【社会人】あがり症を治すスレッド7【プレゼン等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
社会人であがり症に悩んでいる人の為にスレです。
新入社員から、40、50代以上のベテランまで、気軽に語りあいましょう。

前スレ
【社会人】あがり症を治すスレッド6【プレゼン等】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1222712803/

過去スレ
【社会人】あがり症を治すスレッド5【プレゼン等】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200916275/

【社会人】あがり症を治すスレッド4【プレゼン等】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177734939/

【社会人】あがり症を治すスレッド3【プレゼン等】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163517132/
 
【社会人】あがり症を治すスレッド2【プレゼン等】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131447924/

【社会人】あがり症を治すスレッド【プレゼン等】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148510317/l50
2優しい名無しさん:2009/05/31(日) 14:39:16 ID:nB3SgKev



1000 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 18:15:11 ID:SbkS4PYg
1000ならみんなあがり症が治る
3優しい名無しさん:2009/05/31(日) 23:49:53 ID:oEuYjEX1
プレゼン等の1時間前くらいにインデラルを1錠飲んでおけば無問題
4優しい名無しさん:2009/06/01(月) 01:25:51 ID:LGoxOm7E
ついに自分もインデラルを初購入
もうすぐ新入社員として職場に配属されるのでそこで試してみます
5優しい名無しさん:2009/06/01(月) 18:33:30 ID:x4ZFQZL3
インデラル初めて買って試しに1錠飲んでみたんだが、全く変化?っていうかわからないが効いてるのか分からない
プレゼンの時にならないと効果実感できないものなのかなあ・・・
6優しい名無しさん:2009/06/02(火) 07:44:47 ID:fT1Zf2ap
みなさんインデラル何処で買ってますか?
あと、大体の金額を教えてくださいm(__)m
7優しい名無しさん:2009/06/02(火) 15:58:33 ID:s6cmVzCO
>>6
診療内科で普通に処方してもらってるよ
8優しい名無しさん:2009/06/02(火) 18:11:49 ID:FsN/HRqf
>>6
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
9優しい名無しさん:2009/06/02(火) 22:23:56 ID:E3F856KG
>>8
今更そんなAAをいろんな所に貼って楽しいの?
10優しい名無しさん:2009/06/02(火) 22:30:39 ID:vAcTydLW
明日は配属先であいさつまわりしなくちゃいけない
自己紹介すごい苦手だから憂鬱・・・
11優しい名無しさん:2009/06/03(水) 10:05:15 ID:NUC3oadB
みんなは心療内科とか精神科行ったの?
12優しい名無しさん:2009/06/03(水) 10:11:20 ID:i+2p9iQy
インデラル、そんなに効くんですか?自己紹介苦手で倒れそうになるんで私も試してみたい‥
13優しい名無しさん:2009/06/03(水) 10:17:40 ID:lPc9vGAD
>>12
インデラルとデパス等の抗不安薬を併用するといいかと思います。
インデラルのみでも効くけど、不安感はぬぐえないかもしれないので。
14優しい名無しさん:2009/06/03(水) 12:29:50 ID:i+2p9iQy

13さんありがとうございます
インデラルをデパス等と組み合わせわせるのですね
医師に言ってみようと思います
15優しい名無しさん:2009/06/03(水) 12:48:13 ID:lPc9vGAD
>>14
13です。
あくまでも私の場合ですが、少数の会議やミーティングで発言する時はインデラルのみで乗り越えられます。(不安感はある)
大人数ですと、不安感が膨大に膨れ上がり、インデラルのみだと心臓バクバク&声震えあがりは抑えられますが、緊張と不安が
あるので話す内容がわからずパニくりそうなので(未経験ですが)、インデラル+デパスを万が一に備えて使用してます。

また、発言する場面がなくても緊張してしまうような場面では、たまにデパスのみ使用してます。
16優しい名無しさん:2009/06/03(水) 13:41:33 ID:i+2p9iQy
15さん(13さん)
本当にそうですよね、心臓バクバク声も震えまくり パニクりますよね。取りあえずそれ抑えてくれるインデラルはぜひとも欲しい。
私 この医師にデパス、君には効かないと思うよって言われたから デパスは貰えなそう で、代わりにリスパダールもらったけどなんか違う気が‥でも言えないから市販されてればうれしいかも。
17優しい名無しさん:2009/06/03(水) 13:57:47 ID:lPc9vGAD
>>16
市販はされてないですよ。
もし、リスパダールという薬が効かないのなら、医者に薬を変更してもらうか、デパスを一度試させてください、とお願いしたらどうでしょうか。
18優しい名無しさん:2009/06/03(水) 14:30:47 ID:i+2p9iQy
17さん
そうですね、言ってみることにします。まだ一度も薬のリクエストしたことないからドキドキするけど インデラル 貰えたらまた報告しますね。
19優しい名無しさん:2009/06/04(木) 23:00:55 ID:2vhBkxLT
大勢の客の前でプレゼンをする機会がときどきあるんだけど
DHCで売ってる「リラックスの素」はそこそこ効いた。
でもこのスレでインデラルの存在を知ったので、買ってみた。
いまはその機会が早く来ないか、ある意味楽しみ。
20優しい名無しさん:2009/06/04(木) 23:08:54 ID:K7/vEV8p
あがり症のためのDVDがあるんだって
大勢がこっちみてるだけの映像が流れるそうだ
21優しい名無しさん:2009/06/04(木) 23:11:02 ID:0Wf0+cIH
んな下らないモノを買うならコンビニバイトでもした方が人になれるだろ
22優しい名無しさん:2009/06/06(土) 17:28:34 ID:/qgRihS8
>>11
> みんなは心療内科とか精神科行ったの?
 行ってリクエストしましたが、それは心臓の薬と言って駄目になりそうなところを
何とか、処方してもらいました。
 インデラルのことを余りよく知らない医師もいると思います。
23優しい名無しさん:2009/06/06(土) 23:21:05 ID:DpBnKobv
>>22
さすがにそんな馬鹿はいないだろw
β遮断薬も知らないでどうやって医者になるんだよ
24優しい名無しさん:2009/06/06(土) 23:30:02 ID:DpBnKobv
自分そっち方面の勉強をしてる身として言うけど
医者の言う事に素直に従っといたほうがいい
素人の分際で特定の薬剤をリクエストとか、まじ呆れるわ
ちゃんとした知識もないのに・・・
25優しい名無しさん:2009/06/07(日) 09:21:32 ID:jI/ZBhV0
来週病院行こうと思っているんですが
精神内科でもいいんでしょうか?
26優しい名無しさん:2009/06/07(日) 21:49:16 ID:xD0G1y7D
>>25
オッケー
27優しい名無しさん:2009/06/07(日) 22:25:11 ID:f491ZDCp
医者だからってすべてを把握しているとは限らない

俺もある専門職だからわかるけど、優秀な奴もいれば
へぼい奴もいる

ほとんどの奴はへぼいと断言できる

俺はあがり症なのに、自分で言うのもなんだが優秀なので
こういうプレゼントとか人前で話す仕事が回ってくる orz

あがり症じゃない奴、もっと頑張れよ
奥さん子供もいて、住宅ローンもあるんだろ
なんで30ちょいの独身の俺がお前らのカバーを
しなきゃならんのだ
28優しい名無しさん:2009/06/07(日) 22:27:36 ID:M+W6XyNq
自分の真価を評価して貰えてるんだから良いジャマイカ
29優しい名無しさん:2009/06/07(日) 22:30:31 ID:tdUmuY7K
>>26
どもです
30優しい名無しさん:2009/06/08(月) 10:45:24 ID:nux8vEbb
fsdadsfa
31優しい名無しさん:2009/06/08(月) 11:48:46 ID:lGfZg2w2
対人恐怖症にはジェイゾロフト、レキソタン、ソラナックスこの3つが効果ある

ジェイゾロフトは、一年服用した
25ミリ→100ミリまで
過敏性腸症候群も治り、なかなか良い感じだったけどインポテンツになり服用停止。
停止したらインポは治った。

レキソタン、ソラナックスは現在も服用してる
気休め程度だけど
眠くなるのはしかたない。脳をリラックスさせるので。
32優しい名無しさん:2009/06/09(火) 12:43:57 ID:/rtTVAIp
レキ、ソラはチンポたちますか?
33優しい名無しさん:2009/06/10(水) 08:42:43 ID:eBbWkUju
もうすぐ会社に到着、心臓ドキドキしてるよ・・・・・。
3431:2009/06/11(木) 15:34:52 ID:DEUllFQe
>>32
レキソタンとソラナックスは、ただの精神安定剤だから
目立つような副作用は何もないね
もう5年くらい服用してる、眠くなるから頭が少しボーっとするかも

即効性があり
服用してから1分もしないで効果が出ると教えられた
3時間ほどで効果がきれる。

レキソタンのほうが強く効く。
ソラナックスは、ゆっくり効いてくる。

ジェイゾロフトは抗うつ剤だから
毎日きちんと飲まないと、効果があらわれない
ある日、突然服用を停止すると、離脱症状が出て気絶してしまう人もいる
服用を停止したいときは、医師と相談しながら、少しずつ減らすって方法をとる。
35優しい名無しさん:2009/06/11(木) 15:47:25 ID:uEhCX3Ke
インデラル試してみたいんだけど元喘息の俺は大丈夫かな?
36優しい名無しさん:2009/06/11(木) 18:15:55 ID:zf2FhVc9
演奏会でソラナックスとインデラルでばっちりでした。
服用してなかったリハでは身体がガチガチ、本番はラクラク〜
良い具合の緊張感もあったこんなにうまく行った本番は今まで無かった。
もっと早く知りたかった。
37優しい名無しさん:2009/06/12(金) 00:01:23 ID:LAbposUL
>>34
> >>32
> レキソタンとソラナックスは、ただの精神安定剤だから
> 目立つような副作用は何もないね
⇒副作用はある。


> 即効性があり
> 服用してから1分もしないで効果が出ると教えられた
> 3時間ほどで効果がきれる。
⇒そんなに早く効かない。
 だいたいこのスレの統計では30分後くらい。


> レキソタンのほうが強く効く。
> ソラナックスは、ゆっくり効いてくる。
⇒逆、ソラの方が即効性あり、レキはマターリ効く。眠くならないのでリーマンに人気あり。



38優しい名無しさん:2009/06/12(金) 00:06:12 ID:LrJBqS4N
ソラ 眠くなる
レキ 眠くならない

でおk?
39優しい名無しさん:2009/06/12(金) 00:40:46 ID:GZMksNdb
>>38
> ソラ 眠くなる
> レキ 眠くならない
>
> でおk?

まあOK、追加でデパスは眠くなる。
4031:2009/06/12(金) 13:49:30 ID:qnzZgmQ+
レキソタンttp://zusu.net/mentalhealth/lexotan/
メイラックスとかいうのもあるみたい、これは知らない
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026963165


>>37
副作用はないとは、書いていないでしょう?
目立つような副作用は何もないと書いた(他の人はどうか知らないけど)

自分のかかりつけの、柏にある精神科医からは
精神安定剤を服用して効いてくるのは1分以内で、3時間位は効いてると教えてもらった
医者によって、意見が異なることなるかもしれない
4131:2009/06/12(金) 13:51:07 ID:qnzZgmQ+
そもそも飲み薬なんて、大なり小なりの副作用は必ずあるよ。
42優しい名無しさん:2009/06/12(金) 20:29:52 ID:W6yUGyry
どなたかインデラルを1錠譲ってもらえませんか?無理なお願いは分かってるんですが今週4件も心療内科回ったのですが処方されませんでした。来週100人の前で発表があるので絶望してます。
43優しい名無しさん:2009/06/13(土) 07:37:42 ID:bgsIr6wj
何県に住んでる?
関西ならもらえる所教えるよ。
44優しい名無しさん:2009/06/13(土) 12:40:28 ID:2UNLCuUW
>>42さん頑張ってください。
私も100人以上の前で発表しましたが割と落ち着いてやれました。
発表直前は気が遠くなりそうでしたけど。
どうせ死ぬわけじゃないんだし多少おかしくてもいいやっていう気持ちが大事だと思います。
45優しい名無しさん:2009/06/16(火) 22:23:43 ID:rF3aYQVZ
精神科医が書いたあがり症はなぜ治せるようになったのか

この本って何が書いてあるんでしょう?
よんだことがあるかたはいませんか?
46優しい名無しさん:2009/06/17(水) 00:47:55 ID:FVnbKcGO
>>45

その本かどうかわからんが、まず精神論。次に人前で話す事を事前に文章化して
それを1,2、3と項目ごとに振り分けて覚えやすくして頭が真っ白にならない様にする、
あとは「慣れ」だと。あがり症を治そうと思って読む本ではなく、「あるある」という事に
対して同意する本だと思う。

結論は、やはり薬が一番効く。みんな面倒くさがらずに医者行って薬服用したら
このスレもなくなるんじゃないかな。

47優しい名無しさん:2009/06/17(水) 06:21:12 ID:uaIjQl68
>>46
薬で根本的に治すことはできますか?
薬に依存する生活は正直避けたいです・・
48優しい名無しさん:2009/06/17(水) 23:16:53 ID:FVnbKcGO
>>47
そこまで深刻に考えなくていいと思うよ。
毎日飲むとかそこまできたら少し依存症みたくなるだろうけど。

緊張する場面なんて、あってせいぜい1ヶ月に2〜3回じゃない?
その時だけ服用するなら、乗り物酔い止めみたいな感覚でいけない?
オレも人前スピーチの時だけ頓服してるだけだよ。愛用はパルギンってやつ。
眠くならないし、即効性あるし気に入ってる。
49優しい名無しさん:2009/06/17(水) 23:33:53 ID:Fk5WjLKP
そういや自分乗り物酔い激しいんだけどあがり症となんか関係あるかも
50優しい名無しさん:2009/06/19(金) 00:26:32 ID:3iXf7kqh
これに加えてアリス症候群っぽくグワングワン見えて大変。。。
51優しい名無しさん:2009/06/19(金) 00:41:58 ID:3iXf7kqh
ごめん、声の震えスレと誤爆しました
52優しい名無しさん:2009/06/19(金) 06:50:33 ID:1zG+I64A
朝からすいません。
昨日、社内で長文スピーチをしましたが完璧にこなせました。
薬、イメトレや呼吸法もなしです。

何年も、本当に上がり症で声や足も震える、かつ大量の顔汗でした。
内線電話も怖いほどでした。
人前が本当に苦しかったです。

でもそのストレスが毎度過剰すぎて自身への怒りに変わったんですよね。
特に昨日は。
正しくいえばこんなに俺を苦しめやがってと。

辛くて苦しい人ほど怒りに思考を移してください。
稀な成功例ですが参考になればと思い書き込みました。
長文失礼しました。
53優しい名無しさん:2009/06/19(金) 17:48:19 ID:uveR9H6a
>>52
正しい語学は

×すいません
○すみません

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410690974
54優しい名無しさん:2009/06/20(土) 15:23:02 ID:m8ldRXCR
管理職(課長等)の人いますか?
55優しい名無しさん:2009/06/20(土) 20:44:14 ID:NtZ0EI6r
僕は役職断りました。
サラリーマン生活終わりです、妻も子も折る身なのに情けないです。
あがりがなければ・・・・
5619:2009/06/20(土) 23:40:34 ID:Wa74kyfl
>>54
ノシ
57優しい名無しさん:2009/06/21(日) 10:25:06 ID:uyQ9ehUD
>>56
管理職じゃない方が、良かったですか?
58優しい名無しさん:2009/06/21(日) 21:11:11 ID:/lvrX5uv
医者に行かずに買えるあがり症に効く薬ってないですか?
59優しい名無しさん:2009/06/21(日) 21:14:33 ID:/H17zrM3
こないだ知り合いの結婚式で市役所の課長だかの人が挨拶して声と手震えまくりでワロタわ
6019:2009/06/21(日) 22:26:56 ID:YblbQlXW
もちろん人前で話をしたり、っていう機会は管理職になると増える。
でも会社にいる以上は、会社に貢献するための努力をしないと
いけないと思うし、その評価として管理職になれたのだとしたら、
素直に受けようと思った。
評価されたことはうれしいけど、期待にこたえなくちゃいけない
というプレッシャーは多少はあるかな…。
61優しい名無しさん:2009/06/22(月) 22:33:20 ID:DqpqZnYb
病院行くまでは、市販の鎮静剤を買って飲んでた。
気持ちの問題もあるけど、インデラルはバクバク感は抑えるけど、安定剤みたいに、気持ちを穏やかにする効果が今一つって感じ。
レキソタンも処方されてるけど、熟睡できるようにと夜飲むように言われてる。会社の発表会みたいな時に、インデラルに加えてレキソタンを服用すると、眠気?何か異変起きるのか、あがりが抑えられるのか知りたいです
62優しい名無しさん:2009/06/23(火) 08:06:41 ID:rfFJajiF
レキソタンに睡眠作用は少ないから朝飲んでも大丈夫。リーマンの味方として有名です。
63優しい名無しさん:2009/06/23(火) 08:09:00 ID:rfFJajiF
>>52
クスリはなしですか?
64優しい名無しさん:2009/06/23(火) 14:00:11 ID:b5BHoNfn
あがり症で心療内科行ったら1時間くらい話されて、結局プレゼンなどで震えを抑える薬などないと言われて、
インデラル処方されなかったorz
65優しい名無しさん:2009/06/23(火) 14:09:29 ID:EXd/xrsc
おれは下がり症
人前に出るとなにもかもどうでもよくなってしまう
すこしあがりをわけてほしいくらいだ
66優しい名無しさん:2009/06/24(水) 14:58:43 ID:WOMV1STj
俺は、ユーパンと言う薬を処方された。毎食後0.5を1錠、頓服として症状が出そうな場面でもう1錠。
今のところすごく調子良い。
接待飲み会や接待ゴルフ、難無くこなせるまでに回復した。
まぁ全快までは遠いが…
67優しい名無しさん:2009/06/24(水) 16:58:39 ID:VPM3wGNd
抗不安薬やインデ飲むが上がりは治らないな〜結局飲んだ暗示と眠気、気だるさで脳を眠らせて考える余裕が無くなるから効いてる様な錯覚に陥る。
68優しい名無しさん:2009/06/25(木) 07:02:51 ID:n+MhdLMl
微量のアルコールはどう?
69優しい名無しさん:2009/06/25(木) 07:58:36 ID:kVpl8AxU
>>66
ユーパン(ワイパックス)オレも処方されてるが、このクスリの位置付けがわからない。
デパス、レキソタン、ソラナックスのどれかでまかなえる気がする。
70優しい名無しさん:2009/06/25(木) 11:24:52 ID:S8TEU6LI
>>64
俺は様々な薬を使用している極度のあがり症だが、
パワーポイントを使うプレゼンだけはみんなから神と言われている。
あがらないプレゼンの極意として、

・アニメーションを多様して超クオリティの高いパワポを作る
・発表の練習を2週間前から1日1時間練習する

これをやればどんなあがり症のやつでも上手くいくと思うが、
毎日の練習やパワポ作りが面倒くさい
71優しい名無しさん:2009/06/25(木) 17:06:51 ID:I1mYVAuS
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    
72優しい名無しさん:2009/06/25(木) 18:04:05 ID:Slgli8VM
>>69
医者からは状態がまだまだ軽いから、この薬といわれた。
さらに今日診てもらったら良くなってるようで薬の量減らされた。
来週重要な会議があるんだが…。
震えながら、声裏がえりながら冷や汗ダラダラでやってみようと思う。
クビになるわけで無いし今の自分の状態だから、仕方ないしね。
腹くくった。
73優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:06:01 ID:2ye1RCxo
明日300人の前でスピーチがあります。
ここ一ヶ月くらい生きた心地がせず、マジで逃亡しようかと思いましたがもう腹くくりました。
緊張しないわけないし、緊張で死に至ることも可能な気分ですがオモクソ恥かいてやります。
薬は捨てました。
フルパワーで叫んできます。
74優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:11:33 ID:fOac5gPt
それがいい。

それで普通だから。
75優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:20:47 ID:U4Y2Fd92
>>58
気合い
76優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:22:25 ID:U4Y2Fd92
>>73
結果報告頼む。
がんばってくれ!!!!!!
77優しい名無しさん:2009/06/25(木) 23:38:01 ID:43BMFh+2
学校の臨時職員として3ヶ月間働いたのだけど、明日退職の挨拶をしなければいけない

スピーチのプロたちの前で何を話せばいいのかわからない

挨拶のことを考えると今から不安で眠れない

通勤途中で車に跳ねられでもしないかな
78優しい名無しさん:2009/06/26(金) 00:06:54 ID:EiSLjXAg
話し方教室に通ってるけど、生徒に学校のベテラン先生が何人かいる。
さすがにスピーチは上手いが、本番前はいつも皆ガチガチに緊張。
やっぱり同じ人間なんだな〜と痛感・・
明日開き直って頑張って!!
79優しい名無しさん:2009/06/26(金) 08:02:28 ID:lBxqyihl
>>77
最後の挨拶でしょ?
グタグタでもいいじゃん
80優しい名無しさん:2009/06/26(金) 08:08:17 ID:CgF9tFI7
地球が天国になる話を100回聴くと上がり症が治るかもしんない
81優しい名無しさん:2009/06/26(金) 22:31:00 ID:1QpAXnx6
73と77はどうだったんだろ
82優しい名無しさん:2009/06/26(金) 23:44:59 ID:GWRnJGa4
73です。
結果報告します。

会場に入りすぐに緊張状態になり、出番が近づくにつれ脈拍が尋常じゃないくらい高まりました。
インデラルが激しく恋しくなり、不安でいっぱいになりましたが、もはや逃げることはできないので自分をさらけだせ、恐れるなとひたすら言い聞かせました。
名前を呼ばれ壇上に向かう途中は鼓動が皆に聞こえてるんじゃないかってほどでした。
でも、話し始めるときは思い切り開き直って精一杯の声を出しました。
これが僕です、皆さん見て下さいって気持ちで。

そこから約10分ほどスピーチしたのですが、最初の3分ほどは声も足も震えていましたが、徐々に落ち着き後半は少し楽しめました。
それでもやはりぎこちなさはあり、よくやったとは言えませんが、薬に頼らず自分をさらけだすことはできたと思います。
なんとなく、次はもう少しうまく話せるかなと、恐れずに自分を表現することに前向きにはなれました。

めげずに頑張ろうと思います。
長文失礼しました。
83優しい名無しさん:2009/06/27(土) 00:17:14 ID:93oI1/XB
>>77です
昨日は不安のあまりチラシの裏にでも書いてろという内容を書き込んでしまいすみませんでした

結局、緊張のしすぎでガクガク震えながら変なイントネーションで挨拶していたようにうっすら記憶しています。頭が真っ白になってしまい立っているのがやっとでした。
総勢50名の職員から失笑をかったと思うと………
思い出しても恥ずかしくて今日は眠れないと思います

社会不安+鬱と診断されていますが、私の場合こういうのは社会に揉まれて度胸をつけていくしかないのだと感じました。
ダメダメでしたが逃げなくて良かったです。
レスくださった方々ありがとうございました。
84優しい名無しさん:2009/06/27(土) 06:56:19 ID:fB44sVFu
>>73>>77
乙!俺は8月か9月になりそうだ…
今からこのスレのぞいてるチキンだぜ
85優しい名無しさん:2009/06/27(土) 10:23:32 ID:czC0RG5Y
SADの人、いますか?
86優しい名無しさん:2009/06/28(日) 09:19:23 ID:3X+OeBAy
このスレ読むだけで立場を自分に置き換えて考えてしまい、ドキドキして腹痛くなってきた

重症だな自分
87優しい名無しさん:2009/06/28(日) 16:24:59 ID:DcOHSU78
1年位前に思い切ってメンクリに行ってきた。
意外とすんなりインデラルにワイパックスもらえて、月に2回ある10数人を前にした朝礼ではある程度効果アリ。

ただ、100人もの前では1錠に不安を感じたので、2錠のんでなんとかなった。

最近は月2回の朝礼でインデラル1錠でもやばくなってきたよ。
声や手足の震えはいい感じで抑えられるんだけど、赤面+顔汗は1錠では厳しい感じ。
とはいえ、飲まないよりは全然マシ。
インデなしでは生きられんわ。
しかし、もう三十路半ばだけど、若い頃より症状酷いような気がするんだよなぁ。

俺はもう精神論で治すっていうのはとっくに諦めてますわ。
ネットで情報共有できる時代でホント助かった。特にココ、2chのお陰ですよ。
88優しい名無しさん:2009/06/28(日) 18:04:59 ID:L69jPGH0
>>35
オレも喘息
だからインデラル怖くて飲めないので、アテノロール飲んでる
これはβ1のみに作用するので気管支への影響が比較的少ないぜ

喘息発作も起きずスピーチもバリバリさ
是非お試しあれ!
89優しい名無しさん:2009/06/28(日) 22:23:41 ID:0IjY5R2z
あがり症は場慣れで改善というが、場を積んでも年齢と共に悪化
学生の頃のように、皆の前で進んで発表してた自分はどこ?朝礼の一言なんて学生の時と比べたら大したことないのに、それだけで会社が嫌なる
90優しい名無しさん:2009/06/29(月) 18:49:55 ID:+mC3p2fB
>>86
オレも報告聞いてるだけで、ドキドキしてくる・・・・・。
91優しい名無しさん:2009/06/29(月) 22:07:32 ID:pC7DOdqE
映画とか、テレビで他人の手に目が言ってしまうw
92優しい名無しさん:2009/06/29(月) 23:21:55 ID:S0sEe3Vw
場慣れで改善なんて、ふつーの人にしかあてはまりませんよね・・・
自分の場合も失敗を重ねて、数をこなすほど発言やプレゼンが怖くなりました
先日のプレゼンも心臓が痛い程跳ね、声は震え手はブルブル
もう病院行こうと決意しました  よくなるといいなぁ
93優しい名無しさん:2009/06/30(火) 18:29:18 ID:B9zRxEWQ
>>92
ホンマにあかんオレらにはその場数がトラウマになる・・・・・。
94優しい名無しさん:2009/07/02(木) 08:20:05 ID:EAl2gmag
あげとく
95優しい名無しさん:2009/07/02(木) 10:09:17 ID:KQnT+AIE
社訓の読み上げが嫌で会社やめたことある。
普通に働く能力はあるのに人前で喋れないだけでマトモに生きれない。
当時はインデラルなんて知らなかったしなぁ。
96優しい名無しさん:2009/07/02(木) 19:07:36 ID:EAl2gmag
オレも普通に働く能力あるのに朝礼の5分スピーチができなくて2回転職した、今の会社は朝礼なし。
ストレスフリーです。
97優しい名無しさん:2009/07/02(木) 23:05:57 ID:kVstv4ba
私も朝礼の社訓の読み上げが回ってくると前日眠れない。

皆の言う朝礼スピーチって、何を話すの?
入社する時に、それあるかないか知りたいよね。自分は電話取る仕事でも駄目てます。何も人前で話さないような会社に変わりたい
98優しい名無しさん:2009/07/02(木) 23:32:34 ID:NacFMGHw
朝礼がとても嫌で、心拍数が上がります。
しかも、数日前から。。。
プレゼン以上に、体がガタガタ震えます。
病院行こうとまで考えたこともあるくらいです・・・
明日、朝礼です!は〜。この緊張どっから来るんですかね〜。トラウマです。
99優しい名無しさん:2009/07/03(金) 10:04:15 ID:8BNboBNg
月に数回、数分の朝礼くらいだったらインデラルで十分にカバーできるよ。
毎日飲むわけじゃないし、身体への負担も少ないと思う。
一度メンタルクリニックあたりに行ってみれば人生楽になりますぜー。
俺は他にも悩みが一杯あるけど、まずこの問題は薬でほぼ解決できるから助かってるw
100優しい名無しさん:2009/07/05(日) 23:55:31 ID:5VORqauA
>>99
単体ではきびしい
101優しい名無しさん:2009/07/06(月) 00:07:17 ID:RGMvBrRQ
震えは消えるけどソラとかないと不安感が消えないね・・・
102優しい名無しさん:2009/07/06(月) 00:50:56 ID:nPIjjdRN
一番あがるのは、
演奏会でソロ弾くときだな・・・
スピーチどころじゃないですよ
103優しい名無しさん:2009/07/06(月) 07:41:23 ID:x8M6/m6U
>>102
演奏会かぁ・・・・・。
富裕層だな
104優しい名無しさん:2009/07/06(月) 08:39:33 ID:2SJ/RtPB
中学のときののみんなの前で一人ずつ歌う歌のテストが最高にいやだった
105優しい名無しさん:2009/07/07(火) 21:59:13 ID:qdHygleH
演奏会、何時間も練習して練習して・・だろ?それでもあがるわけだ

こないだ会合で急に当てられて立って説明したら全然あがらなくて
心の準備が全く無いほうがあがらないのだと思った

106優しい名無しさん:2009/07/08(水) 01:24:11 ID:KlbkxFlc
朝礼はインデラルでクリア出来る様になったんだが、4月から役職ついてしまって
上司から「話が短か過ぎる。5分は話しろ」と最近プレッシャーかけられる。。。。
確かにオレの下の連中は新聞とか時事ネタ織り交ぜてうまく話してる。
で、その上のオレがあがり症で30秒位話すのがやっと。
ってか短い話だからインデラルだけで持ってるのに。

来月から・・・・無理。
107優しい名無しさん:2009/07/08(水) 07:54:35 ID:SbgUS+Sj
>>106
インデラルにプラスしてデパス等の抗不安薬試してみたらどうかな?
108優しい名無しさん:2009/07/09(木) 08:06:58 ID:gHKxO6Kp
>>106
辛いなぁ。痛いほどわかるわ。
ちなみにオレは役職による様々なプレッシャーで会社辞めるはめになりました。
109優しい名無しさん:2009/07/09(木) 08:09:22 ID:gHKxO6Kp
朝礼で朝一番だし、身体も頭も起きてないし、社内の雰囲気もよくない場合が多いから、独特の雰囲気だよな〜。
110優しい名無しさん:2009/07/09(木) 15:04:51 ID:evdtIb4t
いつも会議や朝礼など人前で話す時に声や体が震えてしまうので、今日意を決して心療内科に行きました。アルマールとリボトリールという薬を処方されたんですがいかがでしょうか?
111優しい名無しさん:2009/07/09(木) 18:42:46 ID:4/LTTnQO
>>110
無難な所だと、思います。
112優しい名無しさん:2009/07/10(金) 07:57:09 ID:/ZiyfKuy
>>110
アルマールは◎
後は、デバス、レキソタン、ソラナックスのほうがよかったかも。
113優しい名無しさん:2009/07/10(金) 11:46:29 ID:q5fzAEgh
>>112
> 後は、デバス、レキソタン、ソラナックスのほうがよかったかも。
リボトリールは作用が、強過ぎるんでしょうか?
114優しい名無しさん:2009/07/11(土) 17:51:49 ID:8/N8+kvq
>>113
強いというか、有名な抗不安薬の3種で十分だったと思います。

リボトリール:
てんかん発作を予防するお薬です。
そのほか、体のふるえやパニック障害などの治療に応用されることがあります。


レキソタン:
気分をリラックスさせるお薬です。不安や緊張感をやわらげたり、寝つきをよくします。


これで十分。
115優しい名無しさん:2009/07/12(日) 09:09:03 ID:aGA4/ahm
>>114
レキソタンは、医師が勧めませんでした。
116優しい名無しさん:2009/07/14(火) 08:06:07 ID:vSNe8tDg
>>115
自分で言わないと・・・・・。
117優しい名無しさん:2009/07/18(土) 14:19:06 ID:4VlL+QUN
不安感を取り除くとかじゃなくて、緊張してても声自体が震えなくなるような薬ってないのかな

あるわけないか
118優しい名無しさん:2009/07/18(土) 22:02:23 ID:TYfUiskK
お前、インデラルの輸入代行してる業者だろwww
なんというあからさまなレスw
119優しい名無しさん:2009/07/19(日) 01:20:56 ID:M5Q7AK1b
ちげーよw

てかインデラルって飲めば声震えなくなるの?
不安なくなる→緊張しないから震えないじゃなくて、
どんな緊張状態でも物理的に声の震えを抑える薬がないかってことなんだけど・・

ヘリウムで声が変わるみたいに、震え自体をなくしちゃうイメージ
120優しい名無しさん:2009/07/19(日) 11:11:40 ID:1hulnRD+
わーん今から仕事で発表がある!
氏ぬ気でいってくる!
121優しい名無しさん:2009/07/19(日) 21:42:56 ID:ItQ/N+tx
>>119
バカ丸出しだな
どうして声が震えるのか学習して来い
122優しい名無しさん:2009/07/19(日) 23:50:03 ID:++RWqC9X
もういや
123優しい名無しさん:2009/07/20(月) 00:11:47 ID:E450QQC9
うん
124優しい名無しさん:2009/07/20(月) 08:26:54 ID:ZmS1sHRg
125優しい名無しさん:2009/07/20(月) 08:30:01 ID:ZmS1sHRg
周知されていたらすいませんです。
126優しい名無しさん:2009/07/21(火) 00:15:34 ID:JG27I1TD
>>121
なんでそんなイラついてんだ?
こんなスレで発散するなよ
127優しい名無しさん:2009/07/21(火) 22:39:16 ID:PP/ZS5iL
インデラルはやっぱ医者に処方してもらうべき?
個人輸入は危険かな?
128優しい名無しさん:2009/07/21(火) 23:17:20 ID:AOBX6DpM
常用するつもりなら、個人輸入の方が効率的だと思います。
なにしろ、一回で100錠くらいを2000円程度で購入可能なので^^
病院経由だと、処方してもらって1週間分しか貰えないです。

一度だけ使用して使用感を確かめたいのなら、病院処方が
適していると思います。ただ、絶対に処方してくれるかどうかは
先生の判断によるので、そのへんは注意が必要です!
129優しい名無しさん:2009/07/21(火) 23:36:00 ID:TUvtKibq
誰かオマモリズムってやつ使ったことある人いませんか。
130優しい名無しさん:2009/07/21(火) 23:41:23 ID:PP/ZS5iL
>>128
ありがとう!インデ欲しくて心療内科行ったら出してくれなかったんで、ネットで買おうかと思いまして・・・
一応もう一箇所受診してみます。
それで駄目ならネットで買います。
131優しい名無しさん:2009/07/23(木) 18:05:13 ID:9iYCnxhg
今日急遽5分程度の発表することになってしまい心臓バクバクだった。
発表中はみんなの視線が怖いし明らかに自分の声が震えてて言葉も上手く繋がってなかった。
どうすればいいんだー
132優しい名無しさん:2009/07/25(土) 03:35:18 ID:Ln+5Pq6l
俺大勢の前とか発表平気なんだよね、あがり症なのに。
そういう「緊張して当然」みたいな場は、緊張の症状が出ても普通だから恥ずかしくないし、
おかげで逆に上がらない。

むしろ、ふつうはあがらない少人数とかのほうが数倍緊張するよ。
みんなの前だとすらすら話せるからあがり症だと思われて無いのに、どうでもいいような場面で緊張し赤面までしてしまうのを必死で隠してる。
最近インデラルの存在を知って試してから、少し気が楽になった。どうにもならないと思ってた症状が実は薬で抑えられると知っただけでも気持ちが楽になったよ。

昔は緊張する相手に呼び出されたりする時は、直前に酒を飲んだ事もあったが、酒は臭いでばれるからあまり使えないよね。
所詮脳内物質の出来事なんだから、もっとずばっと解決する方法もあっても良さそうなもんだが。
133優しい名無しさん:2009/07/26(日) 01:14:02 ID:yrVcMJE+
あがり症対策としてエクスポージャー法というのがあるようですが
具体的にどのような行動をするのか書いたものが見つかりません。
ご存知の方がいれば教えていただきたいのですが。
134優しい名無しさん:2009/07/26(日) 03:05:01 ID:80wS6zP/
恐怖を感じる状況に慣れるまでいることだよ。
なんというか普通の人がこれを無意識にやってるような感じだよな
治療法って感じじゃない。荒治療だ
135優しい名無しさん:2009/07/26(日) 06:03:06 ID:oJBm5NLd
俺は大勢の人の前で話すのは苦痛じゃない、むしろカラオケとか大好き
でも1対1で互いの目を見ながら話すのがすごく苦手でよく頭の中が真っ白になる
ルボックスでかなり改善されたが未だにしんどい
136優しい名無しさん:2009/07/26(日) 08:23:18 ID:KH3OTklC
>>135
色々ですなあ
137優しい名無しさん:2009/07/26(日) 17:22:49 ID:iYHVEm4c
俺も思った
人それぞれだなあ

俺はマンツーマン的な商談などは全然平気だが、
苦手なのは大勢人がいる前でのプレゼンとか、
電話も比較的苦手だな
138優しい名無しさん:2009/07/26(日) 18:16:52 ID:KH3OTklC
普通、マンツーマンが平気で、人前で話すのが不得手やろ
139優しい名無しさん:2009/07/27(月) 08:12:59 ID:VF74VoWF
本当人それぞれですね

自分も複数相手に自分が主役(司会、発表、プレゼン等)が無理
チラッと発言するくらいならなんとかいけるかな(緊張して声が震える前に終了できる)
ただ説明したり長く話すと段々緊張して声ガクブル状態。特にフォーマルな会議はプレゼン等で。

1対1は得意ではないけど、ちがった意味で緊張する。相手と自分なので会話のキャッチボールや視線等で
話の途切れや目のやり場に困ったりするくらい。まあ大勢前での緊張よりは全然マシ。

数人で気楽にミーティングする程度なら問題なし。

カラオケは問題なし。
140優しい名無しさん:2009/07/28(火) 06:10:37 ID:tQjddUDz
人それぞれっつうか、2通りしかないわけだが
>>138が普通だと思うし、1対1が苦手ってほうが理解できんぞ

わたっしは1対1だったら、初対面でも自信もって話せるけど
複数になるとダメだわ
みんなから注目されてる、変なとこ見せたくないって思うと
頭真っ白になる

カラオケも無理、カラオケって歌うこと自体もそうだが、選曲するのも恥ずかしいのよね
こいつこんな歌に興味あるんだぁみたいな
ここまでくると異常かな?
141優しい名無しさん:2009/07/28(火) 07:58:13 ID:XRHpj500
>>140
あがり症で悩んでない人は、カラオケは無理だけど人前での発表は普通にできる人が周りに多いかな。
これはただの恥ずかしがりやさんで、強制でないカラオケは歌わないけど、仕事でやらないといけないときは
いやいやながらやってこなす、といった。
142優しい名無しさん:2009/07/28(火) 21:34:32 ID:XAByLhQk
135です

まあ普通は1対1が平気で1対多が苦手ってのが普通だわな。
俺の場合、多数の前でプレゼンってのは基本的に俺→多数への一方通行だから平気。
プレゼンの場合、勿論質問とか出るけど基本的に無問題。
1対1の商談の場合、一方通行ではなくキャッチボール的なやりとりが必ず必要になってくるわけだが
俺はそれがものすごい苦手。言葉のキャッチボールの最中に平気で分裂魔球とか消える魔球投げちゃう。
相手の質問に対して「この人はどういうことを望んでいてどのように回答すれば良いか」っていうことを
その場で考えれば考えるほど頭がこんがらがって、しまいにゃ真っ白になる。
プレゼン会場だったら事務的に答えればOKなのに1対1だと何故かそれが出来んのよ。
カラオケはもっと楽。ひたすら一方通行。
143優しい名無しさん:2009/07/29(水) 02:42:37 ID:+U76XJuW
132。
慣れない人と2人きりとか想像しただけで死ねるw
俺の場合は、緊張してるのがばれるのが恥ずかしいってのが羞恥心の正体。
大勢相手ならみんな緊張してるから「ばれてもいいや」と思えちゃうのね。
だって俺以外も大勢同じ事をすると緊張するでしょ。少人数とか1対1で緊張する人は少ない。だからとても恥ずかしいの。
薬のおかげで今はだいぶ楽になったけどね。
144優しい名無しさん:2009/07/29(水) 03:05:05 ID:6RdLlKMP
一方通行だから緊張しない? まったく意味がわからない。

慣れない人と二人になるのはそりゃあ多少は緊張するけど
大勢の前に出るのとは全然レベルが違う。

二人だったら、仮に何か失敗したとしても、
そいつにだけ変に思われても別にいいや、って思えるけど
大勢の前で失敗したら、それが大勢の自分に対する共通認識になってしまうし
取り返しがつかなくなる(大げさだけど)

そんな感じ。
145優しい名無しさん:2009/07/29(水) 03:44:37 ID:MN73yBGg
別にどっちだって良いじゃないの
人それぞれ違うんだから・・・
146優しい名無しさん:2009/07/29(水) 08:08:06 ID:oucrrWXW
人それぞれだよ。

1対多はあがり症だけど1対1のはちょっとあがり症とはまた違うんじゃないのかも?
俺はフォーマルな場面での1対多は全くダメだけど、1対1も苦手。両者の気持ちわかる。
けど1対1は失敗して大恥かくのがない(あっても相手1人だけ)なのでまあいけるかな。
性格は慣れた人にはよく喋るし明るいので他人からしたら信じられんけど、人見知りでシャイ。
あがりの根本的原因は、皆が自分のことどう見てるか、失敗して恥かいたら嫌だ、というのがある。
日常生活でもそういうのは気にしてる。気にしすぎてる。

ふぅ。
147優しい名無しさん:2009/07/29(水) 10:09:52 ID:gIvnb67q
結婚式の新郎の挨拶、どうしよう。
インデラルでなんとかなるかな。
148優しい名無しさん:2009/07/29(水) 10:52:09 ID:lB5VF+sN
携帯からインデラル注文した方いますか?
149優しい名無しさん:2009/07/30(木) 00:26:17 ID:tHkGcpMB
いません
150優しい名無しさん:2009/07/30(木) 03:46:11 ID:49xUkGdL
インデラルを個人輸入から買って失敗した人とかいますかね?
色々あってどこで買っていいのか迷っています。
皆さんの意見を聞かせてください。
151優しい名無しさん:2009/08/01(土) 01:06:04 ID:VpA7IVB9
さて、明日毎月ある朝礼。
一応言う事レポート用紙にざっと書いて今丸暗記中。
インデラルでドキドキは抑えられるんだけど、医者行ってないから抗不安剤がない。
言う事しっかり頭叩き込んでおいても、真っ白になる時あるからもう1時間起きてしっかり
予習しないと。明日オレより沢山しゃべる奴はとっくに寝てるだろうに・・・・。
こんな性格がくやしい。
152優しい名無しさん:2009/08/01(土) 20:11:20 ID:VjPvnTVV
>>150
> 皆さんの意見を聞かせてください。
心療内科で処方してもらうのがベスト。
153優しい名無しさん:2009/08/01(土) 22:47:22 ID:0W5TVAQZ
>>150
自分はJISAで購入しましたけど、ちゃんと届くし
薬の効果もありますよ。
154優しい名無しさん:2009/08/03(月) 02:06:27 ID:S+cJ6b44
>>151
お疲れ。朝礼は成功したのかな?
自分も同じです。
不安だから何回も練習しちゃうんだよね。
こんなことで時間さいている自分が情けないよ。
みんなにとっては普通のことなのにね
155優しい名無しさん:2009/08/03(月) 12:23:27 ID:zqA5oEs5
ヤフーのハンゲームのテェルズウェイバーっていうオンラインMMORPGの
無料ゲームおすすめだよんb
芸能人とか有名人とか数多くやっているし、ゲームの中で出会えることもbb
社会人多いからおすすめbウソだと思うならやってみればわかる
ペリウィンクルっていうサーバーが特に多いbb
156優しい名無しさん:2009/08/03(月) 12:56:48 ID:0qEJnW2x
分かったから死ね
157優しい名無しさん:2009/08/03(月) 18:42:25 ID:5BTQSGU0
人の視線が怖くて最近じゃレジでお金払うだけで手が震える。
仕事したくてもこんなんじゃ無理だし・・
引きこもりがひどくなってきた。
何で人と接するだけでこんなに冷や汗 ドキドキがひどいんやろ・・
一応精神薬 デパゲン 炭酸リチウム飲んでるけど全然効果ない。
でも医者に言っても薬かえてくれない。
手の震えさえとまればバイトでも探せるのに・・
手の震えに効果がある薬とかありませんか?
158優しい名無しさん:2009/08/04(火) 00:21:53 ID:EEQ/I3gI
>>154

151です。朝礼は可もなく不可もなく・・・って感じです。思ったより時間が押してしまって
オレは最後の方だったのでなしくずしで終わった感じです。
ただ、上司からは「声が小さかった」とか言われましたけどね。
やはり今後も予習?は不可欠ですね。話す事を頭に叩き込んでおかないとまだまだ無理です。

159優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:04:06 ID:uWuWpytL
>>158
優じゃないですか
160優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:14:06 ID:dDhMpSmX
>>158
やり遂げただけでも尊敬します。
161優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:19:52 ID:yKT89ml+
デパスとインデラルの組み合わせがベストだな!
162優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:57:00 ID:bLpFi490
レキソタンとインデラルじゃダメかい?
163優しい名無しさん:2009/08/05(水) 07:50:11 ID:RFe3eT1w
一緒やね
164優しい名無しさん:2009/08/05(水) 07:52:41 ID:RFe3eT1w
>>151
朝礼どうでした?
165優しい名無しさん:2009/08/05(水) 21:29:13 ID:7CwLnLXy
催眠療法試した人いますか⁇
是非話を聞きたいです。
166優しい名無しさん:2009/08/09(日) 23:36:09 ID:v5JWAghb
時事問題とか、本で読んだこととか、自分で体験してないことを朝礼でしゃべろうとするとかなりあがる。
話しだしてから、自分でだんだん声が震えてくるのがわかるので、無理やり話を終わらせるのが精一杯。
大体、そういう状態になるときって、何か小難しいこととか、立派なことを言おうとするときが多い。
若い頃はかなり悩んだ(今でもトラウマが残ってる)けど、あるときから、朝礼の直前までテーマを決めずに、
日常で起きたことを背伸びせずに自分の言葉でしゃべるようになってから、かなり普通にしゃべれるようになった。
自分が本当に思ってもないことを、活字を読むようにしゃべるのが一番よくない。
ただ、マイナス思考で考えたことを朝しゃべるのはNG。だから日頃からプラス思考してないと朝礼のネタも出てこない。
167優しい名無しさん:2009/08/10(月) 07:14:32 ID:q1wpGXrK
>>166
言えてる、意味もあいまいな言葉使うと考えが迷宮入りする
168優しい名無しさん:2009/08/10(月) 18:47:32 ID:tyFzosHO
人前で話す事が他のどの仕事よりも苦痛で、いやだった。

インデラルをこのスレで知って、最近初めて試したけど・・・。
今までの俺って一体なんだったんだorz

今じゃプレデン等の機会が何時来るか楽しみにしている自分がいる。
169優しい名無しさん:2009/08/11(火) 06:47:11 ID:BNGqwmka
インデラル、本当に効きますか?
170168:2009/08/11(火) 19:13:29 ID:OkSXPFes
>>169
自分の場合、発表し始めは普通に進行し、中盤辺りから喉の乾き、
声、手の震え、どもったりしていたのですが、インデラル使用時は
まったくその様な症状はなく、発表に集中できました。

もっと早くにインデラルを知っていれば恥をかかなくてよかったのに・・・。
171優しい名無しさん:2009/08/14(金) 14:59:28 ID:tQWGrEnj
パキシル飲んだら治った
もう一生飲み続けよう
172優しい名無しさん:2009/08/15(土) 04:07:23 ID:5owikpL5
>>171
たしかにパキシルは効くね。あとジェイゾロフトも試してみた。
でもパキも、ジェイも、断薬がきついし、毎日飲んで血中濃度保たないと
逆に働いちゃうからね。
俺はひどい鬱や強度の社会不安障害というわけではなかったので
坑不安剤を頓用した方が俺の場合は効果があった。
マイナートランキライザーは、今はソラナックス。
大プレゼンの前に飲んでるけど、眠気がひどい割に
あがりには効きにくい。
デパスの方が眠気はさほどではないし、あがり止めにも、よく効く。
俺の場合はね。
だから、こんど医者でソラナックスからデパスに変えてもらうつもり。
173優しい名無しさん:2009/08/15(土) 23:55:29 ID:sC+CAREf
俺の感情もてあそぶやん?
174優しい名無しさん:2009/08/17(月) 08:04:01 ID:3r4P9CTR
昨日の読売新聞にこううつ剤の記事載ってたな。
175優しい名無しさん:2009/08/17(月) 08:19:33 ID:FSNoU6xW
>>173
小杉さん…
176優しい名無しさん:2009/08/17(月) 19:18:24 ID:3r4P9CTR
>>173
アメトーーーーーーーーク
177優しい名無しさん:2009/08/17(月) 23:58:50 ID:3AvCqFi3
ヒィイイイハァァアアア!!!!!
178優しい名無しさん:2009/08/18(火) 02:27:28 ID:zIp5JFBH
学生時代からあがり症だった社会人の方に質問ですが、就活とか研修とかどうやって乗り切りました?
特に震えちゃった時の対応とか周りの反応とか聞かせてください

179優しい名無しさん:2009/08/18(火) 03:59:45 ID:TkWzY8bP
>>172
肩こり緩和用にもらってるリーゼが面接のときに効いた。
180優しい名無しさん:2009/08/18(火) 05:54:32 ID:cTeoULAY
学生時代あがり症で、高校の頃授業での発表がイヤで皆勤だったけど登校拒否したことあるよ。

国語の本読みとか嫌だった、声震えるし、ホントに心臓バクバクで、家では家族いないのを見計らって、教科書音読したりしてたよ。

最近では、人間だから緊張するって開き直ったらちょっとカバーできるようになったかな、人間だからミンナ緊張するしただ、表にでるかでないかの差って考えるようにしてると別に恥ずかしい事じゃないんだって思えるようになった。
181優しい名無しさん:2009/08/18(火) 16:42:58 ID:X0w8qPcr
デプロでいいよ。
182優しい名無しさん:2009/08/18(火) 21:09:06 ID:Euw5KUlh
結構、役職上がるにつれてプレゼン等の機会が増えて
それを苦に会社辞める人いるんですな。
着席したままだとまだ楽だが立っての発表はやっぱ緊張
するな。
183優しい名無しさん:2009/08/18(火) 22:47:57 ID:mwyseO7H
平でいいですずっと・・><
184優しい名無しさん:2009/08/19(水) 07:26:59 ID:KsIjbyeM
>>167
確かに迷宮入りしますね。本人が迷宮入りしてるってことは他人はもっと迷宮入りしてるんでしょうね。
185優しい名無しさん:2009/08/19(水) 07:34:31 ID:KsIjbyeM
>>178
リーマン10年越えです。
就活の当時、苦労しましたよ。
就職できないのではと何回も思いました。
ただ、今から思えば学生の面接ってたいしたこと聞かれないし数こなしたら数社から内定もらいました。
もちろん当時は薬なんてなしです。
186優しい名無しさん:2009/08/19(水) 15:08:45 ID:p9dCmVdm
結納のお堅い儀式の時、酒を三回口につける場面。

不安剤を飲み、それでも心配なので隠れて酒も飲んでたのに…
震えた…
止まらない。止まらない…手がガタガタガタガタ…


笑われた。怒られた。
もう嫌だ…

187優しい名無しさん:2009/08/19(水) 18:24:43 ID:JkzA1Usw
リーマン29年目です。

役職、断ってます。

でもまだ、チャンスがあるみたい。

一生平でいいのに。
188優しい名無しさん:2009/08/19(水) 19:22:08 ID:1EwJfE3k
来月から研修で初っぱなからスピーチだ。どうしよ・・・
原稿ありなら全然大丈夫なんだけど、こうゆうのは、てんで駄目だ。
189優しい名無しさん:2009/08/19(水) 21:59:51 ID:0Aty+o2g
手が震える、声が震える、どもる等の症状ももちろんだけど、
一番辛いのは
喋っていると全力疾走した後みたいに息が切れてきて
呼吸が苦しくなって、全く喋れなくなること。

その後貧血みたいにクラクラすることもしばしば。

これもあがり症の症状でしょうか?
これって薬で治るんでしょうか?
190優しい名無しさん:2009/08/20(木) 01:19:10 ID:ZGvumrae
会議恐怖です・・・。
191178:2009/08/20(木) 01:49:29 ID:0NL5YV70
あまり学生時代からって人はいないみたいですね・・

>>185
普通の面接は心配要らないんですが(あがり症の意味で)、プレゼン式の面接とか集団討論が心配で・・
あと風の噂によると研修ではスピーチ、声だし、プレゼンをしまくるらしくてガクブルしてます

薬なしってことは普通に震えたけど、我慢したってことですか?
なんか同期に見下されそうで今から欝ですorz
192優しい名無しさん:2009/08/20(木) 06:34:15 ID:lR2rylUg
面接すらダメな俺って・・・。
193優しい名無しさん:2009/08/20(木) 07:45:22 ID:d88nmc09
カラオケ屋でスピーチをやるオフ会やろうぜ

場所は梅田
194優しい名無しさん:2009/08/20(木) 13:08:06 ID:6pMgsRdT
>>189
オマイは俺かというくらい同じです。
プラス、自分の場合は、極度の緊張のせいか、腰あたりの神経が痛むことがあります。
(ヘルニアってこんな感じなのかな)

インデラルと抗不安薬でしのげてますよ。
195優しい名無しさん:2009/08/20(木) 22:10:14 ID:jTaUKHPF
やっぱり病院行かないとダメかな・・・。
196優しい名無しさん:2009/08/21(金) 09:11:04 ID:3O1b6DER
会社に電話いれる時も緊張してダメ
大きい声でなくて、自然な感じに話せない。機械的になってしまう
電話受け取った人は「もっと声張れよ…めんどくせー」って思われてそう…。
197優しい名無しさん:2009/08/22(土) 17:23:53 ID:Wgp5DaAL
あがりすぎて、声が出ないような恐怖があります。

もう終わりです。
198優しい名無しさん:2009/08/22(土) 22:30:58 ID:P7XJ35T7
自分も高校生の時に、劣等感から急にアガリ症になって
本を読めなくなった、息がバクバクで声がふるえて出ない...
なんで急にあのようになったのか今でも分からない
「お前大丈夫か?」って教師の言葉が思い出される
みんな優しくて、からかう奴もいなかったし、教師も俺に当てなくなったから
何とかやってきた。
なるべく思いださないようにしてるし、仕事が工業系なので人前で話すことも無いから
楽にはなった、でもね 人前で話すときダメになるときがあるんです
一生背負うのかもしれない。

パニック障害とか理解できる今 人にやさしくなれました。
199優しい名無しさん:2009/08/22(土) 23:58:03 ID:1F0pxWY1
俺は学生の時はヤンしていて、よくケンカもして、緊張なんて無縁だと思っていたが
社会人になってけっこう研修、会議、プレゼン等があって、ある時、声が震えだして
えっ俺、緊張してる?何で?頭、真っ白になって発表グズグズになってから、大勢の前での
発言がトラウマになった。

そんな自分が情けなくて・・・なにが悲しいかってカミさんはじめ、友達にも相談できない。
昔の自分を知っているやつらに緊張しーを知られたくないorz
200優しい名無しさん:2009/08/23(日) 00:49:27 ID:YhrUF/W4
>>198
>>199
凄く良くわかるよ。
これがなけりゃもっと人生楽しく生きれるのにね。
201優しい名無しさん:2009/08/23(日) 06:13:37 ID:IwKBs+KL
カラオケに行ってセリフつきの曲でも歌えよ
202優しい名無しさん:2009/08/26(水) 10:19:41 ID:R8J99tEh
>>199
まったく一緒。ヤンではないけど、学校では一番明るいグループに属しててワイワイやってた。
それが社会人になって会議、プレゼン、打ち合せで、声が震えてテンぱるようになった。
社会人前までは特に大勢の前で話す機会がなかったので、驚きだった。
ただ今思えば、真面目な場面は苦手で避けてたし、常に明るい性格と思われる反面、
人より神経質で気分の浮き沈みが激しいというのがあり、それが社会人になって仕事での
責任やプレッシャーからマイナス要素が一気に出てきた様に思う。
203優しい名無しさん:2009/08/26(水) 22:43:48 ID:CwEV708I
>>199 202
自分も似たようなもん。
普段が明るくてハキハキしゃべるから人には言えなく悩んでいた…


病院行って薬もらったよ。
副作用で眠気やばいけど平常心保てるようになった。
先生は始めは薬に頼って成功回数を重ねて自信をつけることが大切って言ってたな
204優しい名無しさん:2009/08/27(木) 07:44:54 ID:lBCpL2ha
>>202
オレも一緒。
学生時代は陽気な性格だった。
社会人になったら浮き彫りになるね。
どうやって生きていくべきか?(^-^;
205優しい名無しさん:2009/08/27(木) 08:08:29 ID:kX8wvk22
202だけど、自分と同じような症状の人とこうやって話すとホッとする。甘えかもしれないけど・・・

自分も薬使用してる。メイラックスと漢方常用。
あがり症が出るとわかる場面ではインデラルとデパスを頓服で使用。
朝礼や会議で自分が発言するかどうかわからないときも万が一の為に保険かけて飲んでる。
かろうじて数名程度での簡単な打ち合せは薬なしでなんとかやってるけど。

自信をつけるのが大切というのはあると思うけど、自分の会社の場合はパワハラも多少あるので
そこから自信喪失、不安、緊張という負のスパイラルがあるなあ。
206優しい名無しさん:2009/08/27(木) 08:25:13 ID:lBCpL2ha
>>205
パワハラが絡むとキツイですね。
パワハラのある職場は殺伐としてる場合が多いので、それだけで緊張します(:_;)
デパスとインデラルのここ一番時は効きますか?
207優しい名無しさん:2009/08/27(木) 08:33:47 ID:kX8wvk22
>>206
キツイですね。怒鳴られるともうテンぱります。
これが学生時代だと売り言葉に買い言葉ですんだのですが社会人となってはそうはいきませんし。

インデラルとデパスはここ一番で効いてます。但し前もって緊張するような場面が想定される場合のみですが。
例えば、会議、ミーティング、プレゼン、後で呼び出されて怒られるとわかっているような時です。

前触れもなく、呼び出されて怒鳴られたり、怒鳴られた後、事の説明を要求された場合は、もう声が震えて
なぜか早口になってしまいますね。相手に理論的に説明しないといけない場合なんかは緊張して頭も真っ白
になりので、わけわからなくなってしまいます。
208優しい名無しさん:2009/08/27(木) 15:24:12 ID:gA18PmlU
最近、飲まなやってられん様になってきた。
このままなじゃアル中ーになる。
あがり直したい。
209優しい名無しさん:2009/08/27(木) 19:04:35 ID:lBCpL2ha
>>207
私も早口になります。
このテンパリ具合はなんだ?
普通に生活させてくれよ〜
210優しい名無しさん:2009/08/27(木) 19:30:00 ID:n+cEZ15g
トホホの自民 生き残れるのはひと握り

 大マスコミの選挙予測によると、自民党は壊滅状態で、当確を数えたほうが早いほど。
小選挙区で確実に生き残れるのは元・現閣僚が7人ほど、石原伸晃など地盤が強固な世襲議員が6人ほど、重鎮が3人。
ほかに5人程度のひと握り。自民党が少数政党に転落し、永田町の勢力図が一変する可能性だってある。

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=22639
211優しい名無しさん:2009/08/28(金) 17:26:29 ID:MLecIMix
あがり症をなおす
212優しい名無しさん:2009/08/28(金) 20:12:13 ID:4nz0tkgU
心臓が爆発しそうになりませんか?
213優しい名無しさん:2009/08/28(金) 21:10:45 ID:AI2vDhdf
214優しい名無しさん:2009/08/30(日) 01:06:01 ID:RELAA97U
ここでよく出るインデラルって
高血圧の薬みたいですが、
あがり症にどういう感じで効くのですか。

自分は血圧低い方なので、
試してみたくても処方してもらえないのではと。

精神科であがり症の相談をすれば、わりと普通に処方してくれるのですか
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:26:55 ID:CyyukIbE
どなたかインデラルを即納してくれるサイト知りませんか?
216優しい名無しさん:2009/08/31(月) 19:49:30 ID:2EC3gai+
あまりにも緊張、声の震えが酷いので病院に行ってソラナックス処方されて、会社の朝礼があったけど効かなかった。自分に合ってないのかな?
217優しい名無しさん:2009/08/31(月) 20:51:23 ID:Gl2gfOkO
今日は3分程度しゃべった
事前に薬服用。
落ち着いて自分の話している言葉に集中できた。
本番は30分のプレゼン。それにむけて薬慣れしてる。
だが、終わった後副作用か、安心感かしらんが眠気がやばい!

>>216
もう一回病院に行って医者に相談してみたら?
自分は薬のんだから大丈夫という自己暗示もあると思う。
ちなみにミケランとメデポリンを服用している
218優しい名無しさん:2009/09/01(火) 21:28:04 ID:JEVODY35
精神科で大概の薬は処方されたけど
あがりにはまったく効かない自分はどうすれば
場数を踏めば慣れるなんて都市伝説だッ
219優しい名無しさん:2009/09/01(火) 21:29:02 ID:k/RhDhEt
インデラルとデパス入手できました。
3分間スピーチなんですが、1錠ずつ飲んでおけばよい?
220優しい名無しさん:2009/09/02(水) 08:48:27 ID:Afa+gZUV
>>219
人それぞれだけどOKだとおもう。下手に多めに飲んだら、次回も同じ量飲まないといけないという不安にかられるよ。
インデラル10mg、デパス0.5〜1mgでいいと思うよ。スピーチでガクブルのオイラでもインデラル10mg、デパス0.5で普通にこなせた。
221219:2009/09/03(木) 22:04:23 ID:L2koh4UG
>>220
レスありがとう。試してみます。
自分は途中から声が震えたり、うわずったりする。
222優しい名無しさん:2009/09/04(金) 19:10:09 ID:CRsOVnVR
緊張してる時って普通口の中がカラカラになるっていいますよね
自分の場合逆で緊張すればするほど尋常じゃないほど唾液が出てくるorz
あいのりの三ちゃんばりにごっきゅごっきゅやってて
我ながらキモすぎる…
まわりが静かだと唾を飲み込む音が響いてる気がして余計あがって悪循環
223優しい名無しさん:2009/09/04(金) 21:16:24 ID:KFnojSOB
今日試しにインデラル10mg x1、デパス0.5mg x1を飲んでみたけど、
緊張するシーンがなかったので、何も感じなかった。
少しは眠くなったりするのかと思ったけど。
足りないんだろうか?
224優しい名無しさん:2009/09/06(日) 02:04:52 ID:z3qUXOvX
プレゼンやスピーチで声の震えや赤面に苦しんでたがプレゼンがある一時間前に飲むとほぼなくなった。
最初の10秒の声を少しはっきり言うことを意識する。飲んだのはレキソタン。
月二回あるときに飲んでるが普段の状態で話せることが一番の効果。
225優しい名無しさん:2009/09/06(日) 02:27:29 ID:KwCi9cEy
あがり緊張ならレキソタンが効く
226優しい名無しさん:2009/09/06(日) 05:37:34 ID:FzTeDKl4
内側にこもる意識を外へ外へやる感じにすると
自然とうまくできるようになるよ
227優しい名無しさん:2009/09/07(月) 14:55:12 ID:yFumMVCq
>>222
ちょいきつい書き込みになるかな・・・
知り合いいるけど、あの音マジで不快でキモちわるいからやらない方がいいよ。
228優しい名無しさん:2009/09/07(月) 21:02:08 ID:B7+oL2s2
レキ飲めば何百人の前でも平常心で話すことができるが飲まないと十人でも声が小さく息がつまる。
レキはかるいほうの薬なのだろうか
つらいのは別人のようだと言われる時だ。
俺みたいな奴ほかにもいるのか教えてくれ。
229優しい名無しさん:2009/09/08(火) 04:05:28 ID:GOM4IxSF
顔色悪いねとはいわれるなぁー
もちろん飲んでない時
230優しい名無しさん:2009/09/08(火) 04:16:43 ID:WYHNguDp
レキソタンね
ところでタイミングとしては、いつ服薬するんですか?
231優しい名無しさん:2009/09/08(火) 20:43:45 ID:2sSZKVOv
ルボックス・リーセ・メデポリン
の3つのうちで一番あがり症に効く薬はどれですか?
3つ一度に飲んでもいいそうですが眠くなったらどうしようと不安なので
どれか1つもしくはどれか2つの組み合わせがいいのかと思うのですが
どなたかアドバイスください。
緊張すると頭が真っ白になったり脈が上がり何をしゃべっているか分からなくなります。
232優しい名無しさん:2009/09/09(水) 14:42:56 ID:ef7JDief
明日、人前で話す場面があるんだけど
ためしに今日インデラルを飲んでみました。
気分は悪くなるし、手汗もでてたから少し横になったら落ち着きました。
インデラルは医者の処方ではなくて個人輸入で買ったんだけど
低血圧で血圧が81-52しかないのが原因なんでしょうか?
明日、インデラル飲むのは止めたほうがよさそう・・
233優しい名無しさん:2009/09/09(水) 15:11:38 ID:IWt1XZ+2
自分もあがり症だ
会社の面接とかは大抵緊張しすぎて撃沈だし。
昨日の面接も「もう可哀相」と言われて早々に切り上げられたし…
昔いた会社の朝礼で発言しなきゃならない時は緊張で頭が真っ白になって
持病のけいれんまで発症しちゃって最悪だったよ…orz
この時の事を思い出すと恐ろしい。
病院に行く事も考えたけど、もう他で長く通院してるから
病院の世話にはなりたくないんだよ…
234優しい名無しさん:2009/09/09(水) 16:44:51 ID:f/j/FcUE
そこまでのあがり症は、あがり症の俺でも同情するな

この1年前からランドセンを毎日飲み始め、プレゼン時には
インデラルの個人輸入を飲むようになってほんと助かっている

インデラルがなかったらまともな社会人やっていけないと思う
235優しい名無しさん:2009/09/09(水) 18:07:53 ID:7BmFp9Iv
だーかーらー、意識が内側にこもるからあがっちゃうのよ
薬なんて使わなくてもちゃんとできるように精進しなはれ
意識のベクトルをうまくコントロールできるようになると
生活全般でも快適に過ごせるよ
236優しい名無しさん:2009/09/09(水) 18:11:57 ID:zojhXzb2
>>233
マジ頑張れ
今まで生きてきて自分を超えるあがり症の人は見たことないが、君は俺以上に重症だ…

俺は今度百以上の人の前でプレゼンするから大変
薬飲まないと…
237優しい名無しさん:2009/09/09(水) 18:41:35 ID:wORnuh7u
自分、ひょんな事から、子供の卒園式の保護者代表スピーチをしなくてはならなくなり、地獄のような体験しました。

あがると頭が真っ白になり声が震える…どころか喉が詰まって発声さえも覚束なくなる。
原稿を読み上げるだけだけど、自分には大変な苦行。
決まって本番まで何百回練習したか分かりません。
式が始まると心臓が飛び出しそうで、座っている事さえ辛くなって来ました。
自分の番が来て舞台に上がるまでに倒れるんじゃないか…と。
それが、何故か、始めの2行目あたりから緊張が解けてしまったのです。
それからは、本当に普通に読み終える事が出来ました。
奇跡です。
そんな経験は、それ以降ありませんが、
あがり性自体は全然治ってません。
自分なりに考えた事は、
舞台で話しながら、練習していた場面が走馬灯のように頭に浮かんだという事から、
やはり人生で一番真剣に繰り返し練習した事が脳に刻み込まれて緊張に勝ったんじゃないかと。
ここ一番という機会があるなら、
やはり何度も繰り返し練習するという事が重要かと思います。
238233:2009/09/10(木) 00:45:09 ID:lHN+R5wT
そうか、重症の方なのか…
面接とかは、人より緊張してるのがバレてるってのは自分でもいつも感付いてたけど、
「可哀相」って言われる程酷いとは思ってなかったんで正直ショックだったよ、
大抵、直前までは全くあがる事はないんだけどなぁ…

>>236
プレゼン頑張れよー
239優しい名無しさん:2009/09/10(木) 13:57:24 ID:zYKrJzIK
>>235
具体的なやり方がわかるHPなどありますか?
教えて頂けるとありがたいです。
240優しい名無しさん:2009/09/13(日) 17:26:30 ID:nUJWzafH
駆け出しの理容師ですが、2ヶ月ほど前にちょっと強面もお客さんの
カットが希望より短くなってしまったようで他のお客さんやスタッフが
いる前で怒鳴られました。
それ以来、普通のお客さんでも剃刀を持つ手が震えることがあります。
話が盛り上がって忘れてるときは大丈夫なのですが、手が震えることを
意識してしまうと余計に震えてしまいます。
このような症状は時間が経てば治まりますか?
それともお医者行ったほうがいいですか?
よろしくお願いします。
241優しい名無しさん:2009/09/14(月) 13:53:44 ID:I0j/MKTf
>>240
早ければ早いほどいい。
自分自身で直すのは難しくかなり時間もかかると思われ。

自分は薬に頼りたくないってのがあって5年くらい騙し騙し過ごしてきたけど
もう無理だなってことで心療内科に通ってる。
242優しい名無しさん:2009/09/14(月) 23:40:17 ID:eeARSjc/
自分は学生の頃自律神経失調になり、それまでは目立つ事が好きだったのに
会社に入って初めてスピーチやプレゼンで体を支えるあらゆる筋肉が震えだす
(特に腹筋と首筋の筋肉)ため、普通に立っていられなくなり、
また頭も真っ白になる様になりました

送別会を開いていただくのですがマイクを持って挨拶しなければなりません
インデラル10mgは50錠入手しました
酒も飲まなければなりません
飲んで1時間〜4時間の間が効果ありと聞きましたが
夜6時開始で恐らく乾杯前に挨拶をするのではと予想します
乾杯後よりお酒を飲むことを考えると何時頃飲むのが一番良いでしょうか
インデラルは初めてなので非常に不安です
243優しい名無しさん:2009/09/15(火) 06:41:21 ID:2WfjZER9
>>241
ありがとうございます。
医者で相談してみます。
244優しい名無しさん:2009/09/15(火) 18:38:30 ID:L9mjmTS5
俺聞き手1人(上司)だけの朗読でさえあがる
インデラルって輸入じゃないと手に入らないかな・・
かかりつけの精神科いっても出してくれない
245優しい名無しさん:2009/09/15(火) 18:45:22 ID:L9mjmTS5
今デパスとレキでOD気味で乗り切ってる
246タイヤくん:2009/09/16(水) 02:06:57 ID:38pqWNwE
以前まで、実は、この私自身、これをお読みの皆様と同等かそれ以上の「あがり症」「赤面症」「小心者」でした。
いろいろな心理療法的な書籍・テープなどを試してみましたが、効果が上がったといえるものは残念ながら皆無です。

 巷の「いろいろな克服法」を試してみましたが、すべて「机上の空論」という印象を持っただけで、
実際には全く役に立ちませんでした。
しかしながら、自分なりの試行錯誤を繰り返し、紆余曲折を経て、見事「赤面症」「あがり症」を克服いたしました。

  この「あがり症・赤面症実践克服プログラム」は、巷間の「克服法」とは、完全に一線を画しています。

 「一日たった数分のトレーニングで克服できる」とか「この方法を試せばたった一ヶ月で克服できる」といった安易なものではありません。
このプログラムは全てにおいて具体的、実践的であるのが特徴であり、克服する上で、何をどうすればいいのかを非常にわかりやすく、
具体的、かつ、詳細に「ノウハウ化」してあります。

 「以前と比べると、本当に自分は変わったな」

 「今の自分なら何でも出来る気がする」


という感想を持ったことがありますか?

 私はあります(数年前まで、私も皆様と同等か、それ以上の「あがり症」「赤面症」「小心者」

 でした)。
どうぞ「あがり症・赤面症実践克服プログラム」をご利用いただいて、ぜひ、同じ感動をご自身で体験してください。

http://smile.sunnyday.jp/
247優しい名無しさん:2009/09/16(水) 13:06:04 ID:UAtF2vgG
はい、次の方どうぞ。
248優しい名無しさん:2009/09/17(木) 08:08:16 ID:+KXF1lqF
>>237
すごい良い事例、経験談ですね!
249優しい名無しさん:2009/09/17(木) 10:24:22 ID:jglRy6Sv
プレゼンやれば直るよーん
250超あがりマン:2009/09/19(土) 02:36:14 ID:RxbpByp0
本日PM2:00、50人の前でプレゼン開始の今回のミッション。当方、挨拶開始10秒で息がつまり、声が出なくなる
典型的超あがり症です。(βブロッカー初投与の貴重な体験談です。)ミケラン5mg、PM12:50、1錠投与。
いつものごとく3日前からドキドキしまくり。プレゼン約1時間前で
脈拍115。(オムロンの最新の血圧計で測定。)効き目が感じられないためPM1:15、ためらいつつも
2錠目投与。プレゼン開始30分前のPM1:30、不安感は少し和らいだもののまだ完全ではない。
(だが、心境とは裏腹に、脈拍は68まで低下。)プレゼン直前(PM1:50位)に司会者等との打ち合わせ時、
少しの不安感はあるもののいつもより落ち着いている。PM2:00ジャスト、プレゼン開始。
話し始めるといつもと違い、周りが見える見える!心配感はあるものの言葉は次々とスラスラ出るではないか!
いつものバクバク心臓感は全くなし!「なんて上手なプレゼン?弟子入りさせて下さい!」
なんて後輩から言われました。今まで10秒の話ができなかった私が・・。
ミケラン、恐るべしです。これにデパスが加われば・・。最初の心配感もなくなるのかな・・?
想像しただけでわくわくしちゃいます!この薬があがり症に効くことを発見された先輩方に
本当に感謝してます!その後、後輩たちと飲みに行き(かなり深酒しました)、今帰宅したのですが体調は
普段と何ら変わりありません。あがり症のみなさん、悩んでないでミケランかインデラルっしょ!
ちなみに当方、45歳男性。体重83kg。あがり歴約30年です。
ご参考までに。
251優しい名無しさん:2009/09/19(土) 09:45:40 ID:T7m2t2tK
薬使ってみたいが依存症にならないか心配。
252超あがりマン:2009/09/19(土) 11:26:39 ID:RxbpByp0
>>251
ですよね。
子供が自転車の練習をするのに、βブロッカーは補助輪片側、+抗不安剤で補助輪両側みたいな感じですか。
最終的には補助輪なしで自転車をこげる努力は必要ですよね(笑)
でも昨日の快適性をひとたび味わうとなかなか補助輪、取れそうにないです(笑2)
飲んだことがないので「おそらく」ですが、デパスとか抗不安剤は普段何もない時から常用してしまう「依存性」が
強そうですよね。
ですがβブロッカーは何もないときに飲んでも「気持ちよくなる」とか「気が大きくなる」とかのアルコールに似た「快楽」は得られそうもないので
依存度はきわめて低いと思いますよ。
最終的には自分の考え方一つですよね。
253優しい名無しさん:2009/09/19(土) 11:29:54 ID:eTdgbuF1
>>252
補助輪が抗不安薬でヘルメットがβブロッカーです
254優しい名無しさん:2009/09/19(土) 12:54:40 ID:wucQ1eWf
βブロッカーって心臓への負担はそーとーなものなんじゃないの?

怖くて飲めない……


担当医は「不安さえ無くなればドキドキするのは抑えられる」との事で処方もしてくれなかった。
255優しい名無しさん:2009/09/20(日) 04:55:05 ID:KKRmJQUW
初めてインデラル10mg一錠で、50人程の前でスピーチをしました
はじめは覚えるつもりもありませんでしたが昨夜から必死で覚え、
全く緊張せずに発表を終えることが出来ました
発表の1時間半ほど前に飲み、発表後アルコールを沢山飲みましたが
特に副作用ありませんでした
元々自律神経失調で眩暈等ありましたので、副作用が全くなかったかと
言われるとはっきりとはいえませんが、発表は本当に問題なく終わり
頓服として飲むには問題ないと思いました

ちなみに私は自律神経失調になってから、急にあがり症になり
筋肉が震え頭が真っ白になっていました
256優しい名無しさん:2009/09/25(金) 19:52:11 ID:vzfdqCEQ
プレゼンの前に○リファナ吸ったりドキドキしない薬飲んでるやつって本当にセコいし信用出来ない
こっちはシラフなのにさぁ
257優しい名無しさん:2009/09/26(土) 01:48:45 ID:r0PLIq7z
10月1日に100人ほどの前で20分、昼と夜と2回スピーチがある
もう今から嫌だ
薬も酒もだめ
素で頑張るしかないんだが不安でおかしくなりそうだ
258優しい名無しさん:2009/09/26(土) 04:34:48 ID:uzugcJ4o
薬飲み続けてると頭悪くなるよまじで。
259優しい名無しさん:2009/09/26(土) 04:40:15 ID:uzugcJ4o
みなさんは、薬も飲んでいないのに突然指名されてスピーチ頼まれたらどのように乗り切ってますか?
260優しい名無しさん:2009/09/26(土) 13:44:06 ID:+w8PlxCn
モレ、突然だと全然平気なの、なぜか。
数日前、数時間前だともうダメ。
でも薬が効いちゃうから今は平気なの。

つ ソラナックスとインデラル
261優しい名無しさん:2009/09/26(土) 14:47:01 ID:uzugcJ4o
うらやましい。
262優しい名無しさん:2009/09/29(火) 17:35:06 ID:8oefvLwM
週一の定例報告

自分の番が近づくと手・腕が震え、顔もひきつる
心臓もバクバク
震えるのを隠すため、持ってるペンを机の下に隠す
したがって、他人の報告を聴いても頭に入らないし
メモがとれない

薬とか飲んでないけど
完全に業務に支障をきたしてるしなぁ
263優しい名無しさん:2009/09/30(水) 00:26:00 ID:gE3BBr3E
↑医者いって処方してもらいな!
薬飲むと安心するよ。
徐々に成功例をつくって自信つけていけ
264優しい名無しさん:2009/09/30(水) 00:27:30 ID:c/UsF9eH
みなさんは、薬も飲んでいないのに突然指名されてスピーチ頼まれたらどのように乗り切ってますか?
265優しい名無しさん:2009/10/01(木) 06:04:37 ID:0no7UR+N
ついに今日だ…
明日の今頃に早くなって欲しい
266優しい名無しさん:2009/10/01(木) 13:18:17 ID:pgMqzc1X
>>265
がんばって どうだったか後で教えれ
267優しい名無しさん:2009/10/01(木) 15:36:38 ID:H9EtMML9
よくHの際に立ってくれ…と願ってると立たない。
泌尿器科の検査で立つなよ…と願うと立ってしまうだろ?

それが答えだ。
268優しい名無しさん:2009/10/02(金) 00:36:11 ID:e7bmYIFE
あがり症で医者行ったんだけどユーパンという薬でてきた これってきくのか?
269優しい名無しさん:2009/10/02(金) 01:52:32 ID:r2xHs+c/
>>266
名前呼ばれて前に出た時は心臓バクバクで話しはじめて汗だくだったが、
何分か経ったら慣れたのか人目も気にならなくなった
死にたいと思う程嫌だったのに、終わってみると大したことなかった
薬飲まなかったけど、大丈夫だったぜ
270優しい名無しさん:2009/10/05(月) 13:55:22 ID:jQEIvEqS
人前で発表するスピーチがあったんやけど、「えーと」って言ってしまう。
この癖は治らんな。
271優しい名無しさん:2009/10/05(月) 14:26:52 ID:3X70X7dP
ただ単に血圧下げる薬じゃ効かない?アムロジピンとかノルバスク。たぶんβ遮断薬じゃないと思うが
272優しい名無しさん:2009/10/05(月) 23:53:15 ID:MU2TuQIu
俺は薬に頼らずに治していきたいね 場数で勝負するよ 他人の視線に緊張するなんて馬鹿馬鹿しい いつもは普通なのに

まあ 前は薬飲んでたんだけどね

第一にプライドを捨てること
次に他人は自分に無関心ってことを根本におくことだな
273優しい名無しさん:2009/10/06(火) 00:30:56 ID:IVaJccH5
大学で初プレゼンあるんだが持ち時間8分以上、
何も見ないでやらなきゃいけないとかきつ過ぎ
もうその事を考えてるだけで体が苦しくなる・・・
274優しい名無しさん:2009/10/06(火) 10:11:27 ID:Tclw+4aC
>>273頑張れ!

自分も極度のあがり症。年をとるごとに酷くなってる

最近思うんだが、
緊張する=自分に合ってない状況(職種など)とすれば
薬を飲んで居座るのは自分に逆らってるわけで
環境を変えるほうが自然だよね・・・?

きっとここのみんなは芸術家タイプだよね?
275優しい名無しさん:2009/10/06(火) 15:32:59 ID:33xsGgSF
関係なくて申し訳ないが、元々プレゼンがたいして苦手でもない
のに抗鬱剤を服用して、プレゼンとかするとけっこうやばい場合
がある。超ハイテンで完全に浮くは、質疑応答で喧嘩になるわで
大ひんしゅく。それも1,2回じゃない。といって、薬やめると
鬱で会社へいけないんだ。
どうしたらいいんじゃ。僕ちんは・・・。
276優しい名無しさん:2009/10/07(水) 05:24:10 ID:0s0Pb7fS
>>275
そのくらいのほうがいいとおもうよ
ケンカできるなんてうらやましい
277優しい名無しさん:2009/10/08(木) 12:40:23 ID:pdqtkKet
会社で書類読まされた時ビックリしたよ・・いつもどうり心臓バクバクで手がかたかた震えだす。
でやっぱり声が震えて口を引きつらせながら読んでたんだ。
そしたら急に頭がぐらぐらして止まんなくなった・・
あがりの人には頭も震える人がいるの聞いたことあるけどこの事なのかな。
俺も薬飲まないといけないレベルなのかな・・
278優しい名無しさん:2009/10/08(木) 14:09:11 ID:75A7fmxx
>>274
芸術家こそプレゼン能力が必要
279優しい名無しさん:2009/10/08(木) 22:18:26 ID:drWnWr3o
インデラル出してくれる精神科がねえorz
280優しい名無しさん:2009/10/08(木) 22:38:22 ID:e5J9HDKh
あがり症を一時的にでも緩和するには薬に頼るしかないか・・・?
281優しい名無しさん:2009/10/09(金) 00:32:07 ID:SgYYyTF3
インデラル+ソラナックスは鉄板だな
ステージに一人で立っても笑う余裕がある
282優しい名無しさん:2009/10/09(金) 17:35:04 ID:EhZQoD7d
>>279
ネットで買うか、アルマールを処方してもらうか
283優しい名無しさん:2009/10/09(金) 23:33:22 ID:sMHRcBD7
インデラルは魔法の薬で無いように思うが・・・・・
どうですか?
284優しい名無しさん:2009/10/10(土) 00:52:15 ID:S5BcjeRP
・試験時に さえ 手が振るえマークシートのマークが塗りつぶせない
・親族との会食で さえ 手が震えてしまう

こんな私は重症でしょうか??orz
285優しい名無しさん:2009/10/10(土) 10:26:09 ID:jrsVltUP
>>284
かなりだな
286優しい名無しさん:2009/10/10(土) 11:49:28 ID:S5BcjeRP
>>285だよね・・・もう開き直ってみる
287優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:40:35 ID:5wcem7/N
人前で話すとき、かなり緊張して唇周辺が痙攣する。
声も震えるし、ほんとに恥ずかしい。
なにごとも経験が大事、
この一言がプレッシャーになる。
288優しい名無しさん:2009/10/14(水) 08:29:14 ID:RsTowzhD
>>287
なにごとも経験が大事って言葉がプレッシャーになるのすごいわかる。
経験重ねるほど酷くなる人も居るのをわかって欲しいよ。
289優しい名無しさん:2009/10/14(水) 14:33:48 ID:mYJZkHzo
今日大恥かいたよ。研修のグループワークで最後に発表していくんだが
他の奴はみんな話がうまくていい雰囲気になったのに、俺の番になったらそれまでの和やかな雰囲気が
一気に凍りついた。顔面蒼白、汗だらだら、周りの目線が気になって気になって赤面、声は振るえ
話ができない。しばらく固まってたら「次に変わって」だって。人事とかいる前でやらかした。しかも俺周りの奴より年上だしw
周りがすごかっただけにうまくやらなきゃうまくやらなきゃって考えてしまって余計空回り。
その場ですぐに辞表書いて立ち去りたいと思ったよ。マジで身内がいなきゃ自殺ものだ。

その後の周りの俺を見る視線がいたかった。とんでもないゴミを雇ってしまったとういう目をしてた。
ショックで頭がボーとして水の中を歩いているような感覚に陥った。
やる前にソラナックス飲んだのに効かなかった。
290優しい名無しさん:2009/10/14(水) 15:41:09 ID:1xgILits
歌手であがり症だと本当に辛い。
ここ最近は特にひどくて声が出ない
このままだと降ろされそう。
はぁ…
291ふーさん:2009/10/14(水) 19:00:20 ID:ZPqKWkzo
あがり症克服の決め手です。 「あがり症・赤面症克服実践プログラム」より

 「生き、苦しみ、戦うことだ。苦しみと、戦いと猛々しく堪えていくことによってのみ、一個の人間になれる」                
                                                       ロラン
「何も打つ手がないとき一つだけ打つ手がある。勇気を持つことである」         ユダヤのことわざ
                                            
「運は我々から富を奪うことはできても、勇気を奪うことはできない」  セネカ

「運命というものは、人をいかなる災難にあわせても、必ず一方をあけて、そこから救いの手を差し伸べてくれるものよ」 セルバンテス

「知識と勇気とは、偉大な仕事を造る」 エマーソン
  
「勇気あるところに希望あり」 タキトゥス

「金を失うは小さく、名誉を失うは大きい。しかし、勇気を失うことはすべてを失う」     チャーチル
                                               
「断じて行えば、鬼神もこれを避く」 司馬遷

「虫が鳴いている/いま鳴いておかなければ/もう駄目だというふうに鳴いている」    八木重吉
                                                
「表面を作るということは、内部を改良する一種の方法である」 夏目漱石
http://smile.sunnyday.jp/
292優しい名無しさん:2009/10/15(木) 04:21:32 ID:JpmvFLSY
>>289
俺もおんなじ経験あり

俺は、職場の年下の前で恥かいたw

死にたくなるよ…
293優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:10:35 ID:HqiBc6g1
あがり症で心療内科行ったらインデラル出してくれなかった・・・
メイラックスとかゆう奴くれたがきかねえ・・・
個人輸入するしかないか・・・はぁ・・・
294優しい名無しさん:2009/10/19(月) 12:45:58 ID:k1v4LqMX
私は女であがり症で8年くらい悩んで常に劣等感が付きまとってるんですが、
来月自分の結婚式があります。
式はできれば挙げたくなかったのですが相手が仕事上挙げなくてはいけなくて来月挙げます。
普通花嫁は楽しみにしてると思いますが私は不安が90%です…
あがり症で結婚式挙げた方は当日どうでした?
295優しい名無しさん:2009/10/20(火) 08:19:27 ID:0zU/TNnn
私(男)はアガリ症のため、身内だけの式にしました(・_・、)
296優しい名無しさん:2009/10/20(火) 08:22:44 ID:0zU/TNnn
>>272
すごく正論だ
297優しい名無しさん:2009/10/20(火) 20:39:54 ID:nyo2ceY3
>>294
自分も男だが、花嫁があがり症でお約束の手紙読むのをやらない式を経験した。
ちょっと嫁さんの印象が薄いが、それほど違和感は無かったよ。
298優しい名無しさん:2009/10/20(火) 20:52:16 ID:m7xSbGW7
20代は何も緊張もせず100人以上の前でプレゼンできたが
30代になり、部下も持つようになって毎晩ノルマ達成具合の
報告に悩まされ、プレゼンで緊張したり、朝には下痢するように
なった。
プレゼンでの緊張対策の薬として
ミケラン、デパス、セニランをもらってこれで緊張も声も震えず
何とかなってる。
下痢対策としては、IBSのHP見て
イリボー という薬をもらったら下痢も治った。

各個人違うけど、少しでも参考にしてもらえればと。
299優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:19:10 ID:KwOalxr8
>>289
身内友達もこの辛さはわからないよな
自分でコントロールできない恐怖やパニックがあるよな
自分だけでもその現実を肯定しろ
努力してダメならレキソタンなど試す価値あるかも
俺は赤面、震え、恐怖が半減した
300優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:55:10 ID:hNT4tjN3
ハイになる、手に入りやすい合法的な薬ってないのか…
301優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:17:11 ID:hTywNLO0
抗不安剤でおk
ソラナックス0.4mg初めて飲んだときは記憶が少し飛んだ
302優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:28:52 ID:hNT4tjN3
それって薬局には置いてないですよね?
303優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:40:18 ID:3hz1vWvM
結婚式はソラナックスで乗り越えた。緊張して一言もしゃべれなかったけど。。
304優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:46:00 ID:nyo2ceY3
>>303
kwsk

結婚式の一言が怖くて結婚できん。
305優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:37:16 ID:WmznMeAE
>>297

私は手紙は泣くと思うので震えがばれないかもしれないので頑張ります。
やじられたりしたからパニックになりそうなので
今日勇気出して心療内科行ったら
問診に時間かかるから
今日は遅いので無理とのことでした。
また土曜に朝から行きます。
306優しい名無しさん:2009/10/21(水) 01:17:23 ID:QYvtAc8U
明日20人の前でプレゼンなんだが・・・
ワイパックスのみで挑む俺は
ドラクエで例えるとどんなカンジなんだろうか・・・・
あ、明日じゃねえ。今日か。
もう寝て朝しゃべりの練習でもするか。
がんばります!
307優しい名無しさん:2009/10/21(水) 11:09:50 ID:7DT3I00D
>>306
敵が現れても逃げて逃げて新しい村まで向かう感じだなw

俺はデパスのみでやったけど、だめだった
前向きな気持ちにはなれるが心臓のバクバク→声の震えにはきかなかった

まあなしよりはいいからがんばれ

308優しい名無しさん:2009/10/21(水) 16:25:00 ID:0U1e2RNO
>>298
>ミケラン、デパス、セニランをもらってこれで緊張も声も震えず

自分から医者に出してくれといったんですか?
309306:2009/10/21(水) 18:25:46 ID:QYvtAc8U
おっさんだからドラクエTで例えるけど
こんぼうとぬののふくのみで
まほうつかいに2回遭遇ってかんじだったな。
プレゼン一時間前に
ワイパックス3錠
ロヒプノール0.25mg
すこし声震えたが、なんとか
やりきった!
資料棒読みだけでなく、あらかじめ
頭に叩き込んでたネタを補足として
披露できた!!
自分としてはまあまあだ。
こんぼうとぬののふくしかなくても
あらかじめレベル上げといてよかった、
て、カンジ。
>>307サンクス。
310優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:46:57 ID:rDeMP/OK
>>308
医者が処方してくれました。他の医院に行っても以前これを処方されて効いていた
といえばOKでした。
ただ ミケランの処方が以前と変わり、高血圧患者にしか処方できなく
なったようです。(飲むと血圧がさがるので)なのでミケランよりは持続時間は短いけど効果は
ほとんど同じの別な薬もらってます。
311優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:52:58 ID:aD6Fr18P
この前初めて病院に行ってアルプラゾラム0.4mgを処方されました。
意気揚々と面接に向かったのですが、全く効果なし。
医者からは30分前に服用と言われたんですが合ってますか?
症状は顔の震えというか痙攣→そのせいで声も震える、です。
312優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:01:24 ID:03VqPoHj
インデラルの方が効きそうだね、震えがあるみたいだし
313優しい名無しさん:2009/10/23(金) 08:57:35 ID:zTKmWs2p
プレゼン研修とか生きた心地しません。
314優しい名無しさん:2009/10/23(金) 12:03:45 ID:4YxoV7Xc
研修はまだなんとかなるんだけどね
しゃべることある程度まとまってるし、担当者はこっちの話を聞いて評価するのが仕事だから話を聞いてくれる

でも本番は最初からこっちを全否定でかかってくるし、いかなる小さなミスも許されないから、きつい
315優しい名無しさん:2009/10/25(日) 16:24:39 ID:GQIaSYNM
http://1agari-kaiketu.com/65089.html
あがり症克服ガイド

↑これってどうなんでしょう?薬は依存症とかの不安があって、、
だれか試された方とかいませんか?

当方、自分が主役級の会合(プレゼン、司会)になると、赤面、震え、頭真っ白の
症状が出ます
316優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:14:20 ID:Lhbg3veh
初めてこのスレに来ました
読んでるだけで緊張して鼓動が高まります
診療内科に行けば処方してくれるのでしょうか?
317優しい名無しさん:2009/10/26(月) 03:05:20 ID:1WIoPMl5
プレゼンが嫌で仕事辞めちゃった。
そのせいで水曜日に10年ぶりの面接だよ・・・
面接決まった瞬間から既に吐きそう。逃げたい。消えたい。
318優しい名無しさん:2009/10/26(月) 04:00:36 ID:PB9zaMyY
>>316
もう3年ほど前の話。。。採用された会社で働き始める初日が不安で
たまらず、カウンセリングを受けてから初めて心療内科に行きました。
先生に症状を話すと、すぐアルマールとソラナックスという薬が出ました。
当日朝30分前に飲んで行ったところ、ある程度の効果は実感できました。
しかし、途中の連続で判子を押す作業中に手が震え出して、判子がケースに
上手く戻せなくなり物凄く情けなかったです。何も指摘はなかったけど、
たぶん教育係りの人は僕の震えに驚いたことでしょうorz
それから周りに迷惑かけながら2年半耐えました。今は辞めて無職です。
明日の朝に再就職のための職業訓練の選考試験(面接も)があります。
凄く緊張して全く眠れません。明日の夜は嫌なバイトもあるし最悪ですorz
>>317
気持ち分かります。私は正社員で経理やってましたが、辞めて数週間で
無職の頃のレベルにまで対人スキルが低下して、現状では繋ぎのバイトに
行くのがギリギリの状況です。。。逃げたら悪化するし、突き進んでも完治
しないし本当に苦しいですね。でも、前に進むしかない。。。
319優しい名無しさん:2009/10/26(月) 05:58:39 ID:OybtBhYn
>>317
抗不安剤とか持ってないの?

せめてセントジョーンズワートでも飲んでおけ。
320優しい名無しさん:2009/10/26(月) 06:18:43 ID:F+m5HLa4
一番の薬は、人前に出る機会を増やし、場離れして、自分の中の無意識に自信を植え付けることだよ。
321優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:11:37 ID:1WIoPMl5
>>320
頻繁にある会議などでも相手が私の挙動不審に慣れるだけで
私はいつまでたっても震えてますが。
一番いいのはプレゼンなどを必要としない職に就くことだと思います。
322社会不安障害:2009/10/26(月) 21:34:56 ID:4H+neuwa
しゃべりかた教室通ってみます。近況はまた折って報告しますね。
323優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:51:46 ID:iOit1t7a
オレも話し方教室通って一ヶ月たつけど少しづつ人前に話すの慣れてきた
324優しい名無しさん:2009/10/27(火) 10:54:34 ID:7lKCqG5X
午後から面接・・・
昨日から緊張のせいで下痢だし鼓動の高鳴りがおさまりません。
前回ソラナックス全く効きませんでした。
今回もダメそうだ・・・
325優しい名無しさん:2009/10/27(火) 16:44:29 ID:7lKCqG5X
324です。
今帰ってきました。
面接終わったとたんに気分晴れ晴れ、下痢もどこへやら。
やっぱりソラナックス全然ダメ。
震えすぎて全くしゃべれず、頭も真っ白。気絶しそうでした。
326優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:38:10 ID:YVNcTzfp
>>289
今日研修がありましたが、ほぼ同じです・・・。
こちらの場合はグループディスカッションでしたが、社員の人がこちらを見てるせいもあってか
かなり緊張してしまい、計数時間の討議の間はほとんど何も発言せずに終えてしまいました。
また、数回に渡ってチーム内で発表練習をしましたが、チームメンバーを含めて数人しか聞いていない
にも関わらず、本番を待たずにガチガチになって声や手、足が震えて醜態を晒してしまいました・・・。
本番の発表は言わずもがな・・・です。
やる気はあっても対人意識があまりに弱いので、これさえなくなれば・・・と何度思ったことか・・・。
他の人たちはハキハキしてて、同じ人間だとは思えないほど・・・人事の方々に申し訳ないです・・・。

学生ですが、似たような書き込みがありましたのでついレスしてしまいました。
スレ汚しすみません。
327優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:33:53 ID:I5k46zNg
インデラル使ってる人ー挙手。
328優しい名無しさん:2009/10/28(水) 03:05:01 ID:dG/ZYEoG
近所の喋り方教室を覗いて見ても派手なおばちゃんが仕切ってるみたいで
入るのが怖いな。そもそも社会不安障害とかで通っていいものなのか。
329優しい名無しさん:2009/10/28(水) 13:19:20 ID:dKRBTzKM
グループディスカッションって具体的にどんなことやんの?

教えてくれ
330優しい名無しさん:2009/10/28(水) 13:43:18 ID:/pp3AmHG
こんなとこで聞いてないでネットで
検索したらいっぱいあるでしょ?
331優しい名無しさん:2009/10/28(水) 16:00:36 ID:Ueju0D0r
ノミの心臓なんだ僕…
332優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:43:41 ID:ADyRCOwU
みんな他人に遠慮がちなのでは?
俺は初対面の奴に対して心の中では舐めてかかってるよ。そうでもしないと緊張するし気後れするから。
333優しい名無しさん:2009/10/29(木) 00:08:49 ID:GAtpJkLD
>332
あっ!
その考え方、いいですね。
ドあがり症の私にはすごく気が楽になった気がします。
334優しい名無しさん:2009/10/29(木) 00:35:38 ID:50yM99u/
1対1ならアリだと思うけど、プレゼンとかだったら全ての人を見下すのは自分には辛そう・・・
あと見下し対象になると態度にも表れるからやっぱりインデラルに頼るしかないなぁ・・・
335破戒:2009/10/31(土) 02:49:16 ID:7I4QUvYa
僕はグループディスカッションのある会社はエントリーしなかった。
参加して見られて何も喋れずに帰ってくることを想像するだけで怖すぎた。
336優しい名無しさん:2009/11/01(日) 01:06:14 ID:Hcfcmfw6
スイス製のインデラルってどうして高いの?
337優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:20:42 ID:cXZHSrSy
プレゼンに耐えられそうもないので初めて心療内科いったんだけど
アドビオールというのとデパスというのが処方されました
これはどの程度のお薬なのでしょうか?
処方されたやつが弱くていざというときに効かないと怖いので
不安なので一応ネットでインデラルも入手してみたのですが
338優しい名無しさん:2009/11/02(月) 17:05:38 ID:R0wltYJi
>>337
デパスはうつ病の薬だよ
きくのかねー
339優しい名無しさん:2009/11/02(月) 21:46:52 ID:sJRl++ge
パキシル飲んでる俺が効いてるから効くんじゃね
340優しい名無しさん:2009/11/03(火) 04:14:48 ID:azzb6AiJ
あがり症の人って笑いがシュールじゃないかな?
みんなが笑ってるネタと、違うとこで笑ってしまう。自分だけかな?
341優しい名無しさん:2009/11/03(火) 04:42:00 ID:D8QvSnBU
↑私も。みんなと笑うツボが違う
342優しい名無しさん:2009/11/03(火) 07:08:56 ID:wiDyYqFt
それはただの統失
343優しい名無しさん:2009/11/03(火) 17:24:58 ID:GNAuDIk+
薬って副作用ないの?
344優しい名無しさん:2009/11/03(火) 17:47:15 ID:aRX7lV0w
>>338
そんなの初めて聞いたwww
デパスは睡眠導入剤としてもバカバカ処方されてるけどw

アガリ対策にデパスはよく聞く話で、抗不安剤としてはよく効いてるよ。
副作用は、事が終わればねむ〜くなる。
飲み過ぎてもねむ〜くなる。
345優しい名無しさん:2009/11/04(水) 16:59:11 ID:4Tdb7duX
面接なんて大学の就活が最初で最後だ!とか思ってたけど、
先月退職してしまい、また就活です…。
今日職安で模擬面接の練習したけど、6人の人に見られながら
面接とか本当に死にそうだった。
終わった後一人ずつ感想言っていくわけだけど、
みんな私への感想は言いづらそうでした…。
端から見たら不審者だもんね。。本当にへこむ。

でも、働かないと生きていけないから頑張る。
みんなも頑張れ。
346優しい名無しさん:2009/11/04(水) 21:21:10 ID:4CsAD+ka
>>345
我慢すると悪化するだけだから、無理せず心療内科に行って
抗不安剤をもらってきた方がいいいよ。
がんばっても無駄。俺が証明。いいことない。
347優しい名無しさん:2009/11/05(木) 11:25:45 ID:94+X2RuE
心療内科に勇気出して行ってみたけど皆緊張するし発表とかもかなり練習してるんだよって言われた。慣れるかしないって。
わかるけどそれだけで治らないから困ってるのに。ソラとワイパもらったけど効いてる気がしない。
348優しい名無しさん:2009/11/05(木) 19:35:41 ID:rP4odW73
>>347
まったく同じこと言われたわ
あと自意識過剰だって

慣れねーもんはなれないんだよ・・・

俺はロンラックスとルボックスってやつ
眠気がすごいが続けてみる
349優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:54:25 ID:buBPBt+K
俺も面接のときとか、必死で練習してるけどな。
でもSADだから結局薬は必要w

緊張しない人っているもんな〜。
体質としかいいようがない。
350優しい名無しさん:2009/11/06(金) 16:25:05 ID:p5vhggfn
薬の飲み過ぎは脳に悪そう。痴呆症になりそうで恐い。
351優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:58:57 ID:7CrZLces
>>350
逆じゃね?w
何もしない方が脳に悪そう
352優しい名無しさん:2009/11/08(日) 12:24:18 ID:1rD+O2xD
こんにちわ。
僕は今短期の専門学校に通ってる者ですが、
今度授業で自分の作ったWEBサイトをプレゼンしなければならないとゆう逃げ出したい状況に陥ってます。
極度のあがり症に加え、常時テンションが低めで、皆でワイワイ騒ぐタイプの人たちが苦手なので、
クラスでも若干浮いてます。
そんな状況なので、クラスにいるだけで緊張状態とゆう感じです。プレゼンなんてとても普通にこなせないと思います。
ガクブルして声上ずりーの足ふるえーの状態間違いなしです。
なので震えを防止できる薬を精神科で処方してもらいたいのですが、こちらから指定できるものなのでしょうか?
また、実際に同じような症状で、「この薬が効いた!」などあれば教えてください。
353優しい名無しさん:2009/11/08(日) 15:18:55 ID:1FiQAlfy
>>352
わかる。まず、自信もってプレゼン出来る作品を作る事
発表の時、「オォ〜。」と言われそうな作品を作る事が大事かなあ
自分が見る立場なら、どんなプレゼンが見てて面白いか・見てて退屈か、少し考えてみる。
あいつ意外とスゲエなあ。と思わせればそれに勝る発表は無いと思うな。
…変装オッケーの雰囲気なら、学術系の物だったら、びんぞこ眼鏡+白衣持ち込んでハカセ風
マニアック系なら、アニメシャツにチェックシャツ、頭バンダナ、穴あき革手袋で完全オタコスプレしたりとか…?

まあ…きっと自分なりには理想のプレゼンあるとおもうけどなかなか出来ないものだよね
中学高校の爺さん先生みたいに、淡々と喋って、淡々と終われば無難に終わらせれるのではないだろうか
聞きたい奴は聞くし、聞く気無くて喋ってる奴は居るだろうし、これはどうしようもない部分もあるからね。
マイクあるなら台本作って読めば済むし。マイク無し発表だと俺もガクブルで死ぬか、なにいってるかキコエネーで死ぬ
354優しい名無しさん:2009/11/16(月) 18:24:30 ID:ZlrjTDgj
自分もあがり症でいろいろ悩んでいます。
かれこれ5年位かな・・・。
誰か一緒にスピーチの練習をしませんか?
同じあがり症のもの同士なら気兼ねなくできるでしょ。
自分は東京在住。[email protected]
一人じゃどうしようもないから、
協力してくれる方メールください。
355優しい名無しさん:2009/11/16(月) 18:48:30 ID:X+LBMZA7
自分の経験から言うと、レキソタンが眠くもならず、一番効果ありました、ドクターの奨めでした。
それと反則技ですが、許される場では+アルコールです、無敵にしゃべってました。
宴会での司会、結婚式のスピーチでした。
356優しい名無しさん:2009/11/17(火) 17:20:01 ID:AKdrPVEQ
俺も、発表とか絶対無理って言うくらいのあがり症だったけど、いつからかそういう場が、同じことの繰り返しになっている日常に刺激を与えてくれてることに気がついた。
それからは、苦手だけど前向きに取り組めるようになったと思う。
357優しい名無しさん:2009/11/18(水) 11:23:38 ID:UviJgkPo
強烈にあがってしまった後1時間位悶絶するくらいの腹痛に襲われるんだけどこれは何なんだ…
緊張し過ぎて内臓がつってるのかな?
358優しい名無しさん:2009/11/18(水) 11:28:29 ID:9jEQ5Di5
いやー、まいったっち。
明日、得意先で不具合報告のプレゼンだよ。
100人の前でパワーポイント使って。
偉い人も多いし、
どうすべーか!
まことに困ってしまって、ワンワンワワンだ・・。
359優しい名無しさん:2009/11/18(水) 13:14:01 ID:rM9ml0bb
ここの人は何の薬が効いてます?
レキソタン?
インデラル?
360優しい名無しさん:2009/11/18(水) 13:16:06 ID:nCphtA4L
リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。
361優しい名無しさん:2009/11/18(水) 13:38:10 ID:m9PBIyg6
トランケルってとこでインデラル注文したけど、入金時に注文番号入れるの忘れたorz
届かないかも・・・
362優しい名無しさん:2009/11/18(水) 13:39:40 ID:nCphtA4L
淫でラリるならいつでもOKです!!!
最後まで電気消して待ってるのでよろしく−(^0^
363優しい名無しさん:2009/11/18(水) 22:16:19 ID:gAugVfAf
つい3日ほど前初めてインデラル使いました。
約20ml。を1.5時間前に服用。
不安を感じたらデパス0.5mlを3回ほど服用。
と裸眼。(裸眼にしたら0.1ないので、まず人の顔が見えません)
全然震えも出ず緊張しませんでした。

何も飲まずにスピーチしたときは全身が震えて、
マイクも持てずに何言ってるのかわからないって言われたのに。

インは個人輸入しました。
この前に心療内科に行き、人前で話せないと切実に訴えSADと診断されましたが
SSRIとリーゼと少量のデパスしか出ませんでした。

私が試した量では、一日仕事に耐えられるだけの感じでした。(眠気は多少ありますが
)インデラルはやはり利く薬だと思います。もしかしたらSSRIでちょっと不安障害が治ってたのかも
しれませんが。。

でも1回使ってしまうと、次からも使わないとたぶん無理でしょう。
364優しい名無しさん:2009/11/20(金) 09:24:46 ID:uYpqxISD
354に書き込んだものです。
現在二名集まりました。最初は若干名から練習して徐々に慣れて生きたいと
思っています。どこか都内で会議室を借りて(費用は会議室料のみ、
参加者で折半します。)練習します。皆で協力してあがり症克服しましょう。
[email protected]
365優しい名無しさん:2009/11/20(金) 18:48:40 ID:Jo81nhSR
あがり症克服 65089人の…と、うたっている
金井先生の3万いくらが今なら1万9千円のDVD?
かなり胡散臭い気がするけれど、気になってます。
実際どうなんでしょうか?
366優しい名無しさん:2009/11/21(土) 01:12:59 ID:4JuG6eLd
>>363
個人輸入はどこのを買いました?
367優しい名無しさん:2009/11/24(火) 00:59:17 ID:Sb3YTkQW
買ってみた
少なくとも詐欺ではない
まだ読んでる途中だけど万人に効果があるかはわからないけど、本気で取り組めば効果はありそうかな
自分薬で一生乗り切ろうと思ってたんだけど
思考能力の低下を自覚してやめた
あがりのせいで、頭も悪くなってどうしようもない人間になってしまいそうで
368優しい名無しさん:2009/11/24(火) 01:00:53 ID:Sb3YTkQW
>>365
369優しい名無しさん:2009/11/24(火) 04:39:34 ID:dZ/ouQwM
君ら、何人からアガるわけ?

3人以上とか? 4人以上とか?
370優しい名無しさん:2009/11/24(火) 13:19:52 ID:RTAgL0EN
100人だとさすがにアガルなー。
371優しい名無しさん:2009/11/24(火) 21:13:34 ID:wjlTbkWe
相手が1人でもあがるわ、ぼけー
372優しい名無しさん:2009/11/24(火) 22:10:45 ID:7M7Jwfsj
やっぱりあんまり面識ない人の前では
一人でもあがるな
373優しい名無しさん:2009/11/25(水) 21:01:40 ID:92oJfUkB
1対1はまだまし。
2人以上でもうだめ。
374優しい名無しさん:2009/11/25(水) 22:39:34 ID:eKXX8nfH
よくインデラルが掲示板に書かれているけど
αβ遮断の薬の方がα、βの両方の遮断なので
http://health.yahoo.co.jp/search/index.html?p=%A6%C11%A6%C2%BC%D7%C3%C7%BA%DE&type=medicine&x=23&y=15
こちらの薬の方がよく効くような気がするんだけど。
実際今服用のもこっちの薬。
個人的にはいろいろ飲んでアルマールが合います。
ちなみに職は、企画を作り数十人から何百人という人の前で1時間プレゼンを
したり、1週間に1回は朝礼当番、本社での役職者会議等、特に
壇上で喋る前はものすごく緊張し声がふるえるという症状でした。
そういう前日は下痢、当日も下痢。
薬を飲まなくても話し始めて10分くらいすると普通に喋れるのですが
順番待ちの時や壇上に上がって最初が思うように喋れなかったので
この薬のおかげでかなり楽になり感謝です。
30代を過ぎて部下を持つようになり役職もついてからあがり症になってしまいました。
大学時代はクラブの部長もし、就職してからも人の前では全く緊張しなかったのに
自分でも不思議です。
緊張の下痢対策では、アステラス製薬のイリボーで効きます。ロペミンや
ビオフェルミンではほとんど効きませんでした。
375優しい名無しさん:2009/11/26(木) 02:45:11 ID:K1RuI2pU
30代フリーターの俺にはよくわからん世界だ
1時間プレゼンとか、役職者会議とか
376優しい名無しさん:2009/11/26(木) 11:06:00 ID:NIVriBTA
仲が良いわけでもない人との会話は普段でも若干緊張する
2人以上になったら俺もダメ
377優しい名無しさん:2009/11/26(木) 22:24:48 ID:PGtA1Br8
普通の会話ならそれほどきつくないんだが、誰かに何かを説明するとか
一方的に自分が話す場面が続く状況が辛い。もうやだ。

電話なんてもってのほか。
普通に電話できる人っていいなぁ。

378優しい名無しさん:2009/11/27(金) 19:07:22 ID:9+kQ8n5g
威圧感のある人ならマンツーマンでも無理です。
対人は二人以上で駄目です。
379優しい名無しさん:2009/11/27(金) 20:46:52 ID:CzUjX48U
みんなの前で話すのはもちろん、特にマイク無しがきつすぎる
マイクくれ・・・ボソボソ声でも通るから
「あいつ何言ってるのか全然聞こえないな」
「あいつ普段ボソボソだし、無理して声出してるな」
「ていうか聞こえづらいな。○○君の声は大きいのに」
「彼、普段の話し声とこういう時の声、全然違うな。」
「普段もこれくらい声出せばいいのに」
とか色々・・・、
どう転んでも周りが自分をどう思ってるか凄い気になる
380優しい名無しさん:2009/11/28(土) 21:48:56 ID:wBmluvNM
もう、その場が来なくても最近駄目になってきた。
その場を常に想像して憂鬱な感じで社会生活送ってると人とも話せなくなってきてる。
ほんの十年くらい前までは普通やったのに。
また、つらい1週間が始まる。本当に死にたい。
381優しい名無しさん:2009/11/29(日) 06:46:34 ID:gQKwgCbs
人前で話すのが得意でない俺が、友人の結婚式のスピーチと、会社での研修の講師役をしなければならなくなった。
しかもどちらも来週…。

最近そればかり気になって不安に押しつぶされそうになったので、このスレを参考に昨日初めて心療内科に行ってみた。
人前に立つと頭が真っ白になる、手の振るえが尋常じゃないなど症状を話すと、先生はちゃんと話を聞いてくれて
ソラナックスとインデラルを処方してくれた。

先生ありがとう。俺これで逃げずに頑張ってみるよ。
382優しい名無しさん:2009/11/29(日) 21:42:36 ID:unAaV5Di
>>381
上手くいくといいな
頑張れよ!
383優しい名無しさん:2009/11/30(月) 06:09:55 ID:2Wc8MGcv
>>382

ありがとう!
どちらも原稿を用意して暗記するくらい練習しなくては。
終わったら結果だけでも書こうと思います。
384優しい名無しさん:2009/12/01(火) 22:16:10 ID:rPCwgYxs
俺も来週スピーチだ・・・・・><

でも今回は薬は飲まずに、変わりにアルコールガシガシ飲んで頑張る予定ですw

結婚式だとかは酒飲めるからいいんだけどね^^;
会議とかは薬飲むしかないね・・・。
385優しい名無しさん:2009/12/02(水) 01:42:51 ID:RP/1wD9g
ここのスレを読んで、助けられました。
勝手に同僚が受けてきた、200人の専門家を前にした講演会。
その同僚が海外出張で最初から無理なのがわかってるのに、受けて俺に振ってきました。

人前が苦手な俺、この3週間苦しみました。
でもこのスレを見て、心療内科に行ってワイパックスをもらい。
個人輸入でインデラルを手に入れました。
今日はそのおかげでまったくあがらずに、講演を終えることが出来ました。

本当にありがとう。


自信がつきました。
次からは薬少なめでもいけるかも。
皆さんもがんばってください。
386優しい名無しさん:2009/12/03(木) 20:16:46 ID:Q4qKKy5Y
インデラルって 高血圧でなくても処方OKなのでしょうか?

ミケランは最近 高血圧でないと処方してくれなくなった。
昔もっとミケランをもらっとくべきだった。
387大企業の部長:2009/12/03(木) 23:23:13 ID:5A+Bdgre
実は50過ぎでいまだに大のアガリ症。
若い頃は、トシとったら根性がついて
アガリ症なんて勝手に治るって信じてた。
ところが責任は増えてアガリ症がヒドくなるばかり。
でも戦ってます。毎日がアガリ症との闘いです。
こんなオレでも次は役員、という所まで来てます。
本当は、地位よりアガリ症が治ってくれた方が嬉しいんだが・・
388優しい名無しさん:2009/12/04(金) 02:18:13 ID:9u4vu96D
>>387
薬に頼るのも手ですよ
必要なときだけ飲めば自信もつきます

依存しそうなら、もしくは飲まなくてもOKなら現状で十分でしょうが
389優しい名無しさん:2009/12/04(金) 10:54:33 ID:wAS5rt2U
354に書き込みしたものです。
メールいただけた人ありがとうございます。
まだ若干名募集しているので、
薬が効かない人、実際に人前で訓練したい人などは
連絡をください。お待ちしています。
[email protected]
390優しい名無しさん:2009/12/06(日) 21:21:30 ID:PlzYJarZ
いいなぁ、俺は札幌だから参加したくても出来ないorz

あと、自分はかなりの低血圧だけど、普通にインデラル飲んでるよ。
十数人の社内の朝礼だと1錠、それ以外のもっと緊張する場面だと2錠も飲んでるけど、別に倒れたりはないかな。
個人差もあるんだろうけど、参考になれば。
391優しい名無しさん:2009/12/06(日) 22:07:52 ID:fg9svx9c
心療内科の先生にインデラル試したいって頼んだら
テノーミン処方してくれた
効かなかったらインデラルを試したいと思うけど薬効は同じ?
392優しい名無しさん:2009/12/07(月) 00:43:33 ID:NmrUMpGo
半年頑張って試したオレの体験談。
それは「ジョギング」。これ、結構バカにならない。
スポーツ選手とかってあがり症少ない気がする。(偏見かもしれんが)
選手宣誓とかヒーローインタビューとかでもみんな堂々としてるだよね。
体力つけると精神的に少し強くなる。あとストレスも多少だけど薄くなる効果あるよ。

オレは6月から走り出して3ヶ月程経ってから発言する直前のバクバクは薄らいだ。
インデラルは今も飲んでるけど以前は朝1錠、会議前や朝礼前1錠だったのが今は
1錠を半分に割って飲んで丁度いい位にまで落ち着いた。
とにかく話し方教室とか心療内科通うより手軽だし1日30分、週3回位で十分だから
ここのみんなに試してほしい。
オレは1年続けてみる。完全には治らないかもだけど確実にマシになるよ。
393優しい名無しさん:2009/12/07(月) 04:27:09 ID:lm63/Ris
FTF 20連勝向かうところ敵なし
394優しい名無しさん:2009/12/07(月) 05:38:39 ID:cNy///fx
嘘をつこうとするから上がるんだよ
正直に生きろよ
嘘ついて格好よく見せても辛いだけだぞ
395優しい名無しさん:2009/12/08(火) 17:09:01 ID:hWADoqb3
>>392
早速試してみるよ
396優しい名無しさん:2009/12/08(火) 20:36:08 ID:jlDIGv8z
30歳を過ぎて大勢の人の前でのプレゼンで緊張して声が震えるようになって
デプロメールを1年飲みなさいとDrから言われもう3ヶ月、
かなり緊張がなくなってきました。
以前は演説前にセニラン等服用してましたが、今はセニランもインデラルも
不要で、それで自信を以前のように取り戻して生中継のプレゼンでも
そんなに緊張せずにできるようになりました。
自分にとってはデプロメールは神様です。長期間服用しないと効果は
ないらしいですが、私は2ヶ月くらいで効果が実感できました。
とりあえず1年は服用するつもりです。
ちなみに私の症状は大勢の人前での演説やTVの取材受等で
本番前夜からのひどい緊張感でした。とくにもうすぐ自分の順番がくると
言うときには心拍音は感じるし、わざと怪我して入院しようかとか
緊張で狂いそうでした。20代は全く緊張しませんでしたが、30代に
なってなぜか緊張がひどくなりました。
人それぞれなのでみなさん早く克服できるようにがんばってください。
397381:2009/12/09(水) 21:38:02 ID:w1WG9yMp
ちょっと前だからみんな覚えていないかもしれないけど
書くと言ったのでやはり報告だけでも。

結婚式のスピーチ。
ソラナックス0.4mgを2錠、インデラル10mgを2錠を飲んで
臨んだけれど、あまりうまくいかなかった。
酒を飲んだせいか、あまり効いたという気はしなかったな。
友人が「いいよ」といってくれたのが逆にウツ。

研修の方は、酒を飲まなかったせいか、結構効いたような気がする。
こちらは無難に終わった。

両方終わって言えることは、当たり前のことだけれど
クスリだけに頼っても当然うまくいかない。
やはり事前の練習が一番大事。そう思ったよ。

>>384さんはどうでしたか?
398優しい名無しさん:2009/12/10(木) 21:08:04 ID:E2uB+Kqw
スピーチのどのぐらい前に飲みました?
399優しい名無しさん:2009/12/10(木) 23:44:11 ID:0UtF0bh/
>>397
覚えてるよ!
レス見るとまあまあだったみたいだね。
スピーチとかは気持ちが大事だから、あがり症なのにやり遂げた君は俺からすれば
尊敬に値するよ。気持ちは伝わったはずだでよ!?

やっぱ事前の準備が大事か!!準備してる時すら緊張するな俺は・・w
でもまぁ、とりあえずお疲れ様でした。。


400381:2009/12/11(金) 06:15:29 ID:a4UJ7uEe
>>398
式の始まる3時間前に1錠ずつと、1時間前に1錠ずつ。
ただし、スピーチしたのは式が始まってから1時間30分後くらいだったから、
実際にはそれぞれ4時間30分前と2時間30分前。

あれ、早すぎた?

>>399
>準備してる時すら緊張するな俺は・・w
俺もそうw
だから1週間前にいてもたってもいられなくて、初めて心療内科に行きました。
ただ、俺の失敗は、クスリを貰ったことで安心してしまい、ズボラな性格から
前準備を怠ったこと。
まるで、ドラえもんがいるからと怠けるのび太のように。
もちろん何もしなかった訳ではないけれど、もうちょっとちゃんとやればよかったな。
401優しい名無しさん:2009/12/11(金) 14:53:45 ID:0Tl8MXFO
200人の前で40分講演したものです。
好評で年明けに追加講演が決まってしまいましたw

今日は夕方に診察受けて、薬をもらってきます…。
402優しい名無しさん:2009/12/11(金) 17:40:30 ID:zGLXzYkt
>>381
結果はどうあれ逃げずにやり遂げたことに意義がある。
よくやったよ! お疲れ!
403優しい名無しさん:2009/12/11(金) 23:30:57 ID:f/6WSh7f
人見知りが激しいためか、普段の会話でも緊張してしまいます
昔はここまで酷くなかったのですが・・・
今のところはプレゼンの時のみインデラルを服用していますが、
毎日服用しているとやはり依存症になってしまうのでしょうか・・・
404優しい名無しさん:2009/12/11(金) 23:37:43 ID:yzDMllZt
ミケラン飲むとなんとなく目が乾いて少し痛いように思うのですが、気のせいでしょうか?
405優しい名無しさん:2009/12/12(土) 11:01:16 ID:ptVyUAD5
1:1は何とか普通に話せます。
小さめの部屋の円卓にグルリと坐って話すのには少し慣れてきました。 
立って話すのは、小人数でもまったくダメ。30人以上だと気絶寸前。
それなのに昨年から定期的に人前で話さなくてはならなくなり、すでに初期の
鬱病かと思われるほど毎日がブルーです。
このスレッドを読んで、
 ・資料をきちんと作って、感情を込めずに淡々と。
 ・練習を繰り返す。
 ・薬入手(?)せめて薬局の鎮静剤でも〜。
 ・話し方教室
この4点セットでナントカ乗り切ろうとしていますが、そんな自分がアワレで
ワ〜ンという気分です。
ここの皆さんはあがらなければ上手に話せる方が多いみたいですが、私の場合、
あがるだけでなく、滑舌も悪く、話そのものがかなり下手なのです。
何でもないことを何でもなく空気のようにずっーとスラスラ話せる人がうらやましくて。
同じ内容のはずなのに全く別の物語に聞こえてしまうのが、カナシク不思議です。
会社をやめることができないので、この事態を乗り切るには前向きに頑張るしか
ないとここを読んで気持ちを固めました・・・・。
管理職も降りたいですが、年収が大幅に下がるのでローンが返せません。



406優しい名無しさん:2009/12/12(土) 19:17:38 ID:pv2Ph0KO
研修の最後に30人ぐらいの前で発表してきた。
前日に発表は予想していたのでは緊張で2時間ぐらいしか眠れず。
昼食もまったく喉に通らず。
周りのみんなは余裕なのか笑顔で談笑しているが、
自分は考えたセリフを覚えておかないと頭が真っ白になって
固まりそうなので何度も何度も反復。
自分の番が近づくにつれ心臓の音が大きくなり、手汗びっしょり。
結果はみんなの目を見ないように遠くを見ながら発表したら声震えたが思ったよりマシだった。
まぁ、最後は自分の考えたまとめとは違うことになったが強引に終わらせたが。
いつも思うのはあがり症じゃない奴が羨ましい。
407優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:52:01 ID:LAkgk/Lx
>>406
みんなの目をみたほうが上がりにくいよ
408優しい名無しさん:2009/12/14(月) 18:48:15 ID:loikE5dh
気管支喘息持ち。タバコは吸うww

緊張で声の震え、心臓バクバク、呼吸が苦しくなるという症状です
どんな薬がお薦めでしょうか?
409優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:26:29 ID:T/QrtGyn
皆、就職面接はどうやって乗り切ってきたの?
410優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:35:25 ID:TuY/H799
丸暗記です
411優しい名無しさん:2009/12/17(木) 20:34:40 ID:WkFkE3GB
人の名を呼ぶときと開口一番にあいさつするときが、
異常に震える。息が詰まる
412優しい名無しさん:2009/12/18(金) 01:46:05 ID:OqA8Foev
>>411
とってもわかる。
結局声が小さくなって聞いてもらえないことが多い。

ああ、明日は部内報告。
2,3分喋るだけなのに憂鬱でしょうがない。
413優しい名無しさん:2009/12/18(金) 02:39:14 ID:9cR9cEvb
人前に出るとものすごく汗をかく
それが臭うんじゃないかと気になってまた汗をかく
414優しい名無しさん:2009/12/23(水) 18:33:40 ID:98oNxiA+
インデラルって声震えるのは抑えられないのかな?
喋れないことはないんだけど、どうにも駄目だ
しゃべり始めて30秒ぐらいたつと、横隔膜が石のように固くなっているのが自覚出来るほどになる
もう、そうなると声だそうと思っても全然出ない
無言は避けたいから腹筋に力いれて搾り出すように声だすけど、震えまくり
もうどうすりゃいいの・・・
415優しい名無しさん:2009/12/23(水) 23:47:13 ID:Z/Bz62U8
>414
それをするための薬です。
416優しい名無しさん:2009/12/24(木) 00:57:45 ID:eYFSMvYQ
>>415
いや、言葉が足りなかった
インデラルを飲んでこの状態なんだorz
417優しい名無しさん:2009/12/24(木) 02:34:32 ID:+NEloYtV
>>414
リボトリールと併用するといいかも
418優しい名無しさん:2009/12/24(木) 03:02:34 ID:eYFSMvYQ
検索してみたらリボトリールってパニック障害の薬かw

っていうか、インデラルさえ効かない人なんかいるのかなorz
なんかあがり症ってレベルじゃすまない気が・・・
419優しい名無しさん:2009/12/24(木) 19:24:33 ID:WsT7nShn
学校の本読みが駄目だ。
自分の順番が近いてくると動悸が。
声は震えて汗でてくるし。ホント脅えてる感じ。
前に出てロールプレイした時なんか顔がピクピクひきつってた。
本読みは特にひどくなってる。緊張、失敗体験が次の緊張を産んでるような。
420優しい名無しさん:2009/12/25(金) 11:41:21 ID:UAOpw2l5
>>418
自分があなたの軽くなった感じかな。
インデラルやアルマールのβブロッカーで心臓バクバク→声の震え自体はおさまるけど、
頭の中の緊張は解けないので、頭テンパリ→発言自体ができない(しづらい)状態。
βブロッカーにデパス(抗不安薬)を足したてネガティブ思考が多少減る感じかな。
421優しい名無しさん:2009/12/26(土) 04:17:38 ID:kuuiiekt
普通の会話ならそれほどきつくないんだが、投資信託のシステムを説明するとか
事務的に話す場面が続く状況が辛い。

電話一本で終わるなんてもってのほか。 普通に生活できる人っていいなぁ。
422優しい名無しさん:2009/12/26(土) 04:50:02 ID:0IaSu6m2
>>418
あなたはSADじゃないかな?ちゃんと診察受けろ。
423優しい名無しさん:2009/12/26(土) 14:25:38 ID:E8gwEBR/
>>422
SADってなんぞや?って思ってネットのチェックシート受けてみたら91点でほぼ確実ワロタ

速攻病院行ってくる
チェックシートの項目が俺の日常プロファイルして作ったのかと思ったわ
424優しい名無しさん:2009/12/27(日) 20:49:16 ID:LouNdR1x
直前に薬を飲もうと思っていますが、もしかしてお酒でも同じ効果ですか。
425優しい名無しさん:2009/12/28(月) 00:01:47 ID:vap+vc2y
酒は、気が大きくなるけどわけがわからんくなる。
俺は、薬もダメ・酒もダメ。
こんな俺より頑張れると思うよ。
426優しい名無しさん:2009/12/28(月) 06:08:59 ID:VEPJgr53
薬使って場慣れしていって、少しずつ薬の量減らして
最終的に薬に頼らないで過ごせるようになれる?
個人差あるし質問もおかしいんだけどうまく言えない
427優しい名無しさん:2009/12/28(月) 10:10:40 ID:iS+NyDjs
>>425
ありがとうございます。でもお酒強いので、気持ち良くなるまでには
量と時間が必要なので、即効性が?? お互い何とか頑張ろうね。
>>426
本を読むとそれが理想的な循環だそう。成功体験が次回の気持ちの
負担を少しずつ小さくするそうです。
428優しい名無しさん:2010/01/02(土) 10:39:05 ID:Ib4+0P6k
>>422
MAZOかもよ?
429優しい名無しさん:2010/01/09(土) 03:48:35 ID:evyrZ734
>>428
SADでしたw
診察受けたら典型的とも言われたわ
しっかり治せるといいなあ・・・
430優しい名無しさん:2010/01/09(土) 17:09:56 ID:OY/PfODE
もう頑張れない。
スピーチのことを考えただけで手足が冷たくなる。
もうすぐなのに困った。
431優しい名無しさん:2010/01/09(土) 20:29:35 ID:Sub3Ow7y
>>430
想像しただけで手足冷たくなって筋肉こわばるよね
この時期は貼るカイロは欠かせないな、今はヒートテックとか靴に入れるカイロとか色々あるから助かる。
432優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:07:27 ID:G3vN7dv8
今日はじめてデパスのジェネリック0.5を1錠練習用に飲んだ。
最初は半信半疑だったが、1時間くらいで胸のドキドキが収まり、少し効果を感じた。
これでほんの少しだけ気が楽になった。
飲んでから5時間でドキドキ感復活。ああ、まだ前途多難だけど。
433優しい名無しさん:2010/01/11(月) 22:09:45 ID:BdLs1lIG
頑張れ。
みんなのアガリ症が治るように祈ったよ。
必ずよくなるよ。
434優しい名無しさん:2010/01/12(火) 01:23:00 ID:U+CYR/cS
みんな、メンヘルでは保険証使っているのか。
俺総務にいて同じフロアーに健保の連中もいるんだが、誰がどこの病院でどんな病名、薬を購入しているか
会社が把握してるって知ってた?電話の内容なんてそばで聞こえるから何となくわかるし、
人事の上のほうは定期的に報告受けてるみたいだ。
誰が鬱や人格障害でどこの精神科に通院してるか筒抜け。
俺は怖くて医者いけない。ほんとは見てもらいたいんだが・・・
435優しい名無しさん:2010/01/13(水) 22:11:13 ID:mKB74qiB
すいません。どなたか教えてほしいんですが、ここの方はSADの方もいますか
?あがり症で恐怖や不安を感じるのがSADって認識でよいでしょうか?

また、あがり症とSADって処方される薬って違ってくるものでしょうか?
質問が多くてすいません。ネットで見てたんですが、違いがあまりわからな
かったもので。
436優しい名無しさん:2010/01/14(木) 06:24:50 ID:21959qxV
あがり症はSAD(社会不安障害)の一種で、すべての場面でそれを感じるのが
全般型、ある場面(スピーチがダメで電話はOKとか、1:1の会話はOKとか)
だけで感じるのを非全般型と言うそうです。(本に書いていました。)
症状や重度によりますが、処方される薬はたぶん同じだと思います。
一定の場面だけを乗り切ればいい場合は、定期的に薬を飲む必要はなく、
頓服と言って、あがる場面の直前だけに服薬すればいいそうです。
437優しい名無しさん:2010/01/14(木) 06:30:21 ID:21959qxV
432です。1週間前からコントロール不能状態に陥ったため、直前にデパス0.5
(ジェネリック)3錠を一気飲みしたところ、通常の状態になり、話下手ながら、
あまりあがりませんでした。1〜2錠ではダメみたいです。
もう頑張るのはやめました。疲れました。この方法しかありません。
副作用が心配ですが、普段は必要ないので場面直前に飲むようにします。
433さん、ありがとう!
438優しい名無しさん:2010/01/15(金) 01:50:20 ID:neXav1MS
>>436  詳しく回答ありがとうございます。
私は普段はまったく普通の人なんですが、年1回あるかないかの発表やスピ
ーチですごい不安を感じてます。足が震えるんですが、20人くらいの朝礼(
下半身は机で見えない)や着席したままの30人くらいの発言は少し緊張する
くらいで震えないんです。病院いったほうがいいのかな。
これさえなければ人生最高なのにな…。今までネットでいろいろ調べたけど
一番のこれの対処法は薬で抑えるってことなのかな?
もしくは、開き直り。でも、この境地にいける人ってなかなかいませんよね。
439優しい名無しさん:2010/01/15(金) 02:07:26 ID:ktjTokwb
査定、特に昇進に少し響くかもね
どのみちそんな大役やっていけないから願ったり叶ったりだけども。
大学の時だけ、医務室の医者から貰ってたけど、その情報もいってるんだろな
でも、あの時は本当に救われたから…。だからこそアガリつつも首の皮一枚で繋がって
こうやって働かさせてもらえてる自分がいるんだ。
逆に、薬歴ある割には頑張ってるなと評価されるようになりたいな
自分の出来る範囲から、少しずつでもね。
440優しい名無しさん:2010/01/15(金) 06:28:22 ID:bpRVHoqp
私もあがり症で困っています。
そこで相談ですが、インデラル・テノーミン・ミケランでそれぞれ
効き目は、どのように違いがありますか?(個人差はあると思います
が一般的な違いを教えてもらえれば。。)
441優しい名無しさん:2010/01/19(火) 20:37:50 ID:4xNSNKCS
立って会話すると座ってるときより震える
姿勢も関係あるのかなぁ
442優しい名無しさん:2010/01/21(木) 13:50:22 ID:OQAfjdGs
何度か書き込みをさせていただいている者ですが、
話し相手の練習相手を探しています。
若干名集まりましたがまだ人数が欲しいです。
都内の方で興味ある方は下記まで連絡ください。
[email protected])

一応会議室で行うので費用は会議室料の実費くらいです。
話し方教室はお金がかかるので
有志で練習しようと思い声をかけさせていただいています。
自分で薬などで何とか治りそうな方とかは別として、
練習がメインになります。
443優しい名無しさん:2010/01/21(木) 22:17:47 ID:43TvKi3u
今日大学の大切な授業でプレゼンだった
カンペ用意してたのに頭まっしろ
箇条書きのカンペだったけど発表中に語尾を考えるのに数秒かかってさらにあせり
明日病院いこうかなとかおもいましたけど神戸住んでて明日雪の金沢行って
心晴らしてきます。もういやだ。今ですら言いたい事の1パーセントしか言葉にできないお酒に頼るしかない
すみません
444優しい名無しさん:2010/01/21(木) 22:59:07 ID:R6QTYcCT
お疲れ様でした。勇気出して発表したんですから、えらいと思います。
落ち込まないでくださいね。

部長とか課長とかくるプレゼンがあるんですが、震えるので、パワポを使い
マウスを操作するので座って発表していいと思いますか?
やっぱ、立ってしなきゃだめでしょうか?
445優しい名無しさん:2010/01/22(金) 03:15:50 ID:WcAMrpwd
>>443
自分も同じような感じです・・・
おまけにそんな自分の姿を見て、相手はどう思っているんだろうと頭の隅で考えてしまって、さらに焦る始末
質問に対する回答でも考えがまとまってないのに、喋り始めると自分でも何を言ってるのか分からないくらいになります・・・orz

あと自分金沢在住なんですが、残念ながら市街地の雪は昨日の大雨でほとんど溶けてしまいました・・・
スキーに出かけられるなら大丈夫だと思いますが
446優しい名無しさん:2010/01/23(土) 01:18:04 ID:7z8i5osR
>>444
本当に元気がでました。ありがとうございます。
座って発表したらなぜか気が楽ですよね。

>>445
わかります…余計なことが頭をよぎってさらに焦る
金沢行きました。兼六園などは所々雪が残っていました。
旅先でお世話になった方々とはあまり緊張せずに話せます。一期一会の関係だからでしょうか。
あと今まで訪れた街の中で、お世辞抜きで一番素敵なところでしたよ^^
447優しい名無しさん:2010/01/25(月) 00:56:22 ID:nATEuMKM
>>445
僕も金沢です
あがり症の人集めて練習できたらいいんだけど…
448優しい名無しさん:2010/01/25(月) 13:05:32 ID:CDK9xnay
車の普通二種の技能試験で緊張してうまく運転できないっつーのはスレ違いですか?
普段は全然運転出来るのにいざ飛び込むとガチガチで
車寄せれんは転回の時にぶつけそうになるはサイド引っ張ったまま発進しようとするはスピードおかしいは
ありえん失敗が多くて困る。でもこの緊張は何処に相談すればとたどり着いたのがここだったんだが……。
プレゼンの緊張の事しか聞いたらだめですか?
449優しい名無しさん:2010/01/25(月) 14:16:54 ID:zbmT+3g9
プレッシャーを感じるって意味ではまったく同じでは?
450優しい名無しさん:2010/02/01(月) 12:01:29 ID:BHvLWnJ3
社会人七年目です。
十秒程度の挨拶ですらあがりまくってしまいます。
話す内容を事前に考えていてもぶっとんじゃいます。顔はひきつるし、話す内容は途中がぬけるのでちんぷんかんぷんです。

ドキドキをおさえられれば問題ないと思うので、薬飲もうかとも思ったのですが、薬に体が慣れてしまったときのことを考えて止めました。
それで今度あがり症を治すための講座を受けることにしました。
内容をみると、講座中に何回も人前でスピーチさせられるみたいです。
考えるだけで嫌な気持ちになるし、なにも自ら自爆しに行かなくてとも思うのですが、あがってしまう自分に辟易しているので、突撃してきます。

覚悟決めるために書き込ませていただきました。誰よりも人前で話すの得意になってやる

余裕があればレポしますね。
451優しい名無しさん:2010/02/01(月) 19:12:09 ID:5gRcN01u
>450
応援してます!
私は薬常用人です。
デパス+インデラルを長期愛用してますが、
確かに効果は徐々に薄れてきてますね。
それと何となく目がしょぼついたり体にも
あまり良くない感じがします。
(すべて個人差はあると思いますが)
 スピーチ教室も通い続けないとすぐに元に戻ってしまう
とはいうものの、話し方のレベルがアップしますものね。
(薬はあがりが和らぐだけでスピーチのレベルは変わらないですからね。)
私も機会があればぜひやってみたいです。
レポ、楽しみにしてます!
452優しい名無しさん:2010/02/01(月) 20:27:05 ID:XSv9vIfA
>>450
応援はしますよ
でも、俺は心療内科に行って、デプロメール(即効性なし)で完治するよ
完治もしくは改善するまでは会議や朝礼の前にメイラックスを処方してもらった
メイラックスは即効性なので完治するまではメイラックスで凌いで
デプロメールで完治または改善すると掛かりつけの医師は言っていたよ
人それぞれだから。でも、心療内科もお勧めだよ!!
俺は行ってよかったよ。
453優しい名無しさん:2010/02/02(火) 21:26:54 ID:mS9ugSjk
あがり症・赤面症を自宅で克服し、
人前で堂々と話ができる15の実践テクニック大公開

http://2ch.zz.tc/agari
(価格:3,700円)

あなたにあがり症克服の動画ファイルを差し上げます。
21日間後には、人前で堂々と話ができるテクニックを身につけることができます。
もし、緊張が克服できない場合は、
申し込み金額から振込手数料を差し引いた金額を私が負担します。
454優しい名無しさん:2010/02/02(火) 21:34:21 ID:iPdrtRF4
>>453
僕もやってみたよ。小心者だったので、心療内科にすら行けなかった。
本もいろいろ読んでみたが、本2冊分読むよりも、>>453の方が効果あったよ。
455優しい名無しさん:2010/02/04(木) 23:33:51 ID:uleFeqpU
インデラルを飲むと、清々しい気分にもなって妙に饒舌になるなぁ・・・
極力これに依存するのは避けたいところだけど、やっぱり頼ってしまう
456優しい名無しさん:2010/02/06(土) 11:06:40 ID:F1DUq5po
関西でスピーチ(プレゼン)の練習をしたい人おらん?

あがり症というか、頭の中で考えを組み立てられないような人同士で
やりたいんだが

どうせ、人は集まらないだろうし、サシも応相談
457456:2010/02/06(土) 11:07:46 ID:F1DUq5po
>>442も開催したという報告がないしな・・・・
458優しい名無しさん:2010/02/10(水) 00:14:12 ID:T5ahuEWw
インでらるってアッパーなの?
459優しい名無しさん:2010/02/10(水) 22:24:56 ID:kca5oZhQ
前回はインデラルとソラナックス1つずつで演奏したら
震えはないがテンポが速くなったので、今度はインデラルを2に増やした
かなりいけたと思う これが適量らしい
460優しい名無しさん:2010/02/10(水) 23:06:20 ID:fKZz9O1Y
>>453私も2ヶ月ぐらいやって効果有り。何かと損するあがり症は治した方が人生何かと得します。対人恐怖症で自殺する人も減るかもしれません。
461優しい名無しさん:2010/02/10(水) 23:20:15 ID:s2bAbRXn
怪しげな宣伝しに来るなカス
462優しい名無しさん:2010/02/13(土) 22:44:18 ID:xFbZ0UkI
自分は契約社員の分際だが、20人以上の全く知らない社員相手に講師をやることになった。
そもそもその位の人数の前だと自己紹介で名前名乗るだけで緊張するのに・・・
手持ちのソラナックス飲むか悩んでいる。
緊張感は和らいでも眠気のあまり頭の回転が悪くなりそうで心配なんだ。
463優しい名無しさん:2010/02/14(日) 18:15:25 ID:+K8Eexqr
講師かぁ
上の立場にいる人はつらいね
464優しい名無しさん:2010/02/15(月) 00:52:50 ID:m27XZbOd
シャイな自分を乗り越えるための9つのアドバイス
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100214_overcome_shyness/
465優しい名無しさん:2010/02/15(月) 13:23:57 ID:O+vMLefo
何度か書き込みをさせていただいている者ですが、
話し相手の練習相手を探しています。
若干名集まりましたがまだ人数が欲しいです。
都内の方で興味ある方は下記まで連絡ください。
[email protected])

一応会議室で行うので費用は会議室料の実費くらいです。
話し方教室はお金がかかるので
有志で練習しようと思い声をかけさせていただいています。
自分で薬などで何とか治りそうな方とかは別として、
練習がメインになります。
466優しい名無しさん:2010/02/15(月) 13:54:33 ID:EOulrhFq
>>465
せめて何県かとかいつくらいかとか位書きなされ。
467優しい名無しさん:2010/02/16(火) 21:13:55 ID:HbXK3CKq
心療内科いって来ました。
緊張する場面の直前にのむワイパックスを処方して貰いました。
抗うつ剤も処方されそうになったんだけど、何ヶ月も毎日飲まなきゃいけないって事で、
躊躇して処方して貰うのやめちゃいました。
抗うつ剤って社会性不安に効果あるんですか?
ワイパックスだけで効果なかったら次は処方して貰った方がいいのかな•••。
468優しい名無しさん:2010/02/16(火) 23:08:33 ID:yHbbtlA2
>>467
抗鬱剤は副作用もあるので飲む際には医師に副作用も確認してからにした方がいいと思います。
469467:2010/02/17(水) 21:04:57 ID:6v+3beoc
試しにミーティング前にワイパックス飲んでみたけどいい感じだ。
でも一人で発表とかには耐えられないかも・・・。
抗うつ剤の効果や副作用は次病院いったときに聞いてみます。
470優しい名無しさん:2010/02/17(水) 23:28:19 ID:XWjXE5HL
>>469
あがり症で抗鬱剤に手を出すにはかなりリスキーだと思います。医師にちゃんと確認してからにして下さい
471467:2010/02/18(木) 07:50:55 ID:7NzOG+Dr
そうなんですか•••。
緊張する時の様子を医者に話したら、社会不安障害と言われたました。
抗うつ剤のんでも治る人治らない人がいるそうで、そこまですべきか迷っています。
472優しい名無しさん:2010/02/20(土) 15:17:48 ID:EB1MsDOV
来週全社的な新規事業立ち上げのプレゼンを行う事になっているんですが
もう不安でいっぱいになってしまいまして…

このスレを見て、通っている心療内科の先生に
インデラルとレキソタンをリクエストしたけど
その組み合わせは邪道だ!と言われてレキソタン2mgしかもらえなかった

デパスとソラのストックはあるけど、+レキソでいくしかないな

あーー憂鬱


473優しい名無しさん:2010/02/21(日) 00:02:44 ID:mMPKGAIA
バイト中に緊張からか顔が火照るんだけどこれは何だろう。
しかも2時間くらいずっと…
4742月26日東京都で:2010/02/21(日) 07:29:01 ID:gn0tVi2i
話し相手の練習相手を探しています。
若干名集まりましたがまだ人数が欲しいです。
都内の方で興味ある方は下記まで連絡ください。
[email protected])
ちなみに26日にお返事いただいた方と都内で会う予定です。

一応会議室で行うので費用は会議室料の実費くらいです。
話し方教室はお金がかかるので
有志で練習しようと思い声をかけさせていただいています。
自分で薬などで何とか治りそうな方とかは別として、
練習がメインになります。
475優しい名無しさん:2010/02/21(日) 18:19:26 ID:47MJklrQ
今日、マツキヨ行ったらストレスと緊張を緩和する錠剤売っていた。
買おうと思ったけど、ネットで下調べしてからにしようと思った
けど名前もメーカーも忘れてしまったわ
476優しい名無しさん:2010/02/21(日) 18:23:25 ID:47MJklrQ
今思い出したけど、エーザイの「メンテック」だったわ
http://www.eisai.co.jp/products/mentec-t.html

これどうなんだ?
477優しい名無しさん:2010/02/23(火) 01:58:23 ID:LWTcOUaz
>>476
所詮、薬局とかで簡単に手に入る大衆薬だからなぁ・・・。
救心とかと同じじゃないかな?
ちゃんと医者に処方してもらった薬にはとてもかなわないだろうね。
ま、栄養ドリンクと同じで「飲んだ」と言う自己暗示みたいな感じにしかならない
だろうね。

478優しい名無しさん:2010/02/24(水) 22:46:22 ID:Ogun65Lq
朝礼の際の声震え・緊張がどうにもならず心療内科行ってみました。
このスレ見て、インデラルをもらえると予想してたら
デプロメールとレキソタンを処方されました。

インデラルみたく飲んだその時のみの効用じゃなく
1年程度服用することで完治することが可能だとか。

ただ、いま服用4日目ですが昼間明らかに眠い。。。
どなたかこの2つ併用されてる方いますか?
479優しい名無しさん:2010/02/25(木) 00:52:51 ID:6HMqhH2N
薬飲むのはなんか気分的に嫌だなあ
漢方とかどうなんだろうか
試した人います?
4801:2010/02/25(木) 04:14:16 ID:NL9iRWyo
ソラナックスは軽い抗鬱剤としても作用するのでそちらを試してみては?
自分は最近スピーチの途中で喋れなくなり、大半を端折って早口で
どもりながら結論だけ言って逃げました。
周りの嘲笑の声が聞こえてくるような気がして悔しくて辛くて最悪でした。
以前にソラナックスで20分の発表を乗り切った成功体験があったのに
今回は僅か1分しかもたないとは、もう絶望的です。。。
481優しい名無しさん:2010/02/26(金) 11:11:35 ID:8RJx2gr/
>>478
私もデプロメールを一年ほどの服用で改善するといわれて飲んでます。
改善しなければしょうがないですけど、すれば儲けものですからね。
後はその場しのぎの為にメイラックスを頂いてます。
482優しい名無しさん:2010/02/26(金) 19:41:47 ID:mIbZ2kTj
しばらく薬断ってたんだが先日、人前で発表するときに声が上ずり、顔面蒼白、呼吸が苦しくなり手先がしびれるほどだった。
未だにそのときの事がトラウマで何も集中できない。
今日、薬もらってきたので処方通り毎日服用してみることにする。
来週は面接もあるし不安だ。
4831:2010/02/26(金) 19:53:30 ID:3JEaMGxJ
手足がしびれて膝が震えますね。トラウマは重大です。。。
就職の機会を逃し、やりたいことができず、トラウマに怯え、
ストレスを感じ、通院し、障害で数千万単位の損失が発生しています。
4841:2010/02/26(金) 20:06:08 ID:3JEaMGxJ
どっちでも意味は通りますが「障害で」→「生涯で」です。すみません。
485478:2010/03/01(月) 12:52:45 ID:CIu508l0
>>481
服用している感じ、どうですか?
眠気とか特に481さんは感じずいられてますか?

最近別な心療内科に行った際、このデプロメールは
統合失調症向けの薬であるといわれました。

私はあがり症のことしか相談していない上で処方された薬なので
そのためだけの効能の薬かと思っていたのですが、そのような効能もあると、
知り若干ショックを感じています。

あがり症と統合失調症に対する治療薬ってそんな紙一重のものなのでしょうか?
486481:2010/03/01(月) 16:28:45 ID:J/nt9Yga
>>485
最初の2週間は眠かったのですが、それ以降はだんだん慣れてきました

「あがり症や不安症になる人は、不安や興奮の原因となるノルアドレナリンが脳内で過剰に分泌され、
それを抑える働きをするセロトニンの量が逆に少ない」
デプロメール(SSRI)についてはこちらを参照した方が良いかもです
ttp://exneet.blog58.fc2.com/blog-entry-248.html

紙一重みたいですねw
487優しい名無しさん:2010/03/04(木) 03:27:17 ID:ToA22jxh
成功体験をもって自身つけろ
488優しい名無しさん:2010/03/04(木) 19:50:03 ID:dIvreFu3
>>487
あがり症だと成功体験を得られない
して解決策は?気合い?
489優しい名無しさん:2010/03/05(金) 08:28:19 ID:HUt8ld39
いきなり300人の前でスピーチなんて成功しない。
日々の小さな積み重ねだろ。

一対一であがらず話せれば、基本的には何人でもあがらない。

一対一であがらずに話せた事は十分な成功体験だ。

仮に次の日は二人、また次の日は三人と増えていったとしたら一年後には300人だ。

分かりにくい例えかもしれんが要は日々の積み重ね。

俺は小学生の時の酷い体験のせいで以降15年ずっとトラウマだったが、今は人並み位にはなってきた気がする。

いまだにドキドキするし、足は震えるが声は震えなくなった。
490優しい名無しさん:2010/03/05(金) 19:49:08 ID:u4ikQHZW
無駄に改行されたら読む気になれない
491優しい名無しさん:2010/03/09(火) 03:42:01 ID:tp7wnkag
病院行って薬もらいたいんだが、医者にこんなことで来るなとか
思われそうで怖い
492優しい名無しさん:2010/03/10(水) 00:40:25 ID:x/QHoomP
>>491

それは絶対ない。向こうも言葉悪いけど商売。患者観て治療しないとメシは食えない訳。
しかもそんな患者何千人と見てきてる。完全に被害妄想で終わるよ。

俺も2年前そんな気持ち少しあったがケガとか風邪で治療しに行くのと全く対応同じだった。
493優しい名無しさん:2010/03/13(土) 19:58:45 ID:SAf3c9A5
みんなは自分が見られる時だけ症状が出る?
私、ここ数年は全然自分に注目が来ない時でもなる。
誰かと映画とかテレビとか見始めると顔が震えたりする・・・・。
お笑いとか見てて面白くても、引きつっちゃって笑えない。
一度なると1時間とかずっと続くし地獄。
家族相手でもなるから、もう嫌だ。
「これを見てる時の自分の表情がどう見えてるか」って
エア視線を意識しちゃってるんだろうか・・。
494優しい名無しさん:2010/03/18(木) 15:41:12 ID:R/0mie2I
>>493
俺と全く一緒だ。
一人のときもTV見ながら笑っても
気にしちゃって、引きつって上手く笑えない。
気にしないときは大丈夫なんだけど・・・
今日も大勢の前で、愛想笑いして引きつっちゃったよ。
もうだめかもわからんね。
495優しい名無しさん:2010/03/22(月) 07:31:57 ID:YgbBvYjv
↓人前で話せなくても有名ブラック企業のカリスマ社長にはなれる 

ローム、創業社長の佐藤氏が名誉会長に 若返りで海外開拓
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100320ATDD190BB19032010.html

ロームは19日、創業者の佐藤研一郎社長(79)が4月1日付で名誉会長に就任し、社長に沢村諭専務(60)が昇格
すると発表した。佐藤氏は1958年の創業以来、強力なカリスマ性で同社を有数の半導体メーカーに成長させたが、
アジアを中心とするグローバル化や環境関連製品へのシフトに対応するため世代交代を決断、取締役も外れる。

「佐藤(社長)からの手紙を読み上げます」。大阪市で記者会見した沢村専務の隣に創業者の姿はなかった。「人前で
話すことが苦手」(沢村氏)だという佐藤社長はこの10年間、ほとんど公の場に出ていない。社長交代の節目でもその
スタイルを貫いた。
496優しい名無しさん:2010/03/22(月) 13:13:41 ID:+wRSgBeX
震えるからだろうか。
社内の朝礼とかはどうしてたんだろう。
497優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:05:16 ID:qDhQsPoP
来週入社で
商品の企画のプレゼン…

死にたい
498優しい名無しさん:2010/03/28(日) 00:22:13 ID:RPKhGG+o
あんなの機械音声にしゃべらせばいいのにな
499優しい名無しさん:2010/03/29(月) 22:56:53 ID:xCjsu7Xk
いくら発声を工夫しても、精神的に緊張してうわずっちゃうと、だめだね
500優しい名無しさん:2010/03/29(月) 23:07:37 ID:xCjsu7Xk
途中までは台本どうりで程よく落ち着いてたけど
終わりかけでアドリブしなきゃなんなくなって
あしガクガク、喉の筋肉キュ〜。
途中までの、程よく落ち着いて多少は響く声はどこへやら
技術のひとつの壁を感じたよ。
多少は動じてもいいけど、それも乗り越える自分が欲しい
501優しい名無しさん:2010/03/31(水) 22:18:04 ID:AUBQ6D3V
自信を持ちやすい自分に自信を持つのは簡単だよなあ
勉強ができる、仕事ができる、何かで名誉な賞をもらってる、外見が良い、等
自信を持ちやすい要素に乏しい人が自信持とうっていうのは、これはかなり難しい事だし中々できるもんじゃないんじゃないかなあ。
逆にそれが出来たらすごい事。すごいこと、出来るようになりたいよ。
502優しい名無しさん:2010/03/31(水) 22:20:00 ID:xORW/4qY
つデパス○○○○○○○
503優しい名無しさん:2010/04/01(木) 15:53:20 ID:8hQPeCbI
赤面は日常茶飯事
緊張状態が長いと頭痛が始まって人として機能しなくなってしまう
学生の頃は授業中に当てられただけでド緊張
朗読なんてさせられた日にゃぁ声が震えて息の仕方を忘れたりして
社会人の今プレゼンなんか無い会社で良かったと心底思う
緊張するシーンはあるけどね
はー緊張しない人とまでは言わないから
緊張していてもそれを周囲に感じさせない人になりたい
504優しい名無しさん:2010/04/02(金) 06:14:09 ID:CLjgE77V
>>492
規制喰らって遅レス申し訳ない
何とか行けたよ、ありがとう。薬もらってきた
505優しい名無しさん:2010/04/04(日) 22:18:30 ID:6/pjZYha
あがり症を治すスレッドってスレタイなのに治す方法が全然書いてないな。
やっぱ治らないんじゃないの、この病気
506優しい名無しさん:2010/04/04(日) 22:54:04 ID:89GEXgYM
>>505
薬の情報ならある
507優しい名無しさん:2010/04/05(月) 14:56:19 ID:mWeKluH9
>>505
たった一晩で人が変わったかのように劇的に治るかというとわからんけど、
少しずつでも良い方向に向かって行けるようになる事について
みんなで現状報告したり原因を考えてみたり、意見交換していく感じかねえ
508優しい名無しさん:2010/04/05(月) 15:09:18 ID:+GpmoZus
・・・と言いつつ、何年も状態は変わらんけどな
509優しい名無しさん:2010/04/09(金) 00:11:22 ID:oyo0htoz
喉の診察した人っていますか?
声がかすれやすくて声のかすれ気にしてあがってるのかなーと思い始めて
診てもらおうかなと思ってるんですが
510優しい名無しさん:2010/04/09(金) 02:08:12 ID:UQzLyHfr
緊張からくる手の震えに
特に効く薬ってなんですか?

インデラルくらい?
511:2010/04/09(金) 15:03:31 ID:UIMbFlku
この症状に悩むお前らに報告するかな。
どうやら鍵を見つけた。
512優しい名無しさん:2010/04/09(金) 20:40:41 ID:UQzLyHfr
ほぅ
聞かせてもらおうジャマイカ
513:2010/04/10(土) 09:02:33 ID:VoT0Xwak
鍵はおそらく呼吸にある。 「呼吸」だ。
あがり症の奴は まず間違いなく 緊張すると自分の意思に反して
横隔膜がせり上がってしまう。
しょうがない。闘争と逃走の神経にスイッチが入っちまうんだから。
このスイッチって奴が交感神経って奴だ。
これにスイッチが入っちまうと どうにも制御できない。
自分の身体でさえ自分でコントロールできないわけだ。
このスイッチが入った時の本来の行動は 「あ? オメーやんのかよ コラ〜〜! ぶっ殺すぞ! オラぁぁあああ〜〜!!」って
感じで 大声張り上げて全身で喧嘩の体勢に入るか 逆に一目散に脱兎の如く逃げるかの
どちらかなわけよ。 人間も元々動物だから、身の危険を感じると この交感神経にスイッチが入っちまうわけ
これは 動物見りゃわかる。飢えたライオンやチーターに狙われたガゼルなんかは
敵を見た途端 瞬間的に交感神経にスイッチが入る。 入った瞬間に身体中の血管が一瞬で収縮し
心臓の鼓動が速くなって いつでも 逃げられる体勢になるわけだ。
このスイッチの鈍い動物は生き残ることができない。

今回はここまで。 希望があれば続き書くぞ(^。^)y-~ (長文になっちまうからなw)
514優しい名無しさん:2010/04/10(土) 10:22:11 ID:1YaQZzDK
>>513
513の内容は理解している。
続編を期待。
515優しい名無しさん:2010/04/10(土) 11:30:24 ID:4dHjdNBy
私も読みたいです。宜しくお願いします。
516優しい名無しさん:2010/04/10(土) 11:45:23 ID:zatUC1ei
続きキボンヌ
517:2010/04/10(土) 12:02:19 ID:VoT0Xwak
みんな 薬は飲んでいるのか? 俺はインデラルだけは飲んだことがない。
おそらく インデラルって薬だけは効くんだろうな。 強制的に心拍数下げて 血管拡張させるんだからよ。
実を言うと 俺もこのやっかいな症状にかかっちまった人間さ。
ある一回の失敗体験を元にな。それまでは人前で話すのは嫌ではなかった。
いや むしろ好きだった。なんせ自分のことをアピールできるからな。
それが たった一回の失敗経験を元に トラウマになっちまったのさ。
一度トラウマになっちまうと それを異常に意識してしまい 過剰に避けるようになる。
そのうち なんてことない日常の会話でも この症状が出そうになる時が訪れた。
仕事中に 隣の奴に 伝票の数字を読み上げる時でさえ 胸がつかえて 声が震えそうになる。
ヤバい いったい俺はどうなっちまったんだと

今回はここまで(全部書くと長文になっちまうからな) 希望があれば続きを書くよ(^。^)y-~
518優しい名無しさん:2010/04/10(土) 12:15:59 ID:zatUC1ei
ワッフル ワッフル
519優しい名無しさん:2010/04/10(土) 16:58:23 ID:4dHjdNBy
インデラルもアルマールも効かなかったよ まだ安定剤の方がまし 極力飲まないようにはしてる
520優しい名無しさん:2010/04/10(土) 16:59:57 ID:4dHjdNBy
なかなか勿体ぶるね(笑)また書いてね!
521:2010/04/10(土) 20:20:27 ID:VoT0Xwak
そうか。 俺は心療内科でルボックスってやつをもらった。SSRI系の薬だ。
1年半近く服用したわ。
SSRI系の薬は 脳の中のセロトニンっていう物質を脳みその細胞が吸収し過ぎないようにする薬らしいな

どうも そのセロトニンっていう物質が少なくなると 交感神経にスイッチが入りやすいらしい。
勿論 体内でセロトニンは作られているんだが せっかく作ったセロトニンも
別の細胞が吸収してしまう。 吸収し過ぎるとセロトニンの量が減ってしまい
交感神経が働いてしまう。 つまり 年がら年中 身体が緊張状態に置かれるわけだ。

まあ 上記の理屈らしいが その大切なセロトニンを吸収し過ぎないようにと 薬を貰ったわけだ。
結論から言うと 俺にとっては ほとんど気休めだった。
専門医にかかってるんだ。そして その先生から貰った薬を飲んでいるんだから大丈夫だろうと。
唯一 その部分の暗示効果(ブラシーボ現象?)で 効いているような気がしただけ。
一年半 飲み続けて 毎月心療内科に通い お決まりの1〜2分の会話をして 薬貰って帰る生活を繰り返したが
どうも これは効いてないんではないかと思い別の道を探るようになったわけだ。
522:2010/04/10(土) 20:50:50 ID:VoT0Xwak
ここで話を戻すが、
現代では 心療内科や精神科と いろいろな専門医や研究者がいるが
この症状を治す方法ってのは 実はまだ誰もわかってはいないんではないかということだ。
例えば 今なら足を怪我してバイ菌が入って化膿したら 抗生物質を飲んで治すという方法が
現代では確立されている。軽度なら ほぼ100%治る。
これが 400年前ならこうはいかない。 戦で脚に負傷した場合 運よく生きて逃げ帰ってきても
負傷箇所から細菌が入って化膿し 苦しみながらじわじわと死ぬ確率が高かった。
現代では 抗生物質で治すことができるが 当時はそんな医療も確立されておらず
馬糞や味噌を塗りつけたり 小便を引っ掛けたりといった出鱈目な民間療法が横行していたわけだ。
ちょっと話がとんだが 俺が言おうとしていることは SSRIも含めて 現代の医学では まだこの症状を
治す方法は確立されていないのではないかということだ。
たまたま 脳内のセロトニンの量が うつ病や神経症 各種不安障害に関係しているという データが得られているだけで
その部分のメカニズムの解明だけでは 治療の確立には至らないのではないかと率直に思った次第なわけだ。
つまり 現代のこの症状に対する治療方法は 400年前の馬糞療法と大して変わらないかもしれないという疑問が俺にはわいた。
だってそうだろう。 治し方が確立されていれば ここに書き込んでるお前らのように
社会の辛酸を舐めて 日々苦しい社会生活を送る奴等がこんなにいるわけないんだから。
これは ある種 癌に匹敵するくらいの難病だろ。

今回はここまで(長文になっちまうからな)。(^。^)y-~
523優しい名無しさん:2010/04/10(土) 21:08:15 ID:RbAbpYu0
>>522
400年前どころか、日露戦争でもダメだろうな

少々の傷でもボコボコ死んでたはず
524優しい名無しさん:2010/04/10(土) 22:27:33 ID:4dHjdNBy
まぁね…治るなんて思ってない。
セロトニンを増やすようにしよう、腹式呼吸も継続するよ。
525優しい名無しさん:2010/04/10(土) 23:35:46 ID:ohX16NZC
皆元は気が弱いというのもあるだろう。
色んな成功体験を増やすしかないな。
なるだけ意識せずに。
力むと逆効果になる。イップスの様に。
トレーニングや色んな方法を取る時は、症状改善を意識しないのが良い。
何か他の目的でやってると思おう。
成功は直接的でない方が良い。
526優しい名無しさん:2010/04/10(土) 23:52:44 ID:RbAbpYu0
気が弱いかどうかは別問題と思われる

俺は気が弱いけどな
527:2010/04/10(土) 23:53:08 ID:VoT0Xwak
ここで話を戻そう。 この症状は はたして病気なのだろうか?
例えばだ。 人前で話すのは大の得意 人に辛辣な突っ込みを入れるのにも躊躇しない
人前であがることのない人間。 例えばお笑い芸人という仕事をしている人達がいる。
こういった人達の中でも 別のトラウマを持っている人がいたりする。
極端な高所恐怖症。人前では全く自信満々なのに 高い所は本当にダメ 高所に対して極度のトラウマを持っていたりする人もいる。

また 人前に出るのが仕事の芸能人でさえ 大舞台では緊張する人は多い。
以前 テレビでのことだが 大晦日紅白歌合戦に出ていた和田アキ子が 楽屋裏で緊張のあまり
手の震えが治まらない映像を見たことがある。緊張をほぐすために しきりにタバコを吸って 気を紛らわしていた。
これだけの大物芸能人でさえ あがるんですよ。
実は 大なり小なり 人間はあがりやすいものなんだと思う。
ワールドカップの決勝トーナメントのPK戦では 足がすくんで マトモに蹴れないという話を聞いたことがある。
あがりというのは病気ではなく ある種の身体の防衛症状なのではないだろうか

今回はここまで(^。^)y-~
528:2010/04/11(日) 00:12:04 ID:gF4JyVkt
話がまた飛んでしまったようだ。
先ほど上げた 精神科医や心療内科医 またそれらの分野の研究者。
俺はそれらの人達を揶揄するつもりは全くない。
この分野の研究が まだ世界的に未熟な段階なだけだし
医者や研究者の先生たちも 日々一生懸命やっているわけだよ。
セロトニンが関係していると分かれば 治療の流行りはセロトニン中心となる。
問題は 俺達からすれば何十年も何百年も この症状を治す方法が確立されるのを待ってはいられないってこと。
今 この段階で この症状を治す方法を知りたい。
だいたい このスレに書き込んでいる人 ROMっている人のほとんどがそうなんじゃないか?


今回はここまで (^。^)y-~
529優しい名無しさん:2010/04/11(日) 00:16:45 ID:bpvNABW4
ファミコンもひと段落したし
そろそろ寝よっか(^。^)y-~
530:2010/04/11(日) 00:34:11 ID:gF4JyVkt
で 俺は最近 それらしき方法に出会った。

とりあえず 最近 ある会合の進行を40人の前でやる羽目になったんだが、、、
会合(総会)の時間は1時間半、そのうち 俺の喋った時間は30分。
実は その会合の数時間前は 自宅で恐怖のあまり ぶるぶる震えていた。
むしろ 震えるだけ震えておこうと徹底的に震えてみた。
それで スピーチが始まった場面をイメージし カンペを30分かけて一通り喋ってみた。
やはり 震えは若干出ているようだ。 勿論 俺はこの1週間 カンペを練り直し
自宅で当日のイメージを描きながら 予行演習は繰り返したのはいうまでもない。
その会合を逃げることは絶対にできない。 なぜなら俺はその会の会長だから。
なぜ そんな役を引き受けたかというと、、
一年前に 誰もなり手がいないこの会長役に 一か八か 自分のこの症状を変えるために自ら立候補したからだ。
もう 緊張しようが 上がろうが 醜態晒そうが そこを逃げることは不可能な状態だ。
ぶっちゃけ 今でも心療内科には通っているが 貰った薬は半年近く飲んでいない。
でも 当日はさすがに ブランデーの原液を2時間前に キャップ3杯煽った。
それで 前述のある方法を1時間かけてゆっくり行った。

    続く(^。^)y-~
531:2010/04/11(日) 01:00:30 ID:gF4JyVkt
会合は始まった。
予想通り 40人の視線はいっぺんにこちらに集まっている。イメージはしていたが、実際にその場にくるといや逃げ出したい程の物凄いプレッシャーだ
勿論 俺は精神は決壊寸前。
今までも 挨拶や短いスピーチ(30秒程度)なら なんとか誤魔化せた事が多かったが
今回は会合の最初から最後まで。 実質的に俺が喋る時間は30分。
カンペも7枚に及ぶ。勢いだけでいけるものではない。ここ 20年間で最長 いや人生においても最長のスピーチかもしれない。

「それでは始めま〜〜す!」まず 俺の第一声。
「ま〜〜す!」の〜〜の部分で 若干のビブラート状態
ヤバい。(;´д`)
進行補佐が 開会の挨拶。挨拶の最後に 「それでは 会長から皆さまへの挨拶に移らして頂きたいと思います。それでは 会長どうぞ!」

俺 北━━━━━━━━━(>_<)━━━━━━━━━!!!


    要望があれば続けてみるつもりですが。 どうでしょ? (^。^)y-~
532優しい名無しさん:2010/04/11(日) 01:06:16 ID:aDg5LFlR
続きお願いします。
533:2010/04/11(日) 01:13:30 ID:gF4JyVkt
すみません。 今日はもう寝るので 要望があれば明日以降また 書き込みます。(__)
それでは また (^。^)y-~
534優しい名無しさん:2010/04/11(日) 01:15:00 ID:syR4Xy6/
ここのメンバーでオフ会やりたいんだが、なんとかならんのか?@関西
535優しい名無しさん:2010/04/11(日) 01:31:20 ID:5yq5NDwL
うん。また聞きたいよ。
逃げずに敢えて立ち向かった先に何かを感じ取ったようだね。
私も頑張ろう。次の職場では逃げたくないから。
536優しい名無しさん:2010/04/11(日) 12:13:40 ID:8Ni94V28
>>274やの>>387の年齢や責任と共にてのはよくわかる
元は陽気で単純が好きという人も多いみたいだ
やはり〜しなければならないという自動思考が噛んでるな
これをどう消化するかだな
537優しい名無しさん:2010/04/11(日) 12:15:50 ID:8Ni94V28
SADの非全般型という事は
自分の一部を否定してしまってるて事だな
538優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:22:17 ID:6yEjfO3y
国語の朗読のように、決まった文章、コメントを話すというのなら構わないが、
皆の前で、「自分の考えを話す」というのが苦手。
声震えるし、声も小さくなる、頭真っ白になる。
薬の力を借りないでやるだけやってみる。
539優しい名無しさん:2010/04/11(日) 21:03:47 ID:+Zb4HtTD
ニコチンは受動喫煙も含めて完全に避けるべき
まず禁煙だろ
540優しい名無しさん:2010/04/11(日) 21:43:21 ID:fTe+/mxw
来月、会社で表彰されることになった。
喜ぶべき事なんだろうけど、今から鬱だ。
541優しい名無しさん:2010/04/13(火) 02:51:22 ID:tjxWTnzW
一言お願いしますなんて言われたら最悪だな
飲み会での挨拶すら緊張するわ
542優しい名無しさん:2010/04/13(火) 03:07:17 ID:URV0fxL7
>>541
では、乾杯の音頭をお願いします
543優しい名無しさん:2010/04/13(火) 14:29:06 ID:Ir4wkd7/
ながねん上がり症で悩んでいるものです。それを克服するため
5分スピーチの練習をしたいと思い書き込みをさせていただきました。
練習で克服していただける同士を募っています。
以下の点に当てはまる方是非ご連絡ください。
場所は東京です。

仕事の忙しさを理由に途中退会しない方。
(はじめからやる気のない方は他の人の迷惑なので、参加しないでください)
手続きなど簡単なことを皆で分担して、責任を持って行える方。
(有志の集まりですので、公平に役割を担ってくださる方。傍観者はお断り)
(みなさん社会人で忙しいと思うので、そういう場合は遠慮なく
 休んでください)
費用は会議室を参加人数で割った実費のみです。

本気で克服したいと思っていますので、薬では治らない方など
お返事ください。[email protected]

544優しい名無しさん:2010/04/13(火) 18:32:56 ID:5Em74kng
>>542
「挨拶短く、幸せ長く。それでは乾杯!」が自分の定型句
545優しい名無しさん:2010/04/13(火) 20:14:13 ID:lV5n8FNN
>>544
直前の人の挨拶が長かったらそれイヤミに聞こえるかもね
546優しい名無しさん:2010/04/14(水) 11:06:35 ID:KcD1kqrT
>>531
続きマダー!? (AA略
547・(>>531):2010/04/15(木) 20:00:29 ID:dVA743oe
>>546 結論から言うと 当日の出来は80点だった。
ちょっと 忙しくて書き込むのがしんどいので(なるべく丁寧に書き込みたいから) 詳細はまた後日に(^^)
ぶっちゃけて言うと 去年から ある脱力する体操(というか呼吸法)をやっております。
あがり症のために作られた体操ではないのですが ほぼ確実に効いている実感があります。
長文になってしまうのでまた 今度(^。^)y-~
548優しい名無しさん:2010/04/15(木) 21:52:25 ID:yrAkWQ4u
まってるからね。絶対書き込みに来ておくれ
549優しい名無しさん:2010/04/16(金) 07:47:03 ID:LwMvyu2L
自分も極度の上がり症なんですが、風邪をひいた事にし、前がほとんど見えない偏光レンズのサングラスをしてスピーチをしています。
550優しい名無しさん:2010/04/16(金) 07:48:07 ID:LwMvyu2L
あ、間違えた
風邪をひいた事にして、顔が隠れるくらい大きなマスクをして
551優しい名無しさん:2010/04/16(金) 10:23:23 ID:+RzBPk0U
顔のひきつりがあるタイプなんだけど、
1人でいてもわりと常に
「意識が顔というお面のちょっと手前」にある感じなんだ。
要するに自分の表情を意識してしまってるんだと思うけど。
たまーーに、本当に何かに熱中してる時は
その感覚が全く無くなる時があって、でも割とすぐ戻ってしまう。
緊張しない人は24時間こうなのかな?
この「一歩手前感」を無くせればなんとかなりそうな気がしてます。

表情が不細工なので、毎日表情筋トレしてるんだけど
鏡ではちゃんと出来ても、人との会話時はやっぱ不細工なんだよね。
自分の筋肉の感覚を覚えて、鏡で再現した時にその不細工さに気付いた。
なんか歪んでるというか。矯正するべく筋トレ続けるのがいいのか、
意識しなくする為にはやめてしまった方がいいのか。
でもやめると顔つきが弛んで老けるし、悩む・・。
552優しい名無しさん:2010/04/18(日) 13:10:49 ID:BKOtfiE5
>俺も同じ症状で悩んでるんだけど
もしかしたら、意識することを忘れるためにも筋トレしない方がよいかもねー
筋トレしてたら絶対に意識するからね
553優しい名無しさん:2010/04/19(月) 08:11:25 ID:Vug2dDh0
あがり症ってホントに人生狂うね
普通にできなきゃダメな場面でできなさ過ぎ
生きていくのがしんどいよ
554優しい名無しさん:2010/04/20(火) 19:58:52 ID:hB4jLaZ2
>>511ここにくる時点で
あがり症は治らない
でおk?
555優しい名無しさん:2010/04/21(水) 00:09:22 ID:jcG1TpUh
自分の場合の個人的な簡易換算表

雨の日
湿気で髪がハネハネ
仕事が滞りがち
勤務時間内
会社敷地内
仕事に関連する話題
自分が自信の無い話題
自分の意見や考えを伝える場面
相手が女性
相手が上司
相手の容姿が特に良い人
相手の学歴や経歴が高い人
相手が苦手な人または憧れる人
相手が好感を持っている人
二人以上に話す
周りがしーんとしている
アドリブを必要とする

あてはまるのが
二個以内…ニコニコ〜
四個以上…ドキドキ・・
六個以上…カチカチ
八個以上…ガチゴチ
十個以上…バックンバックン
12個以上…真っ白くなりかける

会議で自分の仕事の目標・意気込み等を発表…カチコチ
美しい女子社員から仕事について打ち合わせとダメ出しをもらう…バックンバックン
飲み会で仲の良い男同僚と趣味の話…ニコニコ〜
556優しい名無しさん:2010/04/22(木) 01:21:25 ID:cvVwjL7R
どうやったら、緊張が和らぐのかなぁ
どう心がけたら、少しくらい緊張して居ても自分の思った行動がとれるようになるんだろう?
557優しい名無しさん:2010/04/22(木) 16:18:03 ID:Fci0jmRP
何回面接してもガチガチに緊張してしまう自分に頭きて、今日、本命の面接前にふくらはぎに根性焼きしたら…治った!!! 

緊張はしたけど、初めて「緊張を楽しむ」という感覚を掴めた!!!

根性焼きする前はめちゃくちゃドキドキしたけど、ドキドキを乗り越えて煙草を押し付けた瞬間パッと頭が冷えた気がした!!!

面接でも「君はあんまり緊張とかしなさそうだね」って言われたから錯覚じゃないと思う

試しに煙草を近付けてみるだけでもドキドキが緊張に似ている
のがよく分かると思う! 
558優しい名無しさん:2010/04/22(木) 18:36:46 ID:QijItqbD
あっそ
559優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:43:11 ID:MZTw0NWk
根性焼きというか、おきゅうするのはアリかも?
560優しい名無しさん:2010/04/22(木) 22:12:53 ID:zD4Y7rgH
557もひとつの方法かもしれませんね
自分の中の壁を越えるて感じで
そーいえばマラソン完走した後は妙に自信ついたな
周りと比べると駄目だなあ 
損得考えるのも駄目かもしれん
その点でビジネスシーンになるとややこしくなるんだなあ
561優しい名無しさん:2010/04/22(木) 22:59:48 ID:UzkACvF0
ヤケクソ・なげやりになると、むしろ上手くいく不思議。
562優しい名無しさん:2010/04/22(木) 23:00:04 ID:5Qsq45Lz
プレゼンテーション禅
563優しい名無しさん:2010/04/22(木) 23:27:19 ID:cvVwjL7R
>>561
自分は駄目だ〜
最後の最後まで集中力と緊張と不安が持続しちゃう。
ありのままで・・・とか言うけど、ありのままの自分の意味が解らない
564優しい名無しさん:2010/04/25(日) 10:40:23 ID:5eJ3pIhR
・物理的に緊張を和らげる(深呼吸、アロマ、飲食など色々)
・精神面で暗示等で緊張を和らげる(祈る、人と書いて飲む、身なりを良くする、大丈夫と言い聞かせる、など色々)
・精神面で根本的に気持ちに整理をつける(性格や状況や原因等により色々)
・場慣れする。(小さな成功体験の積み重ねで自信つく、経験通して新たな上記方法をみつけるなど)

結局、場数を踏むという事も地道で確実な方法なんだろうね。経験は自信、自信は経験。
ただ、最初の敷居が高いのと、失敗した場合のリスクが高いのは想像に難くりません。

マングースの狩り練習だって、最初は親がついて、
殺したサソリに噛み付かせて、噛み付き方や味を覚える
痛めつけて弱らせたサソリを狩る
元気なサソリを狩る
と段階的に訓練させてるらしい
さらに普段から兄弟でじゃれあって遊んだりする事で身のこなしも良くなっていく。

もし、敷居や失敗のリスクがあまり気にならないまま場数を踏む方法があるなら…?
565優しい名無しさん:2010/04/25(日) 17:28:54 ID:jqvOtJmq
プロポリスを買ったんだが、これはあがり症の薬なのか?
566優しい名無しさん:2010/04/26(月) 00:29:43 ID:Hh/uyJC7
>>551
精神科医とかいろいろかかったけど、
あがり症対処マニュアル:http://go.2ch2.net/u/GzgEYn が
一番ためになったと思う。今では確か5,700円であった。
567優しい名無しさん:2010/04/26(月) 18:25:35 ID:KcXyZrjV
>>565
プロポリスってハチミツとか蜜蝋の貴重な版だっけ
普通の蜂がこれを食うと女王蜂になれるから、何かの効果があるに違いないということだっけ
どういう効果があるのかねぇ
568優しい名無しさん:2010/04/27(火) 18:41:56 ID:T6TK1x3e
再度募集。
東京で5分スピーチ練習します。詳しくは543を参照願います。

みな上がり症同士なので気楽に練習しませんか?
連絡は[email protected] まで。
569優しい名無しさん:2010/04/27(火) 22:53:34 ID:AsDYoBy9
肩肘張らないで…と言ってくれたりするけど肩肘張らないやり方が解らない
570優しい名無しさん:2010/04/27(火) 22:58:41 ID:LT5T7ILM
もう条件反射だよなぁ
571優しい名無しさん:2010/05/01(土) 23:54:37 ID:7a+VFCk5
ありのままで…とかいうのはわかる気はするけど、ありのままの自分が何なのかわからない。
ガチガチに緊張しているの自分がありのままなのか、
仲良い人と接している時の自分がありのままなのか、あるいは…?
572優しい名無しさん:2010/05/03(月) 08:06:38 ID:ozSkr3zG
[ありのままで]って森田療法でしょ?
本を読むと理解できるのだが、実際には
変わらなかった。
573優しい名無しさん:2010/05/04(火) 18:15:39 ID:5/JB9OXs
568で書き込みさせていただいた者です。
いろいろお返事いただいてありがとうございます。
社会人・学生用の両方に書き込みをさせていただいたところ、
人数が若干名ですが集まったところですので、5月16日(予定ですが)
都内の四谷あたりで5分スピーチの練習をしたいと思います。
まだ人数に余裕がありますので、参加したい方は下記のアドレスに
お返事ください。[email protected]
574優しい名無しさん:2010/05/04(火) 23:55:53 ID:JqWGjkAz
「オマモリズム」を使ったことがある人っていますか?

来月プレゼンがあるんで買ってみようかと思ってるんですが。。。
575優しい名無しさん:2010/05/07(金) 19:43:18 ID:jpMQmEQ7
プレゼンテーションを頼まれたら即会社辞めるか自殺します。

ビジネスマン向けの本には決まって誰だって緊張しますと書いてある。
でも、おいらは、病気域のあがり症なんです…

抗不安薬はメジャー系ばかりになったし。
今迄、恥ばかりかいて来た。死にたい。
576優しい名無しさん:2010/05/07(金) 22:39:13 ID:d95FS923
つ インデラル
577新人社会人:2010/05/08(土) 16:55:21 ID:bBLKRbiz
昨日のプレゼンで極端に上がってしまい大失敗。
あの心臓のどきどきと呼吸苦はなんだったのだろう。

自分は社会不安障害なのかな。
薬と対応方法を見つければ、何とかなるんだろうか。
578優しい名無しさん:2010/05/11(火) 22:35:52 ID:DQetLiKO
ようこそ
579優しい名無しさん:2010/05/12(水) 20:11:27 ID:peVlQuNA
アルマール+セパゾン2m すごい効果だった
580優しい名無しさん:2010/05/14(金) 18:25:30 ID:q1MJhaG0
社会不安障害だろうなあと思ってクリニック行ったらやっぱりそうだった。
処方されたのはサインバルタ(新薬)。
明日、学校の改築委員会でグループ討議、発表しなくちゃいけないんだ。
こういう場に参加しなくちゃならない機会が増えるのでつらい。
581優しい名無しさん:2010/05/15(土) 18:07:23 ID:ed8EKmMI
ああもうすぐスピーチがまわってくる。
半年に一回のことなのになぜにこんな緊張するのか。
インデラルがあって前回は助かったけど、今回効かなかったらどうしようとか
一生これを持ち歩かないといけないのかと考えると不安で不安でもう生きるのが
しんどくなってしまう。。
これも負のスパイラルなのかなぁ
582優しい名無しさん:2010/05/15(土) 18:08:56 ID:ed8EKmMI
ああもうすぐスピーチがまわってくる。
半年に一回のことなのになぜにこんな緊張するのか。
インデラルがあって前回は助かったけど、今回効かなかったらどうしようとか
一生これを持ち歩かないといけないのかと考えると不安で不安でもう生きるのが
しんどくなってしまう。。
これも負のスパイラルなのかなぁ
583優しい名無しさん:2010/05/15(土) 18:29:10 ID:ugoJXcN0
おれは高校時代から病的あがり症、声も震え、途中で声が出なくなる。
国語の本を読むのが順番でそれがすごい苦痛。クリニックもいって
クスリも処方してもらったが効果ない。
こんなことを気にだしたりすると勉強が手につかない症状。
年を重ねると確かに軽減する。それと森田療法の本は
異端あつかいだが、オレにはすごく精神的支柱として役立った、今でも。
会社生活ではプレゼンはないが決意表明だとか講師をやらせられる
30分まえにレキ5mgとプロチアデン1mgを飲んでる。
大学生活ではゼミの発表とかはなんとかこなせた。
おれはもういいおやじだが病的あがり症のおかげで
ほんと人生狂わされた。これも宿命か。もうどうでもいいが。
若い人はおれみたく苦労すると思う。
子供にはいろいろな機会に大勢の前で話をさせるようにしてる。
584優しい名無しさん:2010/05/15(土) 18:54:34 ID:ugoJXcN0
森田療法は「心はあるがままでいい」
プレゼンなら「発表と伝えることに専念しろ、震えたっていい」
       「伝わればいい」と荒っぽい療法。
       下手だと思われても「伝われば」それでいい。
     「心の状態はあるがままでいい」
     「だが、行動領域は自分の意志でなんともなる」
      「行動から心を変えるというもの」
30年前に読んだ森田療法の記憶だから間違っていたらごめん。 
585優しい名無しさん:2010/05/15(土) 19:39:49 ID:ugoJXcN0
インデラルって震えとか止めるくすりやん。
少なくとも緊張に効くくすりではない。
前回効かないクスリ飲んでスピーチできたなら
もう、自信もって大丈夫じゃね。
586優しい名無しさん:2010/05/16(日) 00:59:29 ID:730GyhPN
585さんみたいな思考回路になりたい。
587優しい名無しさん:2010/05/16(日) 11:10:36 ID:38jRuLgz
6月6日(日)にスピーチの練習会を都内でやります。
時間はまだ未定です。
あがり症を治したい人が集まって練習をする会です。


現在人数が4人しか集まっていません。
10代〜30代までの男女です。
 
人数が多いほどためになるので少しでも興味ある方、
[email protected]
までお願いします。
588優しい名無しさん:2010/05/16(日) 15:15:10 ID:0N90eolp
インデラルに耐性がついた見たい。
職場で2時間おきに飲んでいた。
今度はアルマールにしてもらおう。
589優しい名無しさん:2010/05/16(日) 22:35:14 ID:RPXFxZh1
>>588
お前ただの薬物中毒やん?
590優しい名無しさん:2010/05/21(金) 23:28:48 ID:LEC8ckuQ
・さん、いつになったら書き込むの?
591優しい名無しさん:2010/05/22(土) 17:00:54 ID:gBcorg4B
sage
592優しい名無しさん:2010/05/30(日) 00:05:49 ID:DYJ2NpzS
40代重度あがり症の自分です
昨年子供が通う小学校のPTA会長を成行きでさせられました
何度も手の震えや声が出ない状況をごまかし続けた1年間でした
1年間何度も人前でスピーチしましたが一向に克服できません
先日も他校の会議で手や声が震え失笑をかった私です
明日の総会に向けて緊張がピークに来ております
少しでも気休めになればとついに市販薬のイララックを購入し飲んでおります
自分頑張れと今涙ぐんでいるところです
このスレで同じような境遇の人がいることに少し勇気付けられます
みなさんも頑張ってください
593優しい名無しさん:2010/06/05(土) 17:16:58 ID:0kJWg8Gw
昇格試験でお偉いさんの前でプレゼンしなきゃ行けなくて
ホントどうしようかと思ってたんだけど、このスレ見て希望が湧いてきた。
薬で症状抑えられるなんて思ってもいなかった。
取りあえず心療内科の予約入れたよ。
594優しい名無しさん:2010/06/07(月) 07:43:23 ID:TmFnUSFi
【あがり症】面接で異常に緊張するヤツの面接対策
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1275529714/
595優しい名無しさん:2010/06/08(火) 04:34:17 ID:6RwQiUIf
嗚呼、朝起きるまで2時間いつもこの調子ゆっくり寝たい。
596優しい名無しさん:2010/06/08(火) 08:51:35 ID:sJ86DPsb
自分血圧が100ちょいのやや低血圧なんですが、
インデラル2錠飲んでも大丈夫ですか?
っていうかそもそも一回に2錠飲んで大丈夫なのかなぁ
597:2010/06/09(水) 20:06:43 ID:Vci6TEkx
>>590 スマン スマン 約2ヵ月近くアク禁食らってて(携帯だからか?)
何度トライしても 全く書き込めなかったんだよ。
マン喫でもトライしたけど 公開プロキシの為 ここには書き込めなかった。
なんか 今日ひさびさに書き込めたんで驚いた。
598:2010/06/09(水) 20:35:41 ID:Vci6TEkx
前回の続き〜
総会スタート。 最初の会長(俺)のスピーチで いきなり声が上ずり始めた俺。
「ヤバい、やっぱりきたか〜(この症状)」 俺はさすがに最悪の状況も想定してはいた。
とりあえず どんなにパニくろうが最後までやらなければいけない状況のため そのまま続行
声は上ずり始めてはいたが 内容は予行演習を繰り返したため 完璧に頭の中に入っていた。
俺は瞬間に この上ずり始めた声のまま スピーチを続行する泥沼作戦に 思い切ってシフトした。
スピーチが始まって 約2分 上ずってはいるが 何とか完全に上がりきらずに喋っている自分を確認。
今までの失敗経験から 最悪「あがり症」がバレてしまっても 仕方ない とりあえず一生懸命やろうと
気持ちを切り替えていたためもあってか 恥とは思わなかった。
周りは全員がシ〜ンとして 俺のスピーチを聞いている。
約3分目に突入 俺は喋りながらも 周りの人の表情を何気に見ていた。
なんと その中に 俺のスピーチ内容に頷き始めている女性がいた。
あ〜 かなり緊張して声は半分上ずっていても 内容は届いているんだなと確認。
俺は 思い切ってちょっとした冒険に出た

今回はここまで (^。^)y-~
599:2010/06/09(水) 20:54:38 ID:Vci6TEkx
それまで わりと機械的に喋っていた報告内容から一転して
ある行事に関しての 俺の率直な感想と提案を 身振り手振りを交えて突っ込んで話してみた。

話し始めて30〜40秒後 周りの空気が変化しはじめた。
周りから 笑い声や頷きのリアクションが起き始めたのである。 しめた!と思った俺は そこから畳み掛けるように
スピーチを加速した。
そこからは「あがり」の症状は何処かに行ってしまった。
俺は 自分が喋って 周りが頷いたり 笑ったりする反応に 面白さを見い出し始めていた。
うっすらと 喋っている自分が楽しくなってきた。 そこからは どんどんスピーチが加速していった。
いつしか 俺の長かった報告時間は途中から 周りの会員からの 相次ぐ質問や提案などに変化を始めていた。
周りが乗り出してしまったのである、 俺が大して喋んないでも 周りが発言を始めてしまい
俺はその調整役みたいな感じの役割に変化していた。
とにかく みんながディスカッションを楽しみ始めたので 俺はそのまま調整役として 会を進行。

続く (^。^)y-~
600:2010/06/09(水) 21:14:36 ID:Vci6TEkx
それからは会が更に白熱
昨年度は大して盛りあがらなかった総会(約30分で終了してた)が
今回(今年)は 結局2時間近くかかり 普段話しあわない問題点までも 徹底的に話しあわれた。
終わってから 役員のみで一年間の慰労会を兼ねて飲みにいった
みんなと談笑しながら酒を飲んでいて、一年前思いきってこの役を引き受けていて本当によかったと思った。
「会長さん 一年間お疲れ様でした」と言ってくれる人もいて 嬉しかった。
以上が その日の経緯です。

いくつかのポイントがありましたが @一つは身振り手振りを交えたのが効果があったと思います。
手を使って ちょっとした気持ちや感情を表現しはじめると
声に対するプレッシャーが和らぎ わりと自然に声が出る感じがしました。
601:2010/06/09(水) 21:31:50 ID:Vci6TEkx
A 2つ目は最初は上がっていても 真摯に喋っていれば 必ず途中で周りの反応がある
ということです。反応(笑い声や頷き)が起これば それをきっかけに 話しを展開させ
更に自分を乗せることができる。
乗ってくると 今度は喋るのが楽しくなってくる。楽しいと一瞬でも思えたら チャンスです。
そこからは上がりのスイッチが逆に入る。どんどん喋りたくなってきます。

B やはりスピーチの準備を念入りにやったのが良かったのかもしれない。
とりあえず カンペの段階で 言うかどうかわからない冗談まで 考えて
カンペにアイディアを記していた。結局 使わない案が多かったが あらかじめ笑いを誘うことを
一応意図して カンペを練っておいたのが良かったこともある。

まあ こんなところです(^。^)y-~
602:2010/06/09(水) 22:08:52 ID:Vci6TEkx
ここまで書いたことは ある意味精神論で俺の結果から導き出したものだからで 重度のあがり症の人からは
あんたは 元々そんな酷いあがり症ではないんだよとか言われそうですが そうではないんですよ。
一度あがり症にかかっちまうと 中々その状態から脱することはできない。
トラウマってのは 今回経験して ホント厄介なものだというのがよくわかった。

ここからが核心なんだが 俺は実は凄い方法に出会っちまったんです。
あがり症改善の為に作られたわけではないんだが あがりやすい体質を根本的に変えてしまう方法に
本当は 俺はこんなみっともない病気は治ったら さっさとこのスレからもおさらばしたいんだが
この症状に苦しむ人の気持ちは痛いほどよく分かるんで
これは 教えてあげないといけないと ある意味変な使命感みたいなもんで書き込んどるわけです。
実は 最初きここに書き込んだ2ヵ月前より 俺は更にあがらなくなってきています。
別に スピーチとかだけではなく 今まで自分の苦手だった人や苦手だった状況などでも
身体があがりにくい体質に変化してきているんです。
603:2010/06/09(水) 22:39:32 ID:Vci6TEkx
俺が出会ったその方法は

精神論とかの類いではなく 実質的にフィジカルを変えてしまう方法なんですわ。
核心から言ってしまうと 人間の身体ってのは 腸と胃を弛めると 身体全体の全てのパーツが弛むらしいという事です。
例えば ピアノをいくら練習しても 中々手の力が抜けないといったことがあるかもしれない。
身体の末端のパーツってのは全て そこだけを弛ますことは中々できないらしいんですわ
指を弛ますには 実はまず腸と胃を弛ませないといかんようなんです。

あがりやすい人は この腸と胃に力が入っていて 弛んでいない場合が殆んどだと思います。
精神論とかではなく あがりは俺が思うに おそらくほとんどがフィジカル それも内臓の弛みの状態に よるという事です。
実は この内臓の弛みと 呼吸というのが非常に関係が深いらしいんですわ。
俺の出会った方法は 生命エネルギー(=東洋思想で気と呼ばれているもの。太極拳や気功などでも知られている)を
呼吸と共に 身体全体の細胞を周循させる方法で
レベルが上の人だと エネルギー(=気)を自在に操れるようになるらしいです。
俺は この方法でトレーニングを始めてから お世辞ではなく 明らかに身体の状態が変わってきました。 一言でいうと 「キョドらなくなってきた」。 内臓がエネルギーを帯びてきて 頭とは裏腹に 少々の事には動じなくなってきたんですよ。
604:2010/06/09(水) 22:44:16 ID:Vci6TEkx
今から仕事なんで また今度!(アク禁になる前までなんとか書き込もうと思います。)

それでは!   (^。^)y-~
605優しい名無しさん:2010/06/10(木) 02:08:02 ID:ojN4n9Fg
>>596
個人輸入のやつを一度にたくさん飲んだことありますが一応大丈夫です。
死ぬようなことはありません。ただ疲労感、脱力感が半端無い。
やっぱり体には悪い気がする。
606優しい名無しさん:2010/06/12(土) 17:05:48 ID:L5ZbBs0I
長文はやめて欲しい。勿論読まないけど
607優しい名無しさん:2010/06/12(土) 17:26:17 ID:6OS+TqwM
昨夜人前で話す夢を見た。何となく夢だと感じてたから、勇気だして
話せばよかったが、やっぱり逃げてしまった。
608優しい名無しさん:2010/06/12(土) 17:46:51 ID:Kptta524
>>606
治す覚悟のないやつはこのスレから去れ
609スピーチ苦手病:2010/06/12(土) 23:25:28 ID:mpuqDFJZ
書類をみてのプレゼンやディスカッション等はインデラルで全然しのげています。
ただ、自己紹介や5分スピーチなど、書類を見てはいけない場面でのスピーチが
大の苦手で頭が真っ白になってしまいます。
(もともと文章能力が無いのが問題かもしれませんが。。。)
インデラル以外に併用するとしたら何かお勧めありませんか?
よろしければ教えて下さい。
病院には通って無いので、通販や個人輸入を希望します。
610優しい名無しさん:2010/06/13(日) 01:52:37 ID:WYVXS2tC
長文やめてとか言う人。せっかく参考になる方法書いてくれてるんだから、
横槍入れなくてもいいんじゃない。見なけりゃいいじゃん。
611・(^。^)y-~:2010/06/13(日) 10:35:40 ID:hPcYX+XD
すみません。どうも 俺の文章のせいで 気分を害されている方が
おられるようなんで 以後タイトル欄には 「・(^。^)y-~」で書き込みます。
読みたくない人は 飛ばして下さい。
今日は 久々の休みの上 奇跡的にまた書き込めたので これから書き込みます。
(^。^)y-~
612優しい名無しさん:2010/06/13(日) 11:24:55 ID:jmjfpIJ7
http://www.jatft.org/stress-caring.html
これどうだろ?本番は薬に頼りたいけど、本番の事を考えると出てくる嫌な緊張感は不思議とほぐれる
613・(^。^)y-~:2010/06/13(日) 11:29:20 ID:hPcYX+XD
ここ最近 また体質が変化してきています。 ますますあがらなくなってきました。
たぶんですが、、 あれ以来おおきな会合などでのスピーチ等はしておりませんが
俺は この先 おそらく スピーチ等であがることは もう ないんではないかという気がします。
内臓及び体内の弛みが最近かなり変化してきているからです。

よく 「気があがる」「気が落ち着かない」などという 台詞がありますが
気(エネルギー)が 上がる。
文字通り 気(エネルギー)が身体の上の方に上がってしまい 落とすことができない。
昔の人は 日常の現象を本当によく観察した表現をしていたと思います。
俺のトレーニングしてる方法を開発(発見)した人は
エネルギー(気)は上がりやすいものだとも言われていました。
614・(^。^)y-~:2010/06/13(日) 12:00:08 ID:hPcYX+XD
あと 「肝が座っている」という台詞を聞くことがあります。
肝とは 昔の人の言葉で 現代で言えば内臓という意味ではないでしょうか。
俺は ホント昔の人は よくこの言葉を用いたなと 感心しています。
肝の太い人は 元から内臓がしっかり座っていて ちょっとした刺激くらいでは
動揺しない。内臓がずしんとエネルギーを発している。
しかし 神経過敏な人や 気の小さい人は ちょっとした刺激で
内臓が小刻みに反応してしまう。震えてしまう。(萎縮してしまう感じ?)
まるで 蛇に睨まれた蛙のように。(まあ極端な言い方ですけど)
外部からの刺激に対して 我慢できずに 身体を閉じてしまう。内臓がヒリヒリソワソワして。
なんか そんなようなイメージを俺は感じます。

善悪関係なく 集団の頭になるような人物は この肚の座った人間でないと 務まらないのは
たぶん誰もが感じていることだと思います。
特に ヤクザや昔(戦国や幕末)の戦闘集団などを束ねているような人間は 肚の座った肝っ玉の太い人間でないと
舐められてしまって とても務まるものでない。
615・(^。^)y-~:2010/06/13(日) 12:15:49 ID:hPcYX+XD
この 肚(肝)の状態は 生まれつきで 一生ほとんど変わらない、、、と 誰もが思っていると思います。
私も今までの人生で 何度も「性格は変わらない」という台詞を聞きました。
おそらく 性格自体のメカニズムが 現代の医学では まだまだ解明できていないのではないのかな
俺は そんな気がします。
そこら辺の細かい理屈はわかりません。俺は専門家ではないから
が、ですよ。 ところが、、 本来 変わるはずのない この肚(肝)の状態が 自然現象に反して
俺の体感で 確実に変わり始めてるんですわ。不思議なことに。

この方法 俺が拙い俺の考え述べてから 最後に紹介しますから 楽しみにちょっと待っててね(^。^)y-~
616・(^。^)y-~:2010/06/13(日) 12:48:31 ID:hPcYX+XD
ここで 話がちょっと飛びます。
現代では 各種不安障害やうつ病などのメカニズムや治療を 脳で説明しようとする向きが
強いと思います。(脳内でのセロトニンのメカニズムなど)

俺のトレーニングしている方法(メソッド)を発明した先生の著者に脳と内臓の関係について
述べられた文章があります。俺の記憶を元にかるく紹介します。
生物は元々は脳はなかった(原始生物など)。 一本の消化器官である腸があり
腸は水中の栄養分を吸っては消化し 出口(肛門)から排泄していた。
腸はでかくなるにつれて いろいろな機能を付加していった。
腸の周りに神経を張り巡らし 外敵から逃れるため 筋肉や骨格などを増やしていった。
やがて 鼻や目 耳などが加わり 神経網が増えて複雑化し 神経束の一部が脳に進化していった。
生物のおおもとは腸にある。脳はあくまでも 便利に生きる為の副次的なものであり
生命のおおもとは腸にあった。
ところが 人間は この脳だけが異常に発達してしまい 本来の生命力の源である腸を忘れて
脳で作りあげた アンバランスな現代社会を作りあげてしまった。
その先生曰く この現代の文明社会(環境問題やストレス障害など各種の問題点を含む)も
人間の細胞が作りだした自然現象らしい。こうなる前からDNAにインプットされていたと、、、

あと自然というものは 時に残酷で 自然に任せているだけでは 何も変化しないとも、、、
自然を変化させるには 超自然とも呼べる方法が必要だとも 述べられていたような記憶があります。
617・(^。^)y-~:2010/06/13(日) 13:38:18 ID:hPcYX+XD
この先生は ちょっと(いや、かなり)凄い方で 俺もこの先生の著書を読んで 目から鱗が大量に落ちました。
その 凄い先生曰く 「運命を変えるには呼吸を変える以外にない」と断言しています。
その先生曰く呼吸には もの凄いレベルの差があるらしいのです。
例えば バッティングで言えば そこら辺の草野球の素人のバッティングと
イチローのバッティングの差ぐらいのレベルの差があると
普通「呼吸」と言うと 誰しもが常時呼吸をしているのだから 上手いも下手もないだろう
と思いそうなところですが その先生曰く 「辛うじて生存しているだけの浅い呼吸」から
「身体をおおもとから変える深い呼吸」まで もの凄いレベルの差があると。
こと呼吸に関しては 本当のプロ(達人)に習わないと 上達しないとも述べられていました。(中途半端な先生でなく)

更に凄いことに 呼吸を上達させることで 眠っているDNAのスイッチを入れ
悪いスイッチ(例えば癌のスイッチなど)は切ってしまうこともできるらしい。
私はもうひとつの悩ましいスイッチ→禿のスイッチも切りたいんですが(^^)

おそらく 俺が思うにあがり症対策などは 初歩的な段階だとも思われます。
と言うのも、その先生が病気などマイナスの状態をゼロに戻すだけでなく、ゼロをさらにプラス(つまり創造的な)の状態に持っていくのが呼吸法の真骨頂だとおっしゃられていたからです。
その先生曰く 人間の眠っている潜在能力はもの凄いものがあり 人によって千差万別
それぞれの人間の運命を開花させるには おおもとである呼吸を変えるしかないと

以上 かな〜り説明が長くなってしまいました。すみません
ROMっているみなさん。希望があれば 紹介しても宜しいんですが、、。
(大きなお世話だ!という方もこのスレにけっこうおられるようなので、)

というわけで、その方法を知りたいというレスが10以上書き込まれれば 次回のカキコで紹介します。
(携帯なのでアク禁が解除されている時のみ→ホントたまにしかないんです。)

すいません 僕が楽しむために、わざともったいぶってみました。(^。^)y-~

それでは!
618優しい名無しさん:2010/06/13(日) 13:59:39 ID:ixNpaExK
早くその方法教えてよ!
それか呼吸法の本でオススメがあればタイトル教えてください!
619優しい名無しさん:2010/06/13(日) 14:37:43 ID:rEBU1KAC
6月6日(日)池袋にて第一回目のスピーチ練習会を無事終えることができました。

次回は7月4(日)午前より池袋にて開催します。
上がり症を実践を通じて克服したいと思ってる方は是非参加して下さい。
現在の参加希望者は5人です。

まだこの練習会は規模も小さいですが少しずつでも練習を積み重ねて
いきたいので、今後も月に1〜2回のペースで開催していきます。
スピーチ内容は自由で、6月は本の朗読、自己紹介、仕事の話、講演等
さまざまなものがありました。スピーチ時間は自由です。

参加希望の方は [email protected] まで。
ご参加お待ちしております。
620優しい名無しさん:2010/06/13(日) 14:41:54 ID:WjRtMyzA
関東は人が集まるからいいよな
6212人目:2010/06/13(日) 15:16:00 ID:Ymsi4EAf
ノシ
622・(^。^)y-~:2010/06/13(日) 15:48:17 ID:hPcYX+XD
あと8人ですよ〜〜(^。^)y-~
623優しい名無しさん:2010/06/13(日) 16:06:56 ID:Xa4cB53j
教えてください!
624優しい名無しさん:2010/06/13(日) 16:26:08 ID:PLx7N25S
先生、是非とも教えてください。お願いします。
625優しい名無しさん:2010/06/13(日) 17:35:49 ID:mte/ezle
なにこの気持ち悪いレス
ダラダラ書いてないで結論をサクっと書き込めばいいじゃん
気を使って10人以上いれば書くって事にしたのかもしれんが、逆効果
無駄にレス消費するだけだからやめてくれ
書きたいなら書きたいで簡潔にまとめて書けよ
VIPじゃないんだから、ここはお前のスレじゃないんだよ
626・(^。^)y-~:2010/06/13(日) 17:50:41 ID:hPcYX+XD
>>625 いや 実際どんくらいの人が興味持ってんのか 知りたかったからってのもあるんですよ。
俺が勝手につっ走って書き込んでるだけかもしれないし
それに 別にいいじゃない。 ただでさえ 消化の遅いスレなんだから(スレ自体は過去ログに残るし、埋まったら新スレいくんだろ)
少しは 携帯でシコシコ書き込む方の 遊び心も理解してくれや!

スルーするなら どんどんスルーしてくれ! 俺は普段めったに こういう掲示板には書き込まないんだよ。
今回は特別 気合い入れて書いてんだからよ
627・(^。^)y-~:2010/06/13(日) 19:29:24 ID:hPcYX+XD
それと多少こうやって じわじわ書き込んだ方が 俺の考えてることが 隅々まで伝わるし
俺がこれから言う結論にも ROMっている人の興味が湧くと思ったからです。

ま とりあえず あんまり焦らすのも気分害する人が増えそうなんで 今 教えます。(^。^)y-~

俺が習っているその方法(メソッド)は
「西野流呼吸法」というものです。
ググッたらすぐわかる。
これは 本当に素晴らしい方法なので ぜひググッてみてくれ!
それと 興味のある方には 書籍の購入を薦めます。 書籍に関しては この道場の
ホームページに出版社や値段とともに 詳しく載っております。
俺のお奨めの本は全てだが 特に 「気の超力」(実業之日本社)、「気の発見」(ノン・ブック 祥伝社)、
『「生命力」を育てる』(クレスト社)、「細胞で考える」(クレスト社)、「気の奥義」(?)、「西野流呼吸法 知的身体の創造」(?)です。
トレーニング方法も ホームページや書籍 DVDなどにも載っているが
実際に道場に入門しての稽古を勧める。書籍やビデオだけでは わからない部分もあるからだ。
それと 自己流で 間違ったやり方をしないためにも。
    続く(^。^)y-~
628・(^。^)y-~:2010/06/13(日) 19:43:49 ID:hPcYX+XD
尚 道場では「対気」といって 丹田(臍と背骨の中間)から エネルギーを相手に向けて発して
エネルギー(気)を交流させる稽古があるんだが、これは実際に入門して道場に行かないと できません。
この稽古は初心者からすると かなり意味がわからない稽古方法なんだが
この稽古方法は身体のエネルギーを増すのに非常に重要な稽古なので ぜひ実際に入門して
体験してみてほしい。
俺自身がまだ初心者で わからないことが多いのだが 特に入門したばかりの時はやってることがさっぱりわからないと思う。
ただ この方法の素晴らしいところは わからなくても止めないでトレーニングを続けていれば 身体の方が勝手に変わってくる
ということです。
人間の細胞は一回入れ代わるのに約3年かかると言われているので
わからなくても 稽古は3年くらいは続けたほうがよいと 指導員の方には言われております。
俺は 半年くらいから効果が出てきた。
    続く(^。^)y-~
629・(^。^)y-~:2010/06/13(日) 20:03:20 ID:hPcYX+XD
道場は大阪と東京(渋谷)にある。木曜以外は全てやってるのでググッてみてくれ!
地方住まいの方のために 地方会員という制度もある。(休日を利用して月に1度上京して、ホテルで寝泊まりしながら集中的に稽古する)
まあ こんなとこかな。
トレーニングしていて これはあがり症にも効くと俺が感じただけで
あがり症の為の方法ではない。(あがり症状を治すのは副次的効果)
俺自身の体感では この方法でトレーニングすれば 重症のあがり症の方でも ほぼ99%治るんじゃないかと思う。
そんくらい凄い。
技法(メソッド)が書籍やDVDにもいくつか載っているが その中でも
「華輪」と「天遊」と呼ばれる技法を ぜひ毎日やってみてほしい。
この技法は やればやるほど 身体が弛んでくるので。
それじゃ 俺の出番(使命)はここまで。
ちょっと もったいぶった表現で 気分を害された方がおられましたら すみませんm(__)m
まあ あくまで 俺はこの方法でよくなったという紹介なんで 世の中には他にもいろいろな方法があると思います。
では みなさんが一刻も早く この症状からおさらばできることを祈って!!!
さらばじゃ〜 (^。^)y-~
630優しい名無しさん:2010/06/13(日) 20:15:20 ID:mte/ezle
なぜここまでの長文を携帯で必死に打ってるのか疑問だったが、やっとわかったよ

>それと 興味のある方には 書籍の購入を薦めます。

>ぜひ実際に入門して体験してみてほしい。

これが全てだね
何のことは無い、ただの信者(あるいは経営者本人)の広告でしたっていう
上のほうで「教えてください」ってレスがチラホラあったが、あれも信者使って書いたのかもな
631・(^。^)y-~:2010/06/13(日) 20:38:43 ID:hPcYX+XD
う〜〜ん。 やっぱりこういうこと書く奴出てきたか〜(残念!)
なんで そう閉鎖的な意識なんだろうか。
書籍は買わなくても 大型書店なら立ち読みできるところもあるし
ネットでググれば ある程度の情報は得られる。
金は掛けずにある程度調べられる。
俺は無理に勧めていない。 興味なかったり 怪しいと思えば スルーすればいい。(俺は ここに書き込んだ当初から スルー推奨してるからな)
う〜ん とにかく世の中に怪しい詐欺やカルト宗教などが蔓延っている状態だから仕方ないのか。
ま とにかく 俺はこの方法は本当に凄いと思ったから紹介したまで(ただし信者ではない。他にも方法はあると思っている。)
と いうわけで 興味を持たれた方のみ お勧めします。
あとは 無視して頂いて結構!!
俺は この塾でも経験が浅いし 知り合いもそんなにいない。
ましてや こんなところに書き込んでいることなんか 誰も知らない。
そもそも あがり症なんて みっともない病気 他人にわざわざ言うわけないだろ。
この掲示板が匿名だから書き込んでるんだよ。
俺の判断で これはいいと思ったから ぜひこのスレでROMっている人達に教えてあげないと と
思って書き込んだまでよ。
まあ 俺はそれほど人間できてないんで 、あんま 長くは説明せん。

というわけで 消えます。(^。^)y-~
632優しい名無しさん:2010/06/13(日) 20:54:08 ID:ykFHrn70
先生書き込みありがとう。地方在住なので、すぐ試せるかというと難しい
けど、そう言う方法もあるんだと参考になりました。道場って合気道の道場
みたいなものなのかな…。合気道も気を意識するけど。呼吸投げとかあるし。
いずれにしても批判ばかりする人よりは有意義な書き込みだと思います。
633優しい名無しさん:2010/06/13(日) 21:11:37 ID:mte/ezle
言えば言うほどうさんくさくなってくるぜ、お兄さん

>書籍は買わなくても 大型書店なら立ち読みできるところもあるし
>ネットでググれば ある程度の情報は得られる。
>金は掛けずにある程度調べられる。

ついさっき自分で「購入を勧める」・「入門してみてほしい」って書いたくせに何言ってるのw
だったら最初から「立ち読みしてほしい」って書けばよろしい
散々もったいぶって「私が成功した方法はこれ!」って言って商品を挙げるなんて、よくある怪しい情報ビジネスじゃん

それと、消えるって言ったらさっさと消えろよ気持ち悪いな
634優しい名無しさん:2010/06/13(日) 21:34:29 ID:WjRtMyzA
口上で散々煽って最後に商品を出すのは香具師のやり方だからなあ・・・・

おばちゃんとかはノってしまうが、俺ら2ちゃんねらはこういうやり方を
疑ってしまうわけよ
635・(^。^)y-~:2010/06/13(日) 21:44:30 ID:hPcYX+XD
>>632 おお 理解してくれる方がいて感激!
その創始者の先生は 以前 代々木の紘武館道場で 合気道の師範もされていた方で
合気道稽古時代に 合気道の稽古と平行して 独自の呼吸方を編み出されています。
気を掴んで 呼吸法を編み出されてからは 更に気の威力を磨くため
太気拳を創始した 澤井健一師の元で 5年間 実戦稽古をされております。
気の体得には 実際に合気道と中国拳法が糧になっているようです。
ここらへんの詳細については 「気の発見」(ノンブック・祥伝社)という本に書かれています。

道場は合気道のような武道系の道場というよりは もっと穏やかな場所です。
結構 おじさんおばさんが多く 大概の方は 健康のために来ていますね。
若い人(20代30代)も 3割くらいいます。
稽古は 一回2時間で 最初の1時間で ゆったりと基本の呼吸法の稽古(太極拳の動きに似ている)をし
残りの1時間で 「対気」という 指導員と対面式のエネルギーの交流稽古を行います。
ベテランの方たちは 身体に直接触れずに 気だけで 身体をぶっ飛ばしたりしているので
かなり 怪しい新興宗教もどきと勘違いする人もいるようですが 全く違います。
何年も稽古を積んで丹田(身体の中心 おおもと。エネルギーが湧出する箇所)
から エネルギーを強烈に出せるようになると 逆に相手のエネルギーも自分の中に入ってきて
気のエネルギーの強い方が 弱い方の身体を吹き飛ばす現象がおきます。
尚 入門されたばかりの初心者は まだエネルギー(気)を強く出すことができないので
逆に相手のエネルギーも入ってこず ふっ飛ぶという現象はおきません。
俺も まだ 少しだけ飛ばされている段階です。
636優しい名無しさん:2010/06/13(日) 21:54:33 ID:mte/ezle
なんか面白くなってきた
ここまでマニュアル通りに怪しい勧誘は始めてみたわw
637・(^。^)y-~:2010/06/13(日) 22:09:59 ID:hPcYX+XD
>>633 はぁ〜? ホントマジでうぜぇなコイツ
書籍を実際に買って じっくり読んだり 実際に入門して稽古するのが最善に決まってんだろが
金 金うるせえから そこまで金言うんなら 多少なりとも情報を入手するために立ち読みという手段もあると提案したまでだろ。
実際に ちょっと真似してそんな簡単にできる代物じゃねえんだよ。
特にオメェーみたいな 脳足りんじゃ 一生無理だね。
実際に学ぼうという気持ちと謙虚さがないと 長く稽古を続けて 体得するのは無理。
だから お前は来なくて結構! 興味を持たれた方だけで結構なんだわ。
剣聖、上泉伊勢ノ上秀綱や中国で国手とまで言われた拳法家、王向斉のように、気を掴んだ人間つうのは歴史的にみても稀なんだよ。
一生を気の体得に捧げてる武道家でも、そのほとんどの人間がその入口にも立てないってくらい本来は難しい世界なんだよ
今まではほんの一部の天才だけにしか体得できなかった気の力を歴史上において
初めて、真面目に稽古すれば程度の差はあれ誰にでも体得できる技法(メソッド)として、この先生が確立したんだからよ
俺はあくまでもそれを こういう方法もあるよと 本当に困ってる人に紹介したいだけなんだから。

というわけで これは マジでお勧め。 ぶっちゃけ この技法を開発したこの先生は マジで天才です。
638優しい名無しさん:2010/06/13(日) 22:28:34 ID:gfhQAaE7
参考にさせてもらいます
639優しい名無しさん:2010/06/13(日) 22:52:50 ID:bIv8C2ir
まあ、参考になせてもらうね
腹式呼吸で、ドキドキが収まるのはたしかだからね
ただ西野流というのがメソッドを確立したってのは眉唾とは思うんだけど・・
日本での気の第一人者は徳晋会の瀬戸先生だと思うよ

知らない人への情報だけど、気の勉強は危険と隣り合わせだから
気をつけた方が良いよ。一歩間違えると変人になるからw
640優しい名無しさん:2010/06/13(日) 23:01:34 ID:mte/ezle
>>637
うわあ…本性が出てきちゃったね^^;
そんなきもちわりー宗教なんて興味ねーから消えろよ
お前を擁護してるやつらも単発ばっかりで嘘くせーし

第一ここはその気功?(笑)だかなんだかのスレじゃねーんだよ
これ以上勧誘活動したいなら、専用のスレたててやれや
スレの趣旨から逸脱しすぎなんだよ
2chでセコセコ信者集めないで、おとなしく仲間の信者と一緒にフンフン気功(笑)やってろw
641優しい名無しさん:2010/06/13(日) 23:02:42 ID:bIv8C2ir
>>640
おまえウザイから消えろ
642スピーチ苦手病:2010/06/13(日) 23:03:53 ID:M7ve1JqN
No609で投稿しましたが、埋もれた感があるので、
再度投稿させて頂きました。
書類をみてのプレゼンやディスカッション等はインデラルで全然しのげています。
ただ、自己紹介や5分スピーチなど、書類を見てはいけない場面でのスピーチが
大の苦手で頭が真っ白になってしまいます。
(もともと文章能力が無いのが問題かもしれませんが。。。)
インデラル以外に併用するとしたら何かお勧めありませんか?
よろしければ教えて下さい。
病院には通って無いので、通販や個人輸入を希望します。
インデラルの投稿でエチラームをお勧め頂いたのですが、
レキソタン(セニラン)系は通販不可なんですかね?
20代女性です。
643優しい名無しさん:2010/06/13(日) 23:23:10 ID:gfhQAaE7
朝は割と話せるのに午後になってくると
嫌な汗が出てくる

人を○○さんって名前を呼ぶのが何故か出来ない
直前まで普通だったのに一気に体がブワッて熱くなる
もう意味わからんよ…
644・(^。^)y-~:2010/06/13(日) 23:28:56 ID:hPcYX+XD
>>641 良識ある人がいるようで感謝です。
気の世界は非常に奥深く 当然 いろいろなアプローチの方法があると思います。
その先生も言っておられました。
「世の中には知らないだけで 凄い人はたくさんいる」と
俺もこれからも更にいろいろ勉強しようと思います。
まあ 確かに このスレ ここ最近 私のカキコで染まってしまったようですわ。(^^;)
俺も多少面白がって、かなり焦らしてしまった部分もありました。もちろん計画的犯行です。(爆)
みなさんすんません。
俺の言いたいことは ほぼ言い切ったので
後は 今まで通り 進んでください。m(__)m

尚 俺はこの方法のみに固執してるわけではありません。
アプローチの方法は 知らないだけで 色々な方法があると思っています
それじゃ また!
645優しい名無しさん:2010/06/13(日) 23:35:47 ID:mte/ezle
>>639
マジでキチガイ気功信者が複数人いるみたいだな

>ただ西野流というのがメソッドを確立したってのは眉唾とは思うんだけど・・
>日本での気の第一人者は徳晋会の瀬戸先生だと思うよ

この台詞がサラっと出るとか、明らかにおかしいだろw
いい加減バレバレの自演・協力プレイはやめろよ

にしても、ジャンル問わず信者ってこえーのなw
気功パワーでネット介して攻撃でもされたら敵わん><
「ハーッ!」ってか?(笑)
646優しい名無しさん:2010/06/13(日) 23:37:26 ID:gfhQAaE7
一方的に拒否するのもいいけど
それもある意味宗教じみてないかな
647優しい名無しさん:2010/06/13(日) 23:54:06 ID:NlVDsTj2
昔合気道の演舞で同じようなの見て理解できなかったが、そういう理屈なんだ
。昔、やってたけど今は空手にかえちゃったんだよね。
でも、場所と時間が融通利かないと難しいね。もうちょっと身近にできる訓練
みたいなのないかな。
645さん、善意でおしえてくれたんだからけんかやめようよ。
648優しい名無しさん:2010/06/14(月) 00:00:55 ID:Eq7w+9cj
>>642
輸入無いなら病院行ってレキソタンやデパスもらえば?(内科でももらえるかも)
レキの方が眠気が少ない。
2mgでそこそこ効果あるけど、不安なら5mgまでOK
649優しい名無しさん:2010/06/14(月) 00:19:47 ID:eryyJ2zC
人ってこんなに騙されやすいのか
商業目的丸出しなのによくみんな信用出来るな…
なんの科学的根拠もないのにね
これを善意と呼べる神経が理解出来ないよ、マジで
650優しい名無しさん:2010/06/14(月) 00:26:03 ID:CN4l1LTK
騙されてないし、紹介したもらったものを実行する予定は今んとこないよ。
参考にはさせてもらったけど。信用する、しないは勝手だけど、あくまでこ
こは情報交換の場なんだから、情報の取捨選択を各々すればいいんじゃない。
ただ、けんかすると情報が出にくくならないかね。
651優しい名無しさん:2010/06/14(月) 00:38:17 ID:MCzbJ5IH
3行で済む内容を長文でダラダラ書くのはいかがなものかと思う。
652優しい名無しさん:2010/06/14(月) 07:49:06 ID:yD1vq+SI
http://www.youtube.com/watch?v=oE-L7F9yq9Y
西野流で動画調べたらいきなりこれだからなw
653優しい名無しさん:2010/06/14(月) 22:17:59 ID:ah1XQPui
ずいぶん、出演者が豪華ですね。
654優しい名無しさん:2010/06/15(火) 00:24:31 ID:/ux7qeJI
今日まじやばかった〜
会議の30分前に発表予定の先輩から「遅れるから代わりに発表してくれ」と電話が入って
この時点で話す内容はまったく頭に入っていないし既に緊張と不安がハンパない状態。
とりあえずランドセンとエチカームの5mgを2錠ずつ飲んで当たって砕けろ状態で会議に参加。
薬はそこそこ効いているらしくドキドキ感はあるが恐怖心はいつもより和らいでる感じで
しどろもどろになったがなんとかこなせた。いつもだったら第一声で声が震えて、自分の
震えた声に動揺してパニックになって何言っているのかわからない状態になるからそれと
比べたらかなり上出来だったと思う。
インデラルがもうすぐ届くからこれがうまく効いてくれてドキドキを抑えられたらちょっとした
会議だったら乗り切れそうな気がする。
人生楽しく過ごしたいよ。
655優しい名無しさん:2010/06/19(土) 18:42:57 ID:t1DRXwp4
オマモリズムって使用したことある方いますか?何か説明見ると、よさそう
なんですが、安いし。
気の人も書き込みしてたけど、あの心臓のどきどきをなくして、吸法をうま
くすれば克服できるような気がしてきました。そう簡単にはいかないでしょ
うが…。
656優しい名無しさん:2010/06/22(火) 20:06:39 ID:JJzl7iKs
みんなインデラルの個人輸入、注文して何日で届いた?
明日注文するつもりなんだが9日後までに届かないとやばいんだ
657優しい名無しさん:2010/06/22(火) 21:27:09 ID:+4rQjWbv
656とは別人です

29日に60人の前でプレゼンをすることになりました。

今週土曜か日曜でインデラルを少し譲っていただけないでしょうか?

場所は首都圏内希望で、時間は極力ご都合に合わせます。

ご返答いたたければアドレス載せます。

切実ですのでどうか宜しくお願い致します。
658優しい名無しさん:2010/06/23(水) 21:26:00 ID:ig+Df9dV
そこまで切迫してるなら、俺ですら病院に行くだろうなぁ。
よく分からん奴から入手した薬を飲むより、よほど手軽で安心だろう。
659優しい名無しさん:2010/06/26(土) 02:12:07 ID:1kv4kf9H
そこまで切実なら俺も病院に行く
660優しい名無しさん:2010/06/26(土) 12:47:57 ID:LvTTWFfi
切実に訴えたら処方してもらえる。
通販のj0saは一週間以内に届いた。最近は知らないですが。
661優しい名無しさん:2010/06/26(土) 17:06:23 ID:7vZuSiph
>>434ってホント? 会社に通院歴や病名、薬等の情報筒抜けなの?
ググってみたら個人情報保護法があるから普通はバレない的な事書いてあったけど。
まぁ例えばバレてもあがりが出るよりマシだから今後も通うけど。
662優しい名無しさん:2010/06/29(火) 21:19:28 ID:iT/sUWV/
SAD?
パキシルがきくんじゃない?
663優しい名無しさん:2010/06/30(水) 20:00:15 ID:RaKLY2n9
>>661
ばれてもかまわんわ。
664優しい名無しさん:2010/07/02(金) 21:10:24 ID:LXKstQa/
社会人あがり症は間違いなく人生しんどい。
オレがそうだから・・・・。
665優しい名無しさん:2010/07/02(金) 21:17:10 ID:M1vo1PKO
俺だってそうだよw
ってか、ここにいる人はみんなだよw
666優しい名無しさん:2010/07/03(土) 07:17:46 ID:JUtU2Fpt
アガリって遺伝だよね

あと、子供の頃ガミガミ怒られてたとかも関係あるよね。
667優しい名無しさん:2010/07/03(土) 07:47:30 ID:JUtU2Fpt
会社の人事は把握してるかもね
でも、アガリって病気だからね
放置しておくと、出世や評価に響くし
なんと言っても本人が1番ツライ
SADになるタイプの人は、頭の回転がよくて、気配りができて、仕事ができるタイプが多いと思う。
なのに、スピーチやプレゼンなどになると心臓バクバク、声が手が震え、ある種のパニック状態に陥る
これじゃ、会社生活に確実に影響が出る
精神論や、おまじないはきかない事はみんなわかってるはず
病気なんだから、治した方が絶対いい。
私は2年前から通院
毎日飲む薬と、頓服(ミケラン)で、だいぶ改善されている。
会社生活も相当スムーズになった。
結果、評価もあがった。
病院に行くのに抵抗がある人もいると思う。
だけど、自己啓発とおもえばなんてことない。
今の世の中、鬱病始め、心療内科に通院してる人は驚くほど居るから

首都圏の方ならいい病院あります。
SADに強い病院で、院長は度々新聞などに登場してます。


668優しい名無しさん:2010/07/08(木) 19:04:37 ID:ExwoFhOb
あがり症について二つ疑念があります。
一つはアダルトチルドレンが関係してるんじゃないかって事。
これだと人生自体を否定的に見てしまうから、あんまりいい考えじゃないけど。

もひとつは、皆に理解してもらうという価値感がもともとは無いんじゃないかって事。
要するにキャラ的に無理してて、本当は職人系専門系が適職なんじゃないかって事。
この二点、皆さんはどう思いますか?
669俺の場合:2010/07/08(木) 21:02:12 ID:oC2aCyvj
一番めの問いについて。 そうかどうかは知らないが たしかに父親は厳しかったし
時々物凄く ぶっ叩かれてたなあ。 あと親父は家庭内で時々ヒステリックにキレてた。
親父自体が 会社で物凄いストレスを受けていた。(最終的に窓際に追いやられて孤立して辞めた。)
親父の性格は根は真面目。物凄く頑固者で短気。コミュニケーション下手。なのに
最終的に一家を食わすために長年無理して最も向いてない営業をしていた。

二番めの問いについて たしかに自分自身かなりマニアックな性格。興味のあることについては
長い年月をかけて 徹底的にやる性格。職人的なことは非常に向いていると思う。
ただし 根は専門分野(得意分野)にかけては相当攻撃的な性格。(ある意味他をかなり見下してるとこあり)
ただし 孤立することを怖れ 普段それを隠している矛盾。w
基本的に大概のことは平和主義者で小心者。気配りは異常にするし 争いやトラブルを怖れている。
場の雰囲気が悪くならないように 無意識に神経を使い過ぎている。
場合によってはいじられキャラ等演じてまで、エゴを出すことは無意識に避けている
表裏激しいからM気質を前面に、S気質は嫌われることを恐れ普段はまず人前で出すことはないw
ま 要するに喧嘩になることをかなり恐れてる性格だな。w
あと、根が繊細で困ってる人の気持ちに凄く敏感。
あくまでも 俺自身に関してはコレ。w
670б:2010/07/08(木) 21:47:05 ID:oC2aCyvj
20年近く働いてきたけど 人間関係については苦労の連続だったなあ(笑)
一番長くもったところで9年。その会社で主任に昇格して ある時のスピーチ失敗でトラウマ発症(笑)
今はそこも辞め ほそぼそとアルバイト生活。40過ぎてアルバイト先でも若造含めみんなにいじられてますw
いじられるのも 結構神経使うし しんどいんだよね。
ただしバイト先では2年以上たつが、なんとか上がりは悟られずにきました。w
もう 会社員ってのは二度と御免だわ。
今は趣味を本業とすべく 空いてる時間でいろいろ動いているとこ。
勿論独身w 経済的にはかなり厳しいなあ。 もう夢のためにしか生きられないのが本音。
ただし 野心と野望だけはギラギラしてるんだよねw
みんな 楽に生きようぜ! あとキレることは大事だぜ。
俺は40年めにして 人生で最も苦手だった人種に正面からキレました。
キレる前は あがって声震えて みっともない事態になるかもと 非常に不安だったんだわ。
でも キレたんだわ。ここでキレないと俺の人生はいつまで経っても進まないと思ったから。
結果は第一声で決まった。最初の喧嘩ごしの怒鳴り声で 不安や緊張もすべて飛びました。
ああ こんな俺でも いざって時はキレられるんだなと思いました。w
自分は どうやって生きていったらいいのか 今でも模索しています。(^^)
671б:2010/07/08(木) 21:50:08 ID:oC2aCyvj
また長文になってしまいました。 スマソ
672優しい名無しさん:2010/07/08(木) 22:13:43 ID:tYkaiFBm
みんなたぶんいい人。
673優しい名無しさん:2010/07/09(金) 10:32:22 ID:VK2L9tKl
【無職】スペックを晒すと適職を教えてくれるスレ8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1275913531/
674優しい名無しさん:2010/07/18(日) 00:41:15 ID:xmWBv8Wy
675優しい名無しさん:2010/07/18(日) 00:47:14 ID:xmWBv8Wy
7月4日第二回目のスピーチ練習が無事完了しました。
次回は8月8日(日)に東京池袋で行います。
上がり症を克服したい方が集まって、練習を行っていますので
興味がある方は是非参加して下さい。
費用は会議室料金を皆で折半した額のみです。

次回は3分スピーチの練習を中心に行います。
お問い合わせ [email protected] まで。
676優しい名無しさん:2010/07/18(日) 18:43:02 ID:R8cAQOmL
大阪でないでしょうか。
677優しい名無しさん:2010/07/18(日) 22:06:01 ID:3nOVTQjX
ガキの頃、上がり症で無口だったけど社会人になって色んな経験していくうちに気がついたら徐々に回復していったよ。全く人と話せなかったのに
678優しい名無しさん:2010/07/18(日) 22:12:18 ID:3nOVTQjX
皆の前で何にも話せなかったんだから。自分の事を知らないひとがいる街に行って環境を変えるっていうのもいいよ。今もちょっとシャイだけどね。
679優しい名無しさん:2010/07/18(日) 22:14:29 ID:w+LqC0De
あげ。
680優しい名無しさん:2010/07/18(日) 23:21:14 ID:l25A9eA9
俺は社会人になってしばらくしてからあがり症がひどくなったな
681456:2010/07/18(日) 23:26:51 ID:2qCYuNcH
>>676
やりたいがさっぱり反応がない

東京じゃないと人が集まらない

3人くらいでいいのなら、なんとかなる・・・かも?
682優しい名無しさん:2010/07/19(月) 00:44:27 ID:Q9yG1EXx
>あがり症というか、頭の中で考えを組み立てられないような人同士で

こんな呼びかけで誰がくるのん
ただの喋りが苦手な人募集って風にしか見えないし
683456:2010/07/19(月) 02:23:31 ID:ysjogc2h
>>682
俺の場合はあがりもあるが、それ以上にトーク(スピーチ)下手の比重が高い 
まあ、結果として似たようなものだし、いいんでない?
定期オフ板の人見知り・会話下手スレのスピーチ練習オフに参加したんだが、
もっと回数を重ねてトークに慣れたい
684456:2010/07/19(月) 02:27:23 ID:ysjogc2h
いや、やっぱりあがりもあると思う
685優しい名無しさん:2010/07/19(月) 23:31:58 ID:e7HnXzRQ
こんなスレがあったとは……泣きそうだ。

フリーライターやってるんですが、今年の春からメインジャンルが変わり、
苦手なインタビューものが増えました。
で、当初は単なるチキン、緊張しやすいだけだと思ってたんですが、
最近では手足が震え、頭の中が真っ白になり、メモも読めず、
自分が何を言っているのか、相手が何を言ったのかも
聴いたソバから消えていくような、酷い状態に……

同行した編集には「早く慣れろ」「なんとかしろ」などと言われるも、
自分でどうしたらいいのか見当も付かず、というか「慣れの問題」ですら
ないだろう、これはもう無理だろう、などと思っていました。

が、ぶっちゃけ普通じゃねえよな俺
などと思いググってみたら、このスレや症状について色々と知ることができ、
「病気なのか!」とむしろ救われた気分に。病気なら治る!
ここのみなさんの書き込みにも、同じ症状で苦しんでる人がいたんだ、と
やはり救われた気になりました。

今抱えてる仕事をやっつけ次第、一度診察受けてきます。
多分仕事関係が上手くいかず、仕事内容の変化なんかもあって
一気に発症したのかなあ、などと自己診断してますが。
ネットでチェックシートやってみたら90台でした。

治療の経過とか、その後のインタビュー中のテンパリ具合とか、
また報告させてください。
686優しい名無しさん:2010/07/20(火) 19:46:42 ID:tkqexmrp
みんなでがんばろう!!
687685:2010/07/25(日) 05:06:28 ID:gAGFLqxV
心療内科に行ってきました。
結果、やはりSSDとのことで、薬色々処方されてきました。
テンパる原因のインタビュー仕事、早く慣れねば(慣れればいけると思っていた)と
多めに入れていたんですが、かえってそれが良くなかったようです。
失敗がトラウマ化して、症状をどんどん悪化させたとか。
さらには原稿書くためにインタビュー内容を録音しており、
それを聞き返すのもトラウママシマシだったとか……。

が、「薬で治るよ、別に仕事かえる必要も減らす必要もないよ!」と
力強く言ってもらえ、かなり精神的に楽になりました。
とりあえず毎日飲むパキシル服用始めましたが、
その後緊張感じるケースに出会っておらず、効果はまだわかりません。

効いてきた、と思える状況に出会えたら、報告させてください。では。
688優しい名無しさん:2010/07/26(月) 15:35:09 ID:WyU79hPM
>>687
パキシルですか
抗不安薬は飲み始めたら止めるとき離脱症状があるので気をつけてくださいね
689優しい名無しさん:2010/07/26(月) 16:57:24 ID:+4kAU079
薬で完治したなんて聞いたことねえな
690優しい名無しさん:2010/07/26(月) 20:43:26 ID:Ik1mQTsc
>>689
医者はそういうが、実際にネットでも薬で完治なんて聞いたこと無いね
691優しい名無しさん:2010/07/27(火) 01:15:09 ID:tt7uer49
もちろん、薬飲むだけじゃ治らないよ。
大切なのは成功体験を積み重ねること!
あがる場面の1時間前くらいに(30分前でも効く)頓服飲むのを忘れずに
抗不安剤、SSRIの薬は毎日飲むべし
成功体験を続けたら、必ず治ります。
692優しい名無しさん:2010/07/27(火) 01:18:32 ID:tt7uer49
頓服はマジで凄く効きますよ。
でも、慣れてくるとだんだん頓服なしでも行けるレベルが
あがってきます。
例えば10人相手のプレゼンとかなら平気になってきます。
とにかく悪くなる事はない!
頑張りましょう。
693優しい名無しさん:2010/07/27(火) 20:47:27 ID:Ts/U6454
そうなんだ。
逆に、依存症になって薬飲まないと不安でしょうがなくなる
っていう恐れもあるよね。
694優しい名無しさん:2010/07/28(水) 17:17:07 ID:ltdYOmCj
今日診療内科行ってきた!
話を詳しく聞いてもらえて、インデラルももらえたから気分は軽くなった気がする
明日はクラスの皆の前で発表だよ…
マイク持ってプリント持って話すんだけど、声の震えより手の震えが心配だ
お願いだから震えないでほしい… じゃないと発表できない……
695優しい名無しさん:2010/08/02(月) 01:18:04 ID:DLMGuWud
>>676 >>681
たまたま,スレを見つけて読んでいたら,同じような思いの人を発見!
おれも,同じような症状でホント真剣に悩んでおります.(30前半,会社員)
大阪で定期的に練習会をやってみませんか?

まずは,人集めですね.
3人以上なら,どっかの会議室借りてなんとか決行できるんではないかなぁ?

どっかのスクールに通うのもいいんだろうけど,
費用とスケジュールの都合,あとは自分の目的にあった講習を受けられるのかどうか,
練習の頻度etcなど,いろいろ制約がありそうで,なかなか踏み切れないんですよね.

自分らで会を発足できれば,自主性/計画性スキルのアップも期待増^^
696456:2010/08/02(月) 23:58:32 ID:HnJOqvCH
>>695
やりたいが、「定期的」というのは難しいと思う

人が少ないので

あと、(過去の経験により)2時間くらいで飽きるので、途中で
気分転換が絶対に必要

とりあえず俺は土曜日きぼんぬ

学生スレにもまた書いてみようかな どうせ反応ないと思うけど
697優しい名無しさん:2010/08/08(日) 14:51:09 ID:C5KQVL0m
【話題】美人が就職試験に強いのはなぜか それは面接に強いからだ 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281237591/
698優しい名無しさん:2010/08/10(火) 00:06:56 ID:3nhjtOhf
>>690
確かに、薬で完治は聞いたことがない・・・・。

依存の話しは山ほど聞いたが
699優しい名無しさん:2010/08/10(火) 03:51:23 ID:mL5yWiW5
人前でスピーチが不安でない奴などほとんどいない。 よほどの愚鈍者を除き。

どんな陽気で豪傑(に見える)奴でもだ。これは念頭におきましょう

ヘンリー・フォードは、人前でほとんど喋れなかったかったそうだけど
20世紀最大の事業家であれたのです。
700優しい名無しさん:2010/08/10(火) 04:11:50 ID:gUcHPCXP
我々はヘンリー・フォードではない
701優しい名無しさん:2010/08/10(火) 04:28:02 ID:mL5yWiW5

でも、人前で喋れなくても出世に絶対的には影響しないケースも多々ある、ということ。
あのアメリカですら。

そしてそれが、人間的価値を確定する問題でも「本来的には」ないという事実を
念頭に置くことは望ましい。症状の軽減を求めるには。

緊張してはならない、それは社会人にとって恥ずかしいことである、小物である
との思い込みが、さらに緊張を増幅させる(周知だと思うが)という循環があるので

「俺は通常の人間なので人前では緊張すべきだ」、と思うくらいでちょうどよい。

実際に緊張して声が震えるくらいでちょうどよく、なんならもっと緊張しろ
あれ?今日ぜんぜん緊張たらねーじゃん俺、どうしたんだw
もっと失敗すべきだ、恥をかくべきだ俺は。とか思っとけばよろし。

神経症は逆療法がむしろ効くと思う。そもそも思考がヒネくれてるのでw
702優しい名無しさん:2010/08/10(火) 04:50:08 ID:mL5yWiW5

ん?なに人前でリラックスしようとしてんだよバァカwww
緊張すんの当たり前じゃん、誰だってそうなんだよ
むしろ年季を積むほどに緊張してけよ>俺
オレ固有の緊張の技を磨いてけよ 頭真っ白になってけよ

手の震えも汗も足りねぇぞ? オラオラ、どうしたんだ今日のおまえは

その程度のものか? おまえの緊張状態は 情けないないのぅ 

とか頭の中で思ってるくらいでちょうどいいと思う。

「克服」しようと思っちゃだめ。 どんどん緊張してて人間的でいい、と受け入れる。
703優しい名無しさん:2010/08/10(火) 19:55:52 ID:3nhjtOhf
>>688
パキシルはこう鬱薬
704優しい名無しさん:2010/08/10(火) 19:57:53 ID:V+4fUu84
>>701
逆にアメリカだからこそかも
変人でも能力があれば受け入れるからね
705優しい名無しさん:2010/08/18(水) 11:40:40 ID:6m4ZxXBN
>>701
言ってることはわかる、
わかるが、実際にその場になるとその思考になれないんだな・・・
706優しい名無しさん:2010/08/18(水) 21:22:47 ID:360ORxEp
台本を作って読めば、緊張していても伝わるものは伝わるんだけど、
いまはその話す内容と台本を作る作業が苦痛になっている。。
やりたくない、頭痛がする。。
二重に苦しい。
707優しい名無しさん:2010/09/01(水) 18:07:46 ID:41RKQ1hC
もうだめだ・・・・あがり症でパニクッて面接でドア開けて何も言わずに椅子に座っちゃった
面接の内容全部覚えてない おわった 
708優しい名無しさん:2010/09/07(火) 20:16:08 ID:hIWjsnZS
>>707
薬をのもう
大分楽になるよ
709優しい名無しさん:2010/09/09(木) 18:56:44 ID:j0ILtoKE
股関節おかしい人います?
左にくらべて右がゴリゴリするとか、関節がきっちりハマってない気が
するって人。
生活に支障ないんで案外気づかないですけど。
710優しい名無しさん:2010/09/09(木) 21:08:43 ID:ESjWHLNi
おれは脳がずれてる気がする。
生活に支障が出てるので自覚はある。
711フリーター:2010/09/10(金) 13:35:57 ID:cn1PFJtL
>>705
確かに通院して薬を飲んでた時より「病気」だと自覚する前の方が色々
できてた。自覚することで先入観に縛られて余計に悪化してるかも。
思い返せば20代の頃に勤めてた会社で40人の前で朝礼スピーチしたけど
あの時は結構ガクブルしながらも一応最後まで喋れたもんなぁ。
>>707
俺は面接官が2人以下なら多少は喋れるけど辛いよね。
面接を乗り越えた後にもっと苦労するわけだし。
>>710
喋ってる時に脳が飛び出しそうな異常な感覚を味わったことはあります。
ずれてると言うのとはちょっと違うけど・・・。
712優しい名無しさん:2010/09/11(土) 02:07:27 ID:+ev8w1K4
20代、30代の頃はプレゼン、面接なんかで異常に緊張してたけど、
40代の今はそれほどでもなくなった。場慣れしたという感じでも
なく、あるがまま結果を受け入れるようになったからかも。
結局年とって、いい意味で無気力、結果に無関心になった?
713優しい名無しさん:2010/09/14(火) 06:27:14 ID:y2ZEl2nM
さあ今日は発表だー。震えませんように……なむなむ
714優しい名無しさん:2010/09/14(火) 07:47:26 ID:W62YPrEh
映画ミート ザ ペアレンツだっけかな?
精神科の先生の歌で「心の病には杭鬱剤飲ませて赤子にしちまえ!それでガッポガポ」てのがあったな。
715優しい名無しさん:2010/09/14(火) 14:15:17 ID:sLWh+Mlx
713さんが管さんか小沢さんなら笑うな。
小沢さんの声が演説し過ぎでかすれてるのが震えてるようで
聞いてるだけの俺が動悸がしてきた。重症だ・・・。
716優しい名無しさん:2010/09/14(火) 22:23:28 ID:4D917Iq4
あがり症は、心を閉ざしている人に多いのです

自分以外の人間はナンセンス。あいつらの話つまらないから俺には合わないな!とか、馬鹿みたいにはしゃいであのノリにはついて行けない!とか、あいつの彼女ブ〇!キ〇ガイなどと考えていませんか?

こういった考え方をしていると、あなた方の心はまわりの人間を『敵』と認識するようになります

そもそも人間は敵(嫌いな人・心を許さない者)の前では緊張し、味方(家族・親友心を許している人)の前では緊張しません

つまり何が言いたいかと言うと、敵
717優しい名無しさん:2010/09/17(金) 21:08:38 ID:l1Bm9ktU
小学生の頃から簡単な自己紹介だけで、声・手足の震え、顔のひきつり、動悸で心臓の上のシャツが動く、意識が遠退きそうになる、尿意
の症状に悩まされてきました。
人前に出ることから逃げて、昇進も諦めました。

が、今日80人の前で商品の説明をしてきました。
ただ短い原稿を読むだけなのですが、決まってからは退職しようかと本気で悩みました。

しかし心療内科で出されたミケランを半信半疑で飲んだところ、あがりの症状が全く出ず、
調子に乗って、最後に「何か質問はございますか?」 と聞いてしまいました。

ミケラン凄いです!
718優しい名無しさん:2010/09/18(土) 01:16:57 ID:vZbXwcRc
インデラルジェネリックが100錠1170円であったけど
効き目があまりなかったらどうしよう?と
結局高いほうを購入したヘタレな俺

国際書留郵便で明日あたり届きそうなんだけど
受け取るのは恐らく妻、なんて説明しようか・・・・

ところでインデラルってどの位の時間効き目が続きますか?

毎月一度ある職場の勉強会(3時間ぐらい)で
突発的に文を読まされたり発表したりしなきゃいけないので
自分の番になった時、効き目が切れてたら最悪です
719優しい名無しさん:2010/09/18(土) 01:37:58 ID:WsJsi1nZ
>>718

インデラルは即効性が有りますが作用時間が短いので、
作用時間の長いアルマールがオススメです。
この前、70人の前で司会をしましたが、
アルマールのおかげで、全くドキドキしませんでした。
5,6時間くらい効いてました。
720優しい名無しさん:2010/09/18(土) 02:32:08 ID:vZbXwcRc
>>719
それは良さそうですね
アルマール、ちょっと調べてみます
ありがとうございました
721優しい名無しさん:2010/09/18(土) 03:43:00 ID:e5gk55km
アルマールは通販じゃ買えないよ
722優しい名無しさん:2010/09/18(土) 11:05:12 ID:WsJsi1nZ
そうそう、通販じゃ買えない。
んで、メンタルクリニック、二件行ったけど、
どちらもアルマール処方してくれたよ。

成功したいのなら、今すぐメンタルクリニック予約しよう。
723優しい名無しさん:2010/09/19(日) 01:18:39 ID:kV9fhq2i
>>718俺は通販で買ったら家族に勝手に開封されてビビったけど

英語表記だったからサプリだとゴマカしたよw


724優しい名無しさん:2010/09/19(日) 02:18:41 ID:JzLAJAJc
>>722
70人の前で震えないって本当ですか!?すごいな、それ。
アルマール飲んで10人の前で震えて暫く黙り込んでしまったんだけどorz
しかも自分の場合はソラナックス0.2まで飲んでいたのに。
プレゼンできたら私の人生大きく変わるけど。
725718:2010/09/19(日) 22:06:21 ID:0Zz/X/22
仕事から帰ってきたら俺のパソコンの上にちょこんと荷物が置いてあったけど
別に何も言われなかったw
外国の薬の容器ってけっこう簡素なんですね
100錠入りっていうから、ちょっと大きめの容器だと思ってたけど
名前とmgと消費期限が書いてあるだけで、それ以外は何も書いてない
日本だと成分やら用途とか注意書きがしてあるんだけどさ
ぶっちゃけこれ効くの?って感じw

一度でも失敗したくなかったから、連休明けたらメンタルクリニック予約しようと思ってたけど
>>724読んだらちょっと萎えたかも・・・・
インデラルの失敗談って全然見た事ないから、やっぱりインデラル一本でいったほうがいいのかな?
効果時間にもよるんですけどね
726722:2010/09/21(火) 00:01:17 ID:f+cM7nv/
>>724
二時間前にアルマール10rで臨みましたが、バッチリききましたよ。
手は少し震えましたけど、ドキドキは全く無く、声も震えませんでした。
違う緊張場面(30人位の前で話す機会)では5rでしたけど、
それでもドキドキせず成功しました。いつもは動悸と声の震えがひどいのに・・

私も通販でインデラル買って臨もうかと思ってましたけど、
メンタルクリニック行って正解でした。
727優しい名無しさん:2010/09/21(火) 00:14:54 ID:cEStiz76
インデラルとかブロッカーは処方されなかった
仕方ないからインデを通販で買おうと思いますが

安定剤は医者行かないと

ハァ〜医者すら行きたくないしなぁ

酒でも喰らってくかな
728優しい名無しさん:2010/09/21(火) 12:21:33 ID:I22eEkYL
>>716
そういうタイプもいるでしょうね
真逆の場合もありますよ
責任感強すぎとか勝手気ままの真逆とかね
人への心遣いが自分の容量超えてるというかね
729優しい名無しさん:2010/09/21(火) 18:57:55 ID:Kdgjd972
上にも質問出てたけど、インデラルって何時間効くか分かる人います?
730優しい名無しさん:2010/09/23(木) 19:56:46 ID:Y0hXg+Iw
仕事で一日の終わりに成果を発表する事があるんだけど数行程度なら余裕。
これが10行以上になると途端にダメだ。書いてあるものをただ読むだけなのに。
心臓バクバク声が詰まって震えて先に進めなくなる。呼吸が上手にできない。
ただ読むだけなのに妙に「間」をあけてしまうから皆が、ん?なんだ?って感じになる。
それまでコソコソ私語を話してたり、下を向いて他の事を考えてた感じの人達が
みんな一斉にこっちに注目する。そして余計緊張という悪循環。

今日も30人の前で2ページ分の報告があって案の定失敗した。たった2ページのなのに。
読む内容はその日に決まるから練習もできないし辛い。
終わった瞬間の同僚の苦笑が忘れられない。
「いつも緊張しちゃうから嫌になる(笑)」と言ってみたら
「あ〜、う〜ん、そうだね…」って言われてやけに凹んだ。
仕事行きたくない。
皆さんもこんな感じなのかなぁ。

インデラル買ってみようと思います。
731優しい名無しさん:2010/09/24(金) 08:13:01 ID:Brzwyj9i
>>718
インデラル3〜4時間
アルマール8〜10時間
効き目ピークはインデラル服用1〜2時間後、アルマール2〜5時間後って感じかな・・・
732優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:18:52 ID:zhdFYKK0
>>730
俺のあがり症になったきっかけが
そういう人を見て以来、俺もあぁなったら辛いなって気にするようになってから・・・
なんか見ててこっちまで辛くなったんだよなぁ
今までは読む前は普通に緊張してたけど、読み出したら大勢だろうが平気だったんだけどね

インデラル飲んで、みんなを見返してやろうぜ
733優しい名無しさん:2010/09/25(土) 07:14:30 ID:i8G4Z+ir
たぶんミラーニューロンだね 

って
やっぱ違うかな
734優しい名無しさん:2010/09/25(土) 10:00:19 ID:s3wy2Iv6
>>730
それ嫌な反応だね。もう少しフォローの仕方あるだろうに。
735優しい名無しさん:2010/09/26(日) 11:01:35 ID:kuRau2cQ
自分もあがり症です。
学生の時から本読みとかも声が震えて、それで周りに緊張が伝わるから、余計に緊張するっていう悪循環…

昨日結婚式だったんだけど、余興頼まれてて1人ずつ喋る場面があって心配だったから、事前に精神科行ってワイパックスっていう薬を1錠だけもらっていたので本番30分前くらいにそれを飲んで臨みました。

でも心臓はドキドキしたままだし料理も喉通らなくてほんとに効いてるのかこれ?って感じだったけど、本番は震えたりテンパったりはせずになんとか無事終了…。
でも会場の雰囲気がワイワイしててやりやすい感じだったからあまり緊張せずにできたってのもある様に感じるし、多少は薬の効き目があったのかどうなのかよく分からなかったです…。

でも薬があたしには強すぎたのか、時間がたつにつれだんだん頭がぼーっとしてきて帰りの運転中にものすごい眠気に襲われて(普段はどんなに寝不足でも風邪薬とか飲んでても運転中に眠くなる事はない)、コンビニの駐車場で仮眠とってから帰宅しました。

今の仕事は人前で話したりする機会はないけど、ほんとあがり症はつらい…
736735:2010/09/26(日) 11:22:58 ID:kuRau2cQ
前の仕事の時はたまに会議なんかで20〜30人くらいの前で話したり挨拶するだけでも心臓バクバクで顔も赤くなるし声も震えるし…

10人程度で普段ふつうに喋ったりしてる同僚の前でも、資料読み上げたりするだけでも緊張するし…

シーンとしてる中で自分だけが何かをしてるって状況が苦手です。

学生の本読みなんかも、いきなり指された時はそうでもないけど、順番にまわってきてもうすぐ自分だって分かってる時は読む前からドキドキしてそのせいで声が震える。
で、周りもあいつまた声震えるんじゃねって思ってるだろうなぁとか思うと余計に緊張…。

今の仕事は販売なんだけどオープニングだったから事前に全員での研修があって、接客の練習とかをみんなが見てる前で一人ずつやらされてほんと苦痛だった。
実際にお客様相手だったら全然しゃべれるのに皆が見てるってだけでテンパるし声震えるし…

市販のメンテックて薬を前に試してみた事があるけど全然きかなかったし、精神科行ったら行ったであんたは軽度だからすぐ薬に頼ろうとするなみたいに軽く説教されるし。
737優しい名無しさん:2010/09/26(日) 18:04:43 ID:5i43w9/8
>>735
インデラルで悩み解消
738優しい名無しさん:2010/09/27(月) 05:43:36 ID:XTsGD8k8
合わない薬ばっかで疲れたんで
お酒でしのぎたいんだが
飲酒って周りに解るもんかな
739優しい名無しさん:2010/09/27(月) 20:21:36 ID:mMKcvFDk
第五回目のスピーチ練習

池袋でまたまた開催します。

あがり症を克服したい方などございましたら下記までご連絡を。

費用は会議室費用のみ。
[email protected]
740優しい名無しさん:2010/09/28(火) 13:39:10 ID:jM3u5HcC
あがり症はつらい。

自分は小さい時から発表とか人前に出るのは苦手だったけど、ハッキリと自覚したのは高校になってから。

中学の時に、声が小さくて聞こえないって教師に何度も聞き返されてクラスメイトに笑われて、それ以来人前で喋るのが怖くなった。

で、高校行ったら知らない奴ばっかで最初の自己紹介で完全にあがって、それ以来ずっとあがり症。

>>732の言う様に、聞いてるこっちがドキドキしてくるって言われた事がある。
741優しい名無しさん:2010/09/30(木) 08:25:39 ID:nWMTPlvM
犬とならお話し出来ます゜
742優しい名無しさん:2010/10/01(金) 03:32:38 ID:kIGHO7ZA
犬は怖いからヤダなぁ
吠えるとビビる

猫は癒されるが
743優しい名無しさん:2010/10/01(金) 21:21:49 ID:vTfYPDjr
猫はスルーされるから
怖いww
744優しい名無しさん:2010/10/02(土) 15:00:37 ID:eeKl2XHK
たまたま学生スレ見たら
加速してた
やっぱ社会人は需要ないスレかな
745優しい名無しさん:2010/10/03(日) 10:49:56 ID:PqPJLq65
需要というか何書けばいいかわからん
必死でこれと闘って生きてる人は多いと思う
746優しい名無しさん:2010/10/03(日) 13:39:39 ID:JEYlGAGf
心理学的には闘うから
なおさらに上がったり緊張するんだけどね
判ってんだけど上がってる

ようは適度なリラックスが欲しいなぁ
747優しい名無しさん:2010/10/03(日) 15:01:09 ID:o7nfEhUO
仕事などでの「萎縮」について皆さん、どう克服されてますか?
例えば
何かのミスをする→上司に怒られる→萎縮する→さらにミスの連鎖の悪循環
これも一種の「あがり症」ですよね?
或いは上司に何か不都合な報告をしなければならないときに
萎縮してしまい上手く喋れなくなり「はぁ?」と突っ込まれ余計に分が悪くなったり
または逆に今日は嫌いな同僚や上司が欠勤だというだけで
いつもより数段良い仕事ができたり・・・。
こんな風に周囲の環境に振り回されて生きています。
もっと気楽に生きられる性格になりたい・・・。

748優しい名無しさん:2010/10/03(日) 15:05:51 ID:BoAyi3pj
>>747
それ、俺だよ俺
749優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:11:58 ID:b7oR12oL
ケンカする度胸(心)はあって、実際けっこうやってきてるのに
未だにキョどるのは治らない・・
心と神経は元は同じでも絶対に途中からは分かれてるね 別物

750優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:16:17 ID:b7oR12oL
慣れるなんてことはないのか・・・
751優しい名無しさん:2010/10/04(月) 10:36:42 ID:Aby4cTBl
あがり症は場馴れだから場数踏めっていうのは嘘だと思った

同じ環境に数年いるのにプレゼンで毎回あがるし
しょっちゅう有る会議で緊張するし
絶対にパブロフの犬に成ってるよ
752優しい名無しさん:2010/10/06(水) 01:10:57 ID:M76Dt46J
確かに場馴れしても
あがる
753pro0321:2010/10/09(土) 02:35:50 ID:DCPkgqeZ
コンサルティング会社で働いてます。幼少時代の虐待の影響だと思うんだけど、
人前で話すときすごく萎縮してました。コンサルティング会社なんで社内外
問わずプレゼンがあるけど、そのたびに声が震え、汗が顔中からでる状態。

ある時、プレゼンスキルの評価ってことで全社員の前でプレゼンを一人一人で
やることになり、従業員同士で評価しあうことになったんだ。
藁にもすがりたい気持ちで、色んな方法を試したんだけど、デジカメで自分で
練習している映像を写して見てみたんだ。そしたら、自分が意外にも普通に話し
てるってことにすごく安心できた。(今までは怖くて見れなかった)

その時、今までの自分がとても自意識過剰ってことに自分で気づけて、
必要以上に緊張することがなくなった。
結果、プレゼンも上手くいき、良かったよって誉められた。

これを見てくれているみんなも、試してほしい。人それぞれなんで効果がある
とは言い切れないけど、多分、自分で思うよりみんな普通だよ。

自己意識を変えれる方法…ここがポイントかな。
これを自分に合う方法で見つけれたら、あがり症を改善できると思うよ。

みんな、頑張ってください!
754優しい名無しさん:2010/10/09(土) 19:51:32 ID:Ch0duKpS
私も携帯ムービやデジカメで何度もチェックしたこと有りました
他人からは意外に普通に見えるから安心しろってのも自己啓発本で見た


でも私は上がっちゃいますw
755優しい名無しさん:2010/10/09(土) 20:28:36 ID:NTMptueT
誰かが見てるからあがるんだよ
誰も見てなきゃあがんないw
756優しい名無しさん:2010/10/09(土) 20:47:15 ID:Kv6YnLIN
>>88
オレも喘息でインデラル飲めなくてアテノロール飲み始めてもう2年になる。今46歳のおっちゃん。
この薬のお陰で最近までは全然緊張もせずプレゼンこなしてた。
でも先日プレゼンがあって2時間前に2錠飲んでトライしたけど話している最中にドキドキ感はしないのに何故か口の中がカラッカラに渇きまくり。
ちょっとヤバかった。
同じ薬のはずなのに今までと明らかに効果が違う。
ベータブロッカー系の薬飲んでるのにこんな症状になった方います?
アテノロールじゃ限界があるのか?
このままでは次のプレゼンはマジでヤバい。
どなたかヘルプです。
757優しい名無しさん:2010/10/10(日) 11:59:54 ID:c1RL85j/
>>755
だよな。
練習ではいくら上手くできても人前に出たらあがる。
758優しい名無しさん:2010/10/10(日) 12:06:22 ID:cWzScv1q
>>757
もっと気楽に。
そもそも「練習」と「本番」は違うんだから。
本当に「慣れる」には「本番」を何回も繰りかえさなければ
「慣れる」ことなんかできないのさ。
「練習」は100回繰り返しても「本番の練習」にはなり得ない。

ノックを毎日受けている野球選手でも本番ではエラーするでしょ?
759優しい名無しさん:2010/10/10(日) 16:11:52 ID:Kh690wN9
上がり症の場合は本番耐性ついても上がりますよね

私なんて毎日発表する場面あるのに
練習も上司がしてくれてますが条件反射的に上がります

そういえば芸人の志村けんが毎回上がると上がり症を暴露してたの思い出した
760優しい名無しさん:2010/10/11(月) 17:13:09 ID:GlsnE8Gd
芸能人になってる時点であがり症もくそもない
761優しい名無しさん:2010/10/11(月) 17:13:34 ID:qLypaOM8
いつもは脈拍が100あるけどインデ飲むと30くらい下がる。
イィィィ薬です!
762優しい名無しさん:2010/10/11(月) 18:22:51 ID:ZxaMKbvs
志村けんが声震えてんの見た事ないぞw
763優しい名無しさん:2010/10/12(火) 10:33:45 ID:L53EaAgK
配送とか工場のラインとかならできるかもって思ったんだけど、
現場で働いてるのは社員じゃないのかな・・?

自分は大卒だから現場では働けないのだろうか。。

正社員で朝礼や会議がない職業であるのかな。。

低賃金でいいから。。
764優しい名無しさん:2010/10/13(水) 00:36:08 ID:O3GBw92i
>>763
同じく工場で働きたい・・・

学生時代に工場のラインで派遣してたことあるけど、ラインにも結構な数の正社員いるよ
毎日一言も発せずに黙々と作業できるなんて最高だな・・・
765優しい名無しさん:2010/10/13(水) 06:10:48 ID:mtI98bYm
志村w
緊張するのとあがり症は違うからな。

歌手も、適度な緊張は必要だけど「あがり症」は致命的って歌スタで言ってた。
766優しい名無しさん:2010/10/13(水) 09:12:56 ID:hkXJNyZv
インデラル飲んで運動したらヤバイですか?

会社で軽い運動会みたいな催し物があるんですが
ルールの説明など、長文を読まなきゃいけなくなりました。
その後に綱引きなんかをやるんですが、多少具合が悪くなる程度なら
インデラルの力を借りようと思っております。
767優しい名無しさん:2010/10/13(水) 16:39:35 ID:4cs3Lf0b
何の集まりでもいいから責任あるリーダー役をこなしていくと深層心理から
変化が起きるように思う
いつも合コン程度であがりまくって恥ずかしかったが一度自分が仕切った合コンでは
責任感からか普段よりしっかりしてしまってる自分がいた
こんなのでも続ければ良いかも
768優しい名無しさん:2010/10/13(水) 17:59:29 ID:pw6/n0LK
逆説志向でいくしかないかなあ
明日プレゼンがあるんだがいざとなると声が震えてしまって皆に笑われるんだろうな
769優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:57:31 ID:I8P7aAPZ
笑ってくれるなんて優しいなあ
770優しい名無しさん:2010/10/14(木) 09:47:28 ID:PWj1EAby
>>766
自分の考えですが、綱引き程度なら問題ないです。
インデラル飲んで野球やゴルフは普通にやります。
ただサッカーやバスケ等の激しめのスポーツは気をつけてますが。
771優しい名無しさん:2010/10/14(木) 11:27:21 ID:pSSgSNGB
どんなに練習しても、本番でダメな私。
なので、練習を辞めました。
すると当然もっとダメ。そんな人いますか?
772優しい名無しさん:2010/10/14(木) 11:28:42 ID:t3Hxcyfp
マイペースで行きましょうね。
773優しい名無しさん:2010/10/14(木) 11:38:36 ID:GXO8xQCr
あがり症でめまいとかする人いる?
俺混んでるラーメン屋とか、凄い人混みとか、オシャレな服やとか 行くと緊張からか めまいがするんだよな・・座っててもフラフラするような感じだし・・
774優しい名無しさん:2010/10/14(木) 12:43:27 ID:H1G/NvTx
今日、医者でβ遮断薬だしてもらったよ。
精神科ではそんな薬は出さないと渋られたけど、
飲まないけどお守り代わりに持っていたいといったら出してもらえた。

それにしてもβ遮断薬に詳しくない精神科医って多いね。。
あがり専門の医者に通ってときはすぐにだしてもらえたんだけど、
引っ越してから通えなくなって苦労したよ。。

あと医者にいくときは襟のあるきちんとした服を着てくといいよ。
面へラにありがちな虚ろな目はしないで、背筋をのばして話したほうがいい。

「あなたはきちんとしてるし乱用はしないでしょう」と、
初診なのに一ヶ月分だしてもらえた。

775優しい名無しさん:2010/10/14(木) 19:03:13 ID:6Fo3yrZW
β遮断薬って初めて聞いた。
あがり症に効くの?
776優しい名無しさん:2010/10/14(木) 19:47:11 ID:GJJijLzq
>>770
インデラル飲んで激しい運動するとどうなるんですか??
777優しい名無しさん:2010/10/14(木) 22:26:46 ID:tqQdK2sS
死にます(´;ω;`)ウッ
778優しい名無しさん:2010/10/16(土) 02:22:42 ID:UCXW5zP/
皆さんは多分職業的に幸せだし、まだ人生の見込みあるよ。
心閉ざしてない証拠だし。
自分は症状消す為に鉄みたいな心になって孤独になったよ。
もいちどやり直すよ。
仕事のオススメは一度くそ忙しい土方か倉庫の仕事やるのがいいよ。

症状の発端は自分はトラウマからだなあ。
一度嫌な目にあってそれを気にしすぎた。内在化させてしまった。
その時自分の軸をぶらした感じだ。
自分の価値を周りの反応に合わした感じ。
今は乙武さんを尊敬してる。
あの人は周りの反応じゃなく、常に自分の軸から見てる。
いいなあと思う。
779優しい名無しさん:2010/10/16(土) 03:08:07 ID:GAKUo2za
>>761-762
病的まで行かなくても
本人が苦痛なら上がり症でしょ

このスレで上がってるような薬飲んでる場合もあるし
780優しい名無しさん:2010/10/16(土) 03:11:29 ID:GAKUo2za
すまん安価見間違いした
>>760と762だた

しかし亀すぎたか
781優しい名無しさん:2010/10/20(水) 20:09:30 ID:7G1/J176
あがり症は遺伝的なものナノカ?
782優しい名無しさん:2010/10/21(木) 08:13:40 ID:BtGEU74u
俺は緊張の場から逃げっぱなしで30手前まできた
異常なあがり症になって10年以上経つけど、今も克服できてない
それがあってまともに就職したこともない
声出し・朝礼・スピーチ・社訓読みしなきゃって考えたら不安で仕方なくなる
そういうことがない仕事を選んだり、もしあったらすぐに辞めたりもした
今は工場と事務のバイト2個やってなんとか暮らしてる
社員に誘われたことも何度かあったけど、
前に出て何かを言えとか読めっていう社員の立場は無理だから、別な言い訳して断った

今だったら、いざって時はソラナックス+インデラルで乗り切れるかなと思ってるけど、
毎日やることはどうやって乗り切ればいいかわからない
薬の毎日の服用はキツいと思うし・・・

長文スマソ
783優しい名無しさん:2010/10/22(金) 12:40:48 ID:QhlU94S9
>>782
社会人若手だが社訓とかキツいよな。
座って読むぶんには全く問題ないんだが、立って、数十人の前でやれってなると本当に無理。
足プルプルだし声は震えるしどうしようもなくなる。
次は姿勢変えたり、呼吸をかえたりしてやってみるよ。
784優しい名無しさん:2010/10/22(金) 15:13:29 ID:yfz8uB7p
俺は赤面症だけど、あがり症よりバレバレで泣きそうだぜ
785優しい名無しさん:2010/10/22(金) 22:13:37 ID:HQeW35M7
緊張で声が震える俺からすれば、顔が赤くなるだけって超うらやまし過ぎるんだけど・・・・
786優しい名無しさん:2010/10/22(金) 22:39:43 ID:QhlU94S9
顔が赤くなるってまだいいし、声が震えるくらいでもまだいいよ。
俺なんて泣きそうになるから。声がこもっちゃって。
はぁー困った。根は明るいからいいけど、このままだと営業につけない。むしろ飛ばされるかもしれない。
787優しい名無しさん:2010/10/22(金) 22:43:16 ID:C6bn3kFP
顔は真っ赤、頭は真っ白、脇汗、orz
788優しい名無しさん:2010/10/23(土) 05:30:54 ID:lKtW32PS
オレは おちっこ もらしちゃったぜ
789優しい名無しさん:2010/10/23(土) 13:01:26 ID:PUo3J9KC
通販の薬を飲みつつ、小さなトライを繰り返し徐々に薬から離れる これ以外無理
790優しい名無しさん:2010/10/25(月) 00:03:27 ID:/w9fBHA1
>>785-786
ノーノー
勘違いされがちだけど、顔が赤くなる+あがりなんだよね。最悪
赤面症は、強烈な熱がこみ上げてきて、恥ずしさと緊張に支配されて頭真っ白になる
この独特のこみ上げる熱が問題なんだよね
もちろん緊張しすぎて声も震えるし、はきはき喋るとか無理
自分で顔真っ赤なのがわかってるから、さらに恥ずかしさで逃げたくなる状態
791優しい名無しさん:2010/10/25(月) 13:00:35 ID:aEQF57UP
同じ様なやつがいるか知りたいんだが
数十人の前で、最初の1、2分の朗読的なやつとか軽いあいさつくらいなら多少の緊張で乗り切れる
でもそれ以上いくとだんだん過呼吸ぎみになって、声、足が震えるんだ
同じやついないか?どうすればいいのか全然わからん
友人に相談しても、最初は緊張するが途中から平気になるとかいって話にならないんだ
792優しい名無しさん:2010/10/25(月) 15:44:40 ID:N2DhwwVJ
>>791
そんなかんじ
1,2分もたんけど
薬しかないと思ってるので薬服用してる
793優しい名無しさん:2010/10/25(月) 18:23:53 ID:lQPyJpsS
最近懇談会に初めて薬を飲んで挑みました。
懇談会ではその度ごとに先生からお題がだされ、
生活うんぬんをその時に考えて発表するんです。
30人位の前で3分程でしょうか。
幼稚園三年目で懇談会の度に声が震え、自分の事を喋るなんて
誰も興味ないんじゃないかと、萎縮しまくってたんですが、
なんと震えなし!自分の意見もちゃんと言え、
そしてっ笑いもとれました!!
私のあがり症はかれこれ20年くらいです。社会人な時にひとこと仕事報告の
全体ミーティングが耐えきれなかったのが嘘のようです。
早く薬の存在を知っていたらこんなに辛い思いを何年もしなくて
すんだのかなと思います。
とにかくいまは嬉しい気持ちで一杯です。
ちなみに薬はミケランとレキソタンです。
ここのサイトでは元気と勇気を貰いました。
そして薬の紹介など、私の人生を変えるヒントをいただきました。
ありがとうございました!!
長文失礼しました。
794優しい名無しさん:2010/10/25(月) 18:26:34 ID:gp7l9T4O
俺も一分ともたないけど
最初の読み始めは普通に読めるよ
途中からドキドキして息が苦しくなって、ここじゃ普通止めないだろ!って所で息継ぎするもんだから
みんなから注目されて余計に苦しくなってボロボロになるんだけどね・・・・

俺もインデラル愛用してるよ
795優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:53:16 ID:Pr+ksWoQ
>>793
へぇーミケランかぁ。飲んだ事ない…良かったですね。
796優しい名無しさん:2010/10/26(火) 00:06:38 ID:jMBlHzhP
795さん
ミケランはお医者さんにだしてもらいました。
色んな薬を試したい気持ちはあります。
とりあえずはとてもききましたよ〜。
797優しい名無しさん:2010/10/26(火) 00:34:20 ID:d8bCUZFv
僕は高校生時代に朗読や当てられるのが凄い嫌で、学校辞めました。
リラックスする為に当時は英語の授業前などにタバコを吸っていましたがバレて謹慎になりました。
中学の頃は前に出て日直とかありましたが、無理なんでペアの人にお願いしてやってもらってた経験があります。
798優しい名無しさん:2010/10/26(火) 17:34:36 ID:rgtAt/cn
>>793さん…やっぱり子供関係で人前で話さなくてはいけない機会って多いのですか?
先生からお題ってどんな内容だろう

今は相手もいないので心配無用ですがwそういうのを危惧して出産は…って考えてます。うーん。
799優しい名無しさん:2010/10/26(火) 20:01:26 ID:jMBlHzhP
798さん
793です。妊娠して出産、幼稚園に入るまでは大勢の前で話す事は皆無でした。
4歳で幼稚園に入ってからは一年に五回位懇談会があって
人前で自分の意見を発表するという場が出来てしまいました。
先生のお題は子供の成長した所とか、家での生活態度とかです。
他のお母さん達が楽しそうに人前で発表するのを見て、ドン底まで自己嫌悪しましたが、
私は病気なんだと腹をくくって病院に行ったのが本当に正解でした。
あがり症でも子供を産んでわたしは良かったと思ってます。
子供がいると大なり小なり必ず社会と繋がらなければならなくて、
でも社会人しててもそうですよね。
私はあがり症を克服して社会に交わりたいと強く思いました。
それさえ治れば私の人生もっと上手くいくはず、と。
まだ薬を飲んで日が浅いですが、前向きに持病だと思って
薬と付き合っていけば、この成功体験がいつか薬をやめて自分の力で
あがり症を克服できるんじゃないかと、小さな期待さえ生まれました。
子供は私のあがり症なんかなんも知らず、可愛いもんです(^-^)



800優しい名無しさん:2010/10/26(火) 22:41:38 ID:rgtAt/cn
レスありがとうございます。力強さを感じますね。今までの懇親会も震えてでも参加してきた事は立派だと思います。
SADなら逃げて参加しない(出来ない)人もいるだろうし、凄いですよ。うん。
二ヶ月に一度ぐらいって結構多いですね。遮断薬…正直抵抗あったのですが参考になりました。ありがとうございます!
801優しい名無しさん:2010/10/26(火) 23:41:43 ID:9G4RiR+D
薬以外であがり症が治った方いたらレスよろしく!

802優しい名無しさん:2010/10/26(火) 23:58:49 ID:d8bCUZFv
話す前に「ふぅあ〜」「は〜」「ふぅ〜ん」とか小さな声を出してから話す人いませんか?
803優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:20:37 ID:YVMZl29j
800さん
いや、こちらこそありがとうございます(^-^)
このサイトに私は助けられてきたので、
こういった報告が出来てほんとに嬉しいです。
薬は抵抗ありますよね。でも周りの持病持ちの人と同じだと
思って、逆に当たり前だぐらいの気持ちを今は持っています。
勿論それを選ぶのは人それぞれですが。
800さんもお互い頑張りましょう(^-^)/
804優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:36:21 ID:YVMZl29j
800さん
こちらこそありがとうございます(^-^)
私はこのサイトに助けられてきたので、
こういった報告が出来てほんと嬉しいです。
薬は抵抗ありますよね。私は持病持ちの人が薬と上手く付き合っているの
と同じだと思って、逆に当たり前ぐらいの気持ちで今はいます。
それを選ぶのは人それぞれですが。
私もまだまだなので、800さんもお互い頑張りましょう(^-^)/
逆に当たり前だぐらいの気持ちでいます。
805優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:37:27 ID:YVMZl29j
800さん
こちらこそありがとうございます(^-^)
私はこのサイトに助けられてきたので、
こういった報告が出来てほんと嬉しいです。
薬は抵抗ありますよね。私は持病持ちの人が薬と上手く付き合っているの
と同じだと思って、逆に当たり前ぐらいの気持ちで今はいます。
それを選ぶのは人それぞれですが。
私もまだまだなので、800さんもお互い頑張りましょう(^-^)/
逆に当たり前だぐらいの気持ちでいます。
806優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:40:18 ID:YVMZl29j
いっぱい書き込んでしまってごめんなさい。
ああ恥ずかしい…
807優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:34:25 ID:tXnbCoOQ
あがり症を治すスレッド。
なので、あがり症を治すための対策が知りたい。
薬以外で!
808優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:46:09 ID:7Kc0T5td
あがり症って病気だから薬で治すのが一番だと思う。
809優しい名無しさん:2010/10/28(木) 16:14:34 ID:GWvxnVPB
今度の連休に初めて病院に行こうかと考えています
心療内科に行って、「あがり症で悩んでいる」と医者に言うだけでいいのでしょうか?
あがり症はもちろん、軽度の手掌多汗症もあります
あがり症が原因で物事や人間関係に積極的に取り組めない人生をどうにかしたい

大学三年でこれから就活が始まります、今のままでは面接なんてとても無理です
今までは騙し騙しで逃げてきて何とかなったけど、さすがにもう無理だ

810優しい名無しさん:2010/10/28(木) 17:07:11 ID:q8wV6use
>>809
俺のようにフリーターとなれ しかたない あきらめろ
811優しい名無しさん:2010/10/28(木) 18:49:10 ID:kZIqsyMw
>>809
軽い抗不安薬や抗鬱薬、
またはβ遮断薬といった薬で軽快する可能性は十分あります。
すぐに効くものから効果が現れるのに2〜3週間かかるものもあるので
早めに心療内科もしくは精神科にかかった方がいいですよ。
あと初診は予約制のところが多いのでご注意を。
812優しい名無しさん:2010/10/28(木) 19:45:02 ID:GWvxnVPB
>>811
なるほど、よく病院を調べておきます

自分が面接とか受けている光景をイメージすると心臓の鼓動が早くなったりします
昔に比べればあがり症は落ち着いたかなと思ったけど、やっぱり大学のゼミで発表の時は
緊張して声が震えたり噛みまくったりする、全く面識が無い面接官とかと話すとなると
俺はいったいどうなってしまうのかと不安になります。
ゼミで発表とかはあらかじめ決められたことや調べた事を話すけど
無茶ぶりや予想外な質問をされる面接では確実にパニックおこして「うわあ,,ぁ,,ぁぁ」状態になりそう
ホント人生損しまくってそうで嫌になります。長々と愚痴を書いてすみません
813優しい名無しさん:2010/10/29(金) 09:45:00 ID:V2p81il2
初めて来ました。
自分は、極度のあがり症です。
どんな場面でもプルプル震えます。
祖母の葬式で、身内しかいないのに体が震えまくってました。
仕事をしても震えで恥をかけば辞め、それの繰り返しです。
医者 歯医者 車の免許 買い物 無理です。
恥をかくのが怖く今年はずっと引きこもりです。
自殺未遂もやらかしました。
でも ここの方の書き込みに勇気を貰えたような気がします。
本当にありがとうございました。
病院に行くのが辛すぎて死のうと考えてましたが、
薬をネットで購入できると知った時は嬉しかったです。
買い方はわかりませんが、もし買えたら、
人並みまでとは言いませんが、少しでも改善できたら嬉しいです。
長々と失礼しました。
814優しい名無しさん:2010/10/29(金) 16:02:23 ID:UP3qL0mP
とりあえずサプリメントのセントジョーンズワートを飲め。話はそれからだ。
815まさよし双子:2010/10/29(金) 16:03:27 ID:9y1smhi2
で?
816優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:10:14 ID:V2p81il2
インデラル100錠 2900円 英国製
見つけたので早速注文してみました。

サプリメントも探してみたいと思います。
817優しい名無しさん:2010/10/30(土) 14:17:09 ID:5aC5mfGS
おれはあがり症のクセに営業してるw
一対一なら平気なんだけど一対大勢になると何故かガクブルw
みんなどんな仕事してる?
オレ、ちなみに31歳独身。
818優しい名無しさん:2010/10/31(日) 12:41:57 ID:aAvvdiGf
女だけど、自分は販売の仕事してる。

全く知らない人でもお客様相手なら全然平気だけど、ある程度の大人数の前で発表とか、自分一人だけに注目が集まってシーンとしてる場面になると赤面して声が震える…。
本読みとかも順番がまわってくる前から心臓バクバクだし。

思ってるよりも周りの人間は自分の事なんて見てないって分かってるんだけど、あがり症を自覚してからはもう条件反射の様に声が震えるから、たまに会議や研修がある時はほんとツラい。
819優しい名無しさん:2010/10/31(日) 12:50:00 ID:aAvvdiGf
>>791
ちょっと分かる。
最初は緊張せずにうまく喋れてたのに、喋ってるうちにだんだん不安になってきて震えてくる時あるよ。
で、周りもそれに気づいて変な顔するから、余計にうまく喋れなくなる。
820優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:18:44 ID:D+zU2CaS
>>818
そうそう。
シーーーーン、とするのだけは勘弁。。。
発表の時はみんな一斉にオレのほうに注目しやがる。
たいした事言わないのに。。。
たまーに、雑談の延長線上で自分の発表の番が来ると少しリラックスして喋れるよ。


821優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:40:46 ID:aAvvdiGf
>>820
分かりすぎる。
急に話振られた時とか雑談みたいな雰囲気なら普通に喋れるんだけど、もうすぐ自分が喋る順番がまわってくる…って分かってると駄目なんだよね。

それで、他の皆が上手に喋れば喋るほど、こんな緊張してるの自分だけだよ…って待ってる間にどんどん不安になって、出だしから声が震える…。
822優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:52:36 ID:D+zU2CaS
>>821
同じく順番マジ勘弁。
特に最後の方だったら発表前は心臓バクバクもんで口から出てきそうになる。
待ちに待った自分の番がきたら、チーンって感じw
多分心拍数は200超えてんじゃないのか?
あがり症は度胸をつければ改善されるのかと思う今日この頃。

823優しい名無しさん:2010/11/01(月) 18:11:38 ID:AuAzNddp
>>799
懇談会ってそんな事するの?
ただ先生の話を聞いてれば良いのかと思ってた…。

あとPTAの役員とかになると、みんなの前でマイクで話したりしないといけないって聞いた。

子供は絶対産みたいけど、そういうの考えると鬱になる…。

学生の時は、卒業さえすれば発表する場はなくなるって思ってたけど、社会人になってむしろ増えたし、結婚して主婦になってからも逃れられないんだね…。
824優しい名無しさん:2010/11/02(火) 01:47:40 ID:AjcLpwil
俺がたくさんいる
825優しい名無しさん:2010/11/02(火) 16:36:22 ID:3PkFNcrP
私も社会に出れば解放されると思ってた
とんでもないね
826優しい名無しさん:2010/11/03(水) 05:42:02 ID:pdmrUSWX
皆は学生時代に部活サークルした経験ある?俺は挑戦したけど無理だった
大学時代にこのままではマズいと入部したけど、サークル内でのスピーチやら発表で
あがり症で精神的に負担が大きすぎて辞めた。
827優しい名無しさん:2010/11/04(木) 19:31:48 ID:peNBOBrz
いいこと考えた
吉野家でバイトしてみ
一発であがりが治るから
オレは怖いからしないケド
828優しい名無しさん:2010/11/05(金) 18:39:39 ID:RiY1CrpS
いいこと考えたにも関わらず、自分ではやらない・・・
829優しい名無しさん:2010/11/06(土) 09:39:04 ID:ieL6pm8F
どう考えても吉野家でバイトしたって治らないだろ…
吉野家でプレゼンやスピーチする場面あるか?
830優しい名無しさん:2010/11/06(土) 11:57:51 ID:gdSd0b76
新人研修?
831優しい名無しさん:2010/11/07(日) 00:02:38 ID:N/7TqISs
ここ私がいっぱいいる
いい年して自己紹介もまともにできないなんて情けないと思ってたけど
なんか自分だけじゃないんだなって安心した

あんまりケミカルな薬は飲みたくないんで
セントジョーンズワートのハーブティーを飲んだりしてるけど
効果はよく分からない
832優しい名無しさん:2010/11/07(日) 06:45:48 ID:/7Lb4WeY
>>831
そんなもん効かないだろ
833優しい名無しさん:2010/11/07(日) 09:44:07 ID:Uv5X9wjU
自分は皆の前で喋ったりする時、先に「あがり症だから緊張するんだよね〜」とか言ってみたりする。
その方が少しリラックスできる気がするから。

そうすると、たいてい周りの奴は俺も私もって言うくせに、いざ順番がきたらスラスラ喋りやがる。

「緊張する」のと「あがり症」は違うんだって…。
834優しい名無しさん:2010/11/09(火) 01:22:09 ID:682TqulX
上へあがりま〜す。
835優しい名無しさん:2010/11/09(火) 02:09:16 ID:Pb9amGHn
面白いほどわかりすぎる
少人数相手ならむしろはっちゃけすぎるくらいなのに、
何十人もに耳を傾けられるととたんにガクブルしてしまうorz
836優しい名無しさん:2010/11/09(火) 13:00:59 ID:eqIskU9/
私もレキ処方されてる。
飲んで二時間後が一番きいてると言われたので、発表の時間にあわせてのんでます。
たぶんアルマールだけでもきくんだろうけど、レキを飲むと恐怖がなくなるので。
でも発表が終わると眠気がやばい。。毎回その後の記憶はほとんどない。。
レキ飲んでても発表のときは気張ってるんだろうなぁ。。
837優しい名無しさん:2010/11/09(火) 16:08:53 ID:FvD14rGn
>>791
前に面接の時にそうなった。
初めのうちは緊張せずにうまく喋れてたんだけど、面接官の一人がすげー退屈そうな顔して聞いてるのに気づいて、心臓が苦しくなって声がどんどん震えて辛くなった。
んで他の面接官もそれに気づいて怪訝な顔をし出して、途中から何喋ったか覚えてない…。

終わった後も自己嫌悪陥りまくだし、そういう時ってほんとこの世から消えたくなる。
838優しい名無しさん:2010/11/09(火) 17:51:02 ID:406HyRJP
あがり症克服のためのスピーチ練習会の御案内です。
11月21日(日)に池袋にて開催します。

みなさん参加している方は同じような方ばかりなので
是非参加してみてください。
費用は会議室料のみです。
お問い合わせ、参加申し込みは下記まで。
[email protected]
839優しい名無しさん:2010/11/09(火) 21:18:59 ID:FomHr4lc
>>1-838
何をかいてもリアルでは
あなた達は残念ながら私には一生勝てないから頑張ってw

●図書館司書だけでなく学芸員免許も持ってます。

●実家は都内の一等地に住むお金持ち。

●旦那は優しい、高身長でイケメン。

●自宅は花火の見える素敵な高級分譲マンション。


前にも書いたんだけど、健常者でリアルも充実してますよ。
医療系の大学に居た時は学生を車椅子に乗らせ、図書館内を周回させる実習がある位力を入れていたのです。
国試合格者が多い学校だったからみんな物音せずにひたすら勉強してましたよ。
このスレ見てると勉強もせず、他人の生活を理解しようともせず、小学生以下の馬鹿な文面ばかりで情けないです。

840優しい名無しさん:2010/11/10(水) 01:47:58 ID:zjoDChhu
へ〜、それはよかったね

次の患者さんどうぞ
841優しい名無しさん:2010/11/10(水) 01:55:25 ID:tZ7qWVEn
>>839
そこに愛はあるか?
842優しい名無しさん:2010/11/10(水) 04:44:20 ID:whnSXcIV
>>839
自己愛性人格障害のあなたってステキw
843砂原 ◆SeOVkba5Tw :2010/11/10(水) 05:04:47 ID:obp1A1B1
妬みで頭とち狂うまえに死んどけ
844優しい名無しさん:2010/11/11(木) 13:19:25 ID:tOqhsRCu
今ごきげんように出てる羊顔のイケメンもあがり症だね みてて苦しかった
雰囲気もメンヘラっぽいが笑顔が健康的だから良し
845優しい名無しさん:2010/11/11(木) 14:56:06 ID:ZANaMTcv
誰だろ?
でもテレビ出る仕事してるくらいだから大分マシだよね…

普段バラエティに出ない女優さんがたまにトーク番組なんかに出ると、緊張してるのが伝わって苦しくなる時あるけどあがり症とまではいかない気がする

もし自分だったらカメラまわって周りに芸能人たくさんいるだけで失神してるだろうな
846優しい名無しさん:2010/11/11(木) 17:43:57 ID:E9PgFgtL
>>836
発表とかのプレッシャーかかるところならレキと一緒の方がいいよ
俺はいちどアルマールのみでやったけど、心臓バクバクや声の震えがおさまっただけで、
頭んなかは緊張して発言内容がしどろもどろだった。
847優しい名無しさん:2010/11/11(木) 19:32:32 ID:tOqhsRCu
プレゼンとかは経験ないけど 大勢の前で誰かが話す時って ほんとにこっちは何も気にしてないんだよね
で 緊張感がもろに伝わると ん?と気になりだす 余計に釘付けになる
対人恐怖も 普通に前から歩いてすれ違うと無意識で終わるのに 相手が意識してくるからこっちが気になる
わざとではないにしろ自分で意識してくれオーラを出してるという事になるんだね

それは解ってるんだけど 自然体って難しいよねえ
848優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:45:46 ID:Za8k0aMZ
心理学を勉強してみるって効果あるかな。あがりが克服できるなら勉強ならいくらでもやるんだけど…。
849優しい名無しさん:2010/11/11(木) 23:31:17 ID:Dofn70Og
あの手この手考えるより、逃げるが勝ちだと思うけどな・・・。
850優しい名無しさん:2010/11/12(金) 08:27:24 ID:XV8cf/G5
あがり症克服DVDあるよね 買ったやついる?
851優しい名無しさん:2010/11/12(金) 13:40:18 ID:zlLP4dig
>>850
そのてのものは全くもって意味ないらしい
852優しい名無しさん:2010/11/12(金) 22:38:20 ID:I06bBxvT
※緊張の場面になったら文を読んでる途中だろうが構わずトイレへ駆け込む

 心配する周囲

 しばらく経ち戻る

 「少しでも緊張したりストレスかかると、お腹がゆるくなるんです・・・」

※繰り返し



すると、周囲が徐々に気を使うようになり、緊張するような場面に置かないようにしてくれる。
853優しい名無しさん:2010/11/13(土) 19:17:42 ID:x6ooxdts
社会人でそれって使えないでしょ…
854優しい名無しさん:2010/11/14(日) 00:19:35 ID:IuuzUHcY
確かに

社会人で使えるのは何でもそつなくこなせる能力が一番だな
855優しい名無しさん:2010/11/14(日) 00:25:43 ID:SJkYjmCB
>>853

>>852は実話なんです。
全従業員数20人弱の中小企業ですが、話が分かる人が多かったのが救いですね。
856優しい名無しさん:2010/11/14(日) 06:04:56 ID:jTYWagjd
少人数かつアットホームな組織はそういう暖かさがあるからいいよな
857優しい名無しさん:2010/11/14(日) 18:21:04 ID:hH/WaXbV
インデラルジェネリック(カルデノール)を購入、今日届いた。
木曜日に人前に出るので、効果あるといいな。100錠もあるし。
858優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:31:49 ID:AZ5yLdq4
効くといいな(^^)v
859優しい名無しさん:2010/11/16(火) 08:04:16 ID:zQ3aCjS8
>>836
アルマールだけでは効かないよ。
デパスやレキが必要
860優しい名無しさん:2010/11/16(火) 08:08:05 ID:zQ3aCjS8
>>849
歳を重ねるにつれて逃げられなくなる場面に遭遇する
861優しい名無しさん:2010/11/16(火) 20:34:32 ID:aKqEF8dH
レキを少し飲み過ぎたけど、なんとか本読みができた。。
大勢の発表の時にはOD気味でいこうと思う。。
もうそれしかない気がする。
862優しい名無しさん:2010/11/16(火) 20:47:46 ID:zQ3aCjS8
>>861
わかる、わかる。
失敗は自分の中で許されない気がするから
863優しい名無しさん:2010/11/19(金) 22:14:00 ID:oPOV7BjG
今日職場の緊急勉強会があって、1人ずつ段落ごとに文を読むってのがあったんだけど
そろそろ順番が回ってくるって時に、俺、トイレに逃げたw

小声で「すいません、ちょっとトイレ」 → エスケープ成功w


緊急な本読みとか、インデラル準備出来ないもんだからマジで困る。
864優しい名無しさん:2010/11/20(土) 08:31:08 ID:MW4nT73S
お互いに困ったもんだ
865優しい名無しさん:2010/11/20(土) 16:16:06 ID:SyP4c0J/
私もよくトイレに逃げる笑

ほんとに困ったもんだ。
でもインデラル飲むと症状なくなる?
866優しい名無しさん:2010/11/20(土) 18:37:42 ID:b5YDmlWi
>>865
本を読みながら「何だろ?ドキドキバクバクしないのはインデラルのおかげ・・・?」ってなるw
867優しい名無しさん:2010/11/20(土) 22:56:08 ID:lAekMPzv
>>865
なくなるし言葉もスラスラでてくる 自分は100人の前でスピーチもヘーキになった
868優しい名無しさん:2010/11/21(日) 12:55:58 ID:t2H27+UE
インデラルって服用後どれくらいで効いてくる?
持続時間はどう?
869優しい名無しさん:2010/11/21(日) 16:09:19 ID:Y60r7ojJ
30分〜1時間後くらいかな?
870優しい名無しさん:2010/11/22(月) 19:29:44 ID:sgO24+Ne
>>863
分かる…そんな日がいつか来そうで恐いなぁ。
自分の鼓動の音に疲れてきたよ
ハァ
871優しい名無しさん:2010/11/22(月) 21:57:09 ID:QcbbYN4g
心臓バクバクはしなくなったけど頭が回らん
これは抗鬱剤か安定剤のせいか
872優しい名無しさん:2010/11/23(火) 01:13:16 ID:gxj1zjEh
みんな声震えないの?
俺は震えるけどこれが一番辛い
873優しい名無しさん:2010/11/23(火) 03:09:51 ID:9Xv5aXjf
>>872

このスレを>>1から読んでみ
874優しい名無しさん:2010/11/23(火) 12:52:01 ID:gxj1zjEh
>>873
解決しました
俺と同じような人がいっぱい居ました
ありがとうございました
875優しい名無しさん:2010/11/23(火) 16:36:13 ID:Y/NHhNZ5
自分も声が一番の悩みだよ
薬もたいして効かないし
でも身体の震えもキツイ
動悸も嫌だ、人生台なし(泣)
876優しい名無しさん:2010/11/23(火) 16:56:58 ID:Zhe3I2TW
予期不安がつらいです。みなさん、予期不安はどう対処してますか?
暇さえあればあがり症のこと考えてます。
877優しい名無しさん:2010/11/23(火) 17:19:19 ID:gxj1zjEh
不思議なことに美容室や病院や電車の中では声は震えないのに
見られてるという重圧から顔がプルプル震える
これもかなり辛い
もうあがり症通り越して対人恐怖症(SAD)だよね
今は個人輸入でデパスジェネリックを服用してる
もう薬がないと生活ができない身体になってしまった…
普通の生活がしたい
878優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:38:48 ID:jKVU0s0K
こんなこと言うのは頑張ってる人に失礼かもしれないけど、もう諦めたらどうだろう。
今日まで沢山対策を考えてきたけどなんも変わっちゃいないだろ?
「あーこの人すげーあがり症なんだな」って思われればいいんだよ
879優しい名無しさん:2010/11/23(火) 23:04:36 ID:mU+f419M
>>878
それ何流だっけ?
880優しい名無しさん:2010/11/24(水) 00:07:37 ID:ymQwz7Hm
>>874
俺も君と同じ声が震えるタイプだよ


俺にとってこのスレっていつの間にか一番大切なスレになってるんだよなぁ
レスが増えてると、お?仲間か?みたいに。
このスレの住人となら、本気で分かり合えるような気がするw

声が震えるグループでオフ会やって、1人ずつ前に出て自己紹介とかやったら・・・どうなるんだろねw
881優しい名無しさん:2010/11/24(水) 00:22:13 ID:LDud9/S5
>>878
あがり症だなって思われることは別にいいんだけど
対面で声が出なかったり、震えたり、手が震えて字が書けなかったり
汗が滝のように出てきたりするので業務に支障が生じてしまう
会議では発言できないし全社員の前でスピーチとか予告されたら
言われた日から当日までずっと緊張&心臓バクバクが続く
胃も痛くなるしスピーチのことがずっと頭から離れなくて不安で潰れそうになる
何も考えられない集中できない死にたくなる
882優しい名無しさん:2010/11/24(水) 00:36:57 ID:uTZUFxCg
↑全く同じだわ

でも、バイトだし今の職場で全社員集めての発表はないと思うけどね。不意打ちで会議とか入るともう死にたくなる
普通の人から見たらそれぐらいで…何だろうけどね
安定剤多めに飲んでやり過ごしてるよ
治そうとか思わない 長年治らないから 付き合っていくしかない気がする
883優しい名無しさん:2010/11/24(水) 02:34:10 ID:ABdXuAdm
しゃべるのがダメだから、電話も苦手。
心療内科は初診電話受付なんで、かける勇気もない。

で、迷いに迷って、インデラルを個人輸入で購入。

…なんか、すげー怪しい小瓶で薬名が貼ってあるだけ。
薬はものすごいショッキングピンク。

飲んで大丈夫なんだろうか?
怖くてまだ飲めないよ。
割高でもスイス製にすべきだったかなぁ。
884優しい名無しさん:2010/11/24(水) 08:13:51 ID:6g1VAT8r
まじめにここの仲間でオフ会やらないか 俺が幹事やってもいいよ
885優しい名無しさん:2010/11/24(水) 09:16:02 ID:TS2OVpSl
幹事とかスゲー
886優しい名無しさん:2010/11/24(水) 09:39:05 ID:/Jg3CinJ
オフ会お願いします
アルコール入ると多少良くなります
887優しい名無しさん:2010/11/24(水) 10:03:05 ID:6g1VAT8r
とは強気で言ったもの、賛成者がいると緊張してきた。実は幹事とかやったことないし。場所は新宿とか池袋でよいですかね?
888優しい名無しさん:2010/11/24(水) 21:04:03 ID:fXl0Ss1W
>>886
オフ会でアルコール飲んじゃだめだよ
練習にならん。
ここの人たちなら、自分のアガリを見せても恥ずかしくないから
いい経験になりそうだな
889優しい名無しさん:2010/11/24(水) 22:56:41 ID:uTZUFxCg
ここのオフって男性が多そうだよね?
興味はあるけどね
890優しい名無しさん:2010/11/24(水) 23:04:19 ID:r/v+ilFP
どこのオフでも男が多い
たまに女>男の場合もあるけど
891優しい名無しさん:2010/11/26(金) 10:48:02 ID:kWCRHEFY
私もインデラル初めて購入したとき、こんなの飲んで死んだらどうしようって思った。

びくびくしながら飲んだって効くものも効かなくなりそうだから、医者に行った。
レキソタン処方されたけど5ミリじゃ効かないからOD気味で挑もうかと思ってる。
常用するわけじゃないから特に問題はないと思うし。

いざというときプチODされてる方、何ミリくらい飲んでますか?
参考までに知りたいです。。

ちなみに私は薬が効きにくいタイプ(お酒も酔いにくい)みたいで、10ミリ飲んだけど何も変わりませんでした。

こんなこと書いておいてアレですがよい子の皆はマネしないでください。
石の処方通り服用しましょう。。。
892優しい名無しさん:2010/11/26(金) 12:10:52 ID:/Fc5kuH6
ODで血圧を思いっきり下げたら酸欠状態になるんだろうけど
呼吸が苦しくなるのだろうか、、、
だんだんと意識が薄らいでいって死ねるのなら是非やりたい
致死量も知りたい

だけど俺の担当医は頑として出してくれないんだよね
個人輸入しかないのかなぁ
893優しい名無しさん:2010/11/27(土) 12:08:23 ID:aLsWZlXF
発表が決まった日から生きた心地がしない。
何にも集中できない。
無駄に生きてる
894優しい名無しさん:2010/11/27(土) 23:58:05 ID:YJDc0CEI
インデラル欲しい
大量のロヒプノールと併用して
眠る寸前に100錠ぐらい飲んで死にたい
895優しい名無しさん:2010/11/28(日) 09:52:37 ID:Pr/UHplF
明日プレゼン。
ギリギリで昨日インデラル届いた。
とりあえず今日試しに飲んでみよう…。
896優しい名無しさん:2010/11/28(日) 11:50:15 ID:CUGTGYWY
よかったな
ついてるぞ
897優しい名無しさん:2010/11/28(日) 15:07:55 ID:Vz+5f7tO
あがり症の治し方はもう確立されています。
・膨らませた風船を上に投げる。
・落ちてくるまでの間に好きな食べものをできるだけ沢山言う。
・落ちてきた風船をキャッチする。
これを1日5分程度毎日繰り返すだけ(好きな食べものを他の好きな○○○に変えても可能。)
898895:2010/11/28(日) 17:07:57 ID:Pr/UHplF
>>896
ありがとう!


試しに飲んでみたけど何も変化なし。
実際に緊張する場面にならないと効果はわからないのかな
899優しい名無しさん:2010/11/28(日) 17:22:25 ID:oUValT5t
腕立てでもして心拍数上げてみれば?
900優しい名無しさん:2010/11/29(月) 08:48:41 ID:LT9euhbh
>>880
たぶん、自分と同じという仲間意識が芽生えてるからあがらない気がするwww
901優しい名無しさん:2010/11/29(月) 08:51:32 ID:LT9euhbh
>>898
緊張する場面じゃないと気が付きにくいよ。
緊張して心臓がバクバクしだすのを抑えるのに効果がある薬だから
902898:2010/11/29(月) 16:42:34 ID:xct1hmAd
プレゼン前に3錠飲んだら震えがなくなり、比較的落ち着いた状態で話せました。
が、余裕はなくて話さなくてはならないことをいくつか落としました。

ですがインデラルの効果は実感できて良かったです。
903優しい名無しさん:2010/11/29(月) 16:48:23 ID:/xogfCGN
3錠も飲んだら吐き気とかしなかった?
904優しい名無しさん:2010/11/29(月) 22:07:08 ID:xct1hmAd

大丈夫でしたよ。
実は3時間前に1錠、2時間前に2錠飲んで様子見してました。
飲んでない時より震えや汗が減り、不安な気持ちも少なかった気がします。
インデラルの効果は素晴らしい。これからもお世話になると思います。
905優しい名無しさん:2010/11/30(火) 01:25:10 ID:3RMT2WpS
汗には効果ない気がするなぁ。
震えにはばっちり効くんだけど。
906優しい名無しさん:2010/11/30(火) 14:13:35 ID:yT4yO9o4
あがるのはしょうがないよ、
場数をこなせば緊張しなくなるよ。
なんて、気休めを言われてましたが、

緊張をとく方法をやってみて、
実際自分が変わるのが実感できました。

赤面してた自分が普通に人前に出れるようになったのが
不思議なくらいです。

このやり方は意外と知らないのでは?
お勧めですよ。
http://taijin1001.web.fc2.com/
907優しい名無しさん:2010/11/30(火) 17:07:56 ID:Omeu2Ldh
自分は汗と不安な気持ちには関係ないな
震えがなくなっても不安は不安だね
908優しい名無しさん:2010/12/02(木) 15:33:14 ID:3DAM3MO6
これから就職活動だから面接を受けなきゃならない、あがり症なのに
心療内科とかに行くのは億劫だし
インデラルを個人輸入してみようかと考えています
購入された方はどのサイトで買われましたか?教えて下さい
909優しい名無しさん:2010/12/02(木) 18:13:04 ID:fgHMulV5
3Dで大勢の人間が聞いてるような映像を作成して仮想体験できるようなものがないだろうか。
910優しい名無しさん:2010/12/02(木) 21:04:51 ID:C7MPm3UW
>>908
ついでにデパスも買っとき
911優しい名無しさん:2010/12/02(木) 22:50:55 ID:WWJTdP7p
誰かインデラルとか上がり症にきく薬譲ってもらえませんか?神奈川東京近辺で!
個人輸入も注文したが間に合わない…

今日企画プレゼンする部署に異動の辞令ででて、近々に80人の前で挨拶しないといけない。
もうバックれて辞めたい。
どなたかお願いします!

当方20代社会人5年目、神奈川在住です
912優しい名無しさん:2010/12/02(木) 22:54:06 ID:FSsiNTDJ
このサイトで探すより病院行った方が早いと思います。
煽りとか意地悪でなく過去にも同様の書き込みした人いたけど多分だめだったはず。
913優しい名無しさん:2010/12/02(木) 23:08:23 ID:WWJTdP7p
休みとって近所の病院行ってみたら、処方してもらえなかった…
初めて心療内科にいって自分の情けない話をしたのにもらえなくて、挫けてしまった。




914優しい名無しさん:2010/12/02(木) 23:17:48 ID:gSf6nKCF
俺も異動で散々な目にあってきたから気持ちはよくわかるが、
法に触れるから薬をゆずることはできない。

薬を出したがらない医者に当たっちまったんだな。
あきらめず他の病院をあたってみたほうがいい。
915優しい名無しさん:2010/12/02(木) 23:36:01 ID:FSsiNTDJ
あらかじめ電話であがり症に対して薬の処方をしているか確認してから行ってみては?
力になれず申し訳ないが、同じ悩みをもつ同志として応援してます。
916優しい名無しさん:2010/12/03(金) 00:34:56 ID:w/JhzpZK
>>914
違法なんだ、無知で申し訳ない。
藁にもすがる思いで書き込んでしまった。
異動って社会人なら当たり前にあることなのに、
こんなに大ごとに感じる自分が情けない。

>>915
ありがとう、最初に電話で確認はいい手だ。もう一度頑張ってみます。

周りにこんなに上がり症で悩んでる人間いなかったから
このスレで同じ悩みをもった人がいるって知って少し救われた。
薬で多少なりとも改善できるという可能性も知れた。
今まで発言の場は逃げてばっかりで過ごしてきたけど、もう仕事的に逃げられない。
ちゃんと治す努力頑張ります。


917優しい名無しさん:2010/12/03(金) 00:53:05 ID:YNCPRNeN
>>908
俺はアイドラックストアーで買ったよ
アイドラックスロットで500円分のポイントGetってのもあるからやってみると良いかもw

>>910
デパスとインデラルを同時服用ってプレゼンの真っ最中でも超睡魔が襲ってきそうな気がするw
918優しい名無しさん:2010/12/04(土) 00:23:45 ID:pCFikYq7
今日突発で職場勉強会があったんだけど
1人ずつ文章を読まなきゃいけないってのが分かったから
始まる前からエスケープかましてやったよw
でも勉強会のたびに居なくなってたら怪しまれてしまうという諸刃の剣


何が原因であがり症になんかなったんだろ・・・
919優しい名無しさん:2010/12/04(土) 12:12:28 ID:/XvEKh+5
自分は物心ついた頃からあがり症かも。
小学校の頃も教科書読み当てられるのにドキドキしてた。
場数ふんで克服するべく学級委員立候補したら、話すことわけわかんなくなって失笑買って恥ずかしい思いたくさんした。
就活でも集団面接が特に酷くて、隣がすらすら話せてるとありえないテンパりを見せて、同情の視線。
小さい頃褒められなかったということはないし、親も仲いいし普通。親は教師で人前で話すのも得意。
だけど妹も極度にあがり症のようで、ピアノ発表会でテンパったりが辛くて好きなピアノ辞めたりしてた。
920優しい名無しさん:2010/12/04(土) 14:52:07 ID:vWl2wFpu
強面のあがり症だよ 
ばれた時人一倍恥ずかしいぜ 
妙に舐められるし・・・
921優しい名無しさん:2010/12/04(土) 16:30:51 ID:/9XSkLq6
>>918
自分も似たような事があり急遽服用をしたが読まなかった。万が一に備え、何事もなくても飲まなきゃならんのだなぁ。
会社なんていつまでもいられるって保障はないのだから(転職する可能性だってあるし)、たまにはエスケープしないで入った方がいいと思うよ。
逃げ続けることで罪悪感にかられたりしない?私はやってもやらなくても考え込んでしまうので、我慢してやることにしたよ。大勢の前でのスピーチとかがもしあったら無理だけどさ。

>>919
親とは真逆な兄弟なんだね。お父さんが繊細な人なのかもよ
922優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:09:44 ID:XGTrRAMi
>>911=913=916です
病院で薬もらえた!
土曜に1件電話したところ予約いっぱいで受診できず、今日別のところでやっと受診し、レキソタンとジェイゾロフトという薬をもらった。
新部署での挨拶が急遽明日になったところだったからギリギリセーフだ。
インデラルはもらえなかったけどこれで少しでも不安が消えるといいな。

みなさんありがとうございました。




923優しい名無しさん:2010/12/05(日) 21:56:16 ID:PmDWQTGq
915です。よかったですね。明日うまくいくといいね。
しかし、このスレみると他にもいっぱいいるようなんだが、現実では会ったことないんだよな。
みんな、ちゃんとあがり症やってるんだよね!?
924優しい名無しさん:2010/12/06(月) 15:16:54 ID:3FcHRg6+
何十人か順番に一人づつ話さないといけない時でも、私ほどガチガチの人って見たことない。
自分が喋り始めると、あまりの痛々しさに場がシーンと凍りつくし、司会(とかそういう立場)の人も
顔をこちらにかたむけて耳に手をあて一生懸命聞き取ろうというしぐさをしたりする。
(聞き取って一言コメントしなきゃいけないから)
声を張り上げようとしても、口周りがワニワニ震えるばかりで、どんどん喉がつまってくるし。
楽しく盛り上がってるカジュアルな場も自分のせいで白けさせるし。

物をはっきり言う人には「悲惨だったね」みたいなことをやっぱり言われる。
小学生の頃から。
現実にはここまでひどい人には会ったことないよねって私も思う。
自分もここ3年くらいはインデラルでやり過ごしてる。
飲むたびに寿命縮めている気がする。でもあがりでも命削ってるよね、寝込むし。
925優しい名無しさん:2010/12/06(月) 20:04:31 ID:KQ8WPzfo
>>922です
今日レキソタンのんで挨拶望んだら、いつもの胃がきゅーっもなる不安感がずっとなかった!挨拶も、不安感と恐怖がないせいか、はっきり話せた!
いつも自己紹介等はテンぱって震えて意味分からないこと口走って沈黙になって冷たい視線を浴びてたのですが、初めてまともに話せた。
といっても、
「◯日付で〜部から異動になりました名無しです、前の部署では〜してましたので分からない事も多いかと思います、ご迷惑おかけする事もあるかと思いますが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします」
というありきたりで簡単(なはずの)短い挨拶。それでも初めてはっきり全部話せた!すごい嬉しい。
このスレのおかげで、病院に行って薬もらえて、初めての体験ができた。
本当にありがとうございました。
まだ歓送迎会の挨拶もとかがこれからあるけど、なんとか頑張ろう。



926優しい名無しさん:2010/12/07(火) 02:20:20 ID:mT46K3u0
>>924
寿命縮めてるって、もしかして毎日飲んでるの?
927優しい名無しさん:2010/12/07(火) 09:44:14 ID:M4uXcdmT
925さん
よかったですね。
おつかれさま。

私もレキソタン飲んで発表してくる。
あまりの恐怖で先週はODしちゃったんだけど、
その後何日かの記憶がないし、
会議でメモした文字が読めないくらいふにゃふにゃだった。。
たぶんやばかったと思う。

でもあなたの書き込みをみて処方通りの服用でも効くのだと思えました。
今日は五ミリでやってきます。
失敗したらなぐさめてください。。
928優しい名無しさん:2010/12/07(火) 18:57:01 ID:zmwQO3wg
>>927

>>925です
自分は初めて薬もらったからかもしれないが、レキソタン1ミリ1錠を朝昼晩毎食後に飲むように言われた。
ただ、挨拶の日は自己判断で朝に2錠のんだ。
特に副作用は感じなかった。
眠くなると聞いてたので、コーヒーのんでたからかもしれないが。

薬飲み初めて今日が2日目だが、不安感が全然なくて最近の暗い気持ちや無駄な緊張感、不安感が消えてより楽に生活できてる気がする。
今日は初めて営業の仕事で、初めて名刺交換したが、全然ドキドキしなかった。

家族問題がきっかけで少し鬱もあるようなので、病院通いで色々治して、毎日も発表等も楽しめるようになりたい。

>>927さんの会議が成功するようお祈りしてます。
929優しい名無しさん:2010/12/07(火) 20:08:33 ID:DTsNNN/w
自分はあがり症を克服するためにナンパをはじめた 最初は電車に飛び込むような気持ちで死ぬほど緊張したが 今ではホテルにまで行けるようになったよ まだ半年だがこれからも続けます
930優しい名無しさん:2010/12/08(水) 19:05:45 ID:/yEZNClS
>>929
ナンパでホテルにまでいけるような奴があがり症だとは考えられないよ
よっぽどイケメンなのか金持ちなのか・・・
931優しい名無しさん:2010/12/08(水) 19:43:06 ID:yUsMz9+6
>>930
一対一なら大丈夫という奴もいる
俺だけど・・・
四人以上に注目されたり、場の雰囲気が合わないとすぐに点パル・・・
932優しい名無しさん:2010/12/11(土) 07:39:18 ID:Rsb3DCHZ
>>931 俺も。
933優しい名無しさん:2010/12/13(月) 14:13:35 ID:ucGv2aCJ
>>931 おれも
934優しい名無しさん:2010/12/13(月) 16:11:32 ID:uM4G7iq0
>>931
おらも!
935優しい名無しさん:2010/12/14(火) 00:17:46 ID:8OhfFOCy
個人輸入のインデラルと、医者からもらったレキソタンで、なんの不安も緊張も違和感も焦りも汗も震えもなく、はじめてまともに話せた!
白い目で見られないで、緊張しないで話せたのはじめてだよ!笑もとれたし。このスレに感謝!
ちゃんと話せるって最高に嬉しい。
936優しい名無しさん:2010/12/14(火) 21:49:57 ID:uuUsrlMS
あがり症さん達と集い語り合いたいです
あがり症で悩んでること家族にも誰にも言えず苦しい
大阪の人居る?
937優しい名無しさん:2010/12/15(水) 02:05:26 ID:yxt9yX9L
>>936
大阪です
私も家族にも仲のよい友人にも誰にも相談できません
周りがみんなあがり症とは無縁な明るい人ばかりなので余計にです;
938優しい名無しさん:2010/12/15(水) 18:38:09 ID:5y9UYSrQ
なんで職業訓練校の授業って発表ばかりなんだ?

死ねるぜ…orz
939優しい名無しさん:2010/12/15(水) 20:40:49 ID:0bR97NDt
マジ?((゚Д゚ll))
どんなことするんだ?
940優しい名無しさん:2010/12/16(木) 15:22:10 ID:S4gKon80
講師を1時間やってくれと仕事で頼まれた。
そんなこと一度もやったことないし無理に断れば断ることもできるけど
今後の仕事に支障が出ることを考えるとやらないといけない。
でもやりたくない・・・数年前に買ったインデラルを久しぶりに飲んでやってみるしかないかな・・・
941938:2010/12/17(金) 00:25:13 ID:lQNiX3X7
>>939 一番発表とか少ない学科にしたつもりだったが、月一くらいで何かしら
発表する機会を授業に設けてくるんだ。
人前で話す事は社会人には必要不可欠だかららしいが、
俺には地獄でしかないよ
942優しい名無しさん:2010/12/17(金) 16:46:10 ID:EuTHOJNO
今36歳の兼業主婦
インデラルのおかげで、今の会社に15年もいるけど
妊娠中はインデラルはダメなんだって。
妊娠してすぐに辞めるわけにもいかず
引き継ぎや、何回も大勢の前で退職挨拶しないと。
薬飲まないとお茶も運べないのに。
こんなくだらない理由で子供も諦めなきゃいけないなんて
ほんとにあがり症やSADなんて“病気”
この気持ちも普通の人話したら“バカじゃないの?”
の一蹴りなんだろうな…。
943優しい名無しさん:2010/12/17(金) 18:24:22 ID:hjf0TGe7
妊娠中にも飲める薬ってないのかな。
それか妊婦には社会も優しいと思うので、つわりを理由に
ぶっちする手もありそうです。
実際妊娠初期のつわりがひどくて、勤めてましたがいきなり通えなくなり
二ヶ月半位家にこもってました。
そんな例も多分いっぱいあるので、分かってもらえそうな気がします。
944優しい名無しさん:2010/12/17(金) 18:33:26 ID:hUhyVQh3
>>938
それで一人やめました。プレゼン演習の当日に急に来なくなって音信不通。
俺は嫌々プレゼンしたけど、10分の持ち時間を切り上げて2分弱で
意識朦朧として半ば倒れこんでしまった。ちゃんと薬も飲んでたのに…orz

その翌日からは誰とも目を遭わせずに失業給付のためだけに生ける屍として
通い続けています。。。
>>941
それじゃ就職できても不安の連続で気が休まらないで自滅するかもね。。。
学生時代の俺の先生もSADで喋れない奴がいるとか全く想像してないから
積極的に発言しない=「怠け者」扱いされてて凄く辛かったよ。
自分が発表じゃない回は、一人だけ何も発言しない置き物状態だからね。
俺は学問に興味あるし、みんなとも話したいのにorz
>>942
俺は最長でも3年弱です。15年なんて頭が下がりますよ。。。
俺の場合は挨拶も半分以上は逃げたしなぁorz
945優しい名無しさん:2010/12/17(金) 19:14:14 ID:PTCs9afG
>>941
なるほどね 学校だからそういうのもあるかもなと思って行った事がなかった
バイト生活してる あなた偉いよ よく行ってるわ あとどれくらいで終わるのかな?
946687:2010/12/17(金) 20:06:51 ID:1DWqC6JR
かなりの亀ですが、以前パキシル飲み始めたと報告したものです。
あの後書き込み規制喰らって報告できず、そのままずるずると…。
以前アドバイス下さった方、ありがとうございます。

さて、SSDの方ですが、毎日パキシル&緊張しそうな場面でデパスorリーゼ
これで驚くほど効果があり、以前のように頭が真っ白になることも
手足が震えることも、なくなりました。

が、当初20mm飲んでいたパキシルを、減らしてみたところ
頭痛、めまい、無気力感が。
今は10mm錠と5mm錠を使って、15mmと10mmを一日おきに飲む、みたいに
急激に減らさないよう、徐々に薬から離れようとしています。

が、が…
なんと無気力感がもの凄く、仕事がまったくはかどらなくなってしまい、
遂には会社から「半分干された」ような形になってしまいました…
取材して原稿を書くのが商売で、しかもweb記事なので速報性が重要なのですが、
短い量でもとにかく書けない。振られた仕事が進まない。
結果、首にはしないが、どーでもいい仕事やっとけ、みたいな感じに。
自分でも仕事してないのは理解しているので、反論もできず。
病気のことも報告済みなんですが、まあ「病気だからさぼらせろ」というワケにもいかないですし、
仕方ないかと納得もしております。

これは薬をきっちり抜ければ元に戻るのか、
それともこじらせて鬱でも併発しちゃったんでしょうか。
今までは薬の性だと思い込んでいたし、一時的なものだろうと医者にも相談してなかったんですが、
無気力状態が1ヶ月近く続いたための「干され」状態に。
次の通院時に医者にも相談してきますが、今後を考えると不安でたまらないですねえ…
俺の脳みそはどうなってしまったんだろう。
947優しい名無しさん:2010/12/17(金) 20:14:33 ID:1DWqC6JR
追伸、薬を減らし始めたのは1ヶ月ちょい前からで、
今週くらいから頭が結構クリアになるというか、
以前のように書ける日も出てきました。

が、gdgd状態が長すぎた性で、遅れも信用も取り戻せずに
今日、上のように「通告」を受けたという。

治りかけかな、と思ったとたんの出来事だったので、
自宅に戻っても以前の嫌な心臓ばくばく感が続いてボーゼンとしております。
今デパス飲みたいくらいだ…

読み返すと↑の文章も下手だな…
948優しい名無しさん:2010/12/18(土) 02:14:50 ID:YMnEMX3x
パキシルの離脱すれのがあってるんじゃね?
949優しい名無しさん:2010/12/18(土) 16:54:25 ID:JWT2zeHD
名前:
E-mail: sage
内容:
営業じゃないからプレゼンとか今まではうまくすりぬけてこられたけど、今回
正式に全体会議でのプレゼンを指示されてしまった。

実は昔からかなりのあがり症なんだけど、なんとかこれまで隠してきた。
自分は社内ではキレものとして通ってて、今は管理職。
特に職位が上がるほど社内のプレゼンとかしんどくない?
部下もいるし本当はチキンということを悟られるわけにはいかないので、
今回は薬に頼ろうと思う。

ちなみにインデラルとデパスは注文スミ。
ここを一通り読んだけど、取り寄せられるものの中ではこの二つの組み合わせが
評判良いみたいですよね。

この二つの組み合わせプレゼンうまく乗り切れるかな。
それとも心療内科でレキソタンもゲットして、レキ+インデラルの方が頭の
まわりが良いでしょうか?
950941:2010/12/18(土) 17:48:42 ID:n8A9eFt7
>>945 ありがとうございます。
バイトはしてないですよ。
あと1ヶ月半で終わります。
昨日は学校の忘年会でした。なんとかみんなと盛り上がることもできて安心しています。
951優しい名無しさん:2010/12/18(土) 21:30:02 ID:PXi6BU4I
生命保険入れなくなるとか聞くと診療内科はちょっと行きづらいんで
通販インデラルだけでしのいでる。俺にはデパスはラムネだった。まぁ人によるんだろね。
952優しい名無しさん:2010/12/19(日) 00:35:47 ID:1JRVHzDr
え? 心療内科通ってると生命保険入れないの?
953優しい名無しさん:2010/12/19(日) 00:45:19 ID:MLl3qJIZ
>>951
デパスはラムネっていうのは、効かなかったってことですか?

私もできればクリニックは避けたいんだよね。
でもレキソタンも魅力だしな。。
954優しい名無しさん:2010/12/19(日) 02:35:23 ID:F+N2pj5z
>>952
なんかそんなスレが前にあってさ。
でも5年間経てば大丈夫とかだった気がする。
俺もそんな詳しくないから適当にググってみて。

>>953
そう。まったく効かなかった。
まぁ少しは効いてたのかもしれないけど実感出来ないレベル。
俺の場合はね。
955優しい名無しさん:2010/12/19(日) 02:51:02 ID:F+N2pj5z
これかな。本当に入れないのかどうかは知らんけど
http://logsoku.com/thread/dubai.2ch.net/morningcoffee/1264941397/
956優しい名無しさん:2010/12/19(日) 12:00:42 ID:MLl3qJIZ
自分は昔から試験で舞い上がっちゃって実力を発揮できないタイプ。
今度大事な試験があるんだけど、あがらずにかつ頭が冴えた状態でいられるのは
どの薬ですかね?
957優しい名無しさん:2010/12/19(日) 16:36:57 ID:NJgiVXkI
インデラルみたいなβブロッカーかな
958優しい名無しさん:2010/12/20(月) 18:56:57 ID:8RtAT+Ep
>>952
入れなくはないんだけど、お金下りないんだよ。確かね。
959優しい名無しさん:2010/12/20(月) 19:06:13 ID:8ZKEQ5dM
>>954
以前に別のスレで生命保険は3年開けば入れるって書いてたよ。
でも、俺の場合は独身だから誰かのために生保に入る意味がないかw
そもそも会社員が死んだら遺族には遺族年金が入るんだよね…。
>>956
ある国家試験に備えてβーブロッカーとソラを服用して挑んだけど
去年は落ちた。今年はソラだけにしたら手が震えて最初は受験番号すら
書けず開始前から落ちた気がしたけど受かってた。結局は努力次第w

自分は心臓を吐きそうなほど緊張するから止むを得ず服用しましたが、
ソラは少し頭がボーっとしますからあまりお奨めしませんね…。
960優しい名無しさん:2010/12/21(火) 05:47:35 ID:Dkt/i01l
接客業をしています。
ある客からクレームを数回受けて以来、その客が来ると
顔が熱くなりテンパり手が振るえそうになり挙動不審になってしまう様になりました。
その客は最近では複数人でやって来て集団でニヤニヤとバカにした顔で絡んでくる様になり
何かといちゃもん入れて来ます。
わざと聞きづらい様に話して来て、聞き返すと何度も言わせんな的な事言われたり等。
その都度、テンパり手が震えそうになる症状が悪化して行ってます。
そしてそれ見て糞客が更にニヤニヤしながらバカにした顔します。


これってあがり症なのでしょうか?それとも別の病気か何かでしょうか?
今のところこの糞客とその取り巻きにのみ症状が出てます。
正直、「死ねやヴォケ」とか「調子のんな糞蟲ども」とか思うのですが
あいつらを目のあたりにすると何故か忽ち挙動不審になってしまいます。


他の客ならどんなクレーム来ても適当にあしらい流す事が出来るんですけど・・・。
961優しい名無しさん:2010/12/21(火) 13:38:54 ID:o6LYDNTU
それ気を付けないと悪化して対人恐怖症になるよ
962優しい名無しさん:2010/12/21(火) 19:31:52 ID:n5hyg7+n
このスレは販売や営業の仕事をしている方が多いですけど、
皆さんは学生時代から対人恐怖症的な面がありますか?

私は自覚せずにきましたがかなり深刻な状況に陥っていて
プレゼンに限らず1対1の日常会話で緊張することもあります。
今は転職活動中ですが、成り行き次第で管理部門に配属される可能性があり
実際にはそうならずとも、プレゼンからは逃げられそうにないです…。

スピーチや会社行事が嫌で、就職に際しては朝礼や社員旅行の
有無が最重要検討事項でした。こんな奴が世に出て働いていいのか…。
自分が組織に入ろうと活動していること自体が奇異に思えてきますorz
963優しい名無しさん:2010/12/23(木) 00:23:52 ID:cKKGzBOh
>スピーチや会社行事が嫌で、就職に際しては朝礼や社員旅行の
有無が最重要検討事項でした。

こういうのって調べられるの? これから就活なんだけどちょっと気になった
964優しい名無しさん:2010/12/23(木) 03:49:13 ID:v0IXL7Vs
>>963
HPは教育方針、就職支援サイトの「先輩の一日」、社長の人柄なら
ブログやインタビュー記事で憶測したり、掲示板でこっそり質問します。
かなり判明します。特に中小は社員旅行の記念写真をHPに公開しますよ。
その写真につまらそうな顔してる社員が多いと何となく勇気が出ます。
つまらなそうな顔をしている社員の部下になって窓際族になりたいです!
965優しい名無しさん:2010/12/23(木) 08:50:37 ID:cKKGzBOh
>>964 なるほど詳しいレスありがとう
966優しい名無しさん:2010/12/25(土) 00:01:37 ID:y447lNW3
いえいえ、僕も学生時代は苦しみましたので…。
面接を逃げて既卒になってしまった僕のようにならないように
果断即決で居心地のよい会社を見つけて下さいね。グッドラック!
967優しい名無しさん:2010/12/25(土) 09:46:27 ID:mTjdzyzw
自分なんてスピーチの原稿書いて家で練習してるだけでドキドキしてくる
さすがに練習で震えまでは出ないけど
こんなんじゃ本番が思いやられるわ
年明けに朝礼スピーチの当番回ってくる
暗い正月になりそう
968優しい名無しさん:2010/12/25(土) 23:11:16 ID:y447lNW3
ある、ある。酷いとスピーチの原稿を書いてる時も軽く震えますよ。
動悸は当日まで続きます。年明けに新年会があれば、そこでの会話の
ネタに思いを巡らせていると正月は憂鬱な気分のままに終わります。
スピーチとプレゼンが最も苦手だけど、イベント全般が嫌いorz
969:2010/12/28(火) 15:34:41 ID:u+bgAvjj
俺は一時期 かなり病的なまでにあがり症が進行したけど ほぼ8割方回復したな。
友人の結婚式でのスピーチは予定時間をオーバーして10分近く喋ったし
緊張する場面での体の使い方がわかってきた。 まあ まだ万全ではないけどね。
970優しい名無しさん:2010/12/28(火) 20:17:48 ID:dwZmmKSa

今日デパスとインデラルが届いた。
プレゼンに間に合って嬉しい。。
971970:2010/12/29(水) 15:04:02 ID:HRooUjQv
本番の2時間前に1錠づつでOK?
972優しい名無しさん:2010/12/29(水) 23:09:09 ID:Ef6zuxdJ
>>964
すげー。
あがり症を克服した方法を教えてください。
973優しい名無しさん:2010/12/29(水) 23:09:59 ID:Ef6zuxdJ
>>964
>>969
すげー。
あがり症を克服した方法を教えてください。


974優しい名無しさん:2010/12/29(水) 23:11:41 ID:9owCY8sy
>>969
ビギナーズラックではないが、成功体験があると事態が好転回していくのかもしれないな
975:2010/12/30(木) 01:41:54 ID:xWffCyMS
>>973
人間の体って 臍の奥 臍と背骨の中間あたりから 目に見えないエネルギーが出ている。
エネルギーはそこを中心に球状に放射されてるんだが 上がり症の人間は 人前にでたりした瞬間に 無意識に力が入ってしまい
そのエネルギーを止めてしまっている。
そこを止めてしまうと なぜだか 指先や声が震えるようになっているんだわ。
ま あくまで俺の体感なんだけど。
それと 脳が体より勝ってしまい 脳が体より上位にくると リラックスした自然な動きができなくなる。
これまた俺の体感。頭の中(頭蓋骨の中の空間)の力を抜く、更に臍の奥からの緩みの意識を腸→胃→胸→肩→首→頭部まで拡げると
頭蓋骨の中で脳を浮かすような感覚になる。俺の場合 その脳を浮かす感覚にまで持っていけると
脳の指令を直で受けなくなり 震えなく喋れる、 まあ 多少つまってもリカバリーできる範囲
まあ 今も模索中だけど いろんな事がわかってくる。
多分 上がり症とかになる奴って 脳と体のバランスが悪い。おそらく親とか先祖のどこかにも 同じような繊細な人がいたはずだ。
DNAの配列で たまたま ある特定の先祖の癖を受けついじゃってるんだろうな。
というか 特定の先祖の癖がたまたま自分のDNAで発現しちゃってるというか。
いずれにしても これはかなりやっかいな症状だよ。簡単には治らない。
976優しい名無しさん:2010/12/30(木) 02:42:00 ID:BhaKGcrX
いわゆる丹田とか根のチャクラとかいう場所だろうか?>エネルギーの出どころ
977:2010/12/30(木) 02:52:45 ID:xWffCyMS
>>973 それと「克服」したわけじゃないよ。
「とうとう俺は克服したかな」と思った時も何回かあった。けど そう思った時って結構危ないんだわ
それからしばらくして また特定の状況下でコントロールできない状態にでくわしたり。
そこで物凄いショックを受けるわけ、あれは過信だったんだって、、
そういう時は できるだけ俺はその場を逃げた。誤魔化せる時は誤魔化して逃げてもいいと思う。
無理して失敗経験増やしてトラウマ深めるよりもマシだろ
それと調子のいい時は 何となく自分でわかる、そういう時はうまくいく。そういう時はちょっと調子に乗って 長く喋ってみる。
結構長い間 そういうアップダウンの状態を繰り返して 過信のはかなさを痛い程認識しながら そのアップダウンの平均値を上げてきた。
ま 移動平均線を徐々に上げてきたみたいな
今は 昔よりはだいぶ良くなった。 かなり余裕ができてきたというか。
一瞬コントロールができなくなるときってのは唐突に訪れるが、今はあまり焦らない。とりあえず 体を緩めることがある程度できるようになってきたので
そういう時でも うまくごまかしながら、なぜ今俺はこんな体の状態になったのか理由を平行して考えるようになってる。
その時の回りの状況 自分の体の状態 感情とかを データとして考察する。
スマン ちょっと長くなっちまった。
言いたいことはもっといっぱいあるんだけど 今日はここらへんにするわ
978:2010/12/30(木) 02:55:51 ID:xWffCyMS
>>976 そうだね。まさしく丹田て言われてる場所だよ。
979優しい名無しさん:2011/01/01(土) 00:19:46 ID:/5LMZr5X
坂本さん、気の毒なくらい震えてたね。
見てるこっちまで緊張が伝わってきて、息苦しくなった。
場数踏んでるはずの歌手でさえ大舞台ではあーなるんだから
場数さえ踏んでない人間はどうなっちゃうのって考えたら滅茶苦茶恐くなってきたorz
980優しい名無しさん:2011/01/01(土) 00:27:03 ID:1AI376F+
年明けに勉強会の発表があるのを思い出しただけで不安で心臓バクバク
テレビすらまともに見れない
上司には緊張強すぎって注意されるし会議でテンパって手が震えてるの皆にばれるし最悪
曲がりなりにも精神科病院で働いてるから、クリニックとかかかったらバレるか不安で行けない
981優しい名無しさん:2011/01/01(土) 00:30:22 ID:xmacux7Y
坂本ってどこの坂本や?
982優しい名無しさん:2011/01/01(土) 00:46:01 ID:A2Kg5jL0
冬美さんでしょ
983優しい名無しさん
>>981
冬美ちゃん

手の震えを押さえよう押さえようとして返って緊張をより高めてしまい
更に手が震えるというドツボにはまっていく過程が痛いほどわかるから見てて辛かった。