【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害26【混合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
双極性障害(双極性感情障害)および気分循環性障害(気分循環症)について語るスレッドです。
専門的な情報交換であっても医師法17条に抵触する助言や患者と接する方の相談等は禁止します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、統合失調症の方の参加はご遠慮ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▼関連スレッド
【社会】躁鬱病の人が働くスレ 2【復帰】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190241661/
【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)6【夏季】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187433560/
非定型精神病について本音で語ろう
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187658215/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179728649/
デパケン・デパケンR・セレニカR など 4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196413514/
テグレトールについて語るべさ 3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175144728/


躁状態のときにやったすごいこと9 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1193061220/
*躁鬱・気分循環性の人の雑談+日記帳*2話 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1194804628/
-躁うつ病-双極性障害・気分循環性障害@避難所-混合-
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1200121779/

▼前スレ
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害25【混合】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200320099/
2優しい名無しさん:2008/03/12(水) 14:39:50 ID:r4Teq3mi
▼“気分循環性障害(気分循環症)”とは?

DSM−W 精神疾患の分類と診断の手引きより引用)
301.13 気分循環性障害
A. 少なくとも2年間にわたり, 軽躁病症状を伴う多数の期間と,抑うつ症状を伴うが大うつ病
エピソードの基準は満たさない多数の期間の存在.
(注)小児期および青年期においては, 期間は少なくとも1年間でなければならない.
B. 上記の2年(小児や青年の場合は1年)の期間中, 1度に2ヶ月を越える期間, 基準Aの症状が
なかったことがない.
C. この障害の最初の2年間に, 大うつ病エピソード, 躁病エピソード, または混合性エピソードが
存在したことはない.
(注)気分循環性障害の最初の2年(小児または青年の場合は1年)の後で, 躁病または混合性
エピソードが重畳すること(この場合, 双極T型障害と気分循環性障害の両方の診断が下される),
または大うつ病エピソードが重畳すること(この場合, 双極U型障害と気分循環性障害の両方の
診断が下される)がある.
D. 基準Aの症状は分裂感情障害ではうまく説明されないし、精神分裂病, 分裂病様障害,
妄想性障害, 特定不能の精神病性障害には重畳しない.
E. 症状は物質(例:乱用薬物, 投薬)または一般身体疾患(例えば, 甲状腺機能亢進症)の
直接的な生理学的作用によるものではない.
F. 症状は臨床的に著しい苦痛または, 社会的, 職業的, または他の重要な領域における
機能の障害を引き起こしている.
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/BipolarII.htm
3優しい名無しさん:2008/03/12(水) 14:40:07 ID:r4Teq3mi
▼躁状態とうつ状態が同時に現れる【混合】とは?

下記の要因は、うつ病の人の自殺の危険を増大させる
25 歳以下の男性
発症の早期
アルコールの乱用双極性障害のうつ病相
混合(躁状態・抑うつ状態)状態
精神病症状をともなう躁病
ttp://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~psychiat/WEB_YSPRC/8_reference/a%20resource%20for%20general%20physicians.pdf

混合状態は自殺の危険が高い,薬物に対する反応が通常の躁病やうつ病とは異なるといった
特徴がある。さらに,うつ病性の混合状態を的確に診断し,双極性障害としての治療を行う
必要性も強調されており,混合状態の診断の重要性は近年増しているといえる。
ttp://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0102/bn/20/11u.html
4優しい名無しさん:2008/03/12(水) 14:40:25 ID:r4Teq3mi
▼“抗うつ薬誘発性躁病”というのがあるの?

 DSM-IVには、(軽)躁病エピソードの基準には「身体的な抗うつ治療によって明らかに
引き起こされた(軽)躁病様のエピソードは、双極I(II)型障害の診断にあたるものとするべきでは
ない」と書かれている一方、「物質誘発性気分障害」という基準があるため、抗うつ薬により
誘発された軽躁状態や躁状態は、「物質誘発性気分障害」と診断されることになっています。
しかし、この診断基準は、もはや時代遅れだと思います。
 双極性うつ病の臨床試験のデーターでは、プラセボと抗うつ薬で躁転率に差はありません
(Sachsら2007、Nemeroff ら2001、Peet 1994)。
また、双極性障害における抗うつ薬服薬中の躁転率は、うつ病における躁転率のおよそ
10倍です(Peet 1994、Angst 1985、Lewis & Winokur 1982)。
 抗うつ薬治療中に躁状態になるのは、双極性障害の自然経過によるものであり、たとえ
それまで躁転の経験がなくても、抗うつ薬で躁転する人は双極性障害、と考えて差し支えないと
考えられます。
このように、DSM-IV診断基準(1994)の出版後、抗うつ薬治療中の躁転に関する記述には
妥当性がないことがわかってきたので、早期に診断基準が改訂されることが望まれます。
(なお、次のDSM改訂は、2011年に予定されています)
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/Q&A(AD_induced_mania).htm

他参考ページ
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/Researcher.html#B
5優しい名無しさん:2008/03/12(水) 14:40:47 ID:r4Teq3mi
▼双極性障害(双極性感情障害)は人格の変化をきたさないの?

人格変化、閾値下気分症状
双極性障害は、その定義から言えば人格変化は来さないはずであるが、双極性障害における
残遺性人格変化も問題になっている。これは、精神分裂病の陰性症状に類似している場合、
境界性人格障害に類似している場合などがある。

 陰性症状類似状態の場合は、精神分裂病との鑑別が問題になるが、多くの臨床家は
双極性障害患者でもある種の欠陥を呈する場合があると感じていると思われるし、クレペリンも、
病相が繰り返されると間欠期においても精神的変化が生じると記載している。しかしながら、
双極性障害における"人格変化"は、病相期の症状の部分的な残存および、病相を繰り返した
ことによって生じた社会的・職業的なレベルの低下と区別しがたい。

 一方、境界性人格障害のような病像を呈している場合、閾値下気分症状である場合がある。
これは、軽うつ状態と入院という環境によって引き起こされる、退行した言動、依存的な態度、
自傷行為などの状態像が、境界性人格障害に類似しているためで、うつ状態による入院中の
言動により境界性人格障害と診断することには十分慎重でなければならない。

 また、躁状態がコントロールされずに長期間経過した場合に、反社会性、自己愛性、未熟性、
衝動性など、人格障害によるものと誤って判断される場合もある。
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/personality_change.htm
6優しい名無しさん:2008/03/12(水) 14:41:07 ID:r4Teq3mi
1 概念
 気分障害とは、文字通り気分が沈んだり、「ハイ」になったりする病気です。以前は感情障害と
呼ばれていましたが、泣いたり笑ったりする「感情」の病気というよりも、もっと長く続く身体全体の
調子の病気という意味で、気分障害と呼ぶようになりました。病気がひどい時に、一時的に
妄想や幻聴などの精神病症状がでることもありますが、いわゆる精神病には含まれません。

2 成因
双極性障害 
 うつ状態と躁状態が出現する病気です。躁状態だけの人も、いずれうつ状態が出てくることが
多いので、双極性障害とほぼ同じ病気と考えて構いません。双極性障害は、100人に1人位しか
かからない病気で、誰でもなりうる「うつ病」とはだいぶ違います。いったん治っても、放っておくと
ほとんどの人が数年以内に再発するので、生涯にわたる予防療法が必要になります。

3 特徴的な症状
・うつ状態

いつもなら決断できることが、迷ってしまってなかなか決められません。本を読もうとしても、
同じ行を何度読んでもいつものようにすらすらと頭に入りません。それどころか、仕事も、家事も、
趣味さえも、とにかく何かをしようという意欲はまったくわいてきません。いつも楽しみにしている
テレビや、毎朝読んでいた新聞にも興味がわかず、とにかくやり場のない苦しみに一日中苦しんで
しまいます。何をしていても気持ちが落着かないので、ため息をつきながら、立ったり、座ったり、
うろうろしたりと落着かなくなることもあります(焦燥)。何を考えても悪いほうにしか考えられず、
自分は今まで何の役にも立ったことがないだめな人間だ、としか思えません(微少念慮)。これが
高じると、自分は生きる価値のない人間だとしか思えず、死にたくなってしまいます(希死念慮)。

 うつ状態がひどくなると、こうした症状が極端になり、「恐ろしい罪を犯した」「決して治らない
身体の病気にかかった」「家が破産した」など、ありもしないことを信じ込む症状(妄想)や、こうした
内容の幻声まで聞こえてくることもあります。こうした場合、「精神病症状を伴ううつ病」と呼びます。
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/MoodDisorder.html
7優しい名無しさん:2008/03/12(水) 14:41:23 ID:r4Teq3mi
・躁状態
 躁状態では、気分は爽快で楽しくて仕方がなく、夜はほとんど寝なくても平気で、疲れを知らずに
活発に活動します。多弁で早口になり、ほとんど口をはさめません。豊かな連想、素晴らしい
アイデアがあふれるようにわいてきます。自分は周囲から尊敬されている素晴らしい人間だと
確信して(誇大性)、突然選挙に出ようなどと言い出します。 最初のうちは、仕事がむしろはかどる
かもしれませんが、あっという間にひどくなり、ちょっと口をはさむだけで怒り出します。色んな考えが
浮かぶので、すぐに気が散り集中できません。誇大性が高じると、「超能力がある」などの誇大妄想に
発展します。うつ状態だった人が急に躁状態になること(躁転)はまれでなく、一晩のうちに躁転する
こともあります。逆に躁状態の人は、治るまでの間に、多かれ少なかれうつ状態を経験します。

5 経過と予後
 双極性障害では最初のうちは、ストレスでうつ状態になることが数年に1回あるという程度ですが、
次第に回数が増え、ついには特にストレスがなくても1年に4回以上病気を繰り返す状態
(ラピッドサイクリング)になってしまいます。
 双極性障害には予防薬があるので、これをしっかりのめばたいてい再発は防げるか再発しても
軽くすみます。しかし、一生薬を飲むのは並大抵のことではなく、ほとんどの場合薬をやめてしまい、
再発します。躁状態、うつ状態はいずれ治りますから、自殺さえしなければ、それ自体で命を落とす
ことはありません。しかし、躁状態、うつ状態を繰り返したまま治療もせず放っておくと、離婚、失職など、
社会的には相当のハンディキャップを背負うことになってしまいます。
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/MoodDisorder.html
8優しい名無しさん:2008/03/12(水) 14:41:48 ID:r4Teq3mi
6 治療
 躁状態の患者さんは、本人はとても調子が良いと思っている一方、周りの人を困らせていることが
多いので、なかなか治療に結びつけにくいという問題があります。何とか本人の訴え(眠れない、
いらいらする、など)を引き出して受診に結びつけたり、上司から指示してもらうなどして、受診に
つなげます。躁状態の患者さんを治療せずに放っておくと、社会的信用や家族との信頼関係を失って
しまうので、早期の治療が必要です。外来治療を拒否する場合は、入院が必要となります。意に反して
入院させるには、医療保護入院といった強制的な入院が必要なこともあります。こうした場合は特に、
抗精神病薬により十分に鎮静して休養できるようにすることが必要です。
 躁状態では、子供扱いせず相手を立てるようにしながら対等に話す、根気よく説得し、相手の正常な
部分を引き出して交渉する、しつこい場合は話をそらす、など対応を工夫しながら、薬物療法による
改善を待ちます。躁状態は、治療すればたいてい2、3カ月以内に治ります。
 双極性障害の治療で最も大切なのは、再発予防です。患者さんの人生を脅かすのは、再発を
繰り返すことによる二次的な社会的ハンディキャップです。そのためには、長期間、ほぼ生涯にわたる
薬物療法が必要となります。
 予防薬には、主としてリチウム、カルバマゼピン、バルプロ酸の3つがあります。リチウムは、
手がふるえる、のどが渇くなどの副作用があり、中毒になりやすい薬なので、医師の指示を守りながら
服薬する必要があります。これらの薬を効果的に使えば、ほとんどの患者さんでは薬を飲んでいる限り
病相(躁状態、うつ状態)が全くなくなるか、軽い病相ですみます。
 一生薬を飲むというのは、誰にとっても受け入れがたいことです。しかし、それを受け入れない限り、
患者さんが社会的ハンディキャップを背負うことを予防できません。そのためには、患者さんが疾病を
受容するプロセスに注意しながら、疾患について教育していく必要があります。
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/MoodDisorder.html
9優しい名無しさん:2008/03/12(水) 21:00:19 ID:3c+M8bWl
>>1
スレ立て
お疲れ様です
10優しい名無しさん:2008/03/13(木) 01:52:40 ID:hgg7LTcH
質問です
診断書でこの病名なんですけど始めはリーマスを処方されていたんですけど
デパケンRに変わりました。
調べるとデパケンはてんかんの薬らしいのですが……躁鬱病でデパケンの人いますか?
11優しい名無しさん:2008/03/13(木) 02:05:45 ID:USWLrJ/b
>>10
だいじょぶですよ。僕も飲んでます。リーマスと併用ですが。
デパケンはもともとてんかんの薬ですが躁鬱病にも処方されます。
上のテンプレにあるパルブロ酸の商品名がデパケンです。
12優しい名無しさん:2008/03/13(木) 04:54:12 ID:msvsHksK
私もリーマスとデパケン処方されてます。
去年の末に躁がひどくなっちゃって、デバケン追加って
感じです。リスパダールも一緒に追加されました。
おかげで今は大分落ち着いているみたいです。
13優しい名無しさん:2008/03/13(木) 04:59:13 ID:RwWLehoL
>>1
激しく乙です。

俺もデパケンR。100mg×4/日。
14優しい名無しさん:2008/03/13(木) 08:16:15 ID:Rj5hnJiS
働いている人いますか?
不規則な勤務は無理ですか?
最近診断されました。
15優しい名無しさん:2008/03/13(木) 09:18:57 ID:/htIT9fH
私もデパケン飲んでます。
16優しい名無しさん:2008/03/13(木) 12:28:02 ID:9tjGYKfl
>>14
ググれば。多くの働いている患者さんの体験談があるよ。
診断直後の不安な心理は理解できなかないけど、マルチ・連投は見苦しい。
答えは教えてもらうものじゃなく、自分で探すものだよ。
17優しい名無しさん:2008/03/13(木) 12:56:38 ID:p4ZkwgX3
>>14
【社会】躁鬱病の人が働くスレ 2【復帰】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190241661/
こちらへどうぞ
18優しい名無しさん:2008/03/13(木) 14:50:21 ID:mPA+sUU9
こっちが新スレでおk?
19優しい名無しさん:2008/03/13(木) 15:10:16 ID:pJKciBEW
私はテグレトールのみなのですが、
他にもそういう方おられますか?
20優しい名無しさん:2008/03/13(木) 16:13:27 ID:KE5MJVol
>>10-11
リーマスを飲みたいがてんかんで飲めない
躁を抑えるのにデパケン、鬱を抑えるのに
ドグマチールを飲んでいます

デパケンはてんかんでも全般発作に使います
私は部分発作なのでてんかんでは飲んだことありません

部分発作なので手術して発作の数は激減しましたが
てんかん特有の躁鬱(ラピッドサイクル)に悩まされています


21優しい名無しさん:2008/03/13(木) 17:42:23 ID:upy4iI1C
>>19
私もテグレトールのみ。
リーマスも飲んでたんだけど、いまいち効きが悪いって結果になって。
22優しい名無しさん:2008/03/13(木) 18:37:11 ID:9MnHnaji
わたしはリーマス800とトリプタノール30・・・
2310:2008/03/13(木) 22:50:56 ID:hgg7LTcH
答えてくださった方ありがとうございます
しかしデパケンは躁を押さえる薬と聞きました
自分は今デパケンRしか処方されておらず劇鬱です
正直坑うつ剤がほしいです、医者にどう話せばもらえますか?
前に坑うつ剤を出してほしいと言ったときはデパケンは鬱にも効くから(ryと鼻で笑われました、丸め込まれてしまいました地獄の正月でした
実際効いてないように思います布団から一歩も出られません
こんなこと言ってはいけないですけど自分の理想は軽躁です
24優しい名無しさん:2008/03/14(金) 02:07:09 ID:vArh3Mo4
おおーい、どうなってんだー、この重複スレ

【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害26【混合】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1205333174/l50

立て主で話し合ってどっちかストップかけてくれい
25優しい名無しさん:2008/03/14(金) 03:01:18 ID:ss/et/eG
軽躁エピソードも一回のみ、それ以来もうずっときてなくて鬱ばっかりなのにデパケンのみ。
なんだよ、全然きかないじゃん。
死にたくなるだけです。

軽躁のころはなにもかもがうまく言ってて幸せだった。
もう二度とこないんじゃないかって思うけど。
26優しい名無しさん:2008/03/14(金) 04:30:38 ID:HMnuf7Ou
デパケンRは混合にも合うのではなかった?
落ち込んでいるようなのに攻撃的になったりみたいな
27優しい名無しさん:2008/03/14(金) 05:10:57 ID:eIq5vIwW
>>26
それって一番危ない感じなんじゃあ………
28優しい名無しさん:2008/03/14(金) 05:14:23 ID:6ZWWCive
>>23 >>25
リーマスもデパケンも波の大きさを抑える、
つまり躁や鬱の上がったり下がったりを
平らにするような効果だったと思います。
なので理想はそれだけで過ごせればいいんだと思います。

自分を診てくれてるお医者さんもそうでしたが、
抗鬱剤が効いてその瞬間はよくなっても、上がりすぎることによって
激鬱がくるのをまず避けているのでしょうかね。

自分の場合は初めはリーマスやデパケンだけでしたが、
私生活がどうしても動かざるを得ない状況になってきたため
医者と相談して少量ずつ抗鬱剤を飲むことにしました。
それでもぎりぎりまで飲まない方向でしたね。

どうしても今の状況じゃまずいと感じているようなら
お医者さんに相談してみるとよいのではないでしょうか。

ただし、お医者さんがすぐに抗鬱剤をださないのには理由があるわけで
メリット、デメリットをしっかり理解しておくことが前提だと思います。
29優しい名無しさん:2008/03/14(金) 08:45:22 ID:qXxMKXR3
>>23
>正直坑うつ剤がほしいです、医者にどう話せばもらえますか?

方法はあるけど、医者を欺いてあなたが不幸になる方法を教えるわけにはいかない。

>こんなこと言ってはいけないですけど自分の理想は軽躁です

言うのは勝手だし、抑うつ感情強いならそういう感覚は分かるけど、
それは錯覚だ。
覚醒中毒患者が覚醒剤欲しがるのと同じような話でしかない。
30優しい名無しさん:2008/03/14(金) 10:02:43 ID:eIq5vIwW
うの医者が躁鬱にリーマスはいかん、と言います
やぶですか?
31優しい名無しさん:2008/03/14(金) 10:40:23 ID:0qW0KRRX
リーマス第一選択だと思うが
躁鬱じゃないんじゃない?
それか妊婦か、てんかん持ちか
32優しい名無しさん:2008/03/14(金) 10:46:02 ID:eIq5vIwW
なんか大量服用すると死ぬ可能性があるからって……
もう自重します
33優しい名無しさん:2008/03/14(金) 10:52:16 ID:NhaK6l8Y
>>32
ODする馬鹿には処方したくないってだけでしょ?
それを藪扱いじゃ医者もいい迷惑だね。
34優しい名無しさん:2008/03/14(金) 12:12:25 ID:eIq5vIwW
オーバードーズしたことないです
本当に自重します
35優しい名無しさん:2008/03/14(金) 13:22:36 ID:0qW0KRRX
したことないのに自重の意味がわからん
境界例とかの人格障害だと思われている可能性大
36優しい名無しさん:2008/03/14(金) 13:26:44 ID:1oA4pYOV
>>34
状態が悪そうですが、大丈夫ですか?
まず、医師としっかり納得いくまで話を聞いてから2ch来た方がいいのでは?
最近は、薬の量が少ない人が多くなってきましたが。
ほんの少し前は、結構な量(私から見て)を飲んでいる人が多くいたので、
薬が少なく、適切な治療を受けていないのでは?だから安定しないのでは?と考えていました。
投薬も治療過程も、
病状が安定していない時は、人それぞれの状態に合わせ治療している事が分かりませんでした。

疑心暗鬼な状態では、
余計な事に悩み治療・安定の妨げになるかもしれないと、下世話な事をダラダラごめんなさい。
37優しい名無しさん:2008/03/14(金) 14:19:44 ID:7RoUVYyb
>>25
2 :優しい名無しさん :2008/03/14(金) 12:54:52 ID:ss/et/eG
薬 使用期限でググれカス
わざわざスレたてんな


激越しているようですが、大丈夫ですか?
38優しい名無しさん:2008/03/14(金) 16:38:02 ID:v1RgpNTb
>>34
ODする可能性がある人には危ないのは確かだと思う。

しない自信があるならば特に問題ないでしょうね。
39優しい名無しさん:2008/03/14(金) 16:48:28 ID:BBKXlVBz
躁鬱の薬を飲んでいて
体がふらつく方いますか

40:2008/03/14(金) 17:18:32 ID:mTBO4dG0
ふらつきます
41優しい名無しさん:2008/03/14(金) 17:22:22 ID:tV9phMzx
診断おりないと思うけど、そう鬱の気があると今日理解しました。
たしかに昨日は収入からして遊べる範囲以上の遊びをしてます。
なんでか死にたいし、覚醒して一睡もしてません。
42優しい名無しさん:2008/03/14(金) 18:51:37 ID:DgV0+D8r
まだ自分に躁鬱の自覚がない頃から、診断書に双極性と書いてあって「?」と思っていましたが
去年初めて危険な躁状態に陥り、沢山の薬(デパケンR、ルボ、セロクエル他)を出され数ヶ月寝たきりの廃人。
最近やっとフラットになってきて、逆に鬱になってしまったのでデパケンは無くなり鬱の薬(ルボ、トレドミン)のみに
なりました。 医者は躁鬱ではないと診断に変えた気がするんですが、聞いてみないとわからない。
でも躁がまたやってくる予感はするからやっぱり、文字通りの躁鬱なのか・・・。
43優しい名無しさん:2008/03/14(金) 21:52:04 ID:iIzaWhOh
>>42
一度でも躁エピソードがあればもうずっと躁鬱だよ
44優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:27:24 ID:DgV0+D8r
やっぱり躁鬱なんですね。つらいです。躁のときが最高に辛かったです。また来ると思うと怖い…。
45優しい名無しさん:2008/03/15(土) 07:01:35 ID:dMSCuaC0
躁状態でルボックス???
フラットで気分安定薬を抜く???
ほんとに双極性障害なの???
46優しい名無しさん:2008/03/15(土) 08:08:36 ID:Xr6rY2dI
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |     >>42
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


47優しい名無しさん:2008/03/15(土) 08:27:29 ID:mbDOtq2r
俺は>>42の何がおかしいのか分からんが。
誰か教えてくだされ。
48優しい名無しさん:2008/03/15(土) 10:12:39 ID:dMSCuaC0
躁状態って「辛かった」って自覚するもの?
精々後から「やっちまった」って思うものかと思ってた。
そんな私が馬鹿なだけかもだけどw
「危険な躁状態」があったなら尚更のこと気分安定薬は抜かないんじゃないの?
49優しい名無しさん:2008/03/15(土) 11:54:46 ID:Yy7n2wnd
>>42
危険な躁状態なのに数ヶ月寝たきりなのも不思議・・・
というか

「医者は躁鬱ではないと診断に変えた気がするんですが、聞いてみないとわからない。
でも躁がまたやってくる予感はするからやっぱり、文字通りの躁鬱なのか・・・。」

ということは医者は躁鬱病ではないという結論になっていて、
躁鬱病とおもっているのは本人だけってこと?
50優しい名無しさん:2008/03/15(土) 12:03:26 ID:O7j64Sez
危険な躁状態で寝たきり=措置入院でメジャー漬け寝たきり とか?
自分は鬱が酷い時期はリーマスデパケン等は抜いて抗うつだけにする時もあるよ
51優しい名無しさん:2008/03/15(土) 12:18:14 ID:svu3L8vc
>>42 は、統合失調の心気妄想か疾病妄想じゃないかな。
全般的に記述が奇妙で妄想っぽく読める。

躁うつなら、躁よりもうつを恐れる。
躁状態のときは万能感、爽快感があるから、>>44にあるような
躁が最高に辛い、再来が恐いという病識を患者本人が持つとは
不可解だよ。周りの、家族や友人知人同僚などが思うことで。
52優しい名無しさん:2008/03/15(土) 13:03:57 ID:FOMKsMdu
そんなことはないと思うぞ。
鬱のが嫌だが、躁のが怖い。
53優しい名無しさん:2008/03/15(土) 13:06:08 ID:DBkUIBGK
Uで働いてる方もいるでしょ。
54優しい名無しさん:2008/03/15(土) 13:32:29 ID:O7j64Sez
躁は後で考えたらそら怖いけどその時はわからない、楽しいから
理想はずっと軽躁かな
55優しい名無しさん:2008/03/15(土) 15:13:43 ID:mbDOtq2r
なんか躁になってしまったのか、レスがいっぱいした気分。
迷惑になってたらごめん。

>>48
>躁状態って「辛かった」って自覚するもの?
軽躁は多幸感に包まれるけど、躁は激しくなるとつらい場合もあるよ。
全力疾走する自分を止められなくて、特に肉体的につらい。
更に、躁を抑え込むために処方されてる薬によっては、その薬の作用がつらい。

>「危険な躁状態」があったなら尚更のこと気分安定薬は抜かないんじゃないの?
なるほど。
安易にデパケンは抜くのが不自然なわけね。

>>49
>危険な躁状態なのに数ヶ月寝たきりなのも不思議・・・
「セロクエル他」と、メジャーが大量に投与されてる場合、普通のことだよ。
躁うつ病に適応外の統合失調症の薬を使うのは、基本的に鎮静目的なんだし。

>>50
>自分は鬱が酷い時期はリーマスデパケン等は抜いて抗うつだけにする時もあるよ
躁軽いとそういう処方もありなのかな。
リーマスやデパケンをわざわざやめる必要があるってことは、それらの副作用キツイとか?

>>51
>全般的に記述が奇妙で妄想っぽく読める。
俺は薬剤性の躁が現れ、「気分変動の周期は双極性」ってカルテに書かれた、
うつ病患者に思えた。

>躁うつなら、躁よりもうつを恐れる。
俺はうつ軽いから、躁のが怖いが。
あなたは厳密には「躁」じゃなく「軽躁」と鬱の比較じゃない?
56優しい名無しさん:2008/03/15(土) 15:21:38 ID:OOCrglJf
軽躁 軽鬱で病院に行った経緯のある人に質問したいんですが、
何に困っていたんですか?教えてほしい。
57優しい名無しさん:2008/03/15(土) 16:29:17 ID:+1eTIZ3g
質問の意味がよくわからないのですが。

58優しい名無しさん:2008/03/15(土) 17:02:52 ID:tyuX7mpL
躁状態って脳が暴走している。温厚な主治医を怒らせた。
59優しい名無しさん:2008/03/15(土) 17:31:28 ID:sh4en7HH
オレも時々躁状態に入るけど楽しくは無いなあ
なんかやらなきゃって感じで自意識に追い回されてるし
確かに行動力は5割増し以上なんだけどさ
60優しい名無しさん:2008/03/15(土) 18:47:58 ID:UvfMPm+u
>>42です。なんかすみません。自分を振り返ってみると 典型的な躁鬱なんです。
交友関係も仕事もできる時はできますが、突然全部捨てます。
危険な躁というのは、3日3晩眠らず夜通し人に喋り続け、酒を飲んで号泣し、人に迷惑をかけました。
詳しくは書けません。その時は自覚は無いんです。

その状態で医者にかかりました。現実には連れて行かれました^^;
今までに無い量の安定薬を処方されて数ヶ月寝たきりの廃人になりました。薬で抑えた結果です。
現在は躁状態を物凄く後悔して鬱になってしまったというところです。
躁も鬱も両方怖いです。鬱ならば、他人に迷惑かけるほどの気力も体力もなくなります。死にたくなります。
症例がハッキリしてきた段階で、医者も様子見ています。これ以上は書けません。
61優しい名無しさん:2008/03/15(土) 20:09:24 ID:Tt9JoXLq
>>59
自分もそんな感じ。
焦燥感が激しすぎて、多幸感を追い越してる。
たまーに、焦燥感を多幸感が上回った時(実際の行動が行動力を上回る時とかw)は、
単純な幸福感を味わえるけど、滅多に無い。

特に、上がりかけで「ヤバイけど止まらない」と自覚してる怖さと、
鬱落ちに至る過程の後悔してもしきれない状態の時を味わうと、躁は楽しいとか言ってられない。
62優しい名無しさん:2008/03/15(土) 20:40:18 ID:dLNcXEIK
今は楽しくてしょうがない。
寝ない食べないでいくらでも遊べる
いろいろとやらなくちゃいけないと思ったりするけど
それが何だったのか、すぐ忘れちゃう
リスパダール出されたけどのみたくないな
大失敗さえしなければ、デパケンだけでいいじゃないかと思ってしまう私である
63優しい名無しさん:2008/03/15(土) 21:01:22 ID:lbacG8gs
>>60
こちらこそ変な憶測書いちまって申し訳ないです。
状況よくわかりました。
現在、うつ状態ならあまり書き込みもできないでしょうから、ともかく
体をよく休めてください。
64優しい名無しさん:2008/03/15(土) 23:12:24 ID:dLNcXEIK
ヤバいな。自覚してるのに、眠剤のみたくない。
でも寝ないともっとハイになっちゃいそうだな。
でもチャットしたい。
65優しい名無しさん:2008/03/15(土) 23:20:25 ID:6TCZj34j
自分の軽躁、睡眠をしっかりコントロールすれば上がって来ても
すぐ落ち着けるみたい。様子がおかしい時って欝でも軽躁でも、寝汗の量がやたらと
多かったり、中途覚醒したり、夢を見まくったり、とにかく睡眠の質も量も悪いんだよなあ
しっかり眠剤(の、代わりにメジャーだけど)飲んで寝れば上手くやってけそうだ

>>64
気持ち解る。すげー解る。だからどうしろと言えない…
66優しい名無しさん:2008/03/15(土) 23:21:28 ID:YuP+kxLv
12月から3月くらいにかけて過眠になっちゃう人いますか?
もう、毎年、冬眠になってしまって、ある研修所に通いたいんだけど、このままでは無理で
悩んでます。
夏はたいてい、ひどい躁です。
67優しい名無しさん:2008/03/16(日) 05:34:25 ID:3BLCW2j8
>>60
いや、だからそれ1回だけじゃないの?
「典型的な躁うつ病」ってのは、
「ハッキリとした周期で何度も躁エピソードと鬱エピソードを繰り返す」
ものであって、「一度だけしか躁になったことない」ものではないよ。

一度だけなら、薬で躁転したという診断も出来るから、
デパケンの処方が中止になったんじゃないの?
「典型的な躁うつ病」なら、ムードスタビライザーの処方やめるなんて
有り得ないと思われる。
68優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:13:58 ID:UN/HXJAn
春休みなんだなぁ
69優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:23:58 ID:QCGneVkF
 社会保険庁で、許可なく労働組合の活動に専従しつつ、通常の給与を受け取る「ヤミ専従」が長年常態化していたことがわかった。
全国社会保険職員労組(約1万人)の20〜30人が、97〜04年に5億円前後の給与を不正に受け取っていたとみられる。
高端照和委員長は責任をとって辞任する見通しで、ヤミ専従に絡んで労組トップが辞任するのは極めて異例。
管理職の一部も黙認していたといい、社保庁の管理態勢に改めて批判が高まりそうだ。
70優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:43:01 ID:vB3PdJH8
皆さんは働いてるの?
71優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:44:33 ID:EwigyQ7o
働く人スレの方でも働いてるかどうかをやたら気にしてる人いるが同一人物?
72優しい名無しさん:2008/03/16(日) 18:41:15 ID:watsZHYB
双極性障害患者でフルタイムで働いている奴はいますか?
73優しい名無しさん:2008/03/16(日) 18:54:22 ID:apRz8v28
きいてどーする?
他人と比較してもどうしようもあるまい。
74優しい名無しさん:2008/03/16(日) 19:49:18 ID:Jw/giq3k
やれる?なみがあるのに?
加藤ドクターはできるといっていたが。
75優しい名無しさん:2008/03/16(日) 20:04:26 ID:EQ+gFh7d
高校の頃発症したと思われる。
大学は留年したけど、なんとか卒業。
以後、10年間フルタイムで働いてきた。
一回だけ、精神病症状を伴うウツで半年休んだ。
年に2〜3日ウツでしんどい時に風邪とか嘔吐下痢とか誤魔化して休む程度。
しんどいと何度も思ったけど、親の家に戻りたくないから半ば意地で働いている。w
76優しい名無しさん:2008/03/16(日) 20:23:33 ID:8t59jevN
基本的に軽躁状態(一度超躁経験あり)なんだけど
外的ストレスや失敗や不安があると
重度の欝になる・・・

欝にならないようにできないものかねぇ。

ロブヒノールとデパゲン飲んでいるけど。
77優しい名無しさん:2008/03/16(日) 20:34:29 ID:EwigyQ7o
きいたことない薬だ
78優しい名無しさん:2008/03/16(日) 20:37:23 ID:8t59jevN
すまそw適当にうろおぼえで書いちゃった。
ロヒプノール錠とデパケンR錠だ。
79優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:50:32 ID:vUghhM/4
自分の飲んでる薬ぐらいちゃんと覚えろよ。
ありえねー間違いだ。
80優しい名無しさん:2008/03/17(月) 06:17:10 ID:CL0CrJWy
だいぶ前に発病していた気がする
最近2っていわれたけど
仕事は今までやってきたこれからもできるか?
ウツはひどくなってる。
81優しい名無しさん:2008/03/17(月) 07:50:13 ID:yPWk3Rbz
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこちんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
82優しい名無しさん:2008/03/17(月) 08:02:09 ID:JDSS62Wq
体力の減退や経験により、鬱の症状も様々なかたちで出てしまう。
自分の考え方の癖や、躁鬱サイクルの認知、医師と相談しながら薬の加減
などをして、なるべくフラットで仕事をしているよ
【無理サインが出たら休む、辞める】
83優しい名無しさん:2008/03/17(月) 12:25:32 ID:k1Bd4nN9
診断前から、9時5時の普通の会社員は無理って思ってたんで、
専門職に就いて、数年修行後、独立。

不況で無理して仕事増やしてたら、疲れから
大きな波が来た
今は半期働いて半期休む形、現在は休業中
84優しい名無しさん:2008/03/17(月) 19:28:36 ID:r/qdPwlr
>>81
斜めに読んでも「まんこ」だな
85優しい名無しさん:2008/03/17(月) 21:09:33 ID:oXaXbC+b
>>84
おまえ天才だな
86優しい名無しさん:2008/03/18(火) 16:25:24 ID:5fcuYeXl
劇鬱がもうずっと続いている
この間ようやく医者に坑うつ剤をだしてもらったが全く効かなかった
「いずれあがって来るまで待て」
だとよ、ふざけんなこっちは何ヵ月寝た切り生活
鬱状態なのにデパケンだすしもう市ね
それとも俺が間違ってるの?
もうやだ、何もかも我慢して今はもう興味すらなくなった。
感情が死んでいくのがわかる
87優しい名無しさん:2008/03/18(火) 16:26:21 ID:5fcuYeXl
躁エピソードってなんだよ
88優しい名無しさん:2008/03/18(火) 16:43:49 ID:W86BJvff
その前にエピソードってなに?
自分の今までの経緯?物語?
89優しい名無しさん:2008/03/18(火) 16:45:02 ID:W86BJvff
医者もよある意味薬処方強迫行為障害の一種だよな。
90優しい名無しさん:2008/03/18(火) 16:45:25 ID:h5Kyz2fL
バカな武勇伝
91優しい名無しさん:2008/03/18(火) 16:46:11 ID:8KrJix3T
〜マジで返ってくるスレで相談してます。
150と164です。
彼女の事悩んでるので、
よろしくお願いします。
宣伝みたいになってしまいすみません
92優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:14:06 ID:EERMqJaF
今彼女に振られた
もう無理。何もかも疲れた
ずっと一緒にいるって言ったの彼女なのに。もう誰も信じれない
おまいら時々相談乗ってくれてありがとう。頼りにしてた
さよならノシ
93優しい名無しさん:2008/03/18(火) 19:11:15 ID:k9VkHvVf
みんなはどれだけ薬飲んでる?
94優しい名無しさん:2008/03/18(火) 22:19:20 ID:OKq5Z8Uk
ちょっとだけ
95優しい名無しさん:2008/03/18(火) 22:25:25 ID:ucbxOL/n
>>93
ゼロ、飲んでいない
96優しい名無しさん:2008/03/18(火) 22:49:00 ID:9s1LCZiZ
双極性障害の人って統合失調症の薬をバンバン飲んでいますね。
リチウムはあまり効かない?
97優しい名無しさん:2008/03/18(火) 22:55:05 ID:5eQ4RZhq

   (゚д゚) ババンバ
   ノl L         (゚д゚) バンバン
   ハ          ノ )、
                ハ
        (゚д゚) バーン
       ( L'
       ハ

バンバンバンバンうるせえぞこのヴォケ。自分の巣へ帰れ>>96

98優しい名無しさん:2008/03/18(火) 23:40:58 ID:MTyk6GwZ
>>96
双極性障害で統合失調症の薬を飲む人は少数派
99優しい名無しさん:2008/03/19(水) 01:04:52 ID:xJlvpW5g
1だが、>>1

また、統合失調症の方の参加はご遠慮ください。

って書いただろ。市ねや。
100優しい名無しさん:2008/03/19(水) 01:28:53 ID:CHnH6ZWV
どうして春になるとわけわかんないのがいろいろ涌いてくるのか?
花粉症でイライラしてんだから、勘弁してくれよ。

バンバン野郎は年中だがな。はやく氏ねよ、お前。
101薬剤師:2008/03/19(水) 03:48:38 ID:9Ki+Jley
疾患には効く薬でもまだ日本で適応と認可されていない薬たくさんあります
医師がその薬を出すために病名つけることも多い
矛盾していますが医療保険は破綻寸前 しかたがない
あまり深く素人が考えず症状が緩和されたらよしとしてください
102優しい名無しさん:2008/03/19(水) 05:21:15 ID:/zbX0uw3
>>101
素人乙
103優しい名無しさん:2008/03/19(水) 09:20:15 ID:0HlhSg6Q
今日のNGID:9s1LCZiZ
104優しい名無しさん:2008/03/19(水) 13:01:56 ID:L70rydng
35歳女、最近ウツから双極性Uといわれました。
仕事もやめます。
しかし、頼れる人がいないからどうすればいいか不安です。
田舎に入院中の母親がいるだけです。
どうすればいいでしょうか?
105Faure:2008/03/19(水) 13:05:34 ID:e9pqd/Kq
>>104
自殺すればいいと思いますよ♪
106優しい名無しさん:2008/03/19(水) 14:19:40 ID:7KWoOynr
デパケン50錠
ルーラン10錠 ジプレキサ 20錠
リーマス 30錠くらいあります。
捨てるの勿体ないから
欲しい人いますか?
デパケンは全部で2000円
ルラーンは 600円
ジプレキサは1000円
リーマスは1800円
でも、
こういうのっていけないんだよね?
107優しい名無しさん:2008/03/19(水) 14:20:40 ID:tN61uWIa
通報しました
108優しい名無しさん:2008/03/19(水) 14:49:51 ID:ws3IXmOM
双極性障害、と医者に言われたがT型だかU型だか教えてくれない
というか知らない
沈んだら坑うつ剤で上手くバランスとればいいのに
もう躁なんて随分きてないのになあ
109優しい名無しさん:2008/03/19(水) 15:03:20 ID:7KWoOynr
俺は1でも2でもないな。循環性だろうな。
衝動買いしない
性欲ある
トラム的なこともあるかも。
小さなとき。
フラバとか。やる気が欲しい。
面白いことがあると笑うけど
また沈む。心の奥から声とかも聞こえる。それは自分で作り出してるのかもしれないが・・・。
110優しい名無しさん:2008/03/19(水) 15:42:49 ID:1Ncf7Vaz
>>109
フラットか混合だろ
酒とタバコやめろ
111優しい名無しさん:2008/03/19(水) 15:45:56 ID:7KWoOynr
>110 フラット?なんじゃそれは?
混合かも。
酒は飲んでない
たばこは1週間で1箱くらい
いつでも辞めれるけど吸っていたいだけ。
今年には辞める。
112優しい名無しさん:2008/03/19(水) 16:49:37 ID:TB/0v9OG
>>111
そんな余裕のある混合状態は有り得ない。
たまにカンチガイしてる人居るけど、
混合状態ってそんな甘いもんじゃない。
113優しい名無しさん:2008/03/19(水) 16:56:30 ID:7KWoOynr
思考とか感情がもうめちゃくちゃなんだよ0rz
余裕なんかないよ
膀胱に後遺症もあるし。
シナプス間がまだ駄目みたいな感じがするし。
元気になりたいけど厄年のとき病気になった。
絶望だよ。17歳くらいから受診すればよかったけど。
114優しい名無しさん:2008/03/19(水) 18:13:11 ID:MHbpmU32
>>109
> 心の奥から声とかも聞こえる。

ここ気になるなあ…
115優しい名無しさん:2008/03/19(水) 18:45:16 ID:TB/0v9OG
>>113
そのレス見ても、思いっきり余裕あるじゃん。
混合状態と言えるほど思考がめちゃくちゃな人間は、
そんな理論的な思考できないよ。
だからこそ、混合状態での自殺率が極めて高いんだし、
だからこそ、混合状態の人間は素早く入院させることが多い。

混合状態なら刻一刻躁と鬱の感情が変化するけど、
レスずっと見てる限り、あなたって感情も物凄く安定してるみたいだね。
116優しい名無しさん:2008/03/19(水) 18:50:56 ID:7KWoOynr
>>115あの、本当安定してなくて人の声とか嫌な不快な声が顔が出てきたりする
歯磨きするときも何をするときも、
だからそこでその思いを認めちゃうと永遠とそこに残っちゃうので
美化してます。そうじゃないと強迫も治らない。スレタイにあるように
それだけにとらわれないようにと書いてあることばを問いかけてる日々。

理論的ではないよ全然。治りかけのようでまだトンネルにいるみたいだよ。
出来ることからなんとかしてる。家事も。
仕事したいと思うし、だけど裏で誰かの声で、するな、どうせしないんだろ
とか、しらねー そんなのは、自分が悪いんだろ とか
聞こえたりもする。
スレチな内容だけど。
神経内科で入院2か月半したからもうしたくはない。
自分を見つめなおす場所が欲しい
明鏡紫水のように
117優しい名無しさん:2008/03/19(水) 18:55:12 ID:lzrbpRxN
幻覚とか幻聴とか糖質っぽいけどなあ…違うんだよね?
118優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:00:51 ID:1Ncf7Vaz
17歳から受診して今18歳だから>>113の気持ちわからんw
119優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:31:12 ID:7KWoOynr
>>118 抑うつになったのが17歳ころ。
ヘんけあり敷居高いときだったからね 今もだけど。
いま27歳だよww
>>117 幻聴あるの?
俺は男の人の声が聞こえる。実際的じゃなくて。
運転中に遠くに止まってる車の席の人がいると思って
みたら誰も乗ってなかったりするのが見える
120優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:40:26 ID:1Ncf7Vaz
精神科?マジ!?
キャハハ
精神科なんて行ってるのは基地外位だよねー

と嘲笑っていた時期が私にもありました。
(患者A 1989〜)
121優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:56:18 ID:1wcqJ7ki
>>104
私も似たような境遇です
役所の障害福祉課へ相談してはどうでしょうか
母親については葬儀場にも相談して入会しました

あなた自身は障害福祉課を通して
地域活動支援センターへ行ってみればいいと思います

122優しい名無しさん:2008/03/19(水) 22:07:36 ID:k1Cz3LFB
>>104
私もマジレスする。

手帳を取得したり、年金を申請したり、自立支援を申請したり、
とにかく今ある限られた福祉行政を利用しましょ。
自分が福祉が必要な立場の人間であることを自覚して
堂々と利用しましょ。

躁のときに経済的な管理ができないなら、
生活保護を受けつつ、行政に金銭管理してもらうこともできる。
クレカを解約するとか自分で対策できることは頑張りましょ。

欝のときに身辺自立ができなくて生活できないなら、
ホームヘルパーさんに家事や買い物をお願いすることができる。
お風呂に入れないほど辛ければ、
ちとでも調子がいいときにヘルパーさんにお風呂に入れてもらったり、
清拭してもらいましょ。

大丈夫。
今の日本の精神障害福祉は褒められたものじゃないけれど、
一人で暮らせないほどひどくはない。

同様にお母さんも一人で入院生活できないほど日本の福祉はひどくない。
家族も大事だけれど、一番大事にしなくちゃいけないのは自分自身。
123優しい名無しさん:2008/03/20(木) 00:08:21 ID:xJlvpW5g
要するに福祉ゴロになれってことですね。言葉は悪いけど。

かくいう自分も福祉ゴロです、うひひ。
124優しい名無しさん:2008/03/20(木) 01:15:27 ID:uywaqOsV
躁鬱と過食に苦しんでおります。

先々月まで
テグレトール600mg、レボトミン70mg、ソラナックス0.8mg、トレドミン50mg、サイレース1mg/day
だったんだけど、レボトミンを減らそうってことで、一ヶ月かけて70mg→60mgにしたんだよ。
もちろん減らす量や期間は医師の指示。

で、減らしたらこんな症状がありましたって医師に言ったら(寝起きに目の焦点が合わなくて、気持ち
悪くなって、また寝てしまう)、10mg減らしただけでそんな症状が出るのは薬に依存しているからだ
みたいな事を言われ、

テグレトール600mg、トリプタノール50mg、サイレース1mg/day ソラナックスは頓服 
になってしまった。
慎重に減らしてたレボトミンをいきなり全部切られた。
トリプタノールについては、昔から使われてるお薬なので安心して飲んでくださいみたいな説明。

診察中ずっと、仕事をあまりやってない事についてハッパをかけられてたので黙りがちに
なっちゃって、投薬についての疑問(そんなに一度にレボトミン無くしていいの?)も口が出せない
まま……。

長文愚痴すまない。
医師との関係や薬について、色々考えちゃって……。
125優しい名無しさん:2008/03/20(木) 03:09:31 ID:JFeGfIoW
うつで通ってから11年目の精神科
ここ最近短時間バイトに行けていることから診断がうつから双極性2型になりました
躁エピソードらいしのは、以前買い物をカードでしすぎてブラックリスト入りしました

今月突然大きなニキビが出来て嫌でもニキビ用化粧品を買う羽目になりました
すると色が合いません。なので同じもので色違いをオクで落としました。
でもさらに気になる化粧品があって昨日買って来ました。
正直これらの化粧品代、全て来月の生活費から出しています。
(カードないので分割払いできません)

元々コスメオタクなので、今の自分がニキビという免罪符を元にコスメを
買い捲っている躁状態なのでしょうか?
もうお金ないのに友人からまた化粧品を譲ってもらう話もあります
(自分から譲ってと言ったので引き返せない)
今月残りと来月どうやって暮らそう・・・
(障害年金めいたものと短時間バイトのお金で生活しています)
126優しい名無しさん:2008/03/20(木) 03:13:49 ID:JFeGfIoW
>122
に激しく同意
利用できるものは利用した方がいいです
自分も手帳とか年金とか自立支援とか全部やりました

風呂は入れないので恋人に入れてもらっています
簡単な掃除くらいはまだ出来ます(クイックルだけど)
料理が大変な時はインスタントか100円マックとかで済ましています

自分は今躁状態なのかわかりませんが、今月来月の生活費を使い込んでいます
これは相談者の方も気をつけて下さい
127優しい名無しさん:2008/03/20(木) 09:30:19 ID:qM6lbKgn
軽々しく年金は貰うべきではない。国からあなたは病気で働けない障害者とハンコ押される。
128優しい名無しさん:2008/03/20(木) 10:01:47 ID:j+7b7W42
>>104
仕事を辞めるのは続けられない状態だからやめるのかな?
そうでなかったらやめない方がいいと思うけど…。
休職という選択肢はなかった?

辞めるにしても、辞める前に4日間連続して休めば、退職後も社会保険から傷病手当金が出るよ。
有給残ってるなら連続で消化して、所定の用紙に医師の所見を書いてもらって、総務に提出すれば
給料の6割くらいだったかもらえるよ。

私は全部自分で手続きして、手順はわかってるからわからないことがあれば教えられるよ。
129優しい名無しさん:2008/03/20(木) 10:13:33 ID:wewAXIpF
双極性2型で、一年中働けない程の人って多いの?
私は2型とは言われてないけど軽躁、うつで不調なのが2〜3ヶ月、長くても半年くらい。
リーマス飲む前からフルタイムで働いてた、半ば根性でw
130優しい名無しさん:2008/03/20(木) 10:28:31 ID:D0HFzq2R
>>127
手帳貰うと割引受けれたり、楽になるよ
131優しい名無しさん:2008/03/20(木) 10:36:02 ID:lMgxrXWG
>>116
思いっきり安定してるじゃん。
自分の症状の範囲内で「自分にとっては最も安定してない状態だ」とか主張しても
その主張自体に意味なんてないよ?

混合状態の診断基準を教えてあげるよ。
 混合性エピソード
A. 少なくとも1週間の間ほとんど毎日、躁病エピソードの基準と大うつ病エピソードの基準を(期間を除いて)ともに満たす。
B. 気分の障害は、職業的機能や日常の社会的活動または他者との人間関係に著しい障害を起こすほど、
あるいは自己または他者を傷つけるのを防ぐため入院が必要であるほど重篤であるか、または精神病性の特徴が存在する。

あなたの文章は躁の症状も鬱の症状も見られない。
「美化してます。」とかあなたは言ってるけど、症状が出てるときにそういうことは無理だからw
意識で隠せるなら、躁うつ病の人間も困らない。
必死に「病気なりたがり病」を意識下で能動的にやるのもいいけど、
それこそあなたの言う「その思いを認めちゃうと永遠とそこに残っちゃう」って話じゃないの?

あなた、やっぱり一度も混合状態の患者見たことないでしょ。。。
132優しい名無しさん:2008/03/20(木) 10:42:42 ID:KMNW5UT6
>>129
風邪が酷くなるまで病院に行かず、治療が難航する場合と同じように
人により症状も違えば、治療開始時点での状態や安定までの経緯も違う。
多くの人が、治療開始まで根性で何とかしようとしていたんだから、

闘病中の人も居るんだから察してね。
133優しい名無しさん:2008/03/20(木) 10:49:27 ID:aqAdlt6I
デパケン60錠
リーマス20錠
ルーラン6錠
ジプレキサ25錠くらいあります。
もう飲まないです。
欲しい方居ますか?
よければレスください。
134優しい名無しさん:2008/03/20(木) 10:49:58 ID:D0HFzq2R
( ´_ゝ`)ふーん
135優しい名無しさん:2008/03/20(木) 11:01:52 ID:aqAdlt6I
>>134(´,._ゝ`)缶にあるんだよ
割以下よw
飲みたくても飲めないだよ
リーマスは頭痛がした。副作用がなければよ
お前も飲んでるのか。ラピサイのくす(ry
136優しい名無しさん:2008/03/20(木) 11:09:34 ID:D0HFzq2R
春だなぁ
137優しい名無しさん:2008/03/20(木) 11:13:55 ID:KMNW5UT6
>>136
文字だけなのに、
君を見ていると 何故だか? ほんわかとした温かい春を感じる。
138優しい名無しさん:2008/03/20(木) 11:27:35 ID:aqAdlt6I
>>136 4月3日らしいよ桜は。
夏は半年で終わっちゃう
139優しい名無しさん:2008/03/20(木) 11:30:06 ID:lMgxrXWG
>>133
躁の周期になって、治ったと錯覚してるのかい?
その処方の人間なら、寛解はあっても一生治ることはなく、
一生薬のみ続けるコースだと思うけど。
140優しい名無しさん:2008/03/20(木) 12:07:21 ID:J2Zsgwqx
混合のエピソードとしてあてまるのか…
この2週間を振り替えってみる。
劇鬱が数日続き、自分を傷つけたくて自分を殺したくてとりあえず自分に見立てたクッションを殺した。
急に体が楽になりぐっすり寝た。

次の日、朝から機嫌が良く、劇鬱の時の、後片付けから始まり、楽しくてしょうがない。家を全部ピカピカにし、夕食の買い出し時はスキップ状態。休職中で金欠なのに意味不明な物ばかり買い漁り、それでも気にしない。 途中のフラワーショップで観葉植物発見。
すっごい欲しくて財布の中空っぽなのに店頭で15分以上迷い店員とお喋りしまくった挙げ句帰宅。
料理開始。実はすんげぇー料理が上手い事に気付いた。
それを誰かに伝えたくて友人に電話しまくり、夜中になっても寝れなくて苦手なPC弄ってたら実はすんげぇータイピングが早い事に気付いた。
141優しい名無しさん:2008/03/20(木) 12:17:36 ID:D0HFzq2R
俺はリスカに走るな…
142優しい名無しさん:2008/03/20(木) 12:17:37 ID:J2Zsgwqx
調子乗って仕事再開、しかしまた鬱。また調子良い日に、行った事もない土地へ電車で行き1時間程して、急に目が覚めた。
何故ここにいるか分からなくなって、不安で即帰宅。
それから数日間に対しての自己嫌悪で全く動けない。劇鬱再開だよ、食べれない、食べたくない、。そんな時に良い年こいて寝小便。
寝具全てにぶちまけてしまい、劇鬱鬱鬱…

143優しい名無しさん:2008/03/20(木) 12:23:02 ID:nZZwnkvu
なんか破滅型なとこがある。人格障害か?
昔は公務員でした。今後どうしよう。
社交的だけど友人は作らない。これってなんかある?
144優しい名無しさん:2008/03/20(木) 12:26:39 ID:aqAdlt6I
>>139 もうすでに治らない膀胱後遺症もあり
頭がおかしくなってます
たぶんこれで(ほかのこともあるけど躁になったりしてるんだと思う
薬は飲みませんよ。
145優しい名無しさん:2008/03/20(木) 12:34:04 ID:GrxvroHL
偽鬱病ピザ低能女

medicinクエスト
http://yaplog.jp/coucoujp/
【入院】うっつーことキアリー【覚醒】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/intro/1201445893/
146優しい名無しさん:2008/03/20(木) 12:34:44 ID:EiTRzES4
>>144
おまえ、池沼トシだろ。ちゃんと通院して服薬しないと病気は治らないぞ。
147優しい名無しさん:2008/03/20(木) 12:39:52 ID:lMgxrXWG
ところで、なんでスレタイに「混合」って入ってるの?
混合状態って、躁うつ病じゃないと思うんだけど。

「ICD−10」だと、
「F3 気分(感情)障害」という
躁うつ病やうつ病など感情の上下動を主症状とする病気の中の、
「F38 他の気分(感情)障害」という
うつ病にも躁うつ病にも分類できない病気の中の、
「F38..00 混合性感情性エピソード」
であるか、
「F4 神経症性障害、ストレス関連障害および身体表現性障害」という
躁うつ病やうつ病など感情の上下動を主症状とする病気とは違う病気の
「F41.2 混合性不安抑うつ障害」

「F43.22 混合性不安抑うつ反応」
に分類されてるし。

混合の人のスレがないから、躁うつ病の中に入れちゃえってことなのかな。
混合の人ってなんかうつ病の派生みたいだし、根本的に感覚違う気もするけどなあ。
スレがないなら、仕方ないけどさ。
148優しい名無しさん:2008/03/20(木) 14:34:31 ID:VYXyDPEJ
わたしもU型だけど、混合状態ってまだ経験したことないなぁ・・・。
149優しい名無しさん:2008/03/20(木) 14:57:31 ID:7m2WpnGR
私も経験ないな。
次スレからスレタイから外さない?
混合の人は混合で単独スレを立てればいいと思う。
混合を混同してしまう人がいると思う。
150優しい名無しさん:2008/03/20(木) 15:21:52 ID:ZdiAAcDW
病態しての躁、鬱、躁鬱混合のみっつをスレタイに入れようとした結果だと思うけど、
混合に関してはそのキーワードで検索してくる人がいるとは思えない。
それより、【躁うつ病】という表記を、【躁鬱病】に変更する話が毎度出ているのに、頑なに平仮名のままだよねw
検索の必要がある時、非常に面倒だ。
151優しい名無しさん:2008/03/20(木) 15:29:40 ID:+y5owhmJ
「躁うつ」表記のせいで迷子になって社会復帰スレとかに行っちゃう人結構いるんだよね。
私は必要な時は「躁」で検索してる。
そもそも何で気分循環性障害と同居してるのかわからないし、治ったスレでもうつ病と同居
しておかしなことになってるし。
152優しい名無しさん:2008/03/20(木) 16:50:39 ID:wewAXIpF
混合状態って、1型のひとつの症状でしょ?
躁→うつ(うつ転)、うつ→躁(躁転)の過程で一過性としてみられる。
2型は混合エピソードが無いことが診断基準にあった。
混合状態の条件に、「躁病エピソードとうつ病エピソード全てを満たす」ってなってるから、
2型では「軽躁」なので満たさないと理解したけど、
激越とはまた違う閾値未満での似たエピソードならありそう。
153優しい名無しさん:2008/03/20(木) 18:58:28 ID:aqAdlt6I
>>146 もういいんだ通院は 。医者も宛てにならないし
1とか2とか混合とかもうわからん0rz

154優しい名無しさん:2008/03/20(木) 21:24:05 ID:vIl6OJgk
>>153
悪化するよ
155優しい名無しさん:2008/03/20(木) 22:08:08 ID:nuvyDtS2
俺T型だけど、あんまりT型の人の書き込みがないね。
やっぱやばいって意識されるからなのかなぁ?・・・
医者にラピッドサイクラーのT型と先週医者に言われました。
156優しい名無しさん:2008/03/20(木) 22:09:22 ID:nuvyDtS2
あっ、医者って2つも書いてた。すいません。
157優しい名無しさん:2008/03/20(木) 22:12:16 ID:aqAdlt6I
>>154自分で分からないからここに書いて
それでもわからないから医者に通うその医者との会話で治りの道が出てくるならまだしもTT
循環性です サイト見ても長分で読めない
158優しい名無しさん:2008/03/20(木) 22:29:56 ID:LlsgB39Q
ラピッドになると大変だって言われたから大変なんだろうな
1とか2は診断書にもなかったよ
159優しい名無しさん:2008/03/21(金) 00:40:44 ID:e6rcJAUC
鬱って字が難しすぎるから、今は「うつ病」って平仮名表記するようになったんだろ。
病院なんかのパンフもみんな平仮名で書いてあるよ。
だから、「躁うつ病」で妥当。
160優しい名無しさん:2008/03/21(金) 00:54:43 ID:hbtKKdE+
>>155
多分1型の数自体が少ないのと、躁なら病識欠如でこんなスレ見ないだろうし
欝なら2ちゃんなんてやってる場合じゃないんじゃないかなあ
2型は病識持ち易いし、スレにも関心行き易いんだと思う

>>157
何で治る治らないに拘って抑えるのを放棄するのかその価値観が解らねー
病気で感情が極端じゃなくて本来の価値観・思考が極端なんじゃねーの
もっと柔軟にやればいいのに
161優しい名無しさん:2008/03/21(金) 01:19:16 ID:aB5Xp68d
>>160
>躁なら病識欠如でこんなスレ見ないだろうし
>欝なら2ちゃんなんてやってる場合じゃないんじゃないかなあ

俺1型だけどさ、病識のある軽躁のときも軽鬱のときもフラットの時期もあるから・・・
いつもどっちかにメーター振り切れてるってわけじゃないからね。誤解なきようお願いしやす。

>>155は多分いつもの人だからあまり気にしないほうが良いと思われ・・・。
162優しい名無しさん:2008/03/21(金) 07:55:09 ID:RoywS6Da
>混合状態って、1型のひとつの症状でしょ?

そうである場合と、そうでない場合があるよ。
「強迫」という症状は躁うつ病の病態の1つとして極めてよく現れるが、
と同時に、うつ病でも統合失調症でも「強迫」という症状が存在するように。

F30 躁病エピソード
    F30.0 軽躁病
    F30.1 精神症状をともなわない躁病
    F30.2 精神病症状をともなう躁病
    F30.8 他の躁病エピソード
    F30.9 躁病エピソード、特定不能のもの

  F31 双極性感情障害(躁うつ病)
    F31.0 現在軽躁病エピソード
    F31.1 現在精神病症状をともなわない躁病エピソード
    F31.2 現在精神病症状をともなう躁病エピソード
    F31.3 現在軽症あるいは中等症うつ病エピソード
    F31.4 現在精神病症状をともなわない重症うつ病エピソード
    F31.5 現在精神病症状をともなう重症うつ病エピソード
    F31.6 現在混合性エピソード              ←
    F31.7 現在寛解状態にあるもの
    F31.8 他の双極性感情障害
    F31.9 特定不能のもの

  F32 うつ病エピソード

  F38 他の気分(感情)障害
    F38.0 他の単一(単発性)気分(感情)障害
       .00 混合性感情性エピソード            ←
163162:2008/03/21(金) 08:06:19 ID:RoywS6Da
でまあ、件の>>109さんは「俺は1でも2でもないな」って言ってるのは、
医師の診断によるのか躁うつ病ではないと自分では認識してるわけだし、
>>111で「フラット?なんじゃそれは?」って言ってるの見る限り
気分の波が存在しないのでそういう価値観自体がないんだろうし、
>>119で「抑うつになったのが17歳ころ」って言ってるが
躁に関してはなったとは書かれてないし、
この分類で考えるならば、
「躁うつ病における病態の1つとしての混合(F31.6)」じゃなく、
「他の気分(感情)障害の混合性感情性エピソード(F38.00)」なんでしょ。

細かい分類なんてどうでもいいけど、
とりあえず「混合」ってのはわざわざ書かなくてもいいような。
あそこに「強迫」って書くのと同じようなもんだよ。
「躁うつ病における病態の1つとしての混合」の人も
「躁うつ病における病態の1つとしての強迫」の人も、
医師に躁うつ病って診断されてるから
自分で自分を躁うつ病と認識してこのスレに来るはずだし、
「俺は1でも2でもないな」という混合が参加するとややこしい。
164優しい名無しさん:2008/03/21(金) 08:10:40 ID:fl1EIZmB
それは循環性障害とスレタイに入ってるから双極以外が入ってきても仕方がない
165優しい名無しさん:2008/03/21(金) 08:14:29 ID:RoywS6Da
>>155
>やっぱやばいって意識されるからなのかなぁ?・・・

そういうこと意識してより、2型の人が「自分はそれほど重症ではない」とアピールするために、
必要ないところで「私は2型だが・・」と、修飾語句入れてるだけじゃないの?

あと、1型なのか2型なのかなんて、研究上は意味があっても臨床上はあまり意味がなく、
そんなこと患者に教えない以前に、そんな判定行わない医者すら臨床においては多く居るので、
患者の結構な割合が自分が1型なのか2型なのか、医者に聞いてないってのもあると思う。
みんな結構自己診断で書いてるし、その言葉の精度なんで、信頼できるかどうか分からないよ。
166優しい名無しさん:2008/03/21(金) 08:21:25 ID:GEmI7MUK
>>163

>>119です なんかいっぱいあり難しいけど、なんでも出来るとか
そうに関しての感情はすごくはないです。
数時間刻みでケイソウと鬱を繰り返します。TT
医者より詳しいかもしれないおまえらのほうが。診断書にはうつ病。
その医者も曖昧だったよ。
F38.0かな。感状障害だよね。
167優しい名無しさん:2008/03/21(金) 08:28:35 ID:RoywS6Da
>>164
DSMの気分循環性障害=ICDの気分循環症
は、
  F34 持続性気分(感情)障害
    F34.0 気分循環症
か。
確かにF30やF31だけじゃなく、F34入れるなら、
F38が入ってもおかしくはないか。

この問題は>>151さんも言ってたが、気分循環性障害が双極性障害の前駆期である場合もあることから
発生する問題なんだよね。
気分循環性障害→双極性障害と、俺も病名変化してったし、同じような経験を持つ人が、
やはりこの病名も同じスレに入れたがるのは、俺にはよく分かる。
スレに入れるのが妥当なのかどうかは疑問だけど、今まで入れてきたしなあ。
一時期別スレもあったけど。

万有製薬のメルクマニュアル
http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?c=%C1%D0%B6%CB%C0%AD%BE%E3%B3%B2&url=15/s189.html#x14
気分循環性障害は一般的に双極性障害II型の前駆障害である。
しかし,それは大気分障害を合併しない極端なふさぎこみとしても起こりうる。

>>166
>医者より詳しいかもしれないおまえらのほうが。

それはない。
こんなの所詮は机上の理論。
ややこしくなるし、治療上無意味なので、医者は患者に事細かに説明しないだけだよ。
こんなマニアックな知識、治るためにはほんと意味ないからw
168優しい名無しさん:2008/03/21(金) 08:39:46 ID:GEmI7MUK
>>167でも医者はそこまで言ってくれないよ?
自分がこんな話して 今の気持ちを言っても
うーん それはどうかな? それは違うんじゃない?とか言われたからW
酷いでしょW
明らかに躁状態は衝動買い、溢れんばかりの言語、バリバリ仕事出来る
とかあるけど、おれはそれはないんだよ。なんてーか、
親にも暗いとか会話がない はきはきしないとか言われ
母親も昔から参ってて・・
それで少しでも元気になるため、面白いことがあれば(NETや日常で)
笑う自分がいるんだ。でもそれがおかしいな自分なことに気づき、
また鬱になる。
169優しい名無しさん:2008/03/21(金) 08:41:35 ID:fl1EIZmB
>>168
あなたは鬱か等質なんじゃ?
170優しい名無しさん:2008/03/21(金) 08:59:56 ID:GEmI7MUK
>>169 鬱で通院してた2005.4.25〜2007 7まで
ルボパキのみ 鬱剤。
統合もあるかもな。幼いころ少しトラウマ虐待もあったから。
でも親は怒ると最悪なんだけど、優しいときはすごく優しい
神経内科で入院したから2か月半
その間も60日くらいは来てたから悪くは言えないんだけどさ。
自分でコントロールできなっていうか。。。
幻覚は見えるよ。錯覚だけなのかもしれないが。
強迫がすごい。リラックスしたいわ。SNは2か月で6万家に入れてる
2級だけどね。精神科クリもう探すのやめようかな。1割もいらないや
太るしさ薬
171優しい名無しさん:2008/03/21(金) 09:15:21 ID:PQ+gAPXN
>>166
診断書は会社・学校などに提出するものは偏見も少なく理解されやすい「鬱病・鬱状態」で
書き、自立支援や手帳申請の時は実際の症状より重く書きます。一般的に。
172優しい名無しさん:2008/03/21(金) 09:32:36 ID:RoywS6Da
>>168
酷いとは思わんが。

今時ICDやDSM知らない精神科医なんて居ないけど、
そんな分類、精神科に詳しくない医者の臨床や研究上は意味があっても
熟練した精神科医の臨床においては、あまり意味がない。
だからわざわざそんな分類で考えないだけだし、
考えたところでわざわざ言わないだけ。
それに、あなたは被暗示性が高く、病名言われたらそれにひたって、
無意識で病的な状況を作り出しそうだし、わざと言わないのでは。

それ以前に、軽躁しかなくて躁がない場合、混合とは言わないけどね。
「抑うつを伴う病気の日内変動」とかに分類される。

>>170
多分、非定型うつ病か、統合失調症周辺の病気だと思うよ。
躁うつ病の人間とは違った、落ち着きがある。

病名聞きたきゃ、主治医にせまるしかないよ。
わしら、所詮は躁うつ病周辺しか分からないし。
173優しい名無しさん:2008/03/21(金) 09:32:52 ID:GEmI7MUK
>>171死らなかったそこまでは(T0T)
確かに言えてる!あんたすごいよ!(@−@)
誰でもあると思うけど、一人思い出し笑いとかもたまにする。
おかしな言動言ったりさ。
貴方は躁鬱???
174優しい名無しさん:2008/03/21(金) 09:39:19 ID:GEmI7MUK
>>168 病気と向き合うことにしてる。被暗示性??確かにそれに浸るよ。
それしかないんだもん。考えても自分は何なのか・・・ってさ。
これで胃とかは痛くはならないけど。
躁でもどのくらいのレベルの躁なのかもわからないし。指標がないからなおさら。
初めのころは日ない変動ありだたよ。非定型も考えたよ。
たぶんトウシツかも。それはそれで認めるよ。かかりつけ医は居ないからね0rz
所詮プライベートで会うこともないんだし。何が分かるのって感じに思えるよ
でもありがとね。支離滅裂な文章にならぬよう落ち着いて(集中ないけど)
書いてるよ。ここに。治りかけなのかしらなけど。俺。治りかけが危ないって言うし。
175優しい名無しさん:2008/03/21(金) 09:43:03 ID:GEmI7MUK
とにかく自覚してるのは
やる気意欲減退 1か月以内のバイトしかしたことがない
きしねんりょ 自責の念 
後遺症で尿出にくくなりイライラして性欲はありすぎ。
痛みもあるから。尿意催してくると。
柵を消し去りたいんだよね。
だからいろいろな感情が随時交互に払拭仕合い、また生まれる
176171:2008/03/21(金) 09:52:06 ID:dwqjc9wi
>>173
躁鬱だけど寛解した。
ちゃんと治療すれば寛解するし予後も良好と精神医学の教科書に書いてあった。
ただし再発率は高いので、投薬と通院はまじめに続けようと思う。
177優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:12:58 ID:RoywS6Da
>>174
いやま、落ち着いてるけど、混乱もしてるの分かるよ。
なんていうか、躁うつ病的指針で見るとかなり落ち着いてるけど、
別の指針で見ると、なんだか混乱してる、
そんな感じ。

なんだか、病気のベクトルが違う感じかな。
この「感じ」っての説明しろって言われたら、困るんだけどさ。

空笑は統合失調症の症状だけど、自覚出来てるのも空笑なのかな。
ちなみに、躁うつ病の躁も、躁で多幸感に包まれるから、
思い出し笑いみたいなのしまくるよ。
178優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:32:35 ID:zRa2Z7+g
双極性障害の人って妄想はあるんですか?
179優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:33:30 ID:+PIxWhzR
寝なくても食べなくてもいっぱい遊べたのに
薬追加されたら効いてしまった
つまらない
まだ遊べるけど、こないだまでの高揚感が無くなった
180優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:35:23 ID:+PIxWhzR
>>178
私は無い
181優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:36:57 ID:GEmI7MUK
>>176もうそれは完全に躁鬱から脱出出来たって感じ?
思考はやっぱり変わるの?
よっしゃーとかなる?
それで俺やっぱりそううつだよとか思うのかな・

>>177 分かりやすいなうん 胸中は混乱だよ。何から手を付けていいかわからないし。
気分調整薬も出されてたからね。治らないんじゃないかと思い狂ったようだよ。頭が。
確かにベクトルが違うって見えちゃうよね。
1個だけの単体の病気じゃなく、複雑な経緯を伴って来たから。
>>176 肝臓にも負担かかるから薬は飲まないよ。
医者もある意味メンタル疾患を抱えて生きてるんだなと思うよ
182優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:37:01 ID:+PIxWhzR
>>178
あー楽しい妄想はいっぱいするよ(笑)
被害妄想とかは無い
183優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:39:04 ID:zRa2Z7+g
妄想があるかないかは普通は自分では判断できないだろ?
184優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:39:51 ID:GEmI7MUK
>>178 いろいろ妄想やreverie(空想)はするよ
被害妄想はあるね。時に。
でも勘違いだからそれは。そう思うようにしてる。
ここで強迫観念が湧いてしまい、払拭しても纏わりついてしまうんだ。
被害妄想とやらに。それが映像化になってさ。行動を阻害されてる感じ。
>>179下手に飲まなきゃいいのにTT)ノ
185優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:39:59 ID:zRa2Z7+g
>>182
躁状態の誇大妄想ですか?最高の気分になる妄想?
186優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:41:29 ID:GEmI7MUK
>>183それは何が基準の妄想や幻想かが認識出来ないでいるからね。
うん。
楽しい妄想出来る(浮かべられる)なら、そううつでもないと思うよ。
ごく普通の思考だと思う。
187優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:54:05 ID:MEB/S4h/
>>178
躁での誇大妄想
うつでの微小妄想、貧困妄想や罪業妄想とかあるでしょ。
その状態の時、本人はそれが事実だと信じてるから妄想という自覚は無い。
抜け出した後からやっぱり変だったって思ったw
188優しい名無しさん:2008/03/21(金) 11:45:23 ID:nSE8XUVe
労災+生活保護で月10万のはずなのに貯金が増える!ふしぎ!
引きこもりと拒食と貧困妄想かなぁ
189176:2008/03/21(金) 11:52:43 ID:foHTlMSH
>>181
脱出って言うかなんて言うんだろなあ?
むしろ躁鬱になる前よりいい状態になってるよ私は。前向きで意欲もあって。
もともとフラット期間がかなり長いパターンだったのでその間に心理学の勉強やら
色々やったけど、結局規則正しい生活と医師との良い連携が効果的だと思った。
190優しい名無しさん:2008/03/21(金) 11:55:35 ID:MEB/S4h/
>>188
いや、妄想だと、いくら指摘されても否定されても
真実だと思い込んでるから、妄想かな?とも思わないよ。
私がうつで妄想状態だった時って
頭の中で、その思考が渦潮状態でグルグルしていて、脳みそジャックされたみたいなw
ずっとそんな状態で、時々ふと気がつくと5〜6時間過ぎてるなんてしょっちゅうで
TVも新聞もネットも無理状態だった。
191優しい名無しさん:2008/03/21(金) 15:42:41 ID:Ge9PVfcJ
妄想のぐるぐるを切るのに、ドグマチールが効くって
前かかってた医師は言ってた。
自分は副作用ひどかったんで、今は飲んでないけど。

元手になるお金足りないし、顧客の当ても無いのに
会社作ろうとしたのは、今考えると・・・誇大妄想だな。

つか、最近やたらと初歩的な質問多くね?
192優しい名無しさん:2008/03/21(金) 15:59:49 ID:zRa2Z7+g
躁状態って大変だな。
193優しい名無しさん:2008/03/21(金) 16:52:07 ID:nSE8XUVe
レスミットとデパスとドグマチールの安定剤に追加して
「リランキサー」ってのが処方されてるの俺だけ?
194優しい名無しさん:2008/03/21(金) 16:54:21 ID:EM5F+wKh
今日のNGID:zRa2Z7+g
195優しい名無しさん:2008/03/21(金) 17:20:34 ID:3AW0daAZ
自殺の原因は?
自殺はウツの何倍?
196優しい名無しさん:2008/03/22(土) 03:42:12 ID:WBnC2TNq
11月から計画されているサークルの催し物が明日
計画当初から参加すると表明していた

1週間前に主催者から連絡先が来たがこちらの連絡先を返せず
(金銭的なことなどから参加を迷っていた)
結局直前まで迷って決まらないが、待ち合わせ時間が思ったよりずっと早かったのと
(朝はうつで起きられない)
昨日の不眠による体調不良が重なり欠席せざるを得なくなった

まあいわゆる「ドタキャン」というやつをしていまっていて今後悔中
そんな自分は双極性2型と言われている
決心できなかったのは病気のせいなのか、単に性格の問題なのか
197優しい名無しさん:2008/03/22(土) 09:45:53 ID:UEBV6AzE
>>196
私にもよくあることなので、状況と、後悔の気持ちは分かる。
しかしそれと病気や性格を結びつけて、原因を考えない方がいいよ。

客観的に見たら、
君はドタキャンをした。友人の信用を落としたかもしれない。

主観的に見てみたら、
参加するか長く迷ったため、しんどかった。
催し物で楽しむ機会を逸した。
今日ムリをしなかったことで、明日へのエネルギーをセーブできた。

次に同じような事態になった時に、再度後悔しないよう、
体調不良の可能性を伝えておくとか、
優先順位をきっちり付けて行動するとか。

病気を抱えながら、社会機能や楽しみをなるべく損なわないように、知恵を磨こうよ。
と、軽躁の今なら言える。
198優しい名無しさん:2008/03/22(土) 10:54:13 ID:LRgqycOI
>>196
大丈夫だよ、私なんて躁鬱なる前からドタキャンしたことあるし、されたことも何度も。
後で調子の良い時何か埋め合わせを考えておくがよろし。
199優しい名無しさん:2008/03/22(土) 11:41:28 ID:+QXTAc3Z
今休職中ですが1型で大企業の管理職ていますか?
自分はもう復帰するのが怖く、もうだめなような気がします。
嫁と子供いるんで、ある程度の金かせがんといかんし。
みなさんどうやって生活をやってますか?
200優しい名無しさん:2008/03/22(土) 11:45:24 ID:QbGiuHEV
>>196
処世術として、ドタキャンしないように、常に約束事はほとんどせず、
「ドタ参(土壇場に参加表明)」を基本とする方法があるよ。

予約が必要なものである場合はなかなか難しいけど、
病気の説明を念入りにしておくと、理解してもらえる場合も多い。
「当日に体調不良で」なんてのは、別に精神病に限らず
どんな持病の人だって、あることだもの。
201優しい名無しさん:2008/03/22(土) 14:01:42 ID:PLVTWVBu
まだ30歳代これからどうしよう・・・。
202優しい名無しさん:2008/03/22(土) 14:59:58 ID:Cl+5pWJ5
下痢酷いんだが下痢の人どうしてる?
203優しい名無しさん:2008/03/22(土) 15:00:43 ID:Cl+5pWJ5
ごめんリーマススレと間違えた
204優しい名無しさん:2008/03/22(土) 15:13:41 ID:NTgvs3ZC
にんにく食べると下痢なんだが、他にそんな人いる?
205優しい名無しさん:2008/03/22(土) 15:21:26 ID:IW21CXjS
にんにく好きだけど下痢はしねぇw

仕事辞めて就職せなあかんけど、新しい職場の雰囲気が怖い。
人が怖い('A`)憂鬱だ。
一応失業手当3か月でるからそれで生活、
来週は医師の診察あるからこういう分野は避けた方がいいとか仕事相談してくる。
接客業なんかもう怖くてやだー。゚(゚´Д`゚)゚。不安だ・・・
206優しい名無しさん:2008/03/22(土) 15:24:55 ID:FkprWmhv
>>204
ココに居るよ。その話を詳しくしたかったら、お下品板でやうぜ。
207優しい名無しさん:2008/03/22(土) 15:48:13 ID:NTgvs3ZC
リンク誘導してください
208優しい名無しさん:2008/03/22(土) 16:24:09 ID:hmRJLsE8
>>199
躁鬱病の人が働くスレに行くよろし。
209優しい名無しさん:2008/03/22(土) 17:26:21 ID:WBnC2TNq
>>197>>198>>200
まさかこんなにレスをくれる人がいるとは思わずに今見て嬉しく思っています。
月初は参加する気満々でお金もよけておいたのだけれど、いろいろあって。
さらに前日の金曜日にも友達との予定を入れてしまって、それで疲れたのもあります。
優先順位をつけるなら、本来は催し物のある土曜日の前に予定を入れずにしておけば
良かったです。

昼の催し物は参加できなかったけど、今夜の飲み会にそれこそ「ドタ参」するか
今迷い中。でも昼に参加しなかったのに、飲み会だけ参加して浮かないかな?
あああどうしよう?チラ裏みたいでスマソです。
210優しい名無しさん:2008/03/22(土) 17:50:13 ID:d4Gr9wf+
>>205
仕事はもう辞めちゃった?
もしまだだったら辞める前に有給消化などで何日か休める?
病気理由で4日連続休むと4日目から社会保険から傷病手当金が出る。
手続きはたぶん総務でやってくれるから、医師の所見欄と上司の記入する欄があるから
そこだけ記入してもらえばおk。
退職後も3カ月ごとに手続きすれば最大1年半まで継続してもらえるよ。
たしか給料の6割程度の額だったから少ないんだけど。
でも失業保険より長くもらえるよ。
211優しい名無しさん:2008/03/22(土) 18:30:14 ID:oKi4IDwm
リーマスってなんで効くか解明されれいなんでしょ?よく飲めるね。
212優しい名無しさん:2008/03/22(土) 18:58:13 ID:PJBC2Kig
日本語でおk
213優しい名無しさん:2008/03/22(土) 19:24:48 ID:IW21CXjS
>>210
ありがとう
でも自主退職じゃなくて会社都合による解雇なんですよ('A`)
いろいろ相談したけど解雇予告手当ならもらえそう。
いきなりだったからなんかもうorzしょうがないっちゃしょうがないんだけどね…
214優しい名無しさん:2008/03/22(土) 21:47:06 ID:fAtGoydx
強迫障害と躁鬱の19歳女です。
去年初めて彼氏ができて、付き合う前に病気の話したのに結局私の鬱状態が怖いと言われ別れた。
あーあ、一生結婚できねぇな('A`)なんとなく思った。

今年から現役ではありませんが大学生になります。
躁状態の自分が怖い。
鬱の自分も怖い。
自殺未遂数え切れない。
上手くやっていかなきゃならない。
親にも見放されてるから頼りは自分しかいない。


あれチラ裏みたいになっちゃった_| ̄|〇失礼しました。
215優しい名無しさん:2008/03/22(土) 22:11:09 ID:6tnWvcP3
18歳男の立場から言わせてもらうと
理解できない彼氏が悪い。気にする事ない

俺も彼女に躁の時の軽率な行動が原因で(ニーソ画像うpった)別れる事になってしまった

それに高2が鬱期で授業内容分からなくて今年度の大学受験も全て落ちた
俺の原因は親だから多分まだ治らない。
自殺未遂も相変わらず。

でも鬱期は理解してくれる彼女に出会えたのは事実。
きっと世の中には躁鬱も分かる人がいるはず

だから強く生きて下さい。
自立したくても親の過激な束縛から逃れられない俺としては、あなたを応援します
216優しい名無しさん:2008/03/22(土) 22:25:55 ID:FkprWmhv
>>215
>自立したくても親の過激な束縛から逃れられない

私は、新聞配達して必死に逃れようとしていた。
誰が原因と言う思考があるうちは、状況が脱したとしても苦しみ続けてしまうかも。
もし家族内で悪循環が続いているなら、家族療法っていう本を一度眺めると何かヒントあるかもしれないよ。
多くの人に共通している自分が傷つきながら必死に癒そうとする優しさ、決して忘れない。
217優しい名無しさん:2008/03/22(土) 23:02:41 ID:fAtGoydx
>>215さん
214です
理解してくれなかった元彼を何度憎んだ事か…。
病気の事を全部説明したのにって自分を責めました。
元彼の恵まれた環境・親がいる事(一般的に見れば普通の家庭なんでしょうね)にすごく羨ましくてもっと私を愛して欲しかった…。
病気の原因は215さんと同じく親にあるります。
今月末に引っ越すんで少しは親の束縛から解放されます。
それが唯一の救いです。
強く生きてくれって応援してくれて有難う。
215さんも強く生きて。
218215:2008/03/23(日) 00:22:09 ID:oatm3AuO
>>216
ええ、スレででてたお勧めの本置いたり、一緒に精神科きてもらった
でもマスゴミの極端な鬱や躁のケースしか信じないらしく、
俺を病気と扱わず、殴ったり物投げてきたり…
現実付き合いで初めて知り合ったその元彼女さんとは遠距離で会ってすらないし、連絡取りたくないって言われ絶縁。
誰か理解者がほしく、現実から逃げてる毎日です・・・
でも、親がそうはさせてくれないんだけど

>>217
ありがとうございます…
精神病って経験した人しか分かりませんから…。父さんには「甘えてるだけ」
と言われる毎日で、母さんからは「お前はほしく無かった、と。(俺は親がクリスマスに(略)でできちゃった望まれない子)」
妹にはうってかわって優遇だから、さらに俺の精神に負担が…ね。
引越し先でいい出会いがあるといいですね。がんばってください
219優しい名無しさん:2008/03/23(日) 02:46:25 ID:Enu559Mw
>>218
すごく辛いよね、ちょっと似た環境だったから身につまされた。
うつで動けないのに「怠けてる」って怒鳴られて、殴られて、私も辛かった。
そういう中で自分を保つ為に、親を怨むってのも凄く良く解かる。
もうね親なんていいから、あなたが幸せになる為に、そのエネルギーを使おうよ?
私は、家業を継ぐべく父が拳に物を言わせて進むことを余儀なくされた学部を卒業した後、逃げた。
ほとんど家出状態で。結果、とっても楽になった気もしてたけど
子供の頃から慢性的にあった湿疹が良くなったのと、大学の時に続いた円形脱毛が無くなったくらいで
根本的な所では>>216さんが言うように、苦しいままだったんだよね。
どこかでクリアしないといけない問題が残ってたわけ。
それが、AC(好きな言葉ではないけど)として歪んでしまった認知の修正だったんだ。
そういう意味だと思うよ「家族療法」。
ご両親の理解を求めるというより、あなたが楽になるヒントがあると思う。
大丈夫だよ、きっとそれもクリアして病気も安定する日が来るから。
そして、今の辛さは後で困難な事に出会った時に支えになると思う。
繰り返しになるけど、誰かを怨むより自分の幸せの為に、そのエネルギーを使えるようになれたらいいね。
あなたが安らぎと幸せを感じられる日が来ることを、祈っている。
220優しい名無しさん:2008/03/23(日) 03:18:01 ID:v4F4EPMm
えっと・・・ここ躁鬱病のスレですよね・・・。
両親との葛藤バナシはどっか別のところでやってくれませんか。
ましてや病気の原因が親にあるとか、ないとか。
躁鬱病の原因に親との葛藤なんて関係ないですから。
繰り返っしゃうぞ〜w

躁鬱病の原因に親との葛藤なんて関係ないですからっっ





221優しい名無しさん:2008/03/23(日) 08:54:57 ID:6pvBy3rL
天涯孤独・・いやだ
222優しい名無しさん:2008/03/23(日) 09:00:50 ID:WCLmt0y6
だからさよほどいいことがないかぎり平穏を維持してればいいんじゃない?
(^V^)→(−−)→(^0^)→(__)
こんな繰り返しじゃなくてさ

(^_;)vこんな感じでいればおkじゃない
223優しい名無しさん:2008/03/23(日) 09:08:39 ID:qpSJzPU9
>>222
それが出来れば苦労は無い
224優しい名無しさん:2008/03/23(日) 09:10:46 ID:WCLmt0y6
>>223ああ、そうだけどさ。(::)
鬱から治りかけのようでそうじゃないし、薬で躁転して、どうなっちゃうんだろ。
225優しい名無しさん:2008/03/23(日) 09:40:47 ID:aVgOy25s
躁転した後は、鬱に戻ったとき、躁のときの行動をものすごく後悔して自分を責めてしまう。
最近はこの繰り返しで疲れてしまった。
226優しい名無しさん:2008/03/23(日) 09:55:18 ID:58y5kEqh
早い時期に躁転に気付き、暴走始める前に病院に行き、薬を変えてもらうのが大事。
私は日記(睡眠時間などメモ程度でおk)をつけることがかなり有効だった。
早朝覚醒が始まったら自分の行動や疲れ具合に気をつける。
寝不足なのにシャカシャカよく動いて疲れもないようだったら病院へGO
227優しい名無しさん:2008/03/23(日) 12:49:43 ID:3aGcfPbt
薬を変えてもらうんですか?
自分は鬱期も躁期も同じ薬です
この間、酷い鬱で、病院に行ったら、同じのを飲んでろと言われました
それで、すぐ入院の話を出します
ここってダメなんですか?
もうよくわかりません、疲れました
228優しい名無しさん:2008/03/23(日) 12:54:51 ID:+x84vwCV
自分も日記つけてて変化があれば処方は少し変えるよ
躁ならリーマス増やして抗うつ減らすし、鬱なら逆
日記はいいよね、周期も一目瞭然でだんだん安定してきた
229優しい名無しさん:2008/03/23(日) 13:01:34 ID:oatm3AuO
躁期は「病院行かなくていいやー」
って考えて病院に行かなくなってしまう俺…
230優しい名無しさん:2008/03/23(日) 14:02:30 ID:ZvI7gIq/
今日の朝起き上がることもできなかった。
正月は元気だったけど・・。
最近2って言われた。本当に一生薬がいるのかな?
231優しい名無しさん:2008/03/23(日) 14:24:04 ID:kCFYa5+a
ちょっと教えて欲しい。
自分は躁鬱病の診断を3年くらい前に受けた
おそらく、若い頃に既に発症してたんだけれども
躁状態の過労働で体壊したのを境に
バランスをとれなくなって、今は療養中なんだが
歳をとって体が衰えたら、波の上下はもっと酷くなるのかな?
232優しい名無しさん:2008/03/23(日) 15:26:45 ID:/i8aAeax
ここってT型っていないのかな?
U型はいっぱいいるけど、T型の人は見ない。
T型に偏見があるのかな?
もちろん俺はT型。
233優しい名無しさん:2008/03/23(日) 16:34:27 ID:pyUwvtoN
T型はこっちのスレにいそうだよ

躁状態の時にやったすごいこと9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1193061220/
234優しい名無しさん:2008/03/23(日) 16:43:32 ID:1SjJDBVp
この病気で恋人作るのは大変だよね。
理解力ある人が絶対条件な気がするよ
235優しい名無しさん:2008/03/23(日) 16:48:11 ID:/i8aAeax
>>233
誘導ありがと。

>>234
先週彼女と別れたorz
236優しい名無しさん:2008/03/23(日) 18:47:47 ID:F0oK9Ino
37歳ナース、最近診断を受けた独身だし、これからどうしよう。
私は2で関西在住です。
237 ◆KYqI6W3Qks :2008/03/23(日) 19:06:09 ID:WCLmt0y6
>>236 おれ1でも2でもないかも。ナースもなるんだよな。
( ;;)ノ(;;)
薬は飲んでないよおれ。
1日鬱7;躁か 8;2くらいだよ
238優しい名無しさん:2008/03/23(日) 19:29:04 ID:Leq9IMIN
皆さんは、そう状態になった時、自分がやらかした事を先生に言いますか?
私は、一ヶ月以上病院をさぼってしまって、恥ずかし過ぎて言えません。

死にたくなる…

でもちゃんと
言った方がいいですか?

病院に来なかったくせに
と思われそうで…

あと、今回のそう状態は
2ヶ月くらいで、落ち着いたように思います。

前、そう状態になった時は4ヶ月くらい続き
ました。
短すぎじゃないですか?

今回のがそう状態なのか分かりません。
239優しい名無しさん:2008/03/23(日) 19:31:44 ID:FokiwMfL
>>237
君、躁鬱患者が嫌うタイプ。 早めに消えて下され。
240優しい名無しさん:2008/03/23(日) 19:39:59 ID:+JI6dgNb
241優しい名無しさん:2008/03/23(日) 22:50:46 ID:1DRkomh2
最近どうよ?
242優しい名無しさん:2008/03/24(月) 11:31:53 ID:JlBy0ie4
やったこと全部は先生にも言えないから
「先生にも言えないようなことをしました。
それが恥ずかしくて受診をためらっていました」
ってことを言うけど。
ぶっちゃけ先生にも言えない恥ずかしいことって性的逸脱行為かそれもどきでしょ?
243優しい名無しさん:2008/03/24(月) 12:54:06 ID:Wwy8UIyp
レスありがとう。
芸能人になれる!なる!と思って、関係者や、信頼のある方、複数と性的逸脱と、お金が30万ほどプロダクションに払ってしまいました。

もう恥ずかしくて、何でこんなことしたのか訳が分からない。
芸能会に興味も無かったのに…

どうしよう…自分が怖くて後悔の嵐で、死にたくなってます。これが鬱状態?
244優しい名無しさん:2008/03/24(月) 16:50:56 ID:UyHlLi1s
まだ29なのに2って診断された。
彼もいない。片親で母親は病気・・・どうしよう。
どこに相談したらいい?
245優しい名無しさん:2008/03/24(月) 17:00:51 ID:pEBgVtMK
>>244
今は働ける状態?
働けるならとりあえず自立支援の申請かな。医療費がかなり安くなるよ。
自立支援のスレがあるから詳しくはそっちでね。
働けない状態なら、休職と傷病手当金の手続き。
これも専用のスレがあるからそっちでどうぞ。
生活の不安については役所の障害福祉課あたりに電話をかけて相談窓口を問い合わせるといいかも。
246優しい名無しさん:2008/03/24(月) 18:35:38 ID:F5hcKKv+
>>243
同じ〜!私は100万だけどorz
私の場合は、この時点では躁だと自覚していなかったから先生には伝えなかったな。エッチも同じく。
眠れなくなったことだけ言ったな〜。
247優しい名無しさん:2008/03/24(月) 19:50:59 ID:Wwy8UIyp
246
その後、躁状態が落ち着いてから、躁状態でのおかしな出来事言えました?

私は今、普通〜鬱だから
余計にバカな事した
のを言うのが恥ずかしい
。躁状態のあとは本当に
鬱状態になるの?
鬱状態にも躁状態
にもなりたくないね。
明日病院だけど
本当恥ずかしいよ
248優しい名無しさん:2008/03/24(月) 20:08:24 ID:5YAMaohV
今日は躁状態だった。
雑用をいっぱい押し付けられたけど、自分の仕事も併せて全て定時で終わらせてやった。少しは能力の違いに驚いただろう。…と思いたい…
249優しい名無しさん:2008/03/24(月) 20:11:02 ID:DMv7djxf
ナースUのものです。
今休職中だけど、今の病院は退職する予定。
次の仕事どうしよう。
250優しい名無しさん:2008/03/24(月) 20:14:31 ID:gsFAWMc9
>>232
T型とU型の発病率は同じだよ。このスレにもT型はかなりいると思う。
ただ恥ずかしいから自称U型だと言っているだけだと思う。
251優しい名無しさん:2008/03/24(月) 20:31:36 ID:DMv7djxf
Uでも薬飲んでも躁鬱繰り返すのか?

どっちが自殺率高いのかな?
252優しい名無しさん:2008/03/24(月) 20:44:32 ID:gsFAWMc9
抗精神病薬は躁状態にもしっかりと効果があるね。
リチウムと併用して飲んでいる人多そう。
253優しい名無しさん:2008/03/24(月) 21:16:14 ID:DMv7djxf
デパケンのんでる
254優しい名無しさん:2008/03/24(月) 21:20:48 ID:cGWqL6ki
デパケン78錠ある
太る飲まない リーマスは頭痛で辞めた
パキやルボは頭痛ほとんどなかった。
ジプレキサ ルーランは太る
255優しい名無しさん:2008/03/24(月) 21:21:39 ID:gsFAWMc9
>>254
ジプレキサは凄まじく太るけどルーランはあまり太らないだろ。
256優しい名無しさん:2008/03/24(月) 21:24:47 ID:cGWqL6ki
そうだなw
でも似たようなもんだ
中枢神経>に作用だから、他のレセプターにもくついてしまうんだよ
257優しい名無しさん:2008/03/24(月) 21:33:34 ID:F5hcKKv+
>>247
言えましたよ。言ったら心配されましたけど。でもこれも大切な症状だし、何も言わないと症状が軽いと思われちゃうんじゃ?
今はデパケンとリチウム飲んで安定してます。
258優しい名無しさん:2008/03/24(月) 21:41:42 ID:DMv7djxf
デパケン  ランドセンで安定してます。
将来打つが繰るんでしょうか?心配です。
259優しい名無しさん:2008/03/24(月) 21:46:09 ID:gsFAWMc9
躁状態で主治医に嫌われました。嫌われて当然なんだけどね。
多分もう来て欲しくないんだろうな。
精神科医も人間です。躁状態の患者は診たくないだろうな。
神経症や軽度の鬱を診たいのだろうな。
260優しい名無しさん:2008/03/24(月) 22:11:35 ID:Wwy8UIyp
ありがとう。
先生には言ってみます。

デパケン太るの!?
261優しい名無しさん:2008/03/24(月) 22:12:31 ID:S19MGyG+
あたしゃ今日一日躁状態
いろんなところに電話して
いろんなこと一方的にしゃべって・・・
思い出すのもヤダ
262優しい名無しさん:2008/03/24(月) 22:14:58 ID:cGWqL6ki
俺は時間単位で
鬱 躁鬱が メ になるよ
〜〜〜
  〜〜〜〜
〜〜
  〜〜〜〜〜〜〜
     〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            〜〜〜〜〜こんな感じで

デパケン太るよあの球見てみん
263優しい名無しさん:2008/03/24(月) 22:21:16 ID:5WmLpHUY
俺のPCがおかしいのかな
>>262がワケワカラン
264優しい名無しさん:2008/03/24(月) 22:51:42 ID:F5hcKKv+
>>260
デパケンは、私の場合、
最初太る→食欲が増して欝が軽くなる→欝が軽くなるから行動が増える→動くから痩せてくる→結局プラマイゼロって感じです。
265優しい名無しさん:2008/03/24(月) 23:00:46 ID:cGWqL6ki
>>263 メは副作用と本作用のグラフ
〜 

〜〜はその波
266優しい名無しさん:2008/03/24(月) 23:03:03 ID:gsFAWMc9
躁状態は信用をなくす。友達を失う。
267優しい名無しさん:2008/03/24(月) 23:07:20 ID:iK/KLOvZ
ここ数年・・・友達のような人はできないし食事したり談笑してないなぁ。

こう、誰かとどこかでかけたりしたいよ。いつも愛犬と一緒(*´ω`*)
268優しい名無しさん:2008/03/24(月) 23:14:16 ID:5WmLpHUY
>>267
精神病仲間見つけるとそいつと仲良くできるかも
269優しい名無しさん:2008/03/25(火) 00:00:52 ID:sK4kvv/a
躁状態の行動を鬱の時死ぬほど後悔する。
270優しい名無しさん:2008/03/25(火) 00:35:14 ID:B9gHyY4e
地味〜に孤独で大人し〜く暮らしてるけど幸せ感じる謎
いままでになかった小さい躁?
こんな時に役立つ躁?
271優しい名無しさん:2008/03/25(火) 02:10:26 ID:cSmCcm7O
260です。そうですか。。
教えてくれてありがとう。
私は今リーマスだけど、次躁になったら、デパケンねって言われてる。
太るの嫌だな…

確かに友達なくします
よね…
躁で信用無くして、引かれて、鬱で、付き合いなく
なっちゃいました。

躁のあとの鬱はきつい!
272優しい名無しさん:2008/03/25(火) 02:16:49 ID:X1cKKyZI
リーマスの次はテグレトールじゃないの?効くのにな〜。
273優しい名無しさん:2008/03/25(火) 03:39:47 ID:cSmCcm7O
テグレトール…初めて
聞きました!それは太らないですか?
先生に聞いてみよかな。
ありがとう。
274優しい名無しさん:2008/03/25(火) 09:05:03 ID:O/PpHiNb
>>273仕事はしてるの?(。。) ( 。。)太るのはカロリー過多のためや副作用で
肝臓に?脂肪とかが付いちゃ為だお
他のレセプターにうpされてしまうだお( 。。 )

275優しい名無しさん:2008/03/25(火) 15:15:08 ID:AirwnMp2
テグレはアレルギー持ちの人は注意だよ
276saz ◆saz/F4.O5s :2008/03/25(火) 17:48:54 ID:wNv7GuQE BE:39391632-2BP(1225)
>>150-151
スレタイを「躁鬱病」から「躁うつ病」に変えたのは俺だ。
医学用語では「鬱」の字を使わないと聞いたから。
今改めて調べてみたが、ネット上ではどうしてもソースが見付からなかった。
(俺と同じく、「そうだと聞いた」って人はいっぱいいたんだけど)
Wikipedia(項目名は双極性障害)でもテンプレにある(はず)加藤先生のサイト・著書でも
「躁うつ病」表記になってるので、これをソースとさせてくれ。
どうしてもって話なら、後ろのカッコの「混合」を「躁鬱」にするとかどうよ。

でも混合状態苦しいぞ。
俺はうつ状態優位だけど、ほんと今すぐ電源切りたいもん。俺の。

あと、このスレのテンプレ違うみたいだけどこっちが本スレ?
あっちが本スレだと思ってるからあっちに過去ログ貼ってあるんで必要な方はどうぞ。
277優しい名無しさん:2008/03/25(火) 18:35:17 ID:iA2uZr8B
今日は久々に躁だった
あまり山が高くなりすぎないように気をつけた
278優しい名無しさん:2008/03/25(火) 18:58:58 ID:T4iHMYHA
>>277
時々こういう人いるけど、ていうかリアルでも自称躁鬱患者に「今日は躁?鬱?」って聞かれた
ことあるけど、日単位で変化するほど重症のラピッドサイクラーってそんなに多いの?
279優しい名無しさん:2008/03/25(火) 19:03:11 ID:mDeFWWNq
>>278
「気分変調症」程度の方が自分を「躁鬱病」だと勘違いしてる事例も多いのかも寝。
280優しい名無しさん:2008/03/25(火) 19:14:11 ID:JJkscj4Q
>>278
重症のラピッドサイクラーでも、日単位ではさすがに変動しないよ。
ラピッドじゃなく、ウルトララピッドでもね。

>>276
>どうしてもって話なら、後ろのカッコの「混合」を「躁鬱」にするとかどうよ。

それでいいと思う。
混合って、誰かが言ってたけど強迫観念やパニック状態と一緒で、別に躁うつ病特有のものでもないし。
それに、それをスレタイの横に付けるせいで、躁うつ病じゃない混合の人が結構な割合で参加しちゃうし。
多分、混合は混合でも躁うつ病の混合の場合、
のんきに2ちゃんに書き込みなんてしてる場合でないことほとんどだからだろうな。
281優しい名無しさん:2008/03/25(火) 23:17:19 ID:5yTBgHMg
自分は躁うつ病ですが、日による体調の変化はありますが、
日による躁うつの変化などはありません。

躁か、うつか、が、変化するのは、月単位です。
先月はうつ状態だがそれほど酷くない、今月はうつ状態から抜け出している、軽い躁かもしれない・・。
そんな感じで表現します。
282優しい名無しさん:2008/03/25(火) 23:32:35 ID:fh8M02+z
いい事があるとそのまま飛び出したいような気持ちになってしまったり、
よくないと思う事があると不安スパイラルに片足突っ込んでしまったり、
どっちも軽いけど気分の変動が1週間〜半月ずつくらいである
でもこの不安定さも過去の動けない欝やイライラしっ放しの軽躁状態から
思ったら全然って感じ
春だからかなあ…
283優しい名無しさん:2008/03/25(火) 23:55:00 ID:Vk61RdsA
>>277
「今日は」ってことは躁の自覚あるのか。しかもそれを抑えることが出来るという…
レベルが高いな…

>>281
自己分析ができている。すばらしい。俺は躁転は年に片手で数えられる程度だが、
いつ来るかわからないし、自分では気が付かずに医者に指摘される。


初めて来てスレをざっと読んだ程度だったが、もう一度しっかり読み返したほうが
よさそうだ。

スレ汚しスマソ
284優しい名無しさん:2008/03/26(水) 00:06:30 ID:oDJIm2w2
>>283
躁転って寛解期を挟まずに、うつから躁へ転じることだから
単に、躁になるって意味じゃないよ。
それを踏まえて躁転が年に5回あるとしたら、
うつ病相と合わせて、年に10回の病相変化があるわけで
ラピッドどころかウルトララピッドの類かも?
285優しい名無しさん:2008/03/26(水) 00:24:45 ID:5A4Qd1DG
23歳の時に十二指腸潰瘍になってしまって人生が狂ってしまった。
その後仮面うつ病になってるのも気づかずにいて、約15年してうつ病が本性を
現し最近になって双極型うつ病の可能性を指摘された。
なった原因は、職場の人間関係と仕事のストレスからだろうけど発見は、遅れるし
脳がダメになってしまったのかと思うと暗くなる。
286優しい名無しさん:2008/03/26(水) 00:59:01 ID:db7vaebS
>>285
脳がダメになった訳ではないので、
病気が落ち着くと、「あの時は何であんな事に・・・」と信じられないくらいになりますよ。
「焦らずに待つ事」と言ってしまうと、何時なんだ何時なんだと探し回ってしまいそうになるかもしれないけど。
必ず、落ち着く時が来ると信じて大丈夫ですよ。

私も鬱の症状に似たと思いながら、10数年年もほったらかして生きて来て。
人生破綻、絶望の中、病院に行き。
1年半後、色々な事が有ったけど、落ち着いた日々を送る事が出来るようになりました。
287優しい名無しさん:2008/03/26(水) 01:16:10 ID:QEfd8S0d
>>286
>私も鬱の症状に似たと思いながら、10数年年もほったらかして生きて来て。
人生破綻、絶望の中、病院に行き。

そうだねえ、自分も3年前に倒産きっかけの「うつ?」で精神科にかかったけど、
2度目の診察で医師から「躁うつ病」との指摘。
それから、「躁うつ」2回転ほどして、今、落ち着いてる。

「急に始まるような病気じゃない」との情報を聞き、
思い起こせば、遙か昔の学生の頃から症状はあったよね。
七転八倒、紆余曲折してきた訳で、
「ああ、自分は病気なんだ」と思うと、今、吹っ切れるよ。
288優しい名無しさん:2008/03/26(水) 01:59:53 ID:03TBHNva
>>284
躁転はうつから躁なのか。それはなかなか無いな。
うつ〜普通〜躁〜だな。おそらく。

最近医者に聞いたんだが、昨年の6月は躁状態で、12月も軽躁だったらしい。

まあ年に2〜3回躁の状態があるということですね。


ラピッド?ググってみよう。少しは病気を知らないと。
みなさんの話しを聞いて戦々恐々。

楽観的な自分が恥ずかしい。
289優しい名無しさん:2008/03/26(水) 09:17:13 ID:LG+ui2SG
>>285
双極性障害は、気分循環性障害など気分の変動を持つ病気を前駆期に持つことは知られているが、
仮面うつを前駆期に持つって話聞いたことないし、
もしかしたらほ本当に仮面うつになった後、別の病気として双極性障害になったかもしれないよ?

としたら、発症年齢は38(?)とかだし、治療開始は早かったと言えるかもしれない。
290優しい名無しさん:2008/03/26(水) 09:21:55 ID:pDr1uE1P
鬱病相と躁病相合わせて年4回以上のエピソードがあるというのが
ラピッドサイクラーの定義ですよ。
291優しい名無しさん:2008/03/26(水) 09:40:37 ID:xZN7JBDB
>>289
あなたは診断名にとらわれすぎ。
292優しい名無しさん:2008/03/26(水) 09:45:42 ID:WiD9iY0v
>>290
18歳だが、サイクルが1年半くらい。
これってラピッドか?
293優しい名無しさん:2008/03/26(水) 09:53:31 ID:LG+ui2SG
>>290
逆に言えば、
「一般的な躁うつは、鬱病相と躁病相合わせて年4回以下」
ってことだね。
そして、この説明の意味は、この条件を満たした躁うつ病患者が
圧倒的に多いということでもある。

>>291
うつ周期っぽい>>285さんがつらい気分になってたっぽいので、
発想の転換として診断の捉え方の1つとして説明しただけだべ。
294優しい名無しさん:2008/03/26(水) 10:28:10 ID:8m9APpaO
躁になって2週間くらいたった
通常服用してるデパケンにリーマス追加で羽目は外してはいないけど
躁は嫌いじゃない
抑制したくないのが本音
でも私は子供がいるからしっかりしないといけない
子供の将来は心配だ…
295優しい名無しさん:2008/03/26(水) 14:59:26 ID:zJgAFrmZ
>>280
私はウルトララピッドを超えている
時間単位
296優しい名無しさん:2008/03/26(水) 15:11:45 ID:h4mNkmLP
それって単なる日内変動かもう別の病気じゃね
297優しい名無しさん:2008/03/26(水) 17:55:46 ID:LG+ui2SG
>>295
一応躁うつ病でも、治療上手くいかず一時的に混合状態になれば、そういうことも有り得るが、
自殺する確率高いので主治医に見つかり次第、普通は病院に放り込まれる。

うつと躁の間隔があまりにも短いと、危険なんだよね。
人間って、一度決めた決断や予定を考え直すのには一定の時間が必要だけど、
一瞬でうつから躁になる瞬間があったら
「直前のうつで決定した予定」はそのまま脳内に残っちゃってるわけだから、
それが自殺願望だった場合、躁の勢いで車に突っ込んだり、包丁を首に突き刺したり、
何するか分からない危険な状態になるし。

うつと躁の間に一ヶ月も時間があれば、気分はある程度はなだらかな変化をしていくわけだし
その間に状況にあわせた予定に書き換えられていくけど、それが行われない(行えない)混合状態こそ、
躁うつ病の自殺率を引き上げている要因。
ほっとく医者は居ない。
298優しい名無しさん:2008/03/26(水) 17:55:54 ID:AbsEEWDe
躁状態で飲みにいって何度後悔したことか…
299優しい名無しさん:2008/03/26(水) 20:36:35 ID:DPnF+8k0
躁状態の馬鹿な行動を一度も後悔した事のない俺って馬鹿かな?・・・
300優しい名無しさん:2008/03/26(水) 22:36:41 ID:w0yL6N7v
それってずっと馬鹿って事?
301優しい名無しさん:2008/03/26(水) 23:07:52 ID:DPnF+8k0
>>300
ずっと馬鹿かは分からない。ただ躁の時の馬鹿な事は恥ずかしいとか、
俺って最悪とか思う事がないんだよね。みんな鬱になった時に後悔
してるって書いてるから、俺はそんな事がないので馬鹿なのかなと
思って。。。
302優しい名無しさん:2008/03/26(水) 23:17:51 ID:n3Td/Kg+
>>301
私は躁状態のときのことはあまり覚えていない。
レシートの枚数とカードの請求額で気がつくけど。
人にはまだ迷惑かけていないと思いたい。
303優しい名無しさん:2008/03/26(水) 23:18:41 ID:h4mNkmLP
軽躁だったら逸脱行為はあまり無くても不思議じゃないよ
むしろ仕事捗って調子イイ!って勘違いしてるようなパターンとか

自分がそうだったけど。おかげで作業中に声掛けられたりすると直ぐ怒るのは
そういうマイペースで短気な性格故、と自分も家族も思い込んでた
304saz ◆saz/F4.O5s :2008/03/27(木) 02:34:37 ID:yk/QOnRQ BE:65652825-2BP(1225)
>>301
>>303の言うように、逸脱行為の出ない軽躁なんじゃない?
俺も年を追うごとに軽躁程度しか出なくなってるから、後悔することは減った。
でもこうなると今度は、辛いうつ状態の時に「躁状態になりたい」とか
危険なこと考えるようになるから注意w

>>303
俺もそんな感じでした。>周囲からの評価
でも誰にも知らせずに金使いまくったり(そら金の流れは他人には話さないわな)、
こっそり仕事や趣味の大きな計画を進めたりしてたので、
単に誰も気付かなかっただけみたいw
逸脱行為と本人の苦しみさえ無ければ、「パワーあってスゴいけど気分屋なヤツ」で
済まされるだけなんだよねこの病気。
305優しい名無しさん:2008/03/27(木) 09:30:05 ID:5p6Np42i
>>304
逸脱行為の出ない軽躁ではないんだよ。
銀行でサービスが悪いと大声出したり、
ファミレスで無銭飲食したり、
車で赤信号無視で走りまくったりしたけど、
全然悪い事をしたと思えないんですよね。
俺は間違ってないって思ってるから。
やっぱり馬鹿なのかな?
文章下手でごめんね。
306優しい名無しさん:2008/03/27(木) 09:34:04 ID:hbrC9DcT
>>305
あなたの場合一度カウンセリングを受けたほうがいいような…。
ほっとくと反社会性人格障害にならないかな?
307優しい名無しさん:2008/03/27(木) 10:21:44 ID:t7cQzLCk
>>305
「逸脱」ってのはあくまで、「自分の標準的な価値基準に対しての逸脱」だよ。
「社会の大多数の価値観に対しての逸脱」ではない。
反社会的であるかどうかなんて、関係ないよ。
308優しい名無しさん:2008/03/27(木) 11:14:10 ID:MsRb7BQP
アンタはいずれ何かやらかしそうな感じだな
今のうちに保健所に相談することをお勧めする
309優しい名無しさん:2008/03/27(木) 11:30:25 ID:FEwEtzLF
自分がやったという感覚が薄いと罪悪感も少ないかもしれない。
躁の時の自分は別人と割り切ってる場合とか。
あるいは日常でストレスがたまりまくった反動かもね。
310優しい名無しさん:2008/03/27(木) 11:30:33 ID:flF5DXYc
自殺の多い理由は?
311はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2008/03/27(木) 11:35:17 ID:3JvJQXHb
周期がだんだん長くなって1〜2年サイクルになってきたんだけど、
普通は年を経るにつれてサイクルが短くなると読んだんだけども・・・。

こういう人います?

諸事情でセカンドオピニオンを求めた医師(精神科医)に「1年以上鬱です。」って言ったら驚かれた。
診断変わらなかったけれど。
312優しい名無しさん:2008/03/27(木) 14:28:54 ID:h+gkI+aa
>>307
操じゃないわけじゃなくて?
313優しい名無しさん:2008/03/27(木) 14:51:10 ID:Njo1phRw
2で仕事できてない人います?
314優しい名無しさん:2008/03/27(木) 14:52:25 ID:t7cQzLCk
>>310
妄想世界にずっと支配される病気と違って、周期の途中で現実を認識できるからかな。
治療に何年もかかって、社会復帰も出来ない状況って、まともに認識できたら絶望的だし自殺してもおかしくない。
ところで、統合失調症の人ってレス付け合って会話できないから、独り言みたいにしゃべるって知ってる?

>>311
俺も長いよ。
躁もうつもそれぞれ10ヶ月くらい。
「年を経るにつれてサイクルが短くなる」ってのは「治療が進むと」って意味らしい。
今あなたはそれほどうつ周期じゃないっぽいから、こんなこと言うけど。

>>312
ごめん、言われてる意味が微妙によく分からない。
躁うつ病の人間がテロ行為を行って100人殺すという「社会の大多数の価値観に対しての逸脱」を行っても
それがうつの周期でも有り得るって話だよ。
彼の信じる宗教によっては、それが「自分の標準的な価値基準に対しての逸脱」じゃない場合もあるでしょ。
315優しい名無しさん:2008/03/27(木) 16:45:21 ID:Js8NCGpg
初めまして書き込み失礼します。
医者に双極1型だと診断されたのですが、1度ものすごい躁になったきり5年ほどどちらかと言えば鬱ぎみなんですが、本当にまた躁の状態がやってくるのでしょうか?
ちなみに自分は内向的な人間でおとなしいのですが躁状態の時は天と地の差があるくらい性格が変わっていました。
それ以来引きこもりぎみで全然気力が出ません。出来るなら何でもできてた時の躁状態になりたいくらいです。wikiには←こう思う事も病気の1つみたいに書いてあったのですが…
これだけ自覚があって躁状態になるとはとても思えないのですが…

それと薬はその5年間のうち飲んでたのは1年ほどです。あとは一切飲んなくても普通に過ごせてました。
宜しくお願いします。
316優しい名無しさん:2008/03/27(木) 17:15:07 ID:z8NZg7la
>>311
治療しないで放置するとどんどんサイクルが短くなって治療が困難になります
治療がうまくいくとサイクルは変わらず、症状が軽症化し、フラット状態が長くなります
317優しい名無しさん:2008/03/27(木) 18:01:24 ID:5p6Np42i
>>306
そうかぁ。じゃぁ来週先生に聞いてみるよ。
318優しい名無しさん:2008/03/27(木) 18:04:43 ID:5p6Np42i
>>307
あなたの意見も先生に聞いてみるよ。
俺自身、いったいどうなっているか分からないからさ。
319優しい名無しさん:2008/03/27(木) 18:56:10 ID:uTazLIN2
仕事はしてるんだが、
首の皮一枚でつながってるかんじ…
理解のある会社でよかった…
320優しい名無しさん:2008/03/27(木) 21:53:55 ID:divD3721
20年フラットでまた躁うつになる人もいる
必ずしも定期的な周期で躁うつを繰り返す訳じゃないって
医者は言ってたよ

やたら書き込みが増えたのは春だから?
321優しい名無しさん:2008/03/28(金) 09:01:43 ID:Z0AQFsXW
>>320
春だからじゃないか?
俺もそうだから。
322優しい名無しさん:2008/03/28(金) 12:04:16 ID:VGFQ+lbk
うん
春だからだ
323優しい名無しさん:2008/03/28(金) 12:23:10 ID:xStSqUzc
今現在うつです。
診断を受けたのは1月。それまでウツだといわれていた。
将来繰り返すのですか?
324優しい名無しさん:2008/03/28(金) 12:53:13 ID:D4MDF/ig
春休みだから、もあるかも・・・
325優しい名無しさん:2008/03/28(金) 15:59:46 ID:Z0AQFsXW
春のにぃ 春なのにぃ ためいき また一つ〜
326優しい名無しさん:2008/03/28(金) 16:28:05 ID:46xnaKGd
10000円借りた→なんか理由つけて全部使う→今日病院→あれ?診察代すらない\(^o^)/

どうしようか(待合室)orz

次来た時で大丈夫かな…?
327優しい名無しさん:2008/03/28(金) 16:55:40 ID:RFsf1pbV
>>320
それは寛解したあと再発したのでは…
328優しい名無しさん:2008/03/28(金) 17:11:02 ID:46xnaKGd
足りない→次まとめて

でおkだた
329優しい名無しさん:2008/03/28(金) 17:42:03 ID:KCv9Aq9K
2ですが
ずっとフラットでいけませんか?
先生は難しいといってました
330優しい名無しさん:2008/03/28(金) 17:51:55 ID:MhZMFjYU
最近って10代でも躁鬱認定されるの?

なだいなだとか読んでたから
性格が固まる前に投薬でフラットにするとかって、
ずいぶんとヤバい世の中になったもんだ、と思ってしまうけど
今では普通?
331優しい名無しさん:2008/03/28(金) 19:17:34 ID:1qKiiX5Q
>>330

認定されるかどうかはわからないけど
アメリカで子供の躁鬱の特集番組をみたことありますよ
私は少ししか英語がわからないから
通訳してもらいながら見たんだけど
10代前半もしくはそれ以下かなって子もでていました
332優しい名無しさん:2008/03/28(金) 19:38:03 ID:0/eMdl1y
仕事を辞めた方がいいのか、頑張って続けた方がいいのか迷い中。

週2回で昼から4時間のバイト中。バイト以外の日は気力なくほぼ1日寝込んでいます。
でも一応バイトに行けているからと最近うつから2型と言われました。
(通院歴10年以上。これまでフルタイムだったけど今は無理なので短時間労働のみ)

先週2回昼起きれずに連続で2時間の遅刻(4時間の仕事なのに半分行けず。最悪)
正直それで首になるかなと思ったけど何も言われず。

昨日から気力がなくて寝込んでいた。今日は仕事だったけれど
また「遅刻する」と電話連絡。その時は行く気でいたけれど、
その後どうしても行く気が起きず結局出勤出来ず。
さらに電話連絡も出来ずに勤務時間終了。

先ほど悩みながらも雇い主に電話連絡したら、やはり今日のほぼ無断欠勤は
非常に困ると言われました。
これまでの遅刻もやはり大目にみられていたことがわかりました。
自分ハロワからの紹介ということで雇い主とハロワの関係もからみ、
「私からは辞めろとは言わない。今後どうするか自分で考えてみて。」とのこと。

普段寝込んでいるので、世間が3月末日近くで一番忙しいなんて思いもよらなかった。
季節は知らぬ間に変わっているんだなと実感(まだ春物の服も出していない)

今までのフルタイム社員とかは無断欠勤1回ですぐに首になっていたけれど、
今回はアルバイトということもあるのか「自分で今後を考えて決めて」と
言われたけど、今後どうしたらいいだろう。

単にバイトの日早起きできて毎回きちんと行けたらそれでいい話なんだけど
他の日は1日寝込んでいる始末なので早起きに自信がない。
こういった話が出た以上今までのようにもう遅刻を大目には見てくれないし。
でもなんとか半年以上も続いているバイトだし、お金も少ないけれど
無職とはやはり違うし。これから改心?して頑張るべき?
333優しい名無しさん:2008/03/28(金) 19:49:31 ID:evJvRzPy
PTSD→鬱→2型で判定されて
リボ飲んでるんですが、あんまり見かけないですね。
有用性とか飲んだことのあるかたがあれば是非教えていただけませんか。
334優しい名無しさん:2008/03/28(金) 20:29:42 ID:xhs5geXT
>>332
お医者さんと相談してバイトの日用の頓服とか出してもらえないかねぇ。
抗うつ剤は出てますか?
躁鬱には抗うつ剤出したがらない医者もいるらしいけど、あなたの場合は
出してもらった方がいい気がする。
335優しい名無しさん:2008/03/28(金) 20:40:52 ID:0/eMdl1y
>>334
レスサンクスです。
普段から抗うつ薬飲んでいます(トレドミン、アモキサン)
頓服はでるとしたら何でしょうね。

このバイトに行けているからうつから2型に病名が変わったけど
こうやって行けなかったらまたうつ病に戻るのかな??
主治医いわくうつなら仕事なんて無理とのことで仕事行けている日は
軽躁扱いなのか2型認定です←それもなんか変な気がするけど
336優しい名無しさん:2008/03/28(金) 20:57:27 ID:f8iBywsQ
>>335
戻らないよ。
双極性障害は治らない病気だし。
337優しい名無しさん:2008/03/28(金) 21:02:51 ID:5bIrHxu4
>>335
>うつなら仕事なんて無理
ずいぶん極端な医師だな。
転院かセカンドオピニオンをおすすめする。
338優しい名無しさん:2008/03/28(金) 21:16:43 ID:kBNwEceR
会社都合で解雇なったやつですがやっと今度面接受けることになった(;´∀`)
医者とも相談したらやはり体調のこと考えるとあまり人とかかわらないようなものがいいとのこと。
でもこういう時に必ず自責の念というかそういうのにとりつかれる。
体調の悪さや恐怖心で職種制限、選り好みして甘えなんじゃないかとか怠けなんじゃないかとか思ってしまう。
かといって人前じゃ声はどもるし大きい声もでない、怒号あびたり限界超えると手が震え、動悸、酷いと自傷に走るし
もう何が何だか('A`)とりあえず久しぶりの面接頑張ってくる。
339sage:2008/03/29(土) 01:11:04 ID:b9WHjK1Y
>>338
ざっと読む限りは躁うつ病とは思えない。
少なくとも自分とは違うな。
340優しい名無しさん:2008/03/29(土) 02:49:39 ID:rUQ8ijSa
>>332です。
>>336
2型でも治らないのでしょうか?

>>337
自分も極端とは思っていますが、もう10年以上ものつきあいだし
すごくいい先生なので転院はしないつもりです。

書き込みしたときはバイト頑張ろうと思っていたけど
深夜になるにつれてだんだん自信なくなってきましたorz
リセットした方がいいのか、なじみのあるところでガンガルか

>>338
たしかに躁鬱っぽくないけれど面接ガンがって下さい
341ペリー ◆ETioHnz2L6 :2008/03/29(土) 06:26:21 ID:2uvDXtft
>>340 さん、躁鬱病は治りません。
が、フラット(躁でも鬱でもない)状態が続いて安定することはあります。
多くの患者が鬱と躁を再発するので完治と言わず、完解カンカイといいます。

長くフラット状態で過ごせる方もいるようですのでお薬を調整して、安定するように生活しましょう。

342優しい名無しさん:2008/03/29(土) 07:26:24 ID:LWdWk+1Y
昨日のNHKのウツのみた人いますか?
343優しい名無しさん:2008/03/29(土) 10:22:31 ID:djRdM07T
フラットかと思ったら、躁期でしたorz
344優しい名無しさん:2008/03/29(土) 10:22:32 ID:MK+hipQg
>>340
10年以上の付き合いってことは10年以上治ってないってことだよね。
なおさら転院を勧めたいのだが…
345優しい名無しさん:2008/03/29(土) 11:11:15 ID:mL1GXG/0
うつは長くてどのくらい続きますか
346優しい名無しさん:2008/03/29(土) 11:19:06 ID:rDWtZh2a
双極性障害は治らない病気なんですか?
347優しい名無しさん:2008/03/29(土) 12:22:06 ID:SdEHplTh
(・∀・)ニヤニヤ
348優しい名無しさん:2008/03/29(土) 13:06:35 ID:srCgJWsP
>>346
正確には再発率が高い事から
完治する(再発する事無く治る)
事はないと”考えられている”病気だと思う。
まだ生理学的な仕組みがほとんどわかってないから、
あくまでそう考えられている。が正しい。
「治らない」という表現があいまいで
「よくならない」と勘違いしてしまいそうだけど、
私生活に問題ないくらい良い状態を保つ事はできる、
と、考えられている。

んじゃないかな?
349優しい名無しさん:2008/03/29(土) 13:19:51 ID:hVHJ4KIo
>>346
服薬で症状が消失した状態を「寛解」と言う。
寛解まで至るのはそんなに珍しいことではない。
寛解の状態のまま薬を減らして長年維持していくこともできる。
ただし>>348氏の言うように再発率が高いことから、予防のための服薬がほぼ一生続く。
350優しい名無しさん:2008/03/29(土) 15:57:38 ID:Htfm8Bre
躁状態の時は本心なのですか?友達がたぶん躁うつなのですが、躁の時の行動に裏切られたような気持ちになります。自分でも歯止めがきかないのか、もしかして躁の力を借りて?本心からやってるのかわからず、正直辛いです。
351優しい名無しさん:2008/03/29(土) 16:03:33 ID:rNoDGfyV
>>350
小学生国語からやり直せ。文章力0w
352優しい名無しさん:2008/03/29(土) 16:10:13 ID:4/zL41Hj
>>350
その人が具体的にどんな行動をとったのかわからないので何とも言えませんが
自分の場合躁状態だからといって根本的な価値観自体は
変わらないと思います。

自分の考えでは、躁状態によって変わるものは
もとの価値観から生じる興奮度の大きさだと思います。

しかしながら周りから見ると、
躁状態によって価値観が逆転してしまうように見られる事もありうると思います。
353優しい名無しさん:2008/03/29(土) 16:20:39 ID:wD72K0wv
昨日は泣いて、笑ってを30秒単位くらいで繰り返してました

今は鬱鬱してる…

なんなんですか一体
354優しい名無しさん:2008/03/29(土) 16:46:32 ID:4/zL41Hj
>>350
一般的な話はどうなのかわからないから
自分の経験からの話になるけど、

普段は何かしらの欲求や怒りなんかが10あったとしても
それを極端に放出しないような抑制も10あるから、
無茶な事はしないけど、

躁のときは興奮しやすい状態になってて
欲求、怒りなんかが100になる感じで、
抑制力を遥かに越えてしまうから、
冷静さを欠いてしまって即行動に移ってしまう感じだと思う。

でも躁状態からもどると元の判断力がもどるから
後で落ち込むなんて事が多々ある。

一番いい方法は本人が躁状態にならない方法を見つける事だと思うけど、
どうしても周囲にいる人が躁状態にある人に直面してしまった場合、
自分には被害がでない距離をおいて、
躁状態が治まるのを待ってあげる、見守って上げるのがいいと思う。

そして躁から戻った時には
もう躁状態にならないようにするために
一緒に協力してあげてほしい。

躁状態が周囲に迷惑なのは事実だと思うから
確かに縁を切ってしまうのが一番簡単だとは思うし、
どう選択するかは周囲の価値観だと思う。
355優しい名無しさん:2008/03/29(土) 16:46:52 ID:fS+1dOJ4
>>350
全部本心だよ。
躁のときの俺も、フラットのときの俺も、うつのときの俺も。
それを否定して、都合良く解釈し、俺の一部と付き合おうってのは間違ってる。

356優しい名無しさん:2008/03/29(土) 18:03:43 ID:djRdM07T
>>353
ラピッド
357優しい名無しさん:2008/03/29(土) 18:38:38 ID:vYUPxyed
>>355
逆かなー。こっちも自分の都合で振り回しちゃってるからなー
適当に負荷掛けずに付き合ってくれればそれがいいよって感じだ
358優しい名無しさん:2008/03/29(土) 18:44:27 ID:rNoDGfyV
手帳が届いて今日DoCoMoに行ってきて、
基本料金半額の契約変更をしてきた。
キチガイに優しいんだな日本は。。。
359優しい名無しさん:2008/03/29(土) 18:46:58 ID:Q5a3GOG2
今日からそううつ病デビューです。
みなさんよろしくおねがいします。
スレもお気に入りに登録しますた。
360優しい名無しさん:2008/03/29(土) 19:00:39 ID:8rQXE3gc
3年前からおかしくて、医者に躁鬱病って言われて、躁の時受けた面接は
会話が噛み合ってないようですと断られ、お金無いから障害年金も貰ってるけど、
「自分は病気じゃないんじゃないか、違うんじゃないか」って未だに思ってしまう。
躁の時は快調でそう思う。
鬱の時は自分を責めてそう思う。
苦しい。
361優しい名無しさん:2008/03/29(土) 19:16:33 ID:bwTNq0xU
躁行動が原因で周りが離れていってもそれはそれでしょうがないって
感じで割り切りますか?
362優しい名無しさん:2008/03/29(土) 19:36:06 ID:83150ERG
割り切るね。
生きていくにはたいした障害じゃない
もう自分のニュートラルな状態がわからなくなってるから
人生の誤差はものすごく大きくなった
363優しい名無しさん:2008/03/29(土) 20:54:51 ID:45oiQ04r
夜勤、当直はダメなのかな?
364優しい名無しさん:2008/03/30(日) 03:34:08 ID:B7pR5Nfv
>360
障害年金も貰ってるなら
だじょうぶだね。

僕もそう思うけど
冷静に考えるとそうではないとわかるはずだよ。

1日1日お互い乗り切っていこー。
365優しい名無しさん:2008/03/30(日) 03:37:30 ID:B7pR5Nfv
>359
何でも新しいことするのはいいことなのかもね。

>363
人がいない分、躁うつ病の僕らには合ってるかもね。
366優しい名無しさん:2008/03/30(日) 09:52:37 ID:802Paevo
ナースだけど夜勤はだめ!っていわれた。
367優しい名無しさん:2008/03/30(日) 12:31:25 ID:p2Fsift0
自殺率高いのはなぜ?
368優しい名無しさん:2008/03/30(日) 12:34:57 ID:IpsQPORJ
鬱で希死念慮があっても実行する気力がなかった人が躁転して
勢いで実行しちゃうとか
369優しい名無しさん:2008/03/30(日) 13:47:20 ID:nikayeWg
なんで2のほうが自殺率高いんだろ?
370優しい名無しさん:2008/03/30(日) 15:10:30 ID:SPlxlxeh
>>364
レスありがとう。
そうだね、乗り切ろう!
371優しい名無しさん:2008/03/30(日) 17:35:47 ID:GQS4q3xJ
抗鬱薬を飲んだら躁状態になった。皆に嫌われた。
抗鬱薬を止めたら躁状態は完全に治った。
多分二度と躁にはなりませんな。
自分は双極性V型なんで。
372優しい名無しさん:2008/03/30(日) 23:45:04 ID:lCLnLur6
自分は双極性障害だけど、
同じ病気の奴のセンスがどうしても理解出来ない。

もっさい?
373優しい名無しさん:2008/03/31(月) 02:00:19 ID:+afBhCoV
SSRIで躁転したため禁止されてたが、あまりに長い鬱に耐えれず飲んでしまった…
もう躁転気味w
SSRI一錠でも躁転するんだねw
二年も半引きこもりだったのが嘘のよう
374優しい名無しさん:2008/03/31(月) 09:13:55 ID:RwDtjHZv
>>371
V型っていう概念はまだはっきりと確立されてはいないんだよ。
躁状態は治っても多分また鬱になるし、躁転するから抗うつ剤は使えない。
ゆえに治療は気分安定薬が中心となる。
治療自体は他の双極性と何ら変わりはない。
375優しい名無しさん:2008/03/31(月) 10:38:55 ID:hYTgEByx
鬱の希死念慮はわかる。自分を卑下し消えてなくなればいいと思い始めたら、
単極で治療してた期間が長いんで、ああいかんいかんどう考えても鬱だ、とわかる。
でも今はちょっと違う。積極的に死にたいとか自分は駄目な人間だって思うんじゃなくて、
自分はいないほうが自然な状態だ、と思う。死んだりしていなくなるのが自然だと。
別に自己卑下とかは起こってないんだ。死んだほうがマシ、って感じじゃない。
これも病状なのかな? 激鬱の希死念慮と違ってなんだかよくわからない。
双極で自殺率高い理由な鬱→躁時の自殺ってこういう感じもある?
376優しい名無しさん:2008/03/31(月) 11:43:30 ID:CDVus28R
双極を長くやってると、あ〜俺って、生き急いでたんだなあ、と悟るんだよ。
過去を振り返ると、楽しかったこと苦しかったこと、かなり高密度だから。

ましてU型だと相当しつこい鬱にも悩まされ続け、社会に適応できなく
なってしまったことに気づき、己の寿命を悟る。もう先は、長くないな、と。
それが40代、50代、60代にやってくるかは人それぞれだろう。

「そろそろ、いいかな。幕引きだよな」。冷静に決断する。
こうなると、人生に未練はないから、下手に生き残ってしまう方法ではなく
絶対に絶命できる手段をもって、自殺してしまう。
この病気の宿命なのかもしれない。

命は尊いものだ、生きたくても生きれなかった病気の人や家族を考えろ、
不自由な体で懸命にリハビリしてる人だっているんだ、、、、等の説得など
まるで役に立たない。

こんな宿命論は妄想なのかもしれない。
しかしそれに気づく精神科医は、少ない。
377優しい名無しさん:2008/03/31(月) 15:53:30 ID:hYTgEByx
うん、そういう説得は無意味だ。双極も十分死に至る病なのにね。例えばこういうの↓

> 昨日友人が病気で亡くなりました。まだ23歳の若さでした。
> 就職してこれからという時に病で倒れ、治る見込みの低い病気と知りながらそれでも懸命に闘ってました。生きたくても生きられない人が実際にいるのです。

俺も就職してこれからというときに病に倒れたし、双極は完治が望みにくい病気だ。
生きたくても社会性を持って生きるのは難しい。もちろんちゃんと治療中で闘ってる。
でもこれを書いた人には理解しづらいだろう。身体的に死にかけてないと駄目なのか?
まあ頭の病気だから差別されるのは重々承知だけどね。
自殺者年間3万人で、精神病による病死を認めたらどれくらい減るのかなと思う。
378優しい名無しさん:2008/03/31(月) 16:27:48 ID:usqmvCwN
手帳もらおうかどうしょうか迷ってます。

まだ18だし、安易に手帳貰ったとしても結婚や就職に響くしどうしょうかと…

貰ってない/貰った→何歳位で?
379優しい名無しさん:2008/03/31(月) 16:50:28 ID:kXHuqKOW
今休職中でも職場にはもどれない。
どういう職に就こうか?
まだ34歳独身・・・・・・・・・・・・・・・・
380優しい名無しさん:2008/03/31(月) 17:08:01 ID:EdMPBNDU
手帳さして使わないよ
若いうちはいらないんじゃ?
381優しい名無しさん:2008/03/31(月) 19:50:38 ID:p0vtAbxs
>>378
18なら、親に経済的に寄生して生きられる環境かどうか次第だねえ。

俺は25で貰った。
障害年金の申請も同時にしたし、
障害者として生きていく覚悟ができたからだけど。

>>380
住んでる地域によると思われ。
公共交通の発達してる街なら、「地下鉄・市バス乗り放題」って
物凄く大きい。

携帯電話半額は意味なくなっちゃったし、
控除の話はそもそも収入低くて所得税率低かったら、微妙だけどな。。。
382優しい名無しさん:2008/03/31(月) 19:58:31 ID:OWSnu+xq
>>376
> 双極を長くやってると、あ〜俺って、生き急いでたんだなあ、
と悟るんだよ。

すげーわかる。
自分で自分のコントロールできないんだもん、
人って無力なもんですね的な、達観に似た感じになったりする。
話したらオレの医師は、感動してた(笑)

でも、これも妄想の一つかもしれないんだがな・・・
これを人に説きだしたらヤバいな、と内心思っていた俺
383優しい名無しさん:2008/03/31(月) 20:07:37 ID:duvdTnFw
寛解した私から…
毎日メモ程度の日記をつけて、睡眠時間、行動、外出など簡単に記録すると、睡眠時間の
変化や、行動範囲の広がりで「そろそろ来たな」ってのが分かるようになるよ。

躁も鬱も気付くのが早いとそれだけ早く手を打てる。
うちの医師は気分安定剤の追加とか抗精神病薬の処方で早めに躁を封じ込めていた。
「ちょっと気分は落ちるからね」と言われるとなんだか残念な気もしたがw
躁が軽く済むと直後に来る鬱も軽く済む。
そうこうするうちに躁と鬱の症状がだんだん軽くなって寛解に至った。

寛解に至るかどうかは個人差があると思うけど、早期に分かれば薬である程度コントロール
出来るようになるはずだよ。
ほんのちょっと希望を持ってください。
384優しい名無しさん:2008/03/31(月) 20:17:34 ID:p0vtAbxs
>>383
よければ、寛解された方に質問させて下さい。

1.双極性障害1型?2型?
2.働きながら治療?休職?
3.発症年齢はいくつ?
4.治療期間は何年?
5.寛解して何年?
6.現在は何か働いてる?主婦?
7.今は維持療法として何飲んでる?
8.周期チェックの日記と早期発見以外に、特筆すべきことあれば。

ウダウダと、色々あって済みません。
躁うつ病から回復された方は少ないのか、情報があまり無いので知りたいんです。
385優しい名無しさん:2008/03/31(月) 21:03:17 ID:usqmvCwN
>>381
医療費と交通費が安くなるのがありがたい。
経済的にはすねかじりだな。
>>214さんみたいな人はどうしてるのか気になる
386優しい名無しさん:2008/03/31(月) 21:14:54 ID:OUy4g9PE
身体と精神は同じかわからんが
手帳だと他にも映画やレジャー施設、公共施設の入場料が安くなったり、
申請すれば高速代半額、駐車禁止除外車(身体だけかな?)車税の減免。
福祉医療費受給資格者証(ピンク色のカード)もらえたりも(どの科にかかっても入院してもほとんどタダ同然)
などなど。等級や自治体にもよるけどね。

387優しい名無しさん:2008/03/31(月) 21:36:34 ID:RCnoU/cV BE:324525773-2BP(5068)
>>386
ガソリンも安くなるぞ
388優しい名無しさん:2008/03/31(月) 21:37:23 ID:RCnoU/cV BE:432701074-2BP(5068)
*躁鬱・気分循環性の人の雑談+日記帳*2話 [メンヘルサロン]
躁状態のときにやったすごいこと9 [メンヘルサロン]
-躁うつ病-双極性障害・気分循環性障害@避難所-混合- [メンヘルサロン]
●●高校野球道総合スレ6年目●● [PCゲーム]
★♪鹿児島♪女子アナ総合スレPART15★ [アナウンサー]



後ろ2つ空気読め
389383:2008/04/01(火) 09:42:01 ID:AcQ/DrtB
>>384
1.はっきり言われてないけど2型ですね、激躁なかったし。
2.退職→期間雇用→期間満了後職がなくアルバイトなど色々。
3.34
4.もうすぐ5年
5.もうすぐ1年半
6.今は求職中で家でピアノやキーボードを教えたりしてる。
  親元で暮してるので仕事は短時間にして音楽療法のボランティアをしようと思い勉強中。
  あと放送大学大学院の修士選科生になった。臨床心理士になろうという野望も持っている。
7.リーマス100×2、ルーラン4×2、他テグレトール、ロドピンが粉で少量あとは副作用止め、眠剤はナシ
8.毎日決まった時間に起きること、ストレスを極力避けること。
  期間雇用で務めた職場は女が多く人間関係が難しい感じだったので誰とも深くは付き合わなかった。
390優しい名無しさん:2008/04/01(火) 11:27:39 ID:KWbCVp3P
家族にいます。通院は月イチ。
リチウム200×3/日の処方箋。
産業医の指示で休職の時期もありました。
先生曰く、春はあがる傾向だとか…
お酒飲むと見境がなくなり、
お金なくてもあっちこっち行って…カード使っちゃいます。
ついにカード取り上げちゃいました。仕方ないよね。
391優しい名無しさん:2008/04/01(火) 12:19:26 ID:LVJ4IwG+
>>390
激しく乙です。

家族、親近者って本当に大変だと思う。

私も家族にクレカを取り上げられましたが、むしろ感謝してる。
392優しい名無しさん:2008/04/01(火) 15:37:50 ID:VPTIN3yV
母親の退職金を使い込んだ・・・
母親は病気で倒れているのに・・。
なんてことしたんだろ

仕事もやめることになった
これからどうすればいいかわからない
2です。
393優しい名無しさん:2008/04/01(火) 17:43:39 ID:qEqyMTvw
親もクレカ頼りにしてるから預けるなんて('A`)私が管理してるけど…頭が痛いよ…
394優しい名無しさん:2008/04/01(火) 20:21:34 ID:FqggFEps
オレなんてつい昨日まで中古マンションと新車同時買いの算段してたからなww
おそろしいよ・・・貯金なんてねえのに
395優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:39:09 ID:nC9a4dRH
みんな躁転してるね。春だからなのか?
そんな私も数年ぶりに躁が来た・・
突然やってきて、しかも激しい・・orz
396優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:50:06 ID:40jSAuF2
遅刻と欠勤が続いてついに今日アルバイト首になりました。
2型です。また職探しの日々が始まります。
以前なら酒と薬でODしていたかも。
辛い('A`)
397優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:12:26 ID:DMMiS/Qi
お金のこと任されてしまってるけど、うつの時はクレカがあるほうが便利
でも今躁転してて、処方変えてもらってるけど、お金いっぱい使ってそう
若いバンドの追っかけなんかやってバカかと思うが止められない
398優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:25:55 ID:9K37bQkP
私の場合、この時期は躁か鬱か分からない状態が続き不安定です。

トラブルにだけは見舞われないよう願うのみ。
あ〜悲しい事に、どんなに相手が悪い状況でも、やり過ぎてしまい後で激鬱に
もし神や仏が居るなら、トラブルが目の前に転がりこまないようお願いです。

単極性の人は、神や仏を信じている人が多くカルト信者も多い印象があるけど
双極性の人は、第六感が鋭くても無神論者が多いのかな?
399優しい名無しさん:2008/04/02(水) 03:45:53 ID:eOovq61+
日記じゃないけど、カレンダーに
「軽躁」「欝」「激欝」「普通」とか印つけてます。
波が分かっていいですよ。

気分循環性だから「激躁」はないですが。
400優しい名無しさん:2008/04/02(水) 09:11:18 ID:SUqwMxm7
>>398
ヒント:自分が神
401優しい名無しさん:2008/04/02(水) 09:22:15 ID:0tLoN8jf
>>398
最後の2行は唐突な印象を受けるが、俺には興味のある話題だなあ。
日本における、いわゆる「スピリチュアリズム」に絡めとられた連中には、一部
嘆かわしい馬鹿がいるので反撃の鉄槌を下そうと宗教社会学の本は読んだ。

気分障害(単極・双極)とは、さほど関係は無いように思う。
双極Uの俺は、創造論より進化論を信じるし、オカルトはネタとしか考えていない。
「あの世」なんて完全否定。でも神社に絵馬をかけるくらいはするよ。

それでも、米国のドラマ「Xファイル」は大好きでDVD全部揃えたw
オカルトもここまで徹底すると、娯楽として充分耐えられる。
この作品では精神疾患も多くのエピソードでネタにされていて、かなり強烈。
躁うつのリチウムネタもあったが、いずれも脚本に大きな誤りはない。
402優しい名無しさん:2008/04/02(水) 09:53:59 ID:hVPXt8UI
大うつ抜け出してやや躁寄りになってくるとちょっとした精神修行してきたような
錯覚覚えるよなあ。このまま何かの悟り開けちゃうんじゃないかって思う時あるw
403優しい名無しさん:2008/04/02(水) 10:27:18 ID:7umNAyG2
私はどっちかって言うと仏教の考え方がしっくりくるなあ。熱心な信者とかではないけど。
前世の業を引き継ぎながら輪廻転生を繰り返し、やがて仏になるっていうの。
私はこのまま躁鬱を克服すれば今生の仕事の一つはクリアできたことになるのかな?
とか考えたりする。
もう今生は躁鬱発症までの人生で終わったと思い、あとは来世のために功徳を積むよ。
404優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:21:30 ID:lg1jGp5D
>>403
何か難しい事書いて悦に入っているけど、
あんたもキチガイの仲間入り。
死ぬまで福祉の世話になって過ごす。
それだけの事だ。
キレイ事書くな、ボケ。
405優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:50:17 ID:Cm4A8HKQ
>>404
1 :優しい名無しさん :2008/03/12(水) 14:39:18 ID:r4Teq3mi

また、統合失調症の方の参加はご遠慮ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

406優しい名無しさん:2008/04/02(水) 13:04:41 ID:lg1jGp5D
>>405
おい誰が等質だよ、ふざけんなボケ!
俺は躁鬱のT型だよ。
昨日も医者に行ってきたわい。
分かったふりして書いてんじゃねーよ。
オナニーして寝てろ、ガキ。
407優しい名無しさん:2008/04/02(水) 13:13:51 ID:Qs2KmxFs
>>406
皆キチガイだからカリカリすんなって
408優しい名無しさん:2008/04/02(水) 13:19:57 ID:lV0JCis0
>>406
誤診の可能性もあるぞ。
409優しい名無しさん:2008/04/02(水) 13:34:18 ID:lg1jGp5D
>>405
何か書けよ、このガキ!
小便ちびってんじゃねーのか!?
間違ってもうんこはもらすなよ!www
410優しい名無しさん:2008/04/02(水) 13:36:35 ID:W/NDkm1k
2ちゃんできるくらいに激ウツから脱しました。
皆さん、上がり気味みたいで安心しますた。
躁鬱患者は粘着いないとこが味噌な気がする。
411優しい名無しさん:2008/04/02(水) 14:10:12 ID:+v+YQ4xk
無視、黙殺されることに耐えられず、ひたすら攻撃的になる症状が出るときの
双極性T型障害の患者さんなら、自傷他害の危険があるから入院が必要。
処方されてる薬、ホントに効いてんの?>>409
参考までに薬剤名教えてくれないか。
いやなら、いいよ。もう打ち切るから。
412優しい名無しさん:2008/04/02(水) 14:44:49 ID:/SoJyNBo
>>409
何か書けよ、ID:lg1jGp5D!
小便ちびってんじゃねーのか!?
間違ってもうんこはもらすなよ!www

あ、もう牢屋のなかか。ご愁傷様。

終了。
413優しい名無しさん:2008/04/02(水) 15:27:00 ID:PlTmiKX/
2だけど仕事場に迷惑かけて戻れない。
やめることになる。
いい給料だったのに・・・・。

2に自殺が多いのは入院できないから?
414優しい名無しさん:2008/04/02(水) 16:23:41 ID:9K37bQkP
この流れ、
久しぶりに様子を伺いに来て、悶々としながら脱線話をした私がいけないのかも。
まだ粘着している人が居るとは知らず。ゴメンです。
415優しい名無しさん:2008/04/02(水) 16:31:12 ID:fCjuebIW
>>414
何も謝ることはないよ。気にしないで。脱線話だとしても全然おk。
あのように突如涌いてくる外道は、どの板、スレにもいる。
416優しい名無しさん:2008/04/02(水) 16:50:40 ID:0LzntMk9
>>414
ID:lg1jGp5Dを専ブラであぼーんすればいいだけの話だから気にしない気にしない。
417優しい名無しさん:2008/04/02(水) 18:23:59 ID:lg1jGp5D
>>412
お前、威嚇するなら自分の言葉でしゃべれよ。
俺のコピペしてんじゃねーよ。
うんこちゃん(^^)

それにいじめられっこに多い、
自分で終わりにして、
ケンカ勝ちしたつもりになってやんの。

お前、どこの田舎者か知らんが、
もう少し国語勉強してから出てこい。

もう専ブラであぼーんしたのかな?
弱虫くん、じゃぁな(^^)
418優しい名無しさん:2008/04/02(水) 18:41:51 ID:pnl8sPHo
>>400それってもうひとつの大きい精神病でそ
ヒント:自分が天才
神はあてにならないって悲惨さw
419優しい名無しさん:2008/04/02(水) 19:50:15 ID:B2Ykj3YF
>>389
アンケートご協力ありがとうございます。

そうなれるように頑張ろうと思います。
420優しい名無しさん:2008/04/02(水) 20:01:00 ID:B2Ykj3YF
>>398
>単極性の人は、神や仏を信じている人が多くカルト信者も多い印象があるけど
 双極性の人は、第六感が鋭くても無神論者が多いのかな?

単極性 →ずっとうつで頑張れない →他力本願、神や仏に頑張ってもらう
双極性 →躁のときは物凄く頑張れる →自力本願、躁のときの自分が頑張る

こういうことかと。
人生における問題点の解決法の違い。
421優しい名無しさん:2008/04/02(水) 20:40:39 ID:lg1jGp5D
진하
422優しい名無しさん:2008/04/03(木) 00:26:45 ID:KMamOncf
カリカリしてる=躁
423優しい名無しさん:2008/04/03(木) 00:35:09 ID:rRdJ+zAK
『精神科に行こう!』(著者:大原広軌、藤臣柊子、1999年初版)を
ふと読み返してみたんだが、今でも参考になる良書だった。

取り上げている疾患は鬱、パニック障害が主ですが、藤臣氏は近年に
なって鬱病から双極性U型と診断変更されたので、結果的にこの本は
双極の初期か前段階の病状を知る貴重な記録となってしまった。

発行当時、本書は書店のサブカル棚にあった。
90年代はサブカル系クスリ本って多かったですね。
『薬ミシュラン』とか別冊宝島のクスリシリーズ。
今読むと間違いだらけで噴飯モノが多い中、10年近く再版を続けている
本書の大原氏と藤臣氏の体験談は、再評価されていいと思う。
424優しい名無しさん:2008/04/03(木) 01:11:44 ID:osLwcpjZ
退院早まったかな。鬱になって寝たきり。ツライ。
人生無駄にしてるな。
425優しい名無しさん:2008/04/03(木) 08:13:00 ID:SiQ94V++
>>376 よくわかる、死んでしまいたい・
426優しい名無しさん:2008/04/03(木) 10:11:38 ID:SJbG9NmY
>>425
もうしばらく、ゐ`

ラモトリジンという薬がある。欧米では、てんかん治療薬として使われている。
2003年、米国FDAは双極の維持療法に適応を追加した。
双極TでもUでも躁と鬱、とくに鬱の予防効果があるとされる。期待大。
日本で認可され、双極の適応とれるまでかなりかかりそうだが、俺はこれを待つ。
認可まで、ハワイ州あたりに行って治療受けてみるのも、どうだろうかと
真剣に考えている。円高の今がチャンスでもあるし。

これでだめなら、俺も消えることにするよ。
427優しい名無しさん:2008/04/03(木) 11:58:38 ID:pcRLXlMZ
死ぬのって失敗したらさらに苦痛が加わる事になるのが怖い
最近はほっといても死ぬしなあって思う
428優しい名無しさん:2008/04/03(木) 14:28:31 ID:GIgSDmf9
진하
429sage:2008/04/03(木) 20:57:28 ID:/IrcTufG
>>401
Xファイルのリチウムネタ観てみたいです
何シーズン目の何話ですか?

昨日、一昨日は眠剤飲んで寝ても1、2時間ごとに目が覚めてた
やばいなぁと思ってたら・・・やっぱり軽躁きました

特に思い当たる原因はなし、きっと春だからかな
430優しい名無しさん:2008/04/03(木) 23:23:26 ID:5NDGaZKt
面接で「喋りすぎ」と言われながらも内定をもらえた者です。こんにちは。
無事入社を果たしましたが、配属先で「相当陽気な方ですね」と言われました(汗)。
こうやって思いがけず我に返してもらえる機会を大事にして働いていきたいと思います(涙)。
431優しい名無しさん:2008/04/04(金) 00:47:28 ID:qzmC2B6S
やっぱり精神科罹患者のチャットだね
なんてったってお勧めは自殺だよ
健常者だけの世界が、健全なんだよね。
国家補償で、助成金つければいいのにね
432優しい名無しさん:2008/04/04(金) 01:07:22 ID:fxob6ddv
>>431
ま、これからも元気でしっかり働いてくれよなw
433優しい名無しさん:2008/04/04(金) 06:59:22 ID:ES7wxAd8
ずっと前から、ささいなことで死にたくなるほどツラくなることがある。
たった1日なんですけどね。最近は1ヶ月に何回もあるようになった。
普段はポジティブなんです。泣くことなんて殆どないし、気が滅入ってもすぐ治る。
けどその日がくると、本当、突然くるんです。気が滅入りっぱなしの時がずっと1日。その時本当にツラい
ずっと泣いてるし、ほんのささいなことで、心砕けそうになって涙溢れてくる。そんで、自暴自棄に。
けれど、1日で終わる。1日経ったら何事も無かったようになる。けれど胸に残る殺伐とした気持ちは拭えないし
また、落ちこむ日がくると、怯えながら過ごしてる。本当に怖いんです
これって、躁鬱でしょうか?
病院行ったほうがいいんでしょうか?
434優しい名無しさん:2008/04/04(金) 08:15:32 ID:PmEi75H5
>>433
自分は躁鬱病と診断されているものですが、
自分の経験では一日だけ落ち込むという事はあんまりないです。
自分は医者じゃないので>>433さんの症状が
躁鬱病の範疇にはいるかどうかはわからないですが、
私生活に支障が出過ぎてこまるならば、
躁鬱病かどうかにかかわらず
お医者さんに診てもらった方がいいと思いますよ。
435優しい名無しさん:2008/04/04(金) 08:41:04 ID:ES7wxAd8
>>434
わかりました。そうします。
相談に乗ってくれてありがとう
436優しい名無しさん:2008/04/04(金) 09:14:23 ID:NJ/E3S1B
>>435
もしあなたが女性であれば生理周期との関係を調べてみてください。
PMSの可能性あり。
437優しい名無しさん:2008/04/04(金) 10:31:49 ID:RY388vwQ
>>435
境界例の可能性もあり
438優しい名無しさん:2008/04/04(金) 11:46:49 ID:ZpT3JG0u
そううつで入院中なんだが、暇で暇で仕方ない…
439優しい名無しさん:2008/04/04(金) 12:27:46 ID:ECjKXPBf
>>436>>437
そのコンボも有り。
440優しい名無しさん:2008/04/04(金) 13:07:43 ID:e7YsyMQe
>>438
躁で入院中?うつなら書き込めないよね。
カキコしてないでぼーっとしてなされ。
441優しい名無しさん:2008/04/04(金) 18:21:27 ID:M/futU1l
躁鬱のUなんですが、鬱が2、3日おきにやってきて辛いです。
それはもう、ひどい鬱症状で…。
家の人に死にたいとか言って心配かけまくってます。
普通(軽躁)の時は、けっこう動けるんだけど。

こんな症状じゃ働けないよね。
でも小遣いほしいお(´;ω;`)

どうすればいいんだろう…。
442優しい名無しさん:2008/04/04(金) 18:49:40 ID:TT1Rpqoa
>>441
障害年金を貰え。
443優しい名無しさん:2008/04/04(金) 19:49:29 ID:TT1Rpqoa
まあ障害年金を貰ったら人生おしまいだけどな。それ覚悟なら貰え。
444優しい名無しさん:2008/04/04(金) 19:54:25 ID:4XtFqSCU
>>441
>鬱が2、3日おきにやってきて

ほんとに躁鬱?
ウルトララピッドにしても交代早すぎだよ
445優しい名無しさん:2008/04/04(金) 21:57:22 ID:+sTcEWKM
■署名して世界に意志表示■(ドイツの有志が立ち上げました)
2008 For The People Of TIBET

http://www.for-the-people-of-tibet.net/
(ページを開いてしばらくすると下の方に記入欄が出てきます)
Ihre Name:氏名
Ihr Land:国名
Ihr E-mail(nicht offentlich)メールアドレス・これは公表されません。
詳しくはページ最下のDatenschutzをご覧ください。

世界の人々は彼等の宗教・国そして己々の人生を略奪された時、その事実に
目を逸らすべきではありません。
チベットの潔白・弾圧されている人々の為に・その名にかけて、私達は此処
に署名いたします。

サイトについての詳しい情報は画面下の表示タグよりアクセスして下さい。

★自由にCopy and Pasteして下さい
446優しい名無しさん:2008/04/04(金) 22:09:43 ID:WgS0PaMV
>>443
じゃぁ俺終わりだぁ(^^)
今月も99033円いただきました。
447優しい名無しさん:2008/04/04(金) 22:24:00 ID:bouMu+t6
障害年金貰っても働いている人は沢山いる>医者談

厚生だから2ケ月分で24万ちょい
正社員で働いていて良かった
判断基準は医者の診断書のみ更新年数は人それぞれ
ただ医者がどれだけ患者の状況を冷静に判断できて、双極性障害に詳しいかだね

じーさんは生涯付き合えないから若い開業医がいい

貰ってない奴はせっかくの年金制度の権利をドブに捨ててる
448優しい名無しさん:2008/04/04(金) 22:28:18 ID:TT1Rpqoa
>>447
バイトでしょ。
年金貰いながら正社員、フルタイムで働いたら不正受給です。
犯罪です。
449優しい名無しさん:2008/04/04(金) 22:35:29 ID:lFtK5fOO
なんで最近、躁鬱病って言ってる奴が多いのかと思ってたら
アメリカがそういう流行らしいな

ちょっと前はADHDで今度は双極性障害だとさ
450優しい名無しさん:2008/04/04(金) 23:17:23 ID:bouMu+t6
>>448
社会保険事務所で聞いてみろ
正社員で働いたら停止になるかって聞いたらならないんだよ
更新時の診断書のみの判断

フルタイムでずーっと無欠勤で働いていけたらいいけど、
双極性障害はいつ落ちるかわからない
そこが>>447で言ってる診断書のキーポイントなんだよ

不正受給じゃなく、
無理して苦しむまないですむ制度って事を理解しろよ
451優しい名無しさん:2008/04/05(土) 00:48:19 ID:a5aZCPNt
もうだめだ。でも好きな気持ちを今更変えられない。
躁転したから何?躁鬱だから何?同じ人間なんだから
やったこと、言ったこと、全部あの人の本当の気持ちだよ。
病気かどうかなんてもういいよ。あの人に私は必要がないってことだよ。
もう疲れた。完全に離れたほうがいいのかな。もう傷つきたくない。
鬱とか躁とか関係なく本当にありのままの不器用で臆病で天邪鬼で
バカみたいに機嫌がいいかと思えば、今にも死にそうなくらい落ちてる時もある
理解不能な個性を持つあなたが好きだったのに 病気のこといろいろ
調べすぎて私の頭がおかしくなった。わたしダメだ。
452優しい名無しさん:2008/04/05(土) 01:29:26 ID:AJiy9L8G
ずっと病名不明なまま病院通ってた。

去年の10月と今年の2月に今まで味わった事のない酷い鬱状態に陥り1ヶ月寝たきり。
入院寸前までいった。

ところが3月に病院変えたら躁鬱病と診断されデパケンR1日6錠処方。

3月は飲みカラオケオールを繰り返し下担当になるなど異常なハイテンションっぷりを発揮。

昨日までずっとハイテンションで良くなったと思い込んでた。
今日朝起きたらいきなり鬱でバイト休んだ…。

これが躁鬱病というものか…。
だからデパケンRが1日6錠なのか…。

これ繰り返すのかと思うとツラすぎる…orz
453優しい名無しさん:2008/04/05(土) 06:46:49 ID:BHrIJoZL
躁のが怖いから気をつけて
454優しい名無しさん:2008/04/05(土) 09:36:01 ID:iYK1HzqX
>>451
躁、鬱、の症状がひどい時は会わないようにすることをお勧めします。
私は躁の時、うんざりするほどめんどくさい資料室の整理をウキウキしてやってたよ。
ファイル重いし、棚狭いし、すげー大変なんだけど。
こんな仕事をやりたいというのが私の本心だと思う?
躁の時の行動は、必ずしも本人の意図するものではありません。
だからあなたも傷つかないようにうまく距離をおいてください。
455優しい名無しさん:2008/04/05(土) 10:57:21 ID:GdiZRqSD
オレもう自分の普通の状態わかんねえよww
わかんねえんだってば
456優しい名無しさん:2008/04/05(土) 11:40:58 ID:ad6jj7qi
もう将来考えたら死にたい。
頼る人もいないし。」
457優しい名無しさん:2008/04/05(土) 11:45:18 ID:reZ8mRH1
年間645万までは受給停止にはならないよ
月収だと53万7000円以上にならなければいい
半年や1年契約正社員してても年間103万とかは関係ないんだって。
458優しい名無しさん:2008/04/05(土) 11:50:25 ID:OY616i1w
躁鬱になって9年、うちずっと正社員で働いている。
3度休職、2度転職。いずれも大手の一流企業です。
しかし、今は3度目の休職中です。
躁状態が酷く、頂点までいって救急車で入院。それから、うつになり現在フラットぎみ。

躁鬱の本約10冊、うつの本約30冊ぐらいよんだ自分なりの感想ですが、
まず仕事との相性が一番じゃないかと思います。

父・兄も躁鬱なんですが、仕事が自営業である程度自分の思いどうりになり、母親もそれを受け入れている。

私の場合、仕事が非常に厳しく倒れたじてんで休職になり、復帰できずに次の仕事を探すパターン。



575 :優しい名無しさん:2008/04/04(金) 21:57:24 ID:5JrrC1XG
ここの科学 131号より、
加藤忠志先生
小説家の北杜夫氏は現在70歳後半で一生躁鬱病の治療をせず好き勝手に暮らしてきたらしい。
うつのとき良い小説がかけて、仕事ができ、躁の時は金銭感覚が麻痺しかし、躁を楽しんでる感じだったらしい。

躁鬱は躁の時に警察沙汰か仕事を失う家族を失うなどして、自分自身がきづきなおす努力をしないと一生治らないらしい。
結局自分との戦いなのだろう、うつでも仕事をするのが難しい。まして躁鬱は難しいらしい。

なんとか、福祉や家族の世話になって生きていくか、自分で人生閉じるのも自由だと思う。
自分で自立して生きていくには相当の覚悟が必要で、自分にあう仕事・負担が軽い仕事をみつけるべきだと思う。
若い人は、まだチャンスがあるので自分にある仕事を考えて職につけばある程度躁鬱を抑えられるのではないかなあ。

私は、これから会社と負担の少ない部署への移動かまた転職しないいといけない。
459優しい名無しさん:2008/04/05(土) 13:49:11 ID:qJJoPJA6
>>448
そういう冗談は、初診時に未成年だった場合の所得制限が何百万なのか調べてから言えw

>>449
そんなマニアックなことをみんなが知ってるわけないじゃん。
そんなんじゃなく、躁うつ病っていう名称は、名前から症状を類推しやすいから、
「病名欲しい欲しい病」の人がこの病名を使うことが多いだけだよ。
統合失調症が分裂病と呼ばれていた頃、自分に相反した感情がある若者たちが
自称分裂病をやってたのと同じ現象に過ぎない。
460優しい名無しさん:2008/04/05(土) 14:02:44 ID:qefp8rLp
日本に四季があるように昆虫・動物もその四季に合わせ体内のホルモンが稼働したり
非稼働とあます。人間も同じく四季に合わせ感情的になったり・ならなかったりと千差万別です。
よく言うのが、植物のめどき・かれきには、ホルモンのバランスが一番崩れやすいのです。
その時期に、躁鬱の方々も不安定になるのも人として哺乳類として当たり前のことかと思われます。
要は、己を知り己とどのように過ごしていかは、あなた次第だと思います。

自然と自己をコントールできるように己を知って、カウンセリングなど受けるなりしてください。
461優しい名無しさん:2008/04/05(土) 14:25:50 ID:eZHhid81
>>455
いやもう本当にそう。
医者にどうなれば貴方にとって良いことですか?
って聞かれて「普通になりたい」って言ったはいいが
「でも普通の状態がわかりません」って答える。
あはん。もうだめぽ
462優しい名無しさん:2008/04/05(土) 15:02:49 ID:Og/maPXF
>>429
遅レスですまん。
2ndシーズン#33(File No.209)「地底(FIREWALKER)」
ある火山観測所で研究を続けていた科学者が、謎のケイ素生命体を発見し
常軌を逸した行動に走る。捜索隊としてモルダーとスカリーが駆けつける。
医師でもあるスカリーは、彼が躁うつ病でリチウムの服用を中止していたことを
仲間から聞き出し、ケイ素生命体など有り得ない、と捜索を続ける。
しかし既にその生命体は観測所員たちに伝染、寄生してしまっており…。
といった内容です。
463優しい名無しさん:2008/04/05(土) 15:36:26 ID:Kh/ppJR/
>>456
まったく同じ
頼れる人なし
464優しい名無しさん:2008/04/05(土) 16:42:21 ID:I4uPMc8V
親が死んだら自殺するわ。妹の世話になるのはごめんだ。
465優しい名無しさん:2008/04/05(土) 16:53:20 ID:qJJoPJA6
親が死ぬまでに治るかな。。。
それ以前に、親の介護必要になったらどうしよう。。。
466優しい名無しさん:2008/04/05(土) 17:06:16 ID:FtFcojkH
>>464
でもそうだと妹に葬式をやってもらうことになる。
私は親が動けるうちに自分で自分の始末をしたいと考えている。
467優しい名無しさん:2008/04/05(土) 20:19:01 ID:BHrIJoZL
>>458
1万人に1人が天才
残りは特別才能あって賢いと信じてる単なる病人

という認識できたら寛解コースへ行ける



この病気はひとりで生きれる
自分の始末より親の介護がかなり問題だな
468優しい名無しさん:2008/04/05(土) 23:12:17 ID:6T+38TDw
>>449
ここにくる未診断の奴とかは、ほんとそうだと思うけど

アメリカの精神医療で起きた事件の話を
CNNだかでやってたらしいんだが
そういう大事な(ホント大事だと思うよ)話って
大声で報道しないじゃん

なんだかなーって思ってさ
469468:2008/04/05(土) 23:16:17 ID:6T+38TDw
アンカーミスった>>459
470優しい名無しさん:2008/04/05(土) 23:34:36 ID:KSyZ0yhq
数年前の鬱病ブームで受診した患者が、
症状の遷延化で、リーマスを使用しはじめることで躁鬱と思い込むというのもあると思う。

遷延性の鬱病でのリーマス使用は、
躁エピソードの有無に関わらず、抗鬱剤に芳しい反応をしなかった場合の選択肢にあるが、
これを、薬名検索して、躁鬱!と思っちゃってる人は多々見掛ける。
医師も医師で、一旦鬱病と考えて治療をはじめた患者(基本的に、薬を飲めば治癒すると考えていることが多い)に、
「あなたの鬱は抗鬱剤に反応しない(ので気分安定剤に切り替える)」とは言い辛い。
遷延性の単極性なのか、双極性なのか、人格障害の類なのか、
見極め時期の人が、処方から推測しやすい病名のひとつ(そして誤解もしやすい)であると考えている。
471優しい名無しさん:2008/04/06(日) 00:14:43 ID:n1iphQSU
こんにちは。相談させてください。
僕は2年前くらいに鬱病と診断を受け、薬を処方されていました。
鬱の症状が現れる前は、約1年間くらい躁状態が続き、高校で多くの問題を起こしました。しかし、1つの出来事がきっかけで鬱状態が続くようになり、その割合が増え、殆ど毎日鬱の日々が続くようになりました。
受診した精神科は良心的な先生でしたが、当時大学受験の時期と重なった事や、診察のときになると、調子の悪さや苦しさを上手く先生に伝えられず、かなり症状を軽く見られていた気がしました。
大学に合格したことをきっかけに、受診と薬を止めましたが、その後、以前と同じ、もしくは以前より悪化した鬱の症状が続いています。
鬱状態がだいたい3週間続く間に、躁状態の日が3日くらい、ぽつぽつとあるといった感じです。
最後の受診をしてから、ちょうど1年が経ちます。
去年鬱状態のせいで、授業も多く欠席し、試験など回らない頭で死ぬ思いをしてやっと進級できました。
しかし、このままの鬱と躁を繰り返す日々は、もう苦しくて限界です。
大学院に進学するためにも、勉強しなくてはいけないのに、まったくはかどらない状況に限りなく自己嫌悪を感じています。涙が出ます。

親は医療系の仕事をしているにも拘らず、自分の息子の現状を認めたくないのか、躁鬱であるとなかなかみとめてくれず、「疲れてるんじゃないの」などといいます。その態度も悲しい。

独学で認知療法などのやりかたを覚え実践していますが、薬を飲まなければどうしよもないのでしょうか?
今振り返って自己分析してみると3歳くらいから躁鬱の嫌いがありました。遺伝だと思っています。
高校のとき飲んできた薬も、プラシーボのようにしか感じられませんでした。全然効かなかった。

どうすればいいのでしょうか。
ごめんなさい。まとまりません。
472優しい名無しさん:2008/04/06(日) 00:21:16 ID:c+Zq1NaS
>>471
家庭に理解を求められないならば、一人暮らしをするべき。
極力、心療内科に近い住処を借りて、タンタンと生きよ。
473優しい名無しさん:2008/04/06(日) 00:25:07 ID:igsD/EiX
>>471
自己診断こそが暗示の罠。
調子が悪いと感じたなら、受診以外のアドバイスは誰にも出来ない。
474優しい名無しさん:2008/04/06(日) 00:48:14 ID:Xr5xOqaX
精神障害はどれも糞みたいな病気だけど特に統合失調症と双極性障害の二つは最悪な病気。
475優しい名無しさん:2008/04/06(日) 01:00:16 ID:xVROMTKy
始めに、軽躁気味なので許して下さい。

>>471
うつ病の診断を受けた後、躁鬱と診断され治療を受けているんですか?
重い鬱状態から抜け出た時、
躁なのかフラットなのか冷静に自分で判断できない時がありました(私の場合)
周りになかなか理解されないという悩みや、その他色々な不安を抱えている中で、
少々きつい質問ばかりで申し訳ないです。

親に理解されない。私も親や身内に理解されていません。
誰々が鬱病で入院していたよ。入院していないから病気じゃないのでは?といった具合に
でも仕方がない事だと諦め、
母にだけしっかり詳細を伝え治療・療養に専念し、今は惨い状況から脱し回復へ向かう事が出来ました。
少々遠回りしたっていいと思います。
私は、治療前まで生き急いでいると言われ続け、人間関係も仕事も破綻しボロボロ状態までなりました。
今30代で、一般常識に執着してしまったら絶望的な状況です。
病気を持っている時点で、人とは違う。
「〜でなければならない」を捨てる事で、自分や多くの人を幸せにする道もある事を知って欲しい。
途中から必死に自分に言い聞かせているので分かりにくいと思いますが、これが私の現実です。
476優しい名無しさん:2008/04/06(日) 01:15:15 ID:mwG39m1G
皆さんは何歳くらいで発症しましたか?
477優しい名無しさん:2008/04/06(日) 01:53:06 ID:UmjN6kC0
18歳。
というか今18歳。
478優しい名無しさん:2008/04/06(日) 02:34:49 ID:YiVJ9olQ
>>471
>鬱状態がだいたい3週間続く間に、躁状態の日が3日くらい、ぽつぽつとある
>親は医療系の仕事をしているにも拘らず、自分の息子の現状を認めたくないのか、躁鬱であるとなかなかみとめてくれず、

躁うつ病って主張するから認めないのでは?
だって、それ躁うつ病じゃないし。
気分循環性障害か、気分変調性障害だし。

病院行て専門医の診断によってハクつけてこい。
二十歳過ぎてんだろ。

ほっといたら、気分循環性障害ならほんとに双極性障害になっちゃうよ。。。
気分循環性障害は双極性障害の前駆期であることも多いしね。
479優しい名無しさん:2008/04/06(日) 04:47:44 ID:4/Zd09If
今軽躁で入院中。

一年に二回、一ヶ月から2ヶ月躁状態(暴力、散財、多弁)、2ヶ月くらいが鬱状態(動けない、テレビ本ダメ)
なんだけど、あとはフラットで安定してる。

薬はデパケン、リチウムが効かないので今エビリファイ。5月中に退院予定。

彼が、病気の今こそ『支えるよ』と結婚したがってる。理解はあると思う。
私もしたい。

結婚は無謀でしょうか?
480優しい名無しさん:2008/04/06(日) 04:56:28 ID:UmjN6kC0
ストッパーになってくれる人がいるなら、とても頼もしいことです。
素直に喜びましょうよ

いいのではないでしょうか
481優しい名無しさん:2008/04/06(日) 05:27:23 ID:YiVJ9olQ
>>479
結論は、ゆっくり出せばいいのでは?
退院した後病状がどうなるか分からないんだし、最低でも1年見てから結論出したらいいと思う。
これは、彼のためでもある。

こんな病状ですが、あなたはそれでも納得できますか
482優しい名無しさん:2008/04/06(日) 07:02:26 ID:4/Zd09If
480さん481さん
レスありがとう。

一応、様子は、躁状態、鬱状態、見ていただきました。
まあ、なんというか…
『一緒に暮らしてれば心配少なくなるし、結婚っきゃない』
と乗り気です。

素直に喜んでいいのでしょうか…。

また彼も私も妊娠を希望してます。
安定してからですが。

その辺りはどう思いますか??
483優しい名無しさん:2008/04/06(日) 07:57:11 ID:9UN/H80o
>>471に書き込みしたものです。

多くのアドバイスをいただき感謝しています。
もうすぐ20ですので、1人暮らしをすることにより、気持ちが楽になるなら、近いうちにしたいと思っています。

いただいたレスの中でもご指摘があった通り、何もかも自力で改善しようと思いが強かったです。やはりプロフェショナルに診ていただく事にします。
加えて、自分で双極性であると決めつけていた事にも、反省しています。
思い込みにより、全く改善の方向へとは全く別の方向へ無駄な努力をしていた可能性もあります。これもやはり、精神科の判断に任せようと思います。
最後に、僕は「〜しなければ」という思考を、過去に何度も捨てようと努力してきました。しかし、Mustの思考を捨てる事は、自分の夢(途上国の貧困削減に貢献する)を実現する上で、信念/信条の基礎を捨てることになるので、どうしてもできません。

精神科の判断にそって、勉強と治療をバランスよく進めていきたいと思っています。

アドバイスをしていただいた方々、ありがとうございました。
484優しい名無しさん:2008/04/06(日) 09:21:12 ID:KxvtU7TZ
>>482
妊娠は寛解して減薬して、妊娠に悪い薬を抜いても大丈夫と医師が判断してから…ですね。
いつかその日が来ればいいと思っています。
私も子供は欲しいですよ。結婚もまだだけどw
485優しい名無しさん:2008/04/06(日) 09:37:09 ID:4/Zd09If
484さん、
ありがとう。
そうですよね。
病気だからって全て諦めないほうがいいですよね!

ゲンヤクして、うまくいきてから考えます。

遺伝のことが気になりますが…

レスありがとう
486優しい名無しさん:2008/04/06(日) 09:44:00 ID:qn7skM52
>>482
私は診断前の無治療時に妊娠して、正常分娩だったんだけど、
この病気を抱えながらの育児ってすごく大変。

躁の時は張り切り過ぎて、結果的に子どもを振り回してしまう。
鬱の時は全く育児ができず、ネグレスト状態になってしまう。

周りに親とか頼れる人がいなかったので、
子どもは児童相談所の判断で養護施設に入所中。
調子が安定している時だけ面会している。

でも、施設では私に振り回されるより安定した状態で過ごせてる。

彼以外に誰か育児に協力してもらえる人を
確保しておいた方がいいと思う。

応援してるから頑張って。
487481:2008/04/06(日) 10:17:03 ID:YiVJ9olQ
>>482
>一応、様子は、躁状態、鬱状態、見ていただきました。

「入院後」っての見てもらってないっしょ。
この病気、治療が成功しないとある程度進行するよ。
少なくとも、入院したのなら、入院後と入院前の病状が違うこと、彼氏に説明する義務がある。

妊娠、急がなきゃいけない年齢だとしたら、こんな理想論言ってられないけどさ。

遺伝に関して気にするヒマがあったら、環境に関して考えるべきだと思うよ。
躁うつ病の親を持った人間が躁うつ病になりやすいのは、遺伝だけじゃなく環境も大きいはず。
488優しい名無しさん:2008/04/06(日) 10:18:00 ID:YiVJ9olQ
>>483
>最後に、僕は「〜しなければ」という思考を、過去に何度も捨てようと努力してきました。

それが既に「〜しなければ」だから、捨てられないんだろうなw

>信念/信条の基礎を捨てることになるので、どうしてもできません。

これも、must notの思考だなw

まあ、俺も似たようなもんだし、偉そうなこと言えんけど。
精神科医に自分の凝り固まった思考のおかしさを指摘されることで、
俺はなんとか保ってるに過ぎんし。
そういう意味では、あなたは一人で思考することで、
間違った思考のスパイラルに陥ってるとも言える。
489優しい名無しさん:2008/04/06(日) 11:09:33 ID:4/Zd09If
レスありがとう。
妊娠はまだ焦ってはいません。でも安定したら…とは思ってます。
実母が病気含め、協力てきなので、育児は大丈夫そう。自分が一番しっかりしなくちゃですが。
応援してくれてありがとう。
私だけの話じゃなく、彼のためにも、生んであげたい。いつかは。

入院後等々、彼と主治医と三人でまた話し合ってみます。
アドバイスありがとう。
すごく嬉しいし、心強くなりました。
490優しい名無しさん:2008/04/06(日) 14:05:05 ID:i90sgndt
うつ病の治療を受けています。
デプロメールのほかにデパケンも処方されているのですが、
本当はうつ病じゃなくて躁鬱なのでしょうか?
491優しい名無しさん:2008/04/06(日) 14:24:09 ID:hVIQPDFP
>>490
うつ病の方の中に通常の抗うつ剤への反応が悪い方がいます。
そういう方には気分安定薬が処方されることがあります。
492優しい名無しさん:2008/04/06(日) 14:36:31 ID:Ryzy8E+t
こんにちわ。パニックと抑うつ状態と診断されていますが気になることがあるので質問させてください。
今はパキシル10mgとメイラックスを処方されています。
最初はパニック発作により救急車で運ばれたり情緒不安定(うつ状態)で辛かったのですが、
現在は発作もなくなり動悸や情緒不安定も落ち着いてきました。
ただ薬を忘れるぐらい調子が良くなる時期があります。いつもなら車で行く場所に歩いて行ったり、
気分も爽快で社交的で買い物も楽しい時期が5月7月9月頃にあります。
11月からは夜早くからねむたくてだるくて過眠、だるくて外にでたくない気分になります。
493優しい名無しさん:2008/04/06(日) 14:49:22 ID:Ryzy8E+t
ただ目立つエピソードや問題を起こすことはないのと寝込むことは少ないです。
去年は8ヶ月ぐらい薬ない状態で生活してましたが春にうつで薬治療再開。
主治医はまた良くなりますよ。といいますが、季節やストレスによる影響でゆらゆらしている気がします。
長くなりすみません。抑欝がよくなっているのか、軽い躁が混ざっているのか心配になりました。
494優しい名無しさん:2008/04/06(日) 15:19:57 ID:dYxp6EGj
>>492
買い物が楽しい→調子が良い
買い物をしすぎる→躁転
495優しい名無しさん:2008/04/06(日) 15:37:59 ID:Ryzy8E+t
494さん
レスありがとう。
買い物は楽しいです。気持ちが大きくなりよくしゃべるようにもなります。
496優しい名無しさん:2008/04/06(日) 15:43:47 ID:SmCggk++
最初うつから双極性障害だったけど
自分で気になるより医者が気付いた
そんなもん

問題行動と思わずに問題行動してるし
497優しい名無しさん:2008/04/06(日) 15:50:23 ID:SmCggk++
>買い物は楽しいです。気持ちが大きくなりよくしゃべるようにもなります。
良い事じゃない。
うつ治って来てると思ったら?

買い物で月300万使いました。友達に喋り過ぎて着信拒否です。←医者にすぐ行け!
498優しい名無しさん:2008/04/06(日) 16:13:38 ID:miZPta4D
さっき自転車で外に出て一人で笑いが止まらずそうで参った
ラピッドサイクルだからいつうつになるか不安だ
499優しい名無しさん:2008/04/06(日) 16:24:30 ID:Ryzy8E+t
496さん
お医者さんが先に気がつくものなんですね。
レスありがとう。
500優しい名無しさん:2008/04/06(日) 16:39:21 ID:Ryzy8E+t
497さん
そうですね、うつが治ってきているのかもですね。
重ねてありがとう。
501優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:50:31 ID:YiVJ9olQ
>>492-493
>ただ目立つエピソードや問題を起こすことはない

じゃあ躁じゃないじゃないし、躁うつ病じゃないじゃん。
ネットで「なんちゃって躁鬱」っての見すぎて、勘違いしてるんじゃない?

重症の躁でも自分の問題を認識できないのでそう発言する可能性もなくはないけど、
そんな状態なら診察室で主治医と会話するときも問題を起こす(主治医の言葉を頻繁にさえぎる等)ので
主治医も容易に躁を見抜けるし、数ヶ月経っても処方がパキシル10mgとメイラックスだけってことは、
よっぽどのヤブ医者じゃないと有り得ないよ。
重症の躁は見抜きやすい。

>気分も爽快で社交的で買い物も楽しい時期が5月7月9月頃にあります

そんなに周期短いのに躁うつ病だとしたらラピッドサイクリングだが、
この場合周期の短さから来る自分の価値観の変移に振り回されて苦痛を感じるものだし
「楽しい」じゃなく「苦しい」という感想にならなければおかしい。
502優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:55:59 ID:UmjN6kC0
単純に連休じゃないかそれ?
5,7,9月

俺も母も躁鬱。
親に俺のPCを故意に壊された…
もうやってらんない
503優しい名無しさん:2008/04/06(日) 20:42:05 ID:Ryzy8E+t
501さん
苦しくはないのでうつが回復に向かっているんだと
おもいました。

502さん
梅雨の6月以外の5月〜9月ぐらいは調子が良い感じです。

レスありがとうございました。
504優しい名無しさん:2008/04/07(月) 00:14:44 ID:QoF02AD0
>>462
教えてくれてサンクスです。
娯楽として観てみます(´∀`)
505優しい名無しさん:2008/04/07(月) 01:03:03 ID:RUtSsz96
デパス36錠飲んでも死ねなかった…
眠くなっただけだったorz
506はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2008/04/07(月) 01:19:13 ID:P1dwQpQu
>>505
ラボナ100錠飲んでも死ねるかどうかわからないのに、デパスなんかで死ねるはずがない。
死ぬ以外の道を模索してみれ。
507優しい名無しさん:2008/04/07(月) 02:30:02 ID:VrpFn/Iy
>>505
あ、同じ
60飲んでも死ななかった
あほらしくなっただけ
508優しい名無しさん:2008/04/07(月) 02:55:56 ID:RUtSsz96
今日定期検診だ…
躁鬱の母親を恨むよまったく……
509優しい名無しさん:2008/04/07(月) 08:57:54 ID:8+pxZ6+j
本当に死にたかったら「完全自殺マニュアル」でも買ってみろ。
60錠なんかで死ねるわけないじゃんwテラワロス。馬鹿なヤツは死ぬことすらできない。
510優しい名無しさん:2008/04/07(月) 09:12:19 ID:RUtSsz96
>>509
まだ売ってたっけそれ?
511優しい名無しさん:2008/04/07(月) 10:36:09 ID:0P5QcFiK
何もかも失った 死にたい。
512優しい名無しさん:2008/04/07(月) 12:39:24 ID:NYNP1Gdc
>>510
ついこの間見かけた
>>509
おまいw古い情報提供で全角カナで笑うなw
513優しい名無しさん:2008/04/07(月) 14:15:50 ID:8z62q/Mc
性格が腐っている自称躁鬱病は、病院に早く行って下さい。
514優しい名無しさん:2008/04/07(月) 14:37:18 ID:7c+ne1n2
515優しい名無しさん:2008/04/07(月) 16:47:29 ID:ZPhemsuJ
医者に双極性障害と言われたのですが躁鬱病のことですか?
浅い知識でごめんなさい、ググってもわからなくて…
516515:2008/04/07(月) 16:56:18 ID:ZPhemsuJ
すみません日本語がおかしかったです。訂正します。

双極性障害=躁鬱病ってことですか?
517優しい名無しさん:2008/04/07(月) 17:06:39 ID:vnO7TfWF
本当にググってもわからないですか?
お大事に。(; ̄Д ̄)
518優しい名無しさん:2008/04/07(月) 17:09:40 ID:+Ru2b7gw
>>516
「双極性障害」でググって1番上に出てくるWikiの説明を見てもわかりませんか?
1行目にはっきり書いてあるけど…
519優しい名無しさん:2008/04/07(月) 17:32:08 ID:sSwe+YLL
ググるって意味わかりますか?
520優しい名無しさん:2008/04/07(月) 17:35:16 ID:+Ru2b7gw
521優しい名無しさん:2008/04/07(月) 17:52:01 ID:W4s+7UpB
で、なんでみんな躁鬱病って診断されるの?
522優しい名無しさん:2008/04/07(月) 18:06:37 ID:EiKnN9Gw
躁鬱病が流行ってるから
523優しい名無しさん:2008/04/07(月) 19:51:53 ID:UftmErpT
躁鬱病って響きがかっこいいじゃんか。
524優しい名無しさん:2008/04/07(月) 19:57:54 ID:UftmErpT
明日病院に行きます。
躁鬱病が治るのに最強の薬の組み合わせを教えて下さい。
明日の朝、またここにきます。宜しくお願いします。
525優しい名無しさん:2008/04/07(月) 19:58:28 ID:Yy2e5MCO
人それぞれ
526優しい名無しさん:2008/04/07(月) 20:03:19 ID:AFweAbza
かっこよくないですよ。
躁は怖いし、鬱はつらい。
こんな病気になりたくなかった。
527優しい名無しさん:2008/04/07(月) 20:46:55 ID:aOlu5C9e
働く意欲出てきて、五月から働く予定なんだけど、今無性に死にたい。
高いビルがあるなら飛び降りてしまいそうだ。

が、ここはド田舎…コンビニまで1キロもあるほどのorz
528優しい名無しさん:2008/04/07(月) 23:16:03 ID:W4s+7UpB
お、落ちてきたかも

なんか月経前にああ来るなっていうのと同じ予感
529優しい名無しさん:2008/04/08(火) 01:37:01 ID:0B2RE8HL
躁で寝れねええええええ
ロヒ3mgじゃ足りない…どうすりゃイイんだ
とりあえずデパス1mg飲んだけど(副作用の眠気に期待)
気休めにしかならんだろうなorz
しかも朝は4時くらいに目がさめるし…
助けてorz
530優しい名無しさん:2008/04/08(火) 02:41:50 ID:FCjuWlab
国からのお金で生きているのに最近買い物しまくり。
化粧、服などいわゆる娯楽品?
もう今月と来月の光熱費を使い込んでいます。
買い物をしている時は「お金がない」と知りつつやはり楽しいです。
これが軽躁状態なのかな?
うつから最近2型と病名が変わった者です。
531優しい名無しさん:2008/04/08(火) 10:35:50 ID:sVrr5+Xq
光熱費使い込みで罪悪感らへんで止めとけ
買い物は誰だって楽しい
待っているのは水シャワーにローソク
532優しい名無しさん:2008/04/08(火) 12:11:49 ID:XNVtjtmE
>>527
あまい。
自分は5kmあるぞ。
533優しい名無しさん:2008/04/08(火) 12:50:14 ID:2XwEGCPP
>530
むかつく
534優しい名無しさん:2008/04/08(火) 12:51:55 ID:5XwJT9lN
>>530
躁になったような気がしたらすぐ病院へ行って薬チェンジ!
軽躁ならそこそこ薬は効きます。
535優しい名無しさん:2008/04/08(火) 14:52:29 ID:djk+/mX0
激躁(2ヶ月入院)→退院後軽鬱で
何もやる気が起こらない無職32歳

…就活が遠いよ
536優しい名無しさん:2008/04/08(火) 15:21:50 ID:4A5PhKWb
この前、実家に帰ったとき中学の卒業アルバムを取り出して・・・
・・・躁鬱病の発症率は100人に1人。ということは、自分の他にあと2人
同じ苦しみを味わっているヤツがいるハズ・・・・
どれかな? 誰にしようかな・・・・。

ヨメ「好きだった女の子見てんでしょ。どれ?。教えなよw」
オレ「んっ?いやぁ そのぉ・・・まぁ・・・いいじゃん」

・・・・むなしい。クラス会のハガキ握りつぶしたばかりじゃ。アホ。


537優しい名無しさん:2008/04/08(火) 15:59:16 ID:Pu+JytZH
気分循環性障害は双極性障害と同じ種類の病気なのですか?
それとも、同じ種類の場合と違う種類の病気の場合とが有るのですか?
538優しい名無しさん:2008/04/08(火) 17:50:13 ID:rnZ4FpXJ
>>536
クソワロス

>>537
医者に聞くか本屋に行くかググれ
人任せじゃ何も理解できないぞ
面倒くさい
539優しい名無しさん:2008/04/08(火) 20:41:01 ID:Ra7NQlfR
躁状態の人は感情をコントロールできないのですか?
540優しい名無しさん:2008/04/08(火) 20:51:35 ID:Knslf3+Q
>>539
軽躁だとある程度行動をセーブできる場合もある。
私もハンドクリームを買いに行ってふと気付くと買い物カゴが山盛りになっていて、
慌てて全部返したことがあるw
早い時期に薬を増強してもらうとかなり収まるよ。
541優しい名無しさん:2008/04/08(火) 21:16:10 ID:YGBVSKpP
退院して1週間。鬱。
トイレいく以外はほとんど寝たきり。辛い。
躁のときのエネルギーが少しだけ欲しいよ(泣)
医者が適当で退院前の診察もしてくれなかったから薬も合わないまま退院しちゃったからな…。
入院中に急に中止にされたデプロメール飲もうかな…(T_T)
入院に馴染めなくて人間嫌いになったし、辛かったから疲れを引きずってるのかな。
542優しい名無しさん:2008/04/08(火) 21:29:25 ID:rnZ4FpXJ
>>539
躁ん時はそれが普通と思ってやってるから始末が悪い
まずいな、なんて本人は全然思ってないし自身満々で無敵

で、うつになる
罪な病だよ
543優しい名無しさん:2008/04/08(火) 21:30:01 ID:6T1c7fZ1
でも躁の時のエネルギーって、
必要なところに必要なだけ配分されていなくて、
見事に無駄に撒き散らされているだけな気がするんだよね、後になって思うと。
鬱の時は鬱の時で、エネルギーそのものが枯渇して足りない。
もしくはエネルギーがあっても、それを使うことが出来ず、生まれる分だけ消えるに任せている気がする。

躁鬱って要は、生きるのに必要なエネルギーのコントロールが出来ない状況を言うんだろうね。
本質は、躁も鬱も同じなんだと、最近漸く気付いた。
544優しい名無しさん:2008/04/08(火) 21:45:45 ID:Ra7NQlfR
躁の時の行動を鬱の時に後悔するのですね。
躁を抑える治療法は抗精神病薬ですか?
545優しい名無しさん:2008/04/08(火) 21:55:55 ID:Qs95dM0F
テンプレ嫁
546優しい名無しさん:2008/04/08(火) 22:07:16 ID:/yGl/8Vh
俺はデパケン
547優しい名無しさん:2008/04/08(火) 22:10:24 ID:rnZ4FpXJ
>>544
おまいのような書き込みを読まずに済む事
548優しい名無しさん:2008/04/08(火) 22:13:59 ID:nzFDAQ7X
今日の17時頃NHKで躁鬱のことやってたね。
加藤先生の顔初めて見たよ。思ったより若かった。
なんかアナウンサーが最近治験が始まったとか言ってたんだけど本当?
片づけながら見てたから【治験】って言葉で「なぬっ?!」ってなったので
よくわからなかったんだけど、見てた人いますか?
549優しい名無しさん:2008/04/08(火) 22:30:20 ID:/yGl/8Vh
加藤鷹?
さぁ…記憶にないなぁ
550優しい名無しさん:2008/04/08(火) 22:50:51 ID:BzcI2Cgh
みなさんは躁鬱病で差別?を受けた事ありますか?
私は環境の悪い職場(私以前の担当者がみないじめで病んで辞めた)でいじめに会い体調を崩し退職しました。
休職しはじめたら、大家に働かない人間は住まわせられない。
病気だなんてだまされた。借金してでも出て行けと賃貸アパートを退去させられました。
家賃は毎月払っていて、滞納はありませんでした。法的に自分に非がないのは承知なのですが、トラウマです。
551優しい名無しさん:2008/04/08(火) 23:16:16 ID:pUcw3aHB
大家に躁鬱で休職してるって言ったの?
552優しい名無しさん:2008/04/08(火) 23:19:17 ID:KJp3QAvR
>>550
会社や大家の出来事を、専門家に相談した方がいいですよ。
会社のいじめ(パワハラ)に関しては、
 http://homepage1.nifty.com/rouben/soudan1.htm  <労働問題全般に関する相談窓口>

無料法律相談 → http://www.horitsu-sodan.jp/#detail

絶対に許す事ができない事例です。
もし、吐き出すだけで心の重荷が取れるのであれば、支障のない範囲内で吐き出して欲しい。
あなたを応援しています。それしか出来ないのが歯痒い。
553優しい名無しさん:2008/04/08(火) 23:52:43 ID:NLwpt24e
噂でさんまは躁鬱だと聞いたけど
ホントなんだろうか…

躁だけにみえるし、羨ましいような…
554優しい名無しさん:2008/04/08(火) 23:55:02 ID:7PQahnzp
>>553
さんまの躁鬱はホント。
鬱は、軽鬱らしいよ。
夜中に10分くらい1人で泣くらしい。
その程度ならうらやましいよな。
555優しい名無しさん:2008/04/09(水) 00:08:59 ID:hdPF6pcD
>551
もともと大家は知人だったのですが、初回の家賃を数日遅らせるお願いのために正直に言ってしまいました。
バカ正直に言わなくていい事もあるものなのに、世間知らずでした。
>552
ありがとうございます。お言葉を読んで涙が出てきました。本当に辛かったです。
最初は気にしないで元気にやっていこう!と意気込んでいましたが、
2月中旬に退去して、ここ最近になってその時の事が
思い出されて涙が止まらなくなり、
欝が強くなり処方箋が増えている状態です。
もし法律相談をした場合に、大家との共通の知り合いに迷惑をかけることが心配なのと、
簡易訴訟する場合にその時の事を思い返す辛さが怖くて何もしないままでいます。
会社のいじめは、派遣社員でしたので、派遣会社が取り合ってくれませんでした。
(内容としては、無視・向かいの席の人が私を見たくないからデスクトップの上に
カレンダーを置く・入社3ヶ月の私を残して全員辞めていきまともな引き継ぎなし)

長くなりましたが本当に温かいお言葉ありがとうございます。
リンクを参照させて見させて頂きます。
556優しい名無しさん:2008/04/09(水) 00:14:54 ID:ebbKOUt6
書籍名: うつに大勝ちする  出版社: 東スポ


        ↑

東スポが常識にとらわれずに病気を解決ww
557優しい名無しさん:2008/04/09(水) 00:50:49 ID:sNNxHisJ
・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
558優しい名無しさん:2008/04/09(水) 00:58:36 ID:iLuyKVOs
554
10分の軽鬱??
マジですかw

そんなのがあるんだ…
天才は違うな
559優しい名無しさん:2008/04/09(水) 02:12:53 ID:6bwzAt0B
遠藤周作もそうでしょ?
軽躁だけで、うつ無し拠って治療も不要だったとか。
560優しい名無しさん:2008/04/09(水) 02:21:44 ID:n66FPIad
>>554
あんなのタダのオシャベリであって、躁でもなんでもないだろw
あれが躁だとか軽躁だとか思うのなら、躁というものが何なのかそもそも分かってない。
難しいこと考えなくても、既にICDの基本定義に照らし合わせたレベルで、
「躁とは言えない」って分かるのに、何言ってんだか。

>>557
もはや悟りの境地ですな。
参考になる。
561優しい名無しさん:2008/04/09(水) 08:14:19 ID:nRhuW6Ub
>>556
東スポはすばらしい
562優しい名無しさん:2008/04/09(水) 09:41:30 ID:bpy24FUR
>>555
私は最初鬱だと思って病院に行ったら、ちょうど運悪く同じ会社の人が
「明日用事が出来たから早めに出社するように」とその間にメールを送ってたのね。
初診でめっちゃ時間かかって、携帯の電源切りっぱなしだったからメール見なかったのね。
そんで次の日そのことで問い詰められて鬱っぽいので病院に行ってたと正直に説明。
数日後ドグマチールで躁転して、めっちゃ調子良くなった!と思ってバリバリ働いたら、
その人は「病院で治療を受けて治った」と理解したようで、その後鬱落ちした時の対応が
ひどかった。「調子悪いなら病院へ行けばいいじゃない!」と吐き捨てられ、「行ってます」と
言っても聞く耳持たず、人間関係最悪で、上司には休職を勧められたけど、2週間ほど休職
して退職した。
傷病手当金の手続きも誰もやってくれないんで一人で全部書類用意して、事務局長にハンコ
貰って、社会保険事務所に提出した。退職後も雇用保険の手続きがおかしかったので自分で
書類揃えて再手続してやっと貰えることに…。
鬱真っただ中であれは本当につらかった。
訴えられるもんならどっかに訴えたいと思った。
563優しい名無しさん:2008/04/09(水) 11:01:50 ID:OkB6iIPT
今、躁うつ病の治験が行われています。
イーライリリー社のジプレキサが効くかどうか治験中です。
ジプレキサといえば、統失などで使われています。
副作用として高血糖、糖尿病などです。

以上チラシの裏でした
564優しい名無しさん:2008/04/09(水) 14:09:04 ID:5veY/dal
>>563
過去散々聞かされたよなw
ジプレキサ太るし嫌な感覚が残るから拒否
565ペリー ◆ETioHnz2L6 :2008/04/09(水) 15:09:35 ID:9yVRhhsw
脳内アミノ酸の波形異常と躁鬱の因果関係が認められ、アメリカで新薬の臨床実験が始まったそうな。

こちらもチラ裏でした。
566優しい名無しさん:2008/04/09(水) 15:13:23 ID:sD6fk+wm
双極性U型の女ですが、この事を健常者の彼氏に伝えたらどういう反応が返ってくると思いますか?
結婚出来るでしょうか?
鬱とだけ言った方が良いのでしょうか?
567優しい名無しさん:2008/04/09(水) 16:52:35 ID:6bwzAt0B
>>566
どういう反応があるかは相手次第としか言えないでしょう?
結婚できるかどうかも、上記のとおりだと思います。
とりあえず結婚するだけなら、隠す嘘もありかもしれません。
でも、結婚を継続させたいなら何れ判る事だから、正直に話した方が良いのでは?
因みに、私の場合うつ病のみの診断を繰り返していた状態で結婚、
後に双極性障害と判明したけれど、夫は理解して受け入れてくれています。
本人の病状と相手の理解、許容、等々いろいろなファクターが組み合わさってのことだから
一概には言えないと思います。
568優しい名無しさん:2008/04/09(水) 16:54:24 ID:svtYdsYd
>>566
彼氏によるといしか言いようがない。

私は言った。
気にしない、だそうだが、それは彼が他人に興味がないからだと思われる。
結婚出来るかどうかはわからん。出来ないことは考えている。
569優しい名無しさん:2008/04/09(水) 16:55:17 ID:n66FPIad
>>563
治験?
ジプレキサはとっくの昔に躁うつ病の治験行われ、
急性期や維持期に効果があるとされているが。
自分が今実験してるってこと?

>>566
一般人は、躁うつ病がどれだけ大変な病気か知らないから、いいんじゃね?
ただし、ネットで若い女性の知り合い作るのが好きだと、
「自称躁鬱」の人格障害の人間を山ほど見ている可能性高いので、危険。
俺はめんどくさいから、素人には「双極性障害」で誤魔化してるよ。
検索するくらいの人間は理解しようと勤めること多いし、
検索しない人間に突っ込まれたら、「うつ病と違って元気な周期もある病気」とか、
かなりウソっぽい回答をしてるw
570優しい名無しさん:2008/04/09(水) 18:07:33 ID:Eq23pLKr
きょう発売の週刊誌に「うつ病」と「躁うつ病」の違いの特集があるみたいね。
571優しい名無しさん:2008/04/09(水) 19:36:13 ID:sD6fk+wm
>>567>>568>>569
回答有難うございます。一般的に躁鬱は気違いや遺伝病と思われているんじゃないかと心配なのですが、知らない人もいたりするんでしょうか?
>>570
何という雑誌ですか?
572優しい名無しさん:2008/04/09(水) 21:08:46 ID:uBBuhHji
結婚後病名確定
「働けない」と言ったら「困る働け」と
相手1級介護士だったけど

なんでも結果はわからないけど
あきらめる必要はないよ
病気のない人からでも遺伝子異常や先天性の病気の赤ちゃん
高い確立で生まれる時代だから
573優しい名無しさん:2008/04/09(水) 21:11:47 ID:hdPF6pcD
>562
>鬱真っただ中であれは本当につらかった。
>訴えられるもんならどっかに訴えたいと思った。

本当に分かります。訴えてこちらが勝つ可能性があっても、
欝状態で病状が悪化する事を考えるとなかなか出来ませんよね。
ただ、手続きは大変でしたでしょうけど、無事傷病手当金を受け取れて良かったですね(^^)

私は8ヶ月、週の半分はトイレで泣きながら働いていてとことんひどくなって
退職したので、ある程度の状態に落ち着くまで時間がかかりました。
理解のない会社は早く辞めた決断は正しいと私は思います!!!
574優しい名無しさん:2008/04/09(水) 21:23:07 ID:NaPbuCH+
躁鬱病でも公務員やってられるよ。薬のお陰だけどね。但し、車の運転は禁止されてるけどね。
575優しい名無しさん:2008/04/09(水) 21:47:51 ID:y9KeGR65
かかりつけの医者は、いったい何を説明してるんだろう
というか、どうして、自分の不安に思ってる事も
質問も出来ないような、信頼できない医師に
かかり続けるんだろう?

って、このスレで>>571みたいな
質問みるたびに思うんだけど
576優しい名無しさん:2008/04/10(木) 00:26:10 ID:f/2XiaxQ
>>458「鬱の時に良い小説が書けて」とあるけど、鬱の時に小説を書く気になるの?
躁の時の方が元気があるから書ける様な気がするんだけど
書き間違えですか?
それとも、そういうものなの?
577優しい名無しさん:2008/04/10(木) 00:40:07 ID:45HJF5eJ
>>576
私は文章に関しては鬱の時のほうが書けるよ。
躁の時は感情的だったり、
集中力が散漫で、文章を構築するのに向かない思考回路になっていることが多い。
鬱の時は、時間はかかるが、
神経質なまでに韻に拘ったり、漢字の使い分けに執着したりするからか、出来はいい。

それに躁の時は、何を書いても満足感が得られるけど、
鬱の時は、自虐的だったり自己評価低かったりで、自分の書くもの・作るものに対してシビアだから。
578優しい名無しさん:2008/04/10(木) 01:52:46 ID:f/2XiaxQ
加藤先生のHPを見ると、記憶力が良い、前頭葉が発達していて人当たりの良い遺伝子が躁鬱病に関わっているとあるんだけど、皆はそのとおりですか?
病気になるとそういう面が隠れてしまう可能性もあるかもしれませんが…
T型U型でも、病前性格に違いが有るかもしれませんね。
579優しい名無しさん:2008/04/10(木) 04:39:38 ID:WIpRE93j
自分はライターやってたが、うつの時は書けない。
「うつの時に書ける」と言っている方は、そういうタイプなんだろうから否定はしないが、
本当に「うつの時の酷さ」を経験されているのかと疑問に思う。

脚本家の一色さんが長いことうつだったそうだ。
どうりで長年作品が無かった。
映画板では一時期「死んだ?」と噂が立ったほどだった。

今、自分が文章をここに書いているのは軽躁だからです。
580優しい名無しさん:2008/04/10(木) 08:22:59 ID:NEHZ2nbu
>>571
>知らない人もいたりするんでしょうか?

普通は躁うつ病なんて、みんなまともに知らないよ?
凄くマイナーだし。

だからこそ、このスレには勘違いした「自称躁鬱」がいっぱいやってくる。

>>578
オベンキョウは相当出来たが、記憶力を試される世界史とかは苦手だったなあ。
あんなもんでセンター試験満点を取ろうとする人間の気が知れない。

確かに人当たりは昔から相当良いけど、
それが本当にその時点で病気になってないのかどうか、怪しい。
小学生の頃から病気みたいなもんと考える方が、自然に感じる。

>>579
それって、その人の鬱とその人の躁の、酷さによるんじゃないの?

ちなみに1型の俺の場合、躁のときレスすると、繰り返しが多い意味不明な文章になる。
また、文章書いてるうちに話題がそれ、何を主張したいのか分かりにくい文章になる。
目標に向かって、一直線に文章が書けないんだよね。
例えば、この文章を書いてる最中に1型と2型の躁の現れ方の説明始めちゃったりさ。
581優しい名無しさん:2008/04/10(木) 08:40:20 ID:mDwTgoyw
>>578
自分は子供のころから記憶する事が得意だったのと、
温和で人当たりが言いって周りから言われていたので
躁鬱病にそういう事が多いと考えられている事を
知ったときになるほど、と思った事はありますね。
582優しい名無しさん:2008/04/10(木) 08:52:09 ID:8V4CWRYi
躁鬱なんて自分が診断もらうまでどんな病気か知らなかったよ
漠然と、二重人格みたいなもんかと思ってた

>>578
家族友人の言った事とか接客中の注文とかに関する記憶力は恐らく普通以上に良いよ
人当たりもいいと思う
しかし対人は緊張するせいか、長時間になると頭痛や吐き気の症状が出る事がある
583580:2008/04/10(木) 09:25:40 ID:NEHZ2nbu
あー でも俺、オベンキョウで覚えさせられるの嫌(これも多分躁うつ病のせいだけど)だけど、
どうでもいいこと記憶するの物凄く得意かも。
勝手に雑学王呼ばわりされる。
俺は無駄なことなんて覚えてねぇぇぇぇええ!!

躁うつ病だから、どうでもいいことに無駄に興味持つだけなんだけどな。。。
加藤先生はそういう要素を排除して、
IQテストみたいな記憶力テストやった上で、そういう発言してるのかな。
躁うつ病の人間が、自分の専門や仕事と関係ないこと色々知ってるのは、
注意が散漫なだけな気がするんだが。。。
584優しい名無しさん:2008/04/10(木) 09:35:40 ID:MbvsUS0j
>>578
どうなんだろう?
自分は学校でクレッチマーの体型に基づく性格の分類やったとき、自分は分裂気質なんだー、と
思ってたから、躁鬱診断された時は本気で驚いたよ。
でも考えてみれば、職場に新しい人が入って馴染めないでいるときによく声を掛けたりしてたなあ。
記憶力はそこそこだったと思う。中の上くらいw
勉強は高校入るまでは良く出来た。高校入ってからは音楽の勉強しかしなかったから、成績ダダ
下がりorz
中学までは家でほとんど勉強しなくても成績は5454…くらいだった。
585優しい名無しさん:2008/04/10(木) 11:48:19 ID:45HJF5eJ
>>579
書く気になれない時のことは、躁鬱ともに置いておいての話なんだが。

たとえば掃除でもさ、
鬱の時は寝たきりで出来ないに違いない!
躁の時は行動力があるから出来るに違いない!とは自分でも思うんだけど、
片付いていないことや、汚れていることがやたら気になって、
完璧にやらなければいけないような気になるのは、圧倒的に鬱の時のほうが多いんだよね。
そうすると結果的に、全体に自己肯定が出来ていてアバウトな躁の時より、「鬱の時のほうが掃除出来ている」という、不思議な状態になる。

否定はしないといいながら、
鬱の酷さを経験しているのかと疑問に思う、ってかなり失礼なこと言ってますよ。
自分の挙げた例は、鬱の時に強迫観念的な思考が出るか出ないか、って部分に左右されるだろうし、
だからこそ「文章の構成に対して神経質になる」と言っているのに。。
586優しい名無しさん:2008/04/10(木) 12:31:02 ID:jsluZHuo
個人差だと思うけど
鬱の時に文章は考えられない
掃除もしない
ただ寝てるか天井見てるか
なんでもどうでもよくなる
いやみじゃなく鬱期で掃除や創作ができるなんてうらやましいよ
587優しい名無しさん:2008/04/10(木) 13:04:31 ID:fZwZriRV
原田宗典も小説を書くなら軽鬱の時の方がいいと言ってた。
ちなみに躁転するとドンキホーテに買い物に行くそうだ。
588優しい名無しさん:2008/04/10(木) 13:10:40 ID:8V4CWRYi
激うつの時は何も出来ないけどその前後のうつ状態ならやる事出来るよ
自分の場合、激うつ期は1ヶ月程度で前後の軽うつが半年〜1年くらい
589優しい名無しさん:2008/04/10(木) 13:14:07 ID:z4f1Zo4d
記憶力はいいほう。語学や歴史に強い。
人当たりはよくない。
初対面の人とは普通に話せるんだが、知り合いとは駄目だ。
何だろうこれ?
590優しい名無しさん:2008/04/10(木) 13:31:04 ID:jsluZHuo
激うつ半年だよ躁も酷くて半年×4回
切り替わりってのはわからない
今年何故かフラット
でいま落ち気味?
医者によれば人よりうつが特に酷いらしい

人が見落としがちな事を気付いて覚えてる事が多い
基本明るいけど人との深いかかわりが苦手になったよ
591優しい名無しさん:2008/04/10(木) 14:50:16 ID:45HJF5eJ
>>586
自己否定の元に焦燥感や強迫観念を感じて、
何をしてもどれだけしても、自分を許せなくて行動し続けるというのも辛い。
だが、寝たきり状態になる人を羨ましいとは思わないし言わない。(自分がその状態の時を思えば絶対に言えない)
同じように、自分と違う病状・病態で苦しむことを、羨ましいというのは何か違うと思う。
突っかかるようでごめん。
592優しい名無しさん:2008/04/10(木) 16:16:56 ID:vVf+OnXs
ずっと軽鬱と躁だったのに、パワハラ(責任擦り付けで解決)にあい、その日からパニック、大鬱で寝たきりに。
トイレにも這っていくのでナプキンつけたまま。
同じ階に住む脳梗塞の後遺症で半身麻痺の方に、追い越され、大丈夫ですか?と、次の日からおかずをいただいたり、リハビリに誘われたり。(断るのがつらかった)
しかし体に力がうまく伝わらないまま半年。体重は12キロ減って、ガリガリ。
今でも2日くらいはそういう状態になりますが、紙おむつに記憶障害、なさけないです。

躁っぽい、鬱っぽいとずっと気にしていると、疲れます。
みなさんは気疲れしませんか?躁と鬱、どのように対処していますか?特に一人暮らしのかた、教えてください。
593優しい名無しさん:2008/04/10(木) 17:48:00 ID:H+1HtBHa
遺伝子的にはミトコンドリア機能障害説が有力になっているが疾患者は一体いつ有力な新薬が発売されるのかが唯一の希望でもある
遠くない未来に発売される事を祈る
594優しい名無しさん:2008/04/10(木) 20:28:10 ID:f/2XiaxQ
双極性の人、誰もが記憶力の良い遺伝子、人当たりが良く社交性のある遺伝子、前頭葉が発達している遺伝子を持っていると言うわけではないんですかね!?
595優しい名無しさん:2008/04/10(木) 20:52:38 ID:Hkk3d3TY
>>592
何も計画できなくなってしんどいよ
冷静に判断できる人間がいないから怖い
逆にうるさく言われる事はないけど
596優しい名無しさん:2008/04/10(木) 21:13:44 ID:mLzu1rEI
記憶力はもともと悪いし、躁鬱になったからか、薬のせいか、ますます悪くなった。
597優しい名無しさん:2008/04/10(木) 22:24:19 ID:P7AWC+LF
>>592
そういう状態だったら、自立支援ということでヘルパーお願いした方が回復が早いと思うよ。
598優しい名無しさん:2008/04/10(木) 22:40:09 ID:BvSeDGeZ
今日、課長にお前が躁鬱病の限り出世できん。迷惑かけないでくれって言われた…ごめんなさいね
599優しい名無しさん:2008/04/10(木) 23:24:25 ID:f/2XiaxQ
>>548
火曜17時NHKで躁鬱病についてやっていたみたいですが、内容はどういうものだったんですか?
600優しい名無しさん:2008/04/11(金) 02:33:33 ID:36TQO/ue
3月末で首になり今職探しの日々。
フルタイム無理なので短時間短日数のパート探している。
でもなかなか決まりそうにありませんorz
そんな自分は2型です。

今軽躁なのか買い物しまくって、光熱費使い込んでいる。
それもあって急いで仕事決めないと来月の支払いが恐ろしいことになるorz

ここの2型の人は働いていますか?
601優しい名無しさん:2008/04/11(金) 03:20:06 ID:36TQO/ue
連投だけど上記に書いたように今かなりのお金を使い込んでいます。
自分過去にも買い物依存でブラックカード持ちの経歴あり。
来月の光熱費やばいよ。お金貸してくれる公的な機関ってあるのかな?
(躁状態で買い物しすぎで生活に支障をきたしているからという理由で)
602優しい名無しさん:2008/04/11(金) 06:01:03 ID:ckbqQj6e
経済的に破綻する程の躁でも2型なんだ
ブラックカード(飴ックス)持ちってスンゲー金持ちって意味?
603優しい名無しさん:2008/04/11(金) 08:56:13 ID:0mLAKBbt
躁転した
いや、してたらしい
今回は、睡眠時間の変化がなかったから、わからなかった

怒りっぽく、表情がくるくるかわり
誇大妄想で脚色した武勇伝を、機関銃のように語り
大量のメールを…

医師は様子で、わかっただろうに
診察の時に指摘してくれなかった…面倒だったのか?
604優しい名無しさん:2008/04/11(金) 09:18:20 ID:nMwgu8Am
>>601
経済的破綻って言っても今や光熱費w
買ったもの売れ
売れるかぎりのもの売れ
605優しい名無しさん:2008/04/11(金) 09:27:31 ID:D+2UB3mH
>>604
それだ。自分は>>601さんじゃないけど
自分も衝動買いしてしまったものを可能なかぎり売りにいこう。
そして、お財布やカードは人にあずけることにするよ。
もう無駄使いしたくない。人に迷惑かけたくないよ・・・
606優しい名無しさん:2008/04/11(金) 13:44:20 ID:dNBGx39k
>>578
記憶力は分野によるな。
一覧化された表は覚えることができないけど、
解けない数学の問題は暗記して、1週間くらい解けるまで頭の中で解こうとしてたな。

人あたりは、まーいい方かな。
未だにミクシィで出会いなおして、中学、高校、大学、社会人時代の友人、同期に会う。(今26の無職)
2ちゃんねるの某板でコテハンやってて、自スレも持ってる。
607優しい名無しさん:2008/04/11(金) 15:15:38 ID:94Xr4wJW
俺は30代だがうつ状態の時は忘れっぽくなったな

トイレの電気付けっ放しにしたり、風呂のガス消し忘れたり…

認知症かと思って脳外科のMRIで調べてもらったけど特に異常なしだった‥
608592です:2008/04/11(金) 15:46:53 ID:s3JJjPnE
レスいただいてありがとうございます。
田舎なので県庁所在地に引っ越し、通院、自立支援の手続きは病院のヘルパーさんがしてくれました。


働いては自滅鬱になっていますが、ナントカしのいでいます。
年々、物忘れ、勘違い、要領が悪化しています。
リチウムが合わないので、新薬が認可されることを祈っています。
609優しい名無しさん:2008/04/11(金) 18:33:56 ID:m+igRtQe
>>601
そんなに世の中甘くない。
刑務所行けや。
610優しい名無しさん:2008/04/11(金) 18:50:22 ID:62VC/x0p
>>601
それっていつ誰がどのように返済できるんだwww
無茶言うな
611優しい名無しさん:2008/04/11(金) 18:53:20 ID:05QmvLDZ
>>601
カードにはさみ入れて切っちゃえ。
躁治ったら紛失したことにして再発行してもらえばおk
612優しい名無しさん:2008/04/11(金) 19:05:56 ID:+UzgFo6N
光熱費払わなくて、色々止められても困りはするが
死にはせんだろ
613優しい名無しさん:2008/04/11(金) 19:19:55 ID:36TQO/ue
>>601だけど自分の人気に嫉妬するほどレスがありびっくりしました。
>>694さんのアドバイスどおり売れそうなものをオクに出そうと思います。

>>611
カードないんだよorz(ブラックって上に書いたとおり)
ああ、カードがあった暮らしが懐かしい。

>>602
主治医はこの病名に認定するに当たって、この買い物しすぎを
エピソードとしてとらえました。でも1型ではなくて2型です。
614優しい名無しさん:2008/04/11(金) 21:14:52 ID:VxzIdpzr
いいな〜売るものあって〜。まだまだ甘いね。
615優しい名無しさん:2008/04/11(金) 21:16:32 ID:sq4o9/V6
>>613
そんなにも躁だったら電気とガスなくても
楽しく暮らせるから大丈夫w
616優しい名無しさん:2008/04/11(金) 21:19:38 ID:VxzIdpzr
日雇い2日いけばどーにかなるだろー。光熱費(笑)
617優しい名無しさん:2008/04/11(金) 21:48:42 ID:sq4o9/V6
あ、収入申告しないと命取りだよ
逃げ場はやはり自然ライフ
618優しい名無しさん:2008/04/11(金) 21:50:27 ID:sq4o9/V6
IDが嬉しかったw
619優しい名無しさん:2008/04/11(金) 22:00:11 ID:Z6UWSHr+
「ブラックカード」っていうカードがあるんだよ
だからみんな勘違いしちゃったの
620優しい名無しさん:2008/04/11(金) 22:02:17 ID:7a4E+wZI
抗鬱薬は自殺をリスクを高める副作用がある。
抗精神病薬の方が抗鬱薬より副作用は少ない。
621優しい名無しさん:2008/04/11(金) 22:15:11 ID:A05iKNlE
あっそ
622優しい名無しさん:2008/04/11(金) 22:43:51 ID:ckbqQj6e
もしかしてブラックカードじゃなくてブラックリスト???
未だに理解できてない私は馬鹿なのか。。。
623優しい名無しさん:2008/04/11(金) 22:49:43 ID:8Vk3ooI3
>>622
ゴールドカードの更に上
でいいかな?
624優しい名無しさん:2008/04/11(金) 22:52:05 ID:ckbqQj6e
いやブラックカードならプラチナの上だでしょ?
だから解からなくなってるの。。。
625優しい名無しさん:2008/04/11(金) 22:55:12 ID:8Vk3ooI3
なんにせよ
大量に昔は買い物してた
でいいんじゃない?

鬱病性痴呆とかあるし仕方ないよ
626優しい名無しさん:2008/04/11(金) 23:00:55 ID:ckbqQj6e
そっかやっぱり半端じゃない、お買い物してたって意味だよね
ありがとう
ちなみにプラチナ持ちで、年間サマリー千万超えても(躁で貯金無くなった。。。)
ブラックのインビテーションはなかったよw
凄いねどんだけ使ってたんだろう
627優しい名無しさん:2008/04/12(土) 02:52:24 ID:76QlkCBB
ブラック持つって年収凄くない?
それでも買っちゃうんだね。
私は躁買い物でも10個手にして、消去法で泣いて2に絞るよ!あとは、普段我慢してるのに、ついコーヒー専門店で堪能!昨日はDVD2枚2800円つかっちゃった
普段ろくにご飯食べてないし、夜でも電気つけない。マトモに働いて240万ぽっち。
面接待ちなんだけど、1ヶ月近いよ〜。催促いれるかなぁ。
鬱期の日内変動から脱出したい!!

628優しい名無しさん:2008/04/12(土) 03:25:32 ID:WbIWdxG+
3ケ月で1千万使った私が通りますよ
629優しい名無しさん:2008/04/12(土) 08:12:10 ID:67tUF1YP
だからブラックカードじゃなくてブラックリストだよ。

それでも買い物しちゃうんだって。
いいんじゃない?
630優しい名無しさん:2008/04/12(土) 09:11:06 ID:gRzR/67D
カードとリストの違いくらいわかるだろw
631優しい名無しさん:2008/04/12(土) 12:43:56 ID:hepcWeL/
躁鬱は 最後にゃ 結局 駄目になる
友造心の俳句
632優しい名無しさん:2008/04/12(土) 12:49:45 ID:uBxq0oV8
躁鬱には思えない人間が多いのですが。気のせいですか?
633優しい名無しさん:2008/04/12(土) 12:50:33 ID:uBxq0oV8
>>631
そこらじゅうに・・・ センスなし。
634優しい名無しさん:2008/04/12(土) 13:04:00 ID:hepcWeL/
みんな金使った事を自慢する腐れ場だなここは。
社会のクズ、へどが出るから自殺して死んでくれ。
世の中の浄化の為にもいいしね。
日本の人口は5000万くらいで十分。
はい死んだ死んだ。
635優しい名無しさん:2008/04/12(土) 13:05:56 ID:uBxq0oV8
>>634
君、被害妄想バリバリの未成年の子? 気の毒。
636優しい名無しさん:2008/04/12(土) 13:10:18 ID:67tUF1YP
マジレスすると
この手の話は借金生活版のほうが役立つね。
637優しい名無しさん:2008/04/12(土) 13:13:50 ID:TpfQvVu5
よく読め。腐ってるのは601一人だけだ。
638優しい名無しさん:2008/04/12(土) 14:17:29 ID:76QlkCBB
>>637 すごく納得!

自分が躁っぽくなってるか?大鬱になるんじゃないか?と、常に気にして疲れます。

フラットでも気疲れします。それが辛いです。



気にならなくなったら躁でおKですよね?
639優しい名無しさん:2008/04/12(土) 14:37:18 ID:hepcWeL/
>>635
お前に気の毒なんて言われたくないよ。
馬鹿市ね
640優しい名無しさん:2008/04/12(土) 14:55:33 ID:5WWk2k0w
>>639
お気の毒に
641優しい名無しさん:2008/04/12(土) 15:06:32 ID:MqGXNq59
>>639
お気の毒に
642優しい名無しさん:2008/04/12(土) 15:09:18 ID:wfN4Xkv2
>>639
お気の毒に
643優しい名無しさん:2008/04/12(土) 15:09:41 ID:GoozFUst
>>639
お気の毒に
644優しい名無しさん:2008/04/12(土) 15:25:47 ID:hepcWeL/
>>639
みんな応援ありがとう!(^^)
645優しい名無しさん:2008/04/12(土) 15:30:32 ID:MqGXNq59
>>644
自己レスですか
お気の毒に
646優しい名無しさん:2008/04/12(土) 15:43:10 ID:5WWk2k0w
>>644
お気の毒に
647優しい名無しさん:2008/04/12(土) 16:01:16 ID:wfN4Xkv2
>>644
これは気の毒だな・・・
648優しい名無しさん:2008/04/12(土) 16:02:38 ID:uYquwWgP
>>644
駄目になった後の典型例ってことですね、わかりますw

お気の毒に…
649優しい名無しさん:2008/04/12(土) 16:27:06 ID:c4I9r0I+
鬱なのに石が意味不明なこといって薬だしてくれない
jkだからってなめてくる
このままじゃ学校行けない死にたい
650優しい名無しさん:2008/04/12(土) 17:38:23 ID:04kw6ZhW
>>649
ここは躁うつスレです、うつスレはいっぱいあるから「鬱」「うつ」で検索して良さそうな所に
移動してね。
若い人や子供には投薬治療を避ける病院もありますね。
地域スレで情報を収集して薬を出してくれる病院に移るという手も。
ところでjkってなに?
651優しい名無しさん:2008/04/12(土) 18:04:26 ID:YnW3reUG
寛解したい…軽鬱より軽躁になりたい
652優しい名無しさん:2008/04/12(土) 18:08:29 ID:Zz9OCLaU
>>650
ジェフ=ウィリアムスと久保田
653優しい名無しさん:2008/04/12(土) 18:13:44 ID:tYt1oyC0
>>651
躁をきっちり治療出来ればその後に来る鬱は軽くなりますよ。
軽躁の楽しさを手放すのは辛いけど、躁で無理した分のツケが鬱の時に回ってくるのです。
毎日睡眠時間と気分の変化をメモする程度でいいから日記をつけて、躁の兆候(寝ないで
動き回るようになる)を見逃さないようにしましょう。
そしてすぐに病院に行って気分安定剤の増加や抗精神病薬の追加で躁を乗り切りましょう。
躁と鬱がだんだん軽くなりフラット期間が長くなります。
654優しい名無しさん:2008/04/12(土) 18:14:04 ID:c4I9r0I+
医者と上手く話せない
どう伝えればいいかわかをない
655優しい名無しさん:2008/04/12(土) 18:15:41 ID:tYt1oyC0
>>654
jkって何?
656優しい名無しさん:2008/04/12(土) 18:36:38 ID:HDrWcl05
女子高生
657優しい名無しさん:2008/04/12(土) 18:38:15 ID:uBxq0oV8
>>655
熟女です

>>654
言葉で伝えなくても、紙に質問や症状を箇条書きにし医者に渡せば?
それでも丁寧に答えてくれない医者であれば、転院を薦めます。
658優しい名無しさん:2008/04/12(土) 18:38:42 ID:pWgGnH6I
最近自分がこの病気でないかと思い始めました。
今うつでしんどいです。寝たきりです。
学生なのですが半月前はバイト掛け持ちして寝ずに働いてました。
その前も今みたいに鬱っぽくて体が動きませんでした。

とりあえず躁転の仕方教えてください。
バイトも無断欠勤ばかり・・・もう本当に死にそうです、
659優しい名無しさん:2008/04/12(土) 18:57:09 ID:wfN4Xkv2
とりあえず、精神科医にみてもらうべきかと。
薬物治療が一番簡単で早い
660優しい名無しさん:2008/04/12(土) 19:09:55 ID:pWgGnH6I
>>659
ありがとう。
月曜日に診てもらう予定です。
心療内科だけど。
心療内科って意味ないかな?

でも今から友達との約束・明日フルタイムでバイト・明後日学校で
乗り切れる自身がない。躁転したい。
社会的信用無くす。とっくに無いような気もするけど。
661優しい名無しさん:2008/04/12(土) 19:13:50 ID:2TqvWLgp
>>660
標榜科目が「心療内科・精神科」だったらおk
「心療内科・内科」だったらNG
心療内科で診れるのは鬱までだと思っといた方がいいよ
662優しい名無しさん:2008/04/12(土) 19:22:02 ID:pWgGnH6I
>>661
そうなんだ。
今見たら精神科も入ってた。よかった。
月曜日まで無事でいられるかな・・・
663優しい名無しさん:2008/04/12(土) 19:27:26 ID:tiEnW2/s
>>662
あんまりひどかったらバイトも学校も休んだ方がいいよ。
38度の熱があるとでも言っておけば?
664優しい名無しさん:2008/04/12(土) 19:28:04 ID:wfN4Xkv2
ここに書く余裕あるみたいだから大丈夫
665662:2008/04/12(土) 19:35:34 ID:pWgGnH6I
バイトはもうどうせ嘘だと思われるのがオチなんだよね。
何回連続で休んでるんだろう。死んで詫びたいよ。
学校は金曜日早退したんでまだわかってくれるかもしれないけど。

何かチャットみたいになってごめんなさい。
みんなありがとう。
どこまで私は人様に迷惑かけるんだ。。。
666優しい名無しさん:2008/04/12(土) 19:41:16 ID:wfN4Xkv2
俺18歳で、なんとか高校卒業できた立場だから分からなくも無い。
精神科初めてかな?かなりの回数通院しないと躁鬱って診断されないから注意
667優しい名無しさん:2008/04/12(土) 19:42:10 ID:A97/W75r
ちゃんと治療して良くなったときに、またここへきて今度はアドバイスする側に回ればいいよ。
私も今寛解してるので、寛解に至るまでの話とか時々書いてる。
それが鬱落ちしてめそめそ泣いてたときに世話になった躁鬱スレへの恩返しだと思ってさw
668優しい名無しさん:2008/04/12(土) 19:57:19 ID:pWgGnH6I
>>666
初めてです。
高校の時も鬱っぽかったけどただの甘えだと思って受診まではしなかった。
何回も通うのしんどいな・・・

>>667
やさしいね。私もそんな風になれるかな。

看護学生なのにこんなんで情けない。
お前が看護されろって感じだ・・・w
669優しい名無しさん:2008/04/12(土) 20:03:20 ID:9WiFt9X4
。。。
↑丸が3つ打てるうちは大丈夫w
670667:2008/04/12(土) 20:04:45 ID:9lTAy41x
>>668
おお、奇遇な!
私この間医師に「バイトが決まらない」って愚痴こぼしたら「看護師になったら?」って
言われたんだよ!
臨床心理士になりたくて放送大学の大学院受けたけど落ちたとかそんな話を前に
したことがあって、今私はこんなに良くなったから、良くならないで苦しんでる人を
何とかしてあげたいって話もしてたんだよね。
ボランティアで音楽療法をやろうと思って今勉強中とか。
だから「看護師」という選択肢を一つ示してくれたんだと思うんだけど。
でもさ、私もう30代後半で立ち仕事も苦手なんだよね…。すっげー悩んでる。
671優しい名無しさん:2008/04/12(土) 20:13:14 ID:pWgGnH6I
>>670
看護はいい仕事だと思うけど、体力はいるね。

音楽療法も素敵だと思う。
実習で言語聴覚士もいいなと思ったことがある。
672優しい名無しさん:2008/04/12(土) 20:15:27 ID:gRzR/67D
目標あっていいな…

躁鬱なのに社交性ないし、下肢手術したこともあって長時間の立ち仕事なんかダメって言われるし
職探し大変だよ…('A`)ちょうど気分はいい様なんだけど
673優しい名無しさん:2008/04/12(土) 23:14:43 ID:gUqz3Tc7
何この変な流れ
躁鬱どころかうつでしかも自称な構ってちゃん相手に何やってんだ
674優しい名無しさん:2008/04/13(日) 00:35:43 ID:bN+Z8pGp
みんな軽躁でーす
675優しい名無しさん:2008/04/13(日) 00:44:56 ID:jZj05gib
馴れ合いウザス
淡々とした流れがいいのに
676優しい名無しさん:2008/04/13(日) 00:46:18 ID:RHXtC+83
まー病状悪化してんだろ。あんまり酷いこと言ってやるなよ。
677優しい名無しさん:2008/04/13(日) 00:47:35 ID:U4wqG2Aw
つーか内容見てたら単なるリアの溜まり場になってたってオチか
春休み終わったのにな
678優しい名無しさん:2008/04/13(日) 01:24:19 ID:dg5h7Lkr
すいません私の所為です。
679優しい名無しさん:2008/04/13(日) 02:00:59 ID:WhqOfI3n
父が躁
家族からしたら迷惑この上ない
近所中を謝って歩く祖母とお袋が哀れでならない
誰にでも喧嘩を売るな。屑が
680優しい名無しさん:2008/04/13(日) 04:05:07 ID:ZGsGcNPy
ゲームもマンガも全然楽しくない。しかし、あれだけ嫌いだった勉強が楽しくて仕方が無い。
英語・物理・化学・数学(基礎・線形・微積)・統計学・経済原論etc.
勉強が楽しくて仕方が無い。でも仕事しないとヤバイ。〆切は24日。ヤバイ。

どうしよう。
681優しい名無しさん:2008/04/13(日) 09:45:13 ID:VpM5SCae
>>679
つ【措置入院】
682優しい名無しさん:2008/04/13(日) 09:55:33 ID:+3kmdDjk
>>679
自分の思い通りにならず、不平不満をいう餓鬼の捌け口にするなボケ。
こんな迷惑な餓鬼を野放しにする、お前の婆さんに詫びを入れて貰いたい。

人さまに喧嘩売っているのが躁だと思うなよ!頭でっかちの おこちゃま。
683はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2008/04/13(日) 10:33:46 ID:LXtcVXgR
みんなリスパダール飲もうぜw

そういう自分もいま主治医に躁だといわれて、抗うつ薬切られてベゲA出されてる身だが・・・。
もうちょっとでリスパまで出されるところだった。エビリファイも飲んでるのに。
684優しい名無しさん:2008/04/13(日) 11:02:15 ID:TgBIgzsz
音楽療法士目指してることよく書き込みする人へ

夢・目標を持つにはいいことだけど、音楽療法士てなるまでにコストかかるのに、
収入ほんとんど無いよ。ボランティアならいいけど。

心理療法士・カンウンセラーとか自分の経験生かそうと思う職業はなれるまで金かかるが、
稼げない。いきがえだけならいいけど。
若くて頭いい人は医者になれば、やりがいとお金両方もたせるよ。

それ以外のひとは、地道にバイトから正社員の道を目指すべきじゃないかな。
なんとか、人に迷惑かけずに生きるために。
685優しい名無しさん:2008/04/13(日) 12:09:18 ID:ICuF3jg6
>>684
こっちにはボランティアでやりたいとしか書いてない筈だけど…
社会復帰スレの方も音楽療法士は金と時間がかかりすぎるため断念したと書いたよ。
現役音楽療法士の人にポイント制でなれるって聞いたから目指そうと思ったんだけど、
調べたら制度が変わって指定校出なきゃならなくなってたから。
臨床心理士はたとえ生活苦しくてもやりたい職業。でも院の倍率が半端なく高い。
でもかかるお金と時間は音楽療法士に比べると半分以下。
放送大学なら働きながら勉強できるしね。

やりがいのない仕事続けてたらたぶんストレスたまってまた良くない状態に戻るだろう
という予感があるからね、ここで看護師という新たな選択肢を示されて、今ものすごく
迷っている。
医大に行く金はないが(地元に医大がないので一人暮らしでまた金がかかる)、看護師
なら奨学金貰えば何とかなりそうだから。
686優しい名無しさん:2008/04/13(日) 13:21:43 ID:Gu2ur/wx
>>684
人のやりたい事にまで干渉してやるなよ

世間がそういう風潮だから
堅実を説く奴が、妙に増えてるのも理解してるけど

堅い風潮の世の中になればなるほど
メンヘラの俺らが一番先にあぶれるんだぞ
687優しい名無しさん:2008/04/13(日) 14:31:24 ID:LbYzeQWk
本日未明
(中略)
なお、容疑者は精神病院に通院歴があり

って言われるからなw
688優しい名無しさん:2008/04/13(日) 16:51:08 ID:qFIgF9ft
どうせなら、泌尿器科に通院歴があったとかも
是非報道してほしい
689優しい名無しさん:2008/04/13(日) 17:44:19 ID:TgBIgzsz
そうでした。すいません。
自分も一流企業でバリバリ働いて金稼いで、独立してという夢を持ってました。
大学へムチャクチャ勉強して一流大学→一流企業→、うつになり退職。

今、思えば自分にあったキャパで生きてれば精神やられなかったという後悔です。

無理せず自分のできる範囲で可能性・目標・夢を目指してください。
690優しい名無しさん:2008/04/13(日) 17:49:35 ID:TgBIgzsz
連続ですいません。

若い人は、できるだけ早く治療して、無理せず、家族・意思・先生などとよく話し合って治して下さい。
若ければやり直しがきくとおもします。うつ抱えて勉強したり・働いたりしながら治る人もいるみたいですが、
自分の場合はだんだん悪化して、最後動けなくなりました。
691優しい名無しさん:2008/04/13(日) 18:09:18 ID:QDJbEezg
若くない人の方が社会復帰は大変だよ。
地方じゃ30過ぎたら正社員の職なんて数えるほどしかないもの。
私の主治医が私へ看護師への道を提案したのも、この先結婚しないで一人で生きていく
とすればそれなりの「手に職」が必要だと思ったからかもしれないし。
私は結婚しないと決めたわけじゃないけど、一緒にこの病気と付き合っていく覚悟をして
くれる相手が見つかる可能性は低いからねえ。
やりがいのある仕事なら一人でも頑張っていけるかもしれないし。
わがままかもしれないけれど、この年で日給月給の事務補助とか辛くてやってられないよ。
692優しい名無しさん:2008/04/13(日) 19:25:48 ID:PwdFroGt
看護師免許もってるけど、今は休職中。

茄子は一見それなりの給料をもらえるように見えるかもしれないけど
夜勤をこなさないと食っていけない。

この病気に交替勤務が向かないのは分かりきってるのに、
安易に「看護師はどうよ?」とアドバイスする医師はどうかしてる。

まあ、職場を何回変えてようと
腕と頭さえ一定のレベルにあれば、
文句を言われない職業だとは思うけど。。。
693691:2008/04/13(日) 19:54:28 ID:YPIpFYK9
うちの病院は入院施設ないから、夜勤とか考え付かなかったんじゃないかな?
私も、もしやるとすれば小さなクリニックとか夜勤のない所を狙って勤めるつもりだし。
給料少なくてもね、実家住まいで兄は東京、帰ってくる予定もなし。
遺産は兄にやって、家は私のものになると思うから、何とかやっていけると思うんだ。
694優しい名無しさん:2008/04/13(日) 20:26:16 ID:IBTEhUDw
メール送りまくって帰ってこないorz
695優しい名無しさん:2008/04/13(日) 20:41:20 ID:PS9Kbx23
>>694
ドンマイ
696優しい名無しさん:2008/04/13(日) 21:02:44 ID:PwdFroGt
やっぱ難しいと思う。

開業医の所に勤めるにしろ何にしろ、
それなりの実務経験がない人は雇われないよ。
茄子に求められる実務経験って、
それなりの大病院での経歴のことだから。

で、それなりの大病院に新卒で就職するには年齢制限がある。
それ以前に看護系の学校は入学に年齢制限がある所もある。

入学試験のこと考えてる?
競争相手は現役高校生だよ。
他の学校より精密な健康診断も選考基準の一つ。

入学後は試験、レポート、実習の過酷な日々。
健康で意欲のある人だって、ついていくのがやっと。
だからこその国家試験の合格率の高さ。
甘く考え過ぎ。。。
697優しい名無しさん:2008/04/13(日) 22:13:06 ID:TgBIgzsz
だから、若くない人が社会復帰するの大変て書いたつもりだけど。
若い人は治して、自覚すれば人生それなりに送れると思う。

自分は他の人と変わらない・それ以上だとおもって、結婚・子供できて、
ある程度の社会的な立場になって、住宅ローン抱えた後、発病・必死でこらえて倒れても、
病気と思われず、精神的に弱い人、あるいは変わった人(キチガ○)。

このギャップがすごい。今までの人生から転落。

だから、若いうちだったら、それはそれでツライと思うけど、結婚とか子供とか責任を負う生き方をしなくていい。
自分の人生を躁鬱を抱え生きていくプランを考えれば、妻子もち住宅ローンもちよりマシと思えるのでは。
自分一人生きていくのであれば、生活保護・障害年金・親と暮すとかなんとかなると思うよ。
698優しい名無しさん:2008/04/13(日) 22:20:59 ID:LbYzeQWk
親が
「『自分は躁鬱』と自覚したお前は精神科なんて病院いかなくていい」
お金の無駄だ

と行って行くなといいます。
(母親は自律神経失調症)

どうしたらいいでしょうか。自費でチマチマ行くにも学生なので金銭的に厳しく親のスネをかじらざるをえない状況です
699優しい名無しさん:2008/04/13(日) 22:31:41 ID:qFIgF9ft
不規則な仕事だが、10年以上同じ業種でやれたが
事故で入院し、体力が落ちた所で
ガタッとふれ幅が広くなった

もしかして、若い頃から体鍛えてて体力があれば
症状が軽くすむんじゃないか?と思ったんだが
どうだろう
700優しい名無しさん:2008/04/13(日) 22:48:04 ID:qFIgF9ft
連投になったらすまん>>698
自己診断なのか、すでに通院中で投薬されてるのか、どっち
話はそれからだ
701優しい名無しさん:2008/04/13(日) 22:50:31 ID:qo2cQCgr
私は看護師になりたいと言ったら主治医に猛反対食らったんだが
702優しい名無しさん:2008/04/13(日) 22:53:38 ID:sfW5AATV
>>698
ほおっておいたらある日何かやらかして気がつくんじゃね?

だけどそうなってからじゃ遅いって事を病院に親をひっぱっても一緒につれていくべき
どっちにしても嘆くだろうけど本人が傷つくるよかいい
703優しい名無しさん:2008/04/13(日) 22:59:29 ID:U4wqG2Aw
>>698
躁鬱は内因だから自覚や気の持ちようじゃどうにもならない
自覚によってこの感情が自発的でなくよく解らないモノに由来してるという
感覚を持つのは返って辛いかもしれない

主治医に親に病気の説明をして貰うしか無いんじゃないかな
704優しい名無しさん:2008/04/13(日) 23:05:07 ID:U4wqG2Aw
703追記
自律神経の方って自分も症状持ちだけど、その原因のストレスを理解して
遠ざける事によって結構緩和できるし、逆にストレスが掛かっている以上は
治らないっていう諦めもあるんだよね。お母さんは多分それと躁鬱が同じか似たものだと
思ってるんだと思う。「躁鬱」って言う言葉ひとつで100の理解のつもりかもしれない
ともあれ、お母さんには疾患に対する基本的な知識が必要なのはガチ
705優しい名無しさん:2008/04/13(日) 23:09:46 ID:LbYzeQWk
>>700
既に8ヶ月程通院してる
薬代等も含めて月9000円近くかかってる

>>702
狂うって言い方悪いけど
溜まった負のエネルギー発散して暴れた事は数回…
でも思春期だからーとか受験期だからー
って母親の中で理由付けて自己完結して無理解


>>703
行きつけの精神科、大学病院の精神科(セカンドオピニオン)、二カ所でもやはり同じ診断で
親同伴で説明うけた
テンプレの本も見せた
でも意味なし
706優しい名無しさん:2008/04/13(日) 23:23:36 ID:sfW5AATV
自立支援で自分で通う←これ誰も教えてくれなかったら自分で病院か役所に行け

親認めたくないんだろうな
やっぱり線が細いんだろう
自分の人生だから自分で救え
707優しい名無しさん:2008/04/14(月) 02:27:26 ID:3ThgAsIk
だな。
自立支援出来る可能性高い。多分大丈夫。
それなら無理なく通院できる。
とりあえず通院だけは続ける目標で。

それから看護婦の話。
開業で夜勤ありでもこの診療報酬の変更で経営が難しくなってるところがある。
今までの人の給料を下げてなんとかやっていくようなもの。
もちろんそんな給与じゃとてもじゃないが、というレベル。
そんなわけで、情報としては難しいっていうことですが、
現状そうなりつつあるので小耳にどうぞ。
708優しい名無しさん:2008/04/14(月) 03:05:04 ID:54/glmBV
自立支援が何かわからないけどありがとう
とりあえずそういうのがある事を初めて知った。
ありがとう
709優しい名無しさん:2008/04/14(月) 06:43:16 ID:w9DcQluG
親の人生じゃないよ
自分の人生だよ
710優しい名無しさん:2008/04/14(月) 09:42:04 ID:R6Von2Fn
親が躁鬱でそれを病気と思わずに人生すごしてきた可能性あり。
自分が躁鬱で入院しても、母が昔の父にくらべれば、かわいいもの。
病気と思えないと悲惨な親子で躁鬱だった。
躁鬱の人は家族・親類に多いと思うので、性格と思って家族が理解ない場合があるのでは。
711691:2008/04/14(月) 09:44:56 ID:/jgR4sHt
>>696
難しいのは承知の上、だから禿げるほど悩んでるんだってば!
このまま就職活動してもいいところへは行けそうにないから…orz

1.健康問題
躁鬱は寛解している。寛解前も躁と鬱は軽く、病識もしっかりあったため早目の対処が出来た。

2.年齢問題
調べたところ、国立と市立は年齢制限なし、らしい。もう一か所「社会人入学」の枠がある学校が
あるんだけどここはもし受けるとすれば高年齢での合格実績・就職実績など電凸するつもり。

3.試験・学業
一応大学院受験のために勉強してたってことで察してください。
勉強する習慣はついているので、その気になれば大丈夫かと。

一番心配なのは学校生活だったりする…
友達できずに3年間孤立とか。鬱になりそうだ。
やっぱり良く考えないと答えは出せないな…今度看護師さんにも相談してみよう。
712優しい名無しさん:2008/04/14(月) 09:56:27 ID:54/glmBV
躁期で今日から予備校だぜ…なにが起こるやら…
713優しい名無しさん:2008/04/14(月) 10:28:32 ID:jCGqViwr
看護師さん、仕事として経済的に難しくなっているの?
自分は首都圏に住んでいるけど、全く別の話を聞いた。
「看護師は人手不足で、数を確保して、しかも引き止めるために給与は多い。
診療報酬の変更で給与は伸びないor少し下がるけど、ある程度は出して人手を確保するしかない」
って。
あと、看護師の職場は病院や診療所だけではない。
少しは経験を積んでから、という条件ではあるが、福祉関係での職もある。
その場合、一定の医療行為の出来る看護師と単なる(という表現は不適切かもしれないが)福祉職の人との給与の差は、採用時の額面で10万円くらいはある。
一般の職場でも新卒正社員の給与水準は下がってきているし、
看護師だけが厳しくなりつつあるのではなく、むしろ相対的には看護師の待遇はまだ上がるだろうと聞いている。

ってか、いまや無資格で生きていくのは不安で厳しいけど、
資格でも、それで食えるのって医療関係だけだよね。。
714優しい名無しさん:2008/04/14(月) 12:27:56 ID:R6Von2Fn
まあ考え方ですが、躁鬱で30歳超えて看護学校いって看護しになるのは、非常に厳しいと思う。
医師がなんでそんな無責任なこというのかなあ。
会社つめてて休職して、復職するのがとてつもなくハードルが高い。
今、無職で看護学校でて看護しなるなんて、偏差値40で東大目指すようなものじゃないかなあ。
その、目標で躁鬱悪化、ノイローゼとかなる可能性、医者は考えないのかなあ。
自由だけど、もっと身近な目標をクリアしていくのがこの病気の治療のコツのような気がする。
私の主治医は無理な目標、ストレスをできるだけ感じない環境といってましたが・・・
医師も難しい病気だから治療法いろいろですね。
715優しい名無しさん:2008/04/14(月) 12:49:54 ID:3hchd/om
>>714
君のような発想をしていたら、どんな仕事をしてもストレスで疲れると思うよ。
幸せやストレスの基準を決めるのは、自分自身で他人でない事を忘れないで欲しい。
治療し寛解するにも、目標向けて歩いていくにも知恵が必要。
それもチャンスを掴むための知恵。成功させる為の知恵。
マイナスの要素は、他人が考えなくても本人が一番よく知っている筈です。
そうじゃなければ、こんな所で相談しないでしょ。 
多くの人間がチャンスを必死に探し、一歩踏み出す勇気を必死に探している事を配慮してほしい。
もし同病者なら
716優しい名無しさん:2008/04/14(月) 13:06:08 ID:ojHlienS
デパケンを飲むとまるっきり酔っ払い
ふらふら足が地に着かなく手はちゅうき、物は二重に見える
だから飲んでいない
飲んでも躁は来るし


717優しい名無しさん:2008/04/14(月) 13:30:45 ID:3ThgAsIk
>713
707です。
私が書いたのは流れを見て書いてることです。
開業の夜勤なし、と書かれていたので、
例え夜勤がある開業でもこういうことがありますよと。
全体的なことは書いてないですよ。
718優しい名無しさん:2008/04/14(月) 14:08:46 ID:xWZvGshJ
単発バイトでも障害者年金でも食べていけるだけの金が
あれば幸せだと思う。出来るかぎり身内に迷惑をかけないで
生きていく事を人生の目標にしている。夢みたいなものはきっぱりと
諦めるほうが幸せだ。ポジティブ思考は体に悪いと思う。
それより何気ない街の佇まいや、季節の移り変わりに目を向けると
心が洗われる。やはりこの世界は美しいと感じるこの頃だ。

719優しい名無しさん:2008/04/14(月) 14:09:09 ID:NircEhew
>>711
矛盾してね?
>躁鬱は寛解している
>鬱になりそうだ
結局のところ先なんてどうなるかわからないから
本人がいいならいいんじゃね
720優しい名無しさん:2008/04/14(月) 14:12:21 ID:ioVLaFht
久しぶりに来たらなんか学生(高校生)が結構多いな。

本当に双極性と診断されてるのかすらあやしいな。
ただ単に青春or勉強行き詰まりのような気も。
721優しい名無しさん:2008/04/14(月) 14:14:53 ID:xWZvGshJ
うつ病なら自分で思い込んでいる奴が居てもおかしくないが、
さすがに双極性障害ではそれは無いだろ。もっとも自称うつと言っている
人の症状は本物のうつ病の症状にくらべてはるかに軽いがね。
722優しい名無しさん:2008/04/14(月) 14:22:33 ID:PrwLFEwJ
所詮掲示板。顔も相手もわからん。
躁鬱ですよって証拠でもうpしなきゃならんのかここは。
723優しい名無しさん:2008/04/14(月) 14:33:41 ID:jNw92bte
>>719
矛盾してないよ、寛解≠完治だから。
再発の危険は大いにある。
724優しい名無しさん:2008/04/14(月) 14:40:26 ID:NircEhew
だから理由に書くなよ
725優しい名無しさん:2008/04/14(月) 15:08:29 ID:sSpvH77t
ここで相談しても状態悪い奴しかいないから前向きな答えは絶対出てこないな。
726優しい名無しさん:2008/04/14(月) 17:08:07 ID:l4nbVGj9
727優しい名無しさん:2008/04/14(月) 17:22:57 ID:sAiGpK7n
個人的には、若年層への向精神病薬投与は断固反対
728優しい名無しさん:2008/04/14(月) 17:24:50 ID:Cr8W5bGV
>>725
返事が返ってくる=軽鬱以上躁未満と思われ
病相繰り返すと、「前向きって何?」って感じになる。
他人をはげますなんて、多幸性の軽躁成分がかなり混ざってないとムリ。
729優しい名無しさん:2008/04/14(月) 17:36:19 ID:vo95rKxU
だめだ、ウツすぎる。
…仕事上ヲチ対象の作品を作っているのだが、最悪精神状態で納品したら
2chに書かれたよ…。

申し訳なくて吊りたい…。
食欲もない…ただ眠りたい…。
730優しい名無しさん:2008/04/14(月) 17:39:48 ID:qSzcIVH2
「躁とうつの精神状態があるみたい」というのと
「躁うつ病(双極性気分障害)である」というのとは、
違うからね。

精神科医に診てもらった上での発言スレにしてもらいたいと思う。
何か自分で勝手に判断して「躁」だ「うつだ」と発言されると大変不愉快です。

と言うのも自分が医師に診てもらう前までは、躁うつ病だとは思ってもみなかった。
「うつ」で診てもらって3回目ぐらいの診察で「躁うつ病」。
「へ?」って感じだったよ。
もちろん、診てもらう前から「躁うつ病」って名と字面での症状は知ってたよ。
その後3年経つが「激うつ」「激躁」が、
この世のものではないほどのものであることを味わった。

「自分は躁うつ病ではないか?」と思う人はサッサと診てもらってからにしてもらいたいと思う。
このスレには精神科医は居ないと思う。いても書かないだろう。
「日替わりのラビット」とか言ってる人が居るけど、
そんな話聞いたこと無いし、単なるその日の天候みたいなもんじゃないの?
こんな話は、ホントに病気に苦しんでる人を愚弄しているようなもんだ。
731優しい名無しさん:2008/04/14(月) 17:44:27 ID:l4nbVGj9
本日のうさぎちゃんはチンチラでーすw
732優しい名無しさん:2008/04/14(月) 17:46:16 ID:qSzcIVH2
>>729

悪いけど絡むよ。俺今軽装躁だから。

>だめだ、ウツすぎる。

こりゃどういうこと?
このセリフとその後の文面が、とても躁うつ病の人の発言とは思えないんですが。
733優しい名無しさん:2008/04/14(月) 17:58:13 ID:l4nbVGj9
K S S

おまいこそ不愉快
734713:2008/04/14(月) 18:05:49 ID:jCGqViwr
>>717
そうか。
それは済まない。
まぁ、あなたへの反論というより、ここで看護師の道をとるか迷っている人に否定的な意見を言っている人が多いように感じたから。

自分は30代後半。
仕事は何とか続けているけど、今の仕事が駄目になったらどうしようかとよく考える。
そう考えると・・・ないんだよね。
たぶん、ここで看護師学校に行くか迷っている人は、細々とでもいいから生活費を稼ぐ道を探っているんだと思う。
少しでも一般のバイトより収入が良い仕事。
具合が悪くなって一度辞めても、またチャンスのありそうな仕事。
三十代になると、そういう基準で仕事を探すことになると思う。
「臨床心理士でも」と考えるくらいだから、本当に少ない収入でもいいという人なのだと思うよ。
そこまで考えるなら、実習のストレスなんかで再発するのは心配だけど、やってみてもいいのではないかと自分は思ったから。
現状のままでいるよりずっと良いでしょ、たぶん。
735優しい名無しさん:2008/04/14(月) 18:41:17 ID:qSzcIVH2
躁うつ病と診断される前に、
「自分は躁」と自覚するのは難しいと思う。
そう言われているし、
自分の場合は診断されても、初めの躁状態は自覚できなかった。

>ポジティブ思考は体に悪いと思う。

>病相繰り返すと、「前向きって何?」って感じになる。

ここら辺、同感だな。
736優しい名無しさん:2008/04/14(月) 18:56:17 ID:YJkpfFTD

4月14日 (未定) 全米第4位金融機関 ワコビア
4月15日 (未定) 米大手投資銀行   ベア・スターンズ(3月20日から変更)
4月15日 (未定) 全米第5位金融機関 ウェルズ・ファーゴ
4月15日 (未定) 米半導体大手     インテル
4月16日(20:00)全米第2位金融機関  JPモルガン・チェース
4月16日 (未定) コンピューター大手  IBM
4月17日 (未定) 米大手投資銀行   メリルリンチ
4月17日 (未定) 大手投信投資顧問  ステートストリート
4月17日 (未定) インターネット検索大手  グーグル
4月17日 (未定) 米半導体大手     AMD
4月18日(19:30)全米第1位金融機関  シティグループ
4月21日 (未定) 全米第3位金融機関 バンク・オブ・アメリカ
4月25日 (未定) 米住宅ローン最大手 カントリーワイド
4月25日 (未定) 米モノライン大手    MBIA
737優しい名無しさん:2008/04/14(月) 19:49:33 ID:sAiGpK7n
>>735
> 診断されても、初めの躁状態は自覚できなかった。

同じく

大鬱状態で病院にかかったが
1年後に来た躁状態のときは全く自覚がなく
良くなったと思って、通院すっぽかした

半年後また鬱状態になって動けなくなり病院に行ったら
躁鬱病ですねと言われた
738優しい名無しさん:2008/04/14(月) 20:03:22 ID:Gj4AL2sc
昨日の休職中の茄子だけど。。。

あなた全然良くなってないじゃない?
思考回路おかしいよ。
今、躁なの?

あなたがやろうとしていることは、
20歳で披選挙権すらなく、金、コネ、公認政党もないのに、
比例代表で出馬しようとしているのと同じこと。
どこをどう攻めたって勝目は皆無。

常に100%ミスが許されない仕事、
ミスすれば他人の命を奪ってしまう仕事だよ。
自己満足では済まされない。

躁鬱みたいな重大な精神病を患っていて、
分かりきった挫折をするために時間を費やすなら、
自分の病気としっかり向き合う時間の方がはるかに大事。

あなたの場合、目標を持って行動しているように
自分で錯覚しているみたいだけれど、
単に病気から目をそらせたいだけだと思う。
現実をみよう。

それよか、主治医を変えた方が絶対いい。
739優しい名無しさん:2008/04/14(月) 20:08:45 ID:8pc9o3kx
バイト病気で首になって今バイト探しているけど
今日面接あったのに寝たきりで延期してもらった
うつだと風呂に入る気力もなく辛い

もう職探し辞めようかな全然受からないしorz
でも来月の支払いに困っているけど
740720:2008/04/14(月) 20:23:23 ID:PzVrvY0s
>>730

>精神科医に診てもらった上での発言スレにしてもらいたいと思う。
> 何か自分で勝手に判断して「躁」だ「うつだ」と発言されると大変不愉快です。

俺が言いたかったのはまさにこれだよ。
代弁してくれてありがとう。
今頭が回らない&言葉にしようとしてもニュアンスだけ頭の中で
文章・単語が出てこないものだから、的確に書いてもらってスッキリした。

そんな俺は落ちて来た。急落。
ずっと調子よかったのに。調子よくなってたのに。
急に動けなくなった。急に悲しくなって辛くなって。
そういえばあんなことやこんなこと…あれはやっぱり躁だったのか…?
等々、考えたら更に自分が嫌になってきて。
生きてるって素敵♪とか考えてたちょっと前の自分がバカみたいで今は消えたい。
なんで毎回同じ思いを繰り返すんだろう。良くなって来たと毎回勘違い。
躁が来れば鬱が来る。当たり前の事が未だに受け入れられない。
どんなに自分で双極性という病気であることを知っていて
双極性がどんな病気か理解していても。

あと躁って自己認識って無いんだよね?
俺にはなんとなく躁が来たっぽいのが判るんだが
医師は「本当の躁は認識がない。」と言う。
そうなってくると俺って本当は双極性じゃないのかな、とまた凹む。
(このスレには躁が来るのが判るって言ってた人が居てちょっと安心したけど)

躁→鬱の自覚って無いのが普通?俺はこんな感じで毎回鬱に拍車がかかる。
741優しい名無しさん:2008/04/14(月) 20:26:29 ID:vo95rKxU
>>732
躁うつ病歴6年で治療中です。
薬はリーマスと…って書いて、そこから愚痴らなきゃだめなの?

ただの躁鬱患者の愚痴ですよ。
あなたが気になさるほどの愚痴じゃないですから。

742優しい名無しさん:2008/04/14(月) 20:37:22 ID:PrwLFEwJ
躁鬱と本当に診断されてても躁鬱じゃない、っぽくないという発言も不愉快だと思います。

躁と鬱の波は自覚できるのは良いと医師は言ってた。
でも変わり目はいまいち分らんね。いつのまにかなってる。
743優しい名無しさん:2008/04/14(月) 20:41:39 ID:54/glmBV
>>742
躁鬱と病気の種類が分かったら病院行かなくていいって言う俺の母みたいな人もいるし
感じ方はそれぞれなんじゃね?
744優しい名無しさん:2008/04/14(月) 20:52:25 ID:jNh8XbNh
>>738
あなたは茄子を辞めた方がいいと思う。
745優しい名無しさん:2008/04/14(月) 21:28:00 ID:3hchd/om
>>738のような人を見ると、自分も同じくらい深刻な状態・同じような事をしてるのか?悩む。
書籍と自分を見つめ深刻だと感じるのは結構ですが、無知なら無知らしくしてろボケ!
お前は病気だけ見つめすぎじゃボケ! 世間知らずがボケ! お前が病院変えろボケ!

過去の自分は消す事が出来ません。だから辛い。  リスパダール飲みます。
746優しい名無しさん:2008/04/14(月) 21:33:51 ID:KIDRl7sd
気になるから、マジで質問したい

この板の躁鬱病人口、何か最近変に増えてないか?
747優しい名無しさん:2008/04/14(月) 23:04:42 ID:Szz/PJsB
>>745
ボケボケ言わないで…。怖いよ…

>>746
自分も思った…。流行、とか?
748優しい名無しさん:2008/04/14(月) 23:06:04 ID:4MgX44Ec
匿名掲示板だから言える本音。
躁鬱病って診断されたときうまくいえないけど
ほっとしたようなわくわくしたような
1/100人っていうのに特別な感じを感じた。
一瞬でそういう気持ちは消えたけど。

自分以外にもそんな人いるはず!

年をとってから病気を考えないで結婚できる人が
うらやましいと思うようになった。
子供がほしくなってから遺伝性ってことに恨めしさを感じた。

健康っていいことだなぁ。
家族っていいなぁ。
749優しい名無しさん:2008/04/14(月) 23:11:53 ID:wX5jydf7
>>745
おまえファビョり過ぎ。

自分も同じくらい深刻な状況だからこその意見なんじゃないか?
俺も>>738の意見を支持かなあ。>>738の言い方はキツいとは思うけど。
自分と病気を見つめる事のどこが悪い?
回りに迷惑かけない為にもそれは必要だ。
>>738の言う通り看護婦は他人の命を預かる職だし、
同時に変に病院がサービス産業みたいになっているから
急には休めんぞ。今はカンカイしていてもストレスでどう転がるか判らん。
モンスターペアレントみたいに今は難くせつけてくる患者も多いぜ。
ニュースで病院の困った客特集とかよくやってるの見た事無いのか?

てか、自分とちゃんと向き合ったら、
少なくとも俺は看護士にはなれないな。
やってみなけりゃわからないとか、
そういう問題じゃなく予防の意味で。
自分が自分で責任をとれる範疇では無い、という意味もあるし
病気の(悪化、再発の)予防という意味でも。
これはカンカイしても同じじゃないのか?

精神病者がなれない職業リストってのがたしかあったはずだが
茄子って入って無いのか?素朴な疑問。
750749:2008/04/14(月) 23:25:26 ID:wX5jydf7
自己レス

> 精神病者がなれない職業リストってのがたしかあったはずだが
>茄子って入って無いのか?素朴な疑問。

http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/handicap/z00008/z0000807.htm

これを見ると茄子入ってるじゃん。

自分の病気を隠して申請してもイイんだろうけど
何かあったときには罰則くらうだろうし
厚生労働相が事前にチェック入れる可能性もあるよね。
751優しい名無しさん:2008/04/14(月) 23:33:10 ID:GH+kt6u6
>>749
今は、国家資格の欠格事由は、病名を特定せずに相対的なものになっています。
つまり、きちんと仕事ができる(程度の症状)ならOKなのです。

それを踏まえて、元のお話に関しては、どんな職業でも出来るか出来ないかは、やってみないと判らないと思います。
だって、それこそ症状や適性なんて人それぞれですものね。
ご本人が安定していて、やってみたいと思うなら、外野が反対することも無いのではないかと。
もう、完全に意見が真っ二つのテーマみたいですね。。。
752優しい名無しさん:2008/04/15(火) 00:00:26 ID:mP56kcTv
本当に躁鬱で苦しんで仕事してきた人なら738の意見が正論だと思う。
自分が躁鬱を抱えて今から看護士学校に行って看護士になり働くなんて考えるだけで、
自殺行為だと思う。

どれぐらいの症状かわかりませんが、主治医がすすめたことすら、理解できないです。
人のことなので、夢・目標をもつのは自由で勝手ですが、相談のようなかんじなので、
皆さん真剣に躁鬱を抱え苦しみ、生きてきた人だからこそ、
大きなお世話ですが、看護士という仕事がいかに躁鬱を抱えてできる仕事ではないことを言っているんじゃないでしょうか。

政治家・弁護士・医者・パイロット・歌手・役者・看護士・税理士・会社経営目指すのは自由ですから、
勝手に目指せばいいのでまないでしょうか。

皆さん躁鬱の一般知識としての答えですから、自分ができると思えばやればいいのでは?
753優しい名無しさん:2008/04/15(火) 00:06:16 ID:JqTm0kkU
躁鬱病だって程度があるんだから、
アドバイスとして反対という意見はあるのはともかくとしても、
思考回路がおかしいとか、自己満足だとか、もうちょっと穏やかな言い方は出来ないもんかと思う。

攻撃的な言い方で誰かを説得出来ると思っている時点で何か間違ってる。
754優しい名無しさん:2008/04/15(火) 00:14:32 ID:gdeYP/94
>>751
全く同意。
症状は個々人本当に異なるだろうし、
寛解していたのが再発というか悪化するきっかけも異なると思います。
ここでナースを目指そうかと言っていた人の一連の発言を見ると、
自分の人生(というか職業生活)の希望というか目標を失ったら
それが悪化のきっかけにならないとも限らないとも感じられます。
本人がやってみたいなら、外野は特に勧めもしないけど、反対もしなくていいですよね。

ナースは人の命を預かる仕事だというのはもちろんだけど、
それだからこそ、ナースになる教育の過程で厳しく振り落とされるシステムになっているのでは?
採用の過程でもチェックはあるだろうし。

とりあえず、学校の受験くらいはしてみてもいいかもしれないですよね。
これまでしてきたことと畑違いの分野の受験勉強は、健康な人でもそれなりに大変なはず。
その受験勉強のストレスで再発しかけるようだったら、そこで諦めればいい話ですよね。
755優しい名無しさん:2008/04/15(火) 00:17:46 ID:mP56kcTv
うつ病と違い、躁鬱病は一度発病したら、状態が落ち着いても一生予防として気分安定剤を服用するようにいわれている。
一生付き合う覚悟でとのこと。
病院にいき躁鬱病(双極性障害)と診断されたら精神病・精神疾患者としての生き方が必要のように感じる。

原因・治療法が確立されていない病気だから、医師・患者もいろんな意見があるんだと思う。
日常生活に支障をきたす人から、政治家・作家・芸術家までなった人までいる病気だから。
自分も自殺未遂がありましたが、うつより躁鬱の方が自殺率も高いからみんな大変ですよね。
よくわからない文章になってすいません。

うつから躁鬱の診断にかわって、入院し家族に見捨てられやっと躁鬱に向きあいだした者です。
756749:2008/04/15(火) 01:26:53 ID:ySlyuQ4J
>>752
その通り。この苦しみを長年経験してきたからこその意見(俺も含め)なんだけどな。

確かに夢を持つのは自由だし、イイ事だと思うが
冷たい言い方をするようだけど
夢が叶ったせいでのリスク(再発等)ってのも、
この病気を理解し、経験している人なら判るだろうけれど、
俺らはあくまでもアドバイスというか意見を言っているだけで
そこから先の行動は本人の自己責任な訳だし
聞いて貰えないならそれはそれでじゃあ頑張って下さいとしか言い様がない。


ということで、茄子話は
「本人の好きなようにすればイイんでね?」でFAにしない?


これ以上外野がヤンヤヤンヤ言ってもいつまでたっても平行線だもん。
お互い気分も悪くなる人もいるだろうし。


夢を持てる事はイイことだとは思いますよ。
757優しい名無しさん:2008/04/15(火) 02:23:37 ID:Cq84Qc9F
褒め称える程の内容じゃないし、自演してるようで見苦しいです。
758優しい名無しさん:2008/04/15(火) 02:49:28 ID:opOXj3Fr
>>757
誰が何褒めてるの?
とりあえず日本語でおk
759優しい名無しさん:2008/04/15(火) 05:50:12 ID:AnN1d0bj
予後どうなるかわからないから良い方言うんじゃね?
医者も患者の人生まで細かく付き合ってらんないから
調子いいのにやめたほうがいいですとも言えないだろ
悪くなりゃ「休みなさい」で終わり
760優しい名無しさん:2008/04/15(火) 07:04:51 ID:gmnM8Fpa
自分も躁鬱病歴長いけど、最近よく目にする
○○は人と違う特徴をもっているため
人並みの夢をもって、人生にチャレンジする資格は無い
身の程をわきまえ、堅実志向で大人しくしていよ
という論調自体に、抵抗を感じる

これは、メンヘラに限らず、様々なマイノリティに対して
最近よく投げ掛けられる言葉
昔なら、田舎のジジババが、若い者に言った言葉だ
いわば老婆心だから、誰もききゃしなかったがな

確かに今は、世の中が緊縮した方向に行っている
だから、親切心から安定を解く気持ちも分かるが
俺はこんな言葉が、2chみたいな場所ですら
吐かれるようになった事に、薄気味悪さを感じるよ
761優しい名無しさん:2008/04/15(火) 07:50:04 ID:uOsIy/S0
自分の場合は幸いにも躁のときはバリバリに仕事がはかどるので、
普段はデパケンRで抑えてて、ここぞという期間、朝は飲まない。ただし夜になったら飲む。
終わったらまたデパケンRを通常通り飲んでマッタリ充電。
動けなくなるほどの鬱はもうサッパリ来ないな。

んでまあ看護師目指す云々の話だけど、とりあえず勉強するのはタダだから
英数化物(生)の順で勉強でもしてみたら?躁で思ったことならどうせ1年以内に飽きるよ。
762優しい名無しさん:2008/04/15(火) 09:55:06 ID:xJi20qLz
なんか話がややこしくなってるけどそもそも私がなりたいって言ったんじゃないんだよ、
医師が勧めたんだよ。>看護師
「立ち仕事だし出来るかどうか…」って言っても「慣れるから大丈夫」と。
医師から見てももうそのくらい治ってるってことだと思った。

4日間よく考えた結果、今年はやっぱり大学院の方を受験します。
院に行って音楽療法について研究したいというのが私の本当にやりたいことだから。
何年もずるずるやってもしゃーないので、受験は今年を最後にしますが。
看護師については受験が失敗に終わってからまた考えます。

皆さんお騒がせしました。

あと>>738さん、あんまり思いつめないでください。

>常に100%ミスが許されない仕事、
>躁鬱みたいな重大な精神病を患っていて、

こういう考え方だと一生茄子には復帰できないような気がします。
763優しい名無しさん:2008/04/15(火) 10:00:57 ID:DD24NxEA
わたしも、目標にむかって、夢をかなえる為に努力するのは良いことだと思います。

資格取る事は人として内面的にも色々学べると思うので挑戦する人を応援します。
764優しい名無しさん:2008/04/15(火) 11:29:42 ID:JqTm0kkU
完璧主義的傾向というか、
0か100か思考に陥ってる人が多々見受けられる気がするね。

チャレンジする→受験失敗して諦める、という過程を辿ったとしても、
本人が納得して、チャレンジする過程そのものを評価出来るのであれば、全く無駄ではないはずだ。
また、資格取得後に再び休養する羽目になったとしても、
一度目標に向かって努力し、それを成し遂げたという実績は、自信にもなると思う。

なのに、失敗することになるんだからチャレンジするのは無駄、
もしくはチャレンジするなら成功しなければならないのだから、みたいな思考回路は、あまりに狭量に過ぎる。
成功することに越したことは無いが、
いきなり出来ないと決め付けて自殺行為なんて話を飛ばさずに、穏やかに物事考えた方がいいよ。
765優しい名無しさん:2008/04/15(火) 11:54:01 ID:2AKq7qid
>>764
だから病気なの
766優しい名無しさん:2008/04/15(火) 12:19:06 ID:eohRx0cu
>>764
>完璧主義的傾向というか、
>0か100か思考に陥ってる人が多々見受けられる気がするね。

君だってそうじゃない?
言葉に気を付けて書いているのは判るが
躁鬱の自分の酷さを判っているからこその
「(自分は)勧めない」という助言してくれた人を否定してるじゃん。

せっかく>>756が綺麗に〆たんだし、
等の本人もお騒がせしましたって〆てるんだし
(これは本人が悪いとかそういう意味では無いので誤解しないように)
今回の資格を取る事の良し悪しとかの話はもうイイんじゃね?
>>756が言う通り堂々回りなんだから。
これ以上やっても荒れるだけだろうし。

なのになんで必死になって盛りかえそうとしてるの?
躁鬱だから迷惑かけちゃいけないから自分には無理って思う人もいるだろうし
躁鬱だけど頑張ってみるって人もいるって事でイイじゃないか。

自分はどっちの気持ちも判るよ。
いつかはまたどこかで働きたい。希望は捨てたく無い。
でも、自分がまた急に酷くなるんじゃないかという不安は正直ある。
もし再発したら働き先に迷惑かけるかな?
でも、やっぱり働きたい。・・・と、ぐるぐる考えてしまうから。

荒れるだけだろうし、とか言いながら自分も書いてしまいました。
スマソ。飯でも食いに行ってくるわ。
767優しい名無しさん:2008/04/15(火) 12:46:33 ID:zvap4NNY
みんなひまでーす
768優しい名無しさん:2008/04/15(火) 13:12:26 ID:nj+PV7SP
やはり現実をしっかり見つめて生きるべきだと思うね。
余力がある時には実現の難しい夢を追い求めて生きるのもいいとは思うが、
実際のところ自分にはとても余力なんか残っていない。生きるだけで
精一杯だ。私の人生の目的は生きる事そのものだ。この病気にかかった
ら人の協力を仰いで生きる事になるから常に感謝の気持ちを忘れないよう
にすべきだと思う。感謝の気持ちを持って日々の生活を送る事が
出来れば煩悩みたいなものに煩わされずに生きることが出来るのでは。
769優しい名無しさん:2008/04/15(火) 13:14:16 ID:nj+PV7SP
この病気にかかれば単に生きることだけで普通の人の数倍の
エネルギーを消費する。別に特別な資格を取らなくても、
社会で活躍できなくても生きているだけで立派な仕事をしている
事になると思う。
770優しい名無しさん:2008/04/15(火) 13:26:02 ID:26MT2flL
>>769

×社会で活躍できなくても生きているだけで立派な仕事をしている
×事になると思う。

○社会で活躍できなくても生きているだけで立派な仕事をしている
○事になると思わないとやってられない。
771優しい名無しさん:2008/04/15(火) 14:43:48 ID:nj+PV7SP
神はすべての人に何らかの使命を持たせてこの世に送る。
この病気は苦しい闘病生活を続けなければならないが、精神疾患で苦しむ
人が居てこそ精神医療は進化して行く。苦しみに対する社会的な報償は
得られないかも知れないが、われわれは立派に社会に貢献しているのだ。
(活躍しているとは言えないかも知れないが)




772優しい名無しさん:2008/04/15(火) 14:48:30 ID:26MT2flL
×立派に社会に貢献しているのだ。

○立派に社会に貢献していると思わなければやってらんないのだ。
773優しい名無しさん:2008/04/15(火) 14:59:20 ID:E/ozOWym
ネ申 とか…

このワードで一気に宗教臭くなった

市ね
774優しい名無しさん:2008/04/15(火) 15:13:33 ID:MpDF3qHF
>>771
からかう訳じゃないけど
精神疾患がなかったら(患者が居なかったら)
精神医療も必要なかったよね?w

その時の病状に合わせて、「できる時に、できることをする」だけ。
病気じゃなくても、これって基本じゃないのかなと思う。
言い訳とか諦めとは、また違うのだけれど、
自分の場合は「できる時と、できない時」があるんだって思えただけで、ある意味楽になった。
775優しい名無しさん:2008/04/15(火) 16:09:09 ID:pkdT2wz4
私も茄子です。休職から3月末で退職しました。今無職です。
いずれは仕事に戻りたいとは思いますが、すごい難関だと思う。
ただ言えるのは病気を患った分だけ、患者の気持ちを理解できるということ。
そんな茄子でもダメですか。
776優しい名無しさん:2008/04/15(火) 16:12:16 ID:sGR6zS9y
年金未払いで障害年金もらえなかった大人だけ真性クズ
777優しい名無しさん:2008/04/15(火) 16:15:22 ID:sGR6zS9y
777ゲト
778優しい名無しさん:2008/04/15(火) 16:39:15 ID:91VZB8si
777取れなかったぁ
みんな暇だね
779優しい名無しさん:2008/04/15(火) 17:03:44 ID:JqTm0kkU
>>764
それもそうなんだけどね。

>>766
ここんとこのレス全般を読んでの感想で、
今回の話に限ったことじゃないから安価も指定してないし、あえて特定して書いてないのに。
必死なのはどっちだよー。
780優しい名無しさん:2008/04/15(火) 17:04:21 ID:JqTm0kkU
ありゃ、安価ズレてた。
>>765宛てでした。
781優しい名無しさん:2008/04/15(火) 17:21:43 ID:91VZB8si
年金ちゃんと払っていたので、只今3級受給中の俺は勝ち組w
782優しい名無しさん:2008/04/15(火) 17:52:45 ID:Y7/RoAAZ
>>779
ごめん、笑ってしまったので突っ込ませて頂くと
傍から見ている分には
反論してる時点でどっちもどっちで
両方必死に見えてるからもうやめときなよw
783優しい名無しさん:2008/04/15(火) 17:58:54 ID:Y7/RoAAZ
そうそう、そんな事を書きに来たんじゃ無くて…

抗鬱剤を飲んでると献血出来ないけど
リーマスとかテグレとかの気分安定薬服用でもやっぱり献血出来ない?

いや、出来るかどうかは献血センターで聞けば一番早いのは判ってるんだ。
けど抗鬱剤を飲んでいた5年前に1回行って断られた時の
変な気まずさが脳裏に残っていてね…

一度で良いからやってみたいんだよね、献血。
784優しい名無しさん:2008/04/15(火) 18:15:58 ID:23HoTXJY
>>775
自分の病気をきちんと理解していれば、ナースだってできると思うんだけれど。
自分は、ナースよりも格下だけど、介護福祉士しています。
双極性Uで欝メインです。
老人ホームで仕事していますが、ハードに体を動かす仕事の分、余計なことを考えずに
済む利点と、利用者の年寄りが、なかなか可愛いので癒されること多々あり。
人の体に触る仕事は、責任が多いですが、得る部分は多いですね。
785優しい名無しさん:2008/04/15(火) 18:20:42 ID:ohWzyjmV
自分の症状を一般化する人が多いですね。

鬱→躁鬱じゃね?→ボダじゃないの→先生躁鬱の症状あるよ
→もしかしたら躁鬱かもしれない→やっぱ躁鬱だった

「〜じゃね」「ナース」「てか」「音楽療法」「タイ学院」「一流企業・一流大学」のキーワードが出たら注意しましょう。
こいつら来ると何時も荒れてる。
786優しい名無しさん:2008/04/15(火) 18:43:09 ID:T8Cv36Q6
>>783
リーマスやデグレは、心臓病や腎臓病に適さない薬
輸血が必要な重病患者には絶対ダメ

ttp://www.jrc.or.jp/sanka/blood/terms/index.html
内服していても特に支障のない薬は、ビタミン剤及び
ごく一般的な胃腸薬などのいわゆる「保健薬」の類。
787優しい名無しさん:2008/04/15(火) 18:51:37 ID:9flEs0+J
仕事してたけど、精神と体力の限界で退職して一月過ぎた。
しばらく寝たきりで、やがて部屋の片付け、模様替え、ネットショッピング、オクで落札しまくり・・・。
金も無いのにどうすんだよ・・・。
微妙に一万までの額でどれも押さえてるのが自分らしいっつーか、これもいつものパターン。
部屋がきれいになったからと、友達よんでご馳走作って・・・。
それをピークにウツに転じて、数日寝たきりです。
パターン分かってるのに、治らないんだよなあ・・
788優しい名無しさん:2008/04/15(火) 19:06:16 ID:gmnM8Fpa
>>785が自分が気に入らないキーワードを集めて
スレ住人を一般化してる件

ところで、欝メインって何?
789優しい名無しさん:2008/04/15(火) 19:09:08 ID:ohWzyjmV
>>788
鬱メインは、鬱の割合が躁よりも多い人の事です。
790優しい名無しさん:2008/04/15(火) 19:10:14 ID:MpDF3qHF
>>788
>ところで、欝メインって何?

2型って言ってるから、躁病相はあっても支障の無い程度
困るのはうつ病相だけ、と解釈したけど。
791優しい名無しさん:2008/04/15(火) 19:24:27 ID:sGR6zS9y
じゃあ一生病院暮らしは1型かよ
792優しい名無しさん:2008/04/15(火) 20:10:28 ID:tPAb5dEt
>>738
俺の兄は、今でもリーマス飲んでるし、躁うつ病だが、医者やってるが。
寛解してるんだから、何も問題はない。
再発したときに休職するまでに診る患者には迷惑かけることになるだろうし、
場合によっては患者を殺す可能性だってあるのかもしれないが、
そんなこと言ったら心臓病の持病のある人はいつ発作起きて子供をはねるか分からないので
自動車も自転車も運転をしてはいけないことになってしまう。
看護師なら知ってるとおり、医療なんて別に躁うつ病の症状がない人間でも、
人間である以上判断ミスで患者を殺すことなんて日常茶飯事なのに、
万が一再発したときのことだけを絶対視するのは、あまりに思考の硬直化が激しい。

「常に100%ミスが許されない仕事」という言い分には、
「病気でさえなければ私は100&ミスをしないので看護師をできる」ということを大前提にしてるし、
その発想のがおかしいと思うよ。
自分の仕事に思い入れがあるのは分かるけど、
病気じゃなくったって絶対に自分にできない「100%ミスをしない」ってのを
他人に強いるのはおかしい。
793優しい名無しさん:2008/04/15(火) 20:12:56 ID:tPAb5dEt
>>721-722
「躁鬱」というのは気分の上下動のことを意味しており、
患者が自分の日内変動とかを何なのか質問したとき「躁鬱」と返す医者も多いので
「躁鬱」と言われてるだけでは「診断がついた」とは言わない。
「躁鬱」と医者に言われる患者には人格障害も統合失調症も居る。

従って、「双極性障害」もしくは「躁うつ病」と言われて初めて、「診断がついた」と言える。
正確に言うと「躁うつ病」という単語も患者騙しに使う医者が居るので、
ちゃんと「双極性障害なんですか?」と聞くべきだと思う。
プロならこう聞かれて、ウソを言うことは難しいから。

>>742
「躁鬱と本当に診断されてて」という発言した瞬間に、「診断されてないんじゃないの?」
と思われるのは仕方がない。
なぜなら、診断は「躁うつ病」もしくは「双極性障害」のはずだし、
「躁鬱」としか言われてないとしたら、診断されてないことになるから。
医者は診断しないために、わざと「病」をつけない表現することがよくある。
(例「うつですね」)

「躁鬱」としか医師に言われてない人間が、躁うつ病患者に「私も躁うつ病だよ」と話すのは、
「彼氏に振られて鬱」ってのを経験したことある人間が、「私もうつ病経験者なのよ」と話すくらい
不愉快である。

>>730
同意。
794優しい名無しさん:2008/04/15(火) 21:03:00 ID:AgkXPcL3
いつまでも茄子話を引っ張ってるヤツって何が目的?
お腹いっぱい。
795優しい名無しさん:2008/04/15(火) 21:14:54 ID:tPAb5dEt
>>794
俺は1週間ぶりに2ch見たから、自分の興味ある話題にレスいくつかにレスをつけただけだが、
同一人物が引っ張って書き込んでるなんて妄想するのは何が目的?
796優しい名無しさん:2008/04/15(火) 21:37:35 ID:L+8qRBuv
まあまあ…躁鬱病患者同士マターリしよう
797優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:03:16 ID:je1TPSXC
T型の躁状態のガツンと効く治療法は?
798優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:04:48 ID:cmAmGsZQ
>>797
入院しかない。
799優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:26:05 ID:23HoTXJY
>>797
電気ショック とか?
記憶が飛ぶらしいけれど、いまだにしている病院あるよね。
800優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:46:23 ID:aelz+rns
800なら俺の中途覚醒治る
801698:2008/04/15(火) 22:48:16 ID:Z/fFsoWT
市役所で自立支援(ryの相談したら「未成年なので保護者の同意が云々」
理解のない保護者のおかげで支援がいるって言ってるのに「保護者の同意が」ってなんぞこれ…

今日も2840円サヨウナラ…
802優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:53:24 ID:tPAb5dEt
>>801
母親は自律神経失調症で病院行ってるの?
だったら、あなたも診断名を「躁うつ病・自律神経失調症」ってことにすればいいわけだが。
躁うつ病患者なんてどうせみんな自律神経失調症だから、医者はそういうことにしてくれる。
803優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:58:21 ID:cmAmGsZQ
>>799
躁で電気ショックは聞いたことないね。
電気ショックは鬱の時やるもの。
昔と違って麻酔してやるから安全らしいよ。

ちなみに俺は屈強な男性看護士2人に押さえつけられて、
医師にハロペリドールを注射された。
意識が落ちて行くところをいまだに覚えてる。
804優しい名無しさん:2008/04/15(火) 23:09:15 ID:Z/fFsoWT
>>802
いや、母親が「息子(俺自身)を病気だとみとめたくない」みたいな

なるほど。それでいいのか…
805優しい名無しさん:2008/04/15(火) 23:14:25 ID:Y6khpm36
双極性障害に限らずうつ病も言える事なんだが、個人間で症状やその程度が
異なると思う。特に双極性障害の場合は躁と欝のサイクルが個人間で異なる
ため、就業可能かどうかはケースバイケースだと思う。
また、家族や連れ合いの協力が期待出来る場合は就業可能となるケースも
多いが、一人だけで病気と闘わなければならない人の場合はそれで精一杯
という事もある。

806783:2008/04/15(火) 23:22:56 ID:c306xIZv
>>786
ID違うけど783です。どうもありがとう。
やっぱりそうだよねorz
健康なうちに1回行っておけばよかったな…

>>794
まったく同意。いつまでやるんだ?
荒れる元なのもいたちごっこなのもわかってるのに。

>>795
うーんと、>>794のどこに同一人物が引っ張ってるって書いてあるの?
>>794が「同一人物が引っ張ってると思ってる」という妄想は何が目的?
(あえて貴方と同じ文章にしてみたよ)

>>794は、もうこの手の話はお開きにしようぜ、って言ってるだけなのでは?
俺もそう思うよ。
上の方のレスで当の本人たちが終息してるのに、ぶり返しても仕方ない。
807優しい名無しさん:2008/04/15(火) 23:27:08 ID:FhnyNLIG
http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-2480.html

これって、双極性障害の躁の時の症状に似てね?
808優しい名無しさん:2008/04/15(火) 23:28:28 ID:ohWzyjmV
>>806 = ???
809優しい名無しさん:2008/04/15(火) 23:39:38 ID:AwG83Pop
>>807
あなたがそんな症状になるということですか?

自分は躁鬱病と診断されてるけどあてはまらないですが、、、
810優しい名無しさん:2008/04/15(火) 23:40:18 ID:MpDF3qHF
>>807
16以外は無いと思うけど、双極性障害と診断されています。

あなたの症状には、それらがあるってこと? 怖いね。
811優しい名無しさん:2008/04/15(火) 23:41:53 ID:Cq84Qc9F
>>807
お前3>>719か?
ガキの勘違いは、病院のカウンセリングで修正して下さい。
812優しい名無しさん:2008/04/15(火) 23:47:03 ID:MpDF3qHF
>>810です
躁の時だったのね、だったら全てありません、悪しからず。
813優しい名無しさん:2008/04/15(火) 23:48:25 ID:uOsIy/S0
このスレはいつ来ても相変わらず殺伐としてまんな。
物理板と雰囲気が似てるが、みんな理系?
814優しい名無しさん:2008/04/15(火) 23:50:07 ID:sGR6zS9y
医者ってここ見んのかな
815優しい名無しさん:2008/04/15(火) 23:50:48 ID:sGR6zS9y
>>813
あんた躁だよ!
816優しい名無しさん:2008/04/15(火) 23:57:35 ID:Z/fFsoWT
>>813
そうです

なんちゃってw
817優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:21:41 ID:weCzoixD
>>816

ワロタ

ほのぼのマンセー
818優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:25:52 ID:nng11vhq
ここ数日、露骨な自作自演が多発中なの?
819優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:33:45 ID:t+cLyApX
うつに落ちて2ch見なくなって、しばらくして少しもち直したからこのスレを見たら、変な粘着がいた。
またしばらくたって、最近見始めたら、未診断なんちゃってが大量に湧いている。
>>807なんて全然当てはまらないし、むしろそれ人格障害の範疇じゃないか?

躁うつの名前が変にメジャーになってきているのか?
820優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:37:18 ID:KoNkYQ6a
2級16号ですが何か?

自分だけが重病ちゃんこそうざい
821優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:38:35 ID:e7nAqaVG
医者変わってBPUっていわれてるんだけど、俺の場合鬱がとても重い
正直この先、不安でたまらない
再発せずに復職、結婚とかできるだろうか
再休職を繰り返してるから不安だよ
822優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:51:59 ID:t+cLyApX
>>820
荒らしのことは、何スレも前の話。スレが分裂してたでしょ。
なんちゃっては、医者に行かずに、「自分躁鬱だと思うのですが・・・」とか言っているのが多いな、ってこと。

これでいいかな?障害自慢さん。
823優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:52:31 ID:6turxFkH
なんかすごいスレの流れはやいね
みんな暇なの?
824優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:54:45 ID:t+cLyApX
春だから、上がる人が多いんじゃないかな
825優しい名無しさん:2008/04/16(水) 01:18:04 ID:2R8/xQBu
>>824
ああ、言えるね。
俺も上がってきてるらしい(指摘されんとよくわからんかった)。
近所に住む同病の従弟が軽躁突き抜けて激躁になるんじゃないかと、見てて怖い。
826優しい名無しさん:2008/04/16(水) 01:18:11 ID:MAQN+jGh
春だし、新年度だし、
ストレスや負担で上がるか、そうでなくても苛々してる人が多いんじゃないか。
もちろん新規さんも増えてるんだろうけど、
全国一斉に増えるもんでもないだろうし、きっとスレそのものが全体にスルー耐性低くなってるんだよ。
827優しい名無しさん:2008/04/16(水) 01:26:09 ID:rNLVzaJD
>>806
なんか勘違いしてない?
「寛解することを無視した世間(書き込んだ看護師含む)の差別的発想の無根拠さ」
「その無根拠な思考に振り回される馬鹿さ加減」
という、俺や多くの躁うつ病患者本人に関する話題を、
医師である兄やその看護婦を例に新しく始めたわけだが。。。

自分のしたい話題だけに仕切りたいの分かるけど、理由がこじつけすぎるかと。

>>807
「似てね?」と言われたら、「一般論で言うなら、部分だけ見たら似てる」と言えるけど。
ただ、8番なんて躁の症状と関係ないし、「全体として見たら全然違う」となる。

>>819
ネットの普及で、特にここ5年、携帯電話によるネットの普及で、
「躁鬱」という単語は結構メジャーになってきた。
10代〜20代前半の女性は気分の波が強く苦労してる人間は病気じゃなくても多いが、
そういう人間が「躁鬱」という単語を聞いたら、
名前から症状類推できるから自分がそれだと思い込むことも多い。
「躁鬱」を名乗る人の症状聞いて見ると、「イライラ」だけの人がやたらと多い。
もしかすると、「鬱」「PTSD」「多重人格」なんかと一緒で、もっと増えるかと。
828優しい名無しさん:2008/04/16(水) 07:28:16 ID:e59DE9AU
このスレに来る人にも色々いる筈なんだけどねー。
最近診断されて不安でいっぱいの人、現在闘病中の人、入退院を繰り返し悪化中の人、
既に手帳、年金を申請した人、治療が上手くいって症状が消退した人、寛解した人。
みんながみんな人生諦める必要なんかないし、そんな論調じゃ、最近診断された人が
希望を失って自殺しかねない。
829優しい名無しさん:2008/04/16(水) 07:58:12 ID:oO9nJpow
もうずっと人大杉でいいよ…
830優しい名無しさん:2008/04/16(水) 10:14:34 ID:yBzz3JVR
結論にグレーゾーンがないのが特徴です
831優しい名無しさん:2008/04/16(水) 13:42:39 ID:v/lCBoRF
躁鬱病に、別の障害を併発してる人いる?

俺は双極性(一応書くが)より後に出た、そっちの症状が重くて
今働けなくなってる
832優しい名無しさん:2008/04/16(水) 15:24:36 ID:7Dc/Z6kG


自殺未遂で身体障害持ってる奴多いんじゃね?
833優しい名無しさん:2008/04/16(水) 15:39:02 ID:nng11vhq
>>832
消えてくれ
834優しい名無しさん:2008/04/16(水) 16:21:52 ID:27UokyP/
ウツ来た・・・。
来るって分かってたのに、あれこれやり過ぎ、作りすぎ、頑張りすぎた。
二時間睡眠が数日続いて、友達呼んで騒いで翌日から寝たきりだ。
同じ事の繰り返しだ繰り返しだ。
疲れ切って起きれない。
ソウの時に手を付けた物事のリミットがある。
早く起き上がらないと全部ご破算だ。
835優しい名無しさん:2008/04/16(水) 16:34:01 ID:vPm7opfe
>>831
頻脈(120/minくらい)になって循環器内科に通ってたがいつの間にか治った
836優しい名無しさん:2008/04/16(水) 16:38:07 ID:vPm7opfe
>>834
躁の時に自覚はありますか?
少しでも自覚があるんなら早め早めに病院へ行って抗精神病薬でガツンと
抑えてもらえば、次に来る鬱が嘘みたいに軽くなるので、病識があるようなら
試してください
837優しい名無しさん:2008/04/16(水) 16:43:27 ID:MAQN+jGh
>>831
躁鬱の発症に関係ありそうなところだと、肝機能の異常。
服薬による唾液の分泌量の減少で、口内環境が悪くなるのが一番の悩みorz

全く関係ないところだと、
神経鞘腫を患ったので、切除手術の後遺症の運動障害や麻痺かな。
神経と名がつくせいで、問診票などで併記して書く機会があると、関連する疾患ですか?と聞かれるのが面倒w
これのせいで行動に制約がかかるせいで、
躁転した時に無茶が出来ないので(物理的に活動的になれないw)、そこが助かってる。
838優しい名無しさん:2008/04/16(水) 17:16:42 ID:2R8/xQBu
こんなん書くと嫌がられるかもしれないけど、
双極性と境界性人格障害の併発はいるよね。
単に医者がどちらだか判断つけられずに「併発」と診断する例もあるかもしらんが、
俺が夜中に書いた従弟は、診断どおり併発だろうとおもうよ。
うつ時にはボーダーの行動化のエネルギーがなくて境界性に見えないけど
躁転すると行動化が出るらしいし(従弟の妻からの話)、異様に短いサイクルでの感情の変動とかが始まる。
839優しい名無しさん:2008/04/16(水) 17:26:30 ID:UvzgBtEi
ボーダーって薬でどうにかならないの?
840優しい名無しさん:2008/04/16(水) 17:46:59 ID:rNLVzaJD
>>838
>躁転すると行動化が出る

その時点で、境界性人格障害じゃないと思うよ。
境界性人格障害の行動化は、むしろ抑うつ時に起こるもんだし、躁のときだけっておかしい。
躁の逸脱行為が、境界性人格障害の逸脱行為に似てるだけでは?

そもそも、併発することは定義的に可能ってだけじゃないの?
お互いに併発しやすい病気だとするまともな文献読んだことない。
なのに、確率論考えたら有り得ないくらい素人のHPやブログでは併発例が書き込まれてるのは、
みんなあなたみたいに「そんな気」で書き込んでるからじゃね?
躁鬱の気分の波があるからと、境界性人格障害が「躁鬱」を自称するのは物凄く多いし、
境界性人格障害の治療で一般的なデパケン飲んでる人間が
「デパケン飲んでるから躁うつ病」なんて言い出すの山ほど居るし、
「躁うつ病って診断されてるけど迷惑かけられたからあいつはボダ」と
他称される躁うつ病も山ほど居る。

俺は、「境界性人格障害かつ双極性障害と診断された」という話を聞いたことがない。
(「境界性人格障害かつ躁うつ病と診断された」という人ならたまに居るけど、
 詳しく聞いてみたら「躁鬱の気分の変動があると言われただけ」みたいなのばっか。)
841優しい名無しさん:2008/04/16(水) 18:03:33 ID:oO9nJpow
産業で頼む
842優しい名無しさん:2008/04/16(水) 18:08:45 ID:Vlw3zpVZ
>>841
俺様と
ボダを
一緒にすんな
843優しい名無しさん:2008/04/16(水) 18:21:24 ID:Tp0Nhz3I
統合失調症と鬱病はどちらが苦しい病気ですか?
844優しい名無しさん:2008/04/16(水) 18:28:54 ID:bHVB6Rip
「双極性気分障害」を患う者として、生き方の参考になるかと
このスレを見始めて、1ヶ月ぐらい経つが、

参考になるのは、せいぜい10%ぐらいだな。
あとはデマみたいな話と愚痴、躁状態の世迷い言みたいな話ばっかりだ。

医療的話は素人がうかつに話さない方がいいと思うよ。
845優しい名無しさん:2008/04/16(水) 18:33:15 ID:oO9nJpow
なんで>>1読まないのかと小一時間(ry
846優しい名無しさん:2008/04/16(水) 19:13:35 ID:Tp0Nhz3I
躁状態は病識がなくなるらしいっすね。
847優しい名無しさん:2008/04/16(水) 20:43:58 ID:s8cR8r2F
医師法17条っていうテンプレやめようよ、わかりづらい
医師以外の診断行為を禁止する、でいいじゃないの
わざわざ法庫で調べちゃったよ
848優しい名無しさん:2008/04/16(水) 21:06:10 ID:GMrrwXJq
>>848
同意。

っていうか、もとはこっちのテンプレだったはずだから戻してほしい。
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害26【混合】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1205333174/l50

あと検索しにくいからタイトルも躁鬱病にしてほしい。
849優しい名無しさん:2008/04/16(水) 21:34:50 ID:bHVB6Rip
>>848

そっちのほうがいいね。
「自称(未診断)躁うつお断り」と書いてあるだけ、全然違うと思う。
850優しい名無しさん:2008/04/16(水) 22:35:25 ID:2R8/xQBu
>>840
>みんなあなたみたいに「そんな気」で書き込んでるからじゃね?
なんてこっちの書いていることをよく読みもせず、偉そうに書かれてもね。
ま、躁期で注意散漫なんだろうけど。

誰が俺の話だと書いてる?
医者に診断されてる従弟の話をしてるのだが?
俺が診断書見たわけじゃないけど、健常な従弟の嫁も医者に聞いた診断だし。

あと、俺の場合で言えば、うつ期だと親しい人間に絡む気力もないけどね
(俺も双極性の診断済。境界性ではない)。
だから、そういう時になぜ境界性人格障害の行動化ができるのかわからん。
逆に躁だと、気づかずに動きすぎた疲れで気分がダウンすることもあるよ。
従弟の嫁にそういう話したら、従弟も似ていて、そういう時にボーダーの行動化が出ると言っていた。

診断されてて文献あさって読んでるから自分が正しいって偉そうなのは、躁期に入っていると思われるから気をつけたほうがいいね。
851優しい名無しさん:2008/04/16(水) 22:40:05 ID:vc0caD7I
難しいことはわからないのだが、
上位診断というのがあるそうだ。
等質であって、躁うつ病もみられても、等質がより重い症状なため、等質がその人の診断名
境界性人格障害の場合は、どうなんだろう?
躁うつ病と境界例の場合。
境界例のほうの症状が重ければ、躁うつ病は診断名につかないのだろうか。
852優しい名無しさん:2008/04/16(水) 22:49:42 ID:nng11vhq
>>851
非定型精神病という病名があったような?よく分からなくなって来た。
ボダと躁鬱病については、ボダが集まってきてしまうので、正直触れたくない。
853優しい名無しさん:2008/04/16(水) 23:06:22 ID:rNLVzaJD
>>850
>誰が俺の話だと書いてる?
なんてこっちの書いていることをよく読みもせず、偉そうに書かれてもね。
ま、躁期で注意散漫なんだろうけど。

「他称他称される躁うつ病」って表現したつもりだがなあ。
854優しい名無しさん:2008/04/16(水) 23:26:31 ID:t+cLyApX
なぁ、もうボダの話は止めないか?続きはボダスレに移るとかしてさ。
有用な議論かもしれないが、へんなの湧きだして他のスレ住人に迷惑がかかると思う。

自分で言っておいてなんなんだが・・・
過去にボダに関わって痛い目にあった自分としては、正確と気分は全くの別物だと思う。
どちらも言動に一貫性が無いことがあるが、
躁うつは気分で言うことが変わるかも知れないが、思考は一貫している。
ボダは、記憶自体をコロコロと都合のいいように改ざんする。
855優しい名無しさん:2008/04/16(水) 23:30:52 ID:bHVB6Rip
医者でもないのに何いい加減なことをしたり顔で言ってるんだか?
迷惑だしマナー違反。
856優しい名無しさん:2008/04/16(水) 23:57:54 ID:kZSR60EM
ウィキペディアを読んでいたら下のような記載があったんだけど

統計
1年間の期間有病率は0.2〜1.3%である。(以下省略するね)
-------------------------------------------------------

この計算でいくと
躁鬱患者は年間0.73日〜4.745日、躁もしくは鬱の状態ってことになるんだよね?
平均だと思けどなんかへぇーって感じ。結構短くない?
自分は年に4回躁がきて、躁の期間はトータルで年間1ヶ月半位かな。
鬱は軽いのが年間3ヶ月位だから、合わせて4.5ヶ月、病気状態。
みんなはどうですか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%A5%B5%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3#.E7.B5.B1.E8.A8.88


857優しい名無しさん:2008/04/17(木) 00:06:31 ID:CrftM9A6
>>855
勿論、医者の発言などではなく、あくまで一患者・素人の経験による考えだよ。
そういう発言が前提のスレだろ?
858優しい名無しさん:2008/04/17(木) 04:56:25 ID:Odceh6vL
>>854
ボダ除けとして、併発例の多さの矛盾を追及したつもりだったが、
それでかえってボダが寄ってきそうなら、やめる。

俺の過去の経験の感覚で言うと、
躁うつ病の患者は、患者の利益になるとは限らない一貫性の無さに脳が支配され、思考も記憶も支離滅裂になるけど
境界性人格障害の人間は、本人は無意識なんだろうけど、絶対に自分の有利になるように脳内情報書き換える感じだな。
一見不利になるように書き換えてるようでも、よくよく考えると何か利益を誘導しようとしてる。

>>856
「期間有病率」って、そういう意味じゃないと思うよ。
健常者1000人集めてきて2008/04/17の時点での有病率が2%、
その1000人を1年間観察したとき一回でも「躁うつ病ですね」と言われる人間の率は0.2〜1.3%。
多分そんな感じ。
ウィキペヂアの「双極性障害の生涯有病率は0.2〜1.6%であるとされ」という文章と矛盾性が生じるけど、
これは多分採用している文献によって、データにバラつきが出たからだと思う。
859優しい名無しさん:2008/04/17(木) 07:41:51 ID:do2HI8Ea
>>856

どこをどう読んだらそんな風になるんだ?

あなたの文章曲解率に腰抜かしました。
860優しい名無しさん:2008/04/17(木) 07:46:05 ID:do2HI8Ea
>>856
あなた何か別の精神病病んでないか?

*****
統計
1年間の期間有病率は0.2〜1.3%である。若年で発症する例が多く、男性は26歳までに、
女性は25歳までに95%が発症する。男女差はほとんど見られない。
*****

あなたの解釈だと「1年間の期間有病率は0.2〜1.3%である。」とその後の文章が全く繋がらないじゃないか?
いじめる訳ではないが、あまりにも呆れたので、レスつけたよ。
861優しい名無しさん:2008/04/17(木) 08:58:33 ID:WT/HmAGB
ボダって治らないの?
862優しい名無しさん:2008/04/17(木) 09:09:32 ID:wWOSwIre
>>861
年齢とともに人格が成長して40歳ぐらいで自然に治る例があるらしい。
当然ながら全員が治るというわけではない。

スレ違いにレス失礼。
863優しい名無しさん:2008/04/17(木) 12:08:56 ID:1fow9knW
最近躁状態が辛い
落ち着いていられんから
いい加減病院行こうかな
864優しい名無しさん:2008/04/17(木) 12:44:35 ID:QsY63v7I
>>860
ウィキったな!

荒れ誰か書き直せ
865優しい名無しさん:2008/04/17(木) 13:19:21 ID:Cj5fmyaP
ウィキったバロスwwwww
866優しい名無しさん:2008/04/17(木) 13:27:12 ID:qlq406mm
今週毎日寝たきりだ。
気を付けていたつもりだったが、あの元気は躁の力を借りていたんだな。
エネルギーがゼロだ。
家事が溜りすぎて家庭が機能しなくなる前に洗濯しないと・・。
洗濯機回すだけのことがすごく苦痛だ。
頭痛い。眩暈がする。
867優しい名無しさん:2008/04/17(木) 13:38:24 ID:7PWNl+dm
>>866
躁と思われる元気は、どんな症状でしたか?
868優しい名無しさん:2008/04/17(木) 13:48:30 ID:Cj5fmyaP
俺は鬱期は寝てる

今躁期で勉強してる
869866:2008/04/17(木) 14:08:01 ID:qlq406mm
867さん
最近は落ち着いてきているほうですが・・
ジャムを100瓶作り、近所にお裾分け。
フリマに出て家中のガラクタを売り払う。
この辺まではまだ寝れていて、普通だった。
楽天、ヤフオク、製菓材料店、花の苗をネットで注文しまくり。
同じようなアクセが一気に送られてきました。
この辺りから短時間睡眠に。一、二時間睡眠が続く。
狭くて散らかったリビングを一気に物捨て、掃除、ゴミだし、綺麗にした。
友達を呼んでピザ作ってご馳走して、子供たちにケーキを焼いた。
友達が帰ってから寝込む。
今日に至ります。
ちなみに、重度のウツで閉鎖に入院して、退院して通院を続けるなかで躁鬱病と診察が変わりました。
リーマス、デパケン、ゾロフト、デパス、マイスリー、その他いろいろ飲んでいます。
今回はまだ家族に迷惑をかけてはいないので、大したことは無いですが、無理して疲れたみたいです。
自分だけならいいのですが、子供が学校から帰った時に片付いた家で元気に迎えてやれないのが申し訳ないのです。
870優しい名無しさん:2008/04/17(木) 14:10:57 ID:qlq406mm
訂正です。
×家族に迷惑を
○家族以外の人に迷惑を
871優しい名無しさん:2008/04/17(木) 16:57:52 ID:1Oszdbyk
>>869 ちょっと素敵な躁エピソードに癒されてしまいました。
タイヘンなのに、ごめんなさいっ。


私は完全に躁を押さえ込まれてるので、あのハイテンションとご無沙汰。
そして、引きこもり気味。寝込んでばかり。

躁で結婚離婚、独り暮らしで、今、仕事探し中。10ヶ月でリタイヤ繰り返し続けてます。
怠けてる気がします。

凹み中に,ジャム100瓶アリガトウです。
872優しい名無しさん:2008/04/17(木) 17:12:29 ID:Odceh6vL
>>869
>自分だけならいいのですが、子供が学校から帰った時に片付いた家で元気に迎えてやれないのが申し訳ないのです。

病んでる母親に育てられた身として言うと、そういうのは子供からするとかなりどうでもいい。
それは大人の価値観だ。
873優しい名無しさん:2008/04/17(木) 17:22:32 ID:gR8Ojm92
どんなに調子が悪くても、電池、リーマス、コーヒーがあれば何とかなる
874優しい名無しさん:2008/04/17(木) 17:23:25 ID:gR8Ojm92
間違えた、リーマスじゃなくタバコだw
875優しい名無しさん:2008/04/17(木) 18:22:14 ID:QsY63v7I
>>874
直列つなぎなw
876優しい名無しさん:2008/04/17(木) 19:41:16 ID:/SQvsNc+
電気ショック療法しかないですね。治らない病気ですから。
877優しい名無しさん:2008/04/17(木) 19:52:41 ID:h+VvZJZS
躁のときに離婚届を出してしまった。
別居していてのだけど、
裁判でせっかく勝ち取った婚姻費用分担の送金がパーになった。
878優しい名無しさん:2008/04/17(木) 19:53:12 ID:LQ6SYM0Z
別に完治しなくても寛解状態を長く続けられればいいのではないかと。
躁の時病識を持つためには日記が有効。睡眠時間だけでも毎日記録しる。
879優しい名無しさん:2008/04/17(木) 20:26:22 ID:1fow9knW
薬に頼らず理性で躁状態抑えてる人っている?
880優しい名無しさん:2008/04/17(木) 20:47:08 ID:g6l1ClJ9
普段、収集癖は皆無なのに
急に何か、集めたくなったりしないか?

何故かコンビニで売ってる、ファンシーな食玩に弱くなるんだよ
881優しい名無しさん:2008/04/17(木) 20:53:15 ID:0j+jKf3y
コンビニに行かない、出かける時は最小限の小銭しか持たない
882優しい名無しさん:2008/04/17(木) 20:56:52 ID:1r/NtaXJ
>>879
それが出来たら、躁うつ病じゃ無いと思う。
883優しい名無しさん:2008/04/17(木) 21:27:25 ID:JTj16lnL
>>879
理性では抑えられないと思うよ。

睡眠時間が減ったり買い物の額が増えたりすることや、
家族から見ての行動に異変があった時、
出来るだけ行動を抑制たり、医師と相談して、酷くなるのを防ぐことなら出来るかもしれないけど。
それは理性で堪えてるのとは違うよね。
884優しい名無しさん:2008/04/17(木) 22:23:01 ID:/SQvsNc+
働いている双極性障害患者は優秀です。立派。でもほとんどの奴は働けてないないんだよね。
885優しい名無しさん:2008/04/17(木) 22:31:04 ID:QsY63v7I
怒りっぽいのをなんとかしないと何でも続かないんだよ
秒ギレしてしまう
886856:2008/04/17(木) 23:52:33 ID:yXZdhsDn
やらかした、めっちゃ勘違いorz
>>858
教えてくれてサンクス!
>>859
いやぁ〜、脳内変換してしまいました
>>860
病歴12年、生粋の躁鬱患者なんですがねぇww
突っ込みありがとう
>>864、865
うんウィキった
レスがいっぱい付いてちょっと嬉しかったww
887優しい名無しさん:2008/04/18(金) 03:22:29 ID:thC6kYsj
つい最近、双極Uと診断されました

そこで精神障害手帳てのに申請した方がいいのでしょうか?

ご教授願います
888優しい名無しさん:2008/04/18(金) 04:54:49 ID:hLw2arhy
経済的に問題無ければ申請しない方がいいんじゃないでしょうか。
まあタスポと同じで申請してからは消せない履歴が残ってしまうので。
889優しい名無しさん:2008/04/18(金) 05:01:03 ID:nqgesO/6
>>887
2級じゃないとたいして利得がないよ
890優しい名無しさん:2008/04/18(金) 11:03:06 ID:oUSXjbIa
●○●精神障害者保健福祉手帳 その17●○●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1205251347/
891優しい名無しさん:2008/04/18(金) 11:05:11 ID:oUSXjbIa
これも

【議論スレッド】精神障害者手帳のメリットって?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204166358/
892優しい名無しさん:2008/04/18(金) 11:30:27 ID:1KyM30CS
>>887
税金面でのメリット(障害者控除があれば、税金が安くなる世帯であるとか)があるなら、
申請しても損はないと思うけど、
そうでないのであれば、得するのはせいぜい携帯の障害者プランか、映画館割引くらいじゃないか。

自分は扶養されているので障害者控除の存在が大きく、取得しましたが。
893優しい名無しさん:2008/04/18(金) 15:33:43 ID:4NZc+tkL
躁でジャム100瓶作ったと書いた者です。
癒されたとレスくれた方、ありがとうw
ジャム貰ってほしいですw
そして、どうもジャムを大量に作りたかったらしく、ヤフオクで落とした業務用寸胴鍋も届きましたorz
もうジャム作る元気なんか無いのに・・・。
すごくデカくて、無茶苦茶邪魔になってます。
あの鍋で、何を作ればいいのか思いつきません・・・
894優しい名無しさん:2008/04/18(金) 15:38:59 ID:nHCY7SAs
>>893
カレーやシチューを大量に作って冷凍しておいて鬱の時食べるとかw
895優しい名無しさん:2008/04/18(金) 15:40:15 ID:4NZc+tkL
872さん 869です。
そうですよね・・・。
部屋が散らかっていても、母親が笑顔でいるのが一番なんだと思いますが、今の自分は、仕事をしている間に荒れまくった家を綺麗にしないといけない、という考えにとりつかれて、しかし出来なくてイライラしています。
元気、というか普通の親になりたい。
896優しい名無しさん:2008/04/18(金) 15:49:56 ID:4NZc+tkL
894さん
893です。
やっぱりそれですよね・・・。
ラーメン屋のダシ作るんか?ってぐらいデカイんです・・・。
子供がかくれんぼしていますwww
仕事辞めて金もないのに、何やってるのかな・・自分
897優しい名無しさん:2008/04/18(金) 16:06:21 ID:VkrjD2wE
出来たジャムを、売ればいいんジャマイカ
898優しい名無しさん:2008/04/18(金) 16:13:11 ID:HZhRfTNJ
>>897
食品の製造販売には許認可が必要なこと知ってる?
899優しい名無しさん:2008/04/18(金) 16:20:51 ID:GND+sosb
>>897
ジャマイカさん。いいアイディアですね。と好き勝手にゴメンです。
病人という視点で見ているから、「あちゃ〜」となってしまうけれども。
病人の気まぐれを極める事ができれば、素晴らしい世界が広がってくるかもしれない。
私達が求められている発想の転換は、何かを諦めるのではなく。
長所を見つけ、短所を隠すなのかな?そんな事を考えながら転職がんばるぞ!
一人遊びをして、ごめんなさい。
900優しい名無しさん:2008/04/18(金) 16:21:51 ID:nBsHDnAz
>>895
うちの母親も(別の病気で)うつやイライラになっていた時がよくあった。
しかも母子家庭なので、基本は鍵っ子or不調な母親がいる状態。
10歳も過ぎるともう慣れて、母親がいても鍵で入っていた。下手に関わるとめんどかったから。

自分としては、母親にイライラをぶつけられるくらいなら、無表情でじっとしていてくれた方がましだったな。
どちらの状態も、子ども心にストレスがかかっていたことは確かだったけどね。
母親が自身の事でいっぱいいっぱいになっていて、しかもその事に気がついていない様を見るのは辛いものがあったなぁ。

子どもの事を、「気にかけているよ」アピールはしてあげられるといいですね。
それだけで、ずいぶん違うと思う。
901優しい名無しさん:2008/04/18(金) 16:22:32 ID:GND+sosb
>>898
君、もういいよ。 躁鬱病患者は、君が思うほど馬鹿じゃないよ。
902優しい名無しさん:2008/04/18(金) 16:46:06 ID:HZhRfTNJ
>>901
そうですか、そりゃ失礼
以前、ここでもう飲まないからって余った向精神薬を売ろうとした人もいたけどね。
903優しい名無しさん:2008/04/18(金) 17:04:25 ID:1KyM30CS
>>899を読んでも>>901を読んでも、
ID:GND+sosbが何を言いたいのか全くわからん。躁なのかな?
904優しい名無しさん:2008/04/18(金) 17:06:59 ID:nBsHDnAz
>>901
躁うつの判断力と、知識や知能は別物ではないか?

>>902
そういえば、そんな人がいたね。
でも、あれを躁うつだからって結論付けて、「これだから躁うつは〜」とか言われたらかなわんな。
905優しい名無しさん:2008/04/18(金) 17:17:37 ID:GND+sosb
>>903-904
躁ではないけど、ごめんなさい。
906優しい名無しさん:2008/04/18(金) 17:21:25 ID:HZhRfTNJ
薬を売ろうとした人を含めて
知らずに法を犯すのもつまらないと思っただけ
余計なお世話だったらごめんなさい。
907優しい名無しさん:2008/04/18(金) 17:37:19 ID:nBsHDnAz
>>906
いやまあ、少なくとも自分はあなたの意図する意味で受け取りましたよ。からまれたなーと思っただけ。
さすがに、薬を売るのは知識以前に短慮に過ぎると思うが。
908優しい名無しさん:2008/04/18(金) 17:47:00 ID:9q7/Dqyc
母親が同じ病気だったけどヒステリックに殴る蹴る
なので子供にはイライラしないよ
母親の事も理解できたし

洗濯物3日出しっぱなしで良い時は良い
調子の良い時は子供たちとお菓子作る
出来ることも以前の自分じゃなく躁鬱の波に合わせてるよ
909優しい名無しさん:2008/04/18(金) 17:57:20 ID:iORTmGzq
この異様な空気は何?
冗談話に真顔で話の腰を折る人と、AC?ボダ?の妙な連帯感

また変なのが住み着いてんのか?
910優しい名無しさん:2008/04/18(金) 18:52:09 ID:hLw2arhy
そうなんですよ。
うっとうしいと思うかも知れませんが、鬱はともかく、躁は色々なタイプがあるので。
そう思いませんか?
911優しい名無しさん:2008/04/18(金) 19:27:37 ID:VkrjD2wE
俺は複雑な気分に…

というのは、自分の母親がやっぱり異常だからだ
912優しい名無しさん:2008/04/18(金) 19:50:21 ID:cB980Zyg
双極性障害の自殺率は17-18%。非常に苦しい病気です。悲惨です。
913優しい名無しさん:2008/04/18(金) 20:27:03 ID:LkcOhfOL
躁の人って周囲に迷惑かけて罪悪感無いわけ?
病気なんだからしょうがないだろって態度でマジむかつくんですけど。

生理中の女性が
私生理なんだから優しくしてよ!何を言っても怒らないでよ><
とか言ったら引きますよね?
914優しい名無しさん:2008/04/18(金) 20:32:45 ID:OFgsIrBG
>>913
躁の時迷惑掛ける→鬱の時はげしく後悔→思いつめて自殺
915優しい名無しさん:2008/04/18(金) 20:34:32 ID:IsY4Z7WZ
>>913
あんたが躁の人間にどんな迷惑をかけられたかは知らんが、
生理とこの病気を一緒にすんな!
ボ ケ カ ス !!!!!
916優しい名無しさん:2008/04/18(金) 20:38:48 ID:LkcOhfOL
>>915
それそれ。そういう態度がマジむかつくんですよね
自分は病気なんだから仕方ないだろって、そんなの知るかよ
きっとお前の家族も心の底からお前のこと大嫌いだと思ってるよ
917優しい名無しさん:2008/04/18(金) 20:42:12 ID:LkcOhfOL
>>914
自殺するくらい反省の出来る人はいい人だと思うんだ
普通の人なら自己嫌悪で自殺してしまうだろう
自分は発病したら農薬飲んで死ぬ予定
918優しい名無しさん:2008/04/18(金) 20:42:57 ID:cB980Zyg
>>916
氏ね。
919優しい名無しさん:2008/04/18(金) 20:46:43 ID:IsY4Z7WZ
>>916
で、あんたはそんな大嫌いな躁うつ病患者しか友達もいない、
哀れなメンヘラ依存人間でおk?www
920優しい名無しさん:2008/04/18(金) 20:47:03 ID:LkcOhfOL
>>918
真実を言われて腹が立ちました?
でも周囲は本当に迷惑に思ってますから。
発病中は仕事に来ないで家でひきこもってて下さいね
921優しい名無しさん:2008/04/18(金) 20:49:33 ID:LkcOhfOL
>>919
嫌ですねぇ。そんな愚者と友人関係結ぶ筈無いでしょう
仕 方 な く あなた方と接しているんですよ
何をするかわからない人に面と向かっては言えないので
わかって頂きたくて書き込んでいる次第です
922優しい名無しさん:2008/04/18(金) 20:55:09 ID:IsY4Z7WZ
>>921
面と向かって言えばいいじゃん?www
意気地なしの卑怯者www
923優しい名無しさん:2008/04/18(金) 20:57:34 ID:LkcOhfOL
社会的な立場など考慮してくださいよ
刺されるのは嫌ですし
ホームで突き落とされるのも嫌ですから

お前らなら「病気だから」って免罪になったりするんでしょう?
いい御身分ですよね
924優しい名無しさん:2008/04/18(金) 20:57:48 ID:m9vLcwzJ
>>921
> 仕 方 な く あなた方と接しているんですよ

「あなた方」って…複数?
精神障害者施設にでも勤めてるの?
辞 め れ ば ?
925優しい名無しさん:2008/04/18(金) 21:06:32 ID:nBsHDnAz
>>純粋に躁うつで苦しんでおられる方々

言い訳ばかりして他人に迷惑をかけていることの自覚すらできない ID:LkcOhfOL みたいなのは無視するに限りますぞ。
実社会で相手にしてくれる人がいないから、
わざわざこんなところまで嫌がらせに出向いて来る程度の者だ。
構い損でしょう。

926優しい名無しさん:2008/04/18(金) 21:07:40 ID:4NZc+tkL
変なのに相手するのやめようよ。
スルー汁
927優しい名無しさん:2008/04/18(金) 21:11:26 ID:H2GliwO2
>>913
>躁の人って周囲に迷惑かけて罪悪感無いわけ?
 病気なんだからしょうがないだろって態度でマジむかつくんですけど。

そもそも、その人が本当に躁うつ病なのか、その人の主治医に確認してないのでは?
このスレに参加するのなら、そこから初めて貰わないと。
躁うつ病以外でも、「躁」は有り得るのだが。。。
928優しい名無しさん:2008/04/18(金) 21:12:01 ID:LkcOhfOL
>>924
あなた方(のような精神病患者)という意味です

>>926
相手にして欲しいわけじゃないですよ
むしろ実生活では構わないで下さい。話しかけないで下さい。
929優しい名無しさん:2008/04/18(金) 21:13:03 ID:LkcOhfOL
>>927
直接聞いたわけではないですが
躁うつ病だと言っていたらしいです
医者にもかかっているようです
930優しい名無しさん:2008/04/18(金) 21:14:43 ID:4NZc+tkL
スルー検定中w
931優しい名無しさん:2008/04/18(金) 21:32:17 ID:Pex2Bv8g
>>930は8級w
932優しい名無しさん:2008/04/18(金) 21:40:04 ID:1KyM30CS
又聞きの上に憶測推測で妄想して、無関係の他人に悪意丸出しかぁ。
病んでるな、気の毒に。
933優しい名無しさん:2008/04/18(金) 21:51:04 ID:thC6kYsj
887です

アドバイスありがとうございます

障害者手帳の申請は控えることにいたしました

また何かあったらアドバイスお願いします
934優しい名無しさん:2008/04/18(金) 22:19:57 ID:VkrjD2wE
前から不思議
単に自分がその人を嫌いなだけなのに
嫌いな奴と同じ(と思い込んでる)特徴の人間を
わざわざ攻撃に来るって感性が変

馬鹿なのかと思う
935優しい名無しさん:2008/04/18(金) 22:26:30 ID:cB980Zyg
なんで健常者がこのスレにいるんだ?出て行けよ。
936優しい名無しさん:2008/04/18(金) 22:39:04 ID:q5G7IrJr
アンチメンタルの人間だろ…相手にするだけ無駄。他人を罵倒することしか楽しみがない可哀想な人間だから
937優しい名無しさん:2008/04/18(金) 22:46:39 ID:iORTmGzq
なんじゃこりゃ本当に治療受けている患者?が大杉だろ
看護士の話からジャムに至るまで同じ人が粘着してるの?
数年前と空気が変わったのは、みんなmixi・ブログに行っちゃたからかな?
それとも他所で大荒れしてた影響もあるのかな
妙に息苦しくなっちゃったね
938優しい名無しさん:2008/04/18(金) 23:01:36 ID:H2GliwO2
>>929
>直接聞いたわけではないですが
 躁うつ病だと言っていたらしいです

「躁もあるね」って言われた患者が、
「私は抑うつもあるから躁うつ病に違いない」と思い込み
「躁うつ病だと言われた」と話す患者は山ほど居るので、
直接じゃないと意味がないよ。
939優しい名無しさん:2008/04/18(金) 23:04:54 ID:9NhlXXdO
躁鬱病もう嫌だ
940優しい名無しさん:2008/04/18(金) 23:07:10 ID:/3ZCUFWx
躁の方がきつい
941優しい名無しさん:2008/04/18(金) 23:07:11 ID:9q7/Dqyc
い〜い感じw
躁うつ病のスレはこれで正しいはず
942優しい名無しさん:2008/04/18(金) 23:14:12 ID:1KyM30CS
>>937
前レスといい、全体的に日本語でおk
943優しい名無しさん:2008/04/18(金) 23:19:59 ID:kV2CY3AJ
おすすめ2ちゃんねる に、俺が見てるスレが4つもある。
書き込んでもいないのに・・・。
944優しい名無しさん:2008/04/18(金) 23:27:14 ID:iORTmGzq
中途半端なアドバイスありがとう。
945優しい名無しさん:2008/04/19(土) 00:32:45 ID:go9hRBCG
障害者手帳とっちゃったよ。
二万円のバスカード給付につられて・・・w
ま、もらえるもんはもらっとけっつーことで。

>>943
書き込まなくても見てるだけで反映されちゃうんだよ。
やだよねえ。
946優しい名無しさん:2008/04/19(土) 00:36:47 ID:0QUmdrfG

20日の大安に閉鎖病棟より退院致しますw
ちょっと躁転しそうで不安なんですが
まぁ、取り敢えず退院してみて様子見ようと思います。
947優しい名無しさん:2008/04/19(土) 00:40:56 ID:DsdZ+wuG
>>946
閉鎖でPCや携帯できるの?
948優しい名無しさん:2008/04/19(土) 00:42:29 ID:WZReP6di
こんなこと書くと、自演と決め付けられちゃうかもしれないけど、

昨日のID:LkcOhfOLの人が言っていることはわかる気がする。
双極性の人に、逃れられない場所で迷惑をかけられているほうにとっては、
診断されている双極性だろうが、自称躁鬱だろうが、ボダだろう等質だろうが関係ない。
ただ迷惑なだけ。
それなのに、ここには「診断された双極性」が他とは異なる特権階級であるのように威張る人がいるのね。
で、えらく排他的なのね。
なんだこれ?
949優しい名無しさん:2008/04/19(土) 00:51:08 ID:DsdZ+wuG
>>948
別に、何だろうと関係ないのは自由だけど、その感情は関係あるスレに書くべきでは?
アメリカやヨーロッパで、中国のチベットのニュース見た人間が、
「俺らにしたら見た目大して変わらないし、日本人も中国人も関係ない」と
日本人の通う語学学校の周りで毎日抗議集会開くことを非難したら、
「えらく排他的なのね」と馬鹿なこと言うのは、あなたくらいだと思う。
ただ迷惑なだけ
なんだこれ?
950優しい名無しさん:2008/04/19(土) 00:57:47 ID:BSt747Gb
放置という選択ができないのがメンヘル板の特徴だな。うん。
951優しい名無しさん:2008/04/19(土) 01:00:18 ID:DsdZ+wuG
>>948
ついでに。

>双極性の人に、逃れられない場所で迷惑をかけられているほうにとっては、

ダウト。
そんなの言ってるの、ID:LkcOhfOLだけ。
「ボダだろう等質だろうが」と次の行で言ってるにも関わらず、
なぜか根拠を示す部分では「双極性の人」と断定している。
言ってることが支離滅裂だよ。

「日本人がチベットを侵略してる」というのが、
日本人の学校で抗議集会開くことの根拠?
次の行で「チベット侵略は日本人がやったのではないかもしれない」とか
言い出してるのに?

別に、日本国籍を持ってることは特権階級なわけじゃない。
「お前ら中国人がやったんだろ!」って言われたから、
「いえ、私たちは日本人です。あれをやったのは中国人じゃないんですか?」
と、言っただけ。
日本人が加担してると言うのなら、診断されたとか、その根拠を語れってだけ。
952優しい名無しさん:2008/04/19(土) 01:01:35 ID:BSt747Gb
うぉ〜いw
953優しい名無しさん:2008/04/19(土) 01:05:23 ID:DsdZ+wuG
>>950>>951
俺はこの話題を大昔からしたかったところ、調度その話題になったので、しただけだ。
俺を放置できてない人間がゴチャゴチャ言うな。
954優しい名無しさん:2008/04/19(土) 01:07:58 ID:SX++P0/S
双極の人が情報交換したり相談したり時に愚痴ったりしてる最中に
>診断されている双極性だろうが、自称躁鬱だろうが、ボダだろう等質だろうが関係ない
ような問題、しかもここで解決もしないであろう事をただ垂れ流しに来られてもねえ…
暴れたいから暴れた。反省はしていない。って事だろ?
それって結局、忌み嫌ってる躁の人と同じじゃん
955優しい名無しさん:2008/04/19(土) 01:09:06 ID:BSt747Gb
ごめんね
956優しい名無しさん:2008/04/19(土) 01:23:59 ID:gXIw8w3L
僕も躁鬱病です。
退院おめでとう!
一緒に社会生活になれていきましょう。
957優しい名無しさん:2008/04/19(土) 01:29:56 ID:On9pDJHz
>>948
わざわざ双極性患者専用の本スレに来てまで、関係のない人に不快な思いをさせるのは迷惑行為ではないのか?
ローカルルールを守らないのは迷惑ではないのか?
何かしらに迷惑をかけられたら、関係ないところで迷惑行為をしても許させるのか?
健常だろうが身障だろうが知障だろうが関係ない。ID:LkcOhfOLのやった行為は迷惑行為以外の何ものでもない。
それこそ矛盾している上に、悪意に満ちた嫌がらせだ。

ルールを守らない行為に対して注意をしたら「排他的」?
なんだこれ?
958優しい名無しさん:2008/04/19(土) 01:46:13 ID:VI/8hdMn
このスレ使い切ったら、
「放置されている別の26スレを使用」ということでよろしいですね。

3年かけて、鬱(短期)-軽躁&フラット(長期)-激躁(短期)-大鬱(長期)
今、フラットか軽躁、という経験から言わせてもらうと、

躁状態ってあれだね、
なんかターゲットが見つかると、気持ちがクックックって上がってくるんだよな。
「ターゲットにはまり込んでしまう」と言うか・・。

だから「クッ」っときたら、こりゃやばいと、早めに遠ざければ良いのではないのかな?
今、自分は、ネットに書き込みまくってる。
「クッ」っときてる状態なんで、書き込みはこれでしめる。
959優しい名無しさん:2008/04/19(土) 02:12:57 ID:cZ12U1Vt
>>958
>なんかターゲットが見つかると、気持ちがクックックって上がってくるんだよな。
>「ターゲットにはまり込んでしまう」と言うか・・。

すげーわかるw
診断される前、それでよく友人知人に粘着してたわ orz
慣れてる友達には「おっ!山崎(仮名)スパークがはじまったなw」とか言われたりしてたよ。
例えば今ならきっとチベット問題について熱く熱く語り続けてただろうな。きっと。
960優しい名無しさん:2008/04/19(土) 02:24:26 ID:W0iZ/tUP
話豚切りだけど2型で今は軽躁なのか生理前だからうつなのかわかりません
とにかく買い物が楽しくて仕方ない
もう生活費使い込んで化粧とか買い込んでしまいました
それでもまだバッグとか欲しい
買い物依存スレに移動した方がいいですか?

ちなみに自分今無職です
主治医には職探ししているんだから少しくらい躁の方がいいよと言われて
買い物については「控えめにね」としか言われません
仕事決まればまた少しは買い物できるけど、
今の状態ならまじで生活費食いつぶしているのでまずいYO
961優しい名無しさん:2008/04/19(土) 02:36:17 ID:vd411hDz
>>959
……まさに今それやってるわorz<チベット問題について熱く
962優しい名無しさん:2008/04/19(土) 02:52:14 ID:TEHLAahG
>>959
なぜ山崎www
963優しい名無しさん:2008/04/19(土) 02:57:21 ID:cZ12U1Vt
>>962
明日の朝食が山崎ダブルソフトの予定なもので・・・
964優しい名無しさん:2008/04/19(土) 03:09:10 ID:QJy3Qkd3
昨夜、>>948までの一連の奇妙な話を読んでしまい。
モヤモヤ、眠剤もなく寝れないよ。
憶測で失礼だと思うけど、働くスレで相談していた会社の関係者が捌け口に利用し荒していたの?
もう何も考えず気合いで寝るぞ。
965優しい名無しさん:2008/04/19(土) 06:00:34 ID:DJ6o7S/x
悪意に満ちた嫌がらせだったね、昨夜のヤシ。
気にせずマターリいきましょう。
966優しい名無しさん:2008/04/19(土) 07:03:47 ID:WZReP6di
ID:LkcOhfOLが言っている人が、双極性ではないと、どうやってわかるのよ?
むしろ、診断された双極性の可能性のほうが高いんじゃないの?
それを違うかのようにすり替えて、チベット人だの日本人だのわけわからん。
双極性の診断受けてるASとかがいそうだよね、このスレ。
話の持って行き方がそっくり。
で、ご本人たちは、自分たちの優越感について気がついていないんだね。
それが躁ってもんですか、そうですか。
967946:2008/04/19(土) 08:19:48 ID:0QUmdrfG

>>948
もちろん病棟内では無理ですが
最後の(予定w)外泊訓練中です。

今日、病院に戻って診察を受け、大きく体調に変化なければ
晴れて退院です。
ちなみに閉鎖病棟に入院でも段階を踏む事で
外出中にマン喫行けばネットぐらいは余裕ですよw
968946:2008/04/19(土) 08:25:37 ID:0QUmdrfG

>>967
>>947に対してでした。スマソ
こんな調子で退院して大丈夫かなぁ…ww

969優しい名無しさん:2008/04/19(土) 09:43:26 ID:/Vd9vo4R
確認をしておきたい用件があります。私は響と言います。34歳、独身で会社経営
をしている女性です。ちょっと前に貴方のアドレスとプロフィールをあるところ
から入手しました。貴方のほうへメールも一度してるのですが、返事がもらえな
かったので半ば諦めかけていました。
年齢も若くは無いので仕方ないのかも知れませんが、貴方のことが忘れられず、
今日こうしてまた連絡をしてみました。私からの誘いなので、デート代など一切
私が負担をします。さらに決めた金額を謝礼金という名目で貴方に支払うという
条件で会ってくれませんか?何故このような条件でと、不思議に思うかも知れま
せんが、私のような経営者の女性はこうした秘密交際は珍しくはありません。会
う時になってトラブルになったりする事は避けたいので、私の外見や詳しいプロ
フを貴方に確認しておいて欲しいと思います。次のメールで私の写真とか送るの
で返事を頂けませんか?前回は真剣に書いたのに無視されちゃって相当寂しい想
いをしたので、今回はお願いしますm(__)m100%騙しとか勧誘とかではないので安
心して下さい。
[email protected]
970優しい名無しさん:2008/04/19(土) 11:02:50 ID:OmxusbEo
中島らもが躁転した時の話で、バリの世界観が刷り込まれて
世界が何でも、聖と邪のヒエラルキーに見えてしまい
人々を救おうと、暴走しまくった話があったな
971優しい名無しさん:2008/04/19(土) 11:15:37 ID:DJ6o7S/x
ガダルの豚、だったっけ?
972優しい名無しさん:2008/04/19(土) 12:08:40 ID:OmxusbEo
「心が雨漏りする日には」で言ってた
「ガダラの豚」を書いてた頃が、そういう時期だったらしい
973優しい名無しさん:2008/04/19(土) 12:22:33 ID:CcoCIz6I
>>971ダス・・・
ガダラだったか・・・w
らもさんて、飲み屋かどっかの階段から落ちて死んだんだっけ?
アル中だったから、自殺か?とか思ったけど・・・。
真相はどうだったんだろうか・・・?
974優しい名無しさん:2008/04/19(土) 12:35:05 ID:u/Hl/U7l
>>973
死に方自分で予言してたらしいよ
自殺じゃないって
975優しい名無しさん:2008/04/19(土) 13:01:43 ID:yDzZEr6N
【芸能】萩原流行が告白 夫婦愛でうつ病と戦う「ポジティブに考えていれば大丈夫。自殺もしないし、何もない」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1208326032/l50
976優しい名無しさん:2008/04/19(土) 13:12:33 ID:LOri841i
双極性T型障害の約7%は症状が反復せず、45%は複数回の病相を呈し、40%は慢性の経過を辿ります。
ある長期追跡調査によれば、双極性T型障害の15%は予後良好で、45%は予後良好ではあるものの再発を
繰り返し、30%は部分寛解に留まり、10%は慢性化するようです。
また、約三分の一の患者は慢性化し、社会的に凋落します。

※最後の一行が怖いなぁ。。。
977優しい名無しさん:2008/04/19(土) 13:14:58 ID:LOri841i
おぉぉい、誰か、次立ててくんないかな。
俺は薬の副作用でちんぽが立たないので、
立てられないんだよぉ。
よろしくなぁ。
978片山虎之助:2008/04/19(土) 13:46:49 ID:VHh3pYD/
姫井議員の行為をみなさんどう思いますか?

 “ぶって姫”こと民主党の姫井由美子参院議員(49)が、岡山市に開業し
た飲食店の届け出書類に不倫騒動での相手とされる元教諭の男性の母親(62)
の名前などを無断で記載したとして刑事告訴されていた問題で、岡山西署は
18日までに有印私文書偽造などの疑いで姫井氏を書類送検した。
 調べでは、姫井氏は岡山市で飲食店「ゆめカフェ」のオープンを準備してい
た2006年3月、食品衛生責任者の資格を持つ男性の母親の名義を無断で使
用し、住所や氏名などを書き込んだ営業許可申請書など計3通の書類を岡山市
保健所に提出した疑い。この母親は同年4月の開業から約半年間、飲食店を手
伝ったが、店は既に閉店。男性らが昨年9月、同署に告訴、告発していた。
979優しい名無しさん:2008/04/19(土) 14:20:30 ID:u/Hl/U7l
立ててみるノシ
980優しい名無しさん:2008/04/19(土) 14:29:57 ID:u/Hl/U7l
次スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1208582867/
1部失敗したけどアレンジしたよ
981優しい名無しさん:2008/04/19(土) 14:41:52 ID:92CYSqUk
ちゃお!!
982優しい名無しさん:2008/04/19(土) 14:55:54 ID:LOri841i
>>980
乙です。
983優しい名無しさん:2008/04/19(土) 16:13:44 ID:OmxusbEo
乙です。

埋めかい?
984優しい名無しさん:2008/04/19(土) 17:21:22 ID:LOri841i
埋めようか・・・
985優しい名無しさん
埋め立て行為は荒らし認定されるので、自然に