●回復を願う境界性人格障害の方のために●part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
境界性人格障害についての認識と回復の為に、境界性人格障害の方、元境界性人格障害の方、
あるいは理性的な支援者が入り乱れて、リアルな体験を踏まえつつ、話し合えたらと思います。

↓前スレッド
●回復を願う境界性人格障害の方のために●part12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163080160/
2優しい名無しさん:2007/01/24(水) 20:09:06 ID:89cruFBe
補完〜
↓姉妹スレッド
境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害 16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1160699803/l50
境界例の恋人とうまくやっていく方法 part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161644281/l50

↓過去スレッド
●回復を願う境界例のために●過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%89%F1%95%9C%82%F0%8A%E8%82%A4%8B%AB%8AE%97%E1&andor=AND&sf=0&H=&all=on&view=table
「回復を願う境界例あるいは支援者のために」
http://piza.2ch.net/utu/kako/992/992530552.html
「正しい境界例の知識と回復方法」
http://piza.2ch.net/utu/kako/992/992165824.html
「境界型人格障害って治るの?」
http://piza.2ch.net/utu/kako/986/986527953.html
3優しい名無しさん:2007/01/24(水) 20:10:01 ID:89cruFBe
■境界性人格障害の診断基準(アメリカ精神医学会 DSM−IV−TR)

対人関係、自己像、感情の不安定および著しい衝動性の広範な様式で、成人早期に始まり、
種々の状況で明らかになる。以下のうち、五つ(またはそれ以上)で示される。

1 現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとする気違じみた努力。

2 理想化とこき下ろしとの両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式。

3 同一性障害:著明で持続的な不安定な自己像または自己感。

4 自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも二つの領域にわたるもの(例:浪費、性行為、
 無謀な運転、むちゃ食い)。

5 自殺の行動、そぶり、脅し、または自傷行為の繰返し。

6 顕著な気分反応性による感情不安定性(例:通常は二三時間持続し、二三日以上持続することはまれな、
 エピソード的に起こる強い不快気分、いらいら、または不安)。

7 慢性的な空虚感

8 不適切で激しい怒り、または怒りの制御困難(例:しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、
 取っ組み合いのケンカを繰り返す)。

9 一過性のストレス関連性の妄想様観念または重篤な解離性症状

注*境界性人格障害と診断される条件は上記以外に、人格障害の全般的診断基準も満たさなくてはいけない
4優しい名無しさん:2007/01/24(水) 20:11:12 ID:89cruFBe
【パーソナリティ障害の全体的診断基準】
A.その人の属する文化から期待されるものより著しく偏った、内的体験
 および行動の持続的様式。
 この様式は以下の領域の2つ(またはそれ以上)の領域に現れる。
(1)認知(すなわち、自己、他者、および出来事を知覚し解釈する仕方)
(2)感情性(すなわち、情動反応の範囲、強さ、不安定性、および適切さ)
(3)対人関係機能
(4)衝動の制御

B.その持続的様式は柔軟性がなく、個人的および社会的状況の幅広い範囲に広がっている。

C.その持続的様式が、臨床的に著しい苦痛、または社会的、職業的、またはその他の重要な領域における
 機能の障害を引き起こしている。

D.その様式は安定し、長期間続いており、その始まりは少なくとも青年期または成人期早期にまでさかのぼることができる。

E.その持続的様式は、他の精神疾患の表れ、またはその結果ではうまく説明されない。

F.その持続的様式は、物質(例:乱用薬物、投薬)または一般身体疾患(例:頭部外傷)の直接的な生理学的作用によるものではない。
(DSM-IV-TR 精神疾患の分類と診断の手引き 新訂版)
5優しい名無しさん:2007/01/24(水) 21:38:38 ID:mRMs73nU
>>1
オツ!
ホスト規制くらってたよ〜
6優しい名無しさん:2007/01/24(水) 21:39:43 ID:ECuuse8v
>1
乙です。
7優しい名無しさん:2007/01/24(水) 22:46:26 ID:LWLZd3DO
>>1 Thank you.
8優しい名無しさん:2007/01/25(木) 02:34:07 ID:0wLZVPfw
今日、彼にメール3通で我慢しました。
「バイト頑張れ。でも無理すんな」って返事きたから、
それで満足。
もう寝ます。

9優しい名無しさん:2007/01/25(木) 03:00:34 ID:jLBymA66
>8
頑張ったんですね。^^
一旦、自分に送ってみるのも効果あるかも。
私みたいに破綻してからじゃ遅いからね。orz

楽にはなったけど淋しいなぁ…
10優しい名無しさん:2007/01/25(木) 03:04:22 ID:NO1UtYLW
辛い…
殺したい…
死にたい…
11優しい名無しさん:2007/01/25(木) 03:45:43 ID:Xzr86ypt
かえりと言う精神病とは
また違うものですか?
12優しい名無しさん:2007/01/25(木) 13:47:19 ID:IBOXHx1u
気になってる人なのに、相手が大切であればあるほど罵倒してしまう。さっきも行動化したところ。わたしの気持ちを全て理解してもらいたい。自分の思いどおりに動かない相手が100%全て悪い!
13優しい名無しさん:2007/01/25(木) 14:08:14 ID:V97mQZwR
あーあーあー
始まったよボダのわがまま

だーれもあんたのいうことなんか聞きませんよー
14優しい名無しさん:2007/01/25(木) 16:33:02 ID:5oLDiyWF
最近調子が悪くなってきたのでさっき病院行ってきた。
大学病院の若い先生に、ボダと言ってもへぇ〜って笑うだけ。
ほんとにわかってんのかな。
結局自分を抑えるのは自分しかいないんだけど。
これから不安(´・ω・`)チラ裏スマソ
15優しい名無しさん:2007/01/25(木) 22:53:18 ID:jLBymA66
>14
とりあえず何回か通ってみたらいいんじゃないかな。
医師に頼りすぎるのもどうかと思うし、適当な距離がとれて
案外うまくいくかもしれないよ?
明日の心配は明日しましょう。(自分にも言ってみる)
おやすみなさい。
16優しい名無しさん:2007/01/26(金) 13:35:36 ID:j2oB/itz
>>13
このスレが本人スレである以上お前のほうがわがままなんだが
17優しい名無しさん:2007/01/26(金) 15:39:00 ID:2hHah4Mv
10年前にうつ病と診断されずっと通院していたけど転移先での診断は境界線人格障害。
書籍やサイトで調べて症状を知った。
ニュースで見た連続親戚殺害の容疑者もボダだよね…。
大学中退、職を転々、キレる、自殺未遂…私だ
18優しい名無しさん:2007/01/26(金) 19:23:05 ID:AdnQVX7J
>>16
でもスレタイ読めてないよね?君
19優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:16:56 ID:+O/phspF
少し趣旨は違うのですが質問させていただきます。

大阪でボーダーの治療をなされている方は何処に通っていらっしゃいますか?
もしいい病院があったら是非教えていただきたいです。

大阪精神科スレでも聞いてみたのですがこちらでも聞いてみてはどうですか、との意見をもらったので聞かせていただきました。
お邪魔でしたらすぐに失礼します・・・
20優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:37:31 ID:ZEeusRYL
(*`A`)<ボダは天使の子
21優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:47:09 ID:+IzsKNyE
もうむりぽ
22優しい名無しさん:2007/01/27(土) 11:27:51 ID:HXW1/Ako
>ボダは天使の子

(((( ;゚Д゚)))
23優しい名無しさん:2007/01/27(土) 14:58:56 ID:0AC1u0TO
今まで“たいしたことない”と思い込んでたみたい。物心つく前のことを、思い出そうとすると
悔しさと怨念が込み上げてくる。
卑怯な親が許せない。
24優しい名無しさん:2007/01/27(土) 16:05:08 ID:d2+FZmEQ
悪魔の子
25優しい名無しさん:2007/01/27(土) 20:31:32 ID:qDmn0uMu
>>19
自分の病院じゃないしましてや大阪人じゃないけど参考までに。
大阪在住のまんが家たなかみるさん(ボダ&躁うつの方)は
阪南病院にかかってるみたいだね。
26優しい名無しさん:2007/01/27(土) 21:57:39 ID:fdQRUeHn
なんであんな酷いことが言えたんだろう?
もうどんなに謝っても許されない。
後悔でいっぱいなのに、反省してない自分がいるのがわかる。
気持ち悪い
27優しい名無しさん:2007/01/27(土) 22:02:39 ID:HXW1/Ako
>>26
反省してないといいながら書き込んでるのがよく分からん・・・
28優しい名無しさん:2007/01/28(日) 00:48:32 ID:MW2OahRQ
元ボダなのか現在もボダなのかわかんないけど一度診断された者です。

過去に誰か書いていたけど年齢と共に症状は薄れる、っていうのはあ
ると思う。
親と適度な距離を保つ、っていうのも良い。

後はいろんなことにおいて「そんなんどーでもいいんじゃん?」って
いう感じで気楽にいることが大切かな、って最近思って生活してる。

アロマテラピーで寛ぐとかも良い。
頭をからっぽにするっていうか。
29優しい名無しさん:2007/01/28(日) 13:18:53 ID:+ztbEFG9
ボダでも幸せな結婚出来るのかな?
30優しい名無しさん:2007/01/28(日) 13:50:05 ID:NPKxGW6n
>>29
結婚すると、本人も家族も大変
31優しい名無しさん:2007/01/28(日) 16:46:30 ID:eYifGmVH
29>
結婚したらマジで大変だよ・・
子供なんかできたら、子供がかわいそうで
かわいそうで・・・
経験者からのアドバイスです。やめといたほうがいい。
32優しい名無しさん:2007/01/28(日) 16:53:28 ID:kexFIHvU
本当に回復してもらいたい。頼む!
みんなのため、ボダのあなた自身のために。。
現実でもWeb上でも、やさしくされたらエスカレートして
ワガママの限りを尽くし、暴れ、荒らし
しまいには全部破壊しつくしていく。。

そんなこと続けていたら、ますます孤独・地獄だよ
神はボダのあなたから、今もっている僅かなやすらぎや楽しみも
根こそぎ奪い取ってしまわれるだろう
人の痛みを教えるために。。
他人の心を傷つければ必ず強烈なしっぺ返しをくらう
人をナメるな!天をナメるな!
真剣になおりたいと努力すれば、手を貸してくれる人間はあらわれる
必ず。。。
33優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:21:34 ID:JDgP9o7C
>>32
悪いことするとしっぺ返しが来るなら・・私が人格障害になったのは神様何の罰ですか?
34優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:27:37 ID:r7vfRbPF
神様に責任転嫁しちゃダメね。 ボダになったのは自己責任
35優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:36:48 ID:2NNw6Ixs
2 理想化とこき下ろしとの両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式。


って診断基準が載ってるケド・・・具体的にどういう意味?
理想とこき下ろしって?
36優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:39:49 ID:H9C1Wvju
>>35
分からないなら当てはまってないよ
37優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:48:31 ID:kexFIHvU
>>34
ハゲドウ。環境のせいにするのも駄目だよ
同じ環境でもボダにならず、立派に生きてる人もいる
「周りが悪い、私は被害者
みんな思い通りになりなさい
ならないならブチこわしてやるー!」
こんな生き方が幸せを招くはずがない
頼むから気づいて改めてくれ!
38優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:58:13 ID:9C1n142M
現在ボタなんですが、今考えると幼少期は自己愛でした。
小学生でいじめにあって、他人との距離を置く性格になり一匹狼です。

自己愛→ボダ
同じ方います?

ちなみに母親が自己愛。
39優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:20:53 ID:bSBiVvB7
>>35
上手く説明できるかどうかわからんけど…私の場合の一例です。

例えば、相手がちょっと自分に優しくしてくれたら
「ああ、この人こそ私を救ってくれる人だわ、これ以上すばらしい人はきっともう現れないわ」
とまで極端に考えてその人が神のように見えて、その人へのしがみつきなどの行動が現れてしまうけど
相手が(これは相手が全く悪気なくても)ちょっとでも自分の方を見てないなと感じたら
「結局あなたにとって私なんてどうでもいいんだわ、(私の方を見てくれないあなたなんて)大っ嫌い」となる。
大好きと大嫌いの間がなくて感情の針が右に左にと極端に動く。

ちょっとでも自分の方を見てくれてないなと感じるのは
私の場合は、相手がたまたま忙しくてメールなどの返信がなかった時とか
自分の嫌いな友人と仲良く話してるのを見た時とか
そういった時に上のような心理状態になります。

要するに自分の都合いい時には相手が理想的な相手にみえて
相手が自分にとって都合悪い時はこの世で一番の極悪人に見える。
同じ人が相手でも状況によって見方が180度変わる。そういう事だと思われます。
40優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:45:30 ID:W/HvMTD6
一日一緒にて、優しくされたり手繋いだりニコニコしてくれてると大好きなんだけど
自分よりテレビや他人に夢中になられると大嫌いになる。
テレビなんか見てないでもっと相手してよって思う
41優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:30:36 ID:SsfP0yQd
境界例スレから移動です
コピペすいません。

当方医者で軽度ボダ診断された受験生です。

「石にかじりついても合格!勉強したい事がてんこもり!」と
「何もかもどうでもいい、指先動かすのも面倒、つーか生きてて意味あるの?」と
二つの極端な思考が数週間ごとに入れ替わります。
母親に相談すると、
「私もそうだ、みんなそうだよ。
みんな『どうでもいい』に気分が変わらないようにコントロールしている」
と言われたのですが、
みんなそうなんでしょうか?

ボダだから極端思考行ったりきたりするのであって、
健常者はそんな風にならないのではないでしょうか。
絶好調モードか、せめて中間に固定するにはどうしたらいいんでしょうか。
42優しい名無しさん:2007/01/29(月) 01:53:10 ID:6A7vUhhz
>>29
症状が和らいできた後で、相手が健常者ならまだしも
変わる気がない無自覚ボダの子供は最悪だよ。
結婚したとしても、小作りはやめてもらいたい。
ストップ!世代連鎖!
43優しい名無しさん:2007/01/29(月) 03:30:24 ID:4QKksgLx
彼にどうしたの?って言われても大丈夫って言って我慢する
悲しいのは一時だけだから
どうしても駄目なときは抱きしめてもらう。
何も言わなくても何か安らぐ。
学んで、軽くなって良かった。
前は喚いて当たって酷かったのに。
今は彼を目の前にしても普通に話せるようになってきた。
病院は2回しか行ってないけど
自分でも何とかなるもんだなぁって思った
がんばった。我慢した。2年かかったけど。
早く治りたいなぁ…

でもまだ自分が自分でわからないってことは
駄目なのかなぁ。
44優しい名無しさん:2007/01/29(月) 07:18:17 ID:wsWOuDf+
>>34
>ボダになったのは自己責任

行動化して迷惑かけるのは自己責任だけど
自らボダになるわけないじゃん。
45優しい名無しさん:2007/01/29(月) 09:54:04 ID:C5GFE4px
>>44
全てのボダ被害者がボダになるわけじゃないから
非ボダにしてみれば、ボダになる人が信じられないんだよ
46優しい名無しさん:2007/01/29(月) 13:33:29 ID:pG6BQS69
ここにいるのは病を言い訳にしている人じゃなくて
自分の病と向き合って責任をとっていこうとしている人達だよ
暴れるスレを間違えてるんじゃない?

47優しい名無しさん:2007/01/29(月) 14:14:56 ID:lg2EJ8vN
>>43
あなたの努力はいつか必ず実を結ぶ。頑張れよ

このスレはこのように治るために努力する方々のもの
ボダを正当化して反抗ばかりする人は
ボダ同士で愚痴ったり開き直るスレに移動すべき
アドバイスを受け入れて必死に努力している方々に失礼だよ
48優しい名無しさん:2007/01/29(月) 14:44:18 ID:C5GFE4px
エッセイ読んだり、宗教信仰したり、自然にふれあったり、規則正しい生活をしたり、
本人なりに努力はしてるんだけど、実ってない。
本人も、「精神分裂病だと言われたことは何度もあるし、分かっている」って言って
自覚はしてるんだけど、開き直ってる。
おかしいって思ってても、精神病院に行ってとは言えない。
全てがおかしいわけじゃないからかな?
逆上されるのが恐いからかな?
49優しい名無しさん:2007/01/30(火) 02:35:43 ID:kA3j/7a/
>>46ー47禿同
全て病気のせいにして
『治ったらいいな』程度の人達がくると
その負のパワーに引き込まれる人も居ると思う。
自分は快復してきたから反面教師にしたりできるけど
50優しい名無しさん:2007/01/30(火) 13:16:04 ID:tulWa6sM
私も、自分がボダだって分かって変わった。些細な事が原因ですごく不安になったりしても、今は大丈夫って自分で自分を落ち着かせる事ができるようになった。
自分分析するまで、自分で自分を卑下してるって事に気がつかなかった。今は自分を大切にするようにしてる。
分かって良かったって思う。

症状を自覚した時、治るチャンスだと思う。
51優しい名無しさん:2007/02/01(木) 12:25:54 ID:SoS+cP4Q
>>50
>症状を自覚した時、治るチャンスだと思う。

苦しさが終わったと思えた時に振り返ってみて、本当にこの通りだと思った。
日常生活に支障を来すような症状が消えてからも、
自己卑下から完全に抜け出すには年単位の時間を要したけれど、
自覚しなかったら私はずっと苦しみの中にいたと思う。

今はボーダー症状や傾向に苦しむことはありませんが、
自分が生んだ被害者を思うと苦しくてたまらない。
それでも、何が出来るか考えて実行出来るようになったから「なんとかやっていこう」と思える。
52優しい名無しさん:2007/02/01(木) 13:46:46 ID:lIQ2iROl
私は直接の被害者には
関わらない事が誠意だと考え
ボランティア活動等直接は関係ない事で罪滅ぼししていこうと思ってます
手始めに献血しました。

被害者には連絡取れてた頃謝罪し続けた事も苦しめてしまったので。
53優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:32:20 ID:zeOYCXGx
交友関係を絞ってしまうとボダ症状がでてしまうのはわかっているので分散して適度な付き合いにしているのですが
金がかかる時もある…

でも友達を減らすと迷惑掛けるのわかっているし、一人で過ごす時間は何よりも苦痛…

そんな方います?
54優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:36:52 ID://wgP7nL
ども、重度ボダから今軽度ボダになりつつある者です。

交友関係を絞っても、自分でどうにかできることがあります。

私は最初うつと診断されて、10年経ち、一昨年やっと重度ボダと言われました。
このときに私は、「いろんな人間に迷惑をかけるから、交友関係を絞ろう。本当
に理解してくれて、かつ自分がこの人を一生手放したくない人に絞ろう」と。

で、親友5人(男女2:3)に絞り、かつ、その他の友人には「病気療養に専念したい
から、連絡が減ると思う。でも回復したら連絡する」と伝えました。

メンタルなものであることはもう有名になっていたので、みんな理解してくれたよ
うだったので、最近連絡を取るようになりました。

で、親友組には病名を全部話し、かつ「むやみに依存する可能性があるから、お
かしいと思ったら、はっきり言って」と伝えました。

あとは、その5人は本当に大切にしたかったので、必死に連絡をしないようにして
治療者(医者、カウンセラー)に吐き出してました。

あと、「絶対に恋人を作らない」と決めていました。20代終わりそうなので、恋人が
できても、迷惑をかけると思ったし、依存してまた自分の意思がそがれそうなので。
もともと、年上2,3歳ぐらいの人とか付き合ったことなくて、もし恋人ができても結婚
前提になるか、不倫かになってしまうのがおちだからです。

人間関係はそうやってどうにか依存は抜け出せていそうです。
55優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:37:53 ID://wgP7nL
ボダは薬では治らず、自分の意思で、軽くなっていくものだと思っています。
実際、うつから、病名変更されたときに「あ、じゃあ自分でできることの方がおおい。うつなら脳みその分泌物質のせいだけど、人格障害なら自分の意思だ」
と、思うことができたので、楽になりました。
今は眠剤と、頓服一種類です。

今本丸の問題、家族と折り合いをつけるために一人暮らしをリハビリとしてやってます。
正直、一人の方が楽です。でもこれも親に経済的依存をしているのだから、精神的自立をしていかないといけないけれども、うまくできていません。
でも、治療者とのコミュニケートができるようになったので、相談しながらやっていこうと思います。

人格障害は治らない、とかいろいろ言われますが、治るか治らないかでいらいらするより、楽になるために、どうしよう、ちゃんと先を見て、と思えればいいんじゃないかな。

多分ボダの人は通信費がハンパないと思うけれども、重度であるほど経済的に辛いだろうから、その点も気をつけた方がいいと思います。
56優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:48:36 ID:zPcMF9Co
>>55
がんばれ。
心の矯正じゃなくて、心の成長が鍵だと思う。
新しい能力の獲得が、解決につながるはず。
57優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:48:40 ID:dIy9FM+p
みなさんのカキコ、すごく励みになりました。
私も希望をもって頑張ります。
5853:2007/02/02(金) 00:23:50 ID:WvCGFdaN
>>54
ありがとうございましす。
やはり交友関係を絞ったほうがよさそうですね
ただ、お友達にカミングアウトする勇気がない…
今は「うざがってる?」というサインを読んでひたすら我慢したり他の用事を入れています
一人行動が何でーって
いう位絶望的になってしまうんですよね…

あと恋人は作らない方が平和に過ごせますねぇ
59優しい名無しさん:2007/02/02(金) 01:20:08 ID:YdaPmqCz
>>54-55
二人ともえらいなあ。

私も交友関係を絞って恋人も作らないでいたけれど
治療者を信じる力がなくて色々抱え込んでしまった。
結局身近にいた人に依存して、関係を破綻させるまでもつれさせてしまった。

専門家のサポートは大事ですね
60優しい名無しさん:2007/02/02(金) 01:30:36 ID:uSJEefQm
54,55です。
風呂に入ってきて、今から寝る前です。明日は通院。
カウンセラーが学会でカウンセリングがキャンセルになったので、今日はお医者様が精神療法してくれるんだろうか。

>>53さん

私の周りの友人は、たまたまなんですけど、自分も鬱になったとか、肉親が心理的ストレスで胃潰瘍とかあと臨床心理士目指してたけど大学院に行かなかった、とか言う人が多くて病名を言っても、そんなに引かれなかったんですけど
(あと、正式診断名は情緒不安定性人格障害だったんで、まあ、状態がそのままズバリで納得されたです)。
なんで、周りの友人が、メンタルなことをあまり知らなかったとすると、病名は伝えない方がいいかもです。
ただ、感情が不安定ということ、それを人に表してしまう、しかも自分が大事にしたいと思っている人間ほど、そういうことが多い。
で、「うざい」って言われるのは辛いけど、それを指摘してくれるのはとても大切だから、もし、ちょっとおかしいなと思ったら「もうちょっと気持ちが落ち着いたら、話そう」などと、ちゃんとうざいことを伝えてくれるように頼む。
もちろん、自分も気をつける。面倒をかけないようにやっていって、治していきたい。

と、伝えてみたらどうでしょうかね。
正直、自分の状況が、今は良くなくて、でこれから先治していくつもりである旨伝えて、それでも引く友人は捨てていいと思いますよ。
つまり、全部伝える親友と、それ以外とはまず分けた方が相手のためであるし、自分のためになると思います。

で、気をつけるのは「できる限り自分から依存しないこと」だと思います。

まあ、いま、あんまり病状が悪いようだったらまだこんな考えで動こうとしてもなかなか難しいと思います。
そういうときはお薬を使って、楽になっていいと思います。

>>56さん

去年の秋から突然「ま、このくらいいいか」って思えるようになってきました。
今までは0か1かだったのが、今は0〜10で物事をはかれるようになってきたような気がします。
そのうち0〜100ぐらいになったらいいな、という感じです。
ちょっと、結構自分の趣味の中で、終わったことがあって、そのときにすっぱり憑き物が落ちたような感じになって、今に至る感じです。
まだまだだけども焦ってはいけないと言われています。
61優しい名無しさん:2007/02/02(金) 01:42:38 ID:uSJEefQm
連投すみません>>54>>55, >>60です。

>>61さん

私はよくカウンセラーと喧嘩してましたね。
というか、カウンセリングが成立しないんです。なぜなら、混乱していて何を話していいかわからなかったので。
で、病名が変わったときに、人格障害に強い病院を紹介されて、そこでもカウンセラー(女性)だったんですが、どうしてもうまくいきませんでした。
私は研究者を目指していたので、よく考えてみると、いままでずーっと物事の筋道がないとどうもうまくいかなかったんだと思います。
情緒的に接してもらうよりも、理論立てて話してくださる方に変わってもらいました(初めての男性カウンセラー)。
で、主治医は女性なんですけども、この方も男っぽい方で、理論的に者を説明してくださって、楽になりました。

でも、転院て私はあんまり良くないと思っています。
転院を繰り返して、紹介状がずーっと「抑うつ神経症」だったもので、それで早期発見できませんでした。
うつ専門病棟に入院したときに、初めて「なんか違う」と気づいて、で、うつ専門医と話して、やっと病名が変わりました。
それまで10年。私が無知だったこともありますが・・・。
で転院して、今に至ります。病名変更、あと転院して2年というところです。

治療者が男性でも女性でもあんまり変わらないと思います。
あえて言うならば「自分のありのままを認めてもらうことからはじめる」か、「系統だって物事を話してもらえるか(というか交通整理してくれるか)」。

前者か、後者か判断して、でそれを伝えるぐらいはいいんじゃないでしょうか。
62優しい名無しさん:2007/02/02(金) 03:22:49 ID:TXAi4L/v
皆には現実感ってある?
なんか、自分の場合、
現実が夢の世界みたいで、
ふわふわしてるの。
あと、頭の中で、自分に対して声をかけてくる存在が居て
その存在と対話するのが
日課なんだが。
これって境界例特有の症状なのかな?
それとも健常者でもあるのかな?
63優しい名無しさん:2007/02/02(金) 03:33:28 ID:9rXMG5zt
チラ裏すみません。
大学一年の時、ボダ丸出しの事を二回やらかした。
その時仲良かったグループの友達たちは切らないでくれてるけど(卒業したら確実切られるだろうけど)、遊んだりご飯食べたりは無くなって、挨拶程度の仲になった。


今はとにかく、人と深く付き合わないように気を付けてる。
っていうか、自分はこのグループの一員なんだとか思わないようにしたり、自分が思ってるほど相手は私のこと親しく見てないんだって思ったりするようにしてる。


こうすることで、ボダな自分が現れるのを防げてる気がする。
64優しい名無しさん:2007/02/02(金) 03:44:56 ID:9rXMG5zt
>>62
現実感無いっていうのは私はよく分からないけど、頭の中で話をするのは内言語っていって、誰にでもある正常な言語活動みたいですよ。
65優しい名無しさん:2007/02/02(金) 04:44:11 ID:faT1cc4k
>>64
自給自足の生活すると「現実感無い」だなんて戯言言ってられなくなってボダ治るよ
66優しい名無しさん:2007/02/02(金) 08:58:20 ID:3VDu2GVC
>>60-61
助言は助言として聞いておきたいけれど
俺は基本的には自分自身でどうにかしていきたいです。
67優しい名無しさん:2007/02/02(金) 09:01:53 ID:3VDu2GVC
>>66訂正
自分自身で

一人で
68優しい名無しさん:2007/02/02(金) 11:04:26 ID:4fSlAT65
やっぱ、深い関係を作っちゃダメですよね…
でもバカだから相手の気をひいたりしてしまう。
自分で自分をコントロールできない

でも一人暮らし初めて前よりマシになりました。
ボダは一生孤独なんだろうか?
69優しい名無しさん:2007/02/02(金) 12:57:10 ID:WvCGFdaN
だれしも孤独(つきつめれば)なんだろうけど芯がないから不安になるのかな…
うまいこと思考パターンが変えられない!
70優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:29:13 ID:gMME7r6y
とある病院でカウンセリングがあると聞いて、
行った所、もうカウンセリングは受け付けてない、と言われた為、
数回通った後、カウンセリングができる病院を探しそこの医師に紹介文を書いてもらいました。
そしてある大学病院に移ったのですが、紹介してもらった医師があと1ヶ月もしないうちに辞めるとの事で、そこもまた数回通っただけでそこからしばらく通院していませんでした。
久しぶりに始めの病院に行った所
話も聞かないうちに診断拒否をされてしまいました。こういう事ってあるんでしょうか?相当傷付きましたが、私は前向きに治療したいと思っていたんです。
医療では難しいという事なんでしょうか?
71優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:52:30 ID:VZN6Fazc
カウンセリングにも色々あるので、受け入れ態勢の整っているところ、ボダを治したことのある先生を探したほうがいいと思う。
私も今のところで寛解するまで病院は数知れず、拒否も数知れず、八年かかってますよ。
72優しい名無しさん:2007/02/02(金) 17:13:38 ID:gMME7r6y
レスありがとうございます。
そこの病院はボーダーを見てくれるとネットで評判の病院だったんですが先生の余りにもキツいあしらい方にびっくりしました。
私何か悪い事したっけ?って。
腹立ちましたがそれよか新しい病院探そうと思いまして…
ここで尋ねるのが間違いだったらすみません。
兵庫県内で良い病院ないでしょうか?
73優しい名無しさん:2007/02/02(金) 17:24:48 ID:sK48QVWs
ボダって病名付けられた人
通院どれ位で病名付けられた?
精神科?心療内科?どっちで?
病院何回変えた?
今の病院はっきりしなくて…質問だらけですいませんm(__)m
74優しい名無しさん:2007/02/02(金) 23:02:45 ID:hg2pYDds
私は妊娠してから自分がボダと気づきました。

前からその気配はあったのですが、仕事を辞め家事に専念する様になってからボダ気質が悪化。

ささいな態度で愛されてない不安に駆られ、拗ねて悪気ない旦那さんに当たってしまいます。
家で1人で食事をしていても、夜眠る時も、私は独りぼっちなのに何で何もわかってくれないの?と考えては涙を零してしまいます。
優しい旦那さんなのに…。
過去の悪行から友達もおらず、旦那さんへの依存α孤独感は強まるばかり。

旦那さんへの期待と不安が強すぎるあまり、おかしいと思い検索してみたらこの症状に当てはまりました。
このスレにはすごく勇気づけられました。
私も旦那さんの為、産まれてくる赤ちゃんの為、自分の為に、本気でこの病気と向き合っていきます。
自分の中で整理しながら書き込んだので長くなってしまいましたがすみません。
決意表明です。
75優しい名無しさん:2007/02/02(金) 23:15:11 ID:uSJEefQm
ごめん、あげます。
76優しい名無しさん:2007/02/02(金) 23:37:17 ID:CcJqRwhJ
病院は通ってたりするんですか?
77優しい名無しさん:2007/02/03(土) 00:42:03 ID:c9xet6vK
>>73
明らかにボダなのに病名告げてくれない病院は、治療する能力がないのかも。
自分には治せないってわかってても、適当に薬出して通ってくれれば病院は
お金になるから。
ボダを治療できる病院は少ないよね。
78優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:15:51 ID:4vm7Dh/q
普通の人の感覚を知るためにはどうすればいいんだろう?
たとえば、『してもらいたいこと』について、ここまでは普通だけどこれ以上望むのは異常、みたいな。
79優しい名無しさん:2007/02/03(土) 02:30:40 ID:t/FBWC7X
>>78さん

自分がされたら迷惑だということかどうかで判断してみたらどうでしょう?
あとは、他の人がやってたら「あいつ、イタい」って思うことで判断するか。

>>74さん
私も決意表明というか「どうにかしないといけない」って意思がきっかけで少しずつ楽になってきました。
自分も、ご家族も大事ですから、その気持ちを大切にするといいと思います。

ちなみに私は、少し前向きにどうにかしないといけないという風に思い始めてからは真っ白のノートを持ちあるいて、で自分について気になったことがあったらそれに書き込み、治療スタッフに見せていました。
大きく字を書きたいときもあるし、真っ白でいきましたね。書き殴ってました。混乱していると、カウンセリングが成立しなくて。なのでせめてなんかそのとき思ったことを覚えておこうとはじめました。
今は軽いメモ(ほぼ箇条書き)になっていて(昔はただいらいら→今いらいらと不安感と焦燥感は違う?、とか)、それについてカウンセリングで随分整理をしながらはなせるようになってきました。

白いノートってか、無印なんですけどね。たまたま思いついてやり始めたのは結構効果があったような気がします。
80優しい名無しさん:2007/02/03(土) 08:06:13 ID:WRXrWdLm
>>78
それは相手によって変わるから
お願いしてみて相手の反応から学ぶしかない
相手の意志によって決まる事を、事前に確信しようとしちゃだめ
もちろん世間一般の常識的なレベルというのはあるけど
それより軽い/重い要求を受け入れるかどうかは相手が決める事
81優しい名無しさん:2007/02/03(土) 08:36:21 ID:WRXrWdLm
逆に相手の要求を受け入れるかどうかは自分が決める事
そう考えれば少しだけ相手の気持ちが推測できるでしょ
そういう配慮は基本

でも相手の気持ちが完全に分かったつもりになるとトラブルになる
相手の気持ちは相手の物
82優しい名無しさん:2007/02/03(土) 11:18:54 ID:D8CBi7Pe
彼氏の為にも本当にボダ直したいと思ったから今度は頑張れる。
このスレ見て学んで、すぐ開き直るとこあるから気をつけていこう
83優しい名無しさん:2007/02/03(土) 21:41:29 ID:Qqf+zgZ+
人となるべく関わらないように生きてる。
せめてもの罪滅ぼしです。結婚する気もない。
このスレのおかげで原点を思い出せた。
ツライけど、頑張ろうと思う。
やっぱり、わかってもらおうとするのはやめた。
一人でいい。
素直じゃなくていい。
腹すえた。
だって今の周りの人に感謝してるもん。
迷惑かけたくないから。
84優しい名無しさん:2007/02/04(日) 00:33:16 ID:8BVSkRs+
>>83
それって回復とはまた別物でしょw
85優しい名無しさん:2007/02/04(日) 02:42:21 ID:oALq9+pQ
>>84
そうかな?スレ違いだったらごめんなさい。
最終的な回復って、
社会とどう適応するかだと思って迷いながら自分の事書いちゃいました。
86優しい名無しさん:2007/02/04(日) 04:15:17 ID:90sOEctV
五年見守ってくれた彼に振られました。
仕方ない。自業自得。
もう、恋愛はしない。
相手を傷付けるだけだから。
治りそう?って思っても、突然暴走してしまう。
そんな時は薬も効かない。
もう死んでもよいかな?って思ってる。こんな自分大嫌い。彼の事想いながら活けたら最高だけど。
自殺未遂で終わって、号泣するだけの自分って最低。なんで生まれてきたんだろう。
彼、ごめんね。もぅ苦しめないよ。我慢ばっかさせてごめんね。なんて謝らないで。
生きるなら、人と深く関わらずにひっそり生きなきゃ。
87優しい名無しさん:2007/02/04(日) 12:47:02 ID:KiAn8Pv4
>>86
何だか最近の自分と、感情が大きくかぶる感じでした。
私も2年間、我慢してくれた彼と先日別れました。
ああ、もう無理なんだ、と思って最終的には自分から関係を切りましたが今でも好きです。
だからこそ、幸せになって欲しくて、ずっと想いつづけてしまうんです。
今になって、感謝をしても遅いのはわかっているけれど。
ちなみに私は、まだ病院で「うつ病」診断をいただいています。
医者も、自身も、疑惑をもっていますけどね。
88優しい名無しさん:2007/02/04(日) 14:56:30 ID:HL7CD0+f
>>87
優しい人だね。えらい。
きっと未来は明るいよ。頑張ろう。私も1週間ほど前彼氏と別れたよ。お互い好き同士だけど、それこそお互いの為に。
早く切り出せたから泥沼にはならなかった。
それは感謝。
始まりから終わりまでほんと怒濤だったな。
でも前向いて行くよ、相手の幸せを願いたい。
私強くなった。
女はほんと強い生き物だなって思うw
みんな頑張ろう。
89優しい名無しさん:2007/02/04(日) 15:14:44 ID:XTCsnkbk
すみません、スレ違いでないといいんですが。

別スレで知ったんですが、この本やってる人,誰かいますか?

ベル,ロレーヌ【著】「自傷行為とつらい感情に悩む人のために
―ボーダーラインパーソナリティ障害(BPD)のためのセルフヘルプ・マニュアル 」
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169948672/30-32
90優しい名無しさん:2007/02/05(月) 15:43:56 ID:ntee0klO
夜の仕事から昼間に転職した。こっちが距離置こうとしてるのに、ズカズカ入ってこないで。バランスとれなくなるょ。人が痩せてること気にしてるのに平気で拒食症?とか聞くな!ホントに拒食症だったらどぉするんだよ!昼間の人間ゎ無神経。
91優しい名無しさん:2007/02/05(月) 17:08:41 ID:Uv3pj5k+
やっぱりボダは死んだほうがいいのかな・・
92優しい名無しさん:2007/02/05(月) 18:58:35 ID:5Pz6cBT/
ボダ関連のどこかのスレのリンクを読んで、具合が悪くなった。
私もごく軽いとは思うけど、ボダの特徴が当てはまるじゃないか…
そう思って今までを振り返ると、ボダっぽい行動をしている。
彼氏をいきなり理詰めで責め立て泣かせたり、何股もかけたりわざと親の期待を裏切ったり
仲良くしてたと思ったらいきなり拒否したり、相手の迷惑顧みず何度も何度も電話かけたり…
書いたら絶対叩かれるような事をいくつかやった…
あげく、「私は鬱病であって決してボダではない」と思っていた。
しつこい友人を「こいつ絶対ボダだ。依存するな。うざい」と思いながら世話し、
逃げりゃいいのに「突き落としてやる。全て奪ってやる」と本気で復讐する気になっていた。
ボダを見下していた。ボダなんか死ねと思ってた。

なんでボダにばっかり捕まるんだろう、なんで共依存の対象にされるんだろうと思っていた。
私の姉もそう。ボダばっかり回りに集まって。ボダの愚痴聞いて一日終わってる。
なんで私たちの周りってボダが多いんだろうね〜なんて笑ってた。
私たちもボダだったんだ。
93優しい名無しさん:2007/02/05(月) 19:04:59 ID:btDUtb/H
一般人に迷惑かけるより、ボダ同士群れている方がよい。
でもできればそこからも離れて治療に専念すべし。
94優しい名無しさん:2007/02/05(月) 20:19:14 ID:xzFphNtQ
というか、ほんとに治る気(治す気)あるの、ここのひとたち?
95優しい名無しさん:2007/02/05(月) 20:51:43 ID:lT5Jcdof
>>92

軽くじゃなくて、かなりの重度だと思いますが。


で、他の方も含めて、書き殴りたいなら本スレにどうぞ。回復する方法
とか、こうやっていくのはどうだろうとかもうちょっと建設的な話をしない
とこのまんまじゃ本スレと変わらないのでは?何のために棲み分けし
てるのかってことを考えて書き込むべきかと。

ってかくと、叩かれるんでしょうね・・・。
96優しい名無しさん:2007/02/05(月) 21:18:49 ID:lIJLsSRw
ボダって、一日じゃ治らない。治りたいって思っても努力しても、ある日些細な事で突発的に感情が出てきて止まらなくて、うわーってなってしまう。
出てくる感情を抑える事が出来なくて、なんでこうかなっちゃうんだろうって、悲しくなったりする。
でも、以前爆発してた時と比べれば、全然まし。
自分をよく見つめて、時間をかけて努力すれば、徐々に良くなる。
絶対自分を好きになる。 焦らずに頑張ろう。
97優しい名無しさん:2007/02/05(月) 21:40:17 ID:lT5Jcdof
>>96さん

お互いのんびりやっていきましょう。
あんまり薬に依存するのはいけないと思うけれども、やばいときは
なんか頓服をいただくとか、お医者様と相談なさるのはいかがでし
ょう?

私は頓服をもらっていて、昔は異様なぐらいあったのですが今は1
種類にしました。

私の場合は些細なことでいきなり沸点に達すると言うより、ちょっと
ずつたまって、で一気に爆発する感じです。

もうそろそろやばいな、と思うと、先に予防として頓服をのんでます。
98優しい名無しさん:2007/02/05(月) 22:23:48 ID:lIJLsSRw
>>97さん
お薬ですか。それもいいかも知れませんね。
うつだと思って、以前2度精神科に行ったっきり精神科には行っていません。
2回目に行った時、先生がうつじゃないっぽく言っていたので気になって、自分なりに調べてボダだって分かりました。
自分なりに調べた際、ボダにお薬は効かないとあり、また会社も休めないので無理して精神科行く必要ないかなと思いましたが、やっぱり行って先生の話を聞いた方が、いいんですかね…。
99優しい名無しさん:2007/02/05(月) 22:59:42 ID:rZvUozao
たまにはグチッてもいいと思う。
他のスレで暴れてしまいたくなるよ。
段階が違うだけで、みんな良くなりたいって思って来てる。
あぁ、私もそんなときがあったなって考えたり。
目的はひとつ。自分で立つこと。自分を、自分を取り巻く他人を
理解し受け入れること。
「なんでも話して」と無理に押し付けない。
それは自分がなんでも受け入れてほしいから。

みなさん頑張りましょう。
100優しい名無しさん:2007/02/05(月) 23:13:45 ID:zO6gChZ9
彼氏の事、大好きなのに
「俺の事どう思ってる?」
って聞かれても
「別に、普通」
って答えちゃったり、キスとかされて嬉しいのに
あんまり嬉しそうな態度を取れず、逆に突き放しちゃったりするのは
ボダっぽい行動なのでしょうか。。。
101優しい名無しさん:2007/02/06(火) 00:13:37 ID:CvK5tWus
照れてるだけ・・・?素直になれないだけじゃない?お幸せに。
ボダはもっと破滅的。
102優しい名無しさん:2007/02/06(火) 04:11:09 ID:INSqewML
私は死なないし、他人にもなるべく迷惑かけないようにしたいです。
自分をボダだと思います。
質問ですが、私はどうしても自分を卑下したり必要以上に責める傾向があって、一人で勝手に疲れてます。
これはもしかしてボダの人皆そうですか?
治るのかな?治したいな。それともこの気持ちとうまく付き合ってくしかないのかな?
自分を出すと楽だけど、
こういう所はあまり人に見せちゃいけない部分だと思うので、なんとかしたいです。
良くなった人はどうしてますか?

長文すいません。
103優しい名無しさん:2007/02/06(火) 04:21:52 ID:CvK5tWus
>>102
自分を徹底的に蔑んだり責めないと気がすみません。
ボダ全員がそうかどうかわかりませんが、私はそうです。

>一人で勝手に疲れています。←まさに私もそう!同じ!
一人で勝手に盛り上がったあげく
私なんて死んだ方がいいんだああああとか他人にわめき散らしたりしてさ…
そうじゃないよって言ってもらわないと耐えられない、寂しくてつらい、自分が生きてる価値を見出せない。

ほんと、どうやったら等身大の自己評価できるようになるんだろうね…。
回復した(又はしつつある)ボダさんはこのあたりはどう折り合いつけてるんだろう。
104優しい名無しさん:2007/02/06(火) 13:03:35 ID:Ul3Gj9uW
こんにちはー

私は回復中ボダです(多分)。
私の場合、重傷の頃は、自分を苛むか、他人を責めるか、そのどっちかで、で、やっぱり疲れてました。
自分を苛むについては、引きこもってるときが多かったです。
他人を責めるのは、外にでてなんか信頼関係が必要な場で、だんだんストレスがたまって、で爆発して、みんな引く、という感じです。

なんで、人にあわないようにどんどん引きこもっていきました。
そして一人でげっそり疲れて、ますます外に出なくなる、と。で、家族に当たり散らす。

って感じでしたねー。

私の場合自己評価は極端でよくある「社会に通用する能力がある」みたいな根拠なき万能感と、「何にもできない、もうダメだ」という抑うつ?と行ったりきたりでした。

今は、なんか何でも良いから、働こうと思ってます。働いてたんですけど、完全療養のため退職して、2年近く全く働かず、入院して、自宅静養してました。
この間、やっと短期バイトをして、いまとりあえず体調を整えるためにもきつくないバイト、お金はそんなにいらないからってのを探してます。

で、自己評価について。
私は心理テスト受けてまず「知能指数、普通」でげんなりしました。子供の頃は異様に高かったんです。でもこれで高かった鼻をへし折られて、少し自分はたいした人間じゃないなーと思うようになりました。
あとまあ、いろいろ心理テストはあったんですけど、忘れた。

あと、入院中の作業療法が効きました。
「この人、革製品の製作うまいなー」とか、「ビーズ細工の色の使い方が綺麗だなー」とか思って、で根が悔しがりなのでその患者さんに弟子入り?していろいろこつを教えてもらったりしている間に
今度は私が他の子に教えるようになったり・・・、とかで、「ここまでは自分で教えられるけど、これ以上は師匠じゃないと無理だ」って自分のできることを物理的に学習しましたね。
105優しい名無しさん:2007/02/06(火) 13:04:44 ID:Ul3Gj9uW
あとはカウンセリングですねー。割と理詰めの人の方がここはちょっとおかしい
んじゃない?とかわりといってくれて、「あ、そうか、そういやそうだ」って思うことがあります。
お医者様も、カウンセラーも、おかしいところはおかしい、ここは良くできてるってちゃんと外側から評価してくれて、それを自分が飲み込めて、楽になってきてます。
ま、でもここまでくるのに2年ですか。いま、やっと自己分析に入れそうな感じです。
今までは他者による分析を、自分で飲み込むという感じだったので。


人格障害は治らないという説がありますが、それも今は気にしてないです。友人と
会っても「なんかかわった。目つきが優しくなった。」って外側から見てもわかるっぽいみたいです。

薬物以外の、やっぱりコミュニケーションをとる治療は結構良いと思います。
重度の場合は、薬物と並行しながらでも良いと思います。
私はよっぽどの人間じゃない限り自分だけでなおせる、もしくは楽になるものだとは思っていません。
グループ療法は受けたことないんですけど、そういうのをやってるところもありますし、
(恋愛依存ミーティングとか)ネットが使えるんだったら、いろんな病院を探してみたらどうでしょう。
ま、今の病院で満足しているのを転院するのは勧めませんが、人格障害を診ますよって売りにしてるとこも多いですから。

ttp://homepage1.nifty.com/eggs/index.html
とか割とまともなことが書いてあると思っています。
人格障害外来がある病院一覧サイトのブックマークが見つからん・・・。
106優しい名無しさん:2007/02/06(火) 13:11:08 ID:Ul3Gj9uW
ああ、デボのリンクの中に境界性得意な病院のリンク集がありますね。
107優しい名無しさん:2007/02/07(水) 09:29:02 ID:sI4LSDoJ
またボダが事件起こしたよ……


死ぬ死ぬわめいて警官巻き添えで電車にひかれたよ…
こんなのが起きるからボダの印象が悪くなるんだよなぁ
108優しい名無しさん:2007/02/07(水) 10:26:39 ID:WNY97V21
♀ですがボダに絡みつかれやすい私はボダなんでしょうか?親や親戚もボダなんです。長年絡みつかれて苦しい思いをしました。
109優しい名無しさん:2007/02/07(水) 10:58:48 ID:Ot+e88II
>>107
やっぱそうだったんだ。
イっちゃってる人なんだろうなとは思ってたけど。
こんな言い方して悪いけど、死ぬ死ぬ言って実際死ぬ人ってどの位いるんだろう?
他人を巻き込んだり、他人が犠牲になったり…
異常なことってわからないのかな。
110優しい名無しさん:2007/02/07(水) 15:00:48 ID:xjjjHbeL
>>107
どこにボダだって情報がでてるのよ・・・・・。



ここで自称ボダのひとってなんなの?
医者だって診断に悩むところなのに自己判断で決めて
偏見ふやされたくない。
ボダって診断されたらそこからが本番。
認知行動療法、内観療法・・・・・泣きながらやってるよ。
回復を願う?でしょ? じゃないなら他のスレいってよ。
111優しい名無しさん:2007/02/07(水) 15:21:10 ID:1/oT8Glu
そうそう。少しずつ回復すれば良いんだから!
112優しい名無しさん:2007/02/07(水) 15:34:06 ID:a1K0g0Pl
ここの人たちはボダ治すために頑張ってるんだから
負の情報で水を注しちゃいけない
応援してあげなくちゃ
プラスの言葉で励まそうよ
113優しい名無しさん:2007/02/07(水) 19:39:02 ID:J9/t/zHY
>>110
私は自分で自分はボダだと判断してて、まだ医者には行ってません。まずは、医者に行く前に自分で頑張って治そうとしてます。そんな人は、私だけじゃないはず。
本当にたくさんの本を読んで、私は自分はボダだと確信してる。
私みたいな、ボダだけど医者に行ってないたくさんの人も、このスレを励みにしてると思うよ。
114優しい名無しさん:2007/02/07(水) 19:57:44 ID:p7aI+swt
ボダ(診断済み)の人のワガママにかなり振り回されて疲れ果てています。
頼み事を断ると、何度も食い下がってきて、いい加減しつこいので、私がキレます。
キレると向こうが自暴自棄になるか、「じゃあいいよ!」と逆キレしてきます。

昔付き合っていた事もあり、心の距離が近いのも影響しているんでしょうけど
断っても、ワガママを聞いてあげても、どっちにしてもストレスがたまり、
不快な気分にさせられます。

ボダのみなさんからして、もうあいつには、ワガママを言いたくない、
頼みたくないと思える人ってどんな態度をとる人でしょうか。





115優しい名無しさん:2007/02/07(水) 20:10:55 ID:J9/t/zHY
縺九∪縺」縺ヲ縺上l縺ェ縺?莠コ縲?
116優しい名無しさん:2007/02/07(水) 20:46:34 ID:VXZSf/lx
自己診断して、自分はボダですて?意味解んないよ。ボタよりたち悪い…
117優しい名無しさん:2007/02/07(水) 21:40:56 ID:Xo1Qq3oI
>>116
なんでたち悪い?・・って聞いても根拠はないんだろうけど。

自分の過去、自分の精神状態とか、自分で考えた。色んな本を参考にして。

参考までに貼っとく。

ttp://homepage1.nifty.com/eggs/

後ね、「私は境界例だと思います」といって、精神科に行く人は、8割がた境界例です。
境界例関係の本に書いてあった。
118優しい名無しさん:2007/02/07(水) 22:13:57 ID:xjjjHbeL
>>117
入院中、自分が糖尿だと思って首吊り未遂した人が同室にきた。
物凄く悩んでて、糖尿に効くお茶まで持参してた。
本人は本読んでまさに私、どうしよう・・・と思い悩んでやってしまったそうです。

でも、その人の病状がおちついてから医師が来て
「あなたの心が落ち着くのをまっていたんだけど
 本当のことを言うね。あなたは糖尿じゃない。正直
 こっちは専門で勉強して英語の論文だって読んでる。
 本やなんかを鵜呑みにされたら困るんだよ。」
と言っていた。混乱してるときじゃその人がかえってパニックに
なるかと言わずにいたらしい。でもそれまでも看護師も何度も
血糖値は正常だと伝えていた。まあ心気症ってことなんだろうけど
素人判断はやっぱり危険。

正しく治すためにも、いい医師にかかったほうが回り道しなくて
いいと思うよ。治すにもどこが悪いのかわかんないんじゃ治せないし
自分じゃわからなくない?正確な判断、冷静な判断は難しいと思うよ。

病院がすべてじゃないけど。
119優しい名無しさん:2007/02/07(水) 22:48:09 ID:Xo1Qq3oI
>>118

そんな事もあるんですね・・・
正直医者には何回も行こうと思いましたが、それは「自分はボダだ」と裏づけをするだけの行為だと思い、行きませんでした。
ボダになったのは自分、でも、ボダを治せるのも、結局自分だけだからと思ったから。
自分がボダだって思ってからは、自分を大切にするよう努力してて、自分と相手を客観的に見るように努力してて、以前よりかは、思考回路かなりマシになった。と思ったりもしたから医者に行く必要はないのかなぁと。

でも、、医者に会ったら、医者に本音を話さなくてはならない。そして話した後に、拒絶されるかもしれないくて怖い、また、医者に依存してしまうのが怖い、そういった感情も、自分のなかにあります。
「医者に、好かれなくてもいい。どう思われたっていい。」そういう風に、思えないんですよね。気に入られたいって思ってしまう。
医者を信頼できなかったら悲しいから、初めから、医者にかかわりたくなかったのかも知れないですかね・・
時間もないし、お金もないって言うものありますけど。

長々すみませんでした。
120優しい名無しさん:2007/02/07(水) 23:56:07 ID:xjjjHbeL
まあ医者にいく恐怖心はありますね・・・。
でも、ボダじゃなかったらそれはそれで良い事だし
ボダであっても覚悟できていいんじゃないかな?
他の病気だった っていうのの方が怖いかも。
母の知人は「自分は鬱病だ」って言い続けて医者行ったら
甲状腺の病気だった。

自分でなんとかできるならそれにこしたことはないけど
行ってみる価値はあると思うよ。
ヤブにひっかかるときついけど、ある程度の評判がある
ところにいけばいいと思うよ。
わたしは今の医者には最初は好感もてなくて
怒ったり泣いたりしてばっかだったけど、少しづつ良くなって
いけてる気がするからなんとかがんばれてる。

必要なのは病名じゃなくて、あなたの心の扱い方だね。
なんであれあなたが苦しんでることに違いない。
だったら出来れば正しい方向で悩んで、乗り越えていって
欲しいと思う。長文失礼。
121優しい名無しさん:2007/02/08(木) 00:35:53 ID:MmgyQkP8
>>102です。
通院してます。
今の私の一番の問題だと思ったので質問させてもらいました。
不快な思いした方はすいません。
先生に聞いてきます。
気付いてよかった。
122優しい名無しさん:2007/02/08(木) 01:23:21 ID:ZVDrWh2r
>>120
ありがとうございます。
いい人っているんだなって、嬉しくなります。
私は完璧にボダだと思ってるんですけど。もし先生にあっさり違うって言われたら、笑っちゃいますね。

私は良くなる。この気持ちを崩さないでいきたいです。
123優しい名無しさん:2007/02/08(木) 08:58:52 ID:TIwBhhGW
いっそ、「ありがとう」「すみません」
というのをNGにした方がいいかもしれない。
アンタ等の回復のためには。

心の底で他人を憎み蔑み疑っているのに、
表面を取り繕おうとするから、おかしなことになる。
124優しい名無しさん:2007/02/08(木) 09:03:38 ID:TIwBhhGW
優しげで上品な言葉づかいはやめる。
文章の最後は「クソ野郎」で締めくくる。
批判されたら「うるせー馬鹿」とやり返す。

わかったかクソ野郎ども。
125優しい名無しさん:2007/02/08(木) 11:21:59 ID:Hzls4ffc
学校いけないんだ
行ってたフリースクールみたいなとこでも
中途半端な気持ちで来てるならこなくていいとか
親も
世間をなめてるのか
って話を聞いてくれない

ただ話を聞いて
辛かったねって
頑張ったねって
認めてくれるだけで楽になるのに



自己診断で境界の演技、妄想にあてはまった
気にしてほしい
その為に嘘つくから

だから信用されなくて

明日クリ行きます

ずっと行ってなかったから初めから話すの大変だけど

はっきりさせたい


126優しい名無しさん:2007/02/08(木) 20:02:21 ID:+1qZy6Sv
どこに行っても病名教えて下さいと言っても
必ずにごされる…
なので自分で調べた結果たどりついたのがココ。
まぁ、パーソナリティの問題です
と言われたこともあって。
そして薬物依存になってしまいとうとう入院させられ
よくなって出てきますたよ。
今は自分を客観視できる、感情もかなり落ち着いていて、
問題行動も抑制できる。
でも再発が恐いのです。
127優しい名無しさん:2007/02/09(金) 01:25:28 ID:8rE3IIxs
うちも薬物依存になって入院した。
リスカもするし、セックス依存だし
ボダと依存症は微妙に違うのか?
パーソナリティの問題って言われるけどね?何が違うんだ?
128優しい名無しさん:2007/02/09(金) 01:58:36 ID:6rbYNwuu
本当に酷いボダだと自覚した。
自覚したところで理性がきかない。
だから誰とも関わらないように生きようと思った。
好きだって言ってくれる人がいて、ボダでも構わないって言う。
でも絶対酷さを知らないから言ってるんだと思う。
本気だったら嬉しいけど今の段階では見極められない。
こうしてまた試してしまうのが病気なんだよね。
129優しい名無しさん:2007/02/09(金) 02:37:37 ID:OSlgeMAz
自分のなかのボダの性質が無くなる時と全開な時がある。
今はボダ治まってる。
どうしてあんなに悩むのか、苦しむのか、人を傷付けるのか、ボダな私を全然
理解できねーぞ糞野郎。
130優しい名無しさん:2007/02/09(金) 06:15:22 ID:jDQ1xIcg
ボーダーと依存症は別物でしょ。
ボーダーの依存行為はもうすこし根が深い。
というか依存に走るきっかけが違う。
131優しい名無しさん:2007/02/09(金) 10:04:45 ID:b3Ytaala
ちょっとアレなポエム野郎だからって、
恥じることはないさ。

ただ自分のポエム世界が認められなくても
傷ついちゃいけないなクソ野郎。
132優しい名無しさん:2007/02/09(金) 10:11:22 ID:b3Ytaala
>>130
神経症や人格障害って、各人で異なる個々の症状や原因より、
全ての人間に共通のシステムに重要なポイントがあると思う。
133優しい名無しさん:2007/02/09(金) 12:15:44 ID:Be6F03Hc
長いけど。

俺ボダだった。リスカしたり自殺企図するほどの構ってちゃんだった。
そんな俺を支えてくれたのは後輩の女の子だった。
天使のように優しくてかわいい子だった。

こんなどうしようもない構ってちゃんの俺に優しく接してくれた。
彼女でもないのに抱きしめてくれた。
初詣の時にお守り買ってきてくれた。
リスカしたときはいつも電話してくれた。
俺のために泣いてくれた。

でも俺はその優しさにつけ込んでますます構ってちゃんになっちゃった。
この時に俺が本当に自殺してれば何も問題なかったのに。


俺が彼女の人生変えちゃった。
彼女まで鬱病にしてしまった。

さすがに堪えた。
この時ばかりは本当に死のうと思った。
もらったお守りも血で真っ赤に染まった。
でも死んだら彼女ますます鬱になっちゃう。

俺は絶対ボダを治すと決心した。

すごい自分勝手な想いなのは分かってた。
でもそれが俺にできる唯一の償いだと思った。


今では二人無二の親友です。
134優しい名無しさん:2007/02/09(金) 22:22:45 ID:3Aq3mPL4
久しぶりこのスレ来ましたよ
掃除してりゃなんぼか心が落ち着くんで掃除ばっかりしてましたよ
部屋が奇麗ですよこんちくしょう

でも今日は一日中パソコンに張り付いてたからかイライラもやもやするw
自業自得だが今は「みんな禿げればいいのにー」って気持ちで一杯です

とりあえずゴミでも捨ててくる・・
135優しい名無しさん:2007/02/09(金) 22:36:47 ID:3Aq3mPL4
ごみ捨ててきた
ちょっとだけ気が晴れたが
きらいなやつが大恥かけばいいのにーとか思ってるのはかわんないなー

ちょっと前までもう治ったのかもしれんとか思ってたのに
やっぱ完治ってないのかもなー、またここ来てるし
136優しい名無しさん:2007/02/11(日) 09:40:31 ID:dXxJfA+h
>>89

今、認知療法本家スレで、ロレーヌ・ペルのその本
(境界性人格障害への弁証法的行動療法のセルフヘルプ本)
が話題になってるよ。
当事者さんが紹介されて、エクセサイズやってみて、目からウロコ
だったらしい。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129758836/810
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129758836/813-
137優しい名無しさん:2007/02/11(日) 13:30:16 ID:g+nNDBYv
しばらくボダ性格が収まってたのに、しんどいことが重なって
やけ酒してたら復活してしまった。リスカ&ODして手当たり次第友達に電話…
酒のせいと思いたい…
138優しい名無しさん:2007/02/11(日) 18:26:19 ID:TdsMnygw
さっきボダのサイト見たら、私めちゃくちゃ当てはまってた。
ちょっと質問なんですが、ボダって治すには、病院とか行った方が良いですか??
自分が精神病んでるっては思っていたので病院行きたいんですが、誰にも相談できず。高3で、今年高校卒業で学校のカウンセラーも3年間利用しないまま。
進路未決定。大学進学を希望してるけど大学は全部親が決めた所、本当は行きたくもないから勉強もしてない。底辺の短大になりそう。
自分としては浪人したいけど、親が許さないと思う。
この先自分がどうなるか分からない。
とりあえず療養か治療したい。大学に通ったとしても不登校なりそうで怖い。
人間不振だし、親も友達も学校の先生も信じられなくて誰にも相談できなかった。
やっぱりカウンセラーに相談してみたいけど保険証とか予約とか必要??
親にも話した方が良いんだろうか…。

微妙にチラ裏になってる。スマソ。
139優しい名無しさん:2007/02/11(日) 19:13:30 ID:mnoJgI8D
140優しい名無しさん:2007/02/11(日) 19:20:32 ID:sFDrr5y4
ボダ判定もらってとりあえずクラインの対象関係論
フランス語で読んでるんだけど、どうしたもんかなと思う。
分離不安と投影性同一視に問題あって、治療してよっていっても
転移神経症あるから無理って お医者はお飾りですかw

自分の場合は背後にIQめちゃ高い人殺しがいるらしいので、
なかなかやってもらえないです。ヤワい臨床心理士ならたぶん3か月
で廃人にする自信あり
141優しい名無しさん:2007/02/11(日) 20:46:33 ID:BjvAFkyQ
マロン王国
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1169023473/113

113 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 16:26:39 ID:ixbjRGM4
   、,,-‐‐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
     冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
    /::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   (:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
   (:::::::::/  ヽノ´            ヽ:::::::::)
    |::::::|   ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,    |:::::|
     |::::| ┏━━━━┓  ┏━━━━┓|::::|
     |::::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:| |       /ノ          | |:|ヽ
    .| |/ ヽ     /    `ヽ     / '| |
    ヽ|   ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄  |ノ
     .|      / :::::::::::::U:::::::::::::\     |
      ヽ    ヽ .ヽ--┬┬┬--/ !    /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \     `‐┴┴┴‐´    /  <マロンだお!
         \ ヽ  ´ ̄ ̄ ̄`  / /     \_________
          .\|          |/
           | \______/  |
    ___/|.            |\___
   /     \\          //     \
 /        \\_____//       \
 |          `‐-----------‐'          |


142優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:05:01 ID:P6RZ9tQ5
┐(´ー`)┌
143優しい名無しさん:2007/02/11(日) 22:17:56 ID:ZdZTFySM
ボダは性格の問題だから治らん。
ボダはもっと自己反省しろ。
144優しい名無しさん:2007/02/12(月) 01:13:42 ID:TeZqxgm9
はいっ!
145優しい名無しさん:2007/02/12(月) 09:19:27 ID:+/Eylt5r
ボダカス上げ
146優しい名無しさん:2007/02/12(月) 17:12:46 ID:ZgUOhAx+
自分の感情を抑える事ができないなんて┐(´ー`)┌
さっさと人間辞めたら(-o-)
147優しい名無しさん:2007/02/12(月) 17:43:38 ID:WfY7Mjw9
連休書き込み少なかったね
いいことだ
148優しい名無しさん:2007/02/12(月) 19:42:12 ID:bb/oNILi
五年頑張ってくれた彼。
感謝してるけど、あんたの妹もボダだったんてショックだろーね。
私は素質はあったけど発症したのは貴方と付き合ってからでした。騙しやすくて楽だったでしょ?
そんな彼は、自己愛でした。
私は、しっかり向き合って、前向きにしてくれる彼見付けたから、時期みて付き合うよ。

どっちもどっちで笑っちゃう。別れた今、辛いけど、楽になったのも確か。
否定ばかりされたらダメになる。逆も良くないけど。私は回復しはじめてます。振ってくれてありがとう。
149優しい名無しさん:2007/02/12(月) 19:49:40 ID:UYhEKVgy
連休はボダ症状もお休みで遊びに行ってるんだろ
おめでたいやつらだよ
150優しい名無しさん:2007/02/12(月) 19:57:05 ID:3Cf2DaMw
ボダ叩きが横行してるスレでボダ宣言してカキコしたら
思い切り叩かれてへこんでます。
そんなとこいってカキコした自分が悪いよねorz
頓服もらってないからこういう衝動的に気持ちの波が荒れたら困る。
やっぱ頓服って必要ですよね?
自分はまだ人格障害の疑いまででボダ診断はおりてないから
なんだか頓服欲しいといいだしにくかったんです。
まだ通院まもないし。
何がいらいらの原因か聞かれたら困るな…
151優しい名無しさん:2007/02/12(月) 21:50:34 ID:zHpsMciz
頓服が必要とか聞かれても。医者と話し合って判断しなよ。
あとココには薬にたよらず、自分の生活や考え方で症状を暖和させてる方もいます。
ボダ叩きスレに行くのは自殺行為なので辞めましょう。
152優しい名無しさん:2007/02/12(月) 22:28:37 ID:zBCsuXb8
今日は内面がボロボロです。
なかなか前に進めない…。
こんな日は早めに寝逃げしよう。
153優しい名無しさん:2007/02/12(月) 22:32:56 ID:ZgUOhAx+
楽しけりゃ現金なボダwww
154優しい名無しさん:2007/02/12(月) 22:38:46 ID:ZgUOhAx+
満たされ楽しければ、今日は調子がいいとか言うカスボダwww
155優しい名無しさん:2007/02/12(月) 22:47:42 ID:MgCkItJA
で このスレまで来てボダを見下すようなカキこみをしている奴はどいつだ?

おまえだよ
おまえ

このスレに何の用だ?
メンヘル板に来てるってことは何らかの関連性があんだろな
叩きが主流になってんならお気の毒様、だよ
156優しい名無しさん:2007/02/12(月) 22:53:04 ID:MgCkItJA
>153
楽しけりゃ現金な・・・って言葉の使い方おかしーだろwww
157優しい名無しさん:2007/02/12(月) 23:05:10 ID:zHpsMciz
ボダより構ってちゃんオーラビンビンのバカは、懲りもなく書き込みに現れるだろうから徹底スルーしようぜ。
158優しい名無しさん:2007/02/13(火) 03:30:38 ID:gZKDM+Wr
ボダ叩きの人も何か嫌な目に遭ったんだろな
ガス抜きに来たんだろなーと思うとそんなに腹も立たない・・

>>150
掃除しても何しても気が晴れない時ある
そういうときはかなり薬が欲しくなるが、頼ると結局自信がなくなるよ
でも楽しいことして気分転換、ってな前向きな気持ちにもなれないんだよなー
2chでボヤいてやりすごすのもありだけど、うっかり長時間やっちゃうと自己嫌悪ループ

結論:換気でもしてテレビつけときゃ何かしらすこしは気がまぎれると思う
159優しい名無しさん:2007/02/13(火) 11:14:22 ID:gw7LEPXE
でもボダ被害者ってワンパターンだよな。
ボダにも多種多様な行動化や防衛規制があるのに。
160150:2007/02/13(火) 11:55:25 ID:YLa+hSHo
れすありがとうございます。
なるほど、皆さん自分で色々衝動を抑える事
できるだけ薬に頼らないでやってるんですね。
なんかすごいなあ…
自分も何とか気分転換しようと趣味の手芸してみたり
ぼんやり本読んだりしたけど結局いらいらとまらず
ODしたいー切りたいーと喚きだしたので
まだ時間早かったけど眠剤ふつーに飲んで寝てしまいました!
週末このへんも相談してきます。

まだまだ自分の感情の波を操れない自分は皆さん尊敬だ…
161優しい名無しさん:2007/02/13(火) 13:59:41 ID:OvmtjUXi
怒りって偏桃核だっけ、
エネルギー消耗して脳細胞死ぬらしいし、
周りに迷惑かけない為にも偏桃核オペとかあればイイのに。
162優しい名無しさん:2007/02/13(火) 15:40:39 ID:HFGFk/nE
>>160
158だけど、自分も感情あやつれないよ
生理前とかはもうお手上げ、なんかあれはもうホルモン分泌のせいだから勝てねえww

行動化しそうになったけど眠剤飲んで寝れた、ってえらいと思うよ
イライラするから手芸やってみた、っていうだけでもえらいと思うし
自分でもそこを「○○できた」って思ってしまえばいいと思うw

薬の頓服も、飲んだ後に「飲んで落ち着けた、うれしい」って思えればそれでいいんじゃまいか
「飲まずにやりすごせた」が出来たら、さらにうれしくなれるだろうし
そうやって「できたー→うれしい」を繰り返してるうちに、もっと大きなうれしいが欲しくなる

前は「今日出来たことを書くスレ」ってのがあったんだけどなあ、あれは効果あったw
163優しい名無しさん:2007/02/13(火) 17:43:39 ID:euv9L0dn
ふつうの人は、他人に何かを欲している時、どうしているんだろう?

あんまりこっちから煩く言ってるのかな…と思って
誰にも連絡をしないでいたら、一ヶ月着信+メールゼロなんてざらだよ。
寂しくてしょうがない。
でもまたウザがられるんだと思って我慢する。
でも寂しい。

どうしたらいいんだろう
164優しい名無しさん:2007/02/13(火) 18:13:49 ID:HFGFk/nE
>>163
日常で接点が無い人とはだんだん疎遠になってくのは仕方ないよね・・(´・ω・`)
うざがられるって思うのは、どうして?

何かするとしたら、バイトとか学校とか、集団にまぎれるのがいいかと・・
趣味の話題とか軽い話ができる人を新しく見つけていって、重い話をしないのがいいと思う

自分の場合は、不安なときほど自分の弱い部分の話をしてしまって、
あとから「ごめんね、迷惑だったよね、うざいよね」って相手に確認してしまってた
相手にしてみれば「そんなことないよ」って言うよう仕向けられてるみたいでストレス感じるのは当然で・・
ほんでだんだん相手も疲れて離れてくパターンだったw

弱い部分は話してしまったとしても、確認行為はやったらだめだと学んだ。。
165優しい名無しさん:2007/02/13(火) 18:32:27 ID:euv9L0dn
>>160
あなたの後半部分とにている。
ブチマケたり、「そんなことないよ」を引き出そうと話したりしてから
あとで「ああ〜」ってなる。
その人を好き(友情・愛情どっちでも)だから話してしまうんだけど
「そりゃ、こんな話聞かされちゃウザがられるさ」って反省するわけ。

会社や習い事では、軽い話をできていると思うんだけど
ちょっと深く仲良くなると、やらかしてしまう。
大事度がUPしているはずなのに、その人達が離れるようなことをしてしまう。

みんなはそういう不安や後悔を、どう解消しているんだろう。
もっと軽やかなモノの考え方に変わりたいなぁ。
よく言われる「他人の目を気にしない」をいい意味でできるようになりたい。
166165:2007/02/13(火) 18:33:00 ID:euv9L0dn
まちがえた
>>164宛です
167優しい名無しさん:2007/02/13(火) 19:13:17 ID:P+SWheNT
わあ〜同じ事きのうやらかした;
うざいかなーとおもって連絡しなかったら
一ヶ月以上・・・・。

うざいよね?ごめんね とかすぐ言っちゃう。
重いよね、とか。あんまよくないのかあ。。
自粛しよう・・・・。
その裏には「そうじゃないよ」を期待してる自分がいるもんね。
普通の人はこんな事気にしないのかな?

でも今はこの自分が精一杯なんだよね・・・。
相手にもそう伝えた。重荷だったらさよならしようって。
ハッ!こういうのが重いんだよね;そんやってどんどん
子泣き爺みたいに。。
なにが正解なのかわかんないよorz

168優しい名無しさん:2007/02/13(火) 19:26:24 ID:euv9L0dn
そうそう
「ダメなら言ってよ!」ってやっちゃう。
ふつう、そんな風に言われたら「うん悪いよ、この馬鹿め!」なんて言わずに
こんなやっかいな奴とはフェードアウトしよう…って思うよね。
そこで、保留しておけば何とかなったかもしれない関係を、断ち切ってしまう。

そっとしておくとか、相手の回復を待つことを覚えなきゃダメなのかな…
でも待ちきれなかったり、そこでフェードアウトされるのが、すごく怖い。
169優しい名無しさん:2007/02/13(火) 20:46:21 ID:HFGFk/nE
>>167
わかるわかるー、相手の感情を予想したりあれやこれやで思考フル回転ww
でもそういう時って、脳はたいして活動していないらしい ←まめ知識

正解なんてないと思うだぜ(´・ω・`)
イライラを愚痴ったり弱音吐くのもぜんぜんいいと思うし
なんか多分、重苦しくならんように笑いとかおどけを交えるとちょっと和む

例:「あーー、今ならカメハメ波打てる気がして来たww」
170優しい名無しさん:2007/02/13(火) 21:35:31 ID:YLa+hSHo
>>158さん
ほめてくれてありがとー!
なんかすごく嬉しかった(*≧▽≦)
ちなみに私も生理前はいつも以上にダメ。女の宿命だあ。

ボダ本スレで誰かが書いてたけど
普通の人は見捨てた見捨てられたっていう考え方はしないらしい。
だからうちらは普通の人からみたら重たく感じるらしいね。
他人は他人、去るものは追わずみたいな考え方を
心からできるようになれたら
一つの前進なのかなー…
まだまだ自分には難しい。

あと、メンヘラじゃない知り合いが言ってたけど
いくら仲良くなっても決して自分はある程度以上は他人には見せないんだって。
自分の世界は自分の世界だからなんだって。
仲良くなったらすべて伝えたくなる自分には理解できなかったけど
これが自分と他人との境界をはっきりさせるってことなのかなって思った。

長文ごめんなさい。
171優しい名無しさん:2007/02/13(火) 21:46:23 ID:P+SWheNT
気にした事を気にしてしまう魔のスパイラル・・・・。
世の中にわがままなひとはいっぱいいるし
気にするほうがうざいのかもって思う。開き直りが
いいのかなあ。

笑いをまぜるのがいいってのはほんとそうだと思う〜
そのほうが重くなりすぎないし。
やっちゃった!離れられてしまう!って思考から
逃れなくちゃね...( = =) トオイメ
172優しい名無しさん:2007/02/13(火) 23:13:29 ID:yhLhANeU
医師に「趣味を見つけてみたら?」ってよく言われてた。
その時は「は?何でそっちに話がいくの?」と思ったけど
ひとりになった今は解る。気持ちを反らす術があれば
一時の衝動を、半分でも乗り越えられただろうなって。
後悔しても遅いけどね。
あとはこの先ずっと相手に関わらないことだけは守らなきゃ。
たまに被害者スレも見ると参考になるよ。
173優しい名無しさん:2007/02/14(水) 00:31:17 ID:hB1N5IL9
このまえ行動化したとき、「もう死ぬよ」じゃなくて「もう死ぬ死ぬ詐欺するよ」って言ってみたら
相手がわろてた
174優しい名無しさん:2007/02/14(水) 00:50:58 ID:9Ox8uGWm
それいいねw
175優しい名無しさん:2007/02/14(水) 14:43:40 ID:UkyresUS
まだ自分で自分のことをボダと自覚してなく、自分がわからなく悪い自分を認められずに
本当に死のうと思って、未遂に終わって入院することになった担当の医者に
「あんたなんかこれから誰も知らん」
と言われました

だから今まで信頼で築いてきた病院を全てぶち壊しました

今はソーシャルワーカと心理カウンセラーがいるので許しています
その医師が謝ってくれればこんなことにはならなかったかもな

クズ医者が・・・・・!
176優しい名無しさん:2007/02/14(水) 16:18:09 ID:2znrNHZf
医師からボダと診断されてます。
今通ってる病院遠くて通うのが苦痛だし、医師との相性最悪だから
転院考えてるんですけど、ボダって精神科と心療内科どっちが適切なんでしょうかね?
ちなみに今まで通っていたのは今を含め2箇所でどちらも精神科です。
177優しい名無しさん:2007/02/14(水) 16:38:30 ID:MD2tzGVh
ゲシュタルトの祈り
フレデリック=パールズ


私は私のことをする。
あなたはあなたのためのことをする。
私は、あなたの期待に沿うために
この世に生きているのではない。
あなたも、私の期待に沿うために
この世に生きているのではない。
あなたはあなた、私は私である。
しかし、もし、機会があって
私たちが出会うことがあれば
それは素晴らしい。
もし出会うことがなくても
それはいたしかたのないことである。
178優しい名無しさん:2007/02/14(水) 16:39:30 ID:hB1N5IL9
>>175
苦しいだろうけどもう気にすんなー・・

>>176
自分は、もう医者行かないに一票w
179優しい名無しさん:2007/02/14(水) 16:56:54 ID:2znrNHZf
>>178
>もう医者行かない
障害者手帳貰ってる身なんでそうも行かず…。
180優しい名無しさん:2007/02/14(水) 17:03:41 ID:hB1N5IL9
みんな釈迦とか観音様を目指してるわけじゃないし、
いまのままでもいんだと思うが。

前どっかのスレで、ボダは妖怪って言われたんだが、
暴言吐かれたのに想像したら思わず吹いてしまったw
たしかに行動化の時の自分は妖怪じみてて死ぬ死ぬ詐欺だし、
普段言葉がすぐ出てこなくて頭の回転遅いのに、妙にカンばっかいいしww

本で読んだんだが、ボダはいつも「○○が起こるかもしれない」ってアンテナ張り巡らして
嫌な予感ばっかしてるから、感度=カンがよくなってしまったんだとさ。

昔はボダとか認知されてなかったから、
そゆ人は霊的な何かがあんじゃねーかとか思われていたとかいないとか。

「妖怪だったのかよww」ってなんかネタにしたら気が楽になりますた。

妖怪なんでも自慢大会しようぜw
自分は、普段すげー計算とか遅いのに、なぞなぞ系はすらすら解けたりするw
一緒にIQサプリ見てる人は驚いてるw てかあれIQじゃなくね?w
181優しい名無しさん:2007/02/14(水) 17:35:15 ID:hB1N5IL9
>>179
障害者手帳ってよく知らないんだけど、何かメリットがあるのん?
定期的に通院するのがストレスじゃなければいいけど・・
病院代はらうより、服でも買いに行った方が元気になれるおw
182優しい名無しさん:2007/02/14(水) 17:36:25 ID:WZDujqGR
私は笑えないよ。
183優しい名無しさん:2007/02/14(水) 17:43:25 ID:hB1N5IL9
わらえんときはしかたない・・
せめてうまいものでも食べなー
184優しい名無しさん:2007/02/14(水) 17:56:54 ID:9Ox8uGWm
>>180
わたし、まじで妖怪っていわれたw
彼氏にいつ離れなれるか気が気でないけど。。
昔、彼氏と別れた次の日にやっぱりどうしてもいやで
彼のアパートいったら丁度、彼氏が出てきた。
マジで妖怪見たような顔だったw


笑いにできるってことは、自分が客観的にみれてるってことだよね。

私はいっつも振られるけどそのかわりわたしのいい所
付き合ってる間にひとつ聞くことにしてるんだ。
そしたらこんな私でも、いい所あるんだって思えるよ。
振られるけどね。一番、多かったのは「素直」。
おもちゃみたいっていわれたよ。
185優しい名無しさん:2007/02/14(水) 18:09:19 ID:MTCD6ETY
ボーダーは絶対に精神科の領域だと思う、しかもちゃんと研究してる大きな病院がいい。
心療内科のクリニックじゃ薬与え続けられるか門前払いかどっちかだよ。
186優しい名無しさん:2007/02/14(水) 18:23:34 ID:MTCD6ETY
>>177
そう思えないのが、ボーダーなわけだよね。
187優しい名無しさん:2007/02/14(水) 18:32:55 ID:hB1N5IL9
>>184
じゃあ184はおもちゃ妖怪だw なんかかわいw
188優しい名無しさん:2007/02/14(水) 18:51:47 ID:woCdPnbp
今のままでいいとか、ありのままでいいとか言うけど
こんなウザい性格嫌だよw
189優しい名無しさん:2007/02/14(水) 20:02:12 ID:woCdPnbp
しかしウダウダ言っててもしょうがないので
週末クリニックに行くお!
こういうの初めてだから緊張する
190優しい名無しさん:2007/02/14(水) 20:13:21 ID:lMdMOsHf
>>189
がんがれ(^ω^)
ちょとでも元気になるきっかけになるといいぬ!
191176:2007/02/14(水) 20:32:41 ID:Zh/tSJCJ
>>181
何というか…、レスして下さるのは有り難いのですが、
あなたとは話噛み合わないみたいですね…。
ここはボダの治療を受けている人達が集うスレなのでは?

>>185
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
192184:2007/02/14(水) 22:12:53 ID:9Ox8uGWm
>>187
ありがとうwなんかうれしくなっちゃった(≧▽≦)

>>176
精神科のがいいと思うよ〜。


私はいまアモキサン飲んでるんだけど結構きいてるのかな?
気分の波は凄いけど、すこし前向きになった気がする。
太ったけど・・・・・・。
193優しい名無しさん:2007/02/14(水) 23:25:07 ID:z9KToyc/
同じ思いの人がいるって分かるだけで、少し気が楽になった。
確かに、自分を褒めてあげたらいいんだよなぁ。
今は治すぞっていう気力もなかなか起きないけど、
できそうになったら意識してみよう。
194優しい名無しさん:2007/02/14(水) 23:39:40 ID:sSY1TvKX
ボダの人の部屋は汚い事が多いらしいけど、実際どう?
195優しい名無しさん:2007/02/14(水) 23:47:40 ID:6TRkjdiJ
>>194
うはw めちゃくちゃ汚いよ…
人呼べないくらい
196優しい名無しさん:2007/02/15(木) 00:36:51 ID:AA3VFArh
>>194
今は毎日すごい奇麗にしてる、ほんで憂鬱な時ほど掃除するw
掃除って目に見えて結果がでるから、マジ気分転換になる。
けど昔はほんっと部屋汚かった、ほんで心もすんげー荒れてたよw

今は死ぬ死ぬ詐欺起こしても、住む環境をちゃんと整えてるって自信からか、
わりとすぐ立ち直れるww
197優しい名無しさん:2007/02/15(木) 01:28:49 ID:4IN37Jfr
>>191
181ですお。確かに噛み合ってないけど、元気になればいいなーと思っての発言ですた。。
(たぶん自分はけっこう回復しちゃってるから、今苦しんでる人に対して空気が読めてないとこあると思う)

障害者手帳について「メリットあるのん?」って聞いたのは、
持ってるだけで無意識に障害者意識をまとってしまいそうで、
それがマイナスにならないか気になったからです。
だから、何かメリットがあったり元気になれるものであったらいいなーと思った(^ω^)
198優しい名無しさん:2007/02/15(木) 01:46:03 ID:b0tFepxP
これまで人とうまく関係を築けたことがない。
親しい友人や好きな人ができると、また感情を押さえられなくなりそうで恐い。
このまま人と深く付き合うことのない人生を送ると思うと生きてる意味あるのかなぁと思う。
治療を続ければこんな気持ちも少しは回復しますか?
199優しい名無しさん:2007/02/15(木) 02:04:02 ID:d/UaEXYS
>>194
そんなサイトを見たので、一挙に汚部屋脱出したよ
確かに心の持ちようはよくなった気がする。
掃除してると、気がまぎれて余計な事考えなくなるし、
「なに置こうかな」って妄想したり買い物してると、いい気分になる。

家族同居だから、家族も喜んでくれるしね。
しかし時々「何でこんなに散らかってるの!」って例の八つ当たりが…
よくない、よくない。
200優しい名無しさん:2007/02/15(木) 04:40:45 ID:4IN37Jfr
世間では「開運おそうじ」とか「そうじ力」が流行ってるけど、
掃除が流行ってる、ってなんかすごい響きだよねww
けどほんと効果あるよね、掃除してる間も良いことしてるって思えるし、
掃除終わってからも奇麗になった部屋で過ごすのは気持ちいいしで。

どんな元気ないときも、換気だけでもできたら、
「換気できた」って自分を褒めれて、元気につながる気がする。
201優しい名無しさん:2007/02/15(木) 05:47:58 ID:4IN37Jfr
>>198
私も治療の効果についてすごく知りたい・・
色んな本を読んでみたけど、治療で治ったって書かれてるの見たことないんだよね。

けど、社会生活を送る中で歳と共に和らいでいく、みたいなことは書かれてたよ。
なんか「昔はもっとイタかったなあw」って思えたら、そゆことなんじゃないかな。
まあ「去年の自分はイタかったなあー」って毎年思ってるわけですがw 毎年イタいのかよ!っていうw

ボダの社会生活は、普通の人よりすごいゴタゴタが多いとも書かれてた。
でもゴタゴタで取り返しつかなくなってアイタタ、ってのに学ぶものは何より大きいよね、
身を以て知るっていうか。

私は治療は受けずに、このアイタタパターンを何年も繰り返してきたわけだけど、
昔に比べたら何かやらかして友人を失うことがなくなったよ。
202優しい名無しさん:2007/02/15(木) 08:33:26 ID:WA6/fYj3
年とともに落ち着くのは多いみたいね
大体30歳くらいから落ち着いてくる。

まあ、いまどうにかしたい訳だから
もがいているのですが・・・・。

わたしは「努力してこの私だから今はしょうがない」って
思えるようになったかなあ。
彼氏になにか言いたくなったら深呼吸してから・・とかしてみたり。
自分の中の感情をしっかり認識して「不安だ」とか「イライラしている」
とか、意外と悲しみの裏に怒りがあったりするのをなんか抱っこしてあげる
気持ちで抱えるといいかもしれない。
203優しい名無しさん:2007/02/15(木) 08:46:45 ID:GaC84zwS
30代で落ち着くなら思春期の続きじゃないの?
40〜50代で初めて診断される人も多いよ、そうなると自分を変えるのも大変で若い子たちとは比べものにならない。
子どもを産んだばかりは熱中して落ち着くけど、手が離れるに従って新しいタゲ必要になって勃発とかね。
放っておいて治るものではない。
204女は弱い:2007/02/15(木) 09:13:06 ID:n1z8PXjf
>>88

女は繊細でパニックになりやすい。
女はうつ病やパニック障害になりやすい。
精神障害であるうつ病や感情障害の発症は、女性は男性の1.6倍である。
代表的な不安障害であるパニック障害の発症頻度は、実に女性は男性の3倍に達する。

女性が情緒的に細やかなのは、右脳と左脳を繋ぐ脳梁が太く
右脳と左脳の情報の受け渡しが活発で脳梁の後ろの方にある膨大部が
男性よりも大きいためで、情緒的に繊細で感受性が強く、
膨大部の情報交換が過剰になると、情緒的なパニックに陥りやすい。
女性が泣きやすいのも、このためだ。
精神障害であるうつ病やパニック障害は、女性は男性の3倍近くなりやすい。

不安障害の生涯有病率は男性では19.2%、女性では30.5%であり
感情障害のそれは男性では14.7%、女性では23.9%と両障害とも
女性の発症は男性の1.6倍である。
男女それぞれ2000人についての全国的な健康調査によれば、
代表的な不安障害であるパニック障害の発症頻度は
男性1.7%、女性5.1%で実に女性の発症頻度は男性の3倍に達した
参照
http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_28.htm
http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_28f1.htm
http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_28t1.htm
205女は弱い:2007/02/15(木) 09:15:34 ID:n1z8PXjf
>>88

<情緒的に繊細な女性の方が運転中にパニックに陥りやすい>

女性が情緒的に細やかなのは、脳梁の後ろの方にある膨大部が男性よりも大きいためで、
その部分の情報交換が過剰になると、情緒的なパニックに陥りやすいとも言える。
逆に危険や不安に対する反応が強ければスピードも控えめに運転して当然だ。
以上のような脳の性差を知っておけば、運転に男女間の食い違いがあっても
腹が立たなくなるかもしれない。
http://web.archive.org/web/20030308012141/http://www.urban.ne.jp/home/nasucpao/tokutoku/toku11-20/toku+no.17-d.html
206女は弱い:2007/02/15(木) 09:16:44 ID:n1z8PXjf
>>88

自殺で実際に死に至る割合は男性の方が高い。
が、自殺を試みる割合自体は(自殺未遂も含めると)、女性は男性の2〜3倍である。
(自殺未遂者は自殺死亡者のおよそ10倍はいると言われている)

銃や首つり、飛び降りなどの方法を用いるとほぼ確実に死に至るため
自殺未遂に占める割合はあまり多くは無い。
米国における自殺既遂者の中では、銃による自殺が最もよく用いられる方法で
圧倒的に男性に多い手段である。
女性の場合は、服毒、服薬、入水などの、暴力的でない方法を選ぶ傾向がみられる。
男性は銃や首吊り、飛び降りなど、より暴力的な自殺を試みる傾向が強いため
死にいたる割合が高くなる。
自殺未遂とは、自殺行為を行ったが死には至らなかった場合をいう。
自殺行為で死に至る可能性があるとは思われない場合は、自殺演技という。
このような行動(たとえば、アセトアミノフェンを6錠服用するなど)を取る人は
本気で死のうと考えているのではなく、助けを求め自分に注意を向けさせようとしている。
(自殺演技も含めたら、女の割合は3倍以上になるだろうと言われている。)
参照
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch102/ch102a.html
つまり女は、精神的に追い込まれ自殺したがる人は多いが
結局死にきる度胸も無く、どっちつかずってことですね。


男性ホルモンであるテストステロンは興奮作用のあるドーパミンの分泌を増加させ
新奇追求性を強める。英語ではNovelty-seekingである。
新し物好きでスリルを求める性質といってもよい。
そのためテストステロンは、度胸を高める。
207女は弱い:2007/02/15(木) 09:18:33 ID:iAf7nbNI
>>88
うつ病の生涯有病率は男性15%、女性25%と言われている。
(感情(気分)障害全体での生涯有病率は男性で14.7%、女性では23.9%)
代表的な不安障害であるパニック発作やパニック障害は女性に多く、
男性の2〜3倍の割合で発症します。
(不安障害全体での生涯有病率は男性では19.2%、女性では30.5%)

【精神障害の生涯発症率】
大うつ病       男性12.7% 女性21.3%
躁エピソード    男性1.6% 女性1.7%
気分変調症     男性4.8% 女性8.0%   
全般性不安障害  男性3.6% 女性6.6%
社会不安障害   男性11.1% 女性15.5%
広場恐怖症     男性3.5% 女性7.0%
特定の恐怖症 男性6.7% 女性15.7%
http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_28t1.htm
http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=15/s189.html
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch100/ch100d.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85
尚その他代表的な精神疾患である、心気症、総合失調症(精神分裂症)の発症率に男女差は見られない。
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07.html

明らかに女の方が社会的に保護されてるのは明確。
女は男ほど、競争社会を生き抜く必要も無く
義務や責任を男ほど背負う必要も無く、男みたいに家族を養うことを義務付けられてるわけでも無く
男のクセに、男なんだからと我慢をしいられることも無い。
男は、女の子には優しくしなきゃダメと、子供のころから言われながら育ち
男が女に攻撃的、暴力的な態度を取ることは許されない。
逆に女が男に攻撃的、暴力的になることは、男が女に対してよりもかなり肯定される。

それにも関わらず、女は精神病になりやすいんだよ。
どんだけ精神弱いんだ。
208女は弱い:2007/02/15(木) 09:20:03 ID:iAf7nbNI
>>88

全般性不安障害とは、さまざまな活動や出来事について過剰な不安や心配が生じることで、
女性の発症率は男性の約2倍となっています。

特定の恐怖症とは、特別な対象または状況に対する広範かつ持続的で、そして不合理な恐怖感です。
恐怖の対象は大きく4つに分けられています。
状況型では、高所恐怖症や暗所恐怖症、閉所恐怖症などがあります。
動物型は、蛇やクモなどの虫、さまざまな動物に対する恐怖、
血液・注射・外傷型は人体に関する恐怖です。
自然環境型は、嵐、風、雷などが恐怖の対象となります。
特定の恐怖症をもつ人は、その恐怖感が非現実的であることに気づいていますが、
大部分の人は日常生活のなかでそれに接触しないように行動しています。
最近の調査では恐怖症をもつ人は、全人口の約4割前後であることが報告されています。
女性のほうが男性の2〜3倍多いこともわかっています。

ただし、ほとんどの不安障害や恐怖症は、女性の方が男性の2〜3倍多いことが分かっていますが、
社会恐怖症(対人恐怖症)に関してだけは、他の恐怖症に比べ男女での差が極めて少ない。
社会恐怖症は任意の12カ月の間、女性で約9%、男性で約7%に生じそれでも若干女性の方が高いが
社会恐怖症の中で最も重症度が高いと言われる回避性人格障害になる割合は、
男性の方が女性よりも高いことが示されています。
社会恐怖症とは、特定の社会的状況や人前に出る状況に対して著しい不安を抱くことを特徴とし、
そうした状況をしばしば避けようとします。
全体的に不安障害や恐怖症は明らかに女性に強く表れるが、
社会恐怖症に男女で大きな差が見られないのは、
女性の方が言語能力やコミュニケーション能力に優れていることが影響していると考えられます。
http://www.fuanclinic.com/byouki/sukoyaka.htm
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch100/ch100b.html
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch100/ch100e.html
209女は弱い:2007/02/15(木) 09:20:51 ID:iAf7nbNI
>>88

気分障害は一生の間に女性の20%および男性の12%でみられる。
双極性障害の発現率は2%未満と推定されるが,新しい推定では4〜5%により近づいている。
うつ病は女性では男性の2倍の発現率である。
双極性障害とは,うつ病と躁病が交互に出てくる気分障害で男女同等に見られるが,
女性はうつ症状が強く出やすく,男性は躁症状が強く出やすい。

感情障害のエピソードを引き起こすストレッサーは心理的,あるいは生物学的である。
心的外傷性の生活事象,特に別離は,うつ病および躁病エピソードによく先行する。
しかし,そのような事件が気分障害の原因というより,むしろその前駆的徴候であることがある
(例,感情疾患をもつ人々は,しばしば愛する人々を遠ざける)。

どんな人格のタイプでも,臨床的うつ病を発現するが,気分変調および循環気質を
来しやすい気質を有する人においてより多くみられる。
単極型は,内向性格と不安神経症傾向を背景に起こりやすい。そのような人々は,
重大な生活の圧力に順応するために不可欠な社会的技量をしばしば欠いており,
抑うつエピソードから回復するのが難しい。双極性障害を有する人は,
外向的で,また達成志向である傾向が強い。彼らはうつ病と闘うために精力を費やす。

・・・続く
210女は弱い:2007/02/15(木) 09:22:31 ID:CXO7ZjbY
>>88

・・・続き

うつ病の危険因子である女性は,ホルモンの問題,
女性のより密接な関係をもちたがる性質,依存的性質,
および男性志向社会において自分の宿命をコントロールする際の無力さによって通常説明される。
しかし,生物学的に傷つきやすいことも関係している。

2つのX染色体を保有することは,優性X連鎖が関与している場合は,双極性障害において重要となる。
男性と比較すると,女性は高レベルのモノアミン酸化酵素を有している。
(モノアミン酸化酵素とは、気分にとって重要であると考えられる神経伝達物質を分解する酵素。)
甲状腺機能は,女性でより多くの調整障害がみられる。
女性は抑うつ薬の1つと考えられているプロゲステロンを含有する経口避妊薬を使用することがあり,
月経前および月経後の内分泌系の変化を受ける。
抑うつ的な女性は,うつ病に典型的な,内向的で,くよくよし/抑制的な性格スタイルを示すことが多い。
その一方で,抑うつ的な男性は、躁病に典型的な外向的で,
行動志向的な性格スタイルを示すことが多い。
http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=15/s189.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BA%81%E7%97%85
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch101/ch101b.html
211女は弱い:2007/02/15(木) 09:23:34 ID:CXO7ZjbY
>>88

身体表現性障害である身体化障害、転換性障害も女に多く見られる。

「身体化障害」は重度の慢性障害で、さまざまな身体症状(主に痛み、胃腸症状、性的症状、
神経症状など複数の症状)が繰り返し発生し、原因となる体の異常が見あたらないのが特徴。
この障害で見れれる特徴的な性格としては、依存的で自己中心的。賞賛や賛美を渇望している。
身体化障害の患者には、人格障害や他者への極端な依存も多くみられる。
身体化障害の患者にみられる身体症状は、助けてほしい、気にかけてほしいと訴える
コミュニケーション手段と考えられる。
また、大人としての責任から逃れたいなど、その他の目的から症状が現れることもある。
不快な症状が続くため、患者は楽しいことへ目が向かず、
自分には価値がないと思ったり、罪悪感に苦しんだりする。

「転換性障害」はヒステリーと呼ばれていたもので、精神的心理的なストレスや葛藤が原因で起こる。
内的な葛藤の抑圧により、不安が身体症状へと転換したものである。
患者はそうしたストレスや葛藤を、無意識のうちに身体症状へ転換する。
転換性障害は青年期から成人期初期にかけて起こる傾向にあるが、初回の発症はどの年齢でも起こることがある。

症状は多くの場合、社会的または精神的につらい出来事が引き金になって発症する。
転換性障害とはいわゆるヒステリーのことであるが、現在ではヒステリーという言葉は使われない。
昔ヒステリーと言われていた言葉には3つの意味があり、
ヒステリー性格、ヒステリー症状、ヒステリー神経症と言うものです。
ヒステリー性格とは、小児的、未熟的、自己中心的、強い依存心、感情不安的、
虚栄心、虚言傾向、非暗示的、演劇的、誇張的、自己顕示的などの性格をさすものである。
転換性障害で最もよく見られる症状として、突然動けなくなる、手が動かない、
声が出ないなどの「運動麻痺」そして、手足や顔の感覚がなくなるという「感覚麻痺」です。
尚、身体醜形障害の発症率には男女差は見られない。
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch099/ch099b.html
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch099/ch099c.html
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch099/ch099e.html
212女は弱い:2007/02/15(木) 09:24:53 ID:CXO7ZjbY
>>88
解離性障害とは、何かしらの強いショックやストレスを受けた時に、記憶が飛んでしまったり、
普通のままでいたのではとうてい耐えられず、かつ強い恐怖のために、
自分の心を防衛しようとして別人格が生まれてしまったりするものです。
解離性障害には、解離性健忘、解離性とん走、解離性同一性障害、離人症などがあります。

通常、解離性障害は極度のストレスが引き金となって突発的に発症します。
ストレスは、衝撃的な出来事、事故、災害などを体験したり目撃することで
引き起こされることがあります。あるいは、あまりにも耐えがたい心理的な葛藤から、
相いれない情報や受け入れがたい感情を意識的な思考から
切り離さざるをえなくなったため発症する場合もあります。

解離性同一性障害とは、俗に言う「多重人格」のことです。
離人症の女性の発症率は男性の約2倍と言われ、
解離性同一性障害の女性の発症率に至っては、男性の5倍にもなります。
参照
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4875/bunrui/kairi.htm
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch106/ch106a.html
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm    http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/DID.htm

解離反応を起こしやすくする上で性の違いが仮にあるとしても、これを評価するのは難しい。
解離性同一性障害の症例集はどれも女性の有病率の懸命な高さを示しています。
この差は報告例が多くなるにつれて着実に減少しています。
しかし、「女性対男性の比は8対1ないし9対1」と見られてきました。
経験の豊富な何人かの治療者は「4対1から2対1」というずっと低い比率を報告するものもあります。
女性の解離性障害の有病率が高く現れる理由は、これまで多くの臨床家が憶測しているけれども、
理由が少なくとも一部はサンプルのとり方に優位の偏りがあるせいでしょう。
女性の解離性同一性障害疾患者は自殺企図や自傷行為のように
自分に暴力を向ける傾向があるので、精神保健の場に現れることが男性に比べて多く、
男性の解離性同一性障害疾患者は暴力を外部に向ける傾向があるため、
刑事裁判所の場で出会う事が多くあります。
http://dissociation.xrea.jp/disorder/dissociation/index.html
213女は弱い:2007/02/15(木) 09:28:11 ID:mJzV23rw
>>88

大きくわけて5つある神経症のうち、

様々な行動や状況の中で強い不安や恐怖心を感じる「不安障害」

ある対象に対して強い恐怖心を感じる「恐怖症」

依存的で自己中心的な人に多く見られ、助けてほしいと訴える手段や、大人としての責任から
逃れたいなどの目的から症状が現れたり、精神的心理的なストレスや
内的な葛藤の抑圧により、不安が身体症状へと転換する「身体表現性障害」

何かしらの強いショックやストレスを受けた時に、記憶が飛んでしまったり、
普通のままでいたのではとうてい耐えられず、かつ強い恐怖のために、
自分の心を防衛しようとして別人格が生まれてしまったりする「解離性障害」

の4つは女性に多く見られる。

強迫神経症(強迫性障害)は男女同等か、思春期では男性の方が若干発生しやすいと言われている。
ただ、強迫症状には自分で確認している「自己完結型」と、
確認のために他人も巻き込む「他者巻き込み型」の二つのタイプに分けられ
他者巻き込み型は女性に多く、より重症感があります。
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm   http://dissociation.xrea.jp/disorder/dissociation/index.html
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch106/ch106a.html    http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4875/bunrui/kairi.htm
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/DID.htm   http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch099/ch099b.html
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch099/ch099c.html      http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch099/ch099e.html



結局女は子供と同じってことだな。
自己中で自分の利益しか考えず感情で動き、依存心が強い。
女子供と言われるわけだ。
214女は弱い:2007/02/15(木) 09:29:34 ID:mJzV23rw
>>88
神経症は、心の病気の中では最もポピュラーなものです。
不安障害や身体表現性障害を総称したものを「神経症」と言います。
神経症またの名を「ノイローゼ」とも言いますが、もともとは「末梢神経の病気」
と言う意味で使われていました。
昔の精神科の大きな疾患のひとつに「ヒステリー」というものがありました。
ヒステリーというのは「突然歩けなくなる」「声が出ない」「手の感覚がおかしい」などの
末梢の神経がやられたのではないのか??と思わせるような症状となることが多く、
この病気を「神経症」と命名したのです。

しかし、実際に麻痺を起こす本当の原因は「心の中の不安」なのです。
つまり、末梢神経の病気ではないのです。
そこで、最近は医学的には神経症という言葉自体が使われにくくなってきています。
神経症とは「主に心因性に起きる心身の機能障害」と定義されます。
「主に」とあるのは、心因(心理的要因)以外にも、その人の素質や性格も関与してくるからです。
「機能障害」とは、身体の形が変わってしまうような形態的変化のある器質障害ではなく、
元に戻ることのできる病態という意味です。

神経症には大人に見られる普通の神経症によく出現する神経質傾向と、
ヒステリー傾向があり、

『子供の神経症はヒステリーの形をとることが多く、
女性の神経症も男性に比べてヒステリー性格が強い。』

なぜ女性に多いのかというと、物事を解決するのに男性は理性や理屈で
解決しようとするのに対して、女性は感情的に対処しようとする傾向が強いからである。
ヒステリー性格とは、小児的、未熟的、自己中心的、強い依存心、感情不安的、
虚栄心、虚言傾向、非暗示的、演劇的、誇張的、自己顕示的などの性格をさすものである。
これらの個体側の準備状態に心因が加わって生じるのが神経症です。
そして、その根底には「不安」というものがあります。

・・・続く
215女は弱い:2007/02/15(木) 09:30:39 ID:mJzV23rw
>>88

・・・続き

神経症は、表面にでてくる症状(前景症状)によってさらにタイプが分けられます。
不安が前景に立つ不安障害、対象に対する不安が前提に立つ恐怖症、
身体症状が前景に立つ身体表現性障害、離人症状が前景に立つ解離性障害、
強迫観念が前景に立つ強迫性障害などです。
ただし神経症は不安障害に限らず「不安が症状の中心」になることに変わりありません。
特に不安障害ではその度合いが大きいということです。
また、精神病(特に精神分裂病)でないことを確認することも必要となってきます。

神経症の発生要因には、個体側の要因(性格や素質)と、
環境側の要因(ストレス状況)の二つを考えないといけません。

一つは「心理的ショック」が原因のときです。ストレスといってもよいでしょう。
これには、大惨事に出会うといった圧倒的ショックから、
きわめて個人的な、失恋とか社会的名誉を失うといったショックまで、いろいろあります。
もう一つの場合は、遺伝的な脆弱性が、家族生活、社会生活、
または職場における何らかのストレス要因と相互作用することにより、
精神疾患の発作が引き起こされることがよくあります。
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm  http://www.mental-health.org/mh13-20.html#sinkeisho
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch098/ch098b.html

多くのこころの病気では何らかのストレスが引き金となって、発症することが多いようです。
逆にストレスがまったく影響しないこころの病気もありません。
多くの精神科関連病が「ストレスと素質」によって発症することが分かっています。
素質とはその人の遺伝や性格などです。 ストレスに強い人もいればそうでない方もいます。
ストレスによって発症する人もいればそうでない人もいます。
http://akatan.cool.ne.jp/stress.htm
216女は弱い:2007/02/15(木) 09:32:48 ID:V0fcNJCc
>>88

【人格障害】
人格障害の原因のほとんどは、自我の形成期における乱れた家庭内環境によるもので、
母親の過保護、父親の不在、もしくは親による虐待などによって、
生まれ持った気質と相俟って一般には思春期以降に表面化する。

演技性人格障害の9割は女性、反社会性人格障害の9割は男性であり、
生涯有病率が同程度であり、似たような病象も見受けられることから、
同じ疾患が性差として現れた物であるという解釈もある。
他に境界性人格障害や依存性人格障害は女性に多く、
自己愛性人格障害はどちらかといえば男性に多いとされる。

ただし、全ての人格障害の中で最も多いのは境界性人格障害であり、
精神科を受診する患者で「人格障害」と診断された患者のうちの半数が、
境界性人格障害であると言われている。
つまり人格障害患者の約5割を境界性人格障害が占めているということだ。

境界性人格障害は明らかに女性に多く約75%を占め、入院患者ではさらに男性の4倍に達する。
また、境界性人格障害の回復期には、一過性の自己愛性人格障害を経るケースが多い
という報告もあり、逆に、自己愛型防衛に失敗した自己愛性人格障害の患者が、
境界性人格障害の状態を呈した例も報告されているため、
自己愛性人格障害は境界性人格障害が安定した状態であるとも考えられている。
境界性人格障害の原因としては「幼少期のトラウマ体験」か「生理学的な脳の脆弱性」
の二つの原因が重視されている。
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm
http://www.deborder.com/
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%94%E6%8A%80%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%83%E7%95%8C%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3
217女は弱い:2007/02/15(木) 09:33:59 ID:V0fcNJCc
>>88

男女の脳の構造で大きく違うのは、「脳梁」という左右の脳をつなぐ連絡橋の太さである。
女性の脳は脳梁の膨大部が太く左右の脳の連絡がいい。
このため言語情報をはじめ、多くの情報を次から次へと流すことが可能になる。
女性がおしゃべりなのもこの脳梁の太さが原因。

ストレスを促進させるのは、脳の扁桃体という場所である。
ここは「好き・嫌い」「安心・不安」「うれしい・悲しい」「つらい」「怖い」といった
情動を判断するところで、特にマイナス面の考えをふくらませやすい。
女性はこの部分の感受性が男性の2倍あるといわれている。
したがって些細なことでも不安を覚えて自信をなくしてしまう傾向にある。

脳梁が太い女性は、男性と同じものを見ても一気に大量の情報が流れてしまうので
いろんなことを考えすぎてしまう。
そのため、優柔不断になりやすい。

決断するということは何かを捨てることである。
つまり、Aという方法が成功する可能性が8割だったとき
2割の可能性を捨てることが決断するということだ。
しかし、女性はその2割がなかなか捨てられない。
その2割を捨てたために起こりうるデメリットにまで目が向いてしまうからだ。
洋服やメニューをなかなか決められないのも同じ理由。
http://www.president.co.jp/pre/20060703/003.html
218女は弱い:2007/02/15(木) 09:34:42 ID:V0fcNJCc
>>88
扁桃体は外から入ってくる情報に対して、快、不快、恐れ、警戒、好き、嫌い、などの
判断を下すことに関係している部位である。女性の場合、この扁桃体を含む大脳辺縁系で
処理される情動情報が、男性よりも前交連という連絡回路で交換される度合いが多い。
「前交連の繊維が左右に連結している部位の中に、情動反応に関連する
臭内野や扁桃体などが含まれていることである。女性が男性に比べて情動的細やかなのは
前交連による情報交換の度合いが多いからかもしれない」と述べている。
http://www.weddingsbeautifuljapan.com/special_4.html

事故や災害が起こった時の映像なんかを見ても
いざとなった時にキャーキャーピーピー言ったり泣いたりしているのは
圧倒的に女のほうが多い。
事故現場災害現場で活躍してるのはほとんど男。

映画とかでキャーキャーいって、パニくる役は女の方が多い。
これはきちんとした科学的根拠に基づかれているものである。


阪神大震災の時、父親が留守の家庭の死亡率は父親が在宅の家庭の二倍。
http://51kanojo.com/backnumber07.html
この前の列車事故、女は被害者意識丸出しで座り込んでいたが
男は自分が怪我をしていても、他の人を救助していたのが印象的だった。
パニックになったときこそ、男女差がはっきりと分かれる瞬間だ。
消防士に女が少ないとニューヨークでフェミニストが叫び女性消防士が増えたが、
9.11の時に危険な救助を一切行わず、結局誰1人女性消防士は犠牲にならなかった。
役に立たない女の救助隊員ではなく、男の救助隊員の数を増やしていればもっと人が助かった事だろう。
安全便利な世界になった今、女は権利を叫ぶが、結局その安全が乱れた時に脆さを露呈する。


女はパニックに陥りやすいが、危険や不安に対する反応は強いため、
男よりも早く危険に気付ける。
どちらの方が良いのかは、その状況による。
219女は弱い:2007/02/15(木) 09:35:40 ID:z4ugApkG
>>88

カリフォルニア大学ロスアンゼルス学校のL・Sアレンらは
左右の大脳半球をつなぐ神経組織の脳梁が、女性を丸みを帯びて大きく
男性が筒状で細い傾向を発見した。
それによる男女の思考法の違い
男性は「集中的、区画的、積み上げ的なステップ思考」
女性は「網の目のようなたくさんの情報を一度に処理し、全文の文脈の中で意味を把握するウェブ思考」
女性が「ウェブ思考」を得意とするのは、前頭葉の一部が女性のほうが大きいことと
脳梁の違いを上げている。
http://www.weddingsbeautifuljapan.com/special_3.html
何か一つのことに集中する、没頭する、極める、ということは男に分がある場合が多い。

女は周りに何らかの雑音や障害があると集中出来なくなってしまう。
男は周りの状況に関係なく集中して物事に打ち込むことが出来る。

仕事ばっかりして家庭を疎かにする、というようなことが起こるのは
この男性特有の思考法によるものが大きいと思われる。

男っていうのは、例えば野球が好きな人ならば、その野球に多くの時間を費やし
野球の中に様々な楽しみや情熱を見出していこうとする
集中的、区画的、積み上げ的なステップ思考の生き物である。
220女は弱い:2007/02/15(木) 09:36:46 ID:z4ugApkG
>>88

仕事をすぐに止めてしまうのは女の方が多い。
これは別に結婚退社とかだけでは無く、
仕事が嫌になった、他のことがやりたいということが理由でもだ。
女性の社会進出が言われてはいるが、結局は生涯を同じ会社に勤め、
一生家族を養っていこうというだけの覚悟を持った女はほとんどいない。


女性は先を見越して判断することが苦手だ。
男は長いスパンで物事を考えることを得意とするため、嫌なことがあっても
先のことを考えて踏み止まるが、女性は嫌なことがあるとすぐに辞めてしまうケースが多い。
http://www.president.co.jp/pre/20060703/003.html


女は空間的に何かを組み立てたり何かを構成したり、長いスパンで物事を考えることを不得意とする。
例えば、将棋や囲碁など高度な戦略や組み立てを必要とされるものは男の方が強い。
これは戦の上での戦略、兵の配置などに役立つと考えられる。
女は男の脳と比較して、左右の脳の機能分業が未発達である(脳梁が太い) 。
したがって、右脳における高度な空間認識能力や、抽象的思考力を得ることができなかったため
空間的に何かを組み立てたり構成する能力が極めて低い。

囲碁は女子でもそれなりに男子とやりあえるため、公式の対局でも男女合同で行なわれるが
将棋となると、たまに女流が男に勝つことはあっても、トータルで見れば女子は男子に全く敵わないため
男女別で行なわれている。
空間認識能力が必要とされる物事では、どうしても男に分があるのは仕方ない。
221女は弱い:2007/02/15(木) 09:37:38 ID:z4ugApkG
>>88

男は長期的視点で物事を考える。
遠くにある目標に向かって動くことで、困難や嫌なこと、他にやりたいことがあっても
妥協や我慢をしたり、計画を立てて行動する事が出来る。

対して、女は「今、目の前にある」事しか見る事が出来ない。
遠くにある目標や利益はピンと来ないため、計画を立てて自制することが苦手だし、
短期的快楽を求めて刹那的な行動に出たりする。
(男には刹那的な性欲があり、それによって冷静さを失うケースは除く)

女が男の語る「夢」を理解できないのはそれが原因だともいえる。
男「俺はこういう夢がある、それはまだ遠いから達成のために頑張るぞ!」
女「ふーん・・・それはいいけど、今、目の前にある現実を見なよ」
一見冷静な意見に見えるが、これは女が遠くにある目標に向かって動く視点を
持てないがための意見だろう。

女が言う「男はバカ」にも通じる部分がある。
今その時点で考えれば「バカ」でも、最終的な結果に繋がることがあるが、
これを女は理解できない。
本当のバカ男もいるが、それは計画性がなく刹那的な男。
女の言う「バカ」とはちょっと違う。

たとえば将棋やチェスや囲碁などが得意な人は女ではなく男に多い。
これらは相手の手を読んだり、数手先まで局面を想像して進めなければいけないゲームだから、
長期的思考に優れた男の方が有利。
現実でも、男は何か物事を始める時に綿密に計画を立ててそれに臨む。
(何時までに何をし、その後何時にどうする、など。)
222女は弱い:2007/02/15(木) 09:40:16 ID:zPUM5ZdM
>>88

一応言っておくが、恋愛に関しては女の方が利口であり、男の方が幼稚であるのは当たり前だ。
女にとって恋愛は生涯の歴史であるが、男にとっては単なる挿話にすぎないからである。
女が人生の中で恋愛に割く時間も気力も男とは比べ物にならない。



男にとって恋愛というのはたいして重要なものじゃない。
男にとって重要なのは、セックス。
恋愛っていうのは基本的に女のためにあるものだ。
男にとって恋愛とは、セックスをするためのいわば試練みたいなもの。


女性ってよく素敵な恋がしたいとか、ときめき、刺激がいつもほしいっていいますけど、
男ってそんなこと言う奴少ないんですよ。
「愛してるよ、俺はあいつのこと。」ってぬかす奴はいますよ。
「ああ、セックスしたい」とかぬかす奴もいますよ。
でも恋したいだの、トキメキが欲しいだなんて、メルヘンチックなことをぬかす男は現実には少ないんです。

恋愛というのは男が女に何かをしてあげることの方が圧倒的に多く
(プレゼントだとかデートコース決めたりだとかどう飽きさせないかだとか色々)
勿論好きな人と一緒にいたり、遊びにいったりする喜びや楽しさはありますが、
めんどくささや苦労が多いのも事実なのです。
男っていうのは本来、例えば野球が趣味の人ならば、その野球に多くの時間を費やし
野球の中に様々な楽しみや情熱を見出していこうとする
集中的、区画的、積み上げ的なステップ思考の生き物ですからね。
(女性はたくさんの情報を一度に処理し、全文の文脈の中で意味を把握するウェブ思考。
これらの性差は、主に脳梁の太さの違いによるものである。)
223女は弱い:2007/02/15(木) 09:41:29 ID:zPUM5ZdM
>>88

女は家事や育児などたくさんのことを、同時にこなす必要があったため
右脳と左脳を繋ぐ脳梁が太く、同時にたくさんの情報を取り入れることができ
同時にたくさんのことをこなせるような脳の作りになっている。
さらに右脳と左脳の情報の受け渡しが活発で、脳梁の後ろにある膨大部が男よりも大きいため
感受性が豊かで、些細な変化に気付き直感に優れる。

その反面、右脳と左脳の情報の受け渡しが活発で、脳梁の後ろの方にある膨大部が
男よりも大きいため、情動的に細やか、情緒的に繊細で情緒不安定になりやすく、感受性が強く
膨大部の情報交換が過剰になると、情緒的なパニックに陥りやすく
もともと女は、右脳と左脳の情報の受け渡しが活発なため、情報の受け渡しが
過剰になりやすく情報を上手くまとめて把握できずにパニックになりやすい。
女は、周りに何らかの雑音や障害があると集中出来なくなってしまう。
これらは、女により子供がかわいい、かわいそうという感情を強めさせ
子供の心配をさせたり子供が病気だ、子供がお腹空いてる
そういうことに敏感に気付かせるため。

それに対し狩りに適した男は、右脳と左脳を繋ぐ脳梁が細く
同時にたくさんの情報を取り入れることができないため
何かに没頭すると、その他のことが疎かになりやすい。
が、何か1つのことをこなす場合の集中力に優れ、
周りの状況に関係なく集中して物事に打ち込むことが出来る。
つまり、大抵なにかに集中してるときは、それ以外のことは無視し
できる限りひとつのことに集中できるような構造になっている。
男は膨大部が小さいため鈍感だが
膨大部が小さく感受性や情緒的に鈍い男の方が動じにくく、脳梁が細く
情報の受け渡しが過剰になりすぎない男の方が、情報を上手くまとめて
把握することができるため、いざとなった時でも集中力や判断力を失いにくい。
224女は弱い:2007/02/15(木) 09:42:41 ID:zPUM5ZdM
>>88
女は自立心に欠け、依存心が強い


何百万年の原始時代のころから、男と女には仕事の役割分担があり男は狩りに行って食料を調達する、
女は近くの人との調和をはかりながら木の実を採ったり、自分たちの子供を育てる。
人間はこのような生活が長い間続いたため、さまざまな違いを持つようになった。
例えば、男の場合は獲物を狩るために自分と獲物の距離と、自分の持つ
スピードを駆使して空間能力が発達した。それに対して、女は自分の子供が
何か訴えているとき、その微妙な表情により、何を訴えているのか判断できるようになった。
また男は、獲物を待って、何時間も自問自答を繰り返し、効果的な方法で獲物をしとめようと
工夫するのに対し、女はコミュニケーションを大切にしてよりよい生活環境を築こうとした。
だから、問題が起きたとき、男は何時間もひとつのことを無言で考えて解決策を
模索することができるのに対し、女は誰かとコミュニケーションをはかり口に出して解決しようとする。
http://www.weddingsbeautifuljapan.com/special_2.html

男は、獲物を待って、何時間も自問自答を繰り返し、効果的な方法で獲物をしとめようと
工夫するのに対し、女はコミュニケーションを大切にしてよりよい生活環境を築こうとした。
だから、問題が起きたとき、男は何時間もひとつのことを無言で考えて
解決策を模索することができるのに対し、女は誰かとコミュニケーションをはかり
口に出して解決しようとする。
男は一人でじっくり考え、行動するのに長け
女は他人と話し合ってみんなで結論を出し、行動するのに長ける。


女は打算的だが、詐欺にひっかかりやすい。
女は打算的だが、周りに流されやすい。周囲の意見を鵜呑みにしやすい。(依存性、集団性)
例として、女性は全体的に占いに弱いことが挙げられる。
占いというのは、自分の意思や意見が弱い人がはまりやすい。
自分のことを自分で決めきれない、自分1人で決断や判断をしきれない傾向を示す。
女性は男性よりも何か問題が起きた時、友達や家族などにすぐ相談しようとする傾向があるが
これも同じ事が言えるだろう。
225女は弱い:2007/02/15(木) 09:46:25 ID:ALofCBlK
>>88

女性は「他者に勝ちたい」という欲求を強くする男性ホルモン、テストステロンが
男性の10分の1〜20分の1と少ない
http://www.president.co.jp/pre/20060703/003.html


テストステロンは男性ホルモンの中の一種であるが
その中で最も活性の高いホルモンである。
テストステロンは精神に作用するホルモンとしては最上ランクといえる。
男性は思春期になるとテストステロンがどんどん生産されるようになり
25歳から28歳でピークを迎え、以降徐々に低下していく。

ただし、男女での生産量の格差は相当なものがある。
成人男性の正常範囲が250から1100ng/dl、成人女性が10から60ng/dlで
男性は女性の4から110倍ものテストステロン漬けにされていることがわかる。
いかに男性がテストステロンの影響を強く受け
テストステロンに支配されている生き物であるかが予想される。

このテストステロンが多く分泌されると、男でも女でも闘争的になり、性欲も上昇し
やる気や自信が高まり、興奮しやすく攻撃的になり無謀さを高める。
人間の脳をエンジンに例えると、テストステロンとはガソリンの中にたらす
ニトログリセリンのようなもの。
男はこのホルモンが多いからこそ人と闘って勝ち抜こうという意志が強く芽生え
争いを好むようになる。
226女は弱い:2007/02/15(木) 09:47:31 ID:ALofCBlK
>>88

スポーツなどで使用を禁じられているドーピングというのは
主に生体から分泌される男性ホルモンの代表である、テストステロンの構造を模して合成したものである。
例えばドーピングを多量に投与すると、体内より自然分泌されるテストステロンなどの
男性ホルモンの分泌能が低下し、逆に女性化するという副作用が起こることがある。

したがって、精神神経系への影響(意欲低下、うつ状態、気分の女性化)
性的能力の低下(意欲低下、勃起障害、精子の数の減少や変形、精液の正常変化)
精巣の萎縮や亀頭の退縮など外性器の変化、女性化乳房を起こす。

ただ基本的にはこの薬物は、「筋肉増強だけでなく、やる気や自信が高まり興奮しやすく攻撃的、
闘争的になるという心理的変化をもたらす」競技能力の向上と共に、このような心理的効果をもつため
アスリートに人気がある。本来、ステロイドは貧血治療や手術後の回復促進剤として用いられ
このたんぱく質の合成を促進すると言う効果を利用して筋肉を増強しようとする狙いである。

「ドーピング使用による女性の男性化」
東ドイツ・スポーツ医学研究所のドーピング研究室では、ドーピングの効果人体に与える
影響とともにドーピング・コントロールの網をくぐり抜けるトリックも研究されているといわれ、
さらにミュンヘン・オリンピック以降東ドイツ女子選手の男性的な体型が問題にされたが
いかに女性の体型や声質の変化なしにドーピングを行うかの研究もなされているといわれる。
http://www.reco.co.jp/doping/sid01.html
http://www.volleyball.gr.jp/dop.htm
http://www.sc.gp.u-tokai.ac.jp/kuboken/SP/drug/sp-drug-3.html

ただ、体内で自然に分泌される男性ホルモン及びテストステロンと
外部から体内に取り入れるドーピングとでは、副作用に大きな違いがある。
ドーピングは自然分泌されるテストステロンと比べ、副作用が強く
天然に存在しない合成物質を、長期間にわたり過剰投与することで
肝臓や腎臓、心臓に異常を来たすもので、大変危険なものである。
http://www.daito-p.co.jp/reference/testosterone_action.htm
つまり、男は副作用が極めて少ない天然のドーピングを、体内で多く分泌している、と言える。
227女は弱い:2007/02/15(木) 09:48:53 ID:ALofCBlK
>>88

テストステロン(Testosterone)は、 男性ホルモンの一種。

胎生期、妊娠6週目から24週目にかけて精巣から大量のテストステロンが分泌される時期があり
これに曝されること(アンドロゲン・シャワーと呼ばれる)によって、脳は女性的特徴を失い、男性化する。
なお、男性外生殖器の形成に関係するのは、ジヒドロテストステロン(en:Dihydrotestosterone)という
別の男性ホルモンによるものと言われている。

女性の男性ホルモン分泌は副腎からのみで、分泌量は男性の20分の1と言われており
陰毛の発毛に関与する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%B3

男の子が乳幼児のころの死亡率が高いのは、このアンドロゲン・シャワーの影響によるものである。
アンドロゲンシャワーも、あまりに多いと暴力的な性格になり、少なければ少ないで男らしさに欠け
男の子というのは、きわめて不安定な状態で生まれてくるものである。
精巣から大量に分泌される「テストステロン」とは簡単に言えばドーピングだ。
アスリートが使い問題にされることがあるドーピングというのは
主に、生体から分泌される男性ホルモンの代表であるテストステロンの構造を
模して合成して作るものである。
アスリートが使い問題にされるドーピングに、男の子は胎生期や乳幼児のころに
晒されているようなものなのだから、死亡率が高くなるのは当たり前。
男の方が寿命が短いのも、この男性ホルモンの影響である。
228女は弱い:2007/02/15(木) 09:51:02 ID:ViGXq2t1
>>88

もともと人間なんて生物学的に見れば最弱だ。
生命力の強さで見れば、人間はゴキブリやネズミなどの下等生物には全く敵わない。
人間など足元にも及ばない。
犬や猫も人間より生命力は強いと言えるからね。



基本的に晩成型の動物は、体が大きく知能の高い傾向があるが
成熟するまでが非常にひ弱で、成熟に時間がかかるという弱点がある。
例えば1才くらいであれば、人間より犬のほうが知能は高いと言われてる。
犬と人間ほどの差は無いとしても、結局そういうことだ。
類人猿やクジラなど高度な動物になるほど、成熟に時間がかかり
離乳や親離れの時期が遅くなる傾向がある。

女は二次性徴が男より約2年早く始まり成長が早く早熟だ。
人は二次性徴を終えると共に、急激な成長もほぼ終わりを迎える。
つまり二次性徴の訪れる時期の遅い男の方が、それだけ成長期間が長いということにもなる。
229女は弱い:2007/02/15(木) 09:52:19 ID:ViGXq2t1
>>88

食料が豊富になった今の時代、脂肪の価値など皆無に近い。
脂肪なんて付けようと思えばいくらでも付けれるし
現代の人のほとんどが、どちらかといえば脂肪を落とすことに必死だろう。
どんなに太りにくい体質の人でも、プロテインでも飲みまくって運動しなかったら
あっという間に見事な脂肪だらけのデブになれる。
筋肉量が多くなると、脂肪が燃えやすくなる為(新陳代謝が良くなる為)、脂肪が付きにくくなるが
付けようと思えば、筋肉質な体の上にでも脂肪を付けることが可能だからね。



皮下脂肪を減らしてエネルギー消費量を極小化する

ランニング効率に最も即効的な影響を与えるのは体重の適正化、すなわち減量です。
皮下脂肪を減らし、エネルギー消費量を極小化することが、
ランニング効率を高める最も有効な手段です。
現在の一流男子マラソンランナーの体脂肪率は体重の約5〜6%、女子では10〜11%
平均的日本人では男子が14〜15%、女子が20〜21%です。
アメリカのかつての名マラソンランナー、フランク・ショーター選手の体脂肪率は1.7%と
これまで測定された中でも最も少ない値を記録しています。
http://www.seiko-pgt.or.jp/what/guide4.html
何が言いたいかというと、42kmを走る人が1.7%の体脂肪率でも大丈夫なんだよ。
どれだけ体脂肪というものが、人間にとって少なくても大丈夫なものなのか、
ということがお分かり頂けるだろう。
230女は弱い:2007/02/15(木) 09:53:31 ID:ViGXq2t1
>>88

骨粗鬆症患者の約7〜8割は女性です。
女性の最大骨量は男性より低く、また閉経後の数年間は
女性ホルモンの急速な低下に伴ない急激に骨量が減少します。
そのため、女性は男性より骨粗鬆症になる危険性が高く、より若い年齢から骨粗鬆症が見られます。
(男性では、女性ホルモンと同様、男性ホルモンが骨形成を進めています。
しかし、男性ホルモンは女性ホルモンほど加齢によって減少しません)。
女性は男性に比べてもともと骨量が少ないため、形成・吸収のバランスが崩れたときに
症状が表面化しやすい。
http://www.med.or.jp/chishiki/kotu/001.html
http://www.med.or.jp/chishiki/kotu/002.html#anchor864232
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E7%B2%97%E9%AC%86%E7%97%87



女性は男性に比べ骨格の作りが華奢で脆く、骨も水分と脂肪の含有量が
多く無機質に乏しいため、同じようなサイズでも男性より強度がどうしても劣る。
戦場や訓練で女兵士が男の兵士より負傷しやすいのは、運動能力や体力的な問題だけじゃない。


英国メディアの30日の報道によると、英国軍は身体機能を理由に
女性兵士を前線での戦闘任務に投入しないことを決めたという。
英国国防部の研究によると、一般男性兵士の身体機能と同等レベルにある女性兵士は2%。
部隊で女性兵士が負傷する割合は男性兵士の8倍にあたるという研究結果もある。
報道は、この決定は女性兵士を直接の戦闘へ投入しないだけで
戦争勃発時には部隊内での勤務をさせるとしている。
一方、内閣閣僚の多くが女性兵士の前線への投入を望んでおり
一部にはこの決定が人権侵害にあたると批判する声もある。
http://j.people.com.cn/2002/03/31/jp20020331_15748.html
231女は弱い:2007/02/15(木) 09:57:00 ID:Hye9u1RN
>>88

最近の学説では、男の方が痛みに強いということは定説になってきてる。


最近の研究で男性ホルモンであるテストステロンが
痛みを鈍感にするということが分かっている。
例えば興奮している時、闘いにのぞんでいるとき、スポーツや喧嘩をしてる時などになると
テストステロンのレベルが高まるため、痛みをあまり感じなくなる。
これは男性が狩りや闘いにのぞむ時に、テストステロンのレベルが高まることで
痛みを鈍らせ、気力を維持させるためのものだと言われている。
これがスポーツなどをしている時に、痛みがあまり感じなくなる原因。

それから男の脳は、右脳と左脳を繋ぐ脳梁という部分が細い。
そのため男は、同時にたくさんの情報を取り入れることができず
同時にたくさんのことをこなすことはできないが、何か1つのことに対する集中力に優れる。
つまり、大抵なにかに集中してるときは、それ以外のことは無視し
できる限りひとつのことに集中できるような構造になっている。
男は何かに集中している時、より痛みを忘れやすいといえる。

さらに女性の脳は脳梁の後ろの方にある膨大部が大きく、
扁桃体は外から入ってくる情報に対して、快、不快、恐れ、警戒、好き、嫌い、
などの判断を下すことに関係している部位であり、
女性の場合、この扁桃体を含む大脳辺縁系で処理される情動情報が、
男性よりも前交連という連絡回路で交換される度合いが多いため、情緒的に繊細で感受性が強い。
ストレスを促進させるのは、脳の扁桃体という場所である。
ここは「好き・嫌い」「安心・不安」「うれしい・悲しい」「つらい」「怖い」といった
情動を判断するところで、特にマイナス面の考えをふくらませやすい。
女性はこの部分の感受性が男性の2倍あるといわれている。
232女は弱い:2007/02/15(木) 09:57:40 ID:Hye9u1RN
>>88

女が出産する時というのは、脳内麻薬が大量に分泌される。
この脳内麻薬は痛みを和らげるだけではなく、痛みを忘れさせる効果がある。
つまり、女は「出産の痛みに極端に強い」だけ。

そんなこと少し考えれば分かることだろ。
女が、出産以外の痛みに強くある必要が全く無いから。
人類起源以来、男の役割は、女より重い物を持ち上げ、戦になれば女子供を守るため
痛いのもガマンして相手を防ぎ、倒すのが役目だったんだから。
力仕事の経験がある男なら誰でも、仕事の後知らぬ間に手の皮がむけたり、血が出て
いたり、シャツに血が付いていたりはよくある事だろ。


男性のほうが痛みに鈍感である 
Testosterone reduces responsiveness to nociceptive stimuli in a wild bird.Hau et. al, Horm Behav. 2004 Aug;46(2):165-70. [Science Direct]関連1
男性ホルモンのテストステロンが痛みを鈍らせることを発見した。
これは男性が闘いにのぞんでいるときなど、テストステロンのレベルが高いとき
痛みを鈍らせる効果が気力の維持に役立っているのかもしれない。
オスのスズメの片方の脚を湯を入れたビーカーにつけ、湯の温度を変えて
通常の痛みの閾値を決定した。
テストステロンが入ったシリコンゴム容器をスズメの背中に移植してテストステロンを与えた。
52度Cの湯では、テストステロンを投与されたスズメは、投与されていないスズメよりも
3倍長い時間、脚を湯の中につけたままにしていた。
こうして、テストステロンを投与されたスズメは痛みに対する耐性が高まったことが示された。
テストステロンの効果を妨げる薬の効果を試した。
この薬を与えられたスズメは、48度Cの湯に脚をつけている時間が半分足らずになった。
薬を投与されていないスズメは、48度Cではほとんど痛みを示さなかった。
233女は弱い:2007/02/15(木) 09:58:40 ID:Hye9u1RN
>>88

「男は痛みに鈍感」を実証

この事実を別段驚くこととは思わない人も少なくないだろう。
男性は女性よりも鈍感である。少なくとも痛みに関しては。
米国とベルギーの研究者たちは、男性ホルモンのテストステロンが
痛みを鈍らせることを発見した。
男性が闘いにのぞんでいるときなど、テストステロンのレベルが高いとき、
痛みを鈍らせる効果が気力の維持に役立っているのかもしれないと
研究者たちは考えている。

この研究論文の主著者である、プリンストン大学(米国ニュージャージー州)の
動物生理学・行動学者Michaela Hauは
「もし、男性が痛みに鈍感であれば、何かと闘う意欲や、
さらに次の闘いに加わろうとする意欲が高くなるはずだ」と話す。
自然の鎮痛剤
フロリダ大学(同州ゲインズビル)で人間の痛みを研究しているRoger Fillingimは
「人間においても痛みの感度にテストステロンが
何らかの影響をおよぼしていることは間違いないと思う」と言う。
慢性的に痛みを感じている男性に、テストステロンを補充してやると
効果があるかもしれないとFillingimは考えている。
慢性的な痛みを持つ男性は、テストステロンのレベルを下げる薬を使っていることが多く
テストステロンが持つ、苦痛を和らげる効果が妨げられているとみられるからだ。
http://www.natureasia.com/japan/sciencenews/bionews/article.php?ID=1295
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=15256306&query_hl=1
234女は弱い:2007/02/15(木) 09:59:53 ID:3vzC/DI+
>>88

女は痛みに弱い。
女が痛みに強いのは、出産の時だけ。
科学的に仕組みはわかってる。

強い痛みやストレスを受けると、人間の脳からは、
エンケファリンやエンドルフィンといった、
麻薬と同じ作用を持つ物質が、脳下垂体から出てくるのです。
出産時の妊婦の人にも脳内麻薬は分泌されます。
分娩中には、血液中のエンドルフィンの濃度は
通常の2倍〜3倍と増加していき、ついには6倍ぐらいになるそうです。
出産の痛みもある程度は脳内麻薬物質で和らげることができるのです。
http://www1.ocn.ne.jp/~seizan/seizan/fmt/p16.htm


男女の脳の構造で大きく違うのは、「脳梁」という左右の脳をつなぐ連絡橋の太さである。
女性の脳は脳梁の膨大部が太く左右の脳の連絡がいい。
このため言語情報をはじめ、多くの情報を次から次へと流すことが可能になる。
女性がおしゃべりなのもこの脳梁の太さが原因。

ストレスを促進させるのは、脳の扁桃体という場所である。
ここは「好き・嫌い」「安心・不安」「うれしい・悲しい」「つらい」「怖い」といった
情動を判断するところで、特にマイナス面の考えをふくらませやすい。
女性はこの部分の感受性が男性の2倍あるといわれている。
したがって些細なことでも不安を覚えて自信をなくしてしまう傾向にある。
http://www.president.co.jp/pre/20060703/003.html
235女は弱い:2007/02/15(木) 10:01:41 ID:3vzC/DI+
>>88
テストステロン(Testosterone)は、男性ホルモン(アンドロゲン)の一種。
天然に存在する物質の中では、最も生理活性の強力な男性ホルモンと言われている。

男性は女性の約20倍のテストステロンを持っている。
女性も副腎や卵巣でテストステロンを分泌しています。
血中テストステロンで比べると、男性の5〜10%
http://www.daito-p.co.jp/reference/testosterone_of_female.htm

【脳や精神面への影響】
胎児から生後6ヶ月の間にかけて、テストステロンは大脳の性差に影響を
及ぼすと言われています。
その結果、例えば、ある種の男性的な攻撃性や気の短さ、怒りっぽさをはじめ
「物事のとらえ方」や「思考パターン」、「決断力」などの「男らしい考え方」
に影響すると言われています。

テストステロンが精神面に及ぼす影響については様々な文献で解説されていますが
これらをまとめて表現すると、「粗っぽくてデリカシーが無いし
短気で怒りっぽい面もあるけれど明るく前向きでたくましく、ワイルドでセクシー」
な傾向に導くものだそうです。まるで娯楽映画に出て来るヒーローです。

しかし、何と言ってもテストステロンには「生きる活力」「生気」「気持ちの張り」
といったバイタリティを高める作用があると言われています。
そのような観点で、男女の性差にかかわらず、テストステロンは人として
前向きに生きるために必要なホルモンと言えましょう。

前述の通り、女性も男性ホルモンを分泌していますが、大きな社会的責任を
厭わず行動的に生きる女性の「心の基礎化粧品」として
今後多くの女性がテストステロン補充を,当たり前のように行う日が来るかも知れません。
実際、有効性の根拠となる事実に基づく提唱が、一部の研究者で盛んになっているようです。
(でもそんなことになったら、当然男も というか男の方がテストステロンを補充したがるに決まってるけどな)
http://www.daito-p.co.jp/reference/testosterone_action.htm
236女は弱い:2007/02/15(木) 10:02:38 ID:3vzC/DI+
>>88

女性ホルモンは主に卵包ホルモンと黄体ホルモンの2つでできている。
卵包ホルモンが多いほど可愛さやか弱さを強め
黄体ホルモンが多いと力強くたくましく、おばさんに近くなる。
卵包ホルモンと黄体ホルモンがどちらも少ない人は、おばあさんに近い。
妊娠中はその黄体ホルモンが大量に分泌され、出産が終わると分泌は減少する。
が、 経産婦(出産を経験している女性)も黄体ホルモンの分泌量は多い傾向がある。

力強さと性欲と乳発育のためには黄体ホルモンが必要になる。
逆に卵包ホルモンが多いと、か弱くなりすぎる恐れもある。
中年になると卵包ホルモンの分泌量が減少するため、力強さは増す傾向がある。
これは黄体ホルモンは、ほぼ男性ホルモンであると言って良く
実際に体内に残った黄体ホルモンは、男性ホルモンに変化する。

黄体ホルモンの男性ホルモン化は卵包ホルモンによって抑えることができるが
中年になると卵包ホルモンの分泌量が減少するため、より男性化しやすくなる。
女でも生まれつき男性ホルモンの分泌量が多い人はいるし
経産婦(出産を経験している女性、つまり母親)やおばさんは
通常の女よりも男性ホルモンの分泌量が多く、実質的に男よりも
男性ホルモン濃度が高い女も結構いる。
237女は弱い:2007/02/15(木) 10:04:45 ID:n6Gqu7Sk
>>88

自殺で実際に死に至る割合は男性の方が高い。
が、自殺を試みる割合自体は(自殺未遂も含めると)、女性は男性の2〜3倍である。
(自殺未遂者は自殺死亡者のおよそ10倍はいると言われている)

銃や首つり、飛び降りなどの方法を用いるとほぼ確実に死に至るため
自殺未遂に占める割合はあまり多くは無い。
米国における自殺既遂者の中では、銃による自殺が最もよく用いられる方法で
圧倒的に男性に多い手段である。
女性の場合は、服毒、服薬、入水などの、暴力的でない方法を選ぶ傾向がみられる。
男性は銃や首吊り、飛び降りなど、より暴力的な自殺を試みる傾向が強いため
死にいたる割合が高くなる。
自殺未遂とは、自殺行為を行ったが死には至らなかった場合をいう。
自殺行為で死に至る可能性があるとは思われない場合は、自殺演技という。
このような行動(たとえば、アセトアミノフェンを6錠服用するなど)を取る人は
本気で死のうと考えているのではなく、助けを求め自分に注意を向けさせようとしている。
(自殺演技も含めたら、女の割合は3倍以上になるだろうと言われている。)
参照
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch102/ch102a.html
つまり女は、精神的に追い込まれ自殺したがる人は多いが
結局死にきる度胸も無く、どっちつかずってことですね。


男に比べ、女の方が圧倒的に自殺経験者自体は多い。
が、女は大半が未遂で終わる。
その訳として、男は首吊りなど、自殺を完遂させる方法を用いることが多い一方で
度胸がない女性達は薬物を用い、痛みも無く、体を傷つけるようなこともない方法を試みようとするからだ。
自殺未遂者は自殺死亡者のおよそ10倍いると言われ
自殺未遂者において女性は男性の三倍以上にもなる。
つまり女というのは、都合の悪いことがあればすぐに死にたがるが、
死ぬにしても死にきれない大変デリケートな生き物だったんですね。
238女は弱い:2007/02/15(木) 10:06:01 ID:n6Gqu7Sk
>>88

うつ病の生涯有病率は男性15%、女性25%と言われている。
(感情(気分)障害全体での生涯有病率は男性で14.7%、女性では23.9%)
代表的な不安障害であるパニック発作やパニック障害は女性に多く、男性の2〜3倍の割合で発症します。
(不安障害全体での生涯有病率は男性では19.2%、女性では30.5%)

【精神障害の生涯発症率】
大うつ病       男性12.7% 女性21.3%
躁エピソード    男性1.6% 女性1.7%
気分変調症     男性4.8% 女性8.0%   
全般性不安障害  男性3.6% 女性6.6%
社会不安障害   男性11.1% 女性15.5%
広場恐怖症     男性3.5% 女性7.0%
特定の恐怖症 男性6.7% 女性15.7%
http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_28t1.htm
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch100/ch100d.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85
尚その他代表的な精神疾患である、心気症、総合失調症(精神分裂症)の発症率に男女差は見られない。
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07.html

うつ病の危険因子である女性は,ホルモンの問題,女性のより密接な関係をもちたがる性質,依存的性質,
および男性志向社会において自分の宿命をコントロールする際の無力さによって通常説明される。
しかし,生物学的に傷つきやすいことも関係している。

2つのX染色体を保有することは,優性X連鎖が関与している場合は,双極性障害において重要となる。
男性と比較すると,女性は高レベルのモノアミン酸化酵素を有している。
(モノアミン酸化酵素とは、気分にとって重要であると考えられる神経伝達物質を分解する酵素。)
甲状腺機能は,女性でより多くの調整障害がみられる。
抑うつ的な女性は,うつ病に典型的な,内向的で,くよくよし/抑制的な性格スタイルを示すことが多い。
その一方で,抑うつ的な男性は、躁病に典型的な外向的で,行動志向的な性格スタイルを示すことが多い。
http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=15/s189.html
239女は弱い:2007/02/15(木) 10:07:03 ID:n6Gqu7Sk
>>88

全般性不安障害とは、様々な活動や出来事について過剰な不安や心配が生じることで、
女性の発症率は男性の約2倍となっています。

特定の恐怖症とは、特別な対象または状況に対する広範かつ持続的で、そして不合理な恐怖感です。
恐怖の対象は大きく4つに分けられ、状況型では、高所恐怖症や暗所恐怖症、閉所恐怖症、
動物型は蛇やクモなどの虫、様々な動物に対する恐怖、血液・注射・外傷型は人体に関する恐怖、
自然環境型は嵐、風、雷などが恐怖の対象となります。最近の調査では恐怖症をもつ人は、
全人口の約4割前後であることが報告されていれ、女性のほうが男性の2〜3倍多いこともわかっています。

ただし、ほとんどの不安障害や恐怖症は、女性の方が男性の2〜3倍多いことが分かっているが、
社会恐怖症(対人恐怖症)に関してだけは、他の恐怖症に比べ男女での差が極めて少ない。
社会恐怖は任意の12カ月の間、女性で約9%、男性で約7%に生じそれでも若干女性の方が高いが、
社会恐怖の中で最も重症度が高いと言われる回避性人格障害になる割合は、男性の方が女性よりも
高いことが示されている。全体的に不安障害や恐怖症は明らかに女性に強く表れるが、社会恐怖に男女で
大きな差が見られないのは、女性の方が言語能力やコミュニケーション能力に優れていることが影響していると考えらる。
http://www.fuanclinic.com/byouki/sukoyaka.htm  http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch100/ch100b.html
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch100/ch100e.html


明らかに女の方が社会的に保護されてるのは明確。
女は男ほど、競争社会を生き抜く必要も無く
義務や責任を男ほど背負う必要も無く、男みたいに家族を養うことを義務付けられてるわけでも無く
男のクセに、男なんだからと我慢をしいられることも無い。
男は、女の子には優しくしなきゃダメと、子供のころから言われながら育ち
男が女に攻撃的、暴力的な態度を取ることは許されない。
逆に女が男に攻撃的、暴力的になることは、男が女に対してよりもかなり肯定される。

それにも関わらず、女は精神病になりやすいんだよ。
どんだけ精神弱いんだ
240女は弱い:2007/02/15(木) 10:08:19 ID:9FmIDCJP
>>88

<情緒的に繊細な女性の方が運転中にパニックに陥りやすい>

女性が情緒的に細やかなのは、脳梁の後ろの方にある膨大部が男性よりも大きいためで、
その部分の情報交換が過剰になると、情緒的なパニックに陥りやすいとも言える。
逆に危険や不安に対する反応が強ければスピードも控えめに運転して当然だ。
以上のような脳の性差を知っておけば、運転に男女間の食い違いがあっても腹が立たなくなるかもしれない。
http://web.archive.org/web/20030308012141/http://www.urban.ne.jp/home/nasucpao/tokutoku/toku11-20/toku+no.17-d.html


男女の脳の構造で大きく違うのは、「脳梁」という左右の脳をつなぐ連絡橋の太さである。
女性の脳は脳梁の膨大部が太く左右の脳の連絡がいい。
このため言語情報をはじめ、多くの情報を次から次へと流すことが可能になる。
女性がおしゃべりなのもこの脳梁の太さが原因。

ストレスを促進させるのは、脳の扁桃体という場所である。
ここは「好き・嫌い」「安心・不安」「うれしい・悲しい」「つらい」「怖い」といった
情動を判断するところで、特にマイナス面の考えをふくらませやすい。
女性はこの部分の感受性が男性の2倍あるといわれている。
したがって些細なことでも不安を覚えて自信をなくしてしまう傾向にある。

脳梁が太い女性は、男性と同じものを見ても一気に大量の情報が流れてしまうので
いろんなことを考えすぎてしまう。そのため、優柔不断になりやすい。

決断するということは何かを捨てることである。
つまり、Aという方法が成功する可能性が8割だったとき
2割の可能性を捨てることが決断するということだ。
しかし、女性はその2割がなかなか捨てられない。
その2割を捨てたために起こりうるデメリットにまで目が向いてしまうからだ。
洋服やメニューをなかなか決められないのも同じ理由。
http://www.president.co.jp/pre/20060703/003.html
241女は弱い:2007/02/15(木) 10:09:56 ID:9FmIDCJP
>>88

女の方が別れた異性のことをキッパリ忘れる理由。
研究で、別れた相手に再び恋愛感情が湧くか?という質問をしたところ
NOと答えた人は女が圧倒的に多い、という結果が出てる。
男は約3割なのに対し、女は約7割。

女が以前の男とずるずる続いているようだと
今つきあっている本命の男性に信用されることができない。
万が一、子供ができても誰の子供か全くわからない状態では、男は誰もその子供を育てようとはしない。
女にとって子育ての資本を男からもらえないことは大きなマイナスになる。
そもそも、女は1人の男とセックスをすれば本来その時点で妊娠するわけだから
たくさんの異性とセックスをする必要が無い。
つまり女は子育てに都合がいいように、本命の男をしっかり引き付けておく必要がある。
これが女の営巣本能で、昔の男をすっぱり切る人が多い理由。別れた男のことを嫌いになる理由。

一方男は、少しでもたくさんの女とセックスをしたいと思う生き物だ。
昔の女をすっぱり切る必要が全く無い。
男はよっぽど自分の好みから掛け離れていない限り、好きな人がいようがいまいが
性欲が溜まっていれば誰とでもセックスをしたいと思うし、
別れたばかりの女とだって性欲が溜まっていればセックスできる。
男は射精をすると、一気に性欲が無くなる。
そして、性欲が無くなると同時に女への興味も一気に失われる。
そもそも男にとって性欲と、女を好きだ、という感情は密接に関係している。
研究で付き合っている人がいても、他の人とエッチをしたいかという質問をしたところ
約8割の男はYESと答えた、という結果もでている。
一方女は約2割。
男は愛が無くても全然セックスをすることができる。
だから男は浮気をする。

女は、失恋、離婚に関しては強い。ただそれだけの話。
242女は弱い:2007/02/15(木) 10:21:38 ID:dyZt8Jbu
243優しい名無しさん:2007/02/15(木) 11:17:18 ID:WA6/fYj3
読む気もせんわ・・長すぎて。
244優しい名無しさん:2007/02/15(木) 11:54:43 ID:eu+7EY4B
だから何?
245優しい名無しさん:2007/02/15(木) 13:22:59 ID:JubbmEXb
客観視
検証
行動パターンの変化

やっぱり単純だけどこれでしょう。
自分ばかりが苦しいわけではない。みな自分の幸せに必死なので、誰も人にかまっている暇はありません。
それを理解すると、何が迷惑なのかわかってきます。
人の幸せを侵さない。自分が不幸でも。
246優しい名無しさん:2007/02/15(木) 15:25:26 ID:tJ4PLKuy
>みな自分の幸せに必死なので、誰も人にかまっている暇はありません。

うわべでは理解できるんだけど
じゃあ、自分の欲求をうまくかなえている人や
いい仲間に囲まれて、楽しく生きている人は、どうやってるんだろうなって
疑問に思うことがある。
で、思ってはいけないことなんだけど
「なんで私はそうできないんだろう」ってヘコむ。
247優しい名無しさん:2007/02/15(木) 17:09:31 ID:JvcL0JRB
ボダって遺伝するんだよね?
お母さんがボダ
これでも私がボダなのは全て自己責任なの?
248優しい名無しさん:2007/02/15(木) 17:17:53 ID:JubbmEXb
>>246
わかりますよ。私も自分の状況が不満で不満で不幸で。
でも、長期的に何が得か考えてみたんです。たとえばリスカなんて、幸せには絶対に結び付かないですよね。リスカしてるひとに近寄っても自分は幸せになるような得はしないなーと思ったら、近寄らないでしょ?
自分の幸せを守るってことはそういうことなんです。
非ボダは悪い意味じゃなく良い意味での損得勘定をうまくしているんですよ。 
それを続けたら、友達に囲まれた穏やかな生活になりました。
249優しい名無しさん:2007/02/15(木) 17:34:43 ID:tJ4PLKuy
>>248
それも解るよーーー!
「一緒にいていい感情になれる奴」になった方が、周囲も自分も幸せだってことだよね。
試したり、探ったり、勝手にヘコんだり、暴れる相手なんか嫌だもん。
幸せでニコニコしてる奴と一緒にいたいと思うのは当然。

そこには、接し方や、距離の取り方なんかが含まれているけど
ボーダーはそれが適切にできない。
そこを何とかしていければ、自分も周りも幸せになれると思うんだけど、むずかしいね。
250優しい名無しさん:2007/02/15(木) 17:48:41 ID:u5uuWCtB
201ですお。
>>203
うん、放っておいても治んないと思う。親戚にも、超絶ボダおばさんいるw
けど放っておくというか、会社勤めして外に出ることで考え方がマシになるとは思う。
普通の人も同じだけど、回復つうか、成長できるよ。
ところで、思春期の続きってなに?そういう病状のこと?
251優しい名無しさん:2007/02/15(木) 18:00:00 ID:GaC84zwS
>>250
境界性・・・についての本どれかに、ボーダーは思春期の精神状態とほぼ同じと書いてあったような?
そのことじゃないの?
252優しい名無しさん:2007/02/15(木) 18:37:55 ID:SR/z813Q
境界例の恋人とうまくやっていく方法のスレはなくなっちゃったんでしょうか?
それとも私が見つけられないだけ?・・・orz
よかったら教えてください
253優しい名無しさん:2007/02/15(木) 18:39:49 ID:tslgaUIv
>>252
 境界例の恋人とうまくやっていく方法 part9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171470384/l50
254優しい名無しさん:2007/02/15(木) 18:45:42 ID:SR/z813Q
>>253
ありがとう!!
255優しい名無しさん:2007/02/15(木) 21:08:32 ID:JubbmEXb
>>249
確かに距離のとり方は難しいです。
私はまず行きつけの店を一軒だけ作りました。
そして、そこで会う以外はまったく連絡を取らないようにしました。そこで友達に会えれば会うし、会わなければこちらからは連絡を取らない。
まずはそれだけです。
その中で非ボダの対人関係を学びました。
自分を押しつけたがるボダの私にはきつかったです。
それと、人と近づくときは少しずつ。いっぺんには近寄らない。様子をみる。
まわりの人間関係を観察する。できあがっているものを壊さない。
256優しい名無しさん:2007/02/15(木) 21:59:16 ID:G7Bi//FR
ボダは病気じゃなくて、性格の問題だから治らないよ。

残念ですが。
257優しい名無しさん:2007/02/15(木) 22:14:57 ID:JubbmEXb
治るよ。
私は今初診で来たらボダとは診察しない、って言われたもの。
薬だけで治るものではないけど。

欝もだいぶ抜けてきた。
後は体力。
258優しい名無しさん:2007/02/15(木) 22:16:57 ID:GaC84zwS
>>256
本人が努力すれば、軽減したり、落ち着いて回りに適応できるようにはなるんだよ。
それこそ、病気じゃないんだから、「治る」「治らない」という問題とはちょっと違うんだよね。
259優しい名無しさん:2007/02/15(木) 23:28:14 ID:zpiSxG1S
恋人や大切な人に対しての異常な独占欲はどうやって抑えれば良いのでしょうか…。
ヨリを戻した彼氏が『この店は前の恋人と行った』と言うだけで、嫉妬で気が狂いそうになります。その店を壊してやりたいくらい。
私の事より、そっちの人との方が良かったのか、とか
いつかまた捨てるくせに、と思い、感情が昂ぶって迷惑をかけてしまいます。
そんな小さなことくらい受け容れたい、彼氏に迷惑をかけたくないと考えてるのに
不安で不安でたまらなくなって、見捨てないでと連呼したり、毎日ひとりで泣いたりして苦しいです。
どうしたら普通の恋人のように、嫉妬や独占欲を抑えることが出来るのでしょうか?
前の恋人の事を言ったからといって私を見捨てるわけじゃないよ、と自分に言い聞かせても辛いです。
母に『自分の心を殺すことは大切だ』といわれ、我慢しようと決めたのですが苦しくてたまりません。
260優しい名無しさん:2007/02/15(木) 23:43:14 ID:JubbmEXb
>>259
そうしたことの結果、あなたが得をするかどうか考えてみてください。
混乱してて考えられないと思うかもしれないけど、ボダ的行動で彼氏が離れていったら、もっとつらい想いをするよね。
今、ちょっと我慢して考えてみて結果として彼氏が信頼してくれたら得だし、あなたの本当に望んでいることではないですか?
261優しい名無しさん:2007/02/15(木) 23:55:35 ID:zpiSxG1S
>>260
レスありがとうございます。
ボダ的行動をして彼氏に迷惑をかけてはいけないのはとても重要ですよね。
やっぱり信頼して欲しいですし…。
彼氏は『俺は自分の事を好きと言ってくれる人が好き、お前は俺から離れたくても離れられない』と私に言うので、
少しでも離れたら余計に捨てられるのではないかと恐くて…。
適度な距離は不可欠だと分かっているのに、離れられません。
自分を自分で見捨てなかったら何があっても大丈夫だと必死に言い聞かせ、ボダ的行動を何とかしようと苦しむ毎日です…。
262優しい名無しさん:2007/02/16(金) 00:02:24 ID:+9PIt1bV
>>255
ちょっと質問なんですがその友人さんは健常者の方ですか?
ボダになる前の友人ですか?

私は時間限定方式は使うのですが場所限定は頭に浮かばなかった
263優しい名無しさん:2007/02/16(金) 00:07:54 ID:aZPNiWAy
>>261
『行動しないでじっとしていること』って、実は一番エネルギーがいるのかもしれないね。
抑圧するわけだから苦しいし不安だし。
その彼は私的には?と思いますが、あなたは好きなわけだからそれはそれとして、見捨てられたくなくてしがみつくというのはよくわかります。
ですが、もう一歩進んでどういう状態になったら自分が安心して幸せになれるかを考えてみると、我慢の仕方が変わってくると思うんです。
彼がずっとそばにいてくれたとしても、あなたの心の中がその状態だと、いつまでたっても破滅ギリギリの不幸せな状態が続きませんか?
264優しい名無しさん:2007/02/16(金) 00:16:35 ID:aZPNiWAy
>>262
前からの友人も若干いる場所ですがほとんどが初対面の人ばかりの場所で、もちろんみなさん健常者です。
迷惑をかけた友達の中には離れていった人も少なからずいますから。
お店だと時間も場所も限定されるし、いろんな対人関係が客観的に見られて私にはよかったです。ロールプレイングをしている感じで学んでました。
ただ最初の一年はものすごく疲れました。
でも私は回復に向けた治療だと目標を決めていたので。
265優しい名無しさん:2007/02/16(金) 00:25:14 ID:6wlmLTRp
>>263
自分がどのような状態だと安心できるかと考えた時、
彼氏の居ない環境こそ自分の気持ちが乱れずに安定していて、
きっと心にも余裕がある状態になれるのかもしれないと思います。
でも、彼氏と離れることが何より辛くて…。
彼氏と居て幸せだ、安心だと思うのはまやかしなのでしょうか。
情けないことにそれすら自分で判断ができません。
こんな気持ちが続くなら消えてしまいたい。
266優しい名無しさん:2007/02/16(金) 00:59:08 ID:9jiT7tIY
>>264
レスありがとう。
てことはお店で友人を見つけたっていうのもあるんだ。スゴイ。日常会話が出来ない自分はひとりで店に中々入ることも出来ないけど
この方法いつかの為に覚えておくよ。

自分はとある自助ミーティングにたまに行くのでちょっとだけリンクしてるかもな。周りみんな病人だがw
267優しい名無しさん:2007/02/16(金) 11:58:32 ID:0jZsqpZY
>>266
日常会話ができないのに、ボーダーって診断受けてるの?
見捨てられ不安や行動化は相手がいなくちゃできないと思うんだけど。

ボーダーというより他の神経症じゃないのかなぁ・・・
268優しい名無しさん:2007/02/16(金) 13:56:19 ID:TRaXcTK1
ODしてしまった。親泣いてたよ。悲しませたくないのにどうしてしちゃうんだろう。
みなさんはODする前どんな気持ちですか?
269優しい名無しさん:2007/02/16(金) 14:24:04 ID:E5dXStAk
ボダです。好きでもないのに標的を一人作って褒めてもらい、かまってほしい。って振り回す
恋人も好きな人じゃない。依存できる相手を選んでいただけ…
かなりあてはまる。
重度のボダ→傷つけまくって友達ゼロ→一人でいたほうがマシ→心理学や演劇、自己分析しまくり→
人と関わりたい。長く、想いやりを持ちながら←今ここ→社会人でだ〜いじょ〜ぶかぁ?私。
270優しい名無しさん:2007/02/16(金) 14:43:39 ID:ExEsqD6C
会社みたいな
必要以上の関係がいらないところなら
問題なくやっていけるんだろうな。

けど、プライベートで休まらない
→自分の性格のせいだって分かり切ってる
っていうのは、少々自分勝手な話なんだけど、やっぱりつらいよね。
271優しい名無しさん:2007/02/16(金) 16:20:45 ID:v23dRazp
>>268
もっと構えよオラァ!!!!!!
心配されてえんだよオラァ!!!!!
抱きしめてくれよぉぉぉぉぉぉ!!!!

っていう気持ちです
272優しい名無しさん:2007/02/16(金) 17:00:16 ID:ExEsqD6C
仏様のような恋人がいて
構われまくり抱きしめられまくり心配されまくり
って人がいたら、話聞いて羨ましがりたい。ちょっと。
273優しい名無しさん:2007/02/16(金) 17:18:33 ID:TRaXcTK1
>>271
レスありがとうございます。自分は自分の気持ちがわからないので気になりました。
274優しい名無しさん:2007/02/16(金) 18:54:19 ID:ijdPjdQi
死ぬ死ぬ詐欺!
心配はしない(・∀・)
うざいだけ┐(´ー`)┌
275優しい名無しさん:2007/02/16(金) 19:25:14 ID:v23dRazp
>>273
さみしい、必要とされたい、だきしめてほしい、いろいろだと思うだぜ。。(´・ω・`)

>>272
たぶんそういう仏のような恋人は、最終的には異性として見れなくなるだお。
要するに好きかどうかわからなくなる・・
276優しい名無しさん:2007/02/16(金) 22:25:04 ID:gHDD4hO6
今日クリニックへ行ってみたけど
領収書に「精神科ナンタラ」って書いてあってドキッとしてしまった…
通うのを始めてよいのか、ちょっと怖い
277優しい名無しさん:2007/02/17(土) 00:14:29 ID:b24AbPdQ
>>276
困っていることで通わざるを得ないから今更気にならない。
でも、周りには仕事に行っている日ということになっている。
278優しい名無しさん:2007/02/17(土) 00:37:53 ID:2mBeCwrk
>>276
精神科に通うのだから、どこの病院でも当然書いてあるよ。
家族が確定申告するのに医療費の領収書集めてるけど、平気で渡してるよ。

それより、人格障害系は面倒がってちゃんと見てくれないところも多いから
受け入れて診てくれるだけありがたいと思う。
神経症や精神病のほうが、ちゃんと見てくれるよね、当たり前だけど。
279276:2007/02/17(土) 01:14:29 ID:A+6yjNfI
ありがとう
自分のためだし、乗りかかった船だもんな。通ってみる
周囲には(親にも)まったく内緒で、独断で行ったからギョッとしてしまった。

>>278
そうみたいだね。
お医者さんも
「うつ病の診断して薬だけ出すところもあるけど、うちは数回面談して判断する」って説明してくれた。
何も知らなかったから、近所のクリニックに突撃したけどラッキーだったんだ。
280優しい名無しさん:2007/02/17(土) 01:19:40 ID:b24AbPdQ
精神科はまだみてくれるけど、紹介状もっていかなきゃいけないような状態で他科にかかると最悪。
ボダだから嘘でしょって感じで救急車で運ばれてても見てもらえない。
281優しい名無しさん:2007/02/17(土) 02:36:54 ID:tx+fTzUR
>>280
救急車に乗る位で、そんな対応あるの??
282優しい名無しさん:2007/02/17(土) 05:10:53 ID:b24AbPdQ
>>281
あるよ。過労とかで倒れても、ボダだからODと間違われるのかちゃんと見てもらえないことがあった。
他科の医師の偏見はすごい。ただ本当に迷惑をかけている人もいるだろうから、仕方がないとも言える。
283優しい名無しさん:2007/02/17(土) 23:59:24 ID:BJa4Tjot
鬱に加え、過食と偏頭痛がひどくてパキシル投入…半年ぶり。
今はあのフラット感が欲しいから。
人を振り回して傷つけるよりいいだろう。
でも私の体には合わないんだよね、これ。吐き気はないのに。
だから医師の指示で止めた。今日は勝手に飲んだ。
これも自傷行為なんだろうか。また振りだしかな…orz
284優しい名無しさん:2007/02/18(日) 04:05:13 ID:QTstZlGP
:名無しさん@引く手あまた :2006/07/05(水) 21:54:24 ID:yasMUWun
敵キャラクター名 ボダコ
出生 愛情をもらえずに育ったゆえに人を陥れることが唯一の生き甲斐
   なのでモンスターになってしまった。
出没場所 町の中でもどこでも。
特徴  史上最悪。HP 0 :MP(メンタルパワー) 無限
    悪魔とはボダ子の化身。最初は弱弱しく登場。
    次第に化けの皮がはがれる。自分のテリトリーに心優しい人を巻き込むのがうまく、
    こちらも気づくまで時間がかかる。HPはゼロなので普通の攻撃は効かない。
攻撃  暴言 暴力 人を陥れる魔法 愛情手のひら返し
味方のダメージ   精神崩壊 MP 持ってる分全部 メンタル薬草購入要
          ただし、攻撃される職業は決まっている。心の優しい勇者は一番の餌食。
          僧侶、レベルの低い魔法使いも攻撃対象。
          スキルをもっている賢者はダメージを受けない。
          また、戦士、遊び人も心に余裕がないので攻撃を受けない。
撃退方法 とにかく逃げる。それしかない。賢者がパーティーの中にいるなら
     町の中を歩くときは賢者を先頭にすると難を逃れる可能性が高い。
     レベル50で魔法使いはボダ嗅ぎ分けの術を覚える。しかしこれは
     別にボダカウンターが必要となる。ボダに最低20回は出会わないといけない 笑
285優しい名無しさん:2007/02/18(日) 10:15:55 ID:/GVHIKfZ
妄想が少しひどくなってきて病院に連れて行きたいんだけど
頑として拒んでる場合どうやってうまく説得したらいい?
以前無理矢理引っ張ってったのがトラウマになってるので
今回はできれば平和な感じでいきたい

ちなみに本人に病識はなく、以前通っていたとこも通院を止めて
しまったので新たな病院に連れて行くつもりです
286優しい名無しさん:2007/02/18(日) 12:25:11 ID:vuo/MqAH
質問なんですが、
人格障害に薬は効かないとよく聞きますが皆さんはいかがですか?
例えば、衝動的、発作的に行動化しそうになった時とか、薬で抑えられますか?
それともやっぱり自力で何とか必死で抑える感じなんでしょうか?

私が今もらってる薬、最初はまったりぼーっとした気分になって感情の波が穏やかになる感じがしてたんですが
服用し始めて一週間がすぎるとそんな気分もなくなって
やっぱり以前のようにいらいらしてわめきちらしたくなったり急に泣きそうになったりして
耐え切れず自傷行為に走ったり周囲にあたりちらしたりという行動化が起こってしまいます。
必死で行動化を我慢して早めに睡眠薬飲んでぐっすり寝て次の日を迎えるという感じなんです。
ちなみに今の私は躁とうつをすごく短いスパンでいったりきたりしてる感じ。
そのへんは今度医者に相談してみますが、薬が効かないなんていうと
さじ投げられ(見捨てられ)そうで怖くてなんていえばいいんだろうってすごく今不安です。
287優しい名無しさん:2007/02/18(日) 13:40:29 ID:suTnOwhB
>>286

過去スレとか読んでますか?
対処療法として、薬を使うのは悪くはないけれども、薬だけで
全て治療できるとは限らない、というお話が何度も出てますよ。
私は頓服でやばそうなときに飲んでます。
毎日食後だったんですけど、体質的にどんどん効かなくなって
いったので、断薬して、で一種類に絞って、辛いときに頓服、に
しました。
薬剤耐性がつくものもたくさんあるんで、逆に薬を飲んでいるっ
てことで、薬が切れかけると行動化に走ることもあるかもしれな
いです。
288優しい名無しさん:2007/02/18(日) 23:16:09 ID:vuo/MqAH
読んでますよー。
だから、薬だけで治療できるとは限らないのはわかるんだけど
実際のところ薬飲んでる人はどれくらい効いてるんですか?ってききたかったんですが…。
そして薬飲んでない人はやっぱり自力で必死で我慢するしかないって事ですよね…?
今その我慢するというところができなくて行動化して暴れそうで困ってるから聞いてみたんですが
気に障ったならすみませんでした。
289優しい名無しさん:2007/02/19(月) 01:32:05 ID:w7QrWZdX
>>282
そっかぁ…そんな対応されるなら本当大変だよね。
知らなかった…
290優しい名無しさん:2007/02/19(月) 01:37:44 ID:PnDC4Lht
>>288さん

あ、ちょっときつく書いたかも、すみませんでした。

えっと、私の場合、毎食後にレキソ5とデパス1とかのんでたので
ちょっとやばいなーと頓服を入れても、もう耐性ができてるのか、
ほぼ効かない状況になっちゃってました。

で、あと、これはあんまり信用ならんのですが「抗不安剤は耐性が
できると、むしろ、不安感が増し、気持ちが落ち着かなくなる」といわ
れ、まあ、自分でももうこれ以上薬増やしてもしょうがないしなと、断
薬に入りました。10年近く飲んでましたからね、量は減ったり増えた
りしていましたが。

で、断薬したら、確かに不安定さなくなったんです。
つか、まあ状況が良かったので断薬になってたこともありますが。

今は頓服だけで事足りる(セルシン1mg)し、ほぼ飲まないです。

薬は相性もあるかもしれないし、量が足りないのかもしれないし、
量が多すぎるのかもしれません。一度お医者様に相談するのも
手だと思います。

断薬して思ったのは「脳みその霞がとれた」ってことですね。
やっぱり朦朧としていたときがあったんじゃないかなーと今は思
います。そういう意味では、「霞」と呼んでいた不安がなくなったの
で断薬は成功したと思います。
291優しい名無しさん:2007/02/19(月) 02:52:22 ID:riBgB0i0
デパケンR400mgとレキソタン4mgとデプロメール50mgと頓服でデパス2mgとロヒプノール4mgとインプロメン飲んでます。感情の起伏は激しく無くなった感じですかね。でも、ちょっと事件が有るとODするのは変わってません。自傷行為は無くなったけど。
292優しい名無しさん:2007/02/19(月) 03:27:25 ID:mLnnahxt
>>288さん、私の場合はいつも持ち歩いてるノートに先生が約束事として何個か書いてもらってます。これも一応行動療法らしいです。カッときたときは、ノートを手にしてます。それでもだめなら頓服飲んでます。これも書いてもらってるんですが。
293288:2007/02/19(月) 04:38:39 ID:X+QPAXWf
>>290さん>>291さん、>>292さん、レスありがとうございました。
>>290さん、きつい言い方とかじゃないですよ、私の聞き方が悪かったんだと思います^^;

お医者様によって色んな治療法があるんだなと感じました。
自分の場合はまだリボトリール1Tしかもらってないんです。(あと睡眠薬にグッドミン)
最初の一週間はこれで落ち着いてたんですがここ数日落ち着かなくなってしまって(泣)

今日は自分の右手から肩にかけてめいっぱい傷だらけにして血だらけにしてしまい
さらに真夜中だというのに外に飛び出して飛び降りる場所探して
それでもみつからなくて今度は自宅で首吊りして意識を失ったまではよかったものの
かけた場所が悪くて(室内用物干し竿…)物干しごと倒れて失敗…
まだ死にたい死にたい死にたいって喚きながらここに来ましたTT

頓服もらった方がいいかもしれないなあと
皆さんの意見を見て思いました。
でも290さんのように上手に断薬成功されてるのはすごいなと思います。
断薬って難しいって聞きますし^^;
294優しい名無しさん:2007/02/19(月) 10:35:09 ID:oKV0Wcml
なんか薬も飲んでない、手も切ってないのが
悪いような気がしてきた
すいません
295293:2007/02/19(月) 12:05:08 ID:9sCK4ynr
自分を大事にできててすごいことだよ!全然悪いことじゃない!自分褒めよう!

さて、そんな私はあまりの希死念慮のひどさに医者に電話かけて
ちょっと診てもらえないかと連絡いれたら
今飲んでる薬を朝夕だけじゃなくて昼も飲んでくださいって言われた。

いや、あのぅ…そもそも全然効いてなくてつらいんですけど(ノ□`;)
眠剤も効いてなくて徹夜なんですけど(ノ□`;)
腕まっかっかに腫れ上がるほどきりきざんじゃってるほどパニック状態なんですけど(ノ□`;)
でも、しつこく食い下がると「これだからボダは全く…」と思われそうだから
頑張ってこれで我慢しようと思います。
週末にきていいっていってくれたし、希死念慮に負けず頑張ろう(泣)
296優しい名無しさん:2007/02/19(月) 12:34:48 ID:PnDC4Lht
>>293さんへ

もしかしたら、量的に、昼を増やしたら安定するかもしれませんよ。
私の場合は、昼、緊張であったり不安状態であったりがあった場合夜までそのまんま維持して、不眠に陥ることもあるので。

手切っちゃうのも、一つの手ではありますが、やっぱり痛いでしょう?
私は、過去スレかな、で書き込んだのですが、白いノートを持ち歩いてがんがんそれに殴り書きして逃げてました。

その、パニックの状態って、収まったあと医者に話そうとしてもなかなか表現できなかったんです、私の場合は。

なので、進行形で自分の中で起きていることを罵声でも何でも、箇条書きだったり殴り書きだったり、書いてましたねー。

死にたくなったら、ここに書き込むのも手です。ただ、本スレと棲み
分けをしている方もありますので、治りたいという気持ちがあるとき
と、どうしようもないときと、書き込みの場所を変えないと、変に絡ま
れます(笑)。「おまえら、本気で回復する気あるの?」みたいな。

薬は、対処療法的には効きますよ。でもあんまりくれくれくんするとODかなと思われたりして大変かもしれません。

あと、一時的にマイナーもらってたこともありますね。
それで落ち着いて、その後うつ剤やら不安剤やらをどんどん断薬していくのですが。

もしかして、ボダとしての治療がはじまったばっかりなのですかね?
ならば、「ああ、パニックに陥ることもある」っていう気持ちというか覚悟があっても良いかもです。

私は発症して10年、ずっと抑うつ神経症といわれ続け、2年前に情緒不安定性と病名を変更されました。やーっと少しどうにかなってるかなって
感じです。まだまだですけどもね。

いつか楽になるって気持ちを持って行きましょうよ。今はまだきついけれ
ども。
ボダだったり人格的なものは薬より、やっぱり自分の意識が大切であると思いますが、薬の手助けが必要なときもあると思います。
うまく、この辺、お医者様とご相談できると良いですね。
297優しい名無しさん:2007/02/19(月) 12:40:58 ID:PnDC4Lht
まちーごーた&改行汚くてすみません。
私、メジャーもらってました、ってかきたくて、なぜかマイナーって書いてました。
298優しい名無しさん:2007/02/19(月) 13:00:13 ID:9sCK4ynr
あーなるほど、昼間のいらいらがそのまま夜につながっちゃってる可能性もあるわけなんですね。
そういう可能性は全く考えてませんでした、ありがとうございます。
昼間はネットしたり買い物に出て行ったりして自分の気持ちをごまかしてた感じなんです。
そのツケが夜にでてきてたのかも。

あと、住み分けは気をつけますw

正直言って、昼間の薬飲んで見てくださいと言われただけで
「え、そんだけ?」って見捨てられた気持ちになって少しつらかったのですが
そういう考え方もあるんだなって違う方向からの見方を教えてもらえて助かりました。

頓服に拘らず、ノートに殴り書き、なんかよさそうな感じですね^^私もやってみようかな。
(通院前までODやってたから医師も薬を出すのに慎重なんだと思いますし><)
299優しい名無しさん:2007/02/19(月) 22:06:35 ID:KxtEWKmW
リスカしたいときは、後の残りにくいように
つねったりして我慢してたなあ。
あとは赤いペンで腕に線引いたりするといいみたいよ。
でも上にもでてるように、日記が一番いいとおもう。
300298:2007/02/19(月) 23:17:50 ID:E3Y8dM9N
296さん、さすが先輩ですね。
あのあと半信半疑で昼間もお薬飲んでみたらウソみたいに症状落ち着きました。
今もまったり気分いいです。
あとちょっとしたら眠剤飲んでぐっすり、といこうと思ってます。
昼間は日記と雑誌持って近所のコーヒーショップなどに行ってみたり
公園お散歩してみたり2chしてみたり(笑)とまったりすごす努力してみます。
感情の波を穏やかにするのがまず先決ですよね。
まだまだ明日の波はどうなってるかわからないけど頑張ろうと思います。
では七誌に戻りますっ。
301優しい名無しさん:2007/02/19(月) 23:44:18 ID:EaZjtXGB
ボダと診断されて5年生になりますた。
当時はかなりの重症ボダでしたが、今は行動化もなく普通に社会生活送ってます。
対人恐怖もあるし部屋も汚いけどw。
でもまだまだ油断は禁物みたい。医者曰わく「積み上げてきた基礎を塗り固めていく作業中」だそうな。
言われると確かに人としての基礎を組み立て直してきた5年間だったなぁと。
んでこの基礎はボダの場合何かあった時にグラつきやすいんだとさ。
だから私の病名はまだ境界性人格障害だし、
通院の頻度は減っても「もう来なくていいよ」って言われるまでは後5年くらい?って軽〜く言われたよorz
302優しい名無しさん:2007/02/19(月) 23:58:52 ID:EaZjtXGB
連投スマソ。
今は通院での治療とグループカウンセリングに参加してる。
他にもボダと向き合って頑張ってる人がいるって知って励みになりました。

私ももう基礎がグラつかないように、自分の問題を自分で処理する能力をもっと養いたいと思います。

良スレ感謝!
303優しい名無しさん:2007/02/20(火) 00:58:32 ID:afjketrK
5年か〜がんばったねー。そしてもうあと5年か〜・・・。

私は「3年もしくは5年のうちに、君が望む形でないかも
しれないが自己実現できるだろう」って
いわれた。スパンが長いよね;
いますぐでもどうにかしてほしいけど焦っちゃだめなんだろうね。
グループカウンセリングって他の病気の人も一緒?
仲間が身近にいると心強いよね。わたしにはここだけだけど・・。
304優しい名無しさん:2007/02/20(火) 01:19:11 ID:rA/0bOqV
ひどいときは常にいらいらしてよく電車内や町中で他人と喧嘩してた私。毎晩泣いたり情緒不安定。今はまだ普通だと思ってたのに、この間、気を遣って話していたキャバのお客様に、君ヒステリーだよねといわれた、、
305優しい名無しさん:2007/02/20(火) 06:51:45 ID:CKB+j0bq
はじめまして。
治療効果が認められた弁証法的行動療法に挑戦しています。
虐待のところまで進めたら、泣いてばかりになってしまいましたが、
非常に有効な療法だということで、
続きをやっていこうと思ってます。どうしても人との境界に問題があります。
投影ばかりしてしまうんです。よく、境界性は人に貢がせるというイメージを
もたれますが、私の場合、病気で亡くした母親を投影して、
ボロボロになるまで貢いでしまうんです。
306優しい名無しさん:2007/02/20(火) 10:20:43 ID:8UyMNdZH
>>302
グループカウンセリング?ボダ本人たちの?欲しい‥でも混乱したりしないですか?お互い依存とか敵意とか‥
307優しい名無しさん:2007/02/20(火) 15:56:39 ID:4s2s2ioY
>>306
まあ、グループカウンセリングにも治療者はいるわけです。
あと、アメリカだと、重症の人も普通にすることもありますが、多分
日本では軽症に近づきつつあると判断した人が受けるようになる傾
向があるみたいですよ。

ま、でもボダのグループカウンセリングをやってるというところはあん
まりきかないですね・・・。
308優しい名無しさん:2007/02/20(火) 17:21:14 ID:ftMWnxZx
302です。
>>303>>306
ボダ専門のグループカウンセリングではないです。
私は被虐待児だったので、その時の事を吐き出したくなった時にはトラウマのグループに参加したり、
対人恐怖が強い時には対人関係のグループに出たり、
その時々で使い分けてます。
毎回参加してる訳ではなく、自分で必要かなと思う時に参加してるよ。
医者もそれでオケしてくれてる。
参加して自分の一番弱い部分をさらけ出すことで、普段の自分とバランスをとってる感じです。
グループでも仲間はいるけど友達とは違うんだよね。
ここもそう。仲間がいると思うと心強いです。
>>307
私はボダ重症で入院中にもグループに強制参加させられてたよ。
まぁ他も皆さん色々と重い感じだったがw
医者によって違うんだろうね。
309優しい名無しさん:2007/02/20(火) 19:01:51 ID:wJL1Xi80
希死というか、厭生感というかに悩まされています。
生きててもしょうがないって思います。
自分が生きていた痕跡全て消して消えたいです。
ハル飲んでも頭を「消えたい」がぐるぐる回って寝れません。
ただイライラするだけならオナっちゃえば眠剤なしで寝れましたが、
今は性欲も物欲もないです。
自殺を考える事はあっても、行動に移す気力はないです。
カウンセリング・薬等で軽くなる物なのでしょうか。
医者にはボダだからって、もう薬いらないでしょう?と言われます。
医者等他人と話す時はついつい明るい仮面をつけてしまいます。
最低な気分の時の心情を書いておけ、といわれても、
最低気分の時に紙をとりだして書く元気はないです。
どうすりゃいいんでしょう・・・
310優しい名無しさん:2007/02/20(火) 20:26:25 ID:i79Sei0O
今あなたがそこに書いたそのカキコをそのままプリントアウトしておいて
通院日にセンセイに見せるとか。
311優しい名無しさん:2007/02/20(火) 21:15:14 ID:wJL1Xi80
309のように翌日書いたものを見せた事はあります。
でも、甘えだって言われてしまいました。
312優しい名無しさん:2007/02/20(火) 22:48:05 ID:afjketrK
甘えとかいわれてもねえ・・・・。

わたしは「ほしいほしい病」って言われた・・。
その通りだから言い返せなかったけど、あとで
ちょっとへこんだ。
313優しい名無しさん:2007/02/20(火) 23:13:42 ID:i79Sei0O
最悪な時は紙に書く元気すらないほど気力ないんですって訴えるしかないですなあ…。
でも、甘えだって言われても困るよね。
セカンドオピニオンとして医者を代えてみるという手もあり。
ボダだから薬いらないなんてそんなことないもん。
薬で落ち着ける時だってあるんだし、違う先生の意見きいてみるのもいいかもしれませんよ?

…といっても私も今実は薬効かなくていらいらして暴れたくてうずうずしてて
それを必死でこうやってここにきてレスすることで食い止めてます。
あとちょっとしたら眠剤飲んでむりやり横になってやる。
でも寝られないんだけどね…。
今度センセイに訴えないと…

昼間は躁状態でラリラリ元気で何でもこいやーーな状態なのに
夜になると死にたいーもういやーー切りたいーODしたいーーって感情が完全に逆転。
どうしたらいいんでしょうね。
とりあえず私は上のレスにもあったようにいらいらをとにかく思いつくままノートに書きました。
今度先生に見せてきます。
314優しい名無しさん:2007/02/20(火) 23:40:40 ID:bhz0hBXv
他のスレで確認行動してしまった。
確かに浮いてるし…orz
明日は早いし、もう寝なきゃならない。
凹んでる場合じゃないのに。眠れない。焦る。
315優しい名無しさん:2007/02/21(水) 02:10:59 ID:2AeSAOfR
暴れたい時はバッティングセンターやスポクラに行く
一人で暴れても不審に思われないところ
ダイエットにもなって一石二鳥です

けど、↑薬飲んでないレベルの場合だから
ムリはしないでね
316優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:56:15 ID:KV8dAlgV
>ムリはしないでね
(´゚艸゚)・∴ぶっワロチw
317優しい名無しさん:2007/02/22(木) 00:55:40 ID:Bcd2gC3W
>>307
アメリカは確か最低週2回診察の週3グループワークが基本て本に書いてありました。 それ見てアメリカに行きたくて仕方なかった。週1診察のみで治るはずないって思ってた。
>>308
自分はボダ症状収まっているけど変わりに対人恐怖、視線恐怖が出てきてるのでグループワークしてみたい。
地方なのでないのが残念です。
318優しい名無しさん:2007/02/22(木) 18:33:07 ID:a14I4zjP
対人恐怖っていうか、
自分で自分が信用できない感じになる人いない?

これまで自分が普通だと思っていた考え方や言動が普通じゃなかったと知って、
どう話せばいいのか、自分の考えや意見はまっとうなのか、わからなくなってきてる。
319優しい名無しさん:2007/02/22(木) 19:21:59 ID:q01xBkgz
グループワークいいなあ・・・・。
前に先生にデイケア勧められたけど、行かなかったな。
デイケアじゃ良くなるような気もしないし。
320優しい名無しさん:2007/02/22(木) 19:23:22 ID:q01xBkgz
>>318
あるある。自分の考えがどこにあるんだかわからなくなって
しゃべる権利もないような気がしてくる。
321優しい名無しさん:2007/02/22(木) 21:00:18 ID:jhHmvHnQ
>318
私もです…(゚Д゚;)
苦しくなって、慌てて薬飲んでじっとしてる。
322優しい名無しさん:2007/02/22(木) 21:09:17 ID:Bcd2gC3W
>>318
そこから対人恐怖になるんだ自分は。
自分が信用できないことと相手を信頼できないこととが表裏一体。

人の前で振る舞い方話し方すべてどうしたらいいかわかんなくなるんです。
だって今までやってきた方法はもう通用しない、使ったら地獄なんだから‥

新しいやり方学ぶしかないんだよね どこにあるんだそれ。
323優しい名無しさん:2007/02/22(木) 21:12:46 ID:Bcd2gC3W
ああー 自分が説明したこと>>318に書いてあった誤爆したorz ごめんあたまボーッとしとる。
324優しい名無しさん:2007/02/22(木) 21:29:51 ID:M9lIIGt3
お話中断してごめんなさい。
自分の境界例で、依存してる相手とか、周りの人が困ってるのが分かって、毎日すごく辛いです。
治療には何年もかかったりする場合もあるって知りました。何年も人に迷惑かけるかと思うと本当にイヤです。
親に黙ってカウンセリングに通い始めました。長くかかりそうです。どんなことを気を付けて暮らしていけばいいですか?
325優しい名無しさん:2007/02/22(木) 21:35:57 ID:CEUodgm5
>>322

> 新しいやり方学ぶしかないんだよね どこにあるんだそれ。

以前、自分に振り回されて疲れてた。ボダ本人もしんどいんだよね…
ボダな時のものの考え方が間違ってるのは判る、でも
前向き、建設的、明るい考え方っていうのはどうすればいいのか
一体どんなものなのか見当もつかなかった。322さんもそうだよね。

私はボダっていう自覚ができる少し前から、自己啓発系の本読みまくったよ。
きっかけは「7つの習慣」っていう本だった。ああ、そういう考え方もあるのか、
自分のなかには全然なかったからすごく新鮮だった。それ以外もいっぱい読んだ。

すぐには実践できなかった。最初の頃は行動化やっちゃったあとに、
「今回私こう考えて行動しちゃったけど、前向きな人ならこう考えるんだよね」
って反省するところから始めた。だんだん、自分のボダ思考が始まったときに
ヤベ、と気が付くように。そのうち、その場で考え方を修正できるようになった。
実践していけるようになったら、そっちのほうがラクなのでどんどん治っていった。

専門書を読んでボダを理解することも必要だけど、いざ自分を変えようとしても
具体的な助けになりにくいかもしれない。

私にはたまたま自己啓発書が合ったけど、どんなボダにも有効な方法かは
わからない。いろんな本読んでみたらいいよ。

あ、そうそう、「ルールズ」がすごく役に立ったよw 貴女が女性なら読んでみてw
326優しい名無しさん:2007/02/22(木) 21:50:31 ID:a14I4zjP
ルールズって本のタイトル?
327優しい名無しさん:2007/02/22(木) 21:53:40 ID:a14I4zjP
そっかぁ、同じような人たちがいるんだ・・
「自分で自分が信用できない感じ」

むずかしいね、ホントむずかしい。
それで混乱して、自分でどうしたらいいのかわからなくなって、泣いたりキレちゃうこともあるの。
ボダに気付いていないで迷惑かけまくりだったときと、
判明してどうにか変わりたい、と思い始めてからと、
どっちが行動化が少ないのか、わからないくらい、どうしたらいいのかわからなくなってる私。
328優しい名無しさん:2007/02/22(木) 21:56:25 ID:CEUodgm5
>>326
はい、そうですよ。アマゾンで「ルールズ」で検索して最初に出てくる(文庫)。
2つめに出てくるやつが日本人むけに書き直されたもの(ハードカバー)。

実は恋愛指南書です。
「ルールズ違反」の悪い例として書かれた行動がまんまボダなので笑っちゃうよ。
329優しい名無しさん:2007/02/22(木) 23:04:33 ID:TrZdLKJr
ここに載ってる症状の殆どが自分と関連してる。
境界例の周辺状況
http://homepage1.nifty.com/eggs/syuhen/syuhen-index.html
330優しい名無しさん:2007/02/22(木) 23:11:05 ID:LBDJYImb
>>312,313
初めての先生の所に行く事になりました。
色々ありがとうございました。

空気読めない子が読める子になる訓練する場所あったらいいのに
331優しい名無しさん:2007/02/22(木) 23:20:50 ID:a14I4zjP
回復(変化)への道すじ・・・

自覚のないボダ→不安と混乱→自覚と納得→
→努力の開始→自分が信用できなくなる(対人恐怖)→
・・・このあと、どうなるのかな?
332優しい名無しさん:2007/02/22(木) 23:28:35 ID:Bcd2gC3W
>>325
そうそう見当がつきません。自分に無い知らないものはよそから手に入れるしかないんだね。やっぱ。
「7つの習慣」「 ルールズ」検索してみるよ
ありがと。
333318:2007/02/22(木) 23:36:28 ID:bluUkgcK
その状況に小学生の時に陥って
それ以来生き方が分からない漏れ・・・
334333:2007/02/22(木) 23:37:17 ID:bluUkgcK
アンカ間違えた。
>>333>>318
335優しい名無しさん:2007/02/23(金) 00:30:17 ID:3zgxM/Fi
>>318=331だけど・・・
なんとなく引っかかって考えていたのだけど、

ボダってそもそも、自我が弱く、アイデンティティがしっかり形成されていない状態を呼ぶんだよね。
だから、子どもの頃から1つのことが続かなかったり、どこか自暴自棄だったり、人も自分も信じられなかったり。

それでも、「これは私の個性」と思ってつっぱって生きてきたのが
こんなトシ(中年期)になってから崩れて、病院でボダ認定受けたりもして、
ますます「自分で自分が信用できない」状態になってしまったんだな。

ひとりごと、スマソ・・・
336優しい名無しさん:2007/02/23(金) 09:13:28 ID:VYS5YRsE
すべては自信のなさからうまれてるんだよね・・・・。
自信もてって言われてもどうしていいかわからんよ。
337優しい名無しさん:2007/02/23(金) 09:13:39 ID:sj+WiuUS
ルールズ、私も持ってるのでちょっと紹介してみようかな。


『幸福を感じる50の公式』(サイモン・レイノルズ著述)のほうなんですけど。

とっても簡潔ですよ。


例えば公式39、「もっと笑う」^∀^←

公式50「今から幸福になると決める」(`・ω・´)

などなど。


参考にどうかなと思って書き込みました。


いろいろやり方あると思いますが、みなさんも頑張って下さい(^0^)/
338優しい名無しさん:2007/02/23(金) 13:35:18 ID:DeCbSYul
今日は調子が悪い
母親が迫ってくる気がして気持ち悪い
もうじき帰ってくる小学生の娘が怖い
作り笑顔ができそうもない
作っても娘にはバレる
逃げだしたい
339優しい名無しさん:2007/02/23(金) 21:42:45 ID:iX89wYH8
電話したい。メールしたい。何してるのか気になる。
携帯がない時代だったら楽だったかな。
寂しい、虚しい。居場所がない亡霊みたいだ
340優しい名無しさん:2007/02/24(土) 00:57:28 ID:JAYnyCUM
恋するのに疲れました
成就しても「付き合ってもらってる」
としか思えなくて
彼の事考えるとイライラします
好きなのに悲しくてやりきれない

そう思っても一人になるのが嫌で別れ話できない自分が嫌
そう思ってもまた誰かを好きになる自分が嫌
341優しい名無しさん:2007/02/24(土) 02:47:06 ID:DhJMkn8l
生理前でイライラしているから会うのやめようと自分から言ったのに、
会いに来てくれてないかなとか想像してしまった。
彼からメールが来るまで自分からはメールしないと決めたのに、メールしてしまった。
返事は返ってきてない。完全に愛想尽かされているゼorz
しかし、乗り越えたい。執着してまた人間関係壊したくないー
342優しい名無しさん:2007/02/24(土) 09:19:42 ID:hN2eFMBb
すごく勇気づけられました。すごく辛いけど、前を向いて歩いていく手掛かりがたくさんあって、私のような気持ちを抱いている人達がいて。
私、すごく私を理解してくれてまっすぐに見て支えてくれる大切な人がいた。大好きで幸せだったのに、失うのが怖くてまっすぐにいられなかった。何度も怒らせた。このままじゃいけない、でも心は勝手に暴走した。
突然、その人は、その人を必要とする別の人の所へ行った。今は立っていられない位。でも、ここに来て、いつか私も…って
ありがとう
343優しい名無しさん:2007/02/24(土) 10:04:39 ID:bVeUG5rV
>>331
私もいまそこ・・
どう振る舞ったらいいか分からないから人と距離を置いて過ごす日々だよ。
私も挙げられてる本読んでみよう。
344優しい名無しさん:2007/02/24(土) 10:43:27 ID:QvE9KIMW
345優しい名無しさん:2007/02/24(土) 10:54:58 ID:cU2JjzTQ
なんか常にモワモワした感じがする
朝起きたときすごい寂しさと心細さにおそわれる
その寂しさと心細さが起きている時もずーっとあって、
押しつぶされそうになる
誰かにそばにいてほしい
彼氏ほしい
職がほしい
自分が何したいのか分からない
時間がもどってほしい
346優しい名無しさん:2007/02/24(土) 11:26:44 ID:qMtzOdp1
>>329
そのHP面白いけど、誰が書いてるんだろう
プロフィールとかある?
347優しい名無しさん:2007/02/24(土) 23:39:32 ID:hzr7s6FZ
どっかに書いてあったような。
トップページから探してみよう。

確か、かなり回復というか落ち着いた人じゃなかったっけ?
それはデボルテのほうだっけ?
348優しい名無しさん:2007/02/25(日) 15:48:44 ID:OrcxztyI
いきなりだが、話聞いたり構って欲しい奴募集
【条件】
・先着1名
・ちゃんと治りたい奴
・男でも女でも恋人はいてもいなくてもいいが恋愛目的じゃない奴
・キレたとしても友情を諦めない奴(仕事忙しめだけど)
・できればゲーヲタ希望
・できれば北陸に住んでる奴

信用ならんかもしれんが、興味あったらレスしてくれ
349優しい名無しさん:2007/02/25(日) 19:54:31 ID:9On3Zktk
348さん。長野住みですが、マジで治したいと思っています。相談乗ってください。
350348:2007/02/25(日) 21:17:57 ID:XWwMq892
>>349
おけ
とりあえず締め切った
メル欄参照

注意:
自分の経験しかないので自分のアドバイスで治るとは限らん
どっちかってーと本当に気まぎらわす役にしてくれ
辛いときして欲しいことは何だかわかってるはずだから


351優しい名無しさん:2007/02/25(日) 22:38:07 ID:vERa5X8G
スレ違いだったらすみません。

彼女(初彼女、35歳)が「好き」一切と言わないので、好かれていないのではと不安が募り、
結婚を無理やり約束させられたことで「ただ結婚だけが目的か」と不安が募り
同棲したら今度は、寝室別室にされて、さらに不安が募り
彼女が仕事してないのに作ってくれるのが夕食1品だけなので、不安が募り
仕事の愚痴を話したら、聞いてもらえなかったので、
彼女が漏れのことを愛していないことを確信し、別れました。

漏れはボーダーでしょうか。年齢は30歳です。
治療を受けるべきなのか真剣に悩んでいます。
352優しい名無しさん:2007/02/25(日) 22:57:06 ID:4HevyEyF
むしろ彼女の方がボダっ気あるんじゃないか・・・って感じだね。
恋愛に不安はつきもの。
30歳で初彼女ってことは単に恋愛経験が乏しいだけなのでは?
それかボダかもっていう何か他の要素もあるの?
353優しい名無しさん:2007/02/25(日) 23:09:03 ID:vERa5X8G
>>352
レスありがとうございます。

私の恋愛経験が乏しいのは間違いありません。

ボダかもという要素としては
ひとつは、彼女との関係で私の感じる不安というのが
「俺のことを愛していないんじゃないか」
という不安という点。

また、対人関係一般で人の言動から
「自分は嫌われている/嫌われた」と思いやすい点があります。
これは年齢とともに軽くなってきました。

あと、20歳の頃、対人恐怖でソラナックスをのんでました。

私はボダですかね。
354優しい名無しさん:2007/02/25(日) 23:24:27 ID:qyEV5ukf
>345
いわゆる孤独感、
`虚無感`てやつだね、ボダ特有のものだよ
何故そうなるかは、つきつめ簡単に言うと自我がないから、なんだけど・・・
私は根本的なボダの症状にてこずってる
限りない虚無感や感情障害、社会への適応障害
それに鬱がのっかってるから根暗ちゃんもいいとこだよ・・・・・・

>353
それだけじゃ
わかんないよ・・・
355優しい名無しさん:2007/02/25(日) 23:32:02 ID:OCtyyUrB
>>353
今までもてなかったちょっと根暗な人がATM目的じゃないかと普通に不安感じてるだけに見えます。
356優しい名無しさん:2007/02/25(日) 23:35:02 ID:e53UqeYX
>>351
厳しいようですが何度もガイシュツのとおり、
スレで診断は出来ません。むしろ「ボダじゃね?」の一言で、
あなたが自分はボダだと思い込んでしまうことのほうが怖いと
私は思うのですが。
精神科の通院経験がおありのようですし、当時の主治医に相談を
されてはいかがでしょうか。思い込みは危険ですよ。
357優しい名無しさん:2007/02/25(日) 23:46:24 ID:4HevyEyF
回復する上で仕事を辞めるのはプラスかマイナスか?
バイトにしようと思ってるんだけど。
どう思われますか?


あと>>353は恋愛というか対人関係全般が苦手っぽいから
他人とコミュニケーションする経験を積めばいいんじゃない。
ちょっとスレ違いかな。。
対人恐怖スレのが良いんじゃないかな。ほれ、つ
っと思ったけどちょこっと覗いてみたら変なコテハンがいたからやーめた。
358優しい名無しさん:2007/02/26(月) 00:18:19 ID:lxJag7yX
>>357
お医者さんには通われてますか?
だったら医者に相談がベストです。
人それぞれ症状の軽重は違うので一概には言えないと思いますよ。
ちなみに私は完全Dr.ストップです。
たった7時間程度の登録制のバイト一日働いただけで
夜になってリスカ&ODして公園でぶっ倒れて眠り込んで医者運ばれて
あとでかかりつけの先生にしこたま怒られました。
さらにその後数日は首絞めたりして感情の波がめちゃめちゃ&自殺衝動すごかったです。
だから、一概にやってもいいともわるいともいえません。
359優しい名無しさん:2007/02/26(月) 00:34:56 ID:rz814y71
今は医者通ってないです。
信頼できる医者を誰か紹介してほしいです・・・orz

私は仕事してる方が行動化抑えられてる気がするんですよね。
職場という「居場所」がある安心感が大きいと思っています。
仕事の上での責任だとしても、自分が必要とされてるわけだし。
でも最近は職場も自分が居る場所ではない気がしてきてます。
それに比例してか、行動化が前より酷くなりました・・・
ここで仕事というストッパーが外れるとどうなるんでしょうかね。。
360優しい名無しさん:2007/02/26(月) 00:50:10 ID:lxJag7yX
>>359
私も信頼できる医者に出会いたいと思いつつ近所のクリニックに通ってる状態ですのですが
今度、大学病院などの大き目の病院にいってみようかなと思ってます。
今の先生優しいし信頼できるけど、症状に対して薬くれるだけだから…
肝心のボダのほうを治してもらえるのかどうなんだかって感じだし…。

居場所がないってのはボダの症状の一つですよねぇ…
私もそれでストレスたまって仕事辞めました。(というかくびw)

辞めるのも続けるのも自分が決めて自分で行動して決めることですから
バイトするならバイトするで自分がそうしようって決めるんならそれでもいいと思いますよ。
もしそれで行動化がでてきそうになったりしたら
自分でこうするって決めたんだからってこらえる努力するとかそれくらいしか言えないかなあ…。
私はその辛抱ができなくて会社首になったんですけどね。
そんな私がえらそうにいえる立場じゃありませんが
例えどんな状況になっても「自分で決めたんだ、この状況は他人のせいじゃない」
っていうのだけ忘れないようにしましょ。
と、自分にも言い聞かせて寝ます。おやすみなさい。
361優しい名無しさん:2007/02/26(月) 11:30:19 ID:+h+9agVp
362優しい名無しさん:2007/02/26(月) 12:23:41 ID:tec3xbZj
>>360
ボダは医者が治すものじゃないよ。
医者にできることは、その時に出ている症状を薬で緩和するだけ。
鬱症状や攻撃性なんかを抑える薬はくれる。

話を聞いてもらって自分の過去を整理していくには、臨床心理しかカウンセラー受診と平行しなくちゃ。
363360:2007/02/26(月) 12:49:30 ID:1LotSZNL
>>362
あ、そのとおりです、すみません、書き方悪かったです。
ボダに対する治療、例えばあなたがおっしゃってるとおりの
臨床心理士さんとかカウンセラー受診とかそういった事ができる設備がなさげな感じなので
いつも症状に対して薬くれるだけなのでこのまま薬漬けになるだけなのかなって不安になって
大病院を受診してみようかなって思ってるんです。
治してもらえるのかなって書き方が悪かったです。すみません。
364優しい名無しさん:2007/02/26(月) 13:10:35 ID:+h+9agVp
ボダの人って何を信じて生きてるの?
医者もカウンセラーも親も友人も恋人の事もなにかと理由つけたり、わざわざ理由を作ってまで否定する。
そんなに確かなものなんてないだろうに、信じる事ができれば安心できるんだろーけど、それができないように見える。
信じるってのはいきなりは無理かもしれないけどさ、認める事ぐらいしたらいいよ。
私が嫌いなのね、私が悪いのね、私が苦しいのも知らないでって言って何も聞けないから苦しいんだよ。

無条件で信じるものってなんかあるの?
365優しい名無しさん:2007/02/26(月) 13:50:18 ID:qe2Xw03h
医師の勧めもあり、3h×週5日バイトしてます。
お昼休み前には帰るので、濃い人間関係は築かず
変なグループもないので孤独ではありません。
毎日きちんと出勤して、徐々に馴らしていく予定です。
以前、無理に8時間の仕事して失敗したので、
まずは休まず続けられることを第一に選択しました。
仕事してる間は、余計なことは考えないし、終わったら
些細なことだけど、何か美味しいものでも食べようとか、
穏やかな気持ちも戻ってきたように思います。
ただ短時間でも仕事をこなすにはエネルギーがいるし
帰ってから、偏頭痛や発熱で寝てばかりの日もあります。
でも「私だけの予定」を造るのが大事だと思います。
お金にはならないけど。
366優しい名無しさん:2007/02/26(月) 14:17:58 ID:aNIrW0ce
>>364
>無条件で信じるものってなんかあるの?

私はボダとしてはたぶん軽症ですが、この世に信じられるものはありません。
一番信じられないのは自分です。
無条件でこの世の何かを信じられるという人が存在するということが、私には信じられません。
「信じる」と「認める」はまったくの別物に思えますが、後者は実践しようと少しずつ努力しています。
367優しい名無しさん:2007/02/26(月) 14:20:15 ID:lxJag7yX
>>364
世の中に信じられるものなんてないけど
あるとしたら確実にいつか死がやってくるってことかなあ。
これだけは信じる。

って、当たり前かw
368優しい名無しさん:2007/02/26(月) 16:11:22 ID:tec3xbZj
>>364

何も信じられない。
だから安定できない。
だから、信じたい、好きな人は特に。

信じたいから、あなただけは裏切らないでって
そりゃもう必死になってしまう。
369365:2007/02/26(月) 17:10:31 ID:qe2Xw03h
でも、どうして「裏切った」ってことを信じてしまうのかな。
時間が経って思ったけど、自分が「信じてもいない」のに、
裏切ったっていう考えは矛盾してるよね。
そこから認めないと、いつまでも治らない気がする…。
370優しい名無しさん:2007/02/26(月) 18:10:52 ID:+h+9agVp
認めると信じるって別物かなー。俺は認められたいよ。
自分の意見を言ってもしそれがボダと違かったら。
裏切られたと言われるから怯える毎日。
371優しい名無しさん:2007/02/26(月) 18:50:19 ID:xBxvf7DP
裏切るとか裏切らないとか重いし、ウザイよ
誰でも嫌になるだろ
372優しい名無しさん:2007/02/26(月) 19:33:11 ID:o5iIiHDS
それが体感としてちゃんとわからないからボダなんだよ。
私も昨日それと同じよな台詞、タゲにしてた人に言われて離れていかれた。
理屈ではみんなわかってるの。重いよね、嫌になるよねって。
でもやめられなくてつらくって…
でもなんとか治そうと頑張ってる人たちがここにきてるんだよね?
373優しい名無しさん:2007/02/26(月) 19:35:40 ID:tec3xbZj
回復めざして励ましあうスレッドだからね

時折スレ違い紛れ込むけど
374優しい名無しさん:2007/02/26(月) 20:36:55 ID:+h+9agVp
どうすればいいのか、教えてよ。
375優しい名無しさん:2007/02/26(月) 21:14:01 ID:8EDL2I8S
信じるとか裏切るとかが、例によって1か0なんだよね。
信じるって何を?裏切るってどういう風に?
独り善がりな俺ルールで他人を裁いてない?

いくら恋人だからって、100%自分の思うとおりに動きゃしないよ。
自分すら自分の思うとおりにならないのに。そんなことはあたりまえ。

それができないからって、「裏切った」とか解釈をするほうが
極端なんだよね。そんなの普通。人間なんだからできることと
できないことあるし、気持ちを汲むのだって限界あるよ。
エスパーじゃあるまいし。

それに気づいてから、というか、実感として判ってから、少しはラクになったよ。

自分が他人にいったい何を求めてるのか、書き出してみるといいかも。
その一覧を読み返すと「そんなことできるかよ!」って思うから。まじで。

してくれないことに不満を感じるより、
自分を気にかけてくれたことにひとつひとつ感謝できるようになるよ。
どうしてもイヤなら、離れる覚悟で。基本、「他人は受け入れるか離れるか」だと
思っといたほうがいいよ。相手に怒りをぶつけたって、改善することはほとんどないよ。
他人は変えられないからさ…。
376優しい名無しさん:2007/02/26(月) 21:36:36 ID:o5iIiHDS
>>375
えらいね、立派だ。
私まだそれできない。だからすごいなと思った。
どうしても1か0の考え方しちゃってる。
ボダだって気づいたばっかりだから、これから、なんだけどね。
私もいつかそういういい意味での「曖昧さ」を認められる自分になろう。
377優しい名無しさん:2007/02/26(月) 21:53:19 ID:dQG/atYA
曖昧
→はっきりしない様子。あやふや。

>376
物事は全てが1と0、白か黒では判断できない、その中間・・色んな考え方や場合がある
`曖昧さ`を`いい加減`=`よい加減`に変えていけるとよいね
378優しい名無しさん:2007/02/26(月) 21:59:30 ID:dQG/atYA
>365
いい感じだね
無理せず一緒に頑張ろう

私は趣味や予定を自分で立てていくのは、自我の確立に繋がると思ってます
379優しい名無しさん:2007/02/26(月) 22:57:07 ID:rz814y71
>>357です。
>>360サン、ありがとうございます。
実は、彼氏のすすめで仕事辞めることを決めたのもあるので不安なんです。。
でも正直仕事中もだんだん不安定になってきてるからどのみち時間の問題かも。
とりあえず今は職場の人間関係に対して被害妄想が炸裂しててきついです。
それでも行動化してしまうのはいつも彼氏がらみの時で、
職場でのストレスでは行動化はないんです。
でも自覚してないだけで何かしてるかもしれないけど・・・orz
とにかく私ももう一度病院行こうと思いました。
本スレで薬の話盛り上がってるの読んだらとりあえずイライラとかを
薬で抑えるのも悪くないって思えたし。
今のところ抑えられない感情の波が一番怖い・・・
380優しい名無しさん:2007/02/26(月) 23:31:33 ID:s4LDhYtr
4月から環境変わるようになる
ついでに自分の頭も変わりたい
微妙に依存してる今の人間関係を切るのは正しいんだろうか。
381優しい名無しさん:2007/02/27(火) 01:44:18 ID:Qg315A91
切らずに依存しないで、対等な関係を築けないうちは治らないんじゃないかな
382優しい名無しさん:2007/02/27(火) 11:24:42 ID:kExu3hmB
じゃあどうすればいいんだろう?
みんなに不快な思いをさせてる。
生きててごめんなさい…
383優しい名無しさん:2007/02/27(火) 11:42:26 ID:SdJhv3Wl
わからないよね・・・何をどうしたらみんなみたく普通に対人築けるんだろう?

普通は見捨てられたとかそういう感覚ないんだってね。
別に友人関係きれても別の友人がいるし自分は自分なんだからまあいっか、みたいな。
てか、自分が基本的に一番正しいって考えてるらしいよ?(これは人によって強弱あるだろうけど)
理解できないって言ったら重いって言われた…難しいよ、自分なりに考えて線引く努力はしてるのに。
384優しい名無しさん:2007/02/27(火) 12:28:57 ID:R9GtbsYn
願うだけじゃ何も変わんない。
自分が変わる、環境を変える。
考えたならば、きちんと行動を起こして、結果を出してごらん
それで、何かが変わるかもしれない。

それでも、ダメだったら諦める?
それとも、とことん付き合う?

結局、自分次第なんだよね。
385優しい名無しさん:2007/02/27(火) 13:08:41 ID:9hX1hqF3
なんでも答えを見つけないと気がすまないんです。
こういう人いますか?
治したいんだけど、治った人いますか?

明日病院行ってきます。
頭の中に、答えを見つけるための過程の言葉がたくさんあって、
処理しきれなくなってしまいました。
こんな自分と付き合っていかなきゃならないのが面倒くさい。



386優しい名無しさん:2007/02/27(火) 13:58:56 ID:R9GtbsYn
頭の中で出た答えを紙に書き出してごらん。
だいぶ落ち着くから。

落ち着いたところで、出てきた答えを見直してごらん。
改善できるところは治すこと。
主観で見てると本当に正しいのか判断に迷うときがでてくるから
そういう時は、人の意見を聞いてみるのも良いかもしれないね。

そのときに受けた意見はしっかりと受け止めるて、忘れないようにメモしてね。

境界例は、あくまでも性格・気質の問題であって病気じゃないんだよ。

自分としっかり向き合い、他の意見をしっかり受け入れること。

貴方たちが傷つき、苦しいのと同じぐらい・・・
いや、それ以上に接点を持った人たちも傷ついて、苦しんでいるってことを忘れないでね。
387優しい名無しさん:2007/02/27(火) 15:16:03 ID:9hX1hqF3
>>386
ありがとうございます。
実は私は今、その段階にいます。
ここからどこに向かうのかな。
自分を表現できれば一人でもある程度のことは解消できます。
今はなるべく人と関わらないように迷惑かけないように毎日を過ごしています。
誰になんと言われようと、辛いけど、生きていこうと決めました。
ですが、人との関わり無しで生きていくのはやはり無理です。
自分の事を、周りのお世話になってる方にどこまで話せばいいのかその都度悩んで機会を失ってしまいます。
いい経験を積んで、いいパターンを学習していくしかないのかな、やっぱり。
気の長い話で疲れる時もあります。
苦しいのはもう嫌です。
言われっぱなしでも人を傷つけない今の自分が好きです。
でも、もう少し私を大切にできたら、とも思います。
長文すいません。
早く楽になりたい。自分の為にも、周りの為にも。





388優しい名無しさん:2007/02/27(火) 21:34:15 ID:R9GtbsYn
話すなら中途半端にせず全部話しちゃいな
中途半端が一番自分を見失いやすい
389優しい名無しさん:2007/02/28(水) 07:40:23 ID:5G1jmlGg
ちょっと↑にもかかれてたけど
何か思ったことあったらすぐノートに書いちゃうっていいよね。
実はソレイイって言ってたうちの一人なんですがw
それ以来実行してます。
荒れたときにはかなり荒れた文章になってるし、理論的にひたすら書きつめてる時もあるし
(荒れてるときのほうが多いけどw)
今週の診療日、どうしても話したいことがあるんだけど説明してたらかなり時間食いそうなので
その時の事を書き込んだノートのコピーを渡して見ていただこうと思ってます。
読んでくれたらいいんだけどなぁ…不安。
390優しい名無しさん:2007/02/28(水) 21:09:57 ID:IkPPk512
人間全部に復讐したいってくらいまできてる
391優しい名無しさん:2007/02/28(水) 22:06:29 ID:u1DRogfI
尊敬している上司に『お前と話すと疲れる』と言われて辛い・・・同僚に「あんた全然成長しないねッ」とか「役たたず」とか言われます・・・笑ってるから冗談かもしれないケド胃が痛くなって消えたくなる
392優しい名無しさん:2007/02/28(水) 22:10:02 ID:u1DRogfI
冗談で悪口言ってるのか本気なのか分からなくて、胃が痛くなって笑えなくなって、死にたくなる。涙が出る。接客業だからよけい辛い・・・何をしたら人に好かれるか分からない。助けて
393優しい名無しさん:2007/02/28(水) 22:58:23 ID:m7z+5NNF
>>390
私もこないだ知り合いに
「憎悪がひどすぎるね・・・」といって離れていかれた。
その「憎悪」というのが何をさすのかわからない。
人間に対してなのか社会に対してなのか友人に対してなのか親に対してなのか…
全てなのかな…憎悪の気持ちを持った対象に対して許すことができれば治療も一歩進んだ事になるのかも?
394優しい名無しさん:2007/02/28(水) 23:15:48 ID:Lrf6nWmk
>>391
ウチは上司も人格障害っぽいのでいろいろ気が楽だ
スキルがあれば我侭放題でも嫌われてても許されるという見本w

>>393
自分のことを好きになってくれない奴は嫌いだって思う感じ?
つ【自分】 よくわからないけど選択肢置いときます
難しいけどね 他人を許すのはその後
395優しい名無しさん:2007/02/28(水) 23:35:44 ID:gBHUBEcV
ODしないようにと自ら医者に申し出て、次の診察までのぎりぎり量しか出してもらってないのに

彼に怒られてとち狂ってODして、薬が足りなくなった。

あぁ私ってばかorz
396優しい名無しさん:2007/03/01(木) 13:04:43 ID:8sUNRxph
>>394
「自分を好きになってくれないから嫌い」というのもあるのかもしれないけど
なんだろう、うーん、なんかみんな結局最後には裏切るだろとか。
結局人間なんか誰一人信じちゃいけない、自分が裏切られる、とか思う。
それでも信じたくて少しでも優しくされたら近寄ってしまって
振り回して離れていかれてやっぱり裏切りやがった!の繰り返し。
自分が悪いって今は理解しようと努力してます。(が、うまくいきません…トホホ)
397優しい名無しさん:2007/03/01(木) 13:42:06 ID:DzfJeODV
皆と同じ過ぎて自分が嫌になるのに、いざとなったら怒りと不信だけになって壊しちゃうんだよね
どうしたらいいのかわからないし、コントロール出来なくて疲れて来た…
398優しい名無しさん:2007/03/01(木) 14:06:19 ID:JTdoZBMe
私は治りかけだと思うんだけど、ボダ全開の頃って、
こちらから近づいていった人も、こちらに近づいてきた人も、
なんかあったと今は思う。別のPDがあったり、共依存だったり。

だいぶラクになってきたころに出会った今の彼は、
一緒にいてとてもラク。私が不安を抱かないくらいの頻度で
きちんと連絡取ってくれる。私が不安定になったり、いろいろ言っても
その嵐に巻き込まれない。逆にいうと、巻き込まれてくれないから
ボダの操作的な言動が通用しない。通用しないから私も自然と
そういう手を使わなくなった。

彼の、安定してる、自分がある、落ち着きがある様子、というのを見てると
ああ、そう考えればいいのか、とか、そう行動すればいいのか、とか
勉強になることが多くてすごく役に立ったよ。

他人の言動はその人がそうしたくてやってるだけで、
自分の言動は自分で決める、っていうのが根本にあるような気がする。
人が自分の期待と違っても、昔の私みたいに「なんでそうなの!?」って
怒ったりしない。「ああなるほど、そうくるんだ」くらい。みたい。
不快だったらちょびっと距離をおく。見直したらちょびっと近づく。
そんな普通のことの積み重ねで人間関係を作っているようです。

よくわかんないカキコですみません、何かの参考になったらいいのですが。
399優しい名無しさん:2007/03/01(木) 23:11:46 ID:dv6SDNrm
>>396
裏切られると思うのは自分に自信がないことの裏返し
どうせ自分なんか誰も好きになんない・・・とかなんとか
他人から見た自分の利用価値を上げるしかない
そしたら改善する希ガス

>>398
ソレダ!!!1111!

ただ、不快なときに距離を置くのが難しいんだ
嫌ってるはずなのに近くにいて欲しいって、健常者から見りゃ理解できないみたい

ところでいったん治りはじめるとそれなりに高いレベルまではすぐだよな
しかし治り始めるきっかけを見つけるのが難しい・・・
自分の場合はめちゃくちゃ落とされて、悔しくて復讐のためにがんばったことが始まり
400優しい名無しさん:2007/03/01(木) 23:40:46 ID:DzfJeODV
401優しい名無しさん:2007/03/02(金) 06:54:43 ID:jDu1bUTp
熱気球か
402優しい名無しさん:2007/03/02(金) 11:10:59 ID:s4u0fmZZ
私は、病院でも先生に端的に話をしなきゃって意識が強くて・・・。
あー次も人待ってるしとか、先生もう終わらせたいんだろうなって考えてしまう。
頭では分かってるのに、心がついていかないよ。
385さんみたいに、私も何でも答え出そうとしてる。
頭の中でいつでも自分の色んな言葉がごちゃごちゃうるさいよ。
先生には「答えを出さないでモヤモヤしてることに慣れることも必要」って言われた。
403優しい名無しさん:2007/03/02(金) 11:22:12 ID:m8k9smAb
私は診察時間を有効に使うために、何か感じたり思い出したことをレポートにして出してるよ。
話するよりも目で読んでもらうほうが早いから。

なんでも答だそうとしたり、病名をつけてもらいたがったり、カテゴライズされたがる人がいるのって
学校や家庭でそういうふうに教育されたからじゃないかな。

最近私、そういう社会から抜け出して個性と開き直ろうと思い出した。
無理にみんなと同じにしようとするんじゃなくて
個性のまんま、うまく共生できるようになりたいって。
404優しい名無しさん:2007/03/02(金) 12:17:05 ID:s4u0fmZZ
そうだよね。
世の中にはけっこう個性のる人が多くて、それでも友達がいたり仕事したりしてる。
それでもいいんだよね。
自分はカメレオンみたいだってよく思うよ。
確かに母親に勇気出して相談したら、答えを出すことを急かされ、考えるように仕向けられて、
私はもっとゆったり考えたいって思ってたからすごく嫌だった。

レポート出しても読んでくれる?日記とかでも。
「そんなの書いてきて真面目すぎる」とか思われそうで怖いんだ。
っていう考え自体、キチキチな考えだよね、自分でも分かってるんだけどなぁ><
405優しい名無しさん:2007/03/02(金) 12:22:36 ID:/owazpH4
家で言うこととか書いてまとめてみても
カウンセリングに行ったときに温度差を感じたりして
結局出せなかったりする
406優しい名無しさん:2007/03/02(金) 12:29:52 ID:BybPdWDR
>「そんなの書いてきて真面目すぎる」とか思われそうで

これは残念だけど、医師によっては本当にそんな風に言う人もいるよ。
私の場合そういう空気になってしまったらもう医師との関係の修復は不可能。
「屁理屈ばかり言う厄介な患者」と思われている、と医師の態度から察してしまうから。
思いこみかもしれないけど。

最近の私は、診察で言うことを日記帳にまとめておいて、それを読み上げるようにしてる。
書いた物を人に読んでもらうのと、自分で読み上げて医師に聞いてもらうのとではまた違うと思う。
どちらの方法が合うかは人によるだろうね。
407優しい名無しさん:2007/03/02(金) 12:47:32 ID:s4u0fmZZ
たまに日記を持っていくんだけど、手に握り締めたまま読めなかったりするんだよね。
医者が「急いでます」的な感じだと落ち着いて話せないよね。
昨日も1時間半も待って10分位で終わらせられちゃった。
思ってることをそんな時間で話すなんて難しすぎるよ。
408優しい名無しさん:2007/03/02(金) 16:05:30 ID:onp3GaC/
すみません、ちょっとご意見を聞きたい出来事があったんですがちょっと長文になりそうなんですが。
ほんとは相談スレとかのほうがいいのかもしれないのですがボダに詳しい方にきいていただきたい話というか…
ご迷惑ならアボーンなりスルーなりよろ。

今日、センセイに診療断られたんです。その理由なんですが、以下に経緯を書きます。
先週、休職してた会社を退社してしまったため、社保がきれて10割診療になりました。
それでその日は10割支払って帰りました。
そして今日また診察日になったんですが退職証明が、まだ届かず(働いてたのが遠隔地なんで郵送なんです…)
国保が間に合わなかった為、今日も10割支払って診ていただこうとして病院に行ったところ
センセイから
「あなた先週も10割だったでしょう!もう一週間たってるんだから国保できあがってて当然でしょう!
10割じゃお金かかりすぎるから面倒みきれません、
あなたお金無いって言ってたのに10割じゃかかりすぎです。あなたの生活まで責任とれません、
薬もだしません、苦しいとか言われてもしりません、診察なんてできません、帰ってください。
国保出来上がったらまたきてください。それまであなたの診察はお断りですっ!」
と門前払いされました。

(続きます)
409優しい名無しさん:2007/03/02(金) 16:06:58 ID:onp3GaC/
その時は怒りと悲しみと見捨てられたという思いを堪えながらわかりましたといって帰りました。
そこで帰り道、ボダ特有のスプリッタ(内部分裂)が起こったんです。

黒い自分:なんだこのやろうこっちは苦しくて必死ですがる思いできてるのに!死にたいほど苦しいのに!
       国保がないのは私のせいじゃないだろう!うそつき呼ばわりしやがって!ちきしょう!
       あたしがこんなに苦しんでるのに見捨てた最悪の医者だ。結局裏切り者だ。

白い自分:いや、先生は私の生活が破綻しないように気を使って心配して薬のない苦しみもわかるけど
       敢えて生活を優先しなさいと言いたかったんだと思うよ、最高に優しい先生じゃないか。
       当然の事言ってると思うよ。そのやさしさを理解できないあなた(自分)が悪いよ。

最初は黒い自分しかいなかったんですが帰り道自転車こぎながら
見方を変えようと必死で考えてたら白い自分の考え方もでてきました。
でも、自分の中ではやっぱりこのセンセイの言い方とか表情から
「このうそつき、もうくるな」
という感情が読み取れたからもう国保ができあがっても行きたくないと思ってます。
(ただしこれは私の症状の一つである被害妄想かもしれません)
幸いまだ薬が効いてくれてるので自傷などの行動化は出てませんが言い方がきつくてつらかったし
それに一度裏切られたと感じたらもうその裏切られた感の回復は無理なんじゃないかなーと思ってます。

この件について皆さんにご意見をうかがいたいと思いました。
特にスプリット(分裂)なんかはボダの方じゃないとわかってもらえない気がしたし…。
ちなみに会社に問い合わせたら今日か明日には届くはずですと言われたので
ほんとタイミングが悪かったんですよね…うそつきじゃないのに…ほんとに悲しかった……
410優しい名無しさん:2007/03/02(金) 17:43:44 ID:3sF71Vui
ボダでなくてもそんな激しい言い方されたら誰だってショックでしょ…
自分のなかで複数の解釈が葛藤するのだって普通の人でもあるよ。
気にしすぎな気がするけど…。

それより病院変えたほうがいいんじゃない?
411優しい名無しさん:2007/03/02(金) 18:56:48 ID:/owazpH4
私もそう思うよ。その先生どちらにせよちょっと言い方が悪いと思う。
信用できなくなったら終わりだと思うので、私だったら変えるかな。
でも、後から被害妄想だったのかもと思いたくないなら、
一度先生のところに行って、今の気持ちを伝えて、真意を聞いてみるのもいいかもね。
表情を見れば黒だったのか白だったのかわかるし。
412409:2007/03/02(金) 20:30:12 ID:onp3GaC/
なるほどー意見ありがとうございます。どっちにしろ、
信頼回復は無理だなと思ったので医者を変えるということは決めてます。
(ちなみに、今日夕方書類届いて5時ぎりぎりに保険証できました…本当にタイミング悪かった……)
ただ、自分の中の白と黒の自分の考えについてとか、その先生の言い方についてとか
色々自分なりに回復の方向に向かって努力しようと思いあれこれ考えてたので
ここで回復を願われて努力してらっしゃる皆さんの意見をきかせていただきたかったんです。

ちなみに自分は
「先生ははっきりきっぱりしてて薬の処方も的確で患者の事を考えてくれてはいるんだろうけど
はっきり言い過ぎる面が玉に傷な人なんだな」
と、先生のことをいい面悪い面両方合わせて総合的に見れるようになったら
少しは回復に近づけるのかなって考えてたりしてます。
今まではいい先生か悪い先生かその場その場によって変わる、まさに白と黒でした。
でも、今回の一件で少し他人をグレーで見れるようになれつつあるのか?とも思いました。
413優しい名無しさん:2007/03/03(土) 01:34:10 ID:NIOTNyOv
自分に対して優しければいい人で
自分に対して厳しければ悪い人

恋人なら優しくするのが当たり前
優しくしてくれないのなら友達以下

・・・そう思っていた時期が私にもありました

「友達・恋人だった」人が多いのも
白黒はっきりつけすぎていて、一度黒になってしまえばもう戻らないと思ったから

このスレみててちょっとはいろんなこと許さなきゃと思った
客観的に見てダメでない限りは
414優しい名無しさん:2007/03/03(土) 10:46:42 ID:GNJ84ZkU
>412
保険証持って、もう一度行ってみては?
確かに言い方はどうかと思うけど、的確な処方をしてるなら
ちょっともったいないですよ。大量に薬出すばっかりの
医師もたくさんいるし。
あんまり優しくても依存しちゃって、何かちょっとした
小さなことでも傷つくかもしれないし。
最初から口が悪いってわかってるほうがいいような…。
本人に言ってしまうと止まらなくなるし、抑えられたら
>412で分析できてるように、治療に繋がるのではないでしょうか?
415優しい名無しさん:2007/03/03(土) 16:35:54 ID:ZSN8yOwR
私もそう思う。

保険証を持って、言いたいことははっきり簡潔に(短く)伝えるようにしたら、
違うかもしれないよ。

「自分に優しくしてくれない人はひどい」ってのはボダ的発想だけど
もしかしたら何か自分の側に問題があるのかもしれないよ。
416優しい名無しさん:2007/03/03(土) 16:47:15 ID:ssWVYt28
ボダが治った私が同じ対応をされたら、
うわー、最悪。こんな医者と無理して付き合うことないや。多分ボダの治療できなさそうだし。関わらないようにしよう。他の医者に電話をして事情を話して診てくれるところを探そう。と考える気がします。
所詮むこうも人間で赤の他人なので。医者だからといって救ってくれるわけではないとも考えます。スルーするんです。
まあ、私もいろいろ病院廻りをしなければいけない状況の時もあり、腹が立ったりいきまいたこともありました。
自分では正論だと思っていたし、今でも自分のが正しかったと思う部分もありますが、病院側にしてみれば『めんどくさい』と思っただろうなーと今は思います。
世の中正論だけでできているわけではないことを受け入れるのもグレーの考え方をすることの一部だと思いますよ。
417優しい名無しさん:2007/03/04(日) 00:57:00 ID:LEUy+3Qa
本スレでも聞いたけど、こっちの方があってるきがしたので。
タゲとの関係切れた後、回復に向かったって人いる?
希望をもてる話が聞きたい。
418408.409:2007/03/04(日) 01:22:30 ID:ZQuLtiom
長文にもかかわらず、たくさんレスありがとうございました。(また長文ですみません…)
通院については意見分かれましたが自分はもう行きません。絶対行きたくないです。
まさに当日は理想化→こきおろしにストーンとダウンしたんですけどね。
(実際には先生方には何も攻撃してません。自分はどちらかというと自分の内に攻撃するタイプなんで…)

こちらとしては約束はちゃんと守ってたしODしないようにするなら薬だしますっていわれてから守ってた。
ただ一度だけどうしても苦しいけどどうしたらいいですかって電話いれた。そして指示通りに薬飲んだ。
診察だって簡潔にほんと3分診療だったけど全く不満はなかった。
先生に見捨てられたくないから、必死でいい子を演じてた。物分りのいい患者になろうとしてた。
でも、症状や出来事を伝えてたら、日に日に態度とか口調とか目つきとかきつくなっていって…
(ただ、対人恐怖も持ってるのでそのへんは被害妄想かなと反省してる部分もあります)

こっちは先生をまずは信じようと努力して、約束もまもって前向きに治療しようとしてたのに
「ほんとに書類申請してるの?」とかすっごい嫌そうな顔されて(しかも3〜4回きかれた)
「会社の退職証明なんかなくたって国保はつくれるでしょう!」
「いえ、つくれませんでした。」のやりとりの繰り返しで、
結局「いいえ、作れるはずです!」ってどうしてもこっちの意見認めてくれなかった。
それが許せなかった。私は何もウソなんてついてない。
治療中断と言われ見捨てられた感爆発したけどそれ以上に「うそつき」と自分を全否定された気がしてつらかった。
まだ怒りは治まってないし、裏切られた、見捨てられた、と感じてるから信頼回復は無理です。
治療中断だけなら…見捨てられ感だけなら戻ってみようかなと思ってたかもしれません。

でも、先生のいいところもあったんだからそこを認めて、先生の全体像を自分なりにとらえて
そのうえで結果的に私には合わない先生だったんだと思うこと、
これがグレーな考え方を受け入れる=治療につながる考え方なのかなって自分なりに思ってます。
419優しい名無しさん:2007/03/04(日) 02:14:01 ID:2RkVhOhJ
>>417
タゲじゃ付き合ってても治るのなんて無理
別れたって気づきも少ないし、代わりだっているし
420優しい名無しさん:2007/03/04(日) 10:03:12 ID:KYc+mdr1
>417
私は楽になったな。相手も同じだろうと思う。
そりゃ最初はアップダウンが激しかったし、最近は
自覚してきたことを報告したい衝動にかられるけど。
もちろん、そんなこと相手は知りたくもないし、むしろ
一切忘れたいだろうことはわかってるから
我慢してる。
一度きついのを乗り越えたら、さらにもう少し進めた。
その小さな変化は、自分さえわかっていればいいことだと思う。
以前みたいに自分を卑下して、試し行為をしては
確認する相手がいないのは楽だと思った。
相手に酷いことした分は我慢しなきゃ、じゃなくて
結果的に自分の為になるんだって思うことにしてる。
421420:2007/03/04(日) 10:12:25 ID:KYc+mdr1
なんだかわかりにくいね。
常に自分のためになる行動を選択するって感じかな。
誰かのためってやってると潰れる。
422優しい名無しさん:2007/03/04(日) 14:41:47 ID:qiOYiWFq
シンユウだと信じてた人3人に見離されました。ボダだから?
もぅどうしてぃぃかわかりません
423優しい名無しさん:2007/03/04(日) 16:32:59 ID:sDiIZbEq
相談(というか愚痴にもなってた)してた友達に重いから距離おきたいって言われて見捨てられ感でダウン。
友達でもいるし、友達の範囲内での相談や話はきくけど
あなたはその境界線を完全に越えてよりかかってきてるから重い。って言われました。
じゃあどこまでが言っていい範囲でどこから先が言ったらいけない範囲なのかがわからず
これ以上近づいたら友達ですらいてもらえなくなると思ってしまって
怖くてもう連絡とれなくなりました…ほんとは最近色々あって話聞いてもらいたいのに…何にもいえない
全部自分の中に溜め込んじゃってる……どうしたらいいんだろう…
424優しい名無しさん:2007/03/04(日) 16:34:10 ID:sDiIZbEq
境界例本スレに書くつもりだったんですが気づいてませんでした・・・すみませんOTL
425優しい名無しさん:2007/03/04(日) 23:44:50 ID:E42VzT1p
>>423
とりあえずここで吐いて、早めにカウンセリングを受けたほうがいいよ
溜め込むと迷路に嵌って余計出にくくなるよ
426優しい名無しさん:2007/03/05(月) 01:03:45 ID:D4S0MKkX
>>423
ボダから回復する途中気がついたのですが
普通の人は自分の中でいろいろあったことを処理しているようです。
あまり人に重い相談はしない。
まあ、どこからが重いのかわからないのが問題なのですが。
とりあえず、人に考え込ませることはしない。
それをしていいのはカウンセラーだけにしてみたら
かなり改善されましたよ。
427423:2007/03/05(月) 02:10:02 ID:amO4iLjP
スレまちがいだったのにレスありがとうございました><
実はこれを言われた直後通院もしたのですが事情あって転院準備中です…
さらに数日前に別の人にも「いい加減にして!」みたいに言われたのでかなり傷ついてました。
一年間でネットの友人だけで行動化・依存のせいで7人くらいなくしてしまいました。

レスいただいてる中にもあるとおり、普通はみんな自分の中で起こった問題は
自分で処理できてるらしくて他人にはせいぜい結果報告程度だけにとどめてるみたいですよね。
(そこらへんも言われました)
問題はほんと、どこからが重い話なのか全くわからないってことかな…
だから結果報告にしろ途中経過報告にしろどこからどこまで話していいのやらとか
一度話し始めると全部話さないと気がすまなかったり。
要するに全部話すか全部話さないか、どちらかしか選べない…。

ボダとは診断されてませんが本当にボダとしか思えない行動だと周囲に指摘されて
初めて自分でも「私はボダだったのか!?」なんて思いました。確かにあてはまりまくりです。
でもそれならそれでもう周囲に迷惑かけない自分に変わりたい。
もう周囲を悲しませたりしたくない、大切な友人をたくさんなくして、やっとそう思えるようになりました。
428優しい名無しさん:2007/03/05(月) 09:16:22 ID:8fvmJ8zg
し にたい きえたい 自分が嫌い つらいよ あなたにあえたけどあなたにすぐ捨てられる気がしてビクビク 私もうやだ どこにも行きたくない だれかにあうのもこわい こんなこと誰にも言えない みんな私をもっと必要として 価値がないなんてしん だほうがましだよ
429優しい名無しさん:2007/03/05(月) 10:00:08 ID:X1+VCnPj
>428
>429
それぞれ、同じような気持ちの時期があったよ。
でも良くなるよ。がんばったら絶対良くなる。
焦ってはだめ。大丈夫、私も試行錯誤してきて生きてるから。
「一歩ずつ」が肝心だよ。まずは自分を大事にね。
430優しい名無しさん:2007/03/05(月) 10:02:31 ID:X1+VCnPj
アンカーミスです
>427
>428
でした。焦ってはダメだねw
431優しい名無しさん:2007/03/05(月) 13:30:56 ID:M960jQCo
で---、みんな何の薬飲んでんの?
432優しい名無しさん:2007/03/05(月) 16:28:45 ID:6XOr8IDJ
私はデパケンR、リスパダール、リボリトール
433優しい名無しさん:2007/03/05(月) 17:22:03 ID:8GyvmrKg
世の中で必要とされることなんて
なかなかないんだよ。
それが普通。
たまに必要とされたらそれが奇跡。

でも、必要とされる前に迷惑だと思われたらすべてが終わってしまう。

私は職業がアート系なこともあって
いつも、人よりも普通でない自分を求められてきたし求めてきた。
でも、個性ってそういうことじゃないんだと思う。

みんな、焦らないでまず普通を目指してほしい。
自分が変わると本当に周囲の対応や評価が変わる。

苦しいことをリスカやODで垂れ流しにするんじゃなくて
自分の中で処理することがとても大事。

迷惑なキャラ立ちじゃなくて、
人を笑顔にできるキャラ立ち。

一度普通になるとそれが自然にできるようになるよ。

パキシル飲みつつの日常ですが。
434優しい名無しさん:2007/03/05(月) 19:03:20 ID:6HT7vsex
私、リボトリール、ウィンタミン、エスタゾラム、グッドミン
後半二つは睡眠障害あるからそっちだけど抗不安薬効果も少しだけあるからとかきいた。
リボってボダには結構処方されるんですかね。
最初聞きなれない薬だと思ってたけど案外服用してる人いるみたいで安心。
435優しい名無しさん:2007/03/05(月) 20:26:38 ID:6XOr8IDJ
リボリトールは本来はけいれん止めだよ。
私は足にむずむず脚症候群が起きて眠れないので、処方されてるの。

べつにボダのための薬ではありません。
436優しい名無しさん:2007/03/05(月) 21:30:12 ID:2tPf8iSQ
最近また会うようになった友達に迷惑かけてしまいそうで不安。
何度も友達関係を僕が原因で壊したから。独りになると不安で気が狂いそう。
437優しい名無しさん:2007/03/05(月) 22:13:19 ID:fdTUqdj0
狂いそうじゃなくて、狂ってしまえば楽になるよ。
438優しい名無しさん:2007/03/05(月) 22:23:04 ID:86CgWQEL
このスレの趣旨と合わないじゃん。

まあ狂ってしまえるものなら狂ってしまいたいと思う時あるけどやっぱり回復させたい。
439優しい名無しさん:2007/03/06(火) 00:49:18 ID:yqP+3bLP
437さん!438さん!大きなお世話かも知れないけど、狂っちゃ駄目だよ。もっともっと辛くなるよ。俺はボダ兼基地外だからわかる。本当に狂わないで下さい!
440優しい名無しさん:2007/03/06(火) 00:57:02 ID:iD7+I2Gv
私もボダ兼キチですけどここに書き込めないほど狂いたいです。
ODすればその状態に一時的になれるからついやっちゃいます。
でもやっぱり回復したいんです。回復したいときともうぼろぼろになりたい時との感情の起伏がすごい…
441優しい名無しさん:2007/03/06(火) 00:58:22 ID:Uj2VDvAj
>>439
アンカーくらいつけろ(・∀・)
442優しい名無しさん:2007/03/06(火) 01:31:23 ID:LvktDdMs
なんだかこのトピじっくり今まで読んでなかったけどいいね

ボダと最近やっと診断されたんだけど、ボダ特有のことはもう10年近く前がピークで今は併発してる鬱と日常生活の修正してるから回復を願ってるみんなの気持ちがすげーわかるまだ少し問題ありだけど乗り越えたい自分としては

ボダトピはみてると悲しくなってくるからな〜
あっちは回復を願ってるというよりまっさかりな方が多いし
443優しい名無しさん:2007/03/06(火) 13:02:00 ID:h/r3N8lM
キケ人ヤ 世ノ裏路ヲ歩クモノノ悲哀ナ タワゴトヲ
キケ人ヤ 貧シキ者トソノ子ノ指先ノ 冷タキ血ヲ 
キケ人ヤ 愛ノ心ハ金デナイコトヲ 心ノ弱者ノウッタエル叫ビヲ 

キケ人ヤ 世ノハグレ人ノパンヘノ セツナイハイアガリヲ

キケ人ヤ 日陰 [ 影 ] 者ノアセト涙ヲ ソノ力ト勇気ヲ

キケ人ヤ 武器ナキ者ガ 武器ヲ得タ時ノ 命ト引キカエノ抵抗ヲ 

キケ人ヤ 貧民ノ真ノ願イノ ヒト言の恐シサヲ

キケ人ヤ 昭和元禄ニ酔ウガヨイ 忘レタ時ニ再ビモエル 貧シキ若者ノ怒リヲバ

( 永山則夫『無知の涙』の詩「キケ人ヤ」[ 1969年7月29日 ] より )
444優しい名無しさん:2007/03/06(火) 13:18:13 ID:h/r3N8lM
「無知は悪」と感じる事ができれば変わると思う。
周りの環境と自分の心境をそれぞれ理解して
自分がどう行動して何を伝えるか。

連続殺人犯永山則夫でさえ、捕まった事がきっかけで変わる事ができた。

まだ間に合う、取り返しのつかない犠牲を産む前にできる事は積み重ね。
毎日目標を言葉にしよう。それを希望にしよう。
445優しい名無しさん:2007/03/06(火) 13:19:44 ID:EfMqLGUu
いま病院、待ち時間に喫煙室きてるんだけど、過食とまらない。
さっきパン二個食べたのに、いまスナック菓子一袋空けてしまいそうだ。
ううー太るー
446優しい名無しさん:2007/03/06(火) 13:24:35 ID:EfMqLGUu
>>444
せっかくの励ましに水をさすようだけど
そういう「無知は悪」て考えと、やたら頭が冴えた感覚は、
私が躁状態のときによくなるよ。

「無知は悪」というのも、白か黒で、行き過ぎなんだよね。
447優しい名無しさん:2007/03/06(火) 13:31:23 ID:h/r3N8lM
「無知は悪」を理解する為に、積み重ねるってとこの
「積み重ね」が大事だと思うんだけど
明日が見えない。
448優しい名無しさん:2007/03/06(火) 13:43:12 ID:HLB3zeGG
私は、リ−マス、デパケン、たまにリスバダール。
主治医と引き離されるのがいやだ、と喚いている私が病気だといわれた。
陽性反応だから仕方ないよなあ。
449優しい名無しさん:2007/03/06(火) 13:52:24 ID:Tg6U6YHu
>>443-444
そういう心配はしなくても大丈夫だよ。
段々まともなレベルで分かってきてるから。
飛躍した行動を取るのには気が強いか弱いかよりも
自分を正義だと思えるかどうかなんだと俺は思う。
450449:2007/03/06(火) 16:00:50 ID:Tg6U6YHu
分かってきてるというのは人の善意がということで
自分が恨みを持つのは正義だとは思えないということです。
説明不足で申し訳ない。
451優しい名無しさん:2007/03/06(火) 23:55:03 ID:HTSgaXzp
狂ってしまった。
あさってから一週間中国なのに、壊してしまった…
相手にも手に負えないと諦められてしまった。どうしよう!?
自分の行動に責任とっておとなしく日本にいる。
相手に謝り(もう何度同じこと繰り返したか)中国に行くか。
あああ!でもきっと今日以前のプランで行動出来ないと思う
ギクシャクしているだろう
452優しい名無しさん:2007/03/06(火) 23:58:54 ID:HTSgaXzp
前までは思い切り感情のまま、欲望のまま暴れていたんだけど、
最近は冷静な状態のまま相手に執着している。
自分で自分が怖いな
453優しい名無しさん:2007/03/07(水) 01:17:38 ID:3NoWkWHS
感情の爆発がなければ、もうボダとは呼ばれないんじゃないかな
うらやましい
454優しい名無しさん:2007/03/07(水) 01:25:58 ID:0e+42w+I
私は人前ではすっごく普通だけど、彼氏にだけたまにイライラしてすごい暴力をふるってしまう。
どうしたもんだかな・・・

ODくり返して入院したり、2者関係にしがみついて大変な目に相手を合わせたりしていたころとくらべたらましなんだけど

人前では普通だからなんで病院に行っているのかも、
イライラしてすっごい暴れるって思われてないのが逆につらい
455優しい名無しさん:2007/03/07(水) 16:00:50 ID:3ohHDwTn
自分も、自分の考えが歪んでると意識できるようになって、
ボダ治りかけかなってところ。

でも治りきる気力もなく、逆にボダ絶頂期まで墜ちたいけど、我慢中。
みんな、どうやってこの不安定低空飛行期を乗り切るんだ?


自分は力つきてまた戻りそうだorz
456優しい名無しさん:2007/03/07(水) 17:22:03 ID:pKrgBmB4
ボダの症状が凄いでてきそうで(というより出ている)
わざと誰とも話をしないようにしています。
もう限界だ…
どうしてボダになったのか原因をしりたい
457優しい名無しさん:2007/03/07(水) 18:07:46 ID:EMyJ8OCi
私と同じ考えしてる人が多すぎて逆に気持ち悪いよ、このスレw
458優しい名無しさん:2007/03/07(水) 18:14:21 ID:CiObnVHL
>>457
私もw

遠距離になったせいもあるのかここ1ヶ月彼氏に対する行動化をしてない。
なのでこのままなくしていこう!と頑張っているけど、抑鬱と離人感でしんどい。
同じ人と長時間いると相手との境界が曖昧になってくるので、今はそれを避けてるよ。
459優しい名無しさん:2007/03/07(水) 21:10:35 ID:EMyJ8OCi
私は離人無いけど、一ヶ月我慢できたことはないな。。
3週間ぐらい粘ったことはあるけど、メッセで話すとぶっ殺したくなる。

私の場合は甘やかされすぎなんだよねー
460優しい名無しさん:2007/03/07(水) 21:16:50 ID:YpbkWLPz
携帯からすみません。
彼氏にかまってほしいばっかりにマイナス事ばっかりいって
さよならみたいなことをいってしまって…今連絡してないんですが、
このまま連絡しないと別れるのは確実で、別れたくないんですけど
また意味不明な事をいってふりまわしたくない気持ちもあって…
1回フリーになって考え方を変えないと
ボダはなおしにくいでしょうか…?
本当にこの性格変えたいので意見下さい。。
461優しい名無しさん:2007/03/07(水) 21:24:26 ID:KFjleE6G
>>460
一回フリーになった方が自分を建て直しやすいと俺は思う。
曖昧な境界内に人がいると自分よりもそっちの方が気にかかるから。
462優しい名無しさん:2007/03/07(水) 21:32:04 ID:EMyJ8OCi
>>460
自分の状況を客観的に相手に伝えればいいと思うよ。


ボダって良くさ、なんにも言わないのに、
誰も理解してくれないって騒ぐよね。そのままの状況を伝えれば?
463優しい名無しさん:2007/03/07(水) 21:37:56 ID:KFjleE6G
>>462
状況って例えば?
464優しい名無しさん:2007/03/07(水) 21:58:36 ID:EMyJ8OCi
自分は今、人との距離が解らなくなっていて、
何処からが自分で何処からが他人なのか計れなくなっているから、
自分が自分に対して望む思考を、相手に強要し始めてて、
少しでも自分の一部になった相手から距離が開くと、
途端に足元から崩れ落ちるような感覚になってコントロール出来なくなる。

だから、バラバラになって来た自分の形を元に戻して、
もう一度ちゃんと相手との距離を解れるようになるまで、
精神的な距離を築くことに協力してほしい。とか・・・
465優しい名無しさん:2007/03/07(水) 22:04:04 ID:EMyJ8OCi
自分がバラバラになってきて、不安定だから、
訳がわからなくなって、暴れだしたり、精神攻撃を始めることがあるけれど、
そういう時に言う言葉は真に受けなくていいから、
大丈夫だよって伝えて欲しい、或いは抱きしめて落ち着けて欲しい。
とか?

或いは・・・自分には、良い自分と悪い自分があって、
その間がぱっかり割れちゃってるから、
余計にその間が開いちゃうから、悪い自分をあまり責めないで欲しい、とか。
良い自分を失ってる時は、落ち着けてくれたら元の自分に戻れるからとか。

解決方法が無いなら、
とにかく今の心境を相手に伝えまくること。
言葉にして出しまくることが、馬鹿な行動を避けることにもなるし、
暴言状態でも、あとで振り返ったら、言葉に意味があったほうがいいんじゃない?
相手にとって。
466優しい名無しさん:2007/03/07(水) 22:06:10 ID:EMyJ8OCi
ボーダーラインは、人格の作りが普通の人と違うから、
お互いに取ったら、お互いは宇宙人なんだよ!

だから、自分の事を客観的に見て、伝えまくるしか、
歩み寄る方法はないんじゃない?
何にも伝えたくないのに、解って!とか解ってくれないとか思うのは、おかしいよね。
467優しい名無しさん:2007/03/07(水) 22:07:22 ID:KFjleE6G
ああなるほど。
468優しい名無しさん:2007/03/07(水) 22:40:25 ID:KFjleE6G
俺パニクッたら全開で叫ぶからつい周りの人の気を引いて巻き込んでしまって。
それで迷惑をかけてきた面があって。今も同じような状況になってるんだと思う。
今は状況的に外の人からのアドバイスが貰い辛い状況なんだ。
貰ったアドバイス自体はこれからの人生に活かしていこうと思ってる。
気を引くようなことして申し訳ない。
469優しい名無しさん:2007/03/07(水) 22:51:06 ID:zTbBnOLP
ボダって同性の友達作りにくいのかな。
友達だと思ってても、影で悪口言われるのはまず同性(女性)。
異性の友達は結構ズバッと言ってくれる、それは違うんじゃない?とか。
気がつけば女友達は一人、しかも年上なのにこっちが年上みたいな感覚に陥るくらい、
精神面が幼い人。
若い頃はそれなりに同性の友達もいたのに、なんでこうなったんだろう。
ボダを自覚して、友達がいないことの是非を改めて考えてる。
もう友達作るの諦めようかと、自分の母親見て思う。
やっと出来たと思った女友達には裏切られたよorz
470優しい名無しさん:2007/03/07(水) 22:55:41 ID:zTbBnOLP
連投スマソ。
最後の行の女友達に関して、ボダを自覚して落ち着いてる今思い返しても、
こっちが迷惑かけたことは一切なくて、むしろ私が振り回された。
これは唯一の女友達も同様。夜中3時に失恋したって毎日電話かけられた。
近所づきあい苦手だし、ほんともう同性の友達作るの怖い。
471優しい名無しさん:2007/03/07(水) 23:13:29 ID:sniCW42J
>>455
私も以前よりマシにはなったものの、不安定低空飛行状態だけど、
「治す」というよりボダな自分とうまくつきあう工夫をしてった方が
力尽きずに済む気がする。少しハードル下げてみては?

自分はカウンセリングや薬などを利用しつつ、
本読んだり、ココ見て参考にできることは参考にしたりして、
なるべく「マシ」な状態を保つようにしてる。
波はあるけど少しずつ楽になってるよ。
472優しい名無しさん:2007/03/07(水) 23:22:09 ID:KFjleE6G
>>469-470
女同士の人間関係が難しいってのはたまに聞くな。
俺は自分の出し入れが下手で
上手く自分を人に出せないから人自体から遠ざかってるよ。
473優しい名無しさん:2007/03/07(水) 23:49:02 ID:5VCYuUO6
豚切りですみません。
気分の波が来て薬飲んでも落ち着かない時って
どうやってやりすごしてますか?
474優しい名無しさん:2007/03/07(水) 23:50:56 ID:5L+oAzuj
ボダのスイッチは本当一瞬。普段は気をつけていても、不快なことに触ると爆発。
そのときは客観的になること不可能。なんか止まれないんだよね。
最後まで逝かないと気持ちが悪いというか。途中でやめりゃぁいいのにねぇ…

んでチラシ
中国には行くことになったが、この人とは最後になりそうな予感。
苦しい悔しい。一人とも信頼関係が築けないなんて。
475優しい名無しさん:2007/03/08(木) 12:26:09 ID:ekyck03x
女ってボダじゃなくても我儘、気まぐれ、裏表激しいの沢山いるからね。
私も周り男ばかりだよ。女友達は疲れる
476優しい名無しさん:2007/03/08(木) 14:15:02 ID:+/YR+wHb
女友達と頑張って会ってみようって思って会うと、大抵落ち込む。
彼氏とのラブラブ話とか聞くと、自分は・・・・って思う。
悩んでる次元が違う感じがしちゃう。
仕事ちゃんとしてお洒落できて、友達とも適度に遊べてすごくうらやましい。
うらやましい気持ちが憎くなって、こんな思いするなら友達とは会わないって決めた。

世間ってそんなもんだって知ることも必要なのに、今はそれができないよ。
477優しい名無しさん:2007/03/08(木) 16:20:47 ID:wlQKlXM5
随分と最近症状が落ち着いてきているので、なおりつつあるのかも と彼にいえば、
「そんな簡単に治るもんじゃあないでしょ?また暴言吐くよ。僕に。めちゃめちゃ」といわれやっぱり本当に早く直したいと余計切に思った。
でも、良くなったり悪くなったりで安定は確かにない。医者の薬なんか気休めにしかなんないよ。はやく治りたいです。
478優しい名無しさん:2007/03/08(木) 16:30:03 ID:/suuo280
正直ボダって直ることありませんからね
人格だから。落ち着くことはあるでしょうけど、また暴言吐くっていうのは
あるでしょうね。
彼氏がそれでいいならいいんじゃないですかね。
479優しい名無しさん:2007/03/08(木) 18:45:38 ID:+L7jmUKN
何か大体読んでみると症状は大体は同じなんだけど俺と絶対的に違うとこがあるな。
みんな大体働けてるけど俺は欝と睡眠障害?で規則正しい生活できないから働けないんだよなぁ。
みんな働けるだけで羨ましいですよ。
480優しい名無しさん:2007/03/08(木) 18:49:16 ID:Mmfzd3Ta
(・・)ノ 働く以前に、学校にいけません。
でも、バイトしてる。一ヶ月に数日しか行けないけど、それでもがんがってる
481優しい名無しさん:2007/03/08(木) 18:49:49 ID:9P42gOz+
まぁ、色々併発してる人もいるでしょう。
そういう人はボダよりも先に、併発してる病気を治すのが先かと
482優しい名無しさん:2007/03/08(木) 18:53:21 ID:Mmfzd3Ta
それは凄い思う。。。
てか、鬱病出てくると、ボダ引っ込むことない?
医者にボダの方は保留でって感じで診断からはずされた
483優しい名無しさん:2007/03/08(木) 18:56:16 ID:++XF1yjz
鬱とボダが闘って 鬱が勝利したってことか?w
484優しい名無しさん:2007/03/08(木) 18:58:50 ID:Mmfzd3Ta
SSRI飲むと、ただのボダになるけどねw
485優しい名無しさん:2007/03/08(木) 19:05:01 ID:++XF1yjz
ボダを発症させる薬なのか? あぶねw 
486優しい名無しさん:2007/03/08(木) 19:18:46 ID:d4ZCN9Yz
>>478
「治す」って言い方してもよくない?


私は依存相手が複数でした。今は切れたけど。
もうね、何回も謝っては許してもらって頑張ってたら
最後には何も話せなくなってしまったよ。
世間話の一言さえも緊張して、それは相手にも伝わるから
ぎくしゃくしちゃって心底疲れました。
いつ糸がキレるかわからなくて怯えてる毎日。
でも治そうと思うよ。今の静かな状態を、心に記録するように
欠落した部分に埋め込んでいくイメージで。
「普通」になろうとするから混乱するんじゃないかな。
私はそうでした。普通なんて基準は誰にもわからないのに。

私には、丈夫な杖を作って使いこなす訓練が必要。
そう自分に言い聞かせてます。ここを参考にしながらね。
487優しい名無しさん:2007/03/08(木) 22:02:57 ID:HeU+LyW6
>>479
私もボダと睡眠障害あって働けない人間です。規則正しい生活できても厳しいです。
いざ仕事に行こうとすると動悸息切れで死ぬかと思うほど怖くなり(実際動悸息切れしてるのかどうかわからない)
行きたくないーーってわめきだして結局お布団からでられません…
それで自殺未遂してクビなって、今は一日すら働けないほどです。
ボダ以外の何か併発してしまってるんだろうなとは思います。パニック発作とか??よくわかりませんが…
会社とかグループで何かするところとかにいくというとき必ず起こります。ボダとはまた別なんだろうなこれ…
488優しい名無しさん:2007/03/08(木) 22:03:54 ID:ODObnwDh
>>484
それは同感

気持ちがフラットになって自制が多少きくようになるけど
代わりに(多分)罪悪感からくる抑うつ?のような暗いとこから抜け出す
罪悪感や欝が頭の中の大部分をしめなくなると
なんで自制しなきゃいけないんだっけーもう皆むかつくーと他罰的になって
ある日行動化してしまったりする

これはやっぱり自己っーつーやつがないからだろうか?
目が滑る文章で申し訳ない
489優しい名無しさん:2007/03/08(木) 22:18:33 ID:no75zU66
>>482
自分の恋人もそう、鬱になってボダが消えた
ボダのほうがどうしたらいいか理解できるからまだマシだ・・・
病院逝ってきますorz
490優しい名無しさん:2007/03/08(木) 23:36:02 ID:+/YR+wHb
私も働けてないよ。
最近天気がいいから散歩にでも行こうって毎日思う。
なのに外に出るのがなぜか怖い。
明日は行けるかな。
491優しい名無しさん:2007/03/09(金) 12:57:18 ID:KegGGkgn
回復をめざすスレッドなんだから、
ただのぐちや相談なら、もう一つの境界性スレのほうに書いて
492優しい名無しさん:2007/03/09(金) 13:00:08 ID:KegGGkgn
>>487
病院では何と言われてるの?
それはボダじゃないよ
薬はもらってるの?

回復めざしたいならあきらめちゃダメだよ
493優しい名無しさん:2007/03/09(金) 13:10:46 ID:ySzOJJKt
世の中が競争社会なら、簡単に自分の弱みなんて見せないほうがいいのでは?と最近思います。
無意識かも知れませんが、気に入らない人や弱い人をスケープゴートにしてる人をたくさん見てきました。(私じゃないですよ)
ツライ世の中だけど生き残りたいです。
喧嘩に勝つと相手に恨みが残るから、負けなければそれでよしとしようと思います。
負けない、というのは自分にとって必要な場所に居続けるということです。(学校とか職場とか)
毒吐きorおせっかい失礼しました。自己満でした。
ツライのは私だけじゃない、他にもがんばってる人いるんだ、と思うと心強いです。





494487:2007/03/09(金) 13:45:31 ID:hVIzsGek
>>492
ありがとう。治りたいと思ってます。周囲振り回しまくって周囲の方が疲れきってる。それが私もつらい。
487に書いた症状は境界性とは別なのはわかってるんですが苦しさのあまり書いてしまいました。すみません。
ボダの症状もまた別にいっぱいあります・・・ほんとに嫌になるほど。
病院はこないだ先生と大喧嘩しちゃって行ってません・・・・・どこをどう考えてもあっちが悪いし。
転院準備中なので薬なしです。(それまではメジャー処方されてました)
でも今度の先生こそきちんと信頼してついていきたい。
495優しい名無しさん:2007/03/09(金) 13:50:34 ID:rTt+eE8F
治そうとするボダもいるのは確かだけど、

それ以前に直さなきゃいけないボダも多いよね。。
このスレにくるような人は、治すほうだと想うけどさ
496優しい名無しさん:2007/03/09(金) 16:17:56 ID:yLaG2Yzn
突然失礼します!
アン・ウィルソン・シェフ著「嗜癖する人間関係 〜親密になるのが怖い〜」を読んだことのある人いますか?
自分はこの中のロマンス嗜癖に当てはまります。

今まで、自分は誰かとものすごく深く繋がることを願っていると勘違いしてました。本当は親密さから回避するためにボダ行動してたと思う。

今ひとりになって自分を見る作業をしてます。
497優しい名無しさん:2007/03/09(金) 18:34:11 ID:xYJGMVcF
最近調子が良いのですがまた悪くなる事もやはりありますか?このまま良い方向に行けると良いんですか゛最近診断されました。
498優しい名無しさん:2007/03/09(金) 18:50:29 ID:SeJVpwoU
>>497
波あるからね
499優しい名無しさん:2007/03/09(金) 19:01:36 ID:ObdQS4R9
>>497
調子良いって、自分にとって良いのか、周りにとって良いのか・・・・
どっちにしろ、本物のボダであれば、1週間はもたないと思われ。
500優しい名無しさん:2007/03/09(金) 20:42:53 ID:403CrkFF
調子悪いときもある。
でも一時的なものだって知ってるからじっと堪えてる。
人に絡んで嫌がられて、落ち込むのはもうたくさん。
501優しい名無しさん:2007/03/09(金) 21:36:04 ID:1BMXpldl
>>496
自分もそうです
ボーダーは2者関係に固執すると言われてるけど自分の場合誰か一人の人と深い関係になるのが嫌なんです
もうそろそろ異性のパートナーを見付けて、安定した付き合いが出来るようにならないといけない年齢なんだけど、
そういう関係になりかけても生理的嫌悪や罪悪感や居心地の悪さを感じて逃げてしまう。。どうしてだろう
付き合うとするなら相手は私の事を美化したりしない人で、自分も相手を美化したりしない友達感覚の付き合いが出来る人がいいな〜と思う

同性と深い仲になる事に対しても抵抗感がある
理由としては特定の人と深い関係になることに場違い感を覚えてしまう(言葉が適切でないかも)ことと同性に対しては見捨てられ不安が強く出るから
今だに高校時代の友人を「唯一無ニの理解者」だと信じてる青い部分もある
現実は親友の方は年齢に順応な人間関係を築いて行っているのに
私だけ成長が止まってしまっているようなそこはかとない不安を感じる
502黒うさぎ:2007/03/09(金) 21:41:30 ID:zJ6IM/wN
私の場合高機能なのかな。
旦那さんだけに感情のままに当たってしまぃます。
なのでできるだけ会話しなぃょぅにしてます。
でもこれって夫婦としてどぅなのかなぁ。
仲良く出来れば一番いいのでしょぅが
どぅしてもイライラしちゃぃます。
503優しい名無しさん:2007/03/09(金) 22:13:30 ID:bWfTG1n7
いらいらというほどではないんだけどその「ぅ」とか「ぃ」とか「ょ」の使い方に何となくひっかかった。
何で小文字??みたいな・・・・どうでもいいことにこだわってしまってすんません。
504黒うさぎ:2007/03/09(金) 22:27:59 ID:zJ6IM/wN
>>503
ごめんなさい。
私的にはカワイイなって思っちゃったんです。。。
気にさわるならやめますね。
505優しい名無しさん:2007/03/09(金) 22:33:53 ID:bWfTG1n7
可愛くないわけではないんだけどね(苦笑)友達どうしのメールとかならいいと思うんだけど・・・
顔文字がうざがられるのと理由一緒かも。ちっちゃいとこつついてごめんね。
506黒うさぎ:2007/03/09(金) 22:57:34 ID:zJ6IM/wN
>>505
私こそ空気よめなくてゴメンナサイ!
507優しい名無しさん:2007/03/10(土) 00:09:12 ID:IvzSrHbE
ボーダーと診断されてから色々調べ
なるべく他人に迷惑をかけないように過ごしてきました。
でも今度は私がこんなに我慢したり努力したりしてるのに、なんで解ってくれないの?
と悪循環。

もう感情に振り回される自分に疲れた。
508優しい名無しさん:2007/03/10(土) 01:14:59 ID:MW7F5Yb9
>>507
それが本当は普通だから。
我慢したり努力するのは、周りにとってみたら 当 た り 前 なんだよ。
「良く我慢してるのね、いいこいいこ」を求めたら
その我慢していることが台無しにならないかい?
509優しい名無しさん:2007/03/10(土) 07:29:08 ID:dWDqoez/
確かに小文字とか使う人って「私女の子なのょvかわぃぃでしょ??ホメテネ☆」って
主張したいだけに見えるよね。
それやりたいならメンサロ行くのがメンヘル板でのお洒落な配慮だよ。

>>508
確かに、そう感じて、その矛盾に接して行き詰るのが普通だけど、
健常者はボダほど我慢してないよ。
ボダは、人の2,3倍我慢してやっと普通の人に追いつけるような精神。
でも、おかしいのはあいつらじゃなくて、自分等だから、
自分と他人の違いをきちんと認めることが大事だと思う。

変人として、周りに色々言われながら自分を貫くか、
周りと歩み寄るために我慢するかは、自分達の自由。

でも、自分に合わせてよ!とか解ってよ!とか、理解されて当たり前なのに!とか
そうやって想うのは筋違いだよね。
510優しい名無しさん:2007/03/10(土) 08:17:38 ID:f89D0DiJ
>>507-508
自分の場合、我慢したのに誰も褒めてくれないっていう感覚は、
小さい頃の母親に対する気持ちにすごい重なる。。

お姉ちゃんなんだから我慢するのは当たり前!って頭ごなしに言われても、
なんで姉だと我慢するのが当たり前なのか、まったく理解できてない感じ。
理解できないながらも我慢すると、別に何のいいことも起こらない。

結局、どうして我慢するのかも、我慢すると何が得られるのかも、さっぱりわかんなかったw
わけもわからず我慢させられることが続くと鬱憤たまってウガーってなるんだけどまた叱られて抑圧される。
もう、敗北感とか悔しさでいっぱいになってますますウガーって発散しそうなところに、
極めつけの「いい子にしないと山に捨てるよ!」で、ギャフンって感じ。
結局、我慢する理由もわかんないままいい子を演じないといけないのが子供の頃の日常だったから
自分は自分!っていうような普通の人の感覚っていうのがわかんなくなったんだと思う。
そして「山に捨てる」ってのをもう笑い話にできるくらい大きくなっても、
我慢=理不尽っていうイメージがすごい強く残ってる。。
我慢が必要になったときは、元の出来事になったこのことを思い出して、当時の自分をよしよしってしてあげようと思う・・

チラ裏スマソ。
511優しい名無しさん:2007/03/10(土) 10:58:20 ID:MW7F5Yb9
自分で自分をほめるのが一番いいよね。
512優しい名無しさん:2007/03/10(土) 11:03:53 ID:wgibSmxu
「今日はコレができたじゃん!自分えらかったね」って思えるといいよね。
どうしても自分を大事にできないんだなぁ。
513優しい名無しさん:2007/03/10(土) 12:26:59 ID:dWDqoez/
>>512
そのポジティブさはボダとは無縁だねw
どうしても「私って最強ぢゃんwwwひれ伏せよ、愚民どもww」
ってなっちゃう気がする。
ボダって治りかけるとき、自己愛を潜るらしいね
514黒うさぎ:2007/03/10(土) 12:36:21 ID:EKun92aq
そっかあ。。。
褒めてあげられるような自分になんなきゃな。。。
自分のこと愛せれば、
大切にできたら、
頭ではイヤニナッチャウクライそう思っているのに。。。
ナンデできないのかなあ。。。
私のバカバカバカバカ
今日はいいお天気だし、旦那さんに笑顔を向けよう!
優しい言葉をかけよう!
ガンバルゾウ
515優しい名無しさん:2007/03/10(土) 12:42:34 ID:O5D63ySW
旦那さんに笑顔向けてあげたあとは自分褒めるの忘れないようにー。
516優しい名無しさん:2007/03/10(土) 12:49:58 ID:oCmXxBxB
たぶん一生私は治らない、と思う。
育ちが悪すぎて、途中幾度か建て直しはかったけれど。
私の症状が酷すぎて、引いていく人は慣れているけれど。
もう一生入院しても構わないと何度も入院もしたけれど、駄目。
注射にしろ、点滴にしろ、服薬にしろ、あまり効かないから、入院しても
無理みたい。保護室にも入ったし、強い注射で落ち着かせてといっても
まるで効き目、ゼロ。全くの廃人にでもならない限り、引き受けてくれない。
せめて眠るくすりだけは管理しているけれど、いつまでもつか・・・
517優しい名無しさん:2007/03/10(土) 15:01:18 ID:G3zm9iKT
>>469-470です。レスくれたみんなありがとです。
元々ボダは人間関係の構築が苦手なとこあって、そこへ
健常者?でさえいろいろ難しい女性同士の人間関係なんだから、
なおさら苦痛に感じるんだなと思いました。

最近簡単なバイト始めたけど、何しろ接客業なんで、
こっちの考え押しつけないようにと苦心惨憺してたら、
今度は何が普通で何がおかしいのかわからなくなってきた。
前に「あのひと、自分の考え押しつけてくるよね」って影で言われたし。
(当時ボダを自覚してたから、かなり柔軟姿勢で接してたはずなのに)
そんなこんなで、わからないなりにまわりの手助け借りて頑張るしか
ないんだなと思ってます。普通に生きるって難しい。

カウンセリングもいつか受けさせて貰おう。せっかく病院に心理療法士いるのに、
今は受けられないって言われちゃったよorz
518黒うさぎ:2007/03/10(土) 15:39:42 ID:EKun92aq
>>515様
温かいお言葉ありがとうございます!
他スレで叩かれてしまったのもあり、
人の優しさに触れて涙が出そうになりました。

外ヅラのイイ、ボダな私。
小さい頃からブリッコ、カワッテル、なんて言われ続けて
普通にしてると嫌われちゃいます。
今も変わってませんが。
嫌われないような言葉探しても嫌われるトキある。ナンデドウシテ?
みんなそうなのかな。
だから私に優しくしてくれる人は大大大大大スキです
ありがとう!

で、旦那さんですが昨日帰ってくるの遅くて
まだ起きてません(^o^;)起きたらガンバルゾウ
519優しい名無しさん:2007/03/10(土) 16:17:20 ID:G3zm9iKT
>>518黒うさぎさん
私は携帯から書き込み閲覧なので絵文字が見えますが、
大半の方がパソコンからの閲覧書き込みをしているため、
絵文字を見ることは出来ない、多分「・」か空白に変換されて
パソコンからの方にはわけがわからない文章になりかねません。

絵文字や必要性のないコテも、叩かれる要因のひとつかもしれませんよ。
まずは自分の書き込みを一度読み返してから、投稿ボタンを押してみると
いうのをしてみられてはいかがでしょうか。
2ちゃんねるの空気を読むのも大切なことですよ。
520優しい名無しさん:2007/03/10(土) 16:21:55 ID:G3zm9iKT
失礼しました。絵文字の件パソコンで確認したら
「・」ではなく空白でした。
521優しい名無しさん:2007/03/10(土) 17:01:24 ID:IvzSrHbE
私は入院何回もしたし、カウンセリングも受けてた
でも結局無意味だと解ってからカウンセリングやめた

何も変わらない。辛い。。。
522優しい名無しさん:2007/03/10(土) 17:31:56 ID:4R2ew0A5
ポジティブ・ネガティブ・モチベーションって言葉にやたら拒絶反応を起こしてしまうww
最近、やっと前向きって言葉が嫌いじゃなくなってきた。
ここでよく書かれてる「なんかしたら自分を褒める」ってほんと効果ある。
どんなことでも褒めるw 2chに書き込めてえらいね!でもおkww
523黒うさぎ:2007/03/10(土) 18:33:48 ID:EKun92aq
>>519-520

ご親切にありがとうございます。
そうですね。
どんな状況でも、周りの人を不快にさせない配慮は
必要ですね。私に最も欠けている部分です。
特にイライラするとワザワザ不快にさせることを
したり言ったりしてしまいます。
性格悪いですね。
今回は知らなかったのですが。

「パソコンのひとの気持ちを考える」
ガツンときました。
私ってヤツは全く考えてなかったのです。
勉強になりました。以後十分に気をつけます。

それから「コテ」ってナンデスカ?????
524優しい名無しさん:2007/03/10(土) 18:35:33 ID:rP2rwUDd
回復したくてココにたどり着いた。
しばらくしてから、友達に「2ちゃんねるが参考になる」
みたいなことを話したら引かれた。
私もむかしは偏見持ってたからかわるけど、頭ごなしに
「あんなところ」扱いされて悲しかった。
ここのおかげで行動化が抑えられるようになったのに。
それ以来2ちゃん話はしていない。
525黒うさぎ:2007/03/10(土) 18:57:23 ID:EKun92aq
>>524
そうそう!
私も前は偏見持ってましたが、
イイですよね2チャン。
いろんな人の本音が聞けるし、役立つサイトも紹介してくれる。
グチもはけて心の避難所として
救われました。

そして被害者の切実な苦しみも伝わってくるので、
客観的に理解し反省することもできました。
この場をお借りして、
みんなどうもありがとう!(^3^)-☆chu!!
526優しい名無しさん:2007/03/10(土) 20:19:46 ID:S2R59SjL
いつまで経っても友達からメールの返事来ない・・・。
迷惑なのかもとか嫌われてるのかもとかイヤな妄想が次から次へと。
ここで甘えてメールや電話したら繰り返しちゃうです・・・。
皆さんはどうやって気を紛らわせてますか?
527優しい名無しさん:2007/03/10(土) 20:34:36 ID:rP2rwUDd
>526
気をまぎらわすのは難しいですよね。
場合によるけど、携帯から物理的に離れてみます。
夜ならお風呂に長湯するとか。寝ちゃうとかね。
翌朝にはレスがあったりします。
一度、そういうことがあれば次はもっと我慢できるよ。
内容にもよるけど、メールって言うのは本来、邪魔にならない
連絡方法であって、電話みたいに急ぐものではないから。
528優しい名無しさん:2007/03/10(土) 20:42:54 ID:IvzSrHbE
私は返事が来るか来ないかわからないメールは自分から送らない。
恐いし、不安になるのが嫌だから。
一人のほうがまし
でもこの人なら。って思った人は気を引くメールを送ったりする
529優しい名無しさん:2007/03/10(土) 21:35:46 ID:O5D63ySW
それで返事がこなかったりしてすっごい落ち込む・・・私だけどさ・・・・・・・・・
530優しい名無しさん:2007/03/10(土) 21:36:38 ID:S2R59SjL
そうですね、出来るだけ携帯に触らない方が良いのかも・・・。
不安でメール出すよりは日記でもつけるべきでしょうか。
最近安定してたけどまた不安定・・・。仕事で新人入ったり少し環境が変わったせいなのかな。

昔、大好きだった先輩がいたけど迷惑かけたくなくて連絡先消したのをいまだに後悔してます。
僕がどんなに酷い言葉やワガママ言っても受け入れてくれるのが辛かった。
迷惑なハズなのに本当に優しかったのです。なのに今も変われない自分が嫌い。

今もメールの返事ごときでグズグズしてる・・・。
ああ、もうこんな事を書き込んでごめんなさい・・・。
531優しい名無しさん:2007/03/10(土) 22:00:33 ID:LB8xAFd2
>>530
わー、自分も新人入ると何故か凹むw
新人が優しくされてるの見て、見捨てられ不安でも発動してるんかなあw

>>525
コテっていうのは、固定ハンドルネームの事だよ。
2chでは、名前欄にハンドルネームを入れると「かまってちゃん」と思われがち。
だから叩かれやすくなっちゃう(´・ω・`)
叩かれるのが怖かったら、名前欄は空白のままにするといいよ。
2chでは最初のうちはちょっと空気感がわかんなくて叩かれたりするかもしんないけど、
そのうちなんとなーくわかってくるはずw
532519-520:2007/03/10(土) 22:31:08 ID:G3zm9iKT
>>525黒うさぎさん
>>531さんが詳しく説明してくださってるとおりです。
>>531さんありがとう。
今私がしてるみたいに前の発言を受けてレスする必要がある時は、
その時のレス番を名前欄に書くとわかりやすいと思います。
携帯でも2ちゃんねるのお約束を見ることができると思うので、
そこも見てみるといいですよ。何か気付きの
きっかけになれば幸いです。
533優しい名無しさん:2007/03/10(土) 22:45:38 ID:G3zm9iKT
新人が入って不安か…そういえばそうだったのかな。
自分の居場所がなくなるようで、必死に新人の世話焼いてた。
転職何度かしてるけど、超少人数の職場の時はお局状態になってしまった
こともある。新人の子がちやほやされるっていうんで。
彼女とはそれぞれ退職しても付き合いは続いたよ。
でも私がキツくなって私の方から付き合いを絶った。
メンタル面の考え方が正反対だったから。
今は自分が新人で、とにかく仕事するので精一杯だけど、
どうにもテンションがあがらない。抗うつ剤は症状を悪化させるから
飲めないと前言われた。難しいね。

メールの話があったけど、好きなひとにひと通り症状話した後だけど
それでもメール来なくて不安だった時、実際に会えた時に不安を伝えた。
また会えない時は長文の手紙を書いた。こんなことで不安になって、
今こんなことを考えてると。
症状がある程度落ち着いてる時だからできたのかも。下手して
OD中継になるとヤバいもんね。
534黒うさぎ:2007/03/10(土) 22:46:19 ID:EKun92aq
>>531
ありがとうございます!
あなたは天使みたいですね。
そっかあ。
私としては、自分の発言に責任を持ちたい、
という思いがあったのです。
叩かれてもいーや。
私は私だ。
ずっと黒うさぎでいきます。
構ってチャンだからしつこいと思いますが、
よろしくお願いします!
535優しい名無しさん:2007/03/10(土) 22:50:48 ID:G3zm9iKT
連投スマソ。肝心なこと忘れてたよ。
結局その手紙は渡してない。書いて気持ちを間接的に相手にぶつける感じかな。
そこで思いをためたり抜いたりして会ってた。
536優しい名無しさん:2007/03/10(土) 23:17:17 ID:IvzSrHbE
黒うさぎスルーで決まり
537優しい名無しさん:2007/03/10(土) 23:21:16 ID:IvzSrHbE
スマソさげ忘れた
死んできます
538優しい名無しさん:2007/03/10(土) 23:55:46 ID:MW7F5Yb9
>536
イキロw
539優しい名無しさん:2007/03/10(土) 23:56:23 ID:45s0fg7K
スルーすんのも見えちゃうからあぼーんできないかしら
最近ブラウザ変えたからできないかな・・・
540優しい名無しさん:2007/03/11(日) 00:07:11 ID:YyDtRb4g
人を愛してるんじゃなくて、支配か服従しか関係持てない事に気付いた。
普通に愛するってどうすればいい?
もう一線越えるのあきらめるしかないかな。
まだギリ10代だし、治るかな。
普通になりたい
541優しい名無しさん:2007/03/11(日) 00:37:17 ID:TMvLHRcZ
>>540
10代で気付けてよかったね。私は中年になってはっきりした行動化あって
ボダ認定されちゃったよあっはっはっorz
ボダじゃないかって思うようになったのも中年になってから。いろいろ大変ですよ。
私もよくわからないままここまできたけど、自分を大切にすることが相手を大切にすることに繋がる。
逆も同じだと思ってるよ。自分を大切にするということが
理解できるようになったら、他人を大切にし愛することも理解できるのかもと。
依存と愛することの境界がよくわからなくて模索中です。
542優しい名無しさん:2007/03/11(日) 00:56:29 ID:TMvLHRcZ
連投スマソ。
年齢によっては悲観的に聞こえる書き方ですまんかった。
中年の私でも自覚して治療中なので、何歳だから遅いって
いうのはないと思ってます。気付いた時がそれぞれのスタート地点。
小娘かよ!みたいな行動化もしたけど、自覚は最大のターニングポイント、
一進一退でも一緒に励ましあって頑張っていきましょう。
543優しい名無しさん:2007/03/11(日) 01:05:23 ID:YyDtRb4g
>>541,542
ありがとう
なんか頭ぐるぐる回ってまともに返事返せなくてごめんなさい。
少し落ち着いてきます
544優しい名無しさん:2007/03/11(日) 01:47:42 ID:0jpaErik
必ずしも10代の人間ばかりでない場所で
わざわざギリギリ10代だから大丈夫かな?
ていうあたり、だいぶあれだな、しかし
545優しい名無しさん:2007/03/11(日) 03:13:25 ID:1eVR3TzL
>>544
アハハ、まあまあw
みんな元々アレな感じがデフォじゃまいかw
546黒うさぎ:2007/03/11(日) 09:03:06 ID:KCA1iVWQ
私もイイ年ですが、小娘みたいなことをしてしまう時があります。
そして強い自己嫌悪。
嫌いと思うと感情を抑えられないので、
なるべく深く付き合わないようにして
表面上は普通にしてます。
人になんの感情も持たない事が、私にはラクみたいです。
楽しいことと引き換えに憎しみも生まれるのなら、
楽しみなんてイラナイ。
547黒うさぎ:2007/03/11(日) 09:08:31 ID:KCA1iVWQ
それから、
>>540
若いんだから大丈夫!
たぶん、本当に心から大好きと思えるひとが現れれば、
変われると思いますよ。妥協して付き合わないように…
貴重な20代、絶対ムダにしちゃダメだよ。
548優しい名無しさん:2007/03/11(日) 11:40:30 ID:BJDMeTUm
このスレで少しでも励まされたりできるといいね。
私は外に出るのが怖くなってしまい、「今日は庭に出て深呼吸してみよう」って
そこから始めてるよ。

昔はよく爆発して発狂して、はさみで壁切りつけたり殴ったり、奇声あげてた。
今もちっちゃな子供が泣いてるのみると、まるで自分だなぁって悲しくなるよ。
でも!自分の心の奥にある「治したい」って気持ちがあることさえ、褒めよう。
治すのってある程度努力が必要って分かった時点で治す気力なくしたけど。
でも、いつかはきっとできるぞって時が来ると信じる!
549優しい名無しさん:2007/03/11(日) 15:39:37 ID:TMvLHRcZ
私は小さい子供が泣いてるとすごくイライラするんだわ。自分の
小さい頃と、母親の行動に重なるからかもしれない。
騒いで危ない子供放置して買い物してた若い母親に説教かましたことも…。
相手ポカーンとしてたけど、ほんと完全放置で3歳くらいの子供ふたりが
スーパーで走り回ってて危なかったんだよね。ボダゆえの行動なんかいな。

ついさっき、依存してた男友達の番号から新しい携帯にワン切りがあった。
番号教えたけど、それ以来かかってくることのなかった新しい携帯に。
教えたのもう2年半も前なんだけど、何故今頃と心がざわついてる。
なんかすごくヤバい気もするけど、ここを乗り越えたらきっと
一歩前進だと思う。
相手の心理を知りたい気持ちもあるけどね。耐えよう。
550優しい名無しさん:2007/03/11(日) 16:29:07 ID:1eVR3TzL
>>549
ギャー、自分だったら履歴も番号もいますぐポチっと消去しないと、
何かのはずみで行動化したときヤバそうwww 特に生理前とかwww
古傷がどうにもこうにもカユくなる感じ。ほじくりかえして大出血。
551優しい名無しさん:2007/03/12(月) 00:50:18 ID:lCYRB6L6
>>549みたくたまに昔の依存相手から音信があることはない?
あれってなんなんだろう?こっちが行動化して向こうが離れていったんだし
相手はすごい嫌なというか痛い目をみているはずだから、よりを戻したいと思ってるわけは
ないとは思うんだけど。こっちが異常なのを経験で分かってるだろうに
なんでわざわざちょっかいだしてくるのかな。


謎。
552優しい名無しさん:2007/03/12(月) 02:53:49 ID:vavavwT/
ボダのタゲになるような人間だぜ
共依存者だったり、タゲ自身境界例的な面を持っているから未練がましく連絡取って来るんだと思うよ

一般的に男が別れた女に連絡取る時は自信喪失してる時もしくは単に女に飢えている
553優しい名無しさん:2007/03/12(月) 04:01:59 ID:Pgv8B3OH
私もボダなのかも…

彼氏を傷つけて傷つけて裏切って今距離置かれてる。
でも彼氏が自分のことを好きっていうのが信じられなかった。
今まで付き合った誰より私を大切にしてくれてたのに…
だから本当は、傷つけられて裏切られた彼氏の方がつらいのに
その状況がよくわからない。
距離を置かれてる今も
前のように求めてしまって
毎日怒られてる。
いっそ振ってくれれば楽になれるのに…
別れないでいる彼氏の気持ちが理解できない。


試すことでしか気持ちを確認できない自分がいや。
普通の状態でも愛情を感じることができる人になりたい。


親からも愛されなくて育ったからかな
愛されるってことがわからない。
体目当てや金目当ての男としか付き合えない…
金を貢ぐことでエッチだけの関係で私は必要とされてると思って安心できてしまう。

今の彼氏は、私はなにも与えていなかったのにあれこれいろいろしてくれて
何を求められてるのかわからなくて
毎日不安定で結局
信用できなくて傷つけて裏切ってしまった。


自分に自信がない
自分を信用できないから、人も信用できない
好きって気持ちがわからない…
554優しい名無しさん:2007/03/12(月) 04:30:01 ID:qsyiKQrN
>>553
まあここはボダが元気になれるよう願うスレだから、
ボダかもって相談に来る場所じゃないんだけど、
すごくつらくてたまらなかったら、一度病院に行ってその気持ちをお医者さんに相談してみたりするといいよー。
555優しい名無しさん:2007/03/12(月) 04:50:17 ID:3+7PlXOC
>>202
30代になると落ち着く。

自分は今四捨五入すると40。
ボダ暦20年以上だけど更に悪化してて今本当に生死の境にいるよ。
ボダから併発して睡眠障害、欝、パニック障害。
生活リズムメチャクチャで欝だから仕事もできない。もう死ぬしかないのかな。頑張れる気がもうしない。
556優しい名無しさん:2007/03/12(月) 05:00:25 ID:e2thP9td
ボダと自覚してから、人生地獄なんですけれど・・・・・

絶対無自覚の方が、自分は悪くないと思えて幸せです。
ボダと自覚したら、何もかもが自分に非があるので、
どんなに苦しくてどんなに泣き叫んでも、
自分の今の心境がいかに醜くて、いかに操作的で捻れてるのか、
大げさに感じるようになってしまう。
ボーダーだってだけで、人も自分の精神を最小評価するし。
どうせ裏があるとか、人格操作だとかとか・・・

自覚しないほうが、可能性あった気がする。
557黒うさぎ:2007/03/12(月) 08:31:46 ID:UR71KUYI
私の存在が
皆さんの神経を逆なでするみたいで
申し訳ないのですが、
報告と感謝の気持ちを込めて
書かせて下さい。

ここのスレや境界〜のスレで
私への悪意が感じられる書き込みを見てるうちに、
不思議と気持ちがラクになってきたのです。
イライラもなくなりました。
まるで普通になれたみたいです。

ふと気がつきました。

私は、
文句をいわれたり
人格否定されたり、
誰かに嫌われてないと落ち着かなくて、
他人を攻撃したり
自暴自棄になったりしてたんだなあって。
ネットで嫌われる事で
現実が普通に近づける気がします。

とても歪んでいますが、
とてもラクになれたので、
本当に感謝してます。
同時に
不快な気持ちを持たせてしまって
ごめんなさい。
558優しい名無しさん:2007/03/12(月) 09:10:20 ID:c1yKnFUA
>>556
>何もかもが自分に非があるので

もしかして、それが0か100かの白黒思考なんじゃないかな?
ボーダーだからってあなたは「100%悪の人間」とかじゃないんだよ。
ボーダーじゃない人間だって、別に聖人君子であるわけじゃないんだよ。
自分だけじゃなく、他人も間違ったことを言うし悪いことをする。
他人に非がある場合も多々あるし、誰にも特に非がない場合っていうのも更に多い。

私も「私はボダだから自分の考えや行動はすべて醜い」と思ってしまうときがあるけど、
それも含めて直して、自分も周りも楽になるようになれるといいね。お互い。
559優しい名無しさん:2007/03/12(月) 09:11:04 ID:e2thP9td
匿名で行こうよ。 そうしたら、他の人の怖がらないで済むのに・・・。
名前を覚えてもらうことって、ほんとにそこまで必要?

私も怖いよ。だから自分じゃやりたくてもやらない。
560優しい名無しさん:2007/03/12(月) 09:31:33 ID:OhZWcNNB
えとすいません>>549です。昨日の着信は1秒wうっかり間違って押して、
やべ!!間違えた!!て感じで切ったんだと思いたい。けど、そもそも
2年半も前に連絡しなくなった私の番号を取ってあるのかも不思議で。
多分着信拒否用に番号登録して、かかってきてもでないという
姿勢でいるんだと思ってます。
せっかくこっちが頑張って断ち切ったのにと複雑な思い。

昨日かおとといからやたら書き込んでるような気がする。
しかも微妙に攻撃的。これも行動化の一種かしら。
561優しい名無しさん:2007/03/12(月) 09:53:27 ID:e2thP9td
構って欲しいだけじゃない?
562優しい名無しさん:2007/03/12(月) 09:56:25 ID:e2thP9td
そういう時は、へんに想像膨らませないで、こっちから電話して、
もしもし、電話しました?ぐらいのノリでいけばいいんじゃない?
あれ、誰?とか間違えて押しちゃったって言われるかもしれないけど、
そこでキレたらただのアホだね。
563優しい名無しさん:2007/03/12(月) 11:03:39 ID:Vjf/p7N4
たかだかネットの匿名掲示板で固定ハンドルネームを付ける事が
「私は私だ」っ事になるのか?
自尊心がないから自己主張のしかたもよくわかってないみたいだね。
自己を主張するのは自分で自分を認めたいか、誰かに認めてもらいから?。
自覚はある?
俺には自分勝手で協調性のない人間にしか見えない。
564優しい名無しさん:2007/03/12(月) 11:06:03 ID:Ym09aq0N
大丈夫だよ、ちゃんと通院して薬飲んで、30すぎぐらいから多少安定してくるから。
人格障害っていってもさ、特別なものじゃないよ。
普通に健康だけがとりえで暮らしてる人って、心の病が「怠け」とか「精神が異常、犯罪者予備軍」
っていう捕らえ方しかできないんだよ。だけど平気でハアって感じの性悪なことしてたりするけど
自分は普通だと思ってるから。
安心して。
565優しい名無しさん:2007/03/12(月) 11:12:42 ID:e2thP9td
治す気があれば治るし、治す気が無ければ治らない。

ボーダーラインは我慢が特にできなくなる人格障害だから、
治そうと思う気持ちが捻れてきて、持続しない例が多いんじゃない?
あとは、環境に恵まれなかったとか、
自覚が遅かったとか、自虐行為の発症が遅かったとか。
566優しい名無しさん:2007/03/12(月) 13:09:52 ID:Ahh/OdvG
ちょ、レスするならアンカつけておくれw

>>560
自分もすごい書きこみ増える時期あるw
アーこれも行動化の一種だよなあと思うけどリアルで行動化するより全然えらいと自分を褒めるww
567優しい名無しさん:2007/03/12(月) 15:36:01 ID:e2thP9td
私はVIPで暴れます
568優しい名無しさん:2007/03/12(月) 19:28:27 ID:IyOpxsQW
彼女も俺も境界例だったんだけど
つい先日別れた時に「お互い治ったらまた付き合おう」って言ってくれたから
その言葉を信じて治す為に頑張ろうと思う。
569優しい名無しさん:2007/03/12(月) 19:41:28 ID:UR71KUYI
元黒うさぎです。
みんなの気持ちをこれ以上乱したくないので
以下名無しになります。
>>559
ありがと(^-^)
あなたは優しいひとだね。

>>563
私のこと?
おっしゃる通りだけどさ、
ここは回復を願うスレじゃないの?
あなたはボダで悩んでるんじゃないの?
同じ悩みをもつひととは思えない発言ですね。

私に構うと叩かれますよ。

デモデモ、ベリィベリィありがと(^3^)-☆chu!!
でわ。
570優しい名無しさん:2007/03/12(月) 19:51:56 ID:UR71KUYI
>>568
がんばってね。
本当に大好きなひとがいれば、
きっと人間らしい感情をもてるはず。

今まで私は愛を求めてばかりだったけど、
与えることの喜びについ最近気づくことができました。

弱いのは私だけじゃない、
本当に強いひとなどいないんだって
実感できたから。

肩の力抜いてお互いがんばろ〜。
571>>569-570:2007/03/12(月) 20:05:26 ID:UR71KUYI
sage忘れました。
ごめんなさい。
572優しい名無しさん:2007/03/12(月) 20:20:20 ID:BQUiqu9m
空気読めるようになれば回復も近いと思うぜ
たぶんな
573優しい名無しさん:2007/03/12(月) 20:30:05 ID:lCYRB6L6
正直黒うさぎは釣りかと思ってたというか今も疑わしい…
これが素だったらほんとにキモイ。むしろ怖いよ
574優しい名無しさん:2007/03/12(月) 21:06:12 ID:e2thP9td
ちと相談なんだけど、私は回復中のボダで、
さっき性的悪戯がトラウマの男の子とチャットでしゃべったのね。
写真をたくさんうpしてる子で、かなり顔が整った子なのよ。
今時の男の子を意識したお洒落な感じだし、
女性に慣れられるように意識してるって言ってたけど、
逆にトラウマを苦に、女の子を振り回さないか不安になった。
女の子だと、その後風俗嬢になったりすることが多いように見えるから。

でも、ちっともその子の気持ちがわかってあげられなくて、
軽度のフラッシュバック起こさせちゃったみたいで、
男性の場合ってどうやって接したらいいのか解らない。

ボダなのか、PTSDなのかは私にはわからないけどね。
575優しい名無しさん:2007/03/12(月) 21:16:59 ID:vymVbh6r
ボダとPTSD、両方あるのかも。
576優しい名無しさん:2007/03/12(月) 21:31:03 ID:UR71KUYI
572様
ありがと!
母さんガンバルヨ!
普通になった時今までの悪事への後悔に
耐えられるのか不安だけど、
これ以上誰も傷つけたくないから…

>>573
ガビ〜ン。
素なんだけど。。。。。。
やっぱ私オカシイ?
577優しい名無しさん:2007/03/12(月) 21:50:56 ID:Vjf/p7N4
おかしくないよ、ちょっとキモイだけ。もうやめてくれ。
578優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:12:48 ID:OhZWcNNB
みんな徹底スルーで頼む。構うから来るのに。

>>561-562
前にも似たようなことがあったの思い出したよ。違うひと(やはり男)で空メールだけど。
別れて一月後のことで、やっぱりなんで?てざわついてどうしたの?と
メールしてお付き合い復活。依存はしてなかった。
でもまたすぐに連絡来なくなって終了。どんな終わり方か覚えてない。
そんなことがあったし、今回は落ち着いてて電話する気にもなってない。
書き込みたくさんして行動化の代わりしてるのかもしれんけどね。
579優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:14:51 ID:X+YFkfS+
構うなよ・・・
ほんとスルーが一番だね!
580優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:15:06 ID:bkFtut0Q
>563
「私は私だ」じゃなくて
「私が私が!」だよなww
581優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:24:27 ID:14lUc1H7
>>553
私と似ています

結局振られましたが
582優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:34:10 ID:OhZWcNNB
>>566
仲間がいるようで救われたよ。ありがとう。
少しずつでも頑張っていこう。
583優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:45:38 ID:Vjf/p7N4
みんな生活はちゃんとしてるの?普通に働いて普通に暮らしてるの?
584優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:48:50 ID:UR71KUYI
ひどいなあ…
仲間はずれにして。そんなにイヤな発言したかなあ…。
コテも外したのにさ。
ボダだからしょうがないのかもだけどさ、
傷ついちゃったよ。
585優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:53:22 ID:qyM8CLBo
先週からバイト始めた。
辛くて限界で、昨日リスカとODした。
一緒に住んでる彼氏はさぞ迷惑だろうに。。。
色々ひどい事言ってごめんよ
586優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:57:50 ID:1bFEnN3s
ちょっと上で出てる「ルールズ」読んでみた。
これ完璧に実行すんの、難しいかもwww

でも、行動化をただガマンガマンってするより、
女優になったつもりでイイ女のフリしてみるってほうが
楽しいし、続けやすいと思った。

考え方から変えるのも必要だけど、形から入ってみるのも
アリって感じ。周りの反応が実際変わるからビックリした。
587優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:58:25 ID:bkFtut0Q
>>583
してるよ。

>>585
だからここは「回復を目指す〜」だと何度いったr
588優しい名無しさん:2007/03/12(月) 23:01:58 ID:X+YFkfS+
確認ですが、ここは回復を願うボダのスレであって
ボダをたてにして開き直るスレではないですよね?
589優しい名無しさん:2007/03/12(月) 23:27:54 ID:9AR/uNGI
>>583
1年半くらいニートwヒマだからアホみたいに趣味が増えたw
IT企業でくるくるパーのグダグダになって適応障害で辞めますたw
金が無くなったらまた働きます、社会復帰こえーよ

>>584
まあ2chだからな
母親なの?2chは子供の教育に悪いよwww
そのノリだったらmixiのが合いそうな気がす、mixiに行くべし
590優しい名無しさん:2007/03/12(月) 23:32:00 ID:dGRrP7DI
>>586
なんか実行するってのは難しいよな
囚われがあってどうも先に進めないんだorz

昔聞いたのは朝寝ぼけてるときに10回なりたい自分を思い浮かべるといいらし
潜在意識に刻み込まれて勝手にそうなるんだそうな
591優しい名無しさん:2007/03/12(月) 23:34:53 ID:Nivvah3m
目標とか目指すもの、すべきものを文字にして
書いておくと、ただ思っているだけより、頭に残るし
実現しやすいって、資産形成の本に書いてあった。
592優しい名無しさん:2007/03/13(火) 00:23:40 ID:jMew5it/
>>589
もう構うのやめようよ。せっかくおさまりかけてるのに。
593優しい名無しさん:2007/03/13(火) 00:57:31 ID:x2D5bNbf
社会人3年目、普通に働いてる
でもぶっちゃけ自分が男だったらクビになってるだろうなーと思う
594優しい名無しさん:2007/03/13(火) 02:03:00 ID:bPJoRd3a
ぼだえみよかましかと
595優しい名無しさん:2007/03/13(火) 03:08:13 ID:otAKO39x
>>589
あんまり年取ると、スキルや経験があっても
社会復帰すること自体が難しくなるから気をつけよう。
バイトや在宅の仕事でもいいから収入は常に確保するべし。
596優しい名無しさん:2007/03/13(火) 03:22:14 ID:ANuBXjTs
>>595
そうなんだよね。
やっと回復したところで収入が無いと言う。
ドクターは回復すること自体をなかなかあり得ない、がんばった、と言ってくれても
死活問題は現実として迫っていて。

回復したと言っても、常に自分の行動には気を配るって言う
疲れもつきまとうし。

過去もつきまとうし。

迷惑かけた人にはなんて言っていいかわからないし
謝って済む問題じゃないと思うし。
連絡を取らないことが謝罪だとも思うし。

回復した人はあまりここを見ていないかもしれないけど
緩解した後、どう暮らしているか
大事な人に元の病名を言えるのか
聞いてみたい。
597優しい名無しさん:2007/03/13(火) 10:04:26 ID:3OVlh3k4
幻聴あるのですが、ボーダーで、幻聴あるかたいますか
598優しい名無しさん:2007/03/13(火) 10:12:01 ID:bPJoRd3a
幻聴は統合失調じゃない?あとはノイローゼとか。
ボダがストレスのために統合失調にもなることはあるっぽい。
友達のボダが幻聴聴いてるぽかった。リタリン中毒の人だけど
599優しい名無しさん:2007/03/13(火) 10:42:33 ID:I7Ik7UVs
幻聴あるのは統合失調症ですねぇ・・・
リタリン処方されてるならちょっと重度かな
600優しい名無しさん:2007/03/13(火) 12:11:23 ID:jZpNw+iu
働かないと金がなくなって不安定になってボダ発祥
働いててもストレスで不安定になってボダ発祥。。。
何すれば治るの?
もう嫌だ。
601597です:2007/03/13(火) 18:46:29 ID:3OVlh3k4
リタは、出てません
やはり、統合失調症ですか・・・
でも、先生は、違うと言うのですが・・・
602優しい名無しさん:2007/03/13(火) 19:34:44 ID:bPJoRd3a
ストレスによって起こる、一時的なものの可能性があるから、
お医者さんも様子を見てるんじゃない?
603優しい名無しさん:2007/03/13(火) 20:34:19 ID:Hsg+F89Y
人格障害の人間が、リスパダールやドグマチールなどの
薬を飲むとどうなりますか?アカシジアなどの副作用があるだけで
きついですよね?
604優しい名無しさん:2007/03/13(火) 20:51:05 ID:EjCmxE1v
私、リスパダール飲んでますよ。
落ち着かないときの頓服で出てるんですが、ほぼ毎日飲んでます。
統合失調症だけでなく、気分の波にも効くということで、よく処方されるようです。
605優しい名無しさん:2007/03/13(火) 20:53:01 ID:EjCmxE1v
>>595
そうだね。
私はもう40代だけど、常になにかしらは働いていて今も自営業だからなんとかなってると思う。
20代で勤めをやめていたら、この歳で働き始めるのは大変だろうな。
606優しい名無しさん:2007/03/13(火) 21:14:43 ID:6DJFWRs+
もう30も半ば。一番酷かった頃は20代後半から30代前半でした。
やっと治したいって、心から思えました。

今は、自分が必要とされてる確認作業(言動や行動)をやめる訓練中です。
彼氏に「私のこと好き?必要?」って、確認しないことが
こんなに大変だったとは。
意識しなかった頃は、ものすごく重かったんだろうな・・・。

みなさんは、電話を切るタイミングってどうしてますか?
切った瞬間、関係も終わるような気がしちゃって(大袈裟ですが)。
相手から切ってくれるときはまだいいけど、言わないときに
切り際を察することが出来ず、自分に対してイライラします。
察したらこちらから切るようにしてるんですけど・・・なかなか。

対人関係は、上のほうにあった「行き着けの店限定」の知り合いと
付き合うことで、なんとなくですが、いい意味での曖昧な友達も出来ました。
私の場合、メンタル系チャットの友人関係をばっさり切り、
「ボーダーなんだ」と言えない場所での友人作りが良かったみたいです。

普通に年齢重ねていけば、どれも自然な振る舞いで出来ることなのに、
気づいて努力してこなかったせいで、とても疲れます。
現在、無職。。。
回復しても社会復帰は難しいのが現実だけど、このスレみて頑張ります。
607優しい名無しさん:2007/03/13(火) 21:15:20 ID:Hsg+F89Y
>>604
リスパ合うんですね。おいらは駄目でした
608優しい名無しさん:2007/03/13(火) 21:22:49 ID:6DJFWRs+
>切り際を察することが出来ず

↑じゃなくて、そろそろ・・と察しても、なかなか切ることが出来ず、です。

連続すみません。
609優しい名無しさん:2007/03/13(火) 21:24:11 ID:EjCmxE1v
>>607
合うというか、気休めかもしれないけど、平気で飲んでます。

アカシジアというか、もともとレストレスレッグス症候群で足がいらいらして眠れないので
そのためにリボリトールを眠る前に飲んでますけど。
610優しい名無しさん:2007/03/13(火) 21:26:13 ID:2vAbAUXw
>601
あなたを直接診ている医師にわからないものが
ただの書き込みを見ているここの住人にわかるわけがない。
611優しい名無しさん:2007/03/13(火) 22:00:40 ID:EjCmxE1v
ここ何日か花粉症がひどくなって仕事大事な時で、
いつもの薬以外にアレルギー薬を何錠も飲んでも効かなくて、
生理不順の大量出血で倒れそうになってて、
昨夜はやっと仕事がひと段落したのでリボをお酒で飲んで寝たら

結果的にOD状態だったらしくて今日は起きられなかったし1日フラフラしてた・・・

せっかくしっかりやりたいと、倒れそうなのをがんばって無理してたのに
なんだかショックで無力感。
私が頭はっきりしなかったせいで彼とも会えなかった・・・

みなさん、薬には気をつけましょう。
612優しい名無しさん:2007/03/14(水) 00:25:48 ID:WyJnsQ7C
リスパ以前飲んでましたが私もだめでした。
だんだん気力がなくなっていって動けなくなりついには寝たきりになって通院すら不能に。
薬なしでただひたすら引きこもってる時が一番楽。(回避性入ってるのかもしれないです)
でもこれじゃだめだと思って外にでようとしたら一気にウガーとかなっちゃって(苦笑)
自分傷つけたり他人に暴言吐き出したり自殺未遂したりしてめちゃめちゃになる。
今は事情あって通院中断しちゃってますが…とりあえず引きこもって大人しくしてる事で
気分の波を落ち着かせてます・・・このままじゃいけないんだけどね・・・。
613優しい名無しさん:2007/03/14(水) 01:50:27 ID:AM/kJIiS
>>612
私も薬飲んでません。通院もナシです。
理由はODしない&依存しない自信が無いっていう後ろ向きな理由ですw

以前デパス飲んでないと不安で仕方無くて、なんだかずるずる飲んでました。
金が続かないという心強い理由でやめれましたがw
飲むのをやめたらちょっと健康な気分にはなりますが、生理前はやたら辛いです。
自己像が不安定になってくるので、友人関係もぎこちなくなってギクシャクしますorz
薬飲んでまったりしてたほうが、周りにも不信感与えずに済むんですが、
自分は生理前にODしやすいんで、飲まないほうがまだ健康かもしれない・・

こうやって薬飲まずになんとかいける=回復状態に近いって考えることもできるけど、
ODとかしないでうまく利用してる人はえらいなーと思う。
614優しい名無しさん:2007/03/14(水) 07:16:02 ID:ni+oBAmW
せっかく順調に回復しだしてたのに 自己愛性人格障害者にターゲットにされて村八分状態にされてから またボダがひどくなった…
あの自己愛殺したい 殺したい殺したい
615優しい名無しさん:2007/03/14(水) 08:20:30 ID:CoPJnUQB
>>614
元気出しなよー。そんな奴サクっと呪うといいよw


ボダって、ちょとキョドってるから自己愛にとりつかれやすいのかなあ?
前の会社の社長が自己愛の典型だったんだけど、気付くまでは振り回されたわー。

虚栄心がすごくて、平気で経歴詐称とかしてんのw 取引先にも見栄張って、
こんな3人しかいない会社で出来るわけねーだろって仕事を「もちろんウチで出来ますよ!」ってどんどん契約するから、

あ、この人おかしい人なんだって気付いて辞めたったけど、
そしたら逆上したのか「辞めても責任取ります」みたいな書類にハンコ押せって脅されたよwww
もちろんスルーしたけど、ハリボテが壊れそうな時の自己愛って頭ブッ飛んでると思ったw

なんかもう会社存続すらヤバかったのに、羽振りのいい社長を演じ続けてて、哀れ。
取引先の人を高級クラブに連れてって常連ぶりアピールしたり、ブランド品買いまくって着飾ったりw

その後どうなったんかなあ、ヲチしたいわー。
616優しい名無しさん:2007/03/14(水) 09:39:47 ID:965Y5jMF
人のせいにして暴走するスレではありません
617優しい名無しさん:2007/03/14(水) 09:42:35 ID:DVQNlWi/
ボダってさ・・・自立した人間見ると全員自己愛に見えることってない?w
618優しい名無しさん:2007/03/14(水) 09:46:46 ID:ni+oBAmW
>617
ちげーよ!人に危害加える自己愛と、危害加えない健常者の違いぐらいわかるわボケ!!
自己愛が攻撃してきさえしなけりゃこっちだってボダ要素 出さなくてすむんだよ!!大体 ボダは健常者よりも苦労してるからボダになるのに苦労知らずの健常者にバカにされる覚えないし ボダバカにする奴ほど人間的に未熟www
619優しい名無しさん:2007/03/14(水) 09:54:16 ID:CoPJnUQB
>>617
自立した人と嘘つきとは別だから見分けくらいつくんじゃね?
620優しい名無しさん:2007/03/14(水) 09:59:41 ID:DVQNlWi/
>>618
は?そういうのが健常者を見分けられてないっていうんだよ。
アンタにとっての健常者って、どうせ異常なほど自分に同意してくれる人間でしょ?
人がブランド買おうが、自分を弁護しようが、欠点を持とうが、人の勝手でしょ?
ただの性悪に健常者とか言われたくないし。

>>619
嘘吐きは、まぁ別だけど。
私は自分に同意出来ない人間が全員自己愛に見える・・・。
621優しい名無しさん:2007/03/14(水) 10:04:21 ID:DVQNlWi/
あと、私の周りも自己愛多いけど、
自己愛の人はボダを通して、自分の自信の無さに触れるんだと思うよ。
あいつら掘り返したら、ただのボダだし。

それに攻撃された攻撃されたって騒ぐじゃん?
攻撃しかけたのはこっちなんだと大体の場合。
自慢とかされても、は?馬鹿じゃないの?とか思っておけばいいのに、
一々相手にするからタゲにされるんだし、
動揺しまくってるのはこっちじゃん。こっちが図星なんでしょ。
622615=619:2007/03/14(水) 10:23:55 ID:7Vt3NtgK
>>620-621
自分は自己愛は>>615で書いた社長としか遭遇したことないよ。
この人のこういうとこ自己愛っぽいなーとかは思った事あるけど、あそこまでマニュアル通りな人めったに遭遇しない気がw

自分に同意出来ない人=自己愛じゃなくて、ただの自分じゃ無い人なんだぜ(´・ω・`)
623615=619:2007/03/14(水) 11:00:32 ID:7Vt3NtgK
連投だけど。
なんか>>621読んでて思い出したけど、確かに自分も「自慢するヤツ」とか「論理武装してるヤツ」には
昔からやたら釣られるわー・・ww 気に障って仕方が無いというかww
624615=619:2007/03/14(水) 11:12:15 ID:7Vt3NtgK
書き込みの途中で送信しちゃた(´・ω・`) 続き・・・
なんか自分は、自慢されることや論理武装されることで、
なんか潜在的な見捨てられ不安を下手にいじくられてるような、怒りに近い感じが湧いてる気がする。
「ついてこれてるぅ〜?」って挑発されてる感じっていうかw

なんか、「あんま興味ないかも、ごめんね」って言える人になろ・・
625優しい名無しさん:2007/03/14(水) 11:26:32 ID:DVQNlWi/
>>622
うん、その社長はこっちからポイ捨てして正解だったよね。

てか、まじで中身の無い自己愛に動揺しちゃうよねwww
あっちもこれほど望みどおりの反応くれる相手が新鮮なんだよ。
だから食いついてくるんじゃない?w
結局あっちも、自分が正しいって半永久的に証明したいんだろうし、
こっちが相手にしなきゃタゲ変えるでしょ。

私は、「あんま興味ないかも、ごめんね」以上に、
精神病院入れるほどに相手の精神をぶっ壊したい・・・・
626優しい名無しさん:2007/03/14(水) 12:19:24 ID:7Vt3NtgK
>>625
精神病院送りに成功したら、是非その話を聞いてスッキリしたいw
まあでも、病院送りにするより、華麗にスルーを頑張る方向でいこうぜww
627優しい名無しさん:2007/03/14(水) 14:00:06 ID:N/Rt2jvw
必死で押さえつけてたつもりだったけどふとした切欠で爆発してしまった。
長い付き合いの大切な友人達にも自分の本性で距離を置かれてるのがわかる。
もういっその事連絡を全て絶って関わらないようにしようとか考えてしまう。
そんな事しても後で絶対後悔するのにそれよりも今の状態がとても苦しい。
最近仕事も失敗してばかりだし家族ともうまくいかず孤立している。寂しい。

普通になりたい。出来ることなら普通になりたい…。
628優しい名無しさん:2007/03/14(水) 14:38:16 ID:965Y5jMF
>627
私もそうだったよ。
今は一人で過ごしています。
長い付き合いで思い出も多いと離れるのは身を切るような痛み、
混乱の時間でした。
ですが、一人になるのは無駄にならなかったですよ。
波はありますが、そこを堪えたら少し自信が持てました。
あなただけではないです。共に頑張りましょう。
629優しい名無しさん:2007/03/14(水) 15:43:30 ID:D9L2nDEe
>>627が元彼であってほしい
630優しい名無しさん:2007/03/14(水) 16:45:03 ID:IXzPLU3z
>>628
一人きりって気狂いそうになりませんか?
自分今2ヶ月目で無職なうえに相談相手もおらず人間と接点があまりなくて狂いそう。
631628:2007/03/14(水) 17:26:35 ID:965Y5jMF
>630
最初はね。だからここに来たの。
あとは私の荒れた時期を見てきた医師に、ぽつぽつ話したり。
私は幸い医師には依存しなかったから。
あと薬はは安定剤と眠剤に絞って頑張ってます。
簡単にはいかないよ。無いものを組み立てて行くんだもの。
632優しい名無しさん:2007/03/14(水) 21:11:27 ID:7b/bqcSo
>>613
私も同じような理由で安定剤飲まなくなりました。
今は抗鬱剤と時々眠剤だけ飲んでます。
でも私も対人緊張感が以前よりずっと増してギクシャク。
確かに薬減らして頑張ってるのは回復?とも思うけど対人恐怖感が強く
どんどん人間関係狭まっていってる。
服薬調整がなくなったので医師とも話するだけで、これ治療にならないんじゃと思ったり
医師に対して申し訳なくも感じる。
でも沢山薬飲んでた頃=ODして荒れていた頃みたいになるのも怖くて。
633優しい名無しさん:2007/03/14(水) 23:28:45 ID:BrAgWH4B
>>632
613です。とりあえず薬減らせてえらいって自分を褒めようぜw
その気持ちを医師に伝えたほうがいいかもしれない。。
どんどん不安になっていくんだけど、このままでいいんでしょうか、って。
ちゃんと見守ってくれてるお医者さんなら、一緒に考えてくれるはず。

私も一時は不安を解消するためにどんどん飲む量が増えてって、
なんかどんどん浮世離れしちゃって、家族や友人からはぐれていきそうで漠然と怖かったorz
634優しい名無しさん:2007/03/15(木) 00:46:11 ID:Tcb7kegd
とうとう彼氏さんに、一人になりたいと言われてしまいました。
連絡とりたいのを我慢して、一人でじっとしています。
泣くのも我慢して、気持ちを整理しようとノートに自分の考えに対する合理的反論を書いたりしています。
それでもふと、感情の波がやってきて辛いです…。
他人には他人の生活があって、自分には自分の時間や生活があると頭では分かっているのに苦しいです。
どうやって気を紛らわせたら良いですか?
どのような結果も、相手の考えも、受け入れる心の余裕を作りたいです。
635優しい名無しさん:2007/03/15(木) 01:43:09 ID:Ba/ovU4l
634気持ちわかるよ。捨てアドさらすからよかったらメールしといで。mjmjmjmjmj@DoCoMo。(^O^)
636優しい名無しさん:2007/03/15(木) 03:12:20 ID:8+9Fxm5s
>>634
辛いですね。でも、ここに書くのもひとつの方法かと。
あなたは自分でちゃんと模索してる。
彼も立場は違うけど、同じく辛いのだから抑えなきゃね。
何か小さい動物や花に触れるのもいいよ。
守ってあげなきゃっていう感情が生まれるし、可愛がったら
いくらでも返ってくるから。鉢植えひとつでもいい。
〜して欲しい、だけの気持ちが少しずつ消えるよ。
うまく書けなくてごめん。
637優しい名無しさん:2007/03/15(木) 03:53:20 ID:KnS/XwC2
>>636
よこやりだけど、すごくいいこと書いてあると思った。
守ってあげなきゃっていう感情が起こることは、ボダにとってすごい大事な気がする。
自分を褒めてあげる、何かを守ってあげる、自分を守ってあげる。
これを繰り返してったら、バラバラな自己像が少しずつ固まってくような気がする。
638優しい名無しさん:2007/03/15(木) 10:26:38 ID:E+2OhT8f
>>633
そういえばその不安を医者に話したことなかったってあなたのレスで気づかされました。
ありがとう。次回話してみる。
浮き世離れ分かる。。ふわふわして現実感薄れるよね、あれなんなんだろう。
とりあえず自分褒めて頑張ろうって思った。どうもありがとう。
639優しい名無しさん:2007/03/15(木) 10:37:09 ID:OuKB4EM7
ここにいるボダの人って、あんまり鬱じゃない人のほうが多いのかな、
社会に適応できなくても、バラバラなりにエネルギッシュな気がした。

家族が怖くて、部屋から出れない人いる?
演技上手だから、友達には普通の子として通ってるけど・・・
寝る時間も朝の9時〜夜の9時だし・・・一日一食。
家を出るのは、医者やカウンセラーに会う時だけ。
共感できる人と話したいな・・・(´・_・`)
640優しい名無しさん:2007/03/15(木) 11:44:07 ID:Co+hKZlk
私も、病院以外外には出ないし
一日一食です・・・
641優しい名無しさん:2007/03/15(木) 11:52:34 ID:fBaAuO8O
>>639>>640
こっちかもよ。

回避性人格障害と境界例併発患者スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171374279/
642640です:2007/03/15(木) 12:00:14 ID:Co+hKZlk
>>641様
どこの板ですか?
643優しい名無しさん:2007/03/15(木) 12:00:15 ID:OuKB4EM7
>>640
ナカーマ(´・_・`)

>>641
赤の他人となら、平気で会えるんだな。。これが。鬱がマシな時はね。
644640です:2007/03/15(木) 12:07:52 ID:Co+hKZlk
641様板わかりました。
ありがとうございます。
私は、赤の他人ともあえません・・・
645優しい名無しさん:2007/03/15(木) 12:25:12 ID:u9aTM98A
子ども産みました。シングルマザーです。
産前産後に自分の奇行に気づき、いろいろ調べてみてボーダーと
最近自覚しましたが、時既に遅く、すごく、不安です。
こんな自分は子どもを産むべきじゃなかったと思う反面、
赤ちゃんは愛おしく心の支えに思えます。
ボーダーのママさんいらっしゃいますか。。。
646優しい名無しさん:2007/03/15(木) 12:27:31 ID:OuKB4EM7
>>645
最初の5年間だけ我慢して、"正常な愛情"を与えれば、
あとでボダが出ちゃっても健康に育ちますよ。
最初が肝心だと思います。応援しています。
647優しい名無しさん:2007/03/15(木) 12:41:17 ID:u9aTM98A
>>646
さっそくありがとうございます。最初が肝心なのですね。
5年間、我慢ですね。

赤ちゃんは、何も疑わずに満面の笑顔を向けてくれます。
不安を振り切ろうと、私は一生懸命お世話をしています。

その傍らで、彼にしつこくメール。
子育てをしながらそんなことをしている自分に嫌悪感を
抱きつつも、大人の男性に依存しないと幸せになれないと
思ってしまうのです。
648優しい名無しさん:2007/03/15(木) 12:53:49 ID:QNctiZF2
私もボダ。
9ヶ月♂の母親で別居中。旦那(不安障害)はやり直したいと言いつつ逃げて音信不通…
どうにか息子だけには満面の笑みを与えたいけど今は鬱でかなり厳しい。
まともに育てられるか、かなり不安。
649優しい名無しさん:2007/03/15(木) 12:56:42 ID:OuKB4EM7
笑顔は大事だよね・・・。
ウソでも、"自立して行って大丈夫だよ"って思わせておかないと、
子供もボダになって、後が大変ですよ・・・。
逆襲して来るし。


私だけどorz
650優しい名無しさん:2007/03/15(木) 13:12:17 ID:8TjHKAnh
>>645
私はもう子どもたち中学生。
かなりハチャメチャな時期もありましたが、だんなが一緒に家事育児するタイプだったので大きな問題にならず助かった。
シングルだと不安だね、誰か支えになってくれる人はいないのかな?
実家でも友人でも。

守るべきものがあるというのは、ボダにとっては気をしっかりもつストッパーになるらしくていいですよ。
651優しい名無しさん:2007/03/15(木) 14:14:09 ID:Og1EXddP
ここ2、3日欝がひどい。  また甘えって言われるんだろうな。
652優しい名無しさん:2007/03/15(木) 17:38:10 ID:jRYY50pL
ボーダーの妊婦です。
ついさっき、久々に義妹と顔を合わせました。
今朝からとても憂欝で悲しくて…旦那が帰ってきたら今日のこと聞いてもらって安心できるかな?なんて考えていたんですが…。
(当たり前のことですが)仲良さそうにしている旦那と義妹を見たら、表面では笑顔でも、憎しみと悲しみの感情を抱いてしまいました。
少しずつ回復してきてると思ったのに…なんだか自己嫌悪です。。
ゆっくり少しずつでも前より良くなっている部分も実際あるのに、それすら意味無く感じてしまいます…。
こういう時、どう気持ちを前向きにもっていったら良いのでしょうか?
653優しい名無しさん:2007/03/15(木) 18:12:14 ID:8TjHKAnh
1日一食の人って、なに食べてるんだろう?
昼食?夕食?

ボダ全開の私から見たら、外に出て次々にいろんな人とトラブル起さない人が
どうしてボダって診断されてるの?って不思議です。
654優しい名無しさん:2007/03/15(木) 18:18:20 ID:OuKB4EM7
>>653
近しい関係の人にしか行動化しなかったんです。
でも、大騒ぎして主治医にリスカ見せびらかして、
OD繰り返して、病院運ばれたことはあります。

食べるのは、夜にご飯一杯にお茶漬けか、鮭ふりかけにマヨネーズです。
ママが嫌いなので、ママの作ったオカズには吐き気がします。
655優しい名無しさん:2007/03/15(木) 18:21:03 ID:8TjHKAnh
なるほど、そうなんだ。
わざわざ答えてくれてありがとう。
まじめな人ですね(^-^)
656優しい名無しさん:2007/03/15(木) 23:07:06 ID:QmYgbNW6
とにかく回復を願って自力で脱出中…

曖昧な時期もある

相手に何もかもおぶさらない寄生しない

自分の人生は自分で生きる

我慢する、辛抱する

相手に求め過ぎない


…これだけのことがどんなに辛いかorz

毎日ノートに書いています
657優しい名無しさん:2007/03/16(金) 00:55:18 ID:7D6UzduY
最近思うこと
寂しい⇒彼氏つくる⇒彼氏つなぎとめておくために子供つくる⇒しかし離婚⇒子供もボダ
みたいなパターンが多いな・・・

守ってあげたいって気持ちがボダの改善につながるってのは実感してるけど
子供をつくるのは取り返しつかなくなりそうで怖い
自分みたいな思いは絶対にさせたくないから

ちなみに今はボダ彼で擬似子育て中
ボダ同士で付き合うのは博打だがいろんなこと見えてくるし状況は変わるとおも
658優しい名無しさん:2007/03/16(金) 02:19:44 ID://Fjqxe7
>>656

ほんと、それだけのことが凄く辛いです。
相手の気持ちになって抑えて我慢することと、無理に合わせることの境目が
すぐごちゃまぜ状態になってしまいます。
ノートを開いても、妙に構えちゃうんですが、これは慣れですよね。

>>657
寂しい⇒彼氏つくる⇒すぐに半同棲か同棲する⇒具体的に結婚話になると及び腰(幸せや安定への恐怖?)⇒
別れる⇒そして振り出しへモドル

バツニになるのが怖いせいもあってか、このパターンの繰り返し。
なんか寄生虫みたいだな、私…orz
同じく取り返しつかなくなりそうで、子供は怖くて作れないです。
欲しいんですけどね、、本当は。
659優しい名無しさん:2007/03/16(金) 03:54:20 ID:rJQE+EIf
>>658
>ノートを開いても、妙に構えちゃう
私も構えてしまいます。自分の場合は、正直何を考えてるかパッとは出てこないからです。
感情はあっても、考えてることがわからない。
パソコンだと、書いたり消したりしながら自分の感情に近い文章にしていけるんですが、
ノートだと、その作業が大変なんで、やってるうちに何だか混乱しそうです・・
ノートを書いてるみなさんは、推敲とかせずに、感情を書き殴りって感じですか?
660優しい名無しさん:2007/03/16(金) 09:48:11 ID:ARVMiOKX
>659
考えてたら疲れない?
まとまりなくてもいいんじゃないかな。
走り書きだからこそ、後になって見えてくることもあるよ。
読み手のある小説じゃないんだから。
661659:2007/03/16(金) 10:30:41 ID:PgGndjhc
>>660
>読み手のある小説じゃないんだから。
ほんと、読み手なんかいないのにね・・何を意識してしまうんだか・・
自分の場合は、むかし書いた文章があまりに痛くてうわー・・って感じだったから、
逆に「自分ストーリーみたいにならないように!」って冷めてる自分に見張られてる感じでギクシャクする・・

それでも行動化するよりはいいから、わたしもやってみます。
662優しい名無しさん:2007/03/16(金) 11:08:31 ID:IUaZHVkA
ttps://www.mtop.jp/diary?action=OurDLContribution
ボダには認知療法が良いんじゃないか?
これなんか真面目にやれば、かなり効果が出ると思う。
殴り書きの代わりに使えると思うよ。
663優しい名無しさん:2007/03/16(金) 11:18:21 ID:FTNVSd2A
先程の脱出中の者です

最初はかっこつけたりなんかするんだけど、(ポエム入ったりw)
一歩踏み込んで自分に正直に殴り書きすると行動化が少し和らぐ感じがする
その一歩入るとズガーンと響くんだけど、自分を冷静にみられるいい機会だと思っています
664優しい名無しさん:2007/03/16(金) 11:42:50 ID:Wuzxebbs
>>663
そのズガ―ンときた後で激しく鬱入って寝込んだりしない?
665優しい名無しさん:2007/03/16(金) 12:21:47 ID://Fjqxe7
658です。
>>662
この箇条書き形式いいですね。
また同じようなことが起こったときに、すごく役立ちそう。
まずはやってみます。
666優しい名無しさん:2007/03/16(金) 15:44:03 ID:fOcQ/h7t
私もメンタフダイアリ始めてみることにした。
さっそく小さな不安について書いてみた。

これ、公開にすると翌日に公開されるのかな。
明日あたりからボーダーのお悩み増えてたりして。
人のを考え方変換を読むのも、気付くことが多いね。
667661:2007/03/16(金) 19:44:19 ID:yoccM9Z2
>>662
こんなサービスがあったんですか。この箇条書きになってるガイドのおかげで、
ブログ書くときとかにありがちなダラダラーとした文章になりにくいし、
建設的な考え方をするトレーニングになりそうです。早速登録しますた!
668優しい名無しさん:2007/03/16(金) 20:18:05 ID:8Qey38NU
境界例の症状のひとつに「自分が何者かわからない」という
のがあるそうですが、皆さんはどうですか?
自分はヒキなんで、まじでそういう感じで毎日過ごしてます
何者かになれる日がくるんでしょうか?
669663:2007/03/16(金) 21:42:35 ID:FTNVSd2A
>>664さん
治したい!と思ってから数年経ちました。
大分冷静に受け止められるようになりました

一応自立してますし、寝込んでる暇ねえな…という図太い根性も身に着いた(?)ので、今は何でも受け止めると腹をくくっています

自分のためですから。
苦しいですけど、希望を持っています
670優しい名無しさん:2007/03/17(土) 01:45:08 ID:5fg/eVAA
ていうか自分が何者かわかってる人なんかいるのかな。
671優しい名無しさん:2007/03/17(土) 02:19:39 ID:+Q9HYgNZ
私は>670ではないし>670は私ではない。

私は私。あなたはあなた。

普通は意識することすらなく、それが分かってるんだよ。
「何者か」ということの意味自体に対して認知のゆがみがあるのかもね。
672優しい名無しさん:2007/03/17(土) 04:56:11 ID:d4HHBdyj
>>671さんの言うとおり、健常人は反射的に「自分」を意識するために、
「自分」と「他人」との違いを認識するのかな?

私は、好意を持った他人との間には特に共通点を求めて、自己を失ってしまう傾向。
それを依存と人は呼ぶのだと思う。

ずっと調子よくて、メンヘル板卒業してたのに不倫して逆戻り・・・

673優しい名無しさん:2007/03/17(土) 07:42:41 ID:ZKAaheDN
私は、その場その場で「場にそぐわしく思われる」キャラクターを演じてしまう
674優しい名無しさん:2007/03/17(土) 08:15:01 ID:bv0Ni2q6
>>673
自分がいるw それで結局じぶんの自己像があいまいなんだろうな・・
同窓会とかが苦手なのはそれだろうなあ。
昔、自分がどんなキャラクターでこの人達と過ごしてたのか忘れてるからorz
675優しい名無しさん:2007/03/17(土) 13:39:57 ID:d4HHBdyj
>>673
私は昔そうだった。多分、他人に好かれたかった。嫌われたくなかった。
今はだいぶ良くなったけど。
それでも本気で人に惚れると、好意をひくためならなんでもする、
自分を失った駄目人間になる・・・
多分、惚れるというのはそういうことではないと、やっと気づいたような気がする。
676優しい名無しさん:2007/03/17(土) 21:30:10 ID:Rz1Kc8bF
家の事情で大学に行けず高卒で働いている人間がいて、
そいつを俺はどう思うか考えてみたら、どうしようもないと
割り切っていたことに気付いた。

ずっと助けてもらいたかったけど、事情がどうあれ、自分でどうにか
するしかないということは分かった。逆に何かの折にこちらが助けてやる義理
もないということも分かった。それで友人に金を貸すのを断ったんだけど。
いろいろな意味で力がすべてなんだろう。
大学に行けないヤツにとっては金がそうで、俺にとってはまともな家だった。

こんな心境なんだけど、これっていい傾向なのかな?
なにか参考になる?
677優しい名無しさん:2007/03/18(日) 07:25:22 ID:P/GH0Ru9
難しい。
喧嘩したことを謝ってきたけど、態度には出さなくても
どうしても自分は悪くないという思いが抜けない。
謝りながら、向こうが謝ってくるのを期待している。
678優しい名無しさん:2007/03/18(日) 14:45:35 ID:9Vx9mipe
なぜ同じ感情を持ち続けられない?
好きだから待とう。相手も辛いんだと思った次の瞬間にそんなに辛いなら死ねば?役立たずのゴミって思う…。
自分怖い…。
679優しい名無しさん:2007/03/18(日) 16:13:57 ID:iCHsmMpV
都内大学病院スレからきました。長文になって申し訳ないのですが質問させてください。
皆さんは治療にはどういったところを利用してますか?
大学病院?地元のクリニック?カウンセラー?
どんな治療をしてますか?
あと、今の先生に対して信頼できてますか?

ボダ(回避性もあるかも?)だと思われるので治療にかかりたいのですが
以前医師に暴言吐かれてそれ以来医師全体を信じられません。
それでも治療にかかりたくてあちこちのスレで情報見てたのですが
ボダでも診てくれるよっていう情報と結局薬出すだけだよっていう情報が交錯して
だんだん絶望的な心境に……
薬もらってもその時の感情は落ち着けても
なんか無理矢理落ち着かされてる感じだし根本的治療になってないし。
認知両方とか精神療法とか聞きますがそんなのを本当にしてくれるところはあるのか?
結局どこにいっても薬出してはいおしまいなんじゃ?
私なんか誰も診てくれないんじゃ?って不信感いっぱいです。
680優しい名無しさん:2007/03/18(日) 18:37:52 ID:2u093waD
>>677
自分と似てる・・
いくらボダが気分屋だからって、怒る理由が無い相手にいきなり怒るわけじゃないんだよね。
何らかの原因があるから、怒って喧嘩に発展するわけで・・

自分にしてみれば、心にある一触即発の腫れ物に、相手の発言が触ったから半ば悲鳴あげてるようなもんで。
だけど相手にしてみれば、何かが気に入らなくていきなりギャーギャーキレてるようにしか見えないんだよね。
だって腫れ物なんて現実には見えないし、そう思われるのは当たり前だわorz

でも、確かにあるんだよ腫れ物がww それに触られて痛いんだよww
だから喧嘩になって言い返されると、
悲鳴あげてんのにまだ触ってくるなんてあり得ねー! →
さらにギャーギャー言う → 泥沼っていう・・w
必死だよほんと・・だからなんか自分が悪いっていう感情が無い(´・ω・`)
681優しい名無しさん:2007/03/18(日) 18:58:00 ID:2u093waD
>>679
ttp://isha.oricon.co.jp/rank/index.php?category=mental
こういうランキングを参考にして探すのもいいかもしれないです。
ちなみに、この中の病院に行ったことがありましたが、先生は堅実でアツい感じの人でした。
682優しい名無しさん:2007/03/18(日) 20:17:07 ID:H27mCV3r
>>679
臨床心理士の居る地元のクリニックです。
カウンセリング30分、その後診察で医師に薬を処方してもらう感じ。
カウンセリングは多分、認知療法だと思うんですが。。。
医師にはOD繰り返してから、全く信用されていません(自業自得です)
このところ、カウンセリングは手詰まり・診察は5分の薬の話だけ、
少し鬱っぽいとすぐ増量しようとすることから、転院することにしました。

まずはネットの情報で気になった病院に、電話をしてみるのはどうですか?
予約電話だとなかなかしずらいと思うので、問い合わせ程度の簡単な内容で
いいと思いますよ。
私は何件か電話して、「ボーダーを診てくれるか」と
「臨床心理士のカウンセングは受けられるのか」等を聞きました。
少し遠くて交通費もかかりますが、患者の多くが人格障害のようなので
とりあえず行ってみようと思っています。
行って合わなそうだったら、また次を探します。
理想は、薬は極力少なめ、時には厳しいことを助言しながら回復の手伝いを
してくれるところなんですけど、相性もあるから難しいですよね。
683優しい名無しさん:2007/03/18(日) 21:54:41 ID:pUnXQgdO
>>680
相手の心にも腫れ物があることには気づけてる?
684優しい名無しさん:2007/03/18(日) 22:21:49 ID:wFNXqE5g
ボダには自分の人生を振り返るカウンセリングは向いてないって言うよね。
認知が大幅に歪んでるから、自分の今までの人生も
都合良いように記憶がねつ造されたりしてるんだって。
家族のせいとか親のせいとか、そうして責任を転嫁している限り
ボダの認知のゆがみは治らないと思う。

今ある自分を見つめて、誰も責める事なく(自分も含めてね)
少しずつ自分の考え方を矯正していくと、楽になると思う。
道のりはきついし永遠に続くけど、自分も周りの人間も幸せにしたい。

>683
ドイ。
自分を大事にするっていうのは自分を甘やかすのと全然違うね。
自力で立てるようになって、初めて気付いた。
685優しい名無しさん:2007/03/19(月) 01:09:51 ID:K/pVUFUC
誰の心にも、大なり小なり腫れ物はあると思うわけで。(´・ω・`)
身近に、特に恋愛感情を伴うような関係になると、灯台下暗しで腫れ物に気づきにくくなる。
ボダでなくても、腫れ物を触ってしまったり、それが火種で争うこともあります。
特に何年も婚姻関係にあったりすると。

ボダの場合は踏んだ事を許せるまでの経過が特殊なのかと思われ。

・「人として許せない!」とか言って、相手を長い間(たとえば一晩中)責めてしまったりとか。

・逆に「○○を買ってくれたら許す」と、お手軽に決着つけてから、恨みだけ残るとか。

実は、相手の急所へ不用意に土足で踏み入るような、そんな間違いは誰にでも起こり有ることです。

問題は、その間違いが、相手にとってどれぐらいの衝撃なのか。それです。
たとえば、バッチリ証拠つきで浮気(不倫)をしたならば、一晩中責めようがそれは二人の問題でカタがつきます。

けれど、浮気したんじゃないかな、という疑惑があって、その疑惑が

「 最 近 、 心 無 い 事 を 言 わ れ た か ら 」

という、たった一つの根源から確信に至っていたとしたら、ちょっと自省が必要かと思われます。
686優しい名無しさん:2007/03/19(月) 03:56:35 ID:ww63ZPTn
>>679です。
皆さん丁寧にレスつけてくださってありがとうございました。
ランキング参考にさせていただきます。(これからみにいってみます)
あと、やっぱり問い合わせ電話してみるのが一番なのかなって思いました。
予約と思ったら気が重くなりそうなので
まずは問い合わせから始めてみます。
(対人恐怖もあるから電話すら怖いんですが><)
687優しい名無しさん:2007/03/19(月) 04:07:33 ID:wf5NIBtW
>>683
>相手にも腫れ物や傷があるって気付けてる?
「相手にも色々触れられたくない部分はある」とは思えます。
だけど、傷や腫れ物の存在はわからない。目に見えないものだから・・
だから私が見えないのと同じように、相手にも私の腫れ物が見えないのは当然と認識しないといけないですね。
相手は決してわざと触れたわけじゃない。全部をよけるなんて絶対無理なわけで・・
それなのに、相手を許せず責めてしまう自分は悪いなってこのレス書きながら気付けました。

>>685
境界例の本にもそういう事例がありました。
「最近主人が冷たい、浮気かしら?絶対そうだわ許せない!」みたいなことですよね。
思い込みで相手を責める、これが悪いってことはよく理解できます。
自分の場合は「彼氏なら彼女の腫れ物をよけるのが当然」っていう思い込みがあったようです。
688優しい名無しさん:2007/03/19(月) 16:09:55 ID:x6E6B1H0
>>649
自立を阻む母、というのがよくないんですね。
あなたが支えなのよ〜って。
確かに赤ちゃんのときは全面的に保護してあげないといけないから
やる気も出るけど、子どもが巣立ったときに・・・子どもにすがる
ようなことはしたくないですね。

そこでまた、恋愛関係のゴタゴタ(男性依存)が出たら困るなぁ。


>>650

今は里帰りしていますが、職場復帰したら子どもと1対1です。
親戚も友人もいない町です。同僚はいますが・・・。
それが、とても不安でなりません。
689優しい名無しさん:2007/03/19(月) 16:38:10 ID:uKP3dhDM
性格や考え方の偏りです。
みんな普通は多少の偏りがあります。
それが、病的に極端なだけです。
病気ではないようです。
そのことに気が付けないのが、ある意味、病気なんです・・・
690優しい名無しさん:2007/03/19(月) 23:25:50 ID:rIdFvqD/
>>689
病気ではないにしろ、そういうカテゴライズされることによって
自分は少しだけ楽になったかな
こういうことしたら嫌われるってわかってることやってしまう自分が許せなかったけど
それが病気?だってわかって、仕方ないのかなーって思えるようになった

自分を少しだけ許せるようになったら、ボダ的行為もなぜか減った
まぁ、許すっていうのと開き直るっていうのとは紙一重かもしれないけど
691優しい名無しさん:2007/03/20(火) 00:01:06 ID:AyBDIuwj
>>688
ここにいる皆さんの親との関係はどんな感じですか?
親とはちゃんと話が出来ていますか?自立に対してはどうですか?

自分と親との関係はすごく不安定です。話もほとんどしません。
親は表面上は「好きなように暮らしていいんだよ」と言いますが、
陰から感じる視線がすごく痛くて、そして怖くて、身動きが取れません。
離れたいのに、離れたら親を見捨てるような感覚に襲われます。

支離滅裂な文章ですみません。。。
692優しい名無しさん:2007/03/20(火) 00:08:38 ID:JmxXekg5
>>690
自分みたいな性格傾向に総称がついてたことで、自分だけじゃないんだってホッとできたよね。

というか回復を願ってるボダは、ボダが病気だろうが病気じゃなかろうが、
そんなのにこだわってない人のほうが多いんじゃない?
693優しい名無しさん:2007/03/20(火) 01:03:58 ID:F9X2cXxl
「性格傾向」と「人格障害」じゃ全然違うけどね・・・

性格くらいなら、いろんな人がいくらでもいる。
人格障害は、医師でさえ診断したがらないくらいひどい破滅状態。
694優しい名無しさん:2007/03/20(火) 02:06:34 ID:iDCZUdt/
度合いがあるの
695優しい名無しさん:2007/03/20(火) 08:53:05 ID:HIJKdFQK
>>693
それは一部の、人だよ。

そういえば、アメリカで、
依存体質は脳の問題であることがあるらしい。
暴力も、脳がそうさせてる場合もあるんだって。
必ずしも、性格上の問題じゃない場合もあるらしいよ
696優しい名無しさん:2007/03/20(火) 10:36:26 ID:il/e5iy2
>>695
性格って、個人の脳の指令による行動パターンなんじゃないの?
697優しい名無しさん:2007/03/20(火) 12:59:49 ID:DICfwTPF
>>693
自分が読んだ本によると「人格障害」って言葉は、要はただのラベルだよ。
元々は、理解しがたいものたちをラベリングをすることで、自分たちと隔てようとする、隔離思想の表れなんだって。
普通では理解しがたい性格の人たちのカテゴリ名が、人格障害ってだけらしい。
698優しい名無しさん:2007/03/20(火) 13:13:10 ID:DICfwTPF
>>695-696
脳の専門知識が無い私たちにはちょっと難しい話題な気がするけど、
生理の周期や気候の影響で、自分の意思とは関係無く気分が浮き沈みすることがあるみたいに、
>>695が言ってるような体質の人もいるかもなあってイメージはできるかも。
699優しい名無しさん:2007/03/20(火) 17:06:40 ID:DVuUpoj0
>>690
共感

>>697
そうだねーあたしの病院の先生も言ってた。
医者がわかりやすくするために病名あるだけだってね。
その人の性格だもんね。
700優しい名無しさん:2007/03/20(火) 18:37:01 ID:WV4BEd2c
呼び名なんてどうでもいいよ。
自分が書いたのかと思うレスを、何度見てきたことか…
大事なことが欠けているのは確かだよ。
今日も孤独感が襲ってきて辛かった。治したい。
701優しい名無しさん:2007/03/20(火) 19:49:25 ID:41OG+VmM
気持ちが10分くらいで入れ替わる。
好きって思った瞬間死ねって思ったり。
特に幸せとか嬉しいとかプラスな感情が継続できない…
本には攻撃とか希死念慮とか鬱とかマイナスな気持ちも30分は続かないから30分我慢しろって書いてあった…
時間計ったけど・・・続いたよ。

自分の感情に振り回されまくりですごく疲れる…周囲はもっと疲れてる…


同じような方いませんか?
どう切り抜けてますか?
教えてください。
702優しい名無しさん:2007/03/20(火) 19:52:58 ID:OjaPeIg+
>701
飢え死にしない程度に食料を仕入れ、外部への連絡手段を一切断つ。
そして被害が及ばないように引きこもる。

落ち着いたら、まず迷惑をかけた人間に謝って距離をとるべし。
703優しい名無しさん:2007/03/20(火) 22:28:23 ID:vZAJz/IM
現在治療中で、将来的に子供を産もうと思ってる人、迷ってる人いますか?
704優しい名無しさん:2007/03/20(火) 23:31:47 ID:hpfBJYqe
>>703
思ってます。
ただ薬が手放せない状況なので医師からも今は危ないと注意されています。

そろそろ30がみえてきたので、20代のうちに子供もてなかったら諦めようかと思っています
自分が親にされてきたことを子供にしちゃいそうだし・・・
705優しい名無しさん:2007/03/21(水) 00:23:40 ID:iJalyfSK
>>687

自分に足りなかったところ、思い違いをしていたところに気づけてよかったね。

今度、腫れ物に触られて爆発しそうになったら、目をつぶって一度だけ
深呼吸して、それからキレるようにしてみない?
キレてる時って、自分のキレ状態に乗っかって、どんどんエスカレート
しちゃうことがあるしね。
ほんの5秒おくことによって、キレる前に気が済むことが、100回に1度くらいはあるかもしれないよ?
706優しい名無しさん:2007/03/21(水) 02:38:31 ID:pUYrXyvc
>>703
治るまで子供は作ってはいけない気がする
生まれてきた子はボダになる場合が多いから

自分みたいに「生まれなければよかった」と思わせたくないし
夫を自分のところに留めておくための道具になりかねないし・・・
何より、望んだわけじゃないのに愛することと愛されることができなくなるってのが辛い
707優しい名無しさん:2007/03/21(水) 09:02:57 ID:PRzSI1De
何がなんでも、最初の5年〜7年ぐらいはきちんとした心の育成に貢献するって思うなら、生んでもいいと思うよ。
子供は正しい愛情さえあれば育つから、おばあちゃんとかに預けてもいいと思うし、
自分一人が正しい愛情を注ぎきれない時は、親戚などに手伝ってもらうのも手だと思うよ。

子供で一番危険なのは「自立しちゃいけない」と思わせることと「見捨てられ不安」と、
「自分を大切にする必要が無い」って本能的に思わせてしまうことじゃないかな。
それさえ防げれば・・・ボダにならないで済むんじゃない?
708優しい名無しさん:2007/03/21(水) 09:07:19 ID:PRzSI1De
もうひとつ、絶対防がないといけないのが、性的暴行。
いくら健康に自我が芽生えても、性的暴行の被害にあうと、全部崩れちゃう。。
意外と身内にやられるケースが多いみたいだから(しかも母親がボダ)
気をつけて欲しいな・・・
良く聞くのが、母親の恋人や愛人にやられて、
ママを悲しませたくないだろ?って脅されるケース。
709優しい名無しさん:2007/03/21(水) 10:57:33 ID:QYEjgELe
>>705
ありがとう。さっそくさっき、キレずにやりすごすことができたよ。
なんかちょっとまだモヤっとしてるけど、買物とかしてるうちに鎮火しますように・・w
710優しい名無しさん:2007/03/21(水) 16:06:10 ID:vt8VsoOu
>>701ボダの人はみんなそうでしょ‥。

私はとりあえずあるがままにしてる。無理と焦りは禁物らしいからね。
711優しい名無しさん:2007/03/21(水) 21:30:16 ID:M8xfQz1O
私にはスイッチがあります。
昨日はスイッチが入って暴言はいて暴れてごめんねって友達にいいたい。
私がいると迷惑な時多いと思う。振り回してる。
それでも大好きっていってくれてありがとう。
失いたくないからがんばってみるよ。
712優しい名無しさん:2007/03/21(水) 22:22:13 ID:tc+d9YQI
ひとりが一番
713優しい名無しさん:2007/03/21(水) 23:07:11 ID:+6j86ncL
>>707-708
君が何故そんなに偉そうなのか理解できないze
714優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:45:02 ID:yUctnc7M
>>713
偉そう?むっちゃ客観的にタイプしただけだけど・・・
しかも常識しか書いてないのに、何が偉そうなのかわからない。
常識を再確認することに害は無いと思ってた。
ドライなのがいけないの?
変に自分の発言を気にした事書かれてもウザイだけでしょ。
715優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:49:21 ID:cL4XI4ed
>714
偉そう、というよりうざい
あと上げるの止めようねー
716優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:56:25 ID:lmQQUO+S
http://homepage1.nifty.com/eggs/houhou/furikaeru/seiteki.html
http://homepage1.nifty.com/eggs/jitai/incest/1mijika.html

子育てをするときは、こういう性的な虐待や性的な侵入にも
気をつけないといけませんね
717優しい名無しさん:2007/03/22(木) 02:09:40 ID:u7t7RAmg
>>715
「あなたにとって」ウザかっただけでしょ?
718優しい名無しさん:2007/03/22(木) 03:37:54 ID:AoyEzATs
最近すごく空虚な気分で悲しい気分だったんだけど理由がわかった。
ずっと依存しきってた相手から卒業しようと、壁をつくって自分から距離をおいてみてるから。
その人も私がその人に対する依存を抜けようとしてるのわかってるから
私には声かけないようにしてるみたいだし私を構うだけの余裕もないみたい。
一生懸命依存状態から抜けようとしてるのに、夢の中にまで出てきて夢の中で抱きしめてくれて
だけど一緒にはいられないんだよって言って夢の中でまで私から去っていこうとするから
悲しくて苦しくて目が覚めてしまったりする。
結局新しい依存できる相手を探さないとこの空虚感は埋まらないのかな……
でもそれじゃいつまでたっても進歩ない…何とか自分は自分、他人は他人
この距離感を普通だと思えるようになりたい。だけど寂しくて悲しい。
719優しい名無しさん:2007/03/22(木) 03:42:53 ID:NR4d7HDa
長文並びに携帯からのカキコでご迷惑おかけします。
スレ違いでしたら誘導して頂けると助かります。

ボダと思われる夫と私は離婚した方がいいか悩んでます…
3歳の息子が居るので、正直に言えば私一人での養育費等お金の工面が出来かねるのが踏ん切りが着かない理由でも有ります。

2年程前から(この頃はボダの存在すら知りません)別居中なので私も勤めては居るのですが…
子供が病弱で仕事も休みがち。
元々私の性格が一番の原因だと思うのですが、仕事と子供と夫の対応がいつの間にか重圧になっていたらしく、私自身もボダになっていた様です。その為、最近は気分が不安定で休む事が更に多くなってしまいました…。

(鬱だと誤認してた時も含め)日々過ごす事が苦痛です。
でも今直面した問題からも逃げたくは無いです。

夫はまた一緒に暮らしたいと言っています。

お互いが悪い点を見つめ、夫婦で一緒に治療していく方法はあるのでしょうか?
もしくは依存する関係になるだけと判断し、子供の成長と夫と私の成長の為に離婚をした方が良いのでしょうか?

夫は自覚が無い(病名も知らない)ので、病院に行く必要のある説明をするのが…とても恐いです…。

720優しい名無しさん:2007/03/22(木) 03:52:18 ID:zTnSmuzQ
>>717
まあまあ、ただの「そんなつもりじゃないのにそう見られてしまった」っていう話だから、
気にすること無いんだぜ(^ω^)
721優しい名無しさん:2007/03/22(木) 10:18:44 ID:yUctnc7M
てか、ウザイって何様のつもりで人に言ってるのかわかんない人のがウザイってか、
すっごい頭悪そう。まさにボダ。
そういうのは回復スレじゃなくて、本スレ行けよ。マジ迷惑。
722優しい名無しさん:2007/03/22(木) 11:13:34 ID:AoyEzATs
まあまあ。
私は別にあなたの最初の書き込みはうざいともなんとも思いませんでしたし人それぞれなんでしょうね。
それよりあなたの>>721での発言の方がちょっと見てて不快に感じちゃった。
あなたのその攻撃性の中に自分を見ちゃったからかもしれないです。
723優しい名無しさん:2007/03/22(木) 11:16:35 ID:cL4XI4ed
いやうざいくらい言うだろ2なんだし
すげーうざいな
724優しい名無しさん:2007/03/22(木) 13:38:40 ID:mAtEfWkS
うざいに過剰反応もうざいと同じかそれ以上にボダ的じゃない?
ボダがボダ蔑んでも仕方ないんじゃないのかなあ。
725優しい名無しさん:2007/03/22(木) 15:21:38 ID:Qvya26Bp
というかわざと相手をきずつけるような、すこしおさない所が
ボダ的というかなのかも
うざいに対して本気汁で馬鹿みたい、とかやめようよ
726優しい名無しさん:2007/03/22(木) 15:30:47 ID:FsslmQ7S
流れが、おかしくなってきましたよ〜っとww

はい次の方どうぞで、ぉk
727優しい名無しさん:2007/03/22(木) 15:50:13 ID:HhAtfCku
おっけー
728優しい名無しさん:2007/03/22(木) 18:48:22 ID:8Qm1dTUf
どっちもどっち。ああ、やっぱりボダスレだなって思ったわ。


というわけで

はい次の方どうぞ^^
729優しい名無しさん:2007/03/22(木) 19:39:01 ID:nP2R0jnj
>>726-728
お前らみんなして仕切りやがってww
ケコーンしろよw
730優しい名無しさん:2007/03/22(木) 21:04:17 ID:oVAuGg4j
>>719
こんなとこで「離婚した方がいいか」なんて聞いてないで、さっさと病院行くなりすれば?
ボダだってただの自己診断でしょ
「気分的に疲れてる」とかの理由でも
一緒に病院行けるでしょ
731優しい名無しさん:2007/03/22(木) 21:21:35 ID:Veg7KxGB
いろいろ深く考え事していると、自分の心と体が
ズレてくるような感覚が出る方いますか?
怖いです。
732優しい名無しさん:2007/03/22(木) 21:44:27 ID:nP2R0jnj
本スレいけよw
733優しい名無しさん:2007/03/22(木) 23:57:25 ID:8Qm1dTUf
>>731
はい、誘導です。↓本スレの方が詳しく話せると思いますよ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171338525/l50
734優しい名無しさん:2007/03/23(金) 01:35:56 ID:t+LnKrnV
>>730
よく分からないけど精神科の通院なら行く意思はある。
違うならあしからず。
735優しい名無しさん:2007/03/23(金) 10:05:52 ID:l1hZ50HL
>>734
よくわからないけどそういうことじゃないと思う
ちゃんと日本語読みなさい
736黒うさぎ ◆ccrJfVkZSs :2007/03/23(金) 20:05:42 ID:7h26eist
みなさんお久しぶりデス
チト失礼してマメチシキ

認知療法として
パソコンやノートに自分の言動を書いていくと
効果があるらしいデス
理想は医師ナドのパートナーがいたほうが良いそうデスが
(どこが悪いかわかる)
一人でやッてもイイそうデス
ただこれは副作用があり
書いていくウチに
怒りや自己嫌悪が込み上げてきて
それが辛くてやめてしまう人も多いみたいデス

チヨット怖いけど、カル〜クやッてみようと思いマス
737優しい名無しさん:2007/03/23(金) 20:11:18 ID:7ePBOU2B
何を今更・・・自分だけが知ってるのよ的発言。
痛々しいな。
738黒うさぎ ◆ccrJfVkZSs :2007/03/23(金) 21:00:40 ID:7h26eist
アッ
みんな知ってたらゴメンネ
まだ知らない人がいたら参考までに…
私今日知ったからサ
739優しい名無しさん:2007/03/23(金) 22:40:52 ID:EpyqVMWW
378さん
ありがとう、カノに勧めてみる
740優しい名無しさん:2007/03/23(金) 22:41:49 ID:EpyqVMWW
738さんでした
ごめんなさい
741黒うさぎ ◆ccrJfVkZSs :2007/03/23(金) 22:47:13 ID:7h26eist
>>739
お役に立てたなら
良かったです(^-^)
彼女サンとお幸せに…
742優しい名無しさん:2007/03/23(金) 23:04:48 ID:M4BRmsn+
ずっと自分はACだと思ってたのですが、
ボーダーの紹介ページを見ていたら思い当たる項目がいくつもあり、
ひょっとして自分はこれだったのか?とびっくりしています。

交際や結婚している相手にしがみつき、
世話を焼く事で相手がどこかに行かないように見張っている感じです。
相手が重い通り・予想通りに動かないとパニックになってしまいます。

今も、9時に帰るとメールしてきた彼がこの時間になっても帰ってこないので、
「捨てられた!」と急に不安になってしまい、泣いてしまいました。
「寂しい」とか「嫌われちゃったのかな」なんとかブツブツ言ってたんですが、
「もう帰ってこないのかな?」と呟いたときに、ふと我に帰りました。
この言葉、結婚中旦那だった人が帰ってこない時によく言っていた言葉なんです。

また同じ事を言っている…と呆然としました。
このままではまた関係が破滅する!と思い直し、
別の事をする事で気を紛らわそうと今ここに来てみました。

気がついたのは昨日なので、まだ医師の診察は受けていません。
不安感が強く、鬱っぽい傾向があるので以前から心療内科に通っています。
近々改めて相談する予定。

ずっと生き辛さを感じていて、自分をひたすら責めていました。
「好き」と「嫌い」の振り幅が大きく、
すぐに”嫌われた妄想”に取り付かれて辛かったです。
周りに悪い影響を与えがちで、新しい環境に入っては
そこの人間関係をぶちこわしにする事を繰り返してきました。
本当に申し訳ない事をしてました。
こんな生き方もうイヤです。回復する事を強く願ってます。
743優しい名無しさん:2007/03/23(金) 23:38:36 ID:1l+R6Pxk
>742
思い当たるというだけで決めつけず、病院で診断を受けてから
改めて来てください。
そのときは共に回復目指して頑張りましょう。
744黒うさぎ ◆ccrJfVkZSs :2007/03/23(金) 23:53:02 ID:7h26eist
なんかみんなツメタイナー
本当に回復願ってるの?
一番大切なのは
相手の気持ちになって思いやれる心を
持つ事じゃないの?
弱ってる人を冷たく突き離すのはかわいそうだよ
言い方ってものがあるでしょう
745優しい名無しさん:2007/03/23(金) 23:59:49 ID:n6vdsngR
次の方どうぞー。
746優しい名無しさん:2007/03/24(土) 00:00:04 ID:l1hZ50HL
病院で診断を受けるまで何ヶ月かかかることもあるし
境界性や人格障害とはっきり告げられることも
そう多くはないけどねー
747優しい名無しさん:2007/03/24(土) 00:01:44 ID:P2/Twi9m
回復への道のりは、自分を責め、改善することを
地味に続ける事で進むもの。
願っているだけでは、絶対に回復しないね。
748優しい名無しさん:2007/03/24(土) 01:04:26 ID:+HPB0/I9
自己嫌悪→抑欝→レキソタンこんにちは→行動化→自己嫌悪→抑欝→レキソタンこんにちは
の繰り返しで段々行動化がうちばになってきたような気がするけど多分きのせい
たまに回復しないほうがらくなん太郎と思う
どうせいまから動いてもひとりでいたほうが他人に迷惑かけないタチはタチなんだし
ああああ
でも…
どう


749優しい名無しさん:2007/03/24(土) 02:36:13 ID:HDDzzpp6
誰か>>748翻訳plz
750優しい名無しさん:2007/03/24(土) 04:30:40 ID:HAW1+LP3
>>744
まあ>>737が言ってるようなつもりで発言したんじゃないし、気にしないでイイジャマイカ。
751優しい名無しさん:2007/03/24(土) 07:18:29 ID:AQz6MU00
ってか黒うさぎに構うなよ
ウザイから
752優しい名無しさん:2007/03/24(土) 09:19:49 ID:gLzI6A8/
スーザン・フォワード「毒になる親」って本、凄く良い。
毎日読み返しながら回復目指してます。
大分回復したと思ってても、なかなかスムースにはいかないものですね。
前は薬に全て頼っていましたが、今は飲んでいません。
安定はしていませんが、私は薬がない方がマシな気がします。
皆さんはどうですか??
753黒うさぎ ◆ccrJfVkZSs :2007/03/24(土) 11:23:36 ID:3Fe5r2UB
>>750
そうですね
ごめんなさい
攻撃的になってしまいました
みんな悩んでるんダモンネ
イロンナ方向から考えられるように
気をつけます
754優しい名無しさん:2007/03/24(土) 11:36:30 ID:PtlqrUHH
黒うさぎに向かってウザイとか平気で書ける人は
本当にコミュニケーション力を回復させる気があるのだろうか?

世の中にはいろんな表現方法の人がいるんだよ。
すべて自分の思い通りになんかいかない、それを訓練しなくちゃ良くなりようがないよ。
755優しい名無しさん:2007/03/24(土) 11:39:56 ID:PtlqrUHH
現実社会ならイジメともとれる言動を平気で言えるのって、匿名だからだよね。
まぁ、2ちゃんの特色でもあるけど。

人にきつい事を書くときにはコテハンで。
というルールがあれば違うだろうね。
756黒うさぎ ◆ccrJfVkZSs :2007/03/24(土) 11:48:32 ID:3Fe5r2UB
ありがとうございます…涙
757優しい名無しさん:2007/03/24(土) 12:55:20 ID:+HPB0/I9
このスレも終わりだな
こんなうっとおしい、キモイ、基地害をスルーできないなんて
758優しい名無しさん:2007/03/24(土) 13:42:20 ID:CC6seCXg
>>743 さん
アドバイスをありがとうございます。
診断が済んでいない状況での書き込みに、気分を悪くされたのならすみません。

本日、かかりつけの心療内科に行って来ました。
「色々と思い当たる点がありまして」と言ったところ、
最初は「思い当たる点を当てはめてはいけませんよ」と仰ってました。
が、思い当たる点を色々と伝えて行くと、顔立ちが真剣になってきました。

先生の結論としては、
「境界例との病名はすぐにはつけられないけれど、その傾向は強い」
とのことでした。

気づくことができたのなら、今後は認知療法などで
自分をコントロールできるようにしてみては?とのアドバイスを頂きました。
>>662 で紹介されていたのを試してみようと思ってます。

「傾向が強い」だけでは認めてはもらえないかもしれませんが、
自分なりに回復目指して頑張ってゆこうと思います。
759758:2007/03/24(土) 13:43:43 ID:CC6seCXg
度々失礼いたします。
名前欄を空白にしておりましたが、758=743です。
760758:2007/03/24(土) 13:45:28 ID:CC6seCXg
ああ…。私本当に馬鹿だ…。
758=742です…。743さん度々の失礼本当に申し訳有りません。
くだらないことでレスを消費してしまい、ごめんなさい。
761優しい名無しさん:2007/03/24(土) 13:53:30 ID:uQDajiI5
某コテについては、このスレと本スレを最初から読み倒してください。
「ウザイ」発言の本人ではないけど、あまりの暴れっぷりにここでも本スレでも
完全スルー徹底で、と話がまとまりみんなせっかくスルーしてたのに…。
ほんと某コテの話自体、徹底スルーでお願いします。
762743:2007/03/24(土) 14:41:46 ID:tl7bAVtU
>758->760
気にしないでください。
私の書き方もきつかったです。ごめんなさい。
あと、私もアンカーミスとか何度もありますよ。
763優しい名無しさん:2007/03/24(土) 14:58:52 ID:q7verQpp
皆には申し訳ないけどこれだけ書かせてくれ。以後スルーします。

569 名前:優しい名無しさん 投稿日:2007/03/12(月) 19:41:28 ID:UR71KUYI
元黒うさぎです。
みんなの気持ちをこれ以上乱したくないので
以下名無しになります。

嘘はき。マジウザイ。
764優しい名無しさん:2007/03/24(土) 16:39:47 ID:25JsMVCG
別に黒うささん叩く気ではないけど(どちらかというと擁護派なのですが)
ここで黒うさぎさんを叩く方も擁護する方も
すでに「無意識に振り回されて対人操作されている」という事実に気づいてますか?

というわけで、みんな仲良くしましょ。


パソコンなどに思った事を書くっていう方法
私も少し前から始めました。
でも最近は引きこもりで無感動状態で何にも書くほどのこと思い浮かばないや。
765優しい名無しさん:2007/03/24(土) 17:26:52 ID:q7verQpp
書いてんじゃん。
766優しい名無しさん:2007/03/24(土) 17:38:54 ID:QVxpZ1LP
764みたいな奴って、なんでも自分に都合のいい解釈ばっかしそうだな。
767優しい名無しさん:2007/03/24(土) 17:57:37 ID:tT+rfAPG
境界性人格障害は治るんでしょうか?2月に診断されました。今までずっと鬱病と診断されていました。
768優しい名無しさん:2007/03/24(土) 18:51:30 ID:+HPB0/I9
>765
書いてるよな
769優しい名無しさん:2007/03/24(土) 19:38:00 ID:P2/Twi9m
みんな仲良くなんて、幼稚園の幻想じゃあるまいし。
それは>764の夢であって、私のものじゃない。

>765
書いてるな。
770優しい名無しさん:2007/03/24(土) 20:01:58 ID:3YplVxCI
ここは「回復を願うスレ」じゃないのか?

「みんな仲良く」が嫌いなやつは、本当に回復願ってるのか?
はたから見たら非常にむかつくな、これだからボダは嫌われるんだよ。
771優しい名無しさん:2007/03/24(土) 20:11:22 ID:1/sYvBPE
とりあえず、コテはやめたらどうだ?
ボダでコテって、多分
叩かれる要素ふんだんすぎるんだよ。
772優しい名無しさん:2007/03/24(土) 20:20:43 ID:LGuNzfqR
コテはうざいし内容もうざいし>ウサギ
773優しい名無しさん:2007/03/24(土) 20:49:43 ID:R6Kc182O
スルーすればいいだけなのに
774優しい名無しさん:2007/03/24(土) 21:42:26 ID:Ffo5emMv
ずっと黙って見てたけど、正直黒うさぎさんの初めの方の書き込みで凄く胸が痛くなって、名前見るたびに辛くて暗い気持ちになるよ。前はこのスレ見たらいつも助けて貰ってたけど、今は彼女が怖くて安心出来ない。

黒うさぎさんはスレの住民に対して、タゲに接するように行動化したから。私は親がボダだったのでボダになったから、自分はボダでも行動化をこちらに向けられてるのを見ると本当に怖いんだ。
回復したいからこそ、必死で自分のボダ部分抑えてるんでしょう?ここまで来て他人のボダまで受けとめられないよ。そんなの現実だけで十分。
黒うさぎさんは、皆を傷つけたから一度消えますって言ったのにまた何でもない顔して戻ってきた。前の約束は反古にしたから謝った言葉が嘘になってしまってる。コテでいるかぎり、信じたくたってどうしても信用できないよ。

ボダの人は私みたいに親がボダだった、って人も多いと思う、そう言う生き方しか教わらなかった。逆にボダ的考えが正しいんだって、受け入れないお前が間違ってるんだって何度も刷り込まれた。
今は親に静かに反抗しながら必死で自分だけの生き方を探してるんだ。
受け入れるだけが回復じゃないよ。

お願いだから、場所を奪わないで。
反応しまくってごめんなさい。
775優しい名無しさん:2007/03/24(土) 21:48:55 ID:q7verQpp
>>770
ボダじゃなくても嘘はきは嫌われると思うけど。
776優しい名無しさん:2007/03/24(土) 21:49:13 ID:P2/Twi9m
>774
間違ってないよ。
あなたがうまく言葉にしてくれて嬉しい。
黒うさぎはボダそのものの行為をここでしているから、気持ち悪いんだ。

>770
ボダにはまり込み過ぎてる人と仲良くすることは出来ない。
必死で今抜け出している最中なんだから。
あの異常さになんとも思わないということは、あなたもボダにはまり込んでいるんじゃないの?
777優しい名無しさん:2007/03/24(土) 22:08:50 ID:+HPB0/I9
嘘つきはよくないね嘘吐きは
778優しい名無しさん:2007/03/24(土) 22:26:22 ID:dmSeHeRz
境界例を得意としてる病院に通った事がある人、または通院中の人どうでした?
彼に勧められてますが治療して貰えるんでしょうか…
779優しい名無しさん:2007/03/24(土) 22:29:19 ID:dmSeHeRz
連投ごめんなさい
例えばこれらの病院などです
http://www.deborder.com/hospital.html
780優しい名無しさん:2007/03/24(土) 23:42:38 ID:VYrGx/v6
779に紹介されている中のある病院に通っています。
カウンセリングももうすぐ1年になります。
相当認知の歪みが治ってきたことを実感出来るようになりました。

ある本を紹介します。

「境界例と自己愛の障害ー理解と治療に向けてー」
井上果子・松井豊著サイエンス社
ISBN4-7819-0899-3
1,400円

上記の本のP159ページに書いてあるのですが
「個人差は大きいのですが、だいたい五年が目安と言われています」
そして
「ある心理臨床家は『人格障害の治療には、新車1台分の費用がかかる』と表現しています。」

…実際治療を続けていますが、その通りです。
ようやく自己の存在がわかり、過去の自分のしでかしたことを思い返しても自分を責めないように心がけたり。
カウンセリング料も1回1万8千円ですから、これで5年通ったら高級車一台買える金額を投じることになりそうです。

でも、自分が将来ハッピーになるために治療は絶対続けていきます。
781優しい名無しさん:2007/03/25(日) 07:50:36 ID:0FlNIZzl
>>780
1マン8センて高いね
10割負担?
782黒うさぎ ◆ccrJfVkZSs :2007/03/25(日) 08:23:35 ID:qdCD2mwh
私を擁護してくださった方、ありがとうございます。
私のせいで叩かれてしまってごめんなさい。
私を嫌いな方、ごめんなさい。私は行動化してたんですね。
そんな意識はなかったのですが 、気分を悪くされたのならごめんなさい。
私を嫌いな人たち、私からみれば、
あなたたちこそ行動化してるように見えます。
嫌いな人に感情が抑えられない、とことんまで痛めつける、
あなたたちこそ残酷です。とても怖いです。
ネットとはいえ 文字の向こうは、血の通った人間がいるのです。
「人にやさしく、自分にもやさしく」
私が今心がけていることです。
安心して下さい。
私はもう来ません。
嘘つきと言った方へ
嘘をついてごめんなさい。
私がコテを外しても変わらず無視をしたから、
「どっちでも同じなら別につけてもいーや」
と思ったのです
今回は本当に参考になればと思って書き込みしたのですが、
そんな問題でもないのでしょうね。
いつかお互い分かり合える日がくると信じます。
でゎ今までありがとうございました(^-^)ノシ
783優しい名無しさん:2007/03/25(日) 08:40:45 ID:LhNL864M
>>780
週一回通われているんですか?
784優しい名無しさん:2007/03/25(日) 08:48:40 ID:Ffx+RSIb
春だな
785優しい名無しさん:2007/03/25(日) 09:56:31 ID:vTUyQWcq
>>782
本当、ボダそのものだわ
怖いし、気持ち悪いし、ネットの書き込みにさえ粘着して、反省会してるふりして自分の言いたい事言ってるだけ、異常過ぎる。
傷付いたとか言ってるのも 薄気味悪いだけ、リアルでは全然関わりたくないね
この人は、回復すると思えないし、回復したい気があるとさえ思えない
786優しい名無しさん:2007/03/25(日) 10:18:12 ID:0FlNIZzl
スルー汁
787レベル5:2007/03/25(日) 13:28:50 ID:wnzZZX+v
始めて書きます。 皆さんは精神科の医師に診断を受けたのでしょか?
私は、今まで両親に無理矢理病院に連れて行かれ、それぞれの医師達に
診断された結果…あなたは性格が人よりも著しく悪く、自分がその性格を治さない限り
回復はみられない。あなたは、病気でもなんでもなく自分に甘えているだけ。
で、片付けられたのが約10年前。その結果…症状が悪化し薬物乱用をくり返し
今は、社会人として職につくこと困難になり、現在は資格をとるために学校に行こうと
しています。しかし、明らかにボダの症状が10年前から今までの自分の内外世界にあまりにも
酷似していて。みなさんが自分がボダだと診断したきっかけって何だったのですか?
医師いわく自己診断は危険らしいのですが…。ちなみに私は、身内にボダなんじゃないのか?
と、本気で言われたのがきっかけです。
788優しい名無しさん:2007/03/25(日) 13:43:44 ID:rENcgESD
鬱と摂食って言われたけど鬱にしちゃ攻撃的すぎ。
人に執着しすぎ。
他人と社会の迷惑考えられなすぎ。
10分と同じ感情で居られないし。
んで2ちゃん見て医者に詰め寄ってみた。
789優しい名無しさん:2007/03/25(日) 13:47:31 ID:sFr0GHeX
精神科のカウンセリングは、本人にとって、辛いこと、辛いと思われる原因、
それに関連して思うこと、考えることを相談するものと私は思っているのですが、
治療対象の妻は、そういうものではないと言い、そういう話はしていないようですが、
世間一般、診療一般的にはいかがなものでしょうか。

妻は精神科を受診中で、前の病院では、BPDと言われていました。(本人には告知なし)
妻の申し出による離婚調停中で、病院へ私が同伴するのは、同意しないものでして・・・
790780:2007/03/25(日) 14:07:40 ID:kK8n4wex
>>781
カウンセリングは保険適応外ですから、10割です。
それと、私ががめつい(苦笑)ので、払った分はもとを取りたい!という気持ちもあって、
カウンセリングの内容をメモしたり自分の状況をメモしたりと、
結果的にカウンセリング代が高いからもっとがんばってるという状況かもです。

>>783
最初の半年は週に1度通ってました。
今は落ち着いてきたのと、週2回仕事をすること(カウンセラーや医師からの許可も出たので)で社会に出た自分を観察する時間を考えて
2週に1度通ってます。
791レベル5:2007/03/25(日) 14:51:44 ID:DilogkTV
良い医師のいる病院かクリニックに詳しい方おりましたら教えてくれませんか? 正直、私は今まで生きてきて良い医師にであう機会がありませんでした。本当は行きたくないのですが…
792優しい名無しさん:2007/03/25(日) 15:05:14 ID:ozT2CMOH
>>770

O型?
793優しい名無しさん:2007/03/25(日) 15:15:28 ID:Ffx+RSIb
>792
(´m`)
794優しい名無しさん:2007/03/25(日) 15:19:06 ID:x/AfiFru
>>785
スルーしろっての!
795優しい名無しさん:2007/03/25(日) 15:56:48 ID:lbU6VVST
私は精神専門の大病院でカウセリング受けています。Drが診てくれています。
月に1回2000円程度〔薬混みで)電話相談はお金をとっていませんん。
でも、大半のかたはそうしておられてないので---、鬱は関係ないか---。
796優しい名無しさん:2007/03/25(日) 16:01:52 ID:pstYTM25
私は役所の心理カウンセラーにかかる予約しています。
一人50分で無料です。
境界例わかるのか不安だけど
797783:2007/03/25(日) 16:55:39 ID:LhNL864M
>>790
レスありがとうございました。
よくなるといいですね。
798優しい名無しさん:2007/03/25(日) 17:08:40 ID:Psf205Ck
私も大きめの精神科の病院に通ってます。
カウンセリングは診察の前か後に臨床心理士が1時間。
診察と薬とカウンセリングで1回600円くらい(1割負担)です。
今の病院に3年通ってかなり状態よくなりました。
他にも同じような病院に通っていましたがそちらは
カウンセリングは1回30分でした。
799優しい名無しさん:2007/03/25(日) 17:16:22 ID:mo3vfoOz
カウンセラーって合わない人はほんと合わない気がする
まぁ人間だから仕方ないんだが・・・

自分は治療っていうより、寂しいときに有料で行動化のサンドバッグになってほしい
ぐらいにしか思ってないなー
友人や家族に当り散らすよりいっかと思ってるけど、どうなんでしょ
800優しい名無しさん:2007/03/25(日) 18:04:00 ID:ozT2CMOH
>>799

うちの担当医が
「カウンセラーは憎まれ役も仕事のうち」
と言ってたからいいんじゃない?
そこでなんでストレスたまるか、どうやったら上手く抜けるか、話し聞きながら探ってくれるカウンセラーなら上出来だと思う。
801優しい名無しさん:2007/03/25(日) 20:21:38 ID:hPqibnqv
コテをやめてくれ、たったそれだけなんだよ。
無意識なら許されると思わないっでくれ。
その無意識の部分をみんなが言ってるんだよ。
802優しい名無しさん:2007/03/25(日) 20:45:11 ID:F1HAoGgt
いっそのこと、全員コテで会話しない?
そのほうが話が続くし、自分の発言に責任もてるじゃない。
803優しい名無しさん:2007/03/25(日) 21:04:40 ID:pstYTM25
コテで話したい人はメーリングリストでも作ってそっちで話すか、メンサロ行けばいいと思う。
この板はコテ嫌われるし
804優しい名無しさん:2007/03/25(日) 21:08:03 ID:gci1adot
ここでも黒うさぎ・・・
まじやめてくれ
言ってることがもう少しまともなやつがコテならこんなにも叩かれないだろうが
言ってることもキモイし半角もきもいしヲタ喪女みたいな感じがする
805優しい名無しさん:2007/03/25(日) 21:08:19 ID:kmuPGuJY
全員コテにしたいとか2ch半年ROMってくれ…
806優しい名無しさん:2007/03/25(日) 21:14:59 ID:g7NoAV+v
>787

> 診断された結果…あなたは性格が人よりも著しく悪く、自分がその性格を治さない限り
> 回復はみられない。あなたは、病気でもなんでもなく自分に甘えているだけ。
> で、片付けられたのが約10年前

ていうか、ボーダーだとしたら、こういう言い方はあながち間違いではない。
むしろここまでストレートに言ってくれる方が治るんじゃね?w
病気とは若干毛色が違うし、自分を甘やかし続けたら絶対に治らない。

私は10年近く前に大学病院で診断された。
それ以来カルテには診断名としてずっと書かれている。
ちょっと上の方にあるリストの中の病院。
でもそこでは治らず、最近やっと距離を保てる医師と出会って回復中。
カウンセリングは逆効果だったから、やってない。
807優しい名無しさん:2007/03/25(日) 21:36:48 ID:x/AfiFru
やっぱりカウンセリングは必要ですかね。。。
808優しい名無しさん:2007/03/25(日) 21:53:56 ID:pstYTM25
>>807
まずは主治医に相談しなよ。
私は主治医にここで話してればいいと言われたけど、頼りなくて不安だったから自分でカウンセラー探したけど。
予約混んでてまだ先だからそれまで不安だし、合うかどうかもわからないけど。
809優しい名無しさん:2007/03/25(日) 22:07:50 ID:x/AfiFru
>>808
カウンセリングは半年くらい通ったけど、雑談みたいになってしまって駄目でした。
2軒行ったけど同じでした。
やっぱり合う臨床心理士を根気良く見つけるしかないですね。
810優しい名無しさん:2007/03/25(日) 23:48:58 ID:rENcgESD
私は生きてるだけで人を傷つけて社会に迷惑ばっかかけてる。
でもだからって人格障害者になら何してもいいの?
嘘をついても気持ちを弄んでも、許されるの?
人を深く傷つけてしまったら、人間としては見てもらえないの?
歪んでても偏ってても心を持った人間なのに。
治ろうって頑張れば頑張る程人間不信がひどくなりそう。
これも全部私がしてきた事に対しての報いなのかな?
811レベル5:2007/03/26(月) 00:03:41 ID:p6PNlchK
〉806 さん カキコありがとうございます。 そうですね…私もそう思います。その時気付いてたら、今よりかは少なくとも「あ゛ぁーこんなはずじゃなかったっっっ!!!」
って痛感する自分の人生が多少は違ったかもしれない?!と…思います。 若い頃は、自分に素直になれず、根本的な自己異常行動そして言動に気付けず
大切なものを失くしてからやっと気付いた自分の愚かさを呪いたい気持ちでいっぱいです。過剰セックス★風俗穣★援交★テレクラ★自殺未遂★万引き★麻薬依存★500万位の借金借り逃げ★転職の繰り返し…etc…
統べて診断を受けた後、親友に絶交され、友達統べて失い、彼氏にもフラれ、自分の立ち上げたセレクトショップも潰れた後の私の異常行動です。悪いときには悪い事は続くものです。わかってはいるのですが…止められないのです。
たぶん皆様方…深く理解してくれるとは思うのですが。 薬でなんとかとめられればと思い、病院に通えど、相性最悪ムカツク医師ばかりで…
でも、みなさんいうように根気強く近場からせめながら色々な病院&医師を当たってみるつもりです。本当は医師は大嫌いなのですが。
仕方ないですね。
812優しい名無しさん:2007/03/26(月) 00:09:10 ID:ZEDO8THJ
マジレスするけど、ボーダーは治らないと思う。軽減はするだろうが、遅かれ早かれ、またスイッチが入り爆発する。その被害に遭った俺。
813優しい名無しさん:2007/03/26(月) 00:13:44 ID:pm/lqszh
>>812
私の前の主治医は自覚して自省すれば治って来ると言ったよ。
少なくとも良くなると。あなたのケースを押し付けに来ないでくれないかな。
ここ回復スレだし、被害者スレに行けば?
814優しい名無しさん:2007/03/26(月) 00:20:40 ID:La/BoSIN
もうボダとは離れられたのかな?
まだ一緒にいて辛いなら離れたら?



軽減でいいよ。
今より軽くなればいい。
治療して生きやすくなるなんて期待してないよ。
815優しい名無しさん:2007/03/26(月) 00:43:31 ID:jlMJfJoa
>811
少なからず私もそういう道は通ったよ。
今は遠くから謝罪するしかない。

相性最悪のむかつく医師。今の主治医が最初そんな感じだった。
話をあまり深く聞いてくれないし、受け答えも適当な感じ。
でも、よくよく考えてみたらそれが一番良かった。
医者に依存してはいけない。もの凄く距離を感じるくらいが一番冷静になれる。
医者だけで治る訳じゃないけども、自分の考え方のパターンに他人を巻き込む事はない。

>812
治るってのはないね。
考え方を修正して修正して、日々が鍛錬でしかないよ。
気を抜いたらそりゃ爆発する。時限爆弾みたいなもんに思えるかもね。
自省の毎日を続けて行くのがこれからの人生だと思ってる。
でも取りあえずあなたには被害者スレを勧めとく。
そしてここは覗かない方がいいよ。トラウマ再発しないように。
816優しい名無しさん:2007/03/26(月) 00:59:25 ID:TRY47dlA
>>810

治すの頑張るにしても、まずどこをどう頑張るかじゃないかな?
例えば、人を傷つけてきたなら恨まない方法を探すとか、感情抑える努力など。

私が実践してるのは、後から恩着せがましくならないように、私が無償で出来る範囲内で周りに接すること。これだけでも、かなりムカつく機会が減ったよ。
817優しい名無しさん:2007/03/26(月) 11:57:38 ID:pm/lqszh
彼氏とかなり険悪になった。最近少しおさまってたのに怒鳴り散らして死んでやる、殺して!をやってしまった。
彼から顔も見たくない話しもしたくないとメール来たから、縁切りしてやるとばかりに責めた。
彼に「折角最近落ち着いて来たのに。境界例の権威の先生の所に行って来て」と言われた。
それから3日連絡来なくてまたやらかして縁切りしたくなってる。
苛々がおさまらない。治りたかった筈なのに、どうでもいいと自棄になりそう。
彼に対する距離感がわからない、信じられない
どうせ捨てられるんだから捨台詞言って何もかも壊したくなる
818優しい名無しさん:2007/03/26(月) 12:38:59 ID:jlMJfJoa
>817
縁切りな。その方が彼氏のため。
ただやらかした報告がしたかっただけなら、本スレ池。
819優しい名無しさん:2007/03/26(月) 13:26:23 ID:pm/lqszh
>>818
あなたに「縁切りな」とか言われる筋合いない。
彼からもまた頑張ろうって連絡来たし。
他の皆も経過で失敗して愚痴こぼしてる。回復目指してもリバあるのにいちいちウルサイ
820優しい名無しさん:2007/03/26(月) 13:36:38 ID:asElDAv5
彼も感情的に反応しちゃう人みたいだね
821優しい名無しさん:2007/03/26(月) 13:41:42 ID:pm/lqszh
>>820
そうなんだよね。彼も私も感情的になる。でもまた冷静になる。

セルフ認知療法したいけどいい本ないかな?感情をコントロール出来るようになりたいよ
822優しい名無しさん:2007/03/26(月) 14:45:43 ID:Y76RGSRW
>>819
こういうこと言うヤツに
>>821
こういうこと言われても「はいはいボダわろすわろす」としか思わないな。

セルフ認知療法とか言うなら、まず自分のレスを読み返してみたら?
823優しい名無しさん:2007/03/26(月) 14:54:27 ID:pm/lqszh
自分もボダでしょうに。
相手したくないんで、では。
824優しい名無しさん:2007/03/26(月) 15:28:33 ID:BBCF3h0s
>>821
ttps://www.mtop.jp/diary
前にここで話題になったメンタフダイアリーはどうかな?
825優しい名無しさん:2007/03/26(月) 15:45:38 ID:qlhYB33K
この流れワロスw
826優しい名無しさん:2007/03/26(月) 16:16:15 ID:eFdtPObw
失敗したって良いし書き込んでも良いけど、ボダを前面に出した口調と態度は抑えようよ。
827優しい名無しさん:2007/03/26(月) 16:32:18 ID:0h6RAeB0
自分かわいそう!かわいそう!を前面にだしたいなら
本スレ行った方がいいのではないでしょうか?
回復を目指す段階に過ぎない回復を目指すボダにとって
感情的で言葉のきつい書き込みは不快かもしれないとは思いませんか?
828優しい名無しさん:2007/03/26(月) 19:44:25 ID:cHsWZhat
こっちは必死なのにすごく嫌な気持ちになった。
甘えてるだけじゃん。
829822:2007/03/26(月) 20:19:49 ID:Y76RGSRW
>>823
私は822だけど818とは別人だよ。
ちなみに「回復を願っていない境界性人格障害の方」を知り合いに持つノンボダです。

自分の想像して作り上げた人物像と違うから、逆上しちゃうのかな?
830優しい名無しさん:2007/03/26(月) 20:55:41 ID:asElDAv5
スレ違いですよ
831優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:19:44 ID:MHXd6udi
へそを曲げたというか、キレたボダに話を聞いてもらう方法ってありますか?

子供連れていかれたので心配なんですけど、虐待があるわけじゃないので
警察も無理だし、連絡もとれない。
居場所はわかるんだけど、なんか接近命令だされてていけない。
ムチャクチャだ。
832優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:20:30 ID:0h6RAeB0
>829
youが何故このスレにいるのか分からないですよ
833優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:23:23 ID:Oeyd0j2e
なんかスレ違いが何人か紛れこんでるな。
ここは、
「回復を願う境界性人格障害と認定された人たち」
のスレですよ。
834優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:42:12 ID:qOXVre4Z
>>831
案外普通に話しかけたら普通に話せるかもな。
835優しい名無しさん:2007/03/27(火) 04:36:30 ID:hJm9+caE
ボダの人は感情コントロールできなくなりそうだったら
黒い布袋を頭にかぶせると良い
でもすぐに取るように
でないと今度は気持ち悪くなったりするから
836優しい名無しさん:2007/03/27(火) 07:05:01 ID:uFO38ygm
>835
いや…だから非ボダは出ていってもらえないかな?
837優しい名無しさん:2007/03/27(火) 10:39:24 ID:dCSVLYJm
私は先生に「ボダ状態」と言われた。
「以前だったらボダだったけどね」とも。
だから前よりも症状はよくなってる感じ。
リスカがある日をさかえにぱったりなくなったよ。
8381/6:2007/03/27(火) 13:43:03 ID:XNATgsVW
回復を願うボダ当人と周囲の方のために書きます。
長文になりますのでお暇な方だけ読んでみてください。


私は家庭環境と幼少時の性的トラウマによる認知のゆがみを
小学生の時から、そして中学生の時にははっきりと自覚しつつも
自分を信用できない=他人も信用できなかったため
30過ぎた今まで精神病院にかからなかった女ボダです。

永遠の中二病がごとき症状を自覚し向き合い生きてきましたが
どうにか普通の人のように取り繕って生きていこうと思うあまり
抑うつがどんどん酷くなって自殺衝動が顕著になってしまい、
現在は通常の診察とは別にカウンセリングも受けることができる
入院施設やデイケアなどもある大型の精神病院に通っています。

初診での担当医師(男性)は私が悩みを打ち明けると
私の性格などの歪みを叱るように指摘してきましたが、
私の場合は己の歪みを嫌というほど認知済みでしたので
叱られたからこそ逆にその病院に通い始めました。


本当に長いので6つに分けます。
8392/6:2007/03/27(火) 13:44:58 ID:XNATgsVW
投薬によりほぼ毎日嘔吐していた摂食障害については
かなりの安定をみせましたが不安感や自虐嗜好は消えず、
ある日過度の自虐行為により意識不明にて救急病院に運ばれ
後日その報告を精神病院の担当医師にしたところ
よく他のボダの方の報告にあるようにサジを投げられかけました。

その時泣いて大声になるなど感情的にはなってしまったものの、
本当に今まで悩んできて本気で治したいと思っていることと
だから自分の意思でこの病院を選んで通っていることを伝えたところ
カウンセリングを受けるように強く勧められました。

カウンセリングについては初診時にそういうものがあることと
希望するならば予約さえすれば受けれることを聞いていましたが
その時初めて強く勧められたので受けてみることにしました。
予約はカウンセラーの先生と対面して直での予約を行いました。

またカウンセリングは金額が高いとよく聞いていたんですが、
精神専門の病院であるせいか保険の適応が可能で
通常の診察と合わせてでも値段はほぼ変わりませんでした。


あと4つ続きます。
8403/6:2007/03/27(火) 13:47:01 ID:XNATgsVW
カウンセラーの先生はおっとりしていて真っ当で優しい女性で
苦手なタイプ(今の自分を形成するに至った母のような)ではなく、
緊張しつつもまず少しだけほっとしました。

初回時にはカウンセリングに必要な事は何だと思うかを聞かれ、
普通に考えたら相互の信頼関係にあると感じたので
それを伝えると同時に自分の事を全て正直に話すことに決めました。

それまで担当医師には性的トラウマの話は伝えていませんでした。
担当医師を信用してないわけではなかったのですが、
自分の中で重要すぎる部分だというのに男性である医師には
どうしても伝える気になれなかったのです。

カウンセラーの先生は私の生まれ育ちと環境の話に
純粋な驚きと哀れみと事の根深さを感じたように見え、
そして「よく今までがんばってきたね」と言ってくれました。
私は微笑みを維持しつつも耐え切れずに泣いていました。


あと3つ続きます。
8414/6:2007/03/27(火) 13:58:00 ID:XNATgsVW
カウンセラーの先生はいつも誠意のある態度に見え、
だからこそ私の話はどんどん深層に近づきつつあります。
1回45分きっちりと話を交わせるのが約束されているので、
軽くあしらわれる不安を感じずにゆっくり考えて話せます。
ただ相性の運もかなり良かったのだと思います。

また担当医師の対応が明らかに柔らかくなりました。
不信に思ってカルテを横目でさっと見たところ
今までになかった柔らかで女性的な文字があり、
カウンセリング時の報告が数ページにわたって
かなり綿密に書いてあったようでした。

その時一瞬「カウンセラーの先生を信用して話したのに」
という失望が頭に浮かんだりもしたのですが、
担当医師の対応が本当に柔らかくなったのを見て
これで良かったんだと思い直しました。


あと2つ続きます。
8425/6:2007/03/27(火) 13:58:48 ID:XNATgsVW
ボダは本当にやっかいな症例です。
本人の痛みや悩みがかなり凄まじいのですが、
それに振り回される周りの悩みも凄まじいです。
でもそのせいで更にボダ本人への風当たりもきつくなり、
どんどん自分で自分の首を絞めている結果になります。

ボダの本当の苦しみは自分の歪みを自覚してからです。
それまで人を振り回すことで自分を守ってきた事を
悪い事と自覚してしまうので自分こそが悪となります。
どこへ行っても自分は常に自分のため逃げ場が無くなるのです。
死ぬ死ぬ詐欺は減りますが本気の自殺衝動は増えます。

結局はまず自分自身の歪みを自覚すること、
そしてそれを人に言えるようになることが
回復へのスタート地点なんだと思います。
その位置につくためには周りの愛情が必要です。


次で最後です。
8436/6:2007/03/27(火) 13:59:23 ID:XNATgsVW
「なんで俺たち(周りが)努力しなきゃいけないんだ!」
そう思うこともあると思います。
別にその人がどうでも良い位置づけの人なら
あなたが努力する必要はありません。
放置すれば良いのです。それが罰になります。
ボダにとって1番怖いのは放置される事ですから
いつかは自分で自分の首を絞めていた事を知れます。

でも大事だと思う相手なら愛してることを伝えてください。
ボダは自分が愛される存在ということが信じれません。
だから周りを数々の試練で試し続けます。嘘も平気でつきます。
自分の体を傷つけることで周りの反応をみます。
心配してもらえたら「私は生きてても良いんだ」と思えるのです。
そんな事をしなくてもいつも愛していることを伝えてください。

現在の私については投薬で摂食障害はかなり収まっていますし、
カウンセラーを信頼して自分の話を嘘なく話すことができています。
不安衝動についても数多くあるので頓服のお世話になったり
今も他人に知られない形での自虐行為は行っていますが、
確実に前に進んでると思いますし、そう思いたいです。

以上、まだまだ先は長いですが
回復に向かって歩きはじめた者より、皆様の幸福を願って。
844優しい名無しさん:2007/03/27(火) 14:53:38 ID:XBW6aJY7
熱意ある長文ありがとう。
そうなんだよねぇ・・・

最初は自分がゆがんでいておかしいなんて、わからなかった。
わかってからは、どうしたらいいのか余計にわからなくなった。
普通に安定した生活になりたいのに、なかなか変われなくて、余計に自己嫌悪がひどくなった。
苦しいね。

私、今までの担当医師が転勤でこんど新しい医師になる。
不安だな。
845優しい名無しさん:2007/03/27(火) 16:35:08 ID:8FKrXqtM
>>843
読みごたえあった。考えさせられた。
よくなって下さい。
846優しい名無しさん:2007/03/27(火) 18:30:06 ID:zVkHjbyF
>>843
ありがとう。頑張ろうね。
私も頑張るよ。
847優しい名無しさん:2007/03/27(火) 21:04:58 ID:8Wf55d0g
>>843
ありがとう。お疲れ様。お互い頑張ろうね。

次スレのテンプレに入れてもいいんじゃないかなと思った。どうだろう?
848優しい名無しさん:2007/03/27(火) 21:06:22 ID:8Wf55d0g
×次スレの
○次スレから
スマソ。
849優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:11:16 ID:p9ew91O1
カウンセリングかぁ。
うらやましいな。

デパケンR飲んでる方、どうですか?
850優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:29:13 ID:zVkHjbyF
くすりかぁ
いいなぁ


人格障害は病気じゃないって薬すらもらえなかった

眠れないし自己嫌悪で落ち込みと不安がひどいのに。
851優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:32:14 ID:uFO38ygm
個人の自分語りをテンプレートに入れるのは嫌だな
852優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:51:15 ID:XBW6aJY7
>>849
私デパケンR飲んでます。
それと頓服でリスパダール。

自分でもかなり努力して気持ちを切り替えたりいろいろしてるので
薬のおかげかどうかわからないけど、以前よりは落ち着いてきているような。
ただ、目がかすんだり生理が不安定になったりしていて、薬のせいかもしれないそうです。


853優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:52:51 ID:XBW6aJY7
追加。

デパケンRが出ているのは、気分障害という見方もあって
気分の波を安定させるため。
ボダだけで他の診断名がないと、薬は出せないんじゃないかな。
854優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:59:51 ID:8Wf55d0g
>>851
了解です。
>>847の提案スルーしてください。
855優しい名無しさん:2007/03/27(火) 23:01:30 ID:2tDi0V7v
>>851
後半部分だけ要約すればよくね?
856優しい名無しさん:2007/03/27(火) 23:13:17 ID:uFO38ygm
>>850
気分がものすごくは落ちていないときに、違うお医者に行って
自分はボーダーです、て最初に言わないで不安とかだけ訴えてみたらどうだろう
騙すみたいでイヤかもしれないけども、門前払いをくらって
普通に働くのも無理、てなるよりマシではないすかね
857優しい名無しさん:2007/03/27(火) 23:36:17 ID:0u1XYXRe
>851にハゲド
回復の方法なんて人それぞれ過ぎる。
858優しい名無しさん:2007/03/27(火) 23:36:28 ID:8FKrXqtM
>>852
その薬の両者共、太らない?デパケンについては髪も薄くなる人もいたり。

私は気分障害と医者に診断されたけど、境界例のような気がしてならない。
でも医者に境界例から離れましょうと言われた。
でも…鬱でも気分障害でもないと思う。恋人もそう言う。
859優しい名無しさん:2007/03/27(火) 23:37:26 ID:0u1XYXRe
途中で送ってしまった。

別に>>843をバカにしてる訳ではない。
回復しようとしている姿勢はすごく伝わって良かった。
860優しい名無しさん:2007/03/27(火) 23:59:40 ID:3jkb7pfH
リスパは太るっていうよね、
私も飲んでるけど食欲が出て太ってきた。
万年ダイエットと過食の繰り返し。
861優しい名無しさん:2007/03/28(水) 01:39:55 ID:x18I5XkO
認知療法とまではいかないけど、自分なりにノートをつけはじめて3週間。
ここの所、低い位置でとはいえ安定していています。
先日、彼氏さんに『居てるだけで良いのに』と、ぽつりと言われました。
思い返せば、確かに私は役に立つことなんて今まで何もしてあげられませんでした。
唯一出来る事と思い、自分から誘ってセックスばかりしてたのですが、
先の一言を言われ、更に、そんな事しなくて良いと言われて救われた気がしました。
丸々信じて良いのか分からないし自信もないけれど、
こんな風にどんどん仲良くなれるなら
ずっとノートに色々書くのを続けていこうかな…。
できれば、最終的にはノートに自分の気持ちをぶつけなくて良いようにしたい。
頑張ります。
862優しい名無しさん:2007/03/28(水) 02:29:24 ID:9NeOXCXf
私も。ノートここですすめられてたからやろうと試みてみたんだけど面倒で続かず、
何か嫌な気持ちが浮かんだ時に頭の中で反芻して考え直すようにしてみました。
前より嫌な気持ちが浮かぶ長さや気持ちの強さが減った気がする。
単に今休みだからかもしれないけど・・
もう少し頑張ってみます。
863優しい名無しさん:2007/03/28(水) 02:48:25 ID:b+TOG4Mx
>>843
それなりの努力をして蓄えた知識とボダ彼女と付き合ってきた経験で確信していた内容ですが
あなたが書くと説得力がありますね
6/6はうまく付き合うために試行錯誤してる人のヒントになると思います
864優しい名無しさん:2007/03/28(水) 02:59:21 ID:66ESNNY4
>>838-843です。皆様レスありがとうございます。
仰られる通りあれはただの自分語りで、
自分を落ち着かせるために書いたようなものです。
テンプレにしていただくようなものではありません。

投薬については私の場合は抑うつからくる
摂食障害と社会不安と強迫観念が酷く
仕事ができなくなってしまったのを伝えたので
処方して頂けたのだと思います。

ちなみに私の場合は病院に行こうと決めた日に3病院受診し、
 ・総合病院にある外来だけの精神科
  (摂食障害に詳しい先生がちょうどお休みだそうでまた来てねと処方無し)
 ・入院病棟もある大きな精神病院
  (診察時間1時間近くでそこそこ軽めのSSRIと頓服に抗不安剤を処方/現在の病院)
 ・小さなメンタルクリニック
  (診察時間が少ないのに重めのSSRIと頓服の抗不安剤を処方)
から今の病院に通うことを決めました。

ボダの場合はまず医師を信頼できないため
病院に通うと決める事が大変な作業だと思います。
そのためには最初はドクターショッピングをしてしまう事に
なる可能性が高いとは思いますが、
今までしてきた数々の破滅的な行動よりは
ずっと前向きな行為のはずとお試しになってみてください。

皆様の参考になれば幸いです。
865優しい名無しさん:2007/03/28(水) 10:16:50 ID:pBYZF5yh
>852
自覚してから落ち込みが激しく処方されました。
じんわり効いてくるんでしょうかね。
坑うつ剤はいろいろ試して、体質的に合わなかったので。
レスありがとう。
866優しい名無しさん:2007/03/28(水) 10:18:28 ID:pBYZF5yh
すみません下げます
867優しい名無しさん:2007/03/28(水) 12:16:11 ID:YcIxawbH
恋愛相談的で、スレ違いになるようでしたらスルーでお願いします。
婚約者(今月末から同棲予定)の彼と、金銭的なことで喧嘩をし、
その晩は仲直りをして、翌日昼間も普通に電話で話したのですが、
突然夜になってからメアドも変えられ、電話もつながらず。(現在着拒)
事故かと思い、家に行ってみましたが、帰ってないようです。
なぜか無感情だったのですが、今になって、悲しさと怒りでいっぱいです。
合鍵を持っているので、今夜からずっと待ってようとか、
親御さんに電話をしてみようなど考えてるのですが、、、。
回復中のボーダーとして、人並みの距離感の恋愛をするならば、
どこまでやっていいことなのかが分かりません。
酷い頃の私なら、相手の家を血まみれにする勢いもあったのですが、
もうそうなりたくない。
ひたすら待つしかないのでしょうか?
ここで回復からそれたくない。
例え別れても、回復の努力をしていきたいです。。。
868優しい名無しさん:2007/03/28(水) 12:57:20 ID:JcUE5NbD
それは辛い状態だね。
できるならしばらく様子見てみたら?
869優しい名無しさん:2007/03/28(水) 15:05:17 ID:Dr9aRXnH
>>867
私ももう少し待つのがいいと思う。
一週間くらいしてなんの連絡もないのなら、親御さんに安否を尋ねるのも当然な気するけど。
もし仲直りできるなら、そうされて自分が悲しかったし心配だったって気持ちを責めるんじゃなくて伝えよう。
そんな事されて怒ったり悲しくなるのは普通の人でも当然だし。
もし別れるとしても、回復の邪魔になるものが消えたと思えば良いと思う。

うまく言えないけど悪い意味じゃなく自分を大切にするって必要な事じゃないかなと思う。

私自身診断されたばっかで診てくれる病院探してる最中だから一般人の考えはよくわからないけど…
でも一応人の事だから冷静に考えてみたつもり。
頑張って治そうね。
870優しい名無しさん:2007/03/28(水) 15:17:41 ID:BWhwPDfp
>867
婚約とか同棲予定は切られてないのかな?
あなたは勢いに任せてだったかもしれないけども、もしもうやめるって言ったのなら
相手は本気で取った可能性はある。

合鍵を持ってるから待ってるっていうのは、相手によってはストーカーに思えるよ。
親御さんに電話も、ちょっと待った方がいい。
辛いかもしれないけども、私もじっと待った方が良いと思う。
今あなたが抱えているのはボーダーの最悪な気分そのもの。
きついだろうけども、ここをこらえるのが回復するためのリハビリだと思おう。

彼にどんな振る舞いをしたにせよ
相手にそれだけの行動をさせる要因が必ずあったはず。
今はぐっと堪えどき。がんばれ。がんばれ。
871優しい名無しさん:2007/03/28(水) 15:25:14 ID:pBYZF5yh
どんなケンカをしたのかだと思うな。
お金が絡むのって場合によっては深刻になるよ。
何でもないふりしてても相手にはしこりが残ったかも。
メアド変えて着信拒否したのは彼の意思でやったことで
安否確認ってちがう気がする。
872867:2007/03/28(水) 16:13:08 ID:YcIxawbH
レスどうもありがとうございます。
今まで涙も出なかったのに、ここ見たら声上げて泣いてしまいました。

>>868
回復を考えなければ「しばらく待つ」って発想はなかったと思います。
辛いけど頑張ります。

>>869
もし話す機会があれば、責めるのではなくまず相手の言い分を聞いて、
その後に自分の気持ちは伝えます。
別れることになっても、自虐的にならずあてつけをせずに自分を大切にします。
相手の親御さんには、週明けに正式なご挨拶に行く約束をしてるので(お父様にはお会いしてますが)
それが気がかりです。。電話番号は104で調べてしまいました。。。

>>870
新居も週明けに正式契約予定で、現在はまだ仮契約です。
やめるといいますか、延期してもいいようなことは言いました。
とても浅はかだったと思います。
合鍵を使うのは、私の荷物を取りに行くときだけにしておきます。
「白か黒はっきりさせたい」という気持ちが強いけれど、相手のいることですよね。
ぐっと耐えて、回復への自信がつくよう頑張ります。

>>871
彼の滞納していた金額(予想より大きな額)が、一括で支払わなければならなくて。
以前借金を繰り返した彼ですので、一緒に住む前に清算して欲しかったのです。
それを責めてしまったのと、私が少し貸すと言った事がプライドを傷つけたんだと思います。
確かに彼の意思でやったことですが、家を出てからメアド変更に気づき、
着拒は今朝からです。事故を心配してしまい、とっさに会社に電話したのもバカでした。

一日が長く感じますが、行動化だけはしないよう、週末まで耐えます。
とても救われました。
873優しい名無しさん:2007/03/28(水) 18:06:27 ID:j1aJxrBo
>>872
彼、滞納だなんてお金にだらしないんだね。
結婚前にそういう事わかって別れる人もいるよ。あなたがボダ云々の前にさ…
別れる事になっても、いや逆にお金でだらしない人は金銭的な苦労が目に見えてるよ。
そういう環境は健常者さえ不安定になるってのに…
874優しい名無しさん:2007/03/28(水) 18:21:57 ID:JcUE5NbD
783さん
確かにそうかもしれないけど、
今はその点は置いた方が良いような気がします。
現状でパニックになっているなら、
そんな一言でさらに不安になりそうなので…
875871:2007/03/28(水) 19:52:02 ID:pBYZF5yh
>872
そうだったんですか…。
辛くなったら行動化してしまう前にまたここに来ればいいよ。
逃げ場があってもいいんだし。
頑張ってください。
876優しい名無しさん:2007/03/28(水) 19:52:32 ID:BWhwPDfp
>873
うん・・・それは私もそう思う。
相手がただ普通の一般の人を相手にしてるんじゃないと言うのはあるね。

>874にも同意。
877優しい名無しさん:2007/03/28(水) 22:11:22 ID:j1aJxrBo
>>876
あとは借金の内容にも因るよ。ギャンブル、遊興、贅沢品の類いなら、悪いけどそんな男は消えてしまったほうがいい。
当人に取ったら苦しいだろうし、言い過ぎかもだけどごめん。
でも境界例を棚に上げてもそう思うよ。だってそういう男といたら悪化するに決まってる…
878優しい名無しさん:2007/03/28(水) 22:54:07 ID:BWhwPDfp
>877
消えてしまった方が良いって言い方もアレだと思ったが、取り方の問題?w
借金のある状態の男と結婚するのは苦しいよ。経験あるけど。
悪化するか、一念発起して頑張れるようになるか、それは本人次第。

相談者の彼氏がどういう人かわからない以上、あんま言うのも悪いから
この位にしといた方が良いだろね。
妄想暴走しやすいでしょ、自分も含めてボダはw
879優しい名無しさん:2007/03/28(水) 23:38:34 ID:j1aJxrBo
>>878
借金の内容が法律上、免責も下りないような場合の話。
いちいち妄想とか暴走とか言う人って疲れるね
880優しい名無しさん:2007/03/29(木) 01:46:44 ID:8Pc6xd/N
必死ですねwww
881優しい名無しさん:2007/03/29(木) 02:30:43 ID:wR2wX3lv
>>878=>>880
キモイ煽りと妄想乙
人事では必死にはならないな。しかも2ちゃんだし
882優しい名無しさん:2007/03/29(木) 11:20:36 ID:vTjDwV1M
借金あるのによく結婚する気になるね・・愛だねえ。
883優しい名無しさん:2007/03/29(木) 11:50:49 ID:iwF+A9Ta
これ、「境界性人格障害」なんてかっこいい名前付けてるが要するに 性格悪い人 だろ?
何かっちょいい名前付けてんだよ、正当化の道具にしかなんねーよこんな名称。
「私境界例って言う病気なんで〜」なんて言って逃げる口実にしてるだろお前ら。
今度から「私性格超ワルなんで〜」って言うようにしろ、それがお前らのため。
884優しい名無しさん:2007/03/29(木) 13:26:59 ID:Y37ZNTGB
>>883

確かに言うことキツいし、一言多いから、性格悪いと思われやすいですよ。
でもぼだだから許されると思ってないし、
ここで少しでも穏やかな性格になろうと、みんなで意見交換してる訳です。
たまにスレ違いもありますが、逃げてない人達が頑張ってる場だと考えてます。
885優しい名無しさん:2007/03/29(木) 13:32:30 ID:9Z/AMDAY
つスルー
886872:2007/03/29(木) 16:55:43 ID:p5yu8zcE
「もう少し時間を下さい」とメールが来ました。
アドレスは変更しておらず、一括拒否のようです。
何があったか分かりませんが・・・

みなさんのおっしゃるように、待ったほうがよいのは本当でした。
辛いことがあると、いつもODで逃げたり衝動的な行動ばかりしてたので、
こうやってじっと待ったり堪えたりしたことが、ほとんどありませんでした。
この恋愛の先がどうなるかは不安ですが、回復に一歩でも近づけたなら、得ることがあったので良かったです。
いつになるか分からない連絡も、ここを乗り切ったので、待てそうな気がします。

後出しになって申し訳ありませんが、彼は過去に自己破産をしていまして・・・
今回支払わなければならないのは、破産の対象にしなかった(詳しい法律は分かりませんが)分のようです。
私も待ってる間に、少し時間をもらえたと思うようにして、現実を色々と考えて見ます。
887優しい名無しさん:2007/03/30(金) 01:54:57 ID:IX9g58b4
自己破産て…
どんだけだよ
よく結婚する気になるなあ。
自分なら無理無理
888優しい名無しさん:2007/03/30(金) 03:56:09 ID:oCWZ2f37
借金とかスレチじゃん
889優しい名無しさん:2007/03/30(金) 11:06:58 ID:fQf2Uirv
>886
待つと同時に、あなたも彼との未来を考えたほうがいいと思う。
お金のことは、結婚後の生活にも関わってくることだし
あなたが背負うことになるかもしれないよ。
まずは自分の回復を考えないとね。
890優しい名無しさん:2007/03/30(金) 14:06:35 ID:k/goo8JF
いま回復に向けて 作業療法をしています。
私には合うみたい。
リハビリなかなか良いですよ
891優しい名無しさん:2007/03/30(金) 14:19:02 ID:wGp8HzXk
離婚経験者のボダだけど、今のうちに彼とは縁を切ったほうがいいように思います。
同じ状況で離婚した今でも金銭的に苦しんでいます。蓄え全部
使われたから。鬱も併発しました。
回復のためとこれ以上あなたが苦労することを避けるためにも、
婚約破棄も視野に入れてみられてはと思います。
892889:2007/03/30(金) 14:57:17 ID:fQf2Uirv
他人のことには冷静になれるのに、自分の感情は…orz

我慢、我慢。
もう迷惑かけるな、自分。
893優しい名無しさん:2007/03/30(金) 15:07:18 ID:IX9g58b4
前に紹介されてたメンタフダイアリーは?
認知療法みたいなもんだよね。結構いいよ
894892:2007/03/30(金) 18:35:22 ID:fQf2Uirv
>893
レスくれてありがとう。
安定剤で落ち着いてきました。
私の場合、診察日にメモに近況を書いてそのまま医師に渡して
読んでもらってます。もちろん話もするけど。
日記もやってみたんですが、どうも手元に残すのが嫌で…。
でも、自分で文字にすると客観的に見れるんですね。
医師との対話も冷静にできるようになったから、この方法は
私には向いてるのかもしれません。
895優しい名無しさん:2007/03/30(金) 20:22:45 ID:N7w+e1JJ
私も2ちゃんするようになるまで(30過ぎまで)自分がボーダーだとは
認めたくなかったんですが、実際ボーダーみたいです。でも、
他にも統合失調型人格障害や、自己愛性、回避性もあるので、こればかりが
ひどくならないようです。症状的には、私の場合はボーダーかな?と思われる
症状が20過ぎてから自分でも感じるようになってきました。はっきり切れるような
感じです。ただ、被害妄想、加害妄想が激しいものの、幻覚、幻聴はまだないので
統合失調症ではないかと。視線恐怖はひどいです。あと、フラッシュバックとか
夢はかなり激しく見ます。自傷はありませんが、陰毛むしりはよくやってて、
禿げてしまいました。パニック障害もひどく、ADHDももってます。
896優しい名無しさん:2007/03/30(金) 20:59:39 ID:zHVPbZAS
>>895
幻覚、幻聴があるのが統合失調症ですよ。
ボーダーには幻覚はなくて、病気とはちょっと違います。
病院ではどういう診断名になっているんですか?
897優しい名無しさん:2007/03/30(金) 22:05:57 ID:7ZuitxJc
ちゃんと読んでる?
898優しい名無しさん:2007/03/30(金) 22:23:31 ID:GFXkg53G
ここ数日イライラが続いててホント悲しくなるな
仕事とてもじゃないけどできない状態だしいつ抜けだせるんだろう・・・
899優しい名無しさん:2007/03/30(金) 22:28:41 ID:N7w+e1JJ
>>896
幻聴、幻覚がないんですよ。だから統合失調症ではないということです。
ただ、被害妄想、加害妄想があるので統合失調型人格障害かと。
病院行ったら余計にひどくなりました。いろいろ根堀葉堀、性体験のことまで
聞かれるし、もらえるものは精神安定剤みたいなものだけだし。薬飲めば
治るっていうもんでもないようですし、薬が切れたときのギャップでさらに
悪化してODしてしまう人もいるようですので、わたしは病院はあてにはしてません。
他の病気では病院には行ってますけど。最近はセントジョーンズワートというお茶を
よく飲んでます。頭痛はよくするので頭痛薬は飲みます。
900優しい名無しさん:2007/03/30(金) 22:34:22 ID:N7w+e1JJ
あと、精神科ですごい嫌だったのが、いちいち兄弟設定とか、兄弟はどこで
なんの仕事してるのか?とか、どこの高校出たか?とかどこの大学出たか?とか
細かく個人情報を聞かれたことです。わたしは、そういうのが嫌いなんです、
なんか個人情報とかプライバシーを根堀葉堀、冷たい顔で尋問のように聞かれて
さらに悪化しました。レイプされたことあるのか?だから聞いてるんだから答えりゃいいんだよ
みたいに。さも、キチガイがという感じで。病院選びが間違ったのかもしれませんが
それ以来、もう病院はあてにならないなと辞めてしまいました。実際、病院に行って
精神薬をもらって飲み続けて、ODして死んでしまった人も大勢いるみたいです。
特に境界性の場合は鬱もあるので、飛び降りも多いようです。病院に頼ってても
治るというものではありません。自分で治す気力がない限りそう簡単に治るものではないようですよ。
ただ、わたしは薬を飲んでないので悪化もしなければそこそこで済んでる感じです。
901優しい名無しさん:2007/03/30(金) 22:44:42 ID:xg7Ayc8V
人格障害って重複する物なのか?
純粋に被害妄想にしても加害妄想にしても、ボダだけで十分なってた気がする。
色々調べ過ぎて頭でっかちになってるような。
902優しい名無しさん:2007/03/30(金) 22:56:19 ID:N7w+e1JJ
>>901
重複する人もいるようですよ。そのおかげでわたしはボーダーそのものの
症状は切れやすいというだけで、自傷まではいかないです。ボーダーだけの
人だと切れ方もすさまじくなるようですし、自傷や淫らに性体験をしたがるなどもあるようです。
わたしは、回避もありますし、統合失調型もあります。依存性、妄想性、
自己愛もかなりありますね。
903優しい名無しさん:2007/03/30(金) 23:25:13 ID:zHVPbZAS
「切れやすい」だけでは、ボーダーとは診断されないと思うんだけど・・・
それに、自己診断で病名をつけるのはよくないと思う。
904優しい名無しさん:2007/03/30(金) 23:37:23 ID:Gw1la4C7
>>902

ごめん、何が言いたいのかな?ボダの症状や行動化については、最初からスレ読んでいけばそれなりにわかるよ。
905優しい名無しさん:2007/03/30(金) 23:55:11 ID:xg7Ayc8V
>902
重複するもんなんだ。知らなかった。
でも一応、ボダにも自己愛の強い人もいれば、自傷しない人もいるし
性体験をしたがる人も逆にしたがらない人もいる。
その手のテストすると、自分もかなりの数の人格障害に当てはまる。
自分がいったい何なんだって思ったけども、結局境界性人格障害だけらしい。

まあ回復に向かうための指針が早く見つかるといいねw
906優しい名無しさん:2007/03/31(土) 00:53:14 ID:5rgtIHod
自己判断はちょっと…どうかと思う。
けど、病院にも当たり外れがある・・というのは、確かにあるね。

私、10代の頃に拒食症になってから、40代の今まで、何箇所もメンタルクリニックや精神科に行ったけど
やっぱり、最初の問診で拒否したくなったところもあった。
今の病院は国立で、いい先生だよ。
薬も最低限しか出してくれないし、信頼できる。

ドクターショッピングというか、病院については、変えてみるのも1つの手だよ。
907優しい名無しさん:2007/03/31(土) 02:44:27 ID:W7m8XiNz
>>905
境界性人格障害でぐぐれば分かると思うけど、重複する人が多いようですよ。
実際、わたしもやけに切れやすいわりには、自傷とかセックスもやりたがるほうじゃないし
おかしいなとは思ってたんですが、回避とか他も重複してたんで。
そういう重複スレもあるみたいです。
>>906
無駄金使ってるだけだから、わたしはやめときます。実際、病院に行ってさらに
トラブって余計に悪くなったっていう話は聞きますし。
拒食症は私には一番縁のない病気ですね。ほんと太ってるんで。
やっぱり気のもちようっていうのが一番この症状には大事な言葉だと思います。

908優しい名無しさん:2007/03/31(土) 02:48:55 ID:W7m8XiNz
>>904
すみません、なんか理解力のない人だったみたいでw釣られたかな?w
それとも、新手の煽りかなんかですか?ボーダーの症状悪化してませんか?
909優しい名無しさん:2007/03/31(土) 03:23:43 ID:3d+QPg9q
自己判断で人格障害とかいう人や、医者以外で人格障害って決め付ける人、
(例えばワイドショーでコメントする専門家とか)
人格障害っていう言葉がひとり歩きするからやめてほしい。
弊害多いと思う。
910優しい名無しさん:2007/03/31(土) 08:20:01 ID:bD/YpxN5
>>909
禿同
ネットの診断に当てはまったとか、このスレ読んでボダだと分かったとか書く人多いケド、すごく不快
何でそんなにボダになりかがるわけ?
ちょっと切れやすいとか、そんなんだけでボダだと確定されるワケない
医者だって診断をくだしにくいのに…
自己診断で「アタシってカワイソウ」「アタシ頑張ってます」的なカキコやめてほしい
911優しい名無しさん:2007/03/31(土) 09:11:23 ID:sdjW78C0
>>907
文章だけ読んでるとボダというより等質っぽく見えた。
912優しい名無しさん:2007/03/31(土) 11:22:27 ID:M9Xtf5kb
>911
ハゲド。
ついでにいい釣り師だと思った。
913優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:02:17 ID:5rgtIHod
ネットで知識だけ得てテストなんかやっただけなら、どれもこれもに当てはまるってあるかもね。
だけど、
「自分は正しい」的な話し方が嫌な感じ。
その自信満々の態度は、ボダっぽくないなあ。
914優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:04:27 ID:5rgtIHod
ボダって本来、自分がはっきりしてなくて、自信がないんだよね。
だから病院に行く率も高いってきくし。
自己判断で病名つける人、信用できない。
915優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:48:12 ID:M9Xtf5kb
自信満々だからこそ、ボダっぽいという言い方も出来る。
916優しい名無しさん:2007/03/31(土) 14:33:13 ID:Fu5lIJLq
>>915
ボダだとその自信が長続きしないんだよね。

>>914
うん、自己診断良くないよね。しかもこっちは医者にボダって診断されて、ショックでかいのに。
917優しい名無しさん:2007/03/31(土) 18:02:00 ID:mszST6ka
自己診断をもとにして、病院には行かないっていうのは、不安にならないのかなって思った。
良くない病院に当たることもあるけど、一人で悩むより色んな意味で心強いと思う。
918優しい名無しさん:2007/03/31(土) 22:57:20 ID:DgSNLvlZ
とにかく音という音が気持わるくて気持わるくて仕方ない
壁がうすいから(あれ?これ他罰性?)隣人の排泄音や道路を走る音が
聞こえてしまうのだけど、もう気持わるくてぐらぐらして耐えられそうにぬぁい
耳せん効かないのだがどうすれば…布団にくるまって1日終えるのは嫌なんだがどうしたq
919優しい名無しさん:2007/03/31(土) 23:26:24 ID:5rgtIHod
>>918
それって、統合失調症の可能性があるよ。
病院で相談したほうがいいとおもう。
920優しい名無しさん:2007/04/01(日) 05:43:13 ID:rmFbiP8W
自分の事が自分でイマイチ判断つかない。
カウンセラーと医者にはボダと診断されていて『かなり厳しい生育史を過ごして来ており、なんとか今までは大きな破綻は免れつつ、綱渡りな人生を歩んできていたが、ここにきてバランスを崩した模様。病根はかなり深刻。』とカルテにある。
診断名は鬱と適応障害。
自分でも病院行くよりもっと早いうちからボダの自覚があり、性格の矯正や人とのつきあい方を勉強したりと努力はしてきていた。
そのお陰か結構な程度行動化に自制も利くし、友人や一般的なつきあいの人にボダって迷惑をかけたりした事は無いと思う。
友達も普通程度にいるし大切にしている。
いい人とすら思われているらしい。
配偶者や家族は自分がボダだと言うのがピンと来ないらしい。
自分からすると、そういう近い間柄の人間には『やっちゃった』と思う事も沢山あるのに。
無意識にボダってる事もあると思う。
これは共依存だから回りは解らないの?
それとも実は自分のボダは軽い方なんだろうか?
いや、薬や意思で必死に抑え込んでいるだけでカウンセラーや医者の言うとおり重度のボダなんだろうか?
自分が一番信用ならなくて人の評価が凄く気になり判断材料にしようとしてしまう。
これもきっと間違ってるよね?
ボダ特有のドス黒い思考は染み着いてるけど、面に出さないように出来ているなら回復の見込みはあるって事?
最近何だかすごく焦ってる。
どうしたんだろう。
921優しい名無しさん:2007/04/01(日) 22:31:27 ID:5akiTBJp
>>920
心の治療って信頼できる相手と閉じられた空間で実際に会って
デリケートに心を扱われながら行うものだと俺は思うから
ここでは難しいんじゃないかな。

俺は普通の状況に戻って自分のペースで自分なりに
自分の問題を改善していけば大丈夫だと思ってるけれど。
922優しい名無しさん:2007/04/01(日) 22:37:30 ID:FCu2L8rB
>>920
あんまり人の評価は気にしないほうがいいょ。自分が思ってるほど周りは気にしてないかも。
923優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:05:47 ID:Y3gBs+ce
ボダは新種のペットです。
しかし、飼ってはいけません。
ボダをみんなで狩って、駆逐しましょう。
924優しい名無しさん:2007/04/02(月) 00:09:37 ID:1D22J+WF
>919
レスありがとう
統失とは考えもしなかった。妄想とか幻覚とかなくても可能性あるんですかね
とりあえず病院行ってみもす。
925優しい名無しさん:2007/04/02(月) 18:50:29 ID:0bNyCHQA
共依存になってしまっていた人と別れて一気に症状が良くなった。
今だけか。またしばらくしたらタゲを探してしまうのだろうか。。。
とくかく、一人でいる方が安定感はある。
 
926優しい名無しさん:2007/04/02(月) 19:55:50 ID:SW2Sa9iW
好きでもない相手に共依存になられてて正直本当に鬱陶しかった。
相手の為にも離れて正解。
でも相手はこれからも繰り返すだろうな。
927優しい名無しさん:2007/04/02(月) 23:07:49 ID:L+Xgo4uk
>>920
大丈夫だよ。
心の中ではなく、表面にでる言葉や行動で人格や性格が決まると思うよ。
改善した言動がそのうち習慣になって、思考もそれに従うようになるから。
不思議なんだけどそうなんだよ。
醜いことを口に出したらダメだよ。ついうっかり醜いこと言っちゃうと「腹黒い人」「我が儘な人」になっちゃうよ。
928優しい名無しさん:2007/04/02(月) 23:53:59 ID:E1s7CTjg
>>921
ありがとう。
この訳の解らなさをどこかに吐き出したくて、ちょっと血迷ってた。
読む相手がいる事を考えずに書いた自分語り乙な長文に真摯なレス有難う。
自分も取りあえず早く適応障害に陥る以前の自分に戻って、またちゃんと自分ペースで確実に健常な人間に近づきたいよ。
>>922
ありがとう。
自分は今間違っていないか、ちゃんと出来ているかって疑ってばかりで何も見えないのに、今はボダな上、鬱だの適応障害だのと身近に迷惑かけて、そういう悪い事だけは解ってしまうから何とも苦しい。
回りを気にしないで自分がマトモにやれてるか知るのって難しいね。
出来るだけうろたえないようにしたい。

>>927
ありがとう。
形から学んで自分を追い付かせる方法しか自分も知らない。
でもどんなに表を取り繕えたとしても、自分にはっきり目に見えるのはやはり自分のボダ的思考で…。
適応障害とか出るまではそれでも確かにいくらかは頑張れてたはずなのに。
醜い自分に押しつぶされる様な気持ちなのに、身近な回りにはそうは見えないらしい、そのズレが落ち着かないし、自分で自分が全く把握出来ないよ。
醜い言葉は封殺する。
今まで幾らかでも改善して来た筈の分まで今壊してしまいたくないから頑張る。
929優しい名無しさん:2007/04/03(火) 01:21:01 ID:wOGbkSFR
初めまして。

今18何ですが16〜18の間に色々凄まじい生活を送って来た為よくわかりませんが鬱病になってると思います。


一度病院には行ったのですが結果が聞けずに今にいたります…


境界性人格障害の症状とよく被るのですが怖くて病院にも行けません…


時々いきなり泣き出したりして自分自身に戸惑ってしまいます…


今は自傷行為はしなくなったもののたまにやりたくなります。


病院に行けば何か良くなったりするのでしょうか?
930優しい名無しさん:2007/04/03(火) 02:26:22 ID:7DqdqDG4
>>929
病院に行けば、二次症状は良くなるかもしれない。
鬱とかね。

ボダかどうかは、あまり考えないほうがいい。
ボダであって、正直いいことなど何もない。
薬では治らない。自分の努力が問われるだけだから。
取りあえず保険証持って、病院行ってらっしゃい。
931優しい名無しさん:2007/04/03(火) 16:09:14 ID:F/xprcTE
初めまして。
今年20歳になる者です。

16歳の時から手の震えや人前での緊張状態等に悩まされて、
精神安定剤を飲むようになりました。
それから、鬱状態や社会不安みたいな感じになって、
薬を飲みながら高校はなんとか卒業しました(定時制高校でした)。

それで、高校卒業してから一応就職もしたのですが、
朝中々起きられなかったり、憂鬱な気分、人間関係等に悩み、
結局辞めてしまいました。

最近、自分はボーダーではないかと思ってます。
母親に限りなのですが、ボーダーのような発言、キレたりとかしています。
それ以外にも、睡眠障害とか色々絡んでるような気がするのですが、
病院の先生に自分の事を説明するのが苦手で、
中々思うような治療が受けられていない気がします。

今度、大きな病院で一度診てもらおうという事になっているのですが、
うまく説明できるか不安です…。
932優しい名無しさん:2007/04/03(火) 17:11:06 ID:0kRoALe8
一度ボダになったら、死ぬまでボダなんだよwww

回復?妄想乙www
933優しい名無しさん:2007/04/03(火) 18:11:30 ID:p2PdfiH7
歳がいくとだいぶ安定するわよ〜。
とにかく人に縋るのは諦めて独り立ちするしかない。
気が付いたら改善してるから。
934優しい名無しさん:2007/04/03(火) 18:24:54 ID:27XN7zYB
パパ会いたい
もっかいお尻ぶって叱って
会いたい
935優しい名無しさん:2007/04/03(火) 18:36:46 ID:BWxRdXgS
>>933
何歳なんですか?
よかったら体験談とか教えて下さい。
936優しい名無しさん:2007/04/03(火) 18:45:59 ID:0kRoALe8
>>933
安定しようが、改善されようが、ボダで有るという事実は変わらないよ(^o^)
937優しい名無しさん:2007/04/03(火) 19:07:51 ID:Hk+e+3zi
安定して改善されれば、もう「障害」ではないですよね。
ある程度の性格の偏りなどは誰にでもあるものですし、
「障害」でなくなれば「個性」と呼べるものに変化して
プラス部分も出てくると思いますよ。
938はじめまして。:2007/04/03(火) 19:08:17 ID:MV9/1mp8
ボダです。もう人生の半分を生きてしまいました。残りの人生もボダのまま生きていくのですが‥

もう、自分自身を支えきれません。
939優しい名無しさん:2007/04/03(火) 19:24:43 ID:zGX+usl2
>>935
生き辛さはメンヘラなら皆同じだし、境界例を理解して支えてくれるひとはたくさんいるよ。

そういう綺麗な心のひとを大切にして、そこから大事な事を自ら学ぶといい。
助言は貰っても頼らずに。
私は周りのたくさんの皆に感謝して生きてるよ。
境界例には境界例にしか無いいい所がある。
そこが解らないひとはいらない、くらいの自信を持つといい。
ちなみに三十路スw
障害である事実は変わらなくても、本人が幸せだと思って生きれればいいんだよ。
そうすれば自ずと直ってくるよ。ゆっくりね☆


>>936
お疲れさま。
被害者スレか病院行くといいよ。
気持ちは解るけど、あちこち荒らしてると恥を晒している事になっちゃうよ。
940優しい名無しさん:2007/04/03(火) 19:25:26 ID:p2PdfiH7
633だけど
亭主あり小梨共働きの35だよ。
ボダ傾向出始めたのは16あたりからかな。
気に入らない事があるとこっそり足の爪の間に針を突き刺すのが癖になった。
派手な行動化やら周囲巻き込みは理性でギリギリ抑えてたからほぼ無しだけど。
20から25歳あたりまでが一番しんどかった。
どうも自分はおかしいと思って神経科も受診したら、今のとこ問題行動は起こしてないけどACと境界例ですねって言われたよ。
それから関連書籍を読みあさったりと試錯誤。
はっきりと安定感が出てきたのは30前後。
旦那とケコンしたのも同じ時期。
941939:2007/04/03(火) 19:33:25 ID:zGX+usl2
連投すまぬ。

自分を置く環境も大事だよ。
その為には自分に悪をもたらす環境を捨てることも止むを得ない。
942優しい名無しさん:2007/04/03(火) 20:07:00 ID:WurhNz51
鬱かと思ってたけど、鬱の症状とは微妙に違って、最近ボダというものを知りました。今まで自分の性格だと思ってたけど、ボダの症状とぴったりでした。


まさに『大嫌い、行かないで』状態。



治したいと思ってるけど、今まで友達に相当振り回されて、それが爆発しそうな感じ。都合よく扱われてきたので、私も都合よく扱ってやろうかと思ってます。



この思想は培われた性格のものなのか、ボダの症状なのか…。今は無気力状態。
943優しい名無しさん:2007/04/03(火) 20:32:59 ID:cuF7bLkU
>>942 ボダじゃない。自己診断は危険。ACにみえる。
944優しい名無しさん:2007/04/03(火) 21:38:10 ID:WurhNz51
>>943さん、942ですが、ACのチェックでは42%、気にする程ではないと出ました。


私はボダの症状を見て思い当たると感じました。逆にあなたは何をもってボダではないと判断されたのでしょうか…?教えてください。
945優しい名無しさん:2007/04/03(火) 22:49:55 ID:7DqdqDG4
>942
もし本当にあなたがボダなら・・・
振り回されてるのはあなたじゃなくて、友達の方。
都合良く扱われてるように思っているとしたら、認知が相当歪んでる。
きっと友達の方は「何あの勝手なヤツ」と思うほどに
あなたから都合良く使われてると思っているはずだよ。

自己診断が危険というのは、そういう事かと。
946優しい名無しさん:2007/04/04(水) 02:03:14 ID:0AAa/Zq8
パパ会いたい
947優しい名無しさん:2007/04/04(水) 05:19:15 ID:J9+qQWkp
フラワーエッセンス飲んでる人います?
アロマだけじゃ落ち着かなかったけど、エッセンスを併用したら楽になって来たような
948優しい名無しさん:2007/04/04(水) 05:54:50 ID:59aLXKq6
鬱は甘え
949優しい名無しさん:2007/04/04(水) 09:08:55 ID:/AgnVheL
>>946
>>948
スレチ
950優しい名無しさん:2007/04/04(水) 17:06:25 ID:0aylSTd2
ボダ♂なんだけど、ぶち壊れるか自己サボタージュ、つくる
人間関係は共依存ばかり。実は背後に殺戮者的人格がいて、しかも
マゾというサゾマゾ構造もってるやつなんだけど、
おともだちになりたい方はいますか。かわいがってあげます
951優しい名無しさん:2007/04/04(水) 17:46:59 ID:0aylSTd2
バニラエッセンス飲むの?
952優しい名無しさん:2007/04/04(水) 18:35:55 ID:kgcjWFyd
>>951
フラワーエッセンス、知らないの?
調べてみるといいよ。
でも、精神安定の助けになるくらいで、病気は治らないと思うけど・・
953優しい名無しさん:2007/04/04(水) 18:53:24 ID:WSinkBkq
寝逃げが一番。迷惑かけないし。
954優しい名無しさん:2007/04/04(水) 20:09:56 ID:J9+qQWkp
>>952
エッセンス飲んだ事ありますか?

エッセンスだけでは認知の歪みは治らないけど、落ち着いてマッタリするようになった私は。
あの変な興奮や歪んだ不安定さが無くなってきてる。
ここで紹介されてたメンタフダイアリー認知療法の替わりになりませんか?
自分を客観視するのに役立ちますね。
アロマ、エッセンス、メンタフ日記を併用する事で大分落ち着きましたよ。
955優しい名無しさん:2007/04/04(水) 20:58:20 ID:KqnyZ2eD
>954
私も呼吸法やらヨガやらいろいろ試してる。
メンタフ日記もたまに利用。
私にはお気に入りの入浴剤を使った風呂や、
すごく辛かった時にはぬいぐるみを抱く方法も効き目あったよ。
人によって合う方法は違うだろうけど、
周りに迷惑かけないで自分をケアできる方法って
なるべくたくさん考えとくといいと思う!
956優しい名無しさん:2007/04/04(水) 22:05:35 ID:kgcjWFyd
>>964
飲んだことあるよ、でもよくわからなかったなー私は。
なんとなく、精神安定の「お守り」という気はしたから、ないよりはいいと思った。
957優しい名無しさん:2007/04/05(木) 20:01:39 ID:pQPVly6x
どういう努力をしたらボダは治るんでしょうか?人に対しての感情が普通ではないのが分かるのですが、どういうことをしたらいいのでしょう…。
958優しい名無しさん:2007/04/06(金) 01:15:08 ID:aqXNqh+Y
>957
人に何かを求めるな。
自分の力でやれ。
これで良くなるかもしれない。
959優しい名無しさん:2007/04/06(金) 02:33:18 ID:igiBucJ9
彼に毎月生活費渡すから仕事やめろいわれたから辞めたのに、もう捨てられたぽくて、シカトされてます。悔しくて怒りに変わって彼を罵倒したくてたまらないけど彼から連絡くる可能性にかけて、まだじっとしてますが、心の中はボダ全開で苦しい
960優しい名無しさん:2007/04/06(金) 14:42:55 ID:Hkvcb8Ei
>>959
頭悪いね
すぐ上の>>958が答え書いてるじゃん
レス見てもそりゃ捨てたくなるだろうなって思った
961優しい名無しさん:2007/04/06(金) 15:32:53 ID:G6CtvHAQ
>959
我慢して行動化しないだけ偉いよ。
もう一度、彼と話して仕事為てみたら?
何もしないより気も紛れるよ。
働ける状態ならね。負担にならない程度に。
962優しい名無しさん:2007/04/07(土) 19:33:53 ID:3HRRL9Ru
ほかの男とHしてるところを彼に見せたい。カップル喫茶に連れて行こう。
963優しい名無しさん:2007/04/07(土) 21:53:26 ID:EZhJgk6a
>>959
その苦しさ、なんとなく分かります。しんどいですよね。
可能性にかけて待ってようと思うけど、激しい怒りで罵倒したい気持ち。
だけど去って欲しくない気持ち・・とか。ぐちゃぐちゃなのでは?
今、彼と話したとしても、悪いほうへいってしまうのではないでしょうか。
きっとガーッと責め立ててしまうでしょうから。。。
私もここのスレで以前相談して、待つことを選びました。
結果はまだきちんと出てないけど、待てた自分を褒めることが出来ました。
白か黒か行動化しないグレーゾーンの時間は、逆を考えれば、落ち着いて冷静になれる自分に会えるってことかなって思う。
一緒に頑張りましょう。

自分自身へ言い聞かせてたりしますが。
964優しい名無しさん:2007/04/08(日) 03:15:41 ID:SVuXjZoD
携帯から失礼します。
ボダと診断された皆様に、お尋ねしたいんですがボダになった一番の原因は何なんですか?それがわかったら悩まないって言われる方もいらっしゃるかとは思いますが。お話して頂けませんか?本で少し読んだ、幼少期の母親とのどんな関係がボダにつながってしまうのですか?
965優しい名無しさん:2007/04/08(日) 03:17:29 ID:SVuXjZoD
↑下げ忘れましたm(__)m
すみません
966優しい名無しさん:2007/04/08(日) 04:13:33 ID:kK5xsgO6
>>965
他スレでもそうだったけど、Sageとか性格わりーな。
最近ボダより性格悪い奴多すぎ。
967優しい名無しさん:2007/04/08(日) 04:41:47 ID:QvLq+bgN
ボダ被害者友の会ってスレをみて、こいつらの方がよっぽどボダじゃんとワロタw
968優しい名無しさん:2007/04/08(日) 04:48:39 ID:KDNPXEqe
>>967
スレ違い
だったらそっちのスレ行きなよ
969優しい名無しさん:2007/04/08(日) 11:56:41 ID:7sSuO0N+
>>964
私は大きな根っことしては母親じゃなく父親だけど。
それに、親のせいだけでボダ人格が形成されるわけじゃない。

生まれ持った気質や性格と、育ってきた環境とが、複雑に絡み合ってできあがるんだから、人によってみんな違うよ。
970優しい名無しさん:2007/04/08(日) 12:01:51 ID:SVuXjZoD
>>969さん
お返事有難うございます。助かりました(^-^)
971優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:45:21 ID:nVsOw2X1
昨日初診でした。先生優しかった。
ずっとボダじゃないかと思ってて、でもなかなか診て下さる医師に出会えず
何件もDr.ショッピングしちゃいましたが
やっとお話を聞いてくれそうな先生に会えた気がします。
もしかしたら理想化しちゃってるのかもしれませんがw
正直センセイの事はまだ怖いけど頑張って信用して通ってみたいと思います。

でもここでも見捨てられるんじゃないかって怖いです。
やっと見つけた話をきいてくれそうな先生なのに
この先生にまで見捨てられたらどうしようって
昨日からそんな考えで頭の中がいっぱいで不安になってしまってます。
「いい患者でいないと嫌われてしまうかも」なんて思っちゃったり…悪いくせですね。

なんかひとり言になっちゃってごめんなさい。
保守がてら何か一言書いていこうと思ったのですがスレタイにそぐわなかったらお許しを。
972優しい名無しさん:2007/04/11(水) 01:19:28 ID:cgXuLdPh
出先なので携帯から失礼します。
>>971さん
良い先生に出会えた様で良かったですね。うらやましいです。

私は自分がボーダーなんじゃないかと思い始めてなにもせずに一年半が過ぎました。
依存対象があるので特に生活に大きな支障をきたすこともなく、誤魔化し誤魔化しズルズルと来ています。
しかし明らかに生きにくく、ただ臭い物にフタをしている様な毎日。
出るゴミを捨てられずにただ押入れに押し込んで、見かけだけ綺麗に整頓されている部屋に住んでいる様な感覚。
溜まっていくゴミからは腐乱臭が漂い、もう怖くて直視することができません。
それでも毎日を生きていく為に、その場しのぎを繰り返しています。
私もお医者に行こうと何度も迷いました。
しかし日常生活をそれでもなんとか過ごしている自分としては、それがなんとなくためらわれ・・・
お医者さんになにを話して良いのかもわからないし。
ちょうど虫歯の様なものですね。とことん痛くて我慢ならなくなるまで、なかなか歯医者にいけない様な。
でも確かに虫歯はあって、放置すればするほど状況は悪化していきます。
どうしたらいいのかわからず苦しいです。
もう27歳です。いつか取り返しのつかないことになりそうで怖いです。
973優しい名無しさん:2007/04/11(水) 01:35:46 ID:xPqC4+It
ずいぶん回復した私が来ましたよ。
心の状態って、住まいの状態と深くつながってると思う。
私は不倫やら離婚やら職場トラブルやらヒドかったときは、住まいがしっちゃかめっちゃかでした。
それを逆手に取って、部屋を掃除したり押し入れを整頓したりするだけで、焦りや混乱が不思議と軽くなるよ。
私はこの1年実践してるんだけど、本当に気分のブレに振り回されにくくなった。
生理前はどうしても心が荒れたりするけど、そういう時は部屋を見渡して、使いにくい場所や気になってた場所を模様替えしたりする。
そうすると、不思議と心が晴れてくる。。
なかでも、不要品の処分はめちゃめちゃ効果あります。
服をどっさりリサイクルに出すと、気分がスカっとします。
974優しい名無しさん:2007/04/11(水) 06:06:28 ID:vEflC5Ij
>>972
自分も27歳です。
ボーダー暦2年です。いっぱい失敗しました。
いっぱい傷ついたり人を傷つけました。
それは今でもつづいてます
でも自分ってこういう病気なんだとカミングアウトすると
周囲の反応はすこしやわらぎます。こっちの情緒不安定を受け止めてくれたりします。

仕事もせず、大学もいかず、前途多難ではありますけど
早めに病院にいったほうが作ってしまう傷は浅いとおもいます。

>>973
うちは周囲の環境にさゆうされてるっぽいです。
父が失業すると鬱モードにはいったり、バイトで不安になると爆発したり
周囲の環境さえ正常ならやっていける障害じゃないかと思いました
975優しい名無しさん:2007/04/11(水) 13:22:28 ID:xPqC4+It
>>974
文面からの推測ですが、ご実家にお住まいですか?
実家っていう環境だと、すごく自由が奪われるからなかなかいい状態が続かないですよね。
私は家を出て、自分だけの暮らしを整えることでずいぶん和らいだと思います。
それはそれで自立する大変さがあるけど、親と暮らしてモヤモヤをためつづける苦しさよりいいと思う。。
976優しい名無しさん:2007/04/11(水) 17:35:24 ID:gGfXLUea
今、鬱とパニックを治療中。
最近、母と自分はボダではないかと思っています。
昔ボダの彼氏と7年付き合っていて、お互いボロボロになり別れました。
今度の診察で自分が境界型かどうか聞いてみたら医師は答えてくれるでしょうか?
977優しい名無しさん:2007/04/11(水) 17:45:43 ID:In5M3cNV
私も欝病とパニック障害で何年も治療していますがなかなか治りません。
最近根底にボダがあってそれを治さないでいるからなかなか治らないのかもと思います。
ぐぐって自己診断したらあてはまる事もありました。
主治医に聞いてみたいです。
978優しい名無しさん:2007/04/11(水) 18:20:27 ID:RFrLe7d7
頑張ってきたけど
もう諦めたくなった
979972:2007/04/11(水) 18:28:46 ID:cgXuLdPh
>>976
お医者さんに直接自分がボーダーなのかとは聞きにくくないですか?
思いこみと思われたりしそうで、今までに何度か精神科に通ったりしましたが聞けませんでした。

実は今日、訪問販売が来て、30万の矯正下着を衝動的に契約してしまいました・・・
朝から躁気味でした。自分が怖くなりました。
すぐに正気に戻り、クーリングオフの手続きを取りました。
>>974さんの言うとおり、本当に早めに行動した方がいいかも知れません。
980優しい名無しさん:2007/04/11(水) 20:03:16 ID:gGfXLUea
>>977
>>979
976です。
ボーダーかもしれないと悩んでいて鬱とPDは治りにくいかと勇気を出して医師に聞けたら、レポします。
ちなみに昨日、メンヘラの私が普段甘えっぱなしの母を殴ってしまいました。
981優しい名無しさん:2007/04/12(木) 15:36:15 ID:QivXrb/G
できるだけ一人の時間を楽しむようにして自分を追い込むような友人とは極力距離を置き
居心地のいい人間関係だけにひたすらこだわり、人恋しくなればいきつけのエステや美容院
お気に入りのコーチのいるスポーツクラブなどに頻繁に通い(特にヨガがよい)
境界性の原因となった親とは縁をきってるかとおもうほど、距離をおく。
これで今のところすっごく調子がよい。しかし、毎日お出かけしすぎ散財しすぎで繰すぎる気もする。
982優しい名無しさん:2007/04/12(木) 15:45:51 ID:eZ4PQj/w
>>981
あー、なんかわかる。。
自分の場合はいま没頭できる趣味があるから、すごい調子いい!
今までは不安なとき、まわりに八つ当たりしてしまったけど、
今は「この不安は結局自分への不満なんだ」と思えるようになって、
身の回りを整理したり外に目を向けたりして乗り切れるようになった。
983優しい名無しさん:2007/04/12(木) 17:15:45 ID:b+7Gnp0q
ボダだと最近思う。(診断基準全部あてはまるし)

うつ?不安?がひどくて病院にいって、

「自分は境界性人格障害みたいです」といった。

のに、医者は診断してくれない。

病名が分かっているとある程度今のに妥協できる気がするんだけど、
医者は、今の自分の状態に対してこうしたら?ていうだけ。

ボダなのかすらわからない。

医者ってこんなもの?
984優しい名無しさん:2007/04/12(木) 19:38:24 ID:5BDRBy//
ただたんにボダじゃないんじゃね?
自己診断乙
985優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:04:23 ID:issIpHc9
>>983
長文になります、すみません。
あなたの状況がわからないので何とも言えませんが
人格障害の診断は医師でも慎重に行うそうです。
ぱっと症状きいて「あーあなたは○○人格障害ですね」なんてのはめったにないみたいです。
したがって何度も通院して医師との面接で色んな会話をして
自分の考え方を伝える事で医師は総合的に判断して病名を出してくれます。
(患者の状態によって伝えない方がいいと判断されたら伝えてくれない場合もあり)
だから何度か通院してみてはいかがですか?

ちなみに私も自己診断でBPD&回避性じゃないかと思い病院に行きました。
医師には思い込みと言われるのが嫌だったので自分からは人格障害では?とは言わなかったのですが
「病名がはっきりしないと納得して通院できない!」と訴えたら
「あなたの場合は○○(人格障害)の可能性がありますがこれは診断が難しいものなので
そのあたりはこれから何度も診察しないとはっきりした名前は出せません。
だからまずはこれから何度かお話していきましょう」って言ってくれました。
986優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:19:28 ID:a1MCfjbJ
カウンセリングやめようか迷ってます
不幸でいるのが心地良いんでしょみたいなありふれたことをいわれて吐き気がしました
続ける方が吉なんでしょうか
987983:2007/04/12(木) 20:47:44 ID:b+7Gnp0q
>>985

そうなんだ。はっきりわかるまでには何回か通わなきゃ行けないのか。
ありがとう。少し納得したよ。

やっぱり病名はっきりしたほうがいいよね。。
988優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:56:30 ID:issIpHc9
>>986
これはあくまでも私の場合なのでそのへんを了承していただければ幸いなのですが
私には「不幸でいる方が心地いい」という部分があります。
心地いいというのは少し語弊あるかもしれません。
不幸な自分、他人の庇護を必要とする自分じゃないと
他人に見捨てられるのではという不安が大きいから
そういう自分を演じて他人の目をこちらに向けさせる事で幸せを感じてるということだと思います。

たぶん私もカウンセリングでそんな事言われたらつらくなるかと思います。
だから続けろともやめろとも言いませんが、結論を出す前に
自分の中にそういう「他人の目を向けさせるために不幸な環境にいたい自分」はいないかどうかとか
カウンセラーが何を意図してそんな言葉を言ったのか
少し時間をおいて一歩下がって客観的に振り返ってみてはいかがでしょうか?
それでもやはりここは納得行かないという言動が相手に感じられるのなら
辞めてもいいと思います。
そうでないなら続けてみた方がいいような気もします。
989優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:19:09 ID:MCQuBYO5
自立支援の更新手続きでもらった診断書に
「人格的な偏りが見られる」
と書いてあったよ…
990優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:59:28 ID:Jz+4lR9+
>>986に便乗しちゃって私の話をします(※オチ無し)
私の担当医は私の欠点を私が一番言われたくない言い方で指摘しました
言われた瞬間は、「私の鼻をへし折ってやろう」という意志を感じました。感じただけなので彼はそんなつもりで言ったのではなかったのかもしれませんが
それからはなんとなく彼に逆転移していました
彼と向きあっていると何故か自分の嫌な部分や恥ずかしいと思っている部分を見ているようで、いたたまれない気持ちになるのです
これはあくまで私の勘ですが、彼も私に逆転移してる部分が少なからずあったのではと今は思います
>>986
私の担当医は私の欠点を私が一番言われたくない言い方で指摘しました
言われた瞬間は、「私の鼻をへし折ってやろう」という意志を感じました。感じただけなので彼はそんなつもりはなかったかもしれませんが
それからはなんとなく彼に逆転移してます
彼と向きあっていると何故か自分の嫌な部分や恥ずかしいと思っている部分を見ているようで、いたたまれない気持ちになるのです
彼と向き合うたんびに、そんな、高校時代親友に抱いた青臭い感情が引き起こされることがダルかったので今は病院に行くことを中断してますこれはあくまで私の勘ですが、彼も私に逆転移してる部分が少なからずあったのではと今は思います
991優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:04:58 ID:Jz+4lR9+
2回も同じようなカキコミすみません
下のほうの文が完全体です
992優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:25:36 ID:YIG6kgFG
>>988
丁寧な返信ありがとうございます。
気にしすぎかもしれませんが、ここを見ていたら特定されそうなので
詳細はかけないのですが、ある特定のことで悩んでいてそれについて離しているときに言われました。
生い立ちから今思っていること、包み隠さず正直に話してきたのに…
こんなありふれたセリフ、わざわざ言われなくてもこれまで散々頭の中を巡ってきて
今まで寧ろそれで自分自身を責めて来たのに…かなしいを通り越してすごく悔しいです
悩みを解決しようと行動にだって移して、でも失敗して、また行動するのが怖くて怖くてしょうがないのに
そうか、辛かったね。大変だったよね。こんな言葉もやはり全部嘘で甘えと思われていたかと思うと
正直に話してしまった自分が許せないです。
でも…本当はカウンセラーさんはマニュアル通りに応えていて
ところどころの表情や言動で私を信用していないなんてことはちゃんと分かってもいたんです。
これがカウンセラーさんの言うところの甘えなんでしょうか。何がなんだか分かりません。ただ涙が止まらないです。
993優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:35:20 ID:5rEWTmVm
>983
医者っていうのは、精神科に限らず
自己診断を一番嫌うものだと思うよ。
勝手に病名をつけて「じゃあ貴方は何しにきたの?」と思うものらしい。
まあすっきりしたい気持ちはわかるけど、ボダにボダと言うと
病名に開き直って、自分の状態を良くしようとする努力をしなくなる患者が多いから余計にだと思う。
念のために付け加えると、>983がそうなんだろって言いたい訳ではない。
>985のレスに加えて頭の隅に置いとくといいかも知れない。

>986
その通りだよって怒鳴りつけてやればいいんでね?w
というのは冗談として、合わないと思うならやめればいいじゃん。
金を払ってるのは貴方なんだから、続けるかやめるか決める権利は貴方にある。
不幸でいるのが心地いい時期は確かにあったよ。今はもうないけども。
カウンセリングね、自分の人生を振り返る系はボダには逆効果って言う医者もいるから
特にこだわらなくてもいいんじゃないかと。
994優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:37:27 ID:5rEWTmVm
>992
ちなみに自分の暗黒史は、たまに取り出して眺めるくらいで良いと思う。
詳しくはわからないけども、もし失敗した事ならば
それと全く同じ失敗は繰り返さないはず。
あなたが進歩するための、試練だったと思えばいい。
995優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:58:40 ID:YIG6kgFG
>>993>>994
ありがとうございます。とてもシンプルな答えで分かりやすかったです。
客観的にみて駄目な自分を主観的にいいと思わせようとするような催眠まがいの治療より
>>993さんの言葉の方が論理的でよっぽど私にはあってるようです。
仰るとおりカウンセラーさんがというよりカウンセリングそのものが合わないのかもしれません。
ちょっとスッキリしましたありがとうございます。
996優しい名無しさん:2007/04/13(金) 00:48:42 ID:J/ZE4RED
最近思ったこと
ボダだ・ボダかもしんないと開き直っていいのは自分に対してだけな気がする
決して他人に開き直ってはいけないし、言ったところでどうにもならんような・・・

病名がわかるのはいいけど、あくまで回復・行動パターン出しの手立てとしてかな
結局ボダは医者が治してくれるもんじゃないからね
997優しい名無しさん
>>996
禿げどう。
そして私も最近思ったこと。
自分で決めて、自分で責任を持つようにすることが回復につながってる気がします。
たとえイヤイヤでやらなきゃいけないことも、
それをやめることを選択せずに「イヤイヤでもやるしかねーわ」って決めてるのは自分だから、
苦しいのを承知でやるようにする。
そしたら「自分で決めたし、しかたねーわ」って思えるようになった。
なんか、理不尽な感情に苦しむことがめったになくなりました。