鬱で労災申請または公務災害申請した人 2人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
937葛飾:2009/01/23(金) 14:22:44 ID:O6xO7FTw
今、郵送にて手紙が来ました。

中には不支給の決定通知、

内容は過去6か月において客観的に当該精神障害を発症する

業務による強い心理的負荷は認められないと書いて有りました。

労災担当者に電話した所、新しい証拠が無いと再審査も難しいとの事

会社も先月解雇され、証拠などこれ以上用意できない為

もう諦めるしかありません。

すごく理不尽な対応ですが、もうこれ以上はどうにもならないと判りました。

皆さんは私の無念を晴らす為にも、頑張って、労災を勝ち取って下さい。

お願いします。

PS初心者さん色々、ご指導頂き有り難う御座いました。

938優しい名無しさん:2009/01/23(金) 14:55:13 ID:Ol0MT5mq
>>937さん
気が変わったら、開示請求してみてください。
新しい証拠を準備するには反論も必要です。
開示することによって新たな事実が判明するかも知れません。

厚生労働省は労災かくしならぬ、労災つぶしをやっています。
939葛飾:2009/01/23(金) 14:59:50 ID:O6xO7FTw
>>938
開示請求って何ですか???
940優しい名無しさん:2009/01/23(金) 18:03:33 ID:VakZqbSy
>>939
「何でそうなるの?」
と、お役所と会社に書類を出させる事
941優しい名無しさん:2009/01/23(金) 18:54:09 ID:mHlvG2BO
>>939
こないだ他人の開示請求を手伝ったので ちょっと待ってな〜
今 体調悪いのと用事が立て込んでるのでごめんな
942147:2009/01/23(金) 22:36:58 ID:m0PcXzce
>>937さん

開示請求制度
http://www.mhlw.go.jp/jouhou/hogo01/index.html
http://www.mhlw.go.jp/jouhou/hogo06/index.html(標準様式第1号(1))

国の行政機関が保有している自分の個人情報について、開示請求することができます。
開示手数料は300円の収入印紙が必要です。

管轄の労働局で受け付けています。開示まで受付から30日前後かかると思います。
同僚などの意見が黒塗りされて、部分開示されると思います。
943初心者:2009/01/24(土) 09:08:53 ID:jiAwho0S
>>937 葛飾さん
うーーーん、残念でしたね。
開示請求の件は、私も始めて知りました。

また、ミニオフでも開催したら飲みましょうね。
944優しい名無しさん:2009/01/24(土) 20:07:16 ID:5kFrBrNz
147さん ありがとうございます。 書き込み期待してましたwww

こないだ開示請求したときは、20日ぐらいで出ましたよ。でもやはり、同僚等の意見は完全に黒塗りでしたね。。。orz
開示請求する場合、具体的な書類を書かないといけないのですが、147さんはどうしましたか?

さて私のほうは今回 >>500
それから、『精神障害等の業務上外の判断のための調査要領 平成12年3月 (調査要領、様式、関係通達、質疑応答集。除:専門検討会報告書)』労働省労働基準局補償課職業病認定対策室
http://www.joshrc.org/~open/files/20000300-001.pdf に基づき 

精神障害等の業務起因性のための調査票(様式1)
当該労働者の精神障害の発病に関与したと考えられる出来事に対応した心身の変調等に関する時間的経過(様式2)
労働時間等の調査票(様式3)
業務上外の総合判断評価票(様式4)
を請求してみました。

あとは、上記内容を最終的に取りまとめた。
調査結果結果復命書 も一緒に請求してみました。

これらで、大体のところがわかりましたね。
今後、請求する方がいましたら、参考にしてください。

でわ


945優しい名無しさん:2009/01/24(土) 20:12:20 ID:5kFrBrNz
×調査結果結果復命書(調査結果復命書)
○補償給付実地調査書

○の方が正式名称です。(たぶん)
×の「調査結果復命書」で請求すると、○の「補償給付実地調査書」が出てきました。
946147:2009/01/25(日) 13:58:03 ID:RPfwG2Lh
はじめは、書類名が分からず調べて1つ1つ書いてましたが、
何度か開示をするうちに、「○○に関する全ての資料一式」と記入し、
強気で「関係書類全て下さい。」と言って受付されました。

全て請求すると、調査結果はもちろん、主治医の意見書およびカルテ、
精神部会意見書、過去2年間の通院記録も開示できますよ!
紙切れ1枚で不支給なんて、絶対納得できないですよね。
947優しい名無しさん:2009/01/25(日) 15:49:36 ID:Uu34WEkG
147さん 返答ありがとう
うわww 全部請求されるんですね・・・ 俺が甘チャンだった・・・

182さんも 全部請求されてるみたいだし、気合入ってますね・・・

認定が出た知り合いの方もおられますし、その方も誘って自分も全部請求してみたいと思います。

認定が出ても出なくても開示請求!というのをやっていけたらいいですねw


>紙切れ1枚で不支給なんて、絶対納得できないですよね。

ですよねwwww 比喩じゃなくて、本当に紙切れ一枚ですよね><
審査請求するかしないかは別として、あんなのじゃ絶対納得いきませんよ!



948優しい名無しさん:2009/01/26(月) 15:33:38 ID:pCPGU0Gd
公務災害の審査請求で2年以上またされてる。
いや最初からだと4年ぐらい?
もうどっちでもいいから早く結果出してほしい。
949優しい名無しさん:2009/01/26(月) 23:23:32 ID:9wZjaIu/
病院への交通費なんですが、
近辺には労災申請を受けてくれる病院が一切なくて、仕方なく遠くの病院探して
毎回片道640円かけて通ってます。
労基署によれば労災の療養手当で交通費まで出るのは、
基本的に同じ市町村内で通うことが前提だとか。
平成の大合併前なら市町村内に精神科一切なかったから、大義名分あったんだけどねえ。

少なくとも労災の結果が出るまでは、月2560円余分に出費しないといけないのか。
せちがらい世の中じゃ。
950優しい名無しさん:2009/01/27(火) 15:33:46 ID:oKUbABKt
>基本的に同じ市町村内で通うことが前提だとか

アホかい
病院を選ぶ自由もないんか
951優しい名無しさん:2009/01/27(火) 17:09:36 ID:aY3l/y9N
労災申請を受けてくれない病院なら選ぶ自由ありますが何か
952優しい名無しさん:2009/01/27(火) 17:58:06 ID:X1d8mfpq
労災申請を受けてくれる病院って、何?

労災指定病院の事??
953優しい名無しさん:2009/01/27(火) 18:51:01 ID:FLhEkWsR
漏れは労災指定病院に労災申請断られましたが何か?
954初心者:2009/01/29(木) 17:16:30 ID:z+EEb/xq
昨年8月末にパワハラでうつ病、労災申請しました。
同年、9月26日に第1回目の聞き取り調査。

本日、労基署から連絡があり、第2回目の聞き取り調査をしたいとのこと。
おいおい、まだ聞き取り調査の段階かよ〜〜。

955147:2009/01/30(金) 19:28:33 ID:CgemK5jD
労災認定基準が見直しされるかもしれません。

職場における心理的負荷評価表の見直し等に関する検討会(第1回)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/s1225-11.html

>>初心者さん
まだまだチャンスがあるということだと思いますよ!
956初心者:2009/01/31(土) 09:19:50 ID:IDwb8obq
>>955
ありがとうございます。
まだ、『不支給』に決まったわけじゃないから、可能性はありますね。
(と前向きな意見を書きながら、内心は非常に不安)

しかし、結果は申請後6ケ月以内に通知するはずだったような・・・・?
957初心者:2009/02/04(水) 19:21:14 ID:/aXcK5Yj
労災の話題からは反れるますが。
2月12日(木)パワハラ裁判の第2回公判日。

ようやく被告側弁護士から答弁書が到着。
被告側の弁護士は、会社用と被告本人用の2名。
原告(俺)の弁護士も、主任弁護士と補佐弁護士の2名付いている。
(着手金と印紙代¥54,000)  俺、10万円に値切ってしまった。

答弁書は、俺が作った「訴状」に対し、ほとんどが否認する答弁ばかり。
腹が立つと言うより、笑ってしまうくらいウソ・偽りだらけ。
今現在、裁判所(被告側へも)へは、「訴状」しか提出いない。

次回公判に提出証拠物件
@ パワハラが存在したことを表すCメールの数々(暴言や夜間早朝メール)。
A 退職者数名の証言書(被告のイジメがなかったら退職しなかった等)
B 被告の詐欺事件(俺が告発)や、被告の業務上横領事件(別途内偵中)の詳細資料
C 被告のパワハラでうつ病になり、現在休職療養中の者の証言書。
他を本日、俺の主任弁護士に送付した。
つまり、相手側の答弁書は全部ウソだらけだという証拠。

退職者に、証言書をたくさん作ってもらってホントに感謝。
俺が裁判(民事訴訟)を起こしたことで、社内でも証言したいと言う人が
多数出てきた。

これで、労災不認定なら絶対に笑える。
弁護士への着手金4万円は絶対に安すぎたと、反省する今日この頃。
958優しい名無しさん:2009/02/04(水) 22:33:43 ID:DGhNY8XH
勝訴したら、「労災関係・パワハラ関係は金になる!」
と話題になるぐらいの報酬払ってやれよwww 
959初心者:2009/02/05(木) 09:00:50 ID:qUQabp7F
勝訴したときの、弁護士報酬は100万円にしてあります。
もう2〜3万円上乗せするつもりです。(セコイ)

960優しい名無しさん:2009/02/09(月) 19:19:45 ID:rTMsT0mI
初めて書き込みします。みなさん、ご意見お願いします。

パワハラと業務上のストレス(長時間労働ではない)により精神疾患を患い、
労災の申請と労働審判の申し立てを検討している者です。

会社にその意思を伝えると、「労災の申請と労働審判の申し立てをしない
という条件で和解を前提に、退職も込みで話し合う用意をしている。それ
相応の金銭は支払う」と言われています。

労働組合に相談すると、「おそらく年収1年分ぐらいの用意をしていて、
それを支払うから、和解すると同時に退職してくれ、という意図でしょう」
と言われました。まだ、返事は保留しているものの、この方が早いかなと
は考えています。

友人(と言うよりも、前の勤務先の年上の先輩)は、「次の仕事を決めずに、
安易に辞めるのは辞めたほうがいいのでは、こんな雇用情勢だし」と言われて
います。

みなさん、ご意見お願いします。
961優しい名無しさん:2009/02/09(月) 19:26:21 ID:LrMh3Qfw
難しいですね。あなたは傷病手当金を知っていますか?それをもらいながら考えるのもありだと思います!労働裁判は良く分かりません。証拠がありますか?
962優しい名無しさん:2009/02/09(月) 19:30:40 ID:LrMh3Qfw
すいません。いろんなスレで書き込んでるんですが、いい答えが得られません。心身障害者扶養共済制度という制度を活用しようか考えてるんですが、皆さんどうお考えですか?ご意見下さい!宜しくお願いします。
963優しい名無しさん:2009/02/09(月) 20:27:45 ID:xBkjD/QY
>>961
レス、ありがとうございます。
現在は、リハビリ出勤を終えて、正式に復職しています。フルタイム勤務です。
休職期間中は、会社の制度で有給休職(基本給の80%が支給される)だった
ので、傷病手当金は貰っていません。

労働審判は、少ないですが、証拠はあります。会社側もパワハラの事実自体は
否定しないと思います。弁護士にも相談中で、審判の申し立てすると決めたな
ら代理人として受任します、と返事を貰っています。
964優しい名無しさん:2009/02/09(月) 20:34:03 ID:LrMh3Qfw
それなら勝算はありそうですね!成功を祈ります!
965優しい名無しさん:2009/02/09(月) 20:54:53 ID:EHrBIWCt
>>960
そういうパワハラの事実があったにせよ、もしも現在は鎮静しているのならば、
退職は考えず、まずはいまのところにとどまるべきと考えます。
定期的な収入があるということは、とてもだいじなことです。
966優しい名無しさん:2009/02/09(月) 20:56:04 ID:xBkjD/QY
>>964
レス、ありがとうございます.
勝算はあるのですが、弁護士からは「大したお金は取れないよ。下手したら
私の報酬や実費などでマイナスになるかもしれないよ」と言われています。

私のほうはお金より気持ちの問題なので、審判で白黒つけたい思いがかなり
強いです。
967優しい名無しさん:2009/02/09(月) 21:36:19 ID:xBkjD/QY
>>965
そうですね。今のところは、965さんのおっしゃる通りだと考えています。
退職に応じるのは、いつでも出来ることですから。
だから、まずは復職したんです。

ただ、会社側は「事を荒立てるなら、お前はもう必要ない」という考え
らしく、現在は復職したものの、「完全に仕事を干されている」状態です。

今後のことを考えると、「仕事で干され、労災申請や労働審判で会社と争い、
ストレスで病気が再発してしまうのでは・・・」ということが悩みの種です。

でも、一番良いのは、再就職先を早く決めて、「負けるが勝ち。和解に応じて
お金を貰い、次の職場で頑張ろう」ってのがいいのかなと思ったり・・・。

いろいろ迷っています。
968優しい名無しさん:2009/02/09(月) 22:59:00 ID:a4LgasfA
>>個人が組織(2人以上の団体)と争うには負けるわけには行かない
という強い信念と味方の力が必要です。 お互いに傷ついて手仕舞いする
より傷の軽いうちに事を収めるのが日本人の良いところです。
969初心者:2009/02/10(火) 08:43:05 ID:b3G9kioe
私の場合、うつ病の原因はパワハラです。
労災申請と民事訴訟を提訴。徹底的に戦っています。
労災か民事で勝訴したら、刑事告訴するつもり。

ものすごいパワーと持続力が必要です。
うつ病患者には、お奨めできません。
970優しい名無しさん:2009/02/10(火) 13:56:34 ID:K1IdZLyg
>初心者
おまえそればっかりだな

>うつ病患者には、お奨めできません。
971優しい名無しさん:2009/02/10(火) 21:58:04 ID:4A94VmuA
いや 初心者さん以外にも似たようなこといってるよ

労災申請に伴う作業と心理的負荷を考えたら当然だろww
その上、やめときゃいいのにw民事訴訟も並行してやってるしw
972優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:39 ID:DtB1nWQ/
だったら労災申請もこのスレに泣き言書くのもやめてママンにでも泣きついてろ


オレは「納得」したいだけだ…。
「納得」は"全て"に優先するッ!!
973優しい名無しさん:2009/02/14(土) 18:09:22 ID:ihPj91ca
ここは労災申請に対して、情報交換や励ましあうスレであって欲しいので

うつ病患者には、お奨めできません

という言葉は禁句にしませんか。
皆大変な中頑張っているのに、その行為に水をさす言葉かなあと思います。

初心者さんも頑張ってくださいね
みな初心者さんと同じ苦しみの中頑張っていますので
974優しい名無しさん:2009/02/14(土) 20:42:19 ID:mk38EGSo
労災認定後、会社に対して訴訟起こしてる人達いますか?
いたら、スレ立ててくれませんか?
975優しい名無しさん:2009/02/14(土) 20:44:22 ID:R0W12Y+h
派遣社員が派遣元じゃなく派遣先をパワハラで訴えることは出来ないんだろうか?
976優しい名無しさん:2009/02/15(日) 14:53:40 ID:eeta9MgP
960です。
今日、労働組合の担当者と、今後の方向性について面談してきました。

金額次第では和解に応じようと考えています。
私の場合、労災認定されても微々たる金額しか支給されないし、
損害賠償も大した金は取れないので、団交で和解金がいくらか
下交渉することにしました。

あれこれやっても、結局は金での解決になるので、和解に応じて
「負けるが勝ち」で行こうと思います。

半年も一年もかけて、勝ったものの得られるものは少ないのでは
やる意味がないなと考えました。

白黒はっきりさせたい気持ちもありますが、主治医から「辞めて
すっきりしたら、通院も服薬も必要ない」と言われたので、労災
申請・労働審判で白黒はっきりさせるよりも、次の会社に移って
すっきりした気持ちで、仕事に意欲的に取り組むほうがプラスで
すよね。
977優しい名無しさん:2009/02/15(日) 21:18:26 ID:ZTYpmEvG
>労災申請・労働審判で白黒はっきりさせるよりも、次の会社に移って
すっきりした気持ちで、仕事に意欲的に取り組むほうがプラスで
すよね。

それは人や症状によるだろ
自分で後悔しなければそれで良いんじゃないか?
978初心者:2009/02/16(月) 10:32:27 ID:wacRzDwR
2/12(木)。第2回公判が開かれました。
原告側の訴状に対する、被告側の意見書(反論書)を裁判所が確認。

原告側出席者:弁護団(主任弁護士,補佐弁護士),ユニオン委員長,原告(俺)
被告側出席者:被告会社弁護士,被告人弁護士,被告会社取締役

ガンガンと討論会をやるかと思いきや・・・・。
裁判長が、提出された書類の確認をしただけ。で、次回(第3回目)公判日の確認。
(およそ15分で終了)

印象的だったのは、原告側弁護士が「被告側からの意見書(乙号書類)の追加は
ありますか?」の質問に、被告側弁護士「これ以外にありません。追加資料は
提出しません。」・・・・・。原告側は全員、アレッ????
普通は、「原告側からの追加資料に対し、追加意見書を提出する予定です。」
と返答するらしい。

もう一点。出席者の被告会社取締役は原告(俺)の友人。
取締役は、原告側弁護士や労組委員長に、丁寧に挨拶。
普通は、ありえないことらしい。
公判後、弁護団と打ち合わせ。弁護士「5〜6回の公判の後、判決だろう。」
その後、俺と取締役2人でお茶会。

対決ムードがない、ほんわかとした、とっても変な公判。
979優しい名無しさん:2009/02/16(月) 11:49:25 ID:uow4tKRY
>>978
裏山。
うちは2年目突入。もう、何回書面のやりとりやってるか判らないくらい。
26日が期日。明日、弁護団と打合せ。
原告は第三準備書面でお終い。
被告の会社は第五準備書面が出てきそうな勢い。
裁判長が異動で別人が来た。
うちにとってマイナスな裁判長。
何の為に裁判官3人でやってるのか。
そんなに裁判長が偉いのか。辛抱たまらん。
和解額を前回に裁判長が叩き台として提示したが、双方絶対呑まない。
高裁行き確実だな。
980初心者:2009/02/17(火) 09:28:23 ID:DYHrG08l
>>979 さん
 大変ですね。
裁判官が3人ですか!私の場合、裁判官1名と書記官2名。
田舎の地方裁判所なので、裁判官(35歳位)と原告弁護団は顔見知り。
裁判官の好みの進行方法や、書面の出し方をしているようです。

裁判では、慰謝料800万円+休業補償費(日額\18,000位)を請求しています。
慰謝料は少し安かったかな・・・・。
早く、仮執行付き判決が欲しいです。

公判は、たった15分でしたが、産前産後で1週間は寝込んでしまいました。
お互いに最期まで戦いましょうね。
981優しい名無しさん:2009/02/17(火) 12:28:23 ID:tqcCrawt
>>980
次スレよろ
980過ぎると容赦なく倉庫落ちするから早めに
982979:2009/02/17(火) 12:47:01 ID:cMl7QLsM
>>980
優しい言葉有難う。
ウチは過労自死。労災認定済。
自分の弟の件なんだが、母も鬱に。自分は鬱から躁鬱に。
案件内容がややこしい。
うちも、地裁の支部でやってるよ。
只、損害賠償請求が新聞に載るような請求だからかな。
それ以前に、被告である弟の前勤務先が不況の煽りをくらってる。
これが、一番怖い。倒産したら見も蓋も無い。
983優しい名無しさん:2009/02/17(火) 15:11:24 ID:OINgfng2
次スレ
立てるよ
984優しい名無しさん:2009/02/17(火) 15:22:04 ID:OINgfng2
スレ立て規制かかってた
別の人よろしく

テンプレ

鬱で労災または公務災害を申請した人 3人目


これから申請する人、申請中の人
申請が認められなかった人、審査請求した人
みなさん、負けずに頑張りましょう!

前スレ
鬱で労災申請または公務災害申請した人 2人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1192012238/

過去スレ
鬱で労災または公務災害を申請した人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1134882023/
985優しい名無しさん:2009/02/17(火) 15:22:52 ID:jIKQfsAA
986優しい名無しさん
参考リンク

厚生労働省 労災保険制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken.html
精神障害などの労災認定についてフロー
ttp://www.shiga-roudou.go.jp/hosyou/11.html
RIC
http://www.rousai-ric.or.jp/
労災年金福祉協会
http://www.iipw.or.jp/

情報公開推進局HOME
ttp://www.joshrc.org/~open/index.html
ttp://www.joshrc.org/~open/kijun/list.htm
ttp://www.joshrc.org/~open/kijun/std09-2.htm

労務安全情報センター
http://labor.tank.jp/

診断書料金一覧
ttp://www.saitama-roudou.go.jp/seido/rousai/aramashi/kakusyusyoumei.html

審査請求・再審査請求
http://www.houko.com/00/02/S31/248.HTM
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/shinsa/roudou/index.html
(審査請求書記入例)
ttp://www.normanet.ne.jp/~ww101926/rousai/rousai_024.html
情報開示請求方法(各労働局) 決定の理由を入手可能。最短で1ヶ月要する。
http://www.mhlw.go.jp/jouhou/hogo05/index.html

テンプレ ここまで