うつ病で療養中のすごし方 29日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
うつ病と診断されて、休養が必要といわれても実際どうしていいか
わからない…という方のためのスレです。
療養中の過ごし方を考える場になればと思います。

★坂井輝久立ち入り禁止
★統失立ち入り禁止
★うつ病の診断が下った人だけでお願いします


【前スレ】
うつ病で療養中のすごし方 28日目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1203774657/
2優しい名無しさん:2008/04/14(月) 18:44:39 ID:p+ULYtGT
2げと
3優しい名無しさん:2008/04/14(月) 18:55:31 ID:Fb2tplcE
      *-+。・+。-*。+。*
       \      。*゚
        ∩    *    >>1乙にな〜る☆
        (´・ω・`)
        。ヽ、  つ
       *゚  ヽ、 ⊃
       +゚    ∪~   ☆
       ゚+。*。・+。-*。+。*゚
4優しい名無しさん:2008/04/14(月) 20:26:02 ID:+GDkxTvs
>>1
5優しい名無しさん:2008/04/15(火) 08:14:21 ID:ZQ1vTpmJ
あーさーだーよー
6優しい名無しさん:2008/04/15(火) 09:55:04 ID:lbhkGfjE
おかんかよ!
うっさいわ。
7優しい名無しさん:2008/04/15(火) 12:34:04 ID:0Bwfv9Q2
バイト行ってきます。きついな。。。
8優しい名無しさん:2008/04/15(火) 13:06:23 ID:qwG/fw4Z
診断書は神経症と書かれていたんだけど、
実際はうつということなのかな
9優しい名無しさん:2008/04/15(火) 14:05:48 ID:lbhkGfjE
明確な線引きは不可能らしいよ。
処方されている薬で判断するしかないのかな。

わたしのにはパニック障害と自律神経失調と書いてありました。
10優しい名無しさん:2008/04/15(火) 14:11:50 ID:PQ0wJ9w5
バイトに行けるなんていいなあ。行く気にもならないよ。
11優しい名無しさん:2008/04/15(火) 14:45:28 ID:9oeAeYcH
やっぱぼーっとしながら
気が向いたときだけ動くのが一番ですね
12優しい名無しさん:2008/04/16(水) 01:25:06 ID:XQgwiXuN
う〜ん眠れない。というのはね、みんな笑うかもしれないけど、失恋鬱になってしまいました。
朝、起きると現実が待ってるから、寝たくない。。
わかるかな。。

涙が出そうなんだけど、変な咳でごまかしたり、。あまりに辛いので病院いきました。
たかが失恋なのに、ね。
仲間に入れてください。

こんなに毎日悲しくても時間は過ぎているんですよね。過去には戻れないし、今なんだよなあ。
でも何をしていいいかほんとにわからない。布団から起きるのが今は一番つらいです。
愚痴ってすまぞ。
13優しい名無しさん:2008/04/16(水) 06:55:19 ID:v/lCBoRF
>>12

>>1 を100回読め。
14優しい名無しさん:2008/04/16(水) 09:19:12 ID:4bXEEhds
私の診断は「うつ状態」と書かれてますた。
「うつ病」と「うつ状態」ってちょ〜っと違うみたいね。

でもパキシル毎日30mg飲んでますだ。
15優しい名無しさん:2008/04/16(水) 09:26:11 ID:ECISSPmU
休めと言われても辞めるしかない。
お先真っ暗。
16優しい名無しさん:2008/04/16(水) 09:30:08 ID:H489HI4H
トレドミン出てる時点で
うつ病?状態?
スレチでスマソ
17優しい名無しさん:2008/04/16(水) 10:01:45 ID:zbEdoBaE
鬱病って診断され、期限付きで休んでも落ち着かなかったので辞めた。
家で入院してる感じ。ずっとベッドでゴロゴロ、薬飲んで寝たり、動ける時は近所のスーパー。
無理な時は近所のファミレスでご飯。こんな感じ。
18優しい名無しさん:2008/04/16(水) 10:22:52 ID:resYpxdn
先に事を考えないのが、一番いいよ。
19優しい名無しさん:2008/04/16(水) 10:31:46 ID:w11e68ri
療養中のすごし方がわかりません。
寝ているだけでいいの?
20優しい名無しさん:2008/04/16(水) 11:17:59 ID:PdPRZspd
>>19
自分も休職中ですが、寝ているだけでも
かえって疲れてしまいますよ。
何か気分転換できることがあれば・・・
今日なんか天気がいいので、
少しでもぷらぷらお散歩してみては?
気持ちいいですよ
21優しい名無しさん:2008/04/16(水) 12:11:43 ID:5e/venaS
うつの時に気分転換とか…寝ていれば。.゚+.(・∀・)゚+.゚.。ィィョィィョ
22優しい名無しさん:2008/04/16(水) 12:25:57 ID:4S9aoAGY
両親が祖父の農家を継ぐことになって、おれも手伝いにかり出されてる。
どうせ無職だしね。
農作業とかしたことがないし、すごくしんどい。
きっとリハビリになるよって家族はいうんだけど・・・・・・。

このままなんだろうか。
前みたいに都市で暮らしたいよ。
23優しい名無しさん:2008/04/16(水) 15:36:49 ID:LNDQnYnY
午前中は夜飲んだ薬の余韻が残っているから多少眠れるが
午後にいたっては一睡も出来ない。
何でだ?生活のリズムが戻ってきちゃったのかな。
24優しい名無しさん:2008/04/16(水) 17:51:47 ID:f64kDRVK
今日は病院の予約があったのに身支度が間に合わなかった。
見た目なんて程々に整えればいいと頭の中では分かってるんだけど
しっかり準備しないとなんか不安で外に出られない…
ここんところずっとこんな感じで困ってるよ。

明日は病院午前中だけだし金曜日にでも行くかなぁ〜


>>22
負担にならない程度に働くことはむずかしいのかな?
少しだったらリハビリになりそうなんだけど、ちょっと心配。
25優しい名無しさん:2008/04/16(水) 18:58:41 ID:mHLdPxw+
2時間歩いたらめまいがしてきた。
でもここ2、3日眠りが深くなった。
治ってるんだか悪くなってるんだかわからない。
26優しい名無しさん:2008/04/16(水) 19:18:06 ID:9HO97GIf
気分転換に軽いストレッチしてるな、前屈とか
27優しい名無しさん:2008/04/16(水) 22:03:22 ID:DuCMxgPi
>>25
散歩は30分くらいから始めるのがいいらしいぞ。
28優しい名無しさん:2008/04/16(水) 23:13:49 ID:VgOdx12N
生活リズムを整えるために、無駄は承知でデイケアに通ってるんだけどさ。
今日ほどアホらしいと感じた日はなかった。
具体的に書くのもアホらしいくらいアホらしくてさ。
もうデイケア行くのやめようかな。
29優しい名無しさん:2008/04/17(木) 01:02:57 ID:bP7LS4DG
>>27
レスthx
犬の散歩で毎日やってる。そのあとは毎度ぐったり。
30優しい名無しさん:2008/04/17(木) 09:05:51 ID:VH3xsNHA
犬飼ってる人って尊敬する。
毎日ちゃんと散歩いくもんね。

うちはそれができそうにないので猫派です。
いいぞー、猫は、冬でもいっしょにおこたでぬくぬくしてればいい…。
31優しい名無しさん:2008/04/17(木) 10:32:36 ID:Gzaeu2yb
>>28
デイケアって具体的にどんな事やるんですか?
32優しい名無しさん:2008/04/17(木) 12:36:12 ID:pz/tJeWZ
なんか、いい気分転換ない?
33優しい名無しさん:2008/04/17(木) 13:23:14 ID:y/z198yG
私はスポーツクラブで気分転換している。
ただ、「今日も行かなければいけない」とか義務感が生じてくると辛いかな。
34優しい名無しさん:2008/04/17(木) 14:29:05 ID:1PiQU0XX
ゴロゴロして、たまに2ちゃん。
35優しい名無しさん:2008/04/17(木) 14:40:33 ID:DtJhiPqB
死にたいから生きように気持ち上向いてきたから
早朝なら誰にも会わないですむと思って
雨の中5時過ぎに早朝散歩してきたよ
20分だけなのに鬱の時ってかなり疲れるのな、帰って速攻寝た
でも体動かすの楽しかった。早朝散歩おすすめ。明日もするつもり
36優しい名無しさん:2008/04/17(木) 15:08:18 ID:NMUg3W9o
朝起きてから夜寝るまで何をしていいかわからない
昼寝とか出来れば良いけれど決まって数十分もしないうちに目が覚めるし
起きた時に猛烈な不安感に襲われるからそれもできない
八方塞りとはこの事だわ
37優しい名無しさん:2008/04/17(木) 15:10:23 ID:h+VvZJZS
ほとんど寝たきりで一ヶ月以上になる。
このまま衰弱死したい。
38優しい名無しさん:2008/04/17(木) 15:50:10 ID:fM0mQJp3
俺も寝てばっかり
でもこれでいいと思う
たまに気が向いたらジョギングかウォーキングすればどんどん良くなると思う
39優しい名無しさん:2008/04/17(木) 16:31:49 ID:SmtWHKtT
医師曰く
「何かやる気が出たらやった方が良い、無ければ寝てればよい」
ただし初期の重症段階の話ね。

俺は上の方で思い切ってバンドに参加したって書いた者だけど。
結果は一番良い方に出た。
意欲が戻った、かったるさが無くなった、興味も戻りだした、集中力も戻った。
どこで思い切って自分にプレッシャーをかけるか。
医師と相談して決めると良いね。
ずっと寝てるだけじゃ何も進まない事が判った。
40優しい名無しさん:2008/04/17(木) 17:11:58 ID:DtJhiPqB
>>39
自分もそう思う。寝てるだけじゃ心身共に弱ってくのが事実だ。
寝てるだけの期間も無駄ではなかったと思うがね。
そのうち寝溜めすぎたのか寝られなくなる。
そのときが自分を変えるチャンスだと思うよ。
何がよくなるきっかけになるかは人それぞれ。
人に半ば無理矢理の環境をつくってもらうのがいい場合もあり、
自分でゆっくりできる範囲で模索してみるのもいいかもね。
41優しい名無しさん:2008/04/17(木) 17:21:25 ID:ic6biOui
うつ病に一番キクのはウォーキングだよ。
水泳でもジョギングでも有酸素運動ならなんでもOK。
どっかの研究結果によると、ウォーキング・ジョギング・水泳などの有酸素運動を
週3回1日1時間を9週間続けたところ、症状が劇的に回復したってよ
42優しい名無しさん:2008/04/17(木) 17:42:48 ID:DtJhiPqB
そういや鬱なる前、毎朝ジョギング1時間してた頃が
一番自信にあふれて元気だったなぁ
43優しい名無しさん:2008/04/17(木) 17:58:15 ID:mkmTyL44
有酸素運動がいいっていうのは聞いてますね。
知り合いの女性、10年も鬱だって人は毎日犬と散歩するようにしてるし、
天気のいい日とか歩くだけでも気持ちのいいものです。
動物も人間も植物もみんな太陽に当たらないとねw
私も若い時は健康で自信に満ちあふれてたけど歳とったら鬱っぽく運動不足がちに。
なので近所の公園や河川敷、動物園とか歩くようにしてますよ。
4429:2008/04/17(木) 20:07:20 ID:bP7LS4DG
案の定、今日いつにもましてぐったりだよ。仕事なかったら絶対寝てたな。
こういう日に仕事してていいんだか悪いんだか。
45優しい名無しさん:2008/04/17(木) 22:05:49 ID:gZ8fxIix
>>33
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
漏れは公営のスポクラなんだけど、無心になって
汗流してると結構すっきりする。
ただ、都度制で少額とはいえ毎回利用料を取られるのが痛い。
「行きたい」と思っても財布の中みて止めるときもあるし。
月会費制だと行き放題なんだろうけど、落ちてるのが続くと
「会費がもったいない」って思っちゃうんだろうなぁ(´д`)
46優しい名無しさん:2008/04/18(金) 08:15:20 ID:EH7WihYB
雨、つらい。
47優しい名無しさん:2008/04/18(金) 08:28:10 ID:LcqEmbrW
大雨&強風だけど、通院日。
家にこもりたい・・・。
48優しい名無しさん:2008/04/18(金) 08:36:11 ID:rSWsJn1p
札幌おいでよ。
ここ1週間ずっと、さらに明日以降もバカっ晴れ続き。
49優しい名無しさん:2008/04/18(金) 12:02:07 ID:qeRcghw5
北海道かあ いいなあ行きたいなあ
こういうときの旅行ってどうなんだろう
気分転換にならず疲れるだけという話しもあるみたいだが・・・
50優しい名無しさん:2008/04/18(金) 12:55:27 ID:W7Elrk70
昨日はずっと家に篭ってたので、今日はドトールで読書(カメラの本)してきた。
しかし、この雨、長いな。
51優しい名無しさん:2008/04/18(金) 13:32:45 ID:4bKm7/tR
>>48
札幌に住んでいるのにここ1週間
晴れが続いていることに気がつかなかった…
52優しい名無しさん:2008/04/18(金) 14:09:52 ID:lnPuMiO7
兵庫だけどやっと雨上がったよ。
この後、借りてたCD返しに図書館に行って、その後病院によろうかな。
53優しい名無しさん:2008/04/18(金) 16:50:38 ID:rSWsJn1p
>>51
ほら、先週の土曜日が急に冷えてみぞれ降っててさ、日曜日からはもう
好天続きだったじゃん!
もうタイヤ交換してもいいと思うよ、狩勝峠や日勝峠行くんじゃなければ。
54優しい名無しさん:2008/04/18(金) 17:46:25 ID:BVRM19BP
>>49
以前北海道に旅行したよ。
いろんなものが吹っ切れて、鬱の療養としても良かったと思うよ。
55優しい名無しさん:2008/04/18(金) 17:51:49 ID:HGNq+rFo
北海道、いいなぁ。私も今行きたい。
北海道の爽やかな空を妄想して過ごしてる。
5年住んでたけど気候とご飯が一番合ってた。辛かったのは職探しだけだった。
鬱症状も北海道いるときは殆どなかったのにな…
56優しい名無しさん:2008/04/18(金) 20:47:44 ID:cXdulPfJ
旅行とか博物館巡りとかいいよ、って言われて
自分でも旅行に行けば気が晴れるんだろうなぁ、と思うのに
カラダが動かないというか行動に出れない。
日帰りで温泉行ったら、その夜からぐったりになっちゃった。orz

仕事休んでるけど、平日誰とも話さないって逆につらいね。
57優しい名無しさん:2008/04/18(金) 21:16:42 ID:qECSZ4qg
昨日まで落ちてた。
今日は凄く調子良かった。でも、夜になって、また落ちだした。明日が怖い。
Jゾロ+トレド+リーゼに加えてワイパを許容量一杯、そしてロラ飲んで早く寝る。
うまくいけば、明日も好調!?
そしたら、半年ぶりに掃除出来るかも!
58優しい名無しさん:2008/04/18(金) 21:44:17 ID:8dRlJ2ef
鬱病の人は太陽の光を浴びればいいんだよ。
59優しい名無しさん:2008/04/18(金) 21:59:44 ID:jVlWehlW
>>58 今日の首都圏みたいに大雨のときはどうすりゃいいんだよ

俺は死体だった マジ低気圧つらい
60優しい名無しさん:2008/04/18(金) 22:50:08 ID:0kV6oF5l
>>59
だよなぁ
天気よくても死体のときあるのに
素人にはそれがわからんのですよ
61優しい名無しさん:2008/04/18(金) 23:05:42 ID:4bKm7/tR
>>53
覚えていられていいなあ。
記憶が飛びまくってて全然思いだせないよ。

>>58
鬱病の人は幽霊がついているって聞いたことがあるのを思い出した。
日光浴びると浄化になるんだってw
62優しい名無しさん:2008/04/18(金) 23:14:04 ID:YG/zPcUS
>>61
にんにくとか聖水とか銀の弾でも良さそうだなw
63優しい名無しさん:2008/04/18(金) 23:56:31 ID:VT9vyFtM
>>61
生霊とか、送ったり付いたりしてるのかなぁ。
64優しい名無しさん:2008/04/19(土) 00:20:04 ID:hxv1W5w5
>>53
中部だけどまだスタッドレスだ orz
交換するのに訳あってストレス溜まるし、お金もないし・・・。

>>54
ヒトリストで?
ツアーとかだと時間制限とか他の人とかいて辛い気がする。
65優しい名無しさん:2008/04/19(土) 01:00:21 ID:kV8va7+u
冬季うつ病の場合は光療法が有効らしいねぇ、まあリズムを作るためには
朝日を浴びるのが一番だ
6622:2008/04/19(土) 12:21:14 ID:Rdh96+HY
>>24
他の人よりは仕事の量を少なくしてもらってます。
それでも、何もかもはじめてのことを一日に5時間もやるのはきびしいです。
さまざまな作業を一度で覚えて、効率よくやらないといけません。

でも、農業じゃなくたって、社会で働いてる人はもっと長い時間、
そうやって働いてるんだよね……。

まだ1週間たってないのに、ふらふらだよ
67優しい名無しさん:2008/04/19(土) 15:03:43 ID:Ir41qaFN
明日は友達の結婚式
美容院に行こうと思ったけど
お金もないし、気力もない。。

明日大丈夫かな自分
みっともないな・・
68優しい名無しさん:2008/04/19(土) 15:17:03 ID:VzL27yb6
↑ あんまり、考えないことだね。悩みはうつの大敵
69優しい名無しさん:2008/04/19(土) 15:27:44 ID:VEZxrsGs
精神科医療現場での悲劇という所を参考程度でいいから見てみて欲しい。
今から病態が酷くならされる前に知っておいたらいい事もあると思うんです。
70優しい名無しさん:2008/04/19(土) 15:35:09 ID:IIxvh3yf
久々に遠くの友人がこっちにきてるので
友人にあいたい一心で支度しなきゃいけないんだが布団から動けない

昨日から何も口にしてなかったからさっき買い出しいくのに
全ての力を使い果たした…ギリギリまで横になってよう…

>>69
所ってことはサイトかなにか?
71優しい名無しさん:2008/04/19(土) 15:36:07 ID:Ir41qaFN
>>68
頑張ってくるよ。。

てか頑張りたくもないけど
出きりるだけ小奇麗にしていくよ。一応女だし
72優しい名無しさん:2008/04/19(土) 17:10:45 ID:5Ud5NxAk
あ〜ぶらり一人旅にでも行きたいと思って
あんなこといいな、できたらいいなと計画を妄想まではするんだが
実行に移したことがいまだない
ごくごく近所の散歩までしかできてないですわ
せめて数駅乗ればいける湧き水のある公園に足を運ぼうか…
73優しい名無しさん:2008/04/19(土) 18:28:48 ID:VzL27yb6
>>72 そう思うことは、少しは回復しているんだよね
散歩まで行かなくても、窓を空けて、空気を入れ替えてみると
少しは気分が変わるよ
74優しい名無しさん:2008/04/19(土) 19:27:29 ID:d/l/Zxn2
>>72
電車に乗るだけでもちょっとした旅行気分が味わえるから良いと思う。
晴れた日だったら、コンビニで食べ物や飲み物買ってピクニックとか。
暖かくなってきたし。
あと、本当に旅行に行くと、寝具が変わるから中々寝付けなかったりする。
旅行に行ってる時はハイテンションになれても後からどっと疲れが出たりするから、無理っぽかったら行かなくて良いんだし。

先日房総に家族旅行に行ってきたけど、労わってくれる母や、運転をしてくれる妹のおかげで楽しめた。
うつはだいぶ良くなったけど、それでも一人旅は敷居が高そうだ^^;
75優しい名無しさん:2008/04/19(土) 19:32:19 ID:rAe2IMzn
電車…
聞いただけで怖いな。
76優しい名無しさん:2008/04/19(土) 20:53:33 ID:8Kc1YATe
ジョキングできたらうつじゃないし、働いたら。
77優しい名無しさん:2008/04/19(土) 20:59:39 ID:OmxusbEo
さっきまで風呂に入ってた。

体を拭いていたら
目まいがしてしばらく動けなかった。
気が付いたら、お尻の穴から血が出てた。

今、やっと落ち着いた。
病院行った方がいいかな?
78優しい名無しさん:2008/04/19(土) 21:11:17 ID:ohOw7BnI
>>76
瞬間最大風速で語られてもな。
それを1ヶ月くらい持続してできれば、働いてもいいと思うが。
79優しい名無しさん:2008/04/19(土) 21:24:39 ID:Bup+zn7n
>>77
大丈夫?
めまいはもう治まった?

お尻の血は、色が鮮やかであれば肛門付近の出血(痔など)、
そうでなければ腸内の出血と聞いたことがある。
家族がいるなら今日は近くで寝てもらって、明日一番で病院にいってみたら?
それか夜間病院に症状を話して、今から行ったほうがいいかたずねたらいいと思う。

私は前、親が旅行中に急な腹痛と下痢と吐き気に襲われて、夜間病院に電話をして行った。
タクシーのおじさんが親切な人で、夜間受付に入るまで付き添ってくれて助かったよ。
ちなみに盲腸でした。
80優しい名無しさん:2008/04/19(土) 22:12:36 ID:yVuIiWnl
あああ今日も時間と金の無駄だと承知はしての上だが、デイケア逝ってきた

あああ今日も時間と金の無駄だった あああもう逝きたくねぇぇぇ
81優しい名無しさん:2008/04/19(土) 22:50:04 ID:OmxusbEo
>>79
目まいは治まりました。
血の色はどす黒い色です。

一人暮らしなので今日は眠剤を飲んで
明日、病院に行ってきます。

お騒がせしました。
82優しい名無しさん:2008/04/19(土) 23:02:33 ID:Bup+zn7n
>>81
お大事ね。
検査用に、お金は少し多めに持っていったほうがいいよー。
何でもないよう、お祈りしてます。
83優しい名無しさん:2008/04/19(土) 23:10:27 ID:RKRU2Dpb
めまいがしてどす黒い出血となると胃から小腸あたりの出血かな

早めに消化器内科へ受診されてください
84優しい名無しさん:2008/04/20(日) 00:05:06 ID:O2nbQS38
>>78
(・∀・)イイコトイッタ!!
これができたらうつじゃないとか、そういうのって無いと思う。
85優しい名無しさん:2008/04/20(日) 00:52:49 ID:v1/bHi7C
>>84
そもそもうつって病気だから線引きは医者がするもんだよね。
86優しい名無しさん:2008/04/20(日) 01:17:52 ID:r7TQgSus
>>85
専門医者の眼力は凄いよ。
診察室に入る足取りから顔色、表情、これらをあっと言う間に見抜いて
「前回より良くなったね」と言う。
線引きは専門家の仕事だ。
87優しい名無しさん:2008/04/20(日) 15:06:04 ID:qU1Uj//4
休職2ヶ月と言われて、良くなり始めた1ヶ月後にお金が尽きてしまい、
ずーっと家にいるから、今まで寝てただけの時期は気づかなかった部屋の汚さが
気になって気になって仕様がなくなって、無心で片付けを初めて、
売れそうなもんをとにかくヤフオクで売っていったら、
結構なまとまったお金が入った上に、色んな人と取引したり発送作業とかするから、
心無しかもっと元気になってきた。

その話を先生に話したら、笑いながら「5月頭復帰を目指そう!」って言われたよ。
あと10日。やっと外に出れる。
88優しい名無しさん:2008/04/20(日) 15:37:54 ID:59W2kT8E
よかったね、でもムリはしないように。鬱は治りかけが大切
必要以上にガンバッタりしないように。
89優しい名無しさん:2008/04/20(日) 16:58:42 ID:c9XFPpyG
体慣らしのためにバイトを始めたが、
パートの人妻に恋をした。
よけい苦しくなってきたわ。
90優しい名無しさん:2008/04/20(日) 17:01:04 ID:fHmRS/7k
恋をするくらい、感情が回復してきたんだ。
辛いかもしれんが、いいことのような気がする。
91優しい名無しさん:2008/04/20(日) 17:42:33 ID:c9XFPpyG
>90
やっぱりそうかな〜
俺の主治医は女医さんなんだけど、
二週に一度の通院で、
「○○さんその後どうですか?」
と聞かれるんだけど、
こんなこと恥ずかしくて言えないよな〜
確かに辛いけど、プラス思考でいくしかないか。
92優しい名無しさん:2008/04/20(日) 18:12:29 ID:auGFQTrK
最近少し具合がよくなってきたので週4日、1日5時間のバイトを始めた。
年下にアゴで使われたりもするけど基本的にはいい職場だと思う。
今日は目が回るほど忙しく、ミスを連発。
仕事中にどん底まで落ちてた時のことを思い出して鬱になった。
久しぶりに消えてなくなりたいと思った。
明日は今日のことをスッキリ忘れてバイトに行けますように。
93優しい名無しさん:2008/04/20(日) 21:33:25 ID:g1g8baNs
「医者に診てもらおう。」と思って外出。
今日は日曜日って事に気付いて
そのまま散歩しちまった。

休日の繁華街って吐きそうになるね。
94優しい名無しさん:2008/04/20(日) 21:48:22 ID:ZHvilWdW
最近、気分が滅入りがちで落ち込む事この上ない。
身体がむずむずして何かの衝動に駆られている<死の衝動なのか・・・?
興味や喜びが喪失して感情の変化が無い、寝ている時は楽なのだが起きてる時間が
長いだけに不安に陥るこれはソワソワ感から来ているみたい。
夜11時に寝ても3時や4時に目が覚めたりして睡眠にも影響が出ている。

明日病院なので薬から全て見直して貰うつもり、前回医者にデイケアを薦められてるので
その事も話しようかと思う、行こうとしているデイケアに見学に行ったのだが
案の定、統合失調症と鬱の割合が9対1って来ている・・・
統合失調症の方とは話が噛み合わないんだよね以前にもこう行った場所で話したのだが。
正直デイケア行っても家で寝ていてもそう対して変わらないんだよね・・・
気分的に違うと思うんだけどデイケア行ってもやること無いしダラダラするなら
家で寝ていた方が楽で良いのだが・・・
それも明日の医者との話し合いで決めるつもりです。

95優しい名無しさん:2008/04/20(日) 22:38:06 ID:pILZBEKy
最近、調子が悪い日が続いて、殆ど家に引きこもっているような状態だったのですが
きょう、情報処理の試験を受けるため昨晩の睡眠薬の量を減らし、朝、栄養ドリンク剤を
飲んだら、なんとこの時間まで絶好調。本当に薬と気分しだいで変わるものだね〜と
家族からも言われました。
96優しい名無しさん:2008/04/20(日) 23:56:12 ID:LaxMiCEv
ちょっと調子いい日が続いたんだけど、どーんと落ちた。
明日抜糸なのに(転倒して切った)。
動けるかな。起きれるかな。不安。
あああ、何で明日抜糸なんだよう(涙)
97優しい名無しさん:2008/04/21(月) 00:23:50 ID:UyTZDIds
ワイパックスで、最大瞬間風速を維持するコツを掴んだかも。
でも、処方量じゃ足りない。切れたら、また死人…
98優しい名無しさん:2008/04/21(月) 00:31:06 ID:bxPvQ3Ne
親と話すとストレス溜まる・・・。
特に父親。
家族で話をしてる時に突然テレビ付けて、何だろうと思ったら
毎週見てる番組(ウル○ン)の時間だって・・・。
楽しく話をしてたのに一気に冷めてしまった。
99優しい名無しさん:2008/04/21(月) 01:15:58 ID:DmdWyKPm
>>96
何針か分からないけど、たぶん抜糸は一瞬で終わるよー。
私はおととし盲腸の手術して一週間後に抜糸したけど、あっという間だった。
20年前の小学生の時に、遊んでて頭をざっくりいって縫った時の抜糸は痛かったけどねー;

あまり気にやまずにいってらっしゃい!
100優しい名無しさん:2008/04/21(月) 01:43:17 ID:Ejwyvspy
>>93
嫌なことこの上ないよな>休日の繁華街
休日に限って外出したくなる俺…
電車と人ごみで次の日死体。下手な運動よりよっぽど殺傷力がある。
101優しい名無しさん:2008/04/21(月) 02:34:14 ID:yna4NIJT
うつだけどスポーツクラブでの水泳はできる。
思うにただ泳ぐだけで何も考えないという単純作業だからできるんだと思う。
ただ、スポーツクラブへ行くのがおっくうだから、そこは気分の問題かなあ。
102優しい名無しさん:2008/04/21(月) 06:47:59 ID:c+gP8CyC
今日一睡もできなかった・・・
眠剤飲んでも寝れるときと眠れないときがある
朝起きれるかどうかも運しだい
こんなんで社会復帰できるわけがないよ(´・ω・`)
今日メンクリ行って相談してきます。
皆さんは不眠の悩みとかあるんでしょうか?
103優しい名無しさん:2008/04/21(月) 07:13:16 ID:wfov+0SF
オレは長めの睡眠薬を飲んでいる。寝る前にゆっくり風呂に入って
ラジオやレコードを聞いて、事前に寝れる準備をしておいて
それから布団へ入るようにしている
104優しい名無しさん:2008/04/21(月) 11:59:00 ID:WlbXjIpT
眠剤が増えた
朝起きるときにに金縛りにあうんだがこれいかに…
うつになる前からまあたびたびなってたんだが
眠剤増えてからなってしまう確率増えた
石に相談するの忘れてたぜ・・・
105優しい名無しさん:2008/04/21(月) 12:27:05 ID:QBr1L4+S
何で月曜日ってダメなんだろう。月曜日はかならず午前中は撃沈。
106優しい名無しさん:2008/04/21(月) 12:39:28 ID:RIE+aNoD
>>105
会社とか学校を引きずっているからかも?
私も寝ながらレスです。眠いけど寝れない…。
107優しい名無しさん:2008/04/21(月) 13:20:01 ID:yOoBTmb4
>>106
一度起きてシャワー浴びてそれでも眠いようなら軽くソファーで眠る。
1時間ぐらいですっきりしてくる。
108優しい名無しさん:2008/04/21(月) 15:10:20 ID:HWMbWWGX
話を聞いてくれて薬いっぱい出す医者と
話を聞かない医者で薬少ない医者ならどっちの方が良いのでしょうか?

病院選びの参考にしたいので。
109優しい名無しさん:2008/04/21(月) 15:20:17 ID:sdFvpAzH
話を聞いてくれて適切な処方をしてくれる医者
110優しい名無しさん:2008/04/21(月) 16:10:40 ID:Ejwyvspy
>>109
その通りだけどうつの人が通院できる範囲にいるとは限らない

そもそもそんな医者たくさんはいないって。
111優しい名無しさん:2008/04/21(月) 16:45:39 ID:B7jTOpSC
精神科医だって人間ですよ。
金儲けに走るクリニックだってあるしねー。
112優しい名無しさん:2008/04/21(月) 17:44:52 ID:U2pmAV4C
完全に主観だけど、自分は大手の病院の心療内科を勧める
小さなメンクリ行ったとき、精神テストの一つもやらないでタダのサボリと言われ
あげく金だけはしっかりとられたので。
できれば大手でもクリチャンがしてるとこだと、特に話聞いてくれていいかも
113優しい名無しさん:2008/04/21(月) 18:47:18 ID:gGpwPZjQ
薬が効かなくなってきた=鬱が治ってきたって言うのは当たってるの?

自分的だがその薬に抗体が出来て効き難くなっただけだと思う。
114優しい名無しさん:2008/04/21(月) 18:48:39 ID:B7jTOpSC
>>112
その小さなメンクリって
真面目に診療してるかも。

話を10分弱位聞いてくれて
薬をいっぱい出した方が
回転率が良くって儲かる。
115優しい名無しさん:2008/04/21(月) 18:52:46 ID:RT0+8eZ/
もはや医者に話す気にもならないよ。
よく話せるなあ。
116優しい名無しさん:2008/04/21(月) 19:15:10 ID:khx9mLYJ
>>113
抗うつ剤に依存性は無い。
薬が効かなくなってきたのは、誠に残念だがうつが悪化してきている
と俺ならば判断して医師に相談する。

>>108
その時々の医師の対応で良いんじゃないか。
変りが無ければ3分治療で同じ処方で問題ないし、症状に変化があり
その為の処方を決める為に分厚い医学書を出して来て一緒に考えて
くれる。
決してうつ患者に対応する時の基本を外れない。
俺の医師はこういう人だよ。満足してる。
117優しい名無しさん:2008/04/21(月) 19:59:53 ID:PE/u//9q
薬飲んでも
心までは治らないもんだね。

仕事辞めて4ヶ月目
今日は罪悪感とあせりで
死にそうでした。。
一日中眠ってると楽だけど
起きると辛い
118優しい名無しさん:2008/04/21(月) 20:43:02 ID:U2pmAV4C
>>117
焦燥感ですね、わかります
最終的には自分自身が変わらなければ
再発しますね。我々はもう生き方のベクトルを変えなければならない立場にあるんですかね
119優しい名無しさん:2008/04/21(月) 20:56:39 ID:B7jTOpSC
>抗うつ剤に依存性は無い。

と言われながら、ついこの間まで
鬱の治療にリタリンを処方していた
メンクリがある訳ですが。
120優しい名無しさん:2008/04/21(月) 21:09:07 ID:I/Q1Ecef
だってリタリンは抗うつ剤じゃないからな
121優しい名無しさん:2008/04/21(月) 22:02:53 ID:WlbXjIpT
早く治そう!と思うと焦って逆に悪くなるな。
ゆっくり休養って意外とむずい

明日はプールに泳ぎに行ってくる
122長野在住なんだが:2008/04/21(月) 22:22:26 ID:wOySt62v
今日はアルバイトの給料が入ったので日帰りで東京に遊びに行ってきた。
初めて銀座と秋葉原に行った。
人大杉。タクシー大杉。高級車大杉。ビル大杉。右翼の街宣車大杉。
情報量多すぎて疲れました。
メイド喫茶も行ってみたけれど、意外とふつうでがっかり。
もっとエキセントリックな雰囲気を期待していたのだが。
とりあえずひとりで行く類の店ではないね。

結果としてはやはり都会では生きていけそうもないことを改めて痛感。
長野に帰ってきてなごみましたよ。
明日はたぶんくたばって屍。でも医者にいかねば。
123優しい名無しさん:2008/04/21(月) 22:56:27 ID:AR5Rend5
>>99
ありがとう。朝レス読んで勇気出して行ってきた。
まだちくちくするけど、もう来なくていいって。
「来なくていい」ってすごくいい言葉だと思った。
精神科でも「もう来なくていいですよ」を聞ける日を待ってる。
ありがとうね。
124113:2008/04/21(月) 23:34:20 ID:q9E+ftMW
>>116
効果が効かないから薬を変えてくれって言ってもいままでの薬でもダメなのに
今更変えてもダメだろうって言われて終わり<最悪

医者に言わせると午前中寝てるから夜中起きるのが
当たり前だ見たいな事を言われた。

本当にそうなのか?
でも午前中は気分がどんよりしていて布団から出られないし
ちょっとは寝るでしょ。

医者に嫌われてる感じがする・・・
125優しい名無しさん:2008/04/21(月) 23:42:35 ID:DokkvgLz
医師を信頼できないなら、転院をオススメします
126優しい名無しさん:2008/04/22(火) 02:17:47 ID:1q3CNf5R
>>123
抜糸オメ!
自分なんかのレスで勇気出してもらえたと思うと、嬉しい。
「来なくていい」って、いい言葉だね。
お互い、そう言われる日が一日でも早くくることを祈ってる。
127優しい名無しさん:2008/04/22(火) 02:21:27 ID:SmItdxKw
薬飲んでも夢見る人いる?
自分は社会人になってから
夢を2〜3回見るんだけど
最近は不安が夢に出てきたりして辛い。


ニュー速にこんなスレあった
【医療】うつ病治療、4人に1人が中断 「症状が良くならなかった」「通院が面倒」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208796906/
128優しい名無しさん:2008/04/22(火) 07:00:44 ID:/vRzH+QW
むしろ薬飲むようになってから夢を見やすくなった。
むりやり眠ってるからレム睡眠が多いんだと思う。
悪夢三本立てレイトショーとか最近よくある。

眠剤以外ではトレドミン飲み始めたとき何故か悪夢を良く見た。
129優しい名無しさん:2008/04/22(火) 07:32:22 ID:1tmVe3jq
>>127
ほぼ毎日夢見てるよ。休職(まだ有給休暇だけど)に入って3週間、
今朝もワケわからん夢を見た。香港のホテルで知らないビジネスマンから
生姜とバナナを預かって、それを返す時に汚れてない名刺を探したけど
なかなか見つからずにいたら、金八先生が出てきて、相手の人に
「まあもうちょっとゆっくり待ってあげてくださいよ」と言ってくれる夢。
まーったくワケわからんw。夢をみないのは週1回あるかないかだなー。
そして4時50分に目が覚めてしまい二度寝できず起きてしまった。
今はマイスリーとアンデプレとチスボンとベタマック飲んでるけど、
眠れない時は眠れないよ。でも起き上がるのは大変、カラダは動かんよ。
130優しい名無しさん:2008/04/22(火) 11:33:18 ID:LBKOH016
会社に遅刻しそうになって焦る夢とか、
何かが見つからなくて探しまくってる夢とか、
不安に駆り立てられるような夢ばかり明け方に見る
毎日目覚めが悪い

午後に眠くなって昼寝しようと思っても、
ウトウトしかけて目が覚めるの繰り返し
全然眠れない
131優しい名無しさん:2008/04/22(火) 13:03:12 ID:PGm+SyVq
俺の今日の夢は、昔の同級生の女の子に早口で重要な数字を口頭で言われ、
混乱して頭にきたので、その子にボディブローを入れる夢でした。
でも、その子はヘラヘラして去って行きました。
なぜ、ボディブローだったのか?
132優しい名無しさん:2008/04/22(火) 14:49:32 ID:rnztgWz9
患者の話を聞かない医者って居ますか?
カルテだけ見て今までの状態はこうだから薬はこの程度だねとか言って。
薬出して終わり、ありえないよマジで病院変えようか迷ってるよ、まだ在籍の
医者が5人居るので全員回って良い人が居たら良いのだが・・・
133優しい名無しさん:2008/04/22(火) 17:23:31 ID:+NPrYsgC
うつ病でシモのほうが全然だめなまま半年以上療養してきた。

しかし、昨日の夜から急に悶々としはじめ、とりあえず昨日の夜中に数ヶ月ぶりのオナニー。
今日になっても衰えを知らず、二日連続でオナニー。
精液がものすごい飛んで、Tシャツが精液まみれになって大変だった。

治ってきてるのかコレは?
134優しい名無しさん:2008/04/22(火) 17:37:46 ID:ey61E98i
>>133
自分はED→復活→ED→復活の繰り返し

最近は復活期で性欲が有り余ってるw

徐々に回復している証拠だね。
135優しい名無しさん:2008/04/22(火) 20:05:29 ID:c/2XmqtD
1年前勤めてバックレた会社の奴が何の用事かしらないが家に来てバッタリ会っちまった。糞鬱+むかつくぜ
136優しい名無しさん:2008/04/22(火) 20:12:43 ID:DlJRK7sw
>>127
おれは大学の単位が足りないという夢を見て
嫌な汗をぐっしょりかいて目が覚める
卒業してもう10年経ってるのに
137優しい名無しさん:2008/04/23(水) 00:24:35 ID:J83T292X
>>122
お疲れ。長野から東京なんてスゴイ大移動したね。
私は生まれも育ちも東京だけど、それでも人ごみや喧騒は慣れないよ。
そういう人は普通の人でも多いしね^^;

アキバは一人で行くなら、裏店っぽいジャンク屋とか、ヨドバシカメラを時間かけて(途中でお茶のんだりしながら)ぶらぶらするのが楽しいよ。

良ければまた来てくれや(・∀・)

138優しい名無しさん:2008/04/23(水) 08:27:23 ID:OHUvp8Kd
>>136
私はかつてのいじめっ子たちが続々と出てくる。
つい最近の会社でのいじめ加害者のヤロウたちも。

夢の中でまでいじめられ続けて、私はいつ心の平和が戻るのか。
139優しい名無しさん:2008/04/23(水) 11:16:39 ID:H0ustQng
新緑がすっかりまぶしい季節なのに
どうして俺はこんなに惨めったらしいのか
140優しい名無しさん:2008/04/23(水) 12:15:19 ID:c5BUQJua
眠剤増やしたら、傍目にはずーっとぼんやりしてるように見えるらしく、
親に飲むの止めなさいって言われちゃった
141優しい名無しさん:2008/04/23(水) 13:03:15 ID:Q6hE/TrC
>>139
新緑がまぶしくなったと感じられるうちは、まだ感性は廃れてない。
新緑に思いっきり浸ればいい。
142優しい名無しさん:2008/04/23(水) 15:13:30 ID:VYBdki1D
>>100
わかる。人混みつらすぎ。
自分の場合、外出というか
「どこでもないところ」に行きたい感じかな。
例えば誰もいないどこまでも続く原っぱで、ぽかぽかいい天気で
ゆったり寝っ転がって流れゆく雲や鳥見たり花摘んだりとか。
143優しい名無しさん:2008/04/23(水) 15:18:49 ID:VYBdki1D
>>100
わかる。人混みつらい。
外出したいけど、自分の場合
「どこでもないところ」に行きたいと思う。
誰もいないどこまでも続く原っぱで、ぽかぽかいい天気で
ゆっくり寝っ転がって流れゆく雲や鳥見たり、花摘んだり。
心安らかにさ、何もかも忘れてさ。
144142.143:2008/04/23(水) 15:21:47 ID:VYBdki1D
重複すまん。書き込めてないと勘違い。
145優しい名無しさん:2008/04/23(水) 15:29:08 ID:MYqUj6qM
医者に行きがてら久々に池袋に行ってきた
相変らず人が多くてなんか汚くてごみごみしてる
前はそこも好きだったんだが
医者と話して気疲れしたし今日はすぐ帰ってきてしまったw
人と会うと手汗がすごいということを指摘された
買い物とか気軽に出来た頃ナツカシス
146優しい名無しさん:2008/04/23(水) 16:38:23 ID:dMfYLdzF
薬飲んでも一向にやる気や気力、モチベーションが上がらないんだもん。
普通の人は薬の効果って実感出来るものなのでしょうか?

何が出来れば効果があり、何が出来なかったら効果が無いって言えるのでしょうか。

147優しい名無しさん:2008/04/23(水) 16:44:07 ID:soQ3k86v
>>146 クスリにもよるけど、最近のクスリは弱く長く続くタイプが多いからね
148優しい名無しさん:2008/04/23(水) 16:50:49 ID:+EfKqIv3
>>146
或る日突然他人に表情が明るくなったねって言われる。
ある日突然憂鬱感が消えている事に気付く。
或る日突然食欲が戻る。
ある日突然TVを見られるようになる。
ある日突然本を読めるようになる。
うつの改善ってこんなもんだよ。待ってると来ないけど突然治る。
俺はデプロ150を飲みつづけてもう3年位かな。
上のような経過を辿って、現在はほぼ普通の生活が出来る。
149優しい名無しさん:2008/04/23(水) 16:57:56 ID:YlQG0nFB
>>136
あー俺も似たような夢見るわー
遅刻しそうになったり出席日数たりないとか
150優しい名無しさん:2008/04/23(水) 17:02:05 ID:dMfYLdzF
>>147<<148
気長に薬を飲み続けろって事ですか。

パキシル
エチセダン
テトラミド
トレドミン
デパス
リスパダール
レキソタン
エビリファイ
リボトリール
アキネトン
ワイパックス
ジプレキサ
ルジオミール
ノリトレン
マイスリー
ロヒプノール
今まで使用した薬です。

薬の効果が出るまで時間が掛かるから違う薬に変えられないのも事実。
151優しい名無しさん:2008/04/23(水) 18:51:31 ID:+EfKqIv3
>>150
それぞれの抗うつ剤を最大量試した時間はどれくらい?
うつは年単位で考える病気ですとまず医師に言われた。
それぞれの抗うつ剤を単剤最大量投与で1年くらい様子を見ないと
効いてるかどうか本当にはわからないよ。
152優しい名無しさん:2008/04/23(水) 19:45:17 ID:t2nqshTv
今日は朝から調子良くて地元でだけど、買い物とゲーセン行ってこれた。

ゲーセンで遊べたんだからもう働けるんじゃね!?
とか思ってたんだけど、家帰ってきてちょっと疲れて寝ちゃったら起きてから鬱々…
求人情報誌見るのも辛くなった。

昼寝とかすると起きた時凄い勢いで落ち込むんだけど、同じような人いませんか?
153優しい名無しさん:2008/04/23(水) 20:09:55 ID:OHUvp8Kd
私も今日、半年振りに電車なんか乗って20分、都心部の繁華街へ行きました。
気候がいいこともあってけっこう歩いたりしたけど、お昼に帰ってきてパン
食べたあとはもうバタンキュー…。

起きたのは夕方4時近く。
154122:2008/04/23(水) 20:22:43 ID:aNb7SYGl
>>137
レスサンクス。お金たまったらまた秋葉原に行ってみよう。
>>152
当方もたまにそうなる。逆に朝から夜まで起きている日は
テンション高いね。仕組みはわからないが。
155優しい名無しさん:2008/04/23(水) 21:09:49 ID:uvf4dL3L
何にも手につかない。
トイレでさえ我慢の限界がきたら行く感じ。
買い物も食料がつきて空腹に
耐えられなくなって行く位だな。
156優しい名無しさん:2008/04/23(水) 22:01:23 ID:EryVdYaZ
>>150 気持ちはわかるよ

けど、クスリを羅列するにも、抗うつ薬とそうでないものをごちゃまぜにするのはどうかと。

自分の場合、主剤はトレドミンがベストであると実感できたのに3年かかった。
(その間入院2回、医者を変えること5人目)
トレドミンだけじゃ感情をフラットにするのが精一杯なので追加の薬を探索中。
ルボックス
アモキサン
パキシル
アナフラニール
トフラニール
ジェイゾロフト
トリプタノール
どれも副作用が酷くて飲めなかった。
(副作用を我慢して飲み続ける苦労は知ってるよね?)
今はルジオミールを試しているところ。

薬に頼りすぎも良くないんだろうが、期待しちゃうよね。
157優しい名無しさん:2008/04/23(水) 22:12:57 ID:EryVdYaZ
>>150 ついでに言うとエビリファイは等質の薬だけどな 何でも飲めばいいってもんじゃない
158優しい名無しさん:2008/04/23(水) 22:25:11 ID:/pJ4y8S6
土曜日にある博覧会があって、行きたいんだけど、ここ超田舎なので、
何時間も電車に乗らないといけない。
年4回あるんだけど、田舎人の私はこれにしか行けない。距離的に。
なのに、身体がまるで人形になったみたいにだるくて、廃人。
行けばきっと楽しいのはわかってるけど、人が凄く多いし、独りで行くから不安。
(一緒に行く人はいない)ので、悶々としています。
療養三年目ですが、療養中はイベントなんて、と二年我慢してました。
でも、今年は行ってみようかと思うのですが、身体が動きません。
でも無理すれば行けそうです。迷ってます。チラ裏すみません…。
これ逃したら来年……。辛いです。
159優しい名無しさん:2008/04/23(水) 22:43:09 ID:wQycr9Yq
>>157
俺、うつ病だけどエビリファイ飲んでるよ
160優しい名無しさん:2008/04/23(水) 22:51:16 ID:upkwh436
なぜ統合はダメなのでつか?
161優しい名無しさん:2008/04/23(水) 23:34:07 ID:GXfBv2Eq
>>158
同行者が居ないなら、無理しないでね
体が動くようになれば、きっと行けるから
162優しい名無しさん:2008/04/23(水) 23:39:34 ID:J83T292X
>>152
何かが出来たからもううつじゃないんじゃね?とか考え無い方がいいよ。
あれも出来てコレも出来て、こんなことも出来た、だったらコレくらいの仕事なら出来るかもしれない。
そのくらいで。

昼寝は睡眠が浅いらしいよ。
ゲーセンはお金かかってる分緊張しながらゲームしちゃう気がする。
163優しい名無しさん:2008/04/23(水) 23:47:22 ID:/pJ4y8S6
>>161
レスありがとうございます。
やっぱり年一回しかないので、できれば行ってみようと思います。
本と、動かない体がもどかしいです。
明日受診なので、相談してみようと思います。
ありがとうございました。
164優しい名無しさん:2008/04/24(木) 03:26:10 ID:sI/dYuVM
突然の書き込み失礼します。
一応午前中だけのバイトを始めました。
上司は病気だということを承知の上で雇ってくれましたが
やはり期待に応えたくても行ける日が少なく、なんでこんなに
いい環境なのに頑張れないんだろう、と思ってしまいます。
このままでは上司の好意を裏切る形で辞めざるをえません。
そのことが辛いです。
病院では、今は焦っても仕方ないから先のことはゆっくり考えよう、と
言われましたが、やはりお金もないですしそこまで若くもないので
焦ります。
家に一日中いても休まりません。
どうしたらいいのか、自分に何ができるのかということばかり
考えています。

スレチだったらごめんなさい。。。
165優しい名無しさん:2008/04/24(木) 07:12:20 ID:5ElSOc67
↑ がんばろう。と思うのがうつ病の最大の大敵
事情がわかってる上司なら、半日働いて午後は休むとか
相談してみたら。きっと長い目で見てくれていると思うからサ
166優しい名無しさん:2008/04/24(木) 08:01:22 ID:9xKxyiXQ
まだ、本を読んだり、音楽を聴いたりする意欲がない。ネットはするけど。
167優しい名無しさん:2008/04/24(木) 08:08:54 ID:sB+q1pZ7
音楽は聴くけど、テレビはほとんど見てない。
なんか、浦島太郎になってると思う。
社会に出ても話題がないだろうなあ。
性欲がないから、いい服着ようとか、いい車載ろうとか、働いて金稼ごうとか
思わないのかな?
168エターナルメロディ:2008/04/24(木) 08:20:44 ID:cwWsEiqC
>>167関連性はあるね。
俺は性欲はある。衝動買いはしない
車も足代わり。

あの思ってるんだけどさ、LIVEとか行く人いるじゃん?
その中の人達でも外見ははしゃいでるけど、実際は鬱病や統合の人もいるのかなー

169優しい名無しさん:2008/04/24(木) 09:09:39 ID:QPo3kW+Q
人に興味ないからいい服着ようとか全然思わない。辛い、もういいよ。
170エターナルメロディ:2008/04/24(木) 09:11:51 ID:cwWsEiqC
本当は着たいんだよ。それって。だけど今の考えやイマジネーションに対する
自分の完成図が適格じゃないから思わなくなるんだよ。これも物質が関わってる。

そりぁそうだよなー 神経シナプスの絡みは1000億の細胞からなってるんだし。
171優しい名無しさん:2008/04/24(木) 09:20:32 ID:zBnXUPUd
>カウンセラーの資格はすべて、
>医師・看護師のような国家資格ではありません。
>「臨床心理士」も民間の「臨床心理士資格認定協会」が
>認定した資格であって国家資格ではありません。
>その他のカウンセラーの資格もすべて、
>国や地方公共団体等の公共機関とは無関係に、
>民間団体あるいは個人が認定した資格です。

http://www.kit.hi-ho.ne.jp/psychology/index.html
172優しい名無しさん:2008/04/24(木) 10:21:44 ID:ImRvK6k+
>>168
私はこの前キヨシローの復活コンサートへ行きました。
行きの電車はなんとかクリアー。
コンサート中はウィスキーでごまかしながら楽しみました。
が、帰りの電車のダウナー状態が半端ではなかったです。
早く元気になりたい…。
173優しい名無しさん:2008/04/24(木) 11:40:23 ID:kUu/nxx/
>>156
レスありがとうm(__)m
今はノリトレンを試している所です。
174優しい名無しさん:2008/04/24(木) 12:06:16 ID:27hwQJzt
健常の時は、好きだけどチョコレートとかたまにしか買わなかったし
ケーキなんて「食べたい」と思うのは1年に2回くらいだったし
甘い物全般そんなに好きじゃなかったのに、鬱になってから
やたらチョコレートとかチョコレートケーキとか甘い物が欲しくなる。
体重は増えないんだけど、これって鬱と関係ないのかな?
175優しい名無しさん:2008/04/24(木) 12:28:50 ID:rysSIt70
自分はパン
菓子パン

毎日食べないとおかしくなる・・・
176優しい名無しさん:2008/04/24(木) 12:35:05 ID:iXtiUBT6
>>174
この板にチョコスレありますよ。
ストレスがたまると甘いものを食べたくなる。脳が必要としてるのかも。
実際病気が軽くなってくるとチョコ依存も減ります。(自分の場合は)
177優しい名無しさん:2008/04/24(木) 12:48:31 ID:/oMBGuJb
昨日バイトを辞めました。
理由はセクハラとパワハラ。

「ホテルに行こう。どうせ子供がいないんだからいいだろ」と言ってお尻を
2回ポンポンて叩かれた。
すごく気持ち悪かったけど、その時は人間関係を上手くやって行きたいっていう思いから
感情的にならず、「結婚してますから」と断った。

それから暫くして、断られたのが気に入らないのか、私のことを馬鹿馬鹿言うようになって、
遂にキレてしまった。

私も禿げだの色々言い返したよ。
でも、悔しい。悔しくて悔しくて溜まらない。
最初にホテルに誘われた時にもっときつく言うべきだったのに
出来なかった自分が情けなくて悔しい。
178優しい名無しさん:2008/04/24(木) 13:11:35 ID:uLsuwU0d
>>177
情けなくなんかないよ。その時はその時で冷静に対応したんだと思うよ。
でも変な人はあなたが思い通りにならないから悔しくてあなたを貶めたんじゃないかな。
本当はまじめに働いているだけでいいはずなのにこんなくだらないことで
自分がやめなきゃいけないのは悔しいと思うけど、そんな変な人のいる職場は
やめてよかったかもしれない。
怒りの気持ちを出して落ち着いたら、また探してみたらどうだろう。
179優しい名無しさん:2008/04/24(木) 13:48:31 ID:27hwQJzt
>>175-176
みんなそうなんだ(・∀・)安心しました。
このまま甘い物好きになってしまったら太りそうで怖いな〜と思ってた。
きっと脳で消費するから太らないんですね。
>>175さんと同じく殆ど食べなかった菓子パンもよく食べるようになった。

逆に、毎日おにぎりとラーメンでもいいくらい大好物だったのに
米はちょっとしか食べれなくなって、ラーメンは欲しいとも思わなくなった。
脳って、ほんとに身体全体と直結してるんだ…と変に感心しました。
180優しい名無しさん:2008/04/24(木) 13:48:45 ID:/oMBGuJb
>>178
有難う。
正直こんな事で辞めるなんて悔しい。
1年も頑張って、やっと覚えた仕事なのに・・

でも最大の理由は、私が馬鹿呼ばわりまでされてキレてしまった日に食べた夕食を
夜中に全部吐いてしまったことなんだ。トイレまで行けずに廊下で寝転んだまま
でも吐いてしまった。
あと過呼吸に初めてなって、私にとっては凄い吐くほど嫌なことだったんだ。
またメンヘラの病気をこじらせてもいけないし。

主人も救急車呼ぶ?って言う程心配して、そんなに体調が悪くなるんだったら
辞めろって言われた。

>>178さんの言う通りそんな変な人のいる職場はやめてよかったかもしれない。
今は未だ食事も喉を通らない状態だし、気分も悪いから
またいいところが見付かる自信なんてないけど、(こういう時っていい様には考えられないよね)
落ち着いたら、また挑戦したいと思います。有難う。
181優しい名無しさん:2008/04/24(木) 15:46:02 ID:nXEb6/96
私も無性に甘いもの食べたくなる時があるな。
和風、洋風問わず。
たまにスーパーなどに行くと、菓子パンコーナーとかプリンやケーキや饅頭が陳列してあるのみて、
ここにあるの全部食いたい!って思うときあるし。
無意識に脳が欲しているのか…
182優しい名無しさん:2008/04/24(木) 15:55:41 ID:GUGLpM8K
>>175,181
元摂食障害の私が語る。
甘いものには肉体的な依存性がある。
やめなくていいけど1日1個までを心がけよう。

>>180
がんばったね。運が悪かっただけ。
どう考えても悪いのはアホ上司。
183優しい名無しさん:2008/04/24(木) 16:53:33 ID:nXEb6/96
>>182
ありがと。気をつけるよ。
184177・180:2008/04/24(木) 17:12:40 ID:jtNcuEHI
有難う。こんなに急に辞めても誰からも心配メールとか来ない様な
冷めた会社。別に催促するわけではないんだけど。

メンヘラを治す為にも、次はもう少し温かい会社を選びたいと思います。
甘いかもしれませんが。
185優しい名無しさん:2008/04/24(木) 19:23:29 ID:94xLCedQ
>>184
私も良くなりかけた時に仕事探そうと思ってバイト始めたんだけど、自己愛のタゲにされて辞めちゃったよ。
1年近く頑張ったんだけど。ああいう連中は弱い人間を嗅ぎつけてタゲってるのかなと思った。
>>184さんもその糞上司に『大人しく従って抵抗なんかしなさそう』と思われたんじゃないかな?
で、その予想通りにならなかったから攻撃。わかりやす〜w

1年も続けたなら履歴書にも胸張って『こんな仕事が出来ます!』って書けると思うし、そんな変な奴が居る会社はこっちから願い下げちゃえよ。
今、もしかしたら少し参ってるかも知れ無いから、1ヶ月くらいのびのびするのも良いと思う。
次はきっと良い会社だよ。すくなくとも今までの所よりはマシな、ね。
186優しい名無しさん:2008/04/24(木) 21:39:42 ID:dHDFDCnv
>>184
その会社がヘンなんだ!
あなたは悪くない。

私もパワハラ部長と姑のような独身男から様々ないじめ・嫌味をくらって
うつになって休職し、もう数か月間なんの連絡も来てません。
傷病手当請求の用紙は郵送で来るけど、メモ一つ付いてませんし…。

だいたい、休職するにあたり、「あなたのせいで会社の雰囲気が悪い、と
訴えてきてる人がいる。明日からもう来ないで」と言われて、その日のう
ちに私物まとめて追い出されたんですから。
187184:2008/04/25(金) 00:12:58 ID:+HzZugUZ
>>185
有難う。今日歯医者に夫に連れてってもらったついでに、会社に寄って
荷物まとめて来ました。誰もいなかったし幸いだあ。

>>185さんの言う通り確かに解り易いおバカなジジイだったよ。
初め誘って来たときは、お茶だしの時に私にウィンクなんかしちゃって、きも〜
その時の呼び方は「優子ちゃん」

で最近脈がないと分かったら「あなたとかあんた」だってさ。

もっとまともな人間の居る職場に行って私自身も磨いていきたい。

大人しくて抵抗しなさそうに見えるのかなあ。
確かに大人しそうって良く言われるよ。

お互い舐められないように気を大きく持つように訓練だね。

>>186
>>186さんの勤めていた会社も最低レベルの会社だね。
そんなところとは早く傷病手当を貰って大至急縁を切らなきゃね。
傷病手当もいらないからとっとと縁を切った方がいいくらいかも。

>だいたい、休職するにあたり、「あなたのせいで会社の雰囲気が悪い、と
訴えてきてる人がいる。明日からもう来ないで」と言われて、その日のう
ちに私物まとめて追い出されたんですから。

とか信じられない。ショックだろうけど、少し気力が沸いてきたら
今度は図太く行こうよ。私も今回自分がやめることになったのは
腹が立つけど、塞翁が馬、もっといいことがあるさってね。
188優しい名無しさん:2008/04/25(金) 01:25:15 ID:4lvuSrfQ
ここ数日、死ぬことばかり考えるようになった。

今日、就寝前、妻に「オレ、死んでもいい?」って聞いてみた。
一応真顔で「生きていてくれてるだけでいいんだよ」とは言ってくれた。

けどな、生きてるだけじゃ生活も破綻するし。

もう、どうしていいのかわからない。
189優しい名無しさん:2008/04/25(金) 03:07:24 ID:74OHG2+c
なにかしようとすると不安になる。
なにもしないと不安になる。
どうしたらいいんだ。
190優しい名無しさん:2008/04/25(金) 05:47:50 ID:mW3gxEKH
>189
とりあえず抗不安剤
191優しい名無しさん:2008/04/25(金) 07:24:43 ID:fGLPfwU4
>>188 奥さんが「生きているだけでもいい」と言うんだから、そうしたら
ムリに考えても良くならない。とりあえず休むこと。
しっかりした奥さんがいるから大丈夫だよ
192優しい名無しさん:2008/04/25(金) 07:33:23 ID:sAVLTMU3
>>188
いい奥さんじゃないか
ゆっくり休みなよ
193優しい名無しさん:2008/04/25(金) 07:44:17 ID:0wTE6q0H
愛だな、愛
194優しい名無しさん:2008/04/25(金) 08:32:32 ID:gFPI/ZsN
本当ならいい話だ
195優しい名無しさん:2008/04/25(金) 11:27:14 ID:CN2JTfzt
>>188
僕も妻にそう言われたよ。
でも実際、生きてるだけじゃ生活も厳しくなるし、辛いよね。
僕もどうしたらいいか分からないよ…
196優しい名無しさん:2008/04/25(金) 12:00:35 ID:LEtAIec8
最近はお昼位まで眠れるって事は調子が良い事なのかな。
以前は10時ぐらいに目が覚めてたんだけど・・・
寝てる時が一番楽だから良いんだけど。
197優しい名無しさん:2008/04/25(金) 12:47:57 ID:cdUc9mUl
何かしなければ、という脅迫観念みたいなのがあるんだよなあ。
でも趣味に没頭できる集中力も意欲も無いし、寝るのもなんだかなーって感じで。
結局、ネットしたりぼーっとしたりで一日が終わって寝る時に気分が落ちる。

やっぱり何かに意欲が湧くようにならないとダメですかね?
198優しい名無しさん:2008/04/25(金) 12:57:34 ID:57Nhdh+9
4か月ぶりに髪を切りに行ってきました。
6〜7cm切りました。

はー、なんか頭が軽くなった…。
199優しい名無しさん:2008/04/25(金) 13:09:02 ID:JU8yZZl+
>>197
ある程度薬が効いてくると、ちょっとは意欲が出てきますよ。
ただ、
・長時間続かない
・前日やろう!と気合いを入れてたのに、当日いやんなる
はしょっちゅうですが。
200優しい名無しさん:2008/04/25(金) 13:42:06 ID:cdUc9mUl
>>199さん
レスありがとう。もう半年以上薬は飲んでるんですけどね・・・。
アナフラニール150って少ないのかな。今度、相談してきます。
201優しい名無しさん:2008/04/25(金) 14:30:48 ID:G0KCGdhl
>>199
同じです。薬が効いてきて「コレやろう!」「明日はアレやろう!」
なんか意欲が湧いてきたぞ〜+.(・∀・)゜+.゜って思う。

やっぱり長時間集中できない
今日やろうと思ったけど('A`)マンドクセ

なんかできた時は達成感があるんだけど、その反動の疲れがひどすぐる(´-ω-`)
202優しい名無しさん:2008/04/25(金) 15:19:37 ID:qfq1tj23
いい天気だけど、外に出る気力がない。
ほんと廃人て実感するわ。
203優しい名無しさん:2008/04/25(金) 15:52:07 ID:TGryBLEd
今日は病院変更してしまった。。。

薬は何とかもちそうだけど
いけなかったよ。。。
204優しい名無しさん:2008/04/25(金) 15:53:07 ID:LEtAIec8
最近外出してないからって親に引っ張り出され散歩件買い物を付き合ってきた
久しぶりの外出だったので新鮮だった、ちょっと前まで咲いていた桜も散っていた
帰って来たら疲れがドッと来た・・・
205優しい名無しさん:2008/04/25(金) 17:11:40 ID:SX92ukS7
>>197
>>199
>>201
意欲が本当に戻るのは最後の最後。
まずはダルさとか興味とか睡眠とかから先に改善されてくる。
206優しい名無しさん:2008/04/25(金) 19:16:34 ID:CgICs65Z
まだ、休職して二日目なんだけど仕事してないと不安で不安で仕方ないんだけどどうすれば良いのかなぁ
207優しい名無しさん:2008/04/25(金) 19:37:09 ID:tV25mYvG
>>188
>>195
オレの書きこみかと思った。
オレの妻も全く同じことを言ってくれているが、
鬱で休職→退職した現在、何が不安ってやっぱり経済的不安が一番だよ。
失業給付も終わったし。

いまだに、布団から出られない日もあるし、どうすべきなのか…。
208優しい名無しさん:2008/04/25(金) 20:00:57 ID:qfZyKPpD
二日目ならそう思っちゃうのも仕方ないね。
ゆっくり横になったり、なにか出来そうな楽しい事してたらいいんじゃないかな。
209優しい名無しさん:2008/04/25(金) 20:01:44 ID:qfZyKPpD
ごめん、208は>>206にです
210優しい名無しさん:2008/04/25(金) 20:50:06 ID:4lvuSrfQ
188です。
似たような人が少なからずいることで少し安心。

自分は休職中で退職したわけじゃないし、仮に退職しても(今すぐなら)
縁故採用してくれる小さな会社があるってのが心の支え。

でも、復職するのも転職するのも怖いし自信がないんだ。
今日も寝てばかりだったし。

厄介なことになってしまいましたなぁ。
211優しい名無しさん:2008/04/25(金) 21:33:08 ID:IPlvl8LR
休職してから毎日掃除ばかり黙々としてる…してる間は何も考えなくていいから…今日はイライラを吹き飛ばす為に模様構えした…
疲れた…
212優しい名無しさん:2008/04/25(金) 21:39:03 ID:rz/h/SPZ
>>211
掃除の仕方教えてくれ・・・
足の踏み場が無い
213優しい名無しさん:2008/04/25(金) 21:49:49 ID:vQug+5VL
>>212
まずそのへんに散らかってるものをひとつ持ってみよう。
それを然るべき位置へしまおう。
しまい終えたら、また散らかってるものをひとつ持ってみよう。
そしてそれを然るべき場所に片付けよう。
それが不要なものだったらゴミ箱へ捨てよう。
ゴミ箱がいっぱいだったらゴミ袋に入れよう。
そして次のゴミの日に出せるよう玄関に置いておこう。
次にまたそのへんのものを手にとってどこに仕舞うものか考えて、片付けよう。

これを繰り返していればそのうち床が見えてくるよ。
一気にやろうとするから途方にくれてしまうんだよ。
214優しい名無しさん:2008/04/25(金) 22:02:51 ID:rz/h/SPZ
>>213
それでか。服洗濯するのも面倒で3枚千円のTシャツとか買い続けてたら
服の山が出来たんだが、耐えられなくなって一気に洗濯したら干すのが面倒くさくなり
放っておいたらカビだらけ。しかし気に入ったもの物もあるから放置状態。
全部棄てるかぁ・・気に入ってても安物だし
215優しい名無しさん:2008/04/25(金) 22:11:55 ID:kU3cd58s
・お金で買えるものは、捨ててもまた買えるので 捨てましょう
・お金で買えない思い出の品は、一週間後にまた考えましょう
・いる/いらない ではなく 使う/使わない で分別しましょう
21622:2008/04/25(金) 22:50:43 ID:eWwqQ64h
よくなってきたら、ウチのなかの細々としたことをするとかはいいよ。家のなかでの役割を決めて。
おれは朝、家族の分のコーヒーを落とすことからはじまる。おいしくできたらうれしいし、おいしかったて言ってくれたらそれもうれしい。
217優しい名無しさん:2008/04/25(金) 23:53:23 ID:gpYzTyfk
めまいが多いは眠気がやたらするのは鬱と関係あるのかなあ、と疑問に思っていたらそういう人結構いるのね。
仕事休んでいることに罪悪感のようなものがあり、どうにも落ち着かない。
貯金おろしにちょっと外出しただけで、かなりダルい。
何かしなければいけないと思いつつ何も出来ずに一日が無駄に過ぎていく・・・
218優しい名無しさん:2008/04/25(金) 23:57:09 ID:VdaBnoxM
そういう時は必要なこと以外しない方がいいよ
219優しい名無しさん:2008/04/26(土) 00:02:10 ID:G127qpxJ
>>216
やっぱり人からありがとうとかおいしいって言われると
嬉しいよね

俺も部屋の片付けをしなければ…
最近、朝起きられるようになったけれど
何かしようと思うと億劫で身体が動かない
そのせいでさらに太り、現在170センチ80キロ…orz
220優しい名無しさん:2008/04/26(土) 00:19:18 ID:UlIxd+p4
>>218
必要なことだけってのが何でも必要なことに思えて・・・
病気休養って何を心がければいいんだろ?
221優しい名無しさん:2008/04/26(土) 00:57:14 ID:82zQgqBe
医者にコーヒー禁止された。
確かに飲むと心がザワザワして
全身の毛が逆立つような緊張感が出るんだよな。

コーヒー好きなのに、残念な体になっちまった。。
222優しい名無しさん:2008/04/26(土) 01:18:03 ID:HEPwzQCS
>>220
やりたいことだけやればおk
やりたいことがなかったら何もしなくてもおk
何もしなくても自分を責めなくておk
バランスの取れた食事をとることときちんと睡眠をとるだけでおk
223優しい名無しさん:2008/04/26(土) 09:39:29 ID:6rfIBgNn
>>221
カフェインと拮抗する薬を処方されたのかな?
だったらカフェインレスのコーヒーにしたら?
スターバックスの「コモドドラゴン・デカフェ」は完全にカフェインゼロだよ。
通信販売なら「ピープルツリー」ってところがノンカフェインのコーヒー豆を販売してる。
どっちもちょっと高いけど(200g1300円くらい)。
あとエスプレッソもカフェインかなり低い。
近所にコーヒー豆取り扱ってる店があったら相談してみては?
224優しい名無しさん:2008/04/26(土) 09:55:08 ID:6rfIBgNn
>>220
心がけるのは、朝は体が充分って満足するまで寝ること。
就寝時刻は一定にしておくこと。
食事は3回食べること(調理までしなくて良い。適当で良い)くらい。
起床時刻は記録しとくといいね。

テレビはあんまり見ないほうが良い。むこうのペースにあわせなくちゃならないから疲れる。
レンタルDVDでも借りて適当に見る。
けど内容は軽いもののほうが良い。ヘタに感動大作とか見ると疲れる。
頭を使って考えなくちゃならない推理ものやサスペンスなんかも避けよう。
血やグロが平気ならホラー系やB級パニックものがお勧め。
本も同様。難しく考えなくちゃならないジャンルは避けてかる〜く読めるもの。

それで尚且つ「何かしなくちゃ」と思うなら、1日1つに限定しよう。
「今日はトイレ掃除」「今日はこの押入れの整理」「今日はエアコン掃除」
「RPGゲーム1日1レベルアップ」みたいに。
それひとつ終わったらお茶でもコーヒーでも淹れて休憩。
お気に入りの音楽でもかけて甘いお茶菓子つまんで、まったりくつろごう。
窓開けて空気の入れ替えしながらゴロゴロしよう。
知らない人が見たら「毎日ダラダラ過ごしてる」くらいでちょうど良いんだよ。
225優しい名無しさん:2008/04/26(土) 11:55:55 ID:82zQgqBe
>223
コーヒー、緑茶抜きで生活してみて、
どうしても飲みたくなったらそうしてみるよ。
情報ありがとう。
226優しい名無しさん:2008/04/26(土) 14:20:04 ID:Oskwfoz7
>>222,224
どうも有り難うございます。
とても参考になりました。
まだ休み始めて間もないので、どうしたらいいのか分からず困っていました。
リラックスを心がけるようにします。

「心がける」って、まだ力入ってんなw
227優しい名無しさん:2008/04/26(土) 19:48:32 ID:yn/DEf+T
>>224を読んだら何かほっとした

落ち込まないように気をつけて休養してるつもりなんだけどね
家族から「そろそろ外に出てみたらどう?」とか言われると
すぐに心が揺らいでしまうよ…
228優しい名無しさん:2008/04/26(土) 22:28:18 ID:wLGa6RAb
>>161
>163です。
結局ドクターストップで行けませんでした(遠い目)
一ヶ月前から楽しみにして準備してたのに。
ヒキコモリなので、もう外出する予定が全くありません。
少し良くなった、と自分では思っていたので、今回はショックでした。
今激欝です…。せっかく励ましてもらったのに。
チラ裏すみません。
229優しい名無しさん:2008/04/27(日) 00:50:39 ID:EC0t4XhN



【社会】 「ごめん。うつ病で調子悪いです。死にます」 警官、署内で拳銃自殺…横浜
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/04/24(木) 20:01:30 ID:???0
★「ごめん。死にます」警官が署内で拳銃自殺

・横浜市にある神奈川県警加賀町署の更衣室で24日昼過ぎ、51歳の巡査部長が
 拳銃で頭を撃って自殺しているのが見つかった。

 24日正午過ぎ、加賀町署の3階の更衣室の中で、刑事課・三浦次宏巡査部長が
 こめかみを拳銃で撃って死亡しているのが見つかった。三浦巡査部長のズボンの
 ポケットには、家族あてに「ごめん。うつ病で調子が悪いです。死にます」と書かれた
 メモがあった。
 県警によると、三浦巡査部長は3年前からうつ病などで通院や入院を繰り返して
 いたが、最近は精神状態が安定していたため、24日から拳銃を携帯して地域の
 巡回連絡を行っていた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20080424/20080424-00000059-nnn-soci.html


http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209034890/l50
230ひみつの致死性ガス:2024/06/15(土) 13:14:24 ID:MarkedRes
このレスはノックダウンしました。
231優しい名無しさん:2008/04/27(日) 01:00:53 ID:i60lA4eM
硫化水素自殺既遂者名簿

2008年
01月--日【????】奈良市 ----
01月--日【浴室】東京町田市 高校三年生(18)-母(55)が巻き込まれた
02月--日【????】大阪市阿倍野区 ----
02月16日【浴室】埼玉県川越市某ホテル 私立大一回生(19♂)無職(35♂)国立大四回生(23♀)
02月29日【屋内全身アンパン】大阪市 国立大院生(24♂)
03月12日【室内】岡山市 高校二年生(17♂)-母(43)が巻き込まれた
03月--日【車内】兵庫県 公務員(??♂)
03月16日【浴室】東京北区 上智大四回生(26♂)
03月19日【浴室】埼玉県 不明(??♂)(mixiにメッセージあり)
03月20日【浴室】京都市 アルバイト(20代♂)
03月23日【浴室】神戸市 不明(23♀)
03月25日【浴室】東京墨田区 会社員(54♂)
03月27日【浴室】神戸市 不明(27♂)-父が巻き込まれ意識不明の重体
03月28日【屋外全身アンパン】静岡市 不明(38♀)
03月31日【浴室】札幌市中央区 不明(32♂)
04月04日【浴室】大阪府枚方市 病院事務員(23♀)-母が巻き込まれ重体
04月04日【浴室】京都市北区 会社員(24♂)
04月05日【屋外全身アンパン】東京都高尾山 高校生(16♂)
04月05日【屋外全身アンパン】東京都高尾山 不明(29♂)
04月05日【浴室】熊本市 不明(20代♂)
04月06日【浴室】茨城県守谷市 無職(40♂)-消防士3人が巻き込まれ軽傷
04月06日【浴室】滋賀県彦根市 派遣社員(31♂)
04月07日【浴室】千葉県千葉市 会社員(35♂)
04月07日【浴室】北海道札幌市 飲食店従業員(44♂)
04月07日【車内】京都市伏見区 会社員(26♂)
04月09日【浴室】大阪府八尾市 不明(18♀)
232優しい名無しさん:2008/04/27(日) 01:03:42 ID:i60lA4eM
04月09日【車内】山形県庄内町 不詳(40代♂)
04月10日【浴室】京都市右京区 女子大生(23♀)
04月11日【自室】愛知県名古屋市 不詳(63♂)
04月11日【トイレ】北海道釧路市 不詳(30代♂)
04月12日【室内】東京都府中市 東芝社員(28♂)
04月12日【室内】兵庫県西宮市 会社員(26♂)--巻添え:近所の住民9人軽症
04月12日【ブルーシート】滋賀県大津市 不詳(61♂)
04月12日【室内】東京都北区 会社員(36♀)
04月12日【テント頭部アンパン】神奈川県相模原市 不詳(20〜30♂)
04月13日【浴室】岡山県井原市 無職(19♂)--巻添え:母親 意識あり
04月13日【浴室】大阪府大阪市 会社員(18♀)
04月13日【軽自動車】京都府八幡市 無職(35♂)
04月14日【屋外全身アンパン】岡山県笠岡市 弁護士(31♂)
04月14日【車内+運転事故】山形県鶴岡市 宮城県(20代♀)
04月15日【浴室】徳島県徳島市 高校生(17♀)
04月15日【浴室】静岡県静岡市 無職(34♀)--巻添え:父親 意識あり
04月16日【室内】神奈川県横浜市 不明(27♂)--巻添え:2名 意識あり
04月16日【車内】山形県村山市 不詳(10代♂)
04月17日【車内】福岡県北九州市 夫婦 共に会社員(37♂)(36♀)
04月17日【トイレ】東京都練馬区 会社員(30♂)--巻添え:母親・妹 病院搬送
04月17日【車内】群馬県伊勢崎市 不明(19♀)
04月18日【浴室】東京都豊島区 AV女優(22♀)
04月19日【車内】栃木県芳賀郡 店員(28♂)--巻添え:警官2名
04月20日【浴室】岡山県井原市 無職(35♂)--巻添え:父親 病院搬送
233優しい名無しさん:2008/04/27(日) 01:05:09 ID:M2qvlGHk
こんな嵐すんのはうつの人じゃないなw
234優しい名無しさん:2008/04/27(日) 01:05:22 ID:i60lA4eM
04月21日【浴室】福岡県福岡市 不明(24♀)
04月21日【車内通常アンパン】愛知県名古屋市 アルバイト(24♀)--巻添え:妹(21♀) 回復済み
04月21日【車内】山形県山形市 不詳(50代♂)
04月21日【自室】滋賀県大津市 予備校生(18♂)
04月22日【浴室】愛知県知多郡 無職(27♂)--巻添え:母親(54)
04月22日【車内】愛知県豊橋市 会社員(33♂)
04月22日【屋外全身アンパン】神奈川県横浜市 不明(22♂)
04月22日【浴室】大阪府豊中市 高校3年生(18♀)
04月22日【車内】岡山県岡山市 看護士(27♀)
04月22日【車内】北海道恵庭市 不明(30代♂)
04月22日【浴室】青森県八戸市 不明(40代♂)(20代♀)
04月23日【車内】東京都世田谷区 不明(♂)
04月23日【浴室】三重県名張市 市役所職員(30♂)
04月23日【浴室】高知県香南市 中学生(14♀)--巻添え:付近住民約120名避難 約90名病院搬送 14名入院
04月23日【浴室】群馬県館林市 不明(20♂)--付近住民避難
04月24日【車内】栃木県宇都宮市 無職(31♂)
04月24日【ホテル浴室】滋賀県湖南市 不明(33♂)--巻添え:ホテル従業員9名 病院搬送  
04月24日【車内】兵庫県篠山市 不明(30代?♂)
04月24日【車内】京都市中京区 自営業(48♂)
04月24日【浴室】大阪府河南町 大学生(19♂)
04月24日【浴室】愛知県名古屋市 不明(42♀)
04月24日【車内】京都府福知山市 不明(20代♂)
04月24日【浴室】東京都板橋区 無職(29♂)
235優しい名無しさん:2008/04/27(日) 01:06:57 ID:i60lA4eM
04月25日【屋外通常アンパン】東京都北区 不明(50代?♂)
04月25日【車内】茨城県那珂市 市役所職員(33♂)
04月25日【ホテル浴室】東京都千代田区 会社員(47♂)
04月25日【浴室】神奈川県横浜市 運転手(38♂)
--巻添え:付近住民約150名避難 息子(8)別の階の女性(45)男児(6)計3名病院搬送
04月25日【浴室】大阪府大阪市都島区 主婦(54♀)
04月25日【浴室】大阪府大阪市西区 無職(28♂)
04月25日【車内】福岡県北九州市 無職(46♂)
04月25日【ベランダ通常アンパン】兵庫県神戸市 予備校生(19♀)
04月25日【浴室】東京都江東区 不明(29♂)
04月26日【トイレ】大分県別府市 パート(31♀)
04月26日【浴室】神奈川県横浜市青葉区 不明(17♂)
236優しい名無しさん:2008/04/27(日) 01:08:35 ID:i60lA4eM
アンパン法1/2

<二二二二二二 >  1)
|            |  散歩100mlを小瓶等に小分けして、その小瓶の口を食品用ラップなどで蓋をする。
|            |  このときラップにテープで取っ手をつけておき、簡単に外せるか確認する。
|  ⊂⊃         .|  (蓋は瓶付属の蓋や、密着しない普通のビニール+太い輪ゴムや髪止めゴムでも可)
|  |:散:|          |  ポリ袋の底に無糖100ml注ぎ入れ、さらに散歩の小瓶を静かに入れる。
|〜|:歩:|〜〜〜〜〜|
|  |:___:|  武藤   |
ヽ--------------イ


   空気
  ↑↑↑
  ΣM :Z
   |i;↑:!;|
    |i↑i:|         2)
    |i↑i:|         ビニールの底側の空間の空気を追い出しながら、
    !|!:/         袋の底から1/4のところを5回以上強くひねり、
.    ξ ← ∝     ひねった部分を洗濯バサミ等で2箇所以上固定して、
  /↑ \       空気の流れを遮断する。
/ ⊂⊃   \
|  |:散:|      |
|〜|:歩:|〜〜〜|
|  |:___:| 武藤 |
ヽ----------イ
237優しい名無しさん:2008/04/27(日) 01:10:26 ID:i60lA4eM
アンパン法2/2
   空気
  ↓↓↓
<二二二二>      3)
|         |      袋の口を広げて、口側の空間を空気で満たし、水中ゴーグルなどを装着する。
|←.広げる.→|
.\      /
  \  /
.    ξ           ___
  /  \       / ⌒  ⌒\
/ ⊂⊃   \     /        \
|  |:散:|      |   ./==⊂⊃==⊂⊃==(⌒ヽ
|〜|:歩:|〜〜〜|   |    (__人__)   々  i
|  |:___:| 武藤 |   \   `Y⌒y'´  /ゝ  \
ヽ----------イ     \  ゙ー ′/   ヽ  ヽ


       /  ̄ ̄\  
      /  / ̄/\↓       4)             
    /  /  /   Ю⌒\     袋に頭を入れ、首の回りのポリ袋の口を、
    i    |  /   // iゝ、      布テープやビニールテープなどでぐるぐる巻きにして目張りをする。
.    ξ\. σ    // ヽ \
  /  \\ヽ(⌒ー´´   ヽ     ここで決心が変わらないなら、いよいよ実行。
/ ⊂⊃   \ ̄ヽ--イ    |     底側の空間の無糖の小瓶の蓋を取り、混ぜて反応させる。
|  |:散:|      |    !    |     泡が出るのが止まり反応が落ち着いたら、
|〜|:歩:|〜〜〜|  /   ,. -、_)     息を止め洗濯バサミを外して袋のねじれをもどす。
|  |:___:| 武藤 | (   '´   \    袋の底の方を手で押してH2Sガスを充満させて呼吸してノックダウン。
ヽ----------イ  ゝーー'´`'ー'´    お疲れ様でした。
238優しい名無しさん:2008/04/27(日) 01:14:16 ID:i60lA4eM
今2ちゃんねるで1位のアクセス量を誇る管理人も一目置いてる名スレ


【ノックダウン】硫化水素による自殺40【H2S】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1209179091/
239優しい名無しさん:2008/04/27(日) 01:28:24 ID:M2qvlGHk
うつで良かった〜。
サイコパスだったら治らないもんな。こんな痛い病気じゃなくて自分は幸せだな。
240優しい名無しさん:2008/04/27(日) 04:28:15 ID:ej9CqYfu
今日は病院の予約があったのに身支度が間に合わなかった。
見た目なんて程々に整えればいいと頭の中では分かってるんだけど
しっかり準備しないとなんか不安で外に出られない…
ここんところずっとこんな感じで困ってるよ。

明日は病院午前中だけだし金曜日にでも行くかなぁ〜


>>239
負担にならない程度に働くことはむずかしいのかな?
少しだったらリハビリになりそうなんだけど、ちょっと心配。
241優しい名無しさん:2008/04/27(日) 04:29:14 ID:ej9CqYfu
最近少し具合がよくなってきたので週4日、1日5時間のバイトを始めた。
年下にアゴで使われたりもするけど基本的にはいい職場だと思う。
今日は目が回るほど忙しく、ミスを連発。
仕事中にどん底まで落ちてた時のことを思い出して鬱になった。
久しぶりに消えてなくなりたいと思った。
明日は今日のことをスッキリ忘れてバイトに行けますように。
242優しい名無しさん:2008/04/27(日) 04:29:53 ID:unB0vuEx
この掲示板は、基本的に統合失調症専門ですが
ウツの方も沢山、参加されています。ここで、
みんなで話し合いませんか?

http://human.sakura.ne.jp/bbs/bbs2/index.html
243優しい名無しさん:2008/04/27(日) 04:33:29 ID:ej9CqYfu
パキシル
エチセダン
テトラミド
トレドミン
デパス
リスパダール
レキソタン
エビリファイ
リボトリール
アキネトン
ワイパックス
ジプレキサ
ルジオミール
ノリトレン
マイスリー
ロヒプノール
今まで使用した薬です。

薬の効果が出るまで時間が掛かるから違う薬に変えられないのも事実。
244優しい名無しさん:2008/04/27(日) 04:40:43 ID:FlDGkb1T
>>242は個人サイトだからIP抜かれるので注意。
245優しい名無しさん:2008/04/27(日) 09:57:45 ID:WizCgEgA
会社にも週五回通えていたが、仕事の内容が難しすぎて
ネガティブな思考になって会社を辞めてしまった。

惜しいところまでは行ってると思うんだがどうすればいい…。
246優しい名無しさん:2008/04/27(日) 10:23:20 ID:k4LMqOqI
>>245
「今はこれが難しいと感じているけど、そのうち普通になってくる。
自分はそのペースが遅いだけだ。周りには要領の悪いやつと思われているかも知れないが
いずれは追いつける。継続は力だ!」と自分に言い聞かせ続けてとにかく辞めない。
辞めたらまた一から上って行かなくちゃならないから、余計にしんどいよ。
まあ、今回は辞めちゃったんだね・・・次はねばろう。
247優しい名無しさん:2008/04/27(日) 12:20:43 ID:VgTjcT53
>>246

会社辞めたいと何度思ったことか・・・
でも医者や親は辞めるなといっていて、大人しく言うこと聞いている
まだ休職中だけど辞めなくて良かったのかなと思っている今

辞めたら気が楽になるだろうが、その後無職・無収入などで不安に駆られて余計悪化するから、辞めるな
辞めるなら次の仕事が見つかってから
とは、自分のかかってる医者の弁
248優しい名無しさん:2008/04/27(日) 12:54:44 ID:k4LMqOqI
>>247
うん、辞めないのが正解。
鬱の本には必ずといっていいほど書いてあるでしょ。
「転職や離婚など、人生の大きな決断をしてはいけない」って。
それに鬱じゃなくても退職っていうのはネガティブな事情だとろくなことないよ。
退職するなら「他にやりたいことがある」「働きたい会社がある」「スキルアップ」といったポジティブな理由で辞めること。
でないと次も同じ理由で辞めることになるよ。

本当に今の会社を辞めたいなら、まず鬱病をちゃんと治して、働いて、現場に必要とされて、
それで尚且つ「やりたいことは別にある。それはここじゃないんだ。皆には悪いけど」って言えるなら辞めたら良い。
私も休職中だから気持ちはわかるけど「辞めるときは、引き止められるぐらいになってから」と決めてる。
249優しい名無しさん:2008/04/27(日) 13:05:41 ID:ViXE3vve
>私も休職中だから気持ちはわかるけど「辞めるときは、引き止められるぐらいになってから」と決めてる。

俺も休職中。うつ病からくる抑うつ神経症で頭の回転がからっきし悪くなってる。
仮に復職しても、これまでのように馬車馬のような働きは無理だろう。
しかし、会社は私の実績を買ってくれていて、就業規則の休職期限を越えても
復職できるよう待ってくれている。

復職してどれだけ社業に貢献できるかわからんが、クビにならないことを
幸せだと思おう。そうとでも思わないとやっていけない。
250優しい名無しさん:2008/04/27(日) 13:27:47 ID:iNMDsHP+
>>247
周りの言葉よりも自分がどうしたいかが大事だよ。
私は前の職場を辞める時に周りから反対されて3年堪えた。3年の間にどんどん身体が壊れていった。
後から親に泣き言言ったけど時間は取り戻せない。
自分の事は自分しか分からない。
251優しい名無しさん:2008/04/27(日) 13:59:42 ID:k4LMqOqI
>>250に補足。
「自分の事は自分にしかわからない」ってのは自覚症状のことね。
確かにメマイだの頭痛だのふらつきだの倦怠感だのは自分にしかわからない。

それとは別に「自分で自分のことをちゃんと判断できなくなってるかも知れない状態」が、鬱病。
だから「大きい決断」は、鬱病が治ってからね。
252優しい名無しさん:2008/04/27(日) 21:47:37 ID:NZpUiY73

俺は休職が無理って言われて退職したよ。
今、3週間経って「働きたいな」と思っているけど
正直まだ恐い。傷病手当でしばらくはゆっくりするつもり。
253優しい名無しさん:2008/04/28(月) 00:44:52 ID:F/FLuR5t
>>252
自分も休職はむりって言われて退職した組です。
幸い自分も傷病手当が年内はでるので、短期のアルバイトでもひっそりしながら
欝の症状が出なくなるまでは、のんびりするつもり。
254優しい名無しさん:2008/04/28(月) 05:44:31 ID:sey26vG9
傷病手当受給中にバイトしていいもんなの?
会社に属していないから関係ない??
255優しい名無しさん:2008/04/28(月) 08:07:50 ID:QX3/dgB0
欝で家にひきこもって寝てる生活でかえって欝がひどくなってるきがするんだが(焦り、みじめさなどで)
こういう場合頑張って働いたほうがいいのかな?
256優しい名無しさん:2008/04/28(月) 08:20:41 ID:61ZGMuxW
>>255
いきなり働くんじゃなくて、スポーツでもしてみたら?
仕事は何?
デスクワークだったら「〇時間パソコンに向かい、日記や映画の感想文などを書いてみる」
「新聞の切抜きをやってみる」「気になるニュースの編集をして家族新聞を作ってみる」
肉体労働だったら散歩やジョギング、水泳などしてみる。
接客業なら公園でもでかけてお年寄りと積極的に会話してみる。
そしてそれらをした後、がくっと疲労感やだるさが出ないか、ちゃんと眠れるか。
そういった「自分のスキルが今どのくらいなのか」を客観的に判断してからのほうが良いよ、働くのは。
257優しい名無しさん:2008/04/28(月) 08:32:05 ID:q13n8Wck
今月アタマから休職(てか有給休暇)に入って1ヶ月経過。
今日医者に行って継続で休職するための診断書もらってくる。
あと1ヶ月にしてもらうか2ヶ月にしてもらうか悩んでる。
あまり会社に心配かけたくないし、でも元の仕事に戻るのは
当分できそうにないような、そもそも無理なような気がして、
いろいろ考え始めてしまって、今日は朝から気が滅入る。
258優しい名無しさん:2008/04/28(月) 08:38:58 ID:lbX/PldW
>>257
悩んでるって、治す気あるんなら1ヶ月で回復に向けたことしないと。
だらければいつまでも治らない。

さて、産業医のところへいかなきゃ。
復帰したいんだけどOKが出ない。。。
259257:2008/04/28(月) 08:56:36 ID:q13n8Wck
>>258
ありがd。でも、必ず治るとは思ってるけど、とにかく今は休養しろって言われてるから。
家でのんびりしたり夜しっかり眠ったりするのが今のあなたのすることですと。
徐々に回復してくるから、焦って急いで治そうなんて考えるなとも。

回復に向けて仕事の準備とか?朝起きて夜寝て規則正しい時間の
生活をとりあえず送れるようになれってことか。それならやってる。

あとどのくらい休む必要があるのかは医者と相談してくるんだけど、
それと診断書は別の話でして、1ヶ月で済みそうなんだったらいいけど、
1ヶ月単位で延長延長になると、診断書代もバカにならないからさ。
260優しい名無しさん:2008/04/28(月) 10:47:37 ID:H9mn/P0r
俺は1月は休んだりし出勤したり結局2月3月休職、4月からは条件付で復職した。
4月は月曜日は午後から半日という感じで。完全に直ったわけではないので、先に不安があるけれど
焦っても仕方がないと自分に言い聞かせている。休職するならしたほうがいい。最初は何もしない。
自分で何かしなきゃと思うことが一番良くない。焦っちゃいけない。人生はリーグ戦だ、位に思って現状を素直に受け入れましょう。
261優しい名無しさん:2008/04/28(月) 16:25:45 ID:6p8pPU/E
何か気分転換に良いものって無いですかね。
寝てもすぐに目が覚めて気分転換にならず、2ちゃん見ても相変わらずだし
毎日20分の散歩も飽きてきたし同じコースなのでたまにコース変更しても
気分が乗らないし、モチベーションが上がらないのが今一番の難題・・・
262優しい名無しさん:2008/04/28(月) 17:35:54 ID:mjmNXN3k
>>261
歌うのはどう?
お腹から声をしっかり出そうとすると結構疲れるし。
自分の好きな曲とかてきとーに歌う。

私は大きな声で歌ってる(*^-^*)♪
263哲プロ:2008/04/28(月) 17:41:03 ID:8hYYnmFe
毎日10回オナる癖がついちゃって、
遅漏になってもうたぞ!
鬱は治ったが。
264マリア:2008/04/28(月) 18:07:23 ID:GM+6EXNu
哲プロさん、スレ間違ってますよ^_^;

ガチホモスレで待ってます!
265優しい名無しさん:2008/04/28(月) 18:37:51 ID:o3MCIADr
>>261
ムリに何かしようとしなくてもいいと思うよ
したい時にしたい事やればいいと思うよ
自分も気分転換って思って色んな事やろうとして、かえって具合悪くしたよ
気分が乗らない、ならなおさらだと思うよ
266優しい名無しさん:2008/04/28(月) 20:04:06 ID:xbHm16N7
うつにはセロトニン。セロトニンを出すには首のツボ。
タオルで乾布摩擦してみる。
ペンで指圧したりつついてみる。
首をゆっくり回してみる。
肩こりの薬塗ったりシップしてみる。
カイロであっためてみる。
おすすめは整骨院で電気治療。
267優しい名無しさん:2008/04/28(月) 20:16:39 ID:RNqR5SAf
ノルアドレナリンも忘れちゃいけないっすよ。
旦那。
268優しい名無しさん:2008/04/28(月) 22:20:29 ID:4I/3P2x0
今日も逝ってきたよ、職場復帰プログラムという名のデイケア。
あれは酷いな。形骸化とはまさにアノ状態。


しかし、うつで休職してるのに、そのプログラムにも出ず等質の奴らと
卓球やってたオマエ、もう顔も見たくないから来るなよ。
269優しい名無しさん:2008/04/28(月) 22:47:59 ID:IZcIT+0X
ペット飼い始めて劇的によくなりました。手は掛かるけど一緒にいるだけでセロトニンが出る気がする。
270優しい名無しさん:2008/04/29(火) 00:53:00 ID:uWUgAEFb
ヒゲを剃るのと歯を磨くのが面倒くさい
風呂は鬱になる前から好きだったので、毎日か2日に一度は
入れるんだけれど

ヒゲをのばしっぱなしで、歯も気持ち悪いし口臭ありそうだしで
億劫な外出がさらに億劫になる
朝だと身体が動かないので、とりあえずは夜にヒゲの処理と歯磨きするかな
271優しい名無しさん:2008/04/29(火) 01:08:53 ID:Bf9zuTpK
アル中になりそう
休肝日が2週間以上ない
272優しい名無しさん:2008/04/29(火) 01:23:25 ID:XPCXvVdc
鬱が逆戻りした。
薬を決められた分より多く飲んだり、晩に薬飲んだ後酒飲んでしたり。
最近嫌な事ばかり続いて不安な夢を多々見るようになって‥
毎日朝起きるのもしんどいし、起きてすぐ寝てしまう毎日。鬱の再発は前より酷い。自暴自棄になった。
273優しい名無しさん:2008/04/29(火) 01:26:37 ID:yNjS/n0e
>>270
散歩に出かけるくらいだったら、人と会話をすることも無いから口臭は大丈夫だと思う。
でも虫歯になったら…歯医者に安定剤飲みながら通うはめになるよw
夜でおkだと思う。
274優しい名無しさん:2008/04/29(火) 01:46:07 ID:NlOQq/6O
休職はいって1週間…
あれしたいこれしたいという気持ちはあっても体が動かない…
動き出してたらたら準備してるともう夜orz
ずっとひきこもり…

今から復職のことで頭がいっぱいで今の仕事止めて復職したら就活しようかとか
ばっかり考えて、就活するとなると何か強みが欲しいと思い
本屋で経済学の本買ったり、資格とる勉強しなきゃ、とか色々焦るばかりで…
結局本みても全然頭に入らないしなんにも出来てないorz

近くにスポーツセンターがあるけど行きたいと思いつついけないし
去年始めた絵画教室もついに休学…

こんなんでいいのかと焦るばかりで1日が過ぎてく…どうしよう…
275優しい名無しさん:2008/04/29(火) 02:25:42 ID:oquYj4gn
>>274
漏れ、公営のジムに行ってる。
月会費制じゃなくて行くたびに利用料を払う方式だから
落ちてるときにはいかなくていいのが便利。
とりあえず、深いことは考えないで日常生活のリズムを維持することを
目的にするにはいいかもと思った。
276270:2008/04/29(火) 03:05:29 ID:uWUgAEFb
>>273
レスありがとうございます

明日出かける予定があるので、今晩は入浴して
ヒゲを剃り、歯も磨きました
やっぱりすっきりするなー
277優しい名無しさん:2008/04/29(火) 05:55:59 ID:b/QAFaFU
>>274
凄く自分とかさなる…
私はなにか自分を変えたいと思っても、悩んで頭の中で終わる。

行動できるなんて凄いよ!!少しずつの努力がいつか報われるんだよ。
278優しい名無しさん:2008/04/29(火) 06:54:31 ID:sas5By2H
語弊があるかもしれないが、こういうときは努めて「努力」なんてしなくて良いんじゃない?
まずは、やっぱり医者行って薬飲んでとにかく休むことが一番だと思う。
寝れないなら横になるだけでもいいと思う。
俺はもう仕事どころじゃなくなって病院行ったんだが、全く寝られない状態が続いてたので
医者に「まずはとにかく寝たい・・・」って言って薬飲んだら、今度はほんとに寝たきり状態。
でもある日突然、波はあっても行動できるようになった。
医者からは動けるからといって、まだ絶対に無理するなといわれてるし、
間違いなく反動きてまた落ち込むだろうけどね・・・。
今夜はよく寝られなかったけど、「ま、いっか」と割り切って(割り切れるようにはなった)
エロ動画だらだら見てたんだが性欲はまだダメっぽいw
279優しい名無しさん:2008/04/29(火) 08:21:50 ID:aIwa5OXk
うつのクスリ飲んでいると、性欲が出ないね
280優しい名無しさん:2008/04/29(火) 08:25:26 ID:1UWm9dK5
治りかけで治らない
SSRIも飲んでないけど性欲ある
循環性鬱かなぁ。もう正常な思考が出来ないよ。
身体がおかしくなってる。
死んだほうがいいのかな。
281優しい名無しさん:2008/04/29(火) 09:21:39 ID:0yarXjCW
こんな落書きレベルの絵で大泣きしちまった。
まさに毎朝こんな感じだよ。

ttp://www.borujoa.org/img/src/1209180103097.jpg
この絵(漫画?)続きとかあるんかな。
282優しい名無しさん:2008/04/29(火) 09:54:27 ID:xYFYiQFM
>>269
>ペット飼い始めて劇的によくなりました

うらやましい。自分も昔から犬飼いたかった。散歩も犬と一緒だと続きそう。
でも事情があって飼える環境じゃないから、現実は無理だけど。
実家にいさせてもらってるから文句は言えない。ってかそれだけで感謝かもなぁ
283優しい名無しさん:2008/04/29(火) 10:27:55 ID:HvL2lMcb
>>262
俺、音痴だから歌うの苦手何だよね^−^;
いままで通り気が向いた時に映画観て泣きます、泣くと心がスッキリするんだ〜

>>265
うん、ありがとうね^−^
気分が乗ってきたらやりたい事やってみたいと思います。

アドバイスありがとうm(__)m
284優しい名無しさん:2008/04/29(火) 10:30:21 ID:A1v1uD0e
>>274
その焦りがよくない。
何もしないでボーッとしよう。
大丈夫大丈夫と言い聞かせよう。
そんなに焦ると病気が良くならないよ。
休んでも大丈夫。
今まで頑張って来たんだから一休みしようよ。
誰もあなたを責めないよ。
285優しい名無しさん:2008/04/29(火) 10:50:41 ID:2uwdmhCM
どうも最近「がんばり屋さん」の書き込みが増えてるね。
>>284さんの言っている事が正解。
それから、酷かも知れないけど、「休職何ヶ月」で治る病気ではない。
職にすがりついて一生うつ状態で生きるか、この際人生の転機ととらえて
思い切って年単位で治療するかどっちかだよ。
俺は再発しないように念には念を入れて年単位で治療中。
286優しい名無しさん:2008/04/29(火) 11:20:59 ID:2zwjljKF
天気いいし休みだけど(休職中)、することがない。
美術館に行こうと思ったら混んでるらしい。
いつもの散歩コースも飽きたし何するかな・・・
本も読む気しないし、物欲もないし・・・
食うだけか・・・
287優しい名無しさん:2008/04/29(火) 11:55:41 ID:pjhBK+Vz
一ヶ月の休職で治るわけないよ…後半年したら辞める予定…
288優しい名無しさん:2008/04/29(火) 11:56:09 ID:MoREdhtS
>>286 まぁ、食うて寝て、食うて寝て、これが治療です
289優しい名無しさん:2008/04/29(火) 12:13:31 ID:Zfj+nuXb
あわててもしかたがないが、さすがに5年目なので、どうしたもんだかな、と思う。投薬だけで学校には我慢して通って、卒業はできたのだけど。
290優しい名無しさん:2008/04/29(火) 16:59:42 ID:u71HqfMu
>>289
学業って意外と心身に負担掛かるよね
俺も学生の間は全く良くならなかったもん
何もしてない今がやっと本格的な治療に入った気がする
291優しい名無しさん:2008/04/30(水) 13:13:45 ID:dv5ryTjt
学生時代にウツなんて考えもしなかったけどな。
友達と遊びまくってたし。
ま、好きな分野だったからそれなりの成績も取れて不安なかったからな。
今の学生のウツって何が原因なんだ?
自分の夢追っかけた世界だと思うんだが。

会社勤めで馴染めない部署に配属されてウツになったオレからは
想像つかない。
292優しい名無しさん:2008/04/30(水) 13:41:41 ID:539gvrBZ
学生で鬱ってのは私もいまいち分からないけど、
やっぱり原因は人間関係なのかなぁ?

一応学校でも集団行動や結構長い時間の拘束があるので、
そのあたりで鬱になるのかな? 私も学生時代は人間関係だけが悩みの種だったし。

それでも人間関係と労働環境最悪で激務の会社に行くよりは何倍もマシだと思うけどね・・・
293優しい名無しさん:2008/04/30(水) 14:19:12 ID:gWGS2lv1
俺は第一志望の大学に入学できた時点で
燃え尽きたような感覚になって、虚脱状態というか
離人症のようになったよ
そのおかげで授業にも出られなくて、大学2年間留年した

鬱発症したのはやっぱり仕事はじめてからだけど
思えば大学時代から鬱の兆候はあったのかな
294優しい名無しさん:2008/04/30(水) 16:41:10 ID:BmELksnX
鬱の波って数時間おきにくるもん?波が激しくて困る。こんなもんなのかな?
295優しい名無しさん:2008/04/30(水) 16:46:28 ID:D5a4hj0M
今すげー来てる
296 ◆sW4Jrj9B/c :2008/04/30(水) 16:46:43 ID:6f4tlVHk
>>294うん俺がそれ。詳しくは分からないけど。
メ 副作用と同じように。 メ のぼりや下りをくり返しながら
穏やかな 〜〜〜になって治るんだと思う。時間はかかるかもしれないけど。
メ=は副作用が上がり 本作用が下り 線を示していることにも使ってる
297優しい名無しさん:2008/04/30(水) 17:25:14 ID:kS+20+Wz
もうすぐ4ヶ月
友達との誘いにどうしてもいけない。。
用事も5分でできたことが、1時間くらいかかるようになった。

先週、前の会社の人と偶然近所で会った
嫌な思い出とか罪悪感でその後、辛かった。
体力も落ちてるし、仕事復帰できるのかな
298優しい名無しさん:2008/04/30(水) 20:38:48 ID:n1jB0tfR
>>297
当たり前の事ができなくなる、考えられなくなるのが鬱病。
時間がかかっても、何かできたらとりあえず自分を褒めましょうよ。
できたならすごいんです!

暖かくなってきたから、まずは散歩から・・・って近所は嫌か・・・。
急に運動するのもできないと思う。
まずは気が向いたらストレッチとかでいいんじゃないいかな。
俺はママチャリで隣駅まで行ってる。遠回りしながら往復一時間、気が向いた時に。

いい天気が続きそうだから(@関東)、外の空気をいっぱい吸って、太陽光にあたると良いよ。
299優しい名無しさん:2008/04/30(水) 22:20:06 ID:qFOlTuNY
>>297
焦らないで!
俺なんか4年だぜ4年。4ヶ月で音を上げるのは早いんじゃない。
俺も友人の結婚式や各種同窓会に全く顔を出していないので
「重病じゃないのか」という噂が流れてるらしい。
笑えないジョークだよw
まず目処は半年。それを過ぎると長引く人が多い。
それでも俺達は休まなくちゃいけないんだよ。
今はそれが仕事。
300優しい名無しさん:2008/05/01(木) 03:00:46 ID:PSfE/h5w
>>274です
皆さんレスありがとうございます
優しい言葉ばかりで…申し訳なく感じる程です

正直今自分がどれくらいの位置にいるのかがわからなくて焦るばかりです
更に今年度一杯で第二新卒でなくなるので他業種に転職する
最後のチャンスなんじゃないかと色々考えてしまうんですよね…

経過としては、過眠症が、やっと
1日寝たきり→昼に起きて深夜に寝る(睡眠時間は10時間程度)くらいになりました

でも完全に昼夜逆転してしまって、睡眠薬を飲んでも夜は眠れません
あとストレスを多少でも受けるとまた過眠(1日寝たきり)に一気に逆戻り…

まだ色々するには早いのでしょうか
調子がよいときもあるのでわからないまま突っ走ってます…
危うく何万もする英語教材買うところでした(生活維持のため節約するのと
現状勉強できない状態なのであっても今は無駄になりそうで)

理想は会社へ行く時間に図書館にいき勉強、なんですが無理かな…
皆さんは何を基準に回復目指してますか?
301優しい名無しさん:2008/05/01(木) 06:59:25 ID:QVXfnUzB
300>>
何も基準にしてないよ
できるときに、したいことがあればするし、出来ないとき、したくないときしないでいいと思う
あんまりどうこうと思い悩んでるときは、鬱真っ只中だから、焦って何でもムリしないほうがいいと思うよ
できるようになって、したくなったらすればいいと思う
いっぱい寝ることはいいことだから、気にしないでいいよ
302優しい名無しさん:2008/05/01(木) 07:14:34 ID:QVXfnUzB
>>301>>300にね
303優しい名無しさん:2008/05/01(木) 13:44:04 ID:zyKK+9AU
何故か朝からスッキリ絶好調!
部屋片付けて洗濯して布団まで干した。
今夜は気分よく寝られそう!
304優しい名無しさん:2008/05/01(木) 17:24:49 ID:EWh6g1UP
眩暈・立ちくらみがひどいです
薬の副作用か何か分かりません

医者に言ってもスルーされます
どうすればいいでしょう

何かいい薬ないですか
305優しい名無しさん:2008/05/01(木) 20:39:55 ID:3O1gKLMB
三日間、映画三昧してたら今日ダウン寝込んだ・・・
少し飛ばし過ぎたかな
暑かったのでアイスノンして寝てた。
306優しい名無しさん:2008/05/01(木) 21:00:46 ID:zyiwyRqK
朝から今日はなんか調子悪いと思ってたら、案の定バイトでは怒られ、
挙句よその車に擦ってしまってお金とられた…。
もう嫌だー!!
鬱が悪化しそう…。
307優しい名無しさん:2008/05/01(木) 21:46:55 ID:PSfE/h5w
>>301
ありがとうございます
ダメですね…焦るだけ焦って一人で混乱してます
一応したいことは沢山あるのに、怠けちゃう自分がだらしなくて…
これって本当にうつ病なのかなと悶々としてしまいます

資格の勉強しようと本屋にいくものの、参考書開くだけで拒否反応とか…
普通の人でもあることだと思うので、症状なのかなんなのか…orz

でも今はうつ病だからということにしておけばいいんですかね
普段マイペースなのになあ…気ままに行動できるようになるといいんですが…

>>304
血圧は計ってますか?

椅子から立ち上がった時や、湯船から立ち上がった時、しゃがんでいる姿勢から
立ち上がった時などに起こる立ちくらみ、めまいは低血圧かもしれません

私は薬の副作用で低血圧になり血圧をあげる薬を貰いましたよ

寝ていても普段からめまいがするのなら副作用のめまいなのでは…
薬はどれくらいの期間飲んでますか?まだ数週間なら慣れるまで我慢するか
早めに薬を変えてもらうといいと思います
(私はルボックスで酷い目眩があったので2日で止めました)
308優しい名無しさん:2008/05/01(木) 22:34:41 ID:GchoAL/4
>>304
それは薬の副作用だと思う。
三環系はそのような症状が出るときがある。
SSRIはそのような副作用はあまり出ないと思う。
主治医に訴えたら調整してくれるよ。
309優しい名無しさん:2008/05/02(金) 07:38:13 ID:AmcglNAn
>>281
それ、気になるな
妙に身につまされる
310優しい名無しさん:2008/05/02(金) 08:21:49 ID:hpk+2IDU
昨日から仔猫を飼う事になった。
動物って癒されるね。
可愛くてしょうがない。
311優しい名無しさん:2008/05/02(金) 10:18:07 ID:Y+pvNGCx
>>310
犬猫はいいよね
ただ散歩、躾がストレスにならないようにしないと返ってひどくなる
312優しい名無しさん:2008/05/02(金) 10:59:31 ID:hpk+2IDU
>>311
うん、前の飼い主さんがしっかりしている方だったのか
躾はほとんど心配なさそう。

仔猫→成猫まで、休養します。
313優しい名無しさん:2008/05/02(金) 18:39:29 ID:gJXYq1+X
我が家のネコは、鬱病の人間には辛い
メシが無いと朝早く起こす。抱っこしてくれと騒ぐ。水が飲みたいから蛇口を・・・
まぁ単なる甘やかしネコなんだが
みんな心配していくれて、最近はいい子でおとなしくしていてくれる
314優しい名無しさん:2008/05/02(金) 18:47:07 ID:XKcPPa4t
>>313
ウチの猫もそんな子ですw
でもそんな子でもうつで家に一人寂しくしてる自分にとっては大事な癒しだな。
ワガママだけどw
315優しい名無しさん:2008/05/02(金) 18:55:21 ID:jEAvmKE8
この2,3日立ちくらみがひどく、バタバタ倒れるもんだから、医者行った

「起立性低血圧」になってると診断

原因は薬の副作用と運動不足

普段の薬ははずせないので、血圧上げる薬もらいました

どうなるか今後が心配
316優しい名無しさん:2008/05/02(金) 21:00:25 ID:hpk+2IDU
>>314
自分も
うつで家に一人寂しくしてる
よりはマシと思って。
317優しい名無しさん:2008/05/02(金) 21:14:43 ID:mLb1MksR
もしかしたらスレチかもしれないんだけど、書き込みさせて下さい。

◆3年前、鬱病と診断され休職するもなおらず退社→実家へ強制送還
◆その後2年間、実家でバイトしながら療養
(定職に就けれない&病気が治らないで滅茶苦茶焦ってた時期でした)
◆1年前、仕事に就くために以前住んでいた地域に引っ越す
◆鬱病が再発症、仕事を続けられず退社する事に。実家に再強制送還予定 ←今ここ

このスレにいる方で、病気が治らなくて焦ってる方がもしいたら
時間と金が許す限りゆっくり治しましょう、じゃないと今回の私みたいになります orz
体調管理が出来なかった自分が一番悪いんですが・・・
中途半端に療養すると「良くなった様に感じる」だけで、実際は治っておらず再発する事が多いみたいです。

実家で療養中、バイトするのは滅茶苦茶辛かったけど
「もう一回仕事に就くため頑張るんだ!!」って思ってなんとかやってこれた。
以前と同じ職に就けたし、引越しも出来た。社会復帰できたと思ってた。
それがこんな形で終わるなんて・・・

又あの療養生活からやり直しなのかな・・
実家、帰りたくないよう・・・・・(´;ω;)
318優しい名無しさん:2008/05/02(金) 21:23:32 ID:ulqmSc72
>>317
俺は貴方が到った考えに従って徹底的に治すべく療養中です。
まあ、貯金も少ないので無味乾燥な日々ですが。
気を付けなければいけないのは、復職を煽る医師がいる事ですね。
医師は自分の事じゃないので、再発率50%を考えずに勧めます。
まあ、私もそろそろ貯金が尽きて働かざるを得なくなるかもしれませんが、
それまでは、元の自分が完全に戻るまで療養する覚悟は必要だと
思いますね。
しょせん医師にとっては人事です。ご注意を。
319優しい名無しさん:2008/05/02(金) 21:39:00 ID:Ubdos7du
今年大学4年だけど休学してる。
何もしないでいると嫌なことばかり考えるからネットしたりゲームしたりでごまかしてる。でも学校行かないくせに遊ぶ元気はあるのかって罪悪感と自己嫌悪。
出かけようかと思っても、そんな元気あるなら学校行けよってなって同じこと。でも何もしないと嫌なことばかり考える。

抜け出せない。誰かに助けてほしいけど誰もいない。
どうしよう
320優しい名無しさん:2008/05/02(金) 21:49:35 ID:sqN6peLx
やべえ
ソラナックスとウイスキーを一緒に飲む癖が付いちまった
気持ち良くてやめられねぇ
321優しい名無しさん:2008/05/02(金) 21:53:19 ID:mWJIRL2H
ベンゾジアゼピンとアルコールっていいよね。
322優しい名無しさん:2008/05/02(金) 22:40:30 ID:ulqmSc72
>>319
変な表現だけど堂々とうつ病してればいいんじゃない。
近所の噂なんてあっという間に広がるよ。
そんなの気にしてたら療養にならない。
近所に広まった噂を逆利用して「俺は病気だから構わないんだよ」と
一回開き直ってみたら?
323優しい名無しさん:2008/05/03(土) 00:03:53 ID:uWwZkd75
今日も1日どうしようもない1日だった。
仕事はそれなりに頑張ってるつもりなのに怒られる。
そんなら頑張らなくても一緒のような気がする。
なんでこんなに生きにくい身体になっちゃったんだろう。
言いたい放題喋って仕事してる人達みたいになれたら自分も
こんな風にはなってなかったかもしれない。
そんな事ばっかり考えてる自分が嫌だし何より疲れた…。
324優しい名無しさん:2008/05/03(土) 04:52:57 ID:HJR4R+de
ずっとバイトでいいよ
就職したら身動き取れなくなる
325優しい名無しさん:2008/05/03(土) 11:42:29 ID:m5BCwFq9
>>319
とりあえず、ゆっくりしよう。
人によるけど、うつで辛くてもゲームはできるんだよなあ。6時間ぶっつつけでやったりとか。
対人じゃなくて所詮相手はおもちゃという気楽さがあるからかも。
326優しい名無しさん:2008/05/03(土) 12:27:15 ID:cW0XjMao
毎日休みなのに、GWは何か落ち着かない
2年前までは毎年あちこち旅行してたからなあ・・・
どうしてこんなに落ちぶれたのかという惨めな気持ちになってしまう
327優しい名無しさん:2008/05/03(土) 13:03:23 ID:vO622XzK
ここんとこ調子良かったが、久しぶりに連休で帰ってきた知り合いに会ったら、具合悪くなってしまった
こんなんじゃあ復職なんてまだまだだなとオモタ
出来れば、今月(5月)いっぱいで復職できないかなあと、淡い期待を抱いていたためか、ショック大
ゆっくりゆっくりやるしかないなあ

でも傷病給付もなく、無収入になってるから、それが悩みのタネ
328優しい名無しさん:2008/05/03(土) 16:43:38 ID:zU1r6QPz
ノリトレンを飲んでから痒みが出るのは副作用ですかね?
今日、痒くて朝の4時半に起きちゃったよ・・・
329優しい名無しさん:2008/05/03(土) 17:22:15 ID:bHjvrshm
>>328
湿疹状のものは出てますか?
出てれば薬疹の可能性がありますので医師の元へGoです。
出ていない場合でもアレルギーの可能性が考えられます。
真っ当な病院なら血液検査で全てのアレルギー耐性を調べて貰えます。
お値段は¥5000くらいとちょっとお高いですが。
私はうつ関係の薬を飲みつつ、降圧剤も飲んでいたんですけど、その
降圧剤がアレルギーの原因だと判明し、薬を変えてもらいました。
花粉やダニ等がアレルギーの原因と騒がれていますが、薬剤の構成物質
がアレルギーを引き起こす事も多いみたいですよ。
どちらにしても医師に相談ですね。
330優しい名無しさん:2008/05/04(日) 12:15:08 ID:H2vU9MzT
>>329
湿疹状のものは出ていません
お尻と股が以上に痒くなります
それと薬を飲むのを中止しました
GW明けにでも医者に相談してみます。

アドバイスありがとうございましたm(__)m
331優しい名無しさん:2008/05/04(日) 22:13:45 ID:W2nyTJHB
>>330
329ではないけれど、粘膜に出る痒みのアレルギーもあるよ。
332優しい名無しさん:2008/05/05(月) 00:46:57 ID:sN96po12
330です。
ノリトレンを中止しているのに痒みが引かないのはノリトレンがまだ体内に残っているからでしょうか?
それともアレルギーなのでしょうか?
333優しい名無しさん:2008/05/05(月) 01:47:11 ID:ThBABbW5
家でボケーッとしてるだけだけど、
「GWで大渋滞」というニュースを見ると
こういう生活もありかなって感じる。
334優しい名無しさん:2008/05/05(月) 02:07:55 ID:bV1iB08x
昨年までのGWは、本当にせわしなくしていた。
でも、昨秋に鬱病にかかったので、初めてGWをボーっと過ごす。

>>333さんの言うように、こういうのもありかなと思う一方、
焦りまくっている自分がいるのもたしか。

鬱になると、他の人と同じことができないのって、すごく苦痛じゃないですか?
私は、いまその苦痛がかなりつらいですね。
335優しい名無しさん:2008/05/05(月) 03:45:52 ID:ThBABbW5
>>334
GWは出かける人が多いけど、
家でゴロゴロしてる人も沢山居るよ〜。

私はいま休職中なんだ。
数週間前までまったく制御不能でひきこもってだったんだけど、
最近は少しずつ外出できるようになってきた。
ただ次の日はまた寝込むんだけどね。

でも、自分のペースが少し掴めてきたような感覚が嬉しい。
カフェインを摂ると焦りが出るとか、
手足が寒くて震えるのは自律神経系の調子がわるいとか、
自分の体にこんなに気を配ったのも初めてでした。

まだ以前と同じ状態には程遠いし、
職場復帰もいつになるかわからないけど
少しずつできることを増やして行きたいと思ってます。
336334:2008/05/05(月) 04:17:42 ID:bV1iB08x
>>335
いいなあ、休職中。
私なんか退職しちゃいましたからね。
だから、経済的不安も重なって、鬱が重症化しているみたい。
337優しい名無しさん:2008/05/05(月) 10:00:57 ID:ThBABbW5
>>336
そうでしたか、大変でしたね。
私も今は無給だし、復帰できるのか?という不安や焦りはあります。
どうしてこんなになってしまったんだろうとか、胸をかきむしる思いもあります。

でも、なってしまったものはしょうがない。
今の自分を受け入れ、認めてあげようと思ってます。
ボーッとすること、ひと休みすることが今の私のしごと。

より良くボーッとできるようにいろいろ試行錯誤してます。
その結果を主治医に話していく中で、
自分に良い事、悪いことがいくつか見つかってきました。
昔はよくあんなむちゃな生活してたなー、とか思います。

334さんもゆったり休息できるといいですね。
338優しい名無しさん:2008/05/05(月) 12:26:44 ID:lH070xgr
うつ病になって20年なります。自分はウエイトトレをやっていますが、
高重量を担いでトレすると気分が高揚します。ただこれ太るんだよな
339優しい名無しさん:2008/05/05(月) 13:26:02 ID:rSDVT1gb
>>336

私も同じく現在無職で無収入です。
お金の事は頭痛いですよね。
私は仕事辞めて7ヶ月、生命保険解約して、
親にも借金したけど、そろそろフトコロ具合も
限界です。
出来ればちゃんと治してから仕事始めたいけど
そうも言ってられない…。
医者からはまだ休養を勧められてるけど、
見切り発車で働き始める事になりそうです。
340優しい名無しさん:2008/05/05(月) 13:50:03 ID:BPm+YiOB
一生、付き合っていくしか無いのかな。
地獄。
341優しい名無しさん:2008/05/05(月) 13:53:52 ID:Kv4NlUkY
うつになりやすい人って、物事を分析・追求する癖がありませんか?
342優しい名無しさん:2008/05/05(月) 13:54:33 ID:BDjJh1xI
>>341
ある。
あと、妙に凝り性とか。
343優しい名無しさん:2008/05/05(月) 14:04:09 ID:ThBABbW5
やべ、まさに私だわ
344優しい名無しさん:2008/05/05(月) 14:06:52 ID:Kv4NlUkY
解決しないと次にすすんじゃいけないという固定概念から抜け出せば、少しらくになるのかも。
345優しい名無しさん:2008/05/05(月) 14:43:41 ID:rSDVT1gb
完璧に治してから仕事始めよう、じゃなくて、
仕事しながら治していけばいいのかな…。
346優しい名無しさん:2008/05/05(月) 15:21:01 ID:BiOB2583
>>345
それは無理かも。前にトライしたけど、2年間頑張って、鬱が悪化。
現在休職中。
347優しい名無しさん:2008/05/05(月) 15:28:31 ID:U/qDqHq2
完璧に治ることなんてないような気がする。
休職11ヶ月目だけど、ようやく焦りから抜け出した感じ。
うまく付き合っていくしかないのではないかな。
348優しい名無しさん:2008/05/05(月) 15:34:27 ID:oNIAhbIx
疲労感が酷くてうつのせいだと思ってたが、クエン酸がいっぱい入ったジュース
を飲んだら疲労感が抜けた感じ。
柑橘系嫌いだし、フルーツはほとんど食べてないからかな。
349優しい名無しさん:2008/05/05(月) 16:49:15 ID:Qj1wG+te
今日は色々頑張った

クイックルで掃除、洗濯、食器洗い
昨日は何も出来なかったけど・・・

空気も入れ替えたし

明日はもうちょっと何か出切る様にしてみよう

でもホント疲れたなぁ・・・
350violet uk:2008/05/05(月) 16:51:12 ID:LVhhGEKg
>>341おれまさにそれ。
こるね
351優しい名無しさん:2008/05/05(月) 16:57:37 ID:JtnpgA9C
動けない。薬飲んでも効き目無し。
外にもでれないし。
隣のいえのピアノがうるさい。あー死にたい。
352violet uk:2008/05/05(月) 17:00:53 ID:LVhhGEKg
>>351俺も初期のときは悲惨だった
朝10時ころ起きたりさ。
誰にも悩みとか抱えてるの言えないしさ。
8年目で受診。
遅すぎた。でもいいや。鬱にしかなったことがない人はほかの人と違い
他の面でなにかおこるかもしれないから。
353優しい名無しさん:2008/05/05(月) 17:12:43 ID:JtnpgA9C
自分の顔面を思いっ切り殴るくせがついた。自傷行為。
壁も殴るけど。
写真は全て捨てた。

叫ぶ叫ぶ。
暴れる。
オーバードーズくりかえす。
354優しい名無しさん:2008/05/05(月) 17:37:16 ID:Z9a7203d
GW前にうつで休職。GWあけたら、朝、 あ〜俺何してるんだろうと思うんだろうなぁ
355優しい名無しさん:2008/05/05(月) 17:53:26 ID:XFnHq0MI
>>341
かもしれないね。

私も鬱になった後、どうしてこうなったのかとか、
自分が置かれていた環境の状況の分析とか延々してた・・・

それがいかんのだろうなぁ><
356優しい名無しさん:2008/05/05(月) 19:29:02 ID:rSDVT1gb
>>352
>朝10時ころ起きたりさ。

俺、療養7ヶ月目だけど、
未だに朝10時起きだよ…。
医者の言う事聞いて、ちゃんと薬飲んで休養
してるんだけど、なかなか思うように
治ってこない…。
眠剤が強すぎるのかなぁ…。
357優しい名無しさん:2008/05/05(月) 20:03:40 ID:UG54XpUs
阪神タイガースが勝った瞬間だけ、うつが良くなってる気がする。

今年は去年より、良くなってる比率が高い。
358violet uk:2008/05/05(月) 20:09:20 ID:LVhhGEKg
>>356おお7か月か。早い受診なら長引かないよ。リズムだけでも整えれば
なんとか苦しくても平気だよ。
治そうという思いを無駄だという諦めの気持ちが入り混じってるよね。
綱引きのようにさ。
たぶん1,2段階目だと思う。
眠剤カットしてみては?
359violet uk:2008/05/05(月) 20:10:51 ID:LVhhGEKg
>>357否定型鬱かもしれない。
通常の鬱とは違い食欲があったり鬱の症状とは違うものが現れるのが否定型鬱
嬉しいことが起きたりすると鬱でも一時はよくなたような錯覚??が起こったりする。
360優しい名無しさん:2008/05/05(月) 20:19:56 ID:D71ouIFk
いい歳して、親に殴られ怒鳴られ外に引きずり出される毎日です。
療養ってなんだろう。
引き篭もりになったら困る!世間体が!とか育て方を間違えた!とか失敗した!とか。
毎日の怒鳴り声の方が世間体どうなんだと思う自分がいる。
361violet uk:2008/05/05(月) 20:25:22 ID:LVhhGEKg
>>360おれはそこまでじゃなかったけど
父親が怒ると怖いし、でも優しい時はやさしいからこっちが調節できず0rz
まあ自分だけが自分の状態を知ってるからね。
これだけは言えることを教える。

いくら罵倒され貶されても、今に見てやがれ!と考えるんだ。


362violet uk:2008/05/05(月) 20:27:01 ID:LVhhGEKg
あ、あといい歳して・・・これも自分で言うのは病気がそうさせてるからです。
本来こういう生活じゃなければそんなことは自分に対しては言わないでしょう?
他人に言うことになります。
つまり病気により病気の言葉で言ってるだけなんです。
錯覚とかじゃなく。
意味ふかもしれんがこんな感じです
363優しい名無しさん:2008/05/05(月) 21:00:59 ID:UG54XpUs
ID:LVhhGEKg おまえ、ナニ者だよ? 突然コテ付けて連投始めて

き ち が い ?
364優しい名無しさん:2008/05/05(月) 21:13:42 ID:Wwoo8mTx
別にいいんでない
365violet uk:2008/05/05(月) 21:15:17 ID:LVhhGEKg
俺から見たアドバイス
意味ふでごめん
366優しい名無しさん:2008/05/05(月) 21:19:59 ID:BXnocDYU
>359
否定形型欝ではなくて?_
367violet uk:2008/05/05(月) 21:22:56 ID:LVhhGEKg
>>366否定型だよ 
わからんけど。くわしくないからさざっと書いただけ。
368優しい名無しさん:2008/05/05(月) 21:39:00 ID:UG54XpUs
>ID:LVhhGEKg 
>くわしくないからさざっと書いただけ。

なら書くなよ無責任な奴だな コテもウザいし消えてくれ
369優しい名無しさん:2008/05/05(月) 22:17:10 ID:2funvRz8
violet自重
躁転してるのか?

「非定型うつ」だろ
スレもあったような

かかりはじめは一般的なうつと同様、食欲が無くても
治療の過程で薬の作用で食欲が出てくる場合もある
370優しい名無しさん:2008/05/05(月) 22:20:45 ID:Pe84Rwyq
自分の経験談が他人の参考になる。これがここの基本だろ。
経験でなく医師でもないのに「知識」を振り回すのは危険。
371優しい名無しさん:2008/05/05(月) 22:25:00 ID:w92P9n/8
368 人の親切わかんないやつは出ていけ!他でいじけてればいーじゃん。他の人巻き込んで不快にさせないでよ 消えろ消えろ消えろ!
372優しい名無しさん:2008/05/05(月) 22:31:47 ID:2qr1fmG5
今行ってる医師、
「仕事と治療を両立しましょう」みたいなこと言うんだけど、
病院変えたほうがいいのかな…。
自分では休職したくて、会社もそうしたほうがいい、
けど長く休むなら診断書を本社に提出しないとだから貰って来てね、
と優しく言ってくれたのに、
今の先生はなんでだかわかんないけど、出してくれないんだよ。
出してもらえると思ったのに駄目で、もう何で駄目なのか聞く気力も失ったから
結局理由はわからずじまい。

田舎だからなかなか病院ないけど、
やっぱ変えるべきなのか?
373優しい名無しさん:2008/05/05(月) 22:39:55 ID:UG54XpUs
>人の親切わかんないやつは出ていけ!

はぁ?親切?誰が誰に? まさか基地外コテが親切な香具師だと思い込んではいまいな
それならおまえも基地外だ 消えろよカス
374優しい名無しさん:2008/05/05(月) 22:43:34 ID:Pe84Rwyq
>>372
個人的な経験として聞いてね。
俺は1年半くらい治療と仕事を両立していた。
しかし悪化するばかり、遂には会社に行けなくなってしまった。
こうなっちゃうともう駄目。無断欠勤続きでクビ。
休職しとけば良かったとその時に思った。
375優しい名無しさん:2008/05/05(月) 22:45:15 ID:Pe84Rwyq
>>373
まあ落ち着け。
大事なのは>>370だと思う。
その点で件のコテは消えた方が良い。
376優しい名無しさん:2008/05/05(月) 22:57:23 ID:2funvRz8
      
        / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。 
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   もう許してください
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
377優しい名無しさん:2008/05/05(月) 22:58:55 ID:5WcJao07
378優しい名無しさん:2008/05/05(月) 23:32:27 ID:chUDsKqz
休んでもう半月位だけど、あまり良くならない。
1ヶ月程度で職場復帰できると思ったんだけどなあ・・・
焦りは禁物ではあるが、一体どれ位時間がかかるんだろ?
379優しい名無しさん:2008/05/06(火) 00:19:50 ID:LwNrCuQk
>>378
自分は病院通い始めて1年だけど
働けるレベルに回復するには1〜2年はかかると考えてる。
380優しい名無しさん:2008/05/06(火) 00:38:57 ID:VWFiDmw+
俺は3ヶ月休職予定で、今2ヶ月目だけれど
半年は休職が必要な感じだなー
381優しい名無しさん:2008/05/06(火) 00:43:22 ID:9JPZGzrc
焦ってこじらせては元も子もない、私は10年越えたよ
382優しい名無しさん:2008/05/06(火) 01:15:22 ID://+gMgrH
あっしも10年だぁ。32だおー。
焦らずに十分休養を取ったほうがええよー。
あっしは先生にいつ直りますか、いつ直りますかばっかり言ってた。
383優しい名無しさん:2008/05/06(火) 03:12:22 ID:kymuLEuR
うつが悪化すると、闘争心がなくなって男でいられなくなる。
384優しい名無しさん:2008/05/06(火) 07:12:07 ID:r73JMJ/P
そうそう
385優しい名無しさん:2008/05/06(火) 08:47:18 ID:PjaHkESh
自意識も低くなって自分がめっちゃきもく見える。
386優しい名無しさん:2008/05/06(火) 09:05:45 ID:KMyYzSLD
わたし鏡すら見てない

仕事辞めて半年だけど親にいつになったら働くの?と言われたよ

自分でも不明です
ごめんなさい
387優しい名無しさん:2008/05/06(火) 09:44:22 ID:ZVQd+2bl
>>386 日本には、ニート・フリータ・ひきこもりを始めとして
親に養っている貰っている大人が何百万人もいるから
気にしない方がいいよ
388優しい名無しさん:2008/05/06(火) 10:49:01 ID:D4LMxJ7A
治療開始して3ヶ月経ったんだけど、不眠だけが治らない。
とにかく寝付きが悪い。今日も5時まで眠れなかった。
何かいい方法あるかな。
389優しい名無しさん:2008/05/06(火) 10:55:43 ID:iy8P6CN9
ある程度、運動して朝日を浴びる。腹時計を信じる。薬で感覚をコントロールせず、自分の元々ある力を信じる
390優しい名無しさん:2008/05/06(火) 10:58:24 ID:D4LMxJ7A
運動のために出歩いてもだめなんだよね。
寝不足で一日中だるくて吐きそうな感じなんだよ。
睡眠薬はまったく効かないし。
391優しい名無しさん:2008/05/06(火) 11:19:00 ID:x9WZfvgG
>>390
睡眠薬は通常量では効かない体質の人がいる。
俺がそう。
1種類の睡眠薬は処方に限界がある。
短期型と長期型を組み合わせてもらうのとかは有りだ。
その辺医師に相談してみたら。
ちなみに俺はマイスリーとレンドルミンのコンボ。
392優しい名無しさん:2008/05/06(火) 12:50:09 ID:AFroxYd7
>390
睡眠薬が効かないなんてありえない。
量が足りないだけ。
393優しい名無しさん:2008/05/06(火) 14:15:10 ID:fE36rXb2
いいかげん疲れたので
「死ねる薬ください」って言いに行こうと思ったら
今日もゴールデンウイークでやんの・・・
394優しい名無しさん:2008/05/06(火) 15:48:44 ID:cLymZ1fy
俺も本格的に療養に入って1年半
すこ〜しずつ良くなってるのか、あまり変わらないのか自分でもわからん
あと、2、3年掛かるかもしれん
お笑いでも見て笑えるようになりたいなぁ
395優しい名無しさん:2008/05/06(火) 17:24:17 ID:uYapW3RZ
俺も薬を変えてから眠れない毎日が続く
マイスリー10m.1錠
ロヒプノール2m.1錠
飲んでいるんですけどノリトレン25m.を飲む様になってからさっぱり眠れなくなり
いつも寝るのが明け方です、今週病院なので相談したいと思います。
396優しい名無しさん:2008/05/06(火) 19:24:43 ID:D4LMxJ7A
>>392
眠くなる前に気持ち悪くならない?
397優しい名無しさん:2008/05/06(火) 19:34:28 ID:0LHjfU3V
睡眠薬は、長〜く効くクスリが一番
それに、単にクスリ飲んだら寝れるではない
眠りにつく前に、ゆっくりと風呂に入ったり
薄暗い部屋で音楽を聞いたりして、脳を寝る準備にさせる
398優しい名無しさん:2008/05/06(火) 20:20:56 ID:ZrCHMalH
>>379
それって自宅療養に1年くらいかかるということ?
まずいなあ・・・職場には早く戻るって言って休んだので。
一ヶ月で働けるレベルにならないのか。
うーん、確かに正直もう少し休ませてほしい感じではあるけど、あまり長く休むと職場に戻れなくなるような気がするんですよね。
399優しい名無しさん:2008/05/06(火) 20:29:47 ID:QEiJhaYy
うつはココロの悪性腫瘍、甘く見ると大変
400優しい名無しさん:2008/05/06(火) 21:00:17 ID:/3xiYmpU
>>378
私も最初の半月くらい、>>378さんと全く同じように考えてた。
たぶんこれからもっと焦り始めると思う。1ヶ月後には絶対治しとかなきゃ、とか。

1ヶ月経てば通院も1週間に1回から2週間に1回になって、根拠もなく
長くても2ヶ月くらいあれば職場復帰おkって思い込んでた。

でもね、もう期間に関しては諦めるしかないのよ。
脳ってほんとに大事なんだなって鬱になって初めて実感した。
「主要部分の故障」だから、そう簡単には治らない。
現在休職3ヶ月。先週の診察で復職の相談したらダメ出し出た。・゚・(ノД`)・゚・。

丁度>>378さんと同じくらいの時、焦燥感と罪悪感が強くて、医師に
「皆さんそうなんですけど、休み方が下手というか、分らないんですよね」
って言われた。今、なんとなく先生の言った「休み方」がわかってきた気がする。

来週の診察の時再度チャレンジしてみよう(`・ω・´)
401優しい名無しさん:2008/05/06(火) 22:10:22 ID:k4SW5TGK
寝れないっていうのは
普段、寝すぎとかでは?

402優しい名無しさん:2008/05/06(火) 23:18:21 ID:sJuM6G3S
昨日は結構動けたが・・・今日はコンビニに行くだけで辛かった・・・
食欲もないしウィダーで済ませた

ふとテレビ観るとぷっすまか・・・
何もしてないのに一週間は早いな・・・

403優しい名無しさん:2008/05/06(火) 23:26:05 ID:cPn39PEV
>>400

>なんとなく先生の言った「休み方」がわかってきた気がする。

詳しく。
404優しい名無しさん:2008/05/07(水) 01:53:27 ID:jPevstxs
>>400
私も気になります。
教えてほしいです。

私なんか「上手な休み方」どころか、ただ家でボーっとすることしかできませんが。
405優しい名無しさん:2008/05/07(水) 03:45:44 ID:6JE86MHt
鬱で仕事辞めてもうすぐ2年。
まったく働いてないどころか、引き篭もりになった。体調は今でもあんまりよくない。

先日、友人の結婚式に行ってきた。
ホントは行きたくなかったんだけど、仲良かった人たちの結婚式だったから。
友だちは一生懸命働いて、会社でもそれなりの地位になって、大きな仕事とか任される身分になってた。
これから幸せな家庭を築いていくんだろう。
仕事とか結婚とか。
俺にはもうムリなのかもしれないし、幸せをつかむための努力が足りなかったのかもしれないけれど、
これは何なんだろうって思った。

結婚式に来てた他の友だちも、仕事とかがんばってて、それなりの仕事任される地位になってた。
みんな、いい服着て、いい靴はいて、いい時計してた。
俺のみずぼらしい格好はなんだろうと思った。

俺が昔付き合ってた子も来てた。
ダメになった自分を見られるのがイヤで、一言も口をきかなかったし、目も合わせなかった。

生まれて初めて「惨め」という言葉の意味を知った。

みんなそれなりの苦労はあっただろうけど、俺には輝いてみえた。
俺がメンヘル患って療養中ってことを知ってる人たちには、ものすごく気を使われた。
俺からは、あまり会話しないようにしてた。
それでも苦しくなって、二次会の途中で帰ってきた。
自分としてはテンション上げていったつもりだったけど、
振り返ってみると、みんなに気を使わせて盛り下げただけだったように思う。

今度、結婚式に参加できなかった人たちを全員集めて、
150人くらいでパーティー開催します、って案内が来た。
本心からの誘いなのか、ただの社交辞令か分からないけど、
絶対、行かない。
2度と、一生、絶対、行かない。
406優しい名無しさん:2008/05/07(水) 04:32:22 ID:N2xXP6PP
そう思うのも、病気のせいです、あなたは悪くないよ
407優しい名無しさん:2008/05/07(水) 06:01:19 ID:RmNfGxdf
ホント惨めだよなーこの病気周りの人にどう頑張っても追い付ける気がしないよ
408優しい名無しさん:2008/05/07(水) 06:16:46 ID:eD3zjRZ9
>>405
結婚式に参加できただけでえらい!

>それなりの仕事を任される地位になっていた
=平社員よりストレスが多くなって大変だ

と考えましょうよ。
409優しい名無しさん:2008/05/07(水) 06:38:16 ID:RM9pFyAY
まだやり直しはききますよ。。
410優しい名無しさん:2008/05/07(水) 06:44:38 ID:Z9A7VtpW
俺はもう他人のことには全く興味がなくなった。代わりに俺には夢がある。
411優しい名無しさん:2008/05/07(水) 07:26:07 ID:rbm6NQop
俺がガンダムだ
412優しい名無しさん:2008/05/07(水) 08:27:59 ID:C8Xh5rWn
俺がマンダムだ

>>390
睡眠薬を変えてもらうことをおぬぬめしまつ。
某睡眠薬、最大量処方してもらってて、睡眠時間変わらず、熟睡感も無かったのが、
違う医師のもとで薬変えたら、十時間近く、ぐっすり寝れる日もあるくらいw
(元々睡眠が浅かった。(睡眠外来で検査済み))
413優しい名無しさん:2008/05/07(水) 08:32:09 ID:22T4vmvO
結婚式で気を使わされるのは面倒だけど来てくれたのは嬉しかったと思うよ
でも自分が惨めに感じられるようなとこには行かない方が楽かもね
自分も周りを見たらゴミ以下だなという感覚しかないわ
414優しい名無しさん:2008/05/07(水) 09:00:26 ID:TdrCgKWU
惨めか……私も感じたことある。
大学院中退して以来、大学の友人に会うのが辛い。
大学までの友人は皆しっかり働いてるのに、
大学院の友人は皆博士課程まで進んで研究者の道を着実にあゆんでるのに、
私は?
私には何もない。
仕事も夢も、ない。
あるのは薬と病気と後ろめたさだけ。
大学の同窓会出たけど、皆眩しくて自分が惨めに思えた。
病気だと知ってる友人のあわれみの目が忘れられない。
415優しい名無しさん:2008/05/07(水) 09:08:51 ID:QjKmc501
>>405
結婚式や同窓会なんてみんな見栄を張るんだよ。
会社では上司に嫌みを言われたりお局様にいびられたり失敗して怒鳴られたり。
特に新郎新婦は輝かしい過去なんて一つもなくても「成績優秀で…」なんて話になる。
2年も引きこもってたのに結婚式に出ただけ偉いよ。
416優しい名無しさん:2008/05/07(水) 09:11:53 ID:bv0IdyIJ
わかるなあ。

オレも絶対同窓会や結婚式には出ないと決めている。
学生時代の奴らにも一生会わないと決めているよ。

仕事は難しいね〜。
表に出て人と会って必然的に気持ちをアップさせることになると、
その後も高めた気持ちがいいことが続くこともある。

でも動くこと自体つらいわけだしね...
417優しい名無しさん:2008/05/07(水) 10:19:41 ID:1IP2+Vu6
同窓会に出て行って、当時話さなかったけど、話して割と仲良くなって、『お、友達ゲトー』と思ってたら。
次に連絡来た時開口一番『公明党の人の一票よろしく!』と連絡が来た時はワロタw

うつに一番良くないのは周りと比べることだと思う。
だから同窓会は行かないに越したこと無いよ。
周りの友達は自分が周りより出世してることを自慢したい人が来るんだと思うし。
418378:2008/05/07(水) 12:03:16 ID:z11RjhSC
>>400
レス有難うございます。
私の場合は先生に「大丈夫です行けます」と言えば、きっとゴーサインが出るかもしれないのですが正直に今の症状を伝えて休暇延長のための手続きを踏もうと思います。
何だか日々当たり前のことが出来なくなっていて、これは思い切って時間をかけて直す覚悟が必要なんだなと気付きました。
419優しい名無しさん:2008/05/07(水) 13:01:50 ID:HsDXhe5d
今日はあかんわ
何かすげー鬱・・・
目がクルクルまわるし

なんやろ、
世の中GW終わって、みんな元気に仕事行ってるからかな
そう考えると余計ヘタル

あかんわ・・・
420優しい名無しさん:2008/05/07(水) 13:13:49 ID:EskSXx6L
>>419
そんな日もあるさ。
421優しい名無しさん:2008/05/07(水) 13:34:16 ID:V0YiL6wn
鬱病と診断され一年、入院通院と経て社会復帰しました。
最近、家族に対する攻撃性がでてきました。
医者には薬の副作用では?といわれましたが・・・
その後交通事故まで起こしちゃいました。
俺の兄貴の話ですが、本当に副作用なんでしょうかね?
422優しい名無しさん:2008/05/07(水) 13:43:06 ID:QjKmc501
薬で攻撃的になる事はあると思う。
また気持ちがアップダウンするんだよね。
423優しい名無しさん:2008/05/07(水) 13:59:10 ID:nLygEOMU
今日はこれから図書館に行って、先月からの分の新聞を読んできます。
最近、全然新聞を読んでない。
424優しい名無しさん:2008/05/07(水) 14:31:19 ID:SNGes9Hj
俺は安いけどリハビリも兼ねてポスティングやってる。これ以外と難しい。
ただ会社の方は、病気に対する理解ある。
425優しい名無しさん:2008/05/07(水) 15:30:34 ID:hsBahbRU
ひとりで日中過ごすの辛い…寂しい…
426優しい名無しさん:2008/05/07(水) 15:44:20 ID:rHmzDdtc
夕方になると、元気になるわ
427優しい名無しさん:2008/05/07(水) 15:55:56 ID:kD8FEwDu
せっかくのGWだからって夫と出掛けたり実家に行ったり友達に会ったり…皆は楽しみにしてただろうけど、疲れきって落ち込む。
働いてる人達に合わせるの疲れる。休職してるにも関わらずそんなことを思う自分にも嫌気がさす。
428優しい名無しさん:2008/05/07(水) 15:58:36 ID:SNGes9Hj
>>426それって夜型にならない
429優しい名無しさん:2008/05/07(水) 16:00:45 ID:RpJbjW9K
うつ病の本に心のかぜとか3ヶ月で治るとやたらと書いてあるのがダメなんだよ
3ヶ月経っても治らなければあせるだけだ

心じゃなくて脳内物質の異常なんだし 普通は3ヶ月じゃ治らんよ
ちなみに俺は3年で治った 医者に行く以外はほとんど横になっていたよ
430優しい名無しさん:2008/05/07(水) 16:02:49 ID:LNrBQAW6
死に到る病、下手すると癌より性質が悪い
431優しい名無しさん:2008/05/07(水) 16:17:20 ID:rHmzDdtc
>>429 3年後に復職したんですか?
432優しい名無しさん:2008/05/07(水) 17:38:41 ID:SNGes9Hj
抗鬱剤のパキシル飲んでんだけど亜まり効かない。インポになるだけ
433優しい名無しさん:2008/05/07(水) 17:40:14 ID:lyqm5Q+V
療養中つっても、なんだかんだ金かかりませんか?
434優しい名無しさん:2008/05/07(水) 19:51:44 ID:HsDXhe5d
>>433
金かかるね
診察代とか薬代とか
ちょっとどこか行こうかなと思ったら
買い物しちゃったり・・・

気分転換にマウンテンバイク買って
山の中走ろうかなぁ・・・
あぁまた金がかかるなっw
435優しい名無しさん:2008/05/07(水) 19:57:45 ID:JBkZ+Bsx
>>434
MTBなんてこり始めたら軽自動車が余裕で買えるくらい
お金が飛んでいくんじゃ・・・。
怖くて調べることも出来ん・・・。
436104:2008/05/07(水) 20:00:27 ID:UpGi2ZjX
俺は11年目。
いまルボ10か月ぶりに1錠飲んだ。
トレドミンは命絶ちたい人やトウシツの人は注意とか。
尿閉の人も。

3,4環形でやる気出るのないですか?
SSRIと一緒のような副作用で。
ある程度の副作用なら耐えられます。
437優しい名無しさん:2008/05/07(水) 20:10:21 ID:Bd1DYQTQ
自分も煽ってる感じになってしまいすみませんでした。

くーちゃんの飼い主さん失礼しました。
438優しい名無しさん:2008/05/07(水) 20:10:48 ID:QjKmc501
うつは心の風邪って製薬会社の騙し文句だよな〜。
パキシルなんて高いだけで効きやしないし。
陰謀を感じるよ。

>>436
アモキサンは?
多いと寝込むけど適量ならハイになる。
ただし副作用は多いよ。
439104:2008/05/07(水) 20:19:56 ID:UpGi2ZjX
>>438循環性とか トウシツなので。元は鬱。
排尿障害あり。嚥下困難もある。
トフラニールとか服用体験記みたいな人が書いてたけど。
アモキサンかーでも通院してないしな。
寝込むのも嫌だしハイもいやだ。現実が分かって普通がいい。
多いのは嫌だよ副作用。
レスありがと!
440優しい名無しさん:2008/05/07(水) 20:41:09 ID:YHtZYkoS
うつは心の風邪。薬と休養で3ヵ月程で回復。だいたい、うつ関係の本に書いてある文章だけど、、そんなに簡単じゃない。昼夜逆転じゃなくて、夕暮れは安心する。朝は何も出来ない自分が情けなくなるから。
441優しい名無しさん:2008/05/07(水) 20:59:49 ID:6lSOuXRH
うつ病の診断で休職→3月に退職。

家計を私が支えていたから、どんどん減る貯金に不安が募り、今日、スーパーで食料品を万引きして捕まりました。

もう死にたい。
442優しい名無しさん:2008/05/07(水) 21:12:40 ID:HPAeX6EF
>>441 ここで堪えようよ。私も休養中で多分もうすぐ退職です。
未来が見えないけどね…。
443優しい名無しさん:2008/05/07(水) 21:20:21 ID:LNrBQAW6
>>441
生活保護受けな、こういう時の為の社会保障だよ
444優しい名無しさん:2008/05/07(水) 21:36:10 ID:6lSOuXRH
442さん443さんありがとうございます。

仕事もなくて、犯罪者で、もう生きている価値がない私に…
445優しい名無しさん:2008/05/07(水) 21:48:33 ID:xIzmBWW/
>482 :優しい名無しさん:2008/05/07(水) 21:29:36 ID:6lSOuXRH
>今日はじめてこの板見て書き込みます。
>去年夏から休職と復帰を繰り返してついに3月に退職しました。
>家計を支えていたため、収入がなくなり不安で不安で、ついに今日、スーパーで万引きをして捕まってしまいました。
>こんな自分が情けなくて、申し訳なくて死にたい気持ちです。
>ここに来て、うつで苦しんでる人沢山いること知って、もっとはやく来ればよかったと後悔しました。

マルチダメ。

さぁ、俺もあれこれ考えても無駄だから寝るかなぁ。
446優しい名無しさん:2008/05/07(水) 21:49:22 ID:3UgBzNLs
自分の存在意義を考え始めました、家に居ても病状は一向に良くならない。
薬を飲んでも自分に合う薬が中々無いそれなのに家に居る自分が情けなく思えて来て
今日始めて泣きました、何故俺は生きているのかと・・・
家に居ても何もしない俺には生きる理由・存在価値が無いと思いこみ上げてくる
涙をめいいっぱい流しました。
布団に入って横になっても死ぬ事ばかり考え自分を見失ってしまいました・・・
447優しい名無しさん:2008/05/07(水) 21:58:43 ID:Yfc376ma
>>446
明けない夜は無い、夜明け前が一番暗いんだ。
448優しい名無しさん:2008/05/07(水) 22:08:01 ID:6lSOuXRH
445さん

別のとこにも書き込みしました。すみません。

誰にも言えなくて…知らない人だけど、親身になってくれる方がいて、つい甘えました。
申し訳ありません。もう書き込みしません。
449sage:2008/05/07(水) 22:42:56 ID:AP1nNleC
>>448
そんなに思いつめなさんな。
思いつめるのがこの病気の特徴ではあるんだけど…
443さんじゃないんだけど、生活保護の申請に行きなさいな。

それから、甘える先が無くては身がもたないから、ここに書けばいいと思います。
450優しい名無しさん:2008/05/08(木) 00:02:02 ID:2/mjnTTQ
鬱病なんだけど
貧乏なので会社辞められない
でも、肝硬変なのでもうすぐ…
451優しい名無しさん:2008/05/08(木) 00:36:56 ID:6JmpbA/F
今日で会社を辞めてきたので明日から療養生活です。

主婦って療養するのが難しい・・・
家事しないで寝て過ごすのは主人に対して申し訳なさすぎる・・・

明日からどうやって過ごしたらいいんだろう・・・
452優しい名無しさん:2008/05/08(木) 00:40:14 ID:3nn3FV8y
>>405です。

レスくれた人、ありがとう。
話聞いてもらえて、少し気持ちが軽くなった気がする。
折れた心は元には戻らないと思うけど、
時間がかかっても何か芽生えたらいいな、とは思う。
453優しい名無しさん:2008/05/08(木) 00:42:01 ID:dE1eJuHV
>>451

[email protected] まで
もしよければメールください。
454優しい名無しさん:2008/05/08(木) 01:10:35 ID:AQ8WiBEL
鬱の治療で完治したとかしてないとかどういう基準なんだろう。


通院歴1年半。入院1ヶ月半。毎日作業療法通い毎週診察に月2クスリ。
鬱と人格障害だって。主治医が女医だけど同じ女だし年も近いから診察の時言い合い。診察の日は気が重い
455優しい名無しさん:2008/05/08(木) 01:36:38 ID:dIXmOXjI
完治は無いよ、寛解する人が居るだけ
456優しい名無しさん:2008/05/08(木) 03:49:14 ID:HZjj5ZRo
>>454
女医も気が重いだろうな
457優しい名無しさん:2008/05/08(木) 09:50:41 ID:FS0l99Iz
>>454
きつい事を言うようだけど、医師と言い合いになるようなあなたの言動は
まだ人格障害が直っていない事を如実に表していると思う。
その辺自分で自分自身の心に問い掛けてみる必要があるんじゃない?
あなたの書き込みを見る限りまだ全然治っていないように思える。
458優しい名無しさん:2008/05/08(木) 10:21:21 ID:SG7j+/Yk
夢見が悪くて疲れた。
猛スピードで下るエスカレーターに乗ったり、
走る車に飛び乗ったり、
目の前の女にこそこそ陰口を言われたり。
地震のせいか?
459優しい名無しさん:2008/05/08(木) 12:07:20 ID:NfagdyJ3
手足が震えてる、寒くないのに
460優しい名無しさん:2008/05/08(木) 12:30:48 ID:HZjj5ZRo
454さんの特徴
・染毛 すごい金髪だったり、髪質はパサパサ
・ヘビースモーカー
・関西に不良やヤクザの知り合いがいることを自慢げに話す(しかも作り話
・夜中にドンキホーテに買い物に行く
・十代で中絶歴あり
461優しい名無しさん:2008/05/08(木) 12:41:04 ID:AFGVJ7ij
うつ病と人格障害の鬱は違うからな。
うつ病の鬱には薬が効くが、人格障害の鬱には薬が効きにくい。
462優しい名無しさん:2008/05/08(木) 12:43:23 ID:gqUdciF+
http://i.antiyah.com
打ち込んでみて、あんちやふー
463優しい名無しさん:2008/05/08(木) 13:06:08 ID:1OOAJ2MF
今日病院でした、また今回からカウンセリングを再開しました。
今までは医院長でしたが話の会話が噛み合わず毎回イライラしながら帰っていたので、
今回は若い先生に診察して貰おうと思い行って来たのですが、受付の時に若い先生でって言うのを忘れてしばし待ちました、
そしたら医院長の部屋へ通され自分としてはアレッ?ってな気持ちでした医院長のへ部屋に入って自分若い先生の方で来たんですけどって言って一旦は部屋を出て若い先生の部屋へ行きました、
そしたら医院長の方が指折り数えるくらい良い先生だからって戻されました。
そしてまた医院長の部屋に行ったら、第一声があなた私に失礼だよ!って怒り気味に言われて、薬の副作用で眠れなかったんですよって言ってもそんなはずは無いの一点張り、
まったく話が噛み合わず今日もイライラモード全快で帰ってきました。
やっぱり自分に合う合わない医者って居るものなんですね次回からは何を言われても若い医者に診察してもらいたいと思います。
464優しい名無しさん:2008/05/08(木) 13:44:26 ID:g4tAdVL+
>>463
別の病院という選択肢はないの(´Д`)?
465優しい名無しさん:2008/05/08(木) 13:49:04 ID:0eeBaggV
>>463
書き込みの様子からして、あなたにも問題がある気がしてならない。
まずは簡潔な文章を心がけて。
466463:2008/05/08(木) 14:06:43 ID:1OOAJ2MF
>>464
もう2年以上通っているのとカウンセリングの先生との相性が良いので
今の所、別の病院は考えていません。

>>465
すいませんでした、ちょっと長々書き過ぎましたでも医者を選ぶ権利は自分には
あると思います、誰しも一人の医者で相性が合えば良いですけど合わない場合も
あるのも事実なのです。
467優しい名無しさん:2008/05/08(木) 22:20:46 ID:nGn1QJD9
なんかねぇ、日によって僅かな波はあるんだけど

全然よくなってる感じがしないんだよね 休職9ヶ月もしてるのに

焦る 焦る 焦る
468優しい名無しさん:2008/05/08(木) 22:35:08 ID:Me4o4v1E
>>467
休職9ヶ月か…
羨ましい
精神的には俺は
自殺寸前
でも、貧乏なので明日も仕事。
469優しい名無しさん:2008/05/09(金) 04:41:26 ID:/ksJnE2F
>>459
うつ病あるいは薬のせいで手が震えるのは
良くある事ですよ。
もしお悩みなら体調不良全般を含め、
全部うつ病あるいは薬のせいにしましょう。
私の場合はそれでだいぶ楽になりました。
470優しい名無しさん:2008/05/09(金) 07:03:17 ID:uNcCCG1+
>>459
レスありがとう。よくある事なんですね。
471優しい名無しさん:2008/05/09(金) 07:24:59 ID:zE/nM1PE
>>470
私は指先に力がはいらなくなって
よく物を落としてたけど
仕事辞めて4ヶ月でなくなった。

職場で欝の子がよく震えてたのは見たことあるよ
472優しい名無しさん:2008/05/09(金) 07:50:23 ID:uNcCCG1+
あ、間違えた
>>470>>469へのレスです。

>>471
私は休職1ヶ月ほど、
あまり気にせず収まるのを待ちます。
どうもありがとう。
473優しい名無しさん:2008/05/09(金) 19:14:02 ID:cwETsuZp
休職中でも習い事は絶対に休みたくなかったのに、初めて休んでしまいました。次回行きづらいし皆は先に進んでしまうし。これだけは続けたいって唯一の前向きだったことが崩れてしまい、自分の中の支えがなくなった。情けなくて涙止まらない。
474優しい名無しさん:2008/05/09(金) 22:05:45 ID:v03jsSDv
うわぁぁぁ 今日は一日寝込んじゃったよ

症状が逆戻りしたのかって不安はもちろん、「やらなきゃ」って思ってたこと
なにもできなかったのが余計にウツだ

明日・明後日は首都圏は雨なんだろ 低気圧マジ苦手なんだ
今日以上に何もできない悪寒

はぁぁぁぁぁ 出るのはため息ばかりだ
475優しい名無しさん:2008/05/09(金) 22:16:45 ID:dO0IFgdo
今日、鬱病で辛いのだが
液化石油ガス調査員の試験
を受けてきた
片道100`
くたびれた。
476優しい名無しさん:2008/05/09(金) 22:22:41 ID:RkNBLHih
今日は久しぶりに1日活動?してました。
1.7万歩も歩った。歩かない日は2千歩も歩かないが。

>>473
だれでも調子悪い日はあります。
肩肘張らずに行きましょう。っていうか休まず行ってたのが偉いよ。
人と比べない方がいい。
俺は何も継続できてないなあ。

また、低気圧来るのか、俺も低気圧は動けません。
477優しい名無しさん:2008/05/09(金) 23:02:41 ID:mDUSMhuX
クスリの副作用か、したいことができない苛立ちからか、家族に当たってしまう。
自分でも言っちゃいけない、ってわかっているんだけど。止まらない。
親が「強制入院させるぞ!」と脅してくる。
今迄は親に反抗もしなかったけれど、いつも家族から浮いている子供だった。
兄弟とは大きく歳が離れているので、いじめられた記憶しかない。
いま、そういう理不尽なことをされたことばかりが何故か思い出されて、
「あの時私は辛かったんだ」と親に言うけど、ぽかーん、「忘れた」でおしまい。
で、キレる。あんまりイライラするのを医者に相談したら安定剤の追加が出た。
今日から飲んでいるけれど、眠くて死にそうで、何もできない。
でも、楽にはなった。けど、やっぱり鬱って、当事者しかわからないと思った。
478優しい名無しさん:2008/05/09(金) 23:20:19 ID:mxRKPCRN
鬱を患ってから7年になります。休職も3回目。
別スレで「他責的」と言われてしまった・・・。それはじゃあ、私は
ボダか擬態うつ病なのかな?自分が鬱になったことが情けなくて
悔しくて消えたい気持ち、全部自分で抱え込む性格を変えようと
したんだけど、それは間違いだったんでしょうか。
 2chに向いていないのかもしれませんが、やっぱり自分は
甘えているだけなのかな。死ねばなんちゃって鬱と思われなくて
すむのかも。
 すみません、どこに書いていいかわからなくて。
479優しい名無しさん:2008/05/09(金) 23:31:32 ID:dO0IFgdo
皆、辛いんだな
480優しい名無しさん:2008/05/10(土) 00:43:08 ID:Ll3eCV/s
私は今の薬があってきたのか、ずいぶん楽になった。
今までは自責の念に苛まれながらダラダラしてたけど、
フツーにダラダラできるようになったし、好きなことする気力も出てきた。
一時は手首引っ掻き回したり頭柱にぶつけてみたりドアノブでの首吊り企んだりしてたけど、
今はそんなのすっきり無くなった。
薬の量変えるだけでこんなにも違うのか、と自分でもびっくりしてる。

だからみんな、あきらめないで。
何かの加減でフッと楽になる時がいつか来るから。
481優しい名無しさん:2008/05/10(土) 01:44:36 ID:eAgKZwoA
私も心療内科に通院して5年以上たちますが、だいぶ良くなってきましたよ。
結婚して、家でうつで寝てばっかりいたら太ってきたので、しかも体重激増
だったので、これはやっぱり生活の改善をしなくてはいけないと思い、体を
動かすようにしたら、普通に早起きできるようになりました。

わたしも半年以上、ずーーーーっと朝起きられなかったり、何もする気が起きな
かったりしましたが、何かのきっかけで状況が変わることはありえるし、
だって、鬱の私が結婚できたんですから。主人も病気のことを知った上で
プロポーズしてくれたし、人生何が起こるかわかりませんよ。

あきらめたらだめですよ。でも力を抜いて。

あと、食事をきちんと取って、睡眠をきちんと取ると、少しづつ考えが前向きに
変わってきますよ。生きようっていう気になりますから。

無理はしたらいけないけれど、自分と他人を、体も心も傷つけること以外で
やってみたいこと、ゴロゴロねることでもいいし、テレビ見ててもいいから、
思いついたことはやってみると、状況も少し変わってきますよ。
482優しい名無しさん:2008/05/10(土) 13:31:25 ID:TV+oCNt8
3,4年ぶりで料理した。
魚屋でおいしい魚が安く売ったたので、煮付けを作りました。
ウマー、日本酒を使ったついでに一杯。
料理ができるってことはかなり状態はいいのかも。
薬は結構飲んでるが。
ちなみに♂です。
483優しい名無しさん:2008/05/10(土) 14:39:24 ID:4CWBwj7D
>>482 自分で何かをすることは良くなっている証拠だよ

484優しい名無しさん:2008/05/10(土) 15:05:54 ID:FNAFyJgM
>>482
今日は嫁が休日出勤。雨なので、私がハモ鍋を作る約束
しました。今、こわかったけれど買い出し運転に行ってきた。
嫁にはこれぐらいしかできん。
485優しい名無しさん:2008/05/10(土) 15:12:26 ID:W3sCnj1u
みなさんお金はどうしてるの?障害年金?

欝で療養してるが所持金が2000円くらいになってしまった。
来月の引き落としでネットも携帯もとまると思う。

働けないしもうだめかな
486優しい名無しさん:2008/05/10(土) 15:12:37 ID:CtB5ygOZ
欝になったらとりあえずできるだけ自己中になったらいい。
自分が悪くても人のせいにするといい。

自分も欝だったけど、だいぶよくなったよそれで。
487優しい名無しさん:2008/05/10(土) 15:14:25 ID:FNAFyJgM
>>486
強いですね。それが無理なので、鬱になったのではないの。
ほんと、そうなりたい。( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
488優しい名無しさん:2008/05/10(土) 15:14:28 ID:QRIYyGru
そんなことしたら嫌われる
489優しい名無しさん:2008/05/10(土) 15:50:53 ID:Eu2MqSsh
うつでダラダラ休職してて、ようやく最近わかった法則。

ちょっとでも薄着で「寒い」と感じたら、ダルくなって布団にもぐりこんでしまうんだ。

先週少しあったかい日が続いたじゃん?
そんなつもりで金曜朝、半そでTシャツ1枚で過ごそうとしたら急にダルくなった。
今日も丈の短いズボンはいてたら動きが鈍かったけど、着替えてあったかくしたら
動きが普通に戻った。


だからどうしたって? すいませんねチラ裏で。
490優しい名無しさん:2008/05/10(土) 15:53:24 ID:FNAFyJgM
>>489
そのとおりだから困る。
起きてるつもりで、夢だった。

当たり前。こまってる。まったく起きてる状況
と同じなんよ。色までついてる。
491優しい名無しさん:2008/05/10(土) 16:50:24 ID:e2307Ebm
>>488
ちょっとぐらい嫌われてもいいんです
492優しい名無しさん:2008/05/10(土) 16:51:26 ID:QRIYyGru
ちょっとどころじゃすまない
493優しい名無しさん:2008/05/10(土) 17:00:27 ID:J2+c8XxX
へつらうより嫌われた方がマシって環境もあるかもしれないよ?
494優しい名無しさん:2008/05/10(土) 17:01:47 ID:QRIYyGru
嫌われるのは嫌だ
495優しい名無しさん:2008/05/10(土) 17:36:48 ID:rQki4wO7
本当にひどい、うつ病は残念ながら治りません。
496優しい名無しさん:2008/05/10(土) 17:42:18 ID:RmnhgJJy
良くなったり、悪くなったりを繰り返す病気
完治には、場合によって長い年月がかかる
497優しい名無しさん:2008/05/10(土) 18:22:59 ID:yAc90ZQ9
私は16歳位から鬱になって今年で9年目……
ベッドからなかなか起き上がれず辛いなぁ…
498104 :2008/05/10(土) 18:28:57 ID:9/zF1fnF
>>497毎日絶望でしょ?
俺も17歳ころから、今年で11年目。

まだ億劫(そうとしか表現できない、意欲減退、だけど前にも進みたい)
だけどさ。循環性とか最近等質なんだなって。それに強迫もある。
>>496おれだよそれ。
>>495ならないい人は幸せだな。
その代り他の疾患に合う確率が高くなる
499優しい名無しさん:2008/05/10(土) 18:42:56 ID:rQki4wO7
うつ病は8割の人が治療によってよくなって行くといいますが残り2割の人は一生治りません。残念です。無念です。今さらながらパキシルは危険です。パキシルで人生めちゃくちゃになりました。
500104 :2008/05/10(土) 18:57:57 ID:9/zF1fnF
>>499俺も2年ちょいパキ飲んでた。1年半くらいかな。
自殺念慮もあるし。脳内思考がおかしくなったかも。
いまはルボ2錠 4日目かな。
辞めるかもしれない。
等質の新薬ロナセンも自殺念念慮とかあるのかな。
確かに危険だ。米でも事件があるくらいだから。
つまり穏やかな気持ちと死(激越状態)を交互に融合させる薬だと思う。
100%脳内では効かない。
501優しい名無しさん:2008/05/10(土) 22:32:46 ID:X0eUsnq8
つ○硫化ソーダ+○酸=死
502優しい名無しさん:2008/05/10(土) 23:58:15 ID:AqIM8kOg
>>499
どう無茶苦茶になったのかわかりませんが、私もパキ2年飲んでいたので、
おおよその見当はつきます。
確かにあれは怖いクスリですね。
私は転院して、今はルボックスに落ち着いています。
ジェイゾロが一番効いたのですが、胃腸が受け付けなくて……。
いいクスリと巡り合いたいですね。
503優しい名無しさん:2008/05/11(日) 00:11:34 ID:zny0tPxF
私は初めて心療内科に行って、問診票に数項目チェック入れたら
典型的なうつ病ですねってパキシル処方されましたが
飲むと異様に眠い。とにかく眠い。
睡眠薬なのかな?と思った。
それ以外の変な副作用は特になかったけど効果もあったのかどうかさっぱりわかりませんでした。
今は違う医院で違う薬処方されてます。
504優しい名無しさん:2008/05/11(日) 00:37:31 ID:9xgZK2cr
うつ病って診断もらうのは簡単だなって感じる…。
本当に自分うつ病なのか、かかえる悩みがただ自分をおかしくさせてるだけかわからないまま
薬を飲み、病院通い続けて金払って…これで本当にいいのかな…
505優しい名無しさん:2008/05/11(日) 00:57:02 ID:PtYlEowp
>>504
同意。
鬱病は、病院に通いつづけたこところで、どうにもならないとも言える。
506優しい名無しさん:2008/05/11(日) 01:02:22 ID:BOQ7U8IW
>>505
がしかし4年通って回復している俺もいる。
507505:2008/05/11(日) 01:08:33 ID:PtYlEowp
>>506
心底、羨ましい。
俺は、回復している実感もないし、ただ金だけ毟りとられているだけのような気がしている。
薬の効果も、全く実感できないし。
508優しい名無しさん:2008/05/11(日) 12:49:48 ID:tHyyl3XA
病院に行ってまず何て言ったらいいのかわからない…;
「鬱みたいなのですが」って言えばいいのかな??
とゆうか自分が今鬱なのかもよくわからない;
509優しい名無しさん:2008/05/11(日) 12:57:30 ID:9Ry1hkS/
>>508
「鬱みたいなこと」で、何か生活に支障をきたしていることがあるの?
あればそのことを言えばよし。
無ければ病院へ行く必要はなし。
510優しい名無しさん:2008/05/11(日) 13:06:48 ID:f0Y0QcyO
すまんが教えてちょうだい

『完寛』

ってなんて読むの?
辞書検索しても出てこなかったんだけど。
511優しい名無しさん:2008/05/11(日) 14:16:24 ID:KVerdZsz
>>510
「寛解」ではないかな?だったら「かんかい」だよ。
512優しい名無しさん:2008/05/11(日) 14:19:05 ID:i7SApy6V
相談させてください。
現在同棲中の彼(25歳)のことです。
年内には籍を入れる予定です。

彼が1月末から休職しています。
仕事上のストレスと診断されました。
ただ、ほぼ毎日パチンコに行っています。
彼曰く、「気分転換」だそうですが、
私は辞めてほしい(もしくは回数を減らしてほしい)のです。
金銭的に余裕があるわけでもないですので。
彼にそう言っても聞いてはくれませんし、
私自身昼間は仕事に出ておりますので監視するわけにもいきません。
本当に病気なの?と疑いたくなります。
このまま放っておいていいのでしょうか?
パチンコは「気分転換」として認めていいのでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いします。
513優しい名無しさん:2008/05/11(日) 14:22:55 ID:vqFkkmUH
別れな〜
514優しい名無しさん:2008/05/11(日) 14:49:19 ID:urY5R/VR
話からしてそのまま籍入れたら揉める気がする
金、宗教、ギャンブルで揉めたら長い期間引きずるから
一度頭の中空っぽにして考え直してみたらよいかも
515510:2008/05/11(日) 14:58:33 ID:f0Y0QcyO
>>511
サンクス。
スッキリしたよ。
516512:2008/05/11(日) 15:42:47 ID:i7SApy6V
>>513
>>514
レスありがとうございます。
周りに人に相談しても、「別れたほうがいい」と言われます。
私自身、別れたいと思うこともありますが、
情けない話、出て行くだけの貯金もありませんし、
実家から離れ隣県で仕事をしているため簡単に実家へ戻るわけにもいきません。
それに、いつかは治ってくれるだろうという期待もしたいのです。
(先月復職に失敗していますが)
それでも別れるしか方法はないでしょうか。。。

517優しい名無しさん:2008/05/11(日) 16:00:53 ID:vqFkkmUH
ズルズル行かずに早いほうがいいと思いますよ!

資金は親に借りるとか…
今は初期費用かからずに入居できるとこもありますよ!
518優しい名無しさん:2008/05/11(日) 17:37:21 ID:9Ry1hkS/
>>512
パチンコが気分転換と言っても、生活費をつぎこむようなら絶対やめさせるか、別れるべき。
逆にちゃんと自分の収入内(あなたと生活費を折半して、尚且つ自分の傷病手当といったお小遣いの範囲内)
に、パチンコにかかる費用を収めているなら、理性が働いているってことだからあんまり口を出さなくても良い。

彼に家事はしてもらってる?掃除洗濯料理その他。
やってもらってないなら、復職へのリハとして全部任せてみて。
彼にちゃんと働く気があるなら、引き受けるだろうし、嫌がるようなら別れ話を切り出そう。
「私は仕事して自分の生活もある。さらに病気のあなたを支えていく自信は無い」
と言って、彼にもちゃんと考えてもらうために「1週間後に返事ちょうだい」って期限きっとくといいね。

あなたはちゃんと働いているんだから、自分の貯金で独立できるでしょう。
もしくは彼に実家へ戻ってもらっても良い。(病気だし復職失敗してるだからあなたより彼のほうが戻りやすい筈)
金銭面できっちりできない男とは早めに別れたほうが良いよ。
別れないつもりなら、家計簿つけさせて浪費をさせない取り決めをきちんとすべき。
519優しい名無しさん:2008/05/11(日) 20:20:08 ID:urY5R/VR
限られた情報しか知らない第三者が無責任に言って悪いけど、
いつかは治るって感覚でいると非常に危ないよ。
彼がどういう感覚でパチンコしてるのかわからないけど、
就活中無収入でパチンコ、言ってもやめないってのは正直やばい。
パチンコは普通の趣味と全然違って家族の繋がりすらぶち壊したりもする(これ体験した)。

彼と築いてきたであろう関係や時間考えたら簡単に別れろとは言えないけど、このまま入籍したらまずいのは確か。
自分だけでなく、親なり友達なり常に誰かと話を共有すべき。
脅かすような事ばっかりで悪いけど、一人で解決しようとしちゃだめよ。
520優しい名無しさん:2008/05/11(日) 22:29:58 ID:sc6BxFtE
パチンコ依存はドラッグと同様病気です
521優しい名無しさん:2008/05/12(月) 06:32:05 ID:5tGogU5q
ギャンブルは余裕資金で遊んでる分にはいいけど、
命金に手を付けるようになると、勝てないから止めた方がいい。
522優しい名無しさん:2008/05/12(月) 10:27:09 ID:uj17g/jb
パチンコやってる気持ちは分かる
やってる間だけほかの事を忘れられるんだ
気が楽になるんだなー

だけど、これも考えものだね
程度ものだ

>>512にもあるように
ギャンブルは余裕資金で遊んでる分にはいい

ただ鬱の最中は依存症になりやすいと、かかってる医者が以前言っていた
523優しい名無しさん:2008/05/12(月) 10:34:21 ID:xX91xEJJ
とにかく分かれろそれだけだ。
524優しい名無しさん:2008/05/12(月) 11:13:48 ID:U0VnW3/w
>>523
それじゃあ、アメーバみたいに分裂しろって言ってるみたいだ。w


冗談は置いといて、別れるのは最後の手段として、
とりあえずガツンと怒って思いの丈を吐き出してみてはどうだろう。
モヤモヤしたものを抱えたまま関係を続けるのは良くないと思うよ。
525優しい名無しさん:2008/05/12(月) 13:55:19 ID:u4Qw4YVG
よくうつ病の人に「○○○○」て言うと、自殺に結びつくからダメだといわれてたよね。
誰に言われても、2チャンにいくら、大量にコピペされていても、なんとも思わなかったのだが、

先週と昨日、義母から何度(数え切れないくらい)も言われて、
今、場所と方法、材料の入手にかかっているところだ。
励ましてくれたつもりなのは、充分理解している...。
526優しい名無しさん:2008/05/12(月) 14:23:32 ID:kGSzIk1i
>>525やめとけ!落ち着け!とりあえず寝ろ!
527優しい名無しさん:2008/05/12(月) 14:42:20 ID:p6SY9Bo5
初めまして皆さん。ぶっちゃけ、鬱病を治す方法を独自であみ出しました。
その方法を皆さんに試していただき、モニターリングとして報告してほしい
というわけです。自分もこの方法でとりあえず、最悪の事態は脱しました。
そのやり方とは、まずうつ病に対する自分の知識を全て抹消、先入観を無く
して下さいな。そうしたら、恥骨の上にある臍下の一点(力が入らない下腹
部分)を意識する。以上です。なぜこれで楽になるかは反応があった後、
ご説明いたします。
528優しい名無しさん:2008/05/12(月) 15:11:57 ID:0kdWFpLd
うそをこくな
529優しい名無しさん:2008/05/12(月) 15:25:48 ID:rOcGKm2D
>>527
無理。
>まずうつ病に対する自分の知識を全て抹消、先入観を無くして下さいな。
これが不可能だから。記憶喪失にでもなれと言うのか
530104:2008/05/12(月) 15:34:09 ID:V7GkamtE
>>527まず完全にその思いや感情や思考から脱却をするということですか?
531優しい名無しさん:2008/05/12(月) 15:39:16 ID:p6SY9Bo5
529、530さんへ
要は座禅のやり方ですよ。心を無にすることで、心の変化を感じて欲しいと
思ったからです。頭のもやもやが晴れてきたらとりあえず成功です。
ちなみに、臍下の一点はかなり有名で。何やら精神統一に欠かせないもの
みたいです。
532優しい名無しさん:2008/05/12(月) 16:22:45 ID:rOcGKm2D
>>531
それ、どのくらいの時間(期間?)かかるものでしょう?
いくら「座禅」でもって心を無にしたって、時間がくれば食事を3回つくらなくちゃならないし、
掃除に洗濯その他ペットの世話もしなくちゃなりません。
「何も考えないようにする」ことはできますが、そんなことに使う時間は限られています。
533優しい名無しさん:2008/05/12(月) 16:26:33 ID:/aYTedoT
>>臍下の一点
丹田でしょ?そんなもったいぶった言い方しなくとも。
丹田や丹田呼吸法でググれば似た様なのはいくらでも出て来る
534優しい名無しさん:2008/05/12(月) 16:33:05 ID:RikD8+63
俺の友人で自殺した奴がいた。精神をわずらって肥満になったが必死の努力で
減量にも成功し一度は社会復帰もしたのに。薬飲むのを止めてしまったのか
自殺願望があったらしく電車に飛び込んだ。精神の病気に精神論はもうこりごり
薬飲んで医者を信じて治療を続ける事ること
535104:2008/05/12(月) 16:36:24 ID:V7GkamtE
>>534年慮はあるよ確かに弾薬したら死にたくなったのはある。増したよ。
>>531つまり明鏡紫水になるということだね?
何かしら考えちゃうからな俺。
心を潔白にする意味ではいいのあもしれない。
消化するというかなんというか・・・
536104:2008/05/12(月) 16:37:12 ID:V7GkamtE
そこから何かが見えてくるということなんだよな。
537優しい名無しさん:2008/05/12(月) 16:49:51 ID:p6SY9Bo5
532さんへ
分かっていると思いますが、どんなやり方でもスーパーマンにはなれない
訳です。病気になる前のことを考えれば分かると思いますが、体質的に
不安を感じやすい、緊張しやすい体質はどうすることもできないです。問題
なのは病的なまでの憂鬱感、不定愁訴です。不眠なら寝る前とか、発作や
憂鬱感ならどんぷく薬代わりにされたらいいと思います。まだ、何とも言え
ませんが、自分の感覚では臍下の一点を意識することで姿勢の矯正に繋がる
ということです。

533さんへ
呼吸法はお勧めできない。丹田の場所も何通りもあり、丹田呼吸法も何10
通りもある。絶対鬱悪化すると思うよ。実際、健康な人が隠れて呼吸法なん
かやってると思いますか?毎日苦痛を感じながらスースーハーハーやりたきゃ
別だけど。
538優しい名無しさん:2008/05/12(月) 17:06:38 ID:9ATRdNkF
539:2008/05/12(月) 18:29:13 ID:p6SY9Bo5
薬物治療で完治した人もいれば、再発した人もいる。薬を増やされ依存症
になった人もいれば、平気な人もいる。副作用で苦しむ人もいれば、何でも
ない人がいる。治った症例を元に治療をしてるだろうから、一概にどうこう
言えないなぁ。薬は効果、副作用などの認可されてるものだろうし。
540優しい名無しさん:2008/05/12(月) 18:40:42 ID:D1l6NPFV
今日は冷えるね
541優しい名無しさん:2008/05/12(月) 18:45:48 ID:WU33Rk28
うつ発病初期に妄想が出た人いるかな?
自分は組織に狙われているとか。
今、おれの甥っ子がそうなんだよ。
俺自身もうつで既に回復期に入っているんだがそういう経験は無い。
俺は医者に連れて行くときにてっきり統失と診断されると思ってた。
ところが診断は「うつと精神衰弱」
これって家族を不安にさせないための表向きの診断名かな?
まあ、投薬で2週間、妄想は徐々に消えているのだけど。
542優しい名無しさん:2008/05/12(月) 18:48:42 ID:U0VnW3/w
>>541
投薬の内容を見ないと何とも言えないけど、統失のような気がする。
543優しい名無しさん:2008/05/12(月) 19:08:45 ID:whWOKQdL
天気予報で台風情報が。クリニック以外に外出した日は雪だった。時間だけが流れていく、薬飲んで、ただぼーっと生きている自分が情けないです。泣けたら楽になるかな、薬で感情が平坦になってそれすら出来ない。
544優しい名無しさん:2008/05/12(月) 20:02:23 ID:OMSkGden
以前にNHKのドキュメンタリー(かなり昔だけど)でリタリンが
何故落ち着きのない子供(病名忘れた)にアメリカの学校の保健室などでは
処方されてるのかがやっていた。リタリンはコカインに似た働きが脳の中
で起こるらしいがコカインのような依存性が起こらないのは、効き方が少し
コカインとは違うらしい。事実これを飲むとじっと机に座ってられる様に
なると言ってた。だから勝手に飲んだり正しい医師の指導の下飲んでる
ぶんには効果はあると思う。ハルシオンだって一時問題になった。
545優しい名無しさん:2008/05/12(月) 20:09:22 ID:wUOCwwbS
みんなの文章はよく判るし、こんな投稿ができるほど才能があり、頭がいい方ばかりなのに、鬱病なのは運がたまたま悪いのだろう。
早く治ること祈る。
546優しい名無しさん:2008/05/12(月) 20:14:14 ID:OMSkGden
頭のいい人ほどなる。雅子様だって精神を病んでるんだから。
547優しい名無しさん:2008/05/12(月) 20:17:19 ID:V7GkamtE
いま母親と話したよ。
環境が最悪だし、ここ出たいけど、父親が、ね・・・。
だからもう無理かもな俺。

やる気が出れば1番いいんだけどね。
さっきも車でイライラ毎日してるって親に言って当分乗るなと言われた。
送り向かえだけどね。
治りかけで治りそうもない循環性?とでもいうのかな。きしねんりょはあるし、
服用したい薬もないから無理
548優しい名無しさん:2008/05/12(月) 20:20:55 ID:cKdQS19J
>>546
雅子さんの場合は、精神を病んでるというよりは…

あれ? 誰か来た
549317:2008/05/12(月) 20:53:30 ID:1C3EeIWj
>>317です。

>>318さん。
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
書き込んだ後、同じく精神科に通っている知り合いが相談にのってくれて
相談した結果、生活保護を受ける事になりました。
精神障害保険は医者曰く
「今はそうでもないけど、将来ちゃんと治る見込みがあるんだから出せない」との事でした。
その他にもまぁ色々・・キッツイ事を言われましたが;

生活保護についてはスレチになるので詳しく書きませんが
今まで通り、何とか通院しつつ療養生活を続けられそうです。
忠告して下さった医師の件は、転院を視野に入れて考えてみます。
ありがとうございました m(_ _)m

でも、医師にこのまま言われっぱなしは悔しいので
いつか絶対良くなってやるんだからなー!
550優しい名無しさん:2008/05/12(月) 23:55:51 ID:DroIn3IY
鬱で療養三年目です。田舎なので、近所の目があるので外にあまり出れない。
つか、もう噂になってるみたいで、両親に申し訳ないけれど。
従兄弟が来ても、結構みんないい所に就職してたり、自営業でバリバリなので、
会わずにいる。「今何の仕事してるの?」と訊かれるの必至だから。
病気は親が命にかけて伏せているから言えないし。
みんなにカムできたらどんなに楽だろう、と思う。
空いていく空白の履歴書が怖くて、焦って休めない。
「ゆっくりすること」ってどういうことなんだろう?
「ゆっくり」の方法がわからない。無趣味だし。
551優しい名無しさん:2008/05/13(火) 00:13:17 ID:Xh5rByy7
辛い
鬱病なのに
営業
死にたい
でも、社長とお客様には何故だか評判が良い
俺はただ、無理矢理、演技してるだけ。
見る目がネエナてめえら。
552優しい名無しさん:2008/05/13(火) 00:25:01 ID:rA5/YdDh
みんな、どれくらいの間隔で通院してる?
おれは、休職3ヶ月目で、週一のペース。
小さいクリニックなので他の人の予約の声が
聞こえてくるんだけど、だいたい2週の間隔みたいだ。
これって、まだ、あまり、よくないってことなのかな。
553優しい名無しさん:2008/05/13(火) 00:37:01 ID:Xh5rByy7
俺はまだ一度も通院したことがねえ。
忙しくて行けないよ
せめて、薬が欲しい
ゴールデンウィークも休めなかった
酒呑んで寝る
554優しい名無しさん:2008/05/13(火) 04:11:41 ID:WRxUD9pX
>>551
うつ病の方は他人に気を使う方が多いですからね。
ただ、無理をしすぎてうつ病をこじらせない事を祈ります。
555優しい名無しさん:2008/05/13(火) 08:56:48 ID:pScPZK0x
治す努力って何でしょうか?
わからない
556優しい名無しさん:2008/05/13(火) 09:50:12 ID:6TrmSLaj
太ったせいもあるんだろうが、俺は写真を撮られるのを極度に嫌うように
なった。
557優しい名無しさん:2008/05/13(火) 11:55:05 ID:RypeuzHd
もう半年位通ってない。
薬もあるし行っても仕方ないから。
カウンセリングは受けてみたいけど、親が嫌がる。
558優しい名無しさん:2008/05/13(火) 12:08:51 ID:2r1xlgOM
私は月イチですね
559優しい名無しさん:2008/05/13(火) 12:16:43 ID:LM5XTgc2
560優しい名無しさん:2008/05/13(火) 12:18:19 ID:ufjPVlpQ
どっかのHPで、「ストレスが全くない状態で長期間過ごしていると、まず
体温調節機能がおかしくなり、次いで自己暗示にかかりやすくなり(例えば
”だるくて起き上がれない”と思い込めば本当にそうなる)、最後は幻覚や
幻聴に襲われることになるようだ。

自分は2番目のステップまで来ちゃってる気がしている。
寒いと、一度起きても再度布団にもぐりこんでしまうし、だるいと思えば
一日中寝てしまう。
大事な用事があれば、辛うじて動けるんだけどね。

そんな自分が嫌なので、行動を起こすことにしました。
定期的に外出できるよう、習い事を始めます。
では、逝って来ます。
561優しい名無しさん:2008/05/13(火) 12:44:37 ID:SIL28fbx
>>560
確かにそうだね。
病気の名を借りて、自分に甘くなったような気がする。
寝逃げするのは仕方ないとしても、
最低限、昼夜逆転の生活にはならないようにしてるよ。
562優しい名無しさん:2008/05/13(火) 12:50:43 ID:cAX6b+w7
眠剤抜いてみたら朝方まで眠れず今起きた。
また焦りと後悔…。
563優しい名無しさん:2008/05/13(火) 13:28:38 ID:EzhfzEJa
>>555
初期なら努力しないでダラダラしてる事
564優しい名無しさん:2008/05/13(火) 13:31:11 ID:NBglz8aN
いつになったら働けるんだろう
焦り不安(´・ω・`)
565優しい名無しさん:2008/05/13(火) 14:42:53 ID:xO/+c9Ez
そうか、あんまり病院にいってないんだな。
週一で通院は、病院をもうけさせているだけか・・・
566優しい名無しさん:2008/05/13(火) 14:47:13 ID:qUdFyU1G
ここ一年ぐらい朝起きると毎日死にたくなる・・・
これってうつ病の傾向ありますか?
567優しい名無しさん:2008/05/13(火) 14:58:10 ID:1VZ/xTX3
>>564 
俺もそうだよ。0rz
電話が出来れば・・・・
ギター欲しいけど、集中ないし

求人は見てるけどね。
(・ω・)
568優しい名無しさん:2008/05/13(火) 15:12:18 ID:EzhfzEJa
>>566
他に憂鬱感とかイライラとかある?
新聞や本は今まで通り読める?

朝起きると死にたくなるのは程度の差こそあれみんなそうだと思う。
真剣に死にたいと思っちゃうんなら、最初は気楽に心療内科に
相談に行ったら?
569優しい名無しさん:2008/05/13(火) 15:50:43 ID:qUdFyU1G
>>568
ありがとう。
半年ぐらい前は酷かったけど
今はそこまでないかも知れない。
ただ時々だけどテレビとか映画とか昔楽しめてたのがつまらなく感じることがある。

そっか、程度の差こそあれみんな考えるよね。
少し安心した。


ちなみに以前ひどいパニック持ちで今はだいぶ良くなったけど
その時パニックからうつ病に移行する人もいるって聞いたので少し心配になりました
570優しい名無しさん:2008/05/13(火) 15:54:07 ID:8zgVDCDE
鬱なのに、外食できたりジムかよったりできる人が
理解できない。私は先生に言わせれば、鬱特有の他人との
接触のよさとか、相手を思いやる性格がでてるらしいけど
今は人とかかわるとか、外を出歩くのが怖くて仕方ない。
通院でさえ、人が多いとパニックになる。
571優しい名無しさん:2008/05/13(火) 16:14:50 ID:ncj2rt1F
ひきこもりしていて、通院以外外出しません。
先のことは考えられない。呼吸しているだけで精一杯。

外食は連れていってくれたらできます。
572優しい名無しさん:2008/05/13(火) 16:18:06 ID:d7vCTmTY
570さんと同じです。外出がこわくて、通院の日はボロボロに疲れてます。人にあうのが辛い今、以前の生活が他人事のようなイメージです。うつ治ったらこういうの、戻れるのかなぁ
573優しい名無しさん:2008/05/13(火) 16:20:36 ID:Q2U5uWYO
どっちでも良いんだよ
気にするな
それより大地震で(以下略
574優しい名無しさん:2008/05/13(火) 16:45:06 ID:RypeuzHd
対人はひきこもってると本当にダメになる。
でも少しずつ外に出る様にするとだんだん慣れるから大丈夫。
今はダメなら今はこもる。外に出たいと思ったら歩いてみたり、スポクラにでも入って週一でも通って(誰とも話さなくても)受付で会釈したり程度でも我慢してやってると、いつの間にか人間に慣れてくる。
大丈夫。その内なんとかなるから。
今は通院だけでもいいよ。
575優しい名無しさん:2008/05/13(火) 16:49:53 ID:CUXad3Ww
休職半月。毎日迷惑かけたとすごい罪悪感。でも、あのまま頑張り続けてても地獄、休んでも地獄、苦しい
576優しい名無しさん:2008/05/13(火) 17:03:32 ID:nMswBBeo
一年半ニートの末、新しい仕事決まったよー。
休職中ちょこちょこビジネススクールに通ってスキルアップしてましたってアピールしたおかげかも。
実際躁状態の時少し通ってただけだけどね。

5月は最後の休職期間なので社会復帰に向けてゆっくり体を動かすつもり。
ジムのプールで一時間だけ泳いだり、なんとか外に出れるようになってきた。
このまま療養終わって復帰できますように…
577優しい名無しさん:2008/05/13(火) 17:40:00 ID:UnfypU1I
おめでとう。ムリするなよ
578優しい名無しさん:2008/05/13(火) 17:48:27 ID:NyAWnjkf
今日初めて病院行ってきた。
三ヶ月くらい仕事休んで休養しなさいって言われたけど、三ヶ月休むと金銭的にきつい。
でもこのまま仕事を続けられる精神状態じゃないしなあ…
どっちにせよ、今後のことを考えると死んだ方が楽かもしれないとか考えちゃうよ
579優しい名無しさん:2008/05/13(火) 17:49:51 ID:1pR53v6j
>>560
最初に幻覚、幻聴があった俺ってorz
580優しい名無しさん:2008/05/13(火) 19:32:32 ID:Q2U5uWYO
糖質
581優しい名無しさん:2008/05/13(火) 19:52:15 ID:SfyJrmlb
最近、社会復帰へのあせりのようなものがすごい。
582優しい名無しさん:2008/05/13(火) 19:56:02 ID:1pR53v6j
>>580
いやん。。。
583優しい名無しさん:2008/05/13(火) 20:29:20 ID:d7vCTmTY
治るのだろうか?と毎日不安でいたのから、どうでもいい、とあきらめの様な日々になってきています。薬でぼーっとしているせいもあるけど、どんどん無気力になるようで、こわい。
584優しい名無しさん:2008/05/13(火) 20:34:20 ID:WJIO4LOs
>>583
ぼーっとするのも、毎日不安なのも、無気力になるのも、どれも症状のうちだからね。
記録でもつけてみては?
毎日どんな気分か。それと天気とか睡眠の質とか入浴時間や食事の時間とか。
長い目で見てみれば変化してるって事がわかるし、
「こういう時間に食事を摂ると睡眠にこんな影響が」みたいに因果関係も見えてきたりするよ。
585優しい名無しさん:2008/05/13(火) 20:37:18 ID:RypeuzHd
>>578
今休まないと何年も休む事になるよ。
3ヶ月と決めずにゆっくりしな。
586優しい名無しさん:2008/05/13(火) 20:38:49 ID:vc2qkC+a
辛うじてバイトに出ていますが、今は対人恐怖が強く、買い物すら緊張が強い。
家族以外の他人と、プライベートで話さないせいか、このまま他人と関わらないと、より対人が悪化
するんではしないかと不安になります。ストレスか緊張のためか、腰、背、膝、胃腸、眼が不調で。
落ち着いた無理にでも外出した方が良いのか迷うところで。
587優しい名無しさん:2008/05/13(火) 20:43:04 ID:52xAD6nJ
無理する必要はないよ?

バイト出来てるならそれで十分ですよ。
588優しい名無しさん:2008/05/13(火) 20:47:46 ID:WJIO4LOs
>>586
鬱病と診断されてるんだよね?
今、どのくらいの活動をしていれば良いのか迷ってるなら、具体的に医師と相談したほうがいい。
その不調な部分への対処も頓服とか出してもらうこと。我慢する必要は無いよ。
(もし、鬱病に関係ない疾患でそういった症状が出ているならそれぞれに応じた科で診てもらう必要あり)
家族が同居してるなら買い物は任せたらいいし。
589優しい名無しさん:2008/05/13(火) 20:52:30 ID:73697I/U
皆さん、本当早いうちに休んだ方が良いと思うよ。ひどくなってからだと
長いよ。思い切って3ヶ月休んでみて環境変えると結構治る人多いよ。
590優しい名無しさん:2008/05/13(火) 21:00:23 ID:aZ7JFQl7
みんな家の中きれいにしてる?
591優しい名無しさん:2008/05/13(火) 21:25:22 ID:ASw8JWze
それが出来てないんだよねー
592優しい名無しさん:2008/05/13(火) 21:43:48 ID:F9hIrvZi
ここ最近、少しずつ片付けられるようになったよ

躁転してるとき、本やらDVDやらCDやら買いまくってしまうんだが
まだ手をつけていないものを数えたら、あまりにも多すぎて頭を抱えた
思い切って処分してしまったほうがいいのかな
593優しい名無しさん:2008/05/13(火) 21:54:46 ID:WJIO4LOs
>>592
もったいないよ。
もっと冷静にものを考えられるようになってから、捨てる捨てないを決めたほうがいい。
今「思い切って」も、「処分しなきゃよかった〜」と後悔する可能性のほうが高い。
594優しい名無しさん:2008/05/13(火) 22:20:38 ID:kcWRgSk0
もともと片付けは苦手だけど、うつになってから部屋の荒れ具合が半端ない(らしい)。
それでもパキシルも40→20に減って1年ほど経つし、たまに気力の湧く日にドカドカっと整理できるようになってきた。
診察以外では外出することがなく寝て(≠眠って)ばかりいるためか、むくみがひどくて太ってきた。
外出する気力も夕方にならないと出ない。

親には昨年、病気を告白して以来、親の理解できる範囲で助けてもらっている。
可能な時にはバイトしてるけど、通院費と生命保険料、ネット代をなんとか払える程度。
30代で未婚で無職で貯金も0の穀潰しで、この先どうしていいか分からない。
595優しい名無しさん:2008/05/13(火) 23:36:48 ID:N3d2CT3x
>>594
ナカーマ。私もごく潰しで自分をずっと責めて責めて責めています。
辛いよね。

私も鬱病なんだけど、私の後輩も鬱病になったらしく、でも、ちょっと違う感じなのです。
もう結婚して子供もいて旦那とラブラブなのに、不倫してる。
で、カラオケで絶叫してもすっきりしない、全身エステに行ってもすっきりしない、
買い物しまくってもすっきりしない、と愚痴ばかりのメールを送ってきます。
先日も親と二人で1泊旅行に行ったけどすっきりしない、と涙ながらに送ってくるのですが、
後輩いわく、「無理してがんばってる」らしいのですが、子供の世話も親任せに、
毎日遊び歩いているので、本当に鬱病なんだろうか、と疑ってしまいます。
私はほとんど寝たきりなのに……。軽いうつ病なのか、治りかけなのか。
もしよろしければ、ご意見聞かせてください。通院はしているようです。
あんな風に遊び回れるように治っていくのなら嬉しいものです。
596優しい名無しさん:2008/05/14(水) 00:09:55 ID:Q0gfihC+
>>595
レスありがとうございます。
ID変わってるかもだけど、>595です。

躁鬱病の友人が、旅行いったり彼氏とラブラブだったりするのに
仕事さぼったり、愚痴だらけのメールを送ってきたりします。
私は外出するときには、前日から自分にいいきかせて気力を貯めて追い込んで行くし、
カミングアウトしてない人に悟られないよう、元気一杯にふるまうので気付かれてないと思う。
その精一杯元気な様子を見てる友人からは、「もう治った」と思われてるっぽい。

もしかしたら>595後輩さんは、うつではなく違う病気なのかもしれないし、
治りがけで躁←→鬱を行きつ戻りつしている時期なのかもしれない。
ただ、私は一時期そう状態になってガンガン働いた後にゆり戻しがひどくて寝込みます。
働くんでもほどほどに出来ればいいのに、それがうまく調整できなくて。
これは生来の性格だと思うので、どうしようもないです。

後輩さんが通院されてるんなら、負担にならない程度に付き合えばいいですよ。たぶん。
しかし・・・結婚してて子供もいて、更に彼氏もいるのか・・・。
一人くらい分けて欲しい気がします〜。
597優しい名無しさん:2008/05/14(水) 00:23:22 ID:VDOVoB1f
586です みなさんアドバイスありがとう。
自分は精神科にもう14年かかっていますが、病名を聞くと、色々な症状が絡んでいるので、特定の病名は決め付けられないとのことで、神経症が強めにでているのはたしかで、と抽象的な答えです。
最近ここ一ヶ月、ま、素人判断なんですが、調子が崩れ、鬱傾向で。特に人の中にいるのが、嫌で、いるときは緊張が酷いですね。
コンスタン一日3錠と寝る前デパス2錠のみますが、3日に一度うまく睡眠取れるかぐらいです。
医師と話しをするのですが、医師が疲れきっているので、かえって変に勘ぐって、自分は悪い状態と否定的に受け止めてしまいがちですね。そうですね、あまり無理しないように心掛け様と思います。
595さんの友達は鬱かわかりませんが、病んでいるんではないでしょうか。心の満たされない根本原因を、焦って直そうと、方向が間違って、刹那的に色々な浪費をしているのではないかと。浪費している本人も、そのことで自分を責めているかもしれませんね。
多少の援助なら良いと自分は仕方ないと割り切っていますが。
598優しい名無しさん:2008/05/14(水) 00:29:55 ID:QAnnN2cz
部屋の片付けができない、鬱再発組です。

アモバン10mgが最近効かなくなってる。

散文失礼。
599優しい名無しさん:2008/05/14(水) 00:37:56 ID:Q0gfihC+
そう言えばうつと診断された直後は仕事が忙しくて休めなくて、
外出するとそう状態になって、ナンパにのりまくってました。
友達からさんざん止められて気が付いたけど、
中身に自信がないから、肉体だけでも評価してくれる人に縋りたかったのかもしれない。
仕事を辞めた後に、すんごく落ち込んだけれどね。

今は、誰にも見向かれることのないピザ体型・・・勘違いのしようもナイよ。
600優しい名無しさん:2008/05/14(水) 00:51:35 ID:QAnnN2cz
↑いろいろあったんだね。ゆっくりしよう。
601優しい名無しさん:2008/05/14(水) 02:07:57 ID:Q0gfihC+
>>600
ありがとうです。
アモバンは飲んだことないけど、
何年もパキシル飲んでて効果が疑わしくなってきたので、違う薬も試してみたい気がします。
親に養われてる状態だけど、それが精神的にキツいので何とかしたいです。
医師からは、短期バイトで様子を見つつ徐々になれていくように言われてて
来月から週3くらいで働けるところを探そうとしてます。
身体を壊さずに働けるようになるのが、いま一番の目標。
602優しい名無しさん:2008/05/14(水) 03:02:34 ID:p50fZt43
う〜ん。明日のこと考えると食欲が出ない気持ち悪い。
603優しい名無しさん:2008/05/14(水) 04:04:51 ID:Sy6YYodm
9時ごろ眠剤飲んで寝て、2時ごろぱかっと目を覚ました。
お気に入りのスレ回って、小腹が空いたので軽く朝食?を取って
薬も飲んだ。

…あと私は何したらいいんだろう。
今からまた寝る訳にもいかないし、本とか読む気にもなれない。
この時間帯は静かで嫌いじゃないけど、中途半端で困る。
604優しい名無しさん:2008/05/14(水) 04:21:39 ID:Q0gfihC+

眠れないと、つい色んなこと考えてしまうよね。
朝食もとったなら、もうすぐ夜明けだから、いっそ眠るのを諦めて
朝日が昇るのを景色のいいところ(屋根とか屋上とか)で待ってみたらどうだろう?

もう少し時期が後だけど、蓮の花が咲くときに「ポン!」って音がするらしいので
バスで30分ほどのところにある公園へ、いつか聞きにいってみたいと思ってる。

自分は不眠で、睡眠導入剤(マイスリー)を飲むと眠れるけど、
効き目が短時間で消えず12時間くらい眠ってしまう。
目覚ましとか携帯のアラームとかかけてるけど、気付かないくらい爆睡して、
うるさすぎて業を煮やした親から起こされる。
バイトはする2週間前くらいから睡眠導入剤をやめて、不眠覚悟で働く。
働いてる間は、移動中(会社〜仕事場までは送迎あり)に眠るだけ。
社会復帰にむけて、どう過ごせばいいのか知りたい。
605優しい名無しさん:2008/05/14(水) 04:42:48 ID:hoSXM0km
>>604
蓮の花の音、聞いてみたい!
マイスリーの量、医師に相談してみては?
606優しい名無しさん:2008/05/14(水) 20:13:22 ID:oB2DsWFP
>>604
夜に睡眠をとらないというのは自殺行為だと思う。
607優しい名無しさん:2008/05/14(水) 21:51:38 ID:OrvRG2se
>>604
とりあえずそんな時間に2chを開いているのは間違った生活。
不眠対処の基本は、「体だけでも規則正しく」だ。
1日のスケジュールを決めて、そのとおりに行動する。
最低限「起床時刻・就寝時刻・食事の時刻」は一定に決めること。

朝はどんなに早朝覚醒しても起床時間まで起き上がってはいけない。目も閉じたままにしておく。
夜は就寝時刻に電気を消して布団を被って目を閉じる。どれほど眠れなくとも起き上がってはいけない。
「眠れないから」と目を開けて起き上がり何かごそごそやるのが一番よくない。
あと、寝間着にジャージやスウェットを用いてはいけない。
608604じゃないけど:2008/05/14(水) 22:32:00 ID:ryTouTO/
>607
無理に目をつむっていると色々良くないことを考えてしまうので
思い切って起きたりするけど、それは良くないですか・・・?
寝間着にジャージが良くないのは寝る時間と起きてる時間の
メリハリがつかないからかな?
609優しい名無しさん:2008/05/14(水) 23:34:27 ID:Qaubhoph
>596です。
>>595さん、>>597さん、ありがとうございます。
なんか、「今お酒のんでぐでんぐでんですアル中かも」とか「包丁を手首に当ててます」とか、
怖いメールばかり来るのですが、私もそれどころじゃないので、ほどほどにします。
後輩は誰にもカムしてません。私は周囲にカムしてるので、割と楽なんですが。
最近、何かしでかさないか、不安です。
みんなナカーマですね。スレのみんなが私も含めて早くよくなりますように(*^_^*)
ちょっと鬱がひどいので、しばらく寝ます。
また少し良くなったらきます。ではでは。
610優しい名無しさん:2008/05/14(水) 23:54:25 ID:YSYxTrWf
>>606
世の中には夜勤の人も沢山いるのだから出鱈目で失礼なことは控えなさい
消防・警察官や工員さん、コンビニ等の店員さんなどなど
611優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:03:03 ID:WSyAshNa
>>610
鬱病になってしまって、本気で治したいと思うなら、もうそろそろ寝ましょう。
私も寝ます。
612優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:24:52 ID:XagJUIkg
みんな肌は綺麗なんでしょ

なら何でもできる

アトピーのひどい私にあやまれ
みんなうらやましい
613優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:40:23 ID:Z0gvuN1o
前々から鬱症状があって、自傷行為もひどく入院もしました。
近所で評判だった精神科に行ったら持病のせいにされ終了。

それから病院がいやでしかたなかったけど
今までにないくらい鬱症状が出て病院行ったら
しばらく充電期間を作ろうと言われました。

でも会社に言ってない自分がいやでしかたない…
休む理由も嘘ついてたら診断書出せと言われたので
明日、鬱であることを話します。
行けるなら行きたいし、続けたかったな…会社。

毎日、何していいのかわかりません
614優しい名無しさん:2008/05/15(木) 02:49:10 ID:pasuoiku
蓮の花の音、自分も聞きたい。シーズンはもうすぐなのかな。
辛い辛い辛い。
615優しい名無しさん:2008/05/15(木) 02:59:45 ID:IYo6UMLY
>>613
休職したら、のんびり休めばいいんだよ。
頭をリセットして、ちゃんと治療するための期間なんだから。

私まだ2ヶ月目だけど、
少しだけ以前の自分が戻ってきた気がする。
616優しい名無しさん:2008/05/15(木) 08:26:39 ID:elCVSmty
あとあんまり過ぎた過去の事は考えない事にしている。
617104:2008/05/15(木) 08:31:25 ID:cV1MU+Sb
>>617そうだな。鬱は前を向くことがなかなか難しいから後ろ向きで考え事をしちゃうからな
確かな治る未来もないけど、過去のことだからな。
618優しい名無しさん:2008/05/15(木) 09:26:37 ID:lpkxlDZ8
>>608
>無理に目をつむっていると色々良くないことを考えてしまうので
>思い切って起きたりするけど、それは良くないですか・・・?
良くない。睡眠リズムが乱れる。
「良くないことを考えてしまう」のなら、ヒーリング音楽でもかけてそっちに意識を集中すること。
間違っても歌詞のあるポップスなどをかけてはいけない。
しかし語りかけタイプの催眠CDもあるから探してみては?(効果は個人差大きいので自分の性格にあったものを探そう)

>寝間着にジャージが良くないのは寝る時間と起きてる時間のメリハリがつかないからかな?
違う。ジャージはそもそも運動をするための衣服であって、眠るのには適さない。
ジャージやスウェットは、袖口や裾がつまっていて放湿作用が低いので、眠りの質を落とす。
化学繊維100%のものはさらに放湿性が低い。化学繊維100%のジャージなど最低だ。避けよう。
裾と袖口の開いた天然素材の寝間着を選ぼう。

綿100%のパジャマ(ネグリジェよりはパジャマ。寝返りを妨げないから)がいちばん、といわれてきたが、
今はレーヨンやポリエステルが10%ばかり混ざった生地のほうが綿100%より軽いので、寝心地は良いという説が出てきている。
本人の肌質にもよるので絶対ではないが、ジャージが平気なら100%でなくとも大丈夫だろう。
軽くて放湿性に優れた「綿90%ポリエステル10%」の「パジャマ」を選ぼう。
「だったら作務衣が良いのでは。袖も裾も思いっきり開放的だし天然素材だし」というかも知れないが、
あれは普段から和服に慣れてないと逆効果。
619優しい名無しさん:2008/05/15(木) 11:25:23 ID:+/UTrs33
今、高3で不登校中です。
うつ病には休養が三ヶ月必要って聞いたけど、
三ヶ月も休んだら留年になってしまいます。
無理に行けば余計悪化するって言うし。
どうすればいいんでしょう?
ご意見お待ちしています。
620優しい名無しさん:2008/05/15(木) 11:39:33 ID:E4HNJfpO
>>619
自分は不登校になってその高校に通うのをあきらめて
次の年に通信制高校へ編入しました
うつだったわけじゃないけど高校卒業ってのが希望ならそれもありだと思うよ。
621優しい名無しさん:2008/05/15(木) 12:27:49 ID:IaWCQ4W4
>>619
私は鬱病と診断され休職が6ヶ月になります

>うつ病には休養が三ヶ月必要って聞いたけど
とありますが、お医者にはキチンとかかっているのでしょうか?
鬱病の場合、人や程度で休養を必要とする期間はそれぞれです
1ヶ月の人もいれば3ヶ月それ以上の人もいます
十分な休養が必要なわけですが・・・

いろいろ心配ごとがあるようですね
お医者にかかっているのであれば、そこのお医者に相談してはどうですか?
ここでは詳しい状態や状況もわからないうえ、経験上でしかものが言えませんから
お医者さんに相談することを勧めます
622優しい名無しさん:2008/05/15(木) 12:34:19 ID:joy9rq6r
寝ているしかできないうえに
それはすべて自分のせい 努力が足りないとか 死にたい
死ぬことばかり想像してしまう。
623優しい名無しさん:2008/05/15(木) 12:39:39 ID:IYo6UMLY
気楽に過ごせばいいよ。
どうせそんなたいした人生でもないんだから
624優しい名無しさん:2008/05/15(木) 13:03:13 ID:gPjzPhjr
>>623
そうですよね。
私は今年で41になるけど、うつ病が治ったら何をしようか
色々考えて楽しんでますよ。
人生なんて人それぞれ、他人と比較なんて無意味です。
625優しい名無しさん:2008/05/15(木) 13:09:23 ID:uEwF/zk2
>>623
そうだね。
なんか「人並み」っていうものを死守しろ、とか「人より抜きん出なくてはダメ」
とか刷り込まれて信じ込んでいたんだけど、なんかそれってそんなに大事じゃ
ないってわかったら、すごく楽になった。
626優しい名無しさん:2008/05/15(木) 13:57:52 ID:u2HvIbb/
>>625
そうだよね皆よく普通に育って欲しいっていうけど普通になれないで悩んでる
人よりずば抜けたものを持っていながら普通になれないで悩んでる
普通っていったい何なのって思う。
627優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:05:29 ID:kcEfig20
日本の世の中は、価値、生活、が違うと怠けてる、おかしいになりやすいと思う。休むと生産性が無いから大騒ぎ。みんな監視しあっているような。
一昔前にひきこもっていた人はそれこそ大変だっただろうな、と思う。
周りの意見は色々あって、嫌な思いもあるけれども仕方なく、それはあたりまえなんだけど、
それ以上に、自分の中にある、刷り込まれている自分に対しての厳しさ、または批判が、身動きを取りにくくさせて自信を掴みにくくしている。
潔癖すぎるというか、完璧を求めやすい性質。そうしなければ認めてくれなかった経験、より努力を強制させられた経験ってないですか?
自分はむかーし、望んでない中学受験のため、発狂しそうになるくらい神経質に親がぴったりついて勉強しました。
そして進学塾に、家庭教師。両親の期待に応えようと必死にやっていました。取れるところで取りこぼしがあると、2、3日そのことでガミガミ。
学校では友達といさかいがあり、七ヶ月ぐらい突然無視され、過ごす相手がいなく怒りと悲しみに震えていた。両親はとにかく勉強のことばかり熱を上げていた。それから先の学校生活は拒否反応ばかりでやっとこさ卒業。
大人になった今、あの頃や、先の学校生活の自分の孤独に同情できる。
些細な間違いは人間の証拠。いまだに、染み付いている親や社会の価値観が拭えきれていない。完全癖。完全に良い人:悪いことは決してすることは無い:全く嫌味の無い人:まったく健康正常な状態:
常に前向き:いつも明るい:決してくよくよしない:決して怒らない:優れていることが無いと他人に顔見せできない:いつも堂々と:いつも優しく:決して悪口は言わない:・・・・・・
学校のスローガンにも色々あったと。時代の空気というか。
四角四面の格言固めにもなっていた、苦しいが故に自分でも取り込んで。でも、何かだんだん冷静に親や世間の価値基準と違う自分も認められるようにもなってきている感じもする。
反発は終わりかけてる感じで。とにかく、バリバリ働ける人とリズムが今違うんで、マイペースで生きたい。
628優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:37:05 ID:sMXuuX0e
>>619
留年すれば?
っていうか、まだ鬱病と診断されたわけでもないんだよね?
「無理に行けば余計悪化する」のは鬱病の話であって、あなたに当てはまるとは限らない。
無理に行くほうがあなたのためって事も有り得る。

今のトコただの不登校ってだけだし、放っといても留年なんだし、
とりあえず診察受けてみては?
629優しい名無しさん:2008/05/15(木) 17:11:45 ID:Iz73kbeo
ちょっとゴメン。なんか家のまわりで
「どうもすいませーん、よろしいですかぁ〜。わっはっは」
って言って近所中ピンポン押してまわってる人がいてマジ怖い
んだけど…。110連絡した方がいいのかな?
630優しい名無しさん:2008/05/15(木) 17:38:02 ID:joy9rq6r
627、どうもありがとう。感情の記憶がそっくりだったせいか自分が落ち着けた
私は子供のときから自分のコトを話す力がない(なぜかわからない恐怖心がある)
からいろんな治療が腑に落ちずでなかなかそれも理解されず見た目が無表情
なので嫌がられやすく ひとりが嫌だったから 好かれるふりとかして
だんだん意味不明になるからやめます。
631104:2008/05/15(木) 18:26:41 ID:cV1MU+Sb
>>629ムシだよ。無視した方がいい
632613 :2008/05/15(木) 18:57:53 ID:1ee9ujqr
>>615
ありがとう。
でもホント…ゆっくり休むってどうしたらいいんだろう。
会社は辞めるか続けるか選んでいいと言ってもらえて
いつでも帰ってこれるように代わりを入れず分担で頑張ってくれてるみたい。
たかが派遣なのに…ありがたい反面、いつになったら復帰できるのか
すごく不安。もうすぐ結婚なのになんでこんなダメなんだろう…
633優しい名無しさん:2008/05/15(木) 20:15:44 ID:42LB0RHB
>>629
した方がいいと思う あやしい・・
634優しい名無しさん:2008/05/15(木) 21:17:45 ID:kcEfig20
>>630
そうなんですか、こちらこそ同じような苦しみで共感してもらえて、何か嬉しいです。
間違っても。普段は他人に話せないことなんで、
635優しい名無しさん:2008/05/15(木) 23:06:09 ID:14ct2tQh
鬱で先月退職しました。
だけど経済面とか世間体とか気になって焦り…
退職して一ヶ月経たない内に就活始めて、面接に行ったら帰り道で号泣。

やっぱりまだとっても社会復帰出来なそう。
636優しい名無しさん:2008/05/16(金) 00:09:22 ID:04oqGewW
<<618
知らんかったー。24時間ユ●クロのスウェットだもんね。
ちゃんとしたパジャマを買いに行こう。
637優しい名無しさん:2008/05/16(金) 00:36:52 ID:pEyP9XIl
あたし鬱病長いですよ笑
でも 何とか毎日
シャワーしてます。
うつ病は悪くない
638優しい名無しさん:2008/05/16(金) 08:27:03 ID:9aOUULCJ
パワハラでうつになって休職中。
ほぼヒッキーなんだけど
某ジャニーズを見に行きたくなった。
片道3時間かかるんだけど、行ったらダメかな?
639優しい名無しさん:2008/05/16(金) 08:31:32 ID:PTsgk2sz
>>638
それで気分が晴れるなら行くといい
片道3時間はなかなかキツイと思うんで体力・気力と相談してくれ
640優しい名無しさん:2008/05/16(金) 11:07:17 ID:nXBayua6
仕事辞めて資格取得の勉強し始めて(簿記3級)学校に通っているんですが、
そこの講師が、何か勘違いしてて偉そうな態度で教えてくる。
こちらはもう35の社会人。小学校や中学校じゃないんだから言葉使いとか気をつけて欲しいんですが
私がおかしいんでしょうか?

何かこっちはお金払ってきてるお客様のつもりなんだけど、違うのか?
『一々そんなことしない!』とか、聞いてて気持ちの良くない言葉連呼するんです。
641優しい名無しさん:2008/05/16(金) 12:21:24 ID:H1IJJgnv
必ずそういう人何処にもいるんですね。自動車教習所を思い出すよ。自分は
貴方は間違ってないと思う。ま、そういう人は、自分に自信のない人だから
相手にしない事だよ。
642優しい名無しさん:2008/05/16(金) 12:35:44 ID:H1IJJgnv
男が敷居を跨げば7人の敵あり
643優しい名無しさん:2008/05/16(金) 12:37:22 ID:RzgaBbY3
>>640
あなたの一方的な言い分しか書いてないから推測しかできないけど、
「金払ってるお客様」というのはちょっと違うと思う。
たとえばピアノを習ってたって生徒は講師を「先生」って呼ぶし
「よろしくお願いします」っておじぎしてレッスン料払ってレッスン受ける。

まあ殊更へりくだる必要はないけど、少なくともあなたは「お客様」ではなくて「生徒」。
講師とは金でつながってるビジネスライクな対等な関係、と割り切ったほうが良いのでは?
もしかするとあなたから「こちとら客なんだからもっと丁寧にしろよ」なオーラが出ていて、
それを不快に感じた講師がやりこめる意味で厳しい物言いをしているのかも知れないしね。
644優しい名無しさん:2008/05/16(金) 12:55:31 ID:tGSyZUHR
まぁ気にしない、相手にしないが一番だけど、投書でもしたら?
子供相手みたいな態度は仕方ないとしても否定されるのは気分が悪いでしょ。
投書だと即対応にはならないだろうけど、向こうも客商売だから考えるのでは?
645優しい名無しさん:2008/05/16(金) 12:56:10 ID:rG+Vi0Em
>>641
自動車教習所
自分も泣かされたなぁ・・
『なんでこんなことができないの!!』
出来ないから習いに来てるのにさ。次の日から行きたくなくなったよ。
646優しい名無しさん:2008/05/16(金) 13:12:46 ID:nXBayua6
>>640>>643
お金を払ってるお客様とは言葉を選ばずに書いてしまったけど、
やっぱりこっちも社会人だからね、口が悪い講師は何様って思うよ。
子供の習い事じゃないんだからさ。

私は勿論講師を立ててきましたよ。
でも、昨日は余りの口の悪さでやる気が一気になくなってしまったので、
『やる気のなくなる事を言うの止めて下さい。』と言ったよ。

そしたら『ごめんなさい。分かりました。』だって。
現にその授業私一人しかいない。
テキストや問題集もその講師が作ったもので、所々に間違いがあって
手直ししながらやってる。
こうなってくるとその本信用出来なくなるよね。だから他に参考書買って
照らし合わせながら自分でやったりてる。

その程度の講師&授業だからイライラが溜まってきてしまうんですよ。
当然じゃないかな?それで黙ってるのもどうかと思う。

だったらやめればって言うかもしれないけど、来月6日が試験だからそういう訳にもいかないからね。
改善できるところは改善してもらうしか。

647優しい名無しさん:2008/05/16(金) 13:31:56 ID:ClAI3jy2
>>640が若くみえるとか。
648優しい名無しさん:2008/05/16(金) 13:32:41 ID:nXBayua6
>>644
改善されなかったら、投書するかもしれないです。
マンツーマン授業中後ろから抱きつかれましたから。
>>645
出来ないから来てる、その通り。
やる気のなくなる事言わないで欲しいね。
私なんか、『他の人は出来てますよ』とか言われたし。
他に生徒いないから幾らでも言えるわな。
『テキストが間違ってるんだから、みんな間違えて覚えてるんでしょ』
って言い返したよ。
649優しい名無しさん:2008/05/16(金) 13:35:11 ID:nXBayua6
>>647
講師はもう60近いから35の私なんて若く感じるんだろうけど、
そんな上から目線じゃ商売にならないでしょうね。
650優しい名無しさん:2008/05/16(金) 13:41:32 ID:tGSyZUHR
生徒一人じゃ投書したらすぐバレる。しかも不満を本人にぶつけてるから更にバレる。
しかも抱きつかれたなら、経営者か責任者に直談判した方がいいと思う。
他に講師がいるのなら試験を待たずに。いないなら試験後に。
651優しい名無しさん:2008/05/16(金) 13:52:11 ID:DWpi7LqH
気分は悪くないけど、じわじわと頭にガタが来てるようで心配。
散歩してると、幻聴のような実聴?のような悪口が聞こえるときがある。
幻聴だとヤバイし、実聴でも情けない。
リスパダールは合わないかったから、糖質ではないと思うが。
別な病気になりつつあるのだろうか?
まあ、残された日々を楽しく生きるしかないかな。
652優しい名無しさん:2008/05/16(金) 14:08:01 ID:RzgaBbY3
>>646
そうですか。それは学校選びを間違えてしまったかもね。
>その程度の講師&授業だからイライラが溜まってきてしまうんですよ。
>当然じゃないかな?それで黙ってるのもどうかと思う
どうかと思うなら黙らずに、気に障る点があればどんどん指摘していけばイライラせずに済むのでは?
実際、指摘したら謝罪してくれたんでしょ?そうやっていちいち改善させたらイライラも減ると思います。

それでも嫌なら、もう学校には場所だけ提供してもらって講師にはそこで突っ立っててもらっては?
それでわからない点があればその時にだけ質問して答えてもらいましょう。
「講師は参考書代わりに使う」って感じで良いんじゃないでしょうか。
2級受けるときには学校吟味しましょうね。
653648:2008/05/16(金) 14:10:43 ID:nXBayua6
>>650
直談判してお金を返してもらいたいけど、住所知られてるから逆恨みが怖くて・・
654優しい名無しさん:2008/05/16(金) 14:19:11 ID:Xz2MpxZn
今日バイト終わって帰るとき原付乗ってたんだけど、軽自動車に乗ったおっさんが
信号待ちで煽ってきたので、こっちも煽って口喧嘩してしまった。
で家に帰ってから、少し切れすぎたかと自己嫌悪。鬱。
もしかして俺は鬱病なのかね・・・
655優しい名無しさん:2008/05/16(金) 14:19:35 ID:9PhhaRZK
ID:RzgaBbY3のレスって皮肉っぽくていやらしいレスだね。
>>640がんばれ〜!
656優しい名無しさん:2008/05/16(金) 14:19:39 ID:OuTECjg3
うつ病なわけないだろ
657優しい名無しさん:2008/05/16(金) 14:23:41 ID:9PhhaRZK
>それでも嫌なら、もう学校には場所だけ提供してもらって講師にはそこで突っ立っててもらっては?
それでわからない点があればその時にだけ質問して答えてもらいましょう。
「講師は参考書代わりに使う」って感じで良いんじゃないでしょうか。
2級受けるときには学校吟味しましょうね。

馬鹿か?
658優しい名無しさん:2008/05/16(金) 14:32:47 ID:63GC5GWl
2ちゃん見たくないけど、見てしまう。それで調子悪くする。何もする事がない
659優しい名無しさん:2008/05/16(金) 15:13:41 ID:hj2uHeZH
だからって上げんな
660優しい名無しさん:2008/05/16(金) 17:43:45 ID:cDo8XrEI
>>653
消費生活センターに相談しては
661優しい名無しさん:2008/05/16(金) 19:25:32 ID:H1IJJgnv
俺の場合その全く逆の体験をした。ある通訳学校の英検1級のクラスに
入学したんだけど。その先生のスタンスがこう”私と貴方達は生徒と
先生の関係かも知れないが、私にも分からない事が沢山あるそして貴方達の
方が知ってる事もある。だから一緒にがんばって行きましょう。つまり
こういうことなんですね、英検1級のクラスになると帰国子女もいたり
皆初めから出来る人がかなり集まるからなんですね。それとは反対に自動車
教習所なんかは何年指導しても初心者にしか合わない。
662優しい名無しさん:2008/05/16(金) 19:36:27 ID:cpqzKbog
通訳学校だなんて聞いただけで鬱が悪化しそうw
663優しい名無しさん:2008/05/16(金) 19:54:47 ID:pD8yzptK
664優しい名無しさん:2008/05/16(金) 20:02:29 ID:FPbe3Q+Q
665104:2008/05/16(金) 20:21:12 ID:KUAyXiIP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3218884

治りますように。みんなが。

>>664 (++)r
666優しい名無しさん:2008/05/16(金) 20:22:48 ID:B1VD4ihF
死ぬかな・・・。
667104:2008/05/16(金) 20:49:57 ID:KUAyXiIP
>>666WHY??????

YOU IT"S THINKS ”REVERIE" IN THE STRONG?
668104:2008/05/16(金) 20:50:37 ID:KUAyXiIP
なんで?空想が強いから?

その歌いいべ。永遠の想い出になったよ。
669優しい名無しさん:2008/05/16(金) 21:05:59 ID:63GC5GWl
うつになると声変わる?めっちゃひくくなったんだけど
670優しい名無しさん:2008/05/16(金) 21:08:15 ID:yGxGbs7e
とんだバカ講師もいたもんだね、抱き付きはヤバいな、
ひと昔前の医者と患者みたいな、
習うにしても、へりくだり、奴隷になる必要なし。
へりくだる生徒程、バカ講師は主従関係強くするよ、無意識に。
671104:2008/05/16(金) 21:08:16 ID:KUAyXiIP
>>669声帯が普段と(鬱じゃなかったとき)違うからなることもある。
細かったり、低かったり。副作用はないと思う。味覚とかはあっても。
672優しい名無しさん:2008/05/16(金) 21:10:23 ID:63GC5GWl
弱ってるから声張れないっていう可能性もある?
673優しい名無しさん:2008/05/16(金) 21:19:36 ID:RzgaBbY3
>>672
普通はそれでしょ。「鬱になると声帯が違う」なんて説は671で初めて読んだ。
674優しい名無しさん:2008/05/16(金) 21:52:49 ID:63GC5GWl
ですよね。なんかすごくムカツク声になってるんだよね
675優しい名無しさん:2008/05/16(金) 22:06:12 ID:pEyP9XIl
声帯なんて関係ない!!あたしなんてめちゃめちゃ変な声してるもん…笑
676優しい名無しさん:2008/05/16(金) 22:57:39 ID:DWpi7LqH
デパスって止められないのか?orz
677優しい名無しさん:2008/05/16(金) 23:19:06 ID:cpqzKbog
>>669
声変わり乙
678優しい名無しさん:2008/05/17(土) 09:56:58 ID:v6Dk5E7p
>>676 錠剤をツメきりやニッパで半分や1/4にして
少なくするといいよ
679優しい名無しさん:2008/05/17(土) 16:40:16 ID:AdeLKDRt
うつになってから顔色が悪い
つやがないというか茶色っていうか、赤みがない。
たばこも吸わないのに。
肝臓が悪いのかな?
高脂血症だけど・・・
680優しい名無しさん:2008/05/17(土) 16:49:27 ID:iLxXT3T/
ホラヨ 売人とジャンキーども これでも見てくたばれ

パキシルとMDMA幻覚剤は化学式が全く同じじゃねえか

「暴走するクスリ?」 抗うつ剤と善意を装った陰謀
「うつを治す最善の方法」 SSRIに頼らず治す
「ビック・ファーマ」 産学共謀・製薬会社の暴走
「産学連携と科学の堕落」 産学共犯ゾロ新薬でっち上げビジネス
「のんではいけない薬」 お前らゾロ新薬に騙されて麻薬漬け(笑い)

「合成麻薬」実は抗うつ薬 誤認逮捕招いた「真相」 薬物反応全く同じ
http://www.j-cast.com/2007/07/25009668.html?ly=cm&p=1

薬害オンブズパースン会議
http://www.yakugai.gr.jp/

医薬ビジランスセンター
http://www.npojip.org/
681優しい名無しさん:2008/05/17(土) 16:52:14 ID:Gc4C7Olz
>>679
食生活を見直してみては?
肝臓が気になるなら(うつの薬は肝臓に負担かけるものが多い)
受診のときに肝臓への負担が気になることを言って、検査してもらえないかどうか聞いてみては?
症状が漠然としすぎているみたいなら、人間ドックでも受けてみては?
682104:2008/05/17(土) 16:53:52 ID:e4mj/ALx
>>679俺も高脂血症だよ。
顔色悪い方だね。てかあざが右頬にある。副作用かな。
青あざではないけど、薄黒い緑というかなんというか・・・
683優しい名無しさん:2008/05/17(土) 17:04:48 ID:qW06WSq7
俺も血液検査で高脂血症と出た。
今はうつの薬と一緒にそれ用の薬も飲んでる。
医者からは食事改善と運動を言われてるが…なかなか。
まあ、それらが改善出来る頃にはうつも治るってことだろう。
684優しい名無しさん:2008/05/17(土) 17:22:31 ID:Gc4C7Olz
>>682さんも、>>683さんも、その「食生活改善」を
鬱な気分を前向きにするきっかけにできないかなあ?
献立を記録していくだけでもカロリーチェックになるし、
原材料も書いておけば「あ、最近豆類全然摂ってない」とか
「昨日は炭水化物に偏りすぎだから今日は蛋白質摂らないと。でもここは肉より魚かな」
みたいに改善ポイントが見つかるよ。
685優しい名無しさん:2008/05/17(土) 18:32:32 ID:1J/wMtvE
>>639
638です。
レスありがとう、嬉しかったよ!
行けるといいな・・・。
686優しい名無しさん:2008/05/17(土) 19:12:58 ID:AdeLKDRt
>680
MDMA C11H15NO2
パキシル C19H20NFO3

たしかに、よく似てるなあ。でも、今さら止めるわけにもいかない。
まあ、禄でもない薬とは思って飲んでたけど。人体実験される夢見たし。
第二のリタリンか?
急に止めろと言われても困るぞ。
それにパキシルは劇薬だったのかorz
687優しい名無しさん:2008/05/17(土) 19:39:08 ID:iLxXT3T/
化学式じゃなくてベンゼン環+酸素原子2つと炭素原子1個の環
という骨格が同じなんだ

wikipediaで分子骨格見てみろ
688優しい名無しさん:2008/05/17(土) 19:43:08 ID:e4mj/ALx
>>683コレステロールが去年の7月に600近くあった
−11キロ減量出来たけどさ。悪玉が行けないんだよね。増えると善玉が減るし。
>>684うん地元内科で貰った献立表や、身長と体重の平均値やカロリーとかいろいろ書いてあるのパンフレットみたいなの
貰ったよ。そうだね、そこで少しでも体を改善しよう、という気持ちで選んで、あまり偏り過ぎないように工夫などすれば
鬱にもそういった見方でよくなることもあるかもしれないね。^^
689優しい名無しさん:2008/05/17(土) 22:09:05 ID:hTuXYPDk
4月に入ったら血液検査しましょうね
といわれていたのに
今だに忘れられている。。。

自分から言い出せないよー
690優しい名無しさん:2008/05/17(土) 23:51:14 ID:MEF74M+i
献立の記録や栄養バランスを前向きに考えられる皆さんを尊敬してしまいます…

「やらなきゃ」「出来なかった」と考えて、悪化したりしませんか?
691優しい名無しさん:2008/05/18(日) 00:04:05 ID:DJxrF3n7
俺も欝で酒、飲みすぎ
顔色もどす黒い
上半身に赤い斑点が出来た。
肝硬変らしい
でも、なんとか働いてる
辛い。
692優しい名無しさん:2008/05/18(日) 00:14:16 ID:JJloQMSg
明日は危険物丙種試験
どうせ、今の会社辞めるから全く勉強しなかった
試験の後、営業。
やる気、全く無し。
残業手当も休日手当ても振り替え休日も無し。
俺たちは奴隷じゃあねえ。
693優しい名無しさん:2008/05/18(日) 02:36:27 ID:JpkYrGB+
仕事している奴は激しくスレ違いなのだが 
療養中って書いてあるじゃん 仕事できているなら軽症だよ
694優しい名無しさん:2008/05/18(日) 04:46:14 ID:KghIWRPx
>>692
(´・ω・`)ヾ(´・ω・`)ヨシヨシ
仕事で必要だったの?
危険物は乙1〜乙6まで全部持ってるけど、「持ってるだけ」になってる漏れ。
695優しい名無しさん:2008/05/18(日) 09:38:35 ID:f95M4SW6
パキシルあんまり効かないしインポになるから止めたいといって止めたら
調子がおかしくなった。効いてないようだけど、止めると反動が出るみたい。
696優しい名無しさん:2008/05/18(日) 09:42:57 ID:BjQf5IIa
>>690そうなるよ^ー^;)
似たような境遇者がここにはいるんだと思ってるよ。安心。
>>695辞めた後不安、震え、こわばり、幻聴、被害妄想とかあるよね。
俺は出てきた。薬辞めたあとで数か月してまた飲んだりしてる人もいるのかな・・・。
もうパキは飲まない。ルボも。
697優しい名無しさん:2008/05/18(日) 09:56:07 ID:bDPVpVei
>>690
「やらなきゃ」のプレッシャーは確かにあるけど、「できる範囲で」って自分に言い聞かせてる。
無理したら逆効果だってことを、身をもって思い知ったから。

「出来なかった」って落ち込むこともあるけど、あえてそれも全部記録してる。
出来る出来ないには波があるものだから。
読み返すと「この頃に比べたらだいぶ出来るようになったよなー」って思える。
出来なかった記録を残さずにると、いつもいつも「今が底辺」と感じてしまうから。
それに食事内容と体重だけじゃなくて、天気とか内服時刻とか外出時刻も書いておくと
「ダメになる時の要素」なんかも見えてくるんで、あらかじめ対処できるようになってくる。
記録って大事だよ。
698優しい名無しさん:2008/05/18(日) 10:04:43 ID:bDPVpVei
>>695
パキシルのスレへ行くんだ!
パキシルはやめるとき大変だよ。
結構な期間かけて徐々に減らしていかないと禁断症状というか副作用がものすごい。
私はメマイと頭痛と体のあちこちがしびれる感じがして(シャンビリと呼ぶそうな)、
しかもそれがアポ無しで来襲するもんだから危うく階段落っこちるところだった、って経験が複数回。

まあパキシルに限らず、薬の変更や減薬は医者と相談して段階踏んだほうがいいよ。
とくにパキシルは効いてくるのも遅いし、体から抜けるのも遅い、そういう意味でやっかいな薬だから。
699優しい名無しさん:2008/05/18(日) 10:07:43 ID:BjQf5IIa
>>698 めまいや頭痛はないけど、幻聴(誰かが話してるとか、自分のしてることが周囲に漏れてるとかトウシツ全般)
や、ふらつき、パニ、不安、などが最近強くなった。
パキはやる気はあまり出ないかな。通院してた病院の新築病院への引っ越しバイト短期でしてたけど。
怖いね。
700695:2008/05/18(日) 12:09:25 ID:76PvRNI/
俺はふらつきははあったものの意外と簡単に止められたんだよ。ただパキの
副作用ではなく飲まなくなったから調子がおかしくなった。
701優しい名無しさん:2008/05/18(日) 13:49:13 ID:5tiGWnwp
>>697
ありがとうございます。

携帯からアップ出来るブログに、撮れた日は画像付き、出来なければ一行だけでも何か書いて、途切れさせないようにし、読み返す事ならなんとか出来ているのですが、時折それすらも苦痛に感じます。

まず「出来る範囲で」と思えるようになるよう、頑張ります。10年近く言われ続けているのに、そう割り切れない状態を抜け出せないので。

本当にありがとうございました。
702優しい名無しさん:2008/05/18(日) 13:57:49 ID:5tiGWnwp
>>696
順番が逆になってしまいごめんなさい。

ありがとうございます、そう言っていただいて、安心しました。

「出来ない自分はダメな人間」すぐにそう思ってしまうもので…そこから抜け出せない限り悪くはなっても良くはならないと、頭ではわかっているんですけどね。
703優しい名無しさん:2008/05/18(日) 14:47:41 ID:ZcTHWPbe
ホラヨ 売人とジャンキーども これでも見てくたばれ

パキシルとMDMA幻覚剤は化学式が全く同じじゃねえか

「暴走するクスリ?」 抗うつ剤と善意を装った陰謀
「うつを治す最善の方法」 SSRIに頼らず治す
「ビック・ファーマ」 産学共謀・製薬会社の暴走
「産学連携と科学の堕落」 産学共犯ゾロ新薬でっち上げビジネス
「のんではいけない薬」 お前らゾロ新薬に騙されて麻薬漬け(笑い)

「合成麻薬」実は抗うつ薬 誤認逮捕招いた「真相」 薬物反応全く同じ
http://www.j-cast.com/2007/07/25009668.html?ly=cm&p=1

薬害オンブズパースン会議
http://www.yakugai.gr.jp/

医薬ビジランスセンター
http://www.npojip.org/

化学式じゃなくてベンゼン環+酸素原子2つと炭素原子1個の環
という骨格が同じなんだ

wikipediaで分子骨格見てみろ
704優しい名無しさん:2008/05/18(日) 15:20:25 ID:3tr/MvXg
パキシルの話が多いけど、トレドミン使ってる人はいないの?
私がそうなんだけど、他の人の状況も教えてほしいなあ、と思うので。

ちなみに私はトレド+デプロ+アナフラ、あとデパスと眠剤、便秘薬。
今のとこ比較的安定してる。
705優しい名無しさん:2008/05/18(日) 15:23:15 ID:zKS/lna9
>>704
俺は、ルボ+ドグマ+デパス+コンスタン+ハル+ネルボン+ガスターD
こう書き連ねると多いな…
706優しい名無しさん:2008/05/18(日) 16:26:17 ID:zMr0jN5A
>704
パキ+トレド+ジェイゾロ+デパス+ネルロレン+アローゼン(たまに)
707優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:59:47 ID:SWK/pyj6
>>704
デプロメール+リーマス+エビリファイ+アルマール+眠剤です。
リーマスは時々躁転するので。
708優しい名無しさん:2008/05/19(月) 04:29:28 ID:01S/4ATc
>>706 SSRIとSNRIの併用? それやばくない? 薬漬けだよマジで
709優しい名無しさん:2008/05/19(月) 04:37:22 ID:QbnMq4UN
パキ+デパス+メデタックス+メンビット、眠剤としてマイスリー(念のためレンドルミン)。
がんばって短期バイトに行くと、その時はよくても終わった後で働いた日数だけ寝込む感じ。
職場では元気にふるまっているけれど、過敏性大腸炎の薬では止まらないゲr。
回を重ねるごとにこわくなって、今ではバイトの応募を考えるだけでゲr・・・

せめて診察代くらいは稼がないと、親に申し訳ない。
たまにバイトの半ヒキになって、もう3年が経つ。
先が見えない。どうすればいいんだろう・・・
710優しい名無しさん:2008/05/19(月) 04:48:53 ID:7VLz5yNi
自分もSSRIとSNRI併用だ
ジェイゾロフトを減らしトレドミンに変更する目的だったはずなのに
1ヶ月くらいずっと飲んでる
忘れてるのかなー


ところで昼夜逆転しちゃってどうしようもないんだが、昼夜逆転から抜け出す
アドバイスくれる方いますかorz

夜は寝つきはめちゃめちゃいいんだけど、2時間ちょいで覚醒。夢みまくり
眠いし頭痛いからそのままうだうだするけど眠れず
その代わり朝9時過ぎあたりから睡魔がきて爆睡。起きたら夜か夕方。

昼間寝ないよう、外に出かけて耐えて、夜ねてもやっぱり起きちゃう……orz
生活リズム崩壊しすぎ
711優しい名無しさん:2008/05/19(月) 06:42:42 ID:7YHPrV02
俺もSSRIとSNRIの併用だ。
パキシルとトレドミンで毎日
規則正しい生活をおくれてる。

朝方に2chやってる方がどーかと思うけど。
712優しい名無しさん:2008/05/19(月) 08:51:30 ID:puRBOzcp
私はパキだけだ。
今月から30mg→20mgに減らしてます。

うつは良くなってきてるが、いま夫にうつされた水虫がかゆくてつらい…。
713優しい名無しさん:2008/05/19(月) 09:09:18 ID:eP77zHmc
>>709
「過敏性大腸炎」の薬って何?
それで効き目が無いってことがわかっているなら変更の相談をしてみては?
別に胃腸系の薬を精神科の医者が出しちゃいけないってことはないんだから、
メンタルの薬と一緒に処方してもらえば良い。
下痢というはっきりした症状なんだからいろんな薬を試してみると良いね。

あと、眠剤の処方を受けているのにその時間の書き込みはどうかと思う。
夜のシフトの仕事をしているならスマン。
でもなるべく昼夜逆転は避けたほうが良い。
真夜中過ぎに仕事が終わったなら、あとはもう風呂入ってすぐ寝て翌日はなるべく早く起きる、
といった生活のほうが負担は軽いよ。
714優しい名無しさん:2008/05/19(月) 09:10:46 ID:eP77zHmc
>>712
まあまあ、鬱に比べれば水虫なんてすぐ治るよ。
水虫薬と痒み止めでしのいでいればすぐだよ。
あと旦那さんにもしっかり治してもらってね。
715優しい名無しさん:2008/05/19(月) 09:58:44 ID:VqHnCy8T
>>710
寝つきが良いんだったら、レンドルミン等の長期睡眠薬を処方してもらったら?
716優しい名無しさん:2008/05/19(月) 10:01:38 ID:VqHnCy8T
>>713
とりあえず強力な下痢止め貰っといたら気が楽になるんじゃない?
俺はフェロベリンという下痢止めをいつも携帯している。
717優しい名無しさん:2008/05/19(月) 10:04:28 ID:eP77zHmc
>>710
まずは体だけでもムリヤリ規則正しくさせる。
午前4時に覚醒しても、うだうだと2chなどやってはいけません。
就寝時刻と起床時刻を決めて、その時刻になったら眠たくなくても布団に入って目を閉じる。
覚醒しても目をあけない。ましてや起き上がらない。
「起床時刻」まで絶対に身動きしない。

起きたら、家族や友人の助けを借りて覚醒し続けましょう。
睡魔が来てうとうとしたら揺さぶってでも起こしてもらいましょう。
「外に出て耐えて」ということができるなら、それを毎日しましょう。
「外に出て耐えて」なんて、徹夜と同じですから1回か2回やったくらいじゃ大した影響はありません。

あとは寝間着や寝具のチェック。
ジャージやスウェットで寝てませんか?だったらちゃんとしたパジャマを買うこと。
布団は干してますか?シーツと枕カバーの洗濯は毎週してますか?清潔を保ちましょう。
枕は硬すぎたり柔らかすぎたりしませんか?自分に合ったものを使いましょう。
718710:2008/05/19(月) 11:07:40 ID:9zehPwU+
>>710です(さっきは携帯からでした)
ありがとうございます

>>715
元々覚醒しまくりの過眠(一日18時間睡眠)で、最近やっと10時間ぐらいに縮まったんですが昼夜逆転しはじめました
中期のユーロジンは試したことがあるのですが(そして全く効かなかった…)
長期はまだ試したことがありませんでした。
夜に長期睡眠薬で無理やり寝てみるってのも手ですね
ちょっと相談してみます

>>717
過眠だったのですが一日殆ど寝ている状態を2週間近く続けたら
やっと調子がいいときには出かけられるようになりました

今日は起きたのは実は2時だったのですが、4時まで我慢したものの駄目でしたかorz
いつもは
夜:2時間睡眠(夢みまくり)→覚醒時間が3、4時間→朝:眠気→爆睡(8時間覚醒なし)
もしくは昼まで耐えて、13時くらいから覚醒なしの爆睡

という感じなんですが、午後も耐え忍べば次第に戻っていきますかね
(出かけるのは調子がいいときだけで、調子が悪いとやっぱり丸一日寝てます)

寝巻きはスウェット?にキャミソールでした・・・ちゃんとしたパジャマにすると全然違うのですか?
(あまり着た経験がないので;;)
布団、シーツは問題ないです。ただ枕はありません・・・毛布を自分のいい形にして枕代わりにしてます
もしくは布団を抱き枕にしてます

寝具って選ぶのを失敗してばかりなんですよね・・・なのでなかなか手を出しづらくて。
もしよかったらオススメの寝具メーカー・オーダー制の寝具屋さんがあったら教えてください

教えて厨で゙申し訳ありません;; ご丁寧にありがとう御座います
719優しい名無しさん:2008/05/19(月) 12:10:45 ID:W3cZTgAd
>>709
IBSにはコロネルという薬
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2399011.html
は試したかい?
すぐには効かないらしいくて、一時的に便秘になったりもするが
だんだんと正常な状態なっていくらしい

自分もお漏らししてしまったくらい酷いIBSでこの薬処方されたけど
途中の便秘が辛くて止めてしまった

あとはやっぱり食生活で変わるよ
朝食はシリアル豆乳ヨーグルト、夕飯は雑穀米
繊維質の多い野菜を多めに摂るよう心がけて、
腹一杯食べ過ぎないようにすること
(私は食事の量を減らしたら下痢の回数が激減してさらにダイエット成功!)

まあ完全に治まった訳じゃないけど、ずいぶん楽になった

720優しい名無しさん:2008/05/19(月) 12:51:48 ID:eP77zHmc
>>718
スウェットやジャージだと吸湿性や放湿性が低く快適な眠りが得にくいそうです。
そういったものは裾や袖口が詰まっているし、ほとんど100%化学繊維なので。
そもそもスウェットやジャージは運動のための衣服です。
ちゃんとしたパジャマはなるべく綿100%で袖口と裾がしぼられていないもの。
(麻は肌触りで違和感を覚える人が多く、シルクは肌触りは良いが吸湿性に乏しい)
寝返りを打つのに支障が無いよう、サイズの合った、余計な飾りの無いものを選びましょう。
(掛け布団も、寝返りを打つのに支障のない軽さのものが望ましいです)

枕が無くて支障が無いのでしたら「毛布枕」でもかまわないとは思います。
ただその形は頭部のほうが首部分より低い、いわゆる「首枕」にすると良いでしょう。

とにかく昼間に眠らないよう頑張ってください。
昼間に睡眠をとると、どんなに健康な人でも夜に眠るのは困難です。
721優しい名無しさん:2008/05/19(月) 13:26:43 ID:nUNqt6rb
ここ、いつのまにか「うつで療養中」ではなく「うつで快方に向かいつつある」人のスレになってる?

先生やカウンセラーさんから言われたのよりハードル高い事やってる人ばかりで、自分が如何に落ちぶれて駄目な人間かを思い知らされる…orz
722優しい名無しさん:2008/05/19(月) 13:45:01 ID:0mM542QQ
書き込むネタも無い(何もしてない)からROMってるだけの人も多いかとー
723優しい名無しさん:2008/05/19(月) 14:12:40 ID:FrMz7HxY
>>722
ノシ
724優しい名無しさん:2008/05/19(月) 14:35:59 ID:lkDrgSTn
デプロメール・ガバペン・デパケンR・ベンザリン・リスミー・レボトミン・リーマス・セロクエル
オメプラール・頓服でコントミン・・・ものすごい薬漬けor2

先月から躁転したけど、それはそれで辛い。
昨晩も頓服を飲まなければ不安で不安でものすごく落ち込んだ。
躁状態の中で落ち込むのって、
ジェットコースターに乗って坂をすごいスピードで落ちていくのと同じ感覚ですごく怖い。
725優しい名無しさん:2008/05/19(月) 17:45:47 ID:bNzR4zh6
 私は数ヶ月間鬱かも…と疑ってたけど自分で治そうと思い悪化させてしまいました。
今日勇気だして精神科にかかると典型的な鬱ですね、とばっさり。初めての向うつ薬
とか睡眠薬が怖いです。癖になったりしないでしょうか。
 先生が余り話をしてくれた訳じゃないですが、眠れる時は無理に睡眠薬飲まなくて
良いですよね?学校やらバイトやら生活のアテも無く辞めたい気分でいっぱいなので
すが決断は延期しなさい、と言われます。薬飲みながらだと楽になるんでしょうか・・・
726優しい名無しさん:2008/05/19(月) 18:41:18 ID:jyYlLk+B
俺は20年近く飲んでるが別に抵抗感はない。貴方の言う止めたい気分でいっぱい
というのも考えが変わるかもしれないしね。
727優しい名無しさん:2008/05/19(月) 18:44:25 ID:eP77zHmc
>>725
その睡眠薬は、本当に「眠るためだけ」の睡眠薬?
安定剤の類だったら、眠る以外の効き目も期待して処方されている可能性があるから
そうやって頓服として服用するつもりなら、それは処方した医者に確認とったほうが良い。
728725:2008/05/19(月) 18:54:13 ID:bNzR4zh6
>>726,727 レスありがとうです
 薬確認したらグッドミンと書いてました。ググルと自然に近い睡眠を…とありました。
 
729優しい名無しさん:2008/05/19(月) 19:53:56 ID:fCPlFRIS
>>725
抗うつ剤がすぐに効く人もいれば、時間のかかる人もいます
私も5年前に、うつ病で仕事を辞めたことがあります
どうしても辛ければ辞めるのではなく、休学する事をお勧めします

730優しい名無しさん:2008/05/19(月) 20:09:42 ID:cjfvKFqG
グッドミン・・ 一瞬、Good睡眠 の略かなと思ったw
731優しい名無しさん:2008/05/19(月) 20:31:51 ID:lkDrgSTn
>>725
729さんのおっしゃるとおりだと思います。
鬱の時には決断はしないほうが良いです。
私も「仕事辞めなきゃよかった」と思いますし、また、
「新しい仕事を始めなきゃ揺り戻し(再び鬱に戻ること)もなかったのに」
とも思っています。鬱とはじっくり向き合う生活が大切だと思います。

現在の私は鬱と反対の気分が高ぶる躁の状態なので
これまた何も決断しないようにと主治医から念を押されています。
気分が一定しない時にはどうやら何もしないのが一番のようです。
732優しい名無しさん:2008/05/19(月) 20:52:04 ID:XldW/n9o
>>725
自分も>>731さんと同じ考えです。
私も鬱で酷かったときに仕事を辞め、収入が無くなったため親元に帰りましたが、
友達も、自由も、夢も将来も楽しみも、無くしました。

今は新しい仕事についていて、それなりに友達も楽しみもできましたが
無くした物の方がはるかに大きい。
これからもこんなんなんだ、あの頃には戻れないと思うと、未来なんてまっ暗です。

10年以上たちますが、こんなんです。
733優しい名無しさん:2008/05/19(月) 21:33:55 ID:jyYlLk+B
俺もいろいろ経験して後悔ばかりがのこるが、今はあまり振り返らない
これからのことを考えている。過ぎた事はどうしようもないからね。
734104:2008/05/19(月) 21:44:47 ID:5GKmtth6
>>733そうだね振り返らないようにするよ^-^

おやすみ
735725:2008/05/19(月) 22:50:39 ID:bNzR4zh6
 みなさんとても親身になってくれてありがとうございます。
 とりあえず薬飲みました。心配していた吐き気も今の所無いし、
早めにベッドに入ってみます。
736優しい名無しさん:2008/05/20(火) 00:26:01 ID:0Uph5lMJ
うう、高圧ガス調査員受かっちゃった。
でも、馬鹿会社から去る。
じゃあな、もう少し、社員を大切にしないと
いつまで経っても同じだ
社員は奴隷じゃねえんだよ。
残業手当て、休日手当ては出せよな
市役所の仕事も不正をしてるのを知ってるぜ
まあ、黙ってるがな。
でも、こんな不正は許せない
でも、こんな、馬鹿会社でもいい人もいる
その人たちの事を考えるとあまり
強行的な事は出来ない
日々、鬱が酷くなる
死にたい。
737優しい名無しさん:2008/05/20(火) 18:42:18 ID:auddh4cv
みなさん、大雨の日は何してる?
散歩もできないし、図書館に行くのもずぶ濡れになりそうだし、
ホームレス多そうだし気が進まない。
甘えかな?
738優しい名無しさん:2008/05/20(火) 20:32:13 ID:m718JMlu
今日は3キロのウォーキングをした。お決まりのコース
739104:2008/05/20(火) 20:34:04 ID:i6jCIPof
やっぱり服って黒や白系?
原色は着ないのかな?鬱の人は。
俺は黒白紺茶色くらい。
原色も着たいけどね。そういうのもないからな。
遠い場所行くとかもないし。
NETしてたよ。
740優しい名無しさん:2008/05/20(火) 20:42:58 ID:6IQgub1X
>>737
悪天候の時に部屋でじっと窓の外を眺めてるのが好き。
こんな天気だからどうせみんな外出もしないだろうしなとか、
部屋でじっとしてるのは自分だけじゃないはずとか思えるし。
天気がいい日ほど、普通の人とのギャップが大きすぎて
その差に息苦しくなって、辛い・・・。
741優しい名無しさん:2008/05/20(火) 20:51:25 ID:m718JMlu
普通の人とのギャップに苦しんだ時、朝早くおきて皆が出社する
時間帯によく駅まで言った。
742優しい名無しさん:2008/05/20(火) 21:05:59 ID:CqzV+9z5
調子がよいとウォーキングにいけます。調子の悪い今日は布団にもぐり込む、寝込んだらいけないと無理に起きる、やっぱりダメと布団にもぐり込むを繰り返しています。何やってんだかって感じですが、、
743優しい名無しさん:2008/05/20(火) 21:24:10 ID:0IuMuWEe
>>742
あれっ、私書き込んだかな?って思ったくらい同じ。
744優しい名無しさん:2008/05/20(火) 21:25:33 ID:G6SUpcus
>>739
そういうのは価値観とか美意識の持ちようなんかで大差があるから一概には言えない。
鬱だと「衣服に無頓着」になるから、とんでもない配色や小物の取り合わせで外出して
それで本人はなんとも思ってなかったりするし。
白黒紺茶ってのは、だいたいどんな色にも気回しが利くから自然に選択肢に入れやすいからだろうね。

私は一応実家が復職関係の仕事なんで、そこからのアドバイスである
「無難なのは、トータルコーディネートに3色以上使わないこと」というのを遵守している。
745優しい名無しさん:2008/05/20(火) 21:27:56 ID:G6SUpcus
>>742
その「調子が良い時の天気とか食事内容とか食事時間、寝つき&寝起き」
なんかを記録しとくと、調子がいいとき悪いときの予測がつくようになるから
なんとなく流されるんじゃなくて、因果関係の分析をしてみてはいかが?
「調子をよくするには」のきっかけが見つかるかも知れないし。
746優しい名無しさん:2008/05/20(火) 21:35:27 ID:G6SUpcus
>>737
掃除。湿度が高い分埃が舞い散らなくて不快感が減少する。
そんでもって早めに入浴してサッパリしてから珈琲タイム。
747優しい名無しさん:2008/05/20(火) 22:32:17 ID:VQm2yqqs
>>739
同じくですノシ

元々レトロ系の服が好きだったんだけど、
薬害と嘔吐できない過食で激太りor2
原色の服が着られない身体になりました・・・

早く過食を治して一日きちんと三食バランスよく食べて
規則正しい生活をしたいです。
でも、どうしても朝は辛い。朝ご飯が食べられないのも辛いです。
748優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:12:38 ID:116o9vUw
>>746
人によるかも知れんが
カフェインは控えた方がよさそう
749優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:51:11 ID:UqTUF0Qo
クスリが変わってから、調子が突然よくなって、寝たきりだったのが、
ビデオ6時間くらいぶっ通しで観れるようになった。
こういう生活を一週間弱して、「治った!?」と思っていたら、
どばーーーーーーーっと疲れが噴出してきて、ダウン('A`)
もう、たまに2ちゃん見るので精一杯です。
それでもクスリを飲むと少し気分が上がるのですが。
リタリンではありませんw
こんな風にクスリでバテてる方いるのでしょうか?
750優しい名無しさん:2008/05/21(水) 05:18:03 ID:pRPm70S5
うつ病にかかったとわかった瞬間本当にショックだった。
うつ病は甘えだ、そう思って自分を責めまくってた。
誰かに優しい言葉をかけられても
「そんな甘えたこと言ってる場合じゃねーんだよ!うつ病なんだぞ!?
そんな甘えたことなんて絶対にやらないし言わない、甘やかすな!」と
言って本当に面倒くさい人間だった
それで後から「あーせっかく慰めてくれたのに…俺最低だよ…」って思って自己嫌悪に陥る
もうわけがわからなくなり見えない敵と戦い始めて周囲の人からは
「あの人いるもキレてない?」みたいにひそひそこそこそ陰口を言われて
もう疲れたからいいや全部消えれば許してくれるだろなんて意味不明なこと思って
とにかくうつ病だという事を認めたくなかった。
自分のメンタルが弱いという事を認めたくなかったのだ。
この全てに負けを認めるのがいやだったのだ。現実逃避が始まり
現実は見たくないしこの状況を打破することすら面倒だし
自分が何もしないで滅ぶのをひたすら待っていた。
今思えばそれも甘えだけどな。もう甘えとかプライドとかどうでもよくなっていた。
751優しい名無しさん:2008/05/21(水) 07:07:44 ID:dKXhNroJ
長いな
752優しい名無しさん:2008/05/21(水) 07:24:35 ID:fLC3FTVR
うつ病って、甘えとかじゃなく、医学的に解明された
ちゃんとした病気。
753優しい名無しさん:2008/05/21(水) 07:31:54 ID:I0WvjGvs
医学的に解明はされてないよ。あくまで仮説。
754104:2008/05/21(水) 07:37:43 ID:qiNbT/Cw
甘えで病気になるか?
755優しい名無しさん:2008/05/21(水) 07:46:45 ID:5TPJ9N0T
>>749
それ鬱の“波”だよ。クスリが効いてるの。
気分がハイになってるときにあれこれやりすぎると
その反動で落ち込みも酷くなる。

調子のよいときにもグッと堪えて活動量をセーブしながら
波のうねりをできるだけ小さくするようにしてみて。
756優しい名無しさん:2008/05/21(水) 07:48:39 ID:YbfztvXh
むしろ「甘えてない人」が、無理しすぎて
カラダが「いい加減甘えなさい」と「休まなきゃいけない状況」を作りだしているのが鬱病じゃないかな。

ただ「鬱病になると、あんなにいっぱい休めてお給料も6割もらえて皆にも優しくしてもらえるんだ」
ということを知った甘えんぼの勘違いチャンが、それに便乗していて偏見に拍車をかけているのは悲しい現実。
757優しい名無しさん:2008/05/21(水) 12:03:35 ID:/qYvFQNV
ここ数日、起きているのが苦痛で眠れもしないのに布団にずっとくるまっている
精神的には楽でもむくみや肩の凝りで体調は辛くなるばかり
少しずつでも頑張って起きようと思う
758優しい名無しさん:2008/05/21(水) 15:13:00 ID:dKXhNroJ
甘えかどうかと言う議論はどうでもいい
不愉快な時間の無駄
759優しい名無しさん:2008/05/21(水) 15:34:18 ID:zOjzf2+/
鬱病で3ヶ月休職してるけど
嫁が医者に毎日スロット行くことチクりやがった。

医者から、診断書書かないと脅された。
760優しい名無しさん:2008/05/21(水) 15:59:20 ID:YbfztvXh
>>759
いくら負けたの?勝ってたらチクらなかったと思うけど。
761優しい名無しさん:2008/05/21(水) 16:01:48 ID:Fb0V6Nfg
会社辞めて先週から通院しつつ、実家帰って療養中
薬のおかげもあってか、少しずつ体調戻ってきてる

でもまた社会復帰できるんだろうか、一人暮らし大丈夫だろうか…
と考えて不安になる毎日
762優しい名無しさん:2008/05/21(水) 16:26:37 ID:BlmdMChx
750さんの、よくわかる。自分がうつ病になったのは事実なのに、受け入れたくない気持ちが、いつも何処かにあって、焦ったり、もがいたりしてる。寝たきりで体力なくなっていくのも不安になるなぁ。起きよう、あ、ダメだ、布団のなかって繰り返すのもよくわかる。
763優しい名無しさん:2008/05/21(水) 17:44:47 ID:2N0QD5a7
一回ひどいうつ病になり睡眠薬オーバードーズ自殺未遂をしたが、また最近うつがひどくなってきた。誰か関係ない健康な人変わってもらいたいぐらい厄介なひどいうつ状態だ。
764優しい名無しさん:2008/05/21(水) 18:14:48 ID:YbfztvXh
>>763
入院を検討してみては?
765優しい名無しさん:2008/05/21(水) 18:37:32 ID:o81vy2v2
俺も調子が悪く1度は止める事のしたパキシルを飲む決心をした。この薬は
飲み続けないと効果が出ないみたいなので。それども波はあるんじゃないかと思って
766優しい名無しさん:2008/05/21(水) 20:04:57 ID:xmVlnJBK
とりあえず、ウォーキング
767104:2008/05/21(水) 20:09:17 ID:qiNbT/Cw
今夜1年くらい前に親が買ったレスティ錠という1日6錠×3のやつで
寝付けない 目覚める イライラ 焦り 神経が高ぶる 意欲減退の症状の薬を飲むよ。
4日分くらいしかないけど。72錠だから。
副作用もあまりないみたいだし。これで意欲が出ればいいな。
NETだと1200円で2個で2400円だし市販のほうが安いよ。
768優しい名無しさん:2008/05/21(水) 20:10:24 ID:JWOKNz/9
>>765
パキ2年以上飲んでるけど、波あるよ。
特に女なので、生理前はもうパキなんかまったく効果がないほど
何してもつまらなくて無気力で死にたくなる。
婦人科との連携も必要だ…。
769優しい名無しさん:2008/05/21(水) 20:11:22 ID:zsucKbHX
>>766さん
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
今日は流石に日に焼けたわ。3時間歩いてきました。途中で飲むミネラルウォーターの美味いこと。
今回の休みで今までの自分を変えようと決心。
適度な運動、バランスの良い食事。
すると寝つきも良く熟睡感もあるから気分が良い。うまく連鎖してると思う。
770優しい名無しさん:2008/05/21(水) 20:46:41 ID:CXv/UfOj
>>759自業自得だボケ
771優しい名無しさん:2008/05/21(水) 22:43:12 ID:XpevXVv6
怠い…無気力。
何だこれ( ´Д⊂ヽ
772優しい名無しさん:2008/05/21(水) 23:45:44 ID:C/vqhyMH
>>755さん
レスありがとうございます。
なるべくそうなるように努力してみます。
773優しい名無しさん:2008/05/22(木) 00:28:22 ID:c5YWODga
薬を飲みすぎたのか少しボケッとしてるあああ
774優しい名無しさん:2008/05/22(木) 00:42:52 ID:BP3LEBJ/
775優しい名無しさん:2008/05/22(木) 01:07:48 ID:HSHaSUYh
ムトウさんを買いに行った。目的は皮膚疾患なんだけど。
勇気行った。
月曜日に緊張しながら行った1・2軒目の薬局は「なにそれ?」状態。
今日、大手チェーン1軒目。ムトウさんありますか?と明るく依頼。レジの人がスタッフを呼んだ。
スタッフさんは「お取り寄せになりますが…。今はね〜置いてるとこあまりないと思いますよ」とニコニコ。
2軒目。小さい個人の薬局で入浴剤はありませんか?と聞いたら、「うちはこれしかありません」とマニアックな入浴剤を出してきた。買ったけど。
ムトウさんはありませんか?と聞いたら、「あ〜うちはないねぇ」とニコニコ。
こちらが明るいからか、2軒とも和やかでした。
さて。今日は精神科に行ってカウンセリングの予約を入れたし、買ってきた入浴剤でリラックスしましたとさ。
ハロワも行ったけどね。
カウンセリングの予約って一ヶ月待ちとかなのね。その前に仕事探しちゃいそうだ。通えないし…。
776優しい名無しさん:2008/05/22(木) 03:14:08 ID:wbmXJfgB
>>768
自分はパキじゃないけど
生理前はしんどい
777優しい名無しさん:2008/05/22(木) 09:11:46 ID:3cHEuLIl
>>775
皮膚科で処方してもらえないの?
778優しい名無しさん:2008/05/22(木) 09:30:20 ID:KtUfszVU
気晴らしに映画でも観に行きたいのだが行ったらまずいかな
779104:2008/05/22(木) 09:33:16 ID:7q3irMjJ
>>778本当はよくないよ。
周囲との比較とかしちゃうとまた鬱が最悪になるので。

もし行くなら友達誘って週末にしてみては?
780優しい名無しさん:2008/05/22(木) 09:35:48 ID:HSHaSUYh
>>777
今、顔にプロトピック軟膏というのをつけていて、免疫機能を低下させて体に悪いので天然もので行こうかと…。
あと水虫やカンジダも治すよね。

>>778
会社や学校を休んで行くんだったら誰かに会ったらまずいけど、そうでなければいいと思う。
781優しい名無しさん:2008/05/22(木) 09:45:24 ID:rVAQitz1
>>778
映画好きて、自分から行きたいと思えるならいいかもしれないけど。
俺はこの前、ヨドバシカメラのサラウンドコーナーで、
ほんの数分映画見てただけで、音の迫力で気持ち悪くなったよ。
人それぞれじゃないかい。
782優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:12:17 ID:evkjPvNq
休んで罪悪感とかない?
783優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:18:50 ID:evkjPvNq
みなさん休んで罪悪感とかないですか?俺はすごい罪悪感。こんなことなら頑張って続けたら良かった、医者の休養という言葉を無視しとけばよかった、ずっと考えててる。欝じゃなかったんた・・って
784104:2008/05/22(木) 10:20:25 ID:7q3irMjJ
>>783等質(陰性)
785104:2008/05/22(木) 10:23:05 ID:7q3irMjJ
鬱で通院してる人で受診の際に医者に、
それはどういった場面でその考えになるんですか?とか言われた時、
強迫観念により言えず仕舞いになることもある。
NETで話したくても話せなかったとはこのことでもある。
言いたくても言い出せないものもある。
786優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:25:01 ID:HSHaSUYh
>>783
私も最初はそうだった。でもそうやって悩むのが何より良くないよ。
休むのが仕事だと割り切って開き直って、自分に出来る事や好きな事をしてゆっくり過ごすのがいい。
それが治る為の第一歩。
家族に「好きな事だけは出来る」と非難されようが、開き直る。好きな事も我慢してたらどんどん鬱になる。
その内(焦って無理にじゃなく)自然に仕事がしたくなるから。焦らず。
787104:2008/05/22(木) 10:27:10 ID:7q3irMjJ
>>786副作用にはよくうつ 焦り、不安 そういうものもあるよね。
綱引きみたいだよ。治したいけど治らない。
長期服用鬱剤はセロトニン症候群をおこす。
788優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:28:14 ID:yLs5RUO1
>>757
起きられないときは、無理に起きないことをオススメします。
起きられるときは肩回し&腰回しをすると少し楽かも。
789優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:46:05 ID:evkjPvNq
>>786さん ありがとうございます。復職したときのこと考えると辛いんです ひらきなおりですね
790優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:46:36 ID:xtQG5ITG
うつ病で休んでいる間にすべき事は価値観の全面的な改築だろうな。
たとえうつ病が寛解しても病気にかかる前と同じレベルの能力は
取り戻すことが不可能だ。以前出来た事の半分ぐらい出来れば
万々歳だろう。以前のようにがんばる事は出来ないという事を
よく理解して、これからは節制と闘病に主軸を置いた控えめな
人生を志すべきだろう。何より周囲の人に迷惑をかけないように
しなければならないと思う。最初の発病に関しては責任が
問われないが再発に関しては責任が問われるのだ。

791優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:56:02 ID:HSHaSUYh
むしろ病気になった事は、考えすぎたり頑張りすぎたり人からの評価を気にし過ぎたりという自分の考え方の癖を見直すきっかけになったかもしれない。
善悪とか完全主義とかにこだわり過ぎたかも。
病気になる前より楽に生きられる様になるといいなと思ってる。
復帰して半人前の仕事しか出来ないのは当たり前だよ。そこでも開き直って徐々に元のレベルに戻したらいい。
792優しい名無しさん:2008/05/22(木) 11:36:21 ID:zkt+mfgP
787 長期服用鬱剤はセロトニン症候群をおこす。


いい加減な事を書いて貰っちゃ困る
もう一度勉強仕直してこい
793優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:07:24 ID:sknMvVRE
休職して11ヶ月になるけど、全然仕事に復帰しようという気がおきない。
かといって毎日暇で困っているんだけど。
794優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:11:54 ID:Si/iDhhz
>>790を読んだら死にたくなった。
795優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:18:36 ID:HSHaSUYh
>>794
だから周りへの迷惑は考えなくていいんだよ。人間は誰にも迷惑をかけずには生きられない。
最初は迷惑をかけてもめげずに元の自分を取り戻して恩返しすればいいんだよ。
796優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:38:10 ID:w/ESsQjZ
>>793
自分の好きだった事も面倒臭いなら、まだまだ要療養。
自分の好きな事ならできるようだったらそろそろリハビリ。
何でもできるんだったらもう治ってる。
797優しい名無しさん:2008/05/22(木) 13:35:33 ID:zkt+mfgP
>>793
うつ病だからな
798優しい名無しさん:2008/05/22(木) 14:39:26 ID:lBQOg4J3
復職がこわいよ〜
799優しい名無しさん:2008/05/22(木) 16:13:12 ID:PFaDf+n5
社会復帰も怖い・・
800優しい名無しさん:2008/05/22(木) 16:35:28 ID:qAL4ZaUv
最近、調子良いなと思ってたら
今日は突然、下がった、
今の今までの自分を全否定して情けなくて
目が覚めて嫌になった。
自分は何してるんだろう、
一日に二回の食事と飲み物とタバコ
生きてるのが申し訳ない。
801優しい名無しさん:2008/05/22(木) 16:40:52 ID:PYsdzSKu
自宅療養、孤独でノイローゼになりそうになったから
思い切って以前の習い事に復帰してみることにした。

復帰の連絡の電話がかけられたから、
少し良くなってきたのかな・・・。
802優しい名無しさん:2008/05/22(木) 16:46:03 ID:evkjPvNq
教師で療養中の人いますか?
803優しい名無しさん:2008/05/22(木) 22:41:18 ID:NZ9zlXCR
>>801
ここにレスできるなら、向上してますよきっぱり (`・ω・´)
804優しい名無しさん:2008/05/22(木) 22:41:59 ID:NZ9zlXCR
>>802
ノ いままで黙ってたが。
805優しい名無しさん:2008/05/22(木) 22:56:25 ID:6qBcGzUT
ちょっと良くなったと思ったら、またどーーんと悪くなって死体。
調子のいい時にがんばりすぎたら、地獄が待っていた。
さじ加減が難しいね。
806優しい名無しさん:2008/05/23(金) 02:11:02 ID:umocZvsa
最初は休んで罪悪感みたいなのもあったが3ヶ月たった今では、そんなもの無い。
とりあえず休めるだけ休もうかって感じ。
大体が買い物とか役所行くのも一苦労だから丸一日仕事なんて無理だろう。
食事作るのだって大変。
俺なんて下手すると1週間、同じメニューだよ…
皆さん、どうしてるの?
807優しい名無しさん:2008/05/23(金) 07:34:35 ID:/uFyr7vS
昨日は、酷かったな、医者から貰った頓服3錠でなんとか
808優しい名無しさん:2008/05/23(金) 08:18:29 ID:oLZmnFPp
>>806
バランスがとれているなら毎日同じメニューでも良いと思うよ。
そもそも世界の皆さんはだいたいそんな感じ。毎日違う献立にしないと飽きるなんて国民は日本人くらいじゃない?

うちはコープの宅配だから買い物行かない。
でも調理しないとどうしても栄養が偏りがちなのでなるべく野菜は摂るようにしてる。
ムリヤリ野菜とか冷凍肉とかの「調理しないと食べられないもの」を注文して。
でもそれも「冷凍チャーハンをレンジでチン」「ほうれんそうをレンジでチン」→混ぜて食べる
って程度だけどね。
809優しい名無しさん:2008/05/23(金) 11:30:37 ID:AZ6kMMPj
目的に向かって燃える熱い人生を送っていたが、うつ病を発症した
事によって生き方を変えた。やはり人に迷惑をかけてまでして夢を追うのは
間違いだ。自分の能力と対比して大きすぎる夢を諦め、自分の能力の限度を
見極めた上で人生設計をやり直す事にした。この病気と闘うためには
節制と自重に重きを置いた生き方が望まれる。人に迷惑をかけるのはもう
懲り懲りだ。一人で質素に生きて生きたい。
810優しい名無しさん:2008/05/23(金) 11:57:43 ID:fKGfRz1j
やる気がおきない
やはり何も努力していない奴には誰も振り向いてはくれないようだ…。
811優しい名無しさん:2008/05/23(金) 12:43:59 ID:oLZmnFPp
>>810
やる気もなく努力もしてない状況で、誰かに注目されたらそのほうがツライじゃん
812優しい名無しさん:2008/05/23(金) 13:23:20 ID:r037b56d
これから図書館でも行ってきます。
朝、行けばいいんだけど、ぼーっとして行く意義が感じられない。
それだったら朝の光を浴びて散歩した方が、いいかなとか思ってしまう。
規則正しい生活は大事だとは思うんだが。
復職するときは、2度と再発しないような状態で復職したい。
これも完ぺき主義の思考なのか・・・
813優しい名無しさん:2008/05/23(金) 14:52:50 ID:QwTPnOIG
仕事したくなってきた。治ってきたのかな
814104:2008/05/23(金) 15:01:42 ID:7eJeERe7
>>813俺もそんな感じ。
だけど身体的要因や後遺症もあるからそのこと考えちゃうとまた鬱になる。

治りかけかもね。体中からブワーっと熱いものが沸き出ればさ。
815優しい名無しさん:2008/05/23(金) 15:13:22 ID:mIOEC6U/
元の自分に戻りたいって感じです
816優しい名無しさん:2008/05/23(金) 16:21:51 ID:oLZmnFPp
>>813
うつには波があるからね。
波の上あたりで治ったと勘違いしちゃうとエライことになるから
焦らないでじっくり構えたほうが良いよ。

>>814
>体中からブワーっと熱いものが沸き出ればさ
そういうわかりやすいサインがあると医者もラクなんだろうけどね。
817優しい名無しさん:2008/05/23(金) 16:30:59 ID:oLZmnFPp
>>815
戻らない。一生戻らないよ。

うつになる人ってのは多分、無理してる人なんだよ。
実力よりもちょっとだけ、もしくはかなり上のあたりで頑張ってる人なんだよ。
で、その頑張りの限界がうつという形で発症するわけだね。
もちろん、うつになる前に限界を見極めて(自覚しての人も無自覚の人も両方居るだろうね)
辞めるか方向転換するか逃げる人も居る。そうやって上手にうつを避けてきた人も実は結構居ると思う。

でもそういう見極めも逃亡もできなくて、身の丈に合わないことを続けていった人がうつになる。
だからうつが治っても同じだけのことをやったら再発する。なぜならそれは身の丈に合わない・無理なこと・だから。
じゃあワンランクもしくはだいぶランクを落とすか、方向転換して適性のある道を進むか、のどっちかが
再発を防ぐ方法なわけだから、「元の自分」には戻れない。

もっとも、人間は成長することができる。
だからランク落としてゆっくりペースで「成長」していけば、「元と同じ仕事をこなせるようになる」事はできるかも。
でもそれは「元の自分に戻った」のじゃなくて、「自分のペースで成長し直した」ってことなんだよ。
ま、そういう現象を「元に戻った」と思い込むことで精神的安定がはかれるなら、それはそれでいいとは思うけどね。
818優しい名無しさん:2008/05/23(金) 17:16:49 ID:50sZxBGq
>>817
横から失礼します。

あまり全体的な症例をリサーチしていないから、ほかの人のことは分からないけど、

やっぱり休んでいる間の ペ ー ス ダ ウ ン は、必要かなと思っているところ。

あとは、過剰な期待とかをしていると落胆もその分大きいから、817氏が言うように、やっぱり自分のペースを確立するというのが必要なのかもね、
最近は、できるだけ「無理なことは、無理」と言うように心がけています。善意は大切だけど、善意をもって行動したことが必ずしも良い結果を生むとも限らないしね。

自分も睡眠時間3時間でフル稼働して、うつになったけど、その後は、歳のせいか、最近は、睡眠時間を増やしても限界がある。人生における自由度も加齢とともに減っていくし、どうしたもんだか思案してしまう。
819優しい名無しさん:2008/05/23(金) 21:43:56 ID:5F+w6+lc
>>815
戻らないよ。というか戻ってはいけない、と私は思っている。
元の自分はうつを発症した自分だから。
ちょっと違う自分を目指した方がいい。

ちなみに、私は復職して、以前とほぼ同じように戻ったけど、
栄養療法のサプリや、運動、早寝早起きはうつ療養中から継続。
睡眠時間を削って活動するのはやめた。
もういいかと、油断するとプチ再発してしまう。
820優しい名無しさん:2008/05/23(金) 22:40:01 ID:GWB+pGsz
もともと能力も無いくせに高望みして頑張った結果がうつ病の発症と
いうわけだ。人には能力の限界がある。知能も体力もそして忍耐力も。
うつ病になってしまった事は仕方ないとして許される。しかしその後も
懲りずに頑張り倒してうつ病を再発するようでは駄目だ。自己管理能力
が無いとみなされるだろう。
821優しい名無しさん:2008/05/23(金) 22:58:54 ID:GWB+pGsz
もう周りの人と競争を意識するのはやめた。目標を持った生き方は
この際きっぱり捨てるべきだと思った。これからは医師の言うことを
よく守り、仕事の面では人の迷惑にならないよに言われた事だけは
きちんと仕上げるようにしようと思う。節制と自己管理を徹底する
事によってうつ病の再発を何としても避けるよう努力したい。
何度も同じ失敗をするようではいかに病人であろうと許されないと思う。
822優しい名無しさん:2008/05/23(金) 23:07:13 ID:GWB+pGsz
何としてもうつ病の再発を避けなければならない。
その事を考えると苦しくなってくる。何か良い方法は無いのだろうか。
もちろん医師の言う事は100%守るつもりだ。薬も飲み続けるし
無理もしないつもりだ。節制につとめて出来る限り人とは交際
をしないようにするつもりだ。それでももし再発したらどうしたら
良いのだろうか。
823優しい名無しさん:2008/05/23(金) 23:35:45 ID:4Qu+tz23
何という認知の歪み
824優しい名無しさん:2008/05/23(金) 23:48:13 ID:EjvMTRGR
>>820=821=822
ものすごーく無理矢理頑張ってるように見えるよ。
○○しなきゃいけない、○○すべきって、○○だからダメ、
なんて、あまり考えないほうが良いんじゃないかい。
ゆっくり行こうよ。
825優しい名無しさん:2008/05/24(土) 01:06:00 ID:OmPCEM+p
>>820=821=822 を読んでたらツラクなってきた。
826優しい名無しさん:2008/05/24(土) 01:27:41 ID:A7LcU1nS
998 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:12:13 ID: ekFLLsML0
鬱なんて罹ったことがないんで
999 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:12:43 ID: ekFLLsML0
よくワカランが
1000 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:13:12 ID: ekFLLsML0
死んじまったほうがいいだろw

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211462173/
827優しい名無しさん:2008/05/24(土) 04:12:32 ID:kHi2lPN4
後輩が自ら縊れて命を絶った。
まだ20歳の可愛い女の子だったのに。

誰だって、大事な人が死んだら悲しくて落ち込む。
私だって落ち込むのが当然なんだけど
鬱の方にだんだん影響でてきた気がする。
病的な反応なのか正常な反応なのかの差がよくわからなくなる。
828優しい名無しさん:2008/05/24(土) 04:18:43 ID:EaqMSSGG
>>827
身近な人が逝ったら、健常でも鬱でも影響あるよ。
むしろ正しい反応であって、ソレ自体で悩む必要はない。
後輩の分まで〜と気負う必要も無い。
お前はお前の人生を歩けばいい。
829優しい名無しさん:2008/05/24(土) 04:30:12 ID:mGTnt+Mq
用事ない日は、ずっと寝てる。
眠くなくてもごろごろしてる。
読んでない本だけがどんどん高くなってく。
それでも、外に出られてるだけましなのかな。
外に出られるんだから、甘えてるだけなのかな。
もっと大変な人とかいるのに。
死んじゃえばいいのに、私なんて。
830優しい名無しさん:2008/05/24(土) 07:25:08 ID:bzWDdOz7
>>829
あれ、私がいる・・・

自分は大分回復して調子よくなって
起き上がれるようになったし外いけるしPCも触れるようになった
ただごろごろしてる・・・
あれしなきゃ、これしなきゃと思って本を買う→結局読まない

さらに、今は実家に戻ってきてるけど
自営事業もうまくいってない、年金払ってないから老後が心配、と
親から話もされてどうしたらいいのかもうわからなくなってきた
母親は目が悪くてパートも出来ないしのちに失明するし
元々イライラしやすい父親もストレスで私が寝たりPCしているのが気に障るみたい

不幸自慢するつもりじゃないけど、本当にどうしたらいいのかわからない
でも私が世話をしなくちゃ、稼がなくちゃ、休んでる暇なんてない、
だから死のうとは思わないけど、家族3人養える仕事を探さないと、勉強しないと、ってごちゃごちゃして

なんでこんなに心が弱いんだろう、強かったらもっとバリバリ働いて安心させれたのかもしれないのに
831優しい名無しさん:2008/05/24(土) 09:02:40 ID:xXCUuPPX
>>822
その再発こそが「もともと能力も無いくせに高望みして頑張った結果」ではないの?
再発したなら、その「医師の言う事は100%守るつもりだ。薬も飲み続けるし
無理もしないつもりだ。節制につとめて出来る限り人とは交際をしないようにする」
というのが既にあなたにとって「頑張りすぎた、自分の能力に見合ってない行為」だったってことなのでは?

まあ再発したときにはその自分の力量も今よりもっと把握できているだろうから
今度はそっちのレベルに合わせて治療していけば良いんでない?
832優しい名無しさん:2008/05/24(土) 09:31:48 ID:xXCUuPPX
>>830
家族3人って、両親と誰かもう一人いるの?それともあなたを含めて3人なのかな?

どっちにしろ、弱いのは両親であってあなたではないよ。
子どもに老後を頼ろうなんて甘いもいいとこ。
年金がもらえないなら生活保護になるけど、その場合は持ち家を手放さないといけないから
もし実家が持ち家なら、さっさとあなたが相続しておくといいね。

そして両親がいよいよ働けず生活保護、ってことになったら追い出せば良い。
そしたら両親は2人でつつましく暮らせるくらいの生活保護(家賃に上限あるけど)は支給してもらえる。
いつまでも実家にいたら、いつまでも「子どもに養ってもらいなさい」って役所は言わざるを得ないから
そういう場合は別居してもらったほうが役所も生活保護だしやすいんだよ。
(「ご近所の目が」とか「親戚の手前」といったつまらない見栄で別居しないで自分の首しめてる人は結構居る)
あなたはあなたで自分ひとりを養うだけの稼ぎさえしとけば家は手放さずに済むよ。
833優しい名無しさん:2008/05/24(土) 11:26:37 ID:CF60Y+rK
療養してもよくならないよ〜考えるのは仕事のこと。迷惑かけたこと。焦るだけ
834優しい名無しさん:2008/05/24(土) 12:07:01 ID:xXCUuPPX
>>833
よくならないのは当たり前。
だってあなたは療養してないから。
「仕事のことを考えない」「迷惑かけたと自己嫌悪に陥らない」「焦らない」
そうやって心身ともに休めることを療養と呼ぶのだよ。全力で療養したまえ。
835830:2008/05/24(土) 13:52:49 ID:bzWDdOz7
>>832
ありがとうございます
>>832さんは優しい方ですね・・・皆さんにも丁寧にレスしていて・・・、とても安心しました
すみません、家族3人、というのは私も含めてです。一人っ子なので。

>あなたはあなたで自分ひとりを養うだけの稼ぎさえしとけば家は手放さずに済むよ。

そうなのですね、両親が働けなくなる頃、その話を持ち出してみようと思います
今は本当は一人暮らしなのですが、療養の為実家に戻っています(会社の保健師の薦め)
(母は理解していてくれるのですが、父は実家に引き上げて来いと言ったり、
そうかと思えば「お前らは俺を全く理解しようとしない、常々一人で暮らしたいと思っていた」
と怒鳴ったりするので・・・どうしていいかわからなくなってしまいました)

実家にいるのも逆に相手を逆撫でしているようですし、自分にも苦痛なので
そろそろ一人暮らしの環境に戻ろうと思うのですが・・・、何分父がそんな人なので
母にストレスがいってしまわないか心配で・・・。
(父も多分「うまく生かせなきゃ」といっぱいいっぱいなんだと思いますが)

・・・でもこうやって色々考えすぎてしまうより、母に「辛くなったら私の部屋にきてね」
といって、一人暮らしに戻った方が療養になって早く治りやすいのかもしれませんね・・・

両親の老後のこと、かなり気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございます
836優しい名無しさん:2008/05/24(土) 15:23:50 ID:t/kcSQqG
>>822
うつは再発するものだと思う。
風邪と同じ、治ってもまたかかる。
大切なのは風邪の引き始めに大事をとれば、悪化しないように、
うつもうつ気味の時に気づいて、早めに対処して、
悪化させないようにすることだと思う。

おいらは、うつ気味の時に大事をとって、
早めに休養をとるようにしていたら、風邪をひかなくなった。
一病息災かも。
837優しい名無しさん:2008/05/24(土) 15:25:01 ID:3gJt+6UJ
>>808
レスThanksです。遅くなりましたが。
毎日、簡単なものでも日記なんか書いたほうがいいのかな?
一人暮らしだと健康管理もおろそかになりがちで…
なかなか難しいね(-_-;)
838優しい名無しさん:2008/05/24(土) 15:57:37 ID:DHPDw3yd
なおっても再発するんだろうなあ・・
そういう兆候はあるし
まいったなあ・・・
839優しい名無しさん:2008/05/24(土) 16:34:33 ID:xXCUuPPX
>>837
「日記」というふうに構えると、その日あったこととか探したりでかえって疲れるんでない?
「記録」くらいはつけたほうがいいとは思う。
起床時刻・就寝時刻と熟睡感の有無。食事時刻と食事の内容。
あとはその日の天気とかテンプレつくって決まったことを機械的に書くようにすると
いちいち「今日は何を書こう」とか考えずに済むから良いんじゃないかな。

私はA4ノートに記録してるけど、1日1ページ使う。
24行を24時間の時刻として、その時間に食べたもの、飲んだもの、そのカロリーと値段を記録。
自分でマークを決めて、家事や外出先、使った金額なんかも記録してる。

体重増えて困ったんでダイエットのためにつけはじめたノートだけど、
最近では読んだ本の題名、見たDVD名とその感想とか、猫の様子とかも書いてる。
天気と頭痛の相関関係なんかも見えてきて面白い。
勿論、記録事項以外真っ白な日も結構あるけどね。
840優しい名無しさん:2008/05/24(土) 16:36:22 ID:/2hCH2xX
鬱病で通院中です。
鬱病になって6年目になります。
鬱病になってから性格が変わった様な気がします。
外に出るのも辛くて独り暮らしですが
近所のコンビニに食べ物も買いに行く事すら、すごく億劫です。
本当は昔みたいにバリバリ仕事もしたいし 色んな所にも遊びに行きたいけど
外に出るのが辛くて コンビニどころか病院に薬を貰いに行くのすら辛いです。
今日も病院に行く日だけど
体調がすぐれなくて行けそうにありません。
家族と仲良く暮らしてる人が羨ましいです。
いつになったら笑顔で毎日過ごせて希望や夢が持てる様になるんでしょうか?
今もベッドの上で 何故か涙が出てきてしまってます。
鬱病になった当時は友達にも 鬱病である事を言ってましたが
もう通院して6年目で みんなから『まだ治ってないの?』とか言われるので 最近は まわりには鬱病の事を隠しています。
どうやって生きていったらいいか、自分の存在する意味が分かりません。
841優しい名無しさん:2008/05/24(土) 17:13:32 ID:qDLLYXsC
>>840
まず、医師にセカンドオピニオンを求めるか、医師を変えるかしてみたら。
6年は長いよ。
うつになってから我慢して1年半働いちゃって出社拒否になったこじれまくった
俺でさえ4年目で普通の生活をできるようになった。
医師は6年経っても症状が軽減しない事についてはどう言ってる?
なんか医師のせいで回り道をしてるように思うな。
842優しい名無しさん:2008/05/24(土) 17:29:23 ID:3gJt+6UJ
>>839
几帳面だね。
まあ、俺もそうだけど(笑)
とりあえず日記ってか、日々の記録でも付けて行こうかな…
843優しい名無しさん:2008/05/24(土) 18:11:00 ID:/2hCH2xX
>>841
>>840です。
レス有難うございます。
やはり6年は長いですか…。
通院中の病院の担当医師は
鬱病になって6年目でも何も言わないです。
いつも『何も変わった事はない?薬は いつものを出しておくから』と言われて2週間分貰って帰宅するのが何年も続いてます。
病院をかわろうかとも考えた事あるんですが、評判良い病院は予約で一杯で新規患者は受け付けてないと言われ
同じ病院に通ってます。
やはり病院によってそんなに鬱病が治るスピードが違うのでしょうか?
現在 アモキサン、パキシル、ハルシオン、ロヒプノール、息切れ時に頓服で インデラルを飲んでます。
前は もっと多数の薬を出されてましたが 長期間 薬を服用すると肝臓が悪くなるとの事で薬を減薬されました。
今 飲んでる薬は駄目でしょうか?
844優しい名無しさん:2008/05/24(土) 18:42:28 ID:qDLLYXsC
>>843
処方は特に変じゃない。
バキで押さえてアモキでやる気を出す。他の二つは誰でも飲んでる睡眠でしょ。
問題は処方量だね。
基本は主剤最大量長期投与だからバキをどれくらい出されてるか。
おれはバキじゃないので詳しくないが、デプロという抗うつ剤を最大量で
3年くらい飲みつづけて改善した。

医師との対応については>>840の(状況を改めて訴えてみたら?
俺の推測だけどその状態じゃ初期と殆ど変ってないよね?
その辺を一度医師とゆっくり話し合うといいと思います。
845優しい名無しさん:2008/05/24(土) 23:47:57 ID:3Qa9AoGf
>>840
私が書き込みしたのかと思いました。
私は7年目です。
療養に入ってから3年目です。
私も友人にカムしてたんですが、今は鬱病の話すらできなくなりました。
「まだ仕事できそうにない?」と言われます。
貯金はどんどん減っていくし、怖くて、焦って焦って、何もできません。
できることは自分を責めることだけです。
「のうのうと家で寝ていて羨ましい」と言った友人とは連絡を取らなくなりました。
毎日自己嫌悪の中生きています。
早く治りたいですね。
846優しい名無しさん:2008/05/24(土) 23:53:54 ID:NZzhSM8X
>>843
6年の治療期間は長くありませんよ。私なんてもう10年以上鬱ですよ・・・

鬱は○年で寛解する、というはっきりとしたことが言えない病気ですし、
個人個人で治療の期間は違うと思います(´・ω・`)
同じ薬をずっと出されているということですが、これは今の状態をきっちりと医師に伝えて
薬を変えてみたい旨を申し出てみてはいかがでしょうか?
血液検査はされましたか?私はずっと大量の薬を飲み続けてきていますが肝臓は元気です。
もし>>843さんが一度も血液検査をされたことがないのなら
その医師はちょっと・・・ですね・・・

焦りがあったりしてお辛いでしょうが、一緒にまったりと治療を続けていきましょう。
私は治ったと勘違いして、その度に鬱が再発しています。
何度も何度も失敗するよりも、きちんと治療したほうが結果的には良いと私は思います。
847優しい名無しさん:2008/05/25(日) 00:00:52 ID:9Sknqh4G
続けてすみません。

>>845
不躾な発言をしたお友達、許せませんね!
結局は鬱になったことのない人には気持ちは伝わらないのかもしれません。
私もついやってしまう身体を傷つける行為や、ODのことが友人に知られると
「ありえない」とか「なんでそんなことするのか馬鹿みたい」とか
散々言われてしまいましたよ・・・段々疎遠になりましたけどね。

友人はどんどん独立したり、昇格したりするのに
現在仕事の無い私はこれから先、何年療養して、何年面倒を見てもらえるのか・・・
そんなことを考えると同じく焦りと辛さでものすごく胸が痛くなります。
848優しい名無しさん:2008/05/25(日) 00:54:04 ID:BIXhEnjs
鬱病でも無理して、営業
経営者は、そんなもの、気分的な物だと
医者に行かせてくれない
毎日、物理的にこなせない仕事を言いつける
で、夜の九時ごろに終わると、更に仕事をやらされる
でも、残業手当て零(定時5時半)
胃に穴が開いたが、休むなと…
その、馬鹿社長の、息子(専務)はのんびり
事務仕事(さぼってエロサイト見ること含む)、居眠り
馬鹿専務は定時で帰る
まじで、許せない


849優しい名無しさん:2008/05/25(日) 01:35:44 ID:SIhER8IM
>>847
あなたは本マグロを食べたことないのに本マグロの味が分かるのですか?
つまり鬱にも同じことが言えます。
何事も自分自身がなってみないと見えないものばかりです。
850優しい名無しさん:2008/05/25(日) 01:53:53 ID:BIXhEnjs
>>849
何が言いたい?
>>847
が鬱なのは文面見れば解るだろう
お前はどうなんだ?
>>847
あまり、無理すんなよ。
851優しい名無しさん:2008/05/25(日) 04:46:49 ID:+mP48MTL
>>840です。
>>845さん、>>846さんレス有難うございます。

>>845さん、私も鬱病年数が長いので『まだ治ってないの?』とか言う友達には連絡取らなくなり 疎遠になりました。
お互い早く治るといいですね。

>>846さん、通院6年目は長くないですか。
>>846さんは10年以上…大変だと思いますが お互い早く治るといいですね。
薬はかえてほしいと以前 担当医に言いましたが 何故か同じ薬のままです。
血液検査はしています。
肝臓は今の所 異常ありません。
担当医に肝臓検査を勧められたのではなく
検査した方がいいかなと自ら思ったので自分から 病院で血液血液してもらってます。
今、通院中の心療内科は 病院かえた方がいいかも…と思ってます。
お互い早く治るといいですね。



こんな時間ですが寝れません。
852優しい名無しさん:2008/05/25(日) 04:49:30 ID:+mP48MTL
>>840です
>>844さん、デプロですか。
担当医に一度聞いてみます。
ご親切に色々教えて下さって有難うございます。
853優しい名無しさん:2008/05/25(日) 09:26:13 ID:lGaFcqf3
>>840さん
僕も鬱病歴6年になります。31歳妻子持ちです。
仕事は3月から休職し、今は貯金を切り崩しながら不安な日々を過ごしています。

友人関係ですが、僕も鬱になってからほとんどなくなりました。
唯一親友だと思っていた人にも、同じく『なんでそんなに治らないの?』と言われ、
それ以来連絡を取りづらくなりました(携帯のアドレスを変えたりしました)。

仕事のこと、家族のこと、お金のこと…etc。
先のことを考えるたびに鬱になりますが、考えてもどうしようもないので、無理せず生きていきましょう。
854優しい名無しさん:2008/05/25(日) 13:29:53 ID:mjGvB3PI
ここ数日、最悪に気分が悪い
シーツ洗いたいけど出来ない
外にも何日も出てない
やり場のない息しづらい気持ちをどうしたらいいか
分からない(/Д`)
855優しい名無しさん:2008/05/25(日) 14:07:29 ID:+mP48MTL
>>840です。
>>853さん、確かに>>853さんがおっしゃる様に色々考えても仕方ないのですが 考えてしまいます。
みんな仕事したり休日には笑顔で買い物したりしてるのに何故 自分はそんな当たり前の事すら出来ないんだろう…とか思ってしまいます。
自分も以前みたく仕事したいし外出もしたいです。
>>853は奥さんも子供さんもいらっしゃるので大変だと思いますが 自分みたく独り暮らしでいつも独りぼっちじゃないので羨ましいです。
お互い早く治るといいですね。
856優しい名無しさん:2008/05/25(日) 19:33:44 ID:SF2AMF8B
うつ病で療養中は、



おちんちんをおまんこに入れる



に限る。
857優しい名無しさん:2008/05/25(日) 19:43:00 ID:FA8A4djz
今年に入って会社を休みがちになり、ほとんど寝たきりに。
そしたら半年で5kg痩せて、身長172cmなのに体重が55kgに。
で、投薬での肝臓への負担が気になって血液検査をしてみたら、
半年前は正常値だったのに、総コレステロール、悪玉コレステロールが、
標準を超えてて愕然…。

仕事復帰前のリハビリも兼ねて、
散歩とかでもした方がいいと分からせていただきました。
858優しい名無しさん:2008/05/25(日) 19:56:46 ID:BnN5AFUX
何もしないのが一番だと思う。
何かやろうと思ってもしんどいと思うだけ。
859104:2008/05/25(日) 20:01:01 ID:1ZWmSBzP
自殺の半分が病苦㈣
860優しい名無しさん:2008/05/25(日) 20:25:11 ID:n3Bxm8rG
うつ状態で休職四ヶ月目。
ほとんど家にいます。
会社を辞めることになるが、辞表を出す気力もない。
物事を考えることができない
仕事はじめたとしても、ついていけなさそう。
社会復帰できるのか不安な毎日…
861優しい名無しさん:2008/05/25(日) 20:29:23 ID:a9BCMmQe
>>860心の病を理解できていない連中は無視しとき。そいつらも自分が病気になったら、わかるんだから。
862優しい名無しさん:2008/05/25(日) 20:39:44 ID:G3gv3Bek
僕は2ケ月目。罪悪感、焦燥感にさいなまれている。仕事してても地獄、休んでも地獄
863優しい名無しさん:2008/05/25(日) 20:54:07 ID:fecD2HKz
何ヶ月とか言ってる人達へ。
俺は医者に行ってまず医師に言われた。
「年単位で考える病気です。焦らずに治しましょう。
焦ると再発率50%だかんね、怖いよ。
864104:2008/05/25(日) 20:56:58 ID:1ZWmSBzP
医者は多めに言うよね。てか言わないと責任になるから。
再発か。0rz俺治りそうでまだだからな。一歩が。。。0rz
865優しい名無しさん:2008/05/25(日) 21:04:36 ID:aLrvE3IJ
1週間前とは比べ様ののないほどの調子のよさ。波があるんだよねー
866860:2008/05/25(日) 21:32:29 ID:cjZDKp/r
>>861-863
同じひとたちがいるということだけで楽になった。
ありがとう。
867優しい名無しさん:2008/05/25(日) 21:46:02 ID:UqfZBwkT
おれもここ一週間ぐらいはすごく調子がよくて、出歩いたり
部屋の片付けしたりすることができた
今日は朝から雨だったので、出かけず夕方5時くらいまで寝て過ごしたら
何だか調子が悪い

うつだからといって、寝てばかりで過ごすのは、よろしくないですね
868優しい名無しさん:2008/05/25(日) 22:12:52 ID:/BFnhAYZ
>>858
初めはね。その通り。
でも、初めから終わりまで同じ過ごし方ではいけない。
療養終期はガンガン活動できるようになっていないと、
社会復帰はできない。
869優しい名無しさん:2008/05/25(日) 22:26:09 ID:w06aLCDa
リハビリは趣味からどう?と医師に動く事を勧められた。
で、地元から2時間くらいかかるライブハウスでギター弾くことを引き受けちゃった。
それまでバスで駅まで出るのも怖かったのに・・・・
1ヶ月近く週末に2時間くらいかけて練習に通う日々。そして本番。
で、結果は「殆ど治った」
どこかで思い切りは必要だなと思ったよ。
タイミングは信じられる医師なら医師に聞くと良い。
870優しい名無しさん:2008/05/25(日) 22:50:51 ID:MErQKHvl
>>868
ガンガン活動って
たとえば何すればいいの?
仕事に行く時間に起きることしかできないよ
871優しい名無しさん:2008/05/25(日) 23:10:29 ID:xUq14/lh
彼女いない暦=年齢なので寂しくてしょうがない
支えてくれる人が欲しい
妻子持ってる人にとっては逆に重荷になってるんだろうけど、
自分にはそばに誰かがいて欲しい
872優しい名無しさん:2008/05/25(日) 23:25:40 ID:Ox9aivPl
俺も彼女いない暦=年齢=35だから寂しいよ。
でも相手におんぶに抱っこなりそうだから
居ない方がいいと言い聞かせている。

(´・ω・`)
873優しい名無しさん:2008/05/25(日) 23:46:44 ID:j/1X0Gnp
前にたまたま縁があって恋人がいた時はかなり癒されてた。
何て言うか、鬱のことよりも恋人の事を考えてる割合の方が
多くて「あ、なんか良くなってそう」って思えるくらい。
でも、結局相手への負担を心配して別れてしまったんだけどね。

今はもう「お友達から」っていう相手を探すのすら面倒(´・ω・`)
874優しい名無しさん:2008/05/26(月) 00:42:07 ID:OBgq/Cj4
>>870
>ガンガン活動って
>たとえば何すればいいの?

オレの場合は、デイケア(職場復帰プログラム)を週3から週2に変えた
代わりに、パソコンの資格取得講座に週3で通っている
ついでに通勤練習(通勤時間帯に職場最寄り駅まで行ってとんぼ帰り)してる。
そのかわり、土日は子供とCATVのアニメみたりしてゆっくりしてるけどね。
あと、肝心なのは昼寝をしないこと。これ改善されないと、社会復帰は無理。

とにかく生活リズムの改善に力を入れるのだ。
オレもこんな時間まで2ちゃんやってる場合じゃない。もう寝よう。
875優しい名無しさん:2008/05/26(月) 02:19:29 ID:KtcMwUmk
>>846->>847です。

>>850
ありがとうございます。大丈夫です!

>>851
今日は眠れたでしょうか?お大事になさってくださいね。
肝臓、異常なくてよかったです。普通は血液検査すすめられるんですけどね(´・ω・`)
やっぱり病院変えられたほうがいいかもしれませんね。

主治医が変わると不安もお有りでしょうが、きちんと話をきいてくれて
その時点での症状に応じた処方を出してくれるような医師がいいですよね・・・
私も以前、すごく頼りにしていた主治医がいたんですが、突然退職なさいました。
後から後任でいらっしゃった医師が主治医になってくださったんですが
はじめのうちはやはり不安でいっぱいで、先生に言いたいことも言えず緊張していました。

でも、2回目の診察からはだいぶうち解けて、1年近くお世話になった今では
何でも相談させていただいて、症状に応じて薬をいろいろと出していただいています。
しかしながら、診察の日は緊張して、言いたいことをメモしていかないとまだまだ不安ですがor2

850さんが信頼できる医師に巡り会えますように・・・
本当にお互い早く治りたいですね。
876875:2008/05/26(月) 02:21:18 ID:KtcMwUmk
ごめんなさい。文面に間違いありました。

851さんが信頼できる医師に巡り会えますように・・・

でしたor2 スレ汚し失礼しました。
877優しい名無しさん:2008/05/26(月) 02:26:03 ID:EPiUs1U+
うつ病にかかって何が苦しいと言うと周囲の人びとの無理解
だと思う。うつ病に罹った事のある人でなければ理解する事は
難しいと思う。それならいっその事、欝を自分のアイデンティティと
して認め開きなおるほうが良いと思う。自分は体力も精神力も弱くて
人と同じようにやっていけない人間であると認めよう。別にそういう
人間が居ても何も悪くないと思う。精神力が強く社会で活躍している
人も居るが、そういう人はそういう人なりに失うものがあると思う。
寝る時間も無いぐらい仕事に追われている生活を強いられている人
にとっては我々みたいに布団から起き上がれない人がうらやましく
見えるのだ。
878優しい名無しさん:2008/05/26(月) 02:35:00 ID:aRQvqIAo
うちの病院も血液検査してくれるみたいだけど
3月に先生から『4月にしましょうね』と言われて
忘れられてるよ。。。
忙しいからって・・自分から出だせない
879優しい名無しさん:2008/05/26(月) 03:00:34 ID:y80O80aX
血液検査って、どのくらいの間隔でしてますか?

前の医師は2ヶ月おきだったけど、
今の医師(約1年前に変えた)では一度も検査しようといわれません。
880優しい名無しさん:2008/05/26(月) 03:02:45 ID:TaJXQbti
>>879
いつも通ってる精神科は大学病院みたいな大きい病院ですか?
それとも個人でやってる精神科ですか?
881優しい名無しさん:2008/05/26(月) 03:13:17 ID:aRQvqIAo
私の知り合いは個人病院で月1でやってるみたいです。

自分が前に通っていた個人のクリニックは
先生と受付しかおらず、診療室のようなものがなかった。

血液検査って義務づけられてるのでしょうか。
882優しい名無しさん:2008/05/26(月) 03:26:27 ID:TaJXQbti
義務付けられてないと思います。
実際 血液検査をやってる病院とやってない病院と色々ですし。
でも血液検査はやっておいた方が安心ですよね。
個人のクリニックで血液検査月1でやってくれるのは
そのクリニックで その場で検査してくれるのではなくて 何処かの内科を紹介してくれるっていう事なんですか?
883優しい名無しさん:2008/05/26(月) 07:25:25 ID:wOZ5uBf2
2年半の療養期間、1年後再発、9ヶ月の投薬治療、2ヶ月の休職(有給)を経て
今日から復帰です。ただ、短時間との指定あり。
腎機能、肝機能も良くなく投薬によりやっと坑鬱剤だけになりました。

やはり多くの医師、書籍などで語られているように
規則正しい起床、就寝、バランスのいい食事、適度な運動は欠かしてはいけない。
ただ、だるいからで眠ってしまうと良くなく、
逆に調子が良いからといって長時間活動、起きていてもダメ

そうしていたら日に日に回復してきました。
でも、無理は禁物の様子です。調子が良くてよく行動した日の翌々日に
反動が来ます。それをカバーする休養が必要です。

まぁ、復帰したらどーなるか判らないですけどね。
884優しい名無しさん:2008/05/26(月) 08:46:49 ID:0Xyekp3l
2年半も療養できるなんていいよな
885881:2008/05/26(月) 09:47:53 ID:aRQvqIAo
>>882

その場でやって多分、血液の検査は外でやってるみたいです。
看護士がいるそうです
886優しい名無しさん:2008/05/26(月) 11:27:27 ID:y80O80aX
>>880>>882
個人でやってる精神科です。
前の医師も個人で、血液は専門の業者さん(?)が取りに来てました。

今の医師は話を聞いてくれるので好きなのですが、
そういえば血液検査を全然されないので、ちょっと不安になってしまって。
住んでる地方の病院情報交換スレでも、よくも悪くも名前が一度もあがらないし。
義務でないなら、今日診察に行くので検査できるかどうか聞いてみます。
887優しい名無しさん:2008/05/26(月) 12:31:59 ID:s/wMyLkk
図書館出勤するのと朝、散歩するのとどっちがいいんだろう?
888優しい名無しさん:2008/05/26(月) 15:35:39 ID:KtcMwUmk
私の通っている医院(精神科とデイケア専門)では、血液検査は処置室でやってくれます。
申し出たら、その場で「いいですよ、やりましょう」と言ってくださいます。
自分で3ヶ月おきくらいに一度お願いしています。
結果は次回の診察の時にきちんと報告、説明してくださるので助かります。

>>883
復帰、よかったですね!復帰の報告を読ませていただくと自分のことのように嬉しいです。
どうかご無理をなさいませんように・・・

私は気持ちの波が激しくて、出来そうな時はいろんなことに寝る間も惜しんで挑戦しますし
何も出来ない時はぐったりと一日中寝てしまったりと、違う人格が居るかのようです。
現在はバランスの良い食事を摂るようには心がけていますが、
躁転から鬱に移行しそうになっているようで、自炊がだんだんおっくうになってきています。
でも、きちんとした生活をしなければならないですね。今はとにかく朝が辛くて二度寝してしまいます。

>>887
最近夕方ですが、結構長距離の散歩を家族と一緒にしてみました。
散歩はいいですね。いろんな花を見つけたり、すれ違う人たちの服装を見て、季節を感じました。
普段引きこもりで外出が怖いので自分としては大進歩だと思いました。
889優しい名無しさん:2008/05/26(月) 19:23:40 ID:aRQvqIAo
内科で検査してもらえるんでしょうか。

保険きくのかな・・・
890優しい名無しさん:2008/05/26(月) 20:11:37 ID:gKMsVQEI
>>889
まずは内科でもいいと思いますよ。
私は実際、風邪がひどくて行った内科で「実はちょっと心のほうもアレで…」と
軽く言ったら「風邪よりそっちのほうが重要だ!」と言われて、あれこれ問診
した結果、風邪薬と一緒に抗うつ剤も内科からもらいましたらから。
しばらくその内科に通ってましたよ、定期的に。

今は諸事情により同じ病院内の精神保健科に通うようになったけど、きっかけ
としては内科もいいと思う。
あれこれ検査してもらった上で、本当に内科の病気がなければそれに越したこ
とはない。

しかし、川田亜子さんもこのスレに来ればよかったのに…。
891優しい名無しさん:2008/05/26(月) 20:15:52 ID:tENz7r0c
>>887
カラダ動かしたほうが夜もよく眠れるし、散歩がいいんじゃないか。
あ、遠回りして散歩して図書館出勤でどうだい?
892887:2008/05/26(月) 21:20:44 ID:s/wMyLkk
>>891
図書館出勤だけしても治る気がしないから、
遠回りして散歩して図書館出勤にするわ。
893優しい名無しさん:2008/05/26(月) 23:45:55 ID:jnjS3mB/
家族と暮らしているから助かったけれど、居間のエアコンが今日工事で、
昼から工事の人が来て、部屋に引きこもっていた。
威勢のいい声ががんがん聴こえてきて、なんか、筋肉とか、重い物持ったりとか、
自分の貧弱な寝たきり体と比較して落ち込んだ。
健康って、カッコいいな。
894優しい名無しさん:2008/05/26(月) 23:52:42 ID:H9SLR4Jz
>>872
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ
オレも相手に頼りそうで怖い…
895優しい名無しさん:2008/05/27(火) 00:30:36 ID:0TVpbybs
896優しい名無しさん:2008/05/27(火) 00:46:40 ID:mwxhFPEw
>>895
それが、あなたの過ごし方?
897優しい名無しさん:2008/05/27(火) 01:43:32 ID:Pict/9+9
>健康って、カッコいいな。
ニートってカッコわるいですからねえ。
カッコわるいどうし療養スレで死ぬまで傷の舐め合いしてれば?
健康じゃなくても必死に働いてる人は間違いなんでしょうから。
898優しい名無しさん:2008/05/27(火) 01:49:28 ID:Pict/9+9
>それが、あなたの過ごし方?
「それが、あなたの過ごし方? 」と聞くことも過ごし方なんですかあ?
だったら「あなた統失? 」と聞くことも過ごし方なんでしょう?
899優しい名無しさん:2008/05/27(火) 01:57:29 ID:Pict/9+9
さてこのスレでも見て過ごそうか。


【ノックダウン】硫化水素による自殺64【H2S】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1211735576/
900優しい名無しさん:2008/05/27(火) 02:16:18 ID:P6ycX8Z8
健康は、カッコいい。と私も思う。

さらに言えば、
誰かにかまって貰うために
わざと不快感をあおるような荒らしレス・自殺スレ貼りは、
ニートより他の病よりもカッコ悪い。

かまって貰おうとして、
余計に自分を貶めるのは止めたほうがいいよ。
901優しい名無しさん:2008/05/27(火) 02:34:17 ID:Ejqgro+C
眠れね〜。
眠前のハル、デパス、ドグマ効かね〜。
902優しい名無しさん:2008/05/27(火) 08:55:35 ID:N6idvmge
昨日医者に、二度寝するよりは昼寝のほうが良いと言われて
二度寝せずに早起きして食事の準備してたら、
お気に入りの食器を落として2個も割って激しく落ち込み中。
これからふて寝だ。
903優しい名無しさん:2008/05/27(火) 10:08:50 ID:1wVi3tIN

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
904優しい名無しさん:2008/05/27(火) 10:11:36 ID:z1bSp+F+
          ポックリ

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
905優しい名無しさん:2008/05/27(火) 10:42:06 ID:ShAAY3n4
          パックリ

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


906優しい名無しさん:2008/05/27(火) 12:21:35 ID:lIWtEBEx
先週までは外出できてたんだけど、
来週面接、再来週から復帰という現実を前にしたら
何もやる気がなくなってしまって引き篭もり中・・・
907優しい名無しさん:2008/05/27(火) 13:24:50 ID:vUbGwZmT
療養と治療と復職で何をどうしていいのか分からない。
それらしいことはやってるけど、日にちだけが過ぎて行く。
908優しい名無しさん:2008/05/27(火) 13:45:40 ID:CaFJafDW
今から会社に給料もらいに行かなきゃいけない
会社と言っても自営だから社長は親父だ
行きたくない 怖いよう また「おまえは弱い」
とか「しっかりしろ」とか言われる 怖い 行きたくない
909優しい名無しさん:2008/05/27(火) 15:12:08 ID:65slwVoB
数日前から鬱で療養生活に入る。
身体がだるく、力がまったく入らない。
起き上がってもすぐに飯とトイレ以外は布団の上でねたっきリ。
なんにも出来ん。
鬱の酷いときはこんなにも身体にもくるんでしょうか?
910優しい名無しさん:2008/05/27(火) 15:21:53 ID:eCVcqU3T
>>909
僕もそうでしたよ。WCなんか空になった焼酎のペットボトルに小便してましたもん。
食事はほとんど食ってなかったから便は出なかった気がする。。。。
ほんと何も出来ないですよね。まずは静養静養。体も悲鳴上げてるんですよ。お大事に。
911優しい名無しさん:2008/05/27(火) 15:45:19 ID:u/viF/5Q
>>909
もし投薬中だったら、副作用か薬の相性が悪いとも考えられるので、
医師に相談してみては?
912909:2008/05/27(火) 16:50:16 ID:rn+E5Kp1
>>910 911レスサンクスです。
薬の方は最初ジェイゾロ、パキシルを続けて処方されたんですが吐き気止めを
貰ったのにもかかわらず吐き気だけでなく下痢も続き挫折。
現在はドグマ150、ソラナックス0.4を朝昼晩、後睡眠剤です。
効果が高いと言われるSSRIを飲めずにいる自分は早くも落ちこぼれた
みたいで自己嫌悪に陥っています。
人によって副作用は違うみたいですが、それにうちかたないかんのに。
913優しい名無しさん:2008/05/27(火) 17:09:17 ID:SQtRAF74
>>908
大変だね・・・。
ウツの原因の一つはお父さんだね。
行ってこられましたか?
914優しい名無しさん:2008/05/27(火) 17:13:58 ID:T91OlU7K
>>921
自分もパキシルで、眩暈と立ちくらみで気を失い、しょっちゅう気絶するので危険だからと中止して、それ以後SSRIは使ってません

おっしゃるとおり、副作用は人それぞれなので、あまり気にしなくてもいいと思いますよ

色んな処方を試して、一番自分に合う処方を見つけるのが大変ですけど
915優しい名無しさん:2008/05/27(火) 17:49:05 ID:lSba0lsY
>>902
怪我はなかった? わかるな〜 どうしても疲れて二度寝しちゃうんだよね。
自分も家族を送り出す為に早起きして、朝食と弁当作ってる。もう無理矢理。
送り出した後はどうしてもどっと疲れが出て二度寝してしまう・・・
そして、起きた時には15時とかだったりor2

朝ご飯はどうしても食べられなくて、朝の薬は多めの水で飲んでる。
昼食は15時過ぎ、夕食は家族が帰ってくる20時半頃、寝るのは0時、起きるのは6時。
15時から0時までの間に、ご飯の用意やら洗濯やら掃除やらしなくちゃならないから
もうてんてこ舞いで自分で何をやっているのかわからなくなることがある。
何をするのにも何度も確認しなければ気の済まない性格だし、他の人がやったら数分で済む作業も
自分がやったら何十分もかかってしまう・・・

近所の人は晴れの日だったのに、夕方から洗濯物を干し始める私を不思議に思ってるだろうな・・・
(ちなみにご近所とは一切交流なし)
916優しい名無しさん:2008/05/27(火) 18:14:00 ID:CaFJafDW
>>913
ありがとう やはり顔合わすの怖かったので自宅で母にもらいました
親父とか仲間関係とか恋愛とか仕事が一度に壊れて耐えきれず鬱になりました
休業して医者にかかって二ヶ月目に入ったけど相変わらずつらいですよ
917優しい名無しさん:2008/05/27(火) 18:25:42 ID:uy27dxww
俺はリハビリに又ニートなんて呼ばれたくもないので、1人で出来る
バイトがあるんだが、明日はそれをやる。
918優しい名無しさん:2008/05/27(火) 18:29:10 ID:ouVJFf79
親族の集まりとかに行くと悪化しますよね。
だから家と病院で安静にしておくのが1番なのだろうか?
タバコ吸うと何かもやもやしてくる気がするんですが誰が同じ人います?
タバコやめたいけどやめれないし。吸わないと落ち着かないというか。
919優しい名無しさん:2008/05/27(火) 18:44:15 ID:nQ8TzlXR
やった、やったぞ、再就職が決まった。
頑張って今年中には仲人さんに結納のお願いに行かなきゃ。
仕事がないとあらゆることが止まったままだったからな。
920優しい名無しさん:2008/05/27(火) 18:51:40 ID:0wsilVP2
>>919
おめ!よかったね!
921優しい名無しさん:2008/05/27(火) 20:28:08 ID:NuwDiXgO
>>919
おめでとう!! 本当によかったですね!!
自分も焦らず再就職活動をがんばります。励みになりました。
922優しい名無しさん:2008/05/27(火) 21:16:33 ID:nQ8TzlXR
>>920-921
ありがとう。実は彼女は妊娠3ヶ月なんです。
父親が無職なんじゃ堕ろすしかないと相手の両親に言われてた。
中絶手術の予約も取ってあって、今月中に再就職が決まらなきゃ書類にサインすることになってた。
今はうつ病で苦しいけど、人殺しになれば死ぬまでもっともっと苦しむことになる。
子供が生まれてからのことも考えて不自由させないよう頑張ります。
923909:2008/05/27(火) 21:29:31 ID:VkjaaM16
>>914さん、アドバイスありがとう。
焦らず、自分に合った薬を見つけていきます。
924優しい名無しさん:2008/05/27(火) 22:15:27 ID:oEog78Lj
>>922
ダメな俺の分まで頑張ってくれ。
天涯孤独で俺という種は絶滅する予定だから。
925優しい名無しさん:2008/05/27(火) 22:17:13 ID:q2kiVdk5
>>919
おめでとう
何の職業高解らないけど上手くいくことを願ってるよ
自分も再就職活動中だから励みになるよ
ホントおめでとう
926優しい名無しさん:2008/05/27(火) 22:29:56 ID:lSba0lsY
>>919
おめでとうございます!
お父さんにもなられるなんて、二重の喜びですね!
私も励みになりましたよ。
927優しい名無しさん:2008/05/27(火) 22:40:35 ID:XtQVe4VM
>>919
無理しないでね!おめでとうございます!
928優しい名無しさん:2008/05/27(火) 22:56:54 ID:NuwDiXgO
>922
お子様も誕生とのことで、なお一層おめでとうございます!!
実は自分も子どもが一人いるのですが、今は金銭面で不自由させてます・・・。

でも、本当におめでたいことですが、絶対に「がんばりすぎない」でくださいね。
ご存じのとおり、うつ病はがんばりすぎると再発する確率が高まります。
産まれてくるお子様のためにも、奥様のためにも、少しずつ少しずつ前に進んでください。

とにかく、本当におめでとうございます!!
自分も再就職が決まるように、貴方の幸せにあやかりたいです。お幸せに!!
929優しい名無しさん:2008/05/27(火) 23:00:28 ID:H3QOJibI
>>919

幸いなることを祈ってますよ

おれもあした面接いってくるよ

元気な赤ちゃんがうまれるといいですね

まあ、ゆっくりやってください
930優しい名無しさん:2008/05/27(火) 23:18:38 ID:bvjOTjuc
人生に張り合いとか生き甲斐みたいなのもがあれば大丈夫と思う。
気張らずにやってください。
俺は本日よりうつ日記(記録?)を付けて生活リズムの改善に務めます。
931優しい名無しさん:2008/05/27(火) 23:32:17 ID:HvC4zSyo
俺も鬱で休職し1年が過ぎた。
未だに改善が無い。
(少しは前進してるかもしれないけど)

夜眠れず、明け方近くに就寝、午後イチ起床のパターン。

めまいや偏頭痛も併発してるから、まともに外出も2〜3時間が限界。

もうこれ以上、改善は見込めないのだろうか?
932優しい名無しさん:2008/05/28(水) 00:19:07 ID:pKPufRM+
天涯孤独な俺は、いつ死んでもいいように部屋の掃除をするのが精一杯だ。
いくら掲示板で綺麗事を言っても散らかってる部屋は心の汚さを表してる。
身近なところから整理整頓できない者は社会に出てもだらしなさがつい出てしまう。
933優しい名無しさん:2008/05/28(水) 00:29:29 ID:jU6zQ+hv
>>922
おめでとう!
心の支えができると、きっと良くなるよ!
奥様になる方と協力しあって、無理しすぎずまったりと幸せに歩んでいってください。

>>931
自分は1年以上だけど、似たような感じだった。
だけどこのスレ読んで、少し早く眠るように心がけてたら、前よりはマシになってきたよ。
外出も診察だけでぐったりしてたのが、段々長い時間OKになってきたし、
週に数回出かけても、あまり寝込まないようになってきた。
眠剤が効かないなら他の薬に変えるか、一時的に不眠覚悟で飲まないでいると、また効くようになる。
あせらないでね。
934優しい名無しさん:2008/05/28(水) 01:23:07 ID:HtyZSTaV
通院半年、仕事も辞め自宅療養中。訳も無く2日くらい泣いてばかりで、翌日急に大掃除や家中の物を洗濯したり、そしてまた寝たきりに…の繰り返し。薬の増減は特になし。
何かやらなきゃと気ばかり焦る。
935優しい名無しさん:2008/05/28(水) 02:52:44 ID:jx1creAo
>>931 俺は3年間医者に行く以外はほぼ寝たきりのパターンだったし
同じような事を考えていた。もう死ぬか電気ショック療法をするしかないと
思っていた時に試した薬が効いて最終的には治った。本とかネットには
数ヶ月で治るような事が平気で書いているがそんなに簡単に治る人はいないよ。
薬さえ合えば治るから心配しないでのんびり過ごせばいいよ。
936優しい名無しさん:2008/05/28(水) 03:39:58 ID:kxF+yuu6
>>935
漏れが通院するきっかけになった本では薬飲んだ翌日には
もう元気に生活できたってあったけど、あれは嘘だよなぁ・・・。
937優しい名無しさん:2008/05/28(水) 07:53:57 ID:4WKWzoc9
>>934
「焦りは禁物」が鬱療養中の基本中の基本。
週間スケジュール表など作ってみては?
たぶん「どうしようどうしよう何しよう何しようあれしなきゃこれしなきゃ」
って感じで、「できる時にやってしまって疲れ果てる」の繰り返しはかえってダメージ。
「月曜日はシーツの洗濯」
「火曜日は掃除機かけ」
「水曜日は衣類の洗濯」
「木曜日は雑巾がけ掃除(床・廊下・窓など)」
「金曜日は台所:トイレ:風呂:玄関の掃除をローテーション」
「土曜日は整理整頓」
「日曜日は休養の日」
みたいに、おおまかに「その日やること」を決めておくと前日から心構えができるから焦らずに済むよ。
そして決めたこと以外はしない。
「時間が余る」と思えれば、読書や料理とかのリラックスモードに気持ちを向けやすいよ。

上に挙げたのは例ね。
衣類が多いなら週2回にしても良いし、部屋が広くなければ掃除の回数を増やしても良い。
あとゴミ出しの前日に掃除の日を設定すると便利だよ。
938931:2008/05/28(水) 08:34:01 ID:AhM0Ygem
>>933>>935
サンクス。

薬が合う・合わないって、たしかにありますよね。

パキシルは服用後に吐き気がしてダメでした。

現在
・デパス、ルボックス各1錠(1日3回)
・デジレル2錠、レンドルミン1錠(就寝前)
・その他(漢方薬)

これで過ごしています。

1年前と比べたら、少しは良くなったのかな?という実感は曖昧です。

体調改善の為に、薬を幾つか試したり、日々の過ごし方を変えたり、これから主治医と検討してやってみます。

休職する前から、体調を崩して会社を休みがちになり、休職してからは体調・生活のリズムはバラバラ。
外出も十分に出来ない自分が、無性に情けなく悔しかった。

でも、それは割りきるしかないですよね。

完治するまでは、会社に復帰しないと。
939優しい名無しさん:2008/05/28(水) 09:05:24 ID:skdSd4VB
>>931
医師はちゃんと単剤最大量投与してくれてる?
おれはその処方で2年目くらいから変化が現れ4年目の現在は
元気にしてるよ。
まだ焦るには早いよ。うつはゆっくりと治すのが由。
940優しい名無しさん:2008/05/28(水) 10:50:11 ID:kxF+yuu6
ああ、なんかもうだめぽ orz
941優しい名無しさん:2008/05/28(水) 11:01:44 ID:hXiv5DQD
最近毎日ネットで将棋指してる。
負けてばっかりだけど、少しずつうまくなっていくのがわかって嬉しい。
元気になって大学復学できたら友達と将棋やりたいな
942優しい名無しさん:2008/05/28(水) 11:06:49 ID:Y5riT5ya
のんびり過ごせばいいと言われるけど。
焦る
943優しい名無しさん:2008/05/28(水) 12:23:59 ID:LHPs94PK
毎日暇じゃないの?
仕事したら?
と親に言われた
好きでヒキッてる訳じゃないのに
余計焦る…
944優しい名無しさん:2008/05/28(水) 12:36:09 ID:3txrlHaY
>>942

同意
のんびりしてくると、異様に焦燥感や不安にかられる
945優しい名無しさん:2008/05/28(水) 12:58:02 ID:pCSRwDIE
疲れやすすぎる。
起きてボー、少し動いて昼食べてまたボー
そろそろ普通の人と同じ位の活動時間でやっていこうと
運動などやってはみてるんだが・・
日が差さない日は特に鬱になって日中に眠くてかなわない。
946優しい名無しさん:2008/05/28(水) 13:40:35 ID:4DYsiVre
今日は通院日だった
ルポックス150mgからデパス300mg+ルボ50mgに変えられた
レキソタンもデパスに変えられたし眠剤はドラールになった
崩落するのみ
947優しい名無しさん:2008/05/28(水) 13:45:25 ID:/KtVEDKe
焦るけど、本気で人は人、自分は自分って思う。
948優しい名無しさん:2008/05/28(水) 14:43:07 ID:owyO5kUy
>>937
その掃除表つかわせてもらいますー
949104:2008/05/28(水) 14:50:58 ID:tH5CankF
みんな一緒なんだな。焦りはある。
でも焦ってもしょうがない。
求人も見てるしNETや広告も見てる。
あとは電話だけ。
950優しい名無しさん:2008/05/28(水) 15:59:43 ID:1wDjR+zf
本当は今日抜歯するはずだったのに医者の都合で来週に回されました。
鬱病でただでさえ気持ちが不安定な所に急なスケジュール変更は俺自身
気持ちの切り替えが出来ない、明日抜歯って言うイメージで来ていたのに
変更と聞かされてイライラ状態になり薬飲んでも効かないし。

951優しい名無しさん:2008/05/28(水) 16:24:24 ID:HtyZSTaV
>>937
934です。アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
ちょっと元気で時間があると、ほんと焦ってしまいます。元々極端な性格もあって…。これからはペースを考えながら療養します。
952優しい名無しさん:2008/05/28(水) 17:29:09 ID:oHOfS/gA
朝起きた
パンとコーヒー牛乳
うんこした
午前中散歩した
コンビニ握り飯インスタント味噌汁
小便した
午後ベッドに横になりじっとしていた
もうすぐ夜食
食い物がないので仕方なしにコンビニ逝くかも
あとは夕闇が睡眠という半仮死状態に導いてくれる
朝はきらいだ
夕闇が好きだ
24時間365日夕闇でいい
953優しい名無しさん:2008/05/28(水) 18:23:55 ID:MZqcJ9pO
>>952
自分も夕方から少し動ける。
午前中はどうしても動けない。

今日はまだ食べてない
食べたいのも浮かばない
954優しい名無しさん:2008/05/28(水) 19:47:49 ID:w2CRc04n
統合失調症の人とメル友になったんだけど、鬱とは全然違うんですね。
凄い自信家で、人の事を平気で否定してくる。
それなのに、自分の事優しいって自分で言ってる。

鬱で良かったと思ったよ。
955優しい名無しさん:2008/05/28(水) 23:44:48 ID:Q+XNMXRJ
>>954
統失スレも覗いているけれど、あっちは元気な人が多いね。
ちょっと内容がイミフだけど。周りの人に迷惑かけそう。

今日は久々に少しだけ外出して朝顔の苗と、梅酒の道具(?)を買って来た。
寝たきりなので、苗の世話が大変そう。
梅酒も梅が傷む前に漬けないといけないので、忙しくなりそうです。
お酒は全くダメなんだけど、梅酒をお世話になった人達に配るのが毎年の習慣です。
でも、疲れた……。しばらく死体。
956優しい名無しさん:2008/05/29(木) 08:29:33 ID:c4EIag9o
>>954
さっさと縁を切らないと鬱が悪化します
957優しい名無しさん:2008/05/29(木) 14:14:34 ID:7JI4aFo7
夜はいいね。落ち着く。
958優しい名無しさん:2008/05/29(木) 14:38:00 ID:0ASRJg1H
>>955
うちの母親がトウシツ。確かにすごい自信家で、元気。
でもその自信が妄想からきてるから、社会に適応してないんだよね。
実際母親は仕事してない(クビになった)友人もいない。
言動があきらかにおかしい。神はいる。UFOが来るなどと言う。
しかも母親は何度も霊感商法にひっかかってる…
鬱がトウシツを笑うとか、目糞鼻糞かもしれないけど、
アクティブなキチガイにだけはなりたくない…そう思ったよ。
他人に迷惑かけて醜態さらすくらいならひっそり死にたい。
959優しい名無しさん:2008/05/29(木) 16:44:13 ID:YNzs3yMW
マジで糖質(アクティブなキチガイ)はすごい迷惑
キチガイはネガティブに限る
俺も世の片隅でひっそり生きてひっそりし似たい
960優しい名無しさん:2008/05/29(木) 18:48:44 ID:JKJUPOL8
鬱は鬱の人にしかわからないからねー
961優しい名無しさん:2008/05/29(木) 18:57:03 ID:RT9u5gtM
自分は自分が鬱で、
家族に躁鬱。
もとの性格が傲慢で、
家族のせいで鬱が悪化。
962優しい名無しさん:2008/05/29(木) 19:04:29 ID:UWC+GrkN
今日は何もしなかった。
水を買いにいっただけ。
昼飯は餅と缶詰
おやつはロールケーキ一本orz
963優しい名無しさん:2008/05/29(木) 19:27:11 ID:GLYoFdZL
このままダメ人間になりそう
964優しい名無しさん:2008/05/29(木) 19:31:51 ID:uLDeskn5
嫌なことばかり考えちゃうよね。
ああ縮毛去年の12月末にしたのに、もう乱れてるorz
また美容院行かないとな。服もほとんどないし。精神病になると
表情も駄目になるから合う服でも似合わなくなるよね。
俺も食欲ないよ。足もふわふわするし。
965優しい名無しさん:2008/05/29(木) 19:44:49 ID:AZVBIZf3
ほぼ寝たきり、焦りと不安、やる気が出る魔法の薬が欲しい。通院の外出が精一杯で季節だけが過ぎていく。自分がなるまではウツがこんなに辛い病気だとは思わなかった。
966優しい名無しさん:2008/05/29(木) 20:19:06 ID:UMbiNOj9
生活習慣正そうとするも
昼間めっさ眠い
頭も体もだりい
967優しい名無しさん:2008/05/29(木) 20:21:31 ID:Aleq3xuV
前の職場のOBさん達と食事会に明日どう?
と誘われて行くと返事したものの
どーーしても行ける自信がない・・・

明日断っても大丈夫かな 泣
968優しい名無しさん:2008/05/29(木) 20:33:23 ID:VJ4y1Tt6
>>965同意 もう俺もあかんかもしれん。まじで。自殺は恐くてできない。無理したらあかんで。
969104:2008/05/29(木) 20:39:36 ID:uLDeskn5
焦りと不安からトウシツ陽性の幻聴が聞こえるときもある0rz

970優しい名無しさん:2008/05/29(木) 22:14:14 ID:7NSdS/0w
来月5日絶対に行かなければならない買い出し、
6日には病院2件掛け持ちした後、義理母の誕生会、風来のシレン3の受け取り(これはうれしい)
8日〜12日のどこかの日で子どもの三者面談・・・or2

ただでさえ家から出られるのがようやくなのに、来月早々外出の用事ばかり。
いつもはネットスーパーで食材や日用品を持ってきてもらって
外出するのは月一度の通院だけだったのに。

特に義理母の誕生会と、三者面談を考えると胃が痛くなる。
日にちが決まっていないとイライラする。
外出する日は一週間以上前から心の準備をしないと出かけられない・・・
閉じこもりで家事以外は動かない、ほとんど寝たきりの生活でものすごく太って
似合う服が全くなくなって外出するのが恥ずかしいというのも一因になっていると思う。
三者面談に何を着ていけばいいのかもわからないよ。
971優しい名無しさん:2008/05/29(木) 23:12:20 ID:pMktXkmS
>>965
あたしも、うつ病はこんなにもつらいものだなんて
なってみるまでわからなかった。
972優しい名無しさん:2008/05/29(木) 23:18:06 ID:kL+D6cKJ
>>1-1000
鬱病なんかに負けず頑張ってね
973優しい名無しさん:2008/05/29(木) 23:37:44 ID:qWruT1f0
ここってsage進行?

病休とってから一ヶ月経ったけど、どうしても会社への復帰のことが頭をよぎる。
職場に鬱の原因があるので戻っても元の木阿弥になるかも・・・
休み方が未だに分からないし、焦りが募る。
974優しい名無しさん:2008/05/29(木) 23:54:11 ID:+dsIKOBu
>>973
俺はもうすぐ2ヶ月経過。同じく仕事が引き金だったと思う。
休み方がわからないって言うのもなんとなくわかる。
でも、会社からも「仕事のことは何も考えずにゆっくり休んで治してこい」
と言われてるから、復帰のことはその時になるまで考えないことにしてるよ。
まずは焦らずに、仕事のことを忘れてゆっくり休むところからだよ。
975優しい名無しさん:2008/05/29(木) 23:56:52 ID:5bpAtu1Y
>>970
まだ、やっと庭に出ることができるくらいなんだけど(近所の目を盗んで)、
明後日、明々後日と講演会があるから聞きにいかないといけない。
全国大会なので、1000人以上人が集まる。
考えただけで、頭が痛いけど、単位ためないといけないので我慢。
お互い乗り切りましょう。
976優しい名無しさん:2008/05/30(金) 00:32:38 ID:prLMbVpP
>>974
ゆっくり休むのは何とか出来たとしても、結局横暴な上司のいる職場に戻らないといけないらしいので、それを考えるとまた憂鬱になるという・・・
その上司のパワハラが鬱の原因で、会社には彼の問題行動について訴えたんだけど・・・
ゆっくり治しなさいとは会社の担当の人が言ってたけど、それだけじゃ何も解決しないんですよね。
困った。
977優しい名無しさん:2008/05/30(金) 00:51:05 ID:SE3aSRm7
交際相手がいる方はどうされてますか?
現在、同居する家族に接するのも辛くてなんとか接している状態です。
交際相手から毎日電話が掛かってきて
自分は電話そのものが怖いので出ないのですが
そうするとメールで
「頑張れ」
「愛ある二人でなら治せるから頑張れ」
「交際相手なら鬱でもなんでも会えるもの。
否、会うべき。何故なら愛し合ってるから」
「また普通のあなたに戻って」
「今の医師が信用出来ないから
自分の知人の医師がいる病院に変えて。
そうすれば治るから」etc.
自分が鬱であることで
相手に迷惑をかけてるのはわかるのですが、
怖いと言うか焦燥感というか……。
しばらくそっとしておいてほしいとも言えず、
返信しなくちゃと思いながらも延ばし延ばしにしてしまいメールも放置してしまいます。
そうするとまた電話着信とメールが来てしまいます。
十年来の友人からのメールは大丈夫なのですが
毎日やってくる交際相手からのメールと
職場からの電話(現在休職中ですがほぼ毎日電話がきます)が怖くて仕方がありません。
でもNOが言えない。
休職して二か月。社会復帰出来る気がしない。
978名無し:2008/05/30(金) 02:08:37 ID:K85Er51u
>>977
私はだいぶ鬱暦が長いので達観したというか
一応説明しても理解がない人とは別れます。
プレッシャーになるものは元気が出るまで避けます。
友人は大丈夫なら交際相手が相当なプレッシャーなのでは。
辛い言い方かもしれませんが、今のあなたの状態では相手にできませんよ。
自分に負担がかかるだけです。
979優しい名無しさん:2008/05/30(金) 02:10:07 ID:oEpJwcU/
あなたの大切な人がウツになったら、みたいな本があったと思うので渡してみるとか。

あなたの「大切な人」がふさぎ込んだら「ウツ状態の親しい人を支える、あなたがウツ状態にならないために」
http://www.bk1.jp/review/0000113186

あなたの大切な人が「うつ」になったら―治すために家族や友人ができること、できないこと: 小野 一之: 本
http://www.amazon.co.jp/あなたの大切な人が「うつ」になったら―治すために家族や友人ができること、できないこと-小野-一之/dp/488399614X/ref=pd_sim_b_title_8%8E-%E4%B8%80%E4%B9%8B/dp/488399614X/ref=pd_sim_b_title_8
980優しい名無しさん:2008/05/30(金) 02:27:51 ID:fgV2dLqH
ウツ関係の本を読んでいてくれた彼氏。
知識があっても理解できないみたいで
結局無言のプレッシャーに耐えられなくなり別れました。

一人になって、何も考えないでいたら
最近すごく調子が良くなりました。
そろそろ休んで2年orz

友達に「焦らないでゆっくり生きればいいよ」と言われた時に
救われた気がした。
981優しい名無しさん:2008/05/30(金) 04:01:32 ID:ERa23sDy
私も彼には病院に付き添ってもらったり
薬も飲んでるのは知ってる
でも、彼自身の中ではウツなんて存在しない。
って考えてる人だから、普通に私に接してくる。
それがたまにツライ時もあるけれど
なんとかやさしくしてくれているので、今は助かってる。
結婚の予定があるけれど、結婚生活が心配です。
しんどい時は、できるだけ言うようにしてる。


薬飲んでる限り、子供は作れないけど。
作っても育てる自信もない。。
982優しい名無しさん:2008/05/30(金) 04:12:12 ID:tMT3TkOL
>>981
普通に接してくれるのは、彼の優しさかもしれない。

結婚の準備って結構大変だけど、
しんどい時はしんどいって言えばいいよ。
できることからすこしずつやっていけばいいと思うよ。
983981:2008/05/30(金) 04:25:27 ID:Wa+A2Odx
>>982
ありがとう。
主婦でメンヘルのスレ見てると皆、苦しいみたい。
自分もそうなるのかと不安。
結婚話があるのに幸せと感じない。彼には申し訳ないけど、、
ただ不安だけ。式なんてやりたくない。
静かに暮らしたい。
今は認知症の祖母とガンの祖父と三人暮らし。
二人を置いていく罪悪感と早く出たい気持ちが天秤みたくなってる。
どこに逃げても同じなのかもしれない。
早く消えたら楽になるかな
984優しい名無しさん:2008/05/30(金) 08:30:21 ID:Axmv3yZ2
>>983
入籍だけすれば?
ハワイで挙式しますとか言って。
不安なら、止めるか延期するか。
でも、旦那がいれば心強いだろう。
病人二人もいるなら、役所とか保健所とかに相談した方がいい。
共倒れにならないうちに手を打った方がいい。
そもそも、兄弟はいないの?親は兄弟に面倒みてもらうとか、
叔父、叔母に相談するとか?
985優しい名無しさん:2008/05/30(金) 08:48:02 ID:+KxL3RQD
結婚式の準備とかって、うつ病の人じゃなくても気が狂いそうになる。
事情があって40人ほどの小規模な披露宴の計画だったけど、それでも席順とか
誰にスピーチ頼むとか、宿泊の人の交通費はどうだとか…。
楽しかったのはドレス選びだけだったね。

私も「もう結婚なんかやめるぅ〜〜〜〜っ!!」と叫んだもん、当時。
(私がうつになったのは2〜3年前)

それでも彼氏がそれを受け止めて理解してくれれば大丈夫だよ。
焦らないで、彼を信じていてくださいね。
986優しい名無しさん:2008/05/30(金) 09:17:28 ID:iQUcspDZ
>>983
「2人を置いてく罪悪感」というのをどうにかしたいなら、それこそ彼氏に相談すべき。
式に使うはずのお金を、2人の老人ホーム入居にあてるとかね。
欝はおいといても、家族に関するそういう相談ができない程度の付き合いしかしてないなら、結婚なんか無理だよ。

医療費が生活を圧迫するくらいなら、高額医療費を減免できる制度があるからそれを利用したらいい。
祖母の認知症が激しいならグループホームに入ってもらうという手段もある。
それを「追い出すなんてかわいそう」というセンチなだけで現実的でない見方をする人も居るけど、
あなたみたいな鬱患者が世話するより、専門家が24時間みていてくれるホームのほうが自宅より余程きちんとケアできる。
祖父も日常生活は自分でしてもらう。必要なら介護保険でヘルパーを依頼する。
祖母の介護度の判定はしてもらってる?してないならさっさと保健所に連絡して介護認定してもらうこと。
いよいよ自宅で看れなくなって、それから認定してもらおうとしたって、介護度の判定に余裕で1〜2ヶ月かかるよ。
そして入所できる施設を探すのにまた数ヶ月かかって、さあ入所できますよって言ってもらえるのはさらにその数年後だよ。
具体的に将来見据えて、祖父母の身の振り方をきちんと準備してあげよう。
「私が人生を犠牲にして一生祖父母を見捨てずにいればすべて丸くおさまるんだ」なんて考えは、
かなーり独りよがりであんま誉められたもんじゃないよ。

経済的な事情なら「籍入れました」の葉書出すだけの地味婚でも周囲も何も言わないでしょ。
987977:2008/05/30(金) 10:12:30 ID:SE3aSRm7
>978-979
ありがとうございます。
相手は接し方や鬱についての書籍を
かなり読み込んでいるようで
「今日はこの本を読んだ」と大量の書籍の写メを添付してきます。
だから鬱である本人よりも鬱について理解しているのだと言います。
自分の家族と相手は、こんな状態の自分を見守ってあげているのだから
結婚して然るべきだとも言ってきます。
NOが言えず流されて一生こうなのかと思うと怖くて仕方がありません。
なんでNOと言えない性格になってしまったんだろう…。
988優しい名無しさん:2008/05/30(金) 10:16:32 ID:uOe5CvHt
誰か次スレ立てられないかな? そろそろ1000なので。
私のホスト?ではダメなようでした。お願いします。
989優しい名無しさん:2008/05/30(金) 11:29:37 ID:oQoaNBMO
うつ病で療養中のすごし方 30日目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212114561/
990優しい名無しさん:2008/05/30(金) 12:50:42 ID:tMT3TkOL
>>989
乙〜
991優しい名無しさん:2008/05/30(金) 15:45:41 ID:diK89ztD
じゃあ埋めていくか
992優しい名無しさん:2008/05/30(金) 16:01:20 ID:7dR9Ez8e
993優しい名無しさん:2008/05/30(金) 16:01:50 ID:7dR9Ez8e
994優しい名無しさん:2008/05/30(金) 16:02:13 ID:7dR9Ez8e
995優しい名無しさん:2008/05/30(金) 16:21:10 ID:tMT3TkOL
996川田亜子:2008/05/30(金) 16:21:22 ID:MLizrxp+
997優しい名無しさん:2008/05/30(金) 16:22:07 ID:MLizrxp+
ごめん、川田さんじゃないよ
998981:2008/05/30(金) 16:27:57 ID:ERa23sDy
みなさんありがとうございます。

一応、ヘルパーは週2(2時間)で来てくれていますし
週1に内科医の往診があります。
祖父母には父を含め3人の兄弟がいますが
長女の叔母くらいしか頼れません。
実際、叔母も面倒見る気なんですが、祖父母達が動かないので・・(アパート兼自宅)
という理由もあります。。祖父はリウマチと肺気腫で動くのも大変です。

祖母も勝手に家を出てしまうことも何度かあったので
心配です。
叔母も午後から夜遅い仕事なので、今は私が縛られている状態です。。

結婚式もできるだけ彼にはやりたくないと伝えていますが
彼の両親が強く希望しているらしいので、やはり従うしかないのかと
思うこともあって悩んでいます。
自分の呼ぶ友達もあまりいないので、やりたくないです。。
999優しい名無しさん:2008/05/30(金) 16:36:34 ID:DUJwQBsq
埋め
1000優しい名無しさん:2008/05/30(金) 16:36:55 ID:DUJwQBsq
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。