【意志の】減薬、断薬について話そうよ3【力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
減薬・断薬しようと思っている人、その途中の人、減薬・断薬は心身ともに辛いものがあります。
自己判断で断薬などは、危険もあるので医師に相談しましょう。

このスレは、精神科薬などの減薬・断薬の辛さや苦しみなどを語りあい、励ましあえればと思います。
経験者の方の体験なども参考になるものです。

荒し、煽り、叩きなどには「スルー」推奨。
できれば sage 進行でオナガイスマス。m(_ _)m

よろしくお願いしますm(__)m
2優しい名無しさん:2007/03/03(土) 09:26:07 ID:DL2RgtzH
断薬5ヶ月半だけどまだまだ。あと10日ほどで
半年。
なんか症状が頭から首のほうにいってるみたいだ。
3優しい名無し三鳥:2007/03/04(日) 00:12:32 ID:NVNCphvi
3取りー!!!
4優しい名無しさん:2007/03/04(日) 11:28:51 ID:k2AO+x5P
あげ
5優しい名無しさん:2007/03/04(日) 15:18:29 ID:6M+D1MK5
>>1
乙!
6優しい名無しさん:2007/03/04(日) 15:43:57 ID:hSViN0E5
ソラナックスに依存してしまった
断薬を試みたんだが、
・口の渇き
・体中のかゆみ
・頭痛
・動機
・吐き気
が出て3日でやめた
今は半分に割ったのを一日二回(つまり一日0.4)を飲んでいる
成功者がいればぜひ体験記を書いてくれ
7優しい名無しさん:2007/03/04(日) 18:35:19 ID:OUOA8xE2
ドグマチール断薬しました。
150→0です。
特に気になる症状はありません。
8優しい名無しさん:2007/03/07(水) 22:12:23 ID:tGrVpsuz
ただ今2度目のメイラックス減薬中。
(前回は急激な断薬で失敗)

4週間かけて2.0?氈ィ1.5?氈ィときて今は1.0?氓ナ様子見中。
何だかいらついていて、子ども(3才)の甲高い声が耳障りに感じたり、
ちょっとしたことでカっとなってしまう。
虐待するのだけは何とか抑えているが、子どもと遊んでやれる状態でない
ことが申し訳ない。
9優しい名無しさん:2007/03/07(水) 22:25:23 ID:+MNBWy/f
マイスリーやめられた人いる??
10優しい名無しさん:2007/03/10(土) 10:10:04 ID:t+u3/j0H
マイスリーは持ち越し効果が酷かったので
一日でやめた。
11優しい名無しさん:2007/03/11(日) 17:05:56 ID:J3sphLz9
>>9
やめられない。他の眠剤はなくてもマイだけは必要、と思ってる。依存してるな。
12優しい名無しさん:2007/03/11(日) 22:12:52 ID:VgjdOgG5
眠剤だけは最後まで依存しそう
13優しい名無しさん:2007/03/12(月) 02:10:53 ID:Ny2Ng9Fq
自分の判断でやめて、医師に報告したらOKでした。眠剤以外やめました。
14優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:47:05 ID:/xVkzqnJ
>>11
どんくらいマイ飲んでるの??
私も同じだったけど、今マイの減薬、断薬を続けてる!!
飲んでるのは漢方とビタミン剤、2日にいっぺんくらい就寝前マイ5mg。
一ヶ月後にはゼロにしたい。
取り組み始めての感想は、マイにとらわれてたときより不安が減ったかな。

でもマイ飲むと、「やっぱりやめられない!」って思っちゃうよ。
すぐ効くし、不安も減るし、大好きな薬だったけど。

15優しい名無しさん:2007/03/13(火) 00:28:44 ID:zwXULc3l
病院通いも薬漬けも、効果ないし体に悪いし、嫌気がさしたのでやめようかと思います。
離脱症状は、デパス過剰依存のときに酷いのを体験しているので、覚悟はできています。
16優しい名無しさん:2007/03/13(火) 00:36:19 ID:48dtktqW
みんな、がんばろう。
私もがんばる。
17優しい名無しさん:2007/03/13(火) 01:42:28 ID:rYuwCaTX
トレドミン150mg→0mg一気に断薬して3日ほど経ちました
初日から2日目にかけて少し頭痛がしましたが、現在は快調です
便通も良くなり、食欲も復活
排尿時の不快感も無くなりました
メイラックス、ソラナックスも同時に断薬しました
こちらも特に反動は無いです
でもデパスとハルシオンだけは飲み続けてます
寝つきが悪いので眠剤は手放せません・・・
18優しい名無しさん:2007/03/13(火) 08:01:29 ID:iONM/3b2
デプロメール断薬中…
眩暈と鬱がひどいのに食欲出た
19優しい名無しさん:2007/03/13(火) 08:58:46 ID:YHBhMiin
★厚労省タミフル研究班教授の講座に販売元800万寄付
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070313-00000101-yom-soci
・インフルエンザ治療薬「タミフル」を服用した後に異常行動死が相次いでいる問題で、
 因果関係を調べている厚生労働省研究班主任研究者の教授が主宰する大学の講座
 (研究部門)が、タミフルの輸入販売元「中外製薬」(東京都中央区)から、4年間に
 約800万円の寄付金を受けていたことがわかった。

 厚労省ではこの教授から聞き取りを始めており、「さらに事実関係を確認した上で、
 適切に対応したい」としている。

 寄付を受けていたのは、横浜市立大教授がトップを務める同大の小児医療関係の講座。
 同大や中外製薬によると、2001〜04年に計850万円が使途を限定されない「奨学
 寄付金」として、同大を通じてこの講座あてに寄付され、事務経費を除いた約800万円が
 実際に講座に交付された。

製薬会社も信用ならんな。
20優しい名無しさん:2007/03/13(火) 22:35:56 ID:zwXULc3l
レボトミン5r→0
ゾロフト100r→25r
ランドセン10r→5r
勝手に減薬中。そのうち睡眠薬も全部やめてやる。
21優しい名無しさん:2007/03/13(火) 23:49:52 ID:WtTnSAM1
>>14
わかる!私も、止めてたんだけど最近眠剤をよく飲んでしまう。
普段はハルで止めてるけどたまにロヒ飲むとほんと不安感じず寝れる。
今は鬱薬を0に向けて減薬中。キツいけどここを乗り切ろう。
22優しい名無しさん:2007/03/13(火) 23:51:55 ID:E7By6YHQ
結婚して環境が変わったばかりだから もう少し落ち着いたら減らしていきたいな。でも最後まで眠剤とデパスはなかなか手放せないかも。
23優しい名無しさん:2007/03/14(水) 21:36:38 ID:YrrUKKaG
ロヒプノール断薬1週間目、手脚に力が入らない、だるいといった症状があります。
これを離脱症状っていうのかな?
24優しい名無しさん:2007/03/15(木) 02:21:54 ID:jycaPxMX
ロヒプノールではそういう経験はない。
他の薬、いじってない?
あるいは、単に睡眠が浅くなったってだけとか。
25優しい名無しさん:2007/03/15(木) 08:28:26 ID:NlxKiQux
>>24
まあ人それぞれだから。人によって大丈夫でも他の人にとっては駄目という
のはよくあるだろうし、副作用のきつさや期間もバラバラだし。
26優しい名無しさん:2007/03/15(木) 23:23:47 ID:qErWuUoh
抗鬱剤を減薬中。
夕方になると気弱な気持ちになって涙が出てきます。
まだ、減らすには早いのかな・・・
27優しい名無しさん:2007/03/15(木) 23:45:41 ID:Be4px+PY
はいはーい!アナフラニール、コンスタンなどの断薬3ヶ月の私が来ましたよ。
やっと3ヶ月目にして強烈な目眩や吐き気は消えてくれました。(今のところ)
でも離脱症状なのか、元々の自律神経失調症の症状なのか肩と首のコリがひどすぎて
頭に血液がまわらないのか頭がしべれたり、手がしびれたり冷えたりしています。
でも薬は飲まずに暖かい湯船につかったり、ストレッチしたりして症状の緩和に努めています。
体が辛いとやはり気持ちも滅入ってしまうのですが、これ以上悪くなることは無いと
信じて頑張っています。皆さんも頑張ってね。でも薬が必要な時期もあるから、その判断は
慎重にして下さい。皆、一人じゃないですよ。
28優しい名無しさん:2007/03/17(土) 09:44:05 ID:lYGez5b3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174055517/
【科学】睡眠薬「マイスリー(アンビエン)」に”奇行”の副作用 睡眠中に起き、車を運転するなど…米FDA報告
29優しい名無しさん:2007/03/17(土) 13:35:29 ID:SPLboCiC
質問です。申し訳ない。
現在
アビリット50      一日3回
アモキシサンカプセル10 一日3回
ワイパックス0.5×2   一日3回
トレドミン25      一日2回
マイスリー10
を服用しているのですがどのように減薬すればいいのでしょうか
調子が良くなってきたので減らしたいのですが
医者はこのまま飲み続けたほうがいいと言います
投薬から1年ちょっとくらいかな
マイスリーは2日に一回くらいにしています
30優しい名無しさん:2007/03/19(月) 08:01:42 ID:r2fpmgvl
アキモサン、ソラナックスを断薬した場合の、想定される症状を教えていただけませんか?
今、眩暈、ふらつき等の症状があります。
31優しい名無しさん:2007/03/23(金) 04:16:03 ID:0Il67nHc
マイスリーは抜くと眠りが浅くなる。
金縛り状態というか…。
依存するんじゃなかった。
32優しい名無しさん:2007/03/24(土) 19:00:41 ID:O+X57m4u
やめるのがこんなに辛いなんてひどい話だ・・・
飲んでもたいして効かなかったくせに。

トレドミン レキソタン メイラックスを一年ちょい服用。
トレドミンを半分(50)にして一週間後に
精神面では鬱が悪化。
身体面では乗り物酔いみたいな症状。目眩、吐き気。
我慢して三日後にはおさまる。
さらにトレドミンを25に減らして三日後、再び離脱症状。
33優しい名無しさん:2007/03/24(土) 23:25:24 ID:mDc9JPHb
リスパダール止められた人が探しても探しても探しても居ない!
恐ろしき高力価・・・。
俺はこんなものと一生付き合わなきゃならんのか?(/Α`)
いや、俺は絶対止める!
誰かなんでもいいから断薬の情報くれ、、、いや下さい(´・ω・`)
34優しい名無しさん:2007/03/25(日) 12:54:04 ID:2cCPdD+P
リスパダール? 
3ヶ月ほど飲んで何も効果がなかったので止めたよ。副作用も離脱症状も特に無く。
35優しい名無しさん:2007/03/25(日) 14:00:46 ID:+KRyQzAa
>>34
マジですか!?他の薬に変えるんでなく、完全断薬ですか?
何ミリかよければ教えてくれませんか(゚Д゚ )ハアハア
36優しい名無しさん:2007/03/25(日) 21:04:29 ID:8SMKsjXk
こんなに辛いなら薬をホイホイ処方しないでほしかった・・・
どうしても辛くてトレドミン一粒飲んでしまった・・
完璧な断薬は二日間だけ・・
明日は耐える。絶対。

乗り物酔いみたいなのはしょうがないとしても、精神症状悪化は恐怖だよなあ。
それにしてもトレドミンでこんなに苦戦してるのって私だけかしら。
主治医は「離脱症状は一ヶ月くらいある」と言ってた。
そんなに!!
薬漬けにしてしまおうという製薬会社との罠では?!
37優しい名無しさん:2007/03/25(日) 21:23:24 ID:2cCPdD+P
>>35
1mgを2錠。躁転したときに処方されて3ヶ月。再び鬱に戻ったので停止。
38優しい名無しさん:2007/03/26(月) 20:26:21 ID:5r1NWIWy
ルジオミール55mg→25mg→10mgと減らしてきて、
10mgにしたときにちょっと退薬キタ。
会社辞めようとしたり休みは朝から晩まで寝て夜泣いた。
少し朝動けないのと噛み締め過ぎて顎痛いけど、落ち着いた。
あと10mgを15錠で断薬するよ。
他にトレドミンとワイパックスとデパスもあるけど減らす。
なんか薬飲んでるのがストレスになってる。もうやだ。
他のメンヘラにはちゃんと薬飲め言うのに、矛盾してるなぁ。
39優しい名無しさん:2007/03/28(水) 16:49:52 ID:/dHmmFsD
医者は意地でも副作用を認めないね。やっぱり商売に差し支えるからか・・・
40優しい名無しさん:2007/03/28(水) 19:30:27 ID:WLuBo3uL
携帯でスマソ。
私の主治医は、副作用も減薬時の症状も説明してくれたよ。結局、医者によるよ。
41優しい名無しさん:2007/03/29(木) 21:05:34 ID:iMG8591d
私の石は指導してくれないって。
昨日減薬について質問したら、
「薬との相性は人それぞれだから自分で加減してみて」だって。
42優しい名無しさん:2007/03/29(木) 21:56:36 ID:A590gJne
7年間飲み続けて来たメンタルの薬を、1月16日で卒業しました。
色々と種類の種類の変更や量の増減もあったけど、
もう、一生辞められないんじゃないか?と悲観もしたけど、
やっと、ここまで来た!って感じです。
特に眠剤は、なかなか手放せなかったのですが、
ふ〜っと体が「もう必要ないよ!」って言い出したのです。

今は・・・もう少し起きていたい・・・。
でも自然な睡魔で眠る幸せは、薬の力では得られないので、
本当に良かったと思います。
43優しい名無しさん:2007/03/30(金) 13:23:16 ID:XltkqwxH
私は一日20錠近く飲んでたのを、
ある日石に「ダイブ安定してきてるから薬切るね」って言って、
一気に24T→0Tになりました。
あんまり禁断症状はなかったけど、たまに不安が増したり。
今はなんも飲んでないけど、飲まないでやってけるなら最初から薬なんかいらなかった
と過去を悔やみます。
44優しい名無しさん:2007/03/30(金) 13:25:36 ID:XltkqwxH
訂正
× ある日石に「ダイブ安定してきてるから薬切るね」って言って

○ ある日石に「ダイブ安定してきてるから薬切るね」って言われて

でした。
45優しい名無しさん:2007/03/30(金) 17:27:36 ID:GuhNlIOu
一気に断薬するひとはなんらかの離脱症状があるとおもいます(自分も)。
鍼灸とか整体してもらうと少しずつ楽になりますよ。
体を正常に戻してくれるから離脱症状も早くなくなる。
46優しい名無しさん:2007/03/30(金) 17:46:01 ID:iN2TdghQ
リボトリールの減薬はガチデヤバイ
47優しい名無しさん:2007/03/31(土) 21:42:35 ID:0FxOK58a
あー…トレドミンが抜けていくのがわかる…
だりー
気持ち悪いー
自律神経オカシイ系のぐらぐら感がぁー
でももう薬いやゃー
48優しい名無しさん:2007/04/02(月) 10:15:50 ID:ESZKZbJQ
暇なので自分の減薬経験を書きます。
8年ほど前にSADで初めて受診。
その時の処方が一日ルボックス3錠、ソラナックス3錠、ドグマチール2錠。
半年目ドグマチールがきいている実感がないのですっぱりやめる。離脱症状なし。
3年目あたりからルボックス2錠、ソラナックス2錠に減らす。
多少の気分の落ち込みはあったものの、それ程苦労せず減薬成功。
7年目からルボックスを半年かけて徐々に減らしていき断薬。
断薬後から気分の落ち込みが続き、耳鳴りがおきる。
半年たって、徐々に断薬症状が軽くなり、なんとか普通に生きている。
今はソラナックスを1錠半飲んでます。1年ほどかけて完全に断薬する予定だけど
SADの症状がぶりかえしてきて、なかなか大変です。
自分はソラナックスが一番断薬症状がでます。試しに2日飲まなかったらひどい事になった。
49優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:47:16 ID:pL0Xmaxb
>やめるのがこんなに辛いなんてひどい話だ・・・
>飲んでもたいして効かなかったくせに。

本当にそう!!!!薬を飲まない選択肢も提案して欲しかった。
断薬で弱って死にそうです。。。こんなはずではなかった。orz


亀レスだけど、、、
50優しい名無しさん:2007/04/03(火) 21:52:22 ID:2TMP+y4c
自分もマイやめられない…
依存してると脳にリスクがある赤ちゃんが産まれるよって
言われて怖くなったしずっと続けてたから
そろそろ強い意志でたちきらないといけないと思う…
今日から頑張ってみるよ。
51優しい名無しさん:2007/04/05(木) 00:26:38 ID:u513Kb84
>>50
多少睡眠時間が不規則になるだろうけど、死ぬほどじゃない。
赤ちゃんのためにがんがれお母さん。
52優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:32:09 ID:JWs0Zoxu
>51
ありがとう…
今は5mgから0.25mgに減らしました。
これから少しづつ飲まない生活に
慣れるようになくしていこうと思います。
53優しい名無しさん:2007/04/06(金) 00:17:30 ID:aDHumOaf
>>52
今夜眠れなくても焦らずに。横になってるだけでも疲労はとれていきます。
昼間仕事してないなら、眠くなったらうとうとするだけでも大丈夫です。
仕事があるなら適当に手を抜きつつ、なるべく早く終えて休息時間を確保したいですね。
54優しい名無しさん:2007/04/07(土) 02:12:31 ID:Knv+u/aC
断薬 減薬はきつい でもがんがれ!! 皆!!

辛くなったら 頓服で飲む それが一番の方策かな?
55優しい名無しさん:2007/04/07(土) 02:13:13 ID:Knv+u/aC
連続で飲んだら 人生破滅
56優しい名無しさん:2007/04/08(日) 01:20:12 ID:Bv8jcjuM
アモキ10rまで減薬したあとはどう減薬すればいいのでしょうか?
10rが1番最小のカプセルだから、割ったりできない。
細粒があるけど見たことないから分からないし。
57優しい名無しさん:2007/04/08(日) 14:59:17 ID:PcYPathv
>>56
一日10mgだったら、もうほとんど飲んでないのと同じ。さらに1週間ほど様子をみて、
問題なければ、もう飲まなくてもだいじょぶ。
一日3回とかだったら、さらに1錠減らせばいいけど。
もしもやっぱり飲まなきゃ、ってことになってもアモキは効き始めるのが速いからだいじょぶ。
58優しい名無しさん:2007/04/08(日) 18:34:17 ID:iNgF31Ik
何とかパキシルは止められました。
今はレキソタンの減薬による脱離症状で苦しんでます。
いつかレキソタンともおさらばしたいです。
もう薬無しで苦しむ生活なんて嫌です・・・
59優しい名無しさん:2007/04/08(日) 22:51:16 ID:Bv8jcjuM
>>57
ありがとう。一日二つです。
先生に相談しながらなんだけどもし一つになったらどうすればいいのだろうと思って。
何とかやってみます。
60優しい名無しさん:2007/04/09(月) 09:24:22 ID:mPxDEDZX
>>59
アモキ30mg→0mg経験あるけど殆どなんともなかったよ。
個人差はあるだろうけど。

今はワイパックス減薬しんどす(´Д`)
61優しい名無しさん:2007/04/09(月) 09:31:52 ID:mPxDEDZX
>>58
パキ断薬オメ。
知り合いの薬剤師さんにパキ大量粉砕処方の話を聞いたが、
アレは悪魔の薬と思たよ…。
自分は抗鬱剤何種類か試した中で一番初期の副作用酷くて一週間でやめた。
長く飲まなくて良かった…
62優しい名無しさん:2007/04/09(月) 11:44:17 ID:PO0IUHBH
トレドミン200mg
アモキサン50mg
アナフラニール115mg
トリプタノール50mg
デパス1mg
ハルシオン0.25mg
サイレース1mg
ベゲタミンB
・・・を、飲むのをやめました。
ぶっちゃけ気が狂って死んでしまいたいです。
63優しい名無しさん:2007/04/11(水) 03:02:58 ID:dNufZ/IT
>>62
せめて順に減らしていけよ。
6462:2007/04/12(木) 18:37:17 ID:UbpCmCoG
昨日から頭痛と吐き気に襲われているため、リタイアします。
今から薬飲みます・・・何やってんだ私orz
65優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:03:05 ID:UbpCmCoG
は〜・・・なんとなく効いてきた。よかった(゚Д゚≡゚Д゚)
66優しい名無しさん:2007/04/12(木) 23:54:24 ID:ve3cuvgh
>>65
効く薬ってのは、はずしてみてわかるってことも多いからね。
ま、無理に減らそうとせず、ひとつずつ減らしていかないと、
どの薬が原因で、離脱症状が出てるかわからないしね。
67優しい名無しさん:2007/04/14(土) 08:39:26 ID:ltnJns4L
朝ドグマチール50mg
昼ドグマチール50mg
夜パキシル20mg
夜メイラックス1mg
頓服レキソタン5mg

これを一気に減らしたんだが、死ぬかと思った。

で、ドグマチールだけ飲んでみたらすっかりよくなった・・・。

パキシルの離脱症状はキツかった。
でも結局効いてるのはドグマチールと頓服のレキソタンだけっぽい・・・。
4年近く医者の言うとおりパキシル(MAXの時は40mg)飲んでたけど、これ効いてたのかぁ?






68優しい名無しさん:2007/04/14(土) 10:28:25 ID:DXJcmFsu
1日量 デプロ200mg、ソラ1.2mg、メイラックス1mg、レスリン25mg
今月からやめてたけど、最初はかなりきつかったです。
今でも少しクラクラすることがあるけどだいぶ楽になり、薬を飲まなくても平気になりました。
断薬は出来そうです。
69優しい名無しさん:2007/04/14(土) 21:40:27 ID:rbPd/n23
ピーゼットシー  6mg
アキネトン 6mg
ソラナックス 1.2mg
デパケン 400mg
ルーラン 8mg
レキソタン 2mg(頓服)  すべて1日量


これらのうち、ピーゼットシーとアキネトンを今4mgに減らして1ヶ月経つけど、めちゃつらい。
情緒不安定だし、たまに変な声聞こえることあるし(等質なんで)めまいもするし。でもこのあと
さらに1日2mgに減らさなきゃいけない(そのかわりルーランが1日16mgになる)。医者はいづれ
ピーゼットシー、アキネトンを止めたいらしい(メインをルーランにしたいらしい)。出来るかな
あ・・・。

ちなみに、昨年ソラナックスの減薬に挑戦したけど、見事に玉砕しました。1日0.8mgにしただけで
強烈な離脱症状が。そりゃ13年も飲んでたらもうだめだよねえ。ピーゼットシー、アキネトンも
かれこれ10年飲んでる。止められるのか、ほんとに。
70優しい名無しさん:2007/04/15(日) 01:33:20 ID:fWDr3/R1
>>69
全部はわからないけど、アキネトンが処方されてたのはなぜ?
71優しい名無しさん:2007/04/15(日) 09:42:02 ID:uwbV47kH
>>70
それがわかんないんですよ。パーキンソン病じゃないんですが。ただ、アキネトンをぐぐると、効能のとこに
「向精神薬投与によるパーキンソニズム・ジスキネジア(遅発性を除く)・アカシジア」 と書いて
あるのでそれかもしれません。
72優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:46:40 ID:fWDr3/R1
>>71
パーキンソン病でなければ、普通、三環系抗うつ剤の副作用の震顫(ふるえ)に出されることが多い。
他の処方を見ると、おれの限られた知識の中では、関係がありそうな薬がない。
医師にきいてみてね。
73優しい名無しさん:2007/04/16(月) 18:38:54 ID:XHJyo+4A
3月から断薬してて、デプロメールを150→75mgにしてコンスタン0,5mg→リーゼにしたんですけれども、何をするにも緊張してきていつも落ち込んでる様な感じです。 目が乾くから減らしてるんだけど減らさない方が良かったのかな(>_<)
74優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:01:39 ID:C+wVMUo1
死にたくなったので>>62をまた始めました。
75803:2007/04/16(月) 19:38:14 ID:y59pHDMy
>>74
自分が辛いだけだよ(´・ω・`)
76優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:01:40 ID:C+wVMUo1
早く全てから解放されたいょ
77優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:44:55 ID:RHlveDh3
アモキサン微量ずつ減らしているけどやっぱり調子は悪くなるね。
あと何ヶ月かかけて断薬までいきたい。
78優しい名無しさん:2007/04/17(火) 10:49:04 ID:5lhiocxg
>>76
みんなそう思いながら、副作用やら離脱症状やら苦しみつつも、生きていることに意義を見つけてるんだろう。
79優しい名無しさん:2007/04/17(火) 10:52:15 ID:5lhiocxg
>>77
アモキサンは効果がわかりやすいので、減らすとすぐに頭に違和感が出る。
でも効くのが早いから、我慢できないときは、1錠多めに飲んだりしてる。
今は75mgだけど、以前は150mgまで増量してたなぁ。
80優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:30:53 ID:03L131eq
>>77
微量で減らすのはどれくらいで減らしてますか?
81優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:00:10 ID:iF28C+p3
>>42さんの
>ふ〜っと体が「もう必要ないよ!」って言い出したのです。
いいなぁ。私はアモキサン10_を断薬、ソラナックス0.4_を昨日から断薬、パキシルを7.5→5.0_に減薬してます。
アモキサンは悪夢位ですぐ解放。ソラは昨夜4時まで眠れず。パキが一番辛いです。フラフラ。
一応鍼治療して漢方飲んでます。
今日も眠れるかな〜
82優しい名無しさん:2007/04/18(水) 08:07:34 ID:49EYkn6E
>今日も眠れるかな〜


この考えをしている間は不眠は続く。俺もそう。
開き直れたら寝れる確率アップするよ。
あとテンピュールなどの低反発枕と低反発マットレスもいいよ。
自分の場合は寝れなくなると決まって肩こりになるので、
低反発はそれをやわらげてくれる。
83優しい名無しさん:2007/04/19(木) 10:10:50 ID:pfaBUnTY
アモ2.5+レンドルミンD1錠がかれこれ一ヶ月続いてます。
これの、上手な減薬の仕方教えてください。
医者は薬はだすけど後は自分で加減してな態度なのです。
84優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:21:28 ID:rRx1bjnm
>>83
とりあえずいきなり両方やめてみ。
んで、3日くらいしたら飲む。
その繰り返し。
それで私は何とかクスリから逃れることができたよー
85優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:06:01 ID:sBoILVt3
よし、何も離脱症状出てないぞ!
私は鬱病じゃないんだ!
ただの怠けで不眠症なだけだ!!!!
86優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:09:44 ID:K4xR6FFK
>>83
アモキの量がよくわからんじゃまいか。
レンドルミンは飲むか飲まないかでおk。
3日起き続けても全然眠れないとか仕事で困るならまだ飲んどけ。
症状わからんけど1ヶ月位じゃ薬飲む前とたいして変わってないとオモ。
87優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:33:25 ID:K4xR6FFK
トレドミン75mg→50mgワイパックス1.5mg→1mgに減らして1ヶ月近く。
離脱症状も食いしばり過ぎの顎関節症も落ち着いてきて
このままいけるかなと思ったら頭痛と嘔吐でダウンorz
たぶん緊張性頭痛と偏頭痛ミックス。治療前とほぼ同じ症状。
仕事どころかメシもテレビの音も受け付けなくなったので
やむなく薬もとに戻した。
徐々に楽になってきたけど悔しいなぁ…
随分安定してたと思ってたけど実際治らないもんだねぇ。
88優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:37:30 ID:dCEpau3I
薬を減らしたい人は必ず医師に相談すること。
私は過去、レキソタン、デパス、ロヒプノール、ハルシオンを断って、
発狂しちまいました。
89優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:19:47 ID:lX62rP77
トレドミン200mg
アモキサン50mg
アナフラニール115mg
トリプタノール50mg
を経ったら、4日目くらいから頭痛と吐き気とめまいが。
でも氏んでもいいからきにしない!'`,、('∀`) '`,、
90優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:27:24 ID:btj60KBy
今日から
トレドミン50ml/day→30ml/day
になりました。一ヶ月かけて0にしたい。デパスも服用してますが、一種類ずつにします。
パキシル断薬したときは、最後の二週間は最低量で、一日おき×三回、二日おき×二回位でゆっくり断薬しました。
それでも一ヶ月位は頭の中で金属音したけど、離脱は少ない方だったと思います。パキ断薬したい方の参考になれば・・・
91優しい名無しさん:2007/04/21(土) 12:36:17 ID:kxyenaxp
擦り傷を負ったら塗り薬を塗る。
風邪を引いたら風邪薬を飲む。
物質的な原因には物質的に対処する。

鬱病は精神的な原因から来るものなので精神的に対処するしか解決法は無い気がする。
薬のような物質的な療法ではいつまで経っても治らないのではないか。
92優しい名無しさん:2007/04/21(土) 13:00:09 ID:yW4ygxC6
>>91
あなたの脳は物質でできていないのですか?
93優しい名無しさん:2007/04/22(日) 14:19:11 ID:JECNpOuj
1週間断薬したけど何も起こらなかった。眠剤飲まなくても何とか眠れてるし。もしや私は健常者?
94優しい名無しさん:2007/04/22(日) 20:49:29 ID:1YJNq33v
アモキサンを断薬し始めて3週間になります。
気分にかなり波があり、胸のあたりがソワソワして今かなり辛いです。
あとどれくらいしたらこれらの症状から抜け出すことが出来ますか?
95優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:43:08 ID:IeusIQYb
>>82
レスありがとう!
おかげ様で入眠時間が日に日に早くなり、目覚ましがなる前に起きられる様になりました。漢方効果もあるかもです。
西洋医薬はつくづく恐いと感じました。古い友人が薬漬けにされて大変な事になっていました。
時間はかかると思いますが、減薬頑張ります!
96優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:45:03 ID:YrGed7cM
アナフラニール20mg→10mg、6日目です。
3日目からふらつきが出始め、今日は1日中ひどい目眩でフラフラでした。
これ、いつまで続くのかなぁ? 辛くて鬱状態に戻りそう……。
97優しい名無しさん:2007/04/24(火) 11:28:10 ID:HEDdzGm5
>>92
だからその脳内伝達物質を薬の力では無く自分の力で変化させろと言ってるんだよ。
そうしないといつまで経っても治らない。
9892:2007/04/24(火) 23:00:49 ID:nyRaet/m
 あなたのようにエラソーになっては困るので、薬でマターリして治します。
99優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:52:03 ID:diHArudw
>>97
> だからその脳内伝達物質を薬の力では無く自分の力で変化させろと言ってるんだよ。
> そうしないといつまで経っても治らない。

それで治ったんだ? あるいは友人だか誰だかいるんだ?
ぜひノウハウを教えてほしい。
おれは自分の脳のどこの部分をどうしろ、って器用なことができないので。
100優しい名無しさん:2007/04/26(木) 09:02:59 ID:Q67DoMpA
>>99
教えてほしいと頼むとカルトみたいなのに誘われるかもよ。
101優しい名無しさん:2007/04/27(金) 17:58:19 ID:MCGLUEDL
他にも飲んでる薬あるけど、ルジオミールを1日75_→25_に減。
寝付きが悪くなったけど身体症状は目だってないのでホッとしてます。
102優しい名無しさん:2007/04/28(土) 05:07:43 ID:Q+W1KA+d
>>93
睡眠薬は癖になるものだから、飲まずに眠れるようだったら健常者だよ。
103優しい名無しさん:2007/04/28(土) 12:57:11 ID:QtktmwhO
パニックと欝状態でした。
毎食後
・アナフラニール25r
・デパス1r
就寝前
・アサシオン0.25r×2
・トリプタノール10r
頓服
・デパス×2
・リスパ液×1
飲んでたけど、今夏社会復帰を目指していたところで、角膜ヘルペスにかかり、ステロイド点眼と服薬をしなければいけなくなり、副作用が恐くて、上記薬を勝手に断ちました。

三日目からひどい吐き気(嘔吐)目眩がしましたが、ステロイドのせいか断薬のせいかわからず、五日間は我慢しました。

ステロイドが終わっても吐き気が続いたので、アナフラニールを飲んで二時間後変化がなかったので、デパスを飲みました。

嘘の様に吐き気が消えたので、とりあえず翌日からはどうしても我慢できない(吐き気や手の震え)時だけ1日1回デパスを飲んでます。

主治医には来週伝えるんですが、寝付きはよくないですが、このまま減薬→断薬といけそうなので、何とか頑張りたいと思います。

目の痛みは半端じゃなかったですが、怪我の功名と思う事にしています。

何とかデパスも早く切りたい・・・
長文スマソ
104優しい名無しさん:2007/04/28(土) 13:43:26 ID:QNg+eZvU
トレド減薬一週間経過。
情緒不安定、手の痺れ、クチの妙な動きや痙攣、一瞬意識飛ぶ、痛い偏頭痛が有り。
無意味に悲しくなったり、苛々したりの繰り返しです。
これ離脱症状なのかな。
気持ちは安定剤で一時的に落ち着かせてます。
105優しい名無しさん :2007/04/28(土) 19:18:35 ID:DYpr1yWf
断薬に成功したよ

デパス2mg+レキソタン5mg
   ↓2ヶ月
レキソタン2mg
   ↓1ヶ月
メイラックス1mg
   ↓1ヶ月
メイラックス1mgを割って、飲む(10分の1の大きさまで割った)
   ↓2ヶ月
  断薬

メイラックスは、結構使えるぞ
去年”デパス+レキソタン”から一気に断薬しようとしたが、失敗
眩暈とふらつきで倒れそうになった
106優しい名無しさん:2007/04/28(土) 19:55:29 ID:8f+V5VkS
統失で

全て一日量

レキソタン  4mg
クレミン   20mg
ベタマック  100mg
メイラックス 1mg
レンドルミン 0.25mg
ユーロジン  2mg

を全て止めて2週間経ちましたが、先ほどギブアップしました。
頭痛、腹部違和感、妄想がでて酷かったです。
107優しい名無しさん:2007/04/30(月) 03:10:07 ID:Fw3remFa
そりゃその量を一気に止めようとするのは無謀では
時々スレに出てくるね、特攻して自爆する人
108優しい名無しさん:2007/04/30(月) 10:03:58 ID:LAJ3wb82
質問させて下さい。

私は引越し欝で6年前から大量の薬を飲んでいました。
けれど、また違う土地に引越しをして日常生活は落ち着き悩みはなくなりました。
妊娠もしたくどんどん薬を出して来る医者を信用出来ず、1月から勝手に断薬しました。5月になり苦しかった離脱症状もマシになって来たのですが、気分がガタッと沈み最小限の家事をするのがやっとです。
悩みもなくなったのに急激な断薬の症状だと思います。
このまま、時間がたてば薬を飲まなかった頃の自分に戻れるでしょうか?
先が見えません…
109優しい名無しさん:2007/04/30(月) 13:31:54 ID:VyNK9VDZ
すれ違いだったらごめんなさい
アナフラニール75mg/day+アモキサン75mg/dayだったのを
「そろそろ減薬しようか」という話になったので、
私はてっきり少しずつ減らしていくのかなと思ってたんですが、
いきなり処方が
アモキサン150mg/dayに変更になりました。
これって減薬っていうのでしょうか?
というか処方変わってからなんかめまいと頭痛が激しいんですが……
軽く医者不信になりそうですorz
110優しい名無しさん:2007/05/01(火) 05:17:45 ID:FKJm4hqa
>>108
> 悩みもなくなったのに急激な断薬の症状だと思います。
> このまま、時間がたてば薬を飲まなかった頃の自分に戻れるでしょうか?
> 先が見えません…

自分で結論出てるのに、なぜ質問するの?
111優しい名無しさん:2007/05/03(木) 01:05:04 ID:0pHJB1f7
もう薬が効いているのかも、薬が必要ないのかもわかりません。
ハイな職場にいるのですが楽しいからか寝付けないのか、
緊張して神経が高ぶっているから寝付けないのかどちらかわかりません。
神経が高ぶっているのならもうしばらく薬に頼って治していくようにしたいですが、
楽しくて寝付けないのならもう薬は必要なさそうなので減薬の方向でいったほうがいいのではと思いますが、
いったいどちらかのかわかりません。
112優しい名無しさん:2007/05/03(木) 05:56:20 ID:uRRUCxtB
>>111
楽しいのはいいことなのかもしれないけど、
眠れないんだったらやっぱり問題じゃね?
ていうか眠れないぐらい楽しいってのもなんか変な希ガス
もうちょっと精神落ち着くまで減薬待ってみたら?
つーかありのままを主治医の先生に話してよく相談すべし
113111:2007/05/03(木) 11:08:13 ID:BVXLn88m
>112
レスありがとうございます。
きちんと先生に話してみたいと思います。
1149割治癒:2007/05/03(木) 11:18:08 ID:0zXi54X6
基本的に副作用のない状態では減薬は意思の力ではなく、脳の「量が多くて効き過ぎてるから減らして欲しい」という要求から行うべきと考えてます。
115優しい名無しさん:2007/05/04(金) 17:10:13 ID:VQN0u9lC
確かにそれも分かるかも。
そういう状態皆さん来ましたか?
116優しい名無しさん:2007/05/05(土) 01:26:41 ID:VlohlmVu
病院に行く気力なくて5週間経過。
始めの1週間は特に五感が全部冴えまくってるような症状で苦しかったけど
いつの間にか忙しさに紛れたのかすっかり慣れた。
薬切れるといつも出る耳鳴りも体のこわばりも震えも何もない。
薬飲まなくても平気でいられる… 嬉しい…
病院行ってまた出されてももう絶対飲みたくない
117優しい名無しさん:2007/05/05(土) 03:06:55 ID:mSV4NFH0
>>116
その様子を医師に話せばよかろう。
それでも薬を出すならヤブか、それとも躁転したか、かな。
118優しい名無しさん:2007/05/07(月) 05:29:15 ID:6dy4bicK
ルボとアナフナとデパス。
これやめたときはぶっ倒れた。
けど最近またデパス飲んでる。
やめてどーしたいのか分からない。
飲み続けて死ぬのと何が違うんだ?ちょっといまおかしい。
119優しい名無しさん:2007/05/07(月) 08:51:42 ID:4Y5Ks4pL
>>118
大丈夫ですか?
私もやめるのがこんなに辛いなら一生薬飲んだほうがまし、と思いました。
でもある病気を患ってしまって、その治療と検査のために
薬をやめなければならなくなったんです。。。
離脱は苦しいですが、こんだけ苦しいということは
体によくないんじゃないか、となんとなく思いました。
だからこれを機械にやめようと決めました。
一緒にがんばりませんか?
120sage:2007/05/07(月) 15:21:20 ID:vtqOifie
>>108
大丈夫ですよ!以前の状態に戻れます。
121優しい名無しさん:2007/05/07(月) 19:39:54 ID:NJr1ox9N
ドグマ、レキソタン、デパケンR、ホリゾン、
マイスリー、ラボナ、ハルシオン、レンドルミン、アモバンGW前に薬が切れて断薬中。
手足の痺れ、体が重い、肩こり、吐き気、頭痛、喉の異物感、味覚が変、音が大きく聞こえる、
食欲不振、不眠、めまい、被害妄想、動悸、息切れ、筋肉の痙攣、等の症状です。
薬が足りなくなって以前通ってた病院に行ってみたら、うちではこの処方は出せないと拒否されました。
病名は抑うつ神経症、不安神経症と言われていますがこの処方には疑問があるとも言われました。
詳しい事は教えてもらえませんでした。今の病院はヤブなんでしょうか?
今の症状が弾薬からくるものなのか、気のせいなのかわかりません。薬は皆さんどれくらいで抜けましたか?
明日病院が開くので行こうかと思いますがまた拒否されそうだし、本当にこの薬を飲んでていいのかも疑問に思ってます。
どうしたらいいですか?
122優しい名無しさん:2007/05/07(月) 21:04:25 ID:ZDNcFs1E
>>121
モナー薬局できいてみれば?
123優しい名無しさん:2007/05/08(火) 00:54:54 ID:ewTcAr3I
>>108
きちんと医者に処方箋をもらって、対症療法になるけど、飲まないとあなたの場合は、
以前の(健康だった時?)の自分には、戻れないよ。
血圧が高くて降圧剤、とか、糖尿病でインスリン、とか世の中には、治るのが難しい病気がいっぱいある。
不安感を煽るつもりはないが、一生薬を飲み続けることもありえる。
医者全員が正しい扱いをしてくれればいいが、はずれかな?と思ったら、セカンドオピニオン的に
他の医者にかかってみると良いこともあるかも。
124優しい名無しさん:2007/05/08(火) 03:49:20 ID:Qm8ZuG4Q
医師だけには従いたくない。精神科医だけは絶対に。あんな仕事俺にだって
できる。「症状変わったことないですか?同じ薬だしときますね」
これで終わり。15秒?俺にだってできる。
125優しい名無しさん:2007/05/08(火) 05:13:33 ID:wHjLlnxi
>124
自分もほぼ同じ体験してます。そう思ってる事がよくあります。
近い仕事にいるせいか、なおさら医者の不条理さが鼻につく事も。
ただ、「本当に薬が効いているなら」ある程度は感情のコントロールが出来ている
…気もしますけど。まぁ医者が信用できないなら他を当たる手もありますよ。

本当は早く薬やめたい愚者。
126優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:24:34 ID:ewTcAr3I
>>124
そこまでひどい医者は珍しいな。今すぐ医者変えろ。
127sage:2007/05/08(火) 10:39:23 ID:UlGAP8MY
医者、薬、ってだけで絶対的なイメージあるよね
でも薬のモトは私たちのために存在してるわけじゃないからね(´・ω・`)
自分から利用してやれ、って距離を保ちたいよ
128優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:54:27 ID:UlGAP8MY
さがってなかったごめん
129優しい名無しさん:2007/05/08(火) 11:36:19 ID:Yku57CJA
うつ病と睡眠障害で、
食後毎に「アモキサン10、セパゾン、ガスモチン」、
寝る前に「ロヒプノール2」を服用していました。
1週間前からロヒプを止めています。
服用してもしなくても2時間で必ず目が覚めてしまうから、
いっそのこと飲まないことにしたのです。
その日によって違いますが、断薬しても5時間連続で眠れることもあるし、
このまま飲まないで頑張るつもりです。
でも昼間の薬は止める勇気がなくて、ついつい飲んでいます。
上手く減薬できればいいのですが・・・。
130優しい名無しさん:2007/05/08(火) 14:09:05 ID:0ayZMgsM
俺は医者に絶対なイメージなんてないな
良医を探すのは一苦労だしバカらしい
131優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:59:21 ID:PYDXt0nW
私もない。
今までたくさんの医者に出会ってきたけど、本当にいい医者は一人だけ。
皮膚科医。ニキビや湿疹で通った。そんくらいだったら病院いく必要もないし、命に関係ないことだけど。
逆に言うと命に関わるようなことは信用できない。
精神科医は薬だしまくる医者と、薬はそれほど出さないけど話を適当にきくだけの医者と
薬の知識がまったくない医者しかいなかった。

ちょっと難しい病気をしたんだけどその時の内科医の態度。
スレ違いになっちゃうから書かないけど、病院ごと訴えてやりたいくらいだった。

んでもって、この断薬の辛さ・・完璧医療不信。
もう私は病気をしても医者は信じない。
地元では救急車を呼ばない。あの病院に殺されるために運ばれるようなもん。
怖いけど、病気をしたら自然に死のうと思う。
132優しい名無しさん:2007/05/09(水) 23:27:06 ID:gOTPzYAN
テシプール50ml断薬して4ヶ月程になります。
体調不良がいっこうに改善しないので、
断念して明日医者で薬もらおうかと思っています。
とても悔しいですけど、この辛さからもう開放されたいです。

ちなみに私も精神科医は信用できません。
最低限体調を維持しつつ、
自分で少しずつ減薬→断薬を目指そうと思います。

ここの皆さんの辛さや悔しさは身にしみて分かります。
いつか必ず元の自分を取り戻しましょうね。


133優しい名無しさん:2007/05/12(土) 04:02:52 ID:rQVPU6me
>>132
「精神科医」ってひとくくりできるものじゃないよ。当たりはずれがあるだけ。
減薬や断薬も医師の判断に沿ってやるべき。
それでも合わないようなら、医者変えろよ。
134優しい名無しさん:2007/05/12(土) 12:32:58 ID:dCyEJwQU
それにしても親切に減薬指導してくれる医師ってどの程度いるのかね。
私は前に医師から突然メイ2ミリを切られて離脱で大変な目に遭ったので
そのことを伝えて「徐々に減らしていきたい」と申し出たんだけど、
「薬は出しますけど減薬は自分のペースでやってみてください」だって。
結局ひとりひとりの患者に減薬指導なんてしてたらやってられないのかな。
135TOSHI:2007/05/12(土) 12:34:10 ID:xhPnWaSZ
>>134だって
自分のことで精一杯だから
医者は
それから患者=(お客様)だから
136優しい名無しさん:2007/05/12(土) 21:32:17 ID:I+hpBMJU
俺通ってるクリニック非予約制、待つことあるけどいつ行ってもok
いつも笑顔の医院長さんがいつも見てくれる

土曜は午前のみ、休診日は木、日
それ以外はほぼノンストップで病気の人たちを診療診療
医者って大変だなあと思ってしまう俺メンヘラー無職
137優しい名無しさん:2007/05/13(日) 07:58:10 ID:c7jNkVcv
1日にアナフラニール75mg、トリプタノール75mg、ソラナックス1.2mg
を飲んでいました。
GW中は調子が良かったので半分に減らして、
最近1週間は抜いたり抜かなかったり。
金曜の夜から完全に断薬してみたら
昨夜は悪夢の連続。つらかった…今1回分を飲みました。
勝手に無茶な断薬はするものじゃないですね。
ああこわかった。
138優しい名無しさん:2007/05/16(水) 00:05:21 ID:4jdTWoUs
リボトリール減薬きついなあ…、他のを飲んでリボトリール先に断薬したほうがいいかな。
減薬、断薬の症状なくしていくには整体とかストレッチとか鍼とかがいいのかな?
なにかオススメあればお願いします
139優しい名無しさん:2007/05/16(水) 00:21:51 ID:o7Yy5Q6U
薬は結局対処療法でしかないからね。健常者だった頃の自分をよく考えてみて、薬が効いていないと思うなら飲まないにこした事はない。
特に多剤処方されている人はセカンドオピニオンを受けてみるのもいい。

あと鍼は断薬の辛さを和らげるらしいよ。
140優しい名無しさん :2007/05/16(水) 10:33:55 ID:uZos5r9U
アモバン15m デプロメール50m セロクエル25m
もう3年、実は安定剤代わりにアモバンを日中に飲んでいた。
もうやめたいと思って減薬したところ、酷いだるく、気分の落ち込み、
自責。手の振るえ、とりあえず、他の薬はやめてもそう、大差はないようだ
けどアモバンの離脱が酷い。
このままぼやけたまま生活したくない。同じような人、もしくは
アモバンやめれた人いませぬか。
141優しい名無しさん:2007/05/17(木) 00:31:58 ID:rd0tJCjy
今日の夜から眠剤、安定剤を断薬する 眠れそうにないけど… 精神科は金の無駄使いだ
142優しい名無しさん:2007/05/17(木) 01:20:33 ID:Xj2SLP5F
思うことがあって一年以上飲んできたジプレキサ、ハルシオン、レボトミンを4日前に止めた
不眠は予想してたんだけど更に頭痛が酷くて胃と腸の状態も酷い
これってしばらくしたら収まるものなのか?
143優しい名無しさん:2007/05/17(木) 08:10:17 ID:YUEG4YRn
>>141
いっぺんに? 徐々に減らしてった方がいいよ。
私はそれで発狂しました。
144優しい名無しさん:2007/05/17(木) 10:43:22 ID:Bsoj/j4M
みんな、ある程度ってか
かなり状態が良くなってからに
したほうがいいよ、意志の減薬ってのは。
無理したら、またぶり返すよ。
145優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:15:56 ID:ZqzWDtBE
>>144に同意。一種類ずつ、ちょっと減らしては一ヶ月とか様子を見て徐々に減らさないと。いきなりの弾薬は自殺行為。
アモキサンをやめた時はゴキブリ大量発生の悪夢を見たなぁ。
今はパキシル減薬中だけど、たった2.5_減らしただけでめまいはするし、耳の中で非常ベルが鳴り響いてるよ。
146優しい名無しさん:2007/05/18(金) 17:12:33 ID:318H7i5N
大量の安定剤、眠剤止めて二日目 等質なんだけど小人が出たり手に虫がたかったりピンポンが鳴ったりもうわけわからん世界
147優しい名無しさん:2007/05/18(金) 17:23:19 ID:xnyiDovo
禁煙や禁酒に失敗すると前より量が増えるってよく聞くでしょ?
あれ、抗不安剤にも同じ事が起こるよ。

服用期間が長ければ長いほど、勝手な断薬はやめておいた方がいい。
148優しい名無しさん:2007/05/20(日) 19:56:35 ID:m7F8yeWu
エビリファイ12/day約1年服用。
かなり安定してます。
そろそろ 薬も減らしたいなっと。
エビリファイ 減薬 断薬した方いますか?
やっぱり 離脱症状などあるんでしょうか?
149優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:04:43 ID:ylhlJUb+
勝手な断薬が危険なのは良く分かるよ。
たぶん医師との信頼関係が崩れてしまって、このまま薬を飲んでても
治らないんじゃないかって不安が募った時に自分の力ででも薬を断ちたい
って思うようになるんじゃないかな。
だって、結局薬を飲み続けても劇的に良くならなくて、いずれは効かなく
なる日が来て、その時には肝臓もやられてるうえに薬も飲めないじゃぁ
一辺に地獄を味わうことになるからね。。。
私の先生は、この薬は10年でも20年でも飲める薬なので大丈夫と言って
いたけど、肝機能に考えられる副作用などについては教えてくれなかった。
30年後も飲めるかっていうのは、まだ知られてないのかもしれないね。
麻薬のコカインも当初は画期的な治療薬として注目されてたわけだし・・・。
医者も治療法も薬も結局は患者個人の責任において選ぶしかないんだよ。

で、自分は断薬って道を選んだわけです。
結果として、薬を飲んでても断薬しても、辛いものは辛い。病気なのだから。
どっちの辛さを選ぶかってだけのことです。
150優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:09:32 ID:2aSNqCy3
パキシル20mgなどのいくつかの坑うつ剤を飲むのをいきなり断薬した。
もう止めて2週間位経過するけど特に変わりなし。
しかしネガティブ思考は全く変わらず。
151優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:22:47 ID:ct/EHA6M
>>149
>どっちの辛さを選ぶかってだけのことです。
同意!!
断薬してしばらくは動悸が気になったけどなんとか生活できる程度だったので以後
そのままにしてます。
そんな状態に慣れてしまったのか、たまに忘れていることもあり。
これって良くなってきたのかも?!
152優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:26:49 ID:UcQIQZdn
>そんな状態に慣れてしまったのか、たまに忘れていることもあり。
>これって良くなってきたのかも?!

良い傾向ではないですか?
忘れるくらいだから、もう必要ないんですよ。(^-^)
153優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:42:19 ID:1SPHBSEc
>>149>どっちの辛さを選ぶかってだけのことです。
私も禿同!!
みんな合っているか疑問のまま、惰性で飲んでいる人が多いと思う。
あらためてよく考えてみて、効いていない様なら一種類ずつ&少しずつ減薬する事も考えてみたらいいと思う。
154優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:45:32 ID:xbtSeLmz
うつは食毒から ( 肉 食用油 )
http://www.hazakura.jp/3.htm
155優しい名無しさん:2007/05/22(火) 02:47:50 ID:KN7TE+Oz
断薬して五日 やっぱり苦しくて薬飲んじゃった… エビに依存してるのかなぁ
156優しい名無しさん:2007/05/22(火) 03:07:17 ID:UBNiYgBs
リスパダール 2mg を断薬して 10 年目です。
ぜんぜん平気。
むしろ、1mg でも、飲むと意識が混濁する。
生活にならない。
だからやめた。
157優しい名無しさん:2007/05/22(火) 03:10:37 ID:UBNiYgBs
>156

訂正:8年目だったかもしれない。
あまりに昔なんで、記憶が風化している。

リスパダールは副作用が少ない薬と主治医から聞いていた。
ほかの薬では、危険かもね。
158優しい名無しさん:2007/05/22(火) 18:21:10 ID:y+SgXjly
>>152
ありがとう。なんか安心しました。
今はお守り代わりに頓服持ち歩いてますw
159優しい名無しさん:2007/05/22(火) 18:24:38 ID:DBCUdXYI
あたしは三食にルボ、ワイパ、エビリをのんでたけど今はだんやくしてルボとソラナックスだけにして夜もへらしたよ(o^-^o)
160優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:04:02 ID:9wxaLOQn
パキシルと同じ、もしくはそれ以上に断薬のつらい薬ってあるの?
161優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:02:11 ID:mnI2RMhQ
134さん同感です。
うちとこの石も全く同じ。
だから、自分で減薬について調べたり2chで情報得たりして、
自分から、ドグマを粉で減らしてもらった。メイラックスは以前のとおり
もらったけど、自分で調節することになってる。
「石の指示を」とか言うけど、まったく指導や指示なんてなし。
それどころか患者の話を聞くことさえもしない。
ほかにも内科でひどいこと言われて順番とばされたりとかして、
医療不信です。
そんな私の駆け込み寺は漢方薬局。頭痛めまい肩こり背中のこり吐き気・・
色々出るたびに親身に話をきいて処方をしてくれる。どんな様子ですかと
薬はどうですかと様子についても気配りをしてくれる。
162優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:37:02 ID:DiZcyiCe
こないだコントミンを四日くらいのまなかったら肩がめちゃめちゃこっていたくて、寒いのにわきに汗びっしょりかいて風邪みたいになって先生に言ったら薬の離脱反応っていわれた。やっぱのまなきゃだめねー。
163優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:01:39 ID:7wAjh6AX
薬は反自然物。体内に残存する。神経を刺激する。
風邪等の病気で排泄しようとする。また反自然物を体内に入れ固める。
氷でも固める。それを繰り返す。何千年経つ。膿の塊人間達の出来上がり。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/shinchi/j-mada/pict/j-sayou.jpg
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/shinchi/j-mada/pict/j-teishi.jpg
164優しい名無しさん:2007/05/23(水) 23:00:34 ID:Nez/eMjo
1種類 お薬無くなくなりました。
うれしいです!他のお薬もじょじょに減薬できそうです。
それだけで 少し元気がでてきました。
165優しい名無しさん:2007/05/24(木) 06:36:19 ID:96nGGD7V
>>164

順調でいいですね。僕の主治医だった人も、
適切な減薬をやってくれて、
今ではすっかり調子が良いです。
166優しい名無しさん:2007/05/24(木) 09:22:20 ID:s2tJ7E10
アトピースレにも書きましたが、坑うつ剤で顔に湿疹が出来て一年間顔にステロイドを塗っていました。最近はプロトピック軟膏も塗っていました。
坑うつ剤はかなり減薬中。
今の漢方医に言われて塗り薬をやめる様に言われてステロイドのリバウンドも覚悟していましたが、薬を全部止めて保湿剤のプロペトをホホバオイルに変えたらリバウンドなしでほぼ鎮静化しました。
一年間もステロイドを塗っていたのが馬鹿みたいです。でも簡単に止められて良かったです!
167優しい名無しさん:2007/05/24(木) 23:28:48 ID:Aw0+x77+
止めて1年ちょい経過。
減薬しはじめてから完全に切れるまではに1年ほどかかった。
完全に切ってからは不眠、不安、痺れ等で1ヶ月くらい苦しかったな。
絶対に無理だ、と思った時期もあったけど今は快調。
止める時は慎重すぎるくらい慎重にが鉄則だね。
自分は昔に突発的に一度に止めて措置入院って事態にまで発展してしまった。
168優しい名無しさん:2007/05/25(金) 11:26:19 ID:+wvWDbVO
デプロメール1日150を止めてみたが特に禁断症状は出てこなかった。
でも抑うつ感、不安感、無力感、イライラ感は相変わらず。
医師からは森田神経症と診断されているが、これは薬は飲んでも効果
ないのかな。結局性格上の問題というなのか。
この性格を抱えて一生過ごすと思うと、生きる気力が沸いてこない。
169優しい名無しさん:2007/05/25(金) 14:34:17 ID:3vrckDKU
>>168

性格上の問題というのも生活に問題が出ていれば治療対象になります。
たとえば次の病気も疑ってみてはどうですか?
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/border0.html
170優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:00:05 ID:xusaXRnP
仕事しながら減薬できますかね?
アモキ50r/日を飲んでます。
171優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:38:25 ID:/hHzMCgY
>>170
デパスの減薬なら仕事しながらできてます。
 パキシルもいずれ減薬することになるけど仕事しながらできるかな……。
172武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/05/26(土) 00:23:49 ID:HaKQjy1Q
禁断症状が苦しいらしいじゃないか!
173優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:30:44 ID:6uABNhmx
私の経験を話しますとリスパダールからウインタミンへの移行は容易でした。
リスパの減薬は一度ウインタミンへ移行してから行えると思う。
174優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:59:01 ID:zsJAPrfb
デパス・スカルナーゼ・スルピリドを9年間飲んでいました。
激しい頭痛で脳神経外科でMRIを取ってもらったら
「異常なし」でその時に 飲んでいる薬を言ったら 
「何年も飲む薬じゃない」と言われて 
その時に 高脂血症 脂肪肝 肝機能障害 コレステロール値上
体重増加 イビキ無呼吸性 乳房の女性化 など の症状があり 
「それが薬をやめると治る」と言われ ・・
3種飲んでても調子が悪いので 副作用でだと思い 
スカルナーゼ・スルピリドを止めてみて デパスと漢方のハンゲコウボクトウ
にしたら 半年で体重が10kg減り イビキが少なくなり
高脂血症 脂肪肝 肝機能障害 コレステロール値上の数値が 良くなり
これらは薬の副作用だったと実感しました。
でも いままで 飲んでいた薬を止めたせいで 
まぶたが落ちてくる感じ開けてられない・首肩のこりチクチク感・のどのつまり・たんが
からむ・のどがかわく・息苦しい・吐き気・めまいふらつき・腹部膨満感・
耳鳴り・ 歯の噛み合わせ・右ひざガクガク感・肋間神経痛 などなど
でてきて  断薬症状に苦しんでいます。 仕事も休職しています。
今はデパスをレキソタンにかえて飲んでいます。
先日、Drよりトレドミンとガスモチンを処方されて 
副作用や断薬症状にまた苦しむじゃないかと思い
服用するのを悩んでいます。
 
175優しい名無しさん:2007/05/28(月) 22:09:49 ID:+fjJC5sY
>>174
ガスモチンは危なくないと思う。
 食べた物が胃にもたれないようにする薬だから。
176優しい名無しさん:2007/05/29(火) 05:15:09 ID:0T6F9yNa
アモキサン75mg/dayを断薬して2週間
ちょっとでもむかつくことがあるとその相手を殺して人生終了してもいいやって思うようになってきた
177優しい名無しさん:2007/05/29(火) 10:26:20 ID:FmLg6jtK
レンドルミン1t服用2ヵ月です
先日飲まないで寝ようと思ったら全く眠れず驚きました
飲むと5時間くらい眠れています
でなんとか減薬→断薬して自然睡眠にしたいとおもうのですが
かといって眠らないでがまんするというのも避けたいのです
自分の計画では
現在→レンドルミン1t
1週間→レンドルミン3/4
2週間→レンドルミン1/2
3週間→レンドルミン1/4
4週間→0
なんですけど、うまくいきますでしょうか?
178174:2007/05/29(火) 14:11:23 ID:DDquOj2h
>>177
トレドミン どのくらいで 効いていましたか?
服用してる薬はこれだけですか?
「174」は8月から休職したいるので 
この薬 服用で仕事できるかと・・・???
仕事できていますか?

179優しい名無しさん:2007/05/29(火) 14:25:57 ID:FmLg6jtK
トレドミンではありません。
レンドルミンです。
1tです。
180優しい名無しさん:2007/05/29(火) 15:02:54 ID:6KYfsqQW
私はパキ減薬して頑張ってます
181優しい名無しさん:2007/05/29(火) 23:15:02 ID:yFRa5kLw
>>178
そのやり方で出来ると思いますよ。
でも日によっては精神状態も変わるから、イライラしてる時とかは
レンドルミン1/4 増やすとか流動的にやっていくのがいいかも。
まだ初めてないけど、私はもし減薬が上手くいき、
最少量の10rまできたとしても、カプセルなのでそれ以降は減らしようがないです。
先生の許可をとり、カプセル空けて自分でグラム計ってやらないとダメかも。
慎重すぎるくらいに減らしていったほうがいいみたい。
182優しい名無しさん:2007/05/30(水) 14:08:03 ID:ARE3YTrl
1日3回から2回1回って薬減らしていってたんですけど
今日からまた1日3回にした方がいいって事になりました…
離脱症状に耐えてやっと減らしていったのに
病気はまだ俺の事許してくれないらしいです…悔しい…

また薬漬けになるのやだな〜。
183177:2007/05/30(水) 15:04:14 ID:ABqlDD1h
とりあえずレンドルミン3/4
睡眠時間5時間で1日目クリア
だが、なぜか眠い慣れるかな
184優しい名無しさん:2007/06/01(金) 14:33:29 ID:IItiQqfk
ジェイゾロフトを減薬した経験のある方がいらっしゃいましたら、
経験談や注意点を教えていただけますでしょうか。

うつ病で4ヶ月ほど投薬していて(現在75mg/day)、
あと1ヶ月くらいこのまま安定したら、減薬できそうなのです。
185優しい名無しさん:2007/06/02(土) 12:03:52 ID:OG5j0m7j
日付 睡眠時間 用量  入眠迄 熟睡度 目覚め感 副作用 服用薬    酒


5/30   6時間  10mgx1 1時間  優    優      並    マイスリー 無
5/31   5時間  10mgx1 1時間  優    優      並    マイスリー 無
6/1   3時間  無     2時間  並    並      無    無      日本酒1合



こういう感じで1ヶ月分の睡眠時間と服用用量をグラフに書いて問診に持って行っているよ。
するとどんな間隔で服用して居るのか、何グラムぐらい服用したのか、その結果どれくらい
睡眠とれて居るのかハッキリするから診察というか判断もやりやすくなるみたいだ。
慣れると簡単だから、エクセルで是非つくってみ!
186優しい名無しさん:2007/06/04(月) 09:45:09 ID:FD7VX8uP
漢方専門の病院で漢方薬を処方してもらい、飲んでいる内に自然に薬を減らせました。
リラックス効果があるものがいいです。漢方薬も合うのを見つけるのは大変ですが…。
詳しく知りたい方は漢方薬スレを遡ってROMってみて下さい。
187優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:42:47 ID:ftVoYRrN
>>186
漢方薬信者乙。
188優しい名無しさん:2007/06/07(木) 17:27:25 ID:VM5+hUvS
今断薬中です
アナフラニールとジェイゾロフトです

このふたつ飲んで食欲なくなったから危険だと感じてでも早く体治ってほしい

イライラする
189優しい名無しさん:2007/06/07(木) 21:44:57 ID:ysjOez9W
アモキサン60mg断薬一週間目。
今デパスとドグマチール、入眠時マイスリーです。
便秘は治ったけど昼間も眠くて何もする気がしない。夢見も悪くなった。
やっぱ少量でもアモキサンないとダメかな…
190優しい名無しさん:2007/06/07(木) 22:13:52 ID:zOqbnZg4
アモキサン断薬の眠気はどをなかんじでおこってますか?
191優しい名無しさん:2007/06/08(金) 00:14:55 ID:AWM1/QuQ
スルピリドとワイパックスは「身体がいらない」って言うからやめた。
もう半年たつけれど、体力は無いが、精神の不安定さは想定の範囲内におさまっている。
しかし眠剤だけはやめられない〜
>>42さんみたいに眠剤もいつか身体が教えてくれる日が来るのかな…
自然な眠気かぁ…もう忘れちゃったよぅ。
192優しい名無しさん:2007/06/08(金) 09:38:54 ID:h2o9rnGI
>>190
眠気はデパスとドグマチールのせいと思うけど、この二つ抜いたら不安で落ち着かない…
今朝はアモキサン20r加えて飲んだ。やっぱり活力出て気分爽快です。
193優しい名無しさん:2007/06/09(土) 12:30:11 ID:xSO0EazG
3年前にドグマ100デパスを服用していて
数ヶ月前からリーゼとドグマ50を各1錠/1日に切り替え
3日前からいきなり断薬しました。午前中は後頭部や側頭葉が
ズキズキしましたがおさまり、今は手足から何故か汗が出てきます。
これって離脱症状だと思うんですが、別に強い不安感は有りません。
ただなんとなく神経過敏になってる気がする。。
194優しい名無しさん:2007/06/10(日) 18:56:30 ID:6EzgIhW6
リスパダール朝1m夜2m
ピレチア     夜25m
ロヒプノール   夜0.5m
5年飲み続けていましたが、断薬しようと思います。
ここで実況したら迷惑ですか?
195優しい名無しさん:2007/06/11(月) 09:46:55 ID:CjUHbY7A
>>194
是非、実況してください。
196優しい名無しさん:2007/06/11(月) 17:17:47 ID:7z74JimB
>>195
ありがとうございます。
一日目
夜寝ていてもずっと意識がありました。 

二日目の今
胸とお腹に違和感があり、軽く冷や汗が出て、食欲が無いですが、
デイケアでは普通に過ごせました。
197優しい名無しさん:2007/06/11(月) 20:36:41 ID:98hbtO72
>>196
あんまり無理すんなよ。
俺は無理矢理断薬して、睡眠不足で風邪ひいてダウンしちゃったよ。
このボンヤリ感が風邪のせいなのか断薬のせいなのかも判断できなくなってる。
198優しい名無しさん:2007/06/12(火) 15:55:49 ID:GLjad4X7
>>197
はい。これ以上症状が悪化したらまた薬を飲もうと思います。
風邪怖いですね。

二日目 夜
夜軽い吐き気がしてきました。横になると吐き気が強く感じました。
胸とお腹のあたりに、痛くはないほどの不快感を感じました。

三日目今まで
朝になると吐き気は大分良くなりました。
今の症状は喉の渇きと不快感、冷や汗、食欲が無いなどです。
199優しい名無しさん:2007/06/13(水) 18:17:29 ID:4UZZhxU4
いきなり断薬して夜意識がずっとあるのは
今まで眠剤で脳が慣れてしまったため。
自然に眠くなるのは1−2週間くらいかか
るんだろうか・・・
オレは眠剤3ヵ月飲んで、もういいだろう
と思ってちっょとずつ減らしたりしているんだ
が、かなりきびしい。減らすと眠りが浅くなったり睡眠時間が短く
(5→3時間)になったりしてうまくいかないorz
200優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:15:39 ID:9rrMFqVA
なんかの本に眠れなくても横になってるだけで
休まる、と書いてあったのを信じて夜は過ごしてます。

三日目夜
食欲がなかったです。水を大量に飲みました。
喉が不快でした。夜はかなり寝苦しかったけど、少し眠れました。

四日目今まで
少し興奮しているような状態でした。昼くらいからぐったりしてきました。
パソコンをやるとめまいがしました。
薬を飲んでいない時と全体的に感覚が違うので違和感があります。
201197:2007/06/13(水) 20:40:16 ID:KGgsxOTL
薬を飲んでいるときと飲んでいないとき。
あれほど感覚が違うのは何なんだろうね。
何だか地に足が着いてないような、視野が妙に狭くなったような気持ち悪い感じ。
断薬一週間くらいは車を運転するのも怖かったよ。
今は断薬二週間目、少しずつだけど眠れるようになってきた。

>>200
がんばれよな。
無理は禁物だけど、あなたが断薬したい気持ちはよく分かる。
応援してるよ。
202優しい名無しさん:2007/06/15(金) 06:26:27 ID:tLf2T5P0
一昨日から
ルボックス50×3回
セラニン5×3回
ロヒプノール
を減薬しています。テグレトールは先週に断薬。

一応、ルボ、セラニは1日二回にしています
ロヒプノールは半分割り。


頭痛いのと冷や汗程度です
203優しい名無しさん:2007/06/15(金) 18:47:45 ID:MSYssQnK
>>201
ありがとうございます。嬉しいです。

四日目夜
疲れていたので寝つきは良かったです。
でも夜中に何度も起きました。

五日目
喉と胸の不快感がなくなりません。
夜は吐き気であまり眠れませんでした。

六日目今まで
頭が重いのと疲労感があります。食欲は回復してきました。
204199:2007/06/16(土) 09:58:19 ID:KRyyx4ew
うーん、ダメだなぁ
レンドルミンなんだけど、どうしても3/4から減らせない
半錠にすると3時間で起きてしまって次の日一日中気分が悪い
眠剤で一番軽いやつだから断薬も楽勝だろうと勝手におもいこんでた
レンドルミン・・・甘く見過ぎた;;
205優しい名無しさん:2007/06/19(火) 19:41:53 ID:q3ZDAu0w
十日目今まで
だるさがあります。肌が悪化しました。
夜は眠れるようになったのですか、何度も起きてしまいます。
206優しい名無しさん:2007/06/20(水) 15:28:41 ID:izVhe8CA
>>205
よく頑張ってるな。
何度も起きてしまう夜って、ホントに長くてつらい。
だるいのに、疲れているのにゆっくり眠れない。
これは体験したことのない人間には分からない辛さだ。
外へは出てる?
日中はどんな風?
言い尽くされていることだが、日中に十分活動していれば、夜はだいぶ楽に入眠できるよ。
俺もそうしてる。
だるくて辛い日中に活動するのはきついけど、まだなら試してみてくれ。
でもムリはするなよ。
207優しい名無しさん:2007/06/22(金) 07:49:16 ID:JCr00ltP
ドグマあと50mgがどうしても減らせない
倦怠感がひどく横になっている状態で1日過ごす
早く断薬したいのに…
208優しい名無しさん:2007/06/22(金) 20:23:11 ID:i14P/eAF
>>206
外に出ることはデイケアへ行くのと散歩ぐらいです。

十三日今まで
不快な症状はだいぶ楽になりました。
生産的な行動がほとんどできてないです。
209優しい名無しさん:2007/06/22(金) 21:02:21 ID:0v8I+b6T
パキシルには三環系抗鬱剤の効果増強作用があるけど、逆もあるのかな?
病院変わってアモキサンを150mg/day→50mg/dayに一気に減量したら、
2週間ほどシャンビリ出現して、びびった。やっと治まったけど。
パキシル40mg/day飲んでるから、いずれ減薬する事を考えると怖い・・・。
210優しい名無しさん:2007/06/23(土) 12:46:02 ID:RaoUlKwM
Dr指示によりドグマ断薬断念です
くやしい情けない…
しかもジェイゾロフトが追加されてしまいました
ああ断薬までの道のりが遠のく
211優しい名無しさん:2007/06/23(土) 12:53:01 ID:WlzUJov3
パキシル飲んでるけど効いてる感じがしないから
別にやめてもいいと思ってるんだけど
ただ急にやめると副作用が出るらしいから
やめるにしてもじょじょに減らしてかなきゃいけなくて面倒だ。
212優しい名無しさん:2007/06/24(日) 10:08:47 ID:Let3T/Gk
レンドルミンとレスリンの断薬に成功した。
レンは2週間毎に1/4ずつ減らしてきてちょうどいいペース。
レスリンは大したことない。

だけど…残る問題はメイ。
たった1_、されど1_ 前回弾薬失敗してるだけに恐怖。
213優しい名無しさん:2007/06/24(日) 10:24:59 ID:oFuyfi1o
>>211
私もパキ2年間くらい飲んでいたけれど効き目がわからなかった
もともと20mgだったんだけど、10mgを2週間飲んでその後断薬
最初はバクバクしたけど徐々にやめればそんなにひどい状態にならないよ
パキがあってもなくても体調変わらないから、服用したいって気持ちにもならないし
断薬して半年以上経ちますが、断薬してヨガとかはじめたほうが自分は体調がいい
214優しい名無しさん:2007/06/24(日) 11:59:07 ID:0MGgsKiP
レンドルミン三ヶ月飲んでたんですけど
昨日ためしに飲まなかったら夢ばかりみて
しかも4時間くらいしか寝れなかった
今日どうしようか迷ってる
なんだか吐き気もする;;
215優しい名無しさん:2007/06/24(日) 16:53:18 ID:fxM9Baml
俺も半年飲んでたレンドルミン飲むの止めたけど
3日ぐらい眠れなかった以外は別に何ともなかったな
3日目に寝て起きたら目やにがびっしり付いてて驚いたけど
216優しい名無しさん:2007/07/02(月) 23:15:16 ID:KP3Ul52I
あげ
217優しい名無しさん:2007/07/05(木) 00:19:22 ID:oGAR5A8M
ゾロフト半月飲んだ。夜メシ後に飲み忘れてそのまま今日から断薬するべ。って感じ。
いい感じでは効いていたけど、
服用してから倦怠感が凄い日は重度の鬱のように寝たきりになってしまって、飲まないほうがマシかと
ちょっと思い始めたから。

めちゃくちゃ食欲やら性欲復活wなんか自然な感じ。
218優しい名無しさん:2007/07/09(月) 00:09:30 ID:qNphQKbL
メイラックス2mgから現在0.3mgまで減らせた。

2年かかってw
219優しい名無しさん:2007/07/09(月) 16:44:22 ID:45thFWYN
自分レンドルミン服用4ヵ月
なんとかして飲まなくても眠れるようにしたいと思い
1/4ずつ減薬計画をたててもいつも3/4→1/2
の段階で睡眠時間急激に減って挫折また1錠に
戻るというのを繰り返してる。もう10回くらい失敗
今度は以前効いていたドリエル(長期間飲めない
ためレンドルミンにした)を導入しやってみようかと思う
レンドルミンの代わりにドリエル・・・だめかな
220優しい名無しさん:2007/07/09(月) 17:30:15 ID:kHKSJMj1
トレドミン1日100r→75rに減薬開始。
レキソタンは基本朝昼2r×1錠だけど自由に調節して良いとの事。
平日は朝2r、昼0.5r、夜0.5r
休日は会社の前日夜だけ2rで調節中。
調子良ければ飲まなくても良いと指示あり。
221優しい名無しさん:2007/07/09(月) 17:52:30 ID:A1kREIPE
減薬ってだんだん難しくなるね
飲む時間や一度に飲む量の差がだんだん大きくなるし
飲むって行為自体がある程度安定剤として機能してるかも
実際は効果がない偽薬が欲しいこの頃

毎日その日飲む分を本当の薬とごちゃまぜにして飲んだりしたら
効果あるかな…?
222優しい名無しさん:2007/07/10(火) 00:55:43 ID:BRhW/6I9
レキ5mgトフラニール25mg朝夜処方で3年。1日1回に減薬して半年。でもそこから先がナカナカw

特にレキ切れる感凄くて肩凝り吐き気頭痛orz…

まぁ少しずつガンガルよ
223優しい名無しさん:2007/07/11(水) 12:25:30 ID:Ue3xbAuq
>>220訂正
レキソタン朝2r×1錠
昼1r、夜1r
224sage:2007/07/11(水) 21:14:36 ID:pAXtC+Pe
朝・昼・夕食後にリーゼ5mg 夕には加えてジョイゾロフト25mg
寝る前にはハルシオン0.25mg 
レンドルミン0.25g 
マイスリー10g
それだけでは足らずにアメリカ製のスリープエイドを3錠飲んでる。
アメリカ製のは1錠でドリエル2個分相当だそうだ・・・。

これ以上、飲んでしまうと立てない・・・・。
歩けない・・・・幻聴・幻覚が起きる・・・。

どうしたら止められる・・・。
自分壊れそうでこわい・・・。
225194:2007/07/12(木) 17:43:57 ID:cMc6fq0/
三十三日目
断薬して悪くなったこと、
周りの言葉が自分のことを言ってると
思ってしまうのが、少しだけ強くなった気がします。
くしゃみや身震いが多くなりました。

良くなったこと、
思い込みかもしれませんが反射神経などが良くなった気がします。
あと断薬初期の色んな症状がほぼ無くなったので、
薬を飲んでいなくても大丈夫という解放感があります。

でも先生が言うには飲んでいた薬の強さは10段階でいうと1らしいので、
飲んでも飲んでなくてもそんなに変わらないのかもしれないです。
226優しい名無しさん:2007/07/13(金) 16:53:29 ID:45duS/aU
>>194
夜は眠るれようになったの?
227優しい名無しさん:2007/07/13(金) 18:32:53 ID:nyE+6am+
>>226
今は眠るのに横になってから二時間くらいかかります。
9時間以上寝ないと朝起きれないです。薬飲んでた時も同じ感じでした。

いつも23時に寝るんですが、
昨日はどうせ眠るのに時間がかかるなら眠くなるまで起きてよう、と思って
起きていたら眠くなったのが2時でした。そこから30分くらいで眠りました。
228優しい名無しさん:2007/07/14(土) 14:42:30 ID:ZWKqfMLU
夜寝れるようになったんだ。
よかったねぇ。
羨ましいよ
自分は何度レンドルミン絶とうと思っても1/2になった
段階で睡眠時間が急減少して挫折してしまう(><)
やっぱり眠れなくても絶対やめるという意志が強くないと
だめなんですかね;;
229優しい名無しさん:2007/07/14(土) 19:33:13 ID:jAA9jvQH
今年初め一月にパキ40を一気に0に断薬、10日間くらい毎日食べれず飲めず嘔吐と吐き気死ぬほどの頭痛と耳鳴り、立ち上がれず朦朧とベットで過ごし10キロ減った。

あんな経験はもうしたくないけど、半年経った今、苛々と頭痛と不安や焦燥にかられて日常送るのが大変になってきた。
とくに過食が再発して余計前よりも抑鬱状態が悪化している。

230優しい名無しさん:2007/07/15(日) 01:47:37 ID:c+za76Z0
↑凄まじい…。
いまランドセンの断薬たえてます…
231優しい名無しさん:2007/07/15(日) 03:18:35 ID:ps6dexQL
質問です。

今飲んでいる薬から1種類減らすように主治医に言われているんだけど
その薬がセルシン2mg。
抑うつやイライラには効いてる感が全くないんだけど
肩こりには異常に効いているからやめたくないし、やめられない。
他にはトレドとルジオ飲んでるから、
セルシン辞めずにトレドかルジオを減らす、って選択はないんだろうか。

・・・と思いつつ、未だ結局何も減薬できず。
232優しい名無しさん:2007/07/15(日) 03:40:27 ID:Zqs4zZCS
>>231

私もちょっと似てる。確かセルシンは抗不安剤だから肩凝りに効く作用があるんじゃないかと。
他の2つは鬱の薬だと思う。

私はレキソ抜くと肩凝りから吐き気頭痛する…トフラは抜いてもそんなに辛くないけど反動怖いorz…

まぁ少しずつ頑張ってるトコです
233優しい名無しさん:2007/07/15(日) 03:41:18 ID:Zqs4zZCS
>>231

私もちょっと似てる。確かセルシンは抗不安剤だから肩凝りに効く作用があるんじゃないかと。
他の2つは鬱の薬だと思う。

私はレキソ抜くと肩凝りから吐き気頭痛する…トフラは抜いてもそんなに辛くないけど反動怖いorz…

まぁ少しずつ頑張ってるトコです
234優しい名無しさん:2007/07/15(日) 03:43:43 ID:Zqs4zZCS
間違えて2回カキコ…
スマソ…
235優しい名無しさん:2007/07/15(日) 06:57:15 ID:g1n3LzXq
トレドミン150mg、エビリファイ12mg、デバケン1200mgを断薬するべく、
3日目に突入しました。頭の中でビュンビュンという金属音がしたり、
一瞬の意識喪失があったりします。前途多難です。
236優しい名無しさん:2007/07/17(火) 15:36:54 ID:Dzo2TyhF
3ヶ月ほど前から断薬してます。
体のだるさや口の渇き、手足に力が入らない等々困ってたのですが
2〜3日前からましになってきた。
また薬飲もうと思っていた矢先の出来事でちょい困惑気味。

時々つらくなったりするから飲んだほうがいいのか
このままやめたほうがいいのか悩み中
237優しい名無しさん:2007/07/17(火) 20:27:49 ID:vyU3UpCw
減薬数日目・・・だるさ、神経のピリピリ、、、、、
まあパソコンできるだけマシだが、もう数日したら慣れるだろうか。さて。
238優しい名無しさん:2007/07/18(水) 12:30:54 ID:ub4dqeEY
アモキサン30mg/dayを続けて約1年、すっかり元気になってきたのと、
太るのが気になるので、主治医と相談して減薬にチャレンジしてます。

アモキサン30mg/day→20mg/dayに減薬6日目。
朝から吐き気とめまいが来てます。これが減薬症状かー、と実感。
やる気はうせてないし、朝からちゃんと仕事も出来てる。
薬に頼らないで元気な生活を取り戻すため、頑張ります。。。

症状は、何日くらいでおさまるのでしょうか??
239優しい名無しさん:2007/07/18(水) 12:41:33 ID:Oz3natRN
俺、こないだ初めて薬貰ったんだよ。
気にせず飲んでたら気持悪くなって仕方ない。
レキソタン5mgを1日3回、エビリファイ3mgを1日1回って大杉?
240優しい名無しさん:2007/07/18(水) 19:46:57 ID:BYcxrCa8
セニラン昨日から飲んでません
目が痛い
241優しい名無しさん:2007/07/18(水) 20:11:15 ID:PkAql0Tt
減薬から数日。
落ち着きのなさ、不安感、などあるが、ちょっと治まってきた。
さて、どのくらいで体が馴染むか?

>>239
エビ李ファイってのは知らないけど、レッキーなら5mgをX3なら普通では?
1錠ですよね、5mmって確か。
気持ち悪いなら言うべきとは思いますが、変化(飲み始め)とかは何かしら起きるとおもうけど、、
自分は長年、二種類の薬を3錠・・・を一日2回くらい飲んでいたし。
まあ3錠って言っても比較できないけど。
気になるなら薬剤師なり医者に聞くのが良いかな。

しかし、減薬による離脱症状が辛いってのは何の為に飲んでいるのか、とか考えたりする。
242優しい名無しさん:2007/07/20(金) 13:12:30 ID:iq9LqLBP
だるい。1錠減らしただけでこんなに変わるとは。
これは馴染むのだろうか。
243優しい名無しさん:2007/07/20(金) 13:42:24 ID:iq9LqLBP
抗鬱剤、減らして2日で何か違和感。神経過敏。
で、昨日出かけたら帰りに電車で息苦しさ、頭が発狂寸前、最後に心臓バクバク。
何度駅員にベッドで寝させてもらおうと思ったか。
しかし帰りたいので必死で帰った。4回も途中下車した。電車って閉塞漢あるよな・・
今日も軽く出かけたけどちょっと不調。
244優しい名無しさん:2007/07/20(金) 20:17:51 ID:uR7WMm8h
不調だとネットしていると調子が悪くなってくるのは何でだろう
245優しい名無しさん:2007/07/20(金) 21:33:53 ID:2r1poGPz
レキ5mgトフラニール25mg1日2回を半年前から1日1回にして、先週からレキを半分に割って飲んでるレキを止めると頭痛すごいけど、半分ずつならなんとか慣れたかも…。

今週はトフラニールも隔日にしてみた。
いきなり落ちたら…って恐怖があるけど、取りあえず様子見。

246優しい名無しさん:2007/07/21(土) 00:58:57 ID:VDjAzwD/
あーっ、もう失敗!
また元の量に戻した
もう何回目だ・・・
エンドレスで挑戦だなこりゃ
247優しい名無しさん:2007/07/21(土) 01:00:42 ID:P3OCUq94
監視やめる気ないなら一緒だよ。
笑っただけで悪人扱いされるんだぞ。
そんなんで生きていけるか。
248優しい名無しさん:2007/07/21(土) 02:09:24 ID:7msf2SRq
マイスリーとレンドルミンを半分にしたら3時間で目が覚めた。
仕方ないと残りを飲んだが眠れない。
ドラールも追加、眠気こず。
でも頑張る。少しでも薬へらしたいから。
249優しい名無しさん:2007/07/21(土) 07:39:13 ID:pTYZ6/+M
医師の指示で昨日の昼から
ルボックス 25mg/朝昼夜
レキソタン 5mg/不安時
デジレル25mg/睡眠時
ロヒプノール1mg/睡眠時
を全部 断薬

発狂しないか凄く不安
250優しい名無しさん:2007/07/21(土) 13:32:06 ID:60cMedRQ
>>247
どう言う意味??


減薬から数日。神経過敏、だるさ、指のピリピリ感?に、胃の不調、etc,,,,
血中濃度がどうのこうの、を調べてみよう。
251優しい名無しさん:2007/07/21(土) 14:25:30 ID:7zcTEhgl
>>249
すごい医者だなそれ
252優しい名無しさん:2007/07/21(土) 14:37:27 ID:Uyde2Am9
>>246
私もそれから抜け出したい。
253優しい名無しさん:2007/07/21(土) 18:42:11 ID:RTlsO9px
素朴な疑問だけど、意思の力で頑張らなきゃいけないような断薬って
まだ薬やめちゃいけないんじゃないかと思うんだけど違うのかなあ。
254優しい名無しさん:2007/07/21(土) 19:25:13 ID:dBbRCSFG
お医者様はそう言うね。
255優しい名無しさん:2007/07/21(土) 21:27:56 ID:ckTwVHXC
俺もそう思う・・・
256優しい名無しさん:2007/07/22(日) 06:49:24 ID:K/j9PjBK
>>249です…もう限界…薬飲みだいですorz
257優しい名無しさん:2007/07/22(日) 11:42:40 ID:vFhLDIBH
断薬一ヵ月半の俺は思うんだけど、仮にすべての症状が回復しても、あのテの薬はなかなかやめられないと思う。
現に俺は生活の変化で症状がほとんど気にならなくなってたのに、ピーク時と大して変わらない量の薬を飲んでた。
でも薬による副作用が強くなってきたことと(とにかく眠かった)、彼女ができたことできっかけが生まれたため断薬に挑んだ。

病気はほとんどよくなってるはずなのに、離脱症状は正直かなりつらかったよ。
2週間くらいはよく眠れなかったし、食欲も一気に減退した。
何度も不安感や焦燥感にも襲われた。
みんなが俺を嫌ってるようなオカシな感覚が続いた。

一ヶ月程度経って、やっと薬が「抜けた」ような感覚になったかな。

もし今断薬に悩んでいる人、苦しんでいる人がいたら参考にして欲しい。
ああいう薬は大なり小なり依存してしまうから、程度の差こそあれ断薬は苦しいものだって。
だから無理する必要は無いと思う。
だけど、もし薬をやめたいと思うようなことがあったら、どうかその気持ちを無駄にしないようにして欲しい。
ちょっとでも断薬とか減薬なんてことを思うことは、回復に向かっている証拠だと思うから。
258優しい名無しさん:2007/07/22(日) 17:42:45 ID:kVUaiu84
>>245
です。昨夜見事に落ちた…。突然パニみたいな症状が出て、仕方なくレキ5mg投入。

朝はイライラあるものの外出は出来たから、今夜はレキ半分に割って飲むつもり。

長い道のりかも…。
でも無理せずにやります。
259優しい名無しさん:2007/07/22(日) 20:30:13 ID:C5U4ZyIY
さっさと薬なんぞ止めたいです。
で、減薬開始したけどいつ頃馴染むんだろう。

何か減らすのが大変って、何の為に(ry
260優しい名無しさん:2007/07/23(月) 17:53:18 ID:lxniAyw+
どっかのHP体験で睡眠薬の減薬では
1/4減薬して2週間すると減薬する前
の不眠状態になりまた1/4減薬して2
週間頑張ると減薬する前の不眠状態
にもどりまた(以下r
だそうです
261優しい名無しさん:2007/07/23(月) 17:58:22 ID:6tR8D3uX
今度石と相談して睡眠導入剤の減薬考える。

しばらくはねむれなくても体が慣れてくれたらなあと回復期の私は思うよ
262優しい名無しさん:2007/07/23(月) 21:30:05 ID:LtTqL8VL
なんかこう、手とかがピリピリするのは神経過敏ですかね。
263優しい名無しさん:2007/07/23(月) 21:34:26 ID:ogd7Q766
>>262
私も経験したが、うつの症状だった。
264262:2007/07/23(月) 22:07:55 ID:LtTqL8VL
>>263
そうですか。
気分が鬱にはなっていませんけど、抗鬱剤を減らしたせいですかね。
細かいピリピリのような。
神経も過敏です。ちょっと出かけると疲れるので、すぐ帰ってきます。
265優しい名無しさん:2007/07/24(火) 21:08:43 ID:REwnuZy6
1年ほど精神安定剤や睡眠薬など服用していて、
5月に気合で断薬に成功。
たまに動悸、過換気、不安感に襲われるも気合で乗り切った。

でも自分の力じゃなかった。ある人に甘えて、寄りかかってるから
なんとか表向きは人並みになれた。

このことをはっきり自覚してまたおかしくなってきた。
もう薬は嫌だよ。どうしよう。
266優しい名無しさん:2007/07/25(水) 12:20:35 ID:4n2nUMTS
>>262
SSRI=パキシルとかルボックスとかを減薬してない?
退薬症状であるよ。
神経過敏にもなる。
267優しい名無しさん:2007/07/25(水) 12:44:05 ID:xvFyFWJz
現在コンスタンの減薬中、朝晩0.2mgずつから、ここ二日ほど晩の0.2mgを抜いてみたら
寝付きが悪いわ、何度も目が覚めるわで大変。
やたら脳味噌が興奮してるんだなあという感じ、うつ状態の不快感はあまり無い。

睡眠薬代わりにもなってたんだなあ。
…というわけなのでとりあえず朝0.2mg、晩0.1mgにしよう。
268262:2007/07/25(水) 19:54:34 ID:gat9i+ow
>>267
いや、リボトリールってのです。
昨日探したらきついみたいですね。
まあ一応生きているので、なんとか。
SSRIってのも過去に止めましたが、
その時は何も無かったですね。
今のも、もうちょっと試してみます。
269優しい名無しさん:2007/07/25(水) 20:19:19 ID:Oa4oQ6i1
アモキサン25mg/dayでアカシジアが出たっぽく(医者は「レストレスレッグ症候群」と言い張っていたが)、ついにアモキサン
終了となりました。
と言いつつ実は受診の5日ほど前から薬は飲んでいなかったので、本日断薬ちょうど1週間です。
何となく、うっすら気分が沈む感じはしますが、これもしばらく経つと収まるのかな?

医者には、「眠れなくなったり、食欲が落ちたりするようなら、違う薬を出すので来て下さい」と
いわれてますが、ここは何とか服薬ゼロを継続したいです。

(ちなみにレストレスレッグ症候群の治療としてランドセンを出されましたが、一昨日飲んだらひどい
焦燥感に襲われました・・・足むずむずしても、恐くて飲めないー!)
270優しい名無しさん:2007/07/25(水) 21:29:09 ID:Ecn9MVib
今日もマイスリーレンドルミンメイラックスなしで眠りにつきます。昼寝してないからいけるかな?リラックスリラックス〜
271優しい名無しさん:2007/07/25(水) 21:34:47 ID:iFIymLjI
>>270
静かな音楽でもかけてみれば?
272270:2007/07/26(木) 05:43:37 ID:ShC+pypT
↑小野リサ聴いてたよ。10時に布団入ったけど1時半くらいまでは眠れなくて、今起きたから4時間睡眠。 毎日家でゴロゴロしてるから疲れてないせいかも。今日は少し家事してみる。
273優しい名無しさん:2007/07/26(木) 05:46:37 ID:mAEWwqaz
よし!
断薬してメンタル崩壊させて死んじゃるけん(^-^)ノ~~
274優しい名無しさん:2007/07/26(木) 07:51:02 ID:VTg2crO8
もう、大丈夫だから薬辞めようって思って医者通うの辞めたけど、考えりゃ今自分が大丈夫なのってやっぱ薬のお陰なんだろうなって思う。

それに、ルボックスとかそういう系統の薬って、やっぱ外科で出されるような薬とは違うよね?

今のところ初めてだから軽めにとリーぜ朝晩を1ヶ月+途中からルボックス晩を3週間やってたんだけど、これでもし辞めるなら減薬とか必要ですかね?


まぁ、実際大丈夫っても症状自体はなんら改善されて無いし、今は家にずっと居るからそう思ってるだけかもしれないけど。


て、結局何が言いたいのか分かりませんでした。
275優しい名無しさん:2007/07/26(木) 21:33:27 ID:ShC+pypT
274は医者に相談した方がいいと思う。
276優しい名無しさん:2007/07/27(金) 06:16:52 ID:Ta9ET9nf
昨日は少し家事をして子どもと遊び、そしたら11時半頃に入眠できた。
起きたのは4時だから一昨日より30分多く眠れたことになる。嬉しい。
なかなか入眠できない苦しさに打ち勝つ〜〜〜!!
今日診察日なので寝る前の薬をを頓服に変更してきます。
277優しい名無しさん:2007/07/27(金) 11:29:32 ID:amryfTnM
今日こそ減薬やるぞ!って昼間は思うんだけど
夜になると、もし眠れなかったら・・・と思うと定量
飲んでしまう
くっそー今日こそチラウラ
278優しい名無しさん:2007/07/27(金) 11:54:48 ID:8ChPKkfh
>>277
わかるわかる。
夜眠りやすいように
昼間なるべく動いて疲れさせましょ。
279優しい名無しさん:2007/07/27(金) 14:16:06 ID:Ta9ET9nf
>>276です。病院いってきました。
ジェイゾロフトが100に増量、トレドミンが100に減量。
トレドミンの減薬は初めてだからどうなるやら。離脱症状が怖いなぁ。
入眠剤は希望通り頓服に。

昼間動くと眠れるって思ったら意欲が湧いてきて寝たきりから脱出できたよ。
280優しい名無しさん:2007/07/27(金) 17:32:22 ID:exL5UrQY
>279
張り切って動きすぎると却って眠れなくなったりするからほどほどにね。
281優しい名無しさん:2007/07/27(金) 18:29:28 ID:Ta9ET9nf
>>280
アドバイスありがとう。最近心の調子がよくなってきたからこそ
ここからがゆっくり焦らずにだと思ってる。
確かに色々やると刺激が強すぎて緊張状態になってる〜。
のんびりおだやかに少しずつだね。
282YT:2007/07/27(金) 18:33:09 ID:UH3r1ssk
ルボパキ ソラワイパデパスロヒプ全部ざえんぶぜーーーんぶ!><もう飲んでない
頭痛はそりぁしたさ。でも平気 太るのがいやだからね。
283優しい名無しさん:2007/07/27(金) 19:20:07 ID:4EmrntE6
>>274
おいおい!
急にルボックス止めると激しい眩暈で動けなくなるぞ?
ちゃんと病院行こうよ
284優しい名無しさん:2007/07/27(金) 20:20:03 ID:twMumz0Z
お前ら勝手に減薬したり増薬したりするなって。
285優しい名無しさん:2007/07/27(金) 20:25:15 ID:8ChPKkfh
ドグマチール断薬に成功した人います?
経緯、体験談聞きたいです。
286優しい名無しさん:2007/07/28(土) 01:13:11 ID:UGg0hJyX
入眠剤の断薬5日目。
喉が渇きます。でトイレ近くて困る。
後どのくらいしたら楽になるかなあ。

このスレがあるから頑張れる。
287優しい名無しさん:2007/07/28(土) 09:30:49 ID:/jgSO9DP
>>286
入眠剤は何を飲まれてましたか?
288優しい名無しさん:2007/07/28(土) 09:45:33 ID:zaeygCOY
>>287さん

マイスリー10×1Tとレンドルミン0.25×2Tです。
あとメイラックス1×1Tも一緒に飲んでいました。

興奮してる感じで眠気が来ません。で喉がとっても渇くのです。
メイラックスをやめたことでの心の変化はないのですが。

ちなみに昼寝は一切していません。

最近になってジェイゾロフトを100飲んでいるのでその副作用の不眠も疑ってるところです。
289優しい名無しさん:2007/07/28(土) 10:01:57 ID:7MlvS3lD
マイスリーは飲むとラリっちゃうからなぁ……………しかも目覚めがだるい。デパス1_を眠剤代わりにしてます
290優しい名無しさん:2007/07/28(土) 13:24:25 ID:/jgSO9DP
薬や体調に右往左往している生活から
早く解放されたいよ…
291優しい名無しさん:2007/07/28(土) 13:30:58 ID:zgiphvLO
>>290やめちゃいなよ!もれ薬全てやめたよ
292269:2007/07/28(土) 13:37:47 ID:yIlFvrzF
アモキサン断薬してちょうど10日。
25mg/day→0で、退薬症状でるかなー、と思っていたけど、案外大丈夫でした。
(頭痛とかめまいとかはなく、ちょっと気分が沈む日が何日か続いた程度)

これまでとんでもなくひどい便秘だったのに(下剤ないと一生排便がない、と思う
くらいひどかった)、驚いたことにアモキサンやめた途端自然排便があるようになりました。
25mgでもよく効いていたんだなー(反対の意味で)。
293優しい名無しさん:2007/07/28(土) 20:51:32 ID:/jgSO9DP
薬って怖いよなぁ。
やめるのが大変って聞いてれば
絶対飲まなかったのに…
副作用についても聞いても説明ないし…
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:27:04 ID:NlIwGM8V
ここ数日入眠剤なしで寝不足だったものです。
昨日は一時間しか眠れなく昼間眠かったけどガマンしたら
6時間ばっちり眠れました!

苦しくて薬飲みたくて仕方なかったけどガマンしてよかった。

また今日は眠れなくなるかも知れないけど断薬頑張ります。
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:36:12 ID:dRaZP/SX
>>294
おめでとう
弾薬して何日眠れませんでした?
自分もレンドルミンの減薬進まなくて
困ってるよ
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:21:50 ID:vLKcLlOW
>>295
>>294です。
ありがとうございます。
飲んでいたのはマイスリー10とレンドルミン0.5とメイラックス?です。
断薬したのが22日からだから7日でしたね。
2週間は覚悟していましたがとりあえず少し楽になりました。
また不眠の日が続いても頑張りたいです。
私の場合は今腎臓が痛いので、早く薬減らしたいと頑張れてるのかも知れません。
297優しい名無しさん:2007/07/30(月) 05:23:52 ID:cbTWFD/M
296です。不眠を覚悟していましたが12時〜4時過ぎまで眠れました。

ラベンダーのアロマオイルと抱っこして眠ったぬいぐるみの効果かもしれません。リラックスして入眠出来ました。

また違う薬の断薬始めたら書き込みさせていただきます。ありがとうございました。
298優しい名無しさん:2007/07/30(月) 15:39:53 ID:5C25BGkH
レキソタン減薬することになりました
眼に症状がでていてレキソタンが原因かどうか不明ですが断薬めざすことに。
一日顆粒を5mg飲んでましたが今日から朝昼夜のうち昼を抜くことに。
眼の症状がおさまってくれればいいのですが・・・
299優しい名無しさん:2007/07/30(月) 16:38:40 ID:LRYL5+WL
セルシン断薬2週間経過。
肩こりはマッサージに行って何とかすることにした。
300優しい名無しさん:2007/07/31(火) 12:31:15 ID:GUs0TIBC
>>293

>副作用についても聞いても説明ないし…

 そんな本当のこといったら皆怖がって飲まないから儲からないじゃないかw
医者だって薬ださなきゃ従業員の給料維持できないしな
それに医者は、患者が副作用にかかって「副作用がきつい」
といってもそれは副作用じゃないというのが相場。
脳の中身を割って調べることはできないからどうとでも言い逃れることが
できるわけ。
飲んでる本人がどうみても副作用とわかってて訴えてもね。
実は副作用が凄い、ということを認めれば自分達の商売否定されるから。
301優しい名無しさん:2007/07/31(火) 20:51:13 ID:PovkSwBM
どこにでも金満タイプは居ますね。。。
302優しい名無しさん:2007/07/31(火) 23:31:21 ID:UZ8GxkI1
とうとう我慢の限界マイスリー飲んだー
303優しい名無しさん:2007/08/01(水) 09:34:04 ID:BbmGrwjx
297です。抗鬱剤の副作用に不眠があったためやむなく断薬は断念しました。
久しぶりにコテンと眠れました。
断薬がわりに禁煙しています…
304優しい名無しさん:2007/08/01(水) 16:10:32 ID:QibaaoNE
たまにデパス0.5mg〜1mgで寝てたのが
ひさびさに飲んだ0.5mgで猛烈な寒気の副作用に教われて
怖くなってセルシン5mgに替えた。
後日またセルシン5mgをなんとなく半錠に割って飲んだら、また寒気が。
冬かというほどに凍え死ぬかとおもた。
いつのまに体質が変わったのか…
それでもいつもの効果の、体のこわばりからくる痛みがとれていたのには
寒さで安心どころじゃ無いだけあって、
麻酔というか、ヒロポンっぽさをより感じた…
凍える副作用ってあんま耳にしないからビビったけど
リーゼでも駄目ならこれを期に断薬できそうです…
305優しい名無しさん:2007/08/03(金) 14:04:53 ID:wv9xK4RC
ドグマを150から100にして2週間。
だるさややる気無しの症状が続いていたが
落ち着いてきた。
今日から50にしてみる!
306優しい名無しさん:2007/08/03(金) 17:37:21 ID:5a3vwCaw
>>304
ヒロポン飲んだことあるの?w
307優しい名無しさん:2007/08/03(金) 23:50:12 ID:wv9xK4RC
>>302
どんな事を我慢してた?
眠れなかったのか?
308優しい名無しさん:2007/08/04(土) 05:33:54 ID:cjlMeL9M
アモキサンとデプロメールとトリプタノールを
一気に断薬してもなんともならない私は
何病なのでしょうか?
309優しい名無しさん:2007/08/04(土) 05:48:06 ID:VFrnLF54
運がよかったんじゃない?
一気に断薬しても離脱症状出ない人いるみたいだし
310308:2007/08/04(土) 06:00:51 ID:cjlMeL9M
>>309
そうですか…。もう薬太りにはコリゴリです。
ありがとうございます!
311優しい名無しさん:2007/08/06(月) 01:14:25 ID:9WuJdR/l
デプロメール100〜200mgを2年飲んでました。
一昨日から断薬してますが、眩暈・立ち眩み以外は特になし。
312優しい名無しさん:2007/08/06(月) 15:02:23 ID:rpqaw9hK
>311
私も2年間飲み続けたデプロメールを
一昨日から減薬・断薬始めてます。
今まで少しずつ150→100→50→25mg/dayと減らしていきました。

今は1日おきに25mg/dayを服用中。
1週間1日おきでやってみて大丈夫だったら、
もう飲まなくても良いよ、と医師に言われました。

デプロメールは断薬にあたって、ひどい副作用は出にくいと
医師から聞きました。
今のところ、自分も特に問題はありません。
313優しい名無しさん:2007/08/06(月) 17:18:21 ID:cgUj5VYK
>>312
デプロメールだけですか?
それとも他に何か薬は飲んでますか?
314312:2007/08/08(水) 17:11:39 ID:wBpeeXGM
>>313
常用はデプロメールだけです。
頓服でソラナックス0.4mgを出してもらってました。
でも調子が良くなってからは、
ほとんどソラナックスは飲んでません。

昨日ぐらいから、やっぱり倦怠感とか頭の重さが出てきましたが、
ソラナックスを1錠飲むと楽になりました。
私の場合、まだ1日おきを試してますが、
かえって一切飲まない方が調子良さそうです。
飲んだ次の日が身体がだるくなったり頭痛がするので…
ただ、シャンビリとか焦燥感、不眠等は一切無いです。
頭痛と倦怠感のみなので、これが軽くなっていくことを願ってます。
315優しい名無しさん:2007/08/08(水) 20:53:41 ID:fyGwtFvh
一気に減らす人はチャレンジャーと言うか、、
自分は体質の加減かなんなのか、一錠減らしただけでかなり悪化したので
時期が早いと思い、戻しました。
でも何も無い時は無いんですよね。
316優しい名無しさん:2007/08/09(木) 23:51:41 ID:P7QDY4Ip
う〜ん、鬱になる根本の原因が解決すると、
かなり元気になって減薬しても元気元気!って感じかな、私は。
今日からアモキサン、デプロメール、トリプタノールが
全て半分になりましたよ。
今までは薬でなんとか命を繋いでいたっていう感じだけど、
鬱の原因が解決したら、ハッピーハッピーで、
断薬に向かって進んでいますよ。
317優しい名無しさん:2007/08/10(金) 06:38:31 ID:A1TA3RDi
精神病院は簡単に薬出しすぎ。
318優しい名無しさん:2007/08/10(金) 18:06:13 ID:9K5ndOyI
ソラナックスとルボックスをいきなり一週間断薬したらまずい?
友達が、薬がない状態で病院が盆休みらしくて…
319トシ:2007/08/10(金) 18:07:52 ID:AUgxpY+r
>>318おれルボ189錠 空10錠歩けど飲んでないよ
320優しい名無しさん:2007/08/10(金) 22:23:20 ID:52gNX0HO
>>316
やっぱ根元がしっかりしていたら大丈夫ですね。
321優しい名無しさん:2007/08/10(金) 23:52:40 ID:o6ORzS1Q
主治医から朝のセルシン断薬を勧められて2週間頑張った。
今日の診察で、セルシンイラネと言えたのが嬉しかった。

あとはトレドとルジオとアモがいらなくなれば完璧だw
322優しい名無しさん:2007/08/11(土) 03:19:07 ID:/l/QWwx/
>>319
日本語でおK
323優しい名無しさん:2007/08/11(土) 12:47:28 ID:cwvFxM94
トレドミン50/day→30/day
レキソタン4/day→2/day
になった
身体が高熱の時みたいにだるい。頭が重い。
医師はもう少しこのままでやって行こうとのこと。無理しなければ絶対よくなるからって。
薬剤師さんも、薬もらうときに、今が正念場。修業の時と思ってやりましょうと言ってくれた。
もうしばらくがんがる。
324優しい名無しさん:2007/08/11(土) 23:59:51 ID:f/iRuAJS
ソラナックス0.4oを半月ほど毎日1錠か2錠飲み、四日ほどデパス0.5oを毎日2錠飲み、今日から断薬しました。離脱反応はどのくらいの日数かかるものでしょうか?
325優しい名無しさん:2007/08/12(日) 01:01:59 ID:nKe2i+og
トレドミンがサッパリ効かず「やめたい」と申し出る↓
焦燥感がひどいなど全くおさまらず、PZCのみ続行↓
パキシルの併用がスタート、メインはPZC、サブでパキシルというかたちで就寝前服用↓
パキシルをやめ、PZCも焦燥感のひどいときのみに限定↓
寛解にいたる



感情の波がはげしいときのみ服用というかたちで、薬の量を減らしていくというやりかたもアリだと思います。
326優しい名無しさん:2007/08/12(日) 02:08:18 ID:C+W4F6QP
4年前に最初に飲み始めたのは
ドグマチール・デパス・レンドルミン・ソラナックス・トレドミン
仕事休養して半年後、調子いいからって、自己判断で一切飲むの止めたら
急に食欲が無くなり、運転中にパニックを起こし電信柱にぶつかった。
同乗してた友達と自分に怪我が無かったのが不幸中の幸い。
それ以来、勝手に減薬、断薬は怖くてできない。

今はソラナックスとトレドミン。調子良いとき、トレドミンをリーゼに
変えて貰ったり、サイズが小さくなったりしたけど、イライラしてまた
元に戻したりの繰り返し。

余り薬の事を気にしなくなったら減薬かな〜、と医者は言ってます。
327優しい名無しさん:2007/08/12(日) 06:27:16 ID:mVoBq4+w
気合いで全ての薬を断薬する事を決意表明。

調子が悪くなっても乗り気ってみせる。

が、薬を捨てる勇気がない。
328優しい名無しさん:2007/08/12(日) 18:13:24 ID:yzJSBAPJ
>>327
無茶はやめとけ。
329優しい名無しさん:2007/08/12(日) 19:16:36 ID:/TU6V6k/
日中、運動(といっても、娘とプールや公園に行く程度だが)を欠かさず
続けてたら、睡眠薬なくても寝れるようになった。

他の抗うつ薬(トレドミン、ドグマチール、レスリン)や気分を爽快にする
やつ(ソラナックスやデパゲンやレキソタン)減らしても・止めても平気かな?
330優しい名無しさん:2007/08/12(日) 23:32:26 ID:m8PU80kQ
トレドミン50から0
ジェイゾロフトは躁になりすぎて100から75に。
カウンセリング始めて酷いフラッシュバックのせいでパニック発作頻発のため、
コンスタンをリーゼに
トレドミンの離脱症状なければ近い内にパキシルを始める予定
331優しい名無しさん:2007/08/12(日) 23:38:13 ID:AR9NX9sD
パキシル始めるぐらいなら、トレド継続した方がよさそうな気がするんだけど。
332優しい名無しさん:2007/08/15(水) 19:33:32 ID:l35uFcWn
ソラナックス0.4mgを2錠/1day飲んでるんだけど
やめたい。

医者にもただ薬貰いに行ってる感じになってる。
前に2週間くらいかけて、1錠と半錠→1錠に減らした
ことあるけど、1錠になった頃嫌な出来事が続いたせいか
減薬は失敗に終わりました。

休みの日でも飲まないと、肩が異常にこったり頭が痛くなったり
で、吐くぐらい気分が悪くなるけど、飲むと治ります。
禁断症状なのかな。

>>324さんはその後どうですか。
私は頓服で3年、常用するようになって4年ぐらいは経つので
比べたらいけないかもしれませんが。
333優しい名無しさん:2007/08/16(木) 07:14:25 ID:QxnbIhAb
勝手に減薬をはじめて、調子をみながらやっています。仕事(根本原因の内の一つ)を辞めたから、減薬にも積極的になれ、家で過ごしてます。
毎食後のルボと 夕のみのアロファロムは頓服的にできたけど、
寝る前に飲む、レキソタン・レンドルミン・デジレルを減らしたいのですが、明日仕事じゃないから…って、ずーっと起きてると、せっかく昼間の減薬の調子が狂うんじゃないかと不安で、まだできません。
飲む種類を変えたりしたのですが、ぐっすり眠れなくてあきらめました

1錠を割って飲むのも、ありでしょうか?(初心者でスイマセン)

無眠は何日位で諦めて・薬の力を借りたら、良さげでしょうか?体が教えてくれるのかなぁ、不安です。
334325:2007/08/16(木) 12:45:21 ID:5vPcHVAC
>>331
トレドミンが効かなかったけどパキシルは効いたので、これで良かったようです。
SSRI,SNRIが効かないから昔の三環、四環系を処方される人もいるし、
向精神薬は新しければいいってもんでもないらしいです。
似たような薬効で似たような成分が入った薬が何種類もあるのはそのためらしいです。



薬を飲むのに抵抗感があるから、効かないから、副作用がきついからと、
理由はこの3つあたりが大半だろうから、
特にどれがイヤなのかをはっきりさせておいて医師に相談してからの方が安心だと思います。


例えば有効成分が少ないものに切り替える、一日あたりの回数を減らす、感情の波が激しいときだけ飲む、
飲む日を二日おき、三日おきにしていく、
飲んでみてもやめてみても何の変化もなかった薬だけやめることにするとか、
減らし方にも色々とあると思います。
335優しい名無しさん:2007/08/16(木) 23:26:00 ID:bbw2l4vY
テスト
336優しい名無しさん:2007/08/19(日) 02:16:04 ID:R2oSZNOh
>>330です。
パキシルは開始辞めました、減薬が大変なのとパニックが起きなくなったので。
トレドミンは私には毒にも薬にもならなかったです。減薬の離脱症状もナッシング。

今リスパダールを抜いてます。調子が良ければ来週からメイラックスを辞める予定。

その後はゾロを徐々に減らします。
337優しい名無しさん:2007/08/20(月) 21:57:18 ID:JEs1ZFwe
ジプを減薬中です。週に二回休んでます。最初は飲まない日にめっちゃイライラしてたけど慣れてきた。完全に断薬は恐くてできない。
338優しい名無しさん:2007/08/21(火) 02:15:33 ID:fub27+to
パキ漬け5年の者です。離脱辛くて断薬は失敗しましたが、少しずつ量は減らしています。
離脱症状は他の精神薬でもあるんでしょうか?
ちなみに自分は、コンスタン・デパスの断薬は大丈夫でした。
339優しい名無しさん:2007/08/21(火) 03:31:09 ID:T0tuI0rh
経済的余裕がないと石に告げたら、薬をいきなり切られました。
リタ、デパス、ソラナックス、ベゲなど全て…。
一ヶ月経って、毎日の頭痛には慣れたのですが、身体に虫が這ったような感覚が辛いです。
他の病院に行って、薬を再開してもらったほうが良いのでしょうか。

教えてチャンで申し訳ないです。
340優しい名無しさん:2007/08/21(火) 07:02:52 ID:vON36RZr
>339
急に薬を全部止めるなんて考えられない医者だね。
違う病院を探した方がいいよ。
341優しい名無しさん:2007/08/22(水) 03:41:41 ID:23Mxn6kF
デプロメール、ドグマチール、デパス飲んでます
経済的に辛いので医者行くの辞めたいのですが
急な弾薬するとどうなりますか?
342優しい名無しさん:2007/08/22(水) 09:37:55 ID:GSoI5BXe
>>341
色んな症状が出て大変になります。例えば、
目眩、頭痛、吐き気、睡眠障害など…
自分は急に断薬して大変な事になりました。一応医師に相談してからのがいいと思います携帯から失礼しました。
343優しい名無しさん:2007/08/22(水) 17:57:30 ID:35sl5A4s
トレド100ミリから50ミリ、デパス2ミリを0.5ミリ朝昼晩三回分けに。後はベゲタミンBにサイレース、ミオナール、メトリジンって特に抗うつ系とは関係無いやつ飲んでる。
薬に依存傾向ある気がしたから自分から減薬頼んだ。イライラとか来ても薬のせいにしておさめようと思う。そんで部屋になるべく引きこもってよう‥周りに八つ当たりしそうになるのが一番嫌だ。
つかなんかやたら過食に‥(´・ω・`)オカシパリポリ
344優しい名無しさん:2007/08/23(木) 18:32:11 ID:Nji+pWqx
断薬、何度もしたけど
何ヶ月も薬を完全に断薬とか、成功した事もあったけど
けっきょく薬をやめたって精神病は治らないよ
また今は普通に薬飲んでる
断薬、意味ないよ
調子悪くなるだけ
病気は断薬したって治らない
345優しい名無しさん:2007/08/23(木) 22:21:29 ID:y42Area3
現在減薬中です。頭痛がします。ここのスレみてがんばってます。
346優しい名無しさん:2007/08/24(金) 12:50:19 ID:6ln1FehZ
僕は今月上旬に心理療法士の下で、精神科目の病気とおさらば出来ました。

薬を呑んでも、呑まなくても、お蔭様で精神状態は極めて良好です。

しかし、断薬した事で、自立神経系統がおかしいのです。

具体的に言うと、熱が体内にこもっており、熱中症みたいな症状に見舞われて
おります。

手足はしびれたりはしませんが、太い血管が走っているところはヒリヒリするのです。

当然、首筋も冷やして寝ております。

断薬して、精神面に問題はないにしても、薬が辞められないとなると、心底悔しいです。
あんだけ薬漬けにされて、やっと開放されて・・・・。

ルボックス 一日の服用総量150mg(断薬前は100mgにして抑えていた)
メイラックス 2mg(就寝対策・食後1回)
アモバン7.5mg(就寝前)

お金もないので、どうしようか、考えております。残った薬はたくさんあるので、それを少々でも
呑んだほうが身体のためにはなるんでしょうか?

また、薬物に依存傾向になってしまうのは怖いです。

それこそ、意思の力なんでしょうが。

リバウンドで後遺症が残るとなると、怖いので、こちらにあえて書かせていただきました。

せっかく、心の平静は取り戻せたのに・・・・。

347優しい名無しさん:2007/08/24(金) 15:01:59 ID:QcVfyhSu
>>346さん
体が元に戻りつつある傾向、と考えては如何でしょうか?
暑いですから熱中症のような症状が起きても仕方ない、と前向きな方向で‥。
生活に困難な程酷くならない限りは、せっかくそこに辿り着けたのですから食事や気持ちの考え方で誤魔化してはみては‥?

かく言う私もソワソワしてここを覗きに来てしまいました。
トレド・デパス減薬中です。
348優しい名無しさん:2007/08/24(金) 18:56:11 ID:2ubGKiKX
>346
おい等もルボックス断薬中です。時間が解決してくれると思って、普通に
戻った自分を想像してがんばってます。
349優しい名無しさん:2007/08/24(金) 19:49:01 ID:xvbfdOME
仕事しながら減薬、断薬に挑戦してる人っている?
350348:2007/08/24(金) 19:56:33 ID:2ubGKiKX
>349
おい等がそうです。幸い職場の理解があるので、退席して寝込むこともできます。
351優しい名無しさん:2007/08/24(金) 20:00:54 ID:qB2vYWd/
仕事しながら最近(二週間位)減薬中です
一日三回デパス寝る前トリプタノールとベゲタミン2錠ずつでしたが今は寝る前デパス一個か二個しか飲んでません
たぶん仕事が上手くいってるからだとオモ
今日からが怖いです
遅い盆休みで五日も休んで彼氏といたから営業用携帯家に置いてきた
成績落ちたらODしちゃいそうで怖いです
352優しい名無しさん:2007/08/26(日) 00:48:35 ID:mGHSHE0g
頓服に夜1回2種類を1錠のみですが飲み始めてほぼ10年になります。
飲み始め、1〜2年頃に減薬に挑戦しましたが失敗、以後気付けば10年も。
もういいかげん減薬しないとと、仕事を辞めようかと思っている。
ああ、でも、仕事辞めたら辞めたでお金のことが気になって鬱悪化しそう。
どうしたらいいんだ〜。
353優しい名無しさん:2007/08/26(日) 00:57:48 ID:ihQjSuVG
私も仕事しているよ。
パニで医師指導のもと断薬中。
発作出て早退しちゃう日も多かったけど、先週くらいから大発作は出なくなったよ。
354優しい名無しさん:2007/08/26(日) 02:55:49 ID:Y1oA4Zar
346です。

金曜日、試しに1錠だけルボックスを呑みました。

薬の影響でしょう、陽気になりました。

ただ、身体の症状はまだまだ、です。

場合によっては、医者にかかって、自立神経系統を何とかしてもらえるよう
努力します。

ここがしゃんとしないと、なんか頭も働かないのです。

ルボックスも呑めば眠気を催しますし。

やはり、薬なくても、もう熟睡できるというのが一番いいんですよね。薬のせいで
眠くなるのが、嫌なんですよね。

ODだから、というのもあるんでしょうが、眠気。これで会社をクビにされたことも
あるんで。

皆さん、また来ます。コメント有難うございます。おやすみなさい。

355優しい名無しさん:2007/08/26(日) 14:05:00 ID:ldciND2F
アモキサン75mg/dayを9ヶ月ほど服用しまして
治療終了と薬が体質に合わなくなり一気に一週程間前に断薬しました。
ここ数日、動悸、発汗などして睡眠障害等になり困っております。
この症状はもしや、離脱症状なのでしょうか?
同じような経験のあるかたレスお願いします。
356優しい名無しさん:2007/08/26(日) 14:33:12 ID:OFEm49Dl
アモキサン100mg/dayとメイラックス1mg/dayを飲んでいましたが、
薬が効いているかもわからないし副作用が辛いので昨日から勝手に断薬しています。
今まで10時間以上の睡眠で寝過ぎだったのが昨日は全く寝付けず、
4時頃に入眠したものの何度も目が覚め、今朝8時頃に起きると一番最悪だった頃の精神状態。
1時間位泣いていましたが、今は浮き沈みしています。

やはり断薬しないほうがいいのでしょうか。
357優しい名無しさん:2007/08/26(日) 16:23:16 ID:ihQjSuVG
>356
自己判断で断薬するのはやめたほうがいいですよ。やめるなら医師に相談しないと…。
358352:2007/08/26(日) 19:17:57 ID:mGHSHE0g
最近薬を半分にしていたせいか熟睡できずマイナス志向に。
今日飲んだら気分良くなった。
やっぱりまだ断薬無理なのかな。
薬が効かない気がするのはやっぱり無意味にハイテンションな職場のせいだ。
辞めよう。なんとかだるだろう。
359優しい名無しさん:2007/08/26(日) 20:34:14 ID:EBwBoSMx
アモキサンの断薬は医師に相談しながらやらないと相当キツイよ。
2ケ月前から徐々に断薬じゃなくていきなり完全断薬したけど、
めまい、吐き気が出て、今はジスキネジア(筋硬直と下顎の不随意運動)で
苦しんでる。
大分収まってきたけど、いきなりはオススメしない。
360優しい名無しさん:2007/08/27(月) 00:00:43 ID:u368GErS
>358
うつな時に重要な決定をするのは避けたほうがいいと思う。まずは認知療法の本を読まれてみては。だまされたと思って・・・

〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法 (単行本)
デビッド・D.バーンズ (著), 山岡 功一 (著), 夏苅 郁子 (著), 小池 梨花 (著), 野村 総一郎 (翻訳), David D. Burns (翻訳), 佐藤 美奈子 (著), 林 建郎 (著)
361優しい名無しさん:2007/08/27(月) 21:04:28 ID:+pfI4ilT
アモキサン75mg/dayを断薬した者ですが
入睡時、ドキッ!ビクッ!な感覚を感じを感じ
入睡困難状況になるような症状をご経験のある方おられますか?
医師いわく離脱症状はもう無いはずだと言われているのですが・・・・
362優しい名無しさん:2007/08/27(月) 21:10:10 ID:n5rb6Zf6
半年前
アナフラニール 25mg x3
デパケンR   200mg x3
ワイパックス   0.5mg x3
アモキサン  25mg x1
セルシン 5mg x1
サイレース 2mg x1
ベゲタミンA x2


医者を変えたら・・
アナフラニール 25mg x6
デジレル 50mg  x4
サイレース 2mg x1

現医師はかなり強引に薬を減らしましたが、
今のほうが調子よくて、睡眠も改善されてます。
363優しい名無しさん:2007/08/27(月) 22:14:59 ID:22TqpNXN
トレドミン75mg+メイラックス1mgを半年程続け、なんとかトレドミンの断薬には成功しました。

医師からの指導で、メイラックス1mgの減薬に挑戦しています。
今は1錠を半分に割って、0.5mg/dayを毎日飲む、という感じにしているのですが…。

同じ時期にストレス掛かる事がいくつかあったせいか、とても辛いです。
不安感、抑うつ感、睡眠不足。
段々と一番ウツが酷かった時に戻って行っているような気がします。

せっかくここまできたんだから、このまま断薬まで頑張りたい。
でも辛い。
たった1mgの薬にここまで助けられて来たんだな、と思うと
薬に感謝すると共に、止める時のこの苦しみが何とも言えず悔しいです…。
364優しい名無しさん:2007/08/27(月) 22:26:53 ID:J+tLLAWa
>361
私も入眠時に ビクッッ としてそのまま恐怖感で眠れなくなることがあります。
今まで心臓が数秒?止まってたのでは???という恐怖感です。
怖いけど、しぬ訳ではないと考えられるようになりました。
365優しい名無しさん:2007/08/27(月) 22:36:13 ID:9xW6p2fA
私はパキシル(二錠)とメイラックス(一錠)のんでる。この前パキシルを一錠に、パキシルをたまに飲むように勧められたけど、怖くて量を減らせない…。
366優しい名無しさん:2007/08/27(月) 22:59:48 ID:pv/lyK0B
薬は皆さんどの位の期間飲んでるんですか?
367優しい名無しさん:2007/08/28(火) 00:05:35 ID:J+tLLAWa
諸事情あり最初から薬なしです。発作が本当に辛いです。毎日発作出てました。認知行動療法で発作回数・時間は多少減りました。
368優しい名無しさん:2007/08/28(火) 06:35:16 ID:8kdgDysP
リタリン止めた。半年経過
ベゲ、春、ロヒ、すべて止めた。3ヶ月経過
BZP系(3種類)すべて止めた。二週間経過
369優しい名無しさん:2007/08/28(火) 06:36:05 ID:8kdgDysP
追記
パキシルやめた。一年経過。
370優しい名無しさん:2007/08/28(火) 13:28:01 ID:sNJ0R07B
トレド減薬させたのにアモキサン増やされた(´・ω・`)
薬効かないからやめたいと言いたい。つか言おう。どうせ効かない。泣きたい。
371優しい名無しさん:2007/08/30(木) 21:42:39 ID:LFXVqNFb
アモキサン断薬された方で
胸の痛みを感じられるかたいらっしゃいますか?
372優しい名無しさん:2007/08/30(木) 22:11:29 ID:HI1oTjZS
>>371
いません
373優しい名無しさん:2007/08/31(金) 01:28:18 ID:DDblSA7w
16歳から飲み始めて、10年になるけど、先日の血液検査の結果を見たら
すべて基準値に収まってた。

今まで飲んできたのは
レスリン、レキソタン、ワイパックス、ドグマチール、マイスリー、ハルシオン

今は
デプロメール
ソラナックス
デパス
β遮断薬

でも年々症状がひどくなってる。
たぶん、タバコだろな
禁煙したい

チラ裏ですいません
374優しい名無しさん:2007/08/31(金) 02:08:29 ID:DDblSA7w
断薬を何回か試したが無理だった。
意志だけじゃどうにもならなかった。
体質的に薬に弱いのかもしれない。
酒もタバコも弱いから
375優しい名無しさん:2007/08/31(金) 22:35:54 ID:4TfErgpw
アモキサン断薬された方で
入睡困難になった方おられますか?
376優しい名無しさん:2007/09/01(土) 00:24:50 ID:cwCOQi/V
悪夢なら見たよ
377優しい名無しさん:2007/09/02(日) 08:25:22 ID:UkCGr7C5
当方パニック障害歴7年 かなり症状なくなり薬を減らしていってます
二日に一度 メイラックス1mg アナフラ10mgを一錠づつ
つい先日までは毎日飲んでたのですが今はこの状態
この状態から何年ぐらいで完全に薬飲まなくていい体にもどれるものだろうか?
378優しい名無しさん:2007/09/02(日) 13:14:24 ID:CddkH3uU
鬱治療で9ヶ月間、レキソタンを調子の悪い時のみ服用。
鬱治療はおかげさまで終了しましたが
昨日パニック症状ぽかったので精神科に行ってきたら
なんでもないと診断していただいたのは良かったのですが・・・・
安定剤はもう飲むなと言われ、今日はまだ余っている
レキソタンを服用していません。
超落ち着かず、冷や汗とか出てるんです(T_T)
今までいかに自分が薬に依存していたか痛感しました。
自分が情けないッス!!
379優しい名無しさん:2007/09/03(月) 06:58:41 ID:IYFQW4gQ
もう飲むなっていきなり薬ってやめれるの?
380優しい名無しさん:2007/09/03(月) 13:33:29 ID:Mbx3Go2t
自分は8月下旬あたりから鬱症状がなくなった感じになって
トレドを1日3錠から0に減らしてみた
が、なんか妙なもやが脳にかかってだるいので、とりあえず1日1錠は
飲むようにしてる
薬減らすちょっと前から日常眠いのに不眠症はなおらずアモバン1錠は欠かせない
夜になると眠気はおさまるという妙ちきりんさ
ネットしすぎで目が疲れてて、それで眠気みたいなものが表れてるんかなとも思うんだが
ねむい……
381優しい名無しさん:2007/09/03(月) 18:57:24 ID:FjqBxj0f
二ヶ月前からランドセン0.5mg、1錠を4つに割って1つだけ飲んでます。
この薬を一日一錠4年飲んで今月で止めようと思ってます。
セントジョンズワートやギャバのサプリに変えようか、何も飲まずに我慢しようか迷ってます。
382優しい名無しさん:2007/09/03(月) 19:03:40 ID:IYFQW4gQ
医者とかには相談してるの?
383優しい名無しさん:2007/09/04(火) 09:58:04 ID:/xL5Nq64
4日前からルボックス 100リスパダール5ヒルナミン75アモバン10アネキトンを断薬中です不眠、耳鳴りなど記憶障害が出始めて来ました。、なおらないかなぁ
384優しい名無しさん:2007/09/05(水) 14:40:26 ID:3m08Q73y
一年半前から 
パキシル10mg一錠 ドグマチール50mg一錠 ノリトレン10mg一錠 セパゾン一錠 (どれも一日一錠)
を服用しています。
理由の無い不安、憂鬱感、軽いパニック症状で服用していたのですが
調子がよくなってから1年ほど経ちます。

医者には、「薬を減らして行きたい」と伝えたのですが
「このまま行きましょう」と言われ続けて半年になります。

上記のいずれの薬も副作用などは現れませんでした。
減薬していき断薬しようと思うのですが、どれから減薬断薬を始めるべきでしょうか?
385優しい名無しさん:2007/09/05(水) 23:28:46 ID:+3yWIndn
一昨日からトリプタノールとアモキサンをそれぞれ一日85_→75_に減量したところ、
翌日に猛烈な全身倦怠感がきて強制睡眠。今は身体面はそれほど辛くないがやや意欲低下気味。
良く言えばリラックスできてる感じなんだが、たかだか10_でこれほど違うとは…。
386優しい名無しさん:2007/09/06(木) 08:32:25 ID:2tqN12zx
パニック障害歴7年 かなり症状なくなり薬を減らしていってます
現在は二日に一度 メイラックス1mg アナフラ10mgを一錠づつ
つい先日までは毎日飲んでたのですが医者と相談し今はこの状態 です
この状態から完全に薬を飲まなくていい体になるまでどのくらい時間が
かかるものでしょうか?似たような方いますか?
387優しい名無しさん:2007/09/06(木) 09:03:10 ID:g0SgPvCR
ルーラン8mg→4mgで反動来ますか?
昨日飲み忘れてしまって、朝飲もうか迷ってます。

いつもは頓服ではなく就寝前に飲んでいます。
388優しい名無しさん:2007/09/10(月) 08:25:11 ID:ei6nZ8ar
現在メイラ1mg アナフラ10mgを二日に一度のんでます
毎日飲んでる状態からたった一日だけアケルのでさえ2、3日はなんかダルカッタ
気分的なものもあるのだろうがやはり薬ってなんか怖い
389優しい名無しさん:2007/09/10(月) 20:25:56 ID:YLVLnkw/
今夜からアモキサンとデプロメール断薬する!!
頑張る!!
390優しい名無しさん:2007/09/10(月) 20:47:04 ID:E+oF9HYR
メイ1_→3/4Tに減らして2週間余り。
石が入ってるんじゃないかと思うほどの異常な肩こりに
自分で針でも差してみたい衝動に駆られる。
さらに頭のモヤモヤ感、イライラ、ロレツまわんない…orz
メイ2_から1_に減らすのは楽勝だったのに
これからどんだけこの状態に耐えなきゃならんのや
391388です:2007/09/10(月) 21:51:39 ID:ei6nZ8ar
>>390
やはり辛いもんなんだ 他に薬はのんでます?
392390:2007/09/11(火) 09:48:11 ID:vUZieaHb
>>391
不眠で最初に処方されたのはメイ2_、レンドルミン0.25×1、レスリン×1
漢方のサイコカツボレイトウ。
一年経った今メイ1_3/4T、レンドルミン0.25_×1まで減らしてる。
でも、メイいきなり止めても大して離脱もないって言う人もまれに
いるみたいだから、個人差もあるかもしれないですね。
自分は結構キツイです。
小さい子供がいるので相手するのもしんどいというか…。
393385:2007/09/11(火) 13:00:25 ID:+MmzIYDY
あーもう限界だ。意欲・集中力低下、無気力、全身倦怠感、希死念慮等々、もう耐えられない…。
自殺する位なら薬の量を元に戻そう。減薬失敗の巻、か…。
394優しい名無しさん:2007/09/11(火) 20:26:47 ID:PgVsBEYS
>>351
死ねよOD馬鹿女は
やる気だして減薬してるのにこんなとこに書くな死ねゴミ自殺しろ
ODするやつは頭おかしいから死ね
完全に頭おかしいだろODとか
395388です:2007/09/11(火) 20:28:10 ID:BJ3OqZ06
>>392
自分も毎日から最近二日に一度メイ1mgアナ10mgになった
たった一日アクだけなのにやはりダルイというか…だんだん慣らしていくんじゃないかな
お互い無理せず駄目なら医者に相談しようよ 無理していいことないしさ
396392:2007/09/11(火) 20:59:36 ID:vUZieaHb
>>395
自分の場合毎日飲む量を例えば1ヶ月毎に1/4づつ減らして行くっていう
やり方で断薬へ持って行こうとしているんだけど
>>395さんのように一日おき→二日おきみたいに、日数を開けることで
断薬する方法もあるんだね。
もしかしたらその方が有効なのかなと思えてきたよ。
哀しいかな石は減薬の指導してくれないんだ(泣)
お互い無理しない程度にがんばりましょ♪
397優しい名無しさん:2007/09/13(木) 12:47:48 ID:bdRPl6HJ
私もメイラックス1_を断つのに苦労してます。
二日断つと不安眠気ふらつきが酷いです。
医師に言うとメイは断薬はしんどくないはず…と言われ現在二分の一を毎日です。
やっぱり一気は無理ですね…
398優しい名無しさん:2007/09/13(木) 22:10:03 ID:sQkNi1Wn
アモキサン断薬して2週間
副用中が異常だったと断薬して気づいた
異常な食欲 普段はない行動力と意欲

断薬して悪かったのは無気力に戻り食欲不振
自殺願望が出てきた

1度副用すると辞めれない理由が分かった
399優しい名無しさん:2007/09/15(土) 02:26:22 ID:ONO9yPG6
>>390 思いこみが強いのでは? 1/4減っただけで変わるもんじゃないよ。量を減らしたーという思いこみが原因では? 気楽にいこうよ
400優しい名無しさん:2007/09/15(土) 02:30:04 ID:ONO9yPG6
>>398 アナフラだけど経験上一ヶ月で断薬地獄は終わる。 あんまり無理しないで。
401優しい名無しさん:2007/09/15(土) 02:31:44 ID:ONO9yPG6
追加 やめてから〜二週間より二週間〜一ヶ月までがきつかったな。
402優しい名無しさん:2007/09/15(土) 07:09:10 ID:oqZL/2Qm
タバコや酒とおなじように薬を断つのもすごいたいへんだと思うけど、
どうやったら断薬できるか教えてください。
医者と協力できるの?それとも医者にはだまって自己責任で徐々に減らす?
診断書なくなると休めないし、どうしたらいいのだろう。

薬に依存しているなあと思うのだけど、
心理的依存はたとえば禁煙セラピーのような
ある程度効果のある依存脱出方法はないのかしら?
403388です:2007/09/15(土) 19:40:03 ID:H+fbR7D+
思い込み…確かにかなりあるだろうね
最近やっと毎日から二日に一度メイ1mgアナ10mgに体が慣れたのか心が慣れたのか…
いつになったら薬とオサラバできるやら
404優しい名無しさん:2007/09/15(土) 20:32:18 ID:bbXmlHLK
>>403
昨日のものです。
自分と処方似てますね。
アナフラ10mg メイを昼0,5夜1mg飲んでました
メイの方はまだ飲んでますが アナフラは昔やめました
メイはまだやめてないのでなんとも言えませんが、アナフラに関しての
弾薬は気分だけではないと思います。脳の物質も問題できつい。

自分の体験でいうとアナフラ20→0は地獄でした
10→0の方が楽でしたがそれでもやはりきつかったです。
やめて〜数日のシャンシャンという耳鳴りはたいしたことなかったですが
やめて2週間〜1ヶ月はかなりしんどかった。1ヶ月耐えれば後は平気
388さんのように一日置きとか割って5mgにしてけばもっと楽だったかも
しれません。
医者は20→0でも平気と言ってましたが俺には無理でした。

やめる前の人にしんどかったとか言うのはあれですが、個人差もあり
全然平気な人もいると思います。
自分があえてアドバイスするなら、両方いっぺんでなくまずはアナフラを
やめる 一日置きにする 半分にわって5mgをしばらく続けて切る
とかの方が楽だと思います。

でもメイはやめれずまだ気分的なものでしょうか

身内がマイスリー5mgを1年以上毎日服用してて
ピタッとやめてもなんともなかったという話を聞いて思い込みで
自分がメイをやめれないだけですぐやめれるとプラス思考になっています。
405388です:2007/09/15(土) 20:46:32 ID:H+fbR7D+
>>404 20→0は考えただけでキツイような気がしますね 
    アナよりメイの方がヤメルのは楽に思ってましたがそうでもないんですね
   トホホ… 
406396:2007/09/15(土) 22:48:11 ID:yjLZ4JqW
>>399
確かに思いこみ…あるかもですね。
メイの弾薬過去二回失敗してるから、ある意味恐怖心みたいなもんが
芽生えているのかもしれません。
でも減薬から3週間過ぎた今、相変わらず肩こりは酷いが
倦怠感とか精神的な動揺は治まってきてるのが実感できます。
407優しい名無しさん:2007/09/15(土) 23:20:54 ID:bbXmlHLK
>>405
僕もメイの断薬を経験してないから、抗不安剤の弾薬については語れませんが
アナフラはけっこうきついけど、1ヶ月我慢すれば平気だとは言えます。
僕的にはアナフラの断薬中は抗不安剤をいつもよりも増やしてもいいくらいに
思ってます。

20→0を平気という医者もいれば、すごい理解のある先生は抗欝剤をやめれば
自律神経が乱れるとは言ってました。

>>406
マイスリー5mgをいきなりやめても平気な人も身内にいますし
レンドルミンの一番少ない粒の1/4からやめれないと言っている人もいます

後者は絶対に思い込みだと思いますけど。

僕も思い込みを捨てていつかはやめようと思っています
408優しい名無しさん:2007/09/16(日) 07:10:03 ID:UuUkNwxO
リスパダール断薬中
やたら眠い・・・
409388です:2007/09/16(日) 08:04:11 ID:oQsZf0Pm
>>407 レス本当にサンクスです ボチボチ医者と相談しながらやってきます
     おたがい無理せずいきましょう 
410優しい名無しさん:2007/09/17(月) 17:17:34 ID:Zd+9/YZ6
医者がレキソタンを減らせって言い張るから試しに半錠(2.5mg)にしてみたら
胸が苦しいほど落ち着かない不安色々吹き出て苦しい
今日は休日だからいいけどこれじゃ仕事なんて出来ない
意地でもやだって言い張ってやる
411優しい名無しさん:2007/09/19(水) 00:03:27 ID:iVaKz8sv
減薬のめどが立ったと気づいて自信を持ったり、安心したりすると、
次の受診日時をいつにするかという目算が甘くなることがあるんです><;
やってみるとそういうことがあるような気がします。
412優しい名無しさん:2007/09/19(水) 14:25:14 ID:4Bmhfg7j
睡眠前
ハルシオン0.25ミリ×2
ロヒ2ミリ×2
レボトミン5ミリ×1
べゲB×1

      ↓
コントミン50ミリ×1

一週間経ち、夜ほとんど眠れないのと冷や汗体の凝りが酷い、動悸などを訴えましたが
処方を戻してもらえませんでした。もう死にそうです。必死に睡眠薬をねだるもだめ。
麻薬患者みたいになってしまった。助けて〜
413優しい名無しさん:2007/09/20(木) 01:37:06 ID:rts1W02s
ルボックス1日50mg。

断薬5日目で離脱症状が酷くなる。
めまい、吐き気、幻聴、ふらつき、手足のしびれ。

これホントにヤバイですね・・・。
生まれて初めて味わった感覚。

地面に立ってる感じがしない。

死にそう・・・もう限界なので明日精神科に行ってきます。

金ないけど「支払いは次でいいですか?」って事で。
414優しい名無しさん:2007/09/22(土) 03:36:03 ID:7bm1gTNT
トリプタとロヒ春断薬10日。離脱や………orz
今日は起きあがれず病院に行けないってな最悪の事態(*_*;

もうテトラミドとコントミンしかないっす。連休、バイトと引っ越し。
頭の中に声がこもる感じと眩暈で不快。。
415優しい名無しさん:2007/09/22(土) 05:07:26 ID:vFRtl8FF
ルーラン、デパケン、セパゾン
ヒルナミン、デパス

いきなり全部やめて
漢方だけにしたら(カミキヒトウ、ケイシブクリョウガン)

一週間くらい乗り物酔いのような症状がでてひたすら眠ってた。

漢方とルーラン半錠、デパケン、デパス(いつもの半分の量)にしたら
何故か眠気と乗り物酔いの症状がなくなってきて
いきなりやめるのはヤバイんだなって実感・・・。

でも漢方試してみて不思議と不安とイライラは消えた。
効いているのかな・・・?

416優しい名無しさん:2007/09/22(土) 09:49:33 ID:5NIwlEp4
>>413
ルボックスは何ヶ月間
服用しましたか?



417優しい名無しさん:2007/09/22(土) 14:35:42 ID:5NIwlEp4
ちなみにあたしも
ルボックス50mg/dayでした。
でも病院に行けない状況になってしまって
勝手に断薬しています。


減薬から断薬して2週間くらいですが
希死念慮と脱力感、無気力、
くらいです。
これから酷い離脱症状がくるのでしょうか…

418413:2007/09/22(土) 18:42:04 ID:wH7T1KAK
>>416さん。
服用はほぼ1年になります。
最初50mg〜スタートで、一時期150mg、
徐々に100mg〜50mgに減薬という形できています。

やっぱり無理でした・・・。
少し経てば慣れて消えるかと思ったんですが、
1週間を超えたあたりで学業にも影響が出始めました。

気持ち悪いのと、皮膚のピリピリ感、フラフラ、頭痛。
(皆さん書かれてるように、本当に乗り物酔いのような症状)
キチンと病院に行って薬をもらってきます。

俺と同じですね。
断薬してるのは事情で病院に行けないのが原因だったり・・・。
自分は3日を超えたあたりで異変が起き始めました。
個人差はあると思いますが、5日以上越えると結構辛いかも。

凄い未知の体験です。今は体が宙に浮いた感じです。

デパスは飲まなくても飲んでもそんなに変わらないのですが、
ルボックスは絶対無理だと思います。
これで2回目なのでもう二度としません・・・苦しい・・・・。


長文すみませんでした。
419優しい名無しさん:2007/09/22(土) 21:18:30 ID:pPcfigO0
ハルの断薬はキツイよな〜
420優しい名無しさん:2007/09/22(土) 21:59:20 ID:n8w6E91X
>>419
耐性ついて断薬させられたけど何もなかった
人によるのかな
早く辛いところから抜け出せるといいね
421優しい名無しさん:2007/09/23(日) 00:08:36 ID:w+bPYZEl
>>419
詳しく教えて。
422優しい名無しさん:2007/09/23(日) 00:37:40 ID:xLgftd4S
断薬とか馬鹿じゃねーのwwwwwwww
意思の力?笑わせんなwwwwwwwwwww
上手に薬使って勝ち組になろうぜ!!!
薬使いまくった俺は年収1000万だwwwwwwwwwww
423優しい名無しさん:2007/09/23(日) 09:50:53 ID:IY0XQM1a
リボトリールってやばくね?断薬最狂に厳しいだろ

発作をおさえる作用があります。
この薬の効果を出すためには、有効血中濃度をコントロールする必要がありますので、
医師の指示に従って規則正しく服用するよう注意してください。

長期間飲まなければならない薬であるため、医師の指示どおり服用し、自分の判断で服用を中止しないでください。
424優しい名無しさん:2007/09/24(月) 00:33:23 ID:mGZKKB/k
医師の指示でジェイゾロフトを75mgから50mgに減らしたら、
久々に頭痛と悪夢に悩まされております。
昨日は諦めて1錠追加。
(大事をとって処方は75mgのまま)

頓服でもらっているコンスタンを飲んでやり過ごすか、
1日おきに75mgと50mgを繰り返して徐々に慣らすか悩み中。

ジェイゾロフトは離脱が少ないっていうけど、
国内承認からまだ1年ちょっとなんで、
情報が少ないのが不安の種だったりします。
425優しい名無しさん:2007/09/26(水) 02:46:25 ID:iWB8aSWt
だよね
パキシルもそのパターンだったもんね
426優しい名無しさん:2007/09/26(水) 02:50:08 ID:SX3+5/UQ
パキ減らないなー。
40→30でせいいっぱい。
リタはやめられたのに。
427優しい名無しさん:2007/09/26(水) 03:51:22 ID:i+u307hj
独断でエビリファイ12mg断薬中。
428優しい名無しさん:2007/09/26(水) 10:12:36 ID:XqXGy4Ec
主治医からの指示でトレドミン50→40へ
メイ1日3回を朝晩の2回の減薬になって
2週間ちょっと経つが、肩こりがつらくなって
きたのと、悪夢をたまに見て深夜に目が覚めたり
するようになった。
主治医に相談したが、もう2週間分同じ分量出すので
なんとか乗り越えろとw
429優しい名無しさん:2007/09/26(水) 12:18:47 ID:k/6vAtVj
薬飲むと眠気におそわれるし無気力になる。何もする力が出ない。効いてる証拠かな?
430優しい名無しさん:2007/09/26(水) 14:58:35 ID:I4oMU/iF
断薬一週間で限界、昨日一粒だけ飲んだ
それでも毎日朝昼晩とODし続けた頃に比べたら本当にマシ
一週間頑張れたのは自信になった。これからはODなんて馬鹿な事はしない
431優しい名無しさん:2007/09/27(木) 02:48:48 ID:t5nttnr7
>>430
なんの薬?
432430:2007/09/27(木) 06:14:32 ID:mxOuK7rv
>>431
ODしてた頃はルボックス・アナフラ・リスパダール・デパス・レキソタン・マイスリー
など他にも一杯飲んでた
もう体も胃もボロボロで断薬を決意して一週間
あまりにもしんどくなってレキソタンだけ一錠飲んだ
433優しい名無しさん:2007/09/28(金) 02:12:45 ID:w8T5jGN4
ジプを半分に減薬。
たった1日半分にしただけで辛かった…
減薬は来週からにしよう。
パキ断薬の時辛かったからゆっくりやりたい。
434優しい名無しさん:2007/09/29(土) 21:26:49 ID:oIIQLacL
レキを5mg→4mgにしたらちょっとした事で胸がざわついて落ち着かない不安
1mgでこんなに違うのに2mgまで落とすなんて出来るのか?
435優しい名無しさん:2007/09/30(日) 16:18:55 ID:CAHNjd7T
減薬断念
今日OD+ビールやってしもた
父親と大喧嘩した事が原因なんだけど
イライラが抑えられなくてリスカ・・・
もう駄目だ
436優しい名無しさん:2007/09/30(日) 22:45:50 ID:MtlB07Sj
飲み薬折角断薬したと思ってたら
脅されてケツに注射されてたんだった
断薬成功してないのか?あれって一ヶ月持つらしいからな
ふざけんな。精神科医も精神科の薬剤師も精神科の看護士も
全員残酷な死に方すればいいのにな!
437優しい名無しさん:2007/10/04(木) 18:14:05 ID:JpeC0UNF
1年かかって、断薬を成功させました。
先週まで症状が残ってて何度手をのばした事か、、苦しかった。
よくなり出すと急に視界が開けて普通に生活ができるようになったよ。
断薬ついでに禁煙もした。
もう2度と薬はのまない。
438優しい名無しさん:2007/10/04(木) 19:01:38 ID:8m4NWoPh
>>437
1年も退薬症状と闘ったってすごいね
良かったら何をどのくらい飲んでたのか教えて
自分も今は減薬だけどいずれは断薬に持って行きたいから参考に
439優しい名無しさん:2007/10/07(日) 01:30:48 ID:fj1rxT8c
パキシル・アモキサン・ソラナックス断薬して3ヶ月経ちます。
症状は不眠です。でも眠剤飲んだら寝れた。

眠剤は市販の奴で。

断薬した方がいいのかな
440優しい名無しさん:2007/10/07(日) 10:04:32 ID:JyuaNJ33
減薬維持は意志だけど、体調不良がそれを邪魔するよね
441439:2007/10/07(日) 10:30:13 ID:fj1rxT8c
初めは薬を飲むの少なくしていて、気がついたら飲んでいなかった。
一日の量 ソラナックス×3T アモキサン20mg×3T パキシル10mg×2T
とりあえずだるさと不眠が出ていました。
そのころ教習所に通っていたんだけど、なかなかいけなくて。
でも薬飲まずに免許は取れました。
しかたないんで眠財のみ減薬してそれ以外は飲んでいません。

以前は薬を飲まないと、発狂(?)・物を壊す・寝込むなどめちゃくちゃでした。
今はだいぶよくなってきました。

またレスしますね。
442優しい名無しさん:2007/10/07(日) 14:59:17 ID:JkpBF3xT
3日前ぐらいからデプロメール減薬。
75mg/dayから
75mg/dayと50mg/dayを一日おきに。
いまのところ別になんともない

慎重にやるおー
443優しい名無しさん:2007/10/09(火) 17:43:06 ID:TK/vqj1j
ワイパックス0.5を朝昼晩飲んでたんだけど、少しずつ量を減らして行こうと思って実行中。
でも今週は飲み忘れてしまい、無意識に息を止めてたり、呼吸の仕方がわからなくなったり
息苦しくなる事が何度もあった。すごくイライラして家族にあたってしまうし。
444優しい名無しさん:2007/10/10(水) 00:36:45 ID:IeA3sMPm
>>443
朝昼晩飲んでた期間は?
445優しい名無しさん:2007/10/10(水) 15:06:02 ID:IqXLqgMp
>>444
たった2ヶ月なのにこうなったよ。他にも飲んでる薬はあるけど、そっちは量変えてないから
ワイパックスのせいだと思う。薬飲む前は鬱で辛くても体はこんなに辛くなかった。
薬飲み始めた事を後悔してる。
446優しい名無しさん:2007/10/10(水) 23:47:38 ID:aCt8KN/n
明日から、アモキサンとデプロメールとトリプタノール断薬します。
これ以上太るのは嫌です!
どうなるか報告します。
447優しい名無しさん:2007/10/11(木) 00:58:15 ID:P+pv62QE
先月末からジプレキサを
1day/5mg*1から
1day/2.5mg*1に減薬開始しましたがまだまだ不安定。
少しでも調子のよくない日は5mgに戻したりしています。
簡単に止められるもんじゃないんだなぁ。
448優しい名無しさん:2007/10/11(木) 01:41:52 ID:bg15dbyL
こんなスレあったんですね。

自分の場合は医者に相談せず、自己判断で勝手に薬を断ちました。
食後に三種類、寝る前に二種類飲んでましたが今はまったく飲んでません。
無職なので今のところそれほど支障はないです。

医者に言ってないので、処方箋だけもらって帰ってます。そろそろ断ってることいったほうがいいかな。。。
449優しい名無しさん:2007/10/11(木) 02:18:21 ID:Wm1pELyf
>>448
何を飲んでたんですか?
飲んでた期間とか色々kwsk
450446:2007/10/11(木) 04:54:32 ID:NztwaZf+
やっぱり断薬はやめます。
精神病が治るのとダイエットするの、どちらが優先としたら
精神病が治る事だからです。
ダイエットは鬱が治ってからにします。
451優しい名無しさん:2007/10/11(木) 05:21:04 ID:Zv9YLEbI
ネットは自分のみたい情報しか見なくなるから怖い
ソラナックス 依存で検索しなかったらこれほどやめづらいケースがあるとはおもわなかった

ずっと胸が締め付けられるような感じで、胸が苦しいのだけど、まさかソラナックスの離脱症状だとはおもってなかった。
医者を信じられなくなりそうだ。
最近のリタリン報道の件といい、どうなってんだこの国。製薬会社嘘ついてるのかな。
452優しい名無しさん:2007/10/11(木) 20:29:49 ID:fOBPsH7j
あー辛い・・・・もう1ヶ月断薬に成功してるけど、今夜は飲みたい・・・・
デパス位 いいよね、ぐっすり眠りたいお。
でも 1ヶ月もったんだから、これで飲むのは勿体無いなあ・・・・m__m
453優しい名無しさん:2007/10/11(木) 23:44:11 ID:bqkCG71w
薬って飲み続けて、体毛が濃くなった気がしてならなぃ…。
気のせいかな??


こう鬱剤は1週間くらぃ飲むの辞めてたら、また死にたい病復活してきた…orz

眠剤はどーしても手放せなぃ。。
…手放したい。。
454優しい名無しさん:2007/10/12(金) 00:20:31 ID:pmOy3H3N
主力の1銘柄断薬中。
ぶりかえしが怖い。
455優しい名無しさん:2007/10/12(金) 00:33:05 ID:QMFxUYoP
今日バイトから帰ってきたら昨日まで飲んでた
ワソラン、プレドニン、レルパックス、ジェイゾロフト、
ハルシオン、エバミール、リスミー、ユーロジン、マイスリー、デパス、レンドルミンetc.
父親に全て捨てられてた。
今パニック状態。
ワソランとプレドニンとレルパックスはなくちゃ生きていけないのに。
残っているのは遮光瓶に移し換えておいた今は使っていないリタリンのみ。
これからまた不眠が続くと思うと狂いそう。
456優しい名無しさん:2007/10/12(金) 01:15:02 ID:RiQY4YkX
そんなに大量に強制断薬したら退薬症状でえらい目に遭うよ
明日の朝にでも医者に訳を話して全部出してもらってきた方がいいよ
457優しい名無しさん:2007/10/13(土) 00:33:55 ID:SR9nHF3P
抗鬱剤、いきなり断薬してずっと飲んでいない人いますか?
458優しい名無しさん:2007/10/13(土) 01:41:18 ID:WOAskBEM
トレドミン断薬3日目です。まだ何も変化ない。 …というか、飲まなくなったこの3日間の方が意欲的だし、体も心もダルくないし、思考回路もきちんと回ってて集中力もバッチリな感じがする。


抗鬱剤飲むようになってからちょうど1年が経つけど、薬飲む前と比べて調子が良かったのは最初の2か月だけ。

その後からは「あぁ、やっぱダメだ」って感じだった。体も心もすごくダルくて意欲もないし、全体的に頭がぼぉーっとして頭の回転もかなり鈍くなってるし、何やっても集中出来ず…って感じだった。
んでそれを医者に話すと薬増量…。それでも症状は軽減されず…。でも馬鹿な私は、「自分は鬱だから薬を飲まないともっとすごい事になるんだろうなぁ…」って思って一生懸命薬飲んでた。



断薬してから、全てが調子良いように思える。でも恐怖のリバウンドはこれから訪れるんだろうな…。コワイよぉ…。

長文失礼しました。
459優しい名無しさん:2007/10/13(土) 03:22:01 ID:3L1l8frg
3日目でそんなこと語られても説得力ない

でも、SNRIは離脱症状少ないらしいね
ほんとかな
460優しい名無しさん:2007/10/13(土) 03:30:19 ID:9xXro+7V
>>458
薬の辞め時なのかもね。
そのまま良い状態が続く
といいね。
461優しい名無しさん:2007/10/13(土) 12:15:55 ID:RAXRjFrW
医者がレキソタンのmg減らしやがった
今まで5mgを三回飲んでたのに、急に2mgにしやがった
腹たつ〜 昨日から禁断症状が凄い
これからバイトしたり色々しなきゃいけない時期なのに 糞医者!
462優しい名無しさん:2007/10/13(土) 15:20:44 ID:3L1l8frg
>>461
どんな禁断症状?
463優しい名無しさん:2007/10/13(土) 15:41:12 ID:RAXRjFrW
>>462
イライラ・一日中鬱  もうまじしんどい
464優しい名無しさん:2007/10/13(土) 16:09:43 ID:7G+4aMXy
医者がレキを5mg→2mgと言ったんで
ごねまくって5mg→4mg(2mg×2)+頓服1mgに負けさせた
最終的には2mgにさせる気満々だけど
自分みたいな情緒不安定にはレキを切られる方が抗うつ剤よりきつい
465優しい名無しさん:2007/10/13(土) 19:00:06 ID:2x29NsI2
メイラックスがやめられないんですけど医者には離脱はないからと言われています。
減らして一週間くらいからめまいが始まります。
気持ちの問題なのかな。
466優しい名無しさん:2007/10/13(土) 20:52:07 ID:3L1l8frg
あるよ
「ベンゾジアゼピン 離脱」でググればいっぱい出て来るよ。

ただ、メイラックスは超長期作用型なので、デパスやワイパックス、ソラナックスより離脱症状が軽いらしい。

ベンゾジアゼピン系は基本的に依存しやすいよ
467465:2007/10/13(土) 21:21:47 ID:2x29NsI2
>>466
ご丁寧にありがとうございます。
毎回このパターンでめまいがくるのですが薬と関係あるのかわからなくて。
半分減らした位なので医者も少し呆れ気味です。
調べてみます。
ありがとうございました。
468優しい名無しさん:2007/10/14(日) 00:31:37 ID:1B4rrSj7
鬱病になって3年半。
今までいろんな薬を飲んできた。
アモバンの過剰摂取をやめようと、医師にドクターショッピングしている
事実を伝え減薬を始めた。

抗鬱剤は順調に終わった。2週間ごとに薬減らした。

デプロメール25ミリ×2→25ミリ×1→0
セロクエル→0

現在使用
アモバン→7,5ミリ×3〜2→7,5ミリ+3,7(半錠)継続中
ソラナックス→8ミリ×2〜1、5錠

アモバンの離脱症状辛い。不安、イライラ、落ち込み、眩暈等…
でもソラナックスでなんとか、これ以上飲むのを押さえている。
頑張る。皆も頑張ってるから漏れも頑張る。
早くすっきりした視界がほしい。いつも膜が貼ってるみたいだ。
469優しい名無しさん:2007/10/14(日) 04:06:18 ID:8cjxeh4R
>>465
メイラックスは何mg?1mg?2mg?
470465:2007/10/14(日) 07:49:24 ID:pMGfPNZ8
>>469
1_を三年飲んでます。
正確にはロンラックスというジェネリックです。
471優しい名無しさん:2007/10/14(日) 08:47:10 ID:LDw1vqgG
朝 デプロメール25mg/3T
夕 デプロメール25mg/3T
眠 デジレル25/2T
  マイスリー5mg/2T
  サイレース1mg/2T
 セレニカR60mg
頓服 セロクエル5mg
   ヒルナミン5mg

3ヶ月前までこれ飲んでた。リスパダール・デパス・ワイパックス・・・他にもいろいろ追加されてた。病院変わってからは

朝 胃腸の薬
昼 胃腸の薬
夕 メイラックス1mg
眠 マイスリー5mg
頓服 プロチアデン

これだけになった。2年間で25kg増えてた体重が減薬してから10kg落ちた。
でも減薬しても頭はなかなか前みたいには働かない…
今年受験なのに。

ひどかった時は足し算も出来なくなってたからまだマシといえばマシかもしれないけど…

薬で頭やられちゃうことってあるんでしょうか?
472優しい名無しさん:2007/10/15(月) 15:56:40 ID:mgUgUmmQ
うつ4ヶ月目で1日90mgをいきなり断薬はまずいですかね

473優しい名無しさん:2007/10/15(月) 23:26:03 ID:6oCrVu6q
気合いだっ 気合いだっ もう、死んでも飲まない
474優しい名無しさん:2007/10/16(火) 00:32:54 ID:vpOaIOji
>>472
何を90mg飲んでるのかわからんのだが。
まあ、いきなりゼロにするのはよくないと思うよ。
475優しい名無しさん:2007/10/16(火) 11:48:21 ID:QCjl4Jrj
苦しいピーク抜けた!? 昨日は寝れた
476優しい名無しさん:2007/10/16(火) 15:02:05 ID:P/aXPA/g
>>471
若いのにタイヘンだね。
受験なんだ・・・・取り合えず、減薬できてよかったね。
頭に関しては、薬も原因だけど、病気のせいってのもあるよ。
自分も、中学生の時、プラスもマイナスも分からず
(これって驚異的だよな) でも、大学まで出たよ。
偏差値はともかくとシテだけどね。大丈夫だよ。薬も減ってきてるし、
安心して、受験、乗り越えよう。

477優しい名無しさん:2007/10/16(火) 15:18:47 ID:qQPooj8z
薬を止めて感じること

今まで薬物依存になってた・・・
飲み忘れを以上に気にしたり
478優しい名無しさん:2007/10/16(火) 15:56:06 ID:9ZKi9G2t
>>474
すみません。トレドミンです。
479優しい名無しさん:2007/10/17(水) 15:26:21 ID:a6HFq0xl
パキシルを10から5にしました。
またその時、眠剤のレンドルミンとレスリンを断薬されました。
三日間眠れず、不安感もすごいです。
眠剤がきかなくなってしまったのでしょうか?
不安でいっぱいになって困ってます。
480優しい名無しさん:2007/10/17(水) 16:41:31 ID:lefzxfcz
>>479
自分もレンドルミン断薬された事があるけどしばらく眠れなかった
眠剤を断薬されたなら今まで眠剤に頼って寝てたのが眠れなくなっても仕方ないんじゃないかな?
どっちにしろ人間は疲れ果てたら気を失うように出来てるからそのうちに眠ってしまうだろうし
深刻に考えると起きてる時間が延びるだけだから気楽に構えていた方がいいよ
体から眠剤がすっかり抜けてしまったらまた疲れればねれるようになるよ
481優しい名無しさん:2007/10/17(水) 18:02:15 ID:ncZxlU73
安定剤、眠剤、断薬して5日 衰弱しきって仕事も行けません でも、5日も頑張ったんだしなんとかしたいです
482優しい名無しさん:2007/10/17(水) 18:22:06 ID:wByMIhWK
>>481
医者の指示でいきなり断薬したの?
飲んでいた量と期間にもよるけど
離脱症状の不眠は多分死ねるくらい辛いから
もう一度よく相談した方がいいと思うよ。
体が参っちゃったら精神の回復にも影響するからね。
自分の心身と相談して軽い眠剤もらうなり
安定剤をもらうなり、様子を見ながら少しずつ頑張った方がいいよ。
483優しい名無しさん:2007/10/17(水) 19:43:07 ID:YoUPGFt1
ミスで薬を無くしてしまって来週の木曜日に処方されるまで飲めない…
コレ、ヤバいかな?
484優しい名無しさん:2007/10/17(水) 20:16:35 ID:1eHkhkB0
>>483
何飲んでる?
SSRIの類があったらひどい退薬症状に苦しむ事になると思うよ
それ以外でもいきなりの断薬は危険だから薬だけでももらってきた方がいいんじゃないかな
485優しい名無しさん:2007/10/17(水) 21:19:46 ID:YoUPGFt1
デプロメールとサイレースです。
主治医に相談して薬だけもらうって事は可能なのでしょうか?
486優しい名無しさん:2007/10/17(水) 22:38:21 ID:a6HFq0xl
>479デス


すみません。言葉がたりませんでした。
断薬されたその日、眠剤を飲まずに寝たら眠れず、まだ残っていたレンドルミンとレスリンを2日間使いましたが、まったく効かず…。
今日は、朝に医者の指示でデパス0.5とレンドルミンを二回も飲んだのに眠れず、20時に勝手な判断でレンドルミンとレスリン飲みましたが、 効くようすはなく…。
もうどうしたらいいのか…。
487優しい名無しさん:2007/10/17(水) 23:19:33 ID:eNNMtiRx
仕事に行きながらだから恐々減薬中です。
もし何か症状がでたら仕事に行けなくなってしまいます。
今の所8月からアモキ50r→45rです。
来月あたり40rにしてみようかと思ってます。
マイスリーは5rか眠れない時は追加してます。
アモキが断薬できたらマイスリーも減せればと思ってます。
あと3、4 年は減薬かかると思います。
もう薬のみつづけて7年目です。
488優しい名無しさん:2007/10/17(水) 23:29:59 ID:b9f3nxKr
>>485
ODの前科がなければ大抵の医者はくれると思うよ
489485:2007/10/18(木) 01:59:15 ID:8MM/Zcqt
>>488
安心しました。すでに症状が出ました。
手が震えて、眠れなくて、寝ている間変なアニメが頭の中を流れて怖かったです
490優しい名無しさん:2007/10/18(木) 02:02:08 ID:T5yQcm1e
明日の朝一でもらっといで
デプロ飲めば手の震えは止まるだろ
491優しい名無しさん:2007/10/19(金) 14:09:44 ID:Sx0Xz3AR
メイ2_を8ヶ月かけて減薬中。
1週間前にメイ0.75_→0.50_(夕食後1回)にしてみたが
悪夢続きで怖いorz
今朝方の夢は自分が殺人犯になってしまい
ものすごい悔恨しているという驚愕ものだった。
でもここまできたら弾薬まで頑張るよ。
492優しい名無しさん:2007/10/19(金) 17:15:19 ID:pV29n4KI
こんなスレがあったのか。
俺も結構医療不信で薬嫌いなんだ。
処方通りに飲まなかったり飲み忘れたり。
一昨日からルーラン・リスパダール抜いて実験中。

>>491
同じような夢見たよ。しかも死刑確定してすごい後悔してた。
しかも服薬してたのに。
493491:2007/10/19(金) 19:34:09 ID:Sx0Xz3AR
>>492
死刑確定まで行っちゃたなんて相当辛かったよね。
想像しただけで涙が…。
私の場合自首するべきかどうかで苦悩していただけでも
苦しかったのに。

しかし服薬しても減薬しても同じような夢って…

494優しい名無しさん:2007/10/20(土) 22:08:18 ID:9KMzMZet
>>492
私も夢で殺人犯したことある薬飲んでてももだけど。
うつになって悪夢しか見ないなぁ、追いかけられるとか人が死んでるとか
困るよなぁ

減薬2週間たった。順調だが、私が鬱になったきっかけの兄が
また暴れだした…。(BDの兄)
前もそれで、減薬を中止したんだが、今度は負けないぞ。

なんかスレ違いですまそ
495優しい名無しさん:2007/10/21(日) 11:50:03 ID:5YV+YsRU
石に言われてリスパ0.25、デパス1.0を 断薬して一週間。
昨夜から激しい頭痛、吐き気、嘔吐、耳鳴りで仕事を休みました。
デプロ75mgは継続して服用中。精神状態は安定してますが、身体的退薬症状でしょうか?
だとしたらどのぐらい続くんでしょうか?
どなたか経験した方教えてくださいm(__)m
キツイです(´ロ`||)
496優しい名無しさん:2007/10/21(日) 12:56:08 ID:9Cyb3Hvb
>>495
石に弾薬を指示されたの?
例えばデパスを1mgを長い間継続して飲んでいたなら、
まずは1mと0,5mを一日おき→二週間0,5m→2週間→一日おきに飲む→2週間後止める
といった流れをとるなりして、絶薬には一月半くらいかけたい。
497優しい名無しさん:2007/10/21(日) 20:10:59 ID:5YV+YsRU
>>496
レスありがとうです。
デパスは約一ヵ月かけて減薬して 三日置きに0.5だけ飲んでたので、どちらかと言うといきなり切ったリスパが怪しいです。
さっきリスパ飲んだら吐き気が少し治まりました。
胃痛、耳鳴り、頭痛はありますが、リスパ一日置きで様子みます。
498優しい名無しさん:2007/10/23(火) 07:43:56 ID:+jQb7Ie5
体調不良なのは気のせいなんじゃないかと思って、
ドクマチール150mg
ソラナックス1.2mg
ジェイゾロフト100mg
マイスリー10mg
試しに断薬してみた。
最悪だったww
やっぱり病気だったみたい。
499439:2007/10/24(水) 00:15:13 ID:1lP5x2VS
断薬無理でした。でも、一日の量
アモキサン×90mg パキシル×40mg ソラナックス×1.2mg デパケンR×1400mg
レンドルミン×5mg サイレース×2mg ユーロジン×2mg
が、
アモキサン×30mg パキシル×10mg デパケンR×1400mg
レンドルミン×0.25mgサイレース×2mg
に、減薬できました。

今のところ(2週間くらい)好調です。
500優しい名無しさん:2007/10/24(水) 00:51:16 ID:WRmCiaZc
毎日、明日からは薬やめようやめようと思っていても結局は飲んでる。
意志が弱いのかな…
501優しい名無しさん:2007/10/24(水) 01:47:13 ID:vcRvBqrA
結婚してて35歳の女です。出産のリミットに焦ってる反面、眠剤がやめられない… まずは眠剤やめてから中出しと思うのですが 眠剤やめれずゴム付けて避妊。子供作る資格ないのかな?
502優しい名無しさん:2007/10/24(水) 01:52:56 ID:E2ger+4g
503優しい名無しさん:2007/10/24(水) 16:26:24 ID:u93ljEFE
>>501
私の知る限りでは↓が詳しい。
ttp://ameblo.jp/kyupin/theme-10002505381.html
504優しい名無しさん:2007/10/24(水) 19:29:19 ID:WRmCiaZc
今夜から、アモキサンとデプロメールとトリプタノール断薬します。
505優しい名無しさん:2007/10/29(月) 00:12:30 ID:W1GjtjGr
もう薬なんか飲まない!!
全然よくならないし、ただ食欲が増してぶくぶく太るだけ!
退薬症状が酷かろうが、もう飲まない!!
抗鬱剤なんか大っ嫌い!!
506優しい名無しさん:2007/10/29(月) 11:17:12 ID:W1GjtjGr
やっぱり抗鬱剤やめられない…。
最初から薬なんか飲まなきゃよかった!!
507優しい名無しさん:2007/10/29(月) 12:29:41 ID:NO1LiXe5
>>506
だよね・・・俺もいい加減やめたいんだけど、
2、3日減らしただけですぐ退薬症状が出て困る。
まるで薬を欲しがる麻薬中毒者だよ・・・。
親なんて知りもしないで「早くやめてくれ」とか無責任な事言うし。
デパスとベンザリンは何となく辞められたけど、
まさに抗うつ剤のルボックスがやめられない。
一時150mg飲んでて今は50mgだけど、これでも退薬が出るから困った。

今度は1日25mgで我慢して1週間後に止めてみる事にするわ。
508優しい名無しさん:2007/10/29(月) 23:19:56 ID:W1GjtjGr
そうそう、抗鬱剤はまるでドラッグだよ、覚醒剤だよ。
私たちやめられないって事は、要は薬中って事じゃん?
鬱なんか軽いうちから、ゆっくり休養してストレスから離れれば自然に治るよ。
西洋医学の薬に走ったら、もう精神病。
やめられない薬なんか出すなっつーの!!

ちなみに私はアモキサンとデプロメールとトリプタノールだよ。
今日は1日3回飲むのを、朝だけ1回にした。
でも大丈夫みたい。
明日はやめてみようかな。
509優しい名無しさん:2007/10/31(水) 11:13:11 ID:Kp4F9UTD
こんにちは。
家のものが抗鬱薬を飲んで、1年ぐらいが経ちます。
ここのところ、調子がよくなってきたので、医師の助言の元、減薬に入りました。

アナフラニール 75mg/day
レキソタン    4mg/day

アナフラニール 45mg/day
レキソタン    0mg/day

減薬3日目ですが、この減薬が朝辛いらしく、会社へ行くことができません。

個人差もあるのでしょうが、離脱症状は、どのくらい続くものなのでしょうか。
参考までに教えていただけると嬉しいです。
510509:2007/10/31(水) 20:12:45 ID:Kp4F9UTD
病院へ行ったところ、レキソタンを処方してもらったようです。

アナフラニールは減薬で、レキソタンそのまま。
511509:2007/10/31(水) 20:16:00 ID:Kp4F9UTD
レキソタンを飲むと、すぐに頭の重い感じが晴れている様子。

アナフラニールの減薬に慣れてきてから、レキソタンの減薬になるんだろうなぁ。

と思っていますが、ちゃんと断薬できるか心配です。
512優しい名無しさん:2007/10/31(水) 20:22:43 ID:qRF3wMdb
>>508
>鬱なんか軽いうちから、ゆっくり休養してストレスから離れれば自然に治るよ。

それができれば苦労はせんわ。
 あんたもできんかったんやろ。
513優しい名無しさん:2007/11/01(木) 02:33:44 ID:zSe17SIK
私は鬱っていうよりパニックでしかも離人感の強いタイプだったから
めちゃ恐くて病院に駆け込んで、出された薬を飲むしかなかった。
精神系の知識も全くなかったし
514優しい名無しさん:2007/11/01(木) 02:58:05 ID:nY6WI6+/
みんな頑張って薬飲まないようにしよう。
私もちょっと前まで、精神安定剤をダバのみしてました。辞めようと思って、一気に薬辞めました。飲んでても薬きかないし、だんだん量増えて行くし、体にもよくない。やめた時はすごいしんどかったけど、@ヶ月ぐらいしたら、薬ほしいとは思わなくなるよ。
515優しい名無しさん:2007/11/01(木) 08:20:45 ID:YR173Ei9
うちは、再発という形だったので、
自分で、早めに鬱の兆候がわかったようです。

私は最初から、薬には抵抗があったので、なるべく薬に頼らないように
眠れない旦那の足の裏を押してみたりして寝かせてみたんだけど、
途中覚醒ですぐに起きてしまっていた。

そのまま様子を見てるにはあまりにも不安(もっと酷くなるかと)で、
結局メンタルクリニックへ行き薬を飲むことになりました。

断薬できていない今、未だにその判断が正しかったのかどうかわかりませんが、
薬で症状を抑えられて、元気になり(周囲の環境の変化もありましたが)、
減薬段階にたどりつけて、一先ず喜んでいます。


516優しい名無しさん:2007/11/01(木) 22:31:22 ID:uOZQpCA/
私は不眠とパ二でメイとレンドルミン処方されたけど
3〜4日まったく眠れないという生き地獄を見たので
あの時は薬を飲む以外の方法はなかったと納得している。
薬に助けられたとも思っている。

でも薬が必要じゃなくなる時がくるからその時を見計らって
焦らずにすり減らす感覚で減薬していったらいいと思うんだ。
今メイ0.5ミリまできた。
517優しい名無しさん:2007/11/02(金) 19:51:10 ID:TwON673o
ここの皆さんでオフ会しないか?
そんなゆとりないかな?
518優しい名無しさん:2007/11/02(金) 22:34:33 ID:Ot20gfvm
>>517
関東圏ですか?遠いと行けないなぁ・・・。
・・・と思ってる俺は軽症なのかもしれん。
是非やりたい。
519優しい名無しさん:2007/11/03(土) 03:33:23 ID:7uNnvwY1
ドタキャン可能なら…
いつ具合悪くなるかわからないので
520優しい名無しさん:2007/11/03(土) 06:45:50 ID:QW3ulYvo
>>518>>519
レスどうもです。
こちらは関東圏ですよ。状況は十分理解してますので、ドタキャンも仕方ないかと。
大量服用していたのに自己判断で断薬して離脱症状に苦しんでる人、医師との信頼関係の問題など色々話し合いたいですね。
でも、サブアドバイスの作り方が分からん。
誰か作れる人居ないかな?
521優しい名無しさん:2007/11/03(土) 20:18:54 ID:gB9RsYmu
何だかわからんけど、
ここでそのままoff話されると行けない人が疎外感感じるし
スレそのものが板違い判定されて消されかねないから
off板で話し合ってきて告知スレで告知してくれるとありがたい

突発OFF
http://sports11.2ch.net/offevent/

【オフ】メンタルヘルス板オフ告知スレ【OFF】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169963621/
522優しい名無しさん:2007/11/03(土) 21:47:24 ID:QW3ulYvo
>>521
そうですよね。言い出しっぺは自分なんですが、すみませんでした。
それと誘導どうもです。
私も離脱症状のせいか、上手く頭が働かなくて、衝動的に空気の読めないレスをしてしまったようです。
当人同士悩みを分かち合えればという感情が先走ってしまったんですよね。反省してます。
523優しい名無しさん:2007/11/03(土) 23:29:02 ID:v0KmMYMa
リスパダールとデパス切って5日目ですがキツイです・・・・orz

眠れないし食欲ゼロ、上手く物事考えられなくてまとめられなかったり頭に膜を貼られているかのようにおかしくて
それをもう一人の自分が自覚してるから薬飲む前の状態思い出して悲しく鬱になります

体中こわばるし、、、、不安で不安で気がおかしくなりそうです
今日から吐き気と耳鳴りが始まりました・・・・

医者に言うと「離脱症状じゃないですか?いきなりは駄目ですよ飲み続けてください」と一点張り
上手く物考えられないし言葉出てこないから最後は「はい、、、わかりました」と言ってしまう始末。

本スレの方では一度服用したら、2ヶ月ぐらいは体内に残るとありゾッとしました
同じような薬の処方と経験なされた方、よきアドバイスください
このまま頭が戻ってくれないのかと不安で焦ります、、、、
524優しい名無しさん:2007/11/04(日) 00:06:21 ID:5aR1z7OG
すいません流れ切ってしまって;;
525優しい名無しさん:2007/11/04(日) 01:15:19 ID:fLncUOpQ
レキソタンを5mg→4mgに減らされて2日目
逆プラセボかもしれないですが不安でしんどい
医者は最低限2mg×3回出来れば0まで落とすと言ってますが
そんな事されたら死にそう
526優しい名無しさん:2007/11/04(日) 05:14:16 ID:QMefo38s
減薬中、予定通りの毎日だとさほど抵抗はないんですが、ストレスかかると
苦しいですよね。
527509:2007/11/04(日) 11:16:51 ID:6WV7Z9ev
アナフラニール 75mg/day
レキソタン    4mg/day
デパス     0.5mg/day 

アナフラニール 45mg/day
レキソタン    0mg/day

で失敗し、

医者へ行ったら、

レキソタン  2mg×3 6mg/day  を処方された。(寝る前の薬がデパス→レキソタンへ)


おひおひ、増えてるよ。
まずは、アナフラニールの減薬と薬の種類を減らす意図なのか?

ちなみに、アナフラニールは効くのも遅いが離脱症状が現れるのも遅いらしく(2週間後)、
減薬1週間ですが、まだ離脱症状は出ていません。


528優しい名無しさん:2007/11/04(日) 22:30:40 ID:5aR1z7OG
レス少ないね、、、断薬してる人少ないのかな、、、、
529優しい名無しさん:2007/11/05(月) 17:36:21 ID:vw98DRKA
目が回るよ、仕事にならんよ。。。
トレドミン 75m/day → 50m/day、コンスタン1.2m/day → 0.8m/day
減薬丸一週間目。
530優しい名無しさん:2007/11/05(月) 21:23:08 ID:r1qIXGzt
パキシルを1日10を一年間続け、3分の1に減らしてから1ヶ月です。
シャンビリは軽い方だと思うのですが、もう断薬してもいいですかね?
パニックや鬱は出てません。
医師はずっと「このままでいきましょう」としか、言ってくれません。
531優しい名無しさん:2007/11/05(月) 23:43:12 ID:Ohz4mrgv
>>530
いきなり0にするより、1日おきに飲んでいって、大丈夫なら2日おきにして…
それから具合が変な時だけ飲むようにして…
ってかんじにしたほうが辛さは少ないですよ。
532529:2007/11/06(火) 10:14:25 ID:crSRV42K
昨日は目がぐるぐるして最悪だったけど、今日はなんだか調子良い。
日ごとの波が激しいっす。
奥歯を噛み締めてしまうのは、どっちの離脱症状なんだろ?
533530:2007/11/06(火) 14:07:11 ID:qJqLDtfw
>>531

ありがとうございます。
アドバイス通りやってみます!
534優しい名無しさん:2007/11/06(火) 14:59:32 ID:IvSteQqx
復職もしたし気分も随分上向いてきたし、薬のせいか太って(むくんで)きて
運動してるのに体重が増えていくのに嫌気がさして
3日前から勝手に薬を飲むのを止めてみた。

これがシャンビリというやつ?頭の中がビリビリして
歩いてたらいきなり意識飛びそうになったよ。
頭が痛いし、最初風邪でもひいたかと思ったけど熱は無いし。

ちなみに飲んでるのは
PZC 2mg/day
ジェイゾロフト 100mg/day
この薬も断薬辛い方いらっしゃいますか?

いきなり止めるのがダメなのかな。
また今日から飲むべきか…

535優しい名無しさん:2007/11/06(火) 15:01:32 ID:+PVwiU4E
どんな薬でも長期で飲んでていきなり辞めるのはNG
医者と相談しながら少しずつ減らした方がいいよ
自分はパキシル40→0に半年かけた
トレドミンためして駄目。パキシル飲んで快方へ

デパスはもう必需品ですね。僕は別に減薬しなくてもいいかなって

あと4日分でデパス終了です。また診療内科で相談ですけど

パキシルは僕はあいましたね
537534:2007/11/06(火) 17:24:39 ID:IvSteQqx
>>535
そうですよね、いきなりはやっぱりマズいですね。

さっき書いた理由プラス、元々していた職種に戻るには断薬が不可欠なので
焦っていた部分もあるのかな。いずれにしても、もうこんな無茶は止めます。

病気も辛いが断薬も辛い。うつ病はほぼ治ってると思えるのに薬を止めても
体が辛くなるなんて。どっちにしろ完全復活まではほど遠いと言う事か…

とりあえず今から何か食べて薬飲みます。


538優しい名無しさん:2007/11/07(水) 21:48:13 ID:7LWT+8NA
今回からリタリン処方できなくなったと言われました。
そういうわけで一年間飲んでたリタリンとさよならです。
元気に生活できてますが、リタリンなしで大丈夫かなあ。

539優しい名無しさん:2007/11/09(金) 18:01:22 ID:yr4kq80Y
私はまずパキシルをやめてみました。
もともと何ミリ飲んでいたのか忘れましたが、しばらくは俗に言う「シャンビリ」の状態が続きました。
頭の中で音が鳴りました。ですがそのうち(二週間ほどで)なくなりました。
主治医に正直にそのことを話したら、このままやめてもいい、ということになりました。

現在は他の薬もすべて服用をやめました。これは自己判断で、主治医にも隠しています。
一ヶ月経過しましたが、飲んでいたときと何も変わりません。
ただ体重が急激に減りました。もともと肥満だったので喜んでいますが…。

同居している両親には断薬を決めたときに話しました。
反対されると思っていましたが、逆に応援してくれました。
このまま頑張ってみます。すみません、自分のことを書くだけで…。
540優しい名無しさん:2007/11/12(月) 18:34:52 ID:7jyBnAYg
意思
541優しい名無しさん:2007/11/13(火) 16:55:38 ID:iSyEZONs
精神をうまく鍛えれば辞められる
542優しい名無しさん:2007/11/13(火) 16:56:12 ID:iSyEZONs
精神をうまく鍛えれば辞められる
543優しい名無しさん:2007/11/13(火) 22:49:28 ID:vgORUBQF
アモバンの7.5×2を飲んでる事が町の保健婦にばれて、家で説教くらった
(精神科では7.2×1を2週間分もらって不足分は近所の内科で貰って
た)俗に言うドクターショッピングで、もう止めようと減薬中に突然の
町からの保健婦訪問。
なんだか、犯罪者のような気分です…。とりあえず、5〜6錠とか飲んで
乱用しているわけではないと言いはって納得したようだけど…。
漏れだって好きで飲んでるわけじゃないんだ…となんか攻められてる
気分になった。落ち込んだ。
乱用してる奴はもっと飲んでるだろうがぁ!!!

ドクターショッピングはいずればれるみたいだね。保健料の関係で。
どうしても苦しい時以外はもうしてないけど、みなも気をつけて、
指示どうりに飲んだほうがいい。

漏れだって薬なしで寝たいんだよ。


544優しい名無しさん:2007/11/13(火) 23:08:43 ID:OyM469DC
減薬し続けてついに1日3回ドグマチール50mg、レキソタン1mgまで減った。レキソタンは減らすのに苦しくて1週間寝込んだ。ここからどう減らせば出来るだけ楽に断薬できるのだろうか。
545509:2007/11/14(水) 13:24:37 ID:jSpSggPB
アナフラニール 75mg/day
レキソタン    4mg/day
デパス     0.5mg/day 

アナフラニール 45mg/day
レキソタン    0mg/day (失敗)

アナフラニール 45r/day
レキソタン    6mg/day  

アナフラニール 45r/day
レキソタン    4mg/day   ←今ここ。(1日目)

今のところ、離脱症状は無い様子。
546優しい名無しさん:2007/11/14(水) 21:03:32 ID:W2hLf/cx
寝れなくてもきにするな
547優しい名無しさん:2007/11/15(木) 16:55:36 ID:gCGXODip
減薬中の者です。
動悸と頻脈がひどいです。
みなさん、こんな症状は経験していますか?
これさえ我慢出来れば減薬どんどん進めそうなんですが。
寝れない状況は慣れたせいか気にならなくなりました。
動悸と頻脈も慣れるしかないのかしら
548優しい名無しさん:2007/11/17(土) 11:11:42 ID:dH/BeLnQ
減薬は斬減法って言うのかな?
少しづつ減らしていくのがいいみたいやで。
549509:2007/11/17(土) 13:56:13 ID:rEhPWzXA
アナフラニール 75mg/day(25×3)
レキソタン    4mg/day(朝2 昼2)
デパス     0.5mg/day (夜)      →(1年間)

アナフラニール 45mg/day(15×3)
レキソタン    0mg/day          → (失敗)

アナフラニール 45r/day
レキソタン    6mg/day(朝2 昼2 夜2)  →(2週間) 

アナフラニール 45r/day
レキソタン    4mg/day(朝1 昼1 夜2)  ←今ここ。(4日目)
         

昼間に多少 頭の重さや、疲れやすさが出るようですが、
我慢できないほどではない様子。
550優しい名無しさん:2007/11/17(土) 20:44:49 ID:kiKiI8g6
私なんかデプロメールとアモキサンとトリプタノール徐々に減らしていきました。
鬱っぽくなったけど太るのはイヤ!(>_<)
551優しい名無しさん:2007/11/17(土) 21:02:21 ID:oeS/dV4h
>>544
ドグマは一日2回を二週間、一日1回を二週間
って感じて減らしてきた。
ちなみに今は半分に割って一日1回飲んでるとこ。

レキソタンは元々1mgを一日1回しか飲んでいなかったので参考にはできないだろうけど
今は半分に割って頓服で飲んでる。

お互い頑張ろうね。
552優しい名無しさん:2007/11/17(土) 22:25:09 ID:kiKiI8g6
やっぱりアモキサンとトリプタノールだけやめて、
デプロメールとトレドミンだけ飲む事にした。
553優しい名無しさん:2007/11/21(水) 19:14:58 ID:KFv06x3N
ルボックス1日飲まなかっただけで頭フラフラでやばかった
554509:2007/11/24(土) 15:59:33 ID:mVwdJuy8
アナフラニール 75mg/day(25×3)
レキソタン    4mg/day(朝2 昼2)
デパス     0.5mg/day (夜)      →(1年間)

アナフラニール 45mg/day(15×3)
レキソタン    0mg/day          → (失敗)

アナフラニール 45r/day
レキソタン    6mg/day(朝2 昼2 夜2)  →(2週間) 

アナフラニール 45r/day
レキソタン    4mg/day(朝1 昼1 夜2)  ←今ここ。(10日目)

最近、とても眠気が襲うらしい。
会社などでも、起きていられない時がある様子。
         
555優しい名無しさん:2007/11/24(土) 22:43:13 ID:0D5pRPH/
ジェイゾロフト断薬しました。
めまいがひどく、時々ふっと意識が飛びそうになります。
あと動悸というか不整脈もひどい。
悪夢をよく見る。

飲むんじゃなかった・・・甘くみてた。
556おき:2007/11/25(日) 22:05:14 ID:8AQcaA9t
今日から抗ウツ薬のノリトレンを断薬します。夕食後12日しか飲まなかったですが断薬症状でますかね。催眠薬も止めたいです。
557優しい名無しさん:2007/11/26(月) 13:06:30 ID:NHCPSoVD
>>555どれくらいの期間&量からの断薬ですか?

今50→25に減薬2週間目で、 
次は断薬に入るんですが‥。 
(25を勝手に切って現在15くらいです。)
今のとこ目立った離脱症状はないのですが、0になればまた変わるのかなあ。
558優しい名無しさん:2007/11/26(月) 15:56:49 ID:4A55jy/4
>>556
減薬からした方がいいんじゃね?
559優しい名無しさん:2007/11/28(水) 11:32:49 ID:qfAAGalq
親に薬全部没収された('A`)

ちなみに薬の種類は
・デパス1mg
・スルピリド50mg
・ロヒプノール2mg
・ジェイゾロフト25mg
で、頓服としてピーゼットシー2mg。
服用期間はジェイゾロフトが1ヶ月で他が4ヶ月くらい。
離脱症状でますかね?
今から不安でしょうがない…。
560優しい名無しさん:2007/11/28(水) 23:11:29 ID:xyYM69PX
>>559
それだけの薬を急に飲まなくなると、断薬症状かなり辛いと思います…。
自分はデプロ150を5ヶ月飲んでいたのを断薬中です。
一週間経ったけど目の奥がグラングランする感じで症状かなりキツいです('A`)
同じ悪夢を何度か見たりもしました。なかなか寝付けなくなってるのに、寝たら寝たで悪夢。今夜もどうなることやらorz
561優しい名無しさん:2007/11/29(木) 00:49:38 ID:hd32D8Ch
>>559
Jゾロがシャンビリくるけど、一ヶ月だったら起こらないかもよ
562おき:2007/11/30(金) 15:17:01 ID:XsYoQnBp
558へ断薬して五日目です四日目で精神的に不安になり安定剤でごまかしてます。やはり眠剤ないと寝れないです。お酒も断酒してます。どれぐらいで離脱できますか?
563優しい名無しさん:2007/12/02(日) 02:58:35 ID:P41IIgcD
医師の指示なしにトレド断薬して二週間になります。
自己判断の断薬がいけないことも重々承知ですが。
これといって断薬症状もなくボチボチやってってます。
564優しい名無しさん:2007/12/02(日) 16:06:08 ID:PR5+cNRg
>>523
俺、リスパダール減薬→断薬した事がある。
リスパダールの量を3日おきに7/8、6/7、5/6・・・と減らして行くといいよ。
デパスは禁断症状の時の為にためておくと良い。
565優しい名無しさん:2007/12/04(火) 01:25:46 ID:hcIRfH0X
10月上旬に2年半の終止符を。
リスパ・ルジオミール・タスモリン(朝昼夕)全強制終了。
服薬面倒(&頼るの嫌)だが石の指示の為飲んで、でももう薬等嫌。断薬で開放だ!
と思った。が。甘かった。断薬で副作用が出る等知らず、断薬後の
吐気/食欲減退/体重過剰減少/眩暈/下痢/離脱/強張り震え/不眠
は気分的なモノかとww断薬症状だと解ったのは最近メンへラ友人の話を聞き。
(友人→断薬で寝たきりになり病院強制送還)
今日ぐぐったら断薬でこうなるのかと知ったぞwww
そんなことなら石と相談で減薬した。だが今更リタイアしたくない。
現在断薬症状は軽減。まあ吐気/食欲不振/体重減少程度。
ただ、断薬の影響だと知った途端、鬱/自殺願望再発。
断薬決意辺りに病状回復してたから断薬に踏み切ったのだが・・・orz
ちなみに現在も石にも家族にも断薬バレぬよう元気なフリ。
フリで診察受けたら「随分元気になったね」とwww流石3分診療。
2ヶ月経過したから断薬症状緩和したし、このまま乗り切る。やってみせる!
絶対仕事は辞めない。欝は・・・・なんとかする・・・

ちなみに体重減少でバストが3カップへこんだ・・・orz
注意汁

長文肝www体験談だけで申し訳ない。
566優しい名無しさん:2007/12/05(水) 01:06:45 ID:D4CyFjJS
突然の書き込みすみません

統合失調に10年前にかかり退院して寛解となりましたが「再発防止」名目で月1回注射月2回受信で投薬を受けています

出来れば少しずつ減薬して近い将来通院を止めたいと考えているのですが経験者の方はいらっしゃいますか?
またどのくらいの期間をかけて断薬すれば出来るだけ再発を回避できるでしょうか

漠然としすぎて申し訳ないのですが注射の薬名はどうしても不明でご説明出来なくて申し訳ありません

567優しい名無しさん:2007/12/06(木) 11:48:09 ID:oeOS3p0m
減薬して三ヶ月。やっとソラナックスとレンドルミンだけになった・・・。
正直、ソラナックス断薬怖いなー。飲むときに安心してしまう。
最近、悪夢ばっかり見て途中で目が覚める。
あと少し頑張る。
568優しい名無しさん:2007/12/06(木) 12:02:59 ID:CE7mm0At
リスパダールを断薬して二ヶ月たちました、このままで大丈夫でしょうか?あと脳内からはどのくらいで消えるんでしょうか。
569優しい名無しさん:2007/12/06(木) 12:27:45 ID:nZ+oREYJ
テトラ30ジプレ10メイラ2
トリプ10ジェイゾ50
バレリン100ワイパ1
タスモ1エビリ6ロヒ2

一気に断薬して4ヶ月…
最初の1ヶ月は辛かった…
570優しい名無しさん:2007/12/06(木) 12:54:15 ID:ONkMNEa5
ジェイゾロフト断薬から2週間くらいになるんですが、 
いわゆるシャンビリなどがおさまった後くらいから、胃が重い、吐き気、喉の圧迫感、倦怠感などが数日続いてます。 
離脱症状でもこのような事はあるんでしょうか?今風邪の季節だから風邪かなと思ったんですが、 
あまり風邪特有の症状(喉の痛みや咳など)がないので内科に行くのを躊躇ってます。。 

571優しい名無しさん:2007/12/07(金) 00:53:32 ID:2Bp06fFF
テトラ30ジプレ10
メイラ2トリプタ10
ジェイソ50バレリン100
ワイパ1タスモ1エビリ6ロヒ2

自己判断で断薬しましたヾ( ´ー`)

半年で断念www
572優しい名無しさん:2007/12/07(金) 19:53:19 ID:mAH+lOB7
精神疾患治療 半年後の結果

有酸素運動のみ  回復88%  再発 7%

有酸素+薬     回復56%  再発 31%

薬のみ        回復37%  再発 78%
573優しい名無しさん:2007/12/13(木) 03:08:20 ID:I5OU/o7t
ドグマとリーゼを一週間位飲んでいきなり断薬したら、数日後から胃痛と耳鳴りが。まだ耳鳴りが治らない。
今はソラナックスのみ。ソラはいいや〜
574優しい名無しさん:2007/12/18(火) 02:31:15 ID:gIdzP/GV
気分変調性障害+季節性鬱
不調になる時期に合わせて減薬されて案の定例年以上の不調に…
それでも何とか処方量を守って少し落とした状態で我慢してるけど
減薬するなら春から初夏にやってくれ > 先生
575優しい名無しさん:2007/12/24(月) 10:14:09 ID:I7g7XyFE
減薬してから眠気とだるさが2ヶ月ほど抜けない。
最初の1ヶ月は寝てばかりいた。
過眠症になってしまったのかと思うほど。
やる気がでてきたのにつらい。
576優しい名無しさん:2007/12/28(金) 10:51:01 ID:Ow9QXKlt
リスパダール断薬して二ヶ月になるんですが
パーキンソン病か遅発性ジスキネジアが出てこないか心配です、、、、、

577優しい名無しさん:2007/12/28(金) 18:07:10 ID:DLEmR6ko
ジェイゾロフト1日1錠だと排尿障害などの副作用出たけど
1錠を半分に割って服用したら良い感じ^^
副作用も治った
578優しい名無しさん:2007/12/29(土) 17:26:04 ID:f7oAwxjU
デプロメール断薬中でシャンビリなんだけど過去ログ見ると
デプロメールはみんな離脱症状出てないみたいだ
なんなのこれいつまで続くの?
止めたのはデプロメール150とドグマチール300とヒルナミン30/Day
シャンビリは何の離脱?
579優しい名無しさん:2007/12/29(土) 19:10:50 ID:O/7QZR3Q
多分デプロ
いきなり止めると出る可能性アリ
減薬してから断薬がお勧め
580優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:53:09 ID:f7oAwxjU
>>579
ありがとうやっぱりか
以前パキシル断薬した時と大差ない辛さだ
離脱出やすい体質なのかなorz
581優しい名無しさん:2008/01/02(水) 12:02:47 ID:/2qfachj
>>576
リスパはメジャーの中でも一番出やすいからな
582優しい名無しさん:2008/01/03(木) 21:13:17 ID:CAU3NvPU
鬱の薬トリプタノール10mgの半分を処方されたんだけど
1週間くらい飲まなかったら副作用なのかヒドイ吐き気が襲ってきたんですが
これは断薬したからなんですかね。

みんな少しずつ減らしてるみたいだけど
こんな少ない量1日に1回しか飲んでないからこれ以上減らしようないし
どうしたらいいんだろう。
583優しい名無しさん:2008/01/04(金) 15:25:53 ID:rmJcmoiV
俺も正月休みを利用してルボックスを3日ほど断薬したけど、
吐き気と頭痛に襲われてます
一日一錠しか飲んでなかったんだけど・・・
584優しい名無しさん:2008/01/05(土) 14:58:41 ID:GnKszZOk
減薬したら食欲が減ったよ。

リスパダール4mg/day
ジプレキサ2.5mg/day
アキネトン2mg/day
これにリーマス飲んでたときは空腹感がひどくて
食べても食べても足りなかった。

今は
リスパダール2mg/day
アキネトン1mg/day
ジプレキサ2.5mg/2day

だんだんと減らしていくつもり。
ダイエットのためには断薬が必要と悟った。
585優しい名無しさん:2008/01/07(月) 14:21:04 ID:3fUXSmCg
自分の彼女さんがお薬減らそうとやっきになってるんですが
お薬ってそんなにむきになって減らすものなんですかね?
本格的にお薬に頼り始めたのはほんの4ヶ月ぐらい前で
その後本人談「調子がいいから」と医者に報告して減らしてる。
はたで見てる分にはあきらかにめそめそ泣く回数が増えてるんだけど
どうしていま減らしたいのかよくわからない....
586優しい名無しさん:2008/01/07(月) 14:46:06 ID:KWSKECOm
精神科などに行くと、
薬漬けにされて廃人(ジャンキー)になる可能性が高いよね。
処方どおりに信じて飲んでいたのに・・・
587優しい名無しさん:2008/01/07(月) 15:10:02 ID:aiLYV1u9
>586
何を根拠に?

閉鎖病棟に統合失調症の患者がたくさんいるのを見て、
統合失調症になったら病院に閉じ込められて一生を終えるんだとか
思い込むタイプかな。
実際には、入院するケースのうちの9割方は1年以内に退院するそうな。

通院患者も同様で、まずいケースばかり目立って
さっくり治るケースはなかなか目につかない。
588優しい名無しさん:2008/01/07(月) 22:55:26 ID:DUQWVDmO
>585
彼女の気持ちが分からなくもない。
自分はメソメソしないが
医者に「眠くなる…」と毎回言ってどんどん薬を減らしてもらった。
今まで飲まないでもやっていけたのに
飲まなきゃやっていけなくなってしまった自分への嫌気とか。
普段は普通だけど、毎日薬飲まなきゃいけないとか嫌だよ。
自分は何時まで飲む事になるんだろうかとか不安もある。
まして、彼氏サンは普通なんだし。

自分は毎日悪い事をしてる訳ではないが
何となく輪を乱してる気がして出来るだけ
薬は家でも誰の見てない所で飲むよ。

と、マジレスしてみる。
589優しい名無しさん:2008/01/07(月) 23:35:42 ID:T4eDCTs9
>>588
なるほどマジレスありがとう。
意味はわかりました。

うちの場合、自分が彼女さんに勧めて医者通いも始めたのにそれでも嫌なものなのかな?
薬止めても通い始める前に戻るだけのような気がするんだけど...
590優しい名無しさん:2008/01/07(月) 23:57:26 ID:DUQWVDmO
>589

自分も友人に後押しされて行ってみたが。
やっぱ何ヶ月も行ってると嫌になってくる。
因みに、通い始めて1年。

戻るか戻らないかは上手く減らせれば大丈夫なんでないかね。
後は彼氏サンが彼女サンを上手くサポートして急激な減薬はさせないとか。
だからと言って、自分なら
「薬別に減らす必要ないじゃないか?」
なんて言われたら、カチンとくるだろうけどな。
そんなに軽々しく言うな…と。

即レス馴れ合いみたいでスマソ。

後は他の誰かにもここで意見が聞ければいいな。

同じ女として彼女の気持ちになってみた。
ではノシ
591優しい名無しさん:2008/01/08(火) 01:42:41 ID:lF2YFGCx
つまり...医者を勧められたこと自体が嫌なんですかね?
じゃどうしたらよかったんだろ?という質問するとそれ自体が問題を引き起こしそう...
592優しい名無しさん:2008/01/09(水) 11:55:58 ID:fFRpxxzz
>>585=591?
病気(病的)であるという現実を認めたくない
という心理が働く。
薬を服んでる=病気だから
これがイヤ。

とか
認めてはいるものの、医者に通って時間を掛けてちゃんと良くしよう治そう
と気持ちが固まっていないと
ちょっと調子が良いと感じると、もう大丈夫なはずだと安易な判断をしてしまう。
逆に、焦りが減薬したい欲求に駆らせる場合もあるよ。

減薬に取り憑かれてる時って、焦っていることが多い気がするな、個人的には。
減薬に失敗して悪い状態に戻ってしまって凹んだりするのを見ると
病気のなかのある時期ある時期、減薬欲求が強く出て、無理な減薬して
というのは、それも情緒の不安定さを示しているように思う。

自分も辛くて彼氏の勧めに乗ったんだと思うけれどね。
一年とか二年とか、焦らないでゆっくり治療しようっていう態度で居れば良いんじゃない?
593優しい名無しさん:2008/01/09(水) 16:17:26 ID:F0ZkVaLP
>>587
さっくり治る?

退院しても薬大量に処方されて通院。
結局は薬漬けにされている哀れなジャンキーしか見たことないんですが?
594優しい名無しさん:2008/01/09(水) 16:33:05 ID:/1Msd/t9
>593
2日かけてやっと思いついた反論がそれか('A`)

それは根拠のない思い込みなんだよ。
治った人は実在する。ジャンキー「しか」見たことないって時点でアウトだ。
違うと言うなら、誰も治ってないという根拠を示せ。
595優しい名無しさん:2008/01/09(水) 22:06:21 ID:disBHYIC
>>594
頭の病気のひとに論理的攻めは酷だろw

じっさいには治ったひとは当然いるだろうね。
治ればふつうに世界にまぎれていくから他人からは見えにくいだろうが。
医者は>>593よりは頭いいからちゃんと処方後のデータはふまえてる。
596優しい名無しさん:2008/01/10(木) 01:53:39 ID:QeI0AoWp
>>592
なるほど。すごく納得です。
自分も何年とかかけて治すものなのかと思っていたのに
一〜二ヶ月で「よくなってきた」とかって言うのはなんか違うって気がしてるんですよね。
よく「もう大丈夫」とか「元気になったよ」とか言う。
そんなすぐに良くなるものなら、最初から病気レベルまで沈まないですよね...
597優しい名無しさん:2008/01/10(木) 20:59:16 ID:iTBKcnE5
ドグマチール 100mg/day
ワイパックス 1.0mg/day

8年くらい続けていたが、これ以上体重が増えるのが嫌になり冬休みを利用しドグマを断薬、ワイパはそのまま。
現在2週間経過、休み中は問題なかったが仕事が始まってからかなりキツイ。
ワイパのおかげで不安感はないが、注意力散漫、思考能力低下、動悸が気になり仕事にならん。
さすがに食欲は減った、ドグマ服用時の食欲は物凄かったからね。

ここで皆も辛い状態ながら断薬を頑張っているのを知り、俺ももうちょっと頑張ってみようと思う。
598優しい名無しさん:2008/01/11(金) 03:32:19 ID:E2SLpQds
>>593はそう思い込んでるだけで実際に見た事ないでしょ。
まあ>>595が正論かな。
599優しい名無しさん:2008/01/11(金) 10:30:36 ID:FEBoCzNM
>>598
しつこいよ。
精神科医か?w
600優しい名無しさん:2008/01/11(金) 19:26:32 ID:OBk3nPCc
何とな〜く薬の量が増えて、どうも馬鹿になりつつあり生活に支障が出てきて断薬を決めました。私の(心の)生活より皆と私の実(生活)なので…。
今断薬22時間。1日経ってないのにフラフラです。
薬飲んで馬鹿と薬飲まないで馬鹿。どっちがマシかと思ってしまいます。
き…キツい
601優しい名無しさん:2008/01/11(金) 19:49:30 ID:W8djTsEc
安定剤断薬。安定期だったので医師も賛成。

今のところ緊張からくる筋肉痛があるけど大丈夫。

眠剤止めて2週間。
段々と寝つきが悪くなってきたけど、
医師は飲まないに越したことはないと、頓服で様子見。

昨日久しぶりに飲んだら秒殺でした。
ある意味嬉しい。

無理は禁物。
少しずつ行きましょう。
602優しい名無しさん:2008/01/12(土) 04:10:31 ID:p7TyNkp3
今自分が何飲まされてるのか分からなくなってきた
(袋に毎回分を小分けされている)程のバカです。
思う所があり、断薬します。
調べてみたら、
エビリファイ3_×3
ヒルナミン5_×3
ロヒプノール×3
ソレントミン×3
アキネトン×1
夜だけでこんなに飲んでる!!
いきなり断薬はだめでしょうか?
調子はいいのですが、記憶力低下、手の震えがあります。
603600:2008/01/12(土) 09:13:23 ID:1BXIxBYT
何とか薬無しで朝を迎えました。
ちょこちょこ眠れたのは眠れたのですが夢見が今の悩み事濃縮してて撃沈♪
精神にキタのでルボックス・エチゼタン・マイスリーの1つないし2つだけ止めたい。
>>601さんみたく久々飲んで秒殺は魅力的だな…
>>602さんと同じで手ぇメッチャメチャ震えます。力入らないし…。しかし量半端無いですね…。
病院によっては漢方を処方してくれるので相談してみては?

無駄に糖質がほしい。砂糖〜甘味〜
604優しい名無しさん:2008/01/12(土) 09:45:03 ID:gK73y0Pd

>>602
いきなりは駄目!
じょじょに一つずつ消去していきましょう。
断薬症状は絶対来ると思うから覚悟しておくように

記憶力低下はよくないので早めの減薬を心がけてね
605優しい名無しさん:2008/01/12(土) 09:52:29 ID:RPgUR4sd
一度「今出ている症状は、ただの薬の副作用じゃないか?」と思って、医師にワガママ言いまくって薬をガンガン減らしてもらった。
数日は大丈夫だったんだけど、結局症状が悪化...アホやorz

内科の検査は異常無しで、結局精神科に戻りました。。
今は、以前とは違う処方でまあまあ落ち着いてるので、もう少しこのまま様子をみたほうがいいかな?
パキシル40は体に合わなかったから、気合いで減薬断薬しました。今は、
・デパス3r/day
・ワイパ1r/day
・ジェイゾロ100r/day
・リーマス600r/day
・ロヒ3r
・アモバン10r
・デパス(頓服)1〜3r/day
だけど、早く薬減らしたい願望がまた強くなってます
606602:2008/01/12(土) 12:49:49 ID:p7TyNkp3
>>603
手の震え一緒ですね…。
漢方か…考えてみよう。
>>604
やっぱりいきなりはまずかったか?
眠れなくて途中うとうとしたが、嫌な夢見たり、身体の震え、鬱…。
石からは減薬止められてる(仕事のため)。
朝の薬飲もうか悩み中。
薬によって今の精神状態が保たれていた事を痛感。
607優しい名無しさん:2008/01/12(土) 14:38:06 ID:O0v9GvgR
>>602-604
はじめましぇ。
3年目で断薬したものですが、1年以上かけてゆっくりと薬を減らしていきました。
それまでは、いっぺんに全ての薬を断薬して失敗の連続(つД`)
とにかく焦らずに計画をもって減薬して、最後に断薬を実行したほうが良いですよ。
1回2錠→1回1錠→1回半錠→1回1/4・・・みたいに(長期に分けて)
608優しい名無しさん:2008/01/12(土) 15:00:05 ID:VbeAvo7t
初書き込みします。

長年飲んでいた抗鬱剤(ジェイゾロフト、トレドミン各150ミリ)
を完全断薬することが出来ました。
断薬の代わりにセルシンが出ましたが。

約一ヶ月くらいで週2回通院して徐々に徐々に減らしていきました。
断薬は私の方から医師にお願いしました。
医師も協力的で処方を巧く微調整してくれました。

今は抗鬱剤なしでも全く鬱になりませんし、断薬症状もないし断薬成功したと思います。

私の中で治そうという意識がつよくなり、治す決意をした事、復学に向けて努力し始めた事、自分を自分で追い詰める(ショック療法)、意識改革、何より認知療法が一番の治療になったと思います。

まだ抗不安薬、睡眠薬は飲んだままですが、抗鬱剤をすべて断薬出来た事は自信になりました。

ちなみに今の処方です。
【朝、昼、夕】
セパゾン2ミリ
セルシン2ミリ
【眠前】
アモバン10ミリ
マイスリー10ミリ
ロヒプノール2ミリ
ヒルナミン50ミリ
ベゲタミンB

です。
次は抗不安薬断薬が目標です。
609602:2008/01/12(土) 15:27:58 ID:p7TyNkp3
>>607
そっかー…。やっぱり急なのはダメなんだね。
すでに挫けた。
素直に、少しずつ減らします。
石の協力も必要だな…。
610優しい名無しさん:2008/01/12(土) 15:39:15 ID:V5n0hRhk
3ヶ月かけて、安定剤、眠剤の順で減らしていった 今は、何も飲まなくても大丈夫 かなり、重度の糖質で7年苦しんだけど最後は意志の力だと思った
611優しい名無しさん:2008/01/12(土) 16:50:47 ID:L3GoS+UM
おとといから3年飲んでたジプレキサ7、5ミリを断薬中です。
今のところは寝つきが悪くなったくらいです。
でも急に止めるのはよくないのでしょうか?
612優しい名無しさん:2008/01/12(土) 17:03:07 ID:SejgBHI4
眠気が治まってきたよ。
5分の1くらいに減った・・・。
まだ乗り物酔いみたいな頭がぼーっとする感覚がでてきたけど
治ってきた。

7年くらいお世話になった医者があなたは治らないとか
薬は減らせないと言われすごい落ち込んだけど
腹立って病院変えて正解だった。

バイトもできるようになった。
613優しい名無しさん:2008/01/12(土) 17:23:24 ID:O0v9GvgR
607です。
>>612
>7年くらいお世話になった医者があなたは治らないとか
>薬は減らせないと言われすごい落ち込んだけど
>腹立って病院変えて正解だった。

病院変えて正解です。石も商売ですから処方してナンボみたいな考えもあるかと…
よい石もいると思いますが、自分は出会えなかった…
614優しい名無しさん:2008/01/12(土) 19:10:46 ID:eRkgAx55
リスパダールなんて絶対飲みたくない!と思い今年に入ってから
何度も断薬しようとしてますが幻聴再燃し、何度も失敗してます。
不安定さもあり奇異な行動とりそうになります。
今日も朝から飲んでないんですがもう限界に達してきてます。
でも飲みたくない。もう死ぬしかないのか・・・
615優しい名無しさん:2008/01/12(土) 19:18:08 ID:ZV2nFv8N
ジプレキサ20から0にして3ヶ月症状なし
統合は治ったようだ
616優しい名無しさん:2008/01/12(土) 20:16:36 ID:eRkgAx55
>>615
いきなり20から0にしたの?
羨ましいです・・・
617優しい名無しさん:2008/01/12(土) 20:21:14 ID:r8bbzfK5
釣りだろよ。
618優しい名無しさん:2008/01/12(土) 20:24:33 ID:ZV2nFv8N
だが、眠剤は減らせないので、一生通院しないといけない。
619600:2008/01/12(土) 21:34:45 ID:1BXIxBYT
丸2日一切薬無しで山を一つ越えた感じです。
今日の1時〜3時の2時間が死にそうでした…。
たまたま出先でお守り頓服を忘れガクガクブルブル…
((((゜ワ゜;))))ノシ
でもこの強制断薬がかえってよかった気がします。今はかなり頭スッキリ。
元々薬そのものの量は少なく、効果が出やすく抜けやすい体質に感謝です(その分内蔵や頭にキタのでしょうが)。
620600:2008/01/12(土) 21:38:40 ID:1BXIxBYT
次にガクガクブルブル期がやって来たら@無理せず頓服
A山越えたし次も頑張る
どっちが正しい道か悩みます。
今まで2回減らしは戻りをして8ヶ月薬のお世話になってるのでそろそろ綺麗な肝臓になりたいのですが…。
621優しい名無しさん:2008/01/12(土) 21:41:07 ID:EOXBMuwr
>>618
眠剤は何飲んでるの?
622優しい名無しさん:2008/01/12(土) 23:46:52 ID:eRkgAx55
断薬失敗・・・
幻聴に耐え切れずリスパダール飲んでしまいました。
でも楽になってきてリスパダールありがとう。
処方してくれた先生ありがとう。
やっぱり断薬しない方がいいのかな。
623優しい名無しさん:2008/01/13(日) 02:51:59 ID:m2GY/9Kv
いっとくけど、
治 っ た ら 減 ら す
が原則ですよ?

治ってないのに減らしたら病人のままじゃん。
薬なしでなおせるならいいけど、等質とかは難しいんじゃないの?
624優しい名無しさん:2008/01/14(月) 01:51:18 ID:9XUNOkzU
異教徒同士の争いのニュースを目にするたび、宗教なんてなければいいと言う人がいる。
だがそれは間違っている。
人間は誰もが皆、心の拠り所を必要としている。
それが宗教であれ、恋人であれ、家族であれ、友人であれみな同じだ。
あなたが自分が無宗教だからという理由で宗教を信じる人を否定するならば
それは、あなたが他人から家族を、友人を、奪い去る行為に等しい。
人は弱い。心はガラスのごとく脆い。だから心を預けておく場所が必要なのだ。
忘れなさるな。あなたも、他人も、何かにもたれ掛って、毎日を力強く生きていることを。

さて、私には恋人はおろか、友人もいないし、家族からも見放されている。
宗教を信じられる純粋で素直な心もどこかに置き忘れてしまった。
だから、毎日を薬に頼って生きている。
人も宗教も頼れない今、薬を奪われたら私は足を失うだろう。
どうか、私から薬を奪わないでほしい。
静かに、そっとしておいてやってほしい。
私からのお願いだ。
625優しい名無しさん:2008/01/14(月) 04:21:51 ID:6K8zgdR6
知り合いがパニックで、つい最近減薬を始めました(もちろん医師と相談済み)。
夜もあまり寝れなくなったらしくかなり辛そうなんですが、本人はそのうち慣れると言っています。

減薬してる方に聞きたいんですが、周りの人間にしてほしい事、またはした方が良い事とかあれば教えてください。


なにも出来ないでいる自分が悔しくて…
626優しい名無しさん:2008/01/14(月) 05:19:38 ID:r8n/ZA//
>>625
私も減薬してる時は辛かったですが
周りの人は最終的には薬を止めるんだというその人の意志を汲みとって
暖かい目で見守ってあげるのが一番ではないでしょうか。
627優しい名無しさん:2008/01/14(月) 10:22:16 ID:3SAUTdV3
>>625
断薬は精神的、肉体的に辛いので人に当たる事も多くなるので626が言うように暖かく見守っても欲しいかな。
628優しい名無しさん:2008/01/14(月) 12:54:57 ID:6K8zgdR6
>>626>>627
ありがとうございます。

自分がサポートできる事はサポートして、見守っていく事にします。


ありがとうございました。
629優しい名無しさん:2008/01/14(月) 19:46:04 ID:bjvPrpxW
大臀筋の奥深い部分がだるく たまらなく不快です
こんな離脱症状の方いますか?
630>>600:2008/01/14(月) 22:52:50 ID:LxUuiw/u
>>
631>>600:2008/01/14(月) 22:57:39 ID:LxUuiw/u
>>629さん
私は腕の肘側と手の平がムズムズふわふわブルブルして不快です。
知人には目がチカチカする人や背骨が不快という人もいます。
どうも体の中で比較的普段意識してる部位や最初の鬱の時に不快感が出ていた場所にまた出るような気がします
632優しい名無しさん:2008/01/15(火) 21:26:50 ID:SzS6hkDp
なるほど、いろんな場所に不快感が現れるんですね。
離脱性アカシジアではないかと心配していました。
633優しい名無しさん:2008/01/16(水) 08:15:11 ID:Wo1yqW08
>>584

現在
リスパダール 1mg/day
アキネトン  0.5mg/day

錠剤を半分に割って飲んでる。
このまま断薬目指します。

夜中何回か目が覚める。すぐ眠れるけど。
最初の頃は寝つきが悪かった。
朝すっきり起きれるようになった。
昼間眠気に襲われることも少なくなった。
若干不安が増えたような気がする。
634600:2008/01/17(木) 01:15:07 ID:4vaeOkcQ
>>600です
>>632さん
多分3分の1は離脱性アカシジアであってると思います。で、残り3分1が前の症状の思い出しのぶり返し。残りの3分1が新しい(若しくは以前の健康な)あなたになろうとしてるヘタレ君。
でもヘタレでもなんでも一番頑張ってもらわなあかん本丸大将さん。
何とかして『ぶり返し組』とチーム組んで減薬まで行きたいものですね
635優しい名無しさん:2008/01/17(木) 01:42:52 ID:DapMF33v
断薬に成功しました。
パキシル、ソラナックス、ロンラックス、レンドルミンが内服薬で
ワイパックスを頓服で飲んでました。
少しずつ減らして、初めはシャンビリもあったし
膝から下、背中に虫が這ってるようなムズムズ感も
あったけどね。
泣く事が増えたり、過呼吸になった時にはワイパックス
で乗り切って、薬の量もキープ。
ムズムズ感で気持ち悪い時は旦那がマッサージしてくれたり
縄跳び&ジョギングでごまかしたり。
薬は2年飲んだのを、7ヶ月かけて断薬。
この1ヶ月はワイパックスも無しで過ごせてる。
まぁ…薬飲むようになって禁酒してたんだけど
(旦那が絶対にダメって許してくれなかった)
断薬出来たら居酒屋に連れてってもらえる約束して
頑張ってみただけなんだけどねw
結局、先週居酒屋に行ってビール一口で満足した。
ってか、飲めなくなってたorz
結果として、断薬と禁煙、禁酒を達成ってとこです。
636優しい名無しさん:2008/01/17(木) 01:58:44 ID:0TZaxclL
断薬に挑戦中。
トレドミン25mgを半錠に割って、一日一回飲んでいます。
今まで、他の薬も断薬したけど、とにかく、肩凝り、頭痛がつらかった。
でも、他の離脱症状は無かったな〜。
後、二ヶ月位で断薬するつもりです。
637優しい名無しさん:2008/01/17(木) 17:15:20 ID:CoNR2nqV
>>635
パキを2年も飲んでてうまくいったなんて、、、うらやましい
638優しい名無しさん:2008/01/17(木) 20:33:11 ID:DapMF33v
>>637
パキはMAX40だったのでキツかったです。
ソラを半分にするのから始めて、パキは5ずつ減らす
感じで半年かけました。
シャンビリの他に眩暈とか吐き気もあって起きられない
日の方が多いぐらいでした。
私の場合は家族の理解があったので、家事も手抜き
かなりワガママ言わせてもらってましたw
それと、私の場合はパキよりもソラナックスの断薬の方が
パニックや過呼吸を起こしやすくて大変でした。
639優しい名無しさん:2008/01/17(木) 22:40:34 ID:o5Xl68wy
お邪魔します。
今日から、一日ジプレキサ2,5mgの半錠を断薬開始。
急にやめるのはまずいんですかね。
経験者の方いらしたらアドバイスおながいします。
(・∀・)ノシ
640優しい名無しさん:2008/01/18(金) 01:44:48 ID:/dvQ8e2x
>>638
>シャンビリの他に眩暈とか吐き気もあって起きられない日の方が多いぐらいでした
これはトータルでどれくらいの期間続きましたか?
寝たきりの日もありましたか。

>ソラナックスの断薬の方が
パニックや過呼吸を起こしやすくて大変でした。

こういう時にはどのような対処をしましたか?
よろしければ、ソラナックスの減薬ペースを教えて下さい
641優しい名無しさん:2008/01/18(金) 08:51:45 ID:8ts5iZCo
>>640
パキの減薬は5ずつ減らしました。減らした日の夜
から1週間ぐらいは耳鳴りと眩暈がひどくて、
ほぼ布団の中で過ごしてました。耳鳴りが減ると
変なソワソワ感がひどくなりました。で、落ち着いて
きた頃に更に減薬…ってのを繰り返していきました。

ソラナックスの減薬は0.4×3だったので、夜のを0.2に
する事から始めました。夜はロンラックスも飲んでいた
のと、睡眠薬も貰ってたので比較的平気でした。
パキの減薬が落ち着いてる期間にソラナックスの減薬
って風にしていました。朝、昼の順で半分にして
いって、夜を0にして…みたいな順番でした。
パニックや過呼吸は、とりあえず外出しない事で
回避していましたが、くるな…って感じた時には
ワイパックスを服用していました。
今もワイパックスは御守り代わりに持ち歩いてます。
私の場合、鬱や対人恐怖、パニックの原因が明らか
(知人に金銭目的で後ろから襲われかけた)
だったので、引越ししたのと外出を避ける等の
対策もしてました。
過呼吸になった時の為の紙袋も『ある』という
だけで少しは安心感がありました。
それでもダメな時は仕事中の旦那に泣きながら
電話してましたけどね。
断薬じゃなく、減薬出来ればイイやぐらいの方が
気楽かもしれないです。長文スマソ
642優しい名無しさん:2008/01/18(金) 09:01:31 ID:8ts5iZCo
連投スマソ
ソラナックスは通院の関係もあって4週に0.2ずつの減薬
ぐらいのペースでした。パキもその間に4週おきで
減らしたので、2週ごとにソラ、パキを交互にって
感じでした。ダメかなって時は3週とか空いたり
してました。
643優しい名無しさん:2008/01/18(金) 15:21:02 ID:wIAtHL23
・・・
644640:2008/01/18(金) 20:30:09 ID:/dvQ8e2x
>>641>>642
レスどうもありがとうございます!
すごく参考になりました。
私はパキシルを最近やめたばかりなのですが、かれこれ3ヶ月程具合が悪いんです。
今はワイパックスとメイラックスを各1ミリ飲んでます。
体調が落ち着いたらワイパかメイを減らしたいので、ソラナックスのくだりは参考になりました。
645優しい名無しさん:2008/01/18(金) 20:32:41 ID:GPACL4CS
現在、安定剤と眠剤の減薬中。十数年飲んでいる。
主治医は死ぬまで飲んでも何ともないと云っていたが年を経るに従って量も多くなり薄気味悪くなってきた。
仕事は大勢の前で話すのが主。
日中は1時間ごとにソラナックス、リボトリール。寝るときはユーロジンとドラール。
昨年の春から減薬し10ヶ月ほどになるがやっと半分ほどに減らした。
但し、声を震わせ、どもりながら話しているので非常に恥ずかしい。

646優しい名無しさん:2008/01/18(金) 20:56:43 ID:/dvQ8e2x
>日中は1時間ごとにソラナックス、リボトリール。

だいじょうぶ…?
647優しい名無しさん:2008/01/18(金) 21:26:31 ID:08S/FWbn
リスパ2mm/day
フルニトラ1mm/day
を寝る前に服用しているのですが、もう1年半くらい飲んでます。
いつ頃減薬するのが良いんでしょうか?
今は仕事を始めたばかりなので、しばらくは様子みた方が良いと言われてるのですが‥。
薬飲まなくても良いようになる日がくるのかなぁ。
648優しい名無しさん:2008/01/18(金) 22:04:45 ID:Vo9AWO/M
現在、パキとトレドミンがMAX処方です。段階を経て来ました。
しばらく様子見のあと、減薬になると治療方針は聞いてましたが、このスレ見て不安です。
意志の弱い私でも減薬出来ますか?
649優しい名無しさん:2008/01/18(金) 22:07:37 ID:ej/p3MQY
>>645
今は休職中ですが、自分もよく人前で話す仕事でした。
お気持ち、よくわかります。
自分もリーゼやトレドミンを減薬中です。
お互い、ムリしないで頑張りましょう。
650優しい名無しさん:2008/01/19(土) 01:32:08 ID:LmGwfb4G
断薬は、病気が治ってからと、少しずつ時間を掛けてが大切と思います。
一錠を半錠、不安なら3分の2錠に減らしても良いし、
一日おきにしても良いし、本当に、ちょっとずつなら気持ちにも負担が
かからないと思います。
>>649
自分も、トレドの減薬中です。
25mgを半錠/dayにして2週間。初めは、肩凝り、頭痛に悩まされましたが
大丈夫になって来たので、来週から、25mg/半錠を一日おきにしてみます。
649さんも、頑張って下さい。
651優しい名無しさん:2008/01/19(土) 01:37:51 ID:Nfyypksh
とにかくこれは病気の程度によると思う。いくら意志が強くてもね。
652優しい名無しさん:2008/01/19(土) 02:17:14 ID:gL3gAB1Y
確かに病気の程度もあるから、信頼出来る医師と
相談しながら、焦らずに減薬するのがイイと思う。
減薬を急いで逆に病気を悪化させたら、次に減薬
するのが恐くなるから。
653優しい名無しさん:2008/01/19(土) 03:44:38 ID:dcO6T7wA
>>648
トレドミンはそんなに苦労しないと思う。
パキシルは…体質によって全然違う。
ほとんど何もない人もいれば、裁判起こしたくなるくらいひどい人もいる。

私はパキは3年20ミリ飲んで2年以上かけて0にしました。
654優しい名無しさん:2008/01/19(土) 04:09:38 ID:ABs3Ze18
そういやパキ処方されてるけど、この頃飲んでない。
夕薬って忘れがちなんだよね。
朝のトレド、アモキ、レキソは絶対飲むのに。
655優しい名無しさん:2008/01/19(土) 17:51:07 ID:jzl5SGyi
>>646
訂正、、、「ソラナックス、リボトリール」ではなく「ソラナックス か リボトリール」です。
”か”が付きます。
656優しい名無しさん:2008/01/20(日) 01:00:58 ID:GXAeyNbu
>>653
648さんではありませんが、医師は最初バキを勧めたけれど、飲んで5分で、
眩暈がして何だか怖くなり「薬変えて下さい」と頼んだところ「バキいい薬ですよ」と言いつつ、トレドに変えてくれた。
トレドが効き、今は断薬に向っている所です。
断薬は、トレドの方が楽と聞き、なるほどそうかもな〜と思いました。
トレド、減薬しても、そうつらくないです。
657優しい名無しさん:2008/01/20(日) 14:13:01 ID:w5lkCH7P
さっき彼女と別れました。
症状が出る中、唯一の頼りだったからとても気分が落ち込んでる。

でも彼女に辛い思いさせてるの知ってたし。
俺もこれ以上彼女に辛い思いさせたくないって色々我慢してたし。
お互い仕事やプライベートで色々抱え込んでたし。
とにかく二人ともいっぱいいっぱいだった。
相手のことを思っているがゆえに、耐えることが多くて
結局言いたいことが言えなくてどんどんたまっていった。
このまま見てみぬフリをして関係を続けることもできたんだけど
もうパンクしそうでどちともなく一言発したら、
そのままたまっていたものが溢れ出てしまった。

向こうはもう恋人という感情は持てないって言っていた。
俺はもう彼女にこれ以上我がままを言えないのは知っているから
それを尊重した。
でもやっぱり好きだ。
これを書いてるときにはっきり認識した。
でも好きだからこそ、今は一人で考える時間が必要だと思う。
電話に手を伸ばしたくなる気持ちを必死に抑える。

今思えば、俺が断薬してから全てが狂い始めた。
この症状が消えたら笑顔でもう一度会って話がしたい。

チラ裏ごめん。
どうしても今の思いを吐き出したかった。
気分転換に散歩に行ってくる。
携帯は置いていこう。
今日からしばらく一人で戦わないと。
658優しい名無しさん:2008/01/20(日) 23:27:58 ID:CJokMLSf
>>657
愚痴りたかったら愚痴ればいいよ、ここは2ちゃんだから何でもありだ。
ただ、ここだと内容によっては叩かれることもあるから、
話を聞いて欲しい人聞くからおいで 268
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200491969/l50
こっちもいいかもよ。
元気だして。
オイラはリーゼ断薬・トレドミン減薬中でなんだか変だ。
お互い焦らず頑張ろう。
659657:2008/01/21(月) 00:36:19 ID:/HxUpDLR
>>658
ありがとう。
ネットやらリアルやらで色々吐き出してみたら
みんな優しくしてくれて本当に感謝してる。
今までは一人で何でも解決しようと思ってたんだけど
それってどこか人を信用してなかったんだなって思う。
リアルで鬱仲間が意外なところで見つかったし。
っていい加減スレチだね。
これからは愚痴とか思ってることはそっちのスレに書かせてもらうよ。

参考までに今は
ドグマチール 100mg / 1day ( 朝 )
レキソタン 5mg / 1day ( 朝 )
を一ヶ月断薬中。
朝昼夜→朝夕→朝
と比較的楽に減らせたので踏み切ったんだけどちょっと甘く見てた。
まぁ徐々に症状は減ってきてるし、いつかはよくなるだろ、と
気楽に構えてます。
660優しい名無しさん:2008/01/23(水) 20:13:31 ID:5Hr+J88i
全般性不安障害でデパスを10年飲んでた。

量は日によって4mgとか0.5mgでまちまち。
でもとにかく毎日。辞められなくて。
(症状が酷い時期はSSRIとかと併用)

そろそろヤヴァイと思って、医師に相談。
おもいきって超長期のメイラックス2mgに置換したら
なんの断薬症状も出ずにあっさりメイラックスへ移行完了。
うれしい。

そのうちメイラックスも2mgから1mgってな感じに減らしていきたいです。

医師いわく、いきなりデパスからメイラックスに置換したのに
悪い影響が無かったのは、
病気自体が寛解に近い状態に来ているのでは、との事。

たしかに、昔は映画館もファミレスもコンビニもホームセンターも
ショッピングモールも電車も何もかも無理だったが、
今はどれも平気だ。いわゆるパニック発作は起きない。

てなわけで次は断薬を目指します!!
661660:2008/01/23(水) 20:24:17 ID:5Hr+J88i
連投スマソ。

今思えば、これらも回復の手助けになったのでは?と
思うものを挙げていきます。

・アロマセラピー(好きな香りでリラックスやリフレッシュ)
・バッチフラワー(特にガクブルのとき、レスキューレメディーが効いた)
・ヨガ(始めてここ1年だけど、肩こりも改善したし、呼吸も深くなった)
・散歩(iPodを聴きながら30分〜1時間。雨以外の日は毎日)
・家族の理解(夫とふたり暮らしですが、
しんどいときは無理するなと言ってくれ、良い意味で放っておいてくれた)

そんなトコです。
662597:2008/01/23(水) 22:32:37 ID:5Jyixtj6
ドグマの断薬を頑張ったがもう無理だ・・・。
今までは何とかやってこれたが仕事が限界、動悸がひどいし思考力低下が著しい。
今日は我慢できるが明日の仕事はやばいかも・・・。
太らなければ文句ない薬なんだが。
663優しい名無しさん:2008/01/24(木) 07:45:13 ID:xq8Wsqgc
>病気自体が寛解に近い状態に来ているのでは

笑わす。
664優しい名無しさん:2008/01/24(木) 10:30:41 ID:Hrw0hYDx
もう薬のみたくない(;_;)
いくらダイエットしても全然痩せない。死にたい。
665優しい名無しさん:2008/01/24(木) 13:31:15 ID:3ZDbGkhg
・・・
666優しい名無しさん:2008/01/24(木) 16:13:43 ID:WZJuqiml
663の書き込みの意味がわかりません。
笑わす?
667優しい名無しさん:2008/01/24(木) 17:54:11 ID:serHp8wv
キニスンナ
668優しい名無しさん:2008/01/24(木) 21:27:26 ID:ahJuAShC
>>664
太ってもいいよ。今はよくなることを考えようよ。
治るものも治らなくなっちゃうよ?
669優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:20:17 ID:td1+w5U3
>>661
変なカキコミは気にしないでまた減薬状況教えてくださいね。
ヨガは合う人には良いみたいですね。私はヘルニアになってしまったのでやめましたが。
ウォーキングも気分転換になるし清々しい気分になれますよね。

私はトレドミンが病状変化せず、アモキ50rに変更なり(6年間飲んでいた)→45r(去年8月から五ヶ月間)→40r(まだ四日目)になりました。
仕事しながらなので少量づつ慎重に進めていきたいです。
先生はたった5r減らしたからって変わらないよと言ってました。
変わったら困るから少量ずつにしたいのに。
670優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:44:31 ID:epMVQL6a
>>1
次からスレタイ変えろよ
殺すぞ

意思の問題じゃないだろ 死人だすツモリか?
671優しい名無しさん:2008/01/25(金) 01:56:14 ID:5G37Z2cy
断薬試したら3日間一睡もできずに頭がフラフラして仕事にかなり支障がでた。
672優しい名無しさん:2008/01/25(金) 02:46:25 ID:9CkmWc6D
朝昼コントミン25と夜レボトミン×3コントミン25を一気に断薬して2週間くらいはなにも起こらなかったのに突然イライラ雑念が止まらなくなりまた薬漬けになったがまた断薬し始めて今4日目。今度は2週間後に狂いそうになってもその時だけ飲むのでやり過ごしてやる。
673優しい名無しさん:2008/01/25(金) 04:13:53 ID:JoZaC/ZN
>>668
でもアモキサンは太るって主治医も認めた。
でも私は一生薬飲まなきゃいけない身体。
一生デブのままはイヤ!(>_<)
674優しい名無しさん:2008/01/25(金) 19:55:14 ID:pUmSU5ic
>>670
同意。

メジャーを減薬中だが、少しずつ減らしているので
退薬症状は出ていない。意思を働かせたり、
我慢している感じは全く無い。
675優しい名無しさん:2008/01/25(金) 22:53:40 ID:pJu20wkN
>>673
優先順位だと思うよ。
まずは体調、その次体重。
どっちも気にしていると、病気もよくならないよ。
676優しい名無しさん:2008/01/25(金) 22:59:04 ID:pJu20wkN
>>670,674
人によるんじゃなかろうか。
自分は医師の指示に従って、とてもなだらかに減薬しているけど、いまかなり辛い。
でも、医師には「それは耐えるしかない」って言われた。
確かにこれ以上緩やかな減らし方はない。

ここを見て少しだけ元気を貰ってる。
677優しい名無しさん:2008/01/25(金) 23:21:32 ID:epMVQL6a
>>676
スレタイだけ読んで、医師に相談せずに勝手に断薬するアホがでてくるでしょ。
アホを増殖させて死人を出すツモリかって言ってんだ

「医師の指示にキチンと従って、なだらかに減薬してる君に必要な意思力」
とは訳が違う。

誤解を与えかねないだろ。
678優しい名無しさん:2008/01/25(金) 23:42:10 ID:yvAm8aBz
私はパルギンとスルピルドを飲んでるんですけど
離脱はあるんでしょうか?
飲むのをやめると吐き気とか筋肉痛とか頭痛とかすごいんだけど
679優しい名無しさん:2008/01/26(土) 18:01:28 ID:rNk6FKtC
新しく建てました。有意義な情報交換の場にできればと思いますので、こちらもどうかよろしくお願いします。

【めざせ!】うつ病に効果的なサプリメント【寛解】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1201335852/l50

なかなかうつが治らない、それでも少しでも元気になりたい、そういった人たち同士の情報交換の場になれば良いと思い新たに建てました。
私も現在うつですが、色々なサプリメントをこの1年間試しながら、だんだんと減薬することができました(現在トレドミン25g/day)。
少しでも早く寛解、もしくは社会復帰するために、効果的なサプリメントの情報交換をしましょう。

680優しい名無しさん:2008/01/27(日) 07:54:48 ID:DLBUuHK0
>>677
>医師の指示にキチンと従って

本気で言ってる?
それとも精神科医か薬剤師の方ですか?

あなたこそスレタイ理解していないようなアホな気がしますよ
681優しい名無しさん:2008/01/27(日) 10:00:16 ID:zRTHMclD
>>680
ごめんバカにかまってるじかんが無い
682優しい名無しさん:2008/01/27(日) 13:46:17 ID:Tp3HOF8S
>>680
引用元の文章(>>676)がおかしいといっているのか、
引用した>>677のレス内容がおかしいと言っているのか
何を指摘しているのかわからないよ
683優しい名無しさん:2008/01/27(日) 13:47:36 ID:aZSbLcRh
684優しい名無しさん:2008/01/27(日) 13:49:48 ID:aZSbLcRh
「病気が悪化してるんですけど・・」
「そんなはずはないです」

(そんな「はず」はない・・?こっちは事実言ってるのに・・)
685優しい名無しさん:2008/01/27(日) 13:53:15 ID:aZSbLcRh
「この薬がよく効きますよ」
「私、効くより治したいんですけど・・」

「・・・・・」
686優しい名無しさん:2008/01/27(日) 13:56:02 ID:aZSbLcRh
「わたくし、御医者様のお蔭で鬱病が治りました!
これからも何かあったときは御医者様のお世話になりたいと思います!」 ?%

「治らない・・死にたい・・。薬から縁切りたい・・」 ?%
687優しい名無しさん:2008/01/27(日) 13:57:49 ID:aZSbLcRh
作用<副作用
688優しい名無しさん:2008/01/27(日) 14:04:36 ID:aZSbLcRh
医学は進歩した!医学は進歩した!

進歩したのなら病気も病院もベッドの数も減るはずじゃ・・?
逆ってことはもしかして・・?
689優しい名無しさん:2008/01/27(日) 14:07:49 ID:aZSbLcRh
手術は進歩した!手術は進歩した!

手術って病気が治らないからやむを得ずするものじゃ・・?
690優しい名無しさん:2008/01/27(日) 14:10:16 ID:aZSbLcRh
寿命が延びた!寿命が延びた!

そのかわり廃人のように生きている人が増えても・・?
691優しい名無しさん:2008/01/27(日) 14:17:55 ID:aZSbLcRh
「あなたの病気は数万人に一人の病気です」

(数万人に一人の病気ってたくさんあるんだな・・)
692優しい名無しさん:2008/01/27(日) 17:48:24 ID:voTyq7O9
>>657
スレチガイタ゛血ね!
693優しい名無しさん:2008/01/27(日) 17:51:38 ID:Ttpsxrqq
トフラニールとドグマチール減薬1週間過ぎた。
弱い吐気と頭痛が続いている。早く消えてくれないかな 
694優しい名無しさん:2008/01/27(日) 21:37:15 ID:FfWa9NNx
シャンビリの「シャン」って、皆さんどんな音に感じますか?

自分は一瞬のめまいと同時に、
スナック菓子の入った箱を振ったような音がします。

ネットで調べると、しばらくシャンシャンする方が多いようなのですが
自分はめまいのする一瞬だけです。
695優しい名無しさん:2008/01/28(月) 02:08:55 ID:q7wthUIg
自分がパキ断薬した時は
頭を動かす金属の小粒を入れた箱を振るようなシャンシャン音が
頭の後ろからわいてくる感じだった
同時におでこのあたりから目眩が広がって吐き気がしたよ

今はパキは完全に切れてレキの減薬中だけど
パキの時は退薬症状がきつかったけど鬱とは関係なくて(元々効いてなかった)
レキは減らすと不安や神経症の症状がすごくて七転八倒って感じ
季節的に冬落ちるタイプ何で今は減薬止めてくれって言っても医者聞いてくれないし
696優しい名無しさん:2008/01/28(月) 08:58:23 ID:sLmP5Lw3
>>691
大丈夫か?精神科に行ったほうがいいぞ?
697優しい名無しさん:2008/01/28(月) 19:38:18 ID:aEuZHvAh
精神科の頭が大丈夫じゃないんだよ
698優しい名無しさん:2008/01/28(月) 20:36:25 ID:Gr0na/JV
抗うつ薬は減薬症状が比較的少ないとか…
抗不安薬は減薬症状が比較的強いとか…
でも一発断薬はマジ止めた方がよいとか…

わたしは一応3年患ったけど、1年半かけて減薬して、断薬に成功しました。
でも、性格的なものは治るわけではないので次のステップに勝たねばなりません。
心因性の疼痛&緊張からくる筋肉痛というやつです。
699694:2008/01/28(月) 22:09:50 ID:GujKysbT
>>695さん
ああ、金属の小粒…そんな例えもあてはまりますね。
そしてまさに頭の後ろから呼ぶように湧いてくる感じでした。
今日、ちゃんと処方された通りに
薬を飲んだ途端にシャンビリがおさまった。
(時間がなくて薬をもらいに行けてなかったのです)

パキの断薬がんばったのに…大変ですね。
無理したってしょうがないのにね。
必要なものは、必要なのにね。
700優しい名無しさん:2008/01/29(火) 16:41:09 ID:xt9OpfZX
>>699さん
わたし698ですが、
>>必要なものは、必要なのにね。
その通りだと思います。薬の副作用とかで早く減薬を薦めるレスを見かけますが、
無理は良くないと思います。たとえば記憶力低下などは「うつ」になったから低下しているだけで、薬の影響とは思えません。(自分を振り返ってみての話し)
必ず治ると信じて、ゆっくり自分を見つけていくことが大切だと思います。
・・不愉快なレスだったらゴメンなさい。
701695:2008/01/29(火) 18:50:11 ID:Np6feLrn
>>699-700
ありがと
医者は1年位前に担当医が変わったんだ
通院はもう10年以上してて最初は片手に山盛りになる位薬が出てた
それを症状の緩和に併せて少しずつ減らしてきたんだけど
今の担当医は薬嫌いで何でもかんでも症状を見ないで切ろうとするんで苦しい
医者に会う時は薬が効いてる状態が良い時だけだし
通院をはじめた頃みたいに入院を勧められるほど状態が悪い所を見たことがないから
実際より病状が軽いと思ってるみたいで…
診察で嫌味を言われたり辛く当たられると情緒不安定になるから止めて欲しいんだけど
医者も更年期障害みたいでね(40代後半女医)
自分でだって薬は止めたいと思ってるけどまだ必要なのに
「一生薬漬けで痛ければ勝手にしろ」っていわれるとキツイ
702優しい名無しさん:2008/01/31(木) 15:31:22 ID:1SSKGYzs
断薬つらすぎる。
頭が割れるように痛い。
バファリン飲んでも効かない(ノд<。)゜。
主治医は、どんどん薬を増やしていくタイプ。
ある日「おかしい」と気づいて断薬を決意。
こうやって薬に依存させ、通院期間を長引かせる作戦だったのですね。
こっちが頼んでいない検査も、無理矢理やろうとするし。
もう騙されません。
どんなに辛くても、断薬をやり遂げます。
703優しい名無しさん:2008/01/31(木) 17:50:11 ID:hGtGKiPN
>>702
自分でやるよりも、他の医者にセカンドオピニオンを仰いで、
「断薬したいのでそういう処方をしてくれませんか」
って言う方がいいのでは?
自分では、病気の症状なのか副作用なのか断薬症状なのか判断できないでしょ。
オレも前のヤブ医者に昼夜合わせて9種類くらい処方されていたけど、
医者を変わって4種類まで減った。
今の医者は、減薬するときの離脱症状とか丁寧に説明してくれるのでまだ助かるよ。
すんげー辛いときとかあるけど。
ムリしないで。ぶり返したりしたら何にもなんないし。
表参道に通えるなら医者紹介するよ。
704優しい名無しさん:2008/02/01(金) 17:01:31 ID:jdV9KzgE
アモキサンとデプロメールとトリプタノール、一気に断薬した。
いくらダイエットしても痩せないから。
一ヶ月でやっと4`痩せたけど、もうこの空腹感を抑えるのは無理。
死にたいって思っても薬飲まない。
死にたきゃ死ねばいいんだし。
705優しい名無しさん:2008/02/01(金) 22:52:54 ID:gttK2+oi
ここまで薬漬けにしてくれた医者を恨んでる。
症状は全く良くならない割には過食と過眠がひどかった。
706優しい名無しさん:2008/02/02(土) 11:26:02 ID:RyZtgDTb
>>702
あまりに酷いようなら神経内科で診てもらう方がいいよ
707優しい名無しさん:2008/02/03(日) 09:44:11 ID:NEGyS1Yv
>>633

現在
リスパダール 1mg/dayと0.5mg/dayを交互に
アキネトン  0.5mg/day

0.5mgの日は寝つきが悪い。
若干被害者意識が強くなってきた。
708優しい名無しさん:2008/02/03(日) 10:14:45 ID:NEGyS1Yv
医者とカウンセラーが憎い。
709優しい名無しさん:2008/02/03(日) 11:36:05 ID:9eNcWIDq
>>708
変えろ
710優しい名無しさん:2008/02/03(日) 13:19:51 ID:B3+b8wTk
にしてもリスパは垂体外路障害でにくいといわれている割に結構でてくるよね
711優しい名無しさん:2008/02/03(日) 14:31:05 ID:8gqDcjhQ
ソラナックスの断薬24日です。食欲も睡眠もとれるようになったけど、毎日悪夢と動悸と気持ちの悪い不安感に悩まされてます。
いつ楽になってくれることやら(涙)
712優しい名無しさん:2008/02/03(日) 19:46:38 ID:opLYwJE5
713優しい名無しさん:2008/02/04(月) 09:00:25 ID:xUUCfxu+
弾薬して半年 感情 喜怒哀楽がなくなってしまいました。 戻ることはあるんでしょうか?
714優しい名無しさん:2008/02/04(月) 09:43:35 ID:q1HAnbVA
どの薬をどのくらいの期間服用していて、いつ止めてそうなったのかぐらい
書こうね、、、
715優しい名無しさん:2008/02/04(月) 09:54:22 ID:xUUCfxu+
714さんへ ドクマとでプロを半年くらいのんでました。 半年前に断やくしたんだけど 全くといって 喜怒哀楽がなくなっています。 今の楽しみはお水をたくさん飲んでおしっこをしたくなるのをまつだけです。
716優しい名無しさん:2008/02/04(月) 09:58:54 ID:nzitNolp
断薬してます。
やっと薬無しで、眠れる様にもなりました。やはりやる気はイマイチ出にくいけど;
717優しい名無しさん:2008/02/04(月) 11:20:05 ID:xUUCfxu+
おめでとう
718優しい名無しさん:2008/02/06(水) 20:57:29 ID:M92Yw3H2
>>707

現在
リスパダール 0.75mg/day
アキネトン  0.5mg/day

リスパは1mg一錠を3/4に割って飲んでいる。
不安感が強い。夜はわりと眠れるからまだましか。
ここからが正念場のような気がする。
719優しい名無しさん:2008/02/06(水) 23:55:05 ID:GHY1twXI
12月に、前の医者に見切りをつけ、病院を変わりました。
変わる前は、
日中:リーゼ、トレドミン、ジェイゾロフト、他1種類(忘れた)
寝る前:ハルシオン、マイスリー。他の眠剤2種類
病気の症状なのか副作用なのか、もうぐちゃぐちゃな状態でした。

1月はひどい離脱症状に苦しみましたが、医師の処方に従い、余った薬は全部捨てて乗り切りました。
今日の処方は、
日中:デパケンR、ジェイゾロフト
寝る前:なし
自分でも信じられないけど、ここまで減らせました。

まだ少し動悸などはありますが、なんとかこのまま断薬まで行きたいです。
720優しい名無しさん:2008/02/09(土) 00:37:41 ID:sSM8tWGv
アモキを6年。アモキ50r→45r→40r現在
五ヶ月位づつかけて減らしました。
疲れやすくなったけど気のせいかなと思いながら動いてます。
マイスリー5r×2は一個飲んだり、半錠追加したり、また半錠追加したりでいろいろです。
不眠時はだいたい二個飲めば寝れます。
今は手放せません。
721優しい名無しさん:2008/02/09(土) 20:15:44 ID:uTz8jeQX
断薬苦しいね。
アンプリット100r→50r→20r現在
レンドルミン0.25r→0.15r(半分)
レキソタン 2r→1r(半分)
最近急に量を減らしても大丈夫になりました。
7年でやっとここまで着ましたが、これ以下にはなかなか減らせません。
もうここまで来たら飲まずに行きたいのですが、イライラ感が強いです。
担当医は状態が良くなれば自然と飲まなくてもいけると言いますが、自分
としては、少しでも早く以前のような生活に戻りたいです。
仕事しているときは、気が紛れているんだけど、休みの日の方が苦しいです。
限界まで減薬して薬と縁が切れた人誰かアドバイス下さい。
722優しい名無しさん:2008/02/09(土) 23:51:05 ID:sSM8tWGv
>>721
720です。限界まで半分にしていったらどうですか?
手で半分に出来なくなった場合は薬局で粉にして計ってもらったり。
先生が処方箋に書けば薬局はやってくれると思います。
何種類か飲み合わせあるなら先生と相談して一種類やめてみたりとか。

私の場合はアモキカプセルなので10rが最小です。10rまで行ったらどうすればいいのか…。
それを先生に言うとまだ先のことなんだから早過ぎると言われました。
10%細粒ってのもあるらしいんだけど、どんなのか聞いても早いと教えてくれません。
マイスリーは眠前薬なので厳密にじゃくてもいいてすよね。
1/4以下に減らす場合は何かで砕いて適当に飲もうかと思ってます。
723優しい名無しさん:2008/02/10(日) 00:14:39 ID:mqOllkXR
>>722
もう小さく出来ない時は、周期を毎日から1日おきにし、1日おきから2日おきに
したり自分はしました。
724優しい名無しさん:2008/02/10(日) 00:56:00 ID:3PH6a8VB
私の友達が、パキシル40を数か月飲んでていきなり断薬したけど、
最初の3日くらいは死んでたけど、今は薬なしで仕事してるよ。
もう一人の友達はパキシルいきなり断薬したけど
なんともならなかったって言ってた。
今も薬なしで元気にやってる。
アタシはデプロとアモキサンだけど、正直断薬したい。
でもいつも試すけど、最初の二日間くらいの辛さがダメで断念。
そこを乗りきれば断薬できるのかな。
明日から試してみます。
725優しい名無しさん:2008/02/10(日) 01:40:52 ID:D2QOCPAA
>>724
医者の指示に従って徐々に減らすのが一番だと思うけど・・・
どうしてもやりたいのなら、薬を全部捨てれば?
そうすれば飲みたくてもどうしようもない。
自分はそうした。
726優しい名無しさん:2008/02/10(日) 01:47:14 ID:YDIgkz58
>>724
どういう状態かわからないんだけど、
減薬ではなくていきなりの断薬はおすすめしかねる。
それも抗うつ剤2種類いっぺんには。
リバウンドが出たり、悪化した場合、それが両方のせいなのか、
どちらか片方のせいなのか見定めが付かなくなるから、
どうしてもやるつもりなら、せめて期間ずらして1種類ずつ試してみて。
727724:2008/02/10(日) 01:58:02 ID:3PH6a8VB
>>725
>>726
心配してくれてありがとう。
私は鬱はかなり回復してきてるけど、薬を飲むとなぜか食欲暴走が止まらない。
20`太ったし…。
薬を1日でも断薬すると、食欲暴走はなくなる。
鬱が良くてデブでいるか、鬱が悪くて痩せるか、どちらかを選ぶしかない。
しかもアモキサンってめちゃめちゃ代謝悪くなるよぉ!
すごく葛藤しています。
728優しい名無しさん:2008/02/10(日) 08:58:34 ID:YDIgkz58
>>727
食欲暴走のことは主治医に相談してますか。
と言っても、それを止める薬はあまり身体によくないらしいけど。
暴飲暴食は、ひとまず、必ずノンカロリーの飲み物で。
それから「よく噛んで食べる」ことで、少し押さえてみてください。
急激に過食やめると精神的につらかったりリバウンドありますから。
あと、代謝が悪いのは、即効性はないけれど、
ビタミンBコンプレックスと、それに入ってない他のビタミンBを補って、
続けて1年ぐらい飲んでみてください。
コレステロール値が高く、脂肪肝で肝機能にも問題があった私ですが、
前者がF判定だったのをC判定へ、後者がC判定だったのをA判定へ、
1年掛けたらひっくり返せましたから。
ビタミンB系(ネットワークで相互作用)の効能、
ぐぐってみて納得がいったら試してみてください。
729優しい名無しさん:2008/02/10(日) 09:58:59 ID:oCrM8ela
悪夢見ると言ったらレスリン出されて
レスリン→眠いと言ったらレスリンやめましょう〜と
レキソタンに切り替えて(抗うつ剤断薬?)
そのころより激鬱→ルボックス→イライラ+自殺願望→相談→医師怒った
→未遂→医師が信じられず、ルボックス断薬→
吐き気、めまい、頭痛、胸痛、ふるえ、胃痛
離脱症状キターーーーーー!!

で、乗り切ってまったく鬱じゃねええええ!!!
医者はもう信じられない・・・。
730優しい名無しさん:2008/02/10(日) 10:06:51 ID:D2QOCPAA
>>729
離脱症状ってきっついよね。
自分も、このまま死ぬんじゃないか、と思うくらいの時期があったよ。
いまは一種類。それもやめる予定。
お互いムリをしないでこのまま行ければいいですね。
731優しい名無しさん:2008/02/10(日) 11:19:32 ID:3PH6a8VB
>>728
もちろん過食の事は主治医は知っています。
いろんな薬を試しましたが、やっぱり鬱にはアモキ+デプロの組み合わせが
一番私には合っているので、もう薬を変える事はしません。
昨夜一睡もできなかったので、なんだか今は鬱です。
薬も飲みましたが、食欲はなぜかゼロです。
過食は薬が原因ではなく、私の元々の過食症が原因なのですね…。
やっぱりちゃんと薬飲みます。
ビタミンBですか、試してみます。
どうもありがとう!!
732優しい名無しさん:2008/02/10(日) 13:59:44 ID:/8LZ1PIg
薬が過食の原因ってことは充分ありえるよ。
私は減薬したらあっさり過食がおさまった。
あれほど食べても食べても足りなかったのに、
今では普通の人並みに。体重もだんだん減ってる。
733優しい名無しさん:2008/02/10(日) 15:32:48 ID:oabcGAmv
>>732
俺もそう。
昨年末にドグマをやめてからあの異常な食欲が消えた、体重も3キロ減。

気持ちも落ち着いてるし今年このままいけたら、来年はワイパを断薬して薬とおさらばしたい。
734優しい名無しさん:2008/02/10(日) 19:40:24 ID:oCrM8ela
>>730
離脱症状は二度と経験したくないです。
もうちょっとですね。私もそれくらいまで減らしたいです。
いきなり全部やめるとガガーン!!ってきますね。
ちょっとずつ減らしていこうと思いす。

735優しい名無しさん:2008/02/10(日) 19:50:35 ID:GEa1W/Nl
>>723
そういう方法もあったんですね!
まだ先だけど、最後はアモキサン10r間をあけて飲んでみます。
736優しい名無しさん:2008/02/11(月) 00:59:29 ID:3pAievtR
>>735
723ですが、無理せず行きましょうね!
不安な時は、2日続けて飲んで、一日空けるでも良いし。
頑張って下さい。(頑張り過ぎないでね)
737優しい名無しさん:2008/02/12(火) 00:53:01 ID:XKCiJWdu
>>736
735です。
そうですね、ありがとうございます。焦らず減らしていきたいです。
今のところ疲れやすくなったくらいなのですが、退薬症状が日常生活に支障が出ないくらいだったらいいのですが。
マイスリーのほうが辞めるの大変そう。
738優しい名無しさん:2008/02/12(火) 03:07:16 ID:iHsWRv4V
>>737
736です。身体がつらい時用に、頓服を一種類持っていると楽ですね。
自分は、離脱症状が頭痛や身体の凝り(リラックス効果のある薬を絶つので
それらの症状が出たのでしょうね)だったので、頭痛薬飲んだり、湿布貼って
凌ぎました。
739優しい名無しさん:2008/02/12(火) 11:00:02 ID:QNT+hjzl
私はリスパを6r一気に断薬してます。
あれほど食べてた日々が嘘のように食欲ありません。やめて1週間近くなりますが今のところ平気です。
+下剤も使ってダイエットしてます。
740優しい名無しさん:2008/02/12(火) 18:53:17 ID:HDA9gvfa
age
741優しい名無しさん:2008/02/12(火) 18:53:44 ID:HDA9gvfa
age
742優しい名無しさん:2008/02/12(火) 23:48:04 ID:XKCiJWdu
>>378
377です。
頭痛の時は市販薬で対処しましたか?メンタルに何か薬だしてもらいましたか?
私は以前から緊張頭痛があってレキソタンを頓服で本当にたまに飲んでました。
全身の凝りはストレッチとかマッサージとか湿布とかアンメルツヨコヨコとか湯舟に浸かるのが良さそうですね。

何か頓服があるってことは安心感がありますね。
仕事をしながらだとちょっとわるくても行かないといけないから気が重いけど、少しだけ頑張らないとだめですね。
でも辛かったら頓服飲んでもいいし、先生に相談して今後どうするか相談すればいいし。

今日は寝る前ちょこっと動悸がしてます。気のせいかなぁと気にせずもう少し様子見ます。
743優しい名無しさん:2008/02/13(水) 01:37:58 ID:7cElMCwJ
>>742
頭痛は、セデスを飲みました。飲んだら少しはマシでしたよ。
頓服としてソラナックスを飲んでました(持っているだけでかなり自分では
安心感がありました)。ソラナックスは、睡眠薬の代役としても飲んでいました。
身体の凝りは、もう湿布貼って、マッサージ行って何とか耐えました。
「これは、病気のつらさで無く、離脱症状だから」と自分に言い聞かせていました。
つらいなら、レキソタン頓服で飲んでも良いのでは?
後は、のど飴など糖分を取ったり、飲み物を飲んでいました。
口に何かを入れるって、自分にとっては慰めになりました。
744優しい名無しさん:2008/02/14(木) 01:22:59 ID:Jzr3RWdq
>>743
いろいろ体験談ありがとう。すごく心強いです!
セデスは家にありました。
抗不安薬は睡眠関連の薬の代変にもなるんですね。
減薬上手くいって最後のほうは相談してからレキソタンにしてみます。
レキソタン少し多めにもらっておかないと。

仕事も軽い職場から徐々に変えていって、今は神経を使ってかなり大変になりました(転職を何度かしました。)
でも毎日フルタイムでなく週2回だけは半日勤務なので、気持ち的に楽な部分もあるので、減薬出来てるんだと思います。

自分の場合は仕事やらないと生活していけないから、いっりきたりを繰り返しながらでいいんで、最終的に薬無しでいられるようになりたいです。
慎重におおらかにてすね。
745509:2008/02/14(木) 12:05:03 ID:n4nEhV7U
アナフラニール 75mg/day(25×3)
レキソタン    4mg/day(朝2 昼2)
デパス     0.5mg/day (夜)      →(1年間)

アナフラニール 45mg/day(15×3)
レキソタン    0mg/day          → (失敗)

アナフラニール 45r/day
レキソタン    6mg/day(朝2 昼2 夜2)  →(2週間) 

アナフラニール 45r/day
レキソタン    4mg/day(朝1 昼1 夜2)  →(2か月)

アナフラニール 15mg/day (夜のみ)
レキソタン    1mg/day (夜1)        →(2週間)

全部やめた                      →5日目


徐々に減らしていったものの、離脱症状で苦しんでる様子。
テレビがプチっと切れるように、意識がなくなりそうになったり、体がピリピリするそうです。
         
頓服の「レキソタン 2mg」を飲んでみてもあまり改善しないみたい。
746優しい名無しさん:2008/02/14(木) 16:29:00 ID:zqoWmbON
リスパダールを減薬中(現在0.5mg/day)なのですが、胃腸の働きが
悪くなったような気がします。ドグマチールと同じように
こういった薬には胃腸の働きを促進させる働きがあるのだろうか。
一昨日は激しい嘔吐と下痢に見舞われ、昨日は一日布団の中。
最近は重いものを食べるといつまでも胃に滞留しているような
感覚がするし。食欲も激減した。
747優しい名無しさん:2008/02/14(木) 16:38:10 ID:iglGA4bx
一昨日から断薬してるだけど、凄くフラフラする。何日か経ったらマシになるのかなぁ…
748優しい名無しさん:2008/02/14(木) 20:48:56 ID:SImzvULo
今日でメデポリンやめて5日目だけど酷い眩暈でまったく慣れないよぉ。
頓服併用ってみんな言うけど
辛くてここでなんか頓服飲んでも振出しには戻らないの?
749優しい名無しさん:2008/02/14(木) 23:05:00 ID:ztdvfgTI
>>746
おれも断薬したらそうなった!
一月経つが治らないorz
750優しい名無しさん:2008/02/15(金) 02:54:05 ID:11uj3wUU
>>744
自分は、土、日も休まず仕事していたら鬱になりました(当然と言えば当然?)
鬱病自体は、今は治り、週休2日で仕事しています。
治ってからも薬は飲んでいましたが、今は、最後の1種類の薬の減・断薬中です。
3種類の薬を、2年掛けて断薬しました。ちょっと時間掛け過ぎかな?
あ!そう。肩、首凝りに「ゆたぽん首・肩用」良いですよ(笑)。
肩凝り用に「ナボリン」と言う錠剤も飲んでいます。
751優しい名無しさん:2008/02/15(金) 10:29:33 ID:1q96ZQA2
断薬五日目であまりの離脱症状の辛さに断念。。。
5日ぶりに薬飲んだけど少し気分がよくなっただけで眩暈は相変わらず酷い。
断薬して日にちあけて飲むと効かなくなる???(^_^;)
752優しい名無しさん:2008/02/15(金) 14:01:08 ID:eaTd6Icb
断薬一日目。
ルボックス50mgを長く飲んでいてやめられるか心配。
ないとフラフラする。
一年エビリファイ続けてて生理こないし体毛濃くなるしでこれも断薬決意。
全体的な禁断症状がでないようにがんがるヽ(`・ω・´)o!!
753優しい名無しさん:2008/02/15(金) 17:48:30 ID:k7Sowu+w
帯状疱疹になり星状神経ブロック療法という治療で精神薬がかけあわせ×でやめることになり、また精神薬を飲んでいたからこそここまで体力が落ちて帯状疱疹という厄介な病気を招いたと判断し断薬へ。
親も私が心療内科の薬を飲んでいたのは知ってはいたが、詳しくは話しておらず、打ち明けると数の多さに驚き、薬を取り上げられました。
睡眠薬はハルシオン、デパス、ソラナックス、グッドミン、アモキサン、ドグマチールを飲んでいました。
これを土曜から断っていますが、土曜、日曜は帯状疱疹が痛くて眠れなかったとして月曜から今までマトモに眠れてません。
布団に入ってもウツラウツラと半分意識を失うような感じです。心療内科の医師に一度相談すべきでしょうか?
ただ、麻酔科の先生が言うには薬を飲んだらまた元に戻ってしまう。と言い、親も心療内科に再び行くことは大反対してます。
うう・・困った。
754509:2008/02/15(金) 19:46:00 ID:jLiBNWAq
残念ながら、
離脱症状を医師に相談したところ、また2ステップ前の服用に戻ってしまいまsた。

アナフラニール 75mg/day(25×3)
レキソタン    4mg/day(朝2 昼2)
デパス     0.5mg/day (夜)      →(1年間)

アナフラニール 45mg/day(15×3)
レキソタン    0mg/day          → (失敗)

アナフラニール 45r/day
レキソタン    6mg/day(朝2 昼2 夜2)  →(2週間) 

アナフラニール 45r/day
レキソタン    4mg/day(朝1 昼1 夜2)  →(2か月)

アナフラニール 15mg/day (夜のみ)
レキソタン    1mg/day (夜1)        →(2週間)

全部やめた                      →5日目 ←失敗


アナフラニール 45r/day
レキソタン    4mg/day(朝1 昼1 夜2)  


1ステップ前の時、少しピリピリすると言ってたのに、
断薬を急ぎ過ぎたのかもしれません。

残念ですが、ゆっくりやっていこうと思っています。
755優しい名無しさん:2008/02/16(土) 00:56:51 ID:myNmJOB0
落ち着いてきたので七年飲んできたデプロメールを減薬始めました。
現在200→100/DAY
200から150に下げた時から徐々に目の疲労が出てます。
乱視がひどくなったのかと思ってたのを医師に言ったら減薬の可能性もあるかもとのこと。
飲む時はつらい副作用なかったのに…
時間がかかってもいいのでデプロ、眠剤とお別れしたいです。
756優しい名無しさん:2008/02/16(土) 11:05:32 ID:QKFl+wdd
やっぱり本気で薬やめたいのなら、薬全部捨てるしかないですね。
1日半でも断薬したら、落ち込んでしまう。
そしてつい薬に手がのびてしまう。
こんなんだったら、最初から薬なんか飲まなきゃよかった…
757優しい名無しさん:2008/02/16(土) 11:30:16 ID:8tmstPOX
デパスって飲んでるとやめられなくなるんですか?
758優しい名無しさん:2008/02/16(土) 12:20:15 ID:QKFl+wdd
そんなことないと思いますよ。
私はデパス飲んでた時期もありましたが、スッパリやめられました。
やめられないのは抗鬱剤です。
759優しい名無しさん:2008/02/16(土) 14:23:22 ID:vnnf9Dp4
> それらを考慮すると、原則として、
薬は(2)に主要な原因のある「心の病気」・精神障害のうちの以下のものに
限られたほうがよい。

内因性のうつ病(大うつ病性障害・反復性うつ病性障害)
躁うつ病(双極性障害)
統合失調症

>現実を語ろう>現実を語る精神科医師・臨床心理士>源秀一郎 山本耕一ら


と精神科医も言っている。断薬です。
760優しい名無しさん:2008/02/19(火) 09:10:14 ID:c+c4PRZT
>>754
惜しかったなぁ
>>アナフラニール 15mg/day (夜のみ)
>>レキソタン    1mg/day (夜1)        →(2週間)
←ここでもう1個減薬過程が必要だったと思う
 手で割ってとか
>>↓
>>全部やめた                      →5日目 ←失
761優しい名無しさん:2008/02/20(水) 12:17:34 ID:aAVcSu6N
アモキサン、デプロメール断薬2日目。
今が一番辛い。
でも今回はなんとか乗り切りたい。
死にたいけど私は死なないよ、絶対。
でも死にたい…
762優しい名無しさん:2008/02/20(水) 12:20:47 ID:MOiZYpKb
763優しい名無しさん:2008/02/20(水) 17:22:40 ID:Yklq5aGj
だから、急に断薬したら駄目だって。
ゆるやかに減薬していくんだよ。
764優しい名無しさん:2008/02/20(水) 17:45:50 ID:aAVcSu6N
そうだね、さっき薬飲んだよ。
ダイエットは鬱が治ってからにする。
765優しい名無しさん:2008/02/20(水) 19:37:37 ID:QmTaQ1rk
>>763
その通りだと思う。
なんでみんな1か0かなんだろう。
それだけ医者が信用されてないんだろうね。

>>764
それがいいと思います。
ひとつずつ、ひとつずる、ですね。
766優しい名無しさん:2008/02/20(水) 22:03:19 ID:y7q/ZVcX
断薬2日目、めまい・ふらつきで死にそうです。。
767優しい名無しさん:2008/02/20(水) 22:19:56 ID:YRLrkHbM
>>766
頑張れっ☆応援してます。
最近ふと『救心』がいいんじゃないかと気付いたのですが、どうだろう…。
漢方だし動機(ドキドキ)気付け(フラフラ)ってハッキリ効能謳ってるので試したいのですが、飲まれてる方いますか?
768755:2008/02/21(木) 00:12:35 ID:rJ/4LUQ7
デプロ100/dayにしてから一週間、肩はこってるけど目の疲れは消えた。
幸いめまいだとかの症状は出てない。減薬し始めてから身体が軽い…。
とりあえずこの調子でデプロはやめる。
769優しい名無しさん:2008/02/21(木) 13:37:14 ID:Wd5LQrSd
ほかのスレにも書いたんだけど許してくれ。。。
先生との相談で断薬して2日後から地獄の離脱症状で
耐えられなくなってまた服用はじめた。
そんで落ち着いた時、先生に症状(震え、眩暈、不眠、恐怖感、意識喪失感)報告したら
そこまでの症状は離脱症状じゃない原因があるとか言ってた。
何で依存や副作用を認めないの???
認めてくれる先生いるのか?
シャンビリっていってもなんですかそれ?っていわれた【> <。】
いままで良い先生だと思ってたのにどうなんだろ。
皆の意見聞きたい。。。
770優しい名無しさん:2008/02/21(木) 19:46:53 ID:STPK9mDv
>>769
絶対認めない先生もいるよね。
パキの離脱だって今じゃ薬の説明書に書かれるようになったけど、
自分が悩んでた頃は医学的に立証されてなかったから、
医者もみとめなかった。
シャンビリ話したら「おかしなこというもんですね」って笑われたよ。
医学的に立証されてないか、先生の薬の理解がないんだよ。
1番確かなのは症状を感じてる自分の体。
無理しない程度に減薬ガンバ。オイラもがんばる。
771優しい名無しさん:2008/02/21(木) 22:52:57 ID:Wd5LQrSd
>>770 ありがとう【> <。】
そう言ってもらえるとマジで頑張れるよ^^   
そうだよね一番確かなのは症状感じてる自分だもんね。
経験談ありがとう。
君も頑張ってください!! 
772優しい名無しさん:2008/02/22(金) 00:36:27 ID:obEICUNC
>>669
シャンビリって事はパキあたり?
じぶんはパキで40mg→0mgに半年掛けても出てきたよ
減らすたびにシャンビリ
慣れると減薬でまたシャンビリ
最後は10mgを1日おき2日おきと延ばしていって振り切って
やっと6年半の付き合いから解放された
効果はなかったと思う
離脱症状は厳しかった
773優しい名無しさん:2008/02/22(金) 10:01:43 ID:EX9UFSkY
半年かけて減らしてもシャンビリですか。。
先行き不安ですけど頑張らないとですね!
私ももう5年以上飲んじゃってますから・・・
774優しい名無しさん:2008/02/22(金) 14:01:31 ID:jA8eOfUB
レキソタン止めたら、急におかしくなった。
ということは、まだ、必要なお薬ってことね。。。。

http://www2.plala.or.jp/yoshizawapd/
775509:2008/02/22(金) 15:06:05 ID:yOaduymO
>>760
励ましのことばありがとうございます。
私も、最後が急ぎ過ぎたと思います。

>>アナフラニール 15mg/day (夜のみ)
>>レキソタン    1mg/day (夜1)        →(2週間)

このときに、すでにピリピリする感じはあったようなのですが、
本人が「このくらいなら大丈夫だろう」と思ったらしいです。
776752:2008/02/22(金) 20:29:15 ID:d/DioY9C
エビリファイやめて8日目。
今のところ調子は良いです。

ルボックスは三日で断念(ふらつき吐き気その他禁断症状酷くて)。
三日目からまた飲み始めました。

エビをやめてから生理来ました。
四ヶ月とかこなかったのが嘘のよう・・・
777優しい名無しさん:2008/02/22(金) 23:28:38 ID:Azut9FSD
皆さんが断薬したい理由って何ですか?

自分は二度ほど断薬を試みましたがダメでした。
あの辛さを経験するなら、ず〜っと飲み続けても良いやって思ってしまいます・・・。
778優しい名無しさん:2008/02/22(金) 23:34:38 ID:msGn1tEK
>>777
子どもが欲しい。

でもまだ3つ薬飲んでるから、まだまだ先だなorz
もう5年目でつよ。
779優しい名無しさん:2008/02/23(土) 09:57:35 ID:0Hm4tOZW
やはり子供には影響あるんですかね。。。
男性女性ともに悪影響あるんでしょうか?_

私も断薬できず5年も飲んでますが子供も欲しいです
780優しい名無しさん:2008/02/23(土) 12:46:28 ID:9sfp0tmT
今減薬中だけど、10年飲んでたよ。
良くならない割には眠気と過食がひどいので減薬を決意。
減薬したとたんに眠気と過食がやんだ。
意識もはっきりしてきたし、この10年間はなんだったのかと。
現在リスパ0.5mg/day。このまま断薬までもっていければ。
781優しい名無しさん:2008/02/23(土) 13:25:27 ID:0Hm4tOZW
>>780 俺は最近断念した一人だけど頑張れ!俺もそのうち追いつく。
   でもさ断薬失敗した後って薬戻しても前より体の調子悪くならない?
     
782752:2008/02/23(土) 14:01:23 ID:McVXn4Xv
>>779
薬が抜けるまでに一年だったかな・・・けっこうかかるらしいです。
子供できちゃたら薬飲めないし、子供に与える影響ってやっぱりあると思う。
私は従妹が子供を産んでそのコを見てたらやめなきゃって思いました。

でも一種類だけどうしてもやめられない・・・泣
783優しい名無しさん:2008/02/23(土) 16:44:41 ID:rmREayE1
断薬6日目。
不眠・筋肉痛・めまい・目玉が飛び出そう等の
自律神経症状が出てます。
もうダメぽ。(´д⊂)‥
784779:2008/02/23(土) 18:36:17 ID:0Hm4tOZW
>>782 やっぱり抜けるのには時間かかるんですねぇ・・・
    自分は男だけど影響ないってことも無いですよね。
    でも女性のほうがやっぱり大変なのは間違いないよね。
    妊娠中は飲めないしいきなりやめるのも地獄だもんね。
    だから少しずつでも減らしていつか断薬できますように!
    って祈るしか自分には出来ません【> <。】  

>>783 頑張れ!といいたいところだけどきついよね。
俺も経験したし、ほぼ離脱症状一緒ですね【> <。】
不眠、眩暈、関節痛、顔のひきつり、意識喪失感 最悪だよね依存って。。。  
限界だったら飲んでゆっくりゆっくり減らしていきましょうね。
俺もそうするから!
785優しい名無しさん:2008/02/24(日) 14:52:45 ID:AuYRZFhw
皆さんが減薬、断薬されてるのは、症状が改善したからでしょうか?

それとも薬を飲むのが嫌になった、効果が感じられないから、止めてるのでしょうか?
786優しい名無しさん:2008/02/24(日) 23:01:00 ID:A1Ewhd9N
>>785
私は薬で健忘してヤバいと思ったのと薬の有る無しで問題(ストレス→鬱)が無くなる訳ではないし金かかるし口の中がビリビリなるし内臓が強く無い、と断薬決意。
2ヶ月かけて薬減らしました。
現在完全断薬2週間。お天気と気温のおかげで持ってます。
しかし…断薬の症状治まるまでキッチリ1ヶ月かかりました(頓服期間含)。
今もたまにぶり返すので薬はお守りです。
787優しい名無しさん:2008/02/24(日) 23:25:58 ID:mPC8qzUm
飲まなくてもいいようになっている気はするけれど飲まないでいられない。
1日1回が止められない。
これが10年続いてる。
薬のせいか、実は症状が酷くなっているのか生理がここ数年、数ヶ月に1回しか来ない。
断薬したら戻るものなのかな。来るもの来ないと女としてだめぽ。
788優しい名無しさん:2008/02/25(月) 04:07:40 ID:E5of1wJw
おまえらSSTMとSMTV知らないの?
絶対治るよこの2つ1錠だけ飲めば。
789優しい名無しさん:2008/02/25(月) 12:22:30 ID:p7SPfLfO
断薬7日目。めまい・ふらつき・吐き気・不眠です。
耳もおかしい。物音が響きます。
助けて。。
790優しい名無しさん:2008/02/25(月) 18:16:40 ID:TjkJIRyj
>>789 無理しないで頓服服用したほうが良いよ。
少しでも緩和されるはず。あまりの辛さに断念しちゃったら結局おなじでしょ?
無理はだめだよ
791優しい名無しさん:2008/02/25(月) 18:41:58 ID:V1R03uH1
>>788
そういう見下ろし目線で物を言うなら、
どういう作用機序で、「何が治る」のか教えていただきたいもんだ。
792優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:44:56 ID:SSo0FDVw
一ヶ月半断薬しましたが離脱症状がきつくてソラの断薬を断念しました。
元は無かった不安感、恐怖感などの離脱症状が抜けてくれなくて。。
減薬、断薬をした場合、精神的な症状(不安感、恐怖感など)がきついのはベンゾ系、
身体的症状(眩暈、痺れ、耳鳴りなど)がきついのはSSRIやSNRI、という気がするんですが
どうなんでしょうかね。。
いっそSSRIに置き換えて徐々にソラを潰していこうかと思ってます。
SSRIがソラのきつい離脱症状抑えてくれるのかなあ。もうダメポ
793優しい名無しさん:2008/02/26(火) 09:09:41 ID:Jxv1ABBl
今減薬中だけどアンプリット10mgが切れない。やっと2週間目です。
あと眠剤のレンドルミンも半錠です。
安定剤のレキソタンも半錠です。
先に眠剤を辞めたいので、レキソタンかアンプリで替わりになるでしょうか?
誰かアドバイス下さい。
794優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:40:36 ID:+lwfDniz
ジプレキサを10ミリ→5ミリに一ヶ月かけて断薬したよ、
今はその半分に挑戦中・・・
過食が止まらないから・・・
795messiah:2008/02/26(火) 16:47:03 ID:l52vcp0V
796優しい名無しさん:2008/02/28(木) 23:13:20 ID:mqJPMGqA
マイスリーや銀ハル断薬すると悪夢みる方とかいますか?
昨日からやってるんですが夢が怖くてすぐ起きてしまって。
797優しい名無しさん:2008/02/29(金) 00:58:09 ID:loFVAdRh
4年前に地獄の断薬乗り越えたのに、2年後に服薬再開。
前回も今回も訳ありでいきなりの断薬。
2回目でもきつい、パニック症状みたいな離脱症状。
事情がなかったら絶対飲んでるよー。
798優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:18:33 ID:ae+WYopV
>>797 言えない事情なのか?そこまでしての断薬って辛すぎ。
    話せるなら言ってみてくれ。どうにもならんかもしれんが。。。
799優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:43:22 ID:WCnoTeCF
>>797
何のお薬なの?
800優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:58:22 ID:CEOt+WPb
>>798
4年前は妊娠でした、残念ながら流産に終わりましたが。
今回も生理遅れたので断薬しましたがあえなく生理が来たので
お薬再開にしました。
夫の不妊が根本的にあるので心療内科の先生が産むのが一番の
治療薬と言ってくれてるので、ちょっと期待して断薬したんですけどね。
上手く行かないものですね。

>>799
えーっとここ近年飲んでいるのは
デパス(頓服)リーゼ、ハルシオン、ロヒプノール
近所の子供の声や足音が辛いときだけリスパ出てますが
なるべく耳栓で我慢しています。

せっかくなので眠剤の断薬は続行します。
断薬のつらさも結構慣れてるし。
801優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:19:17 ID:WCnoTeCF
>>800
等質じゃないみたいでよかった。
等質の薬は断薬すると再発するから・・・
寝る前の薬だけなら、大丈夫じゃないかな?
眠剤なしで寝れるようになったら本当にベストなんだけどね・・・
頑張ってね!!
802優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:22:06 ID:CEOt+WPb
>>801
ありがとう。
ここ3日眠剤も安定剤もなしに寝れたけど
やはり寝付くまではキツイですね。
でも私の場合飲まないのがベターなので引き続き頑張ります。
803優しい名無しさん:2008/02/29(金) 22:06:09 ID:s648Iiq1
もうダメピ
804優しい名無しさん:2008/03/01(土) 00:35:41 ID:npkacRPf
断薬が急過ぎたのでは?
俺はソラ0.4×2から×1に減薬して一月半。
成功のようです。
4月あたりから0.2×1に減らして夏位までには断薬しようと計画しています。
減薬の時の離脱症状が酷かったけど今はそれがなくなりました。
諦めずに頑張りましょうね。
805優しい名無しさん:2008/03/01(土) 01:54:25 ID:EmamwXZB
来月から就職なので、再びスレ参加。

アナフラ断薬は成功済み。
主治医からおkが出たので、トレド・ソラ減薬します。
スレを励みに適度に頑張る(・∀・)
806デプロ減薬中:2008/03/01(土) 04:14:29 ID:Jp+Hkipi
遅いレスですが>>785長年飲んできて、薬に助けられた部分もあるけど根本的に環境変えて、
あとは自分の考え次第の状況になったから。
後はやはり子供を産むとは決めてないけど選択肢として持ちたいので断薬きめた。
これでも進歩した方なんだと思う。数年前は先の人生なんて考えなかったから。

いま二週間挟んでデプロ100/day→75/dayへ。だんだん体調が悪くなっていく…
前回は50mg減らして慣れるのに一週間かかった。
二日経ったけど今度は吐き気がすご…
感情の波もでてきた。後戻りはいつでもできるので今は耐えます。
みなさんもお辛いでしょうが無事に乗り越えられますように。
807優しい名無しさん:2008/03/01(土) 18:27:32 ID:6j61KYrI
昨日からリスパ0.25mg/day。

今まさにネガティブな感情に苛まれている。
嫉妬、後悔、恨み、憎しみ、怒り
これらの感情に掻き立てられて今度は偽者の食欲が蘇ってきた。
薬を飲み続けて10年失った。悔やんでも悔やんでも悔やみきれない。
過食、過眠、意識の混濁、創造力の欠如で仕事を失い、
目指していた大学院へも行けず、醜く太った。
美しくて成功していて世間の評価も高まりつつある知人が
羨ましくて仕方ない。身体が張裂けそうだ。
808優しい名無しさん:2008/03/01(土) 19:37:20 ID:8pAqWn5h
>>807
その気持ちよく分かります。
うつになって8年思うように行動できなかった。
会社をくびにならず続けていられたのがせめての救いか。
今ほとんど精神系の薬を飲まずに来ているので希望は見えてきた。
40代の働き盛りの時期に大きなロスをしてしまった。
こんな事なら薬なんか飲まずに会社を辞めて療養して再出発したほうが
良かったと今は思っている。
世間の偏見でうつとは言えなかった。
薬を切るのがこんなに大変な事だとは分からなかった。
809優しい名無しさん:2008/03/01(土) 21:22:11 ID:6j61KYrI
>>808
レスありがとうございます。
私は25から34まで薬漬けでした。症状は良くなりませんでした。
その上、副作用がひどかった。廃人でした。
仕事を覚える、資格を取る、スキルアップする大事な時期なのに、
何もできなかった。私には今、何も無いです。
資格も、スキルも、容姿も、金も、恋人も、何も無い。
後悔しても何もならないことはよく承知してるが、
あまりにも長い時間を無駄にしてしまった。
今日はひときわ悲観的です。生きている意味が見出せない。
こう思うのも、減薬して感情が戻ってきたからなんですよね。
810優しい名無しさん:2008/03/01(土) 21:32:08 ID:uYloueLF
>>809

よく薬漬けから脱出できたね。おめでとう。
そう、お薬って怖いもので廃人になるんですよね・・・
私もそれが嫌でジプレキサを断薬中です♪
うまく今のところは行っています。
811優しい名無しさん:2008/03/01(土) 22:02:34 ID:Uy7jEw6R
ドグマチール、レキソタン、レンドルミンを減薬→断薬してから1ヶ月。
最初は頭痛や肩こりが酷かったけどまあまあ成功かな。

今はたまに鬱っぽさやイライラが出たり、眠りが浅い事があるくらいで。
サプリメントなどで凌いでます。
薬は飲まなくても良さそう。
生理も戻ってきたし一安心。
812優しい名無しさん:2008/03/01(土) 22:29:25 ID:j+lwQRI3
リスパって結構離脱症状キツイね、、、断薬症状もある。
垂体外路障害でまくりorz
健忘も酷いし筋肉ボロボロ
813優しい名無しさん:2008/03/01(土) 22:33:53 ID:8pAqWn5h
>>811

>サプリメントなどで凌いでます。
>薬は飲まなくても良さそう。
>今はたまに鬱っぽさやイライラが出たり、眠りが浅い事があるくらいで。

飲んでいる薬と症状がおなじようなので・・・
どんなサプリメントですか?
814優しい名無しさん:2008/03/01(土) 22:46:06 ID:d9JE2Hq1
ドグマとリーゼをいきなら断薬したら耳鳴りが止まらない。
時間が解決すると甘く見てたけど、もう3〜4ヶ月経つのに耳がうるさい。
多分また飲み始めて徐々に減らすのがいいんだろうけど、また飲むのに抵抗がある。耳鳴りとは一生の付き合いになりそう。
やっぱりいきなりの断薬は良くないのねぇ〜。
815優しい名無しさん:2008/03/02(日) 15:05:29 ID:O+iSjsvj
>>812
リスパ私もきつかった、
3日飲まなかったら身体が動いてくれなかったので、
また飲むことにしたよ。
今はジプレキサに変わったけど・・・
816優しい名無しさん:2008/03/02(日) 15:39:35 ID:2ZiCltIV
起床時に手が痺れる人いますか?
817優しい名無しさん:2008/03/02(日) 16:09:46 ID:IWv9exnE
>>816
しびれはないなぁ。ちなみに何の薬服用中?パキシルとかはよくきくけど・・・
818優しい名無しさん:2008/03/02(日) 16:56:36 ID:uMqjiwCN
>>813
気休め程度にしかならないかもしれませんが
エゾウコギ含有のサプリ、葉酸、鉄、アミノ酸などです。
貧血持ちなので鉄を飲むとほんの気持ちですが安心します。
アミノ酸は、トリプトファンやチロシン、フェニルアラニンが入っているので良いかなと。
後はイライラ防止にカルシウム。
819優しい名無しさん:2008/03/02(日) 17:02:16 ID:uMqjiwCN
追加です。

あと、ビタミンC。

ビタミンCはストレスで消耗されるらしいので、ストレスに効くかなと…。

ビタミンB12は抹消神経に良いらしいので、神経にキテるかな?って時に飲んでいます。

ホントに素人の自己流ですが。。
820優しい名無しさん:2008/03/02(日) 18:19:45 ID:etumnd9q
>>819
レスありがとうございます。
気休めでも、なにか飲んでいれば落ち着くと言う事ですね。
いままで多量に薬を飲んでいたから分かるような気がします。
821優しい名無しさん:2008/03/02(日) 19:06:38 ID:2ZiCltIV
>>817
デパスとミンザインとエバミール、セパゾンです。
822優しい名無しさん:2008/03/02(日) 21:12:07 ID:XJAC7bgx
>>821
デパスあたりが怪しいんじゃないの?
823優しい名無しさん:2008/03/02(日) 21:54:06 ID:2ZiCltIV
>>822
ありがとう
単なる断薬症状ならいいのですが疾病恐怖に陥ってます
824優しい名無しさん:2008/03/02(日) 22:02:41 ID:ZK2a5jUd
昨日の診察で今日から朝晩トレドミン15×1がなくなりました。
ソラナックスも基本頓服にする様にと指示が。
2週間後通院日なので、試行期間です。
今日は休日だったからマッタリ過ごせましたがソラナックス飲んでも眠気が来ない。
明日は無事に会社に行けるだろうか。
せめて朝だけでも欲しかった。
825優しい名無しさん:2008/03/02(日) 23:07:59 ID:xA4fTX/3
>>823
心配なら病院で診てもらいましょう。
もしもがあったらコワイからね、、、、

頭を診て貰う際は必ずMRIでお願いする事
多分「ちょっと痺れます」ぐらいじゃCTで済まされるから大袈裟に言おうね。
826優しい名無しさん:2008/03/02(日) 23:14:12 ID:2ZiCltIV
>>825
実はMRI予約しています
待ち時間20日
地獄です。
827優しい名無しさん:2008/03/02(日) 23:38:45 ID:xA4fTX/3
>>826
家族はいないのか?
一人暮らし?
828優しい名無しさん:2008/03/03(月) 01:30:23 ID:U6ky7Bu7
>>827
親と住んでます
829大阪 ◆jeB1vEWJ9Q :2008/03/03(月) 02:07:13 ID:0GBdFTFg
弾薬の主な理由は・・・やはり性的欲求を満たすために・・・・なんだな。

それ以外はもう末期なのかもしれない
830優しい名無しさん:2008/03/03(月) 10:33:32 ID:sPLyxASL
>>814
遅レスですが。
ルボックスを断薬してから1年半くらいたちますがずっと耳鳴りがつづいてます。
が、波はあるものの徐々に小さくなってきていて、そのうち消えるんじゃないかと希望をもってます。
831優しい名無しさん:2008/03/03(月) 10:54:27 ID:LXiqOhR5
ドグマチール50mg/dayを四ヶ月服用し、二週間前ドグマを断薬。

全然眠くならないわ寝てもすぐ起きて全然寝た気がしないわで軽く睡眠障害状態…


他にも頭がぼんやりして上手く働かなかったり、筋肉が震えたり肩凝り(というか首と眉間の凝り)が凄いどこれって断薬の副作用なのかな?

断薬成功した人に聞きたいのだけれど副作用ってどれくらい続く??


たまに物凄く辛い時くじけそうになるけど何とか堪えてるよ。
皆で頑張って断薬成功させよう。
832優しい名無しさん:2008/03/03(月) 11:30:40 ID:FKdD91B4
レキソタン断薬2週間!
様子を見て半分ずつ減らしていったら
離脱症状ほとんどなかった。
肩こりと頭痛くらい。

漢方も併用したから離脱少なかったのかな。
あと2錠。
メジャーだからどのくらいくるかわからなくてこわい。
833優しい名無しさん:2008/03/03(月) 14:50:12 ID:uqGkCiQr
>>831
飲んでいた期間は絶対かかる。
後遺症として残る場合もある。

断薬する事で一番コワイのは、断薬した事によって肉体に大きなストレスを与え
自律神経を狂わせた事による他の疾患の誘発。

断薬症状だからと軽く流さず
ノートに起こった症状をしっかり書き込んでいくなりして経過観察は怠るな。
定期健診もマメに受ける事。
834優しい名無しさん:2008/03/03(月) 19:00:20 ID:E6Tr2zD6
>>833
>飲んでいた期間は絶対かかる。
>後遺症として残る場合もある。

薬10年飲んでいた俺はどうしたらいいの?
835優しい名無しさん:2008/03/03(月) 20:33:16 ID:JiZry1n6
断薬をしている事を主治医にちゃんと話してきたよ。
今まで隠していたけど、さほどびっくりされずに
受け入れてくれたよ。
ちょっと安心した・・・
836優しい名無しさん:2008/03/04(火) 01:10:40 ID:7PW5rmZt
寝る前のデパスとハルシオンだけになるまでに、5年かかった。
いちばん多かったときはトレドミンやらその他の抗不安剤など
たくさん飲んでいた。減薬は焦らず。少しずつやってみて、
厳しければまた元に戻す、また少し減らす、という感じで無理せず
いきましょう、と医者に言われたよ。
837優しい名無しさん:2008/03/04(火) 12:53:24 ID:d7wbxBhe
>>836
5年もかかったのですね・・・
おめでとう、主治医がいい先生みたいでよかったね。
私の先生もいい先生でジプレキサをうまく断薬をしてくれているよ。
おかげで助かっています・・・
838優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:09:16 ID:w8A4Zv32
5年間パキやらアナフラニールやらコントミンやらを飲んでいたんだけれど、入院中自分がもう治らないんだと勝手に薬拒否してたら
吐き気とめまいに苦しむようになって退院したけど先生の判断で薬物療法続けても今までの繰り返しになるからと自然療法 で睡眠薬以外無しになった。
あれから1週間全く気持ち悪いのが取れません
先生は自分で働けるようになれば占めたもんだというけれど
こんな状態じゃ働く以前の問題なんですが…

いきなり薬切ったのまずかったかなぁ でも先生は飲まないだろうから出すのは怖いと思ってるしどうしたら…
839優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:31:24 ID:d7wbxBhe
>>838
そうですね、働く以前の問題ですよね・・・
急に切ったのがいけなかったのかな?
どっちにしろ主治医と話し合って、お薬を徐々に減らしていくほうが
無難かもしれませんね。
840優しい名無しさん:2008/03/04(火) 14:11:24 ID:w8A4Zv32
質問スレにも書きましたが、先生はもう薬を出す気は無いようです。
怖いから出さないようにすると、退院の前日に先生の口から聞きました。
医者を変えたい気持ちもありますが、今までもいくつも変えてたというのがあるので、どこでも一緒なような気もするし
適応障害で病気じゃないから薬は必要無いとも言っていました。

あの先生、院長でヤブでは無いでしょうから考えた上でいきなり無しにしたとしか考えられないけど
副作用のこと考えないわけないですよね…

ある意味制裁…?
841優しい名無しさん:2008/03/04(火) 16:17:33 ID:Nvz2fMBU
とにかく医師変えて様子見。
パキはいきなりはマズイ
842優しい名無しさん:2008/03/04(火) 20:21:02 ID:w8A4Zv32
医者変えるにしてもやっぱり紹介状必要なんですよね…?
843優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:50:20 ID:2sl2oO+q
紹介状なんていりませんよ
844優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:23:23 ID:AzgdDODw
>>830
私もレキソタン断薬前から耳鳴りと手足の痺れが1年4ヶ月続いてます。
なかなか治りませんが初めの頃よりは弱くなって来た気もするので
諦めず断薬を頑張ろうと思ってます。薬飲めば耳鳴りも手足の痺れも止まりますが
もう薬は何があっても飲みたくないです本当にもう懲り懲りです。
845優しい名無しさん:2008/03/05(水) 05:13:51 ID:BFJ9ySF8
>>844
痺れが原因で
し辛い動作等ありますか?
846優しい名無しさん:2008/03/05(水) 10:01:31 ID:1Ba0SZGO
>>843
電話したら、無いとちょっと・・・と言われましたが・・・
847優しい名無しさん:2008/03/05(水) 11:17:46 ID:0UwxTSRk
鬱7年でバイトできるまでになったけど
バイトのある日は安定剤を5錠ぐらい、ない日は1錠ぐらいで踏ん張ってます
翌朝からのバイトを考えると睡眠薬も飲むこともなくなったけど
薬を飲まないと喜怒哀楽の感覚がわからない。
7年前は1日中が多量の薬漬けで眠くてだるくて何もできなくて、そのくせ涙だけは出て…
バイトは気が重いけど辞めたらまた薬を多量に飲んでしまいそうで怖い。
848断・ジェイゾロフト:2008/03/05(水) 11:52:27 ID:bnkALKA7
うつじゃなくて、双極性障害?と最近主治医に疑われているものです。投薬歴1年10ヶ月。
ジェイゾロフト100mgを一気に断薬。
3日間は先生に内緒。離脱症状なし。むしろ少々躁気味。
4日目、先生に白状したらあっさりと許可が出た。その日は家族でお祝い。
5日目、激しい離脱症状開始。吐き気・頭痛・イライラ、下痢。
9日目、とうとう我慢出来ず、メイラックスとレキソタンを各1錠投下。落ち着く。
11日目、メイラックス効果がなくなり、再度激しい吐き気。つわりかと思った(笑)
13日目、あ〜と思ってメイラックス&レキソタンを再投下。落ち着く。
今日で14日。仕事が出来る!やる気が出てうれしい。
いつまで離脱症状が続くかわからないけど、メイ&レキは私には辞めやすいのでこの調子で行く予定。
849優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:51:24 ID:+iyVVp9f
医者に騙されていた。2005年9月9日の日記を読み返したら、
過食、過眠、だるさ、思考能力の低下は薬の副作用ではないと
はっきりと主治医から告げられていた。
しかし今回減薬したらこれらの症状はすっきりなくなった。
やはり副作用だったじゃないか。今までの時間を返せ!畜生!
もう医者は絶対に信用しない。他人は信用しない。
850優しい名無しさん:2008/03/05(水) 18:46:40 ID:0thp29GU
ネガティブだなあ
851優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:19:22 ID:S57TXvrj
>>845
しずらい動作は特別ありませんがしびれ感が治ったりなったりを
繰り返して少しずつ弱くなってる気もします。
左肩(筋肉?)が痛いので左腕を背中に回し難いっていう気はしますが。
852優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:22:57 ID:S57TXvrj
>>846
別の病院にかかってると言うと診ては貰えないですよ。
完全にフリーになってからでないと病院どうしの協定?があるからか
前の病院の処方箋を云々言われますよ。
完全に前の病院を止めてからにしないと、または止めた・・と嘘を
言わないと難しい場合多いです。
853優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:12:59 ID:oo4/rcoU
服薬、入院までしてたら、紹介状ないと診察できないって
常識で考えればわかると思うけど。
精神だけに限らず、どこの科でも同じ。
854優しい名無しさん:2008/03/06(木) 09:31:41 ID://s+qkwV
試しに他行ってみれ
初診で扱われるだけだよ
855優しい名無しさん:2008/03/06(木) 10:43:50 ID:pNSGjnX1
朝ワイパックス1.0mg 夕食後ルーラン4mg 就寝時グッドミンを寝れないときだけ頓服。

最近仕事でくたくたになったので、グッドミンとはなんとかさよなら出来そう。朝のワイパを半分に割って、辛いようならその半分を日中飲むようにしたい。
薬の副作用か解らないけど、腹部がいつも変な感じ。手も痺れる。これは、薬の副作用なのでしょうか?
856優しい名無しさん:2008/03/06(木) 13:04:20 ID:uxYjEpqw
今休職中です。リスパ12ミリのんでました。
廃人になってたので一旦6ミリに減薬中です。
頭がランランとしてきて幻聴も再発してきています。
減薬しないほうがいいのかな。等質じゃ難しいのかな。
857優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:14:42 ID:pNSGjnX1
>856
幻聴はさすがに医者に相談した方が良い。
858優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:22:11 ID:uRPDHhOo
ソフミン・セロクエルを断薬中
眠れずドリエル買った 万事オーライ
859優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:40:14 ID:pNSGjnX1
健康になりたい!医者の薬無しに。お腹が痛い。息苦しい。胸が苦しい。治らないじゃん。安定剤ってリスク高すぎる。
もう飲みたくない。
苦しい。
神様、前世のカルマですか?苦しい。助けて。辛い。
860優しい名無しさん:2008/03/07(金) 16:07:58 ID:MFybH8iP
>>859
安定剤だけでそんなに苦しいの?
前世のカルマなんかは信じる人は信じるかもね・・・
861優しい名無しさん:2008/03/07(金) 16:28:43 ID:MNihPsud
リスパ0.5mg/day→0.25mg/day 6日目にして精神状態悪化しすぎて
間とって0.375mg/dayにした。細かすぎwwww
昨日は本当に酷くて憎悪と怨念と妄想と破壊衝動で頭の中
荒れ狂ってた。皿を3枚故意で割った。自傷するよりまし。
親と同居してるのだが、あまりにのマイナスのオーラに
うんざりしている模様wwwwwwwwww

ぜってー諦めない。執念で断薬を目指す。
862優しい名無しさん:2008/03/07(金) 16:35:27 ID:p0mFdk67
勝手に断薬して意識を無くし、救急車で運ばれてから早4ヶ月。
薬を大量服薬してから、薬に依存するのが怖くなり、今は何一つ薬を飲んでいない。
でも不思議な事に鬱病の症状は今のところ安定している。
ただ極度の緊張状態から動悸、吐き気、手の震え、全身の筋肉痛には今も悩まされている。
でも薬は怖い。
863優しい名無しさん:2008/03/07(金) 17:20:27 ID:MFybH8iP
>>861

すごい執念ですね・・・
頑張って下さいね。
864優しい名無しさん:2008/03/07(金) 20:40:59 ID:MNihPsud
>>863
ありがとうございます^^
「がんばらない、あきらめない」をモットーにw
気長にやります。
早く親を安心させてやりたいです。

0.125mg増やしただけなのに、今日は調子がいい。
環境も認知も変わっていないのに。
やはり私は脳内物質の奴隷だ。
865優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:26:22 ID:DIIvEFBc
>>864
医者と相談してる?
866優しい名無しさん:2008/03/08(土) 06:13:25 ID:mBcgJ8M4
>>865
はい。ただ以前は医者の処方に素直に従いすぎて
えらい目にあってるんで、今は最終的には
自分の体調から判断して薬の量を決めています。
医者の意見は参考程度にしているというか。
医者もそれを認めています。
867優しい名無しさん:2008/03/08(土) 14:16:55 ID:W0zGJy0o
医者はいざとなったら「薬のせいではなくて、元々の素因でしょw」と逃げるから自分の身は自分で守ろうね
868優しい名無しさん:2008/03/08(土) 17:55:23 ID:HdTtNXv1
>>867
うまい言い方だね。
精神科医って自殺されても訴えられないし、特だよね・・・
869sage:2008/03/08(土) 19:53:02 ID:HLRCqNM+
自分の場合弾薬すると、だいたい2日くらいは眠れなくなって、
そこから徐々に眠れるようになっていく。
870優しい名無しさん:2008/03/08(土) 20:54:56 ID:DqqgnAvr
何もかも気軽にいこう☆でも、減薬は慎重に ボチボチと
ゆっくりと

おこなっていこう(*^_^*)


急に断薬したら駄目だよ〜



ttp://plz.rakuten.co.jp/binnbou1818/


ttp://easyblog26.seesaa.net/



上記は参考までに。
871優しい名無しさん:2008/03/08(土) 21:38:25 ID:0InCZwtR
精神科医は同じ医師達からは医者だと思われてないのよね。
理由は色々あるだろうけど、結局実証学が伴わないから同業からも疎まれていると言う状況。
872優しい名無しさん:2008/03/09(日) 06:54:19 ID:09tQk/+s
>>871
で、だからってなに。
検査値とか実証とかないものを診てくれる精神科医がいなければ、
患者本人も困るし、社会も困ると思うんだけど。
873優しい名無しさん:2008/03/10(月) 17:43:44 ID:MqoJeWqe
ジプレキサいきなり減らしたらどうなりますか?
陽性状態が出てきますか?
太ってこまってるのですが・・・
874優しい名無しさん:2008/03/10(月) 19:20:18 ID:G70yh6RC
リスパ12ミリを6ミリへ一気に減薬して一週間。
幻聴もないし活動範囲も広がって良い感じ。
病気は快方に向かってる様子。完解か?
875優しい名無しさん:2008/03/11(火) 12:08:55 ID:C1Q3U1Fg
鬱診断されて今年で5年目。
医者に薬漬けにされてるような気がして昨日から減薬開始。
1日40mgのパキシルをとりあえず30mgにしてみた。

すでに頭痛と吐き気が・・・誰かボスケテ
876優しい名無しさん:2008/03/11(火) 12:51:57 ID:csJUinTF
大うつ病 投薬歴1年9ヶ月 今日は断薬20日目

断薬内容:ジェイゾロフト100→0

3日目、激しい吐き気 頭痛 落ち込み 始まる
8日目、耐えきれない苦しみにメイラックス レキソタン投入 離脱症状がぱったりなくなる
15日目、またかなりの吐き気 頭痛 落ち込みはなし メイラックス レキソタン投入
19日目、また軽く吐き気 頭痛や落ち込みはなし メイ・レキ(ry

吐き気はいつ収まるのだろうか…。
安定剤でごまかしながら断薬続ける予定(Dr公認)

うつは治った。とても元気。
877優しい名無しさん:2008/03/11(火) 14:13:42 ID:Ib085gUY
だから急に断薬するなと(ry

減らすときは今まで飲んでいた量の1/4〜1/3を減らして
2週間ほど様子を見る、安定していたら再びその1/4〜1/3を
減らして2週間ほど以下ループ。これを繰り返して
最終的に断薬に持っていくのが基本。

最後の1錠になっても、カッターなどで切って3/4錠にする
などする。

これは医師から聞いたことだが、自分の経験的にも
あってると思う。一度に1/2以上減らすと無理が出る
(ような気がする。)
878優しい名無しさん:2008/03/11(火) 14:20:23 ID:JZdVTqN6
>>877
あなたの言うことに賛成です、
いきなりの断薬は危険すぎます。
私もジプレキサをカッターで切って
最小限のお薬は飲むようにしています。
肝臓に薬が残っているので、それで何ヶ月かもつとも
聞きました。

879優しい名無しさん:2008/03/12(水) 00:33:17 ID:dsu8fR3i
>>877
アモキはカプセルなんですが、
最小の10rのカプセルに減薬できたとしたら次はどうすればいいのでしょうか?
薬局でカプセルの中身を調節とかですかね?
自分で計量ですかね?
880優しい名無しさん:2008/03/12(水) 08:16:43 ID:hIt9uOhR
>>879
細粒があるみたいですから、
それを主治医にお願いして処方してもらったら
いかがでしょうか。7mgとかで。

ただ、細粒は小さい薬局には置いてなかったりします。
その場合は、面倒でも置いてある薬局を探す。
しかし自立支援方適用だと薬局を変えるとき面倒かも。
私もリスパ減薬の時に細粒をお願いしたのですが、
置いてなかったので、自分で錠剤を切っています。
881優しい名無しさん:2008/03/12(水) 11:33:07 ID:urMQdlLP
トレドミン120mg/day
アモキサン150mg/day
を今日から断薬
抗不安薬は飲んでる
抗不安薬飲むまでは前頭葉にジンジンする感覚があったけど、抗不安薬が効いてるのか今は何ともない。
仕事は遅刻したが今向かってる。
上司は夜勤に付き合えよと笑ってた。
いつかは抗不安薬と煙草も辞めたいと思う。
882752:2008/03/12(水) 18:27:04 ID:krDdVYox
エビをやめてもうすぐ一ヶ月。

なんかブチギレることが多くなった。
自傷したくなった。

でも将来を考えて断薬はやめないつもりです。
883優しい名無しさん:2008/03/12(水) 19:40:19 ID:8NdIULKN
いつも勝手に弾薬してたから、
今回は厳重に約束させられたから
なんだか弾薬できない雰囲気がある。
11月まで飲めばゼロにするのを
相談するといわれたのでそれまで
我慢してリスパダールを飲み続けなければ
いけない。ほんとうに嫌なんだが・・・
だから弾薬よりも減薬の方向でリスパダールを
0.5ミリくらいにしてもらいたい。
この前の話だと4ミリくらいで維持と言っていたので
どうなることやら。
884優しい名無しさん:2008/03/12(水) 19:46:07 ID:gYssZbXj
>>877
不安時…デパス1mg
夕食後…メイラックス2mg
就寝前…デパス2mg、レスリン25mg、アモバン10mg、エバミール1mg、ロヒプノール2mg
なんですが睡眠薬をちょっと減らせば寝れません。だから安定剤だけ飲んで、睡眠薬を完全に飲まないのはどうでしょうか?
885優しい名無しさん:2008/03/13(木) 14:33:31 ID:aMvQL6IT
長文になります。

>>884
私の経験から申し上げますと、
減薬した日とその次の日ぐらいは眠れなくて当然、とゆったり
かまえたほうがいい。確かに眠れないのはあまり愉快な
ことではありませんが、2日ぐらい眠れなくても大丈夫です。
寝床で横になっていれば疲れは多少はましです。
だいたい3日目になれば眠れるようになります。
もし3日目も眠れないようであれば、元に戻してください。
そして、他の薬を減らすことを試みてください。
886優しい名無しさん:2008/03/13(木) 14:34:38 ID:aMvQL6IT
続き

どの薬から減らすか、というのは、自分の身体感覚にたずねて
ください。「身体の声を聞く」ということです。
その薬の飲み心地を頼りに、自分で考えて判断するのが
いいと思います。「この薬はもういらないな」と感じる
ものがあれば、それから減らしてみてください。

私の経験から言えば、メインで効いている薬以外の
減薬はそう神経質になる必要は無いと思います。
あくまで自分の感覚を頼りにズバズバ切っていっても
そう身体へのインパクトは無いように感じました。
ただ、最後の2種類ぐらいになったら、先のレスに
書いたように1/4〜1/3を減らしていくのがいいと思います。
887優しい名無しさん:2008/03/13(木) 14:43:43 ID:aMvQL6IT
連投すいません。

バイトが決まりました。週3日、1日5時間から
始めることを認めてもらえました。
12月から減薬をはじめてやっとここまでこぎつけた。
減薬前はリスパ6mg/dayのほかにもリーマス、ジプレキサ
を飲んでいました。

現在リスパ0.375mg/day、アキネトン0.25mg/day。
減薬過程で精神状態の激しい悪化や体調の波を経験しましたが、
これでようやく働けるようになると思うと嬉しいです。
減薬してよかったと思う。

みなさんの減薬もうまくいきますように。
888優しい名無しさん:2008/03/13(木) 21:10:13 ID:0vg9rPSB
連投稿さん、アドバイスありがとう。
私もジプレキサを断薬中です。
2、5ミリにしています。
でも最近妄想がまた復活しつつあるので
どうしようかまよっています。
5ミリにもどそうかと思って・・・
様子見です。
889優しい名無しさん:2008/03/13(木) 21:25:53 ID:hj8xhfY9
>>881
死ぬよ?
まあ死にたいのならいいけれど…
890優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:29:22 ID:joWn5oWm
レキソタン断薬21日経過。
耳がおかしい・・音が響く、違和感
胃痛・腹痛・吐き気・手足の冷え・めまい
もうダメぽ。。。>< 
891優しい名無しさん:2008/03/13(木) 23:10:58 ID:YmgrIiA1
>>880
細粒頼んでみます。
細粒に辿り着くまであと一年はかかりそうですけど気長にやっていきたいです。慎重過ぎるくらい慎重に減薬していったほうがいいですね。
892優しい名無しさん:2008/03/14(金) 12:03:30 ID:qNmPyFoP
自律神経がやられているんだよ、落ち着いて。

893890:2008/03/14(金) 18:09:13 ID:KZFCa8Vo
自律神経が死んでるんですね。
いつまで続くのだろう。
ずっとこのままなのだろうか。。
894優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:50:51 ID:qNmPyFoP
とにかく食べなきゃ駄目だよ。
豆乳か牛乳とバナナなんか一番いいよ
895優しい名無しさん:2008/03/14(金) 23:04:20 ID:KROKc5tP
>>893
一気に切るのはお勧めできない
半分で我慢できるようになったらまた半分と少し時間を掛けた方がいいよ
医者がレキも依存性があるから断薬はだめと言っていた
896優しい名無しさん:2008/03/15(土) 07:49:52 ID:hGAPjJG1
ジプレキサ減らしたせいか、眠れません><;
こんなに朝早く起きてしまった・・・
何すればいいのかわからないよ〜〜!!!
897優しい名無しさん:2008/03/15(土) 16:47:48 ID:h3oPekrK
>医者がレキも依存性があるから断薬はだめと言っていた

私の医師はその情報を知らせてくれず、1年飲み続けていたのに断薬を薦めてきた。
いきなり断薬して初めて離脱症状の恐ろしさを身をもって体験し、これはまずいことだと
3日で断薬を中断。(特に脳が締め付けられる感じはたまらなくつらかった)
医師には元の量を処方されたけど自分で様子見ながら減薬中です。
多少の体調の変化はいたしかたないとして、
とにかく焦らないことが大切と自分に言い聞かせながら気長に取り組んでいます。
898優しい名無しさん:2008/03/15(土) 17:28:34 ID:x4ophaen
断薬1ヶ月半、体のきつい症状は大分抜けましたが、精神的な症状(イライラ・不安感)が残
っています。
この症状、あとどれくらい続くんでしょうかね〜
微々残る体の症状は耐えていくのもそんなにしんどくないですが、
イライラや不安感に耐えるのがきついです。
同じ症状で耐えてる人いますか?
899優しい名無しさん:2008/03/15(土) 17:37:32 ID:LZoeRIaR
そろそろ1ヶ月です。
身体症状がひどいです。
毎日、吐き気がします。
900優しい名無しさん:2008/03/15(土) 18:03:23 ID:x4ophaen
私も1ヶ月たつまで身体症状ひどかったです。
吐き気も続いてました。
1ヶ月過ぎたあたりから急激に体はらくになりました。
もう少し、どうぞ頑張って下さい。
せっかく断薬まできたんだから、頑張らないともったいないですよね!
頑張って!
901優しい名無しさん:2008/03/16(日) 01:30:12 ID:ewLUdnzc
抗鬱剤と抗不安剤を寝る前に1錠ずつ飲んでいます。
これがもう10年近く続いてる。
最近では半年も生理がこなく。
半分に減らそうと努力はしてるけど、なかなか。
意志の弱さで飲んでしまう。
でも、最近漢方併用のせいか、ジムのせいか睡眠剤を全く飲むことがなくなったのが救い。
ああ、いつ全て薬から切れることが出来るだろう。。
902優しい名無しさん:2008/03/16(日) 09:37:45 ID:f4IUNAZC
減薬・断薬前の条件として、生活状況の見直しが先。
薬だけ減らそうと思ってもダメ。生活改善が先。
朝は5時〜6時頃には起きる。昼はなるべく力仕事をして日光に当たる。
PCは控える。人的ストレスのある仕事は、肉体労働の仕事に変える。
家から出て、身体を動かす。
そうして、調子が良くなったら減薬→断薬へと進む。
生活改善せずに、薬だけ減らそうと思っても失敗する。
903優しい名無しさん:2008/03/16(日) 10:59:02 ID:h9XDMivf
脳を正常な回路にしなければならない



ってぐぐったら幸福ニュースを見てください。

薬無しの治療法の一つが書かれてる。
904優しい名無しさん:2008/03/16(日) 12:35:06 ID:xwHNUl6e
↑出ませんでした。

俺もレキソタン5mgを断薬したい。
怖い、怖すぎる。
905優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:21:51 ID:TmC/mRgV
6年間デプロメールを飲み続けてきて、
2週間50r/1dayの減薬をして、金曜日からいっきに0にしたら
今日、朝から頭が変です。
これって薬のデプロなくなった影響でしょうか?
906優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:30:32 ID:h9XDMivf

幸福ニュース 心が脳をかえる



ってぐぐったら幸福ニュースを見てください。

薬無しの治療法の一つが書かれてる。
907優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:31:40 ID:+abynDpg
>>905
まちがいなく退薬症状というか離脱症状だと思われ。
その、一気に0にってのは、医師と相談の上の断薬?
そうでないならともあれ50rまで戻して、
減らし方を医師に相談した方がいい。
908優しい名無しさん:2008/03/16(日) 15:28:43 ID:TmC/mRgV
>>907
医者とは1週間 朝だけ25r飲むって決めた
でも焦って木曜日に捨てた
909優しい名無しさん:2008/03/16(日) 15:38:45 ID:TmC/mRgV
それにしても頭が重い。
日曜日だから病院やってないし・・・。
910優しい名無しさん:2008/03/16(日) 16:02:43 ID:henDgOMu
ジプレキサが肝臓に残っているぶんが抜けていく感じが
よくわかります。
妄想がひどくなった感じがするので、2、5から5ミリに
増やそうと思っています。
肝臓蓄積は3ヶ月だったよね・・・
もうそのぐらい立っているので、あぶないかも・・・(汗)
911優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:19:24 ID:tawqNyam
トリプタノール10mgを二週間前から0でやってみたらのぼせ、発汗、筋肉のこわばりならまだしも
食事をとっていない状態でも嘔吐くように前にソラナックスを弾薬したときはなにもなくすんなりと
いけたのに??
912優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:41:50 ID:mc5u5T7K
睡眠薬を中学時代から6年ほど服用し、一時期は一日20〜30錠飲んでましたが断薬成功しました。
うれしいです
913優しい名無しさん:2008/03/17(月) 15:12:58 ID:1vMolBx4
デパスも肝臓に3ヶ月ぐらい蓄積されてんのかな?
>>910
せっかく3ヶ月頑張ったのにまた飲むの??
914優しい名無しさん:2008/03/17(月) 19:06:12 ID:SeTUEZmE
今レキソタンを減薬中なのですが、ちょっと症状が落ち着いてきたので
平行してソラナックスも減薬しようと考えています。
レキソタンの依存性は身をもって知っているのですが、
ソラナックスに依存性があるのかどうかわかりません。
>>911さんの書き込みに
>ソラナックスを弾薬したときはなにもなくすんなりといけた
とありますが、ソレナックスは離脱症状が少ない薬と考えていいのでしょうか。
もしご存知の方、体験された方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。

915優しい名無しさん:2008/03/17(月) 20:28:44 ID:0osUtILe
>>914さん
911です。ソラナックスは石と話し合って半年かけて減らしました。
石に相談する前に自分でソラを弾薬したら頭痛と肩凝りがひどく、二週間後にはギブアップ
しました。血中濃度でみたらどうも薬が残りやすい体質といわれました。
でも体質を差し引いてもソラは依存性が強いみたいです。
トリプタノールの退薬症状があまりにもきついので明日病院行きます。

916優しい名無しさん:2008/03/17(月) 21:54:15 ID:2QpLgG6K
ソラナックス、私は離脱症状出ました。
でも、離脱症状ほぼ出なかった知り合いもいます。
917優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:02:45 ID:ewm+0iTf
>>914
ソラナックス、離脱症状出ました。
いずれにしても、医師と相談しながらの方が良いんじゃないの?
918優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:14:57 ID:SeTUEZmE
>>915さん >>916さん
914です。
さっそくありがとうございました。
やはり離脱症状はあるのですね。
医師の指示でレキソタンを断薬したときに、このままだと脳がどうにかなるんじゃないか
と思うほどの強烈な頭痛と肩こりと首のこわばりが出てすぐ元の量に戻して徐々に減薬
しているのですが、
ソラナックスも徐々に身体を慣らしながら頑張っていくしかないのですね。

正直薬を飲み始めたときは抑鬱状態がひどかったので、薬を飲むことに何のためらいも
なかったのですが、精神状態が落ち着いてきていざ薬を止めたいと思ったときに
これほど薬を切っていくのが苦しいとは想像できませんでした。

レキソタン、ソラナックス、更にデパス。最後に抗鬱薬のトレドミン。
まだまだつらい思いをするのかと思うとちょっと気分が落ち込みますが、
自分の為にも焦らずやっていこうと思います。
(申しあげにくいのですが、私の通っている病院はあまり医師があてにならないというか、
離脱症状を理解してくれないというか・・・ 頭痛等がするけど薬のせいかと聞いたら
「そんな話は聞いたことない。いちおう頭痛薬を処方しておきます。」と言われたので)
この板に励まされながら頑張ります。
どうもありがとうございました。
919優しい名無しさん:2008/03/18(火) 15:24:53 ID:qktFmmpw
減薬して妄想が出た人いますか?
私ちゃっとやぱいかもです・・・
920優しい名無しさん:2008/03/18(火) 15:41:50 ID:1O2dRCy0
妄想であると自覚してるが、出るよ。
ただ、被害妄想との線引きが困難になるほど猜疑心が強くなる。
まったく非現実的とは言えないが、バランスがとれている心理状態
にはほど遠い。

現在引き続きリスパ0.375mg。明日からバイト。
経営者からの期待を感じるので緊張する。
昨日は感情が爆発して暴れてしまった。キッチンにあったものを
なぎ倒し、オーブントースターをお釈迦にした。
すぐにおさまったが、感情の起伏が激しすぎる。別人のようだ。
921優しい名無しさん:2008/03/18(火) 16:39:39 ID:qktFmmpw
>>920
大丈夫かい?
働いているから、プレッシャーが大きいのかもしれないね・・・
先生に相談したほうがいいよ。
922優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:07:54 ID:1O2dRCy0
>>921
お気遣いありがとう。
なんとか自分でコントロールしてみるよ。
もう薬は増やしたくないからね。こりごりだ。
いろいろ考えたのだが、どうも自分は精神が暗い方向に
ひっぱられる傾向があるらしい。

今注目してるのは栄養療法。ナイアシンを試してみようと
思っている。詳細な血液検査もしたよ。昨日結果がでた。
医師の説明によると、重篤なタンパク不足、ビタミンB群不足、
鉄不足が認められるらしい。
923優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:26:40 ID:nM7ZhwVr
妄想、私もあると思う。だって意味もなくすべての事が不安だったり・・
これって妄想っていうの?
あと感情の起伏の激しさもあります。
押さえるのが大変。押さえる・・というよりは隠す?っていうのかなー。
キッチンのものをなぎ倒し・・・気持ちわかります。
心境は私もまったく一緒。必死にこらえてますが。
それと、無意味にいつも緊張している感じもします。
精神が暗い方向・・これも同じです。
楽しい事とか浮かばないし。
でも、私ももう薬はこりごり。
飲み始める前になかった精神状態でさんざんです。
「別人のよう」同感
日に日に少しづつですが、ましになってる気もするので頑張ります。
断薬後のこのような精神状態は数ヶ月続くので我慢とカウンセラーに言われてます。
924優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:32:08 ID:cTyMAVJd
デパス減薬し始めてからの肩凝りは家にあったツムラの葛根湯で少しマシになった。
何気なく飲んだけど、漢方は意外にいいもんだね。本格的なの飲みたいが金ないよ。
925優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:51:00 ID:qktFmmpw
>>924
葛根湯は肩こりに効くよ。
ブシ入りのやつがあるんだけど、それが劇的に効く。
ためしに漢方やさんに行ってみて、聞いてみて!!
まじお勧めだけど、ちょっと値段ははるかな・・・
926優しい名無しさん:2008/03/18(火) 19:01:10 ID:VXsfLJed
半月ほど鬱がまったくでなくて、鬱病よくなって減薬できるかと喜んでたら
躁状態と言われましたTT
躁うつ病になったようです・・・
927優しい名無しさん:2008/03/18(火) 20:01:58 ID:Lwy4yJYz
せっかく気持ちも落ち着いていたし減薬もできてきていたのですが、
今日会社でストレスに負けて頓服とはいえソラナックスを倍量飲んでしまいました。
しかもそのストレスが今もずーっとまだくすぶり続けていて、頭が痛いし
泣きたくなるし、薬に頼ってしまいそうです。
心が弱くなってしまっているのが自分でも分かります。
ここで負けたくない気持ちもあります。頑張りたいよ〜!
928優しい名無しさん:2008/03/18(火) 20:37:20 ID:MTyk6GwZ
隔離スレ立ててデパス減薬スレに隔離されてた一人で妄想連投する奴が
また戻ってこないのか心配だ。
929優しい名無しさん:2008/03/18(火) 21:41:46 ID:fhyfllps
レキソタン2mgX3錠。断薬、1ヶ月経過。
耳の違和感(音が響く)・吐き気・めまい・
眼球の違和感・手足の冷えが続いています。
身体症状が取れません。
自律神経がバラバラです。
常に交感神経が過敏になっています。
仕事中、フラフラしてます。
寝る前のデパスはやめられそうにないです。
930優しい名無しさん:2008/03/18(火) 22:03:44 ID:Yk1lOUpT
>>928
そいつまだあちこちを泳いでるよ。
薬剤系スレがお好きのようだね。
誘導的質問やらアジテーションやらいくつかの爆撃パターンがあるようだ。
概ね無視または叩かれて逆効果となっている。心配無用。
せめてユーモア、洒落心でもあれば救いもあるのに、ただの馬鹿だった。
931優しい名無しさん:2008/03/19(水) 00:05:46 ID:TB/0v9OG
>>930
あんだけ一人で連投しまくってたスレを「もう必要ない」とか自ら言い出したから、
あのスレで妄想性指摘されて認識できたんだと思ってたが、違うのか。。。orz
932優しい名無しさん:2008/03/19(水) 00:20:12 ID:fQ99fvY6
ゾロフト減薬中。
抗不安薬の断薬はあまり問題ない体質なんだけど、
ゾロフトが今まで一番効いただけに断薬もきつい。
筋肉の緊張と頭痛で何度も断薬失敗してるけど、
今回はこそは絶対に飲まないぞ。

みんなは断薬してから周りの目はどう?
自分は親に薬をきちんと飲んでるか聞かれた。
辛いなら飲めとも言われた。
客観的にも断薬の症状ってわかりやすいのかな?

みんなの断薬が成功しますように。
933優しい名無しさん:2008/03/19(水) 01:19:15 ID:K5agyAMM
>>931
あいつもだがもう一匹もっと頭の悪そうな基地外いたな?
あいつも一緒について来なきゃ良いけどな、、、、w 
934優しい名無しさん:2008/03/19(水) 01:32:34 ID:TB/0v9OG
たまに出てくる擁護人格って、ID変えて自演してるんだと思ってた。
最後のレスで、前日にIDの変え方知らないって言ったのは嘘で、実際は知ってるって言ってたし。
935優しい名無しさん:2008/03/19(水) 01:49:06 ID:zAlyXpO9
446 :優しい名無しさん :2008/03/19(水) 00:14:17 ID:vdsWCVB/
デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-7
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1205845197/


なんすかこれ
936優しい名無しさん:2008/03/19(水) 02:48:11 ID:K5agyAMM
>>934
知ってねーよあの頭じゃさw
937優しい名無しさん:2008/03/19(水) 02:59:48 ID:K5agyAMM
>>935
おお いいの見つけて来たな
 でも あのネぇーちゃん たまになかなか良いことも言ってたぜ
     
おれらデパス擁護派にとっちゃ 氏ねぇえええ!!!だが
938優しい名無しさん:2008/03/19(水) 09:06:35 ID:uChm2sb5
メイ1_断薬中。
前回の時は異常な離脱症状に辟易だったけれども今回は大したことない。
特に肩凝り、頭痛にはピップエレキバンEX(一番高いやつ)が効くよ!
丸いテープは100均で売ってるから貼り替えればずっと使えるし。
939優しい名無しさん:2008/03/19(水) 12:57:04 ID:zSTTraxh
>>928
誰のこと?本の内容一生懸命書いて危険性訴えてた人?
940優しい名無しさん:2008/03/19(水) 16:27:06 ID:K5agyAMM
>>939
そ、そ、オレラにはチョ 〜 〜邪魔、、ww
いつまでも 掲示板に いてもらっちゃ困・る・の 、、、わかるぅ???
デパスこそ神!!デパス命!!!デパスは永遠!!!!!
デパス うまままままままままままー
941優しい名無しさん:2008/03/19(水) 18:09:34 ID:4PX4RRIv
ジプレキサ減らし中・・・
うまく行っている。
942752:2008/03/19(水) 19:16:25 ID:xUk8h5sX
やっぱり一番効いてる薬が一番断薬しにくいってことでいいのかな。
943優しい名無しさん:2008/03/19(水) 20:02:45 ID:K5agyAMM
べんぞに禁断症状なんてねーよ、、、ある訳ねーだろ、、、
有っても俺に言わせりゃクソみたいなもんだ!!

なのにあのネぇーちゃん変な医学書なんて出してキヤガッテ 
危ないだとか危険だとか同じ事ばっか書き込みやがって
最後に 最新の断薬方でーすなどと掲示板に懇切丁寧に断薬方まで書いてよ 
どんなに危険性など訴えたって無駄よ!!俺が握り潰してやる

俺に言わせりゃデパスに禁断症状なんてあるわけねー
あってもゴミと同じよ
掲示板で同じ文句繰り返せば妄想も本当になると思いやがってな
許せねー!!へっ!でも自爆したぜぃ いなくなってセーセーー!!
俺らのデパスちゃんはこれで 安泰〜〜 デパス命!
これで安心して らりるれろ
944優しい名無しさん:2008/03/20(木) 00:07:53 ID:FA+6b8S6
>>941
どこまで減らせました?
945優しい名無しさん:2008/03/20(木) 02:06:04 ID:ueaM3yO/
最後の薬、減薬中です。
トレド25mgの半錠を、2日おきに飲む所まで減らしました。
4月中には、断薬したいです。ラストスパート慎重に行くつもりです。
946優しい名無しさん:2008/03/20(木) 09:52:25 ID:AN/f1EDW
>>943
お前らみたいな馬鹿で無知な連中がいるから、正しい情報や意見言って
くれる人が益々居なくなってしまうんだよ。
947優しい名無しさん:2008/03/20(木) 09:54:14 ID:so7FvKw3
断薬したいとかするとか言ってる人って医師からの処方でやってるの?
それとも勝手にやってるの?
948優しい名無しさん:2008/03/20(木) 10:02:28 ID:KquOdmQ3
>>945
トレド私も丁度同じくらい飲んでます。
このペースならGWくらいには止めても大丈夫かなって
感じです。

ただ、トレド止めてもまだ、難敵の抗不安薬が残ってるorz

949優しい名無しさん:2008/03/20(木) 10:06:54 ID:KquOdmQ3
>>943
これで安心して らりるれろ
の意味がわからないw
950優しい名無しさん:2008/03/20(木) 10:16:30 ID:3vwjWEQB
リスパダール7ミリを一気に弾薬。
昨日の昼から。
昨日は少し眠れなかったが今日明日くらいから
眠れるようになるといいなぁ。
951優しい名無しさん:2008/03/20(木) 10:25:21 ID:yhYOqT6r
>>950
これから地獄が待ってます・・・
952優しい名無しさん:2008/03/20(木) 10:29:34 ID:dGJTBMes
>>943
ねーちゃん関係なしに、デパス飲んでいたらこんな風に馬鹿になるんだね
デパスこわいよ
953優しい名無しさん:2008/03/20(木) 11:04:24 ID:dJC4SQFY
5日断薬して、昨夜睡眠薬を飲んだらよく効いた
954優しい名無しさん:2008/03/20(木) 11:27:56 ID:lMgxrXWG
ダイエット好きな人は、減薬断薬も好きらしい。
あんまり無茶しないなら、いいんだけど。
  ↓


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
脳内彼氏との暮らしを実践するスレ [もてない女]
身長165p以上の女子によるダイエット・8【ガリ禁】 [ダイエット]
【痩せたら】ダイエット妄想族3【薔薇色】 [ダイエット]
レコーディング・ダイエット中の女子集まれ 2 [ダイエット]
吉田明彦スレッド5 [FF・ドラクエ]
955941:2008/03/20(木) 16:53:47 ID:ywTSK392
>>944
ジプレキサが初めは10ミリだったけど、5ミリに変えて3ヶ月、
そして今は2、5ミリで3ヶ月目。
今の所、体重も減ってもとに戻ったし、睡眠も充分に取れているので
大丈夫みたい・・・
医者には5ミリ飲んでるとウソついてる。
ハサミで切ってる。
956優しい名無しさん:2008/03/20(木) 19:20:19 ID:I+nqnzT6
徐々に減らし、完全に弾薬した
辛くもない
もしや!うつが治ったのか?
957優しい名無しさん:2008/03/20(木) 19:24:57 ID:3vwjWEQB
>>951
意外と楽観視してるんだが
やっぱりくるんだろうか?
958優しい名無しさん:2008/03/20(木) 19:47:31 ID:DLsIZQzT
ソラナックスやめてから、胸焼けと吐き気がひどい。
こんな離脱症状ってあるのかな。
959優しい名無しさん:2008/03/20(木) 23:31:43 ID:FA+6b8S6
統合失調症は慢性病だから
断薬すると再発するよ。ジプレキサなら
最低でも1日/5mgはコンスタントに毎日飲まないと、
血中濃度が下がって危険。
960優しい名無しさん:2008/03/20(木) 23:37:44 ID:v/8lLUe8
>>954
減薬断薬しようとすると、自律神経のバランスが崩れて
食欲不振になるから、結果的にやせられるのでは??
961優しい名無しさん:2008/03/21(金) 02:22:42 ID:zCGdiwY0
>>948
945です。無理せず、頑張って行きましょうね、お互い。
962優しい名無しさん:2008/03/21(金) 07:31:00 ID:RoywS6Da
>>960
なんだよ、その覚醒剤中毒になることで痩せるみたいな手法www

病み過ぎだろw


今日はボディービルディングのスレが加わった。
女だけじゃなく、摂食障害や人格障害の男も、減薬断薬が好きなのかしら。
中途半端な治療繰り返せば、ダイエットと同じでリバウンド起こして悪化してくだけだと思うけどねえ。
  ↓



このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
脳内彼氏との暮らしを実践するスレ [もてない女]
身長165p以上の女子によるダイエット・8【ガリ禁】 [ダイエット]
レコーディング・ダイエット中の女子集まれ 2 [ダイエット]
吉田明彦スレッド5 [FF・ドラクエ]
月刊ボディビルディング [ウエイトトレ]
963優しい名無しさん:2008/03/21(金) 09:27:35 ID:fWAcvXdh
>>962
絡むのはやめなよ!この掲示板も荒らす気?
ここは断薬スレなのだからダイエットは関係無いよ!
964優しい名無しさん:2008/03/21(金) 09:35:10 ID:RoywS6Da
>>963
いや、荒らすつもりじゃなく、
「やめたいのは分かるけど、あんまり無茶しないで欲しいなあ」と。
病名にもよるけど、リバウンドするとダイエットと同じで大変だしさ。

ダイエット関係あるのは、そういうスレと交互に見てる、一部の人だね。
965優しい名無しさん:2008/03/21(金) 09:45:13 ID:fWAcvXdh
>>964
了解!一瞬またここもか?
と焦った。ごめん。
966優しい名無しさん:2008/03/21(金) 11:25:59 ID:Lhymfprm
リスパを断薬中。なんともない。
たまぁに調子悪いかなって思う日だけ飲んでる。医者には内緒。
967優しい名無しさん:2008/03/21(金) 14:40:47 ID:UodBdHrI
>>966
リスパダールは統合失調症の薬です。
統合失調症は慢性病なので薬を毎日コンスタントに
飲みくすりの血中濃度を安定させないと再発します。
968優しい名無しさん:2008/03/21(金) 14:56:17 ID:wN8PSmK6
急に断薬すると危険だってことは分かった。
特に等質の場合はね・・・
私も妄想が出て来て困っているよ・・・
969優しい名無しさん:2008/03/22(土) 00:00:26 ID:1QYaXwQu
>>967
ところがね不安が強い鬱患者にも出るんだよ
保険を通すために診断名だけ糖質に変えるけどね
前に飲まされてたけどきつすぎるんでPZCに変わって
今は不安が弱まったからマイナーになって
診断名も気分変調症になってるけどね
970優しい名無しさん:2008/03/22(土) 07:02:24 ID:jU6IqQgi
>>969
そんな事もあるんだ。
私リアル等質だけど、リスパが一番離脱症状がひどかった。
全然動けなかったもん、ジプの方がましだった・・・
リスパはアカシジアがひどいしもう絶対飲みたくない薬です・・・
971優しい名無しさん:2008/03/22(土) 11:13:30 ID:9tXn3VUl
リスパの断薬症状ってどんなこと起こるの?
こわくてやめれない
972優しい名無しさん:2008/03/22(土) 11:28:58 ID:jU6IqQgi
>>971
リスパは私がいままで体験した中で一番の離脱症状が
激しかった薬です。
ジプやル−ラン、コントミンなど飲んでいましたが、
リスパだけはすご〜〜〜くきつかったです。
個人差はあると思うけど、私は抜け殻のように動けなくなって
しまいました。
辞めるときはミリ数を減らしながら、慎重に徐々に減らして行って下さい。
あなたの為です。
973優しい名無しさん:2008/03/22(土) 11:43:52 ID:3SZOjPbu
パキシル断薬して、多分3週間ぐらい。
頭痛や吐き気みたいな身体症状はもう無くなったけど、
苛々が全く治まらない
ひどい時は朝から晩まで。
副作用なのか、これが本来の私なのか
何だかもう全然わからないです
974優しい名無しさん:2008/03/22(土) 11:47:42 ID:plYmSdmU
ジプレキサは太るのと、薬価が高い以外はいい薬だと思う。
ルーランのアカシジアは苦しかった。
975優しい名無しさん:2008/03/22(土) 11:53:48 ID:jU6IqQgi
>>974
激同。
ジプはいい薬です。妄想にもばっちり効くし・・・
太るのが一番きついかな。
ルーランはアカシジアは出なかったよ。
個人差がやっぱりあるね・・・
976優しい名無しさん:2008/03/24(月) 00:25:49 ID:lwVuUeb2
>>947
もちろん医者の指示

>>948
同じくトレド減薬中
わたしは離脱症状強いけど・・頭痛めまい、浮遊感ひどす
確かに最後の難敵は抗不安薬ですね
977優しい名無しさん:2008/03/24(月) 10:40:45 ID:v2fZ9ATh
>>973
デパスで同じことなってます。同じ症状で苦しんでます。
+不安感が追い討ちかけてきやがりますorz
978優しい名無しさん:2008/03/24(月) 18:04:09 ID:yTPkY+Qd
アモキサン減薬してる人いませんか?
979優しい名無しさん:2008/03/24(月) 19:11:03 ID:P31taENm
>>978

便秘が少し解消されました。
980優しい名無しさん:2008/03/25(火) 11:52:15 ID:4Z3MLf4d
減薬症状とかはでてないですか?
981優しい名無しさん:2008/03/25(火) 18:20:32 ID:X4h4g/ok
もう面倒くさいから一気にやめちゃったら駄目??
薬飲むのめんどくさいんだよね・・・
982優しい名無しさん:2008/03/25(火) 22:15:34 ID:9Tw3xcp2
苦しい目に遭いたくなければ減薬からの方がいいと思うよ
983優しい名無しさん:2008/03/25(火) 22:20:34 ID:CHxIx6w/
>>958
それは、ソラナックスの解脱症状だと思います。
私もそうだった。

飲み始めに吐き気がした覚えは無いんだけど、離脱の時には辛かった。
私の場合、0.4mg×2/日を「断薬」と医師に言われたけど、
吐き気が辛かったので、0.4/日にして貰って、少しずつ減らそうと思っています。
984優しい名無しさん:2008/03/26(水) 12:38:13 ID:VkVDPxz/
hosyu
985優しい名無しさん:2008/03/26(水) 19:39:06 ID:/wiXfHdm
知り合いの看護士さん達(含む精神科)が皆、「統合失調症は薬飲んでいれば(症状に)問題ない」って
言ってたけど、何でみんなそんなに断薬したがるの?
悪化したら嫌だと思わない?
986優しい名無しさん:2008/03/26(水) 19:48:57 ID:Z7cAflUk
>>985
もう良くなったからって人も当然いるだろうけど、お金払ってんのに
効果ない(本人に実感できない)から…とかじゃない?
987優しい名無しさん:2008/03/26(水) 20:45:13 ID:/wiXfHdm
>>986
そっか、効果が感じられなかったりするのか・・・

一過性の病気じゃないって知ってるよね・・・
気分害したらごめんね。
ただ、薬止めたら悪化するって言われているのに、医師の指示無く断薬するとしたら
自虐的に思えてしまって・・・
988優しい名無しさん:2008/03/26(水) 22:12:12 ID:VAGj7viN
断薬は信頼できる主治医と病院の元で適切に行いましょう。
長年飲んでいる人
「薬は断てる。でも副作用の強いタイプは気をつけよう。
現在の医学の知識は必ずしも当てにはならない。」

989優しい名無しさん:2008/03/26(水) 22:46:16 ID:Z7cAflUk
>>987
優しい人だね。
確かに良くなったら断薬、で悪化っていうパターンも多いかも。
私の場合、セカンドオピニオンも聞いて、5年は医者の言う通りにした。
でも効果が感じられなかったから、最近、薬やめた。
医者には「うつ」って言われてたけど、治療前→治療中→治療後、変化は
感じられないな… 生きていくのは大変だw
990優しい名無しさん:2008/03/27(木) 01:09:19 ID:eztJxmNn
等質の場合は断薬すると再発まっしぐら。
991優しい名無しさん:2008/03/27(木) 11:41:38 ID:x1DVMSAT
昨日の昼から、リボトリール、アキモサン、トフラニール、ユーパン
パキシルを断薬中。今のところ、離脱症状なし。
992優しい名無しさん:2008/03/27(木) 12:45:56 ID:HUosycdG
>>991
まだまだ・・・3.4日後から始まる
993優しい名無しさん:2008/03/27(木) 13:41:15 ID:kxFojgYI
パキ20→10減薬1日目にして吐き気と頭痛が・・・
994優しい名無しさん:2008/03/27(木) 17:29:47 ID:+kaSptJQ
症状に合わせて加減してる。でも、抗鬱剤って高いからできるだけ早く減らしたい。
995優しい名無しさん:2008/03/27(木) 18:09:29 ID:zaTvysCM
>>991
そんなに一気に断薬って…。
反動大きいよ、医師の指示あるの?
996優しい名無しさん
>>978
アモキ75→0mg/dayの断薬決行3日目。
いまのところ大きなゆり戻しはなし。
ただ4,5日目が成功と失敗の分かれ目になりそうだ。

4月から社会人なんだけど、アモキの体のだるさに耐えかねて
こりゃ働けんとおもって断薬決行した。
すでにジェイゾロフトは断薬成功したっぽい。