特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
スレタイのような診断を受けた人、またはこれらの障害に詳しい人、
いたら集まりましょう。
2優しい名無しさん:2008/01/27(日) 19:29:33 ID:HWz7TyvI
うちの子が今のところそうだ。。。
3優しい名無しさん:2008/01/27(日) 20:08:08 ID:/aX8yQGS
>>2
「今のところ」って、後で診断が変わる可能性もあるの?
発達障害って治らないんじゃ。
42:2008/01/28(月) 10:01:37 ID:jjObufC0
>3
幼稚園児で、専門医の話しによると
せめて小学生3、4年にならないと
はっきり発達障害でこんなタイプだ!の診断はできないと断言されました…
ですから今のところは、しいて言えるならPDD−NOSかもかな?との
あやふやな状態です…

5優しい名無しさん:2008/01/28(月) 20:25:31 ID:oQDpLj7a
非定型自閉症とアスペと高機能自閉症の違いってなに?
ネットで調べたりしても違いがわからん…
6優しい名無しさん:2008/01/28(月) 23:27:25 ID:qmOXHd4/
アスペは3つ組有りで幼児期に言葉の表出には遅れはないが、理解面では問題ありIQも特に問題なし
高機能も3つ組有りで幼児期に言葉の表出理解共々遅れあるが、就学前にはそこそこ追いつく。IQはボーダー以上から

特定不能広汎、非定型、PDD−NOSは医師によってどういわれるか医師によるが
3つ組は揃ってないが、定型児の成長過程より偏りがみられる。
IQは問題はない。3つ組揃うアスペ、高機能より揃ってない分
将来は個性の範疇と周囲がみとめるタイプが多い。


7優しい名無しさん:2008/01/29(火) 05:27:47 ID:BRo4m/XU
ネットで検索すると、アスペルガーは大体200人に一人くらいみたいだけど、
特定不能の広汎性発達障害だって200人に一人と書いてある。
なのに実際はどこを見てもアスペばっかり。

本当はスレタイのような診断になるはずなのに、
勝手な自己診断やヤブ医者の診断でアスペ名乗ってる人が多い気がする。
8優しい名無しさん:2008/01/29(火) 06:25:50 ID:0G9Oz3+v

  ┃                                              36.1
  ┃                                              ┏━━━┓
30┃                                              ┃      ┃
  ┃                                              ┃      ┃
  ┃                                              ┃      ┃
  ┃                                              ┃      ┃
20┃                                              ┃      ┃
  ┃   16.8                                       ┃      ┃
  ┃  ┏━━━┓                                  ┃      ┃
  ┃  ┃      ┃                                  ┃      ┃
10┃  ┃      ┃     8.4                          ┃      ┃
  ┃  ┃      ┃    ┏━━━┓                          ┃      ┃
  ┃  ┃      ┃    ┃      ┃                          ┃      ┃
  ┃  ┃      ┃    ┃      ┃     0.6        0.6       ┃      ┃
 0┗━┻━━━┻━━┻━━━┻━━┻━━━┻━━┻━━━┻━━┻━━━┻━
     自閉性障害  アスペルガー障害   レット障害  小児崩壊性障害  PDD-NOS


             広汎性発達障害の有病率(1万人当たりの人数)
                  Chakrabarti & Fombonne, 2001
9華麗なる名無し♪:2008/01/29(火) 06:28:40 ID:0G9Oz3+v
なんか見てるとさ、
HFAや非定型自閉症もひっくるめて、
高機能PDD全体を総じてアスペルガー!と言ってしまう傾向も見受けられ…


  PDD第一位のPDD-NOSが、第三位のアスペルガーに飲み込まれる;
            
              小が大を食う合併!乙
10優しい名無しさん:2008/01/29(火) 11:29:49 ID:IeDDo/Dd
>>8
わざわざグラフ化乙です。
PDD-NOSが一番多いとは知りませんでした。
やっぱり日本の現状はおかしいよね…。

自分はネットの情報からアスペの特徴に当てはまることが多いように思い、
アスペかと思って検査しに行ったけど、結果はPDD-NOS。
だからアスペを名乗ることはできず、アスペのスレとかで語り合うこともできず、
周りには理解されないし、情報も得られなくて悶々としてる。
11優しい名無しさん:2008/01/29(火) 18:39:55 ID:zf8/L4rK
PDD−NOSは3つ組揃ってないし
アスペより柔和だから、周囲にはまづ普通レベルでみられるから
生き難いかもね
性格も温厚なタイプが多いしね
12優しい名無しさん:2008/01/29(火) 20:07:35 ID:GNkzfq2S
え、そうなんですか?
自分の場合はひどく攻撃的で、
どこのスレ行ってもすぐに言い争いになって追い出されちゃう。

だから自分みたいなのをアスペと診断すると既存のアスペ患者の迷惑になるから、
無理やりPDD-NOSという訳の分からない病名にされたのかと思ってた。
13優しい名無しさん:2008/01/29(火) 23:01:22 ID:FXEPrQjd
>>1
ハンデ板でやれカス
どれだけスレ立てれば気が住むんだ障害者のくせしてw
14優しい名無しさん:2008/01/30(水) 00:19:41 ID:vt9Dk1w7
PDD−NOSだけど説明すんの面倒だからアスペか広汎性発達障害って言ってる
15優しい名無しさん:2008/01/30(水) 00:37:19 ID:9wdfIQvA
池沼・カタワ・キチガイって説明した方が早いと思うよ、うん
16優しい名無しさん:2008/01/30(水) 02:10:46 ID:DRNT9uf7
前出の疫学調査(チャクラバルティら)だけど、PDDnosの7.6%には精神遅滞があるな;
ASの場合、キホンIQは正常の範囲らしく...(一部例外もある模様)


                 自閉性障害    PDD-NOS   アスペルガー障害
                   (n=26)      (n=53)       (n=12)
  正常の範囲          8 (30.8)     49 (92.4)     12 (100)
  軽度・中度の遅滞     13 (50.0)        4 (7.6)        0
  重度・最重度の遅滞      5 (19.2)       0            0

                          ※ 数字は1万5500人中の人数
17優しい名無しさん:2008/01/30(水) 03:03:34 ID:GtwqRWw5
うーん…良く分からないけど
その7.6%を差し引いてもアスペルガーよりは多いようだね。
18優しい名無しさん:2008/01/30(水) 15:17:07 ID:ljSPszrD
>12
普通に見られ、周囲が理解してくれなく
2次障害になってしまったのかな?
アスペは3つ組ある分PDD−NOSより、独特の個性強し人の方が多いよ

19優しい名無しさん:2008/01/31(木) 05:51:02 ID:4cGRRQQA
>>18
周囲の理解というか自分の成長が遅過ぎて
周りと合わなくなって二次障害になったのかも。
元々の性格は全く攻撃的ではありませんでした。

しかしまた複数のスレで言い争いになってしまった…
インターネットなんてなくなればいいのに。破壊してやりたい。
20優しい名無しさん:2008/01/31(木) 09:13:52 ID:6cgDvQWd
>>19
今何歳なのですか?
成長過程が遅すぎ とは、単にオクテとか早生まれとか、そういう感じだったのかな?
ごめんね個人的な質問してしまい。
21優しい名無しさん:2008/01/31(木) 09:36:13 ID:/xc3P/cb
>>20
20代後半の早生まれ。
オクテって何ですか?

もしかして単に成長が遅かったというだけで発達障害ではないのかな?
それなのに自分がしつこすぎるから、情けでPDD-NOSと付けてくれたのかも…
22優しい名無しさん:2008/01/31(木) 09:58:16 ID:6cgDvQWd
>21
レスありがとうね
ワセとオクテ てのあるのですが、オクテというのは、男の子に多いんだけど
後半にのびるタイプね。
何て例えたらいいのか…例えば女の子は小さい時から、身長大きい子や
おしゃまさんで何でもすぐできる子がいて、天才かと思いきや
小学高学年、中学生辺りで普通になってしまうのがワセ。
一方オクテは、小さい時から目立たない存在の子や、むしろ遅いくらいの子が
中学2、3年高校生辺りで、ぐっと知能や身長とか伸びるタイプ。
分かりずらい例えでごめんなさい…

それとあまり自分を卑下する事はないと思うけどな…
情けでPDD−NOSの診断はつかないのだからね!
賛否両論かもしれないが、アスペはかなり個性が強いよ
どちらかと言うと、アスペと診断うけるよりPDD−NOSの方が
社会には適応できると思うよ。



23優しい名無しさん:2008/01/31(木) 10:26:51 ID:/xc3P/cb
>>22
ありがとうございます。
じゃあ自分はワセでもオクテでもなく一生伸びないタイプですね^^;
(身長はずーっと低いまま、学力は小中学生時代がピークで
その後は下降の一途を辿り現在は超底辺)

自分の診断名は別に気にしてないんですが、
ネットでアスペの特徴とかを見ただけで医者にも行ってないのに
「今まで悩んでたけど自分はこれだと分かって安心しました!」と言って
喜んでる人を見ると悔しくなります。
本来、PDD-NOSのほうが活発に情報交換されていてもおかしくないはずなのに…
まず存在自体が知られてないみたいだし。
アスペばっかり有名になってずるいです。
普通の精神科ではPDD-NOSと診断されることはあまりないんでしょうか?
24優しい名無しさん:2008/01/31(木) 10:46:48 ID:6cgDvQWd
連投になってしまいすみません。
>>23
あわわぁ!そういう意味ではないのね!
あくまで一般的なワセとオクテの説明までで、もちろん個人差もあるのでね!
不愉快なレスになってしまいすみません。

えーと私の子(6歳の男)がPDD−NOSかも?と診断されたのね
アスペでは無いですと言われたのね。
専門医の理由は3つ組はそろわない、アスペは幼児期から知能の遅れは無く
言葉の表出の遅れはない、等などの説明がありました。
うちの子は言葉の遅れあったし、知能は今は問題ないですが
3歳の時は軽度遅滞だったのね。
専門医曰く、今は色々自閉圏内の細かい分類の向上してますが、
昔はそこまでいってなかったと仰っていました。
精神科でもそれぞれですが、今だもって早期発見をもっとうにしてる
専門医でもPDD−NOSあたりでは診断に苦労してるらしいです。
アスペは3つ組強く、積極奇異タイプなら今では2、3歳で診断つくらしいですよ。
自分がこうだと診断つき安心されたい気持ち分かりますが
あまり診断に執着もたれないのも、一つだと思いますが。。。





25優しい名無しさん:2008/01/31(木) 11:07:54 ID:/xc3P/cb
>>24
別に不愉快じゃないですよ。ワセとオクテは参考になりました。

ところでアスペよりも精神遅滞寄りの場合でもPDD-NOSになるのですか?
健常とアスペの中間くらいに位置すると思ってたんですが…
イマイチ範囲がよく分かりませんね。
26優しい名無しさん:2008/01/31(木) 11:22:15 ID:6cgDvQWd
うちの子の場合だけど
言葉の表出、理解の発達が遅く
3歳半ころから双方のび、そこでいっきに知能が伸び
遅滞からボーダー通り越し、クリアーになったのね。
専門医のお話しですが、アスペとPDD−NOSの違いは
まず3つ組の問題らしいです
いくら知能が高くても就職で現社会で通用できないタイプが
アスペ(それぞれだけど、その確立が多くてトラブルで転職が多い)らしい
PDD−NOSの場合は、それもそれぞれですが、アスペより人間関係にトラブルがなく
そつなく就職して転職率は低いらしいですよ。


27優しい名無しさん:2008/01/31(木) 11:44:28 ID:/xc3P/cb
なるほど。じゃあやはり健常とアスペの中間なんですね。
3つ組が2つか1つだったらPDD-NOSになるのかな?
もっと病院でちゃんと説明聞いておけば良かった。

自分はうトラブルだらけですよ。
今は無職で引きこもってます。
PDD-NOSで更に貧乏低学歴メンヘルの場合の予後が知りたい…
ホームレスとかかな。
28優しい名無しさん:2008/01/31(木) 11:55:26 ID:0AS/pa9A
IQを軸にして考えるのは、なんかズレてないかw

要は、自閉症やASの診断基準をすべて満たさないケースは
非定型自閉症っていう枠組みに入るんだろうから、
結果、その中に精神遅滞のある人がいても不思議じゃないっていうか‥

少なくとも、DSMやICDの診断基準を厳密に適用すれば、
そういう流れになるんでないの
29優しい名無しさん:2008/01/31(木) 16:20:14 ID:iCG4e1if
>>27
>PDD-NOSで更に貧乏低学歴メンヘルの場合の予後が知りたい…
ホームレスとかかな。

障害年金を受けています。
年齢は35。就職は諦めています。
親亡き後は生活保護の予定です。
30優しい名無しさん:2008/01/31(木) 16:34:45 ID:bSs2vyD2
こんなとこでぐたぐたカキコする以前に
働けよ!
PDD−NOSならまだ軽いんだからさ
3つ組そろう知能ボーダーからの、厳しい条件の高機能なんて、つらいがちゃんと就職してる人もいる
そろわないPDD−NOSなんてそれだけでももうけもんなのに
もったいないね
31佐々木絵美:2008/01/31(木) 18:06:36 ID:kS3NyOYs
>>30
そんなに言っても働けないと思うよ。
社会的認知度も低いし、本人が劣等意識を持っているから職場でも気を使うし。
大変だよ。
32ゴンザレス:2008/01/31(木) 19:18:08 ID:tuhoTxd8
知名度低いの問題か?
んじゃ昔のPDD−NOSの人は
全て無職の人ばかりなの?
要するに、病名以前に自信の捉え方でしょう
33優しい名無しさん:2008/01/31(木) 21:45:50 ID:W5xs1LgO
>>29
PDD-NOSで障害年金って下りるの?
それとも二次障害のメンヘルか何かで認定されたんでしょうか?
年金がもらえるんだとしたら、障害者枠で就職できたりもするのかな…

>>30
>つらいがちゃんと就職してる人もいる

それって通常枠で?

障害の程度があるラインを超えたらこの国では福祉で守ってもらえるから
逆に有利なのでは?
ギリギリの位置で健常者に分類されるくらいの、軽い障害の人が一番苦労すると思う。
34優しい名無しさん:2008/01/31(木) 23:43:22 ID:4u/hGc27
軽い障害だからこそ苦悩する面もあるが
逆に周囲には気づかれ難い利点もあると思えば?
重度となるとそれこそ過酷だよ
35優しい名無しさん:2008/02/01(金) 00:10:39 ID:mg3vj36T
気付かれずに無理な期待をされたり
できないのは自分の努力不足だと決めつけられたりするよりは、
生まれつきの障害だと理解してもらった方がまだいいんじゃ。

別に病名をアピールしたりするつもりはないけどね。
36優しい名無しさん:2008/02/01(金) 00:49:29 ID:3F7WlmRH
ウェイスの言語理解って項目は音で入った言葉を理解する能力をはかるの?
そこが高かったんだけど講習聴いたりするのは苦手なんだ…なんで?
37優しい名無しさん:2008/02/01(金) 00:57:59 ID:6c+BdgXS
聴覚理解と視覚理解の問題だと思うよ
38優しい名無しさん:2008/02/01(金) 21:40:01 ID:3F7WlmRH
>>37
どういうこと?
39優しい名無しさん:2008/02/02(土) 13:54:28 ID:DkzEsD3Q
言葉だけの聴覚で理解できるか
それとも目で見て理解できる方が得意か
てことだよ。
40優しい名無しさん:2008/02/03(日) 07:36:34 ID:DQcn1Qql
>>36の「講習聴いたりするのは苦手」っていうのは、
群指数でいうと、言語理解より寧ろ(聴覚の)作動記憶のほうが関連あるカモ
41優しい名無しさん:2008/02/03(日) 12:27:01 ID:Uw0+DDn+
>>39
ありがとう
言語性IQが高い=聴覚優位が絶対だと思ってた。勉強不足…
>>40
ありがとう
作動記憶は確かに低かった
42優しい名無しさん:2008/02/03(日) 20:11:34 ID:mxzOq1sL

                男    女    合計

   自閉症         165   31   196
   AS          60   17    77
   PDDNOS      72     41    113
   合計        297     89    386人


スギヤマ氏が雑誌(そだちの科学5)に、
自身がフォローアップしているPDD者(3〜48才)の一覧を出していて…
これによるとPDD-NOSは他に比べて、女子の割合が明らかに多いんだよな

自閉症の数が多いのは、その施設(あいち)の特性なのかと。。
43優しい名無しさん:2008/02/04(月) 20:52:07 ID:aIAQ6nbA
うちの地域には、「知的に遅れがある自閉症」とかでないと
療育にいこうにもやってくれる人がいない気がする。

民間の発達障害やってるところにも連れて行ったんだが、テストや面談した
言語療法士、作業療法士とも、「平均水準以上に能力があってIQも高いので
われわれのやるべきことがあるのか?」というのが態度でありありとわかった。
あい、WISC−でも120近い点を上げるし、言語能力テスト全問正解だし
いったいこの子の何が問題なの?って感じ。

PDD−NOSがついたが、してあげられることは何も無いっていわれそう。
44優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:37:28 ID:XHWwkfRc
>43
ただの天才 神童だと思えばいいのでは?
何もやってあげれることは何も無いと言われそうなほどなんだからさ!
問題ないのだから、もちろん3つ組も揃わない、空気も読めお友達も沢山いる対人関係ばっちり
運動音痴、不器用ではないのでしょうからね
45優しい名無しさん:2008/02/05(火) 08:54:36 ID:K3ENbtxz
いや、空気が読めない、対人関係相当やばい(独特の世界観があって
友達と衝突ばっか)、白昼夢にふけってぜんぜん興味のもてないことなぞ
やろうとしない。着替えや教科書のしたくも、運動ほとんどできない。
でも、ペーパーテストは大好きなもんで。

しかし、学校カウンセラーも小児科外来も 知能がいいんだからいいんじゃない?
でおわり。困ってるのは、親と担任(班活動させ難くって)だけ
46優しい名無しさん:2008/02/05(火) 10:14:09 ID:cd0I5o5M
>45
43のかた?
PDDより個性強いからアスペぎみでは?
アスペ高機能スレみたら似たような感じの子おおいよ
47優しい名無しさん:2008/02/06(水) 00:40:53 ID:rdXUmfUZ
PDD-NOSを扱った書籍でいい本ある?
なかなかみつからない…
48優しい名無しさん:2008/02/06(水) 10:45:29 ID:DGdWtKLD
>>45
知能が高くて理解力はあるのに対人関係に問題があるって
本人はそうとう生きにくさを感じてるはず
そこを理解してサポートしてほしいよね

ただ公的機関はIQが高いと後回しにされることあるみたい
もっと重度な子で手いっぱいなんだよね
うちはIQ130の息子がいるけど、後回しにされそうになったので
民間の発達障害児サポートセンターに相談にのってもらってる
お金はかかるけど、その分ちゃんとやってくれるよ
49優しい名無しさん:2008/02/06(水) 10:51:00 ID:DGdWtKLD
たびたびすみません
民間にも相談してたんだね

うちが相談しているところは
IQ高くても発達の凸凹があればちゃんと相談にのってくれるんだけどね
そんなところばかりじゃないんだね
50優しい名無しさん:2008/02/07(木) 00:10:50 ID:u8euWqwi
育児スレか・・・
51優しい名無しさん:2008/02/07(木) 14:32:23 ID:h91fPI7S
このファミリー(ユタ州)の育児はすごいな
http://abcnews.go.com/GMA/OnCall/story?id=4245377&page=1

  * Robert (boy, 14)   高機能自閉症
  * Emma (girl, 9)     AS
  * Nephi (boy, 8)     AS
  * Sarah (girl, 6)     自閉症
  * Ammon (boy, 4)   自閉症
  * Mary (girl, 3)     PDD‐NOS

動画みてると、三女(6)や三男(4)の見た目の印象が強烈すぎて‥
末っ子のメアリー(PDDNOS)が、霞んでフツーの人に見えてしまったw
52優しい名無しさん:2008/02/07(木) 17:37:58 ID:XSpbUsL2
育児スレじゃないよ。

>スレタイのような診断を受けた人、またはこれらの障害に詳しい人、
>いたら集まりましょう。

だよ
53優しい名無しさん:2008/02/07(木) 22:29:13 ID:u8euWqwi
>>52
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ14【LD/ADHD】 [育児]
【自閉症】グレーゾーンの子育て2【スペクトラム】 [育児]
●●自閉症@育児板 Part28●● [育児]
●●広汎性発達障害統一スレ4●● [育児]
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その22 [育児]

育児スレそのものだよw
54優しい名無しさん:2008/02/07(木) 23:17:40 ID:PVCTYdyN
>>53
まじで?そんなつもりで立てたんじゃなかったのに><
55優しい名無しさん:2008/02/10(日) 14:00:33 ID:C7B4427q
ver.3
皆さん、「フリーザ」「スーパーフリー化(死語)」とスレ内で突然発する人を見掛けることはありませんか?
大の大人が「フリーザ」とアニメキャラを連呼していたら、とても幼稚なお子ちゃまに見えますよね?
前から歩いてきた大人が急に「フリーザ」「スーパーフリー化!!」と叫んでいたら誰が目を合わせるでしょうか?
彼は根本的に人とのコミュニケーションのとり方がわかっていないアスペルガー症候群なのです。

そういう人を見掛けたら「あぁ発達障害者なんだなぁ」と呆れて悲しい目で見てあげてください。
アスペルガー症候群は猟銃男になったりストーカー化したりと関わると危険ですよぉwww
粘着構ってちゃんがアスペルガーだと思う件について

・揚げ足 (自分では分析・考察ができないため周囲の言葉を借り「フリーザ・スーパーフリー化(死語)・etc」と連呼)
・個人情報や姿・容姿への一方的な思い込み (「相手は○○であるから△△である」という決め付け)
・粘着質 (少しでも気に入らない相手には徹底的な誹謗中傷を行う)
・嘘を嘘と見抜けない(ry  (自演と釣りが見抜けない)
・自分の好きな話題(いつも同じ話題)に戻っていく (どんなスレでも空気読まずに○○連呼)
・キャラが定まらない (いつも中途半端な真似事のキャラ作りで終わってしまうためキャラが立たない)
・自分の中で物凄く流行っている言葉を皆にも同じように流行っているものだと思い使ってしまう。
・相手の反応を見る(色々と探りを入れているようだが障害者なのでそれが直接的で下手糞)

訳わからないアニメキャラに様まで付けコピペを貼るLD・AS・ADHD持ちの巣は↓です。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1164785713/l50
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1185375290/l50
56優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:35:09 ID:QgmqwkTA
AMニッポソ糞杉浦の日記
ママ、俺今ソープランドの帰りなんだ。ヨかったよ、すごく。フリーで入ったんだ。たまには違う嬢とシてみたいじゃんか。
それに、どんな子が来るかなって
ドキドキするのも楽しみのうちだしな。で、大当たりだったよ
。俺好みの顔立ちで、服の上からも
はっきり分かるボインちゃんでね。個室に入ったら、「よろし
くね。こんな可愛い子で夢みたいだよ」
ってヨイショしたんだ。そうしたら喜んでくれたよ。手首を軽
く握って引っ張り寄せてキスをしたんだ。
彼女も受け入れてくれて、ディープキスをしばらくしたんだよ
。で、服を脱がせ合って素っ裸になったんだ。
おっぱいが最高でね。モミモミしたら、ペニスがピーンと勃起
しちゃったよ。
椅子洗いしてもらって、一緒にお風呂に入って抱き合ってキス
したり、潜望鏡でフェラチオしてもらったりしたんだ。
で、マットプレイに移ってさ。もう、たまらなくてね。手コキ
、フェラチオ、パイズリ、もう極楽浄土にいる気分だったよ。
おまんこでペニスの裏側をこすってもらったり、仲々のテクニ
ックだったよ。どうしても一発出したくなって、フェラチオで
口内射精させてもらったんだ。初顔合わせだったんで、さすが
に精液を飲んではくれなかったけどな。
一休みしたらベッドで正上位で本番したんだ。5分位でイった
かな。ちょっと時間が余ったから世間話をしてさ。 彼女、花屋さんをやりたいんだって。その資金を作るためにソ
ープで働いてるんだって。夢が叶うといいね、
って言ってあげたんだ。名刺をもらって、今日はありがとう、
また来るよ、と言い残して店を出たんだ。
ホント、いい子だったな。来週、今度は指名で入ろうかと思う
んだ。
57優しい名無しさん:2008/02/18(月) 22:11:23 ID:GMDvbmhz
>>51
このお父さんはASなの?
ウチの会社のAS君にそっくり・・・
58優しい名無しさん:2008/02/22(金) 11:23:37 ID:YEAoRK+Z
その両親について、記事では特に言及されてないようだけど、
もともとこれらの障害は想定していなかった模様。

遡れば、長男(Robert)が5年生のとき、
学校の先生にASなんじゃないかって指摘されたのが、事の始まりらしく。
そのときには、もうすでに末っ子(Mary)は生まれており。
長男ボビーを筆頭に、その後つぎつぎと診断を受けていったという展開で。

同胞出現率が15%ということで、子供が自閉症だと分かった時点で、
普通はそれ以降の出産を躊躇するケースが多いんじゃないかって思うけど、
Kirtonファミリーの場合は、もう“後の祭りでした!”的な;

まあ、つまり両親はASでもPDDでもないんじゃないかと。。
59優しい名無しさん:2008/02/25(月) 03:18:31 ID:Hw10Hav4
神は、6回連続でサイコロを振ったorz
60優しい名無しさん:2008/03/01(土) 20:24:25 ID:qaybIf8L
キルトン一家、最近の動画
http://www.kutv.com/mostpopular/story.aspx?content_id=b2fa1cb3-3b68-4e3a-9d71-86c532ed8617

ジョンとロビン、実は二人とも再婚同士で、長男(Bobby, 14)だけは母親の連れ子みたいで。
3才?で哺乳瓶を使っているPDD-NOSのメアリーが、気にかかった。
61優しい名無しさん:2008/03/02(日) 21:17:08 ID:W8jUJFtM
最近読んだアスペに関する本「こころのりんしょうvol25 星和書店刊」
ではアスペルガー障害の特徴ははっきり存在するがその程度が軽いケース
をPDD−NOSと診断すると書いてあった。

俺も就職して二次障害の鬱で心療内科に通うようになって初めてPDD
ーNOSという診断を受けるまで自分の生き難さの理由がよくわからな
かった。
62優しい名無しさん:2008/03/08(土) 23:57:31 ID:O4yeFQA9
PDDの診断されたんだけどアスペの人の苦悩というか悩んでることが一緒。PDDって聞いてなんか曖昧すぎてよくわからないです。
63優しい名無しさん:2008/03/12(水) 13:17:29 ID:tWnlZUiN
>62
苦悩は一緒かもしれないが、対手側から見ればASより個性がないPDD−NOSの方が
やりやすいてこと
64優しい名無しさん:2008/03/13(木) 03:28:42 ID:fk17oRaP
PDD-NOSの診断受けた人に聞きたいんだけど
どういう病院で検査した?
65優しい名無しさん:2008/03/13(木) 17:41:04 ID:lLwB6wNZ
職場での不安感と動悸、息苦しさで心療内科を受診しました。
後から知ったんだけどそこの心療内科は不登校とか学童期の問題に
実績のあるところだったらしい。

適応障害、パニック障害が不安感と動悸とかの原因だと診断受けました。

小学生の頃の生活とか細かく聞かれました。
整理整頓が苦手で「ひょっとするとADDかも」とは思っていたんですが
もらった診断は特定不能の広汎性発達障害でした。
発達障害の診断をうけるつもりで病院へ行ったわけではなかったので
正直驚きました。
66優しい名無しさん:2008/03/24(月) 00:44:50 ID:8IftfglV
>>65
自分も適応生涯による抑うつ状態という診断で精神科に通っている
のだけれど医師によるウンセリングを重ねるうちに抑うつ状態に
陥りやすい原因は広汎性発達障害だという事がだんだんわかってきた。

ただアスペほど障害の表れ方がはっきりしていないのでPDD−NOS
と診断された。
67優しい名無しさん:2008/03/31(月) 09:54:22 ID:7vvIs1Rn
近々発達障害者向けの支援センターに行こうかと思ってるんだけどどういう具合なのかなあ
関連スレ見ても発達障害持ってる人の書き込みが見あたらなくていまいち掴めない
68優しい名無しさん:2008/04/05(土) 16:22:18 ID:danR0VXB
たぶんこれだと思うけど
新橋東口とか明神下とかランディックとか
ヤブ医者にしか当たらなくて
ちゃんと診断されない
東京〜埼玉近辺だとどこへ行けばいいの?
69優しい名無しさん:2008/04/05(土) 20:44:06 ID:o+yhwTyO
その3つはおそらく藪とは言わないんじゃないかと思うけれども(実際行ってないけどスレ見聞によると)
検査と面接の結果は何て言われたの?
自分ではどの辺が自閉だと思うの?
AQは何点でしたか?
70優しい名無しさん:2008/04/07(月) 00:42:51 ID:6Vbs6CFs
新橋東口は気に入った患者には親切らしいが
第一印象で嫌いなタイプと思ったら徹底的に邪険にするヤブ
今は廃業してるのかどうか…
ホームページに独断的な持論びっしり書き連ねて埋め尽くしていた変人

明神下は子供専門で、成人の発達障害の知識は無く、
また知的障害を伴わない自閉症というものの存在を認めていないふしがある
幼少時に発語の遅れが無かったという理由だけで
発達障害の可能性を完全否定してくれた

ランディック院長はそもそも循環器が専門
そして院長自身が発達障害者で、
私はワーキングメモリーが乏しいので…と自称している通り
前回の診療内容をほとんど覚えておらず、
行くたびに診断や治療方針が変わる
71優しい名無しさん:2008/04/07(月) 00:53:16 ID:6Vbs6CFs
AQは41点でした
72優しい名無しさん:2008/04/07(月) 14:54:40 ID:YKbqS57/
それだと上2つは藪呼ばわりされてもしょうがないかな…
新橋東口って見てみたらHPがないみたいだから廃業してるのかな?
ランディックは藪て言うのはかわいそうな気もするけど、
HPには循環器が専門なんて書いてないのはいい加減ぽいね
中年以降だと新しい医学知識なんてないだろうし、医師にも人格や発達の偏った人って多いよね
私は著者の医師がADHDだけど自閉圏にも詳しそうな本を見つけたので今度そこにかかる予定、
かかってみないと実際どうかはわからないから今ここでは何とも言えないけど
地元でかかってた認知症が専門の医師もADHDらしく、
ひと月置きに行くと前回の内容とか忘れてたけど半月おきだと覚えてたよ
「発達障害診療医師」で具具るとリストが出てくるから成人に対応してるか聞いて片っぱしから回ってみては?
73優しい名無しさん:2008/04/07(月) 15:39:06 ID:YKbqS57/
成育歴の調査と問診を詳しくせずに自閉圏だとかそうでないとか言う医師は本当の専門医じゃないそうだよ
74優しい名無しさん:2008/04/09(水) 19:55:35 ID:hYo2oKu0
あちこちで勃起
75優しい名無しさん:2008/04/10(木) 11:28:00 ID:EzUWqPXE
仕方ないので地元の病院に通ってます。
76優しい名無しさん:2008/04/18(金) 23:49:05 ID:AX6E5pVV
俺は去年広汎性発達障害の診断を受けたんだが、

受けただけで何にも無い
支援センターからも連絡ない

こんなもんなの?定職に就いてるから関係ないってか?
77優しい名無しさん:2008/04/19(土) 02:01:17 ID:TyxFrkTq
ナニもないって?
認定証みたいなものを送ってくると思っていたとか?
78優しい名無しさん:2008/04/20(日) 09:49:47 ID:FbIRtbtO
手帳もらえたりとかは無い
79優しい名無しさん:2008/04/20(日) 14:22:24 ID:cg5mQlGZ
認定証ウケタ!!

認定証あるならほしい!額にいれて飾っておく。
80優しい名無しさん:2008/04/20(日) 21:41:03 ID:RN88FjkH
去年4月頃身体的検査とかで通院した、
セカンドオピニオンの総合病院精神科で広汎性発達障害の疑いと抑鬱状態と診断されて、
普段行ってる心療内科の主治医は、
ASを疑ってるみたいだけど関係あるの?
81優しい名無しさん:2008/04/21(月) 01:58:34 ID:Owm/ffFF
>>76
あのね、支援センターは召使いじゃないんだよ。こっちから相談したり
近況報告して、担当者さんに意見やアドバイスを仰がなきゃダメ。
82優しい名無しさん:2008/04/29(火) 04:50:15 ID:V8GgSK16
>>81
pdd-nosとかasだとその辺も詳しく説明されなきゃわからないし、特に受動型だと自分から相談や発信なんてできない
残念ながら支援センターの現在はやはりその程度
83優しい名無しさん:2008/04/29(火) 20:17:08 ID:50MOZeSg
>>70
明神下は成人AS/PDD専用のデイケアがあるし、小児専門ってわけじゃない

成人向けだと千歳烏山に発達障害専門外来があり確定診断が受けれる
AS/PDDに対応できる医師は二人いるが、性格は正反対
84優しい名無しさん:2008/04/30(水) 23:20:52 ID:7wp25Okp
千歳烏山ってどこ?
千歳烏山病院って名前?
85優しい名無しさん:2008/05/01(木) 00:49:17 ID:RTMrjdsI
>>84
昭和大学な
土曜と水曜(水曜は院長)
86優しい名無しさん:2008/05/01(木) 07:16:53 ID:n9dXdx5v
こんなこといったらいけないんだろうけど、発達障害に生まれるぐらいならまだ知障や身障にうまれたほうがよかったと思うよ
87優しい名無しさん:2008/05/08(木) 07:43:58 ID:GsGwpsD4
>>86
禿胴
発達障害って見た目じゃわからないもんな 見た目まんま健常者だし、
その点息子は知的障害ある自閉症 言動が一目瞭然なのでまだ「障害者です!」で信じてもらえる分ましだと思う鬼畜な親がいる。

88優しい名無しさん:2008/05/08(木) 16:19:38 ID:sgXH+8KY
>>76
書いてる人もいるけど
お役所系はこっちから聞いたりお願いしないと
行動してくれない。
まずは役所に(福祉課とかかな?)いろいろ聞いてみる。
程度によっては障害者手帳の発行もしてもらえて
もしかしたら交通費が割安になることもある。
これも発行してくれるところに申請しないといけない。
自分でやる自信が無かったら
家族とか信頼できるしっかりした人に付き添ってもらうとか
した方がスムーズにできるかも。
89優しい名無しさん:2008/05/26(月) 18:36:16 ID:Hj+XFJrz
>>84
京王線千歳烏山駅から徒歩10分
90優しい名無しさん:2008/06/03(火) 04:20:47 ID:fnSOMuOZ
Kirtonパパ(51)がYouTubeに動画うpしてるぞ
今後も順次追加されていく模様‥

ttp://jp.youtube.com/user/Dadof6Autistickids
91優しい名無しさん:2008/06/03(火) 19:40:00 ID:iKWn2l9C
すみません、どこで聞いたらいいのかわからないので
スレチかもしれませんが質問させてください。

知人のことなんですが、普段から人と目を合わせようとせず
自主性がまったくなく、人の身になって物事を考えるということができません。
常に自分の考えが頭にあるようなのですが、これを言ったら嫌われるのではないか?
などと深読みし、自分の意見をいいません。いつも人の顔色を伺っています。
だからといって空気読めてる反応も一切なく、
「ほんとに人の話ちゃんときいてんの??」と問い詰めたくなります。

何度か指摘したことはあるのですが、一向に治る気配はありません。
友達はほとんどいないようです。今まで生きてきて人間関係はかなり希薄だったようです。
32歳という立派な社会人なのに、ここまで感覚の鈍い人って初めてみました。

一人でいるときはニヤニヤと不気味に笑ったり突如歌を歌ったりします。
正直不気味です。

このような人は本来の性格からなのでしょうか?あるいは何かしらの発達障害や
精神的障害があるのでしょうか?
一度病院に行くことを薦めてみようと思うのですが、みなさんはどうおもわれますか?

何かアドバイスありましたらお願い致します。
スレチかもしれませんがどうぞよろしくお願い致します。
92優しい名無しさん:2008/06/03(火) 20:58:43 ID:a9qKulln
>>91
アドバイスじゃなくて申し訳ないんだけど
その状態でも社会人になれるものなの?
良ければ一体どういう職業なのか教えてほしいです。(自分は無職なもので)

聞くならここみたいな当事者の集まりのスレよりも
専門家が居そうなスレまたは病院で相談するのが良いと思うけど、
本人が何かに困っているわけでもない限り
病院に連れて行くのは難しいような気もする。
93優しい名無しさん:2008/06/03(火) 22:29:52 ID:iKWn2l9C
>>92
レスありがとうございます。
知人の職業はプログラマーです。

本人には自分が他の人と反応が違うということに全く気付いてないようです。
なので本人が「困っている」という感覚は持ってないと思います。

専門家がいそうなスレを探して聞いてみようと思います。
有難うございました。
94優しい名無しさん:2008/06/03(火) 23:41:22 ID:fY3A1+3x
>>93
プログラマーか。参考になりました。
こちらこそどうもありがとう。
95優しい名無しさん:2008/06/10(火) 20:28:47 ID:7j0WBn6d
昨日、広汎性発達障害です、と言われました。
というか、アルペルガーとか、自閉症とかの症状にぴたりとはあてはまらなくて、
色々な症状をかすっていて、あえて病名を決めるなら広汎性発達障害、ということでした。
よく、わからなかったのですが、これは病気だと言われたのでしょうか?

何度か(違う時期に)別々の先生に診断してもらっていて、
今まではグレーゾーンとか、病気じゃありませんという結果で、
私は病気じゃないんだと思っていたので、昨日の診断に困惑しています。

病気か病気じゃないか確信が持てなくて、不安な気持ちです。
↑の先生に聞けばよかったのですが…言い出せずに帰ってしまいました。
よろしければ教えて下さい。わかりづらい文章ですみません。
96優しい名無しさん:2008/06/11(水) 00:34:32 ID:fTBwZ++/
>>95
広汎性発達障害は発達障害の一種でビョウキです。
WAISとか心理検査は受けてみた?
精度をあげた診断が欲しかったら発達障害の外来をやっているクリニックで確定診断をすべき。

どういう経緯で精神科にくるようになったのかな?
97優しい名無しさん:2008/06/11(水) 02:06:15 ID:6PxOzzI9
>>96
レス有難うございます。病気なんですね…

はじめて精神科へ行ったのは、生きてるのが嫌だとか言い出したからかと…
その時期に病院を二件訪ねて、どちらも病気ではないと診断されました。
今は、二年くらい前から、精神福祉センターでお話しを聞いてもらっています。
(今回病名がついたので、病院に紹介状を書いてもらえることになりました)

センターに行き始めた頃、WAISとあわせて今回とは違う先生に診断を受けたことがあります。
(その時は軽いグレーゾーンという診断) WAISは異状ないとのことです。
その時も、今回も、同じセンターに先生を呼んで(?)診断して頂いたので
WAISの結果も、今回の先生に報告されているかもしれません。
今まで私がセンターで話したこと等を聞いてます、みたいなことも仰ってました。
98優しい名無しさん:2008/06/12(木) 19:02:12 ID:2xfPhiXT
>>97
じゃあビョウキの程度は深刻でないと考えてもよさそう
抗うつ剤での治療を希望するわけでもないんだよね?
99優しい名無しさん:2008/06/12(木) 19:41:59 ID:7Fn/1PRW
高機能発達障害(アスペほどひどくない)という診断が来た。
4年ほど前から疑ってたから覚悟はしてたけどショックは受けた。
受けるもんなんだな。
100優しい名無しさん:2008/06/12(木) 19:42:22 ID:o2tuGuQo
>>99
俺も同じ
101優しい名無しさん:2008/06/12(木) 19:52:53 ID:7Fn/1PRW
>>100
レス早っ!

医者の言っていることがいちいち勉強してきたことに当てはまるんで
ハイハイ言いながら聞いていたんだが、
いざ名前が出ると衝撃受けたな。衝撃受けたことにもショックだったが。
あと病気じゃなくて生来の脳みそのくせです、ってたくさん言われた。

しかし「高機能発達障害」なんてwebじゃ見つからないもんだから
広汎性とどうちゃうねん! と思う。
……先生に聞けばいいね。聞いてくるよ。

102優しい名無しさん:2008/06/12(木) 19:55:03 ID:o2tuGuQo
>>101
俺、まだ確定じゃないかも。知能テストを受ける予定。
103優しい名無しさん:2008/06/12(木) 19:55:45 ID:ji8SQPSo
>>98
薬は飲みたくないと考えていますが、先生の言い方だと病院で薬を貰って、
薬での治療もしながらセンターでカウンセリグしてもらったらどうかな、
というような言い方だったと思います。
「薬は飲みたくないんです」と言うと、少し困ってから気休めともとれる感じで
「絶対薬を出されるって決まってはいないし、行ってみない?」と答えられました。

(混乱してしまうんですが、程度が深刻でなくても、病気ではある、ということですよね?
同じ質問をしてしまうようでごめんなさい…)
104優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:21:13 ID:V1ofLiMN
病気じゃなくて障害だろう
105優しい名無しさん:2008/06/13(金) 00:10:32 ID:3FaPLxwm
>>102
私も厳密に言えば確定じゃない。生育暦聞いてないし。
ただ、ほぼ間違いないだろうといわれた。
コミュニケーションおかしい、ってのが最大の要因らしい。

>>103
病気じゃなくて生来の脳の癖ですよ。それが生活を脅かしたり
ストレスを余計に溜めさせるから「障害」なんです。
(ちょっと自己解釈入ってるかもしれないので話半分で)

薬を飲むことで私のように症状が落ち着く人も多いので、
相手の方はそう言ったのだと思いますよ。
薬を飲むか否かは、患者が選ぶことなのでとにかく行ってみては?
106優しい名無しさん:2008/06/13(金) 00:43:40 ID:YXHUlDQz
>>101
高機能発達障害...ぼくもそれ気になるので、ドクターに聞いたら報告よろしくです。
107優しい名無しさん:2008/06/13(金) 09:05:55 ID:9nuJZGc6
「高機能自閉症」じゃないの?
都や県にひとつずつある「発達障害者支援センター」に行けば
検査できる機関や支援内容なんかを教えてもらえるよ。
108優しい名無しさん:2008/06/13(金) 09:20:07 ID:74P8XE8z
http://orz.2ch.io/p/-/society6.2ch.net/hosp/1207482504#b 精神科診断のあやまりは、ブロイラーやヤスパースなどが顎関節症や頸椎症を考慮しなかった時点から。国賠?民法415条?
109優しい名無しさん:2008/06/13(金) 10:09:39 ID:JBnIG0lg
高機能広汎性発達障害という病名ならあるよ
110優しい名無しさん:2008/06/13(金) 10:28:08 ID:sYegbJii
軽度(の)発達障害っていうのがあるくらいだから、もしかしたら
高機能(の)発達障害っていう言い方も存在するのかな?って思ってしまった‥

いずれにせよ、DSM-IVやICD-10ではドコに該当するのかが気になるw
111101:2008/06/13(金) 13:14:15 ID:3FaPLxwm
あなたの場合、医学上発達障害と言います。
あなたは知能が高いので特に高機能発達障害といいます。
説明はそんな感じだった。
とにかくアスペルガーって言うほどひどくはないんだと。
でも知能検査で有意差が出ているし、
コミュニケーション困ってるしでどうもおかしいから
ほぼ間違いなく発達障害だろうと。

検査したクリニックと主治医のクリニックが違うし、
これから細かい分類を特定していくのかもしれない。
あともしかしたら先生の造語って可能性もあるなw

・高機能広汎性発達障害とどう違うか?
・自閉症とどう違うか?
はきいてくる予定。他になんかあるかな?

ちなみにコミュニケーションの困り具合(以下無礼な数々)
・他人が自分の外見を見ることができる、と自覚したのが20歳過ぎ
・自分が話していることを、相手だけでなく第3者も聞くことができる
 (通りすがりの人間でも聞こえている)と知って驚愕した19の冬
・ぶっちゃけラジオ番組と世間話が同じものと認識してた。
 違うらしいよ、ってことは今ならわかるんだけど。
・唐突に歌うのが好きなんだけど周りに聞こえていないと思ってしまう。

112優しい名無しさん:2008/06/13(金) 20:39:54 ID:CMOxWcpG
高機能広汎性発達障害の略っぽい気がする。
113103:2008/06/13(金) 21:26:27 ID:3CPrH+Vj
>>105
有難うございます。
病院には、紹介状も書いて頂くことですし、行ってみようかと思っています。
114優しい名無しさん:2008/06/15(日) 15:08:40 ID:tqtdZo+b
発達障害で診察をうけてみたいのですが、どこかいい病院はありますか?
115優しい名無しさん:2008/06/15(日) 19:28:04 ID:Xlj4lhUE
>>114
住んでいる地域を教えてくれないと答えようがない
116優しい名無しさん:2008/06/16(月) 05:05:19 ID:AazuKkRg
>>114
自分の地域の支援センターに問い合わせて聞いてみたらいいよ。
117優しい名無しさん:2008/06/16(月) 11:43:45 ID:KJDQjMzl
>>115
>>116
ありがとうございます。とりあえず自分の地域の支援センターに問い合わせてみようと思います。
118ピヨピヨ:2008/06/17(火) 12:54:51 ID:7vEa2IHr
広汎性発達障害と診断されている子供と関わっています。
障害についての知識はほとんどなく、ネットや本で調べまわっているところです。
119ピヨピヨ:2008/06/17(火) 13:17:19 ID:7vEa2IHr
ここにくるまでいくつかみましたが、
その子にしっくりくる症状が書き込みしてあるものが見つからず、
PDD−NOSで検索してこのスレにやってきました。

120不正アクセス禁止法:2008/06/23(月) 18:34:35 ID:UvxAgelC
 自分がされて嫌な事は、人にしない方がいいのではないでしょうか?
 もし自分の子供が発達障害で、学校や職場でイジメにあったら嬉しいでしょ
うか?例えば子供が発達障害で、他の子供のようにコンピューターを操作でき
なかったり、他の子供が出来ることができないとします。学校や職場で発達障
害の子供のコンピューターに不正アクセスして個人情報を盗んだりして、親は
嬉しいでしょうか?
 自分がされて嫌な事・違法行為はやめるべきです。これでも今まで通り不正
アクセスをして個人情報を盗み続けるのであれば、警察と職場に通報してすべ
てを話します。覚悟しておきなさい。

 不正アクセスによる個人情報の入手は、違法行為です。警察に通報すれば犯
罪者は逮捕され法律で罰せられます。今すぐやめなさい。
 違法行為を犯し、今の生活・仕事・収入・人脈・信頼などすべてを失っても
いいのなら不正アクセスによる個人情報入手を続けなさい。法律により、50万
円の罰金が課せられます。
 警察庁サイバー犯罪課
http://www.npa.go.jp/cyber/policy/index.html/ よく読みなっ!

スパイウエアのせいでコンピューターがおかしくなり、修理が必要です。あな
たせいで大迷惑してます。裁判になって何十万、何百万もの賠償金払う気あり
すか???
 あなたのせいでPCの調子が悪くなり、大迷惑してます。
121優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:02:05 ID:n8Ik3NFm
>>120
んー、いまいちよくわからなかったんだけど、
つまり、不特定多数の発達障害の子供が、コンピュータによる不正アクセスを行うので、
それをやめさせたいってことでいいのかな?
仮に特定できているのなら、それを通報すればいいと思うからね。
だとしたら、もう少し詳細に書かないといけない気がする。
んーでも、やっぱり特定の人間に宛てた文章のように思えるね。
ここに書かなくても、通報すればいいのに。

まあ、スパイウェアやウィルス程度ならコンピュータに詳しい人に頼むなどして、
予防するなり対処するなりすればいいと思うね。
122優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:39:20 ID:e2sMRtUX
>>121
上の変な文章、他のスレにも貼りつけてあったよ。
123優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:56:20 ID:Ev/XMg4l
コピペ荒らしだと思うから、放置でいいと思う。
124優しい名無しさん:2008/06/30(月) 23:13:50 ID:FgwHVAj/
今日、かかりつけの精神科医に聞いた話。
高機能広汎性発達障害は日本で特に増えている、と見ている専門家がいるらしい。
イギリスやアメリカが全体の0.6〜1%程度存在すると発表しているのに対し、
日本では2%近くがアスペルガー含む自閉症スペクトラムだと考えられているとか。
かかりつけの先生もそれぐらい居ると考えてると言っていた。
何故多いのか理由は不明だけど。

ストレートに言うより遠まわし表現を美徳とし横並びで協調性第一で右へ習え、な
日本の国民性は、自閉症スペクトラムには馴染みにくいものだと思うんだけど、
何で増えてるんだろう…?
125優しい名無しさん:2008/06/30(月) 23:20:18 ID:tl4jZdjT
増えてるんじゃなくて
いままで「変わってる子」「個性的な子」で見過ごされてきただけじゃね?
126優しい名無しさん:2008/06/30(月) 23:32:18 ID:JTbG86GZ
東洋人特にその中でも日本人は一番遅熟な方で本能も弱めだからじゃないかな
127優しい名無しさん:2008/06/30(月) 23:34:29 ID:JTbG86GZ
あ、それともう一つ

>>124
日本に馴染みにくいからこそ、目だって際立ってしまうのでは。
個人主義の外国ならその特徴が悪目立ちせずスルーされる事でも

しかし外国は能力主義が強いから、それはそれでまたシビアだと思うけどね
128優しい名無しさん:2008/07/01(火) 00:36:09 ID:25ZUkFXl
>>125
同意。生まれつきの障害なんだから、
現在発達障害の診断受けてる大人が子供の頃にも
障害そのものは存在したはずなのに、診断がされてなかっただけ。
129優しい名無しさん:2008/07/01(火) 00:44:15 ID:qNINkA40
>>127
すごく納得した。
>>125>>128
その可能性は大いに有り得るんだけど、
つまりその理屈だと昔から日本には広汎性発達障害者が多かったということになって、
じゃあ何故日本の国民性に合わない障害が日本に特に多いのか?て疑問が出てくるんだよ。
そんな国民性なら馴染めない発達障害は自然淘汰されてそうなもんなのに。
広汎性発達障害になる原因は遺伝だけではないから、完全に淘汰されることは無いにしても。
130129:2008/07/01(火) 00:46:42 ID:qNINkA40
いや、後半の疑問も>>127の理屈で納得できるかも?
131優しい名無しさん:2008/07/01(火) 00:47:53 ID:iLRislXR
妄想ですけど、
本当に水銀が自閉症に関係してるとしたら、
水銀が蓄積したマグロを食いすぎてるって可能性も
132優しい名無しさん:2008/07/01(火) 00:47:57 ID:/aerwtPm
>>129
高度経済成長を支えた研究者、技術者
日本の伝統工芸の達人みたいに
寝食を忘れて何かに没頭出来るって発達障害じゃないのかなと思う。
133優しい名無しさん:2008/07/01(火) 00:49:30 ID:/aerwtPm
>>131
どうだろう
私も両親も生魚食べないけど私と子供はPDDだしな
134優しい名無しさん:2008/07/01(火) 02:45:23 ID:4WXHaO9x
「お見合い」が悪かったのかもよ。
結果的に他の国より結婚する自閉圏の人が多くて
その結果、そういう人達の子の世代に自閉圏の人が増えてるとかさ。
135優しい名無しさん:2008/07/01(火) 12:32:59 ID:Y1UZC/QV
>>134
お見合いあるかも。
私の母も嫌な予感がして間に入った人間に断ってくれって頼んだのに
その人が変な気を利かせて
母からの断りの返事を捻じ曲げられて
結局父と結婚。
明らかに、私の発達障害は父からだから。
本当に生まれたくなかった。
父とのお見合いの前に職場の人に転勤前に一緒に来て欲しいって
プロポーズされたらしいんだけど、その時に一緒に行ってたら
母はまだ幸せだったかもしれないのに。
私なんか生まれなくたってそっちのが断然よかったのに。
父と私の犠牲になって亡くなって。
絶対、転勤前にプロポーズしてくれた人のほうが幸せにしてくれたろうに
その当時も今も有名なメーカーだもん
母が勤めてた頃は、それこそ結婚相手を見つけるために就職、数年後退職が
当然のような時代だから
是非付いてきて欲しいなんて、苦労はさせられなかったろうに
136優しい名無しさん:2008/07/01(火) 13:12:21 ID:be8AZvIo
>>135
姪ができてわかったんだけど、無条件の愛って存在するんだぜ
その子がどんな障害を負っていても、どんなに醜い容姿をしていようが
絶対的に愛するんだな。
自分も実際にこういう風に感じるまでは、これって悲しい事だと思ってたんだ。
けど、それは違っていた。悲しいどころか、これはとてもすばらしい事だと思う。

でも自分のこととなると、なかなか感じづらいよな。
自分の親も同じように自分を愛しているんだろうとは思うけど、
なかなかそれを信じることができなかったり。

あと大切だと思うのは、自分が自分を愛するって事だろうとはわかっているけど、
なかなか難しいね。

でもね、方法というか方向はひとつだと思うんだよ。
悲観的にならず、前向きに考えていこう!
疑いだしたらきりが無いし、肯定的な言動・行動は自分にとって良い結果をもたらすと思う。
実は物事の良し悪しって表裏一体なんだと思うんだ。

だらだらと長文ごめんね。
これって実は自分自身に言い聞かせたい事なんだと思う。
137129:2008/07/01(火) 18:59:33 ID:mhFZ1+7I
>>132
実は今日ふと同じことを考えてたw
職人とよばれる人たちはこだわりが強くて頑固で自閉症の症状に合致するし、
周りの人たちと明らかに違っていても、何かで尊敬されてる職人のような人なら普通に生きていけるし
結婚相手にも不自由しないし、何より日本には古来から匠が多いよな、と。
138優しい名無しさん:2008/07/01(火) 20:01:30 ID:mhFZ1+7I
>>134
お見合い制度も関係ありそうだね。
昔の外国は金持ってないと結婚出来なかったらしいけど、
日本は家が貧しくてもある程度の歳になったら結婚するのが当たり前だった。
自然淘汰されなかった原因として充分考えられるか。
139優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:51:33 ID:++P5ayly
要するに自由恋愛やサカリで捕まえられないヘタレは子孫増やすなって事なんだろうか
見合いはそういう売れ残りの為の救済システムになってたんだな。
昔は皆そこら辺の者同士で適当に自然にくっついてたのが当たり前だったのであって
現代はマスコミが軽率に流布した恋愛至上主義のせいで
結婚しない・できない人たちが増えている異常事態である・・・というような事が言われるが
しかし本来は性的強者のみがパートナーを獲得できるのが当然の摂理だったんだな。
自分もそんな生存競争の欠陥者だと思うと切ないね
140優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:58:16 ID:WskN3+C5
もし見合いで増えたのだとすると、
ここ何十年かは恋愛が増えてきたから
広汎性発達障害の人は今後減るということになるんじゃ?
141優しい名無しさん:2008/07/01(火) 23:53:05 ID:++P5ayly
そうか、それじゃ自分も淘汰される訳だな

今でも一縷の希望を持ってるけど捨てた方がいいんかなー
142優しい名無しさん:2008/07/02(水) 15:18:53 ID:bbv1I7vK
>>135 だが言わせてもらおう

父は自分しか愛していない。
自分のためになるように周りに働きかけるけど
それが上手くいかないとキレる。
自分がコレだけ相手のためにしてあげたんだから
その相手は自分にコレぐらいしてくれる
そうじゃないとおかしいと本気で思ってる。

行動の全てが打算の吝嗇家。

なんでも自分が相対的に得をしてないと気がすまない人

父はおそらくアスペ

私はADDアスペLD極端でなく満遍なく出てるらしい

父の家系はいわゆる職人だったけど、
その職種自体が時代の流れで無くなったから救いがない

母は私のためを思って大学へ進学させてくれたのだけど続かなかった。
私は専門職に就きたかったがその仕事は今更チャレンジできるものではない。

普通に生まれて普通に仕事につきたかった。
でなければ、突出した発達障害で貧乏でもいいから専門職のスペシャリストになりたかった。
143優しい名無しさん:2008/07/02(水) 17:19:03 ID:I1OXRtCX
>父は自分しか愛していない。
それ自己愛性障害じゃないの…
つきたかったなりたかったじゃなく今からでも
何か新しいもの目指せばいいじゃん
自分も最近興味のある分野が出てきてなれればいいなと思ってるよ
コネもとっかかりもなんもないけど

>でなければ、突出した発達障害で貧乏でもいいから専門職のスペシャリストになりたかった。
個人的になんかこういう発言が一番無責任つーか
しちゃいけないことだと思う
144優しい名無しさん:2008/07/02(水) 17:35:39 ID:FrZfJGqd
>>143
最後のところ、なんでそういう発言しちゃいけないの?
145優しい名無しさん:2008/07/02(水) 17:56:23 ID:I1OXRtCX
>>144
あーごめん、補足しようか悩んで
文章能力ないんでめんどくさくてさらっと書いてしまった

頭ん中でいろいろ考えてる事はあるんだけど
美味く纏められなくて意味不明な文章になってしまったらすいません

以下理由
簡単に言うと人間ってギブ&テイクだと思うんよね
何かを得るためには何かを与える(もしくは失う)ことが必須条件

んでこの場合、>>142は、まぁ『○○したい、なりたい』という割には
自分では何もしてないように見えるんよ、流されてきましたー的。
なんかそれってタダで「あれ買ってくれ飯食わしてくれ」って
言ってるように見える訳で。
そこまでに勿論なんらかの努力とか、抗いとかがあったなら
まぁ良いかなとは思うんだけど。
146優しい名無しさん:2008/07/02(水) 17:56:50 ID:I1OXRtCX
>>145続き

何もせずに希望だけ語られて、
実際に努力積み重ねてそこにたどり着いた人(>>142の場合専門職人かな)
にかなり失礼になるんじゃないかな、と。
だって人間そんな簡単に成長とかスキルアップとかしないもんよ。
どうしても出来ない事ってやっぱ自閉的にあったとしても。

>でなければ、突出した発達障害で貧乏でもいいから専門職のスペシャリストになりたかった。
この文章も実際にそういう発達障害を持ってて悩んでる人に
とっては失礼にあたるだろうし。

確かにこんな事言い出したら人間何も発言できなくなるとかは
よく言われるんだけど、でもなんか、実際に頑張ってる人もいるんだから
何にもせずにだらだらしてるんじゃないよって思ってしまう。

もし挫折したならば黙って別の道探すしかないと思うし。
個人的信念、「語り得ぬものについては沈黙しなければならない」 (ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』)に基づいてるんだけども。

なんか別に>>142を攻撃したい訳ではないんよ、
ただなんか泣く前になんかできるんじゃないの?って
それってホントに自分から障害だって決め付けて逃げてるだけなんじゃないのって思ってしまう
いや、自分も自閉的なことで悩んでる事多いし
逃げるな泣くなっていってる訳じゃないんだけども。

まぁ人の悩みはそれぞれで、不快に思う人がいたらごめんなさい。
分かってもらえれば幸い、というか
ギブ&テイクあたりはこっち方面の人には分かってもらえるんじゃないかなーと思うんだけども。
147優しい名無しさん:2008/07/02(水) 18:13:16 ID:qJmvWkY8
別に人間は必ず努力しなければならないとは思わないし、
必ずしもギブ&テイクだとも思わないし、
>>142の発言が悩んでる人に失礼とも思わないな。

ここの人は、どちらかというと中途半端な障害ということで悩んでるわけでしょ。
障害による生きづらさは確かにあるんだけど、他の発達障害に比べて
社会での認知度も低く、支援体制も整っていない。
健常者扱いされて、その中の底辺層で生きるしかない。
だったらいっそのこと
>突出した発達障害で貧乏でもいいから専門職のスペシャリストになりたかった
という考えに至るというのも理解できるよ。

たとえ障害や病気持ちだとしても、常に弱者というわけではない。
時には他人から羨ましがられることもあるということは受け入れるべきだと思う。
148優しい名無しさん:2008/07/02(水) 19:08:41 ID:bbv1I7vK
ID:I1OXRtCX

父が自己愛性障害かどうかはわからない。
他人の同情を引くために、心療内科に行こうかと思うなんて何年も前から言ってるけど
今の今まで行ってなどいない。
年齢を考えれば精神障害者はイメージ悪いから
本気で診察なんか行かないし、心療内科なんかすすめられたら激怒すると思う。
父の家系は職人系だったけど父自身は公務員だったから余計始末に終えない。


ただ、>142だけを見て努力をしてないだなんて勝手に思わないでね。
こちらは事務職も専門職も経て
抑うつ・適応障害の二次障害が出ちゃったんだわ。

あなたの意見、発達障害のない職場の普通の人を思い出す。
なぜかな。
ここでも、普通の人に攻撃されてる気分になるなんてな
149優しい名無しさん:2008/07/02(水) 19:16:49 ID:bbv1I7vK
しつこく、もひとつ。

普通の人のギブ&テイクは普通の人との間でしか成り立たないよ。
よほど環境がよくて周囲の理解がなければ、
普通の人が出来ることを出来ないのは
職場では許されない。

普通の人が出来るレベルで仕事をこなして初めて
ギブ&テイクが主張できるんだ。

私はコレが苦手でコレが得意です。
得意な部分は他の人の分も私がするので苦手な部分を補ってくれますかなんて
よっぽど恵まれた職場じゃないと言えないししてもらえない。


傍から見たら私は普通の人だもんな
150優しい名無しさん:2008/07/02(水) 19:24:24 ID:I1OXRtCX
>>148
努力をしてないとは思ってないよ、そう見えるだけで
確かに極論過ぎて責めてるように思われたかも知んないけど
何か他の道探してもいいんじゃないのっていう。

二次障害なら自分も出てるよ、そのせいで高校も辞めたし
仕事も続く事はない。なんとかやってるけど
気づけばすぐに体調を崩す。

>ここでも、普通の人に攻撃されてる気分になるなんてな
なんかこれでおいらもグサっときた。
別に攻めたい訳じゃなかったんだけどな、ごめん。
なんかやっぱり持論があっても言わない方がいいのかなって思った。
コミュニュケーションって難しいや、本当にごめん。
151優しい名無しさん:2008/07/02(水) 19:26:06 ID:bbv1I7vK
ちなみに、>>142を書かずにおれなかった理由は
>>136のいう無償の愛は世間のどこかにあるのかもしれないけれど
家の父にはない、と思っているからでした。


だから、後半の部分はほぼ蛇足ですね。
すみません。
気分悪くさせてごめんね。>ID:I1OXRtCX
152優しい名無しさん:2008/07/02(水) 19:32:41 ID:I1OXRtCX
>ギブ&テイク
レスがついたので一応補足。
ああある意味そうなのかもしれない。
自分も中学までは大分周りが良い人ばっかで
(後空気読めないせいで気づかなかった)、
うまくやれてる部分もあったから。

でもなんというか自分もギブ&テイク出来てる訳じゃない。
ただ貰った分は返したいというだけの話で。
んで明らかに返せないなら何も言わずに道を変えようっていう。
無償の愛は自分もないと思ってるよ、
だからギブ&テイクでしか人と関係が築けない(繰り返しになってしまう…
でも、やっぱりなんというか自分もギブ&テイクに疲れて、
それならもう全部から身を引こうって殆ど手放した。
自分もある専門職に憧れてたけどそれは本当に遠すぎて諦めてるよ。


いや、本当にこっちこそ気分悪くさせてごめん。
本当に相手の気持ちとかもっと考えるようにする。
できればあなたの人生がこれから良い方に向かうといいなって
本当に思うよ。申し訳なかったです。
153優しい名無しさん:2008/07/02(水) 19:35:18 ID:bbv1I7vK
>>150
ごめん。まだ若者なのね。
ムキになってごめんね。
コレだから年寄りはなあ…

ちなみに仕事続かないということだけど職種は辞めるごとに変えてらっしゃる?
それとも同じ?
自分、事務系は絶対駄目だと悟ったから、元の専門職に戻るか
別の専門職を検討するか迷い中なんだよねって
まぁ、その新たな専門職が年齢的にもどうよって感じなんだよなぁ

夢を語れるのは20代までだな>今の日本の雇用を鑑みるに
20代だって苦しそうなのに、30後半で経験無しは雇ってもらえないだろうしなー
154優しい名無しさん:2008/07/02(水) 19:40:11 ID:bbv1I7vK
あっれ…すれ違ってるかも…
私の言いたいことが伝わってない気もするし、
あなたの言いたいことも、私取り違ってる気がしてきた…
もう止めます
ごめんね〜>152
155優しい名無しさん:2008/07/02(水) 19:52:11 ID:0LRtrQ8Q
>>140
見合いで増えたというより、見合いで数が減らなかった、と言うべきかな。
もし本当に見合い説が正しいとしたら、結婚しない自由もある現代では
発達障害が結婚出来なくて自然淘汰されていくことにはなりそうだけど、
人間の場合は世代交代の期間が長いから、目に見えて減るのは私たちがこの世に居なくなった後だろうね。
156優しい名無しさん:2008/07/02(水) 19:54:50 ID:I1OXRtCX
>すれ違い
ああ本当に申し訳ないです・・・
どしてこんなに空気読めないんだろう…

多分すごく傷つけてしまったと思う、
癒しを求めに来た筈なのにこんな事になって本当に申し訳ない
今度からはちゃんと空気読んで、いろいろ考える

本当にすいませんでした、
わずかな時間だけど会話してくれてありがとう
それでは
157優しい名無しさん:2008/07/06(日) 18:55:13 ID:CTadtd7J
429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:06:53 ID:oa7d2T+BO
僕はヨーロッパに住んでいるアスペです。

こちらでは日本と違ってアスペを個人の特徴だと認めてくれる人がたくさんいます。

こちらで働いている日本人の先生によると、
日本のアスペの多くが誤診によって増えたアスペらしいです。

僕はこちらの方が正しいと思います。


間違っているのは今、日本に存在するアスペルガーの方だと思います。

日本のアスペのほとんどがエセアスペに過ぎず、池沼か低能のどちらかであるというのが正しい考えだと思います。

まず日本に戻ったらその事を周りの人達に広め、迷惑な存在であるエセアスペを一掃しなければなりません。

カス共は一掃ですwww
_____________________________________

他アスぺスレで見つけた。
医者によって見解は違うだろうけど、日本にだけ自閉症スペクトラムが多すぎるのは不自然だろ。
アスペルガーと見分けの難しい他の障害もあると聞くし。
158優しい名無しさん:2008/07/07(月) 18:24:27 ID:wGo3TSAt
カルテに N PDDってかかれてたけど特定不能の広汎性発達障害?
159優しい名無しさん:2008/07/07(月) 22:34:52 ID:5bYC2T8U
こいつは委員会様の印象を悪くさせて↓スレから荒らしが来ているという構図を
作り出そうとしている悪質な荒らしなので要注意
↓のスレに全くスレとは関係ない発達障害系スレが貼られたらそいつの仕業と思ってください
早く↓スレに必ず書き込まれますので見ててくださいwwww

sage強要撲滅委員会 part33
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1214166019/l50

48 :心得をよく読みましょう:2008/07/01(火) 01:15:57 ID:dgLPq7tH
ほら、偶然にしちゃ出来すぎな偽トリップ野郎だろ?

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1211981411/737
737 :バレリン ◇hwT3nleWOE :2008/06/30(月) 17:37:10 ID:7bRR1r96

58 :心得をよく読みましょう:2008/07/06(日) 22:58:53 ID:Y3hHiRhg
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215102726/73
IDチェックしときました
160優しい名無しさん:2008/07/19(土) 22:09:32 ID:w5R/30tC
161優しい名無しさん:2008/07/20(日) 01:28:04 ID:frKMUdvZ
>>364の続き

≪娘のしてること≫
担任の Y 先生が2階の職員室にいるのを 外にいたユリが見つけて
Y 先生を困らせて、遊ぼうと思ったのか・・・
Y 先生と目が合い、校門まで走って行き鍵を開け とうとう外に出てしまったユリ
Y 先生も急いで追いかけたそうです。 Y 先生は背の高い男の先生です。
足の遅いユリを?まえることは出来るのですが その日は、脱走したユリが、どこまで行くのか
後からそっと、ついて行ったそうです。 するとユリは横断歩道をきちんと渡って
いつも学校の授業で清掃しに行く公園まで行き そこのブランコに乗って遊んでいたそうです
おおこわい
勿論、それからは先生方も注意してくれていますし 大丈夫なようです。
そして今は、ユリの担当の先生が T 先生に変わり
(この担当の先生というのが、あまり評判がよくないのです)
ユリにとっては、T 先生は怖い存在のようで ユリも、この先生とは遊ぼうとはしないらしいのです。
これも、いいのか悪いのか・・・
まあ、脱走の件では助かるけどね

162優しい名無しさん:2008/07/22(火) 12:11:38 ID:dACEvX51
これだと診断されました
163優しい名無しさん:2008/07/23(水) 23:15:36 ID:baPEaSq3
>>162
どこで診断しました?
164優しい名無しさん:2008/07/24(木) 10:32:38 ID:JxNR1kMg
私も広汎性発達障害って診断されたw
165優しい名無しさん:2008/07/24(木) 17:58:47 ID:4Fdiek0z
>>163
 明神下診療所ですよ。


言語性IQと動作性IQの差が6しかないけど、群でみると16位差があるのがありました。
積木は最高得点だけど、符号はかなり低かったり…。
166優しい名無しさん:2008/07/24(木) 18:01:45 ID:4Fdiek0z
そういえば、ネット上にあるIQテストはやっぱりダメですね。

検査項目や分析手法が大雑把なのは勿論の事、IQが高めに出るような気がします。
(ウェブ上では130とか140とか出るけど、WAIS3では123だった)
167優しい名無しさん:2008/07/24(木) 22:00:57 ID:p4FVc7jg
積木が高得点な人は、符号はどうしてもやや鈍る傾向があるよ
全部が全部そういう点数だったら本当の天才なんだろうけどね。
168優しい名無しさん:2008/07/24(木) 22:53:57 ID:8MBjQQJd
広汎性発達障害の疑いあり。
でも抑鬱と適応障害がひどいので、まずそちらの治療となった。
VIQ-PIQは22。
確かに積木は高得点だが符号と配列が苦手だな。
169優しい名無しさん:2008/07/24(木) 23:18:54 ID:4Fdiek0z
なるほど、人によって色々違うようですね。

自分は単語,知識,理解,算数,配列,積木,行列,記号が14〜18の範囲にあって、
10未満だったのが唯一符号だった。
複数の事を同時に処理する事が苦手なので、この結果には納得w
170優しい名無しさん:2008/07/29(火) 01:32:57 ID:iBPfW0/h
読解力が無いせいで遅読。
文章要約とか作文も苦手。
治るのかなあ・・。
これって障害なんでしょうか?
171優しい名無しさん:2008/07/30(水) 19:55:19 ID:/+AgMoHZ
自分に少し発達障害の傾向があるのはわかってるのだが・・・どこまでが発達障害で俺が入るかわからん;;。
172優しい名無しさん:2008/07/30(水) 20:20:36 ID:1Czmh3Se
私は積木が19で配列が8。残りは13〜15。
診断は広汎性発達障害。
173優しい名無しさん:2008/07/30(水) 20:42:05 ID:zeHHNZ9v
>>172
すげええええ。建物をパッと見て骨組が全部分かるとかそんな世界か?
そんな天才どこにいるんだろう
174優しい名無しさん:2008/07/30(水) 21:18:16 ID:bAz+uGV3
>>166

ネット上にある、IQ検査ができる場所を探しています。
是非、教えてください。
他の方でも構いません。
うまく検索できませんでした。
よろしくお願い致します。
175優しい名無しさん:2008/07/30(水) 21:29:25 ID:Cy4CeYyo
>>172
積木って19出るんだね。
17が満点だと思っていた。

>>174
ttp://www.iqtest.dk/
こういうゲームくらいしかないんじゃないかな?
別に診断の役に立つようなものではない。

176優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:09:15 ID:bAz+uGV3
>>175

ご回答ありがとうございました。
一応、私も広汎性発達障害(IQ52)と診断されている者です。
小さい頃は、発達障害があったことを認識せずに生きてきて、25歳で統合失調症の発病と共に、この診断名がつきました。
なので、療育手帳がとれませんでした。

前にどなたかも書かれていましたが、私も「将来、発達障害者手帳」なんてのができないかな〜」なんて思っている一人です。

皆様は、発達障害でどんなことに困り、どんな援助がほしいと思って生きて来られましたか(生きていらっしゃいますか?)。
よかったら、是非お聞かせください。

177優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:21:37 ID:qP1K4fk7
PDDとかアスペで統合失調症発症って診断珍しくない?
解離とかFBと混同されやすいし、診断は相当微妙だよね。

178優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:23:21 ID:bAz+uGV3
そうなんですか・・・。
初めてお聞きました。
解離障害はしょっちゅうあります。
すみませんが、FBとは何ですか?
179優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:35:48 ID:JYYq1Egn
>>173
 172さんじゃないけれど、自分も積木18と年齢枠上最高で配列は16でした。


使い慣れた社内システムとかだと、処理ミスやバグの要因が瞬時に映像として浮かんできます。
また、イレギュラーな処理方法も、処理したい内容を聞いただけで映像として下りてくる感じですね。

逆に符号は7と悪いので、実際に複数の処理を自分でやると破綻しますがw
180優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:36:17 ID:JYYq1Egn
>>175
 年齢によって上限があるそうですよ。
181優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:40:37 ID:qP1K4fk7
>>178
ちゃんと統失の診断受けたの?
良い医師は問診して慎重に経過観察するよ。

FB=フラッシュバック・過去の記憶の再体験
統失の幻覚幻聴と間違われやすい。
182優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:59:37 ID:bAz+uGV3
>>181

病院を5軒行きまして、どの先生も「統合失調症」と診断されましたので、間違いないと思います。
フラッシュバックも時々あります。
それで失神してしまうくらい。

そのうち、2人の先生が「広汎性発達障害」と診断されております・・・。
183優しい名無しさん:2008/07/30(水) 23:01:20 ID:bAz+uGV3
すみません、追加です。
過去4回、IQ検査をやりまして、いずれも52〜54でした。
184175:2008/07/31(木) 00:09:38 ID:+J+FTLtx
>>180
なるほど。それは知りませんでした。ありがとうございます。
医師からもっとしっかり話を聞くべきだった。

ところで、ID:bAz+uGV3氏は知的障害で補助を受けられると思うのだが無理なのかな。
185優しい名無しさん:2008/07/31(木) 00:24:42 ID:XA8A8yQs
鬱や統失の真っただ中だと、思考力が落ちて測定IQも低下する事がよくあるよ
通知表などを見て小さい頃からひどい成績不振とかでもなければ
知障の判定はなかなか下りないと思う
自治体によって基準がまちまちなのが不公平なところ
貧しい自治体だと経費削減の為軽度の知障は認定をはねられる事がある
186優しい名無しさん:2008/07/31(木) 01:44:46 ID:6BlF8pLJ
>>184

>>183です。
療育手帳が取得できなかったのですが、
(成人になってから発覚の場合、一度、申請が拒否されると二度と申請されないと言われました。)
それでも何か補助を受けられることがあるのでしょうか?
できれば具体的に教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。


>>185

確かに当方の自治体は、財源不足であります・・・。

187優しい名無しさん:2008/07/31(木) 11:14:28 ID:L5H4N7Rg
協調運動障害で困ってないかこれってリハビリとかでよくならんのか?詳しいひと頼む
188優しい名無しさん:2008/08/01(金) 18:51:01 ID:1fypQUJE
こんなスレがあったとは
俺も発達障害
189優しい名無しさん:2008/08/03(日) 19:39:34 ID:4I8z8Q0u
>>186
184じゃないんだけど。

療育手帳は単純にIQで判断するのではないよ。
本当に統失・PDDの診断受けてるなら精神障害者手帳が取れるし、
ディケアとか職業、身の回りの支援も受けられる。
IQの低さとか療育手帳にこだわるのが不思議なんだけど?

>25歳で統合失調症の発病と共に、この診断名がつきました。

小中学校普通に登校してて、IQ50台の知的障害あったならIQテスト受けてるだろうし、
スクリーニングに引っかかって早い時期に支援受られてたと思う。
精神障害で一時的に思考力落ちてるだけだと思う。
5軒も病院変えてたら経過観察しにくいだろうし、
PDD診断受けた病院でじっくり診てもらった方がいいよ。
190優しい名無しさん:2008/08/04(月) 04:54:35 ID:AIaower1
極度のストレスが続き統合失調症様と激越の状態で医療保護入院中し
症状が落ち着いた頃、WAIS-R、バウム、ロールシャッハ、Y-G、親への生育史聞き取りと
脳波、CTの検査がありました。その結果を聞いたら、医者からは「うーん。退院後ゆっくりやっていきましょう」
と言われました。退院後の数ヶ月の通院で、社会生活や人間関係でアスペ的なことはなかったかと
遠回しに聞かれ、2週間ほど前にPDD-NOS、いわゆるアスペルガーに近い物の疑いが強いと言われ、
親からの聞き取りも含めた確定診断をすることになりました。

質問なのですが、PDD-NOSの定義を調べてもよく分かりません。
webの少ない情報を見て回った限りでは、
アスペルガーに近いんだけど
「対人」「社会」「想像」の障害などの自閉症圏の症状が完全に基準を満たすほど
強くないけど、明らかに一般人よりは自閉症圏にあるということでいいんでしょうか。

処方は
リボトリール 2mg
アモバン 10mg /day
リスパ液 0.5ml 不穏時 1日一回まで です。
抗うつ剤も欲しいのですが、出ないと言うことは症状を
悪化させる可能性があるのでしょうか。
191優しい名無しさん:2008/08/04(月) 05:22:05 ID:AIaower1
ちなみに入院前の事ですが、9年前から他のクリニックにパニック障害、抑鬱または躁鬱病として通院していましたが
今思い出すと、人格障害かアスペなんじゃないのかと何度かほのめかされていたことに気づきました。
統合失調様の症状は入院直前と入院の中期くらいで完全におさまり、今はまったく出ていません。
ちなみに人格障害は対人、社会のトラブルから自我を守るためにそういう症状を
呈したのではないかと思っています。

今の一番の悩みは、親にどう通知すべきかです。
やはり確定診断後、医者立ち会いの下で説明してもらうのが
ベストかと思いますが。親が誤解して自分の責任を感じてしまい
つらい思いをするのではないかというのが最大の悩みです。

以上、長々と書きましたが失礼します。
192優しい名無しさん:2008/08/04(月) 14:12:39 ID:XKAb4Wym
>>142を見て思ったんだが、自分も家族からいつも同じようなこと言われてる。
おまえには優しさがない。利己的で打算的で、いつも自分自分だ。
人に優しくするときは最終的に自分が得しようとしているのが透けて見える。

など。でも、本気で言われている意味がわからない…。
もともと人に優しくしようとする気持ちが薄い上、たまにやっても
テレビや本などの模倣の優しさしかできない。
健全な人の健全な優しさってどんなものか知りたい。
193優しい名無しさん:2008/08/04(月) 19:43:36 ID:jgKmWRme
発達障害というより自己愛性人格障害の方が近いんじゃ?

という自分も駆け引きとかプラスマイナスとか無しには
あまり人間関係その他もろもろ構築できないタイプ
194優しい名無しさん:2008/08/05(火) 17:38:51 ID:5otHAyO2
流れ無視して割り込み失礼します。
私は先日PDD-NOSの診断を受けたものです。
診察受けてから、発達障害に関してネットで色々調べているのですが、
「自閉」という物が正直解らなくなってきました。

他人のWAISの結果を見ても、能力の優劣があまりにバラバラで
これで「アスペの人間はこうだ」「高機能自閉の人間はこうだ」と
決め付ける事が出来るとは到底思えないのですが・・・
結局、知能に極端な凸凹があれば自閉圏という認識でよいのでしょうか?
195優しい名無しさん:2008/08/05(火) 19:24:19 ID:d/o9axxB
凸凹=発達のアンバランス=発達障害

このタイプの病名だからこうだという決めつけが出来ない疾患
アスペと高機能自閉にそんな差はないしぁ
196優しい名無しさん:2008/08/05(火) 23:21:11 ID:nPuQlQMS
>>190 >>191
一般的に躁転する恐れがある人に抗うつ薬は出さない。
PDDNOS確定診断受けたわけじゃないんだ・・・
書き込みからだけで判断すると境界例か行為障害ってとこかな。
医師は患者の自己申告を鵜呑みにしないし、家族や生育暦を調べて診断するのは当たり前。

普通の人でも強いストレスで一時的に統失状態(幻覚幻聴)になるのは良くあるよ。
一時的な症状だけで統失の確定診断しないし、人格障害では手帳は無理そうだね。

>ちなみに人格障害は対人、社会のトラブルから自我を守るためにそういう症状を

人格障害側からみたら社会が悪いって事になるんだろうけど、
社会でトラブル起こしてるのは人格障害の方なんだけどね。

>質問なのですが、PDD-NOSの定義を調べてもよく分かりません。
>今の一番の悩みは、親にどう通知すべきかです。
>やはり確定診断後、医者立ち会いの下で説明してもらうのが

ここで聞くよりも医師に聞いたほうが間違いが無くていいよ。
入院してたならソ−シャルワーカー居るだろうから相談すれば良い。
人格障害起こしてる患者の親は、親の資質ない人が多いから仕方ないね。
子供を物扱いしてたり、自立できないように育ててたり、殴れば良いと思ってたり、
PDDでも親の対応や環境が良いと、素直で社会対応も良い大人になる場合が多い。
遺伝の影響が多いのも事実だし、親に責任が無いとはいえないと思う。
197優しい名無しさん:2008/08/10(日) 16:28:53 ID:GX4IoVbK
僅かなアスペルガー傾向ありの広汎性発達障害はこのスレに該当するのでしょうか?
198優しい名無しさん:2008/08/12(火) 11:29:27 ID:eM2jL70G
特定不能なのって、ADHDやアスペ等の特徴を併せ持つけれど明確ではない人が多いのでは?
199優しい名無しさん:2008/08/12(火) 18:46:43 ID:ue9KqeGA
ADHDやアスペルガー症候群やLDなど複数の領域に渡って症状が出ているのがほとんどじゃないかな。
特定不能というより複数の領域でそれぞれ部分的に出ているような感じがする。
いるにはいるが純粋にADHDだけとかアスペルガー症候群のみというのは少ないように思う。
200優しい名無しさん:2008/08/12(火) 19:28:16 ID:2V7s/dFj
あああああ、思い込みでやっちまったよう……朗らかだった客の当然かつ静かな怒りがすげー怖かった。

のに電話切れたら人事気分になってたが。



あと遅くなったが高機能発達障害の話。
ほぼ高機能広汎性発達障害と同じくくりだが、私の場合大学までそれほど問題がなく、比較的適応の度合いが高めなので「高機能発達障害」と言ったほうが実際に近いんだそうだ。
もともと成人で広汎性発達障害がわかった人のために、高機能って言葉がつけられたという話もあるらしい。
あまり違いにこだわる必要もなさそうだよ。

201優しい名無しさん:2008/08/19(火) 01:17:50 ID:ydd4Ax96
保守
202優しい名無しさん:2008/08/20(水) 03:05:11 ID:MSd/tJz9
これの疑いがあるから、検査しようと言われました。
発達障害に関してネットで調べてみましたが、どうもしっくりきません。
自分では強迫性障害だと思ってるのですが。
コミュニケーションは普通に取れるし、知能も普通だと思うんですけど‥。

自分がこの病気だと言われて意外だった方いますか?
203優しい名無しさん:2008/08/21(木) 09:48:00 ID:qdGe40OM
主観でしか物を見れてない奴に何を言えと
204優しい名無しさん:2008/08/21(木) 22:32:15 ID:tJ3tWl2u
病識がない病気ってことですか?
回りからの反応で違和感を感じたりしないんですか。
205優しい名無しさん:2008/08/21(木) 22:58:49 ID:aLLmT39g
で、何がききたいの?
206優しい名無しさん:2008/08/21(木) 23:07:18 ID:tJ3tWl2u
> 自分がこの病気だと言われて意外だった方いますか?
> 病識がない病気ってことですか?
> 回りからの反応で違和感を感じたりしないんですか。

これらが質問ですけど…、私場違いでしょうか。
207優しい名無しさん:2008/08/25(月) 11:13:32 ID:PK3gv4GO
PDD-NOSは、他の発達障害に比べて情報が集まり難いね。
208優しい名無しさん:2008/08/26(火) 00:05:45 ID:sxzDbByR
そもそもこれってどうやったらそう診断されるんだろう。
209優しい名無しさん:2008/08/26(火) 00:49:27 ID:poYkSWGQ
大人になってから診察を受けた場合、幼児期の発達状況が分からない(もはや分からなくなってしまった)ことがある。
そういう場合、特定不能の〜になる。
幼児期に言葉の遅れがあった場合は高機能自閉症、無かった場合はアスペになる。
210優しい名無しさん:2008/08/30(土) 23:45:55 ID:Iw2gQM31
発達障害の検査はどこでどのようにやるんでしょうか?
あといくらかかりますか?
211優しい名無しさん:2008/08/31(日) 00:05:14 ID:bNtkjtCP
>>210
都内だと、大学病院(昭和大学千歳烏山など)や発達障害外来をやっているクリニック(明神下診療所など)で検査可能
京都にも有名なクリニックがある

検査方法はWAIS-RとWAIS-IIIがある。
WAIS-Rは保険適応、WAIS-IIIは自由診療(1式3万)
細かい検査をしたかったらWAIS-IIIでどうぞ。

知能検査なので、最低限のコンディションは整えて受けた方がいい。
212つぐみ:2008/09/07(日) 21:32:50 ID:oJMZ/COm
三万のやつやりたい。高いけど発達障害かどうかわかるなら
今22でもわかるかな?
保険適応の知能検査でIQ84で低かった
発達障害の専門家に子供のころの通知表全部もっていきましたが、10代じゃないと診断できないといわれました
どうしたらいいんだろう
213優しい名無しさん:2008/09/07(日) 21:58:57 ID:3nhBjce5
>>212
22歳ならまだ若いし、発達障害の二次症状を予防するうえでも受けてたほうがいいかも
それにしてもIQ84って…
214ツグミ:2008/09/07(日) 22:37:51 ID:oJMZ/COm
コメントありがとうございます(:_;)IQ低すぎてびっくりしました(:_;)知識がかなりないらしいです。2次障害は、もうでています!
どこの病院でも三万円払えばうけさせてもらえるのでしょうか?
215優しい名無しさん:2008/09/07(日) 22:44:55 ID:JLVjefQZ
80〜120位なら普通の域なんじゃなかったっけ?
216つぐみ:2008/09/07(日) 22:56:37 ID:oJMZ/COm
普通の範囲らしいですが、普通より悪いので自信もありません

不思議ちゃん扱いされるのはなんで?
217優しい名無しさん:2008/09/07(日) 22:59:43 ID:3nhBjce5
>>216
頭が悪そうにみえるからでしょう。
実際悪いと思います。
都内では明神下と昭和大学付属千歳烏山が成人発達障害では有名のようです。
3万払っていいなら明神下に電話して、検査予約してください。
218優しい名無しさん:2008/09/07(日) 23:27:30 ID:gVmwoylo
都道府県の発達障害支援センターには行ったか?
オレはタダで検査してもらえたぞ。
219つぐみ:2008/09/08(月) 21:14:37 ID:9Lgrxfsg
そこで三万のけんさうけれますか?
220優しい名無しさん:2008/09/09(火) 01:24:28 ID:1W6afdVx
わからん。県によっても違うし。
ただ、検査だけでなく、いろんなサポートが受けられる。
医者を紹介してくれたり、当事者のサークルを紹介してくれたり、
就職の専門家を紹介してくれたりもする。
221つぐみ:2008/09/09(火) 13:07:44 ID:Wa128c/x
よいですねー
一度いってみます
222優しい名無しさん:2008/09/12(金) 21:39:01 ID:PQUKCs56
頭の思考のスピードと実際に処理できる速度に差がある(ディスクレパンシーが顕著)ので、
4項目のIQ全てが100超えていても作動不良を起こすよ…。
223優しい名無しさん:2008/09/16(火) 21:46:41 ID:MY6fvUus
>>215
平均的って判断されるのは90〜110の間と聞いた。90だと「平均の下」みたいな言い方をする。

発達障害者センターに電話するときにはしっかり要望を出した方がいいよ。
俺はセンターで紹介された病院がことごとく「成人の検査はできません」だった。
ちゃんとこっちの年齢を告げて検査してくれるとこ教えてくれって言ったのに。
うちの県のセンターが特にいい加減だったのかもしれないけど。
224優しい名無しさん:2008/09/18(木) 12:06:12 ID:rVO1Hn9Z
俺も某県の発達障害者センターでWAIS-III受けたよ。三万円もかからなかったよ。
IQや群指数にかなりばらつきがあることがわかったから、
平均値ではなく個別の値を指標として自分を客観的に見るのにいいと思う。
225優しい名無しさん:2008/09/19(金) 00:42:09 ID:phB0uBcX
東京都の発達障害者センターは役に立たなかったので、自力で大学病院に行って診断受けました。
発達障害者センターって地域によって支援してくれる事が違うんですね…
226優しい名無しさん:2008/09/20(土) 00:08:23 ID:uTOHP+0y
>>225
違います。
発達障害行政は地域によってもバラバラ。
手帳発行や診断書の基準もバラバラ。
医師のスキルもバラバラ。
227優しい名無しさん:2008/09/20(土) 01:05:27 ID:fZas1d5H
ほんと全然違うよね。
知能検査までしてくれるなんて自分の地域のセンターじゃありえない。
病院をいくつか紹介してくれるだけ。
しかもその病院にわざわざ行っても検査してもらえず、
無意味に初診料だけ払って退散。
センターに抗議の電話入れても糠に釘。
228優しい名無しさん:2008/09/20(土) 01:36:02 ID:uTOHP+0y
発達障害の地方格差は酷いので、県名は公表して書いてくれると嬉しい。

主観コミのランキングだが、
Aクラス(専門的治療機関あり);東京、神奈川、京都
Bクラス(検査可能);さいたま、千葉、茨城
Cクラス;その他
Dクラス(これは酷い):大阪

格付け、よろ
229227:2008/09/20(土) 04:43:51 ID:fZas1d5H
>>228
どういう格付け?各都道府県にある発達障害系医療機関の全体的な充実度?
だとすると一度良い思いしたor悪い思いしたって程度の個人経験じゃ語るべきじゃないのかな。

ちなみに自分は神奈川で、正直地元には良い思いは全く無し。
思い出すと未だにはらわた煮えくり返ってしまうくらいのめちゃくちゃな経緯だった…
230優しい名無しさん:2008/09/20(土) 19:04:38 ID:RHQ1RuJL
保守
231優しい名無しさん:2008/09/29(月) 20:41:40 ID:SShG23gt
スレが過疎っていて寂しい保守age
232優しい名無しさん:2008/10/04(土) 09:44:29 ID:e0IBlBun
7才の子どもが小学校から多動を疑われて支援センターにいったらPDDでした。
IQは130越えてました。
うれしいような悲しいような。
233優しい名無しさん:2008/10/04(土) 10:06:58 ID:IP1iCI3D
大阪は確かにひどいと思う
京都の専門的治療機関教えてほしい
234優しい名無しさん:2008/10/04(土) 11:54:52 ID:NZxXtRaO
>232
IQが高いことで、ここで支援はしないと言われませんでしたか?

IQ高いからこそ、弱点のカバーを指導してもらって
将来自立できるよう助けて欲しい、って親のエゴなんでしょうかね。
235優しい名無しさん:2008/10/04(土) 19:32:42 ID:wt/yNRWA
なんで親みたいな奴が居んの?
当事者でも専門家でもない人間は来んな。邪魔。
236優しい名無しさん:2008/10/04(土) 19:33:14 ID:wt/yNRWA
未成年が発達障害の検査するのは禁止するべき
237優しい名無しさん:2008/10/04(土) 23:29:21 ID:GPcam7Os
小さい時のIQはあてにならない場合も多いよ
成長とともに平凡にまで落ちてしまう例も多いらしい
238優しい名無しさん:2008/10/05(日) 00:24:47 ID:1RG4IWWO
どっちにしろIQ130は高いけど、異常の領域ではないのじゃなかった。
239優しい名無しさん:2008/10/05(日) 01:22:49 ID:McQDyB35
IQが高いから支援なしとは解せないな。
自閉があるかないかで決めて欲しい。
240優しい名無しさん:2008/10/05(日) 01:33:08 ID:7FnMtD+N
高いというのは何歳でIQどれくらいだったの?
241優しい名無しさん:2008/10/05(日) 11:49:54 ID:NHZJ+mux
子供の頃はIQ150〜160位あったけど、成人したら125〜130位に落ちたよ。
242優しい名無しさん:2008/10/08(水) 01:39:42 ID:bfCP311h
京都であったこの事件覚えてる?親が医者で、勉強を強制的にさせられてた超進学校行ってた少年が家に放火したじゃん
あの少年の精神鑑定の結果が広汎性発達障害だって。親は医者なのに気付かずにこの子に暴力ふるいまくってた。可哀相すぎる
243優しい名無しさん:2008/10/08(水) 01:51:17 ID:bfCP311h
この病気で頭がいいってステータス付いてる人もいるみたいだけど、馬鹿でも広汎性発達障害の人いるでしょ。
とにかく人の感情が解らないとかプチ自閉症みたいな所があったり、冗談で言われた事をガチで信じたり。
244優しい名無しさん:2008/10/09(木) 00:36:07 ID:sFzqtY55
以前ドキュメンタリー番組で、奈良の放火殺人事件の鑑定主文が少し紹介されていて、
その文面には“特定不能の広汎性発達障害”って書かれてあったな。。

主文の中には、“父親にも少年と同様な障害の傾向があり…”っていう文言もあった。
245優しい名無しさん:2008/10/09(木) 09:09:17 ID:IpyEZ21D
成人PDD-NOSです。診断はかなり前。今年はじめの検査では、
IQはすべて100以上。ディスクパレンシー30ほど。
ウィクスラーのうち4項目ほど点数が高すぎて測定不可能でした。
天才だとも、馬鹿だとも言われます。
でも本人的には、アスペと生き辛さはあまりかわらない気がするのです。
本当はもう少し社交性がほしいです。。。
246優しい名無しさん:2008/10/10(金) 19:05:33 ID:TFraV2qR
PDD-NOSって、読みは「ピーディーディーノス」であってますか?
漢字でも不規則な読みが読めないんだよね;
247優しい名無しさん:2008/10/11(土) 00:58:07 ID:Pp6Z/agq
少なくとも、正式には「pdd のす」とは言わないんじゃないかしら、、

What is PDD/NOS?
http://www.monkeysee.com/play/5059-what-is-pdd-nos
248優しい名無しさん:2008/10/11(土) 02:02:29 ID:akEFIj77
名の知れた病院で検査受けたけどピーディーディーノスって言ってたよ
249優しい名無しさん:2008/10/11(土) 07:41:47 ID:aJmLCH/w
ピーディーディーえぬおーえす
って言われたけどな…
250優しい名無しさん:2008/10/11(土) 07:47:51 ID:+HffYuvE
>>242
>>244
その事件のことを綴った本、『僕はパパを殺すことに決めた』を昨日読み終えました。供述調書とか載っててすごく興味深かったです。
251優しい名無しさん:2008/10/11(土) 15:17:42 ID:r/0Clsjo
>>247-249
ありがとう
正式にはエヌオーエスで略式はノスでもいいのかな
SOSをソスって言ったら間が抜けてるけど
252優しい名無しさん:2008/10/11(土) 17:50:22 ID:odp8DjGY
sage
253優しい名無しさん:2008/10/12(日) 00:14:33 ID:oDDBZ2tN
ISOをあいえすおーって言ったり、
いそって言ったりするようなもの?

英語の発音がそのまま日本に入ってくるわけじゃないし、
どっちが一般的なのかな
254優しい名無しさん:2008/10/19(日) 18:01:34 ID:P9YVd/7p
高機能発達障害って診断出てる派遣社員なんだけど、マニュアル作業で残業ないって工場しかないじゃん、て親が言うのよ。
あんたら娘をワープアにする気か。定年退職しても養えんぞ。

しかし正社員ってのも想像つかないんだよなー。ただでさえ今のテレコミュでぜいこらしてるってのに。
注文確認なんで基本マニュアルがあることはあるけど、対応中に急にキレられたりクレーム出たときとか簡単に悪化するんだぜorz

255優しい名無しさん:2008/10/20(月) 01:35:25 ID:lhWFo/og
(´ω`)
256優しい名無しさん:2008/10/20(月) 15:32:58 ID:iqMcDyep
>>254
工場は普通に残業あるぞ。
っていうか、残業できないなんて甘ったれたこと言ってて就職なんか出来るわけねえだろ。
257優しい名無しさん:2008/10/21(火) 22:00:11 ID:OM0WyC4q
そういう時は心の広い男と結婚するのが一番だよ。
多分私もこの病気だと思うわ。
子供が若干これの疑いで通院中で、色々調べたら私これじゃん・・・って思う。
生きてて幸せな気分とかほぼ無いし、殆どが苦痛だし。

もっと早く気づけば子供作らなかったんだけど、気付くのが遅かった。
後戻り不可能だから厳しいけど、旦那の血も入ってて娘はかなり正常寄りみたいで
「わざわざお母さんが気付いて連れてこなければ気付かないケース」みたいな扱い。
なんとか娘が私みたいにならないように頑張るしかないんだけど。
258優しい名無しさん:2008/10/22(水) 01:40:11 ID:koRchzID
>>256
いや、残業はそれほど気にしてないんだけど(現に多少はしてるし)体力なくて寝てるしかできなくて、愚痴ったらそう言われたのさ。可能性勝手に狭められたような気がして腹立たしかっただけなんだ。
259優しい名無しさん:2008/10/26(日) 00:31:03 ID:7fy65T4M
>>125
だろうね。
軽度鬱病も同じようなもんじゃない?
今はこんなのにもちゃんと名称があるんだ〜ってくらい、結構緻密というか。
それで何かの病気とか症候群とかだったら皆そうじゃね?って思えてきちゃう程。
260優しい名無しさん:2008/10/27(月) 14:34:59 ID:KIffp89Y
一昨日からパワーが出ない
261優しい名無しさん:2008/10/28(火) 13:52:48 ID:Tso/hfiA
派遣先に契約社員への道を示された。
薬漬けで胃腸を痛めながら通ってるから正直辞めたいのになあ……
262優しい名無しさん:2008/10/31(金) 17:08:35 ID:Xf+YBv9H
ほす
263優しい名無しさん:2008/10/31(金) 18:50:20 ID:8ZwWWXFK
のす
264優しい名無しさん:2008/11/01(土) 13:04:15 ID:C+D2PsH2
保守
265えるがー:2008/11/01(土) 19:55:01 ID:abThOzmU
♪愛のISAF(挨拶)
266優しい名無しさん:2008/11/01(土) 23:14:40 ID:C+D2PsH2
ハイル! (よう!)
267優しい名無しさん:2008/11/02(日) 00:38:41 ID:jV0J6F1F
最近、ドジばっかり… 。・゚・(ノД`)・゚・。
268優しい名無しさん:2008/11/02(日) 10:15:15 ID:JihccuRH
kwsk
269優しい名無しさん:2008/11/03(月) 10:44:56 ID:Foo8jayy
本日のアンチトゥレッター

ID:1SmLqVTb(=ID:AqqqZ7rC?) 本日最初の書き込みにして堂々と「トゥレット」を「トィレット」と間違える。

コテ名「神」ID:VYYzf7h7  「チック賞キモいよ」「チック賞涙目w」等の単調で幼稚な文章しか書けない。


その他アンチチッカーの総合的な特徴

・sageない
・スペルミスの他、明らかにわざとと思われるミスや、意味不明な幼稚な書き込みを多発!

例( 「猿以外(笑)」「ワラララ」「チッカーの好きな食べ物」「トィレット」


皆さん冗談抜きでチッカー以下だねwww

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1221832658/l50


270優しい名無しさん:2008/11/03(月) 13:16:54 ID:sI69LNRi
PDDです。
ウエイスVでトップは積木だった。ワーストが3つもあって、積木との差が13あった。
親の協力が得られ無かったが、医者はアスペでしょうね。確定は親がいないと……だった。

皆さんに聞きたい。挨拶できる?
自分は「こんにちは」「こんにちは」以外できない。医者に聞いた

自分「暑いねって挨拶された。どう答える?」
医者「オオム返ししときなさい」
自分「暑くなくっても?」
医者「相手が暑いかどうか聞いていません。自分のことは挨拶では決して言わないように。
    暑くないとか、夏は暑いに決まっているとか、いっちゃだめですよ」

他人「このごろようやく、涼しくなって、過ごしやすくなったと思ったら、朝晩はいきなり寒くなってきましたね」
自分「オオム返ししたら、途中でつっかえた。でもがんばって言ったのに怒り出した」
医者「長い時はそうですねって言いときなさい」

他人「久しぶりだね」
自分「オオム返ししたら、私は君の友達じゃないよっていわれた」
医者「ご無沙汰していますといいなさい」

他人「雨、大丈夫でした?」
自分「雨が大丈夫なのか、自分が大丈夫なのか考えているうちに終わっていた。後で、他の人に無視されたと触れ回っている」
医者「大丈夫の言葉が入っていたらおかげさまでとか、お気遣い有難うございますといっときなさい」

みんな毎日こんなテストみたいな挨拶してるの?どう考えたらいいの?
この医者、一応精神科医なんだけど、藪なのかな? 第一、お気遣い……なんていうキャラじゃないんだけど。
どんなに暗記しても、対応できない事を言ってくる奴には先に「こんにちは」といっているのだが、
それには「こんにちは、きょうはえらく寒く……」と返しやがる。嫌がらせにしか思えない。
仕事で何が疲れるって、これ。朝から消耗しつくす日もある。みんなどうしてるのかな?
アスペでうまく挨拶できる人、考え方をプリーズ
271優しい名無しさん:2008/11/03(月) 13:52:14 ID:IIr2SIi9
>>270
デイケアに入所してSSTを受けることをオススメします
ソーシャルワーカーや臨床心理士が懇切丁寧に教えてくれるよ
272優しい名無しさん:2008/11/03(月) 18:41:18 ID:DjNyuUT9
まず、オオム返しじゃなくてオウム返しなんだ。
273優しい名無しさん:2008/11/03(月) 20:11:10 ID:+Y4ygQzf
>>270
大抵の挨拶(長短問わず) 「暑いね」「このごろようやく〜」「久しぶりだね」
→ 「そうですねー」

大抵の挨拶(短い場合) 「暑いね」「久しぶりだね」
→「暑いですねー」「久しぶりですねー」(ですますに変換してオウム返し)

「雨、大丈夫でした?」みたいな質問
→ 「ええ、大丈夫でした」(オウム返しの応用)
「このごろ〜」みたいな長文も、最期だけ抜き出して「寒いですね」ってオウム返しすればOK。


これでどうだ!
274優しい名無しさん:2008/11/03(月) 20:27:03 ID:f/y+43d5
>>270
 自分も積木は満点/最高得点だったよ。視覚優位の発達障害には多いみたいだね。
 杉山先生の本に書いてあった。
275優しい名無しさん:2008/11/03(月) 20:31:13 ID:f/y+43d5
自分は挨拶や業務的会話(顧客対応や文書作成等)はできるけれど、何気ない雑談が苦手だな…。
あと、一方的に教える講義型の研修は結構好評だけど、マンツーマン指導をやるとお互いに辛いかも。

この前も新しい職場で段取りの悪さについてトラブったばかりだ…。



>>268
 267だけど、自分宛かな?
 ミスって、車のドアを引っ掛けたり買ったばかりのCDを割ったり等だよ…。(´ω`)
276優しい名無しさん:2008/11/03(月) 23:59:15 ID:0ylrxAOj
>>227
かめレスだけど、私も神奈川。
よく神奈川は良いという評判をネットでみるけど、
私にとっては最悪なところだよ。
神奈川っていっても、もしかして横浜市のことなのかなと思ったりする。
277優しい名無しさん:2008/11/04(火) 12:34:02 ID:3HdVdkdP
電話応対がどうしても苦手だ
クレーム処理とかマジでどうしろと言うんだ
自分に非があるか忘れてしまい自信がないのでストレスばっかり募っていく

278優しい名無しさん:2008/11/04(火) 21:00:09 ID:toszXGwG
>>270です
271さん、支援センター経由でSSTを紹介してもらえそうです。
自分達で考えるようなことを言ってましたけど。トンクス
273さん、おおぅ、使えそうです。バカで丁寧な鸚鵡ちゃんを目指します。
本当は人間になりたいんだけどね、定形ってどんな頭の構造しているのか謎。

明日から実践してみます。ヒントありがとうです。
279優しい名無しさん:2008/11/04(火) 21:06:48 ID:DQqD6QLZ
>>278
SST利用できるのは良かったな。
発達障害系は医師の診察だけじゃどーにもならんので色々と利用するしかない
厚生労働省も、精神科医療のメニュー拡充しろよと思う
認知行動療法が必要な疾患なんだから、保険でカバーしろよと
280優しい名無しさん:2008/11/06(木) 02:43:13 ID:gUW/NBhO
WAIS等のIQテストで、発達障害の人は積木が異様に点数高いらしいね。
自分は最高得点だったけど、皆どうだった?
281優しい名無しさん:2008/11/06(木) 14:59:18 ID:Zv/dD+O2
やっぱ環境要因あるっぽい

降雨が多いと自閉症の発生件数も多くなる、米研究者
http://www.technobahn.com/news/2008/200811051519.html
282ぴょん♂:2008/11/06(木) 15:10:58 ID:zpMLVC3j BE:624896238-2BP(1028)

日本って 雨多いと思うんだけど・・・
283優しい名無しさん:2008/11/06(木) 19:25:39 ID:ReEj5ZTH
>>280
僕も最高得点だった
284優しい名無しさん:2008/11/06(木) 23:51:33 ID:CHb6/TPy
すると梅雨が無く降水量が少ない北海道では自閉症の発生件数が低くなるのか?
そんなばかな…。
285優しい名無しさん:2008/11/07(金) 00:50:16 ID:vJ5qql4o
>284
ごめん私は発達障害ではないのですが、子が疑惑で覗かせてもらっています。
言いまわしが面白くて久々に爆笑してしまいました。
するととか、そんなばかな…。
短いフレーズですが言いまわしのセンスがあって楽しい気持ちになりました。
ありがとう。
286284:2008/11/07(金) 02:50:50 ID:jFJ84aIU
最近は書き込むとき気をつけるようにしてるんですけど、やっぱり言い回し変になっちゃってますか…w
そんな駄目書き込みでも笑って頂けたのなら良かったです。
287優しい名無しさん:2008/11/07(金) 04:19:32 ID:99ntkAjF
>>285
親は来んな

今の時代は子供のうちからさっさと検査して
発達障害と分かれば適切にサポートするからむかつく


お前のガキも不幸になってほしい
288優しい名無しさん:2008/11/07(金) 04:45:48 ID:R7krSv7O
>281
3才以前に、そういう降水量の多い地域に住んでいた場合‥
っていうことらしいな、別の記事で読んだけど。

赤紫(2000mm以上)はまずいだろww
 ttp://www.climatesource.com/images/ppt_ann.gif
緑〜青(2000mm以上)のエリアが心配;
 ttp://omsolar.jp/info/img/weather/d001-07.jpg
289優しい名無しさん:2008/11/07(金) 06:38:32 ID:Etcm7Srv
>>287
おまえ235でも書いてたろ。
発達以外にも障害があるようですね。 全く同情しない。
290優しい名無しさん:2008/11/07(金) 07:17:13 ID:35oSCfUL
>>289
だったら何だ?

文句あるなら出ていけ
291優しい名無しさん:2008/11/07(金) 09:13:25 ID:vKftuQ+r
>>286
全く全然書き込みは変じゃないですよ。
むしろ、ほのぼのとして温かみを感じる。

>笑って頂けたのなら良かったです
優しい言葉に救われました。

292優しい名無しさん:2008/11/07(金) 09:24:44 ID:FJpARSzu
>>291
はあ?何様のつもり?
293優しい名無しさん:2008/11/07(金) 09:38:57 ID:FJpARSzu
育児中のクソババアどもは、無神経で図々しい
294優しい名無しさん:2008/11/07(金) 10:25:20 ID:YzwZMlti
子供が発達障害とわかり、
芋づる式に私もそうだと知った。

同じ障害を持ってるからって仲間じゃないよなーと思い知る。
定型にだって性格悪い人もいい人もいるもんね。
PDDにも性格悪い人もいい人も馬鹿も利口もいるよね。
295優しい名無しさん:2008/11/07(金) 10:28:36 ID:pN6XhL3d
>>294は性格が悪い
296優しい名無しさん:2008/11/07(金) 10:35:34 ID:vKftuQ+r
>>295
どの点で??
あなたがたが得意な論で分析してみてよ
できないとなったら負けだよね。
297優しい名無しさん:2008/11/07(金) 10:52:46 ID:wSLkGNg2
>>294は他人を見下して嫌味を言ってるから性格が悪い

親はスレから消えろ、邪魔
ほんとに殺したい
298優しい名無しさん:2008/11/07(金) 11:10:06 ID:YzwZMlti
嫌味を言われるような性格悪い人間だという引け目がおありなのですね。

ご自分の親を殺したいのでしょうか。
そのような心理に至った理由はさまざまなのでしょうが、
PDDすべてを一緒くたにくくられたくないのと同様、
PDD親をすべて一緒くたにしてほしくはないのですが。



ところで私自身もPDDだって言ってるだろうが(#゚Д゚)ゴルァ!!
299優しい名無しさん:2008/11/07(金) 11:27:32 ID:wSLkGNg2
>>294が性格悪いって言ってんだろ

発達障害でもすくすく育てられるガキとその親を殺したいんじゃボケ
育児野郎はウンコ臭い育児板に帰れ
こっちのスレは見んな

まじうぜえ
300優しい名無しさん:2008/11/07(金) 11:34:19 ID:YzwZMlti
>>299
294を読んで自分が攻撃されて目下に見られてるように感じたんでしょ?
自分性格超いい!
と思ってたら、腹はたたないはずだよね?

と言ってるのよ、読解力無いわねー。

あと私自身がPDDで、当然すくすく育てられてませんが?
本当に他人の状況を想像する能力欠けてるのねー。

妬んで殺したいとか言ってどうなんの?
妬んだら自分の状況よくなるわけ?
くーだらなーいw
301優しい名無しさん:2008/11/07(金) 11:43:31 ID:wSLkGNg2
>>294は攻撃目的ということが明らかだから性格悪い

すくすく育てられる「ガキ」って書いてるだろ、文章も読めねえのか?
自分のガキも発達障害に適した育て方せず
ちゃんと苦しめて二次障害に陥らせるつもり
というならお前に恨みはない
302優しい名無しさん:2008/11/07(金) 11:53:32 ID:e2FKrv75
>>301はPDD-NOSじゃなく別の病持ってないか?
もしくは発達障害ネガティブキャンペーンしにきたのか。
303296:2008/11/07(金) 12:21:55 ID:vKftuQ+r
育児中のクソババアです。
そもそもここは
『これらの障害に詳しい人、いたら集まりましょう。 』ですので
育児中で子供がジャストにPDDかもの親がカキコしても矛盾はないと思います。
そういうルールは分別はできますか? ID:wSLkGNg2さん。
あなた自信が周りの助言を聞く耳をもたず、つねに誰かを悪者にしているのではないの?
PDDで苦しんでる人は多いと思います。あなたみたいな歪んだそれこそ2次障害にならない事を願います。
全て親や周囲のせい理解が得られないという考えより、自分から歩み寄る勇気、努力も考えてみればいいのにね。



304優しい名無しさん:2008/11/07(金) 12:22:18 ID:wSLkGNg2
いつでも世の中は子供ばかり優先される
大人の発達障害にはロクな支援もない
支援受けたとしても既に手遅れ

以前は多くの発達障害者は社会の底辺層で馬鹿にされて暮らすしかなかった
唯一自分らの下に位置するのが、自分より若い発達障害の奴だった

だが今はどうだ?
発達障害のガキどもは障害が理解されて鬱にもならずすくすく育ち
個性を伸ばす適切な教育を受け就職支援も受けられる

このままだと俺らだけが一生底辺に取り残されることになるんだよ
だからまず子供の発達障害検査を禁止し、以前と同じように
出来損ない人間を社会に供給してもらう必要がある
305優しい名無しさん:2008/11/07(金) 12:31:54 ID:cST83+ai
>>303
てめえが仕切んな
障害に詳しい人ってのは医者や研究者レベルで知識がある
という意味に決まってるだろ
育児中の奴は育児板のスレに帰れ

何が助言だよ、あほか
医者でもないくせに威張んな
ババアどもの上から目線のレスまじでうざい
306優しい名無しさん:2008/11/07(金) 12:37:03 ID:vKftuQ+r
>>304
ID:wSLkGNg2
そうだよねそういう境遇で苦しみ悩んだ人もいるんだろうね。
ただ今時点では個性を伸ばす適切な教育を受け就職支援も受けられる けど
就職となったら今でも難しいよ。

自分が底辺と思うのはあなた自信の問題だけど、底辺を知ったからこそ
それを生かし何とかやりぬき、這い上がろうとの気持ちはないの?

307優しい名無しさん:2008/11/07(金) 12:41:10 ID:vKftuQ+r
>>305
そうですよね。一応医師免許ですけど
専門分野ではないので、かじりの知識です。
308優しい名無しさん:2008/11/07(金) 12:49:03 ID:cST83+ai
いいからババアは出て行ってくれ、失礼なんだよ
そんなに説教したけりゃ自分の子供に言え
309優しい名無しさん:2008/11/07(金) 12:55:56 ID:vKftuQ+r
>>308
いいねー
そこまでバイタリティーがあるレスなら大丈夫だよ!
バーチャルでなく現社会でこの意気込みを吐露した方が賢明だよ。

ババは去るから安心してくださいね。



310優しい名無しさん:2008/11/07(金) 13:02:47 ID:cST83+ai
自殺の前に大量殺人か・・・・
311優しい名無しさん:2008/11/07(金) 15:29:48 ID:4XBhdwRW
自分にコンプレックスの強い人間は、自分が努力をする方向じゃなくて
周りのものの足を引っ張って、自分より下に下げることで自分の位置を確保しようとする
自分自身は何も変わってないのに、自分の脳内だけを都合のいいように騙したいだけなんだよね…
312優しい名無しさん:2008/11/07(金) 22:30:17 ID:6hNCLIed
ごもっとも。それしか方法がないから仕方ない
313優しい名無しさん:2008/11/07(金) 23:13:56 ID:Etcm7Srv
>>304
>俺らだけが一生底辺に取り残されることになるんだよ

「俺ら」とか勝手にお前と一緒にすんなよ。 お前一人で勝手に底辺に取り残されてろ。
314優しい名無しさん:2008/11/07(金) 23:45:28 ID:OA3MRwnE
>>311
馬鹿だな。脳内ではない。
他人を下げれば自分が上がるんだよ。
自分が上がれない以上、他人を下げるしかない。
315優しい名無しさん:2008/11/10(月) 03:58:33 ID:72QUk/YP
子供の支援をやめろってそればっか言ってる人、前からずっといるね
世の中で自分がいちばん不幸なんて思ってるうちは、本当の不幸や地獄をまだ味わってないと思う、精神的な意味で
pdと重ね着してるんだろうね、コンプを認められるようになると自分も他人も許せて楽に生きられるようになるんだけど
まあそうなるまでの過程が地獄なんだなぁ
そっから逃げてるうちはね

ところでここのスレではあまり症状に関するやりとりや自分語りがないけれど、
pdd-nosの人は子供時代からこういうのが大変だったとか、大人になった今はこういう状況、状態で悩んでるとか、あんまりないのかな
スレ内でも情報が少なくて、いまいち全貌が見えないような
nosの人は三つ組はそろってないから、社会性や想像力はあるのかな
エーエスの私は暗黙のルールや建前がわからなくてずいぶん苦労したけど、
今は定型社会のルール学習したから表面上は何とかなってる
でも、深い人間関係が築けなくて、どこのコミュニティにも馴染めない
だから恋愛もできなくて、いつも砂漠みたいなんだけど、でも砂漠のどっかにはオアシスがあるからそれが救い
夜中で変なこと書いちゃったけど、まあとにかく心を許せる誰かがほしいのに作れなくて、まさに心許ないんだ
nosじゃないし詳しくないのに書き込んじゃいけなかったらごめんなさい
316優しい名無しさん:2008/11/13(木) 23:34:22 ID:hsMecNWp
やたら伸びてると思ったら…善意のレスが傷に塩すりこんでるようにしか見えねー。

症状の話。
私は程度が軽いらしいので何とも言えないけど、目の前の相手がラジオじゃなくそれぞれの考えと性格からこちらの言動を観察・分析してる「人間」というものだと気づいたのは成人してからだったなあ。
親が家事雑用やってくれたし勉強はそれなりに気に入っていたから、大学入って一人暮らしして同レベルの脳みそと過ごすまで気付かなかったことがたくさんある。
それでウツとか気分障害とか起きてずいぶん学生時代を無駄にしたけど、診断されたのは卒業後だったししかたなかったんだと思ってる。

317優しい名無しさん:2008/11/14(金) 18:33:51 ID:ARvB5By3
症状の話。
私は小さい時から相手の表情でこれは言ってもいいこれは悪い
極端な理解で、中間な読みや曖昧は苦手でした。
友人と他愛無い笑いも、どこまで本気か

318優しい名無しさん:2008/11/14(金) 19:01:31 ID:hGOiAPVM
空気も読めず無関係なスレに乗り込んで
人生の先輩気取りで優越感に浸っている>>315
これからも誰にも相手にされないで孤独死するだろうね。
319優しい名無しさん:2008/11/14(金) 19:29:33 ID:7iPgoWYx
>>315
定型との深い人間関係は築けないよ
定型と違うから。
定型と築きたければ、あなた自信歩み努力をせねば定型との関係は無理。
ASでもあなたみたいではないASもいるし
しかもここはPDDだからASとは違うのにカキコするあなたのルール違反が
そのまま現社会に反映し深い人間関係ができないのでしょう。
320優しい名無しさん:2008/11/14(金) 19:30:02 ID:7iPgoWYx
>>315
定型との深い人間関係は築けないよ
定型と違うから。
定型と築きたければ、あなた自信歩み努力をせねば定型との関係は無理。
ASでもあなたみたいではないASもいるし
しかもここはPDDだからASとは違うのにカキコするあなたのルール違反が
そのまま現社会に反映し深い人間関係ができないのでしょう。
321優しい名無しさん:2008/11/14(金) 21:53:38 ID:F3mEQqYW
>>318-320
またおまえらか…

PDDでも知的障害ありとなしに分けてくれないかな。
一緒にされたくないんですけど。
322優しい名無しさん:2008/11/14(金) 22:35:56 ID:w0n1v4iK
>>321
またおまえか…

PDDでも人格障害ありとなしに分けてくれないかな。
一緒にされたくないんですけど。
323優しい名無しさん:2008/11/14(金) 23:49:06 ID:F3mEQqYW
322はもちろん知的人格障害ありですねw
324優しい名無しさん:2008/11/15(土) 00:07:38 ID:RUscq1+s
巨根で筋肉質なイケメンの大胸筋の谷間に顔埋めたい
325優しい名無しさん:2008/11/15(土) 00:14:20 ID:oWx5jlD0
>>324
変態め。
326優しい名無しさん:2008/11/16(日) 05:55:45 ID:AkQhrKLa
アスぺは悪意のない純粋な人が多いけど、ノスの人には性格悪い人が多いんだね。
327優しい名無しさん:2008/11/16(日) 05:59:18 ID:tLvOG5SD
>>304
なんて俺?

手貸すよ
328優しい名無しさん:2008/11/16(日) 07:43:40 ID:cid99+PR
えー、PDD-NOSって、「過去暦足りなかったり」で細かいとこまで判断つけられないから
高機能自閉症ともASとも診断名の区別つけられないけどPDDなのはガチ
っていうジャンルじゃないの?

つまり、過去資料さえあればAS等の診断名が付いたわけで
>>326みたいなジャンルでホゲホゲっていうのはおかしな事んじゃないん?
329優しい名無しさん:2008/11/16(日) 08:29:15 ID:zvxKg+Km
>>328
いや、十分調べた結果自閉症の症状はいくつかあるが
ASなどの条件は完全に満たしておらず、どれにも分類されないという状態のこと。

つまりPDD-NOSという診断名が出てるのに
ほんとはASとかになってるはずだと勝手に思い込んでるのがおかしな事。
330優しい名無しさん:2008/11/16(日) 10:01:27 ID:y2lHeul3
PDD-NOSじゃないとすると、
>328のようなケースはどういう診断名になるんだろ、DSMでは‥
331優しい名無しさん:2008/11/16(日) 10:19:47 ID:U7c/5/ep
>>326
同じ奴がID変えて何度も書き込んでるだけです

>>330
ただのPDD?
332優しい名無しさん:2008/11/16(日) 10:54:00 ID:cid99+PR
>>329
なるほど症状により区分けされているのだね
どっかのブログかなんかからの情報だったのかな?認識が間違ってた。
このスレの一番初めのほうでも議論されてるな
333優しい名無しさん:2008/11/16(日) 13:23:26 ID:iUTcR2hF
>>326
上で荒らしてたのはNOS本人じゃなくNOSガキの親

アスペが純粋な人多いのは同意
334優しい名無しさん:2008/11/17(月) 00:47:51 ID:DZXyXpim
自分はADHD的特徴とAS的特徴と高機能自閉症的特徴がありつつも
そのどれもに相反する特徴もあったので、PDD-NOSと診断されたよ。
335優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:06:57 ID:KtNvb5mT
自分は高機能(広汎性)発達障害って言われた。
社会適応は自閉より高く定型より低い。IQ的に頭はいいから逆に周りにはわかりづらいらしいけど。
あと全体を大きく把握して組み立てる力とか、臨機応変とかが苦手。病気した家族を気遣うのも苦手。何でいつも通り動かないんだろう、って頭のどこかで考えてる。
職場の気遣いとか雑談のタイミングとかわっかんねー! なので忙しいとわかってても精神がまずいとちまちま休む。やることの切り替えも一人だと時間かかる。
正社員になって将来の安定を少しでも得たいけど、現状の派遣でさえ時間を縛られてる感じが耐えがたいので、野垂れ死ぬ覚悟をする方がいいかもしれない。
336330:2008/11/17(月) 22:32:41 ID:YLAbcW0p
DSM-4に、PDDっていう診断名あるのかなぁ
パッと見、カテゴリーの名称ぽいっていうか、、特にコード番号も付いてないし
ICD-10のほうだとF84になってるけど
337優しい名無しさん:2008/11/18(火) 17:06:15 ID:GaykwHHv
俺は絶対発達障害のはずなのになかなか、医者がそう診断してくれない…
聞いても、そんな風には見えない。とか、それにこだわり過ぎている。とか話をはぐらかしてばっかりで全然、白黒をはっきり言ってくれない。
ネットで調べた結果、あんなに当て嵌まる項目があったんだから俺は間違いなく発達障害だと思う のに…
それを言ったら、そういうのはあんまり当てにはならないみたいなことを言われた…
2ちゃんの発達障害関係のスレを見たと言っても、
便所の落書きだからと言ってまともに聞こうとしない…
俺はどうすればいいんだ?
すぐに発達障害だと診断されてる奴が羨ましい
俺も絶対そうなはずなのに
338優しい名無しさん:2008/11/18(火) 17:17:19 ID:HTZ7a3p5
>>337
1:診断を下せるのは担当医のみ
2:担当医には「患者のために」告知をしない選択肢もある
3:俺らはオマエの担当医じゃない まして医者じゃない

んでさぁー
脳味噌の障害持って苦しんでるキチガイの群れに向って
キチガイなのがうらやましい☆とはどういう了見だ?
339優しい名無しさん:2008/11/18(火) 17:24:17 ID:YPi+Z50L
>>337
ボダじゃね?
340優しい名無しさん:2008/11/18(火) 18:10:23 ID:HTZ7a3p5
マルチだった
人格的異常者の類だね
341優しい名無しさん:2008/11/18(火) 18:39:38 ID:7fb+BAJk
>>337
文章から発達障害のにおいを感じない
発達障害の人は「俺」という言い方を嫌う人が多い
342337:2008/11/18(火) 20:35:10 ID:GaykwHHv
発達障害と人格障害が啓発してると思います。
回避性人格障害ていうのに凄く当て嵌まります。
これもネットでの自己診断ですがほぼ間違いないと思います。
先生はネットはあまり信用ししゃだめみたいなこと言ってますが
343優しい名無しさん:2008/11/18(火) 22:03:53 ID:xNYSZTPX
あくまでスクリーニングだしコールドリーディングのところもあるからネットは参考以上にはならん。きっちりテスト受けて数値叩き出す方がまだ当てになる。
344優しい名無しさん:2008/11/18(火) 22:56:12 ID:Gl+HVE8u
言語性IQがかなり劣る私には
スクリーニングもコールドリーディングも
「うんうん、そうだよね。
(なんか聞いたことあるぞ!)で、どういう意味?」
となります。
とりあえずググってきます!
345優しい名無しさん:2008/11/19(水) 22:22:38 ID:g/vqO9fd
質問させて下さい

変わっている人なので細かい事をあまり気にしていなかったのですが
「人の考えが頭に入ってくる」「考えてる事がばれている」なんて事を言うようになりました

普通の会話をしているのに自分が責められていると感じるようでこちらを攻撃してきます
他愛のない会話で自分の意見と他人の意見が違うだけで興奮してしまいます
言っている事も全然つじつまが合わないし、支離滅裂
現実にあった話が本人の中でありえないくらい作り変えられています

病院は行きたがりません  これは発達障害やうつの範囲でありえますか?
346優しい名無しさん:2008/11/19(水) 22:26:59 ID:267lF4Rc
それは統合失調症の陽性症状
通称『電波』
347345:2008/11/19(水) 22:40:45 ID:g/vqO9fd
色々みてみたんですが当てはまりすぎですよね・・・
「宇宙人に殺される!」みたいな奇抜な事は言わないので
おかしいと思いながらもあまり気にしていなかったのですが

やっぱり病院をすすめてみます 詳しい方いましたら細かい事でもいいので教えてください
348優しい名無しさん:2008/11/19(水) 22:42:51 ID:Y78/NMRt
>>347
ここじゃ無くて糖質スレ行けば
349優しい名無しさん:2008/11/19(水) 23:17:29 ID:wN1Io6DJ
私(38歳)は2年前に赴任していた町(東北某県庁所在地)にある病院の精神科医にアスペルガー障害と診断されました。
ところが、地元(首都圏)に帰って、20歳からずっとお世話になっている主治医に相談したら、
「ブラウン管を通してでも見た人に自分の考えが伝わる」との妄想(と主治医は言っていました)や、
睡眠不足の果てに酷い幻視・幻聴に襲われ錯乱したことなど10代末から20代前半までの症状を根拠に、
「あなたの現在の症状は人格障害と二十歳前に発症した精神分裂病(統合失調症)の名残だ」と言って、
アスペルガー障害の可能性は低いと言います。診断した先生に私がご意見を書いてもらって主治医に読んでもらった上でのことです。
私自身は手先は不器用だは、KYでコミュニケーションをとるのが大の下手だは、アスペルガー障害だろうと思っているのですが。
ちなみに、主治医はアスペルガー障害や注意欠陥障害に懐疑的です。
先天性・器質性のものではないACの類にも懐疑的ですが。
私は主治医を批判などしているわけではなく、どちらが正しいのかなぁ?と。
特に精神疾患は医者によって診断が異なりますから、珍しくないことでしょうが・・・
350優しい名無しさん:2008/11/19(水) 23:20:17 ID:wN1Io6DJ
大の苦手 ○
大の下手 ×
351優しい名無しさん:2008/11/22(土) 18:29:04 ID:BzWiiv4o
PDDです。医者の血統書も貰っています。
知り合って1ヶ月の人に、
「いつもなにか演じている。自分が信用できないのか?」
といわれました。

そういわれれば、いつも普通の人を必死に演じている気がします。
でも、演じなければもっとひどいことになりそうな気が。
みなさん、どうしてます?
352優しい名無しさん:2008/11/22(土) 19:00:04 ID:7DBHOkN1
PDDの血統書なんていやだお

診断書だろ?
353優しい名無しさん:2008/11/22(土) 19:01:01 ID:MVB5s8yT
不謹慎だけど吹いた
354優しい名無しさん:2008/11/22(土) 19:01:18 ID:qIODfZu5
血統書って何?
355優しい名無しさん:2008/11/22(土) 21:57:55 ID:Xg4CWQAa
(´ー`)
356351:2008/11/23(日) 10:05:24 ID:dJ+dzh1/
診断書なんですけど、母以外の家族全員プラスいとこも数人となると、
血統書としか思えなくて。
357優しい名無しさん:2008/11/23(日) 10:30:49 ID:Wltsb+/E
他人の診断書なんかもらえるの?
358優しい名無しさん:2008/11/23(日) 14:15:37 ID:/PrKseJK
>>356
遺伝なんですかねぇ
359優しい名無しさん:2008/11/23(日) 17:17:17 ID:BPGBSwI2
>>357
みんなで調べてもらったんじゃね?
360優しい名無しさん:2008/11/24(月) 16:45:20 ID:WBtjMi/5
PDDの診断が出た。
子供のころ、わけのわからないことで
担任教員に叱られたり責められたりしていた記憶がある。
未だに何故怒られていたのか、よくわからない。

今、少人数のチームワークでこなしてゆく仕事に就いているけど
空気よめとかいわれても、どうして良いかわからずパニくってしまう。
主婦の集まりの中、機転のきかない私の立場は厳しい。
361混乱する名無しw:2008/11/29(土) 02:41:12 ID:wlcFPqWD

            │ F84.1  非定型自閉症 Atypical autism
            │
            │ F84.8  他の広汎性発達障害
  ICD−10 .│       Other pervasive developmental disorders
            │
            │ F84.9  広汎性発達障害,特定不能のもの
            │       Pervasive developmental disorder, unspecified
−−−−−−┼−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            │ 299.80  特定不能の広汎性発達障害 (非定型自閉症を含む)
  DSM−IV │       Pervasive Developmental Disorder Not Otherwise Specified
            │       (Including Atypical Autism)
−−−−−−┼−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 発達障害者 │
   支援法   │       自閉症、ASその他の広汎性発達障害、LD、ADHDその他〜
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
362優しい名無しさん:2008/12/04(木) 01:04:58 ID:FqppcU9J
免許の更新行くの忘れた…。orz
長期記憶に優れ短期記憶が壊滅的という特徴、最近痛感する事多いなぁ。
363優しい名無しさん:2008/12/07(日) 18:51:44 ID:0NW/Emlc
>>337
成育歴の詳細な調査とIQテストはちゃんとしましたか?
発達の専門医でそれをして違うと言われるならおそらくそうなのではと思いますが。
はっきり違うとかそうですとか言われず言葉を濁す感じで、あえて告知されない場合は、
自立支援の申請手続きなどで診断書をもらうので、それを見れば、パーソナリティ障害なり発達障害なりの診断名が記されています。

>>349
どっちも発達の専門医ですか?
専門を謳っていてもカナータイプしか診られなかったり、専門外では誤診が当然あります。
発達障害と等室も併発するらしいですよ。
ちゃんとした専門医に、等質・パソ障・PDDは併発するか、区別はつくかなどをメモ書きにして質問してみてください。
その答えいかんでその医師の手腕がわかると思います。

>>360
似た感じの歴と状況かも。
そういう場での機転って、例えばどういうもの?
私は入ったばかりの職場で、40前後の人達に既婚か未婚か聞けずに困ってる。
女性同士だとやっぱり恋愛の話をすると打ち解けられる、でも既婚かどうかはデリケートな話題だから…
時間をかけて何気無い会話から情報を拾ってくしかない?
というか普通はやっぱりそうするもんなのかな?
364優しい名無しさん:2008/12/08(月) 00:55:46 ID:FOVpez0w
>>363
既婚かどうかがデリケートな話題と分かってるなら聞かなきゃいいじゃん。
そんなこと聞くほうが、狙ってんのかコイツ?と思われてドン引きされる予感…
場合によってはセクハラ問題になると思う。
365優しい名無しさん:2008/12/08(月) 08:35:29 ID:RptY43YU
>>351
もちろん演じてます。
マジョリティである定型に必死で歩み寄ってます。

>>364
あなたはどうしてるの?男性?なら話が別ですね。
私は女性で、女性と同性同士でそういう話をしたいんだけど、皆はどうしてますかってきいてんですけど。
366優しい名無しさん:2008/12/08(月) 14:11:33 ID:cF1gXLan
>>363
定型30代女性、既婚です。
(子どもが発達障害なのでこちらのスレも見ています)
既婚か未婚かなんて、絶対聞いちゃダメですよ〜。
363さんのおっしゃる通り「時間をかけて何気無い会話から情報を拾ってくしかない」です。

そういう情報、みんな気になるからいろんなウワサが飛び交うけど、
誰一人として本人に質問しないよ。超デリケートな話題だから。
知らないと何かしらの支障がある場合だけ。正面きって聞けるのは。
367優しい名無しさん:2008/12/08(月) 16:45:44 ID:YzxLRGBu
会社にもよると思いますよ。
私がいた所は結構オープンでした。
お局様(年齢的に?)クラスはやはり情報が出てきにくいですけどね。
368優しい名無しさん:2008/12/08(月) 20:23:34 ID:IdE9X8ID
>>366
は?定型?全くスレ違い。
ただでさえ子持ち親は態度でかいし
特にPDD-NOSの子持ちはこんなスレ見ないでほしいんだけど。
子育ての参考のためにスレの情報を利用されでもしたら最悪だし
369優しい名無しさん:2008/12/08(月) 20:42:34 ID:U4Q2jCTv
おかんが「結婚や出産はデリケートな話題だから、基本的に出さない方がいい」と言っていた
370優しい名無しさん:2008/12/08(月) 21:58:42 ID:GKzKVeVI
医者に、めまいがするほど仕事に行くのが辛いんです、と訴えたら薬を増やされた。
そ、そういう処置を求めてた訳じゃないんだけどな……

仕事が嫌だというよりも、やりたい活動のために、ルーティンワークの強いとこに転職したいと思う。
問題は常にエネルギー不足と非効率活動の多さと時間感覚のなさだ。

371優しい名無しさん:2008/12/08(月) 23:05:22 ID:C35FFVWd
>>366ってコピペじゃないの?
372優しい名無しさん:2008/12/08(月) 23:59:18 ID:RptY43YU
>>366>>367>>369
ありがとう。
やっぱりそうですよね。参考になりました。
373優しい名無しさん:2008/12/09(火) 13:02:00 ID:x76tDVxl
>私は女性で、女性と同性同士でそういう話をしたいんだけど、皆はどうしてますかってきいてんですけど。

すごい我侭
374優しい名無しさん:2008/12/09(火) 18:54:38 ID:q2QOND6+
お前らとりあえずコレやってみろ

空気読み力テスト
http://www5.big.or.jp/~seraph/zero/ky.cgi
自閉症スペクトラム指数自己診断
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
エゴグラムによる性格診断
http://www.egogram-f.jp/seikaku/index.htm
タイプ別性格判断
http://www32.ocn.ne.jp/~emina/
375優しい名無しさん:2008/12/09(火) 22:02:53 ID:X92SQ6Z9
>>373
どこが?
376優しい名無しさん:2008/12/10(水) 00:19:20 ID:3HweoDhq
INTP型だった
377優しい名無しさん:2008/12/10(水) 06:19:46 ID:dy3m9swe
>>376
ネットでテストしたら、私もINTPみたい。
これ良くないの?
378優しい名無しさん:2008/12/11(木) 13:41:22 ID:JP3Y59el
ENFP型ですた
379優しい名無しさん:2008/12/12(金) 01:57:59 ID:P1wE3m3G
今日診断された。100人に一人くらい存在する程度の発達障害らしい。
この症例のほとんどの人は自分の障害を自覚することなく人生を終えるらしい。
人生につまずいて医療機関を訪れる自分のような人間はむしろ少数だと言われた。

医者はやたら忙しいらしく、障害のこともあまり説明してくれなかったし
これからどうすればいいのか?ということについては全く話してくれなかった。
早く診察を終わらせようとする医師を遮って自分から今後について伺いを立てたほどだ。

とりあえず、今日診断を受けた病院を紹介してくれた支援センターにもう一度助けを求めてみよう
380優しい名無しさん:2008/12/12(金) 14:06:23 ID:zvzCda42
>>379
とりあえず大きな書店か図書館に行って発達障害関係の本を探すと
いいと思う。
特に東京都内の大型書店には発達障害関係の本のコーナーがある所
もあるし、今は自閉症、アスペルガー、ADD/ADHDに関する本はかなり
出版されているので自分の障害にあてはまる本を選べばいい。
381優しい名無しさん:2008/12/12(金) 14:37:46 ID:QZMiepsu
PDD-NOS専門の本ってそんなにないんじゃ?
382優しい名無しさん:2008/12/12(金) 14:54:00 ID:9B8jllYi
俺の診断もアスペルガーの傾向があるPDD-NOSだったけれど
発達障害全般に関する解説本を読めば自分に当てはまる部分
があると思う。
383優しい名無しさん:2008/12/12(金) 15:00:49 ID:QZMiepsu
アマゾンで探してるんだけど専門の本が見つからない…
特定不能の広汎性発達障害、PDD-NOS、非定型自閉症
で探したけど見つからなかった。

なんでPDD-NOSだけ本がないの?
>>8にあるようにアスペルガーよりは確率高いはずじゃ?
384優しい名無しさん:2008/12/12(金) 15:11:32 ID:VWsP+CmH
>>383
PDD-NOS というのは、他の広汎性発達障害に該当しないことが診断の条件な
わけだから、ある意味「その他大勢」的なくくりに対して便宜的に付けられた
名称に過ぎない。専門の出版物が少ないのもそのへんに関係があると思われ。
385優しい名無しさん:2008/12/12(金) 15:13:38 ID:RxkDt44I
NOS(=定形外PDD)で探すから。
PDD-NOSは円グラフで言うところの「それ以外」だからな。
PDD(=発達障害)で探せば?
386優しい名無しさん:2008/12/12(金) 15:23:56 ID:QZMiepsu
>>384>>385
そうなのか。中途半端で嫌だなあ。

「その他大勢」だとしても割合が大きいんだし
NOSに特化した書籍があればと思ったんだけど一冊もないとは…
存在すら認められてないみたいで悲しい。
387優しい名無しさん:2008/12/12(金) 15:30:54 ID:RxkDt44I
おいおい、「それ以外」だから特徴づけできないんだよ
各個人ごとに症例がてんでバラバラなんだって。

PDDの中でも特徴のある集団がADHDでありASD。
特徴を持った集団だから文献が書けるだけのこと。

文献に当たりたければ、自分の症例がどのようなものか
分析してからどうぞ。
388優しい名無しさん:2008/12/12(金) 15:49:32 ID:QZMiepsu
もしかして、NOSだけでなく>>382みたいに
どれに近い傾向があるかまで診断されてるのが普通?

何も言われてないや…orz
389優しい名無しさん:2008/12/12(金) 17:17:32 ID:k9oYJqQQ

               ┌ 自閉性障害               ┐
               ├ アスペルガー障害        ┼ 自閉症スペクトラム(ASD)
広汎性発達障害 ┼ 特定不能の広汎性発達障害 ┘
   (PDD)    │           (PDD-NOS)
               ├ レット障害
               └ 小児期崩壊性障害
390優しい名無しさん:2008/12/12(金) 17:56:07 ID:65DcKqe7
PDD-NOSと診断されるのは、幼児期の発達状況が分からなくなってしまった場合だろ。
3歳までに言葉の遅れがある場合は(高機能)自閉症、言葉の遅れがなければアスペ。
言葉の遅れがあったか無かったか分からない場合にPDD-NOSとなる。
391優しい名無しさん:2008/12/12(金) 18:34:11 ID:NgOM7Cwy
>>386
まあ気持ちは分かる。

http://jaynagirl.cwd-cragin.com/

英文だけど↑のサイトはかなり要領よくまとめられていて情報が豊富。
左のリンクから PDD-NOS のページへ飛べる。
御参考まで。
392優しい名無しさん:2008/12/12(金) 20:06:58 ID:DF/kkV2M
自分はもう30越えて診断受けたから、幼少期がどうだとかはかなり曖昧になった
主治医がいうにはいわゆるアスペルガーではない広汎性発達障害
多分PDD-NOSで間違いないであろう

それによって休職したのだが、復職後も発達障害の弊害で
勝手に人の話に割り込んできて大目玉を食らった
なんかその後が不安だ、発達障害で他人への悪影響が
393優しい名無しさん:2008/12/12(金) 20:30:48 ID:11s/Ssoi
>>390
上のほうでも、テンプレでも話題になっている。
PDD-NOSは過去暦の有無によるものではなく、
状態から判断される診断ということらしい。
394優しい名無しさん:2008/12/12(金) 20:48:28 ID:Z5SuUqW+
>>389
 美しい
395優しい名無しさん:2008/12/12(金) 20:58:26 ID:Z5SuUqW+
PDD-NOSと診断された理由
 ・言語性IQが動作性IQより上回っている(アスペ的)
 ・聴覚認知機能より視覚認知機能の方が優れている(高機能自閉症的)
 ・ソーシャルスキルはアスペや高機能自閉症の人よりある
 ・WAIS3の認知機能の各項目が、症名付の各発達障害に見られるような典型例ではない
  ⇒生育歴からすると言葉の遅れがなくアスペ的だが、視覚優位の認知機能の特色は
   高機能自閉症に見られるパターンであり、ディスクレパンシーが類型的ではない
 ・各項目で平均を下回るものは2項目のみだが、全体的にバランスが悪く極端である事と、
  得手不得手が顕著(短期記憶が苦手で長期記憶が優れる等)で、発達障害者としての特徴は
  強く現われている

自分ではADHD/ADDだと思って診察受けたのですが、
検査結果とカウンセリングにより自閉症的傾向が見受けられたので、
診断基準によりPDD-NOSと判定されました。
396優しい名無しさん:2008/12/12(金) 22:48:07 ID:7LwkXiwx
う〜む
397優しい名無しさん:2008/12/12(金) 22:51:00 ID:7vLb23TZ
私もADHD化と思って診察受けたら広汎性だった。 コミュニケーションの障害だそうで・・・
仕事も手が遅くて もっと頑張れ! って皆言うけど 必死で頑張っててもコレ もう泣きたいよ・・・・
398優しい名無しさん:2008/12/13(土) 00:06:28 ID:5NLC9fBS
>>397
自分はアスペルガー寄りのPDD−NOSなのですが、協調運動の障害と強迫性
の為やはり要領が悪くて何をやっても遅くて診断されるまで自分に対して
否定的になって二次障害の鬱に悩まされていました。
それでも反復練習を厭わない根気と集中力はあるほうなので定型より時間
はかかってもなんとか克服しようと思っていて他人に何か言われた時には
とりあえず「すいません」と答えて受け流すようにしたいと思うのですが、
なかなかうまくスルー出来ないですね。

399優しい名無しさん:2008/12/13(土) 10:26:41 ID:bYz6Cx9L
ふひひ
400優しい名無しさん:2008/12/13(土) 14:01:09 ID:So0P90vJ
>>392だが、
8月に行なったWAIS3テスト結果
総IQ102 言語性107 動作性94
言語理解の群指数は118と飛びぬけてるのに対し、作動記憶は74と格段に落ちている
知覚統合91、処理速度89と、これらはさほど高くない
耳から入る情報や抽象化されている事象についての弱さを、目から入る言語された
情報処理の高さでカバーしている状況だ
一見コミュニケーションに問題はないように見えるとの専門家の言葉だが、
社会的常識や他人がどう思うかといった想像力の足りなさで、かなりトラブルが起きている
401優しい名無しさん:2008/12/13(土) 20:18:25 ID:xuq8O5pn
>>400
結果って貰えましたか?
それとも口頭で述べたのを覚えてるの?
402優しい名無しさん:2008/12/13(土) 20:22:47 ID:So0P90vJ
>>401
文書で貰えましたよ
主治医からでなく、県の発達障害者支援センターでです
口頭からの説明の数日後に貰えました
403優しい名無しさん:2008/12/13(土) 22:39:16 ID:xuq8O5pn
>>402
そうなんですか。
私は通院中の病院でテストしたのですが、
結果は貰えるんですか?と聞いたら、「いいえ」でしたので‥。
今、結果待ちなんです。10日〜2週間も掛かるそうな。
解答用紙などは貰えないという意味で、診断(分析とか?)は貰えるのかもしれませんね。
そうでないと、良い部分・悪い部分を忘れてしまっては、改善とかの役に立ちませんよね…。
404優しい名無しさん:2008/12/14(日) 01:54:55 ID:cX0oBONg
>>395ですが、医院での診察だったので診断書もらえました。
A4で10ページ位のです。
口頭でも1時間程度の説明がありました。

医療機関や支援機関によって異なるのでしょうね。
405優しい名無しさん:2008/12/14(日) 01:55:39 ID:cX0oBONg
ちなみに、解答した用紙は分析資料となるので、患者はもらえません。
406403:2008/12/14(日) 02:22:01 ID:jca3Clnj
>>404
10ページ、1時間はすごいですね!臨床心理士の方が説明したのかな?
うちの病院は、医師が軽く説明、詳しくは臨床心理士に聞く、という感じになりそうな予感です。
医師はとても忙しそうなので、きっと重要点しか言わない気がします。
色々気になってしまうけど、どうなのかは結果日まで我慢するしかないですよね。
我慢が苦手なんですが、我慢我慢…。うわー。いっそ忘れよう。ロムロム。
ちょっと興奮してしまって、すいません。
407優しい名無しさん:2008/12/14(日) 05:20:22 ID:0hsSIvhO
>>404
すごい丁寧。良かったですねー。
10ページの診断書って、どういうことが書いてあるんでしょうか?

私は診断書もらわなかったし、説明も5分くらいだった気がする・・・orz
408優しい名無しさん:2008/12/14(日) 06:15:28 ID:T2LDF3la
発達障害かどうかはわかりませんが、IQに障害が見つかりました
409優しい名無しさん:2008/12/14(日) 12:05:55 ID:vj+Syjin
>>404
すごい丁寧でいいなぁ
410優しい名無しさん:2008/12/15(月) 05:43:14 ID:FNuctYm2
診断(検査作業)には普通に1時間くらいはかかるよ。検査結果をまとめた書面や
診断書はこちらが頼めば写しをもらえる。障害者就職センターやハロワの障害者
枠担当窓口にも、本人がよければそれを提出すると向こうの担当者も理解が
しやすくなる。その人の脳の障害がどういうもので、向き不向きがどうであ
るかの検査も障害者就職センターで再度、しかもさらに2回おこなわれるけ
ど、それもやはり各1時間くらいかかったな。

>>395
>自分ではADHD/ADDだと思って診察受けたのですが

PDDとADHD双方の症状が認められる場合、診断書の病名蘭にはPDDと書く
ルールなんだそうな。自分はPDD+不注意優勢型ADHDと診断された。
411優しい名無しさん:2008/12/15(月) 08:46:41 ID:btgiSh+u
自分の診断には10時間はかかった気がする
412優しい名無しさん:2008/12/15(月) 10:39:47 ID:LrUZkHQw
>>410
> 診断(検査作業)には普通に1時間
これはどういう意味でしょう。
テストが?分析が?
どっちにしても1時間なんて無理だと思いましたが。
413404:2008/12/15(月) 12:57:00 ID:k3pMp54i
検査は臨床心理士により累計4時間半位やりまして、
後日臨床心理士より1時間程のカウンセリングがありました。(その時にレポートも頂けた)
まぁ、色々聞きたい事があったので、1時間でも足りない位でしたが。

ただし、検査料は自費になるので、合計で3万円程かかります。
検査内容の濃さ等を考えれば、原価計算的に妥当か安い位かもしれません。


>>410
 医師と臨床心理士にも言われたし、一般向けの書籍にも書かれているよね。
 ADHD等の行動障害より自閉症の方がより深刻なので、症名を付ける時は自閉症を優先すると。
 実際には併発しているケースが少なくないようです。
 自分の場合、典型的なADHD的行動をしてしまう事が少なくありません。
414優しい名無しさん:2008/12/15(月) 13:02:13 ID:SxdgiK3G
ひひひ
415404:2008/12/15(月) 13:06:44 ID:k3pMp54i
診断された事によって長年の悩みの種が解明されたという気持ちもある一方、
具体的な社会生活において必要な情報やサポートを受けられる体制にはないという事も痛感しましたね。
幸い自分は比較的軽度で就労経験も6年間強あるので、まだ何とかやっていけそうですが…。
416優しい名無しさん:2008/12/15(月) 15:25:00 ID:d9D59O3B
>>412
>これはどういう意味でしょう。

WAIS-IIIの筆記や口頭質問による検査にそれぞれ時間。もちろん先生が
それらをもとに診断して結果を返してくるのには1週間以上かかったし、
自分の場合MRIや作業能率を診るテストも別途やったので、それらはまた
別だよ。
417優しい名無しさん:2008/12/16(火) 13:58:59 ID:Yn3G5q9C
>>416
WAIS-IIIだけで2時間は掛かったと思う。
418優しい名無しさん:2008/12/16(火) 23:40:44 ID:RBG0CEh9
WAIS3だけど、検査そのものは3時間半かかり面談が1時間かかった。
419優しい名無しさん:2008/12/17(水) 00:48:40 ID:vo+MxwrW
>>418
面談って何?
420優しい名無しさん:2008/12/17(水) 01:04:51 ID:93kkp3lh
自分はYG、SCT、バウム、ロールシャッハ、WAIS(3かRかわからん)、AQ、
本人と親に成育史聞き取りでPDD-NOSってなった。
421優しい名無しさん:2008/12/17(水) 01:31:35 ID:vo+MxwrW
なるほどね、成育史聞き取りか、重要だろうね。
うちは検査だけだったな‥。それってちゃんと診断してると言えるのか疑問。
ここ見ててもWAISだけで決めちゃう雰囲気はあるけど。間違いでは無いんだろうけど。
422優しい名無しさん:2008/12/17(水) 02:42:26 ID:QDyhuutK
念のために聞くけど成育史って自分の成育史だよね?
423420:2008/12/17(水) 02:51:31 ID:93kkp3lh
モチロンソウヨ(イタオの嫁ふうに
424優しい名無しさん:2008/12/17(水) 03:20:25 ID:mb02++bK
>>421
成育史も分からないのに言葉の遅れや行動の特徴をどうやって判定するの?
もう一度別の病院で検査やり直すべきだと思う。
425優しい名無しさん:2008/12/17(水) 04:42:40 ID:qbiTCBf/
WAISだけで決められたように見える書き込みがあったとしても、実際は
検査以外の診察の時などに子供の頃の様子について話題になってるはず。

今まさに正常より発達の遅れが見られるというガキでもあるまいし、
子供の頃の情報もないのに検査だけで診断するのは無理じゃないだろうか。
>>421は本当に当事者なのか?
426優しい名無しさん:2008/12/17(水) 09:40:11 ID:BkSH+qBe
俺は416だけど、WAISだけじゃなくて生育歴聞き取りももちろんやったよ。
自分自身と母親、それと口頭だけじゃなくて、小学校6年間の
通信簿の成績や通信欄に記載されている問題行動などもチェックしたな。
あと、母子手帳も持参して、出産の際に何らかの事故や異状が無かったかも
確かめた。
427優しい名無しさん:2008/12/18(木) 00:21:36 ID:2ByX6TLH
>>421
最近では面談もなしに検査だけで診断する方法があるの?
よかったらどんな検査されたのか、教えて下さい。

子供がNOSという親の書き込みではないことを願うばかり。
万一そうなら死んでほしい
428優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:28:50 ID:XO8F5zLq
自分は400だけど、>>426同様に生育歴の聞き取りをやったよ
小中学校の通信簿、母子手帳も持っていったし、自分の憶えてる限りの
出来事をメモに記して持っていった
もちろん、知能検査と同時に母親からの生育歴の聞き取りもやった
429優しい名無しさん:2008/12/19(金) 15:57:12 ID:tw/9h33X
上にいくつか書いてあったけど、私もADHDだとおもったらこっちだった。

私がかかってる医者によると、話題になった本のおかげで(?)
片付けられない=ADHDと捉えがちだけど、実は近頃では
広汎性の凝り性だったりの融通の利かなさからの概念から
きてるんじゃ?と言う説もあるみたい。

診断された時に、簡単にまとめた4パターンの特徴の書かれたものを
貰って、それに沿って話をしていったら全てが繋がった。

ちなみに、WAIS-3 バウム ロールシャッハ 全部で4時間ぐらいと
面談?カウンセリング?わかんないけど、生育歴やら
日常で困ってる事についての話がトータルで2時間ぐらいかな。
430優しい名無しさん:2008/12/20(土) 02:32:18 ID:qX1Up0hO
最近、発達障害の不注意と多動性によく効く薬があると知ったものです
リタリンと、これが禁止されてからはコンサータという薬がそれに変わるらしいですね
ただ、この薬は基本18歳以下しか処方されないらしいですね
自分は不注意とまとまらない思考とあんまり機能していないとしか思えない短期記憶をなんとかしたい
(特に就労時、といってもアルバイトですが)と考えているものなんですが、
自分は20代後半になって診断が下ったんです。
このような自分にリタリンやコンサータに代わるような、不注意や思考を改善する薬って
一般的にあるんでしょうか?
また、自分の場合、そのような薬を処方してもらえるんでしょうか?
431優しい名無しさん:2008/12/20(土) 13:39:08 ID:PGA1pkEQ
136 :名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 12:08:28 ID:4pkN2eP4
1時間も話を聞いてくれるなんてうらやましい。
うちは心理士が検査した後小児科医が名前と年齢聞いただけで「診断受けにきたんですよね?聞いて答える分野が少し低いので広汎性発達障害ということになるかと」
と言われて、いろいろ聞いたけど、問題があるならまた予約して来て下さい。今日はこれで終わりです。と早々にしめられた。
雰囲気的にいろいろ聞けるような感じはなかったし、あまりに短時間でちょっと失礼だなと思うくらい。
一応都会の療育センターだったけど。

>>421はこれ↑と同一人物じゃないか?
何故かこんな変な診断されながらセカンドオピニオンは受けさせてないらしい
そうそうおかしな医者が沢山存在するとは思いたくないんだが
432421:2008/12/20(土) 19:25:31 ID:BLL+a5Y4
いつ出てこようか迷ってたんですけど、今にしてみました。
私は>>403,406で、>>431の136とは別人です。
ロムしようと思ってたけど、(結果も出てなければPDDとも言われてないし)
やはり気になってしまって>>419,421を書き込んでしまった次第です。
その流れで迷惑掛けてしまったような、騒がせてしまったような感じですみません。

今もまだ結果待ちです。
今後、成育歴を聞かれるのかもしれませんが、
普通に考えればPDDの疑いで検査を受けたので
その時に聞くなら聞かれると思うんですけどね…。
検査終わってからまた時間をとって聞くとは考えにくいような…。

通院後に書込みした方がはっきりしたことが言えると思ったんですが
とにかく結果が分かるのが遅くて‥。
でも医師が私のことを診察時の観察?だけで、PDDだと自信を持つほどの異常さ?があったのかも??
精神専門でそれなりに大きい病院なので、信頼感は持ってるんですけど…。
もしPDD(NOS)と診断受けたら、成育歴を聞かない理由を聞いてみます。
433421:2008/12/20(土) 19:43:59 ID:BLL+a5Y4
度々すいません。

>>427
検査は、ウェクスラー、ロールシャッハ、SCT、風景構成法でした。

小・中学校の時に学校でIQテストがあったが、問題は無かった
という程度なら医師に話したことがあります。
あとは検査の時に、得意・不得意が変わった教科は聞かれました。
他はそれらしいことは思いつかないですね‥。
やはり態度に出てるとか、身体・精神日記みたいなのを医師に書かされているので
それを見て何か感じてるのかもしれません。
434優しい名無しさん:2008/12/21(日) 01:07:45 ID:EzvmxVg3
PDDの疑いであってPDD-NOSの疑いではないということ?
なぜ確定前にここに来るのか。
統一スレのほうがいいんじゃ?
435優しい名無しさん:2008/12/21(日) 01:59:52 ID:30O0dWHx
>>434
> なぜ確定前にここに来るのか。
そう言われるのは予想出来てたんですが、どうしても色々気になってしまって。
我慢するのが難しいのが私の症状なんです‥。
統一スレも見ています。
以後はロムじゃなくて見ないようにします。
自分をコントロールするのが難しくて辛いです。
迷惑なのも分かってるので辛いです。
436五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/24(水) 17:20:11 ID:LpU/4pJE
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
437432:2008/12/24(水) 23:09:27 ID:gh6EgI7q
検査結果出ました。
今後親に子供の時のことを聞くと言われました。(つまりそういう結果だった)
それから診断を考えるようです。(NOSじゃないのに書き込んでしまって、不快な方すいません)
段階的にやる、時間の掛かる病院ということでした。

検査結果は口頭でおおざっぱに説明するだけでした。
詳細の説明を受けるには、臨床心理士に予約入れて、というまた段階的な手続き。
検査結果(分析?)も、書面で欲しいと言わないと貰えない、そんな病院でした。

気疲れして泣いて帰れなくなってしまいました。
正直このことに関しては大変で仕方ないです。我慢が苦手な人間なので。
まだまだ段階踏まなきゃいけないのか、って感じで。

みなさんも時間掛かったんでしょうか?
438優しい名無しさん:2008/12/25(木) 00:23:57 ID:Ogfw+5wJ
昨年の11月に支援センターへ相談し始めて、書類提出忘れていて(w)、提出したのが今年の2月、
対面面談と電話面談を4月にして5月に医療機関で初診、6月に検査して7月に結果報告。

一部自分のミスはあるけれど、それを引いてもかなり時間がかかると思います。
診断されたところで現状具体的な解決策があるわけではないけれど、緊急性を要する状態の人にとっては
あまりにも心許ない体制だとは思う。
専門家が少なく各種機関もいっぱいいっぱいだから、これが限度なんだろうな。
439優しい名無しさん:2008/12/26(金) 01:29:39 ID:TCKgRwYv
予約:半年
診療:半年(ひと月に1回程度通院)
合計1年かかったよ。ただ、説明は丁寧で初診の時に全スケジュールと値段を教えてもらって安心できた。
時間をかけること自体は正しいことだと思う。1回で診断が下せることとは思えない。
でも書面をきちっとしてくれないのはちょっと雑だな。
うちは性格診断、生育歴等のまとめ、知能検査、総合診断とか全部書面で渡してくれた。
どっちにしても結構我慢は必要だと思う。
440優しい名無しさん:2008/12/26(金) 15:56:44 ID:jxyB9Kt3
うちは先生が独立したばかり&地元では割と有名なおかげか、1月くらいで「高機能の発達障害」って診断出たよ。
初診で昔の成績とか人付き合いとか体育での話とかして、WAIS3受けただけだった。
一般的に言うならNOSらしいんだけど、私の場合「高機能の発達障害」って言った方が実態に近いんだってさ。

441優しい名無しさん:2009/01/04(日) 05:17:04 ID:G7d/gX1S
あけおめ
442優しい名無しさん:2009/01/04(日) 05:47:46 ID:8ELOKdPi
>>440
高機能広汎性発達障害だね。アスペではないが協調運動とか
IQのパラメータに偏りが大きい。
443優しい名無しさん:2009/01/12(月) 00:13:08 ID:nmSDrUyk
自分がまさにそれ。
コミュ力はアスペの人よりはあると思うけど、ディスクレパンシーが結構ある。
444優しい名無しさん:2009/01/12(月) 00:13:20 ID:nmSDrUyk
保守age
445優しい名無しさん:2009/01/13(火) 22:15:53 ID:ojvQKftS
WISC-3のデータだけど、VIQ‐PIQに有意差がみられた児童は、
ASで75%、HFAで44%っていう調査結果が紹介されていた。
             (『自閉症スペクトラム』/診断と治療社)
446445:2009/01/17(土) 01:58:36 ID:FMzYCn/f
ちなみに、それのサンプル数は41人(AS: 16, HFA: 25)で。

それぞれの認知特性に、
VIQ>PIQ(AS)、VIQ<PIQ(HFA)という傾向はあるものの、
それに当てはまらない人も結構いるんだと思った、、特にHFAの場合。
447優しい名無しさん:2009/01/20(火) 01:20:49 ID:x4hhiAkU
ディスクレパンシーといえば‥
WAIS-IIIの標準化集団で、言語性IQと動作性IQの差が10ポイント以上の人は37%、
20ポイント以上でも7%いるっていうのを心理アセスメントの本で読んだことがある

つまり発達障害を含め、これといった認知的障害がみられない普通の人でも
discrepancyに10〜20程度の開きが生じるケースはけっこうあるようだな
448優しい名無しさん:2009/01/20(火) 01:50:53 ID:c8VhX1uX
>>447
納得できるな。
これといった認知的障害がみられない普通の人でも大きな差が生じる場合は
動作性-言語性=10以上というケースが大半のような気がする。
学問的な事に興味がなくて学校の勉強はからきしなヤンキーは知的貧困で
知識や単語あたりはガクンと落ちるだろう。となると言語性はかなり落ちる。
そのかわり要領は良かったりする。定型にはこういうタイプって実に多いもんな。
449優しい名無しさん:2009/01/20(火) 05:50:22 ID:SIrJAB/Z
知識が3しか取れなかったんだけど、あれは高校で習う内容なの?
だとしたら高校は外国だったから納得なんだけど……。
450優しい名無しさん:2009/01/21(水) 20:06:54 ID:8gNM2DlD
問題になるのはVIQ>PIQだろうな
アタマはいいのに「動作」が鈍いというのは問題≠ノなる。
451優しい名無しさん:2009/01/21(水) 20:54:24 ID:Uqon9eyG
自分、それよ。
頭での思考と実際の動きに開きがあるので、企画立案はできるけど管理はできない。
VIQ>PIQだけど視覚優位型なので、これまた不思議な状態。
452優しい名無しさん:2009/01/21(水) 21:10:49 ID:5rh+tetd
VIQ>PIQだけど視覚優位ってどういう事ですか?
ちなみに自分はVIQよりPIQが高く120台ですが運動音痴なんだけど…。
453優しい名無しさん:2009/01/23(金) 15:27:26 ID:62xItGih
私も言語が100以上なのに動作は80代
昔からでかい図体してのろい言われてました
頭は秀才とまで言われてたけど、どんどん興味なくなって成績もがた落ち
今はただのオタクだ
454優しい名無しさん:2009/01/27(火) 14:26:14 ID:Hjdf147N
10差でもズタズタだしな
455優しい名無しさん:2009/01/30(金) 10:17:55 ID:k8c3GsTo
お子さんが非定型自閉症と診断された方
おこさんの症状教えてください。
お願いします。
456優しい名無しさん:2009/01/30(金) 11:06:38 ID:lHrr7Xd3
>>455
ここは当事者のスレだから。育児板逝け
457優しい名無しさん:2009/02/03(火) 20:41:44 ID:UfdbPVt7
こないだ本屋でみかけたやつで、
大人のASについて書かれた本(ISBN: 4062847221)の、
「ブランド化」する!?アスペルガー症候群っていうコラムがおもしろかった。

最近はむしろ、逆に差別的な意味でブランド化してきているような気もしたw

筆者(Kato)によると臨床場面での実感としては、
受診者の6分の1がAS、2分の1がPDD-NOS、残りがパーソナリティ障害等らしく。
458優しい名無しさん:2009/02/05(木) 22:04:02 ID:7u896Jq7
今日、スレタイと診断されました。
発達障害者支援センター&紹介先の病院での診断で、
医師いわく「かなりグレーゾーンだけど…」という感じでした。

親も同伴で生育暦を話してもらったのですが、
確かに発達障害特有のこだわりやエピソードもある反面、
発達障害にしては他人への関心がありすぎるという理由で。

自分は視線恐怖みたいなものがあり、人目をかなり気にします。
それが発達障害特有のものに当てはまらないそうです。
人は苦手ですが、嫌いではありません。友達は10数年来0ですが…。

WISCは正常範囲内だったし、診断を受ける前よりスッキリしない感じに
なってしまいました。
このスレの皆様は、他人への関心や、視線を気にすることはありますか?
459優しい名無しさん:2009/02/06(金) 00:16:55 ID:xH6vR524
自閉=他人に関心が無い は誤りなので、別にそこで診断がおかしくなることはないと思う。
他人に関心があるのに長年友人ゼロなら、自閉傾向は間違いなくあるっしょ。
すっきりしないのはむしろ当然なのさ。スペクトラムとはそういうこと。
俺なんて定型か発達障害かもグレー、ASかPDD-NOSかもグレー。
視線恐怖症は昔はかなり強かった。
460優しい名無しさん:2009/02/06(金) 04:05:38 ID:nluAq/V2
>>458
視線恐怖が発達障害の診断に関係あるの?
発達障害の人が後天的に視線恐怖を発症するという可能性は?
461458:2009/02/06(金) 08:33:25 ID:6PvnNt7B
レスありがとうございます。

>>459
むしろ当然なんですね。ほっとしました。
診断したらスッキリするものなのかと思いきや、よけい混乱して
しまったので安心しました。

自分は、あまり発達障害に対して詳細を知らないので
少し専門書とか読んでみようと思います。

>>460
うーん。視線恐怖そのものは関係ないのかもしれませんね。
医師が、私の話に何か引っかかる点でもあったのかもしれない。
462優しい名無しさん:2009/02/07(土) 06:12:37 ID:TPodIUHB
性差によって、臨床像に違いがあるんじゃないかっていうリサーチもあったな。
                                  (英国精神医学会)
高機能PDDの女子では、男子に比べて常同行動はあまりみられず、
人や人とのかかわり合いに対して過剰な関心を持つ傾向があるっていう内容の。

Girls with mild autism ‘less likely to be identified than boys’〔9月17日〕
www.rcpsych.ac.uk/pressparliament/pressreleases2008/bank2008/prautism.aspx
463優しい名無しさん:2009/02/09(月) 16:44:10 ID:REG3gQQs
そういえば女性の成人してる人だと、そういう診断経験に
慣れてる先生のが良いですってセンターから言われました。
その先生のクリニックが予約が取りにくいのであきらめましたが。
464優しい名無しさん:2009/02/21(土) 00:23:43 ID:TocYYJa5
保守
465優しい名無しさん:2009/02/24(火) 11:02:24 ID:8Uu/LDUf
低気圧になると体調悪くなる
466優しい名無しさん:2009/02/24(火) 16:49:17 ID:sbLCACs3
今日は頭痛い
467優しい名無しさん:2009/02/24(火) 17:36:04 ID:o0lsk0b7
低気圧というものがなんなのか理解でかない…
468優しい名無しさん:2009/02/24(火) 17:39:30 ID:eLeq1YZN
@ 低気圧がダメな人 2 @
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219313501/
469優しい名無しさん:2009/02/24(火) 18:56:12 ID:qk4eOqOA
関東在住なんだけど昨日から気分が落ち込んで調子が悪い、、
470優しい名無しさん:2009/02/27(金) 07:45:43 ID:pH6NTEvu
はぁ、昨日やっと約5時間の検査終わった…
一ヶ月前ぐらいの初診の診断結果はこうはんせい発達障害なんだと…
今日は、はい、いいえ、の問題とはい、いいえ、どちらでもない、の
問題と紙に木を書いてと同じく紙に人間を書いてと噂のロールシャッハテストと
積み木と漫画みたいな吹き出しのなにも書いてないとこに自分で文章入れる
問題と変な記号と同じのをはい終わりと言われるまで書く問題と
あとなんかあったな…いったいこれでなにがわかるんだろうか?
ロールシャッハでは座ってる女の子二人と踊ってる人二人とコウモリと
あとなんかいたな…
471優しい名無しさん:2009/02/27(金) 08:01:59 ID:sJtF+fLa
>>470
はい、いいえ、どちらでもない、のテストが
550問ぐらいのすさまじい量→ミネソタ人格目録 精神病の傾向を頼りに人格の特徴をみる
50問ぐらい→TEG エゴグラム 大人、従順な子供、厳格な親…など5要素のバランスをみる

漫画の吹き出し→P−Fスタディ
欲求不満に陥るような場面の1こま漫画をみせ、自分ならどう反応するかをみる。
他人を責める傾向か、自分を責める傾向かを見る

積木:合計14項目があったとすればWAIS-III IQを細かく診るテスト。
積木単体は図形の能力、考えをまとめる能力。

普通は何回かに分けてやるもんだけど。えらく負荷かかるし。
472優しい名無しさん:2009/02/27(金) 12:53:02 ID:pH6NTEvu
>471
これは親切にありがとう、これをもとに自分に合う適正職種を
決めるみたいなんだよね、どんな仕事になるのやら…
なんか先生が7桁ぐらいの数字を
反対から自分が復唱してくのに興味をしめしていたかな?
先生のかつぜつが悪くてイチとハチが聞き取りずらかったけど
ほぼ正解だと思う、俺は本当に発達障害なのかな?
そう言われたから多分そうなんだろうね…
473優しい名無しさん:2009/02/27(金) 12:58:58 ID:pH6NTEvu
あと同じ図みたいなのを二枚見せてどちらかに
なにか欠けてるのを当てて下さいってのもあったなぁ…
そういや積み木の最後は相当時間かかって俺これは
できませんあと積み木が二つあれば完成しますってのもあった
474優しい名無しさん:2009/02/27(金) 13:05:10 ID:SGsUA2r0
>>472
診断済みだけど、自分も数字の復唱だけやたらと高結果だった、逆から言うのも全部言えた
漢字の意味とかも得意だった
でも積み木と変なマーク3つを見て4つめを推測するってやつがダメだった
結果は言語性IQが普通以上に高くて、運動性IQは普通
でもその差が大きいからってPDD認定
問診の結果からはアスペ傾向が強いとも言われた
475優しい名無しさん:2009/02/27(金) 16:36:35 ID:wo4ZQ24Y
>>472-473
WAIS-IIIやってるな…
IQや群指数、さらに個別項目の出来具合ののアンバランスがあれば、障害が疑われるかと…

>474
研究で業績を残したり、弱点への対処法を理解してから実行することに強いタイプになります
知覚統合もそこそこ高ければまとめる力もあるのでかなりのことができるのでは。
476優しい名無しさん:2009/02/27(金) 17:20:34 ID:pH6NTEvu
>>474 >>475

その先生俺が数字の復唱に興味を持って多分アドリブで
ひらがなと数字を合体させた復唱も言ってみてくれと言われました
みなさんありました?数字とひらがなのあいうえお順の復唱は?
477優しい名無しさん:2009/02/27(金) 17:41:02 ID:pH6NTEvu
ちなみにその数字とひらがなの合体復唱は
あんまりうまくいかなかったな…
とゆう事はもしかして俺は健常者の仲間入り?
>出来具合ののアンバランスがあれば
合体復唱でバランスが取れてるかも?
478優しい名無しさん:2009/02/27(金) 17:47:31 ID:sYpoBEyS
>>470
マルチイクナイ

248 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2009/02/26(木) 23:47:02 ID:L/z208Zi
はぁ、今日やっと約5時間の検査終わった…
一ヶ月前ぐらいの初診の診断結果はこうはんせい発達障害なんだと…
今日は、はい、いいえ、の問題とはい、いいえ、どちらでもない、の
問題と紙に木を書いてと同じく紙に人間を書いてと噂のロールシャッハテストと
積み木と漫画みたいな吹き出しのなにも書いてないとこに自分で文章入れる
問題と変な記号と同じのをはい終わりと言われるまで書く問題と
あとなんかあったな…いったいこれでなにがわかるんだろうか?
ロールシャッハでは座ってる女の子二人と踊ってる人二人とコウモリと
あとなんかいたな…




あと、自分がどうなのかワクワクドキドキを語りたいのなら
【私は】確定前の人のスレ【自閉症?】6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213180989/
こっち
479優しい名無しさん:2009/02/27(金) 17:51:28 ID:pH6NTEvu
>478

一日ずらしてるよ
はぁ、の後今日と昨日とあるでしょ
480優しい名無しさん:2009/02/27(金) 17:55:46 ID:SGsUA2r0
>>475
いや、全然ダメ
躁鬱な上、解離もひどいんで対人スキルがなくとても働けない

>>476
それはアドリブじゃないよ、そういうテスト
自分もやった
481優しい名無しさん:2009/02/27(金) 18:22:08 ID:wo4ZQ24Y
>>480
大変失礼いたしました
482優しい名無しさん:2009/02/27(金) 18:37:32 ID:SGsUA2r0
>>481
いや、解離さえなければ研究とか本当はやりたい
夢が見れた感じでうれしかった、レスありがとう
483優しい名無しさん:2009/02/27(金) 21:20:20 ID:sYpoBEyS
>>479
お前はアスペじゃなくて人格障害だ。
でなきゃバカだ。
484優しい名無しさん:2009/02/28(土) 01:49:29 ID:sombJZ6I
積木
485優しい名無しさん:2009/02/28(土) 05:30:44 ID:+PFWWJRp
>483
バカならなおさらけっこう
貴方は健常者ですと言われても障害者ですと言われても
どっちも困るなぁ、できれば障害はありますが軽度です
たまたま今まで運が悪かっただけです頑張ればなんとかなります、
と言われるのを期待してる今日この頃…
486優しい名無しさん:2009/02/28(土) 09:21:18 ID:MmoZvqUb
>>485
空気読めないのは確かだな。
そして頑張ればどうにかならない。
だって今頑張ってないから。
今頑張ってれば、一連の書き込みがおかしいことが
わかるはずだから。
診断は魔法じゃないんだよ。
薬や手術なんかの他力ですっかり良くなる病気と違う。
お前しだい。診断がどう降りようと同じ。

「俺はまだ本気だしてないだけ」と言い張って
だらだらしてるニートと一緒だ、おまえは。
障害のせいにして努力してないもの。
そういう奴は一生言い訳ばかりして終わるんだよ。
487優しい名無しさん:2009/02/28(土) 09:53:44 ID:132Y/EcC
障害と診断されればいい言い訳に使えると思っているタイプだね
488優しい名無しさん:2009/02/28(土) 17:51:10 ID:+PFWWJRp
>486 >487
これでも派遣の仕事の合間をぬって頑張ってるんだけどね…
ずいぶんお高い所からの説法を唱えてるみたいだけど
なぜそのような人がこのスレに?
489優しい名無しさん:2009/02/28(土) 18:00:41 ID:132Y/EcC
PDDと診断済の人が主なこのスレにきて
わざわざ>>485みたいな事を平気で言える神経がおかしい
>>486が言っている「ニート」の意味はあなたが実際に派遣で働いてようが本当にニートだろうが
どうでもよくて、あなたのその性根の話
「頑張ってる」んだ?
もっと頑張ればあなたの目指す「健常未満ちょっと障害」になれるかもね
頑張ってね
490優しい名無しさん:2009/02/28(土) 18:31:00 ID:ZGLA34qs
別に>>485がそこまで無神経とも思えないんだけど…

>>489は何のために診断してもらったの?
491優しい名無しさん:2009/02/28(土) 18:39:20 ID:132Y/EcC
ごめん、>>470からの流れをずっと見ててイライラした
自分はアスペの検査でPDDと診断された
テストを受けた理由は他疾患が根本に発達障害ありきで併発なのか
他疾患のため現在発達障害的な症状が出ているのかを調べるため
492優しい名無しさん:2009/02/28(土) 19:12:00 ID:+PFWWJRp
ageさせてもらうんだけど
俺の書き込み時間を見てくればわかるんだけど
俺、仕事だから朝起きて>>485を書いてその約4時間後に>>487
あるでしょ?そんで仕事から帰ってきて自分へのレスを見て>>488
書いたんだけどいきなり即レスで>>489の書き込みがある
粘着というかなんとゆうか俺の返答朝の九時からついさっきまでジッと
待ってたようにしか思えないんだけど…なんてゆうかちょっと恐いな…
493優しい名無しさん:2009/02/28(土) 19:15:15 ID:+PFWWJRp
>ごめん、>>470からの流れをずっと見ててイライラした

やっぱりこの人ちょっとおかしいよ…
粘着とゆうかなんだろう?凄い固執してるよなんか
俺ではわからないものに…
494優しい名無しさん:2009/02/28(土) 19:24:55 ID:+PFWWJRp
2月27から今日までの四日間にわたる粘着と
俺へのなんだかわからない憎悪…
2chに依存してるってのは間違いないんだけど
本気で恐いんだけど…レスも止まったし
このさいだから聞きたいんだけどなんでそんなに
俺が憎いのかな?非難したり中傷したり煽ったりしないから
教えてくれないかな?
495優しい名無しさん:2009/02/28(土) 19:35:49 ID:+PFWWJRp
2月27から今日までの粘着の訂正ね
496優しい名無しさん:2009/02/28(土) 19:42:24 ID:+PFWWJRp
ID:132Y/EcCさん?

なぜ返答できない?貴方に「なに」があった?今まで通りなぜ粘着してレス
できない?「なに」が恐い?
497優しい名無しさん:2009/02/28(土) 20:52:08 ID:RKzkfZEq
悪いけど俺もお前すごいイライラするよ。
>>483もそうなんだろうし、>>486もそうなんだろう。
ID:132Y/EcCに粘着してるのはお前の方だろ、自意識過剰の人格障害。
おとなしく↓スレに引っ込んでろよ

【私は】確定前の人のスレ【自閉症?】6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213180989/l50
498優しい名無しさん:2009/02/28(土) 21:11:06 ID:v3C2566+
>>497
そう言う書き方も良くない。冷静であるべき。
499優しい名無しさん:2009/02/28(土) 21:29:05 ID:132Y/EcC
本当におかしなことになっていますね
スレ汚しになってしまい申し訳ない
冷静に書きますね

>>496
晩ごはんを食べていました
全く何も恐くないです
4日間もあなたを見てません、今日初めてレスしました
>>483>>486>>497は自分ではありませんし
自分が「あなたに対して」レスをしたのは>>489と、このレスのみ
そしてもう二度とレスしませんので安心して、
このスレの方々の迷惑になる行為(連投、無意味なageなど)は止めてください
500優しい名無しさん:2009/03/01(日) 00:47:15 ID:qkXOtNQ0
てか、どう見ても>>483=>>486=>>497じゃないか・・・
ID:+PFWWJRpもID:132Y/EcCも揉める必要はない。

>>497は死ねよ
501優しい名無しさん:2009/03/01(日) 03:05:32 ID:VBPVVkOT
>489どうでもよくて、あなたのその性根の話
「頑張ってる」んだ?
もっと頑張ればあなたの目指す「健常未満ちょっと障害」になれるかもね
頑張ってね
>499このスレの方々の迷惑になる行為(連投、無意味なageなど)は止めてください
>4日間もあなたを見てません→>495 2月27から今日までの粘着の訂正ね
>487障害と診断されればいい言い訳に使えると思っているタイプだね

>497悪いけど俺もお前すごいイライラするよ。
>>483もそうなんだろうし、>>486もそうなんだろう。
ID:132Y/EcCに粘着してるのはお前の方だろ、自意識過剰の人格障害。
おとなしく↓スレに引っ込んでろよ

おはよう、なに?おたくらアヤ付けたいだけなの?



502優しい名無しさん:2009/03/01(日) 03:18:32 ID:VBPVVkOT
こうはんせい発達障害の疑いが極めて強いとの話で
このスレに書き込んでみて次の結果出たら色々意見交換を
しようと思ってたけど…俺もこのスレにはもう二度と来ないです。
503優しい名無しさん:2009/03/01(日) 08:42:15 ID:epcfxGla
>>502
貴方はたぶんPDDよりアスペだと思うし、他の精神疾患、
たとえば統合失調や、他の方の言われてるようにパーソナリティー障害を
患っている可能性がありますし、雑談レベルの2ch板にしか向いていません。
もう本当に来ないでください。
504優しい名無しさん:2009/03/01(日) 09:39:04 ID:pNTDXqzP
ID:+PFWWJRpは自分以外はみんな同じ人間に見えてるんだろうな。
統合失調症なんじゃないのか。

どうみてもって、486は俺だ。
他のは知らん。

お前が一日中PCの前にへばりついてるからって
他もみんな同じと思うなよ。
2chにレスなんて1日に1回か2回すればいいほうだろうjk
505優しい名無しさん:2009/03/06(金) 22:33:17 ID:1tCIdlfS
ここの人たちって就職や仕事はどうしてる?
自分は今どうしたらいいか分からなくて気分が落ちてる。
WAIS-IIIも受けた、適性検査も受けた、エゴグラムも受けた。
動作面でも言語面でも得手不得手は分かったものの、それっきり動かない。
上のレスで、支援センターには自分から〜ってあったけど、自分から
何をすればいいのか全く分かってない。親の言う通りに動いてきたせいか
自発的な考えが何も出てこない。二次障害あり。
支援センターもジョブコーチも、「あなたの都合の良い時に」って言うけど
どんな時が都合良いのかもよく分かってない。どんな仕事がしたかったのかも思い出せない。
506優しい名無しさん:2009/03/07(土) 13:51:04 ID:Gu/3/464
今年になって、特定不能の広汎性発達障害と診断を受けた。

今はとりあえず事務職(3年目)しているけれど、全然仕事が出来なくて
私が入社2年後に入った新入社員に馬鹿にされている。

人とうまくコミュニケーションとることは出来ないし、
頭も悪くて記憶力もない。
手先も不器用だし、もう何もかもが劣っている。

たぶん、第一印象は良いのだと思うのだけれど、
だんだん話をしていくうちに
「変なヤツ」
と思われるらしく、みんな遠くへいってしまう。

今後どうやって生きていけばいいんだろう。

小さい頃から、
「死にたい」
って常日ごろ思っている。

もう疲れたよ。


25歳女
507優しい名無しさん:2009/03/12(木) 16:07:55 ID:J8sip35q
>>505
自分は支援センター&病院が終わって診断が下りたばかり。
二次障害(うつ)でもともと精神科クリニックに通っていたので
手帳を取ることにして、今は診断書待ち中。

手帳が取れたら、作業所的なものに通うことにした。
支援センターでは作業所を紹介できないらしく、紹介してくれる機関を
紹介してくれるとのこと。

自分は経歴は最悪だし、うつも今はあまり良くないしで
家族も手帳取得にはいまいちの反応だけど、親が生きてるうちに
いろいろもがいてみようと思ってます。
みんな生きていくのに大変だと思うけど、お互いボボボチいこう…。

この前、センターの紹介で当事者同士の集まりに初参加した。
みんな職場での問題をいろいろ抱えてるみたい。
あと、人間関係のこととか。
無職の人も俺含めてかなりいたよ…。
508優しい名無しさん:2009/03/12(木) 19:30:28 ID:9pXqH05r
>>507
レスありがとう。
手帳の取得には二の足踏んでる状態。主治医の勧めもあって。
作業所的なものだと仕事よりハードル低そうでいいね。
もがくだけの元気があるのが羨ましい。
当事者の集まりにも参加したいけど、元気がないや。
ボチボチが一番かもね。もうちょっと生きてみます。
509優しい名無しさん:2009/03/12(木) 20:55:38 ID:b+6FG0p7
>>506
俺は「変なやつ」を面白い奴に転化してるよ。
おかげでお偉いさんの評判はアレだけど、同僚のみんなを
ゲラゲラ笑わせる面白い話やネタの製造工場になって、仲のいい
友達も何人も出来た。仕事以外でもみんなでどこかへ遊びにいったりね。
510優しい名無しさん:2009/03/12(木) 22:02:54 ID:3cXOQ7kW
それって笑ってもらってるんじゃ…
511優しい名無しさん:2009/03/13(金) 00:56:53 ID:94ZAUU3/
気がついたらバイト先で俺は散々な奴と思われているらしい。
仕事は滞りなくやってるし、お客さんともうまくやってるけどバイト仲間との関係がなー…
続かない関係の人とはうまく付き合えるが、逆はもうサッパリだ。就活どうすっぺか
512優しい名無しさん:2009/03/13(金) 01:35:08 ID:2gmB2vOw
>>510
編集してる雑誌のネタにもずっと使ってる。お互い部署違うんだから
本業間違うな、と上司に文句言われたりしながらね。

とにかく、飲み会でも昼休みでも花見でもその他休日のプライベート
イベントでも毎回、あいつ面白いから呼ぼう、って思ってもらえるんだから
ありがたい。「笑ってもらってる」だけって、ずいぶんカネや手間暇
かけて大声で笑うフリするんだな、俺の周囲の人間は年がら年中毎年毎年。

で、「笑ってもらってるんじゃ…」なんて考えるプライド高い真面目すぎる
奴はずっとひとりぼっちだと思うよ。
513優しい名無しさん:2009/03/13(金) 08:48:42 ID:KP+SPGCe
対人スキル高すぎる。
514優しい名無しさん:2009/03/14(土) 11:38:54 ID:y1YKhK1y
本日、PDDと診断されますた。診断書を会社に突き付けて、後はどうなるかお楽しみ。
飛ばされたり辞めさせられても、しょうがないなという感じ。
515優しい名無しさん:2009/03/14(土) 13:48:50 ID:H15PCp0H
表面だけならなんとか取りつくろえる軽度のPDDならカムアウトしない方がいいと思うよ
516優しい名無しさん:2009/03/14(土) 13:48:57 ID:gsOIR6ou
突きつけてどうすんの?
何か目的あるならともかく、意味ないのでは?止めた方がいいと思う。
517優しい名無しさん:2009/03/14(土) 19:02:34 ID:P9JEhkkB
そうねー
518優しい名無しさん:2009/03/14(土) 22:34:25 ID:pnLhCZDe
漏れも特定不能…と1ヵ月前に診断を受けたのだが、誰にもカミングアウトしてないや。

皆親や友達、恋人、などにはなすのかな。
どうしよう
519優しい名無しさん:2009/03/15(日) 11:58:41 ID:zRA8X0mt
みんな、診察のきっかけは何?
520514:2009/03/15(日) 12:32:41 ID:llTlPgQB
>>516
「突き付けて…」というのは大袈裟だったな。単純に、有給休暇取って診察してるので、
結果は伝えておこうという感じです。特にそれ以上の事は無いです。
>>519
やたらパニクったりとか、物を置きっぱなしにしてたり等したのでよく怒られ、努力はしたつもりなのだが
中々それが結果が出ず悩んでいた状況で、gooかYahoo!かなにかのQ&AでADD・ADHDという障害とそのチェックリストの存在を知った。
それをやってみるとかなりの部分で当てはまっていた。それで病院に行ってみて、現在に至るという感じです。
521優しい名無しさん:2009/03/15(日) 12:44:03 ID:HaszYZxJ
>>519
ここまで他人に劣るのはきっと何か原因があるのだろうと思ったから
それを主治医に言って、発達障害専門の病院を紹介してもらってテストした
522優しい名無しさん:2009/03/15(日) 20:01:51 ID:zRA8X0mt
ADHDもこれなんですか?じゃあ私もここか。
523優しい名無しさん:2009/03/15(日) 20:18:10 ID:vwJxYRxZ
ADHD と分かってるんなら特定不能ちゃうんちゃう?
524優しい名無しさん:2009/03/15(日) 23:00:20 ID:fwyKde20
だれか教えてください。
去年WAIS-Rとかやって診断受けたんだけど
言語性105
動作性123
で動作性優位ってことは、視覚優位ってこと?
でも私はぼんやりしていることが多く、「見ていても、見えない」
ことが多いです。(部屋の変化に気づかない、など)
考え事が多いせいもあるんだろうか。
小さいときから鈍感と言われてましたが、PDDに鈍感なんて
症状、ありますか?
それともPDD+鈍感てこと?


525優しい名無しさん:2009/03/16(月) 01:00:02 ID:XzH8hVeO
>522
ここで対象にしてるのは“広汎性”発達障害じゃん 〜 ADHDそれ自体は違うべw

LD, ADHD, PDD...
それらが重複っていうか併発しているケースはあるだろうけど、実態として。
526優しい名無しさん:2009/03/20(金) 11:51:18 ID:Q3E5BRmP
言語性IQ 88
動作性IQ 113
全検査IQ 98


言語性の知識が4だった。
特定不能の広汎性発達障害の診断を受けたのだが、
これって知的障害の部類に入らないのか。。?
527優しい名無しさん:2009/03/20(金) 23:32:03 ID:dmO4DV8l
医師に聞いてみたら?
医師の診断を素直に受け取りつつ、自分なりに調べたり
しばらくしても生活に不都合あるなら再検査希望すればいいと思う。
528優しい名無しさん:2009/03/21(土) 18:50:21 ID:wntA+EaA
>>527

レスありがとう。
そうだね、医師に相談してみるよ。
それにしてもあまりの低さにショックだ。
529優しい名無しさん:2009/03/21(土) 21:26:28 ID:Stnhdlsy
ぶっちゃけ、2chに書き込みできるような人が
下位検査の項目が5以下とか信じられん…
530優しい名無しさん:2009/03/21(土) 22:20:49 ID:fIoK0Zn7
ディスクレバンシーでググりやがれ
531優しい名無しさん:2009/03/21(土) 23:12:47 ID:2W1eXylW
ディスクレパンシー discrepancy な。
てか「バ」でもヒットするのに逆に驚いたわw
532優しい名無しさん:2009/03/22(日) 03:54:33 ID:vbMq6w8p
>>528
個人的にはあのテストの言語性IQってあまりあてにならないと思う。
あんなの、いくら言語能力が高くても
たまたま特定の言葉を知らなかったりニュースに興味無かったりしただけで
どんどん点が悪くなるじゃん。
私とは同じテストじゃないかもしれないけど
533優しい名無しさん:2009/03/22(日) 18:05:17 ID:JpbCVcxR
自閉症って幼少期につま先立ちしてたって本当?
534優しい名無しさん:2009/03/22(日) 20:40:31 ID:hHcXkO8q
527 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 18:04:26 ID:JpbCVcxR
自閉症って幼少期につま先立ちしてたって本当?

マルチで書き込むようなことか?

マジレスするとした人もしない人もいる
535優しい名無しさん:2009/03/28(土) 13:01:17 ID:iUFHl0PO
亀レス。

>>505
↓は漏れの実例な。

仕事中に寄生を上げると怒られる→他の長所でカバーすればいい。主張できるようにする。
集中力が0→労働時間を増やせばいい(自宅に仕事を持ち帰るとか土曜日出勤とか)
初対面が死ぬほど嫌→終了後自分にご褒美をあげればいい
奇人と言われる→気にするのなら社会性がある=軽度のアスペだなw


ああ。就職の話かw。
一応IQは130以上あるし集中力0で勉強しなかったのに旧帝卒だったので、関わってきた全員が
士業(正確には会計士・弁護士)を薦めてきたっけ。
でも0/1の世界が一番居心地がよかったから、何故かIT関係に進んだよwww。

学生時代、国語・数学・社会で全統模試で偏差値70overだったから…だと思うけど、国語は高校
時代の教師に解放を教えてもらった(問題がパズルに変わった)から高得点を上げていただし、
社会は地理を選択した(問題が図表を読み取るクイズに変わった)から高得点を上げていただけ。
実際は数学以外は興味がなかったんだ・・・。その証拠に理科はお馬鹿さんだったwwww。


話がずれてスマソ。まだ選択の余地があるのなら、IT関係はオススメするよ。
貧乏人一直線だけどwww、少なくても他の職種よりストレスは貯めないんじゃないかな?
536優しい名無しさん:2009/03/29(日) 01:11:31 ID:jpZW7/q8
ITってベンチャーでしょ、そういう意味では一番不向きな気もするが…
弱者切り捨てもいいとこじゃないの。
537優しい名無しさん:2009/03/29(日) 07:49:45 ID:uPC5PzGU
文面が無理してるような感じ
538537:2009/03/29(日) 11:39:09 ID:w9da1HMR
>>536
あくまでも俺の実例だし・・・何とも言えないw

一つだけ分かってるのは、愚痴やめげていても何も始まらないってことじゃないのかな?と。
あと発達障害=全てが常人に劣っているということではないってところじゃね?


>>537
多分無理してるんだろうねw
ガキの頃は何回めげて自殺しようと思ったか

でも、否定的なことばっか言ってても何も変わらんしw
539優しい名無しさん:2009/03/29(日) 11:51:58 ID:4x6hx+O3
IQ130とか旧帝卒とか羨ましすぃ…
一部の能力が抜群に秀でてるなら、変わり者扱いでもそんな嫌じゃなさそう。自分はどれも中途半端だ。偏差値60くらいの大学卒だけど頭悪く見られるよ。平均はあるのに。
540優しい名無しさん:2009/03/29(日) 15:42:56 ID:R/MvVCJM
僕もIQ130、旧帝大卒だが、現在は図書館職員をやっている。
数学得意な経済系なんだが、記憶力が低くてプログラムには向かない。
541優しい名無しさん:2009/03/29(日) 18:10:19 ID:4x6hx+O3
IQ130の人でも、やはり言語性・動作性IQにズレがあるの?
542優しい名無しさん:2009/03/29(日) 18:30:40 ID:R/MvVCJM
>>540だけど、動作性IQは120きっている。
あと吃りとかもあるよ
昔は、こだわりとか酷くて社会に適応できなった
543優しい名無しさん:2009/03/29(日) 22:31:54 ID:4x6hx+O3
>>542
動作性IQも高いじゃないですか!すごい!
苦手な部分も十分補えそうですね。
自分ももっと秀才だったら周りを見返せるのにな〜。
544優しい名無しさん:2009/03/29(日) 22:40:27 ID:4x6hx+O3
>>524
鈍感=注意欠陥ってことじゃ?
ADHDの特性のひとつですね。
545優しい名無しさん:2009/03/30(月) 09:17:35 ID:jDF0uB40
受診のきっかけは感覚過敏と職場のストレス。
半年後にWAIS-R、さらに半年後にPDD-NOSの診断。
おとなだからかなり慎重に診断したと思う。
精神手帳は3級。

全般知能は「平均の上」
絵画配列が5点、積木・符号・単語が16点。
言語性知能がすごくよいので、それでなんとか社会適応しているのだろうとのこと。
仕事は公務員。診断書を出したら人事から呼び出されて「そういうひとにはやめてもらいます」と自主退職を要求された。
でもやめずにがんばってまつ。
546優しい名無しさん:2009/03/30(月) 12:14:57 ID:cGpcUKlh
レスしてもらえるなんて… ありがとうございます

>>539
理解してもらえる心優しい人には理解してもらえるけれど、大半の人には変人キチガイ扱いだよ…
言語能力は大学時代に付き合った人に指摘されて勉強するようになっただけだし…
(指摘されなければ、一生興味がわかなかったと思う…)

俺は「社会的行動と頭のよさは別物」と思ってるけれど、定型から見れば「常識的な社会的行動を取れる=頭の善し悪しの一部」として見ているみたいで…
ここら辺が30歳を越えても全く理解できないんだよな…


>>540
司書…ものすごく羨ましす(´・ω・`)
司書という職業を知ったのが大学卒業後だったから…

プログラムはロジックで組むものであって記憶力で組むものじゃないからなぁ…
たまに制御文の文法すら忘れてしまうときがあるぐらいだしw
ロジックさえ理解しておけば、後は過去の遺産(自作ライブラリ、モジュール)のコピペと変数変更で何とかなるもの
547優しい名無しさん:2009/03/30(月) 12:17:38 ID:cGpcUKlh
>>545
ガンガレ(´・ω・`)
何とかなるし、何とかしないと仕方がないからな(´・ω・`)
548優しい名無しさん:2009/03/30(月) 17:26:32 ID:X19AILVX
>547
人事異動であさってから職場ががらりとかわるので不安な今日このごろでつ
とにかくありがとー
549優しい名無しさん:2009/03/30(月) 17:32:22 ID:kcqVNnzt
自主退職要求って…ひどい話だな。
頑張ってください。応援してます。
550優しい名無しさん:2009/03/30(月) 18:23:16 ID:X19AILVX
公務員といえども裏ではいろいろあるんですよ
どもです
551優しい名無しさん:2009/03/30(月) 18:44:29 ID:+w9/9GO3
10年ほど、うつ病(気分変調症=抑うつ神経症)で通院しているのですが、
主治医(直近3年位で変更)が広汎性発達障害の疑いがあると仰せになりました。

うつ病など他の精神疾患から、こちらの病名を告げられたかたいらっしゃいますか?
552優しい名無しさん:2009/03/30(月) 19:05:53 ID:eEyvo0z4
>>545
やめずに頑張ろう
自主退職をしつこく迫られるようだと、人事のひとには自分の地位が危うくなる覚悟を決めてもらわないとね

新しい職場では、「自己紹介」「挨拶」「ほうれんそう」に気をつけてれば大丈夫と思います
553優しい名無しさん:2009/03/30(月) 20:42:16 ID:PBjilEXe
>>545
不当解雇だな。退職を不当な理由で求められたと訴えてしまえ
554優しい名無しさん:2009/03/30(月) 21:22:27 ID:eHdFigs/
>>551
双極2型ですが、知能検査などの結果から疑いありとなりました。
広汎性発達障害の特徴である
・社会性
・コミュニケーション
・想像力
の特性から、対人関係の摩擦を起こしやすく、2次障害として発症することが知られています。

双極 5%
うつ病 10−20%
急性一過性カタトニー(=緊張型統合失調)(鬱に併発)
一過性精神病エピソード(一時的な統合失調)(数時間から数日)
薬物依存
心因反応、急性ストレス反応、身体か障害、解離性障害
(慢性化する統合失調症は少ない)

国分寺社協関連の資料より
555優しい名無しさん:2009/03/30(月) 23:01:30 ID:kcqVNnzt
みなさん2次障害の治療はされてますか?
会社に適応しづらいので鬱状態になりやすいですよね?
556優しい名無しさん:2009/03/30(月) 23:27:57 ID:DbWMnUk9
特にしていないが、最近になって本当に生きるのが辛くて欝になりそう。
気付くと死ぬことを考え、自分なんてうまれてこなければ良かったんじゃないかと思っている。
フラッシュバックもすさまじい

近々医者と相談する予定。
557優しい名無しさん:2009/03/31(火) 00:39:52 ID:GmSa25ZZ
>>545
積木と符号が一緒にそこまで長けるってすごいね。
普通どっちかが落ちるよ。特に自閉系は符号の方が悪い。
558優しい名無しさん:2009/03/31(火) 00:55:57 ID:bEQYw3/2
自分の資料引っ張り出してみたら>>545の凄さと
>>545の適切な突っ込みぶりに驚いた
559優しい名無しさん:2009/03/31(火) 01:05:20 ID:bEQYw3/2
>>558の二行目は>>557のまちがい

>>555
自分には今後の課題
無理して適応しようとしたら、状況が悪くなるだろうから発狂しそう。
んで急性一過性カタトニーっていうんだね。あの症状。
そーいや過去に糖質の薬が少しだけど出てたなぁ。
560優しい名無しさん:2009/03/31(火) 01:32:29 ID:9iZq99U1
こどもの頃の知能テスト苦手だった。
就職活動用SPI適正検査も苦手。

そこまで頭良くない。
561優しい名無しさん:2009/03/31(火) 07:47:28 ID:GmSa25ZZ
あくまで自分の素人考察だけど、パイロットなんかは、
積木と符号が同時に高レベルで優れてるんじゃないかとふと思った。
562451:2009/03/31(火) 08:58:46 ID:JDIlcs8E
>>452
 超絶亀レスでごめんね(もしかしていないかもだけど)

一般的な特徴だと、
 ・アスペは「VIQ>PIQ」で「聴覚優位型」が多い
 ・高機能自閉症は「PIQ>VIQ」で「視覚優位型」が多い

で、自分は「VIQ>PIQ」で「視覚優位型」だから、典型的なパターンには当てはまらない。
563優しい名無しさん:2009/03/31(火) 09:08:07 ID:JDIlcs8E
>>557
 自分は積木が一番良くで評価値も満点、それに対して符号が一番悪く「平均より下」レベル。
 調子によってIQが10位変動するけど、このパターンは変わらない。


>>561
 発達障害者は飛行機の設計や整備には向くけど操縦と管制には向かない、と聞いた事がある。
 操縦も操作だけなら問題なくても、判断の面で不利だとか?
564優しい名無しさん:2009/03/31(火) 10:42:10 ID:sdKR/uyt
565551:2009/03/31(火) 13:06:28 ID:VOprEL/e
>>554 さん、レスありがとうございます。既出で社会不適応の方も
いらしたのですが、鬱関係での情報がなくて助かりました。

2次障害というのは、広汎性発達障害がもとで、鬱が出るという
解釈でよろしいですか? 重ねてすみません。(横レス可)

>>564 さん
途中までみましたが、後で続きをみます。
566優しい名無しさん:2009/03/31(火) 15:10:44 ID:jnbwGOvj
自分は他院(発達障害に詳しいところ)でPDD診断を受けて、
ちょうどそのころに通っていた診療所でうつ診断された。

社会でうまくいかないことが子供時代〜社会人になってからも
続いて、とうとう退職して引きこもりになった最近。
567優しい名無しさん:2009/03/31(火) 18:28:20 ID:lruY2IIo
>>565
> 2次障害というのは、広汎性発達障害がもとで、鬱が出るという
> 解釈でよろしいですか? 重ねてすみません。(横レス可)

そのとおりです。人間関係がうまくいかず、ストレスがたまりすぎ、
気分障害などの精神障害を、定型の人より併発しやすいということです。

たとえば、困難な場面、人と摩擦を起こす場面などで、本来為すべき行動のマニュアル化、DB化、
ソーシャルスキルトレーニング(社会的スキルのトレーニング)、
アサーショントレーニングによる適切な対話技術の獲得、
認知療法(狭義。広義だとアサーションなど、いろいろ入る)による考え方の癖の発見と
楽な思考の検討(コラム法など)などをして、
対話技術・対人技能を身につけると共に、ストレスに強い思考形態を作っていく必要があります。

アサーション、認知は、うつ病などの気分障害圏の人のリハビリ・再発防止で使う手法と同じです。
568優しい名無しさん:2009/03/31(火) 18:48:38 ID:0k6+w/Kz
アサーションって「人に合わせすぎ(=定型発達者)ないで、もっと上手に自分を出そうよ」だから、PDDのように人に合わせることが困難な人にはあてはまらない、と専門家の人が言うとった。
569優しい名無しさん:2009/03/31(火) 20:12:37 ID:iFnJV+HT
>>568
それは正確なアサーションの理解ができてない
自分に上手にだしつつ相手と合わせる=アサーティブ

PDDに治療法は>>567が上手にまとめている
PDDの人にはアサーションは高度なので、まずは人に合わせることを教えられる
・ルールの尊重、・politeな社交スキル(あいさつなど)

具体的には、怒りを感じる場面に遭遇したケースの場合
初級:感情のコントロール、その場を丸く治める技術。
上級:キレずに上手に怒りを表現する技術
570優しい名無しさん:2009/03/31(火) 21:24:29 ID:0k6+w/Kz
> PDDの人にはアサーションは高度なの

そう。そのことがいいたかったんやろ。おそらく。
571優しい名無しさん:2009/03/31(火) 22:14:19 ID:GmSa25ZZ
>>562
> ・アスペは「VIQ>PIQ」で「聴覚優位型」が多い
>・高機能自閉症は「PIQ>VIQ」で「視覚優位型」が多い

自分はVIQ<PIQ。
けれども小さい頃に言葉の遅れはさほどなく、口達者な女の子には負けてたかな程度なので
アスペタイプかなと思ってたけど、聴覚処理全然ダメで聞き間違え多し。
そんな自分は何タイプだろう、やはり非定型と言うべきか?

>>563の下段
なるほど納得。
572優しい名無しさん:2009/03/31(火) 23:54:39 ID:qDcJfjLh
>>568
PDDの人は人に合わせるのが苦手。
1:「人に合わせることをしないタイプ」
2:「苦手なのに合わせようと無理して、全方位に合わせてしまってストレスを溜めすぎるタイプ」

>>569の初級の段階にとどまりすぎると上記2になるね。
573優しい名無しさん:2009/04/01(水) 00:08:11 ID:gxJUB6ao
>>567
ソーシャルスキルトレーニングや認知療法は、本を読んで独学してますか?それともデイケアみたいな場所でやってたりするんでしょうか?

デイケアに入るには、登校拒否児童や長年引きこもり無職みたいな症状の重い人が優先されるんでしょうね。
574優しい名無しさん:2009/04/01(水) 00:35:24 ID:PBBmIUtj
>>573
>登校拒否児童や長年引きこもり無職みたいな症状の重い人が優先される

それはない。
大抵、デイケアは平日やっているので、平日に毎日いける人が優先される
問題行動が酷い人は逆にデイケア許可が降りない(他人に迷惑かけるので)
575優しい名無しさん:2009/04/01(水) 18:34:31 ID:RTZKzqFS
>572

あ〜2.だ、オレ。
そのストレスを自覚するのにも時間がかかって、気づいた頃には倒れちゃってるんだよね。いつも。
576優しい名無しさん:2009/04/02(木) 09:04:42 ID:wlj8y5iq
>>574
なるほど!レスありがとうございます。
以前デイケア併設のクリニックへ行ったときは特に薦められなかったから、自分にはどうなんだろう…。
よく無気力になるけど、今は環境に恵まれてるからそれほど不便を感じてないし、大丈夫かな。
577551:2009/04/02(木) 12:18:43 ID:QubVlrdo
みなさんどうもありがとうございました。m(..)m
578優しい名無しさん:2009/04/03(金) 04:41:48 ID:jXsJQLRM
>>569
こんな療法されたって絶対受け入れられない自信がある。
人に合わせるためにやることがルールの尊重って。
これって厳密な文字通りのルールのことじゃないでしょ絶対。
どの程度ルールを破ってもよいかという、暗黙の了解も含めたものを真のルールと定義して、
多くの定型たちは生きている。とてもじゃないが合わせられない。
579優しい名無しさん:2009/04/03(金) 20:13:46 ID:oV52jYdj
>>578
ルールにはいくつか種類がある
発達障害の人はルールを理解するときに、どうしてこういうルールがあるのが、
どうして暗黙のルールが存在するのかと考えた方がいい。
つまり、ルールの背後にあるロジック・社会的合理性を考察することが、ルールの尊重への近道

ルールに対しては文字通り従うのではなく、
経済学・社会学・法学・政治学的見地から検討し、その背後にある原理・原則を
尊重するようにすればいい
580優しい名無しさん:2009/04/03(金) 21:22:56 ID:8XtKJ9ha
>578,579
どちらもよくわかる
オレも「郷に入りては郷に従え」がどうしてもわからないし
いまも本質的にしたがっていない
定型発達社会の中でのサバイバル術として受け入れている
581551:2009/04/03(金) 23:54:36 ID:naTv82QA
2次障害で鬱がでています。

主治医(総合病院の精神科)からこの病気の疑いをかけられ「発達障害障害支援センター」に
情報を収集してみたらといわれました。が、あいかわらず、センターは
予約3か月待ち。

ここからは私の推測(妄想)ですが、
・成人向けの試験はどこの病院でも受けられるらしい(ネットで拾った情報)
・病院にはデイケアの施設がないため、転院を勧める可能性あり。
・主治医が2次障害の対処はできるが、発達障害はみれないから、
 支援センターから紹介されるだろう病院に転院。
・リタリンは使用できなくなった。

どれかあたりそうな気ガスルノデスガ。。。。
582優しい名無しさん:2009/04/04(土) 07:44:37 ID:Zcn8JNB0
この診断名が出ている皆さんは、MRIとられましたか?

私はなぜこの障害名になったかがいまいち理解できなかったので主治医に聞いたところ、ADHDともアスペともみられない、脳の低形成があるからだと言われました。
583優しい名無しさん:2009/04/04(土) 11:20:14 ID:qiTVHqgd
研究レベルでは部分的な脳の低形成があるといわれている
しかし臨床でつまり個々人の画像を見てそれを判断するのは不可能
だから診断にMRIが使われることはない
584優しい名無しさん:2009/04/08(水) 07:38:55 ID:CbBsr0cj
MRIではうつらないということ?
585優しい名無しさん:2009/04/08(水) 07:56:16 ID:9+blqUyF
MRIやったけど異常はなかった
586優しい名無しさん:2009/04/08(水) 20:01:38 ID:qK6m8a0M
なんでMRIやったの?
587優しい名無しさん:2009/04/08(水) 22:47:28 ID:WfW35Yxj
>>551
支援センターに発達障害専門医のいる病院を電話で紹介してもらえ。
3ヶ月も待たなくてもいい。多分、知能テスト等いくつかのテストが
待っている。が、告知と同じだ。心構えが出来てからにしろ。
588優しい名無しさん:2009/04/09(木) 20:51:39 ID:yu73SrSL
>>546
司書なりたかったけど経済的に大学行けなくてあきらめた自分みたいなのもいるから…

ちなみに言語能力は100以上と良いが動作性が80代
一番ダメなのは積み木で5しかない
今は事務で研修生してる
電話応対がかなり苦手だよ
589優しい名無しさん:2009/04/11(土) 19:45:25 ID:/Dr7l5FR
>>588ですが一番良いのは理解14、次点が単語13
逆に悪いのは絵画完成と符号6でした…
何故か絵画配列はいいんですが

理解力は相当あるのに処理速度が異様に遅いらしいです
瞬間的な記憶力はないと言うことでしょうか
590優しい名無しさん:2009/04/11(土) 20:45:31 ID:KyFLDOae
>>551 ですが
>>587 さん。現在の病院でテストが決まりました。
どうするんだおれ。
591優しい名無しさん:2009/04/13(月) 18:36:09 ID:yCTdUew0
この診断がくだされたからといって
皆なにか対応?等しているのでしょうか。
薬で治るものでもないし。
当方、どうやって生きていけば良いのかが分からず毎日辛い
仕事に行きたくない
592優しい名無しさん:2009/04/13(月) 18:38:39 ID:Jva3vR0o
オレは薬のおかげで感覚過敏が軽くなったし
漠然とした不安というか言いようがない落ち込みもかなり軽くなった
おかげで社会適応もなんとかできている
薬も使いようだが匙加減を知っている医者が少ないんだよ
593優しい名無しさん:2009/04/13(月) 18:50:42 ID:LJ8iG+iU
>>591
通院集団療法とカウンセリング中心です
594優しい名無しさん:2009/04/14(火) 06:36:57 ID:AUAkkNSJ
>591です。れすありがとです。

>>592
もし差し支えなければ、薬は何にたいしてのどんな薬を服用されていますか?


>>593
集団療法とは、コミュニケーション改善の目的ですか?


あああああ仕事がイヤだ行きたくない。
595優しい名無しさん:2009/04/14(火) 20:04:33 ID:piPxaHlp
>594
薬に関してはここでは言えないがマニュアルにある用量の半分にも満たない量を処方されているしそれで十分な効果が得られている
「PDDは薬が効きやすい」と主治医は言っている
別の精神科で統合失調とか気分障害の用量を処方されてフラフラになっている人を何人も知っているだけにほんとに匙加減なんだなと感服している
596優しい名無しさん:2009/04/15(水) 12:08:58 ID:XmoetTDO
>>594
レスありがとです。
薬が効いている様でうらやましいです。
実は俺も薬だされてるのが、実は怖くて飲んでいないです。
でもこれにかけてみようかな。

それにしても、この発達障害を診察できる医者がすくなすぎるのが事実。
なので、一般認知度も低い。
ツラスww
597優しい名無しさん:2009/04/15(水) 18:53:18 ID:/LqU2PV9
医師や専門家はPDD−NOSの脳内を軽視しているように思えてならない。

598優しい名無しさん:2009/04/15(水) 19:26:25 ID:VOs/CfNB
おれもNOSなんだが
「その他」っていう分類名はちょっとどうかなと思う
H.アスペルガーの記述した症例はみんなNOSなのに「アスペルガー症候群」なんていう分類名が別にあったりしておかしいよ
スペクトラムの考え方も有用だけれど臨床向きじゃないしさ
599優しい名無しさん:2009/04/15(水) 19:31:03 ID:LlYBDZdB
んなこと気にすんなよ
俺なんかPDDとしか言われてないぞ。
600優しい名無しさん:2009/04/15(水) 19:40:13 ID:VOs/CfNB
臨床病名のPDDイコールPDD-NOSなのよ
でなければ自閉症とかアスペルガー症候群になっているはず
601優しい名無しさん:2009/04/15(水) 19:52:52 ID:/LqU2PV9
分けたがる医者もいる。
三つ組み揃ってない(目をみて会話が出来るなど)からASではない。
=深刻ではない。とする単純な医師もいる。
会話ひとつにどれだけ頭をフル回転させているかなど、考えもしないし。
602優しい名無しさん:2009/04/16(木) 18:28:34 ID:5G98zSvJ
目が合うとか合わないとかそういう基準で判断(診断)してほしくないよね
そもそも動物で目が合うってことは敵意を意味するからね
人間の場合はよほど特殊なんだと思う
603優しい名無しさん:2009/04/16(木) 19:08:34 ID:zqzapjvO
目が合う合わないは、友好的かそうでないかの判断をする基準になるよ
発達障害のグループでも、目線の合いやすさで、コミュニケーションが積極的なグループと消極的なグループに別れる
アイコンタクトは想像以上に重要なファクター
604優しい名無しさん:2009/04/16(木) 19:17:41 ID:5G98zSvJ
そんな青臭いものの見方をされてるのかオレたちは...
605優しい名無しさん:2009/04/16(木) 19:22:41 ID:zqzapjvO
視線が合わない→
・友好的でない
・話しかけて欲しくない
・一人にしてくれサイン
・人間として低評価
606優しい名無しさん:2009/04/17(金) 23:53:11 ID:nyXqaZ8O
自分も薬は少ない

デパケンR200、リタリン1錠(睡眠障害、特に眠気が強いから)
最近デプロが1錠増えたけど…。
これだけでそろそろ2年になる
607優しい名無しさん:2009/04/17(金) 23:54:50 ID:nyXqaZ8O
>>605
そのどれにも当てはまらないが目線合わせられない…
608優しい名無しさん:2009/04/21(火) 22:39:31 ID:MyiuFQGk
診断済みの方は病院で障害認定されただけで終わりましたか?今はWAISを受けると1日くらいで診断がおりるものでしょうか?苦手分野について対症療法の説明が若干あって、あとは自力で頑張ってって感じですか?
私の場合は、PDD診断自体カウンセリングで時間かかって、その後も二次障害でしばらく通院したこともあり、医師に依存しちゃって困ってます。たぶんWAISが普及する前だったんだと思います。
歳を経るごとに内面との差がきつくなって辛い…。成人向け自助会みたいなグループがあればいいですよね。
609優しい名無しさん:2009/04/21(火) 23:25:35 ID:N9HG4and
同意、専門のデイケアのようなものはないし、あっても年齢制限が。
610優しい名無しさん:2009/04/22(水) 06:09:19 ID:BGei7Bfj
>>609
自助会作りたいですね!まずはSNS作成して症状の似た人を2chから誘導
→WEBで自己紹介しあった後、最初は食事会とか
→公共施設でスペースをレンタルして、専門家を呼び当事者同士現状報告や活動マニュアルづくり・交流会。クリニックのデイケアを参考に。

費用はレンタルスペース代と専門家依頼関連経費、あとはテキスト代とか必要な備品を人数割り。

…なんて計画が考えられますが、最近個人的な事情で余裕ないのでどなたか…。他力本願ですみません。都内で需要ありますか?
611優しい名無しさん:2009/04/22(水) 10:21:51 ID:YenHpyFY
>610
そこまで出来るのは∞に定型発達に近いひとたちでしょ
612優しい名無しさん:2009/04/22(水) 20:30:04 ID:dzbJorvU
>∞に定型発達に近いひとたちでしょ
能力的にはそのとおりだと思います。おそらくなんとか社会適合
していると思います。
ただ、608さんの
>歳を経るごとに内面との差がきつくなって辛い
これは自分もきついと思う。年齢相当に演じていても、やはり見破られて
くるというか。


613優しい名無しさん:2009/04/22(水) 21:03:51 ID:/babNb7w
周囲の会話が恋愛・結婚・子供・社会になってくるからなぁ。
その場その場でのこのこ生きてる自分は話題に入れなくなってきてる。

自助会、都内なら発達障害者のがあるんじゃない?
ググるといっぱいありそう。
mixiとかもどうだろう。
自分の地域では、発達障害者支援センターが時々、会を開いてくれる。
614優しい名無しさん:2009/04/23(木) 23:29:16 ID:kmq5/TJd
自分も子供のとき多動系だった。
今思えばPDDだと思う。
けど、一応精神科医をしています。

外来で見ていると発達系の方はIQが正常以上ならうつが多く、
正常以下なら躁鬱になる印象があります。
615優しい名無しさん:2009/04/24(金) 01:20:54 ID:7cTLuSDJ
医師をされているとのことですが、発達障害は人格形成に伴い自然に治った
ということでしょうか? それとも何らかの治療をされたのでしょうか?
616優しい名無しさん:2009/04/24(金) 07:34:03 ID:KieMcLa2
>>614
IQが正常以上なら〜正常以下なら〜

なんでだろ!?前のは分かるけど正常以下なら何で…
617優しい名無しさん:2009/04/24(金) 09:07:37 ID:vbybpYxE
>>614
IQ120だけど躁鬱

>>589
>理解力は相当あるのに処理速度が異様に遅いらしいです

自分もだよ。
処理速度が最低の8でその他は12とか14とかで動作・言語ともに120。
自己分析でも所見でも、同じ事をするに当たり普通の人が要求する以上の情報処理が必要になるので見かけが遅くなってしまうようだ。

古い低スペックXPマシンにビスタ入れたらオーバーロードでシャットダウンかかるほど遅くなるアレみたいなものです。

自閉OSは基本要求スペックがパネェ(笑)と思います。

ちなみにASです。
618優しい名無しさん:2009/04/24(金) 18:17:10 ID:OLlqHtgN
>616
正常以下というとIQ75ぐらいを想定すると衝動性の抑制がきかないというケースは多いと思う
619優しい名無しさん:2009/04/24(金) 21:32:49 ID:KieMcLa2
>>617
処理速度が最低の8? 段階は1〜19じゃないの?
年齢によっては上限が17の下位項目もあるとは聞いたけど。
620優しい名無しさん:2009/04/25(土) 04:54:22 ID:DgvwnMya
>>619
自分の能力の最低の部分が8って意味です。
621優しい名無しさん:2009/04/25(土) 14:42:22 ID:66U8MZ/X
WAIS試験受けてみたよ。
記号?(2つの記号のどちらか一方があれば、はい)は、たぶん、遅かったと思う。
絵画完成は、蝶々を作るとき途中で投げ出しそうになった。

結果はどの程度教えてもらえるものですか?(どういうふうに聞いたらよいですか)
VC/PO/WM/PS を最低限きけばよいのでしょうか?
622優しい名無しさん:2009/04/25(土) 15:14:50 ID:CORi21L2
>>621
・トータルのIQ、VIQ、PIQの点数
・各項目の点数
これくらい分かればオケ

WAISは判断の補助的な目安なので、あまり気にせずに。
VIQとPIQの差が大きければ、苦手分野があるはず

診断が下ってもあまり将来を悲観しないように。
トレーニングでそれなりに挽回出来ます
623優しい名無しさん:2009/04/25(土) 15:36:35 ID:CvSc3WAK
>トレーニングでそれなりに挽回出来ます

ほんとにぃ〜??
624優しい名無しさん:2009/04/25(土) 15:43:46 ID:CORi21L2
>>623
時間はかかるけど、人と話せたりできるようになれるし、
作業とかできるようになります。
ただし、患者によって成長度合い差が激しい。
5年くらいのトレーニングはあり得ると思ってください。
625優しい名無しさん:2009/04/25(土) 17:18:01 ID:EXl4lL7K
トレーニング法をできれば知りたいです。自分で本を買って勉強するのか、専門機関があるのかとか…。
発達障害デイケアが少ないのは支援が難しいからなんでしょうか?特にPDDの場合広汎性というだけあって症状が多岐にわたってると思うので個別対応になるとか。
626優しい名無しさん:2009/04/25(土) 17:31:20 ID:CORi21L2
>>625
発達障害デイケアだね>トレーニング法
ちなみに個別対応より集団療法の方が効果高い

遊びを通じて一緒に楽しんで学ぶのがデイケア
一緒に笑うとか、そういうのが大切なんだよ
627優しい名無しさん:2009/04/25(土) 17:47:29 ID:EXl4lL7K
>>626
レスありがとうございます。発達障害専門デイケアはあまり見ない気がしますが、通常のデイケアで発達障害の人が多い場所を探すとかですかね。
自分の場合必要性があるか微妙ですが、周囲に理解者が少なく孤独を感じるのと年齢が上がるにつれ高まっていく将来への不安感があります。
中身が年齢相応に成長していかないため世間の風あたりが強まる一方ですよね。
気軽に集まれるサークルとかあってもいいような。
628優しい名無しさん:2009/04/25(土) 18:32:46 ID:V//CwC+A
>>627
あなたは何歳ですか?
629優しい名無しさん:2009/04/25(土) 19:59:09 ID:EXl4lL7K
20代後半です。
630優しい名無しさん:2009/04/25(土) 21:55:29 ID:dPR+LkWH
IQ127じゃ低いよね…
631優しい名無しさん:2009/04/25(土) 22:00:09 ID:CORi21L2
>>630
まぁ僕より低いね
632優しい名無しさん:2009/04/25(土) 23:52:35 ID:EXl4lL7K
>>628
どうして年齢聞いたのか気になります…。
633優しい名無しさん:2009/04/25(土) 23:54:59 ID:EXl4lL7K
>>614
発達障害専門の方ですか?デイケアとかどんな感じなんでしょうか?
634優しい名無しさん:2009/04/26(日) 01:51:32 ID:I2uENWE9
>>632
いや「中身が年齢相応に成長していかない」とか
「年齢が上がるにつれ高まっていく将来への不安感」とか言ってるから
一体何歳なんだよ中高生か?と思って聞いてみただけ。

20代後半からトレーニングしても間に合うんだろうか?
635優しい名無しさん:2009/04/26(日) 07:33:07 ID:IIqCNieV
>>634
社会生活で感じるあらゆる不具合を全て解決するのは容易じゃないですけど、それでも少しずつ出来るところから解消していきたい気持ちは諦められないです。
ほんとなら学生時代からやりたかったですけど、保険証管理している親が精神科に偏見をもっていたり、相談機関に行くにしても周りの目が気になる・状況整理がうまくできてないために説明しづらく誤解されてこじれてしまう不安もあって行けませんでした。

発達障害を知ったのは社会人になってからですし、普及してきたのは最近になってからですよね。

私は女性のためそこまで深刻な状況じゃないですが、職場で今後も年齢相応の落ち着きや振る舞いやコミュニケーション力を要求されると、歳下との関わりも出てくるし、10年後20年後もきついだろうなあと。
親戚の冠婚葬祭とかも年齢相応の役割を期待されそうですし。

長文すみませんでした。
636優しい名無しさん:2009/04/26(日) 12:40:49 ID:06qlHipk
発達障害専門のデイケアなんてあるの?
引っ越してデイケア探したけどたいてい統失メインで年齢層高め。
最悪なのが喫煙OK。

前のとこのデイケアでも、みんなで何かして楽しいということがないのでグループ活動は面倒だった。
楽しむというより、集団になれる、耐える訓練て感じ。
それでも行かないよりよかった。
挨拶とかできるようになるし、咄嗟の振る舞いのパターンも増える。

でも発達障害専門だったらどんなに楽だったかと思う。
精神病と、発達障害は、違う。
発達障害だが病気ではないので周りが皆異常に見えて浮いてしまう。

637優しい名無しさん:2009/04/26(日) 16:45:43 ID:IIqCNieV
>>636
デイケアは結構探されたんですか?発達障害支援センターで紹介とかないですかね?
とりあえずクリニック行って見学させてもらい、発達障害がどのくらいの割合か調査してみたいですね。…電話でもいいか。

とにかく、社会に出る度二次障害に悩まされてまいります。
今は引きこもりマジックな最中ですが、少しずつでも成長したいです。
638優しい名無しさん:2009/04/26(日) 19:13:29 ID:SutbCrU+
デイケアになんでそんなに過大な期待を寄せるのかわからん
639優しい名無しさん:2009/04/26(日) 20:24:31 ID:IIqCNieV
人の輪に入る恐怖をなくしたい。注意の分散が改善するかも。
だけどカルチャー教室みたいな内容なら保険適用で入るのは罪悪感あるような。
その前に医師が許可しないか。
640優しい名無しさん:2009/04/26(日) 21:35:20 ID:EjCNBha3
自分は作業所に通うことになりそう。
641優しい名無しさん:2009/04/27(月) 02:57:54 ID:BLi6cnQ7
>>617
私は最低値6なんです、最高が理解の14

処理速度は81ですね
全検査IQは98だけど言語108にたいして動作は87…

ちなみにASではないとのこと
642優しい名無しさん:2009/04/27(月) 18:42:42 ID:dm+00rqP
>641
障害というよりつまりそういう個性の人なんでしょ
643優しい名無しさん:2009/04/27(月) 22:07:43 ID:lRFfGCV1
>>642
昨今の過剰な能力主義の下、企業では発達障害をなかなか「個性」としては許してくれないですよね?

仕事ができない人間は叩かれても仕方ない。悔しさをバネに頑張って成長するもの、なんて洗脳されますから、改善できなければ、職場のいろんな人から人格否定・存在否定されますし。

もう働くにあたって二次障害はついてまわりますね。うまく適職を見つけられたり要領よくやれる人はいいですけど。
644優しい名無しさん:2009/04/28(火) 14:08:18 ID:WY7H/rLQ
>641
このWAISの値ってWAISVのかな?
自分は動作性が110,言語性109だけど、最低が類似の5、最高が配列の17と
かなりばらつきが激しいです。
645優しい名無しさん:2009/04/28(火) 18:11:12 ID:/GP6LElY
類似が低くてIQ平均の上というのは珍しいのでは?
646優しい名無しさん:2009/04/29(水) 12:04:51 ID:re2+SN+R
先生に会いたい。
お願い
647644:2009/04/30(木) 13:03:26 ID:PJhlQuOu
珍しいのか・・・
648優しい名無しさん:2009/05/02(土) 01:43:27 ID:GIZO4Tqv
発達障害の子供が親のエゴで普通学級にいるので結構困っています。
授業中に奇声を上げたり走り回ったりして授業がストップしてしまいます。
教育を受ける権利を一部の子に妨害されているので歯がゆいです。

障害を持った子が無理に健常な子供と混じらせることは果たしてよいのか
困っています。
こんなことを許していても誰も得をする人はいないと思います。

最近の親はしてもらって当たり前という風潮が強く、中には、
「世の中こういう子供がいることを知るいい機会でじかに接することを
有難く思わないと」ってヌケヌケと言う親もいる始末で

学校側もある程度毅然とした態度でダメと思った子は特殊学級に強制的に
移すことを考えて欲しいものです。
誰もがわが子に少しでもレベルが高い教育を受けさせたいと願うのは当たり前ですが、
「権利」と「限界」のバランスが取れる公教育が実現されることを強く強く
望みます。
649優しい名無しさん:2009/05/02(土) 02:27:01 ID:xlZEm0pH
自閉症は仲間意識とか常識とかで感情制御できないからね。
強制隔離はしなくてはいいが、やはり感情制御できるまでは専門の人に任せた方がいいと思う。

ただ、言わせてもらうが、
>>最近の親はしてもらって当たり前という風潮が強く
これはあんたのことだな。
650優しい名無しさん:2009/05/02(土) 06:33:21 ID:sXU3uruZ
>>648育児板じゃないの?
てかあなた自身も自己中心的と思うけど。そんなに我が子にレベルの高い教育受けさせたいなら、相応の教育費かけて私立でも入れたら?

授業中に奇声・走り回るってまだ小学生でしょ?
あなたのお子さんと同様成長途上なんじゃない?発達障害による奇行を幼さ故に制御しきれず少々問題起こすから隔離すべきなんて被害者ぶったりして、差別的ですね。要は、自分の子供さえよけりゃいいんでしょ?

発達障害は「個性」の括り。いろんなタイプの人間が世の中には存在して、共存していくものっていう認識をもってほしい。

だいたいその状況で改善すべき点を思いついたんなら2chなんかに書き込みじゃなく関係者に直訴したらいいじゃないですか。

将来社会生活に適応する上で様々な困難を抱えるのは発達障害児の方。あなたのお子さんは、たまたま定型で、運がよくてよかったですね〜。何もこんなとこで被害者ぶる必要ないですよ。質のいい私立でも行かせてればいいですよ!
651優しい名無しさん:2009/05/02(土) 08:06:23 ID:YSbhQg1G
>>648みたいのは
自分が正義の味方のつもりだからね
どんなに正論で説き伏せようとしても
人の話なんか聞いちゃいないから、言うだけ無駄だよ
652優しい名無しさん:2009/05/02(土) 09:01:07 ID:ZlRLDwvq
> 授業中に奇声を上げたり走り回ったりして授業がストップしてしまいます

おれは東北の田舎の小学校だったがクラスに二人くらいそういうのがいたな
授業中に下半身丸出しで走り回ったりとか
あと脳性麻痺で知的障害の子も一緒だった
当然授業は進まないが先生も子供もそんなに苦にしていなかった
そういう風土(時代?)だった
その後おれは赤門のある大学に入ったが
小学校時代は今もなつかしくて涙が出そうになるときがある
653優しい名無しさん:2009/05/02(土) 17:01:30 ID:N0BNHWRv
学校は勉強だけでなく、人はどんなものかや、社会性・協調性、
また同時に自分とはどんなものか、自信・自立心、心についてなど、色々学ぶ所。

発達障害じゃなくても、問題児として扱われたりする子供がクラスに何人かいるのが普通だから
区別する必要があるレベルなのか‥。
親ではなく、子供達がどう思っているかが大事だと思う。
そんなもんだと思ってる子が多いと思うけどね。もっと他に気にしてることがいくらでもありそう。

子供本人が学歴に執着していれば、学校を変えるのもありかもしれないけど
子供の才能を学内以外で伸ばすことは可能。特化させるなら、むしろ学内では難しい。
いわゆる普通の子にも、才能のばらつきがある反面、授業は均一だから。
学校変えたって、そこが良いかどうかは、後になってからでないと判断出来ないもんだ。
654優しい名無しさん:2009/05/02(土) 22:54:01 ID:B/ZcvWuG
>>614です。自分の場合は多動は小学校高学年頃に治まってきたと思います。
仕事では特に問題が無く、信用もありますが、飲み会とかでは「場」の
雰囲気に馴染めず、キライです。

躁鬱ですが近頃原因遺伝子も発見され、その場合はIQは関係ありません。

発達障害専門の精神科医ではありませんが、難治性の鬱や人格障害といえない
不思議な患者さんが増え、また、外来でアスペルガーの患者さんに2年余り
振り回されたため、勉強するようになりました。その過程で自分がPDDと
わかりました。(医師にはPDDが多いようです)

発達障害のデイケアについては一部で行われているようですが、詳しくは
わかりません。ただ、リワークなどの就労支援の中でのカウンセリングや
少人数での自己紹介等のSSTは効果があるように思います。

長くなり、まとまりなく失礼しました
655優しい名無しさん:2009/05/02(土) 23:32:20 ID:GIZO4Tqv
648です。
>>649殿
私は、全体の利益になるような提言をしただけですが、
一体どういう視線でみればそのような解釈になるのでしょうか?

>>650殿
私が言っているのは区別であって差別ではありません。
もっとデリケートに書けばよかったと反省していますが、
筆不精なもので文面を理解いただけず残念です。
私立学校は出来れば行かせたいですがお金に余裕がなく難しいです。

656優しい名無しさん:2009/05/02(土) 23:35:39 ID:JkhRqR7L
うちの子ども、IQ高いのに、書くのがいやで落ち着きがない。
多動も衝動性もある。仲間に群れるのがいや。

陰険な、定型の女の子の集団に所属していじめられるより、
のびのび生きてって、男の子と仲良く遊んだほうがいいのでは
ないかとおもう。友達は男の子しかいない。

親も本人も先生が勧めるような社会的療育に価値がまったく見出せない。

657優しい名無しさん:2009/05/02(土) 23:37:58 ID:w6lgHPTe
うちの子供ネタは育児板でどうぞ
658優しい名無しさん:2009/05/02(土) 23:41:51 ID:JkhRqR7L
>655
私立小学校に行かせられないんだったら、文句をいわないでください。
それに、私立校に期待されているの悪いですが、どんなお子さんでも、
可能性を伸ばしてあげるのが教育というのがタテマエですから、
入学させた以上は私立でもきちんと対応しますよ。
そういうお子さんならなおさら。

それに、万一、アスペでも成績さえよかったら、ほとんど野放しですよ。
むしろ、個性がないような成績も悪い定型の子どもなんぞ無視されます。
他のお子さんをむげにするような考えのお母様に対して、教育者なら
むしろ悪感情を持ちます。
しかも、「自分のエゴ」を「みんなのため」にすりかえる、頭の悪いかたなぞ。
659優しい名無しさん:2009/05/02(土) 23:44:50 ID:JkhRqR7L
脱線してすみません。

私は当事者なんですが。
お医者様にPDDの方が多いのは感じてます。
私の主治医も、なんだかいやに理解が良かったですが。
660優しい名無しさん:2009/05/03(日) 00:04:11 ID:GNL1NT3I
PDD-NOS当事者だけど>>648みたいに思う気持ちはよく分かるけどね。
必死に噛み付いてる人達は何なの?
何もしてない発達障害者を追い出したいというなら問題だけど、>>648みたいなのは
最近よくニュースになってるもっと重度の障害者を無理矢理公立にねじ込もうとする話と通じるものがあるよ。
少々うるさい程度でなく授業妨害や学級崩壊レベルなら文句言われて当然。
確かにその場合は普通の子が被害者だと言える。

>>650みたいに発達障害は個性というのも疑問。それをいうなら全ての障害が個性ってことになってしまう。
個性というくせに、都合が悪くなると障害だと言い張って特別扱いされたいというのは虫の良すぎる話では?
661優しい名無しさん:2009/05/03(日) 00:06:38 ID:GNL1NT3I
でも>>648は完全にスレ違いとして、急に湧いてきた育児親達は何?
ずっとここ監視してたってことなのか?本当にキモイ

>>657
同意。以下、発達障害児の育児話は禁止↓
662優しい名無しさん:2009/05/03(日) 00:34:36 ID:uqxPSXPx
>>660
「個性」って言葉自体そっち系の本の受け売りなんで自分ばっか攻めないでほしいんだけどね。

障害ってもっと重い状態を指す言葉じゃないの?個人差はあるかもしれないけどPDDなんて一人行動できるし意思疎通できるし。ま、就業年齢に達してからは大変だけどね。

>>650決まり文句出ましたね。「区別」なんてきれいな言葉で言い直しても一緒ですよ。あなたの発言は「差別」です。
当事者として読んでいて不愉快です。どうせならご自分のお子さんを「差別化」してください
663優しい名無しさん:2009/05/03(日) 00:35:55 ID:uqxPSXPx
アンカミス
>>650→>> 648
664優しい名無しさん:2009/05/03(日) 01:02:38 ID:GNL1NT3I
>>662
確かにPDD-NOSくらいならほとんど個性と言ってもいいくらい軽い方だね。気付かず一生を終える人もいるだろうし。
けれどじゃあどこまでが個性でどこからが障害なのか?という話になってくるし、少なくとも
障害者としての支援を受けたり福祉サービスを利用したいというなら、それは世間から見て障害なんだと思う。

>>648がなんでこのスレに書いたのか分からないけど、授業妨害されてるということだから
PDD-NOSと別の種類の発達障害児に困ってるんじゃないの?
こういう問題を差別という言葉でごまかすのは良くないと思うよ。


何にせよ子供の話は育児板でやってもらえると有難い。
665優しい名無しさん:2009/05/03(日) 03:44:55 ID:PQLd/QnJ
>>648です。
確かにスレッド違いと思います。
この点は申し訳なく思っています。

難しい世の中ですね。
改めて申し上げますが、私とて人様の子供を差別する気は一切ありません。
私の書き込みで不快感を与えてしまったことは申し訳ない。
でも、学校側はなにを基準に特殊学級/普通学級に分けているのか?
科学的根拠に基づいて選別適正に処理されているのか?
問題のある子供に愛情が注がれ、将来がきちんと考慮されているか?
その学級の運営に重大な支障をきたしていないか?

真の教育とは、少なくとも上記のことがクリアされていることが条件と思います。
普通学級に入れさえすればすべて解決されるとはもちろんいえませんし、真剣に学習しようとする子供に対する逆差別にもなり得ます。
普通学級に入れて平等を掲げるのであれば、健常な子、障害のある子すべてを平等に扱う必要があります。
これがどれだけ困難なことか、皆さんおわかりでしょうか?

私立学校でも658の書き込みのような成績さえ良ければ何しても良いという学校など、どんな有名校でも自分の子供を入れるつもりはありません。
学校で勉強しか出来ない子供になって欲しくないからです。
私の子供も勉強は当然しっかりやってもらいたいが、
人間として必要な教養、人への思いやり、生きる力も学校教育の中で充分学んでほしい。

知能だけは発達して勉学は優秀でも周囲に不快感・恐怖心をあおる子供が社会に出て普通に出来るか甚だ疑問です。
協調性や和が保てない人間は、必ず社会から除外されます。

長々と書いてしまいましたが、公立・私立を問わず、すべての子供達の幸福に直結する教育が受けられるよう熱望して止みません。
666優しい名無しさん:2009/05/03(日) 04:36:49 ID:Da7063UV
>>665
せっかくの貴重なご意見ですが、メンヘル板の特定の障害のスレに書いたところで
普通の人はこのようなスレなどまず読まないし、世の中は何も変わらないと思いますよ。
特に中盤以降は内容的にもここに書かれても困るとしか言いようのない話です。
下のような板にご自分でスレでも立てて問題提起してみてはいかがですか?

教育・先生
http://namidame.2ch.net/edu/
社会・世評
http://society6.2ch.net/soc/
政治
http://namidame.2ch.net/seiji/
667優しい名無しさん:2009/05/03(日) 04:47:00 ID:g8NWbVfB
PDD-NOSを軽視しないでいただきたい。
最も自殺率が高いのがPDD-NOSだと思う。
668優しい名無しさん:2009/05/03(日) 05:20:16 ID:uqxPSXPx
「発達障害」支援が広まってきたのはここ十年くらい?それまではただの問題児として扱われていたわけでしょ?
大人になっても今ほどの手厚い支援はなかったはず。定型に紛れて変わり者としてなんとかやってたんじゃない?それもそんなに昔の話じゃないのでは?

医学の進歩で脳機能について細かく解明されてきたってだけでしょ。

ただ日本の雇用状勢や社会風潮の変化で、自立にあたって社会的支援が必要な人が出てきたんでしょ。企業が採用時に差別してるのかもわかんないし。

669優しい名無しさん:2009/05/03(日) 07:19:04 ID:0AD+hvt6
どうでもいいけど長文レスは読む気しない
670優しい名無しさん:2009/05/03(日) 10:18:23 ID:QFQW9Sgc
PDD/ASDの外側に、広い自閉症表現型(BAP)という範疇があるようだから、
個性レベルの話なら、そっちのほうが適切なんじゃないかと
いくらかPDDの特徴はみられるものの、診断がつく程ではないという‥

  Broader Autism Phenotype,広義(の)自閉症表現型
671優しい名無しさん:2009/05/03(日) 19:47:50 ID:9nZRQ061
>>667
なぜ?
672優しい名無しさん:2009/05/03(日) 19:51:28 ID:AAHviH+9
つか、PDD-NOSでなんかの括り(自殺率とか)をするってのがそもそも間違いじゃね?
PDD集合からAS集合、カナー集合、その他を抜いた残りがNOSなんだから。
PDD全体で括るとかなら分かるが。
673優しい名無しさん:2009/05/03(日) 20:19:43 ID:g8NWbVfB
667。
申し訳なかった。
医師やその他関係者に直接言うべき事を書き込んだしまった。
674優しい名無しさん:2009/05/03(日) 23:30:51 ID:olmeFus6
>知能だけは発達して勉学は優秀でも周囲に不快感・恐怖心をあおる子供が社会に出て普通に出来るか甚だ疑問です。
>協調性や和が保てない人間は、必ず社会から除外されます。

そんなことないよ。社会にでると協調性や和が保てない人間なんて掃いて捨てるほどいるよ。
憎まれっ子は世にはばかってるし、そんな中でどんな人間とでも仲良くすることを求められるんだよ。
『社会』ってのは不公平で理不尽なこと多いんだよ。

『平等』なんて絵空事で、この不況は長引くだろうし、弱肉強食の世の中になるだろうね。
子供の教育云々言うよりは、親が稼げるだけ稼いで子供の将来のために貯金しておいてあげるのが確実だよ。
おそらくあなたの子供はあなたが心配しているように、社会にでると淘汰される側に回ると思うよ。
675優しい名無しさん:2009/05/04(月) 03:51:32 ID:9XXQinC6
>>674
もうその話は終わってるから。
それ以上育児や教育について論争したければ別の場所でやってほしい。

>>667
PDD-NOSに限らず、限りなく障害者に近い健常者が一番生き辛いんじゃないかな?
ソースは無いけど。
676優しい名無しさん:2009/05/05(火) 21:10:34 ID:/FWJu07J
個性なんて言葉でだまされてはいけない。
677優しい名無しさん:2009/05/05(火) 23:51:46 ID:bUtvu9A5
「個性」として周りが受け入れるかどうかが最大の問題だね。人それぞれ程度の差もあるだろうし。
678優しい名無しさん:2009/05/06(水) 12:22:30 ID:wriF9KE0
この障害って環境と折り合っていれば個性にもなりうるからむずかしいんだよぬ
679優しい名無しさん:2009/05/06(水) 15:04:03 ID:iKzccaPf
>「個性」として周りが受け入れるかどうかが

人事が採用したんだから、文句は言えないし、言うヤツはいない。
いまどき、ちょっとでも指摘しようものなら「パワハラ」とか「セクハラ」とか騒がれる。
だから社内ではいまだに「和をもって尊しとなせ」って感じで、上っ面は仲良しクラブなんだよね。
あからさまなな態度に出ないのは、みんな高学歴で頭いい定型だから。上手く立ち回ってる。

だから「個性的」な人は、みんなの笑顔の中で際立って浮いている感じがするが、それはそれ。
触らぬ神に祟りなしって感じ。だってASに何か言ったら「アー言えば、コー言う」で、疲れるだけだもの。
680優しい名無しさん:2009/05/06(水) 18:14:48 ID:r6UJF8M9
>>679
優秀な方なんですね?
職場で発達障害を「個性」と受け入れられるのは結構難しいんじゃないかと思うんですけど。
「個性」でなんとか通るのは就職前までな気がします。
681優しい名無しさん:2009/05/06(水) 22:38:57 ID:iKzccaPf
>>680

うちの会社は、旧帝大+早慶の占率が高いんだよね。
「優秀」かどうかわからんが「個性的」な人は多い。

へんに意見したらまず勝ち目ないし。「テケトーにあしらっとくほうがラク」
682優しい名無しさん:2009/05/07(木) 01:21:12 ID:P6pTZwZN
めぐまれているんだな。
人事がある方針でとっていったら、「個性」を受け入れる職場ができたとか、
ということはないか。
683優しい名無しさん:2009/05/07(木) 10:21:18 ID:mpaOu4Bz
お尋ねします

自閉症などの発達障害で障害年金受給されているかたいますか?
私は診断済みの自閉症なんですがこれだけだと要請できないでしょうか
プラスうつ病もあるんですが根源は自閉症からくる鬱です
684優しい名無しさん:2009/05/07(木) 14:27:46 ID:WDbyAJLR
WAIS、言語117・動作88だった
先生は「わりと強烈な差だね」と苦笑していた
とりあえず苦笑してみたけど、今後どうしてよいやら
何をどう変えていこう
685優しい名無しさん:2009/05/07(木) 17:23:08 ID:AmcgJm60
>>683
現在、基礎受給中
生活能力・就労能力があまりなければいけるよ
686優しい名無しさん:2009/05/07(木) 18:16:46 ID:mpaOu4Bz
>>685さん
ありがとうございます
診断書には自閉症などの発達障害のみでしょうか
それともうつ病など一緒にありましたか?
すみませんが教えてください
687優しい名無しさん:2009/05/07(木) 18:20:27 ID:AmcgJm60
>>686
診断名アスペルガー
うつ病酷く一般就労困難
688優しい名無しさん:2009/05/08(金) 05:58:33 ID:DROVvHaw
>>687さん
貴重なご意見ありがとうございます
助かりました
689優しい名無しさん:2009/05/08(金) 13:01:28 ID:7g3NkXIb
どなたか・・・
元々右利きなのに鏡文字や
鏡文字の上下逆さが書ける方はおられないだろうか?

690優しい名無しさん:2009/05/08(金) 20:00:27 ID:Zwf6Qhsb
いたらなんなの?
691優しい名無しさん:2009/05/09(土) 23:37:13 ID:IUpcCh9t
PDDのSNSつくりたい。症状別にグループ分けしてサークル感覚で集まりたいな。
でもPC壊れ中なんだ。今月末復旧予定。
692優しい名無しさん:2009/05/13(水) 05:30:43 ID:k2n9fwX8
今度のDSMではPDDではなく "Autism Spectrum Disorders"という名称になりそうな気配で…。
自閉症、AS、PDD-NOSという分類はせずに、
一括してASDとして診断したほうがいいんじゃないかという提言もあり。
DSM-V,2012年5月発行予定。

※先月行われた作業部会のレポート(英)
www.psych.org/MainMenu/Research/DSMIV/DSMV/DSMRevisionActivities/DSM-V-Work-Group-Reports/Neurodevelopmental-Disorders-Work-Group-Report.aspx
693優しい名無しさん:2009/05/13(水) 07:06:19 ID:MIEoFhYE
ICDはどうなるのかな。
診断書はICDで書かれるから、
694優しい名無しさん:2009/05/13(水) 21:22:28 ID:Ycp3Mo/U
うちの娘(20歳)は知的に軽く障害があります。
アスペルガー,
非定型自閉症の診断も昨年受けました。

専門学校の講師にコミュニケーションとしてお尻をさわられたり
胸をツンとつつかれたりすることが何度もあったらしいです。
娘自身幼くて(20歳超えてますが)それがどういうことかわかっているような…
ただ…これを学校に伝えるべきかどうか… 悩みましたが一応伝えました。

本人に被害者意識がなく…
逆に「怖いことをされた」思いと「自分が悪いことをしたからこんな嫌な事をされるのだ」
という思いがあるそうです。

しかし私達両親に話すことはいけないことだと思い込んで
被害にあって半年以上何も言わずにいました。
この専門学校は今年3月卒業しました。
主人は知的に低い、障害者と言うだけで世間から馬鹿にされているのにこれ以上
世間の噂話の対象にかわいい娘をさせられない。
相手はずるがしこい教師なので「証拠を出せ!」「名誉毀損で訴えてやる!」と逆切れ…
娘は怖がってしまい…
泣き寝入りと言う形がいいんでしょうか…
警察沙汰にはしたくありません。
695優しい名無しさん:2009/05/13(水) 21:24:49 ID:QOJLcaHq
>>694
専門学校と教師の実名を2chに晒すと言えば示談に応じてくれるでしょう
どこの専門学校ですか?
696優しい名無しさん:2009/05/13(水) 21:47:58 ID:DTPeMmyi
>>694
ここは当事者同士のスレ
うちの子の話は違う場所でどうぞ

誘導
やさしい法律相談 Part269
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1241966578/
697優しい名無しさん:2009/05/14(木) 12:42:31 ID:UJ1n3FjF
PDD-NOSのボーダーと診断を受けた大学生です。
職業に就いている方もたくさんいるようですが
みなさんは就職試験の時にPDD-NOSである事を告げていましたか?
病院では公的機関に相談する事を勧められましたが
ボーダーくらいだと相談する事でかえってマイナスになる事はないですか?
698優しい名無しさん:2009/05/14(木) 17:23:43 ID:gqewN0W2
>>697
告知の必要は一切ない
ボーダーならば会社に告げたところで余計に混乱するだけ
診断と自己対策で発達障害のことは自己完結できるハズ

大学生のうちにトレーニングを受けることをオススメするが、
まずは大学の就職支援に相談しにいくことをオススメする。
そこで、相手に好印象を持たせる技術をアドバイスしてもらえばいい。
アイコンタクトや会話の間、緊張せずに話すトレーニングなど積んでおけばいいい。

大学の就職支援にPDD-NOSであることを告げて、面接のコツを教えてもらえば良い。
普段の生活においては、1)他人の良い点をマネする、2)他人の良い点に気づく
に意識を持って、コミュニケーション技術をあげていけばよいだろう。

不得意分野に関しては、誰にでも得意・不得意くらいはあると思って気楽に対処するのが一番だろう。
699優しい名無しさん:2009/05/14(木) 18:13:24 ID:6dC7QGu6
どんな場面でもカミングアウトは「しても理解してくれそう」な時にするもの
700優しい名無しさん:2009/05/15(金) 07:23:31 ID:aO2hyYd5
>>698>>699
アドバイスありがとうございました。
これからの人生不安がいっぱいです。
701優しい名無しさん:2009/05/15(金) 07:33:30 ID:GwgbLagu
達観できるようになれば不安が確信に変わるよ。

人生は冥土への一本道
終着駅は吊って感じだぜ。
702優しい名無しさん:2009/05/15(金) 18:14:27 ID:Fka/FpdF
>701
おまいがいちばんたっかんしてるぞ
703優しい名無しさん:2009/05/16(土) 22:09:05 ID:R+udJynK
どうして専門医の先生は社会人のPDDを助けてくれないの?
もう他人と関わりたくない。痛みや苦しみの恐怖がなかったら今すぐにでもしにたい
704優しい名無しさん:2009/05/16(土) 22:10:56 ID:R+udJynK
どうして私を厄介払いするの?昔みたいに話を聞いてほしい。安心できる場所がほしい。
705優しい名無しさん:2009/05/17(日) 02:47:11 ID:h9yG2gOJ
>>693
たとえば前回の改訂では、
まず、ICD-10(1992)が「アスペルガー症候群」を診断名として初めて採用し、
その後DSM-IV(1994)でも「アスペルガー障害」が登場〜
〜両者はけっこう連携してそうに見える
706優しい名無しさん:2009/05/18(月) 11:20:50 ID:J1f0x2Bh
最近、自閉症関係の番組が多くなったと思う。昨夜、自閉症児の番組を見て思った事は、まだアスペルガー症候群や学習障害の方が、少しはマシなのかな?でも、毎日が戦いで辛いんだよー。普通になりたかったのに!
707優しい名無しさん:2009/05/19(火) 18:25:27 ID:vsjaFo83
>705
もしICDがDSMの考え方を取り入れるとすれば
レット症候群や小児崩壊性障害はが除外されるのは当然だよね?
708優しい名無しさん:2009/05/20(水) 15:02:21 ID:s66yFN4o
>>692
スペクトラムの概念は既に浸透してるのに、一括してどういう利点があるのか。
せっかく特徴を拾い出して分類させたのに。

強迫にもスペクトラムがあるが、
強迫性障害・各種依存症・摂食障害・醜形恐怖・心気症・抜毛症・チックなどなどをまとめても、
現実にはあまり意味を無さないのと同じだ。
しかも強迫スペクトラムに、自閉症やアスペルガーも含まれている…。
709優しい名無しさん:2009/05/20(水) 18:01:02 ID:Ty1KVTOe
>>708
だから、スペクトラムの概念を上位分類にして、下位分類をやり直すって話では?
710優しい名無しさん:2009/05/20(水) 18:43:57 ID:LmDYHWEq
>まとめても、現実にはあまり意味を無さない

そうか?臨床的に
711優しい名無しさん:2009/05/20(水) 21:38:47 ID:nW69K0z0
強迫みたいに明らかに質的な差があればまとめても無駄かもしれないけど、
程度の差による分類だとしたらまとめることにも意味があるのでは?

一括することにより、アスペなら支援対象になるけどPDD-NOSは軽度だから支援なし
みたいな状況も減るかも。
712708:2009/05/20(水) 22:20:58 ID:s66yFN4o
>>709
英文見てないから分からないけど、
下位分類をやり直すならまだ分かる。
でもスペクトラムというように、繋がっているものなので
なかなか難しいと思うけどね。
やり直すなら見物だね。

>>710
性格傾向や、物の考え方(認知)、スパイラルするシステムなどに共通点があり
治療法が似ていたりするが、だからスペクトラムとしているわけで
ある程度よく出来た分類であれば、個別で取扱うのが治療として現実的。
併発の場合は同時治療するだろうが。
うつにも色々あるのと同じだ。躁鬱患者に欝病(大うつ病)の治療は適さないでしょ。

>>711
> 一括することにより、アスペなら支援対象になるけどPDD-NOSは軽度だから支援なし
みたいな状況も減るかも。

これは別の問題ではないかなぁ。福祉の問題とかだと思う。
一括されれば確かに支援に影響は出てくるかもしれないけど、
医師は患者単位で診てるから。
アスペはアスペで、自閉症は自閉症で、傾向はあれど個人によって差がある。
PDD-NOSだろうが、医師は適した対処をする(のがつとめ)。
それ以前に発達障害を診れる医師が少ないようですが。
社会での理解度も不十分だけど、これは色々な疾患・障害に言えることで簡単ではない。


一括に全く意味がないとは思わないけど、私には利点が見えてこない。それだけだよ。
見えたり実感する時がくれば、ああそうかと思う。
713708:2009/05/20(水) 22:59:50 ID:s66yFN4o
英文流し見したけど、三つ組も二つに変わる案が出てる。概念も少し変わってる。
例ではその二つを基準にした分け方が出てる。
詳しいことは分からないが、そういう方向が適切なのだろうか。
いつ最終案が出るんだろう。というか詳細が分からないから、最終日本語版かな。
英語理解が間違ってるかもしれないけど、何となくDSMの狙いが分かった気がする。
社会・生活面での支障レベルに重点を置いている印象。
714優しい名無しさん:2009/05/21(木) 11:50:26 ID:6CpRGCzW
>>713
それは、うちの主治医も前に言っていた。
715優しい名無しさん:2009/05/21(木) 17:26:28 ID:byCSlwfD
年齢制限(?)がなくなるってことなのね
妥当だと思ふ
716優しい名無しさん:2009/05/21(木) 17:42:08 ID:sSo/TAKg
今回の改訂に際しては、
DSM-VとICD-11のギャップを少なくすることが当初から念頭にあったようで、
米精神医学会(APA)とWHO共催の研究会議*を定期的に行うなどして、
両システムの整合性・互換性については、これまで以上に気を配っている様子。
     * The Future of Psychiatric Diagnosis: Refining the Research Agenda

>>707 “ICDがDSMの考え方を取り入れる”というよりは、
むしろ、これまで両者の間で交わされた議論の内容が
次期DSMにも反映されると言ったほうが近いかと‥‥ICD-11の刊行は2014年以降か
717優しい名無しさん:2009/05/21(木) 21:41:51 ID:0d/7yOIs
>>692のワークグループ報告をみると、どうやら
ASDをさらに細かく分類することの妥当性について疑問符を投げかけているような‥

実際これまでも、HFAとASを区別することについては、
臨床上あまり意味がないとする見方が大勢のような印象があるし
また、現行のDSMを厳密に適用すると、
PDDの多くがゴミ箱診断?的にPDDNOS送りになってしまうという実情も >>8
            (DSM-4には"PDD"という診断ラベルは無いらしい)


人格障害や発達障害の場合は、従来から行われているカテゴリー型の分類よりも
ディメンション方式のほうが適しているというか、この場合、自閉症傾向を尺度にして、
その強弱によってASDを"クラス分け"するという事のようにも見受けられ
718優しい名無しさん:2009/05/22(金) 15:01:31 ID:cWkle1v1
>>717
うちの主治医は、ASDの場合、Disorderであるからこそ、医学的な必要性が出てくるだとか。
言語性IQや動作性IQを測っても、その数値を見ても本人の苦しみは判定できないし…と言っていた。

自閉傾向の尺度化の話も出ているけど、併発している二次障害についての考慮も今よりはされると聞いていたのだけど、その辺はどうなん?
719優しい名無しさん:2009/05/22(金) 22:43:13 ID:DTgSnvMo
>>718
二次障害とか、特有の症状(音に敏感とか)のことは>>692では一切出てきてないみたい。

Autism Spectrum Disorders(自閉(症)スペクトラム障害)。
この際、日本語の自閉という言葉を変えた方がいい気がする。

2つ組は、Social Communication(社会性)と、Fixated Interests and Repetitive Behaviors(執着した興味と反復行為(没頭))。
両方が同じレベルにはならんと思うんだけど。で、高・中・低・AS・普通、ってなに。変だよ。
ASは別けて、PDD-NOS的な存在「普通」…?

どうやって診断するんだろ。
前者で考えればPDD-NOSの人も仲間入りな感じだよね。後者の症状も必要となると外れる人が出てくる。
かといって片方だけで良いとなると、他の疾患にあたる人も入ってしまう可能性が。健常者も入りうる。
何故ならIQうんぬんの話が出ていない。(知的障害は除く)

やはり言語性・動作性や成育歴の採用は現状維持かな。(個人的にはIQテストの精度に疑問を感じるが)
それに状況を適合させ、結果、診断名だけ変わる感じ?ASDのこの辺、と。
んー、どうなんだろ。
あの人はアスペとか、PDD-NOSとか言われると、聞いた側は想像がしやすいと思うけど、
それはPDDの知識がある人が慣れてるだけで、一般受けはASDのがわかりやすいのかな?
治療もその方がやりやすいのかね??
ADHDとかも入るのかな。

ま、こういう話し合いもしましたっていうだけで、もっと色んなことが細かく議論されてるんだろうが。
720優しい名無しさん:2009/05/23(土) 02:59:21 ID:TzuWsmfh
ADHDは、話がまた別じゃんw
それを対象にしたワークグループがあって、別個にレポートも出してるんだし。

ただ、PDDとADHD合併問題について、
今のDSMではPDDの診断を優先する決まりになっているようだけど、
DSM-Vでは、併存を認める方向で話が進んでいるらしく。。
先月のADHDワークグループの報告でも、その辺の可能性について触れていて (#7)

692の表、下から二番目の“Subclinical AS Symptoms”は
いわゆるBAP(Broader Autism Phenotype, >>670)を意識しているんじゃないかと思ふ
721優しい名無しさん:2009/05/23(土) 03:34:19 ID:/CIH4Hj1
弟が自閉症と診断されて自分も精神科を受診したら
特定不能の広汎性発達障害と診断された。
自分も弟と同じ自閉症かと思ってたけど少し違ってたな
722優しい名無しさん:2009/05/24(日) 09:20:54 ID:O9A0i1Sd
世間でいう「アスペルガーぽい」ってのは、
その幅広い自閉症の表現型、BAPを指す場合のほうが多いんだらうな
  俗っぽく2chふうに言えばバップ?

PDD(ASD)の頻度は1%程度〜多くてもせいぜい1%台か
BAPは、スペクトラムという裾野の広がりを考えればそれよりもっと多いんだろうし
723優しい名無しさん:2009/05/24(日) 22:18:17 ID:Ji1gIHF3
ttp://shocobon.bbs.fc2 .com

ttp://pdd-comunity.sns.fc2.com/exec/private/home

つくってみた。
症状別にグルーピングして交流できたらいいかな〜と…。成人の自助会みたいなのを作れたら理想だけど、とりあえず似た者同士少人数でOFFとかできたらいいな。
しばらくテスト運営。
724優しい名無しさん:2009/05/24(日) 22:38:03 ID:Ji1gIHF3
…流れ無視してすみません。
皆さん専門性の高い知識をお持ちですね。

日常生活における具体的な不具合を共有できたら有意義かなと思いまして。苦手なことに関してトレーニング法を見つけられたらいいんですけど。
成人の軽度なPDDだと医療機関ではあまり相手にしてくれない印象があります。
725優しい名無しさん:2009/05/25(月) 15:10:55 ID:rTmmHRfu
言語理解系と数列記憶系?の差がIQ20以上ある。でも下の方のIQが100以上あるからPDDだけどPDDじゃないって言われた。
個性の範疇って言われても現に生活に支障が出てる場合はどうすりゃいいの?
特に他人とコミュニケーションが取れない。
理解してもらえないのがもどかしい。吐き出させてくれ。

団塊世代氏ね。自分らの家系にカタワはいないなんてほざくな。未診断だがどう見ても自閉症の甥がいるだろ。精神遅滞の姪がいるだろ。貴様らの子供もそうなだけだっての。

お邪魔しました。ここに貼られてるリンクや本で勉強してくる。
726優しい名無しさん:2009/05/25(月) 16:04:10 ID:Codxc2p8
>>725
群指数のこと言ってる?
私はディスクレパンシー(差ね)が29。
下位検査では13。
だけど医師はほぼ触れなかった。
臨床心理士からも、低い・高いの説明はあったが
群指数・下位検査のディスクレパンシーについては特に触れてなかった。
どうやらこれらは慎重に判断する必要があるらしい。言語性・動作性とは違うようだ。
727優しい名無しさん:2009/05/25(月) 18:18:18 ID:8ODrhZaj
知能検査はあくまでも診断の補助ですし
728優しい名無しさん:2009/05/26(火) 11:16:44 ID:fjn6+Ipq
WISKは別の病院で二回目受けたら意味なくなりますよね?どんな感じのテストか知ってるわけだから性格な数値が計れないだろうな。
医師の判断が重要なら、専門医のところで受け直したいな…と。
729優しい名無しさん:2009/05/26(火) 22:42:31 ID:Woi5CyS5
>>728
大人向けの知能アセスメントなら、WAIS-RかWAIS-III
うちの臨床心理士は、また受けたくなったら受けてねハートとか言ってたぞ
730優しい名無しさん:2009/05/26(火) 23:28:43 ID:3X1J2at4
再度受けてみたいけど、あれ3万円くらいするよね
731優しい名無しさん:2009/05/27(水) 22:31:51 ID:rLGLwUJd
>>729
WISKじゃなくWAISですね。どうも。2回目以降の受験?OKな病院もあるんですね。

>>730
確かVが保険適用でRが適用外だったような。内容はどのくらい違うんだろう…。能力の詳細がわかるのはいいけど、治療しようがないし、注意欠陥なんてメモとる以外どう回避すればいいんだ!とか考えだすと3万円の金額は高いような…。
低いスキルを補う効果的なトレーニングがないものだろうか。
732優しい名無しさん:2009/05/27(水) 22:58:29 ID:rLGLwUJd
ところで>>705-720のレスって専門家の方々なんでしょうか?当事者?
障害とは言ってもこれだけ高度な議論を交わせるレベルなら国が支援を考えないのも分かるような…。

社会がもう少し変わり者に寛容になってくれればだいぶ生きやすくなると思うんですけどね。
過剰な能力主義で力の無い者は去れ的な今の流れは厳しすぎます。

定型の人が未だに、「頭がいい」「頭が悪い」の二択の基準で人を判断して、能力のアンバランスを認めないことにも問題があるんですかね。
733優しい名無しさん:2009/05/29(金) 19:22:03 ID:WrtgCXHa
>732
専門家であり当事者でもあります
なかなか難しい立場です
734優しい名無しさん:2009/05/30(土) 06:09:01 ID:+/fcG8qx
>>732
レスしたうちの一人ですが、専門家ではないです。
当事者よりですが、厳密には失礼ながら違います。
文章で議論を交わすことと、日常・社会生活はイコールではないので‥。俗にいう残念な人です(苦笑)

>>692以降、このスレにこんな住人がいたのか、という書込みが目立ちますね。

自立支援を受けてない人が多い?<WAIS
735優しい名無しさん:2009/05/30(土) 13:56:09 ID:6ma/4dG6
>>733
>>734
レスくださってありがとうございます。専門家の方もご覧になってるんですね。
ちなみに自分は自立支援受けてないです。
736優しい名無しさん:2009/06/01(月) 14:41:50 ID:VYc3D1Su
>713
最終案(DSM-V)はまだ先だろうけど、先週のLAタイムズによれば、
今後18ヶ月間に渡ってさらに討論や修正、調査が行われるということだから、
来年末には、もうだいぶ煮詰まって来てるんじゃないかと…

改訂版のフィールド・テストはこの夏から行う予定とも言ってた。(Kupfer委員長)
737優しい名無しさん:2009/06/01(月) 18:11:50 ID:/wjKEwzF
DSM-Vになるとこれまでより適用範囲がかなり広くなりそうだね
広汎性発達障害の下位分類としてASDを置くのか独立させるのか気になる
738優しい名無しさん:2009/06/04(木) 07:07:39 ID:eHbGGSJ1
広汎性発達障害(PDD)という診断カテゴリー、その標記自体をASDに変更して
さらにそれ単独の診断にしてはどうかっていうことでしょう、今のところいわれてるのは。
739優しい名無しさん:2009/06/04(木) 18:26:35 ID:KWJKwTzW
DSM-Vが2012年
ICD-11が2014年のリリース予定
DSMはASDを疾病として立てることがほぼ確実だから
ICDもその影響をもろに受けるでしょう
で日本語ではASDをどう訳すんでしょね?
自閉症連続体、自閉症スペクトラム、自閉症圏障害....
他ではクラスターなんて言葉も出てきそうな気配ですが
740優しい名無しさん:2009/06/04(木) 20:56:25 ID:3KxEQ/f9
自閉症はイメージが良くないから和訳しないで欲しいな
741優しい名無しさん:2009/06/05(金) 18:27:29 ID:JpNCYtNX
「同調性障害」を提案する
742優しい名無しさん:2009/06/05(金) 21:38:29 ID:m+/UO+iG
なんだか社会的生活ができるかどうかに視点を置くあたり、
福祉のICFの観点に似てる気がする。
支援も福祉寄りの考えで行くのかな。
743優しい名無しさん:2009/06/09(火) 23:10:11 ID:CAnGd2Rc
保守
744優しい名無しさん:2009/06/12(金) 22:00:25 ID:g2KOjMPg
自分で発達障害を疑って
病院でWAIS(安い方)受けさせてもらったら
言語129/動作58/全知能99 という結果で、
「広汎性発達障害」という診断名で通院中。
幼少期の言葉の遅れとかは聞かれてないので
自分もこれになるんだろうか。

しかし自分でも知能検査の数字の
この差はいったい何なのかと。
確かに積み木と絵のどこが変かってのができなかったけど。
745優しい名無しさん:2009/06/12(金) 22:23:48 ID:IGDGhVAh
>>744
discrepancyが78って…
746優しい名無しさん:2009/06/12(金) 22:24:20 ID:IGDGhVAh
71やった
747優しい名無しさん:2009/06/12(金) 22:39:16 ID:g2KOjMPg
744を書き込んだ者です。
心理士の方からも「こんなに差が激しい人は今まで見たことない」と言われ
何を疑われたのやら脳波とMRIも受けさせられましたが異常なし。

検査を受けた病院は院長の前職が総合病院の内科部長とかで
精神科とか発達障害とか知らないんじゃ?とか思ってしまい
信用できなくて大学病院に転院しました。

こんな知能ですが一応大卒です。
仕事は、パートでCADオペレータをしてますが正直きついです。
748優しい名無しさん:2009/06/13(土) 00:32:46 ID:ueEdYMPH
>>744
PDDで通院とは二次障害の投薬治療ですか?
749優しい名無しさん:2009/06/13(土) 01:17:53 ID:6S2OV2xF
744です。

問題行動ありきの通院なので、そうなるのかな。
一応「広汎性発達障害」+「適応障害」で自立支援通ってます。
でもどっちかというとボーダーっぽいんじゃないかと。
(↑主治医にはあなたは違うといわれましたが)

処方はデパケンR200×6
(本当は3回に分けて飲むんだけど面倒なので夜に6個飲んでいる。
 錠剤が大きいので時々喉につかえそうになる)
就寝前にメイラックス2×1 セロクエル100×1 エバミール1×1

通院目的は主治医によると「考え方を変えること」
無理なんじゃないかなぁと他人事のように考えています。
750優しい名無しさん:2009/06/13(土) 03:21:35 ID:efaEjYcf
>>749
デパケンは半減期が短いらしいので
血中濃度を保つために指示通り3回に分けて飲んだ方が良いと思う。
そしたら何か変わるかも。

できれば主治医にも、今までまとめて夜に飲んでたけどこれから3回に分けますって
言っておいた方が良いですよ。
751優しい名無しさん:2009/06/13(土) 05:19:49 ID:d8s0fJmF
すごいな71。
病気の知識はあるのに薬を適切に扱えないのは、偏りを感じるね。
薬は飲み方を守りましょう。薬によっては危険だし。
752優しい名無しさん:2009/06/13(土) 18:04:54 ID:QGDKgQkB
>>744

現状と知能検査の結果に齟齬がないかい?
753優しい名無しさん:2009/06/13(土) 19:04:06 ID:KlBfkTKp
IQがもう30ぐらい高けりゃ研究者になれたかもな
754優しい名無しさん:2009/06/13(土) 20:50:38 ID:6S2OV2xF
744です。

薬のことは主治医に話したら
「1日分くらいなら夜まとめて飲んでいいけど、
 2日分以上はやめてね。お腹壊すから」と言われました。
頭では処方通りの回数で薬を飲むべき、とわかっていても
「めんどくさい」が勝ってしまうのです。

学業の面でも日常生活の面でも、
やれることとやれることの差が激しくて、
結局まともにやれることはほんの僅か、という現状に
10代の頃から劣等感を持っていました。

人と目が合わない・コミュニケーションが取れないのは自閉的。
でも物をすぐなくす・壊す、部屋が汚い辺りはADDっぽいです。

社会に出てからはあまりのできなさに怒られることばかり。
退職勧奨で仕事辞めたりした経験もあります。

差71が自分でもいまだに引っかかっていて
内訳を知りたいなぁと思うこともあります。


長々と自分語りすみません。
自分はこのスレに書き込んで良いのかどうかもよくわからないです。
755優しい名無しさん:2009/06/13(土) 23:47:54 ID:d8s0fJmF
>>754
詳しい説明受けてないの?聞いた方が良い。
でないと、やった意味が無いとは言わないけど、もったいない。
試験自体に問題は無かったですか?
行き過ぎな緊張や疲れ、試験者との関係が上手く持てたかとか。
756優しい名無しさん:2009/06/14(日) 02:19:06 ID:4fUuJA2n
744です。

高い言語IQで低すぎる動作IQを補ってきたんでしょうね、
くらいの説明はありました。
もらえなかったけどレポート的なもの(紙1枚)には
「持っている知識は多いが実生活に生かせてない」
的なことが書いてありました。

試験を受けた日は割とリラックスしていたと思います。
問題が簡単すぎる、とか軽口叩いたりしました。

転院してしまったけど、
頼めば今からでも詳しいレポート出してもらえるのかな。
なんか気まずいからまずは転院先の主治医に聞いてみる方がいいのかな。

差71なんて人実際他に知らないから
今からでも詳しい結果を知りたい気持ちはあります。
757優しい名無しさん:2009/06/15(月) 12:54:53 ID:WOC94jPK
皆さんは口下手ではないですか。
俺、話がへたくそで話をしても盛り上がらないから、自ら話をしない。
話をしている途中で、訳がわからなくなる。
だから人間関係も悪くなる。
\(^O^)/モウオワタ
シニタイ
758優しい名無しさん:2009/06/15(月) 23:02:12 ID:Tt878xFh
>>757
私も口下手です。まずは家族とか親しい人相手に会話の練習ですかね…。
ナチュラルな言い回しがスムーズに出てこない気がします。専ら活字から情報仕入れてるので、話し言葉のボキャブラリーが少ないんでしょうか…。
759優しい名無しさん:2009/06/15(月) 23:13:18 ID:vG3miiOJ
>>757
>話をしている途中で、訳がわからなくなる。
あるあるwww
だからあまり話さないように気をつけようとはしてるんだけど、根がおしゃべり\(^o^)/
しかも緊張して上手く話せない\(^o^)/
760優しい名無しさん:2009/06/16(火) 10:13:14 ID:tHJ3kYoo
スレ見てると、「心の問題」と「脳の機能的問題」をごっちゃにして
苦しんでいる人が多い気がする。
まずはそれを分解して、それぞれにできる対処を行えばずいぶん楽になるんだけど。

とは言え、自分もそういう風に分解して考えられるようになったのはつい最近orz
「ダメだと思っている自分自身の心」はなかなか手ごわかった。
自分は行動記録を続けて小さな成功体験を積み上げていく事で対応しました。

以前は「自分はADDだから「続けること」なんか出来る筈がない!」と
初めから諦めていたけど、「工夫によって出来なくはない」のが解り、
今では薬も飲み続けられ、ダイエットも成功し、勉強も順調に進んでいます。
761優しい名無しさん:2009/06/16(火) 18:13:10 ID:lbsBb680
>760
スレ違いです
ここはPDD限定です
762優しい名無しさん:2009/06/17(水) 08:37:46 ID:VrisQSli
>761
んじゃまそもそも、発達障害系スレでやたら分類に
血道を上げるってのは意味があるんでしょうか?
ADDもPDDもアスペもLDも人それぞれいろんな要素混じってて
なんとも言えないじゃないですか。
763優しい名無しさん:2009/06/17(水) 09:21:28 ID:nLYWhI9D
PDD関係でスレ乱立してるのは事実だが、
ADD/ADHD&LDは内容的に分けて当然だと思うよ。
764優しい名無しさん:2009/06/17(水) 11:52:21 ID:VEIi6MNv
当方ADHDありのPDDだけど、ここは「社会性の無さ」とかの話をする場所と言うことでOK?
765優しい名無しさん:2009/06/17(水) 18:20:16 ID:+3M1Iptw
LDとかADHDの人が「われわれ発達障害者はぁ〜」みたいな言調でべらべらしゃべるのを見るとむかつくのがPDDです
766優しい名無しさん:2009/06/17(水) 23:07:40 ID:W24qhcZ4
一応診断済みPDD-NOSだけども、そんなのでムカつかないよ。
「われわれ発達(以下略)」というのを聞くと、
「そりゃお前だけだろ、一緒にスンナお」とは思うけどな。
767優しい名無しさん:2009/06/18(木) 16:43:58 ID:fLp7wKkv
ワーキングメモリトレーニングってどうなんでしょうか?
スウェーデンだかでADHD向けに開発されたプログラムらしいですが。
768優しい名無しさん:2009/06/18(木) 18:06:11 ID:q192w3ZB
>「そりゃお前だけだろ、一緒にスンナお」とは思う

それは軽くムカつくと同義です
769優しい名無しさん:2009/06/19(金) 23:45:06 ID:b7M7xVI8
なぜか一部の異性にはもてるって人いませんか?
私なぜかそうなんです。(自慢とかではなく真面目な話。)

でめ、同性や好いてくれるタイプ以外の異性からは訳も分からずひどい扱いされます。変人扱い。

異性より、同性に好かれる人になりたい。
もう人付き合い疲れすぎて死にたい。
770優しい名無しさん:2009/06/20(土) 00:08:32 ID:fewt/n1i
>>769
下心ある人からもてるのではなくて?

私は俺様的な人に好かれるみたい。あとはやんちゃしてた人。
多分普通の人に好かれそうな時は、私が引いちゃうから
結局言い寄るまでいく人は押しの強いタイプが残るんだろう。
771優しい名無しさん:2009/06/20(土) 00:22:45 ID:9666Sb9v
>>770
>私は俺様的な人に好かれるみたい。あとはやんちゃしてた人。
>多分普通の人に好かれそうな時は、私が引いちゃうから
>結局言い寄るまでいく人は押しの強いタイプが残るんだろう。

そうかなー、なんか信じがたい話だけどそれは羨ましい。
最後まで残るというのは、好かれてない事に気がつかず馴れ馴れしくしてしまう
分かってない勘違いキモオタみたいなのが多いように思う… orz
772優しい名無しさん:2009/06/20(土) 02:13:54 ID:fewt/n1i
>>771
確かに、近付くなオーラが読めない=裏の意味が読めない勘違い野郎とか、ストーカーになった人もいた。
でも単純にツンデレが好きな人もいるようです。
好きな人に対しても逃げるのでツンとしてると、そういうのが好きな人もいれば
デレを引き出すのが面白い人、デレがメインに好きな人とか、色々あるみたい。

キモオタは結構、一時的興味による衝動的行動が多かった気がする。
本屋で立ち読みしてたら、遠くの人がキャーとか言って私の方を見ていた。
どうやら私の後ろにへばりついて何かしていたらしい。それから店内逃げ回ったけどついてきてた。
なんか知らないけど、店内ストーカーはよくされる。私が変なオーラ出してるのかな。
単純に変態のまとにされたり、拉致されそうになったりもしたので、大人しそうとかなのかな??
知的障害者特有といっていいのか、ああいう顔とかはしてないし、変に露出してる訳でも何でもないんですけどね。
男の人は恐ろしいですよね。
773優しい名無しさん:2009/06/20(土) 03:03:59 ID:6HJBjNeu
そういう話はそういう板でやってね!
774優しい名無しさん:2009/06/20(土) 10:23:01 ID:wJxm3myh
>>769
私は痴漢またはストーカー常習犯みたいな人につきまとわれます。
隙があるんでしょうな。
ダボジャージとか体の線が出ないような色気ない格好したら今のとこおさまってるみたいです。
色気ない格好オススメです
775優しい名無しさん:2009/06/20(土) 15:50:52 ID:bIA0bG+1
スレチではないと思うので私も。
妻子持ちから何年も告白され続けたり
ストーカーが何回もついたり。

とにかく隙を作らない、
一人行動の時は笑顔を振り撒かないとかしてる。
お医者さんはPDDの人がストーカーにあいやすいって気付いてないけど
あると思う。

本当に怖いけど警察は何か起こらないと何もしないし。
防犯対策がんばりましょう。
776優しい名無しさん:2009/06/20(土) 16:55:53 ID:dyEEYQqE
>774,775

完全にスレチです
別スレを立ててください
777優しい名無しさん:2009/06/20(土) 18:41:14 ID:hR5z0SKS
同意。他の場所でやってほしい。
発達障害と何の関係もない、美醜や服装の問題だと思う。

ここで語りたいなら、PDDが一般人と比べて痴漢やストーカーに遭いやすいというソースを持ってくるか、
PDDの特性と絡めて論理的に証明してみて下さい。
778優しい名無しさん:2009/06/20(土) 19:02:27 ID:hR5z0SKS
連投スマソ

もしもPDD女性がキモオタにだけもてやすいという事実があるとすれば、
喪女狙いのオタクや喪男が喪女っぽいPDD女性に寄ってくるだけであるか、または
発達障害系の男性が同類の匂いを感じ取ってPDD女性に惹かれるのか、そのあたりじゃないかな?
いずれにしろ本当に不細工で色気皆無なら誰も寄って来ないと思うよ。
779優しい名無しさん:2009/06/20(土) 20:01:13 ID:wJxm3myh
発達障害と関係あると思ったんだけど…
でも確かに健常者と共通する話題かもね…
スマンカッタ
780優しい名無しさん:2009/06/20(土) 20:15:36 ID:fewt/n1i
中には性的なことが理解出来ない人もいる。
〜は人前で見せるものではないとか、
〜をしていいのは大事な人とだけ、というのが分からない。
上手いように操られ(言いくるめられ)、性的対象にされる場合もある。
PDDとの関係はあると思うが、NOSの人は関係ない人が多そう。
781優しい名無しさん:2009/06/20(土) 20:26:11 ID:Vy14UVWO
>>780
それには同意なんだけど、スレタイを見てみろ。
そういう話の需要/必要性もわかるけど
>>769-722等々みて不快に感じる人がいるわけさ。

リアルでもそういう話はする場所をはばかるネタだと思うが
PDD系のスレだしその辺分からないかも知れないからあえて明確に「不快」と書く。

んなわけで、『PDDの女性が女性ならではの悩みを語るスレ』でも
立ててそっちでやってくれんか?ってことさ。
782優しい名無しさん:2009/06/20(土) 21:36:53 ID:wc1okmMi
769です。

もしかして、発達障害特有の雰囲気(?)を気に入ってくれる異性がいるのかな?とふと疑問に思ったので、このようなカキコミしてしまいました。

不快な思いをされた方がいらっしゃったみたいで、申し訳ありませんでした。

以後気を付けます。
783優しい名無しさん:2009/06/20(土) 23:13:59 ID:bIA0bG+1
気分を害したかたごめんなさい。

以下、まだ気分を害する内容です。
ソースを持ってこいと言われてもここで
「私も!」
と他の人の書き込みを見てやっとの思いで書き込みました。
「日常生活でもはばかるネタ」とか、そんな事ないし。
あーこれだからわからない人には医者も含めてわからないんだろな。と。
ある種のパーソナリティ障害の人は魅力的に見える、とか
レイプ被害でPTSDになった人はまた被害に遭いやすい、とか
それと同じように
「PDDの人は…」
できちんと説明できる日が来るかも。
ここ2ちゃんだし、やたら「DSMの次の分類は」とか正直興味ない。
生活で困ってることを気楽に吐き出せたらいいなと思う。

スレ立てとかやり方わからないので書き込みました。ごめんねー
784優しい名無しさん:2009/06/21(日) 00:41:35 ID:D00qXlO7
全く誰からも好かれない自分からしたら非常に気分悪い。
上で書いてる人達が、本当に何の魅力もないのにPDDが原因でストーカーにモテてるとは思えないんだけど。
外見や性格が良いとか何かあるのでは?

一部のマニアを引き寄せる自分の魅力に気付いてないということがPDDの症状の一つではあるかもしれないけど。
785優しい名無しさん:2009/06/21(日) 01:15:15 ID:jNVwZVy6
自分は別に気分悪くならなかった
786優しい名無しさん:2009/06/21(日) 01:21:22 ID:YW3AdUR5
多分、この手のひとだと思うんですけど、とにかくやかましくて相手のことお構いなしに言いたいことを喋りまくることが、
「天真爛漫」
と思い込んでます。
誰も相手にしないんですが、言っていいこと悪いことは、はっきり教えてあげたほうがいいとおもうんですけど、わたしのほうが意地悪にされそうで黙ってます。
どうしたらいいでしょう?
いらぬお節介でしょうか?
787優しい名無しさん:2009/06/21(日) 01:52:33 ID:RcGKSL6/
>>786
アスペルガーじゃないかな?
自分の話したいことをひたすら話す症状がある人がいます。
788優しい名無しさん:2009/06/21(日) 01:58:22 ID:jgQU1B1+
>>786

先輩・上司に当たるなら(年下でも)
『貴方の行動はいらぬお節介である』事を、レポートや講義するといいかもです。
このテの人は、上下関係に弱く、上の立場から、講義されると言うことを聞きます。

もし後輩に当たるなら、『こういう人がいて困ってるんです(;_;)』と相談してはいかがでしょう

本人なりに正義感が強いので、それはイケない事と気付けば、やめるでしょう。

もし、感情的におさまらなければ、具体的に言う方がいいです

ワンワン吠えて口突っ込んでくる犬と同類と思ったほうが近いですから
789優しい名無しさん:2009/06/21(日) 01:58:52 ID:WQj/Nib5
>>786
一般論になってしまうけど、
その人があなたにとって親愛なる人物、
または理性的な話の通じる人物だと思えるなら
伝えてあげたほうがいいでしょ。

その辺のさじ加減はあなた次第。
そのくらいの判断は自分でしなきゃ。
790名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 07:46:22 ID:RXYXqMp3
生きて行きにくさはひたすら感じていましたが、発達障害でありそうな結果が出ました。
この結果が出たときから、
定型の人もする事があるので、個性の範疇と見てくれるだろう、、と思っていた事
すべてが出来なくなりました。(前から行動制限激しいですが)
今の悩みは
ロッカー室で着替えているときに(自分がいつも使っている)出入り口から定型の人が入ってきた。
いつもは自分が後からロッカー室に入ること、その人のロッカーは自分のロッカーより入り口側
にあるから自分から挨拶するのだが、今日は自分が先に(奥に)居たから定型の方は挨拶はしない。
こんな時の対処法が分からずパニック。その時自分で思いついたのは、
@着替えてる途中でも自分から挨拶をする
A着替え終わった後その出入り口から出る。出るときに「後ろすみませ〜ん」の一言
Bちょっと遠い反対側からの出入り口を使う

@は「ちらみ」をしたら全くこっちを見てなかったので着替えを干渉したら申し訳ないと思い却下
Aはロッカー室の通路の幅が狭く(約40cm)着替えを干渉したら申し訳ないと思い却下
Bはいつもは近い側の出入り口を利用しているで奇行になるけど干渉はしないから選択

結局 相手が煩わしいと思うのではないかと思う行動をするよりは、相手を干渉しないであろう奇行
の方を選んでしまいます。
でも、この考え方の経路も、定型の人と異なってるんだろうなあorz

今度、自分が遭遇して悩んだシチュエーションで定型の人はどう行動するかのスレ
でも立ててみたくなりました。




791優しい名無しさん:2009/06/21(日) 08:23:58 ID:RcGKSL6/
>>790
私の考えだけど、
最初の時点で即座にあいさつします。ここでタイミングを逃したら、
着替えながらあいさつ出来そうなタイミングをちょくちょく見て、あればあいさつする。無ければ
自分が着替え終わった時にあいさつして、付け足しで、「狭いので向こうから出ますね〜」とか言う。
それも出来なかったら、気まずいけど自分なりに頑張ったと思ってなるべく気にしない。
そのかわり、次回の着替えの時に、気持ちの良いあいさつをする。
参考にならなかったらごめんね。

ただ、着替えの時にあいさつされるのは、そんなに着替えの妨げにならないから、気にしすぎかなと思う。
それから、絶対にあいさつしなくてはいけない、ということはない。向こうもしてこないのだから。
この件については、特に正解は無い気がするけどね。何がベターかっていうのはあるけど、詳細が分からないし。
792優しい名無しさん:2009/06/21(日) 09:19:07 ID:bSIE+NDc
検査受けてからちょうど1年経ちました
793優しい名無しさん:2009/06/21(日) 10:24:18 ID:U8XfgGux
上のほうで特定の人に好かれると書いていた人は
純情恋愛板の発達障害者の恋愛スレならスレチじゃないと思う。
794名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:15:04 ID:RXYXqMp3
>>791さん
ありがとうございます。最初の時点で即座に挨拶する。そこって定型同士なら許されるのかなあ
と思って出来ませんでした。orz
発達障害があると、周りの人から「変なやつ」と思われているので、典型的な定型さんにはすごく
嫌われるんです。(と言う自分の認識もすでにゆがんでるかどうか分からないので悩む)
よく「KYなやつには話しかけられるだけでもうざいんだよね〜」とか話しているのを聞くと
極力人様には話しかけてはご迷惑なのだと思ってしまいます。
ロッカー室に入った時に誰か居た場合はとりあえず自分から挨拶するのですが、
自分がすでに居て後から入ってきた人が挨拶をしない場合は、「ああ、自分とは関わりたくない
表明で、こっちが絡む(挨拶する)と迷惑なんだろうなあ」と解釈してしまいます。
結局、発達障害持ちだと、挨拶をしない→KY KYなやつが挨拶してくる→KYでとても心苦しいです。

最後の3行は少し救われました。極力Just timingで挨拶出来るよう心がけます。
795優しい名無しさん:2009/06/21(日) 12:28:08 ID:AJWOZcQT
オレも挨拶では苦労したというかムダに構えていたのだが
日本人って目を見てはなす事って滅多にないから
自分の動作をしながら口だけ「おはよう」って言えばいいことがわかって楽にできるようになった
796優しい名無しさん:2009/06/21(日) 13:13:43 ID:RXYXqMp3
>>795さん
無駄に構えていたって思える日がこの世で来るのかなあと思ってます、来ればいいなあ〜
今の自分には口だけで目を見ないなら、「失礼なやつだ」あるいは「何一人でいってるの?」
と相手に感じさせる自信があります。
797優しい名無しさん:2009/06/21(日) 19:55:11 ID:23OCEfy8
こういうものって悪化する事ってあるんですか?
普段出来てたことが日に日に出来なくなっていくんですけど・・・
798優しい名無しさん:2009/06/21(日) 22:22:45 ID:RXYXqMp3
>>797さん
例えばどんなことですか?
799優しい名無しさん:2009/06/21(日) 22:30:31 ID:I8ylAmaY
>>797
ひょっとしてお子さん?
それなら小児期崩壊性障害じゃないかな。
800優しい名無しさん:2009/06/21(日) 22:35:33 ID:RXYXqMp3
>>799さん
成人はどうですか?普段出来てたことが老化以上に出来なくなったら死ぬしかないんですけど、、
801優しい名無しさん:2009/06/21(日) 23:08:31 ID:I8ylAmaY
>>800
それは自分にはわからないな。PDD以外の精神障害(たとえば不安障害、強迫性障害など)かもしれないし。
他の人のレスを待って。
802優しい名無しさん:2009/06/21(日) 23:10:59 ID:I8ylAmaY
>>800
その「普段できていたこと」を>>798さんの言うように詳しく書いたほうが有益なレスが
得られると思う。
803797:2009/06/21(日) 23:31:01 ID:d980COFY
>>799
いえ、自分(26才)です。
例えば、高校・大学ぐらいまでは自然な文が書けてたんですけど、
今では職場の上司に報告書を書いて提出しても
「お前この文日本語として変だぞ」と言われてしまったりして…

もともと自分で文章が書けるつもりになってただけで、本当は全然自然じゃなかったのかな?
それにしては中高大と国語の成績は悪くなかったんだけど…
804優しい名無しさん:2009/06/21(日) 23:42:53 ID:RXYXqMp3
>>803さん
高校・大学まではある程度評価が優しかったと言うこともあるのではと思います。
日本語として変なのはどうしたんでしょうね、、発達障害は理論が変になるだけで
日本語の使い方は変わらないのではと思います。国語の成績は例えばマークシート
の様な物がメインなら、無意識に選択肢の理論を使って対処していたかもしれませんね。
(選択肢の理論:今即興で考えたのですが、定型さんが感情として解ける国語の問題
が自分には解けなかったとき使っていたマークシート問題の対応法。例えば絶対ありえない
選択肢をのぞいた後残った最後の選択肢では二重否定をしている文章を選ぶとか、、)
805優しい名無しさん:2009/06/22(月) 00:48:54 ID:3uYemIFo
>>794
相手がロッカー室に入ってきたタイミングで挨拶するっていう意見に私も賛成です。
そこでタイミング逃したら、自分がロッカー室でるタイミングで「お疲れさまです」を言うとか?

相手の反応が気になるなら、自分なら一人言を言うように言います。挨拶は一応マナーだし、むしろ自分が気まずい思いをしないために言う。相手からの返事を期待しないくらいのサバサバした感じで。挨拶くらい、いいでしょ。相手がうざがるようなら次回から止めればいい。


806優しい名無しさん:2009/06/22(月) 01:08:09 ID:3uYemIFo
>>800
二次障害でウツになって普段の能力が発揮できてないとか?
あるいは国語の筆記試験とビジネス文書作成では勝手が違うからでは?
自分も長文を書くと、文章がだんだんおかしくなってく気がします。
普段の会話でも話が変な方向にいったりするのと関係があるんだろうか。

短期記憶だかワーキングメモリだかに問題があるらしく、ついさっき言ったこと、やったことを忘れてしまうので、長く話したり書いたりしていくうちに、最初の流れからズレていくのかもしれない。

PDDの症状自体が悪化していくことはないと思う。むしろ社会経験を積んでいくうちに適応できるようになっていくはず。
学生→社会人になって厳しい環境に身を置くことにより、それまで気付かなかった問題点が顕在化するのはよくある話みたいだけど。
807優しい名無しさん:2009/06/22(月) 10:43:27 ID:jE9vPiZm
>>803
他の人も言ってるけど鬱とか、それかストレスで脳の働きが鈍ってるんじゃない?
808797:2009/06/22(月) 22:22:33 ID:sxoYb49N
答えてくれた皆さん、ありがとうございます。
自分の場合は確かに鬱やストレスもあるかもしれません。

最初はただ単に仕事や環境に慣れてないだけだと思っていたので、
一度病院に行った際にPDDと診断された時は凄くショックでした。

上司と一緒に病院に行ったのですが、どうもただの病気だと思われているような節があって…
今はそれが一番キツイなぁ…
809優しい名無しさん:2009/06/23(火) 07:10:56 ID:+gafkZQ3
一度でPDDの診断がつくことってあるのかなあ?
ってか可能なのか非常に疑問
810優しい名無しさん:2009/06/23(火) 13:59:42 ID:ZE6Eil9l
>>809
明らかにPDDとしか解釈しようの無い症状を表している人もいるでしょうから、
全ての人について全く不可能とはいえないのでは。
811優しい名無しさん:2009/06/23(火) 19:40:11 ID:TmUC/9fF
良心的な精神科医なら確定診断まで数ヶ月はかけるよね
812優しい名無しさん:2009/06/24(水) 02:01:44 ID:wmgjnRi7
今日病院で知能検査の詳しい結果を聞く予定の
744(discrepancy:71)です。
私の場合はボーダーと思われて
カウンセリング導入のためにいろいろ検査を受けて
最後に希望してWAISを受けた結果が「広汎性発達障害」でした。

診断までに掛った期間は1ヶ月くらいでした。
知能検査の結果があまりにもアレだったので早く結果が出たのか。
他に特徴的な言動があったのか。その辺はわかりません。
(自立支援の申請書には「話し方が一方的」とか書いてあったのを見た)

知能検査の詳細がわかったらまた書き込みに来るかもしれません。
「アスペ」とは言われてないからここで良い……ですよね。
813優しい名無しさん:2009/06/24(水) 19:21:34 ID:ImvYfJ0M
>>811
2週あれば十分
814優しい名無しさん:2009/06/24(水) 21:02:22 ID:m/a6KJ79
                                                  ┌――――――┐
┏‐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┥  な 病 な. ┝┓
┃                    ┌―――――――――――――――――┐  |   り. 気 ま.. .|┃
┃  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |         |  ご 案 内           |  |  ま. と け.. .|┃
┃  |                  |  |              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         |  |  し. い 者 |┃
┃  |    で お 専   |  | l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |  た う  が |┃
┃  |     き 医 門   |  | || 小児科.  発達障害科  脳神経外科. | |  |     こ.     |┃
┃  |     ま 者 の   |  | ||________________| |  |    と.     |┃
┃  |    し  さ      |  | l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |     に    |┃
┃  |     た ん      |  | ||  内科   外科  整形外科   眼科  | |  └――――――┘┃
┃  |       も      |  | ||________________| |                  ┃
┗━|_________|━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━┛
815優しい名無しさん:2009/06/24(水) 22:33:01 ID:32VS+aos
>813

二回ではムリです
816優しい名無しさん:2009/06/24(水) 23:05:25 ID:bXQSkyT5
うつでかかった初回で、昔の成績とか見る見られるの関係が自覚できないとか話したら、あっさり「生来的なものかもしれないからテストしましょう」って言われて1月で結果出ましたよ。
ちなみに高機能広汎性発達障害に近い「高機能の発達障害」って診断でした。
少なくともアスペや高機能自閉症じゃないって断定された。
817優しい名無しさん:2009/06/24(水) 23:06:20 ID:VLLKwl3O
発達障害デイケアの内容って、一般のデイケアと違うんですかね?どなたか通われたことある人教えてほしいです。
818優しい名無しさん:2009/06/24(水) 23:21:35 ID:ImvYfJ0M
>>817
全然違うよ。
一般デイケアに比べて実用性重視、プログラムもレベル高め

ちなみに禁煙
819優しい名無しさん:2009/06/24(水) 23:52:28 ID:VLLKwl3O
>>818
レスありがとうございます!一般のデイケアみたいにカルチャースクール的なことはしないんでしょうか?料理作ったりとか。

やはり就労を強く意識したプログラムが中心ってことですかね。発達障害デイケアは終了後社会復帰する人が大半なんでしょうね。
820優しい名無しさん:2009/06/25(木) 00:03:37 ID:ImvYfJ0M
>>819
料理作ったりはしますが、普段チャレンジしないような高度な料理が多いですし、
食文化への理解を深めるような面もあります。
料理は共同作業なので、訓練の意味合いが高いです。

手芸なんかは手先が不器用な人には訓練になります。
就労するメンバーも結構多いです。

あとメンバーは知的に高度な人が多いので、知的好奇心を満たすような会話を楽しめますよ
821優しい名無しさん:2009/06/25(木) 01:02:17 ID:l4EL7GAO
>>820
共同作業の訓練はいいですね。なかなかそういう機会がないし、当事者の集まりなら気がねなく取り組めそうで。食文化への理解というのも面白いですね。

発達障害の場合は、知的に高度な人ほど、能力のアンバランスが気になり受診する人が多そうですよね。
822優しい名無しさん:2009/06/25(木) 07:53:15 ID:B2B8ntMv
ちなみにうちのデイケアは3部に別れてます

・デイケア(平日) フルタイムで働いてない人、大学生向け
・デイケア(土曜) フルタイムで働いている人向け
・ナイトケア(夕方)日中来れない人向け 訓練のみ

全員、発達障害なのでケンカとか滅多にありません。
うちは1年以上ないな。
823優しい名無しさん:2009/06/25(木) 12:13:14 ID:raWVn3GY
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/173642.html
「IQが高くても知的障害と見なすことができる」

なんだ、道では高機能PDDも療育手帳の対象になってるのか
                    ぜんぜん知らなかったぜ
824優しい名無しさん:2009/06/25(木) 15:26:09 ID:/pz4dPc8
> IQが高いことが理由だった。ほかに1人が更新時の検査でIQが上がり、
> 手帳を没収された。11人のIQは90〜110程度だったという。

IQもっと上の場合どうなるか興味あるけど、なんちゅう緩さだ
大半の人が道に引っ越しただけで療育手帳もらえることになるじゃん
825優しい名無しさん:2009/06/25(木) 18:43:27 ID:B2B8ntMv
IQ130の知的障害で療育手帳発行とかありえますね
精神障害者手帳は2年に1回更新なのが難点。
永久認定にしてほしい
826優しい名無しさん:2009/06/25(木) 19:22:56 ID:dA6lusyI
療育手帳がそんなにうれしいか?
精神手帳はうつも含むから更新制が正しい
827優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:21:55 ID:l4EL7GAO
>>822
フルタイムで働いてる人向けのもあるんですね。最近充実してきたんでしょうか。訓練受けてみたいけど倍率すごいんだろうな〜。

>>823
知的障害の括りってとこ滅入るんですが…。
頑張って勉強してきたのは何だったんだ。
828優しい名無しさん:2009/06/25(木) 23:13:34 ID:l4EL7GAO
IQは正常でも、やはり脳の問題には違いないから、知的障害の括りか…。
世間一般にこの誤った認識が広まらないといいけど。

今の発達障害の子供達もかわいそうだ。勉強やれば成績は人並み以上に伸びる可能性あるのに、知的障害と勘違いされて不適切な扱われ方したら、伸びるものも伸びなくなってしまうような…。
829優しい名無しさん:2009/06/26(金) 01:16:22 ID:xFcrNaMs
今の発達障害の子供なんか全然かわいそうじゃない。
小さいうちから診断して治療やサポート受けられてずるい。妬ましい。
ただの出来損ないとして馬鹿にされてきた昔の発達障害のほうがよっぽどかわいそう。

同じ発達障害なら間違いなく二次障害になってなくて若い奴が採用される。
低学歴無職の自分にとって今の発達障害の子供はただの敵。
830優しい名無しさん:2009/06/26(金) 01:50:53 ID:2SAB4Eh0
>>829
なるほど、それもそうですね。現状では子供の支援優先で成人に至ってはほとんど無いに等しいし。無防備な状態で社会に放り出されて職場では合法的サンドバック。
今後は成人向けのサポートも徐々に充実してきそうですが。
自助会に参加すると何かいいことないかな。
どなたかいいとこご存知ないですか?
831優しい名無しさん:2009/06/26(金) 18:14:03 ID:EhUDDunZ
>829

気持ちはオレもよ〜くわかる
しかし自棄になるな
832優しい名無しさん:2009/06/26(金) 19:57:32 ID:Z6wCi+cD
成人しかも高年齢になって発達障害の支援を受けた人には、支援が必要だよね。
正直、やりなおしが効かない部分が多すぎる。
無条件で年金支給くらいはして欲しい
833優しい名無しさん:2009/06/27(土) 01:36:21 ID:YI3cvZcJ
>>832
言いたいことはわかるけど文章が…
834優しい名無しさん:2009/06/27(土) 08:26:27 ID:QdemYbCO
何かおかしいですかね?
835優しい名無しさん:2009/06/27(土) 09:28:07 ID:scoLPGIP
支援、支援の部分でしょ。
836優しい名無しさん:2009/06/27(土) 10:50:56 ID:5cNOjW77
>>832
(誤)発達障害の支援
→(正)発達障害の診断
では?
837優しい名無しさん:2009/06/27(土) 21:18:56 ID:P/5aj0jX
障害年金だけで暮らせるとでも?
838優しい名無しさん:2009/06/28(日) 15:08:31 ID:0Khbi8Ki
どれくらいもらえるんだろ?
839優しい名無しさん:2009/06/28(日) 15:21:27 ID:0Khbi8Ki
ところで、みなさんのご両親やご親戚に発達障害疑いの人がいらっしゃると思うんですが、どんな風に生計を立てていたのか知りたいです。
一番いいのは、父親と同じ職業に就くことらしいですが。
高度成長期と今とでは就職事情が違うかもしれないですが、同じ業界に入るとか、少しでも似た環境で働くのがいいんではないでしょうかね。
840優しい名無しさん:2009/06/28(日) 23:52:32 ID:kGXutT+N
>>839
発達障害&2次障害の手帳持ちですが、いわゆる授産施設(就労継続支援or就労移行支援)に通っています。
でもそれだけでは生活(1人暮らし)が出来ないので生保も受給しています。
841優しい名無しさん:2009/06/29(月) 02:19:30 ID:l4JZy2Y9
>>839
発達障害と言っても人によって種類が色々違うし、>>839が就職の参考にするためには
他人の親や親戚がどうやって生計立ててたか聞くより
まず自分の親の人生を参考にすればいいのでは?
発達障害の他人よりは、職業適性や経済的な条件が自分と近いと思うし。

たとえば発達障害だけど高学歴で学者の家系だったとか、家が代々資産家だから働かなくても良かった
という人の話を聞いても自分とかけ離れていればあまり参考にならないでしょう。

一般的には発達障害でも多くの父親はそれなりに仕事見つけて給料もらってたと思うけどね。
842優しい名無しさん:2009/06/29(月) 07:24:40 ID:JbF48/l/
父親の職業云々なんてどっから出てきた説なのか
843優しい名無しさん:2009/06/29(月) 09:05:25 ID:SqxjjFEz
以前2CHの書き込みでみたことあるんだけど…ちゃんとしたソースなくてごめん。でも父親譲りの人多そうだし、親の職業は参考になると思うんだ。
844優しい名無しさん:2009/06/29(月) 17:41:14 ID:VIBL73Zy
職業選択と適性と希望が一致するのは特にPDDにおいてはマレ
845優しい名無しさん:2009/06/30(火) 02:35:21 ID:D+4mpoid
(´・ω・)我が家は両親共に医療系だよ
ただやはり二人共ちょっとおかしい
846優しい名無しさん:2009/06/30(火) 03:19:28 ID:jgxXikfM
例のバップ(BAP)ぢやないだらうな、若しかして‥w
847優しい名無しさん:2009/06/30(火) 11:53:30 ID:5EjlDeNN
うちのアスぺ父は公務員(法曹)でしたよ
公務員以外の仕事してたらはじき出されていたと思う

アスぺは公務員や職人が多いらしい
848優しい名無しさん:2009/06/30(火) 13:01:44 ID:vUQIl5Cz
>>847
うちの発達障害を疑う父は職人だわ。変人なのに何故か結構稼いでる。
かなり発達障害を疑う祖母は、旦那に逃げられ、多分生活保護だったと思う。

両者とも世代のせいか、医者にはかかってないのよ。
言っても怒ったり拒否ったりしそう。
ま、稼いでくれてるだけいいんだけど。祖母は亡くなったし。
娘の私は収入ゼロ。兄も甲斐性無しと言われ続けている(異父兄弟だから定型だと思うが)。
そう思うと大黒柱の父偉すぎるぜ。あー、未来が恐い。
849優しい名無しさん:2009/06/30(火) 17:52:37 ID:ITL2Jnt+
オレはNOSなのだがさんざん転職したあげく公務員になった
しかし公務員になりたくてなったわけではない
それしか選択肢がない状態でなった
いまでは公務員でよからと思ってはいるが
850797:2009/06/30(火) 23:44:39 ID:b8e7BTmy
公務員もどの部署に配属されるかによるけどな。
忙しい場所だとマジでパニクる。
851優しい名無しさん:2009/06/30(火) 23:55:29 ID:iZ+ds62+
エンジニアやっています
852優しい名無しさん:2009/07/01(水) 00:18:43 ID:ws1Z92Qb
>>848
職人の技術を受け継いでは?オートメーションの時代に職人ってピンとこないけど、一つ一つ手作りで、一個あたりの単価が高い商品なんだろうか。
一般の人が職人になろうと思ったらどこかへ弟子入りするのかな。
853優しい名無しさん:2009/07/01(水) 00:21:33 ID:ws1Z92Qb
>>849
公務員羨ますぃ。自分の就職の年はすでにめちゃくちゃ人気あったな。試験難しいし、コネでもなければなかなか入れなくない?
854797:2009/07/01(水) 00:41:06 ID:TfuFXoIB
>>853
うーん、自分の場合は地方公務員だから中央省庁よりは簡単なんだと思う。
ただ、住んでるのが田舎だから色々しがらみとかあって大変だけどね。
855優しい名無しさん:2009/07/01(水) 00:41:42 ID:Se/c3Eek
俺は三流私大理系卒業後光学機器の精密加工の工場で11年以上働いている
PDD-NOSだ。

手作業の多い職人的な仕事だけど同じ職場に長くいて知識と経験を蓄積
出来た事と要領の悪さを根気と集中力で補った事によって今のところ
なんとか勤まっている。
856優しい名無しさん:2009/07/01(水) 01:16:56 ID:gDT8Zw0f
>>852
伝統工芸とかじゃなくて、大工さんだよ。
女の私には無理だし、兄は現場で乗り物にひかれて足が悪いから。
弟子入りして勉強するみたいだね。父にも弟子が何人かいる。
祖父も大工だったから受け継いだみたい。
一時期は料理人もしてたけどね。そういう技術的才能はあるらしい。
スポーツも剣道・柔道、かなり強かったみたいだし。
人付き合いとか、KYさとかは最悪だよ。
857優しい名無しさん:2009/07/02(木) 00:41:16 ID:/84Pqq29
>>856
大工が無理なら同じ建築系で設計(CAD?)とかどうなんだろうね。
稼ぎ力がある人が羨ましいなあ。
858優しい名無しさん:2009/07/02(木) 07:23:17 ID:j0uX/ptz
/.:.:.:.:.:.:;.:.:.;.:.:.:i.:,へ:.:.、:.、:.:.:.:゙,
     /.:.:.:.:.;.:.:.!:.:.|:.:l.:|.:{ l:ト;⊥_!:.i:.:.:i
.    l.:.:!.:.:.:l.:.:|!:,ィチ厂i| |l | 」_「ハ:.:.l
     !.:|.:/.:.{:l.:lヘ |!- ミヽ  1::d〉ヽ:.ト
     l.:!/:.:.;;}:l:.:lYち::::!   ,`´,, レ⌒ヽ  , - 、  おにいちゃんたち
    >'ヌヽf ハ:.lヽ `゙´  _.. -    i   ! /   i    働かなくていいの?
    Yl::|Yヽ、キi:l  '''  l  |   イ:! |l/ /  ノ
     ノ|::| !N:.:.:.:.:>-_ ._ゝ-_ イl|::」 | |! レ/
    `l:::´j:.|z<リ〈rー―tコ' ̄ 〉‐y´    `ヽ
     'yVノ_゙ゞッ.ヽ, /Fiヽ、人l  ’    ・ }
       }  `ヽキ Y゙イ |~i,_..ィ゙ ヽ、 x _ _.ノ
       〉   ゝメーイ卅 }  , '7` ー 'ェ ヽ
       l   _\ `゙ッ゙´  /./    |三〉
ノ⌒ー-ァyヽj  ´   ̄ ヽ、_ , ュ/ .    !  l
‐  ー F  =\         ツ} 彡    !  j、



859優しい名無しさん:2009/07/05(日) 23:37:24 ID:DnkkIjAh
>>858
そんなことより、お兄ちゃんと気持ちいいことしない?
860優しい名無しさん:2009/07/07(火) 07:04:42 ID:n0bUalJd
底辺の高校なんかだと中退者がたくさんいるけど、発達障害も多いんだろうか。
単に家庭に恵まれない子ってだけかもしれないけど、そういう家庭の親ってのも発達障害っぽいような…。
861優しい名無しさん:2009/07/07(火) 07:23:10 ID:1yAH9XSG
相手にお願い事をして拒否されている瞬間をどうやって見分けたらいいのか分からない。結局障害者は全否定か、、
相手「じゃあ今度家に遊びに来る?」自分「行く行く!」相手「じゃあ日にち決まったらいうね」
2日後 自分「ねえねえ、この前遊びにいっていいって言ってたけどいつ大丈夫?」 相手「ああ、ちょっと他のことがあって、、」
自分「じゃあ分かったら教えてね」 を繰り返し絶交される。
15年前まで(催促はしてはいけないと学習、取引などに変更)
自分「うわ〜このカレー死ぬほどうまいんだけど」 相手「そう?それ私の実家の地方にしか売ってないのよ、気に入ったんならまたもってくるよ。
でも××さん(自分)のもってきたスープもおいしいわ〜」 自分「じゃああげるよ(心から)」
しばらくして、、 自分「あ、こないだのスープ、手に入ったよ〜」 相手「ありがとう、じゃあカレーももってくるね〜」
終了
会社で 相手「△△さんの誕生日だからサプライズするんだけど、みんなでケーキを買うから割り勘して〜」 自分「うん、うん」
 「□□さんが退職するんだよね〜お別れの記念の品を渡すからカンパお願い」 自分「はいはい」
後から知ったのですが、自分がKYだから誘いたくなかったらしく、集めたお金で飲み会とかしていたみたいです。
862優しい名無しさん:2009/07/07(火) 07:24:26 ID:1yAH9XSG
続き
自分は人なつっこい方のAD/HDにあたると思っています(適応のためAC)かまってもらえなかったその相手を恨んだりとかはないのですが
精神科医が使う「病的な博愛感」が抜けなくて苦しいです。なんかgive and takeでgiveしていたら(初めはgiveのつもりもなくあげたいとおもってた)
自分にもtake出来るのだと信じていた。でも定型の人と対等にはならないからgiveしてもgiveとは受け止められず、takeもあり得ないのだとしった。
ASならば定型を攻撃したりするのかも、別ものとして生きていくのかも、、でも自分にはそれが出来ない。
受け入れられたい。でも受け入れてもらえない。早く死んで願わくば定型に生まれ変わりたい、生まれ変わらなくても無意識の領域だから楽だろうな、、
でも死ぬと(なまじ人間の戸籍があるので)死体の処理とかその後で家族が困るから、きれいにハプニングで死んだと見せかけないと行けない。
ああ〜 発達障害者は人間の戸籍から自分の意志で(中には程度が軽くて幸せに生きている人もいるかもしれないので)抹消するしないを選べて、法律上のヒトを
抜けられたら、そこら辺で死んでても車にひかれた猫みたいに、保健所が焼却してくれる様な制度にしてほしい。切に

863優しい名無しさん:2009/07/07(火) 10:30:10 ID:n5IlUyJe
戸籍があろうとなかろうと、死体という置き土産をしなきゃならない時点で迷惑かけてる気がする。
公務員試験落ちて以来、脳みそが「お前を生かす価値はあんの?」と繰り返す昨今だけど、
とりあえず自殺らしい自殺は後々まで何かしら尾を引くのでやめとこうと思ってる。
第一それで生き延びたら恥じゃん。
864優しい名無しさん:2009/07/07(火) 11:45:42 ID:M1kaVOBY
スレタイの障害とは違うみたいだけど>>861-862がかわいそう。
いくらKYだからってそこまでひどい扱いしてくるものかな?
拒否したいなら普通の人は約束する前に断るか、約束してから駄目になったなら一言謝るよ。
騙してお金だけ取るとか、明らかに周囲の人々が性格悪すぎると思う。

「病的な博愛感」というのは主治医が言ったの?
博愛って別に他人の害にはならないのに・・・死ぬくらいなら転職も考えてみては?
とにかく死なないでほしいです。
865優しい名無しさん:2009/07/07(火) 18:16:32 ID:gPZtXxgV
AD/HDは他のスレでやってください
866優しい名無しさん:2009/07/07(火) 21:38:32 ID:r3bCkw5X
特定不能の抗汎性発達障害と診断されたがどうも違う気がする。
抗汎性・アスペ等の本読んだがどうもしっくりこない。

大人のADHDって本はわりとしっくり来てて自分で思い当たる節がある。
発達障害あったとしても、仕事に順応出来てる人間も多いと思う。うらやましい。
ってかそういってる医者とかにも多そうだ。
867優しい名無しさん:2009/07/07(火) 22:01:27 ID:8eDGzzkE
>>866
ぴったり当てはまる診断名がないから、「特定不能」の広汎性発達障害なんだよ
しっくりこなくて当たり前
868優しい名無しさん:2009/07/08(水) 01:15:10 ID:bKXUjWbb
866何物だよ??じゃすべてこの診断名ついた人はしっくりこなくてあたりまえなのかよ??
869優しい名無しさん:2009/07/08(水) 01:16:11 ID:bKXUjWbb
上だけど867の人に聞いてる。
870優しい名無しさん:2009/07/08(水) 03:56:05 ID:0Hm0tGHl
アスペなど他の広汎性発達障害にしっくりこないのは当然かと。
本人の自覚してる範囲の症状では他のどれかの発達障害とほぼ同じということはあっても
検査するとどれも完全に要件を満たしてないから特定不能なんでしょう?
871優しい名無しさん:2009/07/08(水) 04:30:56 ID:6fAZHbES
>>860
私立の6年制の学校だったんだけど、学年40人のうち
少なくとも2人は発達障害(たぶん自閉症とアスペ)だった。
金持ちが多く、自由(責任を含めた)が売りの学校だった。
恵まれた子は、融通のきく私立に結構行ってるんじゃないかな?
2人とも勉強は出来てたね。ただコミュニケーションがかなり…。
母親は普通ぽかったよ。父親は出やすいらしいね。というか男性のが多いから。
872優しい名無しさん:2009/07/08(水) 06:22:41 ID:FeYohJOt
成人のAD/HDのAD残存型はPDD-NOSに入れられる場合が多いみたいです。診断はPDD-NOSです。
幼少の時も授業妨害するほどの多動性はありませんでした。
とりあえず、嫌われる事が診断基準みたいなこの障害はインフルエンザになると高熱がでると言うことが
当たり前として受け入れられてるくらいに、耳の聞こえない人は後ろから呼びかけても振り向けないと認知
されてるくらいに、PDD-NOS(の1類型)は自殺してしょうがないと認知されたい。
親には「なんでこんな変な子なんだろうね」 先生には「バカがうつるから隣に座るな」
上司には「仕事が出来ないって言ってるんじゃないんだ!とりあえずその君の性格を直したまえ!」

親も、先生も、上司も定型で自分の状況からは考えられないくらい立派な人だ、、普通に働き
家庭をもうけ、社会でうまくやっている。障害が分からないってことがうらやましすぎる。うらやましい。

精神の孤立という障害ならせめて孤独を好む(耐える)機能がついていれば良かった。

873優しい名無しさん:2009/07/08(水) 09:59:15 ID:yoKqL5lC
>>872
PDD-NOSの1類型って何?kwsk
874優しい名無しさん:2009/07/08(水) 10:45:54 ID:bKXUjWbb
幼少の頃、頭部を何回か縫っている。
発達障害は生まれつきと言われてるが、こういうのが関係して記憶の悪くなったり覚え悪くなるケースもある?
875優しい名無しさん:2009/07/08(水) 15:07:15 ID:HuStGP3g
>>874
あり得る話だと思うよ。
こういう研究も発表されているし。

脳震盪の認知や運動機能への悪影響は30年以上持続しうる

スポーツで被った脳震盪の影響は30年以上持続しうることを示した試験結果が発表されました。
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=31726
876優しい名無しさん:2009/07/08(水) 18:18:02 ID:6gm8Dicm
ADHDとPDDを混同するような診断はありえませんから
877優しい名無しさん:2009/07/08(水) 19:50:14 ID:b5XSb8wE
成人の発達障害は一般の精神科医の間ではどんな認識をされてるんだろう?
精神科自体あまり広い領域じゃないと思うのに、さらに児童精神科なんて細かい分類が存在するの?
社会に適応しにくく問題を起こしやすいってだけだと、今後も保険診療にはなりにくそうだ。
美容外科だの審美歯科みたいな感覚で、よりよい生活のための保険適用外な医療って位置づけになるんだろうな。
878優しい名無しさん:2009/07/09(木) 09:08:02 ID:AeyH3WjZ
874ですけど、MRI検査では異常でてない。
だから高次脳機能障害でもない・・・一番困ってるのは記憶の部分なんだよね。
言われた事すぐ忘れてしまい仕事内容も人並みに覚えられないから、4月に入社した会社すぐ辞めてしまった。
ここの板でいいのかな?
879優しい名無しさん:2009/07/09(木) 18:11:19 ID:HCFCiOn7
>878
この板ではない可能性がかなり高いです
880優しい名無しさん:2009/07/09(木) 19:22:26 ID:l3n7UbZ5
>>877 さん
私は広汎性発達障害の疑いという診断がされています。
しかし、実際のところは、非定型精神病という扱いにしています。
しかし、それでは、保険診療にはならないので、2次障害から
他の病名、等質とか鬱とかにする結構面倒なことになっています。
881優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:05:56 ID:zjh6+0GZ
>864さん
普通の人なら相手が普通の人なら、あやまったりするんじゃないでしょうか?
でも自分は相手として普通でないから、普通の対応をする意味がないのが普通なのです。
周りの人は健常者同士では一人抜かすとかはしてないみたいなので普通の方だと思います。

病的な博愛心については、「自分は人間に比較するとすべて劣っている、すべての人間が
まぶしく尊敬してしまう。なので、誰々さんはいいけど何々君は嫌い」とかの観念がない
と話等をしたら、「では、結局あなたはみんなを好きと言うことで、結局誰も特別に好きに
なることが出来ない、それは社会の人としては正常ではないんですよ」とのことでした。

>873さん
PDD-NOSもさすが特定不能とつくだけあって、アスペルガー、カナーなど特定のものを省いた
残りの細かい分類が出来ないゴミ箱の様な所だそうです。ちなみに自分は注意欠陥はあるが
多動性がなく、自閉度が高いが、固執が健常人より非常に低く、学習障害が目立たない
訳分かりません的な結果でNOSがつきました。
882優しい名無しさん:2009/07/09(木) 21:50:11 ID:HCFCiOn7
>880
ずいぶんまわりくどいことをする医者ですね
判断のしかたも不自然です
主治医をかえたほうがよいのではないでしょうか
老婆心です
883優しい名無しさん:2009/07/10(金) 03:13:44 ID:tCsY4jlf
>>881
ごめん質問が悪かった。

PDD-NOSに1類型とか2類型とかあるの?どういう分類?
他の人は診断の時に教えてもらってるの?
自分は何も言われてないんだけど・・・
884優しい名無しさん:2009/07/10(金) 07:35:48 ID:6Vln1M/u
>883さん
すみません、NOSの一部類と意味です
1型→A, B, Cと言う特徴をもつ、ただし○○は除外する
2型→A, B, Dと言う特徴をもつ、ただし○○は除外する 
とか分類のための決まったかたのことではありません。

885優しい名無しさん:2009/07/10(金) 07:54:27 ID:vbFJkw6D
PDD-NOSはただのPDDとは違うんでしょうか?
私は診断を受けたのが7年も前なので、新しい名称なんですかね?
886優しい名無しさん:2009/07/10(金) 17:05:14 ID:itDnNrrb
>>882 すみません書き方があいまいで。
まず、前医が、気分変調症から発達障害の疑いがありに変更しました。
セロクエルを処方されています。また、WAIS-Vの試験も受けました。
また、私の場合は抗鬱剤は効かないと直接いわれました。

現在の医師は、気分変調症にしては長すぎること、セロクエルを使用して
いること、統合失調的な面もあることから、統合失調感情障害と診断
しています。
887優しい名無しさん:2009/07/10(金) 18:31:05 ID:Bln/Twyb
>886
だとするとPDDの可能性は否定できないにしてもスレチの可能性が非常に大きいです
888優しい名無しさん:2009/07/10(金) 18:33:01 ID:r6UOZdyZ
>>886
なんで広汎性発達障害の疑いという状態で止まってるのかが気になります。
詳しく検査して診断を確定させないのですか?
889優しい名無しさん:2009/07/10(金) 19:07:49 ID:WKzyz/20
個体の状態としては
PDDの二次障害で気分変調症+等質症状が出てるということらしいね。

PDDベースの二次障害の話なんだから、スレちと訴えるのはいささか狭量では?
890優しい名無しさん:2009/07/10(金) 19:10:40 ID:itDnNrrb
現医は、TOSCAの電話相談程度は良いだろう、診察には及ばないと言っております。
しかし、前医が考えていたことを正直、私には、わかりません。
891優しい名無しさん:2009/07/10(金) 19:18:26 ID:WKzyz/20
前医の考えが分からない(=自分が発達障害系ではないと思う)のなら
ここではなく該当スレでどうぞ

症状的にはPDDベースでも起こりうることなんで
前医が発達障害系を可能性として考えたことはおかしいとは思えないけどな。
892優しい名無しさん:2009/07/10(金) 19:45:24 ID:itDnNrrb
>>889 さん、的確な説明ありがとうございます。まさにその状態です。
前医は、「個性」と考えなさいとおっしゃいました。KY酷く今日はこれで
消えます。
893優しい名無しさん:2009/07/11(土) 00:54:54 ID:2tru/BxQ
定型がうざい
894優しい名無しさん:2009/07/11(土) 11:02:01 ID:SJDFomMr
このところ精神科領域で自己診断PDDがおおはやりで医者は手を焼いています
895優しい名無しさん:2009/07/11(土) 11:22:35 ID:tcJFOa4B
自称アスペとかならいくらでもいそうだけど自己診断PDD-NOSなんているの?
896優しい名無しさん:2009/07/11(土) 13:12:15 ID:JAsNOwVB
疾病でなく障害であることから、一生続くと考えるともう早く死にたいのですが、
皆さんが死にたいと思うわけではないように見受けられます。友達を作ってらっしゃる
方、結婚されている方色々でびっくりです。
分かってもらえない障害なのに、なんで友達とか伴侶が出来たのでしょうか?
自分にも友達とか出来る日が来るのでしょうか?も(もう三十路越えなので)
何歳くらいまで友達出来なかったら(友達出来ない障害と判断できて)死ぬことが出来るのでしょうか
897優しい名無しさん:2009/07/11(土) 13:20:25 ID:Dmz+7FoS
友達がいないことと死にたいこととのあいだに因果関係はありません
切り離して考えてください
898優しい名無しさん:2009/07/11(土) 13:32:27 ID:JAsNOwVB
自分が生きてきて孤独には耐えられません。今まではいつの日か努力を続ければ
孤独でなくなると思っていました。でも自分に取り巻くこの障害は変わらず、30
年の努力の結果も変わらず。後20年、30年努力をすれば追いつくものなのか、死ぬまで
変わらないのか、、 30年と言うスパンは結構長いと思います。
今のところ死ねば無意識なので死にたいです。友達がいれば死にたくはないと思います。
切り離して考える事が難しいです。
899優しい名無しさん:2009/07/11(土) 14:15:35 ID:HNt9Q0AH
>>898

とりあえず医者行ってその孤独感を洗いざらいぶちまけて来た方がいいと思う。
あと発達障害センターとかに行って相談相手を作る手もある。
とにかく自分の思考や感情や望み(あらゆる障害がなければ一番にほしいもの)を訴える場所をオフラインで探すんだ。
口頭が難しければ紙に文章でまとめていくといい。
理想的な死に場所や死に方探しにいくよりも手間かからないから、やってみてほしい。
900優しい名無しさん:2009/07/11(土) 14:59:59 ID:JAsNOwVB
感情が不安定なのもあるのかもしれません。
ここ15年くらいは健常者のパターンをまねてみたりして友達を作る努力と、
平行して見た目ではハプニングにしか思えない(事故、病気)死に方を模索してきました。
でもどちらもとても難しいです。ただ障害が治らないもので努力でカバー出来ないなら
死に方は努力で実現可能ですし、何となく光も見えてきました。
自分の障害の発覚はオフラインの相談相手側に身分があったときでした。
つまり(自分が定型であるという前提の元に)障害者の扱い方などをパターン別に学び
どのような対応をすれば、障害者は救われたと感じるかなどの勉強をしている時でした。
でも勧められたので、一度試してみようと思います。
定型側に紛れてた頃、教わったのは障害は直せないからそれからくる2次障害を薬とかで
押さえるしかないんだけどね〜と言うことだったので、薬にも頼ってみる価値もあるのかなと
思います。
901優しい名無しさん:2009/07/11(土) 22:08:02 ID:gb6woV/W
874・878だか前の職場の上司に連れられて発達障害支援センターに行ったんだ。

そして1日のテストを行い出た診断が、@高機能広汎性発達障害AADD症状(注意欠陥障害)
B特定不能の気分障害だ。

まじ死にたいって思った。今まで生きてきたのなんだったの?って感じた。

この診断受けて2年たつが、今だに納得できない。精神科のDRからは、不安神経症といわれて
いる。それはしっくりくる。飲んでる薬はレキソタン・パキシルだ。
7月に発達障害の会というものがあるらしく参加するが、考えにあまり共感できない
のでは?と感じている。

今は職場を辞め資格取得に向けて頑張ってはいるが、モチベーションとか上がらない
自分が本当に何者か分からなくなる。
頭部を何度も縫ってこうなったのは、親のせいだと思ったりする自分がいる。

長文すいません。
902優しい名無しさん:2009/07/11(土) 23:38:30 ID:JAsNOwVB
まだまだがんばれるの?それとも障害だから無理なの?
って毎晩吐きながら考える自分がいる。
903優しい名無しさん:2009/07/11(土) 23:49:44 ID:eFaznj0e
>>899
ぶちまけても医者はなにもしないからもはや病院にいかなくなったもれは・・・
904優しい名無しさん:2009/07/12(日) 00:25:28 ID:Cm2NNf9j
医師でも精神科ではなくて近所の内科の先生のほうがよほど信頼できる私です。
いきなり友達を作るのは大変だから「患者さん」としてきちんと対応してくれる医師や
保健師さん(話しが通じる人)
を見つけてとにかくいろんな人に相談に乗ってもらうと楽になるよ。
自分に対して失礼な事を言う人には会わないでいいし、
なんだかこの人としゃべってると元気になるし楽しいな、という人がいるから
その人との関係が「医師ー患者」「お客さん」
どんなであれ波長が合う人といっしょにいると気分がいいよ。
次、元気が出た時に行けそうな所リストアップして話しが通じる人がいないかきょろきょろしてみて。
知らない間に友達もできるし、私は体調に波があるのもあって流動的な人間関係になるけど…
ダラダラまとまりのない文ごめんなさい。
905優しい名無しさん:2009/07/12(日) 07:28:42 ID:VWOukmUD
ボーダーが湧いてきてるな
906優しい名無しさん:2009/07/12(日) 23:12:43 ID:ftsyYuF7
>>901
自分の場合は遺伝だけど、納得いかないの分かる…。
なんであんな親から生まれたんだろうと。
早く老衰したい。
907優しい名無しさん:2009/07/13(月) 22:40:38 ID:CWWB34bW
>早く老衰したい。

なかなかむずかしい望みですね
908優しい名無しさん:2009/07/14(火) 00:54:30 ID:On2j74DZ
巨根むさぼりたい
909優しい名無しさん:2009/07/14(火) 02:39:33 ID:K6gN8Lav
遺伝子が悪い?結局自分の祖先が代々欠陥…って何だよこれ。
今後子供が生まれたら小学生時点で障害者認定されて、進学にも就職にも結婚にも影響が出る。
910優しい名無しさん:2009/07/14(火) 03:09:01 ID:6WvWdTLd
個性なんて残酷な言葉だろ
911優しい名無しさん:2009/07/14(火) 07:29:10 ID:pcMKehKy
PDDは遺伝疾患ではありませんから
912優しい名無しさん:2009/07/14(火) 10:06:56 ID:jq5VUwCj
>>900
自分のパターンを知って、対処を少しずつ学んでくことは出来るよ。
援助者が必要かとは思うけどね。
913優しい名無しさん:2009/07/14(火) 22:07:08 ID:kR/wBlHF
普通以上に努力と神経を張り詰めればなんとか人並みか人並みちょい以下の仕事はできる。
しかしそれをしないと池沼並に仕事ができない。もう疲れた。池沼のフリをして知的障害枠で働くしかないのか
914優しい名無しさん:2009/07/15(水) 00:00:53 ID:K6gN8Lav
>>911
遺伝性の強い障害ですね。

>>912
援助者とは、発達障害に詳しいカウンセラーさんとかでしょうか?
しかし稼げないのに出費ばかりかさむな…。

コグメドとかいう会社のワーキングメモリトレーニング、約5万円らしいですがどうなんだろう?短期記憶が改善するだろうか。
915優しい名無しさん:2009/07/15(水) 12:53:00 ID:P8xIOSZa
>914
コグメド云々

たぶん金のムダでしょう
916優しい名無しさん:2009/07/15(水) 21:29:58 ID:iFSjyJhZ
>>915
確かに。ADHDの自助会で採用されたことあるみたいだけど、効果テキメンだったら病院に導入されてそうですよね>コグメド
917優しい名無しさん:2009/07/16(木) 09:16:51 ID:3aM6xuBn
WAISは健保適用で!

このご時世に弱者を食い物にして楽して儲けてる精神科医には、余分なお金はビタ一文払ってはいけません!私たちにはそんな余裕はないはずです。

彼らは真偽の怪しい診断を偉そうに下して処方箋を書くだけで金も地位も名誉も手にしています。
そして発達障害は治せないからと追い払う。
彼らはそうして臨床経験を積んで大学教授の座を狙っています。
患者の生活苦や将来への不安なんて彼らにはどうでもいいのです。

外面のいい彼らはせいぜい10分程度の診察では感じよく話を聞いていますが、実際はほとんど共感していない。彼ら自身発達障害に偏見がないかどうかも微妙です。
結局彼らにとっては飯のタネかつ論文用のネタ以上のものではないんです。
918優しい名無しさん:2009/07/16(木) 11:01:07 ID:HRW5Snh1
考えまとめるのにマインドマップがいいと聞いて試してみた。
確かにリストとかよりは全体が見えていいな、一ヶ所集中して書き込んだ後「はて、他に何が必要なんだっけ」と考えられるようになった。
919優しい名無しさん:2009/07/17(金) 02:54:24 ID:ELf0BDKB
>885
PDDNOSそれ自体は、DSM-III-r(1987)のときからあるようで

診断名としてのPDDは、
ICD-10のそれ(F84 広汎性発達障害)を指すんじゃないかと思ふ

一方、いまのDSM-4の場合、
自閉性障害、レット障害、小児期崩壊性障害、アスペルガー障害に該当しないPDDは
一括してPDDNOSという扱いになるはずで
920優しい名無しさん:2009/07/17(金) 12:15:04 ID:ti17MYnq
917わかるわ〜それマジ自分の利益しか考えてない医師多いよね。自分の
地位さえ上がっていけば患者の事なんてしったこっちゃない。
自分の手柄を立てたい。発達障害の本だして、発達障害かどうなのかはっきり
しない人でもすぐ発達障害にしたがる。
自分はMRIで異常なかったが、おそらく幼少の頃頭手術した後遺症とかの高次脳機脳障害だと思う。
921優しい名無しさん:2009/07/17(金) 23:08:14 ID:t/DMRbV3
>>919
詳しいレスありがとうございます!
自分もPDD-NOSの括りなんですね。
922優しい名無しさん:2009/07/18(土) 00:40:26 ID:nC6GRIm5
保険が適用されるWAISって、どこで受けられるのかね?
明神下は適用外の3だったが
923優しい名無しさん:2009/07/18(土) 07:44:25 ID:Doj008MW
同じ知能検査を何度も受けてなんの意味があるの?
924優しい名無しさん:2009/07/18(土) 17:25:48 ID:mPxR79Vx
WAIS-R受けつけてくれないんだ?自費で受けるだけの価値あるものなのか?どうせまた曖昧な結果出されて混乱するだけだろ。気休めじゃないか。

人並みに就労できなくて困窮した弱者を食い物にしやがって。いくら稼いでんのか知らないけど罰が当たればいいのに。

発達障害専門医でなければ健保利用の3000円でやってくれるところあったけど。
925優しい名無しさん:2009/07/19(日) 01:01:28 ID:sjuuWiNA
WAIS3は3万円だがたいしたもうけにならんらしい
926優しい名無しさん:2009/07/20(月) 14:40:55 ID:KyS7cCEb
ランディックの院長はほんとに発達障害なんですか?
診察してもらっていましたがあまり変なところは
見あたらなかったですよ。
でもアスペとかは見た目やちょっとの時間じゃわからないか。
927優しい名無しさん:2009/07/20(月) 14:59:11 ID:oNbgm6sj
>>927
忘れっぽい人だとどっかの書き込みで読んだような。本人いわくワーキングメモリの問題だとか。
928優しい名無しさん:2009/07/20(月) 17:35:27 ID:EO4uIwl1
院長:林 寧哲
≪略歴≫
平成 5年 北里大学医学部医学科 卒業
平成 6年 北里大学医学部 耳鼻咽喉科 頭頚部外科教室 入局
平成 7年 国立相模原病院 耳鼻科
平成 8年 国立霞ヶ浦病院 内科研修医
平成10年 国立療養所晴嵐荘病院 (現 独立行政法人病院機構 東茨城病院)
循環器科
平成15年 医療法人社団 聖嶺会 立川病院
同年 公立大学法人 福島県立医科大学 医学部神経精神医学講座大学院研究生
平成16年 ランディック日本橋クリニック 開業
≪資格≫
日本医師会認定産業医
指定自立支援医療機関(通院精神医療)
福島県立医科大学医学部大学院研究生
≪所属学会≫
日本精神神経学会
日本心身医学会
日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓病学会
日本インターベンション学会
日本心エコー図学会
929優しい名無しさん:2009/07/20(月) 17:40:20 ID:EO4uIwl1
P34 血栓性閉塞を繰り返した下壁梗塞の一例
    国立療養所晴嵐荘病院
    ○ 増岡 健志、林 寧哲、梶原 光嗣、悦喜 豊
930優しい名無しさん:2009/07/20(月) 22:54:21 ID:6JVcD0hT
診察してもらっているが、誠実な医師だと感じるよ。
ワーキングメモリに問題があるのだろうけど、電子カルテに記録してあるから無問題じゃね?
むしろ、同質さを感じてかえって話しやすいかな。自分はね。
生きにくさをわかってもらえてる実感はある。ま、個人差があるから人それぞれだろうが。
931優しい名無しさん:2009/07/21(火) 01:48:35 ID:XUKTX3JM
utu:メンタルヘルス[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1247296257/

↑削除板で、発達障害系のスレ全てが板違いだとしつこく削除依頼してる人がいるみたい。
ハンディキャップ板へ行けとか言ってるけど、このスレは知的な遅れはない人がほとんどだし
ほとんど健常者と変わらない人も居るしこの板でいいよね。
二次障害の精神疾患持ってる人もいたり、専門家との意見交換も目的のひとつだし。
932優しい名無しさん:2009/07/21(火) 02:15:28 ID:EJvmm6PZ
>>931
自治スレもあわせて覗いてきたけど、複数人が問題ありとして削除依頼してないし
スレッド削除に書いてるのが、その一人だってことと
精神科領域で扱うものは、ここでいいんでないかって話も…
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1245492812/260-261
933優しい名無しさん:2009/07/21(火) 02:41:05 ID:XUKTX3JM
>>932
ありがとう見てきた。発達障害者に恨みのある荒らしっぽいね。
934優しい名無しさん:2009/07/21(火) 06:56:38 ID:QJ0uR34q
>928,929
耳鼻科と循環器の患者しか診たことない医者でしょ
研究生なんて金払ってなるものをよく公開してるよね
評判のいい偽医者みたいなもんだな
935優しい名無しさん:2009/07/22(水) 09:46:53 ID:fNDMrtXw
保守age
936優しい名無しさん:2009/07/22(水) 18:12:53 ID:hiMjf9SF
MRIとSPECT(と強いていえば脳波も)をルーチンにしてるなんてどういうこと?
認知症とか頭部外傷既往とか脳腫瘍とかとの鑑別?
いずれにしても素人くさいよこの医者
指定医でもないみたいだし
937優しい名無しさん:2009/07/22(水) 21:56:38 ID:aPOicmbT
>>936
MRI、SPECT、脳波検査は発達障害を見極めるうえで参考になる検査だから行っている
んだと思いますよ。MRIは脳の低形成とかわかるし、脳波では脳の外部刺激に対しての状態
など分かります。SPECTでは脳の活動が低いところとか分かりますし。科学的な検査も取り
入れてるから先進的な診察だと思いますよ。
まだ開業して6年目だから経験不足な面はあるとおもうけど誠実な先生だと思うよ。
ただ少し話すのが早くて理解するのが追いつかないところありますね。
もう少しゆっくり喋ってもらいたいという希望はありますね。
938優しい名無しさん:2009/07/23(木) 00:22:43 ID:zdlO7zXP
東大の榊原洋一教授も一般向けの書籍の「脳科学と発達障害」の中でMRIやスペクト検査の有用性については肯定している。
林医師だって患者に強制しているわけではないよ。
俺たち患者側は、自分の現状やQOLを低下させている症状の責任部位が脳内のどこいらにあるのか知りたいから任意で検査をうけるんだよ。
コンセンサスを得ているんだから、何が問題なのかなと思うよ。
決して器用な医師ではないし、100点満点の医師ではないが、俺ら患者側に寄り添ってくれる。
つらかった分、苦しみをわかってくれているだけで嬉しい。
939優しい名無しさん:2009/07/23(木) 07:16:37 ID:r0oZugaj
>少し話すのが早くて理解するのが追いつかない

PDDの特性をわかって接してないじゃん
ちゃんと修行してないのがそういうところに出るんだよ

>俺ら患者側に寄り添ってくれる

キモい
患者に媚びてる
940優しい名無しさん:2009/07/23(木) 09:11:46 ID:A16YfHUH
>>939

単に相性合わなかっただけじゃないのか。
定型同士だって同じことしても、片方には喜ばれもう片方には気味悪がられ、ってことあるらしいから。
941優しい名無しさん:2009/07/23(木) 18:11:16 ID:HmyZ0Ybb
◆まんが発達障害のある子の世界 トビオはADHD

・著者 大橋 ケン
・監修 林 寧哲 

アスペルガー症候群と診断された作者自身が自らの体験をもとに、ADHDやアスペルガー症候群、学習障害など発達障害のある子の個性的な日常生活を、ユーモラスに愛情をこめてマンガで描き出す。発達障害を理解するための解説と用語集付。  
942優しい名無しさん:2009/07/23(木) 18:12:07 ID:HmyZ0Ybb
2004年5月、東京日本橋に
成人軽度発達障害を診断治療することができるクリニックがオープンいたします。
このクリニックの院長である林寧哲(やすあき)先生は、
循環器内科ご出身のドクターで、内科医として勤務されておりましたが、
以前よりご自身の中にあるADHDを認識し、
軽度発達障害をはじめとする精神科領域のご勉強をされ、
このたび、身体から心までトータルで
診療することができるクリニック作りを目標に、
ご開業する運びとなりました。

林院長のクリニックでは、SPECTやMRIなどを利用し、
脳血流の寡多を調べたり、解剖学的な発達程度の評価を行うなどの
最新の方法で検査をすることに重点を置くそうですが、
あわせて知能検査なども行うことにより、
発達のバランスを考慮した薬物療法や精神療法も行うそうです。
またそれ以外にも、臨床心理士による心理テストや
心理療法(カウンセリング、箱庭療法等)などで
自分のこころの状態を知り、
二次障害からの回復を手助けすることができる治療内容を、
用意しているそうです。

現在、XXXXと林院長とそのクリニックのスタッフ達とで、
成人発達障害のためのSST(グループ療法)や
コーチングプログラムの開発に取り組みはじめております。
これが完成いたしましたら、
障害に対するより具体的な対応が可能になるかと思います。

ランディック日本橋クリニック(5月10日から一般診療を開始します。)
東京都中央区日本橋2丁目16番13号 ランディック日本橋ビル2F
TEL(フリーダイアル):0120-047-388  http://www.l-n-c.jp/
943優しい名無しさん:2009/07/23(木) 18:49:44 ID:lvH13UBU
>>941
ADHDマンガなら
ttp://homepage2.nifty.com/ryantairan/ADHD.html
こっちのがいいよ

944優しい名無しさん:2009/07/23(木) 19:14:28 ID:FykJD25t
ランディックさんは検査費用いくらなんでしょうか?
グループ療法ぜひ受けたいです。
945優しい名無しさん:2009/07/25(土) 22:15:45 ID:/t89S6v4
>>942
脳血流の寡多とあるけれど息子4才PDD診断済みがお腹にいた時、脳の血流量が多いのが気になるとして管理入院しました。
結果普通分娩で生まれたのですが因果関係あるんでしょうか?
946優しい名無しさん:2009/07/25(土) 22:44:41 ID:4rH1avYi
945なんらかの関係ある可能性高いかもね。まあ専門家じゃ無いから、なんとも言えんが・・・
947優しい名無しさん:2009/07/25(土) 23:37:19 ID:87YSYf4d
>>945
PDD-NOS本人または専門家じゃないなら出て行って下さい。子育てネタは育児板へ
948優しい名無しさん:2009/07/26(日) 18:36:02 ID:BLubeJlt
発達障害の都内にある専門病院、10年待ちだってよ。
詳しくは聞かなかったけど、942さんの紹介してくれた病院かしら。
医師自身も発達障害とか言ってたし。
949優しい名無しさん:2009/07/26(日) 18:49:50 ID:2YktYo2+
>>948
ランディックは一月ごとに予約受付してるみたいだからそれはないよ。
予約に十年待ちなんてほんとにあるの??
個人病院?
新宿のさくら●クリニックかな…。
950優しい名無しさん:2009/07/26(日) 20:43:27 ID:JqjJ0UPS
10年待ちなんてありえねー
951優しい名無しさん:2009/07/26(日) 21:16:48 ID:BLubeJlt
>>949
10年待ちのところがある、という情報自体は本当だと思うよ。
発達障害の集まりで、複数の人が言ってた話だから。

医師自身も発達障害かどうかはちょっと自分の記憶が怪しくなってきたw
952優しい名無しさん:2009/07/26(日) 22:15:09 ID:qhPaePGd
ありえない話題が続いてるですが
953優しい名無しさん:2009/07/26(日) 23:17:07 ID:2YktYo2+
>>951
都市伝説並みだなぁ…。
だけど発達障害支援に関しては各機関で動きが活発になりつつあるし、十年待たずとも今後専門医が増えそうな予感がする…。
ビジネスとして形が出来てくれば、ノーマルな精神科医も参入してこないだろうか。
954優しい名無しさん:2009/07/27(月) 00:15:59 ID:Hf5wbdKE
S和大学病院、M神下は10月まで埋まっているらしい
キャンセルとか結構あるし、平日とかだと意外と早いかも

発達障害治療がビジネスとして成立するかは微妙なところで、保険適用の制約がキツイとのこと
955優しい名無しさん:2009/07/27(月) 00:31:36 ID:IRIVbQc4
児童に関しては教育現場で特別支援学級の設置など支援体制が確立されてきたようだし、今後は学校卒業後に初めて発達障害認定される事態は減るだろうから、発達障害支援は医療の分野から教育分野へシフトしていく形になるんだろうか。
医療機関で引き続き研究が進められて、教育機関と連携して支援していく方向かな。
ASDについては二次障害以外の投薬治療は行われていないだろうし、デイケアやSSTなんかはある程度マニュアル化すれば教育機関で施行できるだろうし。
956優しい名無しさん:2009/07/27(月) 00:40:31 ID:IRIVbQc4
それにしても専門医が少ないのに、ここ数年の間に発達障害の認知が一気に広がった印象を受けるのは自分だけ?
学級崩壊がそれだけ深刻だったのかな。
あれはADHD児の多動が問題視されたというより、モンスターペアレントのせいだと思ってたんだけど。
957優しい名無しさん:2009/07/27(月) 00:56:37 ID:Hf5wbdKE
>>955
義務教育課程での問題行動型・集団不適応型と大卒以降の社会不適応型は異なるからね。
障害が顕在化する年齢は人によってバラバラだし。
958優しい名無しさん:2009/07/27(月) 01:26:37 ID:KGJJWGdo
お話の途中にごめんなさい。
次スレのテンプレ考えたけどこんな感じでいいかな? 何か追加とかあったらどうぞ。
レスが970〜980くらいになったらスレ立て依頼してきます。

-------------------------------------------------------------------------
スレタイのような診断を受けた人、またはこれらの障害に詳しい方々が集まるスレです。
※PDD-NOSと診断された子供についての話題は扱いません。育児板でどうぞ。

<スレの対象者>
・PDD-NOS診断済みの当事者
・PDD-NOS疑いや、検査予定・検査中の人
・精神医学、心理学等の専門家

<前スレ>
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201422078/

<関連スレ>
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 6【自閉症】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248278418/
【発達障害】高機能自閉症総合スレ4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1222306311/
959優しい名無しさん:2009/07/27(月) 01:30:22 ID:IRIVbQc4
>>957
大卒後に障害認定された人も、学生時代に既に不適応をおこしていて、二次障害を患いながら騙し騙しやり過ごしてきた経験があるのでは?
だけど教育機関に発達障害が認知されてきたことで、今後は義務教育時点で当事者は肩を叩かれるかと。
それとも同じASDでも自閉の程度にかなり開きがあるんでしょうか?
960優しい名無しさん:2009/07/27(月) 01:50:46 ID:Hf5wbdKE
>>959
小中高の教育機関での肩叩きは、本人のためというより集団のためなんだよね。
(学習障害やADHD、問題行動のあるアスペルガー、重度のPDDが該当)
集団に害をなさないような発達障害は、診断が大学以降に持ち越される。
(アスペルガー/高機能自閉症、PDD-NOSが該当)
961優しい名無しさん:2009/07/27(月) 01:56:19 ID:Hf5wbdKE
大学入学後に障害認定されたケースで、小中高のうちに不適応があったという割合のデータはないが、あまり多くない気がする。
まず成績優秀が人が多く、学習面から不適応を示すケースは少ない
交友関係には無関心でサークル活動に熱心でないが、勉強好きな人が多く、
生徒会役員になったりとか、エリート型が主流のような気がする。
962優しい名無しさん:2009/07/27(月) 02:59:59 ID:KGJJWGdo
自分だけ浮いてて申し訳ない。
支援の話もあるので>>958のテンプレのスレの対象者のところに社会福祉の専門家も入れておきます。
他に追加あります?

>>961
学習面では問題ないように見えても、対人関係や不得意な分野でそれなりに悩んできた人は多いように思います。
二次障害まで達するレベルの不適応を起こした人は少ないのかもしれないけど。
それに今の大人が子供の頃って、精神科や心の病自体がマイナーだったから
二次障害の鬱などがあってもあまり表面化しなかったというのもあるのでは?
963優しい名無しさん:2009/07/27(月) 07:22:31 ID:MErx9oX1
<スレの対象者>

○→・PDD-NOS診断済みの当事者
×→・PDD-NOS疑いや、検査予定・検査中の人
○→・精神医学、心理学等の専門家

自己申告のPDDNOSが増殖しすぎ
(なんちゃって発達障害医も増殖中で過剰診断が問題になっている)
疑いで受診中の人はROMるだけにしてください
オレは当事者です
964優しい名無しさん:2009/07/27(月) 07:49:00 ID:hIHi7aj6
>>963
>>1


当事者以外はダメとは全然言ってない。
自分の基準だけで自分勝手に決めるな。
965優しい名無しさん:2009/07/27(月) 09:47:02 ID:xtv+F2ps
PDD上位群のNOS/AS分類なんだけど
分ける意味も無いと思うし、医者も厳密にしないような気がするけどね。
DSM-Wの存在が意味の無い分類を蔓延させてるんじゃないかな。
966優しい名無しさん:2009/07/27(月) 09:50:28 ID:xtv+F2ps
テンプレに追加

Q:XXなのはPDD/AS?
A:知るかボケ
(このスレでは必要度低いと思うけど)
967優しい名無しさん:2009/07/27(月) 10:43:47 ID:nIWn/WNa
>964

>1
「など」がついていないので、疑いと自己申告は想定外です
文章のいわんとすることを正しく理解するとそうなります
968優しい名無しさん:2009/07/27(月) 11:26:11 ID:nIWn/WNa
>965

>692,737-739
969優しい名無しさん:2009/07/27(月) 11:26:50 ID:riSSSKVn
>>961
自分はアスペルガー寄りの広範性で、かなり良い歳になってから診断を受けたけど
やっぱり発達障害者特有の行動パターンが原因で問題を起こしていたことは多かったよ。

授業はサボらないけど、分野や科目による好き嫌いが激しく成績にばらつきがあったり、
人前に出なければいけない場面や発表の場でパニックを起こしてしまったり、
宿題を含めた忘れ物が死ぬほど多くて、クラスで忘れ物が多い人ワースト3になったりと、
先生から見ると「とにかく真面目なのか不真面目なのか良くわからない」生徒だったみたい。
970優しい名無しさん:2009/07/27(月) 20:48:49 ID:kQTfff7h
高機能発達障害であって高機能広汎性発達障害ではない(近いけど違うらしい)し、ましてアスペでも高機能自閉症でもない、と言われたのでひとまずここにいるのだけれど、移動先探した方がいいのかなあ。
971優しい名無しさん:2009/07/27(月) 20:50:34 ID:kQTfff7h
ってうっかりふんでしまった。
携帯なので>>980お願いします。すみません。
972優しい名無しさん:2009/07/27(月) 22:12:15 ID:f73mY/dQ
発達障害であっても広汎性発達障害でないのならスレチですね
973優しい名無しさん:2009/07/27(月) 23:01:45 ID:Hf5wbdKE
>>968

>692,737-739はテンプレに入れることできないかな?
議論のまとめとして分かりやすい
974958:2009/07/27(月) 23:13:27 ID:Vb52GnTP
このスレ立てたのも自分でしたw
検査を受けたい人が検査について質問するのは良いかと思って対象者に入れましたが、
確かに自己申告のPDD-NOSなどが居座るのは問題ですね。
その辺も考慮に入れて文を追加してみました。どうかな?

-------------------------------------------------------------------------
スレタイのような診断を受けた人、またはこれらの障害に詳しい方々が集まるスレです。
※PDD-NOSと診断された子供についての話題は扱いません。育児板でどうぞ。
※診断確定前の人は、名前欄に「検査予定」「検査中」などと入れた上で書き込んで下さい。

<スレの対象者>
・PDD-NOS診断済みの当事者
・PDD-NOS疑いや、検査予定・検査中の人
・精神医学、心理学、社会福祉等の専門家

<前スレ>
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201422078/

<関連スレ>
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 6【自閉症】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248278418/
【発達障害】高機能自閉症総合スレ4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1222306311/
-------------------------------------------------------------------------
もし>>2以降にQ&Aを作成するなら、とりあえず>>966。他にあったらどうぞ。
975958:2009/07/27(月) 23:16:52 ID:Vb52GnTP
>>973
賛成です。
要約があればいいんですけど、なければそのまま貼り付けます?
976優しい名無しさん:2009/07/28(火) 00:00:01 ID:Hf5wbdKE
>>975
そのままでいいんじゃないか?
977優しい名無しさん:2009/07/28(火) 00:37:48 ID:+fl0yZUv
>>967

>>1に「これらの障害の詳しい人」とも書いてあるじゃん。
978優しい名無しさん:2009/07/28(火) 21:36:28 ID:+0jW8gOQ
977は自己申告PDDなの?
979優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:10:12 ID:GENqysTs
スレ立て依頼中です。
スレを立ててもらえたら>>966>>692>>737-739をテンプレに追加します。
980優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:16:17 ID:vZa7HOvB
>>958の内容で次スレ立ててみる!
981958:2009/07/28(火) 23:19:14 ID:GENqysTs
>>980
ありがとうございます。
どうせなら>>974で立ててもらえると有難いです。文章が追加されてます。
こちらで立てていただければあちらの依頼を取り下げます。
982優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:19:33 ID:vZa7HOvB
>ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

だめだった!
さらに、スレタイPart2つけたら長すぎるとのこと
983優しい名無しさん:2009/07/29(水) 11:49:05 ID:zK+MkmtS
TBSの夕方のニュースで発達障害の人の自殺するまでの5ヶ月取材したやつ放送するって。
984優しい名無しさん:2009/07/29(水) 16:04:35 ID:H+Eg6H20
次スレ:
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248832302/
985優しい名無しさん:2009/07/29(水) 19:10:29 ID:zK+MkmtS
テレビ始まった
986優しい名無しさん:2009/07/29(水) 20:53:56 ID:P6iBfJVF
番組見たよ。
自殺の経緯がよく分からないし
障害名も、発達障害としか言ってなかった…

なんか一人の自殺を軽く扱ってる印象だった。
結局何が言いたいのか全く分からなかった。
987優しい名無しさん
これってまわりの「がんばれ」が本人を押しつぶしたパターンだよね