本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ78

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
<相談者へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
掲示板の書き込みだけで絶対に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
一日以上待ってもレスがなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。

■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?
今後似た症状の方に参考になるかも知れません。

■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。

■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、
通院の有無、悩みなどを書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。
また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力すべし。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。

■次スレは>>940を超えたあたりで宣言してから立てるようにしましょう
立てられなった場合は次の方がチャレンジお願いします。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!! 続きが>>2-6あたりに。
21:2006/09/05(火) 12:13:59 ID:SzP8Wx7l
前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ77
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156773844/

お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#81
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1155498832/

関連するスレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part27】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154445835/

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.44
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1155617542/

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ30人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1155901093/

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1
31:2006/09/05(火) 12:15:26 ID:SzP8Wx7l
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
 基本的に精神科・心療内科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
 要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
 世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
 その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
 
 また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、
 その医師や、病院の専門によります。
 従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が
 絡む科と、定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
 
 また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンページなどには、
 精神科と明記してあったりするところもあります。
 ただ心療内科・神経科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は
 扱いませんので、精神科へ受診してください。

■神経内科について
 神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してます。
 取り扱う病気は様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
 アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットその他です。
 神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
 自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください

【初診】初めての精神科・心療内科【Part27】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154445835/
41:2006/09/05(火) 12:16:46 ID:SzP8Wx7l
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは…?
 薬の適量超過,大量摂取の事。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
 自立支援医療制度などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度については、こちらを参照して下さい。
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153901793/

前回のテンプレをそのまま使用したので
スレッドの方は最新ではないと思います。
最新のURLを見つけるのが面倒だったので、他の方誘導お願いします。
5優しい名無しさん:2006/09/05(火) 13:23:26 ID:8a4X8f3Y
重複回避age
6優しい名無しさん:2006/09/05(火) 13:48:21 ID:aKhOSESy
切実な悩みがあります。
付き合っている彼女がいるのですが、セックスの時に何をしても反応ありません。
指でしようが、挿入しようが無反応です。
さらに、時々痛がる様子もあります。
経験人数は少ないらしく、今までセックスを気持ち良いと思った事がないそうです。
真剣に悩んでいます、皆様の意見聞かせてください。
7受験生:2006/09/05(火) 13:57:53 ID:vyDi0JQV
苦しい……頭痛がする…
負けたくない…
ムカつく奴がいるんだけど頭良すぎて勝てない…おれなんかよりコミュニケーション上手で羨ましい…
情けないなぁ

頭良い、顔良い、会話上手て反則だよなー。

嫉妬深いおれに説教お願いします

やってもやってもあいつよりイイ点とれないし、気にしすぎて鬱病になった。あいつがいる教室はわざと避けてるし変だよなー

勉強の面だけでも勝ちてーよ…
8優しい名無しさん:2006/09/05(火) 14:01:54 ID:U6ZhYt7n
9優しい名無しさん:2006/09/05(火) 14:03:51 ID:5uS66o5V
>>6
30分くらい舐めて舐めてなめまくれ
はずかしめるのだ
SEXは頭でするものだょ
10優しい名無しさん:2006/09/05(火) 14:08:19 ID:8a4X8f3Y
>6
彼女、精神科の薬飲んでたりするの?
副作用で性欲なくなっちゃうこともあるよ。
11優しい名無しさん:2006/09/05(火) 14:12:41 ID:kS/s3cVh
ええかげんスレ違い!
エロ板逝けよ。
12優しい名無しさん:2006/09/05(火) 14:13:47 ID:8a4X8f3Y
>7
顔と頭はともかく、コミュニケーション上手で会話上手で羨ましがられていた私が来ましたよ、っと。

でも実はそれは必死に無理して頑張っていたもので
結果、この板の住人になっていたりするのでした。。
何もかも全てが天からの授かりもので完璧な人っていないからね。

今は病院行ってるの?
勉強も無理しすぎないようにね。
精神状態が悪いときに必死にがんばって勉強しても
疲れるだけで能率悪いもんね。

焦らずに、まずはしっかりコンディションを整えて
それから自分にできることをしっかりやる。

目標があるのはいいことだよ。そのためにもまずは治療をきちんとね。
13優しい名無しさん:2006/09/05(火) 14:14:57 ID:/8/YMH4g
>>7
勉強じゃない部分で勝てばいいんじゃね?
スポーツとか、大食いとか、親切度とかね。

人間だれでも得手不得手があるのは、仕方ないことだ。
そいつに負けない、自分の得意分野を自分で開拓して、
のばしていけばいいんじゃね?
勉強がすべてじゃない。
14優しい名無しさん:2006/09/05(火) 14:15:39 ID:/8/YMH4g
>1 スレ立て乙
15受験生:2006/09/05(火) 14:23:08 ID:vyDi0JQV
ありがとう。なんて心が広い人たちだ。
以前は薬まで手をだしたのですが今は体動かすこで良くなってます。
勉強ばかりの小さな世界でしか見てませんでした

悪循環なんですかね…なんだかプラス思考に持っていけなくて…
人の良いところばかり目についてしまって…自分もそうならなきゃ、みたいな憧れの気持ちもあったのですが嫉妬のような感情になってしまいました

でもコミュニケーション上手だとなにかと都合いいですよね!見習います
良い意味で吸収してみます
16優しい名無しさん:2006/09/05(火) 14:23:25 ID:k3UfBz3e
>>6
彼女を産婦人科で受診するように すすめてください
子宮内膜症の可能性が 疑われます

>>7
自分を非難するより 素直に 貴方は 彼に憧れていると認めて 近づけるよう努力すれば 気持ちが楽になるかと思います

17優しい名無しさん:2006/09/05(火) 14:41:36 ID:MJ9Z4Io4
>>1さん乙でした。
>>7
スキマ産業っていう、おいしい商売のやりかたがあるです。
18優しい名無しさん:2006/09/05(火) 14:57:02 ID:aKhOSESy
ありがとうございます。すごく悩んでいたので楽になりました。
19受験生:2006/09/05(火) 15:12:49 ID:vyDi0JQV
素直になるて意外難しいですね。プライド高いんですよ、おれf^_^;ネットでしか語れない。楽になりたいです

スキマ産業てなんですかね?
20優しい名無しさん:2006/09/05(火) 15:36:35 ID:/8/YMH4g
>>19
最初からうまくできるはずないし、だからこそ頑張るんだろ。
ネットでは、本当の心の隙間はうまらない。
少し勇気を出して、実世界での人間関係を大切にしてみるといい。

スキマ産業:
ある程度のニーズ(需要)はあるものの、その規模が小さいため、商品やサービスの供給・提供が行われていない市場のこと
21優しい名無しさん:2006/09/05(火) 15:37:00 ID:k3UfBz3e
>>19
16です
すみません
ネット上で とても素直に コミュニケーションが出来てる貴方の 特長を生かして 目前の勉強に 打ち込めればと 早合点してしまいました。

22優しい名無しさん:2006/09/05(火) 15:45:55 ID:kS/s3cVh
お薬の買える今最良のサイトを教えてください。
23優しい名無しさん:2006/09/05(火) 15:53:07 ID:/8/YMH4g
>>22
スレ違い
24優しい名無しさん:2006/09/05(火) 16:19:25 ID:IV2InQ7d
男性の方に質問なんですが、もし自分の奥さんや彼女が自傷行為をしていたり
精神科に通いたいと言い出したらやっぱり引きますか?
25優しい名無しさん:2006/09/05(火) 16:23:27 ID:MJ9Z4Io4
>>24
手を引っ張って精神科に連れて行きます。
26優しい名無しさん:2006/09/05(火) 16:23:59 ID:kS/s3cVh
>>23
おまえにはきいとらん。
溺れるものから藁を奪うようなやつである。
27優しい名無しさん:2006/09/05(火) 16:24:59 ID:ZteUjhrG
>>24
立場逆にしてみればわかるんじゃないかな。
自分だったらどうですか?

俺だって自分が精神病だけどやっぱり彼女はマトモがいい。
私の場合は、自分が精神病だから理解はするし、許せると思うけど
健常人にそれを求めるのはつらいかもしれない。

ただ、だからといって病気を放置しておくのはもっと悪いと思う。
28優しい名無しさん:2006/09/05(火) 16:34:22 ID:/BlaCSVY
今20の大学生です。色々と不安なことや自分自身にも問題があると思ってずっと悩んでたんですが、
今日の朝に親と話しあって病院に行くことを了解してもらいました。
そして質問なんですけど医者の人に自分のことを話すときに何か気をつけるべきことはあるでしょうか?
29優しい名無しさん :2006/09/05(火) 16:39:43 ID:7ePEvsks
仕事持ってます。うつ病で治療中。一年にもなります。
何か、精神障害の保護を受けられないでしょうか?
年収400万です。
30優しい名無しさん:2006/09/05(火) 16:42:49 ID:w1XOayIS
>>29
(1)医療費が安くなる制度があります。

【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153901793/

(2)手帳を取得すれば障害者控除が受けられます。

●○●精神障害者保健福祉手帳 その10●○●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152572752/
31優しい名無しさん:2006/09/05(火) 16:44:33 ID:IV2InQ7d
>>27
もし自分が健常人で逆の立場だったら、ぶっちゃけ引くかもしれないです。
しかも自傷行為=自殺ってイメージがあるから何かちょっとした事で自殺しちゃいそうで怖いとかって思いそう…
理解してもらうのは結構厳しそうですよね

やっぱり内緒で病院通おうかな…(´・ω・`)
32優しい名無しさん:2006/09/05(火) 16:49:00 ID:8abee1p1
>>24
気持ち的には引きますよ。というか引きました。
 だけどそれからどうするか、何をするかはヒトによると思う。
 またそのあとの結果もどうなるかは分からない。
 私は行動としては絶対引いてなるものかという決意で臨んだところ
 思いっきり退行起こしてにっちもさっちもいかなくなりましたよ。

 ヘタに理解しようと思わないほうが良いケースもある。
3327:2006/09/05(火) 16:52:16 ID:ZteUjhrG
>>31
厳しいことを書いたけど、
彼氏にもよるんじゃないかな。

俺の知ってる人(そんなに親しくもないが)で病気の彼女の
面倒見て、結婚してる人もいるし。

ちなみに、私は友達に病気だと告白したときは、
「○○病(自分のかかっている精神病)ってどう思う?」
という方向に話をもっていって様子をみながらカミングアウトしました。

ちなみに、その友人は
「そんな病気の奴とは縁を切る」と最初いってましたが
正直に告白しても、今だ一緒に飲みいったり友達関係は続いてます。
34優しい名無しさん:2006/09/05(火) 17:09:42 ID:IV2InQ7d
>>32>>33
理解してくれるか、引くか引かないかは人それぞれですよね。
うちの旦那はどうなんだろ
もし離婚なんて言われたら…


なんて思うとますます打ち明けにくくなってくる…
35優しい名無しさん:2006/09/05(火) 17:15:24 ID:/8/YMH4g
>>28
よくがんばったね。親に打ち明けるの、大変だったろ。
医者の人には、思ったこととか心配事とか、できるだけそのまま率直に話すのがおすすめ。

>>34
いつかはきっと、旦那さんに話すことになるんじゃないかなぁ。
自傷行為や精神科通いは、そもそも隠すようなことじゃないし。

おいらは、自分が大切に思っている人がつらい思いをしていたら、
一人で悩まずに教えてほしいと思ってる。
旦那さんも同じじゃないかな、って、おいらは思うよ。
36優しい名無しさん:2006/09/05(火) 18:59:18 ID:nGXe46Ei
統合失調症患者です。
本日解雇宣告されました。
傷病手当生活です。

精神病を理由の解雇と言うのは法的には何の問題もありませんか?
詳しい人教えてください。
悔しくて・・・。
37優しい名無しさん:2006/09/05(火) 19:21:33 ID:ZteUjhrG
>>36
IDで判断すると
他スレでみましたが、
表向き一応懲戒解雇という扱いなんですよね。

そうなると、懲戒解雇が不当として裁判を起こすケースになるのかなと思います。
もしくは、実質精神病であることを理由に解雇を受けたことを不当とするケースか?

前者・後者ともいろいろな条件で判断が変わってくると思うので法律事務所へ。
(敷居が高ければとりあえず2chの法律系の板で質問してみるのもいいと思う)

どっちにしろ精神病を理由で解雇してはならないという法律はなかったと思います。
ただ、精神病を理由に解雇は不当だと争ってるケースはいくつかあったと思います。

やはり、法律系の板で相談してみることをお勧めします。
38優しい名無しさん:2006/09/05(火) 19:23:17 ID:k/C2qlZ0
初歩的な質問すみません。
総合失調患者には、なぜ病名を告知しないのでしょう?
3937:2006/09/05(火) 19:24:36 ID:ZteUjhrG
>>36
とりあえず、こんなスレを見つけてみました。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1156044095/
40優しい名無しさん:2006/09/05(火) 19:32:50 ID:D9WoaX0l
>>38
自分が病気であることを認めない場合があるから
41優しい名無しさん:2006/09/05(火) 19:50:16 ID:7Lyo42s5
今入院中の統合失調症患者です
うまくいけば今月中に退院なのですが
家事手伝いの兄が私が帰るのを嫌がってるようです

帰ってもすることもないしどうしたらいいんでしょうか?
42優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:01:03 ID:VUDl2jXW
俺と恋愛
43番組の途中ですが名無しです:2006/09/05(火) 20:02:43 ID:OpaSt/9M
お兄ちゃんが私のこといたずらして困るんです。
お母さんにいっても何もしてくれません。
どうしたらいいですか?

44優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:04:13 ID:D9WoaX0l
>>43
警察に行きなさい
45優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:06:48 ID:0uq77NKN
今まで服用していた眠剤が急に効きすぎるというのは、ありえますか?
46優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:15:29 ID:GHdUj9WC
1週間ほど前からなのですが疲れているのになぜか眠れなくなってしまいました。
どうすれば眠れるようになりますか?
ホットミルクは試しましたが効果ありませんでした…
47優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:21:40 ID:DuV4Zav/
>46
典型的な欝症状の一つだと思います

神経内科や心療内科にて睡眠薬を処方してもらえばすぐに治りますよ
48優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:24:06 ID:DuV4Zav/
>43
身内が駄目なら学校の先生に
先生が駄目ならおまわりさんに相談
49優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:28:31 ID:DuV4Zav/
>41
そのことを病院の先生に相談し
後は国など公的機関に協力してもらうのはいかがでしょーか?
50優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:30:13 ID:/8/YMH4g
>>41
仕事を探すとか。

>>45
聞いたことないけど、ありえないことではないのかな。
まずは医者に相談するといい。

>>46
昼間はなるべく外の光を浴び、適度に運動するといい。
あんまり心配ないかもだけど、ついでにこれやってみるかい?↓
ttp://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm
51夜回り少年:2006/09/05(火) 20:30:14 ID:DuV4Zav/
水谷先生のメアドか電話番号知りたいんだけど
知ってる人居る?

もし知ってたら教えてくれない?
5246:2006/09/05(火) 20:50:24 ID:GHdUj9WC
>>47,>>50
ありがとうございました。
チェックを一応やってみた所52点でした。
親と相談して病院に行ってみようかな、と思います。
53優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:08:24 ID:nGXe46Ei
ありがとうございました。
54優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:14:37 ID:2jCp9HIT
彼氏が昨夜、家を飛び出し居場所を教えてくれず屋外でODしました。
早朝、救急で病院に運ばれましたが意識不明です。
病院では胃洗浄してもらい、吐いたものが肺に流れたせいで起こった肺炎の治療をしてもらっています。

ちなみに薬はベゲタミンA78を錠とブロン液2本です。

いまだに昏睡状態なのですが、意識回復しますか。
55優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:20:02 ID:xHEtmJ4O
× ベゲタミンA78を錠とブロン液2本
○ ベゲタミンAを78錠とブロン液2本
56優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:45:54 ID:DuV4Zav/
>54
外傷性のものでなければ意識が回復する可能性は高いと思います
多分一週間以内には目を覚ますと思いますが

回復しても自殺願望が強ければ
また繰り返す可能性も高いですね

まだ若い方ですか?
一体ナニが原因なのですか?
57優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:52:46 ID:moUrasJE
ちょっとうつ病を発症した時期について自分で考えてみたんですが…

一人暮らしでゴキブリが大量に出始めた時期、
ゴキブリが怖くて満足に睡眠できない日が続きました。
布団に入っても大量に汗をかいて、寝た気がしない感じでした。
とりあえず薬をまいて、だいぶ出現数を減らせたのですが、
まだたまに見ますし台所に行くのが怖いです。

もちろん転職、失恋等もあったのですが、時期としてこれが
一番近いのです。そして意識できるぶんには一番いやでした。
ゴキブリが原因で鬱になることはあるのでしょうか?
58優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:53:04 ID:xHEtmJ4O
ありがとうございます。
ADDの二次障害のうつです。
職場やその人間関係からたまり続けたストレスの上に、
挑発するような私の一言で、彼は飛び出していきました。
とりあえず意識が回復することを祈っていますが、心配で心配でたまりません。
59優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:56:20 ID:/8/YMH4g
>>51
ttp://www.jinken.ne.jp/child/mizutani/mizutani2_3.html

>>52
おう、そうか。行ってみるといいね。

>>57
ありえないことではないと思う。
ストレスが異常に重なると鬱発症することもあるから、
ゴキブリ以外の他の要因もからんでいたのかもね。
60優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:00:02 ID:Os9t3FKu
女装してみたいんですが女装用のカツラがどうしても見つからないんですが…
誰か詳しい人いますか?
61優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:02:51 ID:nkThoLMo
強迫・鬱で7年。。再燃しているようで抗鬱剤を飲み始めてますが急激に焦燥が
つのってます。もう、死ぬしかないなど、おもってします。
上で書いてるODの方も、心配です。
自分も以前ラボナ100錠やってしまいました。もうしないと心に決めつつ。。
今、焦燥でマンションから飛び降りたい気分でいっぱいです。
薬は眠剤はレンドルミンからラボナまで、マイナーはデパス・レキ・あたりから
長時間のセパゾンまで、メジャーはベゲABやヒルナミン、コントミンあたり
持ってますが、もうどうしたらよいやら。。
死にたい気分が抑えきれない。病院に電話したら先生いないからと言われた。。
どうしたらいい。。。どうしたらいい・・・
62優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:03:19 ID:/8/YMH4g
>>58
今は回復を信じよう。
君は医者でもカウンセラーでもないから、完璧な対応はできなくて当然かもしれない
けど、それでもいろいろ頑張って、彼のことを考えているんだね。
とにかく今は、回復を信じよう。長丁場になるかもしれないから、
毎日ちゃんと食べて、ちゃんと寝るんだよ。

>>60
板違い 合致する板はここか?↓
http://life7.2ch.net/hage/
63優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:03:57 ID:/8/YMH4g
>>61
まぁ待て。今日なにかあったん?
64優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:04:50 ID:MJ9Z4Io4
>>60
ギャルギャルしい店で売ってるウィッグじゃダメですか?
65優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:08:18 ID:moUrasJE
>>59
ありがとうございます。
ゴキブリのいない環境を作り出してみようかと思います。
66優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:11:52 ID:xHEtmJ4O
56さん、62さん、本当にありがとうございます。
今まで、死にたい、死にたい、と呪文のように唱えていました。
口で言ってる間は大丈夫、と聞いたことがあり、心配だったけど何とか生活していました。
まさか本当にやってしまうとは思いませんでした。
一秒でも早く回復してほしいです。

すみません、自分のことばかりで。
67はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/05(火) 22:12:02 ID:L1ohdUbb
>>54
飲んでから、どのぐらいで搬送されたのですか?
誤嚥性の肺炎は、両肺ですか?
68優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:16:30 ID:xHEtmJ4O
67さん
時間のことは、はっきりとは分かりません。
予想ですが、飲んでから搬送まで長くて12時間です。
肺炎も分かりません。
ご両親が医師から聞いたことを私に教えてくれた内容なので、少ししか情報がありません。
69優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:19:07 ID:/8/YMH4g
>>66
かまわないよ。動揺するのは当然。少し話してみようか。
きっと良くなるから、信じよう。

彼は、もう少し治療が必要みたいだね。死にたい気持ちが、あまりにも強いみたいだ。
お見舞いには行けないの?
70質問:2006/09/05(火) 22:19:41 ID:ttZf60EF
私はしつこいと言われます。

友達には度を越えてしつこくすることは無いと思います。
もしかしたら自分の気が付いていないところであるかもしれませんが…
友達は私のこういう所やメンヘラーであることを知りながら関わってくれます。
どうしてでしょうか?
喧嘩も特にありません。
ただの遊び友達としか思われていないのでしょうか?
それとも友達とすら思っていないのですか?
7161です:2006/09/05(火) 22:20:04 ID:Qs2527+j
今日、何があったわけでもないです。
ただただ死にたい気分にかられます。。薬、ODでなく処方どおり飲んでます。
仕事はしてます。普通に今日もしてきました。何の問題もなく。
帰ったら死にたくなりました。なぜかわかりません。
寝逃げすればどうにかなるかもしれません。薬に強いのでおそらくラボナを
10錠ほどは飲まないと即眠れないようなきがします。
飲んでいいでしょうか?完全にODです。。今、ラボナ処方されてないし。
72優しい名無し3姉妹:2006/09/05(火) 22:20:22 ID:nX6/zEmk
一般企業に就職したらきつくないかなぁ・・・?
73優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:21:17 ID:tp/jL957
>>61
精神科救急を探したら?
 119番に電話したら教えてくれるだろう。
74優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:25:48 ID:/8/YMH4g
>>70
んー、あなたの事が好きなんでしょう、きっと。
遊び友達としてかどうかは分からないけど、
「一緒に時間を過ごしてて楽しい」と思われてるんだと思うよ。
いい友達を持ってるね。

>>71
そうか、突然なのか。どうしたんだろうな。
ODはおすすめできないな。眠剤は1錠にしておこう。
落ち着かない時の頓服が処方されてたら、それも飲んでおこうか。
75優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:26:29 ID:xHEtmJ4O
普段から心療内科に通っていて、カウンセリングと診察はサボりませんでした。
そのため、処方される眠剤で飲まなくても寝られた日の分がどんどん余って、今回ODができたんです。
最近はカウンセリングに行ってもすっきりしない事が多かったようで、一旦止めてもらっていました。

お見舞いは集中治療室にいるため制限がきつく、家族を含めて1日3人までと決められていて、
今日は家族が3人で行かれたので私は行けませんでした。
76優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:32:04 ID:/8/YMH4g
>>75
ふむふむ。それなら、明日ならお見舞い行けるかもね。家族の人に頼んでごらんよ。
薬が余るようなら「余ってますのでいりません」と言えば、処方中断してもらえるよ。

熱心に通っていたのか。でもあまり治療効果が芳しくなかったのかな。
発達障害の二次障害は、またちょっと特別な知識が必要だから、
その方面の治療法に詳しい別の医師をさがす必要があるのかもしれないね。
7761です:2006/09/05(火) 22:37:34 ID:mM4Ju2FP
夕食後デプロメール飲みました。2時間前にヒルナミン飲みました。1時間前にサイレースと
頓服のアモバン飲みました。処方通りです。
効かない。効かないです。。
精神救急しかないでしょうか?セレネース静注でも1時間で起きるんですが
確かに落ち着きますが。。。精神救急って遠くに運ばれて帰って来れないですよね。。
明日までなんとか我慢でしょうか??飲むならラボナでしょうか。
一刻も早く落ちたい。。
78優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:38:04 ID:xHEtmJ4O
>>76
明日は、お見舞いに行きたいとお願いしました。
連れて行ってもらえそうです。
元々、自殺願望が大いにあったので
薬が余っていても、医師に自分から言い出すことはなかったです。
むしろ喜んでいたのかもしれません。

このまま、意識戻らず…って事もあり得ますよね。
もう気が気じゃありません。
79優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:39:25 ID:ttZf60EF
>>74
親切なレスありがとうございました。
友達の事傷付けないように頑張ります。
80はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/05(火) 22:42:37 ID:L1ohdUbb
>>68
今現在は、病院で、全身管理をされているでしょうし、代謝されれば、
意識は回復するはずです。
81優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:44:58 ID:xHEtmJ4O
>>80
回復しますよね。
回復を願います!
本当にありがとうございます。
82優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:46:39 ID:/8/YMH4g
>>77
そうか、処方通り飲んだか。えらい!
それなら、もうとにかく布団に入って、くるまってしまおう。
いざとなったら、精神救急がある。明日になれば、お医者にも連絡できる。
まずは目をつぶって、今日食べたおいしいもののことを思い出してみよう。

>>78
そうか、よかったな。明日行って、容態とか見通しとか、いろいろとお医者に聞いてみよう。
薬については、これから別の人が管理するようにした方がいいかもな。

気が気じゃない気持ち、すごくよく分かる。
でも、焦ってばかりでも仕方ない。明日のために、そろそろ寝る準備だな。
83ベゲタミンA:2006/09/05(火) 22:51:32 ID:xHEtmJ4O
>>80 >>82
本当にありがとうございます。
今日はもう書き込むのをやめます。
84優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:54:15 ID:/8/YMH4g
>>83
あなたが心配で倒れてしまったら、彼が悲しむよ。
まずはちゃんと食べて、よく寝て、その上でできることをしていこう。
ゆっくりおやすみ。
8561です:2006/09/05(火) 22:54:42 ID:sMzQ8gyM
>>82
ありがとう。ありがとうです。。
だめなら精神救急行きます。とにかく寝ます。
ラボナがまだ頭から離れませんが。。
86優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:57:26 ID:/8/YMH4g
>>85
もう処方されてない薬は、基本的にポイすべき。
もし寝られなくても、目をつぶっているだけで体力回復するから大丈夫。
布団にGoだ!
87優しい名無しさん:2006/09/05(火) 23:06:55 ID:lI46g1DY
質問ですが、朝目が覚めたら凄く疲れるんです。
薬とかは飲んでませんが、こういう時はどうすれば良いんでしょうか?
88優しい名無しさん:2006/09/06(水) 00:49:09 ID:WFGtCS8+
>87
夜はよく眠れてる?
寝る前に軽いストレッチなんかで身体を動かすとよく眠れるみたいだよ。
どうしても疲れが酷いようなら、内科で睡眠剤か睡眠導入剤なんかをもらうといいかも。
89優しい名無しさん:2006/09/06(水) 00:49:44 ID:4cGYmCFI
ズラ板もダメでした

>>64さん
レスありがとうございます
ウィッグもありなんですがどこにあるかわかりません…
詳しく教えてもらっていいですか?
90優しい名無しさん:2006/09/06(水) 00:57:22 ID:clyy7qU6
>>89
普通にデパートに在るけど 遠いのかな?
91優しい名無しさん:2006/09/06(水) 01:09:18 ID:WFGtCS8+
>89
こんなスレあった

【メイク】女装総合Part9【下着】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1155297596/
9287:2006/09/06(水) 01:15:44 ID:kRRNUQkt
>>88さん、ありがとうございます
早速これから試してみます。
93優しい名無しさん:2006/09/06(水) 02:36:38 ID:4cGYmCFI
>>90
一応自分の住んでる近辺は回ったんですが…良ければどこの系列のデパートか教えてくれませんか?
>>91
ありがとうございます…これから見てきます
94優しい名無しさん:2006/09/06(水) 02:57:26 ID:clyy7qU6
>>93
三越とか
95優しい名無しさん:2006/09/06(水) 03:01:56 ID:AucNNqBW
努力ってどうやったらできるんですか?
96優しい名無しさん:2006/09/06(水) 03:02:16 ID:J9SBS3i1
>>93
東急ハンズのパーティグッズコーナーとか、ドンキホーテの
コスプレコーナーあたりにもあったりしますよ!
デパートだと結構お値段が張るものが多いです。
新宿アルタにもウィッグ屋さんがあるので「宴会で女装するのですが」
と店員さんに話して一緒に選んでもらうとかはどうですか?
97優しい名無しさん:2006/09/06(水) 03:05:03 ID:d9MTXba9
頭痛が酷く3度程水を嘔吐しました。おそらく勝手にデパスやめた
禁断症状だと思うんだが、どうすか?
98優しい名無しさん:2006/09/06(水) 03:05:09 ID:clyy7qU6
>>95
ほんの少し 1mmずつやる事の 積み重ね
99優しい名無しさん:2006/09/06(水) 03:08:42 ID:J9SBS3i1
>>97
デパスはどれくらいの量を処方されていたのですか?
デパスやめた程度でそこまでいくのって、尋常じゃない気がします。
もしかして勝手にやめたという精神的なものかもしれないし、
嘔吐するっていうくらいだから脳の病気かもしれませにょ?
とにかく病院に早めに行った方が良いと思います。
100優しい名無しさん:2006/09/06(水) 03:09:40 ID:HP5z/bPu
>>97
とは、言い切れないと思いますが・・・とりあえず、デパスには筋弛緩作用が
あるので、血管緊張性の頭痛には、効果がありますよ。飲んでみて下さい。
101泣いた:2006/09/06(水) 03:13:00 ID:aT8Mi4Qr
おまえらホントにイイ奴らだよな。まじで人を助けようとしてるよ
おまえらみたいな人は本当に幸せな人生歩んで欲しいよ
102優しい名無しさん:2006/09/06(水) 03:17:51 ID:HP5z/bPu
>>97
それと、もし、プリンペランを持っていたら?一緒に飲むとよいね。
念の為、脳の精査をして貰って、問題がなければ、偏頭痛発作かもしれないよ。
今は偏頭痛の発作時に使う薬も出ているから、とりあえず検査すべし・・

103優しい名無しさん:2006/09/06(水) 03:20:25 ID:431XWeA1
何錠からODなのかな?10年前くらいバファリン1箱(12錠か24錠)とルルかナロンエース?(1瓶)とタバコをとかしたコーラで飲んだ死にたかったから。。でも次の日目覚めてフラフラで起きて台所のカドで頭打って痙攣(覚えてない)嘔吐と眩暈とムカムカでアレはつらい。薬が胃で溶けていくのわかる
病院運ばれて胃洗浄。
薬大量に飲んでも苦しいだけで死なないんだね。しばらく薬飲めなかったし効果なし
今アバルナート10錠とレンドルミン6錠フルニトラゼパム2錠
全部飲みたいけどそしたら明日の分なくなる。
明日は確実に病院いけないだろうし(´・ω・`)レンドルミンとフル1錠ずつ残して飲もうか考え中

なにも考えたくない
年のせいか後からくる苦しいの考えるようになった
人それぞれだろうけど苦しまない程度の適量ってあるのかな?
104デパ:2006/09/06(水) 03:20:38 ID:d9MTXba9
軽い精神安定剤として与えられたもので、
休業のため今手元に無いのですが
3ヵ月以上の服用、15mgの錠剤だと思います。わかりません
105デパ:2006/09/06(水) 03:25:19 ID:d9MTXba9
頭痛は後頭部から額にかけて、脈拍と同時にズキズキと…

実は2チャンしてるぐらいだしピークは過ぎたんだけど
明日病院行ってきます
106優しい名無しさん:2006/09/06(水) 03:31:51 ID:l4RReTCy
膠原病とは、どんな病気ですか?
107デパ:2006/09/06(水) 03:35:14 ID:d9MTXba9
別スレ上げてくれた人ありがとう
たぶん0.5mgの処方でした
そっち読んでみます
108優しい名無しさん:2006/09/06(水) 03:41:48 ID:VmiTRhVn
>>103
何錠からがODというのはありませんが、体にとって良くないことが起こりだす量からがODだそうです。
バファリンやタバコーラはきっと純粋に体に悪いだけだと想います
苦しみたいのならそれで良いと想いますが、そうではないようですね

多幸感に包まれたい
ttp://www8.atwiki.jp/bron/

死にたい
→そんなこと言うなよ(;'A`)
109優しい名無しさん:2006/09/06(水) 13:22:56 ID:b409llgZ
ごめん、板違いかもしれないんだけど、どこで聞いたらいいかわからなくて。
恋愛板で聞いたら、欝が絡むことだから専門板に行ったほうがいいって言われたので来ました。

自分は26の男で、もう付き合って六年になる彼女がいます。
その人とは以前から結婚を考えており、今年の5月に相手から結婚しようよと言われました。
でもその時は、自分は今は結婚したくないと漠然と思っていて、そのときははぐらかしてしまいました。
彼女と長く居過ぎたせいで彼女の有り難味や感謝の気持ちを感じなくなり、それがいやで
自分からは2ヶ月ほど連絡をとっていませんでした。
で、8月ごろ、やはり自分には彼女が必要なんだと強く感じ、ちょうど付き合って6年になる日に
電話で連絡をとったのですが、彼女は以前から患って治りかけていたうつ病が再発してしまい、
今は結婚とか考えられる状態ではないと言われてしまいました。
自分が連絡をしてこないので、振られたと思ってしまったようです。
でも自分は真剣に彼女と結婚したいし、この先ずっと一緒にいたいのです。
彼女はこんな自分を見られたくない、家事もできない、逆に自分と一緒にいるとつらいと言われ、
いちばん仲の良い友達になろうと言ってきました。
もうどうしたらよいのかわかりません。彼女以外の誰かと結婚とか考えられなくて・・・。
ほんとつらいっす。
110109:2006/09/06(水) 13:24:59 ID:b409llgZ
すみません、適した板見つけました。
上のは無視してください。
111優しい名無しさん:2006/09/06(水) 14:24:33 ID:qkTFOfxr
訳あってキチガイ連中や薬でラリッた奴等が見る幻覚を
集めたいのだがその手の話はどこよ?
112優しい名無しさん:2006/09/06(水) 14:29:40 ID:QTztZDzR
ナース →看護士
ドクタ ー→医師
メンヘラー → 何ですか?
113優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:08:21 ID:xIh6BPQI
自分の嫌なこと・都合が悪くなった時等に体の調子が悪くなるものの
その原因が解決されると体の不具合が治る、という状態を 何と言うのでしょうか?

例えば一番ありそうな例でいくと
学校に行く時間帯になるとお腹が痛くなるが
学校を休むと昼頃にはお腹が痛いのがすっかり治ってしまうとかの
ことなんですが。
114優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:12:25 ID:VmiTRhVn
>>109
そんな大切な話、2chでするなというのがひとつ、
でもやっぱりそんな話、2chでしかできないよねというのがひとつ、
>自分は今は結婚したくないと漠然と思っていて
の部分を彼女に誤解の内容に慎重に説明するとか。

しかし、すまない、自分におきかえてみたとき明るいビジョンがみえない・・・・

>>111
ttp://yeisu.hp.infoseek.co.jp/matome/seishinbyou/seishinbyou.html

>>112
ナース →看護士
ドクター → 医師
メンヘラ → 天使
115優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:14:42 ID:yD7VFeKK
>113
医者じゃないからわからない。

思春期外来か心療内科へ行くことをお勧め。
116優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:21:07 ID:VmiTRhVn
>>113
自律神経失調症では?
お薬飲んだり、睡眠の周期を整えたりする治療があるそうです。
でも、根本的な原因を改善することが一番良い解決法だと想います。
自殺しようかなと想ったら、自殺せずその場からとりあえず逃げてください
117優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:22:00 ID:VmiTRhVn
>>114
の部分を彼女に誤解の内容に慎重に説明するとか。
→×

の部分を彼女に誤解の無いように慎重に説明するとか。
118優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:31:48 ID:XidyjkEB
>>109
率直に言うとこちらもスレ主旨には合わないと思う。
 別に今すぐ結婚しなくてもそのままお付き合いを続けてみれば良いのではと思う。
 うつの症状がひどい時には悲観的な発想ばかり浮かぶものだし、本心とは幾分違った角度の
 言動が出るものなので、あなたが一喜一憂しないことが必須なわけだが

 わかってても"どうすれば〜"なんて言葉が出るようだと
 正直あなたには荷が重いようにも見える。

 ちなみに私がリアルにあなたの友人だったら、別れるチャンスがあるときに別れておけ
 と言います。

>>113
仮面うつという言葉があります。
 ネットで調べてみて共感できるようなら即病院行きましょう。
119優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:42:16 ID:yD7VFeKK
>109
鬱でしんどいときは、誰からも構って欲しくないんだよね。
誰だからいいとか嫌だとかじゃなくて、
とにかく一人で何も考えずに休みたい。

だから、心配だろうけどそっとしておいてあげるのが一番いいよ。
病気の治癒のためにね。

症状が治まったら、またちゃんと話せるようになると思うから
それまでは寂しいだろうけど、構わないであげて。

120優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:43:05 ID:HP5z/bPu
>>113
心因反応です。
121優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:55:58 ID:QTztZDzR
ナース →看護師
ドクタ ー→医師
メンヘラー → 何ですか?
122優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:56:50 ID:yD7VFeKK
>121
メンヘラーは精神科で治療受けてる患者のこと
123優しい名無しさん:2006/09/06(水) 16:01:29 ID:xIh6BPQI
>>115-116
レスどうもです
ちなみに自分のことではありません
最初は心理学板の方で聞いたのですがスレ違いだといわれて
ここに来ました。
124優しい名無しさん:2006/09/06(水) 16:05:49 ID:04gtfN2H
家を出て車内で半年ほど生活していました。
両足水虫になって、片足だけ治りました。
もう片足が治らず10年たちます。
病院には、恥ずかしくていけません。
こんな、くさくて、醜い足みせられません。
市販薬では完全に直りません。
どうしたらいいでしょう?
125優しい名無しさん:2006/09/06(水) 16:08:05 ID:yD7VFeKK
>124
保険証はあるの?

医師は臭くて汚い足なんて見慣れているんだから
とりあえず、どっかで洗って皮膚科へGO。
126優しい名無しさん:2006/09/06(水) 16:27:10 ID:UxE6GjxF
自分は強迫性神経症、軽い鬱餅の高3なんですが……

今付き合ってる人はやはりまともな人と付き合いたいと思っていると思います。

自信がありません。絶対別れたくないんだけど自信がありません。

どーしたらいいでしょうか?
127優しい名無しさん:2006/09/06(水) 16:47:57 ID:XidyjkEB
>>126
>自信がありません。絶対別れたくないんだけど自信がありません。

メンヘラじゃなくてもたいがいそうですよ。
自信があっても振られる時はあります。

 >どーしたらいいでしょうか?
あなたのやるべきことを淡々とやることです。
 当面学業と治療ですよね。
128126:2006/09/06(水) 17:00:21 ID:UxE6GjxF
>>127
回答ありがとうございます。

今彼女に何かしてあげようと思っても、今の状況じゃ何もできない自分がいて歯がゆいんです。

やりたいことがわからなくて……
129優しい名無しさん:2006/09/06(水) 17:30:27 ID:8jbD/gyb
>>128
欝とPD持ちの女の意見だけど、
本当にお互い好きなら何もしなくていい。ただ一緒に居られればそれだけで十分だと思うよ。
あなたがあなたでいる事が大事だと思う。
無理しないでね(´・ω・`)
130126:2006/09/06(水) 17:34:26 ID:UxE6GjxF
>>129
回答ありがとうございます。

ほかにも難病を抱えているのですが、その病気になってからずっと何もいわずにそばにいてくれてるので全てを信じたいのですが……

何もしなくていいんですかね……
131優しい名無しさん:2006/09/06(水) 17:36:53 ID:yD7VFeKK
>130
ずっと側にいてあげられるのは素敵なことだよ。

今あなたに何かすべきことがあるとすれば、治療に専念することと
病気のことをわかって一緒にいてくれる彼女を信じることだと思う。

132126:2006/09/06(水) 17:41:26 ID:UxE6GjxF
>>132
昔から彼女のほうは「ただそばにいるだけでいい。あなたは何もしなくていい」と言ってくれてるんですが、自分としては何かしてあげたかったんです。


そうですね……信じてみます。
信じることでどうにかなるなら、信じぬきます
133優しい名無しさん:2006/09/06(水) 17:45:01 ID:GB13qZQn
私は今二つの精神科医院に受診しています
病名はうつです
出されている薬が違うので教えてください
1ではパキシル10(SSRI)
2ではトレドミン15(SNRI)
同時に服用していますが副作用は出ますか?
1.2両方ともに二つの病院を受診しているとは伝えていません
134優しい名無しさん:2006/09/06(水) 17:46:55 ID:yD7VFeKK
>133
お薬の質問はこちらへドゾー

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#82
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157043800/
135優しい名無しさん:2006/09/06(水) 17:47:39 ID:PlC79V0M
>>133
同時に服用しちゃダメダメよ。どちらかにしなさい。
二つの病院を同時に受診してる理由はしらんけど、おすすめできないからやめときな。
どちらかに絞るといい。
136優しい名無しさん:2006/09/06(水) 17:50:58 ID:Soz0PTbc
リスカしてると、病院から親などに連絡されますか?
137優しい名無しさん:2006/09/06(水) 17:51:56 ID:8jbD/gyb
>>130

>>131と同じ意見だよ。
傍にいてくれる彼女を大切にしてあげて。
焦らずに前進してけばいい。でもそれには彼女さんが必要な事を告げてあげて。尽くしてあげたいと思うし、絶対あなたの力になってくれるから。
偉そうでごめんね。
138126:2006/09/06(水) 18:10:16 ID:UxE6GjxF
>>137さん
わかりました!
絶対離さないようにもっともっと強くなります。

ぜんぜんえらそうじゃないです
139優しい名無しさん:2006/09/06(水) 18:12:13 ID:4c6E624b
質問です。
なぜか近頃、汚染不安などは全く感じないのですが無意識に手を洗ってしまいます。(特に会話をしている時)
手を洗って落ち着く訳でもなく「洗いたい」という気持ちも全くないのに何故でしょうか?
鬱+不安神経症有り
140優しい名無しさん:2006/09/06(水) 18:22:58 ID:4GTEqVKO
以前家族に知られずに通院するには、といった感じのスレを見たのですが
今はないのでしょうか?
似たスレや正しいスレタイをもしご存知でしたら教えて下さい。
141優しい名無しさん:2006/09/06(水) 18:26:37 ID:8jbD/gyb
>>138
同い年だったのでついレスしたのですが、少しは役に立てたようで嬉しいです。
>>139
習慣化してしまったとかですかね?
あまり気になさらないほうがいいのではないでしょうか。
142優しい名無しさん:2006/09/06(水) 18:31:17 ID:4c6E624b
>>141
レスありがとです。
特に生活や仕事に支障はないんで気にしない様にしてみます。
143優しい名無しさん:2006/09/06(水) 18:49:03 ID:lJTzD17y
統合失調症になったのですが
仕事を探す際にいわなければいけないのでしょうか?
144優しい名無しさん:2006/09/06(水) 18:53:29 ID:Oq9de7iq
134.135さんありがとうございました
二つ通っているのは1の病院に少し不信感を抱いたことがあったからです
1には10年通っていたので
行かなくなるのも自分自身が怖いので
145優しい名無しさん:2006/09/06(水) 19:37:15 ID:PlC79V0M
>>136
未成年ならありえると思う。「絶対言わないで」とお願いすれば、別かも。
傷が深いときは、迷わず病院に行けよ?

>>143
必ずしも言わなくていいんじゃないか?
例えば「糖尿病です」とか、あえて言わないだろう。

>>144
そうか。それなら、そろそろどちらかに絞ったらどうかな。
ずっと2つに通うのは時間のムダだし、薬もムダだし、
それにそもそも、あまり良くない行為だし。
どっちかの医者に絞って、その方針に従った方が、治りが早いと思うよ。

「この医者のいうことなら、信用できる」と、より強く思える方に絞りなされ。
146優しい名無しさん:2006/09/06(水) 20:59:27 ID:9us1r7h6
>>140
家族 知られ 内緒 秘密
で、スレタイ検索したんですが見つかりませんでした。
役立てず、すみません。

通院が発覚するのは、
・持ち物(薬や診察券、領収書など)を見られる
・うっかり言ってしまう
・病院に入る所を(誰かに)見られる
などが主な原因だと聞いた事があります。
病院側から自宅に連絡がくる事はまずありませんから、
病院の不手際でばれる事はほぼありません。
あとは、保険証の使用履歴(?)か何かから発覚云々の話題をメンヘル板で見かけた事があります。
私は詳しくないので分からないのですが、保険証関連のスレを見れば分かるかも知れませんね。
私が思いつくのはこれ位です。
147優しい名無しさん:2006/09/06(水) 21:37:15 ID:l90Z0zCY
質問です。
仕事が思うように進まない時や、急なアクシデントがあった時に、
無意識のうちに自分の腕をつねっていたり、定規の角で思いっきり腕をひっかいたりするのですが、
これも自傷行為というものなのでしょうか。
自傷行為をする人は意識して行為に及んでるようなイメージがあるのですが、
私の場合は、よくわからないうちに傷を作ってるという感じです。
別に傷跡を見せたいとも思いません。寧ろ毎回後悔しています。
それでも自傷行為というものでしょうか。
148優しい名無しさん:2006/09/06(水) 21:43:01 ID:shGN1ZoE
>>140
>>146に補足です。
保険証を使うと数ヶ月後に被保険者(保険証の一番表に名前の書いてある人)宛に「誰々が○○病院に
かかりました」という通知が来ます(病院名だけで掛かった科は分かりません)
なので自分用の保険証以外の使用で家族バレしたくない場合は、総合病院や複数の診療科があって
病院名に「精神科」「やメンタルクリニック」等が入ってない病院へ行きましょう。

また軽い抗うつ剤や軽い抗不安薬なら内科でも出してもらえますので、症状が軽度なら内科に通うのも手です。
149優しい名無しさん:2006/09/07(木) 00:10:34 ID:Y5AWDF7d
>>146,148
何から何までありがとうございます本当に助かりました…
そのように気をつけて見たいと思います
本当にありがとうございました!
150優しい名無しさん:2006/09/07(木) 01:57:18 ID:FOqaQ3wu
>>147
個人的には、無意識でも自分を傷つけて気を紛らわそうとしているのだろうから自傷にはなると思う。爪を噛む癖も自傷に入るくらいだし。
151優しい名無しさん:2006/09/07(木) 02:00:41 ID:FOqaQ3wu
連投スマソ…質問です
小さい頃、泣きたくても泣けない環境で育つと何か将来、心理的な影響が出たりするのでしょうか?
また、その影響はとどのようなものなのでしょうか。
152優しい名無しさん:2006/09/07(木) 03:05:59 ID:sl7Kzjev
>>151
広義のACが考えられますね。
153優しい名無しさん:2006/09/07(木) 04:01:42 ID:rb/tRzfV
ふぁああああん!うぁわべははだなまゃひまゃたわみなぢだだ!だみだだなはゃなさまさぐかやはたあああああああい!うわああみをはしまあうあきやわぢだであらぁああああああああ!
154ベゲタミンA:2006/09/07(木) 12:27:27 ID:ZFSVk4Qm
>>54です。
一昨日は、ご心配をおかけしてすみませんでした。
昨日、無事に後遺症もなく目を覚ましました。
肺炎だけはまだ治療が必要でしたが、とりあえずは帰ってきました。
まだ薬が抜けきらず、話し方、話している内容とも酔っぱらったような感じで不安定です。
しばらく様子を見てゆっくり話をしようと思います。

励ましてくださった方、情報をくださった方、本当にありがとうございました。
155優しい名無しさん:2006/09/07(木) 12:57:48 ID:RbK/BUbP
>>153
読み切れなかった、再度日本語でどうぞ。

>>154
よかったな、まずは一安心だ。

今後のことだけど、薬の管理は本人じゃなく、別の人がしたほうがいいな。
それから、治療のすすみ具合が芳しくないと思うなら、
別の医者を探すのも視野にいれたほうがいい。
医者は腕に当たりはずれがあるから。

ひとまず、おつかれさん。まずは本人の回復を祝おう。
156優しい名無しさん:2006/09/07(木) 17:19:44 ID:E4g46h//
鬱とSADを同時に診てもらうってことは可能ですか?
157優しい名無しさん:2006/09/07(木) 18:11:28 ID:AjQmz37B
>>156
可能です。
158優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:13:54 ID:xhIT86HX
高校3年くらいから躁鬱になり、20歳で酷い欝になり短い期間ですが入院
もしました。
その後、5年程かけてほぼ欝は治り、絶対に無理だと思ってた接客業も
なんとか出来るようになりました。
でも、あがり症の様な症状がでるんです。
特に怒られる時や客に文句を言われる時に、背中に戦慄が走り、
手が震えたり、口の上の部分が震えたりします。
欝がよくなってきてから出てきました。
手や膝が震えたりするのをなんとか抑えようとするのですが、どうにもなりません。
慌ててデパスを噛み砕いて飲んだりはするのですが、効くまでに時間がかかる
ので何とか克服したいです。
症状が出てる時の自分を人に見られたくないんです。
ケンカが弱い(殆んどしたことがない)事や嫌われる事への恐怖が原因のような
きがするのですが。
文句を右から左に流せるようになりたい。
ケンカ的なものなら、格闘技を習うとかでなんとかならないでしょうか?
嫌われてもかまわないと思えるようになるにはどうすればよいでしょうか?
159優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:16:43 ID:dx2xDQDr
メールしてる人が死にたいって言ってきます、毎回です。
このままだとあたしがおかしくなりそうです、どうしたらいいでしょうか?
160優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:17:48 ID:wUdmSfxY
>>159
自分のメアド変えちゃえば?
161優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:18:24 ID:creZfxEv
客なんか内心ハイハイ思って平謝りしときなよ
世の中やな奴多いけどいい人もいるんだし
必要とされてその場にいるんだから自信持て

あとみんなやたらめったら考えすぎなんだよ。気楽にいこーぜ
162優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:22:15 ID:dx2xDQDr
>>160
賢い!
でも他の人に伝えるのがどうかわからないです、無視しとけば他の人にいってくれますかね?
163優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:29:08 ID:creZfxEv
そーいー問題なのか?
他人に押し付けるとか…
まだ病院連れてって無理にでも入院させた方が
164優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:35:55 ID:wUdmSfxY
>>162
そういうメールで「死ぬ死ぬ」書いてくる人は、絶対他の人にも
同じ事やってるから放っておいて平気だよ。自分が潰れちゃ元も子もないよ。
165優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:39:16 ID:dx2xDQDr
>>164
ですよね、安心しました。
これで久しぶりによく寝られます、ありがとうございました。
166優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:41:06 ID:MqETB/PE
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレですか?
167優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:42:43 ID:seSbLI9m
どういたしまして
168優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:44:52 ID:wUdmSfxY
>>166
わかる範囲でなら。
169しいな:2006/09/07(木) 23:48:01 ID:wPfRpf3N
なんか彼氏とうまくいきません。宗教のしがらみにはざまれる私。今彼完璧なんだがこのままバイバイだなぁ。できるかなぁ。
170しいな:2006/09/07(木) 23:48:41 ID:wPfRpf3N
なんか彼氏とうまくいきません。宗教のしがらみにはざまれる私。今彼完璧なんだがこのままバイバイだなぁ。できるかなぁ。誰か答えてよ。さみしいよ。
171優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:51:07 ID:MqETB/PE
>>168嘘つき!!
全然すごい勢いでマジレスで返してくれてないじゃないさ!!ムキーッ!ぷんすか
172158:2006/09/07(木) 23:51:27 ID:xhIT86HX
レスありがとうございます。

頭の中では分かってるんですが、体が勝手にあがってしまいます。
173優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:54:18 ID:wUdmSfxY
>>170
どちらかが宗教に入っているの?それともお互い違う宗教・宗派なの?
174しいな:2006/09/08(金) 00:08:05 ID:0jUgJq8j
ありがとう。お互い違うからもめていて。彼の条件ではのみこめなくて。
175優しい名無しさん:2006/09/08(金) 00:51:43 ID:w6lcAd3f
>>172

同僚にその事は話したかい?
無責任な人じゃなきゃフォローしてくれたりするんじゃないかな〜
逆に客ともめたりになっちゃうと店のイメージとしてもよくないし

君の事、客、仕事と考えて動いてくれる人はいないの?
176優しい名無しさん:2006/09/08(金) 01:02:10 ID:w6lcAd3f
オレもアガリ症の部類だけど先輩がフォローしてくれてアガル事も少なくなったし大分まともに接客できるようになったよ。

そーいー意味では恵まれた環境だな〜

打ち明けるまでがきついと思うけど一度相談してみては?
独りで克服は結構しんどいと思う

でもアガリ症は慣れでなんとかなるし克服は可能だから
177優しい名無しさん:2006/09/08(金) 01:30:17 ID:u+Iihl2g
>しいなさん
なんかさぁ〜、入ってる宗教で別れるってバカバカしくない?
だって、お互い信じてるのは宗派とかそれぞれあるけど、結局は
「広い、大きな意味での神様」を崇拝してる訳でしょ?それに従っての
教義なんだろうけどさ、「○○を守らないと地獄に落ちる」とか、
そういうの聞くと「あなたが慕っている神様ってそんなに心が狭いの?」って
思っちゃう。(新興宗教は除く)孫子三代創価とか、そういう環境だと
小さい頃からの植え付けとかあるから難しいかもね。
178優しい名無しさん:2006/09/08(金) 01:34:47 ID:IGknnbS+
神様がいるなら楽な世の中だ罠
179優しい名無しさん:2006/09/08(金) 01:49:13 ID:VBk0QGUa
歯の間にフロスを入れたら、糸くずが挟まって取れなくなった。
実際はもう取れてるかもしれないけど、いじりまくってずきずきして
物凄くイライラして眠れそうにない。
どうしたらいいんだろう・・・朝まで我慢するしかない?
180優しい名無しさん:2006/09/08(金) 01:50:31 ID:u+Iihl2g
>>179
深夜映画でも見たら?
181優しい名無しさん:2006/09/08(金) 01:53:19 ID:VBk0QGUa
>>180
田舎だかららやってない。気が変になりそう
182優しい名無しさん:2006/09/08(金) 01:54:10 ID:LAhjHsqA
なんだか最近、すべてが面倒臭くなってきてしまいました。
あまりおしゃれにも関心がわかなくなり、歯も磨くのもおっくうなくらいです。
食べたり飲んだりすることすらも面倒臭く、ずっと横になってぼうっとする毎日です。
現在就職活動中で中々うまく行かずに、悩みもあるのですが
以前はそれでも散歩に行ったり趣味を楽しんだりと余裕があったのですがそれもなくなりました。
ここ一週間ほどずっと続いています。正直文章打つのも面倒なくらいです。
183優しい名無しさん:2006/09/08(金) 01:59:20 ID:u+Iihl2g
>>181
朝昼晩とフロスを使い分けている郷ひろみも、今頃同じ気持ちに
なっているかもしれない。それを想像してみて!

>>182
わかる〜。そんな生活して体重(筋肉)5キロ減って、余計体力なくなって
ツライ思いしたよ。就活できるだけ羨ましいよ。私はそれすらも止められてる。
一体何のために生きているかわからなくなるけれど、きっと理由がある筈!って
心に言い聞かせてます。そんな私はボーダーです。
184優しい名無しさん:2006/09/08(金) 02:05:44 ID:VBk0QGUa
>>183
(llllll〃^∇^)o_彡☆あははっ
何故郷ひろみのそんな些細な事を知ってるのw
かなりウケタwそして和んだ、おちついた。
どうもありがとう。とりあえず郷ひろみの事考えながら眠って見ます。
おやすみなさい
185優しい名無しさん:2006/09/08(金) 09:09:57 ID:i3rI+NpB
自分も恋人も鬱って人います?
186優しい名無しさん:2006/09/08(金) 15:23:29 ID:bpqkEkuF
過呼吸って何が原因でなるのですか?
息が詰まりそうな症状も過呼吸の症状ですか?
最近頻発になります。
どうすれば治りますか‥
187優しい名無しさん:2006/09/08(金) 15:33:27 ID:FwnPdzHS
誰かたすけて。もう限界。どう生きていいか分からない
188優しい名無しさん:2006/09/08(金) 16:10:01 ID:oTpaTbqM
薬に関しては、
患者のための「薬と治験」入門 岩波ブックレット
http://www.bk1.co.jp/product/1992269
を読んでください。
189優しい名無しさん:2006/09/08(金) 16:12:49 ID:R9OpRdb5
>>186
私も、過呼吸の“発作”とまではいえない感じなのですが、
ずっと息苦しくて数秒ごとに深呼吸しないと苦しくて苦しくてたまらない!という
症状で、精神科に行ったら慢性過呼吸と言われました。
原因がストレスだったので、抗不安剤を処方され、
今では以前ほど過呼吸は出なくなりました。
生活に支障が出るようなら、病院に行かれたほうがいいと思います。
190優しい名無しさん:2006/09/08(金) 17:14:11 ID:bpqkEkuF
>>189さん
ありがとうございます
過呼吸にも慢性があるんですか。。
病院ですが2カ月前に行きリーゼとゆうお薬を頓服処方されたのですが
あまり効いている感じがしないです。
あまり飲まないように我慢してるのですが
189さんは、何とゆう安定剤をどのように飲んでらっしゃいますか?
よろしければ教えてください
191優しい名無しさん:2006/09/08(金) 18:09:44 ID:PlIBUToJ
>>187
直接手を差し伸べることはできないけど話くらい聞けるよ。
生き方なんか十人十色。別に仕事バリバリこなすのが良い生き方ってわけでもないしさ。
精一杯生きてればいいじゃない
192優しい名無しさん:2006/09/08(金) 18:15:29 ID:0Gls0wzw
国民健康保険の加入料はいくらかかりますか?21歳の無職、一人暮らしです
193優しい名無しさん:2006/09/08(金) 18:29:23 ID:JXw2BOD2
すいません、医師から「軽いうつ」と「強い不安」と診断されたのですが、
この「強い不安」というのも寛解するものなのでしょうか?
因みに、緑内障の疑いがかかったことで、この「強い不安」になったことは
判明しています。
ご回答よろしくお願いします。
194優しい名無しさん:2006/09/08(金) 18:32:06 ID:PlIBUToJ
>>192
1万ちょいだと思う
195優しい名無しさん:2006/09/08(金) 18:49:04 ID:0SMmi5rZ
>>193
原因が分かっているのなら、その原因が取り除かれれば無くなると思います。
が、完全に不安を感じずに生きている人は、いたとしてもごく少数ですから、
この先、強い不安を感じずにいられるかは別の問題になります。
196優しい名無しさん:2006/09/08(金) 18:52:35 ID:0+82BcN/
すいません、質問です。
人と話すことができなくて困ってます。
ちょっとなら話せるんですが10秒以上は怖くて話せません。。
これって対人恐怖症なんでしょうか?
ちなみに目をあわせるのは頑張ればできます。むしろ顔色をうかがってちらちら見てしまいます。
197優しい名無しさん:2006/09/08(金) 18:54:28 ID:I+Hk18cf
今年、狭い部屋で半年以上イライラしてヒキッてました。家事手伝いなど
の細かい事ばかりやっていて、最近久振りに外へでたら
目がかすんで、遠くと少し遠くがぼやけて外出してるのに目が疲れて
困ります。視野狭窄みたいな症状です。目がぼやけているせいか、
歩いててもしゃっきりしません。パキと安定剤は軽く飲んでいましたが、
これだけ視神経が疲れて、散歩しながらものを見るのも疲れます。
イライラして発狂しそうで・・・なおるんでしょうか・・・。
198優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:01:09 ID:xCHAR4Bs
●学生時代、真面目にほぼ毎日学校に通い、塾にも通っていたけれどテストの点数はいつも20台。
●複数の情報が入ると頭がパニック状態になる。
●そもそも人の話している事が理解できず、会話が成り立たない事が多い。
●仕事のミス、失敗が多い。とにかく抜けている。異常なほどに。
●そして物忘れが激しい。日常生活でも常に支障をきたしている。
などの理由から精神科医に見てもらったのですがIQは異常なし、脳のレントゲンも異常なし。
脳波も問題なし、ということで今現在の段階では特に障害はなさそうという判断がありました。
「自分の個性、もしくは努力不足」ということらしいのですが正直、この状態でこれから先
社会を生きていける自信がありません。(仕事先でも周囲に迷惑をかけっぱなし)

性格を変える為の病院、というものはあるのでしょうか…?宜しくお願い致します。
199優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:05:19 ID:0SMmi5rZ
>>196
対人恐怖かも知れないですね。
(私は医師ではなくただの素人なので、そのつもりで読んで下さいね)
頑張れば目を合わせられるというのは、裏を返せば、頑張らないと出来ない
という事ですし、となれば視線恐怖もあるのかなと感じます。

>>197
私も引きこもり経験があるんですけど、久しぶりに外に出た時には、
あなたと同じ様に目がかすんだり、光が強くて目に刺激を覚えたりしました。
これは個人的な感想なんですが、狭い部屋の中でPCやTVしか見る物が無い
生活を送っていたせいで、遠くを見る力が弱くなった(視力が落ちた)様です。
外出の頻度が上がるにつれ、目がかすむ感じはなくなりましたが、視力は戻っていません。
200優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:06:20 ID:Qwjm+P5D
インスリンの量を欧米人なみに
する手術ありますか?
201優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:06:34 ID:pxs7Pfnc
まじで有効な気分転換教えて
このままだとだめになりそ
車の免許は持ってる 友達はほぼいない
202優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:07:48 ID:0SMmi5rZ
>>198
その目的のみで存在している病院というのはなかなか…。
少なくとも、私は知りません。
それも目的の1つとして、必要がある人には…というケースは多くあると思いますよ。
職業訓練とか社会復帰の為の訓練というのを、デイケアでやっていますし。
203優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:09:38 ID:0SMmi5rZ
>>201
あなたに有効かは分かりませんが、少なくとも私に有効な手段は「1人カラオケ」。
入店までが最大の山場だけど、入ってしまえば大声で叫び放題歌い放題。
誰の目も気にする事なく、大声を出してすっきりです。
204優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:21:39 ID:6ghGBHsU
>>195
ご回答ありがとうございます。
鬱と同様に原因が取り除かれれば治るものなのですね。安心しました。
205優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:25:27 ID:yz50uJwF
質問です。現在2院掛け持ちなのですがもう1カ所通院したい病院があります。
レセプトから推測されてお上に怒られたりする事ってありますか?
ただでさえ医療費の嵩む我が国で、何軒もの梯子を見逃すとは考えにくいのです。

どうでしょうか?
206優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:28:52 ID:yz50uJwF
ちなみに、現在の2院は県をまたいで2年半ほど通院しております。
薬剤師協会の管轄の問題なのか、或いはこの程度ではお咎めナシなのかは分かりませんが・・・。
マジレス下さると幸いです。
207優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:29:17 ID:0+82BcN/
>>199さん、
かもしれないですか。。
解答ありがとうございます!
病院行く勇気がなかったんですが
はっきりしたことを聞きに今度行ってみたいと思います。
208優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:41:04 ID:2zPH4mxZ
最近、どうしても髪の毛が抜きたくてしょうがないんです。
自分でもよくわからないんですが引っ張ってると落ち着くというか。
もし髪が薄くなったりしたら怖いので我慢はするんですけど焦燥感とか苛々凄いんです。

何か知ってる事ある人いましたら教えてください。
209優しい名無しさん :2006/09/08(金) 19:42:44 ID:lH7KoEBI
210優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:43:53 ID:m7k7hi4R
>205
私も一時期2件はしごしていたことがあって、
そのときにこの板でもらったレスによると、
場合によってはどれかの病院の分が保険利かなくなって
実費請求される可能性があるみたいだよ。

それぞれの病院に、現在処方されている薬をちゃんと話して
2件分でちょうどバランスよく処方されていれば大丈夫みたいだけど
どっちの病院からも似たような病名で、結局薬を必要量の倍もらってるとか
そういうのはダメみたい。
211優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:49:58 ID:V+oWFB+G
勇気を出して何度か通院していたのですが、少し仕事を休むことになりました。
医師に「病名はとりあえず抑うつ状態って書いておくね」と
言われたのですが、うつ病とは別のものなのでしょうか?
まだ診察回数が少なくて確定しないだけなのでしょうか。
それとも現実から逃避しようとしている私のための方便なのでしょうか
212優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:58:42 ID:qRYJ363G
2chのスレに出没する人について質問です。
スレが和んでいたり、気に入らないテーマを見つけたりすると、
わざと周囲を不快にさせるような嫌味なレスをする人っていますよね。
そして住人から反感を買うと自己正当化して、住人を基地外呼ばわりするんです。
スレがなくならない限り、長期にわたってそれを続けます。

こういった人は、どこか病んでいるのでしょうか?
もし病気だとしたら、どんな病気でしょうか?
213優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:03:23 ID:yz50uJwF
>>210
そうですよね。医療費負担が3割になったとはいえ皆がハシゴしだしたら大変・・・w
でも自腹は痛いし・・・。
214優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:05:29 ID:m7k7hi4R
>213
そもそも何ではしごしてるの?

私は病院変えようとして一時期ダブってただけだけど。
215優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:11:18 ID:Lz/k8yD0
>>211
鬱病と抑うつ状態は区別されます。
鬱病は精神病の一つですが、抑うつ状態は症状を指す言葉です。
でも抑うつ状態とは治療が必要な状態なので、方便ということはありません。
おっしゃるとおり、病名を確定するには継続した病状観察が必要です。

医師は休職にあたっては抑うつ状態という診断で十分だと判断したのではないでしょうか。
216優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:12:05 ID:yz50uJwF
>>214
担当医師との折り合いが悪いのと、処方の量の関係で・・・(お察し下さいませ)
丁寧にありがとうございます。
217優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:13:11 ID:eMqYVV8B
リスパダールって致死量いくらですか?
218はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/08(金) 20:32:01 ID:EOUgo/tx
>>192
各行政により異なるので、一概には言えません。東京などの大都市に比べ、赤字の
多い地方都市は、東京よりも、かなり高い地域もあります。
219はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/08(金) 20:33:36 ID:EOUgo/tx
>>217
残念ながら、大量服薬をしても胃洗浄で苦しむだけですので、おやめ下さい。
220優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:52:10 ID:2dRXtcjQ
お酒を大量摂取すれば、急性アルコール中毒で眠るように逝けると聞いたんですが、本当でしょうか?
221優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:56:11 ID:eMqYVV8B
>>220普通は急性アルコール中毒になる前に吐いてしまいます。もっと確実性の高い方法を選びましょう。http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1157647885/
222優しい名無しさん:2006/09/08(金) 21:17:48 ID:2dRXtcjQ
お答え、ありがとうございます。

ワタシは、アルコールを全く受け付けない体質なんですが、やはり無理でしょうか?
223優しい名無しさん:2006/09/08(金) 21:35:12 ID:Lz/k8yD0
>>222
まあ、無理じゃないですかね。
224優しい名無しさん:2006/09/08(金) 21:49:15 ID:soJn5Dxi
自分を追い立てるような単語が頭のなかを繰り返し浮かびます
幻聴ではありません。これは何の症状でしょうか?
225優しい名無しさん:2006/09/08(金) 22:18:10 ID:n/1R5JEP
友達がリストカットしてるみたいなんです。
どうすればいいでしょうか?
聞きにくいし・・・
226優しい名無しさん:2006/09/08(金) 22:36:06 ID:0FFhLMTQ
>>225
そこの傷どうしたの?ってさらりと聞いていいと思います。気付かないようにしてないのは気付いてほしいからだし。話し聞いてあげたらいいんじゃないでしょうか?
227優しい名無しさん:2006/09/08(金) 22:43:10 ID:3gWmUUai
円形脱毛が出来てから、もう一年以上、生えてきません。
摂食障害などもあり、精神科にかかっていますが
毛を生やす方法はない。と先生は言います…
女ですし、アップにすると見えるところで…
毛生え薬などは効くのでしょうか?
228優しい名無しさん:2006/09/08(金) 22:44:02 ID:p/k3y97N
>>211
診断書はうつ病と書かずに、抑うつ状態などと書く医者は多いよ。
ttp://www.cp-support.net/topix/news/05_05_25/05_05_18_01.html
229優しい名無しさん:2006/09/08(金) 22:51:24 ID:GZ5PoTw0
今日誕生日でご飯をごちそうになったりプレゼント何がいい!とか聞かれたけど全然嬉しくないし何も欲しくない。プレゼントなんかもらって喜んで見せるのもつかれるし、誕生日来たからって明日死ねるわけじゃなし。
めんどくさい。疲れた。この気持ちわかってもらえますか
230優しい名無しさん:2006/09/08(金) 23:07:41 ID:EOUgo/tx
>>227
フロジンと言う円形脱毛症用の薬があります。市販はされていません。
精神科の先生が出してくださらないようでしたら、皮膚科を受診してみて
下さい。
231はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/08(金) 23:10:48 ID:EOUgo/tx
>>229
何にも興味が持てなくなったって事ではないでしょうか?
232147:2006/09/08(金) 23:14:30 ID:qIT47bqS
>150さま
レスありがとうございます。
1年ほど前に鬱で通院経験のある知人に自分の行為の事を打ち明けたら、
「その程度では自傷と言わない」と言われて、
じゃあ病院にも行くほどでもないし、なんなんだろう(´・ω・`)と思ってました。

>無意識でも自分を傷つけて気を紛らわそうとしている
毎回自分の行動の意味がわからなくて不思議でしたが、そういう事なのかもしれないですね。
変だけど、本当になんで傷付けてしまうのか自分でもわからなかったんです。

すっきりしました。どうもありがとうございます。
233優しい名無しさん:2006/09/08(金) 23:19:07 ID:3gWmUUai
>>230
ありがとうございます!!
皮膚科に行ってきます。
234189:2006/09/08(金) 23:25:31 ID:R9OpRdb5
>>190
私はランドセン0.5mgを朝昼に処方されました。
慢性過呼吸が減ったのが、薬のおかげか、会社を辞めたからか…(;・∀・)
235優しい名無しさん:2006/09/09(土) 00:26:28 ID:gFLcEpqx
別スレでも質問したのですが、ここでもう一度聞いてもいいですか?
236優しい名無しさん:2006/09/09(土) 00:28:33 ID:WmcKgDez
母親は私を嫌悪しているらしく、電話にもでてくれません。
父親とはそこそこ仲がよいのですが、父親が面倒見てくれない日は
すごく落ち込みます。
弟とも確執があって現在一人暮らし、骨折中なので物事が
うまくいきません。
一人で入浴しようとするとギブスがぬれて気持ち悪いです。
母親は、血便が出たらしいのですが、私への対応を考えると
心配半分、嫌悪半分です。
いらだっている母親の言いなりになればすべては解消されるのでしょうか
237優しい名無しさん:2006/09/09(土) 00:30:42 ID:RukXIYqY
不安で不安で頭おかしくなりそう
消えたい


もう辛過ぎてだめだ
238優しい名無しさん:2006/09/09(土) 00:44:43 ID:1oU3APAF
>235
その別スレにレスがないならドゾー
239優しい名無しさん:2006/09/09(土) 00:57:30 ID:mhYDlKMO
■相談です■
過食が続いて少し前から急激に太ってしまっていました。
ところがここ数日急に食べ物を受け付けなくなり絶食状態。
今日お風呂に浸かっていたら出た瞬間に倒れ、風呂場から脱衣所への段差で頭を強打。
自分の「痛い!」の叫び声で目が覚めたのですが、最初に打った衝撃からか頭をその段差に打ちつけ続けていて
意識が戻ってからも3回ほど打ちつけをやめられませんでした。
現在不倫をしていてど修羅場真っ盛り。
自分が悪いので落ち込んでいてはだめだと思っていたし、ストレスを溜め込んでいないつもりだったのですが
これは精神的な何かでしょうか…?
意識がなくなったのも初めてだし、頭を打ち付けていたことが怖いです。
この症状についてわかる範囲で誰か助言ください。お願いします…。
240優しい名無しさん:2006/09/09(土) 00:57:59 ID:q9otK+fy
>>236
お母さんも、お加減が悪いので、貴方の状況を受け入れられないのではないですか?
骨折していてギプスとの事ですが、どこを骨折しているのでしょうか?
一人でなんとか入浴できるのでしたら、ゴミ袋をかぶせ、上からガムテープを
巻くと良いですよ。骨折の場所によっては、介助がなくても自分でできると
思います。ちなみに、私は足を骨折した時にそのようにしていましたが、濡れた事は
ありません。一人暮らしと言う事は、それなりの年齢にはなっているのだと思います。
お母様も、お加減が悪いのですから、大変だとは思いますが、出来るだけ自分で頑張って
みて下さい。
241優しい名無しさん:2006/09/09(土) 01:00:25 ID:1oU3APAF
>239
医師じゃないのでわかりません。

病院にはちゃんと行ってる?
まだだったら早めに行った方がいいよ。
242239:2006/09/09(土) 01:04:41 ID:mhYDlKMO
元々痩せていたので急激な体重増加でも見た目的には健康的になったくらいだったし
気にしてなかったのに急に食物を受け付けなくなってしまって。
これって精神的なことでしょうか…?過食症ですかね…。
このまま食べられなかったら死ぬかもしれないし。
これって精神科でOKでしょうか…orz
243優しい名無しさん:2006/09/09(土) 01:07:51 ID:1oU3APAF
>242
医師じゃないからわからないけど、食べることを楽しめないのは辛いよね。

食べられなくなったことの原因が、何か精神的なことに思い当たるなら精神科へ。
そうでなければ内科へ。
244優しい名無しさん:2006/09/09(土) 01:10:15 ID:q9otK+fy
>>239
これだけでは、わかりませんが、絶食状態で入浴した為に、のぼせて倒れた
のではないでしょうか?頭を打ち付けていた時は、意識が完全に戻らぬ状態
だったのかもしれません。抑うつ状態のようにも思えますが、あなたの場合は
反応性のうつかもしれません。原因となっている今の状況を改善しない事には
根本的によくなるとは思えません。まずは、外在的要因を整理なさる事と、
どうしても気になるようでしたら、精神科を受診して下さい。
245239:2006/09/09(土) 01:10:16 ID:mhYDlKMO
>>241>>243マジレスありがとうございます。
とりあえず意識なくなったことがこわいので能外科に行ってみます
246優しい名無しさん:2006/09/09(土) 01:13:40 ID:WmcKgDez
>>240
足です。
そのような入浴法でしたが水が入ってしまいました
母親に詫びます
247優しい名無しさん:2006/09/09(土) 01:19:30 ID:TLEv3b3w
鬱で誰にも会いたくないし話したくもないのに友達から誘いのメールとか来るのが鬱陶しい。暇人なのはバレバレだし何て言えばいいんだよ…鬱とか人に言うと引かれそうで怖いし。
248優しい名無しさん:2006/09/09(土) 01:29:57 ID:UftheMk+
こんばんは。
障害者年金のスレを探してるんですがみつかりません。どなたか、どこにあるか教えて下さい。
249優しい名無しさん:2006/09/09(土) 01:33:44 ID:1oU3APAF
>248
メンサロにあったよ。

障害者年金
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1154232943/
250優しい名無しさん:2006/09/09(土) 01:35:09 ID:1oU3APAF
>247
風邪引いて熱出して寝てる、とか一時しのぎだけど・・・
251248:2006/09/09(土) 01:36:27 ID:UftheMk+
>>249さん、サロンだったんだ!ありがとう!!!
252優しい名無しさん:2006/09/09(土) 05:07:45 ID:gFLcEpqx
頭の中に白い部屋があってそこに
何人か住んでる感じがいつまでも拭えない。
住人どうしで勝手に話をしていることがある。
気分転換に小説を書く事があり、登場人物を練り上げる為に
「この人物はこんな性格で…」と考える事は
今まで何度もしてきたが、
最近、住人はそれとは別物かも?と感じる。


住人がいる、と初めて感じたのは
小学生で、学校がつまんなくてゲームとかしてたんで、
しばらくしたら妄想しなくなると思ってた。
けど社会人になっても居なくならずにひどくなった。
増え方がおかしくて、本とか映画とかゲームとかリアルの知人とか、
そういう人物をつぎはぎして勝手に出てくる。
前までは妄想の産物というか、
理想のキャラクターどまりだったのに、
今じゃこっちに話し掛けてくる。
しかも「自分はそんなキャラクターじゃない」とか訴える。
さらに自分は冷静(というか無関心?)なのに代わりに怒ったり悲しんだりしてる。


このままだと変なこと口走りそうです。
これは病気ですか?ただストレスで
気持ちが弱ってるだけですか?
253優しい名無しさん:2006/09/09(土) 05:25:34 ID:/TLjhcoP
>>224
>>252
おっしゃる内容に関してはさほど変な話ではないと思うのですが、
もしそのことで苦痛を感じたり不安になったりして、いつも通りの生活を送るのが
難しくなるようでしたら、専門の病院で診てもらうことをおすすめします。
254優しい名無しさん:2006/09/09(土) 05:39:45 ID:ohjhwOR/
>>247
これはアタシが使ってた言い訳ですが…;
女だと「膀胱炎」って言い訳が効きますよw
ボウコウエンって言いにくい病名だけど、それほど深刻でもなく
女友達などはとても心配してそっとしてくれるんです。

私の場合実際なったことがあるので「めっちゃイタイ」とか
「集中力がなくなる」とか「(トイレ以外)ほかのことはどうでもよくなる」
など言えば真実味うpですw
255優しい名無しさん:2006/09/09(土) 06:20:44 ID:gFLcEpqx
>>253
レスありがとうこざいます。
今のところ普通の生活を送れているハズので、
そのまま過ごしてみます。
256優しい名無しさん:2006/09/09(土) 07:26:45 ID:zxe+oe5K
質問させてください。

昔いじめられていたことや、高圧的な父親にされたことを思い出し、
時々ふさぎ込んだ気持ちになります。
もう10年以上前のことだし、今は実家を出て生活しているのに
そういう気持ちになったときは精神的に辛いです。
我慢すれば仕事が手に付かないというほどでもないので、
実害はないのですが、こういうのは病院やカウンセリングに行けば
治るものなのでしょうか?

携帯からなので、見づらかったら申し訳ありません。
257はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/09(土) 07:57:00 ID:q9otK+fy
>>252
統合失調症の可能性を否定出来ません。早めに精神科を受診される事をお勧め
します。
258はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/09(土) 08:07:45 ID:q9otK+fy
>>256
カウンセリングを受ければ、症状の改善には繋がるかも知れません。
これだけでは、判断できかねますが、日常生活に差し障りが出るような、
ふさいだ気持ちになるようでしたら、精神科の受診をお勧めします。
259優しい名無しさん:2006/09/09(土) 08:11:30 ID:oE8QgC2N
とにかくすぐイライラして物に当たったり、泣いたりするのは病気ですか?
それとも我慢ができない子なだけですか?

あと、めんどくさいので外に出ない、風呂に入らない、働かない等々は甘えですか?
どこからが病気なんですか?

教えてください。
もうこんな自分に疲れました。
260はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/09(土) 08:15:33 ID:q9otK+fy
イライラには原因があるのですか?
面倒だから、外に出ないのですか?お風呂も面倒だから入らないのですか?
働かないのは、何故ですか?
もう少し今の状況を詳しく教えて下さい。
261優しい名無しさん:2006/09/09(土) 08:33:28 ID:T7BLlY5i
>>259
混乱してる気持は良くわかる。私も最初そうだった。
外出や入浴ができず、普通の生活が送れていなくて困っていたり、
感情がコントロールできず疲れ果てているなら
精神科・心療内科に行った方がいい。
病気かどうかで悩むより、自分の心がコントロールできない
状態を診てもらう、って感じで。
医者に行くのも難しい場合、親しい人(できれば肉親)に打ち明けて同伴してもらう
のも手だと思うよ。

今は自分を責めるより労ってあげてください。
262優しい名無しさん:2006/09/09(土) 08:42:15 ID:oE8QgC2N
>>260
イライラの原因は、自分の気にいらないこと全般です。
ちなみに今まさにイライラしてる原因は、胃がもたれていること(慢性的に胃弱)。
昨日病院に行ったにも関わらず、それに合った薬が処方されずに、今日また交通費と時間と再診料を負担して病院に行かなきゃいけないことにむかついている。
昨日きちんとした薬が出ていればそのコストを負担しなくてよかったと思うと、むかついて部屋にあるもの適当に投げ飛ばしてた。
「再診料ぼったくりたいんですか」と医者と喧嘩してしまうかもしれん。


風呂に入らない、歯をみがかないのはとにかくめんどくさいから。
どうせ人に会うわけじゃないし、いいかなーと思ってる。
といっても、3〜4日が限度で、数時間悩んだ末あきらめて入る。


働かないのは、2ヵ月前に退職(会社都合)して、転職活動がめんどくさいから。
一から面接して、結果に一喜一憂するのがイヤ。
仕事しても、打たれ弱い、ルーチンワークがだるい、競争心が激しい、容姿でも評価でも自分が一番じゃなきゃダメ…みたいな性格だから疲れるのが目に見えてるから、働くのがイヤ。
全然裕福な家庭ではないけど、実家だから衣食住には困らないから危機感もない。
むしろ、裕福な家庭なやつを見ると嫉妬を通り越してむかついてくる。
なんで私は金持ちの家に生まれてこなかったんだって、1日1回は思う。

ごめんね。イライラしててきちんと文章まとまらない。
ちなみに20後半毒女。
263優しい名無しさん:2006/09/09(土) 08:52:34 ID:gj96mvfC
>>253さん
レスありがとうございます。
くぐっても出てこないので多分癖みたいなものですね。
264優しい名無しさん:2006/09/09(土) 08:54:59 ID:oE8QgC2N
>>261
過去に別の理由で受診してました(男にフラれて欝、自傷など)
それは1年くらい通ってたけど、新しいカレシができて治った。。。

もともと(欝になる前から)超ネガティブで出無精のめんどくさがり屋だったんですけど、結局薬飲んでも根本の性格って変わらないんですよね。
薬飲んでも飲まなくてもネガティブめんどくさがり屋。
それなら薬飲まなくてもいいんじゃない?って思ってしまう。

カウンセリングは高いし、過去にうけたこともあるけど、話したところで、
「だから何?アタシの性格変わらないじゃん。愚痴りにきてんじゃないんだよ。あんたの持論聞きにきてんじゃないんだよ」
と思ってやめたんですよ。
265優しい名無しさん:2006/09/09(土) 08:55:17 ID:Mr3fDL1u
すいません質問です!!
不安神経症でパキシル飲んでたんですが
テンションがあがっていて
そう状態なのでうつになるくすり飲まされてます
勝手にうつになる薬ぬいたのがばれても
医者が受信拒否することはありませんよね
この医者はすっごい名医なので離れたくありません
どうせ暑がりなので家に引きこもってます
266優しい名無しさん:2006/09/09(土) 08:57:43 ID:oE8QgC2N
あーごめんなさい。
アタシ相談にのってもらうのに口調が偉そうだ…。
とりあえず昔もらったデパスを投入した。
落ち着くかな。。
267優しい名無しさん:2006/09/09(土) 09:02:42 ID:p3Fwow+r
>>266
カウンセリングが無意味と思われるならここでの相談も無意味かと。
ここの人もあくまで持論を述べることしかできないので。
268優しい名無しさん:2006/09/09(土) 09:05:03 ID:C1kOqLhu
朝起きると
頭の右側がズキズキする。たってられないほどではないですが、締め付けられるような痛さです。鬱っぽくなってボケーっとしてしまうんですが…。

睡眠不足でも疲れてるわけでもないんですよ。

鬱病にこの頭の痛さは普通なんですかね?
また似たような症状の方いませんでしょうか
269優しい名無しさん:2006/09/09(土) 09:09:59 ID:oE8QgC2N
>>267
それは失礼しました。
アタシってホント救い様がないですね。
治すんじゃなくて諦めるしかないんですかね。
ってここで聞いてもだめなんですよね。
もうだめぽ。
270優しい名無しさん:2006/09/09(土) 09:16:56 ID:p3Fwow+r
>>269
とりあえずいきなり全てが良い方向に向くことは無いでしょうから
小さい目標を積み重ねるてのはいかがでしょう
風呂に毎日はいることからはじめて、それが負担じゃ無くなれば外に出たり。
やる気てのはいきなり湧く物ではなくて何かを「やる」過程で湧いて来るものと僕は考えます
271はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/09(土) 09:39:24 ID:q9otK+fy
>>262
確かに、抑うつ傾向にはあるのかもしれませんが、根本的に完全主義な為に、
二者択一型ではないでしょうか?そんな性格の傾向があるのではないかと言う気がします。
貴方が今の状況に苦痛を感じるようであれば、臨床心理士がいる病院いる病院を受診し
しっかりとカウンセリングを受けられるのが良いように思います。意欲的になれない
状況が継続しているなら、早めに精神科を受診して下さい。
272優しい名無しさん:2006/09/09(土) 10:06:44 ID:qTzDdKNz
211です
ありがとう、とりあえず休みます
273256:2006/09/09(土) 10:38:50 ID:zxe+oe5K
>>258
はんさん、アドバイスありがとうございました。

今のところ日常生活にはあまり支障がないと思います。
この程度なら我慢するべき事なんじゃないかと悩んでいたので、安心しました。
本当に辛くなったら病院に相談してみたいと思います。
274優しい名無しさん:2006/09/09(土) 11:13:31 ID:xnwz2FrL
現在かなりのストレスにさらされていて体全体が痺れているような感覚です。
職場での致命的な失敗が理由です。
病院に行かなくても飲める精神安定剤を探しています。薬局で売ってる薬はないですか?もしくは抗鬱剤でも。
275はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/09(土) 13:18:01 ID:q9otK+fy
>>274
薬局に抗うつ薬はありません。市販のものではなく、心療内科、もしくは精神科
の病院を受診される事をお勧め致します。
276優しい名無しさん:2006/09/09(土) 14:25:26 ID:Mfcm+UVj
質問させてください。
私は鬱になってから3年目なんですが、同じ病気で苦しんでる人とお話がしたいと思い始めています。
アメリカなどでおこなわれているHIVのライフセーブの様に、みんなでディスカッションできるような場は日本にはないのでしょうか?
277優しい名無しさん:2006/09/09(土) 14:47:10 ID:bq4rp1Cf
>>276
各地域や病院に患者の自助グループがあると思います。
精神保健センターに聞けば紹介してもらえるはず。
日頃の悩みとかを話したりして、私はずいぶん助けられていますよ。
278優しい名無しさん:2006/09/09(土) 14:50:31 ID:VcGplACg
死ぬのは怖い気持ちと死にたい気持ちが半々です。
私は自分が暗いのは性格のせいだと思ってるのですが、
親は、たまに学校をズル休みしたり学校が怖いと泣く私をクリニックに
行くべきだといいます。
私が性格だというと「昔はそんな性格じゃなかった」と言われます。
確かに3年くらい前は今とは正反対の明るくて友達の多い人間でした。
今はまともに人と会話ができません。
ですが人間ですから、人が変わることもあると思います。
私は行ったほうがいいのでしょうか?
できれば行きたくないのです。
279優しい名無しさん:2006/09/09(土) 14:51:23 ID:6FapME/I
>278
なんで行きたくないの?
280優しい名無しさん:2006/09/09(土) 14:53:43 ID:Mfcm+UVj
>>277さんありがとうございます!
重ね重ね申し訳ありませんが、精神保険センターというのは、市役所などに問い合わせればいいのでしょうか?
281優しい名無しさん:2006/09/09(土) 15:01:14 ID:bq4rp1Cf
>>280
市役所でもいいけど、保健所の方がいいかもしれないです。

病院が主体になって活動しているところもありますし、
患者自らがボランティアで運営しているところもありますよ。
たいてい無料〜お茶代数百円ですね。
282優しい名無しさん:2006/09/09(土) 15:09:19 ID:VcGplACg
>>279
やっぱり精神科や心療内科というのは抵抗がありまして・・・
行ったら全てが壊れてしまいそうで・・・
283優しい名無しさん:2006/09/09(土) 15:11:31 ID:Mfcm+UVj
>>281さん本当にありがとうございます!
いろいろ調べて利用してみますね。
お互い良くなるまで頑張りましょう。
ありがとうございました!
284優しい名無しさん:2006/09/09(土) 15:12:26 ID:y90iwE+R
>282
あなたは健常者だよ。とでも言って欲しいの?
285優しい名無しさん:2006/09/09(土) 15:25:46 ID:x/XN0kT+
>282
思い切っていってみなよ話し聞いてもらうだけでも気が楽になるよ
286優しい名無しさん:2006/09/09(土) 15:30:13 ID:IrJ/THK1
教えて下さい
人を信じるとは、具体的にどういうことなのですか?理解できません
287優しい名無しさん:2006/09/09(土) 15:36:33 ID:6FapME/I
>282
思春期外来、っていうのもあるよ。
そこなら行きやすいんじゃないかな。
288優しい名無しさん:2006/09/09(土) 15:44:04 ID:5XXE/RzW
こんにちは。よろしくお願いします。

心が弱いというのか、高圧的な態度の人に弱く
少しきついことを言われると
あ、嫌われたな、と思いこんで、1ヶ月くらいそれを思い出して
泣いたり奇声をあげたり自傷したりしてしまいます。
相手には強い恐怖や嫌悪を覚え、
心とは裏腹の攻撃的な態度をとったり
逆に、無理やりに逃げ回って避けてしまったりします。

今まで(8年間くらい)自分なりに克服し様と努力し、
騙し騙し過ごしてきましたが、なんだか次第に酷くなってきて、
最近はそういう場面に遭ったり、 以前そうされた人の顔を見ると
意識して理性を保とうとしていても
吐き気がして体が痺れて来たり
その場で臆面もなく泣き出してしまったりします。

今日長年の知人に誤解から(相手は悪くないですが)
嫌われてしまって、上記のような状態が続いています。
その人とは毎日顔を合わせなければなりません。
その度にこんな事になったら社会生活が営めません…
どうすれば良いでしょうか。
月曜が心配です。奇声をあげたり、その場から逃げてしまったら
取り返しがつかないことになってしまいます。

長くて支離滅裂な文になってしまいました。ごめんなさい。
馬鹿馬鹿しいかもしれませんが、切羽詰っています。
どうか心有る方アドバイスを頂ければ幸いです…
289優しい名無しさん:2006/09/09(土) 17:04:58 ID:nbCVaaF4
すみません、教えてください。
欝で通院治療中の者ですが、先週から固形物を胃に入れると
吐いてしまい、飲み物しか受け付けられません。
こんなこと初めてでどうしたら良いか分かりません・・・
「こういうこともあるか〜」なんて軽く考えていたら、さっきも
吐いてしまいました。おかゆも駄目でした。
これって拒食症なんでしょうか?
週明け、お医者さんに相談するつもりですが、応急処置というか
今日明日はどうしていたら良いんでしょうか・・。
290優しい名無しさん:2006/09/09(土) 17:27:33 ID:q9otK+fy
>>289
うつは、要因にはなっているかもしれませんが、原因とは限りません。
まずは、消化器内科を受診される事をお勧めします。とりあえず、今日は
市販の胃薬を飲んでみて下さい。
291優しい名無しさん:2006/09/09(土) 17:30:22 ID:q9otK+fy
>>288
御自分で抑制しようとしても、どうにもならないようでしたら、
精神科の病院を受診される事をお勧めします。
292優しい名無しさん:2006/09/09(土) 17:34:52 ID:nbCVaaF4
>>290
レスどうもありがとうございます。そうしてみます。
週明け、総合病院に行ってみようと思いました。
293288:2006/09/09(土) 17:39:46 ID:5XXE/RzW
>>291さん

ありがとうございました。
並行して定期圏内の病院を探しておりましたので
来週中に訪れてみようと思います。

ところで、厚かましいのですが
それまでどのように凌げば良いか
伺っても宜しいでしょうか…
おんぶに抱っこ状態ですみません。
294はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/09(土) 17:41:21 ID:q9otK+fy
>>278
心療内科や精神科の病院に抵抗があるのは、心が弱い人とか或いは基地害が行く
所と言うような偏見が、あなたの中にあるのではないですか?
心療内科や精神科は、症状に基づいた病気の人が通う病院で、甘えた人や心の弱い
人が、通うという訳ではありません。
あなたの状態は、思春期特有の症状のように思えます。お母さんも勧めてらっしゃる
のですから、>>287さんも言っているように、思春期外来のある病院もしくは、
精神科を受診される事をお勧めします。
295はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/09(土) 17:55:24 ID:q9otK+fy
>>288
誰でもそうだとは思いますが、きっとあなたは、きっとあなたは、他人に嫌われる
事にもの凄く恐怖を感じているのだと思います。でも、あなたも人を嫌うことがあるように、
人と人のお付き合いの中では、必ずと言ってイイ程自分とはタイプも性格傾向も違う苦手な
タイプの人はいるものなのです。つまり万人から好かれる事も、万人をすきになる事も
できない筈なんです。それが出来るとしたら神様ぐらいです。
開き直る事ができないが故にいまのような症状になっているのだと思いますが、
諦めて、無理に合わせようと努力しない事です。無論、社会では、いやでも付き合わなければ
ならない相手は、いるものです。でも、拒否されたと思った瞬間から、無理に
これ以上拒否されるのが『怖い』から、なんとかしなくちゃってな具合に自分の心を
いじめてませんか?だから、心が怒って奇声を発したくなるような気がするのです。
私だって嫌いになる事はあるんだから、嫌われたら嫌われたでイイや〜って思えると
良いのですが・・・一生懸命にならず開き直れたらよいのですがね・・・
296はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/09(土) 18:04:16 ID:q9otK+fy
>>286
質問があまりにも抽象的なので、抽象的にしか回答できませんが、相手の考え方や、
言動に対して疑いを持たない事ではないでしょうか・・・
297288:2006/09/09(土) 18:52:32 ID:5XXE/RzW
>>295さん
重ね重ねありがとうございます。
懇ろなレス、何度も読み返しました。
少し安心できたように思います。

今日嫌われてしまった人とは
もう6年以上付き合っていて、
私がそのような行動をとる人物ではないと
判って貰えていると思いこんでいたので
それがちょっとショックだったんだと思います。
(随分自分勝手な話ですが)

何となく、お話のとおりにすることが出来れば
通院も何も要らないような気がしました…
単に自分の性格の問題ですね…
何だか甘えたことを申してすみませんでした。
本当に恥ずかしいです。
気楽に構えてみるようにしたいです。

友達がいないので、今ここで
話を聞いてもらえたことがとても嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
298優しい名無しさん:2006/09/09(土) 19:47:01 ID:CPzd6ZVV
元々かなり対人恐怖症気味なのですが、いま診てもらっている病院のお医者さんの
態度や話し方が怖くてしかたありません。
突き放した話し方をされるので、不安感や恐怖感が先に立って、上手く話せなくなって
自分の症状なども上手く伝えられないので悩んでいます。
299はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/09(土) 20:10:40 ID:q9otK+fy
>>298
診察のときに伝えたい事を箇条書きにして持って行き、どうしても話せなさそうな時は、
手渡すのも良いかと思います。何度かそうした事を繰り返してみても、無理そうなら
医師をかえても良いと思いますよ。医師とて人間ですから、合う合わないと
言うのもあると思います。
300優しい名無しさん:2006/09/09(土) 21:59:09 ID:ber43Dvz

・突然楽しくなって爆笑
・消耗が激しい
・後ろから自分を眺めた感じがする
・嫌な事があると眠くなる
・1対1で話してても眠くなる
・寂しくなると妄想
・アダルトチルドレン
・言われた事をやるのは出来るが自主性を求められると苦しくてたまらない
・感想文とか辛い(ふーん、くらいしか思えない)
・怒りをぶつけられると過呼吸
・チック症
・優しい人の近くにいると優しく、怒りっぽい人の近くにいると怒りっぽくなる
・↑優しい面しか見せてない人と怒りっぽい面しか見せてない人と同時に対面してしまうとどちらを演じるかでどうしていいか分からない
・友達関係を突然ぶった切る(長く続く友達がいない)
・保健医に相談してみろって言われてしたら全否定されたので病院に行っても上手く言えない気がする、本当の事を言うのが怖い

苦しいんだけどでも具体的に何に困ってるかってのが無い気がする。病院に行ってみたいけど理由は何にすればいいですか?このままを書いて持って行ってもいい?

301優しい名無しさん:2006/09/09(土) 22:00:24 ID:UZ5UYx32
>>300
そのまま症状を書いた紙を医師に渡せば大丈夫。
302298:2006/09/09(土) 22:47:31 ID:CPzd6ZVV
>>299
レスありがとうございます。
来週また診察受けるので、メモ持っていってみます。
1度は医師を変えているのですが、通院距離の関係で転院は困難なので
なんとか今の医師に馴染みたいです・・・。
303はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/09(土) 23:46:13 ID:q9otK+fy
>>302
そうですね。世の中には、いろんな人がいるのですから、馴染める努力をしてみて、
ダメそうなな時に諦めるほうが、良いと思います。
304優しい名無しさん:2006/09/10(日) 00:05:40 ID:H0ZYhlcq
数年前からパニックの気があり、最初の頃は過呼吸で苦しかったのです。
今も同じ苦しさでも過呼吸ではなく、逆に呼吸がしずらく息を飲み込むような
症状です。久しぶりに病院へ行ったらパニック=過呼吸という感じの説明だったので
何か違う病気なんでしょうか。
305優しい名無しさん:2006/09/10(日) 00:11:40 ID:0PoY7s4F
自分で髪を抜くのは病気でしょうか?
306優しい名無しさん:2006/09/10(日) 00:15:24 ID:3zG0u5TO
>>305
こちらへ。

☆自分で抜いちゃう☆抜毛癖いらっさい9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1149596451/
307優しい名無しさん:2006/09/10(日) 00:15:29 ID:XadS1K94
>>304
同じ診断名がついていても、人・状況・タイミングで症状や感じ方は様々です。
でも、違う病気なんじゃないのかな?と感じてらっしゃる、納得がいっていないのであれば、
その気持ちを素直に伝えた方が良いと思います。
308優しい名無しさん:2006/09/10(日) 00:27:45 ID:bMeMqBND
人が集まる所や騒音がする場所で過呼吸によるパニック、
自信がなく周りを気にするあまりにやってしまう脇見、
話下手で相手の目を見て話せず、話すと吃るコミュニケーションが取れない適応障害、
仕事ができず失敗ばかりで使えない人間、
腋臭で汗かくと、周りから鼻をすすられたり間接的に何か言っているのが聞こえたり、
その他いろいろ…

こんな26歳ですが、もう嫌です。
別に薬を飲んでいませんが、自分で何とか治していきたいです。
一体どこから直していけばいいのでしょうか・・・
309304:2006/09/10(日) 00:28:51 ID:rqfiMvNs
>>307
ありがとうございます。
特別病名を言われた事は無く、自分で勝手にパニックだと思い込んでる
だけなんですけどね。でも同じ病気でもきっと時間と共に症状も変化する事も
あるんですよね。
私の行ってる病院は先生が一方的に話される方で、
あまりこちらの話は聞いてもらえないんです。よくわからない話を延々聞いてますが
半年に1度頓服が無くなったら行くだけなんで別にいいかなと妙な納得をしています。
悪い先生じゃないんだけど、自分には合ってないのかな(´ヘ`;)
310優しい名無しさん:2006/09/10(日) 00:53:05 ID:XadS1K94
>>308
薬を飲むとかカウンセリングを受けるというと、まるで医師や心理士が治してくれる様なイメージが
あるかも知れませんが、実はそうではありません。
医師や心理士はあくまでサポートしか出来ず、困難を乗り越えるのは結局は自分の力でです。
自分の力だけでは出来なかったり難しい事も、サポートがあれば安全確実に達成する可能性
が強まるという事なんです。
治療=他力本願ではないという事、少しだけ前向きに検討なさってみて下さい。

>>309
良く分からない話しをされた時、「ちょっと分からないのですが…」と口を挟めそうですか?
もし言葉を挟める雰囲気が全く感じられない、試しても取り合ってくれないのであれば、
別の病院にかかってみる事も検討してみると良いかも知れません。
311309:2006/09/10(日) 01:09:19 ID:rqfiMvNs
>>310
わけのわからない話をされたり、その話は自分の場合とはちょっと違うと
思ってそれを口にしたくて口を開いても、間髪居れずにまたペラペラ話してくるので
今の症状を正確に伝える事もままならない感じです。
先生のアドバイスや熱意は伝わるんですが、一方通行ですもんね・・・。
なるべく薬は最小限で抑えるようにしてくれてるし、色々と好感は持てるのですが。
もう少し様子見して、他の病院も検討してみようかと思います。
どうもありがとうございました。
312優しい名無しさん:2006/09/10(日) 01:28:48 ID:xMwdby3o
ビール1リットル、焼酎ロック5杯の後に
パキ60mg、ロヒ4mg、デパス2mg、アナフラ100mgは翌朝ちゃんと目覚められるレベルですか?
313優しい名無しさん:2006/09/10(日) 01:30:07 ID:onGNhgbM
>>312
無謀です。
314優しい名無しさん:2006/09/10(日) 01:32:45 ID:xMwdby3o
>>313
無謀とは、一日以上眠れるってことですか?
315308:2006/09/10(日) 01:34:38 ID:bMeMqBND
>>310
レスありがとうございます。
自分は誰にも相談できないので、誰かの助言が必要なようです。
まずカウンセリングに行く事を検討してみます。
316優しい名無しさん:2006/09/10(日) 01:35:06 ID:+ORbxij7
>>314
もう飲んじゃったんだよね?元々強いんでしょ・・?
317優しい名無しさん:2006/09/10(日) 01:35:39 ID:onGNhgbM
>>314
言い換えます。
危険です。
318314:2006/09/10(日) 01:38:18 ID:xMwdby3o
>>316
ビール1リットルはいきました。
焼酎は今からです。
お酒にはめっぽう強いです。
顔に出ないし、常に飲み会では介抱役。

>>317
死んじゃいますか?
319優しい名無しさん:2006/09/10(日) 01:43:49 ID:+ORbxij7
>>318
でっ、飲もうとしている薬は、就寝前処方でいつもより余分にはないよね?
320優しい名無しさん:2006/09/10(日) 01:44:09 ID:onGNhgbM
>>318
死ぬとまでは言いませんが、非常に面倒な事態になる可能性があります。
定期的に薬を服用する場合、「飲むなら飲むな」を心がけてください。
321318:2006/09/10(日) 01:46:37 ID:xMwdby3o
>>319
2週間分ストックあります。
タバコも吸ってます。

>>320
ある人への当て付けで飲みたいんです。
今日は父親と会う約束があるので、病院沙汰にはなりたくないです。
少し昏睡できれば、ってレベルです。
322はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/10(日) 01:54:32 ID:+ORbxij7
ODがしたい訳ね・・・当て付けで飲んでも一歩間違えば、胃洗浄で苦しむのは
『貴方です』自分を痛めつけるのは、くだらないと思うでしょ・・・しかも、
昏睡するどころか、中途覚醒の可能性のが高いし、その上2週間分飲んだら、
アルコールとODによる誤嚥で、父親に逢うどころか、誤嚥性肺炎で、大変な事に
なりますよ・・
323318:2006/09/10(日) 01:57:31 ID:xMwdby3o
>>322
裏切った奴がもうすぐうちに来るんです。
そこで、ODしたことをわからせて自分の罪を自覚させてやりたいんです。
半量にすれば大丈夫ですかね?
2週間分は飲む気ないです。
適度に眠れたらそれでいい。
324優しい名無しさん:2006/09/10(日) 02:05:44 ID:onGNhgbM
>>321
用途外使用、乱用はスレ違いです。
そういう話に手を貸すつもりはありません。
それと、その薬がどうしても必要な人に対して
多大な迷惑をかけることを少しは考えてください。
325優しい名無しさん:2006/09/10(日) 02:07:23 ID:ManGP6EJ
>323
ODしても「アホか」と思われる可能性大じゃない?
何か他の方法を考えた方がよさそう。
326323:2006/09/10(日) 02:07:51 ID:xMwdby3o
>>324
ごめんなさい。
327323:2006/09/10(日) 02:08:44 ID:xMwdby3o
>>325
ごめんなさい。
328優しい名無しさん:2006/09/10(日) 02:08:45 ID:uF2sbhCI
それは悲しいよ。貴方の身体を削る必要はないよ。
もっと別の事はできないのかな。少し落ち着いて。
329優しい名無しさん:2006/09/10(日) 02:25:42 ID:9c+V5/l9
>>323
正直あてつけにはならない。
もっと嫌われるだけになるよ。
相手に何をされたのかはわからないけれど
そんな奴のために自分の体を痛めつけるの?
330優しい名無しさん:2006/09/10(日) 03:06:31 ID:5g+yCJoh
スレ違いと思いますが、良い対応方法があれば教えてください。

同僚で現在、精神状態がかなり悪化している人がいます。
*拘りが極端に強く、適応力が乏しい
*拘りはじめた場合、1〜2時間におよぶ思考停止状態あるいは
  構ってくれそうな相手への絡みが始まる
*思考停止の例: 入力した数字が勝手にきりあがった。原因を考えず、
  消しては入力し、またきりあがるので消しては入力し・・・を2時間繰り返していた
*絡む例: 1時間以上、プロジェクトの責任者に「どうして自分の案がだめか全部答えろ」
  「どうして聞かない」等話し続ける。本人は一切プロジェクトに関係がなく、またその案も
  経費や時間を一切考慮しない夢物語。相手がついに怒り、注意されると激しく落ち込む。
  あるいは、パソコンの不具合などが起こると理由を問い詰め、どう答えても納得しない。
  そのうち、「答えられないくせに答えるな」等暴言を吐き、注意されるとやはり落ち込む。
*思考停止、絡み行為の自覚なし。
  落ち込んだ後、相手を捕まえて「あなたは短気で人とうまくやっていけない」「悪い所は
  直すべき」「どうして人と仲良くできないのか」などしたり顔でたしなめようとするため。
*自覚はないが、「なぜか相手に嫌われた、怒られた」事は判り、非常に気に病む。
*怒られること、嫌われること、自分の悪い所を指摘される事はあってはならない。
  自分が他人のことを指摘するのはOK。
*言動が支離滅裂。
*コンプレックスが強い。実際に仕事の能力は、スキルや適応力の乏しさから低いと
  言わざるを得ず、本人も辛い様子。不必要なほど、自分を卑下する発言がある。

先日、絡まれた際に注意しましたが、その後、私の自宅電話にかけてきて、私への
文句が1時間以上続きました。その際、被害妄想的な言動が繰り返しあり(自分の
悪口を言っている等)、こちらも精神的に参っています。
331優しい名無しさん:2006/09/10(日) 03:57:01 ID:onGNhgbM
>>330
まず、あなたにかかる負担を軽くすることから始めましょう。
もし可能でしたら共通の上司や他の同僚に、その件について非常に困っていると
相談してみることをおすすめします。ただ聞いてもらうだけでも気は紛れるかもしれませんし、
おそらくその方が、ここでの回答より適切な解決法を見つけられる可能性は高いと思います。
332優しい名無しさん:2006/09/10(日) 08:36:50 ID:hr333n05
睡眠障害なんですが、睡眠薬は精神科以外に内科でももらえますか?
333はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/10(日) 11:46:37 ID:+ORbxij7
>>332
内科でも処方してくれない事はありませんが、できれば睡眠障害の専門外来
もしくは、心療内科、精神科の病院を受診した方が良いと思います。
334優しい名無しさん:2006/09/10(日) 12:26:09 ID:oLS/opcL
昨日(実質は今日)の深夜にアニメをみてたら女の子の水着が取れるシーンがあって
よりによってそこを兄に見られたかもしれないんです。それから動悸が止まらないのですが
問題は、そういうのを目撃したらどう思われてるかが不安なんです。
皆さんだったらそんな所を目撃したらどう思いますか?
335優しい名無しさん:2006/09/10(日) 13:06:58 ID:RE+qprxm
ハンズで注射器を買いました。
血を抜きたいのですが針がストロー状でうまくささりません。

削って尖らすには何を使えばいいですか?
336優しい名無しさん:2006/09/10(日) 13:10:08 ID:xsiIBaVP
>>335
とがってるやつかえよ
337優しい名無しさん:2006/09/10(日) 13:13:44 ID:0FWopESi
鬱になってる時に友達から誘われた場合、どう断るのがいいのでしょうか?ちなみにその友達は私が鬱であることを知りません。
338優しい名無しさん:2006/09/10(日) 13:17:49 ID:Ord24rUw
幼なじみが振られた腹いせか、仲良くしててもムカつく事をメールで送ってきたりします。。私はPTSDや離人なので自分に対する物事の大変さが鈍ります。

「大人になったの身体だけじゃん」とメールきました。それから、元気?ってメールきても鬱だし返事してません。怒っててもいいところですか??

教えて下さい。こんな質問でごめんなさい。
339優しい名無しさん:2006/09/10(日) 13:20:38 ID:tmWir7kW
>>335
採血して何される?
340はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/10(日) 13:27:53 ID:+ORbxij7
>>338
そう云う人は、相手からの反応を楽しみに、嫌がらせのような攻撃をしてくるものです。
ですから、そう云う相手は徹底無視するのが一番です。
341優しい名無しさん:2006/09/10(日) 13:28:14 ID:RE+qprxm
>>336
尖ってるのがどこにあるかわからなくて…

血を抜くためです
342優しい名無しさん:2006/09/10(日) 13:49:25 ID:CQSVwAtN
やるべきことをやらないといけないと思いながらも
何をするのにもやる気がおきません。自分が好きだった絵を描くことも。
周りからは「自分に甘えている」とか「逃げているだけ」と言われますが,
そう言われている言葉も自分に言われていることじゃないように感じます。
自分自身が他にいて,今の自分を遠くから客観的に見ているような気分がずっと続きます。
周りの人も,私のことを心配していろいろ言葉をかけてくれるんだと
わかっているのですが言葉を聞き入れるのが怖くなって,よく音信不通になろうとしてしまいます。

小さい頃に包丁で指をざっくり切ったことがあって,刃物が怖くてリストカットはしたことがないのですが
耳たぶや舌や軟骨なんかにピアスを空けるとすごく落ち着きます。

病院には行きたくないんですが,私は鬱なんでしょうか?教えてください。
343330:2006/09/10(日) 13:57:35 ID:5g+yCJoh
>>331
レスありがとうございます。
その他の奇行も多いので、それも併せて上司に相談しようと思います。
同僚に相談したところ、同僚も電話でなくメールですが、似たような
事があるとのことで。
上司がめんどくさがって、私達に話を聞いてもらえと本人に言ってしまったのが
きっかけと思うのですが、自宅電話までかかってくる現状を話せば
考え直してくれるかもしれません。
344優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:01:44 ID:loB+GPTt
>>334
「俺が一瞬動揺したの、バレなかったかな!?」と
兄も心配していることでしょう。


>>337
「用事があって」「その日は親と買い物に行く予定で」「ちょっと疲れてるから、また今度」
のどれかを使うよろし。
心苦しく感じるくらいなら、本当の理由を言う必要はないぞ。
良くなった時に、気になるようなら説明すればよろし。

>>342
まずはこれやってみそ
ttp://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm
345優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:01:51 ID:S+2QAjya
知り合いにもの凄い人がいます。
普段はニコヤカ。しかし、ちょっと気に触る事を言ったら顔色がガタッとかわる。

そして気に触る事を言った家に対してイヤガラセ。
敷地内にイヌのウンチを投げ込んだり、
その家に対してのありもしない事を手紙に書いてあちこちの家に投函したり。

この人の病名は何ですか?
346優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:02:23 ID:Ord24rUw
質問まだあります。。340>> はんさんありがとうございます。家が隣なので気まずいんですよね。今まで我慢してたけど、その子には、疲れました。

今は無視しときます。

質問です。好きなのになんで何でしょうか??好きな子に意地悪をするとは、かなり違って、私に彼氏ができた時は淫乱女とかメールできたり…でも全部許してきました。今も声が聞きたかったとかってきたり、可愛いとよく言ってきます。

正直彼は、かっこいいし、真面目です。女の子と遊んだりしないし…でも何か無理です。
347はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/10(日) 14:23:11 ID:+ORbxij7
>>346
相手の子は、あなたに恋愛感情があるのですね・・・
なんで?と、言われると、愛と憎悪は裏表と言いますか、あなたが好きなのに
他の子と付き合うあなたが憎くて仕方ないのかもしれません?失礼ですが、
あなたも隣の子も、お幾つなのですか?
348はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/10(日) 14:24:36 ID:+ORbxij7
>>342
なんで、血を抜きたいの?
349優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:29:39 ID:rlnnniTC
>>345
病気かもしれませんが、その前に犯罪者です。
警察に言いましょう。
350優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:32:13 ID:JBIhNCXj
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147612119/308-310
なんか、何がなんだかわからない感覚です。
叱咤激励でもいいので、コメントください。
351優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:33:40 ID:rlnnniTC
>>342
病院に行きたくない人が自分の病名知ってどうするの?
ちなみに素人の診立てだと「不安障害」の一種か、「人格障害」
の複合でしょうな。
352優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:34:25 ID:Ord24rUw
347>>はんさんありがとうございます。
同じ20歳ですよ。
353優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:35:25 ID:rlnnniTC
>>350
しっかりしろ。
354優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:39:28 ID:S+2QAjya
>>349
警察には何度も来てもらっているそうですが
警察は何もしてくれないそうです。

その問題の人の怖い所は、すぐバレる嘘を平気で付く所です。
頭がいいのか悪いのか解らないです。
だから何か心の病なのかと・・・。
355はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/10(日) 14:39:57 ID:+ORbxij7
>>352
まぁ〜しょうがないから、適当に無視をしながら、イヤな時は仮病を使うとか、
言い訳を考えて、距離を取るより他にないかもしれません。アドレスを変えるのも
イイかもしれませんよ。
356優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:45:12 ID:oLS/opcL
>>334です
>>344さん
レスありがとうございます。ですが、兄と自分の部屋はカーテンで仕切れるようになっていて
その日は少し開いていたんです。問題のシーンのとき兄が立ち上がる音がきこえたので
即座にチャンネルを替えたのですが、自分は兄に背を向ける形でTVを見てたので、兄がそれを目撃したかしてないか分からないんです。それが恐いんです。
ささいな事ですが切実なんです。誰かお声を。
357優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:47:49 ID:Ord24rUw
はんさん長い間ありがとうございました。
そうしてみます。相談乗って下さり、嬉しかったです。
358337:2006/09/10(日) 15:32:02 ID:0FWopESi
>>344
アドバイスありがとうございます。
何度も誘われた場合、どうしたらよいでしょうか?
359優しい名無しさん:2006/09/10(日) 15:36:26 ID:PsH3lLvg
自分がメンヘラかなんちゃってかわかりわません↓どぅしたらわかりますでしょうか??
360優しい名無しさん:2006/09/10(日) 15:52:41 ID:CQSVwAtN
>>342です。
>>344さん
ありがとうございます。チェックしてみたら34点でした。
>>351さん
数年前に病院に行ってみたらそれで傷つくことを言われて,友達も別の病院で同じような目に遭ったと聞いたんで
あんまり行きたくないんです。人格障害について調べてみたら,境界性人格障害のようでした。
361優しい名無しさん:2006/09/10(日) 15:54:15 ID:C0p5CEda
悩みすぎると突然吐き気が襲ってきたりするけど何故なんでしょうか?
風邪ひいてるわけではないしつわりなわけないし変なもの食べた覚えもないし…
トイレにダッシュして一通り吐いて、吐き気が収まるとわんわん泣きます
よく分からないけど、なんかこみ上げてくるものがあって泣きたくなるんです
悩みがありすぎたり、いつまでも悩みが解決出来ないでどうしたらいいのか
分からなくなったりすると吐き気がするんです…トイレとかいけない時に
突然吐き気したりするから困ります、どうすればいいでしょうか…
362優しい名無しさん:2006/09/10(日) 16:06:00 ID:+ORbxij7
>>361
精神的な事が原因で、嘔吐が起こるとわかっているのですから、心療内科の
病院、もしくは精神科を受診なさって下さい。
363優しい名無しさん:2006/09/10(日) 16:12:48 ID:rlnnniTC
>>359
疾患(疾患だと思われるもの)が生活に支障を来たす→病気
なんちゃってなら生活に支障は来たしません。あしからず。
364優しい名無しさん:2006/09/10(日) 16:24:05 ID:yCvGnP9L
小さい頃から無気力人間で、小学生の段階ですでに覇気がないと
いわれ続けて早二十年近く。
近年は月に数回ほど、文字通り動く気力もなくなるくらい無気力になり
少しづつ生活に影響をきたすくらいになってるのですが、これ、
どうやったらいいでしょう。ただ怠惰なだけでしょうか。
おかげで人並みの人生から大幅に外れつつあります。このまま逝くと
かなりヤバイです。
医者へ一度相談にでも行くべきでしょうか……
365優しい名無しさん:2006/09/10(日) 16:35:33 ID:loB+GPTt
>>350
本人か? 君はいくつなんだ。
親も、この世の中も、きれい事だけじゃ成り立っていないんだよ。

生きるには金がかかるし、猫を飼うにも金がかかる。それは事実だし、
君が自分で稼いだ、完全に自分の自由になるお金もないのが現状なわけ。
君は、そんな現実がイヤなら、状況を変えるよう努力しなければならない。
黙って泣いてても、ぼやいてても、何も状況は変わらない。
自分から動かなきゃ。

その猫、どうしたい? その為には、どんなことをすればいい?
ひとつひとつ書き出していって、まずはとにかく行動してみよう。
そうすれば、何かが変わり始める。
366344:2006/09/10(日) 16:47:43 ID:loB+GPTt
>>356
君は妹か? それとも弟か?
弟なら、「こないだのアニメ、見てた?(エヘ」って聞くといい。
妹なら、とりあえず黙っておけばいい。

人間なんだから、成長してくればエロ系情報に触れるのは当たり前のことだ。
例えば、兄が超スーパーエロビデオをみてるところを
たまたま目撃してしまったとしよう。そうしたら、あなたはどうする?
何にもしないし、気にしないようにしようと努めるんじゃないか?

何が不安の根源か、いまいちまだ分からないんだけど、
もっと具体的に何か、恐れていることがあるのかな。
気になることがあったら、率直に話してみなよ。

>>358
別の日なら、別の理由を使って断ってみる。
数回断れば、普通の人なら「何かいけない理由があるのかな」と察してくれるはず。
同じ日の約束をもう一度ダメ押しされたら、同じ理由で断ればいい。

何度も何度も誘われて、めんどうに感じる相手なら、すこし距離を置くのも手。
親しくてこれからもずっとつき合いたい相手なら、
「最近外出する元気がなくて、しばらく一緒に遊べないかも」と
やんわり伝えてみるのもいいね。

断りつづけた結果、誘われなくなるのは悲しいかもしれないけど、
元気になったらまた遊べるから大丈夫。
一時期疎遠になっても、元気になれば友情はまた復活するし、新しい友人もできるよ。
おいらが保証する、安心して。もとうつ病の患者より。
367344:2006/09/10(日) 16:53:04 ID:loB+GPTt
>>360
病院に行く行かないは自由だけど、そのままじゃ毎日つらいんじゃないか?
変な医者がいるのは確かだから、今度行くなら別の病院がいいかもしれないね。
まぁ、おいらとしては早めに病院に行った方が、
あなたが楽になるんじゃないかなと思うよ。

それから、人格障害かどうかなんて、インターネットで調べててもぜったいわかんない。
実在の医者以外の診断に惑わされてはダメ。
自分で自分にレッテル貼って決めつけるのもよくない。
自分のことをきちんと知りたいなら、医者に行くこと。

参考になるかもしれないから、このページはっとくわ。読んでみな↓
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
368優しい名無しさん:2006/09/10(日) 16:56:08 ID:loB+GPTt
>>364
まずはこれやってみたらどうよ↓
ttp://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm

しっくりこなかったら、この板に行ってみな
http://human5.2ch.net/nohodame/
369356:2006/09/10(日) 17:32:40 ID:oLS/opcL
>>366さん、
目撃されてない可能性もあるのに不安になってしまうんです。なのに心の中では「見られた…」
と勝手に思い込んでしまって動悸が止まらないんです。兄があの日そのアニメを見てないという確証が
得られれば動悸は止まるはずなんですが…そんなことどうやって確かめればいいんでしょう?
もし兄が目撃してなかった場合、「こないだのアニメ見てた?」と聞くのも変ですし…
370優しい名無しさん:2006/09/10(日) 17:48:26 ID:oLS/opcL
>>369
は弟です。すいません。
371優しい名無しさん:2006/09/10(日) 17:51:52 ID:/4HHXOfQ
>>342
48点でした
医者に行く気も起きません
診察すっぽかしてしまってます
372優しい名無しさん:2006/09/10(日) 17:53:57 ID:/4HHXOfQ
すみません>>344でした
48点でした
医者に行く気も起きません
診察すっぽかしてしまってます
373優しい名無しさん:2006/09/10(日) 18:23:13 ID:fR08SFOe
パニックの発作が起きる前って肌がピリピリして
動悸がして吐き気がします。
頓服でデパス貰ってますけどいつまでも
頼っていてはいけない気がして。。
我慢しているけど苦しいです
374優しい名無しさん:2006/09/10(日) 18:24:06 ID:0NEOw6QJ
一昨日病院行ったら欝と診断されました。
パキ10mg/日を処方されましたが、副作用が結構すごくて
夕べ寝る前に飲んだんですが、今も吐き気と目眩であまり動けない状態です。
なので明日、パートを辞めようと思うんですが、何せ始めてまだ2週間…すごく言いずらいです。
それに欝である事を言った方が良いのかどうか、悩んでいます。
多分理解されにくいですよね…。
しかも忙しい職場なので切り出すタイミングさえ難しいです。
他に言い訳も思い浮かばないのですが、欝の事は言った方が良いんでしょうか?
375優しい名無しさん:2006/09/10(日) 18:29:25 ID:fR08SFOe
もう一年半も鬱とパニックで通院しているのに
薬の量が減るどころか増えたまま。
今だって発作起きたし
もう涙がとまりません。
376はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/10(日) 18:30:16 ID:+ORbxij7
>>373
たよっているのではなく、いまはまだ、体が薬を必要としているのです。
その気持ちは大切ですが、苦しいのですから、深く考えずに薬を飲んでラクになって
下さい。
377優しい名無しさん:2006/09/10(日) 18:33:54 ID:3+IMrLYV
>>375
ナカーマ!!ウツではないが…
378はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/10(日) 18:35:36 ID:+ORbxij7
>>374
とにかく、今切り出すのではなく明日仕事を休んでもう一度病院に行き、
副作用がひどすぎて仕事にも行けないぐらい辛いので、薬を変えて頂けないでしょうか?
と、医師にお願いしてみて下さい。パキシルは合わない人も多いので、今の
状況を主治医に話せば変えてくれる筈です。また、勤務先には、まだ黙っていた方が
良いと思います。
379優しい名無しさん:2006/09/10(日) 18:44:17 ID:Sg//e0Cm
初めまして
母51歳の様子がおかしいのです
去年一昨年位は寝てばかりで氷ばかり食べていて
顔は白い感じでまったく生気が感じられませんでした
病院に行ったらバセドウ病と言われ薬を飲み治療していました
今年6月位から急に活発になりよくしゃべり
でも赤ちゃんがえりしているような話の内容なのです
顔はやけに黒い感じです(日焼けではない不自然な感じ)
躁うつ病とか他の精神病かアルツハイマーの前兆ではないかと
心配しています
これだけの情報では判断しにくいかもしれませんが
何かご存知の方は教えて下さい
どうぞよろしくおねがいします
380優しい名無しさん:2006/09/10(日) 18:51:22 ID:9PjiYLub
>>379
前兆どころかもう立派な病気だとおもいますよ。
もう一度、バセドウ病と精神病の診察を受けた方がいいですよ。
381はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/10(日) 18:56:53 ID:+ORbxij7
>>379
甲状腺機能亢進症場合、甲状腺機能が亢進し過ぎている時に、精神症状が出る
事が多くあります。お母様が今通院している病院に貴方が相談し、甲状腺機能が
亢進し過ぎていないか、検査が必要です。甲状腺の数値が下がれば落ち着いて
来るとは思いますが、同時に精神科を受診された方が良いと思うので、その旨を
内科の先生に相談して下さい。甲状腺の機能が亢進した事によって精神科受診をされる患者さんは
決してめずらしい事ではありません。
382379:2006/09/10(日) 19:00:03 ID:Sg//e0Cm
バセドウ病の症状(治療薬の副作用?)でうつ状態のようになったので
その時はこころのクリニックに行って
マイスリーや何種類かの薬を貰って飲んでいましたが
バセドウ病が治って うつ状態もなくなりました
今はそう状態なのですが 
そうの人は夜も寝ないで行動するらしいが
自分はきちんと寝ているから大丈夫といって
クリニックに行きたがりません
383はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/10(日) 19:03:32 ID:+ORbxij7
>>379
すみません、訂正する前に書きこみになってしまいました。
>>381
甲状腺の機能が亢進していないか、あらためて検査が必要なので、貴方がお母さん
の主治医に今の精神症状を話し、再検査と甲状腺の薬の調整が必要です。
また、精神病と言う事ではなく、この病気が原因で起こる精神症状と考えるのが
適切です。
384はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/10(日) 19:09:02 ID:+ORbxij7
>>382
それは、元々機能が亢進していた為に機能を低下させる薬(チラージン)を
飲んでいた筈です。その場合は、機能が低下し過ぎたせいで、うつ様の症状になって
いたものとおもわれます。従って、今は元のバセドウが再発し甲状腺機能が亢進している
可能性が高いです。甲状腺の病気の場合、長期通院になる筈ですが、完治とは
医師に言われたのでしょうか?
385379と382:2006/09/10(日) 19:09:59 ID:Sg//e0Cm
>>380・383
ありがとうございます
やはり病院には連れて行ったほうがよいのですね
話をしてみます
386はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/10(日) 19:26:36 ID:+ORbxij7
>>385
まだ、見ているかわかりませんが、皮膚の色が黒ずんでくるのは、甲状腺の
機能が亢進している時にでる症状の一つで、メラニンの沈着によって起こって
いる筈です。微熱が継続しているかもしれません。とにかく、内分泌内科を至急
受診して下さい。
387優しい名無しさん:2006/09/10(日) 19:36:21 ID:ihfeN9/B
先ほどあったことなのですが。
彼女はガスの火の前で料理をしていて、暑くて疲れていたんです。
けれど、それが俺には分かりませんでした。
その後、私の不用意な発言で、イラつかせてしまいました。
申し訳ないとは思ったけれど、暑くてイラついているなんて、思いつきもしませんでした。

こういう風に、恐らく普通の人なら結びつくであろうことを関連付けて考えられない病気ってありますか?
388369:2006/09/10(日) 19:43:30 ID:oLS/opcL
なんとか自己解決できました。どうもご迷惑おかけしました。
389優しい名無しさん:2006/09/10(日) 19:44:00 ID:RNmx4BWX
すいません、質問です。
うつ病の状態にあるということは、常にストレスを浴び続けていると
考えてよいのでしょうか?中途覚醒で夜中3回ほど目が覚めるもので、、、
ご回答お願いします。
390385:2006/09/10(日) 19:46:23 ID:Sg//e0Cm
>>386
そうなんですか?!
わかりました
ありがとうございます!
391優しい名無しさん:2006/09/10(日) 19:58:07 ID:3stIixav
すみません、質問です

最近初めて精神科行って、薬を貰いました
ルボックス、レキソタン、レンドルミンという三種類の薬を一日一錠処方されたのですが、病名などは言われませんでした
これはどのような病気で、程度としてはどのようなものなんでしょうか?
解答宜しくお願いします
392優しい名無しさん:2006/09/10(日) 20:03:19 ID:h0LINuji
質問です。
幼い頃から家族関係が悪く、それも、現在の抑欝状態に繋がっています。
抑欝以外にも、様々な障害があり、障害者認定を受けています。
妹がいるため、私の存在が妹の結婚に影響しないかと考えています。また、家族関係の悪さから、法的に縁を切りたいのですが、可能でしょうか?
393優しい名無しさん:2006/09/10(日) 20:16:35 ID:D91Dgw2A
>>392
 誰と「法的に縁を切りたい」の?
 例えば、実親とは縁は切れないよ。ただ、あなたが未成年者で
いずれかの親から例えば虐待されているといった場合、親権を喪
失させることは可能だけど。
394優しい名無しさん:2006/09/10(日) 20:35:16 ID:+y/Gtp1W
自分が自分じゃない気がして、いろんな人と接する度にいろんな自分を演じちゃってる気がしてなりません。
一人で落ち込んでるときも、考え事をするときも、それすら演技してる気がして…私おかしいですか?
395優しい名無しさん:2006/09/10(日) 20:40:06 ID:+y/Gtp1W
上げ忘れましたすいません
396優しい名無しさん:2006/09/10(日) 20:41:42 ID:vhGRZSuF
>>389
ストレス自体はもともとどこにでもあって、健康な人でも常にさらされています。
うつ状態はそれに過敏になったり、耐久性が落ちていると考えてよいでしょう。
>>391
初診で確定診断を下せるケースは少ないですし、処方内容から病名、症状の程度を
判別することはできません。薬の内容は不安や気分の落ち込みを和らげるためのものです。
>>394
場面に応じて対応を変えたり、違う反応をすること自体は別に異常でもなんでもないです。
397優しい名無しさん:2006/09/10(日) 20:42:55 ID:gqc/u/FE
おかしくないよ。
場面に合った顔を使い分けられるのは器用だし、社会に適する上では利点だと思うよ。
398優しい名無しさん:2006/09/10(日) 20:44:16 ID:3stIixav
>>394
俺も同じです
>>396
解答ありがとうございました
地道に通院しようと思います
399374です:2006/09/10(日) 21:14:06 ID:0NEOw6QJ
>>378
やっぱり薬は替えて貰った方が良いのでしょうか?
医師からも薬剤師からも「始め1ヵ月くらいまでは副作用が辛いかもしれませんが、
それが過ぎれば楽になってきますので、乗り越えて下さい」と言われたので
耐えるつもりだったんですが…
400358:2006/09/10(日) 21:21:15 ID:0FWopESi
>>366
なんか勇気出ました。結構仲良くしてる子で夏頃から鬱っぽくなってしまったので、遊んでなかったんです。で、久々に誘われたので…






もう最初から「最近外出する元気がなくて、しばらく一緒に遊べないかも」って言うか、とりあえず何か理由付けて断るか、どっちがいいんでしょう?何度もすみませんが、よろしくお願いします。
401はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/10(日) 21:25:43 ID:+ORbxij7
>>399
医師も薬剤師も恐らく同じ事を言うと思います。あなた次第の部分もありますが、
抗うつ剤は、パキシルだけではないので、辛いのですから、相談されると良いと
思います。
402優しい名無しさん:2006/09/10(日) 21:26:16 ID:q5tm0mwY
アドバイスや客観的な見解お願い致します。

20代女です。ここ数年に渡り「可哀相」「悲惨」な事(ニュースや、身の回りのちょっとした事)に遭遇する度に激しい息切れと動悸が起こり、堪えられない程に感情が高まり泣き出してしまいます
ついさっきも近所のスーパーで幼い子供が親のカートにひっかかり転んで泣いて居るのを目撃してしまい、その場で他人なのにも関わらず感情が抑え切れずに泣き出してしまい周囲から冷たい視線を浴びてしまいました。
この症状は特に幼い子供に対して過敏に反応し、理性では抑え切れない程にまでなってしまいます。
仕事中等もラジオ等から悲惨な事故のニュースを聞いたりすると頭からずっと離れず職場にも関わらず泣き出してしまい苦労しています。

以前、鬱とパニック障害にてパキシル等処方、通院していましたがいつの間にか面倒になり今は通院、投薬は半年以上受けていません。
テレビでの残酷なシーンにさえ異常な程にまで反応してしまうのでテレビさえまともにみれません。
この症状は何なのでしょうか…
結婚、妊娠歴はありません
コメント宜しくお願い致します
403399です:2006/09/10(日) 21:59:06 ID:0NEOw6QJ
>>401
分かりました、替えて貰うよう医師に相談してみます。
ありがとうございました。
404優しい名無しさん:2006/09/10(日) 22:15:15 ID:ManGP6EJ
>402
医師じゃないから症状なんて知らないけど
勝手に通院やめたら治るものも治らないし、更に悪化することぐらいはわかるよ。
ちゃんと通院しましょう。
405優しい名無しさん:2006/09/10(日) 22:29:19 ID:JJdOMUCj
>>367さん
近所にある病院は評判の悪いところなので、今度時間の取れるときにでも違うところに行ってみようとおもいます。
URLわざわざありがとうございます><治療って結構根気の要る作業なんですね…
406優しい名無しさん:2006/09/10(日) 23:17:31 ID:++tL7eck
初めて行く精神科でも、診断書をかいてもらう事ができますか?
会社に行くと吐き気めまい倦怠感、下痢がおこって最近アレルギー関係での喘息のような症状が続いてます。
また精神的にもプレッシャーの与えられるような事を言ってくるおばちゃんがいて辛いです。
407優しい名無しさん:2006/09/10(日) 23:30:30 ID:D91Dgw2A
>>406
書いてくれると思う。
408優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:00:14 ID:8s/1abP/
今付き合っている彼女が精神病で、安定剤を医者から
処方されているのだが、薬代だけで月4万もかかるらしい…

彼女、経済的に苦しいので薬代だけはと漏れが渡してたりするが、
軽くぐぐってみても薬代だけでそんなにするとはどうも思えなくて…

そんなに高いものなのだろうか? それとも、だまされてる??
409優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:02:54 ID:DUXc37sN
寝不足のときってPD出やすいって本当ですか?
今日は寝不足でバイト出勤しているのですが
仕事するのが嫌でたまらないです。。
最近よく息が詰まりそうになります。。
ストレスたまってるんでしょうか?
頓服我慢してたけど飲んでしまいましたorz
薬って飲んだらストレス和らぐ感じですが
ストレス解消にはならないですよね?
ストレスが蓄積されるなんてことはないですか?汗
マイナスなことばかり考えてしまいます。
410優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:04:29 ID:d6oPy0sI
>408
健康保険、使えてないじゃない?
411優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:06:00 ID:A5EQ5JVn
>>408
安定剤と言っても、それが何種類出されてるのか?
他にも睡眠薬とか、診察代入れても1万円もかからんと思う。
おくすり110番みたら薬価とか書いてあるし、薬の名前を聞き出してみたら。
412優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:11:00 ID:Q2Ev/Chu
人に話をきいてもらうだけでも気分が落ち着いたりしますよね。
ある人から私はカウンセラーの資質があると言われて考えてるんだけど…
自分もメンヘラなのにカウンセラーって無謀でしょうか?
413優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:23:24 ID:89dDe1Z4
>>410 >>411

早速のレスありがとう。
やっぱり保険が使えないか、ものすごい量の薬を
出されてるかもしれないね…

軽くぐぐってみただけだけど、薬飲んでいいことって
あんまりないみたいだね…副作用が…

でも、薬飲まないと表にも出られなくなるくらい怖く
なるらしいし、飲むなとは言えないからなぁ…

といっても、ここ数週間は金銭的理由で医者に
通えてないらしい。もともと母親だけだったんだけど、
その母の勤めてた会社が先週倒産したとかで、
僕のあげたお金も生活費に使ってるって謝られた…

経済的な理由も彼女の病気に関係あるんだよなぁ…
414優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:23:56 ID:0HzGSpXt
>>408
高額医療費の払い戻しや、自立支援制度の申請を勧めてみては?
>>409
ストレス解消って、大体は「ストレスがかかっていることを気にしなくなる」ことだと思います。
>>412
大変なことだとは思います。しかしありえない話でもありません。
415408:2006/09/11(月) 00:26:06 ID:89dDe1Z4
あ、彼女は19歳で今はフリーターだから保険使えないのかも…
母親が着物教室の先生だったらしいんだけど…
保険…使えないのかな…汗
416優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:29:47 ID:DUXc37sN
>>414
409です
ありがとうございます。
どうしたら気にしなくなるんでしょう?
考え方とか心の持ち方の問題でしょうか・・。
417優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:31:28 ID:oOPT81Pq
>>415
はっきり言って悪いんだけど、その子とは別れた方がお互いの為だと思うんだけど。
彼氏にお金貰ってまで病院行くって普通に考えたらおかしいよね。
あなたが結婚まで考えてるなら面倒みてあげてもいいと思うけど、
振り回されないようにね。
気に障ったらごめんよ。
418優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:34:01 ID:d6oPy0sI
>415
薬はちゃんと飲まないと、治るものも治らないからね。
ある程度の副作用は仕方がないけど
副作用があまりにも辛いようなら、薬の変更を主治医に要相談。

国民健康保険の保険料が払えないときは
国保の窓口で相談に乗ってもらえるから、早めに相談した方がよさそう。
419408:2006/09/11(月) 00:40:08 ID:89dDe1Z4
>>417

そう、普通に考えておかしいから色々調べてみてるんです…
それだけの額が本当にかかってるんだったら、何か手段が
ないのかなぁって…

ウソつかれてたら別れるだろうけどさ…どうもそうは思えないので。
420優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:44:39 ID:M1N49v4E
高校の頃は常に不安で寂しくて自分の存在が憎くて
リスカをしたり、狂ったように毎晩泣いたりしてました。
しかし、病院にいくほどではないと思い、いきませんでした。
母親もリスカのこととかに気づいてましたが病院へ行こうという話も
出ませんでした。
今は大学4年になりますが、高校のときとは違い、無気力で
「死にたい」「自分の生きてる意味がわからない」と思うことがあっても
あんまり涙も出ませんし、手首を切るなどの自傷行為をする元気もないって感じです。
不登校気味で、レポートや卒論、出席など、色々ギリギリで本当はかなりやばい状態なのに
何もできないんです。考えることが疲れるっていうか、考える気力も無いんです。
部屋でただひたすらボーッと過ごす日々です。白昼夢もよくみます。
でも、バイトには行けてるんです。
友達にも誘われれば会ったり、遊んだりもします。
親や兄弟とも普通にコミュニケーション取れてます。

これってなんなんでしょうか?
自分が健常者なのかメンヘルなのかわかりません。


もし、メンヘルの気があって、病院に行ったほうがいいと
コメントが多ければ行ってみたいですし
行く必要ないというコメントが多ければ、あんまり深く考えずこのまま
生活していこうかなと思います。。。。

けど、この無気力というか逃避というか・・・・
今のままじゃ確実に社会に出られないなと内心思ってます・・・・
421はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 00:48:03 ID:pQ1Q+LSQ
>>408
あなたに嘘をつかなきゃならないほど、生活に困窮しているのかもしれないよ。
だからと言って別れるとは、短絡的。あなたができる限り支援をする。それは、
お金と言う意味じゃないよ。自立支援法の適用を受けるとか、貴方が学んで、彼女に
知識を与えるとか・・・
422優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:48:18 ID:d6oPy0sI
>420
不登校気味、レポートや卒論出席などぎりぎりで
実際の日常生活に支障が出て困っているなら、病院に行った方がいいよ。
423408:2006/09/11(月) 00:50:53 ID:89dDe1Z4
色々ありがとうございます。
今メールで聞いてみたら、やっぱり保険に入っていないそうで。
…そりゃ高いわな。

418さんのアドバイス通り、国保の窓口に相談するように勧めます。
(一緒に行きたいけど、彼女が嫌がるので)
424優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:51:26 ID:0HzGSpXt
>>416
何かライフワークを見つけるとか、信仰を持つとか、芸術に親しむとか……
いくらでも方法はあると思います。それがはっきりしていなくて、耐えられない
状況でしたら薬の力を少し借りるのもありでしょう。
425優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:52:02 ID:M1N49v4E
>>422
あぁ・・・やっぱり一度行ってみたほうがいいんですかねぇ・・・
でも、行って何を話せばいいか、どうしたいのかとか
正直よくわからないんですよね・・・・

医師を前にしたら何も話せなくなりそうなんです。
結構普通に過ごせてるとこもあるので、どう話せばいいのか・・・
426優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:54:56 ID:d6oPy0sI
>423
早めに相談に行くように言ってあげてね。
彼女の診察や薬も心配だけど、もし突然の怪我とかあったりしたら大変だから。
もしできれば、一緒に行ってあげて、相談のときだけ別のところで待っていてあげてもいいかもね。
427優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:56:06 ID:d6oPy0sI
>425
>420に書いてあることそのまま話せばいいと思うよ。
話せなくなりそうな気がするんだったら、420をプリントアウトして持っていくとか、
話そうと思うことをメモに書いていって読んでもらう、っていうのもいいよ。
428優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:02:57 ID:DUXc37sN
>>424
薬を飲むと楽で色々頑張りすぎてしまう気がします。
自分のことを考えてしまうと苦しいです。
でも苦しいときは薬を頼っていいでしょうか?!
ゆっくり趣味を探してみることにします。ありがとうございました。


429425:2006/09/11(月) 01:04:07 ID:M1N49v4E
>>427
ありがとうございます。。。そうしてみます。
あと、元彼と付き合ってた当時は今思えばボダっぽい感じだったんです・・・
当時は「死ぬ」と脅したりひどかったんです。
今はまったくそういうことないのですが、また恋愛とかしたらそうなりそうで怖いです・・・
そういうことも医師に話したりしても・・・いいんですかね?

どこまで医師に話していいのか分からないんです・・・・。
430優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:05:41 ID:d6oPy0sI
>429
心配なことや思いつくことは、何でも話していいんだよ。大丈夫だから。

431425:2006/09/11(月) 01:08:08 ID:M1N49v4E
>>430
なんか親切にどうもありがとうございました。
なんか少し安心して行けそうな気がします。
正直、他人に頼るとか、医師に頼るとか薬に頼るとか
すごく抵抗があって、それを認めたら負けみたいな感じで思ってたとことか
あったんですけど・・・・今は素直に行けそうな気がします。

あしがとうございました!
432優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:15:38 ID:tDFCecun
別の板でも相談したのですが、
イマイチ回答が得られなかったのでこちらにも書き込んでみました。
数日前から耳痛(?)がします。
持続的にではなく、時々ズキズキと痛くなります。
一人のときよりも、まわりに人が大勢いるときや
賑やかなときのほうが頻度が多いです。

聞こえにくいとか膿が出るとかの症状がないことと
もともと対人スキルが低いので、ストレスかも…?と思うのですが…

どなたか同じような経験をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
433優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:22:47 ID:in1hDXn3
>432
欝の諸症状の一つに耳鳴りがあります。
ストレスは欝の要因です。
他に以上は?

欝以外なら脳の病気も考えられますが…。
434優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:25:13 ID:6NlYb1+k
イタチかもしれないけど、ボダやメンヘラってどーゆー事を言うの?
正式名称と意味(特徴?)を教えてほしい。

携帯なのでググることもできないorz
435優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:26:56 ID:0HzGSpXt
>>432
歯の噛みあわせが良くないとか、肩こりがひどいとか、
そういったことはありませんか?
436優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:29:23 ID:OyLIeH08
>>434
携帯電話や携帯デバイスで、インターネットにアクセスしてください。
URL 欄に google.jp と入力します。
検索ボックスにクエリを入力します。
[携帯サイト] を選択して、 [検索] ボタンを押します。
1ページにつき検索結果が10件表示されます。
結果ページをスクロールして、ご希望のリンクを選択します。
437はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 01:29:27 ID:pQ1Q+LSQ
>>412
たまたま、人から言われたから資質があるかどうか?と、言う点だけでは
判断できません。カウンセラー(臨床心理士)は、ただ、人話を聞くだけでなく
論理的な分析も必要となるからです。当然ですが、スーパーバイザーについて
自己分析も出来なければなりません。何より、人から言われたからではなく
貴方自身が本当に、その道に進みたいのかどうかです。もし、本当に将来
カウンセラーとして、働きたいのであれば、大学の心理学科で勉強される事を
お勧めします。心理の資格には国家資格としての試験がないが為に、あまり、
お勧めできないような、カルチャースクールが乱立しています。高い授業料だけ
払って使い物にならない認定資格を得ても、仕事があるかすら解らないのが、
現状です。文部省認定の臨床心理士の試験のみが、唯一公的資格に近いものです。
それを受験する受験資格を得るためにも、大学で学ばれる事をお勧めします。
438優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:30:37 ID:hg01UP0N
>>434
http://www.google.co.jp/xhtml
携帯からはこれでぐぐれるはず
439優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:34:41 ID:d6oPy0sI
>434
・ボダ(またはボーダー)
主に境界性人格障害のこと。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154953706/

・メンヘラ
精神科を受診して治療を受けている患者のこと。
440優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:39:36 ID:HSgXbh1d
見解聞かせて下さい
通院先の処方と方針
・SSRI完全中止(セロトニン症候群、悪性症候群が出た為)
・摂食障害の治療方針
無理に食事療法はしない
・入院は療養の為
・病名は摂食障害
入院先の処方と方針
・SSRIを必ず処方
デプロメールと精神病薬
・摂食障害は食事療法をする、制限する
・病名は鬱病、統合失調症の可能性(セロトニン症候群、悪性症候群の幻覚、幻聴ではなく統合失調症の症状)
・三ヶ月で必ず治す
などの見解が全く違います
入院の必要性は分かりますが、不安になってきています
441はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 01:45:25 ID:pQ1Q+LSQ
>>440
入院先は、通院先の紹介でしょうか?
現在は、入院されていて幻聴などの症状があるという事でしょうか?
3ヶ月で治すとは、摂食障害のことでしょうか?
442優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:54:23 ID:HSgXbh1d
>>441
入院先は通院先の紹介ではありません
通院先は紹介出来る入院先がないから、探せば紹介状を書くと言われ探した病院です
現在は幻覚幻聴はありません
今年にSSRI(パキシル)処方時と、去年にSSRI(ルボックスと三環系他7種類の理解出来ない処方をされていた時)処方の時のみです
鬱病を三ヶ月で必ず治すと言われました
443432:2006/09/11(月) 01:59:30 ID:tDFCecun
>>433,>>435
回答ありがとうございます。

>>432
数日前から起こった異常は、
他には特にはないと思います。

>>435
歯のかみ合わせは特に問題ないと思います。
肩こりはなかなか酷いですが…。
パソコンをよく使うのでそのためかな、と思います。
肩こりから耳痛が起こったりもするのでしょうか?
444優しい名無しさん:2006/09/11(月) 02:01:11 ID:HSgXbh1d
>>442
すいません
補足です
主治医だった医者と逆転移が起こるまでは通院していました
445はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 02:07:30 ID:pQ1Q+LSQ
>>444
幻聴は、セロトニン症候群の時だけと言うことでしょうか・・?
主治医と逆転移とありますが、主治医から告白でもされたのですか?
446優しい名無しさん:2006/09/11(月) 02:10:26 ID:0HzGSpXt
>>443
肩こりや目の疲れがあったり、歯をくいしばる癖があったりすると
こめかみのあたりが痛くなることはありますね。少なくとも私の場合。
>>444
横槍を入れるようで申し訳ないです。
まず、入院先の病院がこれまでの経緯をよく知らない可能性があると思います。
ですので、今まで通院なさっていた病院に、これまでにどういった問題点があって、
どのような治療をしてきたのかを紹介状という形式で報告してもらう必要があります。
見解の違いとかあれこれ考えるのはそれが済んでからでも遅くはありません。
447優しい名無しさん:2006/09/11(月) 02:11:59 ID:4GGn1eHT
病気のとき恋愛は不可ですか?

自分でも、自分の気持ちと
いい年なんだしもうちょっと社会的にしっかりしないとって考えで
分けわからなくなってます。

さらに女の子としてすき以外に
友達としても大好きなんで
かなり混乱してます。

ぷらす、相手は私のことそういう目で見ていないっぽいし。
448優しい名無しさん:2006/09/11(月) 02:13:04 ID:HSgXbh1d
>>445
そうです
セロトニン症候群と悪性症候群の時の数週間だけでした
主治医と陰性逆転移が起きていました
2時間話し合い?水掛け論をして謝罪されました
明日入院を決めなければ、一人暮しに戻るので焦燥感で壊れてきています
449447:2006/09/11(月) 02:19:32 ID:4GGn1eHT
なんか、変な文になっちゃってます。
ごめんなさい、質問を取り消しで。
自分でもう少し考えて見ます。

というか、それ以前の問題がたくさんある、気がして。

結局怖がってるだけかもって思ったりもして。
やっぱり自分でもうちょっと考えたり、動いたりしてみます。
450優しい名無しさん:2006/09/11(月) 02:20:15 ID:HSgXbh1d
>>446
横槍
色んな方の見解が知りたかったので、ありがとうございます
紹介状にも、通院先と入院先の連絡でも主治医だった医者は説明していると言っていました
しかし、入院先は逆の治療方針を変えようとはしませんでした
今主治医がいなくなり、これから、逆転移の件で話し合いをしてからでないと通院先は動けないと言われましたが、両親が入院しないと怒って話しにならないのです
451432:2006/09/11(月) 02:21:24 ID:tDFCecun
>>446
偏頭痛みたいな感じのものが肩こりや眼の疲れから起こる
のですね。

私の場合、痛いのは耳の中なので少し違うような気もします。
ですが、お返事頂けて嬉しいです。
パソコンの時間とか休憩の取り方を省みてみようと思います。
452はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 02:26:39 ID:pQ1Q+LSQ
>>448
あなたの言う陰性逆転移とは、どのような状態をさしているのか、今イチ掴めないのですが、
しかし、うつ病を3ヶ月で治すと断言できるとしたら、私なら詐欺だと言いたくなりますが・・・

つまり、喧嘩したのは、通院先の主治医なんですね・・・その主治医の所へ、喧嘩してからは
通ってないと言う事でしょうか?でっ、貴方が入院先を決めてきたとありますが、
開業していて、紹介できる病院がないなんて考えられないのですが・・・??
入院が必要だと言ったのは、喧嘩した主治医なんですよね??
結論から先に言うと3ヶ月で治すと言う病院には、入院しない方がイイと思いますけどね・・・
何を根拠にどんな治療方針なのか?聞きたいぐらいですが・・・
453優しい名無しさん:2006/09/11(月) 02:33:20 ID:y1TSPIq6
ボダを社会的に抹殺したいんですが
454優しい名無しさん:2006/09/11(月) 02:40:18 ID:HSgXbh1d
>>452
まず陰性逆転移とは、
治療者が患者に抱くマイナスな感情
私の場合は、「予約を連絡なく何度もキャンセルして先生は傷ついた、リスカしていた時に人を振り回す境界例だと思っていた、計算して医者を上手く利用していた」など、私へのマイナスイメージしかなく診察していたと言われて、「それでも精神科医か?」と言いました
全てを話し今まで私を誤解していた事と傷付けた事を謝罪してきました
私も三ヶ月で治る根拠が理解出来ない方針でした
その病院への入院はしたくないです
しかし、一人暮しに戻る自信がないです
455優しい名無しさん:2006/09/11(月) 02:43:57 ID:HSgXbh1d
>>452
続き
逆転移が起きたのは、通院先医者です
入院を希望したのは私ですが、「薬を飲まないなら入院」と言っていたのは通院先医者です
456優しい名無しさん:2006/09/11(月) 02:49:05 ID:u9itPH50
ここを拝見していると病院へ行った方が良いという見解が多い気がするのですが
今まで4,5件まわって見て信頼できず、心療内科の最高権威という先生も
紹介状を書いてもらい大学病院まで行きましたがダメでした。

薬は数年前から外科的手術で御世話になった院長に現状を話し
自分で調べて良さそうなものを相談し処方してもらっています
(心療的な事は話していません)
デパス、トレドミン、メリスロン、眠剤などです

でも、数年にわたる摂食障害などは殆ど改善されていない状態です
胃潰瘍が常に出来ている状態ですが痛みは麻痺していて時々血を吐きます
周りに相談できる人もいません

要因は自己判断出来うる限りはしてきました
(虐待、近親相姦、レイプ、難のある恋愛など…)

現在は死ぬ事しか考えられませんし、あまりそれが間違っているとも思えません
この状況を変えたいとも思ってはいないのですが…
何故か最後にここで聞いてみたくなりました

何か意見がありましたらお聞かせください
457優しい名無しさん:2006/09/11(月) 02:55:48 ID:HSgXbh1d
>>446
>>452
入院は先送りにしようと気持ちがはっきりしています
ありがとうございました
458優しい名無しさん:2006/09/11(月) 03:04:59 ID:mlPxYzMe
PDと軽症鬱です。つまらない悩みかもしれませんが
仕事が夕方から夜中なんですけど、寝る時間帯に悩んでいます。
今は朝9〜12の間に寝始め、夕方の仕事前に起きます。
でも太陽の光が眩しい時間に寝始めてるせいか
とても不健康に思えてしまいます・・。
夜型の仕事の人って、どの時間帯に睡眠とるのがいいとかありますか?
459優しい名無しさん:2006/09/11(月) 03:07:26 ID:0HzGSpXt
>>451
ちょっと調べてみたら、のどのあたりの炎症で、耳に痛みが出ることもあるようです。
原因が何であれ、精神的な負担で症状が強く出ることもありますので、
少し休憩して緊張をほぐすのも有効かと思います。
>>453
そういった人がどうすればよりよく生活できるかを考えるのが、ここの役目です。
>>456
あまりにも難しい話で、今のところなんと言ったらいいやら……。
もう少し時間をください。
460はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 03:08:16 ID:pQ1Q+LSQ
>>457
そうですね。その方が良いでしょう。陰性逆転移の意味は解っていたのですが、
具体いぇ気に掴めなかったという事です。ただ、あなたのそれを陰性逆転移と言えるか
どうか疑問ですが・・・と、言うのはあなたへのその対応もあなたがあなたを
洞察する為の手法であったような気がしてならないからです。
今は、元の主治医と治療関係を再構築させるのが、貴方の治療の近道だと思いますがね。
461はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 03:11:22 ID:pQ1Q+LSQ
>>457
>>460で得意の変換ミスをしてしまいました。具体的に掴めなかったからです。
それから、宿題と言いますか、私が何故元の主治医と治療関係を再構築した方が
良いと言っているか、わかりますか?
462優しい名無しさん:2006/09/11(月) 03:17:11 ID:u9itPH50
>>458
知り合いや過去の経験からですが…
大体夕方起きる場合は朝7〜10時くらいに就寝するのがいいと思います
朝型より夜型の方が睡眠時間は若干多め(8時間くらい)が良いらしいです

それから少なくとも部屋は暗くするべき(遮光性カーテン必須)だと思いますが
後は慣れです


他レスで質問者でしたが即答できそうだったので参考までに…失礼しました
463優しい名無しさん:2006/09/11(月) 03:20:25 ID:oN2YvFW5
>>458
寝る時間帯を一定に出来ませんか? 
464優しい名無しさん:2006/09/11(月) 03:24:38 ID:HSgXbh1d
>>460
医者との、話し合いの内容を教えて下さいという事だったのですね
洞察する為の手法との一つの考え方もありますね
そこまで出来る医者なら、もし私が死んだら医者を止める、今まで精神科医を止めようと思った事があった、などと私情を話すでしょうか
と疑問はあります

病院の他の医師の見解は、逆転移で主治医からかなり傷付けられているので、病院内で問題にすると言われました
色んな考え方があると言う事ですね
465はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 03:30:58 ID:pQ1Q+LSQ
>>456
まずは、胃について・・
消化器内科で、ヘリコチェックを受けて下さい。(ピロリ菌の検査)
プラスなら、除菌治療の必要性有り。また、一概に吐血といってもイロイロ
あるのですが、鮮血ですか?
あとは、薬を飲んでも症状の改善に繋がらないのは当然だと思います。医師に
薬をオーダーしたところで、あなたの症状に適応するとは限らず、抗うつ剤を
一つとっても何種類もあるように、今のあなたの選択した薬がベターだとも
思えません。投薬治療も大切ですが、何軒もドクターショッピングをして、
ダメだったのは、どんな理由からでしょうか?それから、有名な先生ほど、
臨床経験が浅かったりするもので(研究がメインだから)有名だから、名医とは
限りません。とにかく、貴方に今一番必要なのは、適切なカウンセリングを
受ける事です。あなたの苦悩をわかってくれる人は必ずいますから・・・
ここに、いらしたのも誰かにわかって欲しかったのではないですか・・?
あなたの話を聞いた、ここの住人は、みんなあなたの事を心配しているに違いありません。
あなたの心の中に私たちの心配が届くなら、今をどうか諦めずに私たちと一緒に生きて行きましょうよ。
あなたを必要とする人は必ずいるのだから・・・
466優しい名無しさん:2006/09/11(月) 03:30:58 ID:HSgXbh1d
>>461
> それから、宿題と言いますか、私が何故元の主治医と治療関係を再構築した方が
> 良いと言っているか、わかりますか?
実はこのメッセージが1番引っ掛かっていました

信頼関係をゼロから作っていく
逃げ出さない
ターニングポイント
医師を変えずに力を信じて築き上げる意味
という事でしょうか

大きなテーマを与えてくれましたね
467はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 03:35:47 ID:pQ1Q+LSQ
>>466
私はいつもロムってますから、ゆっくり自分が納得するまで考えて見て下さい。

きっと、私も主治医と同じセリフを言っていたかもしれませんよ。私は、
イイ先生のように思えますが・・・では、おやすみなさい・・・
468優しい名無しさん:2006/09/11(月) 03:36:49 ID:mlPxYzMe
>>462
とても参考になりました!
今より少し早めに寝て、8時間睡眠になるようにしてみます。
あと今、遮光性カーテンじゃないので・・買いかえたほうが良さそうです。
ありがとうございました。
>>463
寝る時間帯を一定にしたほうが良いのでしょうか?!
なるべくそうできるように。。慣れるまで努力してみます。
ありがとうございました。
469優しい名無しさん:2006/09/11(月) 03:41:45 ID:HSgXbh1d
>>467
大きなテーマで眠れなくなってきました

あなたは私の主治医だった医者と似ている、とは最初のレスから思っていましたが敢えて言わなかった

逆転移とは告白されたのですか?
との発言からです
分かりましたか?
今日は寝ます
おやすみなさい
470はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 03:42:07 ID:pQ1Q+LSQ
>>467
OH〜>>467ちゃんは、前にも相談していた、あの子だね・・・
文体からして、随分落ち着いた気がするけれど。。。宿題を冷静に考えられたら
入院なんて必要ないよ。それから、あなたの言う私情と言うのも、実は治療の
一貫のような気がするよ。一番いけないのは、なんでも理屈に当てはめて考えようと
する事だよ・・・頑張って考えてね。あなたは必ず治ると思うよ・・^^
471優しい名無しさん:2006/09/11(月) 03:53:58 ID:HSgXbh1d
>>470
多分アンカーミスってますよ
私の事知っているのですか以前話した記憶はないのですが

テーマの今の応えは、人を信じる心

ありがとうございました
472優しい名無しさん:2006/09/11(月) 04:16:23 ID:HSgXbh1d
気になるので、質問します
はんさんは、名無しで回答していた時がありましたか?
473はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 04:16:25 ID:pQ1Q+LSQ
>>471
そうだね、アンカー間違えちゃったよ。寝不足だから許して・・・
前スレで相談していた子じゃないのかな・・・前にも主治医と似ていると
言われたんだけどな・・・??
そうね、答えは、それでもヨシとしよう。では、おやすみ・・・
474はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 04:20:45 ID:pQ1Q+LSQ
>>472
う〜ん、あると思うよ。コテハンは最近だもの・・・だから、あなたとは、話した事
があると思う。なんでもあの時のあなたは、ピリピリしてたけどね・・・
きっとね、他の病院に行っても、今までの先生のように信頼できない気がするよ。
あなたを信頼しているから、あなたと喧嘩もできるのよ。そこまで、ぶつかって
くれる先生は、なかなかいないよ。
475優しい名無しさん:2006/09/11(月) 04:35:27 ID:HSgXbh1d
>>473
>>474
確かに、前スレで相談していました
はんさんが、名無しだったなら、主治医と似ていると言ったかもしれません
私ですね
寝不足は私も同じです
意味は通じているので、問題なかったです

テーマの応えは無限に続くと思います

一期一会なので、今回が初めましてでもいいと思います
あの時は不信感だらけでした
というか、はんさん良く見抜いていますね
私が言葉にしていない事まで見抜いています

2時間も話す医師はいないと思います
私に私情を話したのは、私なら耐えられると思ったからだとも思います
476優しい名無しさん:2006/09/11(月) 04:42:06 ID:HSgXbh1d
>>474
補足
後、相談する前に今後の方針をまとめていた中に、主治医を現状維持と医師を変えると二つ考えていました
何度も言っていますが、おやすみなさい

また相談に来たらよろしくお願いします
477優しい名無しさん:2006/09/11(月) 04:50:00 ID:/WBZBiVL
皆さんこんばんわ〜始めて書き込みます。
私はリスカと昼間でもどこでも眠くなる症状を持ってます。最近になって治したいと思うようになったのですが…
これって心療内科に行くべきですか?精神科に行くべきですか?誰か教えて下さい。
478優しい名無しさん:2006/09/11(月) 04:58:50 ID:C/yhunZU
どこでも眠くなるなら脳神経科ではないか?
479優しい名無しさん:2006/09/11(月) 05:05:13 ID:fImYaiLM
>>477
とりあえず心療内科。
480優しい名無しさん:2006/09/11(月) 06:18:30 ID:YtDwfp8c
>>234
遅返すみません
ランドセンですか?!はじめて聞いた薬名です‥調べてみます。
ありがとうございました。
481優しい名無しさん:2006/09/11(月) 07:24:55 ID:yWnsIA0l
不安神経症で病院を通院しているものです。
幻聴について聞きたいのですか、一人でボーっとしてる時や
布団に入ってる時に、よく聞こえたりするんです。
でも、これって幻聴ではなく普通ですよね?
普通に生活していて、みんなも経験してる事ですよね?
482456:2006/09/11(月) 07:29:56 ID:u9itPH50
>>456さま
レスありがとうございました。
胃の検査は定期的に受けていますが検査内容は詳しく知らないので今度聞いてみます。
カウンセリングを何件もして見てダメだったのは自己分析以上の答えを相手から引き出せないと
感じたのが一つと、やはり相手を信用できなかったせいだと思います。
誰かに理解して欲しいというのは(カウンセラー含め)思っていた事もありますが今は諦めています。
でも今はあまり苦悩というのもしていません。というか通り越してしまっているのかも判りませんが…。
過去を簡単に書き連ねましたが一般的には悲劇的だと思われる事も
幸せを感じるために必要だったのだと思えたりしていて…
今は充分幸せで、満足しているからこれ以上に望みは無いと言った感じなのです。
例えるなら80歳まで生きた方が生に執着しないような感じでしょうか(実際は20後半です)
ただ多くの方が死ぬ事は良くない、生きる事が喜ばしいといった考えをお持ちでしたので
理解してみたいと思うのも事実です。
誰かを恨んだり呪ったりという気持ちはありません。(許せない人間はいますが)
今すぐに死にたいから助けてという気持ちもありません。
ただ未来に望む事はなく、身辺整理など始めているといった感じです。
…でもここに書き込んだのは何かのきっかけを探していたりもするのかもしれません。
自分でもよく判りません。
実際にカウンセリングをして見てどのような点に効果があるものなのでしょうか?
望むものがないのでは応えようがないと以前医師にも言われました。
483優しい名無しさん:2006/09/11(月) 07:36:16 ID:u9itPH50
>>481
自分は不安神経症では無いのであなたがお聞きになっている対象外かもしれませんが…
普段そのような幻聴は聞こえませんし、経験もしていません。
通院先を信用なさっていて聞くことに不安がないならそちらでもご確認されたほうがよろしいかと思います。
484はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 08:05:03 ID:pQ1Q+LSQ
>>476
いつでも、いらっしゃいな・・すぐにはレスできないかもしれないけれど、
ROMしてる限りは、レスします。
ところで、もう一つ宿題・・・あなたが、死んだら医者を辞めると、何故
貴方に言ったと思いますか・・・?目覚めたらゆっくり考えて下さい。
もし、今日、気づいてくれてもレスは、夜になるかもしれないけれど・・・^^
485優しい名無しさん:2006/09/11(月) 08:24:57 ID:jncealX+
ロキソニン1シート飲んだら気持ちよくなれますか?
486はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 08:34:32 ID:pQ1Q+LSQ
>>482
今までに、どのぐらいの期間カウンセリングを、受けてこられたのでしょうか?

悲劇も、幸せを感じる為に必要だった・・・この言葉の重さを感じます。
人生に必然はあっても偶然はないと聞いた事があります。無論、あなたの体験が
必然だったとは言いません。必然と考えるのは、あなたの言う幸せを感じる為に
必要であった・・・との意味と同じ類だと思います。でも私は幸せを感じる為だけでなく、
他人の気持ちを汲み取る為であったりとか、もっともっと、多くの意味があるような
気がしています。カウンセラーであれ、例え精神科医であれ、懐疑心を捨て、信頼関係を
構築するには時間がかかるものです。だからこそ、自己分析以上の答えを引き出せなかった
と諦めてはいけませんし、カウンセラーも精神科医も分析して、答えを提示するわけではなく、
答えは、クライアントや患者に引き出させるのが本来なのです。カウンセリングや、
精神療法は、自己を洞察し、自己を分析し、そして変容させなければ、その意味を
なしません。あなたはきっと、まだそこまでは辿りついていないでしょうし、
抑うつ状態であるのは確かなようなので、うつの治療だけは、精神科医の元で受けて
頂いた方が良いと思います。内科的なものは、心療内科ではなく消化器内科に行き、
精神科と合わせて受診される方が良いように思います。本来、心療内科でも良いような
気もするのですが、内科の症状も餅は餅屋に任せた方が良いように思います。
今の状況は、確かに過去に起因する所もあるのかもしれませんが、あなたと
同じように目的が見えない事の葛藤のある人は、きっと沢山いると思いますよ。
きっと、真面目でいい加減になれない人ではないですか?あなたが、あなたの為に
どう生きるかを探す為に、もう一度カウンセリングを受けて貰えませんか・・

487はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 08:38:21 ID:pQ1Q+LSQ
>>485
胃が焼け爛れるような吐き気と頭痛に襲われるのが『せきのやま』
488482:2006/09/11(月) 09:23:17 ID:u9itPH50
>>486
レスありがとうございます。
カウンセリングは3回以上は同一の人物で続いた事がありません。
保険適用のカウンセリングが中々見つからず時間をかけてもいられないので
相手には今までの過去暦、自己洞察、分析から得られた事柄から
今現在自分が対峙しなければいけない問題などを相手に伝えます
そうすると…相手が躊躇しているのを感覚で感じます
そして…大抵の医師はそれ以上の言葉を伝えてこようとしなくなります
やはり相手も完全ではない人間だと判ってはいるのですが、診療している以上
自分より何かの答えを得られないと行く意味を見出せなくなってしまいます
たぶん欧米などの対応などを見ていて期待しすぎていたところもあるのだと思います

私は生まれる前から堕胎の危機と隣り合わせでその罪悪感を伴ったまま生まれ
本来赤子に見られる食欲もなく泣く事もなく死んだようにただ生きていたそうです
親からは存在自体を否定され続けて幼少を過ごしたので生存する事事態に罪悪感があります
なので生きる事が正しく、本能だといわれても今一ピンと来ません…

幼少の頃はただ怒りと復讐の為に生き抜き、小学校卒業と同時に家出をして自立しました
それからもレイプや友人の裏切りなどが続きましたが、助けられる事も多く
大切な人にもめぐり逢い、そういう気持ちを持てた自分の運命に感謝しました
傷ついた人の気持ちや痛みもとても理解できるし、傷つける側でなくて良かったと心から思えます
もう二度と自分と同じような境遇の子供を出さない為に、力ある人に働きかけもしてきました
それで何か満足してしまっている自分がいます
これ以上欲や望みを叶えようとするのは醜いような気もするし、その願いをかなえるために
誰かを傷つけたり、自分の心を卑しくするのなら、生きていても学ぶ事は少ないような気がします

現在必要なのは自分を憎む事をやめる事=自分を殺そうとした親を許し認めることだと
判っているのですがそれが出来ません
努力もしましたが、限界を感じています

カウンセラーはこれ以上の答えを私から引き出せるのでしょうか…
489はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 10:31:45 ID:pQ1Q+LSQ
・・・と思いますが・・・

これを読む限りだと、私はまだ答えには辿りついていないように思います。
大きな病院の精神科なら臨床心理士が常勤している事が多いので、確認して
受診されては如何でしょう。ただ、その場合は精神科医師の指示が必要なので、
こちらから医師にお願いしてみるのが良いと思います。その場合は、保険適用と
言いますか、外来精神療法しか費用はかからないと思います。ただし、個人の開業医
の場合は、時間当たりの料金を請求されるので、費用の点を考えるなら、大きな病院
に行く事を、お勧めします。小学生から家を出たとの事ですが、施設等で暮らして
いたのでしょうか?今現在は、御両親とは連絡は取られてないのですか??
随分御苦労されたみたいですね。
でも、もっともっと欲を持って生きていいのですよ。あなたがいて、あなたが
助けられる人もいる筈ですし、あなたがいなきゃ困る人もいる筈で、あなたじゃなきゃ
できない事がある筈なんです。今のあなたに何かを求めなさいと言うのは無理かもしれません。
ただ、あなたは自己完結させてしまっているような気がするんですよ。有無を言わせないような・・
でも、あなたはまだ、答えには辿りついていないという事だけは、ハッキリしているような
気がします。もう一度、カウンセラーの心理療法を受けてみて下さい。諦めずに・・・
490優しい名無しさん:2006/09/11(月) 10:46:19 ID:GWoo/vxx
質問させて頂きます。
昔から家族関係が悪く、それが原因で、抑欝状態に陥ってます。
抑欝以外にも、多々症状があり、障害者認定を受けています。
家族は、現状を受けとめるどころか、かえって症状を悪化させるような行動しかとりません。
障害者認定を受けていますが、何とか、自立しての生活は可能な状態です。
下に妹がいるため、障害者が身内にいれば結婚に支障が出ると思いますし、幼時から虐待を受け、未だに嫌がらせ行為を続ける家族と法的にも縁を切りたいと考えています。これは、可能でしょうか?
どなたか、回答お願いします。
491優しい名無しさん:2006/09/11(月) 11:07:05 ID:oHu8EVkW
某メンヘルサイトでも同じ質問をしてみましたが、答えていただけたらと思います。

ODのために夜間救急外来で友達の車にて
搬送されました。

時間外精算なので支払いに行った所
「自過失なので、自己負担。24000円」との事でした。
そして、「薬物中毒」と書かれていました。
精神安定剤の大量服薬で胃洗浄と採血と点滴は、自過失の保険適用外ですか??
492優しい名無しさん:2006/09/11(月) 11:22:59 ID:ADO7s//I
>>490
私の父方の叔父は脳に障害があって、中学生の頃から長いこと入院しています。
おまけに母方の親族にもモルヒネで死んだ者がおりますが、それが私の両親の
結婚に差し支えたという話は聞いたことがありません。
>>491
故意によるものは保険適用外です。
493はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 12:09:01 ID:pQ1Q+LSQ
>>491
他に診断名が付かない場合は、自過失の保険適用外です。
494優しい名無しさん:2006/09/11(月) 14:51:25 ID:HSgXbh1d
>>484
> ところで、もう一つ宿題・・・あなたが、死んだら医者を辞めると、何故
> 貴方に言ったと思いますか
命の大切さ
私を信頼している事
私に言葉にせずメッセージを伝え私の力で考えさせる方向へ持っていく為
だと解釈しています

(質問からずれていると気付きながら)
はんさんは何故私にテーマを投げかけてくるのですか?
はんさんは、答えを知っていての、テーマですか?
私の持つ力を知った上でのテーマだと理解しています
純粋に質問です
まだ一つ目のテーマも引き受けながら、二つ目とは悩んでしまいます
495はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 15:03:37 ID:pQ1Q+LSQ
>>494
その先生の気持ちは、陰性逆転移した『私情』だと、思いますか?
496はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 15:27:57 ID:pQ1Q+LSQ
>>494
どうかなぁ〜?
答えは知ってるんじゃなくて、あなたから教えて貰いたいのかもしれないね。
だって、多分あなたが一番良く知っている筈なのに、あなたは気づいてなくて、
きっと、怒ってた時は、気づきたくなかったんだと思うよ・・・???

先生は、あなたを信頼しているという所までは辿り付いたみたいだね。
もう少し、ガンバレ ガンバレ・・・

あなたには、とても力があると思うし、必ず治癒できると思う。勿論、あなた次第でも
あると思うけれどね・・・

ところで、聞いてもイイ?
あなたは、とても大切に比較的裕福な家庭で育てられていないですか?
御両親は、優しいけれど、でも核心的な所でスゴク厳しい・・・核心的なと
言ったのは、本来は優しくされたい所で厳しいとでも言うのか・・・
勝手な想像なので間違っていたら、ゴメンネ・・・
では、また、夜にでも・・・
497優しい名無しさん:2006/09/11(月) 16:06:46 ID:SFrDtGYu
助けてください
ジェイゾロフトを処方されて2週間以上経ちますが、今、ものすごい焦燥感に
襲われて死にたいです。安定剤を飲みましたが苦しい。助けてください
498優しい名無しさん:2006/09/11(月) 16:20:27 ID:jcUZ1Oxj
>497
まぁ、茶でも飲め。
それからでも遅く無い。
499優しい名無しさん:2006/09/11(月) 16:41:16 ID:b1/EcdsB
>>497
すぐに病院に電話
500優しい名無しさん:2006/09/11(月) 16:43:22 ID:GaBkkV+D
鬱とボダの境目を教えてください
501優しい名無しさん:2006/09/11(月) 17:50:46 ID:HSgXbh1d
>>495
私には、荒療法だったなと思います
同時に私情を言う主治医だった医師を、そこまで話すには理由があるとは思っていました


昨日あまり寝ていないので、理解し難い文面になっていますが、御了承を
502優しい名無しさん:2006/09/11(月) 17:59:14 ID:HSgXbh1d
>>496に関する返事は、時間が必要です
はんさんのテーマは、すぐ応えが出ないと最初から分かっていました
私が考え悩んだ原因から過程、結論までを記載した記録を読み直し、まとめていきます
今向き合うタイミング、時期なのか?とは思いつつ、レスは遅くなると思っていて下さい
503優しい名無しさん:2006/09/11(月) 19:39:54 ID:BUXHQjVZ
統失なんですけど、新規でガン保険に加入できますか?
現在も通院中なので疾病歴のところに通院継続中と記入したのですが、
審査がおりなさそうで心配です。
504優しい名無しさん:2006/09/11(月) 19:50:07 ID:HSgXbh1d
>>496
私は無意識化でも意識化でも私に纏わる出来事に気付いています
それを見ない様にしてきただけです

はんさんの見立てと違いますよ
伝わりますか?

今まで話す場面がなかったから、この機会にリスク承知でテーマに応えているのかもしれません

私は必ずよくなります
信じている

質問です
はんさんは、一つの臨床例として興味を持っていますか?
505優しい名無しさん:2006/09/11(月) 19:53:29 ID:HSgXbh1d
>>496
続き
家庭環境は少し合っていますが、大きくみて外れています
合っているのは、とても裕福な家庭という事実です

これ以上は話せません
悪しからず
506優しい名無しさん:2006/09/11(月) 20:35:43 ID:7HgTK8Yz
吐きたいのに吐けない
気持ち悪い。食物なんかたべなきゃよかった

手っ取り早くだすにはどうすればいい?
507優しい名無しさん:2006/09/11(月) 20:50:49 ID:/GGMA2+Y
>>506
簡単に吐けるようになると癖になり止められなくなるのでお勧めしません
苦しいなら今後はもう無茶をして食べる気が失せますよ
508優しい名無しさん:2006/09/11(月) 21:38:53 ID:BgUQeB6t
>>506 苦しいだろうけど、横になってテレビでも見て
ゆっくり消化をまちな
509はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/11(月) 22:02:12 ID:pQ1Q+LSQ
>>504
臨床例としての興味は全くありません。
510優しい名無しさん:2006/09/11(月) 22:03:00 ID:pdpEtM7F
質問させていただいてもいいでしょうか。
うつと診断されて、心療内科に通っている大学生の女です。
現在は小康状態でして、診察は毎回1分ほどで終ります。
主治医には、特に変わったことはないと毎回申し上げているのですが、
本当は、人と話したり会ったりするのがつらくてたまりません。
本や新聞を読んでも、まるで知らない国の言葉を追っているようで、内容が理解できず
何度も何度も同じところを読み返したりしています。

こういうことは、先生に申し上げたほうがいいのでしょうか。
単なる気の持ちようでどうにでもなる気がするのですが、
自分ではどうしたらいいのかわかりません。
心療内科でこのようなことを相談しても
先生がお困りになるだけのように思えて気が引けています。

長文で申し訳ありません。お知恵をかして頂けると嬉しいです。
511優しい名無しさん:2006/09/11(月) 22:12:16 ID:sbZMOv7B
ボダの子ってどんな子なんでしょうか?
512優しい名無しさん:2006/09/11(月) 22:17:24 ID:HSgXbh1d
>>509
失礼な質問、レスですみませんでした
513優しい名無しさん:2006/09/11(月) 22:29:12 ID:0e4/d3co
意見をお聞かせください。
自分の職場の上司(♀)が先日自分の病気をカミングアウトしました。
聞くところによると、PTSD、躁鬱病、パニック障害、希死願望(?)、対人恐怖症、統合失調症、短期記憶障害を併発しているそうなのです。
近々病院に行き、これからどうすべきか聞いてくるそうなのですが、こういった症状は短期の治療,または仕事をしながら
でも治せるものなのでしょうか?本人が言うにはもう会社は休めない状態(一度治療で休職している)らしく、仕事をしながら直していくつもりなのだそうですが...
正直自分自身、この症状に振り回されて疲れてきています..あ、これは別な相談になってしまいますね(苦笑)
514優しい名無しさん:2006/09/11(月) 22:45:01 ID:mkb65VSD
>>510
抑鬱状態の症状じゃないかなあ<字が追えない
現に私がそうなんだけど。
医者に言った方がいいと思う。
処方が変わるかもだし。
515優しい名無しさん:2006/09/11(月) 22:59:44 ID:fnzxR3WF
ハッピードラッグってなんですか?
516優しい名無しさん:2006/09/11(月) 23:14:48 ID:85Owt6Kh
明日精神科いこうおもてるんですが、初めてのとこでこちらから「〜を処方してください」て頼んだらいけませんかね
517優しい名無しさん:2006/09/11(月) 23:16:53 ID:KrFLcl9F
消えたいです。病院に行く踏ん切りがつきません。どの病院に行くのが正解なのかから迷ってしまう。病院に行く許可が必要な気がする、誰か許可下さい。

518優しい軽症うつさん:2006/09/11(月) 23:56:10 ID:zFeERK/g
>>517
早く病院に行きなさい。
519優しい名無しさん:2006/09/11(月) 23:59:57 ID:pQ1Q+LSQ
>>513
仕事をしながら、治療を受けている方は、沢山いますし、むしろ仕事を継続
しながら治療を受けられる状態であるとしたら、そちらの方がより望ましいと
思います。
しかし、上記は診断名ではないと思いますよ。それに類似した症状があるだけで、
実際にはそんなに沢山の診断名がつく事はありません。
520優しい名無しさん:2006/09/12(火) 00:30:36 ID:ey3ERr/v
>516
今までに薬を飲んでいたことがあるんだったら
今まで何を飲んで何が合って何が合わなかったか説明するのは大切なことだけど
最終的な処方は医師に任せた方がいいと思う。
ジェネリックを希望するなら言ってみてもいいと思う。
521優しい名無しさん:2006/09/12(火) 01:21:25 ID:zpwN5pmz
ご意見お願いします。

数ヶ月前から、返信の来なくなった友達がいます。
その友達から、久しぶりにメールの返事が来ました。
ただそのメールの内容は、調子が悪いので
よくなったら連絡するからそれまで
ほっといて欲しいというものでした。

友達は、フラッシュバックの症状があります。
いつも 調子が悪い=精神 だったので
精神的に調子が悪いというのは分かったのですが
どうするのが本人にとって1番いいのか分からなくて悩んでいます。

メールするのも辛い様なので
言う通り、向こうから連絡があるまでほっとく方がいいのか

1〜2ヶ月に1回程度でも、返信しないで良いと
付け足したメールを送った方がいいのか

悩んでいます。
アドバイスお願いします。
522優しい名無しさん:2006/09/12(火) 01:26:58 ID:lFxDBiVU
やっとの返信でほっておいて欲しいのでしょう?
半年位は少なくても 放って置く ウザイのかも知れないです
523優しい名無しさん:2006/09/12(火) 01:31:25 ID:ey3ERr/v
>521

わかったよー。お大事に。

という返信だけしておけばいいのでは?
何かあれば向こうから言ってくるよ。
524優しい名無しさん:2006/09/12(火) 01:33:56 ID:OqoUifvZ
物凄い心配性な私は、バイトのある日は、帰ってからずっと、今日の仕事にミスは無かったか…
ってずーっと考えてる。今も。
ちなみにバイトは、大手運送会社の注文テレオペ。
お客様の情報を申込用紙に漏れなく間違いなく転記したかとか、伝え忘れた事はないかとか。。

まだ始めて1ヵ月で慣れないからかなー。
525優しい名無しさん:2006/09/12(火) 01:43:09 ID:HZ9JRNDU
>>521
同じようなことあったあった。
しつこくそれでもたまに、返事しなくていいけど、
とか付けてたまにメール入れたり連絡してたら、
自分だけ避けられてて、後の同じグループの友達とは
普通に遊んでたりしてたことが発覚した。
それがきっかけで、人に電話できなくなった^^^^^

相手の性格にもよるんだろうけど、
ほっておいた方が本当に良いと思う
526優しい名無しさん:2006/09/12(火) 02:01:37 ID:XYzzWT1Q
>>521

ほっとくことが一番だと思う。
私は、電話受けても出れないし、メールも受信だけで返信しなかった。もらっても返信できない自分を嫌悪する気持ちと、そっとしておいてくれない友人たちに自分勝手な怒りを感じて携帯番号もメルアドも変えた。
だから今は友人いないけど、楽な気持ちのほうが強いね
527優しい名無しさん:2006/09/12(火) 02:07:34 ID:isI9ik2I
職場の男性が、最近ある同僚の女の子に対して、
暴言や理不尽な態度とるんです。
かと思えばその彼女に『めまい・動悸が苦しくて朝が怖い。死にたい』とかメールしたり。
2人は以前はすごく仲良しでした。
そうなった理由は彼女にも分からないそうです。
彼女は彼の言いなりで、暴言も黙って泣きながら聞いてる様です。
他の同僚に対する不満まで彼女のせいにしてぶつけてるっぽいです。
彼は職場の人と普通に話してても、彼女が視界に入っただけで
周り全員に対す態度まで豹変するので、正直やりにくいです。
端から見てる限り、彼女にこれといって落ち度はなく、
単に彼が幼稚すぎるとしか思えないのですが、
彼はボーダーもしくは何かの病気なんでしょうか。。
そして彼女も周囲も相当疲れきってるんですが、
どの様に接すれば彼は満足なんでしょうか。
528イエヤス ◆l3ahTHN9m6 :2006/09/12(火) 02:46:55 ID:/LfQ9hKb
ようハゲ豚野郎ども さっさと死ねやw
529優しい名無しさん:2006/09/12(火) 02:55:41 ID:HWQYTfPO
意見よろしくお願い致します

最近自分が思っていない発言や行動をしてしまいます
例えば今日(昨日)は話の流れて「●●氏ねばいいのに」とか言ってしまったりして後で冷静に考えて「いくら嫌いな相手でも簡単に氏ねとか言ったり思ったりしてはいけないな」と思うパターンが多いんです

自分が自分じゃないような気さえします
私はどうすればいいんでしょうか?
530イエヤス ◆l3ahTHN9m6 :2006/09/12(火) 02:59:38 ID:/LfQ9hKb
>>529
しねばいい
531優しい名無しさん:2006/09/12(火) 03:10:42 ID:k1JCt4Ti
>>529
マンコにバイブでも入れてろ
532優しい名無しさん:2006/09/12(火) 03:15:00 ID:NzJzF2Vp
最近女を本気で犯したいと思うようになってしまいました。
やってはいけないと頭では理解しているつもりなのですが、
俺みたいな奴はそうでもしないと風俗以外では絶対にセクロスできないので…

もう数日中にでもやってしまいそうで自分が恐ろしいです。

どうしたらいいでしょう。
オナニーはしまくってます。
533優しい名無しさん:2006/09/12(火) 03:16:35 ID:YbEe/6/r
ご意見お願いします。

3ヶ月ぐらい前から夜眠ることができなくなりました。
布団に入っても朝の6時過ぎまで寝れなくて、ようやく寝ても午前中に目が覚めてしまいます。
もっとゆっくりきちんと眠りたいのですが…。
悩みがあって苦しい時期が続いていたからでしょうか?
病院に行ったほうがいいのかと、また悩みが増えて困っています
534521:2006/09/12(火) 03:52:33 ID:zpwN5pmz
>>522 >>523 >>525 >>526
貴重なご意見、体験等とても勉強になりました。
相手に罪悪感を持たせてしまっては意味がないので
元気になるのを祈って待つことにしました。

本当にどうもありがとうごさいました。
535ヒカル ◆v.nkOi.WqU :2006/09/12(火) 04:06:30 ID:yJHk1soy
>>529さん
ご自分の言動、一つ一つの前に、
一呼吸おく事は出来ないでしょうか?
感情と理性とのバランス、難しいですが、
冷静な自分も、しっかり気持ちの中に留めて、
その一呼吸の後、あなたの選んだ行動をとってみては。
536はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/12(火) 07:43:18 ID:3oed3iZ4
>>524
仕事に慣れるまでは、そのような気持ちになる事もあると思います。
丁寧な仕事を心掛けることは大切ですが、あまり意識しない方が良いと
思いますよ。現に何か問題があれば、この1ヶ月の間に何等かの指摘を
受けている筈です。何事もなく過ぎているのでしょうから、今まで通り
仕事をこなしていれば問題ないはずです。自信を持って頑張って下さい。
537はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/12(火) 07:47:38 ID:3oed3iZ4
>>527
精神的に問題がないとは言えませんが、ここでその判断はできません。
何より大切なのは、その彼女の支えになってあげる事と、彼女とともに
上司に報告し改善するよう指導して貰う事だと思います。
538優しい名無しさん:2006/09/12(火) 08:03:05 ID:dLnqrffk
>533
精神的なもので眠れないなら精神科へ。
そうじゃなくて、ただ眠れないなら内科へ。
539優しい名無しさん:2006/09/12(火) 11:47:32 ID:8cdB3DfK
>>532
>俺みたいな奴はそうでもしないと風俗以外では絶対にセクロスできないので…

なぜそう思う? 普通の恋愛ができないと、どうして思う?
もちろん普通の恋愛をするには相手の気持ちを推しはかる必要があるし、
面倒だけど、きっとそういうことが言いたいんじゃないんだよな?

モテるためには、努力が必要。たった一人の相手にモテるだけでも、
すげえ努力が必要だよ。でも、努力で必ずカバーできる。
風俗や犯罪などでリスクを冒してセックスするのは、あまりおすすめできない。
おいらは聞きたい。モテるために、君はいったいどんな努力をしたというんだ。
540優しい名無しさん:2006/09/12(火) 12:34:12 ID:JbItQEx6
>>509以降レスがない、一つの質問にだけ答え、内容にはレスがない理由が知りたいです
541はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/12(火) 13:32:33 ID:3oed3iZ4
>>540
意味がわかりません
542優しい名無しさん:2006/09/12(火) 13:41:52 ID:JbItQEx6
>>541
家族環境などの質問や、
主治医だった医者が何故私が死にたいと言ったなら精神科医を辞めると言ったか分かりますか?
と質問したのは誰ですか?質問に応えたのを返答ないのはおかしいと思いますが
今までの流れなら
543はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/12(火) 13:52:11 ID:3oed3iZ4
>>541
家庭環境については、違うと言われれば、それで納得しているので、敢えて
コメントしていないだけです。特に深い意味はありません。それから、>>504
については、具体性がないので、質問の意図がわかりません。
544優しい名無しさん:2006/09/12(火) 14:32:07 ID:NzJzF2Vp
>>539
一応見た目普通に見えるようにはしてるつもり。
彼氏彼女を作る趣旨のオフとかにも行った。

オフ以外のバイト先とかではメルアド教えてくれるくらいの女友達とかはできるので
俺が暗いからとかそういうわけじゃないはず。

こんなの努力でどうにかなるとはとても思えん。

正直もう人生どうでも良いと思ってるからレイプした後は自殺するつもりだ。
だからリスクとかは気にしてない。
545はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/12(火) 14:42:04 ID:3oed3iZ4
>>544
どうして、人生どうでもイイと投げやりになっているの?
546優しい名無しさん:2006/09/12(火) 15:41:01 ID:xngx1f8t
>514さん
レス恐れ入ります
今度受診するときにお話してみます
514さんも大変そうな時にどうもありがとうございます
どうかお大事になさってください
547優しい名無しさん:2006/09/12(火) 15:42:22 ID:upeb3K7N
>544
そんなあなたに。

自殺に失敗しました【死ねなかった】其の伍
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154796457/


思ったほど死ねないみたい。
一生リスクを引きずるかもね。
548優しい名無しさん:2006/09/12(火) 19:07:04 ID:isI9ik2I
>>527です。
はんサンありがとうございます。
みんなで彼女を支えてあげたいです。
549優しい名無しさん:2006/09/12(火) 19:16:34 ID:NzJzF2Vp
>>545
一生彼女ができないなんて
生きててなんも楽しくないじゃん。

>>547
失敗するときの危険は知ってる。
だから今は絶対確実に死ねるように調べつつ入念に準備をしているところ。
550優しい名無しさん:2006/09/12(火) 19:38:07 ID:upeb3K7N
>549
自分の一生を見通せる超能力があるなら
絶対確実に死ねるかどうかもわかるでしょう。
551はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/12(火) 19:47:55 ID:3oed3iZ4
一生って、何年生きたの??
552はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/12(火) 19:48:53 ID:3oed3iZ4
>>549
>>551>>549へ・・・
553優しい名無しさん:2006/09/12(火) 19:56:35 ID:1co3llFl
1年前に比べると確実に良くなっている。
大きなパニック発作もないし、電車も乗れるようになった。
仕事もいけてるし、家事は辛いけど、最低限のことは
なんとかしてる。
9割は治っていると思う。
残り1割が本人としては辛いわけだけど、
それを人は怠けとか気のせいとか言うんだよ。
どうしたらいいの?
本気で悩んでます。
554優しい名無しさん:2006/09/12(火) 19:59:56 ID:upeb3K7N
>553
あと1割のところまで治ってきたんだから
寛解まであと少しだね。よかったね。

でも1割残ってるってことは、まだ病気なんだから
堂々と治療に専念すれば大丈夫。
555優しい名無しさん:2006/09/12(火) 20:00:58 ID:IkxJFhXT
>>553
1年前と比べれば良くなっていても、まだ寛解した訳じゃない。
寛解していない=まだ病気
良くはなってきてるけど、まだ治ってない。それだけ。
そう言ってやれば良いと思います。
556優しい名無しさん:2006/09/12(火) 20:06:13 ID:NzJzF2Vp
別に超能力者じゃなくたって分かるだろ自分のことなんだから。
カス人間の俺に彼女がいつかできるかもしれないじゃん、
とか思うほうがおかしいと思うんだが。

そういうと必ずといっていいほど
努力が云々ってレスが来ると思うけどね。
もうそんなのは聞き秋田
557優しい名無しさん:2006/09/12(火) 20:11:24 ID:vAR42jj4
mixi招待スレってなくなったのでしょうか?
検索しても見つかりません。
スレタイに大改革があったのなら教えてください。
558優しい名無しさん:2006/09/12(火) 20:14:23 ID:IkxJFhXT
>>556
だったらどうしてこの質問スレに書き込むの?
ちょっとそこが不思議に思った。
559優しい名無しさん:2006/09/12(火) 20:19:42 ID:RBKx4DXY
ごめん。このスレの人達に言うつもりはないんだ。勘違いしないでおくれ。
独り言を今言いたいと思う。
みんな死ねばいいんだよ!!!!!
560優しい名無しさん:2006/09/12(火) 20:26:47 ID:OoU4oMWD
何もしたくない。
自分の顔がきらい。
引きこもったほうがいいのかな…
自分の顔見てため息しか出ません。
561優しい名無しさん:2006/09/12(火) 20:35:25 ID:NzJzF2Vp
>>560
俺が言うのもなんだが整形すれば済む話じゃないのか?
562優しい名無しさん:2006/09/12(火) 21:17:19 ID:F3hq+oR0
他のスレにも書き込んだのですがよろしいでしょうか

私は不潔恐怖で現在通院しているのですが
半年通って最近悪化しているので他の病院に
通うことも考えているのですが、そういうのはどうなのでしょうか
今のままでも不安で、変えることにも不安があります…

アドバイスお願いします。
563優しい名無しさん:2006/09/12(火) 21:20:35 ID:axU6xDjj
>>562
悪化している事は、主治医に伝えましたか?
564562:2006/09/12(火) 22:08:17 ID:F3hq+oR0
>563
何度か伝えました
今日も病院に行って話した時にはこの時期にはそういうこともある
というようなことを言われましたが…
565優しい名無しさん:2006/09/12(火) 22:11:42 ID:GvRd3YLD
今日初めて心療内科に行ってきました。
簡単な心理テストと症状(頭痛などが出ています)を聞いただけで、
鬱と診断され、薬を処方されました。
総問診時間15分程度。
心療内科の診断とは、こういうものなのでしょうか。

心の問題なので、もっと時間をかけて問診をするものなのだろうと
思っていたのですが・・・。

初めてのことなので何もわかっていないから、こう思うだけなのかも
知れませんが、ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
566優しい名無しさん:2006/09/12(火) 22:18:15 ID:tK0KQEhn
>>565
そんなもんです。
診察を重ねていくうちに、治療方針も決まって行くでしょう。
焦らずに。
567優しい名無しさん:2006/09/12(火) 22:24:04 ID:axU6xDjj
>>565
病院にもよります。
精神科を受診してみては、いかがでしょうか・・・
568優しい名無しさん:2006/09/12(火) 22:29:23 ID:GvRd3YLD
>>566>>567

スレタイ通りの素早いご回答ありがとうございました。
診療時間については、あんなもんなんだ、と納得しました。

近くの大学病院&精神科も受けてみて、自分に合いそうな方(先生の相性的に)
に通うようにしてみます。
大学病院の方が近いので通いやすいのは通いやすいので・・・。
ありがとうございました。
569猫ガール:2006/09/12(火) 22:45:23 ID:w5uwv6n9
保険に入りたいのですが、
うつ病を告知しなかった場合、
胃癌とかになっても保険金は支払われないのでしょうか?
保険会社って、通院暦は必ず調べるのですか?
570562:2006/09/12(火) 22:46:19 ID:F3hq+oR0
付け加えになりますが

病院に行ってすることは診察とマッサージ、
悪化していることを伝えると前回はそんなことはないというようなことを言われました
薬はドグマチールとデプロメール
最近は催眠療法も始めたんですが横になって話をされるだけ

こういうものなんですか?
他に知らないので…
571優しい名無しさん:2006/09/12(火) 22:58:30 ID:lp09gvqx
意見を御願いします

現在デートしている彼が、なかなか好きだとか付き合ってとか言ってくれないので
「どうして?」
ときいたら、2年前に彼女に裏切られ鬱病になったのがトラウマになって、人をなかなか愛せないということでした。
私はこのまま、好きでいてもいいのでしょうか?
彼にとっては負担なのでしょうか?
572優しい名無しさん:2006/09/12(火) 23:01:06 ID:SjWYJrG/
何をしてもイライラ。イライラしない日はありません。
どーしても落ち着きたくて・・・。こんなコトでも、話を聞いてくれて薬をもらえるでしょうか?
573539:2006/09/12(火) 23:10:23 ID:8cdB3DfK
>>544
そうか、なんか安心した。すっげぇ頑張ってるんじゃん。
それでも、なぜか彼女ができなくて、がっかりしてるのかな。

誰か、好きな女の子はいるわけ? それとも、彼女になるなら誰でもいい?
後者なら、その考え方に問題がある。
前者なら、その女の子を振り向かせるために、知恵を絞れ。

女は案外敏感なので、「誰でもいい」本音が透けて見えると、すっと逃げる。
遠回りなようでも、好きな人をまず見つけるのが、彼女を手に入れる早道。
574優しい名無しさん:2006/09/12(火) 23:13:53 ID:tK0KQEhn
>>572
病院で話をして、軽い安定剤を処方してもらえばいいと思います。
症状を抑えるには、いい薬がたくさんありますから。
575優しい名無しさん:2006/09/12(火) 23:17:48 ID:axU6xDjj
>>569
告知義務違反により保険金が支払われない事もあると思います。
詳しくは、保険会社に・・
576はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/12(火) 23:20:38 ID:axU6xDjj
>>570
催眠療法の実際は、わかりませんが、一度他院を受診してみてはいかがでしょうか?
577優しい名無しさん:2006/09/12(火) 23:32:22 ID:QNMUlmwS
仕事の都合で不規則な生活なんですが、起きるとすぐ
自分の身体のことが心配になり不安になり、動けなくなるときが
あります。何年か前から特に仕事が休みの時になります。
ゆっくり眠りたいけどこれではダメなんじゃないかとか考えてしまいます。
最近は安定剤を飲むと楽になって起き上がっているのですが
ずっと薬に頼っていいものか・・。体にも悪いんじゃないかと心配です。
このままずっと安定剤を飲み続けて大丈夫でしょうか?
治すことはできるでしょうか?
578562:2006/09/12(火) 23:35:55 ID:F3hq+oR0
レスありがとうございます
他院も一度行ってみようと思います
579優しい名無しさん:2006/09/12(火) 23:42:00 ID:LDVuwfhq
鬱病って自然に治ることはないんですか?
580優しい名無しさん:2006/09/13(水) 00:13:43 ID:aIgiU25R
574サン、ありがとうございますm(__)m
そんなの、みんなだよって言われたらどーしよーかと心配でした。
581優しい軽症うつさん:2006/09/13(水) 00:28:11 ID:dma4WE/R
>>579
ただひたすら休養に専念すれば平均して9カ月で治るとか。
 抗鬱剤ができる前はそのくらいの期間入院させていたらしい。
582優しい名無しさん:2006/09/13(水) 00:57:52 ID:qbIMm5q8
抑うつ状態と診断書をもらい、病休、通院中です。
医師からは体も心も疲れてるんだから、何もしないでぼんやり休めと言われています。
外出するのは恐いのでひきこもり状態なのですが、仕事を休んでいる罪悪感と復帰後の不安が消えません。
死にたいという気持ちは薄らいだ感じですが、どういう手順なら面倒を少なく逝けるかと頭の中でシミュレートしますが実行はしません。
こんなダメな自分には罰が必要だと思って、初めてリスカというものをしてしまいました。(馬鹿なことをしたと後悔しています)
休んでいる間は何をしていればいいのでしょうか?薬飲んでぼーっとしているだけでいいのでしょうか。
583も ◆68WmzqfpEU :2006/09/13(水) 01:19:35 ID:CFWftgYo
>>582
いままでやろうとおもっていたけれど、やれなかったりやらなかったりしていた事に手を付けてみては
いかがでしょうか。
レンタルショップへ行って映画をみるとかそういう事からやってみるといいかもしれません。
584優しい名無しさん:2006/09/13(水) 01:22:35 ID:cXTZbbF5
別スレで返事もらえなかったので、ここに書かせて貰います・・・。

最近潔癖気味で、朝と夜に拭き掃除をしてます。
今日は夜お風呂に入ってたらカビ等が気になって掃除し始め、
途中で母が怒鳴り込んできて「あんたこんな遅くまでガタガタうるさい!
早く風呂から出なさい!!」と怒られました。
気がつけばお風呂掃除をしだしてから2時間が経過しており、
時計は0時30分。怒られて当然です・・・自分では30分ぐらいしか経過してないと
思っていたのに。病気ですか?こんな自分にうんざりしてきました・・・
585も ◆68WmzqfpEU :2006/09/13(水) 01:23:53 ID:CFWftgYo
>>579
環境を変えたりせずに治る事はないと思われます。
環境を変えて治す意識を持ち続ける必要があるかと思います。
586も ◆68WmzqfpEU :2006/09/13(水) 01:26:12 ID:CFWftgYo
>>584
強迫神経症が疑われるかと思います。
通常は、気にしないでいると、自然と治って行くもの(いまかかえているストレスが解決すると
治る場合もあります)でありますが、日常生活に支障があるようでしたら、通院をして治療された方が
いいかもしれません。
587584:2006/09/13(水) 01:47:43 ID:cXTZbbF5
>>586
回答ありがとうございます。
割りと小さい頃から手を何度も洗わないと気がすまなくて、
潔癖な部分があったので性格があまりにも神経質なんだと思うんです。
一応パニック発作があり病院へはたまに行ってるのですが、
この事は話していません。
以前は何もやる気が無く、1ヶ月に1度掃除をすればいいほうでした。
こんなにも変わるなんて、自分で自分がわかりません。
今は仕事もせずほとんどを家の中ですごしていますが、それがストレスに
なっているのでしょうか。結構イライラしたりしてます。
588優しい名無しさん:2006/09/13(水) 02:00:48 ID:XsHfL3bC
すみません。スレ違いなら申し訳ない。

職場で新規採用されて配置されてきた年上の方が、試用期間中に
下記のような勤務状態でしたので今日、自主退職を勧めました。
・休憩室に行って寝ていた
・引継ぎ無く持ち場を離れ30分程度所在が分からなくなる
(1回の勤務につき数回)
・それほど親しくもなっていない同僚に興奮して
勤務中2時間に渡って同僚と話し込む、様子を心配して見に来た顧客に
対して「今大事な話をしているから!!」と制止、顧客よりクレーム

などなど。余話にはこと欠きません。
部下からの繰り返しの相談もあり、決断しました。

長文につき続きます。
589優しい名無しさん:2006/09/13(水) 02:08:17 ID:XsHfL3bC
んで、採用に当たった上司と直接の上司に当たる私からこれまでの経過について
話し、本人からはその場を取り繕う発言が終始ありましたが結局は自主退職を
することとなりました。
最後は多少興奮してきたのか、私の上司と2人きりになったときに
「大体こんな年になってする仕事じゃないと迷っていた」
「この会社では不正や詐欺が横行していると聞いていたので長く勤めるつもりは
なかった」などそれまでの従順な言い訳の多いその人とは
豹変したようなことを言われたようです。

さて、これでお引取り、となった段で突然私の耳元ですれ違いざまに
「年下のバカのククセによぉ、ふざけんじゃねぇよぉ」とすごまれましたw。
聞こえない振りをして、お疲れ様でした、と玄関先まで見送ったところ
(正直、何をしでかすか分からなかったので外へ出るまで付き添うことが
必要と判断しました)、本当に豹変、といった感じでした。
私がもう一度聞こえない振りをしてお疲れ様でした。と繰り返したところ、
土足でもう一度上がりこみ、傘を構えて、「あぁ!?バカにしやがって、
ここでやるか!?」と。ちょっと緊迫してきたので
「やりません、お疲れ様でした」と繰り返し、何とかお引取りを
頂きましたが、最後はかなり、「刺されるかも」とヒザがガクガクしてました。

こういった方って、何かの病気だったんでしょうか。
適切な対応の仕方は他にあったんでしょうか。
帰宅した今も、ちょっと引っかかっています。

長文すみませんでした。
590優しい名無しさん:2006/09/13(水) 02:11:46 ID:XsHfL3bC
訂正と推敲します。ごめんなさい。

>>589
「年下のバカのクセによぉ、ふざけんじゃねぇよぉ」とすごまれましたw。
本当に豹変、といった感じでした。
聞こえない振りをして、お疲れ様でした、と玄関先まで見送ったところ
(正直、何をしでかすか分からなかったので外へ出るまで付き添うことが
必要と判断しました)、

土足でもう一度上がりこみ、傘を構えて、「あぁ!?バカにしやがって、
ここでやるか!?」と。ちょっと緊迫してきたので
「やりません、お疲れ様でした」と繰り返し、何とかお引取りを
頂きましたが、最後はかなり、「刺されるかも」とヒザがガクガクしてました。

以上、失礼しました。
591優しい名無しさん:2006/09/13(水) 02:18:06 ID:MuI7Qcui
>>588
スレチだけどレスすると、アナタの取った言動に間違いはないと思います。
寧ろそれだけできる人はなかなか居ないものです。
相手が善悪も解らない無駄に歳食った輩で大変でしたね。
592優しい名無しさん:2006/09/13(水) 02:18:32 ID:VyRzMnud
できることは、やったんじゃないかな? 大人として、社会人としての態度は、最後まで挑発にのらないで
「お疲れ様でした」を繰り返していた辺りは、すごいと思う。

私ならその状況はとても怖かったと思う。
593優しい名無しさん:2006/09/13(水) 02:32:00 ID:24yI0DLQ
至極適切な判断と行動だとおもう。
594588-590:2006/09/13(水) 02:39:38 ID:XsHfL3bC
>>591-593
聞いて(読んで)くださってありがとうございました。
職場のヒトや、家族にも聞いてもらったのですが、
退職を勧めることも、こういった形の反応を受けたことも
経験があまり無くて、後味の悪い夜に寝付けずにいました。
少し、気が楽になりました。

スレチすみませんでした。
退職された方にサポートがあるのかどうか、ちょっと気になっています。
明日とかにまた来たりしないと良いな…。
595優しい名無しさん:2006/09/13(水) 02:45:19 ID:lJWd/vnz
真剣に悩んでる事が甘えなんだよ。私はこんなんだから無理みたいな。バカじゃね?自分が好きなんだろ。そんなやつが社会に出て来るな!氏ね!
596優しい名無しさん:2006/09/13(水) 02:59:44 ID:HeICeHHH
スレチかもしれませんが質問させて頂きます。
私お腹に掻き傷があって、4cm位の丸い黒ずんだ痣っぽくなっているんですが
今オプサイド(名前多分こんなん)っていう透明なシートを貼っているんですが治りますか?
痣は最近(1〜2ヶ月以内)できたものです。
よろしくお願いします。
597優しい名無しさん:2006/09/13(水) 03:05:27 ID:1/118nIa
>596
リスカ痕のスレのほうがよく分かると思います^^
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142483349/l50
598優しい名無しさん:2006/09/13(水) 03:39:36 ID:HeICeHHH
>>597
ありがとうございます。
さっそく移動します!
599優しい名無しさん:2006/09/13(水) 04:56:53 ID:yOCuwA6L
携帯からです。長くなるかもしれないので予めゴメン。知人なのだがまるで私のコピー。服装、髪型、仕草、煙草の銘柄まで全て真似する。新しい服を着ると似た物を買ってきて着る。髪型を変えると同じように変える。その知人は嫉妬深く、妬みやヒステリー、負けず嫌い。
600優しい名無しさん:2006/09/13(水) 05:03:04 ID:yOCuwA6L
続.そして太め体型だったがダイエットして今では拒食症。彼氏がいるのだが彼が痩せた人が好きだから拒食に執着してる。体力も無くなってきたので色々な病気になる→彼が心配してくれる→益々、拒食に磨きがかかる。拒食になってから自己顕示欲強くなった。
601優しい名無しさん:2006/09/13(水) 05:08:27 ID:yOCuwA6L
続.その人、私の真似するくせに随分 私に嫌味 言ってきました。大袈裟でなく本当に行動や趣味まで真似るのです。異常です。拒食が始まる何年も前からです。元々、何か病気とか人格障害だったのでしょうか?
602優しい名無しさん:2006/09/13(水) 05:36:02 ID:bE0NaYpf
なんでもかんでも病気の定義にはしたくないけど、おいらの彼女の友達は凄く負けず嫌いで彼女に対してだけはライバル心もやもやで小さなことでも勝ち負けをきにする。貴女と同じように病気じゃないの、ていうほどに。

完璧主義で満たされないタイプなのかもね
603優しい名無しさん:2006/09/13(水) 06:38:58 ID:yOCuwA6L
うわっ!もうレスついてる!こんな時間なに!本当にすごい勢いだ!有難う!完璧主義なんですかね?部屋の中や車の中は菓子の食べかすで汚いし、だらしないんですけどね。彼女さんも大変みたいですね。
604優しい名無しさん:2006/09/13(水) 07:29:08 ID:qbIMm5q8
582です。583さん、ありがとう。
外出できるようになるまで埃かぶったDVDでもひっぱりだしてくることにします。
605優しい名無しさん:2006/09/13(水) 08:19:01 ID:ZDxCwnTt
仕事をしたいです。
就職はしてます。職種は問題ありません。(なくはありませんが耐えられる)人間関係も気になりません。
ただ、朝は頭が冴えないし、何もやる気なれません。仕事のことを考えると嘔吐やら頭痛やらを訴えてしまいます。
演技してでも行きたくない時もあります。そんな時は食事と排泄以外は布団から一切出れません。
親はものぐさだとかやる気が無いと言われ理解してくれません。
自分は、本当は進学する予定だったのに無理矢理働かされた事で親を恨んでいます。恨んでも解決はしないことは理解できますが。
家を出たいですが、今は一人で暮らす経済力もありませんし、余裕もありません。
でも彼女の為にもなんとか働きたいんです。弱いなりに意志はあります。働く意志はあるんです。
給料が安い分、休みが多いのが救いですが(休まないと耐えられないのは自分で分かっているので)、それでも耐えきれない時があります。
環境を変えたいんですが、一人では何も出来ないのが現状です。甘いのは分かってますが。動けないんです。
これじゃただの愚痴ですよね。やはりただ心が弱いだけなんでしょうか?

長文&スレ汚しスミマセン
606優しい名無しさん:2006/09/13(水) 08:31:15 ID:dh+43BeA
悪夢ばかり見る…
親が殺されたり友達が殺されたり…自分が殺したり…
なんかあるんでしょうか?お願いします。
607はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/13(水) 08:46:40 ID:a84G483s
>>605
無理矢理働かされたのには、何か理由があったのでしょうか?どうしても、
進学したいのであれば、手段はいくらでもあると思いますが・・・

意欲はあっても動けなくなると言う今の状況は、抑うつ状態なのかもしれません。
投薬を受ける事で改善して行きますので、一度精神科を受診なさってみて下さい。
608はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/13(水) 08:48:15 ID:a84G483s
>>606
最近、精神的に追い詰められたり。負担になるような事はありませんでしたか?
609優しい名無しさん:2006/09/13(水) 08:54:57 ID:ZDxCwnTt
>>607
さっそくありがとうございます。まあ私事は置いといて、やはりまずはカウンセリングでしょうか?
保険が効かないのでかなりお金がかかるって聞きましたが・・・仕事してるのに本当に経済力が無いので
2万くらいとか知り合いに言われたんで行きたくても行けなかったんですが
かといって学生の彼女は金あるわけないし、母は看護士の資格があるのに精神的な疾病を馬鹿にするし、父は無知だし。
もしよろしければ相場というか、初診、カウンセリングから投薬でいくらくらいかかるか、教えていただけませんか?
とにかく彼女の為にも早く治したいんです。
610優しい名無しさん:2006/09/13(水) 08:56:46 ID:dh+43BeA
>>608さん。
はい…自分2浪で自宅浪人なんです…
全然勉強進まなくて…このままじゃやばいって考えたり…
611はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/13(水) 09:15:19 ID:a84G483s
>>609
初診料は行く病院によって異なりますが、だいたい5千円でおつりと考えれば
良いでしょう(但し、投薬料は含みません)
初診料+外来精神療法(初診)+処方料で、700点から1000点の3割で、2100円〜3000円
更に、総合病院もしくは大学病院等の特定機能病院を受診すると+2千円〜3千円に投薬料がかかります。
また、臨床心理士によるカウンセリングについては、開業医などの個人のクリニックに併設されている
ところですと、時間当たり8千円〜1万2千円前後かかります。総合病院や大学病院の場合は、
外来精神療法のみしか取られないので、保険扱いのようなものです。しかし、大きな病院の
心理カウンセリングは、医師の指示によるので、希望しても必ず心理カウンセリングが
受けられるとは限りませんが、金額の事を考えると、大きな病院の方をお勧めします。
ただ、医師による精神療法を受けてみて、必要とあればカウンセリングをお願いしてみるのが
良いように思います。
612優しい名無しさん:2006/09/13(水) 09:19:10 ID:ZDxCwnTt
>>611
重ね重ねありがとうございます。
何よりも行動ですかね。一度診察受けてみます。
ありがとうございました。
613はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/13(水) 09:31:37 ID:a84G483s
>>610
そうなんだぁ〜。宅浪は、根気がいるし辛いよね。勉強はいつも家でしているのかな?
たまには、図書館で勉強してみるとか、気分転換はしていますか??
焦る気持ちはわかるのですが、焦る事に労力を使わないためにも、なるようにしかならない・・
と、思う事は出来ませんか??信念を持って受験する事は大切な事のですが、
このままじゃ・・と自ら自分を追い立てれば、追い立てるほど、過度な緊張を強いてしまうので、
怖い夢を見てしまうように思います。外の空気を吸ったり、受験とは関係のない本を読んで
みたり、まずはリラックスを心掛けてみましょうよ。そうした事をしばらく継続してみても
怖い夢ばかり見るようでしたら、心療内科もしくは精神科の病院を受診してみて下さい。
適度な運動もしてみて下さいね。
614優しい名無しさん:2006/09/13(水) 10:40:43 ID:dh+43BeA
ありがとうございます。
ヨガとか効きますかね?
615優しい名無しさん:2006/09/13(水) 11:35:35 ID:uVxwppq4
誘導してもらいたいのですが、府中方面多摩方面のメンクリをどうかお願いします。
616優しい名無しさん:2006/09/13(水) 12:07:43 ID:leYtHEXD
Houseという天才であり変人な医師が活躍する番組の中で
統合失調症の患者は自己犠牲はしないといっていたのですが、
本当にそうなのでしょうか?
私はある種の自己犠牲が発端で病気になり、統合失調症と診断されたのですが・・・
医師は私は高度な患者で、一般の患者とは異なるとよく言われるのですが関係あるのでしょうか?
617はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/13(水) 13:55:31 ID:a84G483s
>>614
そうですね。それも良さそうな気がしますね。後は、散歩をしてみたり、
受験生だからと言って、受験生らしさを強いてしまうと、くたびれますから、
適当にガス抜きする事も忘れないようにね・・・ではでは・・・
618はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/13(水) 14:59:52 ID:a84G483s
>>615
お住まいを管轄する最寄の保健所もしくは精神保健センターに電話をして、
紹介していただくのが良いかと思います。
619はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/13(水) 15:04:47 ID:a84G483s
>>616
自己犠牲云々と言うのは、ちょっと抽象的すぎて質問の意図が掴めないのですが、
統合失調症も外在的要因が、発症の一因となる事はあると思いますが・・・

高度な患者との事ですが、何をもって高度と言っているのかは、あなたの主治医に
しかわからないように思います。
620優しい名無しさん:2006/09/13(水) 15:59:36 ID:uFFMEXlG
>619
その番組は結構病気を詳しく描写しているので
疑問に思い、質問しました。

高度って言うのは、比較的症状が軽く物事を論理的に考えることができる
自己を客観的に見ることができるということではないかと推測しています。
621はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/13(水) 16:37:30 ID:a84G483s
>>620
残念ながら、その番組を見た事がないので解りません。また、統合失調症だから
と言って、論理性や客観性が全て失われてしまう訳ではないので・・・
それを指して高度と表現しているのかは、何か疑問を感じます。
622優しい名無しさん:2006/09/13(水) 16:37:47 ID:dh+43BeA
クラシックってよさげですか?
623優しい名無しさん:2006/09/13(水) 16:48:02 ID:fxVq4YFj
カフェインをとらないようにしているのですが
ポリフェノールは大丈夫なのでしょうか?
パニック障害にコーヒーはダメだと聞いたので
チョコレート系のものでごまかしているのですが…
どなたかレスお願いします
624はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/13(水) 16:50:00 ID:a84G483s
>>622
うん、イイと思いますよ。あなたがリラックスできるものを今の日常生活に
取り入れてみて下さい。
625優しい名無しさん:2006/09/13(水) 17:10:17 ID:mSLlLt5C
就寝前の薬を昼間飲むと、薬の効果は就寝前までになくなってしまいますか?
ちなみに、アモバンやロヒですが眠気は全くありません。
不安になると昼間でも飲んでしまい、薬が減るのが早いです。
効果がもしなくなるのであれば、就寝前に飲み直す事が必要ですか?御教授下さい
事情があり、昼間飲む薬は処方されてません
626はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/13(水) 17:15:27 ID:a84G483s
>>623
あまり、こだわらなくても良いかと・・・禁忌って事ではないので・・
627はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/13(水) 17:20:12 ID:a84G483s
>>625
どのような事情であるのか、察する事はできませんが、就寝前薬を昼間に飲んでしまえば
効果が持続する事はありませんし、むしろ寝る前に効果は無くなってしまいます。
決められた時間に飲みましょう。また、事情はわかりませんが、昼間も投薬を受け
薬を調整して貰う必要性があると思います。
628優しい名無しさん:2006/09/13(水) 18:10:28 ID:eFCh+ou8
障害年金をもらってるものですが、今バイトにもいけてません。入院の話もででます。
バイトしたくても出来ない人もニートに入るのですか??

お願いします
629優しい名無しさん:2006/09/13(水) 18:19:40 ID:uVxwppq4
>>618さん。ありがとうございます。       もし、この板に多摩あたりの精神科スレがありましたら、再度の誘導お願いします。
630はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/13(水) 18:26:48 ID:a84G483s
>>628
広義の意味では、若年無業者の事を指してニートと呼んでいるようですが、
あなたの場合、仕事はおろか、入院の話もあるとなると、ニートと呼ぶに
ふさわしくないように思います。自分で自分をカテゴライズする事なく、
今は治療に専念して下さい。
631優しい名無しさん:2006/09/13(水) 18:50:23 ID:MvQs3lNq
エヴァでアスカが使徒から精神汚染を受けた時
黒い画面に白い文字で辛い言葉が浮かんでくるシーンがあったと思うのですが
私もああいう感じになります。
これは何病でしょうか。
632優しい名無しさん:2006/09/13(水) 18:57:35 ID:TUhMd+/q
アスカ病
633優しい名無しさん:2006/09/13(水) 19:05:23 ID:cxumcYRz
文を読んでいると突然文字が読めなくなるというか、言葉と認識出来ずにただの絵のように感じるんですが、これは何かの病気でしょうか?ただの疲れですか?
634優しい名無しさん:2006/09/13(水) 19:12:32 ID:WGjJBNGf
>>631漫画の影響受けすぎ。しいて言えばオタク病。

>>633認知症?心配だし医者に聞いたほうがいいです。
635優しい名無しさん:2006/09/13(水) 19:17:08 ID:HXWoqJS5
>633
それは病気でもなんでもない自然な現象。
ゲシュタルト崩壊で調べてみて
636628:2006/09/13(水) 19:26:14 ID:eFCh+ou8
はんさんありがとう。いつも乙。
637はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/13(水) 19:37:22 ID:a84G483s
>>633
抑うつ状態でも、そのような事は起こりますが・・・
638631:2006/09/13(水) 20:04:09 ID:MvQs3lNq
マジっすか…。
じゃあ主治医には言わない方がいいですよね。馬鹿にされそうだ。
639優しい名無しさん:2006/09/13(水) 20:35:15 ID:+4fhp6nO
現在デプロメール50mg、エビリファイ3mgを服用しているのですが
本などを読んでいるとすぐ疲れてしまいどうにも服用前より集中力が続きません
薬の服用を中止する以外の方法で
集中力を回復させるいい方法をを教えてください
640優しい名無しさん:2006/09/13(水) 20:37:57 ID:y31j3Daz
>639
…と、主治医に聞いてみたらよろし。のし。
641優しい名無しさん:2006/09/13(水) 21:14:06 ID:HR75KbhY
>638
困ってるなら主治医に聞いたほうがいいよ。
ただ、その説明を主治医が理解できるかどうかが問題かも・・・
642638:2006/09/13(水) 22:00:33 ID:MvQs3lNq
目を閉じて、視界が真っ暗になった時に、過去に言われた悪口が
まぶたの裏に白い文字となって浮かんできてパニックになります。

と説明してみようかと思うのですがどうでしょう。
自分でも上手く表現できないんですよね。
エヴァのDVD持っていって、こうなるんです!って言いたいくらいです…
643優しい名無しさん:2006/09/13(水) 22:04:42 ID:TUhMd+/q
>>642
このエヴァおたくめ。逃げちゃ駄目だ。逃げちゃ駄目だ。
644優しい名無しさん:2006/09/13(水) 23:04:45 ID:Jvf598Tn
自立支援受けていますが、医者変更は簡単にできますか?
今の医師に会わずに変わりたいんですが・・・(3年も通ってるので)
645優しい名無しさん:2006/09/13(水) 23:26:08 ID:IwSWcbvp
鬱通院歴6年。 薬の量もやっと減りました。
でも?  最近自分のことに関してあらゆることが不安です。
自分を卑下してしまいます。
知り合いから「あなたは あまりにも恵まれすぎている。
もっと、もっと 苦労が必要だ。」と言われました。
鬱の再発でしょうか?
わがまま、でしょうか? 
646優しい名無しさん:2006/09/14(木) 00:40:36 ID:eBTrpLdb
ダブルバインドする親ってなんなんですか?病んでるんですか?何の病気なのか教えて
647優しい名無しさん:2006/09/14(木) 00:50:16 ID:HhR5a9+4
メンヘラに良い飲み物って何かないですか?
緑茶に凝ろうと思ってるんですが大丈夫でしょうか?

あとよく聞きますがコーヒーはやっぱりダメなんですか?ブラックとミルクコーヒーどちらか飲むならミルクコーヒーの方がいいですか?
648優しい名無しさん:2006/09/14(木) 01:03:47 ID:VWABPR5z
>>645
明確に深い鬱病はともかくとして、
えてして鬱の入り口は、医者にも、あるいは本人にも
それが「鬱」なのか「甘え」なのかは判別がつきません。
そこから気の持ちようで帰ってこられる人もいるし、
沈んでいってしまう人もいるでしょう。
とりあえず今の状態をお医者様に素直に伝えて、様子を見てみてもらってはいかがでしょうか。
あまりに続くようでしたら、何かしら対応してくださると思いますよ。

>>646
一概に言えません。
何か病んでる可能性もありますが、それだけでそんなことが言えようはずもありません。

>>647
自分はそういう視点から物事を考えたことがなかったのですが、
基本的にはリラックス出来るものが一番なんじゃないですかね。
メンヘルとは関係ないのですが、実はブラックコーヒーよりミルク砂糖入りの方が胃に負担がかかるらしいですよ。
ただし喫茶店のおばちゃんの話なので信頼性は微妙です。
649優しい名無しさん:2006/09/14(木) 01:08:45 ID:bskVCnq6
>>645
なんも知らん知り合いの言うことより、
専門的知識と経験の豊富な、主治医の言うことを聞くべし。

>>647
牛乳。セロトニンの材料トリプトファンが豊富。ついでにバナナ入れると最強。
カフェインは薬によっては相互作用するので、医者に相談するよし。
ハーブティだとカフェイン入ってなくて吉。

コーヒーは胃にはよくないらしい。でも香りでリラックスできるなら、
適度に飲むのはありだと思われ。
650優しい名無しさん:2006/09/14(木) 01:09:44 ID:PAfdVS2z
統合失調症について

小学校のころから、この病気にかかることはありますか?
651優しい名無しさん:2006/09/14(木) 01:38:24 ID:xqYtbAEO
仲間うちに下に書いたような人がいるんだけど、病気ですかね?
知り合いの境界例の人にも似てる部分があるので、病院に連れていこうかと…。

・思い込みが強く物事に対して間違った認識をする。
・またその間違った認識を、事実や正論をもって否定されても絶対に認めない。
・その事で言い合いとなり、相手に限度を越えた事を言ってものすごく怒らせているのに
その相手との関係悪化を望んでいない(でも謝らない)。
・境界例の人みたいにヒステリー的ではないが、理屈が理不尽。
・エアコンが壊れる等の事が続くと、霊能者のお祓いを考える。

まあ、怒らせた相手ってのは自分なんですけどね。
言い合いしつつ気持ち悪いというか、気味が悪い狂気的なものを感じたので…。
652優しい名無しさん:2006/09/14(木) 02:50:26 ID:9Nk1+hRH
>>651
印象は統合失調症
本人が納得しないとね
653優しい名無しさん:2006/09/14(木) 03:28:19 ID:5wwM6llY
しにてー。
過食したくないけどしちゃう。
654優しい名無しさん:2006/09/14(木) 03:31:52 ID:xqYtbAEO
>>652
サンクスです。
他言しない事を前提に誘ってみます。

そういえば、話し掛けても自分の世界に入ってて返事しない事がよくある…。
655優しい名無しさん:2006/09/14(木) 04:28:37 ID:VPd6gWd6
母がメンヘラになってから結構経ちますが
再発防止のために一生投薬しなければならないみたいです。

実際何種類もの薬を毎日、一生飲み続けてて特に害はないのでしょうか。

母は平気だと言いますが心配です。
656優しい名無しさん:2006/09/14(木) 04:34:30 ID:Pqehkl+n
>>655
薬の悪影響と症状の再発のどちらが深刻な問題か、比較してみましょう。
657優しい名無しさん:2006/09/14(木) 05:27:56 ID:hKnEkqZO
私も>>655さんのお母様と(多分)同じ症状です。
私は既婚で発病前にできた子供が1人います。
夫とはレス状態です。気分のいいときはしてほしい時もあるのですが、
こっぴどく拒んだことが多々あるので、なかなか言えません。
今はものすごく浮気が心配です。
どうすればいいのでしょうか?みなさんはどうなされていますか?
658優しい名無しさん:2006/09/14(木) 05:32:25 ID:9Nk1+hRH
>>657さん
素直にあの時は こんな事言って ゴメンなさいねとか誤り
様子をみて みたらどうだろうね
659優しい名無しさん:2006/09/14(木) 05:39:44 ID:hKnEkqZO
>>658
レスありがとうございます。
夫は病気にまったく理解がありません。
暴れたり暴言を吐く私に愛想つかしてる感じです。
それでも抱いて欲しいと思ってしまう自分が悲しくなります。
660優しい名無しさん:2006/09/14(木) 06:22:04 ID:9Nk1+hRH
>>659さん
暴れ女でも 愛想付いてても(当然だわな)ご主人毎日帰ってくるのでしょう?
貴女はたとえ病気のせいで 責任無いかもしれないが 有り難がたい事
なんじゃないの? 落ち着いている 今 感謝の言葉を言ったら?
男だから いつでもOKと言うもんじゃないよ 女として見れないとね
子供の母として 我慢しつずけて くれたのでは?
もっと 人間なのだから 言葉を尽くして コミニケーション
取る事が 大切なのでは そしてお互いの気持ちで・・・だと思うけどな

夫さんだって 完璧な人間では無いはず お互い大切な人な人
で いたほうが 良いとおもうけど
661優しい名無しさん:2006/09/14(木) 06:35:16 ID:1uHdAO77
17歳にもなって「母は私をわかってくれない、愛してくれていない」と些細なことで泣き叫び自傷してしまいます。

小さい頃私は凄くわがままだったので、母はヒステリー気味に怒鳴ったり叩いたりしながら私を厳しく育て、そのせいかわかりませんが、母の愛情が凄く恋しいです。幼児に戻りたい、と切実に思います。今母は私に無関心気味でそれがさらに辛く、私は今日も泣き叫んでしまいました。

これは一体何なんでしょう?病気ですか?どうすればよいですか?
662482:2006/09/14(木) 06:55:28 ID:sbqXJZZf
>>489
レスありがとうございました。
下記の問いにお答えさせていただきます。

>>小学生から家を出たとの事ですが、施設等で暮らしていたのでしょうか?
厳密に言うと卒業後中学生に上がってからです
完全に血縁と縁を切りたかったので大人を騙してバイトをし生活費を稼いでいましたが
家を借りる事は難しかったので大半は野宿や24時間営業の店で過ごました
この日本では余り体験できないような生活の仕方で過ごしていました
当前何度も危険な目にも遭いましたし冬場などはかなり過酷でした

>>今現在は、御両親とは連絡は取られてないのですか??
家出後に警察に捕まり未成年でしたので実家に連絡をされて軟禁→また家を出ましたが
その後は関係改善を試みたので連絡は取っていたのですが…判って欲しいという思いから
過去を話し…母親は去年私が死に追い込んでしまいました
全ての元凶である父は存命で何かとしつこくしてきます
いっそのこと全く無視をしてしまえば気が楽になるのですが…
私が死に急ぐのももしかしたら復讐という概念がまだ残っているせいかもしれません

もう少し、準備までに時間がかかるのですが、ここ最近、失ったものの存在が
計り知れないほどに大きくなり、日々気力を失くしていっています
最後の一日までは堕落せずに自分をしっかりと保ちたいと考えておりましたので
はん様の仰る臨床心理士を一度訪ねてみようと思います

私が体験してきた事柄はまるでドラマや小説の中の出来事のようで
信じてもらえるのかという疑問がそもそもわたしの中に在るのだと思います
きちんと訓練を受けているなら、そういう情報にも好奇心やミーハー心ではなく
同じ一人の人間として対等に向き合ってくれるのでしょうか?
663優しい名無しさん:2006/09/14(木) 07:09:17 ID:9Nk1+hRH
>>661さん
思春期のお年頃ね 有る事だけど自傷は流行りでやっているのか
やめた方がいいね でも貴女の大事な体お母さんにも大事な体傷つけなければ
ならないのは 問題 親子に歪み 思春期外来へGO
664優しい名無しさん:2006/09/14(木) 07:16:18 ID:4vFnjCAh
今、そう鬱と、過敏性下痢に悩んでます。時々薬飲み忘れるんですが、左右の手が痺れてハンドルも握れません。今会社療養中です
665優しい名無しさん:2006/09/14(木) 07:18:57 ID:sbqXJZZf
>>661
そういった事は何も珍しいことでは無いと思います。私の周りにも厳しく育てられた子が何人もいます
ですが、幼児期に戻るのは現実的ではありません
親であっても相手も同じ一人の人間なのだと尊重し、自分も尊重してもらうべきだと
話し合ってみるのはいかがでしょうか?
貴方はきっと振り向いて構って欲しいという思いから自傷したり泣き叫んだりしているのだと思います
幼い頃のあなたは厳しくされる事でそこに繋がりを感じ、愛情を求めていたのかもしれませんね
ですが叱りつけるだけが愛情ではありません
貴方はその時よりは外見的にも成長しています
貴方に無関心気味に感じるのはどう貴方に対処していいものか迷ってしまっているだけかもしれません
感情が高ぶっている状態で相手が引いてしまっているなら、少し冷静になって素直な気持ちを
伝えられるよう努力するのが最善だと思います
お手紙などを書いて渡して見てはいかがでしょう?
無関心に感じるのが辛い、母親の愛情が恋しいという一番素直で大切な気持ちをしっかりと伝えてみてください
666優しい名無しさん:2006/09/14(木) 07:32:48 ID:1uHdAO77
>>663

レスありがとうございます。流行っているのかはちょっとわかりませんが、そんなことをするキャラじゃないので友達には隠しています。

今日からまた寮に帰ります。母親が恋しくなり辛くなり帰っては癇癪を起こし母親を困らせ、その繰り返しでまいっています↓

ご親切な意見ありがとうございました!
667優しい名無しさん:2006/09/14(木) 07:38:32 ID:1uHdAO77
>>665

そうかもしれません↓叱られて辛くてもその時は私をみていてくれてたんだろうと思いますから…。

落ち着いている時に手紙かいてみます!素直に相手を想いやってかきます。

親切なレスありがとうございました!
668はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/14(木) 14:18:16 ID:P/itJOeI
>>665
熟練した心理の先生なら、あなたを好奇な目でみる事はないと思います。
ただ、あなたの中では凝縮された出来事も、カウンセラーの側は、一つ一つ伺いながら
整理して行く必要があるので、短期的に解決するような問題ではないと思います。

他人の想像を絶するような苦悩を経験されたあなたにとって、所詮、わかって貰える
筈は無いと考えてしまってはいませんか?勿論、同じ経験をした事がなければ、たとえ心理士であれ
同じ感覚を持つ事はできないかもしれませんが、あなたと共に考えてくれる筈です。
あなたのおっしゃるように、もしかしたら復讐しようと思う事が、あなたのアイデンティティを
支えているもかもしれません。長い時間がかかるとは思いますが、早く必要な治療を受ける事と
カウンセリングを受けて欲しいと思います。良い心理の先生に出会える事を願ってやみません。

ところで、お母様は自決なさったのでしょうか?いずれにしても、それもあなたを苦しめる要因
となっているのですね・・・
とにかく少しずつ考えて行きましょうよ。そして、少なくとも私は、このわずかな空間の中で
あなたと対等に同じ一人の人間として接してきたつもりである事は、わかって欲しいです。
669はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/14(木) 14:19:51 ID:P/itJOeI
>>668>>662へのレスです。すみません、間違えました。
670優しい名無しさん:2006/09/14(木) 14:31:08 ID:Iry5C9h4
おうのう
671優しい名無しさん:2006/09/14(木) 15:20:07 ID:yoAIOl2/
普段はおとなしくしているのに突然キレだして
周りの人を全員殺して俺も死ぬ
などといった発言をしだすのは精神障害でしょうか?
672はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/14(木) 15:33:47 ID:P/itJOeI
>>671
残念ですが、それだけでは判断できません・・・
673優しい名無しさん:2006/09/14(木) 15:33:48 ID:b4OGPfc+
初めてメンヘル板に来ました。
もう一某スレとマルチになってしまいますが失礼します。

精神科へ行ってみようと思うのですが、それに際して保険証の提示をする必要があるかと思います。
私は21歳大学生ということもあり親の加入する保険組合の被扶養者枠での保険証なのですが、
これはもし保険証を使って診療を受けた際は何らかの形でその病院名や診療科が親元に分かる(バレる)ことはあるのですか?
精神科という事情から、なるべく親には隠密にしたいのです。
普通の企業の保険組合なのですがどなたか教えてください。
674はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/14(木) 15:39:38 ID:P/itJOeI
>>673
保険組合からは、何処の病院を受診したのかの通知が会社の厚生課もしくは
総務課から親の手元に通知が行くはずです。大きな病院を受診すれば、診療科
までは解らない可能性の方が高いのですが、健保組合により通知の仕方が異なる
と思うので、確実とは言えないでしょう。
675優しい名無しさん:2006/09/14(木) 16:01:11 ID:b4OGPfc+
>>674
即レスありがとうございます。
やはり履歴が提示されるんですね。
色々とよく調べてみます。
67638歳の男:2006/09/14(木) 19:39:39 ID:aPBlwQsv
今までに経験したことが無いほど
苦しいので来月給料入りしだい
精神病に行こうと思いますが
治りますかね?
677も ◆68WmzqfpEU :2006/09/14(木) 19:48:24 ID:oXsUE+dx
>>676
時間をかけて治して行く気持ちで療養に専念すれば治ります。
678優しい名無しさん:2006/09/14(木) 19:49:39 ID:zaiBgrmH
鬱に悩んでる友達からメールが来た。

「死にたいって言ったらどうする?」

相談とか雑談とか、いろいろやり取りはしてたんだけど
やっぱり彼は教室に中々行けなかった。
今まで相談に乗ってるつもりで、私が知らないうちに傷つけてしまったことも
あったと思う・・・。
私は未熟で、返事するのが怖い。

どうしよう。
679も ◆68WmzqfpEU :2006/09/14(木) 19:55:38 ID:oXsUE+dx
>>678
あなた自身がそこまで抱え込んで悩む必要は無いと思います。
うつは病気であり、治療が必要なものでありますので、素人が下手に手をださずに
専門家にまかせるしか無い部分もあります。
また、うつは周りの人もうつにしてしまうほど否定的な感情を出し続けるといわれて
います。
気持ちの上で、友達とある程度距離を置いた方がよろしいかと思います。
680優しい名無しさん:2006/09/15(金) 00:50:27 ID:jkZKNA7u
自立支援の申告の書類の、診断書に『情緒不安定性人格障害』
と書かれていました。これはどういうものなのでしょう?
今まではっきり病名を言われた経験がなく
主に摂食障害、リストカット、不眠、鬱などの症状で
病院にかかっていました。今は精神科で以前は心療内科でした。
681優しい名無しさん:2006/09/15(金) 00:51:41 ID:wYmFY6+2
いじめられっこ・ぴんきーを助ける相談会
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/4649/1158248411/

4 名前:ぴんきー ◆pinky20mAA [] 投稿日:2006/09/15(金) 00:43:24
ご相談にのっていただきたいというのは、ちょうど5年前から24時間、頭の中で声がする
ようになりました。また、声が聞こえるだけではなく、脳内で話した言葉も相手に伝わる
ようです。その他にも、頭痛がしたり、吐き気がしたり、性的に気持ちがよくなったり、
体の皮がやけどをしたみたいにむけたり、歩いていると意識がとんで、気づいたら全然知
らない道を歩いているということが多々ありました。
家族や友達にも相談したのですが、それは精神病だからお医者さんに行きなさいと言われ、
一応精神科にも通って、薬を処方してもらっています

5 名前:ぴんきー ◆pinky20mAA [] 投稿日:2006/09/15(金) 00:45:31
しかし、もう5年にもなると、自分なりに客観的に自分の症状のことを把握できるように
なったのですが、これは精神的な原因からくる幻聴や症状ではなく、絶対に人為的なもの
だと思われるのです。
それで、いろいろ調べたところ、人間に上記のような作用を及ぼすことができる兵器があ
るということを知りました。いろいろな呼び方をされるのですが、スカラー波とかマイン
ド・マシンというそうです
682優しい名無しさん:2006/09/15(金) 01:07:04 ID:5sg08j8l
自分はゲーム会社でバイトをしている20代の男性なのですが
最近以下の症状が出て困っています。

1 疲れてるのに眠れなくて睡眠が2〜3時間ほど
2 人と会話が続かず「ふうん」とか「へぇ」とかしか言えない。
3 仕事やプライベートで予期せぬ事があるとパニックに陥って思考や判断が出来なくなる。
4 仕事してる時は最低限のコミュニケーションは取れるがそれ以外では人と喋りたくなくなる。休憩時間とかもだれとも喋らない。
5 仕事やプライベートで人と沢山コミュニケーションを取ると、急に無気力になって何も出来なくなってしまう。
 家に帰ると上の空で何時間もぼーっとしてることがしょっちゅうある。 

かかりつけの内科に相談したら睡眠導入剤を貰ってしばらく服用してたんですが確かに飲んだら5〜時間ほど寝れるんですが、
寝ても2〜4が一向に改善されないんです。
パソコンやゲームを長時間あつかってるせいでストレスがたまってるのかと思い早朝のランニングや
仕事帰りにプールで泳いだりして体を動かしたりもしたんですが、全然効果がでません。
2〜4の症状は幼少の頃から軽度ながら頻発していて、子供の頃は内向的な性格のせいだ思って特に気にしてなかったんですが
働き始めてからだんだんひどくなってきて仕事に支障をきたすほどになってしまいました。
こういうのは単に睡眠不足が原因なんでしょうか?それとも心療内科とかで診察を受けるべき症状なのでしょうか?
ご助言のほど宜しくお願いします。










683682:2006/09/15(金) 01:13:03 ID:5sg08j8l
×・2〜4が一向に〜
 ・2〜4の症状は〜

○・2〜5が一向に〜
 ・2〜5の症状は〜

間違って送信してしまいました。申し訳ないです。
684ヒマな精神科医 ◆7pXcGchcMw :2006/09/15(金) 01:15:54 ID:GnUbY3YK
>>680
人格障害とは、簡単に説明すると、「その性格傾向の偏りにより自らも悩みまた社会生活上
困難を来たしたり、また周囲をも悩ませる。」と言うような状態の事です。
恐らく、色々な精神症状が性格的な偏りからきており、他の精神疾患が除外されるため
そのような診断になったのではないのでしょうか。
685優しい名無しさん:2006/09/15(金) 01:36:55 ID:rMVKnAsj
トラウマあり、不安神経症の可能性が高いと診断されて一年半。
抗不安薬と抗欝剤で身体的な症状は落ち着いています。
ただ、知人が周囲にいなくて知らない人が多い場所にいると
「殺したい」という言葉で頭がいっぱいになってしまうことがあります。
本当に誰かを殺したいと思っているわけではないのですが
声に出して呟いてしまうことがあります。
一番困るのが通勤の電車内で、携帯や音楽や読書で
気を紛らわせるようにしているのですがなかなか上手くいきません。
何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
686優しい名無しさん:2006/09/15(金) 01:46:19 ID:EddKTAJ7
>>680
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%83%E7%95%8C%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3
ここを読むとわかりますが、ボーダーの一種です。
687優しい名無しさん:2006/09/15(金) 02:05:19 ID:jkZKNA7u
>>684さん>>686さん
ありがとうございました。
688優しい名無しさん:2006/09/15(金) 02:33:55 ID:R2tZtRgZ
自分は正常だと言う証明が欲しいです
689優しい名無しさん:2006/09/15(金) 02:41:35 ID:sOFpjgAx
最近自分が何だか分かりません。何をしたいのかも分からない、もやもやして
頭の中がペンでグチャグチャに書きなぐったみたいになっていて、ひどく何かに不安です。
何が不安なのかもはっきりしません。
バイトにすらまともにちゃんと行けないし、学校も途中でやめてしまって
今にも将来にも漠然とした不安しか無く、
他人がうらやましく見えて仕方ないです。他人にばかり目が行きます。
他人ばかりがよく見えて、自分が劣っているのがつらいです。
衝動的に過食を繰り返してしまいます。たまに死にたくなります。
ペットを飼っているので死ねないけれど、この子がいなかったら死んでるかもしれません。
常に寂しい。けど、いつか別れるくらいなら最初から一人がいいので
あまり人といることはありません。告白等もなんどかされた経験はありますが、
そのいつかのことを考えると付き合ったりすることができません。

文書がグチャグチャになってしまい申し訳ありません。
病院にいくべきなのでしょうか?まだ症状は軽い方なのでしょうか。
親に知れると何を言われるか分からなくて怖くて言い出せません。
690はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/15(金) 03:45:18 ID:GnUbY3YK
>>689
年齢は、いくつですか?思春期特有の状態のように思えますが・・・
他人と比較して自分に不安を感じる事は、よくあることでもあるのですが、
今の状況は、それが嵩じて日常にも差し支えてるように思います。まだ10代と
言う事であれば、思春期外来のある病院は行かれる事をお勧めします。
大学病院等大きな病院の精神科に併設されている事が多いです。
691はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/15(金) 03:47:53 ID:GnUbY3YK
>>682
抑うつ状態なのかもしれません。内科で投薬を受けるのではなく精神科を受診される事を
お勧め致します。
692優しい名無しさん:2006/09/15(金) 04:04:33 ID:LVTl7TK0
一つのことを考えるともうそのことしか頭になくなり、その集中力が気まぐれにいろんなことに移りやすいです。
仕事に熱中しているときは良い方向に働くのですが、一度反れると仕事をほおってまで別のことにのめりこみます。
2チャンネルなども一度見出すと止まりません。今もそうです。自分で制御が出来ない。
何年も付き合ってきた性格なので、要らない興味を持たないように対策したりしてるのですが、そうするとストレスがたまり、気付けばぼーっと考えにふけっているのです。
やっと仕事を見つけたのに…
こんなことではせっかくの良い流れを不意にしてしまいそうで。

だれかアドバイスをいただけないでしょうか。
693優しい名無しさん:2006/09/15(金) 05:46:14 ID:sOFpjgAx
>>690さん
ありがとうございます。19です。
一度病院を探してみようと思います。
694優しい名無しさん:2006/09/15(金) 08:37:31 ID:GnUbY3YK
意識して、止めようとしても、本当に制御不能なのでしょうか?
制御出来ないと思い込んで、没頭する事を選択している事はないでしょうか?
もし、そうした努力をなさってみても改善の兆しがないと言う事であれば、
発達障害の可能性も否定はできません。勿論、これだけでは判断できませんし、
拘りの強い自分を許す事に慣れきっているのかもしれません。幼い頃、学校の授業等
日常生活の中で場面が変わる事に困る事はありませんでしたか?
695はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/15(金) 08:38:47 ID:GnUbY3YK
>>694は >>692さんへのレスです。
696優しい名無しさん:2006/09/15(金) 13:04:22 ID:w1IdAgkD
過食嘔吐の繰り返しで逆流性食道炎になることってありますか?
ここ最近、風邪の症状はないのに喉が痛くて、胸焼けもしてます。
697優しい名無しさん:2006/09/15(金) 13:25:38 ID:hXjdRCzj
>>696
あると思われます。胃酸でだいぶ傷つきます
食道が切れて血を吐くこともあります
それからカリウムも不足したりするようです
698はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/15(金) 13:33:54 ID:GnUbY3YK
>>696
過食嘔吐が原因によってとは判断しかねますが・・・
また、低カリになるのは相当重度な場合です。病院は受診されているのでしょうか?
もしされていないようでしたら、精神科と消化器内科を受診して下さい・・・
699優しい名無しさん:2006/09/15(金) 19:03:46 ID:yTfyEg7j
後遺症が出る薬ありますか?また後遺症は治らないの?
700はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/15(金) 19:14:57 ID:GnUbY3YK
>>699
ご質問は副作用の事でしょうか?
どの薬も必ず副作用のリスクは有りますが、副作用は必ずしも誰にでも出現
するものではありません。
701優しい名無しさん:2006/09/15(金) 20:09:05 ID:EddKTAJ7
>>699
後遺症が残る薬っていうのは、はんさんがおっしゃるように
副作用だとしたなら、それは薬によって症状はさまざまですし
その薬を飲んだからといって、必ず出るとも限りません。
同じ薬を飲んでいても、副作用は殆ど出ない場合もあれば
強い副作用が出て飲めなくなる人もいるようです。
ただメンタル系の薬だけではなく、一般的な薬でも
副作用というのは大なり小なりあるものです。
その中で自分に合った薬が見つかるといいですね。
702優しい名無しさん:2006/09/15(金) 20:12:02 ID:EddKTAJ7
>>688
「自分は正常だと言う証明」はどんな時に使うつもりなのでしょうか?
「メンタルの病気=異常」と思っているのでしたら間違いです。
それに正常という証明をもらったからといって
何か問題が解決でもするのでしょうか?
もっと具体的に書いてもらえると答えやすいんですが。
703優しい名無しさん:2006/09/15(金) 20:21:04 ID:PytBvIze
首吊りのロープの結び方はこれでいいのでしょうか?
また、ネクタイ2つ重ねる方法で切れずに吊れますでしょうか?

ttp://shikoren.hp.infoseek.co.jp/shikoren/rope/rope_htm/moyai.htm
ttp://shikoren.hp.infoseek.co.jp/shikoren/rope/rope_htm/slipped1.htm
704優しい名無しさん:2006/09/15(金) 20:54:00 ID:EddKTAJ7
>>703
そのURLは見てないから判断できないけれど
ここは確かにマジレスが返ってくるスレではあるけれど
自殺の方法を援助するスレではないよ。
スレ違い。
705優しい名無しさん:2006/09/15(金) 21:00:34 ID:PytBvIze
うお、確かに>>1で禁止されてましたね('A`)
申し訳ないです。
スレ汚し失礼しましたorz
706優しい名無しさん:2006/09/15(金) 22:10:20 ID:W4r/nzXp
統合失調症なのか発達障害なのか自分でも分かりません
707優しい名無しさん:2006/09/15(金) 23:21:24 ID:GnUbY3YK
>>706
御自分で判断なさるのは、難しいと思いますが・・・
病院には通院されているのでしょうか?
708優しい名無しさん:2006/09/16(土) 02:11:53 ID:ffRKBay+
以下のパターンに該当する人間は、人格障害の可能性がありますか?
あるとすればどのようなものでしょうか?

★パターン1
・自分の事ばかりを話す
・他人に興味が無い
・自慢ばかりする
・知識をひけらかす
・自分が特別な存在だと思い込んでいる(またはそう見せようとする)

★パターン2
・他人の注目を得ようと必死になる
・自分は愛されている存在であると必死にアピールする
・何でも自分の都合の良いように解釈する
・己が思い描いてる自己のイメージと他者からの印象の差が激しすぎる
・どの仕事も長続きしない
・虚言癖がある
709優しい名無しさん:2006/09/16(土) 02:16:29 ID:AtQdbIia
>>708
演技性人格障害の疑い。
710優しい名無しさん:2006/09/16(土) 02:23:04 ID:il5+xyel
>>708
単なるジコチューって感じもするけれど
確かに人格障害の疑いありってとこですか。
病院で診断してもらうのが1番だと思います。
711優しい名無しさん :2006/09/16(土) 03:09:23 ID:xwW8AGzy
薬が効かないんですけど。
アモキサン・ドグマチール・リボトリール・レンドルミン
エリミン・ワイパックス・メイラックス・ベンザリン・ハルシオン
リスパダール・アモバン・マイスリー
先生もお手上げ。原因はなんでしょう?
712優しい名無しさん:2006/09/16(土) 03:10:17 ID:AtQdbIia
>>711
アナフラニールにしてみよう。
713優しい名無しさん :2006/09/16(土) 03:10:55 ID:xwW8AGzy
えっなんですか?
714優しい名無しさん:2006/09/16(土) 03:12:52 ID:efyOFssC
>>711
軽いのに戻ってトレドミンいってみよう
715優しい名無しさん:2006/09/16(土) 03:14:25 ID:AtQdbIia
パキシル効き目なかった私がアナフラに変わってから調子よくなった。
716優しい名無しさん :2006/09/16(土) 03:19:04 ID:xwW8AGzy
ウツ状態はいいんです。問題ありません。
全く眠れないんです。ベンザリン・ハルシオンを一年服用しましたが
眠れなくなりました。それであれこれ先生が薬を変えるんですが、きかない。
耐性が出来ちゃったんですかね?
717優しい名無しさん:2006/09/16(土) 03:23:02 ID:AtQdbIia
>>716
耐性がついたというのはありえますね。
718優しい名無しさん :2006/09/16(土) 03:24:38 ID:xwW8AGzy
眠れないから寝ないでも死なないですよね?
719優しい名無しさん:2006/09/16(土) 03:38:49 ID:KtcTxb9q
>>718
実験で10日か二週間、不眠で過ごしたアメリカ人が頭おかしくなり
そのまま治らなかった、という話もありますが
まあ数日間くらいなら寝なくても平気でしょう。
私も平気でしたし。
720優しい名無しさん :2006/09/16(土) 03:40:23 ID:xwW8AGzy
アッきました、軽い眠気。ではサヨナラ。
721優しい名無しさん:2006/09/16(土) 03:46:18 ID:WSNu2Dcj
携帯から失礼します。相談お願いします。
ここ一ヶ月で親友の性格がガラリと変わってしまい、病院へ連れて行くべきか悩んでます。
症状は以下の通りです。
●暗い時と明るい時の差が激しい。(暗い場合が多い)●孤独感。
●常に誰かと居たいが、一緒に居ても暗い。
●被害妄想(自分は嫌われてる、悪口を言われてる等)
●目がうつろ
●思い込みが激しい
●自殺願望
●誰も自分の事を知らない場所に飛びたいと言う
●一人で居たくない。
●自分で自分がよくわからない。
切実に悩んでます。
722はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/16(土) 04:06:07 ID:uMoEvJuJ
>>708
これだけで判断しようとするのは、難しいように思います。
723はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/16(土) 04:11:58 ID:uMoEvJuJ
>>711
昼間の薬と合われて、正確な処方量を記入して下さい。少なくとも薬の整理
は必要であるように思います。ベンゾジアゼピン系が全体的に多いければ、過覚醒
になる事もあります。
724はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/16(土) 04:16:39 ID:uMoEvJuJ
>>721
本人の同意が得られるのであれば、精神科を受診して下さい。
少なくとも抑うつ状態、或いは統合失調症の初期症状かもしれません。
本人には、こんな病気かもと告げて余計不安にさせる事のないように
して下さいね。あくまで診断は意思がするものですから・・・
725はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/16(土) 04:18:05 ID:uMoEvJuJ
>>724
訂正、意思=医師の間違いです・・・
726優しい名無しさん:2006/09/16(土) 04:24:20 ID:mv5jRLg2
>>721
昔似た状態になって病気に発展した事がある…。
727優しい名無しさん:2006/09/16(土) 04:29:37 ID:efyOFssC
>>721
>>726
私も、誰かと一緒にいないと不安でたまらなかったり、
自殺願望、自分が自分でよく分からない=頭の中が混乱
てなことがありました。
現在、鬱病で通院中です。
728優しい名無しさん:2006/09/16(土) 08:25:06 ID:L0Tv2h5t
685です。
電車内など他人の多い場所での気の紛らわし方についてアドバイスをお願いします。
729優しい名無しさん:2006/09/16(土) 08:44:30 ID:zdeEdSds
>>695
返事遅くなりましたすみません
制御しようとするとひどいストレスになります
体の内側から執拗にくすぐられる様な…
そうなると何も出来なくなってしまうんです。

> 拘りの強い自分を許す事に慣れきっているのかもしれません。
いわゆるだめ人間なんだろうとは思っています。

> 幼い頃、学校の授業等
> 日常生活の中で場面が変わる事に困る事はありませんでしたか?
そういったことを自覚したことは無いんですが周りから見て相当奇人だったようです。
集団生活では必ずといって良いほど浮いていました。
詰らないことで笑い出したり、虐げられている場面でへらへら笑っていたり、とにかくよく笑っていたのは覚えています。
730優しい名無しさん:2006/09/16(土) 10:07:52 ID:3miWuYOd
>>728
口で呟くのではなくて、
思ったことをメモ帳に書き込むとか、
音にする以外の方法で言語化するのとかどうでしょうか。
731優しい名無しさん:2006/09/16(土) 10:22:48 ID:gDK+ch94
鬱でやる気がおきなくて、動きたくありません。でもヒマです。どうやって過ごしたらいいですか?
732優しい名無しさん:2006/09/16(土) 11:38:37 ID:gkakxdtt
心療内科の初診の値段はいくらでしょうか?また、保険証は必要でしょうか?
733優しい名無しさん:2006/09/16(土) 11:39:29 ID:QwMUxOUU
734優しい名無しさん:2006/09/16(土) 11:43:31 ID:WyY9JmGn
>>732
5k、必要
735優しい名無しさん:2006/09/16(土) 11:48:41 ID:QViqZxHG
>>690
風邪を治して回ってない寿司を食べに行くというのはどうでしょう。
なんにせよ、お大事に。私も風邪気味。生姜湯飲も…
736優しい名無しさん:2006/09/16(土) 11:51:05 ID:UZhryfzV
失恋などで傷ついて、パニック障害になったりしますか?
737優しい名無しさん:2006/09/16(土) 11:53:31 ID:gkakxdtt
>>734
ありがとうございます。5Kというのは、どういう意味でしょうか?五千円?
738737:2006/09/16(土) 12:01:46 ID:gkakxdtt
すみません、お薬は貰わないつもりなので、診断料…のみの場合はいくらぐらいでしょうか?
739優しい名無しさん:2006/09/16(土) 12:11:08 ID:Dfxt64ku
5000
740737:2006/09/16(土) 12:16:51 ID:gkakxdtt
ありがとうございました。
741優しい名無しさん:2006/09/16(土) 12:24:50 ID:/zzW0Fo2
家にひとりで居る時に、たとえばテーブルの足に自分の足をぶつけてしまうとか
ものを置こうとしたところにゴミ箱が置いてあって邪魔だとか
日常のそういうことに瞬間キレしてしまう。
自分でもわからなくなるくらいキレて、ものを投げたり蹴飛ばしたりしてしまう。
結果、食器を割ってしまったり、壁を汚してしまったり、棚を壊してしまったり。
そのうち家中がめちゃめちゃになるまで止められなくなるんじゃないかと
不安なんだけど、こういう病気ってあるんでしょうか。
ちなみに今のアパートに引っ越してきてから鬱になって、今は持ち直しています。
742はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/16(土) 12:38:33 ID:uMoEvJuJ
>>729
発達障害の範疇ではなさそうな気もします。精神科の病院を受診される方が
良いように思います。
743はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/16(土) 12:43:08 ID:uMoEvJuJ
>>728
おそらく、抑制が取れると口にしてしまう事があるということなのですね。
主治医に話し、お薬の調整をして貰うと良いでしょう。
744はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/16(土) 12:46:12 ID:uMoEvJuJ
>>735
レス番を間違えていませんか・・・?
745はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/16(土) 12:48:00 ID:uMoEvJuJ
>>736
それが、一要因とならない事はないとは思いますが・・・・
746はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/16(土) 12:53:00 ID:uMoEvJuJ
>>741
通院はされているのでしょうか?うつは持ち直しても、思い通りにならない事
があると、物に当たって抑制が効かなくなるという事でしょうか?そのような時に
大きく深呼吸をして、一呼吸間を取っても歯止めが利かないと言う事であれば、
精神科を受診し医師に相談して下さい。
747優しい名無しさん:2006/09/16(土) 13:38:21 ID:/zzW0Fo2
>>741です。
>>746
レス、ありがとうございます。
鬱での通院はしていません。
おっしゃる通りです。
10年くらい前のある時期には、何かのきっかけがあると自分の手が腫れるまで
壁や床や家具を殴りつけてました。
その時のようになってしまうんだろうか…。
深呼吸、やってみます。
748優しい名無しさん:2006/09/16(土) 15:19:42 ID:ffRKBay+
>>741
人に対して怒れないという事はないですか?
私がそうなのですが、家に一人で居て気に食わない事があると物にあたったり大声出す事あります。
749はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/16(土) 15:31:48 ID:uMoEvJuJ
>>748
病院は受診されていますか?そうした行動を抑制出来ないのであれば、主治医に
相談するか、精神科の受診をお勧めします。
750優しい名無しさん:2006/09/16(土) 18:16:59 ID:ouhH05aV
ここ何日か、動悸が激しいので病院に行こうと
思いますが、はじめてのなので、いったいどんな薬になりますか?
また薬を増やしたくないので頓服という形でもらえますか?
明日だと病院やってるのでご教授願います。
751優しい名無しさん:2006/09/16(土) 18:20:20 ID:z71pgNmA
もう最近本当に限界なので質問させてください。

・肩が毎日異常にこる。何もしなくても外にでた途端張ったような状態になる。
・常に緊張して、心が重い。人としゃべると何か喉にこみ上げるような緊張状態になる。
・目をちゃんとあわせられない。
・毎日必ず予定時間の1〜2時間前に目が覚めてしまう。
・常に気分が沈み、思い切り何かに打ち込めない。
・他人の楽しそうな笑い声に過敏に反応し、ものすごく、抑えきれないくらいにイライラ
してしまう・・・。
・他人の反応が少しそっけないだけでものすごく不安になり、頭が真っ白になる。
・他人に依存してしまう。(以前はそんな事なかった)
・常に不安。
病院に行ったほうがいいのかな・・・。
752優しい名無しさん:2006/09/16(土) 18:35:47 ID:0xfHnWFa
行ってみたら楽になるかも
753優しい名無しさん:2006/09/16(土) 19:44:49 ID:qJUslONs
質問です。
外にでて、人目を気にせずに歩くことが出来ません。
いつも店員から何か思われているのではないかとか、町の人、すれちがった人から
なにかおかしく思われているのではないかと思い、自分の好きなように行動できません。

友達からも、なにか誉められてもウワベだけのようなきがしてしまうし、
自分も、他人の事をつい気にしておかしな点を笑ったりしてしまうのです。

自分が他人に裏表のある接し方をしているせいで、他人からの視線がきになるのですが…

これは何か精神的なものなのでしょうか、それとも性格的なものなのでしょうか。
754685=728:2006/09/16(土) 20:17:04 ID:L0Tv2h5t
>>730 >>743
レスありがとうございます。
多分他の症状が今かなり落ち着いているからだと思うのですが
主治医は薬を変えたがらないので730さんの方法をまず試してみます。
それでもだめだったら改めて主治医に相談してみます。
755優しい名無しさん:2006/09/16(土) 21:31:59 ID:bgJJ0JyD
新しい職場になって半月経ちます。
最近、家に帰ってぼーっとテレビを見ていると突然涙が流れてきて止まらなくなることがよくあります。
今までこんなことなかったので、少し心配です。
これは病気ですか?
756優しい名無しさん:2006/09/16(土) 23:03:14 ID:3miWuYOd
>>755
メンタルヘルス的には、「病院で精密検査をしたら重病ンだった!」というようなことは普通ありません。
今出ている症状が全てです。
(もっとも、沢山でてる症状に本人が気づいていない場合もありますが)
だから、涙が原因で極端に日常生活に支障がないのであれば、今の段階ではそこまで深く気にする必要はないかと思います。
強いて言えばちょっとセキがでて風邪気味、みたいな。
757優しい名無しさん:2006/09/16(土) 23:26:56 ID:KGDE/LtL
昔から寝転がると、高いところから落ちて壁に打ち付けられるような感覚(飛び降りのような)に襲われていました。
上手く言えないんですけど、すごく気持ち悪いんです。
本当に飛び降りしたらこんな感じなのかなと思うぐらい。
かなりの衝撃感というかなんというか・・・。
しかしそれが最近立っていたり座っていたりするときにも感じるようになってきたんです。
どうやったら治りますか?
758優しい名無しさん:2006/09/16(土) 23:51:13 ID:rhkwp+es
他の板でも書いてしまったのですが…相談させて頂いてよろしいでしょうか?
759優しい名無しさん:2006/09/16(土) 23:54:11 ID:JBYfLBF5
一人暮らしの部屋でもし私が このまま倒れても誰も気付いてくれないと考えたらその貧血みたいな感じで汗とかふきでてきて座っても立っても寝てもすごい不安が襲ってきて動けない状態がしばらく続く事が何回かあったけどこれってパニック発作??誰か教えて下さい。
760優しい名無しさん:2006/09/17(日) 01:55:38 ID:R7/vHlRH
>>750さん
動悸は原因によっては 激しくても点滴等ですぐに治まりますが
はじめての病院 が日曜日にやっていて 行かれるのですか?
薬を増やしたくない? 売薬を飲んでいると言う 意味ですか?
とにかく 病院に行かれるのですね なにを(頓服)を
出されるかは 病状を医師が判断される のでなんとも言えないです 
761優しい名無しさん:2006/09/17(日) 01:59:20 ID:R7/vHlRH
>>751さん
不安が強いようですね 限界なら 病院に行かれて楽に成った
方がいいと 思います
762優しい名無しさん:2006/09/17(日) 02:02:53 ID:R7/vHlRH
>>753さん
年令にもよります 思春期外来いかれては? 
等質の初期も同じような感じらしです
763優しい名無しさん:2006/09/17(日) 02:09:42 ID:R7/vHlRH
>>757さん
一番考えられるのは 脳波等の極軽い不具合ですが 先ず内科で
ここで言った事を 伝えて 検査お進めします
764優しい名無しさん:2006/09/17(日) 02:11:45 ID:R7/vHlRH
>>758さん
ご期待にそえるか わかりませんが・・・
765優しい名無しさん:2006/09/17(日) 02:17:50 ID:R7/vHlRH
>>759さん
パニック障害はもっと激しい症状で 今にも死ぬのではないかと
思うようですが なにか心当たり有りますか? 不安神経症が
有るかもしれません 
766優しい名無しさん:2006/09/17(日) 02:43:54 ID:fr5VkIW5
質問かあ‥…




私は生きていていいのですか
767優しい名無しさん:2006/09/17(日) 02:47:52 ID:KIAsF0Av
もちろん。早くおやすみ。
768優しい名無しさん:2006/09/17(日) 02:48:28 ID:ejJ2BtKO
↑いいよ。 生きたら駄目な人なんていないんだよ。生きて。

こんな質問…辛いんだろうね。無理しないでね。
769優しい名無しさん:2006/09/17(日) 02:51:09 ID:ejJ2BtKO
質問です。 デパスで太る事ありますか??最近食べる量も少ないし、7時以降食べてないし、運動もしたのに、少し太って。

体重はかってないけど敏感だから、お腹とかにでるしわかります。。お願いします。
770優しい名無しさん:2006/09/17(日) 02:51:36 ID:Wm+riwbY
今すごく眠いのですが、ふくらはぎから下が軽く痺れたような力の入らない感じで、心臓バクバクで、全身が熱くなるようでうとうとしてもすぐ目が覚めてしまうのですが、パニック発作の症状でしょうか…
771優しい名無しさん:2006/09/17(日) 02:52:09 ID:fr5VkIW5
ありがとう(´;ω;)ブワッ

おやすみなさい
772優しい名無しさん:2006/09/17(日) 02:56:12 ID:ejJ2BtKO
泣きたい時は泣いていいんよ。辛いね。あなたも頑張ってるから、私も頑張るね。よく今日お互い生きたね。おやすみなさい。
773優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:02:25 ID:FZG6v2nz
馬鹿で根性なしでリスカも上等にできない。いなくなりたいけど死ぬ勇気もない…
774優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:02:55 ID:R7/vHlRH
>>769さん
女性ですよね? ホルモンのせいかもしれないですし 多少の
むくみや 緊張が取れて 変化が有るかもしれません
一日寝て起きてすぐの体重で 変化があれば 気をつけても
いいかもしれません
775優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:05:15 ID:R7/vHlRH
>>770さん
息吸い過ぎじゃないの
776病弱名無しさん:2006/09/17(日) 03:06:36 ID:kt25wSZ2
なんで消えたいと思うんだろうね。死ぬと迷惑かけそうだからかな?
どうすれば人生上手くいくんだろう。そこまで大きな括りでなくても
今の生活と心情を変えたい。
777優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:07:38 ID:ejJ2BtKO
>>774 ありがとうございます。女子です。確かに緊張してます。ホルモンかぁ…
デパスはあまり太るとは聞かないのでへんと思って。 せっしょくの病気もあって、話聞いて答えてもらって嬉しいです。ありがとうございます。
778優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:12:55 ID:R7/vHlRH
>>773さん
長い人生であなたと同じ様な事 一度も経験しない人が
いるかも知れないが 極少数だと 思う
ただ 生きながらえるのに リスカが最上なら ちょっと
悲しい 世界は広いです
779優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:13:42 ID:FZG6v2nz
死ぬのは瞬間怖い…それに生きたくても生きれない人に申し訳ない(;_;)でも消えてしまいたい…
780優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:15:16 ID:+p0uA9Sr
このスレって、vipperが回答者をしてるって本当ですか?
( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
781優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:21:14 ID:0nOFFq5A
>>776
>>779
消えたいという気持ちは本心じゃない。
病気が脳を支配して、そう思わせてるだけ。
782病弱名無しさん:2006/09/17(日) 03:21:59 ID:kt25wSZ2
vipperってなんですか?
783優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:23:33 ID:CtjYFwaA
少なくとも自分はvipではないよ
784優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:24:11 ID:R7/vHlRH
>>779さん
医師から死の宣告受けて無いよね? 死にたいと思うのは
病気がそう思わせています 先ず病気を治すのが先

必ず良くなると思う
785優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:26:20 ID:R7/vHlRH
>>776さん
はご自分の事? 
786優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:29:56 ID:R7/vHlRH
今日は もさん、がいないですね
回答者は医療従事者 関係者 患者 時々精神科医ってとこです
787病弱名無しさん:2006/09/17(日) 03:32:19 ID:kt25wSZ2
一応学生なんで、毎日本を読んでます。鬱病か何かなので(医者が教えてくれない)
大学から遠くはなれた実家に1年も帰省してます。一人暮らししていた時の得も知れぬ
不安、喪失感、怠惰、無気力感が、ここ数日再び、やってきました。毎日お酒を浴びるほど
飲んでいます。テトラミド20mg、ランドセン1mg、ワイパックス3mg、アバモンという睡眠薬
15mg飲んでいます。それでもこの有様です。僕の病気を教えてください。
788優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:39:22 ID:+p0uA9Sr
>>786さんが、vipperなんでしょうか?
それとも患者様?
本当に医療従事者が回答者をしているなんて事はあるんですかね。
789優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:40:52 ID:T5oUK/7c
↑鬱にみえるが
アモバンを15ミリ飲むのは困難。
なぜならアモバンは7.5ミリと、10ミリ錠しかないからだ。
790優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:44:10 ID:Cp5953MW
>>789
7.5X2=15
791病弱名無しさん:2006/09/17(日) 03:48:22 ID:kt25wSZ2
>>787
7.5を日によって2錠勝手に飲んじゃってます。
鬱ってどうしたら治るんでしょうか?友人を作るべきでしょうか?
恋人を作るべきでしょうか?すべて僕にはできません。医者はそれでいい
と、君の生き方だと言います。僕を理解してるのでしょうか?僕は寂しいのに
孤独が性分だと医者は言うのです。
792786:2006/09/17(日) 03:57:51 ID:R7/vHlRH
正確にVIPとはどんな方を指すのか理解していませんが
私は患者と精神科医のパシリです=(ボランティア)
但し主に20年位精神科に入院していた方が法律改正にともない
一気に世間の放り投げられる 困難の解消のお手伝いです

研修や講義は受けていますが とてもとても追いつきません
失礼や知識不足で申し訳ないです
ただ 此処に書き込みされている方は とても症状が軽い患者さんです  が その立場になれば 他人と比べて軽いと言われても
とても納得出来るものでは 有りません 自分が辛いのですからね
しばらくの間レスが付いていない時に 書き込みしてます♪
793優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:58:37 ID:FZG6v2nz
辛いよ…
794優しい名無しさん:2006/09/17(日) 04:00:28 ID:FZG6v2nz
なんか見れないし
795優しい名無しさん:2006/09/17(日) 04:05:24 ID:R7/vHlRH
>>788さん
自分で○○といっても確かめようが有りませんが
おおむね知識等を見るとそうだろうなぁと 思っています

日や時間で回答者にばらつきがありますが 余程違うと
思う時は別な方が レスしていますし まずまずです

796優しい名無しさん:2006/09/17(日) 04:08:35 ID:R7/vHlRH
>>794さん
なんで見れないと?
797優しい名無しさん:2006/09/17(日) 04:28:44 ID:R7/vHlRH
病弱名無しさん
U22じゃ医師もいいずらいのかな?
最悪の事言われても言いと 医師にいってみたら?
極軽い発達障害や人格障害等はあまり言わないし 変わることや
改善するであろうと言う時 固定観念もたれたら困る等
言わないのでわ?

他のみんなはどうやってお友達作っていると思うの?
798優しい名無しさん:2006/09/17(日) 04:31:31 ID:+p0uA9Sr
>>795
そうでつか。回答して頂きありがとうございまちた。
vipperだったら『最悪』でつから…
違っていて良かったでつ。
799優しい名無しさん:2006/09/17(日) 04:35:03 ID:ZFXHZHKR
>>787
残念ながらアルコールが嫌な記憶を忘れさせてくれることは滅多にありません。
むしろ薬との併用による害がかなりの確率で発生しますので、控えるべきです。
人間関係の問題は二の次です。
800優しい名無しさん:2006/09/17(日) 04:35:31 ID:R7/vHlRH
>>798さん
そのビッパーって昔からの2ねらーで裏2チャンって
本とに有るんでしょうか?
801優しい名無しさん:2006/09/17(日) 04:37:22 ID:VgRav/2I
私は中学から不登校で最近高校も退学してしまいました。
昔から人の目が気になって気になって仕方なくて、頭では
私の事なんてたいして気にしてないって思うのにそれでも人の目
を気にしてしまってあまり外にでなくなりました。
私を心配して親が精神科につれていくのですが、医者に質問をされている
うちに頭がぐちゃぐちゃになって泣いてばっかで何も言えなくなってしまいます。
泣いてる自分が情けなくて泣き止もうとするんですが、一回泣くと涙が
制御できなくなって最後まで泣き続けます。
こんなんじゃカウンセリングしてる意味がありません・・・


802優しい名無しさん:2006/09/17(日) 04:40:24 ID:R7/vHlRH
ほらね >799さんが ちゃんと言ってくれるでしょう?
803優しい名無しさん:2006/09/17(日) 04:56:53 ID:R7/vHlRH
>>801さん
カウセラーさんにちゃんと言えたらもっと良いのにね
あなた 環境が良いですね 親に内緒と言う方も多いのに
親御さんが 心配してくれるなんてね
カウセラーさんはあなたの見方ですよ 無理やり次回の宿題も
出さずに いてくれるでしょう? いま泣く事しか出来なくても
いいのでわ?
804優しい名無しさん:2006/09/17(日) 04:58:07 ID:ZFXHZHKR
>>800
2chができたのは1999年、ニュース速報(VIP)は2004年ですので、それほど昔の話ではありません。
それと裏2chは有名なトラップです。ご注意ください。
>>801
ご安心ください。
カウンセリング中に泣いてはいけないというルールなどはありません。
来談者の感情を引き出し、それにどう対処していけばいいのかを考えるのが
カウンセリングの本質だと私は思います。
805優しい名無しさん:2006/09/17(日) 05:01:04 ID:GkhT5x5L
>>801
伝えたい事があるなら先に文章にして持っていくのはどうだろう。
自分の中でも整理されるし。

自分も最初泣きっぱなしだったよ。
806優しい名無しさん:2006/09/17(日) 05:01:42 ID:FyajpfnL
家の中に誰かいるような気がして、武器を持って身構えたりするのは
どういう症例に当てはまるかわかる人いますか?
窓のすぐ外に誰かいるのかも、強盗かも…と思いこんで
そのまま何時間も家から出られなかったりとか。
807800:2006/09/17(日) 05:18:47 ID:R7/vHlRH
>>804さん
成る程ね あるんですねぇ 有り難うございました
>>806さん
等質系でも 
>気がして  
思春期なら よくあることです が何時間も家から出られないのは
困りますね これ以上の症状がでたら 受診してはいかがでしょう?
808優しい名無しさん:2006/09/17(日) 05:19:22 ID:ZFXHZHKR
>>806
私はかつて治安のあまりよくない地域に住んでいましたので、
そういった恐怖感を感じることはしばしばありました。
あなたの身の回りの環境など不明な点が多いので病気かどうか判断できないのですが、
もしそれが原因で日常生活に問題があると感じるなら医師の診察を受けてください。
809優しい名無しさん:2006/09/17(日) 05:20:39 ID:R7/vHlRH
そろそろ落ちます
810優しい名無しさん:2006/09/17(日) 05:22:40 ID:ZFXHZHKR
>>809
おやすみなさい。
fusianasanに引っかかっちゃだめですよ。
811優しい名無しさん:2006/09/17(日) 05:25:43 ID:R7/vHlRH
>>810さん
わっはは節穴さんって名前欄でみますね?
おやすみなさい♪
812病弱名無しさん:2006/09/17(日) 05:26:50 ID:kt25wSZ2
アドバイスありがとうございます。苛立ちから抜け出す方法を
考えたいと思います。お酒と薬を併用するなんていけない行為
だと我ながら思いました・・・・。
813優しい名無しさん:2006/09/17(日) 05:28:47 ID:FyajpfnL
>>807
知り合いのことなんだけど、20代後半。
普段は普通なんだけど昔から発作的にそんな妄想が起こるみたい。
本人はメンヘラとか病気じゃないと思っているが、はたから見てるとちょっと異様。
妄想癖?とかいうと怒ったり凹んだりして自分では認めない。受診させるのは難しそう。

外に人がいるかもと怖がる度に、大丈夫だよ何もいないよってメールで
元気付けるんだけど、どう対応したら上手く安心させてあげられるのかな…と思って
こういう病気があるなら参考になるかもと思ってきいてみたんだ。
814優しい名無しさん:2006/09/17(日) 05:33:06 ID:FyajpfnL
>>808もレスありがとう。
ごめん、最初から自分のことじゃないって書いておけば良かった。
815優しい名無しさん:2006/09/17(日) 05:48:44 ID:zYS5pSVe
精神科にいってみようと思うのですが、
通うとしたら診察料とかだいたいどのくらいかかるのでしょうか
薬が欲しいとか、治療目的じゃなくて、まず状態が見てもらいたい、というのが第一です。
816優しい名無しさん:2006/09/17(日) 06:03:42 ID:GkhT5x5L
>>815
初診なら5000円+薬代くらい?(3割負担なら)
もう昔のことだから覚えてないごめん…

通うとなるともちろんもっとかかってくるべさ。
817優しい名無しさん:2006/09/17(日) 06:28:43 ID:SN+K7Yyo
>>813
その思い込みは明らかにおかしい、と直接的に指摘するのは得策ではありません。
最近様子がおかしいと感じていることをご家族の方にまず伝えてあげてください。
それと保健所にある相談窓口を利用するのもひとつの手です。
くれぐれもミイラとりがミイラに、といった事態にならないよう注意してください。
818優しい名無しさん:2006/09/17(日) 08:11:38 ID:ZbFcLYN4
>>760
受診ははじめてじゃないのですが
起きてもまだ動悸があるようだったら
病院行ってきます。
819優しい名無しさん:2006/09/17(日) 10:59:37 ID:qtRQMF/y
>>763
ありがとうございます。
ちょっと診てもらってみます(`・ω・´)
820優しい名無しさん:2006/09/17(日) 11:05:10 ID:3jwAeKmw
最近首のシコりみたいのが軽く痛いです…
ストレスでしょうか?
821優しい名無しさん:2006/09/17(日) 13:23:13 ID:VgRav/2I
>>803>>804>>805さん
レスありがとうございます。ちょっと気が楽になりました。
泣く自分が嫌でカウンセリングを止めてしまったんですが、
続けたほうがよかったんでしょうか?
822優しい名無しさん:2006/09/17(日) 14:08:26 ID:W8V4+voc
age
823はん ◆X42hzQh6e2 :2006/09/17(日) 14:41:57 ID:Cp5953MW
>>820
リンパ節が腫れているのではないでしょうか?
炎症があったり、疲労でも腫れますが心配なら内科を受診して下さい。
824loverex:2006/09/17(日) 14:42:01 ID:7D2XBVjS
今、自殺の投票してます
どれが一番いいか是非投票してください。
ttp://あめぶろ.jp/love-rex/
これは悪戯ではありません
不快にお思いならお手数ですが削除してください
登録抹消されるのを覚悟でお願いします
825優しい名無しさん:2006/09/17(日) 14:47:05 ID:KTseJyQB
>>820さん
ストレスを自覚されているのですね 一番は体を動かす
気晴らしして 同じ姿勢をとらない
温める(ドラッグストアで肩こり用のチンして温めるのがある)
成形外科に行き(リハビリ)診断してもらう
826優しい名無しさん:2006/09/17(日) 15:07:22 ID:3jwAeKmw
リンパ感でしか…確かに…精神疲労がひどいです…
827yagami:2006/09/17(日) 15:57:27 ID:rUW+aQV1
誰かいますか?
828yagami:2006/09/17(日) 15:59:33 ID:rUW+aQV1
なんか死にそう・・・
829yagami:2006/09/17(日) 16:02:06 ID:rUW+aQV1
あ〜誰か薬を・・・
830優しい名無しさん:2006/09/17(日) 22:28:02 ID:3jwAeKmw
シコりで聞いたものです…よく痛みの元辿ると奥歯の歯茎が痛いのに気付きました…炎症はないんですが触ると痛いです…
831優しい名無しさん:2006/09/17(日) 22:34:50 ID:TG/WGco5
あまりにも頭痛が酷かったのでバファリンを飲みました。
不眠でハルシオンとユーロジンを処方されてるのですが
今から飲んでも大丈夫でしょうか・・・
832優しい名無しさん:2006/09/17(日) 22:39:55 ID:VWQlFl2M
神経科に通っていて、やや10カ月になります。鬱と睡眠障害でした。

頭が重いのがとれません。まるで鉛の霧がズーンといるようで…

クスリが脳に残って害をなしたりしないのでしょうか? 気になってしまっています。
そうでないとしたら頭重感はあきらめるしかないのでしょうか。

会社は休職しているのですが、なんか劣等感がぬけません。
833優しい名無しさん:2006/09/17(日) 22:40:09 ID:fM5BZ4Uw
彼氏が昨夜から、高熱を出して看病しにマンションに来てるのですが、
甘えられて坐薬を入れてと頼まれた。
でも、いざ入れようとすると、彼氏が恥ずかしくて力入っちゃってるみたいで、上手く入りません。どうしたら、上手く入りますか?
834優しい名無しさん:2006/09/17(日) 23:01:24 ID:WBzcvrHW
体勢はどうなってる?横になったままでは、なかなか入らないと思う。
自分は、自分で坐薬(痔用)入れるときは、  

。コ   ←こんな感じに、尻が上にして入れている。


さすがに男でも恥ずかしいだろうから、人に入れてもらうよりも、
自分でやったほうが良いと思う。

でも、高熱じゃ、あんな体勢とること自体しんどいかな。
835優しい名無しさん:2006/09/17(日) 23:10:16 ID:fM5BZ4Uw
>>834 彼氏は恥ずかしがったけど、赤ちゃんのおむつ替えポーズで、やっと坐薬を入れられました。
ありがとうございました。
836優しい名無しさん:2006/09/17(日) 23:13:36 ID:oybkJAvI
対人恐怖症と軽いパニック障害と診断され精神科に通っています。
ルボックス、パキシルと薬が変わったのですが、どちらも同じ副作用が出たんです。
乳汁が出る、頻尿、そしてこれが一番つらいのですが、性的な意味での欲求不満。
膀胱なのか子宮なのかわかんないのですが、とにかく違和感があるというか、気になって仕方ない。
医者に言った所、そういう症例も少数だがあると言われたんですが…実際はどうなんでしょうか?
そういう副作用が出た方、いらっしゃいますか?
症状が症状なので、マジで辛いのです。
837806:2006/09/18(月) 00:05:31 ID:V476SYxx
>>817
保健所の相談窓口かあ。参考になったよ。ありがとう。

レスくれた皆様ありがとうございました。
他の方へのレスも見ていると、ここは優しい人が多くていいスレだね。
838優しい名無しさん:2006/09/18(月) 00:28:11 ID:AuaPSNRf
すみません、教えて下さい。
鬱治療中でも住宅ローンって組めるのでしょうか?
839ウレク:2006/09/18(月) 00:34:05 ID:eJMPK3DY
高3です。ずっと高2から勉強してて…7ヶ月前くらいから頭に音楽が流れていてとまりません。もぅ…成績も伸びなくて本当につらいです。何かアドバイスください。
840優しい名無しさん:2006/09/18(月) 00:41:57 ID:dW6KboL0
なんかスレ見れない…
841優しい名無しさん:2006/09/18(月) 03:48:25 ID:2AViIZ9h
>>839
統合失調症の陽性症状じゃないですかね。
「健全な精神は健全な肉体に宿る」と言いますから
ホルモンバランスを崩さない、規則正しく健康的な生活を心掛けてはいかがでしょう。

こんな時間に酒飲みながら書き込んでる自分にも言い聞かせつつw
842優しい名無しさん:2006/09/18(月) 04:54:32 ID:pBBaEZwy
>>838
定職についていて、職歴がそこそこあって
給料もちゃんともらっていれば可能です。
ローンは病気でどうのこうのっていうのはないです。
貸す側からすれば、ちゃんと返済してもらえればそれでいいんだから。
843優しい名無しさん:2006/09/18(月) 05:05:23 ID:Kc2WnTAj
障害者自立支援法の医療費免除を利用してくださいと医師に勧められたのですが
家の世帯主が確定申告をしていないので書類不備で免除申請ができません
これはどうしようもないのでしょうか
世帯主はやる気がないそうで確定申告できる状態にありません
844838:2006/09/18(月) 07:23:42 ID:AuaPSNRf
>>842 ありがとうございます。
5月に1ヶ月間休職してしまってるんですが、審査の際に告知する義務とかありますか?
84519歳宅浪:2006/09/18(月) 07:35:48 ID:zvcWDO3G
久しぶりです。なんか今日一睡もできませんでした…寝ようとすると体が暑くなり意識失いそうになり…
自律神経失調症ですかね?

あと夜布団の中で携帯いじるくせがあるんですかやめたほうがいいですか?
846優しい名無しさん:2006/09/18(月) 07:39:25 ID:4jjhbqiJ
数年前に禁煙したのですが、
昨日、吸ってしまいました。
やはり百害あって一利なし、なのでしょうか?
精神的にキツイ時、一服できると精神的に落ち着けるのですが。
847優しい名無しさん:2006/09/18(月) 07:46:36 ID:2tevz3bt
昨日友達関係ですごく不安なことがあって
メールを待っている間、心臓がすごい勢いでバクバクしていて
喉もつまったような感じで息がしにくくなりました。
はじめはただの体調不良かとも思ったのですが
問題が解決したら治ったので、これはやっぱり精神的ものなんですかね?
不安すぎるとこんなふうになるんですか?
なんか訳わからない質問でスイマセン。
848優しい名無しさん:2006/09/18(月) 09:52:13 ID:s3faEs7U
>>844
ローンそのものには告知義務はないでしょう。
でも、ローン組むときに
万一の場合や休業補償のための保険などには入れないと思う。
849優しい名無しさん:2006/09/18(月) 10:01:36 ID:f4Gjtui6
急遽、私たち家族(兄弟)を精神科で診てもらう事になりました。
そこで、父親は「厄介なもので、手におえないもの、それで、今すぐ
自活して家を出て行けない奴は入院なら入院させとくしかないだろ」
といっていました。が、しかし。私は、運転免許はあるものの資格がありません。
そして現代無職と同じ状態です。何とか日払いのバイトをやっている程度です。
社員だったらとにかく、こんな状態で入院はしたくないです。
そこで、質問です。
精神科で、もし入院しなければいけない。
と、言われても入院を断って通院だけにしてくれる事は出来ますか?
生活かかっているし入院なんて無理なので。 教えてください。
850優しい名無しさん:2006/09/18(月) 12:43:39 ID:QTwecOtC
>>846さん
まあそれしか無いのなら仕方が無いですね 折角禁煙していたのにね
氷を口にふくむ 散歩とか他の気の紛らせ方見つけてみてはいかがでしょうか?  
851優しい名無しさん:2006/09/18(月) 12:47:25 ID:QTwecOtC
>>847さん
そうですね 精神的ですね しかし精神的=精神病ではありません
そういう事だれもが有るでしょうね あまり考えすぎずにね
852優しい名無しさん:2006/09/18(月) 12:55:36 ID:QTwecOtC
>>849さん
何故お父様が兄弟を精神科へと言われるかが抜けていますが
簡単に入院させて くれませんよ 本人の意思が大事です
なんとかバイト出来てるし 意欲も有るでしょうしね
困難な事があれば 診断等して貰い 改善されるといいですね
853優しい名無しさん:2006/09/18(月) 13:02:13 ID:omrmBl9S
もともと対人恐怖症で人と喋れなかったのですが、最近
嫌な事が続いて、妙なハイテンションになり躁状態です。
しかし、家に帰ると何も出来ず一日中寝ています。
これも躁鬱なんでしょうか?
ハイテンションでも、いつも気持ちは不安でいっぱいです
病院で薬は貰ってますがこんな事は初めてで困ってます。
854優しい名無しさん:2006/09/18(月) 13:38:03 ID:LyBkL1g7
鬱ってどこからがそう判断されるんですか?
855優しい名無しさん:2006/09/18(月) 14:19:49 ID:IZPcSrPp
急に体が熱くなったり、冷たくなったりします。
きっかけはわからないのですが、自分でも感情のコントロールが出来なくなり
イライラする状態や焦燥感にかられる事が多いです。
こういう状態が長かったのですが、
最近は人に話し掛けられるのが辛いです。
誰にも関わって欲しくないという思いが強いです。
自分が少しずつ壊れてる気がして、とても不安になります。
この症状を病院で訴えたら、病気ではないと言われました。
ですが、私自身押さえきれない不安で眠れません。
もう一度病院へ行くべきでしょうか。
856優しい名無しさん:2006/09/18(月) 15:03:01 ID:zvcWDO3G
>>845お願いします。
857優しい名無しさん:2006/09/18(月) 15:08:06 ID:f4Gjtui6
>>852 ありがとうございます。安心しました。
858優しい名無しさん:2006/09/18(月) 18:34:15 ID:AuaPSNRf
>>848 ありがとうございます。
申込みしてみます。
859優しい名無しさん:2006/09/18(月) 19:41:11 ID:zvcWDO3G
やばい気失いそう…
860優しい名無しさん:2006/09/18(月) 19:53:31 ID:goPCJEV8
>>845
寝る≒意識を失う
ですので、案ずることはありません。
>>854
>>855
まず病気の定義の一つに、
「心身に不調をきたし、その状態が本人や周囲に苦痛を与え、医療によって改善が望まれるもの」
というものがあります。
生活に支障をきたすような状態でしたら診察を受けてください。
861優しい名無しさん:2006/09/18(月) 19:54:44 ID:zvcWDO3G
>>860え…普通の意識失うのと違いんですよ…
862優しい名無しさん
>>851さん
お答えありがとうございます。
はじめてなったので少し驚いてしまいました…
気にしないようにしますね。