●回復を願う境界性人格障害の方のために●part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
境界性人格障害についての認識と回復の為に、境界性人格障害の方、元境界性人格障害の方、
あるいは理性的な支援者が入り乱れて、リアルな体験を踏まえつつ、話し合えたらと思います。

↓前スレッド
●回復を願う境界性人格障害の方のために●part13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169636895/
2優しい名無しさん:2007/04/14(土) 21:07:25 ID:tXrzcDFv
補完〜
↓姉妹スレッド
境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害 20
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176211514/
境界例の恋人とうまくやっていく方法 part9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171470384/

↓過去スレッド
●回復を願う境界例のために●過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%89%F1%95%9C%82%F0%8A%E8%82%A4%8B%AB%8AE%97%E1&andor=AND&sf=0&H=&all=on&view=table
「回復を願う境界例あるいは支援者のために」
http://piza.2ch.net/utu/kako/992/992530552.html
「正しい境界例の知識と回復方法」
http://piza.2ch.net/utu/kako/992/992165824.html
「境界型人格障害って治るの?」
http://piza.2ch.net/utu/kako/986/986527953.html
3優しい名無しさん:2007/04/14(土) 21:08:44 ID:tXrzcDFv
■境界性人格障害の診断基準(アメリカ精神医学会 DSM−IV−TR)

対人関係、自己像、感情の不安定および著しい衝動性の広範な様式で、成人早期に始まり、
種々の状況で明らかになる。以下のうち、五つ(またはそれ以上)で示される。

1 現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとする気違じみた努力。

2 理想化とこき下ろしとの両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式。

3 同一性障害:著明で持続的な不安定な自己像または自己感。

4 自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも二つの領域にわたるもの(例:浪費、性行為、
 無謀な運転、むちゃ食い)。

5 自殺の行動、そぶり、脅し、または自傷行為の繰返し。

6 顕著な気分反応性による感情不安定性(例:通常は二三時間持続し、二三日以上持続することはまれな、
 エピソード的に起こる強い不快気分、いらいら、または不安)。

7 慢性的な空虚感

8 不適切で激しい怒り、または怒りの制御困難(例:しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、
 取っ組み合いのケンカを繰り返す)。

9 一過性のストレス関連性の妄想様観念または重篤な解離性症状

注*境界性人格障害と診断される条件は上記以外に、人格障害の全般的診断基準も満たさなくてはいけない
4優しい名無しさん:2007/04/14(土) 21:09:48 ID:tXrzcDFv
【パーソナリティ障害の全体的診断基準】
A.その人の属する文化から期待されるものより著しく偏った、内的体験
 および行動の持続的様式。
 この様式は以下の領域の2つ(またはそれ以上)の領域に現れる。
(1)認知(すなわち、自己、他者、および出来事を知覚し解釈する仕方)
(2)感情性(すなわち、情動反応の範囲、強さ、不安定性、および適切さ)
(3)対人関係機能
(4)衝動の制御

B.その持続的様式は柔軟性がなく、個人的および社会的状況の幅広い範囲に広がっている。

C.その持続的様式が、臨床的に著しい苦痛、または社会的、職業的、またはその他の重要な領域における
 機能の障害を引き起こしている。

D.その様式は安定し、長期間続いており、その始まりは少なくとも青年期または成人期早期にまでさかのぼることができる。

E.その持続的様式は、他の精神疾患の表れ、またはその結果ではうまく説明されない。

F.その持続的様式は、物質(例:乱用薬物、投薬)または一般身体疾患(例:頭部外傷)の直接的な生理学的作用によるものではない。
(DSM-IV-TR 精神疾患の分類と診断の手引き 新訂版)
5優しい名無しさん:2007/04/14(土) 21:20:03 ID:FxT0Apuw
スレ立て代行お願いした者です。
>>1さん乙カレー。
テンプレまでどうもありがとうございました。
6優しい名無しさん:2007/04/14(土) 21:45:57 ID:q5bUNtYg
>>1さん、乙ですm(_ _)m
7次テンプレに付け加えたらどうだろう:2007/04/14(土) 21:55:18 ID:gXLZKr/7
自己診断はほどほどに。
医師によっては積極的に人格障害を告知しない場合も多いです。


↓前スレで話題になったメンタフダイアリー(認知療法みたいなもの)
ttps://www.mtop.jp/diary
8>>1:2007/04/14(土) 21:56:36 ID:POQs4rE3
…実は初めて立てたんだ。手が震えた。乙ありがとう

被害者スレや隔離スレとかも入れた方が良かったのかな?
9優しい名無しさん:2007/04/14(土) 22:07:22 ID:mu9BbljV
そんなん後でも足せるしかまわぬかまわぬ
とりあえずありがとう
10優しい名無しさん:2007/04/14(土) 22:43:40 ID:a0q+RpkD
>1さん、乙です。
私には大事な場所なので助かります。
11優しい名無しさん:2007/04/15(日) 02:39:54 ID:HGbIg5j+
>>8
乙です。成功体験ですよ!
12優しい名無しさん:2007/04/15(日) 02:53:01 ID:eemcWCCp
このくらいの成功体験はいいかもな
試し行為に成功すると、同じ方法を繰り返すからやっかいだけど
13優しい名無しさん:2007/04/15(日) 12:12:52 ID:qc8SU0to
久々にこのスレきたけど、なんかはじめから和んだ
>>1さん乙! そしてありがとう
14優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:21:34 ID:laPNFFpv
>>1乙です

初めての認知・論理療法 Part6 〜質問回答歓迎〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159784491/
15優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:15:00 ID:lKSdSIXm
>>1
乙!
メンタフダイアリーテンプレ入りも乙です。
16優しい名無しさん:2007/04/16(月) 07:27:25 ID:TpC1G2Zr
あとこれも…

BPDに有効な弁証法的行動療法(DBT)について
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169948672/
17優しい名無しさん:2007/04/16(月) 15:56:28 ID:V1pMXkuC
>>1さんありがとう!
18優しい名無しさん:2007/04/17(火) 22:26:08 ID:uN6W2+Ed
前スレでオススメの本の話題がありましたよね。
最近読んだので私は気に入ったのがあったので、書いてみます。
既出だったらすみません。

健康ライブラリー イラスト版
『パーソナリティ障害(人格障害)のことがよくわかる本』
精神科医 市橋秀夫 監修 講談社

主に、境界性人格障害と自己愛性人格障害について
イラスト多めで、簡潔にとっつきやすく説明してあります。
家族や周囲がどう対応したら良いかも具体的に書いてあるので、
家族や周囲の人に最初に読んでもらうのに良いんじゃないかなぁ、と思いました。
境界例の人のことを、『とっても迷惑で被害をばら撒く人』的に扱って
いないところが、入り口としては優しいかと;;

私自身も怖くて境界例に関する本はなかなか読めなかったのですが、
この本では素直に「長年やってきた治療はこういうことだったんだなぁ」と
整理しつつ読むことが出来ました。
19優しい名無しさん:2007/04/18(水) 04:00:50 ID:A3Vydsg3
>>1
ありがとう。
20優しい名無しさん:2007/04/18(水) 06:13:56 ID:uIUzXjb+
おはようございます。
今日は、心の整頓に即効性があったものを紹介したいと思います。

私は仕事や日常生活で、やることや気になることがたまってくると、
何だかわからないモヤモヤに焦り、混乱して行動化を誘発しがちでした。

ここで、やることや気になっていることを何でも全部書き出してみました。
そしてひとつ行動する度にそのリストから消して行ったのです。
ハイ、いたって普通ですね、特にめずらしいことでは無いです。
ですがリストから消していく度に頭がスッキリするような感覚をおぼえたことはありませんか?
このように、やることを全て書き出してひとつずつ片付けていく方法をGTD(Getting Things Done)と言うのですが、
これが、心の整頓にもかなり役立ちます。
http://air.geo.tsukuba.ac.jp/〜eddie/2005/05/26/58.html
#この文章の「頭をからっぽにする」というくだりがなんとも好きです。

紙やノートに書き出すのもいいとは思いますが、それでは管理が面倒です。
PCを日常的に多用している方はチェックパッドというオンラインのツールが手軽でおすすめです。
http://www.checkpad.jp/
#私は泥沼に陥った日も、チェックパッドを開くと頭がサササッと整頓モードに入ります。

具体的な方法はこちらも参考にできると思います。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0606/28/news097.html
21優しい名無しさん:2007/04/18(水) 07:26:54 ID:dGqnjpcX
おまいら!カルトだってよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/l50
22優しい名無しさん:2007/04/19(木) 03:43:10 ID:xUBevrL4
みなさんの飲んでる処方薬はなんですか?効いていますか?
23優しい名無しさん:2007/04/19(木) 04:56:49 ID:lS1du5Pu
パキシル〜。
効いてるのかどーなのかイマイチよくわからない・・・
朝起きてから布団でるのがおっくうになった。
24優しい名無しさん:2007/04/19(木) 05:23:10 ID:/dsyZQd8
>>20の方法、本当にいいと思います。
掃除してスッキリするとモヤモヤが晴れるのにすごく似てます。

>>22
薬飲んでないです、半年前に適応障害になっちゃったときはデパスもらったけど。
これがすごく効いて、飲む前はいっぱいいっぱいで泣くしか出来なかったのに、
デパス飲んだら頭がクリアになったんで障害になってたことにサクサク対応できて、障害が消えるとスカッと治りました。
こういうのが薬の助けなんだなあと実感しました。

でも、その後もなんとなく持っていたくてしばらくデパスを頓服として飲んでましたが、
慢性的なボダのモヤモヤ感には、効果があんまり感じられないと実感。
逆に行動化でODしちゃう始末だったんで、無くなり次第、もうやめました。
自分の場合は、薬を飲んでいる時の方がなんだかリスカも多く、思考もマイナスになりがちだったように思います。
依存してるな、と自分でも気付いていたからなんか苦しかったんだと思います。
25優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:02:14 ID:+GDzzWuN
何をどうしたらいいか分かりません。回復した、とはどのような状態を指すんでしょうか?回復するためには、どんな努力をしたらいいんですか?回りの友人とはどう付き合ったらいいんですか?離れたほうがいいんですか?もう訳分かんねーよ!
26優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:29:54 ID:8A8h3l5o
私はとうとう唯一残ってた友人とも離れました。
今は淋しいのは越えて、悲惨な日々を思い出して後悔の毎日…
でも戻りたいという気力も失せました。
薬は意味がなかった。あれば突発的にODしてしまうし。
人と親密になるのは無理なんだと身にしみてます。
先ずは自分を好きにならないと駄目かな。
遠いな…
27優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:30:10 ID:XWgOMz/6
>>25
まあ落ち着いて
28優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:45:21 ID:c1nPmFrD
>先ずは自分を好きにならないと駄目かな。

これ重要やろうな。
俺は自分が大嫌い、この世の誰よりも。だからしんどい。
29優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:17:45 ID:Ngp65VAy
みんな一緒に頑張るお(^ω^)
30優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:01:40 ID:FttUeUXb
とりあえず、考え方変えるのって絶対むずかしいし、
なんか具体的な行動をするのが回復につながりやすいかと。
朝起きたら窓あけるとか。それができたら自分を褒めてやるとか。
31優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:38:00 ID:4PITK27n
もっと話していたかった。俺の気がすむまで話を聞いて欲しかった。かまって欲しかった。でも相手の事を思え。眠いんだから寝かせてやれ。そして俺も寝れば良い。不安になるな。治したいならマイナスに考えるな。


ごめん、自分への言い聞かせ。
32優しい名無しさん:2007/04/20(金) 03:23:23 ID:frwwPKEh
私は毎日寝込んだまま動けないでいるのですが、同じ様な方いませんか?
いつか動けるようになるものなのでしょうか?
33優しい名無しさん:2007/04/20(金) 04:16:11 ID:FttUeUXb
>>32
天候とか、女性なら生理にも影響されると思うけど、それでもいつかは晴れてる日に自然と外に出たくなると思う。
どれくらいの期間そうなの?あまり長いようならちょっと心配ですね。
34優しい名無しさん:2007/04/20(金) 06:39:01 ID:frwwPKEh
>>33
励ましありがとう(´―`)
動けなくなってもう10年近くになります
35優しい名無しさん:2007/04/20(金) 09:08:49 ID:FttUeUXb
>>34
長いですね・・
10年もその状態が続いてきたのなら、あまりに根が深くてなかなか動けないんじゃないでしょうか。
誰かの助けを借りないと。カウンセリングなどには通っているんでしょうか・・

でもいちばん自分を助けれるのは、自分だと思います。
自分でできることがあるとすれば、小さな目的を作ってそれを頑張ることじゃないでしょうか。
気になる漫画を買いに行ってみるとか、そういう楽しいことがいいと思う。
少しずつリハビリしていけば「いつか動ける」は絶対来ると思う。
36優しい名無しさん:2007/04/20(金) 10:37:55 ID:zG5IJwMq
ボダの慢性的な虚無感とかモヤモヤにはどの薬が効きますか?
37優しい名無しさん:2007/04/20(金) 11:43:40 ID:iJHGv3ej
その病院に初めていった日に人格障害っていわれたお
38優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:50:03 ID:FttUeUXb
>>36
薬は結局ずっとモヤモヤする
>>20が言ってるようなことのが効くとおもう
39優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:27:24 ID:dGtnI9Ja
私も>>20さんので頑張ってみようかな…
40優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:29:07 ID:FttUeUXb
>>39
一緒にがんばりましょう!

私も>>20のチェックパッドっていうの使ってみたけどすごいシンプルで簡単でした。
目標書くと、なんか早くチェックを入れたくなりますね、これ・・(笑)
最初に書いたのはただの「電球を買いに行く」だったけど、チェック入れたさに買いに出かけれましたw
チェック入れたらリストからフワッと消えて無くなって、なんかホッコリしました。
もいちどそれが見たかったから「電球を取り付ける」っていうのもわざわざ書いて、取り付けたらまたチェック入れましたw
心無しか、なんだかモヤモヤ感も減ったような。
明日カウンセリングなので、先生にこのことを話してみようと思います。

メンタフダイアリーを自分を振り返って反省するものだとしたら、
チェックパッドはこれからの自分を少しずつ動かしていくものって感じです。
41優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:53:00 ID:Ptkbmp0a
早速>>20のソフト使い始めたんだけど、見るのを忘れる私orz
今このスレ見て登録したの思い出した。
今度はここを頻繁に見る、というのをチェックリストに入れようかw
何でこんなに物忘れ酷いんだろ。回復したいから頑張る。
42優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:56:56 ID:FttUeUXb
ワロタww
私も物忘れ酷いから、ニンテンドーDSの脳鍛えるやつやってたけど、やるのすら忘れてたのを今思い出した・・
43優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:41:05 ID:rm+KD3GC
>>32
一ヶ月程引き込もって寝込んだことがあらます
お風呂にも入らなかった
引き込もり癖がつくと普通の生活がし辛くなりますね
44優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:33:53 ID:Ptkbmp0a
>>42
仲間がw私も脳トレやってたのに、子供がやってる音聞こえても
人ごとみたいに思ってた。
あなたのレスで私もやってないの思い出した。dクス。
45優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:53:02 ID:nVHeW2dD
うは、物忘れ連鎖ww
いつまで続くかわかんないけど、チェックパッドがんばってみる!
さっきコンビニ支払いできた。やったー。
46優しい名無しさん:2007/04/21(土) 13:28:48 ID:nVHeW2dD
久しぶりにカウンセリング行って来ました。
チェックパッドの話したら、先生も雑誌か何かで知ってたみたいでびっくりしました。
なんかGTDっていうのが結構流行ってるらしいですね。全然知らなかった・・
「先生も知ってただけで実践してないのに、えらいなあ」って言われて嬉しかった!
ただ、書いてるうちにやりたいことがいっぱいになってしまってちょっとどうしようって言ったら、
どういうふうに使うかで話が盛り上がって、その結果
「いつかやること」と「すぐやること」と「今日やること」の3つのリストを作って、
「いつかやること」にはいつか買いたい物や、やりたいことをどんどん書いて行って、
「すぐやること」にはすぐ必要なものとか、すぐやらないといけないことを書いて、
そのリストの中から今日やれそうなことを少しピックアップして「今日やること」に入れるといいかも、ってことになりました。
これで奇麗に分類できました。なんか充実感が・・まだ実行したわけでもないのにw
ただ「行動化しない」とか書いてたのは、ちょっと違うかもねって言われました。
マインド的なことを管理するんじゃなくて、とりあえずは欲張らずに動けば自分にもできそうな具体的なことを書くようにしようと。
食べてみたい料理とか、買ってみたいものとか、いつかここに旅行に行きたいとか、そういうので一杯になったw
「彼氏が欲しいとかだったら、具体的にはどう書けばいいんだろうねw」って先生に聞いたら、
「彼氏が欲しいから合コンに行く、とか書けば具体的なんじゃない?」って言って大笑いしました。
47優しい名無しさん:2007/04/22(日) 12:48:37 ID:kgnr7aHG
ボダが多い職業ってあるのかな。
何か法則性や関連性はあるのだろうか。
48優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:47:12 ID:DTCxo0yE
マルチうざいしスレチだし。
49優しい名無しさん:2007/04/22(日) 20:15:24 ID:S6IUHpNh
初めまして。全部は読んでいませんがお互いヒントを出し合って
辛さも出し合って・・・とても良い板ですね。私も住人になって
良いでしょうか?21歳女でフリーライターをやっています。
といっても下っ端なのでお金にはなりません;私が今悩んでいる事は
二つです。一つは両親が不安定なので私が入退院し回復しても
家が安定しない事。もう一つは彼氏以外愚痴れる相手がいない事・・・
会社員や学生ならそういった事もできますが私の仕事は担当、つまり
上司に当たる人しかいません。気安く愚痴れはしませんw;
愚痴ったり妄想が辛い時書き込んだりしても良いですか?
50優しい名無しさん:2007/04/22(日) 20:22:49 ID:S6IUHpNh
今は取りあえず風邪が辛いです・・・
風邪の時って精神的にも不安定になりますよね?
耐えて寝てます。
51優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:01:24 ID:rYfMsdCV
>>49
いんじゃね
だが自分語りは好まれないぞ、あくまで匿名で
普通の掲示板じゃないんだから
つか、友達作れ、彼氏作れるぐらいならできるだろが
52優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:44:30 ID:bFpQSo17
友達つくるほうが難しい私が来ましたよw

>>49
回復願ってる境界例なら書いてもいんじゃね?特に断る必要もないとおもた
スレチな内容だったら自然と誘導されるだろうしw
ただ愚痴を誰かに聞いてもらいたい感じだったら、他にレスがつきやすいスレとかもあるとおも
53優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:45:28 ID:dyqXj/17
皆が「普通」にしている事が出来ない。
「普通」が何なのかも分からない。
自分も分からない。

治していきたいのに、無意識に在る感情や気持ち、行動化していることが「普通」と違うことが分からない。
自分の全て(人格障害という病的な性格)を治していこうとした時、どこまでが自分らしさで、ボーダーを受け入れて認めた上で、どこが真に自分のいい部分だと思っていいのか分からない。

人と関わる上でも仕事でも、どこまで「自分」を主張していいのか、その「自分」の主張したいことは「普通」のことなのか‥‥

訳分からない‥‥(ノ_・。)!
54優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:57:08 ID:z5x90YQu
はじめまして、診断済み5年目です。
なんか似た人がいてうれしいのと>>33さんのお話を読んで、
ちょっと前までの私を思い出して、センチになりました。
3年近く引きこもりで、ベッドからパソコンまでしか移動しない日があったり、
それさえも、しんどいときもあります。食事は買い食いばっかりですが、
ほとんど寝たきりと変わりませんでした。お弁当屋さんが、自分の住んでいる
アパートの1階にあるからです。面倒くさいので、一度に2食分買ったり、1食を
2回に分けて食べたりしています。自動販売機も一緒にあるので、移動範囲はそこまでです。
ときおり、バスに乗って病院にでかけますが、バス停まで歩いて2分、病院まで降りて2分程度なので
ほとんど歩いていませんでした。
大学にいってみようと一大決心をして、なんとか受かって4月から通い始めました。
最初の1週間は筋肉痛で、足が夜中に2回ほどつる状態でしたが、2週間たったら
筋肉痛は治まりました。まったくお風呂に入ってなかったけど、筋肉痛を和らげるために
入るようにしました。だけど、今度はうつがきています。もう、通うのがしんどいのです。
いきなり大勢の人との対人関係に過剰適応しようとしたり、
人前では、精一杯明るく見せたりと、頑張ってしまいました。1ヶ月もたたないうちに
休学か退学にするのは、あまりにもったいないので、ちょっとしんどいけど、
頑張ってみようかと思っているところです。力の入れ具合、抜き具合が分からなくて、
いつも、長続きしません。大学に受かるところまでは、すごいスピードで動いていたし、
通い始めてからも、コンパなんか出てしまって、次の日完全に寝たきりになったりしていました。
55優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:45:19 ID:FiKkGWF2
>>55
いろんな経験しながら、他人と関わりあいながら、失敗しながらでしかあなたのいう「普通」の感覚は身につかない気がする。
自分の中だけで考えてても「ひとりよがり」な答えしか出てこないよ。
まずはプライベートで安全な人間関係(例えば主治医やカウンセラーや家族等)の中で
自己主張したり、相手の話に耳を傾けたりしながら程よい加減を学んでいくのがいいかも。
でもそうやって訓練していくとわかると思うけど「普通」の人なんていないよw
みんなそれぞれ偏ってて、その共通項みたいな部分を「普通」って呼んでるだけ。
安心して。
56優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:46:32 ID:FiKkGWF2
↑ごめん、間違えた。
>>53
57優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:12:52 ID:nt+yPrG/
>>49
ライターにしては文章下手だね
58優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:17:25 ID:q1Zh19+p
>>52
ボダは同性との友情を結びづらい気がするんだがどーよ

>>55
確かに普通とか常識って偏ってて、残酷だよな
自分は2ch見てるだけで振られたり、上司の冗談鵜呑みにして先輩に怒られたり…
59優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:44:27 ID:zckwoBIc
『勝ち馬気質』ってあるじゃない
あれをもうちょっと取り入れたらいいんじゃないかと思うよ
「陽気で協調性あって軽い人」になれれば楽だと思う
みんなと同じでいいじゃないのよ
60優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:22:49 ID:wr3XXU2a
>>49
>会社員や学生ならそういった事もできますが私の仕事は担当、つまり
>上司に当たる人しかいません。

全く関係ない
依存相手にだけ行動化するのがボダだから
61優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:27:55 ID:eSVKAIDN
>>58
ハゲドww同性は嫉妬したりされたりマンドクセー・・このへん異性の友達のが気が楽・・
特に会社勤めとかすると昼飯が苦痛ww女の子たちと一緒に飯食いに行くのがすげえ疲れる・・
けどIT系の企業だとクリエイター系の子も多いから、自分と同じようにOLノリが苦手なちょいヲタ友達が結構できた
62優しい名無しさん:2007/04/23(月) 06:36:50 ID:BR4Q7zo6
様々なレスありがとうございます。残念ながら今
腹を割って話せる友達はいません。少し距離を置いてうまく
付き合っている人や主に相談に乗る側になっている感じの
友達ならいますが・・・彼氏にもはけ口がないんだなあと。
幼児的依存心はまだぬけませんが特定の相手に行動するのは
なくなりました。医者曰くある程度よくなった、との事です。
回復を願っているのは確かなんですが同時に自分の個性との
葛藤もあります。
愚痴りあう板に行った方が良いのでしょうか?
63優しい名無しさん:2007/04/23(月) 07:14:51 ID:8ibw9q7U
この板の本スレ愚痴おKだよ
64優しい名無しさん:2007/04/23(月) 11:31:38 ID:GOuAk/ei
被害妄想が激しくて辛い。恋人をタゲにしてしまって苦しい。凄くやるせない。本当にどうにかしたいです。皆さんも被害妄想は酷いですか?軽減させるにはどうしたら良いでしょうか?もうこれ以上、相手に迷惑を掛けたくないんです。
65優しい名無しさん:2007/04/23(月) 11:44:24 ID:BR4Q7zo6
>63
ありがとうございます。愚痴、相談がどうしても主になって
しまうと思うのでそちらに行ってみます。まだ他人と
リアルに深く関わる機会がないもので。
お互い頑張りましょう。
66優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:59:19 ID:tw5YBKkT
>>64
私のやり方なので、合うかどうかわかりませんが。
恋人をタゲってるなぁと思う前に、はっきり「今調子が悪い(もしくは落ち込んでいる)から、慰めて」って
言ってしまうと楽になります。察してほしいと愛を切望する気持ち、とても分かります。
慰めてっていってしまうと、それをするかどうかは相手の判断になります。
だけど、こう恋人から言われて拒絶する人ってあまりいないなぁと思います。
私も被害妄想ひどいので、昔は相手の携帯とか覗いてしまったことがありました。
何も無かったから、自分が恥ずかしかったです。
ロレーヌ・ベル著『自傷行為とつらい勘定に悩む人のために』誠信書房
この本、ボーダーライン用で書き込み式、お勧めです。お互いにできることから、やっていければいいですね。
67優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:33:04 ID:tw5YBKkT
>>58
ボダは同性との友情は、なかなか結べないかも。
友人に選ぶのも、ボダ気質が多いので、変な嫉妬をもたれたり、
優越感の対象にされたりと、本当にいやな思いをします。
昔、仲がすごくよかった同性のボダ友がいて、アルコールが二次障害でお互いに出ていて
私のほうが先に仕事についたら、相手から酔っ払って電話が何度もきました。
しらふになって、当時のことをいっても謝罪の言葉すらなかった。
自分も穏やかになって、穏やかな友達を作りたい。
68優しい名無しさん:2007/04/23(月) 20:27:28 ID:GOuAk/ei
>>66さん
ありがとうございます。テレパシーが使えるわけでもないのに解って欲しいと思い、自分が気に入らない解答だと理不尽に怒ってしまいます。そりゃあ駄目ですよね。素直に甘えてみます。その本も探してみます。ゆっくりゆっくり治せていければ良いです。
69優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:51:42 ID:m5cefipf
同性との友情の話の続きだが・・・ボダは男女とも中性的になるらしいな
見た感じでは
女ボダは女特有の、適当に話あわせとくだけの友達は友達じゃないと思ってる
男ボダは暑苦しめの友情が嫌い、女がらみのトラブル多発・・・というケースが多い気がした
同性をちょい軽蔑してる人も少なくない希ガス

で、同性友人なんかよりも〜異性タゲやら恋人さえいればいいんだ〜自分はモテるから平気〜
と依存の悪循環(自分はそうだったなぁ)
70優しい名無しさん:2007/04/24(火) 08:57:25 ID:ZIpvUv8W
女ボダなんだけど、女同士の裏表のある付き合いに馴染めなくて
いまだに同性が怖い。
異性のが楽っていうのは、相手が気を使ってくれるからなんだろうな。
女同士のスキルを何とかして身に着けたいよ。
これから子どもが大きくなって、母親同士の付き合いが始まると思うと・・・
71優しい名無しさん:2007/04/24(火) 09:49:30 ID:0PeVqBEn
>>70
出過ぎず引っ込み過ぎず対等に行かないとね、女同士は。
私も女同士の付き合い苦手。
男はイロイロしてくれるし甘やかしてくれるから楽だけど女は面倒だよね。
72優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:11:59 ID:T0imjIbx
とりあえず控え目な、引っ込み思案を装う。
それでもニコニコして礼儀正しく振る舞えばうまくいくかな。
73優しい名無しさん:2007/04/24(火) 14:13:19 ID:Kll7BMiD
女の人は裏表が激し過ぎるから恐い
男の人は男性的な外見が恐い
女性的な外見で男性的な内面の人が好き
74優しい名無しさん:2007/04/24(火) 17:10:12 ID:esw9VPjf
>>70
男ボダですが、男同士の付き合いがしんどいです。
競争社会なのでなにかと比べられるのが特にしんどい。
女の人と居るほうが気楽。それも相手が気を使ってるのかな。

75フー ◆5MBke502AE :2007/04/24(火) 17:22:50 ID:SsQR5Jxw
女社会、男社会の生きづらさは、べつにボダじゃなくてもあるんじゃないかな。
みんな言わないだけで、うまくやってるだけだよ、たぶん。
76優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:10:03 ID:0sQEzccO
♀ボダだけど、PTA役員やったり幼稚園や小学校のお母さんたちの
集まり、あと公園デビューしたら既にグループできてたのとか見てきた感想。
やっぱり女は群れるものなんだなと。
中には嫌々表面上合わせてるひともいるだろうけど、何と言うか、
嬉々として喋ってる。公民館のサークルなんかも、終わってから
ロビーや近くのファミレスを長時間占領。
人間性の問題もあるかもしれんけど、とにかく群れて群れて、
そこに入れないと排除したがるのも女。
ずっと苛められた経験からもそう感じる。
77優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:20:26 ID:0sQEzccO
スマソ、まとまりなかった。
ボダは感受性人一倍強いだけあって、そういうのを敏感に感じ取ってしまって
非ボダのひとより同性に拒否反応起こしたり、無意識に避けたり
するんじゃないかと。私も同性は苦手。前スレか本スレで愚痴ったことがあるw
78優しい名無しさん:2007/04/24(火) 20:48:32 ID:ZIpvUv8W
>76
また群れに入れない同志で、結局群れたりするんだよねw
嬉々としてってのはわからないけども
うまくスルーできると良いんだけどな。

異性に気を使うってのはあるよね。
同性なら遠慮なく踏み込む所があっても
異性だとちょっと一線おいて、やさしくするみたいな。
女なら男にそうだし、男なら女にそうだと思う。
79優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:05:24 ID:4Rtvf5+1
>>78
ID違うけど>>76です。
入れない同士でっていうのもわかる。そんな感じのお母さんと
一緒になってたけど、実は宗教の勧y(ry
珍しく他の群れから「家に遊びにきて」と誘われて、どうしたんだろうと
思って行ってみたら、今度は編う(ry

嬉々としてっていうのは、よくファミレスとかで見る
「そうなのよ〜キャハハ〜w」「あらぁ〜うちもねぇ〜(ryw」
「あそこの奥さん、ナントカ(ry」「きゃ〜やだ〜w」みたいな感じの集まり?
ああいう空気はほんと苦手で、誘われなくてよかったと今でも思う。
そんなこんなで、女親とすり合わせが必要な学校の行事は超苦手。
入学式の後にあまりの辛さに倒れたくらい。
80優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:26:58 ID:0PeVqBEn
女同士の軽薄で下らない暇潰しに付き合うほど退屈なものはない。
私は平気で避けちゃう。子供いないから気楽
81優しい名無しさん:2007/04/24(火) 23:25:37 ID:lihKIa5Y
すみません
スレの趣旨から少々外れている気がします
82優しい名無しさん:2007/04/24(火) 23:35:40 ID:sLdLX43u
まあ同性同士のくだらん馴れ合いは避けたほうが心が安定しやすいと。。
陰口でつながってる友達なんて、ある意味病んでると思うしw

そういや>>20のチェックパッド続けてますよ。ほんといいなこれ・・
とりあえずワケのわからないストレスは無くなった。
何だかイライラするときはチェックパッドを見て、
「あー、これがやれてないからイライラするのかも」って思ってやってみると、不思議と心が軽くなりますお
83優しい名無しさん:2007/04/25(水) 02:43:41 ID:nDFfjsev
>ボダは男女とも中性的になるらしいな
すごく分かります。当方女で、格好は女性の格好をしていますが、
なんか、自分が男らしく感じるときがあります。昔はいやだったけど、
便利なところもあるので、受け入れることにしました。勉強とかだと
論理的に考えるほうが向いているので、男らしさを使っています。
逆に女の子らしい子に、憧れを抱いた時期がありました。自分にないものをもってる
みたいで、とても羨ましかったです。
84優しい名無しさん:2007/04/26(木) 06:39:40 ID:ZoOwwiik
ずいぶん前にブログとミクシをやめてから、調子がよくなりました。
やってた頃は、いろいろ気になったりまんどくさかったり、かなり気分に影響を与えてました。

境界例ってああいうサービスで自分の内面を表現するのをわりと好むと思うんだけど、
自分も行動化に近い感じでブログとか日記を書いてました。
今になっては「私は痛いです」ってよく晒してたなーって思えます・・
こんなふうに思えるのは回復の経過なのか、単に歳取って青さが無くなったのか、なんだろう。

回復スレの他の方達ってどうなんでしょか?
昔の自分と比べて、心境の変化とか回復の経過とかを聞いてみたい。
85優しい名無しさん:2007/04/26(木) 07:06:22 ID:wxR+FtwF
知らない人の足跡から何気ないコメントまで悪く解釈してビビりまくるんだよねボダって
86優しい名無しさん:2007/04/26(木) 09:29:46 ID:Oz0uRZBc
ああ、なんか今もボダコミュで荒れてるね。
痛いよな・・・でも昔は自分もああだったなと思ったりする。
87優しい名無しさん:2007/04/26(木) 10:16:08 ID:QLG2gehJ
最初はボダより鬱が酷かったんだけど、その頃は※返しができてた。
ボダかも知れないと思い始めてから、※返しの出来ない、
メール来ても返す気力が無くなった。鬱の頃がむしろ返せてた。
あれは本当に不思議だった。普通鬱なら、何もやる気出ないはずなのに。
なんちゃって鬱ではなくて、本当に食事とかもまともに取れず、
入院しろって言われてた。そんな状況で何故ネットだけはできたのか不思議。
88優しい名無しさん:2007/04/26(木) 10:21:49 ID:QLG2gehJ
ごめん途中送信してしまった。
ボダと言われ今は細々とやってるけど、過去に書いたの読み返したら
まさに行動化だった。
ボダの鬱と、ボダでないひとの鬱は何か根本的なものが違うんだろうか。
89優しい名無しさん:2007/04/26(木) 10:59:06 ID:iTMRgknZ
上の方がブログとミクシやめてから調子よくなったと書かれてますが私もそうです。
ブログでメンヘラ日記つけてたんですが
自分の弱さを人に見せて自分の方に振り向かせるのが目的だったんだと気づきました。
実際ブログつけてた頃はとにかくいらいらしたりつらくなったりしたら
リスカしてODして自殺未遂してそのたびに日記に書いて
助けてーもういやなんて思って
ひたりきった文章書きまくって友達の気ひきまくってた。
書くのやめてしまったら、誰にも伝える手段がなくなったせいで
そういった自傷行為も消えてしまった。
90優しい名無しさん:2007/04/26(木) 12:58:44 ID:3qHLnWLN
>>88
欝だけの人は、本当は悪くもないのに自分を責めたりため込んだりして病気になりがちだけど、
ボーダーはボーダーの行動化で周りと上手く行かなくて生き辛くなるから、
欝になるんじゃなかったかな。

そう言うとボーダーの方はただの欝よりずっと自業自得だから余計自分を責めてしまいがちだけど、
他の人に比べて苦しいのが劣るわけじゃないって言い聞かせて、自分を痛め付けるのを抑えてる。
自分は回避性とか色々併発してるから、他のボダの人と一緒かどうかは分からないんだけどね。

91優しい名無しさん:2007/04/26(木) 13:52:58 ID:U0K4T8LE
鬱は自責、ボダは他責。
「自分が苦しいのは××のせい」私を含め皆、身に覚えあるでしょW
私は最近、私を苦しめているのは自分だという事に気がついたよ。
セルフ認知療法のお陰で。
ところでボダの抑鬱って普通の鬱と、どう違うんだろうね?
92優しい名無しさん:2007/04/26(木) 14:47:50 ID:QLG2gehJ
>>90>>91
レスありがと。
これも不思議なんだけど、書くことが行動化みたいだったのは
記憶にあるけど、鬱が酷かった時の「誰のせいで辛いと思ってたのか」が
全然思い出せない。
とにかく辛くて布団から出られなくて、
誰にも会いたくなかったのは覚えてるんだけど。こんなもんなんかな。
93優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:23:04 ID:ZoOwwiik
>>89
>>84ですが、ほとんど同じ経過です。
やめてからは自分が書いた文章で起こった波紋に振り回されることが無くなった。
当時は知人の日記とかも気になって仕方無かったけど、
今では「わざわざ人の日常とか見に行かんでもいいわー」と思えます。
それからは逆にリアルでの人間関係が落ち着いてる気がする。

>>91
ボダも一見自責っぽいこと言うけど、
それって単に周りの「そんなことないよ」を待ってるだけだったりするよねw
>私を苦しめているのは自分
ほんと結局そうなんだよね。自分を振り回してるのは自分で・・
昔も頭ではわかってた気がするんだけど、エネルギーが有り余っててやめれない感じだった。
94優しい名無しさん:2007/04/27(金) 01:52:33 ID:sJVySaWG
欝がひどいというより、罪悪感(といっていいかわからないけど)と
わけのわからない不安が混じりあって動けなくなる状態には前になった
というか、今も薬を飲まないとそうなる自信があるw
不安や自己嫌悪発作の時には他責の思考は働かない気がする

全然関係ないのだけど、最近物忘れと馬鹿化が激しくて
とっさに言葉がでてこなかったり
考えがまとまらなかったり、怒りの感情のきっかけに対して
どのくらい自分が悪くてどのくらい相手を悪く思っていいのか
そもそも怒る理由がなんなのか分からくなったりする
本をよんでも内容が頭に入ってこないし人肌は気持ちわるいw
なんか併発してるんでしょうかね、やっぱ
95優しい名無しさん:2007/04/27(金) 03:50:20 ID:pS+qbcsx
>>94
併発っていうかそれも境界例の特徴な気がするなあ
物忘れと馬鹿化はこのスレでたびたび出てくるしw
それで脳トレはじめたけど、あんまり効果わかんなかったorz
96優しい名無しさん:2007/04/27(金) 15:30:19 ID:o3sYB9ob
>>95
テンプレの>>3にある解離性症状が出ているんじゃない?

■境界性人格障害の診断基準(アメリカ精神医学会 DSM−IV−TR)
9 一過性のストレス関連性の妄想様観念または重篤な解離性症状

解離性障害のセルフチェック
ttp://z80.hp.infoseek.co.jp/kairi.htm
97優しい名無しさん:2007/04/27(金) 16:09:47 ID:lTf7T3uT
>>41で物忘れの酷さを披露してしまったが、
いまだにチェックパッドの存在を忘れかける。
というか、書いた項目を目で見ても認識できてない。
目の前に見えてるのに、頭に入ってない。ヤバシ。

ちなみにカウンセラーにADHDの可能性を指摘されてる。
>>92も私だったりする。
回復したいのに、こういう違う「何か」に気付かされるのは辛い。
ひとつ引っ込めばひとつ出てくる、って感じで。
98優しい名無しさん:2007/04/27(金) 16:32:51 ID:CcoBBia1
>>97
回復しようとして少しずつ自分を客観的に見られるようになってきたから、
今まで気づかなかった問題が表面化してきてるとも言えるんじゃない?
いい傾向と捉え、焦らず地道にいこーぜ。
99優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:32:40 ID:tkjT/QGE
私は認知出来た部分もあるけど、いざとなると酷い発作起こす。
被害妄想始まり投げやりになる。
まだ始めて一ヶ月くらいだけど…。
100優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:32:24 ID:J1y/KgAb
>97
俺はADHD併発中。
鬱状態がきついとADHDそっくりの症状になるらしいから
あまり凹むな。
でもADHDだとしても、対処続けることには代わりないからなんとかなる。
101優しい名無しさん:2007/04/27(金) 20:05:55 ID:lTf7T3uT
>>97>>100
ありがd。
なんか…思い起こせば、小さい頃から他人との距離が測れない、
忘れ物の多い、他人の顔色を気にする子供らしくない子供だったみたい。

私も被害妄想がまた酷くなってるような気がする。
抗うつ剤出ないし、衝動性は多分ないのに、どうしたもんだかなぁ。
ごめん、愚痴NGだったね。
確かに以前よりは自分を客観的に見られるようになったのかも。

なんかここで聞いていいものかどうかわからないけど、
回復というか自分がボダだって自覚するにつれ、
他人がなおさら信じられなくなった、ってひといるかな。
あわせて自分の痛さも痛感してるって感じで。
これは認知がまた歪み始めてるのか、それとも回復への道なのか、
カウンセリング受けられないから全然わからない。
医師に聞きたいけど、連休に入るし予約はまだまだ先だ。
102優しい名無しさん:2007/04/27(金) 20:17:00 ID:J1y/KgAb
>101
自分のパターンしか知らないから何ともいえないけれど

> 回復というか自分がボダだって自覚するにつれ、
> 他人がなおさら信じられなくなった、ってひといるかな。
> あわせて自分の痛さも痛感してるって感じで。

これは回復の段階な気がするな。
自分は100か0かで信頼しすぎるか裏切りかみたいな事が多くて
他人との距離が取れるようになった=人を信じなくなった、って思ってる。
自分の痛さは仕方ないw
これは回復する途中でみんな感じることだ。
被害妄想はきついだろうが、踏ん張れ。
本スレとここと使って、乗り切ろう。
103優しい名無しさん:2007/04/27(金) 22:21:29 ID:sJVySaWG
>96
あ、63だった
かなりアレってどういうことだろw

ところで自死についての考えが頭から離れないときみんなどうしてる?
今はどうかんがえてもこれから先自分の人生救われるとは思えないんだけど
どうせしばらくしたら死に
104優しい名無しさん:2007/04/28(土) 01:09:29 ID:AicwtX9n
>>103
救われるとは思えないってのは同感だが、ひとりで死ぬのも寂しいし
死にたくないのに死んでしまう人がいるってのも痛感してる
だから誰かの命を救って代わりに死にたい…と祈る毎日

自分は救われなくても、誰かを救いたいって思うようになって少し安定しだしたかなー
105優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:08:30 ID:ga6u3KCD
前は自分がかわいそうで泣いてたけど、
最近は迷惑かけて傷つけてしまった人に申し訳なくて
謝りたい気持ちになってる‥
謝るって考えが頭からでてきたのに驚いてる
今まではみんな私に謝罪しなきゃ許さない
っていう考えしかなかった
でも面とむかって言うのが恥ずかしい
お母さん今までゴメンの一言なのにな〜
106優しい名無しさん:2007/04/28(土) 07:44:41 ID:Isszkq3f
ボダの元彼に振り回されて、散々な思いをしてしまい
ウツになったり、対人恐怖症になりかけて外に出られなくなったりしました
しかもボダ元彼の取り巻きにも監視される日々でノイローゼ気味

私も彼とはブログやミクシーがキッカケで出会ったんです
私が仕事の関係で彼の実家の近くに引っ越しする際
それをブログに書いた時に彼が「俺の実家近くやんーほな一緒に遊ばへん?」と
メールをくれるようになり、共通の友人と一緒に遊ぶようになった
そこから付き合うようになったんだけど仰天の連続
人当たりもよく優しく、気遣いもできて大人な人なのにボダ行動丸出し
女友達と飲んだり、仕事で出張行ってるとメールで暴言書かれたり別れると来て
私が悪いんじゃないのかとものすごく悩んだりもした
仕事で遅くなってメールの返事が遅れたりすると言い訳するなよ、死ねよクソアマと罵倒される始末
その割には「おっぱいー」「ぎゅーしてー」と3歳児のようなおねだりもするから
え?本当にこの人年上?と最初と違う印象を持った

彼は小さい頃母親が物心つかないうちに出ていってしまい
父親は仕事でなかなか家にいないわ年の離れた兄は全寮制の中学に通ってて
あまり家にいないから愛情不足の家庭に育った
だからって43歳の男が24歳の私にあの態度
そして外ヅラもいいから彼の行動を友人に相談しても誰も信じてくれない
107続き:2007/04/28(土) 07:57:07 ID:Isszkq3f
あまりに辛くて別れを切り出したら相手からかつてない位の暴言メールが来た
お前みたいな最低な女とは絶縁だと言われたから、もう会うことはないと思ったんです
マイミクも切られてたし、周りにも散々迷惑をかけてしまいアカウントも変えて限られた人のみで
こっそりとやっていたのですが、取り巻きの一人が実は元彼のスパイみたいな真似をしてて
元彼に私の日記をコピペしたり、日記にデジカメで撮った友人との写真を載せてたのですが
その画像を彼に頼まれて流していたと信頼している女友達に教えてもらいました
しかも取り巻きらに日記も監視された挙句、元彼は女のフリして私にメールが来たんです
内容は「私は●●君の元カノです。あの人は凄く悩んでいるし、一緒にいてあげたら?」というもの
この時、この人はどういう神経しているんだろうと思ったんです
絶縁と言ったくせにバカじゃないのかと怒りを通り越して呆れました
プライドが高く気分屋の彼とその取り巻きに振り回されてしまうのが嫌で
それを機にブログもミクシーもやめました
そうしたら人間関係がラクになり、すごく心がラクになった
あぁいうのは使い方によってはダメになりますよね
108優しい名無しさん:2007/04/28(土) 09:57:53 ID:KLJDdwgh
チェックパッド続けてます。単純に便利なので買いものリストに使ってます。
同時進行なことが増えると頭がすぐ混乱するので、かなり助かってる。

>>107
禿げしくスレチだが、おつかれさま。。
ブログやミクシーの付き合いなんかより、リアルの人間関係を大切にしたほうがよっぽどいいですよね。
おしゃべりがあんまり上手にできないけど、それでもオンラインの人間付き合いの気持ち悪さよりずっといいと思う。
109優しい名無しさん:2007/04/28(土) 11:02:52 ID:AZxAsDYo
>106
素で被害者スレ読んでるんだと思ってたw
110優しい名無しさん:2007/04/28(土) 11:31:37 ID:CMdr3Gdb
>>106-107
私も一瞬アレ?と思いながら読んでたけど、
一連のミクシやブログの件について意見くれたんだと思い、
読ませていただきました。お疲れ様でした。

つか…あなたの元カレの話読んでたら、私にまとわりついてる人間が
こんな感じだと気付いたしまったorz
ボダはボダを呼ぶのかな。私いい加減治りたいんですがって感じなのに。
もちろんあなたのことを言ってるのではないので、
もしそのようにとられてしまったら謝ります。ごめんなさい。
111優しい名無しさん:2007/04/28(土) 11:55:40 ID:CU9rnwJ0
よく40代のオヤジと付き合えるもんだよ
考えただけでキモイ
112優しい名無しさん:2007/04/29(日) 00:54:36 ID:FEofO+dQ
オヤジによるんじゃね?小ギレイで遊び知ってて金持ってたらおk!
113優しい名無しさん:2007/04/29(日) 16:46:56 ID:XUf41dEa
ボダだと気づいて治すように心がけ始めてから
脳みその回転がすこぶる遅くなった・・・
調子がいいときはこれまで通りなんだけど、調子が悪いとぼーっと人の話聞いて
適当ににこにこしてるだけ。でも聞いてる話は右から左に流れてる
ここ最近物覚えや物忘れも激しいし(行動を忘れるというよりも人の話をすぐ忘れる)
どうしたものか・・・・
あと週末になると半日以上寝てしまうんだが、こういうのってボダに関係ある?
114優しい名無しさん:2007/04/29(日) 18:04:49 ID:GaWqEyDo
>>113
なんか似てる。
俺もボダであることを客観的に見れるようになってからボーっとすることが多い。
やろうとしたこともすぐに忘れる。
でも、ボダ的な行動はセーブ出来る。
115優しい名無しさん:2007/04/29(日) 18:43:31 ID:XUf41dEa
>>113
そういうことってやっぱり関係あるのかな
前、ここか忘れたけど、似たようなカキコしてる人をみたことあるし

精神的にセーブするからなんとなくボーっとしてしまうのか、
脳のどこかが活動停止気味になるのかわからん
ボダって性格の問題で脳には異常がないっていうけど、本当に関係ないんだろうか
文章能力や画力、記憶力とかが極端に落ちてる気がするんだけどな
ちなみに自分は薬とか飲んでないので本当に原因がわからない
116優しい名無しさん:2007/04/29(日) 18:54:45 ID:iVRP4ZJ9
画力も文章力もほんと落ちる
でも、ボダであることの自覚→自分のものの見方はおかしい?→書いた・描いたものは
まともな人には受け入れられないんじゃないかと不安
になるのと、薬の効果もあるんだろうけど集中力の低下とで
描いたり書いたりものを考えたりする時間が減るのもある気がする

つーかもう、廃業するしかぬぇー
117優しい名無しさん:2007/04/29(日) 20:31:33 ID:pvWD1FzE
>113
他人と関わる時に、オーバーヒートしなくなったな。
すごく穏やか。確かにバカになった感じではあるけど。
私はその状態になって、1年くらい経ったかな・・・。
最近それに慣れてきて、少しずつ色々な能力が戻ってきたような。
前のような黒いエネルギーとは別で、作り出すものの雰囲気も変わってきた。
それはそれで気に入ってる。
118優しい名無しさん:2007/04/29(日) 20:34:08 ID:FG52YlAl
>>116
私は自分なりによかれと思って書いたことを、普通のひとに
「おかしい」と否定されて凹み中。
じゃ今まで支持されてきた期間は何だったんだろうと…
存在自体丸ごと否定された気にもなるし、でもボダだと言われた
有名人たちの実績は一体…?とまた悩む。
表現の評価ってちょっとしたことで簡単に覆るものかもしれないね。

ところでチェックパッド。相変わらずここを見て思い出すorz
お気に入りの上に持ってきてるのに、目に入らない。頭に入らない。
変な話だけど、悩んでるのは私だけじゃないと励まされてる。
そういえば、何かでボダと脳の海馬の関連を見た記憶がある。
ソース本だったか、テンプレのサイトだったか…
忘れてなければ探してみる。
119優しい名無しさん:2007/04/29(日) 22:06:32 ID:g5KPlRcE
>118
一般常識と言われることはあっても「普通の人」なんて
いないと思う。
他の誰のものでもない、自分の世界があるのは素敵ですよ。
頑張ってください。


私も、なんだかぼーっとしてしまいます。
逆に適度にイラッとしておこうと気をつける始末(苦笑)
蓄積されてドカーンときちゃうようで。
あとは出来るだけ笑うとか。ちっちゃいな〜w
でも今の自分はこんなところで、むかしみたいに
誰かを傷つけないだけで良しとしてます。

んー。わかりにくい文章ですみません。
120優しい名無しさん:2007/04/29(日) 23:56:03 ID:XUf41dEa
皆さんありがとうございます
自分だけじゃないみたいで安心したと同時に
ボダってやっぱり何らかの原因とかがあるんじゃないか?と思えてきました
色々と研究とか進むといいですね

元気なときとぼーっとするときの差があると、周りが心配してくれるんだけど
申し訳なくなるし、場を盛り下げてる気がして激しい自己嫌悪が・・・
すると人と会うのが億劫になったりして悪循環気味
でもボダの行動化がでてないだけマシ、頑張ってる!いつかまた普通に話したり
絵描いたりしながらも皆とうまく付き合えるようになる!と信じて頑張りたいと思います
今はツライ人も、一緒にがんばっていきましょうね
121優しい名無しさん:2007/04/30(月) 02:19:58 ID:Fw3remFa
>>113
私もこれまったく同じです。
ボダの改善を心がけるようになってから、頭の働きがすごく悪くなった。
物を考えるのも億劫。
ボダの思考・行動は周囲からも分かるくらい明らかに変われたけれど、思考力がなくなりました。
このことにかなり絶望的な気持ちになっていたのですが、ここで
その後また戻ってきたという書き込みを見て少し希望が出ました。
辛いのは自分だけじゃないと思えました。
122優しい名無しさん:2007/04/30(月) 03:09:10 ID:liZLzge8
どのくらいの期間思考能力が低下したままなのでしょうか?
段々自分が馬鹿になっていく気がしてなりません・・・
123優しい名無しさん:2007/04/30(月) 10:33:48 ID:s6snTpCb
いいんじゃない。
俺の場合、昔から「考えすぎの虫」って言われてたし。
124優しい名無しさん:2007/04/30(月) 10:54:48 ID:ysHn7IJg
125優しい名無しさん:2007/04/30(月) 11:38:31 ID:d3mFRwfb
宣伝に来るなよ
勘違い中年オバサン来なくていいよ
126優しい名無しさん:2007/04/30(月) 13:54:59 ID:Ut+WaaUr
>118
そう、ありだ、て支持されたり、いいよって言われてた時期もあるから
訳がわからなくなるんだろうねー。

全ての人に否定されたくない、受け入れられたい、と考えるような
ボダ的部分がいっそなくなれば
多少否定されても揺るぎなく、自分の道を進めるんだろうけど
それがいいことかどうかすら分からない。
127優しい名無しさん:2007/04/30(月) 20:13:17 ID:ryK9qhST
ボダ治そうと心掛けた結果、ボダ行動は収まったけれど思考出来なくなった…
っていうの違うと思う。
現役ボダの時は思考じゃなくて勘で動いていて、勘が冴えてるボダのことだから、切れよく行動出来たんじゃないかな
ボダが治るってことは、思考出来るようになるってことって聞いたからさ
感じたままの行動に出るかわりに、自分の行動を客観的に見て、
周囲のことも考えて、上手い言葉はわからないけど、構造的に行動出来るようになることが回復への道なんだとおもう

鈍った感じになってるのは、筋道立った思考に慣れてないからじゃないのかな
それか、ボダっぽい所を無くそうと意識しすぎて結局人目気にしすぎて本領発揮出来てないとか…?
128優しい名無しさん:2007/04/30(月) 20:27:41 ID:XU+7YsTz
相手を執拗に言葉で責め立てるのもボダ?
129優しい名無しさん:2007/04/30(月) 20:48:10 ID:L50TrDeK
>>128
その時、自分が、本来自分自身の問題で苦しんでいる、
はずなのに、相手を責め立てていたら、ボダじゃないかな。
執拗なのは必死だから。

詳しく聞いてみないとなんとも思えないけど。
130優しい名無しさん:2007/04/30(月) 21:32:30 ID:XU+7YsTz
レスありがとう。自分は男に利用されたのね、結局遊ばれたワケ。それがムカついて悔しくて悲しくて相手にメールですごい責め立ててしまうのがやめられない。恨み続けているんだ今も
131優しい名無しさん:2007/04/30(月) 22:09:10 ID:d3mFRwfb
>>130
そういう面が嫌われてフラれたって事ない?
詳しい話聞かないとわからないけど。
132優しい名無しさん:2007/04/30(月) 22:12:52 ID:zUoURpaU
ボダ判定などできないけども
>130がボダだったら、その「遊ばれたワケ」ってのはまず信用されなそうだね。
被害者スレでも見てくるといいw
133優しい名無しさん:2007/04/30(月) 22:41:20 ID:d3mFRwfb
まあ被害者スレ見ずとも認知の歪みで誤認してる確率高そうだとは思うけど。
本人が理解出来てないなら見て来るのもいいかもね。
素直に受入られるかわからないし、あちらのスレの住人ちょっとアレだからねW
134優しい名無しさん:2007/04/30(月) 22:45:53 ID:EpXYnMbF
カンが鋭くて自分で怖いときがあります。
かつて仲の良かった人たちは引いたかもしれません。
精神的に子どもだからなのかわからないけど、
変なとこでタイミングよかったりするのは考えてしまいます。
かと思えば、やたらとぼーっとして間抜けなことしてたり。
自分をコントロールするハンドルにはナビがないみたいです。
変な夢ばかり見ても、寝てるときが一番かもしれない。
135優しい名無しさん:2007/04/30(月) 23:25:11 ID:liZLzge8
頑張れば性格悪いのって治るの?
共依存以外の愛情って何?
みんな普通にセクロスしてるの?
性欲ないし相手を保護者に見立てちゃう
間違ってるのはわかってるんだけどわけわかんない
それって利用?嘘?そんな事したくないよ
大切にしたい人には治るまで近付かない方がいいの?
解ってるのになんで出来ないの?モウヤダ
136優しい名無しさん:2007/05/01(火) 00:14:50 ID:9+xVv2h7
被害者スレは余裕が無いときにみるとあてられるけど
調子に乗ってるときに覗くと落ち込めていい
137優しい名無しさん:2007/05/01(火) 01:06:42 ID:2DO4hi+0
ボーダー治すにはある程度地頭の良さが必要だと思うなぁ〜。。
プロの方、どうでしょうか??
138優しい名無しさん:2007/05/01(火) 01:26:54 ID:OgztfjZE
依存を悪化させるから、あんまりよくないんだろうけど…正直、ボダなのに構ってくれる恋人がいる人がうらやましい
見た目もよくないし、人見知りな自分は人から好かれたことがないから、
こんなやつはもう生きてる価値がないと思ったり寂しさで死にたくなったりする

今までなんとなくで付き合った人もいるけど、相手を振り回すのが申し訳なくて切ってしまった

今は、自分を相手にして自立するために頑張ってるから、恋人なんていないほうがいいんだって言い聞かせてるけど
やっぱり甘えたくなったり、弱気になったり、誉めてもらいたくなったりする

でも結局「頼りたい」から恋人が欲しい、っていうのはなんか違う気がするし、いないほうがいいのかもしれない
恋人って好きだから付き合いたい、とか相手を支えたいとか思うものだよね…

とかわかっててもやっぱりうらやましい

チラ裏でゴメン
139優しい名無しさん:2007/05/01(火) 10:01:44 ID:GhsF9TAs
>>138
わかるよ。
私も、正直、構ってくれる人欲しい。イイコイイコして欲しい。。

でもやっぱり、恋人ってイイコイイコしてもらう為のものじゃないはず。
どこかが間違ってるんだろうな。。。
もう少し自立できるまで、と思って、異性には個人的に深入りしないようにしてる。

ずーっと恋愛禁止!って訳じゃないと思うし、もう少し、お互い耐えましょうね。
140優しい名無しさん:2007/05/01(火) 11:04:10 ID:MyXCnhAU
オレは相手をイイコイイコすることで存在を確かめてた。
そうして相手より上になって勘違いしてた。
でも、そうゆう愛情表現もありだと思う。コントロール出来さえすれば。

あー、でも自信ないわ。
141優しい名無しさん:2007/05/01(火) 17:00:56 ID:U3ZPSr1F
ボダだけど、動物的な感の鋭さとか ふつーぢゃないいいものもあるとは思う。
ただね。やはり100か0 好きか嫌い  白か黒か  敵か味方かで人を判断してしまうから
ダケになったら最後。ボロボロにナルまで叩いていまうが罪悪感はない。
自分の感情に正直にいきたらこうなるだけ。
でも家族には大変迷惑な生き物だとはおもうけど仕方ない。
もっと他人の感情に無関心でいれたらいいのにとはおもう
142優しい名無しさん:2007/05/01(火) 17:23:51 ID:8CtlSEJq
>動物的な感の鋭さ

何も信じてないだけ
143優しい名無しさん:2007/05/02(水) 02:49:55 ID:RzkdPWu/
>>142信じるという観念が難しい。と、言うより『信じる』とはなんだろう?
144優しい名無しさん:2007/05/02(水) 04:18:56 ID:rqJgMvcC
>>143
細かいことを気にしないこと
細かいことを気にするのが信じていない
145優しい名無しさん:2007/05/02(水) 06:39:26 ID:xHal9KYb
長期別居中とはいえ妻帯者でや○ざをタゲってしまってる
メールこないとすごく不安でたまらない
会いたくてしょうがない
一緒にいてもらいたくてしょうがない
どうしたらいいのですかね・・・?
146優しい名無しさん:2007/05/02(水) 09:36:42 ID:2opu/q8Y
>145
回復したいなら、連絡取らず耐える。
147優しい名無しさん:2007/05/02(水) 11:25:38 ID:czsWE4h8
恋人スレで見つけて感動したので貼ります
http://sinspire.jugem.jp/?eid=98
重症なボダ女子21歳を彼女に持つ17歳の少年の日記らしい
彼女は顔がかわいいらしいからこんなに優しい恋人がいるのかもしれないけれど(しかも彼もかっこいい)
こんな心を持った少年のような人間がこの世にいるとわかっただけで生きたいと願えるようになりますた

いつか出会えるかな・・・やっぱり孤独は寂しいよorz
148優しい名無しさん:2007/05/02(水) 11:47:17 ID:5p+8nr95
>>147
それ共依存だし羨ましいと思わない。
痛々しいだけだよ
149優しい名無しさん:2007/05/02(水) 11:57:40 ID:czsWE4h8
かわいそうな人だなそういう感想をいうのは
だから孤独なんだよ
150優しい名無しさん:2007/05/02(水) 12:26:52 ID:xHal9KYb
>>146
わかりました
ありがとうです
151優しい名無しさん:2007/05/02(水) 12:58:29 ID:5p+8nr95
>>149
婚約中の彼も友達も結構いるよ。それで孤独と言ったら申し訳ないかな。
共依存は逆に周りから人がいなくなると思う。相手も潰しちゃうしね。
回復スレには相応しくないと思う。
152優しい名無しさん:2007/05/02(水) 13:59:36 ID:2opu/q8Y
>147
本スレ池。共依存に感動してる時点で回復から遠ざかってる。
共依存に憧れてる限り、永遠に治らない地獄の中にいることになるぞ。

>151
言い返さなくても、あなたが孤独なんかじゃないとはわかるw
153優しい名無しさん:2007/05/02(水) 14:38:01 ID:bdbyQ+RP
>>147を見て思い出したのだけど、以前本スレで紹介されてた
「境界に生きた心子」という本を読まれた方、いらっしゃいますか。
本スレで見てすぐ買い、あの本を読んでは頑張って生きなきゃ、
頑張って回復しなきゃと思ってるのですが。
「心子」に出てくるふたりは他人から見て共依存なのか、
本当に恋人だったのか。自分の恋愛に自信がなくて、
他人の恋愛まで歪んで見えてるのか、わからなくなってます。

というより、逆に引っ張られそうな気がしてて、悪化の方向に。
回復のために参考にしてるって方、いますか。
ここではスレ違い?
154優しい名無しさん:2007/05/02(水) 15:52:58 ID:HeljlDbI
その本買ったけど、面白くなかった。
共依存とは思わない。
境界例もあんな感じばかりじゃないし、
こんな大変な彼女を支えてるっていう
作者のナルチズムを感じた。
スレチすまん
155優しい名無しさん:2007/05/02(水) 16:37:01 ID:ffBu9Yxi
>>147
その記事だけ読む限りは共依存かもと思ったけれど他の記事と、検索でヒットした彼女だと思われる(本当に重症だった)日記を見た感じは
普通の恋人なんじゃないかな。彼はちゃんと彼女を叱ったり怒ったりしているし彼女も回復傾向にあるみたいだよ

>>153
心子が死んだときに作者へ宛てた手紙に「友達の」って書いてたから心子にとっては恋人ではなくてただのタゲだったように思えた
共依存といってしまえば作者の努力はあまりにもかわいそうだけれど
よくよく考えてみれば作者は心子が亡くなったあとにああやって本を書いて世に訴えかけることしかしていないし
付き合っている時に具体的に何をしたかといえば何もしてないような気もした
>>154の言うようにナルチズムを感じた作品。嫌いではないけれど好き嫌い別れる作品のような

ボダの回復って恋人ができたり結婚したり子供を作ったり(守るべきものができたとき)そして
そうやって(途切れることのない愛)を感じることができたときに回復傾向になるよって先生に言われた。
回復傾向になれるのなら共依存だからだめだとかそういうことじゃなくて
もっと自分の今感じている気持ちと相手の思いやりをしっかり感じていれば、なんだっていいのだと思う。
156優しい名無しさん:2007/05/02(水) 16:59:12 ID:5nYV6R1X
>>155
>(守るべきものができたとき)そうやって
>(途切れることのない愛)を感じることができたときに回復傾向になる
思わずなっとくした。歪んでない母性に近い感情が育つことを待つ。
157優しい名無しさん:2007/05/02(水) 17:45:48 ID:ku1sWM/M
子供産んで回復した例は多いと思う。
私もそう。
でも必ず良くなるなんて無責任だから言えない。
両刃の剣だと思う。
158優しい名無しさん:2007/05/02(水) 19:07:26 ID:0UlBcWQO
愛してる、すごく愛してる、
だからしょうがない、あきらめよう
ながいゆめからさめなきゃ
159優しい名無しさん:2007/05/02(水) 19:15:06 ID:bsQXhcDC
>>158
スレまちがえてないかお?(^ω^;)
160優しい名無しさん:2007/05/02(水) 20:03:48 ID:bdbyQ+RP
>>153です。レスありがとう。
そうか…うまく言えないけど、まだ私は回復傾向ではないのかも。
読んでて悪化の方向に引っ張られそうと感じてる時点で、
これはまだ読んじゃいけないような気がしてきました。

それに気付いただけでもいいのかもしれない。
161優しい名無しさん:2007/05/02(水) 21:12:06 ID:m8hUx7YE
会社をクビにならないのが不思議だけど
会社も私が辞めないのが不思議だろう
あからさまにメンヘルな私、おもいきしちょっとブラックな会社

辞めたい、辞めても先がない(私は無能)、先がない、会社は辛い
辞めたい、先がない

あれもう死ぬしかないんじゃね?
というちょう極端な答えしか出ないのですが
他にどうしたいのかも分からない
回復したとしても会社にいるかぎり家族があのひとなかぎり私が無能なかぎり私が頭悪いかぎり
つまり私が私であるかぎり
辛いことはただ辛いだけ
回復いみないなーもたざるものは早く死ぬしかない

早く死ぬ度胸といきおいが欲しいと思うけど多分自分のアパートで
ふとんになると幸せになって死ぬこともできない
ほんでまた朝だ、どうなの
会社のみなさんごめんなさいね
早く死にたいけどどうせ死ねないわ
162優しい名無しさん:2007/05/02(水) 23:22:43 ID:2opu/q8Y
>161
おう、生きろ。
死ぬなとか言わないから、生きろww

布団幸せだよな。
毛布とか布団とかにぐるぐるくるまって
モフフフフフ、バフフフフとしてると、ああ母さんの胎内にいるようだとか
良い妄想出来て、たあい無く幸せになれる。
休みの日があったら、布団干してみ。

現実すげえ辛いだろうけど、そうやって幸せな面が見えてる君は
きっといつか幸せになれるんじゃないかと思う。だから生きろ。
163優しい名無しさん:2007/05/02(水) 23:31:06 ID:RzYcPqo4
あの、質問してもいい??スレ呼んだけどよくわからない…
自分は実はボダなんじゃないかって思っています
・元カレとずっとメールしてないと落ち着かなかった。
・思考がまとまらない、記憶力がない。
・気が付くと何か空想してる。
・気分の変化が激しい。
・自責心が強いけど、自分から行動して改善しようとしない。
本やネット見て、ボダの症状に近いんじゃないかって思う所です。やっぱり私はボダなのかなあ。みなさんどう思ったか教えてください
164優しい名無しさん:2007/05/02(水) 23:43:32 ID:Vw4aT+pz
>>163
>>7
私もそうやって教えてください、ってメンヘル板の本スレでやってたけど、
あなたの日常を知らない、ここに書かれただけの話で
「あなたはボダですよ」なんて断言、もしくは「ボダじゃねーの?」の想像、
誰もできないです。暗示の強いひとには特にやってはいけないのでは。
もしこのスレに専門の医師がいたとしても、判断は出せないでしょう。

ただあなたが日常生活で困ってて、苦しくて、誰かを傷つけてると思うなら、
一度病院に行って相談受診をされてみてはいかがでしょうか。
ただし、初診でボダの診断は出ないと思ってもらって構わないでしょう。
診断までかなり時間がかかると思ってください。
ボダなのか、全然違うものなのかの判定も時間がかかるので、
そのつもりで診察を受けてみられてはいかがでしょうか。
165優しい名無しさん:2007/05/03(木) 10:36:12 ID:OLAaYKn2
親との共依存を絶つために(完全に絶てるのかどうかは知らんが)バイト始めた。
正直キツイ。でもそれも慣れだったりってこともある。
独り立ちするためにもがんがる。
166優しい名無しさん:2007/05/03(木) 14:34:58 ID:N8LvGFvp
>>165
私は働いてないから偉そうなこと言えないけど、一歩踏み出せて偉いと思う。
がんがれ。

認知療法の為や鬱気分にこの一冊さえあればと紹介されてた本があって。
「いやな気分よ、さようなら」って本だけど持ってる人いるかな?
結構分厚い本らしいけど、良かったら感想聞かせて下さい。
167優しい名無しさん:2007/05/03(木) 21:59:41 ID:/s0gpdVK
とうとう上司を怒らせた
いつも丁寧な口調のひとが馬鹿じゃねえのお前!お前なんでこれくらいできねえの!?
と怒鳴ってた
まあ当たり前で、そもそも怒るようなふるまいを私がしたのだった
なんでクビにならないかつくづく分からない
明日仕事して、明後日楽しいことがあるから
しあさってにはうまく死にたい
168優しい名無しさん:2007/05/03(木) 22:02:00 ID:/s0gpdVK
お母さんに遺書も書いたし部屋もちょっと掃除したしカンペキだ
さいごまでご迷惑かけてすみませんでした。
私はどうもうまくやれません。
普通は無理です、もう無理です、もう駄目です、もう駄目です
私は無理です、もうこれ以上どうにか明日へつなぐのは無理です
これ以上明日が続くことに耐えられません
もう駄目です
もう駄目です
もう駄目です
もう駄目です
もう駄目です
もう駄目です
もう駄目です
助けて下さいとか思うこともできません
私にまともなんてとてもできません
会社が悪いんじゃなくて私が悪いのでどうか乗り込んだり電話したりしないで下さい
私がいない世界はきっと平和に違いありません
あと、アドレス帳に未練がましく残したアドレスの何人かには、お願いですから知らせないでください(残してるのは助かったときようです)
お金がないのにこんなことしてすみません、ごめんね
うまく接することができなくてごめんね
もう駄目だ
死んだほうがいい人間は生きて、死んではいけない人間が死ぬですね
上手く死ねず、半分いきてるみたいになったらどうか死なせてください

明日はがんばります
169優しい名無しさん:2007/05/03(木) 22:37:27 ID:Utlxl4UJ
>>168
死ぬまえにまず病院へ行ってみよ?
170優しい名無しさん:2007/05/04(金) 00:53:55 ID:r07LlGDH
>>168
遺書書いて、掃除まで出来たんだ。
もう十分頑張った。

だから、明日は誰かに
「助けて欲しいかもわかんないけど、なんとかして」
って話してみよう?

それも無理なら、もう一日お布団にもぐってみましょ?
171優しい名無しさん:2007/05/04(金) 01:30:09 ID:dv6PRxdl
>168
さあさあここは回復スレだ。
死にたいんじゃないでしょ。
あなたは助かりたいんでしょう。
どんな方法を取っても良いから、生きる方法を編み出そうじゃないか。
172優しい名無しさん:2007/05/04(金) 01:36:26 ID:G4ZPV/Zd
>>168
「明日はがんばります」
その言葉を声に出すんだ

と言う私は、会社の隣の席の回避性の人に、社内に境界性と言いふらされ、
あげく、ボーダーラインひかれてます。
173優しい名無しさん:2007/05/04(金) 01:57:59 ID:e7y62ZGP
>>168
常に上手くやれなくたって、いいんだよ
あなたが思うよりも他人はそんなこと気にしてないし
練習せずにうまくやれる人なんていないんだよ

上手くやりたいなら、練習しなきゃ
あなたの周りの上手くやれてる(ように見えてる)人の中には、
めちゃくちゃ練習して、やっとちょっとだけ上手くやれるようになっただけの人もいると思う

ちなみに、まともかそうでないか決め付ける人が一番まともじゃない罠w
174優しい名無しさん:2007/05/04(金) 03:20:59 ID:2rKaAbEw
>>168
てかわざとなのか知らないけどスレ違い。
本スレ行って下さい。
175優しい名無しさん:2007/05/04(金) 03:42:59 ID:7ZMOjpjh
>>172
すまんがワロタww
誰がうまいこと言えと(ry
176優しい名無しさん:2007/05/05(土) 09:45:28 ID:2XzJwuPN
このスレには始めてきたんだけど、アダルトチルドレンって見方
....学問的な分野じゃないけど...はすごい似てると思う。回復に至るまで
などはこっちの見方のが進んでるんじゃないかと思って一応。
参考になるかと
177優しい名無しさん:2007/05/05(土) 12:48:56 ID:PU2dYRu+
>176
意味がわからない…(汗)
178優しい名無しさん:2007/05/05(土) 13:19:51 ID:8aB9yMaa
ごめん文の順番がわかりにくかった....
アダルトチルドレンって見方はDSMで言う所の
境界性人格障害に症状、原因と思われる環境共に似てる部分が多い。
それぞれ見方が違うのでそちらも参考にしてみたらどうかと。
179優しい名無しさん:2007/05/05(土) 16:02:47 ID:gw9Y3xJH
話を聞くスレでも相談しましたが、こちらのほうがいいと思ったので相談させてください。
わたしはある事柄を区切りに、普段はへいきな他人のだす物音や口調にいらいらして我慢できずに、自分を抑えることができず、部屋などであばれたりものをこわしたりしてしまいます。
暴れたあとは必ず自己嫌悪に陥り、泣いて泣いて泣きまくります。
また、急に「わたしは一人なんだ」とか、「だれにも必要とされてない」とか、焦燥感にかられて泣き出したりすることが特によく夜にあります。
携帯の診断では「ボーダーの可能性が非常に高いです」とでました。
わたしは病気でしょうか。
180優しい名無しさん:2007/05/05(土) 16:37:33 ID:mbQig18S
だから…
医者以外は診断出来ないんだから、医者行って。
あと回復と関係ない愚痴は本スレでどうぞ。
181優しい名無しさん:2007/05/05(土) 18:47:49 ID:2VUMuRMT
天麩羅の>>1あたりに
○○なんですが、境界例ですか?って奴は医者池
っていうの追加必要だなw
182177:2007/05/05(土) 19:39:42 ID:PU2dYRu+
>178
了解です。私、頭の回転が悪くて…orz
177はきつい言い回しだったね。ごめんなさい。
183優しい名無しさん:2007/05/05(土) 22:52:37 ID:/3nuczr5
自分は多分ボダなんですが、父もキレやすく、責めるときは容赦なく責めるタイプで、
母は逆にあった嫌なこと(喧嘩とか)をなかったことにしてしまうタイプです
母はまだいいんですが、父との口論が耐えません

父は人の愚痴や小言が嫌いで、基本的に話を聞くのが下手です。
父曰わくはアドバイスのつもりなのでしょうが、あまりにこちらの気持ちをくんでくれないで理想論をいうので、
こちらが聞く耳持たなくなるとキレて「お前は社会人になったのにそんなんでどうするんだ」
「お前なんか社会でうまくやってけるわけない」「頭いかれてる」「お前は自分のこともできないくせに能書きばかりたれて」
「ずっとそういうすぐキレられる身にもなってみろ何でも他人のせいにしやがって」と色々なことを言われます
こちらが冷静に言い返せば「じゃあオレなんていらないんだな!もう二度と帰ってこない、死んでやる」といったりもします

私は自分がボダとわかるまえから、必死に直そうとしてきたつもりです
父に小言を言われたくないので、普段は愚痴を吐かないし
、会話も気をつけているつもりですが、相手が妙にデリカシーのないことをいうのです
私が「その言い方はないよね」と窘めると「またお前はそうやって」と…

外ではボダなわりに努力をかかさず上手くやってると思うし、他人のせいにするどころか
自分の駄目さに本気で死にたいくらい、自分の駄目さをわかっています…。
ただ、家くらい少しは気を抜きたいし、うまくいくように努力してる頑張りをわかってもらいたいのに、
否定的な言葉しか返ってこず、下手すると暴力沙汰なので気が張り詰めて辛いです
(ちなみに父は仕事の愚痴をいいますが私はちゃんと聞いています)

父は私が泣くと泣きまねをしたりしてバカにしたり、
過呼吸になっても「そんな泣いたって構ったりしないからな」といって放置し、追い討ちをかけてきます

こういう父とわかりあえる日がくるんでしょうか…もし似たような経験をされてる方がいらしたらお願いします
あと、自分の頑張りを、誰かに認めてほしい、っていうのはボダ的に間違いなんでしょうか

長々と愚痴のようになってしまいすみません
184優しい名無しさん:2007/05/05(土) 23:27:02 ID:PU2dYRu+
>183
ボーダーかどうかはわからないけど、あまり
自分を卑下しないほうがいいよ。
親よりまずは、自分と和解する(?)のが大事かと…。
うまく言えないけど。

また今日も暑くて眠れないのかなぁ…
185優しい名無しさん:2007/05/06(日) 01:51:36 ID:NjeI964g
>>183
居場所がないんなら、さっさと自活すれば?
たとえ親子でも、相性があるし、
父上は自己愛の強い(甘えの強い)タイプなんでしょう。
このままだと辛いだけだと思うが?
186183:2007/05/06(日) 02:17:57 ID:2vLOV9iD
レスありがとうございます

>>184
そうですね…ありがとうございます
まずは自分を、自分で支えていけるように頑張ります
そちらも、よく眠れるといいんですが・・・

>>185
学生卒業した今年まで数年一人暮らしをしていましたが、現在は会社の都合で家族と住んでます。
あと3ヶ月もすれば一人暮らし再開ができると思います。

ただ、自分は一人っ子なので、なにかと世話を焼かれるので「それがイヤなんだ」とはっきり言っていますが
親もそろそろいい年だし、自分もたった一人の子供なので、いい家族関係をつくりたいと思っています
うまく距離をとって、保てるように努力するしかないですよね
187優しい名無しさん:2007/05/06(日) 02:54:48 ID:8glhHwxI
>>186
うちと環境が似てる。
残念だけど父親の性格を変えるのは無理だし、母親の逃げる性格も変わらないと思う。

てかあなたは仮にボタだとしても、一人暮らしすればあっさり治りそうだね。
思考が幼稚な親とは逆に、真面目に親との距離を考えるまともな子供に思える。
188優しい名無しさん:2007/05/06(日) 16:50:47 ID:okHQnqhV
>>183
家族だからって、無理にいい関係になろうとするのは、つらいですよ。
結局、相手の期待にこたえようとする、悪いパターンにはまるだけな気がします。

私も、父とうまくいかないヒトの一人です。
自分の自信や余裕をつけるのが先かな。と思ってます。
いつか、親の未熟な点を余裕で流せるようになれば、
結果的に、そのうち親ともそれなりの関係になれるかな、と。

私の場合、一緒にいる時間を減らせると、結構ぴりぴりせずに済むので
積極的に出かけるようにしています。といっても、できる日は、の話w
189183:2007/05/06(日) 21:25:05 ID:MLmvt5Rc
皆さんありがとうございました。
今日も言い争いがありましたが、皆さんの書き込みのおかげでずいぶん落ち着きました。

>>187
そうですよね。まずは自分が余裕を持って接せれるように自分が変わっていくしかないんですよね。
まとも、という言葉にとても救われました。諦めずに地道にボダから回復できるようにしていきたいです

>>188
ありがとうございます。とても参考になりました。
確かに、休日の方がすれ違いが多かった気がします・・・共有する時間を適度にする、というのは
とても大事ですよね。まずは少しずつでも自分自身を冷静に見つめて、大人になっていくことで
親との距離を少しずつ縮めていけるようにしたいですね。


>>187,188さんも同じような環境の中で、回復に向かって頑張っているのだと思うともう少し生きてみよう、と思えました。
これからも素敵な人生がおくれるように、無理し過ぎない程度にがんばってくださいね
私も頑張ります。本当にありがとうございました
190優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:20:13 ID:nFF13H3O
ボダがモラハラにあうとどうなるの
191優しい名無しさん:2007/05/07(月) 07:20:56 ID:uFzZKFbt
>>190
ボダ暴走がはじまりますが何か?
192優しい名無しさん:2007/05/08(火) 07:54:12 ID:qdNwIY0r
自分の暴走をやめたくて別れを決意したんだが、
振り返れば最初から構って欲しいだけだったような気もする。

冷静に「はいはい、またね」ということで。
あっちも慣れてはいるんだが。

セーブできない自分が辛い。
今も見捨てられ不安全開。
自分で振ったのに見捨てられとは。。。
「ごめんなさぃぃぃぃ」とメールしそう。

鬱になる前に止まりたい。。。
193優しい名無しさん:2007/05/08(火) 08:23:16 ID:6w2MY6hR
あるあるw
うちの旦那も私が暴走して怒り狂って
「もう別居する!」って出ていっても
「早く帰って来いよw」で終わり。
別居するにも金かかるしもうやめよう。
194優しい名無しさん:2007/05/08(火) 08:35:51 ID:ENcr3dxB
>>193
あははW
よく理解してくれてる旦那さんじゃない。大切にしなよ。
と、婚約者と別れたばかりの私が言う。
195優しい名無しさん:2007/05/08(火) 22:48:40 ID:OUC+RRbe
俺も好きな子がボダで苦労したけど、医者に共依存と言われた。
んー 今は客観的に行動するようにしてる。じゃないと自分まで駄目になりそう。
196優しい名無しさん:2007/05/09(水) 17:59:17 ID:pf56nKGx
>>195
そうなんだよねー。
私は好きな人を振り回しちゃった方。
(片思いだけどさ)
相手が耐え切れなくなってこのままでは自分もつぶされてしまうと感じて
私と一定の距離をとる、でも見捨てない、ちゃんと見守ってるって言われた。
私はその時見捨てられ不安勃発で「私の事キライになったんだろ!はっきり言えばいいじゃん!」
ってメールで大暴れ(?)しちゃったけど
あとで落ち着いたら相手のとった行動が正しかったって気づいた。
今はその相手とも適度な距離で仲良く友人関係保ててます。
(まだ見捨てられるかもって不安はいっぱいあるけど)
197優しい名無しさん:2007/05/09(水) 18:07:22 ID:7oon8T6z
見捨てられる不安を抱えながらも
友人関係続けられるなんてすごいな。
私はどうせ捨てられるなら・・・って
自分から切ってしまう。
198優しい名無しさん:2007/05/09(水) 18:32:53 ID:pf56nKGx
>>197
「どうせいつか見捨てるんでしょう?だったらいっそ今のうち見捨ててよ。」
って何回も言ったんだけど
「俺、○○(私)の事キライじゃないんだよ、ただ、俺にも○○にも自分の生活があるんだから
それぞれの距離をきちんと保ったうえで友人として付き合いたいんだよ。
だから距離はおくけど○○の事はちゃんと見てる、決して見捨てない。」って言われたから
なんだかんだでその人がすごく大好きだから、不安なりに信じたいと思うし
そんなわけで見捨てられ不安いっぱいあっても自分からきるのは無理。
199優しい名無しさん:2007/05/09(水) 23:40:36 ID:ssczbL6w
好きな人が結婚する。医者にその人と自分を同一化してるっていわれてたんだ。すごくつらい。
200優しい名無しさん:2007/05/10(木) 02:16:07 ID:n+ukrgts
>>198
その相手の言う『距離』を自分のものに出来ればいいね。中身が子供なうちらにとって、体験して成長する機会があるのは貴重だと思う。

んと200取れたかな
201優しい名無しさん:2007/05/10(木) 17:57:31 ID:dNz2H5ug
↑おめw
202優しい名無しさん:2007/05/11(金) 05:44:54 ID:IAI2P6w8
相方に距離を置いて接してもらうのが一番いい付き合い方なのかな?


距離を置かれてると感じたり、反応が薄いと(メンタル面な話に対して)、愛情が足りないと思ってしまうし、どうしても寂しくなるし、「もっと気にしてよ!構ってよ!」と言いたくなる‥‥
言えないけど。
203優しい名無しさん:2007/05/11(金) 08:14:14 ID:vGwfvc4n
その自分にとっては距離をおかれてるとか反応が薄いと感じるくらいの距離が
一般的な友達同士の適度な距離だと思います。
自分ではそれがわからないのだから
相手にリードしてもらうっていうか適度な距離を保ってもらうようにして
その距離感が普通なんだって慣れるように努力するしかないかなって思ってます。
相手がボダについて理解してくれてる友人ならではですが…
204192:2007/05/12(土) 10:46:36 ID:8UCgT+GG
はいはい、またね。
のまたが来なくなりました。

試してるうちに完全に壊してしまったようです。
これからは!と思い直したんですけどね。
思い直すたびにマシにはなってたはずなんだけど
もう遅かったみたいです。

192で書いた相手のために別れようとしたのではなく、
もうこれ以上発展は無理だと判断したので少し進んだ。

と思いたい・・・
なんにせよ、ツライ。
205優しい名無しさん:2007/05/12(土) 21:04:59 ID:3EQV1CpO
>>204
分かる。

あたしも過去に試し行為を度々繰り返して、
「はいはい、またね」が無くなり壊しました。

そして、今もまた新しい恋人に試し行為やりまくってしまってます・・・。
でも、彼は彼自身のことを「あたしの帰る家」だと言ってくれてます。
もちろん、ボーダーを色々、調べ勉強し理解してるようです。
そんな彼に甘えて過去の失敗を繰り返そうとしてるなんて、馬鹿な自分。

辛いですよね。
でも、大丈夫です。
そうやって自分の悪いところ?(試し行為繰り返す→破局)を自覚できたんですから。
以降、学習して行けばいいんですよ。
あたしは学習できてないから全然だめですけど^^;
一緒に頑張りましょう。
206優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:07:16 ID:m53YqPTf
試し行為、今からやめなよ。
つらいのはあなただけじゃない、相手はもっとキツイ。
それをやるたびに、本当の愛情は半減してってるんだよ。
どんどん半分ずつなくなって、そして消える。

ぜんぜん駄目だってわかっててやってる。
回復したいんなら、今すぐやめようよ。
以降学習とかじゃ、一生あなたを思ってくれる相手は出来ないよ。
207優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:00:01 ID:m6+WNBOe
いきなりやめれたら苦労しない
分かってるけどやめられない
そんなことぐらい分かってる
偉そうに上から意見しないで
208優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:35:49 ID:H4e5yWVd
試し行為とか、感情の爆発をしたくなったら、まず30分一人で我慢してみる。
ということに、最近取り組んでみています。

私の場合ですが、、、
衝動的な気分の波って、頓服飲んで30分布団にもぐると
少し落ち着いて、上手くいけば人にぶつけずに済んだりします。
30分後、やっぱりダメだー!ってぶつけても、当初の勢いでそのまま
ぶつけるよりは、やわらかくなっている……と思うので。

そんな私にも、試し行為で離れていった人がいました(T_T)。
もう、繰り返したくない!!
209優しい名無しさん:2007/05/13(日) 01:02:43 ID:OoBEj4rY
>>207
逆ギレするくらいなら本スレ池。
210優しい名無しさん:2007/05/13(日) 02:10:43 ID:1Bn4Sq0d
>>203

恋人同士だとどうなんでしょうか?

例えば、自分が寂しい、苦しい、時にそれを相手に言うのは一般的じゃないのかな?

昨日、彼に人と一線置いてしか関われないと言われました。
彼自身の人との距離も一般的ではないみたいです。

リードしてもらうことを彼に頼むのは難しい気がします‥‥
211192:2007/05/13(日) 08:02:18 ID:iINSaZDU
>205
辛いね、が救われました。

私はもう彼にはできないので、次回もしないになる。
イマサラながら認知療法に踏み出しました。
記入ノート作るのが面倒で放置してた。
これやって、時間おいて浄化したものを伝えられるように
なれたらいいな、と。

もちろんすぐできるとは思っていない。
>208の方法もメモして次回に備えようと思う。


今は同僚、友人等に被害を出さないようになるが目標。
今まで全部彼に出ていたので・・・
それでも彼氏以外には出ないような気もしてる。
212208:2007/05/13(日) 14:20:21 ID:H4e5yWVd
>>211
お医者さんにはかかっていますか?
お医者さんや、地域の精神障害者をサポートするような施設で、
電話で相談できたりするところがあれば、そういうところを
あらかじめ確保しておくのもいいんじゃないでしょうか。

どうしても誰か!!という時に話す相手をそういうところに決めておけば、
少なくとも、私的に深い関係の人よりは、こちらも遠慮が出るし、
あちらも対応に慣れている分、大きな被害を出さずにすむかも。

自分で自分を育てないとどうにもならない私たちだけれど、
緊急避難先はないと、自分で自分を潰すことになりかねない、とも思うんです。

私も、薬飲んで30分。の間に人の声を聞きたいときは、
そういうところに限定して電話をしたりします。
さすがに、なだめてくださるのが上手です。

長々書いてしまいましたが、書いてる私もマダマダです。
少しずつ、対処法の引き出しを増やしていきたいですよね。
213優しい名無しさん:2007/05/13(日) 15:22:59 ID:kLpaF5jW
過去にかなり境界だった。今ではすっかり直ったと思っていたら最近にイライラし切り
周りに罵倒し今までよりすごい事になっています。平気で相手を傷つけてます。もう疲れました。なんでこんな事になったか
分からないからさらにイライラするんですよね
情けないです。
214優しい名無しさん:2007/05/13(日) 16:59:01 ID:RGOtR/Yq
ヒー、間違えて本スレに書き込んじゃった↓
話豚切だけど

前ここで出てきたチェクパッドを続けてるけど、考え方が変わって来た気がす。
ものごとを「処理する」っていう頭になってきた。
ゲームみたいに没頭できて、ひたすらやってる間は何も悩まなくて済む。
でもゲームと違って、現実の生活に対して有意義に時間を使うことになるから充実感もある。

けど、なんか感受性が鈍くなってきて、やたら現実主義者ぽくなってきた気がする。
悩んでる友達とかに対して同調できなくなっちゃった。
前だったら相手が相談してくれるのが嬉しかったし、同じ気持ちになってあげれてたのに、
今は「そんなに嫌ならやめれば済むのに」とか現実的なこと思ってる自分ガイル。

これって、自分と他人との境界をちゃんと持てるようになったってことかなぁ?
回復すると、人の悩みに同調してあげれなくなる気がす。。
215192:2007/05/13(日) 17:04:37 ID:iINSaZDU
>208さん
毎週火曜にカウンセリングに行ってます。
今はそれを待ってる、耐えてる感じです。

甘えてると思うんだけど、
どうにも今はがんばりきれなくて書き込んだよ。
優しいレスありがとう。
がんばる。


何をしても状況はもう変わらない。
受け入れるしかないのに心がすごく拒否してる。
これからは柔軟に対処していきたい・・・。
でも今より過去を見てしまっている。
後悔ばっかりで部屋の中ウロウロしてます。
216優しい名無しさん:2007/05/13(日) 18:10:04 ID:+PAsdOP+
>214
同調することによって、かえって自分も感情の波に巻き込まれたりしなかった?
結局それで鬱をもらっちゃったり、一緒にどん底に落ちてしまったり。
自分を守れないで、誰も助けることなんて出来ないよね。

今になって思うと、あの頃の私は相手にシンクロしてる自分に酔ってたんだなぁって思う。
今はあんまり鬱の友達の電話とか受けること少ないけど
適度に感情をシャットアウトして、「そうだね」「大変だね」と相槌だけ打ってることが多い。
話すことで相手が気がまぎれてくれることも多いし。
シャットアウト出来ないと、しばらく相手の気持ちに取り込まれてズーンと落ちたりする。
自分と相手の境界をしっかり維持するのが、私はまだ難しい。
217優しい名無しさん:2007/05/13(日) 23:27:44 ID:wc76H0k1
メールの返事がないと気になって仕方がないときって皆さんどうしてますか?
胃が痛くなってきた…
私のことどうでもいいのかなあとか、すぐ悪い方に考えちゃう
218優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:29:16 ID:e1TfwO2P
>>217
前は、ひたすら落ち込んで沈んでた。
嫌われてるのかなーってびくびくしてたけど
聞いたら本当に見捨てられる気がして相手に聞く度胸もなかった。
最近通院し始めたのでそういう気分になったときは
頓服飲んで布団にもぐって寝逃げモード。
寝られても寝られなくても布団にくるまってたら落ち着けるからいいです♪
219優しい名無しさん:2007/05/14(月) 01:08:44 ID:qXgeopGu
あ限界きた
てなると盗癖や捨て癖がでる
二階からカンチュハイなげたり
あと壁をひたすら蹴る、蹴る、蹴る、で寝る
最近すごく落ち込むことや寺家嫌悪すらてきなくなた
220優しい名無しさん:2007/05/15(火) 01:48:41 ID:U22YtNPs
もの凄く忙しい仕事に就いたら知らない間に治ってました。
今思えば、いろいろ不安になるのは暇だったからのような気もします。(笑)
221優しい名無しさん:2007/05/15(火) 02:49:43 ID:9WKQYEin
ワロスw
でもわかる。そうだよね。
222優しい名無しさん:2007/05/15(火) 10:24:00 ID:pjfgPMH1
ヒマがあって考えすぎてもだめ。
忙しくて考えなくてもだめ。

私の場合ね。
どっちに行けばいいのかわからない…
223優しい名無しさん:2007/05/15(火) 13:05:23 ID:wBN2PN7Q
アダルトチルドレンスレに書き込んでいたんですが
段々自分がボーダーなんじゃないかと思い始めた。
ACにしては自罰的ではない。猛烈な劣等感や見捨てられ不安がある。
思い上がることや調子にのることが多いし。
そのくせ誰かを馬鹿にしたり優位に立ったりしたくてあれこれ考えた。


傷つけた人々に謝ってまわりたい…

とか言って何年も連絡とってない人に
「あの時はごめん」と謝られてもウザいだけなんだろうな。
「全然気にしてないよー(棒読み)」という返事しか想像出来ない。
私が逆だったらそう言うもんね。

許して欲しいのもエゴ。「いい人な私」を取り戻したいだけ。

受け入れるしかないのかな。凄く辛い。
224優しい名無しさん:2007/05/15(火) 13:37:58 ID:tcOBJLK7
>>223 自己愛性人格障害についても調べてみてはどうでしょう
225優しい名無しさん:2007/05/15(火) 14:21:19 ID:wBN2PN7Q
>>224
レスありがとう。
さっきから自己愛性人格障害関連スレを眺めています。
当てはまるなあ…辛くて直視出来ません。
けどボーダーっぽい気もするんです。依存してるし。
併せ持っているという可能性もありますよね。
依存・回避・自己愛な上にボーダーでADHDです。
酷い人間ですね(´Д`)
明日、友達(と思ってる人)と会う約束があるのですが
怖くてたまりません。
226優しい名無しさん:2007/05/15(火) 14:45:11 ID:tcOBJLK7
読んだ限りではボダ症状の枝葉の部分ばかりで
幹の症状がないんだよね
枝葉の行動は他の病気やたんなる性格でもやる事だし
227優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:35:08 ID:wBN2PN7Q
>>226
「他罰的な依存」だからボーダーなのかなあと思っていました。
幹の症状とは、自傷癖とかでしょうかね?
爪噛み癖や抜毛癖はありますが、リストカット・アームカットの経験ありません。
大きなトラブルがあった時「死にたい」と他人に泣きついたことはありますが
脅しではなく、同情と慰めが欲しかったのです。
あっ!…でも、思い出した。
↑のトラブルの際、「協力しない」と突き放す親戚に「私が死んでもいいの?!」と脅しました。
(ちなみにその時は本当に死ぬところでしたorz)


出来れば「そういう性格なんだ」で済ませたいところです。
だけど何かやっぱり障害っぽいな…
228214:2007/05/15(火) 18:41:13 ID:2nCL6MRd
>>216
レスありがとう。
ほんと、かなりひきずられてたし、ひきずられたかった。なんか必要とされたくて。
一体感を求めてたのかも。
今でも調子崩して不安になると、誰かとの一体感を求めてしまうよ・・
最近、前向きに考えるように変わってきた自分が嬉しかったのに、
体調崩したとき彼氏が優しくなくて、たったそれだけなのにガタガタとリズムが崩れてしまった。。
ただ機嫌が悪いと思われてたらしい。なんかそれが異常に悲しく感じたw

前向きだった自分がうそみたいに、いまじめじめしているよw 境界例クオリティw
でも落ちても、チェクパドには次に何をしようとしてたのか書かれたままだから、
「うわーもう終わりだー」じゃなくて「落ちたんで中断」って思えるのが救いかもしれない。。

普通がわかんないんだけど、体調悪いとき彼氏に気付いてもらえないって、やっぱ普通の子でも凹むよな。。
でもそのあとのジメジメ度がボダ子は尋常じゃないww はー。チラ裏すまそ。。
229優しい名無しさん:2007/05/15(火) 19:05:43 ID:2nCL6MRd
>>227さんはいま、自分は何者なのかラベルでもいいから貼られて安心したいんじゃないかな。。
気持ちはすごくわかるけど、このスレでは誰も何も判断できないと思うよ。
とにかく自分に違和感があるなら、まずは病院行ってみてからじゃないかな。
230優しい名無しさん:2007/05/15(火) 19:30:38 ID:wBN2PN7Q
>>229
ありがとう。行くなら心療内科なのかな?検討してみます。
診断が欲しいのに診断されたくない変な気分。
矛盾してますね。怖いのです。
231優しい名無しさん:2007/05/15(火) 19:56:24 ID:Buaa8/TK
>228
回復途上ではそんなことも続くよ。
落ち込んだ時は、相手にエスパー求めてもしょうがないよ。
自分の状態を知って欲しい人にそう告げて、何を求めているのか具体的に伝える。


「今調子が悪いから、しばらく寝かせて欲しい」
「鬱っぽくて、すごく寂しいからそばにいて欲しい」
「不安が強いから、メールをたくさん送るかもしれないけれど、時間のあるときに適当に返事が欲しい」

相手の都合をある程度慮りながら、自分の要望を伝えると尚よし。
232優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:09:22 ID:e11s7V1m
>>230
冷たい言い方になるかもしれないけど、診断されても楽になるわけじゃないよ。
わかってるかもしれないけど。。。
それに保険に入れなくなったりもするから気をつけて。
年金とかは当てにしない方がいいと思う。
233232:2007/05/15(火) 22:12:36 ID:e11s7V1m
年金のことは言ってなかったね。ごめん!
他のレスと間違えました。
234優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:54:52 ID:Buaa8/TK
>232
前のレスにもあるけど、何らかの診断をつけられてスッキリするってことはあるからね。
たぶん>232は良くわかってるとは思うけど、何となくフォロー。
ボーダーと診断されて終わるんじゃなくて、いばらの道はそこから始まるもんねw
「病気だから優しくして!」って開き直るなら、受診は勧められないね。

>230
初診とか二回目とかで診断つけられるとは限らないと思う。
診断を慎重にしてる医者の方が、私は信頼出来ると思ってる。
たかが数十分の初対面の相手に(例え専門家だとしても)わかるものではないと思うから。
ただあなたの生き辛さを改善するきっかけになると良いと思ってる。
235230:2007/05/15(火) 22:59:59 ID:wBN2PN7Q
>>232
ありがとう。
そうなんですか。保険は今ひとつ入ってるんですが、何かマズいかも知れませんね(´Д`)

正直迷ってます。
>>229さんが折角アドバイスくれたのに申し訳ないのですが…

今はとにかく、人を傷付けてしまわないように心がけます。
それが一番怖い。
236230:2007/05/15(火) 23:05:33 ID:wBN2PN7Q
あっ、すみません、リロードしてなかった。

>>234
ありがとう。
今の私はかなり凹んでいますので、開き直ることは出来ないと思います。
開き直れたら楽なんでしょうけど…

もう少しだけ、自分と相談してみようと思います。
237230:2007/05/15(火) 23:11:05 ID:wBN2PN7Q
連レスすみません。

>>234
そうですね。
診て貰うなら、慎重な先生に診て貰いたいです。
焦らずに行こうと思います。

近所に心療内科があるのですが
残念ながら凄く混んでいるらしいので
じっくりお話は出来ない予感がします。

少し遠出してでもじっくり話が出来る所がいいんでしょうね、きっと。
238優しい名無しさん:2007/05/15(火) 23:15:17 ID:YQNRy8z3
>>228
「体調悪いのが伝わる」っていう認知のひずみと現実のギャップを
調整できないんだよね。
でも振り返って見れば、伝える行為は一切してない。
テレパシーで怨念を送り続けただけ。
伝わるわけがない。

普通の子は「体調悪いの」って一言言うだけ。
239優しい名無しさん:2007/05/16(水) 02:43:51 ID:sxpcbTrt
>>237
私も230さんは何か病名つけてもらいたいか、病気のせいにして安心したいような気がする。

でも性格のせいでいいならそう思って気を付ければいいんじゃない?
それき話聞いて欲しいなら、主に、医者じゃなくてカウンセラーね。保険きかないけど。
何回か通ってからじゃないと病名らしきものはつかないよ。
240228:2007/05/16(水) 06:56:19 ID:x3WwM5Yd
>>231
うわぁ、ほんと>>231見てたの?っていうくらいまさにエスパー求めてたよww
自分でも上手に伝えもせずに、いきなりヒステリが起こしたのはほんと久しぶりだった。。
もっとそこまでになる、まだ余裕が少しでも残ってるうちに、
>>231さんが書いてくれた例みたいに言えば済むことなんだと、ほんと思うw
体調が悪いとなんか「優しくされて当たり前」の構えになってるんだなぁ、あらためて気付いたよ。

>>238
まあそうか、普通の子はそう直接言うよねorz
私の場合は「何かおかしい、気持ち悪い・・」みたいに独り言ぽく言ってたw
直接彼氏に話せばいいのにね・・彼氏はテレビの映画に見てたし、聞こえないよねw
気持ち悪い原因が自分でもよくわかんなくて、パソコン切ったり伸びしたりしてたんだけど、
気分転換に洗濯干してたときに、隣で彼氏が見てた暗い映画がレズぽいシーンになって、
うぉぉぉもぉぉすげええ気持ち悪い世界ぃぃ!って洗濯物を床に投げつけてヒステリ起こしちゃってww
なんか、どよどよした映画の音声に酔ってたのかもしれん・・
彼氏は「はぁ!?気持ち悪いならトイレでも行っとけよ!」ってなってました・・
それで、ますますおかしくなって以下ほんと見苦しい展開・・
とりあえず落ち着いてから、私は映像とか音声に影響受けやすいから、
どんよりした映画を見るときは、私がでかけるか、ヘッドフォンをしてもらうか、
みたいな建設的な話もできて、とりあえずはよかったのかもしれん。
てか、自分で苦手なものとか把握してないと防御するってことにすら気付けないんだな・・
頭悪すぎ・・ちょと学習した。。

チラ裏なんどもすみません。
この場で書くと、ちょっと頭が整頓される気がするから・・
241228:2007/05/16(水) 07:05:26 ID:x3WwM5Yd
ヒッ、誤字脱字多すぎ・・お見苦しくてすみません
ほんと、馬鹿だけどまた今日あたりからこつこつがんばろ。。
今日もこんだけやる事やったぜ、わーいってテンションに戻ろ!
242優しい名無しさん:2007/05/16(水) 17:39:16 ID:Fg400j9R
文章にするのはいいよね
ボダ論理は頭の中では理路整然としていても
どうやっても文章にならなかったり
後で読み返したら??ってなるから
243優しい名無しさん:2007/05/16(水) 18:17:44 ID:x3WwM5Yd
>>242
あるある・・その時は何度も推敲して「この文章しか無い、書きあげた!」って感じてたのに
あとから読んだら、うわぁ自分はずかしい、必死くせえーとか多いorz
そゆのを見て、ちょっと加減を知るというか・・
244優しい名無しさん:2007/05/17(木) 21:50:06 ID:ot2WTePc
行動化(私の場合はしつこい電話やメール)を我慢してたら
体が固まって何もできなくなってしまいます。
今日はほんとに寝たきりでした。
何でも極端になってしまう。やっぱり薬に頼るしかないのかな。
245優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:17:56 ID:8e6VXLN5
行動化のパワーがとてつもないから、対抗してたら
脳内化学物質を使い果たして、脳が働けなくなっちゃったって感じかな。

ボーダーの場合、薬で脳をぐちゃぐちゃにして一時的に楽になっても、
長期的にはマイナスだと思うよ。
246優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:31:58 ID:KGvXUG55
>>244
「薬に頼るしかない」って考えるとちょっと窮屈な感じがしないかな?
「ちょっと手助けしてもらう」とかって考えると楽かなって思った。
247優しい名無しさん:2007/05/18(金) 02:27:37 ID:IPa7h/Sx
>246
私は「使える物は使っとく」にしてる。
薬なり公的サービスなり。
人は出来るだけ使わないようにしてるわw
248246:2007/05/18(金) 07:44:05 ID:0+GSuZkM
>>247
人は人でも主治医やカウンセラに「頼りすぎず役割をわきまえて助けてもらう」のを心掛けると、
他人との距離をつかむ練習になるよ。
他人で練習するより安全で、治療効率もアップ。
249優しい名無しさん:2007/05/19(土) 18:08:23 ID:kA25bSgj
明日は仕事場で、キレません様に…。
怒りの感情が、コントロール出来ます様に…。
暴言、罵声が、私の口から出ません様に…。
250優しい名無しさん:2007/05/19(土) 18:37:56 ID:hayDXZaI
がんがれ。俺は怒りの感情をコントロール出来ずに上司と殴り合いになった。
251優しい名無しさん:2007/05/19(土) 19:38:30 ID:nIOvOsZD
ボダって人を怒らせる天才?
私は元彼と殴りあいになった。
こっちが先に殴ったし、それ以外殴られたことはない。
252優しい名無しさん:2007/05/19(土) 19:42:31 ID:1Afrf0sF
ここ回復スレなんだけど…
253優しい名無しさん :2007/05/20(日) 00:46:20 ID:AGhwrfcW
人格障害には認知療法や、認知行動療法がいいよ。書店で本を買って、
ルーズリーフに書いてやってけばいいし。お勧めの本は創元社のグリ
ーンバーガー著の「うつと不安の認知療法練習帳」がいいよ。これだ
と、うつや依存症、人格障害にも効果がある。下に参考になるHPをリ
ンクを貼っておきます。「境界性人格障害 認知療法」の検索結果です。
ttp://www.deborder.com/cbt.html
254相談です。:2007/05/20(日) 16:54:57 ID:gIVSyIdi
付き合って2ヵ月の年下彼がメンタルヘルスに全く無知です。
「鬱なんか気のもちようで何とかなるよ」とか平気で言うような人で、わたしはショックをうけました。
彼はふだんはとても明るくて素直な優しい人です。御家族にもメンヘラーがいると聞いていたので、
私が勝手に予備知識や理解があるものだと思っていました。
とりあえず幾つか本を貸したりサイトを教えました。彼も勉強する気でいるようですが、
今時メンタルヘルスに無知だった、というのがどうもパートナーとして役不足に思えて不満で、
それをさっき爆発させてぶつけてしまい、軽く喧嘩になってしまいました。

わたしが頼りすぎ甘えすぎなんでしょうか?
彼も本とかで勉強すれば、メンヘラーに対する考えもかわるでしょうか?
255優しい名無しさん:2007/05/20(日) 20:10:15 ID:m+LUAFLV
>254
スレ間違えた?
役不足って言い方はどうかとおもう。
普段は優しいならいいんじゃないかな。身内にいる上に
彼女からも言われて辛いかもしれないし。
逆にあなたが彼の明るさや健康な良い部分を見て
気持ちが軽くなることはないの?
256優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:13:16 ID:wn3SzT4u
あああああ
さっき友達にメールを送った後に、自分で書いた文を読み返したら
微妙に嫌味っぽい文章が入ってるのに気付いてしまった…

そんなつもりは無かったんだけど…

返事が来ない。
嫌われたかも知れない…

あああああああ!

でも謝れない…。
(気づくか気づかないかギリギリの嫌味だから)
257優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:35:41 ID:UMk3tjRR
嫌みがあるつもりで書いたんじゃないなら、先にいっといたら?
「今自分で読み返したら、イヤミっぽく感じたんだけど、そういうつもりじゃなかったんだ…感じ悪かったかも。そう感じさせてたらゴメン!そういうつもりじゃないから気にしないでね」

的な感じで素直にいってみたどうかな
これはうまい日本語思いつかなくてしつこい文になっちゃったけど…orz

でも大抵ゆるしてくれる、っていうか安心してくれるよ
素直が一番
258優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:50:01 ID:jMNL+0PF
境界例っぽい気質が治った・・・
誰にもムカつかないし、自分を人一倍不幸だと思わなくなった
ここまで5年、長かったけど、自分はずいぶん運が良かったのだと思う

自分にとってのヒント(参考までに):
○○があれば幸せ≠○○がなければ幸せになれない
これからの自分≠今の自分
褒められること、認められること≠絶対的に意味のあること
100%自分が悪いか相手が悪いかなんてことはありえない、両方微妙に悪い
259優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:57:25 ID:XdTtM6Gd
要は小学生の道徳レベルなんだよ
260優しい名無しさん:2007/05/21(月) 09:43:17 ID:IdRI47rQ
道徳云々っていうか、わかってて止められないから始末悪いんだけど。
謝るのも加減がわからないし…orz
自信ないときは友達に「こういう時って○○だったらどう思う?
私はこうなんだけど」とか聞いて参考にしてる。
うまく応用できるようになれば少しは進歩すると思って。
一般人の思考参考書があったらいいのに。
261254:2007/05/21(月) 16:39:25 ID:IY5XniyA
>>255
レスありがとう。スレ違いかなーと思ったけど、間違えたわけではないです。
そうですね。家族の病気のことまで言うのは私がおかしかったですね。
なんか私が問題の境界線を引けてなかったです。反省しました。
ほんとに彼は優しいし大好きなのだけれど、その優しさや明るさを見てると
「健常者はいいよね…」って悲しく悔しくなっちゃうんです。
どうしたら、こんなふうに考えなくなるでしょうか?
262優しい名無しさん:2007/05/22(火) 02:27:46 ID:qfLiZxcb
ボタ診断されてます。
最近ボタの衝動を抑えようとしたり、距離を近くしすぎない、依存しないように心掛けてるのだけれど、
そうしていると、彼自身を好きという感情はあるはずなのに、ありのままの感情で接することが出来ない→関係がつまらない、と嫌なことを考えてしまう‥
し、寂しさも伴って、違う人で気持ちの埋め合わせをしてしまう。埋め合わせの対象の相手は構ってくれる人間かどうか探りを入れてしまう。

‥‥ボダが真に人を愛せない、っていうのはこういうことなのかな。
263優しい名無しさん:2007/05/23(水) 12:35:09 ID:WKTtP/uC
>>261
ボーダーは相手に対して敬意を持つことを意識した方が良いんだって。
優しくしてくれるって受け身でいるだけじゃなくて、
(この人は素晴らしい人だな)って認める、敬う気持ち。
視点変えて、彼氏さんの長所として見てみたら?
264優しい名無しさん:2007/05/23(水) 14:40:37 ID:ruErmicw
>>263を見て
ここのこと思いだした。
ttp://tanin.hanihoh.com
誰を占っても「あなたはその人をどことなく馬鹿にしています」
みたいな結果が出る。

自分を棚に上げてる、私。
265優しい名無しさん:2007/05/25(金) 03:06:48 ID:8y9/10zw
ごめん流れ読まずに吐き出し

境界例を回復させる、と言う言葉自体に疑いを持っている自分がいる。
人格障害は、病気には分類されずに、ただ、社会に適応してゆくのが困難な心の状態を分類したもの。

精神病の分類自体そもそもは、社会にはみ出した人間を、隔離のために分類したもの。

私達は誰のために病気を治している?
ごめんなさい、ごめんなさいこんな私でごめん、明日こそは心配させないありがとう、
泣きながら何度も繰り返す。心を殺し爆発を押さえると生きる気力も目的も失せてゆく。そうして一年も過ぎ、誰にも迷惑かけないけど一人も友達がいない、自分が大嫌いな人間が出来上がった。
今またその性格からいじめられてボーダーに戻りかけている。当時持っていた危ういきらきらしたものを、取り戻して、外見も何だか若くなって友達も沢山出来て、でも毎日泣いてわめいて叫んでいる。

ねえ私達誰のために回復しようとしてるの。一年も、頭を襲う言葉の一つ一つと戦いながら少しはましになったつもりだった。今は、人間としてはおわっていて、でも死にかけなのに前より確かに生きている。

スレ違いなのかな、
でも私は心から自分の回復を祈っている。いろんな手を尽くしてきたつもりなのに。
安らかに、暗やみや虚無じゃなく…あったかい日差しの中で休みたい
叫びだす私を誰か許して欲しい、もうちょっとで、もとにもどるから…
266優しい名無しさん:2007/05/25(金) 07:59:33 ID:ooYO0PdD
問題はボダだけを集めて集団を作っても社会として機能しないんだな
つまり今の社会に適応出来ないだけじゃなくどんな社会にも適応できない
人と正しく関係出来るように成長すれば、自分の中のキラキラは少し減るかもしれないけど
人と協力して今は想像できないもっと大きなキラキラが作り出せる...かも
267優しい名無しさん:2007/05/25(金) 08:02:54 ID:vKdPP8o8
ここには私がいっぱいいるw
今、心配してくれる数少ない知り合いと連絡を閉ざしてる
迷惑かけたくないし、優しくされると余計に不安になるから。
ノートとペンを常に持っていて、なんでも書いている
誰にも見せない
誰にも迷惑かけないから、生きててもいいよね?
お願い。私はまだ死ねないの
268優しい名無しさん:2007/05/25(金) 08:08:29 ID:PIY6ORhP
連絡を切られた側・・。
辛い辛い。。。
269優しい名無しさん:2007/05/25(金) 08:54:38 ID:wmXPL722
なんで
切られたか
考えてみろ
自分のこと
ばっか
だから
BPDなんだ
270優しい名無しさん:2007/05/25(金) 09:27:20 ID:z/k2RC5G
>265
あなたのために治療しているんだよ。
キラキラに見えるけど、それはギラギラ。鬼の世界だよ。
回復してった道が少し違ったかも知れない。
次に回復する道はまた違ってるはず。正解は一つじゃない。
あなたがあたたかい日差しの中へ、回復していけることを祈ってる。
回復したら幸せになれないなんていう人いるけど、違う。
大丈夫。
271優しい名無しさん:2007/05/25(金) 11:51:10 ID:gfQJRTs6
めすらしく良スレになってるなぁ
272254:2007/05/25(金) 12:00:44 ID:8Rdhsmmh
>>263
ありがとう。
今はあんまり冷静に考えられないや…。
ずっと何も食べてないからかなー。
雨の音がうるさいからかな。
頑張る…って、回復って、よくわからない。
273優しい名無しさん:2007/05/25(金) 14:29:31 ID:NTj3CYgD
>>272
「回復」って言葉に捕われなくていいんじゃないかい?
たぶん世間が言う境界例からの回復は、酷い抑うつ・薬物依存・解離症状・PTSDなど、極端に自分のコントロールが出来なくなって、日常生活に支障が出てる人達に対しての言葉じゃないかな?

私にすれば「考え方・受け取り方の歪みを正す」って気持ちでいるよ。
274優しい名無しさん:2007/05/25(金) 16:41:36 ID:wmXPL722
『緩解する』って言うんだ
「普通」から逸脱していた部分が
緩んで
解ける
ってこと
もともと線をひいて
ここから異常で
ここから正常
ってもんじゃないから
治ったとか
回復したとか
ってもんじゃない
スレタイを否定するつもりではないよ
275優しい名無しさん:2007/05/25(金) 17:59:22 ID:PIY6ORhP
寛解じゃなくて?
276優しい名無しさん:2007/05/25(金) 18:59:28 ID:mW+X8fLM
>>272
回復ってか成長だよ。
大人になる時には、何かを無くすもんさ。
277優しい名無しさん:2007/05/25(金) 18:59:34 ID:P0RIDFFm
被害者スレ読んで研究してたんだけど、
私多分ボーダーじゃない…
医者にもはっきりそうと言われた訳じゃないし
自分では統失なんじゃないかと疑いだしてる
境界例から統失に、病名変わった方いらっしゃいますか?
278優しい名無しさん:2007/05/25(金) 19:47:28 ID:8Rdhsmmh
>>273
そっかぁ。なるほどね。
朝からずっと「境界例 回復」をキーワードに検索してて、全然ヒントがなくて、
すごく悲しくなっちゃっていました。
しかし、その、肝心の認知の歪みを…、どうやって…、修正してったらいいのか…。
暗中模索です。
279優しい名無しさん:2007/05/25(金) 20:44:19 ID:y5Y1e8zW
はじめてここ見るけど、スレッド全部は読めず書き込み。

人格障碍って完治は不可能なのは周知、あがけばあがくほど泥沼に入り込む。
薬もありません。
おそらく完治するのは、医学・技術が発展し、脳内まで機械化する時代の事でしょう。
今出来るのは、むしろ自己の障碍を受け入れて、出来る事をする、ってのが懸命ではないでしょうか。

私自信も数年前に人格系障碍と認め、自覚しました。認めるのは辛かったですが。
私なりに人格障碍と認識しているのは、
完璧な人格は存在しないのも事実であるが、
多くの一般的な人達が上手く対処出来る事が、出来ない人と考えてます。

一年くらい前に精神薬系統は全て止めました。
効かないし、副作用ばかりで危険だと感じたからです。
担当医師も以前から貴方は薬を飲む人間ではない、薬は飲まない方が良いと勧めていました。
その医師は現在の精神薬の効力の無さと、副作用のデメリットを強く認識していて、薬理治療に反対の考えでした。
スポーツや生活から改善する考えを持ってます。

断薬して良くなりました、以前は薬による異常精神状態からのトラブルが頻発していたのです。
個人的にも断薬を勧めます。特に人格系疾患の方には。

断薬以外の話は、またの機会に。
280優しい名無しさん:2007/05/25(金) 20:51:14 ID:z/k2RC5G
私は二次症状からくる鬱を抑えるのに薬の服用を続けています。
無理やりにでも日常生活を崩さず続けることが必要だから。
>279は断薬してよくなったのね、それはよかったね。
でも私は薬があることが必要だと思ってるし、役立てられていると思う。

良く薬を飲むのをやめたら○○が治ったって聞くけど
私は正直たまたま時期が良かっただけのような気がする。
眉唾で聞く話だと認識してるので。

私はあがいてあがいて、それで治ったよ。
完治は望めないものだけど、認知の歪みをもがきながらあがきながら治してきた。
誰にでも勧められる方法だとは言えないし、言うつもりもないけど
何をすれば良くなる、まして薬の効果があるかもしれない人にまで
断薬を勧めるのは私は危険だと思う。
>279のように、医師も薬を飲まない方が良いと言われてるならともかく
安易に断薬はすべきでないと感じているよ。
返って悪化することも多いからね。
281優しい名無しさん:2007/05/25(金) 20:51:14 ID:umd6bwLC
282優しい名無しさん:2007/05/25(金) 21:16:03 ID:bXMf0KOf
なんだか変なのが湧いたな。
何て言う釣り堀?
俺も混ぜろw
283優しい名無しさん:2007/05/25(金) 21:23:17 ID:8Rdhsmmh
>>281 ありがとう!
今、頭の中ごちゃごちゃのパーで理解力ゼロだけど、頑張ってゆっくり読んでみます!!
284優しい名無しさん:2007/05/25(金) 21:48:12 ID:UuUaSC8Z
俺、人に暴力ふるったり罵倒したり自殺するって大騒ぎはしないけどそれ以外はこの障害の症状の
ほとんどが当てはまっているっぽいんだよな・・・・

自分では鬱病だと思ってたんだけど薬もあんまり効かないし、ドクターが「鬱病とは言い切れない。
あなたの『人から受け入れられない』ことに対する恐怖心を取り払わないと治らない」とか言うんだよ

次の診察のとき「僕は境界性人格障害ですか?」ってズバリ尋ねてみようと思うが、もしそうだとしたら
ガチで自殺しちゃうと思う。これ以上、自分自身と周囲の人間を苦しめながら生きていくくらいなら
死んじゃったほうがマシ・・・鬱病のような気分障害どころか統合失調なんかよりも治りにくいんでしょ?
人格障害って・・・
285優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:11:18 ID:Xt2UFrAm
>>284さん
ちょっと落ち着いて。
私も似たような…ってか鬱病だと思ってたのがパーソナリティって先日分かったんです。人によっては告知もされないみたいです。
でも病名や症状がわかれば自分でも対処法を身に付ける事だってできるんです。
難しいかもしれませんが寛解しない病気じゃないし知り合いの境界例の子と私じゃ同じ人格障害であっても症状は全然違う。
私みたいなのでも必死で生きています。周りに迷惑をかけまくっているかもしれないけれど。
こんな言い方しか出来ないけれど…一緒に頑張ってみましょう?
286優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:25:41 ID:UuUaSC8Z
>>285
ありがとうございます。仕事続けられない状態になったり、学生時代から今の会社まで
延々と続くいじめのことだったり、両親から受けた虐待のことだったり、そういうことばっかに
囚われていたもので・・・

ここのスレタイ「回復を願う」でしたよね。趣旨と違うカキコしたのに優しい言葉かけてもらって
うれしいやら申し訳ないやらです
287優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:33:56 ID:PIY6ORhP
私はボーダーってはっきり言われた方が安心するな

逆に性格だから病気じゃないよって言われたら絶望する。

性格か病気かもうわかんないよ・・
288優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:37:08 ID:Xt2UFrAm
>>286さん
弱気になってしまったりするときってどうしてもありますから。

今までたくさん辛い思いをされてきたのですね…苦しかったでしょう?
よく今まで頑張ってこられましたね。すごい事だと思います。
どうしてもマイナスに考えてしまう時もあるかもしれませんが、自殺も含めて自傷行為は病気に騙されている状態だとも言えると思うのです。
自分の人生なのに病気に奪われちゃうのって悔しくないですか?私はそう考えてつまづきながらもなんとかやっています。
289優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:17:38 ID:XDVjGBlZ
今まで境界例って言われてきたけど
転院して、情緒不安性人格障害と言われた

なんか気が楽になった 今までボダな自分のことが嫌いだったから
人の障害にならないように頑張る
290優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:33:24 ID:AnIm2ve8
>>276
>大人になる時には、何かを無くすもんさ。
私も最近それに気付けたら、ちょっと楽になった。

前は、自分の淋しさとか欠けた感じの部分、全部を埋められる方法がある
(理解して埋めてくれる人がいる)とか夢見てたけど、そんなのないんだ。
自分の中に淋しさや足りないものがあるのは、しょうがないんだ。
それは、人にはどうしてもらうことも出来ないもので、
一人で抱えたまま、なんとか生きていかなくちゃいけないのかもなぁ。

ってある日突然思った。
このことを医者に言ったら「よく気が付いたね、大人になったね」と言われた。

自分の中に、誰にも理解されず埋めてもらえない淋しさや不安を
抱え続けていかなければならないなんて、大人になるって、
ちょと淋しいことみたいだなーと、今はまだ漠然と思ってる。

それでも、全部解って!全部満たして!!って思うことが無駄だと気付いて
少し諦められるようになったら、少しだけ楽になったよ。
淋しさや不安には、上手に目を瞑っていく方法を見つけるといいのかな。

長文スマソ
291優しい名無しさん:2007/05/26(土) 01:03:27 ID:0xHoGa8u
>>290
私は逆に子供のときそれができたけど
今爆発してもうむり
292優しい名無しさん:2007/05/26(土) 01:26:37 ID:bMaXeChu
やるしかなかっただけ
293優しい名無しさん:2007/05/26(土) 01:29:41 ID:IvdHvOxA
.
294優しい名無しさん:2007/05/26(土) 01:32:41 ID:NPYR1p33
このスレは女性がとても多いんだ。
人格障碍の統計の7割以上が女性と言うのは本当みたいだな。
男の俺とは違ったタイプの人格障碍。当然かもしれないが。
上手く生きれないという状況は似ていても、
悩んでいるベクトルが違い過ぎて話しにくいな。
295265:2007/05/26(土) 01:56:58 ID:pLua1+tr
>>270
後からのレスしてくれた人たちの書き込みと被る部分が出来るかもしれないけど、私の言葉でレスします。大変な長文失礼します。


あなたは私を思って言ってくれたんだよね。でも、ごめん。あなたの言葉にうん、とは言えないんだ。

私は子供の頃から欝や無気力があって、生まれ変わりたいと思って自分の欲望を間違った方向に爆発させた。それでボーダーになった。
親がボーダーだから元々ボーダーの素質があったんだと思う。

ボーダーで荒れ狂ってぼろぼろになって、色々欲しがるのをやっぱりやめることにしたの。薬も勝手に切って、自分の怒りを欲望を抑えて抑えて。

抑えてきたのは子供の頃の習慣だったからすぐ馴染んだ、でも怒りが内側に向けられて欝が再発するようになった。いつも説明のつかない憎しみに満ちていて、世界や自分を捨てていて、自分を責め立てて愛せなくてげっそりしてしまった。
それでもぎりぎりで生きてきたの、自分と家族のために。でもいじめられるとぎりぎりのバランスが壊れた。動けず、吐いて眠れない日が続いた。

今は、自分の意志で自分をボーダー的思考に戻しました。ボーダーはそれが社会のラインからずれてつらくなるから駄目になるのであって、ボーダー的思考は罪じゃない。
私は、ラインを越えないよう越えないようにしながら、病院だの認知療法だの自分をかえるすべを探している。
説明のつかない怒りがひどくて、今まで自分だけに向けてきたそれを抑えるためにまた精神科にちゃんと通いだした。
助けを求めて、今は薬の力を借りて、自分や周りについて考えるための余裕を作りながら少しずつ自分を変えたい。
欲望を押さえ付けることだけで満足するんじゃなく。怒りが体に満ちている私は、押さえ付けるだけでは決して救われない。


思うほど人生は長くないと気付いた。段々体力は落ちてゆく、死んだようになって生きたくはない。
欲望は、自分が自分がって叫ぶけど…、自分と誰かのために生きたい。

296優しい名無しさん:2007/05/26(土) 01:58:50 ID:i3kAW4FI
話してみてよ。はきだしてみてよ。
ちからになれないかも、だけれど。
せっかくココにきたんだから。
297優しい名無しさん:2007/05/27(日) 01:06:27 ID:JznTD+6G
自分の認知の歪みに気づいてから約二年。
様々な言葉や態度や表情、事柄、そして人を、意識的に一息置き傍観して捉えるように努力した。頭で理解から、今は、正常な認知に近くなったと自分自身で強く感じる。周囲の事情を知らない人からも、感じが変わったと本当によく言われる。
治る治らないではなくて、一言で言えば不自然みたいなものが抜けたんだと思う。
298優しい名無しさん:2007/05/27(日) 01:24:11 ID:sdjvltyB
>297
そこまで何もかも自分が変わる訳じゃないと思う。
でも行動が変わるだけでも、それが表面的でも変わったってことなんだと思う。
頭の中では大してかわらない欲望とか渦巻いてるけど
もしかしたら普通の人もそうなのかもしれないと思ったり・・・。
行動化しないで、それでもうまくやれてるような気がしてきたら
だんだん黒い欲望みたいなのが減ってきた。
299優しい名無しさん:2007/05/27(日) 21:34:06 ID:adrxOX+E
この病気って完治ってより発症させなければ結局OKなんだと思う。

性格によるものもあるだろうし依存を完全に絶つって事は

健常人でも難しいだろうから

エイズみたいに因子を持ってても発症させないようにするのが

治療なんだと思う。
300優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:15:16 ID:zuw3cBWx
それは何か根本的に違わないかい?
そもそもここすでに発症してる人が回復を願うスレだし
よく言われているけれど「他人にも自分にも思い遣りの気持ちを持てる」ようになることが回復への道だと思う
301優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:18:17 ID:zuw3cBWx
書き込んだ後で>>299の言いたいこと把握した
発症=行動化 のことですね?
302優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:36:07 ID:adrxOX+E
>>301
そうです。

わかりづらくてスマソ
303優しい名無しさん:2007/05/28(月) 01:09:34 ID:6jtI2ntc
>>297
>>298
おめでとう。あなたたちに幸あれと願う。
304優しい名無しさん:2007/05/28(月) 02:31:19 ID:tyzf6MYN
>>302
いえいえ
こちらこそ
305優しい名無しさん:2007/05/28(月) 19:53:50 ID:ZS8y96Ac
やっぱめちゃくちゃ極端な性格だ…
あぁ…
306優しい名無しさん:2007/05/28(月) 23:17:29 ID:383kHlqz
今日初めて病院に行って軽いボダだと言われた。なので今日からよろしくです。
みなさんは恋人いますか?また恋人にはボダってことを教えましたか?
307優しい名無しさん:2007/05/29(火) 00:07:50 ID:dnjrsPWU
女性の方は子供を作る予定なのかな
高い確率で子供も人格障害者として苦しむ事になるかもしれない
308優しい名無しさん:2007/05/29(火) 00:28:56 ID:Ucbct3Bg
>>306
もう別れそうだけど、言ってない。
言ったところでもう何も変わらない。

今回こそはって思ってたけど、やっぱりだめだった。
振り回して、愛想尽かされて終わり。
いい加減にこの性格(というかボダ)から抜け出したい。
でも、瞬間湯沸かし器みたいに、一度ぽっとなると
感情を抑えられずに暴走してしまう。
せめてそれだけでもましになってほしい
309優しい名無しさん:2007/05/29(火) 01:25:57 ID:A/FujmEa
>>306
私は自分がボダだと知ったのは、彼氏とつきあってしばらくたってからだったので、
その時はすごく驚いて、その反動で相手に話しました。
「私は、境界例人格障害だったんだって!なんか、その説明を聞いたら、まるで自分の説明書が書いてあったような感じがした!
 私は自分で何者かわからなかったけど、境界例人格障害だったんだ!」
みたいなことを興奮しながら、泣きながら話した気がする。
彼氏はのんびりした人なので、そかそか、それで何かが納得できたのなら、よかったなーみたいなことを言っていた。

>>307
できてしまったらハラを決めて産んで育てるけど、作らないって決めてます。
いったい自分がどうなるのか、想像できません・・
310優しい名無しさん:2007/05/29(火) 02:06:19 ID:+DoQT1tN
>>307
突発的に子供が欲しいと思ったら、子供の事ばかり考えてる自分がいる。
ボダは後先考えて行動できないでしょ。
思ってる事と言動や行動が一致しないのがボダ。
どう考えても産まない人生を選択すべきなんだろうけど。
311優しい名無しさん:2007/05/29(火) 02:34:21 ID:h9o07wed
私も付き合ってから分かったので伝えました。
別れ話もしましたが今のところは続いています。
親にはまだ言えていません…育て方が悪かったと直接・間接的に母を責めてしまうかもしれないのが恐いからですが。

あと子供は産めません。
自分が幸せな子供じゃなかったから不幸にしてしまうと思うので。
312優しい名無しさん:2007/05/29(火) 02:41:50 ID:ZqD+alcw
子どもは産まないつもりです。
大好きだから、本当に苦しい決断だけど。
自分でいっぱいいっぱいな私じゃ、子どもに同じ思いをさせてしまうと思う。

今は、強い依存も怖いから、まず男性とも距離をもたせていたいです。
これがまた、気持ちは動いてしまってキツイのだけれど。
313優しい名無しさん:2007/05/29(火) 03:32:58 ID:iV1O+xw4
産んでなぜか回復傾向にある私が通りますよっと。
314優しい名無しさん:2007/05/29(火) 03:54:57 ID:v+kgZB4a
>>313
そこkwsk
315306:2007/05/29(火) 07:11:08 ID:XlhdLFhI
>>308
>>309
>>311
レスありがとうございます。私も感情を抑えたりコントロールしたりできません。考えた結果彼氏と母親に話しました。
母親のせいではないんだけどすごくショック受けてた、こんな風になってごめんねと心の底から思う。言ってよかったのか悪いのかまだわからないけど頑張って直そうとおもいます。
なんか訳わからん長文すいません
316優しい名無しさん:2007/05/29(火) 09:35:13 ID:iV1O+xw4
>313
あまり詳しく書くと特定されかねないから、ざっくり。
出来ちゃったんで産んだら、無条件に自分の存在を認めてくれる存在が出来て
誰かに依存しなくてもすむようになった。
その状態が続いて、ボダ傾向が安定してきて
目が覚めてきたって感じかな。
317優しい名無しさん:2007/05/29(火) 09:46:34 ID:ZqD+alcw
>>316
そのまま、子どもに依存しないようにだけ気をつけてガンガレ!!
幸せになって。
318優しい名無しさん:2007/05/29(火) 12:09:59 ID:tG7usdcP
私も子を産んで安定してるクチです。
子を産みたいと思った時点の自分のボダの程度の認識や改革意識にもよるけど、ボダには育児は荒療治として効果があるそうです。
私は特に子供好きと言った訳では無いですが、ボダの歪みからくる子育ての問題点の勉強と、自分のボダ傾向や程度を、ある程度過不足無く把握してからの出産にしました。
しかし、自分の子に対し、『自分は幼い時あんなに辛かったのに、この子はどうして守られ愛される存在がいるの?』と考えてしまいそうな人はかなり高確率でボダや自己愛を育ててしまうと思います。
少なくとも『自分がして欲しかった事をしてやり、されて嫌だった事は絶対しない』と自信をもって言える事が条件だと思います。
その上で子供は子供の人格があり、自分とは別の人間である事をいつも念頭に、子供に依存したり行き過ぎた生きがいにしたりしない。
子供が笑うと自分も幸せになり、泣くと可哀想に感じる、健常者と同じ健全な気持ちで接する事が出来るか、同一化に陥らないようにしながら子供を幸せにしてあげる事で幼い頃の自分を自分で慰めてあげる事が出きるか、その辺が鍵だと思います。
我が子とは言え他人を幸せにしてあげれる自分に喜びを感じ、その相手に安心し信頼され、体も心も全部を使って愛される経験が私をどんどん回復・緩解へと導いていってくれています。
後はいづれの子離れをきちんと出来る事が私の課題です。

長文自分語りすみません。
誰か一人でもの参考になればと思いレスしました。
319優しい名無しさん:2007/05/29(火) 14:16:40 ID:pE7qpBRC
>>318
せっかく頑張ってるのに悪いんだけど、ちょっと気になったことあってごめん。

>少なくとも『自分がして欲しかった事をしてやり、されて嫌だった事は絶対しない』と自信をもって言える事が条件だと思います。

これが親から受ける不当化になる場合あるんだよね。
本当は「子供がして欲しいことをやってあげる」だと思う。ボーダーは小さい頃、愛情の押し付け(過保護)に育てられてるパターンもあるから。
うちの母あまり子供好きじゃない人なんだよー。それこそ母なりに考えたようで、自分が子供の頃満たされなかったことを、私にして育ててきたの。
一応愛情だから、小さい頃の私は不幸だったとは思わない。でも歪んだ愛情で育ったから自我が弱くて、ボダ診断されたんだよね。

子育てに絶対は無いかもしれないよー。
320優しい名無しさん:2007/05/29(火) 14:26:23 ID:+DoQT1tN
人それぞれなんじゃないかな。ボダじゃなくても、
育児放棄する人、馬鹿な親なんていくらでもいるし。
321優しい名無しさん:2007/05/29(火) 15:38:04 ID:nvnHfKfp
>317
ありがとう。子離れが一番の課題だと自分でも思ってる。
甘やかし過ぎないように、でも無関心にならないようにバランスを取るのはすごく難しい。
でもそれが人間関係の距離を学ぶいい機会になってると思う。

>318
まさに荒療治だと思う。私はむしろ子ども嫌いだったよ。
子どもの起きている一分一秒が自分を試されている気がするし
そのくせ悩む暇もなく要求が来る。
私はACの症状はいい具合に出たようで
子どもと自分を重ねることはなかったから運がよかったんだね。
もしかしてACボダ育児スレの人?

>319
それは>318本人が一番良くわかっていると思う。
一応>318の言いたいことは良くわかるつもり。
あなたも母親なのかもしれないけども。
322優しい名無しさん:2007/05/29(火) 21:53:29 ID:a/A+LoXL
>>306
恋人には一応話してますが、よく分かってないようです。
100%理解してもらえるとは思ってないけど、
それなら言わなくても良かったのかなぁ、と思ったりします。
323優しい名無しさん:2007/05/29(火) 21:57:56 ID:dnjrsPWU
子供で安定したという話を聞くにつれ、
ああ、またかと思う俺がいる。

子供が餌食になっているんだよね、物言えない拒否出来ない、
そして親からの押しつけを否が応でもやらされているのが目に浮かぶ。
それに気づかないでいる人格障害ママ、
相手が反論できない弱い状況を良い事に、自分の八方塞がりな人生の矛を向けて、
とりあえずの日課・生きがいにするママ。
しかし人格障害ママは良い事だと思い込んでいる。
だから尚更にタチが悪い。

忘れているかもしれないが、貴方の親もそうだったんだじゃいの?
いいかげん負の連鎖は止めようよ。
自分勝手で残酷な事も止めろ、結婚まででいいじゃないか、子供は作るな。
324優しい名無しさん:2007/05/29(火) 22:24:48 ID:h9o07wed
>>318
貴重な体験をありがとうございます。私は子育てをする自信がないけど治った事が聞けたし
自分の将来は思っているよりも悲観的じゃないのかな?って思えました。

>>322
私は付き合った時は告知されてなかったのですが自分に変な衝動があるのは分かっていたので
急に別れたくなったり不安に駆られたりする事がある、あと別れたくなったら私を嫌いになる前に別れて消えてくれってお願いしました。
そしたら気持ち的に自分がちょっと楽に付き合えたかなぁ…
325優しい名無しさん:2007/05/29(火) 22:28:09 ID:XyVHK1xU
書き込みしてもいいのかわからないけど・・・。
今まで統合性失調気味だと思ってた。
だけど、ボーダーの存在を知って…。
看護の勉強してる癖に、自分が境界性人格障害かもしれないって思って
正直どうしたらいいのかわからない。

今は愛してる彼氏も居て、その人にもすごい迷惑をかけてるんです。。
彼にも、「もしかしたら境界例かもしれない」って伝えたら
「俺もそんな風に少し思ってた。」といわれました。
それでも彼は愛してくれて。それを私は求めてしまう。。。


だからこそ、彼のため、自分のためにも治したい。。
無意味に彼に怒鳴りつけてしまう自分を。
どうしたらいいんだろう。。
326優しい名無しさん:2007/05/29(火) 22:55:16 ID:gT8SsDPL
>>325
イラッときたらまずは深呼吸しましょう!
次に客観的に自分を見つめなおしてみましょう!
そしたら頭の中を別の話題にスパッと切り替えましょう!
327優しい名無しさん:2007/05/29(火) 23:03:06 ID:3opar768
>>326
ゎかってるんです。。
落ち着かなくてはいけないこと。
でも、落ち着けないんです。
つうといえばかあみたいな…此方の言葉に相手もキレたりして。
落ち着きを持てないんです。。
328優しい名無しさん:2007/05/29(火) 23:12:59 ID:dnjrsPWU
残念ながら治すのは現在の所は無理です。
しかし、加齢による安定は期待できます。
人にもよるけど30代あたりから安定するとも言われています。

よくここで出る倫理観の修正は、その場一時しのぎにはなりますが、抜本的な解決にはなりません。
土台の基礎ベースである人格・個性、甲殻機動隊で言えばゴーストの部分、PCで言えばOSの部分に問題があります。
Windows OSが壊れているのに、その上で走るアプリケーションを幾ら修正しても、その場しのぎですよね。
土台基礎建築が腐った家を、上部だけ治しても意味が無いように、倫理観の修正作業は砂上の楼閣に似ています。
科学が進んで、個性を消しゴムで消し書きかえられる時代が来なければ、この問題の解決は出来ない物と思われます。

ですから現在の薬理治療も人格障害には全く効果がありません。
多少の衝動を抑えられる程度で、いやむしろ副作用から異常心理状態の危険から薬は勧められません。
そもそも人格障害向けの精神薬は存在してません。

あまり良い方法は無いようです。
329優しい名無しさん:2007/05/29(火) 23:36:02 ID:Mx8c2ccf
そうかな?私は投薬でかなり落ち着いたよ。
出来れば飲みたくないけど、今の状態を壊したくない。
迷惑かけて自己嫌悪に陥るのは辛いから。
330優しい名無しさん:2007/05/30(水) 00:45:12 ID:WY+tYDrq
>>328
それも一つの面から見た現実なのかもしれませんが、ちょっと救いがないなぁ〜。

『回復』とヒトコトに言っても、完治したい人から、摩擦を起さずに
生きていけるようになればいい、と思っている人までさまざまなのでは?

完治したい!と思う方にとっては、>>328の言うことは現実かも。

でも、少なくとも私は抜本的な解決(人格障害の完治)を目指してはいないです。
人格障害は人間関係の障害なのだから、例えその場しのぎの対処法でも、
当面摩擦を減らして、生きやすくなればいい。と思ってる。

だから、薬でとりあえずの衝動や不安が軽くなれば、それも私にとっては
十分に生きやすくなる手助けになってます。
色々な場面での対処法を学習していくことも、同じです。
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332優しい名無しさん:2007/05/30(水) 22:06:27 ID:RJuOAGlz
今は断薬をして2年程度だが、以前は数十種類の精神薬を試し薬漬けの期間が3年以上。

ある時、こんな事があった。
不安や恐怖に常に置かれている自分を解放したく抗不安薬「レキソニン」を飲んだ。
はじめて飲んだ。
10程度で頭がスッキリして不安が消失し、霧が晴れたかのような気分になった。
これは凄い!と思う反面、同時に依存への危惧もあった。

しかし不思議と副作用がなく、今までどんな精神薬も副作用ばかりだった状況から不自然も感じた。
服用後、人と会い仕事を恐れなくこなし、テキパキとこなし、いつもの思考停止状態も消えていた。

翌日、薬をまた飲もうとすると、薬の裏面を見て謎が解けた。
レキソニンではなく、痛み止め剤「ロキソニン」だった。
そもそもレキソニンなど処方もされていなかった。
昔、何かの怪我で他科で貰った薬だろう。
プラシーボ効果とはこの事。

精神薬を飲んでいた期間には、それ以前にはなかった様々なトラブルが頻発した。
どの薬も効果はゼロに近いのに、副作用ばかりが出た。
副作用の中で厄介なのが異常心理状態、衝動や不安の増幅、軽挙、感傷的行動、などだ。
今までは全く無かった自殺願望に取り付かれたのも服用後すぐの事である。
拘置所に入る事が二度、自殺未遂4回→ICU、今までに考えられないようなトラブル数十以上。
計画性のない軽挙な行動から無為な投資・時間を浪費疲弊させた。
周りに多大な迷惑をかけたのは言うまでもない。

精神薬は人格障害には火に油をそそぐ事になる率が高いと言うのを知っているのだろうか。
333332:2007/05/30(水) 22:07:43 ID:RJuOAGlz
文訂正

10程度 → 10分程度
334優しい名無しさん:2007/05/31(木) 01:04:18 ID:hoE7Gj/B
はいはい乙
335優しい名無しさん:2007/05/31(木) 02:23:03 ID:fjl3fVA3
まぁ人によるだろうしプラセボ効果なのかもしれんけど、
先日、薬切らしてしまってえらい目みたよ。

飲んで悪化するっていうのはないな・・・・
336優しい名無しさん:2007/05/31(木) 04:49:35 ID:mbXNciSk
>>332
石は初診の段階で、人格障害と診断すること出来ないだろうし、最初は薬で症状緩和させようとするのが石の治療法だと思うよ。

「私、境界例の気がして受診しに来ました」
と患者が言ったって石は聞き流すと思うし。
私は抗うつ剤飲んでたとき、激鬱が軽減して助かったよ。
ボーダーと診断されてから、薬を飲む飲まないは本人の自由かもしれないね。

>>332さんがどうゆう意図で書いたかわからないけど、頭にちょっぴり入れておくよ。でも、それで石を目の敵にしちゃ駄目だよ。
337優しい名無しさん:2007/05/31(木) 05:03:53 ID:4eukA5QI
確かに薬が合わなかったら行動化が激しくなったりいらいらがひどくなったりということはありますね。
私の場合ですが、もらった薬が合わなくて自傷行為がひどくなったり
自殺未遂しまくったりと行動化が激しくなったことある。
先生とも合わなかったし何度言っても薬増やされる一方で
ますますおかしくなったので転院。
そこでもらうようになった薬はばっちり効いてくれて
最初こそ副作用で苦しんだものの今では行動化も抑えられてます。
このまま日常生活を自然にこなせるようになればいいけどな・・・
338優しい名無しさん:2007/05/31(木) 10:31:02 ID:SlCo3O3R
なんだか「私は薬があわなかったから、ボダには薬は使えない。
だからボダのみんなも薬は飲んじゃダメ」て言われてる感じ?
自分と他人を同一視してるような雰囲気がずっと感じられるんだけど、
それってボダの特徴的な一面のように思うんだけどどう?
本人は治ってるつもりだけど、実は認知の歪み治ってないんじゃ?
339優しい名無しさん:2007/05/31(木) 12:52:49 ID:tkDfwKDh
本人は辛かったんだろうから聞き流そうよ。
みんな試行錯誤してるんだしね。
私は薬で助かってます。
340優しい名無しさん:2007/05/31(木) 17:39:29 ID:mbXNciSk
>>332さんが問題提示して、みんなが(私もだけど)色んな受け取り方して意見出して、こうゆうの必要かもしれないと思った。
学級会みたいで抵抗ある人もいるだろうけど。
否定じゃなくて意見だよね。
>>339さんの聞き流すも一つの方法だし。
なんだか為になったよ。
341優しい名無しさん:2007/05/31(木) 20:05:18 ID:7r4pHE1j
>340
最後の一行をちゃんと読んでみ。
意見ていうより、押し付けでしょ。
342優しい名無しさん:2007/05/31(木) 20:55:53 ID:tkDfwKDh
追求しても意味はないよ…
343優しい名無しさん:2007/06/01(金) 01:45:19 ID:Z5cL3/LR
自分は基本ボダで二次疾患もあるから、合う薬が見つかったらどちらもうんと楽になったけどなー。
何より人に迷惑かけないし、自分も苦しくないし、本当助かってる。
薬で色々が楽になってる間に歪みを整えて、これからの自分を作り直そうと医者とカウンセリング続けてるけど、それじゃダメなのかなー。
344優しい名無しさん:2007/06/01(金) 08:00:45 ID:3v7ubrRH
医者にボダって診断されてから、ひどくなったような気がする

そういうひといる?
345優しい名無しさん:2007/06/01(金) 11:52:38 ID:m/umFwSp
>>344
診断されたとき自暴自棄になったよ。
神経質さが増してしまい、ボダ気にして返って人と関われない。
346優しい名無しさん:2007/06/01(金) 13:38:47 ID:3v7ubrRH
>>345
レスありがと

私も診断されてから病気だからって言い訳で彼氏にも親にもひどいことしてる。

どこかで病気だからなんでもしていいと思っている自分がいる
347優しい名無しさん:2007/06/01(金) 14:03:49 ID:m/umFwSp
>>346
いえいえ。

病気と言っても短所だらけの病気だよ。病気じゃなくて、病的に幼稚って言われてるような障害じゃない?
親に甘えるのは、幼い頃満たされなかった分だと思って、今は私も好き勝手なことしてる。でも最後に親の面倒見るのも自分だから、それまでには直さなきゃないって思ってるよ。

彼氏は他人様の子供だよ。甘えても限界あると思う。
348優しい名無しさん:2007/06/01(金) 15:06:48 ID:oqWibkVJ
だから医者は安易にボーダーって言わないんでしょ。
病気を盾にして開き直る最低のヤツが多いから。
ボダは病気じゃないよ、最低の性格。
早く目覚めてくれ。
349優しい名無しさん:2007/06/01(金) 15:38:52 ID:3v7ubrRH
そうですよね。本当に最悪な性格ですよね
薬とかで治るもんじゃないし自分以外の人間には直せないですよね。

自分の頑張りしだいか(´・ω・`)
350優しい名無しさん:2007/06/02(土) 01:28:36 ID:gfLzN3KC
ボダの原因ですが、たとえば夫からのDVで形作られることもあるんでしょうか?
10年間、されつづけてきました。
351優しい名無しさん:2007/06/02(土) 01:44:29 ID:BHRGu6nd
似て非なるものだな
352優しい名無しさん:2007/06/02(土) 08:16:22 ID:gV4ZHdn5
親の虐待がキッカケとか、あるかな?
先生は「あなたのせい」と言うので
きっと、私のせいなんだろうな・・・

チラ裏スマソ
353優しい名無しさん:2007/06/02(土) 13:27:25 ID:4+EJ0N/8
あなたのせい、なんていう医者いるの?
354優しい名無しさん:2007/06/02(土) 16:27:47 ID:q37kgJcV
>>353
10人くらいの精神科医の診察受けたけど「はぁ?」って思うようなこと言う医者多い
精神科医になるのに臨床心理学とか学ばないだろうし人間性もあまり関係ないし
会話のテクニックとか求めても無理あると思う
腕のいい臨床心理士とか腕のいいカウンセラー(数は少ないと思うけど)なら
そんなこと言わないだろけどね
355354:2007/06/02(土) 16:32:33 ID:q37kgJcV
sage忘れました。ごめんなさい。
356優しい名無しさん:2007/06/02(土) 19:03:05 ID:GbnuMC3V
でもDVを受けてもボダにならない人もいる。

ボダになった原因を追及するのって
ボダ自身にはあまり良いと思えない。

元々この性格になったのは○○のせいだ
だからリスカするのもストーカーするのも依存するのも○○が悪い!って開き直りにつながりやすい。
行動化の責任はボダ自身だよ。
例え元が自分のせいでなくても
周りを傷つけているのは自分自身なんだから
悪いことをした場合、悪いのは自分。
その辺の責任を棚上げして開き直ってるボダが多すぎる。
357優しい名無しさん:2007/06/02(土) 19:18:12 ID:UuU6bbvQ
なんかズレてない?
358優しい名無しさん:2007/06/02(土) 23:57:06 ID:rmOzy3Y8
>>356
本物のボダが回復するためには、原因を理解する事は絶対必要。
にせボダや、回復する気がない奴には良くないかも知んないけどね。
359優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:52:38 ID:Lc/OvgkL
私が他人に言われて気づきになった一言

「人に当たり前のこと言われて、あれも嫌だ、コレも嫌だって言ってたら、
 いつ良くなるの、いつ気づけるの、一生このままでいいの?
 一生死ぬより辛いっていう苦しみ背負っていくの?
 運が悪かったって喚いてて、運が良くなるわけないのに」

相手が辛いことわかってくれた上で言ってくれたことが理解できたので、
やっと目がさめた一言でした
それから自分にとって痛いけど、自分の悪いところとか見つめることができるようになりました

このスレの皆にも届くといいな・・・
360優しい名無しさん:2007/06/03(日) 01:12:11 ID:O1/7zcRI
>>356さんの周りは棚上げするボダが多い?

追究して人のせいにするんじゃなく、そこをうまく乗り越えられなくて(対処法を習得しなくて)、今他人に迷惑かけるケースがある場合、追究も必要だと思う。

ボダも人によって程度あるよね。
A・B・Cとかランク分けあればいいのにな。激しい人達ばかり、クローズアップされてる。医者も激しいタイプを基準にしてる気がする。
分裂気味なので意味不明なら済みません。
361優しい名無しさん:2007/06/03(日) 01:15:57 ID:O1/7zcRI
>>359
届いてるよ。
362優しい名無しさん:2007/06/03(日) 04:03:28 ID:3KysnAUl
>>359
私も似たような事を言われた事があるんだけど、
その時は電話でしかも頭ごなしにだったからすごいパニクッちゃったの思い出しちゃった。
でも言っている意味とか伝えたい事ならちゃんと理解できてると思う。
実践できているかって聞かれたらきちんと答える事は出来ないけれど。

>>350
パーソナリティ障害って11種類(だっけ?)に分類されてるけど、
個人個人が抱えている問題はその中のいくつかの分類にまたがっていたりするんだよね。
だから特に行動化がある、逆に強迫性障害も持ってて自己主張が出来ない人が
いるからそんなふうに感じるのかなぁって思いました。
前者は例えは悪いかもしれないけれど『手がかかる』からやっぱり注目されがちというか。
私のほうが何言っているのかわかんなくなってきた。ごめんなさい。
363優しい名無しさん:2007/06/03(日) 16:55:05 ID:ZeZ/SMo7
ボーダーの人は他人と自分の境界があいまいっていうけど、健常な人ってのは
自分と他人の区別がついてるなーって自覚できるものなのかな?
364優しい名無しさん:2007/06/03(日) 17:21:37 ID:xc8DvMpx
人が去ってってしまった。嫌だと感じたとこを、ボーダー抑えて罵倒も否定もしないで、伝えたのに‥‥それでもおかしいのかな。

そのあと妹ともこじれて‥
もう人と関わるのが恐い。人間関係築く自信ない‥‥
365優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:01:54 ID:2TUL4kMi
>>364
ムリに人間関係なんて築かなくていいんだよ
まずは一人で生きていくこと。
ひとり立ちできれば、自ずと人間関係が構築されていくよ
366優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:15:19 ID:xc8DvMpx
>>365
レスありがとう。
昨日のことがあって、今日面接もバックレてもう外にもでたくないし、誰とも会いたくないとこまで落ちてしまった。
いまある人間関係も全部切ってしまいたい。

一人立ちしてかないといけないし、ボーダーは(じゃなくても)自立することって大切なんだと思ってるけど、それだけじゃないし生きてれば人と関わらずにはいられないよね。

人と関わること自体が恐くなってしまった。
367優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:25:53 ID:xc8DvMpx
ごめん、なんか意味不明だったかも
368優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:27:16 ID:iclGoWYl
不登校+ひきこもり+摂食障害+ボダ
↑この組み合わせってあるものなんでしょうかか?
369優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:28:47 ID:iclGoWYl
すません。あげてしまった
370優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:36:39 ID:k04sAxgl
自立って、ひとりで生きるって事じゃないよ。
今現在、そばにいる人たちとの関係を大事にして行こうよ。
別れは辛いけど、障害がない人たちにだって別れはある。
みんな上手くやってるようでも本当はそんなことない。
自分を抑えて行動する必要があるのは、誰も同じじゃないかな。
ただ、自分たちボーダーは極端になってしまうのが難点で。
これは少しずつ学習していくしかないんだよね。
一休みしながら頑張ろうよ。
371優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:57:27 ID:xc8DvMpx
>>370

うん‥‥
行動抑えて言ったつもりがイキナリ去られたから、混乱してる‥‥
もしかしたらいま関係がある人達に対してもボーダー抑えてるつもりが、相手は不快な思いしてるのかも‥‥
一人で生きる意味じゃなく、人に寄り掛からず、依存せずの自立を意識したり、行動化も確実に大きく減ったと思ってたのに、しかも昨日の相手に対しては初めて自分の気持ち言ってこんな結果になったから、よく分からなくなってる‥‥
372優しい名無しさん:2007/06/03(日) 19:08:34 ID:sK8PvTHp
ボダじゃない人だって、うまくいかなくて去られることもあるんだよ。
いくらすばらしい人だって、誰にでも好かれるわけじゃないんだよ。

…ということは、ボダが自分をコントロールできている時だって、去られることもあるんだ。
だから気にスンナ。

私も徐々に行動化を抑えてきて、かなり軽くなった経緯があるんだけど、その中で判ったことがある。
自分なりに以前よりはうまくやりこなせたと思ったって、それがどんな相手にも通じるとは限らない。
相手のあることなんだから、うまくいかないことは確実にある。

今回自分をコントロールしながらものを言えたこと自体が364にとって少し自信になったと思う。
それを大事にして、これからもそれを積み重ねていってね。
373優しい名無しさん:2007/06/03(日) 19:29:13 ID:xc8DvMpx
うん‥‥
いくら抑えても全ての人とうまくいくとわ限らない‥か。
人が去ることってすごく恐怖だし、自信ついたというよりは逆に自信なくなっちゃって何をどう頑張っていけばいいのか見えなくなったから、しばらく落ちてそうだけど、めげずにいま関係のある人を大切にしてかなきゃ、とはぼんやり思う。
こういう時、自分はもう駄目だ、とか誰ともうまくやってけない、とか極端な思考になってしまうのもボーダーなのかもね‥

ホントにありがとう。
意見もらえて嬉しかった。
374優しい名無しさん:2007/06/03(日) 19:35:52 ID:xc8DvMpx
間違えた。連投申し訳ない。
いくら抑えても→いくらコントロール出来てると思ってたとしても

だった。
375優しい名無しさん:2007/06/03(日) 22:17:22 ID:v6WXQJzZ
我慢できるようになれば治る?
わがまま言わなくなれば治る?
相手の気持ち考えれるようになれば治る?

もうわかんない°・(ノД`)・°・
376優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:17:53 ID:wdrNrXOl
「こうなったら幸せ」って執着を捨てればなおるよ
(実は「こうならなかったら不幸」って自分で縛ってるから)

けどそれイキナリはむりぽ
とりあえず、自分の価値を高めて自信をもつことからはじめ
そしたらだんだん一人でも大丈夫になる可能性ありだから

つ【ちょっとでも前進】
377優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:38:06 ID:k04sAxgl
我慢も、思いやりも相手のためってなると負担になるから
自分のためにって考える。

私は自分が嫌い。
でも、誰かに優しくできたときは少し自分を好きになる。
そんなの偽善者だ、とか思って追い込まないようにもする。

まずは、全て自分のため。
単純に考えて、行動化したら後悔するからしない。
自分を嫌いになるからしない。
全部が相手のためじゃなくてもいいじゃない。


くどい話になりそうだからこれだけにしよう。
これも「私のため」です。
378優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:53:24 ID:l2sN/8oK
>>368
ふつーにあるよ。
自分の場合は回避性+ボダだからあなたの出した例に似てる。
379優しい名無しさん:2007/06/04(月) 01:18:14 ID:ctk2HHQu
>>370>>372さんは違う方だった?同じ方だと思って話してました。申し訳ないです。
しっかり、強く(変えようと)前向きに考えていく方がいて、すごいなぁ、と思います。
人事感覚ではなく見習っていかなきゃいけないのに、めげずに、とか言っといて結局無気力、絶望感で‥‥人がもう怖くて怖くて仕方ない。
380優しい名無しさん:2007/06/04(月) 02:54:38 ID:GlTVa25D
人間なんてみんなおんなじ煩悩の塊です
みんな自分が可愛くて自分のために生きてるんです
違うのは発達の段階と容姿
健常者がボーダーのように騒ぎ起こさないのはみな自分で自分を守ってるから。
ボーダーは、『マズローの発達段階』ってやつのめっちゃ下の基礎の部分が満たされてないんじゃない?
私もボーダーだからよくわかんないけど。
381優しい名無しさん:2007/06/04(月) 06:51:10 ID:xQuBwqMe
働いてる方に質問と相談です。。
ボダだと知る前と、知ってからとで、何か変わった点ってありますか?
例えば選ぶ職業だとか、職場の人間関係に対処する姿勢とか、仕事の仕方とかです。

また、ボダと知った後、ストレスを避けたいなと思うようになって、
働くことが不安になった方いませんか?
そういう方が復帰するきっかけになったことって何ですか?

数年社会人をやってたのですが、最後に勤めた企業を辞めた後に適応障害になってしまい、
それがきっかけで自分をボダだと知ることになりました。
それ以来、1年半働かずにストレスを避けて好きなことばかりして暮らしてるんですが、
毎日充実はしてるけど、このままでいいのかなーって最近思うようになってきました。
客観的に見ると、やっぱり悪い傾向だと思いますか?
382優しい名無しさん:2007/06/04(月) 06:56:56 ID:wIeTGYDg
>>380なるほど
マズローの発達段階調べてみようかな
383優しい名無しさん:2007/06/04(月) 07:02:11 ID:wIeTGYDg
>>381
自分は職業は音楽系の講師です。
まだ19だから未熟だし参考にはならないかもしれませんが、というかずっとそればかりやっていたので集団で働くのはバイトくらいでした。
自我がつよいから集団で働くのには耐えれないかもです自分は。
うーんと、悪い傾向なのかなて不安にならず焦らない事が大事だと思いますよ。
自然体が一番だと思います。
未熟者の意見ですがorz
384優しい名無しさん:2007/06/04(月) 07:06:49 ID:wIeTGYDg
sageワスレマシタorz
385優しい名無しさん:2007/06/04(月) 07:49:42 ID:xQuBwqMe
>>383
早速レスどうもありがとう!
自然体という話だと、今の「暮らしを大切にする生活」がすごく自分らしいと思えてます。
働いてた時期は家に帰っても仕事から頭を切り離せなくて、暮らしがめちゃくちゃだったので・・
飲み会とかでストレス発散してました。そういう生活も楽しかったけど、外ばかりに気が向いて、
部屋を心地よくするとか趣味に没頭するとか、そういう心のゆとりはありませんでした。。
(仕事と暮らしのバランスが上手に取れるようになるのがベストなんでしょうけどねorz)

自分で今の生活を選んでるのだから、自信を持ったらいいんでしょうけど、
これでいいのかなぁって思ってしまうのは、やっぱり周りを見るとみんな働いてるからなのかも。
もしかすると私は人目を気にしているのかもしれません。

結局自分で決めたんなら、自分で責任もってそうすればいいだけの話なんですよね。。
人の目が気になるって言うことも覚悟の上で。
>>383さんの自然体っていうアドバイス、かなり忘れてたことでした。どうもありがとう!
386優しい名無しさん:2007/06/04(月) 10:09:08 ID:wIeTGYDg
こちらこそちゃんとレスありがとうございます。
自分もやはり上手くバランスとれなくて、だから自分の場合は貫き通してしまいました。
でも社会に一番適合するのは>>385さんのおっしゃる通りなんでしょうねorz
社会に完全に適合しなくてはならないなんて事は無いと思います。
おそらく自分を強くもつことが大事なんでしょうね。
387370.377:2007/06/04(月) 10:21:25 ID:DcpLsR3V
>>379
気にしないでください。
私もごめん、アンカーつけて書いたほうがよかったよね。
379さん、今は気持ちが波立って辛いでしょうけど大丈夫ですよ。
急いで立ち上がろうとしないで少し休んでください。
今の辛さは無駄にならないから。
あなただけじゃないよ、不安な想いは私も同じ。

経験から言うと、毎日ちゃんと眠って食べて体調に気をつけると
気持ちも落ち着くみたいです。
よく言われることだけど、自分を労る意味でもすごく大事だよ。
388優しい名無しさん:2007/06/04(月) 18:59:05 ID:ZGBxb/mJ
>378
答えてくれてありがとうございました。
摂食障害は2年間くらい続いています。
今ひきこもりで外出は全くしていません。
あと家族の前だけでボダ的性格が出るのですが、そういうことはあるんでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい
389優しい名無しさん:2007/06/04(月) 22:00:45 ID:ctk2HHQu
>>387
いえ、とんでもない!
波立つというより、無気力でどうしようもない状態‥
こういった状況と状態からみんなはどう立ち上がっていったんだろう。
どうももう立ち上がれそうにない。
390優しい名無しさん:2007/06/04(月) 22:37:53 ID:Kb9l+ePP
ああああ自分の中の境界例が寂しい辛いって訴えてくるよ
391優しい名無しさん:2007/06/04(月) 22:41:23 ID:Kb9l+ePP
すみません、取り乱しました。
392優しい名無しさん:2007/06/05(火) 00:47:55 ID:RAg1EtFy
>>388
ボダ行動は、特別精神的な距離が近い人に対して起こすケースが普通です。
肉親とか、恋人、配偶者、子供など。
>>389
ボダ行動は異常に脳を酷使するので、直後は脳内化学物質が枯渇して
一時的に抑鬱状態になる事が多いです。
というか、脳内化学物質が枯渇してボダ行動が継続不能になる事が
救いです。
いっぱい涙を流してリセットできる場合も有ります。
時間が経てば自然に回復します。
393優しい名無しさん:2007/06/05(火) 01:13:48 ID:fMTtTAwc
>>388
私もです。。特定の人の前でしか行動化は出ません。
友人がきっと私が死ぬ死ぬ言ってるのをみたら、きっとすごく引くだろうな・・

>>389
横槍ごめんなさい。
私も、沼にはまったみたいに動けないときがあります。。
そんな時いちばん身近で効果があるのは、カーテンを開けて換気をするっていう、
とてもシンプルなことだったりします。。
「窓を開けたら沼から少し抜け出せる」ってイメージすると、少しがんばれます。
それだけなんとか出来たら、その日は自分を褒めてあげたらいいと思います。。
ほんとに落ちてる時って、こういうことだけでもすごく難しいですけど、
これじゃいけないって思って、ずっと苦しいんですよね。。

あと、部屋が散らかっていると、心も荒れます。。
まだ急には難しいかもしれないけど、掃除もすごく効果があります。
本当に自分を助けるつもりで、散髪とかに出かけたりするのもいいと思います。。

まだ時期的には早い段階かもしれないですが「毎日ひとつ何かする」っていうリストを書いたりするのも効果的です。
例えば散髪に行くって書いて行動することができたら、横線をひいて潰すんです。
行動できなくても、明日でも明後日でもいつでもできるやって思えばいいんです。
やらなくちゃいけないことがあると、どん底までは落ちにくい気がします。
394優しい名無しさん:2007/06/05(火) 02:40:15 ID:d4y8R4OS
>>392 392さんの言うボダ行動後の脳物質が引き起こす抑鬱状態というよりは、ボダ行動抑えていたのに、去られたということに絶望してます。いまいる周りの人に対しても(というより自分?)に絶望があるだけです。

>>393 髪切りにいくのいいかもしれないですね。でも、もう気分転換することに意味を感じないですし、消えることばかり考えてしまいます。






アドバイスと励ましありがとうございました。
もはやスレ違いみたいです。
すみませんでした。
395優しい名無しさん:2007/06/05(火) 04:28:27 ID:fMTtTAwc
>>393です。
>ボダ行動抑えていたのに、去られたということに絶望してます。
そういう理由だったのですか。。辛かったですね・・
普通の人でも、立ち直るのに相当時間がかかると思います。
髪を切るの、何の解決にもならないかもしれないけど、少しの間気晴らしにはなるかもしれない。
無理せず、少しずつでも元気になれるといいですね。。
396優しい名無しさん:2007/06/05(火) 11:14:18 ID:3uSb2k8y
>>394
私もお付き合いしていた人に突然去られたときは、とっても落ちました。
でもその時、医者にそういったら
「誰でも動揺することだよ。あなたが病気だから、じゃないよ。
 逆にそんなことがあって落ち込んでいなかったら、そっちの方が心配な位」
って言ってくれて、そっかーって少し楽になりました。

あの時は、大袈裟じゃなく本気で、足元から世界が全部壊れていくような
ものすごい不安(喪失感?)を感じたので、394さんの
消えてしまいたい程の気持ちもわかるような気がします。

気分転換、なんて気持ちになるのはもうしばらく先かもしれないですよね
(私なんて、外に出て『空が青い』、なんてことだけで泣いてたしw)。
でも、今の嵐のような辛さは、ずーっとは続かないと思います。
だから、今はとにかく波に飲み込まれないよう、避難していましょ。

そうやって嵐をやりすごして、その後で気分転換に出かければいいですよ。
普通の人の何倍もかかるかもしれないけど、立ち上がれますよ。大丈夫。
397優しい名無しさん:2007/06/05(火) 13:53:48 ID:4M6g0S/a
イク瞬間俺のチンコは、彼女のオマンコの中で、いっぱいいっぱいに大きくなるんだと
398優しい名無しさん:2007/06/05(火) 14:34:49 ID:vBqaZQjw
399優しい名無しさん:2007/06/05(火) 17:24:37 ID:fMTtTAwc
すみません、ちょっとアンケートというか、他のボーダーの方にも聞いてみたいことがあります。

この回復スレで以前から「最近物忘れがひどい」とか、
「バカになってきた」とか「言葉が不自由」っていう話が出ていますよね。。
今まで、複数の方から同じような話が出ているので、
多少なりボーダーであること関係しているように思いますが、
治せるものならどうしても治したいです。。

私は、言いたい言葉がスッと出てこないし、うまく説明できなくて相手に伝えられません。
本当に悩んでいます。

そこで、私の尊敬する、話がとても解りやすくて、いつも穏やかな方に、
「どうしてそんなに会話がスムーズに出来るの?」と聞いてみたところ、
本をたくさん読むと、言葉に慣れて、言葉を選ぶのも上手になると言い切るのです。
どれくらい読めばいいのか聞いたら、100冊くらい読んだら変わるって。。
確かにその人は、本棚にものすごい数の書物を持っています。。

私は漫画はたくさん読むので「漫画ならよく読むけど、だめなのかなあ?」と聞くと、
漫画は、説明が画像に込められてるから、
言葉に慣れることとは繋がりにくいと思う、ということでした。

確かに私は漫画以外、読書をする習慣がほとんどありません。。
新聞も読まないし・・

言葉が不自由だと感じてる他のボーダーのみなさんは、どうなのでしょうか。
普段、読書をする習慣などありますか?
また、ボーダーだけど特に言葉が不自由だと感じていない方は、どうですか?
何か習慣はありますか?

少しでもヒントが欲しくて、他の方はどうなのかなって聞いてみたくなりました。
400優しい名無しさん:2007/06/05(火) 18:48:23 ID:XlglTkiG
>>399
直接的には関係ないと思うのですが
 解離を持ってる方は多いと思うので、解離性障害まで至らなくとも
 記憶の欠落ということはノーマルよりは多いと思います。

 言葉の引き出しの偏りというのは(根拠はありませんが)
実際感じることがあります。
 
 漫画のほうが"話言葉"で書かれていますので、
 むしろ会話には有効ではないかと思います。
 本はよく読むけど会話はさっぱりと言う人も多いですよ。


 

 
401優しい名無しさん:2007/06/05(火) 20:12:05 ID:JqeGaKPk
語彙を増やしたいなら読書、とはよく言いますね。
会話能力は別だと思いますが。
マンガだとあまり語彙は増えません。
402優しい名無しさん:2007/06/05(火) 20:23:02 ID:uHWegB/V
私は、赤ちゃんのようにたどたどしくしか喋れない時と湯水のごとく言葉が出てきてスラスラ話せる時がある
403優しい名無しさん:2007/06/05(火) 20:56:56 ID:tsJ4hJhR
>>399
言葉がスラスラ出るってのは、知識をどれだけ持っているかだと思うよ
誰でも自分が知ってることは、いろいろ話せるでしょ?
逆に知らないことは、話しづらいし、わからないから言葉も出てこないよね。

本をたくさん読むっていうよりは、
いろいろなジャンルの知識を吸収するのがいいんじゃないのかな?
漫画や本でも違うジャンルのものを読めばいいような希ガス。
404優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:14:11 ID:H9pWFNKd
>>399
 今まで漫画も文庫もかなり読んでて、語彙はそれなりだけど
昔は「知ることがおもしろい」だけで読んでた。
あと「この言葉、かっこいい」とか。
こういった知識なら(ただの真似だけど)スラスラ出る。

 最近、自分の感情を適切に言葉で表現することが難しいことに
やっと気づいて毛嫌いしてた恋愛小説系もたまに読むようになった。
あとボダ関連の本。
雑誌の対談(番宣が少ないやつ)はわりと好き。
んで、カラム法とかできりゃ御の字なんだけど、これは面倒でやってない。

 自分の感情を表す言葉を読書で探すなら、共感したものだけが
身に付くような気がするよ。
405優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:31:35 ID:knGQe6M0
みんな読書できるの?
私は、薬のせいか集中できなくて入り込めない。
昔は好きだったから悲しい。
何度も同じ行を読んでみないと理解できなかったり。
難解なものでもないのに、すごく疲れます。
楽しかった頃に戻りたい
406優しい名無しさん:2007/06/05(火) 23:03:15 ID:246o8f8I
読書はそれなりにできてると思います。自分で文章も書きます。
チェックパッドの存在をすっきり忘れてた者です。
ボダの関連本、一般向けのものなら活字ばかりでも大丈夫。
でも相手を目の前にすると「えーと、何だっけ?あれよあれ!」と
おばちゃん状態です。いや実年齢もおばちゃんなんだけどねorz
しかも営業みいな仕事をしてます。これでよく勤まるなと、
遣い続けてくれてる事業主に感謝です。

ところでメンサロ板だったか、何気なく描いた絵をさらして
深層心理を探ってもらおうというスレがありましたが、
みんなは「なにげなく」絵を描くことできますか?
メンヘラになってから絵を描いたのって、バウムテストの
木一本だけで何か描いてと言われてもまったく素材が
思い出せないままです。みなさんはどうでしょうか。
眠剤入ってるので文章支離滅裂だったらすみません。
407優しい名無しさん:2007/06/05(火) 23:42:27 ID:RAg1EtFy
>>399
薬飲んでない?精神科の薬は知能低下する物も多いよ。
408399:2007/06/06(水) 03:02:07 ID:cN5yJh3U
思いのほかアドバイスをたくさんいただき、本当にありがとうございます。
ちなみに薬は飲んでいないのに、このありさまです。(´;ω;`)

冒頭からこんなことを言うとなんだか出ばなをくじいてしまいますが、
私は自分の得意分野のことですら、説明が下手なのです。

おそらく私のいちばんの問題点は、相手に何かを伝えたい時、
即興で自分の頭の引き出しの中から適切なものを選んで、
上手に組み立てることができない、ということだと思うのです。
なので「あぁまた話が散らかってしまった・・」といつも落ち込みますorz

例えば最近、母親にパソコンの操作方法を教えているのですが、
うまく順立てて説明できないので、相手も自分もモヤモヤしてしまいます。
さらに母は初心者なので、専門用語をわかりやすく変換しながら説明する必要があったりします。
こういう作業がものすごく苦手、ということなのです。。
職場でもすごく苦労した点です。

そんな私に知人がくれた「本をたくさん読む」というアドバイスは、
みなさんおっしゃるように語彙を広げるという意味も含んではいますが、
どちらかと言うと「慣れ」を目的とした読書で、
たくさん読んで文章に慣れると言葉の組み立ても自然に上手になる、というような内容でした。
(前回の書き込みではこの点がブレてしまいすみませんでした。。)

私はこのアドバイスをなかなか面白く感じたので、
ボーダーの方で「本を頻繁に読む習慣のある人」と「そうでない人」と、
なにか傾向が分かれたりするのかなと興味を持ち、
この板の方々に聞いてみたいと思った次第でした。
やっぱり、もし良い前例があったりするとやる気も出るので・・

とりあえず、今日から色々な本をもくもく読んでみます。
今日は私にうってつけの、説明述の本を買ってみました・・
うぅ、いつものことですが、文章書くのもものっすご時間かかりましたorz
409優しい名無しさん:2007/06/06(水) 03:25:42 ID:cN5yJh3U
>>406
脳トレ忘れてた私が連投できましたよ。
この調子で読書も忘れちゃったらもう救いようないですねwww
私も実年齢おばちゃんです、もしかして物忘れ&言葉不自由は老化のせいだったりハハハ。

チェックパッドの話題が出ているのでうれしくなりました。
今やチェックパッド&カレンダーは私の命綱ですよ・・
思い出したように広げて「そうそう、これやりたかったんだ」とか夢広げてニヤニヤしてます。
今日は「天然酵母パンを作る」にニヤニヤしました。いつになったら作るんだろうwww

なにげなく絵を描くって、私も難しいと思いました。
電話してる時書いてしまうわけわからん絵みたいな感じなんでしょうか・・
410優しい名無しさん:2007/06/06(水) 10:29:20 ID:7y4XvFHu
>>409
おはようございます。あの脳トレの方でしたか。
チェックパッド活用されてるようで何よりです。
私はもう…このスレ毎日来てるのに、チェックパッドの存在すら
完全に忘れておりましたorz

つか、>>406見事にボロボロな書き込みで失礼しました。
小さい頃からやっさんの眼鏡状態で、(これがわかるひとは何人いるだろう)
手に持ってるものをないないと探す、
水泳がすんで着替え中に腰に巻いてるタオルをどこいったと探す、
大きくなっても鍋にやかんのふたをしようとするしorz
「えーっと…あれ…あれ…」と言葉が出てこないのは幼少時から、
いつも親に「はっきり言いなさい!」と怒られてました。

絵の話ですが、小さい頃は漫画家になりたかったくらい漫画を描くのが
好きだったけど、今では全然絵を描く気にすらなれず、
「深層心理を探るスレ」で仕事中や授業中に描いてみましたとかいう
書き込み見るたびに、みんなその創造力は(または想像力)
どこから来るのだろうと羨ましくも思います。

やっぱり支離滅裂ですまんですorz
411優しい名無しさん:2007/06/07(木) 04:30:55 ID:5z6+n+Tr
>>410
やっさんの「メガネ、メガネ」でしょ?わかるw
もの覚えが悪くなったのは確かに感じる。
たぶん、感情をコントロールしよう意識し始めてから。
思考がそっちに集中してて、脳の動きが不自然になってるのかも。
ボーダーとしては行動化が(脳の働きにとっては)自然なことで、
制御することは、大きい負担になってるのかもと思う。
これは私の勝手な考えだけれど。
もちろん、我慢することを止めようっていう意味じゃないです。

私の部屋はメモだらけ。
テレビの下とか、目が行く場所に張り付けてます。
メモを見るのを忘れるから…orz
412優しい名無しさん:2007/06/08(金) 21:19:10 ID:1ooKUNxC
「いやな気分よ、さようなら」を買いました。
値段もさることながら膨大な内容ですね。
読みこなせるかなあ。
413優しい名無しさん:2007/06/08(金) 21:48:14 ID:hqIuiF9O
そうそう、分厚いよね。
414優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:25:42 ID:fsa2aZHU
物忘れ、言葉が出てこない、日常茶飯事。
それと、手にもっていたものをすぐにどこかにおいてきてしまうので
職場では美容師さんが使ってるようなポーチを腰にかけてます
すべき仕事はチェックリストを常に作成。

最近、恋人を失ってボダ全開です
見捨てられ不安、しがみつき、理想化脱価値化・・・
結婚して子ども生めばボダは寛解するってよく聞く。
もう誰でもいいから結婚して子ども生ませてほしい境地。

本当は恋人に戻ってきてほしい・・でもボダしちゃったからもう駄目ってわかってる
苦しい
415優しい名無しさん:2007/06/09(土) 12:45:48 ID:v7ssvR/o
>>411
やっさんわかるひとがいて嬉しかったwありがとです。
冷蔵庫にホワイトボードつけて、大事なことはそこに書くようにしてるけど、
書くことを忘れる、スケジュール帳にメモしてもそれを見ないと散々です。
これで何度病院の予約をスルーしてしまう結果になったやらorz

>>414
恋人を失うと、全身がバラバラになったような感覚になりますね…
今はゆっくり休んでください。

私は子供を産んでからボダが表面化したっぽいので、
子供を産んでから穏やかにとは一概に言えないと思ってます。
明らかにおかしいと自覚し始めたのもここ数年の話。
今は子供への影響が心配です。
416優しい名無しさん:2007/06/09(土) 14:04:50 ID:hrHzh0/j
ご意見をきかせて頂きたいと思い、書き込みします。
不適切でしたらすみません…。

成人した弟が家族に暴力をふるうようになりました。
困り果てカウンセラーに相談したところ、おそらく境界性人格
であろうと言われました……。
家族みんな暴力に脅えて暮らしています。

暴力をふみとどまってもらうのに、
どんな言葉をかけたらよいのでしょう。
また言ってほしくない言葉はあるのでしょうか。

ただ話をしようと思ってもなかなか聞いてもらえません。
攻撃的で常にイライラしています。

ここで相談をするのが、不愉快でしたらすみません。
もし何かご意見があればよろしくお願いします…。
417優しい名無しさん:2007/06/09(土) 16:04:36 ID:63aaDdqz
>>416
どんな言葉を掛けてもおそらくムダでしょう。
ご家族みんなでその弟さんと距離を置いて生活する。
418優しい名無しさん:2007/06/09(土) 16:25:06 ID:8++1uNZd
話を聞いて欲しい人スレに誤爆してしまいました。
貼りなおし。


浅い付き合いしかない相手には、いい人だね、と言われる。
深く付き合った人には、一緒にいるのは耐え難い、と見放される。
見放されるどころか、もう近くに寄るな、とまで言われる。
何がいけないのかわからない。

思い当たるところは、今まで自分を大切にしていなかったこと
言動が不一致な事が多い
他人の役に立ちたいとおせっかいをやくが、本質が自己中
こんなところだろか。

深く付き合っても、見放さないでくれる人もいる。
が、相手のことを大事に思えば思うほど、相手には嫌がられてしまう。

人との関係が徹底的に壊れた事は何度もあって、
そのたびにダメなところは直そうと思っているはずなのに、
また治っていなくて同じ間違いを犯してしまう。
何からどう変えていけばいいんだろう
悪いところを治せた人、いますか?
419優しい名無しさん:2007/06/09(土) 18:21:34 ID:mDJF/fM5
>>416
ご家族に被害が出ることを想定して、一時期入院してもらうなど、
とにかく本人から距離をとったほうがいいですよ。
420優しい名無しさん:2007/06/09(土) 19:48:17 ID:yk6RjeMt
>>418
その文章だけ見た限り、ボダよりADHDに思える。
ボダだと、そこまで自分を分析できないと思う。
421優しい名無しさん:2007/06/09(土) 20:18:08 ID:advZvpmq
>>418
>思い当たるところは、今まで自分を大切にしていなかったこと
>言動が不一致な事が多い
>他人の役に立ちたいとおせっかいをやくが、本質が自己中

これだけ読むと、ボダよりも共依存に近いように見えますね。
上の3点、たとえばどんなエピソードがありました?
422優しい名無しさん:2007/06/09(土) 20:18:53 ID:mDJF/fM5
>>420さん
え、私も自分で書いたかと思うぐらい>>418さんと同じなんだけど、
診断名は「情緒不安定障害」です。
423優しい名無しさん:2007/06/09(土) 20:25:26 ID:q8l1D/Ht
>>420>>422
私も>>418の心境がわかるし同じな、診断基準全部満たしてると
言われたボダです。
何故あの文章でボダを否定だけでなく、ADHDと思われたのでしょうか?>>420
424418:2007/06/09(土) 21:00:56 ID:8++1uNZd
>>420 >>423
以前、「片付けられない女達」みたいなタイトルの本を読んだ事があります。
ADHDではないかと疑った事はあります。
が、自分で覚えておこうとしっかり思ったことは、結構覚えていられるので、違うのかなーと。
ただ、最近の事しか覚えていられないようです。
こんな事があったよね、と思いで話をされると思い出せるのですが、
自分から思い出話を振る事はあまりできません。

>>421
自分を大切にしていない→「うち足短いからぁ〜」等、自虐ネタで笑いを取ろうとする
                 回数は少ないですが、身体を売っていた時期がある

言動不一致→「出かけた親の代わりに録画をする」といいつつ、結局やっていない。
         「××大学を受験する」といいつつ、実はまったくやる気がない

おせっかいやきだけど、自己中→事例というか、解説?なのですが、
                     「喜んで欲しい」と思って、相手が喜びそうな事を自分なりに考えて、
                     実際喜んでもらえたり、ありがた迷惑だと言われたり、
                     結果は様々ですが、相手のためを思ってではなく、
                     自分の「ありがとう」と言われたい欲求を満たすために動いている事実

こんな感じでよろしいでしょうか。

>>422
医者に診断名は教えてもらっていません。
境界の気はある、とだけ言われています。
出されている薬はアモキサンです。
最近、3週間ほぼベッドで過ごすことができて、それからいつも悲しい気分でいる事はなくなり、
漠然と幸福感を感じる事ができるようになりました。
425優しい名無しさん:2007/06/09(土) 21:03:03 ID:fsa2aZHU
>>414です。

>>415さん
結婚されていて、お子さんもいる方に失礼だったと猛烈に反省しています
そんな私にも優しい言葉をかけてくれて、本当に嬉しい。
>>415さんも、ゆっくりと。子育て楽しんで。
どうもありがとう。
426416:2007/06/09(土) 21:30:02 ID:NBbLNbz8
>417さん、419さん
ご意見ありがとうございます。
距離をおいたほうがいいのですね。
私たちはアパートを借りて、弟が実家で一人で暮らして…
とできればいいのですが。
今の状況では金銭的に厳しいかもしれません。
離れて暮らせるよう、少しずつ資金を貯めようと思います。

ありがとうございます。
427416:2007/06/09(土) 21:37:38 ID:NBbLNbz8
すみません。補足させて下さい。
弟は自分が境界性人格とは思っておらず、
(たぶん名前すら知らないと思います)
そのことを伝えたら、暴力のきっかけになりそうで
言えません。

おそらく自分はまともだと思っているので
病院に連れて行く、ということ自体が難しいと思われます。
入院という方法を取れたら一番いいのですが…。
自覚がないので、それも問題です。

補足すみませんでした。
お二方、レスをありがとうございました!
428優しい名無しさん:2007/06/09(土) 22:15:38 ID:advZvpmq
>>424
なるほど。自分のことをないがしろにしつつ、その分のエネルギーが人に向いてるのかな。
418の記述に思い当たるボダの人もいるみたいですね。

誰かに何かしてあげたいという気持ち、それ自体は良いことじゃないですか。
相手の喜ぶ顔を見たいから何かする、というのもごく普通の感覚と思いますよ。

もしかして、喜ばなかった時の引き際のタイミングが少し遅かったりするのかもしれませんね。
喜んでもらえるまでやり続けようとしてしまって、うっとうしがられたりするんでしょうか。
無理に押し付けたら、結局、ありがとうは言ってもらえないですよねw
自己中でいいんじゃないかな。喜ばないぽかったら、しなくていいんですよ。
418の記述も少し思いつめた感じがあるし、ちょいと肩の力抜いてみれw
自分で自分を喜ばせることを考えてみるといいかもしれませんね。
429420:2007/06/09(土) 22:36:13 ID:yk6RjeMt
>>420 >>422 >>423

ttp://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/
とりあえず、ここ読んでみて。特に「人格障害と呼ぶ前に」の項。

片付けられない女たちにも出てくるけど、ADHDの二次障害を持つ女性はほとんどボダと同じ症状が出る。
ただ、リストカット、OD等自殺未遂願望が>>418には感じられない。これはADHD/ACの特徴と思われる。これがボダ否定の原因。

深く付き合った人・・ はどちらかというと、自分のほうから避ける行動を取るのがADHD/ACの特徴と思うが、どうだろう?
その結果、該当の相手から拒否される と。

>自分を大切にしていなかったこと
もろAC。

>言動が不一致な事が多い
もろADHD。

>>424
ADHDが覚えていられないのは、どうでもいいこと。
自分で覚えておこうと思ったものまで忘れるようでは痴呆。

どのエピソードもADHDを否定できないと思う。
430優しい名無しさん:2007/06/09(土) 22:44:09 ID:v7ssvR/o
>>424
>>423です。実は私もADHDではないかと疑い、かつ過去の
担当カウンセラー(ADHD持ちさん)にあなたもきっとそう、と
言われたことがあります。>>415も私ですorz
ついでに小さい頃から片付けられません。

私はみんなが忘れてるようなことを覚えていて、
たとえば昔の同僚の名前を覚えてたり、その人物についての
エピソードをよく覚えていて物覚えがいいねと褒められるのに、
今すぐ覚えないといけないことはよく忘れる。
挙げていただいた事例も同感です。
自虐ばかりで、相手のためにと自分の精神と身を削り、
もっと自分を大切にと言われてもわからなかった。
ようやく少しだけ、自分を大切にできるようになってきた気がします。

>>425
ID違いますが>>415です。ありがとうございます。
気持ちがすごくわかるだけに、いったん気持ちをリセットして
もらえたらなーと思い書きました。気にしないでくださいね。
私は結婚して親から逃げたかったんです。
自分を大切にしてくださいね。
431sage:2007/06/09(土) 23:07:12 ID:nzl2mqkO
「いやな気分よさようなら」は私も愛読しています。
トリプルカラム法はいいですよー。

>>414さん

私も恋人に去られてからボダ全開しました。今もしてます。
自覚しているのに、やめられません。
相手が遊び人で自己愛型〜の疑いがあるので、逃げるどころ
かかえって気持ちを弄ばれている現状です。
相手の新しい彼女も、嫌がらせめいたことをしてきます。
たぶん嬉しいんだろうな・・・モテる男を強奪できて。
「このキ○ガイ女め」みたいな態度にはへこみます。
ヘタレな私はコソコソ隠れるだけですよ。
相乗効果で、地獄のような堂々めぐりの日々です。


432優しい名無しさん:2007/06/09(土) 23:09:34 ID:nzl2mqkO
間違えましたm(_ _)m
433418、424:2007/06/09(土) 23:29:50 ID:fiduKTb6
>>428
自分で自分を喜ばせるのも大事ですよね。
カウンセラーさんに言われて努めようとしたんですが…

数ヶ月前鬱ド真ん中の時に付き合ってた彼に、
「生きてても意味がない」とか「どうすれば人生にやる気がでるんだ」とか、
言いまくって疲れさせて別れてしまったんです。
で、自分を喜ばせるの意味を履き違えて、
嫌々ながら?相手してくれてた彼に突撃アタックかまして、最高に嫌われましたorz
ショック大きくて、もう二度と大事な相手を疲れさせたくなくて。
切羽詰まってみえるかもしれません。

>>420
サイト紹介ありがとうございます。
今日はもうPC使えないので、明日じっくり読ませて頂きます。

自殺衝動については、428さんへのレスで書いたように、全くなくはないんです。
薄皮一枚ですが、切り傷も何本かあります。
ODもリスカもビビって出来なかった感があります。

以前は大事な人程、あなたの事こんなに大事に思ってるのッ!
とまぁ迷惑極まりない愛?の押し売りしてたのを反省し、
最近は出来るだけ引き気味に接しようとしてます。
結局距離感うまく保てずに失敗しましたが…。

ADHDについては、明日サイト読んで気付いた事があれば書きにきますね。
434418、424:2007/06/09(土) 23:32:50 ID:fiduKTb6
>>430
同じ苦しみに立ち向かう人の存在は励みになります。

自分は過干渉親もちで、
片付けできないのも、心コントロールできないのも、上の空になるのも、
親の干渉から逃れられれば時間が解決する
というのがカウンセラーさんの見解です。

時間が立てば直るとしたら、少しでも早く直りたい、と焦ってしまいます。

もしADHDなら努力するより薬のむほうが早いんでしょうね。
435優しい名無しさん:2007/06/10(日) 00:10:08 ID:FdZDsVDc
>434
>自分は過干渉親もちで、
>片付けできないのも、心コントロールできないのも、上の空になるのも、
>親の干渉から逃れられれば時間が解決する
>というのがカウンセラーさんの見解です。

私もそう思うよ。
もしも、わけのわからんボランティアのカウンセラーもどきと
何らかの関係があるのなら、その人たちからも逃れて
自分で考え、自分で決断するというふうにしていけば、
自分自身の思考→決断→結果→考察の積み重ねで
時間の経過とともに解決するはず。

でも、あの自称ボランティアは、純粋なボランティアではなく
好奇心とか「自分の利益」のために動いているだけだから
逃れのは至難の業だと思うよ。
436434:2007/06/10(日) 00:11:34 ID:FdZDsVDc
過干渉な親とそのボランティアから逃げ切れるかどうかでしょうね。
あなたは、人生を潰されているよ。

ま、あのわけわからん自称ボランティアに人生を潰されているのは
私も同じだが。
437優しい名無しさん:2007/06/10(日) 00:18:19 ID:Az39hk9+
>>435>>436
カウンセラーはボランティアではなく、メインの精神科と提携している、50分1万のしっかり営利です。
だから、自分が思った事を汚い事綺麗な事気遠慮なく吐けます。
友人でもないボランティアには絶対話せません。
友人もあまり話せませんが…

親の干渉から離れ自立するのは自分でも必要だと思います。
438優しい名無しさん:2007/06/10(日) 00:35:51 ID:uy9bY7T8
私も部屋がすさまじい荒れようで、どこから手をつけていいのかわからなくてパニクってしまいます。
不安で、耐えきれなくなると謝る癖があって、でも駄目なときは逃げ出してしまいます。
頼ったり、親しくなりすぎると暴言吐いたりして関係を断ち切らないと迷惑だと思うふしもあります。

死にたくなったのは本当に追い詰められた時だけで、あの人がいなくなるなら死にたいとかはないんです。物に当たれないから我慢しまくるんですが自分を殴ったりしてしまうときが稀にあるくらいなんです。
ボーダーやと言われて素直さがないとか異常とか言われていて戸惑っているんですが…
439434:2007/06/10(日) 00:40:14 ID:FdZDsVDc
>カウンセラーはボランティアではなく、メインの精神科と提携している、50分1万のしっかり営利です。
>だから、自分が思った事を汚い事綺麗な事気遠慮なく吐けます。
>友人でもないボランティアには絶対話せません。

50分1万円というのはかなり高いが、正解。

あの悪名高い異常な「自称ボランティア」だけはやめておいたほうがいい。
頼んで無くても、勝手にストーキングしながらイヤガラセをしてくる。

あの自称ボランティアというのは、
・分析できない、
・認知のゆがみあり、
・当てはめ理論の落とし穴に陥る、
・人の真似ばかりする、
・間違いも間違いと認められない、
・悪事を隠すために自己正当化のための根回し・・・
・ポイントのずれた攻撃
・自己正当化のために作り話も多いし、陥れまでする

他にも色々あるけれど、どうしようもない。
あの集団、メディアと絡んでいて個人情報のネタがほしいだけだよ。
ド素人もいいところ。

否定できないほどの莫大な量の状況証拠から
どこの製作関係会社と関係があるかもわかったよ。

本当に直したいのなら、あの軍団だけは避けていったほうが良い。
440優しい名無しさん:2007/06/10(日) 02:20:02 ID:CAltix52
何度も同じ過ちを繰り返す。学習能力がない。協調性がない。どこに行っても同じ結果。頑張ってもまたダメだった。生きてる価値ないじゃん
441420:2007/06/10(日) 08:15:49 ID:yousLcQY
>>434

片付けできない ・・ADHD
心コントロールできない・・ADHD

の典型的な症状なので、時間が立っても、親の干渉がなくても治らないと思います。

上の空になる、他のAC症状は親の干渉から逃れられれば治るかもしれません。

上2つの症状は薬(リタリン)で解決するかもしれませんが、AC(境界的症状)は薬では治りません。
誰か、あなたのありのままを認めてくれる人がいないと治らないのではないでしょうか。

>>438
あなたもADHD/ACでしょう。
ボダなら、タゲ以外には暴言吐いたりしないでしょうから。
ADHD/ACだと、親しくなった全員に同じ行動を取る。

ちょっと変わっている人がADHDですから、異常と言われても当たり前のように受け入れられるようになれば、よくなります。
442優しい名無しさん:2007/06/10(日) 10:37:50 ID:zdjbBUNr
いつから診断スレに?
443優しい名無しさん:2007/06/10(日) 11:06:57 ID:mgv9RoPZ
鬱やボダの二次症状でもADD様の症状は出るのにね・・・
逃避してるだけじゃないの?
444優しい名無しさん:2007/06/10(日) 11:30:30 ID:8U8vYEf0
>>434は独り言のボダスレにも出没してるんだけど、何がしたいの?
ここ診断スレじゃないし。
「自称ボランティア」のことも、他でやってください。
445優しい名無しさん:2007/06/10(日) 11:32:47 ID:8U8vYEf0
安価ミス。>>434さんすまんかった。
×>>434
>>439
446優しい名無しさん:2007/06/10(日) 11:39:28 ID:ZOn8EnB7
>>439
いいかげん怖いよ
447優しい名無しさん:2007/06/10(日) 13:32:52 ID:2Ld3lzx8
シッ、目を合わせちゃイケマセン
448433,434:2007/06/10(日) 19:37:17 ID:tk1e30hb
サイト読んできました。
読む限り、ADHDより、アスペの積極奇異が孤立に変化した感じだな、と思いました。
努力しても直らないものなら、さっさと薬で治したいですね。
折れた足を自力でくっつける努力するようなものですよね。

一度そちらの専門医さんに見てもらおうと思います。
心のコントロールができれば、どんなに楽になることか。

>>438
一段落目と、二段目の半分に同意です。
素直さがない、とはどなたに言われたのでしょうか。
自分は、医師からはプチボーダーと診断されましたが、
付き合いが長い他人からは、素直・ピュア・単純、等といわれます。
ボーダー=素直でない は必ず=じゃないきがします
449優しい名無しさん:2007/06/10(日) 21:04:46 ID:IsyxPprB
部屋掃除のコツは

まず作業スペースを作ること。
スペースが無いと掃除のしようがない。

そして

・捨てていいもの
・捨てちゃだめなもの
・捨てようかどうか迷うもの

のみっつに分ける。
捨てようかどうか迷うものは
部屋が綺麗になってからゆっくり選別すればいい。
450優しい名無しさん:2007/06/10(日) 21:51:56 ID:tk1e30hb
迷うものの紙袋がほとんどになってしまいます!orz
451優しい名無しさん:2007/06/10(日) 21:58:44 ID:zdjbBUNr
あの人どうしたかな?
少し落ち着いたら、また書いて。
聞くことしか出来ないけど。ここで私は元気もらったから。
452優しい名無しさん:2007/06/10(日) 22:29:52 ID:IsyxPprB
>>450
じゃあ掃除が出来ないというよりは、捨てることができないんだね。
捨てるか捨てないか決められないときは、捨てちゃえばいいよ。
捨てたあとは意外と全然気にならんから。
俺はボーダーじゃなくて他の人格障害だから
ボーダーの人も同じかどうかは分からんけど。
453優しい名無しさん:2007/06/10(日) 23:42:06 ID:8U8vYEf0
私も捨てていいもの、捨てちゃダメなものの分別が難しい。
チラシ類もいちいち確かめてちゃんとたたんでからでないと
捨てられない。まとめられない。他人に片付けてもらうなんて無理。
前父親に子供のゲームソフト(アドバンスとかDSのソフトってちっさいよね)
小銭まで捨てられたことがあるから。
結局自分の責任なんだぁね。自分の家なんだから。がんがる。

>>448
さっきは安価ミスすみませんでした。
ひとつのソースだけにとらわれず、いろんなソースを見てまわって、
それからアスペの心配をされてもいいんじゃないかなと思います。
どうもボダってひとつのことに目がいくと、そっちにとらわれてしまって
それだけを信じてしまう傾向があるような気がします。
あくまでも私の個人的な考えで、しかもそれはADHD・ADDの
特徴でもあるのですが。

参考文献
「どうして私、片づけられないの?」櫻井公子 大和出版
ADHDハッピーマニュアル、という副題がついてます。
これを参考にしてます。(が結局忘れるばかりだったりしますがorz)
根本的な解決にはならないかもしれませんが、
気分的にはかなり楽になるのではないかと思い、紹介させていただきました。
454優しい名無しさん:2007/06/11(月) 17:28:40 ID:1DllryXy
チラ裏だけど、私は片付け魔だと思う。
よく奇麗好きと勘違いされるけど、見た目がどうこうっていうより、
合理的に整頓されてる状態っていうことに、ものすごく魅力を感じるw
自分の髪の毛とかはボッサボサだろうがあんま気にならないのになあ・・
455優しい名無しさん:2007/06/11(月) 17:49:11 ID:PtsO3vEE
>>454
 得てしてそんなもの、バランスが悪い
 基本的に白黒思考なので、きっちりしてるかほっぽらかしか
 どっちか
 きっちりしてないと気がすまないことが多い人のほうが廻りが大変
456優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:13:40 ID:aZh5UXWj
>>453
そうですね、自分、一つの事にしか興味もてません。
他の事に興味もとうとすると、どっちもダメになります。
検討する事を頭に入れないと、ですね。

色々あれはしちゃいけない、これもだめって、注意しながら生きるの、キツいなぁ。
普通に生きてるだけでかなりエネルギーがorz
気を使うのやめちゃったほうが逆によかったりして。

今度図書館いってみますね。
ありがとうございます。
457優しい名無しさん:2007/06/11(月) 23:08:19 ID:1DllryXy
>>455
ほんのチラ裏に否定気味なレスが付いたんで驚いたw
片付け魔って表現が極端で悪かったですね。
自分の暮らしてる空間の話で、まわりに迷惑かけるまで神経質では無いので大丈夫です。
ものが合理的に整頓されてると気持ちがいいし、ゆるゆる落ち着ける。。
458優しい名無しさん:2007/06/11(月) 23:35:06 ID:orwhsbtf
>>457
過激に反応してるところがいかにもボダ全開…
何か言葉を返されると全て「否定された!」って思い込んじゃうんだね。
459優しい名無しさん:2007/06/12(火) 00:26:37 ID:ABHYXew8
>>458
推測で「まわりは迷惑」と言われるのが心外だったから、誤解だとレスしただけです。
>>458のレスにも感じたことなんだけど、
投影や推測で「あなたはこうでしょう」って言うのは、普通に誤解を生むと思う。。
当たってることも多いけどねw
460優しい名無しさん:2007/06/12(火) 00:46:07 ID:ij+FWN/C
ボダで人に依存してその人に大分迷惑をかけたが
ほかの趣味に没頭したらその人のことがどうでもよくなった。
461優しい名無しさん:2007/06/12(火) 01:20:40 ID:7NHF3oi7
>>459
投影・・・今いちばん注意しなきゃと思ってることです。
相手に嫌いな誰かを重ねたり,自己投影しながら話してしまって,
話をややこしくこじらせてしまったことが何度あるか・・・。

>>460
私もです。のめり込める趣味ができてから,ずいぶん楽になれました。
462優しい名無しさん:2007/06/12(火) 02:43:57 ID:PRLT6Cxp
>>459
455は一般論として「まわりは迷惑」と言ってるだけで
「そんなあなたのまわりは迷惑してる」とは言ってないんじゃない?

そこが読み取れないのがボダの脊髄反射だなぁと思ったんだけど。
463優しい名無しさん:2007/06/12(火) 04:11:07 ID:ABHYXew8
>>462
一般論だろうが、単純にアンカが向いてるので私は当てはまらないよと言いたいだけ・・
もうそろそろやめにして欲しい・・スルー出来るほど回復してないので。
464優しい名無しさん:2007/06/12(火) 07:43:56 ID:7NHF3oi7
おはようございます。

>>462
横槍だけど,私にとっては459のレスって健常者の反応とあまり変わらない気がするんですよね。
たがらそれをボダの特徴と結び付けるのは違和感があります。
むしろ,相手が読み取れると前提して,いろんな言葉が欠けたまま話した結果,誤解を生んで口論になった経験のほうが私は多いです。
恋人には「こっちはエスパーじゃないし感情だってあるから不愉快にもなる!」とよく言われますorz

話が逸れますが,このスレは基本みんなボダだし,相手も自分も何らかのボダの特徴が文章に出ることがあると思う。
だから一方だけじゃなく結局どちらもボダの特徴に当てはまったりして,
何て言うかお互い様だと思いました・・・。

ああ仕事行きたくない〜。
465優しい名無しさん:2007/06/12(火) 09:28:20 ID:5IwUAlND
あわわわ 455です。

・むしろ肯定的に書いたつもり
・あくまで一般論
 1点だけのコダワリなら廻りもそんな苦にならない。
 コダワリが10も20もあると本人の気が付かないところで廻りが大変
 
466優しい名無しさん:2007/06/12(火) 12:22:08 ID:AKaAHw9N
まあまあみんな、茶でも飲んでまたーりしるw

と、言ってみる。
暑くてへたり気味だから、つられてメンタルも落ちないように気をつけようっと。
467優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:51:01 ID:W837JYJ9
回復するためには別れるしかないとおもう。でも別れてくれない。
468優しい名無しさん:2007/06/12(火) 21:43:00 ID:BGAvt5/t
別れてくれない?
違うだろ、どっかに別れたくない気持ちがあるから付け込まれる。
別れたいならきっぱり、別れな。もう底なし沼に片足突っ込んでるぜ。
469優しい名無しさん:2007/06/13(水) 00:48:12 ID:IXGvJI78
無意識の共依存だと、別れてくれないがあるかもしれないね。詳しい話がわからないから何とも答えは出せないけど・・・

少なくても回復スレだから、自分の環境見極めたり、白黒思考止めようとしてる人がここ来てると思いたいな。

誰かの意見にすぐ結果論でレス付ける人って、まだ白黒思考が強いんじゃないかって思ったことあるよ。答えって一つじゃないし。
少しずつ聞いていかなきゃわからないじゃない?

私、一応主治医にもカウンセラにも「軽いし良くなってるし大丈夫」って言われてる。一つの受け取り方で読んでくれたら嬉しいです。
470優しい名無しさん:2007/06/13(水) 02:31:08 ID:Ld9cinka
>>469
すぐに結論を出すレスには、自分自身の無念もあるかなあと。
共依存なんかだと、時間がかかるほど痛手も大きくなったり、
早目に切り上げれば防げたはずの損害があったりするから。
同じ思いをして欲しくないとか、おまいはあの時の俺か!みたく。
予測できる(≠経験した)痛手が大きいほど、悠長なことを言う隙も恐く思うんだよね。。
このレス自体がまた私の自己投影が前提になってますが。。

でも>>469の言うような余裕がある姿勢、なんだか懐かしく思ったよ。。
そんな余裕、忘れてたなあ、と。。
その姿勢でも大丈夫なくらいに回復したいね。。
471優しい名無しさん:2007/06/13(水) 07:31:59 ID:HA/iVS7n
468.469.470さん 有難うございます。
昨日は地獄で薬も効かなく、・・
無意識の共依存なのかもしれない。
早めに切り上げることを何回も試みたけど、結局元の木阿弥で、
その人を愛してるのか憎んでるのか で人格が分裂しそうで、ますます回復からおくれそうですけど、
頑張る。なにも頑張りたくないけど 余裕持ちたいです。
472優しい名無しさん:2007/06/13(水) 11:01:38 ID:gOyCXBBR
>>471
相手に対する自分の気持ちがわからなくなった時って、むずかしいですよね。。
ボダじゃなくても、なかなか別れられない男女もたくさんいるくらいだもんね・・

しばらく距離をとってみて、自分の気持ちの反応を見てみてるのもいいかもだよね。
距離をとりたいって切り出すのにもエネルギー使うけど、
「余裕が無くて自分のことでいっぱいだから、元気になれるまでしばらくそっとして欲しい」って伝えてみたらどうかな・・
あなたはいま本当にまいってるんだし。。
相手がどんな反応するかは私にはわからないけど、それで嫌だって言うような人だったとしたら、
誰だって息がつまると思うよ。。
473優しい名無しさん:2007/06/13(水) 14:01:46 ID:/LU9BqGw
474優しい名無しさん:2007/06/14(木) 20:52:53 ID:sE1sVHHZ
今日カウンセリングで自分がボーダーだということが判明しました。
少しでもこれと付き合って生きたいです
475優しい名無しさん:2007/06/15(金) 09:03:22 ID:k0vyKQmJ
>474
私、だいぶ良くなったって言われたよ
だから、あなたも大丈夫
頑張ってね
476優しい名無しさん:2007/06/15(金) 18:09:17 ID:RjBqi+T6
ここ2ヶ月くらい落ち着いてたのに、またおかしい。
虚しさが日に日に増してく。
477優しい名無しさん:2007/06/15(金) 20:18:05 ID:sAEHWjBo
さっき暴れた
親を叩いた。親の指噛んだ。

世の中のこと嫌なこと悪いこと悲しいことすべてが頭の中でぐるぐるしてきて、外に向かって死ねって叫んでた。
自分があんな声が出るなんて
思わなかった…

こんな自分が死ねばいいのに
478優しい名無しさん:2007/06/15(金) 21:18:30 ID:ePRNM+kE
>477
激しくスレ違い。
別の所に書いてくれ。
479優しい名無しさん:2007/06/15(金) 22:29:40 ID:gOcaAdvj
回復ってあり得るのかなあ。
俺、今の職場を辞めて、人付き合いのないところに行こうと思うんだ。
どうかなあ。
480優しい名無しさん:2007/06/15(金) 23:33:09 ID:OeKPoOc3
回復はあるよ
完治はないけど
481優しい名無しさん:2007/06/16(土) 01:28:10 ID:d+MJWcQj
>479
取りあえずやってみると良いと思うんだ。
俺らがうざがられるのって、そういう自虐的な発言を実行しないところにあるだろ?
職場やめたら一ヶ月くらい休暇のつもりで人付き合いのない所で休んでみたら?
482優しい名無しさん:2007/06/16(土) 03:52:58 ID:TTpo41Od
>>479
そうしてみるのっていいと思う。
私はそうしたんだけど、辞めてからの一人の時間にいろんな心の成長があったように思います。
働くことで成長できることも沢山あるけど、辞めた後にしか気付けない自分ってあると思う。
最後のエネルギーを使って失業保険についてしっかり確認しとくとなおいいかも。。
483優しい名無しさん:2007/06/16(土) 19:53:16 ID:Wmp39syC
>>446
本当に怖いのは、被害事実を言うほうではなく、
そういう犯罪を実行している自称ボランティアというなの犯罪者集団。
484優しい名無しさん:2007/06/16(土) 19:53:56 ID:Wmp39syC
>自称ボランティアというなの犯罪者集団。

ボダと自己愛性人格障害者ばっかりだった。
485優しい名無しさん:2007/06/16(土) 21:11:17 ID:akeufgmR
昨日おもいっきしタゲの彼に自殺の脅しをしてしまった。
おまけにリスカも
彼のちょっとした言動で怒りがおさまらなくなり、
気を引きたいから電話越しで首を絞めた
マフラーでおもいっきり
朝起きてみたら痕がついてた
最悪自分…
昨日までは治したいって思ったのに
何でだろ
486優しい名無しさん:2007/06/16(土) 22:36:15 ID:VuAMlefS
>>485
試行錯誤をしているんじゃないかな。
諦めないで
487優しい名無しさん:2007/06/17(日) 08:18:59 ID:r0nn70+r
>>485
やればやるほど彼は遠ざかる
そしてそれは、あなたが選んだ道
488優しい名無しさん:2007/06/17(日) 11:10:58 ID:c6oC/Jqa
>>485
治したい、が続くといいね。
一気に治ろうとするから反動が来るんだと思う。

ちょっとした言動に腹が立ってるって言おうよ。
気を引きたいなら気を引きたいって言おうよ。
無理に抑え込むから行動しちゃう気がするよ。
そこからやってみてはいかがだろう?
489優しい名無しさん:2007/06/17(日) 17:16:14 ID:0rpbt7j4
ボーダーの治療って薬物を中心とする治療より、カウンセリングの方が
大事だよね。皆はどういう治療をしているんですか?
490優しい名無しさん:2007/06/17(日) 20:26:59 ID:XlBHfIew
>489
認知療法にトライしてるよ
すごい苦しみを伴うけど(私だけかな?)
頑張った結果、気持がほのかに落ち着くので、良いと思ってる
(気持が完全に良くなるわけじゃない、って所がポイント
 この中途半端な具合に慣れるのが必要だと私は思ってる)
491優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:10:45 ID:5sjJ0cMC
なんて言うかね、3年か4年に1回くらい人生のレールを大きく踏み外すんだよね
子供の頃からずっとそうなんだ
492優しい名無しさん:2007/06/18(月) 22:33:28 ID:p8BdP7VD
>>491

わかるわかる!
3−4年周期で、何かある。
転職、引越し、恋愛の別れなどなど。
人間関係をいっさいリセットしたくなって引越しとか。
細かいところでは、お稽古事やめるとか。

リセット後はすごくハイになる。
自分のダメな部分をリセットして、デキるいい人キャラ
で新たに出会う人に自分を売り込めるかんじがするから
だと分析しています。
493優しい名無しさん:2007/06/18(月) 23:48:53 ID:uqcDnDWz
>>492
>デキるいい人キャラ
>で新たに出会う人に自分を売り込めるかんじがするから

わかる。わかりすぎる。。。

今、そのリセット(というか切り替え)したい時期を何とかこらえて、
その波を越えて一つの場所に存在し続ける。
という訓練をしている最中。

上記のようなことが出来たら、どんな私でその場に存在することになるのか、
想像が付かないところが不安ではあります。
でもそれが、仕事等を長続きさせる為に必要なんだろうな、と思うから頑張る。
494優しい名無しさん:2007/06/19(火) 01:17:03 ID:1ngzYnSW
今、心療内科で過剰に薬を処方されてるけど
具体的な診察や診断は受けていなくて
出されているのは、抗欝剤・安定剤・眠剤
全て強い効力の種類。
通って約2年
実際薬を切らした事がないから、感じないが
薬がないと無理になっているんだと思う。

通院する前は薬物依存もしていた(違法)

恥ずかしながら今初めて境界例の特徴を見て
自分だと思った。

ちなみに今住んでいる彼はすごく優しくて全てを許してくれて、我が儘を聞いてくれて
結婚したいと言い続けてくれています。
浮気もしましたし、何かある事に「別れる」発言をするけど、むしろというか確実に彼が別れを認めません。

浮気した時も、「次に裏切ったら殺すよ」と言われたけど彼は私の全てを認めて愛してくれています
こんな自分勝手で境界例に特徴も原因もバッチリ当て嵌まる私を。

どうにかして自分を治したいです。
彼に優しくしてあげたい。
好きな相手にこそ、優しくなれず、感情の起伏が激しいです。
私は傷や自殺未遂はしませんが、女じゃなかったら暴力男になっていたと思います

どうにかして自分を治したい。
495優しい名無しさん:2007/06/19(火) 07:43:42 ID:f7laAY+4
>>492
>>493

本当はちょっとくらいダメなところがある方がかわいいんだけどね。
それも、普段完璧なキャラを演じきっている人だとなおさら。

それを受け入れられないんだろうな。
そういう意味ではこれ以上がんばらないほうがいいのだろうけど。

本当は、できるいい人がバージョンアップしていければ今の欲望を満たせて一番いいんだろうけど。
496優しい名無しさん:2007/06/19(火) 09:04:40 ID:ui3Ez57Y
>>494
他スレでも同じ書き込みみたぞ
497優しい名無しさん:2007/06/19(火) 09:22:44 ID:zq7DxxCr
>>494

その彼はあなたの症状に拍車をかけるだけなので
 自分を治そうとするなら
 1.彼にしっかり勉強してもらって、態度を変えてもらう
 2.別れる
498優しい名無しさん:2007/06/19(火) 09:54:25 ID:1ngzYnSW
>>494です

はい。もう一つのスレッドにも書き込みさせてもらいました
本当に蒼白して
自分が生まれてからずっと今まで感じていたこのモヤモヤ感がハッキリしたとゆうか
矢で刺された気持ちです。

境界例だとは知らなくても、自分が何かしらオカシイ様には感じていたので
何度も彼の為にも自分の理由のない苛々の為にも別れると言ったのですが
彼は一度として受け入れません、のまま付き合い続け時間が経ち
彼は全て私に対応してくれて、全て私の思い通りになる付き合いのまま。

付き合いだしと変わった事といったら
とてつもなく穏やかで、人生男女問わず人に我を見失う程キレた事のない彼が
感情的になったり
私が逃げない様にと、首に手をかけたりするようになったことですが、
499優しい名無しさん:2007/06/19(火) 10:34:53 ID:1ngzYnSW
494続き

それも、私の尋常ではない言動・行動・が元凶で、決して彼の自我ではありません。
し、彼が何か私に嫌な事等今までした事がありません。
私が悪いのにあまりにもの暴言を彼に吐きまくった揚句に出ていこうとすると
彼は私を抱き抱えてBEDに抑えてマウントを取り、
首を掴み(話しを聞けという意味で)
今までの彼からは想像も出来ない様な口調で、話してはきますが
彼はボーダーではありません。
私が確実なボーダー女だから、彼は私に彼の気持ちを解ってほしくてそういったやり方が身についていってしまった事でしょうか

それ以外はなんら変わらない思い通りの彼です
500優しい名無しさん:2007/06/19(火) 10:38:13 ID:1ngzYnSW
でも最近では彼が可哀相と思う事が増え、
彼ももっと愛してほしい
俺は行動も気持ちも何もかも全てこんなに愛してるのに
と言います。

私も彼を今ではとても愛しています。
初めは、そんなでは正直なかったけど
今ではとても愛しています。
だからこんな自分を治したいです。
もっと優しくしたいです
501優しい名無しさん:2007/06/19(火) 10:55:36 ID:ADfhb31s
ちょっとそれはおかしすぎる気がする。
共依存の形なのか、彼もボーダーなのか・・・。
ボーダーではありませんと言い切るけれど
ボーダーなり何らかのパーソナリティ障害な印象を受けた。
502優しい名無しさん:2007/06/19(火) 10:59:36 ID:zq7DxxCr
>>501
もうその彼も限界超えてるんだよ。
 共依存だとは思うが、共依存相手だからといって人格障害なわけではない
 精神的なダメージが蓄積されればおかしくもなるんだよ。
503優しい名無しさん:2007/06/19(火) 11:21:21 ID:1ngzYnSW
>>502さんの言う通りだと思います。

彼は
「限界は越えてるよ、」
「俺は元々優しいとは言われるけど、こんなに優しくした事はないし他の人に、こんなに優しくはできない」
と言います。
彼はボーダーではないと思いますよ。
普通な人ですよ。
人の気持ちを考え、空気を読み、気を使い、あまり人に本当の素を見せない
けど、私がこんなだから、あまり素を見せない彼もどんどん私にのめり込めばのめり込むにつれて、
感情的になっていっているのは確かですが

ボーダーではありませんよ。
ボーダーの特徴(色んな型)をページで拝見しましたが共依存型ではあるようには思えなくもないけれど・・
504優しい名無しさん:2007/06/19(火) 11:41:38 ID:1ngzYnSW
連接すみません

私は元々、心療に通い薬を処方される前まで
と、いうか若い時等から
どちらかというと大事にされる恋愛より、追いかける恋愛が好きでした。
どんなに優しく誠実にされて見栄えも良くても、二つの選択肢があったトキどうしても付き合ったら苦しい事もある恋愛になるだろう相手を選んでしまう傾向にありました。
けど、愛されたいんです

私は基本的に性癖がドMなんです。
だからかと思います
けど、愛されたいのは変わらないのですが・・

けど、大人になるにつれ
(現在20代前半です)
心療に通う様になるにつれ、
今の彼に出会ってから
自分が愛される、安定できる相手がイイんだって思う様になっていき
自分が常に情緒不安定なのも解っていたので
その彼と付き合う事にしました。
彼は見栄えも良く
職業も、私もなのですが
チョット人に見られる特殊な仕事をしていて(水商売ではありません)
彼は浮気はデキナイ性格で(私は違います)
彼もモテない男では間違いなくなく
でも、私には自分を見失ってしまう程にのめり込んでいるのが目に見えて解り
本人も自覚しています
505優しい名無しさん:2007/06/19(火) 11:47:53 ID:1ngzYnSW
494ですまたの連接をすみません

散々傷つけたのに、彼は私からは絶対に離れたくないと今も言い続けます

私も彼とは付き合っていきたい。
だから治したいんです
何が何でも。
彼は私の幸せが自分の幸せだと言います。
ケド私は二人で幸せになりたいです。
彼にも幸せになってもらいたい

こんな自分に嫌悪を感じ、私は私なりに
自我の自制はしているつもりです。

なんだか、しつこく相談をスミマセン
こんなに優しい彼に優しくできない自分が大嫌いで苦しくて
親身にレスをくださって
感謝に尽きません、。
506優しい名無しさん:2007/06/19(火) 13:32:06 ID:ScGyq1V6
優しさとは違うとおもうけど…

私個人は、ね。
507優しい名無しさん:2007/06/19(火) 14:09:51 ID:zq7DxxCr
>>503-505
典型的なボーダーラインカップルだと思います。
 彼のほうにも問題があって、ナイチンゲール症候群とかの類です。
 彼もあなたのようなタイプが相手でなければ平穏ですし
 あなたも彼のようなタイプでなければ少しは落ち着くでしょう。

 どちらかというと彼のほうが自分の問題を自覚しにくいので
 彼が理解できないようなら別れたほうが良いでしょう。
 
508優しい名無しさん:2007/06/19(火) 15:10:13 ID:1ngzYnSW
>>507さん

そうですか、、。

一応ページを見たのですがナイチンゲール型は初めて聞きました
境界例には色々種類がありすぎて難しいですね

自分は何型なのかも、なんだかよく解りません

ただ自己愛型である様な気はします。
愛されたい・が強く、それを求めてしまうのですが
ストーカー行為に移った経験はありません。
仕事・人生・付き合う相手等でもやたら完璧主義な部分があり、あまり妥協が出来ず、妥協はストレスと自己嫌悪になります。
だから、諦めも早かったりもしてしまう癖に深層心理ではやたらとしがみついている様に思います

確かに、自分が苦労するであろう相手を選んでいた時期は相手に当たる事はありませんでした
その当時は未成年で年上としか付き合った事はないのですが、相手がSな為(私はセックスに関してだけはSM的なドMなので)
相手には当たらず、浮気をしてウサを晴らしたり
母親に当たったりと、ヒドかったです。(暴力等はしていませんが尋常ではなかった)

彼も、今までの恋愛はどちらかといえば
追われる側(ストーカーの様な感じではありません)のスタンスの恋愛だった様で、それと今は全ての順位が全て私最優先で想像もつかないのですが、自分の世界を大事にしたい人だったらしく同棲も初めてで
私は正直付き合い当初は彼と付き合う前に付き合っていた既婚者への想いの方が強く、
509優しい名無しさん:2007/06/19(火) 15:31:11 ID:1ngzYnSW
続き

あまり彼に対して好きではあったけれどそこまで強い感情はなく、ただ私を癒してくれて本当に誠実に身を削って一生懸命愛してくれる彼を利用していた様にも思います。
好きではありましたが

だから、いつもどちらかといえば追われる側(モテるので)の恋愛をしていた彼からすると
自分が身を削ってまで追う側になってしまう恋愛になってしまった私との恋愛がそもそも不安の種らしく
独占欲や、嫉妬は本当は強い人でした。

しかし、既婚者と切れたのも彼のルックスも職業も経済力も含め、それなのに並外れた誠実さのおかげですし。
ちなみに、その既婚者にもストーカー行為・いやがらせ行為は一切していません。割り切った付き合いを綺麗にできていました。
それは彼が一般の職業ではない既婚者だったからでしょうが、五年間関係は続いていました。
その間、彼氏は彼氏でいましたが、。

自分が境界例だと昨日解ったので、なんだかどうしたらイイのか頭がパニックになっています。

何型なのかも解りませんし・・。
ただ私達がお互い幸せになるのには、今の相手が合っているとはお互いに思っているんです。
だからこそ、彼もボーダーであるのならお互いに治していきたいです
でも彼は、今までの人生そんな感情をコントロールできないような恋愛や生き方をしてきた人間ではないので、もしも彼が境界例だというのなら、私が引き出してしまった様に思います、。
だって普通の方でも少しは境界例の素質は一項目には当て嵌まる様に思うから。
それが恋愛ともなれば過剰に出ていく事もないのでしょうか?

ウダウダと長文をスミマセン。
510優しい名無しさん:2007/06/19(火) 15:44:47 ID:1ngzYnSW
連接スミマセン

それに、薬を飲んで安定している時はいいのですが
境界例は薬では治らない様に思うんです
ただ薬が効いている間の一時的な安定なだけで
やはり、カウンセリングに通う事でしょうか・?
511優しい名無しさん:2007/06/19(火) 16:14:20 ID:zq7DxxCr
>>508-510
ま、落ち着いてください。
 
 1.ボーダーラインカップルとはボーダ同士のカップルを指すのではありません。
  不安定な中でもお互い依存しあっている状態です。

 2.ナイチンゲール症候群は病気ではありません。
  弱者を助けるヒロイズムに酔っている状態です。
  他にも救世主願望にとりつかれている状態などとも呼ばれます。
  一般には良い人なのですが、ボーダーと出会うとボーダーの悪い部分を
  引出しがちです。

 3.あなたが何型?なのか、それはわかりません。
  ボーダーの"型"というは聞きなれない言い方です。
 
 4.ボーダーは薬では治りませんが、薬の力を借りなければならない場合もあるでしょう。
  カウンセリングとはちと違いますが、認知療法や分析系の治療があります。
  ですが日本ではそれらの治療法をやってくれるところが少ないのが現状です。
  本スレ的には"自分でできる認知療法"がメインってことでいいのかな?
512優しい名無しさん:2007/06/19(火) 18:13:22 ID:1ngzYnSW
>>511さん
そうなんですか、
納得です。

確かに彼の優しい良い部分が私の境界例を更に引き出させている様に思います。

私にとって彼は居心地はすごく良くて
彼は私が居なくなる事が絶対に嫌で
けど、お互い不安定ではあります。
それはお互いへの気持ちの面ではなく、お互い自分の精神状態が、です。

分析系?や認知療法とはどういった治療なんでしょうか。多分、今行っている病院ではしてくれない気がします。
自分で少し調べてみますね。
513優しい名無しさん:2007/06/19(火) 21:07:55 ID:f7laAY+4
あなた方の可能性は2つある。
1つは彼が自己愛性人格障害でボーダーラインカップル
もう1つは、彼がアスペルガー症候群であなたがADHD/ACでアスペの強い愛着が出ているケース

どちらにしても、あなたのボダ(AC)が治るまでは思い切り彼に甘えればいいんじゃない?
きっと、存分に甘えてしまえばよくはなるよ。
ただ、良くなった後に何らかの決断をしないといけないかもね。
514優しい名無しさん:2007/06/19(火) 21:35:34 ID:g3Gl9K71
なっげーよ
515優しい名無しさん:2007/06/19(火) 22:10:30 ID:ADfhb31s
長くて意図が読み取れないわ。
516優しい名無しさん:2007/06/19(火) 22:29:48 ID:QerXTT0K
朝バイトをしていたら外見DQNの2人がきた。
案の定タバコを出っ歯のほうが買いに来たから「身分証明証を」といったら
会社の名刺出してきた。それじゃ20を超えている証明にはならないから
「本来なら駄目なんですけど・・」といいかけたら
もう一人のパンチパーマがうっせーよ!」と怒鳴ってきた。
そこで大声にびっくりした相方の子がでてきてしまいややこしくなってきた。

俺とパンチは「うっせーよ!」「こちらは憲法にしたがって・・」と応酬し、
相方は出っ歯にただただ謝るだけだった。
相方に突っかかる出っ歯をみてつい「あほらしい」といってしまった。
そしたら鬼の首をとったかのように「あ、あいつ客にアホっていったよ?失礼じゃね」
とおおはしゃぎ。相方は相手にされてとにかく謝り。

しょうがないから俺も謝ったがこれがしつこくてウザかった。
10分くらいしてやっとかえってくれて帰り際に
「お前の顔覚えたからな」「上に連絡してやるよ」とうセリフを残した。
俺にとってはどうでもいい一件だったが相方がいることを考えていなかった。
1ヶ月経って俺は何も問題なく働いているが相方にはいい迷惑だったろう。
517優しい名無しさん:2007/06/19(火) 23:12:13 ID:ADfhb31s
>516
何しに来たんだ・・・
518優しい名無しさん:2007/06/20(水) 00:07:12 ID:FBJGj/Pj
回復したってことを言いたいんじゃないか
519優しい名無しさん:2007/06/20(水) 00:10:29 ID:7RU93M1W
>>3>>4を読んだけど難しすぎてよくわからない
どうやらかなり当てはまってるっぽいんだけど・・・
簡単に説明してほしい・・・
520優しい名無しさん:2007/06/20(水) 00:33:59 ID:99xvMF83
>>517-518
いや、まだ回復してない例として。
521優しい名無しさん:2007/06/20(水) 00:38:18 ID:99xvMF83
結局相手を見下していて
適切な、バイトとしての判断ではなかったのだろうということ
店長に聞いたらタバコ売っていいっていうし、
間違っていたのは自分ということになる。
522優しい名無しさん:2007/06/20(水) 03:35:44 ID:K1ZvCbhK
長いですよね
本当スミマセン

>>513さん
ありがとうございます

彼が自己愛性人格障害、ということは極めてないように思うんです、が
自分を私の為に思いっきり犠牲にしています。
どちらかといえば明らかに私に自己愛性があると思います。

アスペルガー症候郡?とはなんでしょうか
また調べてみます

彼には付き合い当初から、今も思いっきり甘えています。
精神的にも経済的にも何もかもです。
まるで女王様と執事の如くです、。
それでいいんだとすらずっと思っていましたが
最近、自分の中で何故こんなに不安のない満たされた環境にいるのに苛々するのかに疑問を持ち初めて、調べて自分が境界例だと知りました

ずっと答えてくださっていたのは513さんだけなのか、わかりませんが
みなさん丁寧にありがとうございます
523優しい名無しさん:2007/06/20(水) 03:43:51 ID:K1ZvCbhK
連接すみません

今調べたのですが、やはり彼はアスペルガー症候郡ではないと思います
全く当て嵌まりません

やはり私に原因があると思います
それの共依存だと思います
524優しい名無しさん:2007/06/20(水) 07:33:54 ID:4esUWEaJ
だから長いって言ってんじゃん
525優しい名無しさん:2007/06/20(水) 08:34:05 ID:b71oV0P0
うんこ食べれば治るよ♪
たぶんwwww
526優しい名無しさん:2007/06/20(水) 09:03:43 ID:eyhrKy3P
パート先の自己愛女が孤立しています。
今までに、ほぼ全員が何らかの形で自己愛には嫌な思いをさせられている。
タゲられても無視で通す人は当然ながら、タゲられるのが恐くて
差し障りのない態度を取っていた人まで自己愛女を避けるようになった。
当の自己愛は、自分がハブキにされてる事実を認めたくないのか
自分はアンタらとは違うのよっ!みたいなバカなパフォーマンスを繰り広げている。
自分のやってる事は、自分にしかできないと思っていて、他の人が手を付けるとキレる。
527優しい名無しさん:2007/06/20(水) 09:23:53 ID:ONGbhOxa
>>522
511です。 513だけは私ではありません。
 私には513の意図も根拠もわかりかねます。

 自分で気が付いて方向修正できるようなら人格障害には至ってないかも…とか
 思ったりもします。
 医者に診断下される前に自分でレッテルは貼らないこと。
 その上で自分の傾向性(性癖)を変えていくことは良いことだと思います。
528優しい名無しさん:2007/06/20(水) 11:05:52 ID:QAxEWUQH
>522
もちろんあなたは良くわかっていると思うけど
素人が診断下せるようなものじゃないから
そこで100%こうだ!と思い込まないよう、気をつけて。
ボダについても、これが正解という対応の仕方はない訳だ。

このまま彼に依存しつづけるもよし
自分の足で、彼と歩くもよし。
529優しい名無しさん:2007/06/20(水) 12:01:56 ID:lalAxnsD
依存を続けて、彼を閉鎖送りにした私が通りますよ・・・
今思うと、彼も自己愛な人だったけど・・・
530優しい名無しさん:2007/06/20(水) 14:30:15 ID:K1ZvCbhK
>>522です

>>527>>528さんの言葉に、何故か泣けてきました。
なんだろう
すごく支えられました
はい、少しづつ自分なりに対処してみます。

私が詳しい診察を受けなかったのは
人間誰しも無理矢理なんらかの病名つけられたら、普通の人だってなんらかの病気の特徴の1項目には当て嵌まると思っていて
だから、私だって大丈夫だ、と思っていたかったんです。

まずは自分で対処して
安定剤や眠剤(も、安定目的で使ったりもします)や坑欝剤も出されていますし
少しづつ、
ダメだったらヤリ方を変えて
この優しい彼をこれ以上可哀相にさせない様に
二人で幸せになれる様に頑張っていきたいです。
ありがとうございます

長文長々と、ご気分悪くされた方々すみませんでした
531優しい名無しさん:2007/06/20(水) 14:50:14 ID:JsDihQQj
>>530
応援します
空気を読むことは大切ですね。
532優しい名無しさん:2007/06/20(水) 18:16:29 ID:rolU8xb+
境界性人格障害っていうか、ここに書き込んでるやつは
自己顕示欲が強くて独りよがりなクソばっかだな

タゲとか名前つけて他人に迷惑かけんの正当化してねーで一人でなんとかしろよクズ
お前らのはただの甘え
533優しい名無しさん:2007/06/20(水) 18:40:40 ID:iA0ibJy6
>>532
貰いボダさんか隠れボダさんかな?
夕食の時間だ。
こんな所で怨み晴らしてないで、美味しいご飯食べておいで。
534519:2007/06/20(水) 20:49:29 ID:7RU93M1W
なんでスルーされるの?
535優しい名無しさん:2007/06/20(水) 21:35:15 ID:dArZy/fq
>>534
【境界例の恋人とうまくやっていく方法 part11】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1182244627/
>>3を読んでみたら
536優しい名無しさん:2007/06/20(水) 21:52:51 ID:7RU93M1W
>>535
ありがとう
よくわかった。かなり当てはまってる
自己診断はよくないって聞くけど、ほとんど当てはまってて違う、ってこともなかろうw
うまく距離縮められないとか、相手を振り回す、とかは経験積まないことには治るもクソもないけど
感情のコントロールだけは頑張らなきゃ
537優しい名無しさん:2007/06/20(水) 22:04:40 ID:j47wzLVS
ボダってタゲにした相手の言葉に気分左右されまくりますよね…
私もこの前彼(タゲ)に言われた一言で鬱になり、自分はいらないにんげんだと思い込み、
リスカ、アムカ、レグカしてしまいました
いけないですよね
あとこのこと(ボダのこと)親に言ってません
親に知らせて親が自分の責任だと思って落ち込む姿を見たくないんです。
親は私の薬をやめさせたがっていて、病院の先生のことも信用していません
親いわく薬を飲んでもリスカが治らないんだったら、薬を飲む必要ない!!と言っています
こんな状態でボダのことはなしていいんでしょうか?
まだ主治医にはボダの症状を話していません
そろそろ話し始めようと思います
ちなみに私をボダと診断したのはカウンセラーです
538優しい名無しさん:2007/06/20(水) 22:04:45 ID:QAxEWUQH
>532
自己顕示欲強いぜw
一人でなんとかしてるけどな。

>519
お前のことを何一つ知らない人間に、エスパー求めるなって。
何をどうしたらいいのか具体的に書くといい。
経験積んでも、ボダは治るも何もないぞ。
少しずつ頭の中の回路を修正するに限る。
539優しい名無しさん:2007/06/20(水) 22:07:06 ID:QAxEWUQH
>537
親に話した結果、どうなることを望んでいるのか考えてみよう。
親に何を理解して欲しいのか?
薬を飲むことを了承して欲しい?
主治医のことも信用していないのに、>537がボダだと言ったら変わるだろうか?
ボダは薬では治らない。
自分がかわいそうな人間だと思って欲しい気持ちが少しでもあるなら
あれこれ言うことは勧めない。
540優しい名無しさん:2007/06/20(水) 22:55:46 ID:7RU93M1W
>>538
今の発言自体ちょっと変だったのか・・・それに気付かなかった
2行目までは普通だけど・・そのあと、
いきなり俺のこと知らんヤツ「頑張ります」って意欲表明してもしょうがないもんな。
あー、相当ヤバいのかな、これ。ホントどうにかしたいです。
頭の回路を修正する、ってどんなことするのがいいんでしょうか?
541優しい名無しさん:2007/06/20(水) 23:04:44 ID:gdns/C7Q
>>540
無視されるのがつらいようだからとりあえずレスをつけるが、

>頭の回路を修正する、ってどんなことするのがいいんでしょうか?

こんな質問にまともに答えてくれる人はなかなかいないぞ。
一般的にはスルーされても仕方ないレスに見える。
542優しい名無しさん:2007/06/21(木) 01:37:39 ID:WQDOQF/M
>>537
担当医とカウンセラーが連携出来てない自体問題では?

自分で治したいと思うなら、担当医から親に説明して貰う事が必要。

担当医・カウンセラーの協力の元で親に理解して貰う前に、自分が治したい!て気持ちがないと何も変わらないよ。

ボタループのままだよ。
543優しい名無しさん:2007/06/21(木) 02:29:43 ID:Go8BX0kr
スレチだったらすみません・・

血が滴らない程度のリストカットなら、跡は残りませんよね・・。
猫に引っ掻かれた程度の。

今すごく後悔していて
後悔が止まなくて
544優しい名無しさん:2007/06/21(木) 02:30:50 ID:tj8AnISd
>>543
リスカやめろ。そしたら、話くらいは聞いてやる。
545優しい名無しさん:2007/06/21(木) 02:30:59 ID:b91Iikkl
VIPでひろゆき釣れたwwwww

また騙されてVIPに来たわけだが・・・・・・・・・・
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1182352006/6
> 6 :ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2007/06/21(木) 00:25:47.21 ID:2A+PXoQ/0
> スレ一覧から来ましたよ。。。

ワロスwwwww
546優しい名無しさん:2007/06/21(木) 03:07:42 ID:WQDOQF/M
>>543
傷の大小に関係なく、自分から傷付けるのはリスカです。
547優しい名無しさん:2007/06/21(木) 03:28:08 ID:Go8BX0kr
>>543です

>>544>>546さん
レスをくださってありがとう
はい、もうやめます

私の場合は同情をひきたいリスカじゃなくて
私自信も彼が好きだし、私にどんなに傷つけられても身を削って誠心誠意愛してくれて、私から絶対に離れず支え続けてくれる彼に優しくできない自分が大嫌いで
彼のいないトコロで自分を戒める目的でしました
ココは境界例のスレです。嘘は書きません
だから絆創膏で隠して過ごすし、彼にも言いません
それに、もうしません
こんな事で自分を戒めたってなんの解決にもならない上に、彼の痛みはこんなもんじゃないですよね、
ごめんなさい、涙が止まらなくて文章が訳がわからなかったらスミマセン

傷は消えますよね、?
猫に思いきり引っ掻かれた様な血が滴らない程度の傷です
彼には隠したいから
二度としません
548優しい名無しさん:2007/06/21(木) 04:30:45 ID:WQDOQF/M
>>547
自分を戒める為なら尚更リスカがクセに悪循環になるよ。

泣きたい時はいっぱいないて、戒める時は鏡を見る。

そんな時の顔て寂しい顔してたり、不細工な顔になってるんだよね。

顔見て無理くり笑顔作る事。
ある意味リスカよりつらいぞ。
リスカしないと思う気持ちに
♪(ノ^^)八(^^ )ノ幸せダンスを送る!
無理しないでね。
549優しい名無しさん:2007/06/21(木) 04:46:34 ID:Go8BX0kr
>>548さん
ありがとうございます
未だ頭がパニックです

こんなキチガイ自業自得な私にそんな言葉をかけてくれて、ほんとにありがとうございます

わかりました
そうしてみます
鏡を見て笑ってみます
リスカの跡は消えますよね、?しつこすぎてすみません
彼にばれたくない後悔がたまりません
550優しい名無しさん:2007/06/21(木) 05:03:52 ID:dy/dHTVu
>>549
自分を大事に出来ない奴は他人も大事に出来ないよ。
551優しい名無しさん:2007/06/21(木) 07:29:40 ID:beekcaG0
リスカ?
どうせなら腕ごと切り落としな
552優しい名無しさん:2007/06/21(木) 07:36:54 ID:9B+/8m6p
>>549
>彼にばれたくない後悔
こんなもん持ってちゃだめだね。
そもそも、ひっかき傷なんて彼が見たってなんとも思わないだろうと思うが。
553優しい名無しさん:2007/06/21(木) 08:11:03 ID:TqMQXyYB
>>549
残念だけど、消えないよ
それとも、猫にひっかかれた傷を甘く見てるのかな?
一見消えたように見える事はあっても(浅ければ)
実は消えてない
まぁ、人間、少しの傷はあるもんだから、
一つや二つなら、人から見ても分からない、と思う
554優しい名無しさん:2007/06/21(木) 10:14:15 ID:Us3GIEuE
冷たいいい方かもしれないけど、ボダは一生治らないと思う。
もちろんリスカもね。
そもそもボダ関連のスレが多すぎ。
2ちゃんでまで迷惑的存在だね。
555優しい名無しさん:2007/06/21(木) 10:17:34 ID:coX8i+Fo
ボダって薬飲むんですか?
556性格最良人間:2007/06/21(木) 10:20:12 ID:vohSKKaH
555
ちみ達ゃまともな姿に生まれ変われる様にしなさい、頭頭お菓子屋諸君
557優しい名無しさん:2007/06/21(木) 11:15:01 ID:samIJ2hL
回復願ってるボダの人達どこ行ったの?
また寝たきりになった 親をタゲにしてる。
もう限界かも、またODしたい。
558優しい名無しさん:2007/06/21(木) 11:27:42 ID:FrypP1tB
>>557
>もう限界かも、またODしたい。
ボダって気持ち悪い
559優しい名無しさん:2007/06/21(木) 11:28:07 ID:+xXiGabh
>>557


エネルギーため込みすぎると寝たきりになるよね・・・
タゲってる自覚があるなら救いがある。難しいの凄くよく分かるけど、違う方法でコントロールしてみれ。
がんがれ
560優しい名無しさん:2007/06/21(木) 11:39:26 ID:samIJ2hL
>>559さん
ありがとう
親にも口に出して「ごめん」って言いたい。
リスカすると達成感 自分がキモい。
561優しい名無しさん:2007/06/21(木) 12:10:07 ID:+xXiGabh
>>560
言ってみればいいよ!

私達ボダは自分の心の中を全部相手が分かってると思ってしまう傾向があるから
562優しい名無しさん:2007/06/21(木) 12:16:53 ID:Go8BX0kr
>>552
でも私は持ってしまうんです。
そして彼はそれだけでも自分のせいだって悲しんで泣いてしまう様な人なんです。
だから跡を気にしたんです。
私はリスカは初めてしてしまいました
けど、達成感などありませんでした

ただの自己嫌悪なだけです
他人に見せたくもありません。
だからもうしません
563優しい名無しさん:2007/06/21(木) 13:33:27 ID:samIJ2hL
>>561さん
できない…親も苛々してるし。
泣き寝入りな毎日です。気持ちがコロコロ変わって
嫌になる。
564優しい名無しさん:2007/06/21(木) 18:12:27 ID:samIJ2hL
入院、決まりました。
565優しい名無しさん:2007/06/21(木) 18:13:45 ID:FrypP1tB
>>564
おめでと
ゆっくり休め
566語ってすいません:2007/06/21(木) 20:59:24 ID:UN3mEOeB
ちょっと回復の話題がないみたいだから、私の事を・・・・
リスカしなくなったよ!!
ODもしない
ここまで先生と信頼を築いてきたんだもん
リスカなんてやったら、また一からやり直し
そんなのもったいないので、もう二度としない
そして、自殺願望も、今はない
極端な性格も、少し良くなった感じがする
先生も「あなた、ほんと、良くなったわね〜」と喜んでくれてる^^
このまま頑張るつもり♪
一生治らないと思ったけど、
治らなくとも、良い状態をキープできるようになるのが、
今の目標
頑張るぞ〜
567優しい名無しさん:2007/06/21(木) 22:17:33 ID:2YMP1bv+
>>566
おめでとう。

俺は極端な性格だというのがいまいち把握できない
結論を急ぎすぎるとか、考え方が白黒はっきり付けすぎというが
べつにいそいでいないし、白黒はっきりもしていない

つもりなんだけど・・・
568優しい名無しさん:2007/06/22(金) 00:36:32 ID:rdTXak+3
恋と失恋のストレス?で過食嘔吐、リスカがひどくなりました。
過食もリスカも止めて、一日3食きちんと食べて仕事もしてます。
太る事が恐怖なので運動もしています。
今タゲはいません。
一人で生きられるようになるまで恋しないと決め、自分の暮らしを大切にしています。
必要以上に友達に頼る事もなく、頭から離れないような悩みもなく、穏やかに暮らしてます。
ただやっぱり時々ふと虚しさや不安に襲われます。
今までのタゲ達に申し訳ないという気持ちも持てません。
100歩譲っても悪いのはお互い様って思ってしまいます。
連絡がとれる訳でもないので今更罪悪感なんか持ってどうする…と思うのです。
何度か病院は行ったのですが、どうしても医師とあわず、治療は受けていません。
週に何度か眠れない日があり、あまり続くようなら医者に行こうとは思うのですが。
ボダの治療は受けるつもりはないです。
医者に行っても治せるのは自分だけ。
できる限り自分で気をつけようと思い努力してきたつもりですが、過去を反省できない私は心の歪みが酷くなっただけなのでしょうか。

569優しい名無しさん:2007/06/22(金) 00:44:39 ID:rdTXak+3
あとスレチだとは思うのですが、摂食障害の認知の歪みは自分だけで治せないのでしょうか。
52キロの自分と38キロの自分、鏡にうつしても写真に写しても同じに見えるのです。
ウエストや太股などの周囲をメジャーで計ればそのうち自分に納得できる日がくるのでしょうか。
570優しい名無しさん:2007/06/22(金) 00:50:18 ID:LKcupifs
今はとても穏やかに暮らしてる。
夫もタゲではないし、他にタゲもいない。
他人を束縛しようとする気持ちもなくなった。
毎日朝起きて、家族の世話をして、夜眠る生活になっている。
決してシャキシャキ働いてる訳じゃないし、部屋がカオスになるのも良くある。
でも完璧にしなくなったら、白黒つけないとならないという焦りがなくなって楽。

>569
摂食障害は専門の医者を探した方がいいかもしれないね。
571優しい名無しさん:2007/06/22(金) 01:49:44 ID:L6dhKVJS
>>568
罪悪感は持とうとして持つものでなく自然と心に湧き上がってくる感情です。
 同情してもらうために"罪悪感でいっぱいです"などと書き込んでるボダより
 はるかに自分の本心を受け入れているので良い状態だと思います。

 反省も罪悪感もボーダーには欠落しているので持てるようにはなりません。
 結局タゲを失えば苦しいのは自分ですので、2度と同じ失敗はしない
 (つまりタゲを苦しめない)ようにすればOK
572優しい名無しさん:2007/06/22(金) 06:15:19 ID:8wSowyGD
>>565さん
ゆっくりします ありがとう。
そして、少しでも良くなるように頑張る!
573優しい名無しさん:2007/06/22(金) 11:50:48 ID:1DwYkNoO
純粋な質問なのですが、回復した場合、反省や罪悪感等の気持ちは持てるようになるのですか?
574ボーダー:2007/06/22(金) 12:08:29 ID:DFBNPgtS
はざまにいる自分は家族や他人に当たり散らし。入院は医師、カウンセラーに反対され行き場がない 日々苦しい中 運転も暴走行為か居眠り 生きてるの辞めたい疲れた
575優しい名無しさん:2007/06/22(金) 12:37:08 ID:LKcupifs
>574
ハザマじゃねーだろ。スレ違い。
被害者スレ荒らしてんじゃねーよ。
メンサロに池!
576優しい名無しさん:2007/06/22(金) 12:44:32 ID:wO2Q9LGy
>>570さん、
どうやってそのような状態になれたのかとても興味あります。
うらやましいです。
577優しい名無しさん:2007/06/22(金) 12:47:43 ID:6eLvjubj
>>573
知識の蓄積と経験(痛い思い)の積み重ねから
 充分にそれに対応するだけの感性を得られるでしょう。
 罪悪感や反省というのはノーマルでも感じ方は個人差があります。
 あまり神経質になることはないでしょう。
578優しい名無しさん:2007/06/22(金) 13:38:22 ID:wlLiuRmi
最近自分がボダであることを自覚したものです。
恋人にも負担をかけていることが苦しくて、なおしたいと努力している最中ですがなかなか苦しくて…。
彼は私の行動を理解できないといいながらも長く一緒にいます。
彼にはカミングアウトしたほうがよいのでしょうか…。
彼は、精神的な障害についての知識は全くありません…。
579優しい名無しさん:2007/06/22(金) 14:16:49 ID:nBaB0U8M
>>578
カウンセラと相談してみては?
経験豊富な人と一緒に考えた方が、失敗が少ないし、うまく行く可能性が高いから。
とにかく、あなたのその気持ちが回復の兆し。
580優しい名無しさん:2007/06/22(金) 23:47:15 ID:LHKNBKLv
自分も570みたいな感じかも。
なんでも中途半端にするようにしたら楽になった。
何をするのもなるべくゆっくり、休憩をはさみながらやってるw
なにかするとき言うとき、なるべくひと呼吸置くことにしてるよ。
家族を思いやる余裕も生まれたし、夫婦仲もいい感じ。

でも通院&カウンセリングはぼちぼち続ける。自分は完治はないと思ってる。
完治したと思っても、他の精神疾患や人格障害に移行する可能性もあるので
カウンセリング中心に続けるよ。
581580:2007/06/22(金) 23:47:59 ID:LHKNBKLv
ageてしまいました。ごめんなさい!
582優しい名無しさん:2007/06/23(土) 00:11:16 ID:07voOjL7
>580
あなたは私ですか?w
私も、今、そんな感じなんです
最初は”中途半端”なんて気持悪くて、落ち着かなかったけど
今は慣れてきて、穏やかになったし、家族も穏やかになって
医師には、「よくやってるね〜」と褒められたw
『発言する時、ひと呼吸おく』のも、まさに私が今実践してる事
かなり、良い^^

完治はしないかもしれないけど
良い状態をキープできたらいいな、と思ってます^^
583548:2007/06/23(土) 03:17:24 ID:ysfnrOFp
>>549
引っかき程度なら年齢と共に薄くなるから、大丈夫。
私の縫った後も誰も気が付かない。
10年たったけどね。もうするんじゃないよ。止まらなくなるからね。
反省出来たら回復の一歩と思う事。
584優しい名無しさん:2007/06/23(土) 03:18:56 ID:yPpHh6XX
医者はよくなってきてるというけれど俺にはその実感がない
585優しい名無しさん:2007/06/23(土) 14:06:40 ID:nezibq21
俺も医者に「格段に良くなってる」と言われてるが実感なし。
586580:2007/06/23(土) 17:00:36 ID:YgochWuh
>>582
共感してくれる人がいて嬉しいよ
自分も最初は中途半端が気持ち悪かったけど、
慣れればそっちの方が断然自分も周りもラクだね
これからも波はあると思うけど、ぼちぼちやってく
587優しい名無しさん:2007/06/24(日) 15:32:52 ID:PDp8pZuX
自分がこの障害かもと思う前に旦那に気づかれ?
問題すり違えられて、離婚寸前?
依存、自虐、虐待等々。
すぐ切れる。
病院では、症状をちゃんと言えずただの性格と言われ。
あとどのくらい生きられるか。
死にたいと思っても、自分が一番大切でそんなことできない。
588優しい名無しさん:2007/06/24(日) 16:54:44 ID:mf2eUnER
>>587
説明難しいからメモにしてきました、と言って箇条書きのメモを
持参してはどうでしょう。死にたいと思うけど…ってことも、
医師に伝えておく必要がありそうです。
589優しい名無しさん:2007/06/24(日) 21:09:59 ID:hjVUpM7p
>>588
私は昨日それをしたよ。
主治医に手紙書いて渡した。
乖離と家庭内不和を二ヶ月以上訴えてるのに話が全然通じてないんだって思ったから頑張って文章にしてみた。
そしたらそれ読んで
「こういう事を口で伝えられるようになればいいですね」
とか言われてキレた。
あれなんなんだろ、ワケワカメ。
同伴してる母親はマンセーしてるけど絶対おかしいだろ。
乖離だって本当困ってるから言ってんのにスルーで口癖は
「そういうのをカウンセリングでやったらいいですね」
医学博士は名ばかりですか、って感じだった。
全ての医者がそうだとは言わないけど>>587はこーゆー事例もあるんだって一応知っといた方が良いよ。
私は近いうちにカウンセリング一旦止めてみてあの医者がどんな対応すんのか見てみたい。
カウンセラーの先生好きだから止めたくないけど母同伴だから嘘もつけないし嫌んなるわ。
愚痴混じりスンマソ。
590優しい名無しさん:2007/06/24(日) 21:29:20 ID:mf2eUnER
>>589
>>588です。
私個人的には、その医師なんだかなぁという感じがしました。

実は私はその母親の立場で、(私もメンヘラで子供は別病院に通院中)
子供は医師を信頼できてないのか、元々の人見知りからなのか
医師に困ってることを全然言わない状況です。
でも困ってることがあるのは確かなので、全く喋らない子供に代わって
「今こんなことで困ってて、通院も困難を極めてる」と話しても
「本人が何も言わないから困ってないんでしょ」って言われて私キレてます。
信頼関係がないと言えないこともあるのに。

>「こういう事を口で伝えられるようになればいいですね」
ある意味真理なのかもしれんけど、それができないから、
またはあなたの場合これまで伝えてきてるのに、ちゃんと伝わってないから
困ってるんだろって言ってやりたい。
あなたがひとりで医師やカウンセラーと話する時間は一切ないのですか?
それはちょっとおかしいというか、あなたひとりと差し向かいで
話を聞く時間も必要な気がするのですが…。
たとえ未成年でも、親同伴でも患者単独で話を聞く必要はあると思うんだけど。
591589:2007/06/24(日) 22:10:53 ID:hjVUpM7p
>>590
なんといいますか…
私の場合カウンセリングは私一人での面接で、精算時に母にカウンセラーの先生から(事前に私と相談して決めた内容のみ)報告をする、という形式です。
病院の面接のみ直接母が同伴。
カウンセラーとは良い関係が築けているとは思うのですが、主治医には話しても言ってる事が全く伝わらないし
「そういう所を治していかないと」
↑これは常套句だし、昨日は
「言っている事が全く伝わらない、なんてありません。話す事がコミュニケーションで、あなたには分からないかもしれないけどあなたの周りの人は出来る範囲であなたに(以下訳がわからん事がぐだぐだなので聞いてませんでした」
こんな状態だしで殆ど諦めています。
ボーダーや精神疾患に限らずそれこそ内科とかでも医師と患者の信頼関係は治療の際にとても重要だと思いますが、私は何度も築いては壊している。
3件目の病院ですが、また変えたいです。
ただ他に行く所がない、私は嫌でも親が主治医ベタ褒め、病院とカウンセリングルームが提携している等の理由で転院も諦めるしかなさそう。
以前その件で親ともめ暴れてしまったんですが、それでも相変わらずだし病院側の処方も変わらないしでかえって通院するほど悪化してるみたいです。
良い先生なんてそうそういないし、周りが「あそこはいいよ」って勧める先生でも実際患者と健常者(ってか医者に洗脳されちゃった人)じゃ評価格差も酷いし、結局諦めるしかない自分に苛立つし苛立たせてくる周りとも付き合いたくなってきましたよ。
結局私は何をどうしたらいいのか…
592優しい名無しさん:2007/06/24(日) 22:21:04 ID:G19S13+/
>>591
俺もボダだけど、
あんたのことを文章以外では判断できないけれど、
ボーダー特有の症状だと思う。
攻撃性が強すぎ
593優しい名無しさん:2007/06/24(日) 23:04:26 ID:gdC2fp9v
>591
ちょっと良くなってきたから、最近「実はね・・・・」と
医師が、昔の対応について話してくれたんだけど(わざわざ言ってくれたわけじゃない)
人格障害の症状がひどい時、言い方悪いけど、ある程度は放置するんだって
話も、突き放した感じにする、って言ってた
医者は判断を下し、補助的な事しかしない
何故なら、人格障害は、自分で治していかないといけないから・・・・
冷たい対応とか、そういうのって必要なんだ、
と、私の、ちょっと不器用な先生は言ってた

私の医師も、最初の頃は「そういう所を治していかないと」とか
メモ見せても「あ、っそう」で終わったりしてた

あなたの文章読んでると、怒り(?)が、ちょっと激しいように感じる

あと、ご両親どちらかに、ちゃんと説明してくれるのだから
良い医者だと思うよ
あくまでも、文章を読むかぎり、だけどね^^

苦しいけど、穏やかな気持になるよう、努力してみよう、頑張ろうね
594589:2007/06/24(日) 23:24:26 ID:hjVUpM7p
>>592,593
レス(指摘、説明)ありがとうございます。
キレる事はあったけど、今日の自分の書き込みが第三者から見て(確かにかなりの愚痴があったのはわかるのですが)それほど攻撃的に映るとは思いませんでした。
敢えて突き放しているのかもしれないという事で、釈然としませんが今はそういう療法の段階なんだという風に理屈でも感情でも受け止められるように自律してみます。
すぐに出来る自信はないですが…
それでは長々と失礼しました。
名無しに戻ります。
595優しい名無しさん:2007/06/24(日) 23:35:24 ID:eMpC4IIx
>>594
ボダだったらすぐにはできないよ
俺は1年くらいかかった。
少しずつ変わってくものだと思う。
急ぎすぎないこと。これは俺が医者によく言われている言葉
596優しい名無しさん:2007/06/24(日) 23:44:00 ID:kbjQTdwE
放置に放置を重ねられている俺が通りますよ。
現状きついけど、良くなると思って通い続けてるけど
どうなったら普通に話が出来るのか。
まだ依存したがりに見えるのか。
俺の話、聞いてもらえてるのか、時々心配になる。
597優しい名無しさん:2007/06/25(月) 00:39:11 ID:5ujc3tKd
続けてみてはどうかな。母親だけならともかく、
カウンセラーも、主治医を含めた関係でやっていくつもりなのだから、
そこは信頼するしかないのじゃないでしょうか?
ただし、言いたいことはちゃんと主治医に言えばいいと思う。
激怒するのではなくて。こっちがお客なんだから、切れてやる必要はない。
598優しい名無しさん:2007/06/26(火) 18:51:00 ID:ODeQ4CD8
見捨てられ不安が強くてずっと優等生でいたり人に気を使い過ぎてしまうのもボダなの?
自殺企図は年に数回あるけれど暴れたりしない。
599優しい名無しさん:2007/06/26(火) 19:52:19 ID:eOjoB+79
>>598
ボダによくあるね。
600優しい名無しさん:2007/06/26(火) 20:25:48 ID:ODeQ4CD8
>>599

やっぱりボダなのか。今日告知されたんだ。
行動化のマイナスイメージしかないから、そんなことしないからショックで。
潔く受け入れるよ、ありがとう。
601優しい名無しさん:2007/06/26(火) 21:22:24 ID:j5M41CG8
マイナスイメージあるよな。
一緒に治していこうぜ。
602優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:29:59 ID:ODeQ4CD8
仲間いるっておもうと少し救われる。
逃げずにちゃんとやっつけるよ。
603優しい名無しさん:2007/06/27(水) 01:05:24 ID:w1Br+6WH
>>600
まだ行動化したことないし、そういう風に受け入れられるのなら、
軽いから解寛しやすいんじゃねえ?
604優しい名無しさん:2007/06/27(水) 14:14:01 ID:kTdhjXUf
ひさしぶりこのスレきました。
趣味が増え過ぎて、ボダであることすら忘れてる日々です。ありがたい。
605優しい名無しさん:2007/06/27(水) 14:57:55 ID:UhXby9B3
趣味をもつのはよさそうですね
あんまりきにしないほうがいい とお医者さんにもいわれました(^-^)
606優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:12:03 ID:hgLKkiTg
・・・ボダって、まぁ症状の状態によって違うのだろうけれども、
はっきり病気との線引きが難しいところでもあるから
それを性格や個性だと認めてくれる友達や恋人に出会えれば何にも問題は無いよな。
607優しい名無しさん:2007/06/27(水) 22:05:32 ID:r0RMdfIh
>>606
本人が困ってなければ問題無い、ただし犯罪を犯さない限り
 本人が辛いからこそのボダであって、本人が辛くないのは自己愛ではという気がする。
 また友達や恋人も壊れるまで叩いてしまうからこそのボダであって
 途中で自粛できるようならボダには至ってないと思われる。
608優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:19:49 ID:uJ+RC6as
自己愛は解離ないけど、ボダは解離出るからね。
それだけ本人が悩んでいる。
609優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:31:49 ID:haLuFMZu
解離って具体的にどんな症状?
ボーダーだけどあまりその感覚がわからない
610優しい名無しさん:2007/06/28(木) 05:39:07 ID:uvRPPqa0
>>609
私も解離の感覚がわからないです。
「もしかしてあれが解離かなぁ」って思えるのは数回あったけど、なんか健常者でもありそうなパターンなんだよね・・
失恋した時とか居場所を失った時、ショック過ぎてその後どう歩いてどう帰ったのかわかんなかった。
よくある話だけど、これも解離かなぁ?

ショックが癒えてずいぶん経った後に、たまたまある通りを歩いてるとき、
なんか急にフワフワ歩いてるような、心が乱されないように構えてるような嫌な感覚があったから、
多分その道を通って帰ったんだとオモタw
611優しい名無しさん:2007/06/28(木) 07:05:34 ID:rXgDPS53
>>609
本人がわからないのが解離だしw
612優しい名無しさん:2007/06/28(木) 13:23:41 ID:o83tuYrf
反省の気持ちとか、相手が諭してくれている事だとかを、理解できない。
付き合ってる人にも暴力的&攻撃的。
頭に血が上るともう物にしか見えてないのかってくらい、ひどい。
付き合ってる人の親や、会社の人からは
「そんな自己中とは付き合いをやめろ」と言われているらしいです。
どこまで話しているのは知らないけど。
少し離れてた間、元カノにも電話で私の事を相談してたとか…
かけないって約束したのに。
その事を聞いて、もうそれのみに怒りが集中し、責め立ててしまいました。
どこから手つけていいのかわかりません。
仲良く付き合いたいって、思ってるのに。すみません落ち着きない文で。
613優しい名無しさん:2007/06/28(木) 14:20:10 ID:uvRPPqa0
>>612
元カノに電話されたら、ボダうんぬん関係無く普通に女としてキレるんじゃないかなあ。
そもそも元カノに今カノのことで相談する男ってどうかと思うw
しかもそれを報告してきたなんて、無神経もいいところ。
あなたはボダかもしれないけど、男も男でどっかズレてると思う。
そういう人に諭される覚えは無いと思うし、あなたがキレるのもなんかわかる気がします。
614優しい名無しさん:2007/06/28(木) 14:36:33 ID:o83tuYrf
>>613
レスありがとう!もう力抜けそうなくらい、誰かに聞いて欲しかった…。
全然処理できません。
付き合ってる人は、私といるせいで友達とも疎遠になっています。
毎日家に来てくれるから、人付き合いなんて出来ないようで。
(多分これも悪化の原因かも…)
なので、もう私の事でどうしようもなくなり、でも相談する人もいない。
だからアイツに、番号も覚えてるしと思いかけたそうです。
それ故にその事が更に腹立ちます。私には一切連絡がなかったから。
責め立てたら「俺もどうしようもなかった、原因は殆どお前じゃないか」と…
会ったり、寝たりしても同じ事言うのか?と。
あーごめんなさい、やはり腹が立っています。
615優しい名無しさん:2007/06/28(木) 15:14:31 ID:uvRPPqa0
>>614
彼氏もまいってるみたいな感じかー。。へへ、自分も思い当たるぜ・・orz
何をしてもらっても足りないのはやっぱボダだよね・・
怒りってなかなか気持ちが反らせないけど、
やっぱりこのままだと自分でどんどん駄目な方向にもっていっちゃうから、
何か他の方向に向けないといけないんだろうな。。
頭でわかってても、それが難しいんだけどねorz
やっぱこういう時、何か趣味とかハマるものがあると、すごく助けられるよね。。
616優しい名無しさん:2007/06/28(木) 15:39:16 ID:o83tuYrf
でも多分、目の前でこれを言われてたら、本当飛びかかってたと思います。
電車かタクシーに乗らず、こうしている自分GJと無理矢理褒めましたw
仲良くしたいという事はずっと思ってるのに、1つが足りないと
今までの愛情は忘れて相手をなじる、わめく、時には叩く。
こういう状態だと、嫌な事があっても「どこまで怒っていいのか」とか
「ここで怒る自分が悪いのか」とか、基準もわからなくてまたイライラ。
趣味は某歌手の歌を聴く事だけれど、彼は嫉妬しているらしく
あまりいい顔をしないので、止めてしまって…彼も変な気がしてきた。
617優しい名無しさん:2007/06/28(木) 15:49:26 ID:ey/D8Vxc
>>612
あなたの言いたいことも、気持ちも十分に察することは出来るんだ。
身に覚えがない訳じゃないから。
でもきつい言い方してしまうのを許して欲しい。
彼をそこまで追い詰めたのはあなたではないの?
ボダと長時間一緒にいると、相手もだんだんと理不尽な行動をとるようになる。
それは精神的にギリギリのラインに常に立たされて
正常な判断が出来ない状態&誰か助けて欲しいという切実な状態になるんだよね。
つまりボダとほぼ似たような状態と思っていい。

相談出来るような友達はいない。
元カノの連絡先しか思い出せない。
ギリギリでヤバイ状態だとしたら、彼を責めるのは筋違いだと思う。
そこまで追い詰めたら、どんな聖人でも変になるよ。
人を追い詰めて、精神的におかしくさせてしまうから、ボダはうつるって言われるんだよ。
勿論あなたもあなたの彼も良く知ってる訳じゃないから
この通りだとは思わない。
でもこのまま彼を縛り付けて
なお追い詰めるような付き合いを続けようとしても
必ず精神的、物理的にも行き詰る。

今が変わるチャンスなんだよ。
618優しい名無しさん:2007/06/28(木) 16:20:31 ID:o83tuYrf
>>617
ありがとう。きつい言い方なんかではないです。
ものすごく落ち着けました。
他人の気持ちを理解できない事、指摘され続けています。
ひどいことに、私のせいだという気持ちは10%ほどしか持てていなく
電話したという話を聞いた時、この10%は完全につぶされます。
事象は違えど毎回こういうパターンです。完全によくない。
私がここに来た事と、彼が連絡をした事、もしかしたら同じなのか…。
助けたいのと助けられたい、私は同時に思います。
良くなりたい。
619優しい名無しさん:2007/06/28(木) 16:32:04 ID:rkwl6jG1
>>617
GJ!
620618:2007/06/28(木) 17:26:32 ID:o83tuYrf
なんか一日中はりついちゃって、すみません。
気持ちが落ち着いてきて、本当に心から謝りたかったので
彼に伝えてみようと思います。何がいい方法なのか、手探りだし失敗しそう。
回復っていう言葉に、気が遠くなるくらい堕ちていると思うけど
今日の事は忘れません。何気なく書いたものに、答えて下さった方有難う。
621優しい名無しさん:2007/06/28(木) 18:18:33 ID:aFkL5Obn
>>608
解離性障害は、自己愛でもある人はある。
診断基準には入っていないが。
622優しい名無しさん:2007/06/28(木) 22:56:42 ID:MNUImeRm
友人がボダっぽい。
それとなく伝えたい。ボダであることを。
しかし言ったら多分きれるんだろうなー。と思ってなんともはや。
その子が「仲良くしなよ☆」と紹介してきた友達とやらと仲良くすると
なんでか怒るし。なにがしたいんだよww
まあ、どっちもつかんで離さないようにしようという考えなんだろうけども

そういやうちの親も「あんな子と付き合うのやめなさい」とかいってたなあ。

ウウム
623優しい名無しさん:2007/06/28(木) 22:57:57 ID:MNUImeRm
あ、ボダっぽいとは書いたけど9割9分9厘ボダです
624優しい名無しさん:2007/06/28(木) 23:16:01 ID:Pgv9zcd6
付き合うのやめればいいのに。なんで伝えるの?
625優しい名無しさん:2007/06/28(木) 23:40:27 ID:uvRPPqa0
そうそう、親の言う通りにしときなw
わざわざ伝えたところでいいこと無いしw
626優しい名無しさん:2007/06/29(金) 00:04:40 ID:kS3ZUg46
>>622
伝えたところで何も変わらないと思うけど。
治したいと思っただけじゃ治らないし
医者にかかったって、治してもらえるものじゃないから。
困って手に余ってるなら、離れたら良いんじゃない?
大変だと思うけど。
627優しい名無しさん:2007/06/29(金) 00:20:03 ID:Us3d6a8s
>>622です
離れようとするとくっついて離すもんかと食い付いてくる。
それでも離れようとすると、キレて周りにあることないこと吹聴したり
周りの人らを取り込んで悪口を言われたりした経験があるもんで…

何事もなく離れらんないなら、
言えるなら言いたいなあと


思ったけどやっぱ妥協して変な打開策練って墓穴にはまるより
多少痛くても離れたほうがよいかもですね。

なんかみなさんのレスを見て変に納得しました
愚痴失礼しました
ちょっと頑張ってみます
ありがとう。
628優しい名無しさん:2007/06/29(金) 00:59:33 ID:E0zhZ/+b
>>618
> 他人の気持ちを理解できない事、指摘され続けています。

そうじゃなくて、自分のことに必死で、頭が他人のことまで回らないの。
あまりにも見捨てられ不安が大きくてね。
だから、気持ちを沈められるようになれば、人のことを考えられるようになる。
だからボダは比較的解寛しやすいと言われている。
629優しい名無しさん:2007/06/29(金) 02:27:09 ID:M8UGb+rk
たぶん自分はボーダーだけど、上のほうにあった頭がボーっとなるってよく解る。
なんかどっかでボーダーって左右の脳の連結がうまくなくて・・って書いてあって納得した。
私は右脳型だと思うんだけど、仕事や人付き合いでは人に気に入られるため左脳を使ってて、
それで無理して左脳を使いすぎると、ある時を境にブチッと回線が切れてしまって、
思考力がすべて右脳に行ってしまって動かなくなる。
すると文章とかまるで理解できなくなって、字が図形にしか見えなくなる感覚?
がある。
そうなったら他人の話も頭に入らないし、本能だけで運転とかもしてる。
でもそういう時は被害妄想とかも無くなって安定してる。
問題行動を起こす時は左脳がフル回転してる時だと思う。
ボーっとして周囲無視で仕事とかミスるのと、過敏になりすぎて他人をビビらせるのと、
どっちがマシなのかな?
630優しい名無しさん:2007/06/29(金) 02:34:42 ID:M8UGb+rk
あと皆も遺書とか書いてるみたいだけど
私も手紙を良く書く。
手紙じゃないと気持を上手く伝えられないんだけど、
内容は、あなたが私になったり私があなたになったりして混乱してるから、
自分でも何が言いたいのかよく判らない。
常に色んな情報が混乱してるんだと思う。
631優しい名無しさん:2007/06/29(金) 02:41:40 ID:4HBQKJlG
>>629
ボーダーじゃないんじゃない?
632優しい名無しさん:2007/06/29(金) 02:55:29 ID:M8UGb+rk
>>631
ボーダーじゃないかな?
633優しい名無しさん:2007/06/29(金) 04:32:23 ID:V2hz3LBP
>>632
ボーダーなんてなって良いもんでもないし。
まず、
人付き合いで好意をもたれようとするのはボーダー以外でもあるし
本能のままにおもむいたら俺は猛獣のようになる。
とても安定してることなんてない。
遺書については俺は書かなく、手紙で伝えようともしない。
伝えるのは直接。直接あってしつこいくらい弁解してしまう。
>>ボーっとして周囲無視で仕事とかミスるのと、過敏になりすぎて他人をビビらせる
ぼーっとなったら本能的になる。過敏だとしつこくなる。
それらがボーダーなんじゃないかと自分の経験から推測
634優しい名無しさん:2007/06/29(金) 05:38:54 ID:yGFf+ixd
>>629
まずはスレ違いかもw どっちがマシってかっていうのも、極論ですお。。
本人がボダかなって思って気になるなら、専門に行ってみればいいと思うよー。
それで何かが解決することは無いけど・・

あなたは自分にも見えない脳の動きを、あたかも事実そう動いてるように話してしまうところを気をつけたほうがいいかも。
あくまであなたの想像だからね。。相手に伝わりにくいだけじゃなくて、想像がごちゃまぜになってるややこしい人って印象を与えるよ。
私がそうだったんですがww 想像=事実じゃないってことを言い聞かせるようにしたら、
それに捕われなくて済むようになって、ずいぶんシンプルな考え方ができるようになってきたよ。

あと、右脳が図形で左脳が言語っていうのは、実は非科学的俗説です。
図形が得意で言語が苦手なタイプ、その逆なタイプがいるのは実生活してて確かにあるとは思う。
635優しい名無しさん:2007/06/29(金) 10:31:38 ID:kS3ZUg46
>>629
言ってることは良くわかるw
私はボーダー診断受けてるけども、ADDっぽい部分もある。
ADDは診断受けてなくて、鬱が酷い状態で乖離が起こると似たような状態になるらしいので
今のところはどっちつかずで放置してる。
ちなみに自動車とか自転車の運転っていうのは、元々誰でも本能で運転出来るものらしい。
不便に感じる部分も多いけど、危険だなと思ったら、一度作業を休んで
頭をぼんやり休ませたりすると何とかなるよ。

どっちがマシだとか、自分の症状に固執しすぎて悩んでいるよりも
現状をどう打破するか悩んだ方が、このスレの人たちには向いていると思う。
636優しい名無しさん:2007/06/29(金) 11:27:59 ID:E0zhZ/+b
パニックは障害抱えてない人も起こすことがあるからねえ。
近親者が交通事故で死んで、警察で話聴いてから、
家までどう帰ったか覚えてないとかさ。
637優しい名無しさん:2007/06/29(金) 18:35:14 ID:f9Bx+9l/
物凄くショックなことがあり、
でも頑張って仕事に出た。
「夏だしリスカ出来ないよなぁ」と思った。
こう思えるようになっただけで嬉しい。
以前は夏だろうが半袖だろうが切りまくってたから。

でも強迫性障害は治まらず、大雨の中傘もささずに何度も
小一時間くらい道を往復してた。こういうのもやめなきゃ。
638優しい名無しさん:2007/06/29(金) 19:13:27 ID:E0zhZ/+b
GJ!
Take it easy!
639637:2007/06/29(金) 19:43:47 ID:f9Bx+9l/
>>638
ありがとう。
「GJ」の一言がなにより嬉しい。
これからも頑張る!

Take it easy!
640637:2007/06/29(金) 20:00:34 ID:f9Bx+9l/
連投ごめんなさい。

今、涙が止まらない。
私は今まで泣くことを知らなかった。
泣く代わりに鬱になったり他人に依存したりして逃げてた。
でも「一人で泣く」ってすごい自己解決だと気付いた。
これからも自分のために涙を流そう。

連投重ね重ねすみません。
641優しい名無しさん:2007/06/29(金) 21:17:08 ID:kS3ZUg46
>>640
泣くのはいいぞー。
激しく泣いた後は、目をしっかり冷やせw
そしてポカリなど水分をがっつり取るんだ。
そして寝れ。
642優しい名無しさん:2007/06/30(土) 01:16:47 ID:THvO62O9
あー共依存から抜けられない
てゆか普通に上手くいってる関係でも依存とかは断固拒否すべきなの?
別のそんなのどうでもいいような気がするけど…人それぞれだし
もうよくわかんなくなってきた、ポカリおいしいですー
643優しい名無しさん:2007/06/30(土) 01:31:59 ID:TI1VbC08
互いが幸せならそれでいいんじゃないか。
644優しい名無しさん:2007/06/30(土) 02:39:52 ID:KnqlC7oB
普通にうまくいってるって感覚が
普遍的な普通ならいいんだけどね
人それぞれとかいう問題じゃない
645MMM:2007/06/30(土) 02:51:37 ID:FolFhHRZ
おはつです。

彼女の症状

超短気
思い込みが激しい
妄想癖
夢と現実の区別がつかない
すべて俺のせいにする
ものすごく小さい事で大激怒
話を聞かない
話が通じない(言葉の意味の理解ができない)
言ってない事を言ったと言う
出会った頃は神様だったが今は悪魔
理想化とこき下ろし(今はボロカス言う)
大切にしてるのに尽くしてるのに浮気しまくった
出会った頃から一人で暴走する癖があった
(自閉症の様。一人にしてと言って、ある日突然消えたり)
考え方がものすごい子供
不正当な理由で大激怒して携帯の電源を切ったり電話に出なかったり浮気したり
俺の事を全く考えない
空気が読めない
マイペースで全く俺に合わせない どこかに出かけるといつのまにか視界から消えている
本能のおもむくままに気ままに行動する
被害妄想が激しい
自分でOOしてと言っときながら後でOOされたと被害妄想に入るため近寄りがたい
自分が100パーセント正しいと言う
目の前の事しか見えてない
自分からの視点以外見えていないようです
他人の立場になって物事を考えられない
646MMM:2007/06/30(土) 02:52:39 ID:FolFhHRZ

これは境界例ですか?

変化してる部分もありますが、
出会った頃から話を聞かずに暴走、妄想して変な世界に入る、
すねると自閉症のように自分の世界に閉じこもるクセがあった
妊娠中絶させてしまったのですが、その後から上記のようにどんどん態度が悪化していきました
一番困っているのは被害妄想です
現実の数倍、被害をこうむったように解釈したり…
空気が読めない人だというのもあるでしょうが…
どこまでが病気でどこまでが性格なのかもわかりませんが、
直感で「この人は明らかに普通じゃない」というのがわかります。
友達付き合いも普通にしてるみたいです
だから余計に理解できません
私に対してはものすごい態度をとるのに…
友達にはしないような、ものすごいひどい扱いを彼女は私にします
裏切りや浮気は当然。甘えや、ものすごいワガママも入っているのでしょう
体も触ると「何よ」と言う様になりました。
寝てる時も手を払いどけられたり…
647優しい名無しさん:2007/06/30(土) 03:35:41 ID:pHOroqJP
私も彼もボダ。
互いがボダだとうまくいってる時はものすごくいいです。普通の人とは付き合っていけない事を互いに自覚しました。ボダの心はボダしかわかることが出来ない。どっぷり共依存にはまれるから気持ちは安定してます。
648優しい名無しさん:2007/06/30(土) 04:28:25 ID:BO93ecHU
>>646
被害者スレ池、こっちのが同じような経験を持つ人がいるかも。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1182617348/l50

相手がボダかどうかわかったところで、何か変わんの?
それにそこまで色々書いておいて結局別れる勇気がないのは自分だろ。
これで懲りたなら断固として避妊しろ。あと文章長げーよ。
649優しい名無しさん:2007/06/30(土) 05:25:03 ID:BO93ecHU
>>642>>647

>>643と同意。
共依存がどうこうってより、一緒にいてお互いが楽しかったり幸せを感じるなら、立派なカップルなんじゃないかと。
もしそうでなくて、淋しくなるのが嫌で惰性で付き合ってて苦しんでる場合は、次の出会いの妨げだから別れていいと思う。

あと、ボダ同士じゃないとうまくいかないわけでは決してないと思うよ。
相手が健常者でもうまくいってるカップルは過去にこのスレにも出て来たよ。
傾向としては、相手がボダに屈さずちゃんと注意出来て、でも見捨てたりしない。
そしてボダも相手のそういう姿勢を見て、試したりせずとも信頼を置くようになってる。
カップルというか、夫婦にこういう関係が多かった気がします。
こういうパターンのいいところは、相手がちゃんと注意してくれることによって、
ボダの認知の歪みが自然と矯正されていくところだと思う。

ボダ同士の恋愛も、いつもは加害者の自分がボダ被害者になることもありうるから、
その痛みを身を以て理解できるという良さがあると思います。
650優しい名無しさん:2007/06/30(土) 07:55:26 ID:9Jcy3yWP
>>648
付き合っていきたそうだからこっちだろ?

境界例の恋人とうまくやっていく方法 part11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1182244627/

>>646
> 体も触ると「何よ」と言う様になりました。
> 寝てる時も手を払いどけられたり…

これは試し行為だね。
そこで遠慮すると自分のことが必要でないと不安が増大する。
651優しい名無しさん:2007/06/30(土) 08:27:09 ID:I/aiC5lj
>>645
妄想性PD?自己愛性?
そんなとこかな
652優しい名無しさん:2007/06/30(土) 12:05:25 ID:ZyZ/j8Ek
>>642
普通の関係というのがどういったものなのか分からないけど
私は今日、2年一緒に暮らした彼氏との同棲を解消した。
言い方は悪いけど、私に対して甘い人だったので
一緒にいたらとことん依存してしまう気がして。
これからは「一人でいる」ことに慣れていきたいと思う。
人それぞれだけど、一緒にいることに疑問を感じたら
少し離れて、冷静に考えるのも手じゃないかな?
ただ寂しいから一緒にいるのか、好きだから一緒にいるのか…。
難しいけれど、気楽にいきましょう。
考えすぎは心にも体にも毒ですよ。

私もポカリ飲みたくなったw
653優しい名無しさん:2007/06/30(土) 13:18:05 ID:THvO62O9
ありがとう、参考になった
私達はお互い愛してるから一緒にいるんだと思う
実は遠距離だからほとんど会えない関係なんだけども

相手にはちゃんと自分を大切にして、束縛するつもりはないから素直に生きて欲しいって伝えた
あとは、その時に私が、最後まで愛を持って行動出来るかどうかだな

さてポカリ飲むか
654優しい名無しさん:2007/06/30(土) 14:50:43 ID:oNZ0HMZd
>>645にはアドバイスは何も出来ないが
自閉症について激しく勘違いしてるのが気になるww

このスレでポカリが特効薬になる予感がする・・・。
薬飲んでると体内の水分が足りなくなって、だるくなるから
あながち間違いでもない気がするけどもw

ボダ同士カップルにはそのよさがあるけども
周囲に迷惑だけはかけないようにしようね。
うちは私から彼にボダがうつったようなタイプ。
お陰で私がしっかりしなきゃならなくなって、回復目指してます。
655優しい名無しさん:2007/06/30(土) 15:12:25 ID:am3tm/mb
ボーダーって純愛好きが多そうだけど
その辺どうなんだろね
ポカリんめぇぇぇ><
656優しい名無しさん:2007/06/30(土) 16:48:03 ID:Gv5A3Cit
ボダは30代で落ち着くらしいけど、どうなるかは原因次第だよね?
ちなみに俺の彼女、3世代同居の3世代ボダね。
70代のおばあちゃんと50代の母親と20代の彼女。
おばあちゃんのタゲは未だに母親。
母親は恋愛結婚したい相手がいたのに娘が離れていくのが嫌なおばあちゃんが結婚したら自殺するって言い出してその二人を別れさせて、実家の近くに住める男と無理矢理お見合い結婚させた。
これが彼女の父親なんだけど、母親のボダ特有の思いやりのなさと人格攻撃で離婚。
で、その後母親のタゲは二人の娘に移った。
彼女の妹は抜け出して恋愛結婚したんだけど、母親は祝福するどころか落ち込んで10キロも痩せた。
で、今は母親は俺の彼女に完全に依存してる。
母親にとって妹は裏切り者だから、(彼女が裏切らない限り)資産は全部彼女にあげるとか汚い手も使う。
彼女が俺と結婚するって言った日には自殺騒動は間違いないと思う。
そんで彼女の依存先は俺なんで彼女の人格攻撃は全て俺に。
回復させようと本読みまくったし研究しまくってるけど良くなってる実感なし。
これって回復の見込みある?
おばあちゃんと母親が死なない限り無理だと薄々思っている俺。
657優しい名無しさん:2007/06/30(土) 17:18:17 ID:bVnZT5fe
自分がボダだって知ってから治したいと思うようになった。
4年付き合ってる彼氏がいるけど、彼は優し過ぎる人で
私が浮気して別れても、嘘付いて別れかけても、暴れて別ると言っても、
最後には許してくれる人。なのに私は彼が他の女と話す事すら許せない。
浮気する気だと思ってしまう。

彼の母が大嫌いに思うとき、
クズだ死ねばいい放火してやる!と叫ぶ私。
一方自分が落ち着いているときには、
親孝行しなきゃね、心配してるはずだから喜ぶ事を何かしてあげよう。
と言う私。
彼のことは好きだし愛してる。
でも喧嘩になると罵ってしまう。
それの繰り返しだけど好きだと思っているときが9割。
私は彼をタゲにしているだけで愛してないんじゃないかと思うと死にたい。
658優しい名無しさん:2007/06/30(土) 17:50:07 ID:oNZ0HMZd
>>656
ちょ、被害者スレと間違えてるww
659優しい名無しさん:2007/06/30(土) 17:51:36 ID:oNZ0HMZd
>>656
一応、最後の二行に答えるけど
・本人に自覚がある
・死ぬ気で治したいという気持ちがある
・今までの環境を捨てる決心が出来る
この辺の覚悟が、患者本人にあるなら見込みありかも。
660優しい名無しさん:2007/06/30(土) 18:18:38 ID:Gv5A3Cit
>>657
あ、俺の彼女と一緒だ。
あなたは女性的に凄い魅力的だと想像します。
頑張って。
でもね、相手のこと愛してたら浮気しないよ。
あと彼もあなたを愛してるというより、ただ依存してるんだと思う。
お互い様。
厳しいけどね。
まあ、うちも似たようなもんですが。
661優しい名無しさん:2007/06/30(土) 20:11:46 ID:ex8gW6OM
>>659
いやそもそもその死ぬ気の決心を数時間で忘れるという障害なのであって…
 本人が痛い思いをしつづけなければ無理ではないか?
662優しい名無しさん:2007/06/30(土) 20:37:22 ID:THvO62O9
じゃ一生苦しみ続けて死ぬまでそれに囚われてみる?
わぁいあたしボーダーヽ|'ω'|ノ三ヽ|'ω'|ノ
663656:2007/06/30(土) 20:52:20 ID:I49S8NQO
スレチだったので、被害者スレに移動します。
664優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:37:32 ID:p12qxyws
解離したとかホザクやつは

・ただの妄想
・勘違い
・頭がイカレタ

異常三本です〜♪
665優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:45:59 ID:z9ghKu1B
====   みんなで恋愛の神様(彩子)を拝みましょう  =====
         http://imepita.jp/20070618/616790
         
 このコピペを見た人は、それぞれ別のスレに男子は4ヶ所女子は3ヶ所
 コピ ペしてください! 

・この恋愛の神様はとても気まぐれです。コピペしないとあなたの恋は実りませんよ〜
 それどころか微妙な不幸が重なってそれはもう困りますよ〜 絶対ですよ〜 怖いですよ〜 
 彩子はまともじゃないから呪われますよ〜

・秘訣・コピペするときは、別の板にするほうが神様と投稿規制の機嫌を損ねないらしい・


===========================================
666優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:51:16 ID:bVnZT5fe
>660
最近彼氏に、結局あなたも私に依存してると言いました。
浮気したと言うより、同棲していて時間が合わず
寂しさのあまり別れたその日にやけになり違う男と付き合いました。
一週間で自ら別れ、元の彼(今彼)に泣き縋り自分は馬鹿だったと言って寄りを戻しました。
それから一年半。何度こっちから別れを切り出した事か…
私の気持ちは愛なのか、依存心なのか。

彼女は自分で知っていますか?
治そうとしていますか?
667優しい名無しさん:2007/07/01(日) 03:37:46 ID:f6uSt552
相手を責める事、自分を傷つける事で不幸を招くことはあっても
幸せを齎すことはない。

捨てられる事が怖いのは仕方が無いのだろう。
人間不信は育った環境上、自分の性質上なかなか治らない。
お医者さんからは「(ボダは)強い不安傷害」だと言われた。

その不安から逃れるのは容易ではないのだろうけど、
少なくともボーダー的行動や言動が抑えられるようになってから
周囲の人の笑顔が増えた。
それでいーじゃん。
今は多分、愛されている。
明日の事など誰にもわからない。だけど今は幸せだ。



そう自分に言い聞かせてなんとかやっています。
回復してきたように思う。鬱状態と嗜好癖以外はねorz

668優しい名無しさん:2007/07/01(日) 09:21:59 ID:ZmoonM1i
>>658
お前も誘導先を間違えてる。

境界例の恋人とうまくやっていく方法 part11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1182617348/
669優しい名無しさん:2007/07/02(月) 19:49:50 ID:TxkfGmet
愛してるのか依存してるのかむずかしいよね。
もうボダ的振る舞いはなくなったけど
愛してることがどんなことなのかは今だに分からない。
カプ板ロムって、こうゆうことをすれば喜ばれるんだって、実践してる。自分が考えついたことじゃないけど、彼が喜んでくれると嬉しい。

冷えピタ張ってあげただけなのに〇〇ちゃんが看病してくれたからよくなった。ありがとう。とても嬉しいって言われて

あぁ、健常者はこんなことで喜ぶんだって考えたら、バケツの底の穴が塞がれた気がするよ
うまくいえないけど。

でも、友人知人の前では今だ微妙だから、あんまり近づかない。
怖くて関わらないようにしてる。
普通の会話を普通にこなしてるだけ
670優しい名無しさん:2007/07/02(月) 23:42:50 ID:RujlOh9N
>>669
> 愛してることがどんなことなのかは今だに分からない。
> 彼が喜んでくれると嬉しい。

分かってんじゃんw

境界例は、自分の底無しの不安や爆発的な感情を抑えられないのであって、
いつも他人の気持ちを理解出来ないわけではない。
むしろ依存相手の気持ちを読むことに必死だ。
相手が多いと大変だから一対一になるし、
ときおりそれが出来なくなるほどパニクり、そして行動化する。
671優しい名無しさん:2007/07/03(火) 01:17:11 ID:ct4pjJX2
>>670

うーん、わざわざ嬉しいんだけど
ボダなら皆そんなこと分かってるよ…
672優しい名無しさん:2007/07/03(火) 06:58:36 ID:8E6VrqbJ
え、そんなことないでしょ
自分が良く分からなくなって悩むのがボダでしょ
そこがスキゾイドなんかとは全然違うよね
673優しい名無しさん:2007/07/03(火) 09:03:43 ID:JraRO6Gb
>>671
わかっているんじゃなくて、知ってるだけじゃないの。
理解して自分に生かせるのと、頭で知識として知ってるだけって違うよ。
674優しい名無しさん:2007/07/03(火) 11:18:05 ID:lR/1hLAf
まあまあ。
>>671はただ、みんな頭ではわかってるよって言いたかっただけじゃね?
それがわかっててもなかなかうまく実感に結びつかないのが問題なわけで。
そういう意味ではみんなそんなに外れた意見を言い合ってるわけでは無いよね。

>>669
そういう些細なことを喜んでもらえると、ほんとうに嬉しいよね。

私も彼が血便が出たとか言ってたとき、
すぐに評判のいい病院を調べて「この病院が会社から近いよ!」って教えてあげたら
おまえいい奴だなぁってすごくしんみり感謝された。
どうやらただの痔っぽかったww
675優しい名無しさん:2007/07/03(火) 13:43:54 ID:ct4pjJX2
>>674

そうそう。そうゆう意味でレスしたの。ありがとう。
676優しい名無しさん:2007/07/03(火) 17:55:00 ID:lR/1hLAf
話がかなり飛んでしまうけど、ボダって例え話を多用する人がけっこう多くないですか?

自分の場合は、うまく伝えられないから例えを用いて必死に伝えようとしてる節があります。
だけど、大抵はうまい例え話を作るのに必死になってしまって、ぐったりすることが多かった。。。
そして、結局、自分が何を言いたかったのか、完全にブレてしまってわかんなくなってる。

それに気付いてから、なるべく例え話を使わないように話すように心がけてみました。
やってみた結果は、最近話が簡潔でわかりやすくなったと言われました。
それと、例え話でも、実例ならケースが合致してれば交えても混乱せずに大丈夫でした。

なんか回復スレだし、他の人のこういう「ちょっとやってみたら良かったよ」的な話がもっと聞けるといいなって思う。
冷えピタもいい話だったし。
677優しい名無しさん:2007/07/03(火) 18:02:17 ID:X8mWebix
普通に話しをすると、背景を吹っ飛ばす癖があるので
"うまく伝わらない"と感じる人は多いだろうね。

その回避策として例え話を考えるならまだ良いと思う
症状が重ければ"なんでわかんないのか!!"と怒り出し
自己愛方向に歪んでれば"わからないなんてバカ?"となるからだ。

自分が工夫して伝えようとする時点でけっこういい方向に向かってると思うよ。
678優しい名無しさん:2007/07/03(火) 18:36:13 ID:lR/1hLAf
>>677
背景吹っ飛ばす癖の回避策として例え話を用いるっていうのが、あんまり理解できないかも。
なんか、そこで例え話を用いるなら、率直に背景伝えればいいかなと思う。

てか、正直、>>677さんがどういう意図でレスしてくれたのか理解できてないかもw

>その回避策として例え話を考えるならまだ良いと思う
>症状が重ければ"なんでわかんないのか!!"と怒り出し
>自己愛方向に歪んでれば"わからないなんてバカ?"となるからだ。

からだ、って言われて、何が?ってなってしまった・・
その次の行も、自分でいい方向に向かったと思ったから書いてるわけで、改めて言われると変な感じ。

頑張ってるね、って言ってくれてるって受け止めていいのかな?
679優しい名無しさん:2007/07/03(火) 20:17:37 ID:ct4pjJX2
いいと思うよ。ムカつくことだけはボダとして避けたい

心はいつも穏やかに〜

人畜無害を目指して、人とあまり関わらず、関わっても、そのポーチ可愛いねって褒めれば
おk
680優しい名無しさん:2007/07/03(火) 20:23:52 ID:64+0uV7e
>>678
がんばってるね、さらに応援しよう。

 ボーダーは話し始めに背景を省く癖があるので
  "うまく伝わらない"と感じる人は多いと思うが
 たとえ話をするのが多いかどうかはわからない。

 うまく伝わらないということを自分で工夫して伝えようとする姿勢が
 好ましいと思う
681優しい名無しさん:2007/07/03(火) 20:24:20 ID:vIWJUykS
例え話も分かりにくいって言われるorz
コミュニケーションが成り立たないことが多いらしい・・・
682優しい名無しさん:2007/07/03(火) 20:39:47 ID:TkDX7MCu
>>676
>うまく伝えられないから例えを用いて必死

あるあるw
誤解があっても仕方ない、一回でわかってもらえなくてもいいって
切り替えたらコミュニケーションがかなりスムーズになった
長い目でみられるようになると必死さが緩和されて
自分も周りも楽になる気がする
683優しい名無しさん:2007/07/04(水) 02:51:29 ID:YWmlLbIY
>>681
>676をもう一回読もうぜ。
たとえ話がわかりにくいってのは、私もよく言われるよ。

急いで伝えなきゃならないことなんて、きっとそんなにないんだろうな。
なんでこんなに必死になってるんだ?って、ふと冷静になれたらいいのに。
684優しい名無しさん:2007/07/04(水) 03:46:05 ID:4+ZJS1Z4
>>680
理解できました、言葉を砕いてくれてありがとう。

>>682>>683
>誤解があっても仕方ない、一回でわかってもらえなくてもいい
>急いで伝えなきゃならないことなんて、きっとそんなにない
わー、ほんとそうですよねぇ。。なんかしみじみ同意しましたw

自分でもぼんやり同じように思っていたとしても、
こうやって他のボダの方が言葉にしてるのを読むと、はっきり意識できていいな。。
何より自分だけじゃないのが、心強いです。。
685優しい名無しさん:2007/07/04(水) 14:55:04 ID:X+5mF+mN
聞いて下さい。
ボタ要素のある嫁が、自分に自信が無いために極度の不安症。
鬱で寂しい時に、浮気を繰り返した。何度言ってもその時は深く反省するのだが、すぐにまたしてしまう。
「辛い思いをさせてしまうし、その事で周りの信用を失った。取り戻せる自信が無い。私といたら不幸になるから別れて」と言われました。でもあなたの事は大好きなんだと。私もこんな嫁ですが愛しています。
もたれ合いの歪んだ関係で、嫁から依存を立ちきって来て、少し回復の兆しなのかな?とも思います。

別れずに回復して欲しいんですが、離れる事でしか回復出来ない様にも思います。
みなさんどう思われますか?長文すいません。
686優しい名無しさん:2007/07/04(水) 16:09:33 ID:uNef6R6I
>>685
このスレで言うべきことじゃないが
 あなた思いっきりイネーブラだよ。
 
 だって浮気してガタガタするけど最後は
 "それでもボクはきみといっしょにいたいんだ"みたいなことを言われるわけだ
 こんな気持ちのいいことは無いのでまた同じコトをやりたくなっちゃう。

 あなたにできることは唯一"許さないこと"
 そして事態を客観的に見る目を持つことだよ。
687優しい名無しさん:2007/07/04(水) 17:04:57 ID:4+ZJS1Z4
>>685さん
>私といたら不幸になるから別れて
厳しいこと言うと、今の状態の奥さんは自分のことを人に選択させようとするダメ人間だと思う。
本当に別れを考えてるのなら、「別れて」と相手に選ばせるのではなく、決断してから「別れましょう」と言えと。
「自分で選択して、結果を受け止める」ことが出来ないってことが、自信が持てないそもそもの原因じゃないでしょうか。

旦那に辛い思いをさせたのも、信用を失ったのも、奥さん自身の責任。
取り戻そうとかしないでいいから、背負いながら生きろと言いたい。
別れようが、投げ出そうが、やってしまったことの辛さからはどっちみち逃げられないんだから。
そうやって辛い状況から逃げ回ってる限り、ずっと追いかけてくるんっすよ!!

周りを不幸にしたくないとか言う以前に、自分の不幸は自分で背負って生きろと。
自信喪失・自己嫌悪してるくらいなら、自業自得仕方無いと割り切って新しい日常に目を移せと。
きっとそれが受け止めたってことなんじゃないかと。

愛してるなら、そのへんビシーーーーーッ!!と叱ってあげるといいと思う。
俺は別れないと言ってるのに、おまえ勝手に突っ走ってふざけんなと。

にしても、嫁さん不倫&離婚当時の自分にそっくりです。
なんで、なんか突っ走ってしまいました。
688優しい名無しさん:2007/07/04(水) 18:17:44 ID:X+5mF+mN
>>686-687
スレ違いな場でのレスありがとうございます。
イネイブラーを調べてみたら、まさにあてはってました。お二人の言う通りだと思います。

最初に浮気がわかった時に、相手もわかっていたので、呼んでこいと何度言っても連れてこず「嫌ならもう別れよう」と。
自分も別れようと思い、義実家に離婚を言いに行きました。

絶対にもうしないからの言葉で、許してしまった事をすごく後悔しています。
何度も繰り返された事で、自分の限界もいつの間にか越えていた事すら気付きませんでした。

自殺未遂、渦換気や拒食で弱っていた嫁でしたが、浮気していた頃は元気になってました。
最後の方は、元気になるのが嬉しくて、浮気を見過ごしていた時もありました。今考えると尋常ではありません。

自分しか自分を変える事は出来ませんよね。あの頃間違っていたなと思うんですが、どう接する事が出来たんだろうと、自問自答を繰り返してます。

ビシーーッッと最後に言ってやらねば。自分の為にも。
689優しい名無しさん:2007/07/05(木) 00:16:48 ID:OxUSi8Mm
>>687
685じゃないけど心にきました。ありがとう
690優しい名無しさん:2007/07/05(木) 15:14:31 ID:YLwRrNm2
何かした時に
心情は理解しても、絶対に行動は許すな
ってのは基本です。
691優しい名無しさん:2007/07/06(金) 20:44:03 ID:wJV8jlVf
3日前に彼氏と別れ話をしました。
少しづつ回復をしていたのですが、最近仕事や友人関係のことで悩んでいて
わかって欲しい病が復活しつつあり、そのままの勢いで
「もう、一緒にいてもしょうがない。あなたは私の為に何してくれたの?」
と言ってそのまま別れてしまい、その後彼氏からは何の連絡もありません。
別れたいという言葉は、半分本音・半分試し行為です・・
きっと、すぐ連絡がくるとたかをくくっていました。
今は、連絡が欲しい気持ち・今までの行為を罵倒したい気持ちでいっぱいです。
今すぐにでも責めたてるメールを送ってしまいそうですが、
このままでは今までの恋愛となんら変わりなくせっかく回復しつつあった自分が
また、元通りに戻りそうなので思わずここに書き込むことを思いつきました。

>>687 昔の私の事を言われているみたいで、ハッとしました。
やっぱり、ここを覗いてよかったです。まだまだ、責めたい気持ちでいっぱいですが
少し落ち着きました。なんとか乗り越えたいと思います。
692優しい名無しさん:2007/07/06(金) 22:05:32 ID:60hv5Lhk
以前境界例の人と付き合っていましたが、その影響か
非常に境界例っぽい言動&思考をしてしまうようになってしまいました…
このスレで大丈夫でしょうか?
693優しい名無しさん:2007/07/07(土) 00:51:24 ID:79Zn/NFr
>>692
大丈夫でしょうかってまずは医者にいってみられては?
精神科に抵抗あるなら心療内科もあるし
694優しい名無しさん:2007/07/07(土) 01:00:41 ID:TLtm2F8X
695優しい名無しさん:2007/07/07(土) 02:02:47 ID:dI4+Bltg
>>691
彼からは冷たい言葉しか返ってこないかも知れませんが、
ありのままの自分の気持ちを冷静に伝えることはできませんか?
それはあなたにとってかなり大きな一歩のはずです。
696優しい名無しさん:2007/07/07(土) 02:57:05 ID:77gkf4mj
ここ読んで私もボーダーなんじゃないかと思った。
・見捨てられたくない、嫌われたくないが故に取り繕ってしまう
もしくは相手を試したり、すがってしまう
・自分の意見に対して批判なり否定があると、それを受け入れられなくて
激しい怒りを感じる
・感情的で喜怒哀楽の中で怒りが大きく、すぐキレる
・人との距離感が保てなくて深入りする
・依存心が強く、常に寂しく不安感がある
・愛するより愛されたい
・見返りをすぐ求める
・甘え方がわからない
・マイナス思考
・元アームカッター
(存在確認のため)

もしボーダーならば真剣に治したい。最近こんな自分に凄く疲れる。
697優しい名無しさん:2007/07/07(土) 03:14:04 ID:TLtm2F8X
698優しい名無しさん:2007/07/07(土) 04:28:52 ID:QiDWK2v0
>>696
そう思ったなら医者いったほうがいいよ。
特にキレたり、依存心が強いといろいろと社会生活において問題があるから。
アームカッターの存在確認はわからないな
俺は自分が嫌いだからやったけど
699優しい名無しさん:2007/07/07(土) 05:00:33 ID:rkTnUeCM
周りから見たらやっぱり甘えなのでしょうか。どうしたら治る?辛い。
700優しい名無しさん:2007/07/07(土) 05:30:04 ID:dI4+Bltg
同一性障害があるから、甘えているように見えるね。
甘えとは違うんだけれども。
よくなるには、カウンセリングしかないね。
701優しい名無しさん:2007/07/07(土) 08:47:14 ID:0zyk0GC/
>>695
必死に終わらせようとしてる恋愛を変にいじらないほうがいいんじゃない?
だいたい、そこでありのままの自分の気持ちを伝える意味は何?
ただのエゴのように思う・・
702優しい名無しさん:2007/07/07(土) 09:36:13 ID:dI4+Bltg
相手も訳が分からず、処理しきれない感情を抱えているものなので。
それをエゴだという考えは、ボダが切り捨て型逃避で良く行う正当化だと思う。
703優しい名無しさん:2007/07/07(土) 12:04:41 ID:DmPrsOxF
治るよ。簡単だよ。
死ねばいいんだよ。

あwボダは自殺なんてできないよねぇ♪
704優しい名無しさん:2007/07/07(土) 12:12:02 ID:DOO5bx/D
>>703
お前は自殺できるよな。すぐ死ね
705優しい名無しさん:2007/07/07(土) 12:15:59 ID:DmPrsOxF
>>704
残念。私はボダですから自殺なんてできません♪
706優しい名無しさん:2007/07/07(土) 12:28:46 ID:wuNpRymw
死のうとしても、手加減しちゃうから無理ぴょん♪
健康な人はどうか近寄らないでねw
707優しい名無しさん:2007/07/07(土) 14:07:35 ID:DOO5bx/D
>>705
じゃあボダ初の自殺者としていますぐ死ね
708優しい名無しさん:2007/07/07(土) 15:10:16 ID:o4Ph9A9i
ヘコタレながらも必死で頑張るママを助けてあげて下さい_(._.)_ メンヘラとかボダとか叩かれて見てて可愛そうです。IDが晒されるので自分一人だとフォローも限度があります(;_;)/~~~
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181497834/
スレ違いすんません
709優しい名無しさん:2007/07/07(土) 17:09:03 ID:0zyk0GC/
>>702を読んで、ありのまま伝える目的は、
別れたのに自分の気持ちを伝えるエゴではなくて、相手の気持ちをほどく目的が大きいのかなというふうに理解しました。
でも、本人は別れた相手を責めたい気持ちと戦ってるし、冷静に伝えるのはかなり難しいと思うな・・
それに、別れた相手がそれを望んでるかなんてわからないからね。。

>>691本人はもう、別れて連絡も無くなったという現実を、結果として必死に受け止めようとしてる。
>>691はアドバイスを求めて書きこんだわけではなくて、自分の心を整理するために書いたんだと思う。
要するに、何が言いたいかっていうと、おせっかいだなと思った。

私の感想なんだけど、本人が自分でなんとか整理して心を固めようとしてることに、
「ありのまま伝えたらどう?」って言葉は、心をざわつかせてちょっと酷だなと感じるよ。
「大きな一歩のはずです」っていう言葉も裏付けが無いまま手放しで使われると、なんか無責任に感じてしまう。。

>それをエゴだという考えは、ボダが切り捨て型逃避で良く行う正当化だと思う。
多分お互い誤解があったにしても、ここで結びついちゃうのはちょっと飛躍してるように思うかな・・
このスレで「それはボダの特徴」って切り返しを見かける度、何かやりきれない気持ちになる。。

私もこうダラダラ長く書いて、なーんか流せればいいんだけど、
違うなって思うことにはやっぱつっこみたいw
710優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:03:52 ID:26PgBD/e
>>709
静かに同意。
711優しい名無しさん:2007/07/07(土) 20:53:12 ID:E8LsFmfx
自治スレみてきたけど、
>>694>>697
はウソッパチのようですよ。
見て落ち込んだ方は気にしないように
712優しい名無しさん:2007/07/07(土) 23:46:19 ID:BEqajeMW
発狂恐怖や、常時離人感がすごいんだけど
これ、薬や自力で抑えられないのかね?
安定するか重いうつ状態になればマシになるのかもしれないけれど

ところでみんな、医者に行ったり薬処方されたりしてますか?
自分はパキシルとれきそたんを処方されてしばらくたつのですが
朝と就寝前の幻聴&ねぼけが激しくなりました
こりゃ薬のせいすかね?それとも障害が悪い方に向かってるんでしょうか
713優しい名無しさん:2007/07/08(日) 01:40:16 ID:Ww/82dLU
>>711さん優しい人だなと思ってなごんだぉ。

>>712
>ところでみんな、医者に行ったり薬処方されたりしてますか?
私はだいぶ社会生活のなかで軽減してるって医者が判断してくれて、
今後の通院をどうするか自分で決めるっていうことも回復につながるんだよって言ってくれたので、通院と薬やめました。
それで得たものは「通院しない普通」かもしれないです。
でもやっぱり混乱してどうにもならない時期は、専門の助けをかりるってたいせつだなと思います。

お薬の副作用大変そうだなぁ(´・ω・`)
「パキシル 幻聴」でググってみたら、関連するエントリがけっこうありました。
ちょっと心配ですよね・・お医者さんに相談に行ってみるのがいいかもしれないですね。
714優しい名無しさん:2007/07/08(日) 07:17:13 ID:1/njx5Ch
>>712
ネボケややる気の減退は困っている人多いみたいだね。
けどそれが行動化暴走を防いでくれるんだから、続けた方がいい。
715優しい名無しさん:2007/07/08(日) 07:19:11 ID:1/njx5Ch
>>713
いい医者だなあ。
やはりいい医者に恵まれて、医者に相談するのが一番か。

境界例の場合、いい医者探しの旅は、
同一性障害発動の可能性もあるから、要注意なんだけれど。
716優しい名無しさん:2007/07/08(日) 08:03:39 ID:IX3us9vb
>>711
そうそう、その人どこにでも同じこと書き込んでるよね。
717優しい名無しさん:2007/07/08(日) 11:03:49 ID:Ww/82dLU
>>715
オリコンのいい病院ランキングから探して行ったから、最初から信頼した気持ちで医者に接せれたのがよかったのかも。
ttp://isha.oricon.co.jp/

関東近畿東海エリアだとこういう情報が見つけやすいけど、地方は探すの苦労するかもしれないですね。

出会いも大切ですが、いい関係を作るのはもっと大切だと思います。
それにはまず先生を信頼するのと、それ以上に自分も医者に信頼してもらうのが大事だと思います。

転院を繰り返す人、病院批判をする人・・ひどくなるとネットにそれを書いちゃう人w
どれも当然の権利かもしれないけど、やっぱりお医者さんは構えてしまっていい関係が築きにくいようです。
でもボダって、悪化してる時ほどそういうことやっちゃうんじゃないだろうかww

こうして困ったチャンのレッテルが既にあるから、それを避けない先生に出会うのがなかなか大変なんでしょうね・・
718優しい名無しさん:2007/07/08(日) 17:27:41 ID:SvQX4WD5
712ですが、レスありがとうございます。
パキシルの副作用は調べてはみたのですが、なんだか糖質にも似ているので
不安になって聞いてしまいました。

パキシルは行動化、怒りの感情を薄くしてくれるのでありがたいのですが
代わりに仕事に支障が出るのをなんとかしたいものです
よく寝るしかないんでしょうか。あれあれ
719優しい名無しさん:2007/07/08(日) 22:05:32 ID:cd79IvbO
>>691です。みなさま励まし、ご意見ありがとうございます。
あれから、責めたい気持ちやリスカして気を引きたい気持ちと戦いつつなんとか耐えています。
気分の波があり、大きな波が来たときは苦しくてもがいています。一日、一日が長くきついですが
ここを読んだりして耐えられそうです。ご意見くださった皆様本当に力をいただきました。
まだまだ、長い道のりですが頑張りたいと思います。
720優しい名無しさん:2007/07/08(日) 22:12:31 ID:8rlB9kA/
精神科医には見放され、親も干渉せず、婚約者も自ら追い出し
過食とリスカODを繰り返しています。皆さんどうやって頑張ろうと
しているのですか?今震えと涙と動悸が止まらなくてすごく怖いです。
1人は怖い。でも誰とも一緒に生きていけない。生きる意味がないです。
苦しい。
721優しい名無しさん:2007/07/08(日) 22:48:23 ID:8S1xB7BK
>720
こういう解釈がありますよ
医者に見放され →症状がひどい時は、見放した態度をわざと取るのが、一つの治療法
親も鑑賞せず →へたにかまうより、放っておく事も必要(心配はしていると思います)

この病気は、誰かが治してくれるものではないので
荒療治だけど、放っておく事も必要、と医師が言ってました
乗り越えるのは本人だから、と・・・・
まず、リスカとOD、そういった行為をやめる努力をしましょう
医師と連携とれるようになるには、そういった行為がなくなってから、だと思います
先の事を話しても、今はピンと来ないと思うので話しませんが
とにかく、目標を決めて、頑張りましょう
リスカとODはやめる。なにがなんでも、やめる。
苦しいけど、頑張りましょう〜
自分が生きる意味はあるという事が、いつか分かる日が来ますよ〜、ホント
722優しい名無しさん:2007/07/08(日) 23:24:15 ID:8SVXjyVe
たしかにリスカとODはやばいですよ。
医者との信頼関係が築けなくなります
俺の場合ボーダーだからしょうがないじゃんとおもっていましたが
ボーダーだけど我慢しなくちゃとおもうようになりました。
ODの話したら薬だすのやめるよと言われたからですけどね
723720:2007/07/09(月) 04:41:29 ID:o07DIWm8
レスありがとうございました。あの後過呼吸になり、少し眠りました。
でも苦しさと震えがどうしても変りません。考え方を変えて、前向きに
ならないといけないのはわかってるんです。どうしていくのがベストなの
かも・・・。そうできない自分が悔しいし大嫌いです。

>>721さん >自分が生きる意味はあるという事 わかったのはどんな時
ですか?時間をかければ希望があるということなのでしょうか。差し支え
なければ教えて下さい。
>>722さん >ボーダーだけど我慢しなくちゃとおもう 受け入れることで
我慢できたのですか?私は自分を境界例と認めるのが苦しいです。それだけで
負けてると親も周りも言います。認めることで病気に甘え、認めないことで
現状に苦しみ、どうしたらいいかわかりません。

今月結婚する予定だったのですが、自ら破棄してしまいました。
彼とは別れてないのですが、もう破局に向かってしまってると思います。
いつも誰と付き合っても繰り返します。境界例で結婚されて幸せになれた
方はいらっしゃいますか?別のスレでボダは幸せになれないと散々叩かれ
自らに絶望しています。
724優しい名無しさん:2007/07/09(月) 05:02:00 ID:x7dCSJpw
>>723
ボーダーだから幸せになっちゃいけないのでしょうか?
前向きになった方がいい、くらいに思ったらいかがだろう?

自傷をやめることと幸せになることは似ていると思う。
どっちも自分のためにがんばることだから。


と自分を励ましてみる。
725720:2007/07/09(月) 05:16:22 ID:o07DIWm8
>>724さん
含め皆さん、ごめんなさい。皆苦しんでいるのに自分だけ苦しさを
押しつけてしまいました。私のレスを見て、回復に向かい頑張っていた
方に不快を持たせてしまったと思います。

もう、本当に自己中な自分が嫌になります・・・
726優しい名無しさん:2007/07/09(月) 07:13:31 ID:WJ1+0C0u
>>723
俺の友達も最初はあなたのまわりの人と同じことを言っていたよ。
でも俺の行動があまりにも異常なのが伝わって親も両親も理解してくれた。
それはリスカだったり異常行動だったりだけどね。
親は医者が直接伝えたのも大きい。

リスカを辞められたのはそんな親と友達の理解から。
「リスカした」って言うと親も友達もすごい悲しい顔をする。
それがたまらなく嫌で辞めた。
ODはいまだときどきやっているけれど頻度はへったよ

あとここはボダのスレなんだから>>725みたいなこときにしない
ボダだけど、俺もけっこう色々あるけれど幸せはすこし感じるよ。
ボダが幸せになれないなんてない
727724:2007/07/09(月) 07:47:15 ID:x7dCSJpw
>>720
責めたんじゃないんだ、今読んだら私の書き方が悪かった。
少なくとも私は不快に思って>>724を書いたんじゃない。
私は応援したくて書いただけで、
それも自分に宛てて書いている部分が多々あって
>>720にとって押し付けだったと思う。

私やここや>>720の周りの人ができることは
こんな考え方もあるよっていうことだけで
違うからダメだってことじゃないです。
他の人が出した答えが自分に合うか合わないかは
自分でしかわからないと思うから
自分に合うものをチョイスしたらいいと私は思う。

きちんと思っていることを伝えられなくてごめんなさい。
728優しい名無しさん:2007/07/09(月) 07:53:57 ID:QPCbJKyt
>>723

ボダは自分が幸せになれない方向に行動する のだと思う。
だから、自分でそれを意識すれば、可能になる可能性はある。
729優しい名無しさん:2007/07/09(月) 08:35:05 ID:O7Y6++V2
>>723
> 別のスレでボダは幸せになれないと散々叩かれ自らに絶望しています。

幸せになれない、それは本当だよ。
解寛しなければ、幸せになれない。
それはあなたが一番良く知っているでしょう?
730優しい名無しさん:2007/07/09(月) 08:41:26 ID:O7Y6++V2
>>726
あなたの場合は、
自分が境界例であることを完全引き受けているし、
リスカをやめるなどの行動も伴っている。
しかも親や友人の理解に、あなた自身が共感しているって事で、
かなり解寛が進んでいるんでしょうね。

自分の異常行動は人格障害のせいなんだってことを、
廻りの人と共有している環境が精神上いいのかな。
理解した上でリスカを悲しむのと、
とにかくリスカを批判するのとは全然違うからね。
要は人格障害持ちの自分を受け入れてくれているって事か。
731優しい名無しさん:2007/07/09(月) 08:43:01 ID:WJ1+0C0u
>>729-730
死ね
732優しい名無しさん:2007/07/09(月) 09:12:19 ID:WJ1+0C0u
>>729-730
悪い。言葉が悪かった
733優しい名無しさん:2007/07/09(月) 09:13:51 ID:WJ1+0C0u
かなり文脈を読み間違えた
734優しい名無しさん:2007/07/09(月) 09:33:33 ID:L9wmvGUH
うまくいかなかったら自殺すりゃいいや。と割り切ったら全てがどうでもよくなり行動化することが無くなった。
735優しい名無しさん:2007/07/09(月) 09:45:06 ID:IBW7+G8L
>>734
ある意味"開き直り"は非常に重要で意味がある。
 がんがれ
736優しい名無しさん:2007/07/09(月) 11:07:25 ID:TjQkIlfU
>>723
私は結婚しただけじゃ幸せになれなかった。
色々あって、今は幸せだと思う。でも何一つ苦労のない生活なんてないとも思う。
苦労を抱えながらも、結構必死に生きている自分が今は好きになった。

ボーダーは幸せになれない、というのはある意味当たっている。
ボーダーに取り付かれて、自分の何もかもをボーダー部分が決めていたら
絶対に幸せになれない。回りも不幸に巻き込むと思う。
あなたはあなたであって、自分の中の100%がボーダーな訳ではないと思う。
一つずつボーダーの考え方や感じ方をつぶして
別の考え方で置き換えていくというのかな・・・すごく時間かかるけれど。
大きなボーダー部分はつぶすのが難しいけれど
小さなボーダー部分は変えやすい。・・・わかりにくいよね。

例えばリスカ写真晒してる人を見て「ああ、わかる」とか「自分も写真とろうかな」と
そんな風に思う自分をつぶして、「リスカを知らない人」になって見てみるとか。
ごめんうまくまとまらないや。
737優しい名無しさん:2007/07/09(月) 11:14:58 ID:hB4C48WC
確かに自分も周りの人間も症状を理解してる場合のみ回復すると思うし、開き直りは重要だね。
プライドを守るために周りに隠したり、症状を理解してない依存先を探すようでは回復しないと思う。
738720:2007/07/09(月) 11:19:10 ID:o07DIWm8
>>724さん
本当にごめんなさい。全然悪くないです。寧ろ励まされてすごく
有難かったんです。でも自分にも言い聞かせて頑張ってる様子を
窺い、自分の情けなさを感じ、自分が書き込んだことで相手がどう
思うか考え直しあのようなレスをしました。勘違いさせてごめんな
さい。ありがとうございました。
>>726さん
最後の一行に感銘を受けました。
結局私は苦しくて彼にすがってしまい、朝方駆けつけてくれて、リスカ
した腕を見て「悲しい顔」をしました。薬はきれているのでODには
至っていないのですが、あったらきっとやっていて余計に傷つけてしまっ
ていたと思います。親とも友達とも疎遠な私にとって唯一の理解者なのに。
本当に、いい加減にしなくちゃですよね。
>>728さん
その通りです。>自分でそれを意識する 意識はしているんです。ただ、
今の私はそれを行動に起こせず、言葉と裏腹な行動をとってしまいます。
それが「障害、病気」ということなのでしょうか。
>>729さん
ごめんなさい。>解寛 とはどういう状態のことを指すのでしょうか。
こういう書き方をされるということは健常者の方ですか。周りに境界例
の方が居て、成功事例をみていらっしゃるのでしたら是非教えて下さい。
739優しい名無しさん:2007/07/09(月) 11:29:21 ID:IBW7+G8L
>>738
 寛解かぁ…
捉え方は色々だと思う。
 特にあなたに近い人たちとの関係を正常に保ち、生活自体を楽しめるようになれば良い。
 それができないのが障害であり、できるようになることを寛解と言ってもいいと思う。
740720:2007/07/09(月) 11:29:55 ID:o07DIWm8
>>736
>ボーダー部分 つまりはやはりボーダー的症状は「本来の自分」では
ないのでしょうか。「病気の自分」と乖離させた方がいいのですかね。
自分は自分、ではなく。私も難しいしよくわかってないです、ごめんなさい。
でも現在幸せを感じていらっしゃるようで、救われました。彼がよく言うの
ですが、苦労や努力が人間にとって一番大切なんですかね。そうすることで
小さなことに有り難味を感じ大事に思え・・・積み重ねで幸せと感じる。
私もリスカやODして現実から逃げないで、必死に生きたいです。そして、
自分を好きになりたいです。
741720:2007/07/09(月) 11:37:55 ID:o07DIWm8
>>739
わかりやすく有難うございました。障害が寛解に至るまでの経緯を示す
マニュアルが境界例にもあればいいのに・・・と思います。体の病気は
それがあるのに、心の障害はどうしてそう単純にいかないのでしょうね。
でも、寧ろ複雑にしているのは自分なのかも、とも思います。もし全ての
事象を単純に受け流すことができたら、一番の心の健康ですよね。
742優しい名無しさん:2007/07/09(月) 11:48:15 ID:IBW7+G8L
>>720
・・・う〜んとね
 ま、ゆっくり勉強してったらいいと思うよ。

 ボダが障害を克服することは、治療というよりリハビリに近いと思う。
 障害=病気ではないので、あまり病気としては捉えないほうが良いかも

 あなたのどんな行動も言動も全てあなた自身です。
 本来の自分の一部なのです。
 むしろ同一性が弱いためにうまく統合できていないことから起こる障害ですので
 自分の中の何かを切り分けて捨てることは辞めたほうが良いかと思います。

743優しい名無しさん:2007/07/09(月) 12:00:05 ID:TjQkIlfU
>>740
私の書き方がうまくなかった。
乖離させるのとは違うんだ。
いい表現が出来ないのがもどかしいです。
私も寛解したと言えるほどではないので、あまり気にしないで。
ごくごく簡単な言い方をすれば
悪いことは素直に認めて直すってことなんだけども・・。
いきなり大きな悪い部分から取り掛かると、うまく行かないかもよって言うのかな。
744優しい名無しさん:2007/07/09(月) 12:05:00 ID:b6wsr7Rw
>>720
いま、すごく苦しい時期だね。。(´・ω・`)
境界例を認めるのが苦しいって書いてあったけど、認めると負けって周りに言われちゃうからかな?
たしかに、口実に使うと負けになっちゃうね。
でもね、認めること自体は負けじゃないと思うよ。
境界例の特徴や悪い部分を知ったり、それを自分に当てはめて共感したり、反省したりすることは、
元気になるためのヒントになると思うんだよ。

私は、境界例っていう困ったチャンの存在を知ったとき、正直ホッとしたよ。
そして、今まで「自分はどうしてこうなんだ?どうして上手にできない!」って苦しんでた問いに対して、
「それは私が困ったチャンだからですw」って答えが見つかったのw
肩の力が抜けたよ。それだけで、自分にばかり向いてた目が、周りに向くようになった。
困ったチャン、周りに迷惑かけちゃったなって。
困ったチャン、また周りを困らせようとしてないか?って。
認めることが、ブレーキになることだってあるんだよ^^

私も、すごいつらい時期があったよ。。
大切な人、楽しかった場所、ぜんぶ自分で関係を壊しちゃったからね。。
だけど、毎日毎日ずーっとそればっかり思い出したりはしないってことが、ちゃんとわかった。
たまにぶり返して凹む日もあるけど、どんなことも、ちゃんと少しずつ過去になっていってるよ。
そして時が経つほど自分の悪かった部分が冷静にわかるようになってきてる。
自業自得だったなぁー、って思うと、不思議と心のざわざわがおさまるの。仕方ねーや、っていう感じになるのかな。。
745優しい名無しさん:2007/07/09(月) 12:06:38 ID:b6wsr7Rw
744の続きね^^

そんな自分も、未だに生きる意味なんてわかってないよーw
いつものんびりマイペースな知人に聞いても「意味?とくにないっしょ」って言われて拍子抜けしたよw

いまは、ほんとに辛くて辛くてたまらないかもしれないけど、
ODとか過食とか、自分を虐めるのはそろそろやめよう?
それがまだ難しかったら、少しずつ自分に優しいこともしてあげるようにしていこ?
ゆっくりお風呂でも、マッサージでも、心地いいことなら、なんでもいいと思うよー。

今あなたはちょっと肩に力が入ってるかな・・私にも同じような時期があったよ。
だけど、ちゃんと意味のある、大切な段階だったんだなって今は思うよ。
きっと今、ボダについていろいろ知識を得たい時期だと思うから、ボダ関連の書を読むのもおすすめだよ。

長文&ぼへぇっとした口調でごめんね。
746優しい名無しさん:2007/07/09(月) 12:23:50 ID:E6AkxLXV
ボダ行動を起こす部分ってひどく幼稚なんだよね
知識とプライドはあるけど思考力は3歳児以下の動物的な感じ
これを封殺するんじゃなくて成長させなきゃいけない気がする
747720:2007/07/09(月) 12:39:22 ID:o07DIWm8
>>742さん
カウンセラーのような方ですね。失礼な表現だったらごめんなさい。
たとえ私が間違った解釈をしていても決して否定せず「思う」という
語尾を遣い促してくれる・・・ありがとうございます。もっともっと
勉強して自分の障害と向き合っていこうと思います。
>>743さん
とんでもないです。>悪いことは素直に認めて直す 頑張ります。
素直に認めるとこまでは出来るので、直せる努力をしたいです。
>>744>>745さん
お忙しい中長文でレスして頂き本当にありがとうございました。
私の今の苦しい状況を越えた場所を示してくれていて、希望がもて、
すごく楽になりました。彼が来たこともありますが、今は苦しくない
です。>意味のある、大切な段階 を信じてみようと思います。
>ぼへぇっとした口調 そうできることは素敵なことです。私も肩の
力を抜きたいです。また笑いたい。

週初めの忙しい中、皆さんありがとうございました。夜中は過呼吸が酷く
本当に苦しくベランダから飛ぼうとさえ考えていたのですが、今はその衝動
も治まり、冷静にものが見れています。この状態が長く続くわけではないと
わかっているので、頂いたレスを読み返し自分の方向を定めていきたいと
思っています。また来させて下さい。
748優しい名無しさん:2007/07/09(月) 12:41:54 ID:IBW7+G8L
生きる意味ねぇ〜
 無くてもぜんぜんおけ!
 生きる意味を持てるとさらに良いでしょう。って感じ
 そしてそれは天から降ってくるものじゃなく自分で決めて努力して獲得するものなんだ
749優しい名無しさん:2007/07/09(月) 15:20:41 ID:Eqf6W5EZ
そうだよね〜。
もともと生きるってことはどんな生き物にとっても容易なことじゃないんだ。
だから人は生きる意味を見つけようとする。
意味があると楽になるような気がするから。
でも、生きる意味がないと生きてちゃいけないと思うのは間違い。
一日一日を生きていくこと、
寿命まで生き続けることに意味があると思う。
750優しい名無しさん:2007/07/09(月) 15:57:25 ID:b6wsr7Rw
>>720さん彼が来てくれてよかったなぁ〜。。ほっこりした〜(^ω^)
今日は彼と仲良くゆっくり過ごせるといいなぁ。

私も今日は栄養あるもの食べさせてあげよう!
751優しい名無しさん:2007/07/09(月) 16:17:28 ID:EI42BdJr
読んでて泣いた。また頑張ろう。
752優しい名無しさん:2007/07/09(月) 17:33:52 ID:vHr1OoCL
母親との関係をどうしたらいいのか悩んでいます
体調崩して実家に帰り、しばらく休んでたんですが、
体調も良くなりこの春から社会復帰?しました。
家にいたときはほぼ外部からのストレスがない状態だったからか
母親からの愚痴だとか気にはなるものの特に問題視していませんでした。
外に出てストレスが溜まってきてたのと、母親の愚痴聞く回数が最近増えてきて苦しくなってました。
この前、母親の一言をきっかけに一気に爆発してしまいました。
それから腫れ物をさわるというか微妙な態度、対応をとられ
自分もどう関係を保てばいいのか分からなくなってます。
私自身はなるべく以前のように接するようにしてるのですがこれでいいのか不安です。
大切な家族ですし、今後も関係を持っていく相手ですので関係が悪くなるのが怖いです。
また、今回をきっかけに客観的に振り返ってみると少なからず母親に依存していた部分もあるので
今後関係を改めたほうがいいのか悩んでます。
753優しい名無しさん:2007/07/09(月) 18:38:02 ID:b6wsr7Rw
>>752
以前「境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害 20」スレに母親の愚痴が苦痛っていう話題があがってたなぁ。
もう過去ログ行きになっちゃったけど。
そこにも書いたけど、うちの母親も愚痴多いよー。何度も同じこと言うし、ずっと母のターンw
話を聞いて欲しくても、いつのまにか母の辛かった話にすりかわっちゃって、聞き役になってたよw

爆発しちゃったのは、仕方が無いよ。私も「爆発してしまったぁorz」ってそのスレに書き込んだんだよw
でもね、爆発っていうか、あなたは単に怒っただけなんじゃないかな。
嫌だと思ったことをされて怒るのって、普通でしょ。

ただ今度から気をつけるとすれば、苦しくなってきたなって思ったとき、ちゃんと伝えらればいいんじゃないかな。
「自分のことでいっぱいで、余裕がないよ」って。
それでお母さんの態度が被害的だったら、やっぱり怒ってもいいと思うw
だってそれは元々お母さんが解決しないといけないことなんだしねw

たぶん慣れてないからギクシャクしちゃってるだけで、実はただの家族同士の喧嘩とあんまり変わらないんじゃないかな。
今は微妙な関係になってしまってても、以前のように接してるんだったら、また戻っていくよ。家族だしね。。
754優しい名無しさん:2007/07/09(月) 18:45:50 ID:b6wsr7Rw
わー、いま自分で読み返したらなんか「w」が多くてなんかムカついたwww
「w」は適当に「ッ」とかのキリッとした感じに変換おながいします!!
755優しい名無しさん:2007/07/09(月) 19:11:18 ID:IBW7+G8L
>>752
え…と
 あなた自身境界例の診断済みですか?
 それとも自己診断ですか?
756優しい名無しさん:2007/07/09(月) 19:20:47 ID:TexCAJSE
>>754
無茶言うw
757優しい名無しさん:2007/07/09(月) 19:39:52 ID:vHr1OoCL
>>753
レス読んでちょっと気が軽くなりました。
独りで引きずってても精神衛生上良くないんであまり気にしないでおこうと思います。
ちょっとお互いにギクシャクしてますが、時間が解決してくれるといいな。


>>755
4年前に医師から境界型人格障害と診断されてます。
758優しい名無しさん:2007/07/10(火) 00:41:02 ID:dU8l/91Z
>>741
つ 平井孝男「境界例の治療ポイント」
http://www.amazon.co.jp/dp/4422112805/
> 現代病の一つ、治療が困難とされる境界例人格障害に焦点をあて、
> その具体的な治療のあり方を逐語録による具体例をあげながら、
> 治療者・患者・家族にもわかりやすく解説。
759優しい名無しさん:2007/07/10(火) 05:36:32 ID:jQ7qkwY4
皆さん、おはようございます。720です。
今日は久々に安定し落ち着いています。でも何も考えていない状態なので
これからのことなど考えるとまた不安に襲われるかもしれません・・・
しっかりしなくては、です。とりあえず今日は少しでも外に出ようと思い
ます。

b6wsr7Rwさん好きw
貴方がいることで皆和んでると思います。
>ほっこりした〜(^ω^) ←表現が可愛いくて何かこちらまでほっこりですw

確かに生きる意味なんてないのかもしれませんね。
人の一生なんてはかないもので意味など考えるだけムダ、と言われたことが
あります。今は何かその意味がわかるような気がします。考えて、悩んで、
何も出来ないでいるこの1分1秒がとても勿体無いように感じます。その
1分1秒さえも大事にできるような、惜しめるようなそんな人間になりたいです。
760優しい名無しさん:2007/07/10(火) 06:12:17 ID:K18dcNib
>>759
頑張らなくていいんだ。
「〜しなきゃならない」「〜にならなきゃならない」って思考に囚われるから窮屈になるんだ。
「〜してもいいんだ」「〜でいてもいいんだ」ってカンジで自分自身を許してあげる方向へと認知を変えてみるんだ(^ω^)b
761×男:2007/07/10(火) 07:41:13 ID:KmS1oEfS
ボーダーだから仕方ないとか言いながら開き直るってどうなん?
なんとかしたいと思わない訳?
俺は今は重症ではないけど昔はリスカやODや不登校とか割と重症だった。
当時は次回がボーダーだとは思わなかったし医者も告知してくれなかったけど大人になった今
色々な事が起きて自分を振り返ってみて自分がボーダーである事を認識して告知もしてもらった。
精神医学では治療はほとんど無理らしいから精神科にダラダラ行っても仕方ないし薬も処方してもらっていない。
ボーダーの治療に有効と言われている臨床心理士の心理療法を始めた。

ボーダーである自分に言い訳ばかりしてないで
少しは自分から変わる努力をしたらいいのにと思うのは俺だけ?
762優しい名無しさん:2007/07/10(火) 07:59:44 ID:jQ7qkwY4
>>760さん
ありがとうございます。
今日も一日お互い頑張りましょうね!
763優しい名無しさん:2007/07/10(火) 08:43:44 ID:DunqZ0VS
>761
私も認知療法はじめたよ
これが、キツくてね〜、はじめはしんどかった
でも、今では、外で何かあっても、臨時認知療法(ざざっとメモ用紙に書く)
をやれるようになって、だいぶ救われてる。
認知療法やって、深呼吸すると、だいぶ救われる

ただ、ここに書いてる人たちは
ボーダーだからリストカットしていいんだ♪
という感じで書いてないから
良い意味の「ボーダーなんだから、ま、いっか」と書いてるんじゃないかな?
若干開き直って、少し余裕もたせる事によって
自分の悪い所に気付けるんじゃないかな

まー、皆、それぞれ頑張ってるってーことでw
764優しい名無しさん:2007/07/10(火) 09:09:55 ID:WyJyCqiM
>>761
開き直る方向さえ間違えなければ、良いと思う。
鬱で何も出来ないとか、ボダ行動化を起こしたことで
自責のループに入って「自分カワイソモード」になるよりは
「やってしまった事を修正する」って方向に持っていくために。
ボーダーだから良いんだではないよ。
ボーダーゆえに出来なかったことで自分を責めるのではなく
ボーダーだからしょうがない、だからどうしたらいいか、という先のステップに進みたいよね。
「しょうがない」は必要だけど、そこで終わったら逆効果とも思う。

私は鬱の大きい波がある程度来るので、細々と薬は続けてる。効果あると思う。
認知療法はきついけど、リスカやODや鬱で寝込むよりずっとマシ
765優しい名無しさん:2007/07/10(火) 09:49:15 ID:xXPN30Gb
>>761
ほぼ764に同意
 努力も開き直りも方向が大事

 ボダだからショーガナイ ×
 あんなことしてしまったから幸せになれない ×
 今からいい方向に向かおう ○
 
 まだまだゼンゼンだめダ ×
 先週よりずっとマシ   ○


 
766優しい名無しさん:2007/07/10(火) 09:50:32 ID:u8FhiIcE
>>759
好きと言われて私が飛んで来ましたよ ⊂(^ω^)⊃ ブーン
今日は私のほうが生理前でうおぉーってなりかけてたけど、なんかほどけた〜。
少しでも外に出ようって思えるようになってよかったなぁ。。いい話聞くとこっちも元気でるよ。
767優しい名無しさん:2007/07/10(火) 10:49:19 ID:u8FhiIcE
>>761は単純に誤解してしまったのかも・・みんなの文脈を取り違えてしまった気がする。
このスレの人は、悪い自分をちゃんと見て、いっこずつ克服しようとしてる人ばかりだよ。。
ただ全体的に積極的に見えなかったから、ゲキを飛ばす感じに書いてしまったのかな・・

他のボダに対して>>761みたいな気持ちになったことがある人って、実はけっこういるんじゃないかな?
私はあります。だから、その気持ちはわからないでもないです。
でも、突然やってきて突然ぶつけちゃうのは、癇癪と変わらないよ。。
治療に関して積極的な話がしたいなら、そう言えばいいんだと思うよ(^ω^)b ←>>760のヤツパクったw
768優しい名無しさん:2007/07/10(火) 11:03:56 ID:dU8l/91Z
境界例が寛解し始めると、
誇大感が出ることがあるそうですから、
あまり重く受け取らない方がいいと思います。
少なくともこのスレでは。
769優しい名無しさん:2007/07/10(火) 11:30:13 ID:WyJyCqiM
>>767
ん、まあときどきこのスレ向きじゃない人も来るし
そこで過剰に反応することでもなかったかな・・・と、少し反省してみたり。

私もそういう気持ちになったことあるよ。
時々不安定になる直前とか。
>768さんの言う誇大感ってたぶんアレかなぁって思い当たる気がする。
770優しい名無しさん:2007/07/10(火) 12:18:02 ID:BDfRhiyC
長文多いね。
771優しい名無しさん:2007/07/10(火) 12:32:14 ID:u8FhiIcE
>>769
他のボダの行動って、ほんと自分に思い当たることが多いよね。。

私はけっこういつも過剰反応して「なんけコイツ〜!」とか思ってるんだけど、
自分も同じようなことやっちゃってるんだよねコレw
逆の立場になってはじめて、あの時の自分のマズかった部分を知れるっていうか。。
まじすいませんでしたって感じですよ・・ほんと。

ほんと、他のボダの方の意見とか行動は、身にしみてすごくためになるよ。。
772優しい名無しさん:2007/07/10(火) 16:45:56 ID:4PtXzBsc
同棲してるのに彼と口ききたくないときがあるから
そんなときは放っておいて欲しいんだけど
彼はそんなときだからこそ抱きしめて側にいてあげなきゃいけないって
思ってる。

放っておいて欲しいって伝えたら傷つけるかな?彼を嫌な気持ちにさせたくて口きかないんじゃなくて
喋れなくなるんだ。
773優しい名無しさん:2007/07/10(火) 17:41:07 ID:KmS1oEfS
ここにいる人は皆ボーダーと告知され回復を目指していると思うんだけど
恐らく治療に有効と言われる心理療法士による精神療法やってるんでしょ?
実際効果はあった?
カウンセリングつらいって聞くけど
どんなふうにつらいの?
教えて下さい
774優しい名無しさん:2007/07/10(火) 18:20:32 ID:xXPN30Gb
>>773
カウンセリングが辛いかどうかは本人次第
 カウンセリングで辛い思いをするくらいなら効果も大きいんじゃないかな?
 そもそも辛いというのも"何か言われて"辛いわけじゃないし
775優しい名無しさん:2007/07/10(火) 20:53:17 ID:jQ7qkwY4
>>766さん
わ〜い、ありがとうです!w
生理前は私も酷いですよ↓お大事にして下さい。
昨日のレス見て、私も今日は彼に手をかけてごはん作りましたよ。
ちゃんと思いやりを持って接してあげたいです。

>>772さん
>彼と口ききたくないとき 本当に口を利きたくないのか自分の気持ちを
確認してみてはいかがでしょう?私も同じです。突然黙り込むので彼は困惑
します。でも貴方の彼と違って、様子を伺うだけなので余計イライラしちゃい
ます。貴方の彼のようにただ抱きしめてくれた方が私は嬉しかったです。
寂しかっただけなんだなって気づけました。自分のことなのに自分が理解不能。
それが境界例なのだから、色々試行錯誤して自分を探ってみるといいと思います。
私もですが、少しずつ自分がわかってくるような気がします。

>>774さん
>カウンセリングで辛い思いをするくらいなら効果も大きい
苦労することが必要、ということでしょうか。今の私自身が嫌なこと(苦労)
を遠ざけてしまっているのは否めないので、やはり努力していくことが必要
ですよね。
776優しい名無しさん:2007/07/10(火) 21:30:17 ID:ySSfmcux
774です。
 カウンセリングが辛いというのは
 PTSD 解離性障害 等の患者で原因となる出来事が封印されてしまっている
 場合、記憶の底からほじくり返して再体験するハメになる"あれ"じゃないかと
 思います。
 ここに至ると状況は劇的に好転しますよね。

 境界例の場合、ネグレクト(乳児)>虐待(幼児) といったパターンも多いですから
 幼児時代のトラウマが封印されてしまってる人も多いと思います。

 ま、それ以上に多いのが患者がカウンセラに陽転してその後投影
 で、はちゃめちゃに辛い思いをすることになるというパターン
 この場合はちっとも回復しないね…orz
777優しい名無しさん:2007/07/10(火) 23:57:27 ID:dU8l/91Z
>>773
認知のゆがみで誤魔化していた自分の障害と直面する。
これが辛くないなら、とっくの昔に寛解している。
778優しい名無しさん:2007/07/11(水) 02:48:05 ID:Rk2BOfQl
>>772
伝えていいと思う。
ただあなたの思うとおりに彼が動くと思い込んだらいけない。
(理解は示してくれると思うけど、この場合はw)
彼は彼の考え方で動いてる。
彼を嫌な気持ちにさせるとあなたが辛くなるから嫌なのもわかるけど
まず「せっかくの気持ち、すごく嬉しいけど」と前置きするとスムーズかも。

>>773
前はいろいろとやってたけれど、結局何度も振り返るうちに
自分の過去の記憶が、都合よく捏造されていくのに気づいたからやめた。
ボダの症状が悪いときに過去を振り返ると
私はこんなに辛かったんだ、ていう具合に歪んでいくらしい。
認知療法の本やサイトを見ながら
メンタフダイアリーで細々と認知療法もどきを続けてます。
779優しい名無しさん:2007/07/11(水) 11:40:34 ID:GhCZGKAA
>>773
もう今は医者に通ってないけど(理由>>713)、歪みを修正するクセづけを続けてますよー。
具体的には、何か感情が起こったとき「こんな気持ちになるのは○○だからだ」と理由づけするんじゃなくて、
その感情と現実とをきちんと比較して、思い込みがある場合は排除するという作業をやってます。

効果については、現実と比較したときに、ほとんどが思い込みだと気付いて排除されてしまうので、
起こった感情にいちいち振り回されることが少なくなります。いまは行動化もありません。

ただ、思い込みを排除できるようになっても、本当に起こったストレスに対してはモロいままなので、そこはかなりの課題です。
それでも、自分の思い込みでストレスを現実のものにしてしまうようなことが無くなっただけ、生きやすくなりました。
780優しい名無しさん:2007/07/13(金) 00:38:34 ID:oJZLQ3Ze
イライラするし、盗むし、電車は怖いし、嘘はつくし
でかい山並みきたゆ
もしかし無くてもわたしは頭オカシイです
死ななければなんてもう思わない出来ないから
オカシイし違う、基地害?違う、もっとこう
狂っているのとも違う、みんなわたしを、おかしいと
言葉がどんどん遠ざかる
何もかも忘れていく
おやすみなさいおほしさん国はない
781優しい名無しさん:2007/07/13(金) 03:33:50 ID:gsM84lqc
「パーソナリティ障害(人格障害)のことがよくわかる本」という本をなにげに立ち読みしたのですが、
難しい言いまわしや専門用語も少なく、イラストを使って絵本のように分かりやすくなってる本でした。

境界例のページだけでもけっこうボリュームがありますよ。
ボダなら「どこまでも自分のことが書いてあるw」って思うはずw
見捨てられ不安の要因から、どのような治療を行っていくかまで、とても分かりやすく書かれていました。

ご家族にも本人にも、どちらの心の苦しみに対しても配慮されていて、中立な本だと思います。
最初の一冊にぴったりだと思いました。
ttp://item.rakuten.co.jp/book/4127889/


ところで、見捨てられ不安の感情って、その気持ちを人に説明するのは難しいですよね。
これについて、この本では「言葉を覚える以前に得た感情のため、うまく言葉にできない」
と解釈されていて、なるほどなぁと思いました。
782優しい名無しさん:2007/07/13(金) 03:51:24 ID:oJZLQ3Ze
それぬらち もうよんむだる…
783優しい名無しさん:2007/07/13(金) 09:13:29 ID:gsM84lqc
だいじょうぶかぉ?(´・ω・`)
784優しい名無しさん:2007/07/13(金) 10:58:13 ID:vsw7sX2V
マイスリー?
785優しい名無しさん:2007/07/13(金) 10:58:14 ID:PX9tnncg
疲れきってるんだろうね。
気持ちはわかるけど、私は文章ではなかなか表せないや。

生理前かすごくイライラする、ダルイなぁ・・・
786優しい名無しさん:2007/07/13(金) 12:46:35 ID:oJZLQ3Ze
あ、自分はマイスリーはやってません
それともゴバクでしょうか
生理前はむかむかするものですね

ぐぅ
787優しい名無しさん:2007/07/13(金) 13:30:42 ID:PX9tnncg
あ、今は少し気分いいみたいね。

・・・ぐぅ?w
788優しい名無しさん:2007/07/13(金) 14:22:28 ID:vI6BoMCX
携帯から失礼します
境界スレなのに良スレですね。
自分は通院10年の28歳ボダです。
ようやくこの歳で、衝動でカッとなって行動化することがあまり出来なくなった、というか緩和されつつあります。
思考も極端な強迫的さやのめりこみから少しずつですが緩和、気づきありで。
というところで、当スレ何回か出てきていますボーッとした感じ、があります。
行動化は疲れる、迷惑をかける、取り返しがつかないとはっきり頭も心もわかった分まだ建設的な思考と行動が伴わずついてゆかずその点がこれからです。
自分の視点(覗き穴の一点から神経全てを注いで凝視するようなやりかた)のみで世界を、他人を、自分を判断してきて苦しかった。
これからもがんばる。
回復したい。
仕事も一年続かずトラブル起こしては辞めを何回も繰り返し、誰とも信頼も築けず、寂しく、不安で、疲れて、自分を大切にできなくて、とっても不自然で、苦しくて、ようやく気づき、
仕事を辞めて実家で(暮らす)ことをしています。
親への感情はまだ爆発してしまうけど…

長々と、わけわからない感じですみません。
ここになら静かに吐けそうな感じがしたので。
また時々のぞきにきます
789優しい名無しさん:2007/07/13(金) 14:57:09 ID:EAJrXMyp
しばらく調子よかったんだけど今日さっきから気分が沈み始めた…。
すぐにまた元気に戻る症状だと頭では分かっているのにしんどい。

何かを考え始めると駄目みたいだ。
790優しい名無しさん:2007/07/13(金) 20:22:32 ID:oJZLQ3Ze
電波は電波にすら相手にされないということですが(´ρ`)
拒否されるべく行動していたのに実際拒否されると
悲しいような気がするけれど感情より先に離人がやってきます
自分が自分でなく、自分の打つ言葉は自分のものではない分析は遠くなります、自制心
例えばこの書き込みをみてみた人物が不快に思い、
えぐられるような 感覚を味わったあまり攻撃的な気分になる可能性
それから
そして基地害な行動をとった後でやってくる罪悪感に意味はありません
ああん(´ρ`)
打ちながらどんどん自分が遠くなります
全て自分のせいに感じるのはその八割が自分に由来する可能性が高いことから目を反らすためにすぎない
ということばすらいつわりです
本当は五割しか悪くないと、あまつさえ善悪とは何かと(便利な言葉)
定義できますかと考えている実際には受け止めていない
このような書き込みをするのも罪悪・罪悪と自覚するたちの悪さ
自覚していますよという予防線
捨てられたいという願望と望みが叶った時のはかいてきな行動
行動ゆえにその後の行動をわたしは許さないし許されません
許すとは何か?という反証は意味というなの無意味さです
いつはりのひとこそうたは巧みなりうちうなずくな白百合の花
死ぬことは出来ないし実は疲れていません毎日はたらくラクダの美女
脚だけ歩いてるんですみたいなーうそー電波ーほんとはこんなのいけません
すみませんとか謝るのずるいでしはさね(´ρ`)がんがれい
791優しい名無しさん:2007/07/13(金) 20:23:52 ID:oJZLQ3Ze
わたしは加害者である
792優しい名無しさん:2007/07/13(金) 22:38:15 ID:m0bUeVab
ID:oJZLQ3Ze、そろそろメンサロに移動したらどうよ?
回復したいのかもしれないけど、それじゃ話できなすぎだ。
793優しい名無しさん:2007/07/13(金) 23:20:10 ID:gsM84lqc
んだな。。また落ち着いたら帰ってくるといいお(・ω・)
794優しい名無しさん:2007/07/14(土) 00:45:42 ID:2d7XvhFy
795優しい名無しさん:2007/07/14(土) 03:05:04 ID:Gha0ovGN
>>794
そのオンライン版は前スレかなんかで話題になったかな。
自分もたまに使ってる。
796優しい名無しさん:2007/07/14(土) 06:43:55 ID:8wA0eT46
感情の起伏が緩くなってきた。
でも同時に、無関心や無感動に襲われる。
昔みたいな分刻みの感情の荒波は困るけど、
のっぺりとした平坦な感情も怖い。
酔うと昔みたいな自分が出てくる。
懐かしいような疎ましいような。
797優しい名無しさん:2007/07/14(土) 08:03:48 ID:geMxPnSW
パートナーがいる方が多いようなので、質問させて下さい。
「自分が境界例だ」という事を、ある程度理解してもらった方がいいんでしょうか?
完全にとはいかなくても、参考とか…流し読み程度に知ってもらうとか。
私の相手は、鬱病などに対しても「気持ちの問題」で終わってしまう考えなので
免罪符にしたいから、思い込み、なんて思われたら…と思うと上手く伝えられません。
一応、自分がそうだという話はしたのですが、あまり取り合ってもらえず
行動化してしまうと、相手も私がそうする理由がわからなくてイライラするみたいです…。
798優しい名無しさん:2007/07/14(土) 09:41:21 ID:PbQ5xrGP
>>797
うちも「気持ちの問題」タイプです。でも私もそう思うし、相変わらず
境界例なんて認めたくないw
相手が理解することは価値観の違いもあるし難しいと思う。
「治る病気」でないなら尚更。だから私は、自分の言動に境界例だっていう
理由付けしないで、境界例だからなんだー!ぐらいの勢いで「歪んだ性格」を
直すよう彼と共に心がけています。

そううまくはいけません、だけど、私は境界例かもしれないけど、彼もまた1人
の人間なんだから何かしら欠陥はあるし、お互い受け入れ思いやりを持って
接していかなきゃいけないと、私たちの場合は言い合ってます。
799優しい名無しさん:2007/07/14(土) 10:30:32 ID:IYBL70U1
>>797
それは気持ちの問題だって切り替えされたら落ち込むだろうし、
もしかしたらはげしい怒りに駈られるかも知れないけれど、
だからといって、話さないでいれば解決するもんじゃないでしょ?
境界例は完治することはなく、寛解するだけなのだから、
話さないでいれば、済んでしまう話じゃない。

一緒に病院行ってみてはどう?
800sage:2007/07/14(土) 14:03:55 ID:M0sU+6tm
他人と自分の境界を明確にしようとすると
ほんと自分を表現出来なくなってきた。
他人にも意見が出来ない。
する意味がない……ような。
感情が平板。
ある意味、平和。
でも物足りない?
人間らしくないようで、ちょっと怖い。
これでいいのだろうか。

回復過程ってどうですか?
801優しい名無しさん:2007/07/14(土) 14:05:56 ID:M0sU+6tm
すいません……間違えた(--;)
802優しい名無しさん:2007/07/14(土) 20:28:13 ID:xxEYxc12
>>800
同じような過程を通りましたが、私の場合は一時的でしたお。
こうして極端な思考になってそれがおさまると、前よりもバランスが取れるようになってることが多いです。
「そっちに考えてしまうのは行き過ぎだよ」と程度がわかるようになってる、という感じかなぁ。
良い経過だといいですね(^ω^)
803優しい名無しさん:2007/07/14(土) 22:13:56 ID:IUAgzY2y
わかります!
極端な飛躍した方向へのエネルギーは向くんだけど

日常の積みかさね的なエネルギーに向きにくい、というかピンとこない私。
804優しい名無しさん:2007/07/14(土) 22:35:35 ID:gFhdRsGc
仕事してて行動化は治まったけど、気力がないって方いませんか?
休日なしのフルで仕事してるんですが、とにかく精神的にキツくて
やる気もかなりなくなって辞めさせられるかもしれない。
メジャー(衝動性の沈静目的ぽい)と抗不安剤飲んでて、
やる気が出ないことを訴えても抗うつ剤はもらえず…
ごまかしごまかしで仕事してきたけど限界です。
ODしたい気持ちが溢れてきて辛いです。
805優しい名無しさん:2007/07/15(日) 00:17:58 ID:75/1kXZv
「物足りない」は行動化のきっかけの一つだからね。
806優しい名無しさん:2007/07/15(日) 03:42:06 ID:pv2IEkDR
やばい 行動化しそう むしゃくしゃして ダメってわかってるのにこんなグレーの状態嫌 眠れない 衝動無理に押さえると発狂しそう どうせ望みの答えがきても何も信じられなくて心は同じはずなのに もうやだ一月ぶりに過食しちゃった
807優しい名無しさん:2007/07/15(日) 05:44:02 ID:75/1kXZv
>>806
news4vipのスレ荒して来ていいよ。
意味のあるレスをしようとしないでいい。
808優しい名無しさん:2007/07/15(日) 11:22:46 ID:5otLbHvT
>>802
ありがとうございます。少し安心しました(^^)

自我の薄さ、というか脆さを感じます。
他人が右と言えば右なのか〜とふらふら、
左と言えば、左なのかぁ〜とふらふら。
それでジタバタしてしまうのでしょうね。

自分は自分、他人とは違う存在であるということ。
それでいて、他者を排除しないということ。
バランスですよね。
でも気づき、自己の確立には時間がかかりそうです。
809優しい名無しさん:2007/07/15(日) 18:13:27 ID:pv2IEkDR
どう前向きに考えて普通の生活していても、またすぐ自分を押さえられなくなり行動化そして欝の繰り返しです。根本を直すには幼少期原因の母親との関係を正すべきなのかな?
意味ない?
810優しい名無しさん:2007/07/15(日) 18:24:46 ID:Jm/DZgSK
心の中で自分を粗末に扱って見捨てた親を殺せばいいんだよ
あなたは親なしでも生きていける
811優しい名無しさん:2007/07/15(日) 23:04:38 ID:fR57D4+2
ここ一年以上
行きずりのセックスをしてません
もうしたい衝動はない代わりにふさぎこみたい鬱っ気がでかい
812自分に言い聞かせるための長文 ゴメン:2007/07/16(月) 01:12:04 ID:s9wCd+R3
>809
うちは、父親が自己愛系で、私は被害者なのだが(殴られて育った子供時代)、
今の医師は「これからどうするか、ここが大事」という事を言っていて
誰と接し、こうなったのか、を見つけて、その人のせいにするのではなく
(私だったら、父親のせいにする、とか・・・・)
こういう人と接して、こうなった自分を見つめるのが必要
つまり、人のせいにするんじゃなく、自分の意思でこういう状態になってしまった、と
認知の歪みがひどくなってしまったのは、あくまでも自分の選んだ道、と
ちと極端だが、そんな感じに言われたよ
自分を責めすぎる人格障害もあるが、
ボダは人のせいにしやすいらしいので、あえてこう言ったんだと思うけどね

だから、今後、これ以上ひどくならないよう、努力をしていく
医師は補助的に、必要ならば薬を出し、見守るのみ
なので、ODやリスカなんて、過去にしてても、良くすると決めたら、やっちゃだめ。
見守ってくれてる先生との信頼関係が壊れるだけだから

あなたの場合、母親との関係があるみたいだけど
今後はお母さんをどういう風に受け入れるか、どう対処するか、そこにかかってるかも
でも、人のせいにしないようにね・・・・
かといって、自分のせいに ”しすぎる” のも、NGね
100%か0%じゃなく、少しは自分も反省すべき点があるのが人間関係だからね
まぁ、ぼちぼちやってきましょう〜

長文すいませんでした・・・・
813優しい名無しさん:2007/07/16(月) 05:17:51 ID:QjAItIm5
はい、30半ばの私が通りますよ。
確かにアクティングアウトは少なくなったな。
リスカもほとんどしないし、ODはできないように処方を極端に減らしてもらってるし、
1週間分しかだしてもらってない。
飛び降りなんて、もうごめんだしw
ここのところ入院もしてない!
死にたい、とかもあまり思わなく・・というか、そういうの考えたくないんで、
寝逃げw
生ける屍ですよ。
回復?
814優しい名無しさん:2007/07/16(月) 10:35:14 ID:e4F+QgH4
昔は境界例は再接近期での親との関係が原因だと言われたが、
先天的に前頭前野の機能が低い可能性も出てきて、
もしそうだとすると、再接近期の親との軋轢は結果に過ぎないということになる。
(もちろん色々な原因が複合しているのだろう)
だから、>>809は親との関係の修復に固執する必要はないと思う。
ただ現在確執があるなら、それは取り除いた方がいいと思う。
抑欝の原因になるので。
815優しい名無しさん:2007/07/16(月) 15:34:29 ID:E7qpNzVw
親との軋轢がなかったら、ただのADHDなんじゃないのかなと思う
あっちは対人的なものは問題視されてないから
対人関係が回復すれば
のだめぐらいにはそこそこ生活できるんじゃなかろうか、と切にキボンヌ
816優しい名無しさん:2007/07/16(月) 17:43:33 ID:3o3ia3Ep
人に見て欲しいって気持ちが強すぎて、頑張り過ぎてしまう人いますか?
自分がそうで、その努力を否定されてしまうと一気に落ち込む。
体力的にかなりきついのもあいまって、とことん堕ちる。
数時間したら回復するのに気付いたけどw
817優しい名無しさん:2007/07/16(月) 21:29:20 ID:yHM3nFoJ
私そう。
常に人の目線基準だから。
境界の人って体調崩しやすいとかそんな感じありませんか?

行動化、所謂メンタル面の落ち着きが体調の落ち着きにも繋がると思ったりするんですが
818優しい名無しさん:2007/07/16(月) 23:13:42 ID:sNNbddi4
いろいろと気に入らないところがあって脱価値化したり、理想化したり。
毎日わーわー大騒ぎ。
好かれたいって思っているからダメなんだ、どうしたらいいんだ、
ちょっと距離置くか、などと短絡思考な行動化しているうちに本気で失った。

捨てられて2ヶ月経ってどうにも変えようが無いことが二つまとまった。
 過去は変わらない。
 なんとかして好きなことを忘れようとしても忘れられない。
MIXすると、好きなのは忘れずに、でももうすることはありません、という答えに行き着いた。
(相手はもう嫌がってますのでね・・・)

行動化するの、自分でも辛いし。
感情に振り回されるのも本当に辛いし。
寂しくとも感情の揺れる出来事は避けて生きていこうと思う。

自分自身がからっぽなので外のモノで埋めようとしていたんだよね。
自分の意見は未だに決まらないけど、他人からの押し付けは行動化の元だから
相手に支配されるように生きてきたのももうおしまいです。

なんとなく宣言させてもらった。背水の陣です。
長文スマソ。
819優しい名無しさん:2007/07/16(月) 23:41:23 ID:NkR4IHG3
>>818

>なんとかして好きなことを忘れようとしても忘れられない。
>自分自身がからっぽなので外のモノで埋めようとしていたんだよね。

好きだということと、からっぽなのとどう関係があるんだ?
好きだから付き合っていたんじゃなく、埋め合わせようとして付き合っていたのか?

>相手に支配されるように生きてきたのももうおしまいです。
前文とどう関係がある?
日本語おk?
820優しい名無しさん:2007/07/17(火) 00:40:22 ID:V/7BiDyI
>>817
体調崩しやすいかも?
仕事でストレスたまると、年に何回か急に熱出して入院したりする。
自律神経に関係あるのかな?
821優しい名無しさん:2007/07/17(火) 00:59:20 ID:cA/jN9CG
>>818
まあなんだ・・・言いたい気持ちはわかる気がする。
頑張って耐えて。
行動化は我慢するしかないんだよね。
何も出来ないけど、それを応援してるよ。
一日も早く穏やかに過ごせるように。
822優しい名無しさん:2007/07/17(火) 01:09:56 ID:/Lv6O0sL
>>818
チラ裏にレスごめんね。ここは回復スレだから・・
文面からは、けっきょくボダのせいにしようとしてるように見える。。
そこで頭打ったことをちゃんと受け止めて「自業自得だったな」って思えるようになると
自我もちゃんと育っていくとおもうお(´・ω・`)
823822:2007/07/17(火) 01:13:00 ID:/Lv6O0sL
私が意味を取り違えていて、ほんとに前向きな宣言だったのならごめんお。
>>821さん優しいなぁ・・
824優しい名無しさん:2007/07/17(火) 01:28:26 ID:/Lv6O0sL
ところで、>>812さんは理想的な治療をされてるなあって思いました。
ちゃんといい病院を調べて、本人も先生との信頼関係を築こうとしないと良い治療は難しいですよね。。
以前>>781で紹介した本で、治療について「原因を追求することは重要ではない」と同じようなことが書かれていました。
これからどうすれば生きづらさを克服できるかが大切、ということでした。
実際にこういう治療をされてる方がいるのは、すごく参考になります。
825809:2007/07/17(火) 04:01:41 ID:Z5NDU24n
皆さん意見ありがとう。今東電OLの事件を知り、行動があまりにも私に似ていて酷く欝です。前頭〜が先天的な可能性もあるのですね。しかし東電を知り、絶対に治したい!と思いました。もう破滅の道を選んで進むのは嫌だ。絶対治したい。。今日はこわくてねむれない。。
826優しい名無しさん:2007/07/17(火) 04:16:49 ID:dZmF7vrX
寝なきゃいいがな
827優しい名無しさん:2007/07/17(火) 05:46:44 ID:8ZlG5NAZ
俺は>>818の言っていることはまともで、
>>819>>822の方がわけがわからん。
828818:2007/07/17(火) 07:35:46 ID:Flzc4AQE
文章力なくてすいませんorz
論理的に考え続けられないのかも。まだまだだな〜

>>819
再考しまして。>>818
「自分自身がからっぽなので・・・ 」
→「からっぽだと思い込んでいたので」
と読み替えていただければ通じる・・・?かと。

さらに補足で、自他境界が曖昧だから押し付けられた(と感じた)り、
自分に自信がないから他人の言うとおりにしていれば問題ない、
自分から支配されるように動くのは止めたいことを言いたかった。

めっちゃよく考えても自分の言いたいことが1発で伝えられないことがよくわかった。。。
凹んだけど、指摘ありがとう。


>>822
ボダのせいというか、ボダだからこれからどうするか、と考えてるんだけど。
どう違うか説明しがたいんだけど。ちょっと前向きなつもりです。
もう少しよく考える。ありがと。


>>821>>827
わかってくれてありがとう。
829優しい名無しさん:2007/07/17(火) 10:02:15 ID:tricQsox
>>828
>なんとかして好きなことを忘れようとしても忘れられない。
好きという自分がいるのに、どうして空っぽなのか?

「脱価値化したり、理想化して」って、ためし行為をしたんと違うか?
それを 「捨てられた」と言ってるね

そもそも、相手に支配されるように動くなんてボダがいるのか?
この場で対人操作か?



830822:2007/07/17(火) 11:45:46 ID:/Lv6O0sL
>>828
おはよ。>>819さんへのレスの「思い込んでいた」「と感じた」という言葉で、
ボダのせいにしてるように感じた部分が無くなったよ。勘違いしてごめんね。
831優しい名無しさん:2007/07/17(火) 12:11:16 ID:8ZlG5NAZ
>>829
いるぞ。
特に自分が境界例だとしらない場合、
自己同一性障害を、信頼する他人からの指図によって動くことで克服しようとする。
832822:2007/07/17(火) 12:21:28 ID:/Lv6O0sL
>>827
私は818の最初の文章が、少し被害者のような書き方だなと感じたので、822を書いたお。
833優しい名無しさん:2007/07/17(火) 12:43:22 ID:nhFVF3CS
文章読んでて普通に認知が歪む
834優しい名無しさん:2007/07/17(火) 13:14:07 ID:TegEH72m
>>829
好きは好きでも、恋愛マンガごっこしかできない。
既存のメディア等で語られる恋愛行為の上辺を真似してるだけ。
自分の考えに自身を持つことが出来ない空っぽ人間。
835優しい名無しさん:2007/07/17(火) 13:26:27 ID:F3Yvviq7
>>832
なんかわかる。ものごとを被害的に表現すると印象も悪くなるし損だよね。
836優しい名無しさん:2007/07/17(火) 14:24:31 ID:kGSZFBxn
以前衝動が激しかった時期は煙草をせわしなく吸っていた
今は煙草吸う気力もない
煙草がスイッチになることも前はあったなあ…
今は気持ちも体も受け付けない時期に。
837優しい名無しさん:2007/07/17(火) 16:06:23 ID:tricQsox
>>832
ボダお約束の、対人操作用被害者モードじゃまいか
838優しい名無しさん:2007/07/17(火) 16:10:58 ID:Z5NDU24n
母とさよならした。長年あってないけど今度会える事になり、試し行為をくり返し、自から母との関係を壊しました。会わないまま、これで本当に家族とよベル人はもういない。こんな自分が本当に回復するのか本当に疑問。
839優しい名無しさん:2007/07/17(火) 16:18:16 ID:Z5NDU24n
人間関係、自虐行為、衝動的行動がこのままなら、生き地獄。自ら不幸の道を選んでしまう自分がもう嫌。治る自信も普通に生きる自信も全くない。皆は本当に治ってきてる?
840優しい名無しさん:2007/07/17(火) 16:22:31 ID:dcNJT8xp
取り合えず解除さえされたら自分の責任で生きていくから心配しなくても大丈夫だから。
この状況だと回復以外のところにエネルギーをさかなきゃいけないから難しい。
841優しい名無しさん:2007/07/17(火) 16:26:15 ID:dcNJT8xp
いつどういう形で終わるかを定期的に教えておいてくれて
それで他はほっといてくれれば大人しくしてるのに。
こちらはノイズ混じりで玉石混合の情報が延々伝わってくるから不安定にもなるよ。
分かってなかったら分かってなかったでこっちのリスクになるのに。
842優しい名無しさん:2007/07/17(火) 16:29:46 ID:ZzbNq2Hb
治ってないかないよ‥試し行為と自分から関係破壊するのが治らない‥あと特定のタゲに固執してあらゆる手を使ってストレス解消の道具にしたりね。自分を見捨てた人なんて親も含めて土下座されても多分許せないでしょ?
私のスタンスはこれです→全て周りが悪いと思っている
843優しい名無しさん:2007/07/17(火) 16:32:32 ID:ZzbNq2Hb
あるねそれ‥いつ関係が終るか見捨てられる時期をはっきりさせてほしいよね。相手から意思表示ないから不安になって試すんだよね。先日もタゲをこきおろして泣かせました。
ああ、自分最悪だな
844優しい名無しさん:2007/07/17(火) 16:37:02 ID:dcNJT8xp
俺の言いたいことは>>841

>>842
分かってなかったらこっちのリスクになるから
状況を知りたがってるのを試し行為扱いされてるだけじゃないのか。
過去にも大人しくスルーしてたらスルーしてたで駄目出しが入ったりしたでしょ。
845842:2007/07/17(火) 16:56:39 ID:ZzbNq2Hb
かも。実況を知りたくて働きかけてるのに、やれまた試し行為だみたいなノリで相手も駆け引きに転じてる。もうイライラするから今夜あたり行動化するかも。中途半端にかまってくれるから変に期待しちゃうんだよね
846優しい名無しさん:2007/07/17(火) 17:15:29 ID:cA/jN9CG
ここでチャットしてる人たちは本当に回復するつもりなの?
行動化するかも、とか暴走したいのなら別のボダスレにいきなよ。
今も行動化しないように必死に耐えている人間もたくさんいるんだ。
何か相談したいならわかりやすく書いて、どうしたいのか自分ではっきりさせてみたらどう?
847優しい名無しさん:2007/07/17(火) 17:59:43 ID:o5fKiAk1
話が通じてるのが不思議
ほとんど言葉遊びにしか見えんのだが…
848優しい名無しさん:2007/07/17(火) 18:10:54 ID:vOtvhkFd
なんか目がすべる文章と思ってたんだけど、私だけじゃなかったのか。

ていうかsageてね。ageてる方は。
ボダスレは荒れやすいんだから…。
849優しい名無しさん:2007/07/17(火) 18:30:43 ID:tricQsox
>>848
どの文章?
850優しい名無しさん:2007/07/17(火) 19:16:23 ID:/Lv6O0sL
>>839
>皆は本当に治ってきてる?
このスレにはずいぶん良くなってきてる人が多いと思うよ。健常者の考え方に近い意見をよく見かけるし。

なんか>>840-845あたり話が見えないww
851818:2007/07/17(火) 19:57:03 ID:Flzc4AQE
>>829
好きとか嫌いとか全部自分で付けたあとからの言い訳のように感じるから
空っぽだと思ってました。
その言い訳も周りに言われたから気づいた言い訳、とでも言うのでしょうか。
その思ったこと自体の責任を取りたくなかったのだと思います。

試し行為、めちゃくちゃしてました。
当時は自分でも理解できず(せず?)に感情そのままに騒いでいました。
今は相手の気持ちが多少わかる(というか私が同じ立場に立ったら嫌になる)ので
捨てられたという表現になったのですが、
客観的に表現する言葉が今の私には出てこないです。

ここで対人操作する意味がわからない&する気は無いんだけど
読んでるうちに無意識にやっているような気がしてきた。
感情的に動けば大変な騒ぎになるので、よく考えてからの言動を心がけてはいます。
意味もわからず嫌われるのは嫌い、反論をわざわざ悪意いっぱいで向かうこともない
とか脳内でやってると操作しようとしている感じになるのかなぁ。
自分の言動をさらに注意しようと思います。


>>832
言葉の選び方が被害者のようなんですね。
まだ気持ちの上でも自分以外の物事のせいにしているところが多少あるんだと思います。
自分ではだいぶ減ったように思っていたけどまだ自覚不足みたいです。
客観的に読んでの感想が全然浮かばない。
練習と慣れが必要だと思ったのでやってみます。



チラ裏の指摘してくれてありがとう。
冷静なツッコミが一番勉強になります。
852優しい名無しさん:2007/07/17(火) 20:08:09 ID:tricQsox
>>851
「捨てられた」とか「相手に支配されるように生きてきた」とか
被害者ぶった態度が対人操作の始まりじゃないか?

>自分自身がからっぽなので外のモノで埋めようとしていたんだよね。
>相手に支配されるように生きてきたのももうおしまいです
相手が健常者なら、あくまでおまいの態度に対する反応じゃないのか?
「埋めようとしていた」と自分でそうしたように見せながら、「支配されるように生きてきた」
というように相手のせいにしているところが矛盾しているように感じる
853優しい名無しさん:2007/07/17(火) 20:12:29 ID:vOtvhkFd
>>849
逐一拾えなくて申し訳ないのだが、チャット状態になってるあたり。
とにかく目に入らない、頭に入らない。
854優しい名無しさん:2007/07/17(火) 21:25:01 ID:/Lv6O0sL
>>852
これ以上は、もうただ言葉を違えたことを突っ込むだけにしかならないんじゃまいか(´・ω・`)
本人はもうじゅうぶん意識してるのだし、それができること自体がえらいと思うんだけどな・・
855優しい名無しさん:2007/07/17(火) 21:32:31 ID:cA/jN9CG
>>852は被害者か、回復傾向にあるボダなのかな。
回復傾向だとやたらとボダっぽさに嫌悪感を感じやすい。
>>818は言葉のつたなさはともなく、意識はまともに感じる。
自責感はこの程度におさめた方が、回復もスムーズだと思う。
856818:2007/07/17(火) 21:58:06 ID:Flzc4AQE
>>850
指摘されてもチラっとしか恥ずかしいと思わない自分が怖い。
ここも認知が歪んでる。

自分の書いた「捨てられた」「支配されるように〜」、が相手のせいと捉えられない。
自分がそういう行動してたから、と自責の理由はわかっているんだけど、
相手のせいとして捉えられない。
「捨てさせた」「支配されるために〜」だったらよかったのかな。
・・・思っていることから少しズレるので、よく考えてみます。

>>854>>855
ほんのり褒められたと思うので、いい気分でがんばります。


よくみたら長々語ってほんとすみません。
レスくれた人の指摘から気づいたことを自分で反芻しようと思います。
みなさまありがとう。おやすみなさい。
857優しい名無しさん:2007/07/17(火) 23:46:27 ID:/Lv6O0sL
>>856
たぶん「捨てられた」とか「支配される」って言葉自体に、あんまり良い印象が無いだけの話なのかもね。
あんまり思いつめないようにね、おやすみ(^ω^)
858優しい名無しさん:2007/07/18(水) 00:29:38 ID:ZunVgx/q
ふとした時にどうしようもなく気分が高揚する。
今までだったらそのまま一晩中音楽聴きまくったりタバコ吸ったりしてた
最近は夜ちゃんと休むことが自分を大切にすることだとわかってそれを考えたら落ち着く。
859優しい名無しさん:2007/07/18(水) 00:34:59 ID:vtI/iziE
>854
意識して
このスレをみるだろうボダを揺さぶろうという風にしか読めない
というか奇妙な言い回しを使いすぎててちょっと気持ち悪いよー。わざとだろうけど。
独りごとならサロンかノートにして欲しいな。
860優しい名無しさん:2007/07/18(水) 00:40:41 ID:38EyNhZR
>>859
アンカミス?
861優しい名無しさん:2007/07/18(水) 02:19:09 ID:ZunVgx/q
859さん
858です

私のレスのことですか?
862優しい名無しさん:2007/07/18(水) 08:43:34 ID:x7M0vdR8
>>818

人違いだったらスマソ

ひょっとして×1離婚直後未練〜スレの方かな?
863優しい名無しさん:2007/07/18(水) 11:45:43 ID:XWPcjty6
もう、いやだ。
前向きな気持ちで頑張っているのに、ちっとも楽にならない!
苦しいだけ!

筋弛緩剤(ダントリウム)持ってるんですけど、
これって何錠飲んだら市ねますか?!

私は誰よりも劣った人間!!

私は誰にも愛されず、助けてもらえない!
864優しい名無しさん:2007/07/18(水) 12:09:12 ID:x7M0vdR8
>>863

もう少し耐えて生きてみよう?
もう少し生き延びてみよう?
気持ちすごく分かるよ
なにもしてあげられないけど俺も君と同じ気持ちで今を生きている…だけ
865優しい名無しさん:2007/07/18(水) 12:18:06 ID:yIUP8jS4
まあ人生そんなもんだ
境界例かどうかにかかわらずね
確かにハンデは一個多いが
普通の人も必死で生きてるんだよ
たとえ病気が治っても努力は終わらない
決めるのは自分だ
866優しい名無しさん:2007/07/18(水) 12:19:09 ID:x7M0vdR8
昨日からまた鬱の波がきてる。自分の心なのにやれやれ。
867優しい名無しさん:2007/07/18(水) 12:43:47 ID:38EyNhZR
はー、別スレに愚痴ってきたら少しすっきりしたよ。またがんばって心を平和に戻そ。。
今日もビリーやろ。6日目。やってる自分がなんか笑えていいおw
(`ω´)まけへん
868優しい名無しさん:2007/07/18(水) 12:52:22 ID:XWPcjty6
筋弛緩剤じゃ市ねないの?

あと何錠集めたらいいの?
869優しい名無しさん:2007/07/18(水) 12:58:53 ID:pKnaws1E
>>858
まぁ別にここで騒いでても構わないけど
 ここじゃあなたの望むものは手に入らないよ。
 基本的にはスレチなので他所行ってほしい。
870優しい名無しさん:2007/07/18(水) 12:59:49 ID:38EyNhZR
>>868
とりあえず深呼吸しなよ、死ななくても大丈夫だよ(´・ω・`)
871優しい名無しさん:2007/07/18(水) 13:15:37 ID:ZunVgx/q
すみません…
私なりの変化を書いたつもりですが
趣向が違ってますか?
872優しい名無しさん:2007/07/18(水) 13:21:32 ID:pKnaws1E
>>871
ごめん 誤爆です。
 858 > 868
873優しい名無しさん:2007/07/18(水) 14:01:31 ID:+874vdBN
どうして好きな人に優しくできないで、きついこと言ってしまいのか自分がわからない
874優しい名無しさん:2007/07/18(水) 14:07:27 ID:cHt+YWFQ
>>868
いい?マジレスするよ。
薬で死ぬなんて無理。
何錠で確実に死ねるかって言ったら、きっと何万錠だと思う。
つまり胃袋に入らないだけの量。
確実に死ぬ方法なんてないんだよ。
だから死ぬのは諦めて、何とか生き延びる方法を考えるのが吉。
875優しい名無しさん:2007/07/18(水) 14:15:31 ID:x7M0vdR8
今の薬は死ねない
200〜300飲んでも死ねないよ

本気で死ぬ気があったらアド公表しろ

俺が付き合ってやる
876優しい名無しさん:2007/07/18(水) 14:56:16 ID:XWPcjty6
ごめんなさい。

だって、彼氏には「自殺願望強くて」なんて言ってしまったら、
行動化してしまうことになるでしょ。

だから苦しくて…。

スレ汚しごめんなさい。

877優しい名無しさん:2007/07/18(水) 15:29:29 ID:bs3Efn+o
>>876
愚痴る時は本スレがいいよ。まず落ち着いて。

>だって、彼氏には「自殺願望強くて」なんて言ってしまったら、
>行動化してしまうことになるでしょ。

ちょっと気になったんだけど、彼氏に全然愚痴れないってことかな。
完全に気持ちを抑えるんじゃなくて小出しにできないかな。
「死にたい」じゃなくて「どうしようもなく辛い」でも伝わり方は違うと
思うんだけど、どうですか?
878優しい名無しさん:2007/07/18(水) 15:48:15 ID:pKnaws1E
>>877
 症状が開花してる最中は無理でしょ。
879優しい名無しさん:2007/07/18(水) 16:14:25 ID:E5ggpuLv
別スレで
「規則が物理的拘束力を持つような環境では行動化がほとんど見られない」
「手っ取り早い矯正方法は洗脳」
とあるね、同意の上で洗脳されるのもいいのかもしれない。
880優しい名無しさん:2007/07/18(水) 17:40:43 ID:XWPcjty6
そうですね。
小出しにするなんて思い付きもしませんでした。

ただ、彼氏には「鬱がひどくて仕事を休みがち」
というふうに伝えてあります。

でも、リスカやODとか行動化を踏みとどまるだけで、
ものすごくエネルギー使います。

「いやな気分よさようなら」を読んでいて
なんとなく落ち込みがひどくなってしまうのは私だけでしょうか?

そっか。本人スレってのを忘れていました。

ほんとにスレ荒らしてごめんなさい。
881優しい名無しさん:2007/07/18(水) 18:01:47 ID:yIUP8jS4
規則が物理的な〜
通常の人間関係が存在しないからタゲが作れない
洗脳〜
母親が神だった過去への回帰
どっちも回復とは逆方向
882優しい名無しさん:2007/07/18(水) 18:06:27 ID:E5ggpuLv
>>881
まあ、回復とはいえない
単に、うまくやっていけるだけか
883優しい名無しさん:2007/07/18(水) 18:17:59 ID:w8vCmJba
行動化を抑えて苦しいときはコーラを飲んでる。コーラを飲めば救われると自己暗示かけてる。
風呂あがりに一本だけね。
くだんないけど、これのおかげで、同棲半年たつけどケンカもしないし、友達とも距離おいて付き合えるようになった。

普通に近づけて分かったことは、ボダの苦しみも憤りも全部、自分自身で作ってるってこと。

なにをするにも彼氏の気持ちを尊重して、顔の表情読みとって、どんな気分なのかなって察する様に心がけたら、見捨てられる不安もなくなった。わがままや基地外で相手を試してたときは、ずっと怯えてたのに不思議だ
884優しい名無しさん:2007/07/18(水) 18:52:21 ID:jtfle3I5
私昔毎日ポテチ食べないと気がすまなかった。ポテチかチョコ。で、ポテチ依存はやめられたけどあなたのコーラを見て、私も行動化しそうなときはポテチか何か食べようかなと思った(笑)でも煙草でも拭えない行動化がポテチでは拭えないよな(笑)チラ裏スマン
885818:2007/07/18(水) 18:57:59 ID:pLLPQ+5O
>>862
どこの板なのかもわからない。
メンヘルしか見てないし、人違いです。
似たような人いるんですね。
886優しい名無しさん:2007/07/18(水) 21:10:29 ID:cHt+YWFQ
>>884
それが実はポテチでぬぐえるかもしれないよ?

と、思って使うのが自己暗示だと思う。
887優しい名無しさん:2007/07/19(木) 23:01:54 ID:sj+grCf1
友人に自分が境界って打ち明けてますか?
それが出来るか出来ないか、もしくはするかしないかで
大きく何かが違ってくる気がするんです。
皆さんは如何ですか?
私はどうしても打ち明けきれません。しかし私の不安定さは周知の事実で…
888優しい名無しさん:2007/07/20(金) 01:30:52 ID:IVOSfYju
888げとー ⊂二( ^ω^)⊃

>>887
私は打ち明けてないですよ。
自分は境界例だと伝えたところで、余計な心配をかけるだけでメリットは無いと思うので。。
そもそも私の場合は友人に対しての行動化が無いので、伝えてもピンと来ないと思いますw
友人はきっと境界例うんぬん関係無く、一人の人間として付き合ってくれてると思いますよー。

文面からは、自分の不安定さを理解してもらうために境界例を打ち明けたい様子だけど、
自分の都合を相手に背負わせるだけにしかならないと思うよ。。
889優しい名無しさん:2007/07/20(金) 02:12:04 ID:Dy+thwfx
888さん、ご意見有り難うございます。

そうですよね…
それよりも行動化を抑える、回復、これから友人の立場になって心から接していく
ということが一番賢明?
かもしれないですね。

何だか気持ちが少しすっきりしました、
有り難うございます(^_^)
890優しい名無しさん:2007/07/20(金) 02:14:55 ID:sKA9VJAY
不安定さを周りにださない方がいいよ。身をひそめて静かに生きるの。
勿論、彼氏にも知られちゃだめ。
自分一人で苦しんでた方がましだよ。
ボダだって打ち明けることは対人操作の始まりだってカウンセラーに言われた。
891優しい名無しさん:2007/07/20(金) 07:57:58 ID:AIM1BS2x
>>887
打ち明けることで、どこかで甘えようとしている気持ちがあると思う。
892優しい名無しさん:2007/07/20(金) 09:28:22 ID:5aWyIRks
>>890
そうだね。
「打ち明け」が寛解に向かう道の可能性もあるけど、
それは認知のゆがみで、実は「対人操作」かもしれないから、
カウンセラーと良く相談した方がいいだろうね。
重要なことは信頼するカウンセラーと相談する習慣を付ければ、
失敗することも少ないと思う。
893優しい名無しさん:2007/07/20(金) 10:00:03 ID:1eWiIWT+
>>891
そういえば
カミングアウトしてから急激に症状がはっきりと出はじめた友人がいました。

894優しい名無しさん:2007/07/20(金) 10:31:14 ID:Z8EUIfLj
カミングアウトしてからじゃなくて
この枠のストレスでなってるんだって何回言ったら分かるんだかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
895優しい名無しさん:2007/07/20(金) 10:39:00 ID:IqJ2ORWT
枠?
896優しい名無しさん:2007/07/20(金) 10:40:32 ID:Z8EUIfLj
キチガイ集団ストーカーのことだよwwwwwwwwwwww
897優しい名無しさん:2007/07/20(金) 12:57:44 ID:IVOSfYju
>>889
うん、境界例を告げないで、普通に励まし合えるのが一番いいと思う(^ω^)
友達同士なんだし、落ち込んでる時は「元気くれーw」って元気もらいに行ったらいいと思うよ〜。
深刻に相談して重い雰囲気にしてしまうより、ちょっと甘えてホンワカしたほうがきっと元気になれるよ。
それができそうにないくらい苦しいときは、2chで吐き出そ。。
898優しい名無しさん:2007/07/20(金) 13:00:04 ID:IVOSfYju
>>894
ちょww 巣に帰れww
899優しい名無しさん:2007/07/20(金) 14:16:53 ID:VkK9rROU
等質?
900優しい名無しさん:2007/07/21(土) 01:30:09 ID:TbnF6Bus
だね
901優しい名無しさん:2007/07/21(土) 17:05:04 ID:u1jj0pIY
ボダの診断から回復まで親身に見てくれる大阪のクリニック等知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか
自分の地元にある数件のクリニックや病院のサイトを見たところ
ボダ診察は対応してないみたいだった…
そういうところが多いのかと思うとどう探してよいのやらと
902優しい名無しさん:2007/07/22(日) 00:27:35 ID:g/ijQGsV
携帯アドレス頻繁に変える方いますか?
行動化の一種とおもうんですが。
903優しい名無しさん:2007/07/22(日) 09:53:27 ID:LOYjRmYo
>>902
最近はアドレスを頻繁に変える傾向が多くなってきてるらしい。
たとえば彼の名前や記念日などを相手と別れたから、
次の彼の名前や記念日を入れる、といった記憶の書き換えかな。
そういう話をどこかで見た。
「友達が頻繁にアドレス変えて困る」という話も実際に聞いた。
私はボダだけど、アドレスに拘るのでよほどのことがない限り変えない。
904優しい名無しさん:2007/07/22(日) 10:23:21 ID:rXeUR6/u
回避と境界併発してたけど医者曰く境界の方がほぼ寛解した模様。
ただやっぱり自分のアイデンティティには相変わらず問題抱えてるままorz
どうしようもないくらい自分に違和感感じる時がある。
例えば恋愛している自分が殺したくなる程嫌いだ。気持ち悪い・・・
性別の枠にはまるのも嫌だし、自分を女として扱おうとする奴も嫌い。
どうしたものか・・・('A`)
905優しい名無しさん:2007/07/22(日) 10:41:07 ID:CsLxdkbh
前より良くなっているんだから、悪い面ばかり見るな。
906優しい名無しさん:2007/07/23(月) 00:03:46 ID:BQD5aWJy
たまに被害者スレを見に、というか落ち込みに行くんだけど
なんともいえない気持ちになるにー
907優しい名無しさん:2007/07/23(月) 00:29:03 ID:binDRlHu
>>906
冷静にあんな頃もあったかもなぁと思えるようになれば良いんじゃない?
行動化真っ最中なら、見ないほうがよさげ。
わざわざ落ち込むのをわかってて行くのは、行動化の一歩手前だったような気がするよ。
908優しい名無しさん:2007/07/23(月) 00:34:40 ID:BQD5aWJy
落ち込むことで自分を制止できたらっておもうんだけど行動化なのかな
彼処の人の中にこそボダがいそうというか
所詮ネットで、しかも2で毒を吐くような人たちだと思うんだけど
気持ちわる
909優しい名無しさん:2007/07/23(月) 00:41:32 ID:binDRlHu
>>908
少なくとも私はそうだったかなぁ・・・。
落ち込むものをわざわざ見に行く→ドーンと落ちる→不安定→行動化
あなたがそうだとは言わないよ。

「所詮」「ネットで」毒を吐く必要がある人がいるっていうのは良いと思う。
不愉快なら見ないように自己防衛すれば良いんだ。
無闇に他人にストレス感じると、不安定になりやすいボダだからこそ
そういう自衛の方法って役に立ってるよ。
910優しい名無しさん:2007/07/23(月) 02:58:59 ID:mWGdoIcf
>>908
見に行っちゃったものは仕方ないけど、被害者スレの住人は、あなたの被害者ではないってことだけはきっちり切り分けたほうがいいと思う。
他のボダに向けられた言葉であなたが凹む必要は無いよ。反省要素にするのはいいと思うけど・・

見てて反発心のようなものが湧くようなら、見に行かないほうが吉だと思う。。
ただ、被害者スレの住人だってやり場の無い気持ちをネット上に吐くことでバランスとろうとしてるんだと思うよ・・
911優しい名無しさん:2007/07/23(月) 03:07:39 ID:mWGdoIcf
あと、落ち込んで制止とか、その方法は無いと思うw 身がもたんよーw
912優しい名無しさん:2007/07/23(月) 13:41:04 ID:HM48Yldc
俺いろんなトラブルで離婚されてしまって欝と感情コントロール出来なくなったり行動化すごくて
医者で境界性人格障害の傾向あるって言われて自らカウンセリング受けたいってことでカウンセリング始めたんだけど…
最近になって先生が人格障害としては疑問があるって。相手が元の奥さんだから貴方がこうなってしまったという展開になってきた。
確かに普通の子ではないとは思ってたけど…訳わかんなくなってくるよ。
俺いつも知らぬ間に言いなりになっちゃって彼女にベタベタしてたけど、いわゆる対人操作されてきたってことなんかな。
913優しい名無しさん:2007/07/23(月) 14:06:13 ID:oayGANsL
>>912
なんとなく想像ついちゃうけど たぶんスレ違い。
 "境界性人格障害の傾向ある"は人格障害には遠いからね
 
 実際被害者になりやすい人ってのは同じ系統の基底欠損を持つので
 境界性人格障害の傾向はある。
 
 
914優しい名無しさん:2007/07/23(月) 16:12:29 ID:HM48Yldc
>>913

12年位前はリスカODとか酷くて、それから回復して元妻と知り合うまでは安定してたんですよ。
自分ではかなり人格障害の診断基準を満たしてると思うんだけど、その対象というか、
問題が表面化するのは元妻に対してだけで社会生活や家族や友人関係とか元カノの時にも全く乱れも問題もなくて。
そこが先生に言わせると問題らしくて。
スレ違いすいません。
これからもカウンセリング続けていくつもりでいるので時々お邪魔させてください。
915優しい名無しさん:2007/07/23(月) 17:02:21 ID:8miSxGnh
初めて、このスレに書き込みします。
長文になりますが、ご了承下さい。

2年前にボーダーと診断。現在は月1回の診察と投薬治療。
皆さんの言ってる、行動化の意味がよくわかりません。何かを繰り返す、ということですか?
例えば、どんなことでしょうか?

スレ違いだったらすみません。
916優しい名無しさん:2007/07/23(月) 17:10:30 ID:oayGANsL
>>915
あなた自身が境界例でしょうか?
 それとも身近に誰か境界例の人が居るのでしょうか?
917優しい名無しさん:2007/07/23(月) 17:12:13 ID:oayGANsL
>>915
ごめん、 診断済みですね。
 自傷行為 や薬物依存はありませんか?
 友人関係は良好でしょうか?
 恋人や家族に暴言吐いたりとかは無いですか?
918優しい名無しさん:2007/07/23(月) 17:26:23 ID:8miSxGnh
>>917
レスありがとうございます。
自傷・ODは我慢しています。傷つけたい衝動に駆られますが自制してます。
友人はほとんどいません。時々メールするくらいです。
恋人には「気まぐれに振り回されるのは、もう無理だ」と言われ振られました。《気まぐれ、というのは、この間はYESだったのに、今日はNO、また明日にはYESなど、自分の言ったことはコロコロ変わるらしいのです。
前に言ったことを忘れるのが多々あり、彼と将来の話をすると意見が毎回違うそうです。》
家族には言ってないと思います。できるだけ、迷惑をかけないようにしています。(家族にとっては無職なのが一番の迷惑だと思いますが...)

このスレを見て、ノートに今日やることを記入→実行→消去 をやってみようかな、と思案中です。

長文すみません。
919優しい名無しさん:2007/07/23(月) 17:32:12 ID:8miSxGnh
連続でレスしてすみません。

ノートに書くのは、小さなことでも良いのでしょうか?
皿を洗う、洗濯をする、掃除機をかける...何を買いたら良いのかわかりません。
920優しい名無しさん:2007/07/23(月) 17:48:37 ID:oayGANsL
>>918
そうですか、自覚無しなんですね。
 でもまぁ自分がどうにかしようという気持ちで取り組めば
 だんだん変化してきますよ。

 なんでもとにかく続けてみることが大事です。
 がんばってください。
921904:2007/07/23(月) 17:52:39 ID:z0D4p5Db
>>905
そだね(´・ω・)
出来るだけプラス思考に切り替えていきますわ・・・
922優しい名無しさん:2007/07/23(月) 20:22:35 ID:mWGdoIcf
>>918-919
おー、すごくいい方法だと思います。
布団たたみとか、掃除とか洗濯とか料理とか、そういう些細なことで全然いいと思いますよ〜。
実現しやすい小さな目標が続けやすくていいですよ。
消す時に「がんばった!」とか言うとなんか元気でますv

私はチェックパッドというツールを使ってますが、飽きっぽいのに何故か続いてますw
ひとつ消す度に、モヤモヤが減っていく気がして心地よいからかなぁ・・
923優しい名無しさん:2007/07/23(月) 20:59:38 ID:8miSxGnh
>>922
ありがとうございます。
パソコンは触らない日もあるので、ノートにしてみます。
少しずつでも、消していけたらいいなぁ...
>>922さんはどんなことを項目に入れてますか?差し支えなかったら教えて下さい。
924優しい名無しさん:2007/07/23(月) 21:01:16 ID:bYVQqpBO
自分がボーダーかどうかは解らないんですが、特徴がかなり当てはまります。
最近、職場の人間関係をかきまぜるような事をして、クビになりました。
自業自得なのは自分でわかってるつもりなんですが、どうしても「私をこうさせたのは相手だ」という気持ちが拭いきれません。
自分が人に気に障る事をしておいて、逆に言われたら、過剰に反応して落ち込んだり、逆上したりします。
何であんな事をしたんだろう…と、今日考えてみました。後悔したから考えたのではありません。
で、突き詰めると、「面白かったから」…です。
人が怒ったり哀しんだり、悔しがったりするのが面白いだろうと思ったからです。その時に自覚はなかったのですが。
喧嘩をしていても、相手が丸く収めようとしているのに、挑発してみたりします。
今の所、これは自分の性格かと思っていますが、近々病院に行こうと思います。
925優しい名無しさん:2007/07/23(月) 21:38:06 ID:mWGdoIcf
>>923
えっと、とりあえず「今日やる」っていうリストの中にはこんなの入ってます。
ほんとぜんぜん大したこと書いてません。。

- ファンデ購入
- 江ノ島探索の本探してみる
- セリアでタッパ買う
- いまいちだった本をブコフで売る
- ホームセンター覗いてみる
- 使わない椅子を解体して箱詰め、押し入れへ
- ヤフオクで売るCDの写真とる
- ビリー応用編やる

という感じです。気になってるけど忘れそうなことは、何でも書くようにしてますよ。
今日どうしてもできなかったものは、明日やったり、
すぐやる必要がないと考え直したものは「いつかやりたいこと」リストに入れます。

それではビリーやってきます!w
926優しい名無しさん:2007/07/23(月) 22:13:45 ID:6VSf4/wY
境界例だと自己愛の人に引き付けられてしまうのでしょうか。
今まで男でも女でも「自分が自分が」と主張する自己愛傾向の人と
とても相性がよく、呼吸がぴったり合うという感じでした。
自信満々なところを良くも悪くも魅力的だと思ってました。
でもボーダーを意識して自制するようになって、
友人のそういうところがすごく鼻につくようになってきました。
なんか側にいたくないような……。
でも親愛の情はあるんです。付き合いは続けたい。
回復途上で、感情が極端に傾いてるだけだと思いたいのですが。

同じような方いますか?


927優しい名無しさん:2007/07/23(月) 22:17:51 ID:6VSf4/wY
境界例だと自己愛の人に引き付けられてしまうのでしょうか。
今まで男でも女でも「自分が自分が」と主張する自己愛傾向の人と
とても相性がよく、呼吸がぴったり合うという感じでした。
自信満々なところを良くも悪くも魅力的だと思ってました。
でもボーダーを意識して自制するようになって、
友人のそういうところがすごく鼻につくようになってきました。
なんか側にいたくないような……。
でも親愛の情はあるんです。付き合いは続けたい。
回復途上で、感情が極端に傾いてるだけだと思いたいのですが。

同じような方いますか?
928優しい名無しさん:2007/07/23(月) 22:20:17 ID:binDRlHu
>>927
相手が0か100かを埋めてくれる完璧な人に思えるんじゃない?
929優しい名無しさん:2007/07/23(月) 22:28:00 ID:faGVdCNL
境界例: いつもこの先が不安な人
自己愛: 無根拠に何でも自信がある人
だから、境界例は自己愛に引っ張られやすい。
930優しい名無しさん:2007/07/23(月) 23:57:24 ID:8miSxGnh
>>925
なるほど。参考になりました(°∀°)
ビリーを頑張ってるんですね。何か一つでも、毎日続けると自信に繋がりますよね☆

友人からメールの返信がなくて、不安です。
何か、嫌な事言っちゃったかな...
931優しい名無しさん:2007/07/24(火) 00:10:47 ID:y0hmMJEW
なのかな…で終わらせるような、誘い受け文章もボダっぽいな
否定をしてほしがってるように見える
人心操作というか
932優しい名無しさん:2007/07/24(火) 00:37:36 ID:7hDoZDj9
分析してるあいだは回復しないよね。
933優しい名無しさん:2007/07/24(火) 00:49:44 ID:y0hmMJEW
それはどういう意味だろう?
934優しい名無しさん:2007/07/24(火) 01:03:12 ID:kAdzfWCu
いろんなスレ見ててどうも自分ボダっぽい…てか絶対ボダだ…
半年くらい病院行ってるんだけど
ボダですか?ボダなんですか?って聞いちゃっていいのか…あーっ発狂しそうだ
935優しい名無しさん:2007/07/24(火) 01:16:25 ID:fsD7QQu9
以前うつ病だと診断されました。
その時は確かにうつ病だったと思います。
しかし診断されてないけどボダでもあると思います。

仕事全然続かないし、
自分を受け入れてくれる人を
すぐ好きになったり、
見捨てられるの怖いし、
付き合った人の事信用できなくて
責めちゃうし、
彼氏いない時は大丈夫なんだけど
彼氏できるとダメ。
2年前にリストカットもしてました。

もうすぐ27にもなるのに
本当に情けない。
936優しい名無しさん:2007/07/24(火) 02:10:21 ID:PFdQl7kf
>>935
全く一緒でビックリしました。
>>935さんがおっしゃった症状はボーダーだからなんですか?私はボーダーと診断されてますが、自分のどこが異常で、何が普通で、何を信用したら良いのかわからない。
昨日から泣いてばかりだ...
937優しい名無しさん:2007/07/24(火) 02:44:37 ID:fsD7QQu9
>>936
私は病院に行ってないけれど
>>936さんが同じ症状でそう診断されたのなら
私も多分ボダですね。

私の場合、時間があったので
自分向き合って、どんな性格かとか
自己分析してました。
自己分析はかなりできてるはずなのに
気持ちを制御できないから
一向によくなりません。
コンプレックス強いし、自分の何もかも嫌いです。
それがダメな事もわかってるんですけどね。

わかってて治せない私より
ちゃんと通院されてる>>936さんは偉いと思います。
938優しい名無しさん:2007/07/24(火) 03:49:07 ID:EvYlz8Q6
http://nozomigaoka.blog.ocn.ne.jp/mental/

三宅 俊治

こいつんとこの病院なんて行くなよ!!人格障害は愚か者って言ってるぞ!!
患者のことを理解できないヤブ医者だ!!!
939優しい名無しさん:2007/07/24(火) 08:14:49 ID:M+vmrNvx
>>936
診断基準くらい読みなよ。>>3>>4
>>934
病院で遠慮してどうすんだよ。金払っているお客なのに。
ただ、落ち着いてないと、ボダだとは教えてくれないよ。
パニクる人、意識過剰で余計悪くなる人がいるから。
940優しい名無しさん:2007/07/24(火) 12:36:20 ID:PFdQl7kf
>>939
>>936です。すみません。気分を害されたのなら謝ります。
ただ、自分で、性格なのか本当に人格障害なのか、わからないんです。
941優しい名無しさん:2007/07/24(火) 12:59:49 ID:80ZigAZ+
>>940
>性格なのか本当に人格障害なのか
同じことですよ。
 性格(人格)自体が一般とはかけ離れているために人間関係や
 生活がうまく成り立たないのが人格障害です。

 診断基準を見て、自分は当てはまることが多いと感じますか?
942優しい名無しさん:2007/07/24(火) 13:24:13 ID:p3aJzmJH
>>938
そうやって晒したりするのが愚かなんだよw
943優しい名無しさん:2007/07/24(火) 13:42:48 ID:+OKmZw4k
>>924
全く私も同じです。わざと人を怒らせるのが楽しくて仕方がないです。特にタゲを困らせて追いめたくなりまし。自分には本当は力もないのに、一瞬でも万能感に浸れるからです。自分が気分悪いのもイライラするのも全部周囲のせいだと思っています
944優しい名無しさん:2007/07/24(火) 16:19:42 ID:y0hmMJEW
万能感ほど理解出来ない感情はないし
他人がイライラしてると自分のせいに違いないと思うよ
喧嘩が近くで起こるのはとてもいやだ


おふたりさんはあれ、事故愛、違う、自己愛が強いのではありますまいか
歪み
とか
945優しい名無しさん:2007/07/24(火) 16:53:20 ID:p3aJzmJH
>>943
いま30手前だけど、20歳前後はそういう感情強かった。
でも周りのせいにすると、理不尽な感情がいつまでもついてこない?
自分に間違いがあったんだなって思うようになると、理不尽さなんて無くなる。
946優しい名無しさん:2007/07/24(火) 17:26:26 ID:7V86oFRo
はじめまして
13年前に鬱発症、その後摂食障害やパニック障害等経て
鬱が何だか良くなった気がする、そろそろ減薬とかできませんか?
…と医師に持ちかけたところ、「あなたは鬱と言うよりボーダーだね」と
言われました。
ボーダーって何かな、と調べたら、ここのテンプレなどに当てはまる
事柄が多く、過度の依存や見捨てられ不安、捨てられたくないから
他人と距離を置く(精神的に壁を作るというか)、果ては自分の
思い通りにならないとODやリスカに走る…
今はODもリスカもやりません。
結婚して6年になりますが、ダンナは私が精神疾病を患っていると
知った上で結婚しました。
そしてその年の秋、ダンナの方が鬱発症。
今の時点ではまだ完治に至っていません。ダンナの鬱の方が酷いので
私は自分のケアは後回しでダンナの体調などに気を配りまるで母親の
ような対応をしています。
でも、本当に暴れたりするとき押さえてくれるのはダンナの腕だったり
ダンナの言葉です。
共依存とも言われました。グループワークに参加しては、と医師から
勧められましたがいつもいる患者さんの中にすごい苦手な人がいるので
現在は精神安定のための投薬と月イチの通院で何とかやっています。

長くなってすみません
実際問題、自分がボダだと自覚して、「治る」ということは自分の性格を
変えるということにあたるのでしょうか?
性格が悪いからボダなのか、ボダの性格になった自分が悪いのか
分かりません。
947優しい名無しさん:2007/07/24(火) 17:52:39 ID:fsD7QQu9
すごい不安感が襲ってきた時に
気分転換しようとしても
気分転換にならないです。
むしろ胸がざわついてよけいに落ち込みます。

気分転換してるはずなんだけど
自分がそこにいない感じです。
フワーッと浮いた感じがする
948優しい名無しさん:2007/07/24(火) 18:19:44 ID:80ZigAZ+
>>946
性格はかわらなくても行動化を抑えられるようになれば、とりあえず治ったうちに入ると思います。
 性格が変わるほどの変化になればきっとすごく楽になると思います。
 個人的には性格を変えるというよりは"出方"が変わるという言い方が好きです。

 良い/悪いの2極化がまだ激しいようですね。
 性格自体に良し悪しは付けないほうがいいと思います。
 性格の出方として、他人も自分も傷つけない出方というのはあるはずです。
949長文申し訳ありません:2007/07/24(火) 22:04:52 ID:Nek98MEZ
>>946
>>948さんが言うように、性格に良いも悪いもない。
人は皆、歪んでいるものなんだ。
良い部分もあり、悪い部分もある。
完璧な人はいない。
ただ、私たち人格障害は、自分との関わり、社会との関わり、人との関わり
そういった事をうまくこなせないほど、ひどく歪んでしまっただけ
でも、性格は変わらない。
しかし、自分とうまく付き合えるようになったり
社会になじめるようになったり、人とうまく関われるようになったり、と
こんな風になった時、「治った」と言えるのかもしれませんね
(そして、この状態になった時、周りからは、
「性格変わったね(良い意味で)」と言われるかもしれない)
それには、歪みをただす必要があるので、苦痛が伴います
ボダになったのは、誰のせいでもない。
あえて言うなら、自分で色々選択した結果、ボダになった、という感じかな
これから、頑張り時ですよ
自分で「良いor悪い」「イライラorスッキリ」など、
0か100の極端さを求める自分を見つけましょう
そして、50がある、という事を、自分に言い聞かせましょう
しばらくは、スッキリしない、中途半端な状態が、発狂しそうなぐらい気持悪いですが
0か100に逃げずに頑張ったら、未来は明るいですよ

お互い、頑張ろう〜

おまけ:先生が「ボダですね」と言ったのは、あなたが落ち着いてきたからかも?
    今のあなたなら、ボダな自分を受け止められると判断したからかもしれませんね
950優しい名無しさん:2007/07/24(火) 22:53:37 ID:7V86oFRo
>>948>>949
お二方レスありがとうございます。
とても分かりやすい説明で、自分で調べたボダ例などと比べると
自分がいかに狭いものの見方をしているかが分かります。

自分がボダになったキッカケがどこにあるのかは忘れてしまいましたが
長いこと鬱を患いながら働いて仕事を通じてしか人間関係を掴めなくなり
やがて過度の依存、甘え、わがままが始まりました。
実際、そうして私から離れていった友人達もたくさんいます。
でも友人達が悪いわけではなく、私のなかに普通でない何かを
見てしまったのかも知れません
やたら甘えたり、時に厳しい物言いをしたりと気まぐれ(悪い)言動に
何人もの大切な人たちが傷ついたのだと思うと慚愧の念に耐えません。
まずは過度に他人によりかかったり逆に距離を変に置きすぎたり
しないように努めたいです。
行動化を押さえ込めるよう頑張ります!

オマケ
そうですね。多分、今の私にならボダ告知しても大丈夫に
見えたのでしょう。鬱がよくなりつつあるのは実感できるので
他人に優しい人間になりたいです。

ありがとうございました、長文ごめんなさい。
951優しい名無しさん:2007/07/25(水) 00:13:20 ID:r+HgvKFp
ふわふわしてきたが意味のないこと
使えばまちが
952優しい名無しさん:2007/07/25(水) 01:14:23 ID:cgw1t1W3
>>946
今の性格のまま、
人に迷惑かけないように、そして、
自分が楽に生きられるようになればいい。
953優しい名無しさん:2007/07/25(水) 01:24:15 ID:1EacyuLG
私の場合、ボダ症状は付き合った彼にしか出ない。odリスカ無し。試し行為と暴れ専門。新しい彼とはボダ症状を出さないって決めたのに...やっちゃってる。まだ2ヶ月しかたってないのに。メールをわざと無視したり、深夜に迎えに来い.とか、平手打ちとか。
954優しい名無しさん:2007/07/25(水) 04:53:35 ID:dpN7EBYe
≫944
なるほど、確にツジツマが合います。
今までこういう事を繰り返して、何度も仕事を辞めました。
自分で生き辛くてしょうがないです。
アドバイスありがとうございます。
955優しい名無しさん:2007/07/25(水) 04:59:16 ID:dpN7EBYe
違った…
>>345さんへです。
956優しい名無しさん:2007/07/25(水) 08:52:47 ID:3Xb3CbEP
>>953

それくらいだとボダの傾向というだけでボダとはいわないと思う

自分も特定の相手にしか症状が出ないんだけど
先生からはボダはあらゆる対人関係で問題をきたすと言われたよ

ボダ傾向というのは若いうちは誰しも持っているし、あなたの場合は見捨てられる不安より愛されているか不安なだけなんじゃないですか?

落ち着いて長い目でという気分で彼氏と付き合っていったらいいんじゃないかな
957優しい名無しさん:2007/07/25(水) 13:10:35 ID:9TgptTsP
会社を思い切って辞めちゃった、行動化はよくないと思うけど
仕事にオーバースペック過ぎて毎日やることがないのと
お局がボダ傾向で二人きりで社内に篭ってたら症状が悪化しちゃう

いい方向に行動化を使えるようになるといいな
958優しい名無しさん:2007/07/25(水) 13:31:26 ID:9zmqGvdD
暴力を受けてきた事が原因で人格障害になったんですが、人格障害を無理やり治そうとしてると
記憶がほとんどなくなり、解離と言われました。人格はよくなったのですが、毎日ぼーっとしています。
人格障害から解離になったり解離が人格障害ってことはよくあるのでしょうか?
959優しい名無しさん:2007/07/25(水) 13:34:05 ID:Gfx17Bf7
>>958
> 暴力を受けてきた事が原因で人格障害になったんですが

うーん、そういう考え方ってアリ?
昔はそういわれてたけどそもそも素質がかなりあったんだと思うよ。
責任転嫁してるうちは絶対治らない。
ちなみにボダの乖離は定番。
960優しい名無しさん:2007/07/25(水) 14:05:32 ID:XWiI4SQg
>>958
>>3
■境界性人格障害の診断基準(アメリカ精神医学会 DSM−IV−TR)
> 9 一過性のストレス関連性の妄想様観念または重篤な解離性症状
961優しい名無しさん:2007/07/25(水) 14:09:29 ID:H5q/Veke
まあ診断名がつくかどうかは、社会不適合の度合いも考慮されるからね
とはいえ本人にとっては十分深刻で真剣な努力が必要な状況だと思うが
962優しい名無しさん:2007/07/25(水) 15:05:36 ID:hyoyn5DE
>>958
治したいと心から願うならば、>>959の言うように誰かのせいにするのをまずきっぱり断たないと。。
物事の結果を被害的に受け止めてるうちは、いつまでたっても被害者としてしか生きれないよ。
あなたはこれからいくらでも幸せに生きれるのに、それを選択していかないのはあなたの責任。
これからを自分で選択して、その選択に責任を持つ。
これを繰り返していくことで、辛い被害者思考から抜け出せるよ。
963優しい名無しさん:2007/07/25(水) 17:35:36 ID:H5q/Veke
でも原因との接触が断てない場合なんかは
原因を理解していないと歪みの鋳型から抜けられないぞ
被害者思考を捨てる必要があるのは同意するが
964優しい名無しさん:2007/07/25(水) 18:36:42 ID:EPK/tCug
断てない場合なんて未成年以外あんまりありえないっしょ。
965優しい名無しさん:2007/07/25(水) 18:44:16 ID:hyoyn5DE
私も要因を理解することを否定はしてないですよ。
ただそれを踏まえてこれからどうするかってところに目を向けるのが重要と思います。
なので特に意見が食い違ってるというわけじゃないかもと感じました。
966優しい名無しさん:2007/07/25(水) 18:47:04 ID:hyoyn5DE
>>964
私もどんな場合?って思ったけど、なんかすごい深刻なケースもあるのかもしれないなぁと思って触れませんでした。。
967優しい名無しさん:2007/07/25(水) 18:57:32 ID:UA19zX3J
>>958
暴力が親からのものだったらその苦痛を与えた責任は親にあるでしょうし
親以外の誰かからだったとしても、つらいですよね。
回復に向かうプロセスとして、自分が受けた苦痛を見つめる作業は避けられないし
その時に防衛機能として記憶が飛んでしまったりすることも
あるんではないでしょうか。専門知識はありませんが………

他の方も言ってますが、今現在背負っているつらさから回復する努力責任は
自分達にあると思います。マイペースに次の段階に進めたらいいですね。
自分もいま、そんな段階にいるところです。
968優しい名無しさん:2007/07/25(水) 22:11:14 ID:hIlTXeEd
過去にこだわるな、と言ってる人の内容、私は理解できるよ
例えば、虐待を受けた人が、全員人格障害になるわけではない
つまり、虐待をどう受け止め、どう処理をしたのか
人それぞれ違うから、違う形になって表現される
だから、虐待を受けて、人格障害になるような道を選んだのは、自分という事
でも、だからといって、虐待を忘れろ、といってるわけではない
必要以上にいじくりまわすな、という事だと思う
むしろ、これから先を見ましょう、という事じゃないかな?

私も親がかなり絡んでるんだけど、過去がどうであれ
今、そして、これから、どうしていこうか、徐々に良い方向へ行くよう
努力している所です
969優しい名無しさん:2007/07/26(木) 00:01:21 ID:DFTnh/IG
このスレの書き込みにはほんとに励まされるー。。わたしもがんばろ(`・ω・´)
970優しい名無しさん:2007/07/26(木) 03:47:40 ID:wXNPtDTB
うん、本当にいいスレだね。
明日、仕事が早番だから帰ってきても起こさないでねってメールしたら
彼が帰ってこない。
いつもは三時ぐらいには帰ってくるのに。

だから、彼が帰ってきたら何処かに隠れて心配させてやろうって思っちゃった。

明日、仕事なのに眠れないし、自覚がたりないよ12時ぐらいから爆睡しちゃえば、変なこと考えないのに。

でも、行動化を今までも抑えてこれたんだから、今日も大丈夫だ。

睡眠不足でも仕事がんばろう

彼は給料日だったから先輩と遊んでいるのかもしれない。最近、付き合い悪いって言われてたみたいだし電話するのもやめよう
971優しい名無しさん:2007/07/26(木) 03:57:09 ID:wXNPtDTB
970書き込んだ後にすぐ彼から電話がきて
mixi 覗いたら起きてるみたいだったから電話した、今仕事終わったよ、寝れないの??大丈夫?〇〇ちゃんが遅刻しないように俺、朝まで起きてるし、リポDも買ってくね
って言われた。
健常者はすごい。私なら仕事終わって疲れてるのに朝まで起きてられないよ。
そして、隠れようとした自分が恥ずかしい…

がんばろう…
972優しい名無しさん
心配させてやろうとか、そんなことしたらだめよ(`ω´)
思いやりを忘れずに長く幸せになー。お仕事がんがれ〜。