うつ病で療養中のすごし方 30日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
うつ病と診断されて、休養が必要といわれても実際どうしていいか
わからない…という方のためのスレです。
療養中の過ごし方を考える場になればと思います。

【前スレ】
うつ病で療養中のすごし方 29日目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1208165815/
2優しい名無しさん:2008/05/30(金) 12:19:32 ID:8xrHgRXZ
>>1
乙!また良スレにしよう!
3優しい名無しさん:2008/05/30(金) 14:06:19 ID:LG8TFJZy
3クス
4優しい名無しさん:2008/05/30(金) 14:59:56 ID:QJ2+nhER
ヤフチャメンヘル部屋をROMしています
でも元気な人ばかり
5優しい名無しさん:2008/05/30(金) 15:22:31 ID:J5o2KxQ0
激しい失恋で鬱の俺には前スレは血を吐くほどつらかった
6優しい名無しさん:2008/05/30(金) 17:26:14 ID:prLMbVpP
>>1

前スレ終盤の流れ、まるで俺には無縁の話だったw
恋人や伴侶がいればそれだけで鬱が軽減できると思ってたけど、いたらいたなりの苦労があるものなのね。
彼女どころか友人もおらん俺なんか孤独に押し潰されそうだけどねw
7優しい名無しさん:2008/05/30(金) 18:58:56 ID:3RQrEwwH
GW明けくらいから調子を取り戻し、少しは外出とかできるようになったのに。。。
一昨日から急に寝たきりになってしまったorz
今日も朝9時に起きて食事したっきり、さっきまで寝てたよ。

休職から復職しようなんて無謀だな。
8優しい名無しさん:2008/05/30(金) 19:51:55 ID:hOa+3E6u
明日診察日なのに今から落ち着かない。
今まで診てもらってた医者から別の人に替わるからだろうか?
それとも早く治さなきゃいけないと自分自身が焦ってきているのか?
もしくは早く仕事に復帰しないと会社に迷惑が掛るとさらに焦ってるのか、だんだんパニクッてきた。
明日ちゃんと話ができるかどうかとても不安だ。

長文ですまない。
9優しい名無しさん:2008/05/30(金) 20:32:09 ID:VaNhRcFU
焦りを感じている人へ。
最初にまず5年はかかると覚悟しちゃおうよ。
俺の言ってる医師はかたりぶっちゃけトークなんだけど、何ヶ月単位で
治る人なんて殆どいないと言っていた。
そして殆どの人が5年近くかかるとも。
良く本に書かれているのは「嘘だ」とはっきり言い切ったよ。
最初からそのくらいかかると判っていれば人生計画もそれに合わせて
考えられるじゃない。
そしてなんと言っても「焦り」が軽減される。
おれは現在4年目。ほぼ元に戻り趣味でリハビリ中。
10優しい名無しさん:2008/05/30(金) 23:00:43 ID:UYBkGcXN
>>1乙です。

>>5-6
私もこっぴどい失恋でうつになった。
でも…やっぱり一人はかなしいなぁって感じる時がある。
友人には一番ひどい頃ずいぶん助けられたけど、
何年も経ってるのにまだ通院してるなんて言えない。

>>前スレ998
ヘルパーや往診を頼んでいるんだね。
うちの祖父母も少し似たような状況だったよ。
長女(伯母)が主に世話をして、次女(私の母)は週2回くらい通ってた。
先月祖父は亡くなってしまったけれど…。

食事で困ってるんだったら、お弁当の宅配サービスが便利だよ。
お年寄り向けのメニューや食事療法メニューが用意されてるところもある。

あなたの大切なご家族のことだから、
彼とよく話し合って、あなたが少しでも気が楽に過ごせる方法を
一緒に考えて、幸せになってくださいね。
11優しい名無しさん:2008/05/30(金) 23:28:15 ID:8xrHgRXZ
明日、明後日とどうしても出なければいけない総会があって、鬱。
情報の交換ができるから、いつもわくわくと出かけていたのに。
まだ、何も持っていく物用意できてない。
最近調子良かったのに一気に悪くなった。
でも、15000円も払ったから行かないと損だし、単位いるし。
二日の辛抱だと言い聞かせてる。
12前スレ970:2008/05/31(土) 00:14:37 ID:7oOM6jGc
>>1さん、乙です!

>前スレ975さん
レスありがとうございます。
近所の目を盗んで・・・ってすごくよくわかります。
私もベランダに出るのは夜だけです。洗濯物はまず部屋で干してから夜に外に出します。
ベランダで育てている植物に水をやるのも夜です。夜大好きです。

1000人以上の講演会ですか(@@)
お辛いでしょうが、なんとか乗り切ってくださいね。
私も今日、三者面談の日がいつなのか通知が来ました。これでちょっと心の整理がついたかも。
お互いのりきって、早く寛解する日が来ますように・・・
13優しい名無しさん:2008/05/31(土) 00:22:17 ID:7oOM6jGc
続けてごめんなさい。

もしかして>>11さん=前スレ975さんかな?間違ってたらごめんなさい。
用意できないってわかります。
私も明日ネットスーパーで一週間の食材をまとめ買いしなきゃならないのに、
まだ一週間のレシピもたててなくて、何が無くなって、何を買わなくちゃならないのか
頭が全く働きません・・・

でも、今日もご飯が作れた、とか小さなことでも自信につながることがあるんですよね。
11さんもお辛い2日間を乗り越えられたら、きっともっと自信が持てると思うんです。
気をつけていってらっしゃいませ。私も何とか乗り切ります。
14優しい名無しさん:2008/05/31(土) 03:19:38 ID:0s0HMZ2t
はぁ。深夜のパソコンはしないって決めたのに。まだやってる。
自分の意志の弱さに辟易。けど、眠れないんだよ〜。

さぁ、無理してでも寝るぞ。
15優しい名無しさん:2008/05/31(土) 11:29:20 ID:t+PgqzIg
>>6
ナカーマ (゚∀゚)人(゚∀゚)
人付き合いを上手に継続させられる自信などないから
これでいいんだ、と思うようにしている
16優しい名無しさん:2008/05/31(土) 15:05:08 ID:/9ji9GF9
台風のせいなのかねぇ、鬱な上に頭痛いしだるい・・・
17優しい名無しさん:2008/05/31(土) 15:30:56 ID:n9gNwpEk
今日は、最悪のうつ曜日。曇りと雨 気分は最悪。寝ようと
18優しい名無しさん:2008/05/31(土) 15:34:59 ID:qBZhsv4l
俺、明日誕生日だよ
ここの住人だけでも、祝ってください
19優しい名無しさん:2008/05/31(土) 15:45:29 ID:gzEYglMc
誕生日おめでとう!
20優しい名無しさん:2008/05/31(土) 15:51:01 ID:lg6tjYVM
>>18
おめでとうございます。
少しでも良くなるといいね。
21優しい名無しさん:2008/05/31(土) 15:54:12 ID:sEFsiWgq
もう一生よくならないような気がする
欝って性格かもしれないし
最後の手段電気治療でよくならなかったらとっとと死のう
22優しい名無しさん:2008/05/31(土) 16:02:23 ID:UntZDItF
>>18
Happy birthday to you!
23優しい名無しさん:2008/05/31(土) 16:20:01 ID:txeXu0bD
>>18

おめでとう!
24優しい名無しさん:2008/05/31(土) 16:33:06 ID:Jjx+MMgE
HappyBirthday >>18

あぁ、人と会わなきゃならん。
布団から出たくない。気だるい。
昨日の俺は、凄く元気でポジティブだったのに〜

会ったら、アイスとチョコとシュークリーム、食べよう!ご褒美ヾ(´▽`)ノ
25優しい名無しさん:2008/05/31(土) 16:56:47 ID:QIvVmzmF
>>18
おめでとう
今年1年がいい年になりますように
26悲しいうつ病さん:2008/05/31(土) 17:03:26 ID:MQdnMjjx
ろくがついっぴはあめじゃーじゃー(泣)
27優しい名無しさん:2008/05/31(土) 17:59:28 ID:C46I5Fqi
休養と言うかもうここに戻れないだろうと思い仕事辞めた。
自分は軽い方だと思ってて数ヵ月後には職に就けるだろうと考えていたが
無理っぽいなと、最近思ってる。
ちょっとした外出で目眩は出るは気持悪くなるだで長時間いることが困難。
今日も久々に友人に会いに外に出たが3時間半で駄目になった。
数ヵ月前まではそれなりに元気だったのに崩れると早いもんだ。

元気だった自分はかなり無茶しても壊れる事なかったから、弱った自分を知るとかなり凹む。

ゆっくりが大切なのは分かってるのに、つい調子付いてしまうと乗ってしまい最終的に数日寝込むはめになる。



難しいな〜


携帯から長文すみませんでした。
28優しい名無しさん:2008/05/31(土) 18:00:31 ID:hBZtgFOe
18さんの誕生日、明日でしょw?
29優しい名無しさん:2008/05/31(土) 18:02:15 ID:qBZhsv4l
>>18の者です
ありがとうございます
なんか、泣きそうになりました。
30優しい名無しさん:2008/05/31(土) 18:32:24 ID:cbS4hf7F
>>18
誕生日おめでとうございます!!

話は変わりますが自分はうつ歴3年目突入です。最初の病院では
「病気ではない。まぁ軽いうつだからデプロメール飲んで半年で社会復帰できますよ」
と言われ2ヶ月で体調が良くなり復帰したら再発。

別の病院に行って心理検査などをしたら発達障害であることが判明。医師曰く
「あなたのうつ病は一般のうつ病と違い発達障害から出ているうつ病なので薬での完治はない」
と言われました。体調が良くなったらデイケア→職業訓練と精神障害者手帳取得と言われました。
「おいおい、病気じゃない・半月で復帰できるんじゃなかったのかよ!」と最初の医師に不信感が
出てきたと同時にこのまま自分の人生どうなるんだろう一生働けずにうつの苦しみから開放されないのか?
31優しい名無しさん:2008/05/31(土) 18:33:16 ID:Sw6yKCFJ
>>27
休養って確かに難しいよね。
へたにダラダラ過ごすと体力落ちるし、かといって頑張ると寝込む。
でもせっかく退職したんだからさ、マイペースの予定を立てると良いよ。

月曜日は30分散歩
火曜日は1時間散歩
水曜日は30分散歩
木曜日は1時間散歩
金曜日は30分散歩
土曜日は1時間散歩
日曜日は休み

徒歩30分&徒歩1時間のところに適当に公園とか長居のできる喫茶店とか見つけておくといいね。
全部「〇時から」って決めておくこと。これと家事がスムーズにできるようなら、
適度にサイクリングとかジョギングとか追加すると良い。
あと夜更かしと昼夜逆転は厳禁だよ。
32優しい名無しさん:2008/05/31(土) 18:56:30 ID:YFVlTTiK
>>18 おめでとう
来年には今より良くなっているさ
33優しい名無しさん:2008/05/31(土) 19:16:47 ID:3Ppkv4Kb
>>31
自分は27氏じゃないけど、私も主治医からも同じようなこと言われてます。
…けど、無理。
近くにあるコンビニに買い物に行くのが、やっと。
歩いていると、フラッシュバックや、すれ違う人が怖かったりと
とても数十分も歩ける状態じゃない…orz
主治医にそう言ってるのに、上手く伝わらず、歩け歩けといわれて、
医者に行くのも辛くなりつつあります…。

もちろん夜更かし・昼夜逆転はしていません。
34優しい名無しさん:2008/05/31(土) 20:01:26 ID:cFb8li4q
>>16
同じ
食欲もないし外にも出たくない。
35優しい名無しさん:2008/05/31(土) 20:03:40 ID:LY1ZYYA3
>>33
無理せず、できることだけやったら。

わたしは無理、悪化すると言ったら、半分に減らしましょうと言われたよ。
36優しい名無しさん:2008/05/31(土) 20:27:35 ID:Sw6yKCFJ
>>33
数十分が無理なら10分でも良いんだよ。
「毎日午前10時にコンビニに行く」みたいな事を決めて実行する。
毎日が無理なら1日おきでも良い。
外出が無理なら万歩計つけて、家の中を「1日〇歩は歩く」って目標つくるとかね。

要は「寝たきりで筋力低下・体力低下になる」のをできるだけ防ごうってのが目的なだけだから。
あと、小さいことでも目標立てて実行すると達成感が得られるから気持ちを上へ向けられるしね。
37優しい名無しさん:2008/05/31(土) 21:05:26 ID:DkX26CU3
>>18
誕生日おめでとうございます。
来年の今頃は良き日になっていますように。
38優しい名無しさん:2008/05/31(土) 22:16:34 ID:0s0HMZ2t
>>31 とか
>でもせっかく退職したんだからさ、マイペースの予定を立てると良いよ。

このご時勢に、うつ病なんか罹って会社辞めて、よく平気でいられるね。
こっちはクビにならないように必死なのに。
39優しい名無しさん:2008/05/31(土) 22:45:57 ID:7YfSl7fu
>>18
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂( ゚∀゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..Happy Birth Day!!.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
   ハ_ハ
  (^( ゚∀゚)')  おたんじょうびおめでとう!
   )  /
  (_ノ_ノ
40優しい名無しさん:2008/05/31(土) 23:30:49 ID:QwyztCgR
>>12
>前スレ975です。
はい。私です。
励まされて、睡眠不足の中、行ってきました!
1400人くらいいました。
知らない人ばかりのせいか、不思議と平気でした。
明日は午後から7部屋に分かれるので、ちょっと緊張です。
でも、明日乗り切ればなんとかなりそうです。
私も夜行性です。夜が一番ほっとします。雨の日も。
あと週末になると、少し気が楽です。
買い溜めですよね、やっぱり。
私もいつも出かける時はまとめて一気に買って引きこもります。
今日は日の光が気持ち良かったです。
早くみんなも日光を浴びれますように。
チラ裏すみません。
41優しい名無しさん:2008/05/31(土) 23:32:47 ID:C46I5Fqi
>>31
27です。
お言葉、ありがとうございます。
医者には週に2〜3日は散歩してみては?と言われてるのですが、なかなか外にでる気力がわかず家に引きこもりネトゲ三昧です。
自分でも矛盾してるのは分かっているんですが、あまくしてしまうんです。
6月からは目標立てて頑張ります!

因みに今は朝10時にのっそり起きて風呂掃除と食器洗いを仕事と考えてやってます。
最近、寝るのが2時とかになってしまってるので早く寝るようにしなければ。

他の方々のお話も読んでとても参考になりました。

また長々とすみませんです。
42優しい名無しさん:2008/05/31(土) 23:37:00 ID:qBZhsv4l
あと20分でハタチ・・・
こんな二十歳の迎え方するとは思ってなかった・・・
43優しい名無しさん:2008/05/31(土) 23:43:47 ID:5ym2ZDaN
>>38さん、私もそう思ってました。“仕事しないで休養できる人は…”って。
私はそんな余裕ないし、生活できないからひたすら働きながら、休みの日はひたすら寝て…。
一年で電池切れ。廃人になり、結局仕事を辞めざるをえないくらい悪化しました。
44優しい名無しさん:2008/05/31(土) 23:54:01 ID:cNnXTTJn
私も休職中です。主治医から1ヶ月ゆっくり休んで3ヶ月くらいをめどに
復帰できるようにしていきましょうといわれてます。実家に帰って
休んでいるのですが、家族のこともあり早く復帰しなければとあせってしまいます。
 上司もゆっくり休んで完全に治してから戻ってきてくれればいいからと
いわれているのですが、引継ぎもしなく突然の休職であったため、周りに
迷惑をかけてしまったとの思いが強く、はたして戻ってもうまくやっていけるのか
ばかり考えてしまい、なんか休んでいても意味あるのかな、なおるのかなと
不安一杯で仕方ありません。
45優しい名無しさん:2008/06/01(日) 00:52:49 ID:6aVdb4T6
>>42
誕生日おめでとう(´・ω・`) 私も今年二十歳です
46優しい名無しさん:2008/06/01(日) 01:22:40 ID:ZPj5MXIW
>>45
ありがとう
うれしいです
47優しい名無しさん:2008/06/01(日) 01:30:58 ID:6aVdb4T6
>>46さんにとって鬱が良くなっていい1年になりますように
48優しい名無しさん:2008/06/01(日) 02:12:45 ID:v8HZT4rU
若さが羨ましい
もう40だ
結婚したい子孫残したい
全てはかなわぬ夢か
49優しい名無しさん:2008/06/01(日) 02:15:05 ID:9q4azioz
>>42 サソ
お誕生日おめでとうございます(^ω^)
よい1年になりますように…
50優しい名無しさん:2008/06/01(日) 02:22:30 ID:jdJzhQ8u
死にたい
薬飲みはじめてから思わなくなってたけど
将来の不安や対人関係や何しても楽しくない。外食してもおいしくない。
灰色みたいなくらいトンネルにいるみたい。牢獄。
ODしたくなつてきた
私は最低
51優しい名無しさん:2008/06/01(日) 02:27:39 ID:uU7vOepf
>>18
誕生日おめでとう。
願い事を言ってみな。
52優しい名無しさん:2008/06/01(日) 02:31:33 ID:uU7vOepf
>>50
死にたいとか言わず「死にたくない」の方向で・・・
50が最低なんじゃなくて、世の中が最低なんだからドンマイ
53優しい名無しさん:2008/06/01(日) 02:34:01 ID:W4k6p149
医者からは薬減らしていきましょうと言われるくらいよくなっているみたい
なのだが、減薬になってからイライラ感がすごい。
今日は友達と会ってきたけど、相変わらず会話に集中できなくて困った。
何だか疲れたな・・・。生き生きと会話する友人達見てると、いつも
自信喪失する。やっぱり人と会うもんじゃないな。
54優しい名無しさん:2008/06/01(日) 05:53:33 ID:Q4KAZhVI
>>18,42
誕生日おめでとう!
いい1年になるといいね( ´ー`)
55優しい名無しさん:2008/06/01(日) 08:38:32 ID:AdWRKLGj
>>44
本当なら、突然でなくちゃんと引継ぎして迷惑かけることなく休職にもっていくのが理想なんだけど
そこで無理しちゃったんじゃない?それこそ「だって周りに迷惑かけちゃいけないから」みたいに考えて。

だから上司は「完全に治してから」って言ってるんだよ。
焦って戻られても迷惑だから。
「戻ってうまくやっていくため」には、休養が必要だよ。
といっても休ませるのは心だけで、体のほうは休養中も規則正しい生活をして、家事などして、
(スポーツしろとかいう意味じゃなくて、ダラダラ過ごさないようにして)体力を落とさないようにね。
不安でしかたないのは、休職中の人は皆おなじ。だからその不安を払拭するために、
「きちんとした生活」「体力維持」「薬の確実な服用」といった努力をするわけ。
薬の効き具合や副作用等についてはちゃんと受診のたびに医師に報告してね。
56名無し:2008/06/01(日) 10:48:42 ID:Z7KjEteX
生活するって作業を丁寧に
トライ&エラーであせらずに
こなせるレベルまで下げるってこと。

人間の基本。それががたついているから病気。
それを安定させるだけで精一杯だが十二分な作業。
57優しい名無しさん:2008/06/01(日) 14:20:11 ID:ZPj5MXIW
>>18,42です
普通の生活ができるようになりたいです。
そして、人間関係も直したいです。
58優しい名無しさん:2008/06/01(日) 14:41:14 ID:WXNc+YZq
ODしたけと…

もちろん死ねるわけもなく。
またか今日も中途半端に起きてしまった。


しにたい
59優しい名無しさん:2008/06/01(日) 15:14:43 ID:DRGoIb1a
きょうがお誕生日の人おめでとう!


他の辛い人たちは嵐が過ぎるのを耐えて待とうよ
そばに誰かいてくれればいいけどそうでないことも多いよね

俺も数日前にODしたら記憶が飛んだり吐いたり歩行困難で
大変でした、ODは薬の無駄でもあるしやめましょう
60優しい名無しさん:2008/06/01(日) 15:47:59 ID:CQtcmUZX
ODしてアルコール飲んでラリってる人いますか?
61優しい名無しさん:2008/06/01(日) 15:48:38 ID:D0MFAGB/
>>59

>他の辛い人たちは嵐が過ぎるのを耐えて待とうよ

ホント、それを毎日思って生活しているんだけど、
・なんで、こんなふうになっちゃったんだろう
・この時間がもったいない
・つらくてつらくて、もう頑張れない
という思いから、どうしても逃れられない。
62優しい名無しさん:2008/06/01(日) 15:53:23 ID:ZPj5MXIW
八方塞になっちゃうよね。
こんな自分が許せないよ。
63優しい名無しさん:2008/06/01(日) 16:38:52 ID:JgXy31TI
家にいるとどんどん落ち込んでくるから
復帰した方が良い様に思えてくるけど、
こんな状態で復帰しても上手くいくわけがない。
きちんと働けてた頃に戻りたい。
八方塞だけど耐えるしかないんだよね。
でも、良くなるのを待つより死んだ方がましな気がしてくる。
64優しい名無しさん:2008/06/01(日) 16:42:24 ID:c2zWhm71
>>44
自分の場合、医師の診断書を上司に出したとたんイヤな顔されて
「ふ〜、またか・・・」と言われ3ヶ月と診断書にあるのに
「1ヶ月だけしか休めないぞ。1ヵ月後戻れなかったら辞めてもらう」
といわれ「引く接ぎくらいやってけ!」と言われ連日つらい中引継ぎをして
その後、この無理が祟って完全に行けなくなり入院。そんでクビになりまして
今は病院とデイケアと公園と家の往復です。かれこれ医師は当初半年で社会復帰できると
でももう5年になります。治るのか?今後の生活は?不安はつきません。
>>44さんの場合は職場の上司が理解者なだけでもいいと思います。私はIT系ですが
IT系は過酷なのでうつになる人が多い。でもIT系の会社はうつに対して理解がなく
人事担当の常務に「うつは怠け」「うつは負け組」といわれましたよ
65優しい名無しさん:2008/06/01(日) 18:14:19 ID:S1JJKf02
>>64
酷い会社だ
無知もそこまでくると憤りを通り越して呆れてしまう
66優しい名無しさん:2008/06/01(日) 18:36:33 ID:AdWRKLGj
でもね、鬱で休職してパワハラ受けても、踏みとどまって復職していく人が居ないと
いつまでたっても「鬱は甘え」「鬱は怠け」「鬱になったら辞めろ」って間違った認識が訂正されずに通用し続ける。
「理解のある職場」っていうのは、初めから理解があったわけじゃなくて
「鬱からの復職」という「初めての例」をつくった人が居て、それに続く人が居て、権利を主張して、尚且つ悪用せず、
そしてその人たちが経歴を作って業績上げて、「休養すれば治る。怠けているのではない」という証明を身を持って示して、
徐々に、本当に徐々に、浸透していったものなんだよ。

まぁ何が言いたいのかっていうと、
鬱だからってパワハラに負けて辞めると、鬱への理解は深まらないってことさ。
別の言い方をすれば「辞めていく人が、辞めたくない人の足を引っ張ってる」んだよ。
6764:2008/06/01(日) 19:26:44 ID:c2zWhm71
>>66
うちの会社の例で行けば半ば強制退職。工場などで事故に合い怪我でとかって
いうなら労災とかそれを理由とした解雇はダメってなるけど精神疾患での不当解雇を
理由とした場合、増えてはいるものの司法はやはり企業有利に判断する。
だから踏みとどまりたくても法整備も甘いから厳しい。監督署、弁護士に相談したが
そんな答えだった。

<「理解のある職場」っていうのは、初めから理解があったわけじゃなくて
たしかに貴方の言うのも一理ある。でもそれって会社の中に「病休を与える」という文化・考えが確立された会社と言う大きな前提条件がつく。
うちのいた会社は妊娠した女性に退職を勧告するような会社だから何ヶ月も休ませるという文化がない。
だから「休む→復帰→理解」という筋道には行かない。今まで同僚が何人でうつで辞めたか。
特にIT系は「病休を与える」という考えはなくつらくても働かすだけ働かせて駄目になったらポイだからね。
その辺の業態・業種によると思いますね。
68優しい名無しさん:2008/06/02(月) 07:16:06 ID:opvgqpc0
通勤ラッシュ前に地下鉄に乗ってみた
それでも人が多く同年代の女性が日経読みながら電車待ちしてたり
これから働く人を見た

情けないし疎外感でいっぱいでした
69優しい名無しさん:2008/06/02(月) 07:27:56 ID:c3uKN3M5
>>68
なんでそんな自虐的なことを・・・
外出リハや散歩なら公園とか昼間ののんきな時間帯を選ぶとかできるでしょうに。

嫌な言い方だけどさ、あなたより年上で男性でまともに働けずに焦ってるメンヘラーはいっぱい居るんだよ。
その人たちは、あなたを見て「情けない疎外感」を味わうんだよ?どう思う?
70優しい名無しさん:2008/06/02(月) 07:56:59 ID:V6EOkiOc
>>68 人それぞれの生き方。ペースがあるからね
71優しい名無しさん:2008/06/02(月) 08:05:28 ID:n/rtF9Ap
>>69
好きで乗ったのではなく
仕方なく乗ったんです。
彼の家から帰るために。
普段は病院は地下鉄ですが、午後なので
あまり感じませんでしたが
朝はつらいですね。

その人たちは、あなたを見て「情けない疎外感」を味わうんだよ?どう思う?

ごめんなさい、寝てないので頭がぼんやりして、意味が理解できないので
もう少し分かりやすく願います。
自分は無職です。
72優しい名無しさん:2008/06/02(月) 08:14:36 ID:DZiCOvex
>>71

>>69じゃないけどさ、彼氏んちで寝ずに過ごす元気はあるんだね。
んで、朝帰りで、通勤の人見て、疎外感って…かなり自己愛で甘えてる感じがするんだけど。
ホントに病気なら病人らしくしっかり休養したら?
73優しい名無しさん:2008/06/02(月) 08:16:56 ID:c3uKN3M5
>>71
んー、つまりさ、あなたは「電車にのることができる」んだよね。
そんで女性で、若いんだよ。オマケに彼氏もいるんだね。恵まれてるね。
まだまだこれからなんだしいくらでも職を見つけることができる立場なんだよ。

あなたは上(同年代でバリバリ働いている女性たち)を見て、情けない疎外感を味わったわけだけど、
そんなあなたを見て情けない疎外感を味わう、(嫌な表現だけど)下(電車も乗れない年配無職のメンヘラ男)の人たちも居るんだよ。

そんな下の人たちが、あなたを見て「あぁ俺は電車も乗れなくて彼女も居なくて情けないなあ」と思ったところでどうなる?
どうにもならないよね。そういう下を見て優越感にヒタれとは言わないけど、
上ばっかり見てたってキリないし意味も無いよ。そう言いたかったわけ。
74優しい名無しさん:2008/06/02(月) 08:32:27 ID:UW4vcZd5
40過ぎて独身の鬱で6ヶ月の休職者です
いままでのカキコみても何とも思いません

好き勝手できていいじゃないですか
それで少しでもよくなれば

ムリせず休養に努めることだけに専念してます
75優しい名無しさん:2008/06/02(月) 08:41:49 ID:c3uKN3M5
>>68
74に同意。好き勝手できて良い環境だね。
疎外感だの情けなさだのいちいち感じずに、
ムリせず休養に努めることに専念しては?
76優しい名無しさん:2008/06/02(月) 09:16:21 ID:ScWuXWuU
疲れた なにもかも
2ちゃんのメンヘル板だけが心のよりどころ
77優しい名無しさん:2008/06/02(月) 09:38:13 ID:xprNTvKd
>>68
逆に「みんな大変だなぁ。悪いけど私はもう少しゆっくりするよ」と現状を謳歌してしまえ〜!
みんなは仕事で大変だけど、私はこんな時間に自由に出来てラッキー♪ぐらいに開き直った方が早く治るよ。
7868:2008/06/02(月) 10:02:07 ID:n/rtF9Ap
欝になる前からの付き合いです。
数人いる友達や元上司からは誘われるけど数ヶ月会ってない。

確かに甘えてるかもしれないけど
自分は両親いないので彼が家族のようなものです。
彼は欝に理解がないけど。
育ての祖母は認知症。
週末、自分がおかしかったので黙って帰りました。
寝ずに過ごすってなんだか、嫌味に聞こえますが
寝れなかっただけです。
平日は病院と祖母のためのスーパー(パンなど)に行くくらいです。
料理もできないので、介護事務所から祖母のお弁当を頼んでいます。

確かにそういう男性もいると思いますが
私自身がそう感じたことがいけないのでしょうか?

何ヶ月ぶりに朝に乗った電車で、そう感じただけです。
79優しい名無しさん:2008/06/02(月) 10:04:01 ID:n/rtF9Ap
実際、前のスレでも
欝で結婚準備がという話もあったと思うのですが

そんなに、異性の恋人がいるのが
いけないのですか?
いたら欝じゃないんですか?
801999999:2008/06/02(月) 10:06:53 ID:eVSkYX2X
81優しい名無しさん:2008/06/02(月) 10:26:04 ID:Ovhq3mc+
>>75
なんで電車に乗っただけ煽ってるの?バカじゃない?
それにてめぇの価値観で上とか下とか決めてんじゃねーよ
勝手に見下すな
>>68だって苦しんでるのが分からないのか?

>そんなに、異性の恋人がいるのが
>いけないのですか?
全く問題ない、ただの妬みなんでスルーした方がいいよ
まあ俺は年齢=彼女いない歴だけどw
82優しい名無しさん:2008/06/02(月) 10:50:14 ID:j3DfTOvr
>>81男は柱なんだ!女性を最終的に養わなければ…。
でもさ、賃金女性にとられて、男性に回ってこないってどんだけなんだ?

女性は収入あれば結婚しないって価値観みいだしたみたいだけど、益々鬱が増えるな…。

日本人の女性の習性考えたら日本で日本人しか対等な相手はいないし、後は在日ぐらいだ。
83優しい名無しさん:2008/06/02(月) 11:30:46 ID:RwlxOhO6
とにかく寝ていたい。
84優しい名無しさん:2008/06/02(月) 12:31:41 ID:qVZ53svO
以前のスレにあったカキコ

やりたいことだけやればおk
やりたいことがなかったら、何もしなくてもおk
何もしなくても自分を責めなくておk
バランスの取れた食事をとることと、きちんと睡眠をとるだけでおk


療養中はこれでいいと思った
何だか救われた気がした
85優しい名無しさん:2008/06/02(月) 12:58:21 ID:c3uKN3M5
>>79
論点がズレてる。
あなたが「地下鉄で、同年代の女性が日経読みながら電車待ちしてたりこれから働く人を見」て、
「情けないし疎外感でいっぱいでした」と感じるこたぁない、あなたはあなた。
そういう話でしょうが。

なんで「異性の恋人がいるのがいけないことなんですか」って話になるのかね。異性でも同性でも良いじゃん。
鬱もいろいろだよ。恋人がいれば鬱じゃないなんて理屈はどっから湧いて出てきたんだか。
鬱患者の中でもあなたは「電車にも乗れる」「恋人がいる」という恵まれた環境にあるんだから、
地下鉄で疎外感だの情けなさだの感じないでちゃんと療養したら?
86優しい名無しさん:2008/06/02(月) 13:31:20 ID:n/rtF9Ap
>>85
あなたに言ったわけではなく
数名の方の書き込みがあったので、まとめて書いてしまいました

>>69じゃないけどさ、彼氏んちで寝ずに過ごす元気はあるんだね。
んで、朝帰りで、通勤の人見て、疎外感って…かなり自己愛で甘えてる感じがするんだけど。
ホントに病気なら病人らしくしっかり休養したら?

こういう方がいたので。
87優しい名無しさん:2008/06/02(月) 13:32:13 ID:n/rtF9Ap
>>81
すみませんでした。。。
88優しい名無しさん:2008/06/02(月) 14:07:32 ID:NFHXr1EG
マジでうぜえ
うつ病と診断され、会社に電話し休職扱いにしておくから落ち着いたら電話くれって言われて
たった3日で 連絡ください って携帯の留守電に入ってたよ・・・。
これ以上押しつぶそうとしないでくれよ・・・
89優しい名無しさん:2008/06/02(月) 15:28:52 ID:n4knW7C3
最近、不眠というか寝る時間のズレが酷い。
どうしても深夜2時から朝方までは目がさえてしまう。
そして朝方になって疲労の限界が来たところで倒れるように眠ってしまう。
多少疲れていて11時くらいに眠りについても深夜1時過ぎに起きてしまう・・・

うまく睡眠を調整してる人ってどうしてるんだろう?
コツとか行動パターンってありませんかねぇ。
90優しい名無しさん:2008/06/02(月) 16:04:23 ID:c3uKN3M5
>>89
>そして朝方になって疲労の限界が来たところで倒れるように眠ってしまう
この、「朝方から」いつまで眠っているの?
昼寝してるんなら、多少疲れていても夜間に眠れないのは当たり前。
疲労の限界とか言い訳せずにとにかく昼間は起きていること。
家族や友人にたたき起こしてもらうなどしてとにかく昼間に眠らないのが、夜に眠るコツ、というか基本。
91優しい名無しさん:2008/06/02(月) 16:10:29 ID:c3uKN3M5
>>89
規則正しい生活が可能な仕事に就いているなら、ムリヤリに「臥床時間」を決める。
睡眠時間じゃなくて臥床時間。頭が寝てくれないなら体だけでもまず寝かす。
布団を被る時刻と、起き上がる時刻を決めて、眠れなくてもその時間帯は起き上がらない。
いつ何度目が覚めても、起床時刻までは目を開けずに体も起こさない。
そして臥床時間以外は絶対に体を横にしたり目を閉じてウトウトしたりしない。

睡眠リズムを安定させるには、まず体だけでも寝かす状態にすること。
毎日そうしていれば、そのうち頭のほうも体に合わせて休むようになってくれる。
92優しい名無しさん:2008/06/02(月) 16:11:00 ID:IGol+9tO
>>88
俺も、最初の頃、電話きたけど割り切って、携帯の電話OFFにした。
後日、電話来てもしかとしてた。
まあ、仕事はそれなりに回るから心配しないで療養してね。
連絡が必要なときは、郵送にしてもたったら?

なんか惰性で生きてて意欲がない。
今日も午後は2ちゃんで終わるのか・・・
93優しい名無しさん:2008/06/02(月) 17:30:13 ID:Ysrls2Hz
>>89
91に同意。
プラスして、寝る2時間前から部屋を暗くして、寝るべき時間には消灯。
昼間は寝てしまったとしても、日光浴。カーテンは開けて陽射しを部屋に入れる。
食事を三食決まった時間に摂る。食欲が無くても、食事タイムだと体に学習させる。

うつのときに収得した方法だけど、
治ってからも海外へ行った時の時差ボケを治すにも有効。
94優しい名無しさん:2008/06/02(月) 17:39:14 ID:NFHXr1EG
>>92
とうとう家に電話きますた。
が、母親が出てくれて症状と現状をお話したみたいで一安心。
家族に助けられました。

仕事を続ける辞めるにしろ、診断書と自分の気持ちを郵送してください って言われたみたい。
なんか自分が情けなくなってきた・・・。
95優しい名無しさん:2008/06/02(月) 18:47:52 ID:c3uKN3M5
>>94
労働組合はないの?
うちじゃ、労組が管理部との間に入って、一方的な解雇はさせないようにしてくれてるけどな。
まぁそのために労組から「退職の意思は無いこと」の確認の電話は来たけど。
96優しい名無しさん:2008/06/02(月) 19:15:40 ID:1R7KlPTf
94さん、頼むからそっとしておいてよって気持ち、すごくよく解ります。私も診断書郵送で休んでます。その時、休暇届けも書いたんだけど、たった一行書くのに何時間もかかった、、つらいよね。
97優しい名無しさん:2008/06/02(月) 19:41:09 ID:DZiCOvex
>>86
あたしも、このところ毎日忙しく不安定で、気がたっていたのですみません。

恋人がいるのが悪いって言ってるわけでもひがんでるわけでもありません。
恋人や友人や、身近な人のサポートが必要な病気ですからね。

でも、働けないあなたを支えてくれる彼氏や、おばあさんの面倒を見てくれる社会資源や、そういうものに恵まれて、あなたの生活を支えてくれているたくさんの人がいるわけでしょ。

「好きでその時間に乗ったわけじゃない。しかたなかった」っていうけど、通勤の人たちだって、好きで満員電車で通勤してるわけじゃありませんよ(苦笑)
私自身メンヘラですし、「うつは病気、甘えじゃない」と思っていても、
毎朝ラッシュで登校してるあたしからしたら、やっぱり贅沢に思える発言ですよ。
目に見えなくても必死に生きてる人も多いでしょう。
私も、休学して、家族と恋人と医師に甘えきっていた時期がありました。
だから自分を見ているようでイライラするんですよね。
あなたの気持ちはよくわかりますけどね。
98優しい名無しさん:2008/06/02(月) 20:07:45 ID:DZiCOvex
>>97です

みなさん、スレ汚してすみませんでした。

自分は自分、焦らずマイペースで…
遠回りにも意味がある、絶対にムダなことはない。

自分に言い聞かせてあたしもがんばります。

もう来ませんので安心してください。
9986:2008/06/02(月) 20:10:30 ID:n/rtF9Ap
>>97
私も数ヶ月前はあなたと同じ、満員の座れない電車で
通勤していましたよ。

だからこそ、その当時の自分と今の自分の違いが余計に
情けなく感じ辛かったんです。
みんな生活の為に働いているんです。
そんなのも十分承知です。私だって無職で今は傷病手当で生活してますから。
ただこのままではいけない。早く働かないと
そういう気持ちというのを感じたんです。

苦笑されても分かってますから。
100優しい名無しさん:2008/06/02(月) 20:53:54 ID:9dBKBuL4
今日思い切って遠出して映画を見てきたが、普段あまり体を
動かしていないから、ものすごく疲れた。
101優しい名無しさん:2008/06/02(月) 23:09:19 ID:yqXlroin
どうしても出席しないといけない会合があって、二日間半日ずつ参加した。
最近クスリが合ったのか、調子が良くて、会合もすんなり終わって、
「もしかして、自分、鬱治った!?」と思って求人情報誌持って帰ったりした。
でも、夜頃からじょじょに沈んできて、朝起きることもできなくなっていた。
昨日はあんなに調子良かったのに。
「顔色悪いよ」と家族に言われる始末。
以前より悪くなった感じ。ぐったりしている。
これが鬱の波ってやつなんだろうか。
102優しい名無しさん:2008/06/03(火) 01:44:43 ID:7XiLQ8fO
>>101
同じく外出した日の次の日からはぐったり地獄が待っています。
次の外出日は一週間以上空けないと出かけることができません。
それ以前に出かけなくてもいいのならずっと籠もっていたいです。
103優しい名無しさん:2008/06/03(火) 07:22:02 ID:7XiLQ8fO
結局昨晩は一睡もできませんでした。
良く寝たなと思ったのはもうどれくらい前なのかわかりません。中途覚醒もするし。

内定もらった会社の入社式に自分ひとりだけ呼んでもらえなかった、とか
新人研修に遅刻してしまった、とか、
故郷の友だちがものすごく出世して大きなお屋敷を建てた夢、とか
仕事関係の夢もたくさんみてうなされます。
(現在は職についていません)

昨晩なんかは文字の羅列が頭の中をすごいスピードで駆け抜けていって
「あの人にメール出さなきゃ」とか布団に横たわったまま思ってしまって。
文章まで考えてしまうし、心臓はドキドキするし、もう最悪でした。
朝になるまで布団にくるまってじっとしているしかありませんでした。

入眠剤はリスミーとベンザリン、レボトミンが処方されていますが
もっと速やかに眠られる薬を処方してもらったほうがいいかなと思います。
104優しい名無しさん:2008/06/03(火) 10:23:26 ID:XxrYUgry
昨日は腹筋30回、腕立て30回したら、今日は腹筋が痛い。
俺ってまだ若いのかなフフフ
105優しい名無しさん:2008/06/03(火) 11:10:38 ID:XxrYUgry
今日は雨だけど、何しよう?
とりあえず調子はいいので、だいたいできそう。
でも、そうじは難しいかも

1.とりあえず図書館に行く
2.喫茶店で読書
3.そうじ
4.雨だけど散歩
5.夏服を買いに行く
6.明日の初診の話のネタを考える
7.水槽の水替え
8.雨の中、花菖蒲を撮りに行く
106優しい名無しさん:2008/06/03(火) 12:18:27 ID:DqnrqUdf
写真が趣味なんですね
私も写真撮りますよ。
でも普段の散歩の中でスナップとかする気力がない。

写真撮るときはもっぱら旅行中だけですね。
撮っても撮りっぱなしで編集する気がなかなか起こらないですが・・・。

昼から雨の中ジム行くかな。
最近過食で太ってかなわん。
107優しい名無しさん:2008/06/03(火) 23:55:12 ID:jBiGaAwA
寝たきりの身体をおして、出かけたらどぱーーっと疲れた。
もう疲労困憊。今やっと起きれた。
鬱になる前は徹夜もへっちゃらだったのに、このていたらくは何だ!?
ままならない身体がもどかしい。
108優しい名無しさん:2008/06/04(水) 01:02:41 ID:dhnfpPVG
外出もいきなり長時間はきついですよね。

自分も通院のため、2時間くらいは耐えられるが、3〜4時間になるともうダメですね。

なるべく1日1回の外出を心がけてるが、調子が悪い時は外出もせず、寝て過ごす事が多いです。

今後は限界を越えない程度で、外出時間を徐々に長くしてみようと思っています。
109優しい名無しさん:2008/06/04(水) 01:23:14 ID:DKdWGpPV
外出するためには身奇麗にしないといけないんだが、
シャワーすら億劫で、なかなか外出できない。
以前は読めなかった小説も、短編なら読めるようになってきたし
時々は部屋の片付けや料理もできるようになってきたけれど、
遊びに誘われても直前になると、途端に行きたくなくなる…。
友人に会ってしまえば普通に動けるんだけど
会う直前までは不安で挙動不審人物になってると思う。翌日はグッタリする。

休養と短期バイトを繰り返しながら3年経ったけど、
働くのが怖くなってくるばかりだ…。
でも今回の休養も3ヶ月目に入り、お金と親の目が厳しくなってきた。
先生に元気の出る薬が欲しいといっても「それがパキシルです」と言われるだけ。
最初の頃よりはずいぶん良くなったけど、本当に薬は効いてるのだろうか?
110優しい名無しさん:2008/06/04(水) 07:20:58 ID:K2DQIfqL
パキシルは、効いていないようで効いているクスリ
クスリを飲んだときだけ、良くなって時間が経つと切れるの一般的なクスリ
うつ病、自体が気分の高低が激しいからね
パキシルのようなクスリは一番いい。
111優しい名無しさん:2008/06/04(水) 09:40:51 ID:5qc533Sg
確かに「うはぁっ! 効いてきたぜ〜〜っ!」みたいにビンビンわかる薬って
危なそうでいやだな。

私もいまパキのみです。
112優しい名無しさん:2008/06/04(水) 09:49:04 ID:PXxk8vfD
疲れが一日置いて来るんだよねぇ、、、
調子いいからと動いちゃうとやばい

2ヶ月休んで調子良かったから仕事に戻ったけど、
3日目ぐらいがすごくつらく動けない→休み
徐々に慣らしていくしかないと思ってるけど、、、

こんな病になったのがくやしい
普通に仕事できて遊べてるやつらがうらやましいよ
113優しい名無しさん:2008/06/04(水) 09:54:10 ID:NcUNEU4+
>>112
3日、3週間、3ヶ月というらしいじゃないですか。
我慢のしどころです。うまく復帰してください。
114優しい名無しさん:2008/06/04(水) 10:28:11 ID:OXqueVZl
>>111
頓服のレキソタンがそんな感じだった。
だいぶ落ちついてきて、ご登場願う場がほとんど無くなったので良かった。

ゆうべ久しぶりにあまり眠れなかったんだけど、今はとても落ちついた気持ち。
以前は眠れないだけですごい不安感に襲われたけど、病気になる前だって
なぜか眠れないことだってあったから大丈夫だって思える。
115優しい名無しさん:2008/06/04(水) 12:42:51 ID:DKdWGpPV
>109だけど、レスthxです。

最近、なかなか治らないことに苛々してたかも。
効果を信じてパキシル飲み続けることにします。
調子が低くても無理に気分をあげないといけない時があるから、
「うはぁっ!」みたいな薬があればなと思ったんだ。
頓服があるなら、医師に相談してみようと思う。

>>112
自分は何度も短期を繰り返したけど、
次は週1〜2日から始めようと思ってる。
無理しすぎず、上手に復帰してください。
116優しい名無しさん:2008/06/04(水) 14:40:25 ID:OXqueVZl
>>115
>>114ですがすみません、書き方が悪かったです。
レキソタンは不安な気分の時用なので、気分は上がらないです。
どうしようもない不安が飲んだらすぐに消えて、その効果に
「うはぁっ!」となったということでした。

私も最初パキシルだったんですが、合わなくてトレドミンです。
やっぱり低め安定な感じですが、飲み始めて半年経ちますが
やっと少し「やる気のようなもの」が出てきたかもしれません。
117優しい名無しさん:2008/06/04(水) 18:57:07 ID:eA17GEzh
一年仕事しながら頑張ったけど遂に限界。
今月から休職しました。何一つやる気になれずにベッドに横になっていると
情けなさと無力感で死にたくなります。みんなどうやって一日を過ごすのですか?
何もできずに悪い考えだけが無限にループ。死にたい。死にたい。
118優しい名無しさん:2008/06/04(水) 19:19:13 ID:a37xJqQg
私も2年間仕事しながら治療したけれど、
他の病気も併発、5月に限界を迎えて退職。

1ヶ月、ただひたすら何もせずにボーッと家にいる。

必死に頑張った反動が出いているから、
今は自分を甘やかしとこうって正当化してボーッとしている。

暇すぎてそろそろ出かけたくなってきた。
少し良くなってきたのかな。
119優しい名無しさん:2008/06/04(水) 19:24:45 ID:QXI3aSwD
>>117
私は寝逃げの毎日でしたよ。
昼は安定剤で寝て、夜は眠剤で寝てという生活。
そんなには長く続かないよ。
ふんばるんだ。
120優しい名無しさん:2008/06/04(水) 21:14:07 ID:ijXfxSmz
3月から休職している30過ぎの男です。
最近ようやく外へ出られるようになってきたので、今日二年ぶりに会う友人と二人で食事をしてきました。
鬱であることをカミングアウトすると、「すぐに良くなる、がんばれ」と励まされ、
今では疎遠になってしまった他の昔の友人たちが出世したことや結婚したことを聞かされ、
なんともいえない無力感・孤独感を味わってしまいました。

その友人は悪気があって言った訳ではないのですが、どうしても自分を
周りの人と比べてしまい、情けない気持ちになってしまいました。
また、その友人とはもう二度と会いたくないとまで思ってしまいました・・・。

うつ病をもっている人間は、同じようにうつ病を経験した人間とでないとわかりあえないのでしょうか?
私はこのままドンドン孤独になっていくような気がして、とても不安です。
みなさまは友人関係はどう対処されていますか?
121優しい名無しさん:2008/06/04(水) 21:28:57 ID:rP8Pa/in
もともと友達少ないから気にしてねーよ禿
122優しい名無しさん:2008/06/04(水) 21:31:35 ID:VMK+xaeQ
友人には絶対カミングアウトしない。
だからといって無理するとしんどくなるから、
つきあいはほどほどにしてる。
123優しい名無しさん:2008/06/04(水) 22:01:22 ID:ijXfxSmz
>>122
レスありがとうございます。
正直言うと、カミングアウトしたことを後悔しています。
まだまだ友人関係を保てるほど、私は回復していないということですかね。
しばらくは極力人と会わず、静かに暮らそうと思います。

いつかまた鬱が良くなってきたら、友人と会う気力も沸くことを願って・・・。
124優しい名無しさん:2008/06/04(水) 22:14:53 ID:9vpwIQoN
俺は信用できる奴にだけカミングアウトしてるよ
お互いの秘密をしっているような奴
125優しい名無しさん:2008/06/04(水) 22:39:51 ID:DKdWGpPV
自分はしばらく経ってから友人にカミングアウトした。
やはり似たような感じで疎遠になった後、今少しずつ交流が復活し始めてる。
うつ病の人の気持ちは、同じように悩んでる人にしか分からないと思う。
だけど、しばらく会わなくても友情が消えることはない−と自分も信じたい。

>>116
不安時の頓服薬でしたか。
自分はソラナックス貰ってて、
飲むと息苦しさなどは収まる気がする。
これで凌いでいくよ。
どうもありがとう。
126優しい名無しさん:2008/06/04(水) 23:00:22 ID:KZx+FVgu
>>124
同意!くさい言い方になるけど
それで離れていく奴は所詮その程度の付き合いだったってこと。
127優しい名無しさん:2008/06/04(水) 23:18:40 ID:IkOWy6Y/
>>125
同意。つか、私は明るく「鬱で無職3年目です」と言う。
引く人も多いが、隠していると傷付く言葉言われるから。
ずるいけど、先に防波堤つくらせてもらう。
「そのうちいいことあるさ」と100回は言われた気がする。
私はこの言葉が嫌いです。まだ「がんばれ」の方が自分には合ってる。
128優しい名無しさん:2008/06/05(木) 00:18:45 ID:H7lid9G8
躁転してしまい買い物しまくった。
とはいっても文庫の古本なので、それほど痛い思いはしていないけれど。
30冊、1万円くらい。
129優しい名無しさん:2008/06/05(木) 00:31:27 ID:0Zc/emQO
>>120
私はすっごく仲いい人としか会わなかったよ。
少しだけ仲いい人とかだと
『この人は幸せに暮らしてるのになんで自分は鬱になって仕事辞めたんだろう…惨めダナ』
とか思っちゃったから。
同窓会には絶対に行かないこと!!
130優しい名無しさん:2008/06/05(木) 00:41:46 ID:wVaD7idz
休職して3週間目の今日、これまでで、一番心身共に調子が良かった。レッドカーペットが終わるまでは。
その後、母、妹と復職の話になり、「会社を辞めろ。」(母)、「再発したら面倒みきれない。」(妹)と。
しまいには私の職種がどんなものかしりもしないくせに、才能ないとか言いやがって!!!
あまりのイライラではじめて過呼吸みたくなり、その後号泣。
家族のせいで今日の気分も全部ぱあになった…。
131優しい名無しさん:2008/06/05(木) 00:46:37 ID:TWkcYJtE
>>130
非定型うつですか?
132優しい名無しさん:2008/06/05(木) 01:07:40 ID:tiAVROHZ
私は会社でも(辞める前)仲のいい友達にもカミングアウトしてる。
会社の飲み会で「うつ病と言われた○○でーす!」と自己紹介したら爆笑された。
友達が連れてきた友達にもいつもの調子で「ニートでーす!(本当は療養中)」と言ってしまった…。
(友達に悪かったから)ちょっと後悔したけど、誰も引かないし離れて行かないよ。
その人の性格とかキャラにもよるから無理にカミングアウトする必要はないと思う。
133優しい名無しさん:2008/06/05(木) 01:34:40 ID:Ri4chbMv
>>120
その友達は世間知らずで気が利かないタイプだねー。
私も30代で未婚同棲中、療養中です。
元気がないとこをあまり人に見せないほうが後々楽ですから
元気がなくても会える友達を絞ったほうがいいですよね。
>>129さんみたくすごく仲の良い人としか会わないほうがいい。
あまりうつだと周囲に思われるのも心配される借りを作って気持ち的に辛いですから
知られるのは最低限お世話になる人だけに。
私も本当に調子悪いときは親友にも心配かけたくないから会いません。

>>130
ひどいですよね、家族って意外と自分を理解してくれてないもんですよね。
私も母に2度目の職場が経理で会話がまったくなく電卓の音しかしなく
気が狂いそうだから辞めたいと言ったけど怒られてストレス溜めながら
続けたんです。そしたら数ヵ月後本当に気が狂ってしまいました。
自分のことは自分にしかわからない、才能も辛いことも自分にしかわからないです。
ただ面倒を見るはめになるのは家族なので自分が余裕を持ってできる範囲内で
少しずつ自信をつけて・・・いこうと思います私は。
134優しい名無しさん:2008/06/05(木) 01:43:54 ID:vMHM06a9
>>120
鬱病患者の気持ちは鬱病にならないと分からないでしょうね
「あなたの気持ち分かる」なんて言ってる人間は分かったつもりになってるだけ。

よく遊ぶ友人にはカミングアウトしてる、自分は明るいキャラだったので
カミングアウトしたときは、結構驚かれた。カミングアウトとは言っても

「この前心療内科行ったら、鬱病やってゆわれたわ〜」
『マジかぁ』
「んで次の通院からカウンセリングもするんだとよ」
『本格的やなぁw』
といった結構軽い感じに言ってます。健常者には理解できないだろうし
そんなに重く言う必要もないかなって思って。

>今では疎遠になってしまった他の昔の友人たちが出世したことや結婚したことを聞かされ、
>なんともいえない無力感・孤独感を味わってしまいました。
劣等感じゃあないですか?自分はよく社会的に地位の高い人に対して凄まじい劣等感を感じていました。
135優しい名無しさん:2008/06/05(木) 03:12:32 ID:MFjWWvI8
劣等感は絶えないなぁ。
大学通ってるけど、周りとのギャップに脅え続けてる。
みんなはバイトして、授業出て、しっかり頑張ってるのに、
自分はバイトもせずに、かといって満足に授業も出れない。
外見だってアレだし、ゼミなんかでも普通にやり取りはしてるけど、心の奥じゃビクビクしてる。
136優しい名無しさん:2008/06/05(木) 03:22:53 ID:m10yoHQc
うつになって20kg近く太り、
ますます外に出るのが億劫になった。
外出すると、自分がおかしな格好してないか内心ビクついてる。
137優しい名無しさん:2008/06/05(木) 03:56:28 ID:vMHM06a9
以前カウンセラーに、ことあるごとに劣等感を感じるんです。と言ったんだが
それは鬱とは関係ありませんと言い切っていた。
レスを見ていると、どう考えても鬱と劣等感は関係してると思うんだがなぁ
138優しい名無しさん:2008/06/05(木) 04:00:24 ID:MFjWWvI8
カウンセラーもいろいろあるからね。
悩んでるのに関係ないと言い切るのは、俺には理解できんかな。
139優しい名無しさん:2008/06/05(木) 08:50:10 ID:vMHM06a9
>>138
だよなぁ
どこかのスレでも鬱と劣等感は関係あるとおもう?って聞いたんだけど
「ある」っていう人の方が多かったし、はぁ〜ヤブカウンセラーにあたっちゃったか〜
140優しい名無しさん:2008/06/05(木) 08:54:57 ID:sToBPv2O
>>120です。寝ている間に多くの方にレスをいただいたようで、感謝しています。
まだ頭が整理されていないので、うまく書けるかわかりませんが、一括してお返事をさせていただきます。
レスが漏れた方、これを読んでご気分を害された方がいましたらすみません。

>>124さん、>>125さん
私が鬱を告白した友人は、私にとって唯一と言っていい親友でした。
今回の件でしばらくはまた疎遠になってしまうかもしれませんが、>>126さんのおっしゃるようにこれで友情が離れて欲しくないと願っています。
その友人には「私の鬱の件は、他の誰にも言わないでくれ」と頼み、彼もそれを快諾していましたから、
他の友人に漏れることはないと思いますが、不安になってしまいました。
>>133さんのおっしゃるように、気持ち的に借りを作ってしまったような気分になってしまいました。

今度職場に復職、もしくは新しい職場に再就職をする際には、>>127さんや>>132さんのように、
あらかじめ鬱であることをカミングアウトするのも、ひとつの方法かもしれませんね。
アドバイスをありがとうございました。

>>129さん、>>134さん
そうです。まさに劣等感でした。同窓会・・・。考えるだけで震えが走ります。
私も、学生の頃も、職場でも、常に明るいキャラ(を演じていたのかもしれないですが)だったので、なおさら周囲の人と自分を比べてしまったんだと思います。
でも、うつ病になってようやく気付きました。自分は本当は学生の頃からずっと無理をし続けていたということに。
これからの長い人生、うつ病のキャリアであることを自覚して、謙虚に生きていこうと思います。

こんな私の話にみなさまレスをくださり、本当にありがとうございました。
少しずつでも鬱が回復し、いつかは劣等感も払拭して胸を張って生きられるようになりたいです。
そのためには、まずはとにかく療養ですね。焦らず、ゆっくりと治したいと思います。
梅雨の季節になりますので、みなさまもくれぐれもご自愛ください。それでは。
141優しい名無しさん:2008/06/05(木) 10:27:06 ID:SIa3X5ND
朝に顔を合わせて開口一番
「今日も治ってないの!?」
と怒鳴られます
鬱を理由に退職して一ヶ月
自宅療養中
退職したのに治らないなんておかしいと
7時から2時間怒鳴られ続けて
毎日がスタートします
動く気力がないけれど
動いていることにしないと
部屋を覗きに来る都度に怒鳴られるので
自室でテーブルに漢検問題集を置いて
ただ正座をしています
座っているだけで何もしていないのですが
考えることはループです
加えて今日は久し振りにきた生理痛が酷い
ここに書き込めるうちはまだ
大丈夫なんだと判断することにして
いくことにします
チラシの裏すみません
142優しい名無しさん:2008/06/05(木) 11:15:40 ID:9Yu1UDlY
低脂肪乳飲め
143優しい名無しさん:2008/06/05(木) 11:38:47 ID:K/yZNBAc
>>141
>「今日も治ってないの!?」と怒鳴られます
ひどい!そんなの身内じゃないですよ。
これから病院に行く時には、一緒に連れて行って
医師に説明というか教育してもらった方が良いですよ。
144優しい名無しさん:2008/06/05(木) 11:49:11 ID:QIb9y3b+
>>131
>>130です。
クリニックの医者には「精神疲労によるうつ状態」と言われただけで、
具体的な病名は言われてないです。
会社提出の診断書には「自律神経失調症」。
ネット等で調べると、あきらかに「非定型うつ」の症状が出ています。
食欲あり(過食気味)、寝付きは良くないが睡眠導入剤を飲んで眠ってしまえば、
8〜10時間ほど眠ってしまう。
先日、思い切って映画を観に行ったら楽しめたし。

自分がなんの病気なのか、もしかしたらただの怠けで病気じゃないのか、
それさえも分からなくなってきて、どうすることもできず、
頭の中が混乱して、涙が出てきます。
こんな状態で、再来週に復職出来るのか…。
145優しい名無しさん:2008/06/05(木) 11:59:36 ID:kgqUku3V
4月末に会社で頸動脈切って入院
火曜日に退院してその足で心療内科へ(入院した病院にはなかった)
そしたら「とりあえず8月まで休養とれ」となり
今日から実家で療養になりました

けど先月と比べれば憂鬱感や不安感はない
仕事出来るんじゃないかと思うし
何かしたいと言う気持ちがあるんです

こんなときはどう過ごしたらいいのかな?
今は近所の喫茶店でコーヒー飲んで寛いでます
146優しい名無しさん:2008/06/05(木) 12:09:02 ID:CGX9ZMmb
>>145
鬱には波があるから、ちょっと具合が良いからと安心しない方が良いと思う

いい状態がずっと続けば、医者からも復職の話があると思う

>こんなときはどう過ごしたらいいのかな?
>今は近所の喫茶店でコーヒー飲んで寛いでます

それで良いと思うよ
147優しい名無しさん:2008/06/05(木) 12:32:20 ID:4kx5xKA8
鬱病で休職して6ヶ月超
状態は前より改善しているように思われる

しかし、今では復職することばかり頭から離れず、ループ状態

まだ復職は早いのかなあ?
どうすればいいか分からない

医者に相談に行こうと思う  それしかないのかなあ?
148優しい名無しさん:2008/06/05(木) 12:46:45 ID:Ri4chbMv
>>145
たまに喫茶店でコーヒー飲むと美味しいですよね。
いつも家で一人で飲んでますがやっぱり雰囲気なのかな?喫茶店だと美味しい。
自分では鬱になった原因わかりますか?
その原因がわかってて今の自分はその原因の対応ができると思えるなら
そのことを上司に言って見ては復帰を検討してもらってはどうかな。
8月まで休養をとれってことはあなたを大事に思ってるし
鬱になった原因を自分と向き合って、もうだいじょうぶって状態で
復帰してほしいと願ってると思うよ。
149優しい名無しさん:2008/06/05(木) 13:41:36 ID:KshBOQNK
私はコーヒー飲むと心臓がバクバクしてだめー
最近は家で野菜ジュース飲んでる。
150優しい名無しさん:2008/06/05(木) 13:51:23 ID:9Yu1UDlY
カフェインは良くない
低脂肪乳飲め
ホットミルクにしろ
151優しい名無しさん:2008/06/05(木) 14:09:25 ID:m10yoHQc
>>147
まずは医師に相談するのがいいと思うよ。

復帰するとしてもいきなりフル出勤ではなく
週2〜3日からでないとキツいと思う。
そういうのを受け入れてくれそうな職場?
152優しい名無しさん:2008/06/05(木) 14:33:06 ID:XxiK/UOC
>>141さん
お辛いでしょうね
その環境は治療には良くないです
一人暮らしされるか>>143さんの言われるように一緒に担当医の所に行かれた方がいいと思います
153優しい名無しさん:2008/06/05(木) 15:25:18 ID:kgqUku3V
>>146
アドバイスありがとうございます
体調の悪い日に気をつけます

>>148
喫茶店は何故か違いますよね
コメダのコーヒーはすごい違いますけどw

鬱の原因はわかります
これから会社と話しあって解決して行く予定です
154優しい名無しさん:2008/06/05(木) 15:34:46 ID:jPbOyFXY
>>147
復職に関しては医者と相談するのが基本。
あなたは「ループ」と書いているけど、どのへんで思考がぐるぐるしてしまうんだろう?
「調子よくなったし復職しなきゃ〜でもできるかな〜できないかも〜でも復職しなきゃ〜」
っていう抽象的なことしか思い浮かばないなら、復職はまだまだってことだよ。

まずは具体的なところから検討していく。
・通勤できるか→毎朝決まった時間に起きて、身支度して、通勤時間に家を出て職場まで行って帰る。
これだけで疲労したり、翌日ダウンするようならまだ復職はムリってこと。
調子が良いと思うなら、これを毎日でなく1日おきにするとか曜日決めるとかして徐々に「毎日」に近づける。

この「通勤もどき」が毎日疲労することなくできるなら次の段階へ。
・勤務時間働けるか→仕事と似た「課題」を、勤務時間に合わせて行う。
(肉体労働なら、ジョギングするとか、筋トレするとか)
(デスクワークなら、何か勉強を見つけて自分でノルマを設定して予定どおりにこなしていく)
あとは>>151さんも書いてるけど、職場の理解があるなら「リハビリ出勤」をすると良いね。
155147:2008/06/05(木) 15:35:38 ID:mbVA6d4/
>>151レスありがとう

復職したいと、まだ休職しておいた方がいいのループ思考だったので、医師に相談しました

「まだそんなこと考えず、ゆったりすることをしなさい」との返答でした

ゆったりしたいけど、何かしていないと、ループ思考になってしまう

まだまだ復職は遠いと思われました
156147:2008/06/05(木) 15:51:44 ID:mbVA6d4/
>>154 レスありがとう
 医者に言ったら>>155のとおりでした
157優しい名無しさん:2008/06/05(木) 16:05:30 ID:LcdRscnX
私も医師に>>147さんと同じようなこれからのことを早く決めたい旨を
伝えたら、答えも同じでした。
早く治して、前に進みたいと考えてますが、
治さないと前に進めない→治すためには何も考えずゆっくり休め→ゆっくり
何もせずにいると、何も改善しない気がして不安、の悪循環が起こってます。
難しい
158147:2008/06/05(木) 16:27:27 ID:mbVA6d4/
>>157
医者はゆっくり・ゆったりしておけというけれど、何かしておかないと不安になるよね
だからといって、何でもやろうとしても何故か続かないし、余計に焦りや不安が出る

いつでもパーッと晴れやかでいられるものは無いのかな
159優しい名無しさん:2008/06/05(木) 16:37:57 ID:jPbOyFXY
>>158
>いつでもパーッと晴れやかでいられるものは無いのかな
まぁそんなもんがあったらそもそも鬱病にはなってないわけで。
でも焦っても無意味ってことを忘れちゃいけないってのは確かだね。
とりあえずは家事でもしては?自分のペースでできるし。それとももう何かしてる?
160優しい名無しさん:2008/06/05(木) 16:49:26 ID:jPbOyFXY
>>158
>何でもやろうとしても何故か続かないし
何故かって、鬱病だからだよ
161優しい名無しさん:2008/06/05(木) 17:05:55 ID:pstMdJR6
うつ病によってなにか見た目に変化が現れたって人いないかな?

例えば髪の毛が急にパサつきだしたとか
162優しい名無しさん:2008/06/05(木) 17:14:51 ID:5IET82o4
そんなこと聞いてどーするの???

私は激太り(+25s)、白髪化だね。
ダイエットは頑張れば何とかなるかも知らんが、白髪はなあ。
染めるのとか面倒だし。
163優しい名無しさん:2008/06/05(木) 17:31:14 ID:4njLZ96b
休職中の出勤リハビリに失敗した結果、反動からか定期的に行っていた医者にすら行かなくなってしまった・・・
でももうこのままじゃわけわからない状態だし、会社も医者も無断欠勤状態。

自分じゃ何とかできないから頑張って医者に行こうと思う。

でもなんか回復してきてたのに失敗したり、
なんとかしようと思ってるのに全く動かなかったりして最後には結局人に頼るとか・・・正直甘えてるのかなぁ。
164優しい名無しさん:2008/06/05(木) 17:45:50 ID:TWkcYJtE
>>163
自分も復職に失敗して医者にも行けなくなったけど、
治療も診断書も必要だから2ヶ月振りに医者に行ったことあるよ。
予約を一回スルーしたから、申し訳なくて勇気が要ったけど。
とりあえず、頑張って医者に行くといいと思う。
165優しい名無しさん:2008/06/05(木) 18:09:13 ID:LcdRscnX
私も医師に>>147さんと同じようなこれからのことを早く決めたい旨を
伝えたら、答えも同じでした。
早く治して、前に進みたいと考えてますが、
治さないと前に進めない→治すためには何も考えずゆっくり休め→ゆっくり
何もせずにいると、何も改善しない気がして不安、の悪循環が起こってます。
難しい
166優しい名無しさん:2008/06/05(木) 18:21:44 ID:DzOjYLfR
初めはゆっくり休養することに抵抗、焦りあったけど最近開き直りベットでゴロゴロ。
嫌な考えがループしても寝ちゃえばいいし、布団の中気持ちいいし、動かないからお腹も空かず買い物も行かないし面倒臭い。体力はなくなるけど痩せて鬱太りとは無縁。
こんな生活を否定せず、自然に元気になって行きたい。
167優しい名無しさん:2008/06/05(木) 18:22:58 ID:tZ9+IzG9
焦ってる人に一言。
人生先は長いよ。
今焦って中途半端に再発するよりじっくり治そうよ。
俺はもう48になっちゃったけどまだ悲観はしていない。
辞める前の経験、スキルを必要としている会社は必ずあるから。
焦らないで行こうよ。
168優しい名無しさん:2008/06/05(木) 18:32:25 ID:m10yoHQc
>>161
自分は>136なんだけど、激太りした。むくみもひどい。
Mサイズ→LLサイズになって、以前の服が入らない。
これは悪くなった点。

良くなった点は、ヒキコモって寝逃げしてたお陰で
色が白くなって眼の下の隈が消えたこと。
肌に関しては前より若返っているっぽい。
169優しい名無しさん:2008/06/05(木) 18:33:16 ID:1NQ7Ft/z
もうつかれたよ。3日間ほとんど物食ってねえよ。 
たすけてよ。つらいよ。俺を殺してくれ。
170優しい名無しさん:2008/06/05(木) 18:37:12 ID:dW0r0bO+
10代発症で社会経験がない。
就職できるか激しく不安。
171優しい名無しさん:2008/06/05(木) 18:42:33 ID:dW0r0bO+
169
頓服飲んで、少しでも食べた方がいいよ。
少し落ち着いたら、病院行きなよ。
172優しい名無しさん:2008/06/05(木) 18:53:10 ID:jPbOyFXY
>>161
肌が荒れた。髪もパサついた。太った。
でもこれらは食事内容を見直したら元に戻った。
「鬱病によって」というより「鬱病のためにまともな食事ができないことによって」が正しいと思う。
173優しい名無しさん:2008/06/05(木) 19:39:45 ID:JMV+O7eI
私も5kgくらい太ったなー。
やっぱ動かないからかなぁー。

喪服のワンピのファスナーが上がらなかったのにはまいった…。
葬儀ってのは突然来るから、喪服だけは時々着てみたほうがいい。
174優しい名無しさん:2008/06/05(木) 20:27:39 ID:vMHM06a9
>>167
よーしよし辞める前の経験のない私を敵に回したね
175優しい名無しさん:2008/06/05(木) 21:38:43 ID:/2egQEfs
>>167
>焦ってる人に一言。
>人生先は長いよ。
>今焦って中途半端に再発するよりじっくり治そうよ。

耳にタコができるほど、この手の忠告は聞き飽きたな。
お前には扶養家族はいないのか?
働いて給料貰わないで生活成り立つのか?

金が無尽蔵にあるなら、俺だってカンカイ(←変換できない)するまで好きなだけ休むよ。
でも、自分で見切りつけて復職しないといけないんだよ。
生活かかってるんだよ。
わかる?
176優しい名無しさん:2008/06/05(木) 21:52:43 ID:tZ9+IzG9
>>175
人生観の違いだよ。
扶養家族があるくらいの生活してたなら何年か持ちこたえられるくらいの
貯えはあるだろう?
貯金の目減りを恐れて中途半端で復職し再発し残りの人生を最後まで
うつと付き合って生きるのか、今貯金はこの為にしていたんだと割り切って
完全に治して健康な今後の人生を送るかどっちかって事だよね。
貯金が無ければそれなりの援助も受けられる。
俺は総合的に見て出来るだけ治してから復帰を選んだけどね。
177優しい名無しさん:2008/06/05(木) 22:10:36 ID:Ri4chbMv
そういえば・・・お金にゆとりがある人ってうつになりにくいね
お金ないと夫婦喧嘩も増えるしなにかと焦らされるしうつになりやすいね
お金がないほうがうつの要因は多いからだろね
50近い人なら子供も働いてたりして何年か持ちこたえられるかもね
でも40前後って半年持ちこたえるの結構きついよね
まだ育児に手がかかって妻の稼ぎには頼れないだとかね
178優しい名無しさん:2008/06/05(木) 22:12:07 ID:/2egQEfs
>扶養家族があるくらいの生活してたなら何年か持ちこたえられるくらいの
>貯えはあるだろう?

じゃあ俺の代わりに住宅ローンを支払ってくれ。
甘いんだよ、何が「総合的に見て」だ。寝言は寝て言え。
179優しい名無しさん:2008/06/05(木) 22:18:37 ID:7VdVauFq
>>176
今の日本の社会に「怠け病」「ゴミ人間病」たるうつ病患者を面倒見てくれる
社会じゃないだろうよ!特に軽症うつはな。

ここのうつの連中がどんなうつ病か知らないが僕は医者から軽症うつと診断された。
しかしだ、軽症と言いながら動けない、外出れない、しかも不眠ではなく多眠。
辛い。大うつ病とかのひとはもっと辛いんだろうけど軽症うつもつらい。
しかし軽症というと「軽い」と取られてしまい薬飲んでいればすぐ治る的な考え。
社会の理解も援助の糸瓜のへったくれもねーよ。

ちなみにゴミ人間病というのは辞めた会社の上司がうつ病をそう呼んでいたわけでさ。
180優しい名無しさん:2008/06/05(木) 22:19:37 ID:vMHM06a9
>>178
扶養家族がある状況を作ったのはお前だろ?
これ以上は何もいわんぞ
181優しい名無しさん:2008/06/05(木) 22:23:25 ID:hlXdVYJW
>>175
自分で見切りつけて復職して大丈夫なのか?
医師に頼み込めば復職可の診断書は書いてくれるみたいだけど、
再発して前より悪化する人は多いよ。
長い目で見たら、援助受けてでも、できるだけ治してからの方が良いと思う。
182優しい名無しさん:2008/06/05(木) 22:39:23 ID:hlXdVYJW
>>179
嗜眠性の鬱は銅不足という説がある。(栄養療法)
183優しい名無しさん:2008/06/05(木) 23:10:11 ID:LcdRscnX
>>147
今は薬が効いているせいか、こんな風になってしまったんだから
焦っても仕方ないし、まずできることからしようと思うことができてます。
ゆっくりゆったり過ごせと言われているのに(今までしたかったことのはず)
そのことすらできないのはやはり病気なのかなって思います。
まずゆっくりゆったりする当たり前のことができるようになってから、
また前に進めばいいと考えました。
っていっても今は落ち着いてるからこう考えることができるけど、鬱がひどい
時はこんな風には考えれないんですよねw
なんか二回カキコしてますがミスなんで気にしないでください
184優しい名無しさん:2008/06/05(木) 23:59:41 ID:/LnLyZad
扶養家族がいるくらいだから金に余裕がある
だろう、という考えが全く理解出来ない。
扶養家族がいるからこそ、何かと金がかかって
余裕がないんだよ。
扶養家族がある状況を作ったのはお前だろ、
って言われても、誰もこんな病気になる事を
予測して結婚した訳じゃないさ。
俺なんて親にも目一杯借金して、もう限界だよ。
185優しい名無しさん:2008/06/06(金) 00:09:28 ID:9slvWxuj
鬱で仕事ができない状態になって、貯金を食い潰している状態だが、
父がよく「借金だけはするな」と言っていたので、
その言いつけを守り、借金をしなくて良かったなと思う。

いつ働けなるか分からないのだし、借金する人は勇気があるなと思う。
186優しい名無しさん:2008/06/06(金) 00:48:41 ID:oJ8KyVew
40近い私に年金暮らしの親が療養資金を援助してくれた。
申し訳ない気持で一杯だけれど、焦燥感が強くて自宅療養もできない。

全く良くはなっていないのに焦燥感から仕事の依頼を受けてしまった。
働き始めても休まずに続けられる自信は全くないのに。

でも命にかかわる病気を患った旦那のために、
少なくともあと300万は貯金を増やしたい。
辛いけれど旦那の命と引き換えにできるんならと思って頑張る。

カウンセラーからこの頑張りが病気の元だと言われてるんだけれど、
どうしても自分を変えられない。

結局は性格に問題があるんだろうな・・・。
187優しい名無しさん:2008/06/06(金) 02:06:12 ID:qHsfDgWP
>>147
自分も半年になる。。
大丈夫かなぁと思って復帰してみると
またダウンしかねないから、あせらないでくださいね。

自分は先週末にODしてしまい、薬がない。
家族には病院に電話するし怒られる。。。
188優しい名無しさん:2008/06/06(金) 02:09:01 ID:qHsfDgWP
>>185
>>186
多分、独身で実家にいるのがまだ金銭的には助かるよね。。
養わなければっていう思いから、頑張って
余計に悪くなる。

自分もいつか結婚してからのこと考えると怖い。
189優しい名無しさん:2008/06/06(金) 09:15:47 ID:1UFqlwNf
>>186
無理しないでくださいね。
おつらいでしょうけど…。

私は幸いダンナが元気に働いてくれてて、ダンナの収入だけでもなんとか
やっていけるので、自分の仕事復帰は半ばあきらめてます。
復職したところでまた再発…なんてことになってもあれだし。

発達障害があるのかなぁ、なんかどの職場でもいじめられたり怒鳴られたり
嫌われたりして、追い出されるんだけど…。
190優しい名無しさん:2008/06/06(金) 09:43:22 ID:uPS7+cvD
実家もないし親も無いし金銭的に支えてくれる家族もない
金の切れ目がこの世との切れ目

そう思って寝てる毎日。なにやっても楽しくないしテレビみても面白くないし旅行に行く元気もない。
食料の買出ししただけで翌日は丸1日寝込む体力じゃ何もできない。
しにたいよ
191優しい名無しさん:2008/06/06(金) 09:49:19 ID:oJ8KyVew
>>189

暖かい言葉をありがとう・・・
凄く嬉しいです

元気になるためにも「ほどほどに頑張る」ということを
覚えられるようになりたいです

今日はお洗濯だけ頑張ってみた

一時期よりは少し落ち着いてきたかなぁ
192優しい名無しさん:2008/06/06(金) 10:39:56 ID:NQBHwG8M
ゆっくりしてってね!!
193優しい名無しさん:2008/06/06(金) 13:22:56 ID:WIlAm4SC
今日は午前中、まじめに図書館で本読んでたら疲れた。
調子いいときは2頁に1行くらい読み直すが、
調子が悪いと2頁に4行は読み直す。
同じ時間でも散歩してる方が楽だな。
本を読んでるとなかなか時間が進まない。
ナンセンスな短編小説は面白いが、話が唐突で付いていくのが大変。 
194優しい名無しさん:2008/06/06(金) 13:54:14 ID:DiS1UoRi
もう一生働きたくない
絶対に働けない
それなにみんな早く働けっていう
どうしても苦しいのに
お風呂にすらは入れないのに
早く働けって
10年療養しても直らないだから
体力だってないし
どうしても働けない
毎日どうやって生きてすごせばいいのか
苦しくてたまらない
195優しい名無しさん:2008/06/06(金) 14:34:52 ID:QMI2fg8v
午前中は寝てしまい午後は法律書読んで試験対策してます。
けど薬の副作用でやる気ないです(ノд<。)゜。
196優しい名無しさん:2008/06/06(金) 14:37:24 ID:3933QqCE
>>194
何かやってみたいこと(仕事じゃなくて)はないの?
197優しい名無しさん:2008/06/06(金) 15:08:48 ID:3Kwww26t
>>194
ハローワークにうつの人の相談窓口があるよ。
うつでもそれを承知で採用してくれる職場を紹介してくれる。
そういう所では当然のようにうつに理解があり、欠勤とかにも寛容。
一度探して見たら?
198優しい名無しさん:2008/06/06(金) 15:10:39 ID:WIlAm4SC
>194
家族も病院に連れて行って、医者に病気のことを説明させたら?
効果が無ければ転院するとか。
理不尽な親なら、保健所とか命の電話とか相談したら。
とりあえず、安心して療養できる環境を作らないと療養にならないよ。
199194:2008/06/06(金) 15:17:55 ID:DiS1UoRi
ありがとうござます
鬱病で定期的に医者に薬をもらうのですが
早く、行動するように言われているのです
親がもう歳でお金もないんで
働けってみんなからせかされているんです
薬を変更してもらって寝たきりじゃなくなりましたって言ったら
じゃあ動かなきゃってみんな急に言い出して

ハロワークって鬱病の人でも相談口あるは初めてききました
今度調べ見ようとおもいます
ありがとうございました・・・
200優しい名無しさん:2008/06/06(金) 16:23:09 ID:oJ8KyVew
今日は晩御飯のお買い物にいけた!

作れるかどうかは別問題だけど、
とりあえず一仕事終えたよ〜
201優しい名無しさん:2008/06/06(金) 16:39:48 ID:ZnvWkKXy
復職に失敗した者ですけど、うつに理解のない職場なら
こちらから切り捨てた方が復帰は早いかもしれません。
いきなりフル稼働、現場では新人の定着率の低いと
有名な部署(仕切っている人に性格上問題が)に
配置されてぶり返し、半年以上経ってまだ回復しきれません。

まぁ糖尿ですら努力と水素水で治るとか豪語する
職場だったからなぁ…。彼ら(同族経営陣)が精神の病気を
理解するには後数世代必要なのやら。
202優しい名無しさん:2008/06/06(金) 17:18:56 ID:/aCNnPqA
はじめまして。
僕も2月初めから3ヶ月仕事を休職し、今月からリハビリ出社で復職を
目指しています。
正直まだまだ気持ちにむらがあり不安ですが、ここには同じような境遇の
方がたくさんいて励みになります。

203優しい名無しさん:2008/06/06(金) 17:31:32 ID:nla385gZ
>>201
> 後数世代必要なのやら。

そんなに続いて欲しくないな、その会社。
204優しい名無しさん:2008/06/06(金) 18:38:40 ID:LqCYRGC3
寝て過ごしていると、時間が経つのが早いね。
1週間なんてあっという間に過ぎてしまう。
昼間寝てたら夜眠れなくなって、また昼間寝て
しまう悪循環におちいってしまっているのは
分かっているんだけど、倦怠感と眠気に耐えら
れずに、どうしても昼間寝てしまう。
仕事辞めて療養に入ってもう8ヶ月、そろそろ
仕事探しに向けて踏ん張らないといけないなぁ
と思う毎日…。
205優しい名無しさん:2008/06/06(金) 19:04:29 ID:6dWEXIbJ
>>204
自分の書きこみかと思った…。

鬱になってから、時間の経過がはやくてビックリしています。
仕事を探そうにも、自分はまだ働ける状態ではないので。
貯金もだんだんなくなり、焦りだけが先行しているカンジ。
206優しい名無しさん:2008/06/06(金) 19:31:40 ID:Dyucha7R
>>204
205と同じく自分かと思った(汗
自分は社会から隔絶した生活をしてしまっているので、まずはボランティア活動から始める
事にしました
207優しい名無しさん:2008/06/06(金) 20:48:55 ID:uL4st7+o
>>180 てめーマジ、面と向かってそのセリフはいたら半殺しにしてやる

誰がうつ病になることを想定して結婚するかよ!
208優しい名無しさん:2008/06/06(金) 20:52:25 ID:3933QqCE
みんな療養中なんだから穏やかにいこうよ。
209優しい名無しさん:2008/06/06(金) 21:25:40 ID:uL4st7+o
おう、熱くなってすまなかった。 しかし

誰がうつ病になることを想定して結婚するかよ。
誰がうつ病になることを想定して子供作るかよ。
誰がうつ病になることを想定して家建てるかよ。

>>180 お前は童貞親のスネカジリのままうつ病になったんだから、俺の苦労は理解できないだろうな。
210優しい名無しさん:2008/06/06(金) 21:41:15 ID:Mm4Ga5c+
おちつけよ・・・

環境なんて人それぞれで恵まれてる人もいるだろうし、
親を養わねばならない人だって、子がいる人だって、妻だろうがなんだろうが色々あるでしょうに。

たぶん金に苦労してない人なんてここにいないよ。
みんな、はやく治さないと働かないとジリ貧で苦しむから怖いって思ってるよ。
だから回復状態とか経済状態とか、色々吟味して最善になるように選択するんでしょ。
211優しい名無しさん:2008/06/06(金) 23:05:52 ID:bEq/jZa8
現在休職1ヶ月目・・来週の月曜日に復職について病院で相談予定。
三ヶ月めどで復職予定で治療中ですが、休職により仕事のことは、
ようやく気にならないようになってきた。(休職初期よりは)
 出来れば早く復職したい・・ずるずるいけば余計に復職できないような
気がしてきた。あせりは禁物というが、やはりあせってしまう。

212優しい名無しさん:2008/06/06(金) 23:57:30 ID:F2INYY31
言葉は荒いと思うけど、>>209さんの言ってることはすごくよくわかる。

俺も妻子あり、住宅ローン(残り32年)あり、おまけに要介護の父ありだ。
うつ病になるまではなんとか経済的に回っていたけど、休職して一気に落ちた。
本当に、自分がうつ病になるなんて思ってもみなかったよ。
俺が交通事故かなんかで死んで、生命保険で家族を養っていくしかないと思ったことも何度もある。

みんな人それぞれ事情は違うと思うけど、みんな乗り越えられればいいな。
213優しい名無しさん:2008/06/07(土) 00:09:30 ID:e1Nc8LDW
>>209
結婚しない奴の誰もが童貞親のスネカジリだなんて思うなよ。無計画に結婚する馬鹿って言い返してやる。
俺は独身だが、結婚してしまっては叶えられない夢があって、周りに馬鹿にされようが、変態扱いされようが独身を貫いてきたんだ。
当然働いているし、然るべき時のための蓄財もしている。一人暮らしで、腰掛の職場との往復の毎日その他で計画外に発病しちまったがな。

あんたこそ今、ふてくされて酒でもかっ食らってんじゃないのか?そんなチャランポランだから叩かれるんだよ。
まじめにやる気あるんなら生活保護だって、ハロワの相談だって掛け合うことだってできるんだよ。重い体這いずってでもね。
214優しい名無しさん:2008/06/07(土) 00:14:21 ID:KZvQqKlm
穏やかに行こうよ〜
実際、殴り合いの喧嘩なんて
2chじゃ出来ないんだし。

スレタイもう一度確認しようよ!
215優しい名無しさん:2008/06/07(土) 01:38:43 ID:5Ladykgi
>>209

   / ̄ ̄ ̄ \     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
 /  ノ"バヾ  \  ∠             
/ ::((●))::((●))::: ゙|  <誰がうつ病になることを想定して結婚するかよ。>
|    ""r〜‐、゙゙   | <誰がうつ病になることを想定して子供作るかよ。>
|    ::::))⌒,ゝ   |  <誰がうつ病になることを想定して家建てるかよ。>
ヽ   ::::(二´ノ,,   /  //∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨


半殺し(笑)
何も考えずに結婚した典型的なバカだなw
結婚するってことは、それ相応のリスクを伴うものなんだよ
「想定の範囲外でした」じゃすまねーのも分かんねーのか
そんなんでよく子供養えるもんだなwこんな親子供がかわいそうだよ

あと俺は既婚者をバカにしてないが、お前は独身を見下した
独身を敵にまわしたな
216優しい名無しさん:2008/06/07(土) 03:09:48 ID:2eTysEZE
暫くご無沙汰だった早朝覚醒が再発。
来週から復職の予定だけどまだ時期が早かったのかな…orz
217優しい名無しさん:2008/06/07(土) 08:08:24 ID:p24iR/Iz
殺すとか馬鹿とかやめようよう。双方主張も熱くなっちゃうのもわかるけど。
ここの板は本当に精神病で苦しんでいる人が見ているんだし。
善意で情報交換しようとしているのに逆に具合悪くなっちゃうよ!
218優しい名無しさん:2008/06/07(土) 08:26:37 ID:54O8YcIF
>>216
それは覚醒しても起き上がっちゃダメだよ。くせになるよ。
眠れなくても、今までと同じ起床時間まで布団の中で目を閉じてすごそう。
219優しい名無しさん:2008/06/07(土) 09:46:46 ID:/mAedEuu
>>216
復職直前の悪化はデフォ、ほとんどの人が通る道。
ちゃんとリハビリしてきたなら気にするな。
218さんも書いてるけど、寝るべき時間は横になっていた方がいいよ。
眠れなくても体は休められる。

休職から仕事へ復帰しようとしている人12人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210803191/l50
220優しい名無しさん:2008/06/07(土) 09:51:43 ID:9V8qJcgO
>>217
同意です。同じ病気を抱えた者同士で罵りあうなんて、無益でしかないですよ・・・。
ここは「うつ病で療養中のすごし方」についてのスレですから、ケンカならよそでやってください。
>>209さんも反論があるかもしれませんが、これ以上はさらに荒れると思うので、もう我慢して出てこないでください。
本当に、独身でも既婚でも、うつ病にはかわらないんですから、ケンカは見苦しいだけです。
221優しい名無しさん:2008/06/07(土) 09:53:08 ID:kqVQaVVX
大地震の夢を見てしまった。。
眠り浅すぎです
222優しい名無しさん:2008/06/07(土) 10:19:28 ID:GESk99FT
私も夢見すぎです。
目覚めたあと夢の見すぎで疲れてる様な感じ。
223優しい名無しさん:2008/06/07(土) 11:04:53 ID:qnh3LhTT
この間、レストランで見た週刊誌に精神病院の記事が出てたお。
サンデー毎日だったかな。
晴和病院?とか書いてあった。うつ病は入院がいいらすい。
ほんとかなー。そんなに簡単に治るもんなの???
224104:2008/06/07(土) 11:06:31 ID:qWcC7CFh
>>223簡単にはなおらない
薬もなおらない。
http://www.naoru.com/
ジプレキサで左から入力してカテゴリ見てみろ。副作用。
高脂血症もある。おれはこれ。
225優しい名無しさん:2008/06/07(土) 11:17:41 ID:9V8qJcgO
>>223
横浜の大学病院精神科に3ヶ月入院していましたが、そんなに簡単に治るものでjはないですよ。
たしかに入院は外からの刺激が減るので療養にはいいですが、劇的によくなるものではないです。
時間がかかる病気だと思います。おたがい焦らずゆっくり療養しましょう。
226優しい名無しさん:2008/06/07(土) 11:29:53 ID:qnh3LhTT
みんな、大変なんだな…。
俺は寅なんだが、誰か同級生いる?自殺だけはするなよ。
ガキの頃のようにさ、公園で王貞治の真似でもして公園でバット振り回そうぜ!
227優しい名無しさん:2008/06/07(土) 12:43:34 ID:66jvhV9G
うつ病で入院して、どんな治療をするのでしょうか?
療養するだけですか?
228優しい名無しさん:2008/06/07(土) 12:57:54 ID:hx2+FtmY
>>227

友達で鬱で入院したヤツの話では、投薬・療養にくわえて、作業療法とか電気治療とかいろいろあるみたいです
作業療法は、したいときにできる分だけやって、したくないときや不調のときは、しなくていいそうです
2〜3ヶ月ほど入院してました
本人の感想は、退院直後は入院まえより、気分的にちょっとマシになった感じがするとのこと
退院して2ヶ月たった今、シャバに出て、逆戻りしてます
229優しい名無しさん:2008/06/07(土) 13:25:51 ID:66jvhV9G
>>228
227です。
ありがとうございました。
230優しい名無しさん:2008/06/07(土) 13:58:20 ID:TplD4myk
来週から復帰するんで落ち着かない
オーバードーズ・・・
231優しい名無しさん:2008/06/07(土) 14:46:21 ID:9V8qJcgO
>>227
自分が入院していた時は、投薬治療がメインでした。
毎日の気分や採決の結果を医師が判断して、週に一度薬を調整するといった感じでした。
投薬治療の他には、中庭を散歩したり、簡単な作業療法をやったりもしましたが、
基本的には「何もしないで何も考えないで安静にすること」を医師に言われていました。

閉鎖病棟だったので、外部(会社や家族)からの連絡もできない状態だったので、
ある意味気楽に過ごせたと思います。当時は希死観念が強かったので、入院してよかったと思っています。
232優しい名無しさん:2008/06/07(土) 20:06:04 ID:5dKhwpDi
>>231入院なんか絶対しない方がいい。
233優しい名無しさん:2008/06/07(土) 20:19:28 ID:6+hu5Y3b
>>232
そうかなあ。
俺の時は、入院でもしないと職場へ引きずられていくような環境だったから、
入院によって強制終了したのは仕方なかったと思ってる。
234優しい名無しさん:2008/06/07(土) 20:53:00 ID:j6GCM7sB
死にたい人は入院したほうがいいと思う。
あと同居家族が鬱に理解がない人も
235優しい名無しさん:2008/06/07(土) 22:40:22 ID:KZvQqKlm
そうだね。同居家族が鬱に理解があれば
入院と極めて近い状況が作れるし
なにより勝手気ままに過ごせるからね。
自殺願望が強いかた以外は
個人的に入院しないほうがいいと思う。
236優しい名無しさん:2008/06/07(土) 22:42:57 ID:cEGnPP2w
>俺は独身だが、結婚してしまっては叶えられない夢があって、周りに馬鹿にされようが、変態扱いされようが独身を貫いてきたんだ。

うわ、負け犬宣言。

>あと俺は既婚者をバカにしてないが、お前は独身を見下した
>独身を敵にまわしたな

必死だな たかが匿名掲示板で

”うつで療養中のすごし方”
療養した後、幸せな生活が待ってる人、応援してるよ〜
療養したところで不幸な将来しかないカス君は、(ry
237優しい名無しさん:2008/06/07(土) 23:07:55 ID:W+Lr6LTD
少しカウンセリングをかじっていたので、ある会合に出た。
そうしたら、「組織100人に1人鬱病患者が出れば、皆に伝染するんです。
会社としては辞めてもらいたいのが本音でしょう。また、鬱病の患者の出た
家族も同じく心を病みます。うつ病は困った病気です」と偉い人が演説していて
マジでカウンセラーかよ、と思った。でもそれが社会の本音なんだろうなあ。
講演から帰って一気に鬱が悪化した。行かないと単位にならんので仕方なく行ったんだが。後悔。
238優しい名無しさん:2008/06/08(日) 10:34:17 ID:wygRNeih
このスレの人たちはうつ病以外の精神病も発症しているっぽいな。。。
239優しい名無しさん:2008/06/08(日) 10:35:06 ID:wygRNeih
風邪は万病の元って言うが、欝は万精神病の元か。
240優しい名無しさん:2008/06/08(日) 14:32:45 ID:LXq5W3CQ
>>237
すごいことを言うエロいカウンセラーだな
それを証明する臨床データとかあるのか?
そういうの示して、こういうこと語らないとただの偏見差別だな
241優しい名無しさん:2008/06/08(日) 16:33:14 ID:qMqOEhZs
>>237
おつかれさまでした(´・ω・`)
ずいぶんとひどい事を平気で言う人がいるもんですね。
こんな人は鬱病なんかにならないんでしょうね、絶対!
どんな人間も必ずしも鬱病にならないなんて保証はないのに。

>>238
自分は躁鬱病です。躁の時は攻撃的になったりします。
攻撃的な怒りは自分に全て向けられるのでやっかいです。
鬱の時も躁の時も自分のことを愛せなくなるので悲しいです。
外に発散できるといいんですけどね・・・ここには外に発散できる人もいるみたい。
242優しい名無しさん:2008/06/08(日) 18:36:06 ID:GeJVK9zn
久しぶりにこのスレを覗きにきました。
最近、精神的に不安定で2ちゃんすら見る気力がありませんでした。
鬱病で通院6年目です。
もう疲れました。
生きててもいい事 全然無いですね。
実家に電話したいけど電話したら父に『何の用事だ?声が小さい!はっきり喋れ!こっちはこっちの生活で忙しいから』とガミガミ言われる。
用事無かったら電話しちゃいけないんですか?
気分が滅入る時、落ち込んだ時 母の声が聞きたい時ある。
でも父は 何か色々理由つけて自分と喋らそうとし、なかなか母に電話を代わってくれない。
電話したら上記の様にガミガミ言われる。
かけたいけどかけられない。
電話するのは年に数える程だけ。
でもガミガミ言われる。
体調悪い時は 大きい声で喋れない。
だから小さい声になってしまう。
そしたら父に電話の向こうでメチャクチャ怒られる。
私は 精神的に疲れ果ててるから言い返す気力すらない。
私が早く元気になって父は老後 体が もしふじゅうになったら私に介護してほしいらしい。
私、普段ベッドに寝たきりだよ。
そんなに焦らさないで…。
どうして鬱病になってしまったんだろ。
みんな元気に外で遊んだり有意義な人生送ってるのに。
最近思う事は鬱病のまま一生終わる気がする。
もう疲れました…。
243優しい名無しさん:2008/06/08(日) 21:34:40 ID:R2BXDDVN
>>242さん
うまく言えないけど、生きていて欲しい。
貴方には厳しいかもしれないけど、貴方を必要としているご両親がいるんですから。

私も鬱病と一生付き合っていく気がしています。でも、それもまた人生かなと思うようになりました。
人と比べてもみじめな気持ちになるだけですよ。疲れた時は、焦らずゆっくり療養してください。
244優しい名無しさん:2008/06/08(日) 21:38:37 ID:v18/XUNy
>>243
>鬱病と一生付き合っていく気がしています。
そうですね。いい意味で開き直っちゃうのも手かも。
糖尿病や腎臓病・・・一生付き合っていかなくっちゃ
ならない病気を持っている人もいるんだから。
245優しい名無しさん:2008/06/08(日) 23:37:22 ID:+hv3JI+j
自分も反復性鬱病の診断をもらい、一生鬱病と宣告されました。
はっきり言ってくれる医者なので、その覚悟でいます。
頭ではわかっていても苦しいもんですね。
鬱病の人は曇りくらいで丁度いいそうです。
誰かが言ってました。晴れでも雨でもなく、曇りくらいでよしとしなさいと。
今雨なので、早く曇りくらいに回復したいですね。
246優しい名無しさん:2008/06/09(月) 00:31:25 ID:NMj0BJnU
15歳で発症、今40歳。
もう一生治らないんだろうな。
247優しい名無しさん:2008/06/09(月) 00:54:23 ID:Ke2Dx2vC
自分も治らないと思います。
主治医も薬を調整して寛解できるよう苦労してくださっている模様です。
薬は一生手放せないでしょう。
今はどうやったら上手に病気と向き合えるのかを考えています。

最近はようやくご飯が作れるようになりました。
集中できないので、野菜を刻んで休んで、調味料を並べて休んで、など
休み休みでしか作業はできませんが・・・

元々苦手だった掃除、相変わらず苦手で部屋は荒れ放題ですが、
ひどいアレルギーでもないかぎり大丈夫だと自分に言い聞かせています。
部屋の一部分でもキレイに整頓できたら、それは大進歩の証です。
248優しい名無しさん:2008/06/09(月) 02:11:09 ID:4pE+mFQj
11時に就寝。目が覚めてしまった…
いやな時間。。
249優しい名無しさん:2008/06/09(月) 02:38:20 ID:LHmqLeZY
社会復帰に失敗してより重くなりました。
企業が環境配慮義務を怠ったからだと考えます。
適材適所の配置と密なコミュニケーション、そしてハロワの就労定着指導に加えて
労働者・企業の本音アンケート等の実施、
周囲への理解のための教育研修の実施等、
揉めて辞めて今となっては・・・もう・・・

それでも生き方を180度かえようと思いました。
人生とは七転びもしたら病院に行くべきですが
何回でも立ち上がり続けるのです!!っていう今って
双極性の躁病なのでしょうか・・・?
250優しい名無しさん:2008/06/09(月) 09:24:35 ID:Dw5lGNz7
統失じゃん?
251優しい名無しさん:2008/06/09(月) 10:12:00 ID:29G53cq/
>>249

>双極性の躁病なのでしょうか・・・?

分かりません
病院通ってるなら、医師と相談を
252優しい名無しさん:2008/06/09(月) 12:58:44 ID:Gna6WKWR
鬱病と診断されて休職
やがて7ヶ月経とうとしているところ

自分ではずいぶんよくなってきた気がする
しかし、医師から、まだ復職の話はしてこない

医師に復職の相談してみようと思う
反面、医師が自ら復職言い出すまではと思ってしまう
ちょっとしたジレンマがある

こっちから医師にたずねてみたほうが良いだろうか?
それとも待った方が良いだろうか?

皆さんのご意見お待ちします
253優しい名無しさん:2008/06/09(月) 13:10:04 ID:K149wOHd
今日は気分がいいので、外出してみようかな。
254優しい名無しさん:2008/06/09(月) 13:14:30 ID:gvGrDR4S
>>253
そういう日はお出かけしたくなるよね(・∀・)♪
私も今日は体調も気分もいいからお出かけしてみようかな。
255優しい名無しさん:2008/06/09(月) 13:46:59 ID:DLTisEJJ
>>252
自分から言ったほうが良いと思う。
ただその場合には「よくなってきた気がする」といった漠然とした気持ちでなく、具体的な根拠を添えて。

例えば「今、通勤の往復時間よりも長い外出を(図書館など)毎日している。
でも疲労感で倒れたり翌日起き上がれないなんてことはないのでそろそろ戻れるんじゃないでしょうか」とか、
「今、毎日これくらいの家事をしている。これは仕事と同等くらいの肉体労働なので復帰できそう」とか
「睡眠がきちんととれるようになっている。休職の一番の理由は昼間に集中力がなくなる事だったけど、
今は昼間に眠気がきたりすることはないから働けると自分では思うのですがどうでしょう?」等。

あと、職場の受け入れ状況も言うと良いね。
復職したらすぐさま戦力として期待されるとか、残業は必須という職場なら
「もう少し自宅でのリハビリをしてから」と言われるだろうけど
「残業なしの配慮」とかの条件付なら復職可と言われる可能性は高くなる。
256252:2008/06/09(月) 14:09:30 ID:mQDtafuk
>>255
レスありがとう

もう少し自分の状態を、良く観察してみます
その後医師にたずねてみようと思います
257優しい名無しさん:2008/06/09(月) 14:10:58 ID:pS3Gt4mD
おまいら、ちゃんと好きなことして遊んでいるかぁ!
好きなことでたっぷり遊べるようにならないと仕事に復帰しても
すぐまた逆戻りするぞ
遊べるようになっても仕事となると負担増えるから徐々に戻す
その間も遊ばないとダメ
好きなことをするために仕事しようという気分と考えになるまで遊べ
仕事は会社から夏休みをたっぷりもらったと思えばいいのさ
258優しい名無しさん:2008/06/09(月) 15:11:48 ID:6mESYLwm
好きなことが見つからない・・・。
とりあえず撮り溜まった映画の編集してるけど楽しくない。
何すればいいんだろう・・・。
259優しい名無しさん:2008/06/09(月) 15:23:20 ID:DLTisEJJ
>>258
掃除。窓とかぴかぴかに磨いてみ?網戸にホコリが溜まってないか?ざぶざぶ洗ってみ?
少なくとも気持ちスッキリするから掃除が好きじゃなくてもお勧め。
260優しい名無しさん:2008/06/09(月) 15:34:07 ID:IBQ2uMKR
>>258
>好きなことが見つからない・・・

オレも同じだ
毎日何していいか分からない

気が向いた時に、気が向いたことやってるだけ

でも、余りそういうこと気にしないようになってきた
261優しい名無しさん:2008/06/09(月) 15:36:27 ID:T/oyqUCT
好きなことはあるけれど、
体の病気の関係で医者から禁止されている。

出来るのは家で寝ていることだけ・・・。

鬱じゃなくても鬱になるよ、こんな生活・・・。
262優しい名無しさん:2008/06/09(月) 16:04:34 ID:esAvoXre
本を読んだり、DVD見たりしたいけど、その意欲がわかない。
263優しい名無しさん:2008/06/09(月) 16:08:49 ID:WiJU1u8G
あれだけ夢中だった趣味も面倒臭いという期間はけっこう続くよ。
そして、ちょっとでも興味が戻ったらとにかく好きな事から実行する事。
そうやって俺は面倒臭い期を抜けました。
264優しい名無しさん:2008/06/09(月) 16:31:50 ID:sEUWAbuI
読もうと思って買った本・見ようと買った500円DVD
最初のちょこっとだけで、後が続かない
集中力がもたないのかな
265優しい名無しさん:2008/06/09(月) 16:39:29 ID:DLTisEJJ
>>264
そうそう、集中力が続かないんだよね。私も休職し始めの頃はそんなんだった。
それは脳が疲れてるから今はやめろって言ってるんだよ。
でもいつまでもそんな状況は続かない、そのうち集中力も戻ってくるから焦らずに。
読めない本はどっかに積んどいたら良いよ、読めるようになってから読めば良いから。
266優しい名無しさん:2008/06/09(月) 16:49:45 ID:sEUWAbuI
風呂入るのめんどくさい
入ったら入ったでグダグダに疲れる
267優しい名無しさん:2008/06/09(月) 16:56:31 ID:mmT1NGc6
図書館通い始めたら、散歩量が減って身体が思い。
本もまた同じところ読み返すようになった。
図書館に通っても治る気がしないんだが。
夢見もだんだんおかしくなってきた。
268優しい名無しさん:2008/06/09(月) 17:25:13 ID:DLTisEJJ
>>266
風呂なんて週に1回でもかまわない。
疲れるとわかっているならそれを利用して、
眠る直前に風呂入って、出たら布団にばったり倒れこめば?
269優しい名無しさん:2008/06/09(月) 17:39:49 ID:wQ/wNLdH
近所のノラ猫と仲良くなりました
270優しい名無しさん:2008/06/09(月) 17:41:00 ID:LZPsRwE7
読書が趣味だったけど、一時期は漫画も読めなかった。
徐々に漫画が読めるようになり、新聞が読めるようになり、
今はエッセイや短編小説まできた。あと少し。
次は体力だ…。
もとからヒキコモリ体質だから、これが一番困ってる。
271優しい名無しさん:2008/06/09(月) 19:28:31 ID:DLTisEJJ
>>270
私ももともとインドア趣味だから体力作りとか言われても何をしたら良いやら。
散歩とか言われてもうちの近所は田舎なもんで坂しかない。
ちょっと歩いて「これ散歩じゃねーよ、ハイキングだよ」とオモタ。

で、今は自転車で30分くらいの所に古書店があるんで、そこに入り浸り。
30分のサイクリングで適度に疲労して、古書店で適度に疲労回復したら帰る。
ただ、古書店で散財してしまうのが目下の悩みだ・・・
272優しい名無しさん:2008/06/09(月) 21:18:35 ID:bvV8n7fa
おれも読書が趣味だったけれど、本が読めなくて
積む一方だった

一ヶ月くらい前に漫画から読み始めて、短編小説が読めるようになり
ようやく400ページくらいの長編が読めた
ものすごい達成感
ありがとう、水木しげる先生、神林長平先生
273優しい名無しさん:2008/06/09(月) 21:48:20 ID:O8yZ9WKN
>>272
良かったですね
その調子で回復していけるといいですね

自分はマンガもパラパラ程度です
274優しい名無しさん:2008/06/09(月) 21:53:50 ID:GaiNWnAt
自分はもちろん具合がメチャ悪い時は寝ているかソファーでボーッとしているか
なんだけど体調が良くなるとこんど家のなかにずっとジーッとしているのが
苦痛になる。
だからボーリング行ったり日雇いの派遣をやったりする。そんで翌日具合が悪くなる
そんで良くなるとまた動き出したくなる、とこれの繰り返し。
医師曰く自分の場合はジッとしているとそれがストレスになるタイプらしい。
動きたくなる動くとうつが出る。どうすればいいんだろ?
275優しい名無しさん:2008/06/09(月) 21:58:13 ID:T/oyqUCT
私もやっとマンガをパラパラ読めるようになってきた所。

でも晩御飯の支度はまだできなくって、
焼き魚焼いてお味噌汁作っただけ・・・

スマン、旦那様・・・
276優しい名無しさん:2008/06/09(月) 23:31:47 ID:gTEqn8cY
>>269
ナカーマ。
でもね、うちは田舎だけど中心部なのでビルばっかの所に住んでいるので、
猫が一軒家を狙って糞するもんだから、町内の人は怒っていて、猫飼ってる家の人に、
嘆願書を出したりしてるんだ。
その家の人も猫の砂場作ったり工夫してるんだけど、家にも来るんだよね。
親はかんかんに怒って石ぶつけたりしてるけれど(涙)
だから、逢い引きは夜遅くごくたまに、そーーっと見付からないようにしています。
でも、猫かわゆす。
277優しい名無しさん:2008/06/09(月) 23:32:58 ID:bVaymdDn
>>275
分かる。

献立考えるのにも一苦労だよね。
278優しい名無しさん:2008/06/10(火) 00:57:45 ID:2cipNv1l
>>233入院→格付け→刑務所→閉鎖病棟→開放病棟
279優しい名無しさん:2008/06/10(火) 01:09:28 ID:TRwdosCp
>>276
ノラネコといえば、たしか先々週だったかな、
NHK『ご近所の底力』とかいう番組で
ノラネコに餌をあげる派の人たちと反対派の人たちが激論していた。
280優しい名無しさん:2008/06/10(火) 01:36:06 ID:d6Y4ahov
>>276,279
レスありがとう。
猫なでてると、なんだか少し幸せな気分になります。
私は餌あげないけど、近所の人があげてるみたい。
仲良くなったノラ猫を紹介します。
http://imepita.jp/20080528/633500
281優しい名無しさん:2008/06/10(火) 01:50:37 ID:I/s2l/Gm
>>275
せめてもう一品
冷や奴ぐらいならなんとか
282優しい名無しさん:2008/06/10(火) 07:25:20 ID:IwXLiTno
>>275
私も先々月あたりからなんとかご飯を作れるようになったよ
でも、ほとんどが一汁一菜or2
しかも弁当も冷食中心(´・ω・`) 早くまともに作ってみたい
身体動いてくれー!

>>280
鋭い眼光がまたラヴリー
うちの近所にもノラちゃんがいっぱいいるよ
でも旦那がぬこ嫌いなのでさわれない 悔しい
283優しい名無しさん:2008/06/10(火) 07:57:42 ID:AKEnG7un
>>280
ノラ猫いいね
自由気ままで
でも猫なりに猫社会で大変かも
284優しい名無しさん:2008/06/10(火) 13:37:39 ID:mC+WsuBW
>>274
家事、散歩くらいにしては?
285優しい名無しさん:2008/06/10(火) 14:45:20 ID:bclhdO2i
うちの近所もノラ猫多いな
ノラ猫の自由さ、奔放さ、マイペースさ
これがあるなら、鬱なんかならんだったろうに

なんかうらやましくなってきた

ノラ猫性格ほしい
286優しい名無しさん:2008/06/10(火) 17:29:58 ID:Nhh6hviu
ボッチだからご飯作るのできなくなって買い飯ばかりしてたら一気に太っちゃった
287優しい名無しさん:2008/06/10(火) 17:46:56 ID:s4uRCfh1
至急スレ欲しいです
今日鬱が酷くて起きられないくらいなんですが、これからバイトなんです
店長にいっても休めないとのことなんで、しょうがないので(立てない体の重さだし)バックレて明日退職願だそうと思うんですが、
他の方法おもいつく方おしえてください
288優しい名無しさん:2008/06/10(火) 17:51:20 ID:RTJG0iIN
>>287
鬱じゃなくて急な腹痛・下痢ってことにして休め。
他のバイトの連絡先を知ってるなら、そいつに代わりを頼め。
289優しい名無しさん:2008/06/10(火) 18:38:56 ID:IwXLiTno
>>287
288に同意見。
飲食系やコンビニ系のバイトなら、下痢や腹痛はとっさの逃げ道になるよ。
(実際自分はそれでバックレたことあり)

急いで連絡を!
290優しい名無しさん:2008/06/10(火) 21:01:31 ID:cJ1eS//7
休職して自宅療養、と言っても何をすればいいかわかりません。
何もすることがなく、1日がとても長いです。
調子の悪い時は寝ているのですが、気分がましな時が暇です。
皆さんは何をして1日を過ごされてますか?
教えてください。
291優しい名無しさん:2008/06/10(火) 21:14:47 ID:yiQjzNPF
>>290
基本家事。
3食決まった時間にちゃんと調理したものを食べる。
曜日を決めて洗濯している。シーツを週1回交換するんでその洗濯も。

頭使うことができるときは読書したり、レンタルDVD観て日記に感想文書いてみたり。
たまにテレビゲーム。あんまり長続きしないのでタラタラできる育成系とかRPG。
頭使うのが疲れる日は、風呂掃除やトイレ掃除とかしている。
私は昼寝するとそのぶん夜間の睡眠にひびくタイプなもんで、
とにかく昼間に寝ないよう、朝は定時に起きるよう気をつけてる。
292優しい名無しさん:2008/06/10(火) 21:20:57 ID:5eHdAf/w
>>290
自分は今、暇をつぶすということをしていると考えてぼーっとしている。
それがダメなら小さめの音量で好きな音楽を流しながら目を閉じて寝ている。
どこかへ通うだけの気力があるならスポーツジムとかへいって体力作り(意外と重要)
部屋の掃除をする。
部屋の模様替えをする。
天気のいい日は散歩する。
近所の目が怖いならちょっと遠出して散歩する。
復帰に備えて会社の近所まで行ってみる。
とりあえず思いつくままにあげてみた。

暇を暇と感じられるようになったら回復の兆しなので行動を起こす時期だと思う。
ただし、無理はしないで焦らずゆっくりと。
293優しい名無しさん:2008/06/10(火) 22:48:19 ID:u1IojCti
>>290
1日何でもいいからプチ目標を作る。
294優しい名無しさん:2008/06/10(火) 23:40:04 ID:WdOaDU25
>>292
>暇を暇と感じられるようになったら回復の兆しなので行動を起こす時期だと思う。

おお、私もやっと3日くらい前から「暇だな…」と呟くことがあった。
これって回復の兆しなのかな。だったら嬉しいな(*^_^*)
でも基本まだ寝てばかりなんだよね(汗)
295優しい名無しさん:2008/06/11(水) 00:19:29 ID:QBYl+FII
>>290
外に出られて、金銭に余裕があるなら
・ゲーセン(単純なメダル落としにはまった。)
・漫喫で子供の頃読んでいて最後どうなったかわからなくなった漫画を読んでみるとか(俺はキン肉マン)
自宅にいるなら
>>291氏と同じよう
・基本は家事なんでしょうが、(特に料理は意外と発見が多かった。)
それにプラスして俺は
・服や本で捨てるつもりだったものを捨てる。(さっぱりとした感じがある。)
・使わないクレジットカードとか会員の解約とか
・つい買いそびれていたものをネット通販(●天ポイントたまりまくりんぐ)
・パソコンの中のファイルの整理。(いらないメルマガの解約とか)
とかやってました。

かくいう私も1ヶ月の自宅静養がこの木曜で終わるのだ…。
296優しい名無しさん:2008/06/11(水) 00:28:16 ID:QBYl+FII
ここの住人は優しい人が多いな…。
ぼちぼち薬飲んで寝ます。ノシ
297優しい名無しさん:2008/06/11(水) 00:46:42 ID:wUaVZ204
ジェイゾロフト+トレドミンとワイパックス常用♪
ワイパ飲むタイミングが上手くはまった時は健常者 (^∧^)♪
でもタイミングが上手くいかない時は、落ちる。
良い日の次は、特に落ちる。
その旨を医師に話したら、リーマス追加
298優しい名無しさん:2008/06/11(水) 00:51:03 ID:BcAOIZjs
ぼーっとすることが多いけど、気分が良い時はDVD見たり少し料理したり
前に出来なかった事を今はゆっくりしてる
299優しい名無しさん:2008/06/11(水) 00:58:43 ID:8TpAUJJa
料理はいいですね。自分は料理教室行ってるけど、いい気分転換になります。
いつか、旅に出たいなぁ。
300優しい名無しさん:2008/06/11(水) 01:53:44 ID:mDevf/+8
せっかくよくなりかけても
この先の事を考えるとまたドンと落ちる

ここ数週間はその繰り返しだなあ…

嫌な事件ばかり起こるし
25歳の男が人生に絶望じゃ
三十路過ぎの自分はどうなることやら
301優しい名無しさん:2008/06/11(水) 02:49:58 ID:XYrhkN9/
料理ってわりと複雑な作業だよね。
調子悪いときは野菜の切り方間違えたり、味付け忘れたりしてダメダメだった。
最近少し回復してきて、ようやく普通のものを作れるようになってきたよ。
302優しい名無しさん:2008/06/11(水) 09:29:48 ID:df+eB/xE
テレビ見る
2ちゃんチェック
mixiチェック
ネットゲームでウサ晴らし
ウォーキング
買い物
落ちてる時はひたすら布団の中
動ける時は動く・ドライブ(眠くないとき)
規則正しい生活を心がける

ってカキコしたけど、今朝の2:30から起きっぱなし
睡眠障害中 つらい・・・
303優しい名無しさん:2008/06/11(水) 09:35:04 ID:+vh1Stel
うつ状態で外出れなくて、療養しようと思っても気分がいいときと悪いときの差が激しすぎて、何したらいいのかわからない…。
ここ数週間寝てばっかり。
そしたら今朝ついに母親を泣かせてしまった。
それみて反省して、少しでも親に心配かけないように何か行動しようと思えたんだけど、いざやろうとすると途端に体が重くなる。
どうすればいいのかな。

304優しい名無しさん:2008/06/11(水) 09:38:04 ID:iaQRe5LV
とひあえず散歩とか部屋掃除でもしてみれば?
305優しい名無しさん:2008/06/11(水) 09:42:48 ID:+vh1Stel
>>304
なるほど。今雨降ってきちゃったからとりあえず部屋掃除してみる。
レスありがとう(・∀・)ノシ
306優しい名無しさん:2008/06/11(水) 09:55:01 ID:QBYl+FII
>>302

俺も睡眠障害(自分認定)だから、「早寝早起き、8時間睡眠!」って
休養当初はりきったけど、結局ダメなときはダメだった。
そんな時は諦めて昼間中寝てるか、無理矢理起きてたよ。
それで、晩の薬を抜いて、落ちた気分のまま寝る。
短時間でも深く眠れた。荒っぽいから、他人には勧められんけど。
もち、医者には内緒。
307優しい名無しさん:2008/06/11(水) 10:03:47 ID:4cWKyDh8
>>303
療養が必要な時なんじゃないの?
お母さんに合わせてたら治るものも治らないと思う。
病院の先生からお母さんに説明してもらったほうがいいかも。
308優しい名無しさん:2008/06/11(水) 10:05:16 ID:QBYl+FII
>>303
> うつ状態で外出れなくて、療養しようと思っても気分がいいときと悪いときの差が激しすぎて
> ここ数週間寝てばっかり。

その状態、すごくよくわかる。ただ、身体が寝ることを望んでいるから無理しないほうがいいと思う。

> それみて反省して、少しでも親に心配かけないように何か行動しようと思えたんだけど、

実家暮らしとお見受けするが、もし動けるなら、自分の部屋だけじゃなくて、トイレとか風呂とかの掃除を母親の代わりにやってみたら?
隅々の汚れを退治できたら気持ちいいよ。でも結構疲れるから無理をしないようにするのをお勧めする。

309優しい名無しさん:2008/06/11(水) 10:39:23 ID:+vh1Stel
>>307
何度か母親に先生から催促しないように、と言ってもらっているんですが…やっぱり焦ってしまうんでしょうね。母親の気持ちも痛い程わかるんです。でもそれで無理したって治りませんよね。次の診察で先生に相談してみます。

>>308
そうですね、両親共働きですので家のことをしてみようと思います。風呂掃除は好きなので、まずはそこからやってみます。気が付いたらどうしようもなく疲れてた、というパターンが何回かありましたので、そこは気を付けなければダメですね。無理だけはしないようにします。


お二方の親身なレス、本当にありがとうございます。
310優しい名無しさん:2008/06/11(水) 10:50:29 ID:4cWKyDh8
なんか脅迫観念みたいに何かしなきゃってタイプが多いね。
そういう性格がウツになりやすいんだろうけど。
自分もこうだったんだろうな。
病気を受け入れる覚悟が足りなかったと思う。
何もしない=立派な療養、なんじゃないの?
家事ぐらいしなきゃとか、気晴らしに少しは外出しろとか
何もやってないと駄目人間になるとか
そういう考えは治療には害になる。
医者が回復してきたらそろそろ・・・と促すまではとにかく休む。
せっかく休みをとっても何かしなきゃと家事とかやっちゃって
結局きちんと療養しない患者さんがいるって
医者が書いてたの見たけど納得だな。
自分自身がまず病気と自分の状態を理解して
家族にも説明するとかしないと
もっと深刻なことになるよ。

311優しい名無しさん:2008/06/11(水) 11:04:46 ID:+vh1Stel
>何もしない=療養

なるほど…。何か行動しはじめるのも療養ですけど何もしないのも確かに療養ですね。

私事ですが、留年するかしないかで悩んでいて、自分でも早く復帰したいし親も早く治してあげたいと思ってくれていて、それが空回りしてるのかもしれません。
もう少しゆったりと過ごしてみようかな。
312優しい名無しさん:2008/06/11(水) 11:55:06 ID:nCSIWFZP
私も 何もしない=療養 にチャレンジしてます。

元々共働きの主婦だったのですが、
「〜しなくては、〜せねばならない」って自分をがんじがらめにしていたので
今は仕事も家事もやめてダラ〜っと過ごしています。

最初は凄く焦燥感を感じたけれど、
義務感から解放されて少しずつ良くなってきた気がする。
313優しい名無しさん:2008/06/11(水) 12:24:50 ID:+Mh7gY7k
>>311
あなたの母親は今のあなたを見て泣いたようですが
これは最悪のケースですが本当に悲しむのは、あなたが自殺してしまったときです。
なので今の状態は何てことはないんです。世の中には少し休まなければ
いけない人がたくさんいます。ゆっくりしましょう。家事もやる気でないときは無理せず
寝るかだらだらしてればいいんです。とにかく無理だけはしないようにしようね
314優しい名無しさん:2008/06/11(水) 12:48:29 ID:CuhZ8w1s
やりたいことだけやればok
やりたいことがなかったら、何もしなくてもok
何もしなくても自分を責めなくてok
バランスの取れた食事をとることと、きちんと睡眠をとるだけでok
315優しい名無しさん:2008/06/11(水) 13:52:57 ID:QBYl+FII
スレ違い、既出ならスマソだが、

もし、少し本が読める気力があるなら

『「心の掃除」の上手い人 下手な人』 斎藤 茂太著 集英社文庫

がお薦め。 500円だし、読みやすいから立ち読みでもおk。
内容はありきたりと言われれば、そうかもしれんが、
今まで読んだ本より、文章がソフト。
俺は湯船につかりながら1章ずつ読んでる。
仕事と家庭でゴタゴタしてパンクした俺には心にしみるよ。
316優しい名無しさん:2008/06/11(水) 14:17:13 ID:c5+p2+t9
自分の次に自分を心配してるのはやっぱり親なんだよね
親に悲しまれるとホントこっちまで悲しくなる
親は自分のためを思って親なりに色々考えて言ってくれるんだけど、
それが重たく感じることがあるし、重たく感じる自分がつらい
腹割ってこっちからも正直にその旨を言うしかないんだろうな…
317優しい名無しさん:2008/06/11(水) 14:45:23 ID:+vh1Stel
皆さん心からのレス本当にありがとうございます(´;ω;`)
ここの住人は皆暖かいですね。

まだ親には言いだせてないですが、思い切って学校その他諸々を全て排除してゆっくりと療養してみます。
母親については、明日ちょうど診察でしたので相談してみます。
何分責任感が強く人一倍心配性な親でして、親の気持ちもわかるんですが重荷に感じてしまうのが本音です。
ですのできちんと話し合って、お互い無理のないようにしていきます。
治ったら親孝行することを目標に、うつと闘ってみます。

改めて、皆さん本当にありがとうございました。長文すみません。
318優しい名無しさん:2008/06/11(水) 14:53:11 ID:c5+p2+t9
>>317
同席だと言いたいこと言えなくなってしまう場合もあるので、
一緒に来てもらって、自分の診察のあとに母親に
先生の話を聞いてもらうのがいいのかな

自分も再発気味なので焦る気持ちはよくわかります
319優しい名無しさん:2008/06/11(水) 15:09:45 ID:+vh1Stel
>>318
お気遣いありがとうございます。
幸いなことに私が通っている先生はそのように診察してくださるので、言いたいことを整理して明日の診察を受けてきます。

やはり焦ってしまうものなんですね。
320優しい名無しさん:2008/06/11(水) 15:22:07 ID:QBYl+FII
>>317

あまり詮索する気はないけど、あなたは高校生ぐらいの方かな?
俺はもう20年も前になるけど、中学のときに別の病気で半年入院して
そのまま1年休学したよ。そのときは「長い人生、無理して学校に行くより
健康を回復するほうがよっぽどいい。」と担当の先生方みんなに言われたもんさ。

昔にくらべて今は「うつ」が怠け病とかじゃなくて深刻に考えてもらえる
ようになったから、学校も理解が得やすいと思うよ。
ただ、学校も書類上の手続きがいるから必ず医者から診断書
(病状とどれぐらいの期間休養がいるか)をもらっとくべきだね。
ましてや、大学生なら病気でなくても休学できることもあるし。

俺はよく考えりゃ、会社に入って2回目、人生で言えば3回目の
休養期間だよ。 
321優しい名無しさん:2008/06/11(水) 15:57:25 ID:+vh1Stel
>>320
今高3です。ちょうど受験と重なってしまって、焦ってたんです。
長い人生、立ち止まって休んだっていいですよね。
貴重な体験談、ありがとうございます。

あまり長く皆さんのレスにお返事していると他の方が相談しにくくなると思いますので、今回はこれで失礼させていただきます。
本当にありがとうございました。お互いによい療養ができるよう願っています。
322優しい名無しさん:2008/06/11(水) 16:07:16 ID:kzSIJ8lG
俺は大学2年くらいで「俺何の為に大学来てるんだ?」なんて考え始めたら
ど壷に落た。
大学は留年しつつどうにか卒業したが27歳まで職歴無しの今で言えばニート。
当時は「人生オワタ」と思ってたけど、今は零細企業に拾ってもらったのを
きっかけにステップアップして某大企業の子会社の部長にまでなった。
学生や就職できないと焦っている同士よ、人生の先は貴方次第だ。
まずは病気を治すことを最優先させることをお薦めする。
若いうちに治せるんなら治しとかないと大変だよ。
結婚も出来ないし、親はリタイアするし。
うつの若者よ、まず治せ。
323優しい名無しさん:2008/06/11(水) 16:32:34 ID:QBYl+FII
>>321 
 また、あなたが回復してきたら、ここに来る誰かのために優しくしてあげてください。
 お礼にはおよびません。ノシ 

>>322
 ためになるお話ですね。
 私も参考になります。
 人生に焦ってばかりで、いろいろな大事なことが見えてませんでした。
 ただ、無理して仕事ばかりしてました。
 この静養中、自分が何を大事にして生きていくのか、少し糸口が
 見えたような気がします。もっとも、回復してきている今だから言えることですが。
 
 個人的なことばかり書いてしまいましたので、本日はこれぐらいで落ちます。ノシ
324優しい名無しさん:2008/06/11(水) 16:59:38 ID:vDlDmwfN
鬱のときって、病院かかっても、薬飲んでも風邪みたいに効果がはっきり分からないし、短期的によくなる気配もなかなか感じられないものだ
長〜い目で見ないと、よくなってきてるのか、どうなのかも分からない  余計に焦ってしまう

具合が悪いとさらに焦る

焦ってるうちは、まだまだ休養・静養が足りないんだろうね

休職して約7ヶ月にして、改善傾向が見えてきた(医師の話)

よくなり始めたと聞かされら、復職が気になりだした

今、復職焦ってます

こんなときほど、心穏やかに、静養に努めなければならないんだろうね

スレ汚しスマソ
325優しい名無しさん:2008/06/11(水) 18:48:02 ID:GAbLFsoS
「何もしない」と言うことの、何と難しいことよ。
326優しい名無しさん:2008/06/11(水) 23:21:57 ID:iD5Y2GK/
うつ病、馬鹿にしている奴は自分もなる事を理解しときな!
327優しい名無しさん:2008/06/11(水) 23:27:27 ID:tpts5QPX
>>326
ここにはそんな事書いている人いないのでは?

328優しい名無しさん:2008/06/11(水) 23:28:50 ID:K2BvWAR1
こういう人生もある
http://blog.auone.jp/maruyamatozan

ホントの鬱からしたらふざけるなっ!って感じです
329優しい名無しさん:2008/06/11(水) 23:41:41 ID:BTGCNd/i
温かいスレですね!

みなさんに共感させられっぱなしです。
私も昨年から鬱で悩んでいます…治ってる?と思えば日によって死にたくなったり、
娘がいて登校の時間が早いので寝過してはいけないと思い平日は薬が飲めません。
しっかりしなきゃと思えば思うほど、人が怖くて話すのが苦痛で孤独を思い知っては
今日もまた眠れません。
健康で幸せな人には「甘え」だと思われる鬱…辛いですね。
みなさんが一日も早く鬱から解放される日を遠くから祈っています。
330優しい名無しさん:2008/06/11(水) 23:52:29 ID:jsRIOHI8
>>325
涙が出るほどに同意。
とりあえず横になってぼーーっとして、動きたくなったら少し動いて、
疲れたらまた横になって、ぼーーっとしてるけれど、これでいいのかな?
331優しい名無しさん:2008/06/12(木) 00:06:31 ID:ARvijN2X
ひたすらモバ大富豪
にちゃん
気分がよくなったらテレビ
欝になったらぼけーっと昔を思い出したりしてる
涙がとまらんくなる
332優しい名無しさん:2008/06/12(木) 00:52:12 ID:KyEBHyDI
休職三週間目で、上司と面接してきた。
天気のせいかあんまり調子良くなかったのもあって、しどろもどろになってしまった。
結局もう1ヶ月休むことに。

辞めて簡単な仕事でリハビリしたいと
主張する私に「バイトなんかダメ。ちゃんと自分の目が輝ける仕事をしなさい」
と言われた。

ちゃんと考えて言ってくれてるんだけど、なんかハードルが高い気がして、
沈んでしまった。


信頼と期待をしてくれてるんだとは思うけど、答えられないのが悔しいな。
333優しい名無しさん:2008/06/12(木) 01:15:38 ID:Y+HjOBNI
@寝たきり
A食料調達
B通院前の生活記録付け
C近所の公園に散歩
D本屋ぶらつき

難易度は下にいくにつれて上がる…

334優しい名無しさん:2008/06/12(木) 01:21:04 ID:BlgJxrpP
あなた外ぶらつけるだけすごいよ。
私も景色とかみたいよ
335優しい名無しさん:2008/06/12(木) 01:23:57 ID:OrnEbD2o
>>332
俺には、あなたの将来を心配してくれてる良い上司に感じるけど。
退職した俺から見ればうらやましい配慮だよ。
「バイトなんかダメ。ちゃんと自分の目が輝ける仕事をしなさい」
上司としてあなたを必要とし、将来を心配してくれている発言内容だよ。
焦らず、また職場の仲間に感謝して治療すればいいよ。
336優しい名無しさん:2008/06/12(木) 01:34:27 ID:zrabOfvY
精神外傷にも理解なし 欝にも理解なし 統合失調にも理解なし 犯罪被害にも理解なし
先進国ではありませんね。奴隷制がマシになったぐらいでしょうか 騒がしいのがダメ
私は無駄なことをしすぎかな
337332:2008/06/12(木) 01:40:43 ID:KyEBHyDI
>>335

うん。ありがとう。改めて感謝したいと思った。

頭ではわかるんだけど、今は心が付いていかない感じ。
近いうちにもっと笑って会いたいなぁ。
338優しい名無しさん:2008/06/12(木) 02:15:57 ID:Ua/5dnxH
パニック障害で通院してましたが、パニック発作らしきものはほとんどこなくなりました。
しかし、その代わり、何やっても面白くない。無気力。人に会いたくない。
外に出るのがおっくう。虚しい。体がだるい。などの症状がでます。
うつですかね。
339333:2008/06/12(木) 02:51:09 ID:Y+HjOBNI
>>334
一人暮らしだと、嫌でも外に出ない訳にいかないからね…

340優しい名無しさん:2008/06/12(木) 06:29:38 ID:lL0I6X4T
>>338 教科書通りの典型的なうつ病だと思う。俺がその症状だから。
一日でも早くそのパニックが治った医者に行って診察したもらった方がいい。

うつ病になるまで億劫(おっくう)って言葉使ったことなかったよ
341優しい名無しさん:2008/06/12(木) 08:11:14 ID:oxMsJ+Dk
前スレに、あった

>やりたいことだけやればok
>やりたいことがなかったら、何もしなくてもok
>何もしなくても自分を責めなくてok
>バランスの取れた食事をとることと、きちんと睡眠をとるだけでok

これに救われた
342優しい名無しさん:2008/06/12(木) 08:55:37 ID:KFpgrNAJ
なにもしないをする
かなり難しいな
布団潜っててもなんか自己嫌悪
343優しい名無しさん:2008/06/12(木) 09:13:52 ID:oxMsJ+Dk
>>342
全く何もしないと、かえってイライラ感がつのったりする
何かしたいことが出来たら、ちょっとだけやってみたら
そのときの体調のペースでいいから
344優しい名無しさん:2008/06/12(木) 09:35:13 ID:m2xoM/7G
鬱で療養って難しいね
風邪みたいにしばらく安静にしてれば元気になるわけでもないし…
とりあえず今は実家に戻って家事を手伝ってるんだけど、
正直それで手一杯というか本当に何事もやる気が起きなくて困ってる
気分が沈んでるときはテレビも読書もネットも外出も、
とにかくすべてが億劫でどう過ごしたらいいかわからない
将来のこと考えたり勉強したり、すべきことなら分かってるんだけど
意識すれば意識するほど頭で深く考えられなくなるんだよね
規則正しい生活するようにと言われるほど夜眠れなくなってますます悪循環
一応安定剤ももらってるけど、怖くてまだ一回も飲んだことない
家族がいる場所ではなるべく明るく振る舞うようにしてるせいもあってか、
親からはただgdgd怠けてるだけにしか見えないらしく
「お前は逃げてばっかり」とか「将来について考えてるのか」と叱られる始末…
なんかもう、今まで自分がどういう人間だったのかすらわからなくなってきた
今の状態も鬱ではなく親の言う通り怠けてるだけなのかな
345優しい名無しさん:2008/06/12(木) 09:57:09 ID:HyvqP18Y
>>344

したくなければしなくてもいいと思う
したくなったら、できることをできるだけやればいいと思う

脳を休めろと、サインが出ているから、十分休息取ることが先決

>規則正しい生活するようにと言われるほど夜眠れなくなってますます悪循環
それが鬱 規則正しい生活は、できれば良いけど、酷いときはそれどころじゃない あまり気にしないほうがいいよ
自分なりのマイペースでかまわない

>一応安定剤ももらってるけど、怖くてまだ一回も飲んだことない
薬はきちんと飲む事 そっちの方がずっといい 

>今の状態も鬱ではなく親の言う通り怠けてるだけなのかな
そうじゃない ちゃんとした病気なのだから、怠けでは無い
通院のとき、親も連れて行って、医師から説明してもらったら?
家族が正しく理解してくれないと、タダでさえ辛いのに、こんなに辛いものは無い
346優しい名無しさん:2008/06/12(木) 10:33:59 ID:NsCPymz0
確かに何もしない事は難しいですね。
私はうつ病で休職してそろそろ2年になるものです。
今までは体がだるい眠いで何も出来なかったのですか、
ここ一週間は眠くもなくだるくもなくやる気が起きません。
この状態凄く辛いです。
スミマセン。ちょっと愚痴らせて頂きました。
347優しい名無しさん:2008/06/12(木) 10:42:56 ID:m2xoM/7G
>>345
レスありがとう

父親は割りと穏やかに見てくれているんだけど、母親が…orz
母親自身、現在職場と実家のことについてごたごたしてるみたいだから
こっちも気を遣うというか、下手に刺激したら母親まで鬱にさせちゃいそうで怖いんだ
とりあえず何言われても今は気にしないようにしてみるよ
…マイペースって意外と難しいなあ

薬については、正直どういう状態になれば服用していいのかわからないんだよね
耐えられるレベルなのにホイホイ飲んでたらまずい気がしてorz

もう本当これくらい自分でなんとかしろよって自分でも思うけど
こんなの初めてだから戸惑ってるんだ、ごめん
でもここに吐きだしたらちょっとすっきりしたよ
348優しい名無しさん:2008/06/12(木) 10:53:52 ID:HyvqP18Y
>>347
>マイペースって意外と難しいなあ
できるときに、できることを、できる分だけやっていればおk
出来ないときに、ムリしてすることは無い

>薬については、正直どういう状態になれば服用していいのかわからないんだよね
医師の処方に従って、きちんと飲めばいい
食後1回何を何錠とかで、薬出されてないのか? 医師に確認をした方がいい
349優しい名無しさん:2008/06/12(木) 11:08:05 ID:jjeTiFVh
6:00に目が覚める
8:00まで、布団で起きたり寝たりの繰返しwith悪夢(登場人物が全て知人)
8:30に朝食(コーンフレーク)。薬を飲む為にコップに水を入れたが、飲む前に寝た
10:30、悪夢で目が覚める。お菓子食べ、薬(SSRI、SNRI、リーマス)服用
落ち込みがひどいので、ワイパックス服用
疲れたので寝ます
350優しい名無しさん:2008/06/12(木) 11:30:54 ID:JvjQbaLe
やる気がなくてベッドどゴロゴロしても会社で仕事してても悩みの種は
消える事がなく何処もいられない
考えないようにしようとすると悩みの原因から連絡がくる
ずっと同じ所をぐるぐる、疲れた
351優しい名無しさん:2008/06/12(木) 12:04:25 ID:o8jBgl8k
>>332
良い上司だ。
まだ、あなたはその会社で必要とされているんですよ。
そんな仕事を辞めるなんてもったいない。
あきらめずに、でものんびりと復帰を目指しましょうよ。
352優しい名無しさん:2008/06/12(木) 13:29:13 ID:Z4T5pJkz
昨日から友達から家のでの悩みを聞かされてうんざりorz
ハッキリ言って興味も無いし聞きたくも無い、相談されるのも苦痛だ
携帯電話解約しようかとも考える今日この頃・・・

そんな相談持ちかけられて余計に気分が落ち込んだ・・・
寝逃げします。
353優しい名無しさん:2008/06/12(木) 14:50:31 ID:8eO6o9Xh
夢で一日が左右されてしまいます。
今までは紛れる仕事などがあったからかもしれないけど
仕事辞めてからは、目覚めからすごく気分が悪くて
何もできない。。
354優しい名無しさん:2008/06/12(木) 15:27:10 ID:L3dsJT0N
ここ最近、長文が多いな。

意思がない感じだ。どうしたいんだろう>俺
355優しい名無しさん:2008/06/12(木) 15:40:53 ID:m2xoM/7G
>>348
薬はデプロメールを夕食後1錠と、不眠時のみデパスを1錠
睡眠薬の方はどうにも眠れないやばいときに飲めばいいものだと思うんだけど、
安定剤の方は、その時間に不安になったときにしか飲んじゃいけないのかとか、
その不安もどれくらいの度合いなら薬に頼っていいのかとかが分からないんだ
何というか、この程度我慢しなきゃと思ってしまう…
356優しい名無しさん:2008/06/12(木) 16:04:14 ID:J4No9XdE
>>353
面白そうじゃん。
夢日記つけて、その内容とその日の出来事と照らし合わせてどこまで合致するか研究してみたら?
そのうち夢の内容によってその日どんなことが起きるかわかるようになるかもしれん。
357優しい名無しさん:2008/06/12(木) 16:24:12 ID:qWNCSD+a
>>355
>安定剤の方は、その時間に不安になったときにしか飲んじゃいけないのかとか、
その不安もどれくらいの度合いなら薬に頼っていいのかとかが分からないんだ
何というか、この程度我慢しなきゃと思ってしまう…

薬は医者の処方・指示どおりにキチンと飲んでおいた方がいい
それは、次の診察で、状態を診て、薬の効果がどうか、変えるかどうか、医者が判断しなければならないから

今の処方で、不安感とか焦燥感とかイライラとか、昼間も何らかの症状でて具合悪いのなら、次の通院待たずに病院行って、薬の処方を見直してもらわなくちゃ
何とか苦しくないように、楽になるようにならないとね
358優しい名無しさん:2008/06/12(木) 16:27:05 ID:8eO6o9Xh
>>356
面白くないよ・・
毎日、2〜3つの夢を見るんだよ。
もう何十年も。
たいがいが、恐怖心からくるものだったり
嬉しい夢なんて、ここ数年見てない。
今日は嫌ってる義理の母から、家を出たときのように
罵倒される夢を見て思い出してツライんだ
359優しい名無しさん:2008/06/12(木) 18:08:08 ID:o8jBgl8k
>>358
睡眠が浅いんじゃないか。
ふつうは一晩に一つに夢しか覚えてないものだけど。
眠剤飲んでる?
360優しい名無しさん:2008/06/12(木) 18:10:47 ID:8eO6o9Xh
>>359
飲んでるよ。ロヒ
でもあまり効かなくなってて、数回目が覚める
起きると何かしら夢見てるんだよね。
361優しい名無しさん:2008/06/12(木) 18:25:12 ID:8eO6o9Xh
>>360
ロヒってロヒプノール?
コレに限らず何でもだけど、長期連用で効き目が薄くなる
医師に相談して、薬見直してもらった方がよくはないだろか?
362優しい名無しさん:2008/06/12(木) 19:35:04 ID:4j691mYv
夢日記つけてると発狂するって言われるよ
363優しい名無しさん:2008/06/12(木) 21:10:46 ID:prexhTr8
>>355
医者から薬を処方されたなら、それは飲んだ方がいいよ
色々安静にしたりするのも大事だけど、
その第一歩というか補助というかが薬。
風邪引いたときに風邪薬飲むのと一緒だと思うので、薬は我慢しない方がいいです
364優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:34:16 ID:pFuwEMgu
三ヶ月病院に通い、今月から抑うつ状態で診断書を貰い一ヶ月の休職。

状態って事はまだ鬱病ではないって事なのだろうか。

だとするとサボリなのじゃないかと焦って家事をしてしまう。動けなくなるまで。
ぼーっとするのって難しいね。

一年も掛からないって言われたし、一ヶ月で治るかなぁ。
また早朝覚醒始まったし不安。
365優しい名無しさん:2008/06/12(木) 23:44:24 ID:wKukytFw
>>364
うつには波があるんだって、上がったり、下がったり、サボりじゃないから。
まだ軽症とお見受けします。
軽症は治りも早いそうです。
私は医者に「とにかくひたすら寝なさい。横になりなさい。」と言われました。
無理に家事すると返ってよくないので、最小限にして、寝逃げしましょう。
って、私は医者じゃないので、話半分で。
366257:2008/06/12(木) 23:52:50 ID:eDQiHON8
何にも出来ないと思うんなら寝てていいんだよ。
何かしてみようかなと思ったらやってみればいいんだよ。
ただ寝てばっかりなら昼間は日の当たる空の見えるところで寝ること。
空見てるだけでもいい。少しでも日に当たると気分変わるよ。
「治さなきゃ、仕事に戻らなきゃ」はまず忘れる。
いままでこんな状態になるまで仕事したんだから休みをもらったと考える。
医者だけはきちんと行って、言われた通りにすること。
気長に続けると変わってくる。

367優しい名無しさん:2008/06/12(木) 23:54:41 ID:hvwpqHjV
>>352
じゃあ電話出なきゃいいんだよ
俺は調子悪い時はマナーモードにして隣りの部屋においてるよ
しばらく電話に出ないくらいで切れる友達なんて友達じゃないしね
368優しい名無しさん:2008/06/12(木) 23:56:56 ID:prexhTr8
>>364
うつ状態でも立派な病気の状態なので、深く考えないようにしましょう。
わたしはそれよりもう一歩手前(になるのかな)の「神経症」と診断されてます。

一ヶ月で治るかどうかは正直医者にも本人にもわからないと思います。
「だめそうだったらもう一ヶ月」ぐらいの気持ちでいた方が、
復職近づいてきた時に、焦って悪い方に気持ちが傾くかもしれません。
369優しい名無しさん:2008/06/13(金) 00:52:23 ID:oEOxfz3y
ここ本当に2チャンネル?って思うほど皆優しいね。
私もうつ気味。心療内科通ってるけど正式な病名は付けられてない。
「うつ病ですか?」って聞いたら「違うよ」って。
「楽になる薬出してあげるから心配いらないよ」って安定剤と抗うつ剤もらってる。
楽になれるなら病名はどうでもいいけど・・・
良くなったり悪くなったりの繰り返し。
午前中がひどくて心も体も固まってる。動悸がして呼吸が苦しくなる。
辛いね。
370優しい名無しさん:2008/06/13(金) 00:55:54 ID:KCG8drx1
371優しい名無しさん:2008/06/13(金) 02:16:29 ID:piB+ZRlO
初期の療養中は、とにかくひたすら寝るに限る。
症状が少し落ち着いてきたら、少しずつ散歩でもして
できればプールにでも行って体を動かし鍛える。
悩みの原因はなるべく考えない。(無理にでも)
何もする気が無くてもかまわない。
主治医の先生の指示された通りに、お薬を服用。
最近の薬はよく効くものが多くて、薬次第でかなり
楽になる。 が主治医の知識と技量次第!
私は、ここの先生のお陰で鬱を克服できた。感謝!

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/
372優しい名無しさん:2008/06/13(金) 03:23:40 ID:vR7FNncv
今日は寝れないや。。
373352:2008/06/13(金) 10:28:31 ID:hMOt98fN
>>367
じゃあ電話出なきゃいいんだよ
俺は調子悪い時はマナーモードにして隣りの部屋においてるよ
しばらく電話に出ないくらいで切れる友達なんて友達じゃないしね

そうしてみます、ありがとうございました。

今日は今朝から母親と祖母(婆)の口論で寝ても居られず婆は自分勝手で、
去年裏の勝手口から泥棒が入ったからキツク針金で結んで戸締りしていたのにも
関わらず植木の枝を切るのにと言って針金を解いちゃって寝てるのに下の部屋から
大きな怒鳴り声が・・・家庭環境が最悪なのか・・・生活補助って受けられるのかな
受けられるのなら一人暮らしした方が良いのかな?
374優しい名無しさん:2008/06/13(金) 11:20:16 ID:vR7FNncv
>>373
ウツの原因がその家庭問題であなたに収入があれば
出た方がいいかもしれないけど
一人になって余計にひどくなることもあるから
よく考えたほうがいいかも。

自分も痴呆祖母がいるから(自分の親はなし)
もうすぐ家出たいんだけど、中々きびしいよ・・
375優しい名無しさん:2008/06/13(金) 16:42:27 ID:amThWpWq
初めてお邪魔します。
早くこのスレ見つければよかったと思います。

パニック発作を発症したのが4年前、それから鬱に移行して現在に至る主婦です。
家族(夫、子供2人)は、はじめは私の病気を気遣ってくれましたが、
こう長引くとイライラしてくるのは当然で、最近は家族も冷たいです。
早く完治させなくちゃ、と焦ってしまい、医者に実際より回復しているように話し、
薬を軽くしてきました。それと共に実際楽になってきた感じなので、
薬は減らしても大丈夫、なんて思ってました。

ところが、ある日、一気にぶり返し、しかも他の症状も追加されて耐えられない状態に・・・
口腔内心身症の併発です。

ずっと何年も寝たきりで、家事も出来ず、家族には出来あいのおかずやお弁当ばかり食べさせ、
子供の制服もろくに洗濯してあげられず、情けないやら悲しいやら・・・

昔は悲しい事があると、よくお風呂の中や、夜中にこっそり泣いたものですが、
この病気になってから、なぜか悲しい事があっても涙が出なくなってしまいました。
母が亡くなった時すら泣くことが出来ず、自分が血の通った人間でなくなったような気持ちでした。

でもこのスレ読んでて、辛い方がいっぱいいるのがわかり、
あたたかい言葉や、ありがたい訓示?で何年ぶりかで涙が出て、声をあげて泣いてしまいました。

何も出来ないこんな自分も生きていていいんだと思えました。

ありがとうございます。本当にありがとうございます。
また寝たきりの生活に戻ってしまい、外にも出られないですが、
やりたいと思えるようになった事からやっていけばいい、という言葉で本当に救われました。

焦らず良くなる日を信じて、今はまわりに迷惑かけながら療養します。
376優しい名無しさん:2008/06/13(金) 17:12:57 ID:1hituGSV
>>375
>何も出来ないこんな自分も生きていていいんだと思えました

そうですよ
みなさん(自分も含めて)色んな病気ながらも、色んな環境で、苦しみや悩みや、色んなものを背負っている人たちばかりです
それでも、生きている人たちばかりです

お互いに早くよくなるよう願っています

気が向いたら、またのぞきに来てください
377373:2008/06/13(金) 17:48:54 ID:hMOt98fN
>>374
レスありがとうございます。

生活補助は知人に聞いてみたら自分は無理そうです・・・
今は収入は無しに等しいので・・・

>一人になって余計にひどくなることもあるから。
それは分かっています、孤独感に耐えられなくなってODするかも
知れないのも重々承知です・・・

あなた見たく痴呆の祖母を持たれてる方よりはまだマシなのかなって思います。

お互い自分以外のもので苦労しますね・・・待つしかないんですね・・・
378優しい名無しさん:2008/06/13(金) 18:07:27 ID:XwEpKZ0q
生きることと死を選ぶことは誰にでもある権利だからね
379優しい名無しさん:2008/06/13(金) 18:51:09 ID:kvVR5U6c
明日は明日の風が吹く

やまない雨は無い

また日は昇る
380優しい名無しさん:2008/06/13(金) 21:38:18 ID:QJ/SGHGL
最近、クスリが変わってから、少しだけ動けるようになった。
でも、一日動いたら二日は寝たきり状態。
医者に、「秋くらいから職探ししてはどうですか?」と言われて、
ああ、よくなってきてるんだ、と嬉しかったけれど、それ以来、ぐんと悪くなって、
今や就職ノイローゼ状態。秋が来るのが怖い。
決してニートではない、と思っていたけれどニートなのかな。
あれほど働きたかったのに。いざとなるとこれか。
甘えと言われても仕方ないかもしれない。
一気に寝たきり生活に逆戻りした。どうしよう。
秋はすぐに来てしまうよ。
381優しい名無しさん:2008/06/13(金) 21:46:54 ID:QJ/SGHGL
(つづき)
でも、確かに体調は以前よりはマシになってるし、今更「働くのが怖い」
なんて言えない。
前の職場環境が最悪だったので、鬱病になって3年療養してるから、
もうこれ以上療養赦されない気がするし、会社もまた変なとこだったら、と思うと…。
愚痴垂れ流しスマソ。
382優しい名無しさん:2008/06/13(金) 21:47:58 ID:ur81z74O
>>380
>一日動いたら二日は寝たきり状態。
貴方は私か?

私も休職期間が迫っています。
といってもあと11か月ありますが、
その間にリワ−ク支援制度を受ける予定なので
もう1〜2か月したらリワ-クセンタ−に通うことになります。

一日おきに寝たり起きたりの繰り返しですが、
動ける時はちょっとだけ頑張ってます。
それの積み重ねで一日の正常なリズムを作っていこうと思ってます。
383優しい名無しさん:2008/06/13(金) 22:50:46 ID:GEGh4pQC
384優しい名無しさん:2008/06/13(金) 23:09:50 ID:QJ/SGHGL
>>382
>381です。レスありがとうございます。
会社、という戻る場所があればいいのですが、これから就活で、
いろいろ訊かれたり、年齢ももういっているので、職選べないし…。
とか、マイナスばかり考えてしまって、頭がパンパンです。
なんか、何書いてるのかわからなくなってきました(汗)
385優しい名無しさん:2008/06/14(土) 11:20:28 ID:fQoslTyL
精神障害者保健福祉手帳と自立支援医療制度について

精神障害者保健福祉手帳
(対象)
精神科領域の病気にかかっていて、長期に渡って日常生活や社会生活に制約がある人。
病気の種類は問いません。神経症でも交付を受けることができます。
年齢制限、所得による制限による制限はありません。
初診から 6 ヶ月経った時点で交付の手続きをすることができます。

通院医療費公費負担制度と同時に申請することが可能です。その場合、診断書は 1 枚で済みます。


通院医療費公費負担制度(自立支援医療制度)
(対象)
精神科領域の病気にかかっていて、精神科、神経科もしくは心療内科などの医療機関に定期的に通院している方。
精神病、知的障害、精神病質。神経症のうち、心因精神病もしくは精神病質のうちに属すものを含みます。
年齢制限、所得による制限、受診期間による制限はありません。
診察料、お薬代が対象です。
処方されたお薬のうち、風邪薬や吐き気止めなどの胃薬など、直接精神病を治療するもの以外のお薬は対象外となります。
入院治療されている方は対象外となります。


詳しくはご自分で確認を、
検索すればたくさん出てきますし、各市町村に問い合わせても良いでしょう
386優しい名無しさん:2008/06/14(土) 13:42:47 ID:OfQ/q5kw
入院する、目的は、何ですか?
387優しい名無しさん:2008/06/14(土) 14:33:45 ID:wQ2l5wOQ
>>386
入院の目的って、「治療のため」しかないでしょうが
388優しい名無しさん:2008/06/14(土) 15:29:39 ID:IvT0gfQQ
>>386
基本は治療のため。
例外として「周囲に迷惑をかけないため」(暴力的だとか物を壊すとか)と、
「社会的入院」(ホームレスや経済的困窮などで、帰宅する家が無い)がある。

あと
「自宅に居るとどうしても家事などしてしまうので安静のため」
「関係のよくない家族や知人や同僚と距離をおくため」
「自殺・自傷行為の防止」
「薬の正確な管理のため」
とかもあるけど、これらも全部目的は「治療」でしょ。
389優しい名無しさん:2008/06/14(土) 15:31:10 ID:DnByVaGH
天気いいけど何もする気がしない。
390優しい名無しさん:2008/06/14(土) 20:06:09 ID:IctB2Z4I
愚痴失礼

「たまには外に出なきゃ駄目よ」と無理矢理買い物に連行され、
無理して帰ってきたら、もうだめしんどくて仕方ない・・・orz
しかし食事の支度その他もろもろはいつでも私がすることになっているらしい
一日中家に居た妹は勉強があるから何もしなくていいそうな
・・・私は妹と同じ年っていうかそれ以前から勉強あっても家事してきたんだが

健康な家族にとっては「家で遊んでるなら家事やれよ」が本音なんだそうだ
ちょっとでも塞いだりイライラした様子を見せれば
「何で機嫌悪くなる必要があるの?」と怒り出すし・・・
なんかもう自宅療養なんて無理な気がしてきた
家族といるとマイペースどころか気が滅入る一方だよあーしんどい
391優しい名無しさん:2008/06/14(土) 20:24:59 ID:bTYloq+t
>382
復帰で検索すると
社会復帰する人のスレがあるよ。
392優しい名無しさん:2008/06/14(土) 20:27:33 ID:O4ZZgutz
これだな。
休職から仕事へ復帰しようとしている人12人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210803191/
393優しい名無しさん:2008/06/14(土) 20:50:19 ID:gOB0/q4p
>>390
すごくわかる。
家族なのにどうしてわかってくれないの?って悲しくなるよね。
家族の理解がないと自宅療養って難しい。
394優しい名無しさん:2008/06/14(土) 21:21:08 ID:gteMQR75
なんかもう疲れた
生きているのに疲れた
395優しい名無しさん:2008/06/14(土) 22:39:31 ID:5wOyonqJ
>>390
自分はうつ4年目で3年前実家に戻りましたが家族の理解は
得られませんでした。うつの辛さなんてわかってくれない。
怠けている遊んでいるとしか思ってくれない。
でも今では主治医からも病態説明をしていただいたり保険士にも
説明してもらったおかげで少しは理解してくれるようになった。
保健士も言っていたが家族が理解するまでには時間がかかるらしい。
396優しい名無しさん:2008/06/14(土) 23:44:44 ID:RqP5+mZt
小和田雅子のせいで鬱に対する誤解が生じている
397優しい名無しさん:2008/06/14(土) 23:45:38 ID:xuJ0v2rq
>>395
私は凄く遅くできた子供なので、親がもう70過ぎてるんです。
鬱病の発端は会社勤めや生真面目過ぎる性格からなんですが、
親が物凄く厳しくて、病院行くのも気を遣う感じでした。
あまりのストレスで発作起こして倒れてから、親が医者に会って話しをしてきました。
でも、医者には親が高齢だったら高齢なほどこういう病気に理解を示さないだろう、と言われました。
その通りで、少し物言いが穏やかになったかな、という程度です。
医者には家にいると悪化するので療養施設に入ったらどうか、と言われています。
398優しい名無しさん:2008/06/15(日) 00:30:11 ID:o/EIKyQ0
職場に行くと完璧に鬱症状バリバリで、まともに歩けないほど気が滅入る。
当然病院では鬱と診断されたんだけど、休みの日はそこまでひどくないんだよね。
結局しばらく休暇をもらったんだけど、比較的普通に休みが過ごせてしまう。
「俺は本当に病気なのか?サボりたいだけなんじゃないか?」とかで逆に悩むわ。
399優しい名無しさん:2008/06/15(日) 00:35:11 ID:5TDP88PE
最近あまり人と話す機会がないからうまく話せなくなった。
人と会うのが怖くなってきてる。どうしよう。。。
400優しい名無しさん:2008/06/15(日) 01:07:48 ID:+bxlV5R0
>>399
おなじ。喫茶(マックやスタバ)で隣にひとが着たら、パニック。
必ず、ワイパ頓服
足りねー!、こんなことやってるせいか、薬が抜けるのも早くなった…
酒を使うか・・・
401優しい名無しさん:2008/06/15(日) 10:30:11 ID:hGyqR+Qr
毎月、月初めには届いてた傷病手当申請の用紙が今月来ねぇ。

辞めろってか。
わかったよ。
402優しい名無しさん:2008/06/15(日) 10:57:38 ID:VytImOdr
>>398
仕事が鬱の原因だったら不思議でもなんでもないよ。
ただ、まったくもとの職場に戻るなら、また同じ症状が出るだろうから、
復帰にあたって仕事内容や勤務時間短縮の検討をしてもらっては?
403優しい名無しさん:2008/06/15(日) 13:23:41 ID:PLPC49rb
1ヶ月前に抑うつ状態、今月初めに別の病院で鬱病と診断され、
とりあえず今月一杯は休職させてもらっている。
母が入院中のため、朝の洗濯と父の夕食の用意をして
週に1、2回買い物に行くので精一杯。
なのにそうやって動けてたまにこうしてパソコンもできるからか、
60過ぎの父には「プチうつ」、
看護師(内科)の妹には「病気だと思うから病気になる」と言われる。
妹の視線が怖い。
もう隠してるの苦しくて、昨日外泊した母にやっと鬱のこと言えたけど、
とりあえず理解してくれたみたいだけど、本当はどう思っているのかなあ。
18のとき一人暮らししてたら強迫神経症みたいになったから家を出ていくのは怖いし、
なんか居場所がなくて氏を考えてしまうときがある。
チラ裏ごめんね。
404優しい名無しさん:2008/06/15(日) 13:45:05 ID:FMI7ZfVD
http://blog.auone.jp/maruyamatozan

鬱でも毎日男漁り
コメントしてやって
405優しい名無しさん:2008/06/15(日) 15:55:09 ID:OxsQQ3oy
>>403

入院という手はどうでしょう?
知り合い(家族と同居)にも、「家族の不理解があって、それが鬱を悪化させる」と医者に言われ、医者の薦めで入退院繰り返してる人がいます
入院中は調子が良いけど、退院して自宅に戻ると、家族の不理解な言動でまた悪くなり入院というパターンを繰り返してます
こういうパターンで入院する人もたくさんいるようです
406優しい名無しさん:2008/06/15(日) 16:08:05 ID:hAJbjHd+
>>401
うちの会社なんてこっちから請求しないと来ないぞ。
おそらく誰でも知っている会社だが、中身はぬるま湯につかったカスばかり。
総務なんてまるで機能していない。
そういうイライラが積もりに積もって昨年からうつ病で休職しているわけだが。

辞めるのは止めないが、どうせなら傷病手当の支給期間をフルに使ってやれ。
あとどんな些細な事でもいい、会社側に何か不備があると感じたら
「労働紛争センター」に行って相談をし、センターから会社に警告文を
送付するよう手続きしてみて。
407優しい名無しさん:2008/06/15(日) 16:11:39 ID:OxsQQ3oy
>>406
「労働紛争センター」って、労基署内にあるんですか?
408優しい名無しさん:2008/06/15(日) 17:44:36 ID:PLPC49rb
>>405さん、ありがとう。
色々考えてみます。
409優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:04:24 ID:MQGggldj
>>380です。
あれ以来、激しい鬱で寝たきりに逆戻りし、クスリもあまり効かなくなり、
私は一体どうしたんだろう?という感じです。身体がしんどくて。
身体が抵抗しているみたいです。今度医者に行ったら相談してみます。
あんなに会社に行きたかったのに、いざそうなると身体が動かないなんて、
恥ずかしくて泣きそうです。どうして、って感じです。
多分生きてるんだろうけれど、死んでいるみたいな感じがしています。
410優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:55:02 ID:6zeBiVeD
>>407
ぐぐってみたよ。
労働紛争センターサイト
ttp://www.rodosodan.org/
各地の相談窓口
ttp://www.rodosodan.org/soudansaki.htm

えっと…福岡には窓口すらないのかい。orz
復職時「完治していないなら出て行け」とおんだされました。
身体の病気すら自己責任で済ませるような会社だからなぁ。
うつ病なんて精神科の作り出した詐病くらいにしか
認識していないですよ。マジ死にたい。
411元うつ:2008/06/15(日) 22:26:01 ID:9SFs1yY2
三割の人は完治、七割は一生服薬。難治性うつになった場合は不運。うつといっても千差万別だから軽〜中程度なら治る可能性は大。
412優しい名無しさん:2008/06/15(日) 23:55:14 ID:QIzddM5k
完治するのは、三割なんですか〜。なんか納得しちゃったなー。
4年くらい前に鬱になって、良くなってきたかなー、と思っていたら
2ヶ月前再発しました。
も、お金もないし、子供もいるしで、八方ふさがりっす。
413優しい名無しさん:2008/06/16(月) 00:01:19 ID:pmohgVad
>>411
難治性鬱は7割にも入らず治らないってこと?
414優しい名無しさん:2008/06/16(月) 04:27:33 ID:2C00rO/L
うつ病で休職中なんだけどさ。
今月の初めに、産業医と協議して、今月中にリハビリ出勤して7/1から正式復職しようという話になった。
けど、突然会社から呼び出され、「復職後の受け入れ部署が決まってないから復職は7月以降にしてくれ」と。

なんだよ、やめろってか(加藤風に)
415優しい名無しさん:2008/06/16(月) 04:37:55 ID:RupMQsV6
>>414 そりゃ会社はボランティアじゃないからね。
いつまた再発して欠勤繰り返すかわからん奴を、受け入れる人間(部署)があるか?
辞めればいいのに。
416優しい名無しさん:2008/06/16(月) 06:31:59 ID:80HgurL0
>>414
甘えるな禿げ
お前が無能だから用無しなんだよプギャー
417優しい名無しさん:2008/06/16(月) 07:33:29 ID:ic5inGU/
>>407
労働基準監督署の近く、もしくは同じビル棟内にあります。
会社の管轄内の労基に問い合わせしてみて下さい。
私はイライラの原因となった人物を対象に申し立てをしましたよ。
うちの会社、グループ企業の「社員教育」をする会社なので
ある程度のダメージは与えられたと思います。
会社が原因でうつ病になったなら、一つの手だと思います。
418優しい名無しさん:2008/06/16(月) 08:37:54 ID:90IcVnO1
金曜日の通院で、医師から1ヶ月の休職を告げられ、本日より休職です。
会社の人が事務手続き全てやってくれるとの事だったので助かりました・・・。

薬自体が変更になって間もないので、しばらくは家でボーっとしてようかと思ってますが、
それ以降はどうやって過ごせばよいものやら・・・。考えております。
体はやはり動かした方がいいのでしょうかね?
土日にちょっと買い物に行っただけでも疲労困憊でへとへとな感じなのですが・・・・。
419優しい名無しさん:2008/06/16(月) 08:53:26 ID:AeBySXvL
>>418
まずはしっかり休息するのが先決。
ある程度元気になったら散歩から始めるのが良いんじゃなかろうか。
無理に体動かす必要はどこにも無いよ。
420優しい名無しさん:2008/06/16(月) 11:11:27 ID:4Tk/3U5/
>>414 >>415
こういうやつらがいるから・・・・(-_-;)
421優しい名無しさん:2008/06/16(月) 11:13:09 ID:4Tk/3U5/
>>415 >>416だった
422優しい名無しさん:2008/06/16(月) 11:19:20 ID:IeKJlvxf
>>420よくなるぉ(^-^)


o(^-^)o
423優しい名無しさん:2008/06/16(月) 11:37:56 ID:KK14n4Ui
ドクターストップが出て学校二週間休んでる。
あまりにも長いから休学することになりそうなんだけど
バイトもう一個増やして休学金払えと親に言われた。
こんなんで回復するのかな?

親は復学してもまたうつになって行けなくなりそう
だから、遠まわしで辞めろって言ってる。
口では「来年は頑張れるの?誰も辞めろとは言ってないよ!」
なんて言ってるけど。余計追い詰められるし回復する気もしないよ。
424優しい名無しさん:2008/06/16(月) 11:59:27 ID:90IcVnO1
さっき鬱の原因になった上司から電話が・・・。
今すぐに実家に帰れ!とかまだ通い始めて間もないクリニックを転院しろ!とか・・・余計なお世話だっていうの・・・。
そっとしておいてくれればいいのに、そういう無神経な所が嫌で鬱になったのに・・・。
休職初日の午前中から疲れたよ・・・orz
425優しい名無しさん:2008/06/16(月) 13:36:16 ID:XM7CtBXo
>>424
それは朝から災難でしたね。
放っておいてほしい人に限って余計な方向から心配のつもりで
やってくる、ホントよくあるパターンだね

午後はゆっくりしてください。音楽聴いたり寝たりとか。
426優しい名無しさん:2008/06/16(月) 13:48:40 ID:nrpDxs9w
親戚の叔母→父へ
私がダラダラしてる。
って父から叱られた。。
父とは一緒に暮らしてないけど、分かってもらえなくてつらい。
言いたいなら私に言えばいいのに。
早くこの家から出たいよ。
427優しい名無しさん:2008/06/16(月) 15:56:54 ID:80HgurL0
出れば良いだろ

甘えるなボケ
428優しい名無しさん:2008/06/16(月) 16:38:40 ID:RmReTzat
>>426
じゃあその叔母さんに、あなたから言えば?
「言いたいなら私に直接言って」って。
「分かってもらえなくてつらい」なら、直接話してわかってもらうのがベストかと。

「言いたきゃ本人に言ってくれ」って、いちばん思ってるのはお父さんだと思う。
429優しい名無しさん:2008/06/16(月) 16:45:09 ID:RmReTzat
>>423
長引きそうなら、確かにさっさと休学届けだして休学したほうが良いね。
「休学料」というシステムがよくわからんのだけど、普通に通学するよりは安く済む筈でないの?
籍を置いておくだけで授業受けないんだから。
退学は避けた方が良いね。鬱の定石だけど「大きな決定はしてはいけない」から。
「来年は頑張れるの?誰も辞めろとは言ってないよ!」って言われたら、
「来年のことは来年になってみないとわからない。とにかく今は退学しないつもり」とハッキリ言っておきなよ。

バイトについては医者と相談してどのくらいの時間が適切か、必要なら医者から親に直接説明してもらうと良い。
430優しい名無しさん:2008/06/16(月) 17:09:09 ID:nrpDxs9w
>>428
父もウツに理解がないので、、
叔母は母が亡くなってから色々と面倒をみてもらっていて
反抗したことがなく、周りにもいつも気をつかってました。
弟はそんな親戚から遠く逃げる感じで、めったに会おうとしないですね。
なのでいえないんですよ。こわくて
431優しい名無しさん:2008/06/16(月) 17:25:02 ID:1wtSgVfh
>>430
お父さんもそうだけど、叔母さんも理解がなさそうに思える

こういう場合どうしたものか・・・
実の父母なら、医師の直接説明してもらったほうが良いのですが
今回うまいこと思いつきません

大変苦しい環境だということは分かります

家族の不理解で、鬱を悪化させている人の中には、その悪環境から逃れる意味も含めて、入院して治療というのもありますが
432優しい名無しさん:2008/06/16(月) 17:35:55 ID:RmReTzat
>>430
文法がどうかしてるようで読み取りにくい。
ええと、430さんは、
「私は、母を亡くしてから母の姉妹である叔母にいろいろと面倒をみてもらった、
という引け目があるので叔母には反抗できない。
さらに私は、叔母以外にの周囲へもいろいろと気を遣ってきた。
つまり言い返すなんてことをした経験がないわけで、だから叔母に直接言うなんてことは怖くてできない」

こうかな?主語が曖昧で誤解している部分があったら訂正して。
433優しい名無しさん:2008/06/16(月) 17:53:37 ID:RmReTzat
>>430
>>432のとおりと推測してレスしてみる。

父親と一緒に暮らしてなくて、母は亡くなっているなら、
あなたはどこの家から出たいと言っているの?
叔母と同居?だったら早く自活の道を見つけなくてはね。

叔母に、医師から「今はダラダラに見えるかも知れないけどこれは鬱病の治療に必要な休養。
今、無理をすると悪化する、ひいては就職が遅れる。
本人も早く自立したいという希望があるが、今はその時期ではない。
なので叔母さん、あなたには親戚として就職のときにこういった協力をお願いしたいのだがどうか」
みたいな病状説明をしてもらっては?
434430:2008/06/16(月) 20:40:27 ID:nrpDxs9w
このスレにも書いたことあるかもですが
母が亡くなって祖父母と同居しています。
父は再婚してます。
祖母は痴呆。祖父はガンです(本人には知らせてない)。リウマチと肺気腫もあり。

叔母は父と兄弟で一番近くに住んでる叔母が私が家を出た後、面倒みるらしいんですが
週末はこの家に来たりして様子を伺いにきます。

432さんの書かれたとおりですね。。
ヒステリックな部分もあるので、言い返されたりします。またその叔母の娘からも
色々と私は言われます。
薬を飲んだり通院しているのは知っていますが
前に言われたのは『そんなの飲んでいたら頭おかしくなって死ぬよ』でした・・
435優しい名無しさん:2008/06/16(月) 20:55:47 ID:KK14n4Ui
>>429
423です。ありがとう。そういってくれた人初めてで涙出てくる。
親は「来年はちゃんと行けるって言い切ってよ」ばかり言って来るんだよ。
そうなんだよ、来年のことは来年にならないと分からないんだよね。

バイトは429さんの言うとおり先生と相談してみるよ。
あと、どれくらいの額がかかるかまだわからないし。

本当にありがとう。
436優しい名無しさん:2008/06/16(月) 21:20:14 ID:RmReTzat
>>434
あなたは仕事をしているの?学生?
どっちにしろ、あなたに祖父母の世話をする義務は無いんだし、
なるべく早くその家を出ることをお勧めする。
経済的に自立するのは大変だろうけど、
鬱に理解の無い家族に鬱を理解させるのは、鬱を治すよりも大変なこと。
もう「理解してもらえないこと」として叔母家族とは距離を置こう。(物理的な距離はともかく精神的に距離を置こう)
言い返すのも諦めよう。黙って聞き流すのが一番メンタルに負担はかからないよ。
「そんなの飲んでいたら頭おかしくなって死ぬよ」って、また言われるようなら
「そうですね」とだけ返事して、後は黙っておこう。沈黙がベスト。

父親がどうのこうの言ってきたら「じゃあ独立資金出して」と言おう。
そこで黙る父親ならあなたの「ダラダラ」に口を出す資格は無い。
437優しい名無しさん:2008/06/16(月) 21:57:59 ID:nrpDxs9w
>>436
ありがとうございます。
半年前まで仕事してましたが、祖父母の面倒と仕事のストレスでウツになり
退職してます。
傷病手当もらいながら生活してます。

父にも一人暮らししたいから資金出してとお願いしましたが
そんな頼むようじゃ、一人暮らしなんて出来るわけないだろ。
といわれ今にいたります。
結局、私がここにいる事で、父も叔母も安心してるんだと思います。
私がいるから自分は何もしなくていい。と
それに対する怒りもありますがそんな風に育てた祖父母に責任があるんですよね。
父にも兄がいますが嫁が祖父母の事嫌いなので寄り付きません。

祖母には、見捨てるのか?と言われたこともあります。
家を出る罪悪感もあります。ただこんな毎日はツライので
なんとか考えます。
438優しい名無しさん:2008/06/17(火) 00:40:01 ID:EsKRdJPQ
>>436
年寄りって
医者を盲目的に信じるか
薬さえ怪しむのニ極だよね
439優しい名無しさん:2008/06/17(火) 07:29:29 ID:dTxBHcEO
>>437
大変だね。
でもそのおばあさんは痴呆なんでしょ?
痴呆の人に「見捨てるのか」と言われたからって罪悪感なんて感じることはないと思う。
「ずっと私に寄りかかって生きるつもり?おばあちゃんには娘も息子も居るでしょ。私は孫よ?」
と言っちゃっても良いのでは。

あと、お父さん無責任だよね。
お父さんの「そんな頼むようじゃ、一人暮らしなんて出来るわけないだろ」は
ぶっちゃけ娘に親の介護を押し付けたいために話をそらしている「逃げ」にしか読めない。
「私、老人2人の世話ができるのよ?それに比べれば一人暮らしなんてずっとラク。
そんなこと言うならお父さんが戻ってきておじいちゃんとおばあちゃんの世話をして。
入れ替わりに私が出るから。で、お父さん、その家賃浮くわけだしそれを私の独立資金に使わせて。
どっちにしろ私、貯金できたらこの家出るから。おじいちゃんとおばあちゃんのことはよろしくね」

傷病手当もらえる1年半の間にとにかく就職活動して傷病手当使って独立しよう。
できたら寮とか住み込みとか、無理でも思いっきり遠方に就職先決めると良いね。
440優しい名無しさん:2008/06/17(火) 07:45:06 ID:KwxXAyg8
>>437
>なんとか考えます。

一人で思い悩まないでください
医師にも相談したりしてください
いい方法見つけられると良いですね
441優しい名無しさん:2008/06/17(火) 09:49:22 ID:h3RULJAp
もうちょっと文章短くしてくれないかな・・・・
長文読むのがつらい(>_<)
442優しい名無しさん:2008/06/17(火) 09:51:49 ID:HFZEXnNK
o(>-<)oうん僕もです。
読みたいのは山々なんですが、集中がないので
443437:2008/06/17(火) 13:14:33 ID:92dp2BLe
レスくださった方ありがとうございます。
出来るだけ出口を早くさがします。
なんだかトンネルにいるみたいです
444優しい名無しさん:2008/06/17(火) 18:01:36 ID:1pjAr+fn
ひまでひまで仕方ない

けど、何もする気にはなれない・・・
445優しい名無しさん:2008/06/17(火) 19:47:29 ID:A9hUpm6V
>>444
ああ、すっごいわかる・・・
446優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:04:15 ID:zrAiQOJu
>>444
全く同じだ。睡眠だけが楽しみだ。
447優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:06:05 ID:qOGP6ts9
>>444
同意。毎日18時間くらい寝てるよ
448優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:23:05 ID:lljCwSpT
寝ながらちょっとずつ読書とかどうだろう?
エッセイものなんかを、寝る合間に読むとか。
新聞の普段読まないようなところまで読んだりすると
結構暇つぶしになるよー
449優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:38:20 ID:qOGP6ts9
>>448
これがな、何もする気にはなれないんだ。
450優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:57:20 ID:v7t0/OXY
ひまで何もする気がない出ない人へ。
一度思い切って何でもいいから引き受けて自分を追い込んでみな。
好きな事や趣味に関する事だと尚いいな。
おれはこれで成功して治った。やる気、興味、集中力が戻った。
ただ失敗して死体になることもあるだろうから自己責任で。
451優しい名無しさん:2008/06/17(火) 22:11:53 ID:1pjAr+fn
>>450

一昨日死ぬ気でお稽古ごと復活してみました
久しぶりのハードな運動で、死体になりました・・・

まだちょっと早かったらしいです

今日は読書にチャレンジするも、1ページでギブアップ

もうしばらく死体になってます・・・
452優しい名無しさん:2008/06/17(火) 22:49:11 ID:V1k5kKy1
ちょっとだけ無理して散歩とか活動したらどうかな?
453優しい名無しさん:2008/06/17(火) 22:58:05 ID:okyaUFEF
>>452

うんうん、プチ無理は時には必要と思う。
454優しい名無しさん:2008/06/17(火) 23:15:18 ID:KIHrnyXC
プチ無理かぁ。ほとんど寝たきりで情けない程体力低下の私、シャワーでなく湯槽にこれから浸かります。普通ならなんともない、こんな事が大変なプチ無理です。
455優しい名無しさん:2008/06/17(火) 23:24:03 ID:28fjoso9
>>450
それやって蕁麻疹出たさー。地獄だったわ。
体力が落ちてる人間はしないほうがいい。ゆっくりとね。
456優しい名無しさん:2008/06/17(火) 23:59:02 ID:IN52D4KG
寝たきり…
457優しい名無しさん:2008/06/18(水) 00:37:53 ID:+kzNGcF5
私も結構寝たきり。薬とかもらいにいった次の日きっついねー。
で、明日薬もらいにいかないと・・・
458優しい名無しさん:2008/06/18(水) 01:23:30 ID:bXSsLGUs
>>415自衛隊の方ですか?東北の地震で被害にあわれてる方のために頑張って下さい。応援しています。
459優しい名無しさん:2008/06/18(水) 01:36:39 ID:gnC2xh6L
私も鬱になって一週間。夕方まで寝てる ふらふらで廃人みたい。薬強すぎるのかなぁ?これ普通?
460優しい名無しさん:2008/06/18(水) 01:47:50 ID:KUYwDiOz
俺もそうだった。診察時に確認すべき!
461優しい名無しさん:2008/06/18(水) 02:35:52 ID:IHUn+uGI
>>459
よくあること。徐々に増やしていくべき薬を、最初から中〜最大量を投与するバカ医者

「インターネットで○○に、▲▲のように増やしていくそうなんですけどぉ」

で、話を聞いてくれるならマシ。我慢してその医師についてこう。

キレるような医師なら病院替えよう。
462優しい名無しさん:2008/06/18(水) 06:42:05 ID:aCVGwSRC
眠剤飲んだのに昨夜も一睡も出来ず。理由は
ハッキリしてる。昼間寝ちゃってるから。
仕事辞めて8ヶ月、経済的に厳しいんで、
そろそろ復帰(仕事探し)に向けて朝型の
生活に戻したい。
医者は「辛い時は(昼間でも)寝てていいよ」
って言うんだけど、鵜呑みにしてたらいつ復帰
出来るかわからない気がする。
俺も「プチ無理」する時期なのかな…。
463優しい名無しさん:2008/06/18(水) 07:29:33 ID:ZIZ1Kwc6
>>462
うん「プチ」な無理から始めようね。
今の昼寝は何時間?
毎日1時間ずつ減らしていくといいよ。
つらければ2日おきに1時間ずつ減らしていくようにペースダウン。
いきなりは無理だからね。
でも「カラダの就寝時刻・起床時刻・眠剤服用時刻」はずっと同時刻で保つようにね。
464優しい名無しさん:2008/06/18(水) 08:48:41 ID:CirA99zT
規則正しい生活をおくる・・・
具合が悪いと、今まで出来ていたことさえ苦痛になる
皆さんムリしないようにね
465優しい名無しさん:2008/06/18(水) 11:50:36 ID:TfI45wwP
うぅ、まだ1日16時間位寝ないと体持たないのに明日から社会復帰だ・・・。
あの激しい通勤ラッシュに耐えられるんだろうか。
心配だ・・・。
466優しい名無しさん:2008/06/18(水) 12:14:07 ID:o/wl7YAl
>>465
それは無理。
何か手を打つべき。
再発率50%、その上一回再発すると次からは70%。
そんなリスクを犯してまで会社に固執する事はないと思うけどな。
この先一生うつと付き合う事になるぜ
467優しい名無しさん:2008/06/18(水) 12:28:25 ID:Hlvf1pYA
>>465
医師はなんて言ってるんだい?
そんな状態じゃあ会社どころじゃないだろう
468優しい名無しさん:2008/06/18(水) 14:49:32 ID:z5sSHicu
治す気があるんならネットはやめた方が良い
469優しい名無しさん:2008/06/18(水) 16:34:39 ID:4f/A2uW8
>>465
俺も無理に一票。
直ってないのに無理したら長引くぞ。
いろいろな理由でやむを得ないのかもしれんが。
470優しい名無しさん:2008/06/18(水) 16:55:18 ID:/2uiLfXe
>>465
本当、マジな話、無茶だよ、それ!
私なんて、半年以上休んで心身ともになんともなくなった!、という状態で
復帰したけど、1年たたないうちにまた「ありゃりゃ〜」な有り様になった
もん。
理解のない上司が来ていろいろハラスメントされたこともあるんだけど…。

んで、今また静養して調子はよくなってきたんだけど、もう復職するのは
あきらめてる。
会社側も私なんかには戻ってきてほしくないようだし。
471優しい名無しさん:2008/06/18(水) 18:20:15 ID:TfI45wwP
>>466-470

アドバイス有難う・・・

私も自信無いんだけれど、毎日自宅で一人で14時間留守番する生活をしていたら
ノイローゼっぽくなってきちゃったんですよ・・・

おまけに旦那が大きな病気を患っているので経済的にもこれ以上貯金を減らすわけにはいかないし
幸い定時退社できるエンジニア派遣での復帰なので返品されないギリギリのところで
何とかだましつつやってみます。

3日後に返品になって戻ってくる可能性は高いですがw
472優しい名無しさん:2008/06/18(水) 20:18:56 ID:o/wl7YAl
>>471
あなたが何歳かは判らないけれど、これから何十年間生きる事を
考えれば、今は借金してでも休養した方が良い。
473優しい名無しさん:2008/06/18(水) 20:38:33 ID:+5yyXeYa
借金はダメだ。それ自体が雪だるま式にストレスを産む。
でも仕事は自殺行為。
実家があるなら頼るしかないかな。
旦那さんの事は旦那さん自身の実家に任せる。
ウツは移動自体が厳禁だから実家に移動は医師と相談。
ダメなら動かない。
474優しい名無しさん:2008/06/18(水) 20:53:03 ID:TfI45wwP
>>472-473

私は30代後半です。
すでに実家にはかなりの経済的援助をしてもらっているので、
これ以上は心苦しくて・・・。

旦那の実家は頼るどころかこちらから援助しているので
私が働かないと生活費プラス仕送り分どんどんマイナスになっていくんです。

働くのが辛いのはわかってはいるのですが、
働くストレスと貯えが減っていくストレスとをはかりにかけた結果、
働くことを選択しました。

派遣なので最悪1ヶ月のトライアル契約で終了することもできるので、
とりあえず様子を見てみます。
475優しい名無しさん:2008/06/19(木) 00:06:36 ID:RWCKj/Vh
>理解のない上司が来ていろいろハラスメントされたこともあるんだけど…。

こういうの、治ってからでもいいから法的制裁を食らわせられないものかな。
人の人生土足で踏みにじってるようなもんだよ。
それでいてペナルティもないなんて、おかしい。

まぁそんな事をしたら同族企業のお偉いさんがえらい事になるから、
今の政府じゃ絶対叶わなそうだな。
476優しい名無しさん:2008/06/19(木) 04:34:08 ID:cJ6vpICJ
本当の意味での療養なんてほとんど無理だと思う。心身リラックスですごせてる人はごくわずかだと思う。ほとんどの人は苦しみながら形の上で休んでる
477優しい名無しさん:2008/06/19(木) 04:42:15 ID:g8g4z06Q
病院の先生が
「何もしないこと」
「は?何もしない?」
「したい事だけしてください」

結果 病気に理解なき人から怠け者扱いorz
478優しい名無しさん:2008/06/19(木) 07:38:24 ID:CcG/7uCp
自分は躁鬱病らしいんだけど、ちょっとしたことでスイッチが入る。
一昨日くらいからものすごく調子が悪くて
どうしてかわからないけどイライラして、遊んでいたWiiを突然テレビに投げつけたくなって
頓服飲んで布団を頭からかぶって大泣きしたらなんとか治まった。
今まで怒りは全て自分に向けられて、自分を傷つけることで怒りを抑えることができたのに
昨日みたいに怒りが外に出てきたのはこの十数年の症歴の中ではじめてだった。

老化が怖い。衰えていく自分を大嫌いな母とついつい重ねてしまって怖い。
母と似てきたなんて言われた日には、死んでしまいたいほど。
もう再婚しているのに、前夫がたびたび夢の中に出てきて吐きそうになる。
これは心の傷なのかな?どうしたら乗り越えられるんだろう?
前夫が夢に現れるから、寝逃げをするのも怖い。

いっそのこと全身整形でもして新しい自分に生まれ変わりたい。
今も鬱々した気分で涙がぼろぼろ出てる。

早く社会復帰したいと焦っている自分と、どこでスイッチが入るかわからない自分との間で
ものすごく揺れ動いてる。毎日気分の波が大きすぎて疲れる。
子どもの前でだけは涙は見せられないから、無理して笑顔を作ってキッチンに立つのも疲れる。
料理、洗濯は2ヶ月前に、発症してから二度目の躁転をした時からなんとかできるようになったけど、
今は本当に躁転なのかどうかわからないような状況になった。

昨日は頓服飲んで落ち着いた後に
「明日こそは水回りの掃除をしてみよう」と前向きだったはずなのに。

次の診察までまだ2週間もある。
自分をどこまで保てるのか、正直自信がない。
479世話人:2008/06/19(木) 09:41:50 ID:2PsHXqsa
こんな方もいますよ
ttp://taisho.holy.jp/index.shtml
480休職中:2008/06/19(木) 10:06:22 ID:GdP2/8wy
全てのことに集中できない。
誰か助けて。来月から復職しないといけないのに。

でも、ハルシオン以外の薬をパっとやめてみた!
けど、もう生きれる体力がないと思う。
誰か助けて下さい。
481優しい名無しさん:2008/06/19(木) 10:31:17 ID:oGJ05BLs
何にもしないのも嫌
だけど何かするのも嫌
もーこの病気に付き合ってられない
いつになったら学校にもどれるんだろ
482優しい名無しさん:2008/06/19(木) 11:07:03 ID:Ch54imL/
>>480
そんな状態では復職は無理じゃないの。
主治医に相談して、延期してもらったほうがいいよ。
483優しい名無しさん:2008/06/19(木) 11:37:46 ID:wHXZqJlb
>>478
あんまり具合が悪いなら、次の診察日待たずに、早く病院行って、医者に診てもらったほうが良いと思う
484優しい名無しさん:2008/06/19(木) 12:31:43 ID:SpPBsofD
もうすぐ結婚前です。新しいマンションにいます。
彼は仕事で遅く最近、動悸がひどいです。
朝やうとうとして起きたら心臓あぶります。
マンションで誰か入ってくるのではないか?
あまり眠れないです。
薬も減らしたく勝手に飲まないでいたりしたから…
とにかく1人で不安。
1人暮らしの方は不安になりませんか?
485優しい名無しさん:2008/06/19(木) 12:40:36 ID:CHKGoUSf
>>484
前半イミフメイ
きちんと整理して書いてください

>薬も減らしたく勝手に飲まないでいたりしたから

勝手に薬をやめたり、減らしたりしたら、反動で症状がひどくなったり、違う症状が現れたりすることがある
医者の処方・指導どおりに、きちんと薬飲んでる方がいい

後のことは、医者や、理解があるなら家族にも相談してみて
486484:2008/06/19(木) 12:43:25 ID:SpPBsofD
すいません。
相方がもう40近いので、子供をと言われています。
なので飲まなかったりしていました。
本当は治ってから計画してと思うのですが焦ってしまい…
487優しい名無しさん:2008/06/19(木) 12:46:38 ID:mwKqyf+w
>>481
以前の自分を思い出して涙が出ました。
うつが重いときは何もできない自分を責めて、
少し軽くなると何かしなくちゃと思って、でも何もできない。
その繰り返しでした。

若いときの時間は何物にも代えがたいものですが、
>>9さんの言葉が気持ちを少し変えてくれるかもしれません。

今は何もしなくていいんです。
ただ何もしないと言うのはとても難しいことでもあります。
どうか焦らないで。
488優しい名無しさん:2008/06/19(木) 12:51:21 ID:QB4l9zN8
>>486
駄目じゃん。
子どもつくるために薬やめるならちゃんと計画的に減らしていかないと。
そういう計画立てるのは医者なんだから素人が自己判断でやると逆効果。
あなたのそのまとまりのない文章や「マンションに誰か入ってくるのでは」という不安感等はそのせいだと思う。
子どもについては「妊娠はちゃんと薬を止められてから」と旦那に言えばすむ。
もしその程度の理解もしてくれないパートナーだったらこれからの結婚生活がそもそも無理。
489優しい名無しさん:2008/06/19(木) 12:52:56 ID:0qw2xecV
何度か出てきてると思うけど、自己判断で薬減らしたりストップは危険
薬飲まない=治った、と考えちゃだめだよ
風邪よりたちが悪いんだから
490優しい名無しさん:2008/06/19(木) 12:54:43 ID:dpup9ddX
>>486
子供作るなんて状態じゃないと思うよ
出産って「人生にとって大きな出来事」のひとつじゃないか
出産や育児で鬱やノイローゼになる人もいるよ
鬱に焦りは禁物ですよ

実際 自分も焦ってますけど、焦ってるうちは「まだまだ」と、医師に言われました
491休職中:2008/06/19(木) 13:01:32 ID:GdP2/8wy
482
休職はもう飽き飽きしたし、やることないし、お金もそこをつきたし、同棲する彼女にも友達にも愛想つかれそうだし、頭も悪くなってきた(元々だが)から、働くしかない。

とりあえず、仕事に行くしかない。

が、集中力もなく、何しててもつまらないし、何をするにも臆病になっている自分に嫌気がさしていて、情けない自分に泣く気もない。

から、仕事に行くしかない。
が、元気ある営業は無理だろう。
492優しい名無しさん:2008/06/19(木) 13:17:23 ID:oGJ05BLs
>>487
レスありがとうございます。9さんの言葉安心しました。
493486:2008/06/19(木) 13:20:58 ID:SpPBsofD
レスありがとうございます。
薬はきちんと飲む様にします。

490さん
焦りますね。相手の両親は私の状態知りませんし
早く式を式をと言われています。
仕事辞めても追い詰められてる気分です。
494優しい名無しさん:2008/06/19(木) 14:59:30 ID:qhzbMuBF
療養 もうすぐ2年の主婦です。
部屋の片付けが、全くできない。
ゴミ屋敷手前状態。

そんな中、洗濯機が壊れた。
買い替えようにも、家の中見せられない。

子供の体操服とか洗わなきゃいけないから、
なんとか 週1で コインランドリー行ってる。
でも、お金かかって仕方がない…。
495優しい名無しさん:2008/06/19(木) 15:20:32 ID:QB4l9zN8
>>494
気にしないで洗濯機買うなり修理依頼するなりしては?
配送の人ってその後頻繁に会ったり長くお付き合いしたりする人じゃないでしょ?
それにそういう仕事をしている人は、毎日いろんな家に行ってるわけで、
いちいち「あの家散らかってたな〜」とか考えたり言いふらしたりしないから。

あなたが思うほど「他人の家が片付いてるかどうか」なんて、人は気にしないもんですよ。
496優しい名無しさん:2008/06/19(木) 16:18:44 ID:6lVcygAo
>494
わかるわかるよ〜
ここはもうご主人にお願いしましょう。
休日に届けて貰うよう日時を指定して
あなたは近所のファミレスあたりで待機。
業者さんが帰ったらご主人に携帯に連絡入れてもらいましょう。
497優しい名無しさん:2008/06/19(木) 16:22:00 ID:gJCFVmoU
>>494
大丈夫ですよ。
私なんてうつのせいじゃなくて、元々そうじとか整理整頓って大ッ嫌いな主婦
ですから、もう開き直ってます。
結婚する時も「この人ならうるさく言わなそう」ってのを確信して結婚した。
そのくせペット好きなんで、もう家の中は空き巣にも説教されそうなほど…。

それに実際、ああいう取り付け作業の人に聞いたことあるんですが、も〜っと
想像を絶するような「これはヒトが住む場所なのか?」っていう魔界のような
ひどいお宅はいっぱいあるそうですので、気にしなくていいですよ!

…って、なんか、私が言うのは説得力あるのかないのか。
いえ、少しでもあなたの気が楽になればwww
498優しい名無しさん:2008/06/19(木) 19:21:26 ID:hvdRqu9V
あと10分しかないけど:

クローズアップ現代「“新しい”うつ病とどう向き合うか」
▽増え続けるうつ病患者。今、従来の診断基準では見過ごしてしまったり、
抗うつ薬が効かないといった新しいタイプのうつ病が増えている。うつ病
治療の最前線に迫る。

6月19日(木) 19:30〜20:00
NHK総合




499優しい名無しさん:2008/06/19(木) 19:24:03 ID:2+OSfhNI
見るよ!
500優しい名無しさん:2008/06/19(木) 19:24:39 ID:c27T+Otl
漏れも・・
501494:2008/06/19(木) 19:29:03 ID:qhzbMuBF
皆さん 暖かいレス ありがとうございます
少し 気が楽になりました。

ここは本当に おだやかなスレですね。
こんな自分でも、生きていていいんだと
思えてきます。
502優しい名無しさん:2008/06/19(木) 19:44:10 ID:c27T+Otl
双極U型って漏れだ orz
503優しい名無しさん:2008/06/19(木) 19:56:59 ID:ho24onwk
今日の収穫

部屋の片付けと整理ができた
時間にして2時間弱
療養中とはいえ無職だというのに
集中して自発的にやれる時間がこんだけとは…
頭痛するけどやりたいからやったので後悔はないけど
進み具合と持続時間の少なさに泣けてくる
それ以上やると手足他が疲れてしまうんだ
薬……まだ夕刻分のんでないから飲むわ……
疲れたorz
504優しい名無しさん:2008/06/19(木) 20:14:12 ID:gJCFVmoU
>>498
あ、そんな番組やってたのか。
プレステで「トルネコの大冒険2」やってたから見逃してもうた。
505優しい名無しさん:2008/06/19(木) 20:21:23 ID:NKQxKwTs
>>504
BS2で8時30分から再放送あるよ
506優しい名無しさん:2008/06/19(木) 20:25:21 ID:mwKqyf+w
ゲストは野村総一郎だったか。
見りゃ良かったかな。
なにか野村先生から印象に残るような言葉はありましたか?
507優しい名無しさん:2008/06/19(木) 20:57:06 ID:0qw2xecV
>>503
GJ
今日はゆっくり休んでくれ
508優しい名無しさん:2008/06/19(木) 23:51:25 ID:JAXVzMc3
今日受診だった。
前にもレスしたけれど、「秋から仕事探しますか」と言われた途端鬱再発。
もう寝たきりで動けない。
そのことを医者に言ったら、秋くらいまでには良くなると思う、とのこと。
相手にされなかった。
でも医者がぽつりと「半年前に戻っちゃいましたね…」と残念そうに言った。
秋、まだ先に思えるけれど、きっとあっという間。
仕事をする不安に押し潰されそう。
私、ニートになっちゃったんだろうか?
怖いよ………。
509優しい名無しさん:2008/06/20(金) 01:08:50 ID:be1YRTIc
今日ZEROでも鬱特集でニート救済とか言ってたけど
働けるのに親のスネかじって働かないで引きこもって好きなことしてるニートと
家から出れないで悩んで療養中の鬱病人を一緒にしないでほしい
510優しい名無しさん:2008/06/20(金) 01:11:50 ID:be1YRTIc
肝心なことを書き忘れた…
>>508
あなたはニートじゃないよ
病気の療養中で
長い人生の中でちょっとだけ休憩してるだけなんだよと
511優しい名無しさん:2008/06/20(金) 02:16:02 ID:z4Th8Dal
うつ病→貧困→自殺 自分もこのパターンに決定だな
512優しい名無しさん:2008/06/20(金) 09:02:13 ID:7zkL7JDu
>508
今リハビリしてる?
医師の言う仕事は短時間のバイト?正社員?
小さなハードルからこなしていかないと無理だと思う。例えば
図書館に通ってみる→平日は通えるようになった→短時間のバイトをしてみる→なんとか安定→時間や日数を増やす→なんとかなる→就職活動を考える→
とか。もっと細かく目標設定したほうがいいくらい。
回復期の人におすすめの本。
「うつからの脱出 プチ認知療法で『自信回復作戦』」(下園壮太著)
他にもリハビリや復帰についての本は出てるから
医師がリハビリに詳しくないようなら自分で調べて考えたらいい。
513508:2008/06/20(金) 23:18:17 ID:b6TEKY2g
>>510
ありがとうございます。悩んで泣いていたので救われました。
働く意志はあるんです。身体がしんどいだけで。

>>512
医師はどんな仕事をしろ、とも言いません。
でも、うちは凄い田舎なので、短時間アルバイトみたいなのは若い子でないと…。
クスリが合ったお陰で、2年間寝たきりだったのが、起きれるようになって、
やっとテレビが少し観れる程度です。
家から10分のスーパーに行っても、筋肉痛になるくらい弱ってます。
でも、田舎なので近所の目が怖くてヒキコモリというか、寝てばかりなので。
私も本探して読んでみます。ありがとうございます。
親は「今のあんた見てるととても無理なんだけどねえ」と言います。
医者の前で強がってしまうのがいけないのかもしれません。
514優しい名無しさん:2008/06/21(土) 02:54:51 ID:b8Hcor4V
うつになる人って女性が多いのかなぁ?
漏れ、男なんだけど、メル友募集でメンヘル同士で
メール交換してたんだけど、こっちが男だと言ったら返事が
来なくなった orz
まぁ、相手の性別も不明だったからなんとも言えないんだけど、
相手が女性で警戒されたのか、相手が男で女の子とメル友に
なりたかったのか・・・。
どちらにしても凹むわ(´・ω・`)
515優しい名無しさん:2008/06/21(土) 10:22:00 ID:u0o7v4D7
メンヘルメル友はやめれ
相乗効果で落ちるだけだぞ
516優しい名無しさん:2008/06/21(土) 13:47:43 ID:JRJBvlws
昨日久々にスーパー行って料理したら腰痛いし
今日は動けない…
情けない
517優しい名無しさん:2008/06/21(土) 13:56:53 ID:nEoCpHvQ
私はスーパーに行ったものの何を買えばいいのか
わからず結局何も買わずに帰ってきました
お金の計算もできないし・・
518優しい名無しさん:2008/06/21(土) 14:09:05 ID:n+pa960Y
>>517
私もそういう事あります。何をしようとしてたのか忘れたり。焦らず行きましょうよ。
519優しい名無しさん:2008/06/21(土) 14:13:56 ID:nEoCpHvQ
>>518
私も記憶力の低下もひどいです
そうですね・・ 焦れば余計に悪くなりますよね
520優しい名無しさん:2008/06/21(土) 14:21:56 ID:xQ92HgU4
>>516
せっかく「スーパーに行って料理をしたら腰が痛くなる」
という経験をしたわけですから、それを無駄にしないで。
次は「スーパーに行く日」と「料理をする日」とを分けてみるといいですよ。

医者が言うには「料理はかなりの精神力を要する作業」だそうです。
逆に言えば「料理ができればたいしたもの」ってことです。
「献立考える」「材料を書き出す」「買い物」「料理」と段階を踏んで
いちいち休憩を挟むとなど「疲れないための対処」をしていくと無理をしなくて済みますよ。
521優しい名無しさん:2008/06/21(土) 14:29:06 ID:xQ92HgU4
>>517
何事に対しても集中力が落ちてるし、ちょっと調子がよくても集中力が持続しないから、
イコール記憶力も落ちてるんですよね。
私もそんな感じ。
ただうちは田舎なもんで、買い物ひとつ忘れると坂道を往復4km走るはめになるので
外出時のメモ持参は必須です。

記憶力が低下するのは症状のひとつなんだから、落ち込むことはないです。
「今は記憶力の低下する時期」ということが判明したわけだから、
「低下した記憶力でうまく生活していく」ように対処していけばいいんです。
足を骨折したら、自転車通勤を電車通勤に変更するでしょ?
それを「今まで自転車で通勤できていたのに・・・」って落ち込む?
そんなことはないわけで。それは「事態に対処しているだけ」でしょ?
いずれは治っていくものだし、焦ったって早く骨がくっついてくれないのと同様、
焦って記憶力が戻るものではないんだから、今はメモや電卓等で記憶力を補っていきましょう。
522優しい名無しさん:2008/06/21(土) 14:45:26 ID:R4kX9Oeb
自分はカラフルで目立つ小さなメモ帳を買ってる。
メモ帳を使う習慣は身についた。
病院で次の診察日時が決まったら
メモ帳に書くのと携帯のスケジュールで当日の朝にアラーム設定するのも
習慣になりつつある。
忘れる事もあるけれどね。
料理は本当に疲れて療養にならないから今はやらないと割りきった。
火を着けて忘れて火事出しそうだし。
523優しい名無しさん:2008/06/21(土) 14:54:23 ID:Asy9omoQ
この三日天気が悪くて気分が憂鬱 外出てないしご飯も作る気しないし 横になってる 昨日は病院の日だったが行かなかった パキシルが今夜のしかない
524516:2008/06/21(土) 15:41:28 ID:JRJBvlws
>>520
そうなんですか…今までフルで働いて料理を当たり前にして、鬱になってから献立も考えられなかったので。
どうりで疲れる訳ですね…今日は雨がひどくインスタントにします。
525優しい名無しさん:2008/06/21(土) 16:29:32 ID:u1yckgNV
「ツレがうつになりまして。」のツレさんは唯一の楽しみが料理と
洗濯だって言っていましたね。
それって鬱の人にとってすごく大変な事のような気がしますが、
私の場合鬱でもmixiだけはやる(調子が悪い時は見るだけ)と一緒で
個人それぞれ、やれる事は異なるってことなのかな。
って意味わかるかな?^^;
526優しい名無しさん:2008/06/21(土) 16:38:35 ID:a21dv05I
好きな事、趣味って最後の一押しの時に大事になりますよ。
私の場合憂鬱感も消えて残るは意欲、興味、集中力がいまいちかな?
そろそろ働いても大丈夫かな?
なんて思っている時に趣味仲間に誘われて、1ヶ月くらい忙しい生活を
送りました。
そうしたら死体にもならないし、終った時の充実感と共に、上記3点セット
がかなり改善されたんです。
最後の段階で背中を押してくれるもの。好きな事、趣味は最適だと思います。
527優しい名無しさん:2008/06/21(土) 16:54:16 ID:xQ92HgU4
>>525
わかりますよ。
同じ環境で同じ仕事していても、鬱になる人とならない人が居るのと同様、
同じ鬱でも「できること」の範囲は違うってことでしょう。

ある鬱病患者にとって、「読書なんてとてもじゃないけどできない。でもネットはできる」。
別の鬱病患者にとっては「読書しかできない。ネットなんてとてもじゃないけどできない」。
どっちも変ではないわけで。
これをパチンコとか外食とかプラモデルとかパズルとかゲームに置き換えてもいいですね。
つまりよく見る「〇〇ができるならそれは鬱ではない。さぼりだ甘えだ怠けだ。」なんてのは
個々の多様性を無視した、視野が狭い人の発言だと思いますね。
528優しい名無しさん:2008/06/21(土) 17:00:17 ID:u1yckgNV
>>526さん >>527
レスありがとうございます。
私はテレビ・読書(昔は大好きだった)・家事がダメなのに、mixiは
一日一回みないと気が済まないんです。
2ちゃんねるのメンヘル版は悩んだ時に見ます。

旦那に「そんなのおかしい!ネットが出来て、なんで家事が出来ないんだ!」
ってよく言われるんです。自分でもどうしてかわからなかったんですね。
だから余計に責められました。
529優しい名無しさん:2008/06/21(土) 17:17:12 ID:R4kX9Oeb
うつは本当に訳が分からないよね。
なんで出来ないのか分からない。
趣味が楽しめるくらいに回復してからは
趣味の持つ患者さんの方が順調な傾向があるらしい。
趣味のない人でも病気がきっかけでハマる場合も多く、
趣味があると再発予防にいいそうだ。
530優しい名無しさん:2008/06/21(土) 18:27:26 ID:xQ92HgU4
>>528
家族がそのあたりを理解してないとつらいですね。
しかも家族は責めてるつもりもないし、悪いことを言っているつもりもなく、
正論のつもりでいるから反論もしにくいんですよね。

また同じように言われたら
「何故家事ができなくてネットができるのかは私にもわからない。けど、おかしい事じゃないんだって」
「できることだけをすれば良い、それが鬱で療養中の過ごし方だと医者も言っていた」
「できる事とできない事は個人差があって、でもその中でも家事は高度な部類に入るらしい。特に料理は火を使うから怖い」
「できる事すらしないでいると、回復が遅れてかえってよくない。」
といったふうに説明してみてはどうでしょうか。
喧嘩にならないよう、座ってゆっくりゆっくり話すといいですね。
531優しい名無しさん:2008/06/21(土) 18:33:00 ID:u1yckgNV
>>530
ありがとうございます^^
大変参考になりました。
532優しい名無しさん:2008/06/21(土) 19:19:33 ID:nEoCpHvQ
>>521
517です 
遅くなりましたがレスありがとうございました

>>530
「できる事だけをすればいい」
この言葉にハッとしました 先生からも前にそう言われてました
このところまた具合が悪くなってて、なのにネットは休み休みでも
何でできるのだろう
自分は怠けてるだけじゃないかと罪悪感でいっぱいでした
あなたの言葉に救われました ありがとう
533優しい名無しさん:2008/06/21(土) 22:08:23 ID:r+w3rYD9
読書ができなかったなー。
以前読んだことのあるライトノベルを一日数ページから読み始めて、
2ヶ月で普通に読めるようになった。
でもまず、読み始めるまでにも一週間かかったけど。

習慣になってることはできるんですよね。
そこまで持っていくのが、特に始めるときが、きついのですが。
534優しい名無しさん:2008/06/21(土) 22:18:46 ID:vHNWP1Md
>>533
不思議と2chのレスを読む事はは出来るんだけど
活字を読むのは出来ないんだよね〜orz
535優しい名無しさん:2008/06/21(土) 23:25:47 ID:PS9qEH5D
>>508
何かいいアドバイスしてあげたいんだけれど、思いつかない。
時間はどんどん過ぎていくし。
ごめんね。
536優しい名無しさん:2008/06/22(日) 00:03:07 ID:vTOsPx1I
最悪だ。
包丁で指切るわ食器は割るわ‥
しばらく放心してた。
後から全てが嫌になった。早く薬から解放されたい。薬飲むのも体が汚くなるみたいでストレス…
537優しい名無しさん:2008/06/22(日) 01:33:00 ID:huw9wMLU
休職して1ヶ月、精神的にはある程度回復したように思えますが、意欲出ない・倦怠感・頭重い・などの症状はさほど変化が見られません。
それでも日中、動けるようになりました。
それと共に暇を感じるようになりました。
本は2、3ページ読めばダメ、ゲームも2、30分が限界。
自発的な趣味もあまりないので、何をすればよいのか悩んでいます。
何かいい対処法はないもんでしょうか?
538優しい名無しさん:2008/06/22(日) 01:43:24 ID:uQZ/NwhB
>>537
同じく休職、1ヶ月目だけど、
症状の劇的な変化はないが、少しずつ回復しているような気もする。
よく分からん状態だ。
自分は、1日は自宅で静養で次の日は半日の外出が精神的に限界だよ。
自分は趣味が旅行だけど、まだ行こうという自信と意欲はない。
2ヶ月目に入るかは、少し焦ってくるよな。
539優しい名無しさん:2008/06/22(日) 02:13:24 ID:1VSBo/Dr
うつ病→貧困→自殺
頼みの綱は宝くじ3億円かBIG6億円
540優しい名無しさん:2008/06/22(日) 07:37:07 ID:Q9z83Zag
>>537>>538
まず、そんな時間にネットにアクセスするのはよくない。
「規則正しい生活&良質な睡眠の確保」が鬱状態改善の第一歩。
早寝早起きを心がけよう。「休養=ダラダラすること」ではないんだから。

1ヶ月やそこらで意欲が出る人のほうが珍しいんだから焦らないで。
また、休職していると焦りが出てくる、というのは珍しくない。
「鬱で休養している人」の経過としてはごく一般的。
趣味が無いなら家事などしてみては?
料理は結構大変だけど、掃除や洗濯はマイペースでできるし気分もさっぱりするよ。
ただ、いきなり山ほどやろうとすると疲労でダウンするだろうから、自分のキャパシティを見極めて少しずつね。
541優しい名無しさん:2008/06/22(日) 08:03:37 ID:ZF8Co4v9
>>536
それ薬が合ってないよ
>>537
何も考えずに歩くのがおすすめ。
復帰したときのための体力づくりにもなるし。
542優しい名無しさん:2008/06/22(日) 08:19:59 ID:TiD7r8RL
>>540
いや、最初のうちは「休養=何もしないでダラダラ」でいいよ。
少しゆっくり休めるようになって回復してきてからだね、
何かやりたければやってみるのは。
夜はしっかり寝ないと、というのには賛成。
543優しい名無しさん:2008/06/22(日) 09:33:08 ID:eS8SR/Ng
同じく夜更かししないで早く寝ろというのは同意。
眠れなくても電気は消していた方がいい。
朝が来たら眠ってしまっても、日光を部屋に入れた方がいい。
夜は消灯を守り、生活リズムを守らせることを治療の主と考えて
そのために入院させる病院もあるくらい。

でも、初めは何もしない。
低下している脳の血流量を上げるために、
頭と心臓を同じくらいの高さにしておく。

回復してきてやりたいことが出てきたらやればいい。
初期段階では義務感で動くのは良くない。

>>508さん
休養十分だと思うので、体を動かして体力を付けた方がいいよ。
うつのせいだけではなく、使わない事による筋力低下も起こっていると思うし。
リハビリを何もしていない人が不安になって症状が悪化するのは当たり前だから、
初めは家の中でストレッチから始めて、自分ができることを少しずつ増やしていったらいいよ。
些細なことでも、うつがひどい時にはできなかったことが、できるようになってくると
自信もついてくる。そのために、症状や行動の記録をつけることを奨める。
治ってきていても、できないことばかりに目がいくけど、
読み返してみると前よりできることが増え、良くなっていることに気づける。
544104:2008/06/22(日) 09:43:27 ID:cNYCS37G
545優しい名無しさん:2008/06/22(日) 09:44:57 ID:VE0qGjhw
>>537
「ヒマを感じる」って、うつ病がかなり改善されているのでは?

俺の初期の症状
お腹が減ったなぁ⇒コンビニに行こうかな(決定するまで2時間はかかる)
風呂に入ろうかな⇒やっぱりシャワーにするか⇒でも面倒だ。
(これだけで半日は潰れてしまう)
546優しい名無しさん:2008/06/22(日) 09:56:14 ID:EbUH6g4p
休職1ヶ月目。
相変わらず何にも集中できないし面白くないし、
一日中死体だったりする日もあるし、
家にある親のお酒を全部飲もうとか、
首を吊ろうとか思ったり、
職場での失敗を思い出してぐちゃぐちゃな気持ちになったりするけど、
何かニュートラルというか、「落ち着いてる」って感じるときがたまにある。
これって、休養と薬が効いてきたってことなのかな?
547優しい名無しさん:2008/06/22(日) 10:00:37 ID:Q9z83Zag
>>546
うん、効いてきてるね。
効き目には「意欲が出る」があるんだけど、これが「自殺する意欲」も一緒に出ちゃうんだよね。
よくあることだから、自殺しないよう周囲に注意してもらうよう言っておいたほうが良いね。

あと飲酒は禁止。良い効果は何ひとつないし、悪い効果ならいくらでもあるから。
548優しい名無しさん:2008/06/22(日) 10:04:08 ID:oIDMWEDI
>>546私も波がかなりあって、気がくるって死にそうになるときがあるけど、
薬を飲むと心が落ち着くよ。普段心が落ち着いてるなって
意識的にわかるのはいいことだと思うよ
549優しい名無しさん:2008/06/22(日) 10:10:26 ID:EbUH6g4p
>>547さん、>>548さん、ありがとう。
みんな優しい・・・。
目から塩水が出てきそうだ。
550優しい名無しさん:2008/06/22(日) 11:45:23 ID:uQZ/NwhB
>>538だけど、いま起きちゃった。 
生活のリズムは重要で、夜更かしは良くないのは分かってるんだけど、
日によっては、暇プラス薬の副作用で眠くなり夕方に昼寝を2時間ぐらい
してしまうのよ。よって生活リズムが狂ってしまう。

外出などの行動する意欲もあまり上がってこないのだけれど、療養2ヶ月目で
はこんなもんなんでしょうか。薬があってないのかなー?
551優しい名無しさん:2008/06/22(日) 12:09:51 ID:9NcChU8h
>>550
規則正しい生活を・・・というけど、具合が悪いときは、そんなことさえ出来ないよ
まだ生活リズムが取れないくらい、状態が悪いと思う
この手の病気は焦りは禁物
薬のことについては、医師に状況話してみてください
状況に応じて、見直したり、そのままだったりします
552優しい名無しさん:2008/06/22(日) 12:27:28 ID:uQZ/NwhB
>>551さん 550です。レス有難うございます。
ドクターとは薬については受診時に相談はしてるのですが…
療養休職期間もできれば3ヶ月で終了し、復帰したい旨を主治医に伝えている
ので焦ってきましたが焦りは禁物ですね!

まずは規則正しい生活を目標にしますね。
553優しい名無しさん:2008/06/22(日) 12:56:08 ID:Pn/4Ikmi
3月末にうつ病診断されて、三か月休職。
会社の上司に相談して、一人暮らしだとこっちも心配だから
と実家へ強制送還。田舎の何もないところで
ほとんどこの三か月は何もしていないし不安で寝てばっかり。
いらいらして、親に当たり散らす毎日だったが5月くらいから症状
が落ち着いてきた。

6月あたまに先生のところいったら再度3か月休職診断。
今度は実家ではなく一人暮らし。少しくらいの無理をしてみて
と言われている。家事、散歩、美術館に行く、図書館に行くなど。
ただ、全然だめな日はほんとに寝てるだけの日もある。

こんな過ごし方です。私は。
554優しい名無しさん:2008/06/22(日) 12:56:27 ID:RSxt2qFN
自立支援医療制度を受けると、社会復帰に関して不具合とか生じるんでしょうか?
555優しい名無しさん:2008/06/22(日) 13:24:43 ID:X5vGVqk0
ひたすら眠い期と何もかも面倒くさい期を脱したと勘違い、
朝調子が、久しぶりに良いと思って
散歩にでかけてみたのが間違いだった。
気分最悪。

おまけに軽い摂食障害なのかなんなのか
食べ過ぎるとパニックになって下剤をODしてしまう。
そして余計その事で落ち込む。
治ったと思ったのにな。。。再発です
イマイチ父親の理解を得られてない気がして
休日は家にいると余計に死にたくなる
556優しい名無しさん:2008/06/22(日) 13:28:35 ID:X5vGVqk0
運動したいけど、運動出来ない
体を動かす気力がない。
かと言って食欲は治まりません。

処方薬も全く利かないし、来週の水曜の診療日まで
やりすごせるか不安だ。。
557優しい名無しさん:2008/06/22(日) 13:32:39 ID:R7y+4frT
>>556さん
全く一緒の状況です
ついに彼氏から「ホントに治す気あんの?」
と言われました。
もう人と関わりたくない…
558優しい名無しさん:2008/06/22(日) 13:52:33 ID:gkg9IxwH
>>545
>>537さんは、初めて薬が効いてきた段階じゃないかな。
少し調子が良いから暇を感じてる。
でも、しばらくするとまた悪くなると思うな。絶対。
良くなったり悪くなったりを繰り返すもんだよ。
559優しい名無しさん:2008/06/22(日) 14:34:05 ID:oZn+QOU+
>>557
彼氏もちょっと疲れてたのかもしれないよ
そこまで深い言葉じゃない場合もあるし、あんまり自分を追いつめちゃだめだよ

疲れたのならちょっと人と距離を置くのもいいかもね
560優しい名無しさん:2008/06/22(日) 14:53:17 ID:R7y+4frT
>>559さん
ありがとう…
少し落ち着きました。
私が別れ話をもちかけたら、
待ってる、と言ってくれましたが
しばらくは連絡しないようにします。
もう死にたくてたまりません。
今会ったらみんなに迷惑かけてしまう
ただでさえお荷物なのに…
561優しい名無しさん:2008/06/22(日) 15:48:31 ID:gkg9IxwH
>>534
活字を読もうと思って辞書買ったんですよ。
国語辞典と英和辞典と英英辞典と。
結構ネットの辞書サイト使ってたから少しでもPCから離れられるし、
「本」というものを手に取る訓練になるんじゃないかと思って。
562優しい名無しさん:2008/06/22(日) 16:01:04 ID:oZn+QOU+
>>560
自分もまだまだつらい状態で、元気な人と接するのはつらいんだけど
こうやって誰かがつらいって言ってるのを知れたら、自分自身を客観的に見れるし、
つらいのは自分だけじゃないんだ、って思えた
そうやってつらい気持ちを書いてくれてありがとう
私はあなたの書き込みに救われました
563優しい名無しさん:2008/06/22(日) 16:39:01 ID:BlRB3Dyx
>561
自分は読書が好きだったけど
回復して楽に読めるまでは止めたよ。
脳に負担にならない漫画や雑誌ばかり読んでた。
564優しい名無しさん:2008/06/22(日) 16:41:52 ID:LQQDQwKr
数独おすすめ 
簡単なやつで挑戦
解けなくてもいい
でも解けたら嬉しい
565優しい名無しさん:2008/06/22(日) 16:55:21 ID:zT3FrHwM
友人がウツなんですが、飲み会に行った時、手が震えてました。
聞いたら薬の副作用だと言っていましたが、ウツで飲む薬の副作用で手が震えるとか、
他にも何かあるんですか?
566優しい名無しさん:2008/06/22(日) 17:20:07 ID:lyC9T8T2
飲むお薬にもよります。
心療内科の薬は副作用が強いのもあるので。
「お薬110番」、ぐぐりましょう。
567優しい名無しさん:2008/06/22(日) 17:24:27 ID:KiukESVH
>>565
詳しい事は解らんが、自分は緊張すると、そうなる。
今日、隣の定年退職悠々自適な叔父が、昼間から、酒呑んで、うちに怒鳴り込んできた。
そんなの見ていると、自分は休職して1ヶ月経つけど、俺、正常じゃない?
という気がしてきたが、対応にHPをマジで減らされた。
そこの息子に電話して来ないようにしてもらおうかな、正直、ウザイ。
次来たら、警察に相談しようw。
568優しい名無しさん:2008/06/22(日) 17:36:23 ID:cazxScJr
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
569優しい名無しさん:2008/06/22(日) 17:36:30 ID:/+8O7Dql
>>552
無理しないでくださいね
570優しい名無しさん:2008/06/22(日) 17:39:26 ID:/+8O7Dql
>>554
>自立支援医療制度を受けると、社会復帰に関して不具合とか生じるんでしょうか?

何もありません
心配はいりませんよ

個人情報保護法があるので、会社には、自立支援制度受けてることは分かりません
571優しい名無しさん:2008/06/22(日) 17:41:53 ID:/+8O7Dql
>>565
手が震える・・・うつの症状にもあります。薬の副作用にもあります。
572優しい名無しさん:2008/06/22(日) 18:20:39 ID:gkg9IxwH
>>563
漫画も読めない時期ありました。
一冊の単行本を二週間くらいかけて読んだことも。
ストーリーなんかほとんど分からなかったなあ。
573優しい名無しさん:2008/06/22(日) 18:44:12 ID:MXzesemh
>>570
そんなの言い切れないよ。。。
勤務先にもよるだろうし
574優しい名無しさん:2008/06/22(日) 19:23:53 ID:XqydpEkv
>>573
自分も「自立支援医法」の「医療費公費負担制度」を利用してます
色々心配だったので、申請前に市の担当課に直接おもむき訊ねました
その結果>570のとおりの回答を得ましたよ
575574:2008/06/22(日) 19:26:31 ID:XqydpEkv
>>573
追記
自分でばらさない限り、個人情報保護法があるので調べる術はない、ということも言われました
576優しい名無しさん:2008/06/22(日) 19:40:42 ID:7UkxLFmc
>>565
ジェイゾロフトの副作用で手震えるよ
多分こういう副作用でる薬いっぱいあるんじゃないかな
577優しい名無しさん:2008/06/22(日) 19:48:02 ID:NqFVxPM/
>>554
いろいろアドバイスありますが、一番確実な答えは、市役所・町村役場の担当課所に、直接たずねてください
公的な制度・手続きなので、それが一番です
578優しい名無しさん:2008/06/22(日) 19:58:30 ID:MXzesemh
>>575
会社の健康保険を使ってるのだから、受診先が
わかるのはもちろんだし、自己負担額が少ない
のだから事務のひとにはバレるでしょう。
579優しい名無しさん:2008/06/22(日) 21:02:48 ID:VWsVep2k
>>578
最近は健康保険組合から送られてくる明細も他人には見えないように
配慮された方法で送られて来てるじゃん。
580優しい名無しさん:2008/06/22(日) 21:21:32 ID:GMI4l37P
>>579
通常はそうなんだよね。
でも、どっかのスレに
「健保組合には分かるけど、会社には分からないよ」って
レスしたら明細自体がダダ漏れになっている会社もあるみたい。
通常は明細が目隠しされて会社に送られてきてそのまま(未開封で)
社員に渡されるのが常識なんだけど、そうでない会社もあるみたいよ。
581優しい名無しさん:2008/06/22(日) 21:37:18 ID:oIDMWEDI
>>576ジェイゾロフトって副作用キツくないですか?ルボックスがまったく効かないので数日前から飲み出したのですが吐き気がひどいです。スレチだったらすみません…
582優しい名無しさん:2008/06/22(日) 21:52:17 ID:KepZqJP6
>>581
人による
俺は150飲んでもなんともない
583優しい名無しさん:2008/06/22(日) 21:53:12 ID:KepZqJP6
まあ副作用如きで薬やめるのは初心者だ
584優しい名無しさん:2008/06/22(日) 22:02:48 ID:NfTTNpF9
初心者のまま回復できれば最高じゃないか…
585優しい名無しさん:2008/06/22(日) 22:22:22 ID:GMI4l37P
>>581
ジェイゾロフトスレへどうぞ

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213623260/

SSRIは飲み始めの”吐き気”はメジャ−な副作用ですよ。
586優しい名無しさん:2008/06/22(日) 22:22:40 ID:j+2zHYII
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3419207

こいつ仮病なのでは?
587優しい名無しさん:2008/06/22(日) 23:04:21 ID:hux7q1hz
一番の親友と週一回2時間くらい訪ねてきてくれてたんだけど、
だんだんと私の鬱病がうつった(?)真似てる(?)みたいになって、
「あんたみたいにのうのうと一日中寝られる身分じゃねーんだよ!」
と怒鳴られて、両親が出てきて、友人と私を取り押さえて、
「死ねよ!」と怒鳴られて、物凄いショックだった。
その後友人が電話を自宅にかけてきて、母親に謝罪して、
でももう会うことはなかった。
私も凄く落ち込んで、鬱が大悪化して、寝たきりに……。
しかもそれ、私の誕生日。
でも、私はそれでも友人大好きで、半年経ったからいいかな、
とメールしたら無反応。
それでまた鬱が悪化。
私、本当の馬鹿ですね…。でも30年付き合った幼馴染なんです。
588優しい名無しさん:2008/06/22(日) 23:38:41 ID:KepZqJP6
>>587
鬱は感染るよ


なんてな
589優しい名無しさん:2008/06/23(月) 05:14:54 ID:ws5cSN6L
>>587
親しい人程傷付けちゃうんだよね。鬱って。
最初は相手に共感しようと聞いてるんだけど、そのうち自分が取り込まれそうになってる。
それで、「あんたみたいにのうのうと一日中寝られる身分じゃねーんだよ!」
という台詞が出てくるんだと思う。一種の自己防衛だね。

私も相手を突き放してくれる人しか今は付き合い無いわw
鬱って人間関係も破綻させるよな・・・
590優しい名無しさん:2008/06/23(月) 09:17:08 ID:cZgfZunX
落ち込みがひどい時は親しい人でも会いたくなくなるなー。
すこし調子いいと、気ごころの知れた友とは、おしゃべりしてもいいかなと思う。

鬱になって人間関係こわれた事なんてないなぁ・・・
591優しい名無しさん:2008/06/23(月) 09:50:58 ID:wmK+/O5n
3月に診断が下って、現在療養中。
受診したのが早かったから順調に回復してきてるって言われて、自分でもそう思ってたんだけど
おとといちょっとしたことがきっかけで、この2日間死ぬことばっかり考えてる。
どうせ実行する勇気も度胸もないヘタレだし、ダンナと小学生の子供と、1人暮らしの実母を置いてくことを考えると
できるわけないんだけど、とにかく早くラクになりたい、
どうすればラクに苦しまずに死ねるかなあとばっかり考えてる。
こんな病気で情けない母親ならいないほうが子供のためだとも思ってる
ダンナが「お母さんは病気なんだよ」と言っても理解するのは難しい年齢だし。
最近は、リーゼを飲まなくても眠れるようになってたんだけど、昨日とおとといは飲んでも寝付けなかった
1ヶ月休職すれば良くなるよといわれてたのが、もう3ヶ月にもなるよ・・・
確かに良くなってきたという実感はあったのに、ほんの些細なことでこんな気持ちに逆戻りしてしまって
家族も回復してきてるのを喜んでるのに、情けなくてこんな事言えないので普通に振舞ってる。
先週まではかなり気分が良くて家族で出かけたり出来たのに、
一週間前の事なのに何年も前のことみたいな気がする。
ホントに些細なことでここまで逆戻りするのかって自分の弱さに呆れてしまう。

あさって通院なので、それまでに少しはこの気分から離れられればいいんだけど。
家にこもってるのが良くないのかな
仕事は休職中だけど派遣なので、これ以上休みが長くなるなら辞めるしかないし。
ちゃんと働いて、頭と体を動かしたほうがいいのかなと思う

長文ごめんなさい
592優しい名無しさん:2008/06/23(月) 10:06:31 ID:rcnQbYwg
>>591
鬱につきものの揺り戻しって奴だと思われ。
自分を弱いと責めず、すべて病気のせいと考えて、ゆっくり静養することだけ考えたほうがいい。
なにがなんでも働かないといけないほど経済的に困窮してるのでなければ、一度仕事から離れてみるのもいいと思う。
とにかく焦らず、落ち着いて病気を治すことを優先しよう。
593優しい名無しさん:2008/06/23(月) 10:07:57 ID:8wAjDU22
鬱ならちょっとしたきっかけで落ち込むのは良くあることだと思いますよ。
この波を越えればまた調子もよくなるはずです。
逆戻りではなく、回復の過程だと考えた方がいいですよ。

そして無理は禁物です。
頭や身体を動かすのはいいと思いますが、
仕事となるとまた悪化する危険性があるので、
まずは簡単に出来る程度のことでリハビリするようにするのがいいかもです。
594優しい名無しさん:2008/06/23(月) 13:50:29 ID:ZLfyO4vB
今日は午後からどうしよう。
調子はまあまあだが、何もする気がしない。
なんとなく散歩かあ・・・
半そでの服でも買うかなあ・・・
雨降りそうだしぃ・・・
もう、夏になるなあ、早い・・・
595優しい名無しさん:2008/06/23(月) 14:58:37 ID:cZgfZunX
それスゴイわかるw
そのうち長そで買わなきゃ・・・冬が来るな・・・になるかも。
596優しい名無しさん:2008/06/23(月) 15:01:50 ID:S0BLz+eA
休職中のリハビリ出勤失敗後、音沙汰なし状態だった会社に、
いつ診断書を渡しに行くのか決めるために電話した。

今日一日の気力を使いきった気がする。

明後日に会社行くって話つけたのに心配だ・・・
597優しい名無しさん:2008/06/23(月) 15:56:04 ID:N9nGFOPg
今日も体調いまいちで、何もする気が起きない。
夏になるにつれ、暑さも厳しくなり自宅療養も苦痛になるなー。
涼しい所に静養がてら旅行でもいきたいけどそんな元気がない。
先日、図書館に行ったがはエアコンが効いてて過ごしやすかったが、何日かぶりに
軽く読書しただけなのに疲れたな。
さて、みんなは夏の間はどんな療養をするつもりなの?
598優しい名無しさん:2008/06/23(月) 16:01:46 ID:ys9XZp2g
>>594>>595
すごいなあ。私は10年前のTシャツを今も着てるよ。
多分あと10年くらいは新しい衣服買う必要ない。
買うのは靴下と下着とタンクトップくらいかな。
それも生協の宅配で注文するから出かける必要ないし・・・。
599104:2008/06/23(月) 16:08:43 ID:Ag/o4auI
俺は薬とかで太ったから半そではお腹が目立つ。
インナーが黒のしかないよ。
もうすべて最悪。
白黒紺茶くらいしか着れない
ジーンズも似てるの着回し。
600優しい名無しさん:2008/06/23(月) 16:17:04 ID:koeDoT/Z
私は逆にやつれてガリガリで気持ち悪いよ。
ついこないだまでスタイルいいねって
褒められて洋服も大好きだったのに…
今は雑誌すらみる気になれない。
毎日1日中パジャマ
601104:2008/06/23(月) 16:20:37 ID:Ag/o4auI
>>6001番辛いかもね。今が。

歩くときも気にしちゃうよね色々動作とか。

俺もそんなといがあったな。いつかはいまよりか良くなると思うよ
602優しい名無しさん:2008/06/23(月) 16:22:36 ID:bai8DkzC
>>600私も一日中パジャマです。雑誌とか髪型とかオシャレ大好きだったのに本が読めない。買い物いけない。
美容院なんてもってのほか

よくここまで落ちぶれたと思う         
なんかくやしい
603優しい名無しさん:2008/06/23(月) 16:32:10 ID:ys9XZp2g
うーむ、身なりに関しては女のほうが気楽なのかな。
美容院なんて行かなくてもくくってしまえばそれなりに形になるし、
前髪はカチューシャかヘアバンドでごまかせるし。
男性の場合、ロングヘアが許されるルックスは制限があるもんね。
それとも自宅でカットしてるのかな?
(通販で掃除機に接続して髪の毛カットするとかいうグッズを見た記憶がある)
604優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:14:47 ID:m02kQKYQ
>>447
俺は無駄に飯が楽しみ
というか何か食べないと胃が落ち着かない
605優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:54:25 ID:BW+Bxf7U
>>604
食欲というより食べていることで不安を消すって感じですかね?
自分は寝る前に食べないと寝れない感じでした。

3年ぶりにこの板を覗いたのですが、やっぱりこの板が一番安心しますねw


606優しい名無しさん:2008/06/23(月) 18:12:37 ID:/LDeTq1e
療養3ヶ月です
もうすぐ留年しそうです
少しずつ学校に行くべきでしょうか
それともまだ休むべきでしょうか
607優しい名無しさん:2008/06/23(月) 18:19:37 ID:gXThvs/V
>>600
私もガリガリではないけど、ちょうどよく痩せて食欲減退。
自分も働いてる時は毎月なにかしら服買ってたのに、今は雑誌も読まないし
デパート行っても食品だけ。
頭はプリンみたいで毛先も広がってる。
化粧や服にかけるお金がないけど、収入もないのでちょうどよい。
病院行くためにお金使ってるみたいで虚しい…
映画も好きだったのに今はテレビも無理。
608優しい名無しさん:2008/06/23(月) 18:30:46 ID:KSwRezOj
実家はご飯作ってもらえて楽だったし、かなり回復はしたんだけど
父親が鬱に影響するから一人暮らし再開

鬱の波と同時に再開したら、食べ物買うのも面倒で悪化の一途…
なにしてんだろう自分…
買えば買ったで一週間分買ったつもりが、無茶ぐいして2、3日で無くなる

食べ物で鬱を治すってのは本当にあるのかも…
食事バランス崩れると体までダメになるね
来月には復職したいのに頭が混乱してだめだ…
寝てばかりいると1日が短くて焦るし…
609優しい名無しさん:2008/06/23(月) 18:40:46 ID:koeDoT/Z
>>607>>602
もともと背が高くて細い体型だったからかなり今やつれた…顔色悪いし…
毎日横になってることが多いから明らかに筋肉も衰えて余計にそうみえるんだよ
おしゃれしてたときの自分と今のみっともない自分比べると情けないね
はやく化粧もファッションも楽しめたときに戻りたいね…
610優しい名無しさん:2008/06/23(月) 18:45:08 ID:JIVPJx7u
とにかく一人になるのが辛い。此処はリアルタイムで人が居るから安心する。
611優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:10:37 ID:ZTUsbe8G
復職という言葉がうらやましい。
私は「就職(転職)」です…。
612優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:11:16 ID:r/mD5ari
>>606
今、自分がどういう状態なのか書いてもらうと答えやすい。
例えば殆ど寝たきりとか、起きてはいるけど何もやる気がしないとか。
と例を挙げたけどこれ俺の体験談ね。
この状態だったら長い人生1年くらい留年しても奇麗に治した方がいいかも。
613優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:21:00 ID:BW+Bxf7U
>>606
無理してはいけないよ。

しっかり休むべきだよ、今は休んで良いんだからさ。
614優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:22:31 ID:wtCkJxy/
>>606
医者の判断は?
医者に聞くのが一番だと思う。
615優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:35:06 ID:wmK+/O5n
>>592 >>593
どうもありがとう、591です。
朝書き込んだあと、何もやる気が出なくて悪いことばっかり考えるのがいやで
子供が学校から帰ってくるまでずっと寝てしまいました
最近は昼間からこんなに眠ることもなくなってたので久しぶりだった。
さすがに子供が心配してましたw
何も考えずに寝たら少し落ち着いて、今は死にたい気持ちは少し薄れてる
夕飯作らないといけないしそんな事も言ってられないから。

明日にはどうなってるかはわからないけど、
ダンナや子供に心配かけてこのまんまじゃいけないと思う
仕事の復帰は無理かもしれないけど、少しずつやれることやっていきます。
あさっての通院日に、この状態を話してみるつもり

レスありがとう。みんなも早く良くなりますように
616優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:02:34 ID:6nhEumxb
ここ一週間ずっとパジャマ…頭も働かないし。
家事なんて勿論してない。
旦那に申し訳ないという感情もなくなった。
もうすぐ入院なんだけど、私みたいな人間は一生精神病院で過ごした方が
いいと思う。
617優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:13:37 ID:ys9XZp2g
>>616
いや、ちゃんと治療して退院してよ。
入院費いくら?7割税金なんだけど。
618優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:22:03 ID:YXk+De7Y
>>603
俺は髪型は坊主にしている
(いちおうお洒落坊主w)

ヒゲを剃るのが億劫なので
ヒゲを楽しんでることにして、アゴヒゲだけ伸ばしてる
619優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:26:16 ID:2aOvexWC
今日から1週間休職
理解ある上司で良かった…毎回泣きながら話してる
620優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:28:13 ID:MHuT25Y1
酒飲んでます(爆笑
621優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:34:22 ID:6nhEumxb
>>617
現実的な事聞くね。
私も医療保険払ってるけどね。
入院費に自立支援の適応きくのかな。
それは教えて欲しい。
医療保険と旦那の社会保険で入院費は黒になる。
冷静に答えますと一か月で退院です。
引っ越しがあるのでそれまでに退院しないと。
医師には引っ越しは中止して下さいと言われたけどそうはいかないんで。
って感じで精神的に追い詰められています。         以上
622優しい名無しさん:2008/06/23(月) 21:23:07 ID:/LDeTq1e
>>612
>>613
>>614
皆さんレスありがとうございます。やはり今は休むことが必要だと感じました。通信の高校という選択肢もあるので、医者と相談して決めたいと思いました。
623優しい名無しさん:2008/06/23(月) 21:31:43 ID:ys9XZp2g
>>621
医療保険なら私も払ってる。
私は自立支援受けてないんで入院が適応かどうかは知らないし、
貯金くずして食いつないでる状態だから、使った医療費より支払ってる保険料のほうがかなり多いね。

>医療保険と旦那の社会保険で入院費は黒になる
赤にならなきゃいいってもんでもない。
赤字の人を責める気もない。
それは必要だから使った医療費であって、本人も望んで赤字になっちゃったわけじゃないだろうし。
そもそも誰も病気になろうとしてなってない。
たまたま病気になってしまった人に、たまたま健康な人が平等にカンパする、それが税金というシステムだと思ってるから。

まじめに治療するつもりで入院するなら良いんだ。
「一生精神病院で過ごした方がいいと思う」ってのが逃避に読めたもんで、
医療費の無駄遣いはやめてよねって意味で書いた。
624優しい名無しさん:2008/06/23(月) 21:46:13 ID:/t0cTyEi
>>619
1週間じゃ休職のうちにはいらないって!
お盆休み程度じゃない?

>毎回泣きながら話してる

かなり今まで我慢してたんだね。
最低でも2〜3か月の休みは必要だと思う。
625優しい名無しさん:2008/06/23(月) 22:25:16 ID:xcfxE5JN
うつ病になってから人と目線を合わせない様になりました。
そして人が多い場所も避ける様になりました。
親しい友人とも今の姿を見せるのが嫌なのと、昔の自分が変わってしまったので連絡を取らない様にしてます。
だんだん1人の殻に閉じこまる様になってます。
薬はちゃんと飲んでいて、焦りや不安や悲しみはなくなりました。
けれど、人間嫌いになってしまいました。
人と接するのが嫌なんです。
皆さんの中にも自分と同じ様な方いますか?
626優しい名無しさん:2008/06/23(月) 22:36:06 ID:E/V7Is6O
>>625
俺もそうだったけど、ある程度症状が安定したら自分から出て行くようにした。
積極的に飲み会に参加したり、バンドでライブやったり。
不思議な物で、そうしてる内に慣れるよ。
元の自分に戻れる。
あとはそのタイミングだな。
俺は、あ、なんか友達と飲んで話したいなと思ったのをきっかけに一気に
話を進めて自分を追い込んだ。
627優しい名無しさん:2008/06/24(火) 00:22:09 ID:1G8Ruphz
>>624
新入社員だからとりあえず様子見で1〜2週間になったんです
最初医者からは1ヶ月って言われたから、ずるずる延長しそうな予感は既にしてます…

業務はこなせるし、職場環境は良いのに、なぜか会社に行けなくなりました
628優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:32:14 ID:bE0+xJEh
>>625
年賀状出すのやめたよ
629優しい名無しさん:2008/06/24(火) 09:34:19 ID:2s/uIfnZ
俺も鬱になって以来、年賀状は本当に最低限しか出さなくなったなぁ。
気持ち的には結構すっきりしたよ。
630優しい名無しさん:2008/06/24(火) 11:48:40 ID:GPQI8MaE
俺もうつ病経験してから人付き合いが変わったな

631優しい名無しさん:2008/06/24(火) 15:34:27 ID:jhIUbsGu
2週間前にうつ病診断を受けて今自宅にいます。
もともと引きこもりな生活を送っているので、「休んで」と言われてもどうしていいか分かりません。
どうなれば治るのか。
性格も明るくないので、処方された薬を飲んでいてもいまいちピンとこないです。
632優しい名無しさん:2008/06/24(火) 15:43:34 ID:bE0+xJEh
>>631
やりたいことをやれ
やりたくなければやるな
633優しい名無しさん:2008/06/24(火) 16:27:33 ID:yB/4uzp9
>>631
最低限、起床と就寝時間だけは守るようにする
それ以外はネット見ててもいいし、インドア派なら、
たまってた本とか読んだりするのもいいし、無理にあれこれしようとしなくてもいいんじゃないかな?
634優しい名無しさん:2008/06/24(火) 17:08:44 ID:jhIUbsGu
>>632-633
やらなきゃいけないことがかなり溜まってしまっているんですが、
まずそれらを忘れて今は気分転換しようかなと思います。
また、寝つきが悪く、そのまま朝を迎えてしまうことが多いので、
毎日就寝時間を決めてその時間に眠るように心がけます。

アドバイスありがとうございました。
635優しい名無しさん:2008/06/24(火) 17:36:15 ID:vZY6wlhg
無職。
薬飲んでて朝700あたりに目がさめる。
目がさめても布団から出るのは1100頃。
それじゃダメなのかなぁ。
1400頃に5kmのウォーキングに行く。毎日じゃないけど。
午前中って酷い倦怠感があってさ。
ウォーキングもやらないほうがいいのかな。
どうすればいいんだか
636優しい名無しさん:2008/06/24(火) 20:22:45 ID:OMRDRHrW
>>635
無理はしないで。
薬が効いてくればいろんなことが少しずつできるようになる。

ウォーキングは良いと思うよ。
メタボ対策にもなるから。
日差しが強いからもう少し遅い方が良いかも。
637優しい名無しさん:2008/06/24(火) 21:47:50 ID:gFIYLd0f
死にたい気分になりませんか?
なんていうか、ふっと突然に。
最近、夜になると「死にたい…」ってぼーっと考えてしまって。
治りかけなのかなぁ。
因みに7月から入院予定です。
638優しい名無しさん:2008/06/24(火) 22:05:06 ID:5KrlvANu
>>637
確かに治りかけの時ってそう感じる人が多く、
周りの人も注意するようにってのを見たことがある。
ド鬱の時は死ぬことすら(考えるのも)も億劫だった。

治りかけてるって思おう!
639優しい名無しさん:2008/06/24(火) 22:55:14 ID:UuTX2+P5
調子よくて、就活の話が出るほどだったのに、今は死体。
どうしたんだろう?あれほど望んでいたのに。
いざとなると、身体が動かないどころか履歴書書く手が震える始末。
そして寝たきりに戻ってしまった。
ごはんも食べるのがだるい……。
ひたすら眠い。怠け病なんだろうか……。
640優しい名無しさん:2008/06/24(火) 23:10:46 ID:5KrlvANu
>>639
治るのも波があると考える。
山道を車で上った事ある?
山の稜線に沿った一直線の道なんてないでしょ?
くねくね曲がって上り道にも関わらず時には下り坂もあるでしょ?

調子の良い時にあまり過信しない事!
調子の良し悪しに一喜一憂しない事!
自分はそう思うようにしている。

641優しい名無しさん:2008/06/25(水) 05:52:23 ID:J4fUEwbm
雨の日は特にきつい。
何かを考えると頭痛がひどくなり、寝たきり…。
642104:2008/06/25(水) 07:48:34 ID:QHvfxg0e
>>641健常者が雨の日鬱になるけど
俺はとっくに鬱11年目だから雨でも変わりないよ。

643104:2008/06/25(水) 07:55:15 ID:QHvfxg0e
認知療法だけしたい場合その病院はあるの?
薬は飲まないから。
診察が認知療法なのかな?

それか本とかも見たらいいですよと医者に言われたので。
本でも認知療法出来ますかね?
644104:2008/06/25(水) 08:01:57 ID:QHvfxg0e
あと、抗鬱剤を辞めて1年になるけど今は焦りやイライラ 行動が疎か
倦怠感 居ても立っても居られない・・・の症状が起きてるんですが、
薬は半減期を過ぎれば体内から本作用としの役割は消えるんですよね?
今になって効いてきた とかは体感出来ないんですか?
完全に鬱剤飲んでないので。10代のころの抑うつから〜 
に比べたら今はだいぶ良くなってきてるんですけど、あと一歩というか、決断や集中力困難
その他副作用にあるようなものがまだあります。
645優しい名無しさん:2008/06/25(水) 08:11:46 ID:LugYDotL
パチンコ行って昼間起きとくようにボーッと打ってます。
646優しい名無しさん:2008/06/25(水) 08:45:07 ID:9YaBkOBw
親が鬱の俺を変人扱いしたり、馬鹿使いするから困る。
どっかに書いてあったけど鬱は「甘え」だと言うんだよ。
違うのにさ。デパス飲んでリラックスするしかないな。
647優しい名無しさん:2008/06/25(水) 08:48:12 ID:TjUdejvY
>>645
贅沢な遊びしてるね。経済的に大丈夫?
648優しい名無しさん:2008/06/25(水) 08:57:23 ID:LlZyTXOs
>>647まぁそんなに嫌味言ってやるなよ 
鬱は、判断能力が落ちる上に寂しさから何かに依存せずにはいられなくなる。パチ屋なんていちばん行ってはいけない場所。
これからパチ依存から抜け出せなくなること考えたら逆に可哀相なんだからさ
649優しい名無しさん:2008/06/25(水) 09:00:27 ID:1/pj+dn5
鬱は蔓延化すると治癒し難い。↑の方は非定型では?継続的に飲まないと大変なことになりますよ。断薬、減薬は仕事などに従事して一定のストレス下に置かれても安定した状態を数カ月キープ出来てからするもの。

私は減薬から始まり断薬に至るまで一年かかりました。今では断薬してから6年経ちますが以前と同じく働けてますよ。
650優しい名無しさん:2008/06/25(水) 09:05:39 ID:TjUdejvY
>>646
一人暮らししたら?
理解のない人に理解させるのは、鬱を治すよりも難しいそうだよ。
私も親がウザいから、電話番号変えて親から連絡できないようにしてやったよ。
(職場には新しい電話番号報告したけど)
651優しい名無しさん:2008/06/25(水) 09:11:44 ID:TjUdejvY
>>644
>焦りやイライラ 行動が疎か 倦怠感 居ても立っても居られない・・・の症状
>決断や集中力困難
これらは単に「鬱の症状」ではないの?
鬱の薬の副作用ではなく。
そもそも服用をやめて1年してから副作用だけ出てきたなんて聞いたことないし。
抗うつ剤を服用してないから、鬱の症状が出てきた・・・経過としてどこも不自然ではないと思う。
652優しい名無しさん:2008/06/25(水) 12:02:25 ID:wQ4IDcpP
療養で少し良くなってきたので、昨日ハロワに行って来て、『医科学検査センター』での事務と言うのを見付けて来たのですが、
血液や検便の検査をやっている会社だそうです。
(私の仕事は検査結果の入力作業等。)

建物を見てきたら、かなりのボロ屋で、事務職にしても衛生面やらこちらに病気に感染するのでは?等と
心配になっているのですが、知識がないので分かりません。

血液や便を扱っている会社ですが、リスクを心配する必要はやっぱりあるのでしょうか?
その様な会社で勤めたことのある方、ない方
何か経験、情報、意見等聞けたらと思いますので宜しくお願いします。

スレチだったらごめんなさい。
今まで此処で常駐していたので、此処の皆さんに聞いて貰いたくて。

653優しい名無しさん:2008/06/25(水) 14:05:25 ID:TjUdejvY
>>652
病人がそこにいるわけじゃなくて、検体が運び込まれるだけだから、
事務のあなたがそれらから感染を受けることは限りなくゼロに近いとみていい。

検体を実際に手にとって検査する人は、手袋やゴーグルをしているはず。
していなかったら、ちょっと感染リスクに無防備な会社ってことかもね。
大便や尿はそんなに怖くない。含まれている病原体だってせいぜい食中毒を起こすかな、くらいのものだし
そもそも摂取しなきゃ感染しない。頭から思いっきりかぶってもまず感染しない。汚くて臭い思いはするけどそれだけ。

いちばん怖いのは血液。でも血液に触ってしまっても感染することはまずない。
血液がかかった所に傷があるとか、指先にさかむけがあるとか、「血液が入り込むことのできる経路」が無いと
血液感染というのはまず起こらない。危険なのは眼球。血液をかぶってしまうと目からエイズとか肝炎ウイルスとかが
感染することがある。血液を扱う人がゴーグルしているのはそのため。
血液感染を受けてしまう被害者で圧倒的に多いのは看護師。針を扱ってるから。
会社にくるときは既に容器に入れられているわけで、まず安全。
でも、たとえば検体が落っこちて容器が破損して血液が飛び散った、みたいな現場に遭遇したら、
あなたはすぐ離れて、それらの片付けは専門知識のある人に任せよう。
注意する点はそのくらいかな。
それ以外に不潔っぽいところがあれば、普通に掃除してあげたらいい。感謝されると思う。
654優しい名無しさん:2008/06/25(水) 14:42:52 ID:wQ4IDcpP
>>653
詳しい説明どうもありがとうございます。
これも鬱になってからなのですが、色々な事に対して予期不安が強くて、
不安神経症の症状も出ているのだと思います。

でもせっかく自分の条件に合った会社(1件だけだった)ので諦めきれなくて。
明日面接行って来ます。
社内の様子も良く見て来る様にしますね。
受かるかは分からないけど、事務員にまで血液や菌がという事は心配し過ぎですね。
そんな事を言ったら、病院の会計の人も怖くて働けないですものね。

落ち着きました。ありがとう。
655優しい名無しさん:2008/06/25(水) 16:16:21 ID:GY2uxtKt
療養三年目だけど、飯食えないし風呂に未だに入れない。
眠剤はとうとうバルビ系に。
月一回の通院ですら辛い。事情を知ってる友人が通院に付き添いしてくれて
飯食わせてくれるんだけど、その日は少し気分が上がるけど翌日は死体…。
眠剤が効くまでの間は、死ぬ事ばかり考えてる。
このスレは短期療養の人が多いのかな?長期だともう未来が見えなくて辛いよ。
656優しい名無しさん:2008/06/25(水) 16:53:41 ID:1rQh9zE3
>>655
俺療養4年目だよ。
ある日突然症状が消えるという体験を積み重ねて今はまあまあ。
ちなみにデプロ150mg/dayで3年目くらい。
3年目でその状態だと薬が合っていない気がするな〜
どっかにセカンドオピニオン受けに行ったら?
うつだと思ったら甲状腺障害だったなんて話も聞くし。
657471:2008/06/25(水) 18:53:18 ID:ExCMRdqi
皆さんにご心配をおかけしましたが、
働いてみたら発病前と変わらずに普通に働けました。

強いていうならば眠剤が午前中残って眠いかなぁ?という位です。

色々と親身になって相談してくださって有難うございました。
658優しい名無しさん:2008/06/25(水) 19:56:35 ID:bpgQI8Op
>>657
復帰、おめ。
でもこれから少しずつ少しずつストレスが溜まって溜まって、
そしてまた…



と、ちょっと脅してみるテスト。
まあ無理はせんようにね。
659優しい名無しさん:2008/06/25(水) 20:13:13 ID:ExCMRdqi
>>658
ひ〜〜〜、怖い〜〜〜。
とりあえずほどほどに頑張ります。
660優しい名無しさん:2008/06/25(水) 20:41:41 ID:lRTvAfpz
もう、口がすっぱくなる程、両親に言ってきた。
「静かにしてくれ」と。
我家はオンボロ家で築50年のバラック。木造平屋。3人で3部屋しかない。
部屋数も少ないし、自分のベッドしか居場所がない。
その枕元が玄関で、新聞屋とか、勧誘とか、近所の人とかうるさくて寝られない。
ベッドの位置を変えたいけれど、部屋が狭いのでそこしか置けない。
元々が人が側にいると眠れない性分だったので、地獄。
おまけに家が構造悪くて筒抜けなので、誰がどの部屋にいるかわかる。
両親が教員をしていたので、また声が馬鹿でかくて、声で目が覚める。
独り暮らしも考えてみたけれど、引越す気力もないし、お金もない。
耳栓をしたら湿気たのか、耳の病気になってしまった。(今は完治)
父がドスドス歩き回って、玄関を入ったり出たり。(庭があるから)
庭で大声で演歌歌ったりして、近所迷惑。
親も70過ぎてるので我慢してるけれど、これでは休めない。
何度も掛け合ってきたけれど、一向に直す気配なし。
療養も長く、お金を遣っているので、強く言えないんです…。
生活音(一応)だし。
愚痴ごめんなさい。
今、寝たきり廃人なので、余計にこたえます。
661優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:21:28 ID:IsNBlUWU
男子に告ぐ!
とりあえず”ケツ毛”を剃ってみよう!
T字の二枚刃で可!
なぜかって?
次の日ウンコの後ケツ拭く時に分かる!
662優しい名無しさん:2008/06/26(木) 00:09:28 ID:G4XRuD7t
ここの人たちがうつ病経験者なら
俺に「お前は存在価値の無いクズだ」とか「お前なんかどうでもいい」
とか俺への侮辱を一言書いてください。

俺の周りの健常者たちは、俺を苦しめることを平然と言ってきます。
「ちょっと安め」とか「あんたがいないと悲しむ人がいる」とか・・・彼らは善意で言ってるんでしょうけど
でもそれが、俺を自殺しようとする意志を奪い俺はますます苦しくなるという悪循環に陥ってるし。
だから、うつ病患者なら俺の気持ちをわかってくれるはずで
俺の存在価値を否定する一言をもらいたいです。
よろしくお願いします。
663優しい名無しさん:2008/06/26(木) 01:51:27 ID:+1cUG6xw
岸部シローさんのブログ読んできたんだけどなんか落ち込んでる雰囲気
元気付けてあげたいからコメントしてきた
664優しい名無しさん:2008/06/26(木) 02:06:48 ID:iSPBCPEY
>>662
全ては幻想だ

もしくは水槽の中の脳だ
665優しい名無しさん:2008/06/26(木) 03:02:39 ID:7c2oW+2a
インターネットで超評判の悪い病院に医療保護入院させられるかも…こわいよー
薬漬け、拘束されたって書き込みもある…
666優しい名無しさん:2008/06/26(木) 10:31:14 ID:nuCeeLnK
>>604->>605
お腹いっぱいでもまだ何か食べたい、で更に食べてしまう、
と今掛かってる病院の先生に言ったら、ちょっと笑いながら
「俗に言うストレス食いです」と言われたよ。
薬を処方されてから、治まりました。
食べることで満たされない何かを満たそうとしていたみたいだった。
667優しい名無しさん:2008/06/26(木) 13:16:22 ID:WkD6TVHF
>>662
そんなこと書ける分けないだろっ!!!
668優しい名無しさん:2008/06/26(木) 14:17:25 ID:a4OK7KJY
>>665 逆のパターン
「この医者はいい」と、良い評判の医者にかかって、めちゃくちゃ悪態言われたことがあります
二度と行きませんでした
669優しい名無しさん:2008/06/26(木) 14:44:43 ID:9HIUrSQA
>>662
自分も「価値がない」だから「消えたい」と思ってます。
だけど他のウツの人が価値がないとか、いない方がいいとは思わないんです。
多分他の人も似たように感じているのではないでしょうか。

あなたが他の人の言葉で苦しんでしまうのは、その人達は本当にウツの辛さが
わかってないとあなたが直感的にわかっているからではないでしょうか。

ウツの辛さは経験した人にしかわからないのでは、と思います。
家族は頭で想像する事はできても、「心」で感じる事はできません。
医者もウツになった事がないのなら、本当の所、わかってないでしょう。

だからこのスレにいる人はあなたを否定する言葉は言えません。
第一あなたの存在を否定する理由がないんです。
あなたはあなたのままでいてくれていいんです。
670優しい名無しさん:2008/06/26(木) 15:05:52 ID:L0QrzMSN
>665
まともな病院を探したら?
671優しい名無しさん:2008/06/26(木) 16:23:42 ID:Td+oVWFP
>>660
耳栓じゃなくて、音を遮るためのヘッドホンが
売られているよ。
672優しい名無しさん:2008/06/26(木) 18:43:22 ID:uzeuXtwD
ああ、気持ちがあせります。
家にいられることは幸せなのだけど、自分だけが取り残されて
いるような気になります。今まで走ってきて人と毎日仕事で逢って、無理して無理して
やっと休むことに決めたのに、時間をどう使って良いのかわかりません。
一人ってこんなに静かで、だけど自分も見つめる時間も多くて、そして
泣けてきます。
673優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:30:38 ID:4jOG715l
来月から皆さんの仲間入りです。
独り暮らしから実家へ引っ越さなければなりません。
引っ越し作業が辛くなりそうです。。
私も周囲に置いていかれそうですでに焦ります。
すでにいろんなこと置いて行かれてますが…ますますかと思うとやりきれない。

実家で休養がどうなるか不安です。。
674優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:38:20 ID:HgALXN/D
>>673
不安ですよね
自分も周囲から置いていかれるのが怖いです
でもゆっくり治すしかないんですよね…
そうは言ってもなかなかそういう風な気持ちになれないのが
この病気の困った所ですね…

今日は母親が休みだったのと、昨日の診察で薬の量&変更があり
気分もいい方だったのでご飯を食べに行きました。
ついでに妹の誕生日プレゼントの包装紙を購入。
気分良かったはずなのに、帰って来たら気分最悪。
疲れたのかな。
それから担任の先生が家まで来ました(気分が悪かったので会えません
でしたが。)
ずっと消えたいだったのに、今は死にたい気分に変わってる。
やばいぞ…今年で進学だ。
私がいける学校なんてどこにもないだろうな
死ぬしかないやなんて思っちゃってます、情けない
675優しい名無しさん:2008/06/27(金) 01:33:14 ID:RHeoB2yO
>>673
辛い気持ちよくわかる。俺の場合、引越し屋に頼まず車の手配から
自分でやったから尚更ね。とりあえず実家に帰ってゆっくりすること考えようや
676優しい名無しさん:2008/06/27(金) 05:41:37 ID:bIGPvDgO
ダイエットを始めました。
毎日何もできないから寝たきりになって、でも食欲だけは並にあって当然太って、
自分のことなんかダメ人間だといつもいつも思っていたら頭おかしくなりそうだった。だから体かなりしんどいけどやってみることにした。
今5日目1.2キロ痩せてすごく嬉しい。少し体軽い 
もともと自分が醜いのが怖くて外に出れないっていう症状が強くあったから、何とか自信につながればいいなと思う。スレチだったらごめん
677優しい名無しさん:2008/06/27(金) 07:50:28 ID:Op9VibqD
ストレッチが一番
678優しい名無しさん:2008/06/27(金) 07:59:27 ID:trXMcS54
>>676
きちんとカロリー計算はしてる?
「かなりしんどい」のは精神的にならいいけど(お菓子を我慢するのがかなりしんどい、とかいうレベル)
肉体的に消耗したら無意味だし逆効果。
ちゃんと計算して1日1200〜1500kcalは必ず摂取すること。
それと5日で1,2kgのこのままのペースで落としていこうなんて絶対に思わないこと。
一ヶ月にー2kgくらいのペースで落とすべき。
(あなたが「標準体重」を50kg以上オーバーしているなら、1ヶ月ー5〜10kgくらいのペースでもいいけど)
679優しい名無しさん:2008/06/27(金) 08:20:55 ID:JAdbAQMr
今日は図書館行ってきます。
680優しい名無しさん:2008/06/27(金) 08:32:49 ID:tzCPX7Am
医師に言われた。「今は、ダメ人間になってもいいよ。」
681104:2008/06/27(金) 08:35:17 ID:HcX1hb7A
認知療法のほうが効くかもな。
図書館で見てみたらいいと思うよ。そういう本を。

一旦落ちるところまで落ちよう。
682優しい名無しさん:2008/06/27(金) 09:39:16 ID:BLTf3KFZ
>>680
医師に言われるのはいい。
信頼できる友人や家族に言われるのもいい。

…が、会社で上司に言われたときは「あ〜、辞めろということですね」と判断した。
683優しい名無しさん:2008/06/27(金) 09:50:44 ID:woPJvf8c
>>676
あまり焦ったり、無理はしないで下さいね
私は鬱の過食で太った分を取り戻そうとしすぎて
下剤乱用者になってしまいました。
健康に痩せて下さい

今日は昨日から気分が悪い。
何をしてても頭の中で死にたいと言う思いが消えない。
それが一番辛い。
それと卒業アルバムの写真撮影があるからどうしても
月曜日に学校があるからどうしても行かなければならない。
昨日、担任にあって「皆○○さんの事心配してるよ!」って言われた。
本人は気遣って言ってくれたのだろうけど、
何故かすごく負担になって疲れてしまいました。

っていうか皆ってクラスの半数は一言も喋ってないまま
鬱になったんだけど…
684優しい名無しさん:2008/06/27(金) 10:01:08 ID:trXMcS54
>>683
気にしなさんな。
別に一度も話したことのないクラスメイトでも、
病休してりゃ心配するのが普通の人の普通の反応。
685優しい名無しさん:2008/06/27(金) 10:45:35 ID:4nd8t2Wt
今日はやたら心臓があぶる…
息しづらいのだが、どうしよ
686優しい名無しさん:2008/06/27(金) 11:02:40 ID:trXMcS54
>>685
心臓と呼吸から意識をそらすんだ。
外出しているのなら電柱の数でも数えよう。
自宅に居るのなら家じゅうの雑巾がけでもしよう。
687優しい名無しさん:2008/06/27(金) 11:17:49 ID:bmOYf5kj
認知療法は具合が悪い時期にはやっちゃだめ。
下園壮太著「うつからの脱出」だとやさしくて簡単なプチ認知療法ややる時期が書いてある。
ダイエットしたい人はまずダイエットとは何かという事を理解した方がいい。
体重が減ったからいいという事はない。あまり急に減ったなら実はダイエット出来ていない。
丸元淑生著「たたかわないダイエット」を読んでみて、自分はダイエットを正しく理解してなかったと気づいた。
688優しい名無しさん:2008/06/27(金) 12:45:44 ID:4nd8t2Wt
>>686
ありがとう。頓服飲んで横になってたら寝てしまいました…今日は祖父母にヘルパーが来るのでこもります…汗
689673:2008/06/27(金) 13:57:35 ID:Q7JHYTZ9
>>674>>675
ありがとう。
実家と言えど兄の家だし、思いきり居候状態で、長くいられない。
いつ邪魔にされて出ていかなきゃならなくなるかと思うと恐ろしい。
怖いよ不安だよ。
実家へ帰るのが本当に正しいのかな…
でも、仕事をバリバリ出来ない。
あぁもう消え去りたいよ…
690優しい名無しさん:2008/06/27(金) 14:12:59 ID:cQdB7akD
>>685
「あぶる」って方言?
うちは山口県だけど言わないなー。
691優しい名無しさん:2008/06/27(金) 14:16:25 ID:n4HiDpRY
まずは寝るんじゃ。とにかく寝るんじゃ。薬を使ってでも寝るんじゃ。
それで、眠りたくなくなったら運動するんじゃ。嫌でも我慢して運動するんじゃ。
そしたら、成功するじゃろう。
692優しい名無しさん:2008/06/27(金) 15:04:09 ID:xQ3yHGKU
今週は調子が悪い。
いつも一日の中でも朝は調子がいい方なのに、今週はだるくてやる気ないし、
とにかく眠い。朝はいつも眠いけど、今日は午後になっても眠い・・・
車運転してても眠かったし。そんなに眠くなる程薬飲んでないのに。
主婦だけど家事やる気起きない。最悪・・・
693優しい名無しさん:2008/06/27(金) 15:14:29 ID:n4HiDpRY
>>692
気になって仕方ないんだろうなあ。
寝ろ。ていうか、寝なさい。
694優しい名無しさん:2008/06/27(金) 16:28:27 ID:13oP9yWV
薬は効かねえで、具合悪いまま
したいこと、することはねえ
することは焼酎飲むぐれえしかねえ
薬よか、酔ってるほうがよっぽど楽じゃ
悪いと分かってるけど
695優しい名無しさん:2008/06/27(金) 17:26:07 ID:BqwYAc+N
酒が飲めなくなる薬あるよ。
医師に話したら?
696優しい名無しさん:2008/06/27(金) 18:12:43 ID:F9E/aWqX
注意力散漫で言われた単純作業もまともにできない。
2年も休んでるのに。訓練すればよくなるのかなあ。
なんかすっげえ、がっかりorz
697優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:08:45 ID:idq4gGeX
入院決まったんだけど、私なんかが入院していいのかなぁって…
束の間、自宅に戻ってきているけど、家事もまともに出来ない
ダメ人間です。
一日、1人でアパートにいるんだけど、掃除してないから家は雑然としている。
旦那に申し訳ないし、心配かけてる舅姑にも申し訳ない。
実家の母を旅行に連れて行きたいけど行けないので申し訳ない。
父は亡くなっているので私が連れて行ってあげないと、足の悪い母は無理。
それが一番つらい。

テレビは最近一切見ないんだけど、夜になると調子があがってくるので
2ちゃんとかしてる。これはニセ鬱、甘えなのかなぁ…
運動、すればなんとかなりますか?
698優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:17:11 ID:MOhuPvVZ
>>697
お医者さんの指示にしたがって、療養してください。
699優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:50:54 ID:idq4gGeX
夜になって調子はあがるけど、パニック発作の予期不安か、希死念慮が
辛い。あー
700優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:57:00 ID:rR1HPwh+
>>697
その段階で運動したところで余計具合悪くなるだけと思われるので、いまは治療に専念して。
病気さえ治ればやりたいことすべて出来るようになるから。
701優しい名無しさん:2008/06/27(金) 21:24:48 ID:bIGPvDgO
>>678 いま一日1000kcalを目安に摂るようにしてます。でもカロリーより何を食べるかに重点置いてるかな。
リバウンドも怖いので、月/-2kgくらいがちょうどいいんですかね 

レス嬉しかったです ありがとう
702のあ:2008/06/27(金) 22:00:28 ID:xUZTa8o9
のあです。さみしいので僕のサイトに遊びに来て下さい。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~n-kawa/keijiban/index.html
703優しい名無しさん:2008/06/27(金) 23:30:09 ID:KuQEELyP
うつで通院を初めて5ヶ月。知り合いに会うのが嫌になり、誘いも断りまくり、連絡もしていない。

田舎なので近所は皆、顔見知りで毎日家にいるのがバレるのが嫌で、こっそり人目を気にしながら外出。

会っても普通の人のテンションに合わせるのがキツイ。表情も無表情だし、見るからに別人になってしまったので会うのが怖い。

無理してでも会って馴れた方がいいんだろうか?
704優しい名無しさん:2008/06/27(金) 23:31:39 ID:Ohn/oFps
最近ミクシィ入ったんだけど、説教厨に絡まれてる。
「逃げるな」「がんばれ」「あせるな」「仕事しろ」
もう勘弁して欲しい……。
片っ端から削除してるよ。
で、面白い事書いたら「それでいいんだよ」だって。
でも、世の中そんなもんだよね…。
私の周りもそんな感じだ……。
705優しい名無しさん:2008/06/27(金) 23:47:47 ID:5Kg9+AtL
療養中はマイミクはリア友だけにしといたほうがいいかと思うよ。
706優しい名無しさん:2008/06/27(金) 23:48:44 ID:IbLRPZjF
>703
同じく。
無理に会って体力と精神を使い果たしてグッタリするのは良くないね。
しっかり休養して、会って楽しかったと思えたなら回復に向かってる。
無理をしないように。
707優しい名無しさん:2008/06/28(土) 00:17:04 ID:zw/3JzoV
>>704
日記に欝ですとか書いたの?
色んな人がいるから、日記は友人限定とか
鬱らしき事は書かないほうがいいよ。
私は鬱コミュにも入ってない。
708優しい名無しさん:2008/06/28(土) 00:40:06 ID:RpsGFFH0
療養つっても、波があるからな〜。鬱は。
そこんところ理解しない人間がいるから、久しぶりに
笑えたら、治った。良くなった。じゃあ、書類作成ヨロシク。
とか言われるんだよな・・。だから、なるべく人(上司)に
遭わないように行動できるときはしてるな。まぁ、大半が風呂に入れない
ような状態だからね・・。今日は、久しぶりに元気が少しあったので、
肉喰いに行ったよ。一人でwwなんつーか、とりあえず、外に出るように
したほうが、快方に向かうと思うんだが、自分は脅迫性障害も患ってる
から、〜しなきゃとかはデパス飲んで、思わないことにしてる。
709優しい名無しさん:2008/06/28(土) 01:09:46 ID:laFBtqSn
>>704
苦境は友を敵に変えるといってな・・・

こちらが楽しいキャラを提示し続けたりできなかったり、
鬱のためにテンションに波があったり、面倒な人物になってしまうと、
どんなに仲の良かった友達でも親友でも、少しずつ離れていってしまうものです。

自分はそう思って割り切るようにしてる。元から友達少なめで極めて仲いい人しかいないから被害は少ないけど・・・
知人レベルの友人が沢山いる人は、大勢に鬱だって言う真似は止めといた方がいいと思うよ。なんとなくだけど。
710優しい名無しさん:2008/06/28(土) 01:30:38 ID:zw/3JzoV
健康体の人間から見るとうっとおしいし、いつまでも同じ事言ってて
そんなんだから治らないんだとか見えると思うよ。鬱って。
薬をやめたほうがいいんじゃないか、とか
考え方を転換したほうがいいよ、とか。親切なんだけど
鬱の人間にはその言葉一つ一つが重石になるし、追い詰める要因にもなる。
人間、なってみないと解らんもんさ。

鬱がしんどくて、人との約束が守れなかった時
守れないなら、約束しなきゃいいんだよと言われた事があってね、
それから人との約束をしないようにした。
ら、結構楽になった。相手はどういう意味で言ったのかは解らんけどね。
風呂に入れないとか、布団から出られないとか
健常者には理解出来ないし、こっちから理解を求めても傷つくだけだと思うよ。
711優しい名無しさん:2008/06/28(土) 03:23:53 ID:waj2ErLr
>>673さん
私も実家に五月に引越ししました。決まってから一ヶ月くらいしかなくて。
せっかく鬱の状態が少し上がって来た頃だったのにストレスが掛かりまくって、いつも“アーッ開放されたい!もう許してー!!”と、心の中で叫び…。
友達が手伝ってくれるって言ってくれるのだけど、何しろこっちも体調や気分次第だし、人とはとにかく関わりたくなかった。
だから、唯一心が許せる親友に、大変そうな時は手伝ってもらい、ほぼ独りでやった。

全てが終わって“ようやく休める〜”と、気が抜けたのか、一ヶ月、寝たきり引きこもり。
最低10時間は爆睡。それから覚醒と睡眠を12〜18時間。ベッドから起きてのまともな活動は2時間くらい。

引越しはそれ自体も疲れ、疲れ引きずり、新たな環境に馴染んで行くストレスで疲労。
うちは実家(母)が結構だらしなくて、そのだらし無さを見て、とにかく苛々して疲れて鬱がひどくなった。
いくら直しても限界あるし、諦め、見ない事にしている。それにも慣れて来た

>>692さん
私その時期調子良かったんですよ。その前の週はベットから起きられませんでしたけどね。
うつ病の人って、落ち込む時期大体似通ってると思ったけど、そうでもないのですね。→言い方が軽くてすみません。
712優しい名無しさん:2008/06/28(土) 10:52:13 ID:DbDadi6V
鬱で休職して1か月。自宅でボーッとして毎日過ごしている。
経済的にも苦しいので、妻がパートを始めることになった。
日中話し相手になってくれる妻がいなくてつらいのと、子供
(幼稚園児)の相手をしなければいけないと思うと不安でたま
らない。子供のことは大好きなのに、これから夏休みに一日中
果たして一緒にいられるのだろうか…。
妻のパートを辞めてもらったほうがいいのだろうか。

713優しい名無しさん:2008/06/28(土) 11:46:26 ID:c0kvuHLI
>>712
奥さんがパート辞めたらどうやって生活していくの?
ってか、せめて家事くらいしたら?
714優しい名無しさん:2008/06/28(土) 12:29:01 ID:cuSUXLRb
せめて家事くらいって考えは治療の大敵だと思う。
家事やって子守りしてたら全然療養にはならないし
いつまでも治らないんじゃないの。
役所に相談するのが早いだろうけど
病気を理由に保育所に預けられるんじゃなかったっけ。
715優しい名無しさん:2008/06/28(土) 12:30:25 ID:orsMGKcG
>>712
家事は気力が無ければ仕方ない。
不安になるのも分かるよ。
でも、経済的な面で苦しくなっちゃうんじゃないかな?
奥さんがパートを辞めるとなると…
716優しい名無しさん:2008/06/28(土) 13:03:18 ID:c0kvuHLI
>>712
経済的なこともあるけどさ、奥さんの気持ちはどうなの?
パート辞めたら、一日中鬱患者の話し相手でしょ?そんで家事して育児でしょ?
それ、奥さんは望んでるの?あなたの話し相手をしてあげたいって思ってるの?
だったらいいけど。

そうじゃないなら「鬱患者の話し相手をしないで済む時間」くらいつくってあげては?
717優しい名無しさん:2008/06/28(土) 13:11:34 ID:orsMGKcG
今日は義父が居る休日なのでいつもより落ち着かない。
最近は会話なんてないけど、
去年鬱になってパソコンしか出来なかった時に
友人関係とかこのままだと駄目だとか、
やりたい事を見つけろとかお説教されて傷ついて辛かったから。
義父も私の事を考えて言った事なのは分かってはいますが。
再発してほとんど引きこもり状態の今、後ろめたいし
姿は見えなくても同じ家にいるだけで緊張して、疲れてる私がいます。

関係無い話なんだけど、一昨日母親と一緒に買い物に行ったんだ。
子供が大好きなんだけど、おんぶ紐に抱っこされてる赤ちゃんが
私見てニコニコってしてくれた。思わず微笑んじゃった。
そしたら私が近くにいる間ずっとこっち見てニコニコ。
なんか久しぶりに和んだ。健やかに育ちますように
718712:2008/06/28(土) 13:44:09 ID:DbDadi6V
休職とはいえ、給料の何割かは支給されているので蓄えを
崩せば当面の生活に困るという状況ではありません。

ただ、妻のことも考えてあげないといけないですよね。
子どもの面倒も、何とかみようかと考えています。
719優しい名無しさん:2008/06/28(土) 15:14:06 ID:HOPvx9RI
夜は体調が幾分よいので、アルコールも手伝って飲み屋のバイトはできる。
昼間はなにもする気が起きなくて家事や仕事ができない。
アモキサン飲み初めは何でもできる気がしたのになぁ…
720優しい名無しさん:2008/06/28(土) 15:21:54 ID:EWcK8CSk
とりあえず、タブがウィキペディアだらけになる。
あとは、車のナビの航行軌跡が近所をグルグル回ってたかと思うと、
とんでもない所まで伸びてたり、意味不明な事になる。
721優しい名無しさん:2008/06/28(土) 15:36:56 ID:oOfaaVQv
一週間ぶりの料理します。美味しくできるかな…
気分がどんより
722優しい名無しさん:2008/06/28(土) 15:47:42 ID:5ap5vQuu
>>721
できるできる。ほら、できた!(笑)
723優しい名無しさん:2008/06/28(土) 17:22:07 ID:o6IvS2YO
休職して1ヶ月。
10日おきに上司からメールが来る。
「10日たちましたが、何か病状に進展はありましたか?」とか、
「治すために何かできることは無いか?目標を持って生活してるか?」

休ませてくださいよ。
724優しい名無しさん:2008/06/28(土) 17:29:21 ID:fBpselxO
とうとう退職願、出したぜ〜〜〜!
しかも配達記録でな。
あー、すっきりした。
725優しい名無しさん:2008/06/28(土) 18:14:48 ID:P87aQcVE
ここの前スレだと思うけど、
蓮の花が咲く瞬間のポンって音を聞いてみたいと書いてた者です。

昨日、蓮が少しだけ咲いてるのに気付きました!@九州
半月前から働きだして疲れていて、見に行く余裕がありません。
どなたか見に行かれるようでしたら、真偽のほど確認よろしくお願いします。
726優しい名無しさん:2008/06/28(土) 18:43:19 ID:rlfEmpPR
どこに書いていいか。
物心ついた時からある抑うつ。パニック障害。
やっと自分がACだと自覚しました。世界が広がり救いが見えた感じがしました。
今までやってきた水泳やジョギングを続けながら認知療法をやってみたり。
通院だけではなく、一ヶ月前から週1にデイケアにも行くようになりました。
このデイケアに行くようになってからですね、体が全く動かないのは。
一日中死体のように動けない。今も寝込んで書いてます。
今までは週4で水泳かジョギングをしていたのに。
デイケアでのストレスはないと思います。逆に意欲が出てくる感じがします。
しかしその翌日からは起きられない。週1のデイケアに行く以外の6日間は丸っきり起き上がれない。
マイナス思考にもなってしまいます。今まではこんな事なかったのに。
ACだと自覚。デイケアに行く。これって進歩だと思うんだけど、どうしてこんなになってしまうんだろう。
無職・引きこもり6年なので、デイケア体験が無意識にもかなり肉体に影響しているのかな。
727優しい名無しさん:2008/06/28(土) 19:00:53 ID:DIUvyDu2
>>724
分るぜ。俺もやった。

しかも
「配達『証明』付き内容証明」でな。勿論速達。
更に「退職『届』」形式。

これで後顧の憂いもなし。
これ以上揉め事に巻き込まれるのはゴメンだ。

しかし、今回は心身の破壊は早かったorz
728優しい名無しさん:2008/06/28(土) 19:28:30 ID:cuSUXLRb
>726
よく分からないけれどデイケアって他人と話したりするんじゃないの?
独りで黙々と運動出来るようになっても
他人と会話したり相手のペースに合わせたりは大変だったりする。
疲れ具合に気をつけて短時間からリハビリを始めないと。
729優しい名無しさん:2008/06/28(土) 20:46:52 ID:O/GVrZoG
ダイエット目的と疲れをとる目的で、二週間くらい前から
リンゴ酢を摂るようにしてる。

リンゴ酢大さじ3とパルスィートゼロを好きなだけ入れて
牛乳200ccで割って飲んでる。
疲れがあまりにもひどいので、今日から2杯飲むことにした。
牛乳のカロリーが気になるので2杯目は水割り氷入りで。
ちょっとでも身体が軽くなってくれたらうれしい。

>>690
山口県民みっけ。 山口出身なんで懐かしくてつい・・・
もう何年も帰っちょらんから帰りたいっちゃ。
外に出るのもおっくうで、買い物は全て通販で済ましているくらいだから
無理だとはわかっているんだけどねorz
730優しい名無しさん:2008/06/28(土) 21:07:57 ID:AjY4PIxP
躁鬱とパニック障害なんですけど、涙もろくて…
旦那に申し訳ない、母を旅行に連れて行ってあげられなくて申し訳ない(父
はいない)、姉に心配かけて申し訳ない、舅姑にも申し訳ない…
今度入院するんだけど、一か月でよくなるかな?
二か月って言っておいた方が良かったかな。
スレチですいません。
731優しい名無しさん:2008/06/28(土) 21:21:40 ID:orsMGKcG
>>729
牛乳は無脂肪か低脂肪にするだけで
カロリー随分違うよ。
既にやっていたら申し訳ない…orz

リンゴ酢か…疲れがとれるんだ。自分も今度買ってきて
もらおうかな。
732優しい名無しさん:2008/06/28(土) 21:59:12 ID:O/GVrZoG
>>729です。

>>730
全然スレチじゃないよ+(0゜・∀・)ノ ダイジョブ
同じく躁鬱な者です。涙もろいってすごくよくわかるなー。
私もなんでもないことで涙がぽろぽろでちゃうよ。
申し訳ないって気持ちになるのもすごくよくわかる。

時間がかかったとしても、きっとよくなるよ。一緒に病気と闘いましょう。

>>731
レスありがとう!
とにかくタンパク質を摂らなきゃならないので
牛乳はあえて無調整牛乳を飲んでます。
タンパク質摂らなきゃ筋肉落ちちゃうそうなんですよヽ(`Д´)ノワケワカンナイケド

リンゴ酢おすすめです。
体重制限しなければならない柔道をやっている友人が
「体重管理の為には食前にお酢を摂取するといい」と言ってました。
私はお昼ご飯がわりにりんご酢入り牛乳を飲むことがあります。
結構おなかいっぱいになりますよ。
733優しい名無しさん:2008/06/28(土) 22:06:36 ID:ZMK6xTb5
>>730

自分は入院したことないからわからないけど、良くなるといいですね。
私も最初は自分が社会のゴミみたいに思う毎日だったから。

今は辛くて自分のことばかり責めてしまうかもしれないけど、
症状が改善すれば少しづつ前向きな気持ちが戻って来るよ!

難しいかもしれないけれど、今は自分を責めないで治療に専念専念!
734優しい名無しさん:2008/06/28(土) 22:13:50 ID:AyEDO2sx
>>725
蓮が咲くとき「ポン」と音はしません。
まちがいありません。
でも、謂れは何かあると思いますが。

上野の蓮は咲いたかな?
735優しい名無しさん:2008/06/28(土) 23:22:02 ID:bwW3n95y
おくすりやめたいよー
736優しい名無しさん:2008/06/28(土) 23:32:43 ID:SDZxdM+7
>>704です
>>705さん
リア友一人もいないんです…。
病気になって、疎遠になってしまって。
何年も療養でヒキコモリ状態だから仕方ないかな、って…。
>>707さん
鬱仲間が欲しくてミクシイに入ったのですが、どうも粘着されていて。
かといってアク禁にするのもどうかと。
楽しいこと何もないのに楽しいことを書くのもネタがなくて…。
すみません。
737優しい名無しさん:2008/06/28(土) 23:43:35 ID:SDZxdM+7
水曜日に親と言い争いになった時、「もう我慢できない。明日一緒に医者に行こう。」
「あんたと付き合うのも限界。先生に相談する。」「私達(両親)が家を出て行く」
とすごい剣幕で、一方的に罵られ、それから鬱が大悪化して、寝たきりに戻った。
きっかけは夕飯で父が酒乱で、酒飲むと当り散らしてくるからなんだけど。
でも、厳しい家なので、ご飯は家族一緒でないといけないらしい。
ついでに今の私には母しか話し相手がいないのに、父が取り込んでしまっている。
私と喋る時間も、少しは作ってよ、と言ったのがいけなかった。
で、今日医者に嫌がる親と二人で行き、少しは私のことも考えるように注意された。
猫を被っていた母だけど、家に帰ったら荒れまくって、ああやっぱり…という感じ。
鬱病はなった人にしかわからないんだな、と改めて実感。
家族は私が怖いから全然無視されている。なんでこんなことになったんかな。
なんか変な長文すみません、毎日体調が変わるので、人と約束できないんです。
738優しい名無しさん:2008/06/29(日) 00:42:18 ID:b6RUokbi
>>723
それきついね
やられたら間違いなく休職期間延びる…
739優しい名無しさん:2008/06/29(日) 02:32:20 ID:KIsXbMGy
一日中、蒲団の中にいる生活。
散歩すらできない。
睡眠時間は10時間程度。
あとは目が覚めても蒲団から出られずに、
ボーっと天井を見て、なんでこうなったかと思い悩み、
漠然とした不安に悩まされる毎日。
目が覚めれば、心はモヤモヤし、なぜか心拍数が増えて、本当にツライ。

死なないようにするためだけに食べる食事。
鬱になってから、おいしいと思えなくなってしまった。

仕事ができなくなって、貯金を食い潰す日々。
何のために生きているか分からず、また何にも貢献していない罪悪感。
生き地獄とは、こういうことなんだなと実感。

何もできなくても、時間は流れ、また明日がやってくるんだ……。
740優しい名無しさん:2008/06/29(日) 04:08:13 ID:1IVtPfQw
>>739
私も全く同じ。

でも、今はこのままの(健常者から見て)怠けた、ぐうたらな、引きこもった生活を送っているうちに

“このまま怠け癖が着いて、社会に出ていくのが嫌になっちゃうのではないか”という危機感や家族への後ろめたい気持ちもなくし、開き直って

“今は治療に必要な事だから、いくらでも寝てください。なにもしない事が治療に必要です。
無理して何かしよううとは決して考えないでください。
自然とやりたくなる時が来ますし、元のあなたに戻るますから、それまではとにかく今のまま、休んでください。”
と言う先生の言葉を信じて治療に専念しています。

直るのかもと言う希望はまだ見えてないけど、すこーしづつ回復してる気がします。
焦らず、ゆっくり気分や体調の落差を経験しながら、治していきます。
実は、治療開始初期に、焦りや変な気合いから頑張りすぎて、疲れ切っちゃって、
“鬱は抵抗して勝てるような病気なのではない。”って事を心底思い知らされた。
あなたもそれで良いのです。
741優しい名無しさん:2008/06/29(日) 05:24:09 ID:4yffM1vP
私の場合今は1日一食生活
トイレも風呂も億劫
自分の体をさわるのが億劫気持ち悪い
性的暴行のトラウマの為

お茶を飲むのも吐きそうで面倒くさい

人と会うときはバレまいと必死にお洒落し明るくふるまう
一応、人の親なのでね
が、会話の途中たまに魂が抜ける…顔がひきつる

早く消えてしまいたい
A.TとA.Sあの夫婦さえ消えてくれれば…私はまた生きていけるんだけどな
だからと言って
殺し方や自殺の手順を考える事やそれに伴う準備をする事すらもうできない
きつい
今やただの死骸
742優しい名無しさん:2008/06/29(日) 06:36:43 ID:Lg5XrTF1
>>729
私も山口出身じゃしww
なんか嬉しい
743優しい名無しさん:2008/06/29(日) 08:20:55 ID:Lg5XrTF1
>>741
大変つらい体験をされたんですね
それでも親として、人と会うときには気を使っている親心、立派です
鬱ひきこもりニートな自分からすると、お洒落したりするのもすごいと思います

でも、無理をなさらないように・・・
あなたの心の傷がとても心配です
殺したいくらいに憎い人間がいて、それを実行してしまっても結局はあなたに負担がかかってしまうのでは?
法的に解決できそうなら、信頼のおける人に頼ってみてはどうでしょう?
カウンセリングなどをうけて、つらい心の内を吐されてみてはどうでしょう?
このような事を言って傷つけてしまったらごめんなさい
知り合いに同じように傷ついた人がいるので、心配なのです。

一番言いたいのは、あなたの心と体が癒されますように、ということです
今はご自分を大切になさってください
744優しい名無しさん:2008/06/29(日) 08:22:22 ID:Lg5XrTF1
>>742
空気読めなさすぎでした。。。。ごめんなさい
745優しい名無しさん:2008/06/29(日) 09:37:53 ID:Zsgt8mHy
>>739
わかるわかる。大丈夫。
746優しい名無しさん:2008/06/29(日) 10:33:34 ID:y1Lxh+st
>>734
レスありがとうございます。
音、しないんですね……チョットカナシイ
蓮はピンク色の大きいのが一番好きです。
キレイですよね。
747優しい名無しさん:2008/06/29(日) 19:05:02 ID:hM1s+WHi
>>737
同じく父親が鬱を全く理解してくれず、逆に気持ちが弱いなどと責められる。
症状が悪化するから、会話しないほうがいい時もある。
お互い辛いよな。ハァー
748優しい名無しさん:2008/06/29(日) 20:47:32 ID:Rf5M6Xir
理解がないのは、辛いよなー
749優しい名無しさん:2008/06/29(日) 20:54:52 ID:qr0LrKEX
>>747>>737
同居してるの?
だったらホントつらいね。さっさと自活しよう。
鬱を理解してもらうのは、鬱を治すよりもエネルギーを使うと誰か言ってた。

うちも理解しない上になんか説教までしようとするから
電話番号変更して連絡もできないようにしてやった。
750優しい名無しさん:2008/06/29(日) 21:28:04 ID:PlR0aT7k
うちなんか逆に着信拒否にされたよ
751優しい名無しさん:2008/06/29(日) 22:15:07 ID:JCQsHttZ
うちも親含め親戚まで煩い…
親戚の叔母には自分のやってる宗教すすめられるし…
最悪。
もうすぐ家出るまでの辛抱
752優しい名無しさん:2008/06/29(日) 22:21:48 ID:hM1s+WHi
>>749他 レスありがとう。
同居だよ。自分なりに社会復帰に向けて頑張って症状安定してきても父親の
逆効果な説教で症状悪化の原因にもなるんだよね。
親父が頑固(アホ)すぎて、母親と俺が何時も振り回されるんだよ。
自立はある程度寛解するまでないけど、自分にとって早めの自立が
効果があるのは理解できるよ。749の強さが羨ましい。
753優しい名無しさん:2008/06/30(月) 00:00:02 ID:Gvs12Zn6
>>729

タンパク質とクエン酸の同時摂取は効果が下がるような話を聞いた気がする

朝晩タンパク質、昼にクエン酸などが宜しいかと思います

私の勘違いかも知れませんが・・・
754739:2008/06/30(月) 00:34:36 ID:7UZt8yoj
>>740
ありがとうございます。
そんなことを言ってくれるなんて、良い先生ですね。
私も病院に通ってましたが、そこの先生は、
「頑張れ」
「甘えるな」
というタイプで、かえって状態が悪くなってしまいました……。

740さんの先生の言葉、私も参考にさせていただきます。

>鬱は抵抗して勝てるような病気なのではない。

私もそれを実感しています。
せめて、本が読めるようになったら良いのになあって思ってます。
いまは、本もテレビも見られないので…。

>>745
ありがとうございます。
毎日、ツライですけど。
755優しい名無しさん:2008/06/30(月) 04:06:16 ID:bkSpwhp/
>>740
いい先生ですね…
身内に言われたらどれだけ助かるか、、
私の身内は皆、理解がなく肩身が狭いです。
756優しい名無しさん:2008/06/30(月) 10:16:07 ID:9WeJfIEV
うつ病にかかりはや四週間朝一に職場から電話、「来週来れなかったらクビな。」

orzどうしよう
757優しい名無しさん:2008/06/30(月) 11:53:49 ID:8tlTtjh/
>>756
明確な解雇理由のない不当解雇に該当するおそれあり。
不当解雇でググれ〜
ただ、労働者って弱い立場なんだよねぇ。それが問題。
758優しい名無しさん:2008/06/30(月) 11:58:45 ID:HJFsHGb7
>>756
明らかに不当解雇。
会社には休職という制度があり社員の療養を認める義務がある。
それなりの手続きは取りましょう。
もう気まずくて行けなくなっても何等かの見返りがあるはず。
759優しい名無しさん:2008/06/30(月) 12:13:06 ID:WFrz9Rpp
>>757
そうなんだよね〜。
ユニオンとかに相談して仮に解雇が撤回されたとしても、そのまま会社に
居れるかっていうと…居づらいもんねぇ。
760優しい名無しさん:2008/06/30(月) 12:14:41 ID:6ZQxeWqU
不当解雇を知っていれば・・・知識が無かった。
それ以来無職うつ歴6年だ。orz
761優しい名無しさん:2008/06/30(月) 19:05:55 ID:QymNwI0t
>>756

即座に『診断書』と『休職届』を会社に送付しようよ。
今後、電話には一切出ない。

少し落ち着いたら『傷病手当金』の申請をすれば、1年半の間は
給与のおよそ2/3は出るから。

ともかく、会社のことは忘れて休養を取ろう、ねっ!

762優しい名無しさん:2008/06/30(月) 19:22:24 ID:mCC03tFV
入院する事になったんです。
旦那が自分の両親にまずその入院の経緯を説明して(鬱病ということは
3か月ぐらい前に伝えてあります)、今日、更に私も電話したんです。

「心配かけて申し訳ありません。外出が辛いので顔も見せないでスイマセン。
ちょっとご迷惑かけますがスイマセン」といった感じで(もっと長電話ですが)
義母は「外にも出ないで、食べるものもちゃんと食べてないみたいだから
心配してたんだよ…却って入院してくれた方が、安心だからいいよ」
と言ってくれました。
入院してくれた方がいい、って言うのは、心配してくれてると前向きに
考えていいでしょうか?;;
763優しい名無しさん:2008/06/30(月) 19:42:40 ID:9WeJfIEV
>>761どうもです。

診断書を出しに行ったらクビにはならないとは言ってくれたが、上司はやはり理解して無いようで甘えてるだとか、皆雨の日でも(配達業なので)頑張ってるのだから 雨が嫌じゃないのかとか 散々の言われようでした。
俺だって好きでうつ病になった訳じゃ無いのに、、、長文失礼m(__)m
764優しい名無しさん:2008/06/30(月) 21:58:38 ID:ChIMr44Q
>>762
相手の真意なんて考えないで、自分に都合のいいように考えろ。
人の思惑を気にして過剰反応して病気になったんじゃないか?
765優しい名無しさん:2008/06/30(月) 23:05:50 ID:S/PbEsZO
>>762
文字だけでは我々にはニュアンスが伝わらないけど、冷たく言い放った訳じゃないんでしょう?
「心配してたんだよ」って言われたのだからそのまま受け取れば良いと思うよ。
息子の嫁との会話だから深い意味もなく、そのまま簡単な言葉で言っただけじゃないかな。
「親しき仲にも礼儀あり」ともいうけれど、あなたが思ってるより、お義母さんはあなたを身近に感じてるように思います。
766優しい名無しさん:2008/07/01(火) 01:23:49 ID:RLqeMid2
何十時間も寝ると早死にするよ。
と友達から言われました。薬も伴ってそのくらいの時間眠っています。
最近はそのくらい眠らないとフラフラします。
薬減らした方がいいのかな…
767優しい名無しさん:2008/07/01(火) 01:26:56 ID:J8fQE0vy
20年間苦しみましたが、ベストな方法は丹田呼吸をやって元の身体よりも健康体を作ること。

*ただし、ひとりで丹田呼吸をマスターできません。
768優しい名無しさん:2008/07/01(火) 04:53:06 ID:Ogs9Eh+O
昨日の話だが気が付いたら血まみれになっていた
手首を切っていたらしいが記憶が無い
どうすればいいかわからなくなった
769優しい名無しさん:2008/07/01(火) 05:08:56 ID:otbHvrjw
鬱・回避性人格障害・パニック障害などで自立支援の診断書を書いて貰ったが、
人が怖くて市役所に行けない。
診断書を提出するだけでいいのでしょうか?
何か聞かれたり書いたりするのでしょうか?
770優しい名無しさん:2008/07/01(火) 06:11:20 ID:ugHVh4Zx
>>769
病院にケースワーカーさんいないの?
自分はケースワーカーさんにやって貰いました。
年金の書類も代筆してくださいました。
自分でやってたら未だに何も進んでいないと思う。
居ないのだったら、TELなどで市役所に聞いてみたらどうでしょう。
本人でなくても提出する人との関係とかでOKになるのではないでしょうか。
771優しい名無しさん:2008/07/01(火) 06:24:10 ID:otbHvrjw
>>770
病院で聞いてみようと思います。ありがとうございます。
772優しい名無しさん:2008/07/01(火) 08:06:57 ID:8ugOCnfD
>>768
精神科か心療内科に通院してるよね?今日受診して報告を。たぶん薬の副作用。
773優しい名無しさん:2008/07/01(火) 08:14:11 ID:xecCCi8Z
夢見が悪い。
とにかく悪い。

辞めて半年以上たつのに、会社のパワハラ上司やインケン同僚が夢に出てきて
相変わらず罵声を浴びせ、低レベルないじわるばかりされてます。

不眠ではなく寝つきはいいのですが、毎日これだともう疲れる。
774優しい名無しさん:2008/07/01(火) 09:06:42 ID:8ugOCnfD
>>773
忘れろ。
夢の内容なんてものは、起きて数分で忘れる。
忘れないのは起きて何度も反すうするから。
「あぁ今日の夢はこんなんだった。今日もこんな夢だった」と、いちいち記憶に刻むから。

起きたらすぐにお湯を沸かしてコーヒーを淹れるとか朝食を作るとか何か行動すること。
カラダが動かしにくいなら、前夜に推理小説でも読んで、朝に続きを読むという方法もある。
とにかく「起きたらまず夢の内容を確認する」なんて無駄な作業を一日のスケジュールから外す工夫を。
775優しい名無しさん:2008/07/01(火) 09:44:41 ID:BqLGWTjA
>>774さん
自分も夢見が悪く、内容を引きずるタイプですが、そのアドバイスはとてもいいですね。
自分も明日から実践してみようと思います。ありがとうございます。
776優しい名無しさん:2008/07/01(火) 10:46:08 ID:e/EHcMIV
昨日仕事を辞めて、今日から療養です。でも今月中に引越し作業をしなければ。

なぜか焦る。けど、やる気が出ず、とりあえずネットしてます。

休みたい、何かやらなきゃ、でもやる気出ない・・みたいな感じ。
はぁーー
777優しい名無しさん:2008/07/01(火) 11:25:46 ID:9E88faxz
>>766
睡眠が長すぎる人は寿命が短いという研究もあったけど、
療養中の間だけなんだから気にしないでいいよ。
778優しい名無しさん:2008/07/01(火) 12:04:26 ID:8ugOCnfD
>>776
まず要らないものをまとめるんだ。
そんで粗大ゴミの日を調べてちゃんと捨てる予定を。
引越しで一番大変なのは不用品の処分だよ。

必要なものはとにかく箱にぶち込むか、最悪金かけてお任せパックにできる。
でもお任せパックは何ひとつ捨ててくれない。生ゴミも丁寧に梱包するよあいつら。
779優しい名無しさん:2008/07/01(火) 14:19:15 ID:e/EHcMIV
>>778
今日は隣のお大家に知らせに行った。あと一件不動産屋にもいわないと。

上手くすれば、引越し作業が良い気分転換??
どんどん要らない物を捨てようと思います。
ありがとう。
780優しい名無しさん:2008/07/01(火) 14:23:42 ID:FiNrCYxk
781優しい名無しさん:2008/07/01(火) 15:21:37 ID:ZZzT0AeK
実家暮らしで、姉が旦那子供連れて、時々遊びに来るんですけど、自分は二階の部屋に篭っています。
一階からは子供のはしゃぎ声と共に、みんなの楽しそうな笑い声が聞こえてきます。とても辛くなり、テレビのボリュームを必死で上げました。
孤独感と自分の情けなさに涙が止まりませんでした。

鬱と診断され家で過ごしていますが、果たして自分は本当に病気なのか、ただの甘えじゃないのかと日々思い悩んでいます。
世の中にはもっと辛くても頑張っている人は居るというのに。
そう分かっていても、身体、心が動きません。
そんな自分が嫌で情けなくて、親にも申し訳なくて、もうどうしたらいいのかわかりません。
782優しい名無しさん:2008/07/01(火) 15:28:59 ID:m1a2QJSB
>>766
2006年11月から休職してるけど、最初のころなんて食べる以外は寝てた。風呂も2週間に1度の受診の時だけ入る感じ。
体重には気をつけたほうがいいとおもうけど、自分では無理だろうから奥さんや母親に頼んだらいいとおもう。
783優しい名無しさん:2008/07/01(火) 16:17:58 ID:8ugOCnfD
>>781
とりあえず比較はやめよう。
あなたより幸せな人はいくらでもいるし、あなたより不幸な人もいくらでも居る。
比較しても何の意味も無い。大事なのは「自分は今どうか」ってことでしょ。
今のあなたは「身体も心も動かない。休養が必要な状態」なんだから、
きちんと定期的に通院して、薬もきちんと服用して、身体も心も両方休めること。
今はそういう時期。そのうち変化してくるよ。焦っちゃダメだよ。

ついでに言っておくけど、テレビのボリュームを上げるのは近所迷惑だし
「アタシは病人なんだから静かにしてよというあてつけ」と受け取る人も居るからその手段はお勧めしない。
はしゃぎ声を聞きたくないなら、耳栓またはヘッドホンで音楽聴くといった静かな手段を選ぼう。
784優しい名無しさん:2008/07/01(火) 16:39:23 ID:HsSjuhQZ
26で結婚して、35になったら子供が欲しいと思っていたけど、33で鬱病になってしまいました。
そして、もうすぐ36になります。
服薬中の為、妊娠できないし飲んでる薬もドグマだから生理が来ない。

減薬を何度も挑戦したけど、全て上手くいかなかった。
子供も何度も諦めようと思ったけど、これも上手くいかない。

もう死にたい気分です。
気持ちをコントロール出来ないから苦しみばかり。
何の為に生きてるんだろう。
死んでしまいたい。
785優しい名無しさん:2008/07/01(火) 17:44:33 ID:8ugOCnfD
>>784
里子もらったら?
786優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:49:35 ID:vS56QCAe
最近、弟に治る努力をするようせかされることが多くて
そういうのは逆効果になるから困るって説明したんだけど…
うまく言葉が見つからなくて、努力しない自分を
正当化してるように思われた気がする
開き直ったみたいな言い方になってしまった
「そんなこと言ってたら何も変わらん」って言って
不機嫌になってしまったよ

やめときゃよかった
頭痛い
787優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:59:11 ID:8ugOCnfD
>>786
「治る努力ならしている。通院と服薬と休養。これってものすごい努力を要することなんだよ?」
と言った?
「努力を放棄している人ってのは、周囲に気を使って頑張って見せたり、笑顔をつくってみたり、
医者に行かなくなったり勝手に薬をやめてみたりする人のことを言うんだよ。
それにメンヘルは変化が緩やかだから見えにくいけど実は変わっているんだよ。長い目で見てみてよ」と教えてあげよう。
788優しい名無しさん:2008/07/01(火) 19:03:49 ID:XrsFqstZ
>>784
結婚している相手がいるということは、あなたを愛してくれている人がいるということだよね
愛があるっていいなあ。一人っきりじゃないよね
計画通りに子供ができないのはつらいかもしれないけど、
きっと今はあなた自身を大切するべき時だからじゃないかな
ひとまず心が落ち着いてから、それから子供の事を考えてみたら?(子供についてはいろいろな方法があるみたいだし)
何もかも全部かかえこんだら、つらくなるよ・・・

私も人生が計画通り進まないし。
気持ちもコントロールできないや。
789優しい名無しさん:2008/07/01(火) 19:30:23 ID:uVckzG3b
>>786
医師から指示されたと言って、逃れるのも一法かと思います。

努力しないことが寛解への早道だと。

790優しい名無しさん:2008/07/01(火) 20:08:41 ID:HsSjuhQZ
>>784です。
>>788さん。
読んでいて涙が出てきてしまった。
>きっと今はあなた自身を大切にすべき時だからじゃないかな
この言葉に励まされました。
休んでも良いのだと。

結婚しているのに子供も居ない。パートに出ても続かない自分に存在価値が有るのかと。
一応家事は一生懸命出来る範囲でこなしてるけど、自分を責める気持ちばかり。

今日は特に鬱症状が酷くて、言葉が浮かばない。
>>788さんも思い通りに進まない事も有るけれど、
お互い苦しみを悪い事だと思わない、自分を嫌わない、物事を少し軽く考えてみる
とか、実行してみましょう。(私も出来ていませんが)
791優しい名無しさん:2008/07/01(火) 20:28:48 ID:xecCCi8Z
>>790
私も26で結婚したけど子供いないよ。
ま、ウチは私が生い立ちの影響でどうしても子供を欲しいと思えなかったんで
あえてつくらなかったんだが…。

私も去年勤めを辞めざるをえなくて、せっかくDINKSでやってこうと思ったのに
今はもうなんか抜けがら…。
家計は大丈夫なんだけど、なんか何もしないでいるのが妙に罪悪感。

いっぺん退職して静養して別の会社に再就職した後のこのザマなんで、余計に。
792優しい名無しさん:2008/07/01(火) 20:33:04 ID:XrsFqstZ
>>790
励ますつもりが励まされww
嬉しいな ありがとう
793優しい名無しさん :2008/07/01(火) 20:50:31 ID:xOca1xEz
現在、休職中。
知人に会ったり、話したりするのが苦痛な為、引きこもり状態。

なので、部屋の模様替え、掃除、日曜大工をやっております。
日曜大工なんてやったことなかったけど、ネットでいろいろ調べて、自分なりに設計して作ってる間は病気のこと忘れられる。
794優しい名無しさん:2008/07/01(火) 20:59:38 ID:4hVatx1/
>>784
私も33歳で発病。
子供は小学生が2人いるけど、こんな状態になってからは
楽しく遊びにも、参観日にも行けなくなってしまった。

死にたい、でも死ぬわけにはいかない。なんとか育て上げなくてはならない。

辛い。
795優しい名無しさん:2008/07/01(火) 21:00:55 ID:O+n9vUXn
みなさん、どのような方法で休職したんですか?上司に休めと言われたんですか?診断書見せて休ませてもらったんですか?
796優しい名無しさん:2008/07/01(火) 21:07:57 ID:SxpIlzxI
休職して一ヶ月。
投薬開始の二週間は地獄のように
副作用が辛かった。

今は良くなったり辛くなったりの繰り返し。
気分が良い時は散歩まで行けるようになったし、
三食きちんとご飯が食べられた事に
あー人間って食べる事って大事なんだなぁ…と
つくづく思う。

悪い時は自分の価値そのものが全ての人にとっていらない、迷惑な存在。
生きてる意味なし…なんて思ってしまうよ。

そんな私も子作り休止中。
797優しい名無しさん:2008/07/01(火) 21:10:43 ID:F7K/6M1i
>>795
就業規則の関係するところを徹底的に読み理解し納得した上で
上司と相談(理解のある上司の場合)→診断書を提出し休職へ。
上司に理解のない場合は医師の診断書の提出と同時に休職が良いでしょう。

くれぐれも、就業規則の休職に関する所の熟読が肝心。
798優しい名無しさん:2008/07/01(火) 21:13:19 ID:L7bXpo6g
>>795
ウチの会社はどうやらレアケースだと思うけど……
まず会社の医務室に来る産業医が精神科医。(なので自動的に主治医になる)
産業医が診察し、本人がうつ状態で就業に適さず休養が必要だと判断すれば、その時点で診断書が出る。
それが出ると所属部署の上司および人事に連絡が行き、本人は休職扱いとなる。
だから休職に必要な手続きなんてのは存在しない。診察を受けるだけ。
まあ直属の上司には一応説明して、引き継ぎやら指示やらのメールを書いてから休んだけどね。

復職については本人の意思が尊重されるが、産業医との間で復職日の調整を行う。
それが決まると自動的に所属部署の上司および人事に連絡が行く。
あとは当日出社するだけ。まあ復職日が決まったらその足で直属の上司には報告しにいくけどね。
799優しい名無しさん:2008/07/01(火) 21:24:54 ID:MBKiOK/q
>786
他の臓器で必要な物質の分泌がうまくいかないなら
気力で分泌させられるとは誰も思わないよね。
服薬と規則正しい生活、十分な休養以下に何か有効な方策があるなら
こっちが教えてもらいたいよ。
800優しい名無しさん:2008/07/01(火) 21:25:20 ID:MBKiOK/q
>786
他の臓器で必要な物質の分泌がうまくいかないなら
気力で分泌させられるとは誰も思わないよね。
服薬と規則正しい生活、十分な休養以外に何か有効な方策があるなら
こっちが教えてもらいたいよ。
801優しい名無しさん:2008/07/01(火) 21:27:25 ID:+4J1zwvw
ウツ→強迫性障害エンドレス…
辛いよ辛い。強迫行為で右手痛くなるし。
頭痛くなるし。

辛い辛い。薬なんかもう飲みたくない。この辛さは自分にしか分からない。
皆、分かるふりしてて悲しくなるよ。治るよね、絶対治すよ。

人生一度きりだもんな。人生もっと桜花したい。前向きに生きたい。
けど今は頑張りすぎない。今はマイペースで行く。
802優しい名無しさん:2008/07/01(火) 21:55:22 ID:F7K/6M1i
>>798
>まず会社の医務室に来る産業医が精神科医。(なので自動的に主治医になる)
凄く羨ましいし、理想的。いいなあ〜。
うちの産業医は常駐していないただの形式的な産業医でしかも内科医orz。
803優しい名無しさん:2008/07/01(火) 21:56:11 ID:8huS0LTx
昼間寝過ぎたせいで、夜になっても寝られない。
療養と言ったって何したらいいんだ??
804優しい名無しさん:2008/07/01(火) 21:59:31 ID:O+n9vUXn
795です 自分は上司に何度も診断書出したのですが、却下されてもうどうしても就労不能だったので任意入院し、休職しました。よかったのかな
805優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:01:26 ID:8ugOCnfD
>>803
療養というのは、体調を整えること。
昼寝はダメだよ。きちんと規則正しい生活をしなくちゃ。
夜も眠れた上にさらに眠れるなら、それは心身ともに休養を欲しているってことだから寝てもいいけど
夜に寝ずに昼間寝るのは「昼夜逆転」という最悪の生活パターンへの一本道だからすぐにやめること。
決まった時刻に寝て、決まった時刻に起きること。これ療養の基本ね。
食事も規則正しく栄養バランスのとれたものを摂取すること。
あとはきちんと通院して薬もきちんと服用すること。
できるなら症状や気分の変調とかを記録して医師に伝えるといいね。
806優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:05:58 ID:sn15Ghve
薬飲まない頑固な患者は医者からしたらどう思う?迷惑?
807優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:08:58 ID:8ugOCnfD
>>806
無知なんだなこの患者、って感じかな。
薬飲みたがらない人は、だいたい「薬」ってものに偏見を持ってる人が多い。
「薬に頼るなんて自然に反する」とか「人間には自己治癒能力がある筈」とか
「薬から抜け出せなくなると怖い」とか「薬に頼るなんて情けない・恥ずかしい・こんな筈じゃない」とか。
だいたい働き盛りの男性ほどその傾向は強いかな。一概には言えないけどね。
808優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:27:15 ID:LBeVwpP2
>>806
精神科の医者には言わずに代替医療の医者にもかかっていた。

精神科の薬はあまり飲まなかったけど、
先生の一言で癒され、希望がもてたので通ったな。
リハビリのアドバイスもしてくれたし。
抗うつ剤自体は副作用が嫌でさっさとやめた。
眠剤はもらっていたけど、行くたびに「眠剤ないとだめですか」と
早くやめろと言わんばかりの先生だった。

薬を飲みたくないなら、飲みたくないで、そういう医者を捜したらいいと思う。
専門家のアドバイスは必要だよ。
809優しい名無しさん:2008/07/01(火) 23:57:06 ID:RFssUL7z
うつには不眠型と過眠型があるらしい。普通、うつ病の症状として
不眠があげられているが、過眠で悩まされる人も居るらしい。
しかし、どうやら過眠型のうつはうつ病ではなく双極性障害のうつ期に
相当するらしい。このタイプのうつには薬物が効かず、時には抗欝剤
を投与中に躁転してしまう人も居るらしい。
10代後半で発症するうつ、身内に躁うつ病患者が居て、しかも
過眠と過食(過食は伴うとは限らないが)の傾向が顕著である場合
それはうつ病ではなく双極性障害だ。
810優しい名無しさん:2008/07/02(水) 00:29:27 ID:VoGpRaob
>>807
そうですか。患者さんにはなにかいいますか?
療法に従わなくてプライドきずつきますか?

>>808
それでうつは直りましたか?
811優しい名無しさん:2008/07/02(水) 01:58:47 ID:jizjIh0X
>>807
うちの叔母なんて
『薬飲んだら自殺することになっちゃうよ』
なんて私に言うくらいですし、父親も同世代・・昭和19〜20年代
812優しい名無しさん:2008/07/02(水) 03:03:34 ID:UIDxwnNa
>>811
完璧にNHKのクロ−ズアップ現代を妄信してる。
813優しい名無しさん:2008/07/02(水) 04:24:22 ID:S9emGAiK
>>307
20代だけどまんま自分だ…
本気のギリギリ限界に近付くまで薬に手が伸びない
おかげで通院してた間の薬が結構貯まってる
薬が悪いとかそういう意識ではないんだけどなぁ…
簡単に言えばマゾなんだなきっと
814優しい名無しさん:2008/07/02(水) 08:28:17 ID:QUUeiVWm
朝、起きて今日も始まる我が一日、夏も近ずく早ニ年
今日は診療、合いも変わらず、好きなもの食べ腹が出るなり。

詠み人:優しい名無しさん
815優しい名無しさん:2008/07/02(水) 10:06:03 ID:jqmIQZgC
療養二日目。朝散歩に行ったりしたが、今度は落ち着かなくていてもたってもいられなくて
あわてて公園に行った。
蚊にさされるんで家に帰ったがこんどは焦るのに眠い。
もうめちゃくちゃだ。
助けて。
816優しい名無しさん:2008/07/02(水) 10:41:48 ID:V3i9wf16
>>815
眠ければ寝てください。焦って寝られなければ、
また散歩してみたりしてください。
はじめはめちゃくちゃだと思うかもしれませんが、
思うがままにしてみてください。
817優しい名無しさん:2008/07/02(水) 10:47:54 ID:zy0wUy0R
療養生活も5年になると家族が厳しくなるなぁ・・・・
そりゃ外見的にも能力的にもだいぶ回復したけど、
まだアチコチ痛いし、調子わるいから仕事とか無理なのに、
なんかミョーにせかされる。
難治性だからどうせまだ数年かかりそうなのに・・・・
最悪家を出て生保になるんだろうけど、そこまでの体力もまだ無いよ・・・・
818815:2008/07/02(水) 12:59:13 ID:jqmIQZgC
>>816
今まで眠ってしまいました。ありがとう。
これから風呂入って来ます。

明日の朝がこわいなぁ…

>>817
見た目は元気そうだから困りものですよね。
どうか私のように焦ってパニックになりませんよう…
819優しい名無しさん:2008/07/02(水) 13:44:50 ID:97e5OHXf
学校行くと妙に緊張して汗ばむんだけど
これもうつ病の症状なの?
820815:2008/07/02(水) 14:02:20 ID:jqmIQZgC
ああまた焦燥感が…
もうこの心とっちゃいたい
821優しい名無しさん:2008/07/02(水) 14:06:14 ID:P5Mb4qtO
番 組 名:鬱病 ニートのラジオ
ジャンル:トーク(男) - DJ名:東北 雑談
再生URL:http://203.131.199.131:8000/muneet.m3u
関連URL:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/radio/1054/1213052488/
822優しい名無しさん:2008/07/02(水) 14:06:55 ID:jX5AtXrp
           l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', 食朝 l         _     .は
   レ、ヮ __/  べご l       /  \    よ
     / ヽ  よは.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ うん l       } し_  /
   しl   i i  を l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 天
   n  .____  l /         `ヽ }/気
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/                  ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |          _
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て=-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
823優しい名無しさん:2008/07/02(水) 14:09:13 ID:0B/VA00y
うつから対人緊張が出る場合もあるし
社会不安障害の症状である場合もある。
いずれにしろ効果的な薬はあるし
軽いうちに治療した方が圧倒的に治りは良く進路への影響が少ない。
この板の都道府県や地方別の心療内科・精神科スレや学校の健康相談室で
病院の評判をよく調べてから行った方がいいよ。
ヤブだらけだけどいい医者はちゃんといる。
824優しい名無しさん:2008/07/02(水) 14:30:02 ID:8Wq9G2aK
>>811
パキシルは自殺との関連はあるとされてるよ。
825優しい名無しさん:2008/07/02(水) 15:41:27 ID:QUUeiVWm
天気がいいけど、やる気がない。
やる気が無くても何か思い切って実行すべきなのか?
モウイヤ
826優しい名無しさん:2008/07/02(水) 15:49:34 ID:UIDxwnNa
>>825
時にはプチ無理も必要かと・・・・。
とりあえず外に出てみて嫌なら速効帰ってくればいいし、
プチ無理したお陰で散歩して綺麗なお花で癒されたって場合もあるし。
あくまでも無理はプチレベルにしてね(当社比)。
でも、出来た時のプチ達成感も癖になる(当社比)。
827優しい名無しさん:2008/07/02(水) 15:53:53 ID:UIDxwnNa
>>820
頓服とかの薬は十分に貰ってる?
不安になったらここに来ればいい。
みんな症状に違いはあってもナ-カマ!
828優しい名無しさん:2008/07/02(水) 15:53:53 ID:iWCLyU5d
>>824パキシル、トレドミンは自殺薬やめといた方がよい。
829優しい名無しさん:2008/07/02(水) 15:57:36 ID:ugMPXIo4
気力出なくて、寝たきりだ…。食事はかろうじてプロテイン。
一日千カロリーくらい摂ってるからか、そんなに痩せないな…。
830優しい名無しさん:2008/07/02(水) 15:59:19 ID:bp7dQ48+
>>810
勿論言う。ていうか訊く。
薬を嫌がったり拒んだりする理由を訊いて、それによって対処を変える。
ナースや家族から「お願い」してもらうことで薬物療法を受け入れられる患者も居るし、
薬でも漢方薬だったらいいって人も居るから、そういう患者は漢方が得意な医者に紹介。

プライドが傷つくとかそういう問題じゃない。
そもそも医者は患者に「いうことをきかそう」とか「従わせよう」なんて思ってないよ。
患者が病気を自分で治す、その手伝いをするのが医者とその仲間たち、なんだから。
患者のやりたいようにやったら良いんだよ。薬以外を求めるならそれはその人の意思なんだからとがめたりしない。
ただ専門家として「その方法では統計としてこういう結果が出ている」とか、副作用といったことは説明するから聞いてもらう。
その上で、患者自身が自分で好きな治療方法を選択すればいい。

でも「自分では何もやりたくないけどアンタ医者なんでしょ。とにかく治してよ」
みたいな魔法もどきを要求する患者はちょっと嫌だね。
831優しい名無しさん:2008/07/02(水) 16:22:51 ID:MuvUr40E
もし、
宝くじで10億円当たったら、1週間ぐらいは直りますか?
832優しい名無しさん:2008/07/02(水) 16:24:59 ID:koGMFGDl
宝くじで高額当選しても知らない親戚が増えたり
家の防犯とかに神経使ったりして凄い気苦労しそうだなあ
まあそもそも当たらないって話だけども
833優しい名無しさん:2008/07/02(水) 17:05:53 ID:6nV/ILVS
当選が判った瞬間は、ヒャッホーーーーーイ!!!!!な状態になれそうだが、
すぐに>832のような心理的負担に変わって、鬱悪化しそうな悪寒。
834優しい名無しさん:2008/07/02(水) 19:14:54 ID:fSKjeMjE
躁状態になるとエロイ気分になる人いますか。
835優しい名無しさん:2008/07/02(水) 19:27:02 ID:KVQoyVwi
鬱再発者です。
今日病院に行って来ました。
他の板で下剤乱用でどう考えても摂食障害って
言われて先生に相談して1ヶ月で普通一回2〜3錠で400錠のが
一ヶ月で無くなるって言ったのに「女の子は便秘がちになりやすいからね」
だけだった…勇気出して告白したのに。
それと病院の先生はともかく薬剤師さんがとにかく面倒くさい。
しっかりこっちの事考えてくれてるのは分かるのだけど、
毎日何時に寝て何時に起きるかと聞かれて、
毎朝7時に起きてベランダで深呼吸して下さいとか色々言われた。
規則正しい生活が基本なのは分かるけど、どうしても今は無理なんですよ…
なんか病院に行ったのがここ一週間で一番疲れた。
836優しい名無しさん:2008/07/02(水) 19:31:26 ID:+qrAaVZs
うつじゃなくて神経症で療養中ですが、どこか行きたくなるのを押さえられません。
買い物がてらドライブをすると気分が落ち着きますが、すごい罪悪感…。
そうでなくてもくよくよするなと親に言われて、それができない罪悪感に押しつぶされそうなのに。
837優しい名無しさん:2008/07/02(水) 20:00:01 ID:bp7dQ48+
>>835
>「女の子は便秘がちになりやすいからね」だけだった…勇気出して告白したのに
「うっわそんな大量に下剤飲んでるって異常だよおかしいよどうかしてるよ」
って言われたらどーすんの?そこまでストレートじゃなくても何言ってもそう受け取るかもしれないから
あなたが落ち込まないよう気遣っての台詞だと思うなあ。

>規則正しい生活が基本なのは分かるけど、どうしても今は無理なんですよ…
その薬剤師が言ったとおりの生活をいきなり守るのは難しくても、
「それを目指して意識して日常生活おくる」のはできるのでは?
「どうせできない」という気持ちでいるのと「今はできないけどそのうちできる」と思いながらでは
回復のスピードが全然違う。カンペキ主義者なのかな?「こう言われたらそうしなくては!」みたいな。
ダメなのはわかるけど、自分でダメと決め付けないで。せめて「今はダメなだけ」くらいの意識は持とう。
838808:2008/07/02(水) 20:08:04 ID:7mzgXo00
>>810
寛解中。仕事も復帰した。
ときどきプチ再発するけど、プチのうちに無理をしないように心がけている。
839優しい名無しさん:2008/07/02(水) 20:40:48 ID:ybQDmWOr
久しぶりに散歩(と言っても十分位のもの↓↓↓)をした。この頃ずっと食って寝てだけだったからだいぶ太った。でも明日は無理そう…マジ気分次第で困る。
840優しい名無しさん:2008/07/02(水) 20:47:01 ID:0B/VA00y
>835
その医者はこの板の心療内科精神科スレでは評判いいの?
841優しい名無しさん:2008/07/02(水) 20:53:39 ID:KVQoyVwi
>>837
いやそうなんですが、
自分なりに目標を一応は立てて生活してるので…
その薬剤師さんの言う事を守ったら治りも早くなるんでしょうかね…
しかしそれ以外にもいろいろ言われたので逆に落ち込んでしまいました。
駄目人間なんですね、きっと

お医者さんにははっきり伝えたのですが、
「効き目が悪いなら効き目のいい便秘薬だそうか」といわれました。
伝え方が悪かったのでしょうか…
自分なりに必死に説明したはずだったのですが…
まあ摂食は治す薬がないと調べたところでは書いてあったので
自分の心と向き合うしかないんでしょうね。
でも向き合えば向き合うほど死ぬしかないとか、自殺とか考えてしまうので
摂食と鬱どちらの治療を先にすればいいのか困ったものです。

レスありがとうございました。
842優しい名無しさん:2008/07/02(水) 21:08:34 ID:KVQoyVwi
>>840
そんなスレがあったんですか、知りませんでした…
探してみます。
ありがとうございます。
843優しい名無しさん:2008/07/02(水) 21:14:09 ID:uNkqei+l
>>839
私も療養に入ってから3kgは太った。
少し食欲落ちろよ…自分。
全然落ちないで毎日3食モリモリ食べてる。
うつでも風邪でも絶対に胃腸には来ないんだよ、私…。
844優しい名無しさん:2008/07/02(水) 21:26:14 ID:saeV8zNa
うつ病治療に入って2年。
わらをもすがる思いで漢方専門薬局行ったら、
「精神科の薬は毒!」みたいなじいさんが出てきてぐったり、、、
運動しろだの友達と会えだの、よくなればそんなこと言われなくてもやりますってば。
つーか子供と毎日1,2時間遊んでいても、鬱発症したし悪化するときは悪化する。
子供に合わせてるんで生活も規則正しい。
中途半端な知識を振りかざして、変な精神論を持ち出すのはやめて欲しい。
でも家でゴロゴロしてるから鬱になるんだ、くらいは世間一般で思われてるんだろうなあ。
845優しい名無しさん:2008/07/02(水) 21:33:43 ID:bp7dQ48+
>>841
摂食が先でしょ。普通に考えて。
846優しい名無しさん:2008/07/02(水) 21:39:29 ID:IMRD6Ruv
マズイ・・・家族と話すのも嫌になって来たorz
847優しい名無しさん:2008/07/02(水) 21:39:55 ID:bp7dQ48+
>>841
そうだねえ、「頑張って頑張って目標もきちんと立てて努力して、それでもこのていたらくなんです」
って言うのは、認めるのは確かに辛いね。
でも実際のトコそれが現実なんだし、認めるしかないね。
現状が駄目人間状態でも、目標もって前向きに行動してるのは、それだけで充分偉いよ。

だからせめて後ろを向くのは(つまり死を考えるのは)やめよう。
無益だし、そうやっていろいろアドバイスしてくれた医者や薬剤師の努力を無にすることになるから。
848優しい名無しさん:2008/07/02(水) 21:55:56 ID:c38Klbu3
そろそろ風呂入って寝るんだけど、グッドミンが効いてるのか
朝が起きられない。
9時くらいに起きたいのに、いつも11時とかいいとも!始まってるころ。
目覚ましつけた方がいいのだろうか?
849優しい名無しさん:2008/07/02(水) 22:00:07 ID:bp7dQ48+
>>848
うん、目覚まし時計は歩かないと止められない位置に置くのがいいね。
もしくは「飛ぶ目覚まし時計(セットした時間にプロペラが飛んでいく。
そのプロペラを探し出して元通りにセットしないと鳴り止まない)」とか
「逃げる目覚まし時計」とか
「パズルを解くまで鳴り止まない目覚まし時計」とか、
目覚めないとどうしようもない環境を作るよう工夫するといいね。
850優しい名無しさん:2008/07/02(水) 22:05:05 ID:xCwEhZx9
>>848
療養期間による。
初期の段階だったら寝たいだけ寝てればよい。
医師からそろそろリズム整えようかと言われたら目覚ましかければいい。
最初の頃はうつって何にも出来ないのが普通。
気楽に行きましょや。
851優しい名無しさん:2008/07/02(水) 22:11:45 ID:c38Klbu3
>>850
療養2ヶ月目。あと2週間で3ヶ月。
最初の頃は、昼夜逆転生活になってたのが、
療養始めて2週間くらいで朝8時くらいに起きられるになったのに、
1ヶ月前にジプレキサってのを出されてから、朝が起きれなくなった。
(2週間前からジプレキサは外されました)
医師からは特に何も言われてないです。
まだ初期段階なんでしょうかね?
852優しい名無しさん:2008/07/02(水) 22:12:16 ID:7mzgXo00
>>848
必要なだけ寝た方がいいから、
起きるべき時間から逆算して早めに寝ることを奨める。
853優しい名無しさん:2008/07/02(水) 22:31:43 ID:ImZq+PI1
>>836
わたしも神経症で療養中ですが、その罪悪感、わかる。
でも、外に出たいなら出た方がきっといいと思いますよ。
わたしは家の中にいる方が好きなのですが、
逆に親から「外に出たらどうだ?」と言われる方なので…。
854815,820:2008/07/02(水) 23:12:22 ID:yLYfpiLp
>>827
頓服でどうにかしのいでますが、、時々どうしようもない。
ありがとう。

仲間を探しにここへ来ちゃいます。
855優しい名無しさん:2008/07/02(水) 23:12:44 ID:fky1lS49
私は鬱病で療養中ですが、外に出たいなあ、と思うことはあっても行くところがないんです。
田舎県ですが、中心部なので、ビル、マンション、だらけでちっとも面白くありません。
それより働いている人が多いオフィス街なので、すごい罪悪感。
私の親も外に出るように言うのですが、行きたい所が全然ないんです。
無職だから、ショッピングも店員さんと会話するのもあれだし…。
私も家の中にいる方がなにかと安心します。
というか、寝たきりなので家の中なんですけれどね。
出た方がいいのかなあ……。
856優しい名無しさん:2008/07/03(木) 00:13:18 ID:DlA305ud
>>855
外に出たいと思えば、出てみれば良いと思う
出たくないと思うのなら、無理に出る必要はないと思う
自分の心に素直にしたがってみたらいいよ

もし外に出たいと思うのなら、
お菓子を買いに行ってみるとか、日用品の買い物のついでに散歩してみたりしたらどうかな?
店員さんに話しかけられる事もないし
音楽を聞きながら歩くだけでもリフレッシュできたりするよ
ただ、具合の悪い時に無理をしすぎないように気をつけてね

あと、働いている人を見ると罪悪感を感じるよね。
私も気にしないようにしてても気になる。
けど、やっぱり病気を治すために開き直る事も大切だと思うから、この際お互いに開き直ってみましょうよ
857優しい名無しさん:2008/07/03(木) 00:34:04 ID:RQ6oFcyY
一年ぶりくらいに来ました。

>>855
近所に行きたいところが無いなら、無理に出る必要ないよ。
行きたいな、と思うところが思い浮かんだら
親御さんにドライブとかで連れてってもらったら?

ただし、一度も行ったことが無い場所に旅行するのは
うつ病にはあまり良くないので、
子どもの頃に遠足で行ったとか(トラウマがあったらごめん)、
のんびり羽根を伸ばせそうなところで。

自分は東京在住だけど、渋谷みたいに情報量の多い街や
近所でも新しく出来た店に入るとストレスで頭痛がした。
何回か行ったら慣れたけどね。
そういったときは音楽聴きながらだと、少し楽だった。
858優しい名無しさん:2008/07/03(木) 01:01:03 ID:D0DdO9l/
主治医に2ちゃんが毒だと言われたor2 もう覗くなと言われてる。
叩かれては泣く、の繰り返しだとはわかってるけどね・・・
でも身近に友だちいないし、ついつい。
叩かれること書いてないのに。鬱です、なんて書き込みもしてないし。
しかもレス不要のチラ裏とかに書き込みしてるのに。

子どもがいるから育児板とかキジョ板とか行くけど、イライラしててキツイ人が多い。あれ、なんでだろ?
チラ裏にもレスしてくるからたちが悪い。中高生スレなんてみっともないオバさん達の戦い。
自分も女だけど、女の敵は女だとつくづく思うよ。
なんで自分は女なんだろうって考えることがある。男同士だともっとサバサバしてるんだろうな。

一番居心地がいいのは、この板とオカ板。寂しい人生だな(´・ω・`)
愚痴ごめんなさい。
859優しい名無しさん:2008/07/03(木) 01:51:59 ID:RQ6oFcyY
>>858
や、マジで症状が重くて煽りに耐えられない人は、
この板も含めて2chはやめといた方がいい。

自分は通院始めて1年半で、現在社会復帰リハビリ中。
数年前に、この板や毒女板とか見て懲りたので、
通院を始めてからは、ある程度回復するまで
2chは見ないようにしてた。

一般サイトで薬とかについては調べまくってたけどね。

でも、どこかで何か吐き出したい気持ちはすごく分かるよ。
2ch以外にチラ裏代わりになるものがあればいいんだけど…
(カウンセリングはたいてい保険効かなくて高いもんね)

とりあえず、自分が辛かった時期に見てたサイトと
良さそうなところをいくつか書いとく。
(大丈夫だと思うけど、いちおうh抜いといた)

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/utunahitohodotuyokunareru
860827 ◆A7gKJ8KKyo :2008/07/03(木) 04:48:48 ID:nkGxCW+Y
>>854
HNが景気いいね〜¥815,820−!
>仲間を探しにここへ来ちゃいます。
いつでも、来なよ。 (* ^^)ノ±■ コーヒー飲む? ( ^^)/[] ジュースもあるよ!
あと、自分は、お悩み相談はここでしてる。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1214987363/
861優しい名無しさん:2008/07/03(木) 08:31:41 ID:V9/CdZmu
今起きた。うつ病になってからほぼ寝たきりで無駄に一日が過ぎていく。

一応掃除やら洗濯やらで体を動かしてはいるのだがやはり外に出たほうがいいのかなぁ。でも外出るとうざい犬がいるしなぁ、、、。
862優しい名無しさん:2008/07/03(木) 09:45:30 ID:ybZnyUdq
>>861
出たくなったら出たらいいんじゃない?
今は気力と体力の回復時期。自分の気持ちのままに
時間を過ごしてもいいのではないでしょうか?

犬はこちらがウザって思っているとそれが伝わるのかも。
863優しい名無しさん:2008/07/03(木) 10:21:16 ID:69WozpfB
>>855
路線バスで、郊外の方へ行く路線に飛び乗ってみては?
途中、気が向いたら降りて辺りを散歩してみる。
帰りのバスは1時間後かもしれないけど、どうせ暇なんだしバス停でボーとして待ってればいい。
864優しい名無しさん:2008/07/03(木) 12:13:24 ID:9UxXBxDw
>>862近所の馬鹿犬のせいでものすごい迷惑。昼夜問わずうるさい。通っただけで吠える。
865優しい名無しさん:2008/07/03(木) 13:56:00 ID:Cbp7k1uq
>>864
会うたびに挨拶するようにしたら?
無害と認識すれば吠えなくなるよ。

うちの隣の犬は知らない人には必ず吠えて、その人が居なくなるまで吠え続けるので、
いろんな勧誘やセールスの予測ができて助かってる。
新聞配達や郵便配達にも吠えちゃうけど、そういう人はすぐ立ち去るからね。
しつこく吠えてると「何かな」って外を見るから防犯にもなってる。
866優しい名無しさん:2008/07/03(木) 14:07:25 ID:9UxXBxDw
>>865そういう考え方もあるな。ありがとう。
867優しい名無しさん:2008/07/03(木) 14:26:53 ID:z1+hdnYY
はじめまして。欝の主婦です。身近に病気のこと知ってる友達も親戚もだーれもいない。知ってるのは主人と遠くにいる両親だけ。
主人は毎日仕事で帰りが遅いし、昼間一人でどうしていいかわからず、辛いです。
868優しい名無しさん:2008/07/03(木) 15:17:35 ID:ybZnyUdq
>>867
ちゃんと治療していますか?
身近に知られていない、というのは却って好都合ではないですか?
世間には うつ→精神病→異常行動 なんて短絡的な思い込みを
するヤツもいるし、寛解してからも気が楽じゃないかなぁ。
思いつきですみません。
869優しい名無しさん:2008/07/03(木) 15:19:25 ID:Cbp7k1uq
>>867
鬱の程度にもよるから医者と相談を。
動いたほうがいい容態なら、掃除や洗濯や料理など凝ったものをつくってみるといいし、
休んだほうがいい容態なら、時間を決めて横になる時間をつくるとか。
どっちにしろ「昼間どうしたらいいのかわからない」というのは鬱の症状のひとつなんだから、
主治医の判断を仰ぐのが先決かと。
870優しい名無しさん:2008/07/03(木) 16:03:07 ID:DlA305ud
>>867
あんまり思い詰めすぎないようにね
871優しい名無しさん:2008/07/03(木) 16:24:05 ID:pU24zBip
うつ病で学校行ってもずっとだるいし
休み時間もテスト中もずっと頭が重く頭痛がするし
食欲でないし急に不安に襲われるし
部活まで休んでしまいました

もう正直学校に居るだけでも少々辛いので
しばらく休むべきなのでしょうか?
アドバイスお願いします
872優しい名無しさん:2008/07/03(木) 16:31:16 ID:Cbp7k1uq
>>871
鬱病と診断されているなら主治医が居るんだから、その医者と相談しましょう。
その「少々辛い」というの「少々」が実際のところどの程度なのか書き込みだけではわかりかねます。
部活をやめて学業に専念する、という方法もあります。
保健室や図書室で自己学習をするという方法や、転校という手段もあります。
休学・留年という手段もありますが、その後復学するエネルギーと、今をしのぐエネルギーと
どちらが大きいのか、ここでは判断できません。

退学はお勧めしません。
とにかく医者と相談を。
873優しい名無しさん:2008/07/03(木) 16:45:07 ID:RQ6oFcyY
>>871
「重要な決断は先延ばしにする」のが、うつ病治療中の基本。
>>872の言ってるように、主治医に相談するのが一番。
874優しい名無しさん:2008/07/03(木) 16:57:37 ID:D0DdO9l/
>>858です。
>>859さん、レスをありがとうございます。とてもうれしいです。
紹介していただいたサイト、早速お気に入りに入れました。じっくり読ませていただきます。

私は10年以上前に鬱を伴う境界例と診断され、数件の精神科を渡り歩きました。
その後、あるきっかけが元で躁転、それが1年間続いた後、急激な鬱状態に・・・
(この間、全く治療は受けていませんでした)
自殺願望があまりにも酷い鬱が数年間続いた後、2ヶ月前から躁転し、躁鬱との診断がされました。
今は「どうしてあの時死にたいなんて思ったのかな?」と自分でもわからないくらいです。
腕や手首に無数に残った傷やケロイドを見たり、血の染みのついた布団や畳を見て反省する日々です。
(また鬱になったらどう考えるかわかりませんが・・・)

もともと打たれ強いほうではないので、2ちゃんは本当に毒にしかならないかもと思います。
でも、この目の前の箱の向こうに血の通った人たちが存在していると思ったら
身近に友だちのいない寂しさから、ついついキーを叩いてしまっているんですよね。
しばらくは煽りの多い板は書き込みはもちろんのこと、覗いたりもしないようにします。

858さん、どうか社会復帰が上手くいきますように・・・応援しています。
私も後に続けるように前向きに毎日を過ごしていきたいと思います。
875859:2008/07/03(木) 17:32:49 ID:RQ6oFcyY
>>874
こちらこそレスありがとう。
自分のレスが役に立ったなら、自分にも存在価値があるって思えて本当に嬉しい。

まだまだ健常者から見たら、ただの怠け者状態だけどね。
(自宅仕事なんで、暇なときは引きこもりと変わらないw)
ほとんどの友達とも疎遠になっちゃったし。

>>874さんも、今までの経験を活かして他の人にアドバイスできる日がきっと来るよ。
メンヘラの苦しみが本当に分かるのはメンヘラだけだもの。

少しでも>>874さんの気分が楽になるように祈ってます。
876優しい名無しさん:2008/07/03(木) 18:25:34 ID:2uOm2eRs
 先週、近所の「スーパー銭湯」に、うつ病になってから初めて
ソラナックス(抗不安剤)を頓服として飲んで出かけた。
サウナで、のんびりゆったり。
意外と、気持ちよかったので、今週も2度、サウナでふぅふぅ。

今日の診察時、医師が言った。
【うつ病に、サウナが良いと言う論文も結構多い。行けるなら、
続けた方がいいよ。】
877優しい名無しさん:2008/07/03(木) 18:28:28 ID:ZUV98DFW
>>867
私は買い物すら料理するのも
キツイよ・・・
878優しい名無しさん:2008/07/03(木) 18:34:07 ID:QjQUlKrC
879優しい名無しさん:2008/07/03(木) 19:49:01 ID:69WozpfB
>>876
温泉行ったけどダメだった。
上がったらだるくて。
風呂は毎日入った方が良いんだけどねー
880優しい名無しさん:2008/07/03(木) 20:23:50 ID:NGd9FyzC
>>876
私も「極楽湯」に通ってる。
乾式サウナに8分×6回、スチームサウナに10分×5回、のメニューを毎回
こなしている。

フロントのおねーちゃんに「あ、こんにちわ〜」と言われるまでに常連。

しかしやはり疲れるのか、夜ときどき熱が出ることがある…。
生理の時は行けないのが残念なのと、車で行くので昨今のガソリン価格
の高騰が悩みの種。
881優しい名無しさん:2008/07/03(木) 21:41:53 ID:pqgDoqIG
スーパー銭湯、車で30分くらいのところにある。
バスだと乗り換えが必要で本数も少ないので、
親が行くときに連れてってもらって、バスで好きな時に帰る。
行くまではしんどいけど、行くと一日中居られてうれしい。
どんなにぼーっとしててもいいっていうのがうれしい。
882優しい名無しさん:2008/07/03(木) 23:16:55 ID:7AFuth0e
欝病で寝たきりなんですが、最近少し笑顔が出るようになって、
医者が「良くなってきてますよ」と言うのですが、それはたまたまクスリが
変わったからであって、一日中寝たきりは変わらない。
けれど、医者がもうしばらくしたら就活をしてもいい、と言うので不安。
その気持ちを伝えているんだけど、「就活は皆大変ですからねー」と言われる。
結構大量のクスリ飲んでいるので、クスリが減ったら就活かと思っていたのに。
医者に言われた以上指示に従って就活するべきか、悶々としています。
起きようと思えば多分起きられるんだろうけれど、とにかく一日中眠くて。
クスリ切れたら指が痺れるくらいなんだけど、大丈夫だろうか…。
883優しい名無しさん:2008/07/03(木) 23:27:10 ID:gf9sSlCd
>>882 療養何ヶ月目です?
私は2ヶ月目だけど、症状が和らいだら早く就活できるようになりたい。
毎日、暑い中でする事もなく家にいるのも苦痛になるよね。
まだ半日だけしか外出できない状態だから無理だけど。
884優しい名無しさん:2008/07/04(金) 00:34:22 ID:cUxxDbwM
うつ病なのか何かわからないですが、
すべてのやる気がなかったり、逆にイライラしたりします。
これって何でしょうか。

一応病院行って、ルボックスもらってますが・・・。
885優しい名無しさん:2008/07/04(金) 01:08:01 ID:zEKih6vK
>>884
鬱です
が、気にしなくても大丈夫
気にし過ぎると悪化するよ

体動かして汗かいて、規則正しい生活をしましょう
886優しい名無しさん:2008/07/04(金) 01:28:21 ID:XkF5uCjL
パニックと鬱って診断されて1週間
薬の副作用で体がフラつくし、眠気・吐気が激しくて辛い。
調子良い時は洗濯掃除ご飯作りを休みながらゆっくりやってる
昨日買い物に行く時に動悸がして怖かったのと帰りに歩きながら寝てしまいそうになった。
早く治して就職したい
887優しい名無しさん:2008/07/04(金) 07:49:42 ID:RVW7g7uY
近くのスパ銭に不感温度風呂があり、副交感神経を活性化させて、
眠い状態にする。
不眠症の方にはおすすめ
自分は1時間ほど風呂の中でうつらうつらしてる。
眠れない自分には至福のとき
888優しい名無しさん:2008/07/04(金) 09:28:20 ID:KP/B5bho
スーパー銭湯の回数券11枚/4,000円。1ケ月で無くなりそう。
サウナに10分×3回 ⇔ 水風呂。 ジェットバスや電気風呂で、
楽しんだ後は、ウトウトできるし。

看板に『サウナで治らない病はない』って書いてあった。

889優しい名無しさん:2008/07/04(金) 09:37:12 ID:RVW7g7uY
>>888
安いね、銭湯の回数券より安い。
東京の方じゃないよね?
890優しい名無しさん:2008/07/04(金) 10:47:40 ID:+dIymHuS
>>888
>看板に『サウナで治らない病はない』って書いてあった。

そのSP銭湯、断言していいのか? 終末期のガンでも治るのか?
誇大広告じゃね?
891優しい名無しさん:2008/07/04(金) 10:53:02 ID:0TWOEYFg
サウナなんて入ったらパニック発作出る!昔から(パ二になる前)からサウナ苦手。
892優しい名無しさん:2008/07/04(金) 11:09:04 ID:bjHNf1ri
>891
自分ちの風呂でいいよ。
シャワーじゃなくて浴槽で湯につかる。
猿もすごくいい表情で温泉に入ってるよね。
893優しい名無しさん:2008/07/04(金) 11:47:03 ID:CVbi+NUn
>>882
薬を変えたのなら、それによる体調の良いときと悪いときの感じをつかんでから、
仕事について考えても良いのではないですか。
それと、まずは寝たきりを止めてみて昼間体を動かせるようにしましょうよ。
894優しい名無しさん:2008/07/04(金) 12:02:14 ID:+oF7Eq5L
>>890
「温めるだけで万病が治る」みたいなタイトルの本を
去年書店で見かけたのを思い出したw
895優しい名無しさん:2008/07/04(金) 12:09:06 ID:GI21LIAG
薬がなくなり始めて病院に行かなきゃ行けないんだけど、外に出たくて
迷ってたら一ヶ月経ってた。
・・・どうしたらいいのお
896優しい名無しさん:2008/07/04(金) 12:11:52 ID:GI21LIAG
出たくてじゃなくて、「出たくなくて」でした…
ああやっちゃった(;_:)
897優しい名無しさん:2008/07/04(金) 12:45:44 ID:0TWOEYFg
外に出るのいやだよね。
身支度もめんどうだし、知ってる人に会うのもいやだし。
でも病院だけは頑張って行かないと!
898優しい名無しさん:2008/07/04(金) 12:59:23 ID:mbhfu78p
歯も病気に関係してるってネットで見たことある。

今日は暑い…
冷房ないから扇風機。
スーパー行くのも勇気がいります
899優しい名無しさん:2008/07/04(金) 13:11:59 ID:+oF7Eq5L
先生が病状を把握できなくなるから、病院だけはちゃんと通おうね。

私が行ってるところは完全予約制だから、
ケータイのスケジュールに1時間前アラームつきで入れてる。
…ていうか、他に予定が無い。orz
900優しい名無しさん:2008/07/04(金) 13:41:33 ID:bjHNf1ri
病院だけはね。
自分はもうダメだって時はタクシーで行った。
901優しい名無しさん:2008/07/04(金) 13:52:18 ID:GI21LIAG
895
みんなに励まされてなんとか行って来る・・・
今日は出る気になれないから月曜日にいってきます
みんなありがとお
902優しい名無しさん:2008/07/04(金) 13:57:53 ID:GI21LIAG
ここで書くことじゃないかもしれないけれど
医者にパキシルを進められて飲んでるんだけど、パキシル飲んでたら
体重が2.3キロ増えた。だから前飲んでたルボックスがいいんだけど
薬を前のに変えてほしいって言ってみていい?
903優しい名無しさん:2008/07/04(金) 14:07:09 ID:xbpYiEMz
いいよお
904優しい名無しさん:2008/07/04(金) 14:16:01 ID:SzFIIIw7
薬を飲み初めて5ヶ月経ちますが、寝起きが最悪で、頭が重く憂鬱感があって、しばらく何もする気がおきません。食欲も夜になって出てくる状態です。
5ヶ月前と何も変わらない状態で薬をやめたくなりました。
唯一、眠れるようになっただけです(朝、起き上がれなくて寝すぎる)
薬があってないのでしょうか?
905優しい名無しさん:2008/07/04(金) 14:34:14 ID:GI21LIAG
>>903
月曜日に言ってみる。ここの板さんいい人ばかり。
ありがとお
906優しい名無しさん:2008/07/04(金) 14:38:09 ID:fjsF4hjq
>>904
寝起きが悪いなら、夜に飲む薬を早めに服用すればいい。
たとえば朝7時に起きたいのに8時まで眠いなら、今より1時間早めに服用するといい。

>頭が重く憂鬱感があって、しばらく何もする気がおきません。
>食欲も夜になって出てくる状態
変わらない状態ってことは、これらは薬を飲み始める5ヶ月前より以前にもあったというわけだね?
処方されているのが睡眠薬だけなら、薬の量を減らすだけで対処できる。(半分に割るとか)
睡眠薬でない薬で「眠れるだけで他は変化無し」なら、医師と相談して減薬または薬の変更を。
907優しい名無しさん:2008/07/04(金) 14:40:53 ID:mbhfu78p
>>904
私も半年あなたと似てる。夕方からじゃないと動けない。
たまに朝起きて洗濯掃除するけど、夕方過ぎないと力が出ないよ。
気力が出る様にとジェイゾロフト飲んでるけど…。
908904:2008/07/04(金) 14:42:48 ID:mbhfu78p
>>906
自分も参考になりました。ありがとうございます。
909907:2008/07/04(金) 14:43:52 ID:mbhfu78p
すまぬ
907→○
904→×
910優しい名無しさん:2008/07/04(金) 15:44:01 ID:Wd34t/iw
私も月曜日は受診日
電車乗らないと行けないし支度も時間かかるから
けっこう疲れる
でも行かないと・・だね
911優しい名無しさん:2008/07/04(金) 15:59:48 ID:HMJ11Grx
初めまして。初めてカキコします。
仕事を頑張りすぎたのか、一ヵ月前から体調を崩し、微熱が平熱、毎日吐き気、だるさ、ぐったりとした日々を過ごしています。
彼氏からはそっち系の病院にいけって言われてるのですが、
本当に自分がそういう病気かもわからないのに、行ってもいいのかなぁ、と悩んでいます。
軽い気持ちで精神科とか、心療内科とかいけるものなのでしょうか?
スレ違いとは思いますが、どなたかアドバイスお願いします。
912優しい名無しさん:2008/07/04(金) 16:15:46 ID:0TWOEYFg
>>911
いきなり精神科に行くのがためらわれるなら、総合病院には心理相談とか、女性専門外来とかあるので、
そこで相談して、他の科にまわしてもらうという方法もありますよ。
いきなり精神科や心療内科に行っても全く問題ないですけどね。
最初は敷居が高いかもしれませんが、行ってみれば何でもないですよ。
早めの受診が治りを早めますよ。
913優しい名無しさん:2008/07/04(金) 16:16:34 ID:fjsF4hjq
>>911
まずは内科でしょう。
微熱と吐き気とだるさが連日あるのですから。
内科系の病気によって、それらの症状が出ているのかも知れません。
そういう診断がなされれば、その病気を内科で治療すればいいことです。

内科で何も異常が無いとなれば、メンタルなものによる症状として
精神科なり心療内科なりへ受診するのが普通です。
軽い気持ちで行くものではないです。
914優しい名無しさん:2008/07/04(金) 16:24:32 ID:POWsQh/U
>>911
>本当に自分がそういう病気かもわからないのに、行ってもいいのかなぁ、と悩んでいます。

@内科等を受診してどこも異常なし→精神科・心療内科へ
A鬱のチェックシ−トみたいなものをやってみて当てはまれば精神科・心療内科へ

理想は@、明らかに思い当たる精神的ストレスがあればAって感じでしょう。

>軽い気持ちで精神科とか、心療内科とかいけるものなのでしょうか?

貴女に偏見がなければ、以前ほど精神科・心療内科の敷居は高くないですよ。
915優しい名無しさん:2008/07/04(金) 16:45:08 ID:bjHNf1ri
>911
自分も微熱とダルさで内科に何回か行ったけど
風邪薬とかもらっただけだった。
心療内科か精神科に行くなら
地域ごとに心療内科・精神科のスレがあるので必ずチェックした方がいい。
私はヤブにかかって大変なことになった。
ヤブの方がまともな病院より多いと思う。
916優しい名無しさん:2008/07/04(金) 17:33:57 ID:g/ytWLND
>>911
食欲、性欲、睡眠はどうかね
917優しい名無しさん:2008/07/04(金) 17:46:24 ID:6biyp3zg
867です。うつの主婦。
皆さんレスありがとうございます。とってもうれしいです。
病院ちゃんと通って、薬飲んでます。
でも、なかなか改善しなくて、家事もほとんどできない(やる気ない)の日々です。
早くこのトンネルから抜け出したい。。。
918優しい名無しさん:2008/07/04(金) 17:56:08 ID:GrRO1SZb
うつ病のものです。
デプロメール100mgを処方されてきたんですが、
それよりも少ない50mgを一定の期間飲んだ場合、
効果は全く望めないものですか?
それとも少なからず効果はありますか?
919優しい名無しさん:2008/07/04(金) 18:04:44 ID:nYQv8P5H
>>918
薬減らすって事だよね?
医者と相談したの?
920優しい名無しさん:2008/07/04(金) 18:06:48 ID:HMJ11Grx
>>911です。みなさんありがとうございます。
ほかの病院からって手もあるんですね。参考にしてみます。
とりあえず内科にいきました。
体の異常が見られないのでメンタル面と言い切られてしまいました(汗

>>916さん
食欲は、あったりなかったりです。ご飯がおっくうな時はポテチ一袋でおわらせたりします。
もともと小食なので…
性欲はいっぱいあります。こういう時だけすごく元気です。
睡眠は…寝付きがよくないです。眠れても3〜4時間くらいです。
生活バランスが崩れたのもあるかもしれません。
921優しい名無しさん:2008/07/04(金) 18:35:02 ID:RDBHLfWr
会社とのやりとりメールのログを嫁に読まれた
弱気な書き込みぶりに「復職する気あるの?」と怒鳴られた

もう誰も見方がいなくなった 見せしめに死んでやるか
922888:2008/07/04(金) 18:39:38 ID:1XfZMOaI
>>889 さん >>890さん
レス感謝です。ですが、カキコが多くて流れ飛ばされそうです。(冗)
ズバリ、静岡です。
毎月26日は、「風呂の日」とやらで無料券やサービス券をくれます。

誰だって、『サウナで治らない病はない!』なんて信じませんよ。
でも、医師も推薦しているので、しばらくサウナに通いますよ。(礼)

923優しい名無しさん:2008/07/04(金) 18:43:14 ID:GrRO1SZb
>>920
相談してないです。
一般的にいって100必要な人に50投与してもある程度の効果はあるのかなと思いまして。
924優しい名無しさん:2008/07/04(金) 19:16:20 ID:nYQv8P5H
>>923
薬を完全に抜く訳じゃないんだから、何らかの効果はある
状態が良ければ100mgも50mgも変わらないと思うよ
ただ、減薬の判断は自分でしてはいけない
医者に必ず相談する事
925優しい名無しさん:2008/07/04(金) 19:24:42 ID:FLXLQUk7
>>921
味方がいないのはつらいな・・・
自暴自棄にもなるね
でも見せしめに死ぬとかやめようよ
ひとまずこれだけはいっとく
死ぬな
なんか自分と921を重ねてしまってつらい
ひとまず今は死ぬっていう選択肢を置いておこうよ
そしたらまた考えが変わるよ きっと
926優しい名無しさん:2008/07/04(金) 19:43:06 ID:bjHNf1ri
>923
こんなとこの見ず知らずの素人の適当な答えなんか当てになるわけないでしょ?
医者に相談するしかないんだって。
正直言って治す気がないのかと呆れた。
自分の健康以外に何を優先しようとしているのかわかりませんが
自分を大切にしてちゃんと治す覚悟をした方がいいですよ。
927優しい名無しさん:2008/07/04(金) 19:48:32 ID:lDC7MDa2
明日買い物に出掛けてみようかな。バーゲンしてるみたいだし。
別に欲しい物ないけど、街に出て外の空気吸おう。
928優しい名無しさん:2008/07/04(金) 19:52:30 ID:FLXLQUk7
いいね!
新しい服欲しいな
929優しい名無しさん:2008/07/04(金) 19:53:08 ID:0TWOEYFg
人ごみ大丈夫?
倒れないように気を付けてね。
930優しい名無しさん:2008/07/04(金) 20:17:14 ID:g/ytWLND
>>920
「こうこうこうで内科に行ったのですがメンタル面じゃないかと言われて〜」
みたいな言い方で一度、心療内科でも行った方がいいかと
931優しい名無しさん :2008/07/04(金) 20:52:42 ID:BjzTTpgx
>>921
私の場合、会社のストレス等で心因反応になってしまいました。
現在休職中で、母親との会話でわたしが反論すると、
「キチガイ!」
「ヒステリー!!」
「頭がおかしい!」
「病気だよ、びょーき!!」
と、言われます。

若いときも鬱病にかかって自殺しようとして失敗した。
けど、今は気にしないようにしています。
だって本当に病気だもん。
癌やアレルギーと同じ。

もし、あなたが休職中ならばある程度まで回復してから、復職するか・退職するか考えればいいんじゃないでしょうか?
奥さんはきっとあなたの病状をわかってくれてないと思います。
そういう人に相談してもダメ。
他の親族なり友人なりに相談したほうがいいと思います。
932優しい名無しさん:2008/07/04(金) 20:58:25 ID:aJld3y1j
外に出る気力もないしつまんないから何となく金髪に染めてみた



超人相悪…
933優しい名無しさん:2008/07/04(金) 21:29:17 ID:FLXLQUk7
>>933
外に出ないからいいじゃん
私は今ド派手なアロハシャツさ
でも外に出ないから関係ない 着ててちょっと楽しい
934優しい名無しさん:2008/07/04(金) 21:30:26 ID:FLXLQUk7
↑間違えた。
933じゃ自分の番号だ・・・
正しくは>>932
935優しい名無しさん:2008/07/04(金) 21:31:17 ID:ma1i0TMP
>>921みたいな書き込み見ると、結婚してなくてよかったーと思うなぁ。
「病めるときも・・・」なんていう結婚式の台詞なんて大抵嘘っぱちなんだろうね。
本当にそういう状況になったらそっぽ向くなんて。
936優しい名無しさん:2008/07/04(金) 22:07:56 ID:POWsQh/U
                    ____
                  '"´ : : : : : : : `⌒丶
             -=彡: : : : : : : /: : :/: : : : : : : \
             / : : /: : : : :/l: : : : : : : ヽ : : : : ヽ
                //: / : {: : :/{:_j |: : :|: : !: : :.| : : | : ∧
            {/ イ\/!: /{∧从: : l: : }:⌒:ト、:l | / ハ    みんな〜無理しないで〜
             Vハ: /:ヘ {.x‐=ミ \{∨j/_/从j:\/: :ヘ
             ー= イ:ハ:小       ,  ⌒ヾ_∨: /\:小、
              {/{: : {:ハ: ゝ"  r‐-  ""∠ イ: : :.l: ハヘ
              ∨{ハ } > ,__ ー‐' __, ィ/": : ∧|八}
 ̄`<ヽ ̄ヘー-、_   __,.斗=l厂゙∨└v-孑L厶/:_:_∠ ヾ           _ -- 、
  /  )、 \  ^´   \} {::::::ハ ∧}∧/ }::::::| /⌒ヽ_     _, -‐ァ'ニ     \
    / }   }       |/ {:::::{ ∨《≫≪》}:::: |,/   /⌒ ̄´ /  / /  ヽ  ヽ、 }
,   / ̄ノ   ノ   __\∨/r┴:-..._」lヘV/_::::/{///       {   {八    }   `く
  / /_彡‐―'´ ̄ ̄´   `∨/o::::::::::::{厂:{{;;o丁レ<_      \ ヽ-ヘ     \ \
. / /                 /:,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::!::l    `¬ー―‐‐`ーゝ- ヘ. \\ \_)
イ_/                  {:::{::::::::::::::::::::-=:::::::::-}::}                 \_\_)、_)
                 l:::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::j:::!
                ヽ';:::::::::::::::::::::::::::::::::/:ノ
937931:2008/07/04(金) 22:09:50 ID:BjzTTpgx
>>921
転んだだけで死ぬ人は死ぬし、飛行機墜落しても生きる人は生きる。
宗教的な話になっちゃうけど、自殺なんてそんなうまくいくもんじゃない。

失敗したときは最悪。
一生、知り合いからそういう目で見られることになるから、やめておいたほうがいい。
938優しい名無しさん:2008/07/04(金) 22:11:33 ID:Y/Cnt5SB
>>932
気持ちわかるw
私もタトゥ入れようとして(ちっちゃいの)誰に言っても
反対された。
何か変えたいって思ったんだよね。
939優しい名無しさん:2008/07/04(金) 22:16:04 ID:Uvu6JdXN
その分ゲイだと結婚するとか家庭を持つなんて考えさらさらないから、
そんなことで悩むことはないのはいい。
同じ鬱患者で、結婚しないで不安じゃないですか?彼女いなくて嫌じゃありませんか?
と聞いてくるノンケが多いのにもビックリ。
彼氏がいても、財産云々や一生添い遂げるなんて思ってないし。
ただノンケの振りをするのが辛い。それが鬱になる。
年がら年中自分じゃない人をお芝居してる辛さって分かる?
940優しい名無しさん:2008/07/04(金) 23:33:35 ID:UFLqOvUv
>>883さん
>>882です。療養三年目です。
無理して仕事を何年も続けて、もうギリギリ駄目になって療養に入ったので、予後がすごく悪いです。
トイレ行くのもやっとの状態から比べれば、確かに郵便ポストまで歩けるようになったのは、
良くなったということなんでしょうが、それだけでももう翌日は寝たきりなんです。
私の中の「仕事したい」という気持ちより、「疲れた休みたい」という気持ちの方が上です。
でも、就活するように言われるとしないといけないのでは、とノイローゼみたいになってます。
社会と隔絶した時間をなるべく作らないように早く就職した方がいいのはわかるのですが、
とにかく今は休んでいたいのです。
それがどうしても医者に伝わらなくてもどかしくて、でも、働くのは当たり前のことだし。
就活の話が出ると、欝が悪化してしまいます。むしろ家にいたいです。
チラ裏すみませんでした。
941優しい名無しさん:2008/07/04(金) 23:41:44 ID:xCtJeoxY
昔ガチゲイ100人に聞きましたみたいな番組で、あなたはどんな男が好きか我々に合わせて
話しをしてみてくれと言ってて想像しただけで気が狂いそうになった。
そんな環境で生きてるなんて生き地獄だ。俺なら自殺してる。
人の不幸で楽になれる俺がいるんだよな。
942優しい名無しさん:2008/07/05(土) 01:38:56 ID:6uVZzKuh
医者にとんちんかんなこと言われて困ってる・・・
医療費と必要経費くらいの稼ぎしかないSOHOなんだけど、
夜でないと集中できない。昼3時間かけてする作業が、深夜にやると30分で終わる。
ちなみにたぶん普通の人がやったら10分で終わると思う。
20時から22時の間から仕事を始め、休憩を挟み3時から4時に終わる。
正直、この仕事を続けないと、医者にかかる金さえなくなる。
なのに医者は、ちゃんと朝起きて夜寝ろという。朝おきてるよ。
8時くらいにはもうすでに。なんでこれがいけないんだよ。
ちゃんと眠剤だせよ!なんでさっさと眠剤をやめさせたがるんだよ!
943優しい名無しさん:2008/07/05(土) 02:52:49 ID:DRC2oS7/
>>942
自分もSOHOで、稼ぎも似たようなもん。

こっちは「○曜日の朝までにデータ送って」って言われたら
日付が変わるくらいに仕事を始めて、朝の5〜8時くらいに終わらせたり。
(仕事が暇すぎて普段は12時起床、4時就寝が平均)

主治医には「別に毎朝ちゃんと起きないといけないわけじゃないんでー」と話して、
眠剤はエバミール(めっちゃ弱いやつ)と頓服でベンザリンを出してもらってる。

「昼間はやる気が出なくて、夜の方が仕事の効率がいい」と伝えてもダメなら、
マイペースに好きな時間に寝て、好きな時間に起きればいいと思う。
試しにやってみてその方が調子がいいなら、主治医にそう伝えればいい。
944優しい名無しさん:2008/07/05(土) 08:33:14 ID:/ichB5zT
そんな生活してたらウツにもなるわな。
人間は太陽が出てるうちに活動して夜は休むように出来ているんだから
治したいなら自然のリズムに逆らうのは止めなきゃ。
945優しい名無しさん:2008/07/05(土) 09:07:17 ID:9UeKlXrc
>>944だ か ら それが仕事の都合で出来ない人の話を今はしてんだろ?
お気楽ニート乙
946優しい名無しさん:2008/07/05(土) 09:12:08 ID:IY37dXyk
夜の仕事をすれが解決だろ。
それは鬱なんじゃなくて、自分は夜型人間だってことを認められないだけなんじゃない?
夜の仕事してる人を蔑んでいるとか。
947優しい名無しさん:2008/07/05(土) 14:27:24 ID:R8R9DCSI
自分の生活サイクルで動ければいいと思う。
ただ、>>942さんが「普通の人間がやれば10分で終わる」というのがチト心配。
単に自分の能力を過小評価してるだけならいいが。
自分はサラリーマンだけど資料のたった1ページを作成するのに1日かかったり
した時、さすがにおかしいと自覚して精神科に行ったら重度の鬱状態だった。
その前に食欲減退や睡眠障害があったけどね。
自分は今も睡眠障害が酷い。夜中3時起きでその後眠れないとかザラにある。
休職中なんで、そのまま起きて本を読んで、日が昇れば散歩の生活。
948942:2008/07/05(土) 15:33:52 ID:6uVZzKuh
みなさんレスありがとう。

>>944
それができたらいいんだけどなあ。健康ってすばらしいね。

>>945
フォローありがとう。ほっとした。

>>946
コンビニの深夜のバイト→店長「覚えが悪くて使い物にならない」
工場で製造の深夜のバイト→工場長「動作が遅すぎる 帰れ」
※ちなみに両方とも経験のある仕事
本当にすみませんでしたorz>バイト先の皆さん

>>947
いや、本当に10分で終わると思う。
はなはだ集中力散漫でどうしようもない。
トレドミンを150mg処方してもらってるから
もう薬ではどうしようもないのでは…?
949優しい名無しさん:2008/07/05(土) 19:04:53 ID:nfJJYEUJ
>>885
遅くなりました。ありがとう。
療養といわれても、昼間何をしていいかわからなくなるね。
950優しい名無しさん:2008/07/05(土) 20:15:54 ID:lbqiORpB
>>949
うつで療養中ってのは、自発的に何かするってことができない状態なんだから、
あらかじめだいたいのスケジュールを決めておいて、そのとおりに動くといい。
「7時起床・更衣・朝食・読書・10時外出して買い物・・・・」みたいに。
(着替えは大事だよ。寝ても起きても1日ずっとジャージ、とかは駄目。)
午前中に「今日の昼食と夕食と明日の朝食の献立を考えてその材料を買いにいく」ようにするとか。
夕食後は日記を書く。これも天気・体調・献立・食欲・体重など、書くことを決めておくと負担じゃないよ。

あと曜日でノルマ決めておくといいね。
例)
月曜日:シーツ交換
火曜日:シーツ洗濯
水曜日:掃除(雑巾がけ)
木曜日:掃除(掃除機)
金曜日:衣類洗濯
土曜日:風呂・トイレ掃除
日曜日:休養
勿論調子がよければ掃除は毎日やったって良いし、衣類が多ければ洗濯を週2回に設定してもいい。
これに運動を加えている人も居る。買い物先を遠方にしてジョギングがてら行くとかもできる。
とりあえず負担がかからない程度の軽い「決め事」をして、それがこなせるようならやることを増やしていく。
ただし焦らないように。できない日があってもそれは「今日は調子がよくない」として、いちいち落ち込まないように。
951優しい名無しさん:2008/07/05(土) 20:31:48 ID:r68Z1kjP
次スレはいつ頃立てる?
立てる時には「立てるよ」宣言してから立ててね!
952優しい名無しさん:2008/07/05(土) 21:29:51 ID:/ichB5zT
>950
こんなに出来ない人が大半だと思うし
やる必要もない。
ずっとジャージでもシーツを替えられなくても掃除出来なくても死なないし問題ない。
命に関係無い事でいちいち課題を意識させてどうするの?
意識して出来なけりゃそういう病気だから凹む、凹んでたら治るものも治らない。
だらしない生活するなみたいなメッセージは療養中の人に良くない。
療養はむしろだらしなくならなきゃダメなんだよ。
953優しい名無しさん:2008/07/05(土) 21:31:53 ID:P07RqyfE
うん、療養中と言っても時期によるね。
初期はひたすら休むことが優先だし、
復帰前の人はそれにむけて準備するし。
954優しい名無しさん:2008/07/05(土) 21:36:17 ID:FmRatSlq
ちょっと話が逸れるけど、シーツって毎週交換するものなの?
自分はシーツの下に乾燥剤シートを入れてて、それは頻繁に日に干すけれど
シーツは月に1度くらいしか換えない…。
自宅での服も着たきり雀になりがちで、親に注意される。
一人暮らしをしてた時は、自宅での服も気を使っていたけれど
実家にいると親にたよっちゃって…。
955優しい名無しさん:2008/07/05(土) 21:56:58 ID:u6+nev9R

寝ていることが多いから気を付けてはいたものの、
虫歯になってしまった・・・
詰め物が取れて放置している歯もあるし、それも一緒に治療することになりそう。

歯医者好きな人なんていないだろうけど、考えただけでガクブル。
鬱に加えて軽いパニもある自分に耐えられるのだろうか。
一応事前に先生には相談しようと、週明けに診察の予約をしました。

飲んでる薬もあるから、最初に歯医者の先生にも相談しないとだめだよね・・・
こんな面倒な患者いやだろうなぁ、申し訳ない。
最後に歯医者に行ったの、10年以上前。治療技術が格段に進歩していることを願います。

他にも療養中に歯医者に通った人いますか?

>>954
自分は布団は天気と気分が良ければこまめに干すけど
シーツは半月にいっぺん洗濯とかかなぁ。
もちろん着たきり雀。
人それぞれだと思うけど、出来るペースでいいと思うよ〜
956優しい名無しさん:2008/07/05(土) 22:17:28 ID:lbqiORpB
>>952
949が「昼間何をしていいかわからない」っつうから自分のペースでできる「お題」を挙げてあげただけだよ。
例)っつって書いてあるでしょ。
957優しい名無しさん:2008/07/05(土) 22:28:18 ID:lbqiORpB
>>954
シーツ交換は、基本週1回。病院のシーツ交換が週イチだからそれにならった。
別に2週に1度でも3週に1度でも良いんだろうけど、月イチは少ないと思う。
それで忘れそうなんで、私は曜日を決めてしまってる。
仕事で1〜2日ズレることはあっても「これは〇日のぶん」って意識すれば忘れないし。
毎日結構な時間肌に触れて汗吸ってるものだし、下着なんて毎日替えるでしょ普通。
パジャマも1回着たら洗濯するなぁ私は。だって6〜8時間着たものだし。
逆に通勤の往復1時間しか着ないブラウスとかパンツやスカートのほうが洗濯の頻度は少ない。2週に1度とか。

ま、そんな私でも鬱になりたての頃は入浴は3日に1回、着替えもその時だけって感じだった。
要は「何をしようか」って思えるようになった時に、タイミングよく「やれること」を準備しとかないと
せっかくの意欲が空回りするでしょ。だから「マイペースでできる何か」を準備しておくと良いと思う。
家事ってほとんどマイペースでできるし、できなきゃできないで、できる日にまわせばいいから気楽。
そしてできれば達成感を得られるしね。
958優しい名無しさん:2008/07/05(土) 22:30:09 ID:FmRatSlq
>>955
レスありがとう。
ダニや吹き出物に悩まされたこともないから、このままでいいか〜。
毎日、起床したらベッドににタイマーで扇風機をかけてるんだけど、これオススメ。

>>956
斜め読みしかしてない人を気にしなくていいと思うよ。
ちゃんと読めば意図が分かるもの。
959優しい名無しさん:2008/07/05(土) 22:33:56 ID:lbqiORpB
>>952
ちょっと話がズレるけど、ジャージは睡眠の質を落とすから、寝間着にするのはやめたほうがいい。
960優しい名無しさん:2008/07/05(土) 22:34:55 ID:0ZeQmjhD
>>955
逆に療養中じゃないと定期的に行けないから、
歯医者通ってました。
今は復帰して半年経ちます。

寝ていることが多いのもあるし、薬で口の中が渇くから余計に
虫歯になりやすいと思います。
私は7年ぶりに歯医者に行ったら、虫歯が7本もあった。

事前に相談しておくと安心だね。
自分は麻酔が効くかどうかだけが心配だったけど、
やっぱり普通量では足りず、そういうときには追加で麻酔して
もらった。
本当にパニとかあるならば、今は笑気吸入鎮静法とか
病院によってあるよ。
ちなみに歯医者なんて大嫌いなのは一緒。
961優しい名無しさん:2008/07/05(土) 22:37:00 ID:FmRatSlq
>>957
キレイ好きなんだね〜。
月1は少ないか…。ウツになる前からそれくらいの頻度なんだけどor2
下着も気力がないと2日くらいはいてるし、
お風呂に至っては、働き始めた今でこそ毎日だが、ヒキの間は週1や外出前が精一杯。
家族にカミングアウトしてから、安心したためかダラクサがひどくなった。
でもまぁ、適当にマイペースでいくよ。
962優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:19:41 ID:Om/h95AI
うつの3ヶ月間なんか一度もやってないな
下手すりゃ3週間くらい風呂入らなかったし
一人暮らしの自宅療養でよくそこまでやってたと思うよ
毎日寝たきりで何も食べなかった
無理して食べる程度

うつになった人は全部捨てなさい
何もかも構うな、何もかも気にするな
今は寝ることだけを考える
963優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:36:34 ID:KkOuR2YF
>>940です。
今は働きたくない(動けない)状態を上手に医者にわかってもらうにはどう言えばいいでしょうか?
数ヶ月前に「もう働いてもいいですか?」と何気に訊いてから、医者は就活の方針で治療しています。
あれやこれや「新卒だって採用がない時代だからね〜」とか、全然歯車食い違ってます。
どうしても歯車が合わないので、こちらの「今は休みたい」という気持ちが伝わりません。
というか、現実的、体力的に無理だと思うのですが。
秋に向かって、規則正しい生活(今は寝たきり)をして、散歩(出歩く気がしない)にでも
無理に行った方がいいのでしょうか?
新聞の広告の求人欄を見るだけでもビビッてるんですが。
もしよろしければ、助言お願いします。当方口下手です。
964優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:43:01 ID:S/gYy/vs
医者は患者の事はいちいち覚えてない、過去のカルテで処方した薬、まあ良くて話した内容
初めて合う人だと思って自分の気持ちを完結←ここが肝心カルテに書いてもらう
に話しましょう
965優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:51:05 ID:Om/h95AI
一週間かけてゆっくり話す内容をメモ帳にまとめていくのもいいかもな
俺は毎回そうしてた
966優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:58:57 ID:wTQ9VFJI
>>963
別の医者に行ってみたら?ただでさえ精神的にきつい患者の
意見をマトモに聞いてくれない医者にずっとかかる必要なんてないよ
967優しい名無しさん:2008/07/06(日) 00:32:12 ID:fkFI/eWE
親に普通の生活をしろと言われた
自分で治すようにしろと言われた
968優しい名無しさん:2008/07/06(日) 00:38:30 ID:uLJKGIbS
言われる言われるw
でもさ、どうにもならないんだよな
俺も普通になるように努力するけど難しい
969955:2008/07/06(日) 00:48:55 ID:/qoxxTSB
>>960
レスありがとう!

自分も時間は腐るほどあるので、リハビリも兼ねて通院出来ればいいなーと思っています。
パニックはそれほどひどくないので大丈夫かなと思うのですが、
過去の治療でとにかく痛い思いばかりしていたので、そのことを考えると憂鬱です。

>>967
通院はしていますか?
自分もうつと診断された後、会社の社長に相談したら
休みはあげるから薬は飲まないで自力直せと言われて、言うとおりにしてたら症状が酷くなったよ。
普通の生活なんて出来るわけないんだから、可能であれば親と一緒に受診して
親に先生から説明してもらうとかは無理かな?
970優しい名無しさん:2008/07/06(日) 01:07:46 ID:/h2KgII2
>>955
去年の話だけど、主治医に「歯医者に行っても大丈夫ですか?」と聞いて、
「全然問題ないですよー」と言われたんで、以前通ってた歯医者へ。

歯医者には「最近、体調が悪いんで、とにかく早く終わる方法で
とりあえず何とかしてください」と言ったら、
春先だったせいか「ああ、多いんですよね。この時期。」と、
花粉症だと思われたw(実際、花粉症持ちでもあるけど)
971優しい名無しさん:2008/07/06(日) 01:12:36 ID:/h2KgII2
>>967
通院するか迷ってた時期に、彼氏に似たようなこと言われて
自力で頑張ってたら逆に症状が悪化。
結局、3ヶ月後に「もうだめだ」と思って、自分で精神科の予約入れた。
972優しい名無しさん:2008/07/06(日) 08:51:47 ID:H5juafaF
他人と会うと疲労するからと精神科医に止められてたけど
最近「歯医者に行ってみましょうか」となって通ってる。
寝たきりで歯磨きも出来なかったから
虫歯も歯石も歯肉炎もある状態。
歯医者に叱られたのでとにかく歯磨きは出来ないと正直に言った。
感覚が過敏になっていて意外なところで疲れる。
待合室に大型テレビがあってその刺激が辛い、あと子どもに声色を使って延々と絵本の読み聞かせしてる母親がいてそれも堪えがたい。
初回は色々歯医者と会話も必要だったから
帰宅してから二、三日は神経が参ってぐったり。
精神科で神経の過敏を和らげる頓服もらって待合室にはギリギリまで入らないようにして通ってる。
早く治せるようにせっせと通えと言われても間隔を空けて通ってマイペースを守ってる。
973優しい名無しさん:2008/07/06(日) 09:41:43 ID:7AtDCoJf
>>963
療養生活を3年しているんだったら、休養だけしていればいい時期は過ぎている。
少しずつでも体を動かした方がいいよ。
いきなり散歩が無理だったら、家の中でスチレッチとか。
うつのせいだけではなく、動かさないことによってどんどん筋力が低下して、
寝たきりから抜け出せなくなってしまう。
974優しい名無しさん:2008/07/06(日) 09:49:16 ID:fkFI/eWE
>>969
>通院はしていますか?

してる
975優しい名無しさん:2008/07/06(日) 11:38:32 ID:Y53tNUbY
>>967>>974
「自分で治すようにしろ」というのは、薬も医者も頼らずにって意味じゃないでしょ。
「普通の生活をしろ」というのも、「今すぐハイ今日から!」って意味じゃないでしょ。
医者と相談してアドバイスをもらいつつ、薬を調整しつつ、「普通の生活をしていけるよう」努力しなさい、
そのためにきちんと定期的に通院・薬は正確に服用・目覚まし時計のセットは自分でね。
「自分で治せ」というのは、そういうことを指して言っているんだと思うけど、
あなたはどう思う?
976優しい名無しさん:2008/07/06(日) 12:25:09 ID:nhDoFt8o
シーツ交換は年に4回くらいだなあ。

今日は電車で眠ってたら、隣の人に叩かれた。
隣の人は乳児だったorz
977優しい名無しさん:2008/07/06(日) 14:20:42 ID:PwNz4U6a
>>966
>963です。
今の医者を信頼しているのですが、よく話も聴いてくれるし。
ただ、独りよがりなところがあるので、一旦歯車がズレると修正が難しいんです。
田舎なので、他に医者がなくて。でも、いい医者だと思ってます。
ただ、今回はズレた歯車をどうやって戻していいかわからなくて。
困ってます。

>>973
>療養生活を3年しているんだったら、休養だけしていればいい時期は過ぎている。

そうなんですか?最初の2年くらいは資格取ろうとしてあがいたり、何かと動いていたのですが、
やっと今年観念して、一日寝たきりライフを送って半年くらいです。
でも、もう三年目だから焦りまくりです。
医者の言う通り、もうそろそろ動いた方がいいのか…。
やっと最近、「休む」コツみたいなのがわかってきたところなんですが…。
どうにもこうにも3時間くらい動いたら2日ダウンする感じで、頼りないです。
就活できるんだろうか……。単なる怠けのように思えてきました。
978優しい名無しさん:2008/07/06(日) 14:46:11 ID:uLJKGIbS
俺の親も甘えてるとか言ってきてるよ
なかなか理解してくれない、困ったもんだ
979優しい名無しさん:2008/07/06(日) 14:49:46 ID:/h2KgII2
>>977
ああ、療養の順番を間違えちゃった系の人か。
学生や会社員に割と良くあるパターン。

最初に寝たきり生活を半年〜1年送る方が良かったと思うけど、
過ぎちゃったことはしょうがないんで、
やれることから少しずつやっていけばいいと思うよ。

休むコツも分かってきたって書いてあるから、
1日頑張ったら3日休む、くらいで問題なし。
980優しい名無しさん:2008/07/06(日) 15:19:39 ID:rJlWxSWr
国が救ってくれるから安心して呆けてろ
981973:2008/07/06(日) 15:41:36 ID:7AtDCoJf
>>977
うつの療養は骨折と同じようなものだと言われたよ。
骨折はギブスをしている間は安静。その後リハビリ。
うつは脳細胞が修復されるのにかかる数ヶ月は休養推奨。
その後少しずつ体を動かしてリハビリ開始。

わたしなんか初めは20分散歩しただけでダウンした。
昼食をはさんでの外出なぞしたら、回復に一週間かかった。
3日で回復なら上等だと思う。
回復にかかる時間が少しずつ短くなっていく。
もちろん一直線の右肩上がりではなく、3歩進んで2歩下がるなんてことも……。

医者が奨めているならリハビリをしていった方がいいよ。
本当にに少しずつでいいから。リハビリ期にも寝たきりを続けていると、長引くよ。
982優しい名無しさん:2008/07/06(日) 17:03:05 ID:ti9Y3OjD
最近調子がよかったのでもう治ったと自分で思っていたけど
一昨日受診日で病院へ行って、昨日、今日とほとんど寝たきり。
まだ治ってなかったんだとがっかりしました。
この病気はのんびり向き合っていくしかないですね。

私は元々掃除が苦手なので、もう半年くらい掃除機かけてないです・゚・(つД`)・゚・
なんとかほうきがけはしていますけど一度は大掃除したい。整理整頓もしたい。
最近張り切ってカビ取りしてみたけど、張り切りすぎたみたいでその後数日寝込みました。
早くしゃきしゃき動ける日がくるといいな。
983優しい名無しさん:2008/07/06(日) 23:28:40 ID:/h2KgII2
療養を始めた頃は、「この機会に部屋の掃除をしよう!」と思ってたけど、
結局やらずじまいどころか、ある程度回復したら掃除しようとすら思わなくなった。
(子供の頃から片付けが全く出来なかった)

相変わらず床面積はゼロに近いし、ゴミを分別して溜まったら出すので限界。
984優しい名無しさん:2008/07/06(日) 23:59:16 ID:PwNz4U6a
>>981
レスありがとうございます。
3時間、というのはパソコンやビデオを観る時間で、ほとんど寝たままでできるんです。
でも、回復に2,3日かかり、また少しビデオ観て、ダウンというのを繰り返してます。
外出なんてしたら1時間でも、一週間は死体です。
医者はリハビリするようには言ってなく、あくまで就活を言ってきています。
でも長引くんだったら無理しても散歩とかした方がいいのかなあ…。
なんとかして、秋の就活を延ばしてもらいたいんですが。
いい言い方が見付かりません。
というか、この調子でいくと絶対無理なんですが。
口下手なので、上手く表現できなくて、医者は「働きたい」と誤解してます。
将来的には働きたいです。勿論。でも、秋はまだ何の準備もないし、今は動けないし。
履歴書を書こうとすると書痙が起きて手がぶるぶる震えるんです。
情けないことです……。
985優しい名無しさん:2008/07/07(月) 00:22:45 ID:7Hsi5mFH
前に外に出ないし暇だからなんとなく金髪にした者だが
明日所用で会社に行かなきゃならなくなった

どうしよう…

まいっか どうせ基地外扱いされてるし帽子でもかぶって…


いやどうしよう…
986優しい名無しさん:2008/07/07(月) 01:09:14 ID:5NwY7Bi+
普通に黒に染め直せばいいだけのはなし
987優しい名無しさん:2008/07/07(月) 01:10:15 ID:q/4+X9C+
次スレ立ててくる
988優しい名無しさん:2008/07/07(月) 01:10:22 ID:bHEhoaTu
一時的に黒くするスプレーが、スーパーやドラッグストアに売ってたと思う
989優しい名無しさん:2008/07/07(月) 01:11:32 ID:q/4+X9C+
うつ病で療養中のすごし方 31日目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215360678/
990優しい名無しさん:2008/07/07(月) 01:15:45 ID:ailmeDoh
>>989
991優しい名無しさん:2008/07/07(月) 04:09:34 ID:fSPokty4
>>989さん
ありがとう!乙です。
992優しい名無しさん:2008/07/07(月) 04:24:50 ID:HIOd6j93
>>989
乙です。!あと残り8だけど埋めますか?
993優しい名無しさん:2008/07/07(月) 05:46:52 ID:hn9fUsZT
ume
994優しい名無しさん:2008/07/07(月) 05:47:24 ID:hn9fUsZT
ume
995優しい名無しさん:2008/07/07(月) 05:49:03 ID:hn9fUsZT
ume
996優しい名無しさん:2008/07/07(月) 06:08:41 ID:hn9fUsZT
ume
997優しい名無しさん:2008/07/07(月) 06:09:30 ID:hn9fUsZT
ume?
998優しい名無しさん:2008/07/07(月) 06:10:38 ID:hn9fUsZT
ume?
999優しい名無しさん:2008/07/07(月) 06:27:04 ID:b6yqMLPM
埋め
1000優しい名無しさん:2008/07/07(月) 06:27:24 ID:hn9fUsZT
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。