952 :
優しい名無しさん:2007/08/15(水) 12:53:55 ID:MfIWZIMH
954 :
優しい名無しさん:2007/08/15(水) 15:08:23 ID:7Wpr18Or
紙に書いていくのはいいと思う。考えすぎず思った事をどんどん書いていく
客観的な視点で自分の事がみれて良い
親や他人に変わることを夢みるより自分を変えるしか方法はない
これ乗り越えたら絶対自分が成長するから、誰かのためじゃなくて
自分の為にやるんだ。
>>947 許せないなら無理に許す必要はないと思いますよ。
無理に許そうとすると自分の心に負担かかるし、
もしかしたら時間が経って来ればまた違ってくるかもしれない。
回復方法は人それぞれだから自分の心と向き合って自分に合う方法を
見つけて見て下さい。
1です、こんばんは。トリップつけてみました。
次スレなんですけど、「アダルトチルドレン克服後」っていうタイトルにしようと思うんですがどうでしょう。
回復っていう言葉は、病気みたいに薬で治せたり自然治癒で直っちゃったりするイメージがあるので、ふさわしくないかなと思って。
自分の意志と努力で克服するのがACじゃないかなと。
深刻な状態を克服した後の話ができればいいかなと思っています。
>>956 「アダルトチルドレン克服後」の人はスレを必要としない可能性が大きいのでは?
定番スレ「アダルトチルドレン○人目」では物足りないAC自覚者が、克服の為に意見交換する為に
このスレの存在価値があると思うし、これからもそうあって欲しい。
次スレのタイトルは、克服するためのスレとか、克服に向けてとか、AC進行中の人に入りやすい
ものであって欲しい。
1=ハルは克服して春が来たかもしれないけど、本当にスレが必要なのは未だ冬の人じゃないかな?
958 :
優しい名無しさん:2007/08/15(水) 22:19:25 ID:hJVbMmSp
>>957 回復、克服しようと意気込んでいる人は、
自分の方法が正しいと思い勝ちな一面がある。
そういう人達がその時点で挑戦している方法を
提案の形で書き込む目的のスレは、
確実さを帯びる前の”こうするといいと思う”という内容ばかりに
なってしまう。
克服したという前提の人同士の意見交換は、
手法の効果、その正確度を高めることに効果的だと僕は言いたい。
つまり1氏の言うことに一応賛成する。
ただ問題点はそういう人達は少数だし、
克服した人の殆どはこういうスレへの感心が無くなるから殆ど来ないと思われること。
もしくは克服したと思い込みたい人さえ集まる可能性がある。
よくなりたいと思う人もよりよい形での参加が出来るスレとなれば
適切だと思う。
レスありがとうございます。
現在苦しんでいる人にも参加してもらいたいというのは、僕も同意です。
それに加えて、克服した後(言い方が悪いかも)の悩み。
例えば僕の場合だと、人が怖くて働くことができなかったり、親が憎くて縁を切ろうとしたり
そういったことを克服していった先にも、やはり悩みや苦しみはあるわけで
そういうのも意見交換できる場であって欲しいです。
これから克服したいと思っている人も参加しやすいスレで
かつ本スレと明確に区別できるようなスレにできれば良いですね。
う〜んスレタイもうちょっと考えます。克服後と言ってしまうのはちょっと無神経だったかもしれません。
父親がアルコール依存症で、思春期からいい思い出なんてなにもなかった。
成人して、家を出て、自由になって、自分自身や父親の事を少し客観的に見る事ができるようになった。
そして現在、父親は癌で余命1年。
病気になってから、酒を一滴も飲まなくなった。別人のように穏やかで優しい人になった。
そんな今、自分は少し回復してきてるんじゃないかと漠然と思う。
今も、鬱病と不眠症で、過去の嫌な思い出は忘れられないし、男性不信気味ではあるけど、前より楽になった気がする。
参考にはならないかもしれないけど、書き込んでみました。
>>957,958
どちらのご意見も同意です。
> 克服したと思い込みたい人さえ集まる可能性がある。
これは、とても微妙で難しい問題だと思いますが、回復「した/してない」の二分法でいく以上は、避けられないように思います。
ですから、「回復過程(経験)を語り合う(or聞く)スレ」みたいな方向でいくのはどうでしょうか?
>>959=ハルさん
これは、僕には若干分かりづらいです。克服していった先の悩みや苦しみというのは、一般的・健康的な悩みや苦しみ(つまり、メンヘル板以外でもOKのようなもの)とは違うものですかね?
それから、個人的な感覚ですが、「克服」という表現よりも、やはり「回復」の方が好きではあります。
「克服」というと、元々の状態がネガティブなものというイメージを受けます。やっつけるみたいな。
「いじめ克服」とか「上がり症克服」みたいな。別にACは悪いことではないですよね。
また、意志も重要ですが、肩の力を抜いた時にふっと良くなる場合もあったりすると思うし。
「回復」って結局「成長」と同じことですよね? 子ども時代に家庭の事情で「成長」への過程を踏めなかった人が、大人になってから「成長」への過程を意識的にやり直しているだけというか。
そういった意味でも、人間は成長し続けるわけで、回復「した/していない」の二分法は、便宜上は意味はありますが、実態的にはあまり意味はないだろうとは思っています。
こんにちは。
自分のACを自覚してからずっとこのスレをのぞかせてもらっていたものです。
スレタイは今のままでいいんじゃないかなと思います。
私がACのことを調べ、この生きづらさを少しでも軽減したいともがき始めた頃、
このスレタイをみて、希望の光と、苦しんでるのは自分だけじゃないんだ、
という心強さ、両方を感じました。
だからこそ、このスレは理想的な流れで1000近くまできていますし、
スレの役目は十分に果たしていると思います。
前向きに、楽になっていこう、楽に生きていきたい!という人たちが
集まってきてると思います。
最初にこのスレをたててくださったハルさんや、
色々なアドバイスを書き込んでくださったみなさん、
本当にありがとうございます。
私も大分前向きに生きることができるようになってきました。
回復のキーワードは、「自分に自信をもつこと」「自分を大事にすること」だと思います。
>>959 私はハルさんの克服後の悩みというのが気になります。
具体的にどんな悩みが出てくるのか、よかったら書き込んでみていただけませんか?
私はまだ克服途中なので、そのイメージが湧かなくて…
>>961さん
AC回復過程スレ、いいですね。
成長し続けるという意味合いではぴったりだと思います。
あと色んなACの人もいる中で克服っていうのは言葉が悪かったかもしれません。
僕の場合はいじめ克服に近い感覚だったのですが
回復にしたほうがより多くの人に理解されるかもしれませんね。
>>963 次スレ名話題になってからどうもしっくりこなくてROMってましたが
AC回復過程スレ いいと思います。
強いて言うと私も回復よりも克服のほうがベターだとは思います。
自主性と自己責任への帰結が明確になるからと、多少アラシ除けの効き目が
ありそうだからです。
>>962さん
克服後の悩みの前に、僕が克服したと思っている理由から話しますね。
僕の症状は
>>4で書いているのですが
これに加えて、人に怒られると全否定された気分になってしまう。
親に自分の感情を理解してもらうのが怖くてできない等がありました。
これらのうちのいくつかは、人に説明しても到底理解されないだろうし
自分でもACという言葉を知るまでは、こういう症状が理解できていませんでした。
これらの症状や認知の歪みを直していくとき
ACという言葉は支えになりましたし、自分は変わってもいいんだという勇気ももらえました。
そして何年かして、ACという言葉を拠り所にしなくなったころ
自分はもう克服したと言っていいんではないかな、と感じました
今の自分の悩み、例えば人間関係の悩みや仕事の悩み等(普通の人も抱えている悩みですね)は
普通の人にも理解される悩みですし、自分も他の人同様に乗り越えていけると思っています。
ただ、例えば今の親との関係、過去にできなかったこと等からくる悩みは
なかなか理解してもらえないかと思い、誰にも話していません。
中盤で書いた就職祝いの件も人にはなかなか言えないです。
あと具体的な悩みは次スレで書いてみますね。
こんな感じとか?
【アダルトチルドレンの積極的克服について−その回復過程と克服後】
私は意思の必要性を強調する克服という言葉のほうがしっくりきます。
自分と向き合う作業はときに衝撃的で恐ろしく思え、根気も必要だと感じているからです。
サイモントン療法や自然治癒の本などで見たのですが、
肩の力を抜いた時にふっと良くなるような現象は、本人の意思などの条件が整ったときに起こるらしいです。
また、そう感じるのは自分の中に同じものがまだあるからなのですが
恨みと恐れと絶望で逃避先にいつまでもいつまでも永遠に浸っていたい自分[本スレ]に
困難でも前向きに自分と向き合おうとし続ける、希望の見えてきた自分[回復克服スレ]のエネルギーが
奪われないような2つのスレになるといいなと思います。
>>966 いい感じですね。
見やすく少し縮めて、「アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ」はどうでしょうか。
進行中の人も克服した人も書き込みやすい雰囲気になればと思います。
961です。
>>966 > サイモントン療法や自然治癒の本などで見たのですが、
> 肩の力を抜いた時にふっと良くなるような現象は、本人の意思などの条件が整ったときに起こるらしいです。
なるほど、確かに、覚悟や強い意志がまず大前提としてあっての話かもしれませんね。
教えていただいてありがとうございます。
>>967 この縮めたスレタイ、明確でとても良いと思いました。
>>965 レスありがとうございます。
それでは具体的なお悩みは次スレでということで。
私の場合、ACの何がつらかったかというと、
・やりたいことをやりたいと言っても、親に拒否される
・だから好きなことを好きと言えなかった
・女なのに、女らしくすることを止められた
・いやなことも我慢するよう、強制させられた
ということです。
特に二つ目は、自分の欲求を全て自分で否定しなければいけなかったので、
相当なストレスになっていました。すごくつらかったです。
だから私もハルさんと同じように、ACという言葉にかなり助けられました。
なんでつらいのかというのが、今までわからなかったからです。
でも私の場合、まだACの症状としては軽かったのか、
ACからのつらい思いから抜け出すのに、そんなにつらい思いはしませんでした。
むしろすごく楽になりました。今までの生き方がひどくつらいものだったので。
今は周りの景色が全部違ったように見えています。
それから、私も
>>967さんのスレタイいいなと思いました。
本スレとこのスレの分かれ目の事ですが、「自分に責任はないってことに満足しちゃって
その先に進もうとしない踊り場状態/踊り場を抜けて次のステップ、次の踊り場状態」とか
「自分も毒を放っていることに気づいていない被害者意識にとらわれている状態/自分も毒を放っていることに気づいて
毒を放たない生き方を選択実行している被害者意識から解放されている状態」じゃないですかね?
毒を放たない生き方を選択実行
≠連鎖を絶つために子供を作らない。
=インナーチャイルドを育てる。
自分や他人の愛し方、感情の処理のしかたと表し方、物事の受け取り方と考えの進め方、問題の取り組み方、対人関係の作り方、人生の作り方…などの智恵を学ぶ。
心理学板のACスレで指摘されてた問題も、克服に取り組んでる人が本スレでは話しづらいと感じる理由も
ACを自認し楽になったはいいがそれで満足しちゃってその先に進もうとしない人が多過ぎることですよね?
スレタイ、「被害者意識から解放されたアダルトチルドレンの回復過程・克服後」だと長過ぎですかねorz
自分の伯父(精神科の受診を頑に拒む戦中生まれ。ACという概念の存在さえ知らない。父親への恨みはあっても母親への恨みは自覚してないと思う。)が
年老いた母親を介護し看取ったのだけど、伯父は思いやりのつもりで虐待していた。尊重されたことがないから尊重のしかたを
知らないんだと思う。この話を聞いて、毒を受けた人が毒を放つようになることについて考えるようになった。
自分も親に遠回しな態度でに親を責めて精神的物理的ダメージを与え続けていた。自分は被害者だと嘆きながら。
社会で交流した人達、兄妹にも“毒になる”酷い対応をしていた。連鎖は親→子だけじゃない。
インナーチャイルドを育てるっていうのは、理想的な家庭ならば親を真似て習得するらしい智恵を授けることも含まれるのではないか?
この智恵がないゆえに、社会に出てつまづき自己評価が下がったり、故意ではなくても結果的に人を傷つけてしまうのだと思う。
自分も毒を放っている、ということに気づいて対処しない限り、憎んでいた親と同類なのだ、とちょっと言いたくなった。
長文でゴメン。
>>970 >ACを自認し楽になったはいいがそれで満足しちゃってその先に進もうとしない人が多過ぎることですよね?
自認するだけでは真には楽になれなくないですか?
それに気づけない人がいるとしたらだとしたら不幸なことですよね。
そういう意味では、関連書籍を読むことは重要なことだと思います。
「被害者意識から解放された」っていうのは、AC回復のひとつだと思いますが、
他にもAC回復のキーワードはたくさんあるんじゃないかと思います。
特筆してスレタイに入れることによってスレの意味を難しく固定しすぎてしまい、
スレの間口をすごく狭くしてしまうのではないかと私は思うんですが…
みなさんどうでしょうか?
>>970 >被害者意識から解放された
これはスレタイに入れるべきじゃ無いと思うな
1.被害者意識と無縁なACも多い
実際ACという概念に触れて初めて被害者意識を持つくらいなのでは?
2.被害者意識も回復過程のステップとしては重要な場合が多い
ここを排除してしまうと、まともに取り組もうとしてる人も多く除外して
しまうことになる。
自己責任における自己努力による自己変革 このスタンスに則していればヨシで
途中経過まで絞るのは辞めようや
その他に関しては概ね同意
"認識"というのは時に凄いもので
自認するというだけで、合理的でない不安感からの解放や
実生活上の問題となるような行動パターンが激減したりすることもある。
実際体験してみてびっくりした。
私は
>>967さんのスレタイで良いと思います。
間口は広く開放し、具体的なスレの趣旨についてはテンプレでカバーできると思うからです。
・回復・克服方法について語り合うスレであること
・過去の痛み・トラウマ・親に対しての悩みなどはなるべく本スレでお願いする 等々・・・
>>970さんの意見には同意する部分もありますが、私自身を振り返ってみて
「自認で満足」の状態はある程度必要な期間ではないかと思います。
言い換えれば、未処理の痛みに浸っている時期ですし、そこを通り越してこそ
具体的打開策に向き合える状態(精神の安定)が得られるのではないでしょうか。
足踏み状態の人が本スレとここを行き来することで次に進むきっかけになることもあるでしょう
そんな時、入り易いスレタイのほうが良いかと思います。
974 :
テンプレ案:2007/08/17(金) 12:51:38 ID:UGD7M++F
970です。
>自認するだけでは真には楽になれなくないですか?
そうですね。真には楽になれないです。でも
自分のせいだと思い込んでいたりなぜ苦しいのかわからない状態だった頃の
苦しみから解放されるとずいぶん楽になれます。回復の最初のステップです。
>>972 被害者意識に目覚め嘆くことことは、回復過程の必要なステップです。
浸る時間も必要です。ここを排除しようなんて言ってません。
0、生きるのが非常に困難だ。その理由は、わからないOR自分のせいだと、感じている[回復以前]心:苦しみOR感覚遮断
1、その理由は、親のせいだった。自分は被害者だったんだと知る[自分の責任から手放すステップ]心:以前にくらべ楽になる
2A、被害者意識から解放され、過去から自由になる[許しのステップ]心:以前にくらべ楽になる
2B、ACから起因する様々な問題の解決に建設的な対策を講じ努力する[賢明になるステップ]心:以前にくらべ楽になる
現実的に本スレは1を話したり、0の人を1に引き上げる話をする場として使われていて
2の話をしたり、1の人を2に引き上げる話をすることは困難です。
だからこのスレがたったのではないですか?
自分自身もそうだったのですが、1から次のステップへはなかなか抜け出せない。
そうなる理由は2の情報、2Bの人の姿を目にすることが圧倒的に少ないからではないでしょうか?
(※親も被害者だったんだ、だからもう憎んでいない、今は距離を置いている、楽になったという2の人を目にすることはよくありますが
ACに起因する様々な問題を克服していっていった2の人を目にすることはほとんどないです。)
自分が回復しはじめたのは克服した人の経験談をみつけたことがきっかけでした。このスレをみつけたことも大きな力になりました。
だから2について知ることができる場所が、1について知ることができる場所とごちゃごちゃになってしまうことを懸念しているのです。
>>975 そんな長々書かなくても全く同意ですよ。
単にスレタイに "被害者意識から解放された"と入れてしまうと
"2"以降の方以外お断りという意味に取れますよ。ということ
>>976 自分の言いたかったことが誤解されてるのかと思って長々書いてしまった。すいません。
このスレも"回復した人"と入ってるけど、回復した人以外お断りではなく
"回復した人"と"回復した人と話したい回復したがってる人"のスレとして使われてますよね?
スレタイに "被害者意識から解放された"といれることがベストだとは思いませんが
そうしたとしても"解放された人"と"解放されたがってる人"のスレとして成立するのではないですかね?
そうやって"AC回復のスタートラインに立った人"のスレとうまく分かれてると思うのですよ。
そこを明確に示せるいい言葉を他に思い付かなくて、言いっぱなしみたいで申し訳ないのですが。
>>977 当スレがどうあって欲しいかというコンセプトでは
だいたいみなさん一致してそうなので、そこから先の細かいことは
"個人の好み"の範疇だと思います。
いろんな意見の中から"1"さんが選ぶと思いますのでお任せしたいと思います。
いずれにしても他スレで話題に上がる時に省略形で呼ばれますので
AC回復スレ or AC克服スレ みたいに呼ばれるようになるでしょう。
今も完全には自由になってるわけではありませんが被害者意識にとらわれていた自責感から、
被害者意識を持っていることが必要な人達に対して配慮の足りない態度ー毒を放つ態度を
してしまっていたことに気づきました。今後はもう少し慎重になってこういう態度を未然に
防ぎたいと思います。次スレのことは他の皆様にお任せします。申し訳ありませんでした。
980 :
優しい名無しさん:2007/08/17(金) 23:15:13 ID:tqcx6M4O
>>979 まあ、いろんなACがいるだろうし、ステップを分類するのも難しいよね。
>2A、被害者意識から解放され、過去から自由になる[許しのステップ]
>2B、ACから起因する様々な問題の解決に建設的な対策を講じ努力する[賢明になるステップ]
自分に当てはめると、『被害者意識からは解放』されてて
『建設的な対策を講じ』られるようになったけど、『許しのステップ』はあり得ない。
性犯罪者でもある毒達を許す気はないし、許す必要もないと思ってるし。
だから、次のテンプレに『許し』が前提みたいに入ってるとちょっとイヤだなあ〜、と思った。
でも
>>979の言いたいこともなんとなくわかったよ。まあ、そう恐縮せずに。
こんばんは。スレも残り少ないのでそろそろ新スレ立てたいと思います。
タイトルは「アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ」でいってみます。
一番無難で、間口も広いので良いと思いました。
テンプレとかは次スレで練っていければいいかなと。
と思ったけど、アクセス規制中で立てられませんでしたw
誰かお願いしますmom
前向きなレス・アサーティブなレス・認知の歪みを修正したレスを心掛けましょう
を、
>>1に加えてもらえませんか?ネガティブレスやアサーティブでないレスに
心が痛むことが幾度かあったので。。。
>>980 許すかどうかも選択のひとつでしかないと思うよ
個人的には許せない気持ち判るし
モデルケースに囚われないほうがいい
皆が順序どおりに克服過程を辿ってるわけじゃないし
だからいろんな意見が聞けて参考になるわけだし
さて、スレも残り20を切りましたね
私は
>>974の簡潔なテンプレ案に1票ノシ ですが、
みなさんはどうですか?
986 :
985:2007/08/18(土) 02:12:14 ID:SR2yJhDf
あれれ、すいません、書いてるうちに次スレが立って
しまいましたね・・・
>>970 ど、毒を放つって・・何ということを(苦笑)
それは、加害者意識とも言えるよね
ACは他人がきめるんじゃなくて、自分が認めるものなんだし、
その叔父さんはACとはいえないんじゃ・・?
>>987 問題を抱えた(と周りから見える)人に対して、その人をACの概念にあてはめようとするのは、本人からしたら余計なお世話かもしれません。
でも、その人を理解するために有効な場合も多いと思います。
ACというのは、辛さを抱えた人が自分自身で乗り越えていくために有効な考え方ということで、
必ずしも「自分で決めるもの」、というわけではない気がします。どうなんでしょうか。
疑問に思ったもので。
すみません、「自分が決めるもの」ではなくて「自分が認めるもの」でしたね。
誰かを見て「ACっぽい…」と思うことが間違いなのかどうかが気になったのです。
>>989 ACと言っても、出方のタイプが色々あるので、一概にAC一言で済ますのはどうかと…
あなたがそう感じてしまうことは仕方が無い、良いも悪いも間違いもない。
ACという捉え方で他人を見ることで良い関係が築けるかもしれない
ただ他人に"あの人が〜なのはACだからなんだよ"と言ってはいけない
970です。
ACであるかどうかは他人が決めるものではないのは承知しています。
が、ACを自認する者が、自分の親もACなんじゃないか?と思いいたることはよくありますよね。
伯父は父と同じ酷い環境で育って(地域でも有名だったらしいのでその情報はあらかじめ知ってた)
同じように壊れてるので、これを受け継いでる自分にとって彼等はAC、ということになっている、と。
とてもじゃないけど本人達に向かってそれを言うことはできないです。
伯父に精神科の受診をすすめているのは、妻子か兄弟達で、理由は
看取ったあと酷くなった日常生活の破綻のようです。
>>987 >それは、加害者意識とも言えるよね
被害者意識の裏返し、なんじゃないですかね。
"傷つけられる人"に自分を投影し"人を傷つける行為"に自分の親を見ることってありますよね?
核はそれと同じでそこに、自分の中にも親と同じ人を傷つけてしまう性質がある、という第三の要素が加わった、と。
(知識として連鎖を知ってた頃は気にならなかったけど自己発見のプロセスで連鎖を自覚したので反響が大きい)
加害者意識と取れるほどに"人を傷つける行為"に敏感になってるのは
被害者意識から解放されてないからなのでしょう。(←以前のレスの時点ではこれははっきりとは
認識していませんでした。自分が情けないorzほんとうに申し訳ないです。そして
気づくきっかけを投げかけてくれたことに感謝します)
>>990 989です。あの人が〜なのはACだからなんだよ、と言ってはいけないというのは、ほんとにそうだなと思います。
特定の人をACにあてはめてとらえることで、一方的にしか見えなくなってしまうこともあります。
また、相手側にばかり問題を見出だして、自分側の問題に目が向けられなくなるかもしれません。
そこには気をつけていこうと思います
>あの人が〜なのはACだからなんだよ、と言ってはいけない
他の精神疾患にもあてはまるよね。よく誰某はアスペとか等質とか
まるでそれが差別用語であるみたいな使われ方で憤りを感じる
等質、ACみたいに遺伝的要素がある病気の当事者が
治療や予防のために身内のことを
あの人が〜等質、ACっぽい、と話すのはおk
でも決めつけ告知はダメ
前スレ588でも言われているように
一つの価値観ではなく、色んな価値観があるということを理解するのは回復過程でもプラスになると思います。
価値観を選び直すだけでなく、この人はこういう価値観に基づいて生きていて、あの人はこういう価値観で生きていて、、、
そういうことをだんだんわかっていけば、何故自分が生き辛かったのかも見えてくるような気がします。
自分がものすごく価値をおいていることは他人からしたらそうでもなかったりするんですよね。
僕が
>>15で自分の家庭環境ならこう思うというのを書いたのは、そういう背景があったりします。(君もそう思え、と言っているわけではないです一応。)
わお!ミスりました。すいませんw
u
m
e
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。