【初診】初めての精神科・心療内科【Part30】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
初めて病院へ行く人の為への支援スレです。
初診に関して不安・疑問がある、初歩的な質問をしたい…などにお答え致します。

▼注意▼
お答えしてくれる人は医学の専門家とは限りません。
友達や精神科・心療内科の先輩に相談するつもりで質問しましょう。

・お願い
 お答えを書き込む人は出来るだけ「最新50」のレスを見て,
 自分の考えと違うものを見つけたらその旨を書き込む様にして下さい。
 質問する人は,自分のレスから50以上たってもお答えが出ない時には,
 「再度書き込みをする」と書いて,もう一度質問しなおして下さい。

>>2-20のあたり
【地域別病院情報一覧】【FAQ】
【保険の明細】【32条とは】【スレッド検索のコツ】【関連リンク】

前スレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part29】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167552325/l50

メンタルヘルスFAQ
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%BD%E9%A4%E1%A4%C6%A4%CE%C4%CC%B1%A1%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

地域別病院お仲間探しスレ案内
http://utu.jog.buttobi.net/link/
全国区(ウツネット)
http://www.utu-net.com/
2優しい名無しさん:2007/03/26(月) 15:52:51 ID:4QNmpM+d
【よくある質問集1】
■神経科・精神科・心療内科はどこが違うの?

基本的に精神科・心療内科・神経科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、
その医師や、病院の専門によります。
従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と、
定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
神経科と精神科は全く同じものと考えていいでしょう。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンベージなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
ただ心療内科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は扱いませんので、
精神科へ受診してください。

・神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etcですので諸精神科とは別物です。
3優しい名無しさん:2007/03/26(月) 15:54:22 ID:4QNmpM+d
【よくある質問集2】
■お金はどのくらいかかるのか
薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円くらいでしょうかね、
1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
※保険証をお忘れなく。

■大きな病院できちんと検査を受けたい
どうしても「大きな病院できちんと検査を受けたい」と思う人は、
近くのメンタルクリニックやかかりつけ医の先生に紹介状を書いてもらうことをお勧めします。
大学病院などの「特定機能病院」といわれる病院を受診した場合、
紹介状がないと初診料が高くなるためです。
(大学病院以外の大きな病院でも同じようなケースがあります)
4優しい名無しさん:2007/03/26(月) 15:57:59 ID:7M7dqOGl
【初診時のメモ】
初診時は取り乱してしまったり、言いたいことを十分に伝えられないこともあるので
症状をメモして持参すると良いでしょう。
以下に、精神科受診の際に聞かれる項目がありますので、
これに対する回答を書いておくとよいかもしれません。
ttp://www.utu-net.com/utur/diagnosis.html

[例1] part15より
箇条書きでいいんじゃないかい?
・慢性的に気分が重い
・吐き気などがあり、食欲が無い
・○○などをしていると、気分が重くなり頭痛がする
・人の視線が怖く、外が歩けない、とか

[例2] part15より
この位書ければ、ほとんどお医者さんと口きかなくても済むかと。
------------------------------------------------------------
【症状】 だいたい、今年の5月初め頃から以下の症状が起きている。
1)慢性的に気分が重い
 (朝起きるのがつらい、今まで楽しめたテレビ番組もおもしろくない等。
 夕方になると幾分回復するような気がする)
2)吐き気などがあり、食欲が無い
 (サクロンを飲めば吐き気は治まるが、食欲は以前の半分ほど)
3)○○などをしていると、気分が重くなり頭痛がする
 (やめると1時間程度で治まることが多いが、ひどい時はバファリンを服用して止めている)
4)人の視線が怖く、外が歩けない
 (無理にあるくと動悸がする、近所のコンビニ位ならあまり出ないが遠出すると必ず起きる)
5優しい名無しさん:2007/03/26(月) 15:58:51 ID:7M7dqOGl
【症状発生の背景として関連がありそうなもの】
1)3月に、最初に○○を教えてもらった友人と大げんかして、その後連絡をしていない。
2)4月頃、勤務先で異動があり、理解のある上司が別の部署に移った。
 後任の上司とは今ひとつ馬があわない感じがある。
3)以前から社内で自分とそりの合わないグループがあり、自分のことを悪く言っている
 のではないかと最近特に気になっています(自分も向こうの悪口言ったことあるので)。

【治療上の注意点(アレルギー・常用薬・他科で治療中の疾患・過去の精神科通院歴など)】
1)アレルギーはとくにありません。酒もつきあいで飲む程度。たばこは吸いません。
2)昨年の社内検診で肝臓の数値が少し上がっているとの指摘がありました。
-------------------------------------------------------------

※考えがまとまらない症状の人は、無理にメモを作って持参する必要はありません。
 医師に考えがまとまらない旨を告げて、できるだけ症状を口頭で言うようにしましょう。

【医者に行かなきゃいけない人・行かない方がいい人】
[行かなきゃいけない人]
 ☆自傷他害の行為がある人は、否応なしに精神科受診の対象です。
 ☆希死念慮のある人、逆に他人を殺傷したい思いが強く実際に行動に
  移してしまいそうな人も同様です。
 ☆統合失調症の可能性がある人は、放置していると悪化して、最後には
  治療にも反応しない(直らない)ことになります。

[行かない方がいい人]
 ★精神科医全般に疑問・失望感を抱いている人で、薬物療法を受けなくても
  症状が安定して社会生活が営める人は、当面は受診の必要はないかも知れません。
 ★生命保険に加入しようとしている人は、受診後病名が確定すると保険加入が
  困難になります(これは精神科に限ったことではありませんが…)。
   メンヘルと保険
    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1108043285/l50
 !ただし、ここで自分の主義主張を喧伝して、他の必要な人まで!
 !精神科受診を妨害するような行為は厳にご遠慮ください!
6優しい名無しさん:2007/03/26(月) 15:59:40 ID:7M7dqOGl
Q.初診でどんなことを聞かれたりするのでしょうか?
A.病状の問診と病気に関連する事項の質問です。
 病状と医師の方針により左右されますが、だいたい、次のようなことを聞かれます。
 現在の病状・家族構成と家庭の環境・職場(学校)の環境・発症にいたる経緯

Q.初診でうまく説明できるか不安です。
A.必要なことは医師のほうから聞いてくれるので、気を楽に持ってください。
 それでも不安なら、上の項目について、メモを作成して持って行くといいでしょう。

Q.精神科と心療内科はどう違うのですか?
A.本来は、精神的な理由で症状が精神面に出た場合に精神科、症状が身体面に現れた場
 合は心療内科です。ですが境界はあいまいなので、初めてのときは気にしなくていいでしょう。

Q.〜という症状なのですが、行ったほうがいいでしょうか?XXXサイトの鬱度チェックで危険域でした。
A.気になる症状が現れているのなら、とにかく行ったほうがいいです。もし病気でなくても、怒ったりする
 人はいません。むしろ確認のためにも病院へ行きましょう。
 なお、各種サイトのチェックは、あくまでも目安です。病気かどうかの判断は医師がすることですので、
 あまり気にしないように。

Q.費用はいくらくらいかかりますか?
A.初回は初診料や薬代も含めて、本人負担3割で5〜6千円程度です。再診時には3〜5千円くらいです。

Q.お金がないのですが。
A.医療費の公費負担制度というものがあり、これを利用すれば負担額は安くなります。
 この世界では32条で通じますので、医師と相談してください。

Q.大きな病院の個人クリニックのどちらがいいのでしょうか?
A.大きな病院は患者数も多いため、どうしても一人ひとりの診察にかける時間が少なくなりますし、紹介状が
 なければ診察を断られる場合もあります。ですので、まずは個人クリニックをお勧めします。もしクリニックの
 設備で十分な治療ができない場合は、大きな病院への紹介状を書いてくれます。
7優しい名無しさん:2007/03/26(月) 16:02:34 ID:rL9Tb/mn
【ご連絡】
テンプレにローカルルールからもリンクされてる
メンタルヘルスFAQ
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%BD%E9%A4%E1%A4%C6%A4%CE%C4%CC%B1%A1%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
を追加しました。

メンタルヘルスFAQを充実させれば、テンプレもすっきりすると思うので、内容について修正追加など意見をお願い致します。
メンタルヘルスFAQ編集者への連絡は以下のメールフォームがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/mail.html

メンタルヘルスFAQ編集者募集
希望のIDとパスワードのMD5ダイジェスト値(http://mental2ch.s201.xrea.com/password.htmlで計算)を記入して、
上記メールフォームよりメールを送信してください。
なお、Wiki更新者は週一回宣伝メールがあるインフォシークMLに入ってもらいますのでよろしくお願いします。
8優しい名無しさん:2007/03/26(月) 16:29:40 ID:o/vYwvr4
スレ立て乙なんだけどもう32条は無いだろう。
9優しい名無しさん:2007/03/26(月) 16:34:47 ID:VIUElJ8N
>>1乙カレー

そうか、生命保険に入れなくなるのか
これかなり痛いな…
やっぱり病院キャンセルしよ
10優しい名無しさん:2007/03/26(月) 17:23:46 ID:pXpsKHeS
私はたぶんボーダーでここ半年近く浮き沈みはあるけどかなりしんどくなるときがよくある
4月から大学にいくし新しい環境が不安ということもあって最近はひどい
何回も病院に行こうとしたけど行けなかった
行ったところでボーダーだしたぶん普通より軽いからなんともならないかもしれない
行く意味もないかもしれないけど‥
でも親には病気をしられたくない(実家暮らし)
まず普段病気しないから保険証とかつかったらバレるのかもわからない
病院いったってのはバレるでしょうか?
色々すみません
11優しい名無しさん:2007/03/26(月) 18:26:23 ID:fpzcg3oT
>>10
前スレの976,977,984あたりを参照してみてください。
同様の質問に対する意見がありますから。
12優しい名無しさん:2007/03/26(月) 20:38:03 ID:eTv+Pb/c
腰をくすぐられて目が覚めます。怖いのでしばらくじっと我慢をしいているとそのうち終わります。
これは高校生ぐらいまで続きました。今でも、誰かが触ってきます。背中をトントンって。
歩いててもありました。ときどき正夢をみます。音楽もたまに聞こえきます。オーディオの電源を
切ったかどうか確認したりします。電源は切れてるんですけど。
精神科にかかってます。最初は鬱と診断され、このようなことがあると話したら統失だと言われました。
病院は何度か変えました。今は、鬱と診断されています。
ちゃんと話したほうがいいのでしょうか?
13優しい名無しさん:2007/03/26(月) 20:55:13 ID:Cy9ZqcyW
一回目の初診の診察のみで3千500円2回目で2100円もたった3分足らずの
診察で払うはめになりました・・・あと薬科代も・・・orz
保険証も見せたのに何故だ・・・orz
14優しい名無しさん:2007/03/26(月) 21:07:57 ID:j0ZLxz3a
>>12
症状を治したいなら、、医師の診察時に全て話した方がいいかと。
今のうつ向けの投薬治療では、症状が治まっていないようですし
うつの症状とは思えません。ちゃんと話した方がいいです。
15優しい名無しさん:2007/03/26(月) 21:20:46 ID:eTv+Pb/c
>>14
霊的なものでしょうか。
それとも何かの精神病でしょうか。
16優しい名無しさん:2007/03/26(月) 21:29:59 ID:Joa+aY5D
霊じゃありません。これだけは断言しとく。

インチキお払いなんかに行ってぼったくられるんじゃねえぞ。
17優しい名無しさん:2007/03/26(月) 21:35:00 ID:2ztfjX0B
明後日、初めて精神科を予約して受診します。
電話で簡単な質問をされましたが、受付の人に
「来られてたら、まずは問診をしてそれから診察に入ります。」って
言われましたが、身体の検査を精神科では行われるのでしょうか?
聴診器を当てたりするのですか?
18優しい名無しさん:2007/03/26(月) 21:37:37 ID:eTv+Pb/c
>>16
そうですか・・・
おかしな出来事を話した後にいつもと違うくすりを何も言わずに出され、そのくすりがとうしつの
くすりだと知って、私は違うと言って病院を変えました。
でも、おかしいのは自分なんですね。

ありがとうございました。
19優しい名無しさん:2007/03/26(月) 21:40:35 ID:eTv+Pb/c
>>14
ありがとうございました。
20優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:01:11 ID:j0ZLxz3a
>>18
統合失調症におもに使う薬(抗精神薬)でも、躁鬱とかてんかんとか
他の病気でも出されるので…自分の判断で薬を止めるのはどの病気でも良くないです。
統合失調症だとしても、それで全てが終わるわけじゃないですよ。大分ましになります。
わたしも病気ははっきり言われず抗精神薬のジプレキサ10mg出されてますし。気を落とさずに。
21優しい名無しさん:2007/03/26(月) 23:23:24 ID:rL9Tb/mn
>>8
ごめんチェック漏れ。orz <32条
22優しい名無しさん:2007/03/26(月) 23:55:18 ID:uoCePnIq
精神科初診に行きました。
起因は仕事ですが、はまだ軽い鬱だろうと判断していたところ、
先生も「薬は待ちましょう」との見立て。

次回は心理テスト(心理検査)とのこと。
初診の1ヶ月待ちに引き続き、また2ヶ月待つことになりました。

まあ、薬がすぐ出るよりは良いだろうと
思って気長に待ってみるさ。
23優しい名無しさん:2007/03/27(火) 00:11:14 ID:e4wPtf+2
>>17
他の病気が鬱の原因なこともあるそうだから(詳しい人任せた)、身体の検査も少ししますよ。
私は血液検査だけでしたが、その他内科的検査が行われることがあるようです。その辺はされた方詳しくヨロ。
24優しい名無しさん:2007/03/27(火) 01:08:30 ID:Hy+1bPwS
>>17
病院によって全然違う。
俺の場合は聴診器当てて血圧測ったけど、
中には血液検査をする病院もあるし、もっと詳しい検査をする病院もあるらしい。
不安ならあらかじめ訊いてから行った方がよいかと。
まぁ、検査といっても形式的なものだと思います。
25優しい名無しさん:2007/03/27(火) 11:35:01 ID:4Q3Wo+5i
質問です。
診療内科や精神科だと、5分10分話をして処方。というかんじだと思うのですが、じっくりカウンセリングをした上で処方してくれるような病院はあるのでしょうか?
26優しい名無しさん:2007/03/27(火) 12:27:57 ID:MFD3X0R3
>>25
精神科の先生によって診察時間は異なる
私のところは20分くらい
診察時間が極端に短い医者もいれば、その逆もいます
27優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:09:40 ID:4Q3Wo+5i
>>26
ありがとうございます。
そうなんですね。
私は今通っているところしか行ったことがなくて、病院を変えたいと思っていたので診察時間を長めにとってくれる病院を探したいと思います。
28優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:12:44 ID:13AqYx5p
>>25さん
私の場合、先日初めて心療内科を受診しましたが、月曜日が1890円、同じ週の金曜日に二回目の診察で370円でした。
それぞれお薬や検査なしでじっくり一時間ずつ話を聞いてもらいました。
金曜日なんて交通費の方が高かったくらいです。
色々調べて相場?は初めての時は30分3000円、二回目が10分1500円くらいと考えていたので少しビックリでしたよ。
29優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:14:48 ID:fVtXtsYW
最初の薬代っていくら位なんですか?
あと、国が費用負担してくれる制度とかってありますか?
30優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:26:24 ID:MFD3X0R3
>>28
いろんな精神科を渡り歩いたが
そんな低価格初めて聞いた
まぁ薬の処方箋代は高いからな・・・
31優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:27:31 ID:MFD3X0R3
>>29
自立支援制度

説明面倒だから
ググるか医者にきいてみて
32優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:30:35 ID:MFD3X0R3
>>29
薬によって全然値段違うけど2000円持ってりゃ足りるんジャマイカ?
33優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:35:52 ID:hbde276e
うちなんかは薬代あわせて1500円くらい。
あと、話もじっくり出来るから安心。この間はその日の診察ラストってこともあってか
40分くらい話し込んでしまったw
34優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:42:25 ID:4Q3Wo+5i
>>28
そうなんですか、とても良心的な値段ですねぇ。
カウンセリングも受けた方が良いと言われたので、カウンセリングをした上で薬を処方してくれるような病院がいいなと。
探してみます(^^;
35優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:59:17 ID:FZgBFn6e
初診から強力な抗不安財 恐怖心剤 もらえるにはどう言い訳したいい?
36優しい名無しさん:2007/03/27(火) 14:01:04 ID:FZgBFn6e
抗不安剤、抗恐怖心剤 の薬名も教えて
37優しい名無しさん:2007/03/27(火) 15:30:40 ID:LQZMo229
初めて精神科へ行く場合ある程度知識をつけたほうが良いと思います。
もちろん色々な情報があり何が正しいかわからなくなります。医者によって
言う事がちがうからです。特に怖いのは誤診です、後大量処方する医者です。
少しでも疑問に思ったらその医者にどんどん聞いて手ごわい患者、手を抜けない
と思わせたほうが良いです。とりあえずすべてを医者まかせはやめたほうがよいでしょう。

 精神科セカンドオピニオン
http://mental.hustle.ne.jp/home/index.htm

ストレスと心の相談
http://www.monmonnet.com/msoudan.html

認知行動療法・行動療法の実施機関  (不安障害関連は薬だけより効果が上がる事が多い)
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/kikan.html
http://kyou89.fc2web.com/k3_iryou.htm

原井宏明の情報公開
http://homepage1.nifty.com/hharai/

多剤大量処方について
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171963743/









38優しい名無しさん:2007/03/27(火) 15:32:22 ID:LZCxUOsS
スレ違いかもしれませんが、
転院する時にはやはり現在通ってる病院に一言言わなきゃダメですか?
それとも新しい病院にいきなり行っちゃって良いんでしょうか?
39優しい名無しさん:2007/03/27(火) 15:41:23 ID:jP+fq1lx
言わなくてもいいんじゃない?
40優しい名無しさん:2007/03/27(火) 21:04:42 ID:vr5Ix8a2
ハルシオンって寝る30分前に飲めと医者から言われたんですが、その30分は
PCとかしててもかまわないでしょうか・・・?
41優しい名無しさん:2007/03/27(火) 21:11:55 ID:XJQBsXeF
眠剤飲んだらできるだけ速やかに寝床に着くのが基本。
PCとかいじってたら、ついつい時間越えちゃうでしょ。
42優しい名無しさん:2007/03/28(水) 01:20:34 ID:EMdR4fZZ
>>35
抗不安薬、抗精神病薬しか知りません
>>36
無理です
43優しい名無しさん:2007/03/28(水) 01:26:38 ID:EMdR4fZZ
>>38
私は医者に転院の旨を話したけど
医者はがっかりしていた

言わない方がお互いにストレス少なく済むとオモ
44優しい名無しさん:2007/03/28(水) 01:37:40 ID:EMdR4fZZ
>>40
基本的に眠くなったら眠ればよいと思うけど
寝るまでの時間はあくまで個人の自由

あまり眠らなきゃいけないと気負いすると緊張して眠れないしね
45優しい名無しさん:2007/03/28(水) 09:33:37 ID:zhQpcTJu
>>38
自分はもう元の病院に行きたくなかったから、何も言わずに転院したよ。
元々予約制の所じゃなかったし。
でも、次の病院への紹介状を書いてもらいたいのなら一言言わないとだろうね。

紹介状があると初診料とか優遇される所もあるんだっけ?詳しい人お願いします。
46優しい名無しさん:2007/03/28(水) 09:49:17 ID:zySGTj4d
>>40
出来れば床についてたりする方が良いと思う
別に30分前と言われたからって気にしなくて良いよ
47優しい名無しさん:2007/03/29(木) 02:46:40 ID:AwrKCbcP
毎回30分とか1時間とか待つので、2ch見たりぼーっとしたりしてます。携帯しない方がいいかな?
48優しい名無しさん:2007/03/29(木) 13:07:35 ID:qMsHn3c/
すいません、見つからないので上げます。
49優しい名無しさん:2007/03/29(木) 15:05:05 ID:CJ8Q3yM/
はじめまして。
昨日、初めて精神科に行ってきたのですが、看護士の問診は15分程で医師の診察は5分くらいで、ほとんど話さずに終わりました。
症状などのメモを持参していったのですが、ほとんど触れられず、薬だすだけといった感じてした。
あと、薬の詳しい説明もありませんでした。
薬はゼストロミン0,25mg、デプロメール25mg、ユーパン0,5mgというものでした。
再診についての案内もなかったし、不安に感じています。
50優しい名無しさん:2007/03/29(木) 15:42:17 ID:ZlVv/FSE
今待ってます・結構待たされるんだね…
心臓バクバクで、待ってるの辛い
51優しい名無しさん:2007/03/29(木) 16:24:54 ID:T5OR+wgF
>>49
「良くならないようなら、診察してる時ならいつでも診察に来て」
がその医師のスタンスなのかも。今行ってる精神科の主治医もそうだなぁ。
何回か診察繰り返さないと、本当に合った薬分からないからね。

メモを持参したら、とりあえず突き出して「読んでください」でもokじゃないかな。
まぁ医師によったらむかっとするかもしれないけどw 

薬についても、たぶん突っつかないと駄目だと思う。聞いたら「薬剤師さんに言っとく」
で、あとで薬渡す時に説明してもらった(薬局が中にある)。適当だけどね。
52優しい名無しさん:2007/03/29(木) 20:19:20 ID:kqgUZwdc
>>49
自分と同じだ。初めて行った精神科で同じ対応をされたよ。
ただ、信用ができないと感じたので薬はもらわなかった。
今回見てくれたのが副院長だったので、もしも次に行く時があれば院長に頼もうと思っている。
が、副院長曰く「鬱は薬で治すしかない。カウンセリングなんて効果が無いよ。」だそうです。

5349:2007/03/29(木) 21:37:49 ID:CJ8Q3yM/
>>51
>>52
レスどうも。
私も院長に診てもらいたかったのですが、別の先生の日でした。
とりあえず、だされた薬を飲んで、少し様子を見ようと思います。
あと、カウンセリングに効果がないというのはかなり極端ですね。
54優しい名無しさん:2007/03/30(金) 01:58:10 ID:qyC8HHmn
カウンセリングを受けたからといって、すぐに効果がでるわけじゃない。
自分を変えなきゃいけないんだから、長い時間がかかるとは言われたよ。
そんなわけで自分はカウンセリングには頼らず服用だけでやり過ごしてる。
仕事は部署異動したり、いろいろ負担を減らす工夫を今しているところ。

誰か、カウンセリングを受けてる人の体験談とかないかね。
55優しい名無しさん:2007/03/30(金) 02:53:50 ID:n0PO+zht
あぁぁぁぁぁ・・・・

今通院しているクリニックが嫌になって
転院を考えているクリニックの予約が今日なのに眠れない。
今から緊張して心臓バクバク。なんとかしなければ。
56優しい名無しさん:2007/03/30(金) 11:54:37 ID:sIRWOXZW
>>52
マジで?自分は初心は1時間半くらいかかったよ。
なんか心理テストとか問診票みたいなのを6枚くらい書いて
それに30分くらいで、先生の問診が45分くらい。
57優しい名無しさん:2007/03/30(金) 12:58:24 ID:+ILhlnkS
割り込み申し訳無いです。

私はまだ未成年なのですが、初診には親を連れて行かなければならないですか?
58優しい名無しさん:2007/03/30(金) 13:39:29 ID:vs3816rZ
こんなスレがあったとは。見とくんだった。
スレ違いですがよければどなたかレス下さい。

めまいと不安症状で
ワイパックス・ドグマチールが処方されて2ヶ月です。
最近日々吐き気が増してます。
あと微熱もあります。
このまま飲んでいて大丈夫でしょうか?
59優しい名無しさん:2007/03/30(金) 14:18:54 ID:sIRWOXZW
>>58
症状と薬に因果関係があるとは思わないけどね。
気になるなら病院に電話して聞いた方が良いんじゃね?
ただの風邪かもしらんし。
60優しい名無しさん:2007/03/30(金) 14:19:27 ID:sIRWOXZW
>>57
別に親が居なくても良いと思うが
61優しい名無しさん:2007/03/30(金) 14:41:45 ID:arB4AViv
>>56
パンフレット出されて、「当てはまる症状は?」といわれて
指差したら「鬱だねー。」で、「この薬飲んだら治るよ。」と続く。
服薬が嫌な旨を伝えたら、まるでどっかの営業リーマンのように
「俺の患者10人、全員効いているんだよ!」と必死に説得にかかってきた。
それを丁重にお断りして帰ってきたよ。

時間をかけろとは言わないが、
もちっと症状をきちんと聞いて欲しかったんだよな。
1時間半て、逆に長すぎてイラつかなかった?
62優しい名無しさん:2007/03/30(金) 14:46:10 ID:sIRWOXZW
>>61
問診票みたいなのたくさん書くのがスゲーうざかった。
具合悪いから来てるのに、5拓みたいなのを延々○するんだよ。
でも、先生の診察も45分くらいあったし、頭ごなしじゃなくて長々話聞いてくれて
まぁまぁ良い感じだった。薬に関しても、いちいち細かく説明してくれる。
完全予約制だから、思ったより待たないし。
63優しい名無しさん:2007/03/30(金) 15:22:22 ID:xSKx75eN
はじめまして。
僕は中学生なんですが、精神科に学生の患者さんっていますか?
64優しい名無しさん:2007/03/30(金) 15:33:12 ID:+ILhlnkS
>>60
ありがとうございます
病院に行って鬱なのかどうかはっきりさせたいのですが不安です
65優しい名無しさん:2007/03/30(金) 15:34:37 ID:+Phq40uO
63
かなりいる
66優しい名無しさん:2007/03/30(金) 15:36:33 ID:is6jBCqW
不登校の中学生とかいたな。
67優しい名無しさん:2007/03/30(金) 15:55:45 ID:xSKx75eN
>>65>>66
そうですか。。。

僕は不登校でもなく、パッと見フツーなんですが、中度のうつ病・社会不安障害(?)で苦しくって死にそうで...

やっぱり病院行ったほうがいいんですか...
68優しい名無しさん:2007/03/30(金) 15:58:22 ID:xSKx75eN
すみません。訂正です。
×:やっぱり病院行ったほうがいいんですか...
○:やっぱり病院行ったほうがいいんですか?
69優しい名無しさん:2007/03/30(金) 16:01:49 ID:ldqKXQ57
>>67少しは楽になるから

行ったほうがよい。悪化する前にGO
70優しい名無しさん:2007/03/30(金) 16:12:35 ID:xSKx75eN
ほー。。。
あ、本(自分でやる認知療法)なんかはダメですか?

やっぱり病院行くのには抵抗あって...
71優しい名無しさん:2007/03/30(金) 16:18:33 ID:ISzAqCnc
こんなとこ見て書き込んでるヒマがあるならすぐに病院行け
余計に悪化するぞ
72優しい名無しさん:2007/03/30(金) 16:25:05 ID:xSKx75eN
分かりました。
頑張って勇気出して病院行きます。

ありがとうございました。
73優しい名無しさん:2007/03/30(金) 16:34:31 ID:bNYV9jCJ
別に勇気なんかいらないよ。気楽に行けば良い。
74優しい名無しさん:2007/03/30(金) 17:03:10 ID:sIRWOXZW
中学生なんて、まだ半人前なんだから人間出来て無くて当たり前
早めにカウンセリングに行って来い。怖い所じゃないから。
75優しい名無しさん:2007/03/31(土) 01:38:03 ID:Gxn1PkQ9
そうそう、行くのに勇気はいるけど
行ってみればそうでもない。
普通の病院に行く時、そんなに背負わないでしょ?
気楽にマターリとね。
76優しい名無しさん:2007/03/31(土) 04:40:44 ID:hRR5Z2zX
病院選びのアドバイス
新規開業のクリニックは、患者が少ないために診察時間を長めにとったり、
いろいろと相談にのってくれる。予約も入れやすいし、待ち時間も短い。

ただし、医師が精神保健法指定医であるほうがいい。
医師の名前をGoogleしてみるのもいい。
77優しい名無しさん:2007/03/31(土) 06:18:50 ID:p8UPWZB2
薬って処方されて、飲んでも効果がないと
行き成りなにも処方されなくなるものなんですか?
この前心療内科いって、薬飲んでもやる気起きないんですけど
っていったら、薬処方されなくなったんですけど・・・。
こんなものなんですか?
78優しい名無しさん:2007/03/31(土) 06:25:00 ID:o6h0BiuA
不信感を感じたら他の病院に変えてしまうのがいいかもよ。
初診料が無駄に感じてしまうかもしれないけれども、
納得いかない心療にgdgdして余計気分悪くなるくらいなら
新しい医者ですっきりしたほうがいい。
79優しい名無しさん:2007/03/31(土) 06:42:06 ID:lLQjyQJE
>>76
私の場合、新規開業でも5分しか診察してくれないとこに2カ所当たってしまいました。
うろ覚えだけど、精神保健法指定医って5年の経験とレポートを何部か提出するだけでしょ?
誰でも取れる資格じゃないのかな?
80優しい名無しさん:2007/03/31(土) 08:09:17 ID:Gxn1PkQ9
>>77
その薬があなたに合わなかったのかも。
大抵は別の薬に変えてもらえるんだけどね。
医師は様子を見ようと思ったのかもしれない。

薬がないと辛いようなら、次の診察時に
別の薬もらえませんか?って聞いてごらん。
81優しい名無しさん:2007/03/31(土) 10:35:19 ID:yq/shPai
>>79
持ってりゃいいというわけではないが、
取れない医者は論外という意味でスクリーニングに使える。
82優しい名無しさん:2007/03/31(土) 22:06:46 ID:Ock9DLeA
中学生とか高校生は

どうせ思春期、中2病、一時的なものでしょうと片付けられ終わりそう
83優しい名無しさん:2007/04/01(日) 01:29:55 ID:4od4vFFh
・新規開業は避けた方がいい。患者獲得に必死だから薬漬けにされるぞ。
・内科などの他科には絶対にかからないこと。餅は餅屋で。
84優しい名無しさん:2007/04/01(日) 14:55:29 ID:M7tyqyYd
すみません。色々と疑問があるので質問したい点があるのですが、
・病院に行くほどのことなのか不安(気持ちが不安定な日があるが身体に異常は出てない)
・プライバシーは守られるか(両親にバレたくないです)
・大学生ですが>>82さんの言うみたいにあしらわれないか。
あと病院を選ぶにあたり注意点やオススメの場所を教えて下さい。
85優しい名無しさん:2007/04/01(日) 18:01:21 ID:d8fP1qsm
>>84
保険証使ったら1年に1度どこでいつ使ったか書かれた手紙が届くから
保険証使わないようにするか親と分けるかしないとバレますよ
と、どこかに書いてた気がします。うろおぼえです。
86優しい名無しさん:2007/04/01(日) 18:10:37 ID:Ax/W96sQ
87優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:06:31 ID:00aJMmDu
>>84
精神的に不安定な時点で、病院に行く必要はあります。心配しないで。
学生もたくさんいるから、余程悪い医師じゃなければあしらうなんてことない。

保険証はこれまで何度も話題に出てるけど、
使った後数ヵ月後にハガキが送られてきます。
そこには何年の何月にどこの病院でいくら使ったかが記されてます。
ただ、何科までは書かれてないので、病院名が「〜クリニック」といったものや
いろんな科がある総合病院に行けば、何の目的で行ったかバレることはないでしょう。
親にバレたくないとのことですが、保険証がないと自己負担でかなりの金額になるから
上記のようなうまく誤魔化せる方法で考えてください。

今は無理かもしれないけど、やはり親のサポートは必要と思うので
いつかは正直に話せるのがベストです。
88優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:07:57 ID:00aJMmDu
ちなみに、オススメの病院は各県の病院スレがあるから
そちらで聞いてみてください。
89優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:09:42 ID:00aJMmDu
連投すまそ。
補足ですが、
ハガキは3ヶ月に1回程度の割合でまとめて送られてくるはずです。
90優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:14:19 ID:ggpEakr4
>>89
うちは一ヶ月ずつ2ヶ月ぐらい遅れてくるけど・・・
91優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:36:46 ID:00aJMmDu
>>90
すいません、ハガキの送られてくる間隔はうろ覚えなので間違ってるかも。
詳しい人いたらよろしくです。
92優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:45:39 ID:ggpEakr4
>>84
まぁ、いずれにせよ親に隠してもばれてしまうのは時間の問題だし、
気にしないで保険証使って受診すればいいんじゃないかな。
わかってしまったとしても、案外理解があったりするものだよ。
9384:2007/04/02(月) 01:06:46 ID:kC6dO4hk
>>84です。
みなさんありがとうございます。正直まだ行く勇気がでないですが頑張ってみます。
94優しい名無しさん:2007/04/02(月) 07:04:18 ID:FhsVSSci
医療費のお知らせハガキ、去年のが今頃来たりしましたよ。
半年以上経って。
かと思えば早く来ることもあるし、間隔がどうしてもわからない。
95優しい名無しさん:2007/04/02(月) 07:30:58 ID:sHgq2RHT
>>93
大学の保健管理センターについて調べておくといいことがあるかもよ
96優しい名無しさん:2007/04/02(月) 09:02:40 ID:CkI1Yifb
医療費のお知らせは加入してる自治体や保険組合によって異なるから正しい答えは分からないでしょ
因みに私の加入している政府管掌健康保険は心療内科に通院するようになってから、
内科や歯科の分もあるのに一切通知が来なくなったよ
97優しい名無しさん:2007/04/02(月) 09:16:26 ID:sHgq2RHT
>>96
だから何?質問を放置しろと?
考えうる状況を想定して答えるのが筋じゃないか
9896:2007/04/02(月) 10:39:05 ID:CkI1Yifb
>>97
>>91に答えたつもりだけど、「医療費のお知らせ」でバレる可能性があるって事を伝えれば良いだけ
大きい会社の保険組合とかだと毎月通知される所もあるし、私の様に通知が来なくなる所もあるから、
そこまで細かく説明する必要はないと思うけど

質問者の保険組合での回答が出来るなら止めないけどね
99優しい名無しさん:2007/04/02(月) 14:17:45 ID:kC6dO4hk
度々すみません…こういう症状というのは悩みの種が解決すれば治るものなのでしょうか?やはり通院に抵抗がありまして…
100優しい名無しさん:2007/04/02(月) 14:31:24 ID:InL7vQAy
はっきりとした種があってそれを取り除くことが出来るなら、自然と治癒する場合もあるけど…私は結局治らず、今でも通院中。
101優しい名無しさん:2007/04/02(月) 14:33:27 ID:aCYKKlxs
>>99
こういう症状って何?
気持ちが不安定って、具体的に何か問題あんの?
ただ憂鬱なくらいだったら、誰でもあるでしょ。病院行く必要ないじゃん。誰かに相談しなよ。
102優しい名無しさん:2007/04/02(月) 14:41:42 ID:YK1348AM
病院7回変わったけどさすがに疲れた
一番最初の病院にいくのが一番いいのかな?
一番長く通院したし・・・
103優しい名無しさん:2007/04/02(月) 14:45:14 ID:aCYKKlxs
>>102
変えすぎじゃないの?少しは医者を信用しなよw
104優しい名無しさん:2007/04/02(月) 15:20:34 ID:kC6dO4hk
>>101
食欲低下と無気力と常に不安な気持ちですかね…腹痛や吐き気なんかは一切ないです…
105優しい名無しさん:2007/04/02(月) 15:37:58 ID:aCYKKlxs
>>104
その程度なら、少し休むだけで別に病院行かなくても大丈夫じゃないの?
106優しい名無しさん:2007/04/02(月) 15:45:43 ID:kC6dO4hk
>>105
大丈夫ですかね…カラオケ行ったり銭湯行ったりしてストレス発散してますが、不安が取れないんです…。
107優しい名無しさん:2007/04/02(月) 16:08:20 ID:aCYKKlxs
>>106
不安程度でしょ。
カラオケに行けて銭湯にまで行けるだけ余裕あるなら大丈夫だよ。
それは、何か悩み事とかあるだけだよ。むしろ悩み相談にでも行ったら?
108優しい名無しさん:2007/04/02(月) 17:32:17 ID:oTv5r58d
軽い内に病院行った方がいいよ
109優しい名無しさん:2007/04/02(月) 18:05:09 ID:oTv5r58d
辛さわかんないのに勝手に軽いとか言い方悪かったね
日常生活がまだ出来てる内にってことです
110優しい名無しさん:2007/04/02(月) 19:00:19 ID:bJfNTDNC
病院変えてきた。
最初に行った>>61の病院を切り捨て、大学病院の精神科に行った。
さすがに大きな病院は対応が丁寧。
医者が確認したいという事項を、じっくり話しながら状態を説明して、
説明を受けて納得して、今度は薬をもらってきた。
先の医者は「うつ病」と言っていたが、今度の医者は「うつ状態」と言った。
たいして話を聞かずに「病」と決め付けられるより、
しっかり話を聞いて「病に近い状態にある」くらいだったので、気持ちが楽になった。
だから、嫌いな薬ももらってきた。
おかげで、治療しようと言う気持ちになれた。

軽いうちに医者に行って「まだまだ大丈夫」といってもらうのもある意味治療だよな。
「ココロの病」だから、まずは安心できることが重要なんだよ。

不安があったら気軽に病院に池!
111優しい名無しさん:2007/04/02(月) 19:01:34 ID:aCYKKlxs
良かったね、おめ!
112優しい名無しさん:2007/04/02(月) 19:02:35 ID:bJfNTDNC
>>84
分からないまままごまごするよりも、とりあえず窓口に行って聞いてみるだけでも
してみたらいいかもね。聞いてみて無理と言われたら、違う病院へ行けばいい。

違う板からだけど、似た問題への解答があったので引っ張ってきた。


★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1173830960/

176 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/03/25(日) 15:13:00 ID:vMvEw9pZ
>>171=>>142さん
最近の病院は保険証にはほとんど判を押しません。不安でしたら「初診の手続き」を
するとき、病院事務の人に「保険証に判を押さないで下さい」と言えば大丈夫です。
躊躇せずの早めに診察を受けましょう。
病院はカウンセリングが保険で受けられる心療内科(精神科)をお勧めします。どの
病院がいいのかは、メンへル板の都道府県別「病院情報」のスレを参考にして下さい。

190 名前:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI [sage] 投稿日:2007/03/26(月) 08:43:51 ID:ttqRjOdF
>>171=>>142さん
保険証の親バレ対策は、総合病院に行く(病院名しかわからない
クリニックならはんこを押してもらうのを
止めてもらう。で対処できます。それから医師に母に通院を反対されて
いることを伝えて、母に医師から説得してもらう事もできるでしょう。
113優しい名無しさん:2007/04/02(月) 23:22:02 ID:WD7pJtUj
>>107
なんか上から目線で嫌な物言いだね。
いくら普通の日常生活ができるからって、辛さは当人しかわからないでしょ?
なのになんで悩み事程度だとか決めつけるわけ?
まるで日常生活できない程にならないと病院も行っちゃいけないみたいじゃん。
114優しい名無しさん:2007/04/03(火) 03:13:42 ID:glC7blCw
明日(今日か)精神科に行くんだけど、検査とかするかな?
3ヶ月ぶりに行くんだけど、前通院してた病院と違うから。
初めてのとき、何話したか覚えてなくて明日が不安で仕方がない。明日は一人で行くから自分の事は自分で話さなくちゃいけない…憂鬱だ。
115優しい名無しさん:2007/04/03(火) 07:08:23 ID:RpQ7HwRu
>>114
する所もあればしない所もあるよね。病院に聞いてみてもらうしかないかも。
ちなみに自分は最初精神科→今専門クリニックだけど、
どちらでも検査をやったことがない。

今は治りかけ(てる気がするけど)3月中に微熱と頭痛が続いて
どこで診てもらえばいいかわからなかったよ……。
うちのクリニック、メンタルケアが中心で診察とかしてるの見たことない。
机とパソコン挟んで医師と話するしな。
116優しい名無しさん:2007/04/03(火) 11:46:07 ID:jiAp38I0
>>113
大丈夫だって言ってやるのもアリじゃまいか
117優しい名無しさん:2007/04/03(火) 11:47:41 ID:jiAp38I0
>>114
事前に話しておきたい事とかを箇条書きにしておくと落ち着くよ。
あれも言いたい、これも言いたいとか、ちゃんと言えるかな・・・とか考えると落ち着かないし。
118優しい名無しさん:2007/04/03(火) 11:55:27 ID:glC7blCw
>>115・117
ありがとうございます。とりあえず前の病院から頂いていた薬のメモを用意しました。今からドキドキしながら行ってきます。とても参考になりました、このスレ。
119優しい名無しさん:2007/04/03(火) 11:57:27 ID:DmnGc5W3
>>116
そうにしても言い方ってあるでしょ
120優しい名無しさん:2007/04/03(火) 12:00:20 ID:jiAp38I0
じゃあ>>119が適切なアドバイスをしてあげなよ
121sage:2007/04/03(火) 12:49:53 ID:QxVPoZy4
はじめて病院に行ったのですが、なんの検査もされず
軽いパニックと不安と告げただけでSADと診断されパキシルを出されましたが、
そんな簡単に病状を判断できるものなんでしょうか?
122優しい名無しさん:2007/04/03(火) 14:25:24 ID:jiAp38I0
まずはお医者さんを信用しないと治らないよ
123優しい名無しさん:2007/04/03(火) 15:56:28 ID:EKqLSH7o
病気によってはそもそも人を信用できないってのもあるから難しいよね
124優しい名無しさん:2007/04/03(火) 23:52:54 ID:Gw8Bqcsa
>>121
セカンドオピニオン って言う言葉があるぐらいだから、
気に入らなかったら、別の病院を受診するべきだよ。
納得いかないまま回数重ねるのも良くないような気がする。
125優しい名無しさん:2007/04/04(水) 07:06:37 ID:8fhh5xqf
>>121
大体は初診だけで判断はされないけど、あなたの症状がよほど特徴的だったとか?
まずは数回通ってその医師を見極めてみることと、>>124が言うように他の病院でも
診てもらうことをオススメします。
でもできれば、一旦信用してみた方がいいよ。
その上でその病院や医師が自分にあっているか判断してみてね。
126優しい名無しさん:2007/04/04(水) 10:08:13 ID:6a8n/wLJ
今日始めて一人で病院に行くんだけど、自分の保険証が見当たらない…
それで父の見たら「扶養者」ってとこに自分の名前があるんだけど、
これで受けられるのかな?
もしだめだったら母親のもあるんだけど、歳がどう見ても違いすぎても使えるの?
127126:2007/04/04(水) 10:13:58 ID:6a8n/wLJ
スマン誤爆orz
128優しい名無しさん:2007/04/04(水) 18:02:00 ID:b6HnFrxc
>>122.123.124.125
御返答ありがとうございます。
初診では判断されないものなんですか!?
もう少し様子を見て見ることにします。
パキシルの副作用の吐き気はどれくらい経てば無くなりますか?
129優しい名無しさん:2007/04/04(水) 18:46:33 ID:JVP7RSIG
病院へ行こうかと思ってるけれど
今現在の症状が鬱なのかがわからず
そんな状態で5k近くかかるとなると
いつ病院へ行くのがいいのかがわからないのです。
早めにとか言われるのですが・・・
自分の中では結構切羽詰ってるものの
他人から見たらたいしたこと無いのかなぁとか考えてしまいます。
それでも行った方がいいのでしょうか。
130優しい名無しさん:2007/04/04(水) 18:55:31 ID:V4DJCKm3
>>129
早期発見早期治療

さっさと予約取れ。初診予約待ちで3ヶ月の地方もあるぞ。
悪化する前に抑える。日常生活に影響が出ないうちに。
131優しい名無しさん:2007/04/04(水) 20:51:21 ID:xe8dHCN8
http://imepita.jp/20070404/743500

うまく言えそうにないので図にしてみました。
10月6日から10日までの四日間は病院にはいってません。有給でした。10日に退職しました。
この四日間がうつによる療養のための待期だと証明させることはできないでしょうか?
9月25日に推薦状をもらい推薦先にかかったのは12月6日です。その間通院できないほどに引きこもってました。
132131:2007/04/04(水) 21:25:13 ID:xe8dHCN8
http://imepita.jp/20070404/769710
こっちの図のほうが解りやすいです
133優しい名無しさん:2007/04/04(水) 23:03:11 ID:OIlYnaaO
1時間半かけて、大きい病院に迷いながらたどり着きました。
受付に行けず入り口をうろうろ・・・
やっと話しかける事が出来たと思ったら
「初診の受付時間は終了しました」

そんなのってないよ。ありだろうけど
車の中で今まで堪えてた分泣きました。
134優しい名無しさん:2007/04/04(水) 23:10:23 ID:sKBtidSg
>>133
。・゚・(ノД`)ヾ(゚Д゚ )マタイキャイイサ
135優しい名無しさん:2007/04/05(木) 01:22:04 ID:VwxmFJOt
>>133
それは乙だったねぇ><クジケナイデッガンバッテ
俺も頑張って初めての予約の電話を・・・明日こそは・・・
136優しい名無しさん:2007/04/05(木) 01:36:58 ID:7nSU8Q9I
>>129
早めに行った方がいいよ
私は先週行ったけど薬飲んだら即効良くなった。
今まで苦しんでた10年間を某に振ったような気がするよ。orzもっと早く行っておけば違う人生送ってたなぁ・・・・って。
137優しい名無しさん:2007/04/05(木) 08:17:37 ID:ue/HKE2F
>>128
パキシルのことはわからないから、専用スレがあったらそっちで聞いてみてね。
有名な薬なら大抵専用スレあるから。

>>129
「病院へ行こうと思った」今が行く時ですよ。
健康な人はまず病院へ行こうと思わない。
悩む前に、まずは病院の門を叩いてみてください。
138優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:04:04 ID:hSc+NfO9
>健康な人はまず病院へ行こうと思わない。

相談者ではないですが、そうですよね…
健康なら、普通なら青春真っ盛りの子供のころから病院にいったほうがいいのかとか
ごちゃごちゃ悩み続けて早幾年にならないよね…私もびっくりするくらい
気分がよくなれるのかな…と思ってる時点で行ったほうがいいんだろうな…怖いけど。
139優しい名無しさん:2007/04/06(金) 00:42:29 ID:UeDp/eBA
病院にいって色々話して、家に帰って
病院ではあまり詳しく話せなかったなぁ、と考えたんだ。
そうしたら、次々にいろんなことを思い出した。
あれも言ってなかった、これも言ってなかった、って。
そうしたら、今気分が沈んでいる、根本の根本を思い出せそうな気がした。
ずっと考えても分からなかったんだけどな。

薬の効果は怪しいもんだけど、何かのきっかけにはなるよ。

迷う前に病院に池!
140優しい名無しさん:2007/04/06(金) 02:05:54 ID:sIkzS2Xw
>>139
>病院にいって色々話して、家に帰って
>病院ではあまり詳しく話せなかったなぁ、と考えたんだ。
>そうしたら、次々にいろんなことを思い出した。
>あれも言ってなかった、これも言ってなかった、って。

俺来週はじめて病院行くんだけど
行く前からそうなる予感ビンビンだよ・・・
141優しい名無しさん:2007/04/06(金) 11:26:05 ID:P1y4bLfp
>>139
気づいたらメモる癖をつけたまへ
後で読み返すと、もっと頭の中が整理されるぞ
142優しい名無しさん:2007/04/06(金) 18:09:20 ID:UeDp/eBA
>>141
多すぎるから無理(´・ω・`)
明確にしすぎたら更に沈んでいく気がしてそれも嫌だしな。

根源は「大事にしていた動物が死んだこと」だったから、メモるまでもない
143優しい名無しさん:2007/04/06(金) 18:39:55 ID:P1y4bLfp
そんなんで医者が解るわけねーじゃん
144優しい名無しさん:2007/04/06(金) 23:16:31 ID:0iT1Em5N
>>142
まぁだまされたと思ってできる範囲でやってみなよ。
自分の考え方のクセが見えてくるから。

根源がわかった様に見えてみても
実際は育ってきた中で培われてきた
クセが健康になる邪魔をしている。

時間がかかるが正攻法だと思うよ。

141さんじゃないけどね。

私もそれで「自分」がわかった人間だ。
145優しい名無しさん:2007/04/07(土) 08:44:39 ID:ww/W9Y4J
>>138
大丈夫、病院は怖い所じゃないよ。
今まで風邪とかで内科等には行ったことあるでしょう?怖いと思ったことある?
精神科・心療内科とかはなじみがないから確かに気後れするのもわかるけど、
他の病院と変わりはないと思って。

私は「最近自分の状態がヤバイな。病院行こうかな」と思ってすぐに実行に移したよ。
どうしようと思って苦しみ続けるなら、ちょっとの勇気を出して苦しみを少しでも楽に
した方がいいよー
146優しい名無しさん:2007/04/07(土) 08:49:18 ID:ww/W9Y4J
>>142
確かに書くと沈むけど、144さんも言うように悪いことじゃない。
自分は最初からずっと毎日メモをつけてるよ。
初めて病院行く時にノートに書いたんだけど、思い出しながら
こういう精神状態になった原因と思われることを時系列で挙げていった。
自分もあなたみたいに一番大きな要因はあるんだけど、その前から他にもストレス要因が
あって、それが溜まりに溜まってこうなってしまった。
今でもそのノートを読み返すと辛いけど、おかげで自分がどうしてこうなったのか
流れがわかるようになったよ。
147優しい名無しさん:2007/04/07(土) 11:56:45 ID:JzgAfjm/
3回目の通院でも5千円近くも払うハメになっています・・・
もう通院辞めます・・・いくらなんでも高額過ぎる・・・orz
対人恐怖症なんてほとんど治った気がしない・・・。
148147:2007/04/07(土) 12:02:35 ID:JzgAfjm/
付け足して初診時は6千円ぐらいです・・・
149優しい名無しさん:2007/04/07(土) 12:20:37 ID:KKdHJFVu
>>1
テンプレに↓のコピペ を必ず貼っとけって買い込んだだろ、次スレからは必ず貼れよ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

カウンセラーだとか心療内科だとか、弱っている人の心につけこんで稼ごうとする奴は問題だろう
全員がそうだというつもりはないが、今のままでは絶対悪徳精神科医が増えるぞ

消費者金融は、金が無くて困っている人間の弱みに付け込んで、荒稼ぎする
派遣会社は、仕事が無くて困っている人間の弱みに付け込んで、荒稼ぎする
これと同じだ

心が不安定で、判断力が鈍った人に対して、さらに不安を煽って、金を搾り取ろうとする人間はクズ

変なカルトとか催眠術とかと本質は変わらないだろ
なんであんな連中が賞賛されているんだよ

人の性格にいちいち難癖つけて、なんとか症候群とかでっち上げて、不安を煽るクズ
一時、真に受けて狂いかけたぞ

小鼠が、あれくらいで入院してたらどうのこうのって言ってたけど
世の中の大半の人間は、心の病に罹る奴は根性が足りないだけ、と、本音では思っているだろ?

自分の心は自分自身で保つしかない
150優しい名無しさん:2007/04/07(土) 12:21:08 ID:KKdHJFVu
現在のストレス社会と悪徳医師の関係で、俺が危惧している事が、精神科心療内科の類

俺は精神科に罹った事は勿論ないし、個人的な恨みも無いが、しかし、これはおかしい、と感じている

昨今、マスゴミの報道に、精神科への敷居を低くしようとしている力を感じる
俺はテレビを持っていないので詳細は判らないが、NHKでも自殺予防とかの類の番組をやっていた
辛くなったら、ストレスを感じたら、無理しないで、精神科に行きませう、と云う
ふざけるな、騙されるなよ

普通の人間、特に人事部の採用担当の人間は、うつ状態は、努力不足、甘え、の結果と思っている
現実社会で金を得るには、こういう輩を相手にしなければならない
精神科に逃げる弱さがあれば、そこを見透かされ、相手にされない、若しくは壊れるまでこき使われるだろう?

しかし現状のままでは、精神科がますます流行り、そして悪徳医師の巣窟になる

金持ちは心の余裕がある、加えて、裏で汚いことをしているから金持ちになれる
悪徳医師が、金持ち相手に金を奪い取る事はは、容易ではない筈だ
そこで、手っ取り早く金を得るために、心が弱った貧乏人を相手に、不安を煽り、金を奪い取ろうとしてくる

辛いときこそ、少なくともリアルでは、虚勢を張り、自分で考えなければならない
まともな企業が、通院歴のある人間を採用するか?同志社のキチガ゙イでさらに偏見は強まった

闇金が多重債務者に群がる事と同じ  カルト宗教も落ち込んでいる人を調べて勧誘するだろ?  
151優しい名無しさん:2007/04/07(土) 16:06:59 ID:djmUmJ6I
スレ違いかも知れませんが、教えて下さい!
最近、友人が知っている人の顔が別人のように見える事があるらしいんです。
勿論、整形はしていないし、何故いきなりそんな事を言い出すようになったのか分からず、混乱しています。
これは精神病なんでしょうかね?だとしたらなんていう症状なのでしょうか。もしかして薬?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
152優しい名無しさん:2007/04/07(土) 19:28:52 ID:aSmm4w/5
>>151
既視感の逆で未視感という言葉もあるらしい。
それだけで精神病や薬を疑うのはどうかと。他に思い当たる症状があるなら別だが。
153151:2007/04/07(土) 20:55:57 ID:djmUmJ6I
>>152さん
未視感とは違い、例えば母が知らない男性に見えるというような感じなんです。

ふときづくと、いきなり知らない人が家にいて、ご飯を作っていたりするから(実際は彼のお母さんだったりするんですが)、本人は大混乱なのです。
一体何故こんな事に……?
154優しい名無しさん:2007/04/07(土) 21:05:14 ID:cj0hGHg6
>>153
もはや精神科よりも脳外科の分野
155優しい名無しさん:2007/04/07(土) 21:22:45 ID:aSmm4w/5
>>153
幻覚ですかね。
統合失調症の症状かもしれないので、すぐに精神科に行った方が良いと思います。
本人に病識もあるようですし、受診を勧めてみてはどうでしょうか。
156優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:08:29 ID:F0cQqyNr
初めてこのスレに来たけど、
>昨今、マスゴミの報道に、精神科への敷居を低くしようとしている力を感じる
にかなり同意です。社会全体がおかしいよ。麻薬→精神医薬で儲けようとする大きな力が働いてる気がする。
世界第二位の病気がうつ病なんだって。
157優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:19:59 ID:llcJQ1x9
初めてならしばらくROMれよ
158優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:47:45 ID:GkWKW960
精神科にいきたいんですけど、なんといって予約したらいいかわからない。電話して相談があるんですがみたいなこといえばいいのかな…
159優しい名無しさん:2007/04/07(土) 23:01:33 ID:G1GtT++m
>>158
初診なんですが、どのくらい待ちますか?
といえばよろしい。

また後で掛けなおしますといって切って
数軒に同じ内容の電話をかけ、

クリニックの評判と待ち時間の長さから総合的に判断して
本命に電話しなおす。
160優しい名無しさん:2007/04/07(土) 23:06:23 ID:GkWKW960
158です。
行くとこをきめたらその電話の時点でどういう症状かやはりいいますよね?すみません相手の反応がすごく恐いんです…。こんなくだらない質問ごめんなさい…。
161優しい名無しさん:2007/04/07(土) 23:19:09 ID:G1GtT++m
クリニックによるらしいけど、
漏れは引越しとか診療所の都合とか含めて5軒目。

症状なんて訊かれたことないよ。
受付のおねえちゃんにわかるわけもないし。
162優しい名無しさん:2007/04/07(土) 23:42:51 ID:GkWKW960
そうですか…ありがとうございました。勇気をだして次の休みにでも行ってみます。
163優しい名無しさん:2007/04/08(日) 00:57:57 ID:AvpDViwo
いまのところ電話で症状聞かれた事はないなぁ
164優しい名無しさん:2007/04/08(日) 11:12:09 ID:YC9vUjA4
>>160
電話では症状聞かれないと思うよ、大丈夫。
初診である旨を伝えて、予約を取ればそれで終わりだから。
165優しい名無しさん:2007/04/08(日) 13:30:00 ID:Zinn14M6
>>160
皆さんの意見に水を差すようで申し訳ないのですが
私は電話したら
「どういった症状で通院をご希望なんですか?」と聞かれました。
2箇所ほどで聞かれたのでここだけが特別というわけでもないんじゃないかと。
簡単に夜眠れないとか対人が怖くて会社にいけなくなって引きこもってるとだけ言ったら
「じゃあ来週の○曜日の何時があいてますがどうですか?」
と聞かれてその日でお願いして終了。
電話する前は電話も怖くて5分くらい携帯にぎったまま躊躇してたんだけど
かけて終わったらすっきりしましたよ。
166優しい名無しさん:2007/04/08(日) 13:41:42 ID:YC9vUjA4
>>165
そういうケースもあるんだなぁ。

念のため、一言で症状を言えるようにしておくといいのかもしれないね。
どっちにしろ詳細は診察で聞かれるから、症状が多い人や説明しにくい人は
全部を伝えようとしなくていいと思う。
167優しい名無しさん:2007/04/08(日) 13:47:21 ID:CWw66p38
160です。
皆さん反応有難うございました。大分心に余裕がもてました!本当に有難うございました…。頑張ってみます!
168優しい名無しさん:2007/04/08(日) 21:27:03 ID:pf5k6FjQ
とても変な質問だとは思うのですが…
医者に行って何もないということはありますか?
病気ではない、という場合です。
自分で調べてみてこれじゃないかな、と思うのはあるんですが、「なんともありませんよ。」と言われたらどうしようかと心配になってしまいます。
病気になりたいというわけではなく、熱があって咳をしているのに健康だと言われるような…
説明が下手ですみません。
169優しい名無しさん:2007/04/08(日) 22:06:09 ID:aPaI+2mt
>>168
疑問があるなら行ってみればいいと思う。
そして実際に聞いてみる。
それ以上はここではいえないのではないのかね。

客観的判断ができる人間(ま、専門家。この場合お医者さん)
に見てもらう事が一番であるとおもいます。

なければないでイインデナイか?
あればあればそれでイインデナイか?

どっちにしろ行ってみて聞いてみる事が懸命。

まぁすぐにはわからないかもしれないよ。
自分なりにどういう疑問があるのか?症状があるのか?
整理して時間をかけて(何度か通院して)症状を判断してもらう事が大事。

血液検査みたいにすぐには結論でないと思う。
気長に通う事。
170優しい名無しさん:2007/04/08(日) 22:27:17 ID:pf5k6FjQ
>>169
ありがとうございます。
いきなり「へ?それくらい当たり前なんだけど」とか言われたらどうしようかと怖くて怖くて…

初めてなのでよくわかりませんが、とにかく行ってみます。
171優しい名無しさん:2007/04/08(日) 23:02:04 ID:LMpwZg3U
>>170
余程の医者じゃなければ、1回行って「なんともない」という人はいないと思うよ。
あなたは何か症状があって病院に行こうと思った。
当然医師はどんな症状かを聞き、どんな処置をすれば良いか考えてくれます。

そのためにも169の言うように、数回通って様子をみてみてね。
172優しい名無しさん:2007/04/09(月) 01:32:04 ID:Y3iJP12K

親が死んだらどうするの?って言われて何も言えなかったけど、
何て言えばよかったのかぁ。
ずっと考えてるけど、本当に死んだらどうしよう。
一緒に死んだらいいのかな。
死ぬ勇気ないなぁ。どうしよ。
173優しい名無しさん:2007/04/09(月) 02:21:20 ID:mMrVyVwi
>>172
医者に言われたのか?
それならその医者はやめて別の病院行け

友達とかに言われたのなら気にするな(つっても無理だろうが)
だが病院行ってないなら行っとけ
174172:2007/04/09(月) 03:04:12 ID:Y3iJP12K
そうそう、医者に。
んじゃ病院かえるわ。ども。
175優しい名無しさん:2007/04/09(月) 08:53:32 ID:dgyehh+z
今から初診行ってきます。
対人恐怖でもともと引きこもりだったんですが
ここ一ヶ月は2〜3回しか外に出てなかったよ!
だからめちゃくちゃ怖いです。
でも何とか社会に出て行けるようになりたいんで頑張ってきます。
あーでもお医者さん怖いよおおおおおお(泣)
電車も怖いバスも怖い通えるのか自分!?
176優しい名無しさん:2007/04/09(月) 09:04:19 ID:HIj+a2QD
春から新社会人なんだが、以前の抑うつ状態がぶり返した。
話だけでも聞いてもらいに大学の健康センターにまた行ってくるわ。
入って一週間でこれかよ…。
いきなり休んでしまいました…。
まだ試用期間だし、会社ってこういう場合クビになったりしない?
せっかく入ったのに、あんまりだ…
177優しい名無しさん:2007/04/09(月) 10:53:39 ID:jms8NOvg
予約の電話だけで過呼吸と吐き気
病院に着いてからずっと過呼吸と吐き気
なにも伝えられなかった
もう嫌だ
外にも出られない
どうやって伝えたらいいんでしょうか
178優しい名無しさん:2007/04/09(月) 10:54:45 ID:mw+7vSV2
精神科、心療内科にはまだ足を運んだことがありません。
幼少期から大人びた考え方や、深く考え込むことが多く一年程前から自分は鬱病かも、と思いました。
不安感、被害妄想、自分を責めたり他人を責めたり、泣きやめなくなることが多いです。しかし身体的な面の変調は特にないです。
不眠と言ってもひどくもなく食欲不振というわけでもありません。

最近、彼に病院に行ってみようよと言われ迷っています。精神科、心療内科等に行って何から話せばいいかがわかりません。不安感や泣きやめなくなることを話せば良いのでしょうか?
179優しい名無しさん:2007/04/09(月) 11:12:25 ID:mMrVyVwi
>>178
日常生活に支障がないなら
まぁ無理に行かなくてもいいんじゃないかと思うけど
だんだん酷くなるパターンが多いわけだし
なんとなく自覚症状があるんなら
一度行ってみてもいいんじゃないかな

>不安感や泣きやめなくなることを話せば良いのでしょうか?
それでいいと思うよ
180優しい名無しさん:2007/04/09(月) 11:38:16 ID:EOsdJx8D
毎日気分が落ち込んでいて、最近は胸のあたりに圧迫感
喉のあたりが詰まった感じがする。
手もたまに震えたりする。

心療内科に行ってみようかと考えているんだけど。
「自分はメンヘラー気取りたいだけなんじゃないか?」とか
「病気って事で逃げようとしてるんじゃないか?」とか
いろいろ考えてしまって、1歩が踏み出せない。
予約の電話するのをさっきから迷ってしまってます。

(´・ω・`)モウヤダ
181優しい名無しさん:2007/04/09(月) 11:40:36 ID:8OP5n/20
>>180
いいからすぐに電話しろ。
182優しい名無しさん:2007/04/09(月) 11:50:03 ID:Wgxo1aiL
予約の電話したいけど、呼び出し音で切ってしまったよ…
直接の方がマシかもしれないんだけど、受付で直接予約って出来るかなあ?
183優しい名無しさん:2007/04/09(月) 11:56:41 ID:W5lzp9Nz
別に予約なら直接でも全然出来るんじゃない?
184優しい名無しさん:2007/04/09(月) 11:58:22 ID:8OP5n/20
>>182
出向くのが手間じゃなければ。

大病院なら受付のシステムも複雑だからわからないけど、
個人クリニックだったら全然おk

運がよければ、当日に入れてもらえる可能性もないわけじゃない。
(混んでる場合は無理に割り込まないこと。)
185優しい名無しさん:2007/04/09(月) 12:14:36 ID:Wgxo1aiL
ありがとう、個人のとこなので出向いてみますm(_ _)m
186180:2007/04/09(月) 12:30:00 ID:EOsdJx8D
勇気を出して、心臓バクバクになりながら予約の電話したのに
混みまくってるから今予約は受け付けてないって・・・
そんなに混んでるものなんですね。。

後押ししてくれた>>181さん
ありがとう。
187優しい名無しさん:2007/04/09(月) 13:36:37 ID:W5lzp9Nz
やってみたら、簡単な事だっただろ?
違う病院にも掛けてみ。
188175:2007/04/09(月) 13:55:45 ID:JttQXwL5
>>186さん、よく頑張ったね、お疲れ様です。
私も別の病院で予約いっぱいでやっとが今日診てくれる病院に行けた。
初診怖かったけど今は行けてほっとしてます。
ボダだからなかなか診てくれる病院なかったんです。嬉しいTT
186さんも初診にこぎつけるように祈ります。
189優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:42:20 ID:8Gdf166B
バイト終わった…これから帰って予約の電話する。
電話苦手だ…怖いよお

けど毎日死にたくてしんどいから病院行って少しでも楽になりたい。
調子いいときは、病院行かなくても大丈夫なんじゃないかと思っちゃうけど
最近はバイトも行きたくないし…段々ウツっぽいのがひどくなってきてる。


とにかく電話しなきゃ…
勇気をくださいorz
190優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:51:06 ID:tYLALwrq
>>189
私も今から予約の電話するよ…。
午前中からずっと番号押しかけて、途中でやめてたけど。
がんばろ。
191優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:29:19 ID:Ei0zZlSf
俺悩み始めて10年、本気で通おうと思って1年。
勇気出して電話掛けてみてよかったよ。
事情で電話や会話がほとんどだめなんだが
多分普通の人が予約する倍くらいの時間かかって
予約できた。1週間待ちだったけど。
それで通い始めて1ヶ月ほどになる。
外見は本当に普通の人ばかりだ。
でも、みんな色々悩みを抱えてるんだと改めて思えた。

たぶん、ここで一歩踏み出さなくて後悔することはあっても
予約の電話をして後悔する事はないんじゃないかな。
みんな頑張れ。
192189:2007/04/09(月) 16:30:02 ID:8Gdf166B
>>190>>191
ありがとうございます。。。
家に帰りたくなくて色んなとこ寄り道してしまった…

頑張って電話かけます。

>>190さんは電話できましたか?まだだったらお互い頑張りましょう。。
193192:2007/04/09(月) 17:34:49 ID:8Gdf166B
何度もごめんなさい。

なかなか電話できなくて、色んな病院をぐぐって気分転換(?)してたら
自分が行こうと思ってる病院、予約いらないって書いてあった…
一気に肩の力が抜けた。。

これ以上悪化しないように、近いうちに行ってきます。
けど行く前にはやっぱり電話した方がいいだろうし…結局電話しなきゃいけないんだな。

なんでこんなに電話苦手なんだろうorz
194優しい名無しさん:2007/04/09(月) 18:27:11 ID:p0sLkBsA
>>193
待つのが大丈夫なら飛び込みで行っちゃってもいいんじゃないかな?
195優しい名無しさん:2007/04/09(月) 18:51:12 ID:Ei0zZlSf
>>193
予約要らないなら明日朝一で行くと今決めてしまう。
要予約だって電話ダメなら窓口で予約したっていいんだから。
つらいと思ったらすぐ行っちゃった方がいいよ。
196優しい名無しさん:2007/04/09(月) 21:20:57 ID:tYLALwrq
>>193
頑張って電話したら、
「初診の方は予約は要りません」て言われちゃった!
197193:2007/04/09(月) 21:30:16 ID:8Gdf166B
>>194>>195
レスありがとうございます。

毎日うだうだ悩んでるより、思いきって病院行った方がいいですよね。。

電話だけじゃなく、人と直接話すのも苦手なので
ちゃんと自分のこと話せるか、質問に答えられるかすごく不安…

今病院に持ってくメモ書いてるけどなんかうまく書けない(´・ω・`)
198優しい名無しさん:2007/04/09(月) 21:38:04 ID:8Gdf166B
連投スマソ

>>196
電話できたんですね!えらいなあ…。
自分も本当に予約いらないのか確認の電話してみようかと思ったけど
結局出来なかったです。。

お互い病院行って少しでも楽になれるといいですね。
199優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:09:27 ID:MdHXH25M
一ヶ月位前から気分が沈みがちで、先週は会社にも行けませんでした。
明日初診でクリニック行くんですが、今から不安で動悸が続いてます。
まず行ったらどんなことするんでしょうか?
検査とかあるんですか?
今の自分の状態をちゃんと話せるかも不安です。
200優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:37:25 ID:1vypIJf8
>>199
何をするかは病院によるね。
大抵は問診表みたいなのを渡されて、家族構成やら症状やらを記入するように
なると思う。それがなく、いきなり医師と話して症状を伝える場合もある。
検査は私はしたことないのでわかりませぬ。

話せるかどうか不安なら、箇条書きなどの簡単でよいからメモに書いていくといいよ。
それを見ながら話すか、医師に渡して読んでもらえば大丈夫。
201優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:41:56 ID:MdHXH25M
>>200
ありがとうございます。
起きたら箇条書のメモ書いてみます。
202優しい名無しさん:2007/04/10(火) 06:05:17 ID:keFlhkmW
赤面症と対人恐怖で悩み続けて早7年
今日初めて病院予約してみるよ いい先生だといいなぁ・・
203優しい名無しさん:2007/04/10(火) 06:25:28 ID:m8zJezk9
僕も予約してきます。
電話は怖いので直接病院に出向きます。
>>202さん、頑張りましょう!
204優しい名無しさん:2007/04/10(火) 06:45:44 ID:keFlhkmW
同じ仲間がいると思うと心強いです
お互い良い結果報告が出来るといいですね
205優しい名無しさん:2007/04/10(火) 10:10:54 ID:lfprcUCF
初めてカキコします。
今日の夕方病院に行く予約とりました。
会社に行けなくなって、
一週間経ちます。
心の救いは、姉と会社の上司(一人だけ)が理解してくれてる事です。
でも正直言えば昔から症状があったけど、誤魔化して生きてた気がする。
行くのコワイけど少しでも楽になれば良いな・・ でも会社の今後の風当たりが、コワイよ・・ ヤメよ考えると動悸がする(´;ω;`)
206優しい名無しさん:2007/04/10(火) 11:35:37 ID:rWK7Srt3
>>199ちなみに自分の場合は
問診票で体調、具合、気分について、5段階方式で答えるマークシートみたいなのやった。
それを元にして色々聞いて来た。

例:
1.食欲がない
2.最近、夜眠れない
3.最近、孤独だと感じる
4.時々、死にたくなる
5.息苦しい

          5    -    4   -    3   -   2   -    1
       (凄くそう思う−まぁそう思う−わからない−思わない-全く思わない)

こんな感じのやつ
207優しい名無しさん:2007/04/10(火) 11:54:09 ID:S3EX94hb
>>197です

今日バイト休みだし朝起きれたから、病院行こう!と支度して10時半くらいに家出て
予約いらないけどやっぱり一応…と思い行く途中で電話したら
今日はもう受付終わったと言われた。。
(今日は午後は休診)

電話でちょっとキョドってしまった。。ハズい。
でも受付の人がすごく優しそうな声で安心した…

明日いってきます。
208優しい名無しさん:2007/04/10(火) 12:18:08 ID:j0BahSoZ
>>207
もう、難関は突破したお
おめでとうだお。
209優しい名無しさん:2007/04/10(火) 13:41:00 ID:p5ohvwG7
初診から予約なんて取らないんじゃ

飛び込みだから多少時間がかかる、というくらいで
次回の再診から予約をするというのがふつうだと思うが。
いくらココロの問題だからといって、時間的余裕があるとは限らない。
予約なんてとっている間に病は進行してしまうんだぜ。
行きたい!と思った時、予約なんてせずにさっさと駆け込め!
210優しい名無しさん:2007/04/10(火) 14:57:59 ID:0TQ2toAg
電話がなんとかかけれるなら予約した方がいいべ
混んでる病院もあるしね
211優しい名無しさん:2007/04/10(火) 16:41:35 ID:keFlhkmW
初診で予約二週間待ち('A`)
精神科は何処もこんな感じなのだろうか
212優しい名無しさん:2007/04/10(火) 16:55:16 ID:0TQ2toAg
>>211
俺は経験ないけど
そういうカコキはちらほらあるね
213優しい名無しさん:2007/04/10(火) 17:40:18 ID:sf4q3nKg
初診は面接時間を要するから予約の必要なほうが多いんじゃないか。

漏れの住んでいる市は平均3ヶ月待ち。冗談じゃない。
都内、上野近辺は平均3週間待ちだが、
GW前後の混雑を挟むのでいまからだと1ヶ月以上かかると思う。
都内南西部は比較的空いているらしい。
214優しい名無しさん:2007/04/10(火) 21:47:08 ID:tsb3jB9l
HP見れば書いてあるよ。
俺の近所で調べてみたところは
みんな要予約だった
215優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:56:46 ID:KVoftXDB
>>211
何ヶ月って所もあるらしいよ。
それに比べれば2週間ですむんだったら
そこにしちまおう。
ま、予約入れといて他にすぐみてもらえる
病院を探す。
または、2週間の間先生に症状を話す
内容をまとめておく。
216優しい名無しさん:2007/04/10(火) 23:20:58 ID:0TQ2toAg
そんなに予約で待たされる所って
やっぱ関東とかなの?
217優しい名無しさん:2007/04/11(水) 00:10:51 ID:h+0vqA4q
>>216
私はこないだまで長野県内に住んでいましたがどこもかしこもいっぱいで
市内のクリニックは全て初診予約受け付けてないと言われて全滅。
やっとみてくれるって言ってくれたところは1ヶ月待ち。
すぐ診てくれるというところも一箇所だけあったんだけど
そこは毎週必ず決まった曜日にこないとだめですって断られた。
(仕事の都合で毎週同じ日に通院は不可能だった)

最近都内に引っ越したんだけど
逆に都内の方がすぐ診てもらえるところ多いんじゃない?
今通院してるところも週末に電話いれたら週明けすぐに診てもらえた。
218優しい名無しさん:2007/04/11(水) 00:55:21 ID:rmAeH5hp
都内は医者余ってると思うよ。
うちは23区のはしっこだけど、メンクリは歩いて行ける距離に5軒はあるし。
(歯医者なんかは30軒くらいあるけど)

今通ってるのは古くからある大きな専門病院で、担当の医師がいなくても
他の先生が診てくれる。
予約以外でも駆け込みOKだし。

最初に行った新しいところはヒドかったけどなー。
「その程度のことは周囲に相談したら?」って放り出された。
都内、もしくは大都市に限って言うなら、新しくて患者いっぱいのとこは
HPでいいこと言ってても信用できない気がする。
忙しすぎて医師もめんへらー。
219優しい名無しさん:2007/04/11(水) 10:20:44 ID:aljT57zG
大学病院だが、予約なしの初診で受付から終了まで2時間だった
その前に行っていたところが2件あるが、そのどちらも予約なしで
初診の受付から終了まで1時間ちょいくらいだった。
自分の地元は「要予約」の表記がある病院はほとんどなく
「次回から日程&午前or午後を決定し、予約をする」程度の予約を取る。

地方差が激しいな。
220あか:2007/04/11(水) 14:37:51 ID:iff5H0L3
都内の有名なクリニック。主治医がいいから通っているけどクリニック自体は嫌だな。受付の人も。日本人は有名だから行くって感覚だけど自分に合う先生に出会えたのはよかった。
221あか:2007/04/11(水) 14:41:29 ID:iff5H0L3
都内の有名なクリニック。有名だけでクリニックは嫌だな。○瓶も嫌だし。
222優しい名無しさん:2007/04/11(水) 14:55:25 ID:mB6qmNlL
これから行ってきます。

お腹痛くなってきたorz
223211:2007/04/11(水) 16:28:37 ID:BIvXtsea
>>215
アドバイスどもです その方法がありましたか 
早速予約入れ直してきます
224優しい名無しさん:2007/04/11(水) 16:30:25 ID:oqnoUyzy
悩んで10年以上。もうだめだ、精神科に行こう、と予約した。
初診なのでいろいろメモしてたら・・・
なんだこれ・・・自伝ができた・・・orz
225優しい名無しさん:2007/04/11(水) 16:33:21 ID:bt/tc3l7
>>224
おぅ良かったな。治ると信じて頑張ろうぜ。
226優しい名無しさん:2007/04/11(水) 17:11:38 ID:oqnoUyzy
>>225
優しい言葉が心に沁みすぎて泣いてしまった
ありがとう。治ると信じる。頑張るよ
227優しい名無しさん:2007/04/11(水) 17:31:40 ID:mB6qmNlL
行ってきた…!
ちなみに>>207です。

緊張して頭の中真っ白…先生に渡すメモ持って行って良かった。
(そのメモもうまく書けなかったけど…)

軽い鬱と社会不安障害?(だっけ?)だった。

先生優しかったし、話してかなり気分が楽になった。
薬ももらったし良くなるといいなあ…
228優しい名無しさん:2007/04/11(水) 20:34:26 ID:ofnk4aHx
おお、お疲れ様。
まったりと治してください。
229優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:05:52 ID:mB6qmNlL
ありがとうございます。

このスレがあって良かったです。
参考になったし励みにもなりました。
230優しい名無しさん:2007/04/11(水) 23:45:55 ID:FDKdXiMG
>>227
おつかれー。無事行けて良かったね。
気持ちだけでも楽になるでしょ?

他に病院に行こうか迷っている人がひとりでも楽になれますように。
231優しい名無しさん:2007/04/12(木) 07:44:20 ID:uIiPWDwK
>>227
がんばったねー。
私なんか、ずっと迷ってて行けない。
家族に迷惑かけてるから行かなきゃなんだけどね…。
232優しい名無しさん:2007/04/12(木) 09:56:29 ID:5h91OhnT
来週初診の予約をしました。総合病院の心療内科です。
摂食障害と過呼吸を診てもらうのですが、後日とかに胃カメラの可能性はあるのでしょうか?
233優しい名無しさん:2007/04/12(木) 19:54:41 ID:ryFWP1yk
お聞きしたいのですが、
主人の扶養になっている主婦です。
精神科や心療内科で保険証を使うと、
主人の会社の総務の人などにバレてしまうものでしょうか?
主人は年に一度、保険の使用履歴の書類(給料明細のように封をしてある)を
会社からもらってきています。
その書類を作成しているのは、会社の人なのでしょうか?
社会保健省(?無知ですみません)とかから会社に送られてくるものなのでしょうか?
すみません。よろしくおねがいします。
234優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:06:17 ID:lmUtDiMX
>>233
総合病院で診察してもらえば、かかった科まで調べられないと思いますよ。
235優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:07:34 ID:rQQYlk5h
>>233
これまで何度も話題に出てるけど、会社の人にはバレないよ。
236優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:35:01 ID:2m2qpe5i
>>233
散々既出な話題だなぁ。
過去ログを読むという行為を知らん人間が多い。
>>87>>112 あたりを読め。
237優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:38:23 ID:rQQYlk5h
散々既出な話題だけど、テンプレには入ってないんだね。
確かに過去ログは読んでほしいけど、次スレでテンプレに入れることも検討したらどうかな。
238優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:50:41 ID:eNFoGhcA
初めて行くときは、自分の自覚してる病気を言えばいいんですかね?
上手く説明できなるか不安でしょうがないです。
239優しい名無しさん:2007/04/12(木) 23:38:47 ID:issIpHc9
>>238
「病気」というか「症状」ですね。
例えば落ち込みが激しいとか夜眠れないとか。
大抵の病院は最初に問診票とか渡されてそれに簡単に○つけたり症状書いたりして
少し先に看護士の方などとお話しをしてから実際の医師の面談。
240優しい名無しさん:2007/04/13(金) 03:19:32 ID:t5zlH3y0
初診でうまく説明できなかったら
他の病院探してしまう・・・

前話した事と違ったら嘘ついてると思われそう・・・
心療内科なんだしそんなの気にしないでも
いいとは分かるんだがだめだぁーorz
241優しい名無しさん:2007/04/13(金) 06:53:21 ID:lgPv8P4a
>>240
その時々で精神状態は大分違う。
すごい低迷期に、イライラして医師と喧嘩みたくなった時もあるよ。
その次の診察はこっちの気分も良くて、平穏に終わった。
医師はそういう波があるのをわかっているようだ。
そういうことは多いだろうから、気にしなくていいんだよ。
242優しい名無しさん:2007/04/13(金) 10:26:19 ID:cRF3iuFC
やっと決心して、今日病院へ行こう!と決めた。
でも、HP見たら今日は休みだった…。
明日は午前中のみで混みそうだし…。
来週またがんばろう…。
243優しい名無しさん:2007/04/13(金) 13:27:49 ID:JxVTfrCp
あと一時間で診察なんだけど、メモってどのタイミングで渡せばいい?
それと渡す際って何か言うべき?人と喋るのが苦手なんだけど
244優しい名無しさん:2007/04/13(金) 13:35:47 ID:Y1mBURht
>>243
症状を訊かれたら、
「うまく話せそうもないのでメモにしてきました」
って言って渡せばいいんじゃない?
245優しい名無しさん:2007/04/13(金) 14:34:16 ID:JxVTfrCp
それすらも言えそうにないが、喋らなきゃ診察に来た意味ないよな…
頑張るよ
246優しい名無しさん:2007/04/13(金) 14:37:26 ID:YVmSXu4X
>>243
今頃診察中かな。。
自分は>>244みたいにしたよ。
先生にメモ読んでもらって、さらに詳しく話したり(簡単なメモだったので)。
でも緊張でほとんど話せなかった…メモも書き忘れた症状とかあったかも。
話せなかったことは次行った時に話すorメモ持ってくつもり。
247優しい名無しさん:2007/04/13(金) 14:51:30 ID:elB0KInt

******注意******


今は巷でも「気軽に精神科へ」と呼ばれる時代です。
でも、ちょっと待って!!!

医療保険・生命保険には入ってますか???

精神科通院歴があると、新規加入や見直しが極めて難しくなります。
一切断られるか、完治後○年間は不可、というところがほとんど。
加入できても年齢制限があったり、掛け金が高かったりします。


初診前にこのことは確認しましょう。
248243:2007/04/13(金) 15:07:20 ID:JxVTfrCp
終わった。上手くタイミングが掴めずにいたら、医師から言いだしてくれた。
少しすっきりした。
249優しい名無しさん:2007/04/13(金) 17:27:00 ID:2szQz9/k
初診予約の為に電話したら話し中だったorz
番号押すのに指震えちゃってたのに、それをもう1回だなんて…
なんかもう、病院に行くなっていう啓示なんじゃないかと思えてくる

愚痴スマソ
250優しい名無しさん:2007/04/13(金) 17:33:21 ID:EAGk8mrn
理解ある第三者に頼んでみてはどうだろ
251優しい名無しさん:2007/04/13(金) 17:59:34 ID:rsrRo+rc
リダイヤル
252優しい名無しさん:2007/04/13(金) 20:35:13 ID:Z9Le83jg
>>239
ご返答ありがとございます。
253優しい名無しさん:2007/04/13(金) 20:38:59 ID:ROpivrvk
教えてください。
私は、恐らく視線恐怖症というものではないかと思っています。
それは精神科の診療を受ければ楽になるものでしょうか?
254優しい名無しさん:2007/04/13(金) 22:45:59 ID:WxYc/htL
>>253
メンタルに関することだから、楽になるかどうかは治療次第だけど
病院に行くのは間違ってないと思うよ。
255優しい名無しさん:2007/04/13(金) 22:59:03 ID:YVmSXu4X
>>248
良かったね。

先生に話聞いてもらう(メモ読んでもらう)だけでも結構すっきりするよね。
256優しい名無しさん:2007/04/13(金) 22:59:18 ID:X5Ac5c1p
現在大学3年なんですが精神科行ってみようかと思ってます。
通院暦あると就職試験の審査とかでひっかかってきたりするのでしょうか?
(だからといって我慢できるものではないですが・・・)
257優しい名無しさん:2007/04/13(金) 23:31:50 ID:z0D6j+IP
>>256
そこまで調べようがないから、黙ってれば大丈夫だよ。
学生のうちにしっかり治療しときな。
258優しい名無しさん:2007/04/14(土) 00:03:01 ID:nzYH/Fr6
でもね。薬漬けになっちゃって日頃からボーっとされて
企業としては、ほんと使えない人って見なされますよ。
そういう人生がいいのなら、精神科行ってみてください。

外注さんに睡眠剤を6錠とっているという人が一人いるんだが、
たぶん、抗うつ剤も取っている。

その彼はあまりにも記憶力が悪く、
最初は必死で教えていた外注仲間からもあきれて、
「何も教えたくない。教えても無駄。むかつく」
と、言われてしまっています。

薬の副作用のせいでそうなっているとよく知っている俺から見ても
「こいつ、あまりにもつかえね〜」とは思いますが
それでも、根気よく、仕事教えています。

いま、その彼は、減薬に挑戦中です。
259優しい名無しさん:2007/04/14(土) 00:41:56 ID:3Ki13RwR
>>258
そういう例もあるというのはわかるけど、
薬飲んでる人が全員仕事ができないわけじゃない。
飲む量や質にも寄るだろうけども。
軽い薬であればそんなにぼんやりしないし、副作用が酷いなら別の薬に替える手もある。

こういうのは早期発見・早期治療が一番だから
>>256が今のうちから通院しようと思ったのは良いことだと思う。
260優しい名無しさん:2007/04/14(土) 00:44:55 ID:p6XyKTcA
>>257->>259
レスありがとうございます。できるだけ薬に気を使いながら通院してみます。
とにかく明日、初診行ってまいります
261優しい名無しさん:2007/04/14(土) 07:18:47 ID:TyumuaJU
>>260
行ってらっしゃいノシ
あなたの症状が少しでも良くなりますように!
262優しい名無しさん:2007/04/14(土) 08:54:27 ID:PDSSjPcQ
薬は合うあわないがあるんだから、すべての人がそうなるわけじゃない
自分は深夜の仕事だからどう導眠剤は飲まないし、
抑うつ剤は飲むがボーとすることは無い。
仕事の都合や症状を医者に詳しく伝えたら、
それに合わせた処方をしてくれるはずだよ。

治療せずに仕事できなくなるよりはマシ。
263優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:27:01 ID:CJ9d/Bl8
今度メンタルクリニックに行こうと思っているのですが、保険証を使ったりすると親にはバレてしまうのでしょうか?
まだ学生で、親が医療関係の仕事に就いているのもありメンタルクリニックに行ったことはしられたくないので…。
264優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:23:18 ID:AVbkHX2S
不安感や焦燥感、対人恐怖でずっと悩んでいたのですが
最近落ち込むことが多すぎてどうにもならず、昨日初めて心療内科に行きました。

そこでセルシン錠2mgを処方され、今日から飲み始めたのですが
飲んでもまったく、なんにも症状は変わりません。

このような薬の効果は、続けないと出てこないものなのでしょうか?
飲んだら少しは楽になるかと期待していただけに、しんどいです。。。
265優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:09:20 ID:K9Oiex4P
では次いったときにそのことを言ってください
266優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:36:03 ID:l6rzeJ9R
>>263
>>87>>112 あたりを読め。
267優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:50:25 ID:l6rzeJ9R
>>264
診て下さったお医者さんからはすぐに効くものだと言われましたか?
この手の薬は2週間ほど様子を見るものがほとんどだと思われるが。
268優しい名無しさん:2007/04/16(月) 07:19:21 ID:Z4jGhhTj
>>266
見逃してました。申し訳ありません。ありがとうございました
269優しい名無しさん:2007/04/16(月) 12:05:15 ID:IU3zwV8V
今日やっと病院に電話して、予約する事ができました。
どんな症状がありますかと聞かれたのですが、うまく言うことが出来ませんでした。
今から初診の日が不安でしかたありません。
なんで病院に来たのか、どういう症状なのか、もっと具体的に聞かれますよね?
自分ではSADではないかと思っているのですが、それをどうやって伝えればいいのか分かりません。
みなさんはメモを先生に渡しているみたいですが、具体的にどんな事を書いているんですか?
270優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:14:48 ID:93VHUsFl
今日やっちゃった失敗を明日もしちゃうんじゃないかと不安で眠れないことが良くある
XXに合うんじゃないかと思うと恐くて外に出られません
電車に乗っているときとか、何か不安を感じると滝汗になっちゃう
人前で物を書くと、手が震えてしまい字が書けない
外で食事をするのが苦手。手が震えて食事など出来ない状態になっちゃう
学校で先生に当てられると、人一倍緊張が激しい。膝がガクブルして声も震えてしまう (毎回)

とか、こんな書き方で良いんじゃない?

あと、そういう風になったいきさつ (親の虐待とか、学校のいじめとか、誰かの
心ない一言がきっかけだったとか) も、自分で感じてることがあったら
書いておくと良いよ、聞かれるだろうから。
271優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:51:44 ID:8qOonC7U
>>264
>>267
セルシンは抗不安剤だから、すぐに効くはずです(様子を見るのは抗鬱剤)
自分も頓服でもらってますが、その時々で効いたり効かなかったりしますが、
効く時はそれなりに即効性がありました。
とりあえず264は飲みつづけて様子を見ながら、次の診察時まで効かないのが
変わらなかったらその旨を医師に伝えてください。
別の薬の処方を考えてくれると思います。
272優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:09:36 ID:IU3zwV8V
>>270
親切に教えて下さってありがとうございます。
そういう事を書けばいいのですね!
少し不安が減りました。
すみませんもう一つ聞きたい事があるのですが、診察では聴診器で心臓の音聞かれたり
口を空けて喉を見たりしますか?
273優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:16:53 ID:l6rzeJ9R
>>271
そうだったの?
そこいらで調べたら、ゆっくり効く系の解説がされていたから、
様子見る系だと思ったからね。
ついでに頓薬ならばその旨の説明があっているはずだし。

つーか、正直薬効く効かないはスレ違いの域に入っている気がするが。
274優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:32:55 ID:hRgVm4o7
>>272
病院によるとは思うけど、内科じゃないから聴診器はないんじゃないかな。
自分はチェックシートと問診だけだったよー。
275優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:50:33 ID:/6Gw+ery
血圧測られることもあるな。
稀に血液検査も。
276優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:08:43 ID:mkNIaoCZ
血液検査は稀かなぁ・・・割と普通にあるような気がするけど。
277優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:28:22 ID:7K2Q+TZW
自分が行ったとこは検査とか何もなかったなあ。平熱を見る為に熱は計ったけど。
子供の頃から緊張すると熱が上がってしまうんで、37度7分だった。。
(ひどい時は38度までいく。具合は全然悪くない。)
278優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:58:13 ID:IU3zwV8V
ありがとうございます!
チェックシートや問診だけの所もあるし、血圧や平熱を測ったり、血液検査をする所もあるのですね。
診察は5月10日でまだまだ先なのですが、今から不安でしかたがなかったので
いろいろ聞けて良かったです。
行く前に心の準備ができました。
279優しい名無しさん:2007/04/17(火) 07:01:26 ID:xpG7SOTT
今まで2件のクリニック行ったけど、血液検査等はやったことない。

今行ってる所は電子カルテで、医師がPCに打ち込みながら私と話してる。
机を挟んでるし、心のケア専門みたいな所だから実際の医療行為は行われない
んだろうなぁと思ってる。

今は大丈夫だけど、3月頃微熱が治らなかったことがあって、
ちゃんと体も見てくれるクリニックがいいんだろうかと考えたこともあった。
280優しい名無しさん:2007/04/17(火) 12:38:26 ID:eqr9PELo
今病院にいるけど自分が若いせいかなめられてる気がした
あまり伝わらなかった
281優しい名無しさん:2007/04/17(火) 15:19:58 ID:5GsFACmw
平和憲法にYES 戦争憲法にNO

憲法9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。
282優しい名無しさん:2007/04/17(火) 20:50:13 ID:33C8Q+em
>>280
具体的なことはわからないけど、
若い人もたくさんいるからなめられてるってことはないと思うよ。
その医師自体の問題じゃ?
283優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:42:31 ID:vBNA3L51
2回目の受診をしたのですが、診察料71精神科専門療法360だったのですが、
値段の相場って、こんなものなのでしょうか?私には高いのですが...
284264:2007/04/18(水) 02:09:57 ID:LwW+BbAU
遅くなっちゃったけど>>271さんありがとうございます。
そうなんです、私もこの薬を調べて、すぐ効くものだと思っていたので…。
とりあえず一週間分もらってあって、なくなる頃にまた診察に行くので
様子を見てみます。
>>267さんもありがとう。
285優しい名無しさん:2007/04/18(水) 09:59:59 ID:+HjfpIZV
予約の電話は
何科を受診するかを伝えて
空いてる時間を聞く

これでいいの?
286優しい名無しさん:2007/04/18(水) 10:20:42 ID:XqxXgKKe
>>285
初診の場合は何分くらいかかるか?
血液検査とかあるか?
どのくらい費用がかかるか?

あとは、好みだが
男性医師か女性医師か。
若い医師かベテラン医師か。

個人的には同性の医師をすすめる。
それから、若い医師のほうが昔の精神化の惨状をしらないから安心できる。
287優しい名無しさん:2007/04/18(水) 10:23:44 ID:+HjfpIZV
>>286

ありがとうございます
勇気出して電話しようと思います
288優しい名無しさん:2007/04/18(水) 16:38:08 ID:dt+sRHah
俺の場合、院長みたいなのが最初問診して、
その後適切と思われる医師に振り分けるという方法を取られたよ。
289優しい名無しさん:2007/04/18(水) 18:17:38 ID:Pf70ms5Y
有名な○坂クリニックはやめたほうがいい 待つだけで具合悪くなる
290優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:26:00 ID:UjXyx7FQ
あんまり深く考えず具合悪いなら
行ってみるこった。

全て人生勉強。そう考える事がで
きない人間がお世話になるんだけど。
俺も含めてね。

でも通ってみてそう思ったよ。
291優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:28:58 ID:vvB84GRL
今A病院予約中。それを知った親の知り合いが
通院より入院したほうがいいよ。とB病院を薦めてくる。
なのでB病院行ったら100%入院させられる。

A病院でどう話そう・・・とか考えてたのに入院って。
長い目で見たら入院のほうがいいのか・・・?

でも入院スレ見たら怖くなった。
やっと病院行こうと思ったのに、思いもよらない事になって・・・。
1週間前は考えてもなかったよ〜。

292優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:31:59 ID:kgZUY/p9
>>291
A病院に行けば?
病状の軽重はそこで判断してくれるだろう。
293291:2007/04/18(水) 23:47:07 ID:vvB84GRL
その知り合いの人が、A病院に行ったことがあって
「先生はやさしいけど、薬の処方が合わなかった」
って言ってて。
知り合いの人は、B病院に勤めてて。(身内のひいき目?)
私は10年ひきこもり&昼夜逆転で。
病状は重いっちゃ重い?
家にいると甘えるから、引き離したほうがいいらしい。
それはわかるけど、四六時中他人がいるってどーなの。どーしよ。
294優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:54:37 ID:GWHuX/FJ
個室でポツーンなら余裕だけど
大部屋なんて耐えられそうにない
295優しい名無しさん:2007/04/19(木) 00:14:46 ID:/v5sf2gO
>>293
薬の処方が合う合わないは人によるだろう。
その人しか「合わなかった例」がないわけだし、ひとまずA病院に行くのがベストと思われ。
処方が合うかどうかは自分で判断すればいい。
しかし必ずしも、薬が合わないことはままあるよ。そういう時は医師に伝えて替えてもらう。

A病院自体が合わなかったら、AでもBでもない他の病院の選択肢はないの?
296優しい名無しさん:2007/04/19(木) 00:19:43 ID:5n5EuHXF
>>293
(1)せっかく乗りかかった舟だから、予約どおりA病院に行く。
(2)入院について勧められていることも話して、相談する。
(3)今後のアドバイスを受ける。

感想だが、
10年間もなぜほっといた。っておまいさんに言ってもしょうがないが。
生活リズムを調整するという意味では入院もいいかもしれないが、
院内の実態と、社会復帰援助システムのありなしがわからないと
なんともコメントしづらい。
297291:2007/04/19(木) 01:04:55 ID:D7RFPFn6
ありがとうございます。
A病院はひきこもりも診るってあったんで予約したんです。
今週の日曜日なのでA病院に行ってみます。
他には、前に親が鬱病になった時に行った病院も
選択肢としてあるなと考えています。
Bの入院先の実態と、社会復帰援助システムってのは
私も?よくわかりません。
298291:2007/04/19(木) 01:16:39 ID:D7RFPFn6
あ、タウンページ見たら地域生活支援センター
ってのがあるみたいです。
299優しい名無しさん:2007/04/19(木) 13:30:45 ID:HCi0+efy
予約から一週間、
今日、初診に行ってきます。
300優しい名無しさん:2007/04/19(木) 13:33:43 ID:vtN9yqTU
>>299
がんがれっ
おもいのままを話すといいよ
301優しい名無しさん:2007/04/20(金) 07:59:29 ID:o/27l2Fs
ありがとうごさいます。
鬱病と診断され自宅療養一ヶ月の診断書と薬もらいました。とりあえず仕事休まず行きますが病気と言う事を上司と家族に話せただけでも少し楽になりました。
302優しい名無しさん:2007/04/20(金) 08:39:40 ID:2Xgp4758
どうでもいいがお前ら診察を受けるのは最寄のクリニックにしろよ
近所のクリニックに行ったとき異様に混んでて3時間待ちとか言われた
こんな過疎な町にそんなメンヘラがいんのかよと思いきや電車とかできてるやつもいることがわかった
頼むから近場で済ませろ 迷惑なんだ
303優しい名無しさん:2007/04/20(金) 08:59:02 ID:i8P6pP4U
自分勝手もいいところですね^^;
評判いい医者にかかりたいのは誰でも一緒でしょ。
304優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:11:38 ID:074q/+r4
1年近く迷ってたけどついに予約した…
が、やろうと思えば近場の方に出来たのに、改めて電話なんてできねーよって思って
勢いちょっと遠方にしてしまった。今になってちょっと後悔している…orz
305優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:14:38 ID:074q/+r4
あ、>>302のは関係なしに、通うことになったらちょっと大変だなって思って…
306優しい名無しさん:2007/04/20(金) 16:30:10 ID:EbEUALlA
外出するのも一苦労だからねぇ
分かる・・・分かるよ
307優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:09:59 ID:TxjbxC5p
遠いと通院するの大変だよー。
一番近い所にしろとは言わないけど、2週間〜1ヶ月に一度通える距離かどうか
念頭に置いて決めた方がいいよ。
308304:2007/04/21(土) 03:35:19 ID:F01JP+Yy
レスd。月1なら大丈夫だけど2週間くらいになるときついな
今からでも近場の方に変えた方がいいのかな
それとも、一度遠方の方に行ってみて、それで長くなりそうだったら
近場の方に変えるというのもアリなんだろうか?
309優しい名無しさん:2007/04/21(土) 08:32:51 ID:ZRqFnZ+r
>>308
予約したんだし、一度は行ってみれば?
そこが合うならちょっと遠くても通院すればいいし、
肌に合わないとかやっぱり遠くて大変と思ったら転院すればいいと思うよ。
予約しなおすの、精神的にも大変でしょ?
転院は当たり前にあることだし気にしなくていいよ。
310優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:59:18 ID:uiclrPJH
卒業したのに就職先が見つからず、ハロワに通ってやっと就職できました。
でも自分が想像していた業種とは全く違っていて、そのギャップから日を増すごとに自分がおかしくなっていくのです。


主な症状
・夜更かししても起床の予定時間の1時間前に目が覚めてしまう。そのまま寝付けない
・朝食がほとんど食べられない。昼も小食
・研修生なのでほかの社員より早く来なくてはならず、会社に居るだけで胸が苦しくなる
・上司が怒ってるのを見るとまるで自分が怒られてるような錯覚を覚える。緊張してしまい動悸が起こる
・朝と夜中になると、また仕事に行かなければならないことを考えると急に不安になる。夕方になると気分が落ち着く
・車の運転をすると誰かを轢いてしまうのではないかと不安になる
・休日に友人と遊んでも前ほどテンションが上がらなくなった


今日は休みなのに起きたと同時にベッドから出られないぐらいの不安感に襲われました。
自分でも単なる惰性なのか本当に病気なのか気になって仕事も手がつきません。
本当はもう辞めたい、だけど履歴書に傷がつくことや将来のこと、就職の世話をしてくれた恩師の事を考えるとなかなか踏み切れません。

会社からまだ保険証も発行してもらってないので検診にも行けません…。
311優しい名無しさん:2007/04/21(土) 17:13:05 ID:gRJtO5qt
>>310
環境がガラっと変わっているから、辛いところだね
春という気候も関係しているというのもありそう

元々の保険証は?
もし、使えないなら、新保険証出たら、これ以上悪化する前に心療内科なり
メンタルクリニックに行ってみたら?

抑うつ状態と、うつ病は違う
312優しい名無しさん:2007/04/21(土) 19:35:14 ID:G0Ncizvw
>>310
今が一番つらいところだろうけど、直ちに病気ということではないかもしれない。
誰かゆっくり話を聞いてくれる人いない?
それが無理ならカウンセリングを受けてみるとか。
カウンセリングは高いけど、もしそれで良くなるなら安いものだと思う。一生の問題だから。
いきなりうまく行くわけないんだから、気長に、気長にね。ゆっくりでいいんだよ。
313優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:17:34 ID:SH+TgLSa
>>310
抑うつ状態みたいだね。
まだ鬱病の手前だから、「自分は病気なのか」ってそんなに不安にならないで。
余計に体に毒だよ。
保険証もらえたら、まず病院に行ってみよう。初診で判断はされないだろうけど、
薬は処方してもらえると思う。それで少し楽になるよ。
そしたら今後どうするかを考えよう。
履歴書に傷がつくことや恩師への気持ちはわかるけど、
自分のためを思って決断をすることも必要だと思うよ。
多分あなたは、今の仕事から離れれば症状がよくなってくると思う。
314優しい名無しさん:2007/04/22(日) 10:13:41 ID:rpTm6W7Y
「自分が想像していた業種とは全く違っていて」「ギャップ」
に、自分がついていけて無いだけだろ。
誰だってそんな時はある。
「今はまだ慣れていないだけ」だから、誰かに愚痴聞いてもらうなりして
とりあえずスッキリすることをすればいい。
保険証でたら病院にいって、全部素直に話して来る。
「うつ病」ではなくても、治療の必要や症状を和らげる必要があれば
医者も親身に治療に協力してくれるから。
仕事をやめることを思い切るのも手だけども、ここで辞めたら
次の仕事でも同じことを繰り返す可能性があるよ。
315310:2007/04/22(日) 10:40:33 ID:2Ch+N57e
ありがとうございます。

まだ入社して2週間しか経っていませんが、幸い職場の人間関係は良く、私にも親切に指導してくれます。
しかし、いつまでもこんな状態が続いたため、やる気があるのかどうかも疑われることもありました。
チームの人から「今辞めると自分のためにならない。少しは社会に揉まれるべき」と言われ
次の足がかりができるまでは今の仕事を続けたいとは思いますが、
情緒不安定な状態がいつまでも続き、いつか同僚にも見放されてしまうのでは…と心配です。

幸い家族に医療関係勤務が居るのですが、身内だからこそなんだか相談し辛い…。
保険証発行してもらったら一度メンタルクリニックに行こうと思ってます。
316優しい名無しさん:2007/04/22(日) 19:45:11 ID:j135aMqt
>>315
うん、クリニックにいって相談してみてください。
周囲からはいろいろ言われるだろうけど、人の意見より自分の体を第一に考えてあげてね。
これから仕事に慣れるかもしれないけど、そうならない可能性もあるわけだから、
状況は見極めた方がいいよ。
317291:2007/04/23(月) 08:39:54 ID:N5f58HhM

はじめは親だけで話聞くという所だったので、母親に行ってもらった。
紙に今までの事と、今の気持ちを2枚に書いて渡してもらったら
「わぁ長いな」と言われてじっくり読んでくれなかったらしい。パラ見?
「入院しても厄介なタイプの患者さんでどこも1ヶ月以上は入れたがらない。」
って言われたって。母親の知人は優しいって言ってたのに。優しいと思えない自分が悪いかも。
治すまでは、どこに行っても厄介と思われるのか。自覚してたけどきついな。

318優しい名無しさん:2007/04/23(月) 09:18:08 ID:B0nFMnkn
>>317
A病院とB病院のどっち?
日曜にAという話だったが、知人の話ということはB?

結果的に受け入れてくれたのならば通院すればいいし、
断られたなのなら、もう一方の病院でも相談してみたら?
319291:2007/04/23(月) 10:20:35 ID:N5f58HhM
>>296でいうと
(1)予約どおりA病院に行った。 母親だけ。
(2)入院については「どこでも厄介」 と言われる。
(3)Aが提携してる所でカウンセリングをと言われるが、予約をしてこなかった。

母の知人は、A病院を知っていて「やさしいけど薬が」と言った人。B病院で働いてて入院を勧めた人。
昨日のA病院での事を言ったら「クリニックはどこもそんなもので、うちのB病院には
クリニックではどうしようもなくなった人たちがくる」と言っていた。
院長に話をしているらしく”厄介”な私を診てくれるなら話をしに行ってもいいけれど、
知人は「話をしに言った時に即日入院」って言うので、行ったらすぐ入る事に。
何か、丸め込まれてる気がするけどもう自分じゃ判断できない。何を信じればいいのか。
違う病院を探すにしても、タウンページ見ても何もわからないし…。

320優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:55:27 ID:n0q8spLa
初診ではないのですが相談させてください。

病院行っても医者が怖くて何も話せませんでした。
それで、医者には「病気じゃない、性格がおかしい」って言われました。
病気じゃないらしいので通院はやめて毎日学校に行ってますが、
クラスに馴染めないし、勉強を完璧にできない自分にすごくイライラします。
朝ごはんと昼ごはんもあまり食べられません。
朝が一番辛くて、毎日新幹線に飛込みたい衝動にかられますが午後になるにつれて気分はよくなります。
母には「別の病院に行こう」って勧められるのですが、行ってもまた話せないだろうし
自分は鬱認定されたいだけで甘えてるような気もします。
学校には通えているのだから、通院の必要はないのでしょうか?
客観的な意見が欲しいです。
321優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:17:58 ID:gCBLEuvg
>>320
まず、「性格がおかしい」なんて言う医者はロクなもんじゃありません。
また、うまく話せない人から話を引き出すのは医者の仕事なので、
うまく話せなかったのも医者側の問題が小さくないと思います。
だから、自分を責めないでください。

その病院には一人で行ったのでしょうか?
もしそうなら、今度は別の病院でお母さんに同伴してもらうことを薦めます。
そうすれば心強いし、うまく話せなくてもお母さんに補足してもらえる。
(精神科では、大人でも家族に同伴してもらうことはいたって普通のことです。)
簡単なメモ書きを用意して、それを見ながら話すのもいいでしょう。

いずれにせよ、電車に飛び込みたいなんていうのは普通じゃないので、
親御さんと一緒に別の病院をあたるといいと思いますよ。
学校に通えているから通院の必要がないのではなく、
まだ学校に通えているうちに通院する方がいいのです。
各地域の精神科情報スレがあるので、そこで情報収集してから行くといいですよ。
322優しい名無しさん:2007/04/23(月) 21:00:56 ID:B0nFMnkn
>>319
そうだねえ

(1)定期的に外に出ることが第一歩だ。どれかには通院しよう。
(2)医者がなんと言ったかは置いといて、自分を「厄介者」とは考えないこと。
(3)引き続きA病院の受診を検討する。
(4)B病院の客観的な情報がないので、地域スレで聞いてみること。
(5)以前お母さんが受診されていた病院も検討してみる。

推測で申し訳ないけど、自傷したり暴れたりすることが頻繁なのかな?
また、家には日中>>319が一人でいるのかな?

どちらにしても、A病院に関してはお母さんが家族相談をされ、
B病院に関してはお母さんが知人の方にアドバイスをされているので
>>319が医者に直接面談をしたわけじゃないんだよね。
医者に直接会って面談することがまず必要だと思うんですよ。
A病院の(カウンセラではなく)医者に会うのでもいい。

B病院が話の通り「即日入院」と仮定すれば、それはちょっと賭けなので
上記のように情報を集めたほうがいいと思います。
323優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:31:39 ID:NbZkjoyl
>>5に生命保険に入りにくくなるとありますが、これは保険証をつかわなくても同じですか?
324優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:43:45 ID:H2uUuGS2
>>323
同じ。
325優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:56:15 ID:PZNzBvsC
>>320
321に同意。性格がおかしいという医師の方がよほどおかしい。
良くない所にあたってしまっただけなので、これを反面教師に他の病院に行ってみよう。

食欲不振、自殺願望がある時点で病院に行く必要はあると思うよ。
精神状態に波があるのはよくあること。浮き沈みが激しいものなのです。
326優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:58:30 ID:cyNjn4CG
昼間だと外に出れないので、
327優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:59:53 ID:n0q8spLa
>>321
レスありがとうございます。
その病院へは母と行きました。
車で片道2時間もかかってしまい、地理的な問題もあるので
近くで探してみます。

328優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:02:16 ID:cyNjn4CG
途中で送信してしまいました。

昼間だと外に出れないので、夜、できれば深夜に診療して欲しいのですが、
こんな事って可能でしょうか?
初診だけでいいので。その後は医師にちゃんと話して薬を処方してもらうなどして、
昼間でも行ける様にしようと思っているのですが、最初だけどうして行けないので。
入院病棟のある病院だったら深夜でも一人くらい医師が待機してたりしないんですかね?
329優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:32:42 ID:sgXLk3vL
>>325さんもありがとうございます。

自分は病気じゃない甘えてるんだって言い聞かせてきたけれど
毎日在来線の中で「あいつきもい」って知らない人にまで言われるし
毎日睡眠時間が短くてもう限界です。
330優しい名無しさん:2007/04/24(火) 08:00:28 ID:2x8G4pee
>>328
どこに住んで居るか分からないと紹介のしようもないので

下記で探してみて
平日夜、土日祝日にやってる神経科・心療内科情報
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158943226/
331優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:30:18 ID:T773SV51
予約の電話ってすべきですか?
332名無し会員さん :2007/04/24(火) 14:12:01 ID:/pnDPgIH
フツー要らない
問診票を5〜7種渡されてそれをこなすだけでも2時間程度かかる
当然順番待ちに入ってる

勇気は要ったが一人で行ったぞ、漏れ
若いのも年寄りもオトコもオンナもフツーに通ってる
気にせず、当たって挫けて来い
333優しい名無しさん:2007/04/24(火) 14:18:54 ID:I/eQaFPf
>>331
要予約の所もあるよ
電話できるなら確認した方が良いけど
無理ならとりあえず行ってみるしかないね。がんばれぇ

Webサイトもってる病院なら電話できなくても確認できるよ
334優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:05:29 ID:c72BBsfq
健康保険証から精神科に通っていたことや薬を受け取ったことはバレませんよね?
335優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:23:16 ID:CL0Cyc7g
>>334
何度も同じような質問があるけど、健康保険組合から数ヶ月に1度、
どんな病院にかかったかの通知が来る。
(病院行ってないのに不正請求されてないかを防ぐための通知)
だから、病院名と何回通ったかは親にばれる。
ただし、何科へかかったかは書かれてないから、XX総合病院とか、XX内科とかだと
風邪でかかったとかの嘘がきく。
XX心療内科のような病院名で分かる病院だと、一発で分かっちゃう。
336優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:26:11 ID:CL0Cyc7g
>>323
きちんと筋を通して保険は加入しておかないと、金だけ何十年と払って、
いざとなったらお金が出ない。って最悪の状態となる。
きちんと告知するべき事柄は告知して、不安なことはこちらから質問した方が
結局は自分のためになる。と思うけどね。
337優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:43:13 ID:c72BBsfq
>>335ありがとうございます。
マジでバレちゃうんですか…今日普通に保険証さらしてしまった('A`)
しかもメンタルクリニックだし。今一人暮らしなんですけど、その通知書ってやはり実家に届くんですよね? あーどう弁解すればよいものか… 最も恐れていたことになりましたわ。
338優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:13:36 ID:D6nAIP4m
>>337
ばれたらばれたで仕方がない。
でも理解してもらえば、却って楽だよ。
339優しい名無しさん:2007/04/25(水) 07:39:14 ID:ufpsVGY3
>>337
保険証使わないと自己負担10割で大変な金額になるよ?
メンタルクリニックって名前についてるの?
自分が行ってる所も専門だけど、一見何の病院だかわからない名前だよ。

それに、338の言う通りいずれは理解してもらえた方が何かと助かるよ。
340優しい名無しさん:2007/04/25(水) 13:48:47 ID:Xs7Es2x/
初診の時にもらった薬が無くなって、貰いに行くだけでも保険証は見せなければばいけないのでしょうか?また診察料は取られるのですか??
341優しい名無しさん:2007/04/25(水) 14:34:30 ID:m7wvjkbh
初診時と月が変わってるなら保険証必要

薬だけ欲しい場合でも診察料(処方料?)は必要だよ
342391:2007/04/25(水) 16:15:11 ID:CIPeq5/T
>>322
>>319です。半年前に初めて自分が病院に行った時、医者の人に
「ひきこもってたのはもったいない。ファション誌見ないの?化粧しないの?自信あるんだ。
美容院どこ行ってるの?バイトしたら?親が死んだらどうするの?」などなど言われて
ショックを受けて、月に1・2回出られてたのも出られなくなったので、
初めの一回は母親に行ってもらって、先生の雰囲気をみてきてもらってから行こうかと。

欝だったのは父親なので、父親が行ってた所はあんまり行きたくない感じ。
殴られたり色々あったので。でも仕方ないか。

自傷したことはありません。家庭内暴力は昔はしていたが、今はしていないし、
これからもしないと思います。警察呼ばれるし。
日中は一人です。14時間起きて12時間寝てます。一日があっという間でこわい。

地域スレはあんまり頼りにならない…。荒らしがいるし。(広島)

今年になってから外に出てないので早く通院するなりしたいです。
病院探しでつまずいている場合じゃないって。
343優しい名無しさん:2007/04/25(水) 21:11:16 ID:2Ue61dEh
リスカを最近やめたんですが、まだ少し死にたいと思うし、挙句には殺したいなんて思ってしまうときもあります。
やはり病院に行ったほうがいいのでしょうか?
344優しい名無しさん:2007/04/25(水) 21:16:41 ID:GOKLYic8
>>343
それが長続きしてつらい思いをしているなら、行った方が良いと思う。
345優しい名無しさん:2007/04/25(水) 21:46:47 ID:2Ue61dEh
>>344
始まってから1ヶ月でピークは超えて段々立ち直ってきたのですがまだ完治しないのが不安で・・・
346優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:03:27 ID:AihjtKLn
そういうのはすぐ良くなるもんじゃない
347優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:20:20 ID:DJjvRLQe
苦しいならいっちゃえいっちゃえ
348優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:23:30 ID:NrdkJCga
近々、初めて精神科に行く予定なのですが事前に自分の症状を調べたんです。
それで「もしかして自分はコレを患っているんじゃないかな?」って思う病気がありました。
その場合に先生に「もしかして〇〇(病名)かもしれないと思うんですけどどうでしょうか」って自分から言ってみるのはおかしい行為に当たるのでしょうか?教えてください
349優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:25:33 ID:AihjtKLn
>>348全く問題なし
350優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:28:29 ID:NrdkJCga
>>349さん
教えてくれてありがとうございます!!
351優しい名無しさん:2007/04/25(水) 23:09:25 ID:2Ue61dEh
しかし調べてみると自分がいろんなものに当てはまって思えない?
鬱も統失も境界も・・・・ってな感じに
352優しい名無しさん:2007/04/25(水) 23:10:40 ID:MJjD10Zg
>>351
ま、精神状態によっては、そう感じるものだ。
353優しい名無しさん:2007/04/25(水) 23:13:22 ID:9bQDhJch
>>351
うん。
あとで治ってみると大体が
「違っていた」
事がわかる。
354優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:22:42 ID:5NWBdVcQ
毎日頭がモヤモヤして、体もうまく動かず、考えることは「死にたいな」って。病院行こうと決心したけど、先生になんて説明したらいいかわからないんです。死にたいってことも言ったほうがいいのでしょうか?
355優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:25:18 ID:GkugMgXB
>>354
>毎日頭がモヤモヤして、体もうまく動かず、考えることは「死にたいな」って。
そのまま先生に言ってください。うまく言える自信がないならメモを作っていくと
良いでしょう。
356優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:28:05 ID:kCJEBlra
>>354そのカキコ物凄くわかりやすいからそのまま言えば良いよ
初めて行くときは色々聞かれるから、言うタイミング掴めないかも知れないけど。
>>355の言う通りメモ書いてまとめてみたらどうかね
357優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:30:24 ID:5NWBdVcQ
>>355
ありがとうございました。
358優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:35:14 ID:V2BfpOsy
精神科と心療内科は何がちがうの?
失恋とかで精神的に疲れて体調悪いのはどっちいけばいいの>?
359優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:39:28 ID:kCJEBlra
>>358
>>2に書いてあるよ
360優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:50:00 ID:9UnAZbRc
>>348
コレかも?って思って医師に言うのは全く悪いことじゃないけど、
違う可能性もあるかもしれないから自分で思い込まないようにね。
あくまで可能性のひとつとして考える程度で。

>>342
なんつーか、医師がサイアクだね…。
初診は患者の話をじっくり聞くべきで、
追い詰めるようなことを言うべきじゃないのにね。
361優しい名無しさん:2007/04/26(木) 09:17:48 ID:IAcN2ocN
私も人格障害かも 
かも って感じでも行っても大丈夫??
362優しい名無しさん:2007/04/26(木) 09:32:32 ID:UhwEtmyp
>>361
その通りならそう診断されるだろうし、
そうでないならそれで特に問題ないでしょう。
だから行っても大丈夫だと思うよ。
確実に病気や障害がなきゃ行っちゃいけないものでもないし。

ただ、>>360も言うように自分で思い込むのはよくないよ。
あと、病院で自分から病名告げるとあまり言い顔しない医師もいるから、
とにかく自分が気になる症状を話すといいと思う。
363優しい名無しさん:2007/04/26(木) 10:48:19 ID:IAcN2ocN
その場合私人格障害かもしれないって先生に言うんですか?
364優しい名無しさん:2007/04/26(木) 10:49:55 ID:YIRzTeTA
言ってみてもいいと思います
そしたら先生がいろいろ問診して少しずつ判断してくれると思うので
365優しい名無しさん:2007/04/26(木) 17:22:24 ID:r3q/qxBo
質問があり、書き込みします。
今現在、睡眠障害のような症状があり病院で診てもらおうかと思っています。
中学生のときリストカットなどをしており、記憶があいまいなのですが三ヶ月ほど通院していました。
当時、支払いなどは全て父任せで私は一切のことを知りませんでした。
そこでお尋ねしたいのですが、精神科の受診料はいくらぐらいかかるものなのでしょう。
家族には内密にしたいのです。病院へ電話をしようとも思いましたが、恥ずかしくてなかなか出来ません。
どなたか目安で結構ですのでお願いします。
366優しい名無しさん:2007/04/26(木) 17:54:08 ID:wc9KtEvT
>>365
>>1のFAQにある
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%BD%E9%A4%E1%A4%C6%A4%CE%C4%CC%B1%A1%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

私は3割負担なら薬代込みで3000円ぐらい
367優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:39:28 ID:r3q/qxBo
>>366
焦っていたもので、すみませんでした。確認してみます。
ご親切にありごとうございました。
368優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:52:28 ID:/BvuFW8C
>>365
私は、ルボックス・ドグマチールとサイレースを50日分毎回処方されていますが、
大体、3700円くらいですよ。
369優しい名無しさん:2007/04/26(木) 19:06:31 ID:QIk+GZZs
>>335の通知って言うのは保険証を使わなくても届くものですか?
370優しい名無しさん:2007/04/26(木) 19:40:07 ID:/KD2nCaT
>>369
使わなきゃ届かないよ。
自費なら健保組合には何の知らせも行かないんだから。
でも、全額自費って結構きついと思うけど。
371優しい名無しさん:2007/04/26(木) 20:02:53 ID:QIk+GZZs
>>3に薬代こみで3000とあったので1万円くらいあれば足りるのかなと思ったのですが、もっとかかるでしょうか?それとこの場合の薬代というのは何日分くらいですか?
372優しい名無しさん:2007/04/26(木) 20:46:02 ID:4deFOSsP
自分は自立支援受けてるので安いんだけど、4週間に1度の通院で
診察代(処方箋込み)が470円、薬代が2000円弱です。
薬はパキシル・デジレル・アモバン。
自費だと28日分で2万5千円弱ですかね。
薬価の高い薬が出るとポーンと跳ね上がるのでご注意を。
373優しい名無しさん:2007/04/26(木) 21:39:07 ID:/KD2nCaT
>>371
自費なら2週間で1万円前後だと思う。
短期間なら払えない額ではないかもしれないけど、
精神科はある程度の期間通うことになるから総額だと結構行くかと。
374名無し会員さん :2007/04/26(木) 22:36:11 ID:uL98sC8p
心療内科
通院月イチ
診察料¥1500
クスリ¥4150
・・・・今日の結果
375優しい名無しさん:2007/04/27(金) 00:07:43 ID:pqpMnM77
>>365
確かにわからなくもないけど、今の社会って
いっぱいいっぱいな人が多くて心に悩みを抱え込んでいる人が
多いんだよ。いっぱいいる。わからないように見えていっぱいいる。

まず自分が特別じゃない事を認識する事。
特別じゃないんだから、親の援助も当然発生してくる。

まず自立しなくちゃ。

「心配かけたくない」って言うのは一見「自立」と勘違いする。
「親子でも独り独りの個人として関係を保つ」
これが本当の自立。

親には子を面倒見る義務があるからね。
あなたは親に頼っていい立場。

そう考えるとおのずと答えは出るでしょう。
376優しい名無しさん:2007/04/27(金) 02:42:07 ID:Ss8FGnhd
内科と心療内科が一緒になっている病院に行こうと思うのですが
予約をしなければならないのでしょうか?
377優しい名無しさん:2007/04/27(金) 11:50:32 ID:c/NC0mEd
病院によって違うから直接デンワしたほがいんじゃね
378優しい名無しさん:2007/04/27(金) 16:27:39 ID:wHB+gchJ
体がだるくてすぐに横になってしまう。
この前は自殺出来もしないのに、延々と自殺サイトを見ていた。
今日は一日ゴロゴロしていた。何もしていない。

鬱っぽい状態と、そうでない時がある(ただの怠け病かもしれないけど…)
具合悪いときに病院に行ければ良いのだけれど、そういう時は死ぬことばかり考える。

前に風邪で病院に行ったら、ただの風邪ですと言われてムカついた。風邪でも苦しいのに。

眠たい眠たい。結構寝ている気がするけど、眠い。
病院行った方が良いのかな?怠け病なのかなぁ?
こんな事ぐらいで来るなと言われそう。もしくは笑われそう。

どうすれば良いんだろう?頭で考えられないよ。お金無いよ。バイトしたいよ。でも怖いよ。
379優しい名無しさん:2007/04/27(金) 20:29:34 ID:WbvtXUzX
>>378
低血糖とかでも、ぼーっとしたり体が動かなかったりするし、
今よく TVでやってる脳脊髄液減少症とかは、頭痛がしたり
体が動かなくなって横になってるほか無いそうだ。
自分で怠け癖なだけだ。とか思っていても、精神的な病気でない場合もあり得そうだ。
380優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:50:48 ID:Tp3m/JpG
>>378
ここではよく「ただの怠け者かも」って思う人がたくさんくるけどそうじゃないよ。
状態が良い時があるからといって何も問題がないわけじゃない。
症状には波があるんだよ。
病院で笑われることもないから、安心して病院へ行ってみてください。
381優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:59:00 ID://Q6TI4B
>>335自分の保険証は大手保険会社のものなのですがその「医療費のお知らせ」
というのは社保庁系の健康保険組合でなくても、どこの保険組合でも必ず送られるのですか??
382優しい名無しさん:2007/04/28(土) 05:25:37 ID:CdPAaPMC
大手保険会社の保険証?
生命保険は関係ないですよ。
国民健康保険証のことです。
383優しい名無しさん:2007/04/28(土) 11:52:18 ID:sVJ8woI1
組合健康保険 - 大手企業の従業員や企業グループ,または業界ごと等の単位で構成される健康保険組合が運営する。
政府管掌健康保険 - 主に中小以下の企業の従業員で構成される。社会保険庁が運営する。
Wikipediaより

組合健康保険のことかな?
「医療費のお知らせ」でググったらトヨタの「医療費のお知らせ」が出てきた。
普通はくるみたい、組合によるかも

俺は親の会社の健康保険カード使いたくなかったから、とりあえず通ってる大学のメンヘルに行ってみた。
384335:2007/04/28(土) 12:34:35 ID:8OMi9aQT
>>381
私は、大手電気関係の会社員なんで XX電気健康保険組合って所から
健康保険証を交付してもらっているけど、それを使って病院にかかると
数ヶ月後、間隔を気にしたことがないんで正確には分からないけど 3ヶ月毎ぐらいかな、
そのぐらいの忘れた頃に、利用のお知らせ。みたいな通知が届く。
(健康保険使った全員に、一斉に職場で通知が配られる。)
その配られた通知を、普通はその場でばっと開けて、おぉたくさん使ってるなぁ、
健康保険だけは、ホント入っていて得すると感じるよなー。
とかみんなで見せ合います。ほら俺の所はこんなに!みたいに。
国民健康保険はどうなんだろうか、家にハガキで届くのかな?
それと、どこかのスレで見たが、精神科とかを受けだしたら一切通知が来なく
なったと発言していた会社員の人もいた。健康保険組合によって取り扱いは
それぞれみたいです。
私が加入している健康保険組合はお構いなしに通知のようですが。

以前どこかのスレで、秘密で受診が可能と聞いたことがあるんで
病院の窓口で聞いたことがあるんです。
この手の病院は会社にばれないよう秘密に受診ができると聞いたことがあるんですが、
健康保険組合に知らせず受診したいんでお願いできますか?
そうしたら病院の窓口の人は、そんなやり方は無いなぁ、知られずなんて無理だよ。
その通知、本人以外は分からないように封されてるでしょ?だって。
385優しい名無しさん:2007/04/28(土) 15:57:25 ID://Q6TI4B
>>383ありがとうございます。自分のは前者のものだと思います。

>>384ありがとうございます。国民健康保険はたいてい届くらしいです。
386優しい名無しさん:2007/04/28(土) 19:43:03 ID:bwfEOa2E
>>384
本人以外にわからないよう封がされてるのは本当だけど。
自分社会人で、健康保険組合からきた中身が見えないようになってるハガキを
会社から受け取ってるよ。
387優しい名無しさん:2007/04/30(月) 20:21:15 ID:NkJKfcR8
だんなの扶養で、会社で健康保険(政府管掌)はいってるけど・・・
届いてないよ。
同じ会社だけど、自分の名前の健康保険のときもきてなかった。
国保のときは、2〜3ヶ月してから届いてた。
そこには病院名だけだったから、総合病院だったらわからないかも?!
これも、市町村で違うかもしれないけれど・・・・

388優しい名無しさん:2007/05/01(火) 08:54:21 ID:nUHSeL+F
質問させて下さい・・・。
最近、過食(嘔吐なし)時々眠れなくなる・胃痛・息苦しくなる。
情緒不安定でイライラしたり泣いたり・・・などなります。
原因はわかっていますが、すごく話づらい内容で・・・。
どうしたらよいのかわかりません・・・。
それと姉が人格障害なのですが、それも話した方がよいのでしょうか?
389優しい名無しさん:2007/05/01(火) 10:51:27 ID:dMBeBdSZ
>>388
俺はイジメが原因だったんだけどそれ伝えたらそれ以上の事は何も聞かれなかったよ
あとは病状とか聞かれた
姉の事は別に話さなくてもいいかも知れないけど家族構成とか聞かれた時にそれなりに言っておいてもいいと思います


↓こっから俺の話
嗚呼親に病院行ってるのバレた
バレたというよりバレてた…今日病院行って親が病院に電話してたって事聞かされた
嗚呼仕方ないけどどうしようそのまま話せば楽だけど嗚呼どうしよううわあなんて話そうあああああああああ
390優しい名無しさん:2007/05/01(火) 11:11:44 ID:MVsdBpUC
予約した後、行って待ってれば名前を呼ばれるのですか?
391優しい名無しさん:2007/05/01(火) 12:29:22 ID:M8GhpA6O
おそらく
392優しい名無しさん:2007/05/01(火) 15:15:01 ID:siYEHfir
>>390
受付で「予約したんですけど・・・」っていえば、初診なら問診票みたいなの書かされる。
書き終わって持って行って待ってたら、名前呼ばれる。
393優しい名無しさん:2007/05/01(火) 19:00:31 ID:D3bWSj1P
先週、初めて診察うけたら抑欝といわれデプロメールとセパゾンという薬飲んでます。
眠気とふらつきがすこしありますが、医者にいわれたとうり服用続けた方がよいでしょうか?
394優しい名無しさん:2007/05/02(水) 00:03:19 ID:DCq9qfBn
>>393
俺は薬に詳しくないから他の住人に任すけど、メンヘル系の薬で眠気やふらつきの副作用はよくある。
次に診察に行ったときに医者に言うが吉。薬が合ってない可能性もある。
395優しい名無しさん:2007/05/02(水) 07:32:17 ID:mIOrSr8d
>>394
G.W前なので今日、病院行こうと思ってましたので、先生に相談してみます。
アドバイスありがとうございます。
396優しい名無しさん:2007/05/02(水) 08:05:25 ID:/7eJH683
>>320
うちと似てる…
初めて病院行ったとき「これは欝病とか言いませんよ?自分の心の問題」とか言われて…
私も甘えあるのかなぁって思ったりします…

でも今日また違う病院行くんですけど、またそんな事言われそうでバカにされそう。
精神病じゃないのに何で来てんの?みたいな。
嫌だ…行きたくない
397388:2007/05/02(水) 09:05:27 ID:GoPa0pC4
>>389
レスありがとうございます。
私は性的な事で交際相手に暴言言われたりされたり
(無理矢理やられたではなくレスられたり)
して精神的におかしくなったので非常に言いにくいです・・・。
婚姻関係だったら言いやすかったと思いますが。
姉の事も聞かれたら話そうと思います。
どうもありがとうございます!
398優しい名無しさん:2007/05/02(水) 10:10:44 ID:UqAHkp46
>>389
俺普通に親に話してるよ。
最近色々おかしかったから心配してくれていたが、
病院に行って改善しようとしていることを知ったら安心してくれた。
薬の副作用でつらいことも話したら、無理しないよう気遣ってくれた。
周囲から見ておかしいと思われる心当たりがもしあるのなら、
親や兄弟など打ちあけ易い相手にだけ知ってもらっておくのは
大切なことだと思うよ。
病は誰にでもあることで、それを治療するのは
決して恥ずかしいことじゃないんだから。
399優しい名無しさん:2007/05/02(水) 15:58:08 ID:1jqhTL1G
>>389 なんでバレたの?
400優しい名無しさん:2007/05/02(水) 16:25:05 ID:tx34hMlV
>>396
思春期外来に行けば?自分は思春期外来にお世話になる前に
思春期を抜けたから、具体的にどんなの?と聞かれるとわからないけど。
401優しい名無しさん:2007/05/02(水) 22:44:50 ID:5AfP/n0c
やっぱ最初に親に話す時は勇気いったよ。
喧嘩みたいになってお互い泣いたし。
でも協力ははやり必要だし、完全には理解してくれなくても
知っておいてもらった方がある程度は気遣ってくれるよ。
部署異動して最近は調子も良くなりつつあるけど、
「どう?」って聞かれて「長期戦だからそんな簡単に良くならない」とは言ってある。
細かく話そうとは思わないし100%わかってはくれないだろうけど、
それでも隠し通さなければいけないよりかはマシ。
402優しい名無しさん:2007/05/03(木) 00:25:47 ID:/TV3QYvm
>>396
今日の診察どんな感じだった?
403優しい名無しさん:2007/05/04(金) 00:16:20 ID:x79dio5J
人格障害っぽい友人(男30)を病院に行かせるいい方法ありませんか?
待ち合わせ等の約束を守れない事が多く、酷い時は友人の結婚式をすっぽかしたりしました。
そういう時は一切電話にも出ません。
交友関係は極端に少なく、異性にも全く興味がありません。仕事も長続きしないようです。
笑ったり、泣いたり、怒ったりの感情を表に出しません。
これは強烈な個性でしょうか?
今まで何度も縁を切ろうと思いましたが、病院に行って改善できるなら是非行って欲しいんです。



404優しい名無しさん:2007/05/05(土) 19:07:56 ID:DN9X7DDS
思春期外来は、思春期の人がいくものでなくって
症例で、わけられています。
だから、思春期外来にも
おっさんもおばさんも、若者も・・・
いろんな人がいます。

405優しい名無しさん:2007/05/05(土) 20:44:57 ID:DII83+xR
先日、初めて精神科に行きました。
私の場合、人前で字を書くときに手が震えるのでそのことを先生に話すと
とりあえず薬飲んでみようか、1週間分だしときます。
とだけ言われ診察は終了。思ったよりあっけなかった。
緊張してたから聞くの忘れたんだけど
次は薬なくなったらまたもらいに行けばいいのかな?
先生がもう大丈夫と言うまで薬飲み続ければ治るのかな?
406優しい名無しさん:2007/05/06(日) 01:10:21 ID:Bo+5rVWt
>>405
書痙ですね。視線が気にならなくなるのが解決策だから
抗不安薬あたりでそれが解決できればいうことなし。
薬が切れる頃にまた受診してください。

もし仮に薬で改善しにくくても森田療法というのがあります。
命に関わることじゃないから、まったりいきましょう。
407優しい名無しさん:2007/05/06(日) 01:45:52 ID:IpRRhrId
>>404
ごめん、うそついた。
思春期だ。
思春期のなかでも特有にでるやつだ。
ほんと、ごめん。
混乱したひと、ほんとうにごめんなさい。

408優しい名無しさん:2007/05/06(日) 13:16:17 ID:AkOLxIwz
>>407
大丈夫
気にするな
409優しい名無しさん:2007/05/06(日) 20:52:50 ID:lNsjsRj3
めちゃ不安でたまらないです
410優しい名無しさん:2007/05/06(日) 20:56:29 ID:jCKKerCm
>>409
どうしたの?
411優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:05:38 ID:lNsjsRj3
普通じゃないのを自分で肯定するのが不安です
412優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:09:43 ID:jCKKerCm
怖いよね。
でもありきたりな表現だけど、うつって風邪にたとえられるわけで、
風邪ひいて熱が出てるときに「自分は風邪じゃない!」って言い張っても風邪の事実は変わらない。
うつのときに「自分はうつじゃない!」って言い張っても、辛い症状がある事実は変わらない。
なら、認めて治す方向に進めたほうが、きっといいんだと思うよ。
413優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:20:53 ID:lNsjsRj3
いろんなサイトの診断で
重度の欝です
って受け入れないとだめですか?
414優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:24:25 ID:lNsjsRj3
やっぱり鬱ですか?
415優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:29:59 ID:jCKKerCm
それは、病院で判断してもらったほうがいいよ。
自分で決め付けるのも、ここの住人に判断してもらうのも
一部しか知らずにすることで、危険だと思うから。
416優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:35:48 ID:lNsjsRj3
jCKKerCmさんありがとうございます。
病院かぁ,,

417優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:40:16 ID:jCKKerCm
このスレに来てるってことは、多少は病院も視野に入れてると思うから、
気負わずに一度行ってみることをおすすめします。
418優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:20:34 ID:hFkUUItI
「どうしました?」ってのは、やっぱどこも常套句なのかな
外科や内科と同じように、入った瞬間カルテ見ながらそう訊かれると
萎縮する訳ではないんだけど……何を答えていいのか解らない
どうしたに対するこうしたという明確な答えなんて用意できないし
話の取っ掛かりとして物凄く不自由で、言いたい事を纏めていても
1割も伝えられないまま、医者のいいように話が誘導されていって
とても不本意な(言ってしまえば不愉快な)話の纏め方をされて終わってしまう
言えない自分も悪いんだけど……あまり話を聞いて貰えず
何だか医者の感性を押し付けられるような感じしかしなくて

今まで2回ほど行った事があるんだけど2回ともそんな感じで
いまいち医者を信用できずに居るんだけど
やっぱ「どうしました?」にちゃんと答えられない俺がいけないのかな?
419優しい名無しさん:2007/05/07(月) 12:19:50 ID:S8vntdnv
昨日からこのスレROMってて、ずっと躊躇してたけどやっと予約入れる事が出来ました。
頭の中で段取りをシミュレートしてたのに
『どういった事で〜』と不意打ちで聞かれた時は一瞬真っ白になってしどろもどろになってしまった‥。
予約取るだけでいっぱいいっぱいで、まさか聞かれるとは思ってなかったよ‥。

とにかく躊躇してたけど勇気を出して行動出来たのはこのスレのおかげです、ありがとうです。
420優しい名無しさん:2007/05/07(月) 14:41:40 ID:QJAj9vrp
私も418みたいなことが不安で、行けない。
それと、「なんともない」って言われたらホッともするだろうけど、
これからどうしたらいいのか、わからない。
怖いよ。
421優しい名無しさん:2007/05/07(月) 14:56:52 ID:XVgPyB1M
>>418->>420
こーゆーの読むと自分はただの人見知りぐらいに思えてきた・・・
医者との会話とかは緊張してもそこそこ普通にできるもんなぁ
422優しい名無しさん:2007/05/07(月) 18:18:02 ID:0ZYXP7mh
今日、頑張って心療内科に行ってきたんですが、緊張してあまり自分の状況を話せませんでした。で、睡眠多いみたいな事を言ったら睡眠障害?って判断されました。次に行った時に、前話せなかった事を言ってもいいのでしょうか?
なんだか鬱病と言われたくて後から症状を継ぎ足してるみたいだと自分で思ってしまって…
423優しい名無しさん:2007/05/07(月) 18:25:25 ID:IMFKK3mU
>>422
初診が一番じっくり話を訊いてくれるから初診で話せれば理想的だけど
緊張して全部話せていないなら話せる時に話せば大丈夫だよ
心配しないで次回の診察の際に伝えたいことを事前にまとめとくと良いよ
424優しい名無しさん:2007/05/07(月) 18:29:56 ID:f2pOYhqE
>次に行った時に、前話せなかった事を言ってもいいのでしょうか?
もちろん。

話すの苦手なら伝えたいことメモ書きしてそれを元に話したり手紙渡したりすればいいんじゃないかな
425優しい名無しさん:2007/05/07(月) 18:38:05 ID:0ZYXP7mh
>>423-424
解答ありがとうございます。
一度病名を診断されてしまったので、前言えなかった事や、食い違ってしまった事を言うのは駄目なのかと不安になってしまって…。次回はメモ書して行くことにします。ありがとうございました。
426優しい名無しさん:2007/05/07(月) 20:33:13 ID:6SHgvhfC
仕事前になると毎回 動悸、手の震え、息苦しさを覚えるんですがこれはどんな症状なんでしょうか?
427優しい名無しさん:2007/05/07(月) 23:07:48 ID:afaRk1xV
もし精神病じゃなかったとして
精神科とか心療内科はカウンセリングとかはしてくれるの?
428優しい名無しさん:2007/05/08(火) 07:47:20 ID:HsqcMTpJ
>>426
医師では無いので解りませんし、職種や職場の空気にもよるでしょう
とてもお辛いようでしたら
早めに近くの病院に行かれることをおすすめします。
こころの健康診断つもりで、軽い気持ちで行けばよいのです。

>>427
病院により診察と別にカウンセリング(有料)を設けてる病院も有りますが、
もともと精神科とか心療内科の診察自体カウンセリングのようなものですから
じぶんの悩みや辛いことを先生にお話しすれば良いのです。
精神病なのか違うのかなんて関係なく、こころの健康診断と思えば良いのです。


429優しい名無しさん:2007/05/08(火) 07:58:31 ID:GTuCNYaO
スレチだったらスルーしてもらって構いませんが、
みなさん初診はだいたい何分でした?
私は、待ち5分、予診5分、診察5分、でした。ちなみに病院に行くまでに15分かかります。
その後は診察は長くて5分、普段は1〜3分でした。
これ普通ですかね?私も最初はこのスレにお世話になり踏み切る事ができましたが、思ったより、あっけなかったです。
430優しい名無しさん:2007/05/08(火) 08:12:19 ID:HsqcMTpJ
>>429
病院や症状に依りますが、初診5分は短いと思います。
通常20〜30分が普通かな!再診も1〜3分は短いとおも。

良い方に考えれば>>429さんの症状が軽くすぐ良くなると先生が判断したのかも。
悪い方に考えると薮で人数こなすだけなのかな。

いずれにしても、しばらく通って先生の指示通りクスリ飲んでみて、
快方に向かわなければ転院も(ただし、この病気治るのに時間が必要ですから短気は禁物)
431優しい名無しさん:2007/05/08(火) 08:14:37 ID:Awi2na78
休職する事になりました。心療内科で診断書が必要と言われたのですが
だいたい幾らくらいかかるんでしょう?
432優しい名無しさん:2007/05/08(火) 08:21:09 ID:2rFXVxkk
>>431
普通の診断書(手術したとかのやつです)で5千円程するので、それ位は見ておけばいいんじゃないでしょうか。
433優しい名無しさん:2007/05/08(火) 08:50:33 ID:Awi2na78
>>432
ありがとうございます。
434優しい名無しさん:2007/05/08(火) 09:05:38 ID:GTuCNYaO
>>430
レスありがとうです!!
まじですか!20分とか、医師と話す時間が20分って事ですか?
初診は心療内科に入って出るまでに20分くらいだった気がします。(時計は何回か見たので覚えてます。)
薬局で薬もらった時間を合わせれば30分だと思います。
その医院には半年程通いましたが、あまり改善はしなかったです。
今は近所の外科で抗不安剤を処方してもらい繋いでます。
正直、心療内科より外科の方が話聞いてくれたと感じた…
でも、確かに自律神経失調症で大した事はない(気分障害より身体障害がある)ので話が短かったのかもしれません。
435優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:30:49 ID:HsqcMTpJ
>>434
先生とお話する時間です。
まあ、医師にも良い・悪い、自分に合う・合わないがありますが
大変な所にあたってしまいましたね。

いや、けっしてそう言う意味で大した事はないのではなく、
同じメンヘラでも症状や処方が色々あるし、先生により違うから。
436優しい名無しさん:2007/05/09(水) 01:39:12 ID:FwHD4TWT
口下手なので症状を箇条書きにしたメモをもっていこうと思うんですが、
気になることをあらかた書きだしたらだいぶ行数がふえてしまいましたorz
びっしり書きこんだメモを出しても、「気持ち悪い」とか「変」だとかおもわれたりしないでしょうか…。
437優しい名無しさん:2007/05/09(水) 02:55:32 ID:ERcz8PoK
>>436
びっしりというのがどれくらいかにもよりますが、
そういう細かなメモをきちんと読んでくれる医師はいい先生。信頼できます。
ロクに目も通さないようなのはダメな医師。他をあたった方がいいです。

医師を試す試金石のようなものだと思って見せてみてはどうでしょうか。
きちんとした先生ならば、患者の心の叫びがつまったメモはきちんと読んでくれるはずです。
438優しい名無しさん:2007/05/09(水) 15:23:58 ID:NKoBwbRc
>>436
自分もメモ書いたら結構多くなったけど、先生ちゃんと読んでくれたよ。
2回目に病院行った時は、初診の時のメモに書き忘れたこと、後から気付いたこととか書いて
初診の時のよりも長くなっちゃったけどそれもちゃんと読んでくれた。

溜め込んでるのは良くないと思うから、長くなっても気になる事は全部書いた方がいいよ。

…と自分は思いますがどうでしょう。。
439優しい名無しさん:2007/05/09(水) 15:39:15 ID:N+YTYFHc
書き出すととんでもなく鬱になりそうで書けない
440優しい名無しさん:2007/05/09(水) 18:34:26 ID:tTzJIDXl
よく精神科とかは待ち時間が長いとか予約しないといけないとか見るんですが初めて精神科に行く時も予約とかした方がいいんでしょうか?近くに精神科見つけたんで朝早くに予約無しで行こうかと思ってるんですがやっぱ待ち時間長いんですかね。
441優しい名無しさん:2007/05/09(水) 18:49:22 ID:Dyn98WJb
>>440
事前にお電話で確認した方が良いかと思いますよ。
442優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:14:49 ID:AnRp9UgU
事前に予約をして明日初めて心療内科に行くんですけど。
初診から具体的なことを言わなくてはいけないのでしょうか?
上手く説明することができるか不安ですし、初診はアンケートだけを取る病院もあると聞いてますが。
それは病院によって違いますか?
443優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:27:02 ID:FwHD4TWT
>>437,438
お返事ありがとうございます。
そうですね、後から後悔するのも嫌ですし、思いきってもっていきます!
444優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:04:24 ID:JxSS+Sg1
教えて下さい
心療内科に1回でも受診すると
ガン保険などに入りにくくなりますか?
445優しい名無しさん:2007/05/09(水) 23:48:46 ID:ERcz8PoK
>>444
普通の生保は無理だけど、ガン保険は大丈夫じゃないかな。
詳しくは下のスレ参照。

メンヘルと保険
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1108043285/
446優しい名無しさん:2007/05/09(水) 23:52:01 ID:q5l0rEN5
>>442
具体的なことを言わなくて何を言うの?
医者には守秘義務あり。
精神科/心療内科は話さないとはじまらない。

>>444
わたしは鬱病通院中と告知したらガン保険に入れなかった(アメ○カンホーム
447優しい名無しさん:2007/05/10(木) 05:48:31 ID:QzwMSfrP
>>442
心配するなw
初診が一番時間を割いてくれるので、出来れば色々先生にお話しとくといいんだが。
なにしろ初対面の人とお話するんだからね。
>>442さんが今現在、最も辛い事柄についてに絞ればいいのでは?
その後の通院で徐々に他のことも含めて一つづつ焦らずにね。
448優しい名無しさん:2007/05/10(木) 08:52:17 ID:0WUYwzdv
>>446
やっぱりそうですよね。

>>447
何かここの板見て医者に対してすごい不信感がでたし、今日行くんですけど、ちゃんとした所か不安です。
いくら症状を言っても冷たくあしらわれそうだし…
449優しい名無しさん:2007/05/10(木) 09:35:34 ID:QzwMSfrP
>>448
亀ですまん。もう出かけたかな。

ここの板にカキコされるような悪医師は、
精神科医全体のの極々一部ですよ。

不安でしょうが、
>>448さんがこれから行く所も受診して見ないとね。
450優しい名無しさん:2007/05/10(木) 10:27:23 ID:6CpFcme9
>>445・446
ありがとうございます
今日心療内科に予約をしているのですが
行こうか止めようかまだ迷っているんです。
完治して5年経たないと、保険には入れないんですね
完治とは病院に通わなくなった時点ですか?
医者が治りましたと診断した時点ですか?
知っていたら教えて下さい
451優しい名無しさん:2007/05/10(木) 10:39:59 ID:0WUYwzdv
>>449
午後に行きます。
行く病院がその極々一部の悪い病院じゃないことを祈りたいです。
452優しい名無しさん:2007/05/10(木) 11:17:59 ID:QzwMSfrP
>>451
心配しないで、初診のときはみんな不安なものです。
地域による(病院数の数)けど、仮に良くない所だったら
別の病院をあたりましょ。
453優しい名無しさん:2007/05/10(木) 12:11:20 ID:PeNx1D0v
精神科の血液検査や尿検査を受けて薬物を使っていたことが判明すると言ったことはありますか?
454優しい名無しさん:2007/05/10(木) 17:20:55 ID:hNd7v9oA
>>453
精神科行く前に警察いけ。
455優しい名無しさん:2007/05/10(木) 18:49:39 ID:0KLzIxzI
↑で出てた「心療内科に1回でもかかると保険に加入できない」って話マジすか?
あがり症で、今度面接あるから薬もらいに行きたいなと思ってるんだけど、
そーゆーのでもダメなのかな!?
あとあがり症で診察受けたことある人、かなりじっくり話するんですか?
だとしたらうっざー。正直根本治療したいというよりは、大事な時だけ頓服で
その場しのぎができればいいかなって感じなんだけど・・・
456優しい名無しさん:2007/05/10(木) 22:28:09 ID:We1AbZ1g
>>455
うっざーってアンタ・・・
そもそも飲んだとたんに効果が出て大事な局面をしのぐことができる薬なんてないよ。

>大事事な時だけ頓服でその場しのぎができればいい

こんなことができるのなら(そんな薬があるのなら)、誰も根本治療しなくても
何の問題もないってことになるだろうが。
精神科(心療内科)治療って、そんな簡単なものじゃないし、薬も万能じゃない。
あがり症、何とかしたいのなら、ちゃんと通え。その前に保険に入っとけ(笑)

457優しい名無しさん:2007/05/10(木) 22:31:21 ID:qZdGMqgm
少し質問させて下さい。

“医師”と“カウンセラー”は違いますよね?

あと、例えば診察の時に、医師に「薬はあまり飲みたくない」と伝えたとしたら、薬ではなくカウンセリングで治療しようということになったりするんでしょうか?
458優しい名無しさん:2007/05/10(木) 23:11:11 ID:0C2C7lp7
>>457
>“医師”と“カウンセラー”は違いますよね?
違うね。

簡単に言えば
お医者さんは
身体の症状を患者から聞いて薬を処方する。
その生活に支障になっている症状を薬で抑えて自分自身で
考える余裕を持たせる。ソコからは自分の出番になる。
自分で乗り越える事になる。

医者によっては何かと「物事の考え方」を押し付けがましく
言う人間がいるが、その医者はバツ。医者の価値観を持った
人間が出来上がる。その辺は注意が必要だ。

カウンセラーはかなりのテクニックを持ってないと危険。
基本的に自分で治す事はいっしょ。
前にも話した「物事の考え方」を口頭で誘導していく。
決してカウンセラーの価値観は押し付けない事が前提になる。

いずれにしろ「自分で考え乗り越える」ことが大前提になる。

薬に抵抗があるのかね。
まぁ、最近の薬はよく出来たもので、はじめに自分に合った
薬さえ見つかれば、副作用も全くなく穏やかに効くから、
そんなに抵抗を持たなくていいとおもうよ。
459優しい名無しさん:2007/05/11(金) 00:31:59 ID:ZQrowGRv
今月で心療内科に通い始めて五ヶ月になるんだけど
一向に何もかもが進展していかない。
他人に自分の弱いところや悩んでいることを言えないような
人間で(先生に、いつもヘラヘラしてるから そういうの(暗くなること)が
想像付かないとか言われた)親が一緒に言ってくれてそういうところを補
ってくれているんですけど。
薬も最初は処方されていたけどきかないのかな?ってなってから
薬も睡眠導入財のみになって。そのあとはカウンセリングをしに
毎回行っている感じなんです。
先生は目標をもてっていいます。幾たびに言われます。
心療内科って主になにをしにいくばしょなんでしょうか?
よくわからなくって
460優しい名無しさん:2007/05/11(金) 06:39:02 ID:m67UHLdS
誤診が怖いよぅ。
461優しい名無しさん:2007/05/11(金) 08:34:39 ID:rJu6c3sQ
>>459
ふむ。。
一ヶ月はまだまだ。

人の心(自分の心も含めて)なんて1ヶ月やそこらじゃ変わらないでしょ?
精神科・心療内科ってところは、
今生活している上で障害があるところ(例えば眠れないとか、なぜか落ち着かない)を
その場で伝えて薬でそれら症状を抑える。
そして自分で「何で今こうなっているのか」を振り返って自己分析して考え方のクセを
自分なりに矯正していく。
自己分析・矯正していくには心に余裕を持たないといけない。
その心に余裕を持たせるのに、薬を使う。

そんな感じかなぁ。

私は4年通ってるよ。
かなりのくせものだったんで、矯正するのに苦労したよ。

結局は自分がやらなきゃいけないことだから、日記なんかを書いて自分のココロの変化
をつかむことからはじめてみればいいでしょう。それを使って主治医にその変化を伝え
今困っているココロの障害(考え方のクセだね)を伝えるとよろしい。
462優しい名無しさん:2007/05/11(金) 11:29:42 ID:OdD6OiKJ
>>455
>正直根本治療したいというよりは、大事な時だけ頓服で
>その場しのぎができればいいかなって感じなんだけど・・・

医者によるかもしれないけど、そういう対応もしてくれるよ。
抗不安薬とか処方されるんじゃないかな。
あがる場面の前に飲んでくださいって感じで。
463優しい名無しさん:2007/05/11(金) 17:41:58 ID:5vxdKb9d
そして副作用だけ出る罠。
動悸とかw

どっちみち自分に合う薬を見つけとかないとダメだよね。
464優しい名無しさん:2007/05/12(土) 02:20:30 ID:bE3p1uGK
自分なりに自分を理解して
気持ちの受け流しの仕方とかできてると思ってたけど
もう耐えられない
どんな人にも気を使われるは、どんな集団に属しても必ず浮くわ、学校はいつも一人だわ
若白髪生えてるわ。
気休めでもいいから薬がほしい。親にバレてもかまわない。
病院行くことを決意しました。
と、宣言してみる。これでちゃんと行けそうだ。
465優しい名無しさん:2007/05/12(土) 02:25:31 ID:bE3p1uGK
自分なりに自分を理解して
気持ちの受け流しの仕方とかできてると思ってたけど
もう耐えられない
どんな人にも気を使われるは、どんな集団に属しても必ず浮くわ、学校はいつも一人だわ
若白髪生えてるわ。
気休めでもいいから薬がほしい。親にバレてもかまわない。
病院行くことを決意しました。
と、宣言してみる。これでちゃんと行けそうだ。
466優しい名無しさん:2007/05/12(土) 03:20:57 ID:x+lEni3U
あのな、お前ら。
親になんてな、いくら心配かけたっていいんだよ。
迷惑かけたって構やしない。
苛々してたら八つ当たりしたって許される。暴力は別だぞ。
親ってのは、そういう存在なんだよ。
そういう役所であり、それが勤めであり、子にそうしてさえ貰えなけりゃ困っちまうんだよ。

こんな事ほかの板で言ったりしたらぶっ叩かれる対象にしかならんだろうがな。
けどそれが事実であり真実であり本質。
親にみっともない所を見られたくない、そういう気持ち、それはいいんだ。
だけどな、そういう所を引っくるめて、親には何したっていい。甘ったれたっていい。
それだけはさ。
俺も一人の親として、お前らに言いたいんだよ。



──そういう言葉を、最近『親』になった俺のダチが言っていた。
俺自身の言葉でなくて済まない。だけど、ここ最近でもっともガツンと来た言葉だったからさ。
お前らにも、ちょっと聞いて欲しかった。
467優しい名無しさん:2007/05/12(土) 06:01:37 ID:Anb1c9hY
限界が来たので病院に行きたいです。
しかしある出来事から、外に出ると襲われたり殺されたりすると思い、
外に出られず踏み出せません。それ以前に保険証をなくしました。
保険証がないと診てもらえないですよね。
468優しい名無しさん:2007/05/12(土) 06:03:16 ID:0rwlW5bY
>>467
自費で高くなるけど診て貰えるよん。
469優しい名無しさん:2007/05/12(土) 06:04:27 ID:28YZHURZ
>>467
取り合えず自費で
保険証見つかったら後日見せに行って差額返してもらうといい
470優しい名無しさん:2007/05/12(土) 06:08:01 ID:sDndO9GB
ちょっと待った!
自費で診察を受けた時の差額は返してもらえるとは限らないのでご注意を。
471優しい名無しさん:2007/05/12(土) 06:11:45 ID:28YZHURZ
>>470
もし、そうだとしたら病院の怠慢
月遅れで請求するのが面倒なだけでしょ
472優しい名無しさん:2007/05/12(土) 06:16:29 ID:sDndO9GB
・・・私のそんなこと言われても・・・・
473優しい名無しさん:2007/05/12(土) 06:25:10 ID:t7rZNsM4
別に鬱病とかじゃないけど不安で辛い、みたいな感じでも
薬の処方とか治療による対処はしてくれるの?
474467:2007/05/12(土) 06:28:01 ID:Anb1c9hY
>>468-471
ありがとうございます。後から返してもらえるのですか。
しかし見つかる気配がないので再発行も待つことも検討してみます。

聞きたいです。
精神科を自ら受診することは、殺される恐怖に耐えてがんばって外に
出なければならない程有意義ですか?
475優しい名無しさん:2007/05/12(土) 07:49:40 ID:DOFiTVf0
新しい職場でのストレスで不眠や消化器症状がでて、心療内科にかかりました。
医師に休職をすすめられ診断書を書いてもらい、それを会社に提出し休業中なのですが、
どうしても今の抑圧的な医師になじめず、心療内科専門の病院に変更したいと思っています。
これって休職の手続き上で何か問題があるでしょうか?
476優しい名無しさん:2007/05/12(土) 09:01:58 ID:IT+qvcxo
もう限界で、どうしていいかわからなくて、これから思いきって心療内科に行ってくる。
とりあえず家は出てきたけど、初めてだから不安だし何から話していいかもわからない…。
477優しい名無しさん:2007/05/12(土) 09:47:43 ID:Uxdc2o4O
>>476
いっそ医者の前で泣いてしまえ。
それで伝わるものもある。
478 ◆FGGQhFsf7c :2007/05/12(土) 10:02:05 ID:MSlDa1Yr
>>473
全然問題ないです。
精神科や心療内科はこころの病気全般を扱う病院だし、
比較的不安で辛い症状が小さい内に受診した方が回復も早い。

>>475は詳しくないので(他の詳しい人お願い)

>>476
落ち着いて、今一番辛い事を先生に話そう。

479優しい名無しさん:2007/05/12(土) 11:11:47 ID:w+zPbk3i
ここの板のスレを先ほどから眺めているのですが
ほぼすべてあてはまります・・・
かなりの重症ではないですか自分?
480優しい名無しさん:2007/05/12(土) 12:10:43 ID:IT+qvcxo
>>477>>478
ありがとう。
さっき診察終わったけど、涙が出るだけでほとんど言いたかった事言えなかった。
先生にも特に病気とかではないって言われた。
最後にはもういい?って言われて診察終わった。
初診はこんなものなのかな…。
交通費かけてまで来たのに何しに来たんだろう。
バカみたいだ。
481優しい名無しさん:2007/05/12(土) 12:29:32 ID:MSlDa1Yr
>>479
重症か、そうでないかは病院で診察してもらわないとね

>>480
おつかれさま。
この病気、短気は禁物です
きっと先生も>>480さんを安心させるためそうおっしゃったんじゃないかな?
(病気って言われることを望む人もいるけど、言われるともっと落ち込む人もいるから)
そうおっしゃったんじゃないかな?
>涙が出るだけでほとんど言いたかった事言えなかった
って書いてるし、次からは事前に言いたいこと、聴きたいことをメモしていこう。
482優しい名無しさん:2007/05/12(土) 12:49:24 ID:swmwrgm4
>>471
私の通ってた病院は
最初に何度も10割だとあとで返してもらえるんですよね?って確認したのに
受付もはぁ?って顔されてとりあえず10割で払ってくれっていうから
いつまでもごねるのいやだったから後日またその件はお願いしますって言って
支払って、次の通院日に保険証用意してその件を話したら
「そんなのあなたが勝手に10割で受けるって言ったんだから知りません!返しませんから!」
って院長に怒鳴られた。
ええ、もちろん転院しましたが。
483優しい名無しさん:2007/05/12(土) 12:54:34 ID:swmwrgm4
>>480
よく頑張ったよね。おつかれさま。
何か伝えたい事があるときは
比較的落ち着いてる時にメモを用意しておいて持っていくといいかも。
自分で読んでもいいし渡して読んでもらってもいい。

それより、文面だけじゃ判断しきれないけど
なんかその医者の態度にもなんだかなぁって感じた。
まあ最初だけじゃわかんないけどね。
何度か通院してみて合うか合わないか判断ですね。
ゆっくり休んでね。
484優しい名無しさん:2007/05/12(土) 13:33:07 ID:O6RsQX+z
>>474
とりあえず行ってみるのが大事
つきそってもらえる家族は?

今の474の状態を読むと、なるべく早く病院へ行った方がいい
485優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:20:21 ID:GDL2EdoJ
もう2年近く不安定な状態が続いてる。
突然泣きたくなったり人の視線がものすごく気になる。
他人が気になって電車に乗るのも教室にいるのもつらい。
特に朝がつらすぎる…。いなくなりたいと思うようになった。
大学の相談室のカウンセラーとも合わない気がする。そんなんじゃダメだみたいに言われた(ように感じた)
何度も病院行くこと考えたけど勇気出ない。
人とうまく話せる自信がない。電話もできない…。
何より親に迷惑ばっかりかけてお金を使わせるのが申し訳なくてそれもつらい。今お金がいる時期なのに…。
自分で払えれば行くだろうけど、バイトすることも怖い。
親に話して病院に行くべきなのか…。
486優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:13:10 ID:RoGu0Zs/
>>485
悩んでるなら行ってしまったほうが楽になるよ
病気かどうかは医者が決めてくれる
たぶんお薬ももらえるよ
保険証使うから先に親には話さないと駄目だけど…
487優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:23:07 ID:bE3p1uGK
病気じゃないって言われても
薬だけはもらえますか?
488優しい名無しさん:2007/05/12(土) 16:24:10 ID:WFIHyx3G
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html

張り逃げなので苦情は受けない。
張り逃げにご協力を。
さようなら
489優しい名無しさん:2007/05/12(土) 16:48:39 ID:P6V3KsqV
>>482
保険証忘れたんなら、10割負担が当たり前。
後で持って行っても返金してくれない場合も多いぞ。
それでも一切文句は言えない。
返金してくれる所は病院の好意でやっているだけ。
嫌なら最初から保険証持って行け!
490優しい名無しさん:2007/05/12(土) 17:00:42 ID:CSdmi07R
2009年から導入予定の「裁判員制度」は、国民の実に7割以上が実施に反対しています!!
(2005年内閣府世論調査・・・能動的に「参加したい」はわずか4.4%!)
http://www8.cao.go.jp/survey/h16/h16-saiban/2-5.html

●「思想・信条・能力にかかわらず選任を強要され、出頭しなければ過料(金銭罰)に
 処せられる」新制度は、国民の基本的人権を侵害する”重大な”憲法違反です!!
 国民にかかる労的負荷、ストレスの大きさを全く考慮しない「天下の大悪制度」です!!

●「7割以上から反対の声が上がっている」新制度は、国民の信任を”全く”受けていません!!
 先般物議を醸して実施直前に事実上の規制撤回となった、かのPSE法などよりも
 遥かにおぞましい、「戦後最大の大悪制度」です!!

●新制度は、現政府の「全体主義思想」を色濃く反映しています!!
 戦後60年にわたる我が国の「豊かで平和な国づくり」を真っ向から否定し、
 「美しい”だけ”の、息苦しく歪(いびつ)な国づくり」「統率のとれた、好戦的・覇権主義的な
 国づくり」を押し進める現政府の「エゴイズムの塊のような大悪制度」です!!

●新制度は、現政府の強力な後押しによって支えられており、本来、国民の権利を守るべき
 法曹界も”無様に”沈黙を守っています。このことは、皮肉にも我が国に「三権分立」が
 ハナから存在せず、全ては「なれあい政治」であることを国内外に露呈してしまっています。
 「国民皆兵・滅私強制・徴兵制復活」「政府批判の弾圧・封殺」を目的とする
 「為政者にとって統治しやすい国づくり」「国民いじめの恐怖政治」実現の先鞭となる
 極悪な制度が、この「裁判員制度」です!!

●日本国国民は、平和憲法の元、「自らの思想・信条に反しない行動」を選択できる
 「基本的人権」を有し、自国に跋扈する悪法を「駆逐・修正」する権利を有します。
 皆さんの力で、この「世紀の大悪制度」に<NO>を唱えましょう!!!!
491優しい名無しさん:2007/05/12(土) 19:21:10 ID:KasSQFC4
今日はじめての精神科にいってきました。
地元で一番評判の良いところです。
評判どおりの病院だったと思います。
ところが、帰ってきて家族の者が同じところに通院していることが判明。
あまり気持ちよいものでないので、さっそく変えようかと思い出しました。

それから、まだ在職中なので、職場の近くの方が勝手がよいのかなと。
ただ仕事はいつまで続けれるか怪しい状況です。

今の症状はそれほど重いものではないのですが、どうするのがベストでしょうか?
あまりドクターショッピングを繰り返すのも嫌なんです。

どなたか相談に乗っていただけますでしょうか?
よろしくおねがいします。



492優しい名無しさん:2007/05/12(土) 20:26:12 ID:W27FznrQ
>>491
家族といえど医師には守秘義務があるから、
付き添いならともかく、あなたとそのご家族が「患者」同士なら
病状をお互いにバラされたりする心配はないよ。それでも嫌かな?
先生にとっては診断に関する情報が一度に集められて
手っ取り早いし(原因の一部が家族関係にある場合もあるし)
悪いことはないような気がするんだけど…。
493491:2007/05/12(土) 21:46:26 ID:KasSQFC4
>>492
ありがとうございます。
それはわかっているんですけどもね。
なんというか、思いを打ち明けあっている医者が同じというのが
なんともいえない気持ち悪い気がするんですよね。

494優しい名無しさん:2007/05/12(土) 21:59:28 ID:W27FznrQ
>>493
分かった上でそういうことなら仕方ないね、ごめんね。
せっかく良いお医者さんに出会えたのにもったいないなあ、と思ったもので。

通院には職場近くと自宅近く、どちらが負担がないですか?
仕事帰りのほうが行きやすいならそこで探してもいいと思います。
辞めたら辞めたときのことですよ。今毎日を穏やかに送れるかどうか
まずはそれを大切にすればいいと思います。
495優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:07:48 ID:gXkVfkw1
>>493,494
会社で公言しているならまだしも、そうでなかったら、会社の近くにある病院では
会社帰りに入る勇気が出ないだろうな、俺だったら。
それと、会社は辞めない方が良いと思うよ。
辞めて生活できるのなら別だけど、次の会社を見付けるのは、今の会社を嫌々続けるより
よっぽど大変だと思う。
496491:2007/05/12(土) 22:46:26 ID:KasSQFC4
>>494
こちらこそアドバイスいただきながらすみません。
もったいないというのは本当にそう思います。
こういったこともその医者に相談してもよいものなのでしょうか?

>>495
ありがとうございます。仕事を辞めるべきでないというのはそのとおりだと思います。

うちの会社は小さいのに心の病気を持った人間の割合がとても多くて
もともとそういったことをみんなが理解してくれるので、
まだはっきりと公言していないのですが、いつでも言える環境ではあります。
外回りの営業なので、あいた時間に病院へというのもできるんですよね。

ただ、こんな恵まれた状況にもかかわらず、発症したのは今の仕事の悩みも大きいです。
これまでなんとか作り笑顔でやってきた仕事が最近足にくるようになって、
まあ、のんびり考えてみようかと思います。

497優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:40:13 ID:P2BzNXTE
けっこういるんですね、病気の人、
じぶんは極度のあがり症とパニック障害みたいな症状が出てるので来週はじめての医者に行ってくるのですがここを見ると少し安心します。
自分は今現在仕事も同じ会社に勤めて長いのですが病気を隠しながら働くのも疲れてきました。
ただ結婚もしているし子供もいるので辞めるわけにはいかないしかなりなやんだあげく家族にナイショで病院に行くことに決めました。
出来ることなら引きこもりたいぐらいです。何か自宅でできる仕事でもあれば良いのですがね、、、
今は人との交流をなるべく避けてます
498優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:29:49 ID:FqpC/eTA
スーパーとか買い物行っただけでものすごい疲れませんか・・・?
499優しい名無しさん:2007/05/13(日) 01:23:36 ID:JSYm1haD
今のつらい状態を話そうとすると泣きそうで、病院行きたいって親に言えなかった…
500優しい名無しさん:2007/05/13(日) 15:36:12 ID:mT9CT5ot
体の不具合とかないんですけど、こんなんで病院行ってもいいですか?
一人でいるのは平気なんですけど、人がそばにいると辛くなるんです。
501優しい名無しさん:2007/05/13(日) 15:39:03 ID:mT9CT5ot
ただの対人恐怖なだけなんですけど、こんなんで行ったら怒られたりしますか?
502優しい名無しさん:2007/05/13(日) 15:41:00 ID:vSysAps7
行っていいと思います
503優しい名無しさん:2007/05/13(日) 21:30:25 ID:y59mrD/O
最近落ち込みが激しかったり、体調を崩しまくってたので、
今日医者へ行ってきました。「軽〜中程度の鬱」だそうです。
家族や、職場の上司に話すかどうか悩むところです。
無理すればいつも通りの仕事はできると思うのですが・・・。
504優しい名無しさん:2007/05/13(日) 23:52:43 ID:KtY4/6RG
>>503
カミングアウトは結構難しい問題で、
こういう病気に理解のない相手というのも決して少なくない。
とりあえず家族には話してみてもいいと思うけど、
職場の上司はよほど信頼できる人でない限りしばらく様子をみた方がいいかも。
でも、無理はしないでね。
505優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:12:57 ID:5l/CL8wi
この一年ほど不安になると動悸や目眩や軽いですが自傷してしまいます。
他にも色々あって辛いので近々受診しようと思うのですが予約の電話って何を言えばいいのでしょうか…?
電話が苦手なので緊張して繋がった途端に電話を切ってしまうかも知れない…。
506優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:16:17 ID:2S6DeMaS
>>504
503です。ありがとうございます。
しばらく普段通りにして、様子見してから考え直してみますね。
507優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:31:11 ID:9E+XuaeR
やめといたほうがいいと思うけどなあ。

薬漬けの被害に合うのが半数以上だろうから。


こういう先生と出会えたらいいんだけど

統合失調症、低血糖症、うつ病
http://orthomolecule.jugem.jp/
508優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:33:29 ID:pZxnPpl3
私は初診の予約のとき、はじめてなのですが予約できますか?と電話しました。
そうしたら日にちと時間きめていきましたよ。病院によって違うだろうけど
509優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:37:16 ID:cdkhJOto
俺も早く病院に行きたいなぁ。行けば薬もらえるんだろうか。
たぶん統失だと思うんだが。

でももし病気じゃなかったら俺はどうすればいいんだろう。
510優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:43:53 ID:H7Ul/5nO
>>509
分かるよ、俺もそれが怖くて病院いけない
もし正常だとか言われたら
ただのダメな怠け者って事だもんね。それは辛すぎる・・・
511優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:47:44 ID:9E+XuaeR
絶対、病名と、薬はもらえるよ。安心したらいい。

だって、君に「治らない病気です」と断言して
君を薬物依存者に仕立てあげれば
病院はずっと永遠に君の人生が終わる時まで儲かるのだもの。

そして、それが君の人生の終わりの道かもしれないという
危険性は知っておいてね。

この板で、何十年も治ってなくて
薬依存で苦しんでいる人が沢山いる事を
よく調べてみてください。

そして、薬物無しで"完治した!"といって
喜んでいる人の話も見つけて
その数を比べてみてください。
512優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:48:06 ID:X164skIQ
>>505
電話が苦手って、凄く解るよ。
俺鬱でなかった時も普通に電話が苦手だったから。
顔見ないと会話のタイミングも、相手の機微も解らないから話づらいよな……
もしもさ、医者行こうとするネックが電話『だけ』なら
いっそ電話ナシで1回行っちゃったらどうかな?
電話ですべき予約の話を、直に窓口でするの。運が良ければその日中に看てくれるかもしれないし。
電話だって結局は窓口に繋がるんだから、直に予約しに行って迷惑なんて道理はないよ。
電話で話すのがちょっと苦手なんで、今予約だけお願いできますか?と窓口に言って
もしそれで迷惑がるような所だったら、そもそもそこは行くべきじゃない。絶対ロクな所じゃないから。
513優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:51:11 ID:9E+XuaeR
>>510
もし、嫌な奴がそばにいるから元気をなくしていたりしたら
環境を変えてみたら?

自分をダメで怠け者だ、と、思いこむのは、
あなたに対して「あなたはだめだ、怠け者だ」
と、言った人がいるはずだよ。
514優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:56:03 ID:ZrYWSMPT
>>513
大抵の場合それは親なんだよね
515優しい名無しさん:2007/05/14(月) 01:12:28 ID:cdkhJOto
>>513でなるほど!と思って、>>514でそうか、と思った。
あとは2chのレスとかかな。
516優しい名無しさん:2007/05/14(月) 01:31:28 ID:QbZcZxvk
>>509-510
おいおい糖質なんていわれたらショックで生きていけない気持ちになるだろ普通

「病気ではないです」と言ってもらえるほうが何倍も楽だよ
517優しい名無しさん:2007/05/14(月) 01:40:59 ID:cdkhJOto
3年前から今みたいな感じなので別にショックはないですよ。
それより今の精神状態は病気によるものなんだって分かって一安心したい。
518優しい名無しさん:2007/05/14(月) 02:04:40 ID:x4ZTBWNd
病気じゃないのはわかってるけど、どうにも辛いって人はどうすりゃいいの?
519優しい名無しさん:2007/05/14(月) 02:17:07 ID:j/oG9fWg
高校生半ばから自分のおかしさについて悩んできました。
ここ1、2ヶ月になってやっと自分はボダなのではないかと思い至りました。
ただ、上の方でも低血糖についてレスがありましたが
アレルギー体質で低血糖、低血圧、動悸、抵抗力の無さ、偏頭痛ほか内科向きの悩みも多いです。
今まで騙し騙しながら経歴だけは順風満帆に来て、これからも世間一般でいう「普通」で生きていかなければならないなら
なにがしかの方法で治さなければならないな、と感じています。
来春の就活を控えて体に不安が多くて焦っているというのもあるんですけど…。

今はボダを扱っている病院を探しているところですが、先生がどんな診断をするにせよ
向精神薬などの日常に支障をきたすような薬はあまり飲みたくないんです。
これから学業やバイトだけでなくインターンとか資格試験に時間を割かなきゃいけないので
ただでさえ満足に行動できていないのに、これ以上将来にマイナスになることは避けたいです。

そう考えると心療内科や精神科にお世話になるより、内科や>>507のようなところに
お世話になった方が良いような気もします。
ずっと誰にも相談してなくて(というか周りはケチつけるだけで私なんかどうでもよさそうです)
自分だけじゃ決められないので、この書き込みを見て思うところがある方がいらっしゃったらレスお願いします。
520優しい名無しさん:2007/05/14(月) 02:22:55 ID:j/oG9fWg
なんか自分で書いてて癪に障る文章だと思いました。
順風満帆って、自分で思ってるだけで実際てんでだめだと思います。
気分害されたかたすみません。
521優しい名無しさん:2007/05/14(月) 03:25:21 ID:/1CkJYwx
ビルの一室に構えたようなクリニックか、
開業して一軒家の病院か、
科がいっぱい集まった大きな病院か、
やっぱり、大病院いくべきなんですか?
522優しい名無しさん:2007/05/14(月) 04:12:48 ID:cdkhJOto
統失のほかに自分が強迫神経症を持ってるんじゃないかという気がしてきた。
すごく当てはまる。
523優しい名無しさん:2007/05/14(月) 04:16:43 ID:5l/CL8wi
>>508さん>>512さん有り難う御座います!
電話だけがネックなので>>512さんの言うように直接行ってみようと思います。
調べたところ内科もやっているみたいなのでまずはそっちで受診しようかとw
ここの所ちょっと精神的に安定してる方なので外出出来なくなる前に行ってみます。
評判良いみたいなのですぐに予約取れるか分からないですけど早くこの状況から抜け出したい…!
524優しい名無しさん:2007/05/14(月) 06:51:45 ID:n9bwam2p
>>519-520
不安を抱えながら生活するのは辛い物です。
病院や医師に依りますが、試しに
ここで書き込んだ様なことを
症状や薬に関して先生に納得するまでお話しても損はないと思います。

薬を飲むかや通院をつづけるかは、その後判断すればよいのだから。

>>521
病院の大きさは関係無いとおもう。
開業医でも良い先生もいれば、藪もいる。
地域スレや他のBBSなどで、くちコミ情報をチェックしよう。

>>522
この病気不安が不安を呼びますので
早めの受診をお勧めします。
525優しい名無しさん:2007/05/14(月) 07:18:26 ID:n9bwam2p
>>518
>病気じゃないのはわかってるけど
っていうのは、他科(普通の内科など)的に診てですか?

精神科や心療内科は、心から来る身体的不調や精神的不安を診察するとこですよ。
526優しい名無しさん:2007/05/14(月) 10:19:21 ID:cdkhJOto
>>513
俺がそういう風に自分の事を否定的に思ってしまうのは

・社会
・人に言われた
・本やネットの文章、歌詞。その他入ってくる物
・今の自分の状況

とかいろいろあるな。
527優しい名無しさん:2007/05/14(月) 11:54:59 ID:iMmthvUh
簡単にカミングアウトできるなら鬱になんてならないわな
528優しい名無しさん:2007/05/14(月) 13:38:00 ID:4grjqZ98
はじめまして。自身専業主婦で主人とのことで精神不安定になっています。
きっかけは今年2月に会社の事務員(19)からチョコを貰いメールまでしていました。内容は相手から頻繁に絵文字のハートマークが入ったもので浮気とみまごうものでそれから胃痛、食欲不振、不眠になり体がボロボロだったので主人と話し合い相手に話しをして終わらせました。
しかしそれから主人を信じたくても不信に陥ったりして主人を責めてしまいます。切り換えられなくていらいらしてしまいます。こういった事で精神科に受診しても大丈夫でしょうか?また病気等の診断はされるのでしょうか?ご指導お願いします。
529優しい名無しさん:2007/05/14(月) 14:10:28 ID:n9bwam2p
>>528
受診されて良いと思います。
ただし、ご主人への感情はなかなか回復しない難しい問題と思いますが
受診する事により、精神的不安定やイライラの症状は軽減されると思いますので
ご主人との事も冷静に対応できるでしょう。
530優しい名無しさん:2007/05/14(月) 14:22:51 ID:4grjqZ98
>>529さん、
ありがとうございます。行ってみます。
531優しい名無しさん:2007/05/14(月) 15:06:31 ID:TYb43JFu
>>528
薬はいりません、話だけ聞いて下さいと言った方がいい
532優しい名無しさん:2007/05/14(月) 15:21:16 ID:cdkhJOto
俺は統失なのか、そうなのか。どうなのか。ずっと迷ってる。ずっと苦しんでる。
病院行きたいけど、行けない。外には出れるけど病院にはなかなか。

もしこれで病気じゃなかったら・・・。
ああああああああああああああああああああああああああああああ
簡単に病院いけるやつはいいねぇ。
533優しい名無しさん:2007/05/14(月) 15:46:59 ID:QbZcZxvk
>>532
多分オマイは糖質じゃない気がする。
534優しい名無しさん:2007/05/14(月) 16:37:23 ID:n9bwam2p
>>533
禿同
>>532はカキコからしてネタにみえる
535優しい名無しさん:2007/05/14(月) 20:27:10 ID:cdkhJOto
>>533>>534
氏ね」」「シネシネシネシネシネ氏ね

金がない。
536優しい名無しさん:2007/05/14(月) 20:29:18 ID:cdkhJOto
一回病院行ってるわボケ。
537優しい名無しさん:2007/05/14(月) 20:35:59 ID:cdkhJOto
>>533>>534
死ね。おまえらのせいで怒りっぽくなっただろうが。死ね。
538優しい名無しさん:2007/05/14(月) 20:46:20 ID:cdkhJOto
病院行って何ともなかったら金の無駄じゃん。
今金ないのに。
しかも病院や医者によって曖昧なんだろ?目に見えるものじゃないし。
539優しい名無しさん:2007/05/15(火) 05:59:06 ID:npHai9Cc
>>535->>538
よくて人格障害、悪くて怠けですね。
540優しい名無しさん:2007/05/15(火) 07:30:29 ID:gBNS5an9
  ____
      /  ./  /|   こちらスネーク
    _| ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___ 潜入に成功した
  /  |____.|/  /
   ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
       し⌒ J

       ____
      /  ./  /|   こちらスネーク
    _| ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___ 指示を頼む
  /  |____.|/  /
   ̄ ̄~        ̄ ̄

              _
            /´  `フ
      , '' ` ` /      ,!
.     , '      レ   _,  rミ,
     ;          `ミ __,xノ゙、
     i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、  大佐!動けない!
   ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,)__   指示をくれ、大佐!
  //´``、     ミ ヽ (( /  /  /l ))
 .| l    ` ーー -‐''ゝ、,,)) | ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___
  ヽ.ー─'´)       /  |____.|/  /
   '''''''''        ̄ ̄~        ̄ ̄
541優しい名無しさん:2007/05/15(火) 09:00:53 ID:Wz610N2u
いろいろネットとか本とか自分なりに調べたところ、どうやら社会不安障害が
あてはまりそうなんだけど(あくまで自己判断ね)、医者行って薬もらって
楽になりたい反面、病人って言われたくない気持ちもある。
542優しい名無しさん:2007/05/15(火) 10:38:16 ID:BMjQiLus
>>539
いやいや俺は統失だよ。名に言ってんだおまえ。
これが怠けなわけねえだろ。
543優しい名無しさん:2007/05/15(火) 20:41:14 ID:2kqN0w+6
学生の場合保護者同伴じゃなきゃいけないんでしょうか?
544優しい名無しさん:2007/05/15(火) 20:46:37 ID:3HHv7270
>>543
んなこたーない
545優しい名無しさん:2007/05/15(火) 20:49:37 ID:npHai9Cc
統合失調症になりたがりの怠けもの
546優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:18:26 ID:2kqN0w+6
>>544
ありがとうございます
親には言えなくて
547優しい名無しさん:2007/05/15(火) 23:05:46 ID:gBNS5an9
だがしかし
保険証使えば結局バレるという仕組み
548優しい名無しさん:2007/05/16(水) 00:24:32 ID:rIO5weTf
明日、というか今日に
症状はあまり現れてないけど1ヶ月ほど不安続きなのがどうしても治らないので
精神科に行ってみようと思うのですが
予約制とかに限らず予約はしたほうがいいのでしょうか?
549優しい名無しさん:2007/05/16(水) 01:34:09 ID:o1u15EcP
>>548
電話で確認したほうがいいね。初診だけ予約制なんてところもあるし。
550優しい名無しさん:2007/05/16(水) 02:52:12 ID:VVDZx1HQ
質問です。
付き合っている彼の発言が典型的な統合失調症なのですが、
何度説得しても自分は病気じゃないといってききません

彼の話によると彼の両親も 彼にあきれかえっているようで、
病気と気付いてないようなのです

私がどうにか彼を病院に連れていきたいのですが、
連れていく前にあらかじめ私一人で病院に相談した方がいいのでしょうか?
551優しい名無しさん:2007/05/16(水) 06:35:50 ID:Ibdt6oT6
同姓で双子なんですけど片割れの保険証で行ってもばれないですかね?
悪い事だとは分かってるんですが・・
親の扶養にも入れず、仕事もできる状態じゃないのでどうしたらいいか
552優しい名無しさん:2007/05/16(水) 07:00:18 ID:FUez3bvu
>>551

違法です。
場合によっては、片割れさんが生命保険に入りたいときに審査で落とされることもあり。

国保にはいってから通院すること。
通院をはじめてから、仕事ができる状態でないことを医師に話せば、自立支援法の
申請の診断書を書いてもらえるかもしれない。
553優しい名無しさん:2007/05/16(水) 07:32:24 ID:Ibdt6oT6
>>552
やはり・・迷惑はかけられないですからね。
ありがとうございました
554優しい名無しさん:2007/05/16(水) 10:46:28 ID:Kn1xkv62
昨日心療内科に行ってきたのですが特に病名も言われず通院しましょうって言われました
これっておかしいのでしょうか?
555優しい名無しさん:2007/05/16(水) 10:56:54 ID:bqaoiGDP
私も病名いわれず。また来週きてくださいって、
デパス、ルボックス、アモバン、ドグマチール処方されたのですが。なんですかね?
556優しい名無しさん:2007/05/16(水) 11:38:34 ID:bKEBhUUu
>>554-555
私も最初から病名言われず通い続けましたよ。
精神科では言わない事も多いから気にしないか、自分で調べてみるといいのかもしれません。
>>555
デパス:抗不安剤、睡眠導入薬にも使われる。
アモバン:睡眠導入薬
ルボックス:SSRI抗鬱剤
ドクマチール:鬱、統合失調症、胃潰瘍に効く薬
薬から病名は中々判断できません(メンヘルサロンに判断スレあります)
各薬スレでkwskみてみて下さい。
多分鬱かもしれないです。デパスは飲んだら数時間で効くはずです。(気分に)
557名無し会員さん :2007/05/16(水) 12:46:38 ID:KI7FstD/
>>555
目の前に魔法の箱があるだろう
ググレ、手抜きせずに
薬品サイトくらい直ぐにHITするぞ
558優しい名無しさん:2007/05/16(水) 12:55:54 ID:3+esQQo1
私は18才で大学生です。
私は彼氏に異常な位
依存してしまうのです。
今も彼氏がいます。
でも実際、私は浮気相手です。
彼には本カノがいます。
最近辛くて1ヵ月で5キロ以上痩せました。
食欲もありません。
死にたいです。
毎回こんな恋愛ばかりです。
一人は淋しいから誰か傍にいてほしいのです。
メンタルヘルス行きたいんですが、
こんな事で行って良いのかわかりません。
どなたか教えて下さい。
559優しい名無しさん:2007/05/16(水) 13:10:20 ID:Kn1xkv62
私も彼氏に依存、執着してしまって悩みすぎて病院に行きました。
病院は相談したり話を打ち明けたりする場所でもあるって先生は言ってました。だから病院に行ってみたほうが良いと思います
560優しい名無しさん:2007/05/16(水) 13:40:45 ID:/P6UPBF6
処方箋が無くても薬局で薬を買うことって可能ですか?
561名無し会員さん :2007/05/16(水) 13:44:47 ID:NZJqka0y
>>558
心療内科でカウンセリングだけでも受けてみたら?
決して損は無いと思うけれど
562優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:06:33 ID:MuZUa/yq
>>560
残念ながら処方箋なしでは購入できません。
一部の抗鬱剤や抗不安剤は個人輸入品(保健対象外なので高額)を購入出来ますが。
この手の薬は薬の信頼性や副作用や依存性などの心配が有りますし。
やはり、医師に処方頂いた方が良いでしょう。
563優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:08:32 ID:3+esQQo1
>>559
>>601
ありがとうございます!
今から調べて 行ってみたいと思います。
ちなみに今日は
本カノの誕生日です。
564優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:25:59 ID:9nQyvSxr
親にバレずに行くにはどうしたらいいでしょうか
565優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:34:14 ID:/nrq68gk
保険証なしで高額な治療費払って通えばバレない
566優しい名無しさん:2007/05/16(水) 15:16:53 ID:si5meYn3
>>564
メンタル系の治療は家族の理解と協力も必要だと思うから
家族に話してみたらどうかな?

どうしてもバレたくないなら>>565の言うようにお金かかるの覚悟で保険なしで行くしかないけど
567優しい名無しさん:2007/05/16(水) 15:56:39 ID:3Z2Xlm0V
私もそんな恋愛が続いて苦しんでいましたよ。
「寝ながら眉間にしわ寄せてた」と聞いてもうやめました。
ホンカノさんの誕生日気にしてたけど彼を含めて
自分側から見てみてもいいかもしれませんよ。
私の場合、欝になって仕事も人間関係も0になって頑張れなくなって
はじめて自分に戻れました。
563さん。いろんな事から離れて自分の感覚とりもどせたら
物事の見方、変わってきたりしますよ。
おせっかいかもしれないけど10年近く頑張って最近無理をやめた。
そんな私からの提案なのです。
毎日、朝から目覚めると死にたい気持ちで苦しんでましたから。
つい、おっせかい焼いちゃいました。ごめんなさいね^^
良い病院、見つかるといいですね。まったりとのんびりで^^
ではでは〜。無理しないでくださいね。



568優しい名無しさん:2007/05/16(水) 16:23:37 ID:AudtEAD8
初めてなんですが、
・薬(主にそのへんにあるもの)の過剰摂取
・異常なイライラ感、鬱感
・感情がコントロール不能
・集団(友達でも無理)がいる部屋へ入れない

・時々言葉が出なくなる

・破壊衝動

・友達、身内が信頼できない

このくらいじゃ行かなくてもいいでしょうか?

ただ忍耐力がないだけっぽいし…
569優しい名無しさん:2007/05/16(水) 16:55:08 ID:bKEBhUUu
>>568
始終気になるほど生活に支障があるのなら受診してみるのがいいと思う。
レス読んだ感じ、症状的に受診する意味はあるような気がします。
570優しい名無しさん:2007/05/16(水) 16:57:27 ID:88UHvJ/z
>>568
医者じゃないので診断は出来ませんが、
むしろ行った方がいいと思いますよ。
気持ちを落ち着ける薬で楽になれるかもしれないし、
カウンセリングを受けるのもいいかもしれません。
571優しい名無しさん:2007/05/16(水) 17:46:50 ID:MuZUa/yq
>>568
受診された方が良いと思います。
572優しい名無しさん:2007/05/16(水) 19:43:06 ID:s2YxjTJt
お金がないんですけど、32条って初診では適用できないんでしょうか?
573優しい名無しさん:2007/05/16(水) 19:54:30 ID:8cJdk1jv
>>572
32条はもう無くなった
今は自立支援法ってやつじゃなかったかな
574優しい名無しさん:2007/05/16(水) 20:41:40 ID:s2YxjTJt
>>573
そうなんですか。調べてみます。
ありがとうございました
575優しい名無しさん:2007/05/16(水) 20:43:15 ID:3+esQQo1
>>567さん
書き込みありがとうございます。
彼と別れるのは辛いけど
付き合ってても辛いなら
別れて前に進みたいと思います。
でも勇気がないので
徐々に距離を置きたいと思います。
本当にありがとうございます!
576優しい名無しさん:2007/05/16(水) 21:54:09 ID:AjIKL15R
>>568
いきな。
十分いってもいい症状だとおもいます。

基本的に日常生活に障害が出る場合が
行く行かないの基準になる。

忍耐力のの問題じゃないね。
577優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:21:03 ID:vicju/Y8
ううむ もっと心にやばい部分があると思ったら風邪ひいいたみてえに
行けばいいんだけどさ
心療内科とかメンタルクリニックの医師の力量の低さってひどくねえ?
国が悪いっていえば 国がアホなんだけど。。
さらに、国って俺らが選んだんだから、、俺らがアホか。。
578優しい名無しさん:2007/05/17(木) 09:56:11 ID:bU42MPoa
他人が信用できないから、当然医者も信用できない。
入院はあんまりすすめないって言われたのは、通院のほうが
お金をひっぱれるから?とか考えたり、
カウンセリングをしようと言われたのもお金の為?とか。
こういうのも先生に言ってこのまま通うべきでしょうか?こういう場合。
579優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:09:33 ID:ZJ1DKKKB
>>578
診察に疑問が生じたら、何でも納得いくまで質問してみるべきです。
それもある意味治療の一部だし、患者の知る権利(インホームドコンセント)なのですから

それに対して、いい加減な対応する医師は医師としてアカンと思います。

ただし、相手も人間>>578のカキコの様にストレートにではなく、
多少ソフトにお話しましょう
580優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:11:37 ID:ZJ1DKKKB
>>578
診察に疑問が生じたら、何でも納得いくまで質問してみるべきです。
それもある意味治療の一部だし、患者の知る権利(インホームドコンセント)なのですから

それに対して、いい加減な対応する医師は医師としてアカンと思います。

ただし、相手も人間>>578のカキコの様にストレートにではなく、
多少ソフトに「入院はあんまりすすめないって言われたのは何故ですか?」ってお話しましょう
581優しい名無しさん:2007/05/17(木) 14:34:14 ID:x4fuIa/s
うちの嫁は、去年の夏入院して、いまは退院して調子はよくなってきた。
もっとはやく入院させればよかった。
前に通院していたクリニック(入院施設なし)の石が「入院させると家族は患者にうらまれますよ」
って言われて入院させられんかったんだよ。
実はトウシツだったのに、ウツとかソウとか誤診されたし。
582優しい名無しさん:2007/05/17(木) 19:43:48 ID:kJre/SBE
初診の時ってどうすればいいのでしょうか?
境界性人格障害の気配がするのですが、いきなり「ボーダーかもしれないのですが…」って言うべきなのですか?

みなさんの初診って、どんな風だったのですか?
583優しい名無しさん:2007/05/17(木) 19:47:54 ID:PawRAU5P
>>582
オレは最近の症状とかそれがいつ頃から出始めたかとか伝えたよ
メモ帳とかにまとめてみるといいかもしれん
会話というよりは症状についての問答が淡々と続いた感じだった
584優しい名無しさん:2007/05/17(木) 20:16:12 ID:V85kp9Uc
精神科の先生とかいう人って
どういう感じなんですか?
怖いですか?優しいですか?
怒りますか?男ですか?
よければ教えてください
585優しい名無しさん:2007/05/17(木) 21:41:38 ID:1dHxyiPf
病院行くの初めてなんですが

・被害妄想が激しい
・人への依存
・友達との関係が壊れるのを恐れて反抗できない
・友達が早退や欠席をした場合、不安でいてもたってもいられなくなる
・自分の気が済むまで相手に助言してもらわないと不安になる
・ちょっと嫌な事があっただけですぐに人に相談して、いつまでたってもくよくよする
・鬱気味

どうでしょうか?これで病院行っても診てくれるでしょうか?
586優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:01:41 ID:vkswrWNF
病院いきたいけど行ったら会社にばれますか?
以前整骨院へ通院してたとき会社の健康保険組合から照会がきたことがあって。
587優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:04:40 ID:NtO7sa2q
>>582
気持ち・症状をまとめて書いてメモを見ながら話す。
ダメならそれを渡しても良い。
そのあとは流れに乗りましょう。
疑問のが発生した時は聞くこと。薬に関してもそう。
2週間ぐらい我慢して合わないと感じたら即刻変えてもらうこと。
>>584
いろんな人がいるんじゃない?
経験上ひとつだけ言える事がある。
「受身」の先生が良い。出来るだけこっちの話を聞いてくれる先生
が良い。
変にアドバイスする先生は要注意。
「先生に合った人間」が出来てしまうから。
自分で作り上げるべき所は自分で作り上げる。価値観の事だけど。
>>585
診てくれる。要するに「他人に振り回されっぱなしの私」をなんとか
したいわけでしょ?
うつ状態ってところが自己判断なのでその辺を判断してもらって
必要なら安定剤をもらう。
でもやっぱり病院にいっても最後の山を乗り越えるのは自分である
事を忘れずに。
ソコにはココロのクセがあるから読み取る努力をする。なにがしら
パターンがあるはず。ココロの日記をとりましょう。
「何で落ち込んだか・・・なんで依存してるのか・・・」
それを先生に報告して行きましょう。そのうち「自分」がわかってくるさ。
588優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:08:25 ID:NtO7sa2q
>>586
行きゃいいじゃん。
ばれてもいいじゃん。
それで差別するような所は即刻こっちからオサラバ。
っていうか、実はあなたの知らないとなりの人も
病院通いしてるケースが多いよ。
気軽に行けばいいんじゃない。
心療内科なんて普通の内科と一緒にやってるところあるし。

整骨院は別の理由で来るわけです。
589優しい名無しさん:2007/05/18(金) 07:53:09 ID:FKPozCN1
就職前からメンヘラで、薬が切れそうだから通院したいんだけど、同業他社に行くってヤバいですよね。
治療続けたいけど、バレるのはもっと困るんです。
590優しい名無しさん:2007/05/18(金) 08:24:41 ID:wQ3IeZIf
2週間前に死産してから悲しみはおさまってきたのですが突然襲う不安感に悩まされてます。病院に行こうかと思うのですがこういう時はどんな薬が処方されるのが一般的ですか?
591優しい名無しさん:2007/05/18(金) 08:28:32 ID:xVFKr+oD
>>590
一般的には「デパス」や「ワイパックス」などの
マイナートランキライザーと呼ばれる「抗不安剤」が処方されると思います。
592優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:07:39 ID:vyz4bsdL
鬱のような症状が一ヶ月以上続いています…最近では自分を傷つけ始めてしまっています…
病院に行こうか迷っていますが、ただの五月病なのかと思い、なかなか病院へ行けません。
皆さんは自分が鬱かなぁと感じてから、すぐに病院にいきましたか?
593優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:19:26 ID:wQ3IeZIf
>>591 ありがとうございます。このような状態に陥るのが初めてで薬を服用すれば治るものでしょうか?今の状況を耐えて放置したら頭がおかしくなりますか?
594優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:29:18 ID:/GJU1blw
看護学校に行っているのですが、この場合精神科等に通院すると
学校にバレてしまう可能性はあるのでしょうか?
595優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:36:37 ID:D2gPXYO3
>>592
私は自分が病気だと思う反面、違うと思うときもあった。
結局、いろいろな人に症状を話して、最初に理解してくれた夫が
心療内科に連れて行ってくれたけど、病院行くまで10年もかかった。

592さんも自分で病院に行こうかと思うときもあるのだから、その気持ちに
したがってみたらどうでしょう。病気とまでいかない軽い精神不安定な場合でも
病院に行くのは大丈夫なくらいみたいですから。
596優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:50:24 ID:xVFKr+oD
>>592
そうですね、人に依りますが>>592さんの場合
自傷行為の症状が出ているので有れば、早めに受診されたほうがよいかとおもいます。
こころの健康診断と思って軽い気持ちでいいのです。
結果、「ただの五月病」と診断されたら重傷じゃいのが解ってよいではないですか!?

>>593
やはり、放置したら症状は重くなるでしょう。
薬に関しては、効く・効かない、合う・合わないや副作用などがあり
飲んでみないと解らない部分も多々有りますが、
このまま何もしなければ辛さが倍増しかねないと思います
早めに受診された方がよいかと。
597優しい名無しさん:2007/05/18(金) 14:30:18 ID:wQ3IeZIf
>>596 入院中に眠れなくリスミーという薬を出されました。夜中の2時に飲んで次の日の昼2時まで体がダルく効き過ぎて薬は怖いという印象を受けました。
598優しい名無しさん:2007/05/18(金) 14:42:03 ID:RHWtNabN
一言もうせていただきますが、新聞などメディアは表現がごく一般的で過剰すぎですよ

 絶対みんなとはさすがにいいませんが、まず初診で学歴からいろんなことを根ほり葉ほり、聞かれます
で、いろいろ聞いてくれるんだーと期待したら裏切られます、二回目からは本当に「ぁっ」と思ううちに診察終わります

 それどころか、人の弱みを逆手にとって、ものすごい失礼なことを言ってくることも多々あり これは公務員の保健所の職員も同じだったりします
もちろん、これも日本全国がそうだとは言いませんが  これを見てなんちゅーことを書き込むんだと思う人もいるかもしれませんが、私は事実を打ってるだけです

 また、いろんな人の目が注がれなければ、現実は変われません  なんでもそうでしょう
599優しい名無しさん:2007/05/18(金) 15:05:03 ID:xVFKr+oD
>>597
薬が合わなければ、先生と良く相談する事です。
また、その他不安や不明点も同様です。

通常2回目以降は薬の効き具合や副作用が出てないかを診て
その他の異常や患者の方から何か質問や話がなければ
確かに>>598さんがおっしゃる様に「ぁっ」と思ううちに終わるので
悪い印象を受けるかもしれません。
600優しい名無しさん:2007/05/18(金) 17:15:48 ID:wQ3IeZIf
>>599 やはり精神科の門を叩かなくてはダメなのかな。今まで何かあるとお酒と時間が解決してきたのですが今回はお酒には絶対に頼りたくない。体を痛めるだけ。勇気を出して行くべきか。
601優しい名無しさん:2007/05/18(金) 18:37:52 ID:MdWx3PRJ
Yahoo!ブログ - 精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55

精神科の門を叩いて精神薬をもらう方が
1000倍くらいに危険だと思うから

勇気を出していってごらん。
たぶん、人生が失敗に終わりますよ。合掌
602優しい名無しさん:2007/05/18(金) 18:44:01 ID:q9L56sUq
>>601
そんなこと言っちゃダメですよ。
603優しい名無しさん:2007/05/18(金) 19:08:36 ID:wQ3IeZIf
お酒に逃げるか薬に逃げるか。病院に行く事は逃げる事なんだろか。時間が解決する前にこの状態が耐えれるのか。いきなり襲う胸を締め付ける不安感。家族に支えられているのに感じる孤独。
604優しい名無しさん:2007/05/18(金) 20:30:30 ID:vYStpbct
今日初診にいっていきた。
なんか初診ってあんなもんなのかな〜って
10分くらい話して終わりました。
あんなでわかんのかな?
605優しい名無しさん:2007/05/18(金) 20:41:00 ID:khOYbSgi
大学病院と、市中の心療内科のクリニックって、
どういった点が違いますか?
あと、紹介状があると初心の予約が取りやすい
ところもあるみたいですが、紹介状書いてもらった方、
普通の内科とかでもかいてもらえるんでしょうか?
606優しい名無しさん:2007/05/18(金) 21:06:26 ID:wQ3IeZIf
>>604 すぐに薬処方されました?
607優しい名無しさん:2007/05/18(金) 21:19:39 ID:vYStpbct
>>606
はい、3種類いただきました。
608トモチャ:2007/05/18(金) 22:50:39 ID:2QUpxc+Z
個人的に返信します。遊びに来てください。
http://id44.fm-p.jp/14/04080803/
609優しい名無しさん:2007/05/18(金) 22:54:05 ID:Ianp7fhk
>>607
患者側の準備も必要になってくるかも知れないです。
どんな症状がメモをとっておいてまとめて話す。
結構この辺ってやってない患者さんって多い。
「何話すか?」
「何質問するか?」
出来れば準備しておいた方がいい。

そんなかたいじ張らないでいい。
薬の副作用とか、注意点とか?
一週間の心の流れとか?
そんなこと話してると10分なんて過ぎてしまう。

あと2,3ヶ月はお互い様子見。
なんていえばいいか。。。
信頼関係を気付きあげて行く時期と割り切りましょう。
「どうしても生理的に合わない」先生なら話は別だけど。
610優しい名無しさん:2007/05/18(金) 23:40:32 ID:RHWtNabN
598ですが、今でこそ、こんなネットなんかもあり、またメディアもよく取り上げてくれるようになりました
 以前なんかひどいものでしたよ。質問しても無視して答えてくれなかったり、いちいち言葉の上げ足とってきたり・・・

 最近地域差などという言葉もよく聞きますが、これだけははっきり言って宝くじのような運というものもあるので現実はびっくりですよ 情報はたくさんあってもどこでもドアまではありませんからね
上にあげた医院の医者は地域版の(すごい広い地域) ベストテンの中に名前が出されていて、本当に目が点になった という表現がぴったりなほど驚きました

 人の質問には答えなかったり、しゃべってるのに「はい」と言って、途中で話を切る 引っ越して遠方から来ても御苦労さんの一言も言わない
 こっちから勇気を出して言ったら「こっちから言ってあげてたらよかったなぁ、帰ってくると思ったから」(よーするに言い訳をしてくる)

 何ヶ月か通院していたら、やはり雰囲気も何となくわかってくると思います まず、質問しても無視してくる医者は、早めに見切りをつけたほうがいいです
よ 支払う金額は一緒なんだから 話を聞いてもらってアドバイスをもらいたいと思ってる人は値は張りますが、民間のカウンセリングを探したほうがいいと思います
 聞いてもらってやさしいアドバイスをもらえただけでも気持ちが変わることってあると思うし
611優しい名無しさん:2007/05/19(土) 00:09:47 ID:lHtaXyLv
最近、心療内科に通院を始めました。
ロムでしたが、ここのおかげで病院に行こうと思い切ることができました。
症状を具体的に話すためメモ&心の準備をしていったおかげで
先生にとても助かる患者さんだとほめられたw

あと、病院はあくまでも「今出ている悪い症状をやっつける」所だから、
投薬が合って調子がよくなれば2回目以降は5分診療でも不思議じゃないんだね。
それもここで知ってなければ、せっかく合う薬を出してくれた先生をヤブかと疑うとこだった。
一般的なイメージではカウンセリングと混同してしまいがちだから
そのあたりで不満を持つ人も多そう。
私も「どんな悩みがあってそうなったか」を根掘り葉掘り
聞かれたりするのかと思って緊張してたから拍子抜けしてしまいました。
(ストレスの原因ははっきりしてて、かつあまり話したくないことだったので)
612優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:25:43 ID:fvN1JBnb
そして、永遠に治らない道に足をつっこんでしまったのですね。
思い切る事が出来たとは思いますが、これから10年20年。
薬漬けの人生が始まりますね。それで本当に幸せなんですか?

精神病院の入院患者数              32万3,309人
終日閉鎖されている病棟にいる患者数     14万   人
10年以上入院している入院患者数         9万1,345人
20年以上入院している入院患者数         4万7,923人
  入院患者の中の 43% が閉鎖病棟に入れられています
  入院患者の中の 28% が10年以上も入院している患者です
  入院患者の中の 15% が20年以上も入院している患者です
  つまり、入院治療している中で半数の人が閉鎖病棟に入っていて
  28% の人は10年治療しても治らず 15% の人は20年治療しても治らなかった。という事実です。

精神病院の入院患者数                     32万3,309人
精神病院の死亡退院患者数(1ヶ月)                 1,242人
精神病院の治癒退院患者数(1ヶ月、治療したといわれる人)  約200人
  精神病院に入院していて1ヶ月に治った人の 6倍 もの人が亡くなっています。
  精神病院に入院していて1ヶ月で治る人は全体の 0.06%

精神病院の入院患者数                   32万3,309人
精神科に入院しているか通院している人の数      257万   人
  精神病の人、全体の 12.6% の人が精神病院に入院しています。

精神医薬の成分が覚醒剤とにていることはご存じですか?
そしたら、合う薬を飲んでいれば、その場は気持ちいいと思いますよ。相当。
でも、ずっと治らないですよ。確実に依存するので。
613名無し会員さん :2007/05/19(土) 12:05:35 ID:Z845G7Fb
テンプレ嫁
614優しい名無しさん:2007/05/19(土) 14:52:39 ID:AEw4MUIW
fvN1JBnbは治った人の話が聞きたいスレでも
薬漬けがどうたらとほざいてた馬鹿だから放置汁
615優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:45:23 ID:B3FZjOBY
毎回の診察では、その週あった異常な行動と心で思ったことを話しています。
その後、夫が私の様子を話し、先生が薬の量など考えます。
時間は関係なく、報告することが多い日は長くなるし、少ない日は短いです。
616優しい名無しさん:2007/05/19(土) 19:49:05 ID:PUtA8Ris
人格障害な気がするのですが
その場合、心療内科と精神科どちらの方が良いでしょうか?
617優しい名無しさん:2007/05/19(土) 20:58:10 ID:XvSGbqEx
>>616
精神科ならどう転んでも良い。
618優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:17:13 ID:o3Y6W1kB
>>617
616ですが
ありがとうございます。念のため精神科にしてみます。
619優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:48:09 ID:XvSGbqEx
>>617
症状をまとめてメモしていくと診察はスムーズ。
問診が主だからね。
620378:2007/05/19(土) 23:51:31 ID:pBlSfNoi
>>379
レスありがとうございます
しかし、何度説得しても行こうとしません
幻聴にたいして話すため独り言を延々と言いますし、
被害妄想でよその家に乗り込んだりと、
本当にひどい状態なんです。
どんどん悪化していくので心配です

>>382
この間ようやく友人の実家の連絡先を教えてもらいました
仲が悪く長い間連絡をとっていないようなので、
家族は全く気付いてないと思います。
連絡したほうがいいのでしょうか
621620:2007/05/20(日) 00:32:22 ID:eTLaxjaK
ごめんなさい
誤爆です 汗
スレ汚してすみませんでした
622優しい名無しさん:2007/05/20(日) 02:32:54 ID:NgW4Nfr3
イインダヨ
623優しい名無しさん:2007/05/20(日) 08:30:31 ID:NlxxbuhU
二十歳の学生です。

近々心療内科に行こうと思っています。
でも私は自分の事を話しだすと泣いてしまい、症状などをうまく話す自信がないのでメモを書いて持っていこうと思っていますが、先生はそのメモをちゃんと見てくれるのでしょうか…

病院に行ったとしても、怖くて診察を受けずに帰ってきてしまいそうです…
624優しい名無しさん:2007/05/20(日) 09:05:19 ID:6UP0NAjG
>>623
よい病院・医者に当たればきちんと聞いてくれて適切な治療してくれます。
だめな病院・医者に当たるとあなたがとっても傷つきます。病院選びは慎重にね。
625優しい名無しさん:2007/05/20(日) 12:44:54 ID:Ss58XVi+
>>623
文章にして持って行けば、ちゃんと読んでもらえますよ。
私なんか生い立ちを書いた文書3枚全部読んでもらいました。

怖くなったときには外にちょっとだけでて気分転換するといいと思いますよ。
あとは漫画や小説もって行くとか。

私は漫画もって行って、ウォークマン小さい音で聴きながら、待ってます。

病院に行く前には必ず電話して予約とってからにしてくださいね。
626優しい名無しさん:2007/05/20(日) 20:45:34 ID:09xRXLzm
知り合いに教えてもらった心療内科の初診の予約を入れようとしたら、
一ヶ月後といわれてしまいました・・・・

本当なら明日にでも行きたいんですけど、
朝予約して当日見てもらえるっていうのは稀でしょうか?
627名無し会員さん :2007/05/20(日) 20:53:38 ID:9ZVRAkfo
良心的な医療機関なら当たり前に存在する

628優しい名無しさん:2007/05/20(日) 20:58:26 ID:09xRXLzm
ありがとう。
明日の朝いくつかあたってみます。
629名無し会員さん :2007/05/20(日) 21:00:24 ID:9ZVRAkfo
済まぬ、診て貰える意味だ
630優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:02:41 ID:09xRXLzm
はい、電話して、当日診てもらえる医療機関は結構あるっていうことですよね?
ほんと助かりました・・・・・・
631優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:15:18 ID:bAJpfWTT
>>626
地域によって全然違いますよ。
首都圏では神奈川県が予約取りやすいみたいです。
632優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:21:15 ID:fjoHM8o5
>>626
地域によって違うけど
予約なしでもかまわないところもあるし
あちこち電話してみたらいいかもね。
電話がきつかったら自分の地域スレで質問してみるか。
633優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:21:34 ID:94lljzIW
>>630
だけど、決して脅しをかける訳ではないんだけど、
電話で即、っていう所の中には、良心的でない所も多々ある事だけは
ある程度の覚悟をもって行って
まあ当たり外れはどの病院でもある事なんだけど
俺が以前仕事に追い詰められている頃、明日仕事に行くくらいなら死のうか
死なないまでも屋根から飛び降りて脚でも折って入院すれば休めるか
道を歩いていても道路に飛び込む事しか考えられなかった時
夜中にもうどうにもならなくなり、心配した親が電話してくれて、ある病院に行った
そこは、まあ、総合病院の救急外来ってやつで専門でなかった事も大きかったとは思うが
言われること言われること全てが「それが出来たら苦労しないよ!」っていう事ばかりで
追い詰められるどころか崖から叩き落とされた気分で帰ってきた事がある
「仕事休めば?」「休めないなら頑張るしかないね」「どうしても無理なら辞めたら?」
余談だが翌日専門の心療内科にも行ったのだが、同じような事しか言われず──
以来、医者が信じられず病院に行けない日々が続いている

脅してる訳じゃないんだ。ただ、本当に火急を要して辛そうなので
事前から『過度の信頼と期待、依存』をして病院に行くと
とんだしっぺ返しに終わる事もあると心の片隅にだけは置いておいてくれ
それがあるとないとじゃ、落胆の度合いも違うと思うから……医者行って堕とされると、
ヘタすれば何もしない時より辛くなったりするからさ
勿論、>>630が行く所がそういう所でない事を祈ってる
634優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:31:12 ID:09xRXLzm
ありがとうございます。
自分も仕事のようなもので軽くパニック状態です。
正直、何でもいいから、病名をつけてもらって休みたいだけのような気もするんです。
でも今まで乗り切ってきたのに何で今と考えると、何かやっぱりおかしい。
だから一ヶ月先なんて無理。。。

お医者さんにはあまり期待しすぎないようにしますね。
本当にありがとう。
635優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:03:15 ID:6KohFXvU
>>634さん
近所の内科に特攻してまず抗不安剤だけ貰ってみるのは駄目かな。
紹介状も書いてもらえるし。

1ヶ月待ち:丁寧だけど待ち時間長い
すぐ診てくれる:寛容だがスピード診療
あくまで私個人の印象ですが、意外と大病院の精神科や入院施設のある精神病院(両方ほとんど外来診察は午前のみ)
はすぐ診てくれるどころか予約なしでも診てくれる所が多い気がする(だけです…すみません)
636優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:28:12 ID:09xRXLzm
>>635
抗不安剤というのがどういったものか分かりませんが、内科ですね。調べてみます。
今、明日行く病院を探しているので大き目の病院も参考にさせていただきます。
こんなにアドバイスいただけるなんて思いませんでした。
本当にありがとうございました。
感謝してもしきれません。。
637優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:39:31 ID:RIYwrSw7
明日病院でメモを書こうと思ったのですが考えがまとまらなくて文章にならないのですがどうしたらいいですか?
医者が怖くて何も話せなさそうです
638優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:50:08 ID:O08Etqb0
>>637
だいたい書ければあとはその場で補足する感じに言えば伝わります。そして聞いてくれます。
俺の初診のときなんか予約だけ取って心療内科突撃して話もそこそこに泣いて帰ってきただけだったけど、伝えようとすればちゃんと伝わったから。
大丈夫、きちんとした文章を書く試験とかじゃないんだからさ。
639優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:16:21 ID:2tibwW76
>>637
>>638さんの言うように、ちゃんとした文章じゃなくてもいいんですよ。
「泣きたい」とか「意欲が湧かない」とか「手が震える」とか「××が不安」とか、
そういった言葉を羅列しておけばあとは向こうからうまく聞き出してくれます。
逆に、うまく聞き出してくれない医師はヤブなので早めに見切りをつけるといいです。
640優しい名無しさん:2007/05/21(月) 01:49:58 ID:XP2+bsfJ
会社、さぼれば?
641優しい名無しさん:2007/05/21(月) 11:27:36 ID:HfFSeRbS
メモ持って行ったら変だとか面倒だとか思われたりしませんか?
うちの地域は田舎なんでメンタル系の病院もあまりないし、医者も評判が悪い…orz
そして受付や医師が怖いです。電話対応でキツい受付さんに泣かされたりします。
642優しい名無しさん:2007/05/21(月) 11:34:31 ID:FR8Fs58o
精神科なんてみんな行くのやめようぜ
薬漬けになるだけ
薬飲まなくしたら今度は前より悪化するよ
自然に変態に生きよう
643優しい名無しさん:2007/05/21(月) 12:29:36 ID:1o3vTg26
>>641
変だとか面倒だとか思うような医師は藪です。
評判や受付の対応なども病院選びのポイントです。

すこしエリアを広げて探しましょう
644優しい名無しさん:2007/05/21(月) 12:45:34 ID:j729pSqS
色々あってこれから病院に行きたいんですけど、医大は11:30までが受け付けだし、小さいとこはだいたい予約必要ですよね…?みなさんもう我慢の限界のときどうしてますか?
645優しい名無しさん:2007/05/21(月) 12:59:21 ID:rjElnM0Q
>>644
自分は探しに探して予約制でないクリニックにした。
待ち時間は長い時もあるけど、医大の午前中受付がつらかったし、予約制
の所だとその日、その時間に行かなければというプレッシャーに負けた。
探せば予約不要の所もあるよ。
予約制でも、夕方までやってる所や夜間診療の所もある。
あなたの住まいの地域にそういう所があればいいね。
646優しい名無しさん:2007/05/21(月) 13:07:18 ID:j729pSqS
>>645
ありがとう。
647優しい名無しさん:2007/05/21(月) 14:53:44 ID:LOX43Y1C
予約したけど行けなかった…
何回も電話しなきゃいけないのとかつらいんだもん…
648優しい名無しさん:2007/05/21(月) 14:57:50 ID:P5/GafLF
個人が開いてる○○カウンセラーというのは
医療機関ではないから「診断書」は出ないですよね?
事情があって診断書が欲しいのですが。
649優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:38:56 ID:Nc2CznsR
質問です、、。
カルテに「halluzination、GHもない」と書かれていました。
GHとは何でしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたらお願いします。
650優しい名無しさん:2007/05/21(月) 16:38:32 ID:eQ3rSw2x
精神科行ってきました。親に内緒で行ったんですが、「薬の処方は親に知ってもらっていたほうがいいから、今度親と来てください」と言われました。
こういうことは普通なんですか?
651優しい名無しさん:2007/05/21(月) 16:59:30 ID:OeG2Dw1f
未成年ならそういうこともあるんじゃないかな
昔よりマシとはいえ副作用は風邪薬なんかに比べると
かなりひどいしね
652優しい名無しさん:2007/05/21(月) 17:02:58 ID:eQ3rSw2x
>>651もう二十歳になったんですが…
653優しい名無しさん:2007/05/21(月) 17:04:55 ID:ASxfCwxf
パキシル問題(正確にはパキシルだけじゃなくて
プロザック以降の抗うつ薬ほとんど)なんかがあって
若年者への投薬に関しては苦慮しているそうだからな。
654優しい名無しさん:2007/05/21(月) 17:26:16 ID:R5jlF8tt
>>650
親に知られるのがイヤなら、そのことをお医者さんに言ってみてはどうですか?
診察に来て薬を飲むことが大事だと思うので、もし650さんがどうしても親に
知られるのがイヤなら、二十歳になっているのだし先生も親のことは言わなくなるかも。
655優しい名無しさん:2007/05/21(月) 19:12:06 ID:XP2+bsfJ
18歳以下は、自殺願望が加速されることは、ほとんどの医者が説明も無しに患者に投与するからねえ。

そりゃ、苦慮するよね。

「勝手に死んでも訴えないでください。」

というために、親を呼ぶんでしょう。
656優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:03:16 ID:eQ3rSw2x
>>654亀レスですいません。レスありがとうございます。医者には親に知られたくないと言ったのですが、私のような症状だと親に話すのも必要だと言われました。
親に話すなんて絶対嫌なので、通院はあきらめました。
657優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:47:28 ID:bivkSd65
>>656
オレが思うに、親と一緒に来てください
って言ったのは、精神疾患系って言うのは
大体
「周りの協力があって成り立つもの」
ってことで、説明しようとしてくれたんじゃないかね。
気分が落ちきった時、理解者がいてくれると
すごく救われるんだよ、実際。

親に代わる誰か理解者がいれば
その人と行けばいいと思う。
又は
自分で全て対処できるならそれでいいんじゃ
ないかと思うよ。
大変な所もあるけどね。

死にそうに身体がだるいとき、飯を買いに行かなきゃ
ならないダルさといったら地獄だよ。私の体験から。
そのとき食事作ってくれる人がいればどんなに楽か。。。
他にも色々あるよね。そんな感じなんだと思うよ。

ただし通院だけはやめないで欲しいです。
658優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:58:46 ID:yoIDc8ZG
やっと初診の予約とれた・・・。
でもしばらく時間が空くんだよなぁ・・・。
毎日の気分をメモしておこっと。
1時間のうちに、意味もなく落ち込んだり、元に戻ったり、
ぼーっとしたり、怒りがこみ上げたり、意味わからん(泣
659優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:19:32 ID:rjElnM0Q
>>656
>>657に同意。医者は悪気があった訳じゃないと思う。
656は親と同居のようだし、それでずっと内緒にして
通院や投薬を続けても、いつかつらくなると思う。
内緒にしておくことが負担になって、治りにくくなりそうな予感。

通院やめるなら、処方された薬は飲まない方がいい。
その薬がなくなった時、余計にしんどいと思うから。


>>658
メモしておくのはいいね。
>1時間のうちに、意味もなく〜
このことを伝えるだけでも大丈夫だと思うよ。
上手く話せなくてもいいのさ。
660名無し会員さん :2007/05/22(火) 00:55:16 ID:HdZGwf+a
>>658
みんな一緒さ
661優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:23:19 ID:D9kdrKRt
ROMってたんですが、このスレのおかげでやっと電話予約できました…
ありがとうございます
662優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:31:32 ID:NbW7xkjB
発達障害の可能性があるのですが、診察受けると生命保険入れないのですか?
元々入っていると思うんですけど、解約されたりとかするんですか?
教えてください・・・
663優しい名無しさん:2007/05/22(火) 13:58:46 ID:lHIfKGy8
元々契約している生命保険を解約させられるような事はありませんよ
発達障害が、どの程度かにもよりますが新たに生命保険を契約するのは難しいと思います
不安なら、病院行く前に生命保険を契約して、少し時間をおいて病院行けば告知義務違反にはならないかも?!
病院行った後は告知しなければならないので
664662:2007/05/22(火) 14:02:58 ID:NbW7xkjB
>>661
レスどうもです
今入ってる生命保険が今後私事情(家の事情?)により解約するってことはよくあるんですか?
こっちの保険のがいいからってころころ変えたりとか
665662:2007/05/22(火) 17:23:34 ID:NbW7xkjB
調べてみたら、運転事故で亡くなったら、病気のせいだとか言われて、保険出ないこともあるそうですね・・・
恐ろしい
666優しい名無しさん:2007/05/22(火) 17:28:06 ID:WCGmtfUK
メモ書こうとしたらなんかガクブルして手が震えちゃって書けないorz
667優しい名無しさん:2007/05/22(火) 17:38:04 ID:lHIfKGy8
>>664
それはあると思います。
保険の商品も新しくかわりますから
保険の心配なら両親に詳しく聞くのが一番ですよ
分からなければ、保険のおばちゃんに聞いてみてください

>>665
保険が出ない程の過失を心配するなら車の運転は止めるのが一番
危険な運転で他人を巻き添いにしないで欲しいですから
668661:2007/05/22(火) 18:42:57 ID:NbW7xkjB
親切に有り難うございます
病気治って何十年たっても新規加入は無理なんですか?
でも私にとっては業務上に支障出てるし、何度も聞き返したり勘違いしちゃったりしてるんで、この先心配なんです・・・まだ22だし
結婚しちゃえば関係なくなりますが・・・
この先仕事に生きようとは思いません
トレーニングで病気は治りますか?
最近では身近な安心できる人の前でも支障が出てきてますけど
質問ばかりですいません
669優しい名無しさん:2007/05/22(火) 19:54:27 ID:3JHd8hEk
こないだ初めて病院に行きましたが、
初診なのに5分くらいだけでした。
待ち合い室でみてても、他の患者さんも
入ってはすぐに出てきてました。

こういうのが当たり前なんでしょうか?
ちゃんと症状を伝えようと思っても
「はい♪はい♪では薬だしときますね♪」
と軽くあしらわれたのですが・・・

だいたいの病院はそうですか?
それなら家から近いから今の病院で我慢しますが・・・
670優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:10:20 ID:ahk6Zue/
今日、初診に行きました。
病名を教えていただいてないのですが、何回か通院して初めて教えていただけるんですか?
671優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:30:41 ID:6eGS+80k
>>669
診察の前に心理テストみたいなのはなかったの?
問診表(?)に詳しく症状を書かされたりもなし?
診察の前に何もなく、診察も「はい♪はい♪」みたいなノリだとしたら
あんまりいい医者と思えないなあ。
他の患者さんは初診じゃないなら、5分で終わる人もいるよ。

>>670
そういえば自分も初診で病名を言われなかったよ。
何度か通って様子を見て、診断しようとしてるのかもね。
気になるなら聞いてもいいと思うよ。
672優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:32:09 ID:GxaT95iB
国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」[まぐまぐ!]
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/108569614.html?c=pol
673優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:48:21 ID:zewx+cSn
>>669
669さんが話したいこと十分に聞いてもらえたかどうかじゃないですか?
私の時は、今までの症状を全部話して、お薬飲むことを説得されて(イヤがった
ので)1時間くらい。症状が良くなるにつれて診察時間も短く、今は5分くらいです。

>>670
病名は教えないことが多いみたいです。
また、最初は、あうお薬を探している状況なので、その先生が病名を教えてくれるか
わかりませんが、聞くときは何回か通って治療の方針が決まってからにしてみては
いかがでしょうか?
674優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:47:46 ID:cnuQBKUl
>>672
リタリンとSSRIを混同している。
超基本的な知識もなしによく書けるなあ。
675優しい名無しさん:2007/05/22(火) 23:07:06 ID:GxaT95iB
高度な知識っていっても、
詐欺業界(精神医療)用語を理解する必要はないからね。

676優しい名無しさん:2007/05/22(火) 23:28:04 ID:xBCqbTKO
詐欺業界を論じるにも詐欺業界を理解する必要がある。
論じるだけの基礎知識すら用意出来ないで評論とは、まったく評論家というのもとんだ詐欺稼業だな。
677優しい名無しさん:2007/05/23(水) 08:48:16 ID:Tae0jvKq
>>669
私もはじめて病院へいきましたが
医師とは30分ほど話しました。
患者さんすくなかったからかもしれないけど。。
こっちが話すと、話やめてちゃんと聞いてくれたし。
質問しても答えてくれたし。
678優しい名無しさん:2007/05/23(水) 10:56:23 ID:LonrChn5
>>668
生命保険は5年以内の通院・入院の告知義務がありますから
完治して5年以上たてば入れる可能性もあるかと思いますが…
精神疾患は一般的には入れないと言われてますね〜
保険会社によるかと思いますので、詳しくは保険会社に問い合わせてください

>トレーニングで病気は治りますか?
は、病院の担当医師に聞いてください
679優しい名無しさん:2007/05/23(水) 17:33:54 ID:4DzocD0F
私は心身症を患っていて、かつ精神的にも不安定。
精神的なものから来る体調の不調+自傷や希死念慮があるときは精神科と心療内科どちらに行ったら良いのでしょうか?
680優しい名無しさん:2007/05/23(水) 17:46:18 ID:XNzgXZIK
>>679
単純に「心療内科」のみ標榜してる場合は>精神的なものから来る体調の不調など
を内科的に診るのみですので、>>679さんの場合は
「精神科」または両方標榜している病院がよいのでは!
681優しい名無しさん:2007/05/23(水) 17:55:46 ID:isZGzgWE
初診で病名を教えてもらえるのでしょうか。
682優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:21:16 ID:wHQDzoIG
>>669
私もそうでした。初診あっけなかったし、1回めから医師の印象は最低でした。
私は話は毎回3分くらい(こんなんで専門療法代をとる)、話そうとしても軽くあしらわれる。
心療内科でない、内科の先生の方が金とらない割に
話を聞いてくれたり、説明も丁寧、薬も出してくれたし、心療内科が大嫌いになりました。
薬欲しさで半年心療内科に通ったの馬鹿みたいに思えました。

あまりにも症状が回復しない、医者は話は聞かなくて病院に行ってる意味を
感じられなくなったら、病院はすぐ変えるべきだと思います。
これから心療内科に行きたい人が集まるスレなのに、否定的な意見を書いてすみませんでした。
心療内科、神経科の存在は完全否定はしてないですが、
酷い医者にかかると金だけ吸われてグダグダ通うハメになります。
683優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:24:12 ID:ceddp/9z
>>681
ずっと病名を言わない場合が多いみたい。
先生に聞くのは自由だよ。

初診ではまだ、この病気の疑いがあるという程度で、何回か通ってもっと
症状を聞いたり、あう薬をさがさないと、病名が確定しないこともある。
684優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:31:44 ID:Dn9NmCck
>>681
少し前のレスにあるが、初診では病名を言わない所が多い。
というか、初診じゃ判断できないのでは?
どうしても病名が必要な場合は、初診でも教えてくれる。
診断書等の書類が必要な場合もあるからね。
685優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:44:12 ID:isZGzgWE
683さん、684さん、レスありがとうございます。

その日に病名を確定するというわけにはいかないんですね。
複数回分の診療代を出せるほどのお金がないので、
最初に病名の診断と長期間分の薬をもらおうと思っていたのですが。

686優しい名無しさん:2007/05/23(水) 21:04:05 ID:Z66gd369
近いうちに心療内科っていう診療科目が消滅するらしいね。
この前の新聞に載ってた。
687優しい名無しさん:2007/05/23(水) 21:13:22 ID:5XFgbJP7
>>601はロクなヤツではありません。


他のQ&Aサイトで真剣に悩んでいる人にも同じ事を回答しています。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/user.php3?u=771362
688優しい名無しさん:2007/05/23(水) 21:32:03 ID:l6gOTrAI
>>687
最近同一人物っぽい精神科アンチがやたらあちこちでうざいと思ってたけど
2chだけでなく一般サイトでまでそんな事やってんのか

何が目的でそんなことしてんのか知らんが真剣に悩んでる人に対して最低な奴だな
689優しい名無しさん:2007/05/23(水) 21:37:59 ID:9cDUawg1
抗鬱剤・精神薬=毒薬・危険物
心療内科・精神科=詐欺・洗脳
その結びで荒らし回る奴が、このスレに限らず
ここんとこそれ系の板に粘っこく棲み付いている
相手にしないで透明あぼ〜んするが吉
690優しい名無しさん:2007/05/23(水) 22:01:52 ID:5XFgbJP7
>>688
私はそのサイトをいつも使っているんだけど、
たまたま見つけて、嫌な書き込みだなと思ってさ。

で、このスレもたまに見ていたんだけどパッとみたらそのレスが見えたからさ。
思わず書き込みしてしまった。
他のスレでもやっているのか。ホント最低だね。
今度そのサイトでも書き込みしてやろうかな。
最近さ、ドラマの影響でこのサイトも荒らしが多くて困るよ。

>>689
でも、あなたが言うようにやはり相手にするとよくないかもね。
691優しい名無しさん:2007/05/23(水) 22:16:12 ID:5XFgbJP7
連スマ
因みにどこのスレにソヤシは現れてるの?
692優しい名無しさん:2007/05/23(水) 22:25:30 ID:l6gOTrAI
>>691
「治った人の話が聞きたい」スレで似たような書き込みしてたな
ID一緒だからすぐわかった
693優しい名無しさん:2007/05/23(水) 23:39:12 ID:0/U3YVh0
変な人は増えているみたいです。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178702375/76
694優しい名無しさん:2007/05/23(水) 23:55:03 ID:9cDUawg1
俺はメンタルヘルス系のスレを纏め見ていた時だったから
どのスレだったかまではよく覚えてないが
幾つかのスレで似た論調のを見たな

基本的にその手のレス単体にはあまり過度に反応しないで
それを見て気にする人が出た時に、ちゃんと正してあげれば良いと思う
過敏に論争にまでなってなければ「こういう意見の人も居るか」程度で普通流れると思うから
695優しい名無しさん:2007/05/23(水) 23:58:53 ID:Dn9NmCck
>>685
長期間てどれくらい?
最初は特に、どの薬が効くかをみて調整が必要だからね。
まとめて貰うのは難しいよ。
睡眠薬は2週間分しか出せないし。
696優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:04:50 ID:LjZdh3v7
>>471
そうなんだ〜
もう辞めた職場だけど、大怪我して救急行って
財布に保険証携帯してたんだけど
なんせ、指の肉ザックリ切る大怪我だったから
とにかく急いで病院連れて行かれたんだよね自分。
どうせ会社持ちだったんだけどさ。
今後の為になったよ。
697優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:08:32 ID:sAChvyqL
>>695に補足すると、
初回からろくに話も聞かず適当に病名を診断する医者というのも実際やや危険。
特にそうした医者が、無駄に強力な薬を処方して寄越す事が間々ある。
こんな流れで言うのも何だけど、不要な服薬というのは>>685にとっても決して良くはないよ。
色々と都合がありそうなのは判るのだけど、病名は兎も角にして薬に関しては気を付けた方が良い。
最低限貰った薬の効能・副作用を調べてみて、ちょっとヤバくないか?と思えたら
飲まずに違う医者に診て貰うという判断も重要と思う。

──もしかしてその色々な都合の中に、診断書が欲しいというのはあるだろうか?
休職やその他の事情においての病名の診断が早期に欲しいというのなら、
それに関しては医者に相談してみると良いよ。
とにかく、今が辛い、すぐにでも診断書と共に休職願いを出したい
そういう事なら、医者にちゃんと話せば初回で何かしら手を打ってくれる事は十分あると思うよ。
698687:2007/05/24(木) 00:35:36 ID:k2VbrepP
>>692

そうなんだ、どうもです。

>>694
そうですね。
過度に反応するのは周りの読んでいる方にも迷惑かけてしまうかも
しれませんしね。仰るとおりだと思います。
アドバイス、ありがとう。良い人ですね。

そしてスレ汚しになってしまい、すみません。
699優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:45:47 ID:z3O8horu
そんなに、薬を信じたいんだ。
君も治っていないのに....

初診を受ける健常者も、君と同じ苦しみを
味わってもらうわけですか。罪だなあ。


向精神薬リタリンは危険です
http://www.asyura.com/2003/health3/msg/112.html
プロザックの秘密 プロザックが服用量に関わらず危険だというレポートはリリー社も怯えました
http://adbusters.cool.ne.jp/prozac5.htm

700優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:30:52 ID:5AJLfkkr
予約の電話するのが怖い・・・。
何て言えばいいのやら・・・。
変な風に思われたら嫌だしな・・・。(´・ω・`)
701優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:33:10 ID:Ptnblkg9
>>700
>変な風に思われたら

大丈夫です精神科は変な人のためにあるのですから
702優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:38:30 ID:sr/4gs7C
>>700
「初診の予約お願いします」の一言でいいと思います。
後は病院側で一番早い日時を教えてくれますので、
自分のスケジュールと相談して下さい。
703優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:28:19 ID:7trp8h8Y
電話私の場合。苦手な人の参考になれば…

プルルル…病院「ハイ、○○医院でございます。」
私「あ、すみません、あの、そちらの心療内科に伺ってみたいんですけど」
病院「はい。」
私「初めて伺う場合って、予約した方が良いですか?」
病院「はい、そうですね〜初めての方はどうしてもお時間頂きますので…ご希望の日にちはありますか?」
私「いえ、まぁ…早めだと助かるんですけど…」
病院「えーと、うちの院長の診察を希望されますか?」
私「あ、はい。ぜひ…」
病院「……では○日の○時からでいかかですか?ちょっとお待ち頂くかもしれませんけど。」
私「○日の○時ですね、はい、それでお願いします。」
病院「ハイ。では○日の、○時で。お名前伺ってよろしいですか?」
私「あ、××××と申しますー」
病院「××××様今回はどちらかからのご紹介でしょうか?」
私「いえ、インターネットで見たんですけど…」
病院「ハイ、分かりましたぁ、えーと場所の方は大丈夫ですか?」
私「はい、大丈夫です」
病院「では、○日の○時からでお待ちしております、よろしくお願い致しますー」
私「お願いしまーす、失礼致しまーす……」
プチ

終了
704優しい名無しさん:2007/05/24(木) 20:26:52 ID:J6eCpFmS
初診予約で「症状は?」って聞かれるんだけど言うの恥ずかしいよ!!
705優しい名無しさん:2007/05/24(木) 20:52:30 ID:npDTQIIz
最近仕事辞めて孤独になってから
昔事故で死んだ友達が俺の名前を呼ぶ声が聞こえます
その友達は俺と死ぬ数十分前に話してて俺が最後に話した人物でした。

実はさっきも何度も名前を呼ばれ外にでてこいと言われるので
外に行き5分くらいですが話してきました。

ここ2、3日はずっと呼ばれる声が聞こえます


昔一度だけ精神病院行った時は
親と一緒に行ったが親が病気ではないと言われたらしく
また来て下さいと言われたけどそれから一度も行かなかった

やっぱりもう一度病院行ったほうがいいかな?


706優しい名無しさん:2007/05/24(木) 21:05:45 ID:LpGTWp4M
>>705
絶対行くべき
707優しい名無しさん:2007/05/24(木) 21:09:33 ID:npDTQIIz
>>705
そうですか・・・月曜に知り合いがいってる病院に
いってみたいと思います
親は反対すると思うのですが一人でいっても大丈夫ですよね?
708優しい名無しさん:2007/05/24(木) 21:43:09 ID:wEjgILS1
心療内科って、薬による対症療法だけでなく、
過去のトラウマや親からの精神的虐待まで根本治療してくれますか?
こういうのって、病院と並行してカウンセリングも受けたほうがいいんでしょうか?
709優しい名無しさん:2007/05/24(木) 23:31:18 ID:NuZQVqgT
>>708
大丈夫だと思う。
体験的に言うと私も過去のトラウマだった。
そういう立場から話すけど
原因が原因なんで精神科のほうかいいのかもしれない。

このトラウマには時間がかかる。
人の心はそうは簡単に変わらないのと一緒。
私の場合、
理屈でわかるのに3年。
それから根本的に解決する(心理的にも安定するまで)まで
2年目に突入している。今でも心の波はある。

はっきりいえることは「治る」。
私はもう心理的には治ったようなもんだ。

治るっていっても、過去の自分に戻るわけではない。
全く違った価値観を持った自分が出来上がると思っていい。

大丈夫。コツは「何事も気長に試してみる」
先生と信頼関係を持つことからはじめる。
生理的に合わないなら別だけど、気長に付き合ってみれば
信頼関係が出来て何でも話せるようになる。半年ほど我慢。

そうなればシメタモンダ。治る。
710優しい名無しさん:2007/05/24(木) 23:42:21 ID:z3O8horu
長いなぁ。。。もっと短期間に治るのに....
711優しい名無しさん:2007/05/24(木) 23:53:35 ID:sKU4rdCd
あの、質問なのですが
毎日無気力で朝も起きれないし
起きてもお昼ご飯適当に作って食べてまた寝ちゃうんです。
寝ても寝ても眠たいし…。
気分が落ち込む事もしばしば。
死にたいって思う事もあるし自殺する事もイメージする時もあります。
ご飯もろくに作れないし…。
気分の良い日は色々出来るのですが…。
これって欝っぽいですか?
何か自分ではエセメンヘラかな?とも思ったり。
病気だ、欝だと思うからそーなのかな?って。
精神科に行きたいですが家族が行って欲しくないと言います。
人間は多少なりとも皆欝病持ってるし。って感じで。
君のは欝じゃないよ。って言うんですが
やっぱり普通なのかなー?
自傷経験もあります。少しですが…
今は自傷はしてません。ただ気分が落ち込んだら上記の症状が出るくらい。
ご飯は頻繁に作れなくて作れる方が珍しい感じ。
後精神病は遺伝するのでしょうか?
712優しい名無しさん:2007/05/25(金) 00:06:57 ID:MzN2Prlg
今日行ってきたけど、自分が鬱かもしれなくて不安ってことを言うの忘れたorz
不眠症の薬しか貰えなかったよ

三千円も出したのに
自分馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
死ねばいいのに
713優しい名無しさん:2007/05/25(金) 00:17:42 ID:6OLe9DGp
>>711
自分の鬱も、最初は朝起きられないとかいう軽いところから始まりました。
それを放置して頑張っていたら、、ある日突然何も出来ないという状態に。
その後、数年間の療養生活に陥ることになりました。

あなたの場合、まだそれほど重症ではないかもしれません。
しかし、受診が必要な段階に来ているようにも思います。
家族の理解がないのはつらいところですが、受診を薦めます。
714優しい名無しさん:2007/05/25(金) 01:18:26 ID:/eoa2faY
>>710
ほう。。。
どうやって治ったんだ?
程度にもよるがトラウマはそう簡単に治らない。
時間れば治る。
715優しい名無しさん:2007/05/25(金) 01:19:24 ID:/eoa2faY
>>714
時間れば。。。はもちろん『時間をかければ』
スマソ
716優しい名無しさん:2007/05/25(金) 01:31:25 ID:BCUClmve
>>713さん。
早急のレス有難う御座います。
やはり受診した方が良いですよね・・・。
身体症状は出てないのですが。
頃合を見て受診して見ようかな・・・。
ただのめんどくさがりって診断されたら落ち込むな…。
欝でも落ち込むけど…。
でも,受診したとして「薬」に抵抗があります。
その場合「薬」無しでも治療出来ますか?
欝とかの場合。
やっぱり薬の力も借りないと駄目なんでしょうか。
717310:2007/05/25(金) 09:09:35 ID:8yrAA7Yd
いつぞやにここで相談させてもらった>>310です。
先日、会社の昼休みを利用して心療内科へ行き、医師の相談を受けました。
私の話を一つ一つ親身に聞いていただき、少し精神的にも落ち着いたのですが…
その日、仕事が出来ないあまり上司に大目玉を食らい、退社しざるを得なくなりました。
自分から退職届けを出したとは言っても、実質上のクビです。
会社から離れ、会社関係の資料も全て処分したのに、
普段あまり怒られることは無かったせいか上司に叱責を受けた状況が度々フラッシュバックしてきて気分が沈んでしまいます。



保険証も会社に返してしまったため、次の仕事が見つかるまで医師に相談にもいけません。
トラウマの話が出てきたので自分のもそうではないかと思い書き込ませていただきました。
次の仕事は見つかるのか、また見つかってもうまくやっていけるのかと思うと不安で仕方ありません…
718優しい名無しさん:2007/05/25(金) 19:04:36 ID:6dVsZ6B9
>>297
辛い経験をされましたね。お気持ちお察し致します。

離職票を発行されたら、役所に行って国保の手続きをとってみて下さい。
保険料は高いけど、働いていた時と同じ三割負担で病院に行けます。
離職票の発行が遅れるようでしたら、かかりつけの病院に電話して、国保の手続きができないために無保険だけど、
後から精算できるかどうか聞いてみるとか。
719優しい名無しさん:2007/05/25(金) 19:06:38 ID:0we3Ut+Q
明後日、初めての心療内科に行ってくる
症状を書いたメモを持っていく以外で、初診時の注意事項とかアドバイスってあるかな
あぁぁ不安で緊張する orz
720優しい名無しさん:2007/05/25(金) 19:06:56 ID:6dVsZ6B9
ごめん、すごいアンカミス。>>717>>718へのレスです。
721優しい名無しさん:2007/05/25(金) 19:09:35 ID:6dVsZ6B9
また間違えた、>718は>717ヘのレスです。
逝ってきまつ…
722優しい名無しさん:2007/05/25(金) 19:12:19 ID:cgt9IYxG
>>719
心療内科といっても、特に難しいことするわけじゃない。
みんながかかったことある病院と変わらないよ。安心して。
723優しい名無しさん:2007/05/25(金) 19:14:37 ID:Zrb8o2Om
>>717
転職のためにも、まず症状を改善しなきゃいけないから
国民健康保険に入って受診するのがいいんだけど、段取りを考えなきゃなあ。

制度改定で退職後の(健康保険からの)傷病手当金受給が不可能になったから
いままでの保険証を返してもどっちみち医療費の負担問題だけだな。

正攻法で行くと、病気により退職を余儀なくされた場合は
・雇用保険の基本手当を受給する、あるいは
・労災申請をして認定を受け、労災保険による休業補償給付(難しい)
だそうなんだけど

まだ診断が確定していない≒発病していない、という「建前」を使うと
退職後に発病したという「建前」で、雇用保険からの傷病手当も
ひょっとしたらアリかもしれない。わかんないけどね。
(本来、退職前からの病気には雇用保険からの傷病手当は受け取れない)

社会保険労務士に相談するのが早道かな。来週すぐにでも。
724優しい名無しさん:2007/05/25(金) 21:08:33 ID:yfsCVcmO
初めて昨日、診療内科にいってきました。
15分程、係りの方とお話した後、先生と診断しました。
心療内科ってすごく、とおおい感じで踏み入るのにとても勇気がいりました。
自分はまだ気力でやってけるって思っていたので
薬が処方された時は結構ショックでその旨、医師にも伝えました。

昨日から、デパスとレキソタンを朝と夕にそれぞれ飲んでます。
あんなになきっぱなしだったのに不思議と安定しています。
睡魔が尋常ジャない程、襲ってきますが、不眠症も解消されつつで
何となく明るい希望が見えてきました。
725名無し会員さん :2007/05/25(金) 23:35:49 ID:ZWe9n+SI
良かったやん♪
726優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:55:45 ID:QtiovriQ
>>716
基本的に精神科で行うのは薬物治療です。
当然、効く人もいれば、効かない人もいます。
もし合わないと思ったら、早急にやめてください。
本当に廃人になってしまいます。

薬が嫌ならカウンセリングですが、こちらは結構お金がかかります。
何か原因があっての鬱であればカウンセリングも有効かもしれません。
727優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:19:40 ID:xoUFrgN1
薬物で廃人になるリスクは、
金に換えられないほどに、危険だと思うな。

人生を一生棒にふるか、そうじゃないか、

を、金額換算するとどうなるだろう。
728優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:42:49 ID:DwGIi4mj
病院に行く勇気がどうしても出ません…絶対甘えてるだけだし怖いです
二ヶ月程我慢したのですがそろそろ限界です。 なのにどうして行けないんだろう…
729724:2007/05/26(土) 00:48:02 ID:bKPieGBR
>>716
気持ちとってもわかります。
私は先日までカウンセリングのみで乗り越えられると思っていました。
でも、不眠症が辛くて、勇気を振り絞って病院にいきました。
自力本願で頑張りすぎず、他力本願になってもいいとおもいますよ。
もっと、楽になるために。ね。
730優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:55:39 ID:Q91Pi2Sj
>>728
病院に行くのに勇気が必要だと思いこんでいるからじゃないかな。

軽い風邪の症状でも、二ヶ月も続けば肺炎や結核を疑って内科に行くべき。

二ヶ月も続いて、限界に近いと思っている状態が単なる甘えのわけはない。
内科で長引いた風邪をみてもらう感じで行ってきてください。
731優しい名無しさん:2007/05/26(土) 01:39:32 ID:OvVhPwgH
人生はお金では買えないよ
732優しい名無しさん:2007/05/26(土) 01:54:53 ID:WcomYb+a
>>726>>729

ですよね・・・。
カウンセリングもお金が相当かかりますよね。
でも,薬はあまり頼りたく無い。
一応多分まだ病院に行った事が無いので
自分がどういう病気なのかも本当に病気なのかさえわからないのですが
過去は結構複雑。
今の自分もそういうのから来てるのかな?っと思い
心療内科を受診しようかと思うのですが・・・。
今は結構体調も良いし気分も良好なので
やっぱり心療内科なんて自分には必要ないかもと思ってます。
また気持ちが落ち込むような事があれば
皆様の意見を参考に受診考えてみます。
有難う御座いました。
また欝っぽくなったら相談しに来るかも知れないので
また見かけたらよろしくお願いします。

733優しい名無しさん:2007/05/26(土) 02:28:32 ID:fKET6vEx
診療内科には何度かお世話になったけど、治療に積極的になれない気がして、
病院についてもあまり前向きに足を運べません。
性格的にも働いていた時には仕事に生き甲斐を感じて、
仕事に尽くし過ぎてしまう面があり、挫折に弱く潰れやすいです。
引きこもったり、頭痛に日夜悩まされ、疲れがとれなくなったりと。
周りに期待されればされる程頑張ってしまう為にループしてしまうようです。

この性格もあって、自分は躁鬱病だとは思いつつも、
それを受け入れ納得し、治療に専念出来るのかが不安です。
診断、病名の宣告や治療への展望も、性格も、納得して生きたいです。
今までずっと全てから逃げ出してきたので、自分と向き合うしかないけど、
何をどうしたらいいか、答えになりません。
734優しい名無しさん:2007/05/26(土) 03:01:31 ID:BSSp/KSb
自分、ここ最近(半年くらい)感情のコントロールができません。
周りの人たち(仕事仲間)はいい人たちで、鬱になってる自分を見て「いいんだよ。
とにかく思いつめなくていいんだから。何かあったら何でもいってくれていいんだから
ね。」って。
自分は、というと偏頭痛がして、ありえない形相になって、…。
人と接するのがすごく怖いし、面倒くさいし、やりきれない気持ちいっぱいで
どうしていいか分からないのです。
それを仕事仲間に見透かされていることが、自分の落ち度だと思って不甲斐なくて、
情けなくて、自己嫌悪に陥って…。こんな自分でもやさしい言葉かけてくれる仲間に
対しても、やさしすぎるから「自分を踏み台にしているんじゃないか」と思って怖く
なって酷く罵ったりして…最悪な人間です。
精神科行って不安が取り除けるものなのでしょうか。
それとも人格障害なのでしょうか…。
735優しい名無しさん:2007/05/26(土) 03:50:04 ID:P+y5OQ5e
↑にもレスありますが
>>716
精神科から薬を取ったら何も残らないと言っても過言でないです。
相談ならそこそこの占い師のほうが話聞いてくれます。
736死骸:2007/05/26(土) 04:02:18 ID:YFdYCh67
投薬でチャッチャと済ますのが精神科で

長時間話を聞いてくれるのが心療内科なんですか?

自分のもち時間が知りたい
(これ以上周りに迷惑かけたくない)


薬でいいんです。
親身に話を聞いてくれる
医者になんて出逢えるとも思えないし

保護室で虐待されるのはもう嫌だし
737優しい名無しさん:2007/05/26(土) 04:13:19 ID:fKET6vEx
>>735
なるほど…。

すいません…今、読みました。

薬を信用するしかない、って事ですか??
それと問診を。問診がまた問題なんでしょうけど。
どういう話をするのが一番なんですか??
悩み相談ではなく。

薬を続けて、通院の期間も空き、良くなってから半年後にまた逆戻りパターンで。

また一から通院したいのですが…。薬ではなく気持ちの問題…かな??
738優しい名無しさん?:2007/05/26(土) 04:42:58 ID:YFdYCh67
入院・薬・保護を拒むと
途端に相手にされなくなりませんか?

自分が接してきた医師は全てそうでした
739優しい名無しさん:2007/05/26(土) 05:08:50 ID:skhyMNh1
>>736
精神科でも心療内科でも、基本は薬物治療です。
心療内科だから長く話を聞いてくれるということはありません。
よって、再診の場合、5分か長くて10分程度が相場です。
ただ、一部の良心的な医師は30分前後話を聞いてくれる人もいます。

話を聞いてほしいならそういうレアな医師を探すか、
カウンセリングを利用するのがいいと思います。

あなたの場合、カウンセリングの方が合っているのかもしれませんね。
院内で保険適用のカウンセリングをやっているところもありますし、
探せばNPO法人がボランティア同然でやっているカウンセリングなんかもあります。

>>738
薬拒んだら精神科医として出来ることがほとんどないからね。
今、ある薬を拒み続けてるけど医師はどうにかして出そうとするよ。
無理強いする気はないみたいだから、断ってるけど。
思うに、薬物依存なのはむしろ精神科医の方なのではないかと。
740736・738:2007/05/26(土) 10:53:19 ID:YFdYCh67
>>739
なる程です。ありがとう
逃避して苦しむか…探すかの2択ですね。

自分の考えでは安易に強い薬ん出す=悪い医師

極力薬に頼らずに解決策を一緒に考えてくれる=良い医師

と思っているのですが…
自分は薬漬けにしてペットにしようとする医師にしか逢えていないもので

回答どうもでした。
741優しい名無しさん:2007/05/26(土) 18:33:15 ID:P+y5OQ5e
>>737
どんな症状に困っていて何を治したいか。
を話せばいいと思います。
742優しい名無しさん:2007/05/26(土) 22:57:18 ID:6buO+RXz
>>733-734
ま、そういう時って誰にでもある。
ただ、ひとつの事を重く受け止めるか軽く受け流す事が
できるかの違いだけだ。
症状を自分なりに分析している。
十分病院に行く準備は整っているな。

結論を言うと、病院へ行ってください。

最近精神科、薬とかなんだらかんだら話題に出ているが
ひとつ言わせてもらうと。

どんな症状に関しても、「自分で治すんだ」という闘う気持
ちがあれば、大丈夫だと思う。

忘れて欲しくないのは、病気は医者ではなく自分で治すって
こと。その努力をしてみる。それも気長に。
例えば気分障害とか、うつ病とか、パニック障害とか、いわれ
ているヤツ。あなたもその部類だと思うけど(ちゃんと診察し
てね。)こんな場合は必ず闘う姿勢を保っていれば治る。
743優しい名無しさん:2007/05/26(土) 23:11:09 ID:6buO+RXz
>>736・738・740
あのー私の場合は
>739さんとはチト考え方が違う。

薬に抵抗を持つのは私も昔そうでしたが、
ま、飲んで自分に合った薬が見つかると
「こんなもんか・・・」
って感じ。

薬は頭を冷やす効果があると思ってもらっていい。

混乱している状態では物事が正確に判断できないから。
よくウツ病の人に「重大な決定をしないこと」ってあるのは
ウツ病の人が冷静な判断を出来ない状態になってるから。
まぁアタマの中の物質が単純に落ちてるだけなんだが。

薬を使ってその物質を正常な状態に戻す。
眠薬なども使って規則正しい生活をしていく。

そのうちに冷静に自分を客観視でききるようになる。

今の症状にあった薬を処方してくれる所が精神科であるって
思ったほうがいいと思う。その判断は今の所問診だから、
自分の症状を性格に医師に伝える努力をする。
そして医師とは気長に付き合ってみる。

最後にもうひとつ。

今気が病んでいる自分も本当の自分なんだ。。。と思えるか
どうかがまぁ完治の鍵になると思いますわ。

気長に治すつもりで病院に行ったら?
744優しい名無しさん:2007/05/26(土) 23:30:18 ID:xoUFrgN1
マイケル・ムーア監督次回作「Sicko」を米政府は必死で押収したいらしい - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070521_sicko/
745優しい名無しさん:2007/05/27(日) 00:37:30 ID:gDxJ9RfZ
来週、早々に初めての精神科に予約を入れました。
電話でいきなり医師と会話し症状を聞かれ、
「外に出るのが怖い、情緒不安定。」
くらいしか言えずに上手く説明できないでいると、
「あなたの様な方の場合、家庭に問題がある場合がほとんどなんですよね〜」
「ま、とりあえず来てみてください。話を聞いてなんとかできる事はやってみましょう。」
っと、言われました。
なんとなく、断定的な口調がイヤなんですが、自分の心が素直になれていない所為かとも思いました。
ここを読んでいると、予約の電話でそんな話をした方はいないようです。
行ってみてダメなら他をともおもいますが、かえって具合が悪くなるのも不安…
こんな先生ってどうでしょうか?
746優しい名無しさん:2007/05/27(日) 00:42:15 ID:CZoY1lpF
>>745
どう考えてもヤブでしょ。
最悪。
あなたの症状だと予約取り消すの大変だろうから、ブッチしていいよ。
747745です。:2007/05/27(日) 00:58:32 ID:gDxJ9RfZ
>>746
レスありがとうです。
やっぱりそうですよね。

結構周期的な症状なんですが、
判断力とか会話能力の事を考えて具合の良い時に受診したいです。
そうした方っていますか?
748優しい名無しさん:2007/05/27(日) 02:22:49 ID:tQZM4z/I
>>745
私はそんな医者だったから、最初泣いてもう帰りますて言ったけど、
医者がカウンセラーも抱えてる中規模クリニックだったのでカウンセリング開始、
医者の癖もわかってきたらそんなに相性も悪くなくて4年くらい通ったよ。
その後医者変わったけど、前のずばりきつい事いう医者の方が私にはあってたかなーて思う事あり。
今の医者は優しいし話聞いてくれるけど、
やっぱり医者は本質的に自分が正しい、断定的だと思うな
今のクリニックは小さいから血液検査もしてくれなくて不安
医者との相性は最初の1回ではわからないと思う
749優しい名無しさん:2007/05/27(日) 02:36:48 ID:CZoY1lpF
電話で明らかにヤバそうなのに、行く必要はないだろ。

>「あなたの様な方の場合、家庭に問題がある場合がほとんどなんですよね〜」
↑電話越しでこんな診断できる奴がまともな訳がない
750745です。:2007/05/27(日) 07:58:52 ID:SFerOy0X
>>748
>>749
レスありがとうございます。

少し元気になってきたので、電話で予約を取り消して、別の病院に電話してみようと思います。
地元病院スレで過去の書き込みみていたら、あんまり評判がよろしくなかったです。

このスレで話せて自分で決断する余裕ができて良かった。
751死骸:2007/05/28(月) 02:52:55 ID:py5j8SfD
レスありがとう本当に
アンカー付けて返事をしたいのに
頭が働かないのでスミマセン

もう少し頑張ってみようと思います
752死骸:2007/05/28(月) 03:02:20 ID:py5j8SfD
sage忘れましたごめんなさい
753優しい名無しさん:2007/05/28(月) 03:57:12 ID:31y3JMGR
先程夫の兄弟から三通ほど続けて、心でいい?というメールが来ました。
職場での人間関係が上手くいかないようで仕事は辞め、通院中です。
近くに住むもう一人の兄弟と両親がそばについててくれているのですが、
どうすればいいでしょうか。文字だけだとどう受け取られるかわからず、答えるのが怖いようです。
754名無し会員さん :2007/05/28(月) 11:31:30 ID:OsOvO0PH
取り敢えず、イk

鬱の自殺願望はマジかも知れない、が、
しかし・・・あなただけ特別に親しいの?
そっちの人間関係の方がフシギ
755優しい名無しさん:2007/05/28(月) 12:28:00 ID:d2ENx5fo
中規模クリニックから小さいクリニックに変わった。
躁鬱て言われて、血中濃度が問題の薬、少ないけど飲んでる。
なのに医者は聞いても血液検査してくれない。多分できる設備ない。
医者は少量だからいいという。
前の医者はパキシルでもたまに血液検査あったのに不安。
みなさんどんなもんですか?
756優しい名無しさん:2007/05/28(月) 13:39:12 ID:dqBkOMip
>>755
もうかれこれ1年を過ぎるけど、1回しかしてないねぇ。
その時は肝臓の値が少し高めだったから、本当はしといた方がいいんだけど・・・。

血液検査ってのは基本的に検査機関に回すだけだから、
設備があるとかないとかは関係ないよ。
「血液検査してください」と強く要望するしかないかな。
757優しい名無しさん:2007/05/28(月) 15:37:44 ID:/jjqRRsk
血液検査 忘れてるんじゃね?そこの医者
俺は、こっちから切り出しちゃったけど。
「血液検査 今日はご飯食っちゃったんですけど
 やっぱし、まずいですよね。
 次回でどうでしょう?」
みたいに。
それでもだめなら。他の内科とかで検査するか
そこやめちゃうか。
だって神経系の病気が治っても肝臓がぶっこわれてたら
しょうがねえじゃん。
758優しい名無しさん:2007/05/28(月) 16:03:42 ID:BVMRqNGV
個人的に精神科より内科のほうが鬱にはいいと思う。
759優しい名無しさん:2007/05/28(月) 16:28:02 ID:d2ENx5fo
ありがとうございます

>>757
今日、血液検査しなくていいですか、て聞いたら、必要ないと言われました。
してる人見た事ないから看護婦がいないのかと推測してます。
そんな小さいクリニックにかかってる方は少ないですよね、やっぱり。

肝臓は内科で調べる機会あるのですが、血中濃度は…
まあいいんですが。躁鬱のその手の薬は血中濃度計る事になってるらしいので。
760優しい名無しさん:2007/05/28(月) 18:49:00 ID:1tfBjane
質問です。
この間から、ずっと精神科に入院したいという願望があり、自分で自分に、「入院するほど悪くないから、入院なんてさせてもらえない」と言い聞かせると、胸が苦しくなるんです。
あと、それだけではなく、自分を傷つけたいという願望もあります。
これって病院に行った方がいいんですか?
761優しい名無しさん:2007/05/28(月) 19:37:38 ID:s5gEjTLj
>>760
精神科に通ってるの?
どうしようもない不安があって、そのために日常に支障が出ているようなら
一度精神科医に相談してみてもいいと思う。
762760:2007/05/28(月) 19:59:11 ID:1tfBjane
まだ行ったことないです。
そうですか、やっぱ相談したほうがいいんですよね。
763優しい名無しさん:2007/05/28(月) 23:18:33 ID:oKol1Qmh
>>762
客観的に冷静な立場の専門家に見てもらうのが一番。
何もなけりゃ、それでいいわけだし。
764優しい名無しさん:2007/05/29(火) 01:40:12 ID:r3Sz9+Sj
入院したからといっては,やくよくなるわけではないから。
765優しい名無しさん:2007/05/29(火) 02:26:32 ID:9IdGf5OS
精神病院の入院患者数              32万3,309人
終日閉鎖されている病棟にいる患者数     14万   人
10年以上入院している入院患者数         9万1,345人
20年以上入院している入院患者数         4万7,923人
  入院患者の中の 43% が閉鎖病棟に入れられています
  入院患者の中の 28% が10年以上も入院している患者です
  入院患者の中の 15% が20年以上も入院している患者です
  つまり、入院治療している中で半数の人が閉鎖病棟に入っていて
  28% の人は10年治療しても治らず 15% の人は20年治療しても治らなかった。という事実です。
766優しい名無しさん:2007/05/29(火) 12:27:26 ID:CLGYmfsg
>>759

医師1名 事務系3名くらい(看護師が含まれているかは不明)
のクリニックで きちんと血液検査受けてますよ
医師が直接血液取ってます

因みにリーマス、セニラン、ヒルナミン飲んでます。
767優しい名無しさん:2007/05/29(火) 12:45:40 ID:v+tdMbtV
血中濃度かあ。
それって、服用している薬の成分の血液中の濃度の
時間変化調べるのかなあ?
一定時間を置いて2回採血して半減期を調べるんだろうか?
あきらかに、精神科医の専門分野なはずだよなあ。
768優しい名無しさん:2007/05/29(火) 13:04:03 ID:+pGgFu89
>>759
うちの病院は、一ヶ月に1回必ずやってますよ。

薬の血中濃度だけじゃなくて、血糖値とかも調べている。

糖尿病になってないかを調べるみたい。

769優しい名無しさん:2007/05/29(火) 13:06:10 ID:T39B4v+l
今辛くて会社近くの病院行ったら、メンタルクリニックは水曜日、初診は2万、予約するか?と丁寧に言われた。
どんなに丁寧に言われたって必要なのは今なのに。
今なら2万でも払いたいけど、明日は調子いいかもしれないのに。
調子悪いんだったら会社まで行くの億劫だし。
とりあえず会社に「調子悪いから帰る」だけ言って早退。
みんなからするとわけわかんない分心配かけた。
病院行くタイミングって難しい。

悪い時に行かないと意味ない?
いい時はとんでもなく普通だから、わかってもらえないかなーって思う。
自分でも大丈夫なんじゃん、どうってことないじゃんて思う位だし。


病院行くだけでも難しくてできない自分が嫌になる。
770優しい名無しさん:2007/05/29(火) 13:14:27 ID:v+tdMbtV
2万ってなんだ?
保険きかないのかな。
771優しい名無しさん:2007/05/29(火) 13:15:22 ID:PPUHqbaH
>>769
病院に行くのは悪い時じゃなくてもいいんだよ。
先生は診察の時の様子だけで病気を判断するわけじゃない。
調子が悪い時のあなたの症状も聞いてくれるから。
でも、初診料が2万というのは高くない?大体、1万で収まるよ。
お金持ちの人たちが行くような病院なのかな?
772769:2007/05/29(火) 13:51:03 ID:T39B4v+l
再診は保険診療だそうです。でも初診が…。
会社に一番ちかいのがセレブ病院で(泣)料金知らずに駆け込んじゃいました。
今は少し落ち着いたので、通勤途中にある別の病院にアタックしようかと思ってます。
アポなしだからすぐは無理だろうけど、とりあえず午後診療始まったら聞きに行って予約だけでも取ります。

話を聞いてくれてありがとうございました。
嬉しかったです。
773優しい名無しさん:2007/05/29(火) 15:25:58 ID:IbIfv80v
>>766>>768ありがとうございます。
うちも>>766さん規模のクリニックで、診療室に血圧計と、多分血液とる時腕のせる台ありました。
医者の言葉信用します。
前の医者が、>>768さんとこみたく1〜2ヶ月に1回血液検査あったんで、つい比較して心配になりました。長い事通っていて改善されないとつい医者変わろうか、いろいろ疑心暗鬼になります。
もう少し信用してみます。
774優しい名無しさん:2007/05/29(火) 17:21:36 ID:uyXKrzFI
アダルトチルドレンや自己愛性人格障害の過剰警戒や
回避性人格障害っぽいけど、医者になんて説明しよう?
775優しい名無しさん:2007/05/29(火) 17:29:11 ID:o3k4o6W0
>>774
自分で診断名をあれこれ言い出すよりも
普段苦しいと思ってる症状や苦しいと感じる状況(環境)などを初診で訴えるべし。
家庭環境なども最初にケースワーカーさんがきいてくるから
正直にこういう家庭に育ちましたと話せばOK。
自己愛だとか回避性だとかはお医者さんが判断してつけてくれますよ。
言わない方がいいと思えば言われない場合もあるけど。
776優しい名無しさん:2007/05/29(火) 17:54:01 ID:Nmo4xATY
はじめまして。森田療法について御存じの方いらっしゃいますか?
777優しい名無しさん:2007/05/29(火) 18:00:10 ID:y8b4sX1N
>>776
こちらの方が相応しい
森田療法について静かに語ろう par10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161685158/
778優しい名無しさん:2007/05/29(火) 18:00:42 ID:Y/gNodvg
医者に行く決心は付いたけどどこの病院にいけばいいかわからない
779優しい名無しさん:2007/05/29(火) 18:35:40 ID:Nmo4xATY
>>777 ありがとうございます。そっちに行ってみますね。
780優しい名無しさん:2007/05/29(火) 18:57:07 ID:o8FDaYsq
明日初めての心療内科。
緊張しすぎてカラダがおかしい…オエ
781優しい名無しさん:2007/05/29(火) 19:57:34 ID:PPUHqbaH
>>778
まず、通うことが出来る範囲内の病院の名前はしらべた?
曜日、診察時間もあなたが行くことができるかどうか?
そうしたら何件かになると思うよ。ここで予約が必要な病院なら
思い切ってどこか1つに電話してみよう。
782優しい名無しさん:2007/05/29(火) 20:39:16 ID:Y/gNodvg
>>781
近くに通える範囲には総合病院しかないんだけど病院なんかほとんど行ったことないから緊張する
明日電話かけてみます ありがとう
783優しい名無しさん:2007/05/29(火) 21:05:49 ID:+8qvp/9s
予約とれない。
なんでこんなに混んでるの?
皆、くるしんでるんだな。
しかし私もどーにかしたいんだが。
784優しい名無しさん:2007/05/29(火) 21:18:13 ID:HmMeow1y
自分の今の状態からすると、心理相談が一番良いと思うのですが、
病気の可能性もあるので診断もしてもらいたいのです。
その場合、自前に薬は要りませんと医師に伝えれば心療内科でも大丈夫ですか?
785優しい名無しさん:2007/05/29(火) 22:17:29 ID:TEkgqybv
病院に行こうと思っている皆さん、余計なお世話と思われるかもしれませんが、
安直に病院に行く前に、まず普段の食事、生活態度、住んでいる場所、
その他が健全なものであるか否かを一つ一つ丁寧に見直し、悪ければ改善してみてはどうでしょうか。

多くの人を見てきた結果、はっきり言って、病院に行っても一時しのぎにしかならない気がします。
786優しい名無しさん:2007/05/29(火) 22:23:05 ID:9IdGf5OS
多くの人を見てきた人のブログのようです
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
787優しい名無しさん:2007/05/29(火) 22:30:35 ID:T6BSL6hN
>>785
そりゃ順序が逆だ。
まず病院で病気かどうか切り分けしてもらってからでも遅くはない。

そりゃ、心因性で対症療法しかしなけりゃ一時しのぎにしかならない。
788sage:2007/05/29(火) 22:37:47 ID:HmMeow1y
>>784です。
あいにく漫画喫茶からの書き込みなので、あと10分前後位までしか返事ができません。
それ以降は家にPCが置いてないので、返事はいつになるかわかりません…。
申し訳ない。
789優しい名無しさん:2007/05/29(火) 22:48:01 ID:FS/Jk4gM
>>783
どちらにお住まいですか?
東京や横浜でしたら、当日でも余裕で予約取れますよ。
790優しい名無しさん:2007/05/29(火) 22:49:30 ID:9IdGf5OS
ばかだなあ。>>787
順番を逆にすると、こういう目に合うよ。

> 中津川市に1億3千万円賠償命令 病院の医療過誤訴訟2007年04月
> 26日11時43分 朝日新聞
>
>  ウイルス脳炎の疑いがあるのに精神科を紹介されたため薬の投与
> が遅れ、介護が必要な障害が残ったとして、岐阜県中津川市の男性
> (45)が中津川市民病院を運営する同市に約2億2100万円の
> 損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、名古屋地裁であった。永野
> 圧彦裁判長は「脳炎の十分な検査をしていれば重度の後遺症を避け
> られた可能性が高く、医師の過失が認められる」と述べ、市に約1
> 億3060万円の支払いを命じた。
>
>  判決によると、男性は会社員だった99年4月に同市民病院を受
> 診した際、異常行動が認められるとして別の病院の精神科を紹介さ
> れた。同年5月には肺炎と診断されて同市民病院に入院。ウイルス
> 脳炎の一つであるヘルペス脳炎の薬を投与されたが、重度の後遺症
> が残った。
>
>  判決は、初診の際にかぜのような症状があったと指摘。「ヘルペ
> ス脳炎は異常行動とともに発熱や頭痛の症状が現れる。医師は必要
> な問診や検査を怠り精神科疾患と判断したため、適切な投薬が遅れ
> た」とした。
>
>  同病院の口脇博治院長は「判決文を検討して対応を決めたい」と
> している。
791優しい名無しさん:2007/05/29(火) 23:38:09 ID:8h76cyG5
はじめまして★スレチですみません…毎食後にジェイゾロフト、寝る前にマイスリー10と青と白のカプセルのくすり、頓服にデパス処方されてるんですがわたしは何の病気なんでしょうか…?
792優しい名無しさん:2007/05/29(火) 23:39:51 ID:T6BSL6hN
>>790
そこで総合科が新設されたわけですよ
793優しい名無しさん:2007/05/30(水) 00:05:15 ID:8h76cyG5
791ですが誰か教えてくれる人いますか?たしかに人に絶対言えない生活してるし眠れない日も続いてますし、家族の事だって誰にも話せないんです…。そんな時私が病気になってしまい安定剤と睡眠薬もらってるんですが。…私はなんの病気なんでしょう
794優しい名無しさん:2007/05/30(水) 00:33:55 ID:bZCT5xUq
>>791
スレ違いって分かってるなら・・・いや、多くは言うまい。
薬系のスレに行って聞いたほうがいいと思いますが。
795優しい名無しさん:2007/05/30(水) 00:54:17 ID:UV1pzs+8
>>791
こちらで聞いてみたら。

【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177769155/
796優しい名無しさん:2007/05/30(水) 01:05:23 ID:/tl9Nus/
>>791
デパス?
うーんなんともいえないな。
パニック障害?

一概には決められないよ。
聞いてみるのが一番。
まぁわからない場合もある。その場合も気を落とさないこと。

精神疾患はすぐにわからない場合が多いから、
すぐに答えを求めない事。気長に。ッ地道に自分の気持ちを解析
していく。何が気分が良くて何が気分が悪いのか。
その先に答えがある。

そんなもんなんだよ。

神経症だったり鬱病だったり不眠だったり摂食障害
になって見たり、アル中じみた行動を表面上ではする。

さまざまな症状が複合して出るのが精神疾患といってもいい。
でも根本はひとつ。それを気長に見つけ出す。
797優しい名無しさん:2007/05/30(水) 01:22:03 ID:e9LkbeFm
>>784
一応、あんまり薬飲みたくない旨伝えたら?
医者も最初から強い薬出さない。眠れない場合の弱い眠剤とデパス(私はエチカームだったが)くらいで、効いてんのか効いてないのかわからないくらいの薬だったよ。でも医者は投薬で治す商売だからねー、まったくなしは難しいかも。
ただ医者によってたくさん薬出したがる人と、最低限で、て人いるから事前の口コミ大事かなー
あと、院内にカウンセラーいて保険内で受けられる医者あるからカウンセリング希望するのもいいかも。それは医者のHPでわかるよ
798優しい名無しさん:2007/05/30(水) 07:20:56 ID:wcVTKSuf
791です
みんな優しい方でよかった★ありがとうございました(^O^)/ググッてみます
799優しい名無しさん:2007/05/30(水) 07:39:37 ID:vPMXEi9y
当日予約って無理なの?
800優しい名無しさん:2007/05/30(水) 07:43:34 ID:lHjQuhJQ
>>799
初診は予約が必要で私行ってるクリニックの場合
2週間くらい先しか予約とれないよ。
801優しい名無しさん:2007/05/30(水) 08:18:33 ID:4MusoY++
>>799
メンタルクリニック激戦地なら当日予約出来ます。
最近はどこも患者数減って大変みたいですよ。
802優しい名無しさん:2007/05/30(水) 08:24:07 ID:vPMXEi9y
>>800>>801
ありがとう。電話してみるよ!
803優しい名無しさん:2007/05/30(水) 11:18:02 ID:2RK7XPGD
もうすぐ三十路ですが最近会社を休んでおり、
ネットで調べていくうちに鬱(これは前からなんとなく意識していましたが)
やSADじゃないかも知れないということで初めて心療内科へ行くことを決めてちょっと不安でした
こういうスレ・テンプレがあって少しほっとしました
これからメモ作成して準備しようかなと思います
804優しい名無しさん:2007/05/30(水) 11:43:26 ID:CCtaFgkg
自分もこのスレにはお世話になった。
みんな良くなるといいですね
805優しい名無しさん:2007/05/30(水) 12:30:38 ID:cUbysMiP
予約取ったけど病院行かなきゃ行けないと思うと緊張するな
医者に行けないレベルの人はどうしてるんだろう
806優しい名無しさん:2007/05/30(水) 12:52:13 ID:vPMXEi9y
>>799です。
無事精神科で診てもらいました。適応だと思ってたら欝だったらしく、自分の状態が分かってスッキリしたよ…このスレなかったら怖くて病院まで行けなかったと思う。ありがとう。
807名無し会員さん :2007/05/30(水) 15:41:05 ID:2JAkGktc
良かったぢゃん

漏れも初診の時は凄く敷居が高かったけれど
結果、典型的な鬱ですね、と言われて逆に胸のつかえが取れた・・・つい半年前
808優しい名無しさん:2007/05/30(水) 19:27:57 ID:xLrqch1Z
みなさんはメンタルクリニックはどうやってどういう基準で探しました?
精神的にもうかなり限界なので、はやいとこ精神科にいこうと思っているんですが・・・
809優しい名無しさん:2007/05/30(水) 19:46:15 ID:+d4t78VC
>>808
(1)精神保健指定医の資格があること。
(精神科専門医制度はまだ立ち上がっていないので、
 それなりの臨床経験があることは指定医のありなしで判断するしかない)
(2)診察に7〜15分はかけられること。
 リアル3分診療じゃ、脊髄反射で薬出すしかできないよ。

あとは運だ。合わなければ変えるもよし。
810優しい名無しさん:2007/05/30(水) 19:54:08 ID:Umi9o+2D
良かったね。

これで、きっとすっきりとした生活をおくれるね。

このページが参考になると思うよ。よく読んでみて。
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/108569614.html?c=pol

811優しい名無しさん:2007/05/30(水) 21:30:07 ID:xLrqch1Z
>>809
なるほど、参考にします。
ありがとう!
812優しい名無しさん:2007/05/30(水) 22:33:03 ID:C/nRy0ua
気分の浮き沈みが激しくて、電話する暇があるときは割りかしら落ち着いてるから「まだ大丈夫」って予約の電話しないで終わってしまう。。。
でも朝とか夜は死にそう
813優しい名無しさん:2007/05/30(水) 22:44:35 ID:+d4t78VC
>>810
アンフェタミンとメタンフェタミン(ともに覚醒剤)の
化学構造を図示しているが、
メチルフェニデート(リタリン)とメタンフェタミンを
勘違いして混同視する初歩的ミス。

さらに、メチルフェニデートとパキシルでは構造が全く異なるにも
関わらず、同一視しており論理が完全に飛躍している。

医学薬学出身じゃなかったとしても、
大学レベルの基礎化学を齧っていたらこんな間違いはありえない。
英語も弱いとみえる。バカが流す流言蜚語の典型だ。
814優しい名無しさん:2007/05/30(水) 23:12:11 ID:Umi9o+2D
@メチルフェニデート (Methylphenidate, MPH) は難治性・遷延性
のうつ病やナルコレプシー等の過眠症の患者に対して使われる、ア
ンフェタミンに類似した中枢神経刺激薬である。日本では、リタリ
ン(Ritalin)がメチルフェニデートを含む医薬品に該当する。
Aアンフェタミン (amphetamine, alpha-merthylphenrthylamine)
は合成覚醒剤の一種で、スピード (speed) とも呼ばれる。
Bアメリカではアンフェタミンとメタンフェタミンは規制物質法で
スケジュールII薬物・中枢神経刺激薬に分類されている。スケ
ジュールIIに分類されるのは、濫用の危険性が高く、現在医療用途
に厳しい制限のもとで用いられており、重篤な生理学的・心理的依
存性をもたらす危険性が高い薬物である。
C日本では、アンフェタミン(フェニルアミノプロパン)は覚せい
剤取締法で覚せい剤に指定されている。現在、医療用途として正規
に認められたアンフェタミン製剤はなく、不法な所持、使用により
10年以下の懲役に処せられる。
Dメタンフェタミン(英: methamphetamine)はアンフェタミンの
窒素原子上にメチル基が置換した構造の有機化合物である。アン
フェタミンと同様に強い中枢神経興奮作用があり、日本では、覚せ
い剤取締法により覚せい剤として指定されている。日本ではヒロポ
ン(大日本住友製薬の商標。
815優しい名無しさん:2007/05/30(水) 23:14:53 ID:Umi9o+2D
うつ病ドリル パキシル副作用で自殺増加、未成年だけでなく30歳くらいまで
http://server343.dyndns.org/utu/archives/2006_06/14_213244.php

Lonestar’s blog: 抗うつ剤−SSRIの服用で自殺増加
http://lonestar.sakura.ne.jp/blog/archives/2005/07/ssri.html

向精神薬リタリンは危険です
http://www.asyura.com/2003/health3/msg/112.html

自殺の一因?  SSRI系抗欝剤に注意 夕刊フジBLOG 
http://www.yukan−fuji.com/archives/2006/06/post_6039.html

プロザックの秘密 プロザックが服用量に関わらず危険だというレポートはリリー社も怯えました
http://adbusters.cool.ne.jp/prozac5.htm

日本では現在のところ、SSRIはルボックス、デプロメール、パキシル、そしてジェイゾロフトが販売認可されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/13542192.html 
816優しい名無しさん:2007/05/30(水) 23:20:31 ID:+d4t78VC
コピペしか能がないのか。しょうがないな。

・覚醒剤
・リタリン
・パキシル

を全部一緒くたにして述べているが、
科学的背景のない、いわばポエムのようなもんだぞ。飛躍しすぎ。
化学構造も全く異なるし、法的な扱いも異なる。
817優しい名無しさん:2007/05/30(水) 23:22:12 ID:Umi9o+2D
そだね。
818優しい名無しさん:2007/05/31(木) 00:30:09 ID:KP7oOfkp
病気っていうより障害者に近いんじゃないかと思うんだけどまずは精神科でいいんですかね
819優しい名無しさん:2007/05/31(木) 01:42:07 ID:ZUNFZ1Dv
心療内科というか、メンタルクリニックに行くと生命保険入れないの?
まだ高校生だから保険とかよくわかんないけど、将来入ったほうがいいものなのではないかなぁと思って…
入れないとしたら、生命保険すでに入ってる人はクリニックに行けないってこと?

これがひっかかってクリニック行こうか迷ってる;

馬鹿でごめんなさい(*_*)
820優しい名無しさん:2007/05/31(木) 01:49:03 ID:fSzyndL0
>>819
すでに加入している場合は問題ない。

問題になるのは、新規に加入しようとする場合。断られる恐れがある。

また、「誰でも入れます」とかCMでやってるような生命保険は
加入時の審査がザルの場合があるので、
いざ病気になったら払ってくれないことも。

まあ加入するとしても、多くの人は結婚するときとかでしょうね。
多くの生命保険は「完治」して5年をメドにしているようです。
いま高校生で結婚となるとかなり後でしょうから
気にしなくていいと思いますよ。受診してください。

あと、生命保険ではなく「共済」で、病気持ちでも一定の制限のもとに
加入させてくれるのがあるが、経営というか財政力が強固じゃないので
正直よくわからない。
821優しい名無しさん:2007/05/31(木) 03:42:43 ID:roAvXOxL
社会的に信用がなくなる。っってことだわ。

信用は大事だぞ。
信用を失えば、職にもありつけなくなるね。
822優しい名無しさん:2007/05/31(木) 09:59:48 ID:/BGkxP6r
>>821
というより、他の身体の病気と同じじゃないですかね。
死ぬ(自殺)の可能性が健康な人より高いから
保険金払う可能性高くなるから、ていうだけでは?
823優しい名無しさん:2007/05/31(木) 10:05:07 ID:FrpuPMHH
病院に電話したら「予約日の前日にまた電話してください」って言われたんですけど
なぜまた電話しなければならないのでしょうか。
理由も分からず「はい分かりました」と言ってしまいましたが
できればもう電話かけたくないんです…
824優しい名無しさん:2007/05/31(木) 13:10:56 ID:LmO2HG9g BE:1020096476-2BP(0)
>>823
私も昨日行きたくて、当日に電話したら、今日は無理って断られちゃいました。
辛くて電話してるのに、理由もなく断られるともう電話かける勇気でないですよね。
825819:2007/05/31(木) 13:24:14 ID:ZUNFZ1Dv
>>820 >>821
ホントにホントにありがとう!!
こんなに詳細に教えてくれて…感謝です!!

保険のこととか気にせずクリニック行こうと思いますo(^-^)o
826優しい名無しさん:2007/05/31(木) 15:30:32 ID:U5CTP+Xk
極度の対人恐怖症で引きこもってます
母が心療内科の予約を取ったらしく、この後診察に行く事になりました。
でも、体の症状がないので薬を処方してもらうにも出来ないと思うのですが、
この場合何を話して何をしてもらうことになるのでしょうか…
827優しい名無しさん:2007/05/31(木) 18:33:57 ID:ltQrsgzU
>>797
784です。
とりあえず、家庭の事情もあるので保険の効く心療内科へ行ってみることにします。
そこで自分に合わないなと感じたら心理相談へ行こうかと思います。
返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
アドバイスありがとうございます(^_^)

828ひどい話:2007/05/31(木) 19:26:42 ID:+EUVVnhS
まったく、ひどい話だ。年間4000時間は、法定労働2000時間の倍!!過労死ライン3000時間すら超過しています。
死ななくて良かったという、非常に危険なレベルです。社会に出て間もない新卒の新入社員君に対して、絶対に行ってはならないことだ。
いったい、産業医は何をやっていたのだろうか?
__________________________________________________________________________________

「年間4千時間労働、うつで解雇」賠償求め会社を提訴へ
2007年03月10日21時57分

【社会】http://www.asahi.com/health/news/TKY200703100176.html
【健康】http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY200703100176.html

 年間4000時間を超える長時間労働でうつ状態となり解雇されたとして、
総合建設コンサルタント「建設技術研究所」(本社・東京)の元男性社員(30)が、
損害賠償や未払い賃金など約1300万円の支払いなどを求める訴訟を大阪地裁に近く起こす。
長時間労働させたこと自体を違法行為として賠償を求める方針で、企業責任を問う
手法としては珍しい。

 長時間労働を巡るこれまでの裁判では、うつの後遺症などを理由に賠償請求する
事例が多かった。元社員の代理人の岩城穣弁護士は「後遺症がなくなっても、
本人が受けた精神的苦痛は大きい。長時間労働をさせた会社の責任そのものを追及する」と
している。

 準備中の訴状などによると、元社員は01年4月から建設技研の大阪本社(大阪市中央区)に
勤務。土木工事の計画作りなどを担当していたが、02年の1年間で、会社側の資料でも
3565時間勤務させられたことが確認できたという。残業が月250時間を超えることもあった。
元社員は「実際には、法定労働時間の倍の4000時間を超える勤務を強いられた」と主張している。

 02年12月ごろから体調を崩し、03年4月からは自宅療養と復職を繰り返すようになった。
その後、適正な支援も受けられず、05年12月に解雇されたという。個人加入した地域労組を
通じて復職を求めてきたが、会社側は応じなかった。

 建設技研は元社員の主張を認めておらず、「誠実に事実を明らかにしていきたい」としている。
829優しい名無しさん:2007/05/31(木) 20:10:40 ID:gxKbDYHG
質問させて下さい。

最近鬱でレグカやOD等が止まりません。
軽く二重人格らしくて、私はこれ以上やったらダメになると思い止めようと思うんですけど、気が付いたら違う私になっていてレグカやODをしてしまうんです。

数年前も同じような事が有りましたが学生でしたし、友達と仲良くしていく中で自然と直ったんですけど、当時はリスカのみでしたが今は社会に出ていて、仲良く出来る人がいないし、介護の仕事をしているので、バレた時が心配です。


一度精神科に行った方が良いのでしょうか??

分かりずらい文章でスミマセンι
830ひどい話(続き):2007/05/31(木) 20:31:40 ID:+EUVVnhS
831ひどい話(続き):2007/05/31(木) 20:49:36 ID:+EUVVnhS
832優しい名無しさん:2007/05/31(木) 22:13:02 ID:Ddre/leI
初めて心療内科に行きます。

突発的に心臓がバクバクして手が震える症状があり、診察してもらいと思っています。
症状が出ていない時は、まったくもって元気です。

診察時に症状が出ていない状態(元気な状態)でも、
きちんと診断をしてくれるでしょうか?
「こいつ、メンヘラー気取りで、冷やかしに来たんじゃないだろな」
…なんて、取り合ってもらえないんじゃないかと心配です。
833優しい名無しさん:2007/05/31(木) 22:26:36 ID:O1GZl+rx
>>829
精神科には行った方が良いと思いますよ。
介護の仕事だと、受けるストレスも大きいでしょう。
ストレス解消の方法を探して、試してみるのもいいかもしれません。

>>832
症状が出ていないときでもきちんと診察してもらえますよ。
不幸にして、まともに取り合ってくれない医師に当たってしまったら、
それはダメ医師なので、他の病院に行きましょう。
834優しい名無しさん:2007/05/31(木) 23:12:01 ID:X7jEAbPB
4月に転職してから毎日朝がくるのが怖くて夜中に1時間毎に目が覚める。
6時に起きるんだけど頻繁に目が覚めてしまうため毎晩21時半には布団に入る。
でも一日中眠気が取れない…
朝が近付くと動悸が激しくなり掌と足の裏にドッと汗が出る。
最近は胸が時々チクチクと痛むようになった。
常に心の中が泥で埋め尽くされているような感覚。
何もやる気が起こらず、大好きな人にメールを送ることさえしなくなった…

頭の中にいるもう一人の自分みたいなのがウァーッ!と
叫びながら壁に頭打ち付けたり机や壁を殴りつけたり傘を振り回したりしてる。
頭の中の自分が外に現れないように(実際に叫んだり殴ったりしないように)
必死でおさえてる、そんな状態なんです
こういう状態になった方、詳しい方いらっしゃいませんか?
自分がどうなってしまうのか不安です…
835優しい名無しさん:2007/05/31(木) 23:36:33 ID:3as7qFGg
>>834
そこまで来たら病院行った方がいいと思いますよ。
抗うつ剤と精神安定剤などで少しは落ち着くのではないでしょうか。
睡眠も、薬で改善すると思います。
836優しい名無しさん:2007/06/01(金) 05:18:21 ID:CKOR2ABV
病名みたいなのは聞かなきゃ教えてくれないのかな?
行き始めて二回目、デパケンとデプロメールを処方されたのだけど
どうしても自分はただ甘えなんじゃないかって不安で堪らない。
医者も黙ってるだけで本当は自分が自意識過剰なのかもしんないし
そればっか考えちゃって泣きそう
837優しい名無しさん:2007/06/01(金) 09:33:05 ID:JSQTA6BR
教えて下さい。
私は恋人に対して勝手に妄想して、浮気しているのではないか…とか他に好きな人がいるのではないか…とか勝手に思い込み、イライラして恋人に喧嘩をうってしまったりします。1人で落ち込んで涙が止まらない時もあります。
こんな症状では病院に行く必要はありませんか??
838優しい名無しさん:2007/06/01(金) 09:36:05 ID:HaeEU9SY
普通に可愛いやきもちなんでないか。
現在、自分に自信のない所があるのかな。
それとも過去に男で嫌な経験(浮気されたとか二股されたとか)
でもおありかな。
839優しい名無しさん:2007/06/01(金) 09:45:44 ID:weyddHOF
>>836
836さんは甘えているわけじゃないです。
もし甘えだったら先生はお薬をださないし、「病院に来なくていい」とはっきりいいます。
病名は教えないところが多いみたいなので、気になるなら聞いてみたらいいですよ。
あと【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177769155/l50
があるので、参考にしてください。
840優しい名無しさん:2007/06/01(金) 14:39:25 ID:NYd110C8
今から初診逝って来ます・・・緊張する。
841優しい名無しさん:2007/06/01(金) 15:35:43 ID:jngTsEHR
電話怖いよ電話
842優しい名無しさん:2007/06/01(金) 16:05:05 ID:8Gt1ihRs
初診のときにチャイムや電話が怖いってのもいわなきゃなぁ
843優しい名無しさん:2007/06/01(金) 16:32:12 ID:jngTsEHR
勇気だして予約の電話入れてみたけど、未成年は保護者同伴とかorz
雰囲気良さげなとこなのに惜しいな…………………………。
親がいたら真面目に話せないよ(´;ω;`)
844優しい名無しさん:2007/06/01(金) 17:18:48 ID:nVMRa++3
>>836
2回目ならまだ病名を言われなくても当たり前のことだよ。
だから、甘えなのかな?なんて気にしなくて大丈夫!
どの薬が合うのか、主な症状は何かを時間かけて診るのが普通だからね。
病名をハッキリ告げない所もあるみたい。
私は書類が必要だったので、それで確認しました。
どうしても病名が気になるなら、しばらく通って出される薬も安定した所で聞いてみてはどうかな?
845優しい名無しさん:2007/06/01(金) 17:36:08 ID:nVMRa++3
>>843
未成年の場合の診察に詳しくないのだけど、診察も親と一緒なのかな?
親が横にいたら正直に話せないのは、すごくよくわかるよー。
診察の時は843さんだけならいいのにね。
まあ、それでもこういう薬を出してますということは伝えるだろうけど。
ご両親は病気のことや、病院に行こうと思ってることを知ってるのかな?
内緒で通うのは難しいよね。
せっかく頑張って電話したんだもの、もう一回だけ頑張って、診察の時も
親と一緒か確認してみるのはどうでしょう?

どなたか詳しい人が降臨してくれるといいね。
846優しい名無しさん:2007/06/01(金) 22:17:01 ID:jngTsEHR
>>845
有難うございますー。
たぶん過敏性症候群なんです。
親は腸に良さそうな市販薬や食べ物買ってきてくれるんですが、効果なしです。
メンタル系は全く感心がない親なので、親には病院に行くとだけ行って心療内科でハッキリした病名や薬を処方してもらってから話す予定です…。
847優しい名無しさん:2007/06/02(土) 03:55:39 ID:5SD5JvEx
>>837
まったく一緒だ
848優しい名無しさん:2007/06/02(土) 10:38:52 ID:SzDHekqV
今から行ってきます。緊張する…。

じゃあの。
849優しい名無しさん:2007/06/02(土) 14:28:11 ID:NY1YeBaJ
転職したてで健康保険がまだないのですが
保険証ないと高額になりますか?
いくらくらいになるのかな(>_<)
850優しい名無しさん:2007/06/02(土) 14:39:25 ID:MSmJzUxk
2万円
851優しい名無しさん:2007/06/02(土) 15:37:10 ID:LHvV8wTS
鬱っぽいのに人前ではちょっとハイになって平気な気がします
でも気を許した人(つか母親)の前ではダンマリ&刺々しい自分
カウンセリングにも行ったけどうまくいかなかったし
病院行ってもちゃんと診断受けられるのか心配です
薬って恐いし私のことちゃんと理解してもらえるのかな。
でも今のままではきっとよくならないですよね
病院行かなきゃ。でも恐い。お金もかかる。
悪いところにあたったらどうしよう...不安でいっぱいです。
852優しい名無しさん:2007/06/02(土) 15:45:54 ID:wiQbdILr
尾山台すくすくクリニック
東京都世田谷区等々力
2-1-13 ヤクワビル2階
TEL ●●-5758-3836
FAX 03-●●●●-3837
853優しい名無しさん:2007/06/02(土) 16:39:44 ID:wiQbdILr
東京都立梅ヶ丘病院
医員 桑原 斉 (くわばら ひとし)

こいつに注意しよう!
854優しい名無しさん:2007/06/02(土) 17:02:13 ID:F2i2Liby
不安でしかたなく暗い場所が異常にこわくなり、
体もだるく重いです
暗い場所がこわいために、ひどいときには黒色までもがこわくなります
ショックなことや心配なこといろいろありすぎて、
症状もいろいろありすぎて、
どうしたえあいいのかわかりません
病院にいくのもこわいです
いってもきとtわかってくれないんじゃないかとか想像してしまい
誤診されたりしたらどうしようとか
うまくはなせないかもとかおもってこわいでう
855優しい名無しさん:2007/06/02(土) 17:19:56 ID:J80FmgXF
わたしは鬱再発の時、包丁が怖くて持てなくなって「これはおかしい」と
気付き、通院を始めましたよ。
医者に「包丁が怖いんです」と言いましたw
最初に強い不安を訴えれば、とりあえず安定剤の類を出してくれると思う
ので、次回の診察で細かい考えを言う手もあります。
ここによく書かれているように、メモして持って行くのもいいです。
ちゃんとまとまってなくても良いんです。
辛かったら先生の前で泣いてもいい。先生は慣れてます。
大丈夫。勇気を出せば楽になれます。
856優しい名無しさん:2007/06/02(土) 20:02:27 ID:GjFOJtjI
近々、心療内科に行くか悩んでるのですが…
・学校に着くと吐き気と動悸がひどくなる
・急に泣きたくなり、学校にいる時はトイレに入ってまで泣く。家にいる時は声を上げてまで泣く。
・あまり外に出たくなくて休みの日はほとんど自分の部屋で過ごす
・被害妄想がひどい時がたまにある
・何か嫌な事があると、しつこいくらいまで身内や友達に相談する

単なるわがままや甘えだったりするのかなと思う事もあります。
被害妄想としつこいくらいまで相談する、という症状はいじめにあった約4年前からです。
これくらいで病院には行かず、様子を見てみるべきでしょうか?
857優しい名無しさん:2007/06/02(土) 22:39:27 ID:HA2JgAyg
>>856
スクールカウンセラーに症状と今までの経緯を話して、
心療内科に行くべきかどうか相談した方が良いと思う。

被害妄想などが病的なものか、落ち込んだ時に普通にある程度ものかは
ネットでは分かりづらいので、リアルで相談できる人がいた方がいい。
858856:2007/06/02(土) 23:59:47 ID:GjFOJtjI
>>857
ありがとうございます。でも、私が通う学校は専門学校なのでスクールカウンセラーがいません。
両親には心配かけたくないし、こんな事話したら甘えるなと言われそうで相談できません。
兄弟にも相談してみましたが、「何言ってんの?こんな状況になってる自分に酔ってるだけじゃないの?」と言われ、兄弟に相談する事はやめました。
なので心療内科に行こうか悩んだのですが…。親戚などに打ち明けてみようかなとも考えたりはしていますが…
859優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:04:14 ID:Fa5fLPlC
最近下記のことが酷いので病院に行こうか迷っています
でもただの低血糖だったら…と思うとどうも…

・サプリの過剰摂取
・殆どご飯食べない(基本野菜、果物)
・突然の過食&嘔吐
・下剤乱用
・体型が気になり1日10回以上体重計にのりメジャーでサイズを測る
・イライラ、鬱、感情の波が激しい
・寝ているのに仕事中ダルい
・仕事が終わり自宅に近づくにつれて苛立つ
・家族が鬱陶しい
・辛くなると自分が弱いからだと思い泣いてしまう
・どうしようもなくなると某咳止め薬を大量に飲む
860854:2007/06/03(日) 00:04:30 ID:Tyw8imHQ
>>855
レスありがとうございます。
私は以前は毎日鬱症状が出ていましたが、
今はたまに、落ち込んだりした時だけです。

鬱になる前までは、いくら落ち込んでも
体が重い、暗い場所がこわいなどはなかったのですが。

病院に行く程なのかどうかに悩んでいます。
お金もないですし・・・
861優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:05:04 ID:rM3dBv4d
>>858
親は子供を心配するのが仕事だよ。
甘えるなといわれても、身体症状が出てる以上、それは単なる甘えじゃないから、
ちゃんと事情を説明して、医者にかかれるようにお願いしてみなよ。
親でさえどうかわからないのに、大した人生経験もない兄弟なんて、
メンヘルに関する知識なんて持ってるわけないんだから、
そういう反応になるのは当たり前だから気にしなくて言い。
親に言ってもだめなら、役所とかで相談窓口もうけてるなら、
そういうところへ電話してみるとかでもいいと思うよ。
862優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:34:59 ID:+Vy3NMdy
>>859
接食障害出てたら、医者行った方がいいと思うな。
私の友人なんて失恋しただけで医者行って、優しい先生だから話聞いてくれて
通う必要ないけど辛かったらまたいらっしゃい、て。
気にせず軽い気持ちで医者に行こう。
863優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:39:49 ID:i9NijQti
それは、完全に食生活が精神に影響しているだけだね。
低血糖のひどい症状だ。

精神科医に行けば、「あなたは精神病です。」と
適当な病名をつけられて薬は出してくれるけど
それは、彼の仕事は患者を作る事だから言っているだけで
治療はできなくて、よけいひどくなるだけだけだよ。

これよめ。ちゃんとよめ。

あと、一人暮らしして、家族と離れてみては?
攻撃的な人間は家族であろうと、誰であろうと
そばにいれば精神的にダメージを負うよ。
問題はそこにある。


食事で治す心の病?心・脳・栄養 新しい医学の潮流 大沢 博
価格: ¥ 1,260

完全版 ビタミン・バイブル: 本: アール ミンデル,Earl Mindell,丸元 淑生
価格: ¥ 1,400

脂肪体重を減らすヤセ方が正しい?食べ方・運動・体質・性格…専門医が教えるタイプ別ダイエット!
岡部 正
価格: ¥ 550

864優しい名無しさん:2007/06/03(日) 04:49:43 ID:cFnoVLF1

偉そうに
865優しい名無しさん:2007/06/03(日) 10:39:57 ID:SIkmdL8u
>>858
専門学校生なら、精神保健福祉センターや保健所の相談窓口が使えるよ。
無料だし。病院に行く事になったら、どこにどのような病院があるか、情報を
もらえるかもしれないし。

相談するなら、精神保健の知識が全くない(かもしれない)親戚などよりも、
専門家に相談した方がいい。
866優しい名無しさん:2007/06/03(日) 11:27:37 ID:gMMptKbd
はじめまして。
未成年なのですが、親に「心療内科を受診したい」っていい出せなくて悩んでいます。
非常に申し訳ないし、相手にされず親に失望するのが恐いし、軽くあしらわれてしまうかも…
と、不安で恐くて事情が話せません。
親が親なだけに「そんなの甘えだ」の一括で済まされそうで迷います。
でも、今のまま生活していて持つ気がしないし
身体の震えも妄想も情緒不安定も他人に迷惑を掛け始めてる…。
自分の中だけで我慢できる限界を超えそうなので、なんとかしたいんです。

前置きが長くなってしまいましたが、
どんな風に話を切り出せば親にまともに受け止めてもらえるでしょうか。。
867優しい名無しさん:2007/06/03(日) 11:44:42 ID:w1x4xaAi
>>866
普通に相談してみて、親が精神論で返してきたら、
「自分が甘えてるのかも含めて、医者の判断を仰いで納得したい」
って言ってみたら?

だいたい、甘えか病気かの判断は、シロウトである親になどできるはずがないんだから。
868優しい名無しさん:2007/06/03(日) 13:47:01 ID:mOvyz3U+
>862
摂食障害なんでしょうか?
今まで特にダイエットなどした事ないので自分が摂食障害なのかわかりませんでした…


>863
ありがとうございます
やはりただの低血糖なんですかね…
主食類を食べるようにしながら様子をみたいと思います
869優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:22:40 ID:KuNQ6/jH
>>868
私は過食で病院に通っています。
863のいう通りに食生活の改善でおさまればいいですが、病気になっていると
3食きちんと食べればいいのはわかっていても、太るのが恐くてどうしても
生活をきちんとできない場合もあります。
それは規則正しい生活ができない自分が悪いというより、病気でそういう思考
しかできないからだと思います。
863のいうことを試してみて、もし、改善しないようなら1人で苦しまずに
病院にいってほしいと思います。
870858:2007/06/03(日) 18:31:06 ID:S1I/+0SR
>>861
>>865
ありがとうございます。こんな事を友達には相談出来ないし、親や親戚にも相談しにくい事なので、
内緒で病院に行こうとも考えましたが、経済的な不安や知られてしまった時が怖いのでずっと一人で悩んでいました。
ここで親身に相談に乗っていただいて参考になったし、救われました。
思い切って親に話してみようと思います。
871優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:53:33 ID:KuNQ6/jH
>>868
869で追加です。
一時的に改善できても、同じことを繰り返すこともあります。
そのような時も病院ではっきりとさせてほしいです。
872優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:51:11 ID:w1K675lc
こういうとこ行ったら生命保険入れなくなるんですか?!
873優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:54:27 ID:w1x4xaAi
生命保険に入ってから行けばいいだけのことでは・・・
874優しい名無しさん:2007/06/04(月) 00:24:56 ID:B4ktTvee
>>872
うつ病などの診断が下れば基本的に生保は無理。
ガン保険は入れるものもあるらしいけどね。
入ってから一定期間を置いてから行くといい。
875優しい名無しさん:2007/06/04(月) 00:28:00 ID:/L3khFhM
生保ってどうやって病歴を知るの?
876優しい名無しさん:2007/06/04(月) 00:39:55 ID:B4ktTvee
>>875
本人に了解を取って健康保険の記録を見る。
もちろん、本人の了解が取れなければ保険料は支払われない。
877優しい名無しさん:2007/06/04(月) 01:11:25 ID:/L3khFhM
>>876
まだ学生でそういうことを知りませんでした。
ありがとうございます。
世の中厳しいんですね。。。
878優しい名無しさん:2007/06/04(月) 02:51:47 ID:okQ2rYG9
家族が鬱に罹ったようです。かなり辛そうなのですが病院に行きたがりません。
なんでも「病院は怖い、薬は嫌だ、医者と話すのが面倒」だそうです。
ここを拝見する限り皆さん辛ければ自発的に診療を求めていますよね。
となるとうちの家族の場合、嫌がるということは
まだ本人の心身に余裕があるとみなしてもよいのでしょうか。
本人が医療を求めるまで、様子を見ていても大丈夫なのでしょうか。

日常生活にも支障が出てきて久しく、周囲は患者の言動に段々参ってきました。
辛い苦しいと言いながら治療を拒む姿勢は疑問です。
879優しい名無しさん:2007/06/04(月) 02:58:09 ID:H1rBCSA7
医者に行く気力ないほうが重症だと思うよ
880優しい名無しさん:2007/06/04(月) 08:31:48 ID:B4ktTvee
>>878
まずご家族だけで病院に行かれてはどうですか。
そして、症状を伝えて大まかな診断を仰ぐ。
そうすれば、病院の雰囲気や先生の印象もわかりますから、
「いい先生だから」と、病院へ行くことを説得しやすくなるかもしれません。
もちろん、人格に問題のありそうな医師だったらそこを薦めてはいけませんが・・・。
なお、精神科の場合、家族だけが先に受診することは普通のことです。
881優しい名無しさん:2007/06/04(月) 09:31:45 ID:7LgMpObZ
3年前くらいからもしかしてうつ病かな病院に行ってみたいなと思っていました
でも自分で推測出来るくらいだから自意識過剰、大丈夫だろうと思っていました
それからどんどん酷くなり自傷行為を行ったり「死にたい」「殺して」「死んで」をよく思ったり口にするようになりました
両親はいないしこんな話の出来る友達もいないので殆んど誰にも相談出来ないでいました
病院に行って家庭の事情や小さい頃の事を寝堀歯堀聞かれるのかと思うと、
こんな事他人に話して誰かにばらされやしないかと怖くなり、どうしたらいいのかと悩んでいます
彼氏は病院なんて行かなくていい、行っても治らないと言います
病院が怖いですし病院が怖いというよりも人が怖いです
外では普通に仕事も出来ますし周りにはいつも笑ってる、しっかりしてると言われます
882優しい名無しさん:2007/06/04(月) 09:45:03 ID:okQ2rYG9
>>878です
なるほど、家族だけで受診する方法がありますか。お知恵に感謝します。
そして医者に行く気力がなくなるほど重症化しているかどうかは
なんだか微妙なところです。

元気に振る舞っていることもあれば、確かに激鬱の時もあり
こちらも、心配したり平気なんじゃないかと思ったり。
でも、異常なのは確かなので
なにはともあれ医師に相談ですね、ありがとうございました。
883優しい名無しさん:2007/06/04(月) 09:53:37 ID:nwUIe004
>>881
881さんもご自身で病院に行ったほうがいいのでは?と思うときがあるみたいですが、
自傷行為というのは、心身が健康な人はしないと思います。
また、私が通っている病院では過去のことを根掘り葉掘り聞くことはないです。
カウンセリングの先生がいないからですが、カウンセリングの先生がいるような
病院でも、881さんが話したくないことを無理やり聞くことはないはずです。
周りの人がどういおうと、881さん自身が苦しんでいるのですから、病院に行って
ほしいと思います。
881さんのように仕事もできてしかっり者、明るい人も病気になることがあるんですよ。
884優しい名無しさん:2007/06/04(月) 13:29:03 ID:Z5N8fQdF
私は夫から医者に行けと言われていますが、なかなか行けずにいます。
何を話したらいいのかわからないし…、怖いです。
考えるとドキドキして苦しい。
今さっきも「お前は治そうとする気がないのか!」と言われてしまいました…。
885優しい名無しさん:2007/06/04(月) 15:15:54 ID:nwUIe004
>>884
ご主人がお休みの日に一緒に行くことはできないですか?
あなたがうまく話せないことはご主人に話してもらうこともできます。

私も心療内科に通っていますが、診察室まで夫と一緒です。
1人では行けなかったと思います。
886優しい名無しさん:2007/06/04(月) 17:32:57 ID:iggeCISQ
最初はダレでも敷居が高く思えるのよ
行ってしまえば楽になるから
887優しい名無しさん:2007/06/04(月) 18:32:39 ID:Fswm9lO6
>>884
今日初診言ってきたけど、口頭で話しきれる自信なかったから、
箇条書きで書いてもっていったよ。

書いた内容は、

・今感じている症状
・関連があるかな? と思うような過去の出来事

って感じ。

自分で作る自信なかったら、ダンナさんに口頭で話して、
代筆してもらうとかでもいいんじゃないかな。
そういう前向きなことだったらダンナさんも進んで協力してくれるはずだよ。
888優しい名無しさん:2007/06/04(月) 20:55:44 ID:BMTB0Ba8
病院は、患者からの自己申告や心理テストのみで診察するのですか?

それとも普通の病院みたいに採血とかして、
「○○さん、セレトニン値が通常よりも50%も少ないですよ!このままじゃダメです。
坑鬱剤を飲んでください。」

…って感じで何かの数値に基づいて診察を下すの?
もし自己申告のみだったら、いくらでも症状の詐称や誇示をして
坑鬱剤を手に入れ放題じゃない?
889優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:12:30 ID:fnw4Rlws
>>888

セロトニンがどれくらいかは採血ではわからないのでは。
心理テストと問診などでだいたい薬を出して様子を見ていくという感じではないでしょうか。

実際に偽の申告をしてリタリンとか手に入れたりする人もいますよ。

あと医師は患者のかもし出す雰囲気や言動からも診断してますよ。
890優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:25:54 ID:8cguYIB/
>>888
俺も初診の時は問診と、あと採血しました。
他の病気で鬱になってる場合もあるから、って説明された。
でも基本的に問診などの診察で薬出してもらった感じかな。
891優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:54:49 ID:BMTB0Ba8
じゃあ、逆もありますか?
本当は精神疾患なのに、本人が何らかの理由で
伝えるべき症状を伝えずに(伝えられずに)
疾患を見逃されてしまう場合、ありますか?
892優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:56:34 ID:Fswm9lO6
>>891
可能性としてはあるでしょう。
せっかく病院行っても伝えられる自信が無い人は
紙に書いてもっていったほうがいい理由がそれ。
時間を有効に使える。
893891:2007/06/04(月) 22:41:15 ID:BMTB0Ba8
ありがとうございます。
生意気な質問をいろいろ聞いてすいませんでした。
894優しい名無しさん:2007/06/04(月) 22:51:05 ID:EaL4NTb3
病院に行こうかどうかずっと迷っています。
鬱のような症状はあるのですが、自殺願望や自傷行為はないし
学校も極たまに休みますが単位を落とすほどでもないので・・・
ただの甘え・怠けなのかなぁとも思ったりするのです。
どうしたらいいのでしょうか?
895優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:29:53 ID:wqjjhGwG
教えてください。

不眠続きで体調悪くて内科に行ったつもりでしたが、心療内科もやっていたようで、
初めてカウンセリングらしきものを受けました。

でもその先生、人の話をちゃんと聞いてくれない・・・。
色々言われて「(え、俺ってそうなんだ。。。って思いながら)そうなんですか・・・」って答えると
「ほら、そうなんですかって、他人事じゃないですか」みたいな事を言われたり。
話してるとイライラするのですが、これがカウンセリングなのでしょうか?

色々本を出してたり、その筋では有名な先生みたいなのですが・・・
睡眠薬(ニトラゼパム)を出してくれるので行きたいのですが話はしたくないのが本音で。
話してるとイライラして余計疲れますしね・・・
896優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:31:35 ID:YIcMOM52
鬱とか統合失調とかではないと思うんですが・・
昔あったできごとが原因で、
感情がヘンになりました。
なにをしても上辺でしか感じられないんです
生きる意味を感じれません
精神科に行ったら何かあるんでしょうか・・
897優しい名無しさん:2007/06/05(火) 00:05:14 ID:6kgCrbEy
>>894
学生さんだと、直接病院に行くよりは、スクールカウンセラーとか保健所の無料相談
とかで話を聞いてもらって、通院を勧められたら行く。というくらいが良いと思う。
思春期の場合とかもあるし、素人には判断が難しいから。

>>895
私は昔、カルトカウンセリングテクニックに嵌ってしまった内科医にかかって、
怪しいカウンセリングらしきものを受けた事があります。
そのせいで「内科」が診療科に入っている場合、「心療内科」の方は信用しない
事にしています。
ひどいようなら病院を変わった方がいいかもしれませんね。

>>896
私自身は詳しくないのですが、PTSDとか診察してもらえるんじゃないでしょうか。
898優しい名無しさん:2007/06/05(火) 00:55:19 ID:mAiYVZF9
>>895
内科がメインでやっている病院だとすれば、転院を薦めます。
精神医療は内科の片手間にできることではないですし、
人の話を聞かないカウンセリングなんておかしいですから。
睡眠薬は精神科・心療内科ならどこでももらえますから、
疑問を感じるなら他へ行った方がいいですよ。

あるいは睡眠薬さえもらえればそれでいいというのなら、
他のないかを当たるのも手ですね。
大抵の内科では睡眠薬を処方してくれます。
899優しい名無しさん:2007/06/05(火) 07:39:56 ID:kRNUbkyx
レスありがとうございます。
>>897,898
内科+心療内科は信用できない、それはあるかもしれませんね。
カウンセリング(?)中に横で少年の「おえええええええええええっっ」
って吐く声とか聞こえてましたし、何より俺の診療中に他人のカルテを机の上に置いて
「この方〜なんですが、どうします?」「あ〜、〜しといて」と看護士との会話が・・・
個人情報見えてるんですけど・・・

元々は俺も内科で行ったのですが、軽い鬱と判断されてしまいましたけど
正直もう行きたくないので病院変えることにします。

…あんなんで不登校児、ひきこもりの相談とかよくやってるなと思いました
900優しい名無しさん:2007/06/05(火) 09:39:26 ID:ZvUZTEmp
>>899
>カウンセリング(?)中に横で少年の「おえええええええええええっっ」
って吐く声とか聞こえてましたし
うわぁ…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
極度の嘔吐恐怖症の俺なら、確実にパニック起こす…。

今朝も病院に電話したが、また初診の予約取れなかったorz
辛いけど、皆さんも同じですよね…。
901優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:07:30 ID:xuJFMHa1
初めまして。
去年の今頃の時期に親しい親族を亡くし、人と会話が困難になったり(相手の話す内容が理解出来ない)浅くですが自傷が始まりました。
今も趣味だけは毎回ではないですが楽しめます。しかし他に一切興味が持てません。
微熱が続いたり不眠や過眠の繰り返し、咳が止まらなくなったり不安になると動悸や目眩したりしました。
今は短時間しか眠れないので内科でレンドルミンを処方されています。

しかしいつまた去年の様に生活しづらくなるのかと不安になることもあります。
月経前になると動悸や自己嫌悪で苦しくて我慢出来なくなるのですが今は自傷は出来るだけ抑え、処方薬で寝逃げしています。
幼い頃に家庭環境が良くなかったので毎日人の顔色を伺いながらバイトしています。
責任感が強く、やらなければいけないことを出来ない自分が腹立たしくて無意味で悲しくなります。
人前では一応明るくてオラオラな強気キャラですが疲れてしまいました。
休日は必ず引きこもっていますが、無理をすれば今まで通りの生活は出来ます。
ただの甘えなのかも知れないと思っているのですが、私は一度専門医に診てもらった方がいいのでしょうか?
支離滅裂&長文すみません…。
902優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:23:34 ID:zLNhcV/5
辛くてしょうがないです
しばしば死にたいと思うし、将来を考えると吐き気がして
たった明日のことを考えるだけでも吐き気がして
家族といると安らぐけど、その分外に出たり学校に出たりすると
辛いし、人と目をあわすのとか町で人とすれ違うのが怖い
学校でも満足に誰とも会話できないし、会話することで嫌われるのが
怖くて友達も作れなくて、また、同年代の人たちが怖い。
こんな自分になってしまって、親に申し訳ないと思う
誰にも相談できないで毎日一人になったら泣いてばっかり。
でも家族の前では普段どおりの自分を貫き通しています。

精神科って親に内緒で行くことって出来るんでしょうか
あと、生命保険は一生入れなくなるんでしょうか

まとまりのない文章でごめんなさいです・・・
903優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:26:19 ID:sW+If4d6
うつ病診断されたら生命保険受けられないってマジ?
この先もずっと?麻疹とか湿疹にかかってもそうなの?
せっかく心療内科行こうと思ったのに・・・
904902:2007/06/05(火) 21:26:42 ID:zLNhcV/5
連投すみません
さらに質問なんですけど
一回の診察はどれくらいの時間かかるもんなんでしょうか
満足に話し終わるまで診て貰えるのかな・・・
ちなみに行こうとしているのはおおきい病院じゃなくて個人のクリニックです
905優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:39:25 ID:M/xDys0X
>>901
901さんは甘えてはいないと思います。
自傷行為がでているとのことですので、精神科や診療内科を受診したほうが
良いと思います。そのときは内科でもらっているお薬のことも話してください。
901さんはまじめなかたなので、自身に休養を与えることに罪悪感をもってしまう
かもしれませんが、今のあなたには必要なことなのですよ。
906優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:49:46 ID:M/xDys0X
>>904
私の初診の時は全部話を聞いてくれました。時間にしたら一時間くらい。
症状が良くなるにつれて話すことも少なくなってきているのでだんだん
短くなり、症状がほとんどない今は5分くらい。
なかには藪医者もいますが、いい医者ならあなたが聞いて欲しい時には、
きちんと聞いてくれると思います。
907優しい名無しさん:2007/06/05(火) 22:01:49 ID:M/xDys0X
>>902
学校に通っているとのことですが、内緒にしたとき、通院の費用は
大丈夫ですか?
たとえ20歳をこえていても、先生がこの症状は家族に理解してもらった
ほうが回復には良いと判断したときは、家族の同行をお願いされることも
あるかと思います。

>>902>>903
生命保険は入れますが、病気の申告が必要かと思います。申告なしをアピール
している保険でも、実際、お金をもらうときに病気を申告することになります
から、保険に入る前になってしまった病気については適用されないのが一般
的だと思います。
908優しい名無しさん:2007/06/05(火) 22:25:32 ID:M/xDys0X
>>902>>903
907で追加ですが、保険に入れた場合はうえのようになりますが、
入れない保険のほうが多いかと思います。
909優しい名無しさん:2007/06/05(火) 22:31:53 ID:VIitdzGq
2週間待ってやっと、明日、初めての診療内科へ行ってきます。
今まで電話しようとして、やっぱり勇気が無くて掛けれなかったり
電話したけど、話すの怖くてガチャ切りしてしまったり、でも明日こそ絶対に行きます。

このスレ見て、症状のメモも書きました。 何度も何度も推敲して書きました。
怖いです。行くのが凄く怖いです。
でも、頑張ります。明日9時です。
病院の受付の人によると、この日を逃したらもう暫くは空きがないそうです。

上手く症状が伝えられるか心配です。
今から練習してみようと思います。
なんだか入社試験の面接の前日みたいだ〜〜やだな〜〜
910優しい名無しさん:2007/06/05(火) 23:28:42 ID:69SgriuZ
小学校低学年時にナイフ投げの的にされ、左顔面にナイフが突き刺さり、
大学生時代にカウンセリングに行きましたが、現在も社会不安障害があり
再就職などができません。頭痛はほぼ毎日、時に吐き気があり、慢性疲労
症候群のような症状も長期間あります。
事情を知る人たち数名からは生涯賃金の損害賠償請求を加害者に求めたら
どうかというアドバイスを受けています。
脳のMRIで特定部位に縮小などが認められたら根拠になるという話しも
聞きました。
社会不安障害などで、その原因となったと思える暴行傷害などを根拠に賠償請求する
とすればポイントとなるのはどういったことなのでしょうか?
911優しい名無しさん:2007/06/05(火) 23:31:12 ID:69SgriuZ
↑スレ違いでしたらすいません。
適当なスレ、URL等を教えていただけると幸です。
912優しい名無しさん:2007/06/06(水) 00:40:01 ID:OpPjr34w
通院三回目でジェイゾロフト50ミリ飲んでます。
気分障害としか言われてないんだけど、
これって鬱病と診断するほど重くないって事なんですかね?
それと、医師に副作用訴えても
ジェイゾロフトの副作用じゃ無いって言い張られてしまった
(ジェイゾロフトしか飲んでないのに)
のがちょっと怖いです。
大丈夫でしょうか?
913優しい名無しさん:2007/06/06(水) 00:50:44 ID:hUGb7ZU6
>>910

やさしい法律相談part214
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1180574136/

ここはどうでしょうか?
以前、法律上の相談事があったときに、自分はここの方たちに助けられました。
914優しい名無しさん:2007/06/06(水) 00:51:48 ID:Pek9RfCW
>>912
気分障害は大きなくくりで、単極の鬱もそこに入ります。
その他、躁鬱も、気分循環障害という躁鬱に似た気分が上下する病気も全部含まれるよ。
その処方は私もわからないので医者に聞いてみてもいいかも。
重症とかとは関係ないから、ひどく気にしなくてもいいと思いますよ。
わかんない事は何でも医師にきいちゃいましょう。
915優しい名無しさん:2007/06/06(水) 01:28:26 ID:RB+XKZHl
予約の電話するのに番号押したはいいけど、30分も携帯とにらめっこしてたorz
電話怖いよ緊張するよ。。。
やっと電話できたのに初診受け付けてないって。。。

しかも電話しただけなのに何か涙出てきたし

もう嫌だ(´;ω;`)
916優しい名無しさん:2007/06/06(水) 01:39:43 ID:9foaOXRj
>>915
わかります
迷いに迷ってせっかく電話できたのに、裏切られた気分だよね

( ´・ω・`)ノ(´;ω;`)
917優しい名無しさん:2007/06/06(水) 05:18:41 ID:Mmc1pPA6
>>900
2日連続で取れなかった時はそれ自体に鬱になったw
3日目にやっと予約取れたよ。
薬のおかげで日常生活が大分楽になったし、
何年かかるにしても、治る見込みがあることが分かったこととで、
後は根気強く治していくだけだ、と思えば気が楽になったよ。
918903:2007/06/06(水) 05:59:35 ID:dOqkW6qR
結局ほとんどのケースで生命保険入れないんだ
万一うつ病だとしてもその後の万一の事もあるし親に心配かけるのも嫌だし行くのやめよ
919優しい名無しさん:2007/06/06(水) 06:14:33 ID:Pek9RfCW
>>918
私の認識では治療中は入れないけど、
治って医者通いやめたら入れるんじゃないの?
申告しなきゃいいんだし。
心配なら名乗らず保険会社に聞いてみたら?
大事なのは保険に入る事でなく、あなたの健康でないの?
それは体の病気も同じでしょ?
920優しい名無しさん:2007/06/06(水) 06:15:16 ID:Mmc1pPA6
>>918
今何歳?
学生さんなら、自分で社会人になって
生命保険に加入してから通うという手もあるし、
投薬や診療を受ける必要がなくなって満5年過ぎれば、
生命保険にも入れるようになるよ。

ただ、もし今なんらかの症状で苦しんでいて、
就職も自活も難しいような状況なら、どうせ自分では
生命保険は払っていけないでしょう?

それだったら、今すぐ病院へ行ったほうがいい。
病院に行くことは親に心配を掛けることかもしれないけど、一時的なものだよ。
少なくとも治しに行こうという前向きの意志によるものだし、
受診してしまえば、診療や治療の方針も決まるから、漠然とした不安だったものを、
希望に変えることができる。

よくわからない症状のせいで、未来にも希望が持てなければ、
親だってそのほうがずっと心配だ。
自分の育て方が悪かったんじゃないかと自分を責めてしまうかもしれない。

今あなたが生きてる人生を楽にすることより、
あなたが死んでしまった後に残る生命保険の
お金のほうを大事にするなんて馬鹿げてる。
病院へ行けば、あなたの人生の転機になるはずだよ。

鬱みたいな重いものもあれば、軽いものもいろいろあるんだし、
きちんと完治して5年経てば、生命保険も入れます。

未来のことよりも、今を大切に生きて欲しい。
921優しい名無しさん:2007/06/06(水) 09:46:13 ID:IaSy24/c
精神科にいっても
何の解決にもならないのに
そこを勧めるのは、どういう意図があるんだ?

精神科にかかって、「治った」人間の声が多数あるなら
まだわかるが、事実はそうじゃない。

覚醒効果があるから飲んだ時はいいが
長期で考えると、半数以上は薬物依存になって、
「一生治らない」「一生薬を飲まなければいけない」
と、騙されて、人生が台無しになって
一生が不愉快になる。

そういう場所を勧めるのは
どうかと思いますね。

患者を治せるのか治せないのかは
自分が精神科医になる為の勉強をすればすぐにわかるだろう。
922優しい名無しさん:2007/06/06(水) 10:13:17 ID:Pek9RfCW
>>921
友人で鬱が治った人は何人もいる。
あなたは難治性の病気かもしれないが、あなたの意見もまた偏っている。
923優しい名無しさん:2007/06/06(水) 16:57:16 ID:o1tknacZ
初診で4000円かかったんですけど高いですよね?
924優しい名無しさん:2007/06/06(水) 17:32:15 ID:IcSYhCBu
ふつう
925優しい名無しさん:2007/06/06(水) 17:53:18 ID:9foaOXRj
本当に馬鹿な質問で申し訳ないんですけど
生命保険って何歳くらいから入るのが普通なんですか?
あと、精神科に通っていたという記録はどのように残るんでしょう。
できれば家族にばれないよういきたいとおもうのです
926優しい名無しさん:2007/06/06(水) 19:19:25 ID:TcHBMj2L
>>925
自分が死んだとき回りに迷惑掛けないよう、100万円ぐらい、葬式代として貯金しておくと良い。
家族のためにと何億なんて生命保険に入る人がいるが、家族をダメにするだけ。
生命保険なんて、入る必要は無い。
ただ、家のローン組もうとすると、生命保険を担保にしてローンを組む必要がある。
927優しい名無しさん:2007/06/06(水) 19:30:10 ID:mRy2lHFN
>>925
男の場合は結婚する時か、住宅ローンを組む時じゃないかな。
家族バレが恐いなら、総合病院に行けば何科を受診したかまではわからない。
928優しい名無しさん:2007/06/06(水) 20:20:30 ID:Mmc1pPA6
>>921
正直言って、どんな病気に掛かっているかによるだろうね。
ただ、治る病気かそうでないのかは、病院に行かなければ一生分からない。
治療法が確立されている病気を放置したせいで、
せっかくの人生を台無しにするくらいなら、
自分が何の病気なのか知った上で対処を考えたほうが賢い。

一生薬を飲まなければいけない、っていうのだって、
人間は一生食べ物を食べなければ生きていけないのと同じ。
薬は無くても死にはしないけど、食べ物を食べなければ死ぬんだから。
病気のせいでろくに働けもしなければ、何もできないまま死ぬだけ。
薬を飲んででも人としての生活を取り戻せるほうが遙かにマシ。
929910:2007/06/06(水) 22:09:15 ID:tS3E4mZH
>>913
やさしい法律相談part214
 スレを教えて頂いてありがとうございました。
930優しい名無しさん:2007/06/06(水) 23:19:54 ID:mnR2iYjP
明日初めて心療内科に行くのですが何らかの精神病と診断された場合、就職などで何かマイナスになることはありますか?
931優しい名無しさん:2007/06/07(木) 01:43:05 ID:8B1oCtJe
>>930
もちろんある。プラスになることもあるかもしれない。
932優しい名無しさん:2007/06/07(木) 03:39:06 ID:S2H+UGfF
精神病は家族の理解が必要だと聞きますが、
医師に打ち明けた自分の過去を親に話されたりしてしまうことはあるのでしょうか?
933優しい名無しさん:2007/06/07(木) 05:23:17 ID:15ep0iUQ
>>930
特に職務上の不都合がないなら、言わなきゃいいんじゃないか?
ちなみに俺は、仕事する前から病気だったらしいけど、
仕事がまったくうまくいかなくてずっと悩んでた。
薬貰って大分生きるのが楽になったよ。
934優しい名無しさん:2007/06/07(木) 10:56:25 ID:UG3/RKIi
心療内科と精神科の違いはなんでしょうか?SADだと思うんですが、どちらに行けばいいんでしょうか?
935優しい名無しさん:2007/06/07(木) 11:05:48 ID:LRUSD+32
>>934

テンプレにあります。>>2
936優しい名無しさん:2007/06/07(木) 12:49:02 ID:J2PxnsH7
>>856です。
さっき心療内科の予約を取りました。電話する前手震えまくってたけど、
何とか電話出来て良かったです。月曜日行ってきます。相談に乗って下さった方、ありがとうございました。
937優しい名無しさん:2007/06/07(木) 14:02:45 ID:5qB6OmVQ
初めて心療内科行った。そこのHPで
■患者様が決めた! いい病院
インターネット関東版
うつ病・パニック障害部門 25位
とか書いてあったのでいい病院そうだと思い行った。
他人に振るわれた暴力のことを話したくて、腕の傷をみてもらおうとしたら
「手当てする必要ないよ。手が動いてるから大丈夫だよ。」で終わった。
「院内は禁煙です」と張り紙があったのに、医者はタバコを吸いペットボトルのお茶を飲みながら
めんどくさそうに「じゃあ睡眠薬だけ出すから。また来週でいいね。」
それで診察料何千円も取るなんて…
もう二度と行きたくないから違う病院に行こうと思います。
家の近くに優しい医者がいる内科があるんですが、
内科でもレンドルミンとベンザリンは出してもらえるんでしょうか?
938優しい名無しさん:2007/06/07(木) 14:38:26 ID:hdf/wS3Y
>>937
ネットにのってしまったがため、患者増→なおざり診療のこともあるし
他人にとっていい病院=自分にとっていい病院とは限らない

うがった見方をするなら、元々いまいちな病院→患者来ない
→ネットに関係者が書き込んで25位とかね

医者変えなされ
939優しい名無しさん:2007/06/07(木) 15:01:43 ID:EI3g1Xuh
A4二枚に症状とか書いていったらあんまりちゃんと読んで貰えなかった
終わるときに「これはいいです」って返されちゃった><
せめて後で読むフリだけでもしてくれよ・・・
940優しい名無しさん:2007/06/07(木) 15:36:56 ID:IyOIW+Z1
はじめまして。昨年の冬頃から仕事の忙しさや家族の病気などでストレスを感じることが多く、
元々感情の起伏が激しく、精神的に脆いほうなのですが、すっかり調子を崩しています。
倦怠感が酷く、普通に電車に乗ったり歩いたりしていても何かの拍子で倒れてしまいそうな感覚です。
ストレスを感じると、悪寒や胃痛、頭痛、胸の痛み、手の指先が痺れる、
息苦しくなる(ひどい時には過呼吸のようになる)、感情が乱れやすいなどが主な症状です。
ただ、睡眠はまあまあとれるし、食事もできるし、吐いたり倒れたりしないので普通に生活しているのですが、
あまりに体調か改善されなくて辛いため、いい加減病院に行こうと思い、近所の内科を受診しました。
1時間待たされ、その待ち時間のストレスで症状が出るという始末でした。
問診してもらい、仕事のストレスで自律神経が失調してるようだから、と
隣町の心療内科を紹介してもらい、来週予約を入れて貰ったのですが、
心療内科に行って改善するのだろうかという不信感があり、
また、その「ここの病院は間違いないですから」と紹介して貰ったクリニックは、
ネットのクチコミで見る限りでは「薬を多量にだされる」「先生が患者に
『なんで治らないの?』などと言う」といった具合に、あまり評判がよいとも思えず、
気が進まずにいます。
しかし、今は正直、家にいても職場にいても、通勤の電車の中やお店の中でも
ストレスばかり感じて、気力もない状態です。
九州の大分在住なのですが、この近所の心療内科の情報を知りたいと思い、2chやまちBBSを
探したのですが探し出せず、こちらに書かせて頂いた次第です。
長々ととりとめのない文章で申し訳ありません。
体調が快復せず、ストレスが原因と自分で感じている以上、やはり心療内科を受診するしか
ないのでしょうか。
941優しい名無しさん:2007/06/07(木) 15:45:30 ID:RytYwFjl
>>939
それはひどいね。
何回か受診して同じような態度がみられるなら、病院を変えるのも1つの手。
薬の効果がでてくるのが感じられるなら、そこは目をつぶるか。
あなた次第です。
942優しい名無しさん:2007/06/07(木) 15:53:13 ID:RytYwFjl
>>940
内科の先生もストレスで体調をくずしているとみて心療内科を勧めたのだし、
まずは紹介してくれた病院にいってみてはどうでしょう。
良い病院とうわさのところでも良くなかったり、逆に期待してなかったのに
良い病院だったりすることもあります。
自分で受診してみて対応に不満があったら、ほかの病院に行けばいいだけですから。
943優しい名無しさん:2007/06/07(木) 16:13:34 ID:2d6cVLXR
>>940
大分県スレあるよ〜。携帯からなのでリンク貼れないけど。
大分県情報交換スレッドというのがこの板にあるよ。
いくつかオススメの病院があげられてる。
不安な点は相談してみたら?
944優しい名無しさん:2007/06/07(木) 16:57:39 ID:IyOIW+Z1
>>942
レスありがとう。そうは思うのだけど、初めての心療内科受診で嫌な思いをしたら、
今のストレスにも、それから「心療内科」っていうものへの見方にも
影響が大きいように思えて…出来るだけ失敗したくないと思ってしまいます。
ネットのクチコミが全てではないと分かってはいるが、内科の先生がそこを勧める根拠も
よくわからないよなって、疑心暗鬼過ぎるかな。

>>943
本当だ…上手く見つけられなかった。
過去スレ読んで、書き込みもしてみます。ありがとう。
それにしても、やっぱり大分ともなると情報探すのにも一苦労です…。
945優しい名無しさん:2007/06/08(金) 06:46:23 ID:lxYFxIKD
>>942
で、便乗質問なんですけど、医者を代えるときって元の医者に代える旨を報告した方が
いいんですか?
それともシカトして勝手に新しい医者で診てもらっても問題ないの?
946優しい名無しさん:2007/06/08(金) 09:03:32 ID:8EyE8sGX
>>945
>>942じゃないけど
紹介状にはたいしたこと書かれている訳じゃないから、お薬手帳とかで充分
手帳とか年金を申請するなら初診日とかが重要になるので紹介状を書いて貰った方が良いよ
947優しい名無しさん:2007/06/08(金) 10:34:00 ID:2PS6N8lO
予約電話が怖くて出来ません‥
いきなり行くのはいけませんか?
948優しい名無しさん:2007/06/08(金) 10:41:07 ID:ZJ7MYknj
いきなり行って診てくれるかは判らないけど、その場で予約することは
出来ると思うから行っていいんじゃない。
949優しい名無しさん:2007/06/08(金) 11:09:06 ID:87zJVpKZ
>>947
漏れも電話怖くて数十分電話とにらめっこしてたよ。
2件とも断られたけど。

初診の予約枠がないって所もあるから電話した方がいいよ。
950優しい名無しさん:2007/06/08(金) 17:21:04 ID:OrJS2M9t
私は今高校生で、浅いですがリストカットしてしまう自分に悩んでいます。
母親に傷がバレた時、「気持ち悪い事するな。自分の体傷付けるなんて罰が
当たる」だの言われ、それ以来何も相談できなくなりました。
自分では心療内科を受診したいですが、もし母親に言ったら親戚一同に話の
ネタとして言いふらされそうで怖いです。。。
だから一人で行こうと、最近決意しました。
でもやっぱり不安で・・・未成年が親の同伴なしで心療内科を受診すること
は出来るのでしょうか?
教えていただければ嬉しいです。。。
951優しい名無しさん:2007/06/08(金) 17:24:11 ID:sU5rQ1MY
さすがに親戚には言わないと思うよ。
親には時間がかかってもちゃんと理解してもらったほうがいいぞ。
952優しい名無しさん:2007/06/08(金) 17:54:38 ID:B3/ZBrIK
>>950
高校生だと、実際問題、お金や保険証は大丈夫なのでしょうか?
同伴なしで行くのは大丈夫だろうと思いますけど、
>>951さんの言う通りだと思います。
953932:2007/06/08(金) 18:43:41 ID:tp8D3Hwx
>>932の質問わかる方教えてください…
お願いします
954優しい名無しさん:2007/06/08(金) 18:51:51 ID:rUUJIGsM
>>953
守秘義務があるんだからペラペラ家族にだって話さないんじゃない。
955優しい名無しさん:2007/06/08(金) 22:10:17 ID:0POBPC1h
>>953
俺は親と医師が話すときはいつも一緒にいるし、医師も気をつかってくれる人なので大丈夫だった。
>>954の書いてるとおり、守秘義務あるから医師を信じれ。コレ言ったらまずいだろってことは避けてくれると思う(DQN医師じゃないかぎり)。
956953:2007/06/08(金) 22:25:53 ID:tp8D3Hwx
>>954-955さんありがとうございます!安心しました
カウンセラーを受けた時内容を親に勝手に話されたので不安だったんですが
医師はカウンセラーとは違うから大丈夫ですよね
957優しい名無しさん:2007/06/08(金) 23:11:59 ID:tqBE9oiS
今日初めて精神科に電話しました!
勇気を出してやっとこさ「予約したいのですが…」と切り出したものの
言い終わらないうちに「当病院は予約は受け付けておりません」。
すばらしく涼しげな事務的な声だったよ…
よく調べてからかければよかったな。あまり気にしていないけど。
958優しい名無しさん:2007/06/09(土) 01:01:18 ID:2Gcn627P
>>953
既に遅いかもだけど、私の通った2軒の医者では、
本人同席でない家族だけの面談は断った模様
さらに付き合ってた彼が会いたいというのも断られた
ただし、私未成年でなく成年なので悪しからず
959優しい名無しさん:2007/06/09(土) 02:05:13 ID:ByGavL7A
すみません教えて頂きたいのですが、私は20か21才で父子家庭です。初めて精神科や診療内科にいったら全部でお金はいくらいるでしょうか?私は長くカウンセリング?で話をきいてもらいたいです。

はじめに張り付けて下さってたのをよみましたが、30分以上は500点つまり5千円?とありましたが、30分以上は何分でも5千円なんでしょうか?

一応一生懸命よんだんですが、何かわかりきれていない気がして、なにより誰かに大丈夫間違ってないと言って欲しくて聞かせて頂きました。下らないことですがすごく不安です。

よければ教えて下さい。お願いします。長々とすみませんでした…
960優しい名無しさん:2007/06/09(土) 02:13:31 ID:Sl51opZk
一度、精神科に踏み込むと社会復帰は難しいよ
精神病という概念が君たちに重くのしかかる
一生、精神病である覚悟のある人間だけ踏み込めばいい
安易に患者を増やしすぎだ
961優しい名無しさん:2007/06/09(土) 02:31:11 ID:GJMlOqyF
とかいう精神病患者もいるし。
962優しい名無しさん:2007/06/09(土) 02:45:37 ID:2Gcn627P
>>959
基本的に内科や外科と同じ、健康保険に加入していれば
3割の自己負担になります。
初診はわからないけど、3000円〜5000円かかるかもしれません。
ただ精神科だけが他の医者と違って法外な値段というわけではありません。
待合室で聞いていると3500円くらいが2回目以降かかるみたいです。
ただ内科や外科と違い、長く治療期間を要する人が多いので
何回か通った後、医師に自立支援法の摘要を尋ねてみて下さい。
簡単な手続きで3割負担が5%負担に変わり、かなり楽になります。
私は1回700円前後です。
ただしこれを受けると病院を変わる時ちょっと手続きが面倒だったりしますので
しばらく通って相性の会う先生か見てからの方がいいです。
963優しい名無しさん:2007/06/09(土) 02:55:31 ID:2Gcn627P
補足
私は2軒医者行きましたが、弁護士じゃあるまいし
時間で金額区切られた事はないです
だから時間気にせず、初診は思う存分話してきた方がいいと思うな
964優しい名無しさん:2007/06/09(土) 03:51:55 ID:ByGavL7A
>>962>>963さん
遅くなってすみません;親切に分かりやすく話して下さって本当にありがとうございます。

おかげでなんだか分かった気がしますし何より時間でお金が増えないと分かった事ですごく安心できました。

私は今病院に行くのが難しい状況なんですが、行けないにしても早速明日、電話番号を聞いて、余裕があれば問い合わせたりしようかと考えられています。そしていつか実際にいけたら、言って下さった様に沢山きいて貰える様に頑張ります。私も聞いてほしいので。

本当に親切にありがとうございました。あなたのおかげで大分かわりました。ありがとうございます。
965優しい名無しさん:2007/06/09(土) 10:15:11 ID:i0SYxEjx
>>960の言ってる事も一理あるよ。
軽いうつ状態なのにうつ病と診断されて、坑うつ剤出されて薬漬け→精神病から抜け出せなくなるケースも多い。精神科には儲け主義の悪い病院も多いから気をつけて。
死にたいとかリスカしまくりの人は早めに病院に行った方がいい。
話を聞いてもらいたいなら地域の社会保険医療センター?(名称不明・フォロー頼む)だかで聞いてもらえば親切な上に無料らしい。ただし予約待ちが長い。
966優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:29:22 ID:URY1aO4c
待合室が混んでる時は、薬だけ貰って帰ってきます。このときもリハビリ他で360点の診療報酬が取られます。何処でも同じなのでしょうか?
967優しい名無しさん:2007/06/09(土) 13:08:05 ID:o4VFIT63
>>966
医師による診察を受けないとお薬は出せないから、診察を受けてなくても
再診料はつくと思う。それに加えてほかの項目も点数がつくかどうかは
病院によって違うと思う。
私は、先生が急に外出していたことがあって、お薬だけもらって帰ってきた
けど、再診料、投薬には点数がついていたけど、いつもつく精神科専門療法には
点数がつかなかった。
968優しい名無しさん:2007/06/09(土) 14:54:41 ID:spcr6U3M
>>950
親に内緒でと言うと、まず問題になるのがお金の問題。
保険証を持って行って 3割負担でも、診察代 3000〜5000円。薬代が 1000〜3000円。
全額負担だと、診察代と薬代が合計で 1万〜2万でしょう。
それも 1回行けば終わりというわけではなく 2週間〜1ヶ月おきに受診しなければならない。
とても保険証無しで受診を続けるのは不可能。
健康保険証を持ち出せるのなら良いが、定期的に親(保険加入者)の元へ
どんな所で保険証を使ったかの報告が行くようになっている。
XX月XX日 XX精神病院 XX点 XX円 の様な報告が届くが、この時点で病院通いがばれる。
何科までは報告書に書かれないので、大病院の精神科、心療内科に受診すればこの点は
クリアーするけど、定期的に受診することになるので、どちらにしろ親からどうしんたんだ?
ぐらい聞かれることは確実。

親の了解得てから通院した方が良いような気がするよ。3割負担でもお金かかるし。
969優しい名無しさん:2007/06/09(土) 15:47:37 ID:4UMtnQTf
お聞きしたいのですが、夫にわからないように病院に行きたいのです。家にくる保険証の使用の手紙は見られず済むのですが、社会保険なので病院が「〜心療内科」とかだと夫の会社にバレてしまいますか?大きい総合病院には行きづらいのです
970966:2007/06/09(土) 15:55:55 ID:URY1aO4c
>>967 早速のレスありがとうございます。
医師の診断をした場合でも雑談して、"じゃあ、いつもの薬出しときますね。"ってな感じなので、何がリハビリなのか理解しかねますね。
会社の健保に言うわけ無いだろうと思って適当な領収書作ってると感じます。
971優しい名無しさん:2007/06/09(土) 16:07:38 ID:mcbq1/qj
>>966
大丈夫だよ
>>233-236あたり参照
972優しい名無しさん:2007/06/09(土) 16:09:02 ID:mcbq1/qj
ごめん安価ミス
>>971>>969へのレス
973優しい名無しさん:2007/06/09(土) 20:46:04 ID:spcr6U3M
>>969
旦那が会社勤めのサラリーマンで会社の保険組合としたら、利用記録は旦那に手渡しなんでないの?
私の所(大手電機組合系)は、封をされた手紙で手渡しだよ。
それが自宅に郵送で届いていて、郵便は必ずあなたが受け取れるというのなら、旦那の会社にも、
旦那にも知られず通院は可能だ。
(そもそも会社の総務で作っている書類では無いから、会社の人は元から知らない)

っつー事は、通知が旦那に手渡しのサラリーマンの家族が、家族に知られないようにするには、
独自に国民健康保険に入って、その保険証で受診すれば良いって事?
国民健康保険も通知が来るんだろうけど。
974優しい名無しさん:2007/06/09(土) 21:35:58 ID:4UMtnQTf
》973
最近、社会保険になったばっかりでわからなかったんですが、手渡しかもしれないんですね…。送られてくるものだと思ってました…。給与明細も手渡しみたいなので、利用記録も手渡しくさいですよね…。
会社にはバレなくても夫にはバレてしまいそうですね…。
975優しい名無しさん:2007/06/10(日) 01:04:35 ID:acaXNzJm
気持ちはわかるし、自分も最初、親やダンナに隠して通院してた。
自分も働いて自分の社保だったからね
でもこういう病気、腰据えて治療必要だし
家族の理解は非常に大事。
みんなできれば頑張って話した方がいいと思う。
それでこその家族だし。
長期になったら自立支援法適用したら家計断然楽だし
976優しい名無しさん:2007/06/10(日) 05:38:37 ID:+SC/bUkh
そろそろ、次スレ頼む。
>>6の32条は自己支援医療に変更ね。
977優しい名無しさん:2007/06/10(日) 20:09:34 ID:t182zYgS
こんなんで勘弁して
>>6の32条は解らなかった

【初診】初めての精神科・心療内科【Part31】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1181472986/l50
978優しい名無しさん:2007/06/10(日) 20:11:27 ID:t182zYgS
エロい人訂正ヨロシク
979優しい名無しさん:2007/06/10(日) 20:17:51 ID:jFaUOh4p
>>977-978
お疲れ様
980優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:21:41 ID:q4JVr8ok
>>977
981優しい名無しさん:2007/06/12(火) 08:59:36 ID:L2Cjy6Su
落とします
982優しい名無しさん:2007/06/12(火) 15:40:09 ID:iPTFchZN
(>_<)
983優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:47:02 ID:+mBRN5+B
うちの会社の場合ですが、
全部事業所の総務、直属の上司にばれますし、昇進に反映されます。

保険で薬貰うのと、海外通販の価格はさほど変わらないので、薬だけ必要なら輸入することをお勧めします。
984優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:47:09 ID:7SPWScRo
(・∀・)
985優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:52:20 ID:Dl7VkYYY
(-.-;)
986335:2007/06/12(火) 21:04:07 ID:TDnTx6Ph
>>983
ほんとうかよ!
ちなみに、どのぐらいの規模(人数)の健康保険組合?
私の所は数万人程度の規模かな。ばれてないよ(と思いたい)
987優しい名無しさん:2007/06/12(火) 21:42:18 ID:0l8sIhMz
今日初めて心療内科行ってみた。最近よく眠れないのと、生来の緊張症のため就職活動
がうまくいかないことに悩んでの受診。40分ほど待って自分の名前が呼ばれた。
不眠・不安・緊張があることを訴えると、それに合った薬を処方してくれた。
それだけだった。
ネットで調べると初診は時間がかかるとのことだったので、何をするのか心配だった
が、10分程度(いやもっと短いかな?)の問診ですぐ終わっちゃったよ?
拍子抜け…
まあ、こちらとしても長々と突っ込んだ話とかがしたいわけじゃなかったので、
症状が緩和される薬さえ手に入れば良かったので、特に不満はなし。先生も感じ
のいい人だったし。とりあえず心療内科はぜんぜん怖くないとわかって良かったw
診察料と2週間分の薬と合わせて3300円程度でした。
988優しい名無しさん:2007/06/12(火) 22:48:25 ID:pqJpPVaR
>>987
乙。
そんなに首突っ込まれるより、
徐々に信頼関係築けばいいんじゃないかね。
そんな一発じゃどちらも構えてしまうし。
そういう先生かもしれないし。
いい先生かどうかを見極めてからで、その後の
事を考えればいいと思うよ。
あんまり先の事考え込むのも治る弊害だからね。

989優しい名無しさん:2007/06/12(火) 23:33:36 ID:cLI8q9AS
携帯から失礼します。ちょっとスレチですが…
最近病院をかえたんです。薬の内容もだいぶ変わって、量も倍くらいになりました(胃腸薬含む)
調子は良くなっているんですが、診察代が大分高くなったんですよ。前は診察+薬代で2300円だったのが、今は薬は院内処方で3500円くらい。
このくらいの金額は相場なんでしょうか?どなたか教えて下さい。
990優しい名無しさん:2007/06/13(水) 00:18:23 ID:BwOILi1h
>>989
新薬が含まれてるんじゃない?
薬価が高い薬が入ってると、一気に薬代跳ね上がるよ。
991優しい名無しさん:2007/06/13(水) 07:32:47 ID:fkF7+F1A
>>989
金額はそんなもんかな
金額的にきついなら自立支援医療の申請(要診断書代)すれば1割負担になって1/3になる可能性があるよ
992優しい名無しさん:2007/06/13(水) 12:07:19 ID:PQzonjIn
>>990さん
>>991さん
ありがとうございます。
薬はアモバン→マイスリー
ドグマ→ソラナックス
に変わりました。
自立支援法ですか調べて見ます!
993優しい名無しさん:2007/06/13(水) 12:24:11 ID:D2y4QVkt
994優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:25:02 ID:VXQ/hbc9
(`・ω・´)
995優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:25:21 ID:/+S5LTTi
995
996優しい名無しさん:2007/06/13(水) 23:55:43 ID:H/wlTwXw
>>989
初診だったら安いほうぢゃね?
997優しい名無しさん
俺5000円+薬代だったし