29(月) 03:00:37 ID:L9+9jvJx
前技ってあーた
6256:2009/06/29(月) 08:15:55 ID:DF6pMmCv
>>58-60
なるほど。
認知の歪みに関しては「審議中」のAAの方があってるのかな。

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧      「これ、べき思考じゃね?」
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧    「いや、この考えでOKだろ」
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )     「この思考パターン、過去にもあったような」
| U (  ´・) (・`  ) と ノ   「事実の確認も必要じゃね?」
 u-u (l    ) (   ノu-u    「他の人の意見も聞いてみようよ」
     `u-u'. `u-u'
63優しい名無しさん:2009/06/29(月) 11:00:56 ID:SUHJ4AkO
やる夫の認知療法キボンヌ
64優しい名無しさん:2009/06/29(月) 20:23:57 ID:Oev/iwaS
あの、今まですっこんでた等質のド素人なんですが、
認知行動療法と、神経言語プログラミングとSSTの違いを教えてください。

65優しい名無しさん:2009/06/29(月) 22:20:39 ID:GvDTE+Gp
神経言語プログラミング(NLP)はカルト
SSTは行動療法の一種
66優しい名無しさん:2009/06/29(月) 22:37:22 ID:U7p10fby
認知行動療法は心理学に基づいた治療法。
神経言語プログラミングは心理学を利用したビジネス。
SST(生活技能訓練)は認知行動療法のひとつ。

なお、オランダのオカルト批判団体SIMPOSの「団体別批判リンク集」には、オウム真理、アムウェイ
などと共に神経言語プログラミングがリストアップされていて、さまざまな批判サイトをみることができる。
67優しい名無しさん:2009/06/30(火) 08:30:56 ID:Odc0sZ0Y
「ストレスに負けない生活」と「21世紀の自分探しプロジェクト」を読んだ。
前者は結構専門用語が多く、一回読んだだけでは理解するのがむずかしい。
後者は、前者ほどでもないけど、やはり専門用語を理解する必要がある。
前者の4章5章が、認知行動療法、マインドフルネス、ACTに関する記述が
されている部分で、そこをもう少し詳しく展開したのが、後者の本だと思う。
けっこう重複する記述がある。

私のような素人に訴えかけてくるのは、「マインドフルネスをすると脳の体積が増える」
とか、「マインドフルネスで脳の老化、萎縮を抑制することができる」ということが、
脳のコンピュータ画像を使って説明されているところだった。

最近はコンピュータ画像診断の技術が格段に進歩したおかげで、脳の変化を
素人にも直感的にわかるように説明してあるから、そこはわかりやすかった。

ACTについては、「アクセプタンス」の意味はよくわかった。
マインドフルネスとの関係もよくわかった。
けれど、「コミットメント」の意味はあまり要領を得なかった。
意味をよく理解できた人に解説してほしい。

それと著者のホームページに早稲田大学大学院で使用した講義の資料があるけど、
それが、これらの本の内容を理解する上で結構参考になると思った。
68優しい名無しさん:2009/06/30(火) 09:01:14 ID:SQ0zT6/A
>>67
その2冊の話を今このスレでやるのはタイミング悪いんじゃないかい?

>けれど、「コミットメント」の意味はあまり要領を得なかった。
そうなの? だとすると、アクセプタンス&コミットメントセラピーの「コミットメント」が抜けてしまうと
いうことだから、ACTの本として使うのは厳しいんじゃないだろうか。
69優しい名無しさん:2009/06/30(火) 10:21:27 ID:m0E2uowC
興味あるから聞きたい。
70優しい名無しさん:2009/06/30(火) 12:57:14 ID:rgzmoguh
まあ100%じゃなく40〜60%の理解でもいいんじゃないかな。


コミットメント「方向性をもって今をいきる」

辞書だと
Commitment誓約、明言、公約、責任、かかわりあい

自分の人生に「責任」をもって「かかわりあう」ことを自分に「明言」する
71優しい名無しさん:2009/06/30(火) 13:06:54 ID:WyrsZPNo
マインドフルネスの住み分けは議論再開したほうがいいのでは
72優しい名無しさん:2009/06/30(火) 15:08:46 ID:2XF0sOTa
昨日発売のヤングマガジン「バレーボーイズの121P」に認知行動療法の話が載ってたw

作者GJ
73優しい名無しさん:2009/06/30(火) 18:42:12 ID:6IfZ+sca
>>67
荒れるのいやだけど、さすがに突っ込みどころ満載なので

>前者は結構専門用語が多く、一回読んだだけでは理解するのがむずかしい。
確かに専門用語は出てくるけど、数は少ないし、用語の説明もきっちりしてるから問題ないかと

>後者は、前者ほどでもないけど、やはり専門用語を理解する必要がある。
後者はACTの説明だから、むしろ後者の方が専門用語多用してるし、理論が難解でしょう

>前者の4章5章が、認知行動療法、マインドフルネス、ACTに関する記述が
されている部分で、
3章もマインドフルネスで、3章は脳科学的アプローチ、4章が経験則からのアプローチとACTを少し

74優しい名無しさん:2009/06/30(火) 18:45:20 ID:6IfZ+sca
>>73
4章→5章

あと、この2冊の本をネタに、単独でスレ立てるのはどうだろう?
この本はあまり宗教入ってないから、あっちのスレ見たいに宗教家に占拠されることも無いだろうし、
このスレみたいにアンチマインドフルネスにか見つかれることもない
75優しい名無しさん:2009/06/30(火) 18:48:27 ID:6IfZ+sca
ウーン、自分の書き込みを読み直すと、ただ単に突っかかってるだけとしか思えないな
すまん(´・ω・`;)
76優しい名無しさん:2009/06/30(火) 19:33:37 ID:UdZ80zk6
おまえら十分治ってるよ
77優しい名無しさん:2009/06/30(火) 20:26:29 ID:WyrsZPNo
別に噛み付くわけじゃないけどさ
マインドフルネスの人ってスルー能力が低いんじゃないかと思えてくる
少しでも違ったことを書くと許せないというか、余裕が感じられない
なんでそうなのか分からないけど、認知療法的なものが足りてないことは確か
78優しい名無しさん:2009/06/30(火) 20:30:53 ID:U43YpcGz
>>73-75
該当の2冊だけのスレだったら、どうぞ。
このスレでの「第3世代行動療法のマインドフルネスの扱い」は別の話。

このスレにいるのがアンチ「マインドフルネス」なのかどうかは分からぬ。
ちなみにアサーションもお勧め。

一つ聞きたいんだけど、宗教入っている本って「第3世代行動療法」のどの本?
79優しい名無しさん:2009/06/30(火) 22:34:14 ID:vto8RMH0
>>78
前スレに参考になりそうなカキコがあったので転載しておくぽ。
 ↓

974 :優しい名無しさん :sage :2009/06/25(木) 13:16:11 ID:tqlp3uJ0
>>972
マインドフルネスの知識0でも入りやすいという意味では「ストレスに負けない生活」
ACTの理論を知りたければ、同じ筆者の「二十一世紀の自分探しプロジェクト」
ただし、後者は理論を噛み砕いたもので、実際の方法論は少ない

本格的なマインドフルネスは宗教が入り込んでるけど、それでもいいなら
「マインドフルネス認知療法」「マインドフルネスストレス低減法」「ブッダの瞑想法」
最後のは完全に宗教本だけど、ラベリングするタイプでは日本人にあってる
ただし、「ストレスに負けない生活」を読んでおかないと、ただなんとなくやるっていうことになり、効果が減るかも
サマタとヴィパッサナーでは脳に対する効果に差があるので
サマタとヴィパッサナーについてはここで書いてもいいんだけど、宗教の人が来て荒れるといやなので本を読んでくださいな

ACTは「“あなた”の人生をはじめるためのワークブック〜」「アクセプタンス&コミットメント・セラピーの文脈〜」
後者は珍しく日本人の手によるもの
しかし、両方とも分厚くて理論は難解
80優しい名無しさん:2009/06/30(火) 23:10:09 ID:rgzmoguh
マインドフルネススレも終盤だから次スレのテンプレをつくるのも面白いかも。仏教本含めたリストはとりあえずつくってある。

取り扱いは、向こうもこっちも今のままでもいいような気がする。(向こうは多少宗教の話があってもかまわない)

宗教と言っても解釈捉え方は人によってちがうからなあ。
マインドフルネス関連で仏教用語使ったら宗教と思う人もいる。

仏教用語と認知行動療法用語との変換リストみたいなものがあるといいのだが。例えば「煩悩」は「ぐるぐる思考・自動思考」に近いとか。
81優しい名無しさん:2009/06/30(火) 23:15:40 ID:UdZ80zk6
NHK見て必死でここにたどり着いた人が路頭に迷わないようおながいしまつ
82優しい名無しさん:2009/06/30(火) 23:46:18 ID:WxjUTcvH
>>80
基督教ベースの欧米語と、仏教ベースの東アジアの表現を紐付けするのは素晴らしい提案だ。

ただし、WHOが東洋医学用語を英訳したのも大変だったらしいな。完成形を見てもムリがあるし。

いずれにせよ、試してみる価値は十分にある。学者の先生方は科研費のネタになるかもしんないよ。
83優しい名無しさん:2009/07/01(水) 09:01:15 ID:+G7HaLHs
このスレ的に、マインドフルネスを中心にすえることは無いと思う。
あくまで一手段、一手法の扱いなんじゃないかな、と。

マインドフルネスに抵抗がある人は、ストレス低減ならリラクセーションを参考にするとか。
受け入れるという部分でいえば(細かい部分の解釈等はさておき)、バーンズの「もういちど自分らしさに
出会うための10日間」の「ステップ5 受け入れの逆説」(the Acceptance Paradox)を参考にしてみるとか。
西洋的な思想と東洋的な思想云々、みたいな記述はあれど宗教っぽくはない。
84優しい名無しさん:2009/07/01(水) 14:20:42 ID:jWJcnrLr
このスレage推奨にしませんか?
質問回答歓迎とゆう割には質問が少ないような…
85優しい名無しさん:2009/07/01(水) 15:35:44 ID:yRbzxcL1
>>84
いまはマインドフルネスの話ばかりになってしまっているからね。
これじゃ質問しづらい。
何回か流れを変えようとはしているが。

質問があって、そちらに話が流れればそのままうまくいくんじゃないかという気もする。
さっさとマインドフルネスの話の結論を出した方がいいんじゃないかとも思うが、明確な結論は出ないような気もする。
……場合によっては、暫定的にでも質問スレ/初心者スレを復活させるか??
86優しい名無しさん:2009/07/01(水) 18:50:04 ID:vNksLN2n
認知療法を対話形式で行える本があるときいたのですが、
書籍名を教えてもらえますか?
検索したのですが分からなくて・・・すみません
87優しい名無しさん:2009/07/01(水) 20:34:25 ID:WASrIjJU
対話形式で行える? なんだろ。

読んだことないが、下の本は小説仕立てらしい。

認知療法の世界へようこそ―うつ・不安をめぐるドクトルKの冒険
http://amazon.jp/dp/4000074741
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4000074741.html
88優しい名無しさん:2009/07/01(水) 22:18:02 ID:OAdXyffw
>>81
> NHK見て必死でここにたどり着いた人が路頭に迷わないようおながいしまつ
そうだよね……。認知療法ってお題目のスレなのにマインドフルネスや瞑想の話題とかで
盛りあがってたりすると、いままでの流れを知らないビジターは
「はぁ?ここで認知療法の質問していいの?」ってなっちゃわないかちょと心配。

>>86
↓はこのスレで定番で、対話型とはまた違うワークシート型だけど、
優しい文章で、はじめてでもすごくわかりやすいからオススメ。

『こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳』
http://amazon.jp/dp/442211283X
89優しい名無しさん:2009/07/01(水) 22:47:36 ID:y34/XWjw
対話形式で行える・・・う〜ん、どういうものだろう。 
人によっては「フィーリングgoodハンドブック」はバーンズ先生と話しながら行っているように感じるかもしれない。序盤の説明が終わると、他人の例であなたがその人だったらどのようにこたえるかというバーンズ先生の問いかけがあり
それに答えるための空欄があり、そのあと模範解答と解説があります。
まるでバーンズ先生と話しているような形で学べます。
たまにこちらが考えていることが問題として出されるとかなりうけます。なんでわかったの?みたいな感じで。もちろん当てはまらない人も多いと思います。
本が厚いのが難点。 

大きめの書店や図書館、古本屋などで、バーンズ先生以外の本も、実際に色々手に取って確かめてみることもできると思います。
90優しい名無しさん:2009/07/01(水) 23:24:06 ID:IDuLdA/5
非暴力コミュニケーション なるものを最近知りました。
認知療法と少し似てるかなと思ったり。どうなんでしょ
91優しい名無しさん:2009/07/02(木) 13:45:39 ID:bkk3ZS5g
>>90
ほほう。これですな。
 ↓
非暴力コミュニケーション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

アサーションなんかと関係が深そうだぬ。
92優しい名無しさん:2009/07/02(木) 17:07:25 ID:l0Lh2CbE
>>90
ホームページをみると本はまだ一つしか出ていないようだ。
日本NVCネットワーク
http://www.nvc-japan.com/index.html

「なんでわかってくれないの!」と思ったときに読む本 (単行本)トーマ・ダンサンブール紀伊國屋書店
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4314009705.html 

マーシャル・ローゼンバーグ博士のNonviolent Communcation: a Language of Lifeの邦訳が出ます!時期 2010年春頃 出版社 日経新聞社

ロジャースのながれのNVCと行動療法のながれのアサーション、共に共通部分がありそうなのが興味深い
93優しい名無しさん:2009/07/02(木) 20:25:05 ID:bkk3ZS5g
ここ最近『ストレスに負けない生活』を読んでるのだけど
p158に載ってるEMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)って面白そうだねー。

なんでもトラウマの場面を想起しながら眼球を動かすことで
脳内処理が促進されて外傷記憶を緩和できるという。
効果は人によりけりかもしれないが、なんだか凄いテクニックだと思ったぽ。

ちなみにEMDRをアマゾンで検索したら
以下の本がバイブル的存在のようですな。
 ↓
EMDR―外傷記憶を処理する心理療法 (単行本)
フランシーヌ・シャピロ (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4861080088/
94優しい名無しさん:2009/07/02(木) 20:27:12 ID:C9tlj0lO
>>93
でも、死亡例があるらしいよ
まあ、レアケースだろうけどね
95優しい名無しさん:2009/07/02(木) 20:31:28 ID:Q4JDwjQk
EFTだね
96優しい名無しさん:2009/07/02(木) 20:36:00 ID:C9tlj0lO
>>95
確かにEFTやTFTに似てるね
97優しい名無しさん:2009/07/02(木) 20:43:03 ID:l0Lh2CbE
認知行動療法以外でもエビデンスのある治療法としてEMDR(PTSDなど)や対人関係療法(うつや摂食など)があるみたい。

共に認知行動療法的な技法を使っているらしい。

失明の可能性などEMDRは専門家の下での治療でないと危険みたいだね。
98優しい名無しさん:2009/07/02(木) 20:49:16 ID:bkk3ZS5g
>>94-
(゚Д゚;)ズガーン
本にはずいぶん好意的に書いてたから迂闊だったですよ。スンマソ。
セルフヘルプの範囲を越えてる物なんだねぇ。
99優しい名無しさん:2009/07/02(木) 20:56:30 ID:Mo9hyMuy
所詮マインドフルネスなんてそんなもの
効果の怪しい本だらけ
100優しい名無しさん:2009/07/02(木) 21:10:55 ID:C9tlj0lO
>>99
マインドフルネスの話ではないんだけど
101優しい名無しさん:2009/07/02(木) 21:24:13 ID:oAQ3s+8s
>>100
その本はマインドフルネスとともに紹介されてたから、
「本の内容=マインドフルネス」の印象が強いのかも。
102優しい名無しさん:2009/07/02(木) 21:41:10 ID:C9tlj0lO
>>98
死亡例じゃなかった
失明だった

>>101
そうかそうか
この本はマインドフルネスだけでなくて、いろんな情報載ってるのにね
10386:2009/07/02(木) 22:02:54 ID:iPUBaBfn
>>87>>88>>89
お答え、ありがとうございます。
教えていただいた本、amazonで検索してみました。
何冊か注文しようと思います。
104優しい名無しさん:2009/07/03(金) 02:35:21 ID:+S0J+Iis
ストレスに負けない生活の101ページのリラックス法のもとになった「数息観」をいろいろ調べてるんだけど、
雑念の扱いがこの本や他のマインドフルネス本とは違うね
数息観では雑念を押さえつけるけど、この本では特にいじらないでほっておくようだし

どっちがいいのかね
メンヘル治療としての瞑想の経験者がいないとこういう細かいコツがわかんないんだよね
宗教の人は何の根拠もなく短絡的に自分の属してる宗派の方法を押し付けてくるし
105優しい名無しさん:2009/07/03(金) 08:28:05 ID:DJYfFnOg
>>104
>宗教の人は何の根拠もなく短絡的に自分の属してる宗派の方法を押し付けてくるし
自分が思っているのと違うこと、あるいは納得できないことを見聞きすると(させられると)
イラッとするということだろうか?

ま〜、その数息観に対しての考え方もいろいろあるんじゃなかろか。
 ・自分が論理的に納得できるものを選ぶ
 ・自分が直感的に受け入れられるものを選ぶ
 ・明確なコツが分かるまで徹底的に調べる
 ・療法として体系化された手法に従う
 ・いくつか試してみて効果があるものを選ぶ
 ・代替手段を探す
といった感じで。
106優しい名無しさん:2009/07/03(金) 08:56:31 ID:pVfaoEUV
押さえつけ?は物事に集中したい時に便利かな〜。

「3分間瞑想法」もおすすめ 題名に怠け者とつくだけに怠け者にピッタリだわ

ただ数息観は、教授のなぜ10分以上やると事に効果があるのかという
具体的な説明を読んでからは、1日3分から10分に変えたけど
107優しい名無しさん:2009/07/03(金) 13:40:36 ID:SILufx+z
>>72立ち読みできないのですみませんが
どんな風にしょうかいされているかおしえてください
108誰もいないし今のうち:2009/07/04(土) 08:50:27 ID:JhA++UkN
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) コラム法を試してみたら…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  || ●   ●|∧_∧
  ||   ( _●_)(    ) 今までのものの見方は認知の歪みだと分かりました
  ||、   |∪| |(  ● )  こういう見方をしてたのか…
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
109優しい名無しさん:2009/07/04(土) 18:41:52 ID:z98EARn8
>>108
うまい表現だね。
コラムはまさに自分の頭の中をうつす鏡だなあ

関係ないが昔の軍人が言った言葉は認知行動療法だなあと思った。

やってみせて(モデリング)
言って聞かせて(心理教育)
やらせてみせ(行動実験)
褒めてやらねば(強化)
人は動かじ
110優しい名無しさん:2009/07/04(土) 18:49:18 ID:gm+071zV
>>108
まさに拡大鏡ですね。
111優しい名無しさん:2009/07/04(土) 22:51:38 ID:/FICGZ9d
今の上官

やってみせて(モデリング)
口下手(心理教育)
中々やらせない(行動実験)
必ず貶す(強化)
俺は動かじ


やってみせて(モデリング)
無視      (心理教育)
自ら行動   (行動実験)
自分で褒める(強化)
俺は動ける
112優しい名無しさん:2009/07/05(日) 08:15:28 ID:j21652sY
過去ログ保管庫への追加、ありがと〜。
113優しい名無しさん:2009/07/05(日) 11:02:47 ID:DC5A1VdR
バーンズの「もう一度自分らしさに出会う10日間」は「ハンドブック」を小型化したかんじ。横書きで行間も広く読みやすい。

値段も2500円(税別)で以前の2冊より安い。
付録(記録シートの予備)を除けば371ページだが、ハンドブック同様本に記入する作りだから本の厚さほどの文章量ではない。

練習問題は少ない。
コミュニケーション関連の技法はないようだ。
「いやな〜」「ハンドブック」の何章参照と書かれているので、この本を買って高い本は図書館で参照したり借りたりする方法もとれると思う。

「TEN DAYS SELFESTEEM」の翻訳だから絶版のダイヤモンド社の本と同じかな。

定番は「こころが晴れるノート」や
バーンズの本ではこれが新たな定番になるかも。
114優しい名無しさん:2009/07/05(日) 20:03:57 ID:Ytlkzxux
週末なのに人少ないね…
115優しい名無しさん:2009/07/05(日) 23:31:22 ID:Bv6chsxt
初心者ですがよいですか?

苦手な上司の下に異動してから毎日が苦痛です。
上司のことを生理的に受け付けない状態で、遠くで声がするだけで動悸がするといった有様。
上司からは特別好かれても嫌われてもいないし、関係は悪くないのですが、とにかく苦痛です。
理由はだいたい分かっています。

こんな状態ですが、認知行動療法は有効なのでしょうか。
116優しい名無しさん:2009/07/06(月) 07:59:55 ID:smo3WRpy
おそらくは。
あとアサーション・トレーニング(状況に応じて適切な自己表現ができるように自分の行動をトレーニング)も
あわせて考えるといいんじゃないかと。
117優しい名無しさん:2009/07/06(月) 13:48:26 ID:KfRXj1vL
意識の中の完ぺき主義は無駄だとつくづく感じる。でもしてしまう。
118優しい名無しさん:2009/07/06(月) 14:40:21 ID:QAA7uyVO
改めて書くという行為の素晴らしさがわかった
119優しい名無しさん:2009/07/06(月) 19:02:33 ID:sXiREgHw
>>115
リッラックスする方法を練習してみてはどうかな。呼吸法などは簡単ですが、人によっては練習が必要なこともあるかも。
恐怖や不安はリラックスした状態と同時には起こりません。
つまり、恐怖や不安を感じるような状況において緊張状態とならずにリラックスした状態になることができれば問題は解決するわけです。
(参考:まとめウィキTips2系統的脱感作)
「筋弛緩法」http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20030917A/
【一人でできる認知療法・認知行動療法】その9:リラクセーション法 技法Chttp://cbt.cocolog-nifty.com/coping/2005/08/__f651.html

「ストレスに負けない生活」という本は680円(税別)で安くて薄い本なので認知行動療法の入門に読んでみるのもいいんじゃないかな。

>>117
なるべく完璧にしたほうが望ましい行動と、さほど問題がないこと行動のリストを作り、
問題があまりない行動のほうで完璧でない練習をしてならしてみるとか。
簡単なことから70%80%で止めておいて、そのあと褒めて強化するみたいな。
また、中途で終えた行動を探してみて、不利益があったかどうか調べてみるのはどうだろう。たとえば読みかけの本など。
120優しい名無しさん:2009/07/06(月) 19:38:22 ID:KfRXj1vL
>>119
ありがとうございます。やってみます
121優しい名無しさん:2009/07/06(月) 20:12:56 ID:9GkieH7t
>>93>>102
すみません
EMDRの失明例について詳しく知りたいです
網膜剥離になったのでは?

それは網膜が薄かったり弱い人の場合では?

私は網膜剥離のリスクが高い患者なので
医者から目をキョロキョロしたり こすったりすると
剥離するからしないように言われています

EMDR受けたいけれど目医者もEMDR施術者も
網膜剥離との関係に詳しくなさそうなのでずっと気になっています

網膜剥離スレ
【網膜剥離その7】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1227778543/
122優しい名無しさん:2009/07/06(月) 20:18:54 ID:en1C2GHv
>>119
> リラックスした状態になることができれば問題は解決するわけです。

本末転倒。
123優しい名無しさん:2009/07/06(月) 23:02:35 ID:zKYsrSQL
>>119>>115に対するアドバイスだろ?

効くかどうかはともかく全然本末転倒してないぞ。
124優しい名無しさん:2009/07/07(火) 00:20:04 ID:LwGapoJs
ストレス体制という意味のリラックス(力)と、休息の意味のリラックスをごっちゃにするからもめるんだよな
125優しい名無しさん:2009/07/07(火) 01:00:01 ID:EOVWd/o7
アルバート・エリスは、リラックス方に逃げてしまうと、肝心の認知の修正をしなくなってしまうから
いっつまでも治らねぇと、注意しているよね。ストレス耐性とリラックスの違いも微妙なんじゃないだろうか。

もしかして、マインドフルネス瞑想に逃げてしまって、肝心のところを治さないまま永遠に保ち続ける危険は
無いだろうか。
126優しい名無しさん:2009/07/07(火) 01:24:15 ID:LwGapoJs
>>125
>マインドフルネス瞑想に逃げてしまって

これがマインドフルネスに対する誤解を象徴してるんだよね。

本来マインドフルネスは、「何かに気をそらす」のではなく、むしろ「自律性解放現象」をおこして、「向き合う」訓練。
でも日本では真言宗や座禅のイメージが強いせいで、マインドフルネス=集中力を高めて力ずくで雑念(=トラウマ、自動思考など)を押さえ込むというイメージが強く、こういう誤解をしてしまいがち。
誤解をした結果、実践を避けるのならまだいいんだけど、この間違ったイメージのままやってしまい、逆に症状が悪化しやすい。
なぜ症状が悪化するかというと、こういう力ずくで抑えたり、気をそらしたりをすると、
体が「あれ?ずっとうつや頭痛といった危険信号を発して続けているのにいるのに、この人は気づいてくれないや。よし、もっと危険信号を強くしてやれ」
といった具合にうつや頭痛などの危険信号が逆に強くなるから(いわゆる「禅病」もこれかと)。

>>104で「数息観では雑念を押さえつけるけど、この本では特にいじらないでほっておくようだし どっちがいいのかね」というのがあったけど、
修行ではなく、治療法としては「呼吸を意識し続けて集中力をキープしつつ、その集中力を背景に自動思考を見つめる」というのが適切。
なぜ呼吸に集中し続けるのかというと、ただ単に自動思考を見つめるだけだと、自動思考に巻き込まれてしまうから。
これを「脱中心化」とか「メタ認知」とか言ってもいいかもしれない。

ベックの認知療法も、紙に書くことで自動思考に巻き込まれないようにしてるよね。

127優しい名無しさん:2009/07/07(火) 01:24:17 ID:bSh+bsdS
いえてる
キツいときの頓服とかなら問題ないと思うけど
そればっかり頼って逃げてると前に進めないような
128優しい名無しさん:2009/07/07(火) 01:26:51 ID:LwGapoJs
・「向き合う」訓練→自動思考やトラウマに「向き合う」訓練
・逆に症状が悪化しやすい→逆に症状が悪化しかねない

に訂正
129優しい名無しさん:2009/07/07(火) 01:32:17 ID:Z727wQ18
>>126
なるほどね
確かに何かに一心不乱に集中して逃げこんでるイメージがあったわw
130優しい名無しさん:2009/07/07(火) 04:37:31 ID:TLITxdNS
ある行為(たとえば、犬猫の里親さがし)をすると、やる気が出なくなってしまう。

すれば、とことんしないと気がすまず いったんはじめると、やめることがなんか、命を見捨てる気もして、悪い気もする
そして、犬猫は数多おり、行動に終わりがない きりもない。やめるまでがしんどい 
そのしんどさがわかるから、
事前に、する気がうせる。始めると、のめりこむから、事前にストップするという感じ
じぶんの中のモンスターを目覚めさせないようにしている。

すべき思考ですか?
131優しい名無しさん:2009/07/07(火) 07:55:37 ID:9ih+oizu
>>130
それ私も悩んでる…
きりがないってわかってることに対して億劫になる。
きりがないってのも自動思考なのかな?あと完全にやらなければ
意味がないという感覚もあるのかもしれない…
私はここで行き詰まってて途方にくれてる。
ちょっとずつでもやり始めることが大事と、頭では思っている。
132優しい名無しさん:2009/07/07(火) 07:57:30 ID:8W01U585
宗教に嵌まっている人は現実逃避もいるからなあ。
宗教は瞑想を使うのも多い。
特に一つのことに集中するタイプの瞑想はそのイメージが強いかも。
したがって瞑想というと現実逃避というイメージが湧きやすいかも。

マインドフルネスは現実に立ち向かうためのステップ・過程においての自分の中の体験のエクスポージャーじゃないかな。
観察することで巻き込れないようにする。
それと自分の中の体験を受け入れる(暴露)
自分の中の体験(自動思考、感情、身体感覚)を回避することに問題がある。その結果症状を維持させる。
それに関する説明がないと人によっては回避になる危険もあるかもしれない。


>>130
認知の歪みリストを使って探してみることもできるんじゃないかな。たくさんみつかるかも。
133優しい名無しさん:2009/07/07(火) 08:52:17 ID:X0DgQ/MY
確かにマインドフルネスは逃げる・回避するというよりも、向き合うという感じだね。

( ゚д゚) 逃げる・回避する(目をそらす)

( ゚д゚ ) 向き合う
134優しい名無しさん:2009/07/07(火) 09:04:09 ID:q6Z7gWYH
(;゜д゜) 

(∩゜д゜) また逃げる・回避する(目をそらす)
135130:2009/07/07(火) 11:56:38 ID:TLITxdNS
あれを書いた直後に自分で自分にアドバイスを送るようなことを考え、書こうとしたけど、
なんか、おかしな感じになるのでとめたのですが。
やはり、いろんなゆがみがあるでしょう。強迫、完璧主義の気も。   

あえてオノレに言うなら、

完璧にできなくてもいいから、そもそもそれは無理っぽいし、
60点くらいの線で行けばいいんじゃなかろうか。
優しすぎるのも、行き過ぎると、壊れてしまう。障子のふすまみたいなもんだな。
後は誰か、わからないところで協力してくれているかもしれないから、
そこまでやれればええんじゃないか、と。
136優しい名無しさん:2009/07/07(火) 12:43:18 ID:POsbwPeo
こっちではこういう風に論理的にマインドフルネスの話できるのに、なんで本スレでは出来ないんだろう
137優しい名無しさん:2009/07/07(火) 14:56:25 ID:Y3MaQtIW
>>130
オイラも猫が好きで一匹飼ってるから
貴殿の「命を見捨てる気もして」という気持ちは分かる気がするぽ。
ましてや里親さがしといった活動は大変に神経を使うことと思いますよ。

なぜペットをはじめとした動物が、これほど人間にインパクトを持ってるかというと
1つには「人間の言葉をしゃべれない」ということですな。
彼らは吠えたり鳴いたりは出来ても「しゃべること」をしない。

そして、この「しゃべらない」という行為を受けた相手は往々にして自己犠牲感を抱く。
人間は無言でじっと見つめてくる相手に対して「何かしてあげなければ!」と思いやすいんだね。
これは人間が「赤ん坊に対する接し方」を遺伝的にプログラムされてることに由来します。

したがって治療に際しては、貴殿の自己犠牲的な行動の奥底に「何があるのか」ということを
一度よく調べてみると良いように思うぽ。
下向き矢印技法などを用いて根底にある信念を突き止めるといいかもしれないね。
138優しい名無しさん:2009/07/07(火) 17:47:54 ID:Y3MaQtIW
ここ数日で『ストレスに負けない生活』と『二十一世紀の自分探しプロジェクト』の2冊を読んだのだが
なかなか面白かったぽ。

特に後者は「自己」の捉え方について色々な視点を与えてくれるので
認知療法的にも示唆が大きいですな。
「思考や感情を外在化する」という点でも整合性が高い。

ところで>>79に挙げられた「ブッダの瞑想法」を検索したら
DVD付のテキストが引っ掛かったですよ。

 実践 ブッダの瞑想法―はじめてでもよく分かるヴィパッサナー瞑想入門 (DVDブック)
 地橋 秀雄 (著)
 http://www.amazon.co.jp/dp/439397042X/

オイラみたいなビギナーにはDVD付のほうが分かり易いような気もする。
もしお持ちの方がおられたら感想を聞かせてほしいぽ。
139優しい名無しさん:2009/07/07(火) 17:53:23 ID:IK51bpHg
>>136
是非はともかく、このスレにマインドフルネスと聞いただけで強く拒否反応を示すアンチ層がいるので
そう易々とは一人よがりな浮き足だったコメントができないから、とかかな・・・?

なんかそれだけではない気もするのだけれど。
140優しい名無しさん:2009/07/07(火) 18:36:53 ID:8W01U585
>>131
書き込んだレスの、1つの文ごとに「     」をつけて
『「    」と考えるとどのような気分になるか?』と自問してみると、それらが思考であると気づくことができると思います。
そう考えることによる感情の変化にも気づけます。
書くと思考から離れて見ることができます。頭の中でぐるぐる段階だと、考えに巻き込まれたり呑み込まれたりします。
そうすると、考えと自分が一緒になって思考に振り回されていることさえ気づけなくなります。

>>135
とりあえずその合理思考を作ったことを褒めてみるのもいいかも。よく出来てると思います。

>>136
本スレはとは心理療法としての〜スレかな。原因を再帰属法で考えてみるとか。
1、お互いに自分の思考・感情に呑み込まれている、2、お互いにアサーティブでない
(双方youメッセージ、双方共感がない、お互いに自分を変えるより相手を変えようとしている)
3、お互いにわからない専門用語(仏教用語・心理学の用語)を使う。4、Perfumuの話題がない。
5、稲田姫様に叱られるから などいろいろあるかも。
141優しい名無しさん:2009/07/07(火) 18:48:02 ID:Neio2I7H
>>138
>>79のコピペは自分ですけど、DVDは買う価値があるのか微妙ですよ
同名の書籍以上の情報はないですし、
ヨガや体操などと違ってこの瞑想法は技術的に難しいこともないですから、本に書いている通りに行えばいいかと
142優しい名無しさん:2009/07/07(火) 19:34:33 ID:IK51bpHg
かくいう私もよく知らないのだけれど、端的に言って、
どういうときに、どんな人に対してどんな場面で、瞑想とかマインドフルネスって効果があるの?
っていうか、瞑想とかマインドフルネスって何をするの?

具体的な例がわからないから、それらがどれほど自分にとって有用なのか理解しようがない。
どなたか御教示いただければ幸甚。
143優しい名無しさん:2009/07/07(火) 19:45:53 ID:1HT2e2Xf
>>139
「マインドフルネスと聞いただけで強く拒否反応を示すアンチ層」という言い方は
やめといた方がいいよ。お互いに批判しあうだけになりかねないから。
>>140も言っているが、アサーションを意識するのも必要かもね。
144優しい名無しさん:2009/07/07(火) 20:02:06 ID:IK51bpHg
>>143
ご忠告ありがとう。
145優しい名無しさん:2009/07/07(火) 20:32:24 ID:9ih+oizu
>>142

自分もにわかだけど、何冊か本を読んでみて、心の観察なのかなぁと。
何かものを見たら、見たということがらを受けとめてそれを不安とか、
失敗するとか思う思考の段階まで進まないようにする。
認知の歪みに対して、合理的に反論を加えるのでなくて、
初歩的な客観的観察を練習して認知を正確にしていく感じがしました。
だからめざすところは結局認知療法とあまり変わらないんじゃないでしょうか。

何分、こちらも初心者なので間違っていたらごめんなさい。
146優しい名無しさん:2009/07/07(火) 20:34:39 ID:9ih+oizu
具体例がなくて(いま思いつかなかった)すみません。
147優しい名無しさん:2009/07/07(火) 21:48:50 ID:8W01U585
>>142
端的に言うのは難しい。『ストレスに負けない生活』と『二十一世紀の自分探しプロジェクト』を読むと分かりやすいかもしれない。
マインドフルネスは簡単にいうと「今ここにきづくこと」。そのことにより
1思考に自分自身が呑み込まれる・巻き込まれる、振り回されることから離れる・距離を置く・観察する。 
2、思考を避けようとすると逆にそれらが強くなる。距離をおいて観察することは、
それらの体験に曝すこととなり、反応が消えていく。(自分の中の体験をエクスポージャーするみたいなもの)

再発性の鬱の予防・再発防止、境界性の激しい感情に取り組むため、不安障害の治療の中でなど
色々な治療の中に組み込まれていたり、ストレス耐性をつけたりするためなので、
具体的にこういう場面で使うというものじゃないんじゃないかな。心の筋トレみたいな。


ここのクリニックの左上のストレスやリラクセーションを参考にしてもいい。
瞑想を行う上の注意点は必見だと思う。
http://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental6.html

呼吸法と姿勢と数息観
http://www.geocities.jp/fujiocci/breath.html
心理療法としての〜スレにあった、仏教のマハシ式ヴィパッサナー瞑想のチュートリアル
http://www.healing-sweet.com/vipasana/index.html
まあマインドフルネス関連は学んでいる最中だから詳しくは知らないだけど


>>121
93です。申し訳ないがウィキペディアで知った程度の知識なので詳しくはわからないです。
眼科の主治医に「自分の場合EMDRはどうなのか何か情報がわかれば知らせてください」
と聞けば、知っているならこたえるし、知らなければ調べてくれるかもしれない。
EMDR施術者にも同じように「私は網膜剥離のリスクが高いので〜」と聞いてみることもできるかも。
148優しい名無しさん:2009/07/07(火) 22:17:26 ID:IK51bpHg
>>147
> 瞑想を行う上の注意点は必見だと思う。
ここかな↓
http://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental9.html

認知療法をはじめるにあたって良い点のひとつに
専門家によらずセルフヘルプ本で自習するだけでも
ある程度その効果を期待できることがあげられると思う。
それに対して、上記URLの『瞑想を行ううえでの注意点』をみた限りでは
瞑想をひとりではじめるには、ずいぶんリスクがあるように思えるんだけど。
149優しい名無しさん:2009/07/07(火) 22:27:13 ID:Neio2I7H
>>148
そういうリスクを最小化して、個人でも出来るように「ラベリング」というテクニックが生まれたんですよ
なので、宗教の人たちからは、このラベリングする手法は邪道という声が根強く、いろんなスレでもめてます
ただ、このラベリングを普及させてる人(スマナサーラや地橋など)は、
邪道だとわかりながらも、「心の問題解決にはこれが有効だし、普通に仕事をしながらやるにはこれしかない」といってますね

あと「ずいぶんリスクが〜」といいますが、それはひどいうつ状態のときや、>>126でいわれてるような間違ったやり方で行ったとき限定ですね
ひどいうつ状態のときに認知療法を行うとどうなるかは「プチ認知療法」に書いてますね
150優しい名無しさん:2009/07/07(火) 23:50:52 ID:LwGapoJs
>>142
<短期的な効果>
1、緊張が和らぐ
2、元気が出る
ただし、一回あたりのトレーニングを長め(30分〜1時間)にすることが必要
3、すっきりさわやかな気分(おそらく小さいころに誰しもが体験したであろう感覚)
  ただし、すぐ(30〜1時間くらい)に収まる
  また、これはマインドフルネスだけに限った体験でなく、集中力が上がれば経験できるものなので、絵を描くとかマラソンとかでも体験できる
4、精神状態が落ち着くので、普段は苦痛に感じることも出来る
  ただし、これまた3と同じく短時間限定
  また、これもマインドフルネスだけに限った体験でなく(以下略 
  ちなみに、この3,4を味わいたければ、マインドフルネス(=ヴィパッサナー瞑想・観瞑想)ではなく、サマタ瞑想(止瞑想)をやればいい
サマタ瞑想の例としては「お経を唱える」「真言を唱える」「踊る」「マラソンをする」を長時間する
  ただし、これをやっても気持ちよくなるだけで、問題の解決にはなんら寄与しないのはいうまでもない

<長期的な効果>
1、自分の中に抱え込んでるものが吐き出されて、心のバランスが取れる(らしい)
  (なぜ「らしい」とつけたかというと、まだ自分はそこまで体験していないから)
  これは上で書いたように「自律性解放現象」に似た現象が起きるものと思われる
2、ストレスに感じること、もしくはストレス反応(←用法としては正しくは無いけど、便宜上こう表現する)が弱まり、
 結果、ストレスがたまりにくくなり、以前より楽に、楽しく生きられるようになる(らしい)
  例えば、人と接することに苦痛に感じず、息を吸うがごとくいろんな人と交流できれば、人生が楽になり、より楽しくなるのは想像がつくはず
 
151優しい名無しさん:2009/07/07(火) 23:51:46 ID:IK51bpHg
>>149
ラベリングですか。Googleで「ラベリング マインドフルネスOR瞑想」で検索してみたら
トップに↓のサイトが該当したけど、すごく簡単にいうと「ラベリング=(瞑想における)言葉確認」でいいのかな。
ttp://www.satisati.jp/2-2-1page.htm
ここまで専門的な話がでてくるのなら、ヴィパッサナの本スレでやったほうがいいんじゃないの?
認知療法とはずいぶん距離があるように感じられるんだけど。

それから、

> あと「ずいぶんリスクが〜」といいますが、それはひどいうつ状態のときや、>>126でいわれてるような間違ったやり方で行ったとき限定ですね
> ひどいうつ状態のときに認知療法を行うとどうなるかは「プチ認知療法」に書いてますね

なんでひどいうつ状態のときの話がでてくるの? 勝手に話を膨らませないでね。
152優しい名無しさん:2009/07/07(火) 23:52:10 ID:LwGapoJs
<リスク>
1、深い心の傷(虐待を受けたなど)がある場合、それを追体験することになり、うつ症状などが悪化するかもしれない
これは別にマインドフルネスだけの話ではなく、そういう深いトラウマがある場合はやはり経験豊かな専門家の下で治療を行うのがいいかと
  例えば上のほうで何度が話題になってたEMDRだけど、実際にEMDRを行った結果、逆にフラッシュバックがきつくなって自殺未遂をした例も↓
  http://www.angelfire.com/in/ptsdinfo/about/pt2dfaq.html
2、人によっては「短期的な効果」の3,4の精神状態を気に入って中毒・現実逃避的になる可能性も
  これは、例えばマラソンで「ランナーズハイ」を経験すると、その快感をもう一度体験したくて体を壊すまでマラソンをやり続るのと似ている
といっても、これは一点集中型の瞑想(=サマタ瞑想・止瞑想)に比べればたいしたレベルではないらしい
  ただ、まれに、人によっては何らかの拍子でこの精神状態が特に高まった状態(仏教ではピィーティー・喜というらしい)に入ってしまうことがある(らしい)
このピィーティーの状態では神やら仏やら前世やら光(ニミッタ)が見えてしまい、向精神薬に近い快楽を味わってしまう(らしい)
  もちろん、本当に神やら仏が現れたわけではなく、ただの幻像
  ただし、ピィーティーの状態になる人はめったにいないから、あくまでも万が一の知識として知っておく程度で
153優しい名無しさん:2009/07/07(火) 23:53:34 ID:LwGapoJs
確認してから書き込めばよかった・・・orz
今日は過疎ってるからおkだと思ったんだけどな・・・
154優しい名無しさん:2009/07/07(火) 23:57:37 ID:zKHfj+z6
>>151
ちょっと言わせてもらうけどさ、
自分からマインドフルネスの質問をしておいて
>ここまで専門的な話がでてくるのなら、ヴィパッサナの本スレでやったほうがいいんじゃないの?
ておかしくない?

それなら最初から本スレで質問すればいいでしょう
155優しい名無しさん:2009/07/07(火) 23:59:24 ID:IK51bpHg
>>150,152
ご説明ありがとうございました。効果の面はなんとなくわかってきたような。
ただ、ひとによっては近くのスポーツクラブのプールで泳いだほうが
よく知らない心理セラピーとかに首をつっこむよりも
より効果を確実に期待できると思うひともいるかも。
156優しい名無しさん:2009/07/08(水) 00:03:56 ID:gqgAjmNx
短冊に自動思考を書いてみた
157150:2009/07/08(水) 00:04:47 ID:Betrge1C
>>155
>ただ、ひとによっては近くのスポーツクラブのプールで泳いだほうが
もちろんそれでも効果あるけど、運動だけでは根本解決にはならないでしょ?
運動って上で書いた「サマタ瞑想」と同じで、一時的な緩和効果しか望めない
もちろん、軽い抑うつだとそれでもいいんだろうけど

あと、質問されれば話が専門的な内容になるのが当たり前なんで、それが嫌ならばこれからは質問は本スレでどうぞ
あっちも一応チェックしてるんで

もっとも、最近は罵りあいばかりだから書き込みして無いけど
158優しい名無しさん:2009/07/08(水) 00:26:41 ID:VAyv4KyQ
まーまー
常連さんも乗り気みたいだし、認知スレらしくマターリやりましょうや
159優しい名無しさん:2009/07/08(水) 00:27:44 ID:nvdpJ66Q
最近、マインドフルネスに関してかなり高度な話が聞けて結構なんですけど、
ただ、この有益な話がレスに埋もれてしまうのはもったいないので、別スレ作りました
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1246980239/
160150:2009/07/08(水) 00:29:42 ID:Betrge1C
>>158
>>157の下の2行が喧嘩吹っかけてるように読めてしまいすなw
スマン<(_ _)>
161優しい名無しさん:2009/07/08(水) 07:16:24 ID:8cShWgBN
>>137
>「しゃべらない」という行為を受けた相手は往々にして自己犠牲感を抱く。
人間は無言でじっと見つめてくる相手に対して「何かしてあげなければ!」と思いやすいんだね。
これは人間が「赤ん坊に対する接し方」を遺伝的にプログラムされてることに由来

本当に遺伝的にプログラムされているのですか?
162優しい名無しさん:2009/07/08(水) 08:15:16 ID:nofPv6mU
156は埋もれるのは惜しいネタレスだな。
時期もあっているし575でまとめている。
願いを書く短冊に自動思考書くところがにくい。
163優しい名無しさん:2009/07/08(水) 09:22:44 ID:6Totq/nJ
>>141
ふむふむ。内容的には本だけでも十分かもしれんぬ。
情報トンクスですよ。
164優しい名無しさん:2009/07/08(水) 09:28:53 ID:6Totq/nJ
>>161
YES
こういった人間の心理的傾向は「進化心理学」という分野で活発に研究されてるぽ。
もし興味があるなら、まずは以下の本を読まれるといいでせう。

ザ・ソーシャル・アニマル―人間行動の社会心理学的研究 (単行本(ソフトカバー))
E・アロンソン (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4781907148
165優しい名無しさん:2009/07/08(水) 09:33:34 ID:6Totq/nJ

  ┌────────────────
  |
─┼  宝くじで1億円が当たるべき
  |
  └────────────────
166優しい名無しさん:2009/07/08(水) 15:09:13 ID:46hiyp0F
当選しなかったら私はダメ人間。人生終了。この世の終わり。耐えられない。
私以外の人はみんないつも必ず当たっているに決まってる。
私だけが当てられないのは不公平であり許されない。
宝くじ販売のおばさんが私の時だけはずれ券を出してるのに違いない。
167優しい名無しさん:2009/07/08(水) 15:33:32 ID:VAyv4KyQ
新スレはどういう扱いになるんでしょ
もうこのスレではマインドフルネスを扱わないとか?
168優しい名無しさん:2009/07/08(水) 16:01:58 ID:mbZSXAts
>>167
それでいいと思うけどね
このスレは基本的に認知療法スレだし
169優しい名無しさん:2009/07/08(水) 16:33:08 ID:SXeJzSXX
マインドフルネス瞑想、マインドフルネスエクササイズ、マインドフルネストレーニング
といった呼称の場合はこのスレの範囲内かな?
でも仏教とか瞑想に深入りしていくとかになったら、心理療法としての〜スレかな?

まとめウィキにマインドフルネス用のページがあればいいんかね?
作り方は知らないんだけども。
170130 135:2009/07/08(水) 18:19:36 ID:o9GhWY0H
いろいろ以前から考えたことですが
もともと幼少から、カトリックなのもあるのかどうか不明ですが 外見的ではありますが自己犠牲的なとこがある
猫犬は自分の投影だろうと思う。 

下向き矢印とは掘り下げですか
171優しい名無しさん:2009/07/08(水) 18:30:44 ID:46hiyp0F
>>170
「もし私がパーフェクトな結果を出せなかった場合、それは私が見殺しにしたと言う事を意味する。I am to blame.」
という事でしょ。
「私が手術するからには、患者が死んでしまったらそれは私の責任だ。」
と感じながらオロオロした精神状態で手術する外科医のようなものだね。むしろ結果に悪影響を与える。
172優しい名無しさん:2009/07/08(水) 19:56:03 ID:nofPv6mU
>>170
下向き矢印法(垂直矢印法)は、まあ、掘り下げです。
「その考えは、どうして動揺するのか。どのような意味があるのか」という掘り下げる質問を繰り返していきます。

話しは少し変わりますが、ちょっとだけ想像してみてください。
あなたによって生きながらえた動物たちのことです。
今まで助けられた犬猫たちは今どのようにしているのでしょう。
もし言葉がしゃべれたらあなたにお礼の言葉をいうかもしれません。

その犬猫たちはあなたの今の姿をみたらどんな気持ちになるでしょう。
そして、あなたの力になりたい犬猫たちが、もし言葉を話せたら、 あなたがよくなるためにどのような言葉をかけてくれるでしょう。
173優しい名無しさん:2009/07/08(水) 20:39:52 ID:6Totq/nJ
>>170
とりあえず、スキーマ(その人が持つ中核的な信念)を用いて
最も典型的な例を挙げてみましょうかね。

………

まず、自分が疲れるほど自己犠牲的に頑張ってしまう人というのは
「自己犠牲スキーマ」を持っている可能性が高い。
「自分自身」の満足ではなく「外的対象」の満足にエネルギーを使うわけですね。

そしてこの「自己犠牲スキーマ」の持ち主の多くは幼少期に情緒的な傷を負っている。
親や友人から冷たく扱われたり、見捨てられたりした経験を持っていることが多いんですな。
これが「情緒的剥奪スキーマ」や「見捨てられスキーマ」に繋がっています。

すなわち、根底には「私は愛されない」「私は嫌われる」といった信念があり、
それをなんとかリカバリーすべく「私が周りから見捨てられないためには、与えなければならない」
といった自己犠牲的な【ルール】を持つケースが多いんですな。

………

ひょっとすると貴殿の「猫犬は自分の投影だろうと思う」という感覚は
「見捨てられスキーマ」が根底にあることを表象しているのかもしれんぬ。

下向き矢印技法は自動思考に特定の質問を重ねることで中核信念に近づく方法ですが
これによって「見捨てられることへの恐れ」が判明するかもしれない。
もしそうであれば、見捨てられに関する自動思考を一度よく検証するとベターですね。
174優しい名無しさん:2009/07/09(木) 00:11:56 ID:CSQjVPZc
猫犬は人間がいてもいなくてもそれなりに生きるだろ
175優しい名無しさん:2009/07/09(木) 00:41:01 ID:BT3ay8Tc
いや、里親を探してるということは
里親が見つからないと保健所で頃されるんじゃないのか
176優しい名無しさん:2009/07/09(木) 02:31:14 ID:RMfieNYh
命を助けるという意味ならば 仮に、掘り下げつつも、
そういう救う行為は価値があると思います・
177優しい名無しさん:2009/07/09(木) 08:35:15 ID:HBgCbwDY
価値はあるかもしれんが、役割・仕事分担も考えておいた方がいいと思うんだ。
全て自分でやるんでなくて、他の人・集団に委任することもできるんじゃないかな?
178優しい名無しさん:2009/07/09(木) 11:19:20 ID:iFE2Yr5v
ずっとべき思考で生きてきたから、べき思考をやめたらただの怠け者になる。
179優しい名無しさん:2009/07/09(木) 12:51:47 ID:ajiAcdRF
という自動思考かな
180優しい名無しさん:2009/07/09(木) 13:22:29 ID:iFE2Yr5v
現実にそうなった
181優しい名無しさん:2009/07/09(木) 13:57:12 ID:OX6/XwG4
しにたい気持ちと人間怖い気持ちとで鬱がきつく最近コラムが全然出来ていません。
人間恐怖だけでも緩和させないと生きるスペースが無くなるのがわかってるんですが…。
頑張ってコラムした方が鬱に効果があるでしょうか?
自動思考だけがズラズラと出てきて反論が浮かばなくなったのでストップしてしまっています。
182優しい名無しさん:2009/07/09(木) 16:11:45 ID:BT3ay8Tc
その自動思考をここに少し書いてみたらどう?
何かアドバイスをもらえるかもよ
183優しい名無しさん:2009/07/09(木) 16:14:39 ID:UAKIqryL
>>181
まずは出来れば医者に相談することをお勧めしたい。
しにたい気持ちがあるときに無理はしない方がいい。
184優しい名無しさん:2009/07/09(木) 18:22:24 ID:Tx3dPH6y
>>181
> 人間恐怖だけでも緩和させないと生きるスペースが無くなるのがわかってるんですが…。
これがべき思考でしょ。
人間恐怖があったからといっても、それは単に不便なだけで、あってはナラナイとは言えないのではないか。
185優しい名無しさん:2009/07/09(木) 18:36:06 ID:iFE2Yr5v
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-739.html
どんなにへたくそでも一日後には絵が上手くなる方法

おもしろかった
186優しい名無しさん:2009/07/09(木) 18:40:12 ID:HRkmtLi4
>>185
みたみたwww
それも認知が変わることによる現象なんだろうね
「脳の右側で描け」に近い
187優しい名無しさん:2009/07/09(木) 18:57:12 ID:pjlwe8Fk
>>180
べき思考はいやな気持なるけど、それを止めると行動しなくなるということかな。
行動を増やす報酬・ご褒美がないのかもしれません。その作業に見合ったご褒美みたいなことを探してみることもできるかも。
その作業をしない。メリット・デメリットを考えてみることもできると思います。
「やってしまったほうが早いし、自分がやれることは知っている。やってしまえば
悩んでいる時間を他のことに使えるし気分もすっきりする」
みたいな自分を励ましたり動機づけたり、行動を増やすために褒めたり言葉をかける技法
(自己教示法)も一緒に使うといいかもしれません。ぐずぐず主義克服シートを使うこともできると思います。

>>181
動揺しているときは合理思考を考えるのは難しいものです。
難しくて当然なのに、そうは思わず、それが出来ないことを自己批判の種にするという罠に陥ることもあります。
自動思考を書いてあるならコラムは後からでも出来ます。
もしコラムをするならば、少し時間がたって気分が落ち着いてからのほうがいいと思います。

行動を変えることで気分を変えることもできます。散歩がてらに自動販売機でさわやかな飲み物を買いに行くこともできると思います。もちろん買わなくてもいいです。
筋弛緩法や呼吸法などを使うこともできると思います。

目標を小分けにしてみたらどうでしょう。まず鬱が軽くなることを目標にして、軽くなったらコラム法などを練習し、そのあと対人関係のスキルを身につける

動揺する気持ちが強いのなら183氏の言うように医師に相談することもできるし、カウンセリングを受けることもできると思います。
188優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:39:21 ID:CSQjVPZc
私にプレッシャーをかける自動思考とは・・・一体何者なんだ!?
189優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:42:26 ID:HRkmtLi4
>>188
全て自動思考が原因じゃないよ
もともと交感神経が過剰反応しやすい人とか、生理面の問題もあるし
190優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:43:45 ID:HRkmtLi4
というか、自動思考はあくまでも「症状」であって、生理面の問題がネガティブな自動思考を引き起こしてるじゃないのかね
191優しい名無しさん:2009/07/09(木) 21:54:07 ID:pjlwe8Fk
>>188
ガンダム哀・戦士編のシャア・アズナブルのセリフかな。


・・・



「冗談ではない!!」



「みえるぞ。私にも合理思考が見える。」
192優しい名無しさん:2009/07/09(木) 22:04:29 ID:HRkmtLi4
マジレスして損したー
193優しい名無しさん:2009/07/09(木) 22:42:24 ID:ZyfZ9Xe9
>>121
元々眼の問題がある、またEMDRの途中で痛みを感じた場合は、
医師、眼科医などの専門家に相談するようにと、シャピロの本には書いてある。
視覚障害などがある場合は、聴覚刺激や手にたいするタッピングを代用する方法もある。
194181:2009/07/09(木) 22:48:20 ID:OX6/XwG4
>>182>>183>>184>>187
鬱がおさまるまで少し待ってみます。
ありがとうございました。
195優しい名無しさん:2009/07/09(木) 23:09:50 ID:0KQDXcSL
あーなんで自分はこんなに過ぎたことをくよくよ悩んでるんだろう…
と思ったところでこのスレに張られてた二の矢の話を思い出した。

今の自分はさしずめ弁慶の仁王立ちみたいに矢が刺さりまくってる感じかなと思ったら、
なんだか滑稽でちょっと笑えたよ。
196優しい名無しさん:2009/07/09(木) 23:26:48 ID:CSQjVPZc
矢から逃げるのはかっこ悪い
悪い噂が立つくらいなら死んでしまおう
197優しい名無しさん:2009/07/10(金) 00:00:52 ID:rG8tPNHB

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    `∀´/    \________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
198優しい名無しさん:2009/07/10(金) 15:43:01 ID:Ze3x/Ao2
マインドフルネスの新スレ伸びてないよ

やっぱここのほうが書きやすいんじゃね?
199優しい名無しさん:2009/07/10(金) 16:42:31 ID:/ZeR203m
不安があって落ち着かず考えが纏まらなくなった
今考えてるのは、お風呂に入らずいたから洗濯をいつすればいいのか、順序が分からなくなっている

結局、考えなくて出来る付けをしてはいるけど洗濯は気になっている
200優しい名無しさん:2009/07/10(金) 16:52:29 ID:/ZeR203m
>>199
結局、考えなくて出来る掃除片付けをしてはいるけど洗濯は気になっている
201優しい名無しさん:2009/07/10(金) 18:24:41 ID:0eCwRbkK
>>198
よく考えてみ
向こうにレスがついていない間、こっちにもレスが無い
202優しい名無しさん:2009/07/10(金) 18:26:29 ID:4JcXXylf
>>198
その代わり宗教や能力開発ネタに走ってる旧スレは盛況だけどねw

ちなみに、旧スレに新スレ紹介しようかとも思ったけど、それやると宗教の人が占拠しそうだからやめた方がいいかと思って自重中
203優しい名無しさん:2009/07/10(金) 19:23:50 ID:XFD77qq8
>>199
今まで出来ていたときはどのようにしてましたか。
また、出来ていたときでもあまりうまく出来なくても済ませたことはどのようなことがありましたか。

洗濯を10%30%するとしたらどのようなことからできるでしょう。
100%ではなく60%するとどのようなことができるでしょう
204優しい名無しさん:2009/07/10(金) 19:32:32 ID:NmkNBLCz
>>199
向きあうべき対象は、
お風呂、
掃除片付け、
洗濯、
それからそれから、不安な事柄は、放置しててもとりあえずOK?

どんな不安なのかわたしには判るはずがないけど
認知療法の矢印法とかコラム法とかで、ある程度自分のなかだけでも
心の整理をしてしまったほうが、
他のことにもとりかかりやすかったりしないかな。
無理にとは言わないけれど。
205優しい名無しさん:2009/07/10(金) 19:47:12 ID:7TYG2y7e
>>199
不安はフラッシュバックの様に考えないと不安にならない。だから考えるのを止めれば不安は相当無くなるが、
それを達成するのは、何か今やっていることに集中する事です。洗濯する事で実験してみたら面白いかも。ひたすら洗濯板で手で洗濯してみるとか
206優しい名無しさん:2009/07/10(金) 19:59:37 ID:/ZeR203m
>>203
出来ていたときは、まずお風呂洗濯をすませて、他は出来る時に出来る事をしている
出来なくても済ませたことは、掃除片付け洗い物買い物です

エネルギー配分は、洗濯70%、掃除30%、お風呂100%
これだとエネルギーこえている
207優しい名無しさん:2009/07/10(金) 20:05:28 ID:dvIFsXfp
とりあえず「一番気になることだけ」をやってみては。
208優しい名無しさん:2009/07/10(金) 20:07:15 ID:/ZeR203m
>>204
今気になっている事は、お風呂、洗濯、買い物です

外出すると洗濯出来ない思考、お風呂に入らず洗濯していいのか思考、買い物はお風呂に入らなくてもいい思考が纏まらなくなってます

どれからするか順序が分からない

不安な事は、内視鏡検査で病気と分かり処方されたのですが、薬の副作用で飲めなく症状がおさえられなくて吐き気がひどく吐く、ほとんど食べれないのに一人でいる不安

コラム法は一人で自問自答して出来なかった
209優しい名無しさん:2009/07/10(金) 20:33:20 ID:/ZeR203m
>>205
掃除していると考えなくはなりますね
お風呂入って綺麗な状態で洗濯したい自分、そうではない今の自分に洗濯だけは出来ないと思っているのかも
今のとこは洗濯って言っても布団カバー洗濯だけなんですけどね
210優しい名無しさん:2009/07/10(金) 20:36:12 ID:XFD77qq8
前スレ671以降にお風呂に入れない関連のレスがあるけど参考になるかも。
風呂以外にも応用できそう
例えば次のようなことのどれかを選ぶこともできるかもしれない。

・とりあえず207氏のいうように一番気になることを済ます
・完璧にこなすのではなく洗濯半分だけ35%、掃除半分だけ15%、お風呂で体だけ
または頭だけまたはシャワーだけ
みたいに半分のエネルギー50%ですます
・洗濯、掃除の問題2つだけ片付ける(残り1つ)

行動をかえれば気分も変わるので、試しに205氏のいうように実験してみてもいいかも

またコラムや矢印法などがうまくいかなければ、ここで他の人と一緒に考えることもできると思います
211優しい名無しさん:2009/07/10(金) 20:58:16 ID:/ZeR203m
>>210
お風呂スレ見てみます

分かり易く纏めてもらえたので、楽になったのでレスメモったのでちょっと始めてみます

>またコラムや矢印法などがうまくいかなければ、ここで他の人と一緒に考えることもできると思います
この言葉ありがたかったです
ありがとう

212優しい名無しさん:2009/07/11(土) 11:35:47 ID:cgW8NJkM
認知行動療法は従来のカウンセリングのようにカウンセラーがクライエントに
向き合うのではなく、2人で問題解決のためのチームを組む、同じチームの仲間同士、
協同チームという関係を作り、実証的見地から問題解決を進めていく。
と以前読んだ本に書いてあった。
認知療法スレにもそのような雰囲気があるのかもしれないなあ。

■従来のカウンセリング

 (自由に話す)→
クライエント      カウンセラー
        ←(傾聴・共感・受容)


■認知行動療法
クライエント 
(協同作業)  → 解決する目標
カウンセラー
213優しい名無しさん:2009/07/11(土) 12:44:49 ID:SSbHU2kR
お尻を半分だけ洗ってみる
214優しい名無しさん:2009/07/11(土) 14:27:07 ID:LP1TetI4
>>211
手だけあらうとか。おれがだるいときやるのは、エアシャワー、エア掃除とか。
215優しい名無しさん:2009/07/11(土) 22:56:43 ID:LP1TetI4
みんな本、読む気しないときってどうしてる?
216優しい名無しさん:2009/07/11(土) 23:40:15 ID:4LTB1ghb
寝るか横になってぼーっとしてる
217優しい名無しさん:2009/07/12(日) 00:08:57 ID:6pBt8DJN
ほんとは負けたくなかったんだけどね
218優しい名無しさん:2009/07/12(日) 09:37:49 ID:vbDsNh/N
>>215
休憩する、とりあえず本を眺めてみる、頭の中でメリット・デメリットや
読んだ場合・読まなかった場合のことを思い浮かべてみる、etc。
こう考えるといつも使っている一定の手法は無いのう。
臨機応変と言えば臨機応変??
読む気がしないと一言で言っても症状はさまざまな気がする。
219優しい名無しさん:2009/07/12(日) 11:10:10 ID:FinM1DLu
パラパラとめくってみたり目次を眺めて興味がある部分をみたり、作業を細分化したり。
前スレのお風呂にはいれないの「お風呂」を「本」に置き換えて考えてみることもできるかも。
220優しい名無しさん:2009/07/12(日) 17:48:13 ID:9cxDAdYQ
>>215
まあ読書に限った話ではないが
やる気が起きないときは「あえて行動してみる」といいぽ。

   行動―――→気力―――→行動
            ↑          |
            └―――――┘

このように「行動」が出発点となって「気力」が強化されていくんですな。
221優しい名無しさん:2009/07/12(日) 18:12:15 ID:dV/Tnn/Q
>>220
最初の第一歩がストレス度が一番高いケースが多いよね
222優しい名無しさん:2009/07/12(日) 18:14:57 ID:3t4LTtjx
>>220
このときの行動は目的とするものではなく、なんでもいいそうな。
223優しい名無しさん:2009/07/12(日) 18:42:30 ID:zXrQzcga
それって勉強が目的のときに漫画読んでもいいってこと?
224優しい名無しさん:2009/07/12(日) 18:45:59 ID:3t4LTtjx
>>223
作業のようなことがいいみたいですね。
折り紙とかドリルとか…
何でもの範囲が誤解を招いたようで…
225優しい名無しさん:2009/07/12(日) 18:51:00 ID:zXrQzcga
こちらこそ誤解してすいません
そんなうまい話があるわけないね…
226優しい名無しさん:2009/07/12(日) 19:00:18 ID:dV/Tnn/Q
いや、漫画でもいいとおもうけど
頭脳労働のエンジンをかけるという意味で

漫画にはまったら本末転倒だけどw
227優しい名無しさん:2009/07/12(日) 22:57:01 ID:6pBt8DJN
2ちゃんねるしてみる
228優しい名無しさん:2009/07/12(日) 23:05:53 ID:45YK3ZTT
>>227
いや、それだと、ゲームでもオナニーでも何でもよくならないか?
229優しい名無しさん:2009/07/13(月) 06:54:11 ID:CE9DsXVk
認知療法を学校で教えたらいいのにと思うわ
知って損はない技術
230優しい名無しさん:2009/07/13(月) 18:50:37 ID:rxET6ybh
まとめウィキの参考図書は「自分ではじめるための参考図書」みたいな名前にしてFAQの次あたりがいいと思うのだがどうだろう。
231優しい名無しさん:2009/07/13(月) 19:55:40 ID:7T4pjzNS
>>230
いいんじゃないかな。
スレの>>>4-6あたりにも一応書籍のリストはあるけれど、
まとめwikiの参考書籍のページの中身もなんだか専門的な構成で
とくに初心者にはわかりずらいと思う。

いっそ全面改訂してしまってもいいんじゃないかな。
232優しい名無しさん:2009/07/13(月) 19:58:50 ID:IW1ueHhC
>>229
はやく知っていたらよかったかも、と思うと同時に、今までの経験があったから
理解できているのかも(以前は理解できなかったかも)、とも思う。両方の思いが混在してる。
経験や成功・失敗の積み重ねの話につながるのかなあ?

>>230
まとめウィキのメニューの名前・順番を変えるということ?
「参考図書」の内容のままだと情報量が多いんじゃないかな。
最初の一冊になるような本を数冊抜き出して、あとは参考図書を参照、みたいにするとか?
233優しい名無しさん:2009/07/13(月) 21:34:39 ID:rxET6ybh
試しに練習用ページでつくってみた。

【オススメ】【人気】とか数冊わかりやすく書いてみることもできるかも。

とりあえずわかるはんいでセルフヘルプと専門書はわけてみた。
234優しい名無しさん:2009/07/14(火) 08:59:19 ID:k/mfGKTE
>>233
乙です。
いままでの参考図書よりすっきりした構成になってるね。

そういえば、各参考書ごとの説明って、発行元の紹介文なのとそうでないのが
混ざってるんだっけ? これはそのままでも大丈夫かな?
235優しい名無しさん:2009/07/14(火) 18:02:59 ID:wweW84GP
>>234
過去スレ6〜9辺りは、認知行動療法・認知療法の道具箱(ナット&ボルト)の説明などを使っていたみたい。
まとめうぃきとテンプレは同じ内容だったと思う。新しい本を増やしたとき、
上のサイトに載ってない本は適当に出版社の紹介文を使って増やしたので、
もう少しわかりやすい説明にしたほうがいいなと思う人は適当に直してもらえると助かります。

>>232
>最初の一冊になるような本を数冊抜き出して

よくでてくる本は「いやな気分よ」「ハンドブック」「こころが晴れるノート」「自信を持てないあなたへ」かなあ。
「自信を持てないあなたへ」は上のサイトでは前は3冊目に、今は2冊目くらいにと変わっている。
強迫観念や論理療法でもよく出てくる本はあったがちょっと覚えてない。

スレ5では★『「うつ」と上手につきあう心理学、 ★★『いやな気分よ、さようなら、★『どんなことがあっても自分をみじめにしないためには

★マーク付きは評判の良かった本 
星マークもいいかもしれない。
こうしたほうが見やすい、わかりやすいなど、練習ページでみんなで適当にいじるのもいいんじゃないかな。
236優しい名無しさん:2009/07/14(火) 20:05:23 ID:CvgniTNn
人様の話なんですけど、マイケルジャクソンの人生を認知療法的に見ると
なんかいろいろ感じますね。雑誌で子供の頃からのエピソードを見ると。

結局、様々な強烈なトラウマ、コンプレックスを厳格な生きるためのルール
を持つことで取り繕って偉大なキャリアは積めたけど、反面、歪みは残されたまま、
むしろ深くなる一方で無条件の自己肯定、そこからくる、安らぎを得ることはついにな
かったように見える。まぁ他人のことならよく見えるんだけどねw
237優しい名無しさん:2009/07/14(火) 20:20:40 ID:Zo21zk43
>>235
★のレーティングみたいなのはamazonでやればいいんじゃないの?
238優しい名無しさん:2009/07/14(火) 20:20:58 ID:fPSXBQ57
確かに。
大成功した芸能人ってそういうの多いね
ジョン・レノンやチャップリンなんかも屈折した少年期を抱えていたそうだし
239232&234:2009/07/14(火) 20:27:48 ID:SFqPwoMG
>>235
了解です。

紹介文については冒頭に注釈を付けてみた。
それぞれで出典を書いていくとゴチャゴチャしそうだったので。
240優しい名無しさん:2009/07/14(火) 20:29:06 ID:CvgniTNn
安らぎのある貧乏とコンプレックスまみれの億万長者。どちらが幸せなんだろ。
まぁこれも白黒思考だけど。
241優しい名無しさん:2009/07/14(火) 20:46:47 ID:cRbkmUZd
どっちでも何でも、自分が自分の人生に安らぎと幸せを感じていれば、
それが幸せだよ。
242優しい名無しさん:2009/07/14(火) 22:53:02 ID:LXMU7RnS
243優しい名無しさん:2009/07/14(火) 23:08:35 ID:fPSXBQ57
マイケルジャクソンかと思いきや
なぜにサンタナ…?ww
244優しい名無しさん:2009/07/14(火) 23:46:43 ID:LXMU7RnS
認知の歪みとの戦いに疲れた。小休止
245優しい名無しさん:2009/07/15(水) 00:52:24 ID:xeokAA5T
料理でもコースは最初軽いスープから出てくるじゃん、と思ったんよ。
で、日常の物事をいきなり本題から取りかからずに、あえて簡単すぎることからやるようにしてみた。
そうしたら意外とやる気が出ていい感じです。
246優しい名無しさん:2009/07/15(水) 05:59:28 ID:NTT5EJ5r
そのへんのイメージの置き換えは、自分なりに作らないとうまくいかないよね〜。
俺の場合は、完成図をイメージしないようにしている。本を読もうと思うとき、
本を読み終えることをイメージするから重くなるってところがあるから。じゃなくて
一ページ、一ページめくってる姿をイメージするようにしている。
247優しい名無しさん:2009/07/15(水) 08:18:16 ID:8s1B3WQk
イメージ技法はいろいろあって面白いな。
【一人でできる認知療法・認知行動療法】その8:イメージ技法 技法Bhttp://cbt.cocolog-nifty.com/coping/2005/08/__dcaa.html

壺イメージ法
壺イメージ法は,自分の好きな壺をイメージして,嫌なこと,考えたくないこと,今はそっとしておきたいことなどを,その壺にしまっていく,
というイメージワークです。「捨てる」のではなく,「壺にしまっておく」というのがポイント
「子どもと若者のための認知行動療法ワークブック」ではツボではなく箱(金庫)にカギをかけて心配をしまっておく。


イメージしてみた。
なんと壷は悪魔の壷だった。

・・・


今度は宝箱をイメージしてみよう。



気がつくと神父をイメージしていた
248優しい名無しさん:2009/07/15(水) 09:01:59 ID:NTT5EJ5r
ドラクエしすぎW おれは途中で飽きちゃった。
249優しい名無しさん:2009/07/15(水) 09:04:20 ID:Cpxz87/E
>>247
ドラクエですかな。
先日「9」が出たらしいねー。
250優しい名無しさん:2009/07/15(水) 09:11:32 ID:zfQteqna
メンヘラクエスト
251優しい名無しさん:2009/07/15(水) 10:09:18 ID:xeokAA5T
ラスボスはダークリンクですね
252優しい名無しさん:2009/07/15(水) 19:57:44 ID:8s1B3WQk
まちがえた、読み返すと「子どもと若者〜」に書いてある技法は実際に金庫を作るんだった。

【心配事を金庫に預けてしまおう】p135
心配事が次から次へと湧いてしまう場合、”考え”を紙に書き出し金庫の中に入れ鍵をかけて閉じ込めてしまうことが役立ちます。
実際に要らなくなった箱を見つけ、その箱を心配ごとを入れる金庫にします。
箱に色や模様をつけて自分のお気入りの箱にします。そして置く場所を決めてきます。
心配や不安を止めることができなくなったら紙を見つけてその時考えていたことを紙に書きだします。
書き終えたらそれを金庫に入れ鍵をかけます。
週末に金庫を開けそこにしまった心配事について信頼している人と相談しましょう。
心配事は一度金庫にしまっておけばもう気にしなくてもよくなります。

「心配する時間を作る」技法みたいなものかな。鍵は100円ショップのものでもつかうこともできそう

これなら「ザラキ」や「つうこんのいちげき」の心配もない。
それより「インパス」のイメージでもすればよかったのか。
しかし呪文はふしぎなちからでかきけされた。
253優しい名無しさん:2009/07/15(水) 20:34:10 ID:Cpxz87/E
>>252
ちょっと思ったんだが
コラムにマインドフルネスを組み込むことって可能なんだろうか。

例えば「自動思考」と「歪み検証」の間に組み込んで
 出来事→感情→自動思考→【マインドフルネス】→歪み検証→合理思考
という流れにするとかね。

もともと出来事・感情・自動思考を「紙に書く」という行為には
それらを外在化しやすくなる効果がある。
金庫に入れるという作業も「外在化による苦悩軽減」を狙ったものだと思われ。

同様に、マインドフルネスにも思考や感情を外在化する効果が見込めるので
コラムの前半部分(状況をありのまま紙に書く作業)とは親和性があるように思うんだぬ。
254優しい名無しさん:2009/07/15(水) 22:36:28 ID:ESQTVMpp
歪みに気が付くのはできるけどどうなおせばいいのかがイマイチわからない。
自分が楽な方に考えてたらいいといわれたけど正直なところこの療法をやりはじめると精神的に疲れるからなんかピンとこない。
255優しい名無しさん:2009/07/16(木) 08:15:52 ID:ECb1/PNH
>>253
むむむ。難しいな。自分の中ではよくまとまっていないけど
マインドフルネスは「自分から距離を置く,(客観的にみることで自分と問題を切り離す)」働きと
「情動、考え、記憶など私的な体験の曝露(受け入れ・受容)」の働きがあるんじゃないかな。
「自分から距離を置く」はコラムもおなじだけど、「私的な体験の曝露」のほうはコラムとは逆の方向の働きのような気がする。
コラム法でうまくいく認知と、うまくいない認知みたいなもがあるんじゃないかな。
うまくいかない認知は、コラム法自体が回避となり症状を維持させる。
うまくいかない認知のほうはマインドフルネスで対応みたいな。

たとえば「一の矢をどうにかしなければ」と考えても、一の矢となる思考や感情は、
まあゲップみたいなものでなくすことはできない。その場合一の矢に対してはマインドフルネスは有効かと。

コラムがうまくいく認知とうまくいかない認知使い分ける、そこらへんの目安がわかる本がそのうちでてくかもしれない。
256優しい名無しさん:2009/07/16(木) 08:31:44 ID:ECb1/PNH
>>254
わからないことにずっと取りかかっていると疲れちゃうよね。
はじめから上手に自分が楽な方に考えをつくろうと『考える』とうまくできなくてうんざりするかも。
どのようなことがわからないのかな。
「自動思考」と「認知の歪み」を試しにここに書いてみることもできるかも。
257優しい名無しさん:2009/07/16(木) 08:59:38 ID:lZLQTg/g
>>255
出来事が頭の中であるのか外であるのか、新しい思考が理屈として納得できるのかどうか、
頭では納得できるけど繰り返し出てくるのか、などといった基準があるのかな、と思ったりする。
「修正しよう、しよう」と思いすぎると逆に強化されることもあるようだし。
最終的には、自分の直感に合うようにアレンジするのが妥当なのかもしれないが。

英語ではあるけども、以下の本は考えるヒントになるかも。
まだ私も一読しただけなんで、あまり多くのことは言えなかったりするが。

○A CBT Practitioner's Guide to ACT
  : How to Bridge the Gap Between Cognitive Behavioral Therapy & Acceptance & Commitment Therapy
 http://amazon.jp/dp/1572245514/
 http://amazon.com/dp/1572245514/
258優しい名無しさん:2009/07/16(木) 09:09:47 ID:lZLQTg/g
>>254
まずは「他の見方は出来ないかな? あるのかな?」と考えてみたらどうだろ。
「自分が治る思考を!」って探すんじゃなくて、いくつか他の見方を列挙してみて、
考えるのになれることから始めてみるとか。
259優しい名無しさん:2009/07/16(木) 15:12:49 ID:4MhBrc1u
今ぶち込んだ
260優しい名無しさん:2009/07/16(木) 18:33:04 ID:k6tEv6oq
何をぶち込むの?
261優しい名無しさん:2009/07/16(木) 19:11:22 ID:he9slAiX
>>257
おおー。
その本を読むとCBTとACTの関連性がスッキリしそうですな。

いかんせんオイラは英語力がヤバイので読めそうにないが
翻訳されたら読んでみたいと思うぽ。
262優しい名無しさん:2009/07/16(木) 20:31:52 ID:ECb1/PNH
>>257
なるほど、基準として、「出来事が頭の中であるのか外であるのか、
新しい思考が理屈として納得できるのかどうか、頭では納得できるけど繰り返し出てくる」というのを考えるのですね。
別な言い方をすると「不安な心の癒し方」でのべている『生産的・非生産的』という考え方みたいなものかもしれない。

本の題名をみると実に面白そうな本です。 英語の本はちょっと今の自分には敷居が高そうです。
263優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:38:05 ID:bSC6mqlu
近代化しなけりゃこんな煩わしいことにならなかったのにね
264優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:34:04 ID:ilaEtKk+
>>255
その私的な暴露・受容というのは、『弁証法的行動療法ワークブック』にあるマインドフルネススキルの練習方法に書いている

『こうするべき』や『こうしなければならない』、『これは絶対に良い』とか『100%正しい』または、『これは絶対に悪い』とか『間違いに決まっている』
といった判断は控えて、実際に感じている情動をあるがままに味わおう。(54ページ)

と共通する事だと思うのですが、この『』の中は、いわば、全て認知の歪みですよね。
認知のゆがみ=私的な判断の世界 に気が付けば、自ずと受容に繋がっていくのかもしれません。だとすると、コラム法とも馴染むのではないでしょうか?
265優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:41:47 ID:ECb1/PNH
>>253
補足
コラムに取り込むんじゃなく、コラムをしながらその、『今』一瞬一瞬に気づきをむけるということはできるかもしれない。
マインドフルネス(気づき)ながらコラムするみたいな。やったことはないけど。

また、たとえば頭に浮かんだことを片っ端から書き込むことはマインドフルネスにやや近くなる、という考えもできるかも。
書くことでその一瞬一瞬に気づくことが遅れる(気づきにくくなる)なるかもしれない。

マインドフルネスは連続したメタ認知じゃないかな。コラムはある一時点でのメタ認知を外在化(紙に書く)。
通常のコラムは思考を取り出したその瞬間は『今、ここ』でも、作業を続けているとそれにとらわれて
そのあとに連続している『今、ここ』に気づけないんじゃないかな。
マインドフルネスもメタ認知したものを声に出して言うと外在化になるんじゃないかな。


ブリーフセラピーでは外在化とは、問題を自分自身とくっつけずに、自分の問題と自分とをきりはなすらしい。
http://ameblo.jp/cbgt/page-3.html

認知行動療法の外在化はブリーフセラピーの外在化と現象としては同じだが、もととなる理論が違う。
認知心理学でいわれている人間の情報処理能力の制約を補う目的がある。
それと客観視を目的とする。メタ認知機能やメタ認知能力の向上を外在化を通して図る。
266優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:50:10 ID:k6tEv6oq
マインドフルネス=今ここあるがまま=現実主義=合理的思考=認知療法
267優しい名無しさん:2009/07/16(木) 23:30:35 ID:LPDFA5ew
>>263
それはあんまり関係ないよ
文明的な生活してた紀元前からみんな悩んでたんだし
もっとも、未開の地域はそうでもないだろうけど
268優しい名無しさん:2009/07/16(木) 23:39:22 ID:ECb1/PNH
>>264
うん、まあ、255はACTを念頭にして書いているのだけど、ACTは自分には難しく、まだ理解している途中です。
ACTでは私的事象の対処行動を「体験の回避」と呼び、体験の回避の実用性、特に長期的効果に問題があると考える。
体験の回避が精神的な苦痛不快感を増大させ悪循環に陥る。そして体験の回避はそれ以外の行動に対しても抑制機能を持ってしまっている。
らしいです。

『弁証法的行動療法ワークブック』ではコラムとマインドフルネスはどのような関係で書かれているのですか?
269優しい名無しさん:2009/07/16(木) 23:45:27 ID:he9slAiX
>>265
ふむふむ。
確かにマインドフルネスは「動的」な連続作業であるのに対して
コラムは「静的」な印象があるやねー。

まあ>>253でオイラが最初にイメージしたのは
こんな感じだったんよ。


 出来事→感情→自動思考→【マインドフルネス】――(十分回復した後)―→歪み検証→合理思考

└―――――――――――――――――――┘              └―――――――――┘
 自動思考を受容して落ち着きを回復させる過程                今後の指針を得る過程


このようにコラムの過程を2つに分割した上で
前半部分にマインドフルネスをくっつけたらどうかなーと思ったんだぽ。
前半は動的、後半は静的、という感じなので
いずれにせよコラムとマインドフルネスの双方に熟達してないと難しいだろねぇ。
270優しい名無しさん:2009/07/17(金) 00:52:22 ID:9RAMfllm
児童ポルノ法のアグネス発言
「(息子や娘の写真撮影を)18歳まで待てばいいじゃない。必要ないでしょ?18歳で
もかわいいよ!」
「18歳以下のグラビアアイドルとかいるだろうけど、水着とかになる必要はない。子
どもの裸を見なくても死なない」
「今回の改正で世界に蔓延る3歳以下の児童ポルノを無くすことが出来る」

歪んでるとおもうがどうだろう
271優しい名無しさん:2009/07/17(金) 08:42:52 ID:PhIP4Ft7
>>269
"一呼吸入れる"用途で、って感じなのかなあ。
そういう面で見ると、例えば怒りへの対処で「怒りを感じたときは、何か言ったり行動したりする前に
まず呼吸に焦点を当てて、ちょっと落ち着こう」みたいなのがあるけど、それに似ているのかもしれないね。
272優しい名無しさん:2009/07/17(金) 08:48:25 ID:hMx2ph4X
>>269
コラムというより認知行動療法の一連の流れで考えるわかりやすいんじゃないかな。
目標 → 目標 → 目標| \  |  /  ||  \ | /   |技法A  技法B   技法D     /
    技法C

ある段階の目標に対して複数の技法を使う。
コラムも色々な技法が複合されたもので分解もできる。
253での前半部分はセルフモニタリングのある技法と考えると分かりやすいんじゃないかな。
273訂正:2009/07/17(金) 08:55:15 ID:hMx2ph4X
目標 → 目標 → 目標
| \  |  /  |
|  \ | /   |
技法A  技法B   技法D
     /
    技法C
274優しい名無しさん:2009/07/17(金) 19:51:07 ID:p3i4DKHb
ところで、まとめウィキの練習用ページにある参考図書(改訂版)は、
現状のもので大体固まったと考えていいのかな?
275優しい名無しさん:2009/07/18(土) 09:00:18 ID:vW5z4mbW
>>274
過去スレ2〜5で評判が良くて★が付いていたものと、適当に今までで評判がよかったと思えるものを仮に★をつけてみた。
★をつけると特定の本に集中する弊害(自分に合った本を選ぶ機会の喪失など)を防げるかもしれない。 ★の数による評価の度合いは避けてみた。

評判が良かったと思える本はこれがいいがこれはどうかなとか、それとも★はいらないか、もとの参考図書がいいなど
何か意見や改善点があれば。
276優しい名無しさん:2009/07/18(土) 16:08:11 ID:H2b8DA/n
特に問題はないような
ウィキは後からでも治せるし、とりあえずそれでいいかと
277優しい名無しさん:2009/07/18(土) 16:27:45 ID:dnIOgwsd
横レスすみません。
認知療法で神経症が治ったかたっておられますか?
278優しい名無しさん:2009/07/18(土) 16:43:20 ID:rJlAbqca
>>277
単に神経症と言われると幅が広いですね。
完治というより、症状に対応できるようになるって感じの方ならたくさんいると思いますよ。
279274:2009/07/18(土) 19:51:09 ID:vMUj1mLF
>>275
気のついたところをちょこちょこ直したりしたので、今は特に改善要望ないかな。
後でまた何か気がついたら手を入れたりしようと思う。
特に反対意見が無ければ、練習ページ版のほうでOKとみてもいいんじゃないだろうか。
280優しい名無しさん:2009/07/19(日) 08:35:08 ID:mQbZTmkr
参考図書のページ差し替え、乙です。
メニューの順番も入れ替えてみました。
281優しい名無しさん:2009/07/19(日) 12:59:24 ID:vvDKmNlg
アクセプタンス&コミットメントセラピー(ACT)とか
マインドフルネス認知療法(MBCT)とか
弁証法的行動療法(DBT)とか

こういう第三世代の認知行動療法については、英語ができる人なら
洋書が豊富にあるからアマゾンなどで調べて購入するといいと思う
日本語の訳書はとにかく少なすぎ。
282優しい名無しさん:2009/07/19(日) 13:18:13 ID:vvDKmNlg
マインドフルネスと住み分けというが、
第三世代認知行動療法との住み分けでよくない?

マインドフルネスに限定する意味がわからない。
マインドフルネスだったら技法のみになっちゃうから、
それをベースとして共通してる第3世代全般に関するスレをむしろ立てるのがいいかと。


あとマインドフルネス系統で
http://mindfulness.jp/index.html
http://blog.canpan.info/jitou/archive/1282

こんなサイト(と、その派生ブログ)がある。
これらもリンクに追加しとけば理解が深まるかと。
マインドフルネスや第三世代について部分的だが解説が結構ある。
少なくとも概要はつかめる。
283優しい名無しさん:2009/07/19(日) 14:45:56 ID:zsHw93pI
人の意見を気にしすぎるとか

今まで生きてきて、正社員としては1年3ヶ月、派遣としては3年。バイトとしては2年とかしか働いたことが無く、
後、学歴も低く、とてもとてもコンプレックスがあり、最近、やっと病気のせいで止むを得なかったんだと
思うようになり、少しラクになりましたが、それでも根本的には
苦しい思いをしてしまいます。これは、認知的な問題のような気がするのですが、

病気なのでしょうかね?極度に緊張していて、また突然、向精神病薬の強いのを飲まされたせいで
体の自由が利かなくなったので、今までは、これは病気の症状だとおもっていたのですが、

不安感(通常の人が落ち込んだ状態のかなり酷い状態)+薬の作用+認知の歪みで構成された
症状で病気では無い気がするんですが、、、

私はどうしたらよいでしょうか???
284優しい名無しさん:2009/07/19(日) 15:53:10 ID:lGbfqaPV
>>283
病気のせいで止むを得なかったんだという【考え方】をしたら少しラクになったのですね。
でも根本的には苦しい。そしてそれは、認知的な問題(考え方)のようだと考えているのですね。

神様にひとつだけお願いできるとしたら、この事態の何を、具体的にどうしてほしいと言いますか?
たとえば神様にお願いした状況になるために、今の自分にできることはどのようなことが思いつきますか?
それを10段階に分けてみたら、最初の1段階目にできることはどのようなことでしょう?
285優しい名無しさん:2009/07/19(日) 16:06:47 ID:sdI5FgU4
>>283
> 病気では無い気がするんですが、、、
> 私はどうしたらよいでしょうか???

ごめん、質問内容がちょっと俺にははっきりとわからんかった。
ざっくり言うと、精神の病気を抱えている状態と、そうでない健常な状態との境目が
もうワケわかんなくなって混乱してて困ってるってことなのかな。
286優しい名無しさん:2009/07/19(日) 16:15:29 ID:Ge1TfFHM
>>283
病気かどうかはどうでもいいことだと思いますよ。
医師によっては何か病名をつけるかもしれないし、別の医師ならつけないかもしれない。
それよりも、困っていることに対応していく、ということが大事だと思います。
287優しい名無しさん:2009/07/19(日) 17:23:37 ID:0kDMibcE
思考の歪みを覚える簡単な方法ってないですか?
なかなか覚えられなくって…
288優しい名無しさん:2009/07/19(日) 17:25:11 ID:78YIAIPZ
家の何箇所かにリストを貼り付けるのは?
289優しい名無しさん:2009/07/19(日) 20:30:10 ID:lGbfqaPV
認知の歪みのパターンをなにかのキャラクターやものとイメージしてみるとか。
こころフィルターは悪いところだけ残す「ろ過装置」みたいなものとか、
拡大解釈・過小評価は双眼鏡みたいなもので普通にのぞけば大きく見えるが反対からみれば小さく見えるものとか。
未来の先読みは未来を占う占い師や予言者とか。レッテル貼りは断定的な名前を付けたシールとか

どういうことが認知の歪みかと覚えるには、色々な例文をみてパターンを覚えることもできる。白黒思考は完全とか無駄、無意味など
「全」「無」という言葉が入っていたり、2つの対照的な言葉「善悪」「良い悪い」「正しい・誤り」「できる・できない」「簡単・難しい」や「○○だ・○○でない」みたいな2つに分けたパターンがあるとか。

また、たとえば10種類の認知の歪みだったら3つづつ、集中的に練習することもできる。
フィーリングgoodハンドブックのような練習問題をやってみることもできるかも
290優しい名無しさん:2009/07/19(日) 21:07:05 ID:Gx10pdl6
>>287
あれ明確に区別できる人っているの?
291優しい名無しさん:2009/07/19(日) 21:58:02 ID:yDXmuzCQ
>>287
私のやった方法

「それは本当か?」「証拠はあるのか?」「別な考えはできないか?」「他人が私の立場に居たらなんとアドバイスするか?」
という、頭のかなの問いかけの方を覚えた

論理療法の理論を学んでから 「〜すべき」 この1点を探した。
292優しい名無しさん:2009/07/19(日) 22:26:49 ID:sdI5FgU4
>>287
覚えなくてもいいんじゃない?
自分で「あれ、これってもしかして……」と気付いてから
そのリストを参照する程度でいいと思うよ。

>>290
本によっても10項目だったり9項目だったりするしね。
293優しい名無しさん:2009/07/20(月) 07:54:54 ID:guVAZaaB
>>292
歪みの数は『認知療法全技法ガイド』だと17項目もあるなーw
オイラは憶えきれないぽ。

 1、読心術―――十分な根拠がないのに他人の考えを知ってると思い込む

 2、運命の先読み―――物事はますます悪くなる、危機が迫っている、などと予測する

 3、破局視―――出来事があまりにも悲惨なので自分は耐えられないと考える

 4、レッテル貼り―――自分や他人に大雑把でネガティブな特性をラベル付けする

 5、ポジティブな側面の割引き―――努力して達成したことを些細でつまらないと決めつける

 6、ネガティブなフィルター―――物事のネガティブな側面ばかりに注目する

 7、過度の一般化―――1つのネガティブな出来事を基準に、全て同じだと決めつける

 8、二分割思考―――出来事や人間を「全か無か」という極端な視点でとらえる
294優しい名無しさん:2009/07/20(月) 07:56:54 ID:guVAZaaB

 9、べき思考―――物事を「どうあるべきか」という視点で考える

 10、自己関連付け―――ネガティブな出来事の責任はすべて自分にあると考える

 11、他者非難―――ネガティブな気分の責任はすべて他者にあると考える

 12、不公平な比較―――自分よりも優秀な人とばかり比較する等、非現実的な基準で判断する

 13、後悔志向―――「あの時こうしておけば良かった」等、過去にとらわれて現在に目を向けない

 14、もし思考―――「もし○○だったら…?」と心配するが、どんな答にも決して満足しない

 15、感情的理由付け―――その時の気分や感情に基づいて現実を解釈する

 16、反証の拒否―――自分のネガティブな思考と矛盾する証拠は一切受け入れない

 17、決めつけ―――出来事をありのまま理解せずに、善悪や優劣の視点で決めつける
295優しい名無しさん:2009/07/20(月) 10:02:40 ID:LJfkKNbN
不公平な比較って前あったシーソーの話に似てますね
まわりの幸せそうな人と自分をくらべて落ち込むみたいな
296優しい名無しさん:2009/07/20(月) 19:52:44 ID:qb0liu9k
ちらしのうら。

クイズ番組で「テレビで見てると出来るのに、実際に(スタジオで)やると出来ない」
というような発言があった。
これって、「制限時間内に回答しなくちゃ」とか「正解しなくちゃ」という思考に
とらわれている状態になって、実際にやるときパフォーマンスが落ちるってことなのかな〜、
なんて思ったり。
297優しい名無しさん:2009/07/20(月) 19:55:36 ID:Rgf0MjpR
ちらしのうら、と予め言い訳しておけば、
「何見当外れな事言ってんの」と言われた時の保険になるだろう、
という逃げの姿勢。
298優しい名無しさん:2009/07/20(月) 20:19:56 ID:qb0liu9k
はっはっは。そうかもね。
所詮「ちらしのうら」だから、それでもよし。
299優しい名無しさん:2009/07/20(月) 20:52:51 ID:FHNCPGbR
東京で、認知行動のカウンセリングを
している所知りませんか
300優しい名無しさん:2009/07/20(月) 21:00:01 ID:jF3FT7vJ
>>299
テンブレの実地機関リンクかグーグルマップで検索することもできます
301優しい名無しさん:2009/07/20(月) 21:28:21 ID:V5+9/MJk
>>296
それは、もしかしてこれかな。私は勝手に、この理論が大好きで、認知療法ともマインドフルネスとも一脈通じると思っています。勝手にですが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
302優しい名無しさん:2009/07/21(火) 00:17:13 ID:BOvI2dWu
テレビを見るときはスタジオにいるつもりで見るべき
303優しい名無しさん:2009/07/21(火) 01:03:31 ID:uEqM+QqQ
>>301
なんかおもしろかった。明朝また読んでみようかな
304優しい名無しさん:2009/07/21(火) 07:37:52 ID:urs1C6mb
>>301
おもくそ認知療法、マインドフルじゃん。合理思考と目の前の行動に集中するって。
305優しい名無しさん:2009/07/21(火) 11:57:23 ID:715JTeIr
認知行動療法受けました。かなりためになりました。病状によって合う人と合わない人がいると思います。中程度のうつじゃないと、CBTはやり通せないと思います。重症の人がやったら悪化するだけだと思います…。
306優しい名無しさん:2009/07/21(火) 12:52:47 ID:6Tt2EyC3
>>301
なかなか興味深い理論ですな。
そこに書かれている「セルフ1」なる存在は
自動思考、とりわけスキーマに近い自動思考を生み出しうるのかもしれないねぇ。

あと、セルフ2が優勢な状態(フロー)について本を読んだことがあるんだけど
やはり「禅」との構造的類似を指摘する研究者が多いですな。
注意の選択的投射という点ではマインドフルネスとも近い性質があるように思うぽ。
307優しい名無しさん:2009/07/21(火) 14:17:00 ID:g5tzaR9W
>>305
役に立ったのなら何よりだね
無理をせずこれからも少しずつやってみて
308優しい名無しさん:2009/07/21(火) 15:43:40 ID:g5tzaR9W
ウィキペディアにマインドフルネスのページが無いような…
検索しても出てこないや
309優しい名無しさん:2009/07/21(火) 19:19:03 ID:AYouNEhB
ちょwwwww
インナーゲームって認知療法やマインドフルネスの考え方そのものだろwww
お勧めの本とか教えて
310優しい名無しさん:2009/07/21(火) 21:11:28 ID:XvqDGUez
>>301
認知療法と重なる部分はあるのかもしれないけど
メンタルヘルス板であつかう内容ではないんじゃないの?
311優しい名無しさん:2009/07/21(火) 21:28:08 ID:BOvI2dWu
メンタルヘルプ板の内容だな
312優しい名無しさん:2009/07/21(火) 21:30:17 ID:AYouNEhB
そんな板あったっけ?
313優しい名無しさん:2009/07/21(火) 21:55:54 ID:hg9Nes18
本なら>>39であったかな。インナーシリーズものっているみたい

使い方は人それぞれあるかも。
314優しい名無しさん:2009/07/21(火) 22:25:37 ID:BOvI2dWu
インナーシリーズでググってみたけど・・・
315優しい名無しさん:2009/07/22(水) 10:51:06 ID:E1QVh70h
悪い方悪い方にしか考える事ができない。楽になりたいのに。
自分の母親はそんな俺から見ても超ネガティブ思考。
自分も母も変える事は難しいだろうけど変わりたい!
母には恐らく自覚症状はないと思う。
いろいろ本が出てると思うのですがオススメの物教えて下さい。
316優しい名無しさん:2009/07/22(水) 10:56:27 ID:qJ2QjgXV
>>315
母親の方は生活に支障をきたしているのかな?
元気で健康ならネガティブでもいいと思うんだけど
ネガティブ愚痴ばっかり言ってるのに無駄に健康な人っているでしょ

自分が母親の思考に巻き込まれるというなら、315が認知療法をやるといい
317316:2009/07/22(水) 11:03:12 ID:qJ2QjgXV
俺の場合は健康な奴の愚痴は、ある程度聞いたらそれ以上は言わせないようにしてるけど

こっちは愚痴で1日嫌な気分にさせられ
健康人は、他人に愚痴を撒き散らして自分はスッキリして健康とか許せんよ
318優しい名無しさん:2009/07/22(水) 11:15:04 ID:E1QVh70h
>>316
相当支障をきたしていると思います。
ありえない物事をあったと言い、その考えを私にぶつける。
私が言い返すと、手を震わせながら泣き、そして私を非難する。
原因はわかりませんが、以前、めまいを起こし、血圧が上がり、不安からか過呼吸で救急ではこばれました。
安定剤と血圧を下げる薬を飲んでいた時は落ち着いいましたが、安定剤を飲まなくなってから酷くなったような。
私の結婚が決まってからはずっとその調子です。
なんとか私も母も救われたいんです。いい書物があればいいんですが。
319優しい名無しさん:2009/07/22(水) 11:59:24 ID:zvCEO2zU
>318
薄い本を買って試してみたら?こころが晴れるノートとか。
親の分までどうにかしようとしない方がいいと思うけど、
その辺に本を置いとけば興味を持つかも知れない。
320優しい名無しさん:2009/07/22(水) 12:15:42 ID:Atei+n+e
>>318
本もいいんですが、、、、。コメントから察する限りでは、私はお母様の挙動が気にかかります。

> ありえない物事をあったと言い、その考えを私にぶつける。
それが本当に「ありえない」物事だとしたら、現実から乖離した妄想が絡んだ抑うつ状態だとしたら、
認知療法などの本だけでは解消できない問題かもしれません。ただの「うつ」ではないかもしれません。
・・・あくまでも、ここでは「もしかして」という話です。

とりあえず、まず自分が認知療法をはじめたいんだ、
ということであれば↓の書籍がやっぱりおすすめだけど、、

○いやな気分よ、さようなら 〈増補改訂 第2版〉 -自分で学ぶ「抑うつ」克服法-
 http://amazon.jp/dp/4791102061

余計なお世話かもしれないけれど、
多くの精神科では、受診者本人ではなくその家族についての相談も受け付けています。
上記で私は脅かすようなことを書いていますが、そういった心配・疑念を払拭するためにも
一度プロである医師にも相談するなどされてみてはいかがでしょうか。
すでに受診済みであれば失礼をお詫びします。
321優しい名無しさん:2009/07/22(水) 12:17:43 ID:t1PP8HrB
>>318
テンプレにある本もたくさんあってどれがいいか迷っちゃうよね。

いや気分を変えるには、このスレで評判がいいのは「こころが晴れるノート」「いやな気分よさようなら」かな。

「こころは晴れる〜」はページ数も少なく、コンパクトによくまとめられて値段も安いワークブックタイプ。
「いやな気分よ〜」は技法も多く、詳しく説明してあり、例・見本が多い読む本ページ数が多い。
この本をワークブックにした「フィーリングgoodハンドブック」もあります。これはものすごくページが多い。厚い本は全部読む必要はなく必要な部分だけ読めばいい。

たとえば、やり方さえ分かればなんとかなると思う人、例を見て白紙の書き込むところにすぐ書き込める人は「こころが晴れるノート」、
例を見ても『どうかいていいかわからない』と考えてしまう人、自分の思考に向き合うとうまく書けない人は
他人の例で練習して、やり方に慣れてから、自分の思考に向き合う「フィーリングgoodハンドブック」がいいかもしれない。
またフィーリングgoodハンドブックはコミュニケーションに関することも豊富。

値段が安くて薄い本を試しに買ってみて、よくわからなければ参考書として別の本を買うという選択肢もあります。

基本的にどの本がいいかは人によって違います。
たとえば、まとめwikiの参考図書を見てめぼしいもの3〜4冊ぐらいに絞って、実際に書店で確認するのもいいでしょう。
あなたに合う本はあなたが一番よく知っています。別の言い方をすればあなたにしかわかりません。
実際に手にとって確認するのが早いと思います
322優しい名無しさん:2009/07/22(水) 13:04:28 ID:HM5GRnMT
「子どもが結婚してしまうという事は、それは私が見棄てられた事を意味するのだ」
「例え子どもの人生を壊してでも、なんとしてでも私は子どもに見棄てられる事を回避しなければならない」
という、母親のイラショナルビリーフだね。
323優しい名無しさん:2009/07/22(水) 13:29:29 ID:E1QVh70h
>>318です
皆さんのおっしゃるように母は先日言ってました。「お前は私をすてるつもりだ!」
今まで散々苦労してきたのは感じてます。今回の結婚の話も、相手両親と話をして決めたと思いこんでます。
「お前が全て悪い!」と母から言われました。そんな事はないと思いつつも、ホントに自分が悪いのでは?と思い苦しいです。
ホントはカウンセリングを受けて診てほしいと思いますが、本人には自覚症状はないような気がします。
同じく私も母同様悪い方に思い込んでしまいます。でも自分で改善したいと思ってるんです。
いきなりカウンセリングも難しいかと思い、良い書籍があればと考えていました。
そういえば、元自衛隊の方の書籍があるみたいですがどんな感じですか。
324優しい名無しさん:2009/07/22(水) 14:24:33 ID:HM5GRnMT
「親の精神が安定するまで、私は自分の人生を生きる事をお預けにしなければならない」
「私が結婚する事による親への負の影響があってはならない」
「親の主張は間違っている。捨てられるなどと感じるべきではない」
という、本人側のイラショナルビリーフ。
325優しい名無しさん:2009/07/22(水) 14:27:59 ID:zvCEO2zU
『うつからの脱出』下園壮太 かな。うつ状態のときには認知療法の本より読みやすかったよ。
認知療法本というより、うつ入門書。

ところで >ありえない物事 というのは>323で書かれたようなことだけですか。
>320さんが指摘されたように、もし現実離れした妄想がある場合は認知療法より
まず医者ってことになるし…おどかすようですが念のため。
326優しい名無しさん:2009/07/22(水) 15:03:02 ID:E1QVh70h
>>324様、無知ですみません。イラショナルビリーフとはなんでしょうか。
やはり私自身、何等かの病にかかっているのでしょうか。

>>325様、母の妄想?勘違いは空想的なものではありません。
例えば借金していた事があり、その事が周りには全部知られている。
私の会社の人間にも知られているから会社の人間とは顔を合わせたくない。
昔良く言われた事は「人間は他人の不幸を喜んでいる」 「今まで私はどれだけ辛い思いをして馬鹿にされたかお前にわかるか」等です。
事実はあったのでしょうが深く掘り下げて悪い方に考えるようです。

私は私自身も母も少しでも楽になりたい思いでいていますが前に進めずいます。
327優しい名無しさん:2009/07/22(水) 15:20:51 ID:HM5GRnMT
「誰かが不幸になれば、その分だけ自分は幸せと言う事なのだ。」
「だから、我が子が幸せになってしまうと、その分だけ親の私が不幸になってしまうのだ。」
という、相対性の価値観で生きているって事でしょ。
328優しい名無しさん:2009/07/22(水) 15:42:38 ID:E1QVh70h
>>327様ありがとうございました。そういう事なんですね。
後、心療内科等にカウンセリングに行ったりすると、今後の社会的な生活に支障はあるのでしょうか
329優しい名無しさん:2009/07/22(水) 16:49:23 ID:t1PP8HrB
>>323
あなたの問題はあなたのもの。あなたの母の問題はあなたの母のもの。
あなたの考え・気分はあなたのもの、あなたの母の考え・気分はあなたの母のもの。
あなたの人生はあなたのもの、あなたの母の人生はあなたの母のもの。

あなたは何も母の期待に応えるために、この世に生きているわけじゃない。
そして、あなたの母もあなたの期待に応えるために、この世にいるわけじゃない。
あなたはあなた。あなたの母ははあなたの母。

お互いに自他の「境界」がはっきりしていないのかもしれません。特にお母さんのほうにその傾向が強いように思われます。
お互いがお互いに「巻き込まれ」ているように思います。
まずはあなたの問題に取り掛かり、ある程度めどが立ったら、【あなたのできる範囲で】母親の面倒をみることもできると思います。

自衛隊の人の本は『うつからの脱出―プチ認知療法で「自信回復作戦」 』
本のタイトルに、なぜ「認知療法」という言葉を使っているかよくわかりませんが、自己治癒力に任せる治療法で
いろいろなセラピーの技法を織り交ぜた園田オリジナル療法?とでもいうべき本だと思います。
本で紹介されているのはフォーカシング、EMDRのイメージ技法(催眠?)を改良したもの、EFT(タッピング) 交流分析のエゴグラム、
臨床動作法、などの各心理療法一部の技法と仏教の瞑想の数息観など、認知はいじらずに感覚に注目したものが多いです。

認知行動療法をやる前にこの本を読んで楽になったという人も多いようにも思います。

イラショナルビリーフは不合理な思い込みのことです。
330優しい名無しさん:2009/07/22(水) 17:06:09 ID:m3xHQhQP
マリッジブルーうざい

メンサロでやれ
331優しい名無しさん:2009/07/22(水) 17:17:37 ID:LjgKi/eP
>>330
他人に対する認知療法はいい練習になるんだよ
332すちゃ:2009/07/22(水) 17:47:19 ID:NJyIeagu
>318
お母さんも症状を出せば出すほどかまってもらえるのであれば、ますます酷くなるでしょうね。
まあ、なんというか、お母さんが納得して祝福してくれて結婚するに越したことはないでしょうが、
とりあえず、それは結婚後5年ぐらいかけてやっていく事にして、今短期的にはあきらめて母親と
距離を取ってくださいな。

いやまあ、結婚するのはやめて母親と一生添い遂げるつもりなら別ですが・・・


333優しい名無しさん:2009/07/22(水) 18:10:27 ID:qJ2QjgXV
>>328
生命保険、医療保険は入っといた方がいいよ

俺は医療保険はしょぼいの入っておいたけど
生命保険忘れてたわ何年後だ入れんの…
334優しい名無しさん:2009/07/22(水) 19:09:33 ID:E1QVh70h
皆さんありがとうございます。
私の人生、母の人生。一緒になっているんですね。
結婚してしばらくは距離をおくつもりです。
良い方向にお互いが向かうといいのですが。
やはり私自身病気なんですね。認めたくないですけど。
保険は生命保険には加入しています。三ヶ月前に会社を変えたんですけど大丈夫かな。
とにかく今は書籍を探して読んでみるくらいしかできないかな…
335優しい名無しさん:2009/07/22(水) 20:35:24 ID:t1PP8HrB
>>334
近しい人と境界があいまいなるのはよくあることじゃないかな。もちろん人によってその程度は異なる。
そして自分と他人との境界を学んだ人と学ばなかった人がいる。対処法を学ばなかった人もいる。
学んだことがなければうまくできなくて当然だし、そのような人は周りにありふれているのでは。

そこらへんはアサーション・トレーニング(対人関係スキル)の本で学ぶこともできます。
テンプレにも本は少しあります。「こころが晴れるノート」にも少し載っています。
参考サイトhttp://www.ask.or.jp/lifeskill/columns/colum_top.html

あなたが病気かどうかは医者でなければわからないと思います。病気じゃないかもしれないし、診断名がつくほどのものでもないかもしれない。
認知行動療法は、精神疾患だけでなく、何か困ったときにそれに向き合い乗り越えていく人にも
役に立つスキル、問題対処・問題解決スキルを獲得することができます。

本を読むほかにも社会的な資源を使うこともできます。
たとえばカウンセリング、心理カウンセリングのほかにもいろいろなカウンセリングもあると思います。
何も診断名がつく人だけがカウンセリングをうけるわけではない。問題があるから相談するのです。
公的機関で家族のことを相談するのもあったような気がします。
今まではそれらを利用するということを知らなかっただけじゃないのかな。もちろん心理カウンセリングでもいい。
336優しい名無しさん:2009/07/23(木) 00:40:38 ID:cq+/iReg
>>335
> 公的機関で家族のことを相談するのもあったような気がします。

たとえば、地域活動支援センターとかでしょうか。
精神障害をかかえた本人やその家族のサポートなどをしてくれます。
ネットではどういうわけだか見つかりにくい場合もあるので、
役所の障害福祉課?などに問いあわせしてみることをおすすめします。
公的サービスの施設なのでほぼ無料で利用できるはずです。
337優しい名無しさん:2009/07/23(木) 12:10:56 ID:sqDh16E1
>>334です。
皆さん本当にご意見ありがとうございます。
朝起きても胸が苦しくてまた悪い方に考えていました。
今日は休みなんで朝からビール飲んで気を紛らわせています。
でもこんな時はなかなか酔えないですね。
お酒抜けたら本屋にでもいってみます。
338すちゃ:2009/07/23(木) 13:11:34 ID:YygHM2zz
>333
まあ、ぼそっと言えば、内緒で入って二年の時効を待てという・・・
339優しい名無しさん:2009/07/23(木) 16:48:07 ID:ln+shTHd
はぁ?
340優しい名無しさん:2009/07/24(金) 17:23:47 ID:HnlBFuDQ
心理療法としてのウ゛ィパッサナスレがおちたな。
341優しい名無しさん:2009/07/24(金) 17:33:17 ID:sdYkvi7H
アドバイスお願いします。

何かとイライラしたり取り乱したりしやすいタイプで、
振り返ってみれば、精神科の通院歴はブランク時期も含めると
けっこう長いです。
抑うつは症状としては出ますが、それほどひどくもないし長くも続かない
感じで、神経症的な症状の方が強いと思います。

そんな自分が「嫌な気分よさようなら」を図書館で借りる。
→目からウロコ。返却までの三週間で2回読破→
返却の日が来たので、書店で「フィーリングGOODハンドブック」を
購入→現在2週間目だけど、だいたい要領がわかって来たような
気がする。→来週ぐらいには、この本も一周しそう→気分が
軽くなった手ごたえは確実にあり、今後も認知療法を続けたいとやる気満々。
→「いやな気分よさようなら」も、購入して手元に置くつもり

こんな自分ですが、今後も認知療法を独学で続けるに当たって
次も、新しいワークブックを購入して、リードに沿ってワークを
続ける方がいいか、それともこの2冊をテキストにして、あとは自力で
コツコツ模索していく方がいいか迷っています。
また、もし、ワークブックを買うとしたら、3冊目のお勧めの本とか
ありますか?色々と質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

342優しい名無しさん:2009/07/24(金) 17:45:47 ID:C2r3UVH/
>>341
俺もその本を繰り返し×2読んで意欲などは回復して
がっかりしてもすぐに立ち直れるようになったけど
めまいや呼吸困難などの身体的な問題は残ってるんだよね。

アドバイスじゃなくてスマソ
343優しい名無しさん:2009/07/24(金) 18:37:13 ID:HnlBFuDQ
>>341
あなたはどのようにしたいのかな?
それをはっきりさせる方法も、それの解決法もすでに知っているんじゃないかな。
方向性を決めたのならば、それに沿って色々調べてみてもいい。

>何かとイライラしたり取り乱したりしやすい

バーンズの本はリラクセーション技法に関する記述がない。リラクセーション関連の本を借りて見てみるのもいいかも。
また情動のコントロールに関して「弁証法的行動療法ワークブック」というのもあります。
弁証法的行動療法でも境界性人格障害向けの「自傷行為ととつらい〜」にくらべ、この本はより適用範囲が広く一般向け。
マインドフルネスを取り入れた認知療法の本として読んでもいい。
344341:2009/07/24(金) 19:09:54 ID:sdYkvi7H
レスありがとうございます。ちょっと説明不足でした、
追加させてもらいます。

認知療法とは別に、自律訓練法を、これも独学ですが、ここ半年ほど
朝晩続けています。精神的な安定に影響してるかどうかは、あまり
実感がないのですが、肩こりは間違いなく改善した感じがします
&気持ちがいいので特に気持ちを奮い立たせなくても習慣化している
状態で、今のところはですが、これで自己満足している感じです。

んで、認知療法については、その先のいろいろな応用も興味はあるのですが、
まずはベック系というんでしょうか、最初の2冊と同じ系統のワークで
認知療法の基本を頭に叩き込んでから、応用に移っていきたいなぁと
今は思っています。

ご紹介いただいた本も、今後のために、ぜひメモッておきたいです。
ありがとうございます。
345優しい名無しさん:2009/07/24(金) 19:11:01 ID:UnUth0rL
`>>341
いままでの二冊で紹介されている技法などを、生活のなかでしっかりと実践してみて、
なおかつまだ何か自分のなかで足りない、必要だと思えるポイントがあれば
適宜三冊目に手を出してみるぐらいでいいんじゃないかな。
ただやたら知識だけ増えて心理療法オタクみたいになっちゃったら変だよね。
346341:2009/07/24(金) 20:43:13 ID:sdYkvi7H
>>345

ありがとうございます。レスを頂いているうちに頭の中が整理されてきました。
要するに、

2冊の本をかじってみた実感として、明らかに手ごたえがあるので
「ぜひ、自分のものにしていきたい」と思ってるんだけれど、
自分だけの力で実践していくのにはまだ不安がある &本当は、手持ちの本を
もう一周するのが一番なんだろうとは思ってるんだけれど、
さすがにその分厚さに圧倒されて、読み直す気力に、自分で自信がもてない。
もう、ガイドに沿わずに、時々2冊の本を適度読み直す要領で、
日々の実践として第一歩を踏み出しても大丈夫なんだろうか、
それとも、もうちょっと軽めの本で「先生の言うとおりに」的な
ワークを続けてから巣立った方がいいのだろうか。

と、そんな感じの事が漠然と頭の中でぐるぐるしていたようです。
とにかく、あんまり気負わず、本をめくり直しながら、自分なりに
やってみる事にします。
レス下さったみなさん、ありがとうございました。
347優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:00:53 ID:HnlBFuDQ
まあ、【書けば】基礎も身につくし、【書いている】うちに応用出来るようになるでしょう。書かないと身につかない。

何に【書いて】もいい。
このスレに【書き込む】ことでもいい。

【書いた】ものが思考。簡単に思考を取り出せるし、客観的にみれます。
なんでもいいから【書いてみる】とよくわかります。
348優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:15:20 ID:I07kPDWu
境界IQ76でしたバカなことは前々から分かっていたけどこの先普通に働いて生きていけるのか、不安になり自信がなくもう死んでしまいたいです。違う考え方をバカな私の教えてください
349優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:20:26 ID:7ZUb8ODu
なるほど、つまりIQテストらしきテストを受けさせて、あえてヒドい点数を与えて抑鬱状態にし、
「そんなあなたにこんな素晴らしい教材があるんです!」と一筋の光明のように希望をあたえれば、
かなり大儲けする事が出来る
350優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:50:39 ID:I07kPDWu
そのような頭の良い金儲けの発想ができるなんてすごいですね。現実は厳しいですね。人間になんてなりたくなかった
351優しい名無しさん:2009/07/24(金) 22:28:55 ID:wELmsVoH
352優しい名無しさん:2009/07/24(金) 22:36:58 ID:CDH03DLj
これは統合失調症っぽいから、認知療法よりも投薬かな?
353優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:22:53 ID:HnlBFuDQ
>>348
『考え方』というのは《スキル》です。今のあなたは「いやな気分になる考えかた」の「スキル」を持っているだけです。
スキルというのは例えば、料理、テニス、語学、車の運転などのように、すぐ手にはいるものではありません。《練習》が必要です。
あなたは自分でも知らないうちに、いやになる考えを毎日毎日繰り返し、何年も欠かすことなく練習してきたわけです。
違う『考え方』のスキルを手に入れるには繰り返し練習しないと手に入れられないでしょう。
新しい考え方のスキルを覚え、慣れるまでは、いやな気分になる考えがすぐにでてくるでしょう。

例えば「自分に足りないものがあれば、それを補う色々なスキルを身につければいい、
考え方もそのうちの一つだ、私は、ただ、身につける色々なスキルがたくさんあると気づいたに過ぎない。
今までの私はそれを知らなかっただけだ。過去は、もう、どうすることもできないが、これからこの先はちがう。
自分の意思で決められる。ただ選ぶだけだ。それを決断するのは自分しかいない」と考えるとどのような気分になりますか。

歴史上の人や有名人、偉人で自分と似たような人で成功した人の話、幸せになった人の話を探してみてもいい。
354優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:40:10 ID:sdYkvi7H
>>341です。

>>347 ありがとうございます。ぼちぼち書き続けてみます。

>>348
自分が思うに348さんは、何らかのテストで低い点数が出たかもしれないけれど、
そのテストに信憑性があるのかどうかもわからないし、ホントに76だと決め付けるのは
早急なんじゃないかと。
それに、もしその点数が客観的な事実だったと仮定しても、世の中には多様な仕事があるし、
やっぱり普通の職がないかもと憂うのは早急ではないかと。あと、普通じゃない仕事って
のは348さんにとってどんな仕事なのかなぁと。
ましてや自信がないだけで死んでしまうのは、もったいなすぎる!と。
それから、349さんはきっと聡明な方だろうとは自分も思うけれど、それでも、
348さんが歯軋りして羨むほどの頭の良い成功者かどうかを、1レスで断定してしまうのは
やっぱり判断材料が少なすぎるかと。
で、現実は確かにけっこう厳しいけれど、「生きてさえいればあとは
何とかなる」というのもこれまた人生のひとつの真実でもあるかと。
あと、今は人間に生まれたことを後悔したい気分かもしれないけど、今まできっと
「人間でよかった〜」と思ったこともあるはずかと。そのときの事を思い出してみては
どうかと。
ついでに、いくら人間が嫌だからと言って、「明日の朝目覚めると虫になっていた」
ってのも、それなりに、キツイ物があるのではないかと。
  
↑と言う訳で、さっそく初心者が練習してみました。
355認療初心者:2009/07/25(土) 10:18:07 ID:1xcKm4rJ
こんにちは。
このスレで初めて書き込ませてもらいます。

自分は現在大学生でして、色々とつらいことがあり学校から逃げる形で
不登校になってしまったものなのですが、投薬治療も三カ月が経ち、
主治医の先生の方が、前々から自分がやりたかった「カウンセラーによる認知療法」
にGOサインを出してくれました。それで、先週から実際にカラム法に取り組んでいます。
(今までは関連書は読んでも実際書き込みなどはしなかったため、
宿題という形式の大切さがわかった、と同時に自分の怠慢さも分かったw)

そして今は、いやな気分になったら積極的にカラム法を書けて、書いたら
すっきりするいい状態になってきているのですが、ひとつ問題として
カウンセラーに見せられないくらい恥ずかしい思考が浮かんでくることがあるのです。
しかもそれが結構大きな苦痛を伴った思考で、是非変えたいのですが、
カウンセラーには見せずらい、しかし自分一人では偏ってしまうし継続意欲が湧かない。

ということでこれから時々、このスレにて、皆さんに見てもらうことはできるでしょうか?
皆さま返信お願いいたします。
356優しい名無しさん:2009/07/25(土) 10:44:05 ID:YGCIb9pi
遠慮なくどうぞ
そのためのスレですから
357すちゃ:2009/07/25(土) 11:37:57 ID:GrFNCMVj
>355
むしろ楽しみだ。一番みんなが引きそうなやつをがっつりと書いてくださいな。
[書き込む]ボタンを押す手は震えるだろうけど・・・
358優しい名無しさん:2009/07/25(土) 16:19:37 ID:xRtVdYm1
恥ずかしい思考なんて皆もってる。
359優しい名無しさん:2009/07/25(土) 16:42:46 ID:hW/Q90Zy
>>353
うわーーいいこと言うなぁ…
348じゃないけどすごい気が楽になったよ、ありがとう
360優しい名無しさん:2009/07/25(土) 18:03:37 ID:gIQlY02Y
>>355
ちょっと期待してます。
でも、特定の個人を特定できてしまうようなプライバシー情報には気をつけてね。

でもいいね。
大学生のときに認知療法に巡りあえたなんて。(色々苦労はあったんだろうけれど)
361優しい名無しさん:2009/07/25(土) 18:17:18 ID:NASBqcbR
夏バテにも効きますか?
362優しい名無しさん:2009/07/25(土) 18:54:38 ID:rA5niJ3Y
redbullでものんでがんばって
363優しい名無しさん:2009/07/25(土) 19:02:11 ID:sgMXqK6C
今日年下にタメ口きかれて嫌な気分になりました
嫌な気分よこんにちはって感じです
364優しい名無しさん:2009/07/25(土) 19:06:05 ID:PBExw6eF
>>355
( ・ω・ )コンヌツワ

「認知療法」→「認療」 という略しかたはいいねー。
「いやな気分よさようなら」とか「マインドフルネス」あたりも略したら少し便利かもしれんぬ。
365優しい名無しさん:2009/07/25(土) 19:24:08 ID:QoS+QsLC
例えば本は番号つけたらどうだろう。テンプレHの本とか。
366優しい名無しさん:2009/07/25(土) 19:27:05 ID:YGCIb9pi
夏バテしたら銭湯でサウナ
367優しい名無しさん:2009/07/25(土) 20:50:04 ID:NXr1gZEz
うなぎでも食べようぜ
368優しい名無しさん:2009/07/25(土) 21:16:22 ID:FrWFhUZV
なんでこんなにしんどいのか、ここに辿り着いてやっと理解出来た

しばらくご厄介になります
369認療初心者(355):2009/07/26(日) 01:20:05 ID:ah+JAZwH
隅田川の花火、行ってきました。
久々の遠出で、最初は不安が大きかったけれど、
いざ行ってみると「きれいだなぁ」とか「楽しかったなぁ」と思えて良かった。
この前まで人生に絶望してゲームをやるか、それが終われば寝たきりだったので、
認知療法恐るべし。

>>356 嬉しいです。そういってもらえて何よりです。

>>すちゃさん すちゃさんから返信貰えるなんて!!なんかすごい高揚感に包まれましたw
最近この過去スレ倉庫にて1から読んでいるのですが、あの時のすちゃさんが今でもこのスレに存在するなんて。
なんか感激です。これからよろしくお願いします。

>>364 そういってもらえてなによりです。
なんか 認知療法初心者 だと堅い気がするし、長ったらしいと思ったので。
その二つは 例えばですが、 「やなさよ」とか「マイフル(タミフルみたいw)」
でどうでしょう。
370優しい名無しさん:2009/07/26(日) 01:24:08 ID:LFcEToAF
初診で内科に行ったら、調剤薬局の薬剤師が、
高校の時の同級生だった。

問診票の、「他院での投薬」欄を見れば、今の自分がどういう状態
なのかは一目瞭然。
以前の自分なら、パニクって「くぁwせdrftgyふじこlp」的に
かろうじてあいさつをした後は、薬が出るまで
「頼むからそっとしておいてくれ、わかるだろオーラ」を全身から出し続け、
あいさつもそこそこに逃げ出した後は、「もう二度とその病院には
行くもんか」と決意する所だろうけど、
今日は、「相手は薬剤師で守秘義務があるし。それに、別に、知り合いの
病歴を詮索する為に、薬剤師の仕事をしてるわけでもないだろうし。
薬剤師ならメンヘラぐらい掃いて捨てるほど見てるだろうし」と思ったら、
多少とまどいつつだけど、「久しぶりじゃん」とか、
世間話をして、最後は、笑顔で「じゃまた!」と帰る事が出来た。

371優しい名無しさん:2009/07/26(日) 01:29:09 ID:niFlZYGx
>>370
たぶん逆に
「薬が出るまで「頼むからそっとしておいてくれ、わかるだろオーラ」を全身から出し続け、あいさつもそこそこに逃げ出した」
りしたら、その同級生は強くその出来事を記憶してしまって、より傷口が大きくなったかもね
372認療初心者(355):2009/07/26(日) 01:30:37 ID:ah+JAZwH
あ、見逃してました。

>>358 やっぱりそうですかね。
ただ今日会ったサークルの先輩とか見ると、その達と比較してしまって、
恥とか何も知らないでいて、(公共の場で自分のエクスポージャー発言しまくりw)
俺は生きにくい性格だなぁと思いました。

>>360

分かりました。やる気でないときはぐずぐず主義克服シートで
何とか継続してここのスレに書き込めたらいいなと思っています。

まぁここまで人生で色々悩んできて、
他人と違うのではないか 自分は狂っているのではないか という
囚われや 社会不安・ADHD・アスペルガー・境界例ではないかという考えで
悩みに悩んでたどり着いたのがこの認知療法です。
自分には自律訓練法も役に立ったのですが、
この治療法が一番客観的に効果的だと思うし、これから人生において一生使えるものとして
役立てていきたいと思います。
373認療初心者(355):2009/07/26(日) 02:05:36 ID:ah+JAZwH
×自分のエクスポージャー発言
○自分にとってのエクスポージャー発言
でした。
さっそくですが、人に言えないような状況をカラム法で書きたいと思います。
◆状況
家庭教師で教えている子のブログで、彼氏ができたっぽい発言をみた。
◆気分
憂鬱 60 おびえ50 不安70 パニック50 嫉妬80
◆行動
ふさぎこんでペットから動く気力がなくなる。絶望感にひたる
◆自動思考・認知のゆがみ
自分は生徒に対してこんな良く分からないが動揺する変な感情を抱いてしまっている。(心のフィルター・拡大解釈)
彼女と付き合っている時もそういう感情が起こったときもあるが、今回は頭がおかしい。(レッテル貼り・全か無か思考)
電車にのってて、少しでもかわいい子がいると、
「もしかして1%の確立で相手は俺のことが好きなのではないか」という妄想観念にとらわれている
時の感情に似ている。 こんなんじゃ教える立場として失格だ。(すべき思考・感情的決めつけ)
◆根拠
生徒に対していちいちこんな感情を抱いていたらきりがない。
こんなんじゃきれいな女の人と接するたびに嫉妬してうまく人間関係が築けない。
自意識過剰すぎて気持ちが悪い。他人がこんなこと言ったら思わず軽蔑するだろう。
◆反証
まだ抱えている生徒が多いわけじゃないし、担当している女の子は一人だから、今後もこんな感情をかわいい子一人一人に抱くとも言えない。
きれいな人に対して極端な反応にしろ、良い反応を抱くのは一人の男として当然だ。
他人だって変なことを思っているかもしれないし、そんなことは人には言わないだろうから
他人が変な妄想を抱くか抱かないかは判断できない。
◆適応思考
動揺はしたかもしれないが、それはきれいな女の子に対する一般的な反応であって、自分で極端で異常と決めつけるのは早合点だ。
それにかわいい人なんていくらでもいる。過去にかわいい子と付き合えた経験もあるんだし、自分で動けばいくらでも他の女の子と付き合える。
感情が自分の異常さを表すわけではない。
誰だって人に言えないような変な考えを起こす時もある。ただ、言わないだけだ。
◆気分の変化
憂鬱40  おびえ30 不安40 パニック30 嫉妬60
374優しい名無しさん:2009/07/26(日) 02:07:50 ID:R+3QB974
家庭教師で教えている子のブログで、彼氏ができたっぽい発言をみた

これは、自分を牽制している発言に違いない。

「私、彼氏が出来ました」=「家庭教師のお前よ、私に近寄るな」というアピールであろう。

つまり、私は嫌われていると考えるのが自然だ。

私はもうお終いだ。
375認療初心者(355):2009/07/26(日) 02:08:08 ID:ah+JAZwH
はぁーやっぱし異常かもしれんなw
いいエクスポージャーです。
ただ、普段は彼女ほしいとか思っていないんだけどなぁ。。
376認療初心者(355):2009/07/26(日) 02:11:33 ID:ah+JAZwH
ていうか、今気付いたが彼氏ができたっぽいんじゃなくて、
好きな人と話してドキドキ、○○が乙女になった瞬間を見た人は貴重です(笑)
みたいな発言だった。 頭の中で勝手に先読みしてそれを事実として書きこんでしまった。
なんて認知がゆがんでいるんだ・・・w しかし書いたら少し楽になった。おやすみ。
377優しい名無しさん:2009/07/26(日) 08:01:32 ID:5pjqL4L3
>>376
たぶん妹か姉、自分の娘以外の
かわいい女と接して、冷静にいられるなんて無理
興奮している自分に慣れた方がいい。興奮してるからといっても何も起きない
男の本能を封じ込めようとする方が負担になる

俺は自分好みならすべての女をエロイ目で見てるよw
378優しい名無しさん:2009/07/26(日) 08:11:16 ID:5pjqL4L3
だから自分の彼女、嫁になる可能性が1%でもある
好みの女に彼氏が居る、好きな男が居ると知ればガッカリするのは当たり前である
379優しい名無しさん:2009/07/26(日) 09:16:11 ID:vLIFbldO
>>370
すげえ。GJ!!!
380優しい名無しさん:2009/07/26(日) 09:22:54 ID:bkzw010m
>>355
>カウンセラーに見せられないくらい恥ずかしい思考
ある思考が浮かんで、その時その思考に対し『どのような思考』が浮かんだから、その思考を『恥ずかしい』とかんじたのですか?
例えば「これはいえない」「これは恥ずかしい」など浮かんだかもしれないし、瞬間的なにかイメージがパッと浮かんだかもしれない。
もしみつけられたら「それはどうして?具体的に言うと・・・」という問いをしてはっきりさせることもできる。

カウンセラーと見せづらいコラムがあった場合について、一緒に検討するとすっきりすることができるかもしれない。
(「見せづらいコラムがある」という「考え」についてで、そのコラム自体ではない)

>>373
根拠や反証はなるべく具体的な事実(いつ、どこで、誰が、何が起こった、何といった)であったほうがわかりやすくなるでしょう。
例えば、電車にいるかわいい子に「もしかしたら好きなのではないか」という思考なら、
根拠、電車に乗っている○○分の間に3回こちらのほうを見た、1回目があった
反論、となりのおっさんも自分のほうを見ていた。そのとき電車の中で自分のほうを見た人は老若男女あわせて大体何人ぐらいである。
   電車に乗っていて目があった女性と恋愛に発展したのは今まで何回ある。確率で言うと大体何%である。
   
381優しい名無しさん:2009/07/26(日) 09:45:11 ID:bkzw010m
>>373
>自分は生徒に対してこんな良く分からないが動揺する変な感情を抱いてしまっている。

そのときどのような考えが頭をよぎりましたか?
動揺する感情を感じたのは「                        」ということを考えていたからだ。
382370:2009/07/26(日) 16:13:04 ID:LFcEToAF
>>371
言われてみると、確かにそうだ。新しい着眼点ありがとう。

>>379
同級生に対して「顔見知り程度だけど、でもいい奴」って記憶が
あったおかげも大きいかも。これが嫌いな奴だったり、噂好きで有名な
奴だったりしたら、多分、パニックで爆発してたと思う。
383優しい名無しさん:2009/07/26(日) 18:19:51 ID:xLLN7OS/
マスコミの麻生叩きはネガティブフィルターよね
384優しい名無しさん:2009/07/26(日) 18:49:14 ID:og9qX8WY
ポジティブな面ってなにかおもいつくだろうか。あるだろうか。
よいこともしたといえるだけの内容がこれっぽっちも思いつかない。
定額給付金も政権による国民への賄賂という考え方がある。
自民分裂による政界再編のトリガを切ろうとしていること?
385優しい名無しさん:2009/07/26(日) 18:52:16 ID:l7NODVJ4
政治ネタはスレ違いです。過去に荒れた事例もありますゆえ。
他の板(ニュー速+など)でも話は出来ると思います。
386優しい名無しさん:2009/07/27(月) 14:20:44 ID:eIIN8muW
『本当はとうなのか』『根拠はあるのか』『もし外国人が日本を眺めて言うなら、日本の政党になんというだろう』など
コラム法がそのまま政治的プロパガンタ・印象操作を見破る手法として使えないこともないのはあるんじゃないか
387優しい名無しさん:2009/07/27(月) 14:25:31 ID:bsKmcIid
>使えないこともないのはあるんじゃないか

はっきりしろ〜wwwww
388優しい名無しさん:2009/07/27(月) 16:41:52 ID:coQcm28q
なんかちょっとスレチな感じもするけど質問させてください。
色々なサイトや本で認知行動療法をやりはじめたPD・不安障害等もちですが
思考改善とは別に、いわゆる日々の練習と緊急時のための呼吸法と筋弛緩は
必ず出てますよね。

 それで筋弛緩法については多少違えども効果は似てるし、呼吸法の秒数に関しては
人それぞれで厳密に何秒、と気負いしなくていいかなって思うんですが・・・

 1番バラバラで違うのは「深い呼吸・腹式呼吸がいい」というのと「深いのはダメ、浅くゆっくり」
と別れている事です。ゆっくりなのはわかるけど、ほんとはどっちなの!?と言いたくなるくらい
サイトや本でバラバラな意見・・・薬と同じでこっちも著者の判断レベルなのか・・(汗)
389優しい名無しさん:2009/07/27(月) 16:50:12 ID:bsKmcIid
一般的に

深い呼吸のメリット→急激に交感神経の過剰な働きを抑えることが出来る
深い呼吸のデメリット→体への負担が大きい、ある程度以上のリラックスが出来ない

浅くゆっくりのメリット→体への負担が少ない、時間をかければかなり深いリラックス(というか瞑想)状態に入れる
浅くゆっくりのデメリット→即効性がない

自分はこういう風に理解してる
390優しい名無しさん:2009/07/27(月) 17:18:38 ID:ziVawF8A
>>388
どのように書かれれいるか、文章全体見てみないと分からないなあ。
表現の違いで同じことを言っているかもしれないし、反対のことを言っているのかもしれない。

吸うときに大きく吸ったり、深呼吸をすると腹式ではなく胸式呼吸になる。そのことを、深いのはダメ浅くゆっくりと言っているのかもしれない。
391優しい名無しさん:2009/07/27(月) 18:20:12 ID:JIEkZ33N
>>388
まあ一番いいのは、貴殿自身で統計を取ることかもね。
統計の結果、自分に役立つほうの呼吸法を選択すればいいと思うぽ。

ともあれ、PD(パニック障害)には動悸や震えといった症状があるので
おそらくは交感神経が優位に活性化している状態だろうと思われる。

もしそうであれば>>389さんがおっしゃるように
交感神経を鎮静化しやすい「深い呼吸」を先に用いるほうが貴殿の場合はベターかもしれんぬ。
症状の程度に応じて「深い呼吸」から「浅い呼吸」へと段階的に移行する、とかね。
392388:2009/07/27(月) 19:15:19 ID:coQcm28q
ふむふむ・・・とても勉強になります、ありがとです。φ(..)
奥が深いですね。しかし意識しすぎてなんか難しいな〜
>>389さんの説明はわかりやすいし>>391さんの言うように私は「あ、やべえやべえ・・くる」
っていうのをとりあえず何とかしないとなので・・・

しかし>>390さんのご指摘は意外でした。そういう意味では深いのはダメなんですね。
全部は書ききれないけど腹式オススメが多くて「深呼吸がダメ」っていうのは
なんか科学的に「発作時は酸素が足りないようで、実際は血中の二酸化炭素が足りず〜うんぬん」
でダメとか書いてありました^^;

 まあとにかく自分がリラックスできることが大事なので頑張ってみます(薬ダメダメなので;)
わかりやすく色々ありがとうございます、感謝です!
393優しい名無しさん:2009/07/27(月) 19:50:08 ID:ziVawF8A
>>392
発作時、ただ中の、過呼吸になっている時の呼吸法(あさくゆっくり)と
発作が来る前の状態や緊張を緩和するとき、普段のリラクセーション訓練時の呼吸法(深くゆっくり)で違うのかも。

パニックは詳しくないので、専門家、医師やカウンセラーに聞いたほうがすっきりすると思います。
394優しい名無しさん:2009/07/27(月) 20:32:56 ID:jegt7/Fo
自分PDじゃないけど、我流で呼吸法がんばりすぎたら、
頭に血が上ってのぼせてしまって、主治医に相談したら、
「程々にしてください」って言われた事ある。
やりすぎたり、やり方が間違ってたりすると、たまにそうなるんだって。
(ヨガやら気功の方面で言う「偏差」も関係するのかな?)

心配な時は、やっぱり医師に聞く、できれば専門家の指導を受けるのが
一番かも。
395優しい名無しさん:2009/07/27(月) 20:41:25 ID:Qb+TGHWf
>>392
過換気症候群??

呼吸法だけでなく文脈・目的を含めて見たほうがいいかも。
必要とされる方法はそれによって違うだろう。
専門家への相談もいいとおも。
396優しい名無しさん:2009/07/28(火) 16:30:16 ID:xYl1Y5FC
完璧に呼吸しようとしたら、どうやって呼吸してたかわからなくなりますた ><
397優しい名無しさん:2009/07/28(火) 17:22:28 ID:UlzUZQZL
基本は腹式呼吸でいいかと
数息観も腹式呼吸ですし
398優しい名無しさん:2009/07/28(火) 18:14:12 ID:A9a7HsNJ
>>397
>数息観も腹式呼吸ですし

ああ、それは違うよ
日本では呼吸を意識的にコントロールする呼吸法が根付いちゃってそういう誤解する人多いけど、
数息観は腹式呼吸ではないね
結果として腹式呼吸になることはあるけど
399優しい名無しさん:2009/07/28(火) 18:41:59 ID:VRCCz24w
>>398
目的はなんだろう?完璧な呼吸だろうかか、リラクセーション反応だろうか。

「完璧」と思うからうまくできないのかも。意識しすぎちゃうのかもね。
「気楽に、気楽に」や「リラックス、リラックス」と思いながらしてみるとか。
おなかに手を軽く置いて、おなかのふくらみ凹みを手で感じることに注目してみるとか。

大野先生の本では右手を胸に左手は腹に置き、左手だけが動くような形で練習すると書いてある。
しばらく練習すれば手を使わなくてもできる。
まあ、色々試してみることもできるかも。
400399:2009/07/28(火) 18:43:27 ID:VRCCz24w
アンカーミス398でなく、>>396
401優しい名無しさん:2009/07/28(火) 20:29:18 ID:PgWcsrXf
呼吸の話がでていたので相談させてください。呼吸に意識を向けると余計に呼吸が乱れて
息が苦しくなります。血圧をはかるときにも、リラックスしょうと呼吸を整えようとすると、
なぜか呼吸を止めてしまいます…。自分で、『リラックスしなければならない』と思っている
のかも知れません。何かほかに自動思考があるのでしょうか…
402優しい名無しさん:2009/07/28(火) 21:02:15 ID:A9a7HsNJ
今まで何回呼吸法やったかだよね
慣れるまで毎日やって2,3ヶ月かかるのは珍しくないし
403優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:18:39 ID:VRCCz24w
>>401
呼吸法ではなく普段の時、呼吸に意識するとうまくいかないということかな。
その場合402氏のいうように呼吸法をあるていど慣れるまで練習してみることもできます。

血圧を測った時を思い出してみてください。具体手に細かく思い出してみましょう。
・・・       今、頭にどんなことが浮かんでいますか。軽い気持ちで思考を紙に書き出してみましょう。
また、その時感じた気持ちから思考を探すこともできると思います。

>リラックスしょうと呼吸を整えよう
「〜しよう」「〜すればいい」は、べき思考が入っていることが多いです。
他にも「整えなきゃ。(整えなければならない)」「リラックスしないと。(リラックスしなければならない)」
みたいに気づかずに「べき思考」が混じっていることも多いです。

「リラックスしてもいい」「リラックスすることもできる」のように言い換えることもできると思います。
「失敗してもいい、気楽にやってもいいんだ」みたいな楽な感じでやってもいいかも。
本によっては自分の好きな場所、安らげる場所、落ち着く場所、癒される場所などイメージして呼吸する方法もあります。
少し練習してから、気楽に呼吸しながらリラックスして血圧を測っていることをイメージして見るのもいいでしょう。
404優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:23:59 ID:A9a7HsNJ
自分の考え方はもっとシンプルで、気分障害の人は新しいことをすると急に血圧上がったりなど、体か過剰反応しやすい
なので

呼吸法という新しいものを始める

体がびっくりしてストレス反応(血圧が上がる、筋肉に力が入る、イライラするなど)を起こす

呼吸法してるのに逆にリラックスできないよ〜

かと
405優しい名無しさん:2009/07/29(水) 05:03:50 ID:QS0e/O82
しかたない、の言葉の価値がわかるようになった。べき思考に対する強力な薬
になってる。俺の場合。
406優しい名無しさん:2009/07/29(水) 05:31:59 ID:S9UsZj9u
いいね
具体的にはどんな価値だった?
407優しい名無しさん:2009/07/29(水) 06:35:35 ID:LjG5Cmcr
>>402>>403>>404
ありがとうございます。練習を続けるしかないのですかね…。
マインドフルネスの、おなかの膨らみと縮みを観察する方法とか、あと呼吸をする時に
数を数えるやり方はやりかけて、苦しくなってやめてしまいました。
もう少し練習が必要だったのかな。呼吸を意識しているときは、リラックスしてもしなくてもいいと
思ってみます。関係ないかも知れませんが、ちいさいころ自分を試すためによく呼吸をとめて
何秒我慢できるかっていうのをしていました。あんまり良くないことだったのかな。
408優しい名無しさん:2009/07/29(水) 06:58:35 ID:QS0e/O82
>>406
単純化すると

失敗 −> 怒り、自己嫌悪、怒り −>うつ

怒る原因のなかに成功して当然、常に成功せねばならぬという、非現実的な、
完ぺき主義、ならねばならぬ思考あり。うまくいかなければならぬという思考がある。

完全はありえないし、成功することは嬉しいが失敗することもある。完全を求める
ことは非現実的な理想で自分を追い込むことになる。失敗は残念だけど少しがっかりするけど
それだけ。怒るに値しない。つまり「しかたない」 

怒りとがっかりの違い、失敗からくるリアクション、自動思考を変えること
が非常に有効。


他にも、自分の(未来の成長に対する自信の無さ)自尊心の無さもあるんだけどね。

ネタ元は論理療法による三分間セラピーを参考にした。非現実的な高い
目標をもってもべき思考に転化しなきゃ問題ない、むしろ力になることもある
というのは面白かった。
409優しい名無しさん:2009/07/29(水) 07:53:32 ID:gRBVDf0t
>>407
小さい頃は自分もよく息を止めて遊んだなあ。誰でもそういうことはあるんじゃない。
むしろ、「あんまり良くないことだったのかな。」と、悪いほうに考える考え方に注意したほうがいいかも。
もし女性ならば、もともと女性は胸式呼吸が多いので、うまくできなくてあたりまえなのに、できないことについて、考えすぎているかも。

Wikipediaの腹式呼吸の項目によると
上手くいかない場合、意識的な身体動作に対する不慣れや、難しく考えすぎているなどの理由が挙げられる。
腹式呼吸が全く出来ないという場合は根本的に身体運動の経験が不足していることが多いので、
腹筋運動に限らず腕立て伏せや懸垂、スクワットなどのエクササイズを行うことが呼吸法の習得に繋がることがある。
能動的に息をはこうとすると自然に腹式呼吸になることが多い。

仰向けになった状態では意識することなく腹式呼吸を行えます。
410優しい名無しさん:2009/07/29(水) 13:48:00 ID:HYQgN86l
>>408
>論理療法による三分間セラピー

この本は悩みのカテゴリーが豊富で便利ですな。
すべき思考で悩むことが多い方は一読する価値があると思ふ。
411優しい名無しさん:2009/07/29(水) 18:41:43 ID:t34dmiB8
>怒る原因のなかに成功して当然、常に成功せねばならぬという、非現実的な、
完ぺき主義、ならねばならぬ思考あり。うまくいかなければならぬという思考が
ある。

フィーリングgoodガイドブックを読んで、よく言う「幼児的万能感」とか
言うものがなんなのか、なんとなく理解できたような気がした。
412407:2009/07/29(水) 21:32:03 ID:LjG5Cmcr
>>409
ありがとうございます。悪いほうへ考えないというのは意識してたつもりだったのですが、
今回は気付いてませんでした。女性だと、胸式呼吸になりやすいのですね。ちょっとホッとしました。
運動経験はあるのですがここ10年ほどはなにもしてなくて…。もうすこし呼吸を練習して、うまくリラックスできるようになりたいです。
413優しい名無しさん:2009/07/30(木) 02:48:03 ID:jS2a4lYQ
幼児のころに万能感なんてあったっけ? ガキのころから失敗したら大人に
叱られたり、周りに非難されたり、失敗しないように警告されたりした経験がつ
もりつもって、失敗する=悪いこと という罪悪感を持つようになり、
それを避けるために成功しなければならない、というすべき思考に変化する人が
多いのではないか。 文化的な背景がでかいね。
414優しい名無しさん:2009/07/30(木) 07:12:16 ID:f2hf07HY
幼稚園に入る頃まではあったのかも 記憶がないだけか…







415優しい名無しさん:2009/07/30(木) 11:06:30 ID:jS2a4lYQ
しかたない思考は「目標に対してしかたない」になるとまずいな。
ただの無気力な人間になる。

目標はかなえたい、しかし、一度でうまくいかなくてもすこし残念ではあるけ
どしかたない。ただし、これを糧に成長できる、という一文追加が必要だな。

願望は肯定する。失敗のリアクションを小さめにする。そしてポジティブな考えを
付け加えるのが大事だな。
416優しい名無しさん:2009/07/30(木) 16:55:43 ID:7ZDgwJN9
もう疲れた
417優しい名無しさん:2009/07/31(金) 09:13:43 ID:yX2GoysZ
疲れたら、小休止。
少し間を置いたら、もしかしたら違う見方が出来るかもしれん。

    ∧∧ ! こういう見方もあるかも!?
___(,,゚Д゚)__
|  〃( つ つ   |
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \^ ⌒   ⌒  \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
  \ |_______|
418優しい名無しさん:2009/07/31(金) 09:28:59 ID:160RoeM+
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
江ノ島エスカー運転情報 [交通情報]
^−^国も認めた認知行動療法^−^ [心理学]
認知行動療法について [心理学]
お勧め自己啓発書 パート31(カーネギー最強) [一般書籍]

江ノ島エスカーって何だ?
419優しい名無しさん:2009/07/31(金) 12:19:18 ID:pxCmTiIv
>>418
江ノ島の頂上まで上れる有料エスカレーターのことだよ
420優しい名無しさん:2009/07/31(金) 13:05:50 ID:uKOJ/IdG
面白みがないな〜ゲハとか無いのかよ
421優しい名無しさん:2009/07/31(金) 14:26:18 ID:/mDb06dy
カーネギー最近読んだけど
ほとんど認知療法で説明できちゃうんだよなあ
エピソードとしては楽しめるかな
422優しい名無しさん:2009/07/31(金) 14:49:14 ID:qCK+YFQV
ゲハ板住人って、全か無か思考が激しくねえ?
任天堂=100%善 みたいな…ww
423優しい名無しさん:2009/07/31(金) 21:49:25 ID:BkZ0YTvQ
>>421
認知療法最強だなw
424優しい名無しさん:2009/07/31(金) 21:53:02 ID:OJUe1s6b
>>421
それいったら、世の中の自己啓発は、認知療法+マインドフルネスで説明付く
425優しい名無しさん:2009/08/01(土) 00:36:36 ID:jl6p9RQG
最近レスが伸びないね
NHKが認知療法について放送したときも閑古鳥鳴いてたし

とおもったが、そもそもうつ患ってる人にとって2ちゃんねるはやりにくいのかな?
426優しい名無しさん:2009/08/01(土) 05:04:10 ID:H10z87AI
『いやな気分よさようなら』の縦書き部読破。
うつが投薬で落ち着いたので病院で薦められて買って読んでたんですが、私、本読めるようになったんだってちょっと感動。
3カラムとか7カラムとか難しいので、次の診察までは、とりあえず自動思考と合理的な反応を書き出してみてますが、書いてると凹む。
合理的な反応が浮かばない…
『あぁぁぁこんなこともできないのかぁ』ってなっちゃう
コラム法やった方、初めのうちはそんなもんですかねぇ?
ちなみに浮かばないところは空欄にしておいて次回の診察で先生に一緒に考えてもらおうかと思ってるんですが…。
427優しい名無しさん:2009/08/01(土) 05:44:24 ID:wJVvbMlu
>>426
>合理的な反応が浮かばない…
合理的反応より、最初は自動思考をしっかり漏れなく書き出せるかどうかに
注力するだけでもいいんじゃないでしょうか。
状況・気分・自動思考だけの3カラムだけで
はじめは充分だと思います。
そして繰りかえしコラムを書きつづけていくことによって
そのうち自動思考を客観視できるようになって、
自然と合理的思考ができるようになるかもしれませんよ。

>『あぁぁぁこんなこともできないのかぁ』ってなっちゃう
>コラム法やった方、初めのうちはそんなもんですかねぇ?
そんなもんですよ(笑)最初からいきなり達人になろうとせずに
もっとリラックスしてみてもいいかもしれませんね。

>ちなみに浮かばないところは空欄にしておいて次回の診察で先生に一緒に考えてもらおうかと思ってるんですが…。
正しい対応だと思います。
428優しい名無しさん:2009/08/01(土) 07:55:36 ID:SsOBVNp4
>>425
薬と、悩み相談、愚痴系スレは伸びるのに
やる気が無いんだよ

>>426
どういう病院なの?そんな病院が日本に存在するのかぁ・・・うつ病になったのは残念
でも運がいい

薬物中心(しかも薬に無知) 5分10分診療な場所だと面倒な質問されて時間が伸びる物は教えない
儲からないから教えない
そもそもそんな治療しているから技術もまるで無いし
カウンセラーが居たとしても高い

専門の医者に聞いた方が、医者に行けというレスを見るたびに
そのおすすめの病院や先生の名前が知りたくなる
今の日本の精神医療のやり方では信用出来る病院が存在するのか
安心して知人に病院に行きなさいと言えるほど現場が完成されていない
429優しい名無しさん:2009/08/01(土) 08:14:09 ID:oqSwuUkM
専門の医者に聞くより、俺に聞け。
430優しい名無しさん:2009/08/01(土) 08:18:23 ID:SsOBVNp4
>>429
素人も信用できないんで
いい医者教えてください
431優しい名無しさん:2009/08/01(土) 08:18:48 ID:oqSwuUkM
お断りだ。
432優しい名無しさん:2009/08/01(土) 08:38:35 ID:SsOBVNp4
ケチだなぁ
433優しい名無しさん:2009/08/01(土) 08:47:16 ID:oqSwuUkM
その通り。俺を含め、世の中はケチだらけ。人は悪意に満ちている。
誰もがあなたに敵意を持っており、あなたは他者を決して信頼してはならない。
医者はあなたから幾ら金をむしり取るかに夢中だ。
「良い医者だよ」と言ってヤブ医者をイジワルで紹介する、なんて事も!世の中は全員敵だ!
434すちゃ:2009/08/01(土) 10:08:31 ID:LJYwQKyf
>401
深呼吸はかなり広く肺の面積が使えるから、苦しくなるというのは不思議。
何がどう苦しくなるのかな?吸い過ぎてるとか?

>428
まあ、お医者さんにも好き嫌いがあるんでしょうしね。
医者が「どういうタイプの患者が認知行動療法に向いている」と判断するかも
結構偏っているなあ。
435優しい名無しさん:2009/08/01(土) 10:36:05 ID:OUXi1D4W
>>426
自動思考を捕まえても、慣れるまでは、いやな気分になる考えがすぐに浮かんでくるのは誰にでもよくあることです。
そのすぐ湧いてくる思考に気がつかないこともよくあることです。考え方のくせで、できている部分に気づかないことも多いです。

最初は思考を記録していることさえむずかしいのに、考え方のくせでそのことに気づいてないかもしれません。
できている部分を褒めてみましょう。「べつに褒めるようなことはしていない」という『考え』が浮かぶかもしれませんが、その考えが癖です。

自動思考と合理思考を書く人もいるがそれは認知療法にある程度、慣れた人じゃないかな。難易度が高いかもしれない。
「歪んだ考えの日常記録」(p63)など6コラムは難しそうに見えるが補助輪の付いた自転車のようなもの。なれたら補助輪を外すことできます。
補助輪が付いているので合理思考が作りやすい。

自動思考に「認知の歪みリスト」を当てはめる練習をしばらくすると合理思考が作りやすくなると思います。思考のくせ(認知の歪み)が見つかれば、
それに対して色々な技法も使えるでしょう。

序盤は、出来事(状況)・感情・思考(+認知の歪み)の記録がいいかも。感情と思考を一緒にしたり、思考を事実そのものと思うことも多いからです。

それに慣れたら合理思考を作る6コラムや自動思考・認知の歪み・合理思考の3コラム(p60)や
自動思考と合理思考の2コラム(P74)にすることもできると思います。




436優しい名無しさん:2009/08/01(土) 10:47:08 ID:VAMf6r1l
>>428
>カウンセラーが居たとしても高い
1万円前後なら妥当な値段だと思う。
437優しい名無しさん:2009/08/01(土) 12:50:03 ID:OUXi1D4W
>>425
レスが伸びないと、どのような問題があるのかな。
まあ他人へのレスは合理思考を作る練習になるかもしれない。その場合は相談スレで練習することもできるかも。自分も他スレでよく練習したことがあるなあ。
他人の認知の歪みは客観的に見れるから練習しやすいし、アサーションの練習にもなる。
自分でも気付かずに、自分の問題を通してのレスになることも多いから、相手へのレスのつもりでも自分にも使えることも多い。

スレが賑やかのほうが色々な利点があると考えるなら、他スレで興味がない人に認知療法を勧めてもうまくいかないことが多いので
アマゾンで、「独りで難しいと思う場合、匿名掲示板2ちゃんねるなどを利用することもできます」 など認知療法の本のレビューを書いてみるとか。
2chは知っていても、普通の人はそこに認知療法スレがあることは知らないし、どのように使うかも知らないんじゃないのかな。
438優しい名無しさん:2009/08/01(土) 16:36:55 ID:3FYuXDFY
ここ数日、ちょっと無理を重ねたところ、うつで動けなくなってしまいました
認知療法で何度か立ち直ったことがあるんですが
「うつで動けないのをなんとかしたい」時はどうしたらいいのか
分かりません。
こういう場合、どうすればいいでしょうか
アドバイスいただければ幸いです。

ネットにつなぐのが精いっぱいの状態で
睡眠薬飲んで今すぐ寝たいと言うか、本当いえば死にたいですが
そういうわけにもいきません。助けてください。
439優しい名無しさん:2009/08/01(土) 16:45:27 ID:jl6p9RQG
そのレベルはすぐ入院した方がいいよ
残念ながら認知療法はそのレベルには無力
お金ないんだったら生活保護申請も考えるべき
死んだら終わりだぞ
440優しい名無しさん:2009/08/01(土) 17:35:28 ID:G88MZz88
>>438
以前上手くいった時のコラムはどんな感じでしたか?
少し思い出してみると調子がつかめるかも。
とにかく無理をなさらずに。
441401:2009/08/01(土) 18:14:57 ID:ZdFuBuoa
>434
どこで呼吸を止めるのか、いつから吐けばいいのかよくわからなくなります。
わからなくて一定の速度で呼吸できないというか。。。数を数えたりメトロ
ノームつかってもそうなるので、意識しすぎだと自分では思っています。
なにか自意識過剰というか、、
人に見られていると文字を書いたり思考するのも緊張してしまうのですが
呼吸に意識を向けている時もそんな気持ちがします。
自分が監視者というか。なので、なるべく自責をなくそうと思って
目下取組中です。
442優しい名無しさん:2009/08/01(土) 18:17:56 ID:iqYd0uZ5
>>439>>440
レスありがとう
以前コラムをやった時は、ここまで酷い状態ではありませんでした。
このレベルだとダメなんですね。教えて下さってありがとう。

「自動思考」とか、「フィルター」とか、そんなことを書いていた
覚えがあるんですが、今は忘れてしまって・・・
とりあえず、呼吸法を思い出して、思いっきり酸素を吸ってみました。
少しだけ元気がでました。
お二人がレスを下さっただけでも、嬉しいです。
もう世界中の誰も自分なんか相手にもしてくれないと思ってたからw
本当にありがとうございました
443優しい名無しさん:2009/08/01(土) 18:19:30 ID:wJVvbMlu
>>438
認知療法とはちょっと違うかもしれませんが、
すぐにできる、簡単なリラクゼーション法はどうでしょうか。
よくこのスレでもとりあげられる腹式呼吸法のなかのひとつの方法です。

1.右手を胸に当てて、左手をおなかに当てます。
  深くゆっくりとした呼吸をおなかでするようにします。
  左手だけが動くような形で息をするのです。

2.このとき、ゆっくりと1...2...3と数をかぞえながら、息を "吸いこみ"、
  つぎに、1、2、3と数をかぞえるあいだ、息を "止めます"。
  そうしたら、1...2...3とゆっくり数をかぞえながら、息を "吐きだします"。
  最後に、もういちど1、2、3と数をかぞえるあいだ、息を "止めます"。

これを繰り返しながら呼吸を整え、深く眠っているときのように楽に息をして
全身をリラックスさせるようにします。
(以上、「こころが晴れるノート(著:大野 裕 先生)」P87より抜粋しました。
 http://amazon.jp/dp/442211283X

これで少し落ち着いたら、とりあえずちょっとでもいいので夕飯を食べて、
エネルギーを蓄えていきませんか?
444優しい名無しさん:2009/08/01(土) 18:21:22 ID:wJVvbMlu
うわーん遅かった〜 でも元気になられたみたいだからいいか〜www
445優しい名無しさん:2009/08/01(土) 18:25:36 ID:ZdFuBuoa
>438
「うつで動けないのをなんとかしたい」が自動思考で、
・医者にいく(それも難しいかな)
・寝る
・身近な人に助けを求める
とか。
うつの最中に認知療法はきついと思います。自分はだいぶ
よくなってあと一歩まで来てやっと始めました。
446優しい名無しさん:2009/08/01(土) 18:27:34 ID:ZdFuBuoa
>444
私のほうが遅かったw
なんか前の自分をみているようで心が痛みます。
447優しい名無しさん:2009/08/01(土) 18:29:12 ID:OUXi1D4W
>>438
動揺しているときはコラム法はできないのが普通です。そのことで自分を責めてしまうパターンに注意しましょう。

「今の自分にできることは休むことだ」
疲れたら休んでもいい。休息とは回復であり、何もしないことではない」
このような言葉を自分に言い聞かせてもいいかも。ひと眠りして体力気力が回復すれば違う考えも浮かぶかもしれない。

仕事中で休めない状況下なら、自分自身に前向きな言葉を10分ぐらいかけ続けると気分が変わります。
以前に元気が出たり、勇気づけられた言葉、気分が良くなった言葉を思い出してメモして苦しくなったときにみることもできます。
仕事の合間をみてゆっくり深呼吸することもできます。

医師にぶり返しのことを相談するのがいいでしょう。そのときに対処法を聞いてもいい。

どうしようもない場合は
全国のいのちの電話一覧リンクページ
http://www.find-j.jp/zenkoku.html

448優しい名無しさん:2009/08/01(土) 18:38:47 ID:5cGsGICv
分からなくなった
自分はいつも親に愚痴を言われる
自分の考えを言いかえしても、間違えてる、言われる事をしてるから言ってあげてる、一緒にいたら疲れると全て否定的に返されるので黙ってた
けど、自分の考えを言わないでいることで凄く苛々して叫びたいぐらいになります
服、洗濯の仕方たたみ方、買った服を洗濯するな、など全てをおいて指摘してくる
449438:2009/08/01(土) 22:15:41 ID:94yrG64U
レス下さった人、ありがとうございます。
読んでて涙が出てしまいました・・・
個別にレスできなくてすみません
今はリラクゼーションや自分への言い聞かせを続け
もう少し回復したら、またコラム法を始めてみます。
ありがとうございました。
450優しい名無しさん:2009/08/01(土) 22:18:02 ID:QevAnk0R
親が何を望んでいるかが重要だな
最悪決別を覚悟して、妥協点を探ってみては
451優しい名無しさん:2009/08/02(日) 00:21:45 ID:W8IsTk/L
>>448
もし>>448が20歳過ぎているのなら、大人同士の対話として、
穏やかに武装解除を使いながら、「ことごとく否定されているような
気持ちになって、苛立ちを感じる」的に、真剣に向かい合ってみても
いいかも。
子どもの立場から物を言えば、相手も親モードで言い返してくるから、
親子ゲンカの土俵には引きずり込まれないように気をつけて。
>>448がまだ未成年なら、事はさらにややこしいかも)

とは言え、親子関係は、根が深いだけにホント難しいよね。
子どもの側が、「ま、こういう性格でウン十年生きてきた人だし。
今更自分ごときの力では、この人は変えられないか」と悟って、
テキトーに受け流せるようになれば、かなり楽になるんだけれど。
452優しい名無しさん:2009/08/02(日) 01:42:19 ID:5fHzTDAd
みなさんは認知療法の本で怒りについて特化した本読んだことありますか?
おすすめあったら教えて下さい
453優しい名無しさん:2009/08/02(日) 03:21:47 ID:BhsCLI6o
>>451
自分は20歳過ぎていて、物理的には距離を置いているけど、話すたび話すたび親は家族の愚痴だらけひたすら言うので、距離がとりずらくなってる
今までは理論的に反論していたけど、理屈っぽいと言われ、ワンクッション置いて時期を見て話すとしつこいと言われる
どう言っても伝わらないのは分かっていて、聞くのは限界で、自分が分からなくなりました
壊れそう
454優しい名無しさん:2009/08/02(日) 04:07:09 ID:BmDwqNvm
認知療法を始めてみて、家族の事だけが恨みばかりでうまくコラムに出来ず、
その他の項目も、予想外に苦しい・・・ と1人でもがいていました

ここに来て、自分と同じ人がこんなにいて、涙が出そうになりました
小さな歩みでも少しずつ重ねていこうと思えました、ありがとう
455優しい名無しさん:2009/08/02(日) 07:57:25 ID:KAFMyvPa
自分も親にはねちねち愚痴、嫌味を言ってバランスを保っている
別に争っているわけではないです。仲は悪くない

親の言う事を真に受けすぎなんじゃないだろうか?
50〜60はほんとバカだぞ
456優しい名無しさん:2009/08/02(日) 09:47:10 ID:tb8nFdDS
親を中心に置きすぎ
自分の依存症も疑うべき
457優しい名無しさん:2009/08/02(日) 09:49:40 ID:eacD3upz
>>453
う〜ん、親の愚痴は難しいね。

愚痴を言う人は基本的に話を聞いてほしい、共感してほしい人だからねえ。反論してもうまくいかない。
助言もうまくいかない。
ネットや図書館で愚痴の対処法や適当に受け流す方法を探してみるとか。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0626/247958.htm?g=06

>>452
「怒りのコントロール―認知行動療法理論に基づく怒りと葛藤の克服訓練」
http://amazon.jp/dp/4892427381
「怒りをコントロールできる人、できない人―理性感情行動療法(REBT)による怒りの解決法」
 http://amazon.jp/dp/4760821384

怒りに特化してはいないが
「弁証法的行動療法ワークブック あなたの情動をコントロールするために 」
 http://amazon.jp/dp/4772410643

本の中の一部の章なら
「いやな気分よさようなら」なら7章怒りのコントロール法
「自傷行為とつらい感情悩む人のために」13章怒りの感情をうまくあつかい弱める
「思いやりの人間関係スキル―一人でできるトレーニング」10章怒りを管理する。 
458優しい名無しさん:2009/08/02(日) 10:37:43 ID:B6lfYmYC
>>457
> ネットや図書館で愚痴の対処法や適当に受け流す方法を探してみるとか。
> http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0626/247958.htm?g=06

457氏の懇意を批判するつもりは毛頭ないのだけれど
それにしても発言小町を読むのって2chのログ読むより
なぜか酷く疲れるんだよね・・・。
オフトピスマソ
459優しい名無しさん:2009/08/02(日) 11:46:57 ID:eacD3upz
>>453
今現在、現時点で、自分を悩ましているのは誰なのか思い出してみるとか。
つまり「頭の中、思考パターン、考え方のくせ」(自分の中の問題)と「親の愚痴の対処」(外の問題)みたいに問題を分けて考える。

まず、いやな気分になる『考え方』をどうにかしてみるのはどうだろう。
「自分が分からなくなりました」と『考える』といやな『気分』になるかもしれない。「壊れそう」と『考える』とうんざりする『気分』になるかもしれない。
自分で気づかずに嫌になる考えのくせがあるかもしれない。
何かに思考を書いてみて、自分の思考と距離をとってみることから始めてみては。


そのあと「親の愚痴の対処」方法を考えてみるとか。

460優しい名無しさん:2009/08/02(日) 19:03:36 ID:BhsCLI6o
>>457
読んでみたら参考になりそうな気がしました
自分にはこれ以上関われないから「愚痴を聞いてたら苛々する気分悪い」と言って離れたら、鬼の形相でしつこいと怒鳴られた
思ったのは何を言われても言いかえさないで、黙っていた方がいいのかと。
自分は不安定になるのは分かってますが
461優しい名無しさん:2009/08/02(日) 19:06:54 ID:W8IsTk/L
認知療法のスレとは主旨が変わるんだけれど、
親との関係で悩んでる人は、「毒親本」式で、
一回思いっきりぶつかってみるのも手。やる時は、
そりゃもう本気で、差し違えの討ち死に(←例えです)を覚悟で。
手法も何も気にしなくてもいい、今までの恨みつらみを
とにかく全部テーブルにぶちまけ、「お前のせいだ!!」と叫びまくる。

自分はそれをやったら、母親が号泣して家を飛び出し、
一晩帰ってこなかった。瞬間は、「自分が家庭を崩壊させた」と思ったよ。
でも、それをきっかけに、少しずつだけど、明らかに関係がいい方に
変わり始めた。最初は親が自分に気を使うようになり、立場が逆転
したようになって気まずかったけど、そのうち
対等な関係に変わって行き、今では親が小さく見えるようになり、
親も自分を頼ってくるようになった。
そうなってみると、「あの時は、辛い思いをさせた」という自責に
悩ませる事も時々あるが、それでも、避けられなかった&
お互いの為によかったと思うので、後悔はない。
いつかは親を超える時が来るんだよね。自分の為の儀式でもあったのかも。

ケースバイケースだとは思うし、毒親本マンセーでもないけれど、
悩んでいる人たちに参考の為に。
462優しい名無しさん:2009/08/02(日) 19:43:01 ID:M6esGFYd
>>460
親に対して思う事は、あなたが辛くなるのなら言葉に出さなくてもいいと思うよ。
聞き流せるようになれば楽になれるんだけど、長年の癖になってるし不安定になるよね。
理不尽に思う事をノートに書きなぐるか、自分のアドレスにメールをするとかしたらスッキリするかも。
あなた一人で解決出来ないと思うのなら、専門家に頼るのも一つの手段だと私は思うよ。
>>461
私も戦ったよ。
感謝の気持ちまでは行かないけど、あの人達と自分とは違う人間だし、今から自分の人生を生きたいと思う。
健康的なコミュニケーションを学んでないから、今は治療しつつ社会復帰して少しずつ学んでるんだ。
自己愛が偏ってるから、カウンセリングと認知療法をしてる。
それでも罪悪感を感じる時があるけど、またいつもの思考パターンだと自分に言い聞かせてるよ。
お互いのんびり努力していこうね。
463優しい名無しさん:2009/08/02(日) 20:14:27 ID:W8IsTk/L
>>463

>あの人達と自分とは違う人間だし、今から自分の人生を生きたいと思う。

レスサンクス。そう、それに限るんだよね。お互いぼちぼち自分の道を
歩いていきましょう。

自分が親と対決したのは認知療法に出会う前だったので
こう言うレスになったんだけど、
それにしてもあまりにスレ違いなのでスレの主旨に沿って
軌道修正を試みてみれば、
「自分は親から逃れられない」「自分は親の思うようにされて来たし、
これからもずっと縛られていくのだろう」的なヘビー級の認知の歪みが、
小さな頃からずっと自分を支配していたように思う。
でも、結局、自分を縛っていた鎖を引っ張っていたのは親ではなかったし、
思っていた程重い鎖でもなかった事が、後からわかった的な。自分の為の
儀式というのはそんな感じの意味かな。

書いてしまった後だけど、
無用の対決は、双方のエネルギーをものすごく消耗するし
デメットデメリットで分析すれば、対決せずに同じ地点までたどり着ける
なら、それに越した事はないと思う。
状況がそれほど切羽詰ってない人は、早急に親と刺し違える前に、地道に自分の認知の
歪みと向き合う事を試みてより穏やかな方法を模索する方が、やっぱ
先だよね。キレる時は、自分のコントロールを超えるからこそキレる
わけだしw。



464優しい名無しさん:2009/08/02(日) 20:41:54 ID:GdCZvlEy
親に対してワダカマリが強いという人は
「手紙を書く」という技法を試すといいかもしれんぬ。

手紙には「親に対する怒り」や「どのように親に接して欲しかったか」ということを
ありのまま書いていきます。
手紙は投函するつもりで書くんですが、実際に投函しなくても効果は十分だぽ。

認知療法全般にも言えることですが、やはり「書く」という行為を通じて
自分自身の思考が整頓されやすいんですな。
頭の中でやるとグルグルしてしまうような思考には特に有益ですね。
465優しい名無しさん:2009/08/02(日) 21:27:01 ID:RmBimeO5
スレ違いって、そんなに気にしすぎになることはないかと

私はむしろ選択肢が広がるから歓迎かな
認知療法は選択肢を増やしたほうがいいですし
466優しい名無しさん:2009/08/02(日) 21:40:50 ID:pjJeeDFF
>>441
わかるな〜。
自分も意識しすぎて呼吸がぎこちなくなって、息苦しくなったりする。

呼吸に意識が集中してるなと思うときは、別の、意識が惹き付けられるもの
(すごい綺麗な景色とか、大好きな曲のこととか)を思い出したりすると、
自分の場合はうまくいきます。
467優しい名無しさん:2009/08/02(日) 21:53:46 ID:eacD3upz
毒親本というのは

「毒になる親」フォワード著かな

「自傷行為とつらい感情に悩む人のために」の中でも勧められている。
講談社の文庫版であるらしい。
読んでいないからわからないけど毒親本式というのは対決するのかな。

468優しい名無しさん:2009/08/02(日) 22:39:12 ID:W8IsTk/L
>>465
d。じゃあ、もう少し脱線続けます。
>>467
そうそう、それです。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4620313157/
メンヘル板にも関連スレがあります。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1244025701/l50

実は、自分は本を一回しか読んでないんだけれど、
「毒になる親という者は確かにに存在する」「無理して毒親を
許さなければならないと思わなくてもいい」
「毒親と対決してもいいし、自分の毒になる親なら距離を置いてもいい。
とにかく、親を超えていけ」的なスタンスで書かれた本だったと思う。
自分的には、読みながら「ちょっと論調が過激に走りすぎてるかな」と
感じた記憶があるんで、(自分からの)お勧め本とは言えないけれど、
親子の問題は、それぐらい切羽詰った側面もあるからこそ、
メンヘラの支持も高く、スレも43まで行くんだと思う。
469優しい名無しさん:2009/08/02(日) 22:43:50 ID:M6esGFYd
>>467
今まで理不尽な親の言動に対して、自分の感情を抑圧して生きて来た子が『その言動は間違っている!』等、ありのままの感情をぶつける事を『対決』というらしい。
『貴様、無職のクセに養ってもらってる親に口応えするのか!?この恩知らずめ!』と言われた時、
負けずに『…私が子供の時も同じ事言ってたよね?それって言葉の暴力だよ。あの時は辛かった』と言ったら黙った。
それからは私の顔色を伺ってるけど『好きにすれば』って感じ。
たまに距離を縮めようとしてか、お金をくれたりするけどね。
『ありがとう』って、通院代にしてる(笑)
ここまで来ると、あの人達は可哀相な人間だと思える。
どうやって接すればいいのか、知らないんだよね。
習ってないから仕方ないかなと思う。
愛情のすれ違いなんだよね。
まぁ、人として良い所もあるからさ。
今は同居人として上手くやってるよ。
470優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:06:11 ID:M6esGFYd
>>468
私、毒になる親は読んだことがないんだよねぇ…。

認知療法してると思考のパターンが出て来るでしょ?
それが蓋をしてた幼少期の記憶を呼び覚ますキッカケになったんだ。
自分と向き合う大切さを教えてくれた認知療法に感謝してるよ。
471優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:20:49 ID:W8IsTk/L
ただ、今思い出したけど、「認知療法ハンドブック(大野裕編/星和書店)」には、
専門家に向けて、「親との確執に悩む患者には内観療法との併用が有効」的な
事が書いてあった記憶が。
となると、「対決」とは、方法論的に真逆を行く訳で。

みなさん、取り扱いは自己責任でくれぐれも慎重に。
472優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:32:33 ID:eacD3upz
なるほど。参考になります。
人によっては全か無か思考・責任の押し付けのように思えて好き嫌いが分かれるかもしれないが、
選択肢の一つとして考えるのもいいし、一つの考え方としてもありえるかもしれない。
虐待を受けた人には参考になるかもしれないね。

また、直接対決ではなく、464氏のように手紙に書いて(親にださなくてもいい)感情を表出させ、権利を主張するという選択肢もある。
親のしたことしなかったことの何が自分を傷つけ、それに対してどう感じたか、どうしてもらいたかったか、今自分が親に臨むのは何か、など
を手紙に書く。書くことによって親の関係を明確化できる。
(参考「スキーマ療法」p160体験的技法「手紙を出す」。)

内観療法との併用という選択肢もある。・・・内観療法は全く知らないが(笑)

他にもいろいろあるかもしない。

473優しい名無しさん:2009/08/03(月) 00:34:03 ID:IbkKGWUo
>>471
専門家は対決する時期って、特に気を付けているみたいだね。
私は回復してきた自分と臨床心理士に信頼感があったから、深刻な事態にならなくて済んだけど…。
それでも臨床心理士は私に謝ったよ。
『根っこの問題を解決するのにカウンセリングだけだったら、まだまだ何年もかかる。荒療治だと思ったけど、時間がもったいなくて荒療治してしまいました。怖い思いをさせてすみません』って。

でも過去の問題に目を向けたのも、私が話をしたいと希望して話をしたからなんだ。
『今のままではダメだ。何とかしたい』って思った時から、病院に行かなくても治療が始まってると聞いたよ。
自己責任って言えばそうなんだろうけど、治療が怖いって構えてしまったら余計苦しむ時間が先延ばされるから…。

あれは虐待だったんだと、大人になった被虐待児は気付けないんだよね。
それが自己責任だと言われても、私は納得出来ないよ。

まぁ、色々なやり方があると思うし、考え方もある。
自分に合ったものを探してみるのもいいかもしれないね。
前に内観療法を調べてみたら、担当臨床心理士が使ってると思った記憶があるよ。

私は、病院に行って医師・臨床心理士・薬という支えがあったからこそ、乗り越えられたと思ってるからなぁ…。
もちろん、自分も頑張ってるなと思う。
自分を崖から蹴落とすのも最後に自分を救えるのも、自分しかいないんだなと思ってるしね。
474優しい名無しさん:2009/08/03(月) 00:37:51 ID:dJDx1UDA
>>457
ありがとうございます
読まれましたか?感想聞かせてもらえるとうれしいです

今自分はアマゾンで買った「自分の怒りをしずめよう」っていうこども向けの60頁ほどの
本読んでますw
475すちゃ:2009/08/03(月) 02:51:32 ID:t5W32grJ
親ってのは難しいというか、リアルに(嫌な方向の)琴線に触れる言葉を吐いてくるんでね。
まあ長年の経験からスルーできる部分はスルーしていった結果、スルーできない(言われた方に反応が
出現)ような発言ばかりが抽出されて煮詰まって残ってるんだろうけど。

ブリーフセラピー的に行けば、母親に
「お母さん、私は不愉快な思いをしても上手く言えないんで、皿を割って表現する事にするよ」
と宣言して、コミュニケーションで不愉快になるたびに、にこにこしながらバリンバリンと
皿を割るとかするといいのかもしれない。
もちろん母親はめっちゃキレるだろうけど、キレればキレるほど
「おおー、かなり不愉快やし、5枚ぐらいいっとくわ」
とますますたくさんの皿を割れば、OK

まあそれは極端にせよ
・小言⇒黙る⇒小言続く
・小言⇒ちょっと逆らう⇒大事
っていう構造を、がりっとひっくり返して
・小言⇒嫌な事が起こる
・大事⇒ますます嫌な事が起こる
みたいな感じで持っていけば、若干マシになるんじゃないかな。

皿を割らなくても、コップの水をかけ続けてもいいけどな。
しゃべってる最中に上手く口に水が入ったら、むせてしばらく黙るだろうし。
その辺はやる人の趣味に任すわ。
476優しい名無しさん:2009/08/03(月) 08:08:08 ID:6weUmSrV
>>475
人間も犬、猫、動物と一緒だw
子供が親を育てる、親を教育するのも必要なんだなと思った。
怒ると罪悪感も沸くけど、
いい年をした大人にも教育が必要なんだと思えると罪悪感も減るな
477優しい名無しさん:2009/08/03(月) 08:30:38 ID:0dMeRseA
実験者として観察する、というのも罪悪感が減るかも。

親という『実験動物」に、いろいろな行動を試して、冷静に反応パターンを観察する。
この方法は使えない。ではこの方法で試してみよう。みたいな。
478優しい名無しさん:2009/08/03(月) 12:29:02 ID:0dMeRseA
>>474
ごめんなさい。怒りに特化した2冊の本(上2冊)は読んでないんですよ。以前にも、怒りについての本をきかれたのでまとめてみました。

それ以外の本はどれもお薦めですが、特に怒りに特化した本を求めている人にとっては、求めている情報にもよりますが、
少々物足りないかもしれない。
認知療法では、ありませんが文庫で、「アタマにくる一言へのとっさの対応術 」「?グサリとくる一言をはね返す心の護身術」というのもあります。

「自分の怒りをしずめよう」はアンガーマネージメントの本ですね。アンガーマネージメントの本も色々あるみたいですね。

子供向けの本はわかりやすくていいのでは。例えば「子どもと若者のための認知行動療法ワークブック」では怒りの階層表が
火山の噴火になぞらえていて、どのような段階を経て怒りが爆発するか視覚的に理解しやすいなど、
子供向けの本のほうが理解しやすいことも多いと思います。
479優しい名無しさん:2009/08/03(月) 18:50:09 ID:IbkKGWUo
>>476
親の代わりを子供がして当たり前の環境だったから、今も辛いんです。
お手伝いじゃなくて奴隷以下の扱いを受けても、被虐待児は感情を抑圧して生き延びて来たんですよ。

>>475は、被害者が加害者になる典型的パターンを書いているんです。
あまり気分のいいものではありません。
かなりスレチになって来たので、ロム専に戻りますね。
失礼しました。
ノシ
480優しい名無しさん:2009/08/03(月) 19:43:22 ID:mn1B7X29
身を守るための行動は必要だとしても、それが他人を変えることに集中・変容してしまうと、
そして行き過ぎてしまうと、被害者から加害者に変わる可能性があるということかなあ?
481優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:09:34 ID:RgRudNCp
押尾学     ○
押尾コータロー ×

矢田亜希子○
矢野顕子×

豊田夏来○
岡本夏来×
とよた 真帆×

ややこしいな。
482優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:15:54 ID:RgRudNCp
芸スポの押尾祭りと間違えて誤爆した。

ショック 90 恥 100

俺はなんて馬鹿なんだ100→20
(レッテル貼り)
消えてなくなりたい。80→30
(全か無思考 感情的決め付け 拡大解釈 すべき思考)  

誤爆ぐらい、誰でもたまにはするだろう。80

結論:あまり気にせず、今度から気をつければいい。
483優しい名無しさん:2009/08/04(火) 12:00:34 ID:32SRaUpy
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
   ▄█▀█●
484優しい名無しさん:2009/08/04(火) 12:55:09 ID:u3HQbwsX
>>481
なんだか大変なことになってるやねー。

まあ芸能人にありがちなのは、幼少期に形成された否定的なスキーマを
社会的な成功でリカバリーしようとするケースですな。
「成功すれば自分自身を認めることができる」といった条件付き信念を持ってる人が多い。

しかしどんなに成功しても、それはスキーマの箱にフタをしてるだけなので
中にあるスキーマは相変わらず本人に不安を感じさせる。
その苦しさから逃れるために「麻薬」や「衝動的性行為」に走るという人は少なくないぽ。

今回の件がそうだったのかどうかは定かではないが
先般のマイケルジャクソンのケースはそういう背景が強かったように感じますたよ。
485優しい名無しさん:2009/08/04(火) 13:17:30 ID:oFTehCWw
>>478
ありがとうございます
しかしいろんな本にお詳しいですねー!
もしかして道具箱の管理人さん??
486優しい名無しさん:2009/08/04(火) 14:16:23 ID:cbv9SIz1
毎回思うけど芸能人はなんで麻薬?精神科通えばいいのに
法律上だけは問題ないお薬がたくさん貰えるのに
487優しい名無しさん:2009/08/04(火) 14:26:21 ID:S/WwFE3L
>>311
別れても嫌いな元カレのためにあなたの貴重な時間、これから幸せになるのための時間を犠牲にしたいのですね。

過去はどうしようもないし変えられないがこれからどうするかは自由に選ぶこともできる。

あなたがますます悪くなるのを選び未来の幸せを捨てるのも、
今より良くなるために何ができるか考えるのかを選ぶこのもあなたが自由に選ぶことができます。

心の奥底では本当は自分はどうなりたいかどうしたいのか気付いているかもしれない。
488優しい名無しさん:2009/08/04(火) 14:31:53 ID:S/WwFE3L
誤爆した。代わりに482がコラムしてくやたからまあいいか
489優しい名無しさん:2009/08/04(火) 17:26:44 ID:ze86XLF1
>>485
まとめwikiの参考図書を編集していたので、そこに載っている本を書いただけですよ。興味があるから買った本でも読み終わってないのもあります。
道具箱の管理人は専門家じゃないのかな。私にはそこまで専門知識はないです。


参考図書に怒りに関する認知療法関連本特集でも作るのも面白いかもしれない。
過去レスで参考になったもので認知療法TPOで「怒った時の認知療法」など作るのも面白いかも。
ためしに編集してみませんか?
490優しい名無しさん:2009/08/04(火) 20:14:43 ID:ZJzCS7Mf
>>489
> 過去レスで参考になったもので認知療法TPOで「怒った時の認知療法」など作るのも面白いかも。
それいいですね。
そしてその項目の末尾に「『怒り』に関する参考文献」を
リストしてみるとか。

それと、「緊急時の認知療法」みたいなのもあってもいいかも。
「もう死にたい」「気が変になりそう」「誰か助けて」といった投稿があったときに
(最近でいうと>>438みたいな)その投稿に対して迅速に対応できるように
認知療法やその周辺の技法(リラクゼーション)とかの方法などが
まとめてあるといろいろ便利かも。
491優しい名無しさん:2009/08/04(火) 21:46:41 ID:Hzn1/mAW
>>482
そこに書かれてる数字は何を表わしてるの?

> 俺はなんて馬鹿なんだ100→20

気分が改善されたの???
492優しい名無しさん:2009/08/04(火) 23:13:25 ID:RgRudNCp
>>491
気分のパーセンテージと 自動思考&合理的思考の確信度。
最初は100だったが、合理的思考と照らし合わせて確信度が20まで下がった。
493優しい名無しさん:2009/08/05(水) 00:00:52 ID:oFTehCWw
>>489
どもども
道具箱の管理人さん、なんか英語の文献とかを今はメインにして使ってる、っていう
表現してましたからもしかしたら精神科医か臨床心理士なのかもしれませんね

こども向けの「自分の怒りをしずめよう」はすごくよかったです
大人でも1、2時間あれば読めれるのでとっかかりにはいいかも、と思いました
あと今は大月書店の「怒りのコントロール」が届くのを待ってます
そのシリーズの「ストレスのコントロール」もなかなかいいですよ
いかにもアメリカの児童青少年向けのテキスト、って感じですけど 挿入イラストとかw

自分ウィキの編集、よくわからないんです ごめんなさい
それに今はちょっと忙しくて時間的にも難しい・・・

自分も教育職で青年と関わることが多くて、怒りのコントロール方法を具体的に
教えてあげなければいけないので学んでいるところです 私自身も短気ですがw

「自分の怒りを静めよう」のなかから新しく学んだ一つのテクニックをお披露目。。。

自分が最高に幸せだったとき、うれしかった時のことを思い出してみる
それを詳細まで思い出すようによくイメージする ありありとイメージする
これを繰り返して、いざカッとするような場面に出くわしたら
瞬間的にそのことを思い出して気持ちを切り替える
その後にカっとさせた出来事を落ち着いて考え、建設的な対応をする(この
対応方法については認知行動療法的なテクニックでした)

↑これと論理イメージ法と組み合わせるといいのでは、と思いました

カッとする場面をありありと思い出す そこにうれしい場面を組み込む
怒りだけが抜けた同じ不快な場面を味わう そして建設的な対応を考えてみる
みたい どうでしょうかね
494優しい名無しさん:2009/08/05(水) 00:32:05 ID:WvVXZxfR
>>493
イメージトレーニングは使えます。
未体験の出来事も普段からトレーニングしておくと
実際に問題が起きた時、経験者のような対応も可能でした。







495すちゃ:2009/08/05(水) 11:29:55 ID:q1Fe9oEi
なんとなく「怒りは悪いものだ、抑えるべきもので、それができない自分は 
ダメだ」とか、そーゆー文脈があるのかなあ・・・?
496優しい名無しさん:2009/08/05(水) 11:33:59 ID:RVQlCynU
とはいえ、いい歳こいて小学校低学年男の子みたいに
暴れ回るなんてありえないからな。
497優しい名無しさん:2009/08/05(水) 11:56:00 ID:poqhb9pJ
auの公式有料サイトに大野裕先生監修の
498優しい名無しさん:2009/08/05(水) 11:56:04 ID:FN1YmWIv
「いやな気分よさようなら」P166 では有用な場合と有害の場合に分けてるね。(生産的か生産的でない)

「怒りには何の目的もないということは全か無か思考そのもです。何の役にも役に立たないということは一般化のしすぎです。
実際には特定の場面では有効なことがあります。 本当の問題は「怒りを感じるべきか、感じないべきか」なのではなく
「どこに線を引くか」なのです。

次の二つのガイドラインは怒りが生産的かどうかを考え、それから何かを学び、どう考えればより役に立つかを示します。
1 この怒りは、必要もないのに、わざと悪意を示した人間に向けられているか。
2 この怒りは有用か?自分の目的に役に立つのか、たんに有害なのか?

このあと怒りの有用な場合の例がある。バスケットで相手の反則に怒りを感じてこれを利用して試合で活躍するのは有用だが、
試合が終わった後の怒りはもはや有用ではないということが書かれている。
(有用と有害の注p167)有用とは自分を高めるのに役立つこと、有害とは自分を傷つけることです。



有害な場合の怒りをイメージして、そのあと怒りが有用な場合・怒りがうまく使えた場合をイメージして結びつけ、
うまく怒りを利用するのをイメージすることも、もしかしたらできるかもしれない。
怒りの再利用みたいな。
499優しい名無しさん:2009/08/05(水) 12:42:45 ID:WAuNjM3b
理由なき反抗
500優しい名無しさん:2009/08/05(水) 12:47:04 ID:ZdiI5ZY6
http://diamond.jp/series/izumiya/10008/
ここの怒り認識と対策についてはどう思われますか?
501優しい名無しさん:2009/08/05(水) 13:45:30 ID:6GnadzVd
流れ読まずにすいません。
認知療法を指導してくれる医者かカウンセラーを探しているのですが
県内には全くありません(田舎なので・・)
カウンセリングはあったのですが、高くてびっくりしました。
電話カウンセリングでさえ1万5千円とか、そういう値段ですorz

認知療法は、カウンセラーなしでもできますか?
意志が弱いので、ちょっと誘導してくれる人がいれば
大助かりだったんですが、無理みたいです・・・
きちんとやれば、とても有効なものだと思うのですが
どうしてやらない精神科が多いのかわかりません。
502優しい名無しさん:2009/08/05(水) 14:11:42 ID:WvVXZxfR
金にならないから、出来ないからやらない精神科が多い

大丈夫
カウンセラーなしでも出来ます。
503優しい名無しさん:2009/08/05(水) 14:41:49 ID:g5ByLtjZ
>>502
>金にならないから、出来ないからやらない精神科が多い
大部分は後者だけどね
実際現役の精神科医に聞いたら「そういえば、そんなのも授業で聞いた気がする」って反応の奴もいたしw
504優しい名無しさん:2009/08/05(水) 16:54:30 ID:Rf1oFl5P
>>500
電波だな
怒りのメリットを拡大しすぎ
505優しい名無しさん:2009/08/05(水) 17:34:28 ID:FN1YmWIv
>>501
このスレを利用して一人で認知療法してしている人も多いです。
一人でやっていてもこのスレを使えば一人ではないともいえるかも。
わからないことがあればここで質問することもできると思います。
ここでの質問自体を思考の記録にすることもできます。

このスレを利用するのならば、どんなふうに助言してもらえると助かるのですか?

>意志が弱い
どんなに些細なことでもいいので、軽い気持ちで意思が強かったことを気楽に思い出してみるといいかも。
友達とお菓子やマンガをとりあったことや、意固地になって言い張りあったことなど
実は意志が強いことに気づくかもしれないし、後で思い出すかもしれない。
506優しい名無しさん:2009/08/05(水) 20:23:57 ID:kKyiXQZj
>>498
『もういちど自分らしさに出会うための10日間』の「ステップ3 あなたは感じ方を変えることができます」で
healthyな怒りとunhealthyな怒りを比較してるところも参考になるんじゃないかな。
507優しい名無しさん:2009/08/05(水) 20:48:30 ID:Vx+3q49c
>>505
> このスレを利用するのならば、どんなふうに助言してもらえると助かるのですか?

あの、その言い方、私にはちょっと詰問調に聞こえちゃったんだけどな……。
508506:2009/08/05(水) 21:02:09 ID:kKyiXQZj
>>506で書いた怒りの比較が「みけにゃんProject」内にあったので、リンク貼ります。

13、健康的な感情と不健康な感情の違い
http://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/projectm/main/13tigai.html

14、健康的な感情と不健康な感情の見分け方
http://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/projectm/main/14kannjyounomiwakekata.html
509優しい名無しさん:2009/08/05(水) 23:17:46 ID:FN1YmWIv
>>493
短気ということはその分学んだ技法を使える機会も多いし、様々な怒りの場面を知っているということだし
そのことが学生に教えるときにすごく役立つのかもしれません。

色々な技法を組み合わせて試してみるのも面白いかもしれません。
「思いやりの人間関係スキル」の怒りを管理する章では認知再構成法(コラム法)、再帰属法、自己教示法
筋弛緩法、自己主張訓練(アサーティブ・トレーニング)、イメージ技法などを組み合わせています。

青年に教えるのであれば、学校向けのSST(生活技能訓練)の本もあるので、
実際に怒りの場面を想定してロールプレイなどやってみるのも面白いかもしれません。


>>507
おお、気がつかなかった。指摘してくれてありがとう。
どのような表現なら詰問調ではないか教えてもらえると助かるのですが。



510優しい名無しさん:2009/08/06(木) 01:46:18 ID:AlQhhzJ7
>>509
ども
図星です 自分が短気なので彼のために読んでいる本が自分にすごく
役にたっていますw

思いやりの・・・を買いたいリストに入れました ありがとう
511優しい名無しさん:2009/08/06(木) 11:29:29 ID:SjS1oFPV
>>509-
『思いやりの人間関係スキル』を買われた方には
ぜひとも注目してもらいたい章があるんだぬ。

それは第5章を使って解説されている「反射」という会話技法です。
相手から聞いたセリフをほとんどそのままの形で自分から相手に返すんですな。
ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)の一技法だぽ。

この技法には「相手側の自己受容」を強力に促進する効果があるんよ。
自己受容と他者受容は正の比例関係にあるので
次第に相手側からも受容的で優しい反応が返ってくるようになります。
512優しい名無しさん:2009/08/06(木) 12:14:37 ID:AlQhhzJ7
>>511
山形にあるどこぞの牧師がおなじようなこと言ってた
513優しい名無しさん:2009/08/06(木) 12:48:06 ID:lYplsHmy
>>511
そっかあ。最近共感技法を手を抜きすぎていたところもあるかもしれない。

第5章を注目してほしいのですね。(反射)
そうすれば相手から受容的で優しい反応が返ってくるのですね。(反射)

いきなり質問技法を使うとうまくいかないことが多い。最近のレスもどうやら忘れていたみたいだ。ありがとう。


514優しい名無しさん:2009/08/06(木) 17:46:13 ID:MKeBQROd
ネットは顔が見えないからそのへん難しいですよね…
人によってきつく取られてしまうのはある程度は仕方ないかと
515優しい名無しさん:2009/08/06(木) 22:32:13 ID:RSq49yXF
前にちょっと話題になった、熊野 宏昭 の本に紹介されてた
「リラクセーション反応」っていう本を注文した
何か役立ちそうなことあったらここに書くね
516優しい名無しさん:2009/08/07(金) 04:12:01 ID:/2cyvr3X
よろしく!
517優しい名無しさん:2009/08/07(金) 13:30:42 ID:3roJKlZF
のりPに逮捕状が出たそうだが
最近の芸能界は以前にも増してモラルが低下してるように思えるぽ。

個人的に思うのは「すべき思考」との関係かな。
すべき思考というのは自分自身に「外側」から圧力を掛ける戦略だから
何かのキッカケで外側からの圧力が減ると、あっという間にモラルが失われる。

のりPは第一線から遠ざかっていたし草薙君も休日を満喫していた。
そういう「外側からの圧力」が減った瞬間、魔の手が忍び寄るのかもしれない。

やはり健全なのは自分の「内側」からモラルを形成することだぬ。
外側から形成されたモラルは一時的で脆いが、内側から形成されたモラルは持続的なんですな。
ここでもまた「あるべき自分」よりも「ありたい自分」を優先するほうがベターだと思われる。
518優しい名無しさん:2009/08/07(金) 13:47:12 ID:3roJKlZF
マインドフルネスについてちょっと質問なんだけど
オイラ実家が禅宗(臨済宗)なので禅に関する書物が色々とあったんですよ。

んで、先日パラパラとめくってると
最近このスレで話題だった「数息観」が載ってました。
瞑想法としてはメジャーな部類に入るみたいだねー。

そこにもう一つ「軟酥の法」(なんそのほう)というのも載ってたんですが
これも数息観と同じように臨床的に用いて良いものなんだろうか?
もし詳しい方がおられたら意見を聞かせてほしいぽ。
519優しい名無しさん:2009/08/07(金) 15:15:50 ID:KZzOLTHi
認知療法は森田療法よりはよかろう。 
森田は医学でありながらいい加減な方法だな。 
原法もそれほどのことはないと思われる。 
いい感じでそれが少し評価されているのに、惜しい。
520優しい名無しさん:2009/08/07(金) 15:26:45 ID:mNtHxtEE
>>518
数息観は、もともとはアーナパーナ瞑想のお手軽版なんですが、
注意が必要なのが、日本の多くの宗派では「数息観」は、自動思考を「押さえ込む」んですね
でも、ストレスに負けない生活やリラクセーション反応に書いてあるように、
自動思考は「押さえ込む」のではなく、「吐き出す」のが治療としては正しいんですね
逆に「押さえ込む」のをやり続けると、集中力と根性は身につきますけど、
信仰宗教の教祖にありがちな、統合失調症っぽい感じになるのではないかと
日本は座禅=武士の精神鍛錬法という感じでこのアーナパーナ瞑想が広まったので、
自動思考を押さえ込む方法が一般化していったんでしょうね
521優しい名無しさん:2009/08/07(金) 15:58:05 ID:jwmMX5uJ
日本の文化は抑圧抑制の文化ですよね
なんか楽しくないんですよ
枯れ木、燻し銀、渋茶、禁欲、老練、爺婆、年寄り趣味、無色不透明、苔むした巌、絞り粕、乾燥、眉間にシワ
そんな雰囲気ばっかりで、ワクワクしないんですよ
博物館で保存してたまに鑑賞する分にはいいけど、積極的にその世界に浸りたくは無い

関係ない話ごめんなさい
522優しい名無しさん:2009/08/07(金) 17:02:06 ID:8k0/r3K1
ま、日本に限らず歴史が長い国ってそういうの多いんじゃない?
北米とか南米の歴史が浅い国以外はどこも似たような感じ
523優しい名無しさん:2009/08/07(金) 17:31:50 ID:I5SJ64jN
>>518
臨床的に「軟酥の法」がどうかはよくわからないけど
原理的にはイメージ技法みたいなものと同じようなものじゃないかな。イメージを用いた瞑想かなあ。
または自己催眠みたいなものかも。
消去動作などが必要かもしれない。

「数息観」も常に今の瞬間を意識して行えばマインドフルネス瞑想になる。とストレスに負けない生活p167に書いてあるが、それ自体は
観瞑想ではないみたいですね。


酒井法子は、詳しくは知りませんが、
本当によく知りませんが、

>個人的に思うのは「すべき思考」との関係かな
誰か おーしえーてーすーぐに、こーんなー はずじゃあない♪(べき思考)

>ここでもまた「あるべき自分」よりも「ありたい自分」を優先するほうがベターだと思われる。
じぶんーのペースでー、ちかつけばー、いいよねー♪

・・・

「捕まえーて なぎさーの ファンタシィ〜♪」
524優しい名無しさん:2009/08/07(金) 18:07:00 ID:rkvoBiL7
>>520
「押さえ込む」というのは雑念→うむを言わさずすぐに集中を繰り返す
集中力、薬の頓服的効果はあるけどやり過ぎると疲れる

押さえ込まない方は、雑念→今○○と考えた戻ります→呼吸
考えてしまう事が前提で行う呼吸法なので負担が少ない

これで合ってますか?
緊急時には「押さえ込む」など使い分けるのがいいのかな?
525優しい名無しさん:2009/08/07(金) 18:32:43 ID:8k0/r3K1
>>523
ちょww歳がバレちゃうよwww
てか、ここの常連さんは何歳くらい?w
526優しい名無しさん:2009/08/07(金) 18:41:00 ID:mNtHxtEE
>>524
>「押さえ込む」というのは雑念→うむを言わさずすぐに集中を繰り返す
>集中力、薬の頓服的効果はあるけどやり過ぎると疲れる

いや、違います
押さえ込むというのは、文字通り、強い意志の力で「ぐ〜〜っ」と力ずくで雑念を押し殺すんです
これは勉強やスポーツなどを死に物狂いでやった経験のある人でなければピンとこないかもしれませんが
あなたのやり方だと、どちらかといえば押さえ込むではなくて、「そらす」ですね

でも、頓服としてはこの「そらす」でいいんです
非常時に、普段の瞑想で集中している対象(呼吸やら、ラベリングやら、体の感覚やら)に意識を集中させて「逃げる」んです
そうすればある程度以上の症状にはならないはず


あと、ちょっと気になったのが、色々な方法論がごっちゃになってませんか?

>押さえ込まない方は、雑念→今○○と考えた戻ります→呼吸
>考えてしまう事が前提で行う呼吸法なので負担が少ない

というのを見てそう感じました


・アーナパーナ(アナパナ)
・マハ(ー)シ
・数息観
・ゴエンカ
これらをキーワードに色々調べるのがいいかと
527優しい名無しさん:2009/08/07(金) 18:53:48 ID:rkvoBiL7
>>526
>押さえ込むというのは、文字通り、強い意志の力で「ぐ〜〜っ」と力ずくで雑念を押し殺すんです
>これは勉強やスポーツなどを死に物狂いでやった経験のある人でなければピンとこないかもしれませんが

ん〜んピンとこないです
集中途切れる 集中を戻す
この次元とはまた違う上のレベルの話なのかな?

そのキワードでちょっと調べてみます。

528優しい名無しさん:2009/08/07(金) 19:00:34 ID:mNtHxtEE
>>572
多くの人にとって自動思考というのは、実態のない、つかみ所の無いものなんですけど、
何かに精進した経験のある人は、自動思考を一種の「カタマリ」として認識できるんですね
で、そのカタマリが勝手に外に出てこないようにするのを「押さえ込む」と表現するんです

ただ、治療レベルでは、「押さえ込む」も「そらす」も厳密に区別する必要は無いのかな?と今書きながら感じましたw
529優しい名無しさん:2009/08/07(金) 20:22:45 ID:3roJKlZF
>>520
ふむふむ。解説トンクスですよ。
アーナパーナ瞑想なるものが数息観の源流なんですなぁ。
530優しい名無しさん:2009/08/07(金) 20:27:43 ID:3roJKlZF
>>523
他の板だけど、こんなの見つけますたよw
 ↓

116 :名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 14:23:05 ID:HIYz9uv40

碧いうさぎ(幻覚)

ずっと待ってる(妄想)

独りきりで震えながら(禁断症状)
531優しい名無しさん:2009/08/07(金) 20:39:17 ID:tPqhD4vH
「うさぎは寂しいと死んじゃうんだから」
(先読みの誤り 心のフィルター 感情的決め付け 個人化)

どうやら迷信の様子。
532501:2009/08/07(金) 20:44:09 ID:k3W6s1xF
お答えくださった方、ありがとうございました。
とても参考になりました。
533優しい名無しさん:2009/08/07(金) 22:31:21 ID:I5SJ64jN
音楽ネタがらみで、、音楽のマインドフルネス・エクササイズ

■お気に入りの音楽を聴くこと    (弁証法的行動療法ワークブックp113)

お気に入りの音楽を選ぶ。音楽をかけて、目を閉じ、気にかかることを、その間だけは忘れる。
リズム、ハーモニー、曲の印象、その音楽に関することすべてに細心の注意を払う。
できるだけたくさんの音色に耳をすませる。他のことはせずに、ただその音楽を聴き
曲が流れるままに耳を澄まし、音楽と一つになる。何か心配事が浮かんでも気にしないで今は忘れてもいい。
焦らず、曲に注意を戻す。音楽が与えてくれる楽しみを味わい続ける。全身で音楽を聴く。
1曲分の時間が取れなくても、その時間は音楽を味わうことに専念して、心配事をわすれよう。

ではこの曲でも
http://www.youtube.com/watch?v=dDsdZE3u1oM

>>525
私?まあ、ご想像にお任せします。
ちなみに間接的に相手の年齢を知る方法として
時期(中学校の時など)を特定して、その時好きだった曲、はやっていた歌、見ていたテレビドラマなど聴いたりする方法があります。
534優しい名無しさん:2009/08/07(金) 22:49:56 ID:rkvoBiL7
30前半とみた
3和音だから集中しやすい
535優しい名無しさん:2009/08/08(土) 03:22:10 ID:/L6XnEe0
自分はドラクエとかやってると完璧主義でマップとかチェックするので凄く疲れる
536優しい名無しさん:2009/08/08(土) 07:26:15 ID:LWujYQxR
>>532
まあ、わからないことがあればここで他の人と一緒に考えてみることもできるよ。
ほかの人がヒントになる質問をしたり、あなたがの望めば
認知の歪みを一緒に見つけてみたり、合理思考をみんねで考えてみることもできます。


過去スレもあるから、他の人のコラムの例など参考になります。
考えのくせが見つかると楽しくなります。慣れてくると色々な技法が面白くなってきます。
気楽に考えてもいいんじゃないかな。

テンプレ、リンクにある「みけにゃんProject」にはコラム法の掲示板もあるから利用することもできます。
537優しい名無しさん:2009/08/08(土) 18:15:14 ID:nMdcYsLA
のりPって心が砂漠なんだね
のりPに忠告してあげる人っていないんだね
538優しい名無しさん:2009/08/08(土) 20:30:30 ID:bYyyb0IX
>>526
アーナパーナとヴィパッサナーは別物なんですか?
アーナパーナに関して調べたのですが、いまいちイメージがつかめません
539538:2009/08/08(土) 21:54:16 ID:bYyyb0IX
このスレでヴィパッサナー瞑想の話題はマズイかもしれんが、ここでしか質問できないので勘弁してくださいな

マハシ式とゴエンカ式があるみたいだけど、どちらが有効なんでしょうか?

マハシ式に関する本は読みましたが、ゴエンカの本はまだ読んでません

『マインドフルネス低減法』は、ゴエンカ式に類似していると聞きました
540優しい名無しさん:2009/08/08(土) 22:13:35 ID:f/C2I8NI
>アーナパーナとヴィパッサナーは別物なんですか?

正直、どのレベルからわからないのかつかみ所無いから説明しづらいな・・・
541優しい名無しさん:2009/08/08(土) 22:25:47 ID:LWujYQxR
こっちで聞くこともできるかも。関連サイトや本も書いてある。

アナパナ瞑想 や ら な い か ?
http://find.2ch.net/?STR=%83A%83i%83p%83i&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1243392693/101-200
ヴィパッサナー瞑想 や ら な い か ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/esp/1215664411/901-1000
542優しい名無しさん:2009/08/08(土) 23:06:38 ID:p5J5gi4q
帰省していて帰りたくないってどう言っていいかわからない

きっとどう言おうと変わらない気はする、変わったとしても嫌な気持ちになるのは分かっている
それでも変えたい
543優しい名無しさん:2009/08/09(日) 01:09:09 ID:5BL4V9Ro
>>542

「帰りたくない」という気持ちになる事自体は、
別に悪い感情ではないのではないでしょうか。
帰るのを数日伸ばす事もできるし、その気になれば
「このまま帰らない」という選択だってある。
帰らないと不都合はあるかもしれないけれど、命にかかわる事は、
おそらくないでしょう。
あんまり「帰らなきゃいけない」と思い込むと、
よけいに気分が追い込まれてしまうと思う。

で、その上で、帰るメリット・デメリット、
居残るメリット・デメリットを分析してみると、
帰った方がよさそうなのか、居残った方がよさそうなのか、
気持ちも少しはスッキリしてくるかも。
(分析の途中で、ちょっとでも「あ、ひょっとしたら、
帰った方がいい事もあるかも」と思ったら、その感情の変化を
見逃さないのも大切だと思います。)
544優しい名無しさん:2009/08/09(日) 08:35:35 ID:2YEqA27O
>>542
もう少し細かく見てみるといいんじゃない?
なぜ帰りたくないと思うのか、帰ったらどうなるのか、帰らないとどうなるのか、など。
545優しい名無しさん:2009/08/09(日) 09:07:31 ID:HH3XMEX7
のりPが逮捕されたなあ。

これで、しばらくダム板に行くこともなくなるだろう。・・・。


>>542
帰省先から帰りたくない、という思いを伝える方法がわからないのですね。
もしかすると、本当は違うことをわかってほしいのかもしれません。

なんとなくだけど、帰省先でも、そこから戻った後も、気持ちを上手に伝えらない(コミュニケーションスキル)問題があるかもしれません。
本当に変えたいことは、どのようなことだろう?
546優しい名無しさん:2009/08/09(日) 10:18:22 ID:L+SRljDx
休日とかに友人、知人から来たメールとか返事するのが億劫で、喫茶店
とかに行かないと返事できないのですが、なんでだろ?
547優しい名無しさん:2009/08/09(日) 10:43:36 ID:73F1zR4N
>>546
なんでだろ?疑問には
矢印技法をおすすめします。

思うたびに何度も繰り返していると、いい結論にたどり着く場合もあります
548優しい名無しさん:2009/08/09(日) 11:21:36 ID:qxvUNorD
>>543
>>544
自分はまだ帰りたくないけど、数日で帰えれと言われる
帰るメリットは、ひとりになれる、愚痴を聞かなくていい事
デメリットは、全く外出できなくなる、買い物に行けないから食べ物の心配、不安になる事

実家に居続けることでろこつに嫌な態度(ドアバーン)をされるのは許容範囲なんだけど、愚痴を言われ続けてプレッシャーになってるのと、自分がいる事でそれほどの不都合だと言うのが理解できなくてつらい
549優しい名無しさん:2009/08/09(日) 11:49:31 ID:5BL4V9Ro
>>548

なるほど。そりゃ大変だね。心中お察しします。

メンヘラなら似たような状況を体験してる人も多いと思うんだけど、
自分の体験から言って、確かなのは、
ドアバーンとか愚痴満載とか出て行け攻撃とか、そういう時は、
親(母親かな?)も、なんらかの事情で一杯一杯になって、冷静さを
失っていると言う事。

そういう状況の時、弱ってる者同士が話し合うのは、大変だし、
うかつに向かい合えば火に油と思います。
家族にこの現状を見てみぬ振りしている(ように感じる)人はいませんか?
例えば、父親?とか、兄弟とか。
そんな人を、状況を改善する協力者になるように動かせないかな?
相談するポイント的には
「どっちも一杯一杯なのをひしひしと感じるのだが、今の状況で帰るのは
難しい。どうしたらいいだろう?一緒に考えてもらえないか。」と。
そちらの方が、限界状態でキレている母親?と向かい合うよりは、
まだ楽だと思います。

ただ、専門家ではないのに素人がアレなんだけれど、
直感的に、今はとりあえず、母親?と離れてみて、
一人で帰ってみた方がいいような気もするんだよね。根拠はうまくいえないんだけど。

>全く外出できなくなる、買い物に行けないから食べ物の心配、不安になる事


このあたりを、コラムで、もうちょっと煮詰めてみるのもお薦め?
550優しい名無しさん:2009/08/09(日) 12:01:34 ID:73F1zR4N
家族が心配しているという事は無いのかな?
いつになったら治るのか?いったい何をしているのか?薬を飲んで寝ていて…云々

家族への患者側のアピールも必要だと思うんだよね
テーブルに「いやな気分よさようなら」をおいて置いて突然読み出すとか
これこれこういう努力しているから安心ですよって計画を知らせる
551優しい名無しさん:2009/08/09(日) 12:25:27 ID:HH3XMEX7
>>548
「全く外出できなくなる、買い物に行けないから食べ物の心配、不安になる事」から帰りたくないのに、そのことを親に理解してもらえないのかな。
親もまた、自分の考えや気持をうまく伝えることができない。だから、あなたがいる事でどれほどの不都合になるというのがわからない
のであなた自身もつらいということでしょうか。

全く外出できないということから、外に出られないので買い物に行けない。そうするとそのことから食事のこと心配してしまう。そして色々な不安もある。
不安になることは具体的にどのようなことだろう。

外出できない→帰りたくない→親に理解してもらえない、というふうに、「外出できない」から、色々な問題が出ているようにも見えます。
「全く外出できない」というのに焦点を絞って考えてみるのもいいかも。

外出できないことから派生して湧いてくる、自動思考を対象とするのではなく、
どのような考えが浮かぶから 『外出できない』のか、その浮かんできた考えを検討してみることもできるかも。
552優しい名無しさん:2009/08/09(日) 17:50:52 ID:9VASYCXx
>>548
>デメリットは、全く外出できなくなる、買い物に行けないから食べ物の心配、不安になる事

ご実家との問題は追々考えるとして、
まずはこれを先に解決したほうがいいと思うぽ。

買い物に行く等、外出の用事が生じた際に
どういった自動思考によって外出が困難になってるんでしょうか?
ここに書いてもらえば一緒に考えることもできますよ。
553優しい名無しさん:2009/08/09(日) 19:43:17 ID:T5bsuOmH
親に問題ありだな
ボダか?
554優しい名無しさん:2009/08/10(月) 00:28:19 ID:71jxyBDM
>>549
愚痴を言う親は母親で、今に始まったことではないけどかに実家の事何かで一杯一杯になってはいる

よっぽどの事、自分はメンタル以外の病気で症状がひどい時は親ではない家族に協力?してもらえる時があったけど、実際は厳しいですね

コラムする冷静さがない

555優しい名無しさん:2009/08/10(月) 01:09:00 ID:71jxyBDM
>>551
これ以上ないほど説明していても、親には理解できなく理解する気もないみたいで。
自分「外出できないから買い物に行けない、食べ物の不安で帰りたくない」
親「外出ぐらいできなくてどうする、自分のことは自分で出来なくてどうする、実家は忙しく大変」と言い返される

具体的に不安なこと、それはフラッシュバックが起きる場所がひとりぐらし
実家(環境変化)ではほとんど起きないので安心して外出できるのです

吐き出し、避けていた事なのに行動するしかなかったフラッシュバック起きた
全て捨てたい

こんな時でも親は一時間は愚痴言っていて、気付いたのか謝ってたけど毎回のこと
自分壊れてます
556優しい名無しさん:2009/08/10(月) 01:10:43 ID:irr2XcHa
今後どんなことが起こったら、ここで話しをしてよかったなあと思えますか?
557優しい名無しさん:2009/08/10(月) 01:21:38 ID:71jxyBDM
>>552
外出買い物に行く時の思考は、何だろう
外出したらよごれる考えが払拭できない

思いだす事がこわいことがあった
そのときの場所、思いだす物を捨てました
558優しい名無しさん:2009/08/10(月) 01:51:01 ID:0D5yQvLU
それってPTSDだよね
お医者さんには見てもらいましたか?

薬の力も必要だと思います

あとできれば引越したほうがいいかと
フラバが頻発するような場所からはとりあえず離れたほうがいい
559優しい名無しさん:2009/08/10(月) 02:09:36 ID:71jxyBDM
>>558
以前の病院でPTSDだと言われてます
おもい副作用から薬アレルギーになって、不安薬だけでそれだけではどうにもならない症状なので、出来ることをしているのです

引越し考えてながら、次をさがす行動ができなくています

560優しい名無しさん:2009/08/10(月) 02:59:54 ID:0D5yQvLU
そうでしたか…失礼

引越し先はネットで探してはどうでしょう
これなら外出せずに出来ますし
561優しい名無しさん:2009/08/10(月) 07:03:10 ID:eb6XhKkF
>>559

ひとりきりで行動する前に、役所の障害福祉課や保健所などを通して
お住まいの近くの『地域活動支援センター』を紹介してもらって、
そこのスタッフたちと一緒に考えてみてもいいんじゃないかな。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%B4%BB%E5%8B%95%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC


センターには生活上の相談を直接請け負うソーシャルワーカーが常駐していて
医師とはまた違ったアプローチで解決法を示してくれると思う。
私の知っているセンターでは、一時間程度かけてじっくり話を聞いているし、
地域の福祉サービスの活用方法については医師よりも熟知していることもあるから
かなり頼りにできると思うよ。

それに、ほとんどのセンターでスタッフ管理のもと、精神に問題を抱えている方同志で
まったりと話とかができる「交流室」みたいな場を設けていているから
職場でもなく家でもなく図書館でもない、ちょっとした自分の居場所を確保できるかもしれないよ。

利用料はほぼ無料。障害者手帳を持ってなくても利用できる。
562優しい名無しさん:2009/08/10(月) 08:17:19 ID:Bja/BisT
家で勉強できない、グズグズする、人見知りする、はっきりノーといえない、
自分のことを人に話せない、自分を過小評価する、趣味が無い、すべてつなが
ってた。自分で自分をいじめてたんだね。
563優しい名無しさん:2009/08/10(月) 11:58:38 ID:fqDpAEbm
すみません、ここで質問していいのか分からないのですが

鬱で動けないけど、動かなきゃならない時
何か自分にプラスの暗示をかけるとか、方法ありますか?
マイナスの感情を処理するのはコラム法である程度できますが
エネルギーが枯渇してる時、どうしたらいいのか分からないんです。
重い体をひきずって、どうしても動く必要がある時
良い方法はあるでしょうか?すみません、助けてください。
564優しい名無しさん:2009/08/10(月) 12:08:11 ID:cDoPnoIU
動かなきゃならない時、って?例えばどんな?
565優しい名無しさん:2009/08/10(月) 13:00:37 ID:GFt1xzB0
>>563
自己暗示と似たようなものとしては「自分に声をかける(自己教示法)」というのがあります。
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/tool26.html

人間の行動には【慣性の法則】みたいなものが働きます。行動をし始めると、その行動を【やり続けよう】とします。
なので行動を変える時は【ちょっとした変化】、【小さな】行動から始めるといい思います。

そのため、作業を分解して小さく分けてみます。

買い物に行くのがめんどくさいときによく使います。まず着替えを分解して「とりあえず今靴下だけでもはこう」「靴下だけ、靴下だけ」みたいに簡単なことからはじめます。
同じように分解した着替えを自己教示しながら進めていきます。着替え終わると、せっかく着替えたのだから行かないともったいないという気がしてきます。
外に出るまでのステップも同じように行います。着替えて靴をはいて外に出ると、ますますもったいない気が強まります。
その先のステップも道の曲がり角までなどと小さく分けることもできます。自己教示で小さなできたことを褒めるのも有効。

「これくらいなら今できる」「ちょっとだけ、ちょとだけ」「とりあえず今やっちゃおう」「これだけ、これだけ」「これだけなら簡単だ」「簡単、簡単」
「つらいのは今だけ」「今だけ、今だけ」「すぐできる」「楽にできる」他、
自分に言い聞かせる言葉を紙に書いて財布や服のポケットに入れておくこともできるし、壁などに貼り付けておくこともできると思います。

566563:2009/08/10(月) 13:04:25 ID:fqDpAEbm
・病気の親の介護(家事全般)
・入院中の親の世話(汚れものを取りにいって洗濯するなど)
・子供の世話
・PTAや地域の役員の仕事
・家事全般

などです。最近は対人恐怖も酷くなってきて
他人と関わるのも辛いです。
あと、変な話ですが、ストレスで髪がゴッソリ抜けてしまい
人前に出るのが恥ずかしいです。晴れの日なら帽子を被って出られるけど
雨続きなので、雨が降っているだけで泣けてきます
バカみたいな話で恐縮ですがorz
567563:2009/08/10(月) 13:05:38 ID:fqDpAEbm
>>565
ありがとうございます!!
今から行かなきゃならないので、即実行します。
568優しい名無しさん:2009/08/10(月) 13:07:28 ID:cDoPnoIU
多分、実行出来ないと思うよ。
一時的な効果はあるだろうけど。
569563:2009/08/10(月) 13:36:24 ID:fqDpAEbm
一応、小さな用事をいくつか済ませることができました。
まだ5%くらいですが、「動き始めるためのキッカケ」になりました。
確かに慣性の法則はあるようです。
>>565さんの親身なアドバイスに感謝します。
ID:cDoPnoIUさんは認知療法を実行されている方なのですか?
参考までに教えていただけると幸いです。
570優しい名無しさん:2009/08/10(月) 13:53:07 ID:Bja/BisT
>>569
垂直矢印技法がいいですよ。自分の歪みを確認してそれを正していく。

でもそんな余裕もなさそうですね。
動かないといけないという意識になると、よけい自分の身動きを止めるので、
動きたい、でも完璧に動けなくてもしかなたい、と考えることが大事。
常に完璧にやりたいけど、たまに手抜きしても仕方ない、と思うことが大事。

あと動機の確認作業も大切。なんで自分はこれをするのか?誰のために?
自分がそれをしなかったらどうなるのか?その際のメリット、デメリットは?

これを紙に書き出すことが大事。頭で考えるだけでは心の整理はできません。
自分の心の整理がしっかりできて、自分の行動の意味がわかれば心は軽く
なるはずです。
571優しい名無しさん:2009/08/10(月) 13:59:55 ID:Bja/BisT
>>566
あと余計なお世話かもしれないですが、すべてを自分で抱え込む必要は
ないと思いますよ。もっと自分と対話して自分を大事にして周りの人の助けを
借りたりして自分の負担を軽くして自分の為に行動する時間を持つことが大事
ですよ。
572優しい名無しさん:2009/08/10(月) 14:01:57 ID:cDoPnoIU
べき思考だから動けない。最初の書き込みで分かるだろう。
それなのに、的の外れた小細工レベルの小技を長文で書き込む人は、一体どういうつもりなのかね。実に不思議に感じる。
単に糠喜びを与えるだけだろうに。イジワルなのか、知ったかぶりたいのか、分からんけど。
573優しい名無しさん:2009/08/10(月) 14:10:42 ID:0D5yQvLU
564をスルーされたから怒ってんの?
574優しい名無しさん:2009/08/10(月) 14:18:42 ID:cDoPnoIU
スルー?されてないけど。あなたはちょっと読解能力劣るね。

それはともかく、とりわけ俺が嫌いな長文野郎は、フィーリングgoodの手引き通りの文体で長文書く奴。
「〜かもしれない」「〜というのも良い」みたいな。
自分を偉く大きく立派に見せたい、という欲に支配され過ぎている感があるね。
575優しい名無しさん:2009/08/10(月) 15:07:45 ID:TfkXA6Jt
563は>>565でいいんじゃないの?

落ち着いたらセルフモニタリングからはじめると
576優しい名無しさん:2009/08/10(月) 15:10:46 ID:0D5yQvLU
(-_-;)
577優しい名無しさん:2009/08/10(月) 15:53:29 ID:qwJy/fFQ
今、応急処置が必要な人だっているんだよ。
他人に負の暗示をかける奴はどうかしてるよ
578優しい名無しさん:2009/08/10(月) 15:57:24 ID:cDoPnoIU
タイヤがパンクしている自転車に乗っている人に、
「ペダルをこげ!さあ漕げ!慣性の法則でいったん進めばさらに進むはずだ!」
と叫ぶのは、果たして理に適ってるかね。
無理矢理漕いだらタイヤとチューブを交換しなくちゃならなくなる。
それよりも、パンク修理の方法を教えるのが優しさだろう。
漕げ!と叫ぶのは、まさに「どうかしている」と言えるよね。
579優しい名無しさん:2009/08/10(月) 16:09:30 ID:0D5yQvLU
本人が感謝してるんだからそれでいいじゃん…
それ以上こだわってると荒らしだよ
580優しい名無しさん:2009/08/10(月) 16:17:22 ID:rlRnRenQ
このスレ、つーか他人に対して、過剰に期待してないか。

会った事もない者同士、ましてや2ch上でのセルフヘルプスレで、
細やかな気づかいや、パーフェクトに責任を持った発言なんて
到底無理。
不確かな情報や、的外れな指南、自分の気に入らない発言も
世に溢れているのも承知の上で、役に立ちそうな
情報を取捨していくってのが、当たり前の前提だと自分は思ってるが。
581優しい名無しさん:2009/08/10(月) 16:21:27 ID:ScO8lVDU
>>580
メンヘラになった奴の精神状態考えたら仕方ない気もするけど、その辺の割り切りは必要だよな
582優しい名無しさん:2009/08/10(月) 16:25:15 ID:qwJy/fFQ
>「ペダルをこげ!さあ漕げ!慣性の法則でいったん進めばさらに進むはずだ!」
>>565はそんな言い方はしてないよ
・563は、ここに認知療法のアドバイスを求めた
・565はアドバイスを与えた。
・563はいくつかのハードルを越え、565に感謝している。

それに対して「できない」というマイナスの暗示を与えることは
明らかに不親切。実際に今できた。
人生は「今」の積み重ねだし、たまたまいろんな不運が重なって
「今だけは何とか乗り切らねば!」ということだってある。
583優しい名無しさん:2009/08/10(月) 16:36:51 ID:cDoPnoIU
パンクした自転車を無理矢理漕いでいる人に「あなた、それ自転車壊れるよ」というのは、
マイナスの暗示と言えるだろうか?むしろ、親切で適切な助言だよね。
悪意のレッテル貼りは、ちょっと遠慮して欲しいもんだね。
584優しい名無しさん:2009/08/10(月) 17:16:52 ID:TfkXA6Jt
>>580
その通り
585優しい名無しさん:2009/08/10(月) 17:38:59 ID:E5/eN3cS
まあなんだ。我々は「認知」の概念に気付いてるわけだから
もう少し柔軟に考えてほしいんだよねー。

本人が正しいと思って書いてる限りは
 Aさんのカキコは―――Aさんの認知に照らせば常に正しい
 Bさんのカキコは―――Bさんの認知に照らせば常に正しい
 Cさんのカキコは―――Cさんの認知に照らせば常に正しい
となるわけですよ。

したがって「どちらが正しいか?」という議論には
本来的に「どちらも正しい」としか言えないんですなぁ。
ここを見落すと議論は非生産的なものになりやすい。

この世界には認知の数だけ「正しさ」があるんだぬ。
自分の正しさを尊重されたいならば、相手の正しさも尊重するのがマナーなんだぽ。
586優しい名無しさん:2009/08/10(月) 17:39:08 ID:Bja/BisT

完璧は難しいだろうけど目指すのはいいんじゃない。
無益な情報より有益な情報が多いほうがいいでしょ。
礼節を保ちながら議論するのは有益だと思うけどね。
587優しい名無しさん:2009/08/10(月) 17:45:16 ID:Bja/BisT
確かに自己教示法はそれ自体がべき思考になる可能性がかなりある。
自分の経験だと。

>「とりあえず今靴下だけでもはこう」



「靴下をはくべきだ」

に変換されちゃうことは多かった。
そのことを568は言いたかったんじゃないかな。
588優しい名無しさん:2009/08/10(月) 17:57:40 ID:E5/eN3cS
>>557
貴殿の場合、PTSDにまつわる諸症状で
外出が困難になってるわけですな。

まあ外傷記憶の内容がどうなのか具体的によく分からないので
とりあえず全般的な指針を書かせてもらいますね。
以下はスキーマ療法における外傷記憶の扱い方を抜粋したものです。

………

1、セラピストとの絆
 治療で外傷記憶を扱う前に、セラピストと患者の絆を十分強固なものにしておく。
 セラピストが徹底したケアを行ってこそ、患者はイメージワークの苦痛に耐えられるようになる。

2、段階的なイメージワーク
 まず最初は安全な場所からイメージし、徐々に苦痛をともなうイメージへ曝露していく。
 患者はセラピストの助けを借りながら断片的なイメージをつなぎ合わせ、
 それらをナラティブ(物語)としてまとめていく。

3、イメージ内の相手に反撃する
 患者を傷付けてくる人物に対してイメージ上で反撃する。
 セラピストも一緒にイメージ内へ入り込んで患者を援護していく。

4、外傷体験の中に何らかの「良い部分」を見つける
 外傷記憶の絶対性(100%悪)を揺さぶることにより、外傷記憶の処理を促進させる。
 記憶の大部分はもちろん悲痛であるが、そこにわずかでも「良い部分」を見出すことができれば
 患者はトラウマ克服に向けて歩み出すことが可能になる。

5、外傷記憶を他の記憶に統合させる
 患者が外傷記憶をきちんと処理できるようになると、外傷記憶は他の記憶に統合される。
 統合の度合いに応じて患者は症状から解放され、日常生活で外傷記憶に巻き込まれる頻度は漸減する。
589優しい名無しさん:2009/08/10(月) 18:00:11 ID:/pLEZhi4
緊急にやらなければいけないことがあるということ事態は、
おかしなことではなく、それに基づいて動くことは、
健全な行動だと思うんだよね。

563さんは、「マイナスの感情はコラム法で」なんとかできるけれども、
今日は「エネルギーが枯渇してる」から、動けない、と言っている。

だからまさに必要だったのは、認知の変更というよりも、行動療法だったわけだ。

現在の認知行動療法は、認知→行動だけじゃなくて、行動→認知という変化も、
あると考えているから、565はそれに基づいたスキルだよね。

問題は、このスキルが、「的の外れた小細工レベルの小技」で、
ますます「べき思考」を強めるかどうかだけれども、

これは私の予測だけれども、行動しなければならないときに行動できたって、
素晴らしいことだから、これは自尊心を高めるんじゃないだろうか。

私は自尊心がある程度ある状態ならば、
「べき思考」が鬼のように恐ろしいものとは思っていなくて、
健全な人間ならば、適度に持っていて、
客観的な状況が行動を自分に促している際に、
体育の集合の時の「笛」みたいに、自分を動かすものとして、
使えると思うんだよね。

説明が難しいな。。
つまり、「べき」思考というのは、別の見方をすれば、
客観的状況というものを、よく捉えている健全な認知な場合もあるのではないか。
そういうときは、「べき」思考を適当にやわらげるのと同時に、
ちょっとずつ動いてみる、というスキルがいいのかもしれない、
ということを、今回学びました。
590優しい名無しさん:2009/08/10(月) 18:17:37 ID:3aAajFze
さすが2ちぇんねらーのまるりん。
591優しい名無しさん:2009/08/10(月) 19:39:18 ID:GFt1xzB0
どういうつもりで書いたかと言えば、暗示みたいなと聞かれたので似たようなものとして書いたんだが・・・。
(他にtip2のヴェルテン法もある)
確かに誤解させる部分もあるだろうし、過去に不愉快な言動もあったかもしれない。
 

誰もが、どんな『思考』を『選ぶ』ことができるし、その結果の感情を感じることができる。
592優しい名無しさん:2009/08/10(月) 20:51:06 ID:9kIAhAhS
だいぶ幼少のころからのりPは壊れたんだろうね
593優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:28:51 ID:GQA+VX7l
やっぱりここは2ちゃんねるだな。
594優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:41:57 ID:TfkXA6Jt
この程度で荒れたとか言わないでねw
595優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:44:04 ID:Ey4QqmV6
バーンズ気取りで長文書くなと。いい教訓じゃないか。
596優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:54:26 ID:0D5yQvLU
長文の何が悪いのか分からない
一生懸命書いてくれてる人にそんな言い方ってある?
このスレがいいところはそこなのにさ
597563:2009/08/11(火) 00:02:22 ID:XK7rHl1h
>>565さんをはじめ、>>570さんや>>589さん他、レス下さった皆さんからの
アドバイスに心から感謝します。
またID:cDoPnoIUさんの書き込みも、ひとつの考えとして
参考にさせていただきます。

ただ、私は認知療法的な応急処置?を求めて
ここに書きましたので、皆さまのアドバイスは「今の私にとっては」
とても助けになりましたし、その親切さを嬉しく思いました。
ここは論理的でかつ優しい人が多い貴重なスレだと思います。
長文で一生懸命アドバイスを書いてくださった方が批判されるのは、
正直申し訳ないです・・・
598優しい名無しさん:2009/08/11(火) 00:08:16 ID:6JMYihgs
流れぶった切って申し訳ないけど、ハーバート・ベンソンの「リラクセーション反応」読んだんだけど、
マインドフルネスの医学的効果ってこの本で大体説明付いてしまうんじゃない?ってくらいすごい本だった
599優しい名無しさん:2009/08/11(火) 00:28:41 ID:G3Bi+OW0
>>580
私の書き込みが切羽詰まっていたので、
そのような印象を与えてしまったかもしれませんね。
申し訳ありません。

>不確かな情報や、的外れな指南、自分の気に入らない発言も
>世に溢れているのも承知の上で、役に立ちそうな
>情報を取捨していくってのが、当たり前の前提だと自分は思ってるが。

全面的に同意です。
自分では気付かなかったこと、知らなかったことをいくつも
教えてもらえました。 認知→行動だけでなく、行動→認知になることも
あるということをこのスレで実感することができました。
今日一日、やるべきことを大体60%くらいの出来ですが済ませることができ
自尊心も少し上がったように思います。
ここでアドバイスもらえなかったら、1%も出来なかったかもしれません。
600優しい名無しさん:2009/08/11(火) 00:30:59 ID:G3Bi+OW0
助けを求めなさい、というアドバイスにも感謝しています。
本当に周囲に助けを求められたらいいのですが、
心の病への理解はなく、助けを求めたら
「甘えるな!バカやろう。みんなギリギリでやってるんだ(確かに)」
と怒鳴りつけられたり、表面上は「大変だね」といいながら
蔭で「あの人は心の病気らしいよ(プ」といいふらされたりで
余計に精神状態が悪化するので、今のところは誰にも助けは
求められない状況です。
なので、一人でコッソリ出来る認知療法には、何度も助けられています。

今日は、ここのスレの皆さんに助けていただきました。
ご迷惑だったかもしれませんが、本当にありがとうございました。
601優しい名無しさん:2009/08/11(火) 00:40:46 ID:4iTFpypS
何も謝ることなんかないよ
>>572の変なレスが流れを悪くしただけですし

それよか60%も行動できて良かったですね!
これからも詰まったら遠慮なく相談してね
602優しい名無しさん:2009/08/11(火) 00:47:12 ID:HszXw1h9
>>596
良いか悪いか、という話なんぞ誰もしてない。
論点を見誤ってる。
603優しい名無しさん:2009/08/11(火) 01:05:36 ID:v5bPjJqc
>>574を読んだ瞬間に「これは、きっと自分宛だ」と感情的に結論の飛躍をした途端、
いろんな自動思考が押し寄せて来て、ものすごく凹んでしまったので、
コラムとか垂直矢印とかメリット分析とか手当たり次第に
1時間ほどやりまくったら、気分も落ち着いた上に、自分の考え方の
クセやスキーマっぽいものなど、色々と新たな発見も出来ました。
実生活でも応用して行こうと思います、よいきっかけをありがとうございました(_)w。
604優しい名無しさん:2009/08/11(火) 04:59:40 ID:pbz2tW4y
自分の怒りを静めよう、読み終わった
こども向けだから仕方ないのかもしれないが、
おおざっぱすぎてよくわからないところが多い印象

>>493に書いた技法のあとに、
やはり論理イメージ法そのものが書いてあった
まず怒りの場面をありありと思い出し
今度はそこから怒りだけをしずめていく、と

そこで怒りが静まるためにどんな考えが役にたつか、を
書き出していく
ここらへんの説明が大雑把(という自分の説明も大雑把w)

やはり自分にはREBTだけだとすべき思考のみなので
なにかしっくりこないというか納得しきれないのだろう モヤモヤする
大野先生の人生を変える大法則があまりにも良かったので
その後にREBTの本(いやな気分を〜)を読んだから余計に
物足りなく感じるのかもしれない

以上つぶやき失礼

これから大月書店の「怒りのコントロール」を読みます これもアメリカの
ティーンエイジャー向けのアンガーコントロールの本

最近アンガーコントロールの本ばかり読んでいるので読み終わったら
うまくまとめて技法を書き込みします 誰かWIKIに加筆修正して使ってくださいw
605優しい名無しさん:2009/08/11(火) 11:21:04 ID:lApwWUrV
コラムを繰り返すと面白いね。やればやるほど自分の細かい感情、歪に気づく。深いところで
少しずつ人格が変化しているのがわかる。
606優しい名無しさん:2009/08/11(火) 12:34:49 ID:EPg9SbEM
体調が悪い時には、長文読むのがつらく感じる人も多い。、
572氏は「優しい」、「親切」ということに注目して書いているようにもみえるから、それらに価値を置く優しくて親切な人のような気がする。
もったいないのは、相手への 伝え方 ですごく損しているような感じがするなあ。
572氏は上手い伝え方をみつけられたら、長文を書く人よりも親切で適切な助言ができるように思える。

どの方法を取り上げるかは質問した人が決めるので、その時の流れの間に出てきたレスすべて取り上げて短く纏めると
他の助言した人を尊重することにもなるし、質問者も選択肢も増やせるしわかりやすいと思う。
607優しい名無しさん:2009/08/11(火) 12:47:30 ID:MrBD0Fqq
長文乙!
608優しい名無しさん:2009/08/11(火) 13:57:42 ID:6t2nymMN
>>607
もし貴殿の中に何らかのワダカマリがあるならば、
ここはひとつ認療スレらしく率直に開示してみてはどうかぬ?
誤解が解けたらスッキリすると思うんだぽ。
609優しい名無しさん:2009/08/11(火) 14:14:48 ID:bH9gdCFK
PC画面は印刷物より読みづらいのだから、可読性を考えて単刀直入にスッキリまとめて欲しい、というのはある。
610優しい名無しさん:2009/08/11(火) 14:26:24 ID:4iTFpypS
だったらにウィキペディアにでも行けば?
2ちゃんにそういうことまで期待するほうがおかしい
611優しい名無しさん:2009/08/11(火) 16:13:06 ID:lh9xtNQ4
金も取らず答えてくれてる人間によく言えたもんだ
短文バカが消えてほしいよ

612優しい名無しさん:2009/08/11(火) 16:44:33 ID:bH9gdCFK
「世界は悪意に満ちているの。だから、私がこのスレッドを悪の手から守っているの。」という妄想。
613優しい名無しさん:2009/08/11(火) 16:47:54 ID:pbz2tW4y
良スレだけどたまーにこんな感じで荒らされるよね これまた現実なり、ということか
614優しい名無しさん:2009/08/11(火) 17:25:04 ID:EPg9SbEM
昔読んだ結構固い本にこんな文章があった。半分くらいはあっていると思う。

スカートのプリーツは乱さないように、白いセーラーカラーは翻らせないように、自分の認知に気づくのがここでのたしなみ。
615優しい名無しさん:2009/08/11(火) 17:46:21 ID:lUFYU19n
いつも論理的でなければいけないというのも、非論理的じゃないか。
616優しい名無しさん:2009/08/11(火) 18:08:56 ID:vlIMfKIl
まぁお互い他人のストレスにならないように気をつけようぜ
617優しい名無しさん:2009/08/11(火) 18:20:53 ID:v5bPjJqc
それもちょっと違うような気がする。他人に比重を置きすぎると
対人不安につながりそう。
618優しい名無しさん:2009/08/11(火) 18:58:38 ID:lUFYU19n
エリスは、対人不安は生きていく上では大事だと言ったが、恐怖は無用だといっていた。
その辺の加減は、時には孤独に陥り、痛い目を見ながら学ぶしかない。
619優しい名無しさん:2009/08/11(火) 19:08:52 ID:v5bPjJqc
不安と恐怖の違いがよくわからない。つまり、ここで言えば、

○ 自分のレスで誰かを不快にさせるのが心配…これで大丈夫かな、ドキドキ(←その積み重ね)
× 自分のレスで誰かを不快にさせるのが怖い…どうしよう、書き込めなくなった!

って事? 要はバランス感覚って事かな。
620優しい名無しさん:2009/08/11(火) 21:37:47 ID:9xtnz3dR
予期不安と恐怖症の違い?
621優しい名無しさん:2009/08/11(火) 22:50:41 ID:6t2nymMN
>>619
エリスは「健康的な不安」と「破壊的な不安」を区別する基準として
「逃げ道の有無」を挙げてますな。

 健康的な不安――逃げ道がある――「もし○○になったら辛いが、それでも△△することは可能だ」

 破壊的な不安――逃げ道がない――「もし○○になったら辛いし、私の人生はもう終わりだ」

前者は逃げ道(失敗した場合の次善策)を用意しているので
取り組む際に生じる不安感は受容しやすい。
受容できる程度の不安感であれば、それは人間に行動力や集中力を与えてくれるんですな。

その一方、後者の不安には逃げ道がないので
取り組む際には「絶対に失敗できない」という制約が付いてしまう。
自然と「すべき思考」を伴う自己破壊的な感情へと繋がっていくわけですね。
622優しい名無しさん:2009/08/11(火) 23:46:44 ID:v5bPjJqc
なるほど。

【○】 自分のレスで誰かを不快にさせるのが不安
→そういう事があったとしても、そこから学んで後に生かせばOK
→よし、出来る範囲で、お互いの尊重と気遣いを心がけながら書こう。

【×】 自分のレスで誰かを不快にさせるのが不安
→そんな辛い思いをする事が、起こってはならない
→ヘタうたないように、カキコには細心の注意を払わねば。

って事ですね。
623優しい名無しさん:2009/08/12(水) 11:36:25 ID:AvAsrR1H
認知療法、アサーションを知ってから、渦中の気づきや
事後の見直しの機会が増えたと思う。
624優しい名無しさん:2009/08/12(水) 18:40:05 ID:POCjNFGY
例えるなら大海原を小舟で漂流する不安定な自分に気づいたってことだね
自然の雨風から逃れられるわけはなく
もはや子供のように陸に上がれることはない
ただ不器用にこぎ続けるしかないってことに
625優しい名無しさん:2009/08/12(水) 21:00:27 ID:FK8jXI40
認知療法は道を指し示す羅針盤であり鋼鉄の船体といっところか。
もはや陸に縛られることもない。
626優しい名無しさん:2009/08/13(木) 11:38:25 ID:iEVnLX+q
   /l、
   (゚、 。`フ   リラックスなの
   」  "ヽ
  ()ιし(~)〜
627優しい名無しさん:2009/08/13(木) 12:49:09 ID:lizjMKib
>>604
何か面白い技法があればお願いします。
アンガーマネジメント系は怒りから離れる技法はどうですか。

「弁証法的行動療法ワークブック」のそれに当たると思われる部分、情動を変える4つのステップの最初を書いてみます。

1、感じていることに気づくためにマインドフルネス訓練をする。怒りを観察し、記述する。

・怒りが私に押し寄せているのに気づく。・歯を食いしばっているのに気づく。・肩の上部の緊張に気づく。
・叫びたくなる/突き飛ばしたくなる/悲鳴を上げたくなる/罵りたくなる/物を投げつけたくなる/衝動に気づく。
・”あいつが嫌いだ”という考えに気づく。・”人生、仕事、学校は不公平だ”という考えに気づく。その他・・・
628優しい名無しさん:2009/08/13(木) 14:10:39 ID:RSEwRrll
>>626
一応突っ込むと、それはリラックスではなくて、ただ単にゆったりとした状態だね
629優しい名無しさん:2009/08/13(木) 14:44:01 ID:H1vOMEDr
>>626
放心してるみたいでちょっと怖い。
虐待された後みたい。
630優しい名無しさん:2009/08/13(木) 14:51:17 ID:4yGr/ydT
また余計な突っ込み野郎が来たのか
631優しい名無しさん:2009/08/13(木) 15:08:05 ID:0hDmhznW
>>630
子供が来ちゃいけないよ^^
632優しい名無しさん:2009/08/13(木) 15:57:24 ID:h1PCaFd3
>>628
外見でリラックスを判断するときは、どのへんに注意すればいいのかな?
633優しい名無しさん:2009/08/13(木) 23:36:06 ID:xOu6qmTn
>>626のAAはなごむなあ。
人によって解釈がちがうのね。
まるで投影技法みたい。
634優しい名無しさん:2009/08/14(金) 10:56:17 ID:CWY0npy3
休日、休暇を楽しみにできないと、平日がんばれないね。休日楽しみにするには自分に
あった趣味をみつけることだね、と活動日誌をつけづづけわかったよ。

635優しい名無しさん:2009/08/14(金) 12:01:08 ID:sn6V3sso
休日の楽しみ=2ちゃんねる
636優しい名無しさん:2009/08/14(金) 13:26:54 ID:CWY0npy3
必要以上の2chは趣味というか惰性。現実逃避
637優しい名無しさん:2009/08/14(金) 13:28:16 ID:CWY0npy3
まぁ平日がんばろう、と思えるほどテンションが上がるなら趣味かもしれないけどね。
638優しい名無しさん:2009/08/14(金) 15:53:08 ID:K44UTCvm
2ch見すぎると、明らかに認知が歪みの方向に向かうので
意識的に気をつけている。
639優しい名無しさん:2009/08/14(金) 18:15:06 ID:lTRodwtG
数日ひどく不安定で病院に行ったほうがいいのか考えたりするけど、全てに気力がない
買い物に出たら気分変わるかと出ても、何を買いに来たのか分からなかったり、なきそうになって余計疲れただけで自分がどうなったのかどうすればいいのか分からない
640優しい名無しさん:2009/08/14(金) 18:19:13 ID:IY3j/6To
>>638
というか、他人のレス見てたら認知の歪みのひどさがわかるよね
641優しい名無しさん:2009/08/14(金) 18:54:51 ID:FBTQB91z
>>639
そういう話はちょっと前に話題になってたよ

いいぞいいぞトイレ行ったうんこした気持ちいい〜飯食った美味しい〜なんでもアホみたいな小さいことを肯定しながら
だるくても地味にスローに時間かけて動くしかない
段々良くなる
642優しい名無しさん:2009/08/14(金) 19:30:05 ID:lTRodwtG
>>639です

本当は外出したくないのに焦燥感からか気付いたら外にいることがあって、どうなってるのか自分で分からなく不安
自分が自分ではないみたいな気がする
643優しい名無しさん:2009/08/14(金) 19:36:50 ID:whYR6x4d
最近思ったんだけど、原因がわからないでうつになるのと、原因(フラッシュバック)がはっきりしたうつの場合、
はるかに後者の方がましだと気がついた

なんでこんなこと言うかというと、今過去のいやなこと思い出してうつになったんだけど、何が原因か、そのいやな事を忘れてしまったんだよねw
だから認知療法も使えず、今うつと吐き気が襲ってきてるwwwwww
644優しい名無しさん:2009/08/14(金) 19:43:33 ID:doMZZOFu
>>642
一時的に「あえて家にひきこもる」っていう方法もありなんじゃないかな。
自分をコントロールできないまま外出してしまうのってかなり危険だと思う。
とりあえず家で、>>443でとりあげられてたリラクゼーションとか試してみるとかってどうだろう。

>>643
> だから認知療法も使えず、今うつと吐き気が襲ってきてるwwwwww
そういうときこそ薬の出番なのでは……。
645優しい名無しさん:2009/08/14(金) 20:52:22 ID:K44UTCvm
吐き癖は(自分もあるんだけど)、代償行為らしいね。
吐く事によって、嫌な考えを吐き出してるらしい。

発作の頻度が、それほど頻繁ではないので出来る事だけど、
自分は、吐きたくなったら思う存分胃液まで吐いてしまう。
そしたらちょっとスッキリする。
646優しい名無しさん:2009/08/14(金) 23:11:40 ID:jiggu8yy
以前、鬱で動けない時に、ここで「自己教唆法」を教えていただいた者です。
「慣性の法則」で一番しんどい時をなんとか乗り切ることができました。
命の恩人と思ってます。本当にありがとうございます。

ここ数日割と元気な日が続いているので、垂直矢印技法にも
挑戦してみます。
647優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:46:53 ID:AC3tjEn/
>>643
心因性嘔吐の症状観察のチェックリストを見つけた。
ttp://www.biwa.ne.jp/~susumu55/sub8.htm

ここからなにか、動機や傾向を見つける取っ掛かりにならないかな?
648優しい名無しさん:2009/08/15(土) 08:39:04 ID:/kpzFwFn
>>646
(・∀・)イイヨイイヨー
649優しい名無しさん:2009/08/15(土) 09:02:38 ID:XvrkYa3j
>>639
鬱が数日続くとつらいよね。気力がなくて、できなくなってしまうことが増えちゃうよね。
思考、認知のパターンを【少し変える】ことによって、悪循環の【突破口】を見つけてみませんか。

簡単にできる行動として呼吸法、筋弛緩法などの呼吸法あります。仰向けになって楽にできます。

自分を責める認知パターンをちょっとだけ変えて、できないことよりもできている部分、
5%でも10%でもよい部分を探して褒めることもできます。些細なことでも既にできてる部分を見つけてみませんか。
買い物に行くことを10段階にして、「何かを買う」を10段階目にすると、8段階目、9段階までできていることも多いです。

コラムをしなくとも、頭に浮かんだ思考だけを書きとめることもできます。
「何を買いに来たのか分からなかい」と『考える』と憂鬱や焦る『気分』になるかもしれない。
「なきそう」と頭に浮かべば悲しい気分になるこもしれない。
「自分がどうなったのかどうすればいいのか分からない」と『考える』とどのような『気分』になるでしょう。

パターンを変える小さな突破口は、もしかするとそこら辺にあるということに、すぐに気づくかもしれないし、少し後に見つかるかもしれない。

650優しい名無しさん:2009/08/15(土) 11:16:09 ID:42JdA/Oi
>>646
GJ
651優しい名無しさん:2009/08/15(土) 16:43:22 ID:SbqX1SDs
ぽっくんが気づいたのは、悩みを同時に二つ以上抱えてはだめということでしゅ。意識しては
だめということでしゅ。二つ同時に意識するとパソコンのフリーズ状態になって機能停止しましゅ。
悩みが3つあっても解決するまでひとつだけ意識するのがいいとおもいましゅ。他の二つも
無視できない場合はギリギリ必要と思う量だけすればいいとおもいましゅ。
652優しい名無しさん:2009/08/15(土) 19:33:59 ID:xG2PgwmH
>>644
試してみた結果、集中できなくあまり変化がない
ひきこもる事は難しいみたいで、叫んで物をなげて行動にコントロール出来ず、今日も追いこまれる感じで外出していました
何の為に買い物に出たのか分からなかった

>>649
うつって何?
なきそうになったらどう思うか、考えても考えても分からない

この状態って病院では何て言うのだろう
感情鈍麻してるのは分かるけれど
653優しい名無しさん:2009/08/15(土) 22:53:52 ID:d0/33NUL
ハーバートベンソンの「リラクセーション反応」と熊野 宏昭の「ストレスに負けない生活―心・身体・脳のセルフケア」を参考にこんなスレ作った
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1250343554/
654優しい名無しさん:2009/08/16(日) 08:48:18 ID:C/NcF8hc
>>652
病院にいってなければ、医者に相談してみるのもいいかも。
そうすれば、あなたの状態をはっきりさせることもできます。またわからないことも聞くこともできると思います。
気持ちが不安定なら薬である程度回復させる方法もあるし、他の方法を合わせて聞いてみることもできると思います。

「〜なのか、わからない」という 『考え』 を自分に繰り返す思考パターンだとあまりよくない気分になるのかもしれませんね。

655優しい名無しさん:2009/08/16(日) 21:05:09 ID:pXnN4Zv9
DVD 認知療法・認知行動療法カウンセリング 初級ワークショップ 12000円

これを試した人いますか?
656優しい名無しさん:2009/08/16(日) 21:10:28 ID:ZBGlLT0G
そりゃカウンセラーが認知療法を学ぶ教材のDVDじゃないのかな
657優しい名無しさん:2009/08/17(月) 07:01:56 ID:iKqmyoLS
「DVD2枚組 収録時間 約5時間37分」だということだけど、結構な値段だね。
書籍の方をパラパラ見て感触を確かめてみるとか?

認知療法・認知行動療法カウンセリング 初級ワークショップ
http://amazon.jp/dp/4791105893
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn542.html

DVD 認知療法・認知行動療法カウンセリング 初級ワークショップ
http://amazon.jp/dp/4791105907/
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn541.html
658優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:29:10 ID:vTTwQI9V
星和書店のリンク貼ってあるからCBT関連で新刊が何かでないか見てみたらこんなのあった。中身をみると読みやすそう。
他の出版社も中身が少し読めるといいんだがなあ。ま、星和も新しい本しか中身は読めないんだけどね。

『不安の病 』1,575円 伊豫雅臣

http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn665.html
「動悸がして苦しい」「しびれがあって体調がよくない」「人に会うのが不安で外出できない」「不潔に思えて何度も手を洗ってしまう」…。
内科医に「異常なし」と言われても、周囲の人に「気のせい」にされても、それによって生活に支障をきたせば、パニック障害、
強迫性障害、社会恐怖など、さまざまな「不安の病」が予想されます。本書では、不安の病に対する有効な治療である
認知行動療法を中心に、治療へのアプローチ、治療内容などを平易な文章でわかりやすく解説しています
659優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:39:57 ID:vTTwQI9V
金剛出版でヤングの新しい本見つけた。ヤングの質問紙すべてが収録されているらしい。
専門家向けの本だがそのうちセルフヘルプ本もでるといいな。

『パーソナリティ障害の認知療法』 ジェフリー・E・ヤング著 定価2,730円(税込み) 2009年7月刊


スキーマとは,心的活動を行う際の枠組み・見取り図のようなもので,人は誰でも意識的・無意識的な〈中核信念〉として多様なスキーマを
持っている。
 ヤングは,パーソナリティ障害を引き起こすスキーマは患者の子ども時代に形成される「早期不適応的スキーマ」であるとし
,18種類のパーソナリティ障害を引き起こすスキーマを特定した。
 本書で紹介されるスキーマ・フォーカスト・アプローチは,治療困難なパーソナリティ障害,慢性的な不安,
抑うつの患者に有効な統合的アプローチである。巻末には治療を効果的に進めるために必要な「ヤング・スキーマ質問紙(YSQ)」
ほか数々の質問紙すべてを収録し,実践家の手引きとして画期的な内容となっている。
660優しい名無しさん:2009/08/17(月) 17:22:30 ID:qkuYceCf
子供の頃から、性格的に他罰傾向が強い(交流分析のOKグラムで言う、
I'm OK, You're not OK を地で行く性格)のを自覚してるのですが、
他罰的な自動思考を、コラムによって修正しようと思うと、どうしても
自然と考えが逆の自罰の方に偏りがちで、最近、コラムを書きながら、
「むしろ、自分の方が悪かった」「別の方法もあったのに、どうして
選べなかったんだろう」
と、落ち込む事が増えてきたような気がして、それが気になっています。

交流分析では、I'm OK, You're not OK から I'm OK, You're OK に
たどり着く過程で、I'm not OK, You're OK 的な状態を 一時的に
通り抜ける事になっている(から神経質にならなくてもよい?)、と、
何かで読んだ記憶があるんですが、

認知療法的には、この状態はやはり修正が必要でしょうか?
意識的に軌道を修正していけるコツなどあれば、ぜひ、伝授してください。
661優しい名無しさん:2009/08/17(月) 17:27:57 ID:1iA00nmE
>>659
おー。これですな。
早速注文したので届いたら読んでみようと思ふ。

 パーソナリティ障害の認知療法―スキーマ・フォーカスト・アプローチ (単行本)
 ジェフリー・ E・ヤング (著)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4772410864/

そういや先日マインドフルネス関連のテキスト(ブッダの瞑想法)を買いますたよ。
DVD付とDVD無しで迷ったんですが
紀伊国屋書店で実地確認した結果、DVD付を選んだぽ。

やはり映像だと手取り足取り教えてくれるので
オイラみたいなビギナーには助かりますな。
662優しい名無しさん:2009/08/17(月) 18:08:48 ID:8g9oTxRS
>>660
あいつのせいで〜になった、と思うにせよ、
自分が悪くて〜になった、にせよ、返られない過去を悩んでいるのは
一緒。現状の不快な感情は消えない。
ならば、あれこれどっちが正しいか、思い悩むより、いっそのこと、
あいつもオレも悪かった、あいつもオレも悪くなかったんだ、ですませるとか?
663優しい名無しさん:2009/08/17(月) 18:41:48 ID:vTTwQI9V
>>660
合理思考に自分を責めるような言葉があるのかも。コラムを検証してみるとか。
責任再分配法で自分の責任何%、相手の責任何%、周りの人やシステムなどその他の原因・要因何%調べてみるとか。
自分の責任分の改善点を考えてみることもできるかも。

もしくは、他罰的思考(弁護人)に対抗して検察官の力が強くなっているのかもしれない。
他罰的考え(弁護人)とコラムしたもの(検察官)を目の前の机に置いて、裁判官の視点で、もう一度、考えてみるとか。

裁判官がピンとこなければ他罰的自動思考と反論を親しい二人の友人として目の前にいるとイメージしてみるのはどうかな。
どちらも大切な友人なので二人の言い分を交互によく聞いて2人の気持ちを受けとめてみる。
片方だけではなく二人にとって、より望ましい、良い方向に進むには、どのような助言がいいか考えてみる。
2人にとってより生産的になるアドバイスはどのようなものでしょう。みたいに考えてみるのはどうかな。

うまくつくれなければ、具体的な自動思考や反論などを書いてスレ住人と一緒に作ってもいい

>「むしろ、自分の方が悪かった」「別の方法もあったのに、どうして選べなかったんだろう」
これもカラムしてみるのもいいかも。
664優しい名無しさん:2009/08/17(月) 19:20:41 ID:vqha58xe
なんか最近貝谷久宣先生大活躍ですな。(訳)
665660:2009/08/17(月) 20:01:08 ID:qkuYceCf
>>662
>>663

おお、盛り沢山の建設的な選択肢ありがとうございます。
色々と打つ手はあるんですね。じっくり腰をすえて、
末永く参考にさせてもらいます。
&つまづいたら、ここで相談させてもらいますんで、また、
よろしくおねがいします。

666優しい名無しさん:2009/08/17(月) 20:39:07 ID:G499ZDcJ
コーピングを実践している方はいますか?
667優しい名無しさん:2009/08/18(火) 14:42:41 ID:kdJiwzy5
ググるとストレス・コーピングというのがあるんだな
詳しくは知らないな
668優しい名無しさん:2009/08/18(火) 15:40:01 ID:OVHRoTWI
他者からの承認主義というスキーマが強く、それを取りのぞくべく認知療法を駆使しました
すると、次第に生きてる意味って何だろうと、虚無感が強くなり始めてしまいました。
今まで他人に認められるために生きてきたのだから、それが弱まると空虚になるのは当然と言えば当然ですが…
スキーマを取りのぞく過程でこのような形で二次的な欝を防ぐ手立てはないでしょうか?
自分が信じてたものを失うような感じに近いと思います
669優しい名無しさん:2009/08/18(火) 17:24:58 ID:58Ev0eZ7
>>661
文字だけよりも映像があったほうがわかりやすいですからね。
たぶん、誘導する声もあったりして、やりやすいのでは。

670優しい名無しさん:2009/08/18(火) 17:36:15 ID:58Ev0eZ7
>>668
スキーマは複数あることも多いので、まだ気づいていないスキーマがるのかも。

>生きてる意味って何だろうと、虚無感が強くなり始めて
この辺がその信念の手がかりになるような気がします。

または、他者承認のもっと奥にさらに信念があるのかもしれません。
他者承認はそれを埋め合わせるための対抗手段かもしれない。
上に書いた「生きてる意味って何だろう」が関係するかもしれませんし、また別のものかもしれない。

「もし、他人から認められなければなければ、それは『           』ということだ」
の空欄を書いてみるとはっきりするかもしれません。

スキーマは取り除くというよりより合理的に書き換えると考えるといいかも。
幾つかある合理的な信念を選ぶ、と考えることもできると思います。
いろいろ作ってみるのもいいし、書き変えたくなったらいつでも書き換えることもできるんじゃないかな。

他者承認に関しても「取り除く」というのは「0か100か」かもしれません。
「自分が信じてたもの」という言い分も聞いてみて、作りなおしてみることもできるんじゃないかな。
671優しい名無しさん:2009/08/18(火) 19:01:19 ID:vlMUlGBH
>>668

人生が人間へ問いを発してきている。したがって,人間は,人生の意味を問い求める必要はないのである。
人間はむしろ,人生から問い求められている者なのであって,人生に答えなくてはならない。
人生に責任を持って答えなければならない。

どんな時も人生には意味がある。なすべきこと,充たすべき意味が与えられている。

ほかのいつでもない今・この時代・この時,ほかのどこでもないこの国の・この場所に,
自分が置き与えられているということには,やはり意味がある。
自分で選び取ったのではなく,気づいた時には選択の余地なくそこに定め置かれていたからこそ,
このことにはただそれだけで,意味があると思わないではいられないのだ。

私たちは何をしてもいいし,何もしなくてもかまわないような存在ではない。

ここにいてもいなくてもかまわない。そのような,ただ放り出されているだけの存在ではない。

私たち一人ひとりには「なすべきこと」,「充たすべき意味」が与えられている。
そしてそれと共に,今・ここに定め置かれている。
そしてその「何か」は,私たちによって発見され実現されるのを「待っている」。
私たちは,常にこの「何か」によって必要とされ,それを発見し実現するのを待たれている,
そういう存在なのだ。

・「私は,この人生で,今,何をすることを求められているのか」
・「私のことをほんとうに必要としている人は誰か。その人は,どこにいるのか」
・「その誰かや何かのために,私にできることには,何があるのか」

(Viktor Emil Frankl   Ostareich)
672優しい名無しさん:2009/08/18(火) 19:18:07 ID:tKkiIBDH
>>668
スキーマが改善していく際にみられる典型的なケースですね。
幼少期に形成されたスキーマは「脆弱な自分」を守るための防護壁として機能してきたので
その防護壁を取り外す段階で必ず「脆弱な自分」が露出するんだぽ。

したがって、次は「脆弱な自分」を直接癒していくことが治療上のポイントになります。
例えばメラニーの本(自信を持てないあなたへ)だと、通常の認知療法スキルで脆弱性に対処しつつ
活動日誌をつける等して「人生の楽しみ」を増やしていくよう勧めているね。

その他では、ヤングのスキーマ療法だとイメージワークを用いて
「幼少期の脆弱な自分」に「現在の大人の自分」が優しく語り掛ける、といった方法も用いられます。
ヤングは脆弱性に対処する上でマインドフルネスの利用を推奨してますね。

いずれにせよ空虚感のような脆弱な感情に耐える必要はある。
これが「スキーマは上級者向け」と言われる所以ですな。
貴殿の場合も同様で、ここが踏ん張りどころだと言えましょう。

………

まあ上記のような方法で「脆弱な自分」を直接癒してもらえばベターなんですが
苦しくて上手くいかないという場合も多々あるかと思います。

そういう場合は無理にアタフタせず、スキーマに対する治療努力をしばらく休むことも選択肢ですね。
何もせずに放置しておけば、スキーマの作用で防護壁(貴殿の場合だと承認主義)がムクムクと復活するので
時間が経つにつれて以前の状態へ戻ることができますよ。

一度の挑戦でスキーマを克服できるケースは稀ですからね。
挑戦と休養を交互に繰り返すことで、徐々にコントロールする力を高めていくと良いでしょう。
673優しい名無しさん:2009/08/18(火) 19:49:33 ID:JHttOS5X
>>668
他人認められたい、って感情を少し残しておけば?
全部とっちゃったらそりゃぁ虚無感はでるよ。
他人に認められたいって気持ち、全部が悪いわけじゃないじゃん。 一部でしょ?悪さしてるのは。

だったらその存在をちょっとは認めてあげようや。そしたらちょっと楽に
なるんでないかい?
674優しい名無しさん:2009/08/18(火) 20:07:06 ID:kdJiwzy5
自分も承認の問題あるわ
ずっと昔からそう
675優しい名無しさん:2009/08/18(火) 20:37:02 ID:gC8RS1gx
他人を自分の中心にしてたら他人の一喜一憂に振り回されるわな
676優しい名無しさん:2009/08/18(火) 22:11:40 ID:OBHqk1eX
他人に認められたい、好かれたいって思いは、人間として当たり前で、問題は程度なんだと思います。
677優しい名無しさん:2009/08/18(火) 22:29:43 ID:FAYsMqHV
>>676
だよね
ご飯を食べたいと思うのは人間として当たり前だけど、ブクブク太るまで食べ続けたらそれは病気なわけで
678優しい名無しさん:2009/08/18(火) 22:53:32 ID:CyrkOzz5
>>668
672さんもご指摘の通り、回復してきたってことですよー。
よかったですねー。
これからご自分の人生が始まりますよー。

回復は薄皮を剥いでいくように、進んでいきます。
いまは、虚無感の層がでてるんですね。
必要があって出てきているものですから、あせらず、
自分を抱きしめてあげてください。
虚無感には、まくらやぬいぐるみを抱きしめるのも効きますよ。

668さんの回復が、順調なものであるように、
また、668さんがそれに応じて自分を支える力を見いだせるように、
ご祈念いたしております。
679優しい名無しさん:2009/08/18(火) 23:11:43 ID:kdJiwzy5
ぬいぐるみ療法・8匹目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1246022969/
ここいいかも
680優しい名無しさん:2009/08/19(水) 07:50:03 ID:Jz3YRMLl
他人に認められるためにいきてきたことから、本来の、自分のために生きる時がきたのかもねえ。
681優しい名無しさん:2009/08/19(水) 10:59:21 ID:I5dnnX0J
>>676
>他人に認められたい、好かれたいって思いは、人間として当たり前で、問題は程度なんだと思います。

本当にそう思う?
人として人に認められたいって思うのが当たり前なら、
カの人はそれをなくそうと認知療法をするわけ?

問題は程度問題にあるなら、その程度を低くすればいでしょ?
なんでそうアドバイスしないのかな?

本当に問題は程度なの??
682優しい名無しさん:2009/08/19(水) 12:42:18 ID:es9fPwsP
自分はだけど、問題は、程度だと思うよ。
理想論を突き詰めすぎると、「全か無」の考え方に
突っ走って行っちゃうって事だと思う。
カンペキになくしきる事は不可能、生き易さの邪魔をしないなら
それも持ち味。でも、しんどいのなら、衣はぬいでいきましょう、
って事をみんな言ってるのでは?
683優しい名無しさん:2009/08/19(水) 12:45:53 ID:AXFq7BVX
>>681
前半と後半で文章が矛盾してるが

まあ、この板ではこういう文章は慣れっこではあるが
684優しい名無しさん:2009/08/19(水) 16:33:13 ID:tnHOD4k8
1 名前:かなえφ ★[] 投稿日:2009/08/19(水) 10:02:36 ID:???0
 外でよく遊び、早く就寝する子どもは、自分に価値があると感じる「自尊感情」が高い傾向に
あることが、福岡県が小中学生約1万3千人に行った調査で分かった。自尊感情と生活実態の
関係についての大規模な調査はめずらしく、専門家は「夢をもって前向きに生きるために必要な
自尊感情が、生活習慣や遊びの中で育つことが裏付けられた」と話している。

 福岡県は昨年12月から3カ月、県内の小学4年と6年、中学2年と3年を対象に「何をやっても
失敗するのではないかと思う」「友達と同じくらいいろいろなことができる」など10項目の設問で
自尊感情を評価、併せて普段の生活を調べた。

 その結果、小学生では外で1時間以上遊ぶ児童の42%が自尊感情が高いとされたのに対し、
1時間未満しか遊ばない子では29%にとどまった。同様に午後10時までに就寝する児童では
45%を占める一方、夜更かしをする児童では34%。中学生も同じ傾向だった。

 調査にかかわった福岡教育大の横山正幸名誉教授(発達心理学)は「自分の体や生活を
大事にしないと自尊感情は育たない。外で遊び、規則正しい生活を送ることが大切だ」と指摘している。

共同通信 2009/08/19 07:46
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081901000045.html
685優しい名無しさん:2009/08/19(水) 17:18:06 ID:YzBoT1N9
>>681
もちろん程度じゃない。でも俺はあえて答えを言わない。
正解を言ってもそれが多数派でなければここでは叩かれるからね。
686優しい名無しさん:2009/08/19(水) 17:18:25 ID:aGn/nXZP
すげーバイアスかかかってそうな記事だな。
687>>681ですが。:2009/08/19(水) 17:18:30 ID:I5dnnX0J
>>682
やっぱり考えても分からないですね。
1、認知が間違っていないのに、なぜ修正の必要があるのか?
2,程度問題はその根本たる認知のエラーとは別の問題なのか?
3,認知にエラーがあるから程度の問題を引き起こすのと違うの?
教えてちゃんでスマソ
688優しい名無しさん:2009/08/19(水) 18:37:53 ID:ESPcsxdp
>>686
思ったwww
ちなみにうちは小さいころ、家の中に娯楽が皆無だったから、外でよく遊んで、夜8時には就寝してたが

今はごらんの有様だYO!
689優しい名無しさん:2009/08/19(水) 20:18:00 ID:us5O0ksz
>>668
スキーマ療法によると、
「評価と承認の希求スキーマ」は
他者から評価され承認されることに最大級の価値を置く。自らの中核的な感情欲求や好みを犠牲にする。
常に他者の反応ばかり気にするため安定した内的自己感覚を持てずにいる。
彼らの自尊心は自らの価値観や興味関心ではなく他者からの評価や承認に依存している。

他者からの評価承認によって得られる満足は一時的なものである。本来の自己を表現したり
自分らしくあったりすることによる満足とは比べ物にならないとスキーマ理論の立場では考える。

治療目標としては、他者からの評価を求めるための行動を減らし、本来自分はどのような人間なのか、
そして自分は、本来はどのようなことに価値を感じているのか、と言ったことを自ら明らかにしていく。
承認希求そのものが悪いわけではなく、それが過剰になると患者の機能が損なわれることに気づくことが重要。
それ自体は健康的な面もあるので、承認希求をなくすことではなく、緩和することを目標とする。

668氏は、自分が本来望んでいた価値(代わりとなる価値)を見つける作業が抜けていたので2次的な鬱がでたのかもしれない。

また、「評価と承認の希求スキーマ」は他のスキーマの過剰補償として形成されることもある。(そうでない場合もある。)
その場合、「評価と承認の希求スキーマ」が防御壁となって、下にあるスキーマを活性化させない。
別の言い方をすれば、そのスキーマは隠されていて見つけにくい。もしかしたら他のスキーマがあるのかもしない。

そこら辺はもうちょっと調べてみないと分からないかも。
690優しい名無しさん:2009/08/19(水) 21:07:51 ID:jRdZ8Zsq
>>687
認知のエラーってなに? その言葉の出典を教えて。
691優しい名無しさん:2009/08/19(水) 21:22:48 ID:pkuy4zu5
お金が一番大事
692>>681ですが。:2009/08/19(水) 21:37:39 ID:I5dnnX0J
認知のエラーは認知療法で言う、非合理的思考のこと。

このスレの過去スレにありませんでしたっけ?
693優しい名無しさん:2009/08/19(水) 22:48:35 ID:us5O0ksz
ちょっとした言葉遣いや、説明不足で、微妙な誤解や擦れ違いがあるような気がしないでもない。

本人に聞いてみないと分からないが676氏、682氏は「認知が間違っていない」 とは、言っていないんじゃないのかな。たぶん。
伝えたいことは違うことだったのかもしれない。
なんとなくそんな気がする。
694676:2009/08/20(木) 00:01:04 ID:qbApkp+l
>>681
程度の問題、っていう表現が、突っ込まれてしまいました。
ただ願望の程度を低くすればいいというと、また違う気がします。。。。
「理にかなった範囲の願望」であれば良いのではないのか、それを程度の問題と短絡的に表現してしまったのは
良く無かったね。

”好かれたい”って思うのは人として当然じゃないか”嫌われたい”とかたまにはそういう相手もいるかもしれないが
誰だって”好かれたい”でしょう、”嫌われてーなぁー”とか常に思いながら生きてる人ってあんまり居ないと思うんだよね。

ただ、”好かれなければいけない”ってのは相手が絡む問題なので、自分の自由にはならないから、相手に絶対的に要求したら、
それは「理屈に合わない願望」になる。論理療法などでは、普通極端に落ち込んだりするのは、ここまで相手に要求するからだと言います。


嫌われるか好かれるかは、究極的には、自分がどんだけ好かれる努力をしても相手の自由の領域だし。
過去と他人は変えられないわけだ。。


695682:2009/08/20(木) 00:11:18 ID:wMgb/l6M
レス返すにもうまく言葉に出来なくて、ちょっと考えてから書き込もうと
思っていたら、
>>689さんが、私らのやり取りへの回答にもなる解説をしてくれたので、
もう解決かな、と思って静観してました。

純粋な「承認希求」とそれにまつわる「認知の歪み」を
ゴジャゴジャにして書いてる所があったかもしれません。

言いたかった事は「認められたい、褒められるとうれしい」と思う気持ち
自体は誰でも持ってると思うし、「子供は褒めて育てろ」というように、むしろ
自尊感情を育てる原動力のひとつにもなりうると思うけど、認められたい
欲求が、自分の中核にドスンと座り込んで本人を悩ませているのなら、それは
取って食われた本末転倒の状態だし、認知の歪みも何かきっとそこにある
はずだから、承認希求ではなく認知の歪みの方を、改善していくに越した事は
ないんじゃないかなぁ、と。

そんな感じの事が漠然と頭の中で渦巻いていました。
言葉足らずでごめんなさい。&全く無根拠な主観なので、
どっか間違ってたら、今後の参考の為にもぜひ指摘してください。
696優しい名無しさん:2009/08/20(木) 02:15:02 ID:3ON63zKn
き・・・脆弱な自分
697優しい名無しさん:2009/08/20(木) 05:10:23 ID:iSet4U8z
つ、釣られないぞ…w
698優しい名無しさん:2009/08/20(木) 05:18:32 ID:nWxU7USV
「きよわ」って読むんですよ
699優しい名無しさん:2009/08/20(木) 05:25:58 ID:GAydI7s5
脆弱性、の読みだろ?ぜいじゃくだよ。ぜいじゃくしょう。
700優しい名無しさん:2009/08/20(木) 14:47:03 ID:YDMlvoWj
やっとわかった〜\(^o^)/
「健康法」という観点では、「サマタ瞑想」も「ヴィパッサナー瞑想(マインドフルネス)」も大差な〜い\(^o^)/
むしろ、肉体的な健康という点ではサマタ瞑想の方が有利かも〜\(^o^)/

どう同じかというと、
・リラックス効果
・ストレス解消
・ストレスそのものに強くなる
・過剰な不安状態が解消される(あたりまえだけど、不安がなくなるわけではない)
・元気が出る
・きついと感じていた仕事・勉強が楽になる
・睡眠時間が減る


701優しい名無しさん:2009/08/20(木) 14:49:44 ID:YDMlvoWj
ちなみに、今まで読んだ本の数々
<サマタ派>
・ハーバート・ベンソン
 「リラクセーション反応」
・宝彩有菜
 「始めよう。瞑想」
 「瞑想で始める しあわせ浄化生活」
<ヴィパッサナー(マインドフルネス)派>
・アルボムッレ・スマナサーラ
 「運命がどんどん好転する―慈悲喜捨の瞑想法」
 「意のままに生きられる―ヴィパッサナー瞑想法」
 「自分につよくなる―サティ瞑想法」
 「頭が突然鋭くなる瞑想法」
・地橋秀雄
 「ブッダの瞑想法―ヴィパッサナー瞑想の理論と実践」
 「人生の流れを変える瞑想クイック・マニュアル」
・ジョンカバットジン
 「マインドフルネスストレス低減法」
・ジェフ・ブラントリー
 「10分間瞑想健康法」
・ウィリアム ハート
 「ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門」
・マハーシ
 「ミャンマーの瞑想―ウィパッサナー観法」
<どっち派かはっきりしないもの>
・ラリー ローゼンバーグ
 「呼吸による癒し―実践ヴィパッサナー瞑想」
・天外 伺朗
 「宇宙の根っこにつながる瞑想法」
計15冊
金かかりすぎ\(^o^)/
702優しい名無しさん:2009/08/20(木) 14:55:26 ID:K+GdPqt/
サマタ瞑想よりヴィパッサナー瞑想のほうが安全だとヴィパ側はふれこんでるけど。
俺もそこにある本はだいたい読んだけど、俺はヴィパに傾倒してる。
長期に運用していく時の続けやすさやリスクの少なさで選んだからね。
703優しい名無しさん:2009/08/20(木) 15:05:52 ID:YDMlvoWj
>>702
サマタが危険だ危険だってのは、サマーディにはまり込んじゃう危険があるからだけど、そもそもサマーディにはまり込むほど毎日時間取れる人ってどれだけいるんだろうね?
在家ではそこまで心配する必要はないと思う
704優しい名無しさん:2009/08/20(木) 15:12:05 ID:YDMlvoWj
いやもっといえば、サマタだろうとヴィパッサナーだろうと「(穏やかな)集中力」が必須なわけで、
この集中力が心身の健康にいいわけだから、そういう意味で大差ないってことね
なぜ(穏やかな)集中力がいいかというのは、前頭前野うんぬんの話を前にあっちのスレに書いたからそれを読んでもらえれば

あと、肉体の健康面でなぜサマタの方が有利かというと、
サマタってのは頭の働きを一時的に停止させるんだよね
それによってホメオスタシスの働きを最大限生かして健康を回復させるってこと
普段、ああでもないこうでもないと考えて色々体に(良くも悪くも)干渉してるから、それを止めましょうってこと
705優しい名無しさん:2009/08/20(木) 15:14:53 ID:CMEhGmCv
>>702
>サマタ瞑想よりヴィパッサナー瞑想のほうが安全だとヴィパ側はふれこんでるけど。

触れ込んでるからってそれを鵜呑みにしたらそれはただの宗教じゃない?
706優しい名無しさん:2009/08/20(木) 15:18:35 ID:K+GdPqt/
>在家ではそこまで心配する必要はない

その根拠は?
経験者のような口調だけど、あなたはサマーディに入ったことある?
俺は無い

>集中力が健康にいいが、この点では大差ない

この点では異論はない
ただ俺の選択基準はメリットじゃなくデメリット

>思考を止めるからサマタのほうが身体に良い

サマタのほうが思考を止めるということ?
サマタでは気づきが深まらない部分があるけど、
その面では考えないのね

707優しい名無しさん:2009/08/20(木) 15:18:58 ID:K+GdPqt/
>>705
鵜呑みにしてないけど
708優しい名無しさん:2009/08/20(木) 15:38:33 ID:YDMlvoWj
>>706
>経験者のような口調だけど
それはさすがに妄想

あと、気づきの話だけど、そもそもサティは健康法として必須なのか疑問なんだよね
悟りを開いてとかいう目標なら必須だろうけど、悟りたい人なんてそんなにいるわけないんだし
例えば、健康法の一種である気功やヨガなんてのはまぎれも無いサマタ瞑想だけど、健康にいいのはいうまでもないでしょ?
709優しい名無しさん:2009/08/20(木) 15:39:39 ID:iSet4U8z
あの〜お願いなんですけど…

ここはあくまで認知行動療法メインのスレですので
遠い話題で揉めるようなら専用のスレでお願いできませんか?
710優しい名無しさん:2009/08/20(木) 15:42:16 ID:K+GdPqt/
>>708
ん?経験者というのはサマタ瞑想の経験が深いという意味であり、サマーディ経験者というつもりでは無かったよ

気づき(マインドフルネス)が健康法として必須かは別として有効だとするのが、
認知療法の1つの大きな流れだよね?それにまで疑問があるというわけではないよね?
711優しい名無しさん:2009/08/20(木) 15:43:48 ID:K+GdPqt/
>>709
すみません。もめてるつもりではないのだけど、気分悪くさせたこと申し訳なく思います。
私は通りがかりなのでスレの空気読めてなかったかもしれません。
ここはマインドフルネスについての話題はOKだと理解していますが、サマタ瞑想についてはどうなのでしょう?
712優しい名無しさん:2009/08/20(木) 15:47:17 ID:YDMlvoWj
そうか、さすがにここまで込み入った話はこのスレではだめなんだよな・・・orz
713優しい名無しさん:2009/08/20(木) 15:48:14 ID:CMEhGmCv
ID:K+GdPqt/の主張には根拠が全くない件
714優しい名無しさん:2009/08/20(木) 15:49:16 ID:CMEhGmCv
>>709
>ここはあくまで認知行動療法メインのスレですので

この二人の話題は思いっきり認知行動療法なんだが
715優しい名無しさん:2009/08/20(木) 15:52:02 ID:K+GdPqt/
>>712
知識ありそうな方だったので、こみ入った話をしたかったけど、ちょっとマズかったみたいだね。
もうちょっとで面白い所だったけど。というわけでサヨナラ〜。相手になってくれてありがと。

スレの皆さん、スレ汚し申し訳ありませんでした。
716すちゃ:2009/08/20(木) 19:16:14 ID:5R9w7dKU
あーまあ、最近のはやりとしては

「間違った(不合理な)認知を合理的に修正」というより
自分の「認知」への価値や意味や重みづけなど、認知の扱いを修正しようという感じですかね。

いずれにせよ「それは認知だ」と認知することこそが、もっとも大きな転回ですが
717優しい名無しさん:2009/08/20(木) 19:43:50 ID:VLNnWO6a
ACTの新刊が出るみたい

ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)を実践する

パトリシア・A・バッハ (著), ダニエル・J・モラン (著), 武藤 崇 (翻訳), 吉岡 昌子 (翻訳), 石川 健介 (翻訳), 熊野 宏昭 (翻訳)
¥ 4,725 星和書店 (2009/8/26)


718優しい名無しさん:2009/08/20(木) 19:58:27 ID:VLNnWO6a
コーピングで検索したらこんなのあった。すごいタイトルだな。

30秒で相手を動かす! コーピング・コミュニケーション術 ~「他人の感情」を作り変えるコーピングの技術
 http://www.amazon.co.jp/dp/4894513579
¥ 1,470 田中ウルヴェ京
相手の感情タイプを見分ける方法とは?「10秒ルール」「9:1テクニック」「3即レスメールコーピング」…
など認知行動療法に基づく強力なコーピング23のテクニック。
719優しい名無しさん:2009/08/20(木) 20:52:58 ID:qV+hxtfW
>>701
次は、内山興正さんの著作、エックハルト・トール、ティク・ナット・ハン あたリが良いかと思います。
720優しい名無しさん:2009/08/21(金) 12:44:12 ID:wFIYwf9D
リラックス効果を求めるなら一つのことに集中する瞑想のほうが優れているように思える。

最近の認知行動療法でマインドフルネス(気づき、観察する瞑想)を取り入れられているのは、メタ認知能力を高めるからだと思う。(もちろんそれ以外の効果もある)
そもそも、認知に気づかなければ技法を使うこともできない。
認知に気づくことが多くなればそれだけCBTの諸技法を有効に使うこともできるようになるんじゃないかな。
721優しい名無しさん:2009/08/21(金) 13:00:36 ID:vnCkJonr
>>720
いや、メタ認知能力に関しては、一点集中型でも鍛えられるというデータがある
件の熊野の本ね

そもそも、サマタだのヴィパッサナーだのと分けてるけど、
どちらもベースには「集中力」があるわけだから、似たような効用があるのは当たり前といえば当たり前だよね
722優しい名無しさん:2009/08/21(金) 18:12:41 ID:wFIYwf9D
>>721
なるほど、特定のことに集中するタイプの瞑想でもメタ認知能力はたかまるのですね。

マインドフルネスと認知行動療法との関連は「ストレスに負けない生活、5章」を読んでなんとなくわかるのですが、
一点集中型に関する文献は読んでないので、どのような理由で認知行動療法は一点集中型ではなくマインドフルネスを
取り入れているか教えてもらえると助かるのですが。
723優しい名無しさん:2009/08/21(金) 18:29:19 ID:vnCkJonr
>>722
共通点としては、
・自動思考・感情と距離を置き、それらを過大評価しない(脱中心化)
・距離を置いた上で他人ごとのように観察する

マインドフルネスでは、認知療法のように積極的な修正は行わないんだけれども、
他人事のように観察すれば、おのずと修正もされるだろうってことかと

一方のサマタ瞑想ですけども、こっちは自動思考・感情を「弱める」んですな
つまり、一点集中をして頭をお休みさせましょう、
そして人間本来のホメオスタシス機能を使って健康を取り戻しましょうよ、というわけですな
健康法である気功やヨガがサマタ瞑想なのもこのことを裏付けてるかと
724優しい名無しさん:2009/08/21(金) 18:30:57 ID:DAhtTbct
「ことかと」って貴方。
あと、>>722の質問にちゃんと答えてあげて。
725優しい名無しさん:2009/08/21(金) 18:35:00 ID:MqHjFb/N
>>724
なぜお前がチャチャを入れるんだ?
726優しい名無しさん:2009/08/21(金) 18:35:16 ID:vnCkJonr
>>724
思いっきり誤読してたわorz
727優しい名無しさん:2009/08/21(金) 18:39:38 ID:DAhtTbct
>>725
明白に的外れな回答だから。
728優しい名無しさん:2009/08/21(金) 18:52:09 ID:MqHjFb/N
>>727
答えになってないだろ
729優しい名無しさん:2009/08/21(金) 18:55:55 ID:DAhtTbct
>>728
質問の意味が分からない
730優しい名無しさん:2009/08/21(金) 19:22:48 ID:dcBnHk4L
シャブはサマタですか?
731優しい名無しさん:2009/08/21(金) 21:03:21 ID:wFIYwf9D
>>723
わかりややすい説明助かります。

マインドフルネスでは客観的に観察することにより認知に対する扱い・関わり合いが変わり結果的に認知が修正されるということかな。

一つのことに集中する瞑想では自動思考・感情を「弱める」のですね。
よくわからないのですが、自動思考と感情を弱めるのですか、それとも自動思考と感情の『働き』を弱めるのでしょうか。
また、そのこと自体が「体験の回避」になる可能性はどうなんでしょう。

732優しい名無しさん:2009/08/21(金) 22:27:20 ID:RtAqpS8H
>>730
それは シャマタ な。 シャマタとヴィパッシュヤナー 止観 集中と気づき 両方必要なんだ。今に集中して気づいていないから、頭の中の
絶え間ない自己会話と映画の世界が始まるんだよーーー
733優しい名無しさん:2009/08/22(土) 00:36:52 ID:9gpnKvR9
自己評価メソッドに書いてあった、マインドフルネス瞑想の方法

●ゆったりした姿勢をとり 目をつむるか どこか1点を集中してみつめる

●今現在に集中し、意識が自分の身体の感覚や呼吸、周囲の物音や匂い、頭に浮かんでくる考えなど、今、この瞬間の自分や自分の
まわりの状態に向くようにする。

●頭に浮かんできたことをできるだけ受け入れようとする(これは続けているうちにできるようになってくる)。頭に浮かんできたことに対して
どうにかしようとしたり、不安を抱いたりしない。起こってしまった出来事だったら、後悔しない。

もし不安や、後悔の気持ちがわき起こってきたら(それは必ずわきおこってくる)、静かにまた<今、現在>に意識を集中する。
そして、心に沸き起こってきた事も含めて、また自分の状態を観察する。
たとえば、何かが頭に浮かんで不安になったとしたら、「私は、今、不安になっている」と思えばよい。ただし、その不安に巻き込まれて
「どうしよう・・」と心配したり、、「こうしよう!」と解決法を考えたりしてはいけない。ただ、もうしそうなってしまったとしても、それはかまわない。

この方法に失敗は無い。ただ、不安にとらわれて集中が途切れた事を受け入れればよいのである。考えが、自分や自分のまわりのことから
他のことに移ってしまった場合も同じである。 自分の心を、見つめている間に、つい他の事を考えてしまうのは当たり前のことなのだ。
それに気付いた時点で、また意識を集中し、自分の心をみつめるようにすれば良い。

●実践がうまくいったかどうかは考えない。それもまた、「自分の状態をあるがままに受け入れる」練習になる。
734キチガイのように書く、暇だから:2009/08/22(土) 00:53:48 ID:9gpnKvR9
あなたの人生をはじめるためのワークブックに書いてあった方法

練習するのは、ただ座る事です。それは、語るべき「目標」ではありません。しかし、練習の際に、こころに留めておくべき事は、いくつかあります。
第6章で行った、葉っぱにのせた考えが川の流れを漂うのを観察するエクササイズを覚えてますか。座位のメディテーションを行うことの意味は、
第一にこのスキルを練習することにあります。特定の事に商店をあてる必要はありません。まそうすべきでもありません。心の向くままに考え、
時とともにその動きを観察しましょう。その消長をただ観察してください。

必ず思考に囚われてしまうことがあります。空想にふけるかもしれないし、心理的な苦痛にひっかかるかもしれません。朝ごはんに何を食べたとか
子供が何時に学校から帰宅するとか、今夜どの映画を見たいか、あるいは何年もあっていない昔の交際相手のことを考えるかもしれません。
ご存知のようにマインドは、考えを生み出すことにとても長けています。静かに座っていると、そうした自然の才能を持ったマインドがさらに大きく
なるとうに感じるでしょう、次から次へと、とめどなく浮かぶ考えに、翻弄されることもあるかもしません。

もしそうなったら、ただ起こっている事柄にきづいて、今の瞬間と、観察者としての自己に立ち戻りましょう。考えに飲み込まれた事にきづいて、
すぐに、今、ここに戻りましょう。このスキルは、前の2つの章で練習してきたので、どのとうにすればよいかは自分でもアイデアが浮かぶでしょう。

735もう書きません。:2009/08/22(土) 00:55:21 ID:9gpnKvR9
つづき

これまでの章で学んだ、脱フュージョンのスキルを使っても良いでしょう。座禅のときに使える技法の中でも、特に効果的であるのは、
考えや思いにラベルをつけることです。あなたのマインドの目の前を考えが横切るとき「朝ご飯に卵を食べたという考えがある」とか
「悲しいという感情がある」といってみるのです。自分がいつ引っ掛かったのか、あるいは、そのときにひっかかった考えた何であるかに気付く事も
重要です。「前の彼女について思いにふけっていた。思いにふける、という思考がある」というようにです。

あるいは「カテゴリーに分ける」エクササイズを使っても良いでしょう。これは、座っているとき、特に効果的です。なぜなら、とても簡便な上に
思考や感情、身体の感覚が浮かんでは消えることに気付けるからです。
736優しい名無しさん:2009/08/22(土) 09:59:08 ID:vOgooCCI
ウツ病歴1年。投薬治療を中心にようやく少し動けるようになりました。
精神科医の許可も出て、『認知行動療法』(1クール全5回)を体験。

・ウツ病患者6名の集団療法:医師若しくは心理士1名付き:1回1時間
・料金:420円/1回(自立支援利用1割負担)

感想:一人で『認知行動療法』を行うのはムリだと思いました。
特に、【反証】は他人の意見を聞くとビックリするような回答ばかり。
それと、継続するためには医師か心理士のアドバイスが必須。

と、勝手な感想です。
737優しい名無しさん:2009/08/22(土) 10:59:58 ID:oqwl7kHk
>>736
> ・ウツ病患者6名の集団療法:医師若しくは心理士1名付き:1回1時間
> ・料金:420円/1回(自立支援利用1割負担)

すごい!低料金!!
738優しい名無しさん:2009/08/22(土) 20:30:49 ID:ME/DQO4H
質問です。

DVD 認知療法・認知行動療法カウンセリング 初級ワークショップ (単行本)

の購入を検討しているのですが、自分にとっては、自分自身で認知行動療法に取り組む事が一番良い選択かなのか、
それとも他に有効な選択肢があるのか教えて下さい。


ちなみに買おうと思った経緯ですが、先日、診療内科を受診して社会不安障害ではないかと言われたんです。
それで、病状に至ったと思われる経緯・事情を説明したのですが
「聞いた感じだと、あなたの場合は時間が経てば薄くなるのではないでしょうか?(具体的な期間は言われませんでした。)」
と先生は言われました。
また、先生に薬は出来るだけ使いたくなく、どうしても使うのであれば認知行動療法と一緒に使用したい旨を伝えると、
「残念ながらここは認知行動療法はやっておらず、県内にも”にわか”にしかやっている病院はないと思います。
(事実、個人的に調べたのですがそうでした。)
薬を使いたくないとおっしゃるのであれば、とりあえず一カ月に一度診察を受けてカウンセリング(15〜20分程度、話をする)を受けるのと、
頓服でソラナックスを出しておくので、不安時に飲まれてはどうでしょうか。」
と言われたんですよね。
個人的には「結局、うつや社会不安障害は大概の病院では薬を処方されてだけか。薬を飲むだけなのも逆に薬に依存してしまうかもしれないから怖いな。
それならば、自分で認知行動療法に取り組むしかないか。」
と思い、書き込みをした次第です。
アドバイスの方を宜しくお願いします。
739優しい名無しさん:2009/08/22(土) 20:34:07 ID:L7TpoIMz
見終わったらDVD貸して下さい。コピーしたいので。
740優しい名無しさん:2009/08/22(土) 20:37:10 ID:/S1zxnT5
本は買っておいて損は無いんじゃないかな…
わたしもかなり地方だし、事情もあってカウンセリングに効果は期待できなので
認知行動療法?(になるのかな)でダイブ症状は緩和しました
741優しい名無しさん:2009/08/22(土) 20:43:09 ID:ME/DQO4H
>>739
この本、値段が高いですよね。

>>740
ダイブ症状はうつ病関係になるんですかね。
認知行動療法を自分自身でやられて症状が改善されたんですね。
自分もカウンセリングには期待が持てないですね。
自分の受診した所はただ話を聞いてもらうだけで、?って感じでした。



742優しい名無しさん:2009/08/22(土) 20:44:17 ID:3JUA0HfX
そのDVDはセラピストになるための物なんじゃ…?
やめといたほうがいいと思います
もっと初心者むけを選んだほうがいいかと
743優しい名無しさん:2009/08/22(土) 20:51:05 ID:ME/DQO4H
>>742

◆認知療法(ベック系)の「ワークブックタイプ」
○うつと不安の認知療法練習帳 【技法が豊富】
 http://amazon.jp/dp/4422112694
○こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳 【安い薄いわかりやすい】
 http://amazon.jp/dp/442211283X


このスレをざっと見させてもらいましたが、この2つが大変、初心者にお勧めとの事みたいですね。

自分は認知行動療法の勉強にはDVDもあった方が良いだろうって気持ちでamazonで発見して、レビューを見て
購入を検討している所ですね。
初心者向きのDVDとかはご存じですか?

744優しい名無しさん:2009/08/22(土) 21:01:42 ID:3JUA0HfX
あんまし聞かないけど、アマで検索したら「私らしさよ、こんにちは」とかはそうかも
745優しい名無しさん:2009/08/22(土) 21:05:18 ID:ME/DQO4H
>>744
初心者向けのようですね。検討してみます。
746優しい名無しさん:2009/08/22(土) 21:11:54 ID:/S1zxnT5
>>741
わたしが緩和したのは意識が無くなったり記憶が抜けたり手足が動かなくなる症状です
自分で自覚する前と後では劇的に症状が違います
鬱は相変わらずですが…

良さそうな事は何でもやってみたらいいと思います
747優しい名無しさん:2009/08/22(土) 21:13:09 ID:ppWJhog3
集団認知行動療法の患者向けDVD+ワークブックなら
「DVD版 私らしさよ、こんにちは 5日間の新しい集団認知行動療法ワークブック」
がありますがくわしくはわかりません。テンプレから、まとめwikiの参考図書に行けます。

クライエント向けのセルフヘルプ本と治療者向けの説明書を買う選択肢もあります。

もういちど自分らしさに出会うための10日間
もういちど自分らしさに出会うための10日間リーダーズマニュアル

うつと不安の認知療法練習帳
うつと不安の認知療法練習帳ガイドブック

子どもと若者のための認知行動療法ワークブック
子どもと若者のための認知行動療法ガイドブック

子どものための認知療法練習帳
子どものための認知療法練習帳ガイドブック

「不安障害の認知行動療法〈2〉社会恐怖―不安障害から回復するための治療者向けガイドと患者さん向けマニュアル」
は治療者向けガイドと患者さん向けマニュアルで構成されてます。(患者向けの部分だけ切り離したものもあり)
他にもあるかもしれない。

「DVD 認知療法・認知行動療法カウンセリング 初級ワークショップ」はカウンセラが認知行動療法のカウンセリングの進め方を
学ぶDVDじゃないかな。本は別売りですが、自分で認知行動療法をするための本ではないです。

748優しい名無しさん:2009/08/22(土) 21:24:43 ID:ME/DQO4H
>>746
ダイブ症状は自分なんかよりもかなり大変は症状なんですね。
症状を劇的に改善されたとの事なので、近いうちに克服出来ればよいですね。

鬱や社会不安障害はいつ治るのかが分からなくて絶望しそうな時もありますが、
お互い克服できるように前向きにいきましょう。

>>747
詳しい情報ありがとうございます。
「DVD 認知療法・認知行動療法カウンセリング 初級ワークショップ」はカウンセラ向けに
なるんですか。自分で認知行動療法をするための本ではないのなら控えた方が良さそうですね。

クライエント向けのセルフヘルプ本と治療者向けの説明書を買う選択肢についても検討したいと思います。

ちなみに認知行動療法は本だけで勉強されているのですか?
749優しい名無しさん:2009/08/22(土) 21:38:30 ID:mEKmHLGz
>>736
安い!
一対一の個別カウンセリング(CBT)で、1セッション1万円でした。
20回前後やってみて挫折。
内容はすべて過去のヒアリングで、CBTらしいことをほとんどしていない。
750優しい名無しさん:2009/08/22(土) 22:08:40 ID:ppWJhog3
>>748
本だけではなく、このスレやまとめwikiなども利用しています。
わからないことがあれば、ここで他の人と一緒に、問題について考えてみることもできますよ。
また、ここでの書き込み自体が思考の記録にもなります。

何かに詰まったら、ここで質問をすればヒントになる問いかけをしてくれると思います。軽い気持ちで気楽に書き込んでもいいんじゃないのかな。
認知療法、中盤の主力技法であるコラム法がうまくできないのであれば、参考の見本はどのようなものか
尋ねれば書いてくれる人もいると思います。
コラム法で直すところを指摘してほしいと言えば、こうするとよくなると指摘してくれる人もいると思います。
(具体的な質問でないと回答者は答えにくいでしょう)

他にもテンプレ、リンク集のメンタフダイアリーを見本にすることもできます。みけにゃんプロジェクトのサイトで
コラム法の掲示板を利用することもできます。

本はいきなり買うのでなく、いろいろな書店や古本屋、近隣市町村の図書館で実際に手に取ってから決めると失敗が少なくなると思いますよ。
751優しい名無しさん:2009/08/22(土) 23:08:03 ID:IDbNFUue
メンタフダイアリー・図書館というキーワードで思い出したが、
こないだメンタフの本を図書館で見かけたな。

http://www.amazon.co.jp/%E5%BF%83%E3%81%8C%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-%E6%B8%A1%E9%83%A8-%E5%8D%93/dp/4534041845

パラパラめくった印象では、初心者向けにしても、ちょっと物足りないと
感じたが、メンタフで日記をつける事を最初の入り口にするなら、
よいガイドブックになるかもしれない。
752優しい名無しさん:2009/08/23(日) 01:31:47 ID:8PksTdHf
何かの本かお医者さんのコラムで見たのですが、もともと自分が欝だとか不安症だとか神経症であること、そのものを認知療法で根絶するというような事が書いてありました。
自分が精神疾患であると決めつけ、レッテル張りしてることを弱めて、症状が緩和するもんなんでしょうか?
753736:2009/08/23(日) 10:19:47 ID:zYdCRYB6
私の通っている精神科は地方の小さな病院です。(精神科医3名:心理診療士3名)
カウンセリング(1回20分程度)は、重度のうつ病患者には行ってくれません。
(カウンセリング料金:490円,心理診療士が行う)

『集団認知行動療法』は、各60分の講座と討論です。(1回60分:420円)
毎週、宿題が出せれました。
毎回、S-H/BDI検査を行い、変化を個別に確認しました。

『認知行動療法』を受講する前に『ストレスマネジメント講座(全4回)』
を学習しないと受講できませんでした。
※ストレスマネジメント講座:筋弛緩法や自律訓練法を学びました。
(各1時間:420円)

実際に体験しましたが、ウツ病(私)には『認知行動療法』と投薬治療が
一番合っていると思いました。
『ストレスマネジメント講座』や『森田療法講座』は、余り効果が
ありませんでした。

754優しい名無しさん:2009/08/23(日) 11:56:48 ID:9YbiiW9k
>>753
贅沢な病院だなぁ。いいな〜
精神科医3名:心理診療士3名

何年も一人でやってるから実際に話せる医者や心理診療士と話がしたい
孤独だから頼ろうとか依存しようってんじゃない

この数年でお医者様は神様という権威主義も消えうせた
755優しい名無しさん:2009/08/23(日) 12:22:10 ID:+LpoBoOP
>>752
「欝だとか不安症だとか神経症であること、そのものを認知療法で根絶する」というのがどういうこと
はその本を読んでみないとよくわからないけど、
個人的な推測ですが、たぶん、疾患名を付けることには、メリットデメリットがあることと関係しているからなのかもしれない。

メリットはその症状に適応した対処法を取りやすい。
デメリットは、物事を見るのにその症状名に縛られてしまう、考えがそれに影響され、予言成就的になりやすい可能性などの弊害とかあるのかも。

症状に関した部分だけ見がちになったり(こころのフィルター)、その部分だけ大きくみて良い部分、回復している部分を見過ごしがちに
なったり、(拡大解釈過小評価)、その症状に合致した行動ばかりをとりがちになり症状を維持しやすいとか、色々あるかもしれない。
その症状であることそのものを認知療法することでそういった弊害を避けやすいのかもしれない。
756優しい名無しさん:2009/08/23(日) 12:31:25 ID:KLpsS8J3
>>750
ありがとうございます。
自分のように地方で自分にあった医療機関がないと思われる場合には大変助かります。
ここのスレッドの書き込みは大変高度な書いてあるように感じますが、
やはり自分のように認知療法を地方で受けられない方も沢山おられるみたいですね。

>>753
都市部に在住の方だと思いますが自分も大変うらやましいです。
まあ、しょうがないですね。
757優しい名無しさん:2009/08/23(日) 18:42:59 ID:QgHB2qhR
いいよなぁ。自分とこの主治医は、最初のころに「最近独学で
認知療法を始めました」って報告したら
「ふーん。認知療法は独学では難しいですよ」って言ったきり、
やるなともやれとも言わず、そのまま放置。
治療に関連しての関心が全くないらしく、その後の経過も
全然聞いてこない。一応宣伝には「カウンセリング」も
書いてあるんだけど、ずっと受診してて感じるに、信条的に
投薬重視みたいだわ。

まぁ、最初から期待してないし、出してくれる薬は合ってるから
文句はないんだけどね。
758優しい名無しさん:2009/08/23(日) 20:14:44 ID:+I6E/X1S
ヤクザって、みんな認知の歪があるのかな?あと薬物中毒者も。歪みのない悪人って
いるのかな?宗教家にはいそうだけど。

>>753
そらあたりだ。地方の病院は意外と実験的な試みをしているところが多い。精神科に
かかわらず。

>>757
医者を変える勇気をもつのも大事だろうね。
759優しい名無しさん:2009/08/23(日) 21:17:48 ID:FG18Z9+4
>>758
宗教家?認知の歪みの塊でしょう。宗教が認知の歪みを積極的に促し量産するのだから。

ありもしない存在を神聖化したり(根拠のない決めつけ、妄想)

単なる偶然の出来事を、
自分の「信仰」上に無理矢理意味づけて解釈したり(いびつな個人化)

人が罪人だ、救われても罪許された罪人だそこを忘れんなと恫喝して
自己評価を押し下げたり(鬱的過大視・心理的フィルタリング・白黒)

…なんだか、もう、ね…

教会性鬱病なんてのもあるぐらいだ。

760優しい名無しさん:2009/08/23(日) 21:35:20 ID:+LpoBoOP
信仰は儚き人間の為に (作曲:ZUN)
761優しい名無しさん:2009/08/23(日) 21:58:47 ID:uX8j+jv3
>>759
その全否定に歪みを感じるお
762優しい名無しさん:2009/08/23(日) 22:03:08 ID:Cw2P4P6z
認知療法では、「孤独」という恐怖に対して、どう扱うのだろうか。
763優しい名無しさん:2009/08/23(日) 23:44:25 ID:0n81j73y
>>762
色々あるかと思いますが
典型的には「孤独恐怖を感じている際の思考」を取り上げて
その思考に含まれる偏りを是正したりします。

例えば「孤独になったら自分は耐えられない」という思考があるなら
「耐えられない」という根拠を検証することで
実際は耐えられることが判明するかもしれません。

また、そうする中で思考のコントロールに慣れてくれば
孤独恐怖の背景にある信念を探索することも容易になります。

表面的には孤独を恐れているようでも
根底では別のことを恐れている場合が多々あるんですな。
それが分かれば、より一層自己コントロールしやすくなるぽ。
764優しい名無しさん:2009/08/24(月) 00:03:36 ID:+LpoBoOP
>>762
う〜ん、とりあえず考えられることは、
まず「孤独」というコトバに関して浮かんでくる色々な思考をつかむことじゃないかな。パターンをつかみよく浮かんでくる思考を同定する。
そして「認知の歪み」を特定する。別の考え方がないか色々な考えの選択肢を考えてみる。

また、行動パターンも観察する。孤独を維持する行動はないか。例えば人との出会いを避けるような行動はないか、
相手との会話の時に目をそらしたり、うつむきがちだったり体をそ向けてたりしていないか、
相手への返答に「いや、〜だ」とか「そうだね、でも〜」「どうせ〜」など自分でも気付かずに相手を否定する会話パターンがないか、など観察、記録する。

アサーションの本を読んだり、セミナーに出たり、鏡と使ったロールプレイングや、イメージトレニーングを行ったり、スキルを磨く。
友人、知り合い、同僚などに頼んだり、トレーニングジムや習い事など出会う機会を作ることをブレインストーミングなどして考えてみる。
そしてアサーション、リラクセーション、自己教示、イメージ技法、コラムしたものをコーピングカードにするなど数々の技法を総動員して
行動実験をする。段階的にエクスポージャーすることもできる。できている部分を褒め、うまくいかなかった部分、改善点を検討する。

他にもいろいろ方法はあるかもしれない。
765762:2009/08/24(月) 00:22:04 ID:WWDg4i4o
下向き矢印を1年何回も繰り返しどうも最終結論が孤独を恐れてる事が判明しますた。
これにはかなり納得感があり間違いないと想定。
理由は
・幼少の頃、親と離れる場面になると泣きじゃくり、幼稚園にも行けなかった(らしい)
・人を笑わせることで、周囲を引き付ける傾向があった青年期
・メール依存
・仕事では完璧主義(上司、部下に一目置かれたい)・(見捨てられないための手段としての)お金にやたら執着している
・1人での移動や通勤時にネガティブになる傾向が強い
その他自動思考を分析していくと、最終結論はやはり孤独を恐れてるのだが、ここから下向きに考えるのが、>>763氏の言う背景が判明するのか。
次の一手を講じたいのだが、行動分析が適しているのだろうか。
行動分析はパターンを掴むためにあるんでしょうが、例えば自分は、以下の時に孤独に至る自動思考強まることはわかっています
・1人で作業をする仕事の時間
・1人での移動時間
・1人で読書やテレビを見ているとき
・他人との議論中に稀に
ちなみに、この最終結論を見いだして幾分か気が楽になった。なぜだか分からないが、見えない敵を見つけたからなのか。
そして、すぐにぶり返すのかただいま実験中。
766優しい名無しさん:2009/08/24(月) 05:53:49 ID:pJ6pfkYM
>>759
なるほど。体質とその宗教があってないとだめなんだろうね。じゃないと自己肯定できない。
層化のタレントの久本まさみとか柴田とか、なんか同じ目してますよね。雰囲気も似ている。
ストレスがなさそう。あれは認知的にはどういう現象なんだろ。なんか思考停止しているかんじだし。
767優しい名無しさん:2009/08/24(月) 08:45:00 ID:b6BOgQyw
>>765
とても細かくご自身を分析されていて、ひとつのサンプルケースとしても興味深く拝見しました。

ただ、個人的には認知療法の各技法って、
もっと気楽に適当に、対症療法的に利用してもいいんじゃないかなぁと思ったり。

もっというと765のコメントからは、いま現在、具体的にどんな症状で困っているのかは
わたしはなんだかあまり読みとれなかったんですが。(メール依存とか、そういうこと?)

精神分析的な利用をしてはいけないとまでは断言しないけれど、
ただ分析すればするほど思考のどつぼに嵌ってしまって、
ともすると、余計に苦しくなったりしませんか。

徹底的に自分を掘り下げて考えたいという欲求はとてもよくわかるんですが…。
768優しい名無しさん:2009/08/24(月) 08:58:42 ID:dpimPe8d
>>766
カルトは人間から思考をごっそり取りのぞくんだと思います
悩みと引き換えに自分を失うというか
769優しい名無しさん:2009/08/24(月) 09:13:03 ID:i0r6wnVW
>>765
よく自己分析されてると思うぽ。
貴殿の場合、何かに対する補償として孤独を訴えているのではなく
純粋な形で孤独恐怖が存在してるということですな。

スキーマ療法でいうと「見捨てられスキーマ」が関連してるようですので
以下、参考までに治療戦略を抜粋しておきませう。

………

1、対人関係における認知を修正する
 患者の根底には「相手は私のもとを去っていくだろう」といった先入観があるため
 常に相手の所在を「視覚」によって確認できないと不安になる。
 したがってまずは「たとえ相手が見えない場所に居ても、自分が見捨てられたとは限らない」
 ということを日頃から意識できるようにする。
 また、患者はしばしば重要他者に対して「私から離れてはいけない」といった支配欲求を向けるので
 これを「相手にも都合がある」といった思考に置き換えられるようにする。

2、イメージワークを試してみる
 幼少期に両親から見捨てられた経験(貴殿の場合だと幼稚園の件?)をイメージ上で再体験し、
 「当時辛かったこと」や「両親にしてほしかったこと」をありのまま主張する。
 さらにはイメージ内に「現在の大人の自分」を登場させ、幼少期の患者を優しくケアしていく。

3、対人関係における行動を修正する
 患者は様々な「生きるためのルール」を用いて見捨てられに対処しているので
 これらを少しずつ緩和していく。
 とりわけ重要他者に対して「しがみつき」や「嫉妬」を向けないことが大事である。

4、関連スキーマに取り組む
 「見捨てられスキーマ」を持つ患者は「依存スキーマ」や「服従スキーマ」を併せ持つことが多い。
 自分の生活に依存傾向や服従傾向が見られるならば、それらも同様に見直していく。
770762:2009/08/24(月) 09:27:10 ID:WWDg4i4o
>>767
疾患的な悩みは強迫観念症状が非常に強いです。
死への漠然とした恐怖、加害強迫、独我論的な思想への恐れなどに悩まされております。
また、元来の不安神経症のため薬物も服用してました。
下向き矢印と「自信を持てない〜」に紹介されていた幼少期の経験から最終結論に仮説を立てるに至りました。
しかし仮説が正だとするとこれは崩せそうにないw
というのも生理的な判断、例えば夕食のメニューを決めるなど以外の判断以外は、最終結論(スキーマ?)を基準に物事を判定しているから。
それはつまり、今苦しんでいる症状から回復する見込みはないということ。
そこに行き着いたので、ここに質問を投げてみたという事です。
確かに、分析は辛いけど、なんとかこれを攻略して
よりよく生きたいです
771優しい名無しさん:2009/08/24(月) 09:34:47 ID:pJ6pfkYM
でも認知療法自体は宗教を否定してなかったよね。
772>>762:2009/08/24(月) 10:00:27 ID:WWDg4i4o
>>769
手ほどき感謝です
1は対人関係に関する自動思考が表層化したらカラム式に取り組むと態度でよろしか?
4は確かに関連スキーマがまだ隠れていそう。
複合的にならないと、上記に示した観念症状に辿り着かない(気がする)
2は症状が良く表れる通勤時間に試行してみます
773優しい名無しさん:2009/08/24(月) 10:17:34 ID:aqBFPzfn
>生理的な判断、例えば夕食のメニューを決めるなど以外の判断以外は、
最終結論(スキーマ?)を基準に物事を判定しているから。
それはつまり、今苦しんでいる症状から回復する見込みはないということ。

「ここまで理論立てたしっかりした文章を書いてきた人が、
いきなりグラッと無根拠になっちゃった」的な不安定な違和感を
読んでて感じた。
774すちゃ:2009/08/24(月) 13:35:51 ID:I0Az54vi
>765
部屋で一人で体操座りして
「私って本当に独りぼっちだ・・・孤独だ・・・」と4時間ぐらい唱え続けてください。
最初は”孤独”という言葉が気分を害して一層激しく落ち込むでしょうが、
だんだんその言葉が気分を害する事が無くなってきます。

すなわち孤独という言葉から嫌な感情が出てくるや否や、即打ち消して回避しようというのが
事態をややこしくしているのです。

認知的にいえば再構成されるべきは「孤独であるべきではない」というぐらいのもので、
スキーマとかそういうややこしいものはないです。
775優しい名無しさん:2009/08/24(月) 13:48:51 ID:dpimPe8d
4時間耐えきれずに途中で自殺したらどう責任取るの?
776優しい名無しさん:2009/08/24(月) 13:55:56 ID:iZ+xbWx7
4時間ですかw
しつこい自動思考に対する曝露法ですね。リーヒイの本にもあったかな。毎日20分ぐらいその思考を繰り返すと、考えること自体飽きてくる。
自分の中の出来事を何とかしようとすること自体が回避行動となり症状を維持させるのかな。よくわからないけど。
777優しい名無しさん:2009/08/24(月) 14:35:50 ID:DE3N7LPD
ACTにもあるよね

思考での回避も
電車に乗るのが怖いから、避けるのと同じで打ち消しなどの思考も回避行動になるらしい

「孤独」という言葉自体、
それを連想させる出来事にも慣れるというか

どうせ一生逃げることは出来ないのだから慣れてしまえ

778優しい名無しさん:2009/08/24(月) 14:45:10 ID:DE3N7LPD
777ゲッツ
うひょひょ〜w
779優しい名無しさん:2009/08/24(月) 21:25:32 ID:iZ+xbWx7
不安な心の癒し方p146
  不確かな状態に身を任せる
ナンシーは確かな証拠がないのにもかかわらず、「自分はエイズかもしれない」という考えに囚われた。
リスクの高い行為をしたわけでもないのに、なぜかこの考えを振り払うことができなかった。
彼女は何かエイズの初期症状が現れていないかと考えて、自分の体をチェックした。

そこでリーヒイは、毎日20分間「自分がエイズである可能性はある」と繰り返し自分に言い聞かせる練習を提案し、
この考えを打ち消すようなことは何もしないように、自分を安心させようとはせず「可能性は常にある」とひたすら
繰り返すように言った。

彼女の不安は予想通り、一たん高まったものの、何度も自分に言い聞かせるうちに不安が和らいでいった。
そのうち彼女は、可能性があるという考えに耐えられるようになった。それどころか、くりか返し言い続けることに
段々飽きてきた。
780優しい名無しさん:2009/08/24(月) 21:42:29 ID:sdKWkIOY
孤独はデメリット
781優しい名無しさん:2009/08/24(月) 21:51:14 ID:5Y/15ApF
仕事や私生活でも失敗ばかりでうんざり。ふと思ったのです。
失敗を拒否し、嫌がるから、いつまで経っても、失敗嫌悪症が
なおらないのだと。

失敗してあれこれ思い悩んでも失敗は過ぎた過去のもので
あり、現在にいる自分がどんなにいや自分は本当は失敗のしない
優秀な人間なのだと思い込もうとしようがどうあがこうが、
いやそんなことをすればするほど、その失敗過去はますます勢い出し
自分を苦しめる。失敗した過去から逃げようとするその行為が
その失敗へ、べったりと張り付くのかなと。

ならば失敗は失敗でいいじゃないか。おきてしまったものは
どうしようもない。
失敗にこれ以上えさ上げないもの。
これ、ちゃんとした認知になってますか。
782優しい名無しさん:2009/08/24(月) 22:34:46 ID:RkAyOkua
失敗なんてものは5年、10年後には成長という過程、人生という一連の流れの中の単なる一通過点なのかもしれない。

ただ単に今、失敗と名付けて、そう言っているだけかもしれない。
783優しい名無しさん:2009/08/25(火) 08:18:29 ID:dAjGK4Nc
>>781
”シッパイ”という言葉について、あれこれ考えることは、その言葉に餌を与えるようなもの。
その言葉を拒否したり、嫌がったり、逃げようとする行為は、べったり貼りつくこと、常に意識していることなの
でいつまでも治らない。その言葉から離れられない。

だから、「失敗は失敗でいいじゃないか。」と受け入れてしまえば、これ以上餌を与えないで済む。
さほど関わらないで済む。

ということかな。
784優しい名無しさん:2009/08/25(火) 09:57:27 ID:kxIbklmO
>>772
>1は対人関係に関する自動思考が表層化したらカラム式に取り組むと態度でよろしか?
 おっしゃる通りですよ。
 スキーマ療法の創設者はベックの直弟子ということもあって、
 内容の多くは認知行動療法をそのまま踏襲したものになっています。

>4は確かに関連スキーマがまだ隠れていそう。
 まとめウィキに「スキーマ質問紙」があったと思いますので
 一度試してみると良いかもしれませんね。

>2は症状が良く表れる通勤時間に試行してみます
 イメージワークは落ち着いた時間・場所で実践するほうが望ましいです。
 自宅でゆったりと映画を観ている時のような環境を用意されるとベターですね。
785優しい名無しさん:2009/08/25(火) 10:03:20 ID:kxIbklmO
>>781
トーマス・エジソンの言葉にこんなのがあったと思ふ。

 私は「失敗」などしていない。
 この方法では上手くいかないということを「発見」したのだ。
786優しい名無しさん:2009/08/25(火) 13:19:32 ID:47wBy0uW
産まれてから、今まで失敗無しに上手に行えた事なんて無いけどw

いや認知の歪みじゃなくて
787優しい名無しさん:2009/08/25(火) 13:22:45 ID:YxPQodP8
おい。1日あたりのシャワーを浴びる回数を増やしたら、うつがマシになった。シャワー効果
788優しい名無しさん:2009/08/25(火) 13:31:03 ID:47wBy0uW
>>787
血行が良くなるからかな?

普段は夜1なんだけど
朝1、夜1の2回でも効果あるかな

具体的な回数、時間、浴び方を教えてよ
789優しい名無しさん:2009/08/25(火) 14:04:22 ID:OFkw+wFt
>>781
ちょっと着眼点変えてみる。
wikipediaの「失敗学」の項目にこんな記述がある。

>失敗の種類は大きく3つに分けられる。
1. 織り込み済みの失敗。ある程度の損害やデメリットは承知の上での失敗。
2. 結果としての失敗。果敢なトライアルの結果としての失敗。
3. 回避可能であった失敗。ヒューマンエラーでの失敗。
1と2の失敗は「失敗は成功の元」となり得る失敗である。また、この2つの失敗については、
状況・結果などがある程度予測できたり、経験からくる的確な判断で対処したりすることができる。
3の失敗は失敗から更なる悪循環が生まれる失敗である。
予想しておけば回避可能であったにも関わらず、予想をしていなかったために
パニックに陥り、ますます、状況を悪くしてしまう。(引用終わり)

どっちにしても悩んだり自己嫌悪に打ちのめされたりする事は、
コトの改善にはそれほど必要ではなく、
起こった事象を事象として、客観的に見つめる姿勢が大切なんじゃまいだろうか。

790優しい名無しさん:2009/08/25(火) 17:44:10 ID:5WkBFAaG
失敗したことだけを反芻しているとマズイんだろうね。モ〜
791優しい名無しさん:2009/08/25(火) 21:46:16 ID:fC8y1AsS
”オッパイ”
792優しい名無しさん:2009/08/25(火) 23:47:24 ID:lxzOAia7
スッパイ
793優しい名無しさん:2009/08/26(水) 00:09:03 ID:old7ZEyF
メイッパイ
794優しい名無しさん:2009/08/26(水) 07:46:32 ID:AfN1XnDO
失敗恐怖がなくなると良いと思うけど、それがだめなんだよね?

なくそうなくそうとするとかえって消えない。。余計失敗が酷くなる。
795優しい名無しさん:2009/08/26(水) 08:23:50 ID:QCbOJGKq
1週間に2〜3個ぐらい、どうでもいいような害のない失敗を、努力してわざとするようにするとか。週に1個でもいい。

796優しい名無しさん:2009/08/26(水) 08:29:45 ID:oayb2lgb
イメージの中で失敗すればいいのでは
また、失敗するのではなくて、失敗への恐れをわざと大げさに引き起こす
797優しい名無しさん:2009/08/26(水) 09:37:48 ID:ZLHzGl75
自分は、失敗そのものよりも
失敗する事によって、軽蔑されたり非難されたりダメ人間認定されたり
する事に対しての恐怖の方が強いので、そっちの認知の歪みから先に
重点的に攻めている。
798優しい名無しさん:2009/08/26(水) 14:22:59 ID:ivC1vOoW
>>736
>特に、【反証】は他人の意見を聞くとビックリするような回答ばかり

どんな反証を他人から聞いたのか教えて下さい
799優しい名無しさん:2009/08/26(水) 19:36:07 ID:HrBilMO5
メンヘル板に行くと、うつ病を治したくないと思える人が多いことに驚く。
「うつ病は治る」は禁句らしい。
800優しい名無しさん:2009/08/26(水) 19:46:13 ID:oSEnCPp6
うつな自分がアイデンティティになってる
「悲劇の主人公気取り」という言葉があるが、
これは自然な感情かと
801優しい名無しさん:2009/08/26(水) 20:17:09 ID:HJFt4cGm
まとめウィキの「認知療法Tips」「認知療法Tips 2」の量が
けっこう多くなってきたね。更新してくれてる人、乙です。
これ、どうやったら分割できるの?
802優しい名無しさん:2009/08/26(水) 20:38:14 ID:QCbOJGKq
ヘルプの新しいページを作るにやり方が詳しくのっているんじゃないのかな。やり方は簡単。練習ページで試してみることもできる。
後は新しく作ったページに分割する内容を貼りつける。

パソコン上で内容を何かにコピーして整理してから貼り付けることもできるんじゃないかな。
tips1や2のコンテンツ以下を一度消して整理したものを貼りつけることもできる。
バックアップがあるから失敗しても大丈夫。

最後にTOPページにリンクを貼る。
803優しい名無しさん:2009/08/26(水) 20:57:08 ID:S8RRgceU
極めて可能性の低い未来、確証のない事実に気を揉む人生の私…
「深読み」思考とでも言うのでしょうか。
認知行動療法で気持ちを軽くするコツなどありませんでしょうか?
804優しい名無しさん:2009/08/26(水) 21:04:28 ID:ZqZRc16p
>>799
まったく治らない人の生活スレを立てたいくらいだ

どんな生活をしているのか?、今までの治療方法は?

その語られた逆の生活、治療方法をやればいいから参考になるだろう
805優しい名無しさん:2009/08/26(水) 21:12:14 ID:qwYmElBv
他人の同情と注意をひいて自己の重要感を満足させるために、病気をする人も、ときにはある。
806優しい名無しさん:2009/08/26(水) 21:56:03 ID:QCbOJGKq
>>801
例えば、練習用ページで編集をクリックして編集画面をだして新しいページ名を[[ ]] でくくります。たとえば
[[認知療法Tips 3]]と書いて更新すると更新後の画面に認知療法Tips 3?と出るので、
そこで?をクリックすると認知療法Tips 3編集画面に行けます。
そこに他のページを参考にしながら次のような文を貼ります。

[[過去ログ]]などから、認知療法のコツ(Tips)をまとめていきます。
#contents

それから#contents以下に分割する部分を貼りつけます。

そして、まとめwikiトップページの編集で

+[[認知療法Tips 3]]
--過去ログなどから抽出した認知療法のコツ(Tips)なんちゃらなど

などを挿入します。確かそんな感じで作ったと思います。
編集画面ですべて消して更新ボタンを押すとページごと消えて焦ったような記憶が・・・。なので注意が必要です。


807優しい名無しさん:2009/08/26(水) 22:15:46 ID:QCbOJGKq
>>803
そのことが起こる勝率はどれくらいだと思いますか。0〜100%でいうと、その確率はどれくらいですか。
今まででどれくらいの頻度で起こったのですか。

万が一それが起きたらどうするのかと思ったら、絶対を求めるメリットとデメリットはどのようなものであるか
考えてリスト化して検討することもできます。

心配事を現実的に起こりうる予測、具体的にどのような予測か言い換えてみる方法もあります。
それについて具体的な対処法を考えてみることもできます。
Tips2の”まぼろしの恐怖”をあえて受け入れてみる  という技法もあります。
808優しい名無しさん:2009/08/26(水) 22:22:17 ID:AfN1XnDO
毎日のように失敗しているのに、さらにこの上に
わざと失敗するというのは自分には考えられないです。
まずは自分がなぜ、こうも失敗が多いのか、失敗しないですむ
方法は本当に自分には取れないのか、考える必要があるのかも
しれません。

自分的には良かれと思った行動が余計なことだったりしているようです。
失敗の分析能力が足りないのかも。
809優しい名無しさん:2009/08/26(水) 23:07:02 ID:ZLHzGl75
>>799

ごめん、自分も認知療法に出会うまではその傾向あった。
何年もかけて自分なりに色々試しても、目覚しい効果もないし、
もちろん治らないし、「ヘタにあがいてつらい思いをするよりは、
どん底に腰をすえて絶望的な気分にどっぷり浸っているほうが安全」だ、
てな心境になって来るんだよ。
810優しい名無しさん:2009/08/26(水) 23:09:29 ID:pVPBWgDs
自動思考をとりあえず書き留めるのですが反証などが書けないままどんどん貯まっていって怖いです。
典型的なぐずぐず症候群っぽ
811優しい名無しさん:2009/08/26(水) 23:41:31 ID:ZqZRc16p
>>809
>何年もかけて自分なりに色々試しても、

これがあったから認知療法にもたどり着いたんだよ
やっぱり治そう治そうと毎日毎日うつ病に対して執着しないと治療方法に行き着かない





812優しい名無しさん:2009/08/27(木) 02:08:18 ID:eG4yiXyZ
断言法スレで、「うつ病が治る」と書いたら認知療法紹介されてよかったみたいな書き込みあったんだけど、
むしろ認知療法も知らなかったのかと・・・・
いかに世間の認知度が低いかわかるな・・・・
813優しい名無しさん:2009/08/27(木) 08:31:15 ID:bd/nsvdG
>>808
失敗に関して色々浮かんでくる「思考」はどうなのかな。そこから観察される思考パターンはどうでしょう。
曜日や、時間帯、一緒にいた人など、周りの環境によって失敗に関する考えに特徴があるかも。
もしかすると失敗自体、それだけではなく、何か考え方のクセがあるかもしれません。

調査技法で、周りの人、友人知人同僚上司に失敗したとき、そう思ったか、どのように対処して、そのあとどうなったか
失敗に関しての不安はどう思い、どのように取り扱っているか、など調査する方法もあります。
「そんなこと聞けない」など拒絶する考えが浮かんだらそれこそ考え方のくせを見つけるチャンスかもしれない。

行動パターン、対人パターンにも失敗を維持するパターンがあるかもしれないので観察することもできると思います。
例えば初期のミス段階で、わからないことを聞けない、手助け・協力を求めないで一人で何とかしようとする、など
維持パターンがあるかもしれない。

たとえば、わからないことを聞くときに「すみません」という癖にあり、自分もいやな気分、相手も不愉快な気分になり
それが続き質問しにくい雰囲気になり、失敗やミスしやすい環境になっているなど。
上のたとえの場合、それを、「ありごとうございます」「助かります」みたいな
言い方にして対人パターンが変えるなど、パターンが見つかれば対処法を考えることもできると思います。

814優しい名無しさん:2009/08/27(木) 14:31:17 ID:TORk88gT
親に言われた事で、調子が悪くなっている
時々、自分がむかついてる事を言いかえしたくなる
けど、何て言っていいか分からない
815優しい名無しさん:2009/08/27(木) 17:30:01 ID:qYOfkDHT
ヒント:朝ション
816優しい名無しさん:2009/08/27(木) 20:16:11 ID:y2nSSWgS
>>810
その時どんな考えが浮かんでるの
817801:2009/08/27(木) 20:58:49 ID:RBn+YE+s
>>802>>806
詳しい説明ありがとう。

とりあえず4分割にしてみた。各Tipsのページ、少しは軽くなっただろうか?

 [いままで]      [分割後]
 認知療法Tips → 認知療法Tips、認知療法Tips 2
 認知療法Tips2 → 認知療法Tips 3、認知療法Tips 4

「分割の場所が変」など、なにかありましたら指摘・編集お願いします。
818優しい名無しさん:2009/08/27(木) 22:18:28 ID:t2Qwya+k
人にやれと言われるとやりたくなくなって困る。反抗期かよ…
もう嫌なことを増やしたくないのに。
819>>808:2009/08/28(金) 04:57:24 ID:2FPsHlqQ
>>813
>もしかすると失敗自体、それだけではなく、何か考え方のクセがあるかもしれません。

そうですね。自分は自分のマイナスの部分の存在を認めない、みたいな
偏屈なところがあるみたいで、自分の良くない部分を切り離して考える
癖があるようで。別の自分にしちゃう、みたいな。
なので、失敗する自分が許せない、泣き言を言う自分も許せない、
みたいなことろもあるようでです。

>例えば初期のミス段階で、わからないことを聞けない、手助け・協力を求めないで一人で何とかしようとする、など
維持パターンがあるかもしれない。

自分、こうゆう人とのコミュニケーションも苦手で、手助けを求める事は
負けだ、なんて意識が根底にあるような気がします。なんでなんでしょうね。

ただ実際問題、人に助けを求めたり、もちつもたれつは仕事を他人と
一緒にしている以上はやっていく作業なわけで。いろいろ自分の
偏屈な思考や心理分析もしつつ、現実への対処も変えていく必要があるわけで、
ちょっと二重に考えてやっていくには自分的は荷が重いですが、
それぞれやっていく必要がありそうですね。自分一人で
どのくらい対処できるものか。。ああ、ここでまた、一人でやっていこうと
する癖が。(苦笑)

820優しい名無しさん:2009/08/28(金) 06:24:03 ID:YPvtMqMh
>>814
調子が悪い時は休憩をとってもいいんじゃないかな。
気分転換に音楽を聞いたり散歩したり、買い物に行ったり、リラックスする技法を使うこともできるかも。

むかついていることを伝えたのですね。アサーティブに伝える方法はどんなものがあるのだろう。
まはりの人はどんなふうに対応をしているか知らべる事も、ネットや図書館で親とのやり取りの方法を調査することもできるかも。

どのようなことを考えているから、「何と言ってわからない」と思うのかな。

>>818
人に言われるとやりたくなくなるよね。
やることの短期的長期的メリットデメリットはどうかを考えてみてはどうだろう。

できることとできないことを考えて相手にその損益を伝える方法は
どのようなものがあるかを考えてみることもできるかもしれない。

周りのサポートを利用する方法はないのかな。
821優しい名無しさん:2009/08/28(金) 06:36:24 ID:YPvtMqMh
>>819
「一人でやらなけネバナラナイ」と考えているのですね。

なぜなら

自分のマイナスの部分の存在を認めない
失敗する自分が許せない
泣き言を言う自分も許せない
手助けを求める事は負けだ

と考えているからかな。矢印法を使ってみるのもいいかもしれない。
また、それらの考えのメリットデメリットを考えてみることもできると思います。

二重の基準法を使うこともできるかも。自分自身を含めすべての人に有用で現実的な助言はどのようなものかな。
822>>808:2009/08/28(金) 07:00:19 ID:2FPsHlqQ
>>821
>「一人でやらなけネバナラナイ」と考えているのですね。

そうでしょうか?そのように書いていると思う理由はなんでしょうか?
というのは、ねばらばないとは自分は書いていなすはず。

>自分一人で
>どのくらい対処できるものか。。ああ、ここでまた、一人でやっていこうと
する癖が。(苦笑)

>>819でこう書いているだけで、あって。…。
私はひとりで(後先考えなく)行動して、失敗をする事が多いのです。

分からないし、大事なポイントなので教えていただけますか。
823優しい名無しさん:2009/08/28(金) 07:39:29 ID:gOObmg4u
そこまで考え方のヒントだしてもらってるんだから、自分でもう少し考えてみなよ
824優しい名無しさん:2009/08/28(金) 07:46:58 ID:YPvtMqMh
>>822
ああ、すいません。勝手な推測です。
もしかしたら中核的な思い込みに他する「ルール」ではないのかなと思ったので。その可能性はあるかもしれないし違うかもしれない。
そう書いたほうがほうが誤解が少なかったかもしれません。

中核的な思い込みに対する信念は「ネバナラナイ」という「厳格」なルールの形をとっていることが多いらしいです。
中核的信念に対応して形成されたと考えられています。
ルールは、それができた当時、その環境では適応的なものであり、実際それは役に立つことも多いのですが
凝り固まっていて非常に窮屈で、現在では非機能的になっている。それをより柔軟で適応的な形に直す時期が来ているともいえます。
ルールは、その奥にある中核的信念を、隠してしまう。
別の言い方をするとルールがその奥の中核的信念を表に現れないように守っている。という問題もあります。
まとめwikiのスキーマのページに少し載っています。

まあ、推測なので、矢印法で実際に探ってみたほうがより望ましいと思います。


825優しい名無しさん:2009/08/28(金) 11:34:45 ID:uCzyS5ox
「自分はこうあるべき」的な理想が高くて、現実との調和が難しくなってるの
かなって印象を感じた。

認めたくない自分の一面を認める事に拒否感を感じたり、
人に手助けを求める事に敗北感を感じるのは何故なのか、
その辺の心情に重点を置いて、コラムったり矢印ったりしてたぐって
行ったらどうだろう。
826優しい名無しさん:2009/08/28(金) 13:07:17 ID:pHnHDanA
ちょっと答えになってないね。
本の受け売り、本をコピペしただけ、という感じだ。
827優しい名無しさん:2009/08/28(金) 13:19:27 ID:aH6lmhCs
なんでそんなに偉そうなの?
あなた何か代金でも払ってるわけ?
828優しい名無しさん:2009/08/28(金) 14:15:36 ID:NTzVKB1Q
■■■森田療法について静かに語ろうpart14■■■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1241960476/
829優しい名無しさん:2009/08/28(金) 18:48:54 ID:YPvtMqMh
なるほど、答えになってないかもしれない。

「一人でやっていこうとする『癖』」と自覚しているので、それくらい影響力のある考え方がある可能性があると思われる。

「手助けを求める事は負けだ、なんて意識が根底にあるような」、
手助けを求める事は負け と言う考え方は、一人でやっていこうとする という考え方とほぼ同義に使われていると思われる。
その考え方が根底にあると述べている。

それが1レスに「一人でやっていこうとする癖、手助けを求める事は負け、一人でどのくらい対処できるものか」
と3回述べられているので、なにか特別なものあるように思われた。

以上のことから、その考えは強い影響力・支配力のある考え、すなわちルールではないだろうかと推測。
830>>808:2009/08/28(金) 20:58:47 ID:2FPsHlqQ
>>829
レスありがとうございます。ひとりでやっていく姿勢は
すでに幼い頃からありました。両親は心身共に健康ですが心理的に
頼れる存在ではなかったです。二人とも。言っては悪いですが子供大人のような。。
そうゆうのは大きいです。

反復して言葉をかさねるのは単に私の強迫的な癖です。
よくまわりからくどいと言う言い方をされます。誤解されやすい
のでしょうかね。。

ともかく今はひとりでやっていくことに絶望的に敗北を
感じているので、もう、止めたいのです。すいません。
831優しい名無しさん:2009/08/28(金) 21:27:24 ID:kYN6ZGCI
変な殺人やら暗殺などでこの薬が使われたりしてるかもです

抗うつ薬の継続服用で8割が認知障害になると判明
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248822266/
http://s01.megalodon.jp/2009-0828-2122-58/medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/421457.html

【社会】抗うつ薬、旧タイプも攻撃性増す傾向 厚労省が注意喚起
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251288652/
http://s01.megalodon.jp/2009-0828-2119-26/tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251288652/
2009年8月26日
抗うつ薬、旧タイプも攻撃性増す傾向 厚労省が注意喚起
古いものは40年以上前から使われていて、同省によれば、年間約260万人が服用しているという。
http://www.asahi.com/national/update/0826/TKY200908260386.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0827-0106-41/www.asahi.com/national/update/0826/TKY200908260386.html
2009年8月26日
抗うつ剤:12種類で攻撃性高まる恐れ 使用上の注意指示
別の種類の抗うつ剤「SSRI」「SNRI」についても、厚労省は5月に同様の指示をしている。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090827k0000m040098000c.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0827-0110-14/mainichi.jp/select/wadai/news/20090827k0000m040098000c.html
832優しい名無しさん:2009/08/28(金) 23:04:04 ID:YPvtMqMh
>>830
両親が子供大人のようなので心理的に頼れる存在ではなかったのですね。そしてひとりでやっていく姿勢が身に着いたと。
今まで1人でやってくることは大変な苦労があったと思います。
しかし、今は、このスレでほかの人と一緒に考えてみることもできると思います。

まず次のことについて一緒に考えてみるのはどうでしょうか。

「手助けを求めることは負け」それってどういうことだろう? それは自分にとってどういう 意味 を持つのだろう?

「一人でやっていこう」という考えが正しければ、それの何が私を悩ませるのだろうか?
それが私を悩ませるのはそれによって『    』と考えるからだ。
833>>808:2009/08/29(土) 06:27:41 ID:3/SZ9mA2
>>832
レスありがとうございます。
親の影響は大きいですが、それだけかなと思うとよくわかりません。
親に聞くと育て難かった、とも言われています。診断済みのADHDで
アスペルガーです。
とりあえず、私には小さな頃から勝手な行動をする癖があったと。
ああ、多分、それで叱られる経験がなかったんです。それです!。
普通、幼稚園、学校など、団体生活では皆と一緒の行動が求められますよね?
私の場合、羽目をはずす機会が多かったと思いますが、それが目だたなかった
のか、他にもっと目立つ子がいたのか。

失敗は行動に対する結果なんですよね。なんかそれだけは分かってきました。
行動なくして失敗はありえないんです。。どう思われますか?
(と、ここで自分の認知が正しいかどうか検証してみる。。)
834>>808:2009/08/29(土) 06:53:04 ID:3/SZ9mA2
それと、、自分の失敗する前の心理状況。「人に判断を仰ぐのは負けだ」
が正しくない認知であることはもう、これまでの経験で嫌というほど
分かりきっていること。なので、もうそれを分析する意味はないなぁと。

白か黒か、ゼロか100かの思考は得てして現実の場面で役に立たないことが
多いです。

自分一人で判断できそうな事でも、一応念のため、人の意見を聞いてみる。
これまでは人の意見なんか実際役に立たないとか、「負け」とか思ってましたが。
負けても良いから、役に立つ立たないでなく、別の視点が今、自分に必要なんでしょうね。

自分が間違う事もありうるのだと言うこと。なんか自分
のこういった思考が今は怖いと感じまです。よくこれで大事に至らず
生きてきたと。。

835>>808:2009/08/29(土) 07:48:43 ID:3/SZ9mA2
>>832
ご指導、親切にありがとうございます。

>>832
----引用一----
「手助けを求めることは負け」それってどういうことだろう? 
     
それは自分にとってどういう 意味 を持つのだろう?

----私の解釈----
自分で判断し、行動するためのひとつの大きな指標なんだと思います。
行動を起こす際、何か自分の行動を正しいとする考えが必要なんだと思います。
正しいと思うから、(良かれと思うから)、行動するのです。それは根拠のない
信念です。

----引用ニ----
「一人でやっていこう」という考えが正しければ、それの何が私を悩ませるのだろうか?
それが私を悩ませるのはそれによって『    』と考えるからだ。

----解釈----
周囲がそれを間違っていると言うからです。あなたのしていることは
なんでも正しいよね、と誰もが言ってくれないからです。自分の行動
を振り返ると、もうちょっとマシな選択肢があれば楽だったかもとか
思うことはありますが、概ねスルーで他のマシな行動があるなんて
行動する前は予測するべくもなく。なんか行動の前に予測しない事が、
当たり前になっているんですよね。。

まとまりのないレスですいませんでした。


836優しい名無しさん:2009/08/29(土) 07:54:54 ID:ashlFX6D
>>833
これまで大事に至らず生きてきたのはあなたの力でもあるし、強さでもあるし、その能力もあるということじゃないのかな。
自分でも気付いてない能力がまだたくさんあるし、それに気づくのは今かもしれない少し後かもしれない。

行動なくしては成功もありえないし、失敗なくしては成功もありえないと思います。
失敗は学習する機会だし、学ぶことを教えてくれます。うまくいかない方法がわかれば、違う方法を探すという知らせかもしれない。
別の方法を試す必要があると教えてくれる。

行動の観察、他の方法を調べてそれを色々試すことに視点を変えることもできます。人の意見を聞いてみることは
負けではなく、別の方法を調べること、新しい方法を学ぶ機会なんじゃないかな。

>>561に書いてあるように、役所の障害福祉課や保健所などを通してお住まいの近くの『地域活動支援センター』を紹介してもらって、
そこのスタッフたちと色々な方法を探してみることもできるし、色々な学習をすることもできると思います。

837>>808:2009/08/29(土) 08:22:12 ID:3/SZ9mA2
『    』と考えるからだ。のカッコは
根拠のない信念に基づいて行動し、それがうまくいけばいいけれど、うまく
いかないときに悩みが深くなるのでというか。根拠なく行動するが故、それが
失敗するか、成功するか、やってみないと分からないという、ギャンブルに
なっているんです。行動がギャンブル化し、行動不安を感じ、落ち着かない。
上引用ニ>>835の訂正です。

>>836
ありがとうです。大事に至らないとは書きましたが、それは思い込みで
あって、傍から見ればめちゃくちゃな人生なのかもしれません。ただ、自分の
可能性、能力はちゃんとあるんだと信じたいですね!
838優しい名無しさん:2009/08/29(土) 10:20:22 ID:HQObZfGd
哲学のような語り合いも良いけど
セルフモニタリングはやってるかい?

出来事、自動思考この二つのパターンを掴むだけで良くなってしまう人も多いと思ってる
839優しい名無しさん:2009/08/29(土) 12:04:12 ID:mIb9Ujxb
>>838
そうですね、それが基本ですね。同時に、毎日そんなことを繰り返していると、
日々新しい発見があり、どうしても自分の中で稚拙ながら哲学的な発展もしてきますね。
840優しい名無しさん:2009/08/29(土) 21:37:39 ID:ashlFX6D
>>837
ADHDやアスペルガーに関する知識はなくどのような方法が有効かはわかりませんが、過去スレで、発達障害には
認知療法的なものより行動療法的なものが合っていると書いてありました。
「日常生活に即して具体的に問題を定義しながら、シンプルな解決法を、視覚的に提示する。」みたいです。

835,837できれいにわかりやすく纏めて書いてもらいましたが、とりあえずおいといて、別の機会に使うこともできるかもしれない。
(それは無駄ではなく(0か100で考えるのではなく)、思考の記録としても使える、思考パターンを調べるのにも使える。他にも使い方があるかも)

「人に判断を仰ぐのは負けだ」「手助けを求めることは負け」は認知的になってしまうけど、
人にわからないことをきくのは「勝ち負け」や「正しい間違っている」という尺度で考えるのではなく、「知っている知らない」の尺度で考えこともできる。
知らないことはわからなくて当たり前だし、できなくても(失敗しても)おかしくない。わからないから聞くんじゃないかな。
なお、白黒思考には10%の部分20%の部分(以下略)など0と100の間の部分を見つける練習をするのが有効と思います。

行動療法的な技法は詳しくわかりませんが、「失敗を防ぐためにわからないことを聞く」ということに焦点を合わせると

相手があまり忙しくないとき「取り込み中ところすみません。○○は〜で合っていますか」など
質問することが重要か緊急のとき「忙しいときにすみません。〜の件はどうすればいいか教えてもらうと助かります」など
聞いた後は「ありがとうございます。助かりました」など
相手への聞き方のパターンを工夫して増やし、紙に書いておく。
仕事の内容の優先度をあらかじめ書いておいて、どの仕事のことならいつ質問するか予想して書いておく。
いろいろな場面をイメージトレーニングしてみる。
「困難さ」と「満足度」を予想してきろくする『ぐずぐず主義克服シート』を使い実際に試して記録し、改善点も記録しておく。

などが考えられます。自分には妙案が浮かびませんが、他の詳しい人がレスすることもあるかもしれません。
841優しい名無しさん:2009/08/29(土) 21:46:27 ID:CZ9aKZmG
認知行動療法の躁鬱への対処方法は鬱時にコラム法をするといったことしかないでしょうか?
842優しい名無しさん:2009/08/29(土) 22:06:19 ID:sTVNw5Iz
テンブレの疾患別の本に躁鬱向けの本がある。試しに本屋で見てみるのもいい。
843優しい名無しさん:2009/08/30(日) 03:19:00 ID:cqEdoEIC
>>808

ADHDやアスペルガーに特徴的な認知・行動様式があるらしいよ
www7.ocn.ne.jp/~k-goto/
blog.m3.com/adhd_asperger_etc/
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:21:43 ID:7G0WKU+9
>>841
躁の時はどうするかということかな。

875 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 23:35:24 ID:DRIhUQhY
>>874
頓服どころか定常的な気分安定薬の服用が必要な気がする…(観念奔逸)
セルフモニタリングして、躁の状態をよく捉えておくこと。
出始めの感覚を記録しておくこと。
きっかけとなった事象がないかどうか確認しておくこと。

それと、認知の歪みとしては
・ポジティブな事象の過大視(たいしたことない事をすごいと思う)
・ネガティブな事象の過小視(慎重に考えなければならないリスクを取るに足らないとして考えない)

あとは、一晩よく寝て、また浮かぶ考えを他者に話して評価してもらう(くだらないと思われても一旦受け留める)、

そんなところかな…
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:02:52 ID:7G0WKU+9
>>808
>自分的には良かれと思った行動が余計なことだったりしているようです。

もしかすると、ある人の責任においてその人がすること(その人がするべき仕事、他の人がするべき仕事ではない)だったのかも。
もしくは、細かいやり方やある程度のスキルが必要なことで、あなたにとっては十分できると思っても、まだ早すぎることだったのかもしれない。
「何か手伝うことはありませんか」「この仕事やりましょうか」「この仕事覚えたいのですが、やらせてもらえないでしょうか」
など一言いっておくと、また違っていたのかもしれない。


819で「泣き言を言う自分も許せない」とありますが、
「泣き言を言う」 と 「分からないことを聞く」「手に負えなければ助力をもとめる」を同じことのように考えているのかも。

または相手に伝えるときに一緒になって伝えていたこともあったのかもしれない。
それらを紙に書いてリストを作り、「泣き言」と「必要な助力を求めること」を分けて検討してみることもできるんじゃないかな。
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:41:13 ID:Xdv2jD2i
>>844

出始めの感覚やきっかけになった事象の記録には賛成するが
躁転しちゃったら、セルフモニタリングや自己分析は難しいんじゃないか。
躁転中は、下手に症状に手を出すよりも、よく風呂入ってよく寝て
よく休むのが一番だと思うが。
847>>808。:2009/08/30(日) 10:44:58 ID:PfWcF0mc
>>838
>セルフモニタリングはやってるかい?

>出来事、自動思考この二つのパターンを掴むだけで良くなってしまう人も多いと思ってる

>>840
>日常生活に即して具体的に問題を定義しながら、シンプルな解決法を、視覚的に提示する。」みたいです。

>人にわからないことをきくのは「勝ち負け」や「正しい間違っている」という尺度で考えるのではなく、「知っている知らない」の尺度で考えこともできる。

>>845
>それらを紙に書いてリストを作り、「泣き言」と「必要な助力を求めること」を分けて検討してみることもできるんじゃないかな。


>>843
>ADHDやアスペルガーに特徴的な認知・行動様式があるらしいよ

たくさんのアドバイス、ありがとう。全部のアドバイスは整理できませんが、
自分の失敗と絡めて、イメージトレーニングしてみようと思います。


848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:00:32 ID:0rT/lILd
ACTの脱フュージョンの技法なんかは躁状態でも使えそうだな。
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:25:15 ID:Q5OSVBc+
ABC理論についての記述を読むと、どうも

「クライアントはABC理論に沿う<べきである>」
「イラショナルなビリーフを持つ<べきではない>」

と言っているような気がするのですが。
矛盾じゃないですかね。
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:31:54 ID:nrr9I25c
数年前初めて認知療法の本を読んだ時
すべき思考はいけないはずだけど「いやな気分よ」にもすべきであるという表現が出て来る

すべき思考はいけないのに、本にはすべきだという言葉が出て来る
どういうことだと素で悩んだ

頭が固かったんだな
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:43:32 ID:0rT/lILd
認知療法をはじめたころ「すべき思考はすべきでない」という考えで詰まったが紙に書いてみると
誰がその考えをつくりだすていて、そしてどんな気分になるかがわかった。

頭の中にあるうちはなんだかよくわからないんだな。
852優しい名無しさん:2009/08/30(日) 20:43:11 ID:PvlV6wxt
「いやな気分よ〜」ではなく具体的な方法論が多く載っていそうな
「フィーリングGoodハンドブック」で始めてみたいと思います
853優しい名無しさん:2009/08/31(月) 18:24:19 ID:m1pQDsUZ
>>852
ハンドブックのほうはコミュニケーション技術が充実してるので
より実戦的な内容に仕上がってますな。
症状が治った後も色々と役立てることができるかと思います。
854優しい名無しさん:2009/08/31(月) 19:44:30 ID:f+6qnl6L
バーンズのは10日間の本からはじめても大丈夫なのかな
855優しい名無しさん:2009/08/31(月) 20:40:29 ID:lkce05Dl
まあ、どの本も一長一短があるからなあ。大丈夫かどうかは本人じゃないと分からないんじゃないかな。
どりあえず本屋などで色々な本を手に取って確かめてみること自体が
認知療法の実践、調査技法や行動実験そのものともいえるかもしれない。
856優しい名無しさん:2009/09/01(火) 00:49:07 ID:lSBbc9Eh
認知行動療法の経験者が書いた
KTRプログラムってE-Book読んだ人いますか?
情報販売業界には悪いイメージしかないけど
教材として出来がいいなら買ってもいいかなと迷ってます
857優しい名無しさん:2009/09/01(火) 00:54:19 ID:lSBbc9Eh
あ、
KTRじゃなくてKRTでした
858優しい名無しさん:2009/09/01(火) 17:51:10 ID:T3RgO8ok
頭痛や疲労感に対してカラム式って、皆さん取り組んだ事ありますか?
体調に対して憂いているケースにも効果はあるのでしょうか………
859優しい名無しさん:2009/09/01(火) 18:47:15 ID:XFgHpCtg
>>858
精神的なことから頭痛、疲労感がきてるなら効果もあるかもね

860優しい名無しさん:2009/09/01(火) 20:54:45 ID:HysAPlkL
>>849
それはずっと俺も疑問に思っていた。
でも、いやな気分の整理学読んですっきりしたよ。
いやな気分の整理学のP101から引用してみる。

論理療法では、絶対化された「ねばならない」は不合理だと
考えますが、「〜のためには、〜ねばならない」という
相対的・条件付きの「ねばならない」は健全・合理的なもの
だと考えています。
861優しい名無しさん:2009/09/02(水) 02:08:40 ID:8s4ZWMBn
>>860
>849ではないけど、ありがとう!
かなりすっきりしたよ。
862優しい名無しさん:2009/09/02(水) 13:31:36 ID:XW4DC6CX
適応障害で5年ほど通院しています。
化学療法でなんとか簡単な仕事が出来るまでに回復しましたが、
1ヶ月ほど前から、ひどい吐き気におそわれて困っています。
(不快と言うより、恐怖というかんじの嘔吐感です。)
主治医の先生にもいろいろ相談して、
薬を変えたり吐き気止めを出してもらいましたが、
なかなか良くなりません。
化学療法以外のものも試してみようかと思うのですが、
おすすめの医療機関などありますでしょうか。
東京の24区をちょっと外れたところに住んでいます。
863>>808。:2009/09/02(水) 16:34:59 ID:YcmoHLZ6
以前の自己レスでは足りたいので、もう一度まとめさせてください。

自分には失敗恐怖がある。「分からないことを人に尋ねるのは
負けだ。」「ひとりで何でも片付けよう」という考えがあって、
その考えですと、プレッシャーを感じるし、ひとりでできる
時なら良いけれど、もしも判断が適正でなかった場合、間違った
結果が出ているのに気づくのに何時間という時間が経過し、
失敗が取り返しのつかないものになってしまうかもしれない。
一人で窮屈な思いを抱えると言う事で余計なプレッシャーを負うだろう。

そうであれば「勝ち負けで判断せずに、分からないことがあれば、聞けば
良い。」「そうやって人に聞くことも仕事のうちだ。」という新しい
考えで、緊張も過度な自分への期待も減って、聞かなかったことに
よる失敗そのものが減る事になるだろう。

新しい考えを取り入れるのは、最初は勇気がいるし、ある程度、時間が
必要だと思う。元の「ひとりでやりたい。」「人に聞かない。」に戻って
しまうこともあるかもしれない。それでもやってみないことには
始まりません。と思います。
読んでいただいた方、ありがとうございました。
864優しい名無しさん:2009/09/02(水) 17:06:14 ID:XheZdBmk
昔は人に聞いてうまくいった時に
ほら「俺のアドバイスのおかげで出来ただろ顔」されるのが嫌だったけど
アドバイスを取り入れる事により
今は美味しい思いをさせてもらってます(^^)

そのお返しにこっちも素晴らしいアドバイスしても人ってのは聞きもしないね

アドバイスしたメモ帳作ってるよ
後からお前は、吸収するばかりと言われても嫌だからね
865優しい名無しさん:2009/09/02(水) 17:25:34 ID:MCcQ2vOw
>>863
よくまとまってると思うぽ。
これをフラッシュカードに書いておいて
「失敗恐怖」や「独力へのこだわり」が強まってきたら読み直すといいでしょう。

なにより素晴らしいのは、既にこのスレで

 >「勝ち負けで判断せずに、分からないことがあれば、聞けば良い。」

ということを貴殿自身が実践されてることですな。
改善の一歩はもう踏み出されてると思うんだぬ。
866優しい名無しさん:2009/09/02(水) 17:30:49 ID:XmP2NZrw
大野 裕先生の

うつ・不安に効くケータイ式認知療法
って本が読みやすく
易しい内容ですが
凄くわかりやすく為になりました

このスレのレスは難しい言葉ばかりで取っ掛かりにくいです
867優しい名無しさん:2009/09/02(水) 17:58:13 ID:kV/ylR6b
>難しい言葉ばかり

一般化のしすぎでは?
868優しい名無しさん:2009/09/02(水) 18:42:19 ID:teAyGrN0
>>863

自分も元気もらったよ。みんながんがっていこうや。
869優しい名無しさん:2009/09/02(水) 19:35:15 ID:/hHBGFqR
難しい言葉を使っているというのはあるかもねえ。
人によってはそのため、質問や書き込みしにくいということもあるかもしれない。


>>866
大野先生の本はわかりやすくていいですよね。
このスレでは、どのような言葉が難しいと感じましたか。
870優しい名無しさん:2009/09/02(水) 20:06:42 ID:mlJR4di2
「イラッシャイなブリーフを持つ<べきではない」
871優しい名無しさん:2009/09/02(水) 20:38:50 ID:QpQwOpKC
初歩的な質問なんですが、自動思考に対して毎回同じ反証になる場合は手詰まりでしょうか?
872優しい名無しさん:2009/09/02(水) 21:03:53 ID:E3zWCelR
その反証によって事態が進展・解決しているのであれば、手詰まりでないと思う。
873優しい名無しさん:2009/09/02(水) 21:24:00 ID:kV/ylR6b
私もそう
毎日同じ自動思考に同じ反証を当てるだけで進歩しない
874優しい名無しさん:2009/09/02(水) 21:41:39 ID:mlJR4di2
いくら叱りつけても言うことをきかない自動思考
自動思考は何か不満があるんじゃないの?
875優しい名無しさん:2009/09/02(水) 22:55:34 ID:PgRhtK4i
>>873
反証も同じってことは、合理的思考もいつも同じになっちゃうのかな
876優しい名無しさん:2009/09/02(水) 23:09:27 ID:/hHBGFqR
自動思考に不満を聞いてみるのはいいね。

tips1:「自動思考が見つけにくいときは 」を応用して、不満そうな人の絵を書いて。
「どうしてこの人はこの反証に不満なんだろう」みたいにやってみると、何かヒントが見つかるかも。

もしかすると反証が自動思考の言い分をよく聞いていないかもしれない。
自動思考を下向き矢印法で、2,3回掘り下げてみると何か気がつくことがあるかもしれない。
できた合理思考が漠然すぎて(もちろん最初はそれでもいい)具体的な解決策・対処法を書いてないので実行できないということもあるかも。
その場合、合理思考を書いた後、「そのためにできることは」と細かく考えてみることもできるかもしれない。

過去スレをみると、前に作った合理思考が、時間がたった今では自動思考になっていたこともあると書いてあったので、見直してみる方法もある。
(作った時には、その時の自分に合っていたが、今の自分の状況には合っていない)

事態の進展具合、解決具合の記録や行動パターンの変化の観察をしてみる何か気がつくかも。
どの部分が何%進歩しているのか探してみることもできる。
877優しい名無しさん:2009/09/03(木) 06:32:58 ID:XEV1nRqO
自動思考に対して 反証が小さすぎるとか 弱いとか。
又は自動思考より反証が大きいとか

見てみないことにはなんとも言えない
878優しい名無しさん:2009/09/03(木) 07:04:51 ID:XEV1nRqO
もうちょっと丁寧な言い方だと普段の自動思考は自分の行動や感覚 
生活のリズムまでを支配しているものもあるから それに気が付いても
 すでに手遅れで
修正できないものもあるかもしれない

それでも諦めないで 地道にトレーニングすを続けけることが自動思考を変えて
いくためには必要かつ十分な条件だと思う 
必要十分条件は学校で習った数学的定義だけれど このへんも抑えて取り組む
と反証の欠点が見えてくるかも知れない
879優しい名無しさん:2009/09/03(木) 07:24:19 ID:QPXVEX9c
自動思考はもっと生々しいもの
例えば、口のきき方がムカついたとか、自分の方が正しい、自分の評価が低い、なんでこんなことやらなきゃならないの?
といった表に出したくないものかも知れない
880優しい名無しさん:2009/09/03(木) 07:53:57 ID:R/2P0PVb
>>863
私は、人に聞くと「甘えるな」って言われるから聞けなくなった。
881優しい名無しさん:2009/09/03(木) 08:50:19 ID:boz5dVbl
>>879
俺は生々しいものの積み重ねかなぁ
日々不平不満で怒ってるな
もちろん自動思考で

友人、知人、家族、不満怒り
人間関係を維持するためのドス黒い思考の塊

自動思考のメモって見られたら終わり…
皆さんはどう管理してますか?

882優しい名無しさん:2009/09/03(木) 08:54:23 ID:74a3Z1A/
私も不幸な先読みに対して、「根拠に乏しい未来を憂いても仕方ない」みたいな言葉は違えどいつも同じ反証になって、楽になった気があまりしなくなった
883優しい名無しさん:2009/09/03(木) 09:52:08 ID:kezI3Gny
>>879

あまりに生々しい自動思考にぶちあたると、しばらくその衝撃で
立ち直れない。おいらそんな事を考えて生きてたのか、と。

最近もいろいろ突き詰めてたら、
「人と親しくなったって、めんどくさい事が増えて、
うっとおしいだけだ。」「頼むからお前らニコニコして近寄ってくるな」
なんて思考にぶち当たった。ずっと、「他人が自分を受け入れて
くれない」と思ってたんだが現実は少し違ったようだ。
884優しい名無しさん:2009/09/03(木) 12:59:05 ID:aGYOl43n
>>882
先読みが具体的でない可能性があるかもしれない。
本当は何を心配してるか具体的にはっきりさせてみるとか。
885866:2009/09/03(木) 15:07:33 ID:tTrR6Uh2
>>869
カラム式とかKRTとか

一番は難しい単語と言うより
長文がキツイ
886優しい名無しさん:2009/09/03(木) 18:23:11 ID:boz5dVbl
>>885
初期は休養も大事。家に引きこもってるのにネットもろくに出来ない状態もあるし
長文がキツイというか全てがキツイ

しかしうつ状態って根性出さなきゃいけないタイミングというものもあるよ
そのタイミングを間違うと辛い辛いとズルズル長引く事になる
お医者さんはお客さんには甘いからね
866のタイミングは、866にしかわからないのがまた難しい

887優しい名無しさん:2009/09/03(木) 18:34:53 ID:KsJArYS1
長文って言っても本だと1ページもいかない量じゃない?
それがきついようなら根本的にセルフヘルプは難しいような
888優しい名無しさん:2009/09/03(木) 19:24:51 ID:rLjQ3Ygt
なんか、やる気が出そうになるときがあるんだよな。
その時を逃さないことが重要だよ。
みんな良くなると良いな。俺も。。。
889優しい名無しさん:2009/09/03(木) 20:58:10 ID:zYW97Of8
>>885
カラムは本によっては、コラムをそうよんでいるんじゃないかな。気にしなくてもいいかも。

KRTは個人が認知行動療法を取り入れて勝手に作った情報販売ビジネスで、気になった人がいたみたい。

サイトをみると
『「勝木・亮・対人恐怖症克服プログラム」を略して、KRTプログラムと名付けました  』 とあります。
名前からして、すでにうんざりしますが、サイトの作りが、まあ、よくある作りのものです。

長文は、3行くらいで区切るように工夫はしているのですが、他にも改善点があるみたいですね。
890優しい名無しさん:2009/09/03(木) 21:47:10 ID:tTrR6Uh2
>>887
行間とかを
もうちょい増やしてくれると

読みやすい
891優しい名無しさん:2009/09/03(木) 21:49:42 ID:tTrR6Uh2
>>889
確かに他の方に

比べてあなたの行間空けてくれる

書き方は読みやすいです

カラムってコラムの事なんだ

ありがとうございます

m(_ _)m
892優しい名無しさん:2009/09/04(金) 00:49:56 ID:qw3wrI/s
むしろ行空け分読みにくいし
Mixiとかの自己陶酔日記読んでるみたいでイライラする
893優しい名無しさん:2009/09/04(金) 01:00:03 ID:PgdefAAA
恵まれた人なんですね。
目の疲れやすい人にとって行間無いのは本当に辛いです。
894優しい名無しさん:2009/09/04(金) 01:34:27 ID:dVtf6AEp
>>893
ユーザスタイルシートで何とかしろよ。
895優しい名無しさん:2009/09/04(金) 01:42:52 ID:Yd9kYBiJ
まったく質問者のくせに贅沢だな、罵られ、罵倒されながら情報を得るのが2chだろう
896優しい名無しさん:2009/09/04(金) 01:55:27 ID:0bpBWRkQ
行間と空白行は別物
897優しい名無しさん:2009/09/04(金) 02:18:12 ID:PgdefAAA
>>894
なんでお前が加担してんの?
898優しい名無しさん:2009/09/04(金) 02:20:36 ID:PgdefAAA
ここは>>896の言うとおり。行間をスタイルで空けても空白行は表現できない。
899優しい名無しさん:2009/09/04(金) 02:25:47 ID:PVGDGg20
>>895
固定観念にとらわれんじゃねえ アホ
コレで満足か?
900優しい名無しさん:2009/09/04(金) 06:05:38 ID:PJytngBA
どんよりとした気分。失敗自体は自分の努力もあり、
確かに減ったのに気分はほとんど変わりません。もともとの認知の歪みが
修正されていないのでしょうか?

失敗に対し、「分からないことは人に聞く」のほかに別の
やり方があるのかな。自分のやり方はまだ不完全なのだろうか。

「自分のすることは完全でなくてはいけない」・
「認知療法も完全に効果がなくてはいけない」。これは認知の歪みなのだろうか。

901優しい名無しさん:2009/09/04(金) 06:11:52 ID:rTS9G646
なんで2chって罵倒する人が多いんだろね
弱さの裏返しかな
902優しい名無しさん:2009/09/04(金) 06:23:46 ID:PJytngBA
自分の仕事全体で言えば業務が遅れていて、これは自分の
せいばかりではないのですが、こういったことも影響しているのかな。

思うように仕事が進んでいない。滞っている。
同じチームのメンバーはどう思っているのだろう。その分残業しなくて
はいけず、体力的にちょっと辛いというものある。

仕事が楽になればなったでまた別問題が発生する。それともあれこれと考え
すぎなのだろうか。疲れている。
903優しい名無しさん:2009/09/04(金) 06:48:08 ID:PJytngBA
失敗恐怖の攻略法として、失敗そのものを減らす方法と
失敗を悪く思う姿勢そのものを変化させる方法とがあるのかもしれません。

両方にアプローチした自分のやり方を持つ。失敗を減らす工夫や努力は続ける。
しかし、努力して失敗したとしても、もっとおおらかな気持ちを忘れない事は
もっと大切。
努力して失敗したらそれはもう取り返しのつかない失敗ではなく、次には直せる
もの。失敗として半永久的に自分を責める態度はいかがなものか。

大丈夫かなぁ。先行き、ちょっと不安ですね。
904優しい名無しさん:2009/09/04(金) 07:19:48 ID:0WqzION4
不安を抱える自分を認知する自分
905優しい名無しさん:2009/09/04(金) 09:12:43 ID:fiiKibAx
>>ID:PJytngBA

ものすごい勢いで、いろんなとっかかりを掴んでるに思える。
いい調子だと思う、あとは長い目で見てもすこし肩の力を抜け。
906優しい名無しさん:2009/09/04(金) 12:55:48 ID:73509DmX
カウンターってどこで売ってますか? 目立たず、ポケットに入る小さいのが欲しい。
907906:2009/09/04(金) 13:06:55 ID:73509DmX
まとめサイトのtipsにいろいろ書いてありましたね。工夫すれば買わずに済むし。失礼しました。
908優しい名無しさん:2009/09/04(金) 15:59:11 ID:IvYkOw3i
欝である俺
これはレッテル張りかもね
というスタンスでカラム式してみる
909優しい名無しさん:2009/09/04(金) 19:28:21 ID:mf9eKGFy
>>900
>修正されていないのでしょうか?
>〜なのだろうか。
もしかすると、この思考にも何か自分を責める考えが潜んでいるかもしれない。

疑問文・問いかけの思考は、「〜でなければならない」などの『べき思考』や
後ろ向きな考えが潜んでいることも多いみたい。肯定文に直すとはっきりするかも。
自分でも気付きにくい、自分を責める思考に気づきやすくなるんじゃないかな。

できている部分も多いんじゃないのかな。
4割、6割できている部分を見つける練習(記録)をすることもできる。
910優しい名無しさん:2009/09/04(金) 20:35:30 ID:G7LF3x9x
失敗かあ。
「出来なかった、ダメだった」というマイナス・損失的な面だけでなく、
「学ぶ機会を得た、経験値が増えた」みたいなプラス・獲得的な面を見る機会を
増やしていけたらなあ、と思う。自分に対してもそう思う。
911優しい名無しさん:2009/09/04(金) 21:26:25 ID:PJytngBA
今日会社でまた以前と同じ大きな失敗をやらかしてしまいました。取り合えしが
つかない、とまではいいませんが結構ヘビーです。

そのときの思考は「良かれと思って」。「自分が正しければ周囲に聞く必要は
ほとんどない」、という例によって根拠のない信念によって。

ああ、ダメだなぁ。自分はなんて愚かなんだろう。と思いましたが、やって
しまったことはもう取り返しがつきません。どうしたら信頼を回復することができるのか、
真剣に(後で、仕事中に)考えます。

今はちょっとリラックスしてます。自分は焦るとつい否定的感情に支配されそうになりますが、
そのそこにある考えに気が付くことが大事なんだと思いました。

>>880
亀ですが、
>私は、人に聞くと「甘えるな」って言われるから聞けなくなった。

言われて、どんな気持ちになりましたか?悲しい気持ち?悔しい気持ち、それとも
情けない・・・?一番強い感情を持つに至った考えがあなたにはあるはずです。
修正すべき自動思考です。あなたもここで一緒に認知療法をしてみませんか?

一日に何度も登場し。失礼したしました。(ぺこ)


912優しい名無しさん:2009/09/04(金) 21:29:51 ID:IvYkOw3i
下向矢印やってみたけど、この後のステップおしえてください

【自動思考】
僕は常に最高の精神状況/健康状態でいなければならない。
【そのために行っていること】
無意識のうちに昨日より精神状況が良いか、欝は改善しているかを自ら評価している。

【なぜ?】
→ストレス状況を察知し、取り返しがつかなくなる状況を事前に察知する事ができるから

→チェックしておくと自殺を止められるかもしれない

→自殺を止めることで、家族に迷惑をかける事はない。
→嫁に対しては、完璧な夫、親に対しては完璧な息子でいられる
→……

こっから矢印が続かなくなったお
どうすれば良いものか
913優しい名無しさん:2009/09/04(金) 21:44:37 ID:+LjRdVuq
なぜ完璧でいたいの?
914優しい名無しさん:2009/09/04(金) 21:47:15 ID:PJytngBA
>>912
>僕は常に最高の精神状況/健康状態でいなければならない。

なぜ。理由があると思います。例えば最高の健康状態が最高の家族愛であり、
最高の夫であることの唯一無二に証であると考えるとか。であるならば、少しでも健康を
損なうと家族愛を失い、夫という威厳がなくなってしまう。(それは大変恐ろしい
ことだ)

私には最初の自動思考はとても強い感情を表す別のものがあるように感じます。
もっと強い他の自動思考がありませんか?

駄文失礼しました。
915優しい名無しさん:2009/09/04(金) 23:23:49 ID:mf9eKGFy
>>912
考えの『意味』を探ってみましょう。

もし完璧な夫、完璧な息子でいられないならば、それはどんなことを『意味』するのでしょう?
916優しい名無しさん:2009/09/04(金) 23:24:31 ID:SRcpRtoH
最高とか、完璧とかいうこと自体が、実際には存在しない、頭の中の概念でしかない。手で触れない、写真にも撮れない。つまり実体が無い。
917優しい名無しさん:2009/09/05(土) 00:11:22 ID:7UN1jjtD
>>914
> 少しでも健康を損なうと家族愛を失い、夫という威厳がなくなってしまう。
それは家族に確かめてみましたか?
それが本当なら、「父に健康以外の威厳がない」のが問題では?
父親とは、健康だから尊敬される存在ではないはずです。
現状がそうなのであれば、それを治す努力をすべきで、
完璧であるための努力より優先すべきではないでしょうか。
918優しい名無しさん:2009/09/05(土) 00:13:18 ID:swkVEey5
亭主元気で留守が良い、とは日本に広く行き渡っている価値観なんで。
919優しい名無しさん:2009/09/05(土) 00:40:47 ID:YKrM1PlL
「最高の精神状況」と聞いて、
思わず松岡修造を連想したそんな自分は、
多分ちょっとブレてると自分でも思うんだけど

この場合における、最高の精神状況とは、どういう状況を指すのかな。
920優しい名無しさん:2009/09/05(土) 07:15:53 ID:e36cfsZv
>>912
病院に行って診てもらった方がいいよ
921優しい名無しさん:2009/09/05(土) 07:30:41 ID:kSECC3qK
>>912

・僕は常に最高の精神状況/健康状態でいなければならない
(最高の精神状態でいなければ自分は不快である)

ストレス状況を察知し、取り返しがつかなくなる状況を事前に察知する事ができるから
(ストレス状況を察知することは重要である)

・チェックしておくと自殺を止められるかもしれない
(自殺することは悪いことである)

・自殺を止めることで、家族に迷惑をかける事はない。
(自殺して家族に迷惑をかけることはいけないことだ)

カッコ書きの例のように、感情を含めて、もう一度文を作りなおしみてはいかが?

中核的な思い込み
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%C3%E6%B3%CB%C5%AA%A4%CA%BB%D7%A4%A4%B9%FE%A4%DF%A1%CA%A5%B9%A5%AD%A1%BC%A5%DE%A1%CB

参考にしてください。


922優しい名無しさん:2009/09/05(土) 07:46:05 ID:kSECC3qK
・嫁に対しては、完璧な夫、親に対しては完璧な息子でいられる

・僕は常に最高の精神状況/健康状態でいなければならない

二つを比べてみてください。自分の健康は誰の何のためにあるの?
自分のためと違うんですか?
923優しい名無しさん:2009/09/05(土) 09:08:39 ID:e36cfsZv
健康のためなら死んでもいい
924優しい名無しさん:2009/09/05(土) 10:08:42 ID:YKrM1PlL
>>920

確かに自殺とか言う物騒なキーワードに進んで踏み込むのは、避けた方が
よさげかも。
弱り目にチャレンジするには、扱いようによってはちょっと危険を感じる。
925優しい名無しさん:2009/09/05(土) 11:02:15 ID:m4Y67e9U
>>911
一行レスにレスをくださって、ありがとうございます。

甘えるなと言われると、すごく傷つきます。
家庭環境がそれなりに苛酷で甘えられずに生きてきたのに、
甘えてるような言い方されると、すごく心外で悲しくなります。

でも、そう指摘されるということは、やはりそうなんだろうと思います。
926優しい名無しさん:2009/09/05(土) 15:11:06 ID:e36cfsZv
過去に起きたある特別な出来事に対してそれがすべてと思い込む認知の歪みか
本屋で店員が本の場所を親切に教えてくれるなど反証はいくらでもあるだろう
あなたが尋ねた人は誰に対してもそういう態度かも知れないし、そのときは機嫌が悪かったのかも知れない
家庭環境も過去のこと、もはやこだわる理由もないような気もしますが
927優しい名無しさん:2009/09/05(土) 15:16:56 ID:97jPo2xh
>家庭環境がそれなりに苛酷で甘えられずに生きてきたのに

常にアピールしてなければ、他人にはそんな事わからないしね

過去はどうあれ、その時は甘えて見えたのかもしれないし
過去が過酷だからといっても、現在甘えないという保障にはならないよ
928優しい名無しさん:2009/09/05(土) 16:06:38 ID:kSECC3qK
>>925
過酷な家庭環境で生きてきて人に甘えることはできないはずなのに。
指摘されて意外にも事実のような気もする。
甘えて人に聞くのはひょっとすると事実なのかもしれない。

甘えて人に聞くことは厳しい家庭環境の中を生きてきた自分の行為として
ありえない行為だと思っていた。
厳しい家庭環境で生きた人は絶対に甘えて人に聞くことはないのだろうか。


どう思いますか?
929優しい名無しさん:2009/09/05(土) 16:26:13 ID:kSECC3qK
>>926>>927さんが言うように、厳しい環境の中では甘えることが
許されなかったけれど その環境が変化し 甘えが許されるようになった
ので自分が変化したと考えられませんか。

変化したって別に悪いことだとは思いません。環境の変化に対応することは
悪いことではないし 当たり前。変化に対応しないで生きるのは
辛くないですか。
930優しい名無しさん:2009/09/05(土) 16:28:50 ID:YKrM1PlL
自分の中に甘えたい願望があった。
その願望を、自分より先に他人に見抜かれた。
しかもその人は、見抜いた上で甘えを拒絶した。

トリプルパンチのボディブローだったのかな。

でも、TPOと程度にもよるけど、甘える事自体は別に悪い事でもないよね。
若い女の子の中には、甘えんぼキャラを武器に世渡りしてる子もいるし。
931優しい名無しさん:2009/09/05(土) 16:34:57 ID:7UN1jjtD
患者が生活に支障が出るほど鬱を感じたら、それは鬱。
同じように、聞き手が妥協できないほど「甘え」と感じたら、それは(聞き手にとっては)「甘え」。
理解しようと思わない相手には、それは伝わらないし、意味もないよ。

ただ、2chにこんなこと書いてるのは、確実に「甘え」だろ。
甘えても良いんだよ。誰にも甘えずに生きる必要はない。
2chにぐらい甘えろよ。
932優しい名無しさん:2009/09/05(土) 17:38:31 ID:ckaKmUXM
言われた状況によりにけり、じゃないだろうか。
それによって今後必要な行動も変わってくるんじゃない?
933優しい名無しさん:2009/09/05(土) 18:44:41 ID:m4Y67e9U
みなさん、レス、ありがとうございます。

今日もまた、自分では思い及ばない「視点」からの
物の見方や考え方を知ることができました。

>>926
怖い感じの人で、その時は機嫌も悪そうで、
聞くタイミングとしては、最悪だったと思います。

>家庭環境も過去のこと、もはやこだわる理由もないような気もしますが
今でもまだ不安定になってくると、過去の家庭環境のせいにしてしまいます。
でも、認知療法を知ってからは、その頻度がだいぶん減ってきていて、
唯一、自分が進歩できたところです。

>>927
>常にアピールしてなければ、他人にはそんな事わからないしね
そうですよね。
私は、見た目からして甘えてる印象を人に与えているようで、
自分に厳しく生きてるタイプの人には初対面から嫌われてしまいます。
934優しい名無しさん:2009/09/05(土) 18:47:35 ID:m4Y67e9U
>>928
>指摘されて意外にも事実のような気もする。
遠まわしな表現も含めると、指摘されたのって、一度や二度じゃないんですよね・・・。
自分ではそんなつもりはないのですが、認めざるを得ないと思います。

>厳しい家庭環境で生きた人は絶対に甘えて人に聞くことはないのだろうか。
どんな家庭環境で育った人でも、甘えて人に聞くことは、やはりよくないように思います。
特に私の場合は、安易に人に頼りすぎていたんだと思います。

>>929
930さんもおっしゃってますが、TPOをわきまえることが大事だと思いました。
環境の変化には、いつも適応できなくて辛いです。

>>930
心の動きを見透かされたみたいで、気恥ずかしくなってきます。
甘えが許されるのは、若いうちだけですよね。

男女間の甘えたり甘えられたりといったことは、丸っきりダメで、
上手に甘えたりできる人がうらやましいです。
935優しい名無しさん:2009/09/05(土) 18:50:30 ID:m4Y67e9U
>>931
>ただ、2chにこんなこと書いてるのは、確実に「甘え」だろ。
そうですよね。
「苛酷」なんて大げさな言葉を使ったのも甘えた根性の表れだと思います。

>甘えても良いんだよ。
泣けてきます・・・。

>2chにぐらい甘えろよ。
このスレだけ特別だと思います。
他のスレでやったら叩かれたり煽られたりしそうです。

>>932
あの時の状況は、お客さんに商品の場所を聞かれたんだけど、
勤務二日目で、まだ何がどこにあるか分からなかったから、
自分で調べるよりも他の店員の方に聞いた方が早いし、
その方がお客さんを待たせずにすむしと思って、聞いたんです。
そしたら「いつまでもそうやって人に甘えとったらあかんで」と言われました。

店内の案内図みたいなのをもらっていたから、聞く前に自分で調べて、
どうしても分からなければ聞くべきだったと思います。
936優しい名無しさん:2009/09/05(土) 19:13:30 ID:YKrM1PlL
まああれです。色々と新たな発見があったと言う事で、
それはそれで喜ばしい事としていったん置いといて、
次は、>>932さんの言うとおり、「今後必要な対応」に
焦点をシフトしていいんじゃないかな。

個人的には、勤務二日目の新人を捕まえて、
「いつまでもそうやって」ってのも大概で、同じ事教えるにも、
もっと他に言い方あるだろうと感じたけど。
いろいろ総合して省みて、一方的に勤務二日目の>>935さんだけに
落ち度があったと感じますか?オッサンの態度も、どっちもどっち
じゃないかな?
937優しい名無しさん:2009/09/05(土) 20:09:11 ID:m4Y67e9U
>>936
再びレスいただいて、ありがとうございます。

普段から人に頼りすぎていた私もいけなかったし、
おじさんも年の功で、私が普段からそういう姿勢で生きてきたんだろうと推測して
呆れてつい言ってしまったのかもしれないです。

仕事では、自分で調べてどうしても分からない時だけ聞くようにします。

色々助言をくださって、本当にありがとうございました。
連投、失礼しました。
938優しい名無しさん:2009/09/05(土) 20:30:35 ID:kSECC3qK
>>934>>935
>遠まわしな表現も含めると、指摘されたのって、一度や二度じゃないんですよね・・・。
>自分ではそんなつもりはないのですが、認めざるを得ないと思います。
>どんな家庭環境で育った人でも、甘えて人に聞くことは、やはりよくないように思います。

>勤務二日目で、まだ何がどこにあるか分からなかったから、
> 自分で調べるよりも他の店員の方に聞いた方が早いし、
>その方がお客さんを待たせずにすむしと思って、

甘えてはいけないと考えつつも、一方では甘えても良いと考えているのではないでしょうか。
甘えてはいけないと考える時は「甘え」と言われたとき。
甘えても良いと思うときは、
>勤務二日目で、まだ何がどこにあるか分からなかった
時。

どう思います?

状況や場所によってあなたは甘えを使い分けてるんじゃないですか?




939優しい名無しさん:2009/09/05(土) 20:47:20 ID:jWhGp7w1
>>938
最後の一文は少々詰問調になっちゃってるかな?
「状況や場所によって甘えを使い分けていることはありませんか?」だと
ちょっとは柔らかいか?

ただ、質問の真意をつかみかねている。
大半の人は状況や場所によって甘えを使い分けているように思えるので。
940優しい名無しさん:2009/09/05(土) 20:49:34 ID:kSECC3qK
>>936
>いろいろ総合して省みて、一方的に勤務二日目の>>935さんだけに
>落ち度があったと感じますか?オッサンの態度も、どっちもどっち
>じゃないかな?

基本は>>936の意見に賛成ですが、甘えが良くないと考えるとどんな気持ちになりますか?
状況によっては甘え甘えないの判断をしても良いのに、そもそも
甘えたいと言う気持ちを整理できなくて困った事はないでしょうか。

「人に甘えることはよくない」は自動思考だし、修正の必要が十分あると思います。
(過去の過酷な家庭環境を持ち出さずに人に甘えて生きていくために。)

老婆心かも。すいません。

941優しい名無しさん:2009/09/05(土) 21:03:28 ID:Io3fn5WB
> 仕事では、自分で調べてどうしても分からない時だけ聞くようにします。

レスをざっと見させていただいたかぎりでは、
たとえば客の立場からいえば、従業員間のしがらみとかはどうでもいいので
さっさと質問に答えてほしいわけで、そういう点では
ID: m4Y67e9Uさんのとった行動(上司に直接質問した)ってのは別に甘えでもなんでもなく
ただの仕事上の合理的な対応なんじゃないの?
なにが間違いなの?

客からの質問を、たとえば
店内の状況を慣れない資料だけで10分かけて調べて答える勤務二日目の店員よりも
先輩上司になに言われようとも直接聞いて30秒で答える勤務二日目の店員のほうが
客にとってはありがたいでしょ?

っていうこともわからないくせに上から目線で説教する奴なんてのは(ry
942優しい名無しさん:2009/09/05(土) 21:04:28 ID:kSECC3qK
>>939
>>状況や場所によってあなたは甘えを使い分けてるんじゃないですか?

確かに、この言い方だとそうですね。印象がきついです。
ご指摘ありがとう。

>ただ、質問の真意をつかみかねている。
>大半の人は状況や場所によって甘えを使い分けているように思えるので。

私の認知に修正が必要ですか。。

943優しい名無しさん:2009/09/05(土) 21:23:28 ID:ytvJclnJ
>>941
その考えはある意味で視野が狭いね。
その「分かる人に聞けばいいんだism」だと、店員間での知識格差が過度に大きくなり、
長い目で見れば客としても不利益をこうむる。つまり、「わかる店員さんはどこ?」とウロウロする結果に。
逆に、「なんでも新人店員が自力解決すればいいism」だと、あなたのレス通りに客が苦労する。
その両極端の間に、効率が最大化するポイント(均衡状態)があるとする思考モデルが理に適っているだろう。
944優しい名無しさん:2009/09/05(土) 21:28:43 ID:YKrM1PlL
私も連投スマソ。

>>940
私も、>>941さんと同じく、トラブルの本質は「935さんの甘え」と言うより
「新人ゆえの不慣れ」ではないのか?と感じた。
わからない事を聞いて来た新人さんに対して、「甘えている」と
受け取ったオッサンの認知が真っ直ぐかどうかも疑わしい。
が、オッサンの不用意な「甘えたらあかん」という言葉に、
935さんが心のフィルターをかけた結果、事を拡大解釈しているように
感じました。

どっちもどっちと言うのは、実際はともかく、
オッサン視点からは「自分の手を煩わされた」と感じたのであろうし、、
ひょっとしたら、実際に不慣れからオッサンの手を煩わした場合もあるかも
しれないけれど、だとしても、新人はミスをして当たり前、という
意味での「どっちもどっち」です。
945優しい名無しさん:2009/09/05(土) 21:31:13 ID:Io3fn5WB
>>943
その論はID: m4Y67e9Uさんが
これからもずっと自分でなにも考えずに行動するだろうという仮定を基にしたもの?
946優しい名無しさん:2009/09/05(土) 22:37:27 ID:h5Kb5ecx
そのオッサンは「いつまでも甘えとったらあかんで」を「今はいいけど場所覚える努力してな」って意味で
言ったんじゃないのか。ずっと頼られるのが嫌or早く一人前になってほしくて。
客を待たせているような状況の場合知ってる人に聞くという対応は普通だと思う
947優しい名無しさん:2009/09/06(日) 01:13:44 ID:jr5U9AW3
どうかな・・・教えるってのは、教える方には結構面倒くさい。特に、忙しくて、尻に火がついているときは
教えてもらえれば儲けものだと思います。一生懸命に教えても、文句を言って辞めていく人。教えているのに、そんな事も知らないのですか!
と、逆に自分の知識をひけらかすバカ女など、世の中には非常識な事も多いです。だから私も面倒なので教えない、関わらない、放っておきます。
948優しい名無しさん:2009/09/06(日) 01:40:58 ID:N8MnC9qk
大抵の場面では、同じ事を訊くようでは怒られるけど、ただ解らないことを訊くだけなら、訊き方が
失礼で無い限り、怒られることは無いもんだと思うけどな。
少なくとも、自分で調べて勝手な解釈をしたまま動かれてミスをされた方が二度手間だろうし。

同じ事を訊かずに済むよう、メモを取れるなら取るのは必須かと。(もうやってるならすみません)
質問すること自体で嫌な顔をされるようなら、「一応自分でも調べてみたのですが」とか、質問の
前に一言置けば、少しは違うかもね。
949優しい名無しさん:2009/09/06(日) 01:42:30 ID:VxBnu+rQ
8ヶ月、認知療法を自分で頑張ったけど、
マイナス思考がこびり付いて全く治らない
もう疲れたよ
くやしいよ
950優しい名無しさん:2009/09/06(日) 07:24:27 ID:Brk4/kRQ
>>942
【人生、人がいいだけでは駄目です。“雄々しく生き抜いて最後は勝つ”】ことです。

貴女の判断は実に適切です。
客観的に見て、オッサンの方が【弱い者に吼え、強い者に媚びる】態度が透けて見えます。

オッサンの【甘え】発言は>>946さんのご指摘とおりで、
合理的には、【何でもかんでも全てを人に聞く姿勢を改めようね】という事を
【甘え】という言葉一言で表現したのだと推測されます。

客商売は、客自体がワガママですからより【千差万別なオールマイティーな対応】を
求められます。

ですから、客や従業員同士の一言ひと言に傷ついたら仕事になりません。



>>942
>私の認知に修正が必要ですか。。

結論から言えば、認知はした方が、今後生きていくうえで躓きが少なくなっていくと思います。
「白黒思考」・「部分的焦点づけ」・「自己関連づけ」などの傾向があるようです。

自分自身のスキーマに気づかれているようなので、
【貴女の自分行動の自信にないから、人に全てを決定してもらう姿勢】を
修正する事が期待できると思います。
951優しい名無しさん:2009/09/06(日) 07:25:41 ID:8PoHbkkh
のこり50レスを切りました。有志の方々、そろそろ次スレへの準備もお願いします。

【認知療法スレまとめウィキ】2chのテンプレのテンプレ【次スレ用改訂版】

http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?2ch%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A1%DA%BC%A1%A5%B9%A5%EC%CD%D1%B2%FE%C4%FB%C8%C7%A1%DB
952優しい名無しさん:2009/09/06(日) 08:05:04 ID:+7LN1ffD
>>949
くやしいといった強い感情を抱えてると自分を客観的に見ることが難しい気がする
さらに焦りを感じてるとすると形式的なことだけやって深く内面を見つめる余裕がないような
薬が有効かも知れないしお医者さんの助けを借りてみては?
953優しい名無しさん:2009/09/06(日) 08:06:09 ID:X8FxyIFO
>>949
セルフヘルプに限界があるときは医師に助けてもらうのも考え方です
どうしても行けないようなら何か自動思考があると思います
あと、ずっとこびりついてるよな思考はスキーマだと思います
ここに書けば常連さんからヒントをもらえるかもしれない
私も昔助けてもらいました
954優しい名無しさん:2009/09/06(日) 08:15:09 ID:COmgzIMu
>>950
とても素敵なレスをありがとう。
私は>>942ですが、このレスは>>937さん当てですよね。私は>>937さんとは別人です。

>>937さんが>>880>>863
>私は、人に聞くと「甘えるな」って言われるから聞けなくなった。
とする自分の甘えに対する最初の思いから「自分が良くないから良くない」と
して自分の信念を反証や根拠を考えずに
>仕事では、自分で調べてどうしても分からない時だけ聞くようにします。
と持っていってしまうのは残念に思います。ここで「それは甘えではないよ」と
沢山の反証/コメントをもらっていたのにどう感じたのでしょうか。その応えが
ありません。

また同じような出来事に出くわしたときこそ、ここのスレを最大限に使ってもらいたいですね。

>>949
>8ヶ月、認知療法を自分で頑張ったけど、
>マイナス思考がこびり付いて全く治らない
>もう疲れたよ
>くやしいよ
8ヶ月頑張ったけど、全く治らない。(出来事)
→こんなはずではない。少しは改善されてもいいはず(自動思考)←
くやしい(感情)

自動思考が抜けています。詳しく書いてみてください。

955優しい名無しさん:2009/09/06(日) 08:58:52 ID:P+/3WWel
>>949
専門家の助けを借りることもできると思います。医者などのほかにも
無料の地域活動支援センターなどの相談員と一緒に考えることもできるかも。

自分でも気付きにくい自動思考があるかもしれません。
あまりにも あたりまえ と『思い込んでいる』ので気がつかない。

認知療法のほかに、しばらく日記をつけて、例えば1週間ごとにその日記から
考え方のクセ、認知の歪み、考え方のパターンをチェックするとか。
書いたその日は気がつかなくても、間をおくと冷静に見れて気がつくことも多いです。

また、自分自身について当たり前と思っている「私は〜だから」というような
強い『思い込み』』を総点検することもできるかも。

コラムなどの後にすぐ否定思考がわいているのかもしれない。数10分、合理思考を
頭で繰り返したり、紙に書いて、暇をみて繰り返してみることもできます。
またtps3の「自信通帳」や、tips2「あなたのいいところを見つけるための質問集 」
なども活用することもできます。

合理思考に否定的な思考が混じっている可能性もあります。以前、合理思考に「どうせ」
という言葉が入っていた人がいました。繰り返していたらますます嫌な気分になりました。
以前作った合理思考のを調べてみると何か気がつくかもしれません。

また、認知療法はコラム法だけではなく、複数の技法を使うと威力を発揮すると思います。
956950:2009/09/06(日) 09:37:59 ID:Brk4/kRQ
失礼しました。レスの根幹は、>>937さん宛でした^^;;

>>911
>ああ、ダメだなぁ。自分はなんて愚かなんだろう。と思いましたが、やって
>しまったことはもう取り返しがつきません。どうしたら信頼を回復することができるのか、
>真剣に(後で、仕事中に)考えます。

【『自分ななんかもう駄目だ』と思う瀬戸際こそが、自分の可能性を開く大きな
  転換期 】なのだと思います。
事態の状況が把握しかねますが、スキーマがご自身で分かりかけていますから、
【『生まれて変わったような決意』で、『弱気』という自分を乗り越えて行けば必ずや
  状況が開けてくる】と思います。

そのためには、絶対に諦めず、素直な気持ちで『自分でも工夫しながら、必要に応じて
親しい人や仲間、専門家の力を借りる柔軟性が何にもまして大事です。』
(大野裕 著『こころが晴れるノート』P117より)
自分で出来得る限りの方法を模索する必要があるのではとも思います。

階段を一歩一歩と「焦らず」「慌てず」「心のゆとり」を持って歩んでいくならば、
必ずや自分自身の頂上にたどり着くことが出来ると思います。

時間が掛かるかもしれませんが、その時には必ず【今の出来事に感謝出来る自分】に
なるのだと思います。

偉そうな事を長々と書きましたが、こんな自分は、
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~ccdp/staff.html
の坂野雄二先生のカウンセリングを先月8/31から受ける事となりました^^;;

【負けた時は、『勝つ要因』を作って】『あの時は悲惨だったけど自分で納得出来る』
自分になれるようにと自己修正している近況です。

長文失礼しました。
957優しい名無しさん:2009/09/06(日) 11:45:50 ID:uTiPPk2N
次スレたてました。

認知療法:行動療法:論理療法14 -質問回答歓迎-
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1252202969/

こちらのスレの消費もあわせておねがいします。
では。
958優しい名無しさん:2009/09/06(日) 12:21:29 ID:P+/3WWel
>>957
乙です。

現行スレから、テンプレ8は、認知スレ12と比べてすっきりして見やすくなったんだけど、
「合理思考がうまくいかない場合」のトラブルシューティングガイドみたいなものでも
まとめwikiにあると便利かもねえ。


959優しい名無しさん:2009/09/06(日) 12:57:14 ID:X8FxyIFO
テンプレ>7は要らないような気もしますけど、どうなんでしょ
頑張ろうと思ってた気持ちが萎えちゃうような…ww
960優しい名無しさん:2009/09/06(日) 13:12:47 ID:COmgzIMu
>>956
>失礼しました。レスの根幹は、>>937さん宛でした^^;;
では>>956の内容はすべて私宛ではないと考えて良いでしょうか。

何回か読み上げて見ましたが、私には私宛のレスかそうでないのか
理解し難い文面に感じました。どこが>>937宛で、どこが私宛なのか分かりません。
説明の言葉を入れてどこまでか区切っていただくとあり難いのですが。
961950:2009/09/06(日) 16:08:50 ID:Brk4/kRQ
>>937さんと>>942さんと同一人物だと思って書き込みしてしまいましたので
後半を思いっきり無視して下さい。
結論は、“雄々しく生き抜いて最後は勝つ”の【勝つ】=【克己】する意味です。


予期不安のスキーマに今迄の親と自分の関係についてどうだったのか?

卑近な例ですが、この部分が私の予期不安の根本原因でした。

今迄自分を信じて生きていましたが、認知の歪みを修正するには
自分で解決することが困難だと思い、今回専門家の指導を受けながら
自分を修正する行動を起こしました。

以上です。
962優しい名無しさん:2009/09/06(日) 17:19:20 ID:98lHtv0y
>>659
私はあった方がいいと思う
最初は挫折しやすいし(私は今でもよく躓くし…

963優しい名無しさん:2009/09/06(日) 18:40:40 ID:OLjA6Nji
みなさん、再びレスをくださって、ありがとうございます。

>>938  >>940
老婆心、ありがとうございます。
使い分け、うまく出来ていないですね。

例えば、これは小学生の頃の話なのですが、
重くて一人で運ぶのは無理なのに、誰かに手伝ってほしいと頼めなくて、
一人で運ぼうとして、落として壊してしまったことがあります。
一方で、自分で調べれば分かるようなことを人に聞いてすませようとするところがあります。

明らかに甘え方、間違ってますね。

甘えてはいけないと考えると、とても悲しくなります。
甘えたくても甘えられなかった時の事を思い出すからかもです。

>>939
フォローいただいて、ありがとうございます。

私の場合は、人に甘えるべき状況で甘えられず、甘えてはいけない状況で甘えている感じです。
頼るべき時に頼れず、頼るべきでない時に頼ってしまってますね。
964優しい名無しさん:2009/09/06(日) 18:42:55 ID:OLjA6Nji
>>941
お客さんの立場だったら、そうですよね。
私もあの時は、腹が立ったり傷ついたり感情的に不安定になってしまいました。
もしあの時、認知療法を知っていたら、もう少しうまく対応できていたかなと思います。

>>943
なるほどです。。

>>944
そうなんです。
私は、昔から「甘え」という言葉に過剰反応し過ぎてしまって、
あの時も「甘え」という言葉に強く反応してしまいました。

>>946
状況をもう少し詳しく書かせていただくと、私が担当していた場所は、
エスカレーターから下りて来るお客さんの一番最初に目につく店員が私で、
一日に何人もの方に商品の場所を聞かれることになる場所でした。
それで、おじさんも「その度に聞かれたんじゃ堪らない」と思ったのかも知れないです。
だから、946さんのおっしゃるとおりだったかもと思います。
965優しい名無しさん:2009/09/06(日) 18:44:34 ID:OLjA6Nji
>>947
聞けば簡単に教えてもらえるだろうと安易な考えでいるから、
私は、人に聞いて簡単にすませようとしてしまうんですね。

教えを請うということをもっと厳かに考えないといけないですね。

>>948
私は派遣で、私の上司に当たる人がその店員さんと不仲だったようで、
最初からあまり私に対して好意的に思ってもらえていなかった、
というのもあったかもしれないです。

実際に調べても分からなくて聞く時は、一言添えてから聞こうと思います。
この一言があるのとないのとでは、本当に印象って違ってきますよね。
接客業を通して実感しました。
966優しい名無しさん:2009/09/06(日) 18:50:31 ID:OLjA6Nji
>>950
>貴女の判断は実に適切です。
ありがとうございます。

あの時の状況に限って言えば、「甘え」と指摘されるような行為ではなかったんだと、
みなさんの意見を読ませていただいて、思えるようになりました。

>>954
みなさんのレスを読ませていただいて、
あの時の私の行為が甘えではなかったことが分かりました。

でも、普段から自己解決しなければいけないような事でも
人に頼ってしまう傾向があるので、そこは気をつけていこうと思います。

>>961
“雄々しく生き抜いて最後は勝つ”
これは・・・素晴らしい思想ですね。
私には、こういった自分の人生に対する積極的な姿勢が欠けているから、
すごく新鮮な感じがします。
いい言葉を教えていただいて、ありがとうございます。
私も何か行動を起こしたいと思えてきます。

みなさん、色々な視点からのご意見、本当にありがとうございました。
967優しい名無しさん:2009/09/06(日) 20:56:16 ID:HwpSZoXW
多様なレスをひとつひとつ読み砕いて、新しい発見を認めたり、
認知を改めたりして、自分のものにして行く過程が、読んでいて
とても参考になったよ。こっちこそありがとう。

968優しい名無しさん:2009/09/06(日) 21:29:23 ID:fps8+6K4
>>952
事情があり医者にかかることができないです。
なのでセルフで1年近くやってきました


>>954
自動思考=
認知行動療法を試してみたけど、全く良くなる気配がないどころか、
最近は苦しくて苦しくてこの苦しみが永遠のような気がしてきた。

>>955
なんというか、自分の考え方のクセはよく分かるんです。
全か無か思考が強く、完璧でないとネガティブなことが起きるのではないかという先読みをする。
これだけ思い込みが強いと、もう対処のしようがなくて・・・
969優しい名無しさん:2009/09/06(日) 21:40:59 ID:1xExHoyO
「認知療法を徹底すべし」という「すべき思考」が根底に無いかどうか、ちょっと確認してみては?
あんまりガチガチに構えすぎると、余計苦しくなることは確かにありうるし。

…なんか、書いてるこちら側も、適切に表現できているか自信があるわけじゃないけど。
970優しい名無しさん:2009/09/06(日) 22:34:11 ID:JBes4FJk
>>968
優先順位は、

薬物療法(精神神経科医の治療)≧認知療法

ですから精神疾患の治療は、精神科・神経科(心療内科)医での薬物治療が優先ですよ

医療機関での治療が遅れれば遅れるほど、症状は確実に悪化します。

早期発見・早期治療の原則です。
971優しい名無しさん:2009/09/06(日) 22:39:30 ID:P+/3WWel
>>968
認知行動療法を試してみて、全く良くなる気配がないのですね。
そんな中、大変な問題を抱えて、どうやってこれまで耐えられてきたのですか?
あなた自身そのことに すでに気づいているかもしれません。
972優しい名無しさん:2009/09/06(日) 22:40:04 ID:Im05DkU8
「思いやりの人間関係スキル」という本で勉強してる人いますか?
コミュニケーションのスキルを認知療法も絡めながら書いてる本のようですが
973優しい名無しさん:2009/09/06(日) 23:57:35 ID:gWqzzNxm
不安定になってます

気力がなく何も出来なくなっていたのが、ちょっとの事で洗濯、拭き掃除、お風呂掃除まで出来たんです
洗濯して、シャワーする事だけ出来ればいいと思って。
それなのに、考えすぎて(洗濯できた服にほこりっぽく洗濯しなおすか、他に洗濯する物はどれか)疲れてます
こんな時にクーラーの調子がわるくなって、さらにパニックになった

自分が普通じゃない状態で言葉になりません
974優しい名無しさん:2009/09/07(月) 05:20:22 ID:M21Qst0n
過去にいじめられた記憶がトラウマになって辛いです。

怒り、悔しさ、いじめによって失った時間など
考えない日はありません。

どうしたらいいですか?
975優しい名無しさん:2009/09/07(月) 06:51:27 ID:Si78Ay8l
いじめた奴の子供をいじめて同じトラウマを植え付けるという考え方は認知行動療法的にどうなんでしょうか?
976優しい名無しさん:2009/09/07(月) 07:14:36 ID:KCdHbPtP
>>968
自動思考が違うような気がします。私がやってみると・・。
(出来事)
<事情があり医者にかかることができないです。
<なのでセルフで1年近くやってきました
<認知行動療法を試してみたけど、全く良くなる気配がないどころか、
<最近は苦しくて苦しくてこの苦しみが永遠のような気がしてきた。
(自動思考)
<なんというか、自分の考え方のクセはよく分かるんです。
<全か無か思考が強く、完璧でないとネガティブなことが起きるのではないかという先読みをする。
<これだけ思い込みが強いと、もう対処のしようがなくて・・・
(感情)
くやしい
(合理的思考)
>「認知療法を徹底すべし」という「すべき思考」が根底に無いかどうか、ちょっと確認してみては?
>あんまりガチガチに構えすぎると、余計苦しくなることは確かにありうるし。

合理的思考は>>969をお借りしました。いかがでしょう?このほうがすっきりしませんか?







977優しい名無しさん:2009/09/07(月) 07:47:36 ID:KCdHbPtP
付け加えると、
(認知の歪み)は
『感情的決めつけ』です。

 #自分の感情が現実をリアルに反映して、事実を証明する証拠であるかのように考えてしまうこと。
#感情的決めつけは、ネガティブな思考、感情が前面に出てきていて、ポジティブな思考、感情が後退しているような場面で生じやすい

自分の考えの癖はよくわかると言いますが、本当にそうでしょうか。
よくわかっていれば認知療法で苦労することはないはずなのに、なぜうまくいかない
のでしょうか。


978優しい名無しさん:2009/09/07(月) 08:00:34 ID:KCdHbPtP
>>961
私は942ですが、長々と説明を求めてしまい、ごめんなさいです。
私はアスペルガー&ADHDで長文で複数の情報が入っている文章は誤読しやすく、
(私は何も分からない、破滅だ〜!)とココロの中でパニクってました。^^;

ぜひここで先生のカウンセリングの経過などもをご報告くださいね。
979優しい名無しさん:2009/09/07(月) 08:16:49 ID:fB7QWLo8
>>973
疲れているときは休んでもいいし、少し体力が回復すれば気分も変わることもあります。
自分をいやにする考えの代わりに、とりあえず5%、10%、20%・・・・できた部分を褒めることもできます。

不安定な感情の時は呼吸が速くなって乱れやすい。感情が呼吸に直接影響するのならば
逆に、呼吸をゆっくりおこなうことで感情をコントロールすることもできます。

自分の「思考・感情」と距離を取るのもいいと思います。やりかたは簡単です。
不安を感じたり頭に何か浮かんだら「〜と考えているにすぎない」「〜と今思っているにすぎない」
「〜という感情があることに気付いているにすぎない」と片端から頭に浮かんだことの後に
付け加えるだけです。
思考や感情に巻き込まれ振り回されている状態から、少し離れて自分を観ることができます。

落ち着いてから自分を動揺させた思考を同定してもいいんじゃないかな。
980優しい名無しさん:2009/09/07(月) 08:18:07 ID:IMzSogbD
>>970
簡単に言うなよ
精神科というのは、5〜10分に一人は見ないと点数低いから金が稼げないとも言われている
薬も出したくなるだろう

だから捻挫を複雑骨折にされる可能性もある。

だいたいこんな状況じゃ医者だってまともな治療なんて出来ないよ
981優しい名無しさん:2009/09/07(月) 08:22:03 ID:IMzSogbD
弱っているから病院に行くのに
弱っている体にムチうって調べ、知識を蓄えてから(一番それをやりにくい病気なのに)
病院に行かなくてはならない

そういう業界だと思ってるけどね
982優しい名無しさん:2009/09/07(月) 09:34:32 ID:QfgsmHgd
>>974
自分も小学三年から高校卒業までいじめられ続けたいじめられっ子です。
でも、最近過去に対する認知にちょっとずつ変化が見えてきました。

本当に自分が思ってたほど、出会う人間全てが敵だったんだろうか。
現実の子供の頃は、自分の記憶ほど本当につらい事ばかりだったのだろうか。
周りの子ども達は、みんながみんな自分の事を蔑んでいたのだろうか。
自分をいじめた奴らは、今も全く反省をしていないのだろうか。
本当に、教師を始めとした大人は、誰もがコトを冷ややかに見ていんだろうか。
幼少期にいじめられた傷は一生消えずに、烙印となって、自分を
傷つけ続けるのだろうか。
いじめの記憶に囚われながら生きていくメリットはあるのだろうか。

こういう意見も、本当に苦しんでる人には
「たいしたイジメでもなかったからそんな事がいえるんだ、他人事だと思って」
としか見えないことは重々承知です。何故なら自分がそうだったから。
でも、自分でも不思議ですが、ほんのちょっとですが、確かに変化しています。

何がそうさせたのかは自分でもわからないんだけど、やっぱり、
日々のコラムの賜物かなぁ。うーんわからん。
(って、自分もまだまだ途中なので、癒されたとは全く言えないんですけど・汗)

>>975
子ども時代のあだ討ちを大人になってからしても、スッとする確証がない上に、
罪悪感や自己嫌悪と言う、余計な自動思考を背負い込んで荷物を増やしたり、
敵を増やしたり、スキーマを増強したりの、リスクの方が大きいと思います。

983優しい名無しさん:2009/09/07(月) 09:47:34 ID:T7bOS2eW
>>974
> 怒り、悔しさ、いじめによって失った時間など
> 考えない日はありません。

そのいじめがどの程度のものであったかにもよるので
なんとも言えない部分があるのですが、
現在とりあえず社会生活はある程度なんとか過ごせているなら
その過去の記憶を整理する意味で認知療法のコラム法がおすすめかも。

コラム法がどんなものなのかは、このスレのテンプレ >>7-8あたりを
はじめに参考にされてもいいかもしれません。コラム法のやりかたがわからなかったら、
またこのスレに質問してみてください。


でも最初から大変でむずかしそうなコラムはちょっと……と思ったら、とりあえず
活動記録表からはじめてもいいかもしれませんね。
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/tool.html#action

たとえば一日に何回くらいつらい記憶を思いだしているのか、
それぞれどのくらい強い記憶のぶりかえしだったのか、だとかを
表に書き出してカウントしてみる。

その一方で、現在の楽しかったこと、嬉しかったこと、なにげない日常の気付きなども
あわせてカウントしてみてはどうでしょうか。
過去は過去として、現在の日常はどうなのかを観察してみる、と。

幾日か、この記録をつづけていくことによって
確実に次の一歩につながるご自身にとっての大事な資料になると思います。
984982:2009/09/07(月) 10:04:44 ID:QfgsmHgd
と、こんな自分ですが、遠い過去のトラウマには癒しの兆しが見えても、
近い記憶では、

前の職場で、採用2日目から「スキルが足りない」と、同僚に壮絶に
イビられまくったあげくに、1ヶ月目に「まさかこんなに仕事が出来ないとは
思わなかった。君が仕事出来ないせいで、職場の和が乱れて迷惑だ。僕も
『なんで君みたいなのを採用したのか』と、上司に非難されて困っている」と
採用者に面と向かって詰め寄られ、事実上のクビになって
しまったトラウマからは全く立ち直れず、
「職種を変えても、次の職場でもきっとイビり出される」
「自分には仕事をこなす能力がきっと根本的に欠けているんだ」
「仕事をしたって、身を裂かれるようなつらいことばっかりだ」
てな自動思考に囚われて、今の所、生活も貯金でなんとかなってる事も
手伝って職探しがイマイチ進まず、

これではいけないと思いつつも、
ニート脱出のジレンマに悩まされ続けている相変わらずのダメダメ人間です…。
985優しい名無しさん:2009/09/07(月) 11:04:25 ID:5ndfReJN
>>984
たとえ貴殿のスキルが足りていたとしても
そんな空気の悪い職場からは早々に離れたほうが正解だと思うぽ。
世の中、そこまでひどい職場ばかりじゃないからねー。

ともあれ、ここで考えるとすれば
「過去のトラウマ」と「現在のトラウマ」の間にある類似性でしょうか。
両方に通底しているスキーマがあると思うんだぬ。

例えば

 「職種を変えても、次の職場でもきっとイビり出される」
   →「学級が変わっても、次の学級でもきっとイビり出される」

 「自分には仕事をこなす能力がきっと根本的に欠けているんだ」
   →「自分には学校生活をこなす能力がきっと根本的に欠けているんだ」

というように、過去において類似した思考パターンがあったのであれば
それは個々のケースから生まれた思考というよりも、スキーマに由来している思考だと言えましょう。

既に貴殿は過去のトラウマ克服について良い感触を得ているとのことですので
この「過去と現在の類似性」に気付けば、自ずと現在の葛藤にも善処できるように思いますよ。
以前書いたコラムを読み返してみるといいかもしれませんね。
986優しい名無しさん:2009/09/07(月) 12:33:32 ID:fB7QWLo8
>>984
余裕のない環境の職場で大変でしたね。その職場で長く務めた場合を考えると
早めにやめることができたことは、長期的にはメリットが多いかもしれません。

レスをみると自分の思考をよく観察できているように思えます。
その思考を捕まえるスキルも、最初はどうだったのか知っているように思えます。
【問題】は、あなた自身ではなく、【スキル】のあるなしということじゃないかな。
後はどうすればいいかは、既に気づいているかもしれない。
987982:2009/09/07(月) 14:44:07 ID:QfgsmHgd
レスありがとうございます。

職場については、そうですね。余裕がなく、即戦力が求められる職場でした。
面接時のお互いのスキルに対する認識の行き違いも大きかったと思います。最後に
採用者から言われた言葉は、思い出してもキツイですが、彼にとっても
「お門違いの人間を採用してしまった」ミスを上から下から吊し上げられて、
イッパイイッパイだったんだと思います。とにかく、私には合わない職場だったと
思います。

>>985

>「学級が変わっても、次の学級でもきっとイビり出される」
>「自分には学校生活をこなす能力がきっと根本的に欠けているんだ」

どうしよう、読んだ瞬間に、
数々のトラウマが、走馬灯のように蘇って、胸から熱い感情が、目から汗が。
あの頃は、本気で「きっと大人になっても環境が変わっても、こうやって、
死ぬまでずっと、いじめられ続ける人生なんだ」って絶望的な気持ちに
なっていましたね。子供の頃の信念が、ほとんどそのまんまの形で、
自分を苦しめてるんですね。
実はその前の職場でも、「仕事がトロい」となじられて、数ヶ月で
逃げるように退職、その前は、ある程度長くは勤めたんですが、最後が
リストラだったんです。言われてみれば、そのたびに、似たような呪文を
心の中で繰り返してます。
ちょっと動揺が大きすぎて、今はそれ以上のことを考えられないんですが、
この気づきが第一歩に繋がっていくのでしょうか。とりあえず、>>982
書いた、自分の過去に対する問いかけは、そのまんま、現在にも当てはめる事が
できそうですね。
ゆっくり煮詰めてみます、気づきのきっかけをありがとうございます。


988982:2009/09/07(月) 14:47:03 ID:QfgsmHgd
>>986

アドバイスありがとうございます。
問題が「私」ではなく「必要とされるスキル」だったとしての今後の改善策…、
スキルが足りないなら向上させる努力をする、
全てに能力がないと決め付けず、適性も考慮して職種を選ぶ、
「雇ってください」という受身ではなく、自分からも仕事を選ぶ自主性を持つ、
キツイ言葉を受けたと感じても、感情的に内に篭らずに、客観的に見つめなおしてみる、
挫折があっても、一般化やオールオアナッシングに走らずに、多角的に物事を見つめる、
今抱えている諸問題と、スキーマとの関連に目を向けていく…

他にもあるでしょうか?

主観でものごとを捕らえて終わらずに、根気強く、相対的に物事を見ていけば、
今の状態を抜け出していけるのかな。道のりは遠そうですが、とりあえず、一歩一歩が
大切ですよね。気づいているかもしれない事、これから見えてくるでしょうか。


989優しい名無しさん:2009/09/07(月) 20:31:48 ID:E0w2MVRr
>>982
参考になった
ありがとう
990950:2009/09/07(月) 21:36:47 ID:0rcrALGK
>>978
私は21才の時に、当時の主治医から「神経症性うつ病」といわれました。
その際、気質的にうつ病の要因を持っていて引越しを機に発病したとの事です。

その後寛解、6年前に再発し薬物療法(今はアモキサン20mg×3/day+ソラナックス0.4mg×3/day。
ピーク時、デプロメール150mg/day+アモキサン150mg/day)で何とか動けるようになりました。

認知行動療法を実行した要因は、薬物療法では気質的(性格〜物事の受け入れ方)を
変える事は不可能と悟ったからです。
今の主治医からは、認知行動療法は100%ではないので失敗した場合に
ウツ(落ち込む)ので専門家の面談を行ったほうが良いとの結論でした。

私の場合は、再燃したので今後再三発症するかも(しないかも)しれません。
認知行動療法を身に付ければ仮に発症した際でも軽く受けられるのではないかと
思い、我流ではなく今回専門家に門を叩いたという事です。

今は、病気も性格の一部だと捉えて>>956にも記したように、薬物療法+認知行動療法を
もってして日々自分の歪みを修正しながら、
・【『自分ななんかもう駄目だ』と思う瀬戸際こそが、自分の可能性を開く大きな
  転換期 】
・【『生まれて変わったような決意』で、『弱気』という自分を乗り越えて行けば必ずや
  状況が開けてくる】
と気持ちも新たに変化ある行動を起こしています。


ですから>>978さんも理想的には【出来れば専門家のもと】で認知行動療法を
受けられて、新たな(本来持っている)自分に変わられますよう念願しています。

追伸:
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~ccdp/staff.html でのカウンセリングは
50分自費で\2,800です。
991優しい名無しさん:2009/09/07(月) 23:23:46 ID:KCdHbPtP
>>990
了解です。

さて、今日も失敗をしました。悔しいです。「こんなはずではなかったのに」
「私だってがんばるだけがんばってるのに..。」「どうしていつも結果が伴わないのだろう
」「私はこんなきつい労働をさせられて運が悪いな、みじめだな」そんな感じです。

理性的に考えれば、余裕のない職場だし、人は私の事情を考慮して、ゆっくりめに
仕事をしていいからね、なんて誰もいうはずもないのです。誰だって自分が一番
楽をしたいです。人なんかどうでもいいのです。だから、
自分のペースでできる楽な仕事を願う私だっていいんじゃないかと思います。

992優しい名無しさん:2009/09/08(火) 06:29:31 ID:HTB4G2bE
ポスティングの仕事とかどう?
一人でやれるから気楽ですよ
時給ではなく配達枚数で給料が出るところがいいと思います
これなら人より時間がかかっても文句とか言われないし
993優しい名無しさん:2009/09/08(火) 07:08:47 ID:yugqArRu
>>991
あなただけ失敗するのか、他の人も失敗するのか
あなたのメンタルの問題か、仕事自体の問題か
994優しい名無しさん:2009/09/08(火) 07:22:35 ID:d8mWzHwr
>>982さん
僕からも、ありがとう。少し涙が出ました。

>>985さん
ロムですが、いつも参考にさせて頂いています。今回のカキコも、自分にも参考になりました。ありがとうございます。
995優しい名無しさん:2009/09/08(火) 12:45:09 ID:cy2hxs05
>>988
すでに色々な選択肢を見つけるスキルがあるように思えます。
そこに書いたものから、幅を広げたり、細かく具体的にできるということも知っているんじゃないかな。
認知行動療法は役立つ道具が豊富にあるしね。

ほかには、例えば、課題を10段階に分けるとすると、今何段階目くらいか考えてみて、今の段階から
1つだけ上がると何が違ってくるか、考えてみることもできます。
そのためにできる具体的なことは何だろう、利用できるもの・施設は何かと考えてみると
いろいろなアイデアがぽんぽんと浮かんでくるかもしれない。
996優しい名無しさん:2009/09/08(火) 14:19:07 ID:HTB4G2bE
ロムしてる人も思いきって書いてみたら何かきっかけが得られるかも
997優しい名無しさん:2009/09/08(火) 16:37:09 ID:UYkvGYgX
>>989 >>982
レス、ありがとうございます。
自分にとっても、最初のレスは
「もしイジメの呪縛に苦しむ人の助けになれば」っていう動機で
書いたものだったし、2つ目のレスは、「相談<自虐」のつもりだったので、
そこからこんなに視点を広げてもらえるとは思ってませんでした。
一晩明けても、まだ、インパクトに圧倒されてる状態ですが、
じっくり取り組めば、きっと見えてくるものがあるだろう、と
気持ちは前向きになれています。

>>995
続けてレス、ありがとうございます。
自分では「頭でっかちで全然行動が伴ってない」って思っているのですが、
だとすれば、次に取るべき行動は、「ぜひ実践」なのでしょうね。
そこですんなり動き出せずに躊躇してしまうのはなんなんでしょう。
課題の段階分け、知らなかった技法です。今何段階目か、目分量では、
皆目見当がつきません(汗。やはり書く事に限りますね、ゆっくりじっくり
取り組んでみます。気負わずあせらず動き出したい、って気持ちを大切に
したいです。ありがとうございました。








998優しい名無しさん:2009/09/08(火) 20:21:23 ID:SOaChf18
変化は自然であり健全であり、恐れたり避けたりすべきことではない。
これまでの人生で起こった変化を注意深く思い起こせば、いいことを
もたらしたのは変化の過程であることがわかるだろう。
自分を変えれば、人生は困難な時期を越えて喜びと活力にあふれた時期へと
速やかに移行する。

 ---タルトハング・トゥルク
999優しい名無しさん:2009/09/08(火) 20:25:12 ID:SOaChf18
過ちを犯さないのは、何もしない者だけだ。

 ---ジョゼフ・コンラッド
10001000:2009/09/08(火) 20:26:10 ID:SOaChf18
次スレ

認知療法:行動療法:論理療法14 -質問回答歓迎-
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1252202969/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。