認知療法・認知行動療法・論理療法7〜情報交換〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■認知の歪みを変化・修正させることで、
 鬱や不安、神経症、パニック障害、強迫性障害、摂食障害などに効果がある認知療法・認知行動療法・論理療法について、
 初心者・専門家にかかわらず語る/情報交換する場です 。
 カラム法などの認知療法の実践や、実践の際に生じる質問には、下記の初心者スレ〜質問回答歓迎〜があります。そちらへどうぞ。
[初めての認知・論理療法 Part6〜質問回答歓迎〜]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159784491/

実例、参考リンク、書籍、参考情報は>>2-10あたりをご参照下さい。

〈前スレ〉認知行動療法・論理療法6(スレ落ちしました)
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1129758836.html
このスレの過去ログ倉庫
〈2ちゃんねる 認知療法スレッド 過去ログ保管庫 “Cognosco”〉
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/
〈認知療法スレまとめウィキ〉
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?FrontPage
FAQ(拡大判)、認知療法のコツ(Tips)、名言集など参考になる情報があります。
2優しい名無しさん:2007/05/19(土) 19:48:33 ID:HXNUUYhV
■認知療法参考リンク:
CBTセンター「2ちゃんねるの認知行動療法関連スレ」
http://blog.goo.ne.jp/gestaltgeseltz/c/117d129b2ccb1915096987200c207bc9

日本認知療法学会 http://jact.umin.jp/
認知療法  .    http://www.y-sinrisoudan.ne.jp/cognitivet.html
認知療法とは .   http://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental10.html
認知の歪みの定義 http://page.freett.com/marlin/ms_hp_thera3.htm
認知の歪みの定義 http://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental100.html
認知行動療法    http://www.deborder.com/cbt.html
パニック障害にも . http://www.yomiuri.co.jp/iryou/saisin/sa322501.htm

■論理療法参考リンク:
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/soyama/gakusyuukai/siryou/7-2ronriryouhou.htm

■お役立ちツール:
Excel用シート  . http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/
CBTセンターの道具箱 http://www.geocities.jp/cbtcenter/material.htm
メンタフダイアリー https://www.mtop.jp/pr/mentough/Introduction.html
3優しい名無しさん:2007/05/19(土) 19:49:54 ID:MAncAdWQ
認知療法実施機関リスト http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/kikan.html
(ただし品質/実施の有無は未保証。各自連絡の上、確認を)

=すちゃらかCPさんの投稿を一部コピペしておきます。=

以前から取り沙汰されてる事ですが、補助してくれる所が見つからない
という現状があると思います。CBT(認知行動療法)は治療成績が良い事もあって文献などでお目
にかかることが多いのですが、カウンセラーにおける認知行動療法ユーザーの
シェアは結構少ないです。もっと言えばカウンセラが少ないです(笑)
つまり
施設にカウンセラがいる確率>カウンセラが認知行動療法ユーザーの確率≒0(笑)
みたいな感じです。ちょいと言いすぎか?

そこで認知行動療法の補助を受けられる施設を、じゃんじゃん揚げて頂けません
かね?実際補助を受けている人が、県名、病院・診療所名をずばっと挙げて頂く
というのが嬉しいです。よろしくお願いします。
混むようになったら嫌だという方もいらっしゃるでしょうが、輪が広がり人が増
えれば、それだけ質も上がるということを期待して、書いちゃってください。
病院その他の施設関係者の方が、「うちではやってますよ」と宣伝するのも、
この際ありにしちゃいましょう(笑)
4優しい名無しさん:2007/05/19(土) 19:51:27 ID:LyXhT1X3
〈参考図書〉
■認知療法(ベック系)
○〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法
 http://amazon.jp/o/ASIN/4791102061
 定番のお薦め本。辞書のように分厚いが、訳が非常にこなれていて読みやすい。
 冒頭から6割が認知療法、残り4割が精神薬理の解説。
○フィーリングGoodハンドブック―気分を変えてすばらしい人生を手に入れる方法
 http://amazon.jp/o/ASIN/4791105826
 上記「いやな気分よ〜」の続編。対象を抑うつだけでなく、
 パニック障害、不安障害、恐怖症などにまで広げている。
○「うつ」を生かす―うつ病の認知療法
 http://amazon.jp/o/ASIN/4791102053
 抑うつについての一般的な話、認知療法の概説から始まり、
 認知の歪み、5カラム法、活動計画表、etcについて解説している。
 患者心理への著者の深い洞察と理解が伝わってくる良書。
○生き方を変える大法則 小学館文庫
 http://amazon.jp/o/ASIN/409416121X
 自分の「スキーマ」を知り、プラスの側面を伸ばしていこうという主旨の本。
 認知の歪みや5カラム法についても解説しており、一冊目に読む入門書としても
 適している。読みやすく、文庫本なのでお買い得。
5優しい名無しさん:2007/05/19(土) 19:52:49 ID:LyXhT1X3
○自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法
 http://amazon.jp/o/ASIN/4484041170
 低い自己評価が抑うつの悪循環を生む。
ネガティブな自動思考に代わる見方を探すことから始め、
 最終的にスキーマを新しいものに代え、自己評価を取り戻そう。
 認知療法の自習書としては目標設定が高いが、本自体は読みやすい。三冊目くらいに。
○「うつ」と上手につきあう心理学―自分でできる認知療法入門 ベスト新書
 http://amazon.jp/o/ASIN/4584120382
 セルフヘルプ本としては少し説明的すぎる気もするが、
 認知行動療法がどんなものかを手軽に概観するのに適している。
◆ワークブックタイプ◆
○うつと不安の認知療法練習帳
 http://amazon.jp/o/ASIN/4422112694
○こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳
 http://amazon.jp/o/ASIN/442211283X
6優しい名無しさん:2007/05/19(土) 19:55:12 ID:LyXhT1X3
■論理療法
○性格は変えられない、それでも人生は変えられる―エリス博士のセルフ・セラピー
 http://amazon.jp/o/ASIN/4478710392
 自分の心に動揺をもたらす、「ねばならぬ」的な考え方に対し
 現実的・合理的・実利的な反論をして、新しい合理的な考え方を導こう。
 読みやすい文章で、かつ説得力がある。論理療法ではこの本がおすすめ。
○どんなことがあっても自分をみじめにしないためには―論理療法のすすめ
 http://amazon.jp/o/ASIN/4761005696
 認知療法よりもある意味シンプル。直訳調で読みづらいのが惜しまれる。
○論理療法による3分間セラピー ―考え方しだいで、悩みが消える
 http://amazon.jp/o/ASIN/4414404177
 ABCDEF(出来事→不合理な信念→結果→論駁→効果的な考え→新しい感情)
 というフォーマットに基づいたエクササイズで、「ベキ」「ネバナラヌ」思考を逆転させよう。
 さまざまな問題に関して、豊富な事例を用いて読みやすく解説している。
○いやな気分を打ち消す本 ワニ文庫
 http://amazon.jp/o/ASIN/458439153X
 エリスの本にあるような、ある意味回りくどさや極論がいい意味で抜けていて
 非常に読みやすくまとまっている。論理療法の一冊目としておすすめ。
○論理療法入門―その理論と実際
 http://amazon.jp/o/ASIN/4761006161
 理論に重きを置いた本のため、回りくどくなく直截的である。ただしあまり読みやすくはない。
7優しい名無しさん:2007/05/19(土) 19:57:19 ID:LyXhT1X3
〈その他認知療法関係のブックリスト〉
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/2D42XDGKJXCY5/250-8356164-3707439
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/2MICTLIZ1BRYL/250-8356164-3707439
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/book2.html
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/book3.html

■本を探すなら:
紀伊国屋書店(店頭在庫) http://www.kinokuniya.co.jp/
アマゾン(新刊書店・通販) http://www.amazon.co.jp/
7&Y (新刊書店・通販) . http://www.7andy.jp/ セブンイレブン受取可
古本屋さんの横断検索 . http://fichiba.jcross.com/usedbkcrs/usedbkkind.html
楽天フリマ古本屋街 http://furima.rakuten.co.jp/book/index.php3
オークション統計ページ  http://www.aucfan.com/

図書館リンク集 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/link/index.html
国会図書館(学術論文も探せて郵送してくれる)http://opac.ndl.go.jp/index.html
PubMed http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?DB=pubmed
世界最大の医学文献データベース、最新文献も探せてしかも無料
(使い方解説は,たとえば http://www.asahi-net.or.jp/medical/search/pubmed0.html
8優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:57:17 ID:+ydqou98
>>1
9優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:59:59 ID:sP/Vlige
「コラム法」・・・次のような欄(コラム)を作ってストレスを感じた時に書きこむ。
1.日時・出来事
2.感情とその強さ・・・その時感じた感情の強さ
   (無能感 焦り 落ち込み 不安 怒り 悲しみ)などの強さを
   100点中何点とつける。
3.【重要】自動思考・・・その時にまず浮かんだ考えやイメージ。
   http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20070419/main.html
4.反論・・・3のように考えた根拠。
5.別の考え方はないか、自分で自分に反論してみる。
6.合理的思考・・・5のように反論した結果浮かんだ別の考え。
7.結果とその強さ・・・6で合理的な考え方をした時の新たな感情とその強さ。

 重要なのは物事に対して自然に浮かんでくる「自動思考」。
何かトラブルなどがあったときに根拠がないのに「自分のせいだ」と感じたり
「〜すべきだ」と自分を追い詰めることがあるが、
このような考え方の癖は否定的な自動思考。

 否定的な自動思考は
「自分はだめな人間だ」「トラブルは解決できるはずがない」
「いつもこうだ」「失敗するに違いない」
などという極端な物の受け止め方に繋がり、
マイナス思考はさらに強くなる。
 また何事にも否定的でいると実際に失敗しやすくなると考えられる。
 
 このような自分の考え方の癖を知り別の考え方があると分かれば
気分や感情など情緒が安定して行動はより現実的なものに修正される。
 繰り返しこのような修正を体験することにより考え方の癖を変えることを目指す。
10優しい名無しさん:2007/05/20(日) 01:15:50 ID:sP/Vlige
>>9 4と5の訂正
4.根拠・・・3のように考えた根拠。
5.反論・・・別の考え方はないか、自分で自分に反論してみる。

コラムの書き方例
1.日時・出来事 ・・・○月○日 仕事でトラブルがあった。
            上司からは何も声をかけてもらえなかった。
2.感情とその強さ・・・無能感70点、焦り80点
3.自動思考(マイナス思考)・・・トラブルは私のせいかも。
            上司は私に腹を立てているに違いない。
4.根拠・・・現にトラブルの後上司は挨拶もしてくれなかった。
5.反論・・・トラブルは外の原因もある。
       上司は急いでいたのかもしれないし何か考え事をしていたのかも。
6.合理的思考・・・問題点を整理すればトラブルは解決できると思う。
          上司からもアドバイスや助力を得られるはず。解決できるだろう。
7.結果とその強さ・無能感30点 焦り20点
------------
CBTセンター 2ちゃんねるの認知行動療法関連スレについて
ttp://blog.goo.ne.jp/gestaltgeseltz/c/117d129b2ccb1915096987200c207bc9
11優しい名無しさん:2007/05/20(日) 07:20:45 ID:vYMLLIjy
(前スレから)
*74 名前:優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 21:19:
06 ID:4zkErsWk
>>71

ちょっと思ったのは、コラム法=認知療法だと思っている人からすると
激うつにはそりゃムリでしょ、ということになるんじゃないか、ということ。

コラム法なんて、フルコースの中盤から最後に出てくる濃いメニューなんで、
それだと、胃を切った人にいきなりステーキをすすめるようなもんだ。

認知療法的な考えなんて、最初からできたら、ウツにならないって。
自衛隊の人が書いた「プチ認知療法」って本を見てたら、
どうもそういう錯誤がある気がした。
本人は自己主張の強い社会で開発された認知療法は日本人には向かない、
とかいってるんだけどw。

*76 名前:すちゃ:2005/11/05(土) 13:10:53 ID:o735/hzW
そもそも病院で働くカウンセラーにとって、難治性じゃない人がまわって来る
可能性はほとんど無いですけどね。
ただ、薬物難治性は必ずしもCBT難治性では無いので、まあそれなりにやってます。

>74
コラム法は確かにそんな感じ。
あらゆるCBTの最初は「セルフモニタリング」からです。
12優しい名無しさん:2007/05/20(日) 07:23:27 ID:vYMLLIjy
セルフモニタリングはCBTの肝です。モニタリングの無いCBTは無い。No monitoring no cbt!

モニタリングはすなわち客観視であり外在化でもある。測っている行為そのものが測られている行為に対するアンチテーゼになっている。

実際ありとあらゆるものを測ってもらっている。
・OCDなら手洗いの回数、トイレに行った数、強迫観念の強さ、その
時考えていたこと、症状の酷さ、これまでの症状の推移、外に散歩でき
た数、嫌なものが気にならなかった日の出来事、etc.
・うつなら、小さな小さな良かった出来事、外出のきっかけ/引き金、今
日やったこと、パッと思いつくやりたいこと、落ち込みの持続期間、毎
週何回落ち込むか、今までやってきたまだマシだった対処法、etc.
・パニックなら、発作の頻度/程度、辛い/辛くない交差点、一番乗りや
すい電車の条件、始まってから終わるまでの身体反応の推移、予期不安
やその顛末、etc.

13優しい名無しさん:2007/05/20(日) 07:25:05 ID:vYMLLIjy
85 名前:優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 04:52:26 ID:md/g8L6k
(つづき)
ていうか、本質的に疾患名別に測られるべきものがあるわけではなく、
あくまで個人別に測られるべきものがある。だからパッケージとかはソ
レを見過ごさせる意味で副作用がある。

何を測ってもらうと現在最も良いのか?について、ほとんどの場合、そ
の日喋ってもらうまではさっぱり判らない。
どんなものを測る事になっても対応できるように、行列自在の白紙コラ
ムが山ほどある。何人か似たようなものを測る羽目になったら、そのう
ち自作コラムが出来上がる。

測るという行為が行動だとか、測っているものが認知だとか、そういう
議論があるとすれば完全にナンセンスだ。認知の変化の無い行動の変化
もありえないし、行動の変化の無い認知の変化もありえない。認知と行
動は並列的なものであっても、因果的なものではない。スキーマが原因
で行動が結果だとか、どこかで心理学を誤解している。

名著「いやな気分よさようなら」は、いろんなコラムが載っているとい
う意味で便利なのではなく、色んなコラムの作り方とその必然性が載っ
ている上でとても優れているんだなあと、改めて思う。

CBTセンター「2ちゃんねるの認知行動療法関連スレ」
http://blog.goo.ne.jp/gestaltgeseltz/c/117d129b2ccb1915096987200c207bc9
14優しい名無しさん:2007/05/22(火) 13:29:39 ID:QAjsCrZs
すいません
ルールズ という本がいいと聞いたのですが、このスレ的にはどんな位置にありますか?
15優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:18:07 ID:G3BBWPFt
>>14

女性むけ恋愛マニュアルですね。
このスレ的にどうなのかわかりませんが、
実は中身は、バリバリの応用行動分析だと、以下のブログで解説してあります。
http://soramame-shiki.seesaa.net/article/16532696.html
16優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:10:25 ID:G/6AFLFH
ルール・マニュアルってのはさ、確かにごもっともなんだけれども、
実際その通りに行かないから問題なのさ。
17優しい名無しさん:2007/05/25(金) 21:56:49 ID:hwozwimR
携帯から書き込み出来るようなサイトはないか教えてください
18優しい名無しさん:2007/05/28(月) 00:11:32 ID:DbrQjnit
ほしゅ
19優しい名無しさん:2007/05/29(火) 07:30:20 ID:BPjY62JE
朝から不安 何がって体調が悪い 仕事のしすぎだもん 手抜ける所は抜いて 建設的にいけばきっとよくなるよ 頑張らなくていい 自律訓練法で休んで行こう
20優しい名無しさん:2007/05/30(水) 09:13:14 ID:7b8RNDxg
少し書いてみると不安が落ち着きます。ジクンと書き込みしばらく続けてみます
21優しい名無しさん:2007/06/01(金) 08:56:15 ID:k77bnfVh
不安 早くしろと焦る 自動思考なら焦る 焦っても仕方ない やれる事を精一杯やろう
22優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:17:48 ID:fg93gJpV
ほしゅ
23優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:36:36 ID:XXfqR+6D
人格障害向けの認知行動療法について、
くわしくのっている本を教えてください。
24優しい名無しさん:2007/06/06(水) 07:05:28 ID:YSXwSnzT
人格障害の認知行動療法といっても、いろいろありますが
・ 人格障害の認知療法
アーロン・T・ベック (著), 井上 和臣 (翻訳)
・Schema Therapy: A Practitioner's Guide
by Jeffrey E. Young, et al

上の2冊は古典で、最近は弁証法的行動療法というのが流行です。

・Cognitive-Behavioral Treatment of Borderline Personality Disorder
by Marsha Linehan
・Skills Training Manual for Treating Borderline Personality Disorder
by Marsha M. Linehan
この2冊が創始者による基本書ですが、上の方は『境界性パーソナリティ障害と弁証法的行動療法』大野裕監訳/岩坂彰他訳
誠信書房から6月末に翻訳書がでる予定、下のも金剛出版から翻訳書がでる予定です。)

弁証法的行動療法のセルフヘルプ用の書籍としては、次の翻訳があります。
・自傷行為とつらい感情に悩む人のために―ボーダーラインパーソナリティ障害(BPD)のためのセルフヘルプ・マニュアル
ロレーヌ・ベル(著),誠信書房 (2006/01)

くわしくは、「BPDに有効な弁証法的行動療法(DBT)について」スレッド
で質問されてはいかがでしょうか?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169948672/
25優しい名無しさん:2007/06/07(木) 06:47:32 ID:YlzKgXUH
>>23
パーソナリティ障害の認知療法Cognitive Therapy of Personality Disorders
http://www.naruto-u.ac.jp/~kinoue/personality/

ここが>>24であげられている、
・パーソナリティ障害に対するBeck の認知療法
・Young のスキーマ療法(Schema-Focused Cognitive Therapy)

・Linehan の弁証法的行動療法( Dialectical Behavior Therapy)

をスライドで紹介してますよ。

26優しい名無しさん:2007/06/08(金) 17:29:07 ID:FsIjZj5N
>>24-25
Thx
27優しい名無しさん:2007/06/11(月) 07:33:32 ID:BvD+xZ48
認知行動療法始めて二週間〜 少しほんの少しましかなぁ
28優しい名無しさん:2007/06/11(月) 07:42:26 ID:IoSjGa/Q
会社行きたくない。同じ事の繰り返し。朝番つらい。いつも心臓ドキドキ。

会社行きたくないのはみんな一緒。朝番もみんな回ってくる事。自分一人の事ではない。認知療法してよくなっていけば、ドキドキもしなくなる。あせらず適当にやろう

29優しい名無しさん:2007/06/13(水) 11:22:12 ID:3CkYyFkF
認知療法を初めて一ヶ月
これって、まじで辛いなぁ〜
苦しみを伴う
でも、そのおかげで、良い状態に向っている
30優しい名無しさん:2007/06/13(水) 16:55:39 ID:FYbX5OOy
そうだ、あせらずいこう
31優しい名無しさん:2007/06/14(木) 00:15:36 ID:PDWigJPi
>>29
がんばれよ!
32優しい名無しさん:2007/06/17(日) 08:46:36 ID:okAqgyig
保守
33優しい名無しさん:2007/06/19(火) 07:29:36 ID:z21JsIIc
良スレage
34優しい名無しさん:2007/06/24(日) 12:19:39 ID:47VY6n7B
ほしゅ
35優しい名無しさん:2007/06/28(木) 00:40:31 ID:fs1LywJw
4時間くらい、Wikiや過去ログ、関連サイトに熱中してしまいました。

これは今の自分を変えれるかもしれない

少しずつ、やっていこうとおもいます。自分のための記録としてカキコさせてください。



36優しい名無しさん:2007/06/29(金) 22:15:51 ID:tpag+qrT
落ち着きのない子どもに効果あり?〜加州小学校、めい想取り入れる

 ストレスを鎮め、意識を集中するのに役立つとして病院や企業、スポーツ界のほか刑
務所で一般的な精神療法マインドフルネス・トレーニング(めい想による認知行動療法)
が、学校でも取り入れられ始めている。

 ニューヨーク・タイムズによると、カリフォルニア州オークランドのピドモント・ア
ベニュー小学校では、授業はチベットの鈴の音で始まる。子供らはこの音とともに目を
閉じ、ゆっくりと呼吸しながら、校庭で「優しさ」を持って遊ぶ光景などを想像する。

 フロリダ州オーランドやペンシルベニア州ランカスターでも、仏教のめい想から派生
した認知行動療法を取り入れる学校が増えている。スタンフォード大学の心理学部やカ
リフォルニア大学ロサンゼルス校のマインドフル・認知研究センターは、その効果を調
査対象にしている。

 ピドモント・アベニュー小学校での5週間の試験導入では、「マインドフル教官」の
ミーガンさんが週2回、各教室を訪れて、いかに「体を動かさず呼吸に集中するか」を
15分間指導している。その最初と最後に鈴が鳴らされる。

 ゆっくりした呼吸と1つのことに精神を集中させるという手法は、1979年に患者の慢
性的な痛みや憂鬱を緩和する目的で、分子生物学者のジョン・カバット・ジン氏が取り
入れた精神療法が基礎になっている。

 ピドモント小学校のアンジェラ・ハイク校長は「子供たちに落ち着いて考えることを
覚えさせたい。答えは自分の中にすでにあるのだから」と話す。同校で2年生を受け持
つヨランダ・スティール教諭は、認知行動療法が、プレイステーションやテキスト・メッ
セージで常に刺激されて注意散漫な子供たちの意識集中に役立つよう期待している。

 ただ実際は、目を閉じて鈴の音を聞くのではなく、鉛筆で机をたたき続ける子どもも
いる。「マインドフルネスだけですべては解決しないわね」とスティールさんは話した。
37優しい名無しさん:2007/07/02(月) 00:40:09 ID:JDEKXNWM
瞑想を毎日続けるって大変だよね。私なんかそれだけで偉いと思ってしまう。
私ができないから言うわけでも無いんだけど、瞑想って向き不向きとか大きいような気がします。
瞑想の効果が大きいと言う結果は、少なくとも続けられた人において言われてるわけで、
果たして、その影で、挫折してる人がどれだけ居るのか・・・わかんないですよね。
38優しい名無しさん:2007/07/02(月) 02:54:28 ID:C7r23TkU
>>37
瞑想は飽きたりするからね。車に乗ってる時とかに意識的にするように
してる。慣れが必要だと思う。
39優しい名無しさん:2007/07/03(火) 19:30:35 ID:dr+YAntZ
車で瞑想か。
40優しい名無しさん:2007/07/04(水) 01:46:26 ID:N9ZXc0t+
>>39
信号待ちの時とか
41優しい名無しさん:2007/07/04(水) 20:34:13 ID:5Yx0AsVM
事故るわ。
42優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:46:52 ID:+jYoymqN
瞑想してるから痛くないよ!!
43優しい名無しさん:2007/07/05(木) 04:17:23 ID:vUfIiH2A
無痛で死亡できていいな。
44優しい名無しさん:2007/07/05(木) 17:01:11 ID:KzGcqWPF
ノートに悩み事、日々の細かい不安を色々書いてカウンセリング担当医に提出。
例:昨日病院のデイサービスに通えなかった。不安が止まらない。

「でもあなたはxxの事が出来てるんだから、前日忙しいっていうのもありましたし、
もしかして疲れているだけ、ではないですか?」

「今までは来れた。という事は、xxさんはきっと来れるだけの力があるんですよ。
xxさんは今まで良いペースで来てましたし、大丈夫だと私は思います。」


最近こんな感じでカウンセリング受けてるんだが、これって認知療法って言うの?
言うんだったら>>3のリストに加わってない病院名なので、病院名書いてみるけど。
ちなみに私は全般性不安障害5年目。二年前治って通信制高校卒業したが、再発したので
病院へバックターン中。
このカウンセリング受けてから調子がとても良いし、勇気がついた気がするから、来年は専門学校行きたい。
45優しい名無しさん:2007/07/07(土) 02:12:02 ID:XFhJtr2c
>>44
あんたが他人の不安を気にしていないように
他人はあんたの不安を気にしていない
46優しい名無しさん:2007/07/14(土) 09:07:55 ID:0EQcyzJd
保守
47優しい名無しさん:2007/07/15(日) 00:56:17 ID:fDp2wp+Y
不安は自分の中にあって、周りには問題点があっても、考え方を変えて
問題点を冷静に解決すれば自信につながるはず。
48優しい名無しさん:2007/07/15(日) 02:15:26 ID:9WykrNtw
何年か前に認知療法をやって、神経症治ったんだけど、
最近いろいろなことがいっぺんに起こって抑うつ気味になってしまったぽい。
それで、もう一度認知療法やろうと思ってやったんだけど
自動思考というか考え方が変わってしまってうまく擁護思考がでてこない・・・
認知療法の効果は体験済みだから、頑張ってやりたいんだけども・・・
これは、重いのかな?日常気分記録表も億劫で仕方ない・・ 
49優しい名無しさん:2007/07/15(日) 21:08:14 ID:chohoFUi
>>48
あんまりひどい様だと、病院へ行かれたほうがいいと思うよ。我々一般人だと
わからないことが多いし。お医者さんだとちゃんと相談にのってくれたり、
眠れないようだと眠剤くれると思うし。
50優しい名無しさん:2007/07/16(月) 13:56:31 ID:ehpzQ8/k
どんなに自分を受け入れろとか説得されても
世間の評価が伴わないとやっぱり自分はダメなんだと思い知らさせる。
たとえば変な男しか寄ってこないとか。変な男を避けていたら婚期を逃したとか。
これが自分がダメな証拠じゃなくてなんなのだろう。
51優しい名無しさん:2007/07/16(月) 17:04:33 ID:SIN3JkbM
>>50
駄目女な証拠です。あなたに魅力が無いのです。

魅力ある女になれるように自分を磨きましょう。
52優しい名無しさん:2007/07/16(月) 17:13:53 ID:ChZdCqM8
>>50
「イチローは最高の人間で、羽賀研二は最低の人間である」
この論理に反論できるように訓練してみてください。
53優しい名無しさん:2007/07/16(月) 19:53:52 ID:ehpzQ8/k
認知療法て結局世間一般の基準に自分を合わせることなんですね。
それはそれは苦しい闘いでしょうね。
54優しい名無しさん:2007/07/16(月) 19:58:59 ID:ChZdCqM8
>>53
まじめにレスして損しました。
55優しい名無しさん:2007/07/16(月) 20:47:35 ID:5vmMqbuD
>>53
真面目に答えます。

誤解されがちですが,否定的な思考を肯定的な思考に取り替えたり,
非合理的な考えを合理的な考えに置き換えたりすることが,認知療法
のめざすところではありません。

認知療法で,思考を記録したり,書き留めた自分の思考に反論を試みたり
するのは,「選択の余地の無い,当人には《事実そのもの》に感じられる
ことすらある思考」にその人がしばりつけられている状態を脱して,
《別の考え》があり得ること,一つの現実について幾通りにも考えること
ができることを知ってもらう(できたら体験して実感してもらう)ことを
期待してのことです。自分で《別の考え》を生み出し,自分の考えに対して
いくつか並列させることができれば,いろいろ思考を取り替えてみることで
感情や行動にどんな影響が生じるかを知る(体験し実感する)ことができる
かもしれません。

繰り返しになりますが,認知療法は,間違った考えを正したり否定的な考えを
肯定的にするのでなく,これまで固執していた自分の考えを相対化したり,
考えの選択肢を増やしたりすることで《出口なし》の状態を脱する余地を提供
するとでも言った方が,いくらかましな理解につながると思います。

* 日本認知療法学会 「認知療法とは何か?」
とくに「3.認知療法では,認知のパターンを修正することにより,治療効果を得ようとする」が参考になるかと。
o http://jact.umin.jp/syoutai01.htm
56優しい名無しさん:2007/07/16(月) 21:34:43 ID:ehpzQ8/k
>>55
やっと真面目にレスしてくれる人が現れました。
ありがとうございました。
57伊藤達貴:2007/07/16(月) 21:56:30 ID:ffIbXNRi
パンツ盗撮してえー
ハァハァ
58優しい名無しさん:2007/07/17(火) 05:17:17 ID:O/nm3hJC
>>49
レス遅れてすいません
そうですよね…一度病院に行ってきちんと相談してみます
前はなかった不眠とか頭痛とかあってつらいし…
59優しい名無しさん:2007/07/18(水) 22:53:27 ID:tUoj9DZ5
>>55
これに反論しよう。
認知療法とは、否定的な考えを肯定的な考えに置き換えることでもなく、
非合理的な考えを合理的な考えに置き換えるものでもないと、あなた方はおっしゃる。

いくつか考え方の選択肢を増やして並列させ、多用な考え方があることを知り、閉塞感から
抜け出すことが目的である、とおっしゃる。

であるなら擁護思考、自動思考への反論において、ポジティブな反論ばかり書き出すのは何故か?
いくつかの考え方を並列させることが目的であるのならば、超否定的な考え方、破滅的な考え方を
書き出してもいいのではないか?

「認知の歪み」の定義が予めポジティブに解釈するよう仕向けられている。これは厳然たる事実ですね。
ポジティブな考え方に置き換えることが目的に含まれない、というのは明らかに嘘です。
抑鬱的な思考をする人にポジティブな思考方法を編み出させ、元の思考と並列させ、出口無しの状態を脱する余地を
提供する、と言った方が適切です。
60優しい名無しさん:2007/07/19(木) 06:45:54 ID:/zCKsrJf
自動思考
A「私はダメな人間だ」

に対する擁護思考が

B「私って最高!」

よりも

C「私はダメなときもあるけど、そうじゃないときもある」

ぐらいの方がうまくいきやすい程度の話じゃないの?

「ネガティブじゃない→ポジティブ」というのは、極端(単純?)すぎるような。

あと、「擁護思考」と「自動思考への反論」は、使い分けた方がやりやすいよ。

61優しい名無しさん:2007/07/19(木) 14:43:03 ID:DnCBJXGo
初めての認知・論理療法 Part6 〜質問回答歓迎〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159784491/
62優しい名無しさん:2007/07/19(木) 21:10:11 ID:w/CYrf6h
>>60
C「私はダメなときもあるけど、そうじゃないときもある」 というのも一つの考え方ということでしょう。
 並 列 ですから。  私はダメな人間だ。 に対する反論が、「駄目とか論じられるレベルにすらない、人間というか鬼畜だ。」
でもいいわけです。 並 列 ですから。

認知の「歪み」 歪みという言葉は正しい考え方、正解があって初めて対比として用いられる言葉なのです。
よって、いくつかの考え方を並列させる 等というのは嘘であり、正解的な回答が上位概念にあり、
元の思考は歪んだ考え方として下位概念として定義付けられるのです。

単純に、自分自信が楽に感じられる考え方を編み出す療法なのです。
現実的か非現実的か等は勿論関係無く、抑鬱的な気分が軽減されればそれで良いのです。

私は認知療法を否定しませんし、効果の有るものだと思います。
しかし、本当に考え方を「相対化」する目的で行っている療法ならば、「歪み」等と言う価値判断を
用いた用語を使うのには首を傾げざるをえません。「歪み」から「発想転換点」とでも名称を変えられてはいかがでしょうw
63優しい名無しさん:2007/07/19(木) 22:07:11 ID:KnZ6sqIJ
>>62
物凄い勘違いしてるんだが、口下手な私はどう説明してよいか分からない。でも君は勘違いしてる事は確かだ。

ポジティブもネガティブもぜ〜んぶそれが、現実でなければ、頭の中の概念に過ぎない。
だから楽観的に思考が歪んでいる場合ももちろん有る。
たとえば、神様が助けてくれる!とか思っても、実際には助けてくれない事が多い。だが信仰を持っている人は、たいてい良い結果も
悪い結果も、神様の恩寵の結果として考えるので、神様はなくなりません。

私は毎日遅刻する。 ←これは現実だ。 現実に遅刻してるからね。

私は毎日遅刻しているが平気だ。 ←これは根拠が無ければ危険だ。あとあと問題になるかもしれない、平気というのは勝手な解釈です。

私は毎日遅刻しているダメな人間だ ←”ダメ”と言うのは頭の中の解釈・概念で手で触れません。写真に写りません
                        ダメって定義しないとなんだが分かりません。つまり存在しないんです。

現実は、遅刻と言う行動を毎日繰り返していると言う事だけです。それが問題なら改善し、特に問題にならないような問題なら放っておく。


最も良いのは、毎日遅刻して問題になるようなら、改善する方が生きていくうえで得策だろう。 じゃ具体的に何ができるか。
これが擁護的思考です。

いっぱい考えを出して選択肢を拡げるのは、自分の今まで信じてきたことは、頭の中の概念の産物のそれもたった一つに過ぎないと気づく為です。
じゃなんで、後生大事にこのたった一つの答えを信じているのか馬鹿らしく感じるためです。楽観的な夢を信じても楽になりません。
あとで現実がひっくり返してしまうからね。そのときはもっと落ち込む。
64優しい名無しさん:2007/07/19(木) 23:57:56 ID:w/CYrf6h
>>63
違う違うwすいませんね、意図を理解してもらえなかったようだ。

楽観的に歪んでることもある、とかどうでもいいんですよ。
楽観的であろうが、悲観的であろうが、【歪んでる】と定義するわけでしょ?
【歪んでいる】状態、というのは【正常な】状態があっての対比語なわけです。

ですから>>55のように、いくつかの考え方を「並列させる」、という物言いは適さないと言っているんですよ。

私は毎日遅刻しているが平気だ。←勝手な解釈、あとあと問題になるかもしれない。
私は毎日遅刻しているダメな人間だ。←概念に過ぎない。
私は毎日遅刻している、これでは首になってしまうかもしれない。←否定的予測

正に>>55のいうように、こういったいくつかの思考を並列させても、これだと擁護思考として成立しないわけだ。
更にあなたのいうように、事実と改善策だけで擁護思考を作ったらこうなりますよ。

私は毎日遅刻している、次からは早く起きるようにする。これが擁護思考ですか?

実際は感情が落ち込んでいる状態から楽にになるような擁護思考を作り上げるわけだ。
今までの考え方は【歪んでいた】として。
つまり並列でも何でもない。気分が良くなる擁護思考を上位概念として考え出すのが認知療法。
そこには合理的か否か、現実的か否か、等は関係しない。
別の考え方があることを知る、が本来の目的であるのならば 歪み と元の考えを定義する必要は無い。
65優しい名無しさん:2007/07/20(金) 08:48:20 ID:ff7B7OTA
>>64
えーっと、>>59=>>62=>>64でいいのかな?

「ポジティブな思考方法」「正しい考え方」「擁護思考を上位概念として」とか、
レスの内容は>>64の持論?
「『歪み』って言葉にひっかかる」ということでオk?
66優しい名無しさん:2007/07/20(金) 16:18:53 ID:ZmzyBL/O
"Distortion"の訳語にそこまで拘泥する必要もない気がするけど。

また、>>64に挙げられているような例は
まだ軽いというか健康的なほうであって、
鬱の酷い場合には「歪み」と名づけるほかない、
えらく不健康な発想が頭の中をかけめぐるものだ罠。
6764:2007/07/20(金) 17:48:52 ID:DzF5XBJR
要は私が言いたいのは
・ポジティブに考え直すわけじゃない(鬱病患者に本当の現実を突きつけるような擁護思考を作りますか?)
・具体的な対処作を打ち出すだけ(認知を変容させているのに?)
一つの考え方を「歪み」と断罪するが、>>55間違った考えを正すわけではない、並列させるという

「歪み」という価値判断を下す用語を使っている時点で>>55の話が全て矛盾になるので
こういうことを言うと胡散臭い療法だと思われるのでやめた方がいいですよ。
素直に心が楽な方に向くようにする療法だと認めた方がいい。

>>66
>鬱の酷い場合には「歪み」と名づけるほかない、
>えらく不健康な発想が頭の中をかけめぐるものだ罠。
そうでしょう?しかし>>55は>間違った考えを正すわけではない。と説明されるわけです。
あなた方の間でも、認知療法の定義が合意できていないようですね。
68優しい名無しさん:2007/07/20(金) 18:42:30 ID:ZmzyBL/O
森田療法みたいな禅問答じゃないし、
ユーザ視点では学問的探究をやってもしょうがないので
小難しいことは考えなくてもいいんじゃね?

>こういうことを言うと胡散臭い療法だと思われるのでやめた方がいいですよ。
人が思うというよりも、おまいさんが思ってることじゃないんですかね。

用語というか訳語をつつきまわすよりも
プラクティカルに利用したほうが良いように思いますよ。
治すのが第一だから。
6964:2007/07/20(金) 18:55:38 ID:DzF5XBJR
>>68
うん、だから>>55みたいな理屈を言うなってこと。

ポジティブに考えて鬱な気分を軽減させたいだけでしょ。

>人が思うというよりも、おまいさんが思ってることじゃないんですかね。
薬物療法肯定派、精神療法否定派からは正にお前が言うような理屈の捏ね繰り回しととしか思われてないわけだが。


こっちのスレには本物の専門家がたまに混じっていることがあるので専門家視点での返答が聞きたかった。
というか聞きたいのでユーザ視点でしか語れない君はちょっと黙っててくれ。
70優しい名無しさん:2007/07/20(金) 20:16:01 ID:zk0YBwfF
>>67
あなたの考える認知療法は、
>「認知の歪み」の定義が予めポジティブに解釈するよう仕向けられている。これは厳然たる事実ですね。

>認知の「歪み」 歪みという言葉は正しい考え方、正解があって初めて対比として用いられる言葉なのです。

>実際は感情が落ち込んでいる状態から楽にになるような擁護思考を作り上げるわけだ。
>今までの考え方は【歪んでいた】として。
>つまり並列でも何でもない。気分が良くなる擁護思考を上位概念として考え出すのが認知療法。
>そこには合理的か否か、現実的か否か、等は関係しない。

はじめから、明白に価値判断があり、自動思考は歪んだ下位思考だ。
それを正す上位思考としての擁護思考を考える。合理的でなくとも良い。
上位思考と下位思考は並列しない。って感じ。
これ、時系列が逆です。

>>55の趣旨(私の解釈)
>否定的な思考を肯定的な思考に取り替えたり,
>非合理的な考えを合理的な考えに置き換えたりすることが,認知療法
>のめざすところではありません。

最初から価値判断をして、上位思考とやらを植えつけようとするのはただのポジティブシンキングであり、認知療法の発想ではない。
別の考えを並列させる訓練をして、より合理的、現実的な思考を採用する。上位?思考、ポジティブな思考を採用するわけではない。
ただ、その際に手がかりとするのが、

>鬱の酷い場合には「歪み」と名づけるほかない、
>えらく不健康な発想

に典型的に見られるパターンを分析して、「過剰な一般化」等の分類をしたものであったりするので(「予めポジティブに解釈するよう仕向けられている」のではない)、
相対的に、うつ病者にとって、それが擁護思考(楽になる思考、寛解する思考)となり、
自動思考に歪みがあったと考えるに至る可能性が高いだろう。
7164:2007/07/20(金) 20:40:15 ID:DzF5XBJR
>>70
駄目だこりゃ・・・専門家の回答が欲しいです。

>より合理的、現実的な思考を採用する。
採用基準が合理的であるか、現実的であるか なんですか?

>誤解されがちですが,否定的な思考を肯定的な思考に取り替えたり,
>非合理的な考えを合理的な考えに置き換えたりすることが,認知療法
>のめざすところではありません。

とありますよ。認知療法で言う「認知の歪み」に自分の思考を照らしてみて再考して
結果的に合理的で現実的な思考になった、が正解でしょう?
あなたが言うべきことを私が代弁しちゃいましたよw

72優しい名無しさん:2007/07/20(金) 20:57:42 ID:zk0YBwfF
>>71
うん、その説明のほうが正確に思える。
で、やはりあなたの認知療法の解釈のほうが正確だという意見は変わらないのかな。
7364:2007/07/20(金) 21:14:20 ID:DzF5XBJR
現実的か、合理的かを基準に思考を選択していくのであれば
擁護にならず、かえってユーザーを落ち込ませる結果になることがあるのでは?

一つ例を出すと、現実論として鬱病患者が鬱を理由に長期休養されるのは企業にとっても
同僚にとっても非常に迷惑なことであります。言葉に出さなくても(ふざけんなよ・・・)と思っています。
それを「心の先読み」であるとか「否定的予測」であり、歪んだ間違った考え方と自己解釈されるのは
結構です。が、それは現実論ではありません。しかし、鬱病患者に現実を突きつけることは
患者の回復を遅らせるだけです。ですから認知療法は鬱病であるとか精神疾患に有効なんでありましょう。
つまり、ここで言われている認知の【歪み】を是正した所で、それは「現実的」な考え方になるとは限らないのです。
あなた方の擁護思考の作り方は、始めに(楽になる思考)ありきで始まっています。
歪んだ破局的考えであるとかどうとかは後付に過ぎないんです。
実際にそれが本当に行き過ぎた破局的思考かどうかなんて、その状況を生きている当人にしかわかるはずがない。
それをネットを介した他者が数行の文を見て歪んでいるだとか現実的な解釈で無い等と判断できるわけがない。

現実的な思考を採用するなんてちゃんちゃらおかしい話をしないで下さいw
時系列はこうです。自動思考→楽になる思考→(元の考え方歪んでたことにしよーっと)

私は現実的で無いということを非難しているつもりはありません。こういった自分を擁護するような思考を編み出すことは
実際患者には有効な治療法なのでしょう。だからといって結果的に合理的で現実的な思考になる、等と嘘を付かないで下さい。
気持ちを楽にするための療法であると素直に認めちゃった方がいいと思います。
74優しい名無しさん:2007/07/20(金) 21:14:40 ID:zk0YBwfF
途中で書き込んでしまった・・・
例えば
>「認知の歪み」の定義が予めポジティブに解釈するよう仕向けられている。これは厳然たる事実ですね。
>ポジティブに考えて鬱な気分を軽減させたいだけでしょ。
というようなところに反論したつもりなのに、具体的には何も答えられず、駄目だこりゃwwwww専門家出てこい、で済ませる。
ためにする議論をしているようにしか思えない。
75優しい名無しさん:2007/07/20(金) 21:18:41 ID:zk0YBwfF
と思ったら遅かった。
自分はもう引っ込みます。専門家の方よろしく。
7664:2007/07/20(金) 21:22:55 ID:DzF5XBJR
>>75
そうされた方がよろしいかと思います。
ポジティブに考えるだけのものでしょ
の反論に
合理的で現実的なものを採用する

では>>55と全く矛盾した回答ですもんw
>>55では
>誤解されがちですが,否定的な思考を肯定的な思考に取り替えたり,
>非合理的な考えを合理的な考えに置き換えたりすることが,認知療法
>のめざすところではありません。
と言われています。あなたは誤解している人間の部類に属されるそうですw
7764:2007/07/20(金) 21:44:51 ID:DzF5XBJR
後で馬鹿な人に誤解されたら困るから最後にもう一度だけ書いとこっと。

私はいくつかの思考法があることを知り、出口無しの状態から出口を見つけられる。
という意味での認知療法は指示致します。

しかし、いくつかの思考を「並列」させるというのであれば、元の考え方を「歪み」と規定する
のはおかしいと思う。

また、この認知の歪みリストを使い、自分自身で自分の考え方は偏っているのでは無いかと
慎重に慎重を重ねて熟考するならまだしも、ネットの文章だけで他者がそれを判断するのは
如何なものかと思う。

擁護思考がポジティブシンキングでもいいじゃないか。
もう一つのスレで生み出されている擁護思考なんてほとんどそれだが
精神衛生上はそれでいいと私は思う。
現実とは厳しいものだ。しかし、ノートの上ではそれから開放されてもいいと思う。
78優しい名無しさん:2007/07/20(金) 21:56:55 ID:ZmzyBL/O
てゆかこの人何様?
スレの私物化も甚だしい。

長文で観念論をグダグダ、重箱の隅をつついても生産性ゼロじゃないか。
79優しい名無しさん:2007/07/21(土) 09:40:13 ID:AQi2nMdj
>>78
確かに、言いたいことが何なのか分かりづらくなってきているな。
「これが認知療法だ!」という定義づけがしたいんだか「『歪み』は嫌」なんだか、
「あんたらダメだよ」なんだか、レスの応酬で見えなくなってきた。

--以下、専門家ではなく、単なるヌルイユーザの感想(長文、すまん)--

歪みって、人によって受け取り方が違うんだねえ。私は、以下のような位置づけで考えてるよ。
 [物事・事象] → [フィルター・色眼鏡] → [認知・思考]
ここの「フィルター・色眼鏡」が歪み(Distortion)。歪んだものをとおして物事を
見ているって感じで。
"Distorted Thinking"は「歪められた認知・思考」で良いんじゃない?と思ってる。
自分が歪んでいるんじゃなくて、認知や思考が歪められてる、と。

フィルターの歪みを1つずつ取り除く際に参考になるのがDistorted Thinkingのリストで
あったり、こういったスレでのやりとりであったりするんだと思う。
気づきのための手助けとでも言えばいいのかなあ。一人で考えても出てこない発想ってあるからね。

結果的に採用される新しい思考が「合理的」なのか「現実的」なのか「ポジティブ
シンキング」なのか「単に楽になる思考」なのかは、その採用する人次第じゃないかな?
その人の、そのときの状況や価値観、立場によっても何が採用されるかは違うだろうし、
唯一の正しい思考は無いと思う。
80優しい名無しさん:2007/07/21(土) 13:19:58 ID:IsbHXswc
認知的再構成なんて、認知行動療法のツールの高々ひとつだし、
コラム法は、認知的再構成をやるための、なぜだかこれだけ有名になってしまった、けれどやっぱりひとつのツールだし、
「認知の歪みリスト」は、コラム法をひとりでやる時には、見逃してた「思考のくせ」をみつけやすくする道具に過ぎないのだけれど、

件の人にとっては、「認知行動療法=(ネガティブな)認知の歪みを(ポジティブなものに)修正すること」
なんだろうなあ。抑うつリアリズムの議論でもなさそうだし。

セルプヘルパーや、初心者治療者が陥りがちな間違いだけれど、
みんながそうやって「修正」しようとしても、
効果がないのは保証付き。人は自分しか、かえられない。

81優しい名無しさん:2007/07/21(土) 16:47:43 ID:4M+6vzJ0
>>79
「これが認知療法だ!」という定義付けもしたいし「『歪み』呼ばわりは嫌」だし、
「あんたらダメだよ」とも言いたい。

あなたに聞きたいんだがこの世に生きている人間で自分なりのフィルターを持っていない
人間がいるとお思いですか?
>気づきのための手助けとでも言えばいいのかなあ。
そうそう、気づきのための手助けリストとでも言えばいいんですよ。
これは歪んだフィルターである、というより、こういうフィルターのかけ方もある。と言った感じでね。

>>80
>認知的再構成なんて、認知行動療法のツールの高々ひとつだし、
そうなんですか?他に有名じゃないけど有効な技法があるならお教え下さい。

>件の人にとっては、「認知行動療法=(ネガティブな)認知の歪みを(ポジティブなものに)修正すること」
>なんだろうなあ。
結果そうなってるじゃないですか。もう一つのスレなんか始めから自分への励ましを目的として
認知再構成を行ってますよ?
>>79氏がいうような結果的に合理的で現実的な思考にしてしまったら鬱病で休職中の人なんかは
現実に自分がどのような危機的立場に陥っているかをまざまざと自覚してしまって返って悪化してしまう。

〜によって〜になるとは限らない、という過剰な一般化を避けようというようなアドバイスを掲示板上でする人って滑稽ですよ。
あんたその会社の内情知ってるのかとw人事に影響出るか出ないかくらい本人はわかるっての。
わずかな情報しか無い掲示板上で他人の歪みを指摘することこそ過剰な一般化ですよw
82優しい名無しさん:2007/07/21(土) 16:54:46 ID:4M+6vzJ0
あっすみません補足

ごくわずかな経験で得られた事実 かどうか判定するには綿密な情報のやりとりが必要なのに
1レス2レス程度のやりとりで 【過剰】な一般化かどうかを判定するなんていうことが滑稽なんです。

そういうのは病院に行って専門家の人に任すか、自分自身と真剣に向き合い、
何度も検討して判断することでしょう。という話。
83優しい名無しさん:2007/07/21(土) 17:38:42 ID:hMbPkd27
今日も熱いな
84優しい名無しさん:2007/07/21(土) 19:34:39 ID:IsbHXswc
>>81-82
なにがいいたいの?
85優しい名無しさん:2007/07/21(土) 19:43:28 ID:IsbHXswc
>そうなんですか?他に有名じゃないけど有効な技法があるならお教え下さい。

みんな有名だと思うけど、
・セルフモニタリング
・エクスポージャー
・問題解決訓練
・自己教示訓練
・モデリング
・コーピング・カード
・パブリック・ポスティング
・不安管理訓練
・ストレス免疫訓練
・ソーシャル・スキル・トレーニング
とか。

バーンズの「いやな気分よさようなら」とか
リーヒイの「認知療法全技法ガイド―対話とツールによる臨床実践のために」とか
ベラック・ハーセンの「行動療法事典」とか
に、もっとたくさんの技法が書いてあるけど。

>結果そうなってるじゃないですか。もう一つのスレなんか始めから自分への励ましを目的として認知再構成を行ってますよ?

そうなの(笑)? 
86優しい名無しさん:2007/07/21(土) 20:23:53 ID:4M+6vzJ0
>>84
冒頭に何が言いたいのか書いたのにアホですか?
>>85
>なぜだか「これだけ」有名になってしまった
>みんな有名だと思うけど


色々上げてくれたけどさ、こんなの日本で実施してる機関ほとんど無いよね。
コラム法くらいでしょ、やってくれるの。
SSTをやってくれる所探したけど無かったよ。
87優しい名無しさん:2007/07/21(土) 21:14:53 ID:4M+6vzJ0
言いたいことを纏めてみよう。

1:認知再構成法=(ネガティブな)認知の歪みを(ポジティブなものに)修正すること
でないとするなら、どこが間違っていて、本質的にはどのようなものなのか説明して下さい。
否定でも無い、肯定でもない認知ってなんですか。

『初めての認知・論理療法 Part6 〜質問回答歓迎〜 引用』
昔騒いで楽しんだこともあったし、あらゆる対人接触が駄目なわけではない。
滅多に無い出来事に疲れてナーバスになっているだけだ。 (感情的決めつけ)
今回のオフもまあまあ皆で楽しんだし、誰かを不快にさせたわけではない。 (心の先読み)
そもそも誰かとの共有を求めて集まりに出かけたんだから、目的は達成した。
現状から見れば、オフ会にいけたのはなかなかがんばれたと思う。 (選択的肯定的焦点化)

もう一つのスレの擁護思考の例文ですが、これがネガでもないポジでもない
中立的な文章だと思いますか?肯定もしない否定もしない認知とは事実の羅列だけになりますよ。

2:赤の他人が掲示板上で、断片的な情報だけを元に認知の歪みを指摘することの危険性は無いですか?

この二つに答えられる詳しい方よろしくお願いします。
88優しい名無しさん:2007/07/21(土) 22:18:42 ID:taxIsRaa
>ID:4M+6vzJ0
今まで自分で書いたレスをそっくりそのまんま知人に言ってみろよ
絶対嫌われるぞ
8979:2007/07/21(土) 22:32:56 ID:Q8eblmXS
>>81
「自分なりのフィルターを持っていない人間」? いないと思うよ。人それぞれに主観はあるでしょ。
ただ、フィルターの歪みを、本人の歪みとするのは違う気もする。

自分の過去の考えは、こんな感じだった(アンカーがうまく機能するかな?)。
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1129758836.html#R248
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1129758836.html#R251

> 「これが認知療法だ!」という定義付けもしたいし「『歪み』呼ばわりは嫌」だし、
> 「あんたらダメだよ」とも言いたい。
これを指摘した上で、その先どうするのか、どうしたいのかを提示してみたらどうだろう?
他人に反論する形のレスの応酬で、いまの論議(?)がどこに向かっているのか
>>81がどこに向かわせようとしているのか)、分からなくなっているので。

あと、合理的・現実的・ネガティブ・ポジティブ等の判断は、それを受け取る人に
まかせたほうが良いと思う。

> >>79氏がいうような結果的に合理的で現実的な思考にしてしまったら
ここの「合理的で現実的な思考」というのも、いわゆる社会一般に言われている(であろう)
合理的・現実的基準のような気がする。
そして、それは私が>>79で言っている合理的・現実的とは一致していないと思う。
「受け取る人にとって合理的・現実的」っていうものも、別にあるんじゃないかあ、と。
90優しい名無しさん:2007/07/22(日) 20:46:47 ID:kWFgQlSO
http://academy6.2ch.net/psycho/
こっち行った方がいいんじゃないの?
91優しい名無しさん:2007/07/22(日) 21:28:54 ID:WhKiPON3
>>89
へ〜過去にもこういうことを言ってる人がいたんですね。
>(嫌じゃないですか? 自動的に浮かぶ自分の考えを「歪み」などと決めつけるのは・・・。
>少なくとも私は自分の思考が「歪んでいる」などと他人に指摘されたくありませんし,他人にも指摘したくありません)

最初の方から読んでみますね〜。

92優しい名無しさん:2007/07/22(日) 23:50:51 ID:e1TXIXAE
被害妄想がひどくて悩んでいます。
根が深く、ここまで頑固だと最近気が付きました。

認知療法で被害妄想や根拠のない恨み感情が治った方はいらっしゃいますか?
93優しい名無しさん:2007/07/23(月) 01:13:06 ID:Au1wWzfo
すみません。スレ間違えました。
94すちゃ:2007/07/23(月) 11:54:06 ID:qc3CKR5q
議論が白熱してて良いですね。
認知療法が何かとか、認知の歪みが何かとかは、定義が個々人で違ってても別にいいんじゃ
ないでしょうか。ただの道具なので特に使い方を一致させる必要もないかな。

実際治療者単位で行っても、それをどうとらえるかは結構差があると思う。コラムもたくさん
種類があるし。

無理やり共通項でくくれば「いつもの考え方ややり方に一石を投じる」ぐらいなものかな。
95優しい名無しさん:2007/07/23(月) 12:16:24 ID:PEEyR9sx
>>50
カウンセラーと話してたら
お互い思いやりが合ってうまくいってる夫婦は
100組に1組ぐらいしかいないと言ってた。
片方があくまで自分の快適さを追及するタイプだと
もう片方は犠牲に。
両方が自分の快適さのみを追及するタイプだと
終わりなきパワーゲームに。
いずれの場合も子どもの性格に歪みが出やすい。
社会からは結婚したということで認められることで
体裁は整えられる。
見栄があるから実は破綻していても離婚しない人も多い。
カウンセラーに言わせると自分を大切に出来る人は
結婚しない傾向があるが、これは正しいと言っていた。
つまらない見栄でろくでもない人間と結婚するより
一人でいる方がマシです。
本当にこの人と思う人が現れたら結婚すればいい。
結婚だけなら60歳でも出来る。
96優しい名無しさん:2007/07/24(火) 21:22:07 ID:HMFzZv0l
>>87
よく利用させてもらってる認知療法のHPに、こんなリストがありました。
(擁護思考をポジティブ・シンキングと区別しない人に絶好のリストだと思うのですが)、
とあったので、コピペしてみます

合理的(擁護)思考の参考になるかもしれないリスト
1.物事というのは外見通りに,ひどいことが多い。
2.何も助けにならないのに,どうして嘆くのか?何も助けにならないからこそ,我々は泣くのだ。
3.絶望的に感ずることに対して,何ができるだろうか?行きづまりの事柄に対して,何がおかしいのかしばらくの間はわからないものだ。
4.それに耐えることはできるものだ。
5.自分が十分に準備ができているものに対して,重要な試みを始めたことは私はいまだかつてない。
6.する価値のあること全てが,うまくやってのける価値のあるものとは限らない。
7.全てをうまくやってのける方法などない。失敗は避けられない。
8.もしも痛みに必要以上の関心を払うならば,楽しむ機会をいくらか失ってしまうだろう。
9.逃亡とは汚い言葉ではない。自分の目の前に起きることに常に直面できる者などひとりもいないのだ。
10.時には口実を言うのもよい。口実を言うことに伴う唯一の危険は,口実を言わないふりをすることである。
11.何も計算はできない。人生というものは何か特定のものではないからである。
12.我々は皆孤独であることを覚えておくとよい。このことは,皆が同じ状況にいることを知らせてくれるのを助けてくれる。ただし,何らかの助けにはなるが,全てを助ける訳でもない。
13.自分の状況だけが特別だと人は主張する。皆が本当に凡庸であることを受け入れることほど難しいことはない。
14.もはや誰かが私のことを愛しているとか,愛していないとかは全く興味がない。そこそこに適当に扱ってくれれば,もうそれでよしとしよう。
15.事態を変化させることが絶望的であっても,今まで通り他人にやさしくする態度を取り続けなければならない。
16.自分にとって最善なことでも,十分によいことではないかもしれない。それでも,それをしなければならないかもしれない。
17.私の具合はよくない。あなたの具合もよくない。そして,それで万事よしなのだ。
(『シェーラーの認知療法入門』p.92-93から)
97優しい名無しさん:2007/07/25(水) 00:41:33 ID:dF0JUMD4
96 名前:優しい名無しさん 投稿日:2005/12/18(日) 20:20:29 ID:dmx3cIyL
日記を書いたら認知が変化するなんて脳科学者は言ってない、認知療法は何の科学的根拠もないです
他の心理療法も同じです
心理療法は何の効果もないばかりか、受けた人の10%が精神状態を悪化させると言われている
心理療法は危険な詐欺療法です

97 名前:優しい名無しさん 投稿日:2005/12/18(日) 20:35:35 ID:dmx3cIyL
蛛恐怖の人に系統的脱感作を行ったグループと
脱感作とは逆にグッと力を入れさせたグループと
恐怖症に物凄く効果がありますと騙して自転車をこがすグループとに分けて実験が行なわれた事がある
3つのグループともに恐怖症が改善した率は同じだったのである
つまりプラシボだったという事だ。
98歪んでる呼ばわりは嫌><:2007/07/25(水) 01:57:22 ID:dF0JUMD4
なるほど。>>89のページ見ました。
http://cbt.cocolog-nifty.com/coping/2005/06/__7191.html

この人の言ってることに全面的に賛成。

>認知の歪みがあるからといって、それがその人そのもの、あるいは考え方
>全てがダメだというわけではない
言いたいことはわかりますよ。しかし認知自体に絶対正しい認知なんて無いわけですよ。
つまり、(認知がおかしいからといってその人自体がおかしいわけじゃないから落ち込まないで〜。)
なんて言われても意味がないんです。

>「いまの見方をしていると気分がつらいね。例えば、こんな見方もあるよ。
>いろいろと見方を変えてみて、気分を変えてみたらどうかな?」と、自分や他人に
>アドバイスをするという姿勢でいることが大切なのではないでしょうか。
正にこれがあるべき姿だと思います。こんな見方もあるよ。
今辛いならそれで気分を変えてみたらどうかな?というアドバイス的姿勢が必要だと思います。
歪みという言葉を使うのは、正に自動思考に歪みというレッテルを貼っているのだと思います。

先ほど借りてきた心理学の本に、ロバート・ストロロウという学者の「組織化原則」という理論が載っていました。
人は誰でも主観世界でどのように組織化されるかという原則を持っているそうです。
この人の施す治療は、患者と同じレベルに立って、対等に話し合い、多用な組織化原則があるんだよ。
僕の場合はこんな感じ。あとこんなのもあるよ〜。という感じで、主観にも色んな種類があることを教え、
複数の物の見方があることを諭し、一元的な物の見方から開放されるようにしてあげたんですね。

その10年前くらいにいたロイ・シェーファーさんって人も同じような理論を唱えていたんだけど、
彼の場合は、患者の主観世界を「医者」の立場から客観的に「修正」する、という手法だったんだよね。

このようなかつての、客観的な正解があって、修正しなければならない。というような価値観に
だけはならないように注意しなければならないと思う。そのためにも「歪み」呼ばわりは気に食わないな〜。
まっ!お偉い学者さんが付けたんだからどうしようも無いけど、昔同じような不快感を感じた人もいたんだと
解かってホッとしたよ。
99優しい名無しさん:2007/07/25(水) 02:13:39 ID:dF0JUMD4
例えば認知の歪みとして挙げられているものの一つに「否定的予測」というものがあるけど、
今の自分の学力では次の試験で酷い目に会う・・・と考えている少年がいるとする。
しかしこういった過小評価なのか、本当にそうなのかはテストを受けて見なければわからない
ようなことも、多少過小評価することによって、その子は熱心に事前勉強に励むことになるかもわからない。
その人の主観における認知に正解等なく、ここで言われる多少歪んでいるような認知でも、当人にとって
結果的にいい結果に導くための道具となるかもしれないような事例も存在するわけです。
〜結論〜
絶対的に中立で正解な認知等存在しない、正しい認知か歪んだ認知か等決められない。
あくまで落ち込んだ気分になっている時、他の考え方を知るための指標にするために
あのリストを使えばいいと思う。
その意味でいうと前スレの>>249個人的には不都合な認知と呼ぶことにしてる。
っていうレスは共感できましたね。まっ皆さん拘ってないようだし、私も個人的にこんな感じで
受け止めていこうと思います。初心者スレとかの一見さんは「間違いを正す療法」と勘違いする危険が
「歪み」という言葉には込められているということだけご忠告しておきます。

ところで前スレにあった>>97のコピペってネタ?
100優しい名無しさん:2007/07/25(水) 09:28:25 ID:CiOoME0e
議論のスタイルの違いかもしれないが、>>98は自分の理論メインで突っ走る感じを
若干受けるな。良し悪しの問題ではなく。
101優しい名無しさん:2007/07/25(水) 20:12:52 ID:iBtuuc2C
A・エリス氏死去 米臨床心理学者
2007年7月25日 11時00分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007072501000204.html
 アルバート・エリス氏(米臨床心理学者)24日、
ニューヨークの自宅で死去、93歳。
エリス氏が設立したアルバート・エリス研究所幹部が明らかにした。
AP通信によると、死因は心臓や腎臓の機能不全。

 現代を代表する心理療法家の1人で、理性感情行動療法(REBT)
創始者として知られる。同研究所によると、1950年代に
REBTを発展させ、59年に同研究所を設立。著書の邦訳として
「怒りをコントロールできる人、できない人−
理性感情行動療法(REBT)による怒りの解決法」(共著)などがある。
(ニューヨーク共同)

---
ご冥福をお祈りします。
102優しい名無しさん:2007/07/25(水) 20:26:04 ID:kMXnrb/v
(-人-)
103優しい名無しさん:2007/07/26(木) 00:54:15 ID:ZvMXErJ2
そんなに高齢だったんですか。それも男なのか
美熟女を思い浮かべてた・・・
104優しい名無しさん:2007/07/26(木) 07:35:04 ID:C1mxs9js
摂食障害で効果的な認知行動療法の本、またはHP等を知ってる人いらっしゃいませんか?
105優しい名無しさん:2007/07/26(木) 09:22:04 ID:TdHUyYAQ
>>104
認知療法スレまとめウィキの、「認知療法は何に効く?」の「摂食障害(過食嘔吐)」
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%C7%A7%C3%CE%CE%C5%CB%A1%A4%CF%B2%BF%A4%CB%B8%FA%A4%AF%A1%A9#x0746ec1

以下、過去スレよりコピペ(http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1129758836.html#R922)。

922 名前:優しい名無しさん:2007/04/30(月) 09:25:56 ID:ahBupJI8
>>920
>過食症関係でお薦めの本

定番は、

・L. ワイス (著), M. カッツマン (著), S. ウォルチック (著), 末松 弘行 (翻訳), 熊野 宏昭 (翻訳), 川原 健資 (翻訳)
『食べたい!でもやせたい』星和書店 (1991/09)

でしょうか。認知行動療法に立脚した過食症の治療法本で、
本書は、7週間の治療プログラムにしたがって、各章が1週間分のプログラムをまかなうように作られている。
練習問題や宿題も用意されており、ワークブックとしても利用できるように工夫されてます。

対抗馬というか最近の注目株では、

・スーザン アルバース (著), Susan Albers (原著), 上原 徹 (翻訳), 佐藤 美奈子 (翻訳)
『食も心もマインドフルに―食べ物との素敵な関係を楽しむために』
星和書店 (2005/10)

です。近年注目の、第3世代認知行動療法に基づいたセルフヘルプ本の、初の邦訳です。
とくに第3世代認知行動療法が重要視する「マインドフルネス」の概念や関連する技法がやさしく説き語ってあり、
第3世代認知行動療法への入門書としても使えます。

(参考:http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/book1.html
106優しい名無しさん:2007/07/26(木) 20:29:55 ID:YsnslUYI
第3世代の認知行動療法の概念、マインドフルネスが発表された時点で
今行われてる認知療法は古臭いモノになりました。
速やかに第三世代へ移行しましょう。
107優しい名無しさん:2007/07/26(木) 23:05:58 ID:Z6/IqtPf
マインドフルネスなんか仏教なんだから、もっと古いじゃねぇか。
実は科学から神秘主義に先祖帰りしてんじゃねぇの?
108優しい名無しさん:2007/07/27(金) 00:19:39 ID:KSrsdVDD
>>104です。

>>105さん、ご親切に教えて下さって、ありがとうございます。

摂食障害に効果的な本は、この二つのどちらかなのですね。
>>106さんの言うように、下の本(第三世代認知行動療法)の方が良いのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが…
回答の方、よろしくお願い致しますm(_ _)m
109優しい名無しさん:2007/07/27(金) 08:40:26 ID:Y16BO/eo
>>108
どういうのが良いのかは人にもよるので、もし出来るのであれば、
本屋で直接中身を見て、自分に合いそうなものを購入するのが良いかと。
自分が出来そうだと思うものをやってみるのが良いんじゃないかな。
110優しい名無しさん:2007/07/27(金) 19:43:59 ID:z9jXyP8h
>>108
衝動にみまわれたときにマインドフルネスの技法は、人にもよるでしょうけど、役に立つことは立ちますね。

ただマインドフルネスを取り入れた第3世代の認知行動療法(これにもいろいろあるんですが)
の方が治療効果が高い、という結論は出てません。
むしろ、これまでの認知療法が合わなかった人にも、つかってもらえるんじゃないかな、という期待はあります。>第3世代の認知行動療法

本の完成度では、『食べたい!でもやせたい』の方が高いですね。
みっちりやるならこっち。
でも、「みっちり」すぎる、これはきつい、というなら、
『食も心もマインドフルに』で息をつく、という感じかな。

あくまで,個人的な感想ですが。
111優しい名無しさん:2007/08/05(日) 22:33:02 ID:+wvpLeCk
ここと何が違うの

初めての認知・論理療法 Part6 〜質問回答歓迎〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159784491/
112たぶん:2007/08/06(月) 12:40:02 ID:sooS6IaA
>>111 当初は、たしか学術的な意見を交わす活発で高尚なスレを初心者スレの低レベルな
質問とは別に設けようとか言う理想主義的な野望が有った様なのですが、木っ端微塵に粉砕して
どちらも似たようなものになり、おまけに書き込みを分ける事で両スレとも過疎る
ことになりました。最近は、説明するのがめんどいので簡単な質問はWiki飛ばしするようにもなり、
更にスレを分ける無意味さが増してきています。そしてここをよく見ている人はどちらもチェックしていますので
現状どっちに書いても構いませんので、下らないよなぁと思う事でも遠慮なくどんどん書いてください。
113優しい名無しさん:2007/08/06(月) 20:22:19 ID:3ozqy4fh
>>112
実践スレと情報交換スレの違いを説明しろよ。
どっちも同じではありません。
実際に試してみたい、やり方がわからないという方は

初めての認知・論理療法 Part6 〜質問回答歓迎〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159784491/

こちらの方にお越し下さい。
114優しい名無しさん:2007/08/08(水) 18:22:56 ID:7NHmFZS1
はじめまして、認知療法をやってみようと思い、上のテンプレ本を参考にしようと思うのですが、
 
 「嫌な気分よ、さようなら。」または「フィーリングGoodハンドブック」

どちらにしようか迷っています。

私はパニック障害で現在予期不安も発作も殆どないくらいの病状で快方に向かっています。

 本当は上のどちらの本も買いたいのですが、お金が・・・(´・ω・`)

自分的にはパニックということで「フィーリングGoodハンドブック」がいいかなと思うのですが、

 「嫌な気分を〜」の方が基礎が書かれてあって、こっちが基本なのかな?と迷ってしまいます。

どうか2chの知恵をお貸しください。
115優しい名無しさん:2007/08/08(水) 19:31:43 ID:7NHmFZS1
>>114
すみません・・・・今気づいたのですが>>113の方だった
みたいですね。すみませんでしたil||li(つω-`。)il||li
116優しい名無しさん:2007/08/19(日) 11:31:05 ID:Mup33OZa
age
117優しい名無しさん:2007/08/19(日) 14:08:53 ID:ewhvrmn9
31 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2007/07/29(日) 01:30:21 ID:A2bMYhzY
スレの趣旨とは違うかも知れませんが私の体験を書きます。

私は子供のときから「理想的な人間になろう」と、思っていました。
でも、ある時「価値観は人によって違う」「善悪などない」と聞いてから、
正義とは何か?という迷いが生まれ、精神を壊しました。
ポジティブシンキングや認知療法など、よさそうなものはありましたが、
何故それがよいのか説明したものがなく信じられませんでした。

仕事も辞め、何度も病院に通い、薬を飲んでも直りませんでした。
収入を失い治療費だけが増えました。
しかし、論語の本を読むうちに心のモヤモヤがスッキリ晴れました。
たった1500円の本に救われるなんて、人生どうなるか分かりません。
何万冊もある本の中から、私が偶然この本に出会ったのは
運命だったのかも知れません。

『論語大成』 ttp://www.amazon.co.jp/dp/4883615529/
118優しい名無しさん:2007/08/20(月) 19:33:38 ID:PzaF10kP
週刊医学界新聞 第2744号 2007年8月20日

座談会 患者さんとともに考える,認知行動療法
――そのメソッド,エッセンスを日常診療に生かす

古川壽亮氏(名古屋市立大学大学院教授 精神・認知・行動医学分野)
樋口輝彦氏(国立精神・神経センター 総長)=司会
大野 裕氏(慶應義塾大学教授 保健管理センター)

ttp://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2007dir/n2744dir/n2744_01.htm
119117:2007/08/30(木) 09:53:23 ID:nlO9HRFz
>>117にコピペを貼った責任もあり、また、スレも伸び悩んでいるようなので、
追記します。スレ違いなら消えます。

人は偏りがちなもので、物事を過大に評価したり、過小に評価したりしがちです。
また、プラス思考かマイナス思考か、どちらかに偏りがちで、どちらかと言うと、
マイナス思考に偏りがちです。マイナス思考に偏ると鬱に陥るようです。
鬱の人でなくても、偏りがちな思考は、2chでもリアルでも毎日のように見ます。

この偏りがちな考えから脱出するのが「中庸」という考え方です。
中庸を体得できれば、偏りがちな考えをなくすことができ、マイナス思考からも脱出できます。
中庸は有名な概念ですが、中庸を聞いたことがなくても、極端な考えをなくす、
偏った考えをなくす、ということなら誰でも納得できると思います。

人は、60のものを、良いか悪いか、0か100で考えがちです。
世界中の人は、誰しも偏った考えをしており、普通の人と鬱の人は、単に程度の差でしかありません。
人を非常に苦しめる鬱ですが、逆に考えると、鬱の逆の作用が働けば素晴らしいことになる可能性があります。
少なくとも、鬱でなくなるだけでも素晴らしいことです。

私もみなさんと同様、死に掛けました。でも論語で救われました。ご参考まで。
120優しい名無しさん:2007/08/31(金) 15:22:39 ID:TcSkFXET
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188437809/

□閉所恐怖症で離陸トラブル 全日空が乗客を批判
 29日午後6時10分ごろ、鳥取空港で鳥取発東京行き全日空298便が離陸のため滑走路に
向かっている途中、乗客の女性が体調不良を訴え、ターミナルに引き返すトラブルがあった。

─「あぜんとするような理由」─

 女性は「自分は閉所恐怖症。乗ってみたけどだめだった」と説明。全日空東京空港支店
鳥取空港所は「あぜんとするような理由。他のお客さまの迷惑を考えれば、
搭乗すべきではなかった」と女性を批判するコメントを発表した。

 同機には女性を含め乗客158人が乗っており、女性を降ろした後、24分遅れで離陸。
女性はJRで東京へ向かったという。

 鳥取空港所の松岡通孝所長は「閉所恐怖症の方が乗ってはいけないということではない。
ただ他のお客さまのことも考え、判断してほしい」と話している。

出典:産經新聞 Sankei WEB (2007/08/30 01:32)
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiko/070830/jko070830000.htm

---
曝露療法もいいが、多数の他人に迷惑かけちゃだめだよ。
121優しい名無しさん:2007/08/31(金) 20:36:03 ID:UZkKTyIp
修了者働く意欲再び うつ病デイケアで復職・就職
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-26717-storytopic-1.html

うつ病デイケア修了者の就職状況

 2005年8月から、全国で初めてうつ病デイケアを実施している沖縄県総合精神保
健福祉センター(仲本晴男所長)は今年7月までの修了者の症状や就職状況などの実績
をまとめた。専業主婦を除く修了者44人のうち40人がデイケア開始前に休職中か無
職だったが、今年4月現在で半数を超える21人が復職か就職を果たした。受講者は「
頑張りすぎて自分を追いつめすぎず、休むことも必要と分かった。物事を楽に前向きに
考えられるようになった」と話し、デイケア療法で自身の変化を実感していた。
 デイケアは3カ月1課程の年間3課程を実施する。出来事に対する否定的な考え方に
焦点を当て、ものの見方や考え方を変えていく「認知行動療法(CBT)」を中心とし
たリハビリを行っている。
 うつ症状の客観的評価は今年7月までの修了者63人中「最重症・重症」が23人か
ら3人、「中等症」は29人から6人にそれぞれ減った。逆に「軽症・正常」は11人
から54人に増えた。
 デイケア開始前、求職中か無職だった40人は精神科へ通院するなど深刻な状態が続
く人ばかりだったが、21人が復職か新たな就職を果たした。デイケア修了者と現在の
参加者が対話する自助グループの会合も毎月1回開催している。その場で自身の症状や
変化を打ち明け、お互いに助言し合っている。
 今年2月から復職した50代女性は「物事を前向きに考えられ、人と楽しく会話でき
るようになった。職場の上司も『無理しないでいいよ』と声を掛けてくれるのでうれし
い」と声を弾ませた。
 7年間、うつ病と気付かず妻に言われ初めて病院に行った50代男性は「くそまじめ
だったのでうつになった。以前は同僚の誰も近づかず話し掛けられなかったが、今は快
く声を掛けてくれる。いつも怖い顔をしていた自分が原因だったと気付かなかった」と
語った。
 センターの担当職員は「誰でも“うつ虫”を持っている。暴れることはあるが、決し
て悪いものではない」と語り掛けた。(琉球新報/新垣毅)
122優しい名無しさん:2007/09/01(土) 01:50:11 ID:f3jjaDzs
ずいぶんかかったけど
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

http://kongoshuppan.co.jp/dm/0986.html

マーシャ・M・リネハン著/小野和哉監訳
弁証法的行動療法実践マニュアル

A5判 300頁 定価4,410円 2007年9月刊

123優しい名無しさん:2007/09/01(土) 10:36:13 ID:PG8gWAVt
こっちものぞいてやってくれ。

BPDに有効な弁証法的行動療法(DBT)について
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169948672/l
124優しい名無しさん:2007/09/01(土) 22:59:44 ID:f3jjaDzs
>>123
いやだ
125優しい名無しさん:2007/09/08(土) 21:31:11 ID:7v21ScRt
Q.乖離性(解離性?)健忘を認知行動療法で治せますか

A.認知行動療法の適用ではないと思います。
 認知や行動の修正を図るのが認知行動療法ですから、健忘に対してどう働きかけてよいのか分かりかねます。


・・・・だって。とほほ。
126優しい名無しさん:2007/09/09(日) 01:33:56 ID:Pe4QLJJE
漢字は、使わないと忘れていく。使うと覚えていく。
スポーツは鍛錬すると鍛えられ、鍛錬しないと衰える。

それと同様、脳は使うと鍛えられ、使わないと衰える。
127優しい名無しさん:2007/09/13(木) 11:23:46 ID:mz3K+73e
こんにちは、当方OCDの者です。
普通は紙に書き出してするもののようですが、脳内で多分ですが認知療法の様なことを
やってます(見方の転換=認知療法?→不安の低下)
ですが、恐るべきはOCD脳、段々それに拘る様になって、思考を完璧にしなくては不安になる(気がすまなくなる)
ようになりました。
それが負担になりそれは最早儀式(強迫)思考だと思います。

それとは別に儀式思考(脳内での認知療法)を強制ストップかけると頭がズキンとするのですが、
これってやっぱヤヴァイのでしょうか?

128優しい名無しさん:2007/09/13(木) 12:18:09 ID:mz3K+73e
低下した理解力って回復しますか?
129優しい名無しさん:2007/09/13(木) 21:44:51 ID:8h02P3T7
>>127
脳内だけでやると負担がでかいので、紙に書いた方が脳にやさしく、効果も大きいようです。

>>128
たとえば、うつ状態では理解力が間違いなく落ちますが、
うつ状態から回復すると、理解力も戻ってくると思います。
あとは、脳のリハビリというか,時間が解決というか。
私は最近インド式計算など、頭の体操にはじめました(笑)。

ただ、完璧主義の人だと「まだまだ、こんな程度じゃ駄目だ」と考えがちだし、
自己評価が低いと、なおさらそう思いがちのような。

130優しい名無しさん:2007/09/14(金) 09:06:03 ID:cCunWOvm
ありがとうございます。
紙に書くと悪化すると思って避けてきました。
が、確かに脳には優しいですね。
脳の記憶容量と処理能力が段々追いつかなくなって終にオーバーロードして頭痛
がして、それが原因で脳に深刻なダメージがあって理解力が低下したんじゃないかと
不安です。

でもまぁ、結局当てはめみたいなことやっちゃうんでしょうね。
不安を低減させるために、いわば自己暗示みたいに認知療法しているので、
今のは紙に書いてあるあれに当てはまるだとかそーいうのでやっぱり脳に
負担が・・・・。
131優しい名無しさん:2007/09/16(日) 07:13:44 ID:p0efXCdx
OCDの人、行動療法上手くいってますか?

結局OCD、儀式行為をどこで止めるかなんですよね。
時間とか回数だと、それを完璧にこなしたくなるのですよ・・・・。
132優しい名無しさん:2007/09/17(月) 18:25:53 ID:NXwWnIX8
133優しい名無しさん:2007/09/20(木) 21:45:54 ID:sxpxaWe2
この前、受講していた認知行動療法のプログラムが終了しました、が・・・
時々一緒に受講していた人で、凄く強力なキャラの方がいらして、
とても声が大きくて、喋り出すと中々止まらず、結構皆さん困った感じでした。
受講時のメンバーは大事だな・・・と思いました。
134優しい名無しさん:2007/09/21(金) 08:35:38 ID:u+9RBz21
>>133
受講終了、乙。認知行動療法は>>133に合いそうだった?

その強力なキャラの人が気になるのなら、
・その人は、どうしてそういう行動をしていたのだろう?
 何か伝えたいことがあったのか? 受講時の周囲の反応が影響していたのだろうか? あるいは他のことだろうか?
・自分がそういう行動をとることはあるのだろうか?
・今後、そういう人に会ったとしたら、自分はどういう行動をとるだろうか?
みたいなことを考えてみても良いかもね。
135優しい名無しさん:2007/09/24(月) 08:27:05 ID:GsGwZcsO
初めてこのスレに来ました。
スレを読みましたが。
自分は対人恐怖症で完璧主義からくる弱冠の強迫性障害です。

健常者で普通にバカ騒ぎが出来て楽しそうな人と比べたり。
そういう人の中にいると辛くなる自分なのですが。
例えば最初のスレの方にありましたが。

「その場を楽しんで明るくしている人は人気者」

「その場で辛くて黙っている俺は嫌な奴」

という風に自分で自分の間違った思い込みを取る為に自分で↑のような課題を自分であげてそれに自分自身で反論できるようになれば。
考え方や症状は治らなくても少しは前向きに堂々生きられるようになるという事なんですかね?
136優しい名無しさん:2007/09/26(水) 00:21:20 ID:hBTIsJRx
認知療法を
本とかでやるんじゃなくて
どっかそういう機関というか場所はないんですか?
137優しい名無しさん:2007/09/26(水) 06:29:29 ID:ODTixVKV
138優しい名無しさん:2007/09/30(日) 15:00:47 ID:btCliuXb
私はアスペルガー症候群なのですが、診断を受ける前に、
カウンセリングで認知療法と行動療法を受けていました。
徹底的に自分(自閉)の認知の仕方を否定されたので、
おおげさでなく、自尊心が崩壊しましたし、二次障害が多発しました。
社会生活はしやすくなりましたが、そんなことより、自尊心が大事だと思います。

ですので、発達障害者の場合、認知行動療法をするなら、
ご本人の認知パターンのうち、社会生活や本人が生きていく上で「大きな問題」になる部分は、
認知を「補足」したり「補強」するのがいいように思いました。

私個人の実感としては、発達障害者当事者によって認知行動療法は相性があること
(まったく合わなかった仲間がいます)、相性が良くてもやり方が大事ですし、
認知行動療法だけでは不十分、といったことです。
139優しい名無しさん:2007/09/30(日) 19:55:19 ID:LB/gzD8x
>>138

大変でしたね。認知行動療法に受ける人によって相性があるというのは、正しいと思います。
どんな療法もそうだと思います。

>二次障害が多発しました。

よろしければ、差し支えない範囲で、内容を教えていただきますか?
140おまんこナメ太郎:2007/10/05(金) 16:49:48 ID:OWDthIob
認知療法なんかでうつ病はなおらんよ これ定説
141優しい名無しさん:2007/10/05(金) 18:41:13 ID:BxGK4l4J
>>138
私もアスペルガーです。
私は自分の自閉としての認知を、自分で叩いて壊してしまい
(過去の体験にも原因があるのですが)
結果、神経症からくる鬱を発症しています。
自分が自閉だと知って、世界の本当の姿を見なければと考えてしまったのですが
話はそんなに単純ではなかったようです。

自分の認知を、これで良いのだと自分で許せるか、
あるいは新しい認知を手に入れるかしないと治らないかな、と思っていますが
「変えるのではなく補強する」という考え方は素敵ですね。
私もその方が良いと思います。後悔していますし
鬱になってから認知療法も考えたことがありますが、良し悪しのようですね。
苦しさお察し致します。
142優しい名無しさん:2007/10/05(金) 21:33:44 ID:W0gxvEw0
私もアスペ系ですが、最近認知療法の存在を知り、
本を読んでなんとか自尊心を取り戻そうとしているところです。
今読んでいる本は、ジェリー・ミンチントンの「すぐに役に立つとっておきの考え方」
最初は、なんでなんの取り得もない自分が自尊心を持てるのかと思ったけど、
なんの取り得もなくてもいいんだという考え方について色々書かれているので、
なんとなく納得できつつありそうな・・・
とりあえず本を薬のように毎日読んで自分を納得させようとしている最中です。
最終的な結果はどうなるか分りませんが、今は気分が良いです。
状況的には、職場の同僚からは変人扱いされ、友達も恋人もいないけど。。。
143優しい名無しさん:2007/10/05(金) 22:08:55 ID:KxScjofr
補強補足?したい認知の選択基準として、認知がゆがんでるかどうかより
自分を苦しめる認知かどうかで選択してやった方が無難に思う。

変化は緩やかかもしれないが、認知の歪み=矯正という考えを基準に
してやると鬱発症とかにつながりそうな気がする。自分は、無難なやり方をしてる。
144優しい名無しさん:2007/10/05(金) 23:15:56 ID:u49KG6KF
認知の歪み=矯正
なんてのは、認知療法じゃないよ。
145優しい名無しさん:2007/10/06(土) 03:44:51 ID:co1ayTzL
>>144

認知の歪み=矯正というのは、認知の歪み=修正対象ということだが。

上記の考え方すると、疲れて鬱発症しそうというレスが>>143

ある認知の歪みが問題を起こしてなければ、放っておくという選択肢もあるということだ。
146優しい名無しさん:2007/10/06(土) 17:09:02 ID:k4h9NJN2
発達障害(ADHD・アスペルガー)の内、ADHDに認知療法は効果があるが、アスペルガーには逆効果になりうるという説がありました。
私もこの説と同感です。

また、一般には認知の修正なのですが、アスペルガーの場合「補強」と言うのにも納得です。

ちなみに認知療法とは、決して自尊心をなくしたり、職場の同僚から変人扱いされる方法ではありません。その逆ですね。
このスレや、質問スレは、認知療法に詳しい方がいるようで私も勉強になりますが、
アスペルガーまで知っている人は少ないと思います。専門家の診察を受けることをお勧めします。

とりあえず、マルチポストで投稿だけして放置というのは、相談者や回答者を混乱させる元なので控えた方がいいでしょう。
147すちゃ:2007/10/07(日) 20:10:11 ID:ZXDvI0Rv
発達障害特有のユニークな認知を微に入り細に入り歪みだとか何だとか言って
修正しようとするのはあり得ないと思うなぁ。
むしろCBTの特徴である、日常生活に即して具体的に問題を定義しながら、シンプルな解決法を、
視覚的に提示する部分などは、彼らの特徴とマッチしていていいと思う。
つまり比較的行動療法的な方が良いのではないかな。
148優しい名無しさん:2007/10/07(日) 23:33:26 ID:z0i+cSMo
スレ違いならごめんなさい。
数カ月前から、うつ状態に悩んでいます。
過去にも鬱病で悩み、知人から認知療法を薦められ、「心の晴れるノート」を購入。
それで鬱病から脱出することが出来ました。
しかし今回また再発して、また「心の晴れるノート」をとりだしやって見ましたが全くだめです。
むしろかえって悪化するような気がします。
これは認知療法では手に負えない状態なのでしょうか?
通院がいいのでしょうか?過去に、鬱で悩んだ時通院したことありましたが
薬があわずかえって状況が悪化したので、出来れば病院は避けたいのですが・・・
149優しい名無しさん:2007/10/08(月) 00:22:07 ID:uZbT+JBA
>>148
せっかく書き込んだのだから、少しおちついて考えましょう。

1.通院と認知療法は、「あれかこれか」と選択するものというより、
「あれも、これも」と併用可能ですよ。
 とりあえず通院してみて、(たとえば薬が効いてきたら)認知療法も再開してみるという手もあると思いますよ。

2.以前、薬が合わなかったとのことですが、抗うつ薬が最初の薬が会う人は意外に少ないです(半分以下という話もあるようです)。
 薬は何種類くらい(またそれぞれ何週間くらい)試されたのですか?もう試す薬は残ってない?
 それと「かえって状況が悪化」とありますが、それは薬のせい(たとえば副作用のせい)だったのですか?

3.「心の晴れるノート」をとりだしやってやってみたとのことですが、
どんなことをやってみられたのですか?たくさんの技法が載ってますが、
それらすべて試してダメだったので「全くだめ」「かえって悪化するような気がする」のでしょうか?



150優しい名無しさん:2007/10/08(月) 01:00:09 ID:8ANTtO0o
今久々にコラム法をやってるのですが適応的思考を導き出せません。

【状況】
仕事の発注をミスしたかもしれない。
普段の発注は確かにしたが、イレギュラー分の発注を訂正したか記憶が定かではない。
【気分】
不安90%
【自動思考】
どうしよう、発注の訂正をしたかどうか覚えていないなんて大変なミスだ。
もし明日商品が予定より多く届いていれば店に損害を与えてしまう。
きっと怒られるだろう。

こんな感じですがどうしても適応的思考を導きだせません。

もやもやした感じで
発注のミスをしていてもそんなに大きな損害にはならない。とか
ミスしたかどうかはまだわからない。とかは浮かぶのですが…
どうか手助けをお願いします。
151優しい名無しさん:2007/10/08(月) 01:15:39 ID:8ANTtO0o
すみません。
質問スレに書いたつもりが間違えました。
申し訳ないです。
(質問スレに上記の内容を書くとマルチになりますよね)
なんとか自力で適応的思考を導きだします。
ご迷惑おかけしました。
152優しい名無しさん:2007/10/08(月) 01:32:48 ID:COMfeAPO
>>148

>しかし今回また再発して、また「心の晴れるノート」をとりだしやって見ましたが全くだめです。
>むしろかえって悪化するような気がします。

私の体験ですが
(その「心の晴れるノート」というのが、何を書き込むか私は知りませんが)
認知療法で一時的にちょっと悪化したのが、やがてゆるやかによくなっていく
というのを体験したことがあります。でも1か月やってみても、全く効果を感じないようなら
やめるのが無難だと思いますけどね。
153優しい名無しさん:2007/10/08(月) 01:47:39 ID:khamBBuK
>>150
せっかくなんで少し参考になれば
ミスしたかどうかまだわからないのならそれをそのまま書けば良いと思います
150の書き込みでも導き出せてると思いますよ
あと、もしミスしていたらどういう対応をするかを考えて行くのはどうでしょうか
心構えも出来るでしょうし
154優しい名無しさん:2007/10/08(月) 01:49:05 ID:3EqCEiTQ
>>151
こちらで間違えた旨を断った上で、質問スレで質問すればいいと思います。
誰も咎めませんし、マルチにもならないはずです。
155154:2007/10/08(月) 01:53:05 ID:3EqCEiTQ
私が書き込みしている間に他の方が回答されたようで失礼しました。
絶対に質問スレでやらなければならないわけではないので、
こちらのスレの回答で十分だと思います。
(勿論、わざわざ質問スレ以外で質問しなくてもよいです。)
156優しい名無しさん:2007/10/08(月) 01:57:20 ID:8ANTtO0o
>>153
スレ違いなのにありがとうございます。
レスを頂いた方向で(まだ支離滅裂な感じですが)何とか導き出せそうです。

>>154
ありがとうございます。
てっきりマルチになると思っていたので…
今回は何とか出来そうなので控えておきます。

ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
157優しい名無しさん:2007/10/08(月) 02:02:00 ID:8ANTtO0o
>>155
ありがとうございました。
これからは間違えないよう注意します。
158優しい名無しさん:2007/10/15(月) 04:05:02 ID:H7Z01sHG
http://parad.web.infoseek.co.jp/ChuunenkiD/Chuunenki0.htm

↑ この本はどうですか?
159優しい名無しさん:2007/10/22(月) 02:10:24 ID:wuWOtCvU
hoshu
160優しい名無しさん:2007/10/23(火) 02:59:34 ID:l1/Na/NF
>>158
自分が読みよくて合うならあなたにとっては良い本ですよ
161優しい名無しさん:2007/10/29(月) 22:14:56 ID:UidNAfqo
保守
162優しい名無しさん:2007/11/01(木) 21:28:26 ID:3rPaSun8
私は認知療法には否定的です。
上司が変わるたびに、また上司の扱い方を学びなおすのかよって感じです。6ヶ月に
一回変わる人としては無意味な意見だと思いました。犬の調教じゃないので
この状況が変わりやすい人間社会では無意味でしょう。

http://astore.amazon.co.jp/dakaramata-22/detail/4480063722
163優しい名無しさん:2007/11/03(土) 01:05:35 ID:3FcWAnjl
SAD又対人恐怖なんですけどこの場合どの本が良いですか?
実際良い効果得られた方いましたら参考にさせて下さい
164優しい名無しさん:2007/11/03(土) 03:50:14 ID:Vj6c1dia
>>162

アフィリエイトURLを貼るなよ
165優しい名無しさん:2007/11/03(土) 08:05:04 ID:P0elWpIe
>>163
下のリンクは、社会不安障害の本。合うかどうかは分からないけど…。

内気と不安を軽くする練習帳
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4794212690
166優しい名無しさん:2007/11/03(土) 15:40:55 ID:sEPm3PfD
>>162
6ヶ月に1回上司が変わるような会社はいやだな。

犬のしつけだって、ほんとは定期的にやるもんだ。
167優しい名無しさん:2007/11/03(土) 15:53:42 ID:m534ZR32
アフィ貼っても買うときは尻消すから大丈夫
168優しい名無しさん:2007/11/10(土) 16:29:44 ID:evyLRoHb
age
169優しい名無しさん:2007/11/11(日) 15:51:12 ID:CIz/Jrhd
うつ病 支援・理解を/県のデイケア存続要請へ
死から救われた・患者増加の一途
 県が二〇〇五年度にスタートした全国でも数少ない「うつ病デイケア」が、
三年間の事業を終えて本年度で終了することから、受講生らから存続を要望する声が上がっている。
デイケアの受講者や卒業生でつくる自助グループは九日、県総合精神保健福祉センターで自助会を開き、
体験談を語り合いながらデイケアの必要性や重要性を確認。
「うつ病デイケアの必要性は高く、終了は時代に逆行している」として、
県に存続を要望していくことを決めた。(沖縄タイムス)

http://www.okinawatimes.co.jp/day/200711111300_01.html
170優しい名無しさん:2007/11/20(火) 06:22:52 ID:G0fqyvt0
age
171優しい名無しさん:2007/11/20(火) 19:01:39 ID:Fktx6IuC
 強迫性障害のエクスポージャーについてちょっと突っ込んだ質問させて下さい。

 私は不完全恐怖(ルール・整理整頓・正確・メンタルチェッキング)(真っ直ぐ恐
怖)と潔癖で困っています。
現在儀式行為を止めるタイミングについて悩んでおります。
具体的に医者・臨床心理士に指示されたのは回数or時間制限でした。
本等にも書いてあります。
しかし回数だと一回が長くなる。
今のは一回に含むのかどうか考えて混乱してくる。
代わりに時間で決めたら時間をきっかり計って(スタートフィニッシュ等を)、やれないと
駄目だと思って儀式行為をやってしまう。

 止めるコツはありますか?
時間や回数の制約ですると私の別の症状・不完全恐怖が影響して
きてそれを完璧にやりたくなるのです。
ルール通りにしないと気が済まないのです。
一番悩むところはいつ止めるかなんです。
一体どこで止めればいいのか?
たとえ決められたルール(時間や回数)通りに出来なくとも(自分が不安になりさえ
すれば)(5分制約が6分になっても)エクスポージャーしていると言えるのでしょう
か?
というかそこらへん曖昧にしても良いんでしょうか?
大体で良いんでしょうか?
あんまりきちきちっと正確にやらなくともいいんでしょうか?
 0回という方法も一つはあるとは思いますが、物理的に0回とはいかないことも多々あるわけでして・・・・。

 時にエクスポージャーしている時、普段は気にならないorなんとか必死
に我慢できてることまで不安になりませんか?
一つ不安になるとあれもこれも不安になって、不安まみれになるというか・・・
・。
そうなって悪化するのが怖いんです。
172優しい名無しさん:2007/11/20(火) 19:03:00 ID:Fktx6IuC
あと、溢れ出てくるメンタルチェッキング(言い聞かせ)思考どうしたら良いでしょうか?
ちなみに今夏暑さとストレスでこれをし過ぎて頭がワーッとなってその時その後頭痛がして、
その後どうも理解力が低下している気がするのです。
これは低下しているのでしょうか?
 それと強制ストップかけると頭の側表面がズキンとします。
173すちゃ:2007/11/21(水) 07:23:30 ID:cXgz4TX+
>171
1回にして、時間を短くしていくのがいいんじゃない?

なんにせよ、不完全強迫のエクスポージャーは、自分の思う通りにきっちりでない
身もだえするような気持ち悪さを感じ続けるのが暴露で、それを思う通りにきっちり
直さないのが反応妨害だから、そのような身もだえする間隔が時間の経過とともに減衰
していくことが上手に把握できるかにかかっています。
時間そのものではないので、何分だろうがOKです。何分か気にするのが症状っぽいですが。

メンタルチェックは強迫行為に含まれるので、イメージエクスポージャーをどうぞ。
つまり「曲がってない、大丈夫、大丈夫」とやっているのであれば、それは自分の
不安を下げるための強迫行為なので「曲がってる、やばい、やばい」と頭の中で
繰り返し続けてください。
174優しい名無しさん:2007/11/21(水) 19:43:08 ID:u2t5HNWc
すちゃさんありがとう。
あの胸糞の悪い感じを得られればいいのですね。
ならばむしろきちっとやらない方が僕にとっては良いのでしょうね。
175優しい名無しさん:2007/11/22(木) 19:20:01 ID:my6KO46H
他に定期的(風呂・便所・手洗い・歯ブラシ等)でない突発的な恐怖に悩まされています。
176優しい名無しさん:2007/11/22(木) 19:55:07 ID:JzztGWo5
エクスポージャーで長年の鬱がたった一日で完治した。
鬱から逃げるんじゃなくて、積極的に鬱になろうとしてみる。
そうすると鬱にならないw
鬱になろうとすればするほど鬱から遠ざかり、むしろハイになる。
エクスポージャーって色々なことに応用できて楽しい。

ふと思ったが、幸福を追い求めれば求めるほど、
不幸になるのではないだろうか・・・
177優しい名無しさん:2007/11/22(木) 20:57:18 ID:hAL3VQVk
鬱になってない普通の時は自分に都合いい考え方とかプラスな考え方を
いくらでもできるって人にも、認知療法は意味あるんでしょうか・・?
(鬱になってしまうとその考え方ができなくなる)

鬱になりかけかな?っていうこれから転げ落ちていく時期にも
考え方正すことで転げ落ちるの阻止して再発を防いだり
できるんだろうか。
178優しい名無しさん:2007/11/22(木) 21:54:02 ID:dL4i/YOE
>>176
エクスポージャーってなんか良さそうですね。
具体的にどんなことをするのかやオススメの本とかあれば
教えてください!
179優しい名無しさん:2007/11/23(金) 00:01:46 ID:8mYp1uaZ
>>178
過去の嫌な体験を思い出して悲観的になったり、
やりたくないことを嫌だ嫌だと感じながら行ったりする。
嫌なことなら何でもいい。
感情を抑圧してはいけない。
最初は苦痛かもしれないけど、そのうち楽になってくる感じがわかるよ。

自分の場合、過去の嫌な体験や自分の嫌いなところを
できる限り全て思い出して、
ネガティブな感情を感じ続けようとしたら、
そのうちにどんな嫌な体験を思い出しても、
ネガティブな感情を感じられなくなった。
むしろその状況を思い出して、楽しんでるくらい。
積極的にネガティブな感情を感じようとすればするほど、
その感情は容易に自分の中から消え去る感覚というものがわかった。
これが「受け入れる」ということなんじゃないかな。
鬱から逃げようとすればするほど、それに「捕われて」しまう気がする。
180優しい名無しさん:2007/11/23(金) 06:49:02 ID:gQ5M7pu0
いやーな感情や状況に逃げずに、じーっと身を浸して、慣れてくるのを待つ。これが肝だと思います。

181優しい名無しさん:2007/11/24(土) 19:39:05 ID:S3mS1buu
>>179
ふむ。分かったような良く分からないような感じだけど、
結局嫌なことから逃げるなということかね。
とりあえずありがとう。
182優しい名無しさん:2007/11/24(土) 21:24:15 ID:d80HFWPE
>>181
質問スレの125以降を読んでみて。
あっちにもう少しわかりやすく書けたと思う。
183優しい名無しさん:2007/11/25(日) 06:10:56 ID:ylugZEgg
幼少の頃殺されかけた体験以来、人生そのものがエクスポージャー。
SMクラブに入って縛られて痛みを与えられたり疑死プレイしたり主従関係を求めたり、
ってのを能動的に続けたりもした。
「受け入れた」って思えた。
誰のことも憎んでない、みんな愛してる!って思ってた、でも最近膿がいきなり出て来たんだ、
やっぱり、赦せない、わたしは人を殺せる人間かもしれないと思えてしょうがない。
曝露のやり方間違ったんかな。
184優しい名無しさん:2007/12/02(日) 08:40:46 ID:dS+4eMZ2
保守
185優しい名無しさん:2007/12/09(日) 17:06:30 ID:R9Xx34ZQ
評価の仕事をしていて一番できのいいのが5点、悪いのが1点という
減点法の採点ばかりしているせいか

活動記録の「うつ」を記録するときに、うつが重いと100点、軽いと0点
というのを記録するのに抵抗感を感じるときがある。

頭で理解はしているのだが、いい状態のときには、いい評価点をつけたいと
願ってしまうのは職業病なのか・・・
補助として出来具合とか元気度を100点満点にして書いているのだが、、、

慣れるしかない気がするけど、仕事の採点方式をしながらだと
ぐちゃぐちゃするんだよ。どうにかならんのかね?

このスレを見てまた認知療法をしてみる気になった。ありがとう。
186優しい名無しさん:2007/12/10(月) 23:02:36 ID:ILu+14hN
>>185

別に認知療法のフォーマット(シート)に合わせなくても、自分のやり方でいいじゃん。

柔軟に考えよう。
187優しい名無しさん:2007/12/11(火) 06:46:31 ID:WK2zY05m
>>179
質問スレにも書かれている方ですよね。

>そのうちにどんな嫌な体験を思い出しても、
ネガティブな感情を感じられなくなった。

とはもう無敵の状態なんでしょうか?
怖いものがない?

>恐らく自分はもう一生鬱になったり、
ストレスが溜まったりすることは無いと思うので、

ものすごくうらやましいです。
188優しい名無しさん:2007/12/13(木) 20:44:44 ID:mPlsfMtY
下がってきたので、age
189優しい名無しさん:2007/12/19(水) 15:07:53 ID:yyjQA7FX
185です。
>>186 ありがとう。頭が固くなっていたようです。
認知療法の病院にちらりと行って
医師にも聞いてみたけどあまり気にしなくていいと言っていたよ。

OpenOffice のCalcで行動記録をつけ始めたのだけども
記録をグラフ化してモノクロ印字したときに見やすいのは
1日単位に7つのグラフの方
一週間単位で1つのグラフ
普通どちらの方が見やすいのだろう?

モニタ上なら一週間単位の方が見やすいんだが・・・
カラー印字すると折れは色覚障害があるので
それはそれで自分では見づらいという・・
190優しい名無しさん:2007/12/20(木) 14:15:59 ID:o2Ae9Zv0
自分でやるなら本は絶対買うこと!
専門書あるのとないのとでは雲泥の差があるよ。
ちなみにネットで認知療法に基づいた日記サイトあるけど
正直効果なかった。本をまず買いましょう。
191優しい名無しさん:2007/12/29(土) 14:44:28 ID:Wsd3jPyH
どんな本がいいですか?
192優しい名無しさん:2007/12/29(土) 19:38:29 ID:UgqgRrFn
>>191
テンプレ >>4 >>5 >>6 あたりを一通り本屋で眺めてみて、これは!と思った本。
193176:2007/12/30(日) 11:14:53 ID:XMNUlUNP
うつと不安の認知療法練習帳
が一番はかどった。本の後ろについているワークシートをコピーして
実際やってみれるのがいい。読んでるだけじゃだめ。
とにかく書いてみる
194優しい名無しさん:2008/01/06(日) 23:19:52 ID:NMcdVLef
論理的思考を身に着けたいと思っていたけど、
性格の根本にある認知の歪みをどうにかしないと、
論理的思考を身に付ける所ではないと気づいた。

思い込みとネガティブな思考をどうにかしないと、客観的な判断ができず、
思考停止状態に陥るだけなんだもん。今現在20代半ばだけど、
他人と関わるのに苦労しているし、仕事上で支障も出ている。
それに死ぬまでこういう考え方に囚われているのもいい加減嫌気がさしてきた。

自分がこうなった原因を自分なりに分析すると、両親が極端に認知の歪みがある人達で、
そういう親に根拠の無いネガティブな思考と無力感を植えつけられ、自信を失わせるような
マインドコントロールを受けて20年以上育てられたから。

20年以上のマインドコントロールはそう簡単には解けないだろうけど、
認知療法を知ったので、とりあえず専門書を借りてこようと思う。
195優しい名無しさん:2008/01/07(月) 08:43:10 ID:OFIQXLl0
両親の認知のゆがみが分かっているなら、
そこからあなたの認知の歪みを特定できることもあるよ。

例えば、虐待癖のある親に育てられた子供は、
自分が悪い人間だと思い込んでしまう。
なぜなら、子供の頃、親は神に等しい存在で、常に正しく、
悪いのは自分のほうだと思い込んでしまうから。
196優しい名無しさん:2008/01/10(木) 15:00:11 ID:XhLo+X7+
>>195
目からウロコです!
197優しい名無しさん:2008/01/10(木) 15:29:43 ID:qqrPbjWe
>>195
私の場合は、兄貴に虐待をされていた過去があります。
195の意見がそのまま自分にあてはまります。

その兄貴がうつの私を軽蔑して、ノホホンと
生きているのがムカツク。死ねばいいのに!!

その兄貴の性格は自己中心的で、いつも
自分が正しいと思っている。死んでくれ!!
198優しい名無しさん:2008/01/11(金) 03:20:36 ID:UlcJ/JLc
認知行動療法について、
自分の考えは、やはり、ある状況になると不安になり、それが治らない。
いつまでたっても治らない。
だから、こうすることにした。
とにかく、恐怖や不安を感じる状況が来たら、そこから決して逃げない。
そして、その恐怖や不安を詳細に神に書き出す。
そして、その原因がなんなのか、はっきりと突き止め、その
恐怖や不安を分析し、そして、その恐怖や不安を敵とみなして、
弱点を見つけるようにする。具体的には、不安や恐怖という敵は自己否定感の固まりなのだから、
それをくつがえすような、自分の長所を見つけ、輝かせるとか。
そして、その輝きによって、不安や恐怖という敵を打ち砕き、
むしろ、短所さえ、長所にかえていく、
そういう意識に帰る、そういうものを頭で考えただけじゃなくて、
実際に体現する。
具体的には、格闘技が好きなんで、柔道やらをやりまくって、
ただひたすら邁進する。それだけ。短所が短所じゃないくらい
自己否定感がなくなるくらい、自己肯定感をつくりだす。
それだけ。あとは、実行あるのみ
199優しい名無しさん:2008/01/11(金) 06:19:08 ID:yCpLluuc
この本最近読んだんだが、マジでおすすめ。
かなり難しい本だが読み応えアリ。
 ↓
フロー体験 喜びの現象学
M.チクセントミハイ 著/今村浩明 訳
ttp://sekaishisosha.co.jp/cgi-bin/search.cgi?mode=display&code=614

人間が仕事や趣味に夢中になるってことあるよね?
そのメカニズムを詳しく解説しているんだ。

内容的には「挑戦」と「能力」のバランスを取ることが中心テーマになっている。
物事は挑戦が高すぎれば「不安」になるし、能力が高すぎれば「退屈」になるわけです。
丁度よいバランスを取ることが楽しい状態(フロー)を生み出すんですね。

認知療法の理論と重なる部分が多かったですよ。
つまり「どんな外的状況にあっても、捉え方次第で人間は成長も停滞もする」ということ。
どんなつまらない作業でも、フロー的な捉え方をすれば物事は面白く変えられる。

これを認知療法の枠組内で位置付けるとすれば
合理的思考(ベック) ないし ラショナル・ビリーフ(エリス) に相当するものだね。
「論駁したはいいが、合理思考がイマイチ」という人なら読んで損はない。
200優しい名無しさん:2008/01/11(金) 18:18:33 ID:UlcJ/JLc
age
201優しい名無しさん:2008/01/13(日) 17:47:41 ID:pD9oWepb
>>199
難しい本は読めないが、君が全てを良訳してくれたのでいいや。
202優しい名無しさん:2008/01/14(月) 17:12:36 ID:NZACZuIk
>>198
きみは森田療法の本を読め

あるがまま、の方がいいかと
203優しい名無しさん:2008/01/14(月) 23:17:06 ID:sqPTbQJa
>>202
森田で、あなたはなおったの?
204優しい名無しさん:2008/01/15(火) 01:03:13 ID:cMYv4BtW
第三派でいいじゃん。
205優しい名無しさん:2008/01/15(火) 06:15:14 ID:vxyPYthy
森田療法で治るかどうかは置いておいても
>>198はスレ違いだな
206優しい名無しさん:2008/01/15(火) 10:04:37 ID:iT0Vz9tq
別にどこもスレ違いと思わないが
207優しい名無しさん:2008/01/16(水) 08:21:45 ID:jVpstEoB
精神分析の本読んでると頭がかえってごちゃごちゃしてくるんだが
社会生物学、猿学、進化論、遺伝子学なんかの本やテレビ見てると
自分や自分の家族の病理の原因や因果がわかる気がする。
長谷川真理子の本とか、特にわかりやすい。
208優しい名無しさん:2008/01/24(木) 09:27:10 ID:BxEmqUvA
自分は認知療法に出会うまで自己啓発やら心理学やらの本を4年間くらい雑多に読んでた。
われながら相当遠回りしたタイプなんだが、いくつか面白い本にも出会ったので少し紹介しておくよ。
興味があれば読んでみるといいね。


『影響力の武器』  ロバート・B・チャルディーニ  誠信書房

商売や交渉で「なぜ人間は説得されるのか」を心理学の原理から解説している。
認知療法は「苦悩を生み出す歪んだ思考」を紹介しているが、
この本は「苦悩はないけど歪んでいる思考」を紹介していることになるね。
交渉や商売のプロはそこを上手く利用し、気づかれないように他人を誘導している。


『人はなぜ恥ずかしがるのか』  菅原健介  サイエンス社

人間が恥を感じるのはどういう場合なのかを心理学のメカニズムから解き明かしている。
恥で苦しんでいる人には役に立つ本だと思う。
自分はこの本を読んでから恥を客観的に捉えることが出来るようになった。


『人間 この信じやすきもの』  T・ギロビッチ  新曜社

人間の論理思考を阻害する要因が色々と列記されている本。
UFOなどの超常現象を人間が簡単に信じてしまうのは不完全な論理性に基づいている。
論理性を向上させるという点で認知療法にも役立つと思われ。
209優しい名無しさん:2008/01/30(水) 08:31:46 ID:e5wKfaRs
保守age
210優しい名無しさん:2008/01/30(水) 21:25:46 ID:W4fL+iLH
わけあって現在無職

・出来事
有料の情報センターで変質者扱いされ、警備員が
4人ほどつめよってきた。無言で何も言わずに去って行った

・感情 焦り:60点 怒り:100点 不安:50点

・悪い方に考えた事
きっと俺が無職で風貌もダメに見えたからだろう。
それにしてもお金を支払う客に対して失礼だろ!

・根拠
そうに決まってるさ

・反論
誰か別の変質者と間違えたのかもしれないぞ

・合理的思考(代わりの考え)
よく似た風貌の変質者が居たからきっと
俺と間違えたのさ

・結果 焦り: 10点 不安: 10点 怒り:80点
211優しい名無しさん:2008/01/31(木) 01:57:58 ID:m9pMolgw
>>210
有料の情報センターってなんだよ
212優しい名無しさん:2008/01/31(木) 09:27:19 ID:DK2jG9n9
読売新聞のサイトに「認知行動療法を実施している施設」リストが
掲載されているのでリンク張っときますね。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/20070628-OYT8T00407.htm
(クォリティに関しては当方関知せず)

既出じゃないようなのが不思議なんだけど、
1/24の朝刊で改めて紹介されていたので念のため。
213優しい名無しさん:2008/01/31(木) 20:51:48 ID:hHyGG2yD
きょうの健康でさらっとやってましたね、
ただし恭賀4回目で明日は質問コーナーのみって・・・
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
1〜3回目も見たかったけど時間少なめだからあまり
突っ込んではやれなかったんだろうなあ。
214優しい名無しさん:2008/01/31(木) 23:55:51 ID:oqg9o2+K
来週の午後に再放送するはずだよ。
全部見たけれど内容的には認知療法を全く知らない人向け。
コラム法の簡単な説明をしていました。
215優しい名無しさん:2008/02/01(金) 08:22:39 ID:alNpebgz
名前は聞いていたがきょうの健康で内容を始めて知った。
これっておもしろいよな。へたをすると現実は深刻な事態なのに
お気楽バカボンになるが、心は軽くなる。
216優しい名無しさん:2008/02/01(金) 20:25:37 ID:1R6h54o+
この放送内容は病人向けではないな。
未病でストレス溜めてる人が対象だ。

会社に出られない人の例を出されても
コラムだけじゃこんなん実際解決しないよね。
(副作用の少ない)薬をドーンと出さないと。

いちおうNHKにはメール送っといたけど。
217優しい名無しさん:2008/02/01(金) 21:50:15 ID:fmBZlLuR
過去の出来事がフラッシュバックしてイライラが酷く悔しさや憎さで
辛くなりそれを抑えるのがまた辛いです。
こういうのに認知行動療法というのが効くんですか?どうにかしたいです。
218優しい名無しさん:2008/02/01(金) 21:54:36 ID:UI6wGJcU
昨日、きょうの健康みました
Q&Aは見られなかったのですが、どんな内容でしたか?
219優しい名無しさん:2008/02/01(金) 22:52:38 ID:87wFWzJY
>>217
同じ様な心情を抱いたことがあるので、試しにやってみた。

・過去の出来事
2年ほど前、今の住所へ引っ越ししてきた。
その直後、玄関から外へ出たら、向かいの
おばさんがこちらを鬼のような形相でにらんでいる。
その2日後、そのおばさんの息子がうちの玄関の前
で友達と話していて、大声でこちらへ向かって「変質者が来た、無視無視!」
と叫んだ。意味がわからない。
・感情 焦り:50点 怒り:100点 不安:80点
・悪い方に考えた事
引っ越しして来た時に挨拶をしなかったから
それを根に持っているのか?それにしても
変質者とはひどい。誰かが私の経歴でも
こっそり流して噂しているのかもしれない。
不動産屋がやったのか?
・根拠
会社の人から「この土地柄は人間関係が厳しい。よそ者には
特に厳しいから注意した方がいい」と言われた。
・反論
しかしそれにしても、そこまでやるか?相手の人間性に
問題があるんじゃないか。おかしいだろう。
・合理的思考(代わりの考え)
近所で殺人事件、交通事故、暴行事件が多いと知った。
そういう変な土地柄なのだろう。深く関わらないで
スルーしないと、こちらがおかしくなる。こっちが
無視してやるよ。
・結果 焦り: 10点 不安: 10点 怒り:10点
  すこしスッキリ♪
220優しい名無しさん:2008/02/01(金) 22:54:06 ID:1R6h54o+
覚えているのはうつ病の人からの質問が数件。

Q「負担が増えるから、と主治医が認知療法に反対しているのですが
  うまい方法は?」
A「主治医とよく相談してください」

Q「認知療法でラクになったのですが、家事をやめたのでごちゃごちゃです」
A「家事をうまくやる方法を次に考えましょう」

使えねえ。
そもそもあの教授じたいが精神科じゃなくて心療内科だから。
せいぜい軽症うつにしか対応できないんじゃね?
221317:2008/02/02(土) 00:17:00 ID:daQolf9F
そかぁーこれやって
222217:2008/02/02(土) 02:34:35 ID:daQolf9F
>>219
こんな感じでやってみる。ありがとうね。
223優しい名無しさん:2008/02/02(土) 09:04:27 ID:7LgoZeMy
コラムの最初に

イライラ、モヤモヤ(´ω`)

コラムの最後に

スッキリ〜( ^ω^)

ってつけると良い感じだ。

何が良いって、この治療法は金がかからないし
いつでも自分でできることかな。
デメリットは治療者が介在しないと独りよがりになって
逆妄想や逆思いこみが芽生えることか。
統合失調症や重度の躁うつ病人も、無理だな。
ある程度の冷静さと知的レベルを要求されそうだ。
224優しい名無しさん:2008/02/03(日) 23:55:52 ID:uPAS8V/g
218ですが、質問に答えてくれた方、ありがdございました
225優しい名無しさん:2008/02/10(日) 02:13:57 ID:ioLVos8F
>>223
>ある程度の冷静さと知的レベルを要求されそうだ。

言えてる。
ある程度の論理性は要求されるからね。
ネラーで言うなら政治系や学術系の板住人に向いてると思う。

この論理性がネックになってるから、いまいち流行りが鈍いんだろねぇ。
基本的に弊害は無いのだから
薬物療法だけをやってる人も併用すればいいと思うんだが。
226優しい名無しさん:2008/02/10(日) 02:40:07 ID:YM751NQ4
何もしたくない状態のときにはやっぱり逆効果なんじゃないかと思うよ

ある程度治ってきて、自分でよくなりたい、でも何をしていいかわからない
と思ったときにやると効果的なのかと。
押し付けられてやっても、やっぱりよくはならないじゃないかなあ
227すちゃ:2008/02/12(火) 14:38:40 ID:5+6wC7K/
>226
>何もしたくない状態のときにはやっぱり逆効果なんじゃないかと思うよ

大うつ病って時はそうですね。しかし昨今ではそんな人はあまりいない。
むしろ気分変調性というか、非定型というか、典型的うつ病でない人達は、
普段じわじわと「行動に移せない」みたいなやんわりとした抑うつ感が多く、
そういった場合にはえいやっ!と行動に移すようにした方が、却って気分も悪化
しないような気がします。

その区別をつけるためにも、何かする前とした後で、気分の推移チェックを始める
と良いのではないでしょうか?
228優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:11:22 ID:F/j5xWBt
 OCDです。

 定期的(風呂・便所・手洗い・歯ブラシ等)でない突発的な恐怖に
悩まされています。
どうしたらいいですか?

 専門外来ある病院あるみたいだけどそこの様子ってどんな感じなの?
何か特別なことやってるのでしょうか?

 どこか病院内で説明じゃなく実際に行動療法やってるとこってありますか?
229優しい名無しさん:2008/02/15(金) 02:30:14 ID:IBGYHMXu
>>228
このスレには鬱病で認知療法を試している方が多いので
OCDに関する情報は少ないかもしれませんね。

こちらのスレも参照されるとよいかと思います。
 ↓
強迫性障害(旧称強迫神経症) part 28
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1202417249/
強迫性障害・整理整頓強迫の方、話しましょう
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167746987/
230優しい名無しさん:2008/02/24(日) 12:05:02 ID:xb97/V/E
コンピュータを使った自己認知行動療法の治験が行われてます(無料)。
興味ある方は、
http://www.fuanclinic.com/
231優しい名無しさん:2008/02/24(日) 16:29:19 ID:0ctDnS2s
>>230
どんなことするんだか、よく分からないね、これ。
「コンピュータによるパニック障害の自己認知行動療法」って言われてもなあ。
私だったら応募しないな。
232優しい名無しさん:2008/02/25(月) 22:39:18 ID:fO5UzH2h
森田療法について調べたんですが、
強迫観念や動悸に襲われても元の欲求にしたがって
動悸や強迫観念を残したまま行動しろってことですよね?

色々検索したりスレ見ると認知療法と対立してるようにいわれてるんですが
認知療法と森田療法ってどこが対立してるのでしょうか?
教えてください。

森田療法と行動療法は同じじゃないんですか?
私にはその違いがわかりません
233優しい名無しさん:2008/02/25(月) 23:31:44 ID:ajV3Jld8
>>232
森田療法について静かに語ろう par11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1184506169/
↑のスレのレス16のコピペだけど
森田療法→心に論理は通用しない。心はほっといてなすべきことをやれ。
認知療法→(出来事→認知→思考→感情)という一連のプロセスがあると説き、認知の歪みを論理的に正す療法。

徹底的に心を放置する療法と、徹底的に心を穿り返す療法、真反対の療法。
234優しい名無しさん:2008/02/25(月) 23:50:43 ID:1ihgiefj
でも行動療法と森田療法は似通ったところがあるような気がするけどどうだろう

目的本位のあり方と、行動を通して感情を変える方法

認知療法とか論理療法でまず軽く緊張とか不安を解きほぐしてから
森田療法的、というか行動療法的に、行動に移すことによって
案ずるより産むが易し、という結果にいたる、ってのはどうでしょう
自分は結構そのパターンが多いような気がする
235優しい名無しさん:2008/02/26(火) 00:09:56 ID:rCtIGnCy
というか行動療法と森田療法が同じ気がするんですが。

認知療法をしてから森田療法と私も思いましたが
認知療法をする時点で森田療法から外れる気も・・・
236優しい名無しさん:2008/02/26(火) 00:36:32 ID:PdJweliZ
方法論は異なるけれど、両者矛盾するものではないよ。

また、認知療法はうつ病の回復を目的に開発されたものであるのに対し
森田は(旧い言い方で)神経症を対象としているから
ちょっと対象疾患が異なるかなあ、という感じはする。
患者さんは書痙とか赤面恐怖の人が多いかな。

森田は系譜をたどれば禅がベースで、
我執(こだわり)をなくしていくことが目的だ。
同じ禅ベースの相田みつをとか、ああいう要素も多少ある。

森田側から見たうつ病の書籍も数冊出ているから、
CBTばっかりに嵌っていないで読んでみれば
何か得るものがあるかもしれない。カウンセリングより安い。
237優しい名無しさん:2008/02/26(火) 00:41:38 ID:KVt1RSQo
だよね
自分は認知行動療法と森田療法、内観を組み合わせたのが自分には最強だと思ってる
238優しい名無しさん:2008/02/26(火) 15:25:07 ID:rCtIGnCy
でも強迫性障害に対する対処の仕方では違ってませんか?

森田療法→無視して本来の行動、打ち消そうとしない、打ち消せば精神相互作用により悪影響

認知療法→思考を修正


全く反対だと思うのですが
239優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:20:45 ID:KVt1RSQo
強迫神経症に認知療法って使うのかな
自分は行動療法を使うのだと思ってたけど

たとえば潔癖症の人には、あえて町のゴミ箱のふたをなでるように指導する
何べんもそれをしていくうちに潔癖症がなおっていく、みたいな

こういう点では森田療法の淡々とやるべきことをやる、というのに近いと思うけど
240優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:31:35 ID:4HPpND59
神経症ってどんな症状が出るの?
241優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:48:23 ID:rCtIGnCy
>>239

使う場合もあるよ。

・認知行動療法
a.暴露反応妨害法(E/RP)
 苦手と感じてこれまで恐れていたことにあえて立ち向かい(暴露療法)、これまでに
 不安を下げるために 行ってきた強迫行為をあえてしない(反応妨害療法) 精神療
 法です。左右相称性の儀式・買い溜め行為
 ・汚染恐怖・歌唱/反復・攻撃的な衝動の症状を標的として行われるもので、始め
 は苦しいですが、大変 有効性があり、強迫性障害関連の本でよく取り上げられて
 います。
b.認知療法(CT)
 リスクや責任についての誤った認知に焦点を当てた精神療法で、強迫観念・道徳
 的罪悪感・病的猜疑心 に効果があると言われています。

強迫性障害・整理整頓強迫の方、話しましょう
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167746987/
・定位固定脳外科手術
 帯状回ないし内包の切除、あるいは辺縁系の白質を切断することで改善を図る治
 療法で、強迫性障害の治療法としては最終手段になります。長期に亘る薬物療法
 や精神療法では十分に効果が得られない 治療抵抗性や重症の強迫性障害患者
242優しい名無しさん:2008/02/27(水) 12:36:43 ID:nJcdY0As
森田療法家は、行動療法と自分達の療法を絶対に同じものとして
認めたがらない。実際厳密に言えば違うもの。

森田療法では苦手と感じているものにあえて立ち向かうような
行為を嫌う。それは目的本位ではなく、治すための行動だからだ。
治すためにわざわざゴミ箱をあさるような行為をすることははからい
であるとし、いつまでも病気の方へ注意を集中する愚行だと
思っているようだ。と言っても、本来なすべきことをなす過程において、
ゴミ箱をいじらなければならないこともあるだろうけどね。

だから言葉いじり程度の違いといえばそうかもしれない。
行動療法とは限りなく近いものがあるが、「認知」と付くと完全に別物。
森田療法的にいえば最もやってはいけないことをしているのが認知療法。
243232:2008/02/27(水) 14:03:00 ID:jTJQ+1IJ
>>242

おお!なるほどね!
例えばバスに乗れないということがあって、

行動療法は、バスに乗る必要があったら臆せず乗る+治すために乗る場合もある

森田療法は、バスに乗る必要があるときだけ臆せずのる。治すための訓練でバスに乗るのは駄目


ってことか。

となると効果とかも全く同じだし、行動療法の方が合理的で森田療法は石頭って感じだな。
治すためにのるのもいいと思うんだけど。

森田療法は行動療法と基礎は同じだけど「実際には意味のない」制限が加わってるだけか
244優しい名無しさん:2008/02/27(水) 17:16:56 ID:KY4a68PI
>>242

森田療法とは<恐怖突入>「神経質の本態と療法」森田正馬・白揚社より
http://www.mental-health.org/mh13-3-5.html

強迫観念の単純なもので理解がよく、従順で、勇気のある患者は、
上にあげた着眼点によって説得しただけで、治ることがあるのは、
前の発作性神経症におけるように、すぐに恐怖のうちに突入することによって治るのである。

たとえば赤面恐怖の患者であって、電車に乗ることのできないのに対して、
「勇気を奮い起こし、電車に乗って、自分の張り裂けるような赤面を衆人の前にさらしなさい」というふうに命じ、
患者にすぐこれを実行させるようなものである。
ある患者はこれによって、わずかに三、四日の間に多年の赤面恐怖を征服したことがある。
245優しい名無しさん:2008/02/27(水) 18:21:53 ID:jTJQ+1IJ
え、、、
じゃぁやっぱ森田療法と行動療法は同じってこと?

でも>>244の文は治療目的のために載せるっていう風にも読み取れるけど必ずしもそうだとは言い切れない文章だしなー

ますますわかんなくなってきた
246優しい名無しさん:2008/02/27(水) 18:54:17 ID:j98JvAnD
自分は 森田療法3年→(ブランク数年)→論理療法・認知療法2年 という感じで経験がある。
両者は似てる所もあるし、違うところもあるよ。

まあ基本的に森田療法は曝露療法の1種だね。
恐怖なり不安なりに身をまかせることで耐性をつけていくやり方だ。
強迫性障害には効果が大きいと思う。

論理療法(エリス系)と重なる部分が大きいね。
エリスはかなり曝露を重視している。
恥を撃退する方法とか。

森田やエリスの本は、やや観念的で抽象的な話が多いんだよね。
両者とも後になれば言ってることはよく理解できるんだが。

その点、バーンズ氏が書いた本は非常に分かりやすくポイントが押さえてあり
誰もがシステマティックに取り組めるような構成になっている。
とても合理主義的なんだよね。

だらだら書いちゃってごめん。
ただ自分としてはこれら3つの療法はどれも有効だと思ってるよ。
読んでみて、自分の役に立ったらそれで十分じゃないのかな。

薬と同じだよ。
ある人には効いても、別の人には効かないことってあるでしょ。

自分に効いたら、それを大事にすればいいのであって
「他人にも効かなければ俺様のプライドが!」みたいな話はやめようぜ。
そういうスタンスはもはや宗教に近い。
247優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:37:09 ID:jTJQ+1IJ
>>246
森田と暴露の違いについて詳しく教えて
248優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:42:25 ID:PYrCgoWr
認知療法などで、うつは治らない。
治ったとしたら、それは、偽うつ。。。
名薬で治すのよ。
http://www2.plala.or.jp/yoshizawapd/
249優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:43:35 ID:KY4a68PI
【2月27日 AFP】全世界で数千万人が服用するプロザック(Prozac)をはじめとする抗
うつ剤が多くの場合、偽薬程度の効能しかもたらさないことを英国の研究チームが明ら
かにした。
 米研究家グループ「Public Library of Science(PLoS)」発行の医学誌「PLoS
Medicine」に26日、研究成果が掲載された。
 英国北東部、ハル大学(University of Hull)のアーヴィング・キルシュ(Irving
Kirsch)教授率いる研究チームは、米国の情報公開法に基づいて公開された47の治験デー
タを分析。分析結果を利用し、軽度から中度のうつ症状を呈する患者に抗うつ剤を処方
すべきかどうかに焦点を当てて研究を進めた。
 その結果、「偽薬を飲んだ患者と本物の抗うつ剤を飲んだ患者で、症状の改善度に大
きな違いはみられなかった。つまりうつ病患者に化学治療は必要ないということだ。研
究結果から、その他の治療法で効果が得られなかった場合を除き、軽度から中度のうつ
病患者に抗うつ剤を処方する理由はほとんどないと考えられる」とキルシュ教授は結論
づけている。
 よりよい精神衛生を目指す慈善団体「マインド(Mind)」のアリソン・コブ(Alison
Cobb)氏はキルシュ教授らの発見について、抗うつ剤投与という現代主流の治療法に「
真っ向から意義を唱えるもの」と歓迎した。
 コブ氏は「たしかに抗うつ剤でよくなる患者もたくさんいます。でもすべての患者に
効くわけでは決してありません。中には、ひどい副作用に苦しむ人もいるのです」と指
摘。さらに、「英国では一般開業医の10人に9人が、やむを得ず抗うつ剤を処方してい
ます。軽度から中度のうつ病には、まずは認知行動療法のようないわゆる対話型の治療
法を行うべきなのですが、彼らにはその種の治療を適切に実施することができないので
す」と厳しい現状を明かした。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2356414/2684300
250249:2008/02/27(水) 20:10:54 ID:KY4a68PI
>>249
原論文は下記URLから全文ダウンロード可能
http://medicine.plosjournals.org/perlserv/?request=get-document&doi=10.1371/
journal.pmed.0050045

[Title]
Initial Severity and Antidepressant Benefits: A Meta-Analysis of Data
Submitted to the Food and Drug Administration
[Authors]
Irving Kirsch1*, Brett J. Deacon2, Tania B. Huedo-Medina3, Alan Scoboria4,
Thomas J. Moore5, Blair T. Johnson3
[Background]
Meta-analyses of antidepressant medications have reported only modest benefits
over placebo treatment, and when unpublished trial data are included, the
benefit falls below accepted criteria for clinical significance. Yet, the
efficacy of the antidepressants may also depend on the severity of initial
depression scores. The purpose of this analysis is to establish the relation
of baseline severity and antidepressant efficacy using a relevant dataset of
published and unpublished clinical trials.
[Conclusions]
Drug−placebo differences in antidepressant efficacy increase as a function of
baseline severity, but are relatively small even for severely depressed
patients. The relationship between initial severity and antidepressant
efficacy is attributable to decreased responsiveness to placebo among very
severely depressed patients, rather than to increased responsiveness to
medication.

* To whom correspondence should be addressed. E-mail: [email protected]
251優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:58:25 ID:gUg4wRhM
ここは勉強になるな

まぁ医者だって認知療法のカウンセリングにもっと保険が適用されて
儲けが今まで変わらなかったらそうするんだろうけどそうはいかないもんね
252優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:45:48 ID:nJcdY0As
森田療法と行動療法に大した違いは無い。
森田療法家が、治すために行動するという行為を嫌っているだけだ。
森田療法では、治すことを目的とした行動は、全て精神交互作用を
引き起こす、はらいであるとして固く禁じられている。
電車に乗ることが生活に必要な行動の一環であれば、生の欲望に
従って、心はあるがままにして電車に乗ることを森田療法家は勧めるだろう。

もう一つ相違点があった。
森田正馬は脱感作療法のように、徐々に刺激を増していくという方法は
よくないと書いていた。一気に生の欲望に従って、恐怖対象に突入しろと
説く森田療法。どう考えても行動療法の方が体系立っていて、論理的で
合理的な療法だと思う。
253優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:09:15 ID:i2pGJMOy
アクセプタンス・コミットメント・セラピーとかはどうなの?
254優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:34:17 ID:jTJQ+1IJ
>>252
なるほど。
森田療法は精神論はいっちゃってるね。
やっぱり治すための行動は駄目なんだね。

実際は治すための行動だろうが効果あるんだろうけど

>森田正馬は脱感作療法のように、徐々に刺激を増していくという方法は
>よくないと書いていた。

これも同じことじゃない?治すためにあれこれ考えるんじゃなくて
やりたいことを強迫観念を無視してやれって

本人の実体験に基づいてのことなんだろうけど
行動療法の方がいいね。
というか行動療法に制限をつくってあるだけだから行動療法の範囲内だね

森田療法に精通してるらしいクリニックあったけど行くの辞めようかな
255優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:40:17 ID:gUg4wRhM
>>254
読んでる限りあなたの性格では森田療法はやめたほうがいいと思う
結構厳しいこと言われるけど耐えられなさそう
256優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:45:11 ID:jTJQ+1IJ
ああ馬鹿そうであまったるそうな文章に見えた?
精神は強いし他人に何言われても動じないけど。
厳しいこと言われても動じない。
257すちゃ:2008/02/29(金) 13:50:35 ID:z2FX2N0+
森田療法には目指すべき人格像があるんです。
認知行動療法は現在をマシにする技法の集まりなだけ。
258優しい名無しさん:2008/02/29(金) 20:28:55 ID:0hXzQALR
んなこたーない
極入門書の大野先生著の「人生をかえる大法則」を読んでも
もった性格を活かしてよりよき人へ、っていう論調が読み取れるよ

まぁどっちもいいところがあると思えばいいさ
療法信者になってもしょうがないし

うわー、YUIって子歌下手だ・・・
259優しい名無しさん:2008/02/29(金) 20:34:33 ID:DcPObEo+
でも人格自体が頭の中の概念にしか過ぎないと言うか。ある人格にたどり着いた人間が、そうじゃない人間を見下したり、そうじゃない自分に自信を失ったりと
性格とか人格とか目指すのは、雲を掴むような話で、あんまりいいこと無いような気がするな。
260優しい名無しさん:2008/02/29(金) 20:46:30 ID:MV3yBDfR
森田は禅ベースだからなあ。他人と比較するかっていうと…

やっぱしちゃうよね。人間だものw


 この我執 そしてこの気の弱さ
 共に必要あって佛さまが わたしに
 授けてくれたもの
            みつを
261258:2008/02/29(金) 21:14:50 ID:2VnTRjYP
反論?
すちゃさんと同じこと言ってるよね??
262優しい名無しさん:2008/02/29(金) 21:50:54 ID:MV3yBDfR
いやあ、議論する知識も持ち合わせてない一患者だし。

森田は基本的に(旧い言い方で)神経症が対象だし
「生活の発見会」も一度出てみて、うつ病には合わねえなあ、と思ったけど
図書館で本一冊くらい読んでみたら案外得るものがあるかもしんないよ。
森田正馬の文章は超難解だから現代の治療家の本のほうがいいけど。

広く浅く、怪しげなカルトでなければなんでも試してみるのがいいです。
分子生物屋(漏れもそうだが)がいうスクリーニングってやつな。
263優しい名無しさん:2008/03/01(土) 00:06:49 ID:lxYZxFQf
医者板では、病気は罹ってる奴が一番詳しいのが当たり前だって、言ってたよ。

264優しい名無しさん:2008/03/01(土) 04:06:21 ID:NcWD6zv0
動物の学習行動から発達した行動療法や、その新流派である「認知行動療法」(行動
だけでなく、学習された考え方やイメージにも目を向ける)も、プラセボとの比較実
験の結果は精神分析と似たり寄ったりである。行動療法は大学の研究室が関わってい
る場合も多いし、これに関する論文の数も多いので、行動療法の治療者たちは自分た
ちの説には確固たる科学的基礎があるとして、「古くさい」フロイト流の精神分析を
見下す傾向がある。行動療法は、恐怖症(特定の状況や対象に対するいわれのない恐
怖)などの神経症の治療に効果的だという評判を確立することに成功した。その行動
療法がプラセボとの比較実験となると恐怖反応を示すのである。どうしたわけだろう。
265優しい名無しさん:2008/03/01(土) 04:08:16 ID:NcWD6zv0
それには十分な理由あることが、ピッツバーグ大学の精神医学者キャサリン・M・シ
ーアによって明らかになった。彼女はパニック障害の患者を被験者として実験をおこ
なった。パニック障害とは、理由のない不安の発作に突然襲われる不安神経症の一種
である。被験者は二つのグループに分けられ、一方のグループには、不安発作をその
根から断つと言われる認知行動療法による治療がおこなわれた。
もう一方のグループには、プラセボ療法がおこなわれた。「反射傾聴療法」と名づけ
られたそれは、何のコメントもせずに患者の話に「じっくり」耳を傾けるというもの
だった。その結果、治療成績はどちらのグループも同じということが判明した。
266優しい名無しさん:2008/03/01(土) 04:09:40 ID:NcWD6zv0
行動療法の治療者は、「系統的脱感作法」なる治療法が不安神経症に最も効果的だと
称している。「系統的脱感作法」とは、パニック障害や恐怖症などの患者を、恐怖の
対象(大蛇など)に段階的に直面させることによってその状況に慣らしていく療法で
ある。刺激(徐々に強くなる)を与えると同時に、患者の緊張を緩和する措置を取る。
これが繰り返されると、患者は恐怖に耐えられるようになり、やがてそれに対する免
疫を得るという。しかし、アメリカの心理学者ジョエル・クーパーが実験によって確
認したところによれば、この系統的脱感作法の効果もプラセボ効果以上のものではない。
267優しい名無しさん:2008/03/01(土) 04:18:12 ID:rIs5RTNV
クーパーは、「タキストスコープ」を使って蛇に似た絵(最初は抽象的だが次第にリ
アルになる)を瞬間的に映写し、蛇恐怖症の被験者に見せた。被験者の一部には、光
刺激だけで実は何も写っていない「フラッシュ画像」を見せた。被験者には、「画像
が映写されるたびに柔軟体操をおこなって体をほぐしてください」という指示が出さ
れていた。「治療」終了後、どちらのグループの被験者も蛇恐怖症が緩和されていた。
比較対象として、「画面が映写されるたびに筋肉を緊張させてください」という(つ
まり、通常の治療とは正反対の)指示を被験者に与える実験もおこなわれた。このよ
うな「間違い」にもかかわらず、この場合も同等の効果が得られた。
268優しい名無しさん:2008/03/01(土) 04:19:29 ID:rIs5RTNV
心理療法のクライアントは、かなりの苦労を自発的に担おうとする。この点からも心
理療法のプラセボ効果が生じているものと思われる、とクーパーは述べている。この
投資を正当化するため、患者は自らの真の意見を訂正するのだろう、と。つまり、彼
らは馬鹿を見たと思いたくないために、「治療効果があった」と解釈するのである。

この「労力正当化」効果は、行動療法のなかでも恐怖症に最も効果的と言われている
「破裂療法」の効果にも匹敵するほど強いようである。「破裂療法」とは、患者に
(徐々にではなく)最初から恐怖の対象に直面させる治療法である。たとえば蛇恐怖
症患者は、自分の足に大蛇が巻き付いてくるところを想像してください、と指示され
る。高所恐怖症患者は、町で一番高い塔に連れていかれる。クーパーは、蛇恐怖症の
被験者の一部をこの「破裂療法」に忠実に従って治療してみた。他の被験者には、
「恐怖症に効く新療法」という触れ込みで、無意味な「労働療法」――治療のあいだ
じゅう、たとえばサイクリングマシンを漕ぎ続ける、など――をおこなった。
269優しい名無しさん:2008/03/01(土) 04:20:02 ID:rIs5RTNV
肉体労働に参加したグループは、実験終了後、本物の破裂療法を受けたグループと同
程度に蛇恐怖症を克服していた。確固たる科学的基礎に基づいているような体裁をと
っていても、行動療法の効き目は瀉血や悪魔祓いやおまじないのそれと同じようなも
のなのである。
270優しい名無しさん:2008/03/01(土) 08:53:26 ID:XK6kgXot
>>264-269
ベタ打ちは正直読みづらいので、短くまとめてくれると嬉しい。
出典やレスの意図なども含めてくれると、なお嬉しい。
271優しい名無しさん:2008/03/01(土) 16:50:14 ID:lxYZxFQf
>>264-269
いつの話なのかな? 
かつて心理療法スレとかで、似たような事を繰り返した人がいたけど。

系統的脱感作法って、いまやらないよね。
「脱感作」の部分はいらないって、アイザック・マークスらが
恐怖症エクスポージャ法やりだしたのって1970年代だと思う。

たとえば
Watson JP, Gaind R, Marks IM.
Prolonged exposure: a rapid treatment for phobias.
British Medical Journal. 1971 Jan 2;1(5739):13-5.
以下で全文読めるよ。
http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?tool=pubmed&pubmedid=5539135
272優しい名無しさん:2008/03/01(土) 17:32:35 ID:lxYZxFQf
ちなみにジョエル・クーパーがいう「労力正当化」効果は、
プラセボ効果なんかじゃなくて、認知的不協和。

原論文は存在しなくて、
Axsom, Danny; Cooper, Joel
The Role of Effort Justification in Psychotherapy.
(Paper presented at the Annual Convention of the American Psychological Association (87th, New York, NY, September 1-5, 1979))
は、ご覧の通り学会発表。

以下でマイクロフィルムからおこした全文が読める。
http://www.eric.ed.gov/ERICWebPortal/custom/portlets/recordDetails/detailmini.jsp?_nfpb=true&_&ERICExtSearch_SearchValue_0=ED179867&ERICExtSearch_SearchType_0=no&accno=ED179867
273優しい名無しさん:2008/03/01(土) 22:06:20 ID:HDZ7TKf5
みんな詳しいのう
274優しい名無しさん:2008/03/01(土) 22:58:02 ID:drYfcLfA
>>249-250>>271-272
抗うつ剤はプラセボ効果と同等であり、
認知行動療法はプラセボ効果を上回る
というのがあなたの見解?
275すちゃ:2008/03/01(土) 23:49:18 ID:HfBVsM26
は、破裂療法w
それってExposureとExplosionの間違いかなw

前にも書いたことがある気がするけどもう一度書くと、エビデンスというものは
科学的な事実や、権威のやっている事や、これまでの慣例とは全く無関係に現実的に
効いたか、効いてないかをなるべく治療者と無関係の第三者が現象学的に判断したものの事です。

例えばうがい薬であるヨードには殺菌作用があることが科学的に確かだけど、現象学的に言って
風邪の予防効果は存在しない。インフルエンザの予防接種もインフルエンザの抗体を増やすことは
科学的に事実だし、慣例として行われているけど、現象学的にインフルエンザの予防効果はない。

エビデンスの考えは医療経済からきています。
アメリカの保険は民間保険なので、保険会社はもしエビデンスの低い治療に保険金を使われると
会社の損害になります。ですからスピーディーに治療が成立するという現象学的なデータがある治療法
以外には、保険がおりません。
ですから、保険会社がお金を惜しいとケチる気持ちで、幾つかの疾患に「認知行動療法を使え、その方が
わが者の損害も少ない」と言っているので、それがまあそうなのかなと思います。

ちなみに特に科学的でない精神分析も来談者中心療法も、それぞれいくつかの疾患にエビデンスがある。

あと、行動療法する人の中に、オカシイほど科学にこだわる人がいるのも事実。
276優しい名無しさん:2008/03/02(日) 00:11:09 ID:/5+U4xja
破裂療法って、でも物凄く意味が伝わるけどなぁ なんかドキドキしながら、古い自分を打ち破るみたいな
277優しい名無しさん:2008/03/02(日) 00:27:28 ID:G9kWPLLo
ブルース・E・ウォンポルド(アメリカ・ウィスコンシン大学心理学教授)
「医薬品と同じように心理療法の有効性を審査する公的機関が存在したら、
認可を受けられる心理療法は一つもないだろう」

アル・シーバート
「仮に認可官庁が心理療法の有効性に関して医薬品と同じように厳しい審査基準を
設けたら、現在出回っている心理療法はすべて市場から回収しなければならなく
なるだろう」
278優しい名無しさん:2008/03/02(日) 08:53:43 ID:uuJgIhAK
>>277
で、それを引用した上で、あなた自身の考えとして、どうしたいのかを書くと良いと思うよ。
単にスルーされてもOKなら、今のままでも良いけど。
279優しい名無しさん:2008/03/02(日) 09:38:38 ID:ibhdsC8Q
>>274

私の見解は、 >>264-269 の文章が、参照文献から都合の良い部分だけをとりだして、
都合の悪いところは無視することで、元の文献が主張していないことを言わせている、
ということ。心理療法が効果がない、プラセボだ、ってどこに書いてあるの?

たとえば、[労力正当化」のThe Role of Effort Justification in Psychotherapy.の
最後の一節は次の通り。

Finally, I'd like to emphasize what we're not saying. We 're not saying that
effort justification is the only influence on therapy outcomes; nor are we
advocating an effort therapy. Existing, therapise often rely on well-
established principles, and it would be presumptuous for us to lump the
complex social influence that occurs all under the rubric of effor
justification. What we do believe is that effort justification influences
outcomes. To the extent that therapists take advantage of this process they
may enhance the efficacy of their therapies.
最後に、我々が述べていないことを強調しておきたい。我々は、心理療法の成果(アウ
トカム)に影響を与えるのは労力正当化だけだと言っている訳ではないし、「労力セラ
ピー」を提唱している訳でもない。既存の、セラピーはそれぞれ確固した原理をもとに
しているし、我々が複雑な社会的影響をひとまとめにして、それらすべてを労力正当化
で括ってしまうのは、思い上がりだろう。環我々は、労力正当化が(セラピーの)成果
に影響を与えると、信じている。セラピストが労力正当化のプロセスを上手く利用する
ならば、その程度に応じて、心理療法の効果を強めることができるかもしれない。
280274:2008/03/02(日) 09:59:25 ID:v/36jjM0
>>279
あなたはメインイシューに答えていない。
私がメインイシューにしているのは>>249を引用した後>>272を書いたあなたの文脈だよ。
こういう聞き方をしよう
あなたは薬より認知行動療法で治したいという願望を持っているか?
正直に答えてほしい。
それであなたがこのスレで提供する情報の意図が見えるようになる。
281優しい名無しさん:2008/03/02(日) 11:13:27 ID:ibhdsC8Q
薬も飲んでるし、認知行動療法もしてるよ。

>>272は、 >>264-269 への反応です。
あなたこそ、答えてください。
元の文献が主張していないことを言わせているのは何故ですか?
282279:2008/03/02(日) 11:28:50 ID:ibhdsC8Q
>>280

それにメインイシューとおっしゃるなら、
>>270さんや、>>278さんの提案にも、無視せず応答されてはいかがですか?

283優しい名無しさん:2008/03/02(日) 11:29:43 ID:bED3hKgs
>>280
何この逃げ方。
始めから結論ありきで文献引用するの止めろよ。
恣意的すぎる。
284優しい名無しさん:2008/03/02(日) 11:54:58 ID:v/36jjM0
>>281
一行目はあなたの「状況」です。私の聞いた「願望」に対する答えになっていません。
ところで、私が>>264-269だと思ってらっしゃるようですが、違いますよ。

抗うつ薬は本当に効果があるのか2 - 精神科医の犯罪を問う
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/40442262.html

上記URLはCCHRを支援している方のブログです。
CCHRとは、こんな団体です。
ttp://www.cchrjapan.org/

ブログのエントリでは>>282さんが>>249-250で提供したニュースと同じ文がコピペされています。
コメント欄の状況もご覧ください。

>>249-250>>248に対して思わず引用してしまったのでしょうが、
あまりよい情報とは思えません。というか患者の服薬拒否に繋がる危険な情報です。
但し書きを添える必要があったのでは? ご自身が服薬をしているのなら尚更。
285優しい名無しさん:2008/03/02(日) 12:21:25 ID:v/36jjM0
私が思うに>>264-269>>249-250もイデオロギー性が強すぎて
どちらもあまりいい情報とは思えません。

もっともすばらしいのは
>薬も飲んでるし、認知行動療法もしてる
という現実的で折衷的な実践ではないでしょうか。
286優しい名無しさん:2008/03/02(日) 12:32:36 ID:v/36jjM0
>>249の最大の問題点は元記事にある以下の文章をカットしている所です
元記事をご覧ください
上に挙げたブログですらきちんと引用しています

>一方、抗うつ剤「セロクサット(Seroxat)」の製造元である
>グラクソ・スミスクライン(GlaxoSmithKline)の広報担当は
>キルシュ教授らの研究について、抗うつ剤投与による
>「極めて望ましい効能」を無視していると反論。
>「(研究結果は)実際の臨床治療の結果と食い違っている」
>として、慎重な対応を求めた。



情報の提供の仕方がフェアじゃないですね
287優しい名無しさん:2008/03/02(日) 12:43:05 ID:bED3hKgs
よくもまぁ恥ずかしげも無くこういうインチキ引用が出来たものだ。
288優しい名無しさん:2008/03/02(日) 13:40:51 ID:RUJ0r7U+
>>279
>参照文献から都合の良い部分だけをとりだして、
>都合の悪いところは無視する

すげー。これどんな顔して書いたんだろう。
289すちゃ:2008/03/02(日) 19:41:30 ID:V06vUNdF
まあなんだ、プラセボとかあるし、効くと思ってる人にはより効くだろうし、
効かないと思ってる人にはより効かないだろうよ。

効かないと思って効果が得られない人が存在するにしても、効くと思って効果が得られてる
人からしてみれば、何の問題もないのでは?

実際のところ、うつ病の多くの方は、自分がうつ病だと思ってもいないし、薬やカウンセリング
が助けになるとも思っていないわけだから、どっちかというと多数意見だと思う。
290優しい名無しさん:2008/03/03(月) 20:14:49 ID:iCOG9ott
自分が効果あると思っている療法以外を排斥する必要はないよね。
291優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:38:15 ID:7zr1hG2S
【自動思考】

私の試している治療法こそが最良であるべきだ。


【歪み】

すべき思考


【合理思考】

最良であれば望ましいが、たとえ世間的に最良でなくとも
自分の治療に役立つ物であれば十分だ。

より定評のある治療法を知っておくことは
今後自分の治療法が効かなくなったときの保険になるので
色々あることを知っておくのは損にならない。
292優しい名無しさん:2008/03/03(月) 22:10:41 ID:LyWlTbmM
文春文庫「フロイト先生のウソ」の第一章における「心理療法のウソ」
を読んで反論してみてください。

心理療法にはほとんど効果は無い、それどころか逆効果をもたらす場合
が多いというのだ。気休めの「プラセボ効果を上回る効果のある心理療
法はただの一つも存在しない。

この本に記述されてる内容を知ればカウンセラーを訪れようと
なんて思わなくなる人がほとんどと思いますがね。

まあこの本レベルの知識ない人がほとんどですからクライアント
は減らないだろうね。心理療法批判のホームページ作って啓蒙活動
しようかな。
293優しい名無しさん:2008/03/04(火) 07:20:48 ID:lAwrEQct
武装解除法
294優しい名無しさん:2008/03/04(火) 08:43:02 ID:Rz2chZTP
>>292
否定することは別にかまわないんだけど、否定のための否定にならないように気をつけなよ。
なぜ心理療法全般を否定するのか、その先に見えるものは何か、自らの体験とリンクしていることは何か、などを
分析してみたらどうだろう?
295優しい名無しさん:2008/03/04(火) 08:45:49 ID:Rz2chZTP
あれ、ageてしまった。
というか、私のID、2ch?
296優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:31:12 ID:Ny6v8RBW
議論を吹っかけるのなら「この本を読んで反論しろ」じゃなくて
自分の言葉で意見を述べてネタ振りしろよ。最低限のルールだ。

あと、お手軽文庫本も悪いとは言わないが
新刊で「臨床心理学における科学と疑似科学」とか
もっとまともな書籍が出てるから、そういうのをベースにして
議論を展開しろ。
297優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:58:30 ID:Fn3Djend
認知行動療法を受け始めたが、辛すぎる。
自分の語学力・思考力のなさを再認識しているようだ。
自分の殻に閉じこもり、何する受動的に生きてきたから、
語学力・思考力が発達してないのは解っていだが…これでは
逆効果だ。
298優しい名無しさん:2008/03/04(火) 15:00:38 ID:lAwrEQct
>>297
最初から上手くできる人なんてほとんどいないんじゃないかな。
自分のやりやすいペースで、ありのままの自分に合わせて少しずつやってみてもいいよね。
はじめから空を飛べる鳥なんていないよ。
出来ない部分ばかり自分で何度も強調していて、自分で出来た部分を無視しているか過小評価しているような気がするけど。

治療者に自分の辛さを伝えてもいいんじゃないかな。
あなたに合わせた治療の進め方を一緒に話し合ってみてもいいよね。
299優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:47:00 ID:t5TqkrcQ
>>297
大野センセの人生が変わる大法則って本がオヌヌメ
コラムのやり方とか表現とかわかりやすいよん
300優しい名無しさん:2008/03/05(水) 09:11:29 ID:Ll5qfJt1
>>299
それ、「生き方を変える大法則」のことでいいのかな?
ここを見ると「版元品切れ、重版未定」になってるみたい。

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/books_recommendable.html

探す場合には、ご注意を。
301優しい名無しさん:2008/03/05(水) 19:00:34 ID:g6TK8sXm
ああ、ごめん それだ
絶版なんだ
ネット上の古書検索でも見つからんかね
まぁでも他のやさしい本でもいいと思います
302優しい名無しさん:2008/03/05(水) 21:34:41 ID:21rb8yw2
プラシーボに過ぎないって意見に反論できてる人がいないね。
いや俺は効果ある派だけど。

でも本当にただのプラシーボ効果なのかも。
303優しい名無しさん:2008/03/05(水) 21:48:49 ID:EWrDP37g
>>302
「ベタ打ち読むの面倒くさい」
「引用の意図が分からない」
「一つのレスに反応するために、わざわざ本を読むの面倒くさい」
などと言った理由により、議論としての認識は無かったよ。
304優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:56:34 ID:o5Qne0sJ
>>302
相手にコントロールされるのもなんだかな〜と思う。
まあ俺は反論するほどの知識も頭もないんだけどね。

よくわからないけど、抗うつ剤がプラセボ効果にすぎず、心理療法もまたプラセボ効果にすぎなくて
効果があると信じる思い込みで改善するのならば、病は思考によって生み出されていると思うんだけど。



305優しい名無しさん:2008/03/06(木) 00:38:30 ID:VvqKEswv
「病は思考によって生み出される」という思考が効いてるのか…。



「「病は思考によって生み出される」という思考が効く」という思考も効きそうだ。
306優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:22:43 ID:inQW8huu
ついつい食いすぎて太ってしまう、っていう俺にも認知療法って有効かな?
307優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:53:25 ID:aVPUq9vK
これとか、どう?

『食べたい!でもやせたい  過食症の認知行動療法』
L. ワイス (著), その他
http://www.amazon.co.jp/dp/4791102207/
308優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:09:23 ID:KtfDwkAf
このスレ的には、長文読めないし知識も無いのでプラシーボでいいよって結論か
309優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:49:23 ID:IHnmYnWa
>>308
自分にとって効果があると思えばどちらであってもかまわないんじゃないの?
プラシーボであるかどうかより、自分にとってメリットがあるかないかのほうが大切なんじゃないのかな。

310優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:56:49 ID:EuF6u/XJ
>>308
結論以前に、双方向のやり取りになってないからねえ。
>>264-269>>277>>292に反応しても、それに対するレスが返ってきてないし。
結論も何も無いと思う。
311310:2008/03/06(木) 21:12:31 ID:EuF6u/XJ
あと、似たような流れを、どこかのスレで見たことがある気がするんだよね。
そのときは、エビデンスやら、どこかの文庫本からの引用やらが飛び交ってたような。
そういう流れにするつもりは無いからなあ。
312優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:47:36 ID:IHnmYnWa
詳しくは知らないけど交流分析でいう心理的ゲームだったのかな。
ゲームに乗せられるとお互いに不愉快な感情を味わって終了。
313優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:02:07 ID:aVPUq9vK
認知行動療法がプラセボ(ピル・プラセボでもアテンション・プラセボでも)よりも
効果があるなんて、いまさら議論するような話じゃないような。

少なくとも、このスレでやる話じゃないと思う。
314優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:56:07 ID:NnLsn+6q
医学書院/週刊医学界新聞(第2744号 2007年8月20日)
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02744_01

樋口 では,CBTのエビデンスが現在どのくらい蓄積されているのか。そして他の治療
法,特に薬物療法との関係でどんなことがいえるのかをお話しいただけますか。
古川 オックスフォード大学出版局から,各精神疾患に対する治療効果に基づき,対象
疾患ごとに薬物・精神療法の推奨治療をまとめた『効く治療法』(Nathan PE & Gorman
JM(Eds)A Guide to Treatments that Work, 3rd edition, 2007)という書籍が発行
されています。→http://www.amazon.co.jp/dp/0195304144
 このなかで有効な精神療法として挙げられているのは,統合失調症,双極性障害から
はじまり,うつ病,不安障害,薬物依存,ADHD(注意欠陥多動性障害)にいたるまで,
ほとんどがCBTとその応用です。
 薬物療法との比較で,明らかに効果がまさっているとされる対象疾患をご紹介します
と,ひとつはパニック障害に対する再発予防です。急性期における治療効果は,薬物療
法とCBTはほとんど同じレベルです。しかし薬物療法の中断があると再発率が高まり,
特にベンゾジアゼピン系の中断では,ほぼ間違いなく再発します。
 一方,CBTでは再発率は非常に低い。パニック障害は年余にわたる疾患ですから,長
期的な治療効果という視点で,CBTのほうがすぐれているといえます。
 また,薬物療法との併用による有効例として,認知行動分析システム精神療法,
CBASP(Cognitive Behavioral Analysis System of Psychotherapy)が挙げられます。
これは慢性うつ病に特化したCBTです。無作為割り付け試験の結果,薬物療法とCBASPの
併用群は,薬物療法単独群,CBASP単独群,いずれに対しても有意差をもって治療効果
が認められています。このエビデンスは『New England Journal of Medicine』にも掲
載されました。
315優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:57:23 ID:NnLsn+6q
(つづき)
古川 CBTは表面的で,人格を変えない,深部を変えないという批判もありましたが,
今年発表された研究によると,境界性パーソナリティ障害に対して精神分析的精神療法
とCBTとを比較した無作為割付臨床試験が行われて,3年後の寛解率が,精神分析的精神
療法では20%程度なのに対し,CBT ではその倍だったそうです。実際に,深いレベルに
まで働きかける方法を,CBTはいままさしく手に入れようとしている,実際に効果があ
ることを示す最新のエビデンスといえるでしょう。

樋口 古川先生から,慢性のうつ病に対しては薬物療法単独よりも,薬物療法プラス
CBTがより有効だというお話がありました。
 議論を一歩進めまして,たとえば急性期のうつに対しても,軽症・中等症クラスであ
れば,CBT単独でも薬物療法とほとんど同等の効果が得られるという報告もあると聞い
ています。そういう部分を含めて,適応という面から少し整理していただくとどうでしょ
うか。
大野 イギリスのNICE(National Institute for Clinical Excellence)ガイドライン
では,薬物療法のコストを考えると,軽症のうつ病には薬を使わずに経過観察と記載さ
れています。その場合には,CBT 的な視点でアプローチをするのがよいでしょう。
 急性期で重症の場合には当然,薬物療法を考えますが,一方でCBT的な接し方も重要
になってくると思います。薬とCBTの組み合わせ方が,大事になってきますね。
 また,不安障害の場合には,薬物の使用がかえって精神療法の効果を弱める場合もあ
ります。この場合も,薬と精神療法の組み合わせ方を考えることが必要だと思います。
 視点を広げて,一般身体疾患の方のメンタルヘルス,精神的な状態に対しても,CBT
的なアプローチは非常に有効だと思います。身体疾患をおもちの方で,うつ病を併発さ
れている方は多いですし,不安も感じていらっしゃいます。そういった精神状態が身体
疾患の予後や治療経過に及ぼす影響については,多くのエビデンスが出ています。
 そういった局面で,どう接していくのかを考えてみますと,単にサポーティブなだけ
ではなく,患者さんの疾患認知,ストレス対処の方法に対する教育という意味で,CBT
が生かされる部分は大きいと思います。
316優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:57:16 ID:RWUhpfaF
人格障害の患者のパーソナリティそのものにも働きかけるって凄いな
まじでCBTの有効性には脱帽だ
317優しい名無しさん:2008/03/07(金) 14:00:06 ID:gKsFZrA9
つまり性格も変わっちゃうと
318優しい名無しさん:2008/03/07(金) 18:07:29 ID:RWUhpfaF
統一協会のマインドコントロールみたいに自らの意志を無視したり反したりして、ってわけでは
ないんだからw
変わっちゃうっていうか矯正ができる、というのが適切じゃないかな
319優しい名無しさん:2008/03/08(土) 20:29:34 ID:qPQgojpJ
思考に幅を持たせることで感情を制御できるようになって
社会的に不適切な行動をとらなくなるのかな。
320優しい名無しさん:2008/03/10(月) 20:48:16 ID:5lweHHK/
>>314-315>>249-250
アサヒったことについての釈明もしないでノコノコ帰ってくるなよ
321優しい名無しさん:2008/03/11(火) 02:08:02 ID:jTbVS0Mt
疲れて、バーンズの分厚い本を読む気が起こらない。
完璧主義なのかな。

こんな人はどうしてますか?>>1-1000
322優しい名無しさん:2008/03/11(火) 21:45:37 ID:WWva0BXD
>>321

>こんな人はどうしてますか?>>1-1000

の意味が分からない。
323優しい名無しさん:2008/03/11(火) 21:49:34 ID:wSRrkuhw
フロイト先生のウソ


心理学は,「認知行動療法」とか「系統的脱感作用」などといった仰々しい用語を使って奥深さと専門性をアピールしようとしている.しかし実体はと言えば,単なる蛇恐怖症の原因さえいまだに分かってはいないのである.…

心理学の歴史は,いっときもてはやされてはやがて説明力不足を露呈して忘れ去られる「理論」 の連続である. …

自然科学の世界では,神話や迷妄や間違った理論はやがては実証的データによって駆逐される運命にある. …

ところが,心理学の世界では,より優れた説が現れても神話はしぶとく生き残るのである.

「心理学においては,ある学説が完全に滅びるということはない.それは単に流行らなくなるだけだ」 …

「古い理論がパッケージだけ変えて再登場することも少なくない」
324優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:16:42 ID:WWva0BXD
関係ないけど栄養療法とかも薬物療法を否定していたな。
325すちゃ:2008/03/11(火) 23:01:48 ID:5JBidHty
骨折の原因は明白だ。スキーで下手なコケ方をすればよい。
しかし骨折の治療法はスキーでコケないように滑り直すことではなく、
ギプスをはめてカルシウムを飲むことだ。
326優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:09:15 ID:DoNrvZZq
>>321

・読む量を小分けする

・読む時間を1日15分だけにする

・嫌々でも読み始める

以上はバーンズ式の先延ばし克服法による。
327優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:20:53 ID:D5qqy2+5
うつになりやすい几帳面な人は最初から最後まで通読しようとするが
適当なところだけ嫁、となんかのCBT本に書いてあった。
328優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:40:06 ID:WWva0BXD
>>325
治療することが目的ならばCBTも薬物療法もすることが望ましい。ということですね。
煽る文章を書いてしまいました。すみませんでした。
329優しい名無しさん:2008/03/12(水) 07:35:44 ID:sJS72FVB
>>327
わかるw 強迫的なんだよね
俺なんかも家電買ったら説明書最初から最後まで読まないと
罪悪感感じちゃうんだよね・・・
330優しい名無しさん:2008/03/14(金) 18:42:52 ID:ywHxpj/7
心が脳を変えるという本を最近読んでびっくりした。
アメリカの少し前の強迫症に対する行動療法では、たとえば「手を洗う」という強迫神経症の人に、
便を少量つけたトイレットペーパーを渡して、これに触っても手を洗わないことを強制するとか、
このペーパーで全身をぬぐうとか、さらにこのペーパーを家中に触れさせるとかやっているという。

「心が脳を変える」の著者は、「それはないだろー、もっと患者の人間性にフォーカスしたやり方が有効なはず」と思って
研究にのめりこんだそうだ。そしてこの本のキーワードは「フォース」だ。

なんというか、さすがアメリカだ。
331優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:02:51 ID:0tDQq3lT
>>330
『不安でたまらない人たちへ―やっかいで病的な癖を治す』の著者ですね。ジェフリー・M. シュウォーツ。

強迫性障害と依存症に対する、自分で出来る取組みを詳しく説明してます。

認知行動療法とは、似ているのか、違うのか、ほとんど同じなのか、
私には判断がつきませんが。
332優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:20:55 ID:KDMbv4ta
俺は認知療法7年くらいやってるけど、今でもノートに残ってるのは
2つだけ。あとの100コくらいはあんま意味なかった。
でもこの2つは劇的に自分を楽にしてくれた。
対人恐怖の症状がかなり改善された。薬は飲んでるけどね。

俺の経験上だけど、感情だとか、点数だとか、認知の歪みの種類だとか
根拠とかいうのはいらない。初心者にはいいのかもしれないけど。

重要なのは自動思考。次が合理的思考。
この2つでいい。だけどこれを見つけ出すのが非常に難しい。
机の上で考えるだけでは絶対出てこない。
実生活を送る中で、ある日突然、ひらめきにも似たような感じで自動思考が
出てくるときがある。
そして合理思考を考えるんだが、誰の言葉でもなく、本当に自動思考を変え
てくれるような考え方を考えるのも難しい。
この二つの作業が終わるのに数ヶ月から一年くらいかかる事もある。
でもほんとにいい考え方は、自分の人生をかえてくれる。

長文スマソ

333331:2008/03/14(金) 22:43:29 ID:0tDQq3lT
>331
『不安でたまらない人たちへ―やっかいで病的な癖を治す』
の原題は、” Brain Lock: Free Yourself from Obsessive-Compulsive Behavior :
A Four-Step Self-Treatment Method to Change Your Brain Chemistry ”
「ブレイン・ロック:強迫的行動から自由になろう:
自分で出来る4つのステップで、あなたの脳を科学的に変える」

この本でも(セルフヘルプで)「脳を変える」「脳が変わる」と言ってますね。


334優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:44:54 ID:QqjjUA9J
>>332
凄いですね。98冊のノートは2冊のために存在してたのかも知れませんね。

私用した書籍で、役に立った奴をいくつか教えてもらえませんか?
定番のバーンズの以外で。
335優しい名無しさん:2008/03/14(金) 23:16:45 ID:OgGNDZ+J
コラムばかりが認知行動療法じゃない!!
リラクセーション法やアサーション、SSTなども面白いよ。
このスレでコラム法がメインになるのは当然だけど
CBTの他の技法が少ないのはちょっと残念かな。
336優しい名無しさん:2008/03/14(金) 23:24:33 ID:ywHxpj/7
認知療法 カウンセリング でぐぐった結果を見るとね…東京ですら少なすぎる。
本も出てるけど少ないから、患者が自分に合うものを選べるほどではない。

ちゃんと実績出すぞっていうカウンセリング機関を立ち上げた い… (て ほしい )

あー、自分がもっと若かったらな。勉強してやってみたいものだ。w
337優しい名無しさん:2008/03/14(金) 23:32:46 ID:QqjjUA9J
>>336
はぁ?お前みたいなのは若くてもやんねーだろ。
余命何年だかしらんが、いますぐやれよクズ野郎。
どうせ同じコトを5年後も10年後も言ってんだろ。
338331:2008/03/14(金) 23:38:48 ID:0tDQq3lT
>336
えー、東京はまだ多い方じゃないですか。地方はもっとひどいですよ。
(ここは、ご覧になられました?)
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/kikan.html

訓練を受ける機会がまだまだ少ないのと、
保険点数の関係で、時間がかかる認知行動療法はやりずらいみたいですね。

行動療法士でもある、ある医師は、国立の診療所におられたんですが、
他の医師が一日150人診てるのに(これ自体が異常なんですが)、
認知行動療法やると、とてもじゃないがそんなに診れないというジレンマで、
最終的には、国立病院をやめて、認知行動療法やれる民間のクリニックの雇われ院長になられたそうです。


339優しい名無しさん:2008/03/14(金) 23:52:51 ID:OgGNDZ+J
>>337

臨床心理士は常勤の仕事が少なくて給料もやすいみたいね。
民間資格だし、カウンセリングは保険点数がつかないんだっけ?
カウンセラーになっても生活するのが難しいみたい。
若くないと難しいかも。


340優しい名無しさん:2008/03/15(土) 00:17:24 ID:DOAvnef0
>>337

ほんと、自分が20代の大学院生だったら、10年を研究しながら実験的治療して成果を上げ
40代で会社つくって、50代では何人ものカウンセラーを使ってリーズナブルな価格で保険も絡めつつ
実績の出る治療というのをしたいもんだ!と思った。
すんません、本読んで、ちょっと興奮しただけです…。
341優しい名無しさん:2008/03/15(土) 00:27:04 ID:facRoNI4
本当にヤル気があるなら年齢のせいにしないしここにも来ない
342優しい名無しさん:2008/03/15(土) 00:38:42 ID:H+7V5bu+
40代で教師になったり医者になる人もいるからね
そういう人は年齢というレッテルを貼らないし
夢を実現させるだけの強い信念があるんだろうな
343優しい名無しさん:2008/03/15(土) 01:44:43 ID:HqpbWqF9
やる気のある人は努力してもいいし、なりたいと夢想するのもそれはそれでいいと思うよ。
人それぞれでいいんじゃないのかな。

<認知療法スレまとめウィキ>にある「ゲシュタルトの祈り」はいいね。
でもゲシュタルト療法と認知療法とはどんな関係があるのだろう。
344優しい名無しさん:2008/03/15(土) 02:36:02 ID:WQc6AKtz
>>333
その原題だと脳を変える、脳を科学的に変える、ではなく
脳の化学物質を変える、だと思う

ところで呼吸法とか自律訓練法とかも併せてやってる方いますか?
自分はNHKのきょうの健康のサイトみて、腹式呼吸を毎日20分やろうかな、と思ったのですが。
345優しい名無しさん:2008/03/15(土) 05:31:27 ID:D3aDnQhE
認知の本買ってきた
カウセ受けても駄目だったし
もう自分でなんとかしなきゃって思った
346優しい名無しさん:2008/03/15(土) 08:35:43 ID:E3gCAKeQ
>>333
うつ病も強迫神経症も脳病です。
日記を書いても、脳は変わりません。
347優しい名無しさん:2008/03/15(土) 08:39:00 ID:E3gCAKeQ
人間の性格は脳内物質に大きく左右される
性格を変えたければ脳内物質を変えないといけない
認知行動療法では脳内物質は変化しない
なぜなら脳内物質の原料はたんぱく質だからだ
たんぱく質をちゃんと食べないと話になんない
348優しい名無しさん:2008/03/15(土) 08:40:41 ID:HqpbWqF9
>>344
呼吸法はいまでもよくやってますよ。
参考になった本は

「リラクセーション法の理論と実際」 五十嵐 透子 医歯薬出版株式会社

はケアワーカー向けの本だけど呼吸法や筋弛緩法、自律訓練法、認知行動変容療法など
図も多く、分かりやすく掲載されていて楽しいよ。

>>345
>もう自分でなんとかしなきゃって思った

そう考えることはすごく大切ですよね。
私も「自分を変えるのは自分しかいない」と思い至った以降
前に進むことができました。
349優しい名無しさん:2008/03/15(土) 08:51:55 ID:HqpbWqF9
>>347
栄養療法?栄養療法もいいよね副作用なくて。
薬物療法、栄養療法、心理療法のどれがよくてどれが悪いかではなく
どれが正しくてどれが間違っているかではなく
効果があればいいと思うし
全部やってもいいんじゃない?
350優しい名無しさん:2008/03/15(土) 08:59:17 ID:TOtfx/7i
>>346-347は、どこかの心理療法スレで見たことのあるレスだね。
自分にとって効果のある療法を模索するのはいいことなんだが、
「これは、こういうことだ」「いや、そうじゃない」といったレスが
延々と続くのは望まない。
351優しい名無しさん:2008/03/15(土) 08:59:30 ID:S41p3ekT
認知療法と行動療法と認知行動療法の違いはなんですか?
352優しい名無しさん:2008/03/15(土) 09:09:47 ID:w2BEo2Xu
>>347
思考自体が物質の流れでしょう。
思考を変えるとは、脳内の物質に何を流すかある程度自分で決める側に立つと言う事ですね

>>351 認知行動療法 wiki で検索すると出てますね 私など説明するより分かりやすいです。
353優しい名無しさん:2008/03/15(土) 10:25:35 ID:E3gCAKeQ
プラセボ効果しかない薬を
癌に効果がある薬として販売すると犯罪になります
プラセボ効果しかないのに
トラウマを見つけると治るとか
オウム返しに相槌を打つと治るとか
脱感作で治るとか
日記を書いたら治るとか
目玉をキョロキョロさせると治るとか
ツボを叩くと治るとか謳って神経症患者から金を巻き上げるのは
犯罪行為と同じ
354優しい名無しさん:2008/03/15(土) 10:29:47 ID:E3gCAKeQ
神経症を患ってる人は仕事をやっても長続きしない
だから経済的に苦しい
その神経症患者からインチキ療法で金を巻き上げてる
カウンセラーやセラピストは凶悪犯罪者と大差ない

極刑でいいだろう 。
355優しい名無しさん:2008/03/15(土) 10:49:15 ID:VXAL1Zji
>>354
一番の近道は
キチンとした精神科医にかかりつけ
保険でしっかりと良質な治療を受ける事
それ以外の胡散臭いインチキには手を出さない事
356優しい名無しさん:2008/03/15(土) 10:59:02 ID:HqpbWqF9
>>351
 「認知療法・認知行動療法カウンセリング」 星和書店 より

「1960年代〜
      @精神分析的心理療法…主観的体験(認知)を解釈せずに、そのまま
       扱うことの有効性に気づく
      A行動療法…学習理論におけるS−R理論から、S−O−R理論の展開

                      ↓

      認知療法(アーロン・ベック)、論理情動行動療法(アルバート・エリス)
      ストレス免疫訓練(ドナルド・マイケンバウム)、マルチモード療法
      (アーノルド・ラザレス)


1990年代〜
      認知行動療法(CBT)として統合の動きと実証的効果研究が盛んになる
      医療だけではなく、産業、教育など適用領域が広がる                 」



行動療法と認知療法とそれぞれの流れで発展したものが認知行動療法としてさらに発展したみたい。
357優しい名無しさん:2008/03/15(土) 11:52:34 ID:HqpbWqF9
>>355
精神科医も含めてインチキ療法だと考えているんじゃないの?
354の世界(認知)は354が望んで創り上げたもの。他人には変えられないよ。
358優しい名無しさん:2008/03/15(土) 17:55:24 ID:NOG3X1UI
認知行動療法は精神療法の代表的地位にあるけど、その効果は大したことない。
認知システムをヤジロベエに喩えれば、左右の重さの比が小さく少し重りの調節をすれば
バランスが戻る程度の人の治療法。
最初から重心点がズレてたり傾きの角度が70度80度90度近く不均衡な人はこれでは
修正困難。
文化や価値観が極端に違う異質な人間同士が理解し合うのは至難であり、自分と似た仲間を
見つけるか移民した方が早いのと同じ。

私も一般社会に適応不能な生育経過を辿ったせいか全くダメだった。
359優しい名無しさん:2008/03/15(土) 18:59:12 ID:WQc6AKtz
それはあるかもねえ
だから国はそういう人のためにセーフティネットをしっかりしないとダメだよね・・・
生保とかヤクザとかにあげちゃって行き詰まって今度は削減とか言い出してるが
本当に必要な人は変わらずいるのに
あと出会い(配偶者、恩師、医療者)とかとの出会いで変わるって人もいるみたいだけど。
360優しい名無しさん:2008/03/15(土) 19:58:03 ID:facRoNI4
>>358
根拠がかかれてない・・と思ったら、お前がだめだっただけかよ。
それで治療法否定するのはどうなの
361優しい名無しさん:2008/03/15(土) 21:34:36 ID:lGOsjBVB
認知療法で生きがい見つけられる?
362優しい名無しさん:2008/03/15(土) 22:00:29 ID:wRuoKN7L
あと身も蓋も無いけど病気の原因が認知の歪みじゃない場合ね
経済苦、奇人変人で本当に周囲から嫌われてる、稀にみる不細工、四方八方上下左右何処から見ても
なんの取り柄もない…
363優しい名無しさん:2008/03/15(土) 23:50:53 ID:E3gCAKeQ
鬱の人は日記など書けないので
認知行動療法は無意味


364優しい名無しさん:2008/03/15(土) 23:51:28 ID:E3gCAKeQ
脳内物質がアンバランスだと脳が狂う
狂った脳で日記を書いても狂ったことしか書けない
狂った脳で行動訓練しても狂った行動しかできない
まず脳内物質のアンバランスを改善しなければだめだ
365優しい名無しさん:2008/03/16(日) 00:12:21 ID:g/b+wDG7
>>364
最近の抗うつ剤はセロトニンなどの脳内物質の分泌を促せるから
必要な人は病院で治療を受けて
冷静になって
それから認知療法を施せばいいね
366優しい名無しさん:2008/03/16(日) 01:11:55 ID:KCgpDg6w
>>361
すぐに見つかるというわけじゃないけど
この療法には論理性を高める側面があるので、見つけやすくはなると思うよ
367優しい名無しさん:2008/03/16(日) 08:32:50 ID:YOh1K2/q
>>364
認知行動療法で嫌な思いをたくさんしたんですね。
たぶん不慣れな治療者たちがあなたをすごく傷つけたと思う。

ここでそれらを呪ってもあなたは幸せになれるのかな。
あなたが与えたものが相手から返ってくる。
他人を批判し傷つけることは自分を傷つけることになるし
自分を傷つけることは他者をも傷つけることになると思うよ。
368優しい名無しさん:2008/03/16(日) 09:18:18 ID:Eam6DUD9
自分にあう治療法に会うまでには時間がかかるのかもね。
私も、薬を何種類か試したりしたし。
効かない理由を探るのも良いけど、そこだけに囚われないようにね。
369優しい名無しさん:2008/03/16(日) 13:17:26 ID:oESGFfWb
>>367は、思い込み
>>368は、それに引きずられているように見える
370優しい名無しさん:2008/03/16(日) 13:29:27 ID:doYMuMyC
>>369
そういう見方もあるのかもしれん。
でも、「思い込み」と判断した理由も知りたいと思う。
371優しい名無しさん:2008/03/16(日) 13:41:12 ID:oESGFfWb
>>370
ID:E3gCAKeQの書き込みを見た>>367の推測が下記。

>認知行動療法で嫌な思いをたくさんしたんですね。
>たぶん不慣れな治療者たちがあなたをすごく傷つけたと思う。

飛躍してる。
372367:2008/03/16(日) 13:48:44 ID:YOh1K2/q
>>369 
そうですね。
思い込みにすぎないです。
推測でかきました。
それはID:E3gCAKeQに確かめないとわからないでしょう。
373優しい名無しさん:2008/03/16(日) 13:50:50 ID:IcCWY33S
Dr.バーンズの「いやな気分よさようなら」を一週間かけて休み休み読んだ。
あまりにも自分の思考回路あてはまりまくりなので、
典型的なうつほど、効くんじゃないかと思う。
読んだだけで、BDIの点数が17点から8点に下がった!
抗うつ剤と併用してるからの可能性もあるけど。
抗うつ剤飲む前のBDIは50点ぐらい。

軽症うつには認知療法のみ、
重症うつには抗うつ剤である程度回復してから認知療法をするのが
いいんじゃないかなーと思う。
374優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:05:38 ID:vWurkKfo
>>358
このスレだったけかな、こんなこと書いてる人がいたよ(正確じゃないけど)
「親の影響を受けていない人を見たことがない。
 親のせいにして治った人も見たことがない。」

>>362
>あと身も蓋も無いけど病気の原因が認知の歪みじゃない場合ね

「認知の歪み」は、大抵の場合、病気の「原因」じゃないよ。
「原因をなんとかしなきゃならない」という思い込みが蔓延してると思う。

>>352にうまいこと書いてある。
>骨折の原因は明白だ。スキーで下手なコケ方をすればよい。
>しかし骨折の治療法はスキーでコケないように滑り直すことではなく、
>ギプスをはめてカルシウムを飲むことだ。

あとは「二の矢を受けず」ってやつだな。
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%C7%A7%C3%CE%CE%C5%CB%A1%C5%AA%CC%BE%B8%C0%BD%B8#l0b4f4a3

375優しい名無しさん:2008/03/16(日) 22:48:11 ID:/EgoBkXz
川島教授の「脳を鍛える大人のDSトレーニング」を一週間かけて休み休み遊んだ。
あまりにも自分の思考回路あてはまりまくりなので、
典型的なうつほど、効くんじゃないかと思う。
遊んだだけで、脳年齢が17歳から8歳に若返った!
「大人の計算ドリル」と併用してるからの可能性もあるけど。
「大人の計算ドリル」やる前の脳年齢は50歳ぐらい。

軽症うつには「大人の計算ドリル」のみ、
重症うつには「大人の計算ドリル」である程度回復してから「DSトレーニング」をするのが
いいんじゃないかなーと思う。
376優しい名無しさん:2008/03/17(月) 21:49:55 ID:3PuK/KVz
コイツ、面白いと思って書いてるのかな…。
377優しい名無しさん:2008/03/17(月) 21:56:07 ID:1bQAqF8t
ある程度進行した鬱や神経症、不安障害、PTSDなどを合併した人などは
練習帳なんかでトレーニングすること自体が無理。
それに認知行動療法にも限界があると思う。


378優しい名無しさん:2008/03/17(月) 23:10:17 ID:hrsGqkOb
同じ心理テストを何度も受けたら、そりゃ高得点になるわw
379優しい名無しさん:2008/03/17(月) 23:11:31 ID:KJpLsjR8
■パニック障害を根本から治すスレッド■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1198434337/
380優しい名無しさん:2008/03/17(月) 23:56:05 ID:ec76gJ8m
381優しい名無しさん:2008/03/18(火) 00:22:42 ID:hvuJsW3o
DSの「脳を鍛える大人のDSトレーニング」も悪くないよね。

「典型的なうつほど、効くんじゃないかと思う。」という思考によって気分が変わる。
脳トレを遊んでいる間は否定思考が浮かばない。
脳年齢とそのグラフにより自己を客観的に見れる。
DSで遊ぶと気分転換になる(行動により気分が変わる)。

重度のうつではDSで遊ぶこと自体難しいと思われるので
薬物療法である程度回復するほうがいいと思う。


あと脳トレって一番若い脳年齢は20歳までしか表示されないのでは。
382優しい名無しさん:2008/03/19(水) 20:57:45 ID:FlBUUBBD
今日のNHKクローズアップ現代、見た?
「バーチャル・イラク」ってPTSDの暴露療法だよね。
ttp://newskeisai.blog66.fc2.com/blog-entry-811.html
383優しい名無しさん:2008/03/19(水) 21:19:26 ID:Q+GaUSPh
なんというか、
>脳年齢が17歳から8歳に若返った!

精神年齢が下がった→IQ低下→バカになった

としか読めねえw
384優しい名無しさん:2008/03/20(木) 01:09:42 ID:BKS3nBNv
『バーチャル・イラク』は「シリアスゲーム」だね。

> ロサンゼルス・タイムズ紙によると、USCでは、ゲーム技術者と
> 心理学者がイラクでの戦闘の情景を再現するVRシステム
>「バーチャルイラク」の試作版を開発した。PTSDを患ったイラク帰還兵を
> 回復させるため政府が数百万ドルを投じ開発を依頼した。
>
> 専用ヘルメットのゴーグルに、イラク中心街が投影され、上空を警戒する
> 米軍のヘリコプターやコーランを読み上げる声などが聞こえるだけでなく
> 爆発の振動も加え、イラクの戦場に戻ったような錯覚を起こさせる。
> このバーチャル体験とセラピストによるカウンセリングを組み合わせることで、
> イラクでの衝撃を和らげようとするものだ。

金かかってるな。
以下参考。

シリアスゲームジャパン
http://anotherway.jp/seriousgamesjapan/

【米国】教育ゲームは学力に影響なし?教育省の発表に教育者ら反論
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1176628486/
385優しい名無しさん:2008/03/20(木) 09:30:44 ID:kUhBMW9o
ゲームを使って曝露療法するの?
バーチャル体験を使ったカウンセリングはPTSD以外にも
色々なものに使えそうだね。既にもうあるのかな。
386優しい名無しさん:2008/03/20(木) 11:34:40 ID:Jphx6NLt
エクスプロジャー(曝露)法の元祖(開発者)、アイザック・マークス Isaac Marks
は、2000年にロンドン大学精神医学研究所を定年で退官してからは、
同じくロンドン大学のインペリアル・カレッジ(工学で有名な大学)に移って、
コンピュータ使った曝露療法の研究をしてるらしい。

1:McCrone P, Marks IM, Greist JH, Baer L, Kobak KA, Wenzel KW, Hirsch MJ.
Cost-effectiveness of computer-aided behaviour therapy for obsessive-compulsive disorder.
Psychother Psychosom. 2007;76(4):249-50.

2:Mataix-Cols D, Cameron R, Gega L, Kenwright M, Marks IM.
Effect of referral source on outcome with cognitive-behavior therapy self-help.
Compr Psychiatry. 2006 Jul-Aug;47(4):241-5. Epub 2006 Apr 19.

3:Schneider AJ, Mataix-Cols D, Marks IM, Bachofen M.
Internet-guided self-help with or without exposure therapy for phobic and panic disorders.
Psychother Psychosom. 2005;74(3):154-64。

4:Gega L, Marks I, Mataix-Cols D.
Abstract
Computer-aided CBT self-help for anxiety and depressive disorders: experience of a London clinic and future directions.
J Clin Psychol. 2004 Feb;60(2):147-57。

成果物(論文じゃなくてプログラム)がないか捜索中。
387優しい名無しさん:2008/03/20(木) 12:24:26 ID:kUhBMW9o
386ありがとう。
そのうち家庭用ゲーム機や携帯ゲーム機でCBTを応用したものが作られたら面白いな。
売れそうにないけど。
388優しい名無しさん:2008/03/20(木) 18:41:41 ID:Jphx6NLt
>>387
>家庭用ゲーム機や携帯ゲーム機でCBT

いや、Common mental disorder”(一般によく見られる精神障害)
といわれる、うつや、いろんな不安障害に有効そうだから、
つまりニーズはある、しかもデカイと思う。


http://test.cbtcenter.jp/blog/?itemid=9&catid=5 から引用

日本の人口が127,640,000ぐらいだから、生涯有病率からすると

うつ病:男性7,910,000人、女性13,260,000人
パニック障害:男性1,250,000人、女性3,110,000人
強迫性障害:2,550,000人
対人恐怖症(社会不安障害):男性6,910,000人、女性9,650,000人
アルコール依存症:男性5,230,000人、女性440,000人
389優しい名無しさん:2008/03/20(木) 19:32:32 ID:fd9LjkQL
>>388
認知療法を利用した治療的ゲーム いいねぇー
ところで統計からすると俺みたいな不安障害(不安神経症っていうのかな)は
日本にどれぐらいいるの?
390優しい名無しさん:2008/03/20(木) 19:47:48 ID:Jphx6NLt
>>389
分類の仕方がいろいろなので、一概にはいえないけれど、
、世界のどの国でも有病率が一番多いのが不安障害だそうですね。
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=1011&f=column_1011_004.shtml

アメリカのある大規模な調査では、生涯有病率が女性で30.5%、男性で17.5%だったという。
4人に1人が不安障害の診断基準に合致し、年間有病率はなんと17.7%に達していたというから驚きである。
有病率があまりにも高いので、この結果は鵜呑みにはできない。
しかし日本をはじめ他の国で行われた同様の調査でも、
不安障害の有病率は10%程度と突出して高いのは事実だ。
さらに、女性に多く高学歴者や社会的地位の高い人に少ないという点も世界的に共通していえることだ。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=1018&f=column_1018_002.shtml

ってことは、日本だと男女あわせて、千二百万人から千三百万人くらい、いることになるのかな。
391優しい名無しさん:2008/03/20(木) 19:56:07 ID:kUhBMW9o
>>388
気分障害が3年で10倍は凄いね。数年後にはもっと伸びるのかな。

各個人に合わせた治療パッケージ(だっけ?)とかは無理だけど
ゲームを通して認知の歪みに気付かせて論理的な思考を鍛えるぐらいはできるかも。

コラムや損益比較表のソフトを作っても売るのは難しいかな。
「D.バーンズ監修 いやな気分よさようならDS 自分で学ぶ抑うつ克服法」
税込2800円

とか作っても買わないよな。
いやいけるのか? テレビの露出しだいだけど。

第二弾は「フィーリングgoodハンドブックDS」(笑)
DSは家計簿や般若心境もあるからあってもいいかな。
392優しい名無しさん:2008/03/20(木) 20:13:28 ID:Jphx6NLt
たしか井上 和臣 先生は、
CD-ROMで学ぶ認知療法, 星和書店, 東京, 1999, (企画・監修)
というのを出してたような。

認知療法が今ほど流行る前だったので、
いまこそ携帯できるDSやPSPに移植すべき時なのかも。
393優しい名無しさん:2008/03/20(木) 21:00:29 ID:kUhBMW9o
http://www.naruto-u.ac.jp/~kinoue/literature.html/cdrom.html
にあるのは「CD-ROMで学ぶ認知療法」の画面かな。

問題は以前より広まっているとはいえ
社会的にはまだまだ認知療法は知られていないことかな。
メーカーも売れると思わないとソフトを作らないじゃないかな。

DSはタッチペンがあるからいいけどPSPは難しそう。
普及率から考えるとDSか。開発費もPSPより安いし。
単純な移植じゃ売るのは難しい。ライトユーザーが喰いつくような内容に作り変えないと。
任天堂名義で出して任天堂の枠でCMを流さないと小売りも発注しないだろう。
wiiではコントローラーを使って行動療法的なものはできるかもしれないね。
394優しい名無しさん:2008/03/20(木) 22:04:31 ID:Jphx6NLt
雅子さまの一件で、少しは広まったと思ってましたが。

まだまだですか。


脳トレの先生は、公文式と汲んで、学習療法というのを
やってるそうです。
これは認知症の予防/改善を謳ってます。
やってることはDSのゲームそのまま、みたいですが。
395優しい名無しさん:2008/03/20(木) 22:54:18 ID:kUhBMW9o
個人的な意見だけど、一般の人はほとんど知らないんじゃないかな。
メディアの露出も少ないし、地方では実施機関も少ない。

ブームでも起きて書店にCBTコーナーが造られて
常時目に触れるような状態にならないと難しいんじゃないかな。
まあ地道に広がっていく方がいいのかもしれない。

DSの脳トレはそのまんまみたいですね。
2か月で飽きました。脳年齢20歳でクリアだ!みたいな感じで。
396名無しさん@お腹いっぱい。  :2008/03/22(土) 13:46:40 ID:w3bLucBf
これをしなければ(すべき思考)と思うと
逆にやりたくなくなる不思議さはありますか
397優しい名無しさん:2008/03/22(土) 21:34:16 ID:Dkjbw0GT
星和書店って何もの?
認知療法の雄?
398優しい名無しさん:2008/03/22(土) 22:15:33 ID:G6/axdp2
>>396
「〜でなければならない」という言葉は自分(他人)を責める言葉だから
罪悪感や怒り、不満を感じてしまう。
それでその言葉に反発や反抗したりするんじゃないのかな。



>>397
認知療法以外の専門書も数多く出しているのでは。

星和書店 会社概要より

事業内容
医学(特に精神医学、神経科学)、薬理学、看護、心理学、等の領域の書籍・雑誌の出版
399優しい名無しさん:2008/03/23(日) 06:57:59 ID:qmus0h5+
もともと松沢病院の門前の本屋で
精神科関連の出版事業を始めたらそっちが大きくなったんだな。
いまでも最寄駅のガード下にショールームがあるぞ。
自社以外の本も置いてる。
400優しい名無しさん:2008/03/23(日) 09:01:46 ID:QXe727pw
>星和書店

時代の波に乗ったのかね
401優しい名無しさん:2008/03/24(月) 07:26:00 ID:uhwW6I22
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205844660/431
↑の住民に対する策はありますか
402優しい名無しさん:2008/03/24(月) 20:58:36 ID:JfH1/Kwm
2008/03/23-22:08 ハリポタ執筆前に「自殺考慮」=幼い娘が救いに−J・K・ローリングさん
時事通信
抑うつ状態に悩んだものの、幼い娘の存在が「
自分なしでは娘は生きていけない」と自分を奮い立たせるきっかけ
となり、「認知行動療法」と呼ばれる治療法で克服した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008032300225

・・・だって。
403優しい名無しさん:2008/03/26(水) 20:33:14 ID:HkDcY2Rf
>>401
相手の言っていることが間違っている、道理にかなっていない、と確信した気持ちになっても
相手が言っていることの中になんらかの真実を見出す。

自分自身を相手の立場においてその人の目で世間を見るように努める。
(相手の言葉を言い換える。相手がどのように感じているか理解する。)

相手が何を感じ考えているか理解するため穏やかな質問をする

「あなたが〜」という言い方ではなく「私は〜と感じる」という言い方をする。

相手に対して誠実で前向きな言葉を伝え相手を尊重する。
404優しい名無しさん:2008/03/30(日) 19:52:24 ID:sr7YuoHO
いやな気分よさようなら読み始めて半月くらいでBDIの点数が大幅にさがったよ。
もっとはやく認知療法を知れたらよかったとしみじみ感じた。
405優しい名無しさん:2008/03/30(日) 21:20:15 ID:pg52vOaw
■パニック障害を根本から治すスレッド■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1198434337/
406優しい名無しさん:2008/04/01(火) 10:51:13 ID:vvNxk5sI
>>404
いやな気分よさようならは、いい本だよね。

病気だから認知の歪みが生じるのか、認知の歪みがあるから病気になるのか不明だけど、
アメリカ人もおんなじ性格なのかよって思って、びっくりした。
夫の不倫とかのたとえ話はいかにもアメリカンな感じだけど。

最期のうつの壁を乗り越える&再発防止には有効だ、とオレは信じてるし、
もしかしたら将来、抗うつ剤が必要じゃない体になれるかもと希望を抱いている。
407優しい名無しさん:2008/04/02(水) 21:17:37 ID:f3mDRCxI
 【ロンドン23日時事】世界的ベストセラー小説「ハリー・ポッター」シリーズで億
万長者となった作家J・K・ローリングさん(42)は23日付の英紙サンデー・タイ
ムズなどに対し、最初の夫との離婚後に抑うつ状態に陥り、自殺を考えていたと明かし
た。幼い娘の存在と医師の支えで克服し、その後、大成功を収めた。

 ローリングさんは離婚後、アパートの保証金600ポンド(約12万円)を友人に支
払ってもらうほど困窮しており、「20代半ばは貧乏で、本当に落ち込んでいた」と告
白。抑うつ状態に悩んだものの、幼い娘の存在が「自分なしでは娘は生きていけない」
と自分を奮い立たせるきっかけとなり、「認知行動療法」と呼ばれる治療法で克服した。

・・・・「認知行動療法」と呼ばれる治療法。。。。

まだまだ世間の認知はこの程度なのね。

イギリスは認知行動療法に、国保が効くから、生活保護もらってても、受けられるんだよな・・・・
408優しい名無しさん:2008/04/02(水) 22:05:06 ID:jCLfjSlY
>>407
このスレも伸びてないし、あまり知られていないのでは。
うつ関係のスレでも話題に出ることも少ない。

認知行動療法で医者が利益が出るシステムがないと普及しないのかも。
アメリカみたいな保険制度だとそれはそれで問題だけど。
409優しい名無しさん:2008/04/02(水) 23:30:35 ID:v1UZHNc6
>>408
アメリカの保険制度と日本のはどうちがうの?
410優しい名無しさん:2008/04/03(木) 01:02:45 ID:b8peNzvI
日本は、精神科とは言っても結局のところ薬出すだけでしょう。
薬を処方する事で儲けるというスタイル。
だから認知療法は金にならない。
というわけで普及しない。
411優しい名無しさん:2008/04/03(木) 11:20:08 ID:H07aKTKL
通院している病院は、デイケアで認知療法をしているので、
参加してみることにした。

ロールプレイする相手が欲しいんだけど、どこまでやるのかな。

でも、担当の臨床心理士さんは「いやな気分よさようなら」を
知らないっぽかったんだよね。ちょっと不安。。。
412優しい名無しさん:2008/04/03(木) 19:06:28 ID:olFmPOwx
>>409
詳しくは知りませんがとりあえず貼っておきます。
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-74.html

アメリカでは民間保険会社がコストをできるだけ抑え収益を上げるため
認知行動療法が普及したのかな?
413優しい名無しさん:2008/04/05(土) 20:11:01 ID:eo3jIdbo
弁証法的行動療法ってのが出てきたそうですが
日本もこれからはこっちに移る感じですかね?
414優しい名無しさん:2008/04/05(土) 21:03:18 ID:BNrBXXhV
>>413
ちらっとぐぐってみたけど、境界性人格障害やリスカに効果的みたいだね。

うつには、うつ独特の思考回路というか認知の歪みを伴っているので、
従来のバーンズの認知療法でいいんじゃないかと私は思う。
415優しい名無しさん:2008/04/05(土) 21:18:23 ID:eo3jIdbo
>>414
不安障害とか強迫性障害はどっちが向いてるんでしょうか。
416優しい名無しさん:2008/04/05(土) 21:46:27 ID:anvr9EYn
>>413
日本語のセルフヘルプ本や専門書は、まだ少ないみたい。
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/book1.html
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/book2.html

たぶん専門の治療者は洋書や論文などを読んで治療に取り入れたりしているんじゃないのかな。
専門家に聞かないとわからないけど。


薬物乱用者や自殺未遂を繰り返す重症の「うつ病」、境界性人格障害
摂食障害、自殺未遂、自傷行動、物質乱用または物質依存、無茶食い障害、
神経性大食症、うつ病などに効果があるみたい。
http://www.geocities.jp/saitamamck/fl-rinbutu1/newtherapy/ch2-dbt.htm

そういえば、弁証法的行動療法(DBT)のスレいつのまにか落ちてるね。スレを分けすぎかな。
417優しい名無しさん:2008/04/06(日) 00:09:39 ID:K6/Ig8Fk
うん難しいね
418優しい名無しさん:2008/04/06(日) 00:23:56 ID:LulI2cqA
認知療法って依存症にも有効?
419優しい名無しさん:2008/04/06(日) 07:52:39 ID:H64c7CGN
>>415
不安障害や強迫性障害は今までの認知行動療法でも十分効果が出ていたんじゃないのかな。
新しい手法を取り入れてたDBTは重症の「うつ病」、境界性人格障害に対してより効果があるということでは。
どちらが向いているとかはないんじゃないの。

>>418
有効。

認知療法は何に効く?
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%C7%A7%C3%CE%CE%C5%CB%A1%A4%CF%B2%BF%A4%CB%B8%FA%A4%AF%A1%A9
420優しい名無しさん:2008/04/06(日) 09:12:52 ID:EMGWY3QT
カラム法やっててBDIもかなり下がってきたんだが、
最近、不安感などのマイナスの感情を覚えたときに自動思考がはっきりと出てこなくなった。
そのせいで、合理的な思考に直しようがあまりなくて効果が薄れてきた気がするんだけど
どうしたらいいだろう。
421優しい名無しさん:2008/04/06(日) 09:59:42 ID:H64c7CGN
>>420
>最近、不安感などのマイナスの感情を覚えたときに自動思考がはっきりと出てこなくなった。

http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%C7%A7%C3%CE%CE%C5%CB%A1Tips#cce959db
自動思考を捕まえるコツ が参考になれば。

私の場合、感情が変化したら「なんで感情が変化したのだろう」と考えたら自動思考を見つけやすかった。
422優しい名無しさん:2008/04/06(日) 10:09:27 ID:ERF4R6oW
>>413
弁証法的行動療法は、診療所のセンセ個人がやるもんじゃない。
そのなかのテクニックをつまみ食いするのは、あるだろうけど。
他の第3世代の認知行動療法でもつかわれる、マインドフルネスとか、あべこべ行動とか。


弁証法的行動療法は、ちゃんとやろうとすると、チーム体制をがっちり
つくってやらないといけないから、治療者サイドの負担は大きくて、大変。
アメリカだと、それでも健康保険会社が、疾患名によっては、
弁証法的行動療法でないと金を払わない、ってことがあるから病院も頑張る。



423420:2008/04/06(日) 14:44:28 ID:EMGWY3QT
>>421
どうもありがとうございます。
とても参考になります。
424優しい名無しさん:2008/04/08(火) 13:10:14 ID:ZjR++IOh
初めてこのスレ覗いたけど、凄く参考になる
ありがとうございます

病院には行ってないけど、
自主的に何とかしようっていう、スレの雰囲気に感動した
ちゃんとレス読んできます
425優しい名無しさん:2008/04/08(火) 18:16:11 ID:cH2EhA/V
病院に行ってないとは書いてないんじゃ・・・。
ある程度症状がまだある人は、少なからず薬と併用って感じでしょ?
426優しい名無しさん:2008/04/09(水) 23:33:18 ID:MtK4+F7p
>>425
424だけど、ごめんなさい 間違えた
病院に行ってないのは自分で、

そんな自分でも、ひとりでやれることをやっていかなきゃと、
そういうふうに思わせてくれた

そんな感じで書きたかったんです
もし気を悪くした方いたらごめんなさい

貼ってあるサイト見たりしましたが、難しいなあ
427優しい名無しさん:2008/04/10(木) 17:17:17 ID:LPu8fFPk
朝昼と鬱で、夕方になるといくらか気分が回復してちょっとやる気になるのは、
認知療法の考え方からすると、どういう事なんでしょうか?
428優しい名無しさん:2008/04/10(木) 19:52:21 ID:aYslr724
>>427
朝調子が悪くて夕方になると気分が回復するってのは、
うつの典型的な症状だと私は思う。

認知療法は、「気分を左右するのは、物事に対する考え方である。」
という内容に沿って、考え方を改善する療法なので、
病気の症状とはあまり関係してないのでは?
もちろん、認知療法が進めば症状も軽くなると思うんだけど。

症状が重い場合は、本を読めないと思うので、
抗うつ剤である程度回復してから認知療法を行うのがいいんじゃないかなー
と私は思う。
429優しい名無しさん:2008/04/10(木) 20:17:59 ID:BuNhW4DW
>>427
「環境と個人の相互作用」と、「個人内の相互作用(認知、行動、気分・感情、身体)」
この二重の相互作用で見るのが認知行動療法の基本的なモデル。

朝昼と夕で環境(状況)が異なるなら、個人内の相互作用も変わるのでは。
430優しい名無しさん:2008/04/12(土) 03:54:29 ID:gd5JnAk1
「いやな気分よ」の94ページで、MとPをつけるようになっていますけど、
MとPを分ける事ってどんな意義があるんでしょうか?
例えば、Mだけ数字が上がっていく、または逆にPだけ数字が上がっていく、
みたいな事も有り得るって事でしょうか?
また、97ページにMとPの割合をみて、ってありますけども、
バランスよく配合される事を目指せ、っていう意味でしょうか?
431優しい名無しさん:2008/04/12(土) 10:18:20 ID:TxAJeOuV
>>430
例えば一日の活動が全てM(義務的なこと・仕事)だけだったならあなたはどうなるのかな?
その逆で一日の活動全てがP(楽しみ・遊び)だけだとしたら?
それを考えるとMとPを分ける事の意義が分かるのでは。

数値の0〜5はそれを行う難しさ=達成感=満足感。
低ければ満足度も低いし、高くなれば満足度も上がる。
Mだけ、もしくはPだけ上がることはあると思う。
Mの義務的なこと・仕事だけ上がるとは、あなたにとってどういうことだろう?
その逆は?
そのことを考えるとバランスのことも分かるのでは。
432優しい名無しさん:2008/04/12(土) 10:42:51 ID:gMjpXCZk
>>430
実際やってみたらわかってくると思うよ。
433優しい名無しさん:2008/04/12(土) 15:32:38 ID:2NMYU1PE
認知療法はじめました。ワークブックにこの時の気持ちを線で結びましょう等ありました。自分は感情に乏しい事がわかりました。設問に対してもイライラしたりして正解が書いてないのでひとりでだと難しいです。
434すちゃ:2008/04/12(土) 16:50:03 ID:QAkPVf+I
>433
設問に対してイライラしている時のイライラがまさに感情です。
(状況)設問を見る⇒(思考)⇒イライラする(気分)
思考に当てはまるのは何ですかね?
435優しい名無しさん:2008/04/12(土) 17:03:25 ID:YxEgmofv
「カウンセラーの資格はすべて、医師・看護師のような国家資格ではありません。
「臨床心理士」も民間の「臨床心理士資格認定協会」が認定した資格であって国家資格ではありません。
その他のカウンセラーの資格もすべて、国や地方公共団体等の公共機関とは無関係に、
民間団体あるいは個人が認定した資格です。」
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/psychology/
436優しい名無しさん:2008/04/12(土) 22:37:19 ID:2NMYU1PE
>>433 ありがとうごさいます。この場合思考は答えがわからない 自分の気持ちがわからないとかでしょうか?
認知療法しはじめてから自分の事がわかりはじめました 気持ちや感情を取り戻せるといいです。
437優しい名無しさん:2008/04/12(土) 22:41:12 ID:8IbMumbP
>>436
「なんで自分の気持ちがわかんないんだ!」
とか
「わかって当然なのに!」
とか
438優しい名無しさん:2008/04/12(土) 23:02:55 ID:TxAJeOuV
>>436
そのレスを書いている時どんな気持ちだったのかな?

>気持ちや感情を取り戻せるといいです。
439優しい名無しさん:2008/04/12(土) 23:23:35 ID:gMjpXCZk
カラム法やって、うつも大分改善してきました。
最近、カラム法をやるような大きな落ち込みや大きな気持ちの揺れが無いんですが、
そういうときでも何かしら見つけてカラム法やり続けてた方がいいんでしょうか?
440優しい名無しさん:2008/04/13(日) 00:18:14 ID:R8lM1CZW
>>437 自分の気持ちがわからない!(設問に対して)私の気持ちなんて放っておいて。という感じでいいですか??
>>438 それを書いた時の気持ちは うれしいけど不安な気持ちだったような気がします

いろいろ教えてもらえてうれしいです。
手首に輪ゴムをはめてがんばっています。
441優しい名無しさん:2008/04/13(日) 00:57:51 ID:uxGDywd5
>>440
>それを書いた時の気持ちは うれしいけど不安な気持ちだったような気がします

うれしい、という「感情(気分)」のときにはどんな「思考」だったか、
不安、という「感情」のときにはどんな「思考」だったか思い出して
書いてみると、どのような思考がどんな気分を生み出すか分かりやすいと思うよ。

442優しい名無しさん:2008/04/13(日) 07:57:16 ID:07QgO/YE
初めて認知療法を、しかも自分でしたいのですが、バーンズの本を買ったほうがいいでしょうか?
私にとっては高額なので躊躇してしまいます。
買うとしたら、バーンズの二冊のうちどちらがいいでしょうか?
443優しい名無しさん:2008/04/13(日) 09:53:11 ID:uxGDywd5
>>442
自分ではじめる(セルプヘルプ/読書療法の)ための認知行動療法・認知療法ブックリスト
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/book1.html

ここから出版社の内容紹介しているところに行けるから参考にしてみては。

私はうつだったから「嫌な気分よ」を最初に買ったけど、後で「ハンドブック」も買った。どちらもお薦め。

444優しい名無しさん:2008/04/13(日) 14:36:01 ID:07QgO/YE
>>443
ありがとうございます。
バーンズだけと決め付けずに、ほかにも検討して購入しようと思います。
445優しい名無しさん:2008/04/14(月) 00:10:41 ID:ep+a3xO5
自分もバーンズ本は高額で分厚すぎると思い躊躇したけど、素晴らしい本です。こんな本に出会いたかった、こんな治療者に出会いたかったと心底思いました。

生きるうえでの指針になっています。
446優しい名無しさん:2008/04/15(火) 16:57:03 ID:Dkw8ckqD
店でレジに並んでたらババァ二人組に列に割り込まれた(´・ω・`)
いつもこうだよ。
出かけると必ず割り込まれるんだ。
これは、俺は外に出るな、っていうメッセージなのに違いない。

…こんな自動思考を今しています
447優しい名無しさん:2008/04/15(火) 20:11:11 ID:vP0a1SfP
>>446
今は、どう?
448優しい名無しさん:2008/04/15(火) 20:26:05 ID:Dkw8ckqD
「いつもこう」 → 100%ではない。5%くらい。あのマツキヨだと割り込まれやすいし、たまたま今回がその1/20に当たっただけ。
「出かけると必ず割り込まれる」 → 割り込まれない時もある。今度からすいてるウェルシアで買えばいい。
「俺は外に出るな、っていうメッセージ」 → ナンセンス。ババァこそ外に出るな。俺はガンガン外出していい。

…こんな感じかな
449優しい名無しさん:2008/04/15(火) 20:51:29 ID:vP0a1SfP
>>448
ガンガン外出していこう。

割り込まれたりしたときに、何か言えればいいのかもしれないけれど、
とっさに言葉が出てこない場合もあるし、言動によっては揉め事になるかもしれないし。
こういうときに必要なスキルって、アサーティブ?
450優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:08:16 ID:JpRBNIg4
>>219
すごくわかりやすい!
451優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:09:41 ID:JpRBNIg4
・出来事
・感情 焦り:50点 怒り:100点 不安:80点
・悪い方に考えた事
・根拠
・反論
・合理的思考(代わりの考え)
・結果 焦り: 10点 不安: 10点 怒り:10点
452優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:37:49 ID:OEMkG1B/
洋書で検索したらバーンス氏はかなりたくさん本出してるね。
453優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:59:02 ID:TeNMLMvd
>>449
アサーションじゃないの。アサーティブネスともいうのかな。アサーティブはその形容詞かな。
認知行動療法の技法のひとつだよね。

[受け身的行動]
自分の欲求、感情、基本的人権を後回しにして相手を優先させる、
その結果自信のなさと復讐心の感情が起こる。

例 怒りを感じたまま黙っている。

[攻撃的行動]
自分を優先させ相手を後回しにする 。
その結果、悪いことをしたという罪悪感と仕返しが来るかもという不安の感情が起こる。

例「ババァ俺が先だ」と怒鳴る。

[アサーティブ行動]
自分や他者の欲求・感情・基本的人権を必要以上に抑えることなく自己表現する。

例 二人組が話し中として
「お話し中申し訳ないですが、私は既に並んでいます。そこに入られると私は気分が悪いです。
私が一番後ろなので、私の後ろに並んでくれると助かります。」 こんな感じでいいのか?

「こころが晴れるノート」にはアサーションも少し書いてあるね。
454優しい名無しさん:2008/04/16(水) 01:46:22 ID:qv2Ar3fH
できれば認知療法とアサーションは両方やったほうがいいね。
個人的にはスキルの両輪だと思ってますよ。

というのも、認知療法は主に捉え方(INPUT)を改善するのに対し
アサーションは表現の仕方(OUTPUT)を改善するものだからね。
どちらも大事なことです。


とりあえず人間関係で苦しんでる人は、このサイトを見てみるといいよ。
クリックしていくだけでアサーションを学べる。
 ↓
自分らしくいきるための道具箱
http://www.ask.or.jp/lifeskill/data/index2.html
国の補助金(子育て支援基金)で運営されてるサイトだから
変な勧誘とかは無いので安心しるw


アサーション関連はこちらが本スレね。
 ↓
【基本から】対人関係トレーニング【一歩ずつ】2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179660233/
455すちゃ:2008/04/16(水) 16:58:00 ID:4ZI/xB9a
>453
>「お話し中申し訳ないですが、私は既に並んでいます。そこに入られると私は気分が悪いです。
>私が一番後ろなので、私の後ろに並んでくれると助かります。」 こんな感じでいいのか?

うーん、文語調だとおもいます。
「判りにくかったとしたらすみませんけど、列の最後尾は私の後ろなんです」
ぐらいでいいんじゃないかな。
私の気分が〜は、それでうまいこといかないとき最終持ってくるぐらいで。
456優しい名無しさん:2008/04/16(水) 17:13:37 ID:jnGQXIuS
雅子さま治らないのは認知行動療法は効かないと言っているようなもんでしょ?
457優しい名無しさん:2008/04/16(水) 17:48:58 ID:XzEZBILb
>>456
適応障害は、治療がものすごく難しい。
人格を再形成せねば治らない。
治す手っ取り早い方法は、ストレスとなる状況を取り除くこと。
雅子さまは、「次期天皇陛下の正室」という状況に対して適応を障害してらっしゃると
思われるので、一生治らない可能性が高いかと。。。
458優しい名無しさん:2008/04/16(水) 20:14:05 ID:CtcIjdr1
>>456
それこそ、認知の歪みだね、これがダメだから全部ダメという。
459優しい名無しさん:2008/04/16(水) 21:38:33 ID:77GCoFpE
>>455
ありがとうございます。自分で書きながらこんな風に言わないなと思っていました。
客観的な状況を簡潔に話したほうが分かりやすいですね。
460優しい名無しさん:2008/04/17(木) 17:54:08 ID:8+gHyHgD
変な事言うようだけど、
例えば本屋で「カバーかけましょうか?」とか言われたら、どう答えたらいいの?

「いいえ、いらないです」って言ったら、[せっかく親切で聞いてやってるのに、断るのかよクソが]って思われそうだし、
「じゃあ、お願いします」って言ったら、[一応言っただけなのに、マジでかけるのかよクソが]って思われそうじゃん。
461優しい名無しさん:2008/04/17(木) 18:27:50 ID:X9ZW5zJM
>>460
典型的な心の読みすぎですね。
「そう思われそう」なだけで、実際にそう思われたわけでもないのだから、
自分の中でそういう想像や受け取め方をする必要はまったくないよ。
言わば想像だけで自分を苦しめてるわけです。

カバーが必要なときは「はい、お願いします」
カバーが不要なときは「いいえ、結構です」
これだけで何の問題もないと思いますよ。
462優しい名無しさん:2008/04/17(木) 18:54:05 ID:l4VUwsZD
>>460
8年間本屋で働いてるけど、どっちでも良いですよ。
「いらないです」→「エコな人なんだろうな」
「お願いします」→「本を大事に読む人なんだろうな」
(まぁ、これも心読みだけどw)
463優しい名無しさん:2008/04/17(木) 20:35:39 ID:noSCYiou
>>460
ドイツの精神医学者フレデリック・S・パールズが作った詩でゲシュタルトの祈りというのがあるよ。

       ゲシュタルトの祈り

私は私のために生きる。あなたはあなたのために生きる。
私は何もあなたの期待に応えるために、この世に生きているわけじゃない。
そして、あなたも私の期待に応えるために、この世にいるわけじゃない。
私は私。あなたはあなた。
でも、偶然が私たちを出会わせるなら、それは素敵なことだ。
たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。



460は何も本屋の期待に応えるために、この世に生きているわけじゃない。
本屋も460の期待に応えるために、この世にいるわけじゃない。
464優しい名無しさん:2008/04/17(木) 21:05:43 ID:noSCYiou
『セルフ アサーション トレーニング』 菅沼憲治 にアサーション権宣言というのがあるよ。

         アサーション権宣言 

1.誰も、自分の行動・思考・感情は自分で決めることが出来、しかも自分が起こしている
ものである。だから、その結果が自分に及ぼす影響について責任を持って良い。
2.誰も、自分の行いたいことは理由を言ったり、言い訳をしないで行って良い。
3.誰も、他人の状況や問題を解決するために、もしも協力したいと思えばすればよいし、
したくなければしなくて良い。
4.誰も、一度言ったからそれを変えていけないことはない。自分の気持ちが変わったら変えて良い。
5.誰も、間違いをしても良い。そして、そのことに責任をとって良い。
6.誰も「私は知りません」ということが出来る。
7.誰も、人の善意に応じる際に、自分独自の決断をして良い。
8.誰も、決断するに当たって論理的でなくても良い。
9.誰も「分かりません」ということが出来る。
10.誰も「私には関心がありません」ということが出来る。
11.誰もアサーティブになることを降りる権利がある。

465優しい名無しさん:2008/04/17(木) 21:28:26 ID:tess1cQC
ぶっちゃけ日本政府にはアサーションが必要だと思う。

 中国韓国北朝鮮 → 攻撃型

 日本 → 非主張型

だと思うんよ…w
466優しい名無しさん:2008/04/20(日) 00:56:39 ID:SvuuybSz

 病院へいかず、抗うつ剤も使わず認知療法のみで
 うつ病を治そうとしている同志はいるかな?
 
 >>424>>426・・・あなたはそうだよな・・・。

 俺は発病してまだ1ヶ月。一度心療内科に行ったのみ。
 薬は断った。薬の力でなく、根本的な原因(考え方を
 治す)を変えなければと認知療法に興味をもってやって
 いこうと思っている。
467優しい名無しさん:2008/04/20(日) 01:54:36 ID:S3JYwqYa
知り合いがパニック症候群とカイリ?らしく
自分なりに調べてみたらこんなの見つけたんだけど
皆さんはコレどう思います?
ttp://www.js-medical.jp/
468優しい名無しさん:2008/04/20(日) 04:53:05 ID:s/SE8Xat
>>467
業者乙
469優しい名無しさん:2008/04/20(日) 09:18:07 ID:tQ2CZMYM
>>466
最初は病院に行かずやっていたけど途中で悪化して服薬した。
3週間しか飲まなかったが。
服薬と同時に「自分を褒める」ということも始めたからどちらが効果があったかわからない。
基本は認知行動療法。

>>467
よくある文章のパターンだよね。
「恋人ができる」 「絶対に株で儲かる」 「面接で合格する」 「○○が治る」…
       
文章で色を変えている部分、下線引いてる部分、文字を拡大している部分
が不思議なくらいほぼ同じ。面白いよね。
470優しい名無しさん:2008/04/20(日) 11:03:25 ID:laqB4mC7
>>466
本を読むことさえも辛い状況が続いたら部分的に薬に頼るのも必要だと思います
その際は抗うつ剤は副作用が強いので、弱い抗うつ作用があるソラナックスなどの
安定剤がいいかもしれませんね。
私は一番弱い?と言われているリーゼを頓服で飲んでいますよ。

>>467
こういう文句って心が弱っている人は引っかかりやすい。
自己の確立が出来ていない人が弱った心理状況に陥ると
他人にどうにかして欲しいという依存心が湧くから、
魔法のようにすぐ治りますというような文句に弱い。
悪徳商法はこういう心理を利用するんだろうね

ちなみに自分を褒める行動を「アファメーション」
健全な自己表現方法を「アサーション」というのですが
私は認知療法をベースに上の二つもやっていますよ。
471優しい名無しさん:2008/04/20(日) 12:15:27 ID:uDqBeHdW
>>466
確かに薬を無理して飲む必要はないと思います。
しかし、もし良かったら薬を断った理由を聞かせてください。

(副作用が・・・、効果を信頼していない・・・、依存性など薬そのものに抵抗がある・・・etc)
472優しい名無しさん:2008/04/20(日) 12:51:05 ID:tQ2CZMYM
>>470
私もアファーメションはやっています。外出してコラムできないとき自動思考を抑えるのに役立つ。
「再焦点づけ」になるのかな。腹式呼吸と併用して使っています。認知・行動の面から感情を変えることになる。

自分を褒めるのは何か行動した直後、どんな小さなことでも、上手くいかなかった場合でも
「少しづつでいい」「自分にできることでいい」「100%の失敗はない行動を起こしただけでも成功だ」
みたいな感じで褒めています。
アサーションは参考になるし実際役立つよね。
473466:2008/04/20(日) 13:49:26 ID:SvuuybSz
>471 もともと薬自体が嫌い。病気は自然治癒力で治すべし
   と思ってる。ちと古い考えかな。
   
   それにうつなどの心の病のような場合、やはり根本的
   な「考え方」を変えていかないと根本的に治すのは不可能
   な気がする。薬は一時しのぎに過ぎにすぎない気がする。

   もちろんまだまだ薬物治療が中心だろうし
   薬で効果があるって人は飲めばいいと思う。

   「好み」の問題かな。 

   皆の意見も聞きたい。
   
474優しい名無しさん:2008/04/20(日) 17:09:35 ID:Fpqs2wH4
<起こったこと>
薬嫌いの人に対して反発心が度々湧くので考えてみた

<自動思考>
世の中には症状が重くて薬が必要な人がいる
好き嫌いで薬を飲むのではない。必要な時に適宜飲むものだ

<擁護思考>
喘息を患ったことがない人がその苦しみを分からないように
外出するのがままならないほどの希死念慮に囚われたことがない人に対して
薬が必要なことを理解してもらうのは難しい。
実際、離脱症状で苦しんでいる人もいるし、自分もその一人だった。

<現実的な着地点>
配慮が足りないと相手に感じる=他人は決して傷つけてはいけない?→傷つけることもある
どう伝える?伝えない?→伝えるならアサーションでなければいけない
盲点だった「〜しなければ」思考に気付いたのでコラムにしました。
475優しい名無しさん:2008/04/20(日) 18:42:32 ID:tQ2CZMYM
車に乗らない人や車に乗るのが嫌いな人がいても、車を全て否定しているわけではないし
車に乗る人を否定しているわけではない。

476466:2008/04/20(日) 18:48:40 ID:SvuuybSz
>>475 そう

 薬の嫌いな俺でも、薬を全て否定しているわけではないし薬を
 のむ人を否定しているわけではない。

 ひとそれぞれやり方があっていいと思う。
 
 俺が知りたいのは通院なし、薬なしで認知療法のみで
 うつ病と闘って克服しようとしている人もいるのかな?ってこと

 
477優しい名無しさん:2008/04/20(日) 19:00:02 ID:J9Ca8HwE
>>470
抗不安作用をもつ安定剤の類は、依存性があるので飲まないほうがいい。
根本的な解決をせずに、薬で紛らわせているだけだから。
これは、バーンズの本に書いてある。
ソラナックスやリーゼは安定剤であって、抗うつ剤ではないよ。

軽症うつ患者だったら、認知療法だけでも回復できると思うけど、
不眠・思考力及び判断力大幅低下・何もできず布団と一体化の重症うつ患者は、
休養&抗うつ剤である程度回復してからじゃないと、認知療法は無理じゃないかな。
本を読めないからね。
478優しい名無しさん:2008/04/20(日) 19:13:32 ID:SvuuybSz

  気になるあの娘に告白。ふられた・・。
   ↓
 (自動志向)俺の人生、お先真っ暗
   ↓
 (擁護志向)付き合っていたら大事故に遭っていた。ふられて正解!

 こじつけがましいかい?
479優しい名無しさん:2008/04/20(日) 19:28:24 ID:tQ2CZMYM
>>478
それで自分が楽になったのであればそれでもいいし、疑問に思えばやり直してもいいんじゃないのかな。

>>9以下みたいなやり方もあるよ。
480優しい名無しさん:2008/04/20(日) 19:31:09 ID:J9Ca8HwE
>>476
通院なし、薬なしだと、うつかどうか判断できないと思うんだけど。。。
うつかどうかの判断ができるのは、精神科医だけだから。
BDIの点数が高いからといって、うつとは限らない。
目線の合わせ方とか、表情、会話なども重要な判断材料だよ。
オレの場合は、自覚は全くなかったけど、かなり重症だったらしい。

思考回路に明らかに歪みがあって、自分でうつっぽいかなーって思って、
認知療法をやるのは良いことだと思う。
481優しい名無しさん:2008/04/20(日) 20:39:14 ID:uDqBeHdW
>>473
そうですか。
どうしても「薬に対する偏見、認知でいうところのすべき思考」を感じ取ってしまうのだけど、
あなたが薬なしでやっていけるなら全然いいことだと思います。

私も薬が好きなんてことは全くありませんが、
「薬が自分の助けになる場合は飲むことを肯定できる、好き嫌いではない」
と考えています。

もし認知療法で行き詰ったときなどはまた相談してみてください。レスありがとうございました。
482優しい名無しさん:2008/04/20(日) 21:43:23 ID:4NIQ0EoM
「私は絶対に抗鬱薬を使わない!」という思考は明らかに歪んでるやな。
実際に薬を使う・使わないは別にしても、
この思考に含まれる歪みは除去しておいたほうが良かろう。

反駁としては「文明の利器」全般とのアナロジーを考える。
例えば自動車には深刻なリスクもあるが、受ける恩恵も非常に大きい。
リスクを受容することは生活を豊かにしてくれるんだな。

合理思考としては「使わないに越した事は無いが、メリットデメリット分析をして判断しよう」といったものだろう。
もちろん自分なりにデメリットが大きいと判断すれば使わなくてOK。
分析しないまま「私は絶対に使わない!」と決めつけることは効果的じゃないね。
483優しい名無しさん:2008/04/20(日) 21:45:01 ID:4NIQ0EoM
以下は少し上級者向けの話。

あまり知られてないことだが「リスクが大きいor小さい」というのは白黒思考なんだよ。
実際は「リスクの深刻さ」と「リスクの生起確率」を混同した概念なのだ。

上記の例でいうと自動車のリスクは非常に深刻だが、その生起確率は極めて小さい。
リスクは大きいとも小さいとも言えるわけで
感情的に「リスクが大きいor小さい」と決めつけるのはおかしいわけだね。

図解するとこうなる。
    ┌―┬―┐
     | X. | Y |
 ┌―┼―┼―┤
  | A | ○ | △ |
 ├―┼―┼―┤
  | B | △ | ● |
 └―┴―┴―┘

 A―――リスクが深刻
 B―――リスクが軽微

 X―――リスクの生起確率が高い
 Y―――リスクの生起確率が低い

 白黒思考―――○●だけしか認識していない
 論理思考―――○●△すべてを認識している
484優しい名無しさん:2008/04/20(日) 21:56:36 ID:tQ2CZMYM
イソップ寓話で「北風と太陽」というのがあるよね。
485優しい名無しさん:2008/04/20(日) 22:32:05 ID:Fpqs2wH4
>>477
本に書いてあるから飲まない方がいいというのは考えが極端な気がします。
安定剤の常用をすると耐性がつきやすいことは事実ですが
動悸で眠れないのを薬を飲まずに我慢するのと
飲んで眠れる選択があったら私は後者を取ります。

あとは文章力と読む側の受け取り方、個人の認識の差だと思うのです。

ソラナックスは弱い抗うつ作用がある安定剤で、比較的リーゼは依存性が少ない安定剤です。
私はリーゼを頓服で月に数日飲んでいます。
認知を変えて根本的解決をしたいと思っているのでこのスレにいます。

で、通じるかな?もう少し文章力を上げないといけないですね
486477:2008/04/21(月) 13:14:35 ID:ccqbSKs2
>>485
ソラナックスは確かにうつの不安や緊張に効果があるけど、
本を読むことさえも辛い状況では、うつがかなり進行していると思うので、
安定剤のみじゃ効果が薄いとオレは思うんだ。
そこまで進行したうつには、抗うつ剤が必要だと思う。
副作用が強いからといって、抗うつ剤での治療が適切と思われる人に対して、
安定剤をすすめるのは、ちょっと論点がずれてるとオレは感じたんだ。
副作用は人それぞれだしね。

安定剤に関しては飲まないほうがいいとは書いたが、絶対に飲むなとは主張してない。
動悸で眠れないほどの症状なら、安定剤を飲んで落ち着いたほうがいいとオレも思う。
ただし、安定剤は根本的解決にならないから、認知療法で薬を減薬する方向で治療をしたほうが、
結果的にはいいんじゃないかと書こうと思ったんだけど、
ちょっとわかりにくかったみたいだね。
487優しい名無しさん:2008/04/21(月) 19:20:49 ID:Z6D6QfZE
>>485
動悸が起こる前に予感みたいなものとかあるのですか?
一瞬、ふと頭をよぎるみたいなものとか。
488優しい名無しさん:2008/04/21(月) 21:56:06 ID:AyHUlauf
>>467です
意見下さった方ありがとうございます
やはりあやしいですよね?プロフィールなど読んだところ
一部では「お客様」また一部では「読者」
読者はいいとして「客」とは?と私も引っ掛かっていました
やはり賢明な方は詐欺、またはそれに準ずるものに見えるようですね
貴重な意見ありがとうございました
489優しい名無しさん:2008/04/21(月) 23:07:57 ID:rfvZ3hZM
【認知療法はポジティブシンキングではありません。 良くない出来事なのに
良い出来事と無理やりに解釈し直すことでは ありません。悪い出来事は悪
い出来事なのです。認知療法は物事を必要以上に悪く考え、鬱状態から逃れ
られない時に役に立つものです。 貴方の回りに起きたことは本当に残念な
出来事ですが、 それが現在の貴方を決定するものではありません】

とすると・・・
気になるあの娘に告白。ふられた・・。
   ↓
 (自動志向)俺の人生、お先真っ暗
   ↓
 (擁護志向)付き合っていたら大事故に遭っていた。ふられて正解!

 ではなく
 (擁護志向)女の子一人に振られたからってどうしたというのだ。
       それで人生が決まってしまうわけでもないし。また
       あたらしい娘を探せばいいだけだ。
 


 

490優しい名無しさん:2008/04/22(火) 00:12:10 ID:ZjTqGIqr
認知やりはじめた
ばかりですが
嫌な自分では認めたくない感情ってあるじゃないですか
例えば人を見下したり
嫉妬したり
自分の場合そういう感情が出ると必至に抑えこむか自己嫌悪に陥るですが…

どういう風にその感情受け止めればいいんでしょうか?
491優しい名無しさん:2008/04/22(火) 00:25:37 ID:v5ef1RNh
-自動思考-
年収ベースで、同級生のアイツに負けてる…!!
く、くやしい。首でも絞めてやりたい!

-合理的思考-
確かに稼ぎはアイツの方が多いが、俺だって特別に少ないというわけでもない。
それに、同年代でも俺より稼いでいる人間がいると言う事は、
俺だってそれだけ稼ぐ事が出来るという事なのだから、俺も頑張ろう。

こんなんか
492優しい名無しさん:2008/04/22(火) 02:33:19 ID:Z+YaETfl
>>490
比較癖ってのは自尊感情(self-esteem)と関係している。
「ありのままの自分を肯定する」という感情ですね。

これは、内面的に肯定するという点で「プライド(外面的な肯定)」とは異なるし、
自分の欠点をも受容するという点で「ナルシシズム(長所だけの受容)」とも異なる。

自尊感情が低い人は「シーソー」のような人間関係を持ってしまうんよ。
自分を【上げる】ためには相手を【下げる】必要が生じるし、
相手を【上げる】ときには自分を【下げる】ようになってしまう。

「優越感を持つ人は劣等感から逃げられない」という理由はここにある。
心理的な「シーソー」に乗っている以上
不安定な自己概念を持ち続けることになるんだね。

この非常に疲れる「シーソー」から降りるためは「ありのままの自分」を肯定することに尽きる。
無条件の自己肯定は認知療法の核心の1つなので
「シーソーに乗らないこと」を意識しながら実践を続けてみるといいね。
493優しい名無しさん:2008/04/22(火) 09:31:10 ID:S7+4gdcq
>>490
「嫌な自分」と考える自分も、「それを認めたくない自分」と考える自分も「今」の自分。
そこから始めればいい。
自分には好い自分だってある。それらをまるごと全部受け止めてもいい。
自分はこれから変わることだってできるのだから。


「ありのままの自分を肯定する」のはこんなかんじかな。





494優しい名無しさん:2008/04/22(火) 12:08:43 ID:YVl7xJVZ
>491 そう、前向きに修正できている。
    そんな感じでいいと思う。
495優しい名無しさん:2008/04/22(火) 16:40:09 ID:JnBTtDI6

>>492
シーソーのような関係・・正にそういう感じです。
相手が自分の憧れる性格だと本当に卑屈になります。
まずこんな卑屈な自分相手にされないだろうと・・
それと同時にちょとでもその人の完璧じゃないのをみると
妙に卑下したり・・


>>「シーソーに乗らないこと」を意識しながら実践を続けてみるといいね。

わかりました。やってみます。


>>493

>>「嫌な自分」と考える自分も、「それを認めたくない自分」と考える自分も「今」の自分。
そこから始めればいい。

うーんそうか。日常で自分の中で天使と悪魔がいて
悪魔な自分が顔を出していて本当の自分はこんなに汚いのに
という思いが今のところ強いので
その辺からはじめればいいんですかね。


>>491
違ってたらすいません。わかりやすく例に出してくれたんでしょうか?
ありがとうございます。
496優しい名無しさん:2008/04/22(火) 21:22:51 ID:S7+4gdcq
>>495
「ありのままの自分を肯定する」を考えた合理思考の例えのつもりでしたが
490の文章を読み間違って書いたので、参考にしないでください。(笑)

497485:2008/04/22(火) 23:57:18 ID:ZXqlpCvO
>>486
そうですね。配慮したつもりが自己中な認知の歪みだったみたいです。

>>487
動悸は自律神経の乱れから来ているので予感はないです。
季節の変わり目や気圧やホルモンバランスの乱れによるストレスが原因ですね
498優しい名無しさん:2008/04/24(木) 15:05:59 ID:eVqjhXz9
初めての認知・論理療法 Part7 〜質問回答歓迎〜
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1191565622/
フロイトは使えん、認知行動療法が最適だ!!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1135728166/
^−^国も認めた認知行動療法^−^
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1134579462/
認知行動療法について
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1165502718/
499優しい名無しさん:2008/04/24(木) 17:42:51 ID:wbC4Cmhi
森田療法よりよさそうだね
500優しい名無しさん:2008/04/24(木) 22:44:43 ID:MgBzIRxb
根気があれば森田よりやりやすい。
でも森田も目指すところは同じだとおもう。思考や症状に振り回されずに目的本位っていうか。
501優しい名無しさん:2008/04/25(金) 01:27:01 ID:o43zKAuC
自分は以前に森田療法を試したことがあるけど
曝露療法だけで治る人なら森田療法は手頃だと思う。
内容も簡単だし。
502優しい名無しさん:2008/04/25(金) 02:08:58 ID:3/DuvAXV
俺も神経症は森田で治った。
鬱は認知療法がいいような気がする。でもやってくうちに、共通点がみつかってくる。
503優しい名無しさん:2008/04/25(金) 06:08:25 ID:V8PGPxoy
>>502
心配症、ぐずぐず癖、完ぺき主義、ここらへんはどっちがあってると思いますか?
504優しい名無しさん:2008/04/25(金) 13:33:31 ID:jgT6uiJQ
会社を首になった
  ↓
(自動志向)もういい歳だ。お先真っ暗・・・

擁護志向は?
505優しい名無しさん:2008/04/25(金) 20:10:35 ID:OodX9arN
何でもいいので、まずは自分で考えてみると吉。
506優しい名無しさん:2008/04/25(金) 23:33:46 ID:rlQtekVN
今までのような収入は得られないかもしれないが、それで人生が全くの無価値になってしまうわけでも
自分が死んでしまうわけでもない。お先真っ暗だとレッテルを貼るのはやめて
今の状況を受け止め、まずは出来ることからやっていこう。
507優しい名無しさん:2008/04/26(土) 03:38:14 ID:OMcYgn2G
失業ネタは
http://amazon.jp/gp/product/4478710406/
この本の初めのほうの練習問題としてそのまんま載ってる。

余談だが、いま訳者の名前を見ると
印税はコブラヘアの飲み代に消えたのだろうな、との感慨を禁じ得ない。
英文和訳屋なんて搾取される安い労働力なんだろうな。
自営で週100万稼ぐ人の噂を聞いたが、世の中そんなに甘くない。
508505:2008/04/26(土) 17:48:01 ID:HY1om6gV
>>506 507  どうもありがとう またお願いします
509優しい名無しさん:2008/04/26(土) 20:02:20 ID:Gdd35Z9x
>>503
それなら認知療法かな。強迫症状などには森田がいいと思う。

ただ、あくまで素人の意見だし、森田やって行動的になったって人もいるから一概には言えないですが。
入りやすいのは認知療法じゃないかとも思う。
510優しい名無しさん:2008/04/27(日) 18:20:24 ID:beYWGr7c
強迫性障害は「強迫観念」と「強迫行動」に大別できるんだが
認知や森田が有効なのは「強迫行動」なんだよね。
意識してコントロールできる部分に有効なんだ。

以前、自分は「強迫観念」に1時間も2時間も捉われるような症状があって
森田を試したんだが効果は無かった。
その後、認知療法も試したんだがあまり改善は見られなかった。

結局、SSRI(プロザック)を服用することで
やっと強迫観念が静まるようになりましたよ。
強迫観念に関しては服薬することをオススメする。
511優しい名無しさん:2008/04/27(日) 19:49:00 ID:F7H92btq
薬やめると、ほぼ確実に再発するけどね。
512優しい名無しさん:2008/04/27(日) 20:37:26 ID:sFPuaiwL
513優しい名無しさん:2008/04/27(日) 20:54:43 ID:SX/WvIbR
>>511 だからクスリは最初から使わないに越したことはない
514優しい名無しさん:2008/04/27(日) 22:47:15 ID:F7H92btq
http://homepage1.nifty.com/hharai/ocd/index.htm
展望文献のまとめ

E& RPと,SRI,両者の併用のいずれもがプラセボより有効だった。
SRIの中ではクロミプラミンが他の薬物に優った。
またクロミプラミンの方が他の薬物よりも副作用が強いのに関わらず,脱落率が最も低かった。
しかし,クロミプラミンと他のSRIを直接比較した試験では差がなかった。
SRI に反応する患者は50〜70%である(Dolberg 1996)。
反応しない患者に対してクロミプラミンなどに他の薬物(抗精神病薬や炭酸リチウム,buspirone,fenfluramine)を追加する試みが行われている。
結果は様々であり,評価の定まった付加薬物はなかった。
SRIの中断後の再発率は90%に及ぶ。
Dolberg(1996)は薬物の効果がある場合,急性期に用いた量と同じfull doseで維持療法を行う必要があるとしている。
自己評価では行動療法がSRIに優った。他者評価ではSRIと行動療法,併用の間に差はなかった。
またこれらの結論は児童・小児や高齢者などの年齢に関わりなく当てはまる。
治療開始時のうつ症状の有無は強迫症状の改善と関連がなかった。
実地臨床ではブロマゼパムなどの抗不安薬や抗精神病薬が処方されたり,
行動療法以外の精神療法が行われたりすることが多いが,
これらに効果があるとする根拠はなかった。
515優しい名無しさん:2008/04/27(日) 22:52:35 ID:OdSv4XwD
認知療法がすべての人に効くわけではないのと同じように、
薬もすべての人に効くわけではない。
認知療法と薬を併用したほうがいい場合だってあるだろうし、
いろんな選択肢があっていんじゃないかなぁ。
薬使わないほうが体にはいいっていう考えはわかるけどね。
516優しい名無しさん:2008/04/27(日) 23:14:22 ID:XZoQtQQj
森田療法と行動療法の暴露療法は別物ですから、残念!
治すために行動する暴露療法と、生の本能に従った建設的行動とは違う。
治すために行動している内はいつまでも治らんよ。
517優しい名無しさん:2008/04/28(月) 21:35:11 ID:F5CLvJgO
森田療法では治るけど、
行動療法では治らない?

逆か。

行動療法では治るけど、
森田療法では治らない?

行動療法について

今までのRCTの結果から次のようなことが分かっている。

・ 患者の約2割は行動療法を受けることを拒否する。
・ 行動療法を最後まで受けた患者の90%について,症状が最低30%低下する。
 患者の50%については70%以上低下する。
 Y-BOCS (Goodman,W et al , 1989)による評価では評価点が62%低下する。
・ 治療には12〜20回セッション,または2ヶ月以上が通常必要である。
 週に3回のセッションを行い3週間で終了する集中治療プログラムもある。
・ 児童・小児や高齢者などの年齢に関わりなく有効である。
・ 長期予後が良い。強迫症状の改善に伴い,社会適応なども改善する。
 ただし,過去にうつ病エピソードがあった場合,
 強迫性障害の回復と関わりなく再度うつ病エピソードが起こる可能性がある。
・ 良く訓練された治療者と患者の動機付け,
 患者が自分自身でE&RPを行うこと(ホームワーク),家族の協力が必要である。

518優しい名無しさん:2008/05/03(土) 18:28:44 ID:m/WylJYX
森田療法って鬱にききますか?
519優しい名無しさん:2008/05/03(土) 19:41:36 ID:W7Esq2kN
>>518
やはり人によりけりだね。
森田療法も認知療法も。
520優しい名無しさん:2008/05/03(土) 20:29:32 ID:xHZf+m/3
鬱はまず認知のほうがいいのでは・・・
521優しい名無しさん:2008/05/03(土) 21:14:24 ID:DJSComv+
鬱へ本格的に研究を進める前に森田正馬が亡くなったとか言ってた。
鬱なら、認知療法がいいと思う。
522優しい名無しさん:2008/05/03(土) 22:30:05 ID:OSV0ou2q
神経症持ちの人の過半数は鬱を併発している。
ということはどちらの療法を選ぶのがベターかは明らかだ。
523優しい名無しさん:2008/05/03(土) 22:46:06 ID:pLG8eN+P
合理思考を考えると…。
524優しい名無しさん:2008/05/05(月) 02:03:49 ID:oc2RWR9Y
>>522
どちらがベターかはそのときの症状や個人差による。
一般化して惑わすような発言はよくない。

実際、自分は神経症がメインだった時は森田をやって良くなり、
いまだ神経症に悩まされてない。そのとき鬱を併発してたが、
神経症症状に悩んでの二次的な鬱だったからそれも良くなった。
その後鬱になってからは認知療法がとてもよく効いている。

525優しい名無しさん:2008/05/07(水) 01:03:56 ID:O5tpRYi9
526優しい名無しさん:2008/05/07(水) 05:53:15 ID:zfQVIV94
>>492
いいこと言うなあ。
これは勉強になった。
サンクス。
527優しい名無しさん:2008/05/07(水) 07:29:42 ID:b2tgLiW/
認知の歪みの定義

1. 認知療法か薬物療法か思考

 ほとんどの問題は, 白か黒かのどちらかに決めることはできず、事実はそれらの中間にあるものですが
、物事を見るときに、「白か黒か」という両極端の見方をしてしまうことを「認知療法か薬物療法か思考」といいます
528優しい名無しさん:2008/05/07(水) 19:10:01 ID:O5tpRYi9
↑ 薬には副作用と依存症状があります
529優しい名無しさん:2008/05/07(水) 19:57:50 ID:b2tgLiW/
>>528
ある神様を心の底から尊敬しているのに、その人はその教えを平気で破っていることに気付いていない。
あなたはその人に対してなんて言うのかな?

長年薬に苦しんで悪化した人もいるし、薬で良くなって薬を飲まなくなった人もいる。
薬の助けが必要な人は使ってもいいし、デメリットを考えて使わなくてもそれはそれでいい。


530優しい名無しさん:2008/05/07(水) 20:03:24 ID:BDzs+iXC
医者と薬局は患者を薬漬けにする事で金を稼いでいるというのに
認知療法が流行ってしまったら医者も薬局も商売あがったり
患者しかトクしない
そういうわけでこの既得権と利権の国では普及は難しいかな
531優しい名無しさん:2008/05/07(水) 20:27:10 ID:b2tgLiW/
>>530
外資系保険会社が儲かる仕組みになれば認知療法もはやるよ。
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-74.html

まあそうなったら貧しい人々は治療も受けられなくなると思うけど。

532優しい名無しさん:2008/05/07(水) 21:16:55 ID:MriCGTid
今の坑うつ薬って副作用もほとんど無いし、依存性だってアルコール以下。
別に薬を飲め、とは言わないけど、適切に処方されるなら俺は飲んでもいいかな。
533優しい名無しさん:2008/05/07(水) 21:17:56 ID:MriCGTid
依存が怖くて薬は絶対飲まないって人は、もちろんお酒も飲まないんだよね。
534優しい名無しさん:2008/05/07(水) 21:24:05 ID:NtAAkZ7m
>>524
どちらが効くかは症状によるので
神経症は森田療法
鬱病は認知療法
のように単純化すべきでは無い。

また、神経症のように、現在使われていない
余りにも広すぎる概念の用語を使用するのも好ましくない。
神経症の中でも正にそれぞれだ。
535優しい名無しさん:2008/05/07(水) 22:03:53 ID:+/RjMxJX
認知療法って結局「開き直り」なのかな?
536優しい名無しさん:2008/05/07(水) 22:31:15 ID:b2tgLiW/
「開き直り」で楽になればそれでいいんじゃない。
思考の幅を広げて選択肢を増やす。その中には「開き直り」も含まれているのでは。
躁状態で開き直ってばかりの人には「開き直らない」ような思考も増やすのでは。
537528:2008/05/07(水) 23:11:38 ID:O5tpRYi9
>>529
>ある神様を心の底から尊敬しているのに、その人はその教えを平気で破っていることに気付いていない。
あなたはその人に対してなんて言うのかな?

??? 意味不明。 反論ならもっとまともにしようよ。

 お前もこの先まだまだ苦労しそうだな。

538優しい名無しさん:2008/05/07(水) 23:53:58 ID:oFGSf+HB
医者って薬を出すだけの仕事なんだろ?
それでは、医者は治す気はなくて薬中毒にさせて、
薬で儲けてると疑われてもしょうがない。
認知行動療法を医者が併用しているならば、その医者は信用できる。
でも、そういう医者は少ないらしいぞ。
だから薬には否定的だ。
539529:2008/05/08(木) 01:06:07 ID:yGzcy3NQ
>>537
そうだね。苦労してるし、この先も苦労すると思う。
実際反論は苦手だし、まともな反論は難しいと思う。だって俺は薬物療法には懐疑的だからね。
薬中毒にさせているのは医者ではなく、薬で儲かる仕組みを作り上げた製薬会社だと考えている。
医者はそのシステムに従わないと経営が成り立たないだろう。利益を上げるには必要以上の過剰投薬。
そんな医院が多いと思う。

>ある神様を心の底から尊敬しているのに、その人はその教えを平気で破っていることに気付いていない。
認知療法を有効だと考えているのに、その人は全か無か思考を押し通している。
個人的にはそれが残念だと思う。
540優しい名無しさん:2008/05/08(木) 02:02:43 ID:b+ejx4h8
認知療法の本が健康保険効けばいいのにな。
541優しい名無しさん:2008/05/08(木) 12:07:11 ID:4/sHmmyH
542優しい名無しさん:2008/05/08(木) 14:32:12 ID:ieDk9OIV
いやな気分よ〜買ってみた。
まだパラパラとしか読んでないけど、余計鬱になったよ。
なんだよ「中くらいであれ」って。
誰が勝ち組を目指してると言った。
底辺から抜け出して、人並みの生活がしたかっただけなのに。
モデルケース?の人らも普通に恋人がいたり家族がいたり、
恵まれてる人ばっかりじゃないか。
買って損した。金返せ。
543優しい名無しさん:2008/05/08(木) 15:42:23 ID:Z7h4BV69
ヤフオクで売れ
544優しい名無しさん:2008/05/08(木) 18:03:05 ID:+bVo+pHe
確かに、モデルケースはもっとどん底の人の例を出してもらいたいってのはある。
出される例の人は、意外と恵まれてる。
545優しい名無しさん:2008/05/08(木) 20:19:02 ID:p3QW877+
米国の事例だから風土の違いは若干あるやな。
米国人は結婚も離婚もイージーにするところがある。
546優しい名無しさん:2008/05/08(木) 21:12:30 ID:PbDiXACW
「中くらいであれ」っていうのは、社会的立場の事を言ってるのでは無いだろアホかお前は
547優しい名無しさん:2008/05/08(木) 21:34:43 ID:1ZQgPboT
本に出てくる事例と比較してもなあ。

なにがやりたいの?
548優しい名無しさん:2008/05/08(木) 22:38:34 ID:OQxCUobz
あの本の信者多いんだなあ。
他板でも見たけど。気持ち悪い。
何がしたいんだか。
549542:2008/05/08(木) 23:19:48 ID:qXLFvGBI
ヤフオクに出品する気力ない・・・。多分ゴミ箱行きだな。
今必要以上に落ち込んでる。
たかだか4千円の本でも、失業保険で細々と暮らしてる今の自分にはデカイ買い物だったんだ。
藁にもすがる思いで購入したのに何の役にも立たないなんて・・・。
この感情も認知療法やればコントロールできるのかなあ。
でも自分にはあの本を読むことは無理だ。
たまにおっ、と思う症例が載ってても、
読み進めると「例えばあなたの子供が〜」だもんなあ。
死ねって言われた方がはるかにダメージ少ないよ。
ありえない「もしも」を想像した後の絶望感は半端じゃない。
自分でも敏感すぎると思うけど、どうすることも出来ない。
550優しい名無しさん:2008/05/08(木) 23:35:32 ID:PbDiXACW
ヤフオクに出品する気力が無いというのに、
2chに11行も書き込む気力はあるのか。

4千円はデカい、というくせに
ヤフオクに出して金に換えるの拒否するのか。

矛盾の塊じゃん。
551優しい名無しさん:2008/05/08(木) 23:40:46 ID:yGzcy3NQ
>>549
本にある例を自分に合うように直すのがが難しいと思えば
似たような例を出してこのスレで訊いてみてもいいと思う。

この例のここは自分と違う。自分はこうだけどその場合どうしたらいいと。

本はいらなければ捨ててもいいし、しばらく置いといて慣れてきたら参考書のように使ってもいいと思う。
捨てるのはいつでもできるしね。

552優しい名無しさん:2008/05/09(金) 00:01:59 ID:U2s4hzQy
>>549
つらかったんですねー。。
それにしても結構鬱が酷い感じですね
お薬は飲んでおられますか?
もしまだ病院に行っておられないだったらまず一度病院にいかれてはどうでしょう?
お薬である程度気分を改善して、その上で別の本で認知療法を学んでみると
いいかも。551さんも言っているように本はいつでも捨てられるので
初めての認知・論理療法 Part7 〜質問回答歓迎〜
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1191565622/
このスレで質問してみるとか。
別の本としては、個人的には「人生を変える大法則」ってのが良かったと思うんだけど
絶版なんですよね。
このスレとか上のリンクのスレとかにオススメの本のリストがあったと思うので
見てみてください。
良くなるといいですね。
553優しい名無しさん:2008/05/09(金) 00:05:30 ID:3k6almON
>>549
その思考の泥沼から一回離れたほうがいいですね。抵抗あるかもしれないけど、医者もいいですよ。
554542:2008/05/09(金) 00:40:30 ID:ZBd6grMq
真面目なレス下さった方、ありがとうございます。なんだか申し訳ないな。
病院はもちろん通ってます、かれこれ4年ほど。
減薬→悪化→元の薬の量に戻す→ループをずっと続けてるんで
薬だけじゃ永遠に治らないのかな、何か違う方法はないものか・・・と
悩んでたときに認知療法を知った次第で。
まだ自分には早かったのかもしれません。
今後体調が回復することがあればその時にでも読んでみます。
555優しい名無しさん:2008/05/09(金) 01:03:39 ID:NS/sQAIK
>>550
こいつキモすぎ
行数までカウントして意味の分からんイチャモンつけて・・・
病気故なのか、元々粘着気質なのか
556優しい名無しさん:2008/05/09(金) 01:05:10 ID:MKJhcpHb
>>555
ああ?いちゃもんはおめーだろこのキチガイが
557優しい名無しさん:2008/05/09(金) 01:16:55 ID:1qBSx8b+
このスレで薬は役に立たないって言ってる奴は、「いやな気分よさようなら」読んだことないのか。
558優しい名無しさん:2008/05/09(金) 01:18:33 ID:TqkKLd5u
>>555
具体的にどのあたりが意味が分からないのか、教えて頂けませんか?
>>550は確かに不躾ではあるが、おおむね的を射ているのではないでしょうか。
行数を数えるのはほんの数秒ではありませんか?それが異常であるとは私には思えません。
むしろ意味のわからないイチャモンをつけているのは、あなたの方なのでは?
559優しい名無しさん:2008/05/09(金) 01:26:15 ID:1qBSx8b+
いちゃもんとも粘着とも思わんから落ち着こうぜ。

でもまあ、相手も絶望から藁をもつかむつもりで読んでみて、つらかったんだろ。
他人の状況なにみても、自分と比較してしまって、心のダメージになることはあるよ。
「自分には早かったかもしれない」と後で冷静に言ってることだし。2ちゃんだと相手の状況の仔細までわからないから困るよな。
560優しい名無しさん:2008/05/09(金) 01:28:35 ID:ezqSEle6
「いやな気分よ」は後半要らないから値段半分にして欲しかったな
561優しい名無しさん:2008/05/09(金) 01:29:05 ID:gtZVVvmz
>>554
自分の「思考」が「感情」を生み出しているというのを頭も片隅に入れておくといいですよ。

あと否定的な考えをしてないかと自分でチェックしてみるといいと思う。
否定語を使っていないか意識してみるのもいいと思う。
私は認知療法やるまえに、そのことに気付いたけど変え方が分からなかった。
語尾が「〜でない」ばかりだったなあ。
562優しい名無しさん:2008/05/09(金) 01:31:32 ID:0jvlH4KF
>>557 「いやな気分よさようなら」にはどう書いてある?
563優しい名無しさん:2008/05/09(金) 01:42:06 ID:gtZVVvmz
疑問形ってたまに凄く攻撃的な感じがするときがあるけどなんでかな。
相手を責める感じになるからなんだろうな。難しいな。
別に直前のレスに対して言っているわけではないぞ。念のため。

564優しい名無しさん:2008/05/09(金) 01:54:31 ID:yyObJw3s
バーンズ先生が自分のホームページを荒らされたら、どんな対応するんだろ
565優しい名無しさん:2008/05/09(金) 01:58:54 ID:3k6almON
>>564
ノートを開いて、縦に一本棒を引いて、コラム方でもして、そのたんびに考えるんじゃない?
566優しい名無しさん:2008/05/09(金) 02:00:32 ID:yyObJw3s
「恐れている幻想の技法」で、荒らしと脳内対決もするかも!
567優しい名無しさん:2008/05/09(金) 11:14:05 ID:AKTLFVvh
虐待者 異常性格者に 敢えてかける言葉があれば教えてください
568567:2008/05/09(金) 11:15:36 ID:AKTLFVvh
詭弁者 違法扇動者 虐待者 異常性格者等に 敢えてかける言葉があれば教えてください

アレ?と自問するようなものでも何でもよいです。
569優しい名無しさん:2008/05/09(金) 11:42:23 ID:FpLnI7zv
>>564-566
おまいらwww
570優しい名無しさん:2008/05/09(金) 12:38:30 ID:gtZVVvmz
>>567
嫌な人がいれば、その人から離れることを考えたり、相談所に相談したり
環境か思考か行動を変えてもいいよね。

まあ、何か言葉をかけたいのならフィーリング Goodハンドブックが役に立つかもしれない。
コミュニケーション関連の技法が詳しくのっているよ。
571優しい名無しさん:2008/05/09(金) 16:53:29 ID:Nu/avju5
金持ち喧嘩せずというし、ある程度金を持ってる人はブログ荒らされても
ダメージないだろ。
荒らされても怒らなければ、さすが、あの人は人間できてると思われて、
ますます本が売れて収入増えるし。
俺らが怒らなかったからって収入増えるわけでもないし、いじめの対象に
なって損するだけ。
572優しい名無しさん:2008/05/09(金) 17:15:08 ID:gtZVVvmz
564はこのスレが荒れていたから、それに対してどうするかこのスレの住民に気付かせようと譬えを言ったのかも。
認知療法のカウンセラーが使うメタファーというやつか?詳しくは知らんが。 まあ、違うかもしれない。
573優しい名無しさん:2008/05/10(土) 00:09:31 ID:HV8vppzS
「いやな気分よ〜」
は、なんでも書いてあるけど、もともと本を読めない状態なら、
どんな本でも無理だろ。

最近はセロトニン仮説は眉唾、って話が多いね。
本なら、
The Myth of Depression as Disease: Limitations and Alternatives to Drug Treatment
とか。
574優しい名無しさん:2008/05/10(土) 00:16:24 ID:6KxJztji
「本は読めません。落ち込んでいてつらいので自分では何もしません。
でも治してください。」

そう言いたくなるつらい状況もわかるけどね。

575優しい名無しさん:2008/05/10(土) 11:22:58 ID:8xk2R3ly
行動活性化法(Behavioral Activation)だと、
「落ち込んでつらいけど(何もしたくないけど)、だから(小さくてもいいから)何かやる」
という「あべこべ行動」という技法があるけどね。

バーンズの本にもあっただろ。
「やる気が行動を生む、のではなくて、行動がやる気を生む」って。
576優しい名無しさん:2008/05/10(土) 12:28:40 ID:25qCy2fQ
その点はモリタ両方に似てますね

まぁ小さくてもいいんですよね
うつの人には普通のことすら大変だから
577優しい名無しさん:2008/05/10(土) 15:03:29 ID:8xk2R3ly
2004年に神戸であった第4回世界行動療法認知療法会議では、
キース・ドブソンが
うつの認知行動療法では、行動的要素がもっとも影響しているという知見を紹介して、
Behavioral activationがうつ病の再発予防として役立つ可能性を指摘していたそうだけど、
http://www.jpos-society.org/news/no39/39_28.html

丹野研のレポートには、その辺いっさい触れていないね。
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/tanno/wcbct2nd.html#dobson
「認知療法」的じゃないから?

578優しい名無しさん:2008/05/10(土) 15:30:28 ID:mBGjM8uj
> ネズ夫妻は、おしどり夫婦としてよく知られている。
579優しい名無しさん:2008/05/10(土) 22:02:20 ID:F9h5UG9A
「いやな気分〜」は、オレには刺激的で、ハっと気づきを与えてくれる内容だった。
本を読んだのは、抗うつ剤と休養である程度回復してからだけどね。

うつだから、本に書かれているような思考回路になったのか、
本に書かれているような思考回路だから、うつになったのか、
よくわからないけど、とにかく効いた。

抗うつ剤がすべての人に効くとは限らないのと同様に、
認知療法もすべての人に効く万能薬ではないのだとオレは思う。

「フィーリング Good ハンドブック」も良いと医者に薦められたが、
まだ買ってない。だって厚いし高いんだもん・・・。
580優しい名無しさん:2008/05/11(日) 00:49:13 ID:ZxQxsaQo
>>579
図書館にリクエストしてみたらどうだろう >ハンドブック

一般の人が呼んでも役に立つ本だと思う。
特に悩んでなくても、思考が歪んでることって結構あるからね。
581優しい名無しさん:2008/05/12(月) 16:16:31 ID:BlmVnpx8
「いやな気分よ さようなら」は、今後改訂版が出るなら
後半部分(薬の知識)とは分けて出版してほしいなぁ…
582優しい名無しさん:2008/05/15(木) 18:26:12 ID:z2YVKptS
嫉妬心が滅茶苦茶強くて、プライド高くて悩んでて、
森田療法の本読んで大分考えが変わって落ち着いたんだけど
やっぱりいざ人と対面すると自分の持ってない部分や優れている部分見ると
嫉妬心湧いて来て行動が不自然になったり卑屈になって相手に突っかかったりしてしまう。

森田療法だとこのままでいいってことなんだろうけど本当にいいのか納得が行かない。
こういうのは認知療法の方がいいのかな?
583優しい名無しさん:2008/05/15(木) 19:25:40 ID:RIIQBaCA
>>582
>>492が参考になるかも。
584優しい名無しさん:2008/05/15(木) 19:39:53 ID:z2YVKptS
>>583
おお、本当だ。
ありがとう、参考にさせて頂きます。
585優しい名無しさん:2008/05/16(金) 01:09:04 ID:f0kW1AhW
今日、古本で頼んだ「自分を愛する10日間プログラム」バーンズ著が
届いた
まさに自尊心について書いてある本らしい 期待しつつやるか
586優しい名無しさん:2008/05/16(金) 06:20:30 ID:HLAKpg16
( ・ω・ )コンヌツワ
>>492の「シーソーの話」に関しては
出典を書いておきましょうかね。

『すぐに役立つ、とっておきの考え方』 ジェリー・ミンチントン PHP
http://www.amazon.co.jp/dp/4569616739/
第19章「他人を見上げることの落とし穴」より

ちなみに現在は文庫版が出ています
 ↓
『人生がうまくいく、とっておきの考え方』 ジェリー・ミンチントン PHP文庫
http://www.amazon.co.jp/dp/4569666035/

著者はアルバート・エリスの理論に感銘を受け、
それを自尊感情に特化した形で一般向けに著述している人です。
ご参考まで。
587優しい名無しさん:2008/05/16(金) 15:45:28 ID:yQiuzpGc
講習会に参加したいのですが、信頼できてお手頃な金額なものはありますか?
東京在住です。
588優しい名無しさん:2008/05/18(日) 09:33:49 ID:hBUu1Ljt
講習会(セミナー)、認知療法 などで検索して、自分で調べてもらうとしか言いようがないよなあ。
何をもって信頼できるか、どの金額がお手頃な金額か、というのも人によって違ってくるし。
589優しい名無しさん:2008/05/18(日) 12:58:19 ID:1pJQU/i9
>>582
その場合、「嫉妬心」という感情はあるがままにして、「つっかかる」などのはからいをせずに
表面上はうまくやる、というのが森田療法では?

まあ、自然にはからいが出てしまう(つっかかってしまう)のが問題なんだろうから、
認知療法のカラム法で行動の指針を立てるのがいいのかも。
590優しい名無しさん:2008/05/18(日) 23:29:39 ID:gRXW8lfB
「〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック―
「こころ」との新しいつきあい方アクセプタンス&コミットメント」を注文してみた

3月に出た本で、何に向くとかの評判はわからなかった
定番の本も読むのは大変そうなので、イメージも手法に使ってそうなこれを選んだ
結局言語化が必要で、ほかの本も買うことになったりして

はっきりした診断はもらってなかったし、今は通院してないけど、
なにか見えてくるかな
591優しい名無しさん:2008/05/20(火) 03:09:59 ID:aPlyO5Gw
認知療法難しいな。
俺の頭では理解できん。
というか、それを理解するだけの気力ない。
まるで勉強してるみたいだ。
学生の時は軽く読めるレベルの書物なんだが。
年なのか、病気で頭が回らないのか。
皆、これ、問題なく遂行できてる?
592優しい名無しさん:2008/05/20(火) 08:28:24 ID:dvOdmL75
>>591
試行錯誤している人が多いんじゃないかなあ。
本を読んでも頭に入らない場合は、ちょっと休むのも一つの手だね。
593優しい名無しさん:2008/05/20(火) 09:04:08 ID:L1gf3Qqk
>>591
頭がぼんやりしんやりして理解力、記憶力が落ちていたけど続けていたよ。
治したかったし、自分を変えるのは自分にしかできないから。
暗い洞窟を手探りで探進んでいく感じ。出口の方向は分かっていたから。


最初は、否定的な考え、悪く考えること、そのことに気付けるといいかな。
俺は自分の言葉のから、否定語を見つけるを気をつけていたよ。
「〜でない。」とか「しかし」「でも」を使って否定することが多かったなあ。


ネガティブな考え方になっていることに気付くだけでも違うと思うよ。

自分のペースで少しずつやっていってもいいよね。

最初から上手くできる人はいないと思うよ。
594優しい名無しさん:2008/05/20(火) 11:48:22 ID:YqfX1e07
一気に何ページも読もうとせずに本当に少しずつにするとか。
ありきたりでスマン。
595591:2008/05/20(火) 16:18:49 ID:q363Jcg7
>>592-594
ありがとう。
なんとかマスターして、病気の治癒につながるように頑張ります。
596優しい名無しさん:2008/05/26(月) 18:20:40 ID:Hj+XFJrz
>>591
同じく
597優しい名無しさん:2008/05/27(火) 14:39:07 ID:hB3Tuo8U
「こころ」との新しいつきあい方アクセプタンス&コミットメント」アマゾンで売り切れている。
598優しい名無しさん:2008/05/27(火) 23:07:07 ID:jjGxsIVU
590で書いた注文が残り1冊のときだったよ
それから今の表示になったので、たぶん取り寄せ状態なのでは
売れてるなら、情報交換もできそうで嬉しいかな
599優しい名無しさん:2008/05/28(水) 13:14:47 ID:pkM0PvmE
誘導されてここへ来ました。
強迫性障害とそれに伴う軽い鬱が続いて数年プチコモってます。
直感的な話でもうしわけないんですが。
鬱な感じもほとんど消え、特にプレッシャーのかかる本でなければ読むのも苦痛では
なく、生活もこなせ、なんとなく後は社会復帰するだけかなーーみたいな状態
なんですが。
このスレッドを読んでいると頭がすこしまた混乱してきたんですが(汗)。
普通の人はこんなに沢山の感情や感覚についての情報を仕入れてないと
思うんですよ。ここのみんな本大好きみたいだし。
直感的に何か違う感じがするのですが・・・。「それって治らない方向なん
じゃない?!」っていうか。
ご意見くださいませ。
600優しい名無しさん:2008/05/28(水) 13:43:22 ID:xDykR5m6
行動療法ってどんなことすればいいのか、、
これでよくなってきた方、簡単によかったら
教えて下さい。
601優しい名無しさん:2008/05/28(水) 16:39:11 ID:GpjUFW7Q
>>599
すまん何が言いたいのかわからない。
602599:2008/05/28(水) 16:58:53 ID:pkM0PvmE
えー出来るだけ要約します。

1・治療や療法に関する情報を集めすぎると、迷いませんか?
2・迷えば、余計に不安になりませんか?そうすると治癒から遠ざかりませんか?
3・健康な人は、感情や認識に関する処理法について、沢山の情報を仕入れたり
  して毎日を生きていないように思うのですが?

疑問は以上の3点ほどです。
603優しい名無しさん:2008/05/28(水) 18:05:45 ID:AgEuvSOv
>>602
色々な治療や療法に関する賛否が今までの流れで出てきているから
初めてきた人は確かに戸惑ってしまうこともあると思います。
本人たちは、「おらが村自慢」みたいなかんじで、好きでやっているので
迷いはないと思います。

迷いや不安を少なくする技法が数多くあるのが認知行動療法(認知療法、 行動療法)だと思います。
認知行動療法に興味があれば、試しにやってみてもいいと思います。

健康な人は今までの生育過程で感情や認識に関する処理法を自然に学習してきているので
それに関する情報を仕入れる必要性はあまりないと思います。
それを学んでない人は、認知行動療法で学習することもできると思います。
604599:2008/05/28(水) 18:41:44 ID:pkM0PvmE
>>603
ありがとうございます。

ざっとこのスレを読んでみた感じでは、メンへラー版ライフハックな感じ
がしました。このスレで紹介されているウェブ等からもう少し当たってみます。
605優しい名無しさん:2008/05/28(水) 19:01:10 ID:AgEuvSOv
>>604
強迫性障害に関しては暴露反応妨害法など行動の面から治療をすると思いますよ。
606優しい名無しさん:2008/05/29(木) 03:12:42 ID:g4hkHNS6
>>602
自分も強迫性障害から来る鬱だったので
少しコメントしておきましょうね。

1、2について
この療法は論理力の育成が1つのポイントなので
論理力が育つにつれて自然と迷いは減ってくる。
すなわち心理的秩序の構築を他者へ依存するから「盲信or迷い」の二極化が生じるのであって、
自分で自分の秩序を得られるようになると迷いも盲信も減るわけですね。

3について
この療法は「苦悩を生む思考」の歪みを論理力で修正するわけですが
実社会では「苦悩を生まない思考」も相当の歪みを含んでいます。
だから論理力を育成するという点では一般人も学んで損にならないね。
最近話題の船場吉兆なんかも、根底には経営者の「思考の歪み」があると思うんよ。
論理的に考えれば、たかだか数十円の節約のために
億単位の価値がある看板を犠牲にはしなかったはずです。

強迫性障害への効果
個人的には「強迫行動」に関して大きな効果がありました。
「論理的に変なことはやめよう」という気が起こってきましたからね。
ただ「強迫観念」についてはSSRIを利用するほうが効果的かな。
この療法に併用されるとよいかと思います。
607優しい名無しさん:2008/05/29(木) 03:34:35 ID:F13vSgpY
「メンヘラー版ライフハック」という表現が気に入った。
毎日を苦痛なく生きられるようになれば、
確かにそれで問題ないんだわ。

あるかどうかも分からない「病理」探しをしたって
気持ちが楽になるわけでもないし。
608優しい名無しさん:2008/05/29(木) 10:42:53 ID:4o5rrqL1
>>600
行動療法、やったよ。
「認知行動療法」が専門の臨床心理士さんの指導の下、
「認知療法(カラム)」も試してみて、行動療法のがあってるだろうということで。

症状は、あることに対する不安・恐怖があるっていうのなんだけど。

まず、恐怖の対象を0〜100までのレベルに分ける。
で、レベルの低いものから、エクスポージャーっていうんだけど、
とにかく恐怖を抱いてもその対象を避けない。
避けないと、不安・恐怖はゆっくりだけど、だんだん低下していく。
で、だんだん恐怖度の高いものにレベルアップしていく。
怖くて一人ではムリ〜なものは、カウンセラーさんと一緒に見たり。

あとは、「恐怖から気をそらすための方法」をリストアップしたり。
月1で1年くらい。

「完全に恐怖を克服する」というより、日常で支障があることができるようにする、
というのが目標だった。

例えば自分だったら、「ニュースを見られない、ある店の前を通れない」みたいな
症状があったから、ニュースを一日一分だけ見る、5分見る…みたいな訓練をした。

行動療法は、症状に応じてやることはさまざまだと思うので、
これは「恐怖・不安」に対する治療法で、参考になるかどうかわからんけど。
609607:2008/05/29(木) 10:49:25 ID:4o5rrqL1
追加だけど、

毎回カウンセリングのたびに「今回の目標」を設定した。

例えば、
「Yahooニュースのヘッドラインから、恐怖感を抱くものを週に3つ選んで、
恐怖感が低下するまで見続ける」
「一日5分、朝のニュースを録画したものを見る」
というような具体的な目標ね。
で、できたら紙にシールを貼っていく。

恐怖をそらす方法も、紙に書いてリストアップ。
「音楽を聴く、他の楽しいことを考える、買い物をする、ゲームをする…」
など書いて、「今週はこの方法は有効だったか?」を聞かれ、有効だったら○をつける。

こんな感じで、達成度が実感できるようにしてたのが特徴的だと思った。

あとは恐怖を抱いたときに呼吸が浅くなるから、
落ち着くための呼吸法の訓練をしたりした。
610優しい名無しさん:2008/06/01(日) 08:43:00 ID:3ced1t9f
「いやな気分よさようなら」って本は対人恐怖にも効果ありますか?
自分は落ち込んでも鬱にはなりません。
そのうち忘れて違うことやってるような性格なんだけどw
と言うよりも、そうなるようにがんばってきました。
ただ未だに人に対する恐怖感が強く、自己評価も低いです。

認知療法は自分でもできる自信はあるし、本ってのがどうも好きになれませ
ん。持論なんだけど、自分の中の考え方ってのは自分で実際いろいろやって
みて、感じたことじゃないと身につかない、とか思ってるんで。

頭固いですかね?

611優しい名無しさん:2008/06/01(日) 09:01:11 ID:S1dxBxxs
>>610
>自分の中の考え方ってのは自分で実際いろいろやって
>みて、感じたことじゃないと身につかない

だとしたら、まずは認知療法に触れてみたら良いんじゃないかな。
実際いろいろやってみると良いと思う。
「いやな気分よ、さようなら」「フィーリングGoodハンドブック」、その他の本を
本屋で立ち読みしてみて、自分に合いそうだったら実践ってことで、どう?
612優しい名無しさん:2008/06/01(日) 09:12:13 ID:7akBKjWU
>>610
>自分の中の考え方ってのは自分で実際いろいろやって
>みて、感じたことじゃないと身につかない、とか思ってるんで

その通りだと思います。認知療法はそのこと言っていると思います。
実際にやってみる前の不安を変えてみたり、行動した後の落ち込みを和らげ
次の行動に繋げるための方法が書いてある本だと思います。
認知療法は考えを変えるものだけではなく、行動を変えるものだと思います。

「いやな気分よさようなら」は鬱を中心に書かれているので「feeling goodハンドブック」のほうが
不安、緊張、恐怖の克服、対人コミュニケーションの問題まで広げているからこちらの方がお薦め。
613610:2008/06/01(日) 10:00:53 ID:3ced1t9f
>>611,612
言葉が足りなくてすみません。
認知療法はもう5年くらい前からやっていて、かなり成果をあげていると思
います。
ただ「いやな気分〜」ってのが評判良さそうなのでちょっと興味がわいてき
て。
でもさっきも言ったとおり、あくまで自分で見つけないと意味がないと思っ
てて、本から得るものは何もないと思ってるし、今までもそうでした。
まあそれは極端すぎるかもしれないし、もしかしてこの本はいいのかな?
とか思って。
今度本屋行った時に立ち読みでもして見ます。
614優しい名無しさん:2008/06/01(日) 10:36:48 ID:7akBKjWU
>>613
対人恐怖に関しては、608のエクスポージャー、恐怖をそらす方法、呼吸法が参考になるのでは。
615610:2008/06/01(日) 11:25:48 ID:3ced1t9f
>>614
自分は働いていて、日常生活も送れています。
どんなに恐くても、恐怖から逃げるようなことはしません。
逃げたら、その分のツケが後に回ってくると思ってるんで。

この前体のレントゲンとったんですが、10年位前(対人恐怖になる前)
よりも心臓が大きくなっていると言われ、精密検査を受けましたが、異常
ありませんでした。多分毎日恐怖を感じ続けたので、心臓が鍛えられたんだ
とか思ってます。

それでもしんどいし、もっと楽に生きていきたい。
人を恐がらない人生を送りたい。
616優しい名無しさん:2008/06/01(日) 11:43:03 ID:qvfyQZoB
610の書き込みを見る限り、頑なな固定観念や価値観がある感じがするし、
認知療法の本質を理解してないみたいだから、
今より楽になりたいなら読んでみた方がいいと思うよ。

例えば「本から得るものなんてない」っていうのも歪んだ認知だしね。
617610:2008/06/01(日) 13:02:25 ID:3ced1t9f
>>616
>頑なな固定観念や価値観がある感じがするし
ここは否定できないけど・・・

認知療法の本質って何ですか?
認知療法って、自分を苦しめている自動思考を徐々に修正していくことで
しょ?
616さんの意見が聞きたいです。
618優しい名無しさん:2008/06/01(日) 15:26:45 ID:qvfyQZoB
>>617
認知療法の本質って言い方は悪かった。

本質というか、なぜ自動思考が生まれてくるかってことだよね。
バーンズ本にはかなりのページを割いて歪んだ自動思考が生まれる原因や価値観についても書かれてるんだけど、
それを読んでみてほしいと思ったんだ。そこまでくると治療とかいうレベルじゃないんだろうけど。
619614:2008/06/01(日) 18:21:06 ID:7akBKjWU
>多分毎日恐怖を感じ続けたので、心臓が鍛えられたんだ
エキスポージャーは小さな恐怖から慣れることで耐性がつくのだから614のレスは必要なかったかもしれない。
実際にあなたは恐怖に直面してやっているわけだし。まあ614は無視してください。


もしかすると自分では気付いていない自動思考がたくさんあるのかもしれない。
自動思考の処理が上手くいっていないのかもしれない。
恐怖という「感情」を生み出すのが「思考」だからねえ。
620優しい名無しさん:2008/06/01(日) 18:28:01 ID:3UtLYtI/
>>610>>613
理論より体得、という志向があるのかな?
自分で試行錯誤することによってコツをつかんでいくタイプなのかもね。

>あくまで自分で見つけないと意味がないと思ってて、
>本から得るものは何もないと思ってるし、今までもそうでした。

まあ、本は「何かヒント、きっかけを得るもの」と考えれば良いんじゃない?
こういったスレで人の意見を聞くのも、カウンセリングで聞くのも、そういう意味では
同じではないかと。
例えば、スポーツでも、何か本を読んだり、コーチに教えてもらってスキルアップする
ってことは無いかな?
全て自分でやるのもありだと思うが、ヒントやきっかけを得ることが出来るのであれば、
それを利用しても良いかと。
それを基にして、自分なりに試行錯誤するのも有りじゃないかな。
621優しい名無しさん:2008/06/01(日) 22:58:13 ID:i4YDwiXw
5年ほどの間、どういう手段で認知療法を実践してきたかの情報がないので、
余計なお世話かもしれませんけど
場合によっては、マインドフルネスなどの、新しい世代のものを試すのもありではないかと
622610:2008/06/02(月) 09:51:15 ID:B5McgFMA
>>620
自分は対人恐怖です。鬱ではありません。
終わったことに関してはあまり落ち込みません。
だけどこれからくる未来に対しての恐怖感があります。
だからいくら正しい理論を考えてみたところで、実際の場面に遭遇した時に
どうなるかはその時になってみないと分からない。
理論を考え、実践、その結果どうなった、を実生活で学ぶみたいな感じで。
あとカウンセリングも随分受けましたが、あまり効果がなかった。
だから自分でやるしかない、と思ってます。

>>621
最初本を一冊読んで、あとはカウンセラーに軽く教えてもらいました。
昔は細かくノートをつけていたけど、机上の空論って感じであまり
意味がなかったので、最近は一つのテーマに関して何ヶ月もかけて取り組ん
でます。

逆に質問なんだけど、本を読んだり、理論を考えたりするだけで良くなった
りしますか?
その場しのぎなだけって事はないですか?
623優しい名無しさん:2008/06/02(月) 11:22:16 ID:l3+8QEjt
>>615
> それでもしんどいし、もっと楽に生きていきたい。
> 人を恐がらない人生を送りたい。

これは
「他の人はもっとラクに生きているに違いない。他の人は人を怖がっていないに違いない」
っていう自動思考だと思えるけども、どうか。
624優しい名無しさん:2008/06/02(月) 11:51:26 ID:OctAx1wp
まあ個人的に思うのは
現在の学校教育が対人恐怖を助長しているということだね。

………

まず1点は「正しいものは1つ」という思考が習慣化してしまうということだ。
便宜上、学校のテストでは正解が1つしかない場合が大半なので、
我々は知らず知らずのうちに絶対的な思考を身に付けてしまう。

そして「正しいものは1つ」という思考が身に付くと、「他者との違い」が脅威になってくる。
なぜなら、自他の間に違いがあることは「どちらかが間違っている」という結論に達してしまうからだ。

そうなると「自分」を肯定するためには「相手」を否定しなければならないし、
「相手」を肯定するためには「自分」を否定しなければならない。
自然と人間関係が苦痛になってしまうんだね。

………

もう1点は「他者は競争の対象」という思考が身に付くことだ。
いくら表面上仲良くやっても、他者が潜在的な競争相手であることには変わりがない。
このため他者に自分を強く見せようとする行為(=自己呈示)が習慣化するんだな。

しかしながら人間関係というものは「自分の弱さ」をお互いに見せ合うこと(=自己開示)によって深まる。
自己呈示をしているうちは自己開示ができないため
競争意識を持ったままでは人間関係が深まらないわけだね。

競争意識が強すぎると「闘うか、さもなくば、逃げるか」という心理状態を引き起こす。
いわゆる「闘争・逃走反応」が起きてしまい
これまた人間関係が苦痛になってしまうんだな。
625優しい名無しさん:2008/06/02(月) 11:57:17 ID:OctAx1wp
>>622
このサイトなんかどうだろう?
アニメをクリックしていくだけで人間関係のコツ(アサーション)を学べるようになっている。
 ↓
自分らしくいきるための道具箱
http://www.ask.or.jp/lifeskill/data/index2.html

国の補助金(子育て支援基金)で運営されてるサイトなので
変な勧誘とかは無いから安心してねw
626610:2008/06/02(月) 12:36:36 ID:B5McgFMA
>>623.624.625
なるほど、参考になります。
参考になるけど・・・正直それで?って感じになるんですよね。
本読んでもそう。自分の心には響かない。知識にはなるけど、知恵には
ならないって感じで。

こうゆう所が悪いのかな?
でもここを治したとしても、それと人を恐がるということとは別物だから
別にいいや、とか思ってしまいますね。 
627優しい名無しさん:2008/06/02(月) 12:47:11 ID:0X4krz/z
人がどう思っても何を言おうとも、自分を傷つけたり不安にするのは、自分の自動思考なんだよなあ。
628優しい名無しさん:2008/06/02(月) 13:03:51 ID:Zr8aB2nd
相談の名を借りた荒らし
629優しい名無しさん:2008/06/02(月) 13:10:46 ID:0X4krz/z
自分が作り出した「思考」で自分で勝手に恐がっている。自分の頭の中を映す「鏡」が紙に書くことなんだけどなあ。
まあ、知識は別に必要ないと思えばそれでいいんじゃないのかな。あれば便利だけどね。
実際の場面に遭遇し実生活で学んでいれば改善するんじやないのかな。経験することで自分が作り出した「思考」の
誤りを修正できるからね。
630優しい名無しさん:2008/06/02(月) 13:30:22 ID:PGvQLbW9
610さんは固定観念が強すぎると思う。
本を読むのもいいけど、「本は絶対に役に立たない」という前提で読もうとしてもそれは意味がないよ。
逆にそこさえ現実的な考え方に近づければ、かなり楽になると思うんだけどな。
631優しい名無しさん:2008/06/02(月) 13:45:48 ID:yYZRshVE
プラセボ状態だよね
「(ピンポイントで)役に立たなければ意味がない」みたいに考えてる印象も受ける

具体的なエピソードもなしで、その急所は他人にはわからないから、
気になるなら読んでみれば、興味ないなら読まなければとなってしまう
632608:2008/06/02(月) 15:58:56 ID:w4wThbsM
>>608ですが
エクスポージャーで大事なことは
「恐怖から逃げずにいると、恐怖が低下していく」
という感じを実感することにあるんだよ。
610さんは恐怖が低下する感じを味わえてないんじゃないかな?

なんか書き込みを読んでると、いわゆる「認知療法」(頭で考える)
より、行動療法(体で覚える)の方が、まだ向いてるんじゃないかって思う。

なぜなら、私もカラム法なんかをやってみて
「『適応的思考』の考えも、わかるけど、自分ではそういう風には実感できない」
という感じが強くて、じゃあ行動療法のほうがあってるね、ってなったんだ。
そのときは『適応的思考』は治療者の人が考えてくれたんだけど。

633優しい名無しさん:2008/06/02(月) 16:55:36 ID:0X4krz/z
関係ないけど、「いやな気分よさようなら」の第6章や、「フィーリングgoodハンドブック」の19章〜24章は
面白いな。21章とかね。まあいいんだけど。
634優しい名無しさん:2008/06/02(月) 22:11:13 ID:h3rLktso
人に質問する前に、まずバーンズ本を買え
人生変わるかもしれないのに
数千円程度の投資を惜しむなよ!

…と思ったりすることもある。
635610:2008/06/03(火) 05:59:38 ID:n5XYJn+Z
軽い気持ちで質問してみただけなんだけど、まさかここまでレスがつくとは
思いもしなかったです。
別に意地でも本は読まないとかいうつもりは全くないんで、とりあえずは
読んでみますわ。フィーリング Good ハンドブックってのにしてみます。

あと632さんのエクスポージャーって一人でできますかね?
専門家みたいなのがいないんで難しそうだけど。
636優しい名無しさん:2008/06/03(火) 07:22:36 ID:bMEZH2Em
フィーリングGoodハンドブック(FGH)いい?
俺は「いやな〜」を読んで感動してFGHを買って今読んでるんだが、
作業させられる感が強すぎてFGHはあんまり読み進められない。
637優しい名無しさん:2008/06/03(火) 07:45:47 ID:kVUkz3oc
俺も「いやな〜」を読んで感動して「ハンドブック」勧めているんだけど、
「いやな〜」を読んだなら「ハンドブック」は参考書のように使ってもいいと思う。
気になる部分だけを拾い読みしてもいいんじゃないのかな。

作業させられてる感じがするのは既に認知療法を理解しているからじゃないのかな。
必要ない部分読み飛ばしてもいいと思う。

認知療法を知らない人は、その作業を通した方が理解しやすいと思うよ。
638632:2008/06/03(火) 09:19:04 ID:weg1k5+c
>>635
うーん、どうかな…
まずは恐怖のレベル分け(>>608)表を作って、
下の方のシチュエーションから慣れるためにどうしたらいいかを考えてみては?

もし635さんが関西の人なら、カウンセリングしてくれるところを教えてもいいけどw
639優しい名無しさん:2008/06/03(火) 23:27:36 ID:OlGi3PWe
バーンズ本のいやな〜があげられているので、
今日、本屋で見てきたけど、あまりいい本とは思わなかったよ。
この人は最初に自動思考改善日誌?を提唱した人かな。
その点については、非常に評価できるけど、
内容を拾い読みしただけだけど、内容自体は引きつけられる本ではなかったな。
薬物に関する内容が多いのも余計だった。
amazonの評価も高かったので、そんなに大きくはずれた作品ではないと思ってたんだけどな。。
640優しい名無しさん:2008/06/04(水) 03:09:44 ID:C+XDS3+x
薬物のところは読み飛ばすのがここのスレのデフォだったような気がするぞ
自分はやっぱり日本人なのか、大野シェンシェーのが一番しっくりくるなぁw
641優しい名無しさん:2008/06/04(水) 08:00:28 ID:gowxuvkD
まあ、認知療法の本はひきつける内容が書かれている本は少ないんじゃないかな。
面白い内容が書かれているわけじゃない。(俺は面白いと思って読んだけど)
惹きつける本を望むなら小説や詩集などじゃないのかな。
自分を変える具体的な方法が載ってるだけだよ。

あわないと思えば別の治療法を探してもいいんじゃない。森田療法とか。
642優しい名無しさん:2008/06/04(水) 10:07:12 ID:12hxF8T8
詩集は良いともうけど、小説は鬱度を助長する場合アリ
643優しい名無しさん:2008/06/04(水) 15:14:20 ID:mSn/oL9o
あの分厚い本の内容を本屋で見ただけで判断したのか
644優しい名無しさん:2008/06/04(水) 18:33:14 ID:12hxF8T8
今更亀レスだが >>64

認知療法でいうところの「歪み」というのは
個々人の価値観次第で
良くも悪くも評価できるような類の事柄(考え方)ではない。
言うなれば、「非現実的な考え」のことを指している。

例えば、ある学生が「次のテストでは100点を取らなければ落第だ」
という考えを持っていたとする(全くか無かの思考)。
ここで実際は「60点以上を取れば落第しない」のであれば、
この学生の考え方は全く非現実的であり、
議論の余地もなく「歪ん」でいる。

とりあえず >>64>>4 で挙げられている本の
いずれかを読んでから質問するべきだったと思う。
>>64 自身は認知療法の重大な瑕疵を発見したかのように
感じていたのかもしれないが
実際は全く見当外れの批判をしていたに過ぎない。
645優しい名無しさん:2008/06/04(水) 19:02:08 ID:PrmRfLLG
バーンズさんの薬物解説は飛ばしてる人が多いのか
俺は結構真面目に読んだぞw
セロトニン仮説のあたりとか、結構丁寧に解説してるよ
ざっと読むだけでも「苦悩する自分はダメだ」という意識が相当薄れるよ
「ああ、なんだ。感情も結局は科学反応だから、自分を責めても意味ないなぁ」とか思った
646優しい名無しさん:2008/06/04(水) 19:05:07 ID:tH2kRk6j
「人生はバラ色だ」

なんかは、議論の余地もなく「歪ん」でいるわけか?
647優しい名無しさん:2008/06/04(水) 19:41:19 ID:mSn/oL9o
↑それは現実的なのかどうかが問題であって歪んでるという話ではないのでは?
648優しい名無しさん:2008/06/04(水) 20:15:11 ID:tH2kRk6j
「いやな気分」も「いい気分」も「ズレる」(非合理的的になる)のが、人間としてはある意味当り前なわけだけど(これこそ正味に現実でしょう)、>>644の考え方でいくと、『いい気分よ、さようなら』という本も書けるんだよね。
649優しい名無しさん:2008/06/04(水) 21:21:42 ID:mSn/oL9o
非現実的な考えで憂鬱を増幅させてるのを直すんだから、

逆に
非現実的な考えで通常の感じ方以上に楽観的になってる感情を相応の喜びのレベルに留める、という内容なら書けるね。

問題は何が必要で何が不要なのか、何が非現実的な余計な感情なのか、というところでしょう。
650優しい名無しさん:2008/06/04(水) 21:51:46 ID:DRhypDYZ
まあ精神薬理のところはざっと読み飛ばす程度でいいと思うが
(なぜなら、医学・薬学は日進月歩だから。セロトニン仮説はちょっとだけ古い)、
全体的なバランスを取るためには必要かもしれない。

ただし日本で出ているうつ病関連の書籍は圧倒的に薬理の解説から始まるから
マーケットを考えると米国とはちょっと異なるかもしれないよ、ということは言える。
漏れはむしろ親切な本だなあとは思っているけどな。
651優しい名無しさん:2008/06/05(木) 09:40:00 ID:26jViVUg
>>646
それが>>646にとって非現実的な考え方であり
>>646自身を苦しめているならば議論の余地もなく歪んでいると言える

何か認知療法について根本的なところを誤解してないか?
価値判断じゃないんだよ、この場合

>>648
書けるよ
例えば、トリプルカラム法で
自己否定的な感情を肯定するような方法でやっていけば
もっと鬱になれるよ
やりたりければどうぞ
652t:2008/06/05(木) 10:23:07 ID:b4w+L7Ys
初めてです。私はとにかく考え過ぎて、思い込みが激しすぎて、融通が
きかなくて、相手の行動、言動を自分勝手に解釈して、想像して、落ちこんで
自分で自分を追い詰める傾向があります。言葉の裏を読むというんですか。
実際は勘違いだったことが毎回ですが。
買い物ひとつにしても真面目に考えすぎてだいたい一時間以上かかります。
スーパーで・・・とにかく割り切る、妥協することができないんです。
曲がったことが嫌いというかマニュアル人間みたい。
653優しい名無しさん:2008/06/05(木) 11:43:59 ID:snSdnf/j
>>652
以前の自分もそういうところがありました。ホント辛かったですよ。
相手のさりげない仕草が気になって疑心暗鬼になったり、
街へ出かける時、どのバスや電車を何時に乗るのがベストかで2時間も3時間も悩んだり…w

それらはやはり自分の思考が歪んでるんですね。
「物事」が難しいのではなく「自分の考え方」が難しいだけだったんです。
認知療法を実践するにつれて、それらの歪みを是正する方法が見つかることと思います。

………

あと余談ですが、外国のことわざに
 If the shoe fits, wear it. (その靴が合うなら、それを履け)
というのがあります。

靴にはデザインや色など様々な要素がありますが
「自分の足に合っている」ということが決定的に重要なんですね。
いくらデザインや色が良くても、足に合わない靴は役に立たない。
このことわざは完璧主義を戒めているわけです。

スーパーで買い物をするときも「一番必要な点が満たされていれば、それで合格」と考えてはどうでしょう。
質、量、価格を総合して念入りに考えるのではなく
「チョコレートが欲しいなら、チョコレートであれば何でも合格」というように考えると自分がラクになります。
654優しい名無しさん:2008/06/05(木) 23:18:29 ID:GICRVyzD
>>651
あなたの言う意味は、「自分を苦しめる思考」=「「歪んだ」思考」ということでOK?
655優しい名無しさん:2008/06/06(金) 05:40:00 ID:MWp0vBf4
>>653
完璧をもとめないか。なるほどね。わかりやすくていいね。

どうでもいいけど、このスレは難しい言葉使いたがる人多すぎるね。頭でっかちというか。
簡単じゃないと使いこなせないのに。
656優しい名無しさん:2008/06/06(金) 07:57:07 ID:MWp0vBf4
スレさらっと読んだ中で、いいものをまとめると


・自分を逐一ほめる
・素直に自分の言いたいことを言う 、聞き役だけには回らない。
・自分の選択に完璧をもとめない、だいたいで満足する。
・無条件の自己肯定をすることで他人と自分を比較しないようになる
・理想と最低の真ん中くらいで満足する
・認知療法とアサーション input outputを大事に。

追加よろしく。


しかしこれ見てると、俺の周りの要領のいい奴はみんな自然と実践してるんだよな。
情けない。あ、他人と比較してしまってるw なんで自然と身につくんだろ?
657優しい名無しさん:2008/06/06(金) 08:13:06 ID:tY3qGIQn
そりゃ自然に学習してきたからだろ。環境によるんじゃない。一番最初に学習するのは親からだから、親の影響は大きいかもしれない。
しかし、それは学習によって身についたものなら、後から獲得することもできる。習ってこなければこれから学べばいい。
認知療法は分かり易い手本だよ。
658優しい名無しさん:2008/06/06(金) 08:31:32 ID:D6/HpNVY
>>655-656
自然と身についたかどうかは分からないんじゃない?
もしかしたら、その人だって努力して身につけたのかもしれん。

>どうでもいいけど、このスレは難しい言葉使いたがる人多すぎるね。頭でっかちというか。
>簡単じゃないと使いこなせないのに。
これは確かにどうでもいいことかな。
が、「もう少し優しい言葉で言ってくれると嬉しい」くらいの感じで言うと良いんじゃ?
659優しい名無しさん:2008/06/06(金) 09:01:47 ID:MWp0vBf4
>>657
親か・・ 家庭環境はでかいかもね。あと聞き役に回る癖は体育会系の影響も
あるような気がするな。いいたいこといったら、殴られたしねw

しかし本をそろえるだけでも金かかるな。いままでもたくさん金かけてきたし。いったい「まとも」に
なるまでいくらかかるんだろ。出口が見えないトンネル状態だわ。

って、認知療法的には、この考え方もまずいかなw
660優しい名無しさん:2008/06/06(金) 09:23:27 ID:McrNGG/O
>>655-656
ある程度、関連本のどれかを読んでいる前提で話していると思うよ
スレに書いてあることを一次情報にするのは、危ういと思う

どの本の内容もスレに書ききれるものではないし
ここに書かれているレスは、自分で読んで考えたり実践した結果、
身に付けたり整理された二次、三次情報だろうから

専門家に診て貰うにしても、本からにしても、自分で考えたり、
行動するのが基本のはずで、その肝心なところが抜けてしまうような

事前情報を集めたり、詰まったところを相談したり、励まし合ったりは
いいと思うけどね
661優しい名無しさん:2008/06/06(金) 09:24:23 ID:iCem9jjx
>>654
>>651氏の考えではなく、認知療法の前提が
「患者を苦しめる非現実な思考」=「歪んだ思考」です。
認知療法では、非現実的な思い込み(認知)が
精神的な苦しみの原因であると考えます。
そして、この思い込みを「認知の歪み」と捉えます。
662優しい名無しさん:2008/06/06(金) 09:54:46 ID:iCem9jjx
連投ご容赦下さい。
>>53>>62, >>64で言われているような
「歪み」という捉え方の正当性に関して
一つの回答を提示したいと思います。

認知療法は、「療法」=「疾患を治療する方法」です。
ですから、患者が何かに 苦しんでいる(それを治療したい) ことが
前提にあることは分かりますね?
医療において治療に効果があるものを
「正しい(正解)」とするのは自然なことです。

整体術を例に挙げれば、骨格が歪んでいるかどうかの判断は
その「歪み」を矯正することによって患者が楽になるかどうかです。

認知療法は、真理を追究する哲学のようなものでは ありません。
本人を悩ませる感情の原因を考え方(認知)にあると捉えて
それを矯正していくことで 健康になろう とする方法論です。

よって、いくら認知療法を学んでも
「"歪み"という捉え方が本当に正しいのかどうか」
という問題の答えを見つけることはできないでしょう。
これは治療法であり、哲学や思想とは異なるからです。
その思い込みを矯正して健康になれるならば、
それを「歪み」と言って良いのです。その程度のことです。

どうしても「歪み」と捉えることに納得が行かないならば
プラグマティズムを勉強してみてはどうでしょうか。
このアメリカ発祥の心理療法の背景にあるのは、
「効果があるならそれで良い」とするプラグマティズムです。

長文にて失礼しました。ご参考になれば幸いです。
663優しい名無しさん:2008/06/06(金) 19:18:26 ID:GP0fnb5j
>>661,662
654です。おっしゃる通りだと思います。
「患者を苦しめ」かつ「非現実的な」思考=「歪んだ」思考ですよね。
対して、「患者を前向きにし」かつ「現実的な」思考=「合理的(功利的?)」思考となる。
功利主義的には、もちろん前者「患者を苦しめるor前向きにする」の部分の方が重要になる。
(「人生はバラ色だ」は、「非現実的」であったとしても、修正する必要性があまり感じられないので、「歪んだ」思考とは言わない。)

>>62さんは、「自動思考」と「合理的思考」はただの並列であるという説明に反発されているのでしょう。
もちろん、「歪んだ」思考しか思い付かない人が、並列のつもりで適当に書いている内に、「前向きな」思考が浮かぶということがあるでしょうから、方便として悪い説明だとは思いませんが、「ただの並列だ」と本気で主張している人もいる。

>>644の下段に「感情決め」「べき思考」「心読み」「全無思考」「レッテル張り」と、認知の歪みが列挙されていたので、ちょっと遊んでみました。

まぁでも言われて気付いたけど、認知療法に対する反発というのは、プラグマティズムそのものに対する疑念・反発かもしれませんね…。
逆に、認知療法に万能感を感じているタイプの人というのは、プラグマティズムに全く疑念がないのかもしれない。
説明どうもありがとうございました。
664優しい名無しさん:2008/06/06(金) 19:27:17 ID:5iRQOwDR
みなさん賢いねぇ… しかも謙虚だし

2chとは思えないレベルの高さだ
665優しい名無しさん:2008/06/07(土) 15:52:22 ID:uTFygRJG
おれが最近気づいたのは健常者は、生活のすべてを、自分の気分をよくするための道具
として使おうという意識が強いな。行動基準がここちよいか?、ここちわるいか?で選んでる
ようにみえる。あまり理詰めで考えてないというか。
666優しい名無しさん:2008/06/07(土) 15:53:42 ID:nVUNNyOK
>>664
( ´∀`)< オマエモナー

俺もそろそろ基本(入門編?)から勉強(実践?)してみるかな。
667優しい名無しさん:2008/06/07(土) 21:49:31 ID:sYoU3ofu
いやな気分は、第6章から読んだ。
第1章どころか前文の段階で、文字細かい&難しそうでギブアップだったからw
最終的には全部読んだけど。

薬の章は、MAO阻害剤とか読み飛ばしたけど、
Dr.バーンズの治療背景というか考え方みたいなのがわかって、おもしろかった。
特に、患者を治したいという強い情熱が伝わってくるのが良かったな。
668優しい名無しさん:2008/06/09(月) 16:20:06 ID:xs+4spa4
バーンズさんってアメリカ人らしくないよね
書いてあることが真実なら、すごく繊細な性格をしてる
まるで日本人みたい
669優しい名無しさん:2008/06/09(月) 22:20:43 ID:xdHVIQDQ
だけどアメリカ文化の人だからあれが書けたような気がする。
670優しい名無しさん:2008/06/10(火) 19:02:51 ID:XvCL06+8
訳者の方々、特に代表の野村総一郎さんの日本語力がとっても高いんだと思う。
671優しい名無しさん:2008/06/10(火) 19:36:44 ID:yuIp4hEt
それにしても秋葉原事件には考えさせられる。
池田小の事件もそうだったが、経済的に追い詰められた人間が
何らかの自動思考によって凶行に及ぶわけだもんな。

加害者にとって秋葉原の人間は、同じ趣味を持つ「仲間」みたいなところがあったはず。
なのに自分は派遣をクビになってソフトを売り、周囲は楽しそうにショッピングをしている。
そういう中で強い屈辱を感じたと思うんだよね。

こういうルサンチマン的な苦悩にはどういう合理思考で対応すればいいのか。
小泉改革以降、この国には益々そういう層が増えているわけで
国として放置していい問題じゃないように感じましたよ。
672優しい名無しさん:2008/06/10(火) 19:45:41 ID:Z0s5dMrK
>>671は民主党の工作員です

小泉元首相の改革が無ければ、今の日本は世界の三流国に転落していましたよ
673優しい名無しさん:2008/06/10(火) 19:52:06 ID:4hNfWi/A
民主党もどうかと思うけどさ、

国の経済の一流維持なんかより国民の心の安定の方が欲しいとかいうのはオコチャマ思想なんだろうか。
674優しい名無しさん:2008/06/10(火) 20:58:44 ID:AY50N4U0
酷いときは一日12時間もネット(2ch)に依存してる俺。
どんな合理思考を作ったらいい?

自動思考
「15分だけネットやろう。なーに、ニュースをチェックするだけだ」
「どうしても反論しなくちゃならん意見がある。レスしなくちゃ」
「もう数時間経ってしまった、いまから仕事しても意味はない、それなら今日はずっとネットしてた方がいい」
「何か人生に役立つ事が書かれているかも知れないし、2chは役にたつ」
675優しい名無しさん:2008/06/10(火) 21:52:42 ID:Mk/Egpmc
>>674
とりあえず自分で考えてみようよ。
合理思考考えていたら2ch見なくて済むかもしれない。
676優しい名無しさん:2008/06/10(火) 22:01:38 ID:AY50N4U0
とりあえず考えて見たもの
「15分のつもりでもどうせ一時間二時間やってしまうのだから、最初から全くやらない方がいい」
「あるレスに反論したところで、どうせ1000に到達したらそれでお終い、結論が出た試しなんか無い」
「仮に数時間やってしまっても、世の中が終わるわけじゃない。全か無か思考はやめよう。そこからまだ挽回出来る」
「役立つ事が書かれている事はあるが、やり過ぎればむしろ毒だ」
677優しい名無しさん:2008/06/11(水) 04:11:34 ID:9OPh87jd
自動思考
「一人で寂しいから、それを癒すために2chをやってしまう。」
合理思考
「2chならその場限りの関係に過ぎないから、いくら長時間やっても友達が出来るわけじゃない。
そのうえ、リアル社会での時間が奪われて、余計に寂しくなってしまう。
そんなら、ジムや料理教室に行くとかしてリアル友達を作った方がいい。」
678優しい名無しさん:2008/06/11(水) 04:27:32 ID:yQGjPnZW
一般的に本を買って自分でするのと病院でするのとではどちらが良いのですか?
679優しい名無しさん:2008/06/11(水) 08:25:39 ID:y7q/0ZnO
>>668
日本人の持ってるアメリカ人像は、9割は嘘とアメリカに住んで一年で気づいた。
680優しい名無しさん:2008/06/11(水) 09:30:37 ID:BylhlRSB
>>676
行動のモニタリングとかは?

・2ch/ネットしていた時間、それ以外の行動の時間
・ネットで役に立つ情報を見つけた回数
・ネットや、それぞれの行動をしていたときの気分、結果の気分

などといった感じで、自分が分析しやすそうなものを選んでやってみるとか。
いま考えている合理思考がピンとこないんだとしたら、それを裏づけできるのか
確認してみても良いかも。
681優しい名無しさん:2008/06/11(水) 10:30:11 ID:F9yhue9Z
>>680
ナイス
682優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:39:11 ID:P0ohgCYC
>>674
「ネットやろう」とか「レスしなくちゃ」などは、思考というより、感情に近いように思う。ネットやカキコがしたくてソワソワしている状態そのものというか。
その感情の裏にある信念みたいなものを取り出すというか、自分に対する指令文や評価文みたいに書くとやりやすいんじゃないかな?

「少なくとも1日15分は2chをチェックしなければならない。さもなければ、自分は話題についていけなくなり、取り残されることだろう」
「ろくでもないカキコには反論レスをつけなければならない。さもなければ、スレは荒れ放題になるだろう。また、反論できない自分は役立たずだ」
「役に立つ情報を見逃してはいけない。見逃すと今までロムってきたことは全く無駄になる」

みたいな感じにすると、反論しやすくなるのでは? 嗜癖の裏には必ず命令文があると思う。
683優しい名無しさん:2008/06/12(木) 00:35:31 ID:Jle5HM7v
なるほど
684優しい名無しさん:2008/06/12(木) 19:41:49 ID:7LNy8ept
垂直矢印技法

2chを見ないと流れについて行けなくなる

もしも流れについて行けないと「今北産業」といって説明を請わなくてはならない

それは私が失敗者であると言う事だし、2ch住人が私を見下すに違いない

自分は2ch住人に見捨てられたらもう本当にお終いだ(暗黙の仮定)

あー、なんか違うか。
685優しい名無しさん:2008/06/13(金) 20:09:09 ID:jVihrnoD
>>684
2chの住人に認めてもらうことに価値がある
と思う点が問題なのかもしれない
686優しい名無しさん:2008/06/14(土) 17:50:52 ID:OHadwrLv
カウンターはどこに売ってるの?
687優しい名無しさん:2008/06/14(土) 19:40:33 ID:buXypMzz
自分はカウンターの件は実践しなかったなぁ。
本を読んだ感じでは、ちょっと理論的に弱いと思いましたよ。
ハンドブックでは削除されていたような気がする。
688優しい名無しさん:2008/06/16(月) 11:00:09 ID:I8l/4iB5
>>686
amazonで「カウンター ゴルフ」で検索してみて。
色々出てくるよ。結構安い。
私はカウンター実践したよ。
あるいやな考えが浮かんで仕方ない、不安になる、という症状だったんだけど、
その考えが浮かんだらカウント、っていう風に使った。
一日の行動と不安感を1時間単位で記録する記録表もつけて、
カウントした数字も記録していった。

それで、どんなときに不安になりやすいかもわかったし、
医者に行ったりして少しずつだけど症状が改善していってるんだな、
というのがわかってよかったよ。
「よくなるんだろうか…どうせダメだろう」
みたいな悲観的な考えを緩和すると思う。
689優しい名無しさん:2008/06/16(月) 15:51:07 ID:INU2TYmh
薬を飲んで3年半、認知行動療法もダメならもう道はないのですか?
690優しい名無しさん:2008/06/16(月) 16:59:38 ID:Qf135UIF
>>689
それは「先読みの誤り」だな。
691優しい名無しさん:2008/06/16(月) 17:12:41 ID:bq3wkB+/
「全か無」でもあるね。
692優しい名無しさん:2008/06/16(月) 20:36:56 ID:GDa6CLuM
相談してもよろしいですか?
693優しい名無しさん:2008/06/16(月) 21:55:07 ID:Or7Dvx8H
>>692
遠慮なくどうぞw
あるいはこちらのスレを利用されても結構ですよ
 ↓
初めての認知・論理療法 Part7 〜質問回答歓迎〜
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1191565622/
694優しい名無しさん:2008/06/17(火) 01:17:44 ID:3ZWhpVFF
>>693
質問スレあったんですね、すみませんでした
移動します
695優しい名無しさん:2008/06/17(火) 07:11:07 ID:rXX0QxtK
今日、なにを食べるか?でも、めちゃくちゃ悩むんだけど。どうしたらいいかな?
696優しい名無しさん:2008/06/17(火) 07:31:58 ID:dmspg1El
おにぎりたべたい・・・・・バタッッ...
697優しい名無しさん:2008/06/17(火) 07:47:52 ID:rXX0QxtK
栄養バランスとか、昨日、なにを食べたかな?とか、コストがどのくらいとか、考えすぎて
うんざりして食べなかったりするw
698優しい名無しさん:2008/06/17(火) 16:50:36 ID:iPvDm/k4
カメレスになりますが>>586さんが紹介してくださった
『人生がうまくいく、とっておきの考え方』 ジェリー・ミンチントン PHP文庫
を先日、図書館で借りてきました。
本書に記載されている自尊心の低い状態が、
自分の長年苦しんでいた思考回路とピッタリ同じだったので、驚いたのと同時に
悩みを同意してくれているようで、とても安堵感につつまれました。

テンプレで紹介してくださっている認知・論理療法の良書も活用しているのですが
紙の上では出来ていても、恐怖心や不安が先行してしまい、どうしても動けずにいました。
自分でもはっきりとは分からないけど、確実に心の奥底にあったモヤモヤした物が
明確に自覚できたというか・・。
もっと肩の力を抜いて、自分を大切にしてあげれるようになりたいなぁ。
とても良書です、>>586さん教えて下さり本当に、ありがとうございました。

・・長文、自分語り失礼しました。
699優しい名無しさん:2008/06/17(火) 22:30:36 ID:X/itNZrX
>>697
自分もそういう時あるよー。
街で1人でいる時とか、昼食に何を食べようかと散々見て回った挙句
疲れて食欲の無くなる時があるw

思うに「リスクがあってはならない!」という思考が強いのではないかと。
人がする決断には、程度の差こそあれ常にリスクが付きものなのに
「リスクがゼロになるまで決定しない」という非合理な思考があるのではないか。

これは裏返すと完璧主義なんですが
「一定のリスクは受け容れる」というグレーゾーンを設定することが大事なように思われ。
700優しい名無しさん:2008/06/18(水) 21:51:29 ID:kiN+UUrs
■失敗するリスクを合理的に計算できるようになるスレッド■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1213409612/-50
701優しい名無しさん:2008/06/18(水) 22:18:19 ID:Xj9r0NkH
暗黙の仮定
「俺は栄養バランスや安全性やコストやカロリーや味や見た目、全てを考慮した完璧な食事を取らなければならない。
もし完璧な食事がとれないのならば、私の身に何か悪い事がおこるに違いない。」

すべき思考かな。
702優しい名無しさん:2008/06/18(水) 23:14:44 ID:0QkEcViW
全か無か思考と先読みもあるんじゃない?
703優しい名無しさん:2008/06/19(木) 18:27:40 ID:x8TJ2kGB
関係ないけど、政治を見ていると認知が歪んでいると思うことが多くない?
福田の「日本は世界有数の高齢化社会だ。その国が(消費税)5%でやっている。
だからこれだけ財政赤字を背負っている。その辺のところを決断しないといけない。大事な時期だ」とかね。
郵政改革なんて全か無か思考そのもの。
704優しい名無しさん:2008/06/19(木) 19:01:23 ID:AvzAkM1y
認知行動療法は保険が適用されますか?
705優しい名無しさん:2008/06/19(木) 19:29:20 ID:Jrq1bK1w
例えば特攻隊は「勝利か死か」という究極の全か無か思考だし、
とかく日本の文化というのは認知の歪みの文化であって、それが鬱病を育むのだと思う。
その結果が自殺率となってあらわれている、気がする。
706優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:12:53 ID:4tTZTY7n
その思考自体がかなり飛躍しているような

刷り込まれる部分があるにしても、外に原因を求めるのは
このスレ的な本意ではないのでは
707優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:40:47 ID:z4H7WTIJ
社会的平穏を維持するための発想が日本と米国では少し異なるんだよね。
日本人が「安心」を好むのに対して、米国人は「信頼」を好むんだ。

「安心」というのは最初から害悪を排除するという発想ですよ。
「刀狩り」に代表されるような大掛かりなものから「靴を脱いで家に上がる」といった細かなものまで
「最初に害悪を排除しておけば緊張なく暮らせる」という考え方を日本人は好む。

一方、米国人が好む「信頼」というのは
害悪を放置したまま個々の人間が自分の周囲に平穏を築こうという考え方だ。
人の流れが常に流動的であり、宗教的にも契約が重視されている結果なんだね。

どちらが良いとか悪いとかは一概に言えない。
平穏の基準を「集団」に置くか「自分」に置くかの違いだけだからね。
いずれにせよ「安心」も「信頼」も無いような社会(中国など)に比べれば、日本や米国はずっとマシだ。
708優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:41:23 ID:z4H7WTIJ
とはいえ、ここで関心の対象になるのは日本の「安心」が生んでいる副作用のことですよ。
「最初の段階でネガティブネスを排除する」という思想の結果として
「やり直しがきかない」という社会になってんだわ。

つまり、一度ネガティブな結果(受験失敗、就職失敗、結婚失敗など)を出した人は
その後とても厳しい社会的環境に置かれるということだ。
低学歴、中途採用、バツイチという「十字架」を周囲から背負わされるんだな。

こういった文化的背景が
 全か無か―――ネガティブネスを排除できているか否か
 一般化のしすぎ―――1度失敗すると一生やり直しがきかない
 レッテル貼り―――十字架を背負った人に対する評価
といった歪みに繋がっていると思うんよ。
709優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:42:33 ID:z4H7WTIJ
またチラ裏を書かせてもらったが、もちろん日本文化には良い部分も多いんですよ。
だから全てを否定する必要はない。
「日本文化は歪んでるから全部ダメだ!」という思考それ自体が「全か無か」だからね。

ただこのような歪みを認識し、社会的にケアしていく体制をつくることが
自殺やルサンチマン的な犯罪を減らすことになると思うんだわ。
秋葉原の事件はこういった日本的閉鎖性が生んだ悲劇だと言えるよ。

したがって小泉改革が志向する「米国型競争主義の導入」は破滅的な結果を生む。
社会的ケアが無いまま「やり直しが効かない人」をどんどん生み出しているわけですからね。
小泉時代に自殺が通年より1万人も増えた事実がそれを物語っている。
710優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:45:45 ID:FVoi2IOa
良い事言う!
711優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:50:18 ID:YR+HR8ha
小泉改革の素晴らしさは、すべてのデータが証明している

批判してるのはクズなメンヘラーだけだって気付けよ低脳!!!
712優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:52:57 ID:FVoi2IOa
出たな全か無か思想
713優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:57:38 ID:FVoi2IOa
ガンダムって特攻シーン多すぎだよね。
海外でどう思われてるんだろ。
714優しい名無しさん:2008/06/19(木) 22:39:16 ID:/deyNmFX
>>709
その内容で一冊本書いてほしいくらい同意です。
715優しい名無しさん:2008/06/19(木) 22:49:30 ID:ILAfk6Qy
生きる資格の無いメンヘラが、我らのネ申 小泉純一郎様を批判していると聞いて
成敗するために飛んできました!
716優しい名無しさん:2008/06/19(木) 23:22:06 ID:x8TJ2kGB
変な流れになるネタを投下して申し訳ない。
まあ小泉改革もメリットデメリットはあるんじゃない。多くの人間は対処法を知らぬまま荒波に放り込まされた
ような感じかもね。社会的にケアしていく体制がないなど対策が不備があるのは事実じゃない。
現在生きている人間にとっては今の時代を客観的に見ることは難しいかもしれない。
小泉の評価は歴史が決めるんじゃない。あと100年もすれば分かるよ。

認知療法的な考えで政治を見るのも面白いかなと思っただけです。
717優しい名無しさん:2008/06/20(金) 09:58:39 ID:i8FIab5G
とりあえず、国は心理療法全般とカウンセリングと抗がん剤治療を早急に保険適用対象にしろ。
患者の治療を丁寧に適切に長く長くやればやるほど病院にとって損になる制度はおかしいだろ。
718優しい名無しさん:2008/06/20(金) 10:05:19 ID:OQyrr5WC
私は「政治的な話恐怖症」なので止めてもらえませんか?
政治的な話は専門の板でお願いします。
719優しい名無しさん:2008/06/20(金) 10:16:54 ID:yIX0EOb0
竜ちゃんきたーーー!
720優しい名無しさん:2008/06/21(土) 05:27:45 ID:XYst/8d4
政治的な話は程々にしておくのがよさそうだね

それはそれとして、718さんの政治話恐怖には認知の歪みがありそうだよ
もしよければ思考をオープンにして、皆と一緒に解決してはどうかな
721優しい名無しさん:2008/06/21(土) 08:01:03 ID:cmr+pcl+
色々な症状や状態のひとがいるところで、強いるのはどうかと
政治思想的な話は、2chでは(でも)デリケートな部類だし

外向きな行動化← →回避傾向 の構図に見えたことは書いておこう

回避傾向の自分は、マインドフルネスの練習でもしてくる
722優しい名無しさん:2008/06/21(土) 09:00:45 ID:G0lJ9ltS
ここ最近の政治的な話も「認知のうちの1つ」なのだと思う。
同意するかしないかは、受け取り手次第。

それはそうと、このスレで発言するときは、あいまいな言い方(?)が
多くなる気がする。
書くときに複数の可能性を考えているというか、1つだけの視点に
とらわれないようにするというか。
723718:2008/06/21(土) 11:03:42 ID:tH/luTRC
特に2ちゃんねるでの政治的な話が怖いのです。
こうなった理由はありますが馬鹿馬鹿しいと思われそうなので書きません。

認知行動療法のカウンセリング受けてます。
エクスポージャーしてます。
でも、「課題以外に無理して怖い思いせずに、ゆっくりでいいですよ」
と臨床心理士さんには言われてます。

このスレは参考になるのでよく見ているのですが、
最近は怖くて見れない(チラ見してスルー)です。
もちろん私に誰かの発言を禁じる権利などないのはわかっています。
だから「お願い」しているのです。
724優しい名無しさん:2008/06/21(土) 13:18:02 ID:KjGMBq41
なら僕は「お断り」します。
725優しい名無しさん:2008/06/21(土) 13:55:43 ID:yTcOMEPD
>>723
カウンセリングでエキスポージャーの例を書いたすると参考になる人が多いんじゃない。
まあ流れを変えることもできるしね。
726優しい名無しさん:2008/06/21(土) 14:08:43 ID:sxJai9P5
>>723
政治的な話が怖いというのもあなたが"感じてること"だよね?
本当に現実的に怖いものであるとか、身の危険に関するものだと主張するなら
2ちゃんねるはやめるしかないですよね?言ってることわかりますでしょうか?
727優しい名無しさん:2008/06/21(土) 14:12:05 ID:6XlOwtOM
ま、政治的な話は他のところですればOK、な話ではあるわな。
自分の認知云々ではなく、他人のこと、一般論っぽいことに
なってしまう場合もあるし。
728優しい名無しさん:2008/06/21(土) 14:34:14 ID:yTcOMEPD
政治的な話が怖くてここでエキスポージャーしているかも。
729718:2008/06/21(土) 14:45:54 ID:tH/luTRC
自分のエキスポージャーのことは以前書きました
もうここは見ないようにします。
好きなだけ政治の話をして下さい。
さようなら
730優しい名無しさん:2008/06/21(土) 15:27:27 ID:yTcOMEPD
>>729
政治という文字はあっても具体的な政治の話はあなたの書き込み以降出ていないよ。
まあそのうち流れも元に戻るだろうから後で覗きに来てもいいよね。

以前に書いたエキスポージャーの例はわかりやすく大変参考になりました。ありがとうございました。
スレ的には凄く有意義だった思います。

ちなみに728は726に対して書いたものです。気を悪くしたらごめんなさい。
731優しい名無しさん:2008/06/21(土) 15:27:30 ID:3M4OCoZc
もうひとつのスレがいいかもね
732優しい名無しさん:2008/06/21(土) 21:36:29 ID:XYst/8d4

 他人を征服する人は、強い人

 自分を征服する人は、偉い人

                    老子


この言葉、結構好きなんだよねー。
政治や戦争は他人を征服しようとするのに対して、認知療法や哲学は自分を征服するようなところがある。
老子は両者の違いを見据えていたわけだ。
733優しい名無しさん:2008/06/22(日) 00:42:38 ID:TOum/Lds
今流行りの言葉である「負け組」「勝ち組」って、「レッテル貼り」だよね。
酷い言葉を流行らせるもんだな。
734優しい名無しさん:2008/06/22(日) 01:51:02 ID:9C3GHfbv
>>732
「どっちにもなれないクズだからせめて強い人になりたい」って
ずれた結論出しちゃうと余計やっかいなことになるな。
735優しい名無しさん:2008/06/23(月) 22:33:35 ID:oAZ51TsY
>>733
>>492が書いたような「シーソー」をしている人が多いからかもね。
736優しい名無しさん:2008/06/28(土) 23:55:05 ID:fyzGztIJ
2ちゃんて精神科等の関係者が見てるかどうか知らないけど、欠陥療法多いよね。仕事じゃあないの?
737優しい名無しさん:2008/06/29(日) 06:06:40 ID:ZsHTydu3
■■■無為療法について語ろう part26■■■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1214674291/l50

■■■斎藤療法について語ろう part25■■■
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1206307334/l50
の続きをメンヘルサロン板に立てました。とりいそぎ報告まで。
738優しい名無しさん:2008/06/29(日) 06:21:14 ID:J9BLZLqi
「生き方を変える大法則」っていう本を読んでみたかったんだけど、どこにも売ってない…orz
739優しい名無しさん:2008/06/29(日) 07:56:22 ID:VoQ4D2vw
>>738
s−book在庫なし。e−hon「現在お取り扱いできません」表示だね。絶版かな?
アマゾンで2500円であるけど中古で定価の5倍は嫌だよね。

古本屋で探すとか、図書館で探して見てもいいよね。
住民以外でも借りられる図書館はあるから、近くの市町村の図書館で検索してもいいよね。
著者の大野先生の別の本を探してみてもいいんじゃない。何か新しい発見があるかもしれない。
740優しい名無しさん:2008/06/29(日) 21:09:31 ID:Eu3d0scA
>>738
無理してまで読む必要は無い本ですから、新しい本探した方がいいですよ。
テンプレに入っているのは、安い文庫本だからっていう意味合いが強いでしょう。
こういう関係の本は、高い本が多すぎますからね。
同じように論理療法に入っている ”いやな気分を打ち消す本 ワニ文庫” も同じで、
必読の良書という訳では無い本です。
741優しい名無しさん:2008/06/30(月) 08:24:53 ID:RLgspojC
最近知ったんだが、人間の情報処理能力は最大で毎秒126ビット程度らしいね。
結構小さいものなんだよ。

例えば他人と会話するだけで毎秒40ビットも消費する。
そういくつもの作業を人間は同時に行うことができないんだな。

この事実と認知療法の関係を考えると、論理思考それ自体が大量のビットを消費するので
感情に費やせるビットが減っていくんだろうと思う。
認知療法だけでなく、趣味やスポーツへ打ちこんでると悩みが消えたりするのも同じ作用だと思われ。
742優しい名無しさん:2008/06/30(月) 22:15:54 ID:kSNG+Mej
そうなんですか。
何に打ち込んでも嫌な事が全く頭から離れないのですが。
どんな事をやっても常に様々な人生上の問題を考えてしまいます。
趣味やジョギングをやっても、自分はこんな事をやっていて良いのか、
終わらせるべき仕事が大量に残っているじゃないかと、
どんどん不安になってきて集中できずに、
途中で止めて家に帰って仕事の続きをしてしまいます。
743優しい名無しさん:2008/07/01(火) 00:15:56 ID:IrDEQziE
>>741
それはどうかな?それは認知療法とは違うと思うけど。そういう側面もあるだろうけど。それだけで
もないと思う。感情を考えないから楽になるんじゃなくて、いやな感情を生み出している
認知、思考の習慣を変えることで、心を軽くするっていうのが認知療法だし。
744優しい名無しさん:2008/07/02(水) 06:43:38 ID:f76gBTcx
>>741
そのデータおもしろいな。
マインドフルネスを上げたら、ビットが大きくなるかどうかという実験をやってほしい。
745優しい名無しさん:2008/07/02(水) 15:56:02 ID:ZXOnYy90
いわゆる「錯視」の1つ。
息抜きにドゾー
 ↓
Silhouette Illusion
http://www.procreo.jp/labo/labo13.html

女性のシルエットは同じものが繰り返されているのに
捉え方の違いによって回転する方向は全く逆に見えるんだよねー。
これもある意味「認知の違い」だと思う。
746優しい名無しさん:2008/07/04(金) 10:23:16 ID:/SS6+wrn
この療法の影響かどうかは定かじゃないんだけどね、
夜寝ている時に見る「夢」の内容が以前とはずいぶん違ってきたよ。

以前は何かに追いかけられるような夢を見ることが多かったんだが
今はその「追いかけてくるもの」から逃げずに、交渉したり反論したりするようになっている。
論駁の習慣が身に付いてくると夢まで変わるのかもしれんね。
747優しい名無しさん:2008/07/05(土) 18:20:11 ID:OHlq6KP8
ハンドブックの7章のバーンズの「健全」な価値観の押し付けは気持ち悪いな。
宗教的価値観なんだろうか。

成功者とニート
さぁ、どっちが愛されるでしょうか。
生きてるだけで価値があって愛されるべき存在とか思ってるのだろうか。
748優しい名無しさん:2008/07/05(土) 18:29:41 ID:tfQe67bc
ニートは個人で働き出せばいい話でしょう?

ニート=死ねは間違い

成功者でもお前みたいなキチガイ思考の奴がいるから働けない
749優しい名無しさん:2008/07/05(土) 18:53:34 ID:ahauUtJy
>>747
成功者が誰からも愛されるというのはどうかな。アメリカの大統領だって、日本の首相だってある人達には毛虫のように嫌われてるじゃないか。
成功者 ニート こういうのは概念だよな。現物は一人の人間だ。要はこれを見て好きか嫌いかは人次第。 概念をもてあそぶ所から心の病は始まる。

価値が在るかどうかは人それぞれ。というかどれも価値がないといえば価値が無いし、価値があるとすれば価値がある。価値とは概念で現物じゃない。
価値を写真に撮ろうと思っても撮れない。実態が無いから。
750優しい名無しさん:2008/07/05(土) 19:43:45 ID:S7+0fTdU
実際にはニート的な問題を抱えやすい人たちって、性格的には愛されやすいことが多いしね。
751優しい名無しさん:2008/07/05(土) 19:54:34 ID:OHlq6KP8
人それぞれ、鬱で死んでもその人それぞれの自由なので勝手に死んでおk

人それぞれ、便利な言葉ですねw

成功者が「誰からも」愛されるなんて誰も書いてないよね。
確かに人それぞれ、ニート鈴木が好きな人もいれば、キムタクが好きな人もいるだろう。

でもそういうのって、どちらの方が支持者が多いか、確率的にはどうなのかってことを
完全に無視してるよね。
A級戦犯にも価値があると思う人にはあるし、幼女強姦魔にも価値があると思う人にはあるんでしょう。
本当、人それぞれですねw
752優しい名無しさん:2008/07/05(土) 20:24:46 ID:S7+0fTdU
「人間の価値は支持する人間の数や支持される確率で決まる」という考え方ですね。
753優しい名無しさん:2008/07/05(土) 20:27:13 ID:xtjbVoMI
7章は価値観は自尊感情を育てるのに障害になるから、とりあえずわきに置いといて、ありのままの自分を肯定する気持ちを育ててみましょう
と言っているのでは。自分で自分を苦しめることはやめるには自分を受け入れてみましょうと言っていると思う。
もちろん、他人のことを受け入れろと言っているわけではないよ。
「無条件の自己受容」は治療のコアになる部分だから、それを「価値観の押し付け」というとらえ方をされると困ってしまう。
754優しい名無しさん:2008/07/05(土) 20:38:21 ID:Sy26cM+Z
テレビじゃ
「ニートやオタクならば叩いても許されるのだ」
「人はみなセレブを目指すべきなのだ」
っていう考え方が蔓延しているけれど、不合理だよね。
755優しい名無しさん:2008/07/05(土) 20:53:01 ID:OHlq6KP8
「私の人間としての価値は私の成功によって決まる」という考えは真実でも偽りでも無い

という考え自体が一つの価値観であることをわかってるんだろうかバーンズよ。

第7章は完全主義と満足度のバランスシートしか使えないな。
恐れている幻想の技法なんて個人でやれるわけねーだろw
756優しい名無しさん:2008/07/05(土) 20:59:36 ID:OHlq6KP8
>>752
自分の価値を定める上で重要な要素であると私は考える、が

君が誰からも愛されず、尊敬されなくとも
自分が価値ある人間だと思いこめる人ならそれは凄いことですねw
何かの宗教者なら神との繋がりでそう思えるのかもね。
私には西洋的考え方過ぎて生理的に受け付けん。
757優しい名無しさん:2008/07/05(土) 21:03:41 ID:xtjbVoMI
まあ7章のタイトルが「健全な価値観感を発展させる方法」だから価値観の押し付けと捉えられても仕方ないのかな。
本の表現方法が悪かったのかもしれない。
無条件の自己肯定、自己受容、ありのままの自分の肯定は他の心理療法でも重要視されていることなんだけどなあ。
758優しい名無しさん:2008/07/05(土) 21:25:05 ID:S7+0fTdU
>>756
あなたがそういう考え方や価値観を選ぶことは別に構わないと思います。
私は単に自己評価と他者からの評価は切り離して考えた方がいいと考えたからそうしてるだけで。
ただ後者の考え方をする場合、他者からの評価で必要以上に自分のことを低く考えたりしないし、
愛されたり尊敬されれば喜びや財産として受け入れることができる、というのをバーンズは言ってるだけじゃないでしょうか。

あなたの発言は議論としては強く賢いかもしれないけど、
誰かを言い負かしたり貶めようとしている印象を感じて気分が悪くなりますね。
759優しい名無しさん:2008/07/05(土) 21:50:46 ID:OHlq6KP8
>>758
自己評価と他者評価を完全に分離することは、島国日本で育った我々にはかなり難しいことです。
全ては神の子であり〜無条件に価値がある〜という宗教的な考え方にすんなり入れるなら
それも有りでしょう。しかしそれは同時に、死刑囚も自分も同じだけの人間的価値であるということに繋がります。

私は、それぞれ人としての価値には何をしてきたかで優劣があると思うことにします。
西洋の宗教的価値観が色濃く繁栄されている認知療法や精神分析には、日本人の肌に合わない部分がちょくちょく
あるような気がします。あなたのように違和感なく受け入れられる単純脳が羨ましいです。
760優しい名無しさん:2008/07/05(土) 22:09:00 ID:lWPMROhE
>>759
「行為」と「存在」を分けて考えてごらん。
エリスは著書の中でこのことを何度も強調しているよ。

すなわち人間の「行為」には優劣があっても、人間の「存在」には優劣がないんだな。
「行為」にはおまいさんの言うように社会的な優劣が厳然としてあるわけだが、
「存在」は人が「存在」している限り、定義的に無条件肯定されるということだ。

この「存在としての平等性」に気付くことが人間の受容スキルをはぐくむんだよ。
「自分の行為は有名人ほど立派じゃないかもしれないし、犯罪者ほど悪くないかもしれない。
でもそんなことは関係なく、ありのまま自己受容や他者受容をしよう。」
そういった感覚ですな。

………

もちろん上記の哲学を身に付けるも身に付けないも個人の自由さ。
ただ身に付けると非常にメリットが多い、というだけの話だ。

例えばこの哲学を身に付けると「失敗」というものに寛容な態度を持つことができる。
自分が失敗を犯せば、それは「行為」に関わるものとして否定するが
「存在」に関わるものとしては否定しないということです。
このため失敗の恐れや後悔から解放され、失敗から意義ある教訓を学べるようになる。

同様に他者が失敗を犯せば、その「行為」としては否定するが他者の「存在」は決して否定しない。
「罪を憎んで人を憎まず」ってやつだね。
自分も他者もストレスが減るので、自然と人間関係は心地よいものになるわけだな。
761優しい名無しさん:2008/07/05(土) 22:33:49 ID:OHlq6KP8
>>760
「罪を憎んで人を憎まず」
犯した行為は決して許されるものではないが、その人個人には普遍的な価値がある。
だから死刑制度は廃止せよ。
こうゆう西側の考え方ですか。

・・・・・・

もちろんこういった哲学にはメリットもあります。
「存在自体は皆平等」
こういった考え方は、失敗に対する「傷つきやすさ」の緩和に繋がります。
他者から低い評価を与えられても、自己の価値は一定であると考えているからです。
しかし、物事にはデメリットがあります。

悲しみが減る分、喜びも減るのです。
自分の価値は常に一定。
成功体験や評価が自己の価値の向上に繋がらないのです。
ただ自分の行った「行為」が言い換えれば「浮遊する行為自体」を評価されただけということになるのです。
「行為」と「存在」の完全分離。生きているだけで価値があるとする宗教的信念。
何と味気ない人生でしょうか。このような刺激を求めない価値観の元、
向上心や成功意欲が湧いてくるでしょうか。
強姦魔と人間的存在価値が同一であるという哲学に納得出来るでしょうか。

人それぞれでしょうが、私にはかなり難しいです。
762優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:03:40 ID:gc6x96uK
>>760の言い事も分かるし、>>761の言う事も分かる。
要は、どのように考えるかについては自由だけど、
その考えによるメリット・デメリットを全て自分が受け入れられるか否か
がポイントだと思う。

>>761は、>>760の考えによるデメリットを以下のように考えている。
>喜びも減るのです。
>このような刺激を求めない価値観の元、
向上心や成功意欲が湧いてくるでしょうか。
一方で、>>761の考えによるデメリットは、例えば、
>誰からも愛されず、尊敬されなくとも自分が価値ある人間
とは思えないことである、と考えられる。
>>761がこのデメリットを受け入れて、刺激を求める生き方をするならば
それは>>761の自由であるから全く問題ないと思う。
763優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:21:58 ID:ahauUtJy
>>761
人それぞれという言葉にこだわっているようだが、言い換えれば、絶対的な価値などどこにも無いと言う事が言いたかっただけです。
便利な言い方でしょうか?いえいえ事実です。貴方の頭の中にしか価値なんか無いのですよ。何々を行ったから価値がある
何々を持っているから価値があるというほうが宗教的です。だって根拠がありません。もし正しく言うのなら、私は何々を持っている人を価値があると決めている。です。

罪を憎んで人を憎まず。これを犯罪は許されぬ事だが個人には普遍的な価値があると言いましたが、個人に価値なんかないといえば無いのです。人間に価値なんか無いんです。
貴方にも価値なんかこれぽっちも在りません。私にも価値なんか全然ありません。

あなたが大金持ちだったとします。貴方には価値はありません。あなたは大金持ちなだけです。
764優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:29:10 ID:OHlq6KP8
>>763
>絶対的な価値などどこにも無いと言う事が言いたかっただけです。

つまり、『[健全]な価値観感を発展させる方法』なんてものを妄信するなということですね。
765優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:36:24 ID:ahauUtJy
>>764
だから 他人から認めてもらう=価値がある ってことに直結するのが不健全だってことなんだってば
766優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:44:40 ID:OHlq6KP8
>>765
健全、不健全の価値観の押し付けですか。

絶対的な価値などどこにも無かったはずではw?
767優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:57:07 ID:xtjbVoMI
価値観の押しつけが嫌なのかな。他人が意見を表明することはある意味価値観の押しつけともいえるかねえ。難しいな。
まあ価値観の押しつけは実際嫌だよね。自分が否定されるみたいで。
相手はそういう意図がなくても(ある場合もある)そのように感じることがあるからなあ。
768優しい名無しさん:2008/07/06(日) 00:12:48 ID:tXodKV9F
関係ないけどキリスト教の原罪は、人は皆生まれながら罪を持っているという自己否定的、自己の価値観を低めるな考え方のような気がするが。
769優しい名無しさん:2008/07/06(日) 00:50:26 ID:AXtGlrVW
一見荒らしているようで、実は「こんな僕を治療してくれ」と叫んでいるんじゃないかな。
770優しい名無しさん:2008/07/06(日) 01:06:18 ID:GGzExhPw
>>766
だから不健全と価値って関係ないじゃないですか。不健全とか健全とかって健康を害してるか害していないかだから。
私は今、風邪ひいてるんだけど健全じゃないですよね。で鬱病をひいてるんだったら、健全じゃないから治しましょうよって話と違うのですか?
771優しい名無しさん:2008/07/06(日) 01:24:15 ID:hNf1VYwy
すごく興味深くてためになる議論していますね。
他人から認めてもらわないと自分の価値を感じられないなら、その人は
すごく小さい人間になってしまいそう。
自分を認めていて、それでさらに人にも認められればその人はもっと喜び
を感じられそう。
だからといって前者を否定はしない。
ただ悲しい人って感じがする。
772優しい名無しさん:2008/07/06(日) 02:35:24 ID:Yk2y4yDe
>>769
おれもそう思ったw 明らかに自尊心の低下を感じられる。他人の価値観と自分の
価値観をしつこく比較するあたり。自己肯定ができてれば自分もOK、他人もOKになるし。

というか本人の思考が混乱しているせいだと思うけど、主張がわかりにくい。
773匿名:2008/07/06(日) 04:03:57 ID:vpa5Yjrf
行動療法で彼女が主治医と街中で待ち合わせして二人きりで歩くという治療することになりました。医師が患者と病院外で会うのはタブーなのではと疑問に思いましたが、主治医とこのように病院外で二人で行動療法された方いるのでしょうか。マジレスお願いします。
774優しい名無しさん:2008/07/06(日) 08:39:46 ID:tXodKV9F
>>773
行動療法は受けていないから分からないけど、患者が避けている場所に出向いたり、
避けている状況を試してみたりして少しずつ成功体験を積み重ねていく
エキスポージャーをしてるんじゃないの?
医師の指導の下に行われるからありえないことではないと思う。

直接病院に電話して主治医以外の人に病院外の治療もあると訊いてみるとか。
可能ならば主治医にどのような治療プログラムで進行するのか聞けるといいね。
775優しい名無しさん:2008/07/06(日) 08:53:57 ID:Ep07xugr
>>772
「価値」って言葉を何に適用しているのか、認識をあわせたほうが良いかもね。
 ・人間の存在としての価値
 ・何か行ったことに関しての価値
 ・他人に認めてもらうことの価値
といったことが話の中であっていないように見える。

最終的に何を言いたいのか分かりづらいと言う点には、同意。
776優しい名無しさん:2008/07/06(日) 09:35:45 ID:tXodKV9F
「どうしてバーンズは価値観をを押し付けて自分を否定するのか?」
「どうしてここの住民は価値観を押し付けて私を否定するのか?」

相手の意見を受け入れることは自分が否定されていると感じているのかもしれない。
バーーンズと認知療法とこのスレ住民に苦しめられていると感じているかもしれない。
ありのままの自己肯定は成功意欲、向上心の放棄と考えているかもしれない。

スキーマーは「私は他人から認められないと自分に価値を感じることができない」あたりかな。分からないけど。

777優しい名無しさん:2008/07/06(日) 11:36:00 ID:weI6jn5G
「私は他人から高評価を得ることで、より一層この世界における自己の価値の高まりを感じる」
かな。それは同時に
「私は他人から低い評価を受けることで、自尊感情の低下を感ずる」
にも通ずる。

ではバーンズ風の「行為」と「存在価値」の完全分離の方が良いかというとそうも思えない。
[人の価値は何をしても同一]では確実に行為のモチベーション自体が低下するし、埋没する個になってしまう。
それこそ健全で無い精神状態に陥ってしまう。
何をしてもあくまで「行為」を褒められだけ、「存在価値の向上」という恍惚感を得られなくなる。

つまりバーンズ風認知療法というのは、鬱病でどうしようも無いレベルの人の治療手段でしか無いようだね。
自己啓発の一環としてのレベルでは使え無そうだ。
778優しい名無しさん:2008/07/06(日) 12:17:04 ID:B11iHRdM
>>777
「行為の価値(正確には行為に対する他人からの評価)」と「存在価値」を
同一視しているってこと?
他人からの評価が自己の評価に直結していて、かつ自己の評価の向上は
存在価値の向上であるってこと?
価値というのを1つの尺度で測っているってことかな。

まあ、「バーンズ風認知療法」を否定するのも、それはそれで良し。
とはいえども、このスレで「こりゃダメだ」といった後、それから先
どうしたいのかは、ちょっと気になるぞ。
779優しい名無しさん:2008/07/06(日) 12:21:52 ID:InZ6T/GV
少し難しい話になるかもしれないけどね、
人間の志向性には「差異化」と「統合化」という2つの基本属性があるんよ。

差異化というのは「他者から浮き出る自分」を志向することだ。
高い学歴を手に入れたり、ビジネスで成功したり、派手な行動をやって注目を浴びる等、
とにかく周囲を凌駕するような「独自性」を目指すわけだね。

それに対して統合化というのは「周囲に溶け込む自分」を志向することだ。
場の空気に自分を合わせたり、「普通」であることに価値を置いたり、相手の気分を害さないよう心配する等、
できるだけ周囲と一体化するように「協調性」を高めるわけだね。

これらは片方だけだとバランスの悪いものになる。
統合化せずに差異化している人は、何らかの個人的成果を上げるかもしれないが、自己中心主義や利己主義に陥りやすい。
差異化せずに統合化している人は、安全な居場所を得られるかもしれないが、個性の欠如や付和雷同に陥りやすい。

………

認知療法に通底している「万人には無条件の存在価値がある」という価値基準は「統合化」に他ならない。
これを受けて>>747さんは無意識のうちに
「統合化しちゃうと差異化できないだろ?そしたら社会的に成功できないじゃん!」と感じたのだと思われる。

つまり>>747さんが持っている葛藤の背後では
「差異化」と「統合化」の間で白黒思考が起こっている可能性があるんだよ。
統合化すると差異化が困難になる、と感じてるのではないかな?

でもね、差異化と統合化は同時に達成できるんですよ。
人間的に尊敬される人というのは、独自性がありながらも協調性の高い人なんだな。
差異化と統合化のバランスを取りながら、両方高めていくことがとても大事なんです。

別に認知療法を否定しても全然OKなんだけどね、統合化の精神だけは否定しないほうがいいと思うんだ。
統合化を否定して差異化に走ると、上に挙げた「統合化せずに差異化している人」になっちゃうからね。
その道は「苦行の道」なんだよ。
780優しい名無しさん:2008/07/06(日) 12:41:24 ID:6jQD3MX+
ID:OHlq6KP8 の気持ちは分かるな。
今の社会が、「社会的成功=人の価値」っていう風潮に満たされてるじゃん。
テレビはやたらと勝ち組負け組と煽るし。
「セレブじゃないと人じゃない」みたいな感じでしょ。
そこに急に既存の価値観を覆すような認知療法的思考を受け入れるのは、
それはやはり混乱するのは当然じゃないだろうか。
781優しい名無しさん:2008/07/06(日) 12:47:55 ID:tXodKV9F
>>777
「私は他人から高評価を得ることで、より一層この世界における自己の価値の高まりを感じる」
「私は他人から低い評価を受けることで、より一層この世界における自己の価値の低下を感じる」かな。
それはそれでいいんじゃないかな。そういう考え方を「含めた」自分自身の肯定が自尊感情を高めることじゃないかな。

ありのままの自己の肯定は、何もそのままの状態で居続けること勧めているわけじゃないと思う。
欠点、否定的な考えを含めた、「今」「ここ」での自分自身を受けいれと私は理解しています。
自分を批判する考え方がないと向上心がなくなってしまいますよね。でも自分自身を否定するのは別のこと。
どんな考え方、価値観でもいいのです。考え方、価値観=自分自身でなければ。
考え方、価値観を生み出しているのは自分自身ですからね。
そういう意味での、ありのままの自己の肯定 が自尊感情を高めることではないかと思います。


「私は他人から高評価を得ることで、より一層この世界における自己の価値の高まりを感じる」
という考え方で苦しんでいる人向けにバーンズは書いたと思うから自尊感情に関しては
人によっては分からずらい書き方なのかもしれません。
782優しい名無しさん:2008/07/06(日) 14:05:25 ID:Yk2y4yDe
>>765
>他人から認めてもらう=価値がある

経済的、社会的に派手に成功して他人に認められることが唯一、幸せを感じる方法だと思い込んで
しまうのは、単に社会経験の不足、人生経験の不足だと思う。たぶん唯一の情報源が、ネットとテレビとか。
本物の人間との接触不足じゃないかな。人間関係が薄いとなかなか人から学ぶ機会を得られないし。


他人から認めてもらうことを本当にまったく求めてないけど、毎日、全力で周りに気遣いをしながら、
自分を幸せにするため向上心をもって善良に一生懸命生きている、そして周りにすごく愛されていて、
うやらましいくらい幸せそうに生きている、そして本人は周りの評価はまったく求めてないんだけど、
優秀だから、結果的に評価されてしまっているw という、そういう尊敬できる人間というのを実際に
みたことがないんだと思う。実物を見たことがない。だから信じれない。

おれは1人知ってる。だからバーンズの幸せになるのに、向上心を持つのに他人の評価は
必要ない、というのは、心から信じれる。俺の経験では、芸術家とか役者とかミュージシャン
とか、そっち系に結構多いような気がする。好きな道を本気で歩んでいる連中に。
1人でも出会えれば、他人の評価なしで幸せになれるというのを信じれると思うけどね。
783優しい名無しさん:2008/07/06(日) 14:29:12 ID:Yk2y4yDe
>>776
そのへんだろうね。ただ欲、向上心のない奴は、そもそも鬱にならないわけであって。
あと、自己肯定を向上心の放棄で、世捨て人になることと捕らえているのは、
認知療法を実践したことがない、あるいは表面的な理解でとどまってる可能性があるよね。
本を読んだだけで真剣に実践してない、あるいはする必要がない人なのか。

認知療法って、実際やってみるとわかるけど、結局、自分が気づけていない本心を
見つけて、それを満たす努力をするように自分を仕向けるようになるからね。

ただ欲を捨てて日々を植物のように生きる、というのでは、心は満たされないし、自分でも
満たされていないのがわかる。バーンズの理論というのは、結局、より幸せになりたい
という「人の向上心」を信じることが前提になってると感じるね。

>>781
おれは777はやっぱり理解が浅いと思う。結局は、自分の「真の欲望」はどこにあるのか?
を見つけるのが認知療法だから。それはやっぱり他人の評価じゃないんだよね。

他人の評価は結果的についてくるもので、いわば自分の「真の欲望」が太陽の光で、
他人の評価は、それを反射した「月明かり」にすぎない。世間はだまされてるんだよな。
最初から他人の評価だけを目指しても、他人の評価は得られないことがわかってない。
他人の評価をモチベーションにしても、全力でがんばりつづけることなんてできないし、
競争にも勝てない。心からそれをやりたいと望まないと、絶対一流にはなれない。
784優しい名無しさん:2008/07/06(日) 23:52:18 ID:weI6jn5G
日曜日くらい一日中遊びなさいよ。
駄目だ、眠いから相手するのやめた。

メリット・デメリット法でもやって個々人で決めればいいよ。
向き不向きあるでしょ。
785優しい名無しさん:2008/07/11(金) 17:56:17 ID:4FzAylgv
ten days to self-esteem を買ったものの、やっぱり英語は難しい(´・ω・`)
786優しい名無しさん:2008/07/11(金) 20:11:11 ID:5zMqqA9+
ten daysで読み終わらなくても良いから、自分のペースでいこう。
787優しい名無しさん:2008/07/11(金) 22:50:19 ID:xJOFkMOt
日本語のを古本で買ったらどうだろう?
788優しい名無しさん:2008/07/12(土) 13:18:18 ID:SiA/mdDy
ところで行動療法始めてからイライラや不安は抑えられるようになった?
789優しい名無しさん:2008/07/12(土) 20:01:09 ID:H+LfJP2/
>>788
なりますよ。真面目に実践すれば。
790優しい名無しさん:2008/07/12(土) 20:14:54 ID:U8xOX06A
論理療法って認知療法よりマイナーだよね。
ABC理論とか簡潔でいいなーと思ったんだけど、なんで不人気なんだろう。
791優しい名無しさん:2008/07/12(土) 21:21:26 ID:/K13dGNc
>>790
自分は論理療法から入ったクチなので
認知療法を実践する今でも部分的に利用することはありますねぇ。

特にABCDEFという流れは直感的で分かりやすいので、
全くの初心者には認知療法よりも取り組みやすいはずだよ。
治療の全体像をつかみやすいんだよね。

ただ邦訳された本を読む限りでは、認知療法に比べて「歪み」のバリエーションが少ないなぁと。
いかんせん「すべき思考」に偏りすぎてるように思えますよ。
個人的にはこの部分に論理療法の弱点を感じる。
792優しい名無しさん:2008/07/12(土) 21:54:09 ID:/vNhiKKC
結局いろんな認知の歪みも、還元すれば 私。あなた。世の中。の〜すべき に行き着く という
シンプルなだけに、弱点も逆に見れば、強みになりますよね。覚える事はこれだけですから。
793優しい名無しさん:2008/07/12(土) 22:11:27 ID:XUDvRND4
>>782-783
全か無か思考
心の先読み
感情的決めつけ
一般化のしすぎ
すべき思考
レッテル貼り

なんか認知歪みすぎてない? ある意味良い教材だけど。
794優しい名無しさん:2008/07/12(土) 22:11:39 ID:IO9DbcN+
治療者側から見て論理療法より認知療法の方が使いやすかったとかもあるのかな?
795優しい名無しさん:2008/07/13(日) 01:38:59 ID:SH8BwOug
BAIがとうとう10点になったよ(^_^)v
4月は33点だったけども。
796優しい名無しさん:2008/07/13(日) 07:58:11 ID:7dNLDpNe
>>793
その話題は終わったみたいだから、もういいんじゃない?
それに、他人の認知の歪みを指摘しても、仕方ないし。
意見の相違から、お互いに「おまえの認知は歪んでる」を応酬しあう形になりかねん。
797796:2008/07/13(日) 08:01:26 ID:7dNLDpNe
すんません、補足です。
「論争のときに」他人の認知の歪みを指摘しあっても、いい結果には
ならないと思う、ということです。
798優しい名無しさん:2008/07/13(日) 08:47:56 ID:xCVl4/VO
>>793
それもすべき思考じゃない?人は常に歪みがない意見を言うべきだ、という。

>全か無か思考
>心の先読み
>感情的決めつけ
>一般化のしすぎ
>すべき思考
>レッテル貼り

というか、これ自体が悪いわけじゃないよね。そういう考えが自分を苦しめてる場合、
修正しましょうというだけで。別にストレスになってないんであれば、個人の意見に過ぎない
わけで。

>>797
だよね。
というか、人の「意見」って基本的に仮説なんだから歪みなんだよねw 価値観なんだから。
数学の答えみたいな絶対真理なんてそうそうないし。人の意見を「歪み」って指摘すること
自体、気に入らない意見の口封じをしてると受け取られても仕方ないよね。
799優しい名無しさん:2008/07/13(日) 09:05:30 ID:xCVl4/VO
認知の歪みは本来、依頼された専門家か、自分で見つけるもので、頼まれてもいない
他人の認知を歪みを指摘するのは、失礼というか無意味だよね。
800優しい名無しさん:2008/07/13(日) 09:17:29 ID:NHgCIGXo
人の認知の歪みは客観的に見れるからわかりやすいんだよねえ。
ネットは表情が見えないから歪みを指摘した本人がどんな意図で言ったか分からないよね。
親切で言ったのかもしれない。

ま、他人の認知の歪みは他人のものだから、自分から歪みがありますかときかれない限り
【お互い】に指摘しない方がいいかもしれない。

「言葉の柔道」は頭でわかっても使うのは難しいねえ。
801優しい名無しさん:2008/07/13(日) 15:39:55 ID:AZpCXmlN
言語による自己認識の限界です。
802優しい名無しさん:2008/07/13(日) 16:08:31 ID:JMGuDHDn
他人の歪みを指摘する条件(私案)

1、相手を助けたいという親切心から行うこと → 攻撃への利用はNG

2、相手が受容していること → 反発した場合はやめる
803優しい名無しさん:2008/07/13(日) 20:16:14 ID:xCVl4/VO
>>800
「うちの犬は世界一、賢くてかわいい!」

これも認知の歪みだよね?認知療法的には。でも、指摘する必要あるかな?
本人はストレスを感じてないのに。ストレスを逆に増やすんじゃない?
ストレスを減らすことが認知療法の目的だと思うけど。本末転倒じゃないかな。
804優しい名無しさん:2008/07/13(日) 20:52:34 ID:NHgCIGXo
>>803

800は793に対してと798の一部分「それもすべき思考じゃない?」に対して書いたものだよ。
あなたの意見と同じこと考えていたんだけど、
私が言いたいのは「【お互い】に認知の歪みは指摘しない方がいいかもしれない。」だよ。
気を悪くしたらごめんね。
805優しい名無しさん:2008/07/13(日) 22:57:07 ID:0elrti0i
確かに、思考と認知の歪みは切り離せない関係で、何かを書き込めば、だいたい認知の歪みも一緒に書くことになるから
他人が指摘するのは簡単で、いちいち指摘されれば、スレに書き込む人が居なくなるし、議論も進まない。
806優しい名無しさん:2008/07/14(月) 00:49:54 ID:aglQ8TCb
ハンドブックの「心配する時間を作る」の技法は素晴らしい。俺にとっては革命的。光明を見いだした感じ。
807すちゃ:2008/07/15(火) 22:41:39 ID:uaEYrwbH
>803
「うちの犬は世界一、賢くてかわいい」という考えから嫌な気分が起こるとは思えないけど、
どこらへんが認知の歪みだと思ったのかさっぱりわからないな。

認知療法の認知のゆがみとは
1、あらゆるものは認知されている
2、そのうち自分をより凹ますものを「認知のゆがみ」という
ってとこですかね。

他人の認知の歪みを指摘するってのも良く分からないけど、強いて言えば
「その考えは自分を凹まさないかい?」って尋ねるぐらいだろうか。
808優しい名無しさん:2008/07/16(水) 00:46:48 ID:iWJ5SNEH
そそ、自分が生きてくうえでマイナスになるような考えを
取り除くきわめて実践的な「技法」にすぎない。
技法に過ぎないから効果が高いとすらいいたいぐらいだ。
我々は理論の正しさや真理の追究には興味がない。
いい気分でいたいだけだ。そのくらいはセルフィッシュであってもいい。
809優しい名無しさん:2008/07/16(水) 01:22:18 ID:oX5JehCR
プラグマティズムなんだよね
810優しい名無しさん:2008/07/17(木) 21:39:35 ID:OF1n04aA
良い気分でいたいだけ
その思考が正しいか正しく無いかには興味がない


ただのポジティブシンキングやんけ
811優しい名無しさん:2008/07/17(木) 22:04:55 ID:NTvinod2
ほんと、ただのポジティブシンキングじゃんw
812優しい名無しさん:2008/07/17(木) 22:21:53 ID:VUbBmw9j
んなこたーない。
ポジティブ・ネガティブの両バイアスを排除するのが認知療法だ。
813優しい名無しさん:2008/07/17(木) 22:54:36 ID:WAbO9SZc
>>810
もっと深いよ。認知行動療法は。
認知療法の目的は問題解決能力を高めることだから。
うつの人は問題に対して(今の自分自身と自分の周囲と自分の将来に対して)
悲観的に捕らえすぎていて気力が落ちて、問題解決能力が低下している、
というのが認知療法の前提だし。
814優しい名無しさん:2008/07/17(木) 23:26:38 ID:WAbO9SZc
以下「うつと不安の認知療法練習帳」P30 引用


「ポジティブシンキング」で解決するのか?

〜略〜

実際、何か強い気分にとらわれたなら「何か問題がある」というシグナルなのです。
そのような時にただ一律に「ポジティブ」に考えようとすると大切なシグナルを見落とすことに
なりかねません。

認知療法は、一面的な「ポジィティブ・シンキング」とは違い、できるだけ多くの面から
問題を考えようとするものです。ポジィティブな面、ネガティブな面、ニュートラルな面、それ
ぞれから見ることで、新しい結論や新しい解決法を導き出すのです。

------
現実逃避をせず、常に現実に向き合って建設的な行動をとり続ける、でどんな状況でも
自分が不幸だと感じることを拒否し続ける思考法かな。まぁでたらめで自分を言いくるめて
幸せを感じれるほど人間は馬鹿じゃないから。第一、それでは周りに迷惑をかけるし。
815優しい名無しさん:2008/07/17(木) 23:36:08 ID:k/iZf+nC
>>811
楽観主義とポジティブシンキングは違うと思うけどポジティブシンキングだと何がいけないの?
816優しい名無しさん:2008/07/18(金) 00:05:07 ID:3JUj6Oi7
>>815
ポジティブが非現実的であってありえない妄想であった場合、結局絶望に陥るから。更に鬱病になる。
ただし可能性としては存在するという程度にプラス思考なのは、可能性であるかぎり現実だから絶対そうなる!と言わない限り良いと思うよ。
817すちゃ:2008/07/18(金) 01:23:06 ID:p62D0Gd6
ポジティブシンキングと、自分のへぼい考えから目をそらすのは違うしな。
818優しい名無しさん:2008/07/18(金) 05:37:41 ID:hPJyZar2
今日、本屋で「コア・トランスフォーメーション」ていう心理学のコーナーに売ってた本をちらっと立ち読みしたんだけど、
これって認知療法の一種ですか?
最初の10ページくらい読んだらかなりよさげだったんだけど\3200もしたからとりあえず迷って今日は買わなかったけど。
819優しい名無しさん:2008/07/18(金) 08:03:30 ID:ria9IItY
>>818
NLPの本じゃないですか?

「Real Hypnosis:よい催眠わるい催眠」
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/hypnosis/index.html
ここの「Glossary」催眠の専門用語 の下の方にNLPのちょっとした説明がありますよ。
催眠の本を読む前に「OtherEssay」催眠療法の宣伝文句のどこがおかしいか、を読んでおくといいかも。

催眠と認知行動療法は親戚みたいなものなのかな?
820優しい名無しさん:2008/07/18(金) 17:01:32 ID:c2pXxMPn
>>818
NLPはエセ科学だよ。
怪しげなセミナーで頻繁に利用されている。
821優しい名無しさん:2008/07/18(金) 17:11:31 ID:ria9IItY
コア・トランスフォーメーションのセミナー調べてみました。6日間で34万5千円なんてすごくお得です(笑)
一度参加すればまた10数万払ってでも参加したくなるほど効果があるかもしれません。引っかかるともいいますが。
http://www.coretransformation.jp/001229.php

コア・トランスフォーメーション/ベーシック&アドバンス ■\345,000 6days
コア・トランスフォーメーション/ベーシックトレーニング ■\165,000 3days
コア・トランスフォーメーション/アドバンストレーニング ■\180,000 3days
822優しい名無しさん:2008/07/19(土) 16:15:13 ID:Re3RvKJA
認知療法とは論理的な思考をするということかな。
823優しい名無しさん:2008/07/19(土) 17:46:57 ID:gBiYVWKg
>>822
その通り。

アルバート・エリスはこの療法を「科学的」と評している。
科学的というのは「論理的に思考すること」と「事実を基礎にすること」を統合した概念なので
論理思考はポイントの1つになるわけですね。

事実の尊重もまた大事なポイント。
せっかくの論理思考も虚偽データに基づいておれば誤った結論になっちゃうからね。
824優しい名無しさん:2008/07/20(日) 00:07:32 ID:DbWaVmBa
ロジカルな思考は、鬱真っ只中の患者には負荷が高くて自力では難しい
気がする。バーンズ氏の本に出てくる患者は高学歴っぽいのが多かった。
発病するまでに何らかの形でロジックを扱う訓練なり経験がないと
間違ったり、うまくいかない可能性が高いと思う。
私自身なぜ鬱になったのかその原因がわからず矢印法で遡行していくことを
やってんだけど、うまくいかない。難しい。
825優しい名無しさん:2008/07/20(日) 08:02:27 ID:WmPdsfkd
論理的思考が未発達な年少の子供でも効果があるとどこかにかいてあったけど、まあ治療者、指導者が
必要なんだろうな。

>>824
矢印法は論理思考にもう少し慣れてからか、鬱がもう少し改善されてからでもいいんじゃないのですか?
826優しい名無しさん:2008/07/20(日) 22:06:23 ID:M1jRGGxG
自分の容姿についての歪んだ認識を変えたいのですが
どういうように変えたらいいのでしょうか
どうせ私はばかりに陥ります
827優しい名無しさん:2008/07/21(月) 16:39:31 ID:Uh3SES0K
あなたが容姿という観点で何かしらの損得をしてきたと考えるなら、
本当に容姿だったのか分析する。と自分の得意苦手を書き出して
今までのあなたの出来事の分析をかけてみる。そうすると、
あなたを見る目が容姿だけではないことに気づくかもしれない。
認知のひずみの修正に繋がる。

ようは容姿を絶対条件としてみないことが大切かもね。
ただこんなことを言葉通りに受けて「はい、そうですね」ではなく、
自分自身が納得いく結論を出せることが大事。
828優しい名無しさん:2008/07/21(月) 20:34:41 ID:cI35PsM1
俺って自分の権利が主張できないんだー。
例えば店のレジ行列に並んでて割り込まれたとするじゃん、
それに対して「ちょっと割り込まないで」とか「並んでますよ」って言えないの。
フィーリングッドの22章に、それらしき事がちょっと書かれているけど、
これに関するもっと詳しい本とかありますか(´・ω・`)
829優しい名無しさん:2008/07/22(火) 07:30:22 ID:A1yarV2h
>>828
アサーション(アサーティブ)関連の本を調べるといいかもしれない。
認知行動療法の技法のひとつだよ。
いろいろ本が出ているから図書館あたりで調べてみてもいいね。
本に書いてある方法はそのままでは使いづらいので自分でアレンジする必要はあるかも。
830優しい名無しさん:2008/07/22(火) 09:55:48 ID:gmvQ1deL
前にだれかが認知療法はポジティブ思考ではない、って言ってたけど、それもちょっと違うよね。

feeling good のP266の先延ばしする人への処方箋のところの、「自分自身を褒めてあげる」、
というのはまさしくポジティブ思考そのものだもんね。鬱の人はネガティブ思考が自動思考だから
当然といえば当然か。
831優しい名無しさん:2008/07/22(火) 11:39:22 ID:PnfES/XD
別にそんなこといいじゃん
832優しい名無しさん:2008/07/22(火) 12:07:29 ID:A1yarV2h
それがポジティブ思考かどうかはわからないが、「自分自身を褒めてあげる」は【正の強化】だろ。
「強化」がないと行動が強まらないんじゃないのか。詳しくは知らんが。
833優しい名無しさん:2008/07/22(火) 18:19:59 ID:a/ZrcLUd
認知療法の「心の読みすぎ」という概念は、空気を読む文化の発達した日本では通用しにくいと思われる。
こちらの住民の見解を聞きたい。
834優しい名無しさん:2008/07/22(火) 20:11:31 ID:XGZ0ithP
ん〜、どういう状況なんだろ?
個人で認知療法をやるだけなら、「日本では」ってレベルで考えずに、
認知療法をやる個々人のレベルで、効くか効かないか、それは何故なのかを
考えればいい気がする。
日本ってレベルで考えたことが、そのまま個々人に完全に適用できるのかな、
とも思うし。
835優しい名無しさん:2008/07/22(火) 21:09:07 ID:PnfES/XD
心の読みすぎって言うか、自分の中だけで結論を飛躍するなって話でしょ?
空気を読むとはちょっと違うんじゃない?
836優しい名無しさん:2008/07/22(火) 21:34:31 ID:A1yarV2h
例えば心の先読みとして
「833は怒っているかもしれない。レスが返ってきて気分を害しているだろう。」

これは空気を読むというのとはちょっと違うと思う。
情報不足、誤った認識による偏りすぎてる推測が心の先読みでは。

空気を読むというののは、その場にいる人々の、表情、しぐさ、声の抑揚、声の大きさ、会話の流れなど多くの情報
を得て推測するものじゃないのかな。
837優しい名無しさん:2008/07/22(火) 21:45:58 ID:/e01RIww
>>833
熟達した日本人であれば、あらゆる可能性を考慮して「場の空気」「他人の心」を読むゆえ
『最悪のケース』も当然想定することになる。
だからそれを排除すると文化的に不整合をきたすのではないか?

ということでしょうか?(違ってたらゴメンね><)


『最悪のケース』を想定すること自体は特に問題ないと思います。
問題なのはその生起確率を過大に見積もること、
とりわけ「100%の生起確率」だと思い込むことが苦悩を生むという点ですね。

したがって合理思考に繋がる考え方は
「最悪のケース・最善のケース・中庸のケース、それぞれ考慮に入れてよいが
生起確率については現実的に捉えよう」といった感じでしょうか。

「心の読みすぎ」からくる弊害に関しては
こういった形で我々日本人にも適用できる部分があるかと思います。
838優しい名無しさん:2008/07/22(火) 23:19:55 ID:n3EFCgb2
要は、出来るだけ沢山の可能性を皿の上に並べて、どれとも決め付けなければいいのだね
839優しい名無しさん:2008/07/22(火) 23:33:32 ID:aqbNx7qu
心の読み過ぎの例

「あぁ、あんな事言って嫌われてしまったんじゃないか」
「嫌われたに違いない…。だって今朝会ったとき挨拶してくれなかったし」

と考えることがあるとすると、これは読み過ぎ。
なぜなら相手から直接嫌いになりましたと聞いたわけでもないし、朝はぼーっとしてただけかも知れない。
事実かどうか分からないことを勝手に想像して、それを理由に凹む事は論理的ではないし、自助的ではない。
よって認知の歪みと呼べる。
840すちゃ:2008/07/23(水) 01:16:15 ID:HSKhejlZ
>838
再帰属法で良く使われるやつですね。
むしろもっと悪い想像をしたり、あり得ないご都合主義を考えたり、分散していくとマシになる。

日本人は短距離走に向いてないからオリンピックの短距離走を日本は放棄しようってならないしなぁ。
CBTにおける回復率が欧米で46%で、日本で33%だったとして、その統計が何か自分自身の将来を予測
してくれるわけではなさそう。
841優しい名無しさん:2008/07/23(水) 09:24:33 ID:5zgp+5ab
カウンターはダイソーに売ってるぞーカスども―\(^o^)/
842優しい名無しさん:2008/07/23(水) 10:57:13 ID:ckFNvfoD
>>833
それは思った。実際、おれの知り合いのアメリカ人に、「心の読みすぎ」をしないように
しているしているっぽい人がいるんだが(カウンセラーには子供のころからちょくちょく行ってるらしい)、
確かに、日本人的感覚からすると、「は?、なにいってんだ?こいつ、空気嫁」みたいな
ことは多い。

相手が明らかに怒っているような状況でも明らかに怒っている態度を示されない限り、
、ずけずけと自分の要求をストレートにいって火に油をそそいだり、相手の言葉の裏を
読まないから、相手が不快感を示していても、それがストレートな表現じゃないと、
理解できない、というか理解するための努力をしない。やろうと思えばできると思うけどね。
言葉は完全に理解してるし。

都合のいいように解釈している。だから、よけい相手を怒らせたり。精神的にタフといえば
タフなんだけどね(自分の感情を優先してるから) 常に機嫌よくニコニコしているw

まぁ外人だから仕方ないって、周りは許しているけど。本人も地雷を踏んだときは、
あとでちゃんと謝るからなんとかしのげているかな。
空気を読むって、ネガティブシンキングだからね。基本。リスクを完全回避しようとする
思想だから。周りにを決して不快な思いをさせないようにしようという完璧主義、白黒思考、
多少空気を読めない人間になったほうが精神的には健康を維持できるのかもしれない。
843優しい名無しさん:2008/07/23(水) 12:47:50 ID:WgpE1ZrG
俺の知り合いのアメリカ人がそうだから全てのアメリカ人がそうだ。

ですか?
844優しい名無しさん:2008/07/23(水) 13:26:11 ID:9Atss+TA
>>843
2ちゃんではそれが常識
845優しい名無しさん:2008/07/23(水) 14:21:43 ID:ckFNvfoD
>>843
信じなくていいよ。その人、コングティブセラピーを知ってる人だったから、紹介したんだよ。
ほんと教科書どおりに実践してたから。
846優しい名無しさん:2008/07/23(水) 14:23:13 ID:ckFNvfoD
というか、すべてのアメリカ人がそうだ、なんて一言も書いてないよなw
すごい認知の歪みだ
847優しい名無しさん:2008/07/23(水) 19:58:54 ID:ozEVnPxX
それ、どうでもよくね?
848優しい名無しさん:2008/07/24(木) 03:21:09 ID:aVIQdC2P
人の主観による
849優しい名無しさん:2008/07/29(火) 15:18:08 ID:LKkQ+ypD
自動思考 (ё_ё) <街を歩くとあちこちからポーニョポニョポニョと聞こえてきてイヤでイヤで溜まりません>
合理思考(^ω^) <いっしょに歌っちゃおう>
850優しい名無しさん:2008/07/29(火) 20:03:16 ID:rDzjoB27
音ってのは、認知療法的には、どう扱ったらいいのかな(扱えるのかな)?
気になる音とか聞きたくない音が逆に聞こえてしまうような場合。

人の話し声でも、パソコンに向かっているときとかに適当に聞き流せる場合もあれば、
勉強中に耳に入ってきて聞き流せずにイライラする場合もある。
「これは聞く必要の無い音だ」とか「聞いてイライラする必要は無い」とか考えても、
なかなかうまくいかずにイライラが続いたり。
851優しい名無しさん:2008/07/29(火) 23:24:06 ID:kAD7iMiK
>>850
私の周りの環境は、私にとって常に心地良くなければいけない 
↓ 
そりゃ心地良い方がよいが・・・他人も世の中も私の所有物でもなんでもないので、心地良くない事もある。
とりあえず緩和できないか相手に交渉する。私が我慢する。私が移動する。等いろいろ方策を考えて、
その時の状況で最も良さそうな対策を施す。
852優しい名無しさん:2008/07/30(水) 07:35:33 ID:WE0gW1n2
夏の日本に外国人が来ると「セミの声」に恐怖を感じる人もいるらしいね。
信じられないくらい音が大きいってw

たしかに言われると、これほど音が大きい昆虫もそう無いわけで
認知の違いとしか言いようがない。

ちなみに心理学には「認知的不協和」という概念があってね、
人間は不快な状況があると、まずは「物理的な改善」を試みるんだが
それが上手くいかない場合に「心理的な改善」、つまり「認知の改善」を試みるんだ。

つまり、認知というのは「避けられない」という要素があると変わりやすいんよ。
物理的に改善できないと悟った瞬間に、心理的に改善を模索する方向へシフトする。

日本人にとってセミの声は「避けられない」ものであるがゆえに、
無意識のうちに認知が改善されているわけだあね。
853850:2008/07/30(水) 09:03:06 ID:0TuCeBcn
>>851
どうも。
同じ音でも状況などによって感じ方が違ってくるし、まあ、いろいろと
試行錯誤をしてみるかなあ。

音への感じ方には、自分の状態や周囲の状況、何が(誰が)発しているかなど、
いろいろな要素が関わっている気がする。
854優しい名無しさん:2008/08/01(金) 06:52:22 ID:9Z6L2IJV
今日は、気分が悪い。理由はいっぱいあると思う。やりかけのこと、しないとまずいことが
たくさんある。失敗もいくつかした。他人と比較している自分がいる。劣等感を感じている自分がいる。
敗北感を感じている自分がいる。危機感を感じている自分がいる。自己肯定できてない。
いったい自己肯定ってなんだろう。開き直りでもなく無気力でもなく、自分を大事にする気持ちと
いっても、自分を大事しようと思うと、自分を甘やかしてしまうか、ストイックに追い込みすぎる。
なにが無条件の自己肯定かいまだにわからない。

カラムとか垂直矢印とかしたほうがいいんだろうけど、気力がわかない。
しかし、用事を先送りすると後で後悔するのもわかる。心が軽くなくて楽しい状態に
なっていないということは、認知が歪んでいるんだろう。
855優しい名無しさん:2008/08/01(金) 08:54:01 ID:JEr3PgAy
>>854
関連スレでも似たようなレスが時々あるけど、同じ人かな?

自己肯定について考えるのをいったんやめて、目先のことを1つ1つ解決していってみたら
どうだろう?
勉強でも、ずっと悩んでいるんじゃなくて、その話題からいったん離れると、後になって
ふと「そうだったのか!」とひらめくことがあるでしょ?
考えることも良いことなんだけど、そこに囚われてしまうようだと、それはそれで問題だし。
856優しい名無しさん:2008/08/01(金) 09:41:23 ID:2idR21h7
>>855
別に自己肯定について考えていることが辛さの原因ではありません。むしろ逆です。
誤解されたかもしれませんが。原因は他人との比較癖や結果と自己評価がつなげて
しまう癖、リスクを過大に評価してしまう癖、責任の個人化など、典型的な症状だと
思っています。

そういった不快な感情が次々と沸いてくる原因を突き詰めていったら、自然と
「無条件の自己肯定」にいきついだだけです。

自己肯定について昔は0パーセントの理解でしたが、いまはおそらく35パーセント
くらいの理解はあると思うので、以前よりは精神の安定性が増したことは事実なんで、
考えること自体は自分にとって正解だと思っています。つらさの原因はつきつめれば、
自己肯定感が消えてるからなんで。認知療法の核心と言われていることなので当然と
いえば当然だと思いますけど。

ただまだ未熟なので、すぐ自己肯定感が消えて不快な気分になり、やる気がうせる
ということが多いので、それをなんとかしたいです。社会生活しずらいので。
みなさんはどうしてるのでしょうか。もともと、できている人は悩む必要はないのでしょうが。

結果がなんであれ、自分を認め続ける。自分をほめ続ける。結果と自己評価を分離する。
めちゃくちゃ奥深いし、難しい。できる人がうらやましいし、少しでも上達のヒントが欲しい。
857優しい名無しさん:2008/08/01(金) 09:57:06 ID:/aPPFci+
>>856
こういう方って、本当に生真面目で完璧主義なんでしょうね。
生真面目で完璧主義で性格が良い人がうつになりやすいって聞くけど。

自己評価を高めるトレーニングも続けていかれたらいいと思いますけど、
もしもっと深く学びたいならスキーマとか自分の根底にある価値観について勉強されてみては?

自分もそうですけど、今まで辛かった分途端に辛さが消え去ってしまうなんてありえないですよ。
徐々に辛さが和らいでいるならとてもよくできている、うまい人だと思いますよ。
858優しい名無しさん:2008/08/01(金) 10:27:32 ID:2idR21h7
>>857
生真面目でも完璧主義でもないと思います。ただ必死なだけです。
鬱で何年も引きこもって人生を無駄にした経験があれば、誰でもそうなると思います。

>スキーマとか自分の根底にある価値観

いまやってるのが、まさしくそれです。

毎日、10も20もカラムとかやってたら、もうカラムをやること自体がうんざりするし、
やる気もわかなくなる。しかし、なにもしないとストレス、いやな感情がガンガンでてきて
また鬱になる。結局、もっと奥深くの意識をかえないと、いやな自動思考
の発生を抑えられない。対処療法じゃなくて根治を目指す、という方向じゃないと、
おっつかない、と思うようになりました。

その根本の意識が「無条件の自己肯定」の感覚、自尊感情だと思います。
859優しい名無しさん:2008/08/01(金) 13:35:12 ID:/aPPFci+
ちなみに生真面目・完璧主義・性格が良いってのは誉め言葉で書いたんだよ。
うつになるとどんな誉め言葉も無為にしてしまうって言うけどそんな感じですね。

確かにあなたに会ったわけではないので正確にどんな人かなんてわかるわけないかもしれないけど、
あなたはとても誠実で熱心なんだと思いますよ。あと頑固なのかな。

ちょっと自己肯定に関してのフォローは他の方に任せたいけど、
まず自分で自分を責めたり、批判したりするのはやめた方がいいと思います。
あなたは今もすごく頑張ってるのに自分を評価しようとはしてないですよね。

無条件の自己肯定はもうちょっと先のステップかな〜と思います。
860855:2008/08/01(金) 15:56:16 ID:PGjDElAn
>>856>>858
えっと、>>855を書いた時点では、自己肯定を理解するために、いったん離れたらどうかと
提案してみたつもり。
一生懸命考えた後に、いったん小休止を置くなりして寝かせると、良いアイデアが
ひらめいたりするでしょ? あれと同じつもりで書いた。

でも、毎日10〜20のコラムをやっているんだとしたら、自己肯定・自尊感情に
行く前に、たくさんのコラムをやっている状況を見直すのが良いかもしれない。
同じような内容のコラムをずっと繰り返しやっていたり、「ちょっと気分が
良くなった」と思った後に、コラムの内容を後の態度や行動に反映しないで
そのままにしていたりしないだろうか?
自己肯定・自尊感情のみに行き着く前に、>>858に効果のあるコラムのやり方を
検討してみても良いんじゃないかな?
自分で見直してみるのもよし、第三者の意見を聞くのもよし。
861優しい名無しさん:2008/08/01(金) 16:00:31 ID:bnqfL/uk
認知療法やればやるほど苦しみの原因は認知のゆがみではなく
外部の出来事そのものにある事を実感する。
無理に前向きな方向に認知変えようとしても起こった出来事には勝てないわ
起こった出来事を都合よくねじまげて解釈する事が合理思考であるわけがない
世の中ありのままでしかないな・・・
862優しい名無しさん:2008/08/01(金) 17:48:40 ID:ObYJnSLY
>>861
無理して「前向き」に変えようとするから挫折するんだと思う。
前向きでもなく、後ろ向きでもない、「中庸」を目指したほうがいい。
認知療法ってそういうものだよ。
863優しい名無しさん:2008/08/01(金) 20:02:06 ID:bnqfL/uk
>>862
>認知療法ってそういうものだよ
抽象的でわからないので
よかったら一つ中庸を目指したアプローチをしてみてもらえますか?

たとえば以下の状況を抱えた30歳女性の例でお願いします
・コインロッカーに捨てられていて親がいない
・引き取られた先で成人して家を出るまでの間性的虐待を繰り返された
・学校でいじめを受け続け会社でもパワハラセクハラを受けている
・ストレスのためか脱毛するなど容姿が著しく損なわれている

※以上は認知ではなく現実の場合なので
ありがちな「なぜ自分はコインロッカーに捨てられていて親がいないと考えるのだろうか」
などの取り組みは除外してください。
※また彼女は上記に対してなぜこれらの事で苦しむのだろうかという観点で
認知療法に取り組んだものの認知の問題ではなく現実の問題だというとりあえずの
結論に至っている。
864優しい名無しさん:2008/08/01(金) 20:50:28 ID:/aPPFci+
>>863
認知の歪みを取り除くアプローチによってうつの感情を消失させるのが認知療法ですよね?
(うつの感情は必ず認知の歪みから起こるものです。ですから、うつと現実的な悲しみは別のものです。)

863に書かれている状況に対しては認知療法のアプローチは出来るわけがありませんよね?
状況をその女性がどう認知しているかということに対して医療的なアプローチするわけですから。
865優しい名無しさん:2008/08/01(金) 21:15:02 ID:A0q1OmfI
>>863
「自分はロクでもない親の元に生まれた。
親に対して怒り・憎しみ・悲しみといったネガティブな感情を持っている。
でも私は「そんなネガティブな感情持っちゃダメだ」と自分に言い聞かせて生きてきた」

とするならば、3行目が認知の歪みだよね。
866優しい名無しさん:2008/08/01(金) 21:19:24 ID:A0q1OmfI
「親に捨てられたのだから、自分には人間として価値が無い」と考えているとしたら、それも歪み。レッテル貼り。
867優しい名無しさん:2008/08/01(金) 21:26:15 ID:bnqfL/uk
>>865
普通はそのような流れになりますよね

この女性の場合
親にも事情があったのだろうと思い、仕方がないと思っています。
そして恨んでもいなければむしろ見知らぬ親が今は幸せに暮らしている事を
祈っています。

ただ
コインロッカーに自分が捨てられていた事そのものを
理由なくただ悲しいとは感じています。
どういう考え方でそう思っているとかではなく
ただ悲しいという感情がわいているだけです。
しいて理由をいえば「コインロッカーに捨てられていた」ことなのでしょう。

この現実に対してこの感情がわく事は
認知の問題なのでしょうか?

それとも
こういった例には認知療法は向かないと言わざるを得ないのか
868優しい名無しさん:2008/08/01(金) 21:32:26 ID:A0q1OmfI
>>867
> 親にも事情があったのだろうと思い、仕方がないと思っています。
> そして恨んでもいなければむしろ見知らぬ親が今は幸せに暮らしている事を
> 祈っています。

本心からそう思える人なんているかなぁ?
俺がその状況なら、親を見つけだして、親に地獄の苦しみを味わってもらいたいと思うけどなあ。
「私は怒ってなんかないの。親には幸せになって欲しいの。」というのは本当に本心なのだろうか。
そこが凄く疑問だなあ。そう自分に言い聞かせてるだけじゃないのかな。

コインロッカーに捨てられたのが悲しいのは、そりゃ当然でしょ。
むしろ、悲しみとか怒りとか親への復讐心を誤魔化そうとしたり、押さえ込もうとするのが
認知の歪みじゃないかと、俺は思うよ。
869優しい名無しさん:2008/08/01(金) 21:47:01 ID:bnqfL/uk
あなたは本当はそうは思っていない
と指摘する事に何か意味があるだろうか?

「自分はこう思う→だからあなたもこう思わなければおかしい」

これは正しいだろうか?
870優しい名無しさん:2008/08/01(金) 21:57:18 ID:A0q1OmfI
俺は「親への復讐心」を否定する事は不自然だと思うし、それが認知の歪みであると言える、と思う。
しかし、その30歳女性がどんな感情を持とうと、どれほど頑固に自分の感情に固執しようと、俺には関係ない話し。
その30歳女性が認知療法を丸ごと否定するのも、それは勝手にすればいいと思う。
俺は医者でもカウンセラーでもないし、「あなたもこう思わなければおかしい」とも言ってない。ただ疑問だな、と言っただけ。
俺に突っかかってこられても、それは全く的が外れているのではないか、と俺は思うな。
あなたは問題を解決したいというよりも、俺に怒りを剥き出しにする事の方が目的なのではないのだろうか。
その怒りは、本来はどこに向けられるべき怒りだったのだろうか?
871優しい名無しさん:2008/08/01(金) 22:41:08 ID:/aPPFci+
もう認知療法云々の話じゃなくなってくるけど、
非常に辛い現実があったからその後ずっと苦しみ続ける必要なんてなくて、
誰に遠慮する必要もなく挽回できるだけ挽回して幸せになっていいと思うんです。

とんでもなくひどい状況である、今苦しんでいるのも認知の歪みなどではなく
絶対に現実的な苦しみだとしてしまいたいというID:bnqfL/ukさんの書き込みには
自分を悲劇のヒロインにしたい、という考えが見えます。

一時的には感傷に浸れるかもしれませんが、そういう姿勢は憂うつ感の改善には絶対繋がりません。
872優しい名無しさん:2008/08/02(土) 04:53:28 ID:hkbmsrkc
>>863

認知療法に依存してる人間がこのスレには多いからか
1_でも懐疑的なレスには反応的なレスがつきやすく
うつの感情は必ず認知のゆがみから起こるという>>864のような狂信者的レス
>>865>>866>>868のように勝手に自動思考なり歪んだ認知を押し付け
本人の認知を示しても主観で返して冷静に疑問を呈したのに対して>>870のとおりファビョり出したり
>>871のように認知療法で対処できるかの話をしてるのに日本語が通じないばかりか
事実の場合の話に対してさえ「してしまいたい」に歪曲する・・
認知療法スレではしばしば見られる光景でありこういう手合いは戦争で親を亡くした子供の嘆きに対してさえ
認知がゆがんでるからだと言い出しかねないが、そんな人間ばかりだと思わないでほしい。

まず>>863のような状況は非常に気の毒で、勝手にすればいいだの悲劇のヒロインにしたいだけだ
なんてとても言えない。しかし気の毒がっていても状況は改善しないので、変えられるものは変えて
変えられない事には別な方法を考えるという事をしてはどうかと思う。認知のゆがみは変えられる事の中に含まれると思う。
つまり認知を変えるというのはオプションの一つであり、原因をすべて認知のゆがみのせいにしたり
認知療法を万能視する人間などは他人の状況に勝手に自分の認知をあてはめて認知のゆがみを指摘したりするので
解決の助けにならないばかりか不快感を増したり認知療法に対する不信を抱かせたりするくらいの役にしか立たない。

コインロッカー、性的虐待、学校でのいじめは過去の事で変えられない。これらによる苦しみにすら
認知のゆがみを指摘する人間がいる。親にレイプされた子供の認知のゆがみを指摘するのは
レイプされてつらいならレイプ願望を持てというのに等しくはなはだ馬鹿げていると思う。
性的虐待を受けた人の苦悩の原因は認知のゆがみではなく、性的虐待を受けたからだ。
しかし変えられない過去の苦しみが現在まで続き、生きる上でさわりになるなら、その苦しみ
(トラウマなりフラッシュバックなり)をやわらげるなんらかの心理療法を試す事ができると思う。
873優しい名無しさん:2008/08/02(土) 04:54:25 ID:hkbmsrkc
会社でのパワハラセクハラについては、認知がどうこう言ってる場合ではなく現実的な対処が必要。
(転職、職場環境改善要求、訴訟、程度によっては被害届け)その後精神的苦痛が残ったらそれに対して
心理療法的アプローチは必要だろう。

脱毛、容姿が損なわれるに関しては、例えばテレビ番組などで手術によって容姿を改善して人生が変わったという
人もいるから、そのような方法や、ウィッグでごまかすなどの方法が考えられるが、誰しも年齢とともに
容姿は衰えるものだからと変化していく自分を受け入れるように考え方を変える事も検討できると思う。
それも脱毛と衰え方の程度によるが・・

ある事と思った事とは厳密に区別されるべきだと思う。
苦しみの原因が、起こっている出来事にあるのか、自分の考え方にあるのか
それを判別して、自分の考え方に原因がある時に認知療法を試せばいい。
すべて認知のゆがみのせいにするより状況に応じて適切な手法を用いる方がよいだろう。

狂信者には少し自重してほしいな。
認知療法が万能でない事が怖いのか信じられなくなる事が怖いのか知らないが流れ見てると痛すぎるぞ。
できない事はできない、わからない事はわからないでいいじゃねえか。
自動思考押し付けた挙句ファビョったりその姿勢では絶対改善しないやら捨て台詞吐いたり恥ずかしい。
874優しい名無しさん:2008/08/02(土) 04:56:29 ID:q9zSzJav
長いレスな割には中身無し。なんという時間を無駄にした感。時間を返して欲しい。
875優しい名無しさん:2008/08/02(土) 05:47:15 ID:BPSL0KF3
「俺以外の連中は全て狂信者。そんな中、唯一俺だけは真理が見えていて、適切で的確なアドバイスが出来る。」

レッテル貼り
全か無か思考
一般化のしすぎ
感情的決めつけ
876優しい名無しさん:2008/08/02(土) 07:25:14 ID:CeWQSCy5
なんか認知療法が現実逃避の手段だと思っている時点で、理解が浅いよ。
そんな単純なものじゃないぞ。おれもまだ完全理解には程問いが、そういう連中の
理解が浅いのは理解できる。

人間の意識には二種類あって、顕在意識と潜在意識があって、顕在意識は
みんなわかってるけど、潜在意識は探らないとわからない。コントロールできない
不快な感情を作っている思考は潜在意識に眠っているので、それを自分との対話で探りだして抽出すると。

そして、その潜在意識の思考の中で、事実をありのままにうけとめてない、ネガティブな
考えがあれば、それに対して反論するなりして、矯正する。潜在意識の考え方を
変える。そうすることで、いやな感情(無駄なストレス)を消して、物事に対して建設的
にエネルギッシュに取り組めるようにする、というのが認知療法だろ。

レイプされようが戦争で身内が死のうが、自分の潜在意識の思考を探ること、そこから
自分の不快な感情を作り出している思考があるか、どうか?を探ることは有効。
そして、潜在意識の中で事実をありのままに受け止めることができれば、自分を幸せに
するために合理的な行動を取れるはず、というのが認知療法の思想だろ。


>親にレイプされた子供の認知のゆがみを指摘する
しかし、その子供が潜在意識の中でなにを考えているかは、他人にはわからない。
認知を探る必要は絶対ある。そして、その思考の中に、物事を実態以上に深刻に捉えている
思考があるか、どうか?は知る必要はある。事実をありのままに受け止めてない、歪んだ
思考が眠っている限り、それに意識がとられ続けて、問題解決のためのエネルギーも
確保できないはず。つまり事態は好転しないし、本人も幸せになれない。

>>875
やめなさいw 人の認知は結局、本人しかわからない。無駄なこと。
877優しい名無しさん:2008/08/02(土) 07:59:15 ID:vwJyQf9O
結局は、>>863以降の話って、みんな第三者なんだよね?
本人の認知・気持ちは推測にしかならなくね?
そんな状態で結論が出るとは思えん。
あと、どのあたりで認知療法を万能視していると判断できるのか分からん。
878優しい名無しさん:2008/08/02(土) 08:12:10 ID:pBxfgJxK
ああなるほど、>>863が「反認知療法派(アンチ)」で、それ以外は「認知療法信者」という認知か。
2chのやり過ぎだよその認知は。
携帯電話板とか、ゲームハード板とか、あと韓国関連の板も、アンチvs信者の2極論で考えたがる傾向があるな。
879優しい名無しさん:2008/08/02(土) 08:18:50 ID:qSTcr8+A
昨日レスしたものですが、認知療法狂信者のように見えたんですね。すいません。
確かに認知療法は自分にも合っていてとても好きなんですが、その本質である認知に対処するものだ
というところは見失ってないつもりです。そしてうつと現実的な悲しみは別だとも書きました。
これはバーンズが書いていたことの受け売りですが、実際に起きた悲劇に対する悲しみは
正常な感情で認知療法で消せないし、消す必要もありませんが、
二の矢と言われているうつ感情には認知の歪みがあります。
認知療法はこの二の矢を軽減することができますよね?

863のような状況に対して、ひどい悲しみや苦しみを覚えるのは当然だし、
その事実に対する対処ならば、精神科や相談機関、美容関係になるんでしょう。
ただ、863さんは認知療法の分野では何が出来るのかと聞いていると思いましたので、
事実も現実的な悲しみも揺るがないけれど、そこから発生するうつ的な発想や苦しみは
トレーニングで変えることができると答えたかったのです。

悲劇のヒロインと書いたのは、自分には完全に希望がなく皆が自分の絶望を受け入れるべきだ、というものです。
こういう姿勢は絶対にうつ感情の回復には繋がりませんし、自殺に繋がります。
863の女性がこれからも二の矢のうつでひどく苦しみ続けるべきですか?
私は認知療法で二の矢だけでも改善でき、自殺を防ぐことが出来るなら十分価値があると思います。
880優しい名無しさん:2008/08/02(土) 08:25:19 ID:zebVhn80
>>877
まあこのあたりの流れは、認知療法的に対処するとなるとどうするか?、
という思考実験をしているに過ぎない。
だから、結論を出すことはできないし、そのための前提としてそもそも
認知療法が最適かどうか、ということを議論してもここでは無意味だと思われ。
そのために必要な情報も呈示されていないわけだし。
881優しい名無しさん:2008/08/02(土) 09:08:43 ID:d1vzOIZ/
なんかこうズレてる感じがするな。863の話がたとえ話だからかな。
それに引っ張られている感じ。
882優しい名無しさん:2008/08/02(土) 09:26:17 ID:hAiaRL90
俺は面白いと思うな。
(広義の)アダルトチルドレンの問題を認知療法はどう扱うか、という事でしょ。すごく興味深い。
この手の記述がある本ってあるかな?
森田療法の本でちょっと見たことあるのは、森田が患者に
「キミは親に好かれていないようだが、それは事実としてあるがままに受け入れなさい」
みたいな事を言ってたのはあったな。
883優しい名無しさん:2008/08/02(土) 10:10:54 ID:YTnTaaSg
>>879
                 一の矢に対する認知                  結果

ありがちな失敗    「こんな矢は刺さるべきではない!」        二の矢を受けてしまう

ポジティブ思考     「矢が刺さっても大丈夫!私は強い!」      一の矢が刺さったまま

認知療法        「刺さった事は残念だが、善処しよう」        一の矢を取り除く努力


分類するとこんな感じかねぇ…違うかもしれんが。
884優しい名無しさん:2008/08/02(土) 11:14:54 ID:grRWGF0o
最近、おれ別にポジティブ思考でもいいんじゃね、て思うようになった。
日常生活の中でリアルタイムで襲ってくる大小さまざまなストレスに対して、いちいちカラム
なんてやっとれんし。無視したら致命的になる問題は無視したらだめだけど、でも
ほんとうにやばかったら、本能でわかるしな。ポジティブ思考なんかで不安を
消せるもんじゃないし。

遅刻するかもしれない、しないかもしれない、あの子に好かれてるかもしれない、嫌われてる
かもしれない、とか、些細なリスクまでわざわざ正確に把握する必要性がないし、
ポジティブ思考の方が、自動思考がネガティブになりがちな俺にとっては実用上都合が
いいし、気持ちよく暮らせそうなんだが、それでも中庸というか、ありのまま、にこだわる
必要はあるのかな?俺はまだ勉強不足か?
885優しい名無しさん:2008/08/02(土) 12:57:10 ID:0YQ82LLl
復讐心自体はひどい目にあった人が抱きやすい感情で、おかしなものではない。
でも、復讐心がどうして湧いてくるのかといえば、
復讐心を抱く前のいくつかの感情(ショック・不安・悲しみなど)を処理しきれずに、
怒りなどの二次的感情がわきあがってきて、そこにいくつもの感情がまざって、
歪んだ思考もいくつか絡んでできあがっていると思う。
だから、認知療法的には、歪んだ思考を特定して、いくつもの感情を腑分けして、
(そこには過去の経験の記憶もまじっている場合もある。
その場合は、過去と現在を腑分けし、そこに付随する思考と感情も腑分けする)
最後に、出来事が起こったときに、最初に沸き上がって来た感情を認知し、「受け入れる」。
こういう順番になると思う。
886優しい名無しさん:2008/08/02(土) 14:02:07 ID:pU7UykVx
>>884
「ポジティブ思考」で十分。
そう思っていた時期が、私にもありました。
「フィーリングGoodハンドブック」に出会わなければ、
今でもその思いは変わらなかったかもしれません。

「やってみなければ解らない。だから、やれ」
というのは、ある物事を説明する場合において、
最低の文言だと、個人的には思っています。
(そもそも、説明してないし)
しかし、今回は「あえて」この文言を使わせていただきます。

そのため私は>>884さんの決定を、否定しません。
>>884さん、がんばってください。応援しています。
887優しい名無しさん:2008/08/02(土) 14:56:48 ID:deEH/ufx
>
888優しい名無しさん:2008/08/02(土) 14:59:59 ID:deEH/ufx
>>884
些細なことに関しては、そもそも認知療法じたいいらんし。ポジティブでいいよ。

>>886
いや。読んだ上で言ってんだろ。なにわけわかんねーレスしてんだ。
889優しい名無しさん:2008/08/02(土) 21:36:17 ID:SQmz/Fe7
わかりやすいな毎日新聞wwww

(毎日新聞)韓国Kリーグ選抜、3-1でJリーグ選抜破る
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080802-00000081-mai-socc

(読売新聞)Jリーグ選抜が韓国K選抜に完敗
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080802-00000037-yom-socc
890優しい名無しさん:2008/08/04(月) 17:35:29 ID:9tleE12F
会社に凄い嫌な奴がいて、帰ってからいつも認知療法やって少し嫌な気分がやわらぐん
だけど、また次の日そいつに会うと気分が悪くなってしまうんだけど、これって認知療法
うまくいってるのかな?もう1年以上こんな感じが続いてます。
891優しい名無しさん:2008/08/04(月) 19:22:28 ID:pYNPJxwN
>>890
1年も同じ状態が続いてるなら、少しは改善の余地があるかもね。
例えば拡大縮小の歪みが残ってるとか。

当然ながら、その嫌な相手の「悪い部分」は拡大し、「良い部分」は縮小してることと思います。
このうち「悪い部分の拡大」は、もう日常的に論駁してると思うんだよ。
これを正常にすれば不快感は減るはずだからね。

しかし「良い部分の縮小」は案外なおざりになってないかな?
「もう最低の奴で、良い部分なんか全然無いんだよ!」というのは白黒思考だからね。
どんな人間にも良い部分を見出すことは可能だ。

相手の良い部分を見出し、そこに価値を置いてみることが大事じゃないかな。
その相手を好きになるのは難しいかもしれないが、普通に近づけることはできるはずだよ。
普通になればこっちのものだ。
もう会ったくらいでは不快にならない。
892優しい名無しさん:2008/08/04(月) 20:01:54 ID:L0yFnj/Y
>>890
認知療法やったあと、何か行動に反映できるようなことはあった?
何かしら行動に反映できれば、状況が少しずつ変わるかも。
893優しい名無しさん:2008/08/05(火) 02:11:10 ID:YBzWWRQ+
アサーションも大事だよ。対人関係のストレス対策は。一本目の矢を対処しないと。
ストレスを減らすにはまず二本目の矢に対処して、次にストレッサーを取り除く、減らす
ことを考える。
894優しい名無しさん:2008/08/05(火) 18:03:23 ID:YXGlvQND
891の方、貴重な意見ありがとうございます。確かに相手の嫌な所ばかり
を見すぎているような気がします。もう少し認知療法がんばってみようと思
います。
895優しい名無しさん:2008/08/06(水) 14:08:32 ID:sOjqOHoi
ここ最近、>>5
○自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法
 http://amazon.jp/o/ASIN/4484041170
を読んだのだが、なかなか良い本ですな。

overcoming low self-esteem という原著の名前通り、
自尊感情を高める具体的な手順が詳細に説明されている。

幼少期の経験をクローズアップしてる点は若干精神分析チックではあるね。
ここは好き嫌いが分かれるところだろう。

思考の歪みを修正する部分は少し記述が弱いので
バーンズ本を援用するほうが良いかもしれない。
あるいは認知療法の技法を網羅した以下の本が役に立つだろう。

認知療法全技法ガイド―対話とツールによる臨床実践のために
http://www.amazon.co.jp/dp/4791106091
896優しい名無しさん:2008/08/08(金) 22:05:28 ID:Dl4Nl+jm
メンタフダイアリーいいです。
これと似たような感じで携帯でできるものありませんか?
外でも気分が落ち込んだときすぐできるようにしたいのですが。
897すちゃ:2008/08/11(月) 00:47:03 ID:WPm5Dj2x
自尊感情(self-esteem)に関して認知療法がもたらす効果と言えば、
「認知療法で自尊感情(self-esteem)を高める」という事はそもそも目標としてありえなくて、
「認知療法で自尊感情(self-esteem)が高いとか低いとか、あるとかないとか、
あまり興味が無くなって考えなくなる、どうでもよくなる」というところです。

治療の最初で自尊感情とか言ってる人も、おそらく本当は自尊感情を高めたいんじゃなくて、
具体的な日常の生活の不便をなくしたいだけだろうから、不便があらかたなくなると、
自尊感情がどうとかこうとかって言わなくなります。

つまり自尊感情とは典型的なトートロジックなわけです。
臨床上まともに役に立つ道具というより、論文を粗製乱造するための道具に近い。

まあそんなわけで、自尊感情(self-esteem)ってきょうび流行んないんだよね。

廃れた概念は周辺に行くというか、学校とか、看護とか、その辺に散らばってって、
まあ最終的には文学とかそっち方面に行くのかなあ・・・。
心理学は最初から文学と言われれば元どおりですね。。
898優しい名無しさん:2008/08/11(月) 02:58:34 ID:xakvUDD9
>>897
つーか自動思考がマイナスになる原因が自尊感情の欠如だろ。

>自尊感情がどうとかこうとか
難しいから諦めただけだろ。

それでは治ったとはいえないだろうな。
899優しい名無しさん:2008/08/11(月) 03:17:38 ID:kg4Us/iC
>>898
ああそれは違うな。でも俺はバカだから説明できないな。
900優しい名無しさん:2008/08/11(月) 05:27:43 ID:/qc7fulc
治療の最初で認知療法とか言ってる人も、おそらく本当は認知療法をやりたいんじゃなくて、
具体的な日常の生活の不便をなくしたいだけだろうから、不便があらかたなくなると、
認知療法がどうとかこうとかって言わなくなります。

まあそんなわけで、認知療法ってきょうび流行んないんだよね。

廃れた概念は周辺に行くというか、学校とか、看護とか、その辺に散らばってって、
まあ最終的には文学とかそっち方面に行くのかなあ・・・。
心理学は最初から文学と言われれば元どおりですね。。
901優しい名無しさん:2008/08/11(月) 07:14:31 ID:xakvUDD9
つーかまじめに認知療法を実践していたら、なんとなくわかるようになるんだよな。
心地よいときの感情が自尊感情っぽいことに。で、へこんでいるときは、それがなくなっ
ていることに。理屈じゃないんだよ。感覚なんだよ。その感覚に気づけたら、今度は、
それをより知りたいと思うようになるのは必然。それを知れば知るほど、より心地よく、活動
的に生活を送れるようになるんだから。

まぁ、わからん人は無理に参加する必要はないよ。余計ストレスになるだろうし。
とはいっても、おれもまだよくわかってないけどな。知れば知るほど疑問がでてくるのが
自尊心。おもしろいけどね。すごく深いし。それに知れば知るほど、自分の安定感が
増している感覚があるし。

自尊感情だけでスレができるくらい、価値がある奥深い話題だとおもうけどね。
この際、自尊心の話題ありのスレと無しのスレにわける?w
902優しい名無しさん:2008/08/11(月) 08:37:03 ID:dF1fLp4n
「自尊感情」自体「二の矢」ということなのかな?
903優しい名無しさん:2008/08/11(月) 12:36:11 ID:LzVmMi3W
気力ありません。

とにかくマイナス思考で、すごく落ち込んで暗くて、からだもだるくて
思考力がなく、ぼーっとしています。
気力がないためこのレス書くのもかなり時間かかり苦労するかんじです。
鬱だと思いますが、
抗鬱薬もいろいろ飲んだけど効いた感じありません。

それで認知行動療法とかきちんと受けたらどうなんだろう・・と思って
はじめてこのスレに来たんですが、
認知療法や認知行動療法で鬱完治の可能性ありますか?
904優しい名無しさん:2008/08/11(月) 19:51:35 ID:bU8GnywW
>>901
>この際、自尊心の話題ありのスレと無しのスレにわける?w

いいんじゃない、これ?w
認知療法で行き詰まるところって

「コラムが下手で感情が改善しません><」
「感情は改善したものの、コラムの繰り返しばかりで根治しません><」

大きくはこの2つじゃないのかな。
後者は自尊感情をつかめてないことからくる症状だと思う。
905優しい名無しさん:2008/08/11(月) 20:05:45 ID:bU8GnywW
>>903
試す価値はおおいにあると思いますよ。
抗鬱薬とは全然違うアプローチの治療法ですからね。

セルフヘルプ or 専門家治療 の判定については
この尺度が参考になるかもしれません。
 ↓
ベックうつ病調査表
http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm

バーンズさん曰く、結果が16点以下ならセルフヘルプも容易だが
17点以上が2週間以上続くようなら専門家の助けも必要とのこと。

もちろん点数が高くてもガッカリすることはないよ。
少しの間、専門家にかかって気分が改善してくれば
認知療法のセルフヘルプにも取り組めるようになるからね。
906優しい名無しさん:2008/08/11(月) 21:12:35 ID:aarghLpW
初心者スレ(初めての認知・論理療法 Part7 〜質問回答歓迎〜)の方で
次スレに関する話が出てますが、どうしましょうか?

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1191565622/995-
907優しい名無しさん:2008/08/11(月) 23:05:08 ID:dF1fLp4n
>>903
私は認知療法で鬱が治りましたよ。
マイナス思考で嫌な気分になるスキルの代わりに、他の考え方のスキルを手に入れるようなものです。

本を読んだだけで車を運転できないように、免許を取っても運転しなければ上達しないように
地道な練習が必要になると思います。
やらなければ何も変わりませんが、試しに認知療法をやってみてもいいと思いますよ。



>>906
とりあえずこちらに来てもらって必要があればまた立てればいいんじゃないのかな。


995 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/11(月) 08:30:59 ID:/JYo43AS
結局のところ、次スレは、どうなるんだろう?

案1:両方のスレを統合してPart8にする
案2:今まで通りにする
案3:「実践専用・初心者優先」と「なんでもあり」に分ける
   (案2より実践用のスレの制限を明確にした感じ)

俺は1と3の折衷かな。メンヘル板は「実践専用・初心者優先」で一つに統合、
「なんでもあり」は心理学板を利用するとか。心理学板には3つ立っているけど、どれも過疎ってる。
908優しい名無しさん:2008/08/11(月) 23:52:42 ID:LzVmMi3W
>>905
どうもありがとうございます。
うつは重いみたいです・・・。
精神科の中でも、認知療法を専門でやってくれるところを
探さないといけませんよね。
医師ではなく、臨床心理士が認知療法をしてくれるところの方が
ちゃんと時間とってもらえるので良いのでしょうか。

>>907
治ったんですね。希望がもてます。
マイナス思考で暗くなって、日々つらいのでぜひ試してみたいです。
909優しい名無しさん:2008/08/12(火) 23:16:20 ID:BcYnGHvX
>>908
>精神科の中でも、認知療法を専門でやってくれるところを
>探さないといけませんよね。
>医師ではなく、臨床心理士が認知療法をしてくれるところの方が
>ちゃんと時間とってもらえるので良いのでしょうか。

ケースにもよるので何とも言えないですが
医療機関については>>3を参考されると良いかもしれませんね。
910優しい名無しさん:2008/08/13(水) 00:17:20 ID:N41uQuLY
初心者スレが見つかりませんが落ちてますか?
911優しい名無しさん:2008/08/13(水) 01:04:46 ID:Lx7H+7iM
>>910
こちらのスレに一本化してみましょーやという話みたいです。
912案2支持:2008/08/13(水) 03:48:18 ID:T6liFxV+
>>907
おれが思うに問題は、初心者と非初心者の区別を厳密にしようというすべき思考、
もっというと実践と理論は別物である、別スレにしないといけないという、
完璧主義が問題な気がする。どちらでもない、その中間を認めることが大事
なのではないか?と。

別にこのままで問題はないと感じる。実践は理論と密接にかかわっているし、
理論をしらずに実践を上手にこなすのは難しいし、その逆もしかり。

初心者スレは初心者を歓迎するという空気があるし、そういう名前がついていれば、
初心者も安心してレスできるだろうし。十分、役割はこなしていると感じる。

初心者スレ、なんでもありスレ、という分け方でいいのではないか?
そもそも初心者と熟練者の区別なんて、厳密にできない。基準は人それぞれ。
本人が初心者だと思えばそれでいいんじゃない。
913907:2008/08/13(水) 07:56:00 ID:d5tTxXDi
>>912
まったく同意。過疎っているからメンヘル板は統合してもいいかなと思っているだけです。
認知療法以外の理論は初心者を混乱させるから別スレでという意見もあるから
それなら心理学板に立っているものをそれに利用したらどうかなと提案してます。
まあ人がいないから、なんでもありスレ、初心者スレと分けることもないとも思うんだけどね。


>初心者スレは初心者を歓迎するという空気があるし、そういう名前がついていれば、
>初心者も安心してレスできるだろうし。十分、役割はこなしていると感じる。

こちらに初心者スレを統合というより、初心者スレにこちらを統合した方が
いいかもしれないですね。
914優しい名無しさん:2008/08/13(水) 10:35:49 ID:jdn+0SYr
メンヘル板の方は別に過疎ってないよね。心理学板とは来る人の動機が違うと
思うので無理に統合する必要はないのでは。

心理学板自体、もともとそんな忙しい板ではないでしょ。
915優しい名無しさん:2008/08/13(水) 11:00:08 ID:uCdofXJc
Paul McKenna(中井和哉)の7日間で人生を変えよう
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/healmusic/1166096922/l50x
http://www.paulmckenna.com/default.aspx?pid=1
Paul Mckenna - I can change your life
http://jp.youtube.com/view_play_list?p=64C6C4B9EA8FAC78
http://ja.wikipedia.org/wiki/7%E6%97%A5%E9%96%93%E3%81%A7%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%88%E3%81%86

http://uazu.net/sbagen/

NLPサクセスhttp://www.nlp-success.net/

7つの習慣
http://www.wink.ac/~ogaoga/hon1.html
人を動かす
http://www.din.or.jp/~honda/diary3-52.htm

他人のせいで怒ったり悲しくなったりするのは自分へのごまかし。
「誰それのせいで彼は怒った」というのは不可能だ。
この人は他人から出された刺激に対して怒りで反応することを
自ら選んだのであり,それは彼の怒りである…
と冒頭に書かれた本書に触れた時はガーンと頭を打たれたような衝撃でした。
その言葉は懐かしく、一度は葬ったもののずっと忘れられないでいた感覚でした。
原著の改訂版(1997)では本フレーズはカットされていましたが、
初版(1979)の訳である本書には感動&多謝です。
916優しい名無しさん:2008/08/13(水) 13:06:06 ID:emELbBIH
>914
> メンヘル板の方は別に過疎ってないよね。
同意。本スレも、初心者スレも、それなりに回ってると思う。

どの程度の発言があれば「過疎/過疎っていない」と思うかは、
人それぞれの感じ方次第なので、議論で決着はつかないと思うが。

議論は本スレ、実践にかんする質問ー応答は初心者スレ、という既定路線でいいと思うのだが。
当初「とりあえず2本立てで試してみて、問題があれば考えよう」という話だったと思う。
現状で何か問題があるだろうか?

逆に現状の、議論は本スレ、実践にかんする質問ー応答は初心者スレ、の二本立ては、
ときたまいる「認知療法なんか」という人が初心者スレに混じると、
それこそ聞きたいことを聞けなくなる人もいるので、
「議論は本家スレでやってくれ」と誘導するように対処できるし、そうなってたと思うのだが。

917優しい名無しさん:2008/08/13(水) 13:13:25 ID:emELbBIH
というわけで、>907 にあがってる、

案2:今まで通りにする
案3:「実践専用・初心者優先」と「なんでもあり」に分ける
   (案2より実践用のスレの制限を明確にした感じ)

に一票(って二票か)。
918優しい名無しさん:2008/08/13(水) 14:42:37 ID:d5tTxXDi
俺は案3だけど、一本化したらどうかという意見もあったからね。
改善要求もあったし。
とりあえずpart8は統合して不便があれば9でまた分けてもいいんだけどね。

3の場合「なんでもあり」はメンヘル板でなくてもいいかなと思った。
919優しい名無しさん:2008/08/13(水) 19:27:18 ID:jNMbxR0x
一本化についてはメリット・デメリット分析をすればいいんジャマイカ?

【メリット】
レスを引用したレスが容易になる(別スレからの引用は面倒)
どちらに書いたらいいかで迷わない

【デメリット】
質問と議論でスレが混雑する可能性
スレが荒れたときに書く人が減る(別スレがあると重宝)


個人的にはデメリットのほうが大きいように感じる。
スレが大荒れしたときは鎮静期間(笑)が必要かもしれんし。
920優しい名無しさん:2008/08/14(木) 05:48:53 ID:oRqnLpO5
心理学板のスレは明らかに過疎だぬ
921優しい名無しさん:2008/08/14(木) 07:54:34 ID:nX9cjstE
自尊感情と自信って同じかな?
922優しい名無しさん:2008/08/14(木) 08:27:47 ID:l+scTtza
>>921
自信が何を指すか解釈によって人それぞれに違うんじゃないのかな。

私なりの解釈で参考になるか分かりませんが
いい部分悪い部分を含めて自分を信じることができる自信なら自尊感情と近いかも。
自分自身を信じるみたいな。

得意分野だけの自信ならば自尊心に近いんじゃないのかな。
923優しい名無しさん:2008/08/14(木) 08:32:32 ID:rZPGVnGJ
今までの流れを見ると、程度の差はあれどスレを2つにするってのは、OKなのかな。

このスレも、あと80レスくらいだからなあ…。質問も滞るだろうし(レスを消費しづらいだろうし)。
結局のところは既存路線でも構わないのだろうか?
924優しい名無しさん:2008/08/14(木) 11:10:11 ID:6S1LqUJl
フィーリンググッドも難しいね。これw 

P589 自分の気持ちを表明することを妨げる10の態度

6 自尊感情の低さ

7 自分中心主義

説明の書いてること、ほとんど真逆w
どっちやねん!!!って思わずつっこんでしまう。 こういうのおおいんだよな。禅問答みたいな。
925優しい名無しさん:2008/08/14(木) 11:16:47 ID:6S1LqUJl
つーか、怖いね。認知療法って。自分の今までの人生観自体を否定されるような考え方
がいっぱいあるから、自分が別人になりそうで少しおそろしあ
926優しい名無しさん:2008/08/14(木) 12:36:03 ID:P8NWTnLI
国語力が低い人には独学は危険かもしれない。
927優しい名無しさん:2008/08/14(木) 13:13:13 ID:9UQI8RDF
いや。的を得てると思うが。仕事の成果と幸せは関係ない、というのはなかなか受け入れ
られない、というか今の日本の常識と真逆すぎるだろ。ある意味すごいアナーキー。
928優しい名無しさん:2008/08/14(木) 13:59:29 ID:mz/9ZYHU
幸せや常識は、考える対象となる範囲(自分、周りの人、自分とは関係ない集団、
国家単位(日本)とか)で結構違ってくるような気が。

認知療法を、人生観を否定されるものと見るか、改善するチャンスと見るかは、まあ、
どちらもありうるのかなあ??
ただ、個人的には、認知療法って、行き過ぎたところを直しましょうよ、くらいの感じ
じゃないかな、と思う。
929優しい名無しさん:2008/08/14(木) 14:24:50 ID:7YBAxANK
>>928
中庸、ニュートラルか。なかなかそれが難しいんだよな。
認知療法ってシンプルじゃないんだよな。おれの小ぶりな脳みそでは、よく混乱する。
しょっちゅう解釈がかわるからw 

最近、自尊感情とは、まわりにあまり迷惑をかけない範囲での自己満足追求によって
生まれるのかな?と解釈している。でも、一週間後にはまた変わってるかもしれんけどw
930優しい名無しさん:2008/08/14(木) 14:28:22 ID:7YBAxANK
空気をできるだけ読む自己中。
931優しい名無しさん:2008/08/14(木) 18:01:15 ID:6S1LqUJl
932優しい名無しさん:2008/08/14(木) 20:06:48 ID:zncjqXHE
2スレでいくなら、片方のスレタイは、こんなの?

認知療法・論理療法【実践専用・初心者優先】8


933優しい名無しさん:2008/08/14(木) 20:22:49 ID:xMfRXzGp
両方とも少子高齢化過疎スレなんだし、一本で十分だろ
934優しい名無しさん:2008/08/14(木) 20:31:53 ID:oRqnLpO5
>>929
「中庸」に関してはメラニーフェネルが面白い喩えを書いてるよ。
(出典:自信をもてないあなたへ)


【裁判に喩えると…】

被告人―――自己概念

検察官―――ネガティブ思考―――自己概念に不利な証拠ばかり挙げ、有利な証拠を無視する

弁護人―――ポジティブ思考―――自己概念に有利な証拠ばかり挙げ、不利な証拠は無視する

裁判官―――認知療法―――すべての証拠を検証し、公平で中庸な評価を下す


認知療法を実践する際には「裁判官の視点」に立つことが大事なんですね。
とかくポジティブ思考と認知療法は混同されやすいが
この喩えはその違いを端的に表していると思う。
935優しい名無しさん:2008/08/14(木) 21:23:36 ID:nX9cjstE
自分に対して、過剰弁護でも過剰批判でもなく、ただ冷静に見つめるってことか。
腑に落ちるな。
936優しい名無しさん:2008/08/14(木) 22:03:16 ID:l+scTtza
出典とか書いてあるとありがたいよね。

弁護人がポジティブ思考か。
ポジティブ思考も光市母子殺人事件の弁護人のようになると危険だな。


スレはもう既に一本化になってんじゃないの?不便が出たらまた分けるとか。

次スレは
認知療法・認知行動療法・論理療法・行動療法 【質問回答・初心者歓迎】 Part8
みたいなのは?
認知療法学会と行動療法学会も今年合同するみたいだから行動療法も入れてもいいよね。
937優しい名無しさん:2008/08/14(木) 22:06:28 ID:PVc4WOXv
>>933
過疎スレだと感じるんだ? 過疎だから、一本化がいい訳ね。

>>919 の メリット/デメリットの分析

>>923 の 「今までの流れを見ると、程度の差はあれどスレを2つにするってのは、OKなのかな。」
「質問も滞るだろうし(レスを消費しづらいだろうし)。 」
という発言もあったんで、

2スレ案なら、新スレ(実践専用・初心者優先スレ)を、もう立てた方が、
今進行中の議論の邪魔にならずにいいかと思うんだが。
938優しい名無しさん:2008/08/14(木) 22:32:18 ID:qu/34oXw
>>937
過疎スレです。一本で充分。そう感じるんじゃなくて、事実です。
だって何年も前から居て、冬になると沈没しないようにするのが面倒なスレです
今日は特別人が多い様ですが、これが毎日だと思わないで下さいね。
939優しい名無しさん:2008/08/14(木) 22:46:49 ID:l+scTtza
こちらでも初心者の質問受け付けているからねえ。片方でも議論していたし、すみ分け出来ていない重複スレだから
一本化じゃないのかな。

冬になる人がとがいなくなるのは毎年のことなのか…
940優しい名無しさん:2008/08/15(金) 01:51:06 ID:R7XqPa6u
まぁ状況は常に変わるわけで。未来が過去の繰り返しとは限らないが。
941優しい名無しさん:2008/08/15(金) 02:07:08 ID:R7XqPa6u
>>934
自分に公平な判断か。なるほどね。

裁判といえば少しずれるけど、認知療法って完全に習得したら「善人」になる思想な
のかな?結果的に。それとも善人にも悪人にもなりうる思想なのかな?
善人、悪人の基準は凶悪犯罪とかすることだと定義して。
942優しい名無しさん:2008/08/15(金) 02:36:05 ID:AC/hMWCG
今は冷静に読めるけど、精神状態が悪いときに適切な合理的思考するのは至難の業だよ
訓練が足りないのだろうが
943優しい名無しさん:2008/08/15(金) 02:44:23 ID:Ft5EOjq0
>>941
たいていの場合凶悪犯罪や法律違反は法的罰と精神的重圧を呼ぶから実利的じゃない。
ってことは、自然と法令遵守な生き方になって、外形的には善人になるのでは?
944優しい名無しさん:2008/08/15(金) 06:11:38 ID:N1PJXXGn
>>942
冷静に読める今のうちに、精神状態が悪くなるにいたる自動思考を思い出し
あらかじめ合理思考を用意して目に見えるところに貼っておくとか。
過去の自分のコラムなどをみればある程度自動思考のパターンが見えてくるかも。
945優しい名無しさん:2008/08/15(金) 12:56:26 ID:a+jgjfOJ
ありがとう
946優しい名無しさん:2008/08/15(金) 17:01:55 ID:R7XqPa6u
>>934
メラニーの本 おもしろいね。バーンズの本では難解な概念も易しく書いてるね。
シンプル版というか。うつの根本原因は低い自己評価と言い切ってるところがわかりやすい。
認知の歪みとかいわれても抽象的でよくわからない人でもすっきりするよ。
947優しい名無しさん:2008/08/15(金) 21:06:20 ID:uJ9hsEvA
>>941
連続殺人犯・詐欺師・カルト宗教の教祖なんかは自尊心がとても高いと言います。
人を騙すうえで、自分への強い自信は重要なのかもしれません。

948優しい名無しさん:2008/08/17(日) 04:32:20 ID:xTUfkBWj
メラニーフェネルの本、いいわ〜。なんか世界がひっくり返った感じ。価値観というか。
すごい心が軽くなったしやる気もでるようになった。
949すちゃ:2008/08/18(月) 02:00:04 ID:EDiRXYZG
スレッドを分けるかどうかについては、スレッドの途中でも可能だけど、
スレッドを統一するかどうかは途中でできないと思う。

ま、単に私が二個見るの面倒なだけだけど。

とりあえず、一個/二個にするメリットデメリットというか、予期を書いてみて、
実験してみて、結論を出せばいいんじゃないかな。
950優しい名無しさん:2008/08/18(月) 18:24:12 ID:kQVKfonj
過疎ってるな
951優しい名無しさん:2008/08/18(月) 21:42:19 ID:r3m90F4p
初心者スレはこのスレより、どうでもいいような(どうでもいいというわけではない)書き込みを気軽にできる雰囲気
があったような気がする。初心者だからこんな話題でもいいか、初心者スレだしみたいなかんじで。
だからこっちより向こうの方が動きがあったような気がする。

こちらでは真面目な話・硬い話みたいな雰囲気(必ずしもそうでもなかったが)があり、気軽に書き込みが
できなかったかもしれない。
一本化しても過疎る可能性もないとはいえない。
952優しい名無しさん:2008/08/18(月) 22:39:46 ID:TFbzreS7
前にも言われているけど心理学板の
認知行動療法について、ってのもあります。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1165502718/

テンプレにある以下の書籍は現状絶版になってます

○生き方を変える大法則 小学館文庫
○性格は変えられない、それでも人生は変えられる―エリス博士のセルフ・セラピー
○いやな気分を打ち消す本 ワニ文庫
○論理療法入門―その理論と実際
953優しい名無しさん:2008/08/19(火) 01:09:49 ID:aLYNh6Nt
初めての〜スレは、2007/10に立って、先日1000到達
ここは、2007/05に立って、950越え
合わせても、数ヶ月に1スレ程度かもしれない

>>952
心理学板とは住人の層が違うような
こっちはどちらかというと自助努力を含む板だし
学問的にやりたいひとは、移動してもらえばいいけど
954優しい名無しさん:2008/08/19(火) 08:24:45 ID:Mm6cEXg1
カレーを食べて記憶力アップ…アルツハイマー予防に期待 読売新聞

 武蔵野大は18日、米ソーク研究所との共同研究で、カレーのスパイスの
一種ターメリック(ウコン)から作った化合物に記憶力を高める効果があることが動物実験でわかった、と発表した。

 アルツハイマー病など脳疾患の予防などに役立つ成果として注目される。

 同大薬学部の阿部和穂教授らは、インドでアルツハイマー病の患者が少ないことに着目。
その秘密は食生活にあるとして、同国の代表的料理カレーに含まれる様々なスパイスの効果を調べたが、ターメリックに、
加齢などによる脳の神経細胞の損傷を防ぐ働きがあることを確認したにとどまった。
そこで研究チームは、米ソーク研究所がターメリックの成分(クルクミン)から作った新化合物「CNB―001」の効果をラットを使って調べた。

 その結果、ターメリック由来の化合物を飲むと、飲まないラットに比べて、記憶力が高まっていることが観察できた。
阿部教授は「新化合物は、脳の記憶にかかわる海馬部分を直接活性化している可能性が高い。
今後は、安全性を確認し新薬の開発を目指したい」と話している。

(2008年8月19日02時42分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080819-OYT1T00040.htm
955優しい名無しさん:2008/08/19(火) 13:46:31 ID:8TU2iuJv
加齢にはカレーか
956優しい名無しさん:2008/08/19(火) 14:06:27 ID:eemwybtN
今28で、自分の人生をこれからどうすべきか?悩んでいます。
会社をやめるべきか(今のままでは人生を無駄にする)、成功する可能性は低いけど
自分のしたいことに人生をかけるか(その結果周りに迷惑、心配をかけるかもしれない)
、したいことといっても複数あるのでどれにしぼるべきか?(二兎追うものはなんとやらで。)

本来はもっと早い時期に考えるべきことだったかもしれませんが、先送りし続けてきた
そのツケがいまきている感じです。自分より早く決断を下した人たちはどうやって
決断を下したのか?ほんとうにその勇気というか賢さには敬服します。

こういう症状、悩みに認知行動療法は有効でしょうか?単に悩みが軽くなるんじゃなくて、
合理的、建設的な決断をする上でプラスになりますか?
957優しい名無しさん:2008/08/19(火) 14:14:37 ID:eemwybtN
失敗を極端に恐れる生き方をしてきたせいで、今まで自分を試す機会、成長のチャン
スをことごとく捨ててきた感じがします。特に周りの生き生きと生きている知人を見ると。
958優しい名無しさん:2008/08/19(火) 14:33:20 ID:eemwybtN
明確な確証、勝算がないのに好奇心、興味、希望的観測、可能性だけで自分の
人生を決断するというのは、すごく無責任な気がするというか罪悪感を感じます。
そのせいで自分の人生において実験ができなかった、ということもわかっているのですが、
一度しかない人生だからこそ失敗したくない、という矛盾した気持ちも強くあります。
後がないという気持ち。 恥をかきたくない、中年になって知人、家族に恥さらすような
身分になりたくないという気持ちもあります。

惨めな失敗者になりたくない、物乞い、ホームレスになりたくない、タクシーの運ちゃんとか
、トラックの運ちゃんとかで低賃金で働く人間にはなりたくない、失敗したらそうなってしまう
のではないか?という恐怖があります。もともと自己評価が低すぎるのかもしれません。
しかし、このままではつまらない人生で終わってしまうと感じる。

だらだらと書いてしまってすいません。
959優しい名無しさん:2008/08/19(火) 17:10:35 ID:Mm6cEXg1
>>956-958
このスレは体の障害、認知症(いわゆるボケ)障害のスレです。
あなたは健康体で、その上での思い悩みですからスレ違いです。

あなたはうつ「鬱」症になっていると思います。(私は医者ではありませんから、不正確です)
精神病院又は総合病院に行かれた方が良いと思います。
精神病院というと引かれると思いますが、やまい「病」を治す所です。行って心も健康体になりましょう。
それの専門所ですから、積極的に活用しましょう。
再度書きますが、私は医者ではありませんから、不正確です。
やまいを治す所を活用しましょう。元気になりましょう。
960優しい名無しさん:2008/08/19(火) 17:30:34 ID:aLYNh6Nt
認知症は板違いでは
ここはメンタルヘルス板です

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213931780/
961優しい名無しさん:2008/08/19(火) 17:32:32 ID:FMTPtX9q
>>959
勘違いされているみたいですが、ここは認知症(ボケ)の話をするところではありません。
「認知療法」の話をするところです。グーグルなりなんなりで検索してみてください。
まったく別物ですよ。
962959:2008/08/19(火) 17:34:36 ID:Mm6cEXg1
>>960
サポート、ありがとう。
963959:2008/08/19(火) 17:37:48 ID:Mm6cEXg1
>>961さんも、私の間違いを訂正してくださり、感謝です。
964優しい名無しさん:2008/08/19(火) 17:43:13 ID:+0l7wA2h
>>959
?何いってるの?956−958は、典型的な認知の歪みじゃん。 
先読み、白黒思考、ラベリング、否定的予測 認知療法の対象そのもの。

医者じゃないなんて言い訳しながら、でたらめ書くなよw
965優しい名無しさん:2008/08/19(火) 17:45:17 ID:FMTPtX9q
>>964
いや、>>959さんは、ここを」認知症(ボケ・アルツハイマー)」のスレと勘違いしてただけみたいよ。
966優しい名無しさん:2008/08/19(火) 18:50:20 ID:5N8uB+yu
今まで初めての〜スレにいたんだけど、なくなっちゃってこの上級者スレ読み始めたんだけど
上級者もたいした会話してないね (´・ω・`)
967優しい名無しさん:2008/08/19(火) 19:45:59 ID:JF6vRLXI
>>965
つか、>>959は認知症だけにボケをかましたんだろ、たぶん。

>>966
別に上級者スレでも無いと思う。>>1によれば「初心者・専門家にかかわらず」だから。
どういうのがたいした会話なのかは分からないが、話している当人たちの役に立てば
それで良いんじゃない?
968優しい名無しさん:2008/08/19(火) 19:50:13 ID:SDj/zsyQ
>>956
認知療法は知っておくと後々色々な面で役に立つと思います。先送りなどの対処法もあります。
まあ認知療法の本ではなく論理思考関係の本をよんでもいいと思いますが。

ただ何となくですが、書き込みから否定思考が読み取れるような気がします。
その思考故、会社を辞めても辞めないで続けていても後悔しそうな気がします。
生き生きしている人は自分を信じ肯定しているから生き生きしているのではないでしょうか。
その思考を変え自己肯定感を高めたいのであればそれこそ認知療法は役に立つと思います。

>>966
別に上級者のスレじゃないよ。初心者スレだと質問の邪魔になるから雑談用隔離スレになっている。
初心者スレの方がむしろ本スレのようになっていたかも。
969優しい名無しさん:2008/08/19(火) 22:20:06 ID:67Jpjiz5
本気で認知療法が身につけば失敗してドカタになろうが
タクシーの運ちゃんになろうが、諦めずに生きていけるだろ。
970優しい名無しさん:2008/08/19(火) 23:54:07 ID:UrJVAjQa
>>958
好きにしなさい。
971優しい名無しさん:2008/08/20(水) 20:42:24 ID:1G1GS2u4
行動療法してるんですけど、
全然、予期発作来るので困っています。
行動療法って、苦手な場所に行くだけでいいんですかね?
972優しい名無しさん:2008/08/20(水) 22:18:24 ID:vstK7wDG
>>971
行動療法はよく知らないが、なんかちょっと違うような気がしなくもない。
発作が来る前に予期不安みたいのないの?「
「なんだか発作が起きそうだ」とか「またくるかも」「もしかしたら・・・」みたいな。
その思考をつかんでそれに対する合理思考みたいなものを作ってそれを確認するため
不安の低いところから徐々に実験して発作が起きないことを学習していくんじゃないの。たぶん。
実験の前に合理思考みたいなものを自分に言い聞かせてみたりしてみるとか。

専門家の指導のもとでやっていないのかな?
973優しい名無しさん:2008/08/21(木) 00:51:07 ID:4BXFQmxs
>>903
ある。
まずは「いやな気分よさようなら」「「うつ」を生かす」等、
このスレのテンプレにあるような本を読むといいよ
974優しい名無しさん:2008/08/21(木) 07:07:07 ID:lZLTMGKe
バーンズの本は細かくて具体的なんだけど、逆に細かすぎてポイントがつかめないな、という
感覚、頭がクリアにならない感じがあったんだけど、メラニーの本はそのへんのつっかかりを
綺麗にとってくれた。今、自分のライフスタイル、考え方、行動パターンが劇的にかわりつつある。
たぶん人生も大きくかわる予感がしている。
975優しい名無しさん:2008/08/21(木) 21:42:59 ID:lZLTMGKe
メラニーの自信をもてないあなたへで、生きるためのルールが子供のころ作られるとい
うのがあって、最初、わけのわからないことを言ってるんだ?この野郎みたいな
感じだったけど、実際に自分の記憶をたどってみたらそのとおりだったので、それに
気づいたときに背筋がぞくっとしたw
976優しい名無しさん:2008/08/21(木) 22:19:43 ID:smXzUSa0
性格は遺伝ではなく親の認知(事物に対する反応)を学習してきたものだと最近思うようになってきた。
977優しい名無しさん:2008/08/22(金) 01:04:15 ID:SWNUag+i
認知療法にかけてみたくて、本も買った。
分厚くてびっくりしたけど、、必死で読んだ。
鬱だからなかなか理解できないけど、少しずつ。

でも、自動思考とか、合理的な反応がうまくかけない・・・
うまくかけなくてより焦ってしまう・・・
やっぱり本だけの独学じゃ無理ですかね?
978優しい名無しさん:2008/08/22(金) 02:42:09 ID:xaRdAMhA
>>975交流分析や再決断療法と同じですね
あの、どんな記憶が性格形成と結びついたのか
よかったらおしえてください
979優しい名無しさん:2008/08/22(金) 08:01:33 ID:VE/DZ4vp
>>977
俺は独学だったよ。鬱だと理解力記憶力が落ちているからね。
本を全部読んだと思ったら4分の1しか読んでなかったりとか後で気づいたりもしたけど、それでもなんとかなった。

最初から上手く出来る人はいないんじゃないのかな。

とりあえず自動思考を捕まえることから始めてみたらどうかな。
俺なんか頭に浮かぶものは全部自動思考だくらいに思っていたよ。
捕まえられるものだけでも捕まえてみたらどうだろう。それだけでも効果はあるんじゃないのかな。

自動思考を捕まえるのは感情に注目してみるのはどうかな。この感情を引き起こした「考え」は何だろうとか考えてみるとか。
頭に浮かんだ考えを文章にして否定的な言葉に注目してもいいよね。

例えばあなたのレスからだと
【でも】、自動思考とか、合理的な反応がうまく【かけない・・・】  (でも〜でない)
うまく【かけなくて】より【焦って】しまう・・・               (ない、焦る)
【やっぱり】本だけの独学じゃ【無理】ですかね?          (やはり無理)

分からなければここで訊いてもいいし、認知療法をやっている病院を探してもいいんじゃないのかな。
980優しい名無しさん:2008/08/22(金) 08:36:32 ID:yaYhdpaT
>>977
バーンズの本ですか? 個人的にはあれはいい本だし、マストアイテムだと
思うけど、ただあれは辞書みたいなもんで詳しすぎて、初心者が全体像をつかむ
にはむいてないと感じます。より詳しく知りたいときに調べるときに使うというのがいい
使い方というか。もう少し中身がまとまっている薄い本(やる気をそがない)を読まれて
はいかが。

大野裕のこころが晴れるノート、メラニー・フェネルの自信をもてないあなたへ、とか他にも
テンプレにいい本があります。
981優しい名無しさん:2008/08/22(金) 09:57:41 ID:KJoh5qmz
分厚いのを読むのがきついなら、論理療法の新書がおすすめ。

いやな気分の整理学 論理療法のすすめ

なら薄くて分かりやすい。
982優しい名無しさん:2008/08/23(土) 00:56:45 ID:Ad/bvxvC
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1216622435/
上のスレの>>795にあるような親身のあるアプローチというのは
その相手が難しい人間であるとしても 何かよきアプローチがありますでしょうか
983優しい名無しさん:2008/08/23(土) 00:58:31 ID:Ad/bvxvC
>>795は 前後を省き部分的に書くと

>>殺戮性向の人(一人の人です。大勢いるわけではありません)は、
「人に憎ませることでアイデンティティーを保持する」段階を脱しつつあると感じています。
自分の中に作り出した複数のキャラクターにとって必須だった情念や知識や行動規範を
生身の一人の人間にどう統合するのか。結構大変な作業じゃないでしょうかね。
あなたはあなたの良かれと考える仕方で説得なり見守りなりしてやってほしい。
親身な言葉は届くと思います。 

です 
984優しい名無しさん:2008/08/23(土) 04:59:28 ID:CD2aAob1
BAI って何? 興味あるな
985優しい名無しさん:2008/08/23(土) 05:25:25 ID:gG6HzI8U
おぼっちゃまくんの口癖
986優しい名無しさん:2008/08/23(土) 08:31:42 ID:Xi/Esspy
>>982
・・・
カール・ロジャースの本を読んで彼の技法を読んで試してみると効果があるかもしれない。
ミルトン・エリクソンの技法もいいかもしれない。
きっといいアプローチ方が見つかるよ。
987優しい名無しさん:2008/08/23(土) 13:12:32 ID:Ad/bvxvC
ありがとうございます>>986は認治療法のかたですね?
本屋に ありますね
988優しい名無しさん:2008/08/23(土) 18:20:14 ID:CD2aAob1
あ〜 いますごいむかついている。久しぶりに、すげぇいやな奴にあった。しかも
簡単に切れる関係じゃない。どうしよう。罪にならない銃があるなら打ちたいくらいだ・・・
989優しい名無しさん:2008/08/23(土) 20:12:08 ID:8kezWLHd
>>988
長く付き合う関係なら。
怒った瞬間怒っている事に気づく→時間を置く。
勝手なルールを他人に押し付けていないか考えてみる→たぶん大抵の問題は許す・流す方向で。
どうしても許せない、改善が必要なら→話し合う。

最終的には他人は自分の所有物じゃないので、譲った方がその問題から自分が離れられます。
990優しい名無しさん:2008/08/23(土) 20:41:10 ID:CGmJqJsE
問題は、相手が自分に対して恣意的なルールを押し付けることが
トラブルの原因となっている場合ですよね。

そういう場合は、どれだけ自分の認知を改善しようが、相手がそれ
をやめない限り問題自体は改善されないまま残ってしまう。
また、譲れば譲っただけ、相手に支配されてしまうわけで。

かと言って、やんわり断っても無視する人が多く、強硬に断れば
問題が悪化してしまう場合が多い。
下手すると、イジメられたり犯罪の被害者に遭ったり。
ホントに、価値観が多様化すればするほど、人付き合いは難しい。
991優しい名無しさん:2008/08/23(土) 21:07:36 ID:8kezWLHd
>>990
話し合うしかないでしょうね。
992優しい名無しさん:2008/08/23(土) 21:18:37 ID:Aeud1kK5
自分でトリプルカラム法をやろうとしたとき、自己批判的な感情はかけるんです。
(書けているつもりだけなのかもしれません、もちろん)
で、それがどのような認識のゆがみなのかも、これかなぁ、って
当てはめることは当てはめられます。

でも、やっぱり、合理的な反応ってやつを見つけられないのです。
現在の自分は自己批判的な感情でいっぱいなわけでしょ?
で、それが自分では普通だと思ってしまっている・・・。

そこから、合理的な反応をどうやって見つけ出せばいいのか、わからないんです。

たとえば、
「自分はすぐに焦ってしまって手につかなくなる」という自己批判を書いたとき、
合理的な反応ってどうやって書けばいいと思いますか?
思いつくのは、「焦ったってしょうがないじゃない」とか
「あせらず、一歩一歩やるしかない」なんですけど、
これって、合理的な反応っていえるのでしょうか?

皆様、、ご教授ください。
993優しい名無しさん:2008/08/23(土) 21:25:33 ID:Xi/Esspy
■認知療法参考リンク:
CBTセンター「2ちゃんねるの認知行動療法関連スレ」
http://blog.goo.ne.jp/gestaltgeseltz/c/117d129b2ccb1915096987200c207bc9

日本認知療法学会 http://jact.umin.jp/
認知療法  .    http://www.y-sinrisoudan.ne.jp/cognitivet.html
認知療法とは .   http://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental10.html
認知の歪みの定義 http://page.freett.com/marlin/ms_hp_thera3.htm
認知の歪みの定義 http://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental100.html
認知行動療法    http://www.deborder.com/cbt.html
パニック障害にも . http://www.yomiuri.co.jp/iryou/saisin/sa322501.htm

■論理療法参考リンク:
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/soyama/gakusyuukai/siryou/7-2ronriryouhou.htm

■お役立ちツール:
Excel用シート  . http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/
CBTセンターの道具箱 http://www.geocities.jp/cbtcenter/material.htm
メンタフダイアリー https://www.mtop.jp/pr/mentough/Introduction.html
994優しい名無しさん:2008/08/23(土) 21:30:39 ID:Xi/Esspy
ああ、貼るところをまちがった。

次スレ

認知行動療法・論理療法8
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219494254/
995優しい名無しさん:2008/08/23(土) 21:58:58 ID:Xi/Esspy
次スレのテンプレ、あとはお願いします。書き込めない。
>>10の4行目以降。
996優しい名無しさん:2008/08/23(土) 22:27:56 ID:Aeud1kK5
>>995

あー、ごめんなさい。>>10全部を新スレに貼ってしまいました。orz
ちなみにテンプレって何スレまで?
997優しい名無しさん:2008/08/23(土) 22:29:05 ID:Aeud1kK5
埋めちゃいます
998優しい名無しさん:2008/08/23(土) 22:31:18 ID:Aeud1kK5
うめ
999優しい名無しさん:2008/08/23(土) 22:35:04 ID:Aeud1kK5
うめ
1000優しい名無しさん:2008/08/23(土) 22:36:19 ID:Aeud1kK5
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。