【うつ病】うつ病は治るの?【鬱病】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
うつ病は、治るのでしょうか?
それとも一生付き合っていかなければならない病気なのでしょうか?

うつ病が治った人、うつ病で苦しんでいる人。
話し合いましょう。
2優しい名無しさん:2008/06/02(月) 15:59:49 ID:5wu2ozKZ
2げと
3104:2008/06/02(月) 16:04:20 ID:Xsz9glds
11年です。治りけかで治らないです。
内因的要因身体的要因もありますorz
なんなんでしょうねこれは。薬は飲んでないです。
4優しい名無しさん:2008/06/02(月) 16:07:26 ID:X4/9YzJP
病院に毎回きちんと行けるようになっていればかなり治ってる。
行けない自分からしたらうらやましい
5104:2008/06/02(月) 16:08:49 ID:Xsz9glds
薬は100%治すための手段じゃない。
治る知識をいかに手に入れてるかが問題
6優しい名無しさん:2008/06/02(月) 18:50:08 ID:xC1lvy3R
鬱病寛解した私が参上

2年位は薬飲んだかなー
でもかなり短くて済んだほうだなと
かかりつけの内科で軽いうちから抗鬱剤処方してくれたのがよかったんだろうと
その後通院した心療内科で言われました
7優しい名無しさん:2008/06/02(月) 18:55:43 ID:fAGVQxJw
わたしは、治りかけても心ない人の言動で、またぶり返す。
昨夜またオーバードーズやってしまった。
そして今日は1日動けなかった
8優しい名無しさん:2008/06/02(月) 19:13:35 ID:5EZ7+dzg
同じく寝たきり廃人化…
9優しい名無しさん:2008/06/02(月) 19:39:21 ID:1R7KlPTf
治るのだろうか?一日に何度も浮かんでくる言葉。薬飲んで、休養してって充分過ぎるほどやっているよ、治りたい。治りたい、出来ないことが増えていくだけで不安だらけです。
10優しい名無しさん:2008/06/02(月) 19:47:33 ID:OivIN/Ky
風邪が治るように治るもんなんですか?
11優しい名無しさん:2008/06/02(月) 20:20:17 ID:ulXn4Y//
俺は鬱で通院初めて4ヶ月目なのですが、通院のたびに薬が増えてくだけで症状が全然良くなりません。
もう医者も薬も信用できない感じです。
副作用が気になるし、薬飲むのも嫌々飲んでます。
12優しい名無しさん:2008/06/02(月) 20:37:17 ID:GhwEwik3
どんな薬でも毒であることに
変わりはないので、
効かないのなら飲むだけ害です。
13優しい名無しさん:2008/06/02(月) 22:26:26 ID:Ysrls2Hz
>>11
うつの診断に誤診(抗鬱薬で良くならない人の1割が甲状腺の病気の誤診と言われるし、他にも鬱状態になる病気はある)の
可能性がなければ参考にどうぞ。

【薬なし】鬱を治そうとしている人【薬なし】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210149143/l50
14優しい名無しさん:2008/06/03(火) 09:43:35 ID:5NozKiQF
>>1です。
僕は治ると信じて、生きているんだけどなぁ。
薬の副作用や症状が落ち着かないのは辛いけど…
倒したいという気持ちだけが、命を繋いでいるような気がする。
15104:2008/06/03(火) 10:06:20 ID:SUEPfasm
なんだか何の病気かわからなくなってる
抑うつから始まり鬱病 循環性障害 等質・・・
もう薬も飲めません。認知療法は具体的にはまだ受診してないけど。
治りそうで治らない。
16優しい名無しさん:2008/06/03(火) 10:15:16 ID:gdREVUG4
鬱かもしれないと思って5年
通院して1年チョット
調子良い時と悪い時の差が激しい
調子良いと治ってきてるかも!!とはしゃぎ過ぎて反動でドッと鬱状態に突入、毎回この繰り返しで疲れる
17優しい名無しさん:2008/06/03(火) 15:20:02 ID:be6prmjC
>>14
「倒したい」じゃなく、「治したい」でした。
18優しい名無しさん:2008/06/03(火) 20:41:57 ID:wUfXYoco
>>10
治る。
そして風邪と同じようにまたかかる。
19優しい名無しさん:2008/06/04(水) 06:41:47 ID:aOZNyLvR
>>1さんは何歳なの?
20檸檬水 ◆g1bSmr.2Og :2008/06/04(水) 07:02:03 ID:tUBPCAVD
純鬱病の人がうらやましいぞ!
ちゃんと治療すれば治るし研究もどんどん進んでいるからね。

私は他の病気とそれによる鬱状態。
もう何年も病院に通っているけれど薬で生きているだけ。
病気の研究も全くもって進んでおらず、今の医学では治らないと言われている。
だから鬱の皆さん、治ることを喜んで!
私なんかを踏み台にしてもいい。
この病気は治るんだって、安心しておくれやす。
21優しい名無しさん:2008/06/04(水) 07:30:04 ID:E8cULNZg
自分は、純うつ病みたいです。
確かに薬をちゃんと飲み続けて、だいぶ症状は楽になってきました。
今だに自殺願望が顔を出すことはありますが…
治ると信じることと、医者との信頼関係が大事な気がします。
221です:2008/06/04(水) 09:12:00 ID:XiQtcOHQ
>>19
40歳です。
23優しい名無しさん:2008/06/04(水) 09:33:42 ID:E8cULNZg
>>22
質問なんですが、医療保険や生命保険はどうされてますか?
保険に入る条件として、精神疾患がないことがほとんどの保険会社では提示されてますが、
自分が心配なことの一つは、いつになったら治って、通院が必要なくなり、
保険に入れるのか?ということです。
結構現実的な問題なので、悩んでます。

私の場合20歳くらいから、微熱や疲れやすい、不眠症などの症状はあったんですが、
病院に行っても原因不明のままで、いよいよもうダメだという段になって
ようやく精神科を受診しました。
病院に通い始め、投薬を開始してから今で約3年、年齢は32歳です。
つまり、約10年放っておいたことになるのですが、
うつ病は、症状が出てから治療を開始するまでの時間と、
同じくらいの時間が経たないと治らない、というようなことを聞き、心配です。
もう30代なので、乳がんなどの婦人病の保険には入りたいと思っているのですが、
どこの保険会社にもはねられてしまいます。

そして、どうしようもないのが、妊娠です。
投薬を続けている限り、子どもが作れないので…
医者に相談して、少しずつ薬を減らしてはいるのですが、
全部やめるにはまだ数年かかりそうです。

うちは旦那が甲状腺機能亢進症なため、夫婦そろって保険に入れません。
旦那の病気のほうは、ほぼ一生つきあっていかない病気として覚悟してるのですが、
なんとか自分のほうはどうにかならないものか、と思っております。
もし何か経験談やアドバイスがあれば、お聞かせ願いたいです。
241です:2008/06/04(水) 12:45:18 ID:uzz9XHg1
>>23
僕は、うつ病と診断されて一年余りです。
生命保険は、うつ病になる前に加入していたのでそのまま継続しています。
今、うつ病であることは保険会社には話してません。
話したら、どうなるかわからないですけどね。
治れば保険には入れるのか?など、保険会社に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

うつ病が治ったという人は、実際にいますよね。
医学的には治癒ではなく、寛解という言葉を使いますが…
治る時期やきっかけは、やはり発症の時期が特定困難なのと同じように人それぞれのようです。
だからどれくらいで治るということは、言えないようです。

妊娠も、心配ですよね。
僕達夫婦には、子供がいません。
不妊診断もしましたが、どちらの体にも異常はありませんでした。
でも、もうあきらめています。
妊娠に関しては、主治医と相談するのが一番いい方法だと思います。

適切なアドバイスができなくて、すいません。
23さんの、回復をお祈りしています。
25優しい名無しさん:2008/06/04(水) 19:03:44 ID:vvVGQkiY
26優しい名無しさん:2008/06/04(水) 20:50:25 ID:E8cULNZg
>>24 ご丁寧にどうもありがとうございました。
私も24さんの回復をお祈りしています。

>>25
誘導ありがとうございました。そういうスレがあったんですね。参考にします。
27優しい名無しさん:2008/06/06(金) 13:46:08 ID:sjHhnyQ/
ああ、早く治りたいよ…
28優しい名無しさん:2008/06/06(金) 14:51:35 ID:LdGA0xvE
鬱になってもう14〜15年...。果たして治る日は来るのか???
毎日、激重いカラダを引きずって会社に行っています。明日は
休みだぁ〜!
29優しい名無しさん:2008/06/06(金) 14:54:23 ID:QY7F1lBI
鬱は治りません。元の環境に戻ればすぐにフラッシュバックする もうダメらー
30優しい名無しさん:2008/06/06(金) 17:48:55 ID:forMgCGH
心因性のうつ病自体は、3ヶ月から半年で抜けます。私も3年目ですが、うつは
うつでも、後遺症の抑うつ神経症ですね。本当に毎日、不安に駆られて落ち着き
ません。
31優しい名無しさん:2008/06/07(土) 13:58:03 ID:GFqUC6jk
うつ病は治るって信じてるのに
32優しい名無しさん:2008/06/07(土) 14:31:11 ID:7PtdI96Z
鬱になって1年が過ぎた。本当に治るのか?
全然マシにならない。外出するのは病院に行く時だけ。
その病院も苦痛。誰か助けてくれOTL
33優しい名無しさん:2008/06/07(土) 14:33:38 ID:tkNqZkIq
ストレスから免疫異常になり脳内伝達物質の減少から鬱になるというのが有力
な説のようですよ。

免疫系の病気を治療する自律神経免疫療法とかを試されてみてはどうでしょう?
つめもみとか電子針刺激とか自分でも簡単にできるようです。
詳しくはぐぐって見てください。書店にもそれ系の本がたくさんあるようです。
34優しい名無しさん:2008/06/07(土) 15:18:50 ID:6FHxfnro
先週の新聞に、晴和病院のリワークプログラムが出てたねー。
35優しい名無しさん:2008/06/08(日) 04:28:46 ID:Jw3TN2oj
うつ病になって2年以上です
最初の頃の一日中寝込んでる状態から段々と良くなって来て
もう大丈夫かもと思っていたら最近また前の様な状態になり
体が重くて日常の事もなかなか出来なくなってきてます
発症の原因は環境の変化でそれはまだ改善されずに続いています
あと季節の変わり目に弱いです
うつ病は必ず治ると聞きますがなんでこんなに長い間かかってるんだろう
最近は一生薬を飲まなければいけないんじゃないかとか治らないとか
色々考えて生きてるのが苦痛です
本当にうつ病って治る病気ですか? もう疲れました
36優しい名無しさん:2008/06/08(日) 04:37:40 ID:EgWDag3B
慢性のうつ病は、この病気の可能性もある
一番いいのは主治医に聞くこと
病名は、変わります

《抑うつ神経症・神経症性うつ病 その6》
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1205073232/
37優しい名無しさん:2008/06/08(日) 10:09:06 ID:hK59gcmD
30年なるがものすごい波がある。全治はしてないと思う。あきらめた
38優しい名無しさん:2008/06/08(日) 10:15:07 ID:/Y4MhUV4
整体院行けば治るかな。
自律神経失調症とかもあるし。
歪みでなるらしい。

俺は11年目。波はかなりある。治りかけで治らない
39優しい名無しさん:2008/06/08(日) 11:59:16 ID:D6ii8fV+
うつ病を治そうという自分の意志も必要?
40優しい名無しさん:2008/06/08(日) 12:20:52 ID:QhhipQN1
とにかく専門医にかかって辛抱強く薬とカウンセリングがいいと思う三年目パニック&欝。
あと、にわかに身近な人間のアドバイスには耳を傾けるな。真に受けると立直れなくなる。
自分が行ってホッとする病院や、庇護して理解してくれる人間の側にいるのがいちばんの療法だと思うよ。
完治まではまだ時間はかかるけど、だいぶんましになって仕事も行けて、周りが気にならなくなってきた。大丈夫、優しい人、わかってくれる理解者の側にいたらきっと良くなるよ。
皆さんにそんな出会いがたくさんありますよう…
41優しい名無しさん:2008/06/08(日) 15:39:59 ID:Jw3TN2oj
35です。皆さんも長い間苦しまれてるのですね
私が一番辛いのは年をとってる母に迷惑をかけている事です
苦労してきて老後は楽できると思った矢先に私がこんな状態に
なってしまって私のせいでまた苦労をかけてる
私のせいで母までが鬱病になってしまったらどうしようと
いつも心配でたまりません
私がいなくなってしまった方が迷惑かけずに済むとよく思います
ただ生きてるだけで辛いです
完治しなくても薬を飲みながらでも働いて自分でやっていける様に
なりたいです
42優しい名無しさん:2008/06/08(日) 16:50:25 ID:PlDQrgsU
>>40
>あと、にわかに身近な人間のアドバイスには耳を傾けるな。真に受けると立直れなくなる。

これ本当。特に身近にいる人は病気であることの影響を直接受けるから、
早く治ってくれ!病気なんかに負けるな!という無茶な要求も人一倍凄まじい。
うつ病患者にとって、理解のない身近な人ほど治療の妨げになるものはないと思う。

とにかく専門医に行くことが一番だと自分も思う。
43優しい名無しさん:2008/06/08(日) 23:05:54 ID:7ZDogu4Z
治っても、鬱病を経験した事による思考回路の変化っていうのは
必ずあるだろうな。予防・防衛のための心理が残るだろうな。
人生感は既に変わっているし。風邪・腹痛みたいにケロっつとは、いかない。
それも、また人生だな。
44優しい名無しさん:2008/06/08(日) 23:11:08 ID:AvKCaeEW
2年前の酷かった頃に比べるとマシにはなったけど、発症原因とは
関係なくとも人間関係でトラブルがあるとまた同じ様な精神不安が
襲ってくる。昔なら何とか出来たかもしれないけど、耐えられない
45優しい名無しさん:2008/06/08(日) 23:44:14 ID:7ZDogu4Z
わかるよ。フラッシュバックが起こってるんだろうな。
減薬しだしてきたよ。前の自分と今の自分は違うという事をイメージ
するしかないな。
46優しい名無しさん:2008/06/09(月) 02:26:46 ID:J7zdN+aw
きちんと治療すれば治ると思ってます。
勝手に断薬や減薬すると副作用でまたやり直し。
これで二度失敗しました。
ODも何度かやったし。
主治医とカウンセラーが前向きな人なので、恵まれていたのもあるかも。
寛解期の今、周りから「怠けてる」「甘えてる」と言われる(思われてるんじゃないかと悩むのも含め)のも通り道だと思って頑張ってます。
性格はなかなか変えられないから、思考を変えるしかないんだけど、それもなかなかできなくて、再発もあるかも知れませんが…。
それでもあと少しのとこまできました。
落ち込んだり死にたくなったりは健常者でもあることなんだ、薬で感情を殺してる頃よりマシになったんだと自分に言い聞かせてます。
最終的には自分の意思で勝たなきゃならないと思います。
そのために今は医者や薬の力を借りてるんだと。
これじゃ参考にもならないかも知れませんが。
長レスすみません。
47優しい名無しさん:2008/06/09(月) 03:10:34 ID:mb27h7Ly
我慢に我慢を重ねてもう無理だと思って初めて病院に行きました
先生からは「本当はもっと早く来た方が治るのも早いけど
今が治療のチャンスと思ってはじめましょう」と言われました
問診で「あなたは過去にも2回程鬱病になってるみたいですね」
と言われ(その頃に自分でも自覚があったけど怖くて病院には行けなかった)
「再発を繰り返すと治りにくくなる」とも言われました
今現在とても苦しいですが鬱病になって自分と向き合って
考え方のクセや人を思いやる大切さ等プラスの経験もできて
マイナスばかりじゃないと少し調子の良い時は思える様になりました
調子の悪い時はぐったりで思考回路が無くなってしまいますが・・
ぐだぐたと長文すみませんでした
48優しい名無しさん:2008/06/09(月) 14:25:09 ID:gaSMcOdq
妹が鬱病です。まだ高3です。
薬も貰っていますが、一切回復の兆しが見えません。学校に最近行けていません。

本当に治った人っているんでしょうか?
一生付き合う病なんですか?
私はどうしたらいいんでしょうか。全然分かりません。何とかしてやりたいのですが
49優しい名無しさん:2008/06/09(月) 15:01:31 ID:NSc4Z8Pc
「何とかしてやりたい」という気持ちは、お姉さんとしてよく分かります。
私にも妹がいます。うつ病になったのは私のほうですが。

兄弟姉妹というものは、どうしても比べられがちで、
そのせいで片方が病んでしまうことはありえます。
姉であるからこそ、どうにもしてやれない…という場合もあるかと思います。
もし妹さんが、周りからお姉さんと比べられて、
またはお姉さんに対して劣等感を持っていて、それをストレスに感じていたとすれば、
あなたが姉としてしてあげられることは、はっきり言って多くはないでしょう。

でも、うつ病は治ります。というか、薬をきちんと飲み、医者に通っていれば、
なんの改善も見られないということはまずないと思います。
あなたが妹さんの話を聞いてあげられたら、それも一つの手かと思いますが、
まずは、きちんと妹さんが病院に行っているか、薬を飲んでいるかの確認をしてあげてください。
薬を飲んでいることを責めたり、あなたが妹さんに対してイライラをぶつけたりしないであげてください。
身近な人の無理解は、患者にとって何よりも辛く、治療を長引かせます。

あとは、いかにも病人を扱うようにではなく、あなた自身が今までと同じように生活することです。
自分のことで周囲に迷惑がかかってる、と感じると、
自分を責めてしまうため、それがまた患者のストレスになるので、
何事もなかったかのように、楽しいときは笑い、嬉しいときは喜び(大げさに振る舞う必要はないです)、
そういう感情を普段どおり相手に見せてあげることが、うつ病患者を安心させますよ。

うつ病は心の風邪といわれますが、誰でもかかる可能性がある、という意味で、
風邪のように簡単には治りません。
治療が長期化する可能性があることは、ご両親とともに話し合って、
覚悟されたほうが良いかと思います。
年齢的には、ご両親より、あなたのほうが病気への理解があるはずです。
妹さんの回復を心よりお祈りしています。
50優しい名無しさん:2008/06/09(月) 15:18:21 ID:NSc4Z8Pc
あとは、一度妹さんと一緒に病院に行って、
お医者さんの話を聞いてみてはどうでしょうか。
私は、旦那に付き添ってもらって、客観的に見て普段私がどう見えるか、
話をしてもらいました。
お医者さんのほうも、ご家族と話をするのは慣れていると思いますし、
家族を見ることで、妹さんの今後の治療の仕方も変わってくるかもしれません。

うつ病の治療には、投薬による治療と休養、そして最終的には環境の変化が必要です。
環境の変化というのは、旅行に行って気晴らしをするとか、そういう類のものではなく、
ストレス源となるものや人から、できるだけ離れる、ということです。
治療が長期化している人の多くは、薬を飲んでいるだけで、
ストレス源から離れられていないんだと思います。
51優しい名無しさん:2008/06/10(火) 01:24:41 ID:/A5qwpUq
50のレスを読んで涙が出てきました
私も長い事患っててますが母からいつも「なんで治らないの」
「あなたが悪いから病気になった」「いつ治るの」と
責められます
調子が悪く話もできず横になってても「元気ださないとダメ」
と言われます
最初の頃は治療方法を話しましたが母なりの思い込みが強く
だめなので今は言われるがままです
自分でも負い目があるので余計に何も言えなくてでも正直いつも
心が休まらずに緊張しています
52優しい名無しさん:2008/06/10(火) 02:14:13 ID:832XrNOk
>>51
お辛いですね。
お母様も一緒に病院について来て頂く事は可能でしょうか?
そこで、医者にお母様の疑問や考えをすべてさらけ出して貰うのがいいかと思います。
私は夫が鬱ですが、最初の頃は必ず一緒に病院に行っていました。
そこで、家族としての対応などを聞いています。
最近は、何か疑問がある時や、夫の調子がひどく悪い時にだけ一緒に行っています。
もし、付き添ってくださるようなら、お願いしてみては?
53優しい名無しさん:2008/06/10(火) 03:25:47 ID:nFSFehWt
夜遅くすみません。
ここ1か月、下記の症状が出てます。
人を泣かせて気づきました。


・疲労感が抜けない
・肩や首のあたりの凝りが酷い
・以前ほど楽しいと思えることが少ない、無気力
・イライラしたり、頭が真っ白になる
 ストレスが溜まったからとはいえ、人を罵倒しました
・仕事で気をつければ防げたミスを3回繰り返した
・胃が痛くて食欲が湧かなくなった

会社の健康診断が間近なので先生(内科)に相談すればいいのでしょうか。
会社にはまだ知られたくないです。
家族関係が壊れてしまったので、両親には相談しづらいです。
薄給で生活するのにいっぱいいっぱいで専門の精神科に行く財力もないです。
もうどうすればいいのかわからないです。
54優しい名無しさん:2008/06/10(火) 03:56:41 ID:tWT+Favi
>>53
会社にまだ知られたくないなら、健康診断では体調不良とだけ言っておけば良いと思います。
専門の精神科に行く財力もない、と書かれていますが、
あなたが書いている症状を読む限り、うつ病の疑いは高いと思いますし、
最初に病院に行った段階で申請を勧められると思いますが、
自立支援(この言葉に抵抗はあるでしょうが)の制度で、医療費が1割負担になります。
私の場合、大学病院の精神科に月2回の通院で、診察費と薬代で一ヶ月2500円ほどです。
治療が長期化する可能性の高い病気なので、
医療費の負担が原因で患者が通院を途中でやめることがないよう、
そういう優遇措置がとられているのです。

私も、病院に通いだす前は、電車の乗り換えができなくて困りました。
頭がほとんど働かず、いつも乗り過ごしてしまうのです。
それ以外にも、以前なら考えなくてもできていたような些細なことがいろいろとできなくなりました。
薬が効き始めてから全くそういうことがなくなり、やはり病気だったんだと実感しました。

うつ病は、放っておく期間が長ければ長いほど治療にも時間がかかります。
早めの通院をお勧めします。
55優しい名無しさん:2008/06/10(火) 04:53:45 ID:nFSFehWt
>>54
おはようございます。結局眠れずに過ごしました。
自立支援制度の申請は住所地の市町村で手続するのですよね?
職場には知られたくないので胃が痛くて食欲がでない、ぐらいにとどめておきます。


56優しい名無しさん:2008/06/10(火) 13:11:42 ID:/A5qwpUq
>>52
51です。どうもありがとうございました。
以前一度付き添って欲しい旨を母に話した事がありますが
偏見があるので断られました
いまだに「鬱病なんて病気は本当にあるの?」と言っています
自分でこの病気とやっていくしかないです。
57優しい名無しさん:2008/06/10(火) 13:32:37 ID:tWT+Favi
両親の無理解で悩んでいる人はこのスレも参考になるかと思います

[鬱]両親が理解してくれない[病]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1183548411/
58優しい名無しさん:2008/06/10(火) 20:44:46 ID:yOZqqDrL
>>50

本当にありがとうございます。
妹は、といいますか私も、父を妹が小学校三年生の時に自殺で失い、そのことから段々と人生に小さな歪みが出始めたのではないかと思っています。
母は医療従事者なので、妹を責めるなどの無理解さは無いのですが、さすがに毎朝起きれず、病のイライラをぶつられる事によって、次第に元気を失い、私に泣きながら電話をしてきます。次の週末は帰省しようと思っています。
母は、自らのせいだと思い込み、自らを責めています。私は、そんなことは無いよ、と言って慰める事しか出来ません。

妹は、きちんと薬を飲んでいるようですが、一切改善は見られないようなのです。ほんの1ヶ月前ぐらいから通院しているのですが。
やはり長い戦いになるんでしょうか。


妹が高校を辞めたい、辞めてバイトして旅行したいそうです。

とにかく高校は卒業すべきだと思うんです。10年以上もヒキコモリって人も聞きますし、それだけはなって欲しくないんです。


支離滅裂ですが、私が病んでしまったら、私の一族は皆が病んでしまうことになるので、なんとか元気に生きているつもりです。


長文失礼しました。
59優しい名無しさん:2008/06/10(火) 22:21:15 ID:tWT+Favi
>>58さん

>>50です。私が想像していた状況とはだいぶ異なるようです。

実は私も、今年の1月に身近な先輩を自殺で亡くしました。
私自身がまだうつ病が治っていない状態での出来事で、かなり動揺し、
また、先輩に何もできなかった自分を責めて非常に精神的に不安定な日々が続きました。
今でもまだ、事実として受け入れることができず、ひどく落ち込んだり、
本当はどこかで生きているのではないか?などと思ってしまったりします。

先輩後輩の間柄でさえそうなのですから、ご家族の方を失われたとなると、
いくら年月が経っているとはいえ、妹さんも貴女も、そしてお母様も、
ご自身でも気付かないほどに深く、心の底では今も傷ついていらっしゃるのだと思います。
今回の妹さんのうつ病は、ご家族にとって、氷山の一角かもしれません。
考えようによっては、妹さんが代表してご家族のSOSを表に出してくれたのかもしれません。

元気に頑張ろう、と思うより、悲しみや苦しみをお互いに出してしまうほうがいいように思います。
年月が経って、その間にもお互いにいろいろな思いがあったろうと思いますし、
経緯から察するに、お母様と貴女も、いずれうつ病に罹りそうな印象です。
一度お互いの気持ちを3人で話し合われて、
それから3人で一緒に、妹さんのかかっているお医者さんに相談してみたらどうでしょうか。

それと、投薬の件ですが、
その人に合った薬が見つかるまでの2〜3ヶ月間は、
病院に通いだす前よりも、むしろ状態が悪いことがあります。
今はまだお医者さんも、妹さんにどの薬が効くか模索している最中だと思いますので、
うつ病の薬はすぐに効果が表れるものではないことは、知っておいて下さい。

長文になってしまいましたが、
どうぞ焦らず無理をせず、そして何より、頑張りすぎず、
ご家族で支えあっていくことができるよう、お祈りしています。
60優しい名無しさん:2008/06/11(水) 00:00:54 ID:BnJH9Jjo
>>59

ありがとうございます。
>>58です。貴方のような人に出会えて本当に良かったです。

>>50さんも辛いことがおありになったんですね。。
私は、自殺しようと決めている人を説得出来るとは思っていません。きっと、物凄く視野が狭くなって、周りなんか一切見えず、蝋燭の火が消えるようにして亡くなっていったのだと思います。私は、こうして自分には何も出来なかった、と思い込むしか自分を維持出来ません。


また、確かに私たち家族全員が鬱になる可能性は否定出来ません。私だって、客観的には、いつ崩れてもおかしくない状況にあるような気がしています。でも、絶対にそれは出来ないです。

三人で話し合い、そして、三人で精神科に行くのはいい事だと思います。帰省したら行ってみますね。


本当にありがとうございます。
薬の事も、まだまだ悲観せずに様子をみようと思います。
61優しい名無しさん:2008/06/11(水) 08:58:35 ID:HNbM73Xm
初めまして、自分は症状が好調時まで良くなってきました。

この病の特徴は、強い無気力感、強い恐怖感、強い被害妄想だと察しており
ます。この症状のうちでは、全ての事柄にマイナス思考で意識が傾いてしまう
ためどつぼにはまってしまいます。
自分では、薬物治療は行ってはいないが、長期間苦しいなか試行錯誤して
殆ど完治に近づけたため自分で思ったことを書きます。

1、体調が良い日は必ず外出しましょう。(気分が良くなりますし、自信回復のため)
2、必ず良くなるので、治った後に後悔することだけはやめておきましょう。
3、病気だから気分がめいっているので、自分を責めたり、人格否定に走るのは
やめましょう。
4、規則正しい生活を。朝には色々できるが、夜には外出さえできません。
昼夜逆転などご法度、気分が滅入って症状を悪化させます。
5、気分がすぐれない時は腹式呼吸が良いです。お腹の中心を意識して、自然に
吐いたり吸ったりリラックスを心掛けます。
6、焦ってもしょうがないので、とりあえず冷静に落ち着くところから始めましょう。
7、人には全てプラスに捉える人と逆にマイナスに捉える人がいるようです。
プラスの人はどんな仕事や対人関係でも喜びを見つけることができる一方で、
逆にマイナスの人はどんな仕事に対しても喜びを感じられない。マイナスからプラスに
転じることはできると思っていますよ。
62優しい名無しさん:2008/06/11(水) 14:15:15 ID:ifDvtrNB
>4、規則正しい生活を。朝には色々できるが、夜には外出さえできません。
>昼夜逆転などご法度、気分が滅入って症状を悪化させます。

この部分だけは…どうかなぁ?と思います。
うつ病の人の多くは、朝最も調子が悪く、夕方になってようやく少し元気になるので、
何か用事があるときは夕方からでないと動けない、という人が多いです。
自殺率が最も高いのは朝の4時から5時です。

私は、寝ても1〜2時間で目が覚めてしまい、その後全く寝られません。
夜12時に寝ても、午前2時には目が覚めてしまうのです。
そしてその後、体が疲れきって午後5時ごろ眠くなり、
でもまだ午後6時ごろ目が覚めるのです。
毎日そうなのでどんどん痩せてきます。胃が悪くなり食欲もありません。
昼夜逆転というより、めちゃくちゃです。でもどうにも自分では直しようがありません。
ここまで来ると病院に行くより仕方ないです。

>>61さんのうつはもともと軽かったんだろうと思います。
というか、病院に行っていないということなので、本当にうつ病なのかどうか、自己判断なんでしょうが…
生活のリズムを自分の意志で整えられる人は、それほど重いうつ病ではないと思います。
63優しい名無しさん:2008/06/11(水) 14:28:00 ID:ifDvtrNB
抑うつ度チェック
http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm

うつ病かな?と思っている人は参考にしてみてください。
ただし、医師の判断ではないので、必ずしも正確な結果がでるわけではないです。

私の場合、一番酷かったときを思い出して回答すると(通院前)44点、
今現在(投薬3年目)で35点です。
64優しい名無しさん:2008/06/11(水) 14:52:40 ID:ifDvtrNB
参考までに…蛇足かもしれませんが、私の場合の44点(通院前)の詳細はこうです。
引きこもり状態で一日ほとんど動かなかったので、
ほとんど食べていませんでしたが急に痩せたりはしませんでした。

1 いつも憂うつから逃れることができない
2 将来に何の希望もなく、良くなる可能性もない
3 人間として全く失敗だと思う
4 もう本当の意味で満足することなどできない
5 ほとんどいつも罪の意識を感じる
6 今、罰を受けていると思う
7 自分自身を憎む
8 自分の失敗に対していつも自らを責める
9 自殺したいと思う
10 以前は泣くことができたが、今はそうしたくても泣くこともできない
11 イライラしていない
12 他の人に対する関心をほとんど失った
13 以前より決断がはるかに難しい
14 もう自分には魅力がなくなったように感じる
15 何をやるのにも大変な努力がいる
16 いつもより数時間も早く目が覚め、再び寝つくことができない
17 疲れて何もできない
18 全く食欲がない
19 最近それほどやせたということはない
20 自分の健康のことをいつも以上に心配することはない
21 性欲がほとんどない
65優しい名無しさん:2008/06/11(水) 15:25:11 ID:ifDvtrNB
引きこもりの私が、自分から病院に行こうと思ったきっかけは、
重いうつ病が長く続くと「脳が萎縮する」ということをNHKのためしてガッテンのHPで知ったことでした。
自分がおそらくうつ病だということは薄々分かってはいたのですが、
外出する元気もなく、判断力も思考力も低下していて、
何より治そうという気力もほとんどありませんでした。
このままそのうち自然に死ぬか、ふいに自殺するか、
そのどちらかだろうな…とは思っていましたが、それでも病院に行く、ということが実行できずにいました。

そうなるより前、「病院に行こうかと思う…」と旦那(当時はまだ恋人で同棲)に
話したこともあったのですが、
「精神科に行くなんて、そんなに悪いように見えないよ」と嫌な顔をされ、
そのときも意志が潰えてしまい、行かないまま悪くなっていきました。
旦那の前ではできるだけ頑張って、必死に普通に見えるように振舞っていたので、
旦那も仕事から帰ってから自分が寝るまでの間しか、私を見ていなかったわけですし、
私の状態の悪さを認識できなかったんだと思います。
それと、「精神科」に対する強い偏見ですね。

当時、辛いながらもなんとか夕飯だけは必死に作っていたので、
旦那からしたら、だんだん家事ができなくなっていく私はイライラの対象でしかなく、
単にだらけているようにしか見えなかったんでしょう。
自分でも、本当は、自分は病気でもなんでもなくて、
甘えているだけじゃないか、と思うこともあり、自己嫌悪は酷くなる一方でした。
とにかく思考力も判断力も極度に低下していて、自分でも分からなかったです。

でも「脳が萎縮する」と聞いたとき、意味がよく分からないながら、怖くなりました。
自分が自分でなくなってしまうんじゃないかと思ったからです。
それで、旦那にも誰にも隠して、こっそり一人で夕方病院に行きました。
66優しい名無しさん:2008/06/11(水) 16:04:14 ID:ifDvtrNB
通院から一ヵ月半、医師の勧めもあり、私はやっと旦那に、
通院していること、実は薬を飲んでいることを話しました。
やはり、嫌な顔をされました。

「その医者は本当にヤブ医者じゃないの?」「他の病院に行ったら?」とも言われました。
旦那も、仕事を変わったばかりで、自分のことで精一杯で、
とても私のことに構っている心の余裕がなかったんだと思います。
仕事から帰って玄関ドアを開けたとたん、大きな溜め息をつき、
私がちゃんとできていない家事をあれこれと指摘して、いつもイライラしていました。
私は自分のことは何も話せませんでした。というかほとんど誰とも何も話しませんでしたが。
当時の旦那はただ、夕飯時には仕事の愚痴を延々と私に言い、
明日も仕事だから寝る、といってさっさと寝てしまうだけでした。

私は旦那が寝たあとも眠れず、毎晩3時間も4時間も、声を殺して泣き続けていました。
もう空も明るくなってようやく眠れるという感じで、昼夜逆転でした。
誰かに相談しようという気力もありませんでした。

薬を飲んでいると知ってからも、旦那は私が病気だと本気で信じていなかったようです。
でも数ヵ月後、幸運にも、ある一つの薬が劇的に効き、
人が変わったように、以前のように普通にてきぱきと家事をこなし、
喋れるようになった私を見て、「本当に病気だったんだ」と思ったそうです。
それまでは、ずっと半信半疑だったと言っていました。

でも私の場合ように、劇的に効く薬が見つかることは、ごくまれのようです。
劇的に効く薬が見つかったあとも、また具合の悪くなる時期があり、
多少良い時期があり…で、一進一退で回復に向かい、今に至りますが、
今では旦那も病気に理解を示し、仕事のストレスを私にぶつけることも減り、
家事を自分から手伝ってくれます。
67優しい名無しさん:2008/06/11(水) 16:05:11 ID:ifDvtrNB
このスレは、いろいろな方が見ていると思いますが、
私のケースも一例として、良ければ参考にしてください。
うつ病にもいろいろなタイプがあるので、みなが私と同じではないことも理解してほしいです。
連投&長文すみませんでした。
68優しい名無しさん:2008/06/11(水) 21:16:21 ID:ifDvtrNB
何度もすみません^^;

試しにうちの旦那に>>63のチェックをしてみてもらいました。
もちろん私は回答を見ないようにしました。

結果…

4点!!!!
4点!!!!!!!!

「ええええ!!!ほんとに4点!?ちゃんと答えた??」と思わず画面を二度見してしまいました。
21の選択肢に「依然にも増して性欲がある」がないから、4点という結果は正確ではないといわれました。
うちの旦那は至って健康みたいです^^;
69優しい名無しさん:2008/06/11(水) 21:19:16 ID:D0lJj2ov
>>64
今日は調子がいいけどやってみた。47点。
70優しい名無しさん:2008/06/12(木) 03:28:21 ID:7ciowZ1r
境界性人格障害とうつ病のための『デボルデ』
http://www.deborder.com/

気分障害

気分とは持続的な情緒的色調であり、悲しみから喜びまでの正常なつながりとして感じ取られるものです。
誰でも喜怒哀楽といった感情を持ち合わせているのが健康な人間です。
しかし、この気分が変調をきたし、日常生活に支障がでてきたり、
病的になった場合を気分障害(Mood Disorder)、または感情障害といいます。
気分障害の特徴は抑うつまたは上機嫌といった感情が持続することであり、
重症な症例では精神病的特徴を伴います。
米国精神医学会精神障害の診断・統計マニュアル(DSM-IV)では、
気分障害は双極性障害とうつ病性障害(単極性障害)に分類されています。

・双極性障害(躁状態の時期がある)
  双極I型障害…入院が必要なほどの強い躁状態
  双極II型障害…躁状態が軽度
  気分循環性障害…躁もうつも軽度だが、2年以上続いている

・うつ病性障害(うつ症状だけ)
  大うつ病性障害…強いうつ症状
  気分変調障害…うつ状態は軽いが、2年以上続いている
  小うつ病性障害…軽いうつ症状

うつ病性障害というのは、気分が落ち込む「抑うつ気分」や何をしても興味が持てない
「興味や楽しみの喪失」のために非常な苦痛を感じたり日常生活に支障が生じている状態です。
誰しも、こうした気分の落ち込みや意欲の減退はありますが、
たいていしばらくすると元に戻り、立ち直ります。
この状態がしばらく続くような場合、それを「うつ状態」と呼びます。
71優しい名無しさん:2008/06/12(木) 03:32:30 ID:7ciowZ1r
しかし、一般に精神科領域で「うつ病」と呼ぶ場合、
より症状の強い「大うつ病性障害」のことを指す場合が多く、
重症の場合や自殺の危険性が高い場合などは抗うつ剤などによる
薬物療法に加え、入院治療が行なわれます。
なお、この状態が比較的軽く、以前抑うつ神経症や軽症うつ病などと呼ばれていたものが現在は、
「気分変調障害」、「小うつ病性障害」という名称になりました。

なお現在、うつ病の原因としては、脳内の神経伝達物質(とくにノルアドレナリン、セロトニン)
の量が減少してしまうことが原因ではないかと推定されています。
このためうつ病性障害の多くは、神経伝達物質の量を調節する抗うつ剤をはじめとした
薬物療法と十分な休養による治療で寛解し、予後は良好ですが、
再発率も高い(50〜90%)ので具合がよくなってからも
医師の指示に従いしばらく(半年くらいは)薬を飲み続けるほうがいいようです。

※ちなみにごく最近、躁鬱病の発生に関与するDNA(遺伝子)が
特定されたというニュースが掲載されました。
この研究の成果は、今後の躁鬱病治療に大きく貢献するはずです。
みなさん期待を持ちましょう。

うつ病は、人口の5人に1人が生涯のうちに一度はかかると言われており、
「心の風邪」などと言われるほどポピュラーなものですが、
うつ病患者の自殺率(自殺既遂率)は他の精神疾患よりはるかに高く(入院患者の約15%)、
その意味では「死に至る可能性のある病」であるという認識も重要です。

〜中略〜

なお、一般にうつ病の心理的治療には、探索的心理療法
(とくにむやみに原因を探るようなもの、たとえば精神分析療法など)より、
現実指向的心理療法(場面場面でどう対処するかなど行動や思考パターンを変容していくもの、
たとえば認知療法、対人関係療法、行動療法など)が効果的であるとされています。
72優しい名無しさん:2008/06/12(木) 03:36:43 ID:7ciowZ1r
典型的な内因性のうつ病では、抑うつ的な気分は午前中にひどく、
夕方以降に軽快してくるといった「日内変動」がよく見られます。
ストレスによる一過性(心因性)のうつ病や神経症性のうつ病では、
夕方以降具合が悪くなったりイライラが強まったりする傾向があるようです。
また睡眠障害を伴うことが多く、入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒のいずれもみられますが、
最も多いのは早朝覚醒です。
その他、体重の減少や頭痛、便秘などのほか自律神経症状を訴えることも多く、
身体症状の背後に抑うつ症状が隠れてしまうケースもあり、
これを「仮面うつ病」と呼んだりします。

典型的には義務感や責任感が強く、まじめな人がなりやすいと言われています。
そのため本人は、うつ状態であることを周囲に申し訳ないと感じていることが多く、
周囲からの励ましなどがあっても、元気になれない自分に対し
「みんなの期待に添えない」などと余計負担に感じてしまいます。

気分転換にカラオケやスポーツなどに誘うことなども逆効果なことが多く、
元気がないときに「まわりに悪いから」と無理に元気な作り笑顔で振る舞ったり
してしまいがちで(とくに微笑みうつ病)、病状を悪化させかねません。
ただでさえ心のエネルギーが欠乏している状態で無理をすると必ずといっていいほど、
その余波(リバウンド)として一層の無力感に苛まれてしまいます。
抗うつ剤などで一時的に元気になったときなども同様で、あまりテンションを上げ過ぎず、
抑えることが早く良くなる秘訣です。

うつ病の患者さんに接するときは、十分な休養を取らせ、
つねに暖かく見守り、辛い気持ちなどに耳を傾ける姿勢を持って下さい。
叱咤激励や精神論などで励ます行為は絶対に禁物です。
73優しい名無しさん:2008/06/12(木) 03:39:55 ID:7ciowZ1r
また、「死」を意味するような言葉やそぶりがあったときは、
感情的に動揺せず、行動に注意を向けるだけでなく、
必ず良くなることを根気強く語りかけたり、
自殺をしないと約束させることなどが必要です。
まったく意欲がなく動けないときには自殺を行動に移す気力もないものですが、
具合が良くなり始めた頃もっとも自殺の危険性が高まるので注意して下さい。

繰り返しになりますが、学生や社会人の場合とくに、
思いきって休学や休職をしてでも十分な休養(なにもせずゴロゴロできるのが一番理想的です)
をとって、薬を指示通りに飲みながら心のエネルギーが溜まるのをじっと待つことが
治癒への最善の近道となるはずです。


■ なお、ボーダーライン、つまり境界性人格障害と気分障害(感情障害)との関係ですが、
境界性人格障害も抑うつ気分、うつに似た症状(とくに自傷行為、自殺未遂)などを伴うことがありますが、
それは境界性人格障害の症状の中のある種の「うつ状態」であって、「うつ病」ではありません。
大うつ病性障害、ないしは気分変調障害の診断基準を満たして、
なおかつ境界性人格障害を診断された場合はじめて、うつ病を併発、または合併しているとみなされます。

■ また境界性人格障害に特有な虚無感、空虚感(むなしい、自分がないという感じ)も、
うつ病性障害では悲しみ、寂しさ、自責感などといった「感情的な辛さ」を
本人が感じていることが多く、ちょっと違います。
しかし、実際には気分障害と境界性人格障害の併発はよくあることのようですので、
精神科医などの専門家によって客観的な診断を受けるべきです。
74優しい名無しさん:2008/06/12(木) 03:43:30 ID:7ciowZ1r
【うつ病(大うつ病)の診断基準】
精神障害の診断・統計マニュアル<DSM-IV >(米国精神医学会)

A.以下の症状のうち5つ(またはそれ以上)が同じ2週間の間に存在し、
病前の機能からの変化を起こしている:これらの症状のうち少なくとも1つは
(1)抑うつ気分または(2)興味または喜びの喪失である。
注:明らかに、一般身体疾患、または気分に一致しない妄想または幻覚による症状は含まない。

1)その人自身の言明(例えば、悲しみまたは、空虚感を感じる)か、
他者の観察(例えば、涙を流しているように見える)によって示される、

2)ほとんど1日中、ほとんど毎日の抑うつ気分
注:小児や青年ではいらいらした気分もありうる。

3)ほとんど1日中、ほとんど毎日の、すべて、またはほとんどすべての活動における興味、
喜びの著しい減退(その人の言明、または他者の観察によって示される)

4)食事療法をしていないのに、著しい体重減少、あるいは体重増加
(例えば、1ヶ月で体重の5%以上の変化)、またはほとんど毎日の、食欲の減退または増加
注:小児の場合、期待される体重増加がみられないことも考慮せよ。
75優しい名無しさん:2008/06/12(木) 03:45:03 ID:7ciowZ1r
5)ほとんど毎日の不眠または睡眠過多

6)ほとんど毎日の精神運動性の焦燥または制止(他者によって観察可能で、ただ単に落ち着きがないとか、のろくなったという主観的感覚でないもの)

7)ほとんど毎日の易疲労性、または気力の減退

8)ほとんど毎日の無価値観、または過剰であるか不適切な罪責感(妄想的であることもある)、
(単に自分をとがめたり、病気になったことに対する罪の意識ではない)
思考力や集中力の減退、または、決断困難がほとんど毎日見られる(その人自身の言明による、または、他者によって観察される)

9)死についての反復思考(死の恐怖だけではない)、特別な計画はないが反復的な自殺念虜、自殺企図、または自殺するためのはっきりとした計画

B.症状は混合性エピソードの基準を満たさない。
C.症状は臨床的に著しい苦痛または社会的、職業的、または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。
D.症状は、物質(例:乱用薬物、投薬)の直接的な生理学的作用、または一般身体疾患(例:甲状腺機能低下症)によるものではない。
E.症状は死別反応ではうまく説明されない。すなわち、愛するものを失った後、症状が2ヶ月を超えて続くか、または、著明な機能不全、無価値観への病的なとらわれ、
自殺念虜、精神病性の症状、精神運動制止があることで特徴づけられる。
76優しい名無しさん:2008/06/12(木) 03:48:56 ID:7ciowZ1r
参考 【BPD(境界性人格障害)の診断基準】
精神障害の診断・統計マニュアル<DSM-IV >(米国精神医学会)

対人関係、自己像、感情の不安定及び著しい衝動性の広範な様式で成人期早期に始まり、
種々の状況で明らかになる。
以下のうち、5つ(またはそれ以上)で示される。

1)現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとする気違いじみた努力。
注:基準5で取り上げられる自殺行為または自傷行為は含めないこと。

2)理想化とこき下ろしの両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる
不安定で激しい対人関係様式。

3)同一性障害:著明で持続的な不安定な自己像または自己感。

4)自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも2つの領域にわたるもの。
(例:浪費、性行為、物質乱用、無謀な運転、むちゃ食い。)
注:基準5で取り上げられる自殺行為または自傷行為は含めないこと。

5)自殺の行動、そぶり、脅し、または自傷行為の繰り返し。

6)顕著な気分反応性による感情不安定性。
(例:通常は2、3時間持続し、2、3日以上持続することはまれな、
エピソード的に起こる強い不快気分、イライラ、または不安。)

7)慢性的な空虚感。

8)不適切で激しい怒り、または怒りの制御困難。
(例:しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、とっくみあいのけんかを繰り返す。)

9)一過性のストレス関連性の妄想様観念または重篤な解離性症状。
77優しい名無しさん:2008/06/12(木) 04:24:47 ID:7ciowZ1r
Wiki うつ病
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85

経過

「誰でもかかる可能性がある」「かかりやすい」ことを表した
『うつ病は心の風邪』という言葉が、
一部における「うつ病は放っておいても簡単に治る」
「気の持ちようでなおる」という誤解に繋がっているが、
風邪と違って時間がたてば自然に治る類の病ではない。

かつては、電気けいれん療法、ロボトミーしか効果の証明された治療法が
無かったが、その後抗うつ薬が登場し薬物療法が発達した。
過去に比べれば、うつ病に対する治療法は確立されてきている。

うつ病では、6ヶ月程度の治療で回復する症例が、60ないし70%程度であるとされ、
多くの症例が、比較的短い治療期間で回復する。
しかし、一方では25%程度の症例では、1年以上うつ状態が続くとも言われ、
必ずしもすべての症例で、簡単に治療が成功するわけではない。
また、一旦回復した後にも、再発しない症例がある一方、うつ病を繰り返す症例もある。
このように、様々な経過をとる可能性があることは認識しておく必要がある。
78優しい名無しさん:2008/06/12(木) 04:41:58 ID:7ciowZ1r
うつ病
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/dep0.html

もし人間に悲しみも苦しみもなかったら、喜びも幸せもないかもしれません。
どんな悲しみの中にあっても、真っ暗な夜がいつかは必ず明けるように、
いつかは気持ちは晴れ、新しい朝が訪れるものです。
過去の悲しみや苦しみが、 一種の懐かしさとともに思い出されることもあるでしょう。
ところが、うつ病の人が経験する暗い気持ちには、光が差すことがありません。
夜は永遠に続くのです。
励ましやなぐさめは空々しく感じられ、逆に絶望感を募らせるばかりです。
うつ病の悲しみはふつうとは質の違うものです。うつ病は病気です。

ただし、
うつ病は治る病気です。

しかも治療は比較的簡単です。薬を中心とした治療で、
8割以上の人が2-3週間で回復に向かいます。
つまり、治療さえすれば、うつ病は大した病気ではないのです。

ただ一番の問題は、
うつ病の人の半分以上が治療を受けていないことです。

その理由はいろいろあります。
うつ病になりやすいのは真面目で責任感の強い人が多く、
自分の問題は自分で解決しようという傾向が強いこともそのひとつです。
また、周囲の人も、心の問題は医療の対象ではないと考えがちです。
こうしたことのために、治療が遅れたり、
まったく治療されなかったりということが起こるのです。
79優しい名無しさん:2008/06/12(木) 04:44:37 ID:7ciowZ1r
治療しなければ、うつ病は悲惨な病気です。
うつ病の絶望感はとてもつらいものです。将来には希望がまったく持てないばかりか、
過去の自分の小さな行為に大きな罪悪感を持つこともあります。
物事に対する意欲や興味は失われ、それまで好きだった趣味も楽しめません。
仕事もできず、自分がまったく価値のない人間に思えてきます。
イライラが増してくることもあります 。

深い悲しみも時が解決してくれる。
うつ病の人を前にして、このように考えることは、
本人をさらに苦しめることになります。
うつ病の人は、将来の希望を信じることができないものです。
治療しなければ、うつ状態は一年以上続くこともあります。
自殺の心配もあります。
うつ病による自殺は、適切に治療を受けていればほとんどが避けることができるはずです。

うつ病の症状は全身にあらわれます。
心の不調は体にも影響します。朝早く目が覚めてしまい眠ることができず、
そのため十分な休息を取れないことが状況を悪化させます。
食欲もなくなり、たとえ食べても味を感じられなくなります。
頭痛や全身のひどいだるさを感じ、何かほかの重い病気にかかってしまったと思うこともよくあります。
体の不調を自覚しながら、いろいろな検査を受けても何の異常もない時も、
うつ病の可能性が大です。
80優しい名無しさん:2008/06/12(木) 04:46:26 ID:7ciowZ1r
うつ病の原因は脳の中にあります。
脳は、絶えず活発に働いています。脳の中では、化学物質が作られ、
その物質が分泌され、電気も起こっています。
こうした活動に、体の運動や感覚はもちろん、喜びや悲しみ、
そして体の調子を感じとるというような脳の働きが支えられているのです。

うつ病ではこうした化学物質の活動の調子が一時的に乱れていると考えられています。
このため、健康な時とは質の違った悲しみや苦しみを経験するのです。
その乱れの根本的な原因はまだよくわかっていません。
ストレスや悲しい出来事が引き金になることもあれば、
何のきっかけもなくうつ病になることもあります。
もちろん遺伝的な体質も関係します。

はっきりしていることは、うつ病で起こっている脳内の不調は、
医学的な治療によって治すことができるということです。

-------------------------------------------------------------------------

うつ病についてのQ&A (精神科Q&Aより) ←個別の相談に医師が回答している
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/depqa1.html
81優しい名無しさん:2008/06/12(木) 11:32:47 ID:kWIkMdNL
>>70>>80
そんな時間にお疲れ様。
眠れないの?
寝たほうが良いんではないかい?
82優しい名無しさん:2008/06/12(木) 12:06:01 ID:7hMoxE27
病院行くとき何て言っていいんだか分からないんだけど
無気力でつらいってだけで行ってみていいのかな
食欲は旺盛だし、睡眠はいくらしてもしたりないくらい(朝起きられないけど)
ただ無意識に「ごめん」と独り言時々言ってしまう。社会なのか何に対してか分からない
自己嫌悪なのかもしれない。
83優しい名無しさん:2008/06/12(木) 13:45:55 ID:7w0sF/o8
来月から長い間担当医だった先生が急にアメリカに留学することになった
すごくショック
今調子悪い時期だからよけい辛い
前の病院の先生より相性がいい先生だったのに

どうしたらいいのか分からない
84優しい名無しさん:2008/06/12(木) 17:22:41 ID:oQSjLbS1
>>82
とりあえず受診してみたら、いかがでしょう?
今感じている症状を、そのまま言えばいいと思います。
後は、医師が判断してくれますよ。
もしうつ病なら、早期に治療した方が治りも早いし。
85優しい名無しさん:2008/06/12(木) 18:12:02 ID:V6zF6mjE
86優しい名無しさん:2008/06/14(土) 18:49:11 ID:QJvNhMuh
やはり家庭内に問題がある人が多いんでしょうか?
87優しい名無しさん:2008/06/15(日) 00:52:47 ID:YecpMUHH
>>80
Q&A自分に当てはまる所を何点か読んでみました
再発を繰り返してるのでやっぱり治りにくいのかも知れません
やっぱり薬は覚悟して飲み続けないといけないとも思いますが
もう本当に病気に疲れて途方にくれているというのが本音です
情報ありがとうございました
88優しい名無しさん:2008/06/15(日) 01:12:42 ID:FMI7ZfVD
http://blog.auone.jp/maruyamatozan

鬱のふりして生活保護を不正受給
89優しい名無しさん:2008/06/15(日) 01:45:47 ID:/2mUcniy
症状自体は対処療法(薬)でなんとかなるけど問題なのは心構えというのか自分なりの処世術
をいかに早く身につけるか、図太い神経を持てるかにあると思う。
90優しい名無しさん:2008/06/16(月) 21:49:47 ID:FpZET5m8
俺の母は二年ぐらいで治ったよ
91優しい名無しさん:2008/06/16(月) 23:20:01 ID:Mb7p+kdl
今から20数年前大学生の時鬱病になった。
大学4年間は暗い鬱病治療の日々であった。
とにかく勉強が全く手に着かず、本を読んでも理解できず、お先真っ暗で何度大学を辞めようかと思った事か。
結局、親や医者から成績や将来の事など考えず病気を治す事を優先しろ、大学は辞めるな、とにかく出席しろ、と説得され何とか4年で卒業できた。
今考えると奇跡的だが、実際は宿題とかレポート等は友達に頼んで丸写しで提出したものが多く、今でも彼らには感謝している。
精神科には1年生の秋に自分から受診し、卒業まで3年6ヶ月通院した。
受診時の症状は相当悪かったと思う。
初診では精神分析を行って病名を特定した後、注射を打たれそのまま帰宅した。
帰宅後は記憶が飛んでいて何も覚えていないが、私は誰ここはどこ?みたいな感じで、周りは僕が頭がおかしくなったと思ったようだ。
その後の治療はカウンセリングと投薬が主だった。
薬は最悪の状態から回復するのには有効だったが、ある程度良くなってからは薬を飲まないと不安だから飲んでいただけで、正常まではあと少しの状態が永く続いたと思う。
ある時医者にいつ直るのかと尋ねたら、「自分で治そうとしない限り治らんよ」と言われショックを受けたのを覚えている。
鬱病は身体の部品が壊れたのでなく、心が壊れたと言っても良いかもしれない。
長くなったので続きは後日また。
92優しい名無しさん:2008/06/16(月) 23:43:29 ID:bAVwwfPw
>>91
後日詳細を書かれるということですが、いくつか妙に思ったところがあります。

>初診では精神分析を行って病名を特定した後、注射を打たれそのまま帰宅した。
帰宅後は記憶が飛んでいて何も覚えていないが、私は誰ここはどこ?みたいな感じで、周りは僕が頭がおかしくなったと思ったようだ。

初診で病名が特定できることはほとんどありません。
うつ病でさえ、うつ病なのか別の疾患のうつ状態なのかの判断に2ヶ月ほどかかると言われます。
今から20年前の話ということで、当時の治療法は違ったのかもしれませんが、
注射のせいで記憶が飛ぶ、とは、いったい何を注射されたのですか?

>精神科には1年生の秋に自分から受診し、卒業まで3年6ヶ月通院した。

卒業とともに通院をやめられたようですが、なぜですか?
治ったからでしょうか?それとも自己判断ですか?

>ある時医者にいつ直るのかと尋ねたら、「自分で治そうとしない限り治らんよ」と言われショックを受けたのを覚えている。

当時の精神科医の一般的な考え方は自分には分かりません…
その精神科医があまり理解がなかっただけかもしれません。
もしくは、診察中にあなたの話を聞いて、
この患者には治す気がないなと判断されたのかもしれません。

極度の興奮状態の患者の行動制御のために注射が使われることはありますが、
うつ病で、暴れまくってどうしようもない患者なんているんでしょうか?
でもこのスレに書き込んだ、ということは、
ご自分はやはりうつ病だったと考えていらっしゃるのですよね?


20年前のうつ病の治療法について知らない自分が言うことではなかったかもしれません。
長文失礼しました。
93優しい名無しさん:2008/06/16(月) 23:59:42 ID:EhU6bLZI
94優しい名無しさん:2008/06/17(火) 00:21:51 ID:Pkn1PtFl
日本うつ病学会も、うつ病の治療が適切にできる医師の養成が急務だとして、
来年度から研修を行い、修了者には認定証を出すことを検討。
また、病院選びについて国立精神・神経センター武蔵病院の樋口輝彦院長は
「当面は大学病院や総合病院の精神神経科、うつ病専門の開業医にかかるのがよい」と話す。

==============

 ◆適切な薬物療法の6条件◆

 (1)標準治療を知っている
 (2)副作用とその対策を熟知
 (3)薬の種類を減らそうとする
 (4)複数の薬を使う際、納得できる説明ができる
 (5)薬の少量投与(ちょこ出し)をしない
 (6)薬の飲み心地をいつも聞く

 ※防衛医科大学校精神科学講座・野村総一郎教授による
95優しい名無しさん:2008/06/17(火) 07:06:05 ID:IKZjxNX7
>>92
91です。
今の治療方法は知りませんが、当時ははっきり鬱病と告げられました。
自分でも間違いないと思っています。
受診したのは精神科の専門病院です。
先生は高齢でしたが、後から聞いた話では名医と呼ばれる方でした。
初診の注射は睡眠薬のようなものだったと思います。
家に帰ってからかなりの時間眠っていました。
起きてもまだ薬が効いていたのか、その日は意識朦朧でした。
但し、この事は1回だけであり重要な事ではありません。

>「自分で治そうとしない限り治らんよ」はもしかしたら「薬では治らんよ」と言ったかも知れません。

鬱病も薬による症状緩和だけでなく、原因究明が大切だと思います。
私は完治しました、続きは後日。
96優しい名無しさん:2008/06/17(火) 12:37:56 ID:Pkn1PtFl
>>95
うつ病にも何種類かあり、ほかの疾患を併発している場合もあります。
軽症な場合もあれば、重く治療が長引く場合もあり、
一概に、「こうすればいい」「こうすれば治る」と言える病気ではありません。

例えばボーダー的うつ症状なら、精神分析による治療が有効だと言われます。
しかし純粋にうつ病の場合、精神分析や原因究明は危険だと言われています。
うつ病患者は病気になったことを周囲に悪いと思い自分を責める傾向が強く、
原因究明の過程で自己嫌悪が悪化し、自殺してしまう危険性が高まるからです。

ちなみにボーダーにはあまり抗うつ剤は効かず、
うつ病には抗うつ剤が効くため、それが見極めになることも多いそうです。
もちろん、ボーダーの方のうつ状態にも抗うつ剤が効くことはありますが、
薬で病気そのものを治すことはできない、というのが一般的な見解のようです。

また同じうつ病でも、心因性うつ病と内因性うつ病という分け方もあり、
一般的に、心因性(=神経症性)の患者は治療に対し積極的で、
逆に内因性は、治療する気力もなく、症状が重いとも言われます。
典型的な内因性うつ病は午前中もっとも調子が悪く、
夕方になると少し良くなる「日内変動」がみられます。

内因性には心理療法(認知行動療法)と投薬が主な治療法になるそうです。
とはいえ今では、内因性と心因性を正確に分けるのは難しいとも言われます。
どのようなカウンセリングを受けられたのか分かりませんが、
原因究明は必ずしもうつ病患者全員にとって有効ではない、と考えたほうがよいかと思われます。

ひとつ気になったのは、あなたがうつ病のことを「鬱病」と漢字で書かれることです。
現在では、「うつ病」と平仮名で書くのが表記法としては一般的です。
特に医療専門のHPでは必ずといっていいほど「うつ病」と書かれています。
ネットなどでキーワード検索する際、
それが古い情報か新しい情報か、専門家の書いたものかどうかの見極めの一つになるかと思います。
97優しい名無しさん:2008/06/17(火) 13:33:17 ID:Pkn1PtFl
何度もすみません。>>96についていくつか訂正と付け加えがあります。

ボーダー(境界性人格障害)には、抗うつ剤があまり効かないとされますが、
理由は、そもそもこれはうつ病のような脳の病気というより、
成長過程で形成された「性格」だからです。
薬だけで性格を変えることはできない、ということです。
またアメリカ精神医学会が作成している
「精神疾患の診断統計マニュアル DSM-IV」では、病気ではないとされています。
しかし、境界性人格障害の場合も脳内のセロトニンの分泌異常が関係しているという説があり、
投薬に全く効果がないわけではありませんが、カウンセリングが治療の主軸となります。

そしてうつ病についてですが、「治る」とは言わず「寛解(かんかい)する」といいます。
なぜなら再発する率が高く、「完治」とはまた別と考えられているからです。

自分としてはうつ病と境界性人格障害については↓のHPがおすすめです。
http://www.deborder.com/
また、うつ病の薬や治療費については↓のHPがおすすめです。
http://www.ohhori.com/depression/
うつ病の薬に限らず、自分が処方された薬について知りたい場合は、
「おくすり110番」のハイパー薬事典がおすすめです。
http://www.jah.ne.jp/~kako/

※ うつ病の薬は脳内物質を調整する薬なので、自己判断で止めたり、
減らしたりすることは非常に危険です。飲み忘れもないようにしてください。
断薬により重い禁断症状が出ると、強いめまいやふらつきにより、
交通事故などに遭う確率も高くなります。
うつ病は「心の風邪」といわれますが、れっきとした脳の病気であり、
処方される薬も、風邪薬等とは全く違うということを忘れないでください。


98優しい名無しさん:2008/06/17(火) 14:09:55 ID:rWP6Y/Vu
あのー、うつの人はそんなに長い文章読めません。
早大文学部卒ですが・・・
99優しい名無しさん:2008/06/17(火) 14:51:19 ID:w2ofMb/+
治るけどな・・
問題は再発だな。俺の場合、もうダメだと思った時に無理矢理にでも
その状況を笑うことにしている。そうするとそれ以上落ちないようになった。
100優しい名無しさん:2008/06/17(火) 17:34:09 ID:jvXRaSXg
>>98
>あのー、うつの人はそんなに長い文章読めません。
同意


長期間患うと諦めかける時があるが、今は主治医を信頼して「絶対治してやるぞ!」
と思いながら毎日生きてます。
諦めるとズルズル長引くと思うから、鬱と上手く付き合いながらのんびり回復
する事だけ願ってる。と、いった感じです。
101優しい名無しさん:2008/06/17(火) 18:42:16 ID:ny1/DhRo
うつ病の人に「頑張って!」って言っちゃいけないの?
102優しい名無しさん:2008/06/17(火) 19:22:02 ID:rWP6Y/Vu
頑張れないからね。
103優しい名無しさん:2008/06/17(火) 19:29:21 ID:X44bSqI6
>>101
できないことを強制されるのは、つらいです。
104治るよ!:2008/06/17(火) 19:35:55 ID:oxIyfpSF
私は3年間抗うつ剤を飲みました。
何度もODもしましたが、
今は全然元気で、ここ半年以上投薬なしで、再発してないです。

105優しい名無しさん:2008/06/17(火) 19:43:42 ID:IKZjxNX7
>>97
アンタ医者ですか?
106優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:32:52 ID:nxNh4fYi
>>101>>102
もうそんな時代じゃないよ。
もちろんTPOに合わせた言い方があるが単なる言葉狩り。
107優しい名無しさん:2008/06/17(火) 22:27:57 ID:VMJ+22lD
うつ病大学生で、就職活動してます。
病歴7年だけど、だいぶ症状が軽くなったから、気楽にやっていこうと
思っています。
ちなみにドグマチールとセルシンとユーパンを服用中。
108優しい名無しさん:2008/06/17(火) 22:45:51 ID:ny1/DhRo
>>103>>102
101です。ごめんなさい。言ってしまいました。
職場の人が、鬱病で1年くらい休職していたんですが、今月から復帰することになって、復帰1日目に言ってしまいました。
なんか、どう接していいのかわかりません。
以前のように軽い冗談や他愛のない会話も考えてしまいます。仕事も「こんなこと頼んでもいいのかな」とか・・・。
本当に鬱に関して無知なので、ごめんなさい。
109優しい名無しさん:2008/06/17(火) 23:09:04 ID:iM+KSOvg
>>108
仕事の量も考えないといけないのは当然だけど「腫れ物扱い」はしちゃ駄目だよ。
それされるのが頑張ってねって言われるより辛い思いするからな。
暫くは本人が出来そうな範囲から徐々にやってもらって様子見だな。
それとあまり干渉しない程度には話し相手にはなった方がいい、本人が嫌がるかも
しれないけど本心はその反対っていうのが殆どだからさ。
110優しい名無しさん:2008/06/17(火) 23:35:24 ID:ny1/DhRo
>>109
ありがとうございます!!
真に「腫れ物扱い」してました。気を付けます。
111優しい名無しさん:2008/06/18(水) 00:30:02 ID:JC6PlNCe
降りやまない激しい雨は無い。
完全に降りやまなくても傘をさして歩き出せばいい。
112優しい名無しさん:2008/06/18(水) 11:07:48 ID:3aHUJbN1
「明けない夜が来ることはない」
http://jp.youtube.com/watch?v=WJ9S7kkTsos

うつ病もきっと治ると信じてます。
113優しい名無しさん:2008/06/18(水) 14:08:15 ID:LIcfYkyG
治ったよ
記憶力なくなったりの後遺症は残ったけど
114優しい名無しさん:2008/06/18(水) 14:57:42 ID:9fc9X6Kj
>>113
どうやって治しましたか?
115優しい名無しさん:2008/06/18(水) 17:49:45 ID:BMduAWVH
ACが原因で固定観念おかしくなり生きづらくなって、
神経症と、大うつを引き起こしてる感じだと想うんですが、
何を治療したらいいのやら。ACは原因ではあると思うが
今、過去の人を恨んだりはあまりないし、強迫神経症とひどいうつ状態が
一番の悩み。神経症の名医の森田と、うつ治療にカウンセリングと投薬で
大丈夫かなぁ・・ACの名医のデイケアもあるらしいが。。
もーーー何から治療したらいいんだ、わからんーーorz
116優しい名無しさん:2008/06/18(水) 22:54:33 ID:R3o3z4KU
病歴7年でした。
鬱病治りました。長かったけれど、楽になれてよかった。
医者からは、「いきなりクスリをやめるのはよくない」と言われているので、
一日2、3回服薬しています。
元患者からのアドバイスですが、医者をとりあえず信頼すること。
それに、クスリは気長に飲むこと。合わなかったら医師に相談。
私も一時、「リタリン欲しい」と、辛くて、訴えそうになったことがあります。
あのとき処方されなくてよかった。トリプタノールとアナフラニールとドグマチールで
しのぎました。
それと、「治った」と感じても(じわじわ感じるものです。たぶん実感はあまりないでしょう)
いきなりクスリをやめないこと。離脱症状が待っています。
こんな意見でも参考になったら嬉しいです。
7年・・・長かったなあ。
117優しい名無しさん:2008/06/18(水) 23:22:51 ID:R3o3z4KU
ベンゾジアゼピン系のクスリ(私はセルシンでした)を出されている方へ。
私は以前、ハルシオンとロヒプノールとレキソタンを全部いきなりやめて、
統合失調症の症状が出てしまったことがあります。
医師に無断で断薬は禁物です。
連投ごめんなさい。
118優しい名無しさん:2008/06/19(木) 02:54:18 ID:rdWcPhyU
AC:Alternating Current
DC:Direct Current
DC:Direction center
119優しい名無しさん:2008/06/19(木) 08:31:10 ID:XQ8/xvfA
デパスって良いんでしょうかね
そればっか処方される
一日三回
120優しい名無しさん:2008/06/19(木) 09:01:11 ID:skhW0x8K
デパス弱すぎ。
多分たいした悩みじゃないと思われてる。
病院かえたらいいかもよ
121世話人:2008/06/19(木) 09:40:10 ID:2PsHXqsa
こんな方もいますよ
ttp://taisho.holy.jp/index.shtml
122優しい名無しさん:2008/06/19(木) 10:33:10 ID:bD7Uk1N+
アンタ
123優しい名無しさん:2008/06/19(木) 23:17:23 ID:GoBa/Agt
☆心中自殺相手募集☆ 21ch
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1213667576/
【心中自殺相手募集】4
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1213177612/
【ノックダウン】硫化水素による自殺69【H2S】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1213871695/
        硫化水素自殺方法2        
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1211082345/
●●●流行の硫化水素自殺について●●●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/male/1209398887/
硫化水素で自殺考えてる奴 2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1209557141/
硫化水素よりも簡単に死ねるの考えてくれ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1209367207/
     硫化水素で自殺   2人目     
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1210237902/
【ムトウハップ】硫化水素のガイドライン★2【サンポール】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1209659716/
硫化水素自殺総合
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1207473177/
硫化水素による自殺撲滅推進委員会
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1207817281/
一番楽な自殺方法は?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1211165968/
硫化水素自殺で失敗した人いますか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209378558/
 気楽に自殺できるおすすめの方法は
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1205777969/
【就職氷河期世代による】硫化水素自殺【考察スレ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1208667618/
【情報充実度】 THE 首吊りなのだ Part6【世界一】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1212121271/
124優しい名無しさん:2008/06/20(金) 08:59:52 ID:8+tW7aGE
>>123
スレ違いです。
そういうリンクは、貼らないでください。
>>1を読みましょう。
125優しい名無しさん:2008/06/20(金) 09:47:06 ID:lJbMYr3w
>>123
通報しました
126優しい名無しさん:2008/06/22(日) 01:55:06 ID:fBqYztO/
私はパキシルとマイスリーと後は睡眠の状態でソラナックスと
デパスを交互に処方されています
パキシルは2年以上飲んでいますが最初から副作用も無く
怖い薬だと噂されていますが(減薬時が不安ですが・・・)
自分には合ってるのではないかと思っています
今は回復期だと思いますが悪くなったり良くなったりを
長く繰り返していてそういう時は処方を変えてみるという話も
よく聞きますが皆さんはどうですか?
副作用等なければずっと同じ抗うつ薬を処方されてますか?

127優しい名無しさん:2008/06/22(日) 16:18:18 ID:BjV0g08N
>>126
初期、無茶苦茶食欲がなかった頃ドグマチールが処方されていて、
その食欲不振その他が改善しかかった頃、
生理不順の副作用が出たため、3ヶ月くらいで抗うつ剤チェンジがありましたが、
それに替わって出されたアモキサンを、かれこれ4年数ヶ月飲んでます。
少し口が渇くこともありますが、うつの症状としても考えられるし、
不都合はまあそのくらいで、合っている方の薬だと思ってます。
悪くなったりよくなったりを繰り返しているそうですが、
回復期の波はそんなものでは? 私も最初の2年くらいは波の幅大きかったですよ。
少し長期的に考えて、半年〜1年前の悪い波の大きさや期間、
よい時が保てる波の質や期間が、少しずつでも回復傾向ならいいと思います。
そうでなくて、まったく相変わらずで向上しないのなら、
処方変更(パキシルに、補助的抗うつ剤を加えることも含めて)かな、ですが。

余談になりますが、パキシルはおっしゃるとおり、
一部の人には自殺衝動や、攻撃衝動を起こしやすい側面のある薬だと思います。
126さんは2年間飲んでいて特に副作用もなく来ているので、
その面の心配は必要ないかと思いますが、
「平均的副作用の少なさ」から、安易に第一選択薬になっていますし、
そういった意味で内科医や内科医出身の心療内科でも使われすぎの印象があります。
精神科専門医が、患者の気質・状態をよく診た上で慎重投与すべき薬かと。
減薬時の離脱症状の難しさの、服用前説明も欲しいところですし、
減薬の際の苦痛を緩和する補助剤の開発も望まれますよね。
128優しい名無しさん:2008/06/22(日) 17:35:37 ID:WUvghZPR
ぼくは自分では双極性だとおもってるんですが、
うつ状態のひどい時に精神科に行き1ヶ月抗うつ薬を飲み、
躁状態の頃、ちょうど薬が切れ、「もう治ったー!!」と思い、通院やめ、
うつ再発。

この繰り返しで、とうとうさいきんでは躁転しなくなり、大学を半年休学することになりました。
毎回くすりを勝手に辞めるのには、「薬飲んでもあんまりよくならないじゃん」という理由もあります。

じぶんで認知治療ごっこして、薬なしで治してやる!とか思っていましたが、
やっぱり明日病院行きます。
129sai:2008/06/22(日) 19:05:03 ID:U+rt4m6j
精神安定剤を飲んでも、頭がボーとするだけです。
気功治療や解脱した人の天啓気療を受けてみてください。
130優しい名無しさん:2008/06/22(日) 20:37:50 ID:9U8tcI9Y
129さん、実際に経験なされたのですか?
くわしくお教えください。
131優しい名無しさん:2008/06/24(火) 12:16:00 ID:QDSieACp
休職して傷病手当の期限切れまで、あと4ヶ月…
最近は、症状も落ち着いてきたけど、睡眠障害が治らない。
うつも良くなってきているのか、抗うつ剤で抑えられているだけなのか不明。
あと4ヶ月で、果たして治るだろうか?
無理して復職して、再発も嫌だしなぁ…
132優しい名無しさん:2008/06/24(火) 15:11:32 ID:PYUnKNFZ
>>127
126です。
丁寧なレスありがとうございました
とても参考になりました
昨日は受診日で今は悪い波の時なのでパキシルが増量になりましたが
先生は回復の経過は短い人もいれば長い人もいるけど
波の幅が少しずつ短くなって良くなっていくから
とおっしゃっていました
私も長い間繰り返していますが今は先生を信じて薬を飲んでいこう
と思っています
133優しい名無しさん:2008/06/24(火) 22:08:55 ID:HAxhrCgg
今日2回目の通院
採血されたんだけどなにしらべるの?
134優しい名無しさん:2008/06/24(火) 22:11:30 ID:NbMfmDcA
肝機能が正常かどうかが主です。あとはついでといっては何だが、
血糖値とかコレステロールとかも数値見て生活改善の指導もするのが一般的
135優しい名無しさん:2008/06/24(火) 22:20:52 ID:kvrXs01r
>>133
たぶん134の理由だと思うが、
ホントにうつ病かどうかというのもあるかも。
内臓系の病気や低血糖症でもうつと似た症状が出ることもある。
136優しい名無しさん:2008/06/24(火) 22:36:14 ID:HAxhrCgg
>>134-135
なるほど
10年ほど朝飯食べてないので低血糖は
最初内科受診した時に指摘されていた

137優しい名無しさん:2008/06/25(水) 20:08:04 ID:1RtwUT52
息するのも寝るのもだるいんだが
おまいら一日中なにしてる
138優しい名無しさん:2008/06/25(水) 21:42:08 ID:hpm7nfxg
>>137
60%:布団にうずくまる
15%:2ch
10%:ネット(2ch以外)
10%:音楽
5%:テレビ
ここ3ヶ月は↑な感じ。
食事は晩のみ。風呂は3〜7日に一度。通院は2〜3週間に一度。
もう廃人状態。
139優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:20:06 ID:sEiHVzKM
>>138
一人暮らし?

俺はそれ+オナニーだな
140優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:54:57 ID:hpm7nfxg
>>139
実家だよ。
家族はあまり理解が無く、近所に見られると恥ずかしいとのことで
私物はほとんど没収され外出できず・・・。

オナニーちょっとうらやましいw
鬱のせいか薬のせいかわからないけど、性欲激減。
勃起してもいまいちフルじゃない感じ。早漏だけはそのままorz
141優しい名無しさん:2008/06/26(木) 00:35:39 ID:37tzEohd
自分は7年前に発病。病院には現在も毎週1回通院中。入院は無し。
発病後は、半年会社休んだ後復帰するも、体調がたびたび悪くなり、
会社を1週間連続で休むことが多かった。現在は1週間連続で休む
ことは無くなったが、週に1,2日休むことが多い。会社を休んだときは
過眠となり、20時間くらい連続して眠ることが多いが、起きているとき
はベッドに横になって、寝たきりみたいになる。つまり、テレビをつけてい
るが見たり見なかったり、CDは音がうるさくて聞けなくなる。会社は
病気になる前頑張っていたせいか、なんとか大目にみてくれて、首だけ
は免れている。でも、医者からは今の勤務先を離れて違う会社で働いたら
3ヶ月以内に首になると言われた。発病してから、最初の数年は毎年、
少しずつ症状が改善したが、最近はあまり変化・改善が見られなくなった。
薬も殆ど変化無し。
142優しい名無しさん:2008/06/26(木) 01:21:19 ID:iSPBCPEY
>>140
まあPCがあれば大概のことは出来るからな
143優しい名無しさん:2008/06/26(木) 03:16:15 ID:KMDgalVR
丹田呼吸法を教えてもらってから、毎日トレーニングしてます。
20年近く「抑うつ状態」と診断されていましたが、かなり元気になりました。
軽い仕事だと薬も要りません。
一年半から二年で完全健康体になってもおかしくはないと思います。

鬱を治す方法は、あちこちで探しましたが呼吸法の中でも丹田呼吸法しかないと思います。
これは気功の一種なので、自分ひとりで行うと危険だと言われています。

私の考えでは、過労からくる鬱病は治ると思います。
144優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:27:55 ID:YdZ/3a4Q
>>143
その時間に起きていても、治ったの?
145優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:42:27 ID:AxIeGxNy
ネタっぽいな。無視しよう
146優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:47:12 ID:KMDgalVR
>>144
仕事のため、根性で起きていました。ネット取引をやっているもので。
普段はウォーキングやストレッチなどに2時間以上費やしています。
しかし無理をすると体調をやや崩します。

高等な丹田呼吸をすれば、抗うつ剤と同じ成分が脳内に発生します。
薬の副作用がないため、快適そのものです。
147優しい名無しさん:2008/06/26(木) 20:41:19 ID:aVvxq6G4
まぁ、一年位で治らない奴は一生治らないな。
仮に治ったとしても、再発を繰り返すだろうな。
148優しい名無しさん:2008/06/26(木) 21:18:29 ID:GHMVdgvW
>>146
宗教乙
149優しい名無しさん:2008/06/26(木) 22:07:14 ID:NzyYqjGL
まぁ、直んなきゃそれは其れで良いかもと思う今日この頃。
13年もこんな生活続けてりゃどーでも良くなる。
再発は幾度と無く有。
まぁ、親父の生きた年まで生きられりゃまぁ満足かな。
後、14年の辛抱だな。
150優しい名無しさん:2008/06/26(木) 22:18:21 ID:mIaGxP5J
人間は心と体で成り立っていますが、既成科学は体、つまり物質的方面
しか見ていません。これが心の病気を治せない原因です。
心は心、つまり非物質的な力で治さなければいけません。
もちろん、肉体的(物質的)なものが精神的(非物質)に影響はしますが、
それは永続的ではなく一時的です。なぜなら、根本が精神で結果は体だからです。
精神的なものの方が希薄なのがその証拠です。そのかわり希薄のものの方が力は大で、
希薄になればなるほど力は大、たとえば、キリストさんや御釈迦さん一人の精神的力で
何億の人間の心を救ってるまではいかないけど、助ける力があるように。
宗教が悪く言われたり悪用されたりするのはそういう原理を知らないからで。
キリストや釈迦自体は悪い人ではなく、それを解釈する個人個人の問題です。
宗教を馬鹿にする人は精神的霊的なものが全然わからないからといって何も考えず否定する人です。
漫画でも北斗の拳のケンシロウの人格や言葉など、人間の人生や性格に与えた影響は大きいと思います。
それと同じことです。
欝など精神方面の病気を治すのは精神力しかありません。
簡単に言えば人を助ける力です。それが自分自身を助ける力となります。
151優しい名無しさん:2008/06/26(木) 22:19:47 ID:LxRZGrNJ
>>148
丹田呼吸のどこが宗教なんですか?
152優しい名無しさん:2008/06/26(木) 23:23:16 ID:mIaGxP5J
153優しい名無しさん:2008/06/26(木) 23:59:08 ID:KMDgalVR
>>148
多分、ブレインダ○ヨガと間違えたのでしょう。確かにそれは宗教だと思います。

しかし、10冊以上の本を読んで作り上げた呼吸法なので宗教は関係ありません。
鬱に良いとされる瞑想も取り入れています。

日本の医者・博士が著者の本しか読んでいません。本当に薬が必要なくなります。
ただし、フルパワーで仕事をするのであれば、しばらくは必要です。
154優しい名無しさん:2008/06/27(金) 00:26:36 ID:7H+YYY/Y
ちっとも治らん
155優しい名無しさん:2008/06/27(金) 02:03:42 ID:BNnfPMeM
>>150
狐にでも取り憑かれたのですね。わかります。
156優しい名無しさん:2008/06/27(金) 12:57:36 ID:eY4hvrsd
鬱病と診断され、二ヶ月間寝たっきり。ずっとこのままかと思うと
本当に恐ろしくなります。
気力が湧かない、身体が動かないのです。
現在の薬は二ヶ月前、アビリット300 デジレル25 プラスミン剤レンドルミン。
そして今週からデジレル75 ソラナックス0.4×3 レンドルミンなんですが
寝たきりにしてはすくなすぎるのでしょうか?
薬が合わないのでしょうか?
鬱が治らないまでもこんな長い間寝たきりはおかしいような気がします。
親切な方がいればアドバイスください。
157優しい名無しさん:2008/06/27(金) 13:02:56 ID:TMm9U9QF
精神科に行った時点で薬漬け決定。もう逃れられない。
治る人は1割もいない。
158優しい名無しさん:2008/06/27(金) 13:59:19 ID:n4HiDpRY
>>157
俺。治った。
159優しい名無しさん:2008/06/27(金) 14:18:01 ID:a1SmeafZ
鬱病が心の病気だとは思いません。脳下垂体が損傷し、前頭葉の血流が悪くなる。

丹田呼吸を正式に習えば、数ヶ月で治ります。
ただ、丹田呼吸を我流で行うと危険です。

丹田呼吸は鬱病の為にあるのでは?と感じるくらいです。
160優しい名無しさん:2008/06/27(金) 14:25:30 ID:wDTfGY4n
まさか
161優しい名無しさん:2008/06/27(金) 14:40:49 ID:khiJgpCP
>>156
私の場合は、自分に合った薬の組み合わせが見つかるまで3ヶ月かかりました。
寝たきりがおかしいとは思いません。
自分に合った薬が見つかるまでは、いろいろな薬の作用で身体にさまざまな症状が出るのは普通です。
ただ、きちんと通院し、自分の状態を正確に医者に伝えることが大切です。
薬の投薬を勝手に中断していたりすると、正確な診断ができないし、
自分に合った薬が見つかるまでよけいに時間がかかります。
今は不安で辛いでしょうが、もう少しの辛抱ですよ。

もし、半年過ぎても何の改善も見られないようでしたら、
病院を変えることをおすすめしますが、
通い始めて数ヶ月は、同じところで受診されるほうがいいです。
162優しい名無しさん:2008/06/27(金) 17:28:32 ID:nYJXQUfK
>>161親切な回答ありがとう。
鬱が良くなれば自然と起き上がれるようになるんですね。
163優しい名無しさん:2008/06/27(金) 17:33:11 ID:mLMTQTdl
>>162
まずは起き上がったら何をしようかな、あれやってみるかっていう事を考えてみれば?
立ち上がるまでには時間が掛かりそうだがそれから始めないとね。
それと多少なりとも調子がいいようならばちょっと無理して起き上がろうとする事も大事。
164優しい名無しさん:2008/06/27(金) 21:00:00 ID:a1SmeafZ
専門家の指導の下、丹田呼吸をすれば治る確立→ほぼ100%

自分ひとりで丹田呼吸をして治る確率→ほぼ0%

>>163 なぜにそんな危険なアドバイスを? 20年間の経験から調子が悪ければ、
休養をとる事。判断力が鈍るのは当然の現象。何も考えず、判断せず何もしなければよし。
165優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:14:43 ID:NYUx8e86
ニコニコ動画で「アナルケア」!!!
166名無しさん:2008/06/27(金) 22:56:37 ID:cUuqdFO0
鬱になり
鬱病院に行き、鬱薬を処方される。
医者は「薬を続けて飲め」しか言わない

ますます、欝は悪化。死にそうになる

ある時、ふっきれる。薬を止めた
回復した
薬は捨てた
167優しい名無しさん:2008/06/27(金) 23:14:03 ID:khiJgpCP
↑それ初めからうつ病じゃなかったんだよ
元気になって良かったね
168優しい名無しさん:2008/06/27(金) 23:17:49 ID:mLMTQTdl
>>166
気付くのに時間が掛かったが結果オーライで
169優しい名無しさん:2008/06/28(土) 09:51:47 ID:5ap5vQuu
>>166
ちゃんとした医師なら、必要な患者には入院を勧めるよ。
170優しい名無しさん:2008/06/28(土) 19:55:19 ID:5rhPWHhk
ちゃんとしてない医師が多いと言うことか。
入院施設がないことから、ただ薬漬けにするわけだ。
171優しい名無しさん:2008/06/29(日) 21:45:20 ID:YMT3aY/F
>170さん
難しいところですね。クスリ漬けにされるのもいやだし、
かといってクスリ飲まないと治りが遅いし。
俺の場合は7年かけて、服薬して治しました。
いっぱいクスリ飲んできたなあ。ドグマチール、トリプタノール、
アナフラニール、プロザック、ルボックス、レキソタン、デパス、セルシン・・・
最終的にドグマとセルシンで通常に戻りました。これからはクスリをやめる
方向で行こうと思っています。
今日、札幌市職員の試験受けてきました。難しかったなあ。
172優しい名無しさん:2008/06/30(月) 00:26:14 ID:Z8L4ad6n
20年間苦しんだけど、丹田呼吸で治した。
問題は、丹田呼吸がものすごく難しいということ。
173優しい名無しさん:2008/06/30(月) 14:36:56 ID:l9mrEaxK
私は通い始めてからまだ8ヶ月。
まだまだ長い道のりなんだろうなぁ。。。
目のかすみが一番怖い。いきなりくるので、目が見えなくなるのではないか?と
不安になる。
174優しい名無しさん:2008/06/30(月) 15:11:54 ID:FpeJyrHU
脳科学の開発
農家買う開拓
175優しい名無しさん:2008/07/01(火) 00:07:08 ID:iSpQ7gEI
最初の病院で統合失調症と言われ違う病院でうつ病と言われました。
出される薬も違います。

真剣に僕はこれからどちらを信じ治して行けばいいでしょうか?

あと余談ですがゴールデンレトリバーをなでるとすごく落ち着きます。
彼らは頭が、状況というか理解力が犬の中でも高いと感じました。
人間より理解してくれます。
176優しい名無しさん:2008/07/01(火) 00:31:38 ID:eviM16Yf
>>175
林先生に聞いてみたら?
177優しい名無しさん:2008/07/01(火) 04:03:12 ID:iWJz5Fhw
第一チャクラの働きが弱いと鬱みたいになるらしいから、チベット体操やってみるわ。
若さの泉 決定版 ってやつ買ってみる
178優しい名無しさん:2008/07/01(火) 19:52:58 ID:/4bcHEAH
本屋のうつ病の本のコーナーがここ1,2年でまた広がった。
まだまだ、患者が増えてるのか?
179優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:49:08 ID:dEgMZVVb
自分を意識的・無意識的に責める人がいる限り、
病は無くならないと思う。精神・身体含めてね。
180優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:57:17 ID:7S5N25SF
>>178
新しいマーケットの開拓
181優しい名無しさん:2008/07/02(水) 00:05:18 ID:Rtg1XX73
ひたすら身体を鍛える…でだいぶ良くなったよ。
特にボクシングみたいに体幹を使うスポーツは神経伝達物質のバランスが良くなる。

ただ、身体鍛えるのに嵌ると、常にハイな状態で鈍感になるから、ある日蓄積した疲労がどっと
きてダウンする。それが現在の悩み…。
ここをブレイクスルーすれば鬱超克できそうなんだが。
182優しい名無しさん:2008/07/02(水) 01:44:13 ID:gIGXgmQ4

自分で寝返りすら出来なかったのに氣エネルギーを利用した呼吸法で治った。
苦しんでいた20年間は何だったんだろう?
183優しい名無しさん:2008/07/02(水) 01:53:16 ID:uEXcHH3q
現在大学2年生。浪人の開始と同時におかしくなり今もまだ、常に頭がぼーっとして
さえない、寝起き感覚の脳、どーでも・・・感がなおらない・・・。音過敏や涙もろさ
や帰郷したい病もなくなってきたがそれだけが治らず。そしてそれがすべての根底のきがする。
最近病院行ってマイスリー、レスリンもらってきた。
生活習慣と睡眠の質が問題らしー。じゃあ浪人時は・・・?
俺が思うに打つとかこういうのって脳の損傷で治癒不可能なきがするけどどうなんですか??
184優しい名無しさん:2008/07/03(木) 14:52:36 ID:FfWX89b9
>>183
損傷といえば損傷だわな、といっても外因的なものじゃないが。
早い話がオーバーヒートして壊れかけのエンジンだよ、クールダウンしてやれば治る。
とっとと心療内科に行って来い、ついでじゃないが念のため内科にも行っておけ。
そこで言われるだろうが「生活習慣の改善」は当然指導される、特に睡眠は。
185優しい名無しさん:2008/07/03(木) 19:52:20 ID:xTstb8lp
傷ついた脳細胞が修復、再生されるのに3ヶ月くらいかかる。
療養に専念して適切な治療がされた場合ね。

体力や、集中力が戻るにはもっとかかるが……戻る。

夜更かしは悪化の元だからやめろよ。
186優しい名無しさん:2008/07/05(土) 16:21:03 ID:phwycAKu
結局、元のパフォーマンスは出るようになるの?
前と同じ行動はしちゃいけない訳だけど。
187優しい名無しさん:2008/07/06(日) 20:46:22 ID:d2LAFzIJ
俺もそれが知りたい。
188優しい名無しさん:2008/07/06(日) 22:02:04 ID:7AtDCoJf
医者は「能力は戻る」と言ったし、実際ほとんど戻ったよ。
疲れ易さ、体力的には今ひとつかなと思うのだが、「年のせい(40後半)」と言われた。
189優しい名無しさん:2008/07/06(日) 22:27:43 ID:6u8x4tTg
バイト辞めても済むなら辞めた方が鬱治りますか。
190優しい名無しさん:2008/07/07(月) 00:06:05 ID:7PNeV6je
そのバイトがそもそもうつ源だとか、
職場環境が悪くて悪化要因になっているなら、離れた方がいいかな。
ただし、辞めたら即座にスッキリ治るというものではなくて、
距離を置く、休養する、意欲回復を待つ、リハビリ的仕事……と、
段階を踏んでいかないといけないけどね。

そうじゃなくて、別のところでうつになって、
今やっているバイトが社会復帰やリハビリの一環なら、
極端に不規則勤務だったり、悪化要因があるというんじゃない限り、
コンスタントに社会生活をする、という意味もあるから、
辞めないで続けるのがいいと思うけどね。

前者の状況なのか、後者の状況なのかで判断してみて。
191優しい名無しさん:2008/07/07(月) 01:30:46 ID:928ni4pC
俺のじいさんは医者だった。
俺がガキの頃こう言ってた。
「医者っていうのは、病気を治す仕事じゃない。
患者が自分で治そうとするのを手伝う仕事だ」って。
もちろん、治療はしてたけど、それ以上に患者さんと話てた。

大事な人が、去年鬱になった。
医者は薬出すだけ。病院替えてくれって言っても聞いてくれない。
今の日本じゃ、医療はビジネスだからな。
大量の患者を作り出して、マーケットサイズを拡げてるんじゃ、
良くなりっこないよな。
192優しい名無しさん:2008/07/07(月) 03:04:25 ID:VAuptyNO
病院に通い出してから、一年以上が経った。
途中、大きな仕事がありながらも、薬を飲みつつ乗り切ることができた。
このまま鬱が完治するんじゃないかと楽観的になっていた時期、
また鬱の症状が現れてきた。
今がまさにその状態。
薬を飲んでも、まったく効いているような気がしない。
どうしようと思いつつ、解決策が何も思い浮かばない状態です。
193優しい名無しさん:2008/07/07(月) 03:48:46 ID:s4Vq62T8
自分語りですまそ

鬱は治るよ。やっぱり、できるだけ原因となるストレスから逃避するのが良いと思う
俺の場合、鬱が治ったら今度は人生適当になっちまったぜ・・・
194優しい名無しさん:2008/07/07(月) 03:53:47 ID:s4Vq62T8
あー、それともう一つ。
同じパフォーマンスは出るのかっていう話があったけど、もちろん出るよ。
ただ、鬱になった時と同じ考え方だとまた鬱になるから、違う方向に力を掛けたり抜いたりするようになる。それがサボリだったり、甘えに繋がると思うけど、
そういうのを通してサボり方や、力の抜き方を学んでいけると思うんだ。

今にして思うと、自分は真っ直ぐに頑張りすぎたんだと思う。治ったのは第一に考え方が変わったからなんだけど、力の掛け方が変わったし、失敗しても気にしなくなった。
195優しい名無しさん:2008/07/07(月) 06:30:02 ID:Cffhmqfn
治る、と思う時もあれば、治らないのではないかと思う時もある。
数年前、鬱になった時は3ヶ月くらいで治ったのに。
今回は治らないような気がしてくる。
入院しなきゃ治らないのかな。。。
196優しい名無しさん:2008/07/07(月) 07:15:43 ID:3FSgApB+
>>195
診断書もらって、自宅休養(仕事は当分休む)で,いいと思われ
197優しい名無しさん:2008/07/07(月) 08:11:47 ID:Cffhmqfn
>>196
ありがとう。
前は強制入院(自殺未遂で救急車搬送された)して
強制的にしばらく休む形になったから早く治ったのかな。
今回は仕事しながら、だから治りにくいのかも。。。
198優しい名無しさん:2008/07/07(月) 08:17:18 ID:INelfKuq
>>192
素直に休めばいいかと
うつの治り方は、三寒四温だの螺旋階段だの、振り子だの言われるように波がある
波があるっていうのは治ってきている証拠

うつ病は人をだます病気で、もう大丈夫と思わせたり
もうだめなんじゃないかと思わせる
周囲の人間にも、意外と元気そうに見えたりする

病気にだまされないように

焦らず慌てず諦めずだよ
199優しい名無しさん:2008/07/07(月) 08:59:55 ID:VAuptyNO
>>198
レスありがとう。
鬱に波があるなんて知らなかった。そんなにおかしくないことだと知って少し安心した。
近く病院に行くから、その時にも先生に話してみるよ…。

ただやっぱり、休むとなると周囲の人たちに迷惑がかかるからなあ…。
それが気がかりというか。
しかし気力も体力も湧かないから、
そんな人間が働いたところで、それはそれで迷惑もかかると思うし…。
というか既に周りに迷惑はかかってしまっているんだけどね…。
まあ、そんな自分自身に付き合わないといけないね。
200優しい名無しさん:2008/07/09(水) 01:20:58 ID:TfbZu9Ni
ネタじゃなく鬱で七年間通院中…
本当に鬱病か?って思って医者変えたりしたけど
やっぱり鬱って診断される
しかも慢性鬱病って言われた
慢性の鬱病ってなんだよ…
201優しい名無しさん:2008/07/09(水) 02:15:14 ID:jzkq8KeE
私も6年目だなー。
まあ薬だけ飲んでたって治らないってことさ。
202優しい名無しさん:2008/07/09(水) 08:09:00 ID:7PBDrw2Y
原因がはっきりしてる人は回復するまでの間それを取り除くことをしてる?
203優しい名無しさん:2008/07/09(水) 09:49:51 ID:oYPTMDdG
原因が取り除けそうなら、取り除けばいいし
だめそうなら後回しして、目下の課題に取り組んだらいいんじゃないかと

ほとんど通院なしで治ったけど、やっぱり通院はした方がいいな
徒歩で東海道を行くようなもんだし、16、7年かかったから

うつ病って診断が下った時、私も周囲も余りにも知識がなくって
引越しで転院後、通院する気力が切れてしまったりね
204優しい名無しさん:2008/07/09(水) 16:50:35 ID:7lw3SIEb
このスレ流し読みしてて涙が溢れてきた3年目です。アレ?4年目だっけ?
最近やっと病院に行ける状態になったところです。
みんなもやっぱり病院に行くところから既に困難なのね。
会社って言うか社会って言うかはそういうところわかってくれないから辛いですね。
うつ病が治るかどうかは私にはわかりませんが、希望だけは失わないで下さい。
きっとみんなの心が快晴になる日は来ます。
私が来ましたから。3日間だけでしたけど。
それでも希望は見出せました。いつか治してみせます。

私にも、今苦しんでいるみなさんにも
希望に満ち溢れた未来が来る事を祈っています。
205優しい名無しさん:2008/07/09(水) 19:10:49 ID:NzkMGCHj
私もいつもロム専ですが、このスレで癒されてる一人です。
パ二鬱で3年目。1回減薬失敗して、また悪化中。

ここの人たち優しいし、苦しんでるのは自分だけじゃないって思えるし、ありがたいです。

いつか絶対治ると信じて日々過ごしていきましょう。
206優しい名無しさん:2008/07/09(水) 21:56:31 ID:koiUW2Jy
>>200
それだけ長いと、うつ病以外の病気で鬱状態が始まったとしても、
立派なうつ病だね・・・ 甲状腺異常(内科)や顎関節症(口腔外科)ではナイカい?
どっちも診てもらいシロだったら、東洋医学科とか漢方医学科なんて科の先生に
診てもらいましょう。
207優しい名無しさん:2008/07/09(水) 22:11:39 ID:+K/OpGTy
>>200
夜更かしはやめろよ。
健康な人でも、うつ度があがるぞ。
208優しい名無しさん:2008/07/09(水) 23:23:37 ID:TfbZu9Ni
>>206
甲状腺異常の件は今通院してる病院で検査してくれて
白だった
顎関節はちょっと思い当たるふしあるかも
実際かみ合わせあんまよくないし
今度ためしにその話先生にしてみるよ
>>207
確かに夜ぐっすり寝たいんだけどね〜
寝付き悪いから3時間くらいしか寝れないのよ
悪循環なのはわかってるんだけど…
209優しい名無しさん:2008/07/10(木) 17:06:57 ID:HhpAuysL
>>192
似たような経過をしてますね
私もだいぶ安定してて「治った?」と思ってたら
ドーンと酷くなって今は抗うつ薬も増量になりました

210優しい名無しさん:2008/07/13(日) 15:52:37 ID:Getj65HP
保守 あげ
211優しい名無しさん:2008/07/13(日) 16:01:25 ID:unw8oNzN
鬱病ははっきり言って治んないね。
絶望感でいっぱいだよ。
212優しい名無しさん:2008/07/13(日) 16:07:14 ID:hxjZqSHe
釣り一切なしで
俺は鬱治ったよ。
でも全て失った…
友人も彼女も仕事も全部失った。なにもなくなったけど
あの頃よりは少し前向きに生きれてる。
213優しい名無しさん:2008/07/13(日) 16:14:46 ID:9J3l3vIO
失って取り戻す事は不可能なんですか?
214優しい名無しさん:2008/07/13(日) 17:08:23 ID:0GBZODo8
半年休職中。会社の社長と話をできる状態になかったから、非常識だとわかってるけど、電話連絡とか家族にしてもらった。で辞めると伝えたんだけど、今辞める理由は?だって。
辞める理由ってもうそこで働く気がないからに決まってんだろが。
文章で提出しなきゃいけなくなったからよけい鬱が悪化したかんじがするよ。
215優しい名無しさん:2008/07/13(日) 17:51:15 ID:wyefoYzo
なりやすさはあるから、どうしようもないことでもある。
どうして自分が?という考えは捨て
事実を受け入れて身の丈にあった生活をする。
それが幸せに生きる方法。
216優しい名無しさん:2008/07/13(日) 17:55:27 ID:YfR5j0ns
鬱病の他にも精神・神経疾患併せ持つ人も多く居るから
そんな人は治りにくいんでしょうね。
217優しい名無しさん:2008/07/13(日) 17:55:35 ID:9J3l3vIO
215 死ね
218優しい名無しさん:2008/07/13(日) 18:54:09 ID:PmJ4MXxP
以前身近な人がうつ病になって本で読んだ知識と心のセンターで
聞いた話だとうつ病はずっとそのままでは無くて1年程で自然治癒
する病気だと。でも苦痛を早く取り去る為と再発予防の為に病院にかかって
薬を飲んだ方が良いと言っていた
それから数年経って自分もうつ病になって今は通院中
過去に聞いた話と主治医の話では
この場合のうつ病とは大うつ病で
それで治りにくい人は再燃・再発を繰り返してるのではないかな
この場合は一生服薬する覚悟が必要だと言われた(私もこのタイプ)

服薬して休養しても症状が一向によくならない人は
「抑うつ神経症」(気分障害)で薬は効きにくくカウンセリングや
認知療法が有効だと聞いた

つたない知識と文章下手で申し訳ないけど
参考にしてもらえたらうれしいです
219DEATH:2008/07/13(日) 19:52:11 ID:4e/YXGan
睡眠薬で死ねるのかな。
今週死ぬ事決めてる。
どういう自殺の仕方がいいかな。
やっぱり飛び降りかな。
うち5階だし。
誰かが殺してくれればいいんだけどな。
220優しい名無しさん:2008/07/13(日) 21:19:55 ID:wyefoYzo
そっち関係のスレでやれよ
かまってちゃん
221優しい名無しさん:2008/07/13(日) 22:19:21 ID:JKsU0EJW
>>217
215のいう事には、同意する。「どうしようもない事」「事実を受け入れて
身の丈・・・」これは回復の段階で大事なキーワード。
一見、絶望のように感じるが。
これが、いずれ自分を大事にする生き方に繋がっていく。
222優しい名無しさん:2008/07/13(日) 22:29:52 ID:gV/bi5pt
9年目突入
自殺念慮とかは無いけど、
この間ずっと億劫感&不安感&集中力欠如&週末は朝寝+昼寝+夕寝の生活
生きてる実感がまったくないな
223優しい名無しさん:2008/07/13(日) 22:45:09 ID:9J3l3vIO
221 療養中回復するまでの話でしょ?治ったら別に図太く生きても言い訳でしょ?病中は底辺生活でもしょうがない。てかそうするしかない
224優しい名無しさん:2008/07/14(月) 02:19:47 ID:WNUDQExs
>>223
> 治ったら別に図太く生きても言い訳でしょ?

図太く行きてる人はうつ病になりにくくね?
むしろ、療養中から図太くなれるものなら、そのほうがいい。
225優しい名無しさん:2008/07/14(月) 02:56:57 ID:cC03m9ft
10年目ですよ。
パニックと強迫は治りました。
鬱も軽くなり、残すは不眠症。しかも重度。
薬を増やすのは簡単だったのに減らすのが大変だと痛感。
楽になりたいからと、薬に依存し過ぎないと早く治るかも。
226優しい名無しさん:2008/07/14(月) 06:06:03 ID:NhwwvCvO
完治することは諦めました。
上手く付き合っていくよ。
糖尿とかの人も食事制限とか投薬を続けるわけだしさ。
あたしも一生続けていくよ。

これからもよろしくお願いします。
227優しい名無しさん:2008/07/14(月) 06:36:23 ID:rdFWSc3k
諦める?バカだこいつ
228優しい名無しさん:2008/07/14(月) 06:40:36 ID:8Qu3pEAk
>>226
オレもそう思ってる
もう一生もんだわ
そうしてるうちにいつの間にか治ってたらよしとするわ
229優しい名無しさん:2008/07/14(月) 06:46:25 ID:WNUDQExs
治そうとがんばってるうちは治らん。
健常者は、そんなこと考えてない。

病は気からというけれど、気力で打ち返すってことじゃなくて
深く考えて億劫になったり、先を見越して絶望するなって意味だと思う。
230優しい名無しさん:2008/07/14(月) 08:18:03 ID:j9W9E1dh
今の会社が辛くて吐き気がします。
最近では、会社に行くぐらいなら死んだほうがましってレベルまできました。
前の会社は楽しくて仕事に行くのも苦痛ではなかったんですが、派遣だったため正社員になろうと思い今の会社に就職しました
職場によって不安定になるのは鬱なんでしょうか?
病院に行っていいものかどうかもわかりません
231優しい名無しさん:2008/07/14(月) 08:59:16 ID:lYBO53rk
>>230
病院へ行こう。
薬が効いて仕事続けられそうならそれでもいいし、無理なら
休職や転職も視野に入れて考えてください。
232優しい名無しさん:2008/07/14(月) 09:03:44 ID:RiRMXQwE
俺も完治したと思って就職したら、そこが劣悪な会社で、鬱再発して、自殺未遂するまで墜ちた。
やっぱり会社の環境は重要だと思うから、合わないとこであまり無理しすぎないほうがいいよ。
233優しい名無しさん:2008/07/14(月) 09:15:15 ID:j9W9E1dh
>>231
一度行ってみます。
薬飲んで働けるなら働きたいです
ありがとうございます

>>232
やっぱり職場が関係したりするんですか。
今の会社はプレッシャーがかなりきついので、そのせいかなって思ってます
234優しい名無しさん:2008/07/14(月) 09:41:48 ID:44hJGePy
鬱の薬やめたらイライラしたりするものですか?
235優しい名無しさん:2008/07/14(月) 09:44:16 ID:Pxfu+HiT
>>234
おれは 
吐き気がする・・
236優しい名無しさん:2008/07/14(月) 09:54:11 ID:RiRMXQwE
>>233
過度なプレッシャーは鬱の原因かと。>>231さんの言うとおり、まずは心療内科にいって相談してみてください。
自分は半年休職して、主な原因が劣悪な会社環境にあったので、結局退職しました。
237優しい名無しさん:2008/07/14(月) 10:00:16 ID:j9W9E1dh
>>236
そうですか。
まだ勤め始めたばかりの会社なので、
休職はできなさそうなのです
一度見てもらいに行きます。
アドバイスありがとうございます
238優しい名無しさん:2008/07/14(月) 18:59:29 ID:nAHlRsPA
>>226
鬱を自覚し、治療しているだけで幸運だと思う。
どうしてこんなに辛いのかわからず、
自分を責め続け、死を選んだ人がかなりの数いるのだから。
239優しい名無しさん:2008/07/14(月) 23:45:01 ID:y3G9Af/F
>>238
そうだね。
240優しい名無しさん:2008/07/15(火) 00:04:38 ID:TR/LgLYD
うつ病は治ると言うが、本当に治るのか、先が見えない不安で絶望的になる。

自分の場合、転職に時間がかかりすぎ、経済的に厳しくなり焦りから鬱発症して半年。

1日でも早く仕事しなきゃ行けないのに潰れてしまった。

今は就職活動する気力、体力もない。
いくら休養しようと思っても、お金の事が心配で休養できない。
241優しい名無しさん:2008/07/15(火) 00:41:29 ID:nedI4PNG
質問ですが
うつ病って具体的にどうなったらうつ病って判定されるの?
病院でも会社に行きたくない、だるくなるとか言ってもそれは
単に会いたくない上司がいるからとかそいつさえいなければ問題なしとかあると思いますが
そういう場合ってあなたはうつ病、あなたはうつ病ではないってどうやって分かるの?
何か検査とかあるの?

ガンとか風邪とかならレントゲンや扁桃腺みれば視覚的にわかりますが
242優しい名無しさん:2008/07/15(火) 00:52:35 ID:S48x8j3H
6年前にうつ発症。心療内科に通い薬が効いたのか治った!(と思ってた)
昨年再発。(と思ってた)
でも再発では無く最初から治ってなかったようだ。
楽になったからと自己判断で薬をやめ病院へも行かず。
良くなったり悪くなったりを繰り返した。大きな波がこなかったのも理由のひとつ。

少し良くなっても治療は続けた方が良いみたい。
そう簡単に治る病気じゃないと覚悟した方が良い。
243優しい名無しさん:2008/07/15(火) 00:55:01 ID:1KtWSGkJ
うつ病は、治りません。
10年ではね
244優しい名無しさん:2008/07/15(火) 01:25:06 ID:iEfsVD4g
>>241
一応国際的にも国内的にもスタンダードと考えられている基準はある。
精神障害の診断・統計マニュアル<DSM-IV >(米国精神医学会)。
http://www.deborder.com/md.html
(下半分の方にスクロールさせてみてください)
もっともDSMは、核となる中心の最低限要件であって、
実際のうつ病では、もっと多彩な精神症状、身体症状が出ます。
(それは自分でぐぐって見て下さい。情報はたくさんあります)
実際の現場ではDMSのマニュアルだけでなく、
ベックのうつ病尺度などのチェックシートを駆使したり、
細かい精神症状、身体症状、姿勢、声、顔色など、全体状態と、
問診での環境は悪党から総合的に判断されます。
(だから初診から30分以下しかみない医者はヤブ)

でも、おっしゃるとおり、精神疾患の診断と治療には、
みてとれる外傷もなければ検査数値もありません。
「ない」ということが、患者にとって、
「自分は偽りの病ではないのか」とか、
「どのぐらい悪く、またよくなっているのかがわからない」という、
本人にとっても拠り所のなさ、闘病の診になるもののなさの悩みの種であり、
周囲の人からのわかりにくさ、理解されなさにつながります。
けっこう当事者もつらい、周囲もつらい。
その上、偏見のある人はそこをついて叩いてきますからね。
245優しい名無しさん:2008/07/15(火) 01:30:07 ID:UADdjAFg
ある意味諦めるというのも治療にも有効かと思う 典型的なうつではがんばればがんばる程悪化するから何事にも程々に無理しないというのが回復の第一歩だと思うよ 薬をちゃんと飲んでても量が適切でなかったりまた季節でも悪化する事があると医者は言ってたよ
246優しい名無しさん:2008/07/15(火) 01:34:24 ID:UADdjAFg
ケータイからなので連投ゴメン 各都道府県に「心の健康センター」があるから不安な事聞けば専門の人が相談にのってくれるよ。(電話相談で氏名は名乗らなくてもよいよ)私も2度相談しましたよ。
247優しい名無しさん:2008/07/15(火) 01:44:10 ID:k31Ffnnr
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1215975800/l50
【魔力】書き込むと必ず願いが叶うスレ【強力】270
1 :本当にあった怖い名無し:2008/07/14(月) 04:03:20 ID:WPa3HPSn0
恋愛、仕事など、いろいろな願いを書き込みすると必ず願いが叶います。
霊験あらたか、結構ご利益があります。
皆さんの幸せな願いが叶います様に・・・恋愛、仕事など、いろいろな願いを書き込みすると必ず願いが叶います。
霊験あらたか、結構ご利益があります。
>>1-1000の幸せな願いが叶います様に・・・


http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1215819899/
248優しい名無しさん:2008/07/15(火) 02:28:58 ID:7QjZ+agf
>>241
まだ観測できる技術がないだけさ…
249優しい名無しさん:2008/07/15(火) 07:54:02 ID:Rp4RmOOT
>>241
最近は、脳の血流を計る研究があります
まだ、現場に来ている例はあまりないようですが
視覚化されたらいいなと思います
250優しい名無しさん:2008/07/15(火) 09:24:53 ID:mBnDWXw+
うつになる前の状態にもどる事はありえない。能力的にも体力的にも
相当落ちる。もし無理して前の状態にもどろうとすれば必ずうつが激化
する。
うつになれば大人しくひっそりと生きるしかない。それでも再発はする
。人より劣っていてもいい、人より弱くてもいい、人に相手にされなくても
いい、ただ生きてご飯が食べれてお日様が仰げればそれでよし。
そういう人になれば欝は自然と治る。
体力が少しでも回復すれば、俺は夜の散歩をお勧めするよ。
人がいなくて心やすまる。今は暑いから無理だけど、秋になれば名月を
見ながらやれば。
251優しい名無しさん:2008/07/15(火) 09:26:05 ID:mBnDWXw+
日陰に生える雑草になれ。
252優しい名無しさん:2008/07/15(火) 09:55:50 ID:5PMv9itN
250 そんな事勝手にお前が決め付けてるだけ。死ねマイナス思考野郎が
253優しい名無しさん:2008/07/15(火) 10:37:22 ID:TG8LIYGZ
欝でも食欲ふつーにあるし化粧とかやる気あるんだけどおかしーかなあ?
254優しい名無しさん:2008/07/15(火) 10:38:54 ID:pN6WYjwZ
>>253治りかけか非定型か他の病気もMIXだと思われ・・・
255優しい名無しさん:2008/07/15(火) 10:58:05 ID:pVB4m0KQ
「治る」の定義をどこに置くかだよね。

・医師から寛解を告げられ、以降死ぬまで再発無し

ってことにすると、全員が必ず治るとは言えない気はする。


例えば糖尿病は治らない病気らしいけど(↓ソース)、
投薬と食事療法で普通に社会生活を送っている人は多い。
http://www.tsukuba-kinen.or.jp/column/chiebukuro/tounyou/5-1.htm


うつ病で厄介なのは医師が「治りません」って言ってしまうと患者が自殺しかねないところ。
「一生薬漬けでも社会復帰できれば御の字」くらいの気持ちでいるのがいいんじゃないかな。
256優しい名無しさん:2008/07/15(火) 11:36:16 ID:mBnDWXw+
マイナス思考のどこが悪いの?
生きていればいいよ。どんな人でも生きている意味はある。
257優しい名無しさん:2008/07/15(火) 11:42:13 ID:mBnDWXw+
絶望とマイナス思考とは違うよ。
あきらめ切れないで苦しむと絶望へ落ちるけど
あきらめて自然体で過ごす(マイナス思考か)で生きれば絶望することはない。
258優しい名無しさん:2008/07/15(火) 12:01:09 ID:5PMv9itN
お前諦めんの好きだな。まあお前の勝手だけど。ここに書き込んで治ると信じてる人まで巻き込むなや。
259優しい名無しさん:2008/07/15(火) 13:39:49 ID:7QjZ+agf
諦めた時点で終了するのが人間。
いくら、前例がなくても、幸運に条件がそろって、
回復するなんてこともある。
特に脳なんて分かんないことだらけ。
人によって状態も違う。
希望的観測でも、プラスに考えることは生きる強さになる。

ただ、うつ病の人は限界がわからなかったり、
知らないでがんばりすぎちゃったりするから、
注意が必要なことは事実。
プラス思考と頑張りすぎることは違うこと。
260優しい名無しさん:2008/07/15(火) 14:05:42 ID:5PMv9itN
治った人は普通にいるでしょ?以前のように元気になったって言う人もたくさんいるし。今我慢すれば報われるんだよ
261優しい名無しさん:2008/07/15(火) 14:31:21 ID:pVB4m0KQ
治る治らないにこだわってる時点では病状は回復してないと思う。

今の自分は薬さえ飲んでいれば「全然うつ病っぽく見えない」って周りに言われるレベル。
通院前の辛さも全くと言っていいほど無い。

少なくとも「治らない」って思ってたら絶対に治らない。
治る人もいる。

医師を信頼して適切な治療をすれば回復(寛解とは別)はする。
262優しい名無しさん:2008/07/15(火) 14:32:49 ID:SVwpovZN
212さんとよく似ているけど、たぶん治っている。
50で仕事をやめて、百姓をしている。一人暮らし。
7年かかったけど、前よりは視野が広くなったと思う。
263優しい名無しさん:2008/07/15(火) 15:24:05 ID:ZHtIrb1F
>>253
ドグマチール処方されていない?
264優しい名無しさん:2008/07/15(火) 17:43:47 ID:LEmVWLN0
250がマイナス思考だとは全然思わないけどな
1回のうつ病で再発せずに治る人もいるし何回か再発してその後治った人
もいるし繰り返して予防的にずっと服薬してる人もいる
色んなケースの人を知ってるけど
ただ再発しやすい病気だからその事をちゃんと受け止めて
自分が楽になる様な生き方をすればいいだけの事だと思う
265優しい名無しさん:2008/07/17(木) 13:49:04 ID:AxnnNFLb
治るためには、ある程度自分自身の意志も必要なのかな…
意識の改革とか。
266はろはろう:2008/07/17(木) 15:07:26 ID:QpNg8sQk
うつの夫をもつ者です。はっきり言って家族も長期間(5年目)巻き添えになると結構苦しい。 本人にとってほど良い距離感を常に保つのは地獄のように辛いですよ。本人ももっと治療に誠実に向き合ってほしいですよ、まったく。
267優しい名無しさん:2008/07/17(木) 15:29:56 ID:oR8w9ufP
>>265
必要だけど、病状が重くて辛い段階で無理しても効果はイマイチ。
休養と投薬を続けて、ある程度気分が楽になったら
認知療法(詳しくはググって)をするといいらしい。
症状が軽快していくと、自分で自然に気がつくこともあると思う。
268優しい名無しさん:2008/07/17(木) 16:20:08 ID:T0RoP29N
>>266
長期に渡るとご家族の方もとても苦しいと思います
私も親が私のせいで病気になったらどうしよう・・と
いつも申し訳ない気持ちでいっぱいです
266さんも旦那様に言えない苛立ちでここに書き込まれたのだと
思いますが今まさにうつのどん底で苦しんでる人 
少し回復傾向にある人 色々な人が胸の内をここで書いてるので
読んだ人がまた罪悪感を持つ様になってしまうのは
回復の妨げになると思うので他のスレに書いてもらえませんか?
 
ここで「諦めた」という表現もありそれが怒りに拍車を
かけたのかも知れませんが
それは決して治らなくてもこのままでいいという意味では無く
それぐらいの気構えの方が肩の力が抜けて回復していくという事だと
私は思っています

266さんもきっと気の休まる時間がないですよね
ごめんなさい
269優しい名無しさん:2008/07/17(木) 19:41:06 ID:cz0Zz2yG
>>265
治りたいという意志は必要だと思う。
病気のことをや治療法を勉強して、
自分にあった改善法を見つけだすことは必要。

意識や考え方が原因なら、意識改革を(認知療法)。
栄養療法などで良くなるような栄養の問題だったら、意識より食事を改善。
再発防止に運動が有効な人は運動を。

休養初期だったら、有意義に過ごそうなどとおもわず、
ひたすら休養のほうがいいけど。

>>266
回復の傾向が見られないなら、
医師を替えるか、セカンドオピニオンしてみたら。

それから、首都圏だったら家族会などに行ってみたらどうですか。

【夫が】鬱病の夫【うつ】休職4ヶ月目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1213847168/l50x
270優しい名無しさん:2008/07/17(木) 23:07:29 ID:S7PtsxWU
治る、必ず治る。絶対に治るよ。
271優しい名無しさん:2008/07/17(木) 23:15:11 ID:6kgT1hgI
>>266さんの気持ちも痛いほどわかるけど、
本人が1番、家族に迷惑かけてる事も含めて苦しいってわかって!
そういう家族がいると絶対治ると思えなくなってきて、かえって長引く。
私も絶対治るって信じてるけど、家族に遠慮している間は治らないと思う。
272優しい名無しさん:2008/07/18(金) 03:19:12 ID:wiKEc7nF
まぁ、完治は無いな。治ったと思っても一時的な事で必ず再発するな。
もう、治る事は諦めて何とか日常生活が出来れば良しと考えて生きて行くしか無いな。
あんまり長く鬱になってると脳細胞が死滅していって、脳が萎縮し、最終的には廃人になるらしいな。気をつけな。
273優しい名無しさん:2008/07/18(金) 04:03:58 ID:9dJZbxlY
>>272
> 長く鬱になってると脳細胞が死滅
根拠は?
274優しい名無しさん:2008/07/18(金) 08:18:00 ID:GzzdTnOZ
>>272

脳細胞が云々・・。馬鹿ですか。脳細胞は健康な人でも年を取るにつれて
少しずつ死滅していきますよ。あとうつ病で脳が萎縮する事、廃人になる
事はありえません。それよりあなたの脳のほうが心配です。あなたは
嫌がらせの投稿をして人が苦しむのを見て楽しんでいるんでしょうね。
275優しい名無しさん:2008/07/18(金) 08:47:29 ID:jmmjqDAs
一生鬱病が治らないと聞いたことがありません。
やる気は薬では出なくて、意思の力じゃないとダメだそうです。
276優しい名無しさん:2008/07/18(金) 10:01:57 ID:6GRZNCCB
治ってもつまらない毎日がまた始まるだけなんだろーな
277優しい名無しさん:2008/07/18(金) 12:11:51 ID:rtrYaS35
>>276
それ思った。
欝が治って、欝になる前の生活に戻るって事は、過去に欝になった生活に戻るって事じゃないかな?とか思う。
環境は多少かわるだろうけど、今まで通りの生活してたらまた再発するよなぁ
278優しい名無しさん:2008/07/18(金) 13:09:03 ID:79r2fobI
なおらないよ
死ぬしかないよ
279優しい名無しさん:2008/07/18(金) 16:13:18 ID:UEEIuTFP
>>277
かといって、新しい環境に変えるとそれはそれでまたストレスだしね。
良くも悪くも「うつ病を経験した自分」の身の丈に合った生活を模索するしかないね。
280優しい名無しさん:2008/07/18(金) 16:17:38 ID:1SJ2d+SQ
治る、必ず治るよ。
俺は7年かかってやっと治った。
仕事はやめて環境を変えた。考え方も変わった。
281優しい名無しさん:2008/07/18(金) 16:45:41 ID:GzzdTnOZ
まず自分の能力を客観的に評価し、うつになる前に無理をしていたか
どうかを考えてみるのが良い。
人にはそれぞれ能力の限界というものがある。能力が低いくせに
高望みしすぎてはいけない。「やれば出来る」なんてのは嘘だ。

まず病的に高い己のプライドを能力相応まで下げる必要がある。
そうすればうつも自然に治っていく;

282優しい名無しさん:2008/07/18(金) 16:47:43 ID:GzzdTnOZ
もちろん、いかに能力の低い人であろうとも生存する権利は
ある。とにかく変なプライドは捨てて、飯が食っていければ
それでよいという生き方に変えるのが良い。
283優しい名無しさん:2008/07/18(金) 16:52:02 ID:VvQjOMI9
治らなくても多少、良くはなるんだろうと思う。
消極的な考えかな?
284優しい名無しさん:2008/07/18(金) 17:14:25 ID:W2r9A9NB
悪気はないけど「死ね」とか「早く行け」と言ってしまう。
僕の顔を見ただけで、「化けて出る」とか言われた。「だれか警察呼んで」と言われた。
気の毒に思って、精神科を紹介してあげようかと内心思った。
相当病んでいる様子だった。
285優しい名無しさん:2008/07/18(金) 17:31:47 ID:GzzdTnOZ
たしかに病気にかかる前の状態まで知力(記憶力や思考力など)や
体力が戻る事はないと思う。見た目も変わってしまう事が多い。
俺なんかは劇痩せしてしまった。しかし、それでいいんだよ。
一番大事な事は自分自身を肯定的にとらえる事だね。
286優しい名無しさん:2008/07/18(金) 17:35:55 ID:SZ+8/CDb
鬱病はやる気がないだけ。
ほっとけば間違いなく引きこもりニート候補。
なんとか会社に寄生して金をとろうとしてるだけ。
向上心のかけらもないのでほんとうにゴミである。
「今後やりたいことはありますか?夢はありますか?」と聞くと、20%ネガティブな答えが返ってき、80%が何も答えられずに終わるという。
このように彼らは根底から腐りきっているので手の施しようがない。
やる気がないサボリ魔を「鬱病」と称して擁護しているようでは、世界は終わっていくだろう。
287優しい名無しさん:2008/07/18(金) 18:30:14 ID:6GRZNCCB
能力とか戻んないの?それ治ったって言えないでしょ。普通に
288優しい名無しさん:2008/07/18(金) 18:37:48 ID:UEEIuTFP
やる気は出ないねー。
ある程度回復してきたけど、必要に迫られないと頑張れない。
で、頑張ると次の日ダウン。
自由業だからマイペースでやれるけど、会社員だったら間違いなくクビ。

長患いしてたら、年も取って普通に老化するから、
その辺は気にしない方がいいんじゃない?
289優しい名無しさん:2008/07/18(金) 18:39:06 ID:RFxo7BFg
脳の傷ついた部分がつかさどる能力は戻らんよねえ。

自分は言葉が出てくるのが遅くなった。

でも治って普通に前職で、以前より高い評価もらってるよ。
290優しい名無しさん:2008/07/18(金) 18:45:59 ID:6GRZNCCB
俺も言葉がでてくんの遅いし上手くまとまんないし、そーいうのも脳の傷だから修復不可ですか?
291優しい名無しさん:2008/07/18(金) 18:58:29 ID:RFxo7BFg
自分は一般人なので詳しいことはわからんが、現状では一旦損傷した脳は修復しない、ということになってると思う。

けど、脳についてはわかってないことが多いので、修復しないと断言はできないと思う。
実際つい最近まで脳の神経細胞は再生しないと言われていたけど、実は再生することがわかったみたいだし。

でもさ、言葉が出るのが遅いのは、たくさんある能力のうちのひとつが多少衰えた、というだけで、他の能力を高めることで充分カバー可能なレベルだとおもふ。
292優しい名無しさん:2008/07/18(金) 19:01:17 ID:/K9/G2gS
第一、第二チャクラ辺りが弱ってるんだよ〜〜
みんな チャクラ で調べてみてよ!
脳が損傷ってか、なんかあれだよ。伝達が上手くいってないだけじゃない?
パソコンでいえば接触が悪いとかさ〜
293優しい名無しさん:2008/07/18(金) 19:46:45 ID:IkSAakAx
>>287
ほとんど元通り戻る部分もあれば、5〜7割かなあ、という部分もある。
元通りになりやすいのは、もともと経験値積んでいて、
病前、自動操縦でやれてて、病中もそこそこやれていたようなことかな。
病気以前、そんなに得意でもなかったのを、
努力でナントカしていたようなことは戻りにくいような。
でも、自分も病前に身につけていたことを基軸に、
もともとの専門職に復旧してるし、
周りの人間関係の機微がわかったり、人の配慮が身に沁みたり、
職業人としては、うつ病前より器がゆったりしてきたとこはあるように思う。
「元通り」を望まなければ、それなりの境地かな、と。

戻らないってとこは288さんがいうように、老化というか、
「それだけの時間経過すれば、健常者も老化することはあるので」
ということを、主治医が言っていたから、
なにもかも完全回復ってのは、若返りでもしない限りなさそう。
「そういうあきらめも要りますよ」と言われた。

でも291さんの言うように、今までの医学では、
可塑性の大きい子どもでもない限り再生しないと言われてきたことが、
そうでもないってわかってきたりしているのも本当。
あと、だめになっちゃったシナプスは不可逆に再生しなくても、
中年過ぎてても、まだ脳は、新しいシナプスを作ったりする、
そう言うことがわかってきてるから、希望は持ちたいと思うし、持とうよ。
294優しい名無しさん:2008/07/18(金) 19:57:16 ID:Yk+BkqRK
>286 名前:優しい名無しさん :2008/07/18(金) 17:35:55 ID:SZ+8/CDb
>鬱病はやる気がないだけ。
>ほっとけば間違いなく引きこもりニート候補。
>なんとか会社に寄生して金をとろうとしてるだけ。
>向上心のかけらもないのでほんとうにゴミである。

俺も自分がうつ病になるまでは、そんなふうに思ってたから反論しないけどね










あんたはどんなに苦しい局面に立たされても、うつ病にならない自信があるんだ
あーおめでたいねぇ
295優しい名無しさん:2008/07/18(金) 20:19:40 ID:csVv033S
バカは相手にしないように。
296優しい名無しさん:2008/07/18(金) 21:09:04 ID:wiKEc7nF
>>280
一時的に治ったと勘違いしてるだけ。
必ず再発する。7年も患ってたなら脳細胞もかなりやられてるはず。
多分、脳はスカスカのスポンジ状態のはず。
薬で内臓もボロボロだろう。
ご愁傷様としか言いようが無いな。
297優しい名無しさん:2008/07/18(金) 22:49:00 ID:AzCjysDk

お前の脳や内臓がそうなっているのかな
298優しい名無しさん:2008/07/18(金) 23:15:00 ID:qEJZ0sor
>>296
私も気になる〜><
299優しい名無しさん:2008/07/18(金) 23:23:00 ID:SZ+8/CDb
>>294
欝になんてなるわけねーよ
お前らとは違うのよ!
300優しい名無しさん:2008/07/18(金) 23:23:04 ID:IkSAakAx
>>296
必ず再発する、なんてことはない。
初回再発率は50%、つまり半分は再発しない。
再発した人が再々発する率は上がるけどな。

>脳がスポンジ状態 
解剖所見でそんな話は聞いたことがない、ソースを示せ。
それともオマエが解剖医か?
>薬で内臓ボロボロ
それも解剖実績による所見かね?
薬に対する内臓の認容性は非常に個人差があり、
お説のようなことは言い切れないはずだがのう。
根拠のないことを「だろう」で書くオマエの根性と了見がご愁傷様。
301優しい名無しさん:2008/07/18(金) 23:37:05 ID:qEJZ0sor
>>299
俺もなる前はそう思っていた
302優しい名無しさん:2008/07/18(金) 23:57:34 ID:66dWl6/n
   /  ̄ ̄ ̄ \  .| ̄>>299 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  ,――――-、  |,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
  | | /'''llllllll llll ||{;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  | /  == lll=|| ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
  (6 |    /|| || .| `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
  ヽ|| /  - 」 || | ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   | ≡    -‐- /< ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
  /\  \  ⌒ /  .|
  /  \   ̄ ̄/\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
303りんご:2008/07/19(土) 00:12:08 ID:LCWmuv/Q
kebichan55で検索してみてください。
精神科について、有益な情報が得られます。
304優しい名無しさん:2008/07/19(土) 00:30:53 ID:/sX3PeOX
俺は5年前に鬱発症して1年半で治ったよ。
本当は、もっと早く良くなってたかも…
でも休職期間ギリギリまで休んで復帰か退職するか考えようと思い、結局退職した。
そんで今年に入って再発。前回は傷病手当てなど、お金の面では心配なく休めてたが、今回は経済的に厳しくなり、なおかつ無職という焦りから再発。
305優しい名無しさん:2008/07/19(土) 00:38:19 ID:hl5MdwWO
結局、死ぬまで鬱と付き合うんですね。
可哀相ね〜。
私は鬱にならないけどね〜(^_^)v
306優しい名無しさん:2008/07/19(土) 01:21:39 ID:VxjxMyKC
とりあえず皆踊ろうよ!
307優しい名無しさん:2008/07/19(土) 04:39:29 ID:IOHJ6D0w
鬱は一生の友達だね。
一度、友達になったら離れられないよ〜o(^o^)o
みんな、嫌がらないで付き合ってあげてね〜
308優しい名無しさん:2008/07/19(土) 06:54:21 ID:ZTRWKZ5U
>>305
「私はうつになる」と思ってなる人はいないからね。
明日は我が身かも知れませんよ。
うつ病じゃなかったら、認知症とか脳梗塞後遺症とか。
何が来るかわかりません、長寿時代ですからね〜。
309優しい名無しさん:2008/07/19(土) 09:12:10 ID:9a9elqxp
>>63が30点。

大丈夫まだうつじゃない
大丈夫まだうつじゃない
大丈夫まだうつじゃない

甘ったれた自分が、だい嫌いだ
310優しい名無しさん:2008/07/19(土) 11:58:31 ID:XP+vL/eu
病気は治すものではなく、付き合うものです。
たとえ、鬱が治らなくても、上手に付き合っていきましょう。

311優しい名無しさん:2008/07/19(土) 12:03:49 ID:ETVz0pd0
うつ病を理解できないバカで人でなしは、来ないでもらいもんだな。

312優しい名無しさん:2008/07/19(土) 13:08:57 ID:VxjxMyKC
鬱を理解できない馬鹿ってさぁ・・心から何かを頑張った事とか
無いんだろうね。だから酷い落ち込みも感じた事が無いし、
適当にしか生きてないんだ。なので鬱は馬鹿だって罵るんだろう。
313優しい名無しさん:2008/07/19(土) 13:58:43 ID:qLXE4lkQ
鬱は経験した人にしか理解できないよ。
自分だってそうだった。
314優しい名無しさん:2008/07/19(土) 14:37:43 ID:XdscvMj3
>>313
うん
確かにあの何ともいえない苦痛は経験した人にしかわからないかも・・
今は回復してきてるけど酷い時期みたいなのはもう味わいたくないし
あれは立派な病気だと思う
あれがさぼりとか怠けなんかでは絶対にありえないと断言できる
315優しい名無しさん:2008/07/19(土) 14:43:56 ID:XdscvMj3
314だけど
「立派な病気」というのは誤解を招く書き方かも知れないな
「病気に間違いない」と思うに訂正させて
316優しい名無しさん:2008/07/19(土) 16:26:16 ID:ED4DpMK4
訂正の期限は過ぎています。
「立派な病気」で確定しました。
317優しい名無しさん:2008/07/19(土) 17:56:24 ID:IOHJ6D0w
鬱病の原因は甘え。死ぬ気になれば出来るのに、楽をしたいから病気と言ってるだけ。
頑張りが足らないんだよな。鬱に頑張れ!は禁句らしいけど、デタラメだよな。叱咤激励してちょうど良い位だな。
俺は鬱になった事はないけど、鬱の奴に叱咤激励してやる俺って親切だよな。鬱なんて根性で何とかなるんだよ。
318優しい名無しさん:2008/07/19(土) 20:10:40 ID:ED4DpMK4
最近うつ関係の本が乱立してるのに
いまだにこういう無知無能のやからがいるんだよなあ
いまうつは一種のブームだよ?
本でも読んで知識の幅を広げなさい
萌え系の漫画ばっかりだと世間から取り残されるよww

アホ
319優しい名無しさん:2008/07/19(土) 20:13:41 ID:UIsmi60r
>>317
確かに「鬱病」っていう言葉に甘えてる人もいるよね。
うつ病=心の闇、だから自分で治すしかないんだよね。
俺も前までは甘ったれだったよ。
薬ももうすぐ3年飲んでるけど全く効かないのが現状。。
効く人もいるらしいけど。
でも最近は根性で治すしかないことに気づいたよ。
お前がいったことは間違いじゃない。
いや、真実か。


結局鬱を治せるのは薬じゃないことがここ数年でわかったよ。

もうすぐ高校受験なんだ、でも俺の周りのひとは私がうつ病とわかって気を遣ってまったく叱咤激励してくれなくなった。
誰か俺を励ましてほしい。
>>317さんみたいに腫れもの扱いしないひとが1人でもいてほしい。
かまってちゃんでゴメン。でも今は鬱病になる前の接し方をしてくれる人が誰かいてほしい。

320優しい名無しさん:2008/07/19(土) 20:16:48 ID:WA2g2L/Q
>>317-318-
ネタにマジレス格好悪い。
321優しい名無しさん:2008/07/19(土) 20:30:01 ID:ED4DpMK4
スレ伸びたからいいじゃん
322優しい名無しさん:2008/07/19(土) 21:41:34 ID:XP+vL/eu
鬱病患者の考え↓

(´・ω・`)嫌なことがあったら鬱病でごまかせばよくね?
(´・ω・`)今や国のトップから底辺まで鬱病でサボるのがトレンドだよね☆
(´・ω・`)みんな『責任』なんかとりたくないもんね☆
(´・ω・`)偽鬱、スイーツ鬱、何でもござれ!
(´・ω・`)鬱病って誰も『責任』を取らなくていいように医者が与えてくれた免罪符なんだよ!
(´・ω・`)国は責任回避のために、
(´・ω・`)国民は労働回避のために、鬱病って素晴らしい免罪符を医者が与えてくれたんだよ!
(´・ω・`)ホントにこの国は最高にいい国じゃね?
323優しい名無しさん:2008/07/19(土) 22:42:01 ID:IkBKypDm

何か嫉妬でもあるのか?
324優しい名無しさん:2008/07/19(土) 23:14:38 ID:ZTRWKZ5U
>>322
空想非科学妄想台本。
325優しい名無しさん:2008/07/20(日) 01:16:39 ID:+OKpEYuN
>>323
うつの人を見下す対象にすると、どれだけ調子が悪くても自分をうつだと認めることが出来ないから、もっと大変な病気になるって例だと思うw
だってはたから見ても…ねぇw
326りんご:2008/07/20(日) 01:24:44 ID:JhEYujgt
kebichan55で検索してみてください。
精神科について有益な情報が得られます。
327優しい名無しさん:2008/07/20(日) 02:38:38 ID:fD17ONbO
最近ボタの人が住み着いてるみたいで嫌だな
328優しい名無しさん:2008/07/20(日) 04:03:08 ID:5lAzMvaf
ボタって何?ボタ餅の事?
329優しい名無しさん:2008/07/20(日) 06:48:38 ID:hlYcChD0
ボダ=ボーダーライナー・パーソナリティ・ディスオーダー。
境界性パーソナリティ(人格)障害。
330優しい名無しさん:2008/07/20(日) 09:49:42 ID:mYHKApsb
病気になる人間は、
基本的に生活習慣が悪い。

そういう自分の非を認め、
改めない人間は、
例え一時的に病気が治っても、
また直ぐに不調になる。

これは肉体的な病気も、
精神的な病気も同じこと。

自分を反省することが、
治療の第一歩。
331優しい名無しさん:2008/07/20(日) 12:04:57 ID:jq3mKDQ9
>>330
鬱になった事ない人ですね。
鬱は生活習慣ちゃんとしててもなってしまう病気です。

もう少しよく物事を知ってから書き込んで下さい。
332優しい名無しさん:2008/07/20(日) 12:24:04 ID:+15BGwJx
うつ=甘え、うつ=なまけ
こんな考え方や根性論をぶちまける奴が、うつ病を量産してるって分かってないんだろうね。
うつ病の自分から見ると、そういう人がかわいそうになるよ…
自分自身のことを全く分かってない、お馬鹿さんだね。
どこにでもいるんだようなぁ、こういう奴。
うつ病の自殺者が増えるわけだわ…
333優しい名無しさん:2008/07/20(日) 12:29:18 ID:hlYcChD0
>>330
そういうことが主張したければ、病気と生活習慣の
因果関係が有意にわかる、比較・追跡研究のデータ出しなよね。
特に精神科領域の、その手のデータがあるなら知りたいと思うし。
ないんなら口をつぐめよ。
334優しい名無しさん:2008/07/20(日) 12:52:07 ID:lnSLEU7U
鬱はビタミン剤とプロテインで治るよ。
大抵は栄養素の偏り(栄養摂りすぎと欠乏の合わせ技)による、代謝サイクルの停止が原因。
毎日、ビタミン剤とプロテインで全ての栄養素を与えてやれば身体のほうでなんとかする。
335優しい名無しさん:2008/07/20(日) 13:04:17 ID:2Y3BwH3P
>>334
ソースきぼん
336優しい名無しさん:2008/07/20(日) 13:51:32 ID:EVlwOMoo
鬱=甘え

糖質>>>>>>>鬱

社会はあなたたちを否定しませんから。
頑張って鬱を治してくださいね。
337優しい名無しさん:2008/07/20(日) 13:56:17 ID:kf7rVz02
欝は治らないよ。
338優しい名無しさん:2008/07/20(日) 15:31:50 ID:EeAdyd0v
鬱の友達とかかわってひどいめにあった。
妙に依存してきて、毎日メールや電話。親友だし、病気だから多めに見て付き合っていた。
彼氏出来たとたん、依存対象が変更。
それに伴って、今度はこっちの電話やメールに返答なし。
音信不通。
聞いたら、彼氏以外は面倒なんだって。
呆れて何も言えない。
思い出した頃に(半年に一度)、メールで自分の恋愛の進展を一人語り。
今度近所に越してくるらしいが、もう付き合いはお断り。
一人で鬱にでもホームシックにでもなったらいい。
鬱になる人って、たいがい自分勝手だよね。
それで回りから浮いて孤立して鬱。
回りに気を使うようでいて、最終的には自分保護。
心から誰かの為に、みたいな精神もった鬱なんてみたことない。
339優しい名無しさん:2008/07/20(日) 16:08:18 ID:rYhDYikZ
さすが2ch、差別主義者の馬鹿がいっぱいいる。
340優しい名無しさん:2008/07/20(日) 16:13:04 ID:npI2MRdb
鬱は治るよ。時間はかかるかもしれないけど。
薬だけでは治らないかもです。
環境を変えるとか、自分の考え方が変わる・・・などが必要です。

俺は鬱になってよかったと思っている。
そのお陰で、今までに気づかなかったことに気づいたり、新しい勉強ができたりした。
すごい収穫だった。
341優しい名無しさん:2008/07/20(日) 16:54:58 ID:5lAzMvaf
>>340
良かったね。
又、再発するだろうけど、それまで今の自分を楽しんでね。
342優しい名無しさん:2008/07/20(日) 16:58:39 ID:cInZheGL
本当に治るのかな・・・。
もう4年目 病名はうつが酷いボダなんですが、
ボダ特有の自虐。セックス。の症状ないんですよね・・・
親と同じ精神科に通っていて親は典型的なボダなんですが。
その親元で育ち 鬱が酷い。親が自殺未遂する度に
こんな長く暗いトンネルいつになったら抜けられるんだろう
ちなみに、環境が悪いと思い離れて暮らしていますが 
だめだね 治らない・・・
343優しい名無しさん:2008/07/20(日) 17:07:53 ID:mpQrP46s
鬱病だけどだいぶよくなってきたよ。
以前はバイト2ヶ月も休んだりしてたけど、今は1週間無遅刻無欠勤ってときもある。
職場を変えたのがよかった。
344優しい名無しさん:2008/07/20(日) 17:09:56 ID:cskSdhdo
完全には元に戻らんよ
「もうコレくらいでいいやw」って割り切れないうちは
行ったり来たりだな
345優しい名無しさん:2008/07/20(日) 17:40:45 ID:zEqBNAp8
久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!
久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!
久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!
久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!
久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!
久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!
久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!
久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!
久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!
久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!
久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!
久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!
久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!
久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!
久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!
久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!久米彬死ね!
346優しい名無しさん:2008/07/20(日) 18:01:36 ID:N5La7Fv9
>>339
今日も差別大好きキチガイ共が暴れてます^^
あらゆる板とスレでね。
347優しい名無しさん:2008/07/20(日) 18:06:02 ID:9JlygK0+
鬱で表情悪いとデパートのペットショップのガラスとかに自分の顔映ったら
ださい顔してるよね。それが嫌でガラスとか鏡は避けるようにしてる。

348優しい名無しさん:2008/07/20(日) 19:42:08 ID:npI2MRdb
>>431
再発はしないよ。俺はもう縛られるものがないからね。
349優しい名無しさん:2008/07/20(日) 20:19:18 ID:lSKyVm3t
鬱が治らないってのは、その人自身が鬱になりやすい心を持ってるからじゃろ。
なにかしら、大きな心境の変化があれば治るんだろうけどな。
350優しい名無しさん:2008/07/20(日) 21:26:49 ID:npI2MRdb
>>349
よくわかってるね。

不安の最たるものは「死」だす。
だから、「死」を超越した心境になれれば、鬱は必ず治るのです。
ワタスはそれに7年かかったのだす。
351優しい名無しさん:2008/07/20(日) 21:40:33 ID:I+jK3X62
うつ=甘えといってる奴
何か恨みでもあるんだろうが
鬱病が理解出来ない無知な能力しか持てない野郎だね
352優しい名無しさん:2008/07/20(日) 21:53:02 ID:npI2MRdb
350だけど、付け足します。

仏教ではそれを「悟り」と言っているらしい。
ワタスが考えるに、ある程度歳をとると、誰もが「死」を超越した心境になります。
なので、鬱は必ず治るのです。
今、欝でつらい思いをしている皆さん、安心してください。

早めに鬱を治そうと思ったら、薬の助けを借りて修行することだす。
30分ぐらいの座禅でもいい、1時間ぐらいの散歩でもいい、ブッダの本を読むのもいい。
心と体のバランスをとるよう工夫してみてください。
353優しい名無しさん:2008/07/20(日) 22:03:14 ID:5lAzMvaf
俺んちの爺ちゃんは93才で死ぬ間際に「死にたくない」と言って死んでったけど、何か?
354優しい名無しさん:2008/07/20(日) 22:05:30 ID:cskSdhdo
また変なのが沸いて出たなあw
355優しい名無しさん:2008/07/20(日) 22:21:17 ID:npI2MRdb
>>353
かわいそうな死に方をしたな。
ワタスに言ってくれれば、気持ちよく逝かしてあげれたのに・・
356優しい名無しさん:2008/07/20(日) 22:22:53 ID:KR6Pm3Bl
352 鬱になると必ず悟るのか?
357優しい名無しさん:2008/07/20(日) 22:23:16 ID:WWJk0fa3
治療回復過程で宗教の思想にはまる人は多いんじゃない?
358優しい名無しさん:2008/07/20(日) 22:34:06 ID:UbtKvwwC
誰にも出来ないことすら、鬱病の人は
「一般には出来るはずなのに、自分は出来ない」
という思い込みをして、やはり失敗して、マイナスの感情スパイラル。
みたいな流れで鬱が加速する希ガス。

現状を正しく認知して、マイナスに引き込まれる自分の感情を
フラット以上に持っていくような訓練がいると思うね。
記録をつけて、良かった点を探し、自分を褒めるという訓練とか。
359優しい名無しさん:2008/07/20(日) 22:36:28 ID:5lAzMvaf
>>355
気持ち良く逝かせる方法を教えてくれ。
次は婆ちゃんが逝きそうなんだよ。
その方法で気持ち良く逝かなかったらオマエに慰謝料を請求するからね。
360優しい名無しさん:2008/07/20(日) 22:42:34 ID:npI2MRdb
>>358
そうだす。それを認知療法といっているらしい。
ワタスの修行も認知療法の一つかもしれない。
我流ですが、いろいろな条件が重なって「悟り」が開けたみたい。
だから、鬱なんてどうでもよくなった。
生死を超越すると、世界が違って見えるのだす。
361優しい名無しさん:2008/07/20(日) 22:47:32 ID:npI2MRdb
>>359
「面受」と言ってな、言葉では表せないんだ。
362優しい名無しさん:2008/07/20(日) 22:53:55 ID:UbtKvwwC
>>359
婆ちゃんがいてくれて良かった、という感謝を表現して伝えればいいと思う。
月並みだが。 そしてスレチだが。
363優しい名無しさん:2008/07/20(日) 23:02:54 ID:5lAzMvaf
>>361
コイツの妄想っぷりを見て分かった。
コイツは糖質なんだ。いわゆるキチガイ。
やっと、理解したぜ。
364優しい名無しさん:2008/07/20(日) 23:31:29 ID:npI2MRdb
>>363
あのね、君はもうちっと勉強した方がいいよ。
まだ若そうだな、ワタスは50代だよ。
365優しい名無しさん:2008/07/21(月) 00:41:54 ID:AzR9gMMW
結局の所、自分を本物のうつ病だと
思い込もうとする姿勢こそが、
治療の妨げになっているんだよ。

いっそ素直に甘え鬱を認め、
それに沿った治療を始めた方が
近道だったりする。

頑固で自分の非を認めない人ほど、
治療は困難になる。

わかるかい?
鬱=甘えなんですよ!
366優しい名無しさん:2008/07/21(月) 00:52:32 ID:VwUmG+8s
おれっち「先生、首が痛くて、首筋がまだ張るんですけど・・・・。」
精神科医「う〜ん、君はこだわりすぎだね。そればっかり気にしている」
おれっち「実際に首筋が張っているんですが・・・」
精神科医「君があんまりこだわりすぎるから、気にならないクスリを処方しよう」
おれっち「は、はい・・・・。」

診察を終えて
アナフラニールが処方された。おれっちは医師の通りクスリを飲んだ。
それまで激しい首の痛みはウソのように消えた。首筋の張りはまだ若干ある。

おれっち「先生、首の痛みが無くなりました。首の張りはまだあります」
精神科医「このクスリが効いたということは・・・・・、わかりました。
     また同じクスリを出しておきます。」
おれっち「あ・・、はぁ」

結局おれの病名はうつ病なのか?

367優しい名無しさん:2008/07/21(月) 01:07:45 ID:6mLHO5lY
>>366
アナフラニールはうつ以外にも応用範囲の広い抗うつ剤です。
パニック症から夜尿症まで。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1174002.html
上記の「作用」の欄の「働き」の項目中に、
 正式ではありませんが、痛みの神経をしずめる作用があるため、
 鎮痛補助薬として 片頭痛や群発頭痛、神経痛などの治療に応用されることがあります。

あなたの主訴は首の痛み、張りですから、
上述の作用に合致しているのでは。
ただ、筋弛緩作用がある薬は他にもある中、
アナフラニールを選んだと言うことは、
機能的には異常がない=若干精神性の関与が考えられるため、といったあたりでは。
他に睡眠障害や体重減少、精神症状が現れてないのなら、
うつ病だから抗うつ剤、というより、
この薬の応用範囲の広さを利用した柔軟な処方と思います。
368優しい名無しさん:2008/07/21(月) 01:44:35 ID:AzR9gMMW
鬱病はやる気がないだけ。
ほっとけば間違いなく引きこもりニート候補。
なんとか会社に寄生して金をとろうとしてるだけ。
向上心のかけらもないのでほんとうにゴミである。
「今後やりたいことはありますか?夢はありますか?」と聞くと、20%ネガティブな答えが返ってき、80%が何も答えられずに終わるという。
このように彼らは根底から腐りきっているので手の施しようがない。
やる気がないサボリ魔を「鬱病」と称して擁護しているようでは、世界は終わっていくだろう。

369優しい名無しさん:2008/07/21(月) 01:47:41 ID:6p88R1Gh
>>353
それは、93歳時点でも人生が充実していたと解釈するが。
死にたい、死にたいと言う年寄は珍しくないが、それに較べれば遥かに幸せだったんじゃね?
370優しい名無しさん:2008/07/21(月) 02:17:51 ID:ucUOvTsk
ちゃんと治って結婚して妊娠したいよう。
371優しい名無しさん:2008/07/21(月) 02:22:53 ID:ycNwnXyO
治る

治るけど、再発しやすい

私今4回目↓
372優しい名無しさん:2008/07/21(月) 02:28:01 ID:aWgVg2bN
>>369
今は辞めたけど、介護の仕事をしてた者です。
口で「死にたい死にたい」と言ってる年寄りほど、生に対する執着はすごいよ。
いざ死にそうになると「死にたくない、死ぬのは怖い」て泣いてグジグジグジグジ。
それで危篤になったのに生き返ったりするから笑えるw
373優しい名無しさん:2008/07/21(月) 02:55:09 ID:koK7kjyz
>>349
何かをきっかけにして気分が変わる事はあるだろうね。

でも、ドラマとかであるような何かをきっかけに覚醒したみたいなものは無いかな。
だって病気だから。地道に治るのを待つしか。
風邪だって特効薬や確実な治療方法があるわけじゃないぐらいだし。

悟りとか言ってるひと見てて思うよ。ほっておくともっと酷い病気になるんだって。
地道に医者通って睡眠薬も無くなるくらい良くなった。
思い込みで自己診断して治ったとか言ってる人は、病名が無いのに妄想して治った治らないって、言ってること矛盾しすぎw
374優しい名無しさん:2008/07/21(月) 03:25:12 ID:4qCBx4qM
うつは悲しみしか生まぬ。うつ故に人は苦しまねばならぬ。

ならば、うつ などいらぬ!

といいたいのだろう。
375優しい名無しさん:2008/07/21(月) 07:47:09 ID:6mLHO5lY
>>374
うつ病になって悲しいと思ったことはいっぺんもない。
苦しいと思ったことはあるが、無益だとは思ったことはない。
対人業だし、文を書くから、ということのほかに、
他ならぬ私の通り道だと思っているから。
不必要なことは人間には起こらないとも思うし、
引き受ける力量があるから私に降りかかったんだなと思うようにしている。
実際、家族や周囲の者がなるより、自分が闘病してる方がマシだし。
376優しい名無しさん:2008/07/21(月) 07:52:50 ID:ACF/iWuv

暗記してください! 創価学会系タレント 一覧

羞恥心 にしおかすみこ スザンヌ 小栗旬 上戸彩 三船美佳 高橋ジョージ
ベッキー ナベアツ 中居正広 香取慎吾 ギャル曽根 小倉優子 井上真央
青木さやか 久本雅美 石原さとみ 柳原可奈子 氷川きよし 絢香
和希沙也 北川景子 小室哲哉 彦麿呂 ヘリョン 里田まいはしのえみ 糸井重里 
青木さやか 田中美奈子 市川右近 山田花子 柴田理恵 草g剛 研ナオコ
長井秀和 パパイヤ鈴木  細川たかし 木根尚登 加藤夏希  岸本加世子
久本雅美 滝沢秀明 段田安則 中村俊輔 山本リンダ 千堂あきほ 中嶋朋子
島田歌穂 ティナ・ターナー スティービー・ワンダー 雪村いづみ 朝比奈マリア
桜金造 エレキコミック 松あきら 相田翔子 鈴木早智子 大森隆志 橋本章司
八島順一 加藤ローサ Micro AI ハービー・ハンコック YUI カツンの中丸
チョウ・ユンファ 旭道山 ライオネス飛鳥 長与千種 ロベルト・バッジョ
クリスタル・ケイ 中川家 オーランド・ブルーム 水戸泉 坂上二郎 岩隈久志
天地真理 仲本工事 上田正樹 川本尚幸 小川菜摘 愛川欽也 平尾昌晃
栗山英樹 やるせなす はなわ 秋川雅史滝沢沙織 林家まる子 磯山さやか
雨宮朋絵 佐藤竹善 清水直行 島村幸男 アグネス・チャン  
宮田和幸 平下晃司 岩隈久志 福田麻由子 マキシマムザホルモン IKKO 
宮本輝 木根尚登 宇都宮隆 小川菜摘 ゆでたまご藤崎マーケット
Crystal Kay タカアンドトシ 西川史子 松山ケンイチ ロバート 市川由衣

企業セブンイレブン ヤフー 楽天 ニトリ 進研ゼミ ディズニーランド NOVA 山田電機 小学館

事件
姉歯耐震偽装問題 幹部15億円詐欺 世田谷一家殺人事件
吉展(よしのぶ)ちゃん誘拐事件 宝石商強盗殺人事件 長野母子バラバラ殺人事件
創価学会7億円脱税事件 道頓堀川・浮浪者殺害事件 障害者女性妊娠事件 
レッサーパンダ男の女子大生殺人事件

創価学会は、なぜ悪いのか? わかりやすく解説しました!
http://jp.youtube.com/watch?v=rXGRPfsrgPQ
377優しい名無しさん:2008/07/21(月) 08:12:54 ID:Dm+NA/lP
>>376
アグネス・チャンは創価学会ではないだろ?
他の人はそうかもしれないが・・

でも、人は何を信じてもいいよ。自由だよ。
3781です:2008/07/21(月) 12:27:13 ID:BvxsThPA
スレが荒れて、悲しいです…
所詮うつ病は、理解されない病気なのでしょうか?
少しでもうつ病の人たちの治療の励みになればと思って作ったスレなのに…
379優しい名無しさん:2008/07/21(月) 15:35:11 ID:5zmQzoeQ
世間は夏休み、私は欝休み
380優しい名無しさん:2008/07/21(月) 16:20:53 ID:JKMSyyRn
同じく
381優しい名無しさん:2008/07/21(月) 18:17:51 ID:I7qnpDaf
>>378
私も同じ思いです
途中から酷くなりましたね
でも変なレスは無視しましょうよ
ちゃんとレスしてる人もいるし
私はこのスレがあって感謝してますよ
382優しい名無しさん:2008/07/21(月) 18:55:31 ID:4uDsb3xO
同じく
383優しい名無しさん:2008/07/21(月) 19:06:29 ID:IM6aVzoH
うつ病が治ったと思って会社に行き通常勤務をやり遂げて3〜4日経つ
と・・・・・・
本当に回復していない状態でそういう事をすれば、必ず激しい欝が
ぶり返す。
うつ病で本当に苦しんでいる時には何もやれない。しかし、少しよくなって
くると、何とかしなければと思い焦ってしまう。
そうすればまた最初の激欝に逆戻りしてしまう。
384優しい名無しさん:2008/07/21(月) 19:09:21 ID:IM6aVzoH
うつ病は必ずしも心だけを病むわけではない。
体力も相当落ちる。ここで怠け、甘えと言っている奴は
何も解っていない。怠けるどころか何とか通常の状態に戻りたいと
あせって頑張ってしまう人が多いはずだ。
仕事をしたくてもセーブしなければならない事がある。
これは本当に苦しい。
385優しい名無しさん:2008/07/21(月) 19:11:48 ID:IM6aVzoH
スポーツ選手で怪我のため長期にわたって練習が出来ないケースを
思い浮かべてほしい。練習をしないでいるのは本当に不安だ。
しかし、あせって練習を開始すると怪我が治らなくなる。
うつの回復期もこのような葛藤に苦しむ。
386優しい名無しさん:2008/07/21(月) 19:39:40 ID:g/wPx8pG
>>378
スレの1に、
「境界例や躁鬱の人は、スレ違うので来ないでください」
「鬱病と診断された人のスレですので、他の精神病カテゴリの方はアクセス禁止」
とか書いておけば良かったね・・・
387優しい名無しさん:2008/07/21(月) 19:43:21 ID:Pxe4Aw4k
今の主治医にうつ病と診断されたが、
「いつ治るのか?」との問いに
「治らない。」と言われた。
自立支援を受けているので役所に
相談した。
医師の変更して良いとの回答があり
安心した。
パキシルを処方されていたが、薬が
合わず起きれなかった。
自殺などにならなくて良かった。
もう二度と、あの主治医には
会わない事に決めた。

388優しい名無しさん:2008/07/21(月) 19:49:58 ID:1MdHt+4a
私の主治医は「必ず良くなりますからね」と帰りぎわに言う。
治りますとは言わない・・・
389優しい名無しさん:2008/07/21(月) 21:31:04 ID:MW4L7yuY
治すというか克服するものだろ。
390優しい名無しさん:2008/07/21(月) 21:40:32 ID:b2nU4XXx
>>389
そこまで、大袈裟じゃない。
ただの、通過点だな。
391優しい名無しさん:2008/07/21(月) 22:00:22 ID:WjWMctRc
>>387
主治医さんは名医ですね。鬱を良く分かっていらっしゃる。
392優しい名無しさん:2008/07/21(月) 22:10:08 ID:6mLHO5lY
>>378
>>1さん、気を落とさないでください。
基本的には良スレだと思ってますよ。
ただ、「うつ病叩き」をするヤツは、片っ端から関連スレに現れて、
差別・偏見発言をするのが趣味という可哀想な人たちなんです。
ある意味、別の病気の病人ですから。
どのスレでもほとんど同じ事を言っていて、
意味ないですから気にされませんように。
あと、連休や夏場は、ふだん学校や職場に行けている回復度の人の、
うつ病叩きへの言い返しも出てきやすいので、
荒れ気味に感じがちかも知れませんが、
きっとだんだん落ち着くというか、みんなスルー慣れしていくと思います。
それにまだここはそんなに無茶苦茶になってはいない方だと思いますよー。
393優しい名無しさん:2008/07/21(月) 22:37:28 ID:Dm+NA/lP
ワタスは荒しではありません。
本当の経験を書いているのです。
鬱は絶対治ります。しかも、治った時にはさらに進化しています。
よく「心の風邪」と言ったりしますが、言い得ています。
だから、皆さん、安心してください。

もし、何か深刻な状態になったなら、ここに書き込んでください。
毎日見るようにしますから。
394優しい名無しさん:2008/07/21(月) 23:15:23 ID:+KHY+fhw
5年を過ぎたあたりからもう治ることはないと思うようになった
自殺をする気はないが今はただ静かにお迎えが来るのを待っている。
墓参りに行って墓前で拝むときに必ず「早く迎えに来て下さい」と催促?するようになった。
395優しい名無しさん:2008/07/21(月) 23:58:15 ID:JKMSyyRn
393 なんて心強い言葉だ。
396優しい名無しさん:2008/07/22(火) 00:34:09 ID:eAM1XayH
風邪で自殺する人はいないから、鬱病を風邪と例えるのは大間違いだと思ってる。
必ず治るというのも間違いだと思う。
なんせ治せる医者がいない。 まだ分かってないことが多い病気でもある。
医者任せでも治せない。 薬だけじゃ治らない。
じゃ、どうすりゃぁいいんだと言うと、 自力に頼る。  鬱病の人には無理だ。
397優しい名無しさん:2008/07/22(火) 00:50:49 ID:98/TnJWL
治らないんだよ!
みんなあきらめろ。
398優しい名無しさん:2008/07/22(火) 01:22:21 ID:DkNTQVIn
5年かかったけど治ったよ。
再発率のことは承知しているけど、それはその時のこと。
治りにくい人もいる。治る人もいる。「ゼッタイ」はない。
399優しい名無しさん:2008/07/22(火) 01:39:23 ID:yWFBzgIF
うつ病発症約2年。一度入院した。ウチの場合人格障害もあり。
今んとこ退院以来うつ病は安定。クスリもなくなったけど睡眠薬が手放せない。
うつ病って再発するみたいだけどどれくらいの率なの?知ってる方教えてください。ちなみに今作業療法と週イチの診察を受け訪問看護、自立支援、障害者2級です
400優しい名無しさん:2008/07/22(火) 01:48:38 ID:o6lAJpMo
やっと平日に休み(と言っても夜から出社だが・・・。)がもらえて、
うつ病の診察に行こうと思っていたのに、
どこもかしこも完全予約制なんですね。

僕みたいな会社に平日がっちり固められている人は、
突発的に死ぬまで、病院にも行けないんですね・・・。
401:2008/07/22(火) 01:50:05 ID:xUnnIBO+
無理。治らない。
一生つきまとわれる。 治った人は凄い。医者が良かったのか、鬱になるくらいに周りの環境が悪かったのか環境を変えられたか。
薬なんか気まぐれ。きっと誰にも理解なんか出来ない病だと思う。
402優しい名無しさん:2008/07/22(火) 01:59:02 ID:cPBVvPeg
俺はうつ病通りこえたわ。

今はもう冷静に自殺の算段してるわ

なんか逆に全てが馬鹿らしくなってきて頭おかしいわ


知人にすら明るく自殺するからと打ち明けられるようになった

人間て不思議だね
403優しい名無しさん:2008/07/22(火) 02:09:44 ID:vO8yUHMg
鬱が「心の風邪」なんて気休め言葉には怒りが沸いてきます。
そんな甘いもんじゃないし、脳内の交換神経が上手くいっていない
状態が「風邪?」世間が騒がないように当時流した流行語ですよ。

だから、最近医師も公共広告なんたらも言わなくなったでしょう?
404優しい名無しさん:2008/07/22(火) 02:17:27 ID:tUY2t7Jl
症状は軽くなったけど、治りそうな気配はないなあ
治したいけど、性格が病気の原因になってるみたいだからなあ・・・
405優しい名無しさん:2008/07/22(火) 02:19:44 ID:QvejKeH5
>>402
それ、通り抜けてない。おもいっきり深みにはまってるときの状態じゃん。もしくは良くなりかけの一番危険な時期の思考傾向。
406優しい名無しさん:2008/07/22(火) 02:42:42 ID:cPBVvPeg
>>405
マジか

まぁ今は別になんでもいいやって感じだ

食欲もでてきて、薬は面倒だからスパッと飲むのやめてみたら何の変化もない


俺の頭マジでおかしくなったかもしれないがまぁ明るくいくわw
407優しい名無しさん:2008/07/22(火) 02:43:07 ID:CIEZREUE
母親も俺もうつなんだが、
母親はうつから統合失調症へ移行してった…
統合失調症は妄想型だから、母親は元気になりやたらと神様神様と言うようになり、
「私は治った。神様に祈れば全てうまくいく!」と力強く言い放つ…
神様なんかいないのに…
うつが治った人って、ローなキチガイからアクティブなキチガイへ変わっただけなのでは?
とくに「必ず治る!信じなさい!」みたいに言う元うつ患者からは宗教臭がする…
治ったってのは、普通に仕事して普通に生きることなんだよ…
408優しい名無しさん:2008/07/22(火) 02:45:03 ID:oUB/43Rl
名古屋の小林メンタルクリニックは最悪です。あそこの男の方は人の情を持っていません。
社会的なメンタルクリニックにはやたら評判がいいけどいじめの事に関しては相談しない方がいいと思います。
あそこは人を選び気に食わない患者は即侮辱されます。いじめ後遺症が治るどころか
トラウマを引き起こす可能性があります。僕は実際そういう目にあいました。なのでいじめの相談は辞めた方がいいです。
もしこの書き込みが気に食わない人がいたら通報しても良いですよ、絶対負ける気はしません。
409優しい名無しさん:2008/07/22(火) 07:35:17 ID:DkNTQVIn
>>407
398だけど、治ったというか寛解。
再発予防の予後服薬はまだしてるけど、
普通の生活(夫・子ども有り主婦)して、普通に仕事していますよ。
経過としては、前々職場を大変な思いをして「たたんで」、
次の職場でふつうにしたかったのに、
すごい環境の悪いとこで、おまけに専門職外の仕事かぶらされてボッキリ。
その後もう3年そこで辛抱して、それでも少しはよくなりかけたんだけど、
母親のガン看取りがあって、減薬の薬が元に。それ片付けたら転勤。
最初こそ転勤の負荷があったんだけど、
前職場とは比べものにならない職場環境の落ち着きで、
管理職にも理解があって、1年半掛けて薄紙はぐようによくなった。
「病前、10割以上の出力でがんばってあなたはうつになったのだから、
 再発しないためにも今後は6割出力ぐらいのつもりで」
と言われて、まあ抑え気味にしてるけど専門職で6割出力では仕事にならないから、
つい8割ぐらいがんばってしまい、
「そこが健常者の9割〜10割平均。絶対越えないように。」と言われてます。
「健常者は6割7割の日や10割の日があるのを、なんとなく調節して生きていて、
 毎日10割がんばろうとしたりしません。それが病まないコツ」だそうです。
そういうことを言ってくれる医師と、適切な投薬と、
ミニマムな休養などの自己セーブ、転勤による職場環境改善で、一応の寛解。
病前ほど出力できませんが、もう無茶はせず普通の社会生活やってます。
410ぴょん♂:2008/07/22(火) 07:48:12 ID:V5IMSGoV BE:126112133-2BP(450)

てか、難病指定されないのがおかしいw
こんなの 治らないだろw
411ぴょん♂:2008/07/22(火) 07:48:48 ID:V5IMSGoV BE:560496858-2BP(450)

つまり、治ったやつは似非鬱だったってことさ
412優しい名無しさん:2008/07/22(火) 08:42:15 ID:StBTuiwl
鬱でも若干躁器質のある人は治るかもしれない。
けど元々鬱器質の人は治らない。
413優しい名無しさん:2008/07/22(火) 08:43:45 ID:WPTAaYfw
鬱11年目
気分障害もあり排尿障害もあり
やる気が出ない いろいろ考えて。強迫観念でいざ仕事決めようとするとき色々
出てきちゃう。それらによりなかなか出来ない
orz生きてても意味ない 死ぬかもな
414優しい名無しさん:2008/07/22(火) 09:15:19 ID:CqiLaQhf
くりとりす食べたい
415優しい名無しさん:2008/07/22(火) 09:57:46 ID:05blJnRy
気分は野良犬〜
私は今 死んでいる〜
416優しい名無しさん:2008/07/22(火) 10:12:10 ID:Dz+CkCPZ
うつ病3年通院、投薬するもまったく治る気配なし。このまま廃人になるのかな
417優しい名無しさん:2008/07/22(火) 10:34:59 ID:p6QTvALa
一年の通院で、寛快しなければ、入院を勧める。
418優しい名無しさん:2008/07/22(火) 11:29:08 ID:ET9lKUZr
欝は一度治ったけど、睡眠障害は残った。
419優しい名無しさん:2008/07/22(火) 13:06:36 ID:DkNTQVIn
>>411
会ったこともない相手に、医者でもないあなたが、
自分が治らないからと言って、治った者に似非鬱呼ばわりするのは失礼。
私の病歴の何がわかるというの?
絶望の時期は通ってきたから、「治らない」気持ちもわかるけど、
それで全部決めつけることはないでしょう。

笑えることに、別スレのうつ叩きの論理によると、
治らないうつは甘え欝、ディスチミア親和型うつ、
似非鬱だから治らない、そういう論旨がはびこっていますが。
「あなたが治らないのは似非鬱だからだ」といわれたらどんな気分がします?
それとまったく対のことをあなたは言ってるんですよ。
420優しい名無しさん:2008/07/22(火) 13:26:12 ID:qSNvwrZd
「真昼の悪夢」という本を読みなさい
治りません
421優しい名無しさん:2008/07/22(火) 13:44:14 ID:7gxG/qll
のんびり数ヶ月休んでるだけで自然軽快したのが2回。
(当時はうつ病だという自覚が無かった)

今回、3回目の発症で精神科へ通い続けて1年半。
薬は良く効いていて、それなりに回復してる。

寛解するかは自分でも分からん。
投薬を続けてでも、お金が稼げればそれでいいと思ってる。
422優しい名無しさん:2008/07/22(火) 15:11:40 ID:vO8yUHMg
>>421
もう8年になるから、自分も、食べていければいいかな、と思っている。
治った知り合いいるけどね。
423優しい名無しさん:2008/07/22(火) 15:17:37 ID:iC/fYAwd
発症して半年で治ったよ。
うち3ヶ月は休職してたけど。
3ヶ月は服薬しながら働いて、今は服薬してません。

医者に聞いたら、7〜8割は1年以内に治るか
服薬してれば社会生活に支障をきたさない程度に回復するって。
424優しい名無しさん:2008/07/22(火) 15:20:01 ID:ssOcpWoa
>>421 >>422
最近同じ心境になれた
薬は効いてるしボチボチやっていこうと思ってる
自分なりにどう捉えるかだよね
年齢と共に体力気力知力も衰えるのは仕方ないし
全く元の状態になるというのは無理だと思う

425優しい名無しさん:2008/07/22(火) 15:35:43 ID:DkNTQVIn
>>421
「真昼の悪夢」 佐藤誠 第九歌集 1979?
国立国会図書館データベースで調べたから他の同名の本はないと思うけど、
なんでけっこう昔の、しかも歌集を読めと命令されて、
今一応寛解してるのに、「治らない」ことを理解しなきゃならないのか、
さっぱりワケわかりませんね。

もちろん完全完治はないこと、再発の危険はあること、
ほかに長く治らないで苦しんでいる人の立場は踏まえた上で今現在があり、
その上で、「絶対治る・治らない」とは一線引いて、
寛解して普通の社会生活してるという、一実例を書いただけなんですけどね。
426優しい名無しさん:2008/07/22(火) 15:36:09 ID:kIakXUUG
結局、うつ病って治るのか治らないのか人によりけりってことなのか??
427優しい名無しさん:2008/07/22(火) 15:47:08 ID:gf8qEcwG
治る人のほうが多いんじゃね?
428優しい名無しさん:2008/07/22(火) 15:47:54 ID:oVAs7NRT
治ったと主張する人はいる。
でもそれは一時的な寛解にすぎないというのが
残念ながら定説。

でも、寛解が何年も続く人もいるみたいだし。

それでも気長に一生、予防治療を行うのが安心安全。
429優しい名無しさん:2008/07/22(火) 15:49:59 ID:iC/fYAwd
>>428
>でもそれは一時的な寛解にすぎないというのが残念ながら定説。

へえ〜、ソースは?
430優しい名無しさん:2008/07/22(火) 15:50:03 ID:tjxI9gb5
滝川大貴が僕を虐める

助けて…
431優しい名無しさん:2008/07/22(火) 16:02:48 ID:gf8qEcwG
かんかいしてる状態ってどういう状態?
432優しい名無しさん:2008/07/22(火) 16:07:24 ID:vO8yUHMg
>>431
限りなく平常に近い状態ってとこかな。
433優しい名無しさん:2008/07/22(火) 16:10:29 ID:iC/fYAwd
>>431
気質的な病巣そのものは治ってないけど、治ってるように見える状態のこと。
ぜんそくや膠原病などでよく見られるね。
でも、いわゆる鬱病で(双極や統失でもないかぎり)寛かいってのは
2ちゃんのメンヘル板以外で見たことも聞いたこともないけど。
434優しい名無しさん:2008/07/22(火) 17:51:17 ID:73LuEJls
ID:iC/fYAwdだけど、>>433を書き込んだ直後、IP規制されたお^^
プロバイダ規制ではなく、個人IPピンポイントで規制w
規制されるような行為や書き込みはしてないのに
このスレの誰かが個人感情で規制してるとしたらイヤだね。
鬱病が治ったら、そんなに困るのかい?
435優しい名無しさん:2008/07/22(火) 17:57:31 ID:kIakXUUG
寛解でも全快でも元に戻れればいいね
436優しい名無しさん:2008/07/22(火) 18:22:11 ID:vO8yUHMg
>>434
マジですか!ピンポイントですか!そんなのありですか!ここで?
437優しい名無しさん:2008/07/22(火) 18:33:41 ID:73LuEJls
>>436
あるみたいだね。
うろ覚えだが、「反省したかい?規制解除以外の要望なら聞こう」みたいな内容が
書かれたページに飛ばされた。
人大杉やプロバイダ規制はしょっちゅう引っかかるけど、あんなの初めてだよ。
438優しい名無しさん:2008/07/22(火) 20:58:51 ID:vO8yUHMg
>>437
そんな文面でるんですかー!
ここでそれはショックだなー!
439優しい名無しさん:2008/07/22(火) 21:09:45 ID:73LuEJls
うん。
このスレで、鬱は治る、治らないって言うならソースを出せ、
統合失調じゃあるまいし鬱病に寛解なんてあるか、と書き込むと
荒らし認定されてIP規制されます。
皆さんも気を付けて下さい。
440優しい名無しさん:2008/07/22(火) 21:28:01 ID:H7s8wRk3
自分の主治医は初診時に「治ります」と言いきった。
おそらく「治りません」って言ったら自殺しかねないレベルだったんだろうw

自立支援の診断書を見たら、「投薬治療と支持的精神療法を継続」って書いてあったから、
患者に「治る」と信じさせて、治癒力を高める方針なんだと思う。
(診察時には、自分の話に同意してくれるか「そうですかー」しか言わない)
そういったからくりを客観視できてる今の自分は割と回復傾向。
441優しい名無しさん:2008/07/22(火) 21:29:39 ID:eAM1XayH
鬱病だったが幸運にも治る人がいることは確か。
一方で医者通いしても治らない人がいるのも確か。
なんでだろうか。

・うつ状態だが、鬱病ではない(他の内科的疾患や精神病・病的症状)
・上に加えて、診断の医師が誤診した。当然、投薬ではこじれるだけ。
・薬売りが主な仕事であり、患者を治そうなんて思ってない医師だった。
442優しい名無しさん:2008/07/22(火) 21:49:49 ID:ssOcpWoa
>>441
最初からレス読んでみたかな?
読んでなかったら見てみて
読んでたらなんとなく参考になるレスがあると思うけどな
443優しい名無しさん:2008/07/22(火) 22:50:12 ID:73LuEJls
>>441
一言「鬱病」と診断されても、いろんなタイプがあるよ。
一番メジャーなのは「メランコリー型」で、薬物に対する反応は良好で
休養と服薬治療を受ければ、早ければ3ヶ月〜半年程度で治る(病み終える)。

最近増えているのが「ディスチミア親和型」で、薬物に対する反応は部分的に終わる。
本人の考え方に問題があり、鬱になる原因を自分の内に抱えているので、
休養や服薬治療だけでは治らない。いわゆる「難治性うつ」の多くは、このタイプ。
認知療法(鬱になりやすい考え方を『修正』する)が有効とされている。
444優しい名無しさん:2008/07/22(火) 23:05:54 ID:gf8qEcwG
メランコリーとかどうでもいいから早く治ってほしい。
445優しい名無しさん:2008/07/22(火) 23:45:48 ID:ssOcpWoa
>>443に続いて他にも非定型うつ病 反復性うつ病性障害 気分変調障害等々
ひと括りにうつ病とされてる中でも沢山ある
○○障害というのは神経症の部類に入ってて性格・考え方の
問題とされていて抗うつ薬はあまり効かない
>>443が言う様に認知療法が有効とされている

定型にも内因性→特にストレス等無いのに季節・ホルモンバランスの乱れ
        で発症
        薬は効きやすい 再発しやすい
    心因性→本人にとって大きなストレス(環境の変化等)があって
        発症
        休養と服薬とストレスの原因を取り除く事が必要
朝に調子が悪く夕方になると楽になる 不眠・食欲不振
興味・気力の喪失 自責感 等々

非定型うつ病は定型のだいたい逆みたいのかな
過食・過眠 他人のせいにする 好きな事はできる 
夕方に悪くなるとか
この場合は目的を持って生活する事が大事らしい
「今日は掃除をする」とかそんな事でもいい
うつには禁句の「がんばれ」って言うのもこのタイプには有効とされている

これぐらいかな
足りなければ誰か補って下さい 
446優しい名無しさん:2008/07/22(火) 23:59:09 ID:TMG9M3sx
>>322
のような書き込みが無くなればいいんだがね
447優しい名無しさん:2008/07/23(水) 00:06:41 ID:f/RLexYq
>>441
>>442>>445です
「最初から読んでみた?」と書いたの
うつが酷い時は無理だよね
ごめんね 配慮に欠けてた 反省してます

>>445が少しでも参考になればいいけど・・・・
448優しい名無しさん:2008/07/23(水) 00:57:05 ID:jXhYfBui
鬱病患者の考え↓

(´・ω・`)嫌なことがあったら鬱病でごまかせばよくね?
(´・ω・`)今や国のトップから底辺まで鬱病でサボるのがトレンドだよね☆
(´・ω・`)みんな『責任』なんかとりたくないもんね☆
(´・ω・`)偽鬱、スイーツ鬱、何でもござれ!
(´・ω・`)鬱病って誰も『責任』を取らなくていいように医者が与えてくれた免罪符なんだよ!
(´・ω・`)国は責任回避のために、
(´・ω・`)国民は労働回避のために、鬱病って素晴らしい免罪符を医者が与えてくれたんだよ!
(´・ω・`)ホントにこの国は最高にいい国じゃね?

コレって事実だろ?
鬱の人も居場所があるからいいじゃん。

449優しい名無しさん:2008/07/23(水) 01:10:34 ID:grjZVgNV
これだけ過労死だの過労自殺だのがでてるんだから、免罪符も必要だろ。
450優しい名無しさん:2008/07/23(水) 02:15:24 ID:rnktDz8D
>>448
それは「自称」うつ病患者だな。

(´・ω・`)嫌なことがあったけど、全部自分が悪いんだ。 orz
(´・ω・`)今や国のトップから底辺まで鬱病とか言ってるけど自分はまだ大丈夫だもんね☆
(´・ω・`)自分が『責任』取らないといけないんだもんね☆
(´・ω・`)偽鬱、スイーツ鬱? そもそも自分はうつ病なんかじゃない!
(´・ω・`)鬱病になって『休養汁!』って医者に言われても、やっぱり自分の責任なんだよ!
(´・ω・`)ホントにこの国は最高に死にたくなる国じゃね?

全部改変できなかったけど、実際はこんな感じ。
451優しい名無しさん:2008/07/23(水) 02:56:08 ID:C59qS/p9
初めまして。
私はキャバクラで働いているんですが
目覚ましが鳴っても聞こえなかったり、
寝過ごすことばかりで1ヶ月以上
仕事に行けませんでした。
同棲している彼氏には仕事に行くフリをして、
友達の家に行ったり遊んだり。

自己嫌悪自己嫌悪自己嫌悪…

近い知り合いが自殺したり親が自己破産したり
自分の将来について悩んでたりで
ストレスが溜まってたのはわかりました。

欝診断というのをネットで見つけて試したら150点で、
30〜40点の人から気をつけるように書かれてました。

今は普通に仕事行けるんですが
まだ心がすっきりしません。
小さなことでイライラしたり
悲しくなったり不安になったりします。
病院に行って欝と言われたら
余計気分が沈みそうなので行けません。
ただの甘えなのでしょうか。
時間が経てば楽になるのかな…
452優しい名無しさん:2008/07/23(水) 03:25:16 ID:1z2RhXdJ
>>451
時間がたてば幾分楽になると思いますが、どの程度の時間が必要
なのかはわかりません。1ヶ月程度で楽になる場合もあれば数年掛かる
場合もあると思います。
あまりに睡眠障害が酷いようなら病院に行ってもいいと思います。
心療内科や精神科が行きにくければ、とりあえず内科にでも。

また、初めての診察でいきなり「うつ病」と言われることはほぼ無いと
思います。適応障害や強迫の可能性もありますし、言われても「うつ
状態」程度の表現かと思います。

しかし、睡眠剤や抗不安薬、抗鬱剤は基本的にアルコールNGなので
仕事柄薬に頼るのは難しいかもしれませんね。
私の主観ですが、キャバクラだったら結構勤務時間も自由になりそう
なので、今よりも勤務開始を後にずらしたり、1,2週間くらい休みを取って
ゆっくりしてみてはどうでしょう?
453優しい名無しさん:2008/07/23(水) 03:36:33 ID:C59qS/p9
451です。
丁寧に答えて頂いてありがとうございました!!
仕事に行かなくなることで自己嫌悪に陥るので、
最近は普通に出勤してます。
ただタイミング的にいろんなことが重なって
精神的に弱ってるのかもしれません。

精神内科行ったことはあるのですが、
いつも先生と話をしてもムカついて
頭にきて当たるだけなので
今回は行ってません。

なんとか頑張ってみます。
454りんご:2008/07/23(水) 03:44:09 ID:Zwqirq2c
kebichan55で検索してみてください。
精神科について、有益な情報が得られます。
455本人降臨炎上:2008/07/23(水) 03:46:50 ID:jgqcxsZd
】(o゚∀゚)ブハッ∵∴ スロット常勝Life Part9
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1216599903/
456優しい名無しさん:2008/07/23(水) 03:49:03 ID:C59qS/p9
連続ですみません451です。
以前は彼氏の夕飯を作ってから仕事に行ったりしてました。面倒どころかむしろ楽しくて。でも今は買い物に行って夕飯作るのが面倒で…2ヶ月くらい作ってません。いつも夕飯を楽しみにして喜んでくれてたのに…。
コンビニのおかずや外食ばかりはかわいそうだから、作らなきゃ!でも起きれないし起きても無気力。だから作れない。欝かもしれないとか無気力だってことを直接は話してないけどなんとなく察してくれていて。理解ある彼氏なのが幸いです。
仕事は行けるけどそれ以外(料理とか食器の洗い物とか)は本当にできなくて。休憩期間っていうことで自分を納得させてます。
457優しい名無しさん:2008/07/23(水) 04:21:58 ID:/j0BQSp0
高2から睡眠障害出始めて高3半ばで鬱宣告受けてついに通えなくなり通信に編入。
無事に留年無しで卒業したけど今ニート。
バイトはちょくちょくするんだけど、働いてる最中に必ず死にたくなるので続かない…
2年付き合ってる彼女がいて、何れ結婚したい…でも働けない。
これ考える度に死にたくなる。
でも彼女残して死ねないし、離れたくない。
薬効果ないしカウンセリング適当過ぎで効果ないしこのままじゃいつまで経っても働けないしまともにデートすらしてやれない…
もうどうすりゃいいのさ…
458優しい名無しさん:2008/07/23(水) 05:24:06 ID:gbEeiLhU
うつ病患者を携帯で隠し撮りしたのを2ちゃんに晒して笑い者にしたことが問題に
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1215989884/l50


夏休みだからってこっちも盛り上がってますw
内容はニート同士で集まってネトゲ対戦したりネトゲで出会って対決したりというもの
本人曰く(VдV)の俺様ブログでググレカスとのこと^^
459優しい名無しさん:2008/07/23(水) 05:36:10 ID:1z2RhXdJ
>>456
無理しても何もいいことありませんよ・・・。
私も仕事に穴を開けることを負い目に感じて無理してましたが
結局最後はダメになり今は無職の引き篭もりです。

私の場合は退職しても家族の理解が無く悪化の一途をたどって
いますが、あなたの場合は幸いにして彼氏の理解があるようなので
この際、「彼氏に悪い」とは思わずに頼りきってみてもいいと思います。

以前診察を受けた医師が合わなかったなら別の病院はどうですか?

>>457
先のこと考えると辛いよな・・・。
俺も傷病手当の給付期間が終了したらどうなることやら。
暑くて目から汗が出てきたからこれ以上書けそうにない・・・スマソ
460優しい名無しさん:2008/07/23(水) 23:19:58 ID:QFcnpsfA
ttp://www.drmakise.com/supplementclinic/supplementclinic21.html
↑ここの全てが正しいかは分からん。
ただ、自分はこれを読んで、自分のうつが
セロトニン、ノルアドレナリン枯渇系のうつなのか、
テストステロン枯渇系の男性更年期障害のうつなのか、
との疑問を持った。
今日、泌尿器科で採血した。
ttp://www.teikyo-urology.jp/disease/male_menopause/consult.html
↑チェックシートだが、うつ判定のチェックシートとほとんど変わらない。
採血等の検査をしないで、投薬しているのは危険だと感じた。
どこにカキコしていいのか分からんかったので、勘弁してくれや。
461優しい名無しさん:2008/07/24(木) 22:29:56 ID:OFobVtQS
病歴9年
一進一退、治る兆し無し

自分を変えられないと完治は無理
でも性格的に変えることは苦痛
よってこのまま生涯を閉じる、出来るだけ早く
この世に未練はもうない
怨みは多数あるけど
早く楽になりたい
462優しい名無しさん:2008/07/24(木) 22:31:55 ID:YezmpsBY
熱中症って苦しまずに逝けるかな?
463優しい名無しさん:2008/07/24(木) 23:33:35 ID:x5YtdgzX
お前等・・・・タヒぬことばっかり考えて・・・・

エロ動画でも見て元気だせよ、マジで

464優しい名無しさん:2008/07/25(金) 00:33:16 ID:89gLH6YR
エロ動画でも見て元気なんかでないんだよ、マジで
ここにカキこするのでもう手一杯。

楽しいことなんか何も無い。ただ、それをこうやって吐き出すと少し気持ちが和らぐ気がするんだよ。
465優しい名無しさん:2008/07/25(金) 00:39:55 ID:tBa3rBN3
なんかさ、「自分はダメだ、自分はクソだ」て言ってる奴のが治るよなw
ヘタに「鬱になったのは自分が悪いのではない」的な抗鬱思考を身に付けてる奴のが治らない。
466優しい名無しさん:2008/07/25(金) 01:10:50 ID:OjauNRB8
神様
467優しい名無しさん:2008/07/25(金) 01:19:37 ID:m7CKQWWO
>>465
それだけの事があったあったんじゃないか?
きっかけが重要なポイントだと思うな。
468優しい名無しさん:2008/07/25(金) 01:30:07 ID:xDhDe5fy
2週間くらい前からなんだけど目覚めた時、さっき確かに夢見てたっていう感覚がある
これってどうなんだろ?
469優しい名無しさん:2008/07/25(金) 01:30:34 ID:wnk7hfw3
欝の人に共通する体の状態は、低体温なのですか?

高体温(36.5度以上)で欝の人はいるのですか。
470優しい名無しさん:2008/07/25(金) 01:33:48 ID:xDhDe5fy
>>469
最近計ってないけど夕方以降の平熱は36.4度
471優しい名無しさん:2008/07/25(金) 06:07:41 ID:aGUO7DA5
寝床でじっとしていると余計暗くなるから

外でジョギングでもしろや
472優しい名無しさん:2008/07/25(金) 06:39:31 ID:v1ABZIZ/
>>469
うつ病の時、微熱が続く人は多いよ。
ちなみに私はもともと36.7度くらいの高体温だけど、
うつ病とハッキリわかる前、37〜37.4度の微熱が続いたし、
いまでも元の高体温に加えて微熱はよくある。
473優しい名無しさん:2008/07/25(金) 07:33:42 ID:CvXVsllh
自分も微熱続いている。
最初は微熱続くのは悪い病気かと心配して、鬱が酷くなった。
医者で検査しても問題なし。
474優しい名無しさん:2008/07/25(金) 13:55:31 ID:tBa3rBN3
うつだった時、食欲なくて栄養失調になって低体温になった
もともと痩せ型なのに2ヶ月で体重が7キロ落ちたよ
475優しい名無しさん:2008/07/25(金) 14:18:19 ID:xDhDe5fy
>>474
「冬眠状態に入って休め」っていう身体のほうからのメッセージだったんじゃないか?
476優しい名無しさん:2008/07/25(金) 14:26:40 ID:tBa3rBN3
>>474
どうだろうね
今は鬱は治って1年以上薬飲んでないし体重も元に戻ったけど
低体温は慢性化したというか体質になってしまったみたいで治らないな
鬱になる前と比べて朝起きてからエンジンが掛かりにくくなったよw
477優しい名無しさん:2008/07/25(金) 14:31:03 ID:xDhDe5fy
>>476
筋肉落ちて、以前より体力なくなったせいじゃないかな
478優しい名無しさん:2008/07/25(金) 15:01:18 ID:tBa3rBN3
>>477
それもあるだろうね
前は月150h以上残業をこなしながらジム通ったり会社の草野球チームに入ってたが
鬱になって治って以来、スポーツは週1のスイミング程度だからな
鬱前の出力が100とすると、今は70〜80%の出力で生きてるよ
479優しい名無しさん:2008/07/25(金) 15:28:27 ID:xDhDe5fy
>>478
筋力・体力回復に、箇所に負担が掛からない水泳はいい選択だね
無気力から回復すると以前を思い出して気ばかり焦ってしまうけど、まずはそこからか
480優しい名無しさん:2008/07/25(金) 21:55:57 ID:Ov4C/gjy
ストレス耐性をつけようとして外出訓練をすると
すぐにうつ症状がぶりかえしてくる。

医者は続けていれば徐々にできる事が増えて
良くなるからというが、
鬱病になってはじめてすさまじく死にたくなるのが
一ヶ月も続いた。
481優しい名無しさん:2008/07/25(金) 23:17:40 ID:uaVqSfIY
鬱病は甘え病
482優しい名無しさん:2008/07/25(金) 23:25:45 ID:I60Q3tPu
欝なんて治らないんじゃないだろうか
2年目にして思う。どうしても無理してしまうし、反動ある分回復しない感じ
483優しい名無しさん:2008/07/25(金) 23:32:02 ID:aGUO7DA5
そんなに難治の病なのか?>うつ病
484優しい名無しさん:2008/07/26(土) 00:21:19 ID:Y68+RZ6y
その人その症状に合った治療でないから、こじれまくるんだと思う。
肺炎の人に水虫の薬を塗っても治らないだろう?
485優しい名無しさん:2008/07/26(土) 00:35:07 ID:X3hDKD+o
通院して4年くらいになるかな。
抑鬱状態を含めると5年くらいだ。
なかなか波があって良くならない。
鬱状態を抜け今は抑鬱からやや良い方向になっているが、感情が盛り上がってくると頭痛とめまいにより立ってるのさえ辛い。
何も思わず何も感じずひたすら死を待つ毎日。
自殺だけはしないと決めている。年老いた親が必死に止めてくれたから。
親を墓に納めるのが俺の人生の意味。
今更、鬱が良くなってもならなくてもどうでも何でもよい。
壊れた脳みそは治らない。
486優しい名無しさん:2008/07/26(土) 00:56:26 ID:qOywhMlH
うつ病に共通するのは低体温だと思ってたんだがな。
そうでもないのか?
487優しい名無しさん:2008/07/26(土) 00:57:42 ID:Ip1o/byW
砂糖・油・牛乳で病気になっています
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1181047227/l50
488優しい名無しさん:2008/07/26(土) 01:14:24 ID:le3BTCtF
もう限界……死にたい・・・・
489優しい名無しさん:2008/07/26(土) 01:22:07 ID:rorP7Bkb
>>488
わかる。でも死ぬな。そこより悪くなる事は無い。
490優しい名無しさん:2008/07/26(土) 02:11:53 ID:Ard0EdDb
自殺なんて怖くてできない。
通り魔に刺されて死にたい。
491優しい名無しさん:2008/07/26(土) 02:19:33 ID:sAmmrjju
自分の周囲を見ても、このスレ見ても、
治る奴は治るし、治らない奴はホント治らないな。
定型、非定型、メランコリー、ディスチミア・・・・今は一緒くたに「鬱」とされてるが
いずれ将来的には、まったく別の病気ってことになるんじゃね?
492優しい名無しさん:2008/07/26(土) 03:00:18 ID:TydkY97u
治らないって奴は全然よくもなってないの?薬が効かないんですか?
493優しい名無しさん:2008/07/26(土) 03:33:55 ID:REfc0w7x
>>492
薬は飲んで治るというより、痛み止めのように、ああいう時期をやり過ごすためのものだったと思う。
最近確実に変化してきていると感じられるが、以前と同じ自分に戻るってことではない気がしてきた。
以前のやり方で病気になったのだから、慣れきったライフスタルが本当に自分に合っていたのか
見直すことが大事。
494優しい名無しさん:2008/07/26(土) 05:30:10 ID:RVZNhCXJ
タヒにたいだなんて なんか壮絶な病だな
495優しい名無しさん:2008/07/26(土) 09:11:00 ID:TydkY97u
493 じゃあ以前のような快活さはもうなくなるんでしょうか?鬱食らったら人生終了?
496優しい名無しさん:2008/07/26(土) 09:11:58 ID:2BkLY2xM
497優しい名無しさん:2008/07/26(土) 09:22:29 ID:REfc0w7x
>>495
わからんけど、今のところ健康な時と同じくらい気分いい日が続いているよ。
ただ、以前と同じようにできるようになったとしても、すべて同じようにやってしまっては
また元に戻る可能性が高いと思う。
498優しい名無しさん:2008/07/26(土) 09:34:29 ID:TQWtMUOi
腹がふくれるぐらいの量の薬を毎日飲んでも
鬱がなおるわけじゃなかったよ
薬は全部捨てた
保険証も診察券もいらないから捨てた
もうどうでもいいよ
499優しい名無しさん:2008/07/26(土) 10:14:50 ID:9KmDzlYd
鬱は甘えなんだからがんばれ。
ODするな気長にな。
500優しい名無しさん:2008/07/26(土) 14:21:50 ID:4j0KU278
>>498
それでよくなりました。
501優しい名無しさん:2008/07/26(土) 15:02:12 ID:0ti3dDi2

鬱になりやすい又は鬱病も、食事は、
肉、魚、牛乳、大豆、豆腐などの蛋白質を、
(焼肉や焼鳥好きの人たちがバクバク食べてるあの感じで、)
これら蛋白質を、朝、昼、晩と主食にし多めに食べれば、
快感ホルモンが出やすい脳になり気分が楽になると体験者が話していました。
(ただ誰にでも効果があるとは言えませんが、試してみて下さい。)
そしてよく歩くと効果アップ。
体調に例えれば、
身体の疲労だるさがかなり軽減され軽くなるような。
蛋白質を多めに摂り毎食常食にすることお勧めします。
魚肉ソーセージは手軽に食べれ身体も元気になります。動きたくなってきます。

502優しい名無しさん:2008/07/26(土) 16:57:58 ID:WYe6MV+b
>>496 ID:2BkLY2xM は、最低の人間ですね。JS.WindowsBomb です。
皆さん、踏まないようにしてください。
503優しい名無しさん:2008/07/26(土) 20:57:52 ID:I7PsFqXg
>>501
何かオマエの文章は変。糖質野郎か?
504優しい名無しさん:2008/07/26(土) 22:26:28 ID:bUwan/S7
うつ病は治すものではない。コントロールするものだ。
糖尿病にかかった人が以前と同じように飲み食い出来なくなるのと
同じようにうつ病にかかっても病前と同じように頑張ることは出来なくなる。
体力や知能がかなり落ちるのは仕方ない。残念ながら偏見の目で見られる
事も事実だ。しかし、なってしまったものはしようがない。
それまでの生き方をきっぱり捨て去り、人との競争はあきらめて
療養生活を全うすべし。
505優しい名無しさん:2008/07/26(土) 22:40:01 ID:TydkY97u
↑うるせ糞ヤローが
506優しい名無しさん:2008/07/26(土) 23:27:23 ID:AzTYfDxk
>>504は正論のように聞こえるけどな
507優しい名無しさん:2008/07/26(土) 23:47:18 ID:TydkY97u
は?正論?うつになった人はもう頑張れないって一生療養生活?ソース出せや。
508優しい名無しさん:2008/07/27(日) 00:10:24 ID:Kh66l72w
鬱病はインフルエンザのように誰でもなる可能性があって、なっても治る病気なのに
鬱である事をアイデンティティに内包しちゃってるバカがいる。
鬱な自分が大好きで、鬱である事によって得られるメリットを手放したくないのだろう。
だから治らない。治す気なんかないのだから。
509優しい名無しさん:2008/07/27(日) 00:27:33 ID:a7RABjao
うつ治らないよ
家族にも彼氏にも嫌われちゃうよ
体がだるい。つらい。死にたい。そろそろ死んでもいいのかな?私なりに頑張ったよ。辛いよ
510優しい名無しさん:2008/07/27(日) 00:29:47 ID:Kh66l72w
>>509
鬱は治る。“お前が”治らないだけだろ。
俺は治った。
511優しい名無しさん:2008/07/27(日) 00:33:58 ID:2JJBQAra
うつ病の入門書みたいな本には「うつは心が風邪をひいたようなもの。
誰でもかかる可能性がある。しかし心配はご無用。今ではSSRIという
良い薬がある。医師の指示にしたがって服薬と休養を続ければ必ず
治る。3ヶ月程度の休職で完全復帰できる」と書かれている。

そんなにうまく事が運ぶ事はまず有り得ない。
512優しい名無しさん:2008/07/27(日) 00:41:07 ID:2JJBQAra
実際のところ若くして発病した場合(10代後半から20代)
難治性うつになりやすい。まったく蒲団から起き上がれない状態
のままという事は無いが、長期間にわたり過眠に苦しめられる
事が多い。
513優しい名無しさん:2008/07/27(日) 01:05:32 ID:fePGZ2uh
うつ病は棺桶入るまで一生付き纏う病だよ
厄介なのが他人にも感染してしまうこと
514優しい名無しさん:2008/07/27(日) 01:46:40 ID:Kh66l72w
このスレに書き込んでる人は、ネットにつなぐ気力があって
文章を書く気力も集中力もあるんだから、それほど重症じゃないだろうな。

鬱で「過眠」「過食」「好きな事なら出来る」人は
頑張って治す努力をすれば治る。
本当に治りたかったらの話だけどな。
515優しい名無しさん:2008/07/27(日) 01:49:27 ID:Gvwlj+9C
>>509
いいよ
おつかれさま
516優しい名無しさん:2008/07/27(日) 01:56:48 ID:PR63FVmd
>>510
「再発」って言葉、知ってる?
517優しい名無しさん:2008/07/27(日) 02:12:23 ID:sXyQkAnp
自分は18の頃に抑うつ神経症を発症して、今年24になりますが今は鬱状態という診断です。

最初はソラナックス、ルボックス、レキソタンなどを頓服していましたが、大学卒後、不眠
があらわれ、ベンザリン、ランドセン、セパゾン、デパス…ありとあらゆる薬物療法を試しながら、
今日まで働きながらなんとかやって参りました。

よく思うことは、私にとってのゴール、幸せはなんなのかということです。
こんなにも理想とは違った、もしくは現実があまりにも辛すぎたという‘今あるべき
ハズのそれ‘がないことに苦しんでいます。
しかし冷静に考えてみれば、誰しもが、その後悔に似た心境を抱えていると思います。

私にとってのゴールは、神以外知る由もなく、幸せは、また誰しもが悩むことであって、
「私にとっての○○」は、未来の私にしか知りえないことと鑑みれば、未来に託します。

フランクルの言葉に
「生きることになにを期待するのではなく、生きることが私になにを期待しているのか」
という問いかけがあります。
私は決して生きることをあきらめません。他人との優劣を比較するのもあきらめません。
死にたいと思えども、このみじめな執念が、私に生きなさいと語りかけていると信じます。

長文にて失礼しました。
518優しい名無しさん:2008/07/27(日) 02:25:16 ID:Kh66l72w
>>511
はあ?
俺はセオリー通りSSRIと安定剤、眠剤の服用と2ヶ月の休職で治った。
治らない奴は、いわゆる「怠け鬱」だからじゃないのか?
519優しい名無しさん:2008/07/27(日) 03:42:01 ID:TLZnrNNB
大体だな
うつ病って何だ?自分に甘えてるだけだろう
自分に厳しくなれば即終了。
薬など飲めば副作用で余計に悪くなるぞ。
520優しい名無しさん:2008/07/27(日) 04:16:47 ID:XJubuWUo
>>501
調子が良くなってきてからだからそのせいかいまいち分からないけど、
レバーとかハムとかやたら食べたくなる時があるよ。
調子が悪かった時は食事するのも面倒だったし、餌食うようにして食パンかじってたのに。
今日は所用により、人ごみの中たくさん歩いたけど帰宅してどっと寝込むってこともなかった。
いつもは自転車なんだが、歩くって身体にいいんだな。
明日は魚肉ソーセージ買って帰るか
521優しい名無しさん:2008/07/27(日) 06:52:19 ID:y7QQUNu6
>>518
自分がたまたまファーストチョイスでベストマッチの薬にあたり、
重症化する前にもんだいなく休職期間が取れたという、
最善の治療体勢で回復に結びついたからと言って、
他の、なかなか直らない人を全部ひとくくりで怠けうつというのは傲慢不遜。
SSRIが合わない人もいるし、合う薬がヒットするまで時間がかかる人もいる。
すみやかに数ヶ月の休職が「安心して」取れる人ばかりではありませんよ。

私は事情で休職期間は取れず、闘病5年半有休休暇しか取ってません。
薬は合っているが故に職責は果たせる、
だから服薬しながら働き続けてる。これでも怠けうつと呼べますか?
それから精神疾患に限らず、他の疾患も含めて、
セオリー通り治療したらセオリー通り治る、なんてケースは半分あるかないかでしょ。
治療開始時期、体質の個体差、病気の変異性、状況その他、
異論の要素が絡むわけで。

>>519
上記に書いたように、私はうつ闘病中であることに甘んじてません。
薬でそれなりに軽くなったものの、
心身に古タイヤのようなウエイトをつけて進んでる状態で、
きちんとルーティンワークを果たすのに以前の倍の努力が必要。
それでもがんばってますが、うつ病が即終了したりはしません。
それをどう説明しますか?
また、薬のおかげで消滅願望は消えたし、
強烈な自責焦燥から、ゆっくり戻ることができた。余計に悪くなったりしてません。
副作用が出やすい人と薬の組み合わせ=相性が悪いケースもあると思いますが、
薬のおかげで社会生活できている者もいるんですよ。
522優しい名無しさん:2008/07/27(日) 07:04:18 ID:7FD7b5/R
>>517
内容が哲学的で理解できない
それとも漏れの脳ミソが足りないからなのか
523優しい名無しさん:2008/07/27(日) 09:46:45 ID:H25ceg2N
SSRIやSNRI処方時にデパスあたりを同時処方されているケース
多くないか?
これ、副作用隠しじゃねーか?
524優しい名無しさん:2008/07/27(日) 10:46:47 ID:UpdPDXY7
なに言ってるのか分からんが、効いてるならいいジャマイカ
525ぴょん♂:2008/07/27(日) 12:29:12 ID:U8r4PxKW BE:280248454-2BP(450)
>>518
もまえ、臨床試験でのSSRIの有効率知ってるか? www
526優しい名無しさん:2008/07/27(日) 12:48:21 ID:y7QQUNu6
>>523
SSRIやSNRIで出やすい副作用はどんなものか知って言ってる?
デパスの効用わかって言ってる?
私が医師だったら、体質見て一般的には胃腸症状の副作用止め出すけど。

それにSSRI、SNRIに限らず、
他の抗うつ剤でも抗不安剤のセット処方って普通じゃん。
抗うつ剤が効果を現すには時間がかかる。
抗不安剤は、今直ちにわき上がっている不安をなだめたり、
抗うつ剤が効いて不安焦燥等の不穏症状が起きなくなるまでの苦痛を、
予防的に緩和する目的で飲む−ということだと理解してるけど?

疑心暗鬼になるぐらいならもうちょっと自分で調べるか、
医師にストレートに聞いてみたら。
527優しい名無しさん:2008/07/27(日) 13:21:40 ID:Kh66l72w
鬱が治らないと言ってる人で、働いてる人は同情するね。
しかし昼夜逆転、不規則な生活、体を動かさない、家事しない、
気力がないと言ってるクセにネットやゲームやってる連中は同情の余地なし。
そんな生活してたら鬱じゃない健康な人間も精神病む。
ぐうたら病は、ネットやゲームを一切しないで規則正しい生活して
きちんとした食事を自炊して日中ウォーキングでもすれば治る。
528優しい名無しさん:2008/07/27(日) 13:53:45 ID:/Q0k0VqC
害金属の摂取経路
有害金属とは、人間の身体にとっては特に必要のない金属元素のことであり、もしそれらが少量でも体内に摂取されると毒性を発揮する元素を指します。

また、人間が代謝を行う上でなくてはならない必須金属というのも存在しますが、その摂取量が一定量以上になると、逆に毒性が表れ健康を害してしまいます。

摂取することで毒性が表れることがある微量金属には7種類ありますが(有毒金属5種と有毒性必須金属2種)、生活の中にも身近にこれらを体内に摂り入れるような汚染源は複数存在するため、誰もが有害金属を体内に摂取してしまう可能性があります。

これに対して、元来人間の身体にはこれらの有毒金属を体外に排出する機能があり、そのうちの一つが髪の毛なのです。

人間の髪の本数は、個人差はあるものの平均約10万本であり、その1本1本が常に有毒金属を体外に排出し続けています。

つまり、抜け毛や薄毛によって髪の本数が減少すると、有害物質を体外に排出する器官自体が減少することになります。これによって、有害物質を体外に排出する能力も低下し、有害物質を体内にどんどん蓄積させてしまうことになります。

これらの有毒金属は、数年〜数十年の年月をかけて身体の各器官に蓄積し、一定量以上が蓄積された結果、病気を引き起こしたり、病気の治りが遅いといった健康上の問題が引き起こされてきます。

529優しい名無しさん:2008/07/27(日) 13:57:24 ID:lQB9VG4g
長文多すぎ。
鬱は必ず治る、間違いなく治る。以上
530優しい名無しさん:2008/07/27(日) 14:00:42 ID:SVCFHt1z
性欲はあるけど 後遺症でいざ仕事決まりしてる時の事考えると前に進めないorz
531優しい名無しさん:2008/07/27(日) 14:06:17 ID:t/oaZLvh
治らないと思ってる。
一生付き合う病気。
それでもいいじゃない。
何とか生きていけるんだから。
532優しい名無しさん:2008/07/27(日) 14:16:58 ID:/Q0k0VqC
スーパーの無料純水飲んで調子よくなるかも。

単に微量元素の過敏症のような気がしてなりません。

水道水飲んでるようじゃ
いつまでも、同じことの繰り返しのような気がします。
533優しい名無しさん:2008/07/27(日) 15:25:10 ID:Y5gzM8Iu
医者の話ではうつの酷い時とすこし楽になってきた時は
無理せずにゴロゴロしてなさい
それから序々に人の多い所や少し遠出してみて
大丈夫な様なら療養中に落ちた体力つける為にウォーキングなど
体を動かす様にと言われてる
揺り返しもあるので調子が悪くなったらまた休んで
調子にうまく自分を合わせていく事が大事だと
534優しい名無しさん:2008/07/27(日) 15:29:05 ID:Y5gzM8Iu
533です。あっ、これは「定型」の場合だけど。
この方針に従ってこれから買い物に行ってみる
535優しい名無しさん:2008/07/27(日) 15:34:48 ID:Kh66l72w
>>533
それは定型鬱、メランコリー型に限定な。
このスレに多い非定型、ディスチミア型は怠けを助長するだけ。
536優しい名無しさん:2008/07/27(日) 15:39:04 ID:/Q0k0VqC
精神疾患・アレルギー・アトピーにも効果あると
聞きますがいかがでしょうか?

スーパーマーケット店頭の純水を汲みに行き、
純水で研ぎ、ご飯を炊くとかなり美味しいと聞いたのですが、いかがでしょうか?
スープや味噌汁など汁物・煮物もとても美味しいと聞きました。
気の利いたレストラン・飲食店・割烹では使っていると聞きます。

どなたか、実践していませんか?
同時に普段から飲用するのもかなり良いと聞きましたが。
537優しい名無しさん:2008/07/27(日) 16:23:51 ID:m80ymbeE
鬱になってから恋人を作った人っています?

人に会いたくないからといって
平日は家と会社の往復、休日は人と会わないでモンモンとしていると
治るものも治らない気がして・・・


538優しい名無しさん:2008/07/27(日) 16:42:39 ID:jjvo4ga9
>537
欝になった友人を彼女にしてから半年付き合ってる
抗うつ剤や睡眠薬は増える一方だし
性欲もどんどん減少してるみたい

楽しい事より辛い事が多いけど結婚するつもりだよ
539優しい名無しさん:2008/07/27(日) 18:40:26 ID:lQB9VG4g
ごらぁ〜、結婚なんかすんな。後悔するぞ。
男は一人が望ましいんだ。
540優しい名無しさん:2008/07/27(日) 18:57:24 ID:Kh66l72w
結婚に向けて恋愛するエネルギーがあるなら怠け鬱確定だな。
本当の鬱になると恋愛に興味がなくなるし、好きな事をやる気力もない。
「好きな事なら出来る」のは怠け鬱の証拠。
ぐうたら嫁なんかもらったら後悔するぞw
541優しい名無しさん:2008/07/27(日) 20:20:29 ID:PR63FVmd
>>538
オマエの人生終わったな。お疲れさん。
542優しい名無しさん:2008/07/27(日) 21:08:20 ID:XJubuWUo
>>540
最近調子が良くなってきた私もそう思う。
疲れてはいるんだろうけどそういう人って鬱病ってほどではないと思う。
薬飲まなくても何とかなる方法いろいろ試してみればいいのに、病院行って薬飲んでるうちに
完全に無気力化してしまいそう。なんかもったいない気がするよ。
543ぴょん♂:2008/07/27(日) 21:26:58 ID:U8r4PxKW BE:672595968-2BP(450)

誰か殺してくれないか? 痛くないようにしてくれよ。 気がつかないうちに死なせてクレ




544優しい名無しさん:2008/07/27(日) 21:48:24 ID:XJubuWUo
恋愛したい気力があるならまだあるうちに、馬鹿にしないで泣ける映画って言われている名作でも見てみて、
涙が出るなら自然に任せてダーっと垂れ流すように、たまには出しておいた方がいいと思うよ
545優しい名無しさん:2008/07/27(日) 21:55:32 ID:uXHUPeJo
>>504はい。
546優しい名無しさん:2008/07/27(日) 22:07:22 ID:mqEk3Dtc
>>540
激しく同意
知ってる女、鬱だと言ってる割にはしょっちゅう男とっかえひっかえ
無職ニートの癖にどこで知り合うのか聞いたら出会い系やネットだと
男漁りするエネルギーがあればバイトくらいできるよね
547優しい名無しさん:2008/07/27(日) 22:12:15 ID:AZFtN721
治ってきたかも。
鬱の治療の一つとして始めた週一回のテニスも、休まずに行けてる。初心者で始めて5年目で上級クラスに上がった。
最初の頃は通うのも一苦労だったが、毎日3度の薬を欠かさずのみ、早寝早起きを心掛け、何とかここまできた。まだ薬は多量に飲んでいるが、寛解目指して、頑張りたい。
548優しい名無しさん:2008/07/27(日) 23:12:56 ID:KkiGVnK6
戻ってきたというか前よりもいい。途中、躁転したけど。
精神安定剤、睡眠薬も抜けて、抗うつ剤とリーマスのみになった。
ぼけた頭も徐々に回復し記憶が戻ってきた、頭痛も消えてきた。
そして、何より病気前より肩に力の入らない所がいい。
経過良好!
549優しい名無しさん:2008/07/27(日) 23:23:17 ID:7FD7b5/R
そして揺り返したときに気づくであろう

鬱には波があるという事実を
550優しい名無しさん:2008/07/27(日) 23:32:34 ID:y7QQUNu6
>>546
各種依存症、虚言癖、演技的自傷癖、性的逸脱行為のある女。
各種依存症、パートナーその他の家族に対するDV、借金、浮気癖のある男。
そういうのを、ぼかして「うつ」とか「うつ状態」とか、
本人が疾病利得を振りかざしそうな診断を、安易に伝えないで欲しい。
本当の意味で「うつ状態」の精神症状と身体症状が主体で、
上に書いたようなことをする元気なんてトンデモ…という普通のうつ病患者が迷惑する。
境界性パーソナリティ障害による「うつ」には、
一番最初か、それがわかった時点で医師がきちんと説明すべきだ。
でないと「自称うつ」の行為による宣伝で、誤解が広まるだけ。
551優しい名無しさん:2008/07/27(日) 23:39:00 ID:jnFR+M4I
少年老い易く 鬱治り難し
552優しい名無しさん:2008/07/28(月) 00:16:30 ID:2Vb9B224
うつは良くなったと思ってると、その反動で翌週には最悪の状態に陥るの繰り返しだからなぁ
調子が良いときは最悪の状態の事を考えるようにしてる
その逆も然りだけど
553優しい名無しさん:2008/07/28(月) 01:56:56 ID:zS4Qxhf/
性欲激減。インポになった。
554優しい名無しさん:2008/07/28(月) 02:06:52 ID:0adBqzkc
うつ歴二年目で、トレドミン服用してます。
現在、復職を二度してからまたまた休職中。

>>552さんのように
調子が良くなったり悪くなったりの繰り返しです。
でも、発症当時に比べたら結構よくなってる。
個人的にですが、「うつは完治せずに、うつの状態がなくなっていく(=寛解)」
のだと思ってます。
きっと長く付き合う必要があるのでしょうね。

みなさん、あせらずゆっくり治療しましょう!
555優しい名無しさん:2008/07/28(月) 07:22:23 ID:2aQhqc1S
絶対に治る、治してやる、鬱に負けたくない。
だから苦しい副作用にも耐えて、耐えながら負けてたまるか!と思ってる。
556ぴょん♂:2008/07/28(月) 07:57:01 ID:xdbH2K7W BE:560496858-2BP(450)
>>555
ただのバカ
そんなに苦しみたければ いくらでもいい薬があるぜw
557優しい名無しさん:2008/07/28(月) 08:05:46 ID:2aQhqc1S
>>555
今飲んでる抗鬱剤のうち1つが副作用は酷いが効いてるから飲んでるんだよ。
治すために人が努力してる事をバカの一言で片付けるな。糞コテ野郎が
558優しい名無しさん:2008/07/28(月) 08:11:55 ID:2aQhqc1S
アンカミス
>>557>>556宛てな。分かってるだろうが。
559優しい名無しさん:2008/07/28(月) 08:16:31 ID:OQ/+X8vw
>>537
それだったら、とりあえず休日に外出してみる
あたりからした方がいい感じ
ただの外出なら、疲れたら帰って来ればいいし

付き合ってしまうと、相手に振り回されたり振り回したりしてしまう
560優しい名無しさん:2008/07/28(月) 09:36:56 ID:IJjt0LMm
自殺のことなんていうんだっけ?
たとえば、自律神経失調症はODっていうでしょ
あと、うつは?
561優しい名無しさん:2008/07/28(月) 10:32:56 ID:X9nU1Ar1
実ははじめから鬱なんて病気は存在しない
1晩寝たら治るわけだしな
いい歳して現実逃避してんじゃねえ
ゆとり丸出ししてないでとっとと働け
こんな奴どもが幼児犯して口封じでバラバラ解体したりするんだよ
562優しい名無しさん:2008/07/28(月) 10:35:53 ID:1yLYwUin
なったら終わりが半分

寛解や治るのを諦めて生きるのが半分

563優しい名無しさん:2008/07/28(月) 10:38:48 ID:DfLzYVgg
もうかれこれ3年になるけど
薬が切れてくると堕ちてくるからね
一生だな
564優しい名無しさん:2008/07/28(月) 10:41:15 ID:1yLYwUin
薬で完璧に治るはずがない。
俺は飲んでない。
2年ちょい飲んでた。
今年で11年くらい。
565優しい名無しさん:2008/07/28(月) 10:43:35 ID:shjk/BBi
>>552
それ双極性じゃない?
566優しい名無しさん:2008/07/28(月) 10:48:29 ID:1yLYwUin
うつになったらまず人に言えない
これ最悪
だから悪くなる
567優しい名無しさん:2008/07/28(月) 11:14:07 ID:3BoM03aR
社会がおかしくなってきているんだから、「うつ」になる人が多くなるのも当然だよ。
この傾向は80年代から始まってきている。
「うつ」の人は自分がおかしいのではなく、社会がおかしいことを自覚する必要があるな。
そんで、治すためには、そのおかしい社会に合わせようとしないことだ。
自分の道を進むこと。
俺はそれに気がついて治った。
568優しい名無しさん:2008/07/28(月) 11:17:55 ID:OQC53wBb
治ったことあるよ
いい先生にあって、話しよく聞いてくれるし
入院してだけどね。
合う薬が見つかるまで慎重に
569優しい名無しさん:2008/07/28(月) 12:21:04 ID:cqvG3U39
再発を繰り返してる。
もう5回以上。
転職ももう3回目。

戦コンでバリバリ仕事(5年)→突然鬱発症(休職3ヶ月)→回復&復職するも閑職に飛ばされる。
→将来に希望が持てず、絶望の末再発(1回目)→退職&療養6ヶ月で回復→再就職
→転職先の上司と徹底的にソリが合わず再発(2回目:休職3ヶ月)→復職するも周囲の「可愛そうな人」
という視線に耐えられず再発(3回目)→退職&療養1ヶ月で回復→再就職するも、あまりの環境の変化に
ついていけず、再発(4回目)

もうプライドも将来への希望もなくなったよ。
生きていくことが苦痛。
でも、両親や妻がどれだけ悲しむかと考えると、絶対に死ねない。

今日も仕事休んでる。
まだ試用期間中だが、既に有給を使い果たしたので欠勤状態。
恐らく試用期間中でアウト。

どうやって生きていこうかと真剣に考えてる。
570優しい名無しさん:2008/07/28(月) 18:58:57 ID:fMAXGPjV
俺は対人恐怖からなるストレスで鬱になったんだが
SSRIのんで言いたいこといえるとか笑えるようにはなったんだけど
また再発する可能性はあんのかな?
571優しい名無しさん:2008/07/28(月) 19:09:18 ID:ZMbZp8QW
私はうつで薬やめて半年で再発したけど
前よりは軽いです。
そのかわりアルコールの問題で苦しいけど。

うつ自体は上がったり下がったりして
段々と楽になっていくのかな?って思う。
572優しい名無しさん:2008/07/28(月) 19:31:00 ID:ciWCukVE
とりあえずルボックス飲むのをやめたら性欲が出て半年ぶりにオナニーできた。
573優しい名無しさん:2008/07/28(月) 20:15:27 ID:gT+jzSxC
ココでなまくらな事言っている奴らは早く自然淘汰されろ
出来損ないが

お前等子孫を残すなよ 腐った遺伝子は自分の代で処分しろ
574優しい名無しさん:2008/07/28(月) 21:02:28 ID:3BoM03aR
>>573
セコイやつだな、お前は・・
575優しい名無しさん:2008/07/28(月) 21:46:25 ID:Xt1ylarG
>>573
うん、ケツの穴が小さいと思う。
576優しい名無しさん:2008/07/28(月) 22:48:08 ID:Ni+Ff2Xg
>>573
一生結婚できないチビデブだな
実年齢より20歳老けている顔つき
当然頭も薄い
577優しい名無しさん:2008/07/29(火) 00:30:47 ID:4qASmFSP
>>573
こういう差別偏見費科学妄言しかいえない、
腐った言語脳の持ち主こそ淘汰された方がいい。
578優しい名無しさん:2008/07/29(火) 00:34:24 ID:6OOnXwCH
>>570
俺もSSRI(パキシル)飲んでるけど、再発する時はする。
人次第なのかもしれないけど。
ちなみに、SSRIは断薬or減薬すると酷い禁断症状がでるよ。
薬がなくても素直に笑えるようになりたいね。
579優しい名無しさん:2008/07/29(火) 00:41:16 ID:6OOnXwCH
>>573
あなたの仰ることは良くわかります。
だから、せめて就職なり進学なりして、ニートを脱出しましょうね。
580優しい名無しさん:2008/07/29(火) 00:48:16 ID:3fJ0+n0r
>>573
あんたの人気に嫉妬。

安心しなって、子孫を残そうなんて思いはこれっぽっちもないからさ。
581優しい名無しさん:2008/07/29(火) 01:11:13 ID:X8cch5Xn
>>576
呼んだ?
何かしたい気持ちはある。でも何もする気がない。
体は疲れてるはずなのにいつも3時ぐらいまで寝られない。
最近常に軽い吐き気がするようになってきた。
582優しい名無しさん:2008/07/29(火) 01:33:29 ID:hbt0LgTs
鬱病について教えてください。

不眠症で夜は眠れない
→朝になると仕事に行かなきゃと思う
→夜寝てないから昼間眠い
→会社で仕事中居眠り
こんな症状鬱にありますか?
あと鼻血が頻繁に出るとか下痢が止まらないとか。
583優しい名無しさん:2008/07/29(火) 02:25:00 ID:6OOnXwCH
>>582
このサイクルはうつ病の代表的な症状です。
「朝から会社に行きたくない」
などの症状はありませんか?

私も不眠症ですが、心療内科で眠剤(ハルシオンx2+マイスリー+サイレース)
を飲んで、強制的に眠りについている、という感じです。
不安かもしれませんが、一度心療内科で相談されては如何でしょうか?
584優しい名無しさん:2008/07/29(火) 02:55:43 ID:A2bvoM09
マジレスすると
恋すると治る
585優しい名無しさん:2008/07/29(火) 06:31:53 ID:hbt0LgTs
>>583
レスありがとうございます。
この症状、私ではなく職場の同僚なのです。
仕事中の居眠りがひどいので腹をたてていたのですが、
普段の言動や性格等から鬱の可能性も視野に入れようかと思いまして。
ともかくまずは病院を勧めてみます。
ありがとうございました。
586優しい名無しさん:2008/07/29(火) 08:11:54 ID:A/4Mr4mv
>>573
おんドリャー、どこまでカスなんだ? お前は。
そんなことは人に命令したり、指示したりするもんじゃない。
587優しい名無しさん:2008/07/29(火) 15:19:57 ID:31bYE+bD
マジレスすると

恋愛は効くらしいよ
588優しい名無しさん:2008/07/29(火) 16:09:31 ID:vW0mXzAA
お前は同じ苦しみを自分の子孫末裔にまで味わせたいのか? 鬼畜だな

【【【【【腐った遺伝子は自分の代で処分しろ】】】】】

【【【【【腐った遺伝子は自分の代で処分しろ】】】】】

【【【【【腐った遺伝子は自分の代で処分しろ】】】】】

【【【【【腐った遺伝子は自分の代で処分しろ】】】】】

【【【【【腐った遺伝子は自分の代で処分しろ】】】】】

589優しい名無しさん:2008/07/29(火) 16:21:49 ID:pVaVSYc4
>>588
お前マルチだよな。そのうち規制かかるぞ!(ピンポイントでな)

それとも鏡の前の自分に言ってるのか?
590優しい名無しさん:2008/07/29(火) 17:26:50 ID:yhCF9OCg
一度しか言わん。
泌尿器科行って、血液検査を行うべきだ。
ターゲットは、フリーテストステロン。ついでにコルチゾールも。
テストステロンは主にタマキンで作られる。
病名は男性更年期障害。主原因はストレス。
うつ患者の中にフリーテストステロンの枯渇している者が
含まれているようだ。
健康感減少、不安、いらいら、うつ、不眠、集中力低下、記憶力低下
性欲減少、筋力低下、筋肉痛、疲労感、ほてり、発汗、頭痛、めまい、
耳鳴り、性機能低下、朝立ち減少、頻尿等の症状が抗うつ剤の処方前から
あるようだったら、自分の何が枯渇して、バランスが崩れているかを調べた方が良い。
レスは少ないが、身体・健康板にhttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1216552402/l50
がある。
精神科・神経科・心療内科の多くは問診だけで処方している。
確かに、セロトニン・ノルアドレナリンの枯渇もあるだろう。
でも、抗うつ薬が本来持っている能力を低下させることは、
うつ症状の悪化につながるのではないか?
うつに対して、異なるアプローチも一考だと思う。
他のスレでも貼るぞ。救われる者が相当数いるはずだ。
591優しい名無しさん:2008/07/29(火) 17:27:40 ID:vW0mXzAA
最新の医学でも未解明の危険な脳の病
592優しい名無しさん:2008/07/29(火) 20:00:14 ID:l0K11Wv0
俺の場合、恋愛しても
良くはならなかったな。
593優しい名無しさん:2008/07/29(火) 20:06:24 ID:vW0mXzAA
>うつ病は、治るのでしょうか?
>>1一度腐った脳は元には戻らない
今、決断の時
594優しい名無しさん:2008/07/29(火) 20:53:06 ID:/jngUAb5
>>584
ありえん。
うつ病はマイナス感情のスパイラルにて、誰かに好意を持っても、俺なんかどうせ・・・で下降する一方。
595ノビ使徒Wii405 ◆yjSoVIETJs :2008/07/29(火) 21:00:37 ID:Mqz1xidA
                                 ___
                                  /     \
                                .イ    今    ヽ
                              /    日      |
                     , ‐'''^^"'''ー、、 |           |
            ._..-'" ̄ ̄フ′       `'‐|     逃    |
           ./     /              ┤    げ     |
          /       .!             |     た     j
         ./        .|            ヘ      ら    /
        ./           |                |ハ       /
        │     .,..-'"`-、            ハ、    /
        ..!    ../      \           ′  ̄ ̄
,. -―- <  ..|    /        ヽ             /
/        \:  ./ ,,,,,,,        l     ,―、   ._, /
        \ヽ  l  """'''      ヽ   ./   .l-'/ 、}
         ヽ'''l、.. -――- .、  / "゙゙゙゙゙゙゙'.l_/ i' |.!
必  も  明   '..!         |―l,     ,!     /
要  っ  日    'ヽ、    _,/ !  `-----'''    .,/
に  と  は     ! l`゙゙゙゙゙´  ,!          ,i   l
な  大         | ヽ"   .、   _./    .゛   /
る  き         |  ヽ    `/'''"   "    /.|
ぞ  な         l   ヽ  ー= =--'     / ト,
   勇       /    ヽ.  "'''''''"   | /  |ヽ
   気       / |  ニヤッ,./ヽ "`´   |./    ./  \、
    が    -‐ '''"  ̄ /  :| \,,,__,,,, /    /    | `'''‐- 、.._
596優しい名無しさん:2008/07/29(火) 21:01:31 ID:H9I2uO9X
雷雨が来ると少しうつが良くなる

597優しい名無しさん:2008/07/29(火) 21:08:44 ID:/jngUAb5
プラズマですか?
598優しい名無しさん:2008/07/29(火) 21:39:59 ID:q6Wi5ys1
雨が降ると落ち着く
599優しい名無しさん:2008/07/29(火) 22:11:35 ID:K+4mNa+b
>>582
普通の人だと思うよ。
誰だってそう。そんなことで鬱と言われたらほとんどの人間が鬱だわ。
600優しい名無しさん:2008/07/29(火) 23:09:28 ID:VZUIpRJ0
>>582
純粋に仕事中ぐっすり居眠りなら鬱じゃないと思うけど。
仕事中は、少し数分うとうとする位で体は疲れてる、ところが夜は眠れない、
寝てもすぐ目が覚めてしまう、どんどん衰弱・・・
となってくると話は別。鬱の入口だよ。
601優しい名無しさん:2008/07/29(火) 23:17:46 ID:C2RChsZO
>>600
単なる睡眠障害だけなら鬱ではないな
602優しい名無しさん:2008/07/29(火) 23:38:43 ID:sl/KdDfH
セロトニン障害に牛乳(乳製品)とバナナが効果ありとの情報を入手。
騙されたと思って試してみ。
603優しい名無しさん:2008/07/29(火) 23:41:32 ID:sqLHpTrN
>>584
mk5
604優しい名無しさん:2008/07/29(火) 23:48:45 ID:VEbEt1GH
ぶっちゃけ、薬が負の連鎖につながっている。

605優しい名無しさん:2008/07/29(火) 23:49:32 ID:VEbEt1GH
薬を飲んでしまった時からなんちゃって鬱から本当の鬱に変貌する
606優しい名無しさん:2008/07/29(火) 23:54:07 ID:sl/KdDfH
そいや、俺が現役バリバリ鬱状態の頃・・
ちょくちょく鼻血が出たかも。
朝、特に出勤の日は最悪。
夜→深夜→早朝が調子良く毎晩ネットで気分を紛らわし・・
結局徹夜でそのまま出勤。
50時間以上不眠の後、仕事中話をしながら意識が遠のく(睡魔による強度の居眠り)事も度々あった。
現在は殆ど無問題。
607優しい名無しさん:2008/07/30(水) 00:04:53 ID:vyYf6QDR
>>605
それ正論かも
やべっ

それと603のmk5ってなに?
608優しい名無しさん:2008/07/30(水) 00:27:25 ID:ObQ2EDyR
ゼスプリゴールトも効く
609優しい名無しさん:2008/07/30(水) 00:31:41 ID:x0+y5RNB
数年前に鬱と診断され薬もらった。
飲んだけど何も変わらないし
「単純にそういう性格なだけか」て思ってやめた。

カウンセリングは5分くらいで毎回2100円。
「調子どう?変わらないんだ。でもこれから良くなるから」
所詮金儲けか。

自分で自分自身をカウンセリングした方が直ったよ。
610優しい名無しさん:2008/07/30(水) 00:49:35 ID:QNWRlAPV
あと一歩のところで薬がやめられない。
量はほんの少しなのに その少しをやめると鬱酷くなる。
もうきっと 一生飲み続けなきゃならないのかも。
611優しい名無しさん:2008/07/30(水) 00:53:27 ID:MXjAVTHL
主治医と製薬会社の飼い殺し。
612優しい名無しさん:2008/07/30(水) 00:54:36 ID:SBXkd9OG
>>602
ソース願う
613優しい名無しさん:2008/07/30(水) 00:55:50 ID:NXt3ukzM
完治はしません
早くあきらめて死ねばいい
笑ってやるよ
614優しい名無しさん:2008/07/30(水) 01:04:59 ID:MXjAVTHL
>>612

「無気力」 セロトニン欠乏脳 「不安」 6リズム
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200342986/

615優しい名無しさん:2008/07/30(水) 01:12:15 ID:MXjAVTHL
>>612

「セロトニン障害 牛乳 バナナ」 で検索すれば大漁でつ。
「トリプトファン」 なんかもいい鴨。

616優しい名無しさん:2008/07/30(水) 02:08:48 ID:dWR8yud7
どんな状態が完治?
マジメに薬は飲んで来なかったから、
確かなことは言えないけど、ワタシは
完治って出来るのかなぁ…って、ちょっと疑問。
アレコレやりたいと言った好奇心や
興味が湧いて来たり、外出など、体も
苦もなく動くようになっても、
何か、後遺症とも呼べるような症状が
時々出たりするし。
時間を間違えたり、言葉に詰まったり、
カバンのどこに鍵をしまったか分からなくなったり、
忘れ物をしたり…

これって治ってない証拠?

ジェイゾロフト(最近はパキシルではないんですね)
を飲み続けないといけないんでしょうかね。
617優しい名無しさん:2008/07/30(水) 04:56:19 ID:yj76MPaY
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1004506
これって症状やばくない?みなさんから見てどう?
618優しい名無しさん:2008/07/30(水) 06:58:01 ID:2t9SveNB
んなリンクだけ貼るなよ・・・ ブラクラだと思うから。
こぴぺしる
619優しい名無しさん:2008/07/30(水) 15:01:05 ID:MVFrSfcq
心無い、非人間的な書き込みが増えてますね。
マナーの守れない人は、書き込みをしないでください。
620優しい名無しさん:2008/07/30(水) 19:04:40 ID:asZ6MfG+
必ず治るよ。ワタスは7年かかって治りました。
みんなも必ず治るからね。死ななければ治る病気です。

>>619
管理人さんかな? 2ちゃんだから、ちょっとぐらいは仕方ないよ。
621優しい名無しさん:2008/07/30(水) 19:19:46 ID:d5WJaXxb
今の自分の状態が良いときと比べてどのぐらいか
みたいな話を図にかいて説明したら、

もうちょっと良くなってきたらこのへんでソウ転するんだよね♪

と医者が嬉しそうに・・・・・・・orz

622優しい名無しさん:2008/07/30(水) 21:09:27 ID:nAuOUhIf
浮き沈みの波が激しい
623優しい名無しさん:2008/07/30(水) 21:34:24 ID:YXhwUsJb
パワハラ元上司
鬱になったメールを印刷されて他人に読ませていた

異動になって離れられたものの
同じフロアだから、顔をあわせることもしばしば
声も聞こえてきて気持ちが悪くなってくる

良くなる気がしない
624優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:04:29 ID:gSThR6Tj
>>623
悪いのは623じゃない。気にするな。
気にして悪化するなんて、馬鹿らしい。
雑音の一つだと思っておけ。
625優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:17:51 ID:28UJ7wWg
単に怠け者だから皆から嫌われているだけでないの?
626優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:19:11 ID:pUsb22g6
>>602
それらを毎日摂っていても治らない奴は直らない
ソースは俺
627優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:24:52 ID:7A4n1AZk
セレトニンって物質を犯人にする説は信用しないことにした。
つか俺の場合はうつ病じゃないんだと
628優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:38:09 ID:Fi49FzyD
とにかく体がだるくて寝たきりなんだが効く薬ないのかな。
デプロメール、アモキさん効果無し。
リーゼデパスで通信の試験や短期バイト乗りきるのが限界で根本的に疲労が取れない。
…ここまで治らないと病気とは違うのかなとも思う。
前は確かに元気だったのに。
629優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:42:34 ID:K5rE89Cc
俺長いこと意欲の不振とか、強迫性障害みたいな症状にずっとなやまされてました。で、急性アルコール中毒をきっかけに一気に鬱発生したみたいなんですけど。。。
思考力が働かないというか、なんか目からの情報が脳にちゃんと伝達されないような感じにそれ以来悩まされてます。
治るのかな…。たまに不安が強くて押しつぶされそうになりそうです。たまにくるのでよろしくお願いします。
あ、心療内科からはデパスとパキシルが処方されてます。診断は下っていません。
630優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:45:29 ID:K5rE89Cc
>>628
そこまでの疲労感だと、慢性疲労症候群とかの可能性もあるのでは。曖昧な病らしいですが…
のどの痛み、関節痛、筋肉痛、微熱、思考力なんかはどうですか?うつ病でもこういう症状出るんですけどね。
631優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:54:34 ID:iS2pUBoT
一過性の人もいて、二度と再発しない人もいるのかも知れないけど、
何度も繰り返していると、一生付き合っていかなきゃならない病気と思うようになったな。
糖尿病みたいなものかもしれない。
632優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:56:02 ID:gSThR6Tj
>>628
そこまでひどくはなかったけど、
だるさや疲れにはビタミン剤が効いたよ。BとC。
633優しい名無しさん:2008/07/30(水) 23:08:39 ID:Fi49FzyD
>>630
レスありがとうございます。
微熱やのどの痛みはないです。筋肉痛というより、かなり肩背中こってます。
思考力、判断力、集中力は発症当初はかなり落ちてたと思います。
慢性疲労症候群スレにも相談したことありますが、どちらかっつうと鬱っぽいと言われた事あります。
ちなみに血液検査で貧血、糖尿、肝臓、腎臓異常無し、甲状腺も異常なしでした。血圧も正常。
数値的には健康なんです。
634優しい名無しさん:2008/07/30(水) 23:11:31 ID:Fi49FzyD
>>632
レスありがとうです。
マルチビタミンミネラルやアリナミン試しましたが…OTL
BCもたくさん飲んでみようかなぁ…
頭が疲れた感じもするんです。
635優しい名無しさん:2008/07/30(水) 23:14:07 ID:RTrQ00NV
初めまして。自分も鬱と自律神経失調症をもっています。
鬱でやる気を失い、そんな自分がいやになり失調症で体調が悪くなり、またやる気を失う・・・
こんなループを繰り返しています。
636優しい名無しさん:2008/07/30(水) 23:16:32 ID:OfJCw33W
      ,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', !  他のスレに貼り付けると
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .|  おっぱいがポロリする
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 不思議なギガバイ子コピペ。
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
          ∧ヽ   \ \:.:.:..    ∧
637優しい名無しさん:2008/07/31(木) 00:38:26 ID:MWCD4ZfX
自分も最初は春先から酷い腰痛で始まって、やたら口が渇くようになり、睡眠が浅くなり、
食欲も落ちて1ヶ月で10Kg痩せた。それでも夏バテぐらいにしか思ってなかった。
そしてほとんど眠れなくなり、文章が目を滑っていき、1ページの資料作成に1日かかるようになり。
眠れなくて強い酒(ウイスキーとか)を浴びるように飲んでも眠れず、酒と風邪薬を50錠くらい
流し込んで、意識が無いまま身体中を傷付けてた。
精神科に行き、うつ病で3ヶ月通院・自宅療養が必要と診断書が出たが、それでも会社は他に
代わりがいないという理由で有休と土日を使って1週間しか休めなかった。
幸か不幸か薬も良く効いていて、それから3年間、薬を飲みながら毎日終電近い時間まで働いた。
しかしその3年間は確実に自分のどこかを蝕んでた。初期の休養ができなかったのが悔やまれる。
だが、治ると信じて通院し、薬を飲み、医師の指導の下リハビリをする日々だ。
今は精神的には全く問題ないが、睡眠障害が最大の難関だ。
638優しい名無しさん:2008/07/31(木) 13:27:02 ID:fBlJ3zrB
何か環境を変えたら、治った。
いや、そうできたのは周りの人の協力があってこそだけど。
なってた時は変えられない状況だったからこそだけど。
どうしても変えられない環境の中でかかってる人は本当に辛いだろうな…

でも、もう一度落ち着いて考えてみて、本当に変えられない環境なのかを見直してみるといいかもね。

そして、休むのはもしかしたら逆効果かもしれん…
自分がダメ人間に思えて苦しくてなってる所、
休んだりしたらさらに自己嫌悪が高まるというか…。
社会活動を再会する時の苦しみと、辛くても続ける苦しみ、どっちも結局は変わらない気がした。
639優しい名無しさん:2008/07/31(木) 19:58:45 ID:mUqE7y4A
プラセンタがうつ病などの精神疾患に効くらしい
640優しい名無しさん:2008/07/31(木) 21:09:01 ID:LNmPEo/E
>>437
亀だがそれボボンハウスだろ。
2chに一定時間内にあまりに多くアクセスし負荷をかけたから規制されたんだよ。
すげえ被害妄想だな。
641優しい名無しさん:2008/07/31(木) 21:11:09 ID:zKoEO6bi
>>639
プラセンタって、人の胎盤?
根拠はないが、変な副作用ありそうで怖いな。
642優しい名無しさん:2008/07/31(木) 22:10:06 ID:OzjOFor6
うつ病って単に考えがネクラなだけなのでは?
要は気の持ちよう

と思う今日この頃
643優しい名無しさん:2008/07/31(木) 22:18:32 ID:mYwdRCei
いやぁ夏だねぇ
644優しい名無しさん:2008/07/31(木) 22:58:00 ID:cEaBNake
寝すぎて困ってます。

深夜1時に寝て夕方3時に起きる、風呂入る4時寝る
夜9時に起きる、そして深夜1時のスパイラル。

これって治る傾向なの?
645優しい名無しさん:2008/08/01(金) 00:11:34 ID:ah5oP/1k
耐え難いだるさや不眠は治療を受けていくにしたがって治っていく。
しかし、思考力や記憶力、集中力はもとのレベルには戻らない。
体力も相当落ちる。
がんばって元のレベルに戻そうとすれば必ずうつが再発する。

うつ病が治るという事は「能力が落ちた自分を受容する事
」だろう。
646優しい名無しさん:2008/08/01(金) 00:13:13 ID:ah5oP/1k
過眠を伴ううつは「双極性障害のうつ」の場合が多い。
うつ病は普通は不眠に苦しむはず。
647644:2008/08/01(金) 00:23:01 ID:DJv+5ITQ
>>645
無理はもうしてません。

>>646
病院に行くと大人しくなってしまうのですが
躁鬱かも?って自分で一回思いますけど
病院に行くと大人しくなってしまうので「うつ病」だね。
って言われてます。
648優しい名無しさん:2008/08/01(金) 00:36:57 ID:ah5oP/1k
10代や20代前半にうつに罹った場合、それはうつ病ではなくて
躁うつ病のうつである事が多い。うつ病は普通は30代以降にかかる
病気。躁うつ病は治癒する事がなく何度も再発する。そのうち一度でも
躁状態が出現すれば そこではじめて躁うつ病の診断がつく事になる。
とりあえず「うつ」しか症状が出ていない場合は「うつ病」と診断され
、躁状態が出てはじめて正しい診断が下される事もある。
649644:2008/08/01(金) 00:43:58 ID:DJv+5ITQ
今24歳で17歳から精神科に行ってます。

診断は「心因症」から来るものだと言われてます。
とりあえず医者に「躁鬱病じゃないですか?
調べてみたら当てはまることがいっぱいあるんですけど」
って言ってみてもいいもんなのでしょうか?
650優しい名無しさん:2008/08/01(金) 06:05:24 ID:Ipd+gfqi
躁鬱にはリチウムが効くぞ

躁鬱も電池もリチウムパワーだ
651優しい名無しさん:2008/08/01(金) 06:09:02 ID:vGsyFjP0
心因性障害は等質のことじゃないか?
652優しい名無しさん:2008/08/01(金) 08:41:50 ID:lC/CuD5p
>>644
栄養療法の観点からすると、
嗜眠性のうつは亜鉛摂りすぎ・銅不足という説があるよ。

眠剤のせいだったら、医者に相談して調整を。

>>645
思考力、記憶力、集中力戻ったよ。
体力は……加齢による劣化の分は回復しない。
653優しい名無しさん:2008/08/01(金) 11:17:58 ID:6ilnYwe3
治るという幻想は捨てよう
いかにうまく付き合うかということに考えを変えよう
充電池がだめになったんだからよ
ケータイなら電池交換すりゃいいんだけど
のーみそ取り替えることはできないんだからよ
654優しい名無しさん:2008/08/01(金) 11:48:40 ID:eJHYnngJ
そのとおり。うつ病は治らない。最悪期を脱する事は出来るが、
体力も知力ももとには戻らない。寛解時でさえ日によっては
まったく床から出られない日もある。多忙な日が続くとすぐに
再発する。一日夜遅くまで頑張れば翌日以後はダウンする。
ミケランジェロは一日働いたらその後4日は床についたそうだが
そんな感じか。
655優しい名無しさん:2008/08/01(金) 11:50:17 ID:eJHYnngJ
栄養はうつとは何の関係も無い。
656優しい名無しさん:2008/08/01(金) 11:52:22 ID:eJHYnngJ
うつに本当に効くのは休養をとること。やりたい事を我慢してでも
安静にするのが良い。積極的に何かをしてうつが治ることはありえない。
節制こそがうつと戦うコツだろう。
657優しい名無しさん:2008/08/01(金) 11:54:25 ID:q7q5QQr9
ボクは4ヶ月くらいの付き合いですが最近は働く気がおこってきました
658優しい名無しさん:2008/08/01(金) 14:34:24 ID:g3irzUZ+
>>645
「元のレベル」が高すぎなんだよ。
自分はこれくらいできるはずだと、誰もが高い目標を持ってしまう。
もっと身の程を知ろうよ。
659優しい名無しさん:2008/08/01(金) 15:18:35 ID:KAk7QnL8
>>657
それはよかった
回復期は波があるから、そこだけは気をつけて

>>658
> 自分はこれくらいできるはずだと、誰もが高い目標を持ってしまう。

ハゲド
病前はアクセル踏みっぱなしで、すっ飛ばしていたんじゃなかろうかと思う
こういう状態でうつ病にかかったら、そりゃ「もう2度と治らない」という気になるわな

自分を特別と思う気持ちが、もう治らないと思わせているだけ
これがよく言われる認知の歪み
660優しい名無しさん:2008/08/01(金) 23:17:15 ID:Ipd+gfqi
頼むから線路に飛び込むことだけはやめてくれよ

多くの人が迷惑するし、残された親族には莫大な損害賠償を請求される

死ぬ気になれば何でも出来る がんばれ、鬱病
661優しい名無しさん:2008/08/02(土) 01:50:50 ID:0XqoF34y
>>638
全くもって同意見
休職したら余計に落ち込んで悪化した
治ってみれば良い経験だったと思う、結局うつになる要素を持ってる自分があるわけだし
人生どこかの段階でうつになってたはず
ならば早めに経験して対処方法を覚えておくほうが得策だわ

俺も5年間右往左往しながらもがき苦しんだけど、結局寛解した。
悪循環を乗り越える切欠を掴むこと、軌道に乗せれるかどうかは自分次第
ここ読むと、治せるやつと治せない奴が一発でわかる。

俺の結論は、病気を治すのは医者でも薬でもなく自分しかできないって事
医者や薬はその手助けをするだけ

今は、仕事をするのも遊ぶのも楽しくて仕方ない
冗談抜きで普通に生きてる事だけで嬉しさを感じる
5年間出来なかったことが出来るようになる素晴らしさ

俺は国公立の大学院までストレート、かなり大手のメーカー系へ苦労もせずに就職
結構差をつけられた同期もいるけど全く気にならない
5年間の中で、昇進が遅れただけで死にたい時もあったのが信じられん

人間変わるもんだな
たしかに病気になる前と同等の体力はない、それが年を取ったことによるものか
不明だが、自分の許容量が良くわかったし、無茶しなければいい

なんか過去や他人からの評価なんて気にならなくなって生まれ変わった気分
そりゃうつ病だったと陰口叩いてる奴はいるだろう
だからなんなんだ?って思う
俺は頑固だから、そこまでに5年もかかってしまったがな
662優しい名無しさん:2008/08/02(土) 02:05:41 ID:A0b3ufJh
失敗したら死ねばいいんだ、っていう結論を導いてしまう自分の思考回路が嫌だ。
精神科通院しているけど、こういう話出来なくて・・・。
何か、大学も中退して、精神病院入院して(閉鎖病棟にまで入れられて)、
仕事も1年半で辞めて、今、大学の編入試験受けるという名目で親元を
離れているけど、
大学辞めたのだって、人間関係を上手く作れなかったからだし、
入院中も引きこもりだったし(個室だったから最低限以外は出なかった)、
仕事辞めたのだって、人間関係がきつかったからだし、
そして、人生失敗したら自殺すればいいんだよね、って思ってしまう
自分の思考回路が嫌だ。
663優しい名無しさん:2008/08/02(土) 02:54:23 ID:7TJuf8cM
3年寝込んでいたが治ったよ 治るはずないとか自殺も考えたけど・・・・
ストレスとなったことから離れて休養+薬で治るよ 脳の病気(伝達物質)
だから結局は自分に合う薬と量を見つければ治るから希望を持って
治療にあたって下さい 究極的には時間が解決するから
664優しい名無しさん:2008/08/02(土) 04:56:52 ID:DC/c2J4C
一昨年前の日記代わりにしてたスケジュール帳見て、自分でグダグダ書いたのは覚えているけど
もっとずーっと以前のことのように感じたよ。
だけど身体のほうは正確に覚えているんだね。
ずいぶん足腰弱くなってた。また怪我しないように、気長〜くして体力つけますか。
ばあちゃんに腰痛体操教わっといてよかったw
665優しい名無しさん:2008/08/02(土) 07:28:44 ID:o62ul3Ys
抑うつの療養中で病院に罹ってから1ヶ月半になります。
薬と自宅療養で、今は大分回復してきたと実感できています。
現在大学4年ですが、今思えば、高校時代から長年にわたって「うつ」の症状があったんだと思います。
途中から不登校がちになり、大学受験失敗、浪人、引きこもり、友達なし…。
以前は周囲の人の気遣いがとても心苦しく、自分を追い込んでいってました。
しかし今は、薬が効いてきたおかげで、自分のことを正直に他人に打ち明けることができ、
他人に自分のことを少しでも理解されるようにコミュニケーションを取り合うことの大切さを実感しています。

もしあなたが、自分について「なにか落ち込むなぁ」と思ったら、誰でもいいですので理解してくれる人を見つけて、
症状を伝えてみてはいかがでしょうか?
それは直接病院でも構わないと思いますし、心の相談を受け付けている機関もありますので、
困ったら気軽に相談してみてください。

自分もうつ病と闘っています。共に幸福を来ることを祈っています。(長文失礼しました。)
666優しい名無しさん:2008/08/02(土) 09:17:34 ID:iIk/dcYT
すみません、不適切な書き込みかもしれないのですが・・・
私には彼氏がいます。しかし、しばらく前からずっと別れ話を
切り出したかったのですがそんな矢先に彼がうつ病になってしまいました。
それで、何か月も別れ話を切り出せずにいるのですが、
やはりうつ病の人に別れ話をするのは良くないことなのでしょうか。
私もすごく苦しくて、どうしたらよいのかわかりません・・・
667優しい名無しさん:2008/08/02(土) 09:26:43 ID:4oNUNYDA
>>666
不適切なんじゃないか。
668優しい名無しさん:2008/08/02(土) 10:11:56 ID:D4g/aWDH
色々と行きにくい世の中だが何とかなるものだよ。l
俺なんかマジに三年寝太郎だったけど今では何とか半人前以下の
仕事は出来るようになった。
もう少し親に頼るけど何とかなりそうだ。
669優しい名無しさん:2008/08/02(土) 11:10:49 ID:ym1Nfi9z
糖尿内分泌の医師に聞いたのだが
発症原因の2割くらい不明とのことでした。
家族性、オーバーカロリー、などの原因は無いのに
なぜ、インスリンが出なくなるのか?
もしかして、食べ物や飲料水・調理水などの水道水も
悪さしていると思いませんか?
アトピー・パーキンソン・アルツハイマー・潰瘍性大腸炎・
アレルギー・リウマチなど 原因不明の病気の一原因は有ると
思いませんか?   多くの人はなんとも無いが
一部過敏症の方に発症してしまうから病気となるとおもいませんか?
だとしたら、毎日飲食していますから、いつまでも症状良くならな
いと思いませんか?  対策はスーパー店頭にある無料純水を
毎日飲む・調理に使う・アトピーはお風呂にペット沈め温め頭から
洗い流す、安くて試してみる価値ありませんか?  ウツにも効くかな?
670優しい名無しさん:2008/08/02(土) 12:13:46 ID:Esa8gG8B
>>666
ここよりも「うつ病の方にはどう接したらよいの【18】」で質問してみて。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216899894/l50
671優しい名無しさん:2008/08/02(土) 14:30:38 ID:g0mM9hql
>>661
全く同じ気持ち
自分にとって何が大事か何は必要ないかの価値観がはっきり
わかったからどうでもいい事やどうでもいい人から何を
言われても軽く受け流して気にしなくなった
変なこだわりみたいなものも無いし
再燃しまだ回復途中だけどそう思う
672優しい名無しさん:2008/08/02(土) 15:03:54 ID:tOltVZEz
>>666
泣き面に蜂
傷口に塩塗り
弱り目に祟り目

うつ病患者に別れ話
673優しい名無しさん:2008/08/02(土) 15:06:42 ID:JNHJeE0D
>>666
別れ話をしないといけない?
無理にしなくても別れることは出来そうだけど
674優しい名無しさん:2008/08/02(土) 15:14:57 ID:ym1Nfi9z
糖尿病専門の内分泌医師に聞いたのですが 発症原因の2割くらい不明とのことです。
家族性、オーバーカロリー、などの原因は無いのに なぜ、インスリンが出なく
なるのか?    もしかして、食べ物や飲料水・調理水などの水道水も
悪さしていると思いませんか?    特に水に含まれる亜硝酸態窒素・重金属・
アルミも毒性あります。 アトピー・パーキンソン・アルツハイマー・潰瘍性大腸炎・
精神疾患・アレルギー・リウマチなど 原因不明の病気の一原因です。
多くの人はなんとも無いが 一部過敏症の方に発症してしまうから病気となる
と思いませんか?
だとしたら、毎日飲食していますから、いつまでも症状良くならないです。
対策はスーパー店頭にある逆浸透膜浄水システムの自動販売機
でサービスされている無料純水を毎日飲む・調理に使う・アトピーはお風呂に
ペットボトル沈め温めて頭から洗い流す、安くて試してみる価値ありませんか?
水・重金属・アルミ・病気でググルとかなり学術文献なども出ますよ。
675優しい名無しさん:2008/08/02(土) 16:09:33 ID:E9mqWHJG
つまりビンボー人は死ねと・・('A`)y-~~
676優しい名無しさん:2008/08/02(土) 16:22:52 ID:pwdBHWu0
うつ病もほど治ってきて、
気分の落ち込みがここ数週間はありません。
しかし、ここ数日不眠症が続いて、睡眠薬を飲んでも途中で目が覚めたり、
浅い眠りの日々が続いてます。
ボーっとしてしまって、これがうつの悪化なのか睡眠不足なのか不安で、
無気力感に満ちてます。
やっぱり一度うつになると、そこから順調に回復することって稀なんですね。
677優しい名無しさん:2008/08/02(土) 16:24:47 ID:xOZ9oSFn
失礼ですが、
自力で治そうという意思がある人はいますか?
自分は悩んだ末、肉体労働に進んでみました。
肉体的につらい環境に自分を置いてみれば、意識が変わるかもしれない
と思ったからです。
結果は半年でやめましたが、その後の就職に大変役立ちました。

メンヘルスレを読んでると、いかに汗を流さなくて解決しようか、
薬で解決しよう、周りに理解者がいない...
という文章が目立ちます。
自分の周りで薬で治った人はいません。自分の姉がそうです。

乱暴なことを書きましたが医療関係者、一般の人、スレタイの人
が書き込めるので、ぬるい(甘やかす)文章が多くなるの仕方ありませんが
労働意欲を失ったら人間終わりです。
678優しい名無しさん:2008/08/02(土) 16:25:21 ID:3x9qgo9s
バナナを食うとイイ。
バナナ食うとマジに鬱が改善する。
679優しい名無しさん:2008/08/02(土) 16:29:55 ID:DC/c2J4C
>>675
独自の知恵がなきゃ貧乏はできない
知恵がなきゃ鬱も治らない
680優しい名無しさん:2008/08/02(土) 16:31:36 ID:Fv1QT4dD
昨日うつと心療内科で診断されますた。
私は義家族と同居してるのですが、それがキッカケのような気がします
毎日、朝から夕方まで自分の部屋で引きこもってました
今週末だけだけど実家に帰ってます
別居したら治るかな?
旦那は何も知りません。話そうとしても思ったこと言えないorz
病院で泣いちゃったよ…
681優しい名無しさん:2008/08/02(土) 16:34:56 ID:g0mM9hql
>>677
あなたは「つらい環境に自分を置いたら治る」タイプのうつの人
だったという事です
682優しい名無しさん:2008/08/02(土) 16:59:00 ID:R9pf2n+c
>>677
>結果は半年でやめましたが、その後の就職に大変役立ちました。

それはよかったですね。
私も自力で治そうと思い、肉体労働に汗を流しました。
どうせ心の病など甘え、もっと厳しい環境に身を置けばきっと治るに違いないと思い、
心の不安を、肉体労働と根性論でねじ伏せようと思ったのです。
そしてその結果、大変な勢いで悪化してしまいました。
以前にも増して、不安と恐怖に脅える日々が始まり、今も引き続いています。

自力で治そうという心がけは大切だと思いますが、心の問題と言うのは千差万別であり、
厳しい環境に身を置く事が功を奏することもあれば、
逆にとりかえしのつかない、大失敗を引き起こす場合もあるのです。





683優しい名無しさん:2008/08/02(土) 17:15:50 ID:o62ul3Ys
>>677
「労働意欲を失ったら」とありますが、
労働意欲は失っていません。「今は」働けない心の状況と言いますか、
そういうものがあると思います。いつか治れば働きたい。
自分は大学4年で就活最盛期の2〜6月に全く活動できませんでしたが、
鬱が治れば秋以降活動していきたいと思っています。
そのためには一時の療養と薬の治療が自分には不可欠なのです。
鬱で悩む人の多くは、「今の自分を変えなきゃいけない」と思っているのではないでしょうか。
やろうという意欲はあるのです。決して働きたくないとは思っていません。
俗に言う「ニート」とは違う、と考えています。(度々の長文すみません。)
684優しい名無しさん:2008/08/02(土) 17:27:13 ID:DC/c2J4C
身体動かせるならなるべく動かしたほうがいいかも。
楽しめる方法でやれば続けられるし、バランスよく疲労していると実感できるもの。
頭ばっか疲労して眠れない時は、水泳行って全身疲労させて、だいたい1週間を目処にバランス取るようにしてるよ。
病気になる前の体力は戻ってないけど、ただ泳いでいるだけで意味あることしてると思えてなんだかうれしい気分になれる。
以前は意味があるなんて意識してなかったことに気付けること、日々多いな。
685優しい名無しさん:2008/08/02(土) 17:33:45 ID:o62ul3Ys
>>684
そうですね。自分は精神的な部分については大分回復してきていると思い、
最近、状態について医師に伝えたら、医師からもそろそろ身体を動かすように促されました。
今は時々外を歩くようにしています。
意識的に動くと気持ちいいものですね。将来のために体力つけたいなぁ…。
686ぴょん♂:2008/08/02(土) 18:04:33 ID:+i1pV7S1 BE:882781979-2BP(450)
「うつ」
初発の場合の次回再発率は50%、2回目の場合75%、3回目の場合は90%にも達する


何年も治らない人 は何回もやってることになるから 一生治らないw
687ぴょん♂:2008/08/02(土) 18:16:08 ID:+i1pV7S1 BE:196174627-2BP(450)

>>678
バナナの栄養  1日所要量の
ビタミンB6    31%
ビタミンC     16%
カリウム     13%
銅        13%
マグネシウム    11%
688優しい名無しさん:2008/08/02(土) 18:27:41 ID:drYhodC+
鬱病って障害年金は貰えるんですか?
統合失調だと貰えるって聞いたんですけど。
689優しい名無しさん:2008/08/02(土) 20:32:41 ID:E9mqWHJG
もらえますよ。
690優しい名無しさん:2008/08/02(土) 20:36:08 ID:fyqMSpWI
今、激しい頭痛がするんですけど
うつと関係あるの?
691優しい名無しさん:2008/08/02(土) 20:55:09 ID:hDpJjzXo
今日激しい抑うつに見舞われて、昼寝したら治った。

一週間に1・2回そういう症状があって、
金土日がメインなので、主に疲れからくるものなんだけど、

来週から復職デイケアに通う予定で、
まだ復職を検討するのは早いのかな。という感じ・・・。
無理せずやっていきたいけど・・・、
忘れたころに症状が出て、そのたびに
何でまだ治ってないの?って涙出そうになるよ。
692優しい名無しさん:2008/08/02(土) 22:04:23 ID:ouwGyRHk
>>690
ボルタレンサポでもぶち込むといいんじゃないの
693優しい名無しさん:2008/08/02(土) 22:10:14 ID:JT7lxgFh
>>680
Q9. うつ状態になったのは、夫の両親と同居をするようになってからの気が
します。今度、夫の転勤でまた家族だけの生活に戻ることになりました。
これで、もう治療を受けなくても大丈夫でしょうか?


A.「うつ病教室」でもご説明していますが、うつ病はある1つの原因ではなく、
いくつかの原因や状況が重なりあって発症するといわれています。
なかでもうつ病は脳内の神経伝達物質であるセロトニンやノルアドレナリンの
減少が原因であると考えられています。そしてこれに、同居や引越し、転職、
仕事の激務といった生活環境上の変化やストレスが加わってうつ病が発症する
といわれています。そのため、この「同居」というのは、うつ病を発症する
「誘因」ではありますが、原因そのものではないため同居を解消したからと
いってうつ病が治ったと判断することはできません。そして、このように
うつ病が発症する人の場合、「同居」という1つのストレス要因を取り除いて
も、また別のストレスがきっかけでうつ病の症状が現れることもあります。
そのため、うつ病の患者さんでは、うつ病に対する抵抗力を高める必要があり、くすりによる治療はこの抵抗力をつける1つの有効な方法です。
ですから、原因が解決できたとしても、それはうつ病がよくなったわけでは
ないため、医師の指示のある間は治療を続けてください。
(詳しくはうつ病教室―うつ病のくすりをご覧ください)

UTU-NET うつ病、パニック障害、強迫性障害(OCD)情報サイト
www.utu-net.com


694優しい名無しさん:2008/08/02(土) 23:10:13 ID:fyqMSpWI
>>691
とりあえず頭痛い〜寝れない〜イライラする〜誰とも関わりあいたくない〜
関わってもイライラするし、頭回らないから信頼関係築けない〜やっぱ一人が楽。
の繰り返し。頭痛い。
695優しい名無しさん:2008/08/02(土) 23:11:35 ID:fyqMSpWI
>>692安価もミスった。頭痛い。
696優しい名無しさん:2008/08/03(日) 08:50:56 ID:/Kx7Nxs1
680です
>>693ありがとう。たしかに去年の夏に義父が亡くなってから
帯状疱疹になったり、妊娠出産があって引越し同居など
もっとたくさんの事が続きました
母乳が唯一の癒しだから薬はダメみたいだね…
先生にはカウンセリング進められますた
これから子供2人の大切な時なのに母親の私がこんなんで
自分にあきれます。
697693:2008/08/03(日) 09:44:00 ID:VKMs9ncG
>>696
幸運を祈ります

698優しい名無しさん:2008/08/03(日) 13:36:09 ID:wJ6ejZYa
>>696
オイラも母乳で癒してよ^^
699優しい名無しさん:2008/08/03(日) 15:00:03 ID:izS9oE10
>>696
お前の子供なんて ロクな奴に育たないだろうから子供といっしょに自殺することを勧める
700優しい名無しさん:2008/08/03(日) 15:15:42 ID:rwOMYyRI
治ったと感じても勝手に薬やめちゃだめなんだよね。
薬の止め時ってどうやって見極めるのかな。
医師がもうだいじょうぶですよって言ってくれるの?
701優しい名無しさん:2008/08/03(日) 15:19:30 ID:whuJFuj3
だから
702優しい名無しさん:2008/08/03(日) 16:45:30 ID:VolQb1u3
だから何だよ
703優しい名無しさん:2008/08/03(日) 16:57:46 ID:YJI8v8az
>>699こそがロクに育たなかったヤツなんで、
言われたこと、気にするこたーないですよ。
>>696さん、家族関係でいろいろ立て込むときは、
母親はイッパイイッパイでつらいのはわかります。
薬が使えないのなら、医師の勧め通り、
カウンセリングで話を受け止めてもらってはどうですか。
吐き出すだけでも気持ちが落ち着くことがあります。
立ち会って話を聞いてもらっているうちに自分でいろいろ気付けることもありますよ。
704優しい名無しさん:2008/08/03(日) 17:36:52 ID:sOT7ttYG
>>700
定期的に通って、数ヶ月単位で症状が安定してきたら
医師が「少し薬を減らしてみましょうか?」と言ってくれる。
不安なら先延ばしにしたいと言えばいいし、
試しに減らしてみて、ダメだったらまた元の量に戻す感じ。
705優しい名無しさん:2008/08/03(日) 18:42:16 ID:VNM6X/QV
焦りが回復を遅くし、遅くなった回復がまた自分を焦らせる。
っていう悪循環は別に鬱に限った事ではなく、
どんな病気やケガにもあることなのだが、
割り切りながらも開き直れない自分が居る。
苦しみまくり。

開き直って休職きめたときよりも
だいぶ動けるようになって
復帰しようともがいてる今の方が苦しい。
706優しい名無しさん:2008/08/03(日) 20:00:14 ID:FRtMSqF6
うつ病は治りません。アル中と同じです。アル中は一生酒を飲めません
。うつ病患者も一生無理は禁物です。あまりにも成功を望んで能力も無い
くせに頑張り過ぎたから欝になったのです。欝になったら自分の能力の低さを
認識して人様と競争するのはやめましょう。負け犬人生マンせー
707優しい名無しさん:2008/08/03(日) 20:01:13 ID:FRtMSqF6
みなさんも負け犬としての自覚を持って頑張ってください。
負け犬でも飯にありつく権利はあります。
708優しい名無しさん:2008/08/03(日) 20:02:58 ID:FRtMSqF6
「働かざるもの食うべからず」
こういうアホな考えは捨てましょう。とにかく何かに頼り
ましょう。親兄弟福祉::何でもかまいません。どっかの宗教
団体に頼ってもいいと思います。
709700です:2008/08/03(日) 20:21:31 ID:cUELzsTv
>>704
減薬していくにも何ヶ月もかかってしまうんですね。
元気に思えるのも、まだ薬のおかげなんでしょうね。
長期戦を覚悟して、うまくこの病気とつきあっていこうと思います。
ありがとうございました。

このスレをみてると不治の病なのかなって不安になってしまうのですが
治ると信じたいな。
710優しい名無しさん:2008/08/03(日) 20:39:18 ID:BtXnGQ9E
お前らは同じ苦しみを自分の子孫末裔にまで味わせたいのか? 鬼畜だな

腐った遺伝子は自分の代で処分しろ
711優しい名無しさん:2008/08/03(日) 20:59:29 ID:cUELzsTv
>>710
うつ病になった人は遺伝子に影響あるんですか?
子どもに影響しちゃうんですか。。?
712優しい名無しさん:2008/08/03(日) 21:55:56 ID:fyr5zfK5
コイツはあちこちでこういうこと書き込んでる性格破綻者だからほっとけって
713優しい名無しさん:2008/08/03(日) 22:08:40 ID:VolQb1u3
>>706

> 。うつ病患者も一生無理は禁物です。あまりにも成功を望んで能力も無い
> くせに頑張り過ぎたから欝になったのです。

この部分は同意せざるを得ない・・・
それほど成功を望んだわけではないが、失敗を恐れたためにがんばりすぎたのかもしれない。
714優しい名無しさん:2008/08/03(日) 22:09:55 ID:CLvB6y2b

とりあえず、ゴルフとテニスと野球はやめた。


大分、うつが減ったみたいな。
715優しい名無しさん:2008/08/03(日) 22:22:23 ID:CLvB6y2b
にいにいにいにい
716優しい名無しさん:2008/08/03(日) 22:27:23 ID:Rtu0iCvg
>>714
ゴルフとテニスと野球?
お前うつじゃねえよ
717優しい名無しさん:2008/08/03(日) 22:28:20 ID:YJI8v8az
>>711
710のような時代錯誤鬼畜のいうことを真に受けないようにね。
遺伝関与がゼロとは言いませんが、
いくら調べてもうつ病発症に関与する特定遺伝子はなく、
たくさんの一般的な、フツーの遺伝子の組み合わせと、
生育歴や、ストレスの関与など外からの状況因の複合的な重なりによる、
というのが現在の生物学的精神医学の定説です。
それに遺伝子が決定的に関与するなら、
今発症している人の尊属血縁者にうつ病だった人が必ずいないといけませんが、
自分、及びざくっと知っている限りの同病の人を思い浮かべても、
そんな人はいないし、そんな統計研究も出ていません。
むしろ遺伝病だとわかっているなら発症予防研究が進むはずでしょう?
妄言にまどわされないようにしましょう。
718優しい名無しさん:2008/08/03(日) 22:46:22 ID:ymgHZa2R
>>717
確かに根拠ないけど、自分の親がうつだったら…って思うと怖くない?
それが子供に降りかかってくる。失言だったらすみません。
719優しい名無しさん:2008/08/03(日) 23:19:08 ID:CLvB6y2b
>>716
っうつ(打つ)
720優しい名無しさん:2008/08/03(日) 23:44:21 ID:v+lkEVb8
自分が人より劣っている事を認め、人と競争する事を諦めろ。
自分の意見は持つな、常に他人には頭を下げて行動せよ、
達成不可能な目標を持つな、人から嫌われても気にするな、
ダメな自分を真正面から見つめろ。
そうすれば欝は治る。

諦めこそが最良の治療だ。
721優しい名無しさん:2008/08/03(日) 23:51:52 ID:v+lkEVb8
>>713

そのとおり、自分の能力以上に頑張り過ぎれば誰でも壊れる。
自分をより良く見せようとすれば必ずボロが出る。
うつに罹らない人は自分の領分をわきまえているのだ。
人は生まれつき能力に限界がある。うつに罹ったという事は
その限界を超えて活動した事になる。日本車は性能が良いが
日本車を越えようと無駄な努力をしている某国のメーカーみたいな
ものだ。
722優しい名無しさん:2008/08/04(月) 02:42:14 ID:Ofa47iKX
>>713
失敗を恐れる事はありませんでしたが。
成功を妬まれて、足をすくわれた時にバッシングに合い、鬱になりました。
成功の影に鬱あり。
てのもありますよ。
723優しい名無しさん:2008/08/04(月) 07:14:20 ID:iP7R3BWG
>>718
うつ限定でなくても、病気や事故はどんな人でも怖いと思う
好きって言う人はほぼいないかと
724優しい名無しさん:2008/08/04(月) 09:31:27 ID:T26wvQ1B
>>720-721
あんたの場合は、能力が低いからそれでいいのだろう。
しかし、そうでない場合も多いぞ。
人間というものは元来向上心というものがある。それを否定してはいけない。
725優しい名無しさん:2008/08/04(月) 09:34:08 ID:HBOr5jAW
>>718
環境・生育歴で考えると、

認知療法で改善するような考え方、受け止め方の問題だと、
子供は親の考え方をまねして育つから、似た考え方になる。

栄養療法で改善するような栄養の問題だと、
代謝についての体質は遺伝する。子供は親と同じ物を食べて育つ。
726優しい名無しさん:2008/08/04(月) 11:29:10 ID:hBcda+OP
高島忠夫もうつ病だけど
727優しい名無しさん:2008/08/04(月) 11:44:19 ID:UutfOqim
>>725
私と親の考え方は全く違うけどなぁ。
ある時期迄は親の影響もあるかも知れないけど
成長するに従って自分が経験した事、人付き合いの中で
自我が目覚めて自分なりの価値観も生まれるから
似た考え方にはならないけど。

まあ私のまわりでも無意識に親の価値観が絶対と思ってて
似た考え方の人もいる事はいるけど。
728優しい名無しさん:2008/08/04(月) 17:10:37 ID:YmOkHE1N
>>725
理論上、書いているようなこともまったく間違いじゃないんだけど、
実際子育てやってみると、その通りではないなあ、と思う
>環境・生育歴で考えると、
>認知療法で改善するような考え方、受け止め方の問題だと、
>子供は親の考え方をまねして育つから、似た考え方になる。
それがけっこう、生まれながらに持って生まれた性分というものがあって、
(そもそもこの時点で複数子どもがいたら同じ育て方ができない)
同じきょうだいで同じ両親に育てられても、
受け取りが違うし、例えば父・母からの影響が、
第一子2:3なのに第2子は3:1とかだったりする。
そこへ本人だけの個性も加わるから、部分は似るけど…どうかな。
(コピー親子みたいなのもいるけどね)

>代謝についての体質は遺伝する。子供は親と同じ物を食べて育つ。
それも半分か3分の1ぐらいではないかと思う。
隔世遺伝てのもあるし。中学までは給食があるし、
そもそもよく見ると食卓のおかずの食材のとり方配分が子によって違う。
(これまたなぜか夫婦子どもそろって同じ肥満体質、食習慣って人もいるけど)

ともあれ我が家の場合、子ども2人の、
受け取りと表現系を含む気質、体質は共通項ゼロではないがS極N極。
そして親ともまた違う面が色々ある。なので総論一部賛成各論反対、
というのが実感。
729優しい名無しさん:2008/08/04(月) 18:24:02 ID:j2nimYoL
眠いから寝よ。でも、外で事故があったらしく
交通整理しててピーピーうるさい。頭痛いのに余計に頭痛い。
730優しい名無しさん:2008/08/04(月) 18:48:29 ID:fw2lLG/N
>>661
亀レスだけど、俺は5年前の>>661かと思ってしまった。
休職して楽になるかと思いきや、違ったね。
最初は余計に自分を責めてしまい、余計苦しかった。
自分を助けられるのは、結局のところ自分だけなんだよね。
医者は、救助してくれる人じゃなくて単なる補助者。
だから、気分が優れているときに、なんで自分がウツになってしまったのか
徹底的に自己分析したよ。そうすると、これからどうすればよいか結論が出る。
結論が出たら、後は開き直るようにしたよ。これからも、もがくだろうけど。
俺の5年後が、今のあなたのようになっていれば良いなと切に思うわ。

>>725
親父も若干ではあるけどウツ気味。
性格は遺伝する・・・というか、一緒にいることにより似た性格が作られるのかもな。
731優しい名無しさん:2008/08/04(月) 19:34:36 ID:9J0olUn+
ともだちはプラセンタを飲んで治した
732優しい名無しさん:2008/08/04(月) 19:40:01 ID:KwNCpcIp
通院2ヶ月
だいぶ意欲が出てきた
733優しい名無しさん :2008/08/04(月) 20:42:33 ID:TYt5y+Wd
なるようにしかならないと妥協に徹している。

神経質な性格上、ちょっと迷ったけど周りの流れには
逆らえないからな。
734優しい名無しさん:2008/08/04(月) 21:38:54 ID:YgWuyxJi
鬱病になる前の状態には絶対戻らない。それは無理。

症状が無くなったとしても、普通に生活できるようになっても、鬱状態だったころのことが思い出される。そして嫌な気分になる。
不安なことがおきると、また昔みたいになっちゃうんじゃないかとビクビクしてしまう。
けど普通に生活はできる。

ずっと上手に付き合っていくしかない。
735優しい名無しさん:2008/08/04(月) 22:29:10 ID:Q66Hg1V9
うつ病って何でなるんだろうね

憂鬱な気分が続くとなるのかな でも明るい奴も突然なるし

ネクラな奴がなるわけでもないし

原因が良くわからんね
736優しい名無しさん:2008/08/04(月) 22:39:56 ID:Hmt3doje
>>735
22世紀になっても不明のままだと思わない?
まあ今生きてる人は死んでわからないだろうけど
「心」っていうのが解明されれば変わるのだろうか?
737りんご:2008/08/04(月) 23:05:35 ID:hV5n9OzI
kebichan55で検索してみてください。
精神科について、有益な情報が得られます。
738優しい名無しさん:2008/08/04(月) 23:07:01 ID:YZjZyRwS
難治性うつでパーロデル2.5mg/dayを処方されました。
聞かない薬なので不安です。。。
739優しい名無しさん:2008/08/05(火) 00:05:12 ID:ljeI9t5n
>>735
知人で明るい奴が突然うつになったケース

普通の人よりもエネルギーが強いタイプの人間、
彼はいつも目標を持ってそれをクリアすることに
生きがいを感じていた。ちょうどスポーツ選手のように
目標をクリアできたらさらに高い目標を設定して人生を
走り続けていた。

しかし、仕事が変わり環境が変わったことから別人のようになった。
今まで、常に体から、魂から湧き出るエネルギーを発散することで
心身ともども健康だったということが病気になって初めてわかった
らしい。うつ病は結婚や就職、引っ越しなど何かの変化の時に
今までのリズムが崩れて発病することが多いらしい。

因みに元気な時の仕事の環境→睡眠時間もままならない
              厳しい営業職

うつ病になった仕事の環境→一日中ひま過ぎて眠気との闘い
             因みにほとんど残業はなく毎日
             8時間はたっぷり眠れる環境

はたから見ると誠に不思議だが人にはそれぞれ向き不向きが
あるということだろう。 
740優しい名無しさん:2008/08/05(火) 00:12:37 ID:eyOr4OyI
治るやつは治る。
治らないやつは治らない。
以上
741優しい名無しさん:2008/08/05(火) 02:12:36 ID:HIHcY7NZ
違いが分かる男の
742優しい名無しさん:2008/08/05(火) 06:56:25 ID:94+qSd1H
>>734
> 鬱病になる前の状態には絶対戻らない。それは無理。
まだ、若干症状が残っている感じがするよ

注意はするけれども、別にビクビクもしなくなる
冬場に風邪に注意したりするのと同じ感覚
743優しい名無しさん:2008/08/05(火) 07:15:22 ID:TACWZ6ts
今性格めちゃくちゃ暗いんだけどうつ病治ったら性格明るくなるって考えてるけど変わらんのかな
744優しい名無しさん:2008/08/05(火) 07:26:32 ID:94+qSd1H
>>743
変わるとか変わらないとか考えなくなる
745優しい名無しさん:2008/08/05(火) 07:55:29 ID:TACWZ6ts
そうですか、確かに酷いときは考えれないですよね
746優しい名無しさん:2008/08/05(火) 08:01:30 ID:haDRCNLi
>>743
今暗いのは、「性格」じゃなくて「思考・感情」でしょう。
根底の「性格」ってそうそう変わるものじゃない。
うつ病発症前はどうだったのかな?
治るというか、寛解すると、
負の思考感情スパイラルは抜ける。
明るくなるかどうかは別にして、病気前の状態に近くなる。
ただ、病気前と同じやり方同じ力で物事に当たると、
再発のことがあるから、ある程度は慎重に構えるようになるし、
まあ医者からもそう勧められると思う。
「性格」より高次の「人格」の部分がどうなるかは、
闘病の時期の姿勢や気づきや出会いで、器が大きくなる人もいれば、
萎縮気味になる人もいるので、そこは自分次第、かな。
747優しい名無しさん:2008/08/05(火) 08:19:13 ID:dFAnzjZe
すぐ治るなら精神科医いりません。
戦時下なら怠け者の非国民で最後は昇コウ水打たれて終わりでした。
終戦記念日も近いので合掌。
748優しい名無しさん:2008/08/05(火) 15:34:10 ID:jUszjLUT
俺、人見知りってわけじゃないんだけど
うつ病になる前も人と会うのがストレスになっていたのですが
なってからもっとストレスになった。

もうあまり人と関わらない生き方しようと思ってるけど難しい。
749優しい名無しさん:2008/08/05(火) 19:45:26 ID:CYvAVg2q
誰かが恋したら治るって、カキコしてたけど。

好きな人に依存しちゃうけど、
たしかに治る要素はあるかもしれない・・・
750優しい名無しさん:2008/08/05(火) 20:13:40 ID:sXwwQdko
第一希望の最難関大学に合格後、経済的にも家庭的にも恵まれすぎるくらい
恵まれて安楽な生活なのに鬱発症、死にたいという男のケースをどう思う?
性格は内向的神経質。なんとか就職するも鬱で続かない。金銭欲は強いのに
稼げないから余計鬱になる。実存的鬱ってやつ?
751優しい名無しさん:2008/08/05(火) 20:16:10 ID:hK/yY0Hr
>>750
ただの馬鹿なガキだろ
752優しい名無しさん:2008/08/05(火) 20:21:53 ID:aZvyf/wH
>750

最難関校に行った人が、全てまっすぐ来たヤツと思っちゃいけないよ。
運動が出来ない、人とうまくやれない、金はあるからお坊ちゃまとののしられ、勉強できたからさらに「調子のってる」と罵られ、その悔しさで勉強して高学歴を得た人もいる。


750は、俺と同じパターンです。
俺は大学入って、コンプレクスだけで体育会やって就活やって、それなりの結果得て就職決まったけど、鬱になった。

大学入るには、独創性もないし。
受験は、人生で一番楽な仕事だった。

「記憶力だけのヤツ」は、屈辱に満ちた生活を送っているのに、周囲からは「今まで苦労せずにきた」と思われるから辛い。
753優しい名無しさん:2008/08/05(火) 20:26:26 ID:jUszjLUT
俺の家商売やってて何故か「金持ちのお坊ちゃん」って周りからは
思われてたらしい。別になんら普通の人となんらかわりの無い生活なのに…

754優しい名無しさん:2008/08/05(火) 20:47:31 ID:OGM5jPti
鬱病は治んないよ
最初は軽い鬱って診断されて、次は重い鬱、双極U型と言われ、躁鬱へ、今は軽い妄想とか幻聴とか…
だんだんと鬱の種類が変化?悪化?していっている
1年前と今現在では全くの別人格だ、と母に言われたよ…

哀しいです…


755優しい名無しさん:2008/08/05(火) 20:56:28 ID:sXwwQdko
>>752今、どうしてる?
休職中ですか。治癒の見込みはあるといわれる?
睡眠障害で、職が続かない750。
もう駄目かも。。。。
756優しい名無しさん:2008/08/05(火) 21:39:13 ID:aZvyf/wH
そのずっと下。
就職すらしていない、大学院生だ。
しかも、営業職で、悔しかったからベンチャー企業に通った。
でも、色々あって鬱になった。
その上、アスペルガー症候群なことがわかった。
この先が、まったく見えていない。
狂ってやって、もう捨てようかと思った。
絶望だった。
家に経済的に余裕がある事が、さらに罪悪感を増し、でも学校どころかバイトにも行けず、完全に引きこもりのカウンセラー通いだ。

今は、徐々に快方に向かってるけど、一日一日、考えていることが変わる。
何年かかるかわからないけど、カウンセリングしながら、復帰しようと思う。
(まぁ、この部分を見たら、『いいよな、お坊ちゃまは』と、みんな言うんだろうな、と思う)
ただし、今の就職先、学校からは、謝りもせずに逃げ出して、逃亡人生になるかもしれない甘ちゃんだ。



755さんの苦しみ、今は夜も寝れてて、就職もしていないこのクソニートがわかると言ったら怒るかもしれないけど、少しはわかります。

何も知らない周囲は、
「難関校出のお坊っちゃまが、どうせ今まで勉強ばっかりやってきたんだろうww」
って言うんだよね。

がんばっちゃいけない、焦っちゃいけないと言っても、なんかもう、そういう問題じゃないんだよね。
でも、同じ境遇の人がいるって安心したよ。

今日は少しだけ、プラスになれたけど、明日はまた絶望かもしれない。
プラスになったら、泣けてきた。
もう、何が何だかわからないよ。

頑張っちゃいけないけど、一緒にがんばろうや。
まだまだ夜は、明けないけど…。
757優しい名無しさん:2008/08/05(火) 22:40:48 ID:42icjiJj
結論として
うつ病は治らない。
初診がうつ病でも躁うつ病に診断が変わる事がある。
躁うつ病は社会に適合出来ないケースが多い。
若年発症のうつ病の予後は悲惨である。

従って諦めが肝心である。

こういう所か。
758優しい名無しさん:2008/08/05(火) 22:45:43 ID:42icjiJj
うつ病はストレスが原因となっている。
ストレスの無い生活をしていればよい。
自分の能力を過大評価し、達成不可能な目標を持つから
うつになる。生まれつき人の総合的な能力は決まっている。
少しばかり勉強が出来て一流大学院を卒業出来てもダメな
奴はダメ。苦労して欝になって人生終わるよりはじめから
諦めて楽に生きよう。
759優しい名無しさん:2008/08/05(火) 22:47:17 ID:sXwwQdko
>>757お前、どういうつもりだ。
治らないとも治るとも、専門家でもいえんだろが。
760優しい名無しさん:2008/08/05(火) 22:59:40 ID:Nzq18ZXl
結論
頭の良い奴ほどうつ病にかかりやすい
頭の上に花が咲いているような奴はうつ病にかからない
761優しい名無しさん:2008/08/05(火) 23:03:06 ID:Y491jzOs
>>760
花が咲いているのは別の病気だろ
762優しい名無しさん:2008/08/05(火) 23:05:44 ID:QqtgcZSe
いくら頭が良くてもうつ病にかかればダメになるだろ。
集中力が落ちるからね。記憶力や論理的な思考力がガタガタに落ちる。
しかも元のレベルまでは戻れない。
その結果、元々頭が良くてもうつに罹れば平均以下になる。
763優しい名無しさん:2008/08/05(火) 23:07:31 ID:QqtgcZSe
人が一生のうちで発揮出来る能力には限度がある。
うつの人はその能力を若い時に使い切ってしまったのかも。
うつに罹った後は余力で生きていくしかない。
764優しい名無しさん:2008/08/05(火) 23:18:48 ID:Mmws4FX9
俺は躁鬱だと診断されてるけど、
病院行かず親の励まし(貶し?)と気分転換で何とか自活してるぞ?

そんなに酷く無い方なのかもしれんが……浮き沈みが激しくて自分でも参る
稀に自殺願望も出るが、そういう時は思い切って休息取るようにスタイルを変えた
甘えてるだけかもしれんが甘えたって良いじゃん
これは必要な休息だ、なにが悪い、と思うようにした

治るか治らんかは分からんが
諦めっつーか……鬱だからってイチイチ身構えた向き合い方するんじゃなくて
まあ、これが今の俺のスタイルだと開き直った感覚?
このままのスタイルを望んでる訳じゃないが焦ったって仕方ないよな
周囲に迷惑かけた分は気分が浮上した時に恩返ししてる

ぶっちゃけ、鬱入る前より今の方が断然、人間として強くなった
付き合い方次第だろ
そのうち、乗り越えていけるもんだと思ってる
765優しい名無しさん:2008/08/05(火) 23:22:04 ID:WvOVcJFK
でも、本当はこわい家庭の医学でうつは必ず治ります。って医師が言っていたよね?
うつは良くなります、とは言っていない。
テレビで治りますと豪語するくらいだから、治るんじゃない?
そんな俺もうつ病です。
766優しい名無しさん:2008/08/05(火) 23:24:25 ID:jUszjLUT
>>765
テレビは嘘ばっか、編集次第で良くもなるし悪くもなる。

>テレビで治りますと豪語するくらいだから、
テレビ用のコメントかもよ。
767優しい名無しさん:2008/08/05(火) 23:36:38 ID:jUszjLUT
ネットも嘘ばっか、人も嘘ばっか、だから俺はうつ。
真実ってなんだ、本当ってなんだ。
768優しい名無しさん:2008/08/05(火) 23:39:41 ID:WvOVcJFK
>>766
まぁ、たしかに。
うつになる前は本当に頭の回転が良かったのに、
今は考えることが苦痛で、難しいこととかも考えたくない。
会話していても、言葉が詰まったり、出てこなかったり・・・・。
後頭部が本当に重くて、首筋も張る。
勉強したいのに、行動に移せない。体が動かない・・・・。
集中力低下、暗記力低下、本当に最悪だよ。
アナフラニール25、セニラン5飲んでます。
MAX時はアナ200を超えていたよ、今は軽減している。
アナフラニールって、重症患者には何か点滴で注入するって書いてあったけど、
アナ飲む人って重症な人が飲むのかな?
769優しい名無しさん:2008/08/05(火) 23:40:33 ID:Nzq18ZXl
鬱は治らないなんて言われたら うつ病患者にとっては
「もう2度と朝日は昇らないよ」と言われたに等しいんで内科医?

そんな夢も希望も無いようなことは書かないように
770優しい名無しさん:2008/08/05(火) 23:43:17 ID:jUszjLUT
>>769
ごめん、でもテレビは本当の事はあまり言わなくね?って思ったからさ。
771優しい名無しさん:2008/08/06(水) 00:12:42 ID:kl/YpfbQ
オレの書き込み↓を見て笑った人は回復期にあります。


「崖の上のポニョは 人面魚」





わはははははははははははははははははははははははははは
772優しい名無しさん:2008/08/06(水) 00:44:35 ID:IW+pNZU7
>>771 健常者でも笑わねーよw
773優しい名無しさん:2008/08/06(水) 00:56:25 ID:K9nkIKOw
吹いた
774優しい名無しさん:2008/08/06(水) 04:25:14 ID:fzrA4RA0
今かかえてるうつは治るか寛解する可能性はある
でもその後何年かたって再発するかはわからない
だから「治る」の基準を人それぞれどこに置いてるかによっても
変わるんじゃないの
775優しい名無しさん:2008/08/06(水) 05:18:25 ID:uU9lHFNY
欝は必ず治るよ。でも、環境が同じなら再発の可能性もあるな。
雅子さんは環境を変えられないから、なかなか難しいと思う。
776優しい名無しさん:2008/08/06(水) 08:55:02 ID:8AQWJciz
もう絶対○○出来ないってレスしているのは、まだ、治ってないから
この「もう絶対」って言い方が、うつ病の典型もいいとこ
777優しい名無しさん:2008/08/06(水) 10:11:18 ID:UEzX+rfc
頑固だと鬱病になりやすいのかしら
778優しい名無しさん:2008/08/06(水) 10:45:26 ID:Dk0bqecE
頑固だから鬱になりやすいということは無いよ
鬱病を治すには、「鬱の原因になっているものから遠ざかること」
が大切です。
たとえば、鬱の原因が奥さんだったり会社の上司だったりするなら、
その人物から離れることです、環境を変えることが第一に必要です。
鬱病の原因から離れる(接しない)ことによって、鬱は治っていきます!
779優しい名無しさん:2008/08/06(水) 10:59:02 ID:UEzX+rfc
>>778
そういうの前に聞いたことあるような。何型っていうんだっけ?
780優しい名無しさん:2008/08/06(水) 11:15:38 ID:fzrA4RA0
>>779
心因性のうつ病
781優しい名無しさん:2008/08/06(水) 12:07:34 ID:qpI77Yzn
>>775

その「必ず治る」という思い込みが欝を激化させるわけだ。
うつ病にかかる人の典型的な思考パターンだな。
「頑張れば必ず出来る」「夢をあきらめるな」と思い込み
人生に対して過剰な期待を抱いた人がうつになる。
782優しい名無しさん:2008/08/06(水) 14:36:29 ID:Dk0bqecE
鬱の原因から離れる→何も考えず気楽に過ごす→次第に鬱は治ってゆく
783優しい名無しさん:2008/08/06(水) 14:49:12 ID:YIqLRpbM
治った治った言って喜んでるとこ悪いが
お前らのそれ単なる躁ですからwwwwwwwwwwwwww
784優しい名無しさん:2008/08/06(水) 15:42:44 ID:UEzX+rfc
原因があれば
785都市:2008/08/06(水) 16:00:24 ID:fs0jNsj4
鬱が実際どのようにして治ってくのか(過程)・・・
それが本人も体感しても(寛解)言葉で言うのは難しい(表現)
だから治らないケースが多い。
言葉を並べてもそんなもんじゃない。治ったときは、治る前〜なったとき(発症)のものまで
どのようにして過ごして、休養して、その時何を思い、何年で治った というような分じゃないと
人には伝わらないと思う
786優しい名無しさん:2008/08/06(水) 17:59:26 ID:2Pj1eyjn
>>783
ここ50レスくらい、だれも治ったってはしゃいでいる人は見受けないんだけど。
それに、治る、もしくは寛解状態がかならず躁状態だとなんで言い切れる?
そこがわからんwww
再発率は50パーセントと高いが、
残り50パーセントは生涯一度だけのうつ病エピソードで治る人も含まれるわけだし。
再発率、ということはいったんそれなりの寛解期があるということだと思うけど?
787優しい名無しさん:2008/08/06(水) 18:11:10 ID:CmiooYWo
私の鬱の原因は、子供達だから離れるわけにはいかない。
もうひとつの原因だった実父母、実兄からは離れたから少しはよくなった。
子供が大きくなったら環境が変わるかもしれない?
次から次へと問題勃発で本当に泣けてくる。
そんな中でも夫は、ひたすら残業、残業。
しかも、私に早く復職しろーーーとうるさい。
収入が減ったのは仕方ないけど・・・これ以上、無理だよ。
ということで私のうつ病は治る事はないと思っている。
788優しい名無しさん:2008/08/06(水) 18:14:51 ID:96WOPDYM
>>786
お前は己の無知を恥ずべきだw

鬱の寛解とは、治癒した事とは違う。
同一線上で語るのは間違ってる。

鬱病は完治しない。
789優しい名無しさん:2008/08/06(水) 18:47:09 ID:1Bbzc2Ah
メンサロの方にも書きましたが、レスがないのでこちらでご意見聞かせてください…。
スレチだったらすみません。
通院三ヶ月目です。
今日先生に貴方は鬱病じゃないと言われました。気分の浮き沈みに波があるからと(結構短い範囲で)
鬱病じゃないと言われてホッとした半面、なんだ私はただの怠け者だったのかとショックで涙が止まりません
鬱状態の時はほんとに何も出来なくて廃人のようだったんですけど、これもよくあることだったのかな…?
病気じゃないと言われ病院に行く意味、薬を飲む意味が分からなくなりました。
私はどうしたらいいと思いますか?
誰か教えてください。
ちなみに無気力で引きこもって四年経ちますorz

ほんとこれからどうしたらいいんだろう。。
今も泣きながら文を打ってます。
790優しい名無しさん:2008/08/06(水) 19:13:48 ID:2PYeO2xt
>>789
セカンドオピニオン
791優しい名無しさん:2008/08/06(水) 20:32:48 ID:nPrD330X
>789
医者は複数かけもちするべき。
792優しい名無しさん:2008/08/06(水) 20:43:24 ID:CmiooYWo
>>789
うつ病でないと言われただけ?
他の病名を言われたの?
無気力で引きこもって4年もなるのに・・・
で、薬だけ飲んでいる???
よく理解出来ないのですが・・・
790,791さんと同様、他のドクターにかかってみてはどうですか?
793789:2008/08/06(水) 21:06:26 ID:1Bbzc2Ah
みなさんレス有難うございます。
他の病院に行っても大丈夫なんですかね?
先生にはただの鬱状態なだけと言われました。
一応薬は出して貰ってるんですけど、病気じゃないのだったら副作用に耐えつつ服用しているのが馬鹿らしく思えてきました…。
電車で40分かけて通院するのも今は苦痛です…。
今通院している所は母が躁鬱病で通ってる病院なんです。
母がここは安心出来る病院だからと半ば強制的に通わされてます。

でももう行くの辛い…。
自傷再発したのを勇気を振り絞って先生に話したら「あ、そう」だけで終わったしorz


今頭が朦朧としていて話が纏まってなくてすみません…
794優しい名無しさん:2008/08/06(水) 21:08:37 ID:1Bbzc2Ah
>>792
他の病名は何も言われませんでした。
私は病気じゃないみたいです…
ただの怠け者なだけみたいです。
795優しい名無しさん:2008/08/06(水) 21:17:41 ID:2Pj1eyjn
>>789
薬がまだだされていると言うことは、
「うつ病じゃない」=「病気ではない」ということではないと思う。
気分に波があるから、うつ状態を伴う複数の病気または障害が考えられるけれど、
もう少し様子を見なければ特定ができにくい、ということも考えられるよ。
混乱するのも無理ないと思うけど、まあ落ち着いて。
セカンドオピニオンというのもいいと思うけど、
次回ぐらいに率直に、「では私の病気、障害は何だと考えておられますか」って、
当の主治医にきいてみるのもいいのでは?
複数の考えがあって判断考慮中とか、
または今はまだ特定できない理由を話してくれたら、
そこに通い続けてもいいんじゃないかと思う。
全然納得がいかない話だったら、転院も有りかな。
796優しい名無しさん:2008/08/06(水) 21:22:10 ID:v/Lji94a
最近限界、寝てないと死にたい死にたいって思っちゃう。
797優しい名無しさん:2008/08/06(水) 21:32:00 ID:CmiooYWo
>>789さん
>>795さんに同意。
うつ病ではなく、うつ状態なんですね。
私も最初、そういわれました。
その後、抑うつ状態の強い神経症→薬物抵抗性、難治性鬱→大病院へ転院となりました。
精神科医は、患者との会話や表情などで、診断を下していきます。
即、診断を下せる分野でないと私は感じました。
病気は何か?治療計画はどうか?自傷行為はおさまるものか?
と率直に聞くことに賛成。
言い出しにくかったら、困っている順に箇条書きして渡すのもでもいいし。
私も、病名がはっきりせず今日こそは!と時間を気にする先生を無視して
聞いたことがあります。
「今の段階では、診断を下せません。もう少し時間がかかります。」
と言われました。
こちらの質問に正面切って応えてくれないドクターは精神科医としては
私はお呼びじゃない。と思ってます。
高い治療費払って行っているんだし、納得行くまで聞いてみましょう。
それでダメなら、転院。
798優しい名無しさん:2008/08/06(水) 21:46:41 ID:Mx9zoawO
うつ病なんて気合いで治るだろう

まじな話

自己啓発の本を読めば治る
799優しい名無しさん:2008/08/06(水) 21:48:39 ID:CmiooYWo
気合で治ったらいいなぁ。。。
私、気合いれるの大好きだから!
800優しい名無しさん:2008/08/06(水) 21:50:01 ID:kl/YpfbQ
オレの書き込み↓を見て笑った人は回復期にある宮崎駿通です。


「崖の上のポニョは 汽水魚」


ふ ふふふ くくく はははは わっーはっはっはっは
801優しい名無しさん:2008/08/06(水) 21:50:41 ID:CmiooYWo
笑えなかった↓
802優しい名無しさん:2008/08/06(水) 21:52:29 ID:nknquOLp
>>798
私も一時期、そう思ってましたが・・・脳が気合いで治るわけもなく・・・
803優しい名無しさん:2008/08/06(水) 22:08:36 ID:kl/YpfbQ
「気合だぁぁ」のアニマル浜口みたいのは うつ病になるのだろうか 
804優しい名無しさん:2008/08/06(水) 22:16:24 ID:9jkHqIZB
>>803
そりゃ生きてる限りリスクはあるぜ。
805優しい名無しさん:2008/08/06(水) 22:24:43 ID:cZ5TLTU+
難しい問題だなぁ…
806優しい名無しさん:2008/08/06(水) 22:39:37 ID:kl/YpfbQ
野比のび太はうつ病になっても、ゴルゴ13はうつ病にならない気がする

807優しい名無しさん:2008/08/06(水) 22:59:54 ID:gboTtkdi
これでいいのだ。

と思えれば....
808優しい名無しさん:2008/08/06(水) 23:34:36 ID:v2b8B8r1
まぁ、なってしまった以上は上手に付き合っていくしかない。
素直に受け入れて、身体が休みたいと信号を送ってきたら、
無理はしない。

最近はメンタルについてのいろいろな書籍も出ているようなので
俺は自分なりに勉強している。
自分あっての身体だからね。
809優しい名無しさん:2008/08/06(水) 23:44:03 ID:wWAgqXks
自分は『境界性人格障害』かもと考え出したら、うつ病としては
重症なんでしょうか?
それともうつ病の一番落ち込んだ状態なんでしょうか?
810優しい名無しさん:2008/08/06(水) 23:45:38 ID:+3Cg4NwM
ただ今減薬中で、もう少しで治るはずだった。
でも1週間前に父親が肺がんということが判明し、ショックのせいか、朝起きると
胸に鉛の塊があるような、息苦しさと憂鬱感に襲われ始めた。

両親も動揺してるから、自分がしっかりしなくちゃと2人の前では落ち込んだところを
みせないようにしてるが、1人になると最悪の想像をしてしまって泣けてくる。
しばらくすると前向きな気分になれるものの、また落ち込む、とループが
続いている。

父の病気が判明してから仕事をしてても、家にいても、こうして2ちゃんに
繋いでいても、どこか現実感がなくて夢をみているような感じ。

正直しんどい。
でも、うつ病でない人でも親ががんだと判明したらショックを受けるだろうし
今の状態は、誰もが耐えなくちゃいけないことかもしれない、と思うと
次の診察予定日を繰り上げて病院に行くのも違うような気もするし。
早く気持ちだけでも楽になりたい。
811優しい名無しさん:2008/08/06(水) 23:45:59 ID:pNjQk2Nq
>>803
あるかもよ。常に走り続けている人は止まってしまうと
ストレスになることがあるとか。マグロは泳ぎ続けていないと
死んでしまうから。
元気一杯だった人、もっとも鬱病にかかわりなさそうな人も
かかることがあるらしい。
決して浜口さんがマグロだと言っているのではありません。
812優しい名無しさん:2008/08/06(水) 23:53:37 ID:v/Lji94a
う〜、人が怖い、被害妄想が激しい、う〜
813優しい名無しさん:2008/08/07(木) 00:56:41 ID:E4GhegoI
寝れない、なんかわかんないけど怖い。う〜
814優しい名無しさん:2008/08/07(木) 06:01:40 ID:BkWxEAxH
頭が良く、深く物事を考える人が鬱になりやすい

バカボンのパパのみたいなオレは多分ならない
815優しい名無しさん:2008/08/07(木) 07:31:16 ID:NNJASAx3
薬のせいなのか過去の思い出も薄らいでいく。
治るとは過去の記憶が消えることなのか。
治るってなんだろう?
喜怒哀楽の感情が戻ることか。
816優しい名無しさん:2008/08/07(木) 09:33:00 ID:GI0LfXwV
こいつ最低。鬱になったら笑う事なんてできないのに。
ttp://ameblo.jp/love-song777/entry-10124470717.html
心の病。

最近精神的な病を持ってる人は沢山居ると思う。
色んな人からそうゆうメールが送られてくる。
でも忘れないでほしい。自分が弱いからなった。自分が弱いからいけない。
それだけは絶対違うと私は感じる。
だって弱かったら治そうとしないでしょ?悩まないでしょ?
だから強いと思う。それは弱さなんかじゃないって。
昔診療内科に通ったことがあるから良く分かる。
だからって別に隠そうとも思わなかったし
笑って『酷くなっちゃったょ〜』とか言えちゃってた。
それは自分の意志がかたまってるからかな。
恥じる病なんかじゃないし弱いわけでもない。
立ち向かうだけで強いということ。
毎日笑ってればいつかは治る。
薬がないと不安な気持ちになるのも分かるけれど、
自然治癒は深刻にならないことだって由衣は思うな(VvV)
なんでも笑い飛ばしてればいつかは治るんだから★彡
だから、弱くなんてない。頑張ってるだけで
それは強さになるんだから★
817優しい名無しさん:2008/08/07(木) 11:18:29 ID:8uxW4ojL
間違いなく、治らない。
818優しい名無しさん:2008/08/07(木) 11:25:04 ID:p4DYs4ER
【ネット】「無職なのは自己責任」論が話題に 「努力すれば就職困らぬ」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218069311/

質問投稿サイト・発言小町に投稿された「無職、自己責任?」
と題された質問がネットで話題となっている。

私は育ちがひとり親家庭だからか、将来お金と職に困らない為に沢山勉強をしました。
高校時代は講習を受けてヘルパー2級取得。
専門学校4年間で看護師と助産師の国家試験に合格。
就職先も、スキルが身についてのちに転職や再就職に有利な医療機関を選択したし
就職してからも趣味で、通信制大学に編入し、
社会福祉主事資格と学位(社会福祉)を取得しました。まだ27歳です。

この理香(27)さんは、「健康面などで就労できない場合を除けば、
就職できないのは自己責任ではないのか?」と問いかけており、
その理由として「将来を考えて勉強したり資格を取ったりという
努力をしてきたならば就職には困らないだろう」といった意見を
述べている。実際、質問者も、家庭は裕福でなかったにもかかわらず、
沢山勉強をし幾つも資格を取得し、現在は医療機関で働いているそうだ。

この質問に対しネットでは、質問主の努力と主調のある程度を認めつつも、
やはり100%自己責任というのは違うのではないか、というコメントが
多数寄せられている。また、質問のきつさからか
「失礼ながら、病気で弱っている時には会いたくないタイプだと思ってしまいました」
「弱者の気持ちになれなければ、医療職は向いていない」
質問主の性格を非難するコメントも出ている。

大手小町BBS
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0730/196425.htm?g=02
819優しい名無しさん:2008/08/07(木) 12:35:57 ID:VBZEpYqs
鬱になり2年。
不機嫌な日が多く、一人でいる以外はイライラが酷い。
この不機嫌って鬱のせいなのでしょうか?
820りんご:2008/08/07(木) 13:24:23 ID:iAB9FpF+
kebichan55で検索してみてください。
おすすめのサイトです。
821優しい名無しさん:2008/08/07(木) 13:25:52 ID:mILY7ZrA
名前 】 南口薫 男性生きていたら推定年齢40歳ぐらいと推察
【 国籍 】 日本 当時阪南在住
【 場所 】 大阪京橋近辺の俺の当時の家(月に10回ぐらい宴会場)
【 職業 】 某テーマパークのスターバックス内装とか設計したりしていたらしい
【 時間 】 7年前
【 罪状 】 俺の家のオフ会に来てみんなが寝ている隙にクレジットカードを盗む(被害者)
またそれを悪用。被害者は俺(25万)と当時最古参の連れ(70万)の一人。南口は新参だったが
俺の店(当時路上アクセサリー衣類 雑貨販売)の番してくれたりいい奴だと信じていた。
で・・・阪南から当時の某所への職場は俺の家が近いからと
定期的に泊めたりしてたのだ。しかも当時覚えたてのタイ式まっさーじとかで古傷のスネとかケアしたりしてやった。
(動機) キャバクラ絡みで借金が3000まんあったらしい。

【 名前 】 田中某
【 国籍 】 多分日本 職場が某大手旅行会社
【 場所 】 某大繁華街のデパート某支店
【 職業 】 旅行会社の接客
【 時間 】 その頃
【 罪状 】 俺の連れはともかく 写真付きのクレジットカードを確認も適当に通す馬鹿
旅行系専門学校卒業の俺としては切れたし狂った

この事件がきっかけで仲間系を全てリセットした。
そいつの実家に押し寄せても相手の親は開き直り
電話をしてもキル。

それ以後人間不信に拍車がかかり
どうしようもないところまで落ちて現在に至る

シネヨ南口
822優しい名無しさん:2008/08/07(木) 13:48:21 ID:E4GhegoI
>>819
欝のせいだと思えば欝。
誰だって(欝じゃない人も)イライラするし、何でかんでも「これって欝だからかな?」
って思わない方がいいかも、あなたの欝が治ってもイライラしたら
「また欝再発?」って思っちゃうと思います。
823優しい名無しさん:2008/08/07(木) 14:11:45 ID:qL13Kx3Q
弟が強制入院になった。
ここ何年も出来る限り協力してきたつもりだった・・・
そんな俺を殺そうとした。何を怒っているのか理由さえ解らない。
いつ頃になるか退院する事になるだろう。それを考えると不安で仕方ない。
未だ俺に対して向かってくるなら良い、親に何かあったらどうしよう。
外で何か事件を起こしたらどうしよう。俺が一生面倒見ていくのか?
最近は色々考えてしまって眠りも浅く体調も悪い。
出来る事なら一生病院に入ってくれないか。こんな事も思ってしまう。
正直もうつらい。今までどれだけ我慢してきたか。
家族だから仕方ないのか。でも一線を越えてしまった気がする。
それでも見捨てることは出来ないのだろうか・・・
824優しい名無しさん:2008/08/07(木) 15:08:15 ID:NeLsb/n1
うつ病の本質はひょっとして脳みそがパンクする事ではないかと
思いはじめた。もともと容量の小さい脳みそに過大な情報が入ってきて
脳みそがパニックを起こしてポシャったわけだ。
すぐにエンストを起こして立ち往生する某国メーカーの車と同じだな。
825優しい名無しさん:2008/08/07(木) 15:10:42 ID:z2Qyzmiv
>>810
私も回復期に何度も親に寝込まれて
状態が悪い時でも看護しなくてはならず
いっばいいっばいになってよく1人で泣いていました
結局また再燃してしまって今は回復期に向かいだしたけど

810さんには無理しないで欲しいけど
うつ病持ちで親が病気になって重なると本当にこたえますね
826優しい名無しさん:2008/08/07(木) 15:18:45 ID:8rwYZ+Vo
ここにいるひとって喫煙率低いのかな?
みんな吸ってる?
827優しい名無しさん:2008/08/07(木) 16:02:51 ID:z2Qyzmiv
私は吸ってます
市販されてるニコチンパッチ試してみよかしらと見たら
ダメな人の欄に「うつ病と診断されている人」と書いてたから
試すのやめました
828優しい名無しさん:2008/08/07(木) 16:13:50 ID:8rwYZ+Vo
>>827
なるほど。自分はチャンピックスに禁忌がないということで始めました。最近禁煙を始めてみようと思ってるんですが、禁煙に成功してから
なにかしらの変化があったという方がいれば、ご意見伺いたいです。
829828:2008/08/07(木) 16:15:45 ID:8rwYZ+Vo
×最近禁煙を始めてみようと思ってるんですが
○最近禁煙を始めて思ったんですが
830828:2008/08/07(木) 16:25:51 ID:8rwYZ+Vo
ちょっとぐぐってみたんですが、「タバコを吸う人に、鬱(うつ)の傾向がある人々が、
タバコを吸わない人の2倍と多い傾向があること、そして、喫煙が習慣となった後に、禁煙
するのはあまり成功しそうにないこと」が最近の研究でわかったようですね。
831優しい名無しさん:2008/08/07(木) 16:47:06 ID:E4GhegoI
俺、今吸ってない。禁煙三ヶ月目

一週間くらいはイライラしたけど
今はなんともない。でも、気の緩みで吸ったら危ない。
832優しい名無しさん:2008/08/07(木) 18:50:35 ID:E1LBHdXr
煙草はまったく吸わない。ついでに酒も呑まない。
833優しい名無しさん:2008/08/07(木) 19:31:21 ID:TEOE2U9T
>>823
辛いね。。。
兄弟が一番辛いかな。。。
ずっと入院していて欲しいという気持ちも私は分かる気がする。
良い言葉が見つからないけど、貴方の辛さだけは分かるよ。
834優しい名無しさん:2008/08/07(木) 19:35:14 ID:rz+n5Huo
俺も親兄弟に多大な迷惑をかけているんだよな・・・
親孝行しようと思ったら鬱がさらに悪くなるんだろうか?
835優しい名無しさん:2008/08/07(木) 19:38:44 ID:yVI/wOJC
殴れば治りますよ!
836かまど猫:2008/08/07(木) 20:04:49 ID:ToK+70LY
微熱が下がらない
好きなことでも意欲がわかない
他人の悪口や書き込みに感情が押さえられず自分自身を手加減無しに殴る
俺みたいな、くずのちょんが死ねばみんな喜ぶだろうな
全身がだるくてうごきたくないくせに、眠れない

いっそ樹海への片道切符で死出の旅も悪くないと思ってる
837優しい名無しさん:2008/08/07(木) 20:31:27 ID:8rwYZ+Vo
>>831>>832
レスありがとうございます。ベンゾジアザピン系の薬に限ったことじゃないの
かもしれませんが、以前医者からカフェインとニコチンが効果を弱めるといわれたので
禁煙するとどうなるのか気になってました。
838優しい名無しさん:2008/08/07(木) 20:32:39 ID:8rwYZ+Vo
訂正
×ベンゾジアザピン
○ベンゾジアゼピン
839優しい名無しさん:2008/08/07(木) 20:47:27 ID:CKR6kmHz
>>823
弟さんから理由は聞いた? 
きけないほど状態悪い?
840優しい名無しさん:2008/08/07(木) 20:53:19 ID:rz+n5Huo
つーか、弟さんは鬱じゃなくて統合失調じゃないのか?
841優しい名無しさん:2008/08/07(木) 21:59:03 ID:0QTP9Q7W
>>837
ただ、喫煙時より体調良くなるくらいじゃね?
842優しい名無しさん:2008/08/07(木) 22:01:03 ID:TEOE2U9T
カウンセラーによく生きてこれましたね。と言われてしまったACです。
カウンセリング受けても辛くなるだけだからと中断しました。
AC自体は、何とか切り抜けてきたのですが、子供の素行が悪く、鬱発症。
やっとその子が落ち着いて安心したら、今度は下の子がアスベルガーではないかと言われ・・・
私の生きがいだった仕事も子供のことには変えられないから、休職中。
夫は、我関せずで仕事に没頭。毎日、深夜帰り。おまけに私に復職しろ、とうるさい。
うつを治すには原因となった環境から離れることが大事。っていうけど、
ACで頼る親兄弟もいない、夫は仕事人間で私の入院すら拒否。
そんな母親はどうやって治していくのだろうか。。。
子供達はこれからどんどん精神的な苦労をさせてくれるだろうし。
死にたくて試みるが失敗ばかり。泣きたい。
843優しい名無しさん:2008/08/07(木) 22:07:09 ID:rhT+x730
>>842
つらかったんですね。

自分はACでADHDで鬱で境界性人格障害です。
人とうまくやっていくことができず、
世間のペースに振り回され、いつも苦しかったです。

でもあなたも死なないで生きてください。
死ぬ前に逃げてしまうのもひとつの手だとおもうし、
子供に変えられない、とはいうものの、
預けて仕事に行けばなにか違う展開もあるかもしれません。
子供がアスペなら、
ご自分ももしかしたらアスペで、それゆえに
生き辛さをいままで抱えてきたのかもしれないとも
思います。

色々な問題がいっぺんにふりかかってきて
とてもつらいでしょうけど、
少しずついい方向に向かうよう願ってます。
844優しい名無しさん:2008/08/07(木) 22:07:14 ID:0QTP9Q7W
ACってなんでもかんでも、自分が悪いって思っちゃう人のことでしょ?
実際は自分は悪くない、しかもお節介やきだけど結局上手くいかない。
845優しい名無しさん:2008/08/07(木) 22:36:47 ID:TEOE2U9T
>>843
ありがとう。
辛かったというか今現在が辛いです。

生い立ちから言えばパーソナリティ障害と診断が下るそうですが、
その後、20年間同じ仕事を続けてきたということで、克服したと言えるでしょう。
というのが主治医の見解です。
アスベルガーかどうかは、子供が今度、診察に行く時に聞いてみようと
思います。私もそうだという可能性が高いかもしれませんね。
今、私が復職すれば私は間違いなく仕事に逃げるでしょう。
夫も仕事に逃げます。
残された子供達はどうなるのでしょう。
親としての最低限の責任があるから逃げることも死ぬ事も出来ない。
母親であり、鬱を発症した方はどうやって養生しているのでしょうか?
やはり、実家に頼っているのでしょうか?
私には、頼れる親兄弟はいません。
頼ったら余計に鬱がひどくなるので、会う事すら避けるように医師からもカウンセラーからも
言われています。
846823:2008/08/07(木) 23:01:11 ID:OaAbg/sD
823です。
すいません。ここに書き込むべきではなかったかもしれませんが・・
本当にどうしたらいいか解らなくて。
弟はうつ病として病院に通ってました。今回の入院による診断は適応障害だそうです。
その差が私の知識不足でよく理解できていません。
理由はわかりません。私が冷静に話せば話すほど弟は激昂し、話ができません。
俺のことを馬鹿にしてとか俺が全部悪いんだろとか。そういった返事しか帰って来ないんです。

847優しい名無しさん:2008/08/07(木) 23:11:10 ID:TmHT6K2h
子供さんの事は、私には何とも言えないですね。私は会社でバリバリ働いていて、
私の両親は若い頃に亡くしました。会社の先輩に紹介された男性と結婚しましたが、
相手は長男・同居・子供はまだ?である日「自分はおかしい」と精神科へ1人で行きました。

自分の両親が亡くなっても泣かなかった私は、声を上げて泣きました。その頃は「私は自分の悩みも
分かっておらず、打たれ弱い」「甘えている、自分は最低」と思っていたので。

鬱はすぐ治ると思っていましたのですが、今は自立支援を受けています。
おまけにてんかんであることも分かりました。

主人は無職です。主人の実家とは別居しましたが、私の貯金から毎月援助しています。
出来ることなら、離婚して元の自分に戻りたい・・・。

848優しい名無しさん:2008/08/07(木) 23:14:46 ID:qyOR0xQz
>>846
心中、お察します。

うちも弟の家庭内暴力に10年悩まされましたから。
849優しい名無しさん:2008/08/07(木) 23:33:01 ID:qyOR0xQz
>>847
なんでお金渡すの?

私は3年かかって別れたよ。
生活費は全て自分が負担。

その上、親もあれこれ口出す。

それ以前に夫がまともになると思えなかった。

別れた時、私は無一文でした。
すでに実家もなかったし、
食べる物もなかったんですよ。
850優しい名無しさん:2008/08/07(木) 23:55:07 ID:0QTP9Q7W
>>849
>なんでお金渡すの?
人にはそれぞれ聞かれたくないこと、言われたくないこと
など等、距離感が必要。
851優しい名無しさん:2008/08/07(木) 23:59:57 ID:TmHT6K2h
>>849
なぜでしょうか?気が強く、仕事に生きがいを感じていた私だったのに。
私の身内はいませんでしたから、自分が主人を何とかしなくては!と思っていたと同時に
仕事で責任ある立場・先輩からの紹介結婚(先輩は主人の親戚)→知らなかったんですが。
 今では、電話に出ることも出来ない「自分」が情けないんですよね。

私がいなくなれば、旦那家族はどうなってしまうのだろう、と思うんです。
 でも、自分の身内がいないので、自立したいなぁと・・・。
先生に相談しても、「あせらず、ゆっくり」の繰り返しで、最近は私はお酒まで飲みだしてしまって・・・。

毎日が辛いんですが、自分がまいた種なので、せめて自活できるようになりたいなぁ〜。
852優しい名無しさん:2008/08/08(金) 00:42:04 ID:DTTgx1o/
最近なんもやる気が起きないのですが・・・・・
なんでだろう
853優しい名無しさん:2008/08/08(金) 00:51:38 ID:SupiaFEi
俺は起きても体が2〜3時間動かないよ。
854優しい名無しさん:2008/08/08(金) 01:28:41 ID:ZxgW3/te
とってもよく分かります。私も朝起きれません。洗濯と食事の用意でヘトヘトになります。
疲れ切って、主人でさえ一緒にいたくないんです。
でも、そんな無責任な自分が甘える人はいなくて・・・。自分は仕事上では頑張っていましたが、
プライベートに期待されても無理だったんですね。
動きたくない時には、ウソをついてでも休めばいいと思いますよ。
855優しい名無しさん:2008/08/08(金) 08:29:10 ID:79kG3C7j
>>854
はぁ?お前いくつなんだよ?
会社に行くのが嫌なら嘘をついてでもやすめばいい?
仕事がイヤなのは誰も一緒だろう。イヤなのを我慢して働いて給料もらえる。
仕事イヤイヤで簡単に心が折れて休みますだなんて、お前社会人としての自覚あるの?
お前といい、306といい。てめえら仕事をなんだと考えてんだ!
そんなに仕事がいやならさっさと仕事辞めて西成に流れてホームレスになればよかろう。
お前ら仕事イヤだから休むとか簡単に何の反省もなく言ってるけど、
お前らのせいで苦労している同僚や上司のことも考えろ、ボケ!
お前らの同僚や上司はお前らの仕事をサビ残しても掃いてんだぞ。わかってんのか、てめえら!
856優しい名無しさん:2008/08/08(金) 11:44:10 ID:mo3n381Q
>>855
うつ病に理解のない人は、書き込まないでください。
あなたの一言が、どれだけ病気の人を傷つけるか、分かっていないでしょう。
少しでも優しい気持ちがあるならば、二度と書き込まないでください。
857優しい名無しさん:2008/08/08(金) 11:46:50 ID:sX9O7kKQ
鬱は治るよ^^
858優しい名無しさん:2008/08/08(金) 11:50:12 ID:3xaLIvEy
ウツっていろんな薬があるんだねぇ
飲み続けててもその場凌ぎで、最悪身体壊すだけの気がする
ほんとに治るのかと
薬漬けで終了みたいな
859優しい名無しさん:2008/08/08(金) 12:56:46 ID:aVwvOhly
鬱かなんか知らんが
働かない人間はゴキブリと一緒
変な犯罪する前に保健所に駆除させろ
860優しい名無しさん:2008/08/08(金) 13:07:48 ID:DiwrPcL2
>>859

駆除してくれる所が有ればいいんですが、厚労省も作ってくれないしね。
いっその事、貴方が駆除しまくればいいのに。
861優しい名無しさん:2008/08/08(金) 13:29:40 ID:79kG3C7j
>>856

もう一度書いてあげるよ。

はぁ?お前いくつなんだよ?
会社に行くのが嫌なら嘘をついてでもやすめばいい?
仕事がイヤなのは誰も一緒だろう。イヤなのを我慢して働いて給料もらえる。
仕事イヤイヤで簡単に心が折れて休みますだなんて、お前社会人としての自覚あるの?
お前といい、306といい。てめえら仕事をなんだと考えてんだ!
そんなに仕事がいやならさっさと仕事辞めて西成に流れてホームレスになればよかろう。
お前ら仕事イヤだから休むとか簡単に何の反省もなく言ってるけど、
お前らのせいで苦労している同僚や上司のことも考えろ、ボケ!
お前らの同僚や上司はお前らの仕事をサビ残しても掃いてんだぞ。わかってんのか、てめえら!
862優しい名無しさん:2008/08/08(金) 13:42:04 ID:1trEAI/Z
皆様、スルーでよろしく

今とっても具合悪い人達、気にしない様にね
ゆっくり休んで下さいね
863優しい名無しさん:2008/08/08(金) 14:27:53 ID:SNUdxuqm
1ヶ月前くらいから食欲が無く
外にでるのも怖いというか、いつ気持ち悪くなるか心配で出るのもつらいです

で、最近どうやって死ねば楽に死ねるかとか考えてるのですが
これって鬱病ですかね??

ちなみに19歳です
864優しい名無しさん:2008/08/08(金) 14:44:24 ID:yidex05/
こんな所で聞かないで、さっさと病院へ行けよ。
865優しい名無しさん:2008/08/08(金) 15:21:53 ID:onMlcFTQ
最近、若い人で「これって鬱ですか?」って聞いてくる人が多いですが、
病気は医師が診断するもので、素人の自己診断はよくないと思いますよ。
>>863 は、まず病院に行くことが必要だと思います。
866優しい名無しさん:2008/08/08(金) 15:23:05 ID:kT+fJroJ
>>861

匿名掲示板で、しかも欝で苦しんでいる人に対して暴言を吐いて
フラストレーションを発散しているのですか?
あなたの事が心配ですWWWWW
867優しい名無しさん:2008/08/08(金) 15:36:15 ID:rRkOFJga
鬱で悩んでる人
騙されたと思ってどこか有名な神社にふらっと出かけてみなされ
いくつかの神社をめぐるのもいいでしょう
理由はわからないけど、それで鬱が治ったという人がけっこういます。
ダメもとで外に出かけてごらんよ。自然に触れ合うのもたまにはいいかもよ。
868優しい名無しさん:2008/08/08(金) 15:47:42 ID:nQ7G/eUX
>>863
そのくらい普通です。あまり気になさらぬよう。
869優しい名無しさん:2008/08/08(金) 15:55:57 ID:78D+i0JN
元々、うつが治っても俺は人と一緒にいることに
喜びを感じたことがない、逆に苦痛だ。要するに人嫌いだ。

人は嘘、噂、他人の評価で自分を決められてしまう。

うつが治っても人間がいなくならなう限り、俺は幸せだと感じないだろうな。
870優しい名無しさん:2008/08/08(金) 17:01:41 ID:kT+fJroJ
>>867

それで欝が治るかどうかは知らないが、自然に触れ合うことは精神衛生上
良いことだと思う。別にわざわざ自然と触れ合うために旅行に行く必要
は無い。自分の住んでいるところでかまわないから近所の神社や公園
へ行ってみよう。まわりの自然に目を向けよう。夕暮れ時にひとりで
たたずんでみよう。忙しい時には気がつかない事を発見できる事がある。
秋になったら是非実行されたし。
871優しい名無しさん:2008/08/08(金) 17:48:41 ID:yidex05/
鬱=甘え=サボリ

アンタたちは可哀相
お大事に
872優しい名無しさん:2008/08/08(金) 20:30:17 ID:S18I5un4
その通りです。
だから「健常者」さんは我々の3倍くらい働いてください。
あなた達の働きが悪いから我々が苦しんでます。
873優しい名無しさん:2008/08/08(金) 20:34:45 ID:78D+i0JN
人の心は理解出来ないけど、理解しようともしないで
悪いって言われても説得力が無いと思う。
874優しい名無しさん:2008/08/08(金) 22:11:58 ID:DTTgx1o/
>>861
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
875優しい名無しさん:2008/08/08(金) 23:23:19 ID:9BbWz1s2
>>861
相当辛い鬱状態なんだな
カワイそうに
薬の飲みすぎには注意した方がいいよ
通院先の主治医の指示を良く聞いて治療して下さいね
876優しい名無しさん:2008/08/09(土) 01:03:36 ID:g/4QHfoR
やばい、なんか感情がゴチャゴチャして泣いてる。
自分でも意味わかんないorz
877優しい名無しさん:2008/08/09(土) 02:18:24 ID:2u0F1WVb
なんか偏見に満ち溢れた意見がちらほら見えて、
気持ち悪くなるな。

最近身近な人が「うつは伝染する」って発言してて微妙にへこんだ。
無知は罪。

周囲に理解者がいる人、その人達を大切に。
878優しい名無しさん:2008/08/09(土) 02:35:03 ID:Y6SFsXhP
働かない人間駆除したら、今まで働いていた人の二割は怠けだすんじゃなかった?

てか、無遅刻無欠勤のヤツの方がうまく陰でさぼってるの多い気がする
879優しい名無しさん:2008/08/09(土) 02:37:32 ID:9MhpgcEw
>>878
アリの話か。ああいう集団心理っておもしろいよね
880優しい名無しさん:2008/08/09(土) 06:05:40 ID:WcIQ0GuL
>■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>競馬伝説Live! 阪神鯖スレ 5R [ネットゲーム]



うつ病を理由に仕事や学校休んでゲームばっかりしている君、




すくわれないね
881優しい名無しさん:2008/08/09(土) 07:43:10 ID:da51yHCp
水でも特に飲料水、その中でも水道水のこと
話題にしたいのだが
どうだろうか?
みんなもわかっているだろう。

下水(農薬・化学肥料・し尿・家畜糞尿・その他)を上流
で流し、下流で上水として処理して水道としている

絶対体に悪いと思わないか?

化学物質・重金属入っていない水飲めば半分くらいは良くなるのだが。
試さないのが不思議だ。
ハゲ・アトピ・アレルギ・その他潰瘍性大腸炎・アルツハイマ・
パーキンソン・うつ・ADD・ADHD・自閉症
ほぼ、半分以上ッ原因であろう。
異論あるか??
882優しい名無しさん:2008/08/09(土) 09:30:49 ID:tEJwqF6D
異議ナシッ!

以上、この話題終了!
883優しい名無しさん:2008/08/09(土) 14:46:00 ID:vBmhofOy
>>877
私も言われたことある。
殴ってやりたかった。

884優しい名無しさん:2008/08/10(日) 00:34:32 ID:uINoVVUA
鬱は鬱るんです
885優しい名無しさん:2008/08/10(日) 07:07:48 ID:C5wbpSmB
>>884
誰がうまいことry


いや・・ホント凹むわあorz
886優しい名無しさん:2008/08/10(日) 07:31:35 ID:uINoVVUA
>>885ヲイヲイ、こんなギャグでへこむなよw
887優しい名無しさん:2008/08/10(日) 08:49:55 ID:C5wbpSmB
>>886
そんなおまいが好きすぎてたまらないwww
888優しい名無しさん:2008/08/10(日) 11:56:21 ID:+ccBXnkd
もう一度言う。
泌尿器科行って、血液検査を行うべきだ。
ターゲットは、フリーテストステロン。ついでにコルチゾールも。
テストステロンは主にタマキンで作られる。
病名は男性更年期障害。主原因はストレス。
うつ患者の中にフリーテストステロンの枯渇している者が
含まれているようだ。
健康感減少、不安、いらいら、うつ、不眠、集中力低下、記憶力低下
性欲減少、筋力低下、筋肉痛、疲労感、ほてり、発汗、頭痛、めまい、
耳鳴り、性機能低下、朝立ち減少、頻尿等の症状が抗うつ剤の処方前から
あるようだったら、自分の何が枯渇して、バランスが崩れているかを調べた方が良い。
レスは少ないが、身体・健康板にhttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1216552402/l50
がある。
精神科・神経科・心療内科の多くは問診だけで処方している。
確かに、セロトニン・ノルアドレナリンの枯渇もあるだろう。
でも、抗うつ薬が本来持っている能力を低下させることは、
うつ症状の悪化につながるのではないか?
うつに対して、異なるアプローチも一考だと思う。

なぜ、2度も貼るかって?
たった10日で2年続いていた症状が、テストステロンで緩和されたんだよ。

薬漬けのスパイラルに陥る前に、泌尿器科で血液検査した方がいいよ。
889優しい名無しさん:2008/08/10(日) 12:45:39 ID:L4+ijFZM
鬱は治るよ。
脳のバランスが崩れただけの状態で、気質的な障害や病巣はないんだから
脳内バランスが直れば症状も消える。つか治らない人は本人に問題があるんじゃない?

職場が異動になって、移動先の意地悪ババアに目の敵にされて鬱になったが
3回通院して6週間服薬、その間に別の支店に異動したら、きれいに治った。
医者に治ったと宣告される前に自己判断で通院しなくなったが
薬を飲まなくなっても特に症状が悪化する事はなかったし
再発する事もなく、かれこれ3年の歳月が経過。
鬱になる前に比べて、精神的にも肉体的にも特に変わった事はない。
890優しい名無しさん:2008/08/10(日) 13:57:08 ID:H8HVBklC
欝は脳に異常が起こっている。これが治るかどうかは、異常の程度による。
ある一線を越えると治せない。リハビリを続けて何とか元に近い生活を取り戻す努力が必要。
891優しい名無しさん:2008/08/10(日) 14:18:52 ID:ZOQ3RLEX
主治医が忙しすぎるのか、診察室に入ったとたん「どうですか?」と言うより先に処方箋書き始める。
他の患者さんは糖質や躁状態の難しい人が多くて手こずっているようなので、
抑鬱状態の自分はあまり派手な変化もないしこんなもんなのかなあと思うが、
忙しい中で通院する時間がもったいないよ。いっそ薬やめられたらなあ。
892優しい名無しさん:2008/08/10(日) 14:48:07 ID:7MBiLR+d
>>891
薬は止めちゃダメだ。自分も寛解したと思って勝手に通院・服薬止めたら鬱再燃。
抗鬱剤は増えるわ、眠剤も増えるわ。医師との相性が悪いなら他の医院受診が吉じゃない?
893優しい名無しさん:2008/08/10(日) 15:01:40 ID:ZOQ3RLEX
>>892ありがとう。早まらないでよく考えてみる。
894優しい名無しさん:2008/08/10(日) 16:20:33 ID:yohyEnO3
理由が分かってて、それがひとつだけの人はいいよなぁ。
895優しい名無しさん:2008/08/10(日) 17:28:33 ID:M5Wo8/0i
理由が環境に限定される人は、現状変えることが困難でもまだマシかもしれんね
ずっと同じ生活してきて何の変化もないのに自分がおかしくなってきた人はどうすりゃいいんだ?
貧乏もコンプも行き止まり感も、ずっと前から持ち合わせてきたんだけどな
896優しい名無しさん:2008/08/10(日) 19:02:47 ID:HayigU3O
病院行かないと治らないのですか?
897優しい名無しさん:2008/08/10(日) 19:14:43 ID:01nF4K2J
>>896
軽度なら十分な休養を取れば治る。

死にたくなるくらいのレベルになったら、
医師や薬の力を借りたほうが良い。
898優しい名無しさん:2008/08/10(日) 19:21:11 ID:HayigU3O
>>897
訳あってそれが出来ない人はどうしたら良いでしょうか?
899優しい名無しさん:2008/08/10(日) 19:28:39 ID:M5Wo8/0i
>>898
理由がある人はその訳を取り除けば病院行かなくても治るんじゃない?
逆にそれを放置したままだと病院行っても治らないのでは?
900優しい名無しさん:2008/08/10(日) 21:09:58 ID:H8HVBklC
>>896
病院にいったほうが楽に慣れるよ。
行かないと、治るまで苦しみ続けることになる
901優しい名無しさん:2008/08/10(日) 21:55:25 ID:7MBiLR+d
>>896
適切な投薬治療と休養(数ヶ月単位)を早期にしないと、数年後に自分のように抗鬱剤2種類MAX処方で
ゾンビのようになった自分を見る事になる。自分は薬で誤魔化して4年後、今長期休職だ。
902優しい名無しさん:2008/08/10(日) 22:30:26 ID:Q9ocviil
>>896
代替医療やっている人に相談したときに「医者の診断は出ているのか」と確認された。
治療法はググれば、いっぱい出てくるから、片っ端から試してみればいいけど、
うつ病というのに間違いはない?
医者だって誤診するような同じ症状の違う病気があるから、診断は医者にしてもらった方がいいよ。
903優しい名無しさん:2008/08/10(日) 23:27:31 ID:Z6Do2QAi
今休職中で親と同居してくれてるんですが
心配してくれるのはとてもありがたいんです
でも、逆にそれでイライラしちゃって、親に当たってしまいます。

これが負のスパイラルなんでしょうか??
904優しい名無しさん:2008/08/11(月) 00:57:52 ID:PwY43z3R
>>896
早ければ早いほどあっさり服薬で治る。
こじらすと、人生地獄と化すよ。

早く心療内科に診察予約入れることだね。
905優しい名無しさん:2008/08/11(月) 01:06:53 ID:hD9Gj31P
>>903
過度の心配も鬱陶しいもの。それは自分の経験からも何となく理解できる。
その辺りは家族に自分の意思をきちんと話した方が良い。当たっちゃうと自分も苦しいよ。
906優しい名無しさん:2008/08/11(月) 16:21:53 ID:tm2jtWIF
>>905
言っても「ご飯一緒に食べよう」「買い物一緒に行こう」
「○○に一緒に遊びに行こう」など等、医者にも一緒に行って
話し合ったはずなのに… 理解してくれないorz

かと言って自立も今は無理だし…
907優しい名無しさん:2008/08/11(月) 16:33:33 ID:IN/UOG80
>>906
ダルさが抜けないっつって、まず手始めに掛かりつけの内科で血液検査とかしてもらえば?
908優しい名無しさん:2008/08/11(月) 16:41:39 ID:tm2jtWIF
>>907
散々ドクターショッピングしました。
それで、紹介で精神科に行ってうつ病と診断されました。

さっきもドア思いっきり蹴って壊れたorz
909優しい名無しさん:2008/08/11(月) 17:09:51 ID:IN/UOG80
>>908
認めたくないんだろうな
人間ていやになるほどみな弱いね

親なりに心配はしてるんだろう
その気持ちはわかるが、病院行かないと治らない
自分は治したいと、メモで伝えてみては?
910優しい名無しさん:2008/08/11(月) 17:28:13 ID:tm2jtWIF
>>909
元々の原因が親の職業なんです…
親の職業が自営業で俺は継ぐ気は無いのですが
周りは「継ぐんでしょ?」とか色々言われて
欝になったって感じです。「継ぎません」と
本当の事言ったら変な噂立てられるし、ますます悪化してきてます。
あと、自営業だから儲かってるとか、俺に関しての文句も親の職業で文句言われ続けて限界なんです。

「出来れば普通の会社員の息子として生まれてきたかった」って
親に言ったら「何でそんな事言うの?この家は○○(俺)の為に建てたのよ」

文章まとまってなかったらすみません。
911優しい名無しさん:2008/08/11(月) 18:58:42 ID:67ndSQjR
普通の会社員の漏れからみた一言 『うらやましい』
912優しい名無しさん:2008/08/11(月) 19:12:02 ID:xCi6jvqo
全くだ。
俺と立場代わってくれ
913優しい名無しさん:2008/08/11(月) 20:15:13 ID:8DRRvLbx
久しぶりに2ch来た。
高校から心療内科に通って今年で7年目、良くなりかけたり波はあるけど、今最悪の状態。
全然体力無くて、その辺のご老人よりグダグダ。昼過ぎにようやく起きて、ご飯なんとか食べての生活。
午後2時過ぎぐらいから働きに出てる母親の代わりに掃除したり洗濯物畳んだりしてる。
お風呂も面倒だけど汗かいてベトつくから頑張って入って、睡眠導入剤飲んで寝る。

なんとか動けてはいるけど、憂鬱過ぎる。自分に失望してるし、消えたい気分。
どうして自分が生きているのか解らないし、この病気が治るのか、治らないとしたら
どうやって付き合っていけばいいのかサッパリ解らない。
寝てばかりじゃいけないんだけど、「あれやらなきゃ」「これもしなきゃ」と思うと
もの凄く面倒で、全てを放棄したくなる。でも出来ない。養われてる立場だし。

あぁ……どうすりゃいいんだ。長文すまない。いのちの電話にрオようかな。
914優しい名無しさん:2008/08/11(月) 20:59:14 ID:tm2jtWIF
>>911
>>912
そういう風に見られてるし言われるから悪化するんですよorz
文句を言ってる奴ら自営業の何を知ってる?
一度でいいからやってみろって感じ。
915優しい名無しさん:2008/08/11(月) 21:12:08 ID:43wiKc22
 俺も鬱だぁ〜!仕事してない。嫌ではなく、出来ないんだ〜!
 俺は学生時代に犯した罪を後悔している。
 ここ最近、鬱が酷くなった・・・。
916優しい名無しさん:2008/08/11(月) 22:52:15 ID:zwKJmWtV
結局うつ病ってどうやったら治るんですか?
917優しい名無しさん:2008/08/11(月) 23:00:00 ID:zwKJmWtV
うつ病の治し方がわかりません
918優しい名無しさん:2008/08/11(月) 23:02:36 ID:3kLay5r2
だから、治らないってあれほど…
919優しい名無しさん:2008/08/11(月) 23:03:45 ID:zJ94VSqi
自分で自分の病気を認めて、自分の嫌なところも好きになってあげることかな。
そこから始まると思うよ
920優しい名無しさん:2008/08/12(火) 02:46:44 ID:u2AOGaZK
>>916
医者に行って、ちゃんと薬飲んでちゃんと休む。
これに尽きる。

薬が十分に効いて病状が回復してきた時期がくせ者。
自分でも傍から見ても、ただの怠け者と変わらない。
でも、ここで無理して頑張ったり、自己判断で薬をやめると
逆戻りして結果的に治療期間が延びる。

「早く治そう」と思わないで、病気と上手く付き合うのがコツ。
焦らずに治療に専念すれば、投薬&通院しながらでも社会復帰は可能。
(リハビリも医師の指示を守ること)


あと、すごく辛くて苦しんでる人は2chは見ない方がいい。
921優しい名無しさん:2008/08/12(火) 03:50:45 ID:C4KVQgI+
イライラして家で暴れてたら警察が来た。
音が凄かったらしく通報者が出たらしい。
んで、さっき家に帰ってきた。

確かに暴れてたのは悪いけど
うつ病だとは誰も理解してもらえなかったorz

922優しい名無しさん:2008/08/12(火) 05:36:40 ID:bTO/WMo3
>>914誰も文句なんか言って無いよ。ただうらやましいかと
923優しい名無しさん:2008/08/12(火) 06:24:48 ID:b4yjAC6z
うつは症状だろ
体を調べろ
924優しい名無しさん:2008/08/12(火) 06:25:01 ID:Gwn1bJG/
ウチの兄貴がどうやら鬱病に掛かってしまったらしい…

数日前に仕事から帰ってくるなり過呼吸起こして、治まった後も手の震えが止まらず、オカンが病院に連れてったら鬱病だったとさ


何か不思議な感じだよ、一週間前は二人で酒飲んでバカ笑いしてたのに、今は本当に廃人って表現方法が相応しい状態だ

ぶっちゃけどう会話していいのかすら分からん…
925優しい名無しさん:2008/08/12(火) 06:39:48 ID:An85ctFf
会社辞めて、薬飲んでゆっくり体を休めたら大分治った。

我慢してたら悪化するだけで、一生治らない。
926優しい名無しさん:2008/08/12(火) 06:57:01 ID:Fg9zOpiv
つらい
927優しい名無しさん:2008/08/12(火) 06:59:18 ID:An85ctFf
>>926
体休めたら?
休めないと治らない。
928優しい名無しさん:2008/08/12(火) 07:40:23 ID:fkR3P5KK
10年前、彼女と結婚を考え、彼女の
故郷にある今の会社に、後先考えずに
就職、転居。で2ヵ月後に彼女が二股かけてて
(これに引っ越す前にきずいてれば・・)
捨てられ、右も左もわからん田舎で途方にくれて
喪失性うつに・・。
そのときすぐ入院なりしとけばよかったんだが、
通院治療→数年は気力で乗り切り→5年で
悪化→休職と復職をくりかえす・・・。
会社に申し訳ない。ごめんよ、みなさん。
929優しい名無しさん:2008/08/12(火) 07:45:40 ID:U1tqKkef
928さん

すごい頑張ってると思う。

930優しい名無しさん:2008/08/12(火) 07:53:37 ID:sF7sxNXG
>>928
ちょw それ彼女訴えたほうが良いと思うぞ!
931優しい名無しさん:2008/08/12(火) 08:24:59 ID:BrSvmSqZ
女なんて信じちゃいけない。
一人が一番だよ。
932優しい名無しさん:2008/08/12(火) 09:23:46 ID:ZOgn9o4r
>>914
家業のことはとりあえず後回しにして治療を最優先に
ご両親には

風邪ひいた時にTVを見ないで休むように
うつ病の時も、休養が第一
食事も申し訳ないけど、冷蔵庫に入れておいてもらったらありがたい

このへんを言ってみてはどうかと

ご両親は、息子が心配&自分達が安心したいので
つい色々口をはさむからね
933優しい名無しさん:2008/08/12(火) 10:30:09 ID:QESqKZ0p
いくら薬飲んでも治らない
未来に希望なんてない
でも早く勉強しなきゃ受験に落ちて大変なことになる…
934優しい名無しさん:2008/08/12(火) 10:42:46 ID:NIdQSGX7
落ちても受かっても大変なことに変わりはない
935優しい名無しさん:2008/08/12(火) 10:44:05 ID:gxeqnUnP
うつ病はそんなに簡単に治らない。
うつ病と診断されたら5年単位で社会復帰を考えるように
するのが良い。10代や20代で5年単位で考えろと言われると
焦るとは思うが仕方ない。
長い人生で少しでも欝で苦しんでいる時間を短くしたいのなら
うつに罹った最初の時点でじっくり養生に取り組むのが良い。
936優しい名無しさん:2008/08/12(火) 11:32:50 ID:n8vqUhP3
鬱を理由に勉強から逃げるなよ。
疲れている時はじっくり睡眠をとるようにな。
薬の副作用とかも頭に入れて勉強に取り掛かろうな。
937優しい名無しさん:2008/08/12(火) 11:35:59 ID:n8vqUhP3
928よあせらずゆっくりと気長に行こう。
その彼女のことなかなか忘れられないと思うけど時が過ぎれば
忘れていくよ。
938優しい名無しさん:2008/08/12(火) 11:50:56 ID:FO3kGyuV
この子達と居れば鬱なんて関係ないね
http://blogs.yahoo.co.jp/aoimarrrrr
939921:2008/08/12(火) 11:57:36 ID:C4KVQgI+
>>914です。

>>922
じゃあうらやましいと小学生の頃からずっと言われ続けてみれば
俺の気持ちわかるんじゃね?

>>023
あまりにも理解してくれないっていうか
やっぱ家業が一番大事っていうか
「うちの息子は普通なんです」と思ってるらしく
そうじゃなきゃ世間の目(うちの店のこと)があるからだと思う。

家業のことほっといて治療に専念したいけど
俺がいないと客からなんて言われるかと思うと辛い。

うちの近所そういう噂が好きな奴らばっかなのよ。
940優しい名無しさん:2008/08/12(火) 12:07:27 ID:jlzFPqg4
>>936
「鬱を理由に」って時点で鬱病じゃないのでは。
もちろん一時的に、鬱状態でヤル気が出ない・自律神経等の調子が悪い
ってのを鬱病だと思い込んでしまってる人には良いアドバイスだと思う。
でも本当の鬱病だと逃げるも糞もなくて、睡眠なんかとりたくてもとれなくて
薬の副作用なんだか鬱病の症状なんだか、ワケワカラン!って状態だろうからなあ…。
「あの時だけでも踏ん張っておけば」「あの時に無理をしなければ…」自分ですら、どうすれば良いか分からない。

個人的には「学歴は最も簡単に手に入れられる資格」だと捉えてるから、踏ん張り所だとも思う。
何が言いたいか分からなくなってきた。ごめん。難しいなあ。
941優しい名無しさん:2008/08/12(火) 15:14:37 ID:u2AOGaZK
>>939
ご家族を診察に同行させて、理解してもらうしか。
周囲の協力が無いと、回復どころか悪化しちゃう。
942優しい名無しさん:2008/08/12(火) 15:19:22 ID:epo/lTmX
新型うつ病
943優しい名無しさん:2008/08/12(火) 15:21:48 ID:x7dmGTmN
治るとか治んねーとかじゃなくて、まずやる気出せよ。

うつだ?おたくらがサボってる間にどんだけ周りが迷惑してるか。
944優しい名無しさん:2008/08/12(火) 15:35:50 ID:QaMpyDl1
嫁に行って子供できてから鬱になって病院送りになった姉者が退院してきた。
昔みたいに実家のテーブルに並んでる残り物を"断りもなく"摘んでいた

  (・〜・ )<むしゃむしゃ
(;´∀`)<オイ、姉者、なにしてる
  (・∀・*)<ふぇ?イカの醤油炒め食ってる
(;´∀`)<それ、俺の昼飯のおかずにしようかと・・
  (・∀・*)<おいしいよ♪
(#´∀`)<違ぇよ!!
  (・∀・*)<えー(棒読み)


(*´∀`)<(久しぶりに見た・・・)
945優しい名無しさん:2008/08/12(火) 16:08:01 ID:HTleF2K2
欝は甘え
がんばれ!
946優しい名無しさん:2008/08/12(火) 18:54:44 ID:4kuWjBEH
私はここ4年で治っては再発を3回繰り返した。今回とうとうパキシルにアモキサンが追加。相変わらず飲めば回復に向かっていくけど、もう薬を止める気はない。
少なくとも2、3年は服用します。効いてるうちは。
時間が必要な病気だよ、うつは
947レイン♪:2008/08/12(火) 19:02:02 ID:1NEOHazE
オレゎ、鬱歴3年だけど年々悪化してる感じがするよ (´・ω・`)
抗鬱剤も一通り飲んだけど効果ないなぁ。。。
948都市:2008/08/12(火) 19:10:40 ID:FH3nds5Z
レインおれは11年になる。
バイトは来週からする
パチンコ店の駐車場警備誘導 1100円〜で10時間
週4日(´・ω。・)薬はパキ ルボ その他いろいろ飲んだ
太り辞め体脂肪肝 高尿酸血症になた 
今は66キロ
意欲があまり出ないけど仕事しないとヤバイからする
レインも治るお。それが寛解までじゃなくてもさ。

949優しい名無しさん:2008/08/12(火) 19:12:45 ID:A+Vo8rbD
数年鬱だったけど治まった。

正直あの状態で、皆が皆頑張っているのならリスペクトします。
自分は、残念ながら甘えてしまいました。

が、あの体験をして、色々成長できたと思う。
今から頑張って生きます。

皆さんも早くおさまることを祈ります。
950レイン♪:2008/08/12(火) 19:21:09 ID:1NEOHazE
都市サン♪ゎ11年ですかぁ。。。

オレゎデプロメールに始まりトレドミン→アモキサン→パキシル→ジェイゾロフト→現在ゎデプロメールを飲んでます☆

ちなみに、身長180aの体重ゎ47`のガリです(。・_・。)ノ

都市サン♪仕事がウマクいくコトを祈っていますm(__)m
951優しい名無しさん:2008/08/12(火) 19:27:31 ID:C4KVQgI+
023じゃなく>>932です。

>>941
今度、病院行く時親同伴で行きます。
元々心因症からくるものだと医者から言われてます。

それにしても誰が通報したのか知りたい。
警察は「通報した人は心配したからだよ」と言ってましたが
うちの近所にはそんな人の良い人いません。
昨日の出来事も変な噂流してるに決まってます。

952オンナ:2008/08/12(火) 19:50:36 ID:EYcriICX
実際問題、鬱は治るんかな。
薬ないと頭痛、倦怠感がでる。
これって、薬漬け症状なんじゃないかと…不安。

953優しい名無しさん:2008/08/12(火) 20:08:53 ID:92miDp4b
鬱病が良くなってきたので、パートを始めたんだけど
職場の人のかなりが、ストレスが原因の病歴や症状を持ってる。
(胃炎、自律神経、パニック発作、偏頭痛など)

私の鬱の主な症状は嘔吐恐怖(出先で突然吐き気、吐く)、偏頭痛、過呼吸だった。
20〜40代のほとんどが、何かしら不調がある。
たまに入院したり点滴して来る人もいる。それでもみんな騙し騙し働いている。
それが普通というか多数なんだと知って、ちょっと安心したと同時に
私はいつも自分の体調の事ばかり考えてて、ちょっとの事に過敏だったなと思った。

病院の先生に、吐き気がしたら吐けばいいんですよ、と言われて、
本当にそうだと思った。
考え方とか性格を変える努力は必須だと思う。
954優しい名無しさん:2008/08/12(火) 20:13:06 ID:C4KVQgI+
>>953
言ってる意味わかりますけど
周りがある程度理解してるんじゃないですか?

じゃあなきゃ自分が病気持ちなんて普通周りに言わないと思いますよ。
955優しい名無しさん:2008/08/12(火) 20:16:59 ID:d9e4TxT9
ハハハハハハ!!!
鬱病なんざ治らねーよ!!
慢性化して終わりだわ、お前らの人生もろともな!!!
956優しい名無しさん:2008/08/12(火) 20:26:05 ID:92miDp4b
>>954
一度、職場で過呼吸発作を起こした人がいたので私の薬をとっさにあげたんです。
それでバレました。
あと誰かが入院した時に代わりに出たりするから、体の話は耳に入りやすいです。

環境が恵まれてるのは確かです。
あと、心と捉えると理解は得にくいけど、体と捉えれば理解は得やすいです。
957優しい名無しさん:2008/08/12(火) 20:27:15 ID:YUk2aDPP
>>955
躁転ですか?
958優しい名無しさん:2008/08/12(火) 20:36:32 ID:C4KVQgI+
>>956
まあ病気持ちってことは良い意味じゃないですけどラッキーですね。
理解してくれる人が同じ職場にいたら心強いと思います。
959優しい名無しさん:2008/08/12(火) 20:41:51 ID:JZ7jJZvF
>>951
あなたのレスを一通り読んだけど、実際に暴れてモノを壊す、警察に通報されるというのは
いわゆるうつ病とはちょっと違うかなという印象。あと被害妄想的思考の強さ(自営業の事で
悪く言われてるとか、警察に通報された事が変な噂になってるとか)が気になった。
他の神経疾患やパーソナリティ障害にも抑鬱状態はあるので、セカンドオピニオン推奨。

>>952
薬は必要だから飲むのであって、神経疾患系の薬のみを特別視する必要なし。
薬だけで寛解する事は少ないので、うつ病とは言え踏ん張り時に踏ん張る努力は必要。
960優しい名無しさん:2008/08/12(火) 21:04:41 ID:C4KVQgI+
>>959
いや、だから自営業の何を知ってるの?
あなたは自営業者なんですか?
実際うちの周りに自営業の所がいっぱいあるんだけど変な噂ばっか
流れてるっていうのが現状。

客がうちの店のことじゃないけど「あそこの店はダメよ」
仕入れ業者の人も「あそこは客が入ってないから潰れるね」
とか他にもあるけど噂が満盈してるの。商売やってない人に何を言っても無駄だけど
それが現実なんです。

周りがあんだけ言われてるんだからうちだって言われっぱなしだと思う。

確かに暴れ物壊したのは悪いと思ってます。
961優しい名無しさん:2008/08/12(火) 21:26:24 ID:JZ7jJZvF
>>959
うちの家?自営業。幼い頃から多かれ少なかれ周囲の店、お客さんからいろんな
噂話・悪口が出たり入ってくるのを見て聞いてきた。
結局、あなたは自分がどうしたいのか、何を目指してるのか自分にはわからない。
良き回答者が出てくるのをお待ちください。
962優しい名無しさん:2008/08/12(火) 21:31:14 ID:JZ7jJZvF
>>960
ああ、安価ミス。>>961>>960宛ね。
付け加えると、親は他県から来て今の実家で商売を始めたから最初はお得意様もなく、
売上は少ないし、店自体も古かったから、自分は貧乏人呼ばわりされて苛められたよ。
963優しい名無しさん:2008/08/12(火) 21:50:52 ID:92miDp4b
私が鬱病になった原因も仕事で、当時は自由業でした。

雑誌に書く仕事だったけど、ある日、郵便受けに届いてた見本誌が破られて落ちてた。
かなりショックで、仕事を近所に知られた、バカにされているんじゃないか、
と疑心暗鬼になった。
アパートの向かいの人とすれ違った時に、その人が私を無視して、
子供さんが私に挨拶したら「いいから」と言って引っ張っていった。
その時に悪い噂を確信した。それ以降、夜しか出歩けなくなった。

自営業だと、その恐怖やストレスは倍増だと思う。
ただ普通に考えれば、みんな多かれ少なかれそうなんだけど、
メンヘルだとそう思えなくなって自分で自分を追い詰めてしまう。
964優しい名無しさん:2008/08/12(火) 22:02:54 ID:C4KVQgI+
>>962
実際中学の時部活やってたんだけど顧問から
「差し入れするから3万持ってこい、お前は普通の家じゃないんだ」
とか散々人格否定され続けたのさ。他の家(みんな会社員)は何の要求もしないし、
うちが自営業だからって理由だけでそういうことされてきたの!!
それは顧問と他の部員の親が協力してそういうことやってたの
あのバカ教師は教育委員会に訴えたらクビに出来たけど後々に悪い噂流されると思って引き下がった。

まあここで文句言っても926さんに当たっても仕方ないんですけどね。
965優しい名無しさん:2008/08/12(火) 22:28:03 ID:NnGX94aT
うつかどうかはともかく、被害妄想は確かにすごいわ。
人格障害?統失の妄想?なんでもいいけど確かに一生治りそうにないね。
966 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/08/13(水) 01:59:10 ID:TNRSZN74
967優しい名無しさん:2008/08/13(水) 02:44:43 ID:rkKd1SYC
元トラック乗りで5年前のPDから鬱になって今30
なんとでもなるがいい!毎日そう思ってるよ
「アイツはダメだ」って他人に笑われてもいいよ
俺の人生なんて病気になる前から笑われてきたようなもんだしね!
「仕事なにしてるの?」「ダンプの運転手」ハハッ嘘だよ!無職だよ!親に1日1000円貰ってるよ!
これから俺はどうなるのか未来を考えると不安だらけだよ!
でもいいんだよ!いつか復活して親孝行するんだよ!
今は人生の休憩中!自分を責めてもしようがないしな!きっと運が悪かったんだよ!
明日、急に治ったらと思うと死ぬのも勿体ないしな!

仕事してるとき定年前の運転手に言われたよ
「たまに道間違って遠回りするときあるけど、そういう時に回りを見たらうまそうな定食屋がある」ってな!
 
968優しい名無しさん:2008/08/13(水) 03:42:47 ID:0tNjDmSq
>>965
同意。やたら自営業に拘り、悪い噂を恐れる。
自分が経営してる訳じゃないのに反応が異常。
軽い糖質か人格障害が濃厚。
969優しい名無しさん:2008/08/13(水) 03:58:30 ID:c1aAMzgv
>>967
おまえもうちょっとな気するよ
よくそこまで持ち直したな
もしかしたら今日にもいい夢見れるようになるかも
970優しい名無しさん:2008/08/13(水) 16:27:28 ID:UZnQpaZz
>>967
オレも今そういう心境になりつつある
他人の視線が気にならなくなった
もっともクスリの効能かも知れんけどね
971優しい名無しさん:2008/08/13(水) 17:19:03 ID:C5EK2z3R
間違いなく薬の効能だね
一生、薬づけは間違いない
972967:2008/08/13(水) 18:22:10 ID:qbzz3l1i
>>969
>>970
俺がそう思えたのは借金だらけで限界の友達が競馬で一発逆転したのを
隣で見てたからだと思う
「ああ人生ってこんなもんなんだ〜」って
ソイツの長い間の苦しみもその一瞬で消えてなくなった
やっぱりキセキってあるんだよ!
「人生をなめてる」そう言う奴もいるけど
じゃあお前はそんなたいそうな生き方してるのか?逆に聞きたいよ!

俺は一生薬飲み続けてもいいと思ってるよ
薬がいらなくなった状態を完治とは思っていないから
薬飲みながらでも普通に仕事して生活できればOKじゃないかな?
973優しい名無しさん:2008/08/13(水) 19:18:55 ID:KWqoBL8J
医者からよく「あなたは考えすぎだ」と言われるんだが
そういう思考回路を変えなきゃこういう病気は治らないのかね?

>>972
>「人生をなめてる」そう言う奴もいるけど
>じゃあお前はそんなたいそうな生き方してるのか?逆に聞きたいよ!
日本はどんな生き方しようが所詮「金持ち」が偉いんです。
金持ちに文句言った所でどうにかなるわけでもありません。
974優しい名無しさん:2008/08/13(水) 22:24:04 ID:8Rz6zuQz
>>972
>薬飲みながらでも普通に仕事して生活できればOKじゃないかな?
「普通に」の程度が問題だ。
常にドキドキ頭がクラクラ、後ろに引っ張られる感覚があり前に進むのにすら
全力を振り絞っている。それでも何とか仕事を(形だけでも)している。
私はこれじゃ嫌だ。生きていて苦しいだけだ。これって贅沢なのかな?
975優しい名無しさん:2008/08/13(水) 22:38:23 ID:KWqoBL8J
>>974
人は欲があってみんなわがままな生き物だ。
贅沢ではない。みんな欲で生きてる。
976優しい名無しさん:2008/08/13(水) 23:09:56 ID:7KFzb7vu
>>967

うんうん、貴方のように考えれるようになれば
それが「うつ病と付き合っていけるようになった」という
事だと思います。
977優しい名無しさん:2008/08/14(木) 04:56:08 ID:ocUpbnqm
978優しい名無しさん:2008/08/14(木) 05:01:10 ID:ocUpbnqm
質問なんですが、休学や休職は何を目安になされてますか?
979優しい名無しさん:2008/08/14(木) 05:05:10 ID:Em0YW8a0
早く治りたい。
でないと生活がしていかれなくなる。
今は傷病手当金で暮らしているけど…
980優しい名無しさん:2008/08/14(木) 07:49:45 ID:i/DlEr0C
生活がだめだよー人生おわりかな?
981優しい名無しさん:2008/08/14(木) 08:59:46 ID:u6J0m9mG
>>978
医師の診断が基準だけど、もうこれ以上行けないってなる前に休んだ方がいいかもね
982優しい名無しさん:2008/08/14(木) 09:03:50 ID:qC8xJt1t
ロボトミーってどうなんでしょうか?
983優しい名無しさん:2008/08/14(木) 09:40:21 ID:4Du3TKgf
うつは治ったって言われた。
でも、全く同じ精神系の薬を飲み続けてる。
毎日は不安だらけ。
これってほんとに治ったの?
984優しい名無しさん:2008/08/14(木) 09:45:40 ID:ccQvH/cl
>>983
熱が下がっても全部飲みきって下さいねって言って出される抗生物質みたいなもんか?
985優しい名無しさん:2008/08/14(木) 11:21:56 ID:SkMrWHD5
>>982
前頭葉を切るから廃人一直線だよ
986優しい名無しさん:2008/08/14(木) 13:17:27 ID:qC8xJt1t
>>985爽快感が得られるってきいた事があるので 同じ廃人なら幸せを感じたい。
987優しい名無しさん:2008/08/14(木) 14:09:44 ID:kKG7Ev4G
988優しい名無しさん:2008/08/14(木) 14:21:39 ID:fVjR7KRy
http://courps.1616bbs.com/bbs/
風俗や不良、リストカットに偏見発言!

リスカは風俗嬢や不良がすること
アクセサリーと同じ
そんなやつに成り下がるな!

だそうです

989優しい名無しさん:2008/08/14(木) 16:03:33 ID:C7AXsYWE
薬はちゃんと飲んでるのに倦怠感と頭重感、朝は起きられない。
夕方辺りからエンジンかかってきて、買い物とか掃除してる。
1日に1つでも家族の為になることをするって決めてる。今日はトイレ掃除とかした。

でも、しんどいよ。体の中に熱が篭もって微熱のような感じだし、食欲も無い。
憂鬱で憂鬱で、なーんにもしたくないし、なーんにも出来そうにないってなる。
忍耐の連続、結構辛いです。皆もこんなものなの???
990優しい名無しさん:2008/08/14(木) 16:08:28 ID:qC8xJt1t
誰かロボトミー施してくれる所を教えてくさい
991ぴょん♂:2008/08/14(木) 16:11:30 ID:WaLd+3YE BE:416597344-2BP(258)
>>983
ド〜ピングしていて治りましたって そんな医者 やめとけ
992優しい名無しさん:2008/08/14(木) 17:18:44 ID:nuchcdEn
ロボトミーってどういうのかわかってて訊いてるのか?
993優しい名無しさん:2008/08/14(木) 20:25:30 ID:3BdubaVI
>990
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/lobotomy.htm
この事件でも読もう・・・。
994優しい名無しさん:2008/08/14(木) 22:00:21 ID:wW0yFBY3
Give me liverty or give me death.
995優しい名無しさん:2008/08/14(木) 23:50:52 ID:eXoHOkWJ
>>989
2年前の一番ひどい時はそうだったから良くわかる。
今はずっと楽になれて経過観察中。

>1日に1つでも家族の為になることをするって決めてる。
そうやって決めないで、出来ない時はやらないで良いのよ。
大丈夫だから無理をしないことね。
996優しい名無しさん:2008/08/14(木) 23:59:46 ID:eXoHOkWJ
995だけど次スレ立てておいたよ。

【うつ病】うつ病は治るの?2【鬱病】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1218725839/
997優しい名無しさん:2008/08/15(金) 01:58:58 ID:2WSzYIAC
じゃあ埋める
998優しい名無しさん:2008/08/15(金) 01:59:44 ID:2WSzYIAC
みんな良くなりますように
999ぴょん♂:2008/08/15(金) 02:25:54 ID:gqS0Kqet BE:937342894-2BP(258)
漏れだけよくなりますように
1000優しい名無しさん:2008/08/15(金) 03:00:41 ID:b+i9RoR/
1000だったら先輩が生き返りますように…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。