回避性人格障害・不安性人格障害 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1儘しい名無しさん
  緊張感、危惧感、不確実感、および劣等感を特徴とし、好かれていて受け入れられることに対する
持続的切望、拒否されたり批判されたりすることに対する過敏さ、限られた人間的結びつき、日常の
潜在的な脅威や危険を過大に評価して、ある種の活動から回避してしまうなどの傾向にある回避性
人格障害(不安性人格障害)について語りましょう。

▼:前スレッド
回避性人格障害・不安性人格障害 Part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140220755/

▼:関連スレッド
対人恐怖・人付き合いに悩んでる人たちのスレ30
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143324903/
【SAD】社会不安障害・社会恐怖(社交恐怖) Part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143811037/
2儘しい名無しさん:2006/05/10(水) 22:22:15 ID:+A2AKke1
▼:過去スレッド
01:http://life.2ch.net/utu/kako/1013/10138/1013856343.html
02:http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10381/1038148185.html
html化待ち
03:http://etc.2ch.net//test/read.cgi?bbs=utu&key=1038748789 (04と同じ? )
04:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038748789/
05:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1028885447/
06:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046152641/
07:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053359423/
08:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059626259/
09:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071821766/
10:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1079671842/
11:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090664243/
12:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1098415786/
13:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1108389637/
14:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119953619/
15:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131764540/

▼:診断基準
DSMやICDの診断基準は、「臨床的、教育的、研究的状況で使用されるよう作成された
精神疾患の分類である。診断カテゴリー、基準、解説の記述は、診断に関する適切な
臨床研修と経験を持つ人によって使用されることを想定している。重要なことは、研修を
受けていない人に機械的に用いられてはならないことである。各診断基準は指針として
用いられるが、それは臨床的判断によって生かされるもの」である為、掲載しません。
3優しい名無しさん:2006/05/10(水) 22:39:03 ID:SqIySeF/
>>1
4優しい名無しさん:2006/05/10(水) 22:42:46 ID:QCTQR3+4
治った人いる?
5優しい名無しさん:2006/05/10(水) 22:51:32 ID:hcWij16q
>>1乙です
6優しい名無しさん:2006/05/11(木) 19:52:27 ID:AQ//LAXo
回避性は言いたい事言えないの??
言いたいのに言えない!!!ああああああ嫌
したいのにしたいって言えない。言ってくれなきゃ嫌だ
自分からなんて言えない誘えない
そこまでしてしたくない
なんの魅力も無いのか私は劣等感じゃねえええ見た目で態度が変わる世の中がだいきらいだあああああああああああああああああ





うあースッキリ
7優しい名無しさん:2006/05/11(木) 21:04:33 ID:P8Lu0XtM
ちょっと嫌なことされるとけんかうられている様な気がして
相手なにもしてないのに、ちゃぶだいひっくり返しちゃうんよ…
8優しい名無しさん:2006/05/11(木) 21:13:12 ID:XFA4uDXK
前スレで祝ってくれた人ありがとう
9優しい名無しさん:2006/05/11(木) 21:33:02 ID:342FyN/O
回避してきて人生ダメになりますた・・・
10優しい名無しさん:2006/05/11(木) 22:01:35 ID:0TobqqWP
なんか、最近加速度的にダメになってってるような気がする。
今頑張らないと、必死になってやらないと、もう後がないってわかってるのに
こうして楽な所に逃げてきてしまう。
11優しい名無しさん:2006/05/11(木) 23:45:17 ID:m+EKN2kT
回避性ほどただの怠けと思われやすい病気もねーんじゃねーだろうか。
正直、ホントの気持ちを説明するのが嫌で、「めんどくさい」とかいう理由にしちゃうし……
12優しい名無しさん:2006/05/12(金) 02:36:20 ID:97K8a1Lq
皆に嫌われたくないため、ろくに会話も出来ないのに自ら必死に喋ろうとしたり
無理に作り笑顔をしたりしてしまいます。
しかも相手の凄く些細な行動で、相手は私に対し何とも思ってないのに
「もしかしたら嫌われるかも…、とか、怒ってるのかも…。」
とすぐに考え込んでビクビクしてしまいます。
とにかく嫌われることが怖いです。
なので毎日人の顔色を異常な位、気にしてしまいます。

こんな人居ませんか?これって不安性人格障害なのでしょうか?
13優しい名無しさん:2006/05/12(金) 04:11:00 ID:8hNbpMHr
劣等感はある。笑顔がつくれない・・・ 意識して作る 作り笑顔しかできない・・          てかみんな作り笑顔かぁ!!あははははは!!フロイトの社会的仮面(ペルソナ)ね!馬鹿日本人め!!!器用に人とあわせやがってよ!歩合の違うオレは排除かよ!
14優しい名無しさん:2006/05/12(金) 04:31:17 ID:pJingknN
これって病気なの?
15優しい名無しさん:2006/05/12(金) 05:46:06 ID:gA+g/Q+C
安心しろ、俺、いっさい笑顔ないから。
16優しい名無しさん:2006/05/12(金) 12:42:43 ID:gfvPo6bv
笑顔なんていくらでもできるよ。
ヘラヘラしてれば大抵の事はやりすごせる。
相手の様子をうかがいつつ「ですよねー」
17優しい名無しさん:2006/05/12(金) 12:55:20 ID:MWgjmkX/
>>12
俺と同じだ。無理に話し過ぎると悩みが無いように見られて反感買うし、困った時に絶対に
助けてくれないよ。ちょっと話すぐらいにしといた方がいいですよ。
18優しい名無しさん:2006/05/13(土) 02:29:33 ID:wSs+r0ge
初対面から自分がミスをしない間は、「明るくて面白い元気で前向きな」(←他人評価)自分でいられて、
自分でもなんだか本当は元々そういう人間だったような気がしてきて、
「自分は一人でいると暗くなるから、人と会ってる方が楽しい気分になれて元気なのかもな〜」なんて思うのに、
一度でも自分のダメな所を見せちゃったり知られたりすると、途端にダメになる。
体の芯から気力がなくなっていて、相手の反応におびえてしまうし自信も希望も意欲もなくなる。
小さな失敗とか、ちょっと迷惑をかけてしまっただけでも、ダメになる。
頭では「過剰反応だ。普通にしたい」と思っても、根っこの対人恐怖みたいなものですくんでしまう。
どっちの性格にあわせて人生設計をすればいいのかも分からない。。
でも最近は、きっと自分は自分で思ってた程には勇気も向上心も行動力も気力もなくて、
理想もそんなになくて、楽したいのに、それを認められないんだろうな‥と思う。
バリバリ生きるタイプじゃないのに、そういう生き方を目指さない自分はダメだと思っているから
自分にあった夢も目標もないまま何かのふりをして、その「ふり」さえ上手くいかない。
19優しい名無しさん:2006/05/13(土) 05:49:28 ID:UrsnH3+c
生きるのって辛いな・・・
20優しい名無しさん:2006/05/13(土) 09:03:21 ID:92j4RuH3
胃に3個も穴開いてた
21優しい名無しさん:2006/05/13(土) 09:05:08 ID:92j4RuH3
お前達の言ってる事すごくよく解るよ、解りたくなかったけど。
22優しい名無しさん:2006/05/13(土) 10:35:03 ID:okTQbu/x
オレ絶対回避かと思ってこの前主治医に聞いてみたら
「そんなたいそうな病気じゃない」と言われた。
本当に「回避性人格障害」と診断された人は正直、社会でやってくのはまず無理だろう。
23優しい名無しさん:2006/05/13(土) 10:38:59 ID:E1Ju/yJr
なんども言ってるけど、「回避性症候群」とか「回避性傾向」の人間の方が圧倒的に多い。
回避性傾向程度の人間にとって、回避性人格障害と言うものが存在することを知り、
自分はそれなんだと思い込むことはひじょーにまずい。
24優しい名無しさん:2006/05/13(土) 14:54:59 ID:es1PIbx0
一般人が言うところの「回避性」くらいなら、せいぜいSADとしか
診断されないだろうよ。
25優しい名無しさん:2006/05/13(土) 15:53:48 ID:EV0SaRNU
>>23
実生活に支障をきたし出したら症候群や傾向と言わず障害って言うのかな?
無知でスマソ。
26優しい名無しさん:2006/05/13(土) 15:59:02 ID:wSs+r0ge
確かにそうだね。ありがとう。<思いこみ危険
ただ、「傾向」の人でもそうなったメカニズムは程度は違えど同じかもしれないから、回避性人格障害用の(
27優しい名無しさん:2006/05/13(土) 16:00:07 ID:wSs+r0ge
(薬以外の)治療法やアドバイスを参考にするのは役に立つんじゃないかと思う。
28優しい名無しさん:2006/05/13(土) 16:50:27 ID:qwjuEZAS
俺は回避障害かと思ってたら適応障害だった
しかし回避傾向・依存傾向・強迫傾向は全てある
こういう感じの人間には認知・行動療法が効果ありそうだ
俺も少しづつやり始めている
もちろん全員に勧められる方法ではないが主治医と相談する価値はあるだろう
29優しい名無しさん:2006/05/13(土) 19:57:37 ID:ajnTd0KE
>>23
そうだったのか。
このスレって人格障害と診断された人と病院にすら行けない人で
大半を占めてると思っていたんだけど、そうでもないんだね。


回避性傾向でも「重度かつ継続」と見なされるのかな…?

30優しい名無しさん:2006/05/13(土) 23:08:31 ID:FfWCEqVX
ちょっとコピペ

自分の欠点ばかり気になり出したら、そんな劣等感を直してくれる人間はこの世に一人しかいない。
つまりあなた自身だ。
直し方は次の言葉に尽きる。・・・・
「おのれ自身のことを忘れよ」恥ずかしくなってきたり気おくれしたり、自分が気になり出したりしたら、
すぐその場で何か他のことを考えることだ。
人と語り合う際には、話題以外のことはいっさい念頭にはおかない。相手がこちらのことをどう思っていようが、
こちらの話しぶりをどう思っていようが、決して気にしないことだ。自分のことは忘れて、先を続けることだ。

デール・カーネギー
31優しい名無しさん:2006/05/13(土) 23:57:15 ID:amItGbzG
>>30
面接の時は必死でそんな感じにしてるな
32優しい名無しさん:2006/05/14(日) 09:09:40 ID:sMUPhQVx
あらゆる事を回避して
結局はどうでもいい自尊心を守りたいだけなんだと思うと
自分という人間に失望する、情けない

>>30
なるほど
33優しい名無しさん:2006/05/14(日) 13:19:13 ID:eAjccG3N
>>22
俺も似たような事言われた
「当てはまる気がするんですが」って言ったらそれは傾向としてはあるかも知れないが
人格障害全般に言える事だけど病気というより性格の極端な偏りでもっと自分と他人を困らせるようなもので
どうやっても人格障害と呼ばざるおえない人はいるけど貴方の場合はそうじゃないって言われた

ってことでこのスレからさようなら
34優しい名無しさん:2006/05/14(日) 13:55:06 ID:wbyeRckm
自分も回避性人格障害っていうのはカウンセラーに否定された。
あの7つ中4つ以上当てはまったら回避性が疑われるっていうのはガッツリ当てはまってるが。
結局自尊心とか羞恥心の問題なのか?
始まりは確かにそれだった気がするけど今は何だか別のわけわからん感情になっている気がする・・・。
とりあえず考えすぎて本格的に鬱にならないように気をつけている。
35優しい名無しさん:2006/05/14(日) 14:11:06 ID:l1OVyF24
病院やカウンセリングに行ける時点で(ry
と思ったけど、2chに書き込みできる時点で回避性人格障害では無いような気がする。
36優しい名無しさん:2006/05/14(日) 18:09:06 ID:UWPnkGae
>>35
病院は俺も色々怖くていけないから分からないけど
2chは、 どんなに周りの反感買おうが次の日になればID変わるから
なんとかなってるよ。
しかしみんなの反感買いそうなレスした場合は、怖くてしばらく見られなくなるし
逆に同意してくれそうなレスした場合は、無駄にリロードしまくってしまう。
予想外に叩かれた日には、脈が上がって呼吸過多になる。
絶対2chってよくないと分かってても、何もやってないから暇で除いてしまう毎日。
これがネット依存症なのか。
37優しい名無しさん:2006/05/14(日) 18:44:31 ID:9mYjLjXF
>>34
程度の問題。
38優しい名無しさん:2006/05/14(日) 19:45:37 ID:jj9ipmTT
>>36
レスをしようとして、反感買いそうだなぁと思ったときに、エンターキーを押すか、
デリートキ−を押すか迷って、エンターキーを押せるなら大丈夫なんじゃないかとオモタ

既卒になって異常に書き込む量が増えたなぁ・・・orz
39優しい名無しさん:2006/05/14(日) 20:01:14 ID:Cr2LRBtm
回避するのは大事な場面だけだから
2ch程度なら問題ないだろ
40優しい名無しさん:2006/05/14(日) 21:19:22 ID:9sX/2OZU
2chだからこそ書き込めるんじゃないか。ここみたいな比較的叩かれにくい
ような板選べばそんなに怖くない。なんといっても匿名だしな。
これがリアルのディベートでしかも卒業やら仕事の評価に直結してたら
間違いなく逃げだすんじゃないか。
41優しい名無しさん:2006/05/14(日) 21:58:16 ID:roKblf/w
本当、肝心な場面なw
でも改めて振り返ってみないとわかなかった。
42優しい名無しさん:2006/05/14(日) 22:07:29 ID:Dohw2sf4
18さんとほとんど一緒でした。
私はお水を2年やっていて、それがモロに出ていました。
ボロが一つも出なければ、そんな性格でいけるんです。
昔はおとなしかったけど、こんなにも自分は変わったんだ!
昔からそんな性格だったかのように振舞うこともできるんです。
だけど、たったひとつでも、些細なことでも、ダメな部分が見えてしまうと、(多分自分で思っているだけ)
もうダメだ、不安だ、やっぱり自分はおかしいんだ、
どんな目で見られてるのがすごく不安だ、見下されたらどうしよう、嫌われたくない、
と思ってしまい、人の顔色を伺ってしまっていました。

だけど今の彼氏と出会って、「人は人だしあんま人の目とか気にしない」とか普通に言っているのを
聞いて、ああそうだ、自分は自分の道で、自分を基準に生きればいいんだ、
自分を貫き通せばわかってくれる人もいる、価値観や考えが全く逆の人間もいるわけだから、
万人に好かれるわけなんてない。強気?に明るくいこう!それも常に笑ってればまわりも「お前といると楽しい」って言ってくれる。
ちょっと行動とか変だけど……笑ってるんなら、楽しいならいいじゃん!!!
っと、無理矢理思うことにしました。
本当はもっと普通の綺麗なオネエサンになって遊びまわりたいけど、
とりあえずは心のケアからしていこうと思います。
よくわからなくてスミマセン。
43優しい名無しさん:2006/05/15(月) 00:18:17 ID:sJMdueB1
就活続けてこの傾向をさらに意識しだすときついorz
学生のときは騙し騙しやってたのが自己分析とかしだすと
布団に包まりたくなる
44優しい名無しさん:2006/05/15(月) 01:39:14 ID:ZIozsEEY
>>43
一瞬ここが就職板かと思ったよ
俺も就活中。今までは逃げてきたが、自己分析で自分の無意味な21年間をつきつけられ、全てのツケが回って来た・・・
45優しい名無しさん:2006/05/15(月) 01:51:04 ID:dJ4d52Vv
mixiがこわい。
ブログがこわい。
メッセがこわい。
恋愛成績表がこわい。
日記を書くのがこわい。
携帯の送信ボックスがこわい。
自己開示してくる友人がこわい。
あなたの値段鑑定しますがこわい。
ふだん休日何してるの?の質問がこわい。
あなたの長所は何ですか?の質問がこわい。

こわいこわい。
46優しい名無しさん:2006/05/15(月) 02:10:49 ID:kgLQzO9u
>>43 >>44 >>45
あなたがたは私ですか。
どうしてみんな平気で日記とか晒せるのか理解できない。
自分の悩みとか恋愛の経過とかぶっちゃけられるのか理解できない。
自分の長所、自分に向いてる仕事が本気でわからない。
会社案内見てて「若手でもどんどん責任ある立場を任せます!」ってPRあると
「それってアピールポイントなのか!?」って驚愕する。
履歴書もSEもいつまでも書き終われなくて鬱、面接はさらに鬱…。
47優しい名無しさん:2006/05/15(月) 02:16:55 ID:dJ4d52Vv
自分の悩みがぶっちゃけれるような内容でないと感じます。
ある意味私はぶっちゃけることがないことが悩みです。
試しにブログを書いてみても「人に見せるための自分の一日」を考えなければならないので疲れて3日でやめました。
48優しい名無しさん:2006/05/15(月) 02:22:37 ID:ZIozsEEY
>>44だけど
>>46
すげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜よくわかるw
日記は自分を知ってる人間には絶対晒せない。どうしても晒せと言うんなら、当たり障りのないことしか書けないよ。

長所、わからない。向いてる仕事わからない。
自己分析しても出てくるのは回避してきたことばかり。俺はバイトもサークルもしてなかった…
無理やり書いた自己PRも、実例集参考にしただけ。
若手でも活躍できます、アットホームな会社です、なんてとこは敬遠してる。責任ある仕事も出来る自信ないしアットホームな人間関係に入れる自信もない…
営業は無理そうだから事務とか管理とか狙ってるんだけど全然駄目。

そして、適性検査があるとまず落ちる。ES通貨率も悪い。
現在無い内定まっしぐら。どーなる俺
49優しい名無しさん:2006/05/15(月) 02:25:31 ID:GuTlt+Vu
ブログをチラ裏代わりに使ってたけど、
毎日毎日見てる人がいて
チラ裏としてブログ書いてる自分が恥ずかしくなってやめた
やっぱり2ちゃんはいいなー楽だなーと感じますた
5046:2006/05/15(月) 02:50:36 ID:kgLQzO9u
>>48
おお心の友よww
比べるのは不毛だって解ってるけどさ、
心を病んでることを友人知人向けのブログに綴ってる人を見ると
晒せるだけ健康じゃねーか…と思っちゃうんだよね…。
晒せるってことは、ある程度自分に自信がある・
他人の評価に揺らがないってことだから。
私何も話さないから、たぶん何も悩みがない・考えが浅いって思われてるけど、
何も言えない病もあるんだってことも知っててほしい…かも。
ちなみに私も無い内定だ、お互いがんばろうぜノシ
営業はきっと無理だから、激務短命覚悟でSEでも狙おうかと思ってる。

>>49
毎日でも見てくれる人がいるなら、そのままでいいんじゃない?
面白いと思わなきゃ毎日は見ないよ、義務でもないんだからさ。
51優しい名無しさん:2006/05/15(月) 03:18:01 ID:Tt5lasDT
自己分析ってさ、別に懺悔じゃないんだよね。
悪いとこ隠したって怒られない。
むしろ自分の過去の行動を無理矢理にでもポジティブに解釈して
創作してそれをすらすら朗読できれば良し。

‥分かってても、自分の特徴を短所ではなく長所として考えることに物凄い抵抗がある。
「常に積極的に行動し」なんて嘘ついて見破られたら‥なんて想像するだけで1日死ねる。
ただ、自分をおとしめてももう誰も誉めてくれないし、養ってもくれない。
割り切らなきゃいけないんだ。強くなるためのゲームだと思って。人生全部ギャグだと思って。
あえて恥かきに行くぜイェー!みたいな‥ああもう何言ってんだorz
52優しい名無しさん:2006/05/15(月) 05:37:59 ID:5dSwlx8M
練習すると良いよ。
1つづつ。不安な要素を生まない為の。
53優しい名無しさん:2006/05/15(月) 09:50:27 ID:to8I+Y7t
俺も人生ネタだと思ってます。
だからどんなことがあっても生きていける、と思ってますがひきこもってます。
54優しい名無しさん:2006/05/15(月) 16:35:42 ID:UOiG8HPT
一時間後にテストがあるのにここを見て居る漏れ
55優しい名無しさん:2006/05/15(月) 18:58:15 ID:2nI+TKXM
回避にしては珍しくレスが続いているじゃないか。
56優しい名無しさん:2006/05/15(月) 19:54:21 ID:yInAAU32
うわーここに書いてる人みんな私みたい。。性格がすごく似てます。
こういう性格だと自分で思い込んでたけど、病気なんですかこれ?なんだか耐えきれなくなって今学校のカウンセリング通ってますが、解決しない気が。。

もちろん無い内定です。今日も説明会ブッチしてしまいました。
57優しい名無しさん:2006/05/15(月) 20:00:52 ID:6fbJohE9
立食パーティーとか辛すぎる。
早く終われと心で叫んでいる
58優しい名無しさん:2006/05/15(月) 21:50:57 ID:NJMY9r1K
>>56
病気ではない 人格障害
59優しい名無しさん:2006/05/15(月) 21:57:00 ID:UOiG8HPT
>>58の律義さに回避を感じ取った
60優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:29:54 ID:NJMY9r1K
だって俺らは病気じゃないんだよ!!!
もう性格とくっ付いちまってるんだ!!!!!
くそったれが!!
なんで幼児期にあんな糞教育受けなきゃなんねーんだよ氏ね!!!




と面と向えて言えたら楽だろうな(´・ω・`)
61優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:56:33 ID:yInAAU32
>>58
病気ではないのですね。失礼しました。。
今日本屋で人格障害について書かれている本を読んで、回避性の特徴がまんま自分だったので少しびっくりしました。
常に鬱々とした気持ちでもなんとか普通に生活できてるので、この性格はしょうがないのかなと諦め。はぁ。
性格直すことってできるんでしょうか。。?
62優しい名無しさん:2006/05/16(火) 00:13:34 ID:nBrIDBLG
>>61
あなたの理想とする性格に近づけることは可能なんでないかな?
どんな自分になりたいかっていうのが明確になってないと、病院行っても変わらないんじゃないかと思う、今日この頃
63優しい名無しさん:2006/05/16(火) 00:16:29 ID:chVItRZR
>>60
「病気」と呼ぶか「障害」と呼ぶかはそんなに大きな問題ではないと思うけど、
とりあえず「性格とくっ付いちまってる」とは思いたくないなぁ。
病気→人間に悪いものがくっついている
性格→人間そのものが悪いもの
という感じがするから、俺はむしろ病気だと思われたいよ。
自分が悪い人間だと見なされるのは嫌だから、
悪いものはあくまでも自分の輪郭の外側にあるものだと思っていたいね。
「あの人は病気だから仕方ないよね」と言われて許されたい。

実際は、世の中の健常者って病に冒された人間に冷たいけどね。
64優しい名無しさん:2006/05/16(火) 04:00:33 ID:KKG7/NW8
社会不安障害とどう違うの
(?_?)
65優しい名無しさん:2006/05/16(火) 08:20:59 ID:NWaJDDoy
回避っていうとマトリックス思い出しちゃうよ。
66優しい名無しさん:2006/05/16(火) 09:31:04 ID:qa484PcO
>>61
普通に生活できているのなら人格障害というよりは回避傾向にあるだけと言えると思う
まぁ自分も含めここに居るのはその位の症状の者が多いと思う
医師にはっきり人格障害を宣言された人はいるのかな?
まぁ直接患者に人格障害を伝える医者も少ないだろうけど
>>63
ちょ・・・
性格とくっついてるから人格障害なのであって
病気というのは鬱病や統合失調みたいなのを指すでしょ
例えば他の人格障害についてどう思うよ
境界性・反社会性・自己愛性
クラスタBの強烈なの挙げたけど治ると思う・・・?
67優しい名無しさん:2006/05/16(火) 09:37:02 ID:qa484PcO
>>61
追加
性格は「直る」ってことはないと思う
だって元の性格なんてもうないんだから 現状が「元の性格」
ただ歪められた認知を修正していくことは可能ではあるらしい
認知・行動療法はそういう類のものだけれど医師と相談してみるといい
本物の回避だとそれら全てスルーしそうだけれど
68優しい名無しさん:2006/05/16(火) 11:28:04 ID:ZreS0tdg
797 名前:優しい名無しさん :04/03/06 22:50 ID:XNECb1Cn
ある日、俺は勇気を出して喫茶店に入った。
しかし店員は何時までたっても注文を取りに来ない。
まわりを観察すると、どうも自分で注文しに行くスタイルらしい。
俺は何も知らずにボーっと座っていたことが恥ずかしくなり
何事もなかったかのように店を出た。

ビックリするくらい当てはまるんだが・・・・
6963:2006/05/16(火) 13:23:16 ID:chVItRZR
>>66
そ、そうか…
やっぱり俺は性格が悪い人間なのか…orz
しかも治らないのね……
70優しい名無しさん:2006/05/16(火) 14:45:33 ID:KKG7/NW8
社会不安障害と回避性人格障害の違いは?
71優しい名無しさん:2006/05/16(火) 15:16:04 ID:NWaJDDoy
>>70 スルーされているのはスレ違いだからだよ。

本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ64
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147220582/
72優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:54:14 ID:I27Ebg/p
システムがよくわからない店行くのは怖いな。
73優しい名無しさん:2006/05/16(火) 20:27:38 ID:NWaJDDoy
>>72
今まで松屋で券買って食べてて吉野屋に行った時の緊張感なw
74優しい名無しさん:2006/05/16(火) 21:04:25 ID:I27Ebg/p
>>73
俺その逆で吉野家に慣れてて松屋で食券買わずに店員のおばさんに直接言っちゃったことあるなあ。
おばさん凄い戸惑ってたし、客にめっちゃ見られた。目悪くて機械に気づかなかった。
そういう経験の積み重ねで、より挙動不審になっちゃう。警戒警戒って感じで。

電車で一つだけ不自然に席があいていると「みんながこの席に座ろうとしないのには何か壮大な理由が?」とか。
75優しい名無しさん:2006/05/16(火) 21:31:58 ID:LgHs3Pvo
>電車で一つだけ不自然に席があいていると「みんながこの席に座ろうとしないのには何か壮大な理由が?」とか。

そこで座ったら席にビールがこぼれてたことある…orz
76優しい名無しさん:2006/05/16(火) 22:57:04 ID:o5WWlnEU
>>75
俺の場合、床にゲロがあった。トイレでも同じことがあった。
77優しい名無しさん:2006/05/16(火) 23:03:37 ID:45xIRtyK
>>45-50
回避性人格障害っても、自分を受け入れてくれる親友ってのは少しだけいるだろ?
自分が好かれている、無二の親友だ、と確信できれば付き合えるだろ?
その人に悩みを打ち明けるつもりで書いてた。

その結果、「お前友達じゃない。知人以下。精神障害者の同類と思われたら迷惑だから俺の名は今後一切出すな。マイミクもできれば切れ。」と言われました。
こんな思いをするならもう人間関係を築かすに生きていきたい。
というか、死にたい。
78優しい名無しさん:2006/05/16(火) 23:45:43 ID:6tmYUXEJ
↑昔からの親友だったんですか?
心が狭い人間だったんだよw
世の中に人間なんてゴマンといる。
良い理解者がきっと現れる!
79優しい名無しさん:2006/05/16(火) 23:57:45 ID:dWQ+frZN
つい最近この障害について知りました。
あまりにも自分にあてはまるのでびっくりしています。
自分は今22なのですが、これまでの人生で表面を取り繕ってなんとか生きてきたのが、社会に出たり人と深く関わるべき年齢にな

ってコトの重大さに気づいたという感じです。
なんとか治したいです。
でもがんばっても取り繕う術を学んでいっているだけで根本的に自分は何も変わってないような気がします・・
普通の人のように振る舞ってみても否定的な考えを追い払えないので気持ちは楽にならないんですよね。。
80優しい名無しさん:2006/05/17(水) 00:00:21 ID:hq605hYU
>>74
松屋同じことやったことあるよ…
すっごい恥ずかしかった…
81優しい名無しさん:2006/05/17(水) 00:13:39 ID:9IkVDDDf
人生に張り合いがない。単位取らなきゃ、というモチベーションだけでは気が狂いそうになる。
今日も一日グダグダ過ごしてしまった。もうウンザリする。
8277:2006/05/17(水) 00:18:43 ID:9M9c/sKx
>>78
また同じ目に遭う可能性が少しでもあるんだったら回避するでしょーやっぱ(苦笑)
83優しい名無しさん:2006/05/17(水) 01:10:21 ID:zKY3d81M
普通の人生相談スッドレなら78みたいな言い方でいいと思うけど、
回避性スッドレでそれは無責任な態度だと思うの。。。
84優しい名無しさん:2006/05/17(水) 01:17:55 ID:O/gow23K
んー社会不安障害と回避性人格障害のスレいつもみてるけど似てるな
85優しい名無しさん:2006/05/17(水) 01:51:01 ID:PW+W/xhT
>>72
私はドリンクバーとか、セルフの多い店苦手…つい避けちゃう。
何がどこにあるかとか、持ってっていいのはどれかとか、
間違えたら大恥だし戸惑ってまごついてるの見られるだけでもイヤだ…。

ところで回避の人って、他人の深刻な相談に乗るの苦手じゃないですか?
私はずっと苦手…迂闊なこと言って相手に不利な状況にしちゃったり、
見当違いなことや相手の神経逆撫でするようなこと言っちゃったりするの怖くて、
結局うんうんって聞いてるだけになってしまう。
他人のことはどうでもいい奴・考えの浅い奴と思われてるんだろうな…。
相談事以外にも、余計なこと言うくらいなら黙って笑ってたほうがマシだと思って
いつも口を噤んでしまって、無口な奴と思われてる。
毎日人と会って会話するのが辛い、でもこんな場所じゃないと相談もできない…。
そろそろ観念して病院行こうかな…。
86優しい名無しさん:2006/05/17(水) 02:14:27 ID:sw6dD9Dt
78です。無責任な発言で傷つけてしまっていたらごめんなさい。
ただ自分は、色んな事を言われることに慣れてしまっているため、
そういう事いう人は心が狭いやつなんだって思うようにしてるだけ
深く付き合うのが怖くなってしまった自分は、浅く広くの関係ばっかでで辛いけど
色んな人と話せば色んな視点が見えてくるし、自分の視野も広がる
人に一切頼れないのはつらいけど、自立心があるのは悪いことだとは思わないし

でも自分も「もうだめだ死ぬしかない」ってとこまでいったけど、
なんとか理解者が現れてきた最近…。(しかもすごい楽天家)
人生どんなことがあってもなんとかなる!!!
っとパワーあるやつと一緒にいるとこっちまでパワーが出てくる
最初の踏み出す一歩は怖いけどがんばろうかなって思えてきた


それと85さん自分は接客の仕事やってきたけど、おとなしくウンウンって聞いてくれる人がいるだけで
救われる人もいるよ
自分は逆に思ったこと口に出しまくりだけどいつも最後には笑いで〆るようにしてる
笑いがあると自然とみんなリラックスしてくれる
昔はおとなしいやつだったけど接客しまくって変わったな

87優しい名無しさん:2006/05/17(水) 03:34:48 ID:pWtK02DM
漏れココ初めてです
心的な障害とかいまいちわかんなくて,
でも最近自分が周りの人と違うような気がして,ココ来てみた。
回避,漏れ当てはまってる気する。
もしくはなりかけ。
親身になってくれると信じてたトモダチにそれとなく相談してみたが,笑い話で済まされた。
別の信じてたトモダチにも同じように話してみたが,
なんとなく流された
誰に相談すればいぃだろうか?今,眠いのに,そんな辛いコト考えてたら眠れない

もしかして漏れ,スレチだろうか...
こっちの板初めてでよくわかんない。
スレチだったらスマソ。
漏れ,ココで書き込みしてもいぃんだろうか?
塚,長文スマソ。
88優しい名無しさん:2006/05/17(水) 08:18:46 ID:9M9c/sKx
>>86
別にいまさら改めて傷つきゃしないし、励ましのつもりで言ってくれているのもわかるが
俺の親友だった人間を心が狭いなんて悪く言うなよぅ。

理解者って、本当に理解されてる?
壁は常に作った方が精神衛生上よくないか?
俺らはたくさん軽い友達作って気軽についたり離れたりってのができなくて、
こいつになら心を許せると思ったわずかな親友しか持てないんだから、
思い入れて踏み込みすぎると一歩引かれた時めちゃめちゃ辛いよ。

回避したら相手に不愉快な思いをさせたり自分が傷ついたりせずに済むんだよな。
でも寂しくて人との関係を求めて、でも逃げてしまうから、回避性人格障害なんだよな。
人間嫌いの妄想性や反社会性だったらどれだけよかったか……_| ̄|○
89優しい名無しさん:2006/05/17(水) 10:36:39 ID:zKY3d81M
親友だからって、すべてを信頼しないっていうか、
この点では信頼できるけど、多分、コレに対する理解はないだろうな。見たいな感じで友達付き合いしてる。
オタ趣味仲間と、普通の遊び友達と、教養友達みたいなので別れてたのがそもそもの始まりなんだけど。

こういうこと言うとちょっと酷かもしれんけど……
>>88はオールオアナッシングすぎるんじゃないか?
依存的、というかなんと言うか。相手に求めすぎ、なのか。
90優しい名無しさん:2006/05/17(水) 11:59:41 ID:PVept76J
久しぶりに外に出た。
手押し式の信号のボタンを押すことすら申し訳ないような気がして戸惑ってしまった・・・
近いうちに、完全な引きこもりになりそうな予感…
91優しい名無しさん:2006/05/17(水) 12:57:12 ID:b4eVLK43
人が多い所に行く時は、サングラスか仮面が欲しくなる・・・。
もうね、ほんと、生きててごめんなさいって感じだわ。
92優しい名無しさん:2006/05/17(水) 13:59:24 ID:9Y4Bekac
信号のない道を横断しようとする時、
車が来ている場合、
何となく、「私、渡る気ないよー(へらへら」っていう感じで
ゆっくり歩く。
で、車が去った後、走って渡る。

道を歩いていて、向って来る人に邪魔に成らぬ様にと
挙動不審に道を譲ると、タイミングが悪いのか、
むこうも避けてぶつかる。
毎日、毎日、同じ事の繰り返し。

疲れた。
93優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:03:37 ID:lffengfb
>>92
あるあるあるwww

車が止まっても横断歩道と反対側向いて通らないそぶりみせて
行かせてから渡ってるw
94優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:04:54 ID:VeFqdlCO
>>90
やあ漏れ
すぐ反応するタイプの信号だとわざわざ通り過ぎるまで押すの待つよな
orz
95優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:08:23 ID:XhReplDw
>>89は回避せずにうまく社会でやっていけてるんじゃないか?
96優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:13:56 ID:jleLhD+S
考えすぎで死ねたらいいのに。
体を傷つけるのがめんどくさい。
97優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:27:07 ID:LDDVvanF
回避性人格障害って動物占いでいうところの「こじか」に性格がそっくりのような。
人見知りの部分が社会生活に影響が出るほどひどくなっているのが回避って感じですね。
98優しい名無しさん:2006/05/17(水) 15:00:30 ID:31b/SJ0X
私、回避性で動物占いコジカです。
働かなきゃ!って思うんですが怖くて電話も出来ない、電話出来たとしても面接に行くのが怖くてスッポカシたり、一日だけ行って次の日から無断で行かなくなったり、結局21の今までまともに働いた事が無いです。本当に私働く気があるのか分からなくなりました‥。
小学のときから遅刻ばかり、中学から不登校になり、高校は中退し通信制にかえたもののなかなか行き出せなくて今だに卒業出来てません。(お金が無駄ですよね)
99優しい名無しさん:2006/05/17(水) 15:02:08 ID:31b/SJ0X
友達も2人ぐらいしかいないし(回避性のことは理解されないだろうから話してません)
親(父)は私の事なんかまったく理解してくれません。子供の頃から私達(私、妹、母)を『変わってる、変わってる』ばっか言って母の悪口を言って私達(私、妹)に同意を求めてくるし‥私に死ねって言うし‥私的には父親に死んでほしいです、存在自体消えてほしいです。

でも、親に対してそんな事を思う私こそが死んだ方が良いんですよね‥私は幸せになる価値もないんですよね。
100優しい名無しさん:2006/05/17(水) 15:24:57 ID:aOupErV3
チーターですがなにか?
101優しい名無しさん:2006/05/17(水) 15:29:59 ID:/lGrPm2J
>もうね、ほんと、生きててごめんなさいって感じだわ。

あるある、なんて言うか自分に関わる人全てに謝りたい。
とにかく謝りたい衝動に駆られる。
102優しい名無しさん:2006/05/17(水) 15:36:58 ID:Mmni+Dy9
>>99
そんなことないよ、私は父が早く死んでくれればいいのにと願っているよ。
父から与えられる精神的な虐待に我慢できず、首吊り未遂とかしたこともあるし。
父と喧嘩をしあう夢を何度も見てしまうほど、父のことを嫌悪している。
この先父とは外出したくもないし食卓も囲みたくない。
でも・・・心の奥底で小さく父を思う気持ちはあるんだよね。
もし父が死んだら死んだで、惜しむ気持ちはきっとないんだろうけど、
父が死ぬより私が死ねたらいいのにって思っている。
103優しい名無しさん:2006/05/17(水) 17:55:17 ID:mFrHUKmm
兄貴は直情型のダイナマイト人間で嫌な上司も他人も親も殴ってスッキリ、あとで後悔する
俺はその場は取り繕ってお膳立てして一歩引いてあとで根に持つ、何年も
足して2で割れたらいいのになぁ
104優しい名無しさん:2006/05/17(水) 21:35:45 ID:MRUAPiFU
>俺はその場は取り繕ってお膳立てして一歩引いてあとで根に持つ、何年も
うはwwwww超わかる
105優しい名無しさん:2006/05/17(水) 23:55:24 ID:U/Olv12j
>92-93
超あるあるwwwはげ上がるくらい同意だよ。
心根が優しいというか、小心者の臆病者というか・・・
ま、後者だけどね。
106優しい名無しさん:2006/05/18(木) 03:06:35 ID:/jRKvIS1
>>98-99
なんかもう自分とそっくりだ…。
動物占いはこじか、働かないと、と思って職探しはするものの
電話できなくて、家から出られなくて職歴全くなしの24。
それでも一日でも仕事に行けたりするのは凄いと思う。本当に。
同じく中学から不登校、高校は通信制にしたけれどどうしても行けなくて中退。
うちの父も母の悪口を怒鳴り口調で言ってきて同意を求めてきます。

親といえど、そういう態度をとられるとそう思ってしまうのは仕方ない事ではあるかもと思う。
あなたが幸せになる価値がないなんてことは絶対にないよ!
幸せになる価値は絶対あるはず。
107優しい名無しさん:2006/05/18(木) 03:56:20 ID:nYfBvMp/
おれどっちだろ…社会不安障害か回避性人格障害なのか
108優しい名無しさん:2006/05/18(木) 09:34:37 ID:Fj1TVoui
動物占いは性格分別としては優れていると思うけど
生年月日で「この動物→こんな性格」と決め付けるのは大間違いだと思う。

回避性人格障害は激しい人見知りはあるものの、他の人格障害と違って
人に迷惑はかけないし、計算のない優しさはあるし、親和欲求はあるから
実はもてるタイプだと思う。特にリーダーシップのある男性や姉御肌の
女性が気に入りそう。
109優しい名無しさん:2006/05/18(木) 17:22:05 ID:URAWTJKF
人よりまわりを警戒してるぶん、他人の小さなことにもよく気がつくんだけど、
勇気が無くて、やってあげれないんだよなぁ。
そのあげく気のきかない人みたいに思われてるふしも。

姉御肌の女性(今まで関わったことないけど)には普通にキレられそうですw
110優しい名無しさん:2006/05/18(木) 19:49:47 ID:cLtlryBI
>>108
回避性の(要素を多分に持つ)彼氏と付き合ってるけど、
キレること多いです。キレる理由は>>109まんまです。
いいところもたくさんあるのに、すごくもったいないと思う。
111優しい名無しさん:2006/05/18(木) 23:40:39 ID:6sAqL6Bj
>>110
そんなことでキレちゃうあなたも
いいところもたくさんあるはずなのに、すごくもったいないと思いますよ。
112優しい名無しさん:2006/05/19(金) 00:22:54 ID:RfxY9qsc
>>109とまったく同じだ…
確かに自分から迷惑かけることはないが、その代わり糞の役にも立たない存在。
きっとことなかれ主義者の気が利かない奴って思われてる…
適任を任せて具体的な指示をくれるタイプのリーダーとなら相性いいけど、
自ら要領よく動けない奴にイラつくタイプの人とは最悪。
結局「毒にも薬にもならない」って迷惑のうちなんだと思う。
113優しい名無しさん:2006/05/19(金) 00:48:31 ID:G/LkmdG7
>112
おれ指示待ち人間とかマニュアル人間てよく言われるよ。
要領悪すぎて言われたことも満足にできないけどな。
どっちにしろ自分から動くとか何か提案するということが
怖くてできない…orz
114優しい名無しさん:2006/05/19(金) 06:50:53 ID:32PMztKK
>>109
>姉御肌の女性(今まで関わったことないけど)には普通にキレられそうですw

同意。つか実際、キレられまくりw
115優しい名無しさん:2006/05/19(金) 20:39:33 ID:OhZstAhu
みんな人とは違う人格もってるんだから自信もちましょう!!
116優しい名無しさん:2006/05/19(金) 21:11:05 ID:W6eArK3K
>みんな人とは違う人格もってるんだから自信もちましょう!!
何か一周まわって新鮮な意見に思えたw
117優しい名無しさん:2006/05/19(金) 21:42:53 ID:lSXoa9pv
違う人格?怖くない?なんか違くない?開き直りか?
118優しい名無しさん:2006/05/20(土) 00:09:00 ID:csQyU7qT
↑あ、これ気にしないで。
人格より個性と言うほうがわかりやすいな、と。
119優しい名無しさん:2006/05/20(土) 00:10:40 ID:UWGngeVz
なんか違う気がするが・・・
しかし、元と違う別の人格があった方が気が楽になれるんじゃないかと思える。
120優しい名無しさん:2006/05/20(土) 01:48:08 ID:SSSh5oWb
明日からバイトだけど店長が同年代の同性(女)で今からガクブル
友達がいないからなんだろうけど同年代ってなんか苦手なんだよね…。
ある意味おばちゃんとかのが楽
121優しい名無しさん:2006/05/20(土) 08:49:42 ID:7S2BMWkM
>>115
うわー ありがたくねーの・・・・・
122優しい名無しさん:2006/05/20(土) 09:22:24 ID:ScYx7OzQ
どうやら自分は回避性ってヤツらしい。
そのせいで30過ぎなのに恋人とか居たことねーよ‥‥orz
アトピー持ちでもあるから風俗すら躊躇しちまうし。

愛なんてイラネーヨ。・゚・(ノД`)・゚・。
123優しい名無しさん:2006/05/20(土) 12:27:33 ID:2WL5ph/c
>>122
本気でイラネーヨと思えたら回避性じゃないんだけどなw妄想性とか。
あなたみたいに本心では求めてるのが回避性の特徴の一つだぁね。
124優しい名無しさん:2006/05/20(土) 12:31:20 ID:pzhEZAuR
三浪の末大学合格、その大学を6年かけて卒業。
卒業後、職が決まらず、三年弱半引きこもり。
このままではヤバいと思い、心療内科のカウンセリングを受ける。
そして、最近アルバイトをようやく始める事が出来た。


現在、31才毒男。彼女なし。
世の中苦しい事だらけだけど、何とか耐えて生きています。
125優しい名無しさん:2006/05/20(土) 12:51:20 ID:nHF8Zpda
>>124
何のアルバイトやってますか?
近所のスーパーでバイトしようと思ってるのだけど、怖いのとまともな志望動機が見つからなくて('A`)
126優しい名無しさん:2006/05/20(土) 17:28:17 ID:6XkGBoiy
>>124
回避の診断もらったの?
自分も似たような経歴の30前だけれど適応障害だったんだよね
127優しい名無しさん:2006/05/20(土) 19:00:20 ID:wogq6CBK
昔から回避性人格障害の傾向が多分にあって、今回うつになって休職中。
トレドミン75/day飲んでるけど、回避も直ってくれるのかなあ?主治医に
聞いたら社会性不安障害対応としてデプロメールはあるけどトレドミンは
未対応だといわれた。
回避性人格障害のこともっと早く知ってればよかった。
128優しい名無しさん:2006/05/20(土) 19:08:14 ID:B9tlp/jz
すいません、回避の疑いがあるのですが、医者は精神科にいけばいいんですか?
あと、回避の疑いがあるのですが・・・と医者にいったらいいの??
129優しい名無しさん:2006/05/20(土) 19:38:46 ID:pYxajk+5
回避かなと思い続けてダラダラと3年。(多分、ACで鬱もある)バイトすら怖くてできない状態。
でも、いつまでもこんな状態はいけないと思ってバイトしようと思う。
その前に精神科に行った方がいいかな…?安定剤とか飲んだら、少しはビクビクしないですむかな?
どなたか教えて下さい…
130優しい名無しさん:2006/05/20(土) 19:56:34 ID:hxV8uYCI
>>128
回避の傾向があるというか、社会不安障害っぽいんですけど
って言ったほうが早いと思う。
SAD-NETのアンケート結果とか持ってくと効果的かもな。
131優しい名無しさん:2006/05/20(土) 21:38:29 ID:HL/kgUWA
心療内科とか行って回避とか社会不安障害の可能性を言ったら
普通は診断くらいしてくれるものなんかな?
俺は意を決して言ってみたらどういう症状があるかも
俺の今の状況も何も聞かれず
アルバイトから始めたらみたいなことを
一言二言言われて終わりだった。
132優しい名無しさん:2006/05/20(土) 21:46:36 ID:DggLc8oR
治る治るとか言って、金取りたいから何兆回も来させようと長引かしてるんだよ。
133優しい名無しさん:2006/05/20(土) 21:51:54 ID:sq+85DQ/
医者は回避かどうか判断したがらないよ。
鬱というのは外面的に容易に判断できるし病名でもある。
風邪と判断して風邪薬を出すようなもの。
人格障害は内面的な症候群であって病気でなく、判断も難しいし、告げたから有効な治療ができるというわけでもない。
風邪で医者行った時、どういう食生活を送っていてどういう体質でどういう機会にウィルスを得たのか、
そして本当に流行性感冒なのか似た別の病気かまでじっくり診断するようなもの。

まぁ、話をじっくり聞くタイプのカウンセラー型の医者になら相談してみていいかもしれませんな。
鬱なら抗鬱剤飲ませとけみたいな医者には言ってみるだけ無駄だわ。

ちなみに抗鬱剤とか安定剤飲むと効いてる間頭パーになるからな。
ちょっと働くのが不安ぐらいで行くと廃人にされるぞ。
どうしても社会生活が送れないならしょうがないから医者へGO。
134流 ◆s1YckDPyVU :2006/05/20(土) 22:40:29 ID:+zWNUAp1
>>72-74 >>85
僕ですか?

SADだけど、ここにも自分がたくさんいる。
135優しい名無しさん:2006/05/20(土) 22:40:44 ID:nmpoISQG
>>120
わかる!
たぶん年代違う人は立場がはっきりしてどう振る舞ったらいいかわかるから楽なんだと思う。
おだてればいいとか聞き役になればいいとか。
バイトで一緒になる同年代は相手から喋りかけてくれるのをつい待ってしまう。
で自分以外の人たちが集まって話していたりすると怖くて近づけない。
136優しい名無しさん:2006/05/21(日) 00:15:07 ID:ZcERDfJr
>廃人にされるぞ
薬がないと生きて行けないという意味ですよね?
137優しい名無しさん:2006/05/21(日) 01:29:47 ID:rIobmh45
もう消えてーよ
泣き言言うのやだけど…
駄目すぎる俺
治そうともしてない
甘過ぎる
138流 ◆s1YckDPyVU :2006/05/21(日) 20:06:44 ID:qUNqynME
マックやモスのドリンクサイズの呼び方とスタバが違うのにすんでの所で気づいて
恥ずかしくなるのを回避した。
139優しい名無しさん:2006/05/21(日) 20:22:42 ID:vzPzKX6Y
なんか馬鹿みたいのが涌いてる
140優しい名無しさん:2006/05/21(日) 20:23:03 ID:e9QEWarD
■豆知識 戦後賠償は解決済み
日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明 1972年9月29日 北京で署名 
「中華人民共和国政府は、中日両国国民の友好のために、日本国に対する戦争賠償の請求を放棄することを宣言する」

中国政府は賠償放棄する代わりに日本が旧満州に投下した莫大な社会資本を取得しました。


141優しい名無しさん:2006/05/21(日) 21:03:01 ID:sN3rcgcW
>>136
薬を飲むのすら('A`)マンドクセー
薬をもらいに病院に通うのすら('A`)マンドクセー
な私がきましたよ・・・。

142優しい名無しさん:2006/05/22(月) 01:35:23 ID:Vb120dQz
まあ回避性人格障害とSADは似たようなもんだろ。
143優しい名無しさん:2006/05/22(月) 02:06:12 ID:Eyvgxm9k
回避しまくってたんだけど思い切って人間関係に飛び込んだら物凄い切り捨てられ方した。
これでは妄想性人格障害に昇格してしまふ。
回避は人畜無害だが、妄想は・・・
144優しい名無しさん:2006/05/22(月) 02:44:40 ID:eNRRS3vi
>>142
自分ダブルで診断されてます。
医者との関係が最悪だったからかも。
ちなみに、ひきこもり経験なしの真面目なリーマン。
145優しい名無しさん:2006/05/22(月) 08:50:13 ID:B6lQJOJN
今朝のNHKでSADやってたにょ
146優しい名無しさん:2006/05/22(月) 10:22:13 ID:3nqkM72p
何かとにかく全体的にダメだ私
147優しい名無しさん:2006/05/22(月) 11:08:12 ID:v2D+4u/1
>>146
俺もダメ人間なんだけどさ。
一番ダメなところは、具体的にどこがどうダメなのかが挙げられないところなんじゃないかなと思う。

誰もアドバイスできない
148優しい名無しさん:2006/05/22(月) 14:30:51 ID:G5VyXv4z
こないだテレビの科学番組では話す内容よりも
言い回しとか声の調子とか表情が大事だって言ってた。

俺、昨日エビフライ食った。…。(真顔) じゃなくて

俺!昨日エービフライ食ったんだよー!(にこっ) ならいいのか。

つまりは一日中愛想笑いして、
声のトーンを意識して対人せねばならんのか?
ひょっとして身振り手振りやSEも影響するのかな。

俺!昨日エービフライ食ったんだよー!(にこっ)(バーン!と机を叩く)
なら完璧か?
何で素人が舞台の上でもないとこで演劇せねばならんのだ。
対人って大道芸なのだろうか。
149優しい名無しさん:2006/05/22(月) 15:03:49 ID:SVFa6CXy
どうやっても
「お、、、おぉぉおおぉ、、、、おおぉおぉれ、エビフラィ・・・・・・・・・」(ニタニタ)
になる
150優しい名無しさん:2006/05/22(月) 15:09:22 ID:vZTdUJpr
演技をずっと維持できないからこまっとるがな
151優しい名無しさん:2006/05/22(月) 16:16:43 ID:DEtXK07A
>>148
ここに書く通りに発言してみるってのはどうか?
一種の行動療法だな

「俺・・・エビフライ食ったんだが文句あるかゴルァ!?」
152優しい名無しさん:2006/05/22(月) 20:15:52 ID:G5VyXv4z
>>151
それはやりすぎるとカンニングの竹山みたいな扱いになるなw
もっと進むと竜ちゃんか
153優しい名無しさん:2006/05/22(月) 21:48:56 ID:KLf6e6fw
>>148
>(バーン!と机を叩く)
いや、そのSEはいらんだろw

それはともかくとして、たしかに表情とか声のトーンとかは意識するね。
俺の場合「あいつっていつも無愛想で、恨みでもあんのかよ」
って陰口叩かれるのが怖いから、無理やりでもニコニコしちゃう。
154優しい名無しさん:2006/05/22(月) 22:14:52 ID:sjCDic47
>>148
エビフライを消化してる最中
155優しい名無しさん:2006/05/22(月) 23:24:06 ID:eR5Nq6J4
>>153
私も!普段声低いし超無口だけど友達や彼と喋る時は別人のように振る舞ってるよ。
ほんと、演技がどうしてもできないくらい落ちてる時はどうしたらいいかわからない。
156優しい名無しさん:2006/05/23(火) 00:10:42 ID:VYY6/nn/
もうどれが演技でどれが素なんだか不明。
明るい演技続けてたら明るくなれるのかな〜。

完全な安定(安寧)っていうのを味わってみたい。
母親の腹の中以来かもw
157優しい名無しさん:2006/05/23(火) 00:48:50 ID:4HcGxnBM
表層上は明るく振る舞えるけど内側がダメ。
思考の暗さは改善しないです、私の場合。
生きづらいねぇ。
158優しい名無しさん:2006/05/23(火) 02:17:53 ID:+xW2PHoO
現実に生きる能力が極端に低い…
人生オワタ\(^o^)/

159優しい名無しさん:2006/05/23(火) 04:01:28 ID:HUlV7F8J
ここの皆は働いてますか?自分は無職なんだが、一体、どんな職種が適してるのか分かんないよ…orz
働いてる方、参考までにどんな職種か教えてほしい。
160優しい名無しさん:2006/05/23(火) 07:40:09 ID:s3aIQYKS
働くなら接客業以外や人と接しない責任のない仕事を探してる。
薄給なのは仕方ないと思ってる。
161優しい名無しさん:2006/05/23(火) 10:31:26 ID:sNOmhTx+
社会不安障害の人は大抵、回避性人格だと思うよ。
ディスオーダー(障害)までいってないだけで。
当方、重度対人恐怖症で、回避性人格障害じゃないって言われた。
自己診断は当てにならないと思う。
162124:2006/05/23(火) 12:57:50 ID:exZvyzid
遅レスごめん

>>125
倉庫でピッキングしてます。楽にできそうだと
思ってたけどかなり疲れます。
志望動機は「無職状態から抜けだすため」と
素直に書きました。通院の事は隠してます。

>>126
自己診断です。医者には怖くて聞けませんでした。


今日はバイト、サボりました。もう辞めたい…。
163優しい名無しさん:2006/05/23(火) 20:43:54 ID:94UW/fve
>>161
回避性人格より回避傾向とよく聞くが
164優しい名無しさん:2006/05/23(火) 20:53:58 ID:0U2HpAMF
SADが回避性人格障害と併存する確率は22〜89%とバラバラ
165優しい名無しさん:2006/05/23(火) 21:38:25 ID:Z84zZK+1
mixi登録したのはいいけど、誰も興味示してくれない・・・
回避性ゆえに自分からなんて出来ないよ(´Д⊂ヽ
166優しい名無しさん:2006/05/23(火) 21:44:28 ID:1biDatGR
>>165
他の人のをヲチするだけでいいじゃん
167優しい名無しさん:2006/05/23(火) 22:16:17 ID:VGL0qPc8
バイトの面接すら怖い俺はまず、なにをすればいいんだろう…
168優しい名無しさん:2006/05/23(火) 22:18:53 ID:Mogyptf+
>>167
金持ちになればいい
169165:2006/05/23(火) 22:30:32 ID:Z84zZK+1
>>166
ヲチしても交流が出来なくて・・・それを求めて入ったんだけど(´Д⊂ヽ
170優しい名無しさん:2006/05/23(火) 23:02:52 ID:K1xxBX1p
友達からメール来ても返せない自分自身に鬱になり、一日中そのことばかり考えてて他の事が何も出来ないまま時間だけ過ぎて、毎日眠れないし薬も効かないしあるのは心身の疲労感だけ。もう何年もこんなことの繰り返しで年齢的に全然成長できてない。死にたい…。
171優しい名無しさん:2006/05/24(水) 00:06:06 ID:qCNLKZ+d
メールが来るだけまし
172優しい名無しさん:2006/05/24(水) 01:44:08 ID:gRniKOSE
元主治医とメールしてる
それだけが生きる頼り
173優しい名無しさん:2006/05/24(水) 02:08:55 ID:QOC4fSa5
>>165
みくしなんてくそ面白くもないないよ。
日記晒せる人の気持ちがわからない。自分も最初は交流のために頑張って書いてたけど、コメントつけてくれる人もいたけど、そのコメントに対する返事を考え過ぎて勝手に疲れた。
あれって出会い系なのかな?
174優しい名無しさん:2006/05/24(水) 03:57:59 ID:YCGe5MKn
今度医者いくのだが薬全然効果なかったらどしよ
175優しい名無しさん:2006/05/24(水) 09:12:01 ID:E3Q/iUut
>170
解る、一緒だよ
メールの返事ひとつにすごく神経使って、疲れてしまって最後には返信できなくなる
自分から話を切ると気になって眠れず、かといって向うに打ち切られても気になって眠れない
もう携帯(゚听)イラネ
176優しい名無しさん:2006/05/24(水) 09:42:21 ID:64e2QMXZ
日々の雑務に追われて(言い訳にしかならないけど)性格改善の努力とかバイト探しとか全然できてない。
学校行く以外何もしてないのになんで一日こんな時間短いんだ・・・・。躊躇してる時間が長いのか。

mixiは速攻退会したなぁ。足跡怖すぎw数少ない友人がmixiの話をリアルでもするもんだから
僕もやったほうがいいかなと思ったんだけど。
177優しい名無しさん:2006/05/24(水) 10:17:17 ID:8wbDQaIM
>>174
効く薬があるまでクスリを変えればいい
178流 ◆s1YckDPyVU :2006/05/24(水) 15:09:43 ID:toj1iuLL
>>173
僕は自分の悩みとか状態を日記に全部晒してやったよ。見て引く奴は勝手に引けよみたいな。

ここでもだいぶ吐いたから少し楽になった気がする。自分を客観視できた感じ。
179優しい名無しさん:2006/05/24(水) 15:39:27 ID:Afnsxy0W
律儀なメール交換と電話が嫌で、
『携帯壊れたし今はお金貯めたいから』とか適当に友達に言って、今携帯無いけど凄く気楽だよ!
よっぽどの用事があるなら家電にかけてくれりゃいいし。学校辞めたら変な気使わなくて(・∀・)イイ!!
180優しい名無しさん:2006/05/24(水) 16:16:48 ID:Z9aF4gsa
面接、予約を取って受けながらも、自分はわざと落とそうと暗い受け答えしてた。
面接中終始落としてくれと考えてた。落とされるとホッとする。
181優しい名無しさん:2006/05/24(水) 18:48:39 ID:dx/Jtjta
面接や書類はどこかで手を抜く。落ちたときのダメージが少なくなるから。
言い訳できる余地を残す、みたいな。
それでもしばらく立ち直れないけど。
182優しい名無しさん:2006/05/24(水) 19:14:11 ID:86ZQf9DM
>>180 わかる・・・
どうか落ちますようにって祈ってしまう
電話で採否を知らせるパターンだと電話くるな!!!と祈ってしまう 
183優しい名無しさん:2006/05/24(水) 22:18:09 ID:ssf4G9d4
回避性で緊張しまくりなんだが、いい薬ないですか?
それと、回避しきれなくてパニックになって暴れたくなることありませんか?
184優しい名無しさん:2006/05/24(水) 22:43:06 ID:ZIeST7vL
>>183
暴れたくなることは俺もあるなぁ。
批判されたり馬鹿にされたりすると、その夜は家に帰ってから
堪えきれなくなって大声を出したりする。
そういうときって歯止めが利かないから声が枯れて
喉が痛くなるまで大声を出し続けるなぁ。

薬はセロクエルを出されてる。
主にイライラを抑えるために出されてるんだけど、
良い薬かと聞かれると、ちと疑問だよ。
とりあえず怒る気も失せるほど眠くなるので一応効いてるみたいだけどね。
185優しい名無しさん:2006/05/24(水) 23:04:26 ID:Z9aF4gsa
面接行って後悔した。やっぱ仕事したくないです。。
186優しい名無しさん:2006/05/25(木) 00:15:27 ID:Z+wiFJK+
>>184
おおー!同士よ!
そうだよね回避性だから大人しいってイメージおかしいよね。
大声は近所に聞こえない?それが一番の解消法だねー!
漏れはサンドバックぼこぼこ殴ってる。まだ足りない。
187優しい名無しさん:2006/05/25(木) 01:32:33 ID:UXaf0zFS
おれさー、最近直りかけてると思ったんだけど、
発表の準備段階から以前と同じようにデパスのみまくんないとできなかった。

結局、俺ってなんもかわってねえんだな。って凹んだ。
188優しい名無しさん:2006/05/25(木) 09:26:33 ID:E8s3bPNb
ここで医師から人格障害の認定が出てる人ってどのくらいいるのだろう
自分はクラスタCの症状をそれぞれ持っているかもしれない
人格障害と言われた事は無いな 適応障害の診断でオブラートに包んでいるかもしれないが
依存傾向・強迫傾向・回避傾向 全部持ってると思う
もちろん人生に悪影響が出まくってる 面接行っても落ちまくりだよ
そのくせ主治医のことに好意を持ってしまったみたいで自分はバカだなと思う
依存傾向がもたらした転移なんだろうね 今はもう会えないからすんごい苦しいよ・・・
189優しい名無しさん:2006/05/25(木) 11:13:43 ID:4+eFsPjx
なるほど。どんなに回避しても生きる事と死ぬ事は避けられないんだよなぁ・・・。ハァ。
190流 ◆s1YckDPyVU :2006/05/25(木) 13:53:47 ID:evuDy30K
 この類は自分から治そうとする気にならないと治っていかないですねって昨日診察で
言われましたよ。 逆に言うと気持ち一つで変わって行けるんでしょうね。

 さっき美容院行きました。モッズ初体験だった。 かなり緊張したよ。軽いむかつきとかも。
店員さんが全部誘導してくれたからそれでもすんなり終わりました。 会話も普通だった。
191優しい名無しさん:2006/05/25(木) 18:13:48 ID:zkwFNBtz
age
192優しい名無しさん:2006/05/25(木) 19:10:19 ID:Yxghm+yh
学校のカウンセリングセンターだからかわからないけど、無理矢理いいとこ探して誉められているような気が・・・・。
193優しい名無しさん:2006/05/25(木) 19:16:06 ID:4HU/vZb3
カウンセリングは糞
自覚してるならさっさと心療内科池
194流 ◆s1YckDPyVU :2006/05/25(木) 19:28:13 ID:evuDy30K
>>192

学校のカウンセリングは当てにしない方が良いよ。気休め、、かな。

>>193
まあまあ、そんな突き放した言い方しなくても。
195優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:12:29 ID:BZXp8JE0
僕も大学のカウンセリング行き始めたが効果あるんだか。
相手が院生で同年代だから、それこそ最近友達になった人に
相談してるみたいで気を使ってしまう。
かなり意味がない気がしてきた。
196優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:20:39 ID:SwcAfcK9
同年代だと無理だな俺は
全く立場が違って医者だ、と感じる人間でないと怖い
197優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:24:36 ID:4HU/vZb3
カウンセリングは悩みがある人がいくとこで病気の人は心療内科いった方がいい
198優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:31:24 ID:dqn6Ux0c
30代以上の人いるかな。
ザッと見たら学生さんとか若い人が多いようなので。
30代で回避性でヒキコモリニートの自分はもう駄目かな・・・
199優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:31:49 ID:o75CYkba
残念ながら…
200優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:36:53 ID:zOPnfuOx
33歳だが…まあ終わってるよ人生
201優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:44:28 ID:4HU/vZb3
重度の対人恐怖症
18のにーとですがなにか?
202192:2006/05/25(木) 21:52:47 ID:Yxghm+yh
自分を担当しているのはおばさんって感じの年齢の女性です。心理学の助教授だそうです。
薬が手に入らないってこと以外にも、精神科医とカウンセラーじゃ違うもんですか?タダっていうのもあるか。

一話一話大切に見ていた作品がとうとう最後の方まで来てしまった。
これ見終わったら何を糧に生きていけばいいんだろう・・・w
203優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:54:05 ID:o75CYkba
>>202
ご自分で考えてください
204優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:59:13 ID:Z+wiFJK+
35だが生きてるよ
205優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:00:03 ID:o75CYkba
そうですか。それはよかった。
206優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:07:27 ID:Fb4Kg82p
>>192
とても良くわかる 学校のカウンセラーではないが
精神科の主治医に言われても無理に探してる感じがする
認めてくれる発言をしても素直に受け入れることができない
そのくせ良く言ってくれたことに対して嬉しかったようで
相手に好意を持ってしまう そしてその主治医は異性
こんな馬鹿なことリアルでは誰にも絶対に言えない
207195:2006/05/25(木) 22:07:49 ID:BZXp8JE0
>>197
 じゃあ回避傾向のニートはカウンセリングで相談するより
病院で薬をもらったほうがいいんですか?
208優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:08:45 ID:o75CYkba
>>207
カウンセリング+薬です。
209優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:09:31 ID:NMXhyMog
>>207
両方必要だろ馬鹿
210優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:09:57 ID:PRnjfD7H
知り合いが楽しく話しているのを見て、頭の中で自分も楽しく話している妄想ばかりしてる。
面白い話もいっぱいあるのに、話かけてくれなきゃ話せない。
こんな生活を続けてたら一人ぼっちになっちゃった。周りの人達が「こいつ友
達いないのかw」「うわー根暗でキモい。」とか思われてると思うと鬱になる。
211195:2006/05/25(木) 22:11:00 ID:BZXp8JE0
>>208
ありがとうございます。とりあえずカウンセリングで病院紹介してもらいます。
自分で病院探そうとしたらまたそれだけで数ヶ月かかりそう。 
212優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:11:24 ID:o75CYkba
>>210
それは典型的な精神分裂病ですね。
メジャー薬を処方してもらってください。
213優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:14:22 ID:Z+wiFJK+
>>212
そこまでは行ってないだろw
214195:2006/05/25(木) 22:14:43 ID:BZXp8JE0
>>209
馬鹿ですみません。本当は面と向かってあやまりたいのですが。
本当にすみませんでした。
215優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:15:35 ID:o75CYkba
>>213
ではなんでしょうか?
216優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:18:27 ID:Z+wiFJK+
>>215
妄想っていうか想像だけでしょ。幻聴や幻覚が出ないなら普通の範囲内では?
217優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:21:36 ID:PRnjfD7H
オレは人との関係を強く望んでるぞ。ただ嫌われたり、避けられるのが怖いだけだ。
218優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:24:30 ID:Z+wiFJK+
>>217
馬鹿にされたらどんな気分になる?
219優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:25:32 ID:o75CYkba
>>218
ムカつきます。
220優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:26:40 ID:PRnjfD7H
>>218
嫌な気分になると同時に馬鹿されてもしょうがないよな、と思う。
221優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:31:00 ID:Z+wiFJK+
>>219
私と同じ。卑屈になってムカつきます。
>>220
あなたみたいになれれば社会で生きていけるのに・・・
222優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:38:53 ID:PRnjfD7H
オレは軽度なのかな? 高校で謹慎になって坊主に強制的にさせられて
「こんな頭じゃみんなに馬鹿にされる、キモがられる。」なんて事ばかり考えてたら学校行けなくなってて結局退学した。
で、4月に転校した。今18歳なのに高2です・・・。人生オワタ。
223優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:39:29 ID:o75CYkba
>>222
まあがんばって
224優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:41:54 ID:NMXhyMog
>>212
なんだおまえ。
ここではそこそこマジレスしてるじゃんw
225優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:42:32 ID:Z+wiFJK+
>>222
まだまだ若い!でもそんなこと気にしないようになりたいね。
所詮人の噂は数日だけだよ。
226優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:45:10 ID:9i5cHWJ+
最近、どの選択肢を選んでも苦しくて回避しようがなくて大切なものすら捨ててストレスから回避しようとしてる。
ぐるぐる同道めぐりでどうしたらいいのかわからない。

バイトの為月一日の友達と会うチャンスが無くなる→精神的に不安定になるが職探せのヒステリーから逃れるため職探している ↑                                           ↓
ヒステリーを回避するために    ←母親が、ニート働け金ためろとヒステリーで怒鳴るため無気力になる    
やりたくもないバイトの面接受ける   

倒れるのわかってて、ストレスのローンを別のストレスをローンして返すみ様なことやってしまってつらい。
227優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:46:17 ID:o75CYkba
>>226
同感です
228優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:46:46 ID:4HU/vZb3
>>211
ん?カウンセリングは処方してくれないと思う

心療内科いけばカウンセリングみたいのと薬もらえると思う
229195:2006/05/25(木) 23:08:26 ID:BZXp8JE0
>>228
いや、その薬を出してくれる病院をカウンセリングしてもらってるところで
紹介してもらおうと。ここに来るのでさえ二ヶ月以上かかったのでこれ以上 
自分で探したりするのは無理かなと。
230優しい名無しさん:2006/05/25(木) 23:48:39 ID:oK5EW13Z
学校のカウンセリング自分も行ってます。
かわいい感じのおばさんで話しやすくて、話してその瞬間はすっきりするけど、結局なにも変わらない。具体的な悩みじゃないからなぁ。
しかもこのおばさんにも気を使いまくって喋るから余計疲れる気が。
231優しい名無しさん:2006/05/26(金) 00:12:47 ID:KeTeK/gY
勉強回避するあまり大学落ちて一浪な俺
予備校決まるまでマジで人生不安だらけだった
小学中学の頃友達がいないから外にでることがなく夏休みが長くて長くてものすごく辛かったのを思い出した
回避にとって自由ほど恐ろしいものはないかもしれん
232優しい名無しさん:2006/05/26(金) 00:16:21 ID:i3HSowsZ
>>231
そりゃ回避じゃなくてただの勉強嫌いだろ。
一緒にすんなボケ
233195:2006/05/26(金) 00:22:29 ID:08H6syvA
>>231
一緒でいいんですよ。みんな不安なんです。
234優しい名無しさん:2006/05/26(金) 00:26:21 ID:xeS6zaIF
回避性は社会に出るまでに治した方がいいよ。
君ら学生は気楽だ。今のうちだよ。
漏れはもうダメだ。。
235sage:2006/05/26(金) 00:36:10 ID:08H6syvA
俺はニート職歴無し25才です。
どうしましょ?
236優しい名無しさん:2006/05/26(金) 00:38:23 ID:xeS6zaIF
病院へゴー!
237優しい名無しさん:2006/05/26(金) 00:41:02 ID:0Lq0R5gM
このスレ見てて思ったんだけど、みんな心療内科に行ってるの?
俺は、心療内科=体の病気、精神科=心の病気
というイメージがあったんで迷わず精神科に行ったんだが、
俺みたいなのは少数派なのか…?
なんか、人格障害で心療内科ってイメージ湧かないなぁ…。
238優しい名無しさん:2006/05/26(金) 00:53:10 ID:6HppOlSE
俺はニート職歴無し27才です。
どうしましょ?

心療内科と精神科って違うの????
239優しい名無しさん:2006/05/26(金) 00:58:29 ID:08H6syvA
俺は精神科って気がするな。
不眠とか緊張はあるけぢそれを解決するより精神的不安を取り除いてほしい。
240優しい名無しさん:2006/05/26(金) 00:58:48 ID:xeS6zaIF
同じですよ。
241優しい名無しさん:2006/05/26(金) 02:55:28 ID:KeTeK/gY
>>232
ボケだとこのやろう、すげぇムカツク
人生の重要な事から逃げるのは回避の性質だろうが
あんたの気分で俺の精神状態を、俺の人間性を測るな
お前の辛さは俺には解らないように俺の辛さだってお前には理解出来んはずだ
勉強を回避したなんて簡単な事以外にも沢山辛い経験してるっつの
「回避にとって自由は辛い事かもしれない」という意見を言う為に出した俺の断片的情報だけ拾い上げて知った気でいるんじゃねぇよ
ぁぁイライラする
第一受験落ちたくらいで「ああ俺勉強しなかった、重要な局面から逃げてるからきっと回避だぁー」なんて短絡的な考えでこんなとこ覗くわけないだろ
生まれてこのかた自分から友達を誘って遊んだ事ない人間の気持ちが解るか?
いじめに耐え兼ねて自殺考えた事あるか?
リスカしたことあるか?

お前が俺の何を知ってるってんだ?
勝手に「俺」を決め付けないでくれないか?
もし俺のことを"ボケ"だと言うなら、俺についてなんの情報も持たずにただ決め付けているあんたはどうなるんだ?
ものすごく短絡的じゃないか?
ふぅ…もう寝る
242優しい名無しさん:2006/05/26(金) 03:12:45 ID:etcKQNCz
結局俺らは他人から「自分」を認めてもらえないのが怖くて逃げ回っている気がします。
243優しい名無しさん:2006/05/26(金) 03:13:09 ID:tklLQ9zq
>>241
まぁ落ち着いて。
ムカツクのはよく解るけど、冷静になりなよ。
244優しい名無しさん:2006/05/26(金) 03:36:36 ID:TUPLxHe4
>>241
重要なことは回避するのに
ボケ呼ばわりはスルーできないんだね
245優しい名無しさん:2006/05/26(金) 03:37:52 ID:bq9482hk
ってか、そこまで攻撃的になれるのがうらやましくもある。
246優しい名無しさん:2006/05/26(金) 03:42:04 ID:etcKQNCz
回避スレでここまで言い争うの初めて見た。みんな回避性傾向を克服されてますな。凹むわ。
247優しい名無しさん:2006/05/26(金) 07:37:32 ID:i3HSowsZ
248優しい名無しさん:2006/05/26(金) 08:13:45 ID:p7N2bLge
回避するためにがんばれることがわかった!\(^o^)/
今は回避するための対策を目標に生きてるよ!
249優しい名無しさん:2006/05/26(金) 09:52:31 ID:v4f1oW5b
>>245
ハゲド。ただの怠けと取られても仕方がない書き込みして、叩かれたんだから
俺だったらとっとと退散する。そこで逆切れ出来るパワーが凄いな。
俺も勉強回避してたが、これについては例えそうだとしても回避のせいにはしたくない。
250優しい名無しさん:2006/05/26(金) 10:19:26 ID:i3HSowsZ
回避の正当性を訴えることも回避しないと、回避性とはいえないのですね。
いやぁ、回避性の人は大変ですねぇ。
1つレスするのもそうとうな気苦労を伴って回避しないといけないなんてw
251優しい名無しさん:2006/05/26(金) 10:26:08 ID:46VUSXi5
241は怖すぎる、リスカ自慢したり、ヒステリックに切れたり
ここにいる人たちをこういう状態にしてしまう側の人間だと思う
こういう口汚い言葉で切れる人は現実にもいるけど本当に怖い
252優しい名無しさん:2006/05/26(金) 10:29:58 ID:46VUSXi5
ID:i3HSowsZも人の嫌がることとか人を見下して楽しむのが好きな
ここにいる人たちをこういう状態にしてしまう側の人間だと思う
253優しい名無しさん:2006/05/26(金) 10:30:24 ID:Gwzu0yZ4
だから人間は面どくせ絵
254優しい名無しさん:2006/05/26(金) 10:57:07 ID:xeS6zaIF
241の例は
回避だってキレるといういい例だと思う。
オレだって人格を否定されたらキレると思う。
たぶん彼もネット上でしかああいう発言は出来ないだろう。
実社会では鬱々と耐えて回避していると思われる。

しかし、レスで「ボケ」っていうの大人気ないよ
255優しい名無しさん:2006/05/26(金) 11:18:19 ID:i3HSowsZ
回避性はキレるのを回避できないんですか。
回避性の特別ルールみたいなもんですか?
都合がいいですね、ほんとw
256優しい名無しさん:2006/05/26(金) 11:19:54 ID:YxWwjoTa
逆に漏れは言われたら言い返せないorz
一理あるなとか思ってしまって自分の意見が出てこない
だから議論とか苦手、就活してるけどGDなんて目も当てられない・・・
257優しい名無しさん:2006/05/26(金) 13:07:40 ID:5JQxI9F+
>>256
抗不安薬飲んでください
258優しい名無しさん:2006/05/26(金) 14:36:57 ID:TpXlFmpL
回避がどうだかはわからないが
回避傾向がある俺の場合
馬鹿にされたら「ああ まぁそんなもんかな」と思うだけだ
だからキレることってまずない
ただ親から言われた事とかをフラバさせられる環境だと厳しいかも
259優しい名無しさん:2006/05/26(金) 16:51:58 ID:KeTeK/gY
>>251
自慢じゃないし、自慢にならない。
タダの怠けによる落第じゃなくて脈々と続く俺の精神状態の不安定さに依る結果だと暗に示すために、俺の精神の不安定を端的に表す事例として過去の大きな過ちをあげただけ
口汚ないとのことだが、俺は直接相手を貶める言葉は使っていない。
こちらからすればあちらのほうが口汚い

これについての話題はそろそろ止めにして貰えると有り難い
俺に非があるとはカケラも思わないし、言いたい事は言った。内心晴れ晴れしている。
ここで話が途切れてくれればとても気分が良く終われる。と、ここまで書けばぶっちゃけ叩かれるだろうがあえて全部書いた
現実のように何も言わず誤解されるくらいならせめてネットではすべてさらけ出して批判を浴びようじゃないか
それでは何ごとも無かったように回避スレ再開↓
260優しい名無しさん:2006/05/26(金) 17:19:03 ID:AAZZ4aEr
ID:i3HSowsZ
こいつは回避性人格ではないのに何がしたいのだろうか
261優しい名無しさん:2006/05/26(金) 18:14:19 ID:zuEljg5o
死ねばいい
262優しい名無しさん:2006/05/26(金) 18:35:09 ID:i3HSowsZ
>>259
ウザい書き込みを残すのも回避性の特徴ですか。
大変ですねw
263優しい名無しさん:2006/05/26(金) 18:56:46 ID:vEirS3eZ
スルーしる
264優しい名無しさん:2006/05/26(金) 19:19:11 ID:zuEljg5o
265優しい名無しさん:2006/05/26(金) 19:28:39 ID:zAVWYys6
回避性の人で病院にすら行けなくなっちゃう人って自分以外にもいますか?
266優しい名無しさん:2006/05/26(金) 20:24:20 ID:ck9LHbQ3
はい
267優しい名無しさん:2006/05/26(金) 20:35:49 ID:08H6syvA
ここにもいます
268優しい名無しさん:2006/05/26(金) 20:39:11 ID:rLRwR/YR
どうやって治療してるの
269優しい名無しさん:2006/05/26(金) 20:58:42 ID:08H6syvA
放置してます。って言うか回避してます。
270優しい名無しさん:2006/05/26(金) 21:28:41 ID:0Lq0R5gM
俺は回避性人格障害って診断されたけど、結構攻撃的だよ
非難されるとそれを受け入れられなくて、「俺は非難されるような人間じゃねー」
って思うから周りに対して攻撃的になる。
なんていうか批判を受け入れることからの回避という感じ。
>>241も同じようなものなんじゃないかね?
「一緒にするなボケ」って言われそうだから謝っておく。すみません。
とにかく俺が言いたいのは「回避性=攻撃的でない」というのは狭い見方だということ。

むしろ批判されて反論せずにそれを真正面受け止められる人が俺は羨ましい。
いや、そういう人間にならなきゃいけないんだろうなぁと思うんだよね。
271優しい名無しさん:2006/05/26(金) 21:31:10 ID:i3HSowsZ
回避性の人って、理由付けが上手だね。
272優しい名無しさん:2006/05/26(金) 23:23:48 ID:rZRF3Edm
病院にいけるってすごいよね
273優しい名無しさん:2006/05/26(金) 23:28:30 ID:08H6syvA
回避だと思って病院行ったら医者に違うと言われて
薬とか出してくれなかった人とかいます?
そんなことばっかり考えていて行く勇気が出ません。
274優しい名無しさん:2006/05/26(金) 23:41:22 ID:vwI/Y+9h
自分は回避だよ〜って言ってもクスリくれないよ。多分。
それより、やる気でないんです……とか鬱なんです……
って言った方が良い。

悩んでるくらいなら、多分軽めの鬱は併発してる。
275優しい名無しさん:2006/05/27(土) 05:03:38 ID:8iiGoNDP
病院いくまでに八年かかり
病院にいったらいったで自分ではやめられない
276優しい名無しさん:2006/05/27(土) 05:06:50 ID:8iiGoNDP
>>241
リスカした事があるか!って上から言われてもなあ
自分カワイスも結構だけどリスカする奴なんて今時どこにでもいるよ
そんなことを自分の回避性質を説明補強する材料に使わないで欲しい
277優しい名無しさん:2006/05/27(土) 05:08:08 ID:8iiGoNDP
わけわからないこといっちゃったな
回避性って言われても何なのかよくわからないけど
俺の人生は本当に回避ばかりだ
考えるのも拒否してる部分あるし、これは逃げか
ああだりぃ
278優しい名無しさん:2006/05/27(土) 05:13:36 ID:8iiGoNDP
>>270
俺は非難されるような人間じゃねーってほど強くは思わないけど
何で俺が非難されるんだーって感じでヒステリー状態になる事はよくあるな
そして後で死にたくなる
279優しい名無しさん:2006/05/27(土) 05:15:44 ID:8iiGoNDP
いきなり邪魔してすいませんでした
280優しい名無しさん:2006/05/27(土) 05:21:09 ID:8iiGoNDP
よくよく読んでみたら鬱憤を晴らしたかっただけみたいだな
ストレス解消して気持ちよさそうだし、はぁ
>>232
自分が勉強嫌いなのか勉強を回避していたのか、自分ではっきり判断できないのって俺だけ?
勉強しないから遊ぶ、みたいな事は全くしてこなかったけど


ごめんまた書き込んじゃった、もう去る
281優しい名無しさん:2006/05/27(土) 06:40:24 ID:AzLYgngH
よし、早起き成功
フィジカル面から健康を目指す
282優しい名無しさん:2006/05/27(土) 10:34:19 ID:ywqOv7CV
仕事(バイト)に出れません。
いかなきゃダメだと思い、ちゃんと朝起きて準備をするのですが、その内気持ちが不安になったりモヤモヤして結局行かないと言うことが何度もあります。

たまになんとか仕事に出て一日働くこともありますが、続かないのです。
そんな事をもう何度も繰り返してます。
これは病気なんですか?
自分では病気じゃなくて根性がなくただ甘えだと思ってたのですが、
もう何度もバイトの面接して働くと決めたのにもかかわらず、こうなってしまいますし、診てもらうべきでしょうか?
283優しい名無しさん:2006/05/27(土) 11:57:36 ID:DG3vmGou
>>281
それは凄い良い。
毎朝早く起きてジョギングとかしてたら直るの早いと思うよ。
284優しい名無しさん:2006/05/27(土) 13:12:14 ID:v+NZP35L
>>282
診てもらうに越したことはない

「甘えか病気か?」と人に聞くのは、甘えではないと言って欲しいからだよね。
でも普通に生活してる人にとってはあなたは立派な甘えにしか見えないだろうし、病院に行けばとりあえず病名をもらえるかもしれない。
そんなもんだよ。あなたが甘えなのか病気なのかどうかは誰もわからない。
ただその生き辛さを解消するために病院があるんだよ。
285優しい名無しさん:2006/05/27(土) 13:15:41 ID:UMwRUpJg
このスレみて、全く同じ状態の症状で、自分が始めて回避性人格障害の可能性があると自覚したよ。
仕事はしているけど、ちょっとしたミスや人の発言で激しく動揺する。
最近、人の顔色ばかり伺っている気がする。
ミスの指摘受けて、もうちょっと何とかなんない?みたいな事言われると、頭に血が登って、自分の全く知らない分野でも何とか答出そうと必死になって、結局その分野のこと知らないんだから分かる訳がない、悩む所が間違ってるよ、なんて指摘を受けて余計に自分が嫌になる。
医者行こうと、SAD-NETの病院に幾つか電話してみたけど、来週前半まで予約いっぱいな所ばかり。

病んでる人、多いんだね…。
286優しい名無しさん:2006/05/27(土) 17:45:31 ID:mVLpRhNi
映画を見た「グッドウィル・ハンティング」
これの主人公は有虐待ACだが回避入ってないか?
境界例みたいな部分もあるが・・・
できすぎた映画だがこんな風に人生が変わればどんなにいいだろうかと思う
俺は主治医が依存心もあるだろうが好きでたまらなくなって
そこへ飛んでいくことを毎日考える 息苦しいよ・・・
287優しい名無しさん:2006/05/28(日) 00:09:51 ID:v7ta5RV8
回避傾向なだけで人格障害ではないっていわれた人はどうやってこの状態
を克服するんですか?
288優しい名無しさん:2006/05/28(日) 00:13:00 ID:iyQYgOsY
結局のところ自分で決意するしかないっぽい
289優しい名無しさん:2006/05/28(日) 00:19:03 ID:LWNwPGoo
今起きているのにむかしの夢のなかにいるみたいで恐い。。
どうしよう!恐い!
290優しい名無しさん:2006/05/28(日) 00:19:11 ID:gzIX8Eeh
なんかホントもう自分が嫌だ
毎日早起きしようと思ってもいつも起きるのら11時すぎ
もうホントに嫌だ
ホントに嫌だ
ホントに嫌だ
1日が始まるねが嫌だ
自分自身を筆頭に何もかもが嫌だ
291優しい名無しさん:2006/05/28(日) 00:34:09 ID:X674axRp
>>287
自分の意思でやる。

マジこれにつきる。パニクりみたいなのは薬で抑えられるが、
頭でやらなきゃいけないとわかってるのに実行でないのをできるようにするモノはない。
何かに頼ろうとする状況からは自分で脱出するしかないんだ。

>>290
あるある。
目覚ましセット「明日はきちんと早く起きるぞ」→鳴るけど止めて二度寝。
292優しい名無しさん:2006/05/28(日) 00:47:00 ID:gzIX8Eeh
レスありがとう。嬉しい
でもこんな時間まで起きてるがダメなんですよね
最近
夜中2時3時就寝→11時すぎ起床
というサイクルでどうしようもない…
293優しい名無しさん:2006/05/28(日) 01:09:53 ID:v7ta5RV8
>>291
そうなんですよね。頭ではわかってるのに行動できないだけ。
取りあえず生きないと駄目→仕事する→自分のしたいことをする→幸せになる
って自分に言い聞かすしかないですよね。
294優しい名無しさん:2006/05/28(日) 02:16:05 ID:0YrP828K
>>287
我々に一番似合いそうなのは認知行動療法
回復していけばいいのだが・・・
295優しい名無しさん:2006/05/28(日) 13:40:32 ID:nMDEBwm2
俺は愛するより愛されたいんだが、これって一般人から見ると変なのかな。
嫌われてると思った相手は、自分から嫌ってた事にして関わらないようにしてる。
296優しい名無しさん:2006/05/28(日) 13:57:12 ID:pIZ05fvM
嫌われてると感じた人間とは付き合えない。怖いという感情が出てきてしまって避けてしまう。
世の中の人は好き嫌いを割り切って人付き合いしてたりするのに私はそれができない。
297優しい名無しさん:2006/05/28(日) 14:17:06 ID:8MfkI4yz
>>292
11時起床なんて早いねー
漏れなんか0時に寝て13時に起きてるよ
それでも寝足りない  薬のせいかなー・・・
298優しい名無しさん:2006/05/28(日) 15:03:37 ID:ADZiDJqf
孤独感がとても強いのですが、それが友達が少ないからなのか、
本当に自分を理解してくれる友達(人間)がいないと感じているからなのか、わからないです。
愛されたいというか必要とされたい気持ちが強い。
色んな情報を取り込みすぎてどれを採用すればいいのか混乱してしまうことが多いです。
299優しい名無しさん:2006/05/28(日) 15:21:35 ID:lhzYQ8t6
>>295
愛されるのは怖い 自分に愛される部分があるとは思えない
愛する方は勝手に想うだけ 相手にそれが知られると迷惑だと思う
ただ愛する人がいたならその人の役に立ちたいし気に入られたいとは思う
>>296
好かれるのも嫌われるのも怖い
>>297
主治医と相談して治していった方がいいぞ
>>298
本当に理解というのがどのレベルであるかはわからないが
完全に理解してくれる人など誰もいない むしろ俺は自分すらわからない
必要とされたいという気持ちがあるのが羨ましい
俺は自分がだれにも必要とされないのが当然だと感じていて また事実だと思う
300優しい名無しさん:2006/05/28(日) 16:13:45 ID:nMDEBwm2
そういえば俺も好かれすぎるのも怖いな。
自分に自信ないから、裏があるのかと勘ぐってしまう。
何かもう駄目駄目だな。
301優しい名無しさん:2006/05/28(日) 18:05:09 ID:1Ii1knMD
渋谷のガングロ・ヤマンバも一種の回避性行為らしいね
302優しい名無しさん:2006/05/28(日) 18:06:51 ID:1Ii1knMD
スッピンメイクで勝負して、あんまりかわいくない って言われるくらいなら
はじめからゲテモノメイクしてウワッキモッて言われてるほうが楽というやつ

これ聞いて、ああなるほどなと思った
303292:2006/05/28(日) 20:39:34 ID:gzIX8Eeh
>297
有難う。早いって言ってもらえて嬉しかったwww
でも今日は活動開始したの夕方です。
ろくなもの食べてない。食べる気もしない…
人間関係に関しては極度な受け身体質です
これまで20数年の人生で誰かを何かに誘ったり、何かを提案したりしたことがあっただろうか?いや、ない。


当てはまるなあと思う内容のスレッドは
ギリギリまで行動出来ない
自己愛性人格障害過剰警戒
純愛板なら
好き避けでもがんがる
受け身な人の心理ウケミン
304優しい名無しさん:2006/05/28(日) 21:53:36 ID:X674axRp
>>297
寝すぎると、逆に寝たりなく感じるぞ〜。

>>301
何か否定される前に、あいまいな「これ可愛くない?」みたいなどうとでも取れる表現して、
有耶無耶にするのも似たようなもんだな。
305優しい名無しさん:2006/05/28(日) 23:02:16 ID:v7ta5RV8
ただのカウンセラーに僕は回避性ですって言って理解されます?
なんかもうどうしたらいいかわからないんです。
306優しい名無しさん:2006/05/28(日) 23:05:35 ID:ZLiAp4qv
>>305
女の看護士にバレたら終わりだな。
きもー、と言いふらされて人生破滅。
307優しい名無しさん:2006/05/28(日) 23:16:49 ID:8MfkI4yz
>>306
うちの病院の受付は美人ぞろい
看護師はふつう
  彼女らは患者は患者としか見てないよ、当たり前だけど。
308305:2006/05/28(日) 23:18:35 ID:v7ta5RV8
あっ。看護士とかじゃなしに大学のカウンセリングの施設なんです。
だから回避性とか言って理解されるかな?っと思って。
309305:2006/05/28(日) 23:19:36 ID:v7ta5RV8
あっ。看護士とかじゃなしに大学のカウンセリングの施設なんです。
だから回避性とか言って理解されるかな?っと思って。
310優しい名無しさん:2006/05/28(日) 23:22:51 ID:ZLiAp4qv
>>307
女は絶対いいふらすって
311優しい名無しさん:2006/05/28(日) 23:52:23 ID:ZLiAp4qv
>>309
知り合いに目撃されたら言いふらされるので止めましょう。
312305:2006/05/29(月) 00:01:48 ID:v7ta5RV8
あっ。知り合いなんていないです。
カウンセリングって何を話したらいいんですか?
薬もらって治るなら病院行きたいです。
313優しい名無しさん:2006/05/29(月) 00:02:45 ID:jD446IjA
>>309
「回避性です」っていうよりも「もう、どうしたらいいのかわかんないです><」って相談した方がいいんじゃないかな?
314305:2006/05/29(月) 00:04:34 ID:DupGn+Uj
>313
もうどうしたらいいかわからないです。
 
315優しい名無しさん:2006/05/29(月) 00:28:19 ID:jD446IjA
>>314
俺に言うなyo

自分がやりたいと思ったことをやることが、一番の治療法だと思うよ。多分…
カウンセリングでも心療内科でも行きたいと思ったら行った方がいいと思う。行けるうちに・・・orz

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥の精神でがんばってみてくれ
316305:2006/05/29(月) 00:38:38 ID:DupGn+Uj
>314
つっこまれた(笑)
何かうれしい。
何かもう何を信じたらいいかわからないから
カウンセラーでも精神科医でも取りあえず信じてみます。
317優しい名無しさん:2006/05/29(月) 19:36:54 ID:8afnd4lG
聞くのは辛いよなぁ。
どうせ否定されると分かっていて聞くってのがツライ。
318優しい名無しさん:2006/05/30(火) 00:07:22 ID:yQvjezaM
離れた主治医が好きでたまらない 苦しい
回避入ってる癖に何考えてるんだろう俺・・・ orz
319優しい名無しさん:2006/05/30(火) 00:23:31 ID:mSTPWyJT
薬は必要最低限だけでいい
色んな人の助けでまた立てている
二度と倒れたくないから医師には、治療の手段だけ聞きに行こうと思う

薬が欲しけりゃ薬局まがいの病院いけばいいからな
いつまたおかしくなるか分からないから動ける期間の間に頑張らないと

近々行ってきます
320優しい名無しさん:2006/05/30(火) 01:09:41 ID:tHT8eB6S
あかん。
どうにかなりそうやけど、どうにもならん。
俺は普通なんや。
やったらできる子なんや。25歳。
321優しい名無しさん:2006/05/30(火) 10:01:54 ID:2TZkArLc
ああもうだめだ。面接行きたくない。
322優しい名無しさん:2006/05/30(火) 14:50:36 ID:qHen3Yio
書類選考が全く通らなくなってきた
29歳 死にたい
323優しい名無しさん:2006/05/30(火) 17:41:41 ID:PQUOiA2D
みなさん何してるときが楽しかったり、充実感を抱いたりしますか?
324優しい名無しさん:2006/05/30(火) 17:54:31 ID:tcMUYta+
常にそわそわしてます
オナニーしてても
325優しい名無しさん:2006/05/30(火) 18:44:13 ID:Lb7NWrO3
>>323
無い
あったらこんなことになってない

いや実はある 音楽
でも今はやっていないし身近な人にはみせたくない

>>324
そわそわするよな
貧乏ゆすりは絶対にやめられない
326優しい名無しさん:2006/05/30(火) 19:21:37 ID:cGuOQkCN
>323
ヲタ趣味で悪いがマンガ描く事とライブや芝居観る事
でも職場で回避傾向発動→ストレスで抑うつと睡眠障害→疲れが溜まって描いてる場合じゃない→
趣味が出来ずストレス溜まる→抑うつと不眠酷くなる→回避して退職→無職で描いてる場合じゃない→
焦って求職→職場で回避(ry という悪循環orz
327優しい名無しさん:2006/05/30(火) 21:30:36 ID:9C5ilz/k
バイトしなきゃ生活できないくせに、怖い。電話、面接。採用された後の人間関係まで想像して…
レールに乗りたい。誰かが、うちで雇ってくれると言ったら頑張れる自信ある。
でも自分で行動するのが怖くて仕方ない…もう本当に情けない。
328優しい名無しさん:2006/05/30(火) 22:09:53 ID:9Rs1cOcm
僕の場合、バイトの面接までは特に緊張もしないでスムーズに行くんだけど、バイトする当日になって不安と緊張が来て怖くて出れない事がある
329優しい名無しさん:2006/05/30(火) 23:33:46 ID:SPTkHljo
>>323
マイナーな女性ミュージシャンだけど、彼女には癒されるのでライブに行ったり
ネットラジオを聞いています。
330優しい名無しさん:2006/05/31(水) 00:19:56 ID:Cw71ygJU
このニートにそっくりの生活スタイルで
http://www.youtube.com/watch?v=OqzItpNiVCk&search=neet
http://www.youtube.com/watch?v=iHPcRqlWtNY&search=neet
http://www.youtube.com/watch?v=DvrPhM0yfUI&search=neet
この診断全てに当てはまる俺
ttp://2.csx.jp/~counselor/AvoidantPersonalityDisorder

もうすぐ引きこもって6年目・・・外に出る理由が無いので出る気も無し・・・
学歴無し・金も無し・自分に自身がある所何も無し・何もする気が起きない、誰かタスケテ・・・(lll´D`)
331優しい名無しさん:2006/05/31(水) 00:30:20 ID:/2e1mj3n
貧乏ゆすり、ガム噛み、ペン回しなんかをやってないと
落ち着かない人は水面下で爆弾を抱えてる

とか言われたけど、どうしようもない
332優しい名無しさん:2006/05/31(水) 00:36:41 ID:VhpRjHIl
333優しい名無しさん:2006/05/31(水) 02:25:39 ID:pI+fmv1+
引きこもれる人が羨ましい・・・一人暮らしは働かないと死ぬ
334優しい名無しさん:2006/05/31(水) 02:44:07 ID:ht+eRZK4
仕事で手直しできる程度の間違いをしたり
人に何か少し注意されただけでも「自分はなにやってもだめなんだ」
「私さえ居なければこの人を不快にさせる事はなかったんだ」と思って
自分のやりたいようにやりたい事をできず、窮屈な思いで生きてて
すごく疲れる。
死にたくないけど死ななくちゃって思う。
しばらく我慢してると今まで怒られたのがフラッシュバック?して
一気に頭の中に出てきてパニックになるし。
生き地獄だよ。神様は私にこんな試練を与えて何を教えたいんだろう。
ひたすら我慢する忍耐力か?いつまで続ければ許してもらえるの?
335優しい名無しさん:2006/05/31(水) 02:48:49 ID:UtcEUk0C
貯金あと三万しかないや...
働かなきゃいけないのに、電話すらかけられない。
電話恐い、面接恐い。
先の事ばっか頭に浮かんで(マイナス方向に)全く行動できない私。
もう情けなくて消えてしまいたい。
336優しい名無しさん:2006/05/31(水) 02:49:15 ID:Ll3uQPQS
どうせ俺なんて→だから何もしない、いやむしろやり過ごす
337優しい名無しさん:2006/05/31(水) 10:22:42 ID:y8NVf6C5
来週からバイト。家族のニート重圧に負けて面接受けた。
面接で笑顔できないのに採用された。接客業なのに。落とされると思ってたのに。

バイトの為に家事を回避したいのに
出来ないからストレスでおかしくなっちゃう悪寒。
338優しい名無しさん:2006/05/31(水) 14:17:13 ID:4acZLED7
接客業にこだわる人多いよね
339優しい名無しさん:2006/05/31(水) 18:46:38 ID:OCkqCrER
接客なんて凄いな・・
自分は清掃のバイトを細々とやってる・・
340優しい名無しさん:2006/05/31(水) 21:12:14 ID:KAZll96u
ニートには回避性人格障害の人が多いと思うのに国は圧力をかけるんだ・・。
341優しい名無しさん:2006/05/31(水) 22:11:39 ID:n6bEi7EZ
明日から仕事だ。
ここ数日ちょっと弱気になると逃げることばかり考えてる。
いい加減働かなきゃいけないのに・・
342優しい名無しさん:2006/05/31(水) 22:58:23 ID:p4d7304A
漏れはロト6をやっている。
もし、ロト6で一等を当てたら株の資金にしてトレードするのになんて
思う。今はネット証券もあるし、対人の恐怖も無い。
まぁここでは笑われるのがオチか。
343優しい名無しさん:2006/06/01(木) 06:23:12 ID:QpGoth4V
一人になりたいって思うのに、まじで一人になりそうになると
誰かかまってくれって思う私は
回避性人格障害?
はーーーーーーもう、ばかじゃないの。
344優しい名無しさん:2006/06/01(木) 06:46:06 ID:/gHxlxII
メンヘル板初心者です。
…いや、あえて避けてたのかも…

自分の状態が、いわば「典型的パターン」で、はっきり病名が付くものだと初めて知った。
今はとりあえず、いいカウンセラーさんが見つかり、焦れながら改善を探っている。
345優しい名無しさん:2006/06/01(木) 19:34:25 ID:PdiLkUEI
最近、コミュニケーション訓練から、孤独を乗り越える方向に移行w
特にとりえもない人間ですが、孤独な分、何か成し遂げなければという思いがあります。

実際、人と関わって楽しかった記憶ってろくにないのに、みんなで楽しそうにワイワイやってる人たちを
うらやましく感じるのって不思議。自分がああいう中にいたとしても楽しめないに決まってるのに。
346優しい名無しさん:2006/06/01(木) 20:04:57 ID:rljseHzo
今日かえる途中、友達の友達くらいの人と帰りの電車で一緒になったけど、
傍目にはきちんと対処できたよ。

一番の敵は苦手意識だと思った。
347優しい名無しさん:2006/06/01(木) 21:25:45 ID:fNuZX6UK
>>345
下2行に禿同
348優しい名無しさん:2006/06/01(木) 21:40:21 ID:ztOXM8DM
臆病で緊張した態度が、他人から
あざけりや、あざ笑いを引き出す事になる。

正に30年間これにつまづき続けて対策も無くひきこもる私…
349優しい名無しさん:2006/06/01(木) 23:35:10 ID:YNza+roV
パン工場の使い捨て契約社員の面接受かりました
でも行きたくない…行きたくないと恐怖に駆られて、既に辞める時の言い訳考えてる…
350優しい名無しさん:2006/06/01(木) 23:40:42 ID:rDtogMbs
>>349
首になれば言い訳しなくてもOK
351優しい名無しさん:2006/06/02(金) 02:05:53 ID:ym2aiUfd
しっかし親もこんな辛い障害を心に負わせるくらいなら生まないでくれたら良かったのに
三輪明宏は子供が親を選んで生まれて来るなんていってたけどありゃ嘘だね。こんな親えらばない
今この性格を変えられ無いのは自分の責任かも知れないけど、この状態になったのは間違いなく親の責任だ
352優しい名無しさん:2006/06/02(金) 05:37:48 ID:54L1ajTz
>>334
同士よ・・・注意されたら直せばいいのに、「もう自分はここにいない方がいい」
「皆迷惑がってるに違いない」とか思っちゃうんだよね。
すぐに傷つくのをどうにかしたい…
353優しい名無しさん:2006/06/02(金) 06:12:38 ID:BTb/80m+
>>351
何処かのHPで回避性人格障害の主たる原因は母親の過保護であると書かれていた。
生まれた頃の漏れは姉と違って体が弱く、母は余計に過保護になったのだろう。
父もずっと母親(祖母)と同居していたし、ノイローゼになるような精神的な
弱さを持った人だ。それに加えて漏れ自身の弱さ、他様々な要因が今の漏れを
作ってしまった。
子供に親は選べないし>>351のように親を悪く思うこともあった。
でも、責任転嫁したところでこうなってしまったのは自分の責任だろう・・・。
イチローや松井のようなスポットライトを浴びる人生までは望まないけど、一般
人並の幸せを感じる人生は送りたい・・。

某大先生の占いと照らし合わせると母は大殺界で結婚している。
離婚や大きな家庭不和などはなかったが、こんな子が生まれたのはこの占いが
当たっているというべきなのか・・・。
354優しい名無しさん:2006/06/02(金) 06:39:25 ID:VlpqC+qq
>351
江原曰く、この世の困難は魂の修行になるらしい。だから魂の修行する為に、こんな親を選んで生まれてきたってこと。
江原は、それぞれ乗り越えられる困難しか与えられないと言っているが、
乗り越えられなくて自殺しちゃった人達は何なんだ?!と言いたくなる…
355優しい名無しさん:2006/06/02(金) 10:18:45 ID:tYjTBFRW
古代エジプトには自殺した人の魂を救う神様がいたんだけど……
今は自殺した人の魂は死んでからも苦しむみたいだな。
356優しい名無しさん:2006/06/02(金) 15:10:05 ID:9FeDqMru
もう外で働くのは嫌だ。
アフィで稼いでる人とか羨ましい。
357優しい名無しさん:2006/06/02(金) 15:44:18 ID:5h95mYv/
自殺した魂が苦しむっていうのは
安易に自殺する人が増えないようにする為の嘘だと思ってる
だって実際自殺して苦しんだ人の話なんて聞けないし

でも自分はともかく自分以外の人が自殺するのは
聞くだけでも悲しいので…良いことなのかな…
358優しい名無しさん:2006/06/02(金) 19:57:49 ID:aR9AYgVa
>>356
アフィリにしても株にしてもそれを軸にして稼ぐのって
儲かってても精神的にはきつそう・・。
359優しい名無しさん:2006/06/02(金) 23:32:32 ID:3HZ/1WnC
>>357
霊が見える人達の話を聞くと決して自殺者の人達は心地よい状態にはなっていない
んだなって思うんだが。
360優しい名無しさん:2006/06/03(土) 00:45:27 ID:xoK5xEIG
>>359
自分が実際に霊を見たというのならともかく、何らかのマスメディアで得た情報だったら
少なからずバイアスがかかっていると考えたほうがいい。
361優しい名無しさん:2006/06/03(土) 01:42:45 ID:pyNImgOV
自殺すると自殺者の回りの人間が困る(家族なら世間体が悪くなるし、他人でも気分悪くなる、マンションやアパートで死ねば部屋の賃価が下がる)
でも「皆が迷惑するから死なないでね」なんて言っても効果ないから「自分が辛い目に合うから死なない方がいいよ」って事になってんだろうね
362優しい名無しさん:2006/06/03(土) 02:09:10 ID:jMkwDxAn
死んだ後のことなんて、死んでみなきゃ分からない。
もし本当〜〜〜に自殺後に最悪な環境が待ってたらドスル?
やっぱり自殺だけは選びたくないよ。
363優しい名無しさん:2006/06/03(土) 02:16:13 ID:+sP1qjMN
生きてる事が最悪なんだよ
何があろうが現状に比べたらましだと思うから自殺する
364優しい名無しさん:2006/06/03(土) 02:20:42 ID:IS6lz4td
寝る前になるといつも虚しくて悲しくて寂しくて涙が出てくる
すーっと消えていきたいけど現実には苦しんで死ぬしかないんだよなぁ・・・
365優しい名無しさん:2006/06/03(土) 02:23:42 ID:CUkICQJS
でもこの世が辛いから楽になりたいって自殺したのに、死んでから更に苦しむ羽目になるなんて
本当だとしたら、救われないね・・・でも自殺者の魂は苦しむったって、抽象的過ぎて分からない。本当に死んでみないと分からない…
366優しい名無しさん:2006/06/03(土) 02:42:00 ID:7ovPCNt1
魂なんてあるわけないじゃん。皆現実に戻れー
367優しい名無しさん:2006/06/03(土) 04:13:18 ID:WYioDvqK
魂があるかないか論は不毛だから止めようぜ……
科学的に考えてあるともないともわからんから。
368優しい名無しさん:2006/06/03(土) 11:31:07 ID:9Mt2P657
回避性人格障害…まさに今の自分だ。

皆さんは子供が苦手ですか?
回避性って苦手な人たちが多そう。
私は苦手です。嫌いというわけではないんだけど、怖い。
369優しい名無しさん:2006/06/03(土) 12:05:46 ID:WYioDvqK
昔はそうでもなかったが、
いとこの子がすげーワガママなクソガキでそいつの相手してたら
子ども嫌いになった。
370優しい名無しさん:2006/06/03(土) 12:11:28 ID:bBtXVEpZ
子供恐い
すぐ口に出すしさ・・・大人でも出す人いるけど
371優しい名無しさん:2006/06/03(土) 12:29:40 ID:fxUt+8Bx
中学生・高校生ぐらいが一番怖い。
茶髪のいかにも不良って感じの奴は出来るだけ避けるようにしてるよ。
372優しい名無しさん:2006/06/03(土) 13:11:26 ID:/GCUSPSq
何このバイト初日終ったあとの絶望感
373優しい名無しさん:2006/06/03(土) 13:31:43 ID:uckeBnZk
バイトって同じ場所同じ人間関係に居続けるとこが苦痛だ。
最初はいい感じでも時が経つとちょっとずつ何かがずれていくんだよー
374優しい名無しさん:2006/06/03(土) 16:14:50 ID:hiXGM350
バイトに限った話じゃないんだけど初対面だといいんだけどそれ以降がキツイ
だんだん避けるようになって最終的に知り合う前よりもっと遠い存在になる
375優しい名無しさん:2006/06/03(土) 17:07:24 ID:aZHuG1D8
大学の授業でやったゲームで、次々と知らない奴を説得して納得してもらう
というのをやった。やる前は気鬱だったけどいざやってみると結構うまくできて、
自分のテンションの高さに驚いたりした。
その時は自分はちゃんと人と話せるんだ!と自信を持ちかけた。
が、それはその場限りの人間相手だからこそ出来たことなんだと後になって気付いた。
初対面のときと同じ調子が維持できない。仲良くなりたい、と思った相手ほど
怖くて頭の中真っ白になって何喋っていいかわかんなくなる。
376優しい名無しさん:2006/06/03(土) 17:55:41 ID:ScWeoG03
パン工場で働くことになった349だが…
足腰立たなくなって2日目で既に休んでる…もう駄目ぽ
377優しい名無しさん:2006/06/03(土) 18:00:41 ID:pyNImgOV
大変だね…
、浪人ニートの俺は気楽なもんですよ
378優しい名無しさん:2006/06/03(土) 18:08:01 ID:QW/WdW7f
>>368
一番苦手なのは同年代。特に自分と同じか、自分よりちょっと年下の人。
流行とかに疎いから何話していいのか全然わからん。
意外に子供は得意。
379優しい名無しさん:2006/06/03(土) 22:43:00 ID:CUkICQJS
同年代は苦手だー…特に同性。私も流行や世間に疎いし、外見も喪だから気後れしてしまう・・
子供は嫌い。昔、子供にコンプレックスを指摘されてから、立ち直れなくなった…情けないorz
380優しい名無しさん:2006/06/03(土) 22:51:44 ID:y+dm9sav
おしゃれな同世代が最高に苦手
ギャル系とかはもう別世界って感じだけど
派手すぎずそれなりに小奇麗にしてる人が一番苦手かも
381優しい名無しさん:2006/06/04(日) 04:23:07 ID:8M7ks0yO
人間的に「できる」人が苦手
382優しい名無しさん:2006/06/04(日) 08:02:28 ID:MmizuLDH
>>380
同じく。子供やおじさんは普通に対応できるけど
同年代だと劣等感の塊になってしまう。
話しかけてくれないと話せない…
383優しい名無しさん:2006/06/04(日) 10:46:22 ID:0LucvCIU
>>380
同士よ
>派手すぎずそれなりに小奇麗にしてる人が一番苦手かも
これ、分かるなぁ…
384優しい名無しさん:2006/06/04(日) 16:55:20 ID:T/J2V9g0
回避性人格障害になる根本的な原因って何?
385優しい名無しさん:2006/06/04(日) 16:56:27 ID:ShTXB8SL
>>353
それはあくまでも一つの意見であって、別に過保護だからだとは限らない。
知ってる人の中には、虐待されてたって人もいたよ。
386優しい名無しさん:2006/06/04(日) 17:19:09 ID:aReV7v4O
>>373
わかるわそれ…
387優しい名無しさん:2006/06/04(日) 19:19:44 ID:WFJIyt9T
過保護でも虐待でもきっと人の顔色伺って生きるのが回避性になる第一要因なんだろう。と思う。
過保護の人間は親が過保護であるあまり、アレしちゃダメこれしちゃダメと厳しく制約を受ける。
猫かわいがりではなく、犬可愛がりの過保護だとそんな感じ。
何かやる時は親の許可が必要だし、逆に許可されないことはさせてもらない。
自分で進む道も、やらんきゃならないことも親が用意してやる故、
自分独力で何かしなきゃならんときに何していいかわからない。
とりあえず当たってみるって言う根性が育たない。

虐待されてる人間は常に親の顔色を伺って、迎合して、怒りに触れることから逃げる。
その荒んだ環境の中で、忍耐なんかを学ぶ人と、同様に荒む人と、現実から逃げることで誤魔化す人なんかがでる。

多分、本当の回避性人格障害の人は虐待されたほうから出るんじゃないかな。
犬可愛がりによる過保護は回避性傾向の人間を作ると思う。
すげー可愛がられても猫可愛がりされた人だと超マイペース型になると思う。
388優しい名無しさん:2006/06/04(日) 19:42:20 ID:/cS9pfGH
>>387
長田百合子のHPにも色々書かれているな。
http://www.mental-care.org/fromyuriko.html
389優しい名無しさん:2006/06/04(日) 20:00:04 ID:4rMXhGWu
自分も以前は回避性人格障害かと思っていたけど、虐待されたり虐められた記憶は無いのに
小学生の頃から回避傾向が強く、他人と上手くコミュニケーションが取れなかった。
最近発達障害についてのサイトをいくつか見てるけど、軽度発達障害の場合知能は問題ないけど
コミュニケーションが上手く取れないケースが多いらしい。自分はむしろこちらの方が
原因なんじゃないかと思ってる。
390優しい名無しさん:2006/06/04(日) 21:11:13 ID:Gznc6vhr
子供の頃から親の顔色は伺ってたな。
あと服とか選ぶのに、「自分はこれがいい」って言っても
いつも親に「いやあんたにはこっちのが良いからこっちにしときな」
みたく言われてきたから自分の意見を通そうって気があんまりない
391優しい名無しさん:2006/06/04(日) 21:15:56 ID:WFJIyt9T
>>390
俺もそれの連発で回避性になったんじゃねえのって感じ。
自分の行きたい高校を挙げる→こっち受けろよみたいな感じで。
それが続くうちに段々と自分で物事を決めなくなっていった。

>>388
読んでみるっす。さんくっす。
392優しい名無しさん:2006/06/04(日) 21:38:42 ID:aReV7v4O
>>388
読んでみたら、両親の反省というところの項目
ほとんど自分の家は当てはまっていた…。
393優しい名無しさん:2006/06/04(日) 21:45:01 ID:/b1pJe7b
>>390
それって普通じゃないの?
私も子供の頃から服の色とか全部親の言うままだった。
私はこっちの色がいいけど、親に見せると「あんたのセンスは駄目!こっちが似合うわ」って言われて…
小学生の時から親に「社会に出たらね、ここれこれこうしないと通用しないのよ」って社会の恐ろしさも教わってきたw
394優しい名無しさん:2006/06/04(日) 23:13:13 ID:8EMasQfL
age
395優しい名無しさん:2006/06/04(日) 23:32:48 ID:SrhicL+n
親は子供のことを真剣に隅から隅まで考えて話しますからね。
http://rknt.jp/s/mayakuc/
396優しい名無しさん:2006/06/04(日) 23:33:13 ID:fS8H4+0j
愛され続けたい。確証がほしい。
極度の依存体質だという自覚はある。
嫌われるのがこわくて、人と深くかかわれない。
深く関わったら、絶対嫌われるって思ってる。
同年代の同性が何を考えているか分からない。こわい。

はじめてこのスレきたけど、
私当てはまりすぎな気がする…
小学校では友達から陰口をいわれ、
中学時代は先輩と同級生から叩かれ、
姉のほうが両親・親戚から愛されて育ったと思い込み、
とにかく劣等感のカタマリではある。
どうにかしなくちゃ、自分を強くもたなきゃ…
397優しい名無しさん:2006/06/04(日) 23:39:57 ID:zzq5pCtC
自分は自分、これでいいんだって確固たるものがあれば、他人に悪口言われようが気にしないで生きられるんだけどね。
自分から離れない恋人と数人の親友がいれば…
398優しい名無しさん:2006/06/04(日) 23:47:25 ID:wrkjbkLy
そだね、そうかも。
399優しい名無しさん:2006/06/05(月) 01:32:25 ID:BJBL5tyM
>397
それさえ居ればね……

ところで、このスレやいろんな人格障害のページを見て、少し楽になったんだけど、こういう人他に居ない?
なんというか、漠然としていた不安感の正体が掴めたというか、自分の性質をはっきり認識できた、もっと言うなら
どういう生き物か分かったって感じで。

まあ、全くの一人より知り合いに囲まれてる時に孤独を感じる性質なんかは、今まで通りそのままだけど。
400優しい名無しさん:2006/06/05(月) 02:36:20 ID:o53OCkY/
回避気味で就活してる方いますかー
無い内定もうやなんですけど
死にたいお
401優しい名無しさん:2006/06/05(月) 03:11:07 ID:xomw0qNz
>>400
ノシ
辛い 自己分析もろくにできてないし内定なんて無理
402優しい名無しさん:2006/06/05(月) 06:33:59 ID:YU3NKLe4
自己分析しても、ある地点で突然道が消える領域に出てしまい
そこから薦めず、就職の段階へステップアップできなかった。

ただ、漠然と就職。勉強はしてきたけど
平行して働く自分がイメージできなかった。
403優しい名無しさん:2006/06/05(月) 07:55:53 ID:+PeN/6Qa
>>399
私も最近自覚して
あぁそうだったのか…と妙に納得した
人格障害そのものと言うか、そちらにかなり傾いてるって感じではあるんだけど(素人判断だけど)

自覚したら、自分が孤独なのも仕方ないんだと思えたし、自分が偏ってる以上、誰かに受け止めてもらうことを望むのは、相手に負担かけるだけなんだと思うようになった
404優しい名無しさん:2006/06/05(月) 10:45:32 ID:Tlz3EbmV
まぁ弱い自分を認めれるのは、次へのステップの第一歩だ
405優しい名無しさん:2006/06/05(月) 16:08:41 ID:nopBephE
>>404
上から目線…ムカツク
406優しい名無しさん:2006/06/05(月) 18:46:43 ID:qdZ+d6zT
m9(^Д^)プギャー
407優しい名無しさん:2006/06/05(月) 19:42:33 ID:e9pGnwD/
他人に見られるのが怖いんですが回避性ですか?
408優しい名無しさん:2006/06/05(月) 19:49:26 ID:MCj2VWKE
>>407
知らん
回避傾向はあるかもな
本物の人格障害は相当極端なレベル
409優しい名無しさん:2006/06/05(月) 19:54:32 ID:e9pGnwD/
>>408
どうもありがとう。
410優しい名無しさん:2006/06/05(月) 21:57:04 ID:Y5ApPgfV
元引きこもりの人達が本屋さんをスタートしたという記事を見たが、こんな
店が全国に出来れば、このスレの住人で救われる人も多いんじゃないかな。
411優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:47:58 ID:OslrURn3
床屋どうにかして欲しい。色々話しかけられるのが嫌で半年行ってねえ。
髪の毛ウゼー、何やってるか聞かれたら、ニートですって言える勇気が俺にあれば・・・。
しかしそのあと場が凍りそうで言えない。
412優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:52:47 ID:7z+4uU0X
同じく美容院が嫌でつい先日セルフカットしたばかり
悲惨になったけどまあどうせヒキだし短くなっただけでもマシかな・・・
413優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:00:03 ID:RRWwFCzz
本当、床屋はウゼーと思って、1年近く髪切らなかったけど、
美容院で、質問には答え辛そうにしてたら、殆ど黙ってやってくれるようになったから、今では美容院にいってるよ。

美容院は客の取り合いが酷くて、かなりサービスはよくなってるらしい。
414優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:43:44 ID:eq2LRPMy
>>411
自分は美容院1年行ってない。
カラーリングもプリンになってるんだけど外出の時、帽子被ってごまかしてるよ。
415優しい名無しさん:2006/06/06(火) 01:21:35 ID:j+su/sEs
自分も今年の三月に大学卒業してしまったよ
自分は親から過度の干渉を受けて育ってきたし肉体的な虐待もあったよ。
今まで全部親の言う通りにしてきたのに、
いきなり社会に放り出されてもやっていけるわけないよ・・
それでも何とか就職面接の通知なんか貰ったりしたけど
「こんな会社はなんだかんだって文句つけて受けさせてもらえなかったり
手紙をチェックすることも異常だし嫌々でもそれに従う自分も異常なんだけど、
どうしようもない、親に許可取らないと怖いし怒らせたくないから

どうしたらいいのよバカ
416優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:04:49 ID:J+7gnK9h
私も今大学4年で就職活動…してるはずが、まだ三つくらいしか受けてません。
病院は行ってないけど、回避に境界例混ざったような感じだと思う。

親は顔を合わす度に胃が痛いとかあんたがまともに就職できるわけがないって言ったかと思うと
他の子はどこに決まったとか絶対に就職しないと許さないとか言ってくる。
挙句の果てに職安のサイト見て「ここにいけ」とか口出ししてくるし。
お母さんが言ってあげないとあんたは何もできないでしょって。

それでもまずは自分のペースで…と思って一個ずつ問題解決していこうと
思っていたのに、今日彼氏にお前就活しろとか余裕かましてる時間なんてないとか
お前のそういう所が嫌いとか言われて、私は他の人みたいに出来ない、ひとつひとつ(まずは大学に行く)
段階踏んでいかなきゃだめだって言ってるのに、そういうの理解できないらしく私に説教する。
自己分析した段階で何も成し遂げてこなかった人生に嫌気がさす。
自分に自信ももてないし、まともに働ける自信もない。
言いたいことだけ言ってへこんだ私を見て「がんばれよ」と言って帰った彼氏が憎い。
つらい。。。もう親への憎しみや自分への情けなさで押しつぶされそう…。
417優しい名無しさん:2006/06/06(火) 03:49:38 ID:SEmwbRj6
でもさー彼氏がいるんでそ?
ってことは、ちゃーんと
人間関係を作れてるって事だよ?
それに、ひとつひとつ段階踏んでいかなきゃだめ
って言えるって事は
自分で自分の事をちゃんと解ってるってことじゃない
それだけでも立派なもんだと思うけどな

自信がもてないっていうけど
自信っていろいろ経験しないとついてこない
まだ何も成し遂げてないって自分で言ってるんだもの
今自信が無いのは当たり前ジャマイカ

大学四年なんて
“何も成し遂げてこなかった人生”
なんて言える程沢山生きてないんだから
焦らなくても大丈夫

人生は周りに流されずに
マイペースを保持したもの勝ちだよ
418優しい名無しさん:2006/06/06(火) 11:10:19 ID:QOlRJaQB
どうせ我々には薬はさして役に立たないんだから別の療法が必要
認知療法・行動療法の本を読んでみてやる気が出たら試すといいんじゃないか?
419優しい名無しさん:2006/06/06(火) 11:45:18 ID:YQ8tnGuk
自分だけで認知療法とかやると三日坊主にならない?
420優しい名無しさん:2006/06/06(火) 12:24:23 ID:AHtwFiNl
>>417
女の彼氏と男の彼女は別だ……残念だが。

>>416
本当は親がお前がいないと何にもできないんだよな。
まず、自分のペースを見切ること。
そして、親の言うことを聞かない強さを身につけることだ。
親を疎んだり、憎みつつも許可を取らないと……と思うのは、
やっぱり自分でも親に依存してる部分があるからだと思う。
とりあえず、手紙みんなとか、口出しすんなとか言わないと関係は改善しないんだよね。

まあ指し当たっては心療内科とか病院に行ったほうがいい。
多分、鬱が入ってる。抗鬱剤と抗不安剤をもらってくるのオススメ。

彼氏とか母親は理解無いらしいけど、他に理解ありそうな人いないの?
421優しい名無しさん:2006/06/06(火) 14:35:01 ID:ptVJ+Zi3
明日からバイト…もう消えたい。
422優しい名無しさん:2006/06/06(火) 19:44:09 ID:daIxfQoE
自分の人生を振り返っていたら、何だか麺だけ茹でたパスタみたく味気ない人生に
思えた。
423優しい名無しさん:2006/06/06(火) 19:58:53 ID:cp7aeP/q
凄い分かる、それ
ふっと人生振り返ってみるとなんか虚しい
ホント、中身がスカスカな人生だ・・俺の人生
424優しい名無しさん:2006/06/06(火) 20:20:30 ID:daIxfQoE
>>423
これじゃ失敗作のパスタの方がまだい〜じゃんって思えてきたよ。
425優しい名無しさん:2006/06/06(火) 21:02:24 ID:bwzygGO6
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「楽しみは後にとってある」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
426優しい名無しさん:2006/06/06(火) 21:26:16 ID:Fsj3i6Sd
大きなポカやらかして現実逃避にプログラムの勉強がはかどりますた。
427416:2006/06/06(火) 23:33:45 ID:QXOuYJvX
>>417
そうですね…でも彼氏って人間関係の中でも特殊な気がします。
(恋愛感情があるという点で)
彼氏以外に今、ちゃんと話せる友達は殆どいません。。
落ち込むとついグズグズ考え込んでしまってだめですね×
レスくれてありがとうございます。

>>420
親には結構頑張って反抗?してるんですが、○○するなと言っても
聞く耳を持ってくれません。こっちはものすごい怒ってるのに…。
彼氏は理解しようとは思ってくれてるんですが、
彼氏の育った環境からは私の状況があまりにも理解しがたいらしくて、
結局なんでそんな風になるんだ!ってなってしまうみたいです。
他には話す人もいないし、とにかく医者でもカウンセラーでも
話を聞いて欲しいです。今週病院行ってみます。

428優しい名無しさん:2006/06/06(火) 23:35:36 ID:CRFERJwS
>>425
いい事いうな!
429優しい名無しさん:2006/06/07(水) 08:58:08 ID:q4GsEhyE
>>427
うんそれが良い。今多分鬱だから。
430優しい名無しさん:2006/06/07(水) 19:46:04 ID:rkmh3WWv
もう分からないことを聞くのが恥ずかしい年齢になってしまった
まぁ昔から分からないこととかを尋ねるのがどうしても苦手で
それが積み重なって今のカスみたいな俺になったわけだが

未だにブックオフで本の売り方が分からないし
漫画喫茶の利用方法も分からないし
吉野家ですら行くのをためらう
松屋は食券買えば一切喋らなくていいから行ける
431優しい名無しさん:2006/06/07(水) 19:49:11 ID:8MH888ks
>>430
同じだ・・・
432優しい名無しさん:2006/06/07(水) 20:04:29 ID:DOaZTyN/
>>430
何のためのインターネットだ。ぐぐりまくれ
433優しい名無しさん:2006/06/07(水) 20:09:28 ID:C41eFlWp
>>430につられて俺もちょっと書いてみる

ネクタイの締め方・結び方が分からず、しかも恥ずかしくて誰にも訊けず困ってる。
結び方の絵が描かれた紙をみながら試しているが全くうまくいかないorz
明日会社説明会なんだが・・・(汗。
434優しい名無しさん:2006/06/07(水) 20:27:45 ID:/epmXJdi
>>433
あああ、俺が行って直接教えてやりたい。
その代わりといっちゃ何だが、回転寿司の作法を教えてくれw
435優しい名無しさん:2006/06/07(水) 21:41:49 ID:83bh6XoD
>>433
ググれ あっという間に出てくるぞ
シングルしかできない俺だが検索で覚えたぞw
436優しい名無しさん:2006/06/07(水) 22:18:10 ID:h2rj0Iiz
>>430
俺もだ。しかし中途半端に頭が回ったから、勉強に関しては高校までは
必死に教科書読めば、何とかなったが大学は無理だった。
店で店員さんに、商品置いてある場所を聞くのも未だに出来ない。
あと仲の良い友達に物借りるのも出来なかったな・・・。
437優しい名無しさん:2006/06/07(水) 23:02:46 ID:THloyMyU
>>433
俺もネクタイの結び方わからない。
 そんな人がほかにもいてびっくりうれしい。
 図でかかれても全然わからない。斜めになるよ。
 恥ずかしながら靴紐の結び方も怪しくてすぐ解けてしまう。
438優しい名無しさん:2006/06/07(水) 23:02:46 ID:wl/6J7ft
確かに漫画喫茶はどういうシステムなのか分からない。
受付でキョドリそうだから行けない。
こういうときに友達いたらなと思う。
439優しい名無しさん:2006/06/07(水) 23:12:11 ID:TP4L231s
>>437
「ダブル・ノット」ってのなら簡単でないかぃ?
いつもこれだわ。滅多にしないけど。
http://www.studioselfit.com/os/point.shtml

ただ、長さがうまく合わね・・・('A`)
440優しい名無しさん:2006/06/08(木) 05:58:55 ID:AjF7FFht
>>438
受付はマニュアルにそってしゃべってj来る
441優しい名無しさん:2006/06/08(木) 10:31:16 ID:7R+wyf0S
>>440
そのマニュアルがどうなってるのか・・・ぐぐってもよく分からん。
受付をなんとかやりすごせたとしても、その後どうしていいかわからず
店内をウロウロしそうだ。

一度恥じかき覚悟で行ってみるべきなんだろうが
もしきょどってしまったらその記憶に何年もやられることになるから
おいそれとは行けないんだよな。
442優しい名無しさん:2006/06/08(木) 14:56:56 ID:F8fD5TZ2
今月から仕事してます。
順調にいってると思ってたのに昨日社長に全否定された。
頑張らなきゃいけないのにもう辞める理由考えてるよ・・
きっとこんなやつ採用しなきゃよかったって思ってるんだろうとか
皆の邪魔するくらいならいないほうがいいんじゃないかと思うよ。
443優しい名無しさん:2006/06/08(木) 16:12:56 ID:pmRIIRit
>442
乙 辛いね
でもそこまで悲観する事ないよ、きっと

って人の事なら言えるんだけどね、自分の事だと思うと悲観しちゃうんだよなあ
自分もそれで前の仕事辞めちゃったし…

でも今日やっと面接してきた 来週から仕事だ
働くの半年振りだよorz
444優しい名無しさん:2006/06/08(木) 23:06:33 ID:F8fD5TZ2
>>443
そうなんですよね。自分も人がそう言ってたら大丈夫って言うだろうな。
悪い方にしか考えがいかなくなってるんだろうとは思うけど。


仕事決まってから始まるまでに日にちあくと不安になりません?
自分は最初は休みすらいらないくらいすぐ働きたいです。
そうすれば余計なこと考えずにすむかなと。
445優しい名無しさん:2006/06/08(木) 23:30:33 ID:+JR48lsS
今日、思い切ってカウンセラーに「回避性人格障害かもしれないんです」って打ち明けたら
「え?なにそれ?SADなら知ってるけど」みたいな感じでした・・・
というわけで俺はSADにされてしまいそうです

その後医師とも話したんだけど
近くにそのカウンセラーがいたから気後れして切り出せなかった
愛想笑いして薬だけ出してもらって帰ってきた
何しに病院行ってんだ俺は
446優しい名無しさん:2006/06/08(木) 23:38:07 ID:NRtHS76L
回避な割には頑張ったと思う
むしろ回避傾向があるだけかもね
447優しい名無しさん:2006/06/09(金) 00:28:09 ID:4+kcHMM8
藪医者が多いんだね
448優しい名無しさん:2006/06/09(金) 01:35:02 ID:aB7/GsG4
>>446
回避じゃないって言っても病院に通うくらい悩んでるんだから安心は出来ない
どこか病んでるのは確実
449優しい名無しさん:2006/06/09(金) 09:59:33 ID:Eq+pu/VO
DSM4とICD10だっけ?
心理学方面だと大きな二つの潮流があって、
回避性人格障害はアメリカの方の分類にしかないらしい。
俺が最初に受けたとこ先生曰く、「アメリカ人はなんでも障害にしたがる。」という話。
俺はその人から、回避性人格障害ではなく、そういう傾向を持ってるだけだと言われた。
シロートが心理テストみたいにYES,NOで選んで自分はそういう障害なんだ……って思うのは
良くないっつってたな。

まぁ一時はそれで安心したんだが、やっぱり肝心なとこではなんもできないんで、
別の先生んとこ行って軽い薬をもらうようにしたんだが、まぁそれはそこそこ効果出てる。
回避性に効く薬なんてのは無いんで、何度も言ってるけど
抗不安剤でテンパりと衝動を抑えて自分でそれなりにやってくしかないよ。
450優しい名無しさん:2006/06/09(金) 11:15:58 ID:/8v0Iru2
>444
>443です
確かに、日が開くと少し不安になる…勤まるんだろうかってぐるぐる考えちゃうね
それでも多分、大きなミスするまでは大丈夫だと思う
自分は何かあった時が勝負なんですw逃げないで踏み止まれるかどうかw
451優しい名無しさん:2006/06/09(金) 13:35:17 ID:vu47Lous
>>441
好きな席選んでその席使うだけ
452優しい名無しさん:2006/06/09(金) 14:06:01 ID:xTtMw/Hb
>>449
でも障害って認定された方がよっぽど気が楽にならない?健常者と障害者の
グレーゾーンに取り残されたような状況は本当に辛いよ。
453優しい名無しさん:2006/06/09(金) 18:38:56 ID:USduiZw4
「病気」といわれることで、自分のせいではないんだって安心したい。
病気でないということは、自分でなんとか出来うるってことだから。
454優しい名無しさん:2006/06/09(金) 18:45:02 ID:O6sSWooq
>>449
DSMにしか無いのは自己愛性パーソナリティ障害
455優しい名無しさん:2006/06/09(金) 19:31:10 ID:xQH/fyKt
でも人格障害って病気じゃないよ
人格障害は自分でどうにかするしかない
456優しい名無しさん:2006/06/09(金) 20:13:14 ID:ZahLLVEV
回避性人格障害は一生直らないんだろうなあ。
一生 逃げて逃げて逃げての繰り返し。
逃げてると余計に深みにはまってどん底に行くんだが
分かってても逃げてしまう。
こんなことなら早いところあの世へ行ってしまいたい。

回避性人格障害を治す方法が掲載されたweb pageは無いでしょうか?
薬じゃ治らんから、認知療法か行動療法か、そんなところだろうけど、
回避野郎はそういう療法も回避するんだよな。。。。
457優しい名無しさん:2006/06/09(金) 20:14:08 ID:USduiZw4
無自覚の人格障害でも世の中でやってってる人いるしね
そこが難しいところ
458優しい名無しさん:2006/06/09(金) 20:53:00 ID:G5RiuHMb
今日、珍しく服屋に行ったんだけど(といってもオサレなところではなく)
ジーンズとか散々試着してたんだけど
結局金も無いし欲しいものも特に無かったので出ようとした

で、レジが入り口付近にあるので店員から手ぶらで出るのが見える
あんだけ商品いじくっといて何も買わないのは申し訳ないっていうか嫌がられそうで
他の客がレジの人の気を引いてくれている隙に逃げるように出てきたよ・・・

さらにもう1件行ったけど同じような感じで
今度はレジから遠い裏口みたいな所からコソーリ・・・
なにやってんだ俺はorz
459優しい名無しさん:2006/06/09(金) 22:10:57 ID:54wK8kK0
>>458
試着できるだけでも、あなたはすごいよ。
俺は試着なんてしたことないよw
欲しい物が売ってないから、仕方がなく店出るときですら罪悪感を感じてしまうし。
460優しい名無しさん:2006/06/09(金) 22:29:34 ID:G5RiuHMb
>>459
ちなみに試着といっても無言で試着室に入っていいとこ限定だよ
店員に「すみません、これ試着・・・」みたいなのは無理
1回それやっちゃって「サイズどうですか」とか店員に試着室の前でマークされて
それ以来そういうところには行ってない

そもそも俺はオサレな感じの人間じゃないから
サイズが合ってるかとか何インチがどうとかよく分からないんだ・・・
461優しい名無しさん:2006/06/09(金) 23:00:31 ID:r5S6QoHG
それができるなら人格障害ではない
回避傾向はあるだろうが
462優しい名無しさん:2006/06/09(金) 23:39:34 ID:dJVU2TA6
服は通販ばっかりだ…
463優しい名無しさん:2006/06/10(土) 19:08:35 ID:fSvlpTlM
>>462
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ!
464優しい名無しさん:2006/06/10(土) 20:07:25 ID:AnI2/ivf
みんなしまむらいこうぜ。安いし
465優しい名無しさん:2006/06/11(日) 00:53:41 ID:ADyZ+JI/
おとこもんもアルの?
466優しい名無しさん:2006/06/11(日) 01:32:48 ID:UmdU0+fW
少しだけどあるよ
467優しい名無しさん:2006/06/11(日) 15:27:57 ID:W/a69MQg
深い人間関係が築けない
仕事場で浮いてて辛い 消えたい
468優しい名無しさん:2006/06/11(日) 20:00:50 ID:srDVVMl8
俺なんて浅い人間関係すら難しいよ
それがトラウマで今無職・・・・
469優しい名無しさん:2006/06/12(月) 19:05:56 ID:BWuL2Qxl
宇宙なんて無ければよかったのに
開闢前の無にかえりたい
物体もエネルギーだというなら是非俺をエネルギーに戻して燃料にでもしてほしい
宇宙を作った"彼"は何を思って俺をこうも苦しめるのか
SF小説読んで現実逃避しててもこんなネガティブシンキング
現実を忘れ去れるような飛び抜けた夢は転がっていないものか
470優しい名無しさん:2006/06/12(月) 19:43:04 ID:AjWjqk68
エヴァでも見とけ
471優しい名無しさん:2006/06/12(月) 19:45:41 ID:ZRwatVE1
私も人間関係作れない昔心開いて仲良くしてた子に裏切られて、それから、人が怖くて心開けなくなった。なんか回避もあるけど依存もある。一人で立てなくて、誰かに守られたいって常にある
472優しい名無しさん:2006/06/12(月) 19:52:29 ID:ZRwatVE1
人に優しくしたり、とか声かけがすんなり出来ない。弱いからだよね。絶対心なんか開けない。心開いてるようでも開いてない。自分を必死にたもつために閉じてるんだよね。ここの人達はどうですか?
473優しい名無しさん:2006/06/12(月) 20:12:38 ID:VvrcyN/Z
もぅ疲れた
474優しい名無しさん:2006/06/12(月) 20:20:23 ID:cOKzNePU
>>449
俺は自分の周りの人間を全て人格障害にしちゃう(自分は回避性)
極端なことがあってもやはりで済ませる
475優しい名無しさん:2006/06/12(月) 20:53:25 ID:BWuL2Qxl
>>470
漫画じゃん…
476優しい名無しさん:2006/06/12(月) 22:08:59 ID:HGvlztFp
>>475
未来のイブとか。

あと、アニメだけど、攻殻機動隊シリーズは結構深くて面白いよ。
477優しい名無しさん:2006/06/12(月) 22:22:23 ID:ABhRpWCY
>469
ttp://dabensya.sakura.ne.jp/meimonku/monku.htm
ここいらで琴線に触れた奴に特攻するのはどうよ。……絶版もの多いけどナーorz
478優しい名無しさん:2006/06/12(月) 23:14:35 ID:s51TnGqH
中学高校大学とイジメられたわけでもなく成績も良くも悪くもなく
人間関係も勉強も本当に最低限ギリギリしかやってこなかった
他の人に変人・馬鹿扱いされない程度にね

それが積もり積もって今みたいな何も出来ない人間になっちゃった
俺の人生にはもう底辺のレールしか見えないよ
479優しい名無しさん:2006/06/12(月) 23:52:47 ID:8D+myAEq
ここを見てると「お前は俺か」「あるあるwwww」といったレスが多いので
↓こんなのがあっても面白いかなぁと思って立ててみました。

回避性人格障害にありがちなこと【不安性】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1150123081/
480優しい名無しさん:2006/06/13(火) 00:12:18 ID:gfG9F7nN
>>479
とっておきのネタを書く→反応なくて孤独死
481優しい名無しさん:2006/06/13(火) 09:40:52 ID:gfG9F7nN
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

‐ニ三ニ‐
482優しい名無しさん:2006/06/13(火) 15:45:43 ID:zuBHSeZH
回避性だと「死にたい」じゃなくて「死ななきゃ」とか「死んだ方が周りにとっていいんだ」って考えになったりしません?
483優しい名無しさん:2006/06/13(火) 18:51:41 ID:CsmrlZoi
自分なんか死ねばいい、とはいつも思ってる
484優しい名無しさん:2006/06/13(火) 19:06:58 ID:iwDA3gvY
しばらく連絡がとれない友人のことを考えてるうちにこのスレにきました
今日も電話したのですが、やはり呼び出し音鳴り続けるだけで電話に出る気配がありません
連絡がとれなくなってもう半年、以前もこのような状態になったことが3回ほどあるので正直心配です
どのようにすれば彼を傷つけることなく連絡をとることができるのでしょう



485優しい名無しさん:2006/06/13(火) 19:08:03 ID:vctNEAvI
死にたいとも思うし、家族のために死んだ方がいいとも思う
私が死んだら保険金が入るし大学の学費も払わなくてすむし
486優しい名無しさん:2006/06/13(火) 19:47:54 ID:iwDA3gvY

実は半年前、彼の生い立ちや性格のことで突っ込んだ話をしました
酒を飲みながら自然と出てきた話だったのですが、彼は泣きながら私に感謝していると言ってくれました
その2日後から急に連絡が途絶えたわけで・・・私もかなり混乱しました

連絡が取れなくなる時期というのは、彼が一方的に約束を反故にしたり
貸したものを返さなくて、私がきついことを言ったあとのように思います

以前このような状態になったとき、意を決して直接会いに行ったことがあります
そのときはなんとかドアをあけてくれましたが、あまりいい方法とは思えません
どのようにすれば彼を動揺させることなく接触することができるでしょうか?お知恵を拝借したいです





487優しい名無しさん:2006/06/13(火) 21:51:56 ID:YfgqYDKx
おっぱい出せば全て解決!
つーか何の話?
488優しい名無しさん:2006/06/13(火) 22:01:41 ID:iwDA3gvY
「一方的に約束を反故にしたり 貸したものを返さない」
↑のようのなことが頻繁にあるのでいろいろ調べたわけです
そうすると「回避性人格障害」という言葉にいきあたったわけで・・・

ちなみに、オトコの私がおっぱい出しても解決しそうにありません
489優しい名無しさん:2006/06/13(火) 22:03:16 ID:2dF3wAzF
縺ェ縺ォ繧ら┌縺九▲縺溘h縺?縺ォ譎ョ騾壹↓謗・縺吶l縺ー縺殻
繧ゅ@蝗樣∩縺ェ繧牙渕譛ャ逧?縺ォ莠コ諱九@縺?縺ッ縺壹□縺九i

>>485
菫コ縺ョ蝣エ蜷医?ッ豁サ縺ォ縺溘>縺」縺、繝シ縺倶ココ縺斐→縺ョ繧医≧縺ォ
縲後≠縲懊=窶ヲ縺薙s縺ェ縺ォ辟。豌怜鴨縺ォ諠ー諤ァ縺ァ逕溘″繧九¥繧峨>縺ェ繧画ュサ縺ュ縺ー縺?縺?縺ョ縺ォ縺ェ縺√?
縺ィ諤昴≧
閾ェ蛻?縺九i豁サ繧帝∈縺カ蠎ヲ閭ク繧ゅ↑縺?縲√°縺ィ縺?縺」縺ヲ谿コ縺輔l縺溘¥繧ら┌縺?
490優しい名無しさん:2006/06/13(火) 22:22:50 ID:vctNEAvI
すさまじい文字化けw
491優しい名無しさん:2006/06/13(火) 23:37:01 ID:3bB7ALg+
なんか知らんが通訳しときますね
--------------------------------------------------------------------------
489 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/06/13(火) 22:03:16 ID: 2dF3wAzF
なにも無かったように普通に接すればおk
もし回避なら基本的に人恋しいはずだから

>>485
俺の場合は死にたいっつーか人ごとのように
「あ〜ぁ…こんなに無気力に惰性で生きるくらいなら死ねばいいのになぁ」
と思う
自分から死を選ぶ度胸もない、かといって殺されたくも無い
492優しい名無しさん:2006/06/13(火) 23:49:29 ID:iwDA3gvY
489さん、491さん、ありがとうございます
なるほど、そういうものなのですね

問題なのは、電話してもメール出しても返答がないというところなんです
私が直接家まで行くと、彼が引きこもるようなことになりはしないかと心配なのですが・・・


493優しい名無しさん:2006/06/13(火) 23:54:27 ID:34CgSuUM
その彼ってのは羨ましいね。

そうやって心配してくれる人がいるんだからさ。
494優しい名無しさん:2006/06/14(水) 00:09:14 ID:0oo5L1Io
空の軌跡FCクリア。久しぶりに丁寧に作ったRPGらしいRPGやった気がする。
戦闘バランスもすごく良かった。しかし戦闘のテンポが少し悪いね。
早くSCの普及版出ないものか。
495儘しい名無しさん:2006/06/14(水) 00:31:05 ID:G6dLZSuF
>494
どこの誤爆だw
このスレでファルコムの話題を見るとは……
496優しい名無しさん:2006/06/14(水) 10:50:24 ID:zttC+T3s
近日中に彼の家に行こうと決めました

その前に・・・

半年前、非常に重要な用件で彼と会う約束をしていたのですが
なんの連絡もないまますっぽかされました
約束の時間前後に私のほうから何度も電話したのですが完全に無視・・・
今までにも何度か同じことがあり、このときもある種の予感はありました
すっぽかさないようにと前もって何度も念をおしていただけに残念でしかたがありません

彼を責めるつもりはないのですが、友人としての関係を保つつもりがあるのならば
彼から謝罪の言葉がほしい気持ちもあります
今度会うことがあれば、このことに触れないわけにはいかないと思うのですが
彼を回避性人格障害と見た場合はこの話をもちださないほうがいいのでしょうか?
497優しい名無しさん:2006/06/14(水) 11:24:25 ID:zttC+T3s
話はさらにさかのぼりますが
昨年の年末ごろ、しばらく連絡のとれなくなっていた彼と会うことができ
いろいろ話をしているうちに彼の現状があきらかになりました
定職につかず、スロットでハイエナに精をだし生計を立てているということでした
部屋は数年間掃除をしていない様子で、どす黒くなった万年床
コンビニ弁当のトレイやらビールやチューハイの空き缶が積み重なり
足の踏み場もない惨たんたる状態でした
このままではいけないと諭し、二人で数日かかって部屋を掃除し
レンタカーを借りて空き缶やらゴミやらを彼の実家に運び処分しました
簡単な自炊のレシピも教えたりして、彼も生活を改善する気になったように見えました

ここまでしてあげたのに、なぜ? という気持ちが私にはあります
しかしながら彼が回避性人格障害ならこのことを追求することは不可なのでしょうか
友人関係を保つならば私の気持ちの整理も必要なので悩んでいます
498優しい名無しさん:2006/06/14(水) 14:16:51 ID:22Docb05
面と向かってなら逃げ場がないから追求することはできるだろうし、
回避なら悪いとは思ってるだろうから謝罪もするだろうけど
でも追求の仕方によっては今後さらに避けられる可能性はある。
自分なら冗談めかして「この前はどうしたんだよ〜」とか「またかよー」とか言ってくれたら
謝りやすいけど、その程度の謝罪じゃなくて真剣に本当の理由を話して
心の底から謝って欲しいとかいうなら難しいかも

そういうすっぽかしたりする性格を改めさせるのはたぶん無理だと思うよ
それでも友人関係を保ちたいなら、きついことを言ったりせず少し距離を置いて付き合うか、
現状のままでは付き合えないと思うなら諦めて離れた方がいいんじゃないかな…
499優しい名無しさん:2006/06/14(水) 14:29:22 ID:7kF/tY8p
回避性の人にとっては、あんまり世話を焼かれるのも苦痛なんだよね。
500優しい名無しさん:2006/06/14(水) 14:31:11 ID:nIocHCnV
まったくだ
501優しい名無しさん:2006/06/14(水) 17:12:02 ID:6DJoImEX
うんうん。
世話やいてくれる人には気の毒だけどね・・・
502優しい名無しさん:2006/06/14(水) 18:27:50 ID:9zWmBJ5X
>>496>>497
全然回避に見えないんだが
503優しい名無しさん:2006/06/14(水) 18:29:30 ID:9zWmBJ5X
「世話を焼いてくれるだけの価値が自分にはない」と考えるからね
504優しい名無しさん:2006/06/14(水) 18:31:32 ID:zttC+T3s
なるほど・・・世話を焼きすぎるのも問題なのですか・・・

お金がなくなり生活に困ったときや、性悪女にだまされたときなど
彼のほうから私を頼って連絡をとってきたこともあります
しかし、ほとぼりが冷めるとまたいっさい連絡を絶つのです
そのたびに彼にうまく利用されてるのではないかと疑ったり・・・
私は彼のことを親友だと思っていますから、彼が困ったときには
全力をあげて助けてあげようという気持ちになります
それでも彼にとっては迷惑なのでしょうか?
彼から助けてほしいと要請があったときだけ助けてあげるのがいいのでしょうか?
ずいぶんムシのいい話だと思うのは気のせいでしょうか?


505優しい名無しさん:2006/06/14(水) 18:59:59 ID:iFMjOrFG
>>504
その友達回避じゃないと思うんだけど
それにここはあなたの愚痴スレじゃないんだ
506優しい名無しさん:2006/06/14(水) 19:13:52 ID:zttC+T3s
すみませんでした、ここは回避の人たちのオナニースレであることを忘れていました
人格障害のかたに意見を仰ごうなんて考えた私がヴァカでしたね、一生引きこもっていてください^ー^
507優しい名無しさん:2006/06/14(水) 19:25:01 ID:zttC+T3s
もう消えますが 498さんのご意見は参考になりました ありがとうございます
508優しい名無しさん:2006/06/14(水) 19:28:41 ID:2gYasCmO
>>506
貴方も障害あると思われます
共依存かも知れませんね
509優しい名無しさん:2006/06/14(水) 19:35:42 ID:22Docb05
それってなんか矛盾してないか?>504は結局どうしたいの?
彼の気持ちを優先した場合、どうしたらいいかを聞いてたんじゃないの?
一般的に見たら全面的に彼が悪いんだから、ムシがよすぎると思うなら
問い詰めるなり責めるなり縁を切るなり好きにすればいいと思うけど

と打ってからリロードして>505以降を見た
ちょ、真剣に考えた自分アホス…
510優しい名無しさん:2006/06/14(水) 19:39:46 ID:7kF/tY8p
まぁ結論としては、
親切の押し売りのID:zttC+T3s乙って感じ?

ってかマジでお前ひどくね?
利用してんのはお前のほうだろ?
511優しい名無しさん:2006/06/14(水) 19:56:41 ID:nIocHCnV
最悪の展開だ
512優しい名無しさん:2006/06/15(木) 00:24:02 ID:/MYvOfNM
まぁメンヘルスレが荒れるなんて日常茶飯事
いつもどうり回避性だけでオナニーしようじゃないか
手ぇ貸すぜ?
513優しい名無しさん:2006/06/15(木) 03:25:57 ID:6lWnxi4+
「私が親切にしてやってるのに!!」みたいな態度がどうも・・・
私の友人にも、親切の押し売りみたいな事してくる人が居るけど、
「私がこんだけしてるのになんなの!!?」みたいな態度がにじみ出てる気がする。(被害妄想かもしれない)
それでも答えられないんだよ・・・見返りが欲しいなら他を当たって!としか思えない。
どれだけ親切にされても「裏に何かあるんじゃないか」と、どこかで疑ってしまう自分が居る・・・
514優しい名無しさん:2006/06/15(木) 04:32:52 ID:PcOK9mlS
裏が全く無い善意なんて有り得ないのにね。
515優しい名無しさん:2006/06/15(木) 06:24:30 ID:AM3phCIB
昨日、重い腰あげて久しぶりに友人と会った。最近まで引きこもりだった為、会話で顔がたまにひきつる…目線も定まらかったり。
でも楽しかった。友人は自立して楽しく仕事しており、周りに慕う人がたくさん居て、私は友人が心底羨ましかった。
こうなりたいと強く思ったよ。だから自分も頑張って仕事見つけて、友人みたいに充実した生活を過ごしたい。
なんか、足りないものが何かをたくさん気づかされた。
516優しい名無しさん:2006/06/15(木) 06:26:05 ID:AM3phCIB
↑誤爆しましたスマソ。
517優しい名無しさん:2006/06/15(木) 06:27:46 ID:1MTjQfel
お前ら全員死ねカス
518優しい名無しさん:2006/06/15(木) 13:22:48 ID:4ncIcFIZ
まずお前からな
519優しい名無しさん:2006/06/15(木) 15:15:00 ID:ikRrt/ZC
回避だろうがそうじゃなかろうが、自分の非は素直に認めたいものだね
だけど私の場合、認めてもそれを反省して次に行かすということを回避する。「自分は駄目な人間だ・・・欝だ・・・死んだほうがいい・・・」って自己陶酔みたな感じになって、結局全てから逃げる。
具体例で言うと、誰かから「間違ってるよ」って指摘されると「ごめん・・・どうせ私はクズだからイジイジ」って。
行動も回避なら思考回路も回避なんだなあ。
520優しい名無しさん:2006/06/15(木) 20:27:21 ID:TF1FZDGl
>>513
いるいるwwww
結局世の中で勝ち組と呼ばれているのは、
そういう風に恩を着せるのがうまい奴らなんだろうなぁと思うね

>>519
俺もまさにそんな感じだよ。
批判されると家に帰ってからも何度もそのことが頭をよぎって
「どうせ俺は悪い人間だよ。悪かったなー。悪かったなー。
自殺しなきゃいけないのに自殺しない自分勝手ない奴だよ。
悪かったなー。悪かったなー」
と大声で叫びまくって、次の日声が枯れて辛くなるタイプ。
……ってそれは>>519とはちょっと違うか。
521優しい名無しさん:2006/06/15(木) 20:45:58 ID:EW5lgvjw
>>488
>「一方的に約束を反故にしたり 貸したものを返さない」

その後のまわりの反応が怖くてとてもじゃないけどできない
522優しい名無しさん:2006/06/15(木) 21:10:50 ID:i8gtw/OU
ストレスになると回避しまくりだけどな。
仕事も。
523優しい名無しさん:2006/06/16(金) 00:46:26 ID:4KTIAIm3
回避性の場合、貸したものを返せと催促はできない人は多いけど
どう思われるかが怖くて借りた物を返さない奴は少ないよね。

むしろ基本的に貸してと言えないし極力借りないと思う。

自分は人と約束して合うのがストレスになるから、極力理由をつけて
相手に会おうと強引に言われても約束する前に断ってる場合が多い。
約束したら一応行くけど、その後
なんで約束OKしちゃったのかと後悔しまくって鬱になる。
524優しい名無しさん:2006/06/16(金) 13:45:58 ID:dJTo8DxT
人ごみにすごく疲れる。
会社での人間関係も疲れて辞めた。
これって回避性かな・・・?
525優しい名無しさん:2006/06/16(金) 19:22:17 ID:SBA5UabS
それだけで回避性と判断できたらすげーな
526優しい名無しさん:2006/06/17(土) 02:00:14 ID:macVAqFL
大学では就職科に入室するのもためらって帰宅したり、
ハロワでは検索以降にすすんだことがなかったり、
面接は市役所の一次合格して受けた1回しか経験がない・・・。

もう大学卒業して1年2ヶ月半。
527優しい名無しさん:2006/06/17(土) 07:08:30 ID:1ClUE8Vh
皆が大挙して我先にっていう場面てあるじゃん?
例えば満員電車とか帰省ラッシュとか、まあそんな程度なんだけど
そういう時に目標地点に向かってゴリ押しする大衆の神経が理解できない。
何なのアレ?

ちょwww志村!時間差!!時間差!!wwwwwうはwww効率ワルスwwwww

っていつも脳内でツッコんでる。
ああいうの見る度に、人間も所詮動物なんだなーって冷める。
くっだらねー。
528優しい名無しさん:2006/06/17(土) 09:13:21 ID:n4FkLooS
>>526
大学卒業して2ヵ月半の俺になにかアドバイスを…
今日、初めてバイトの面接に行って来る…orz
529優しい名無しさん:2006/06/17(土) 11:20:11 ID:Rn2FSelG
>>527
なんで効率が悪いんだろう
530優しい名無しさん:2006/06/17(土) 11:48:51 ID:RplQ8JNF
孤独系の板やスレッドにも行ってみたけどやっぱりここのが合うな。
会社って事業内容はわかっても、中の環境の細かい事柄(そういう細かいことが回避傾向の人には
重要ですよね)は入ってみないとわからないのに、
以前は最初に入った会社にずっといるっていうのが普通だったんですよね?
それってすごいなぁと思う。
531優しい名無しさん:2006/06/17(土) 13:09:00 ID:s9HBjnKw
>>528
悪いことは言わない
第2新卒の間に正社員就職しろ
フリーターになって良いことなど「ひとつもない」
30前になったら学歴あってもゴミになる
糞みたいな安月給肉体労働週休1日・・・・・
532優しい名無しさん:2006/06/17(土) 13:30:38 ID:57GqJ0nk
躁鬱みたいな感じでボダと回避が交互に襲ってくる気が
するんですがそういう事ってあるんでしょうか?

今は疲れて引きこもってます。
533優しい名無しさん:2006/06/18(日) 05:16:49 ID:rNMjYYlo
宅急便の再配達。当日になって人に会いたくなくて2度変更して
今日の午後に依頼したんだけど、誰にも会いたくなくて
また変更してもらおうかと迷い中。
ドアー開けて受け取るだけなのに、人に会うのがイヤでたまらない。
これも回避&不安人格障害なんだろうか?
534優しい名無しさん:2006/06/18(日) 06:10:39 ID:0SLazq0/
11 11
535優しい名無しさん:2006/06/18(日) 06:58:41 ID:PG2rUh8o
飲み会とかで常に疎外感を感じるのは、回避傾向ありですか?
なんというか、人と打ち解けられない感じ。
周りの人は本音を言って盛り上がっているのに、自分に対してはみんなが気を
遣っているように感じる。
536優しい名無しさん:2006/06/18(日) 09:55:31 ID:MUWOBhKu
ただ浮いてるだけ・・性格!
537優しい名無しさん:2006/06/18(日) 11:43:53 ID:/BUDa73X
>>535
そういう気持ちわかる。どこいても場違いな感じとか。
なんかバリア張られてる感じかな。もし違ったらすいません。
538優しい名無しさん:2006/06/18(日) 13:27:40 ID:ylmn+Puf
小心と豪胆、繊細と鈍感の二つの軸で考えて、
小心−繊細 回避性
小心−鈍感 DQN
豪胆−繊細 大物
豪胆−鈍感 のん気もの(でも人からは好かれやすかったり)

って感じだと思うんだがどう?
539優しい名無しさん:2006/06/18(日) 15:21:14 ID:eQcPuebA
社会不安障害とはどう違うの?

私社会不安障害って診断されてるんだけど、
これってこともありえるんでしょうか?

人格障害だと、医者は患者に正確な病名を伝えないみたいだし・・・。
540優しい名無しさん:2006/06/18(日) 16:36:15 ID:8enMtNdp
私は、物事を考えたり悩んだりすることを逃避しているのか、考えようとすると頭と心が掻き回されるようにグチャグチャになります。
視点が定まらず、おかしくなってしまいます。
人からの助言・質問(身内や彼氏からの)やらを言われた時にも同じようになってしまい、返事ができなく黙り込みます。パニくってるし、イライラするし。
只の現実逃避なんでしょうか…?
回避にあたりますかね‥
もう意味わからないorz
541優しい名無しさん:2006/06/18(日) 18:33:52 ID:X6Ru4xB/
>>540
ただのキチガイなだけだよ^^^^^^
542優しい名無しさん:2006/06/18(日) 22:13:08 ID:tm4T5Onw
回避てかボダじゃん
543優しい名無しさん:2006/06/18(日) 22:26:12 ID:8enMtNdp
>>542ボダなんですか‥
有難うございました。
544優しい名無しさん:2006/06/18(日) 22:48:17 ID:qmuGkRcA
ボダか?
545優しい名無しさん:2006/06/19(月) 01:03:49 ID:YTXW2sr+
>>537 >>535
同じように感じます。世間話が済むと会話がなくなって、いつの間にか周りに人がいなくなってます。
結構親しい(はず)の人達の中にいても浮いている。
でもこれは自分側が先に壁を作ってるからなんでしょうねー。
ふつうに接する術を22年かけても習得できなかった・・
546優しい名無しさん:2006/06/19(月) 11:27:39 ID:oFfGBKwd
(心の)壁造りのプロなので左官屋にでもなればシャレが利くかな、と思ったりする
相当頑丈なのつくれます
547優しい名無しさん:2006/06/19(月) 11:59:09 ID:OIe1vDhh
>546
あははは
548優しい名無しさん:2006/06/19(月) 12:14:01 ID:6ke+wsDr
>>531
>>528じゃないんだけど、第二新卒って卒業後一度就職した人のことだよね?
>>528と同じ状態なんだけど、就職しないで2ヶ月家に居ただけの場合はどうしたらいいんだろう?

549優しい名無しさん:2006/06/19(月) 17:48:33 ID:pdQKAAxD
社会に出るってすごく恐いことだと思う。
私は就活しないまま専門卒業しちゃって
ニートもプーもやったんだけど、
社会に出ることよりも、保障のない生活のほうが
想像を絶して断然恐いもんだった。
就職しない=社会的敗者、はみだし者みたいに
思ってたから、毎日不安定だった。
私は明後日から正社員になります。
もちろん恐怖心はあるんだけど、
内なる戦いよりはまだましだと思う。といいな。
550優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:52:05 ID:YUokwywy
>>538
ユングの分析心理学でそういうのあるね。よく知らないけど。
思考型・感情型・感覚型・直観型の4つにそれぞれ内向・外向タイプがあって計8種類。
回避性は多分、内向の感情型?
551優しい名無しさん:2006/06/20(火) 00:21:14 ID:ioEO7N0h
自分は内向の思考型っぽいかな
感情的に動くことはあまりない
不安要素を可能な限り摘み取るために無駄に熟考する

…で、結局失敗を恐れて何もできないorz
552優しい名無しさん:2006/06/20(火) 00:30:02 ID:5Su6OD7K
俺も失敗だとか不安な要素のことばっかり考えてる
そのせいで結局失敗するわけだが・・・
なにやってんだかね俺は
553528:2006/06/20(火) 00:33:20 ID:6Qi4IJyT
>>551
俺もそんな考えで、その考えの結果が今の糞な人生になっていると思っている。
ので、それを変える為に(俺としては)思い切ってバイトに応募してみた(今日からバイト)
…多分、思い出し発狂のネタが増えるだけなんだろうけどさ'`,、('∀`;) '`,、

>>548
就職板の既卒スレにずっといるけど、内定取れるやつは既卒でもとれるし、
取れないやつは取れないって感じだなぁ・・・orz
人に使われること・金を稼ぐことを体験して何か変わればいいな
554優しい名無しさん:2006/06/20(火) 10:13:27 ID:q8iTrUMD
大学4年ですが、自己分析、怖くてやってません 会社も2社しか受けてません
それでも技術職なためか内定もらえてしまい
怖くなって辞退しようと思うのにやっぱり怖くていまだに連絡できてません
携帯は電話がくるのが怖くて動悸するので電源ずっと切って、メールにも返信せず。
最近は2chのためだけ携帯いじってます。
人に拒絶されるのが怖くて、頼み事や自分から誘うことができず、昼休みはいつも一人でうろうろ。
悩み事も「うわぁ」って思われそうで打ち明けられないか、至って軽いようにしか話せません
保健室で相談しようとしてもやっぱり同じで何も言えず…
今日も学校行かなきゃって思うのに布団から出られません…行かなきゃ状況悪化していくばかりなのに

こういうのは回避傾向ですか?
自分では鬱かと思ってたんだけど、考えてみると昔からそんな傾向があります。
いまはそれがかなり顕著になってるかんじ…
長文すみませ
555優しい名無しさん:2006/06/20(火) 10:17:36 ID:NOmJ+EgZ
それはやばいな
俺がそうだったもん
予後は悪い
556優しい名無しさん:2006/06/20(火) 11:50:41 ID:0MgSs7tU
俺も最近携帯切りっぱなしでたまにつけてチェックするだけだわ。
557優しい名無しさん:2006/06/20(火) 12:41:31 ID:rt9HwCCK
自分は携帯解約したよ・・・友達とか全員切った
558優しい名無しさん:2006/06/20(火) 14:52:37 ID:5Su6OD7K
>>554
うわぁ俺が書いたのかと思った・・・
559優しい名無しさん:2006/06/20(火) 16:12:26 ID:rrQszsKx
準引きこもり
出席や成績は良いが人と関われない
就職活動とともに問題が表面化
15,6人に一人くらいいるらしい
560優しい名無しさん:2006/06/20(火) 16:17:24 ID:i1oFMeSr
責任をいきなり背負い込むような状況になると発症するんだよな。
表面化っつー言い方は実に見事だ。
今までも問題あったけどそれが表に出なかっただけってことでさ。
561優しい名無しさん:2006/06/20(火) 16:49:56 ID:4PDyb0kS
お前ら時間をかけて準備できさえすれば、意外にも力を発揮するタイプなんじゃない?
だが、現実のリアルタイム性にはついていけないんだよな
562優しい名無しさん:2006/06/20(火) 18:42:59 ID:ue+AKo9/
「就職活動とともに問題が表面化」っていうより、
みんな昔から薄々気づきながらも対処しようがないまま生活してて、
それでもそれまではどうにか越えられてきたのが就職活動というかつてないほど
自主的な行動を強いられる状況に直面し突破できず、という感じでは?
563優しい名無しさん:2006/06/20(火) 19:09:27 ID:TPG9e/HK
>>539
>人格障害だと、医者は患者に正確な病名を伝えないみたいだし・・・。

そうなんですか?!
私は診断書にまんまと「回避性人格障害」と書いてあり(封をあけて見てしまい)
かなりショックでしたorz
でも診察の時とかは、一切人格障害について触れてくれないので
自分からも直接は聞くことが出来なくて。
医者はただ「あなたのは、病気ではないのです…」とか
遠回りにしか言ってきません。
カウンセリングもずっと受け続けては居ますが一向に良くならない。
自分の場合、死ななきゃ治らない様な気がしてならない;
564優しい名無しさん:2006/06/20(火) 19:43:58 ID:wbRlQJPY
人格障害は病気じゃない、ってのは正しい>>563
565優しい名無しさん:2006/06/20(火) 19:54:02 ID:4PDyb0kS
>>563
内面は一生変わらない
変えることができるのは外面だけ
566優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:21:22 ID:wYX8B7Jc
でもぶっちゃけ社会不安障害とどう違うんだろうね。
私は一応社会不安障害って言われてるけど、
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#avoidantの
回避性にかなり当てはまるよ。
http://www.sad-net.jp/の社会不安障害のサイトの
SADってどんな病気?ってところにも

>このように、他人に悪い評価を受けることや、人目を浴びる行動への不安により強い苦痛を感じたり、身体症状が現れ、次第にそうした場面を避けるようになり、日常生活に支障をきたすことを、社会不安障害(SAD:Social Anxiety Disorder)といいます。

って回避性と同じようなこと書いてあるし、
いまいち分からん。

567優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:23:17 ID:W9Wq/GqH
とにかく対人が怖い、社会が怖い。これに尽きる。
SADにも回避にも対人恐怖にも当てはまる。
568優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:28:48 ID:4PDyb0kS
>>566
区別したところであまり意味は無いでしょう
わざわざSADなんて言葉を作ったのは医師+製薬業界の市場拡大の目的が大きいんじゃないかな
薬の需要が伸びれば薬物利用者も医者も製薬会社もみんなハッピー、みたいな
569優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:33:04 ID:4CFicmJg
神経症とはどう区別するんだろね>医者
メンヘラ-は人格障害のひとつやふたつ持ってそうじゃない?
人格障害は性格に根付いていて、神経症は明らかにおかしいとかかなぁ
570優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:37:03 ID:wYX8B7Jc
>>568
う〜ん私はちょっと気になるかも。

>>563じゃないけど社会不安障害って言われたら
ショックだよ。
社会不安障害ならまだいいけど、
「人格障害です」とは言われたくないというか・・・。

言葉からくるイメージと
「性格の問題だから基本的に治らない」
「ボーダーは明らかに変な雰囲気の人で対人恐怖症やSADとは違う」
なんて書かれてるスレも前に見たことあるので・・・。
571優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:39:33 ID:wYX8B7Jc
>>570間違えた
う〜ん私はちょっと気になるかもは、区別していたいって意味ね。

>>563じゃないけど社会不安障害って言われたらショックだよ。
               ↓
>>563じゃないけど人格障害って言われたら ショックだよ。



572優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:42:04 ID:W9Wq/GqH
人格障害って割と珍しくないものって思ってたら、思いっきり差別するような発言を聞いてしまってショックを受けた…
「人格障害者みたいな狂ってる人」っていう言い方。狂ってる、なんて自分で思ったことなかったから衝撃だった。
573優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:50:36 ID:TPG9e/HK
>>564
ですよね。
自分でも病気ではないっていうのは納得しているのですが、
友人や知人(私が精神科にかかっていることを知っている人)に
何の病気かと思われているのかと考えるといつも複雑な気持ちになります。
回避性と診断されている人って周りには何と言っているのでしょうか?
まったくの健常者にいきなり人格障害とか打ち明けたらかなり引かれそうで言えないのですが、
いつまでも定職に就けず、それがただの怠けや甘えみたいに思われている部分が辛いです…;
574優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:54:57 ID:kGBlL/V4
>>568
SADスレの過去スレ覗いてみたら、SAD出来た当初は治療薬が無いって書かれてた

>>566
つ人格障害の全般的診断基準
575優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:17:09 ID:wYX8B7Jc
>>574
1次のうち二つ以上が障害されている。
 認知(自分や他人、出来事を理解し、考えたりすること)
 感情(感情の反応の広さ、強さ、不安定さ、適切さ)
 対人関係
 衝動のコントロール
2その人格には柔軟性がなく、広範囲に見られる。
3その人格によって自分が悩むか社会を悩ませている。
4小児期、青年期から長期間続いている
5精神疾患(精神分裂業、感情障害など)の症状でもない。
6薬物や一般的身体疾患(脳器質性障害)によるものではない。

これ?

一般的な対人恐怖症やSADの場合
1は対人関係と感情には大抵当てはまりそうだから2つ以上だね。
2も当てはまりそう。(柔軟性があったら人とうまく付き合えそうだから。)
3は確実に当てはまるよね。
4もSADスレやら見てると大抵の人の場合は当てはまりそう。
5、6の二つも当てはまる。

対人恐怖やSADの人のほとんどに当てはまっちゃいそうだけどどうなんでしょうか?
576優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:30:02 ID:kGBlL/V4
>>575
5項に該当する場合は除外だよ(ただし合併例はあるらしい>>164
577優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:33:00 ID:kGBlL/V4
ちなみに、元の訳文では『E. その持続的様式は、他の精神疾患の現れ』だから
精神分裂病や感情障害で説明できなくても、社会不安障害で説明できる場合は除外される
578優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:57:44 ID:P2Gmz170
>>576>>577
そういうことなんですか。
>精神分裂病や感情障害で説明できなくても、社会不安障害で説明できる場合は除外される

でもそのSADとの区別自体が曖昧なわけで
医者の判断しだいということにもなりそうですね。

現在社会不安障害の私も医者を変わったら
人家障害ですと言われてもおかしくないというか
それくらい微妙な差という気がします。

579優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:41:49 ID:4CFicmJg
人格障害って、
この項の中で何項以上当てはまったら、あなたは、〜人格障害です
みたいなものあるけど(ちゃんとしたやつ)、
例え自分で、超当てはまってる!って思っても、
そうだとは確定されないよね?
580優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:10:37 ID:Z0AIXVhL
自分を隠して生きてきたから
581優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:19:30 ID:z4lmOod0
発作的に苦しくなりたくなくて、常に嫌なことから逃げてしまう
人とつき合うのが苦痛なのは、いつも人の目が気になっていて、嫌われたり馬鹿にされるのが恐いから

こんな俺は人格障害なんでしょうか?
582優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:23:00 ID:kGBlL/V4
>>579
医師からの受け入りだけど、診断基準のみで判断したら誤診だらけになるらしい
583優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:28:10 ID:i1oFMeSr
>>579
だからさー俺がすんげーしつこいぐらい繰り返してんだけど、
ぶっちゃけ程度が問題なんだよね。
当てはまるのが多い=即障害ってわけではなく、その片鱗は持ってるのがわかるくらい。
障害っつーのはそれで日常生活を送るのがめちゃくちゃ支障が出てる状態のことを言う。
シロート診断で俺はXX障害なんだと思い込むのはまさに生兵法。ってことさ。
584優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:41:56 ID:4CFicmJg
>>582-583
ですよね。一時期、自分の性格を言ってるの!?ってくらい当てはまってて、落胆したことあるんで^^;
なんか曖昧ですね…

あと、何でボダは人格障害の中で目立ってるんですか?
585優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:56:22 ID:W9Wq/GqH
目立ってるって、そりゃあなたが目立ってると感じてるだけでしょう
ボダは人格障害の中でも目立ってるなんて思ったことないよ
586優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:01:34 ID:dCs2rW1s
>>584
ボダに限らずクラスタBは対外的な影響が大きく
周囲に迷惑をかけることが多いから

社会性→犯罪者に最も近い 対人操作がとても上手い
演技性→常に別人格を装っているので通常の対人関係が築けない
自己愛性→2種類いるが片方は周りに迷惑をかけまくり 尊大で対人操作するが下手糞
        もう1種は結構大人しい 回避性に似てる
境界性→依存傾向とそれに対する拒否反応が強く
      意識的にではないが対人操作がある
587優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:02:24 ID:pZdbpOBH
>>570-571
俺はむしろ人格障害と診断されて嬉しかったけどなぁ。
いや嬉しいというのも変な話なんだが、
「自分は重病なんだから仕方ないんだ」
と思ったら、なんか気が楽になったというか、
そういう気分なんだよね。
588優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:11:37 ID:B2CCzMl8
>>586
おぉ!詳しいですね
そうなんですかぁ…なんか納得。
ありがとうございます
589優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:17:28 ID:o92i66Wm
>>587
重病って・・・思えたらそりゃ楽だろうね。
でも人格障害は病気ではないと主治医に言われたので
私からすればこの障害は、ただ生きていく上で厄介なものに過ぎないよ・・・。
590優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:30:43 ID:taU/J3CE
横入りすいません。人格障害は心療内科では診察してくれないのでしょうか?今精神科に通っているのですがどちらがしっかり話を聞いてくれるのでしょうか?教えて下さい。
591優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:53:16 ID:ahVekkdd
普段は強気なフリをしていてひとりになると毎晩具体的な理由のない不安にからるて泣いています。
それはそれでどうにかバランスとって生きてこれたので大丈夫だったのですが、最近その弱いほうの自分が恋人といるときにも出てくるようになり、恋人に迷惑をかけているという気がして、自己嫌悪で余計泣いてしまい、非常に苦しいです。
これって病気ですか?病気なら病院にいこうと思うのですが、ただの性格ですかね?
592優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:59:15 ID:B2CCzMl8
>>587
学術的に、人格障害は病気には入らない
って聞いたことあるよ
593優しい名無しさん:2006/06/21(水) 01:19:51 ID:qzvrqto6
>>591
ここで適当に「病気だよ」って言ったらあなたはそれを信じるわけだ
生活に支障が出るようなら病院行けばいい
病気と思うことで安心するならそう思えばいい
594優しい名無しさん:2006/06/21(水) 01:31:16 ID:ahVekkdd
>>593
ありがとうございます。
読んでいたら詳しい方が多そうなので聞いてみました。
周りに迷惑を掛けたくないので病気なら病院に行って治そうと思いました。
性格なら自分で治すしかないから苦しくてもどうにか抑えて生きていくしかないのかと思いました。
生活には今のところギリギリ表面上の支障は出ていないと思います。恋人以外にはですが。
病気だと思っても楽にはなりません。病院代など不安が増えるだけです。
595593:2006/06/21(水) 01:45:41 ID:qzvrqto6
>>594
苦しいなら病院行って、とりあえず話聞いてもらうのも手だよ
抑えすぎていつか爆発しちゃったらそれこそ大変だろうし
一人で抑えても何もいいことがない
596優しい名無しさん:2006/06/21(水) 01:46:07 ID:EO73i8vh
>>587
重病?
人格障害は病気ではないですよ…。
重病ではなく重症の間違いでは?
597優しい名無しさん:2006/06/21(水) 02:47:32 ID:JeBUfNMB
あああああああああああ
どうすれば良いの?
いつまで経っても自分で稼げないよ
仕事できないよ
情けないよ
ごめんなさい
598優しい名無しさん:2006/06/21(水) 03:00:12 ID:eY6DCEYr
意外にも病気だと思い込んでる人っているんだなぁ。
自分のふがいなさを病気のせいにできるなら気が楽だもんね。
一種のすり替えだよね。人間の防衛本能ってすばらしいな。
599優しい名無しさん:2006/06/21(水) 03:25:49 ID:aMHBDFuC
>>598
すりかえることで何かお前に迷惑かかるのか?
600優しい名無しさん:2006/06/21(水) 03:32:57 ID:eY6DCEYr
>>599
あら、あたしのカキコ何か気に障りました?
人間の知性を賛美しているだけですけど。。
601優しい名無しさん:2006/06/21(水) 03:40:01 ID:qzvrqto6
病気であれそうじゃないんであれ苦しんでるのは同じこと
いちいち病気ではないからどうだ〜とか言ったところで何も解決されない。
602優しい名無しさん:2006/06/21(水) 03:44:15 ID:htO54Ax9
598のおばさんが一番病気W 早く病院いけよ
603優しい名無しさん:2006/06/21(水) 03:59:08 ID:eY6DCEYr
>>601
その通りだよね。
ただ、自分を客観視できているかどうかって、解決への糸口になると思うんだよな。
病気のせいにしている人ほど、諦めてやさぐれてるか何も考えてないかどっちかでしょ。
もっと性質の悪いのになると、診断テストの結果を占いのごとく信じちゃってるのもいるけど。。

>>602
正論いうと病人扱いなんだね。。
こういう人って「回避性人格障害は病気だよ☆きっと直るよ」とか言ってあげると喜ぶのかな??
604優しい名無しさん:2006/06/21(水) 05:41:51 ID:OSTseUSq
病気といゆより障害でつ
605優しい名無しさん:2006/06/21(水) 05:42:59 ID:OSTseUSq
障がい者でつ
606優しい名無しさん:2006/06/21(水) 06:11:03 ID:Z0KvbO60
何処まで逃げれば良いのか。
犯罪した訳でもないのに、逃げて逃げてかれこれ引越し十数回。
逃げた会社も数知れず。

振り向けば、幼い頃から素養は有りました。
多分もう逃げ場は有りません。この世には
607優しい名無しさん:2006/06/21(水) 10:21:17 ID:GmLAkCgs
やりたい仕事がない
酒が入らないと他人と喋れない
彼氏友達いない
ひとり大好き
話す&話しかけられるのが怖い
視線恐怖症
摂食障害

病院行ったとしても何から話せばいいのかわからないし説明できなそうだから行けない
皆さん初診は何から話すの?↑のことを言えばいーの?
608優しい名無しさん:2006/06/21(水) 11:30:54 ID:kvQopkjT
>>606
結局人間としてやっていきたくなくなりますよね。
人格障害者というのは。私は診断を受けたわけ
じゃないけど、養ってくれる人がいなくなったら
もう死ぬしかないと決めていますよ。
609優しい名無しさん:2006/06/21(水) 12:06:01 ID:oJBKFWvx
>>607
その視線恐怖症とか摂食障害とかも、本当に〜症とか〜障害とかってレベルなのかわかんないから、
他人の視線が怖いんですぅ><ってくらいで言っとくくらい。
ご飯がときどき(頻度は今の自分の状態で変えて)喉を通らないこともあります。と。

やりたい仕事がないってのは症状と関係あるかどうかわからんし、医者が相談されてもしょうがない。
彼氏友達いないも、どの要因がその状況をつくり出してるかわからんので……
一人大好きなのと、酒が入らないと他人と喋れない、話す話しかけられるのが怖いってのあるけど、
本当に一人が好きなのか?楽なだけじゃなくて?

自分XX症なんです。とか変に病名でいうより、こんなので困ってるんですって感じで言った方がいい。
まぁとりあえず病院に行ってみ。何がどうなるにも、何かキッカケがないとね。
610優しい名無しさん:2006/06/21(水) 15:40:22 ID:axWt2ph7
このスレに私がいっぱい居る…(゚Д゚)
私は逃げて逃げて。逃げる事で自分追い込めて…

その繰り返し。

でも死ぬ勇気がないから、なんの公権も出来ない癖に生き延びてるよ。

私も酒がないと人と話せなかったけど。最近酒飲んだら痙攣おこすから辞めた。
最悪だな…
611優しい名無しさん:2006/06/21(水) 15:48:59 ID:foNdCkxk
自分では回避かと思ってた
一番近いのは「抑うつ性人格障害」だとわかった
どちらにしろ依存傾向もあるし クラスタCのどれもが混じってるのだろう
とにかく何をすれば楽になるのか知りたい
612優しい名無しさん:2006/06/21(水) 16:10:56 ID:ahVekkdd
>>595
ありがとうございます。
給料入ったら病院に行ってみます。
613優しい名無しさん:2006/06/21(水) 16:21:56 ID:8fryemRE
死んで楽になりたい・・・。
614優しい名無しさん:2006/06/21(水) 17:23:08 ID:axWt2ph7
はやまるな!!

とか言って私も死にたい訳だが…一体どうした??
615優しい名無しさん:2006/06/21(水) 17:44:35 ID:1kav9KNw
>>614
特別何かあったわけじゃないんだけど、
もうこの人格で生きていくのにすっかり疲れきってる。
人から嫌われるんだけど
どこをどう直したら人から嫌われなくなるのか分からないし。
それでも高校生までは友達もそれなりにできて
なんとかやってきたんだけど
高校の途中でいろいろあって今は友達も作れないほど酷くなっちゃった。
一回死なないとこの性格は直らないっぽい。


616優しい名無しさん:2006/06/21(水) 18:02:43 ID:Wc1qmY0V
>>615
死ぬんだったら、その前になんで自分が嫌われるのか
正直に答えてくれそうな人にとりあえずやんわりと尋ねてみるけど。

嫌じゃん、なんか気になったまま死ぬの。

それ聞いて直せる欠点だったら直すし、その部分を自分の個性として
譲れそうにないんだったら、欠点を覆い隠すほどに魅力的な
トコ作るとかさ。まだやることはあると思うんだけどなー。
617優しい名無しさん:2006/06/21(水) 18:30:20 ID:qqknqNLa
全てから逃げることにした。

行き着く先は、、、やっぱり樹海なんだろうなぁ。

今日までお疲れ。<自分
618優しい名無しさん:2006/06/21(水) 19:07:21 ID:DLSrSkqT
>>617
あんま考えちゃいかんよ。

回避性ってふっきれるしかない気がするなあ。
まあ、ふっきれてみた自分がまた嫌になるんだけど。
619優しい名無しさん:2006/06/21(水) 19:49:22 ID:1kav9KNw
>>616
ありがとう。
親以外には聞けないから親に聞いたことはあるんだけど
何か直すの難しそうなところだった(自分では意識してないでやってること)。
たぶんそれだけじゃないし、
他にもあるんだろう別に気にならないかも・・・。
数年前までは直すとかもっと長所を伸ばすとか
考えたけど今はすっかりどうでもいい。
何かすっかり曲がった考えに仕上がっちゃった。

なんでみんなは普通にやってるだけで嫌われないのに私は努力しなきゃならないような性格に生まれてきたんだ?
別に死ねば直さなくてもいいしもう疲れた。
苦労して直してまでこれからの人生目標とかやりたいことがあるわけじゃないし。
努力してまた嫌われたらもう立ち直れないだろうな。そこまで追い詰められてから死ぬより今の方が若干でも幸せかも。

最近こんな考え方しか出来なくなった。
昔は直したいと思ったけど、今は何か何もかもばからしい。
620優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:06:04 ID:B2CCzMl8
>>619
それでも友達はできるよ
極々少数だけど
1人か2人いるのと、全然いないのとは違ってくる
人格は自分の意志に反して動いちゃうんだから、それでも誠意を持って生きてれば、寄ってくる人はいるよ
死ぬまでに友達が数人できればいいじゃん
ちょっと意志の疎通できたと思っても、離れて行かれるのはやっぱ辛いけどね
621優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:18:22 ID:1kav9KNw
>>620
ううん。
別に友達ほしいと思ってないんだよね。
生きてるなら友達多いほうがいいけど生きるより死にたいし・・・。
>>619でも書いたけどある時からすっかり考えが曲がった。
別に生きていたいと思わない。
やりたいこともないし目標もないから生きていてただつらいだけ。

このままの性格でも数人の友達に恵まれたとしてあと何十年も生きるより
明日死ねる方が私にとっては幸せ。
生きることより死ぬことの方が幸せって思った時から人生終わったも同然って思ってる。
622優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:32:56 ID:vD/eFdtk
>>598読んでると、
病気をだと思いたいのにそう思えなくて苦しんでるのかな、って感じがするね。
大丈夫だ、病気だと分類されようがされまいがアンタは悪くない。
自分の力でどうにもならないことなんだから、それは仕方ないんだよ。
思う存分すり替えて、楽になればいいんだよ。
623優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:39:25 ID:WBFECU3B
ああ
624優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:40:07 ID:qzvrqto6
>>622
最後の一文が嫌味のように思えるんだけど、違うよね?
625優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:47:40 ID:zq0giGao
逃げて逃げて逃げての人生だけれどもう逃げられない。
それは借金・支払い。生きてるだけでお金かかるもんね。
今までなんとかうまく切り抜けてきたけれど、もう無理だな。
困ったワン
626優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:21:50 ID:xDscWwuw
>>621
こんなところでウダウダ言ってないで今すぐ死ねばいい
627優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:27:07 ID:vD/eFdtk
>>624
もちろん嫌味ではないけど、
そう言われるとたしかにそういう風にも見えちゃうかも知れんね。
やっぱ文章書くのって気を使うよなぁ。
ちょっとした表現の使い方一つでいろんな捉え方をされちゃう。


なにはともあれ、嫌味だと思われてしまったなら申し訳ないです。
大変失礼しました。
628優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:32:15 ID:eY6DCEYr
>>622
あなたは鋭い。あたしも完璧な人間ではないので回避症状を
自分以外の原因にすり替えて楽になりたくなるときもありますねえ。
結局のところどう考えようが楽にはなれないんですけどね。

>>627
嫌味には見えなかったぞ。
629優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:39:45 ID:1kav9KNw
>>626
一時期マジで死のうと思って自殺道具集めてた。
でもできなかった・・・。

それを親に話したら辛いこと回避してもいいって言われて
今は嫌いなことは一切しないで生きてるから「死にたい」とは思うけど「自殺したい」とは思わない。
明日死にたいって言うのは普通に夜寝て目が覚めなければいいなって意味。

死にたいけど自殺も出来ない迷惑人間なのは自覚してます・・・。
全身麻酔かけて臓器提供する代わりに安楽死させてくれるシステムとかできれば喜んで死にに行くけどね。
ここにいる人なら分かると思うけど自殺もいろんな意味でなかなか難しいです。
630優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:48:52 ID:eY6DCEYr
>>629
生きたくないけどあえて死にたくもない、
自分もその気持ちよくわかりますよ。
これって自分の人生から責任回避をしたいということなんだよね。
まさに回避性クオリティ。
631優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:52:16 ID:eY6DCEYr
まあでも

>一時期マジで死のうと思って自殺道具集めてた。

とかはちょっと恥ずかしいかな。
自分ならたとえ死ぬ準備をしていたとしても口が裂けても言わない。
こういう発言っていわゆるメンヘラが嫌われる大きな要因ですからね。
632優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:54:15 ID:B2CCzMl8
>>629
うわぁ…私と同じじゃん…
私も明日起きたら死んでればどんなに幸せだろう
と思います
死にたいけど死ぬ勇気も死ぬ気もない
人には本能的に死への恐怖が備わってるらしい…
それに、私死んだ後まで考えちゃうんだよね
ここまで考えてるうちは自殺しないな、自分wwwって思ったよ
633優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:54:50 ID:1kav9KNw
>>631
ここだから言ったよ。
当たり前だけどリアルでは誰にも言ってない。
親にも「死にたいと思った」ってところまで。
ここなら別にいいかなぁって思って。
634優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:00:34 ID:1kav9KNw
>>631
>>629をもう一回見てたら
なんか親に「自殺道具集めたけど死ねなかった」ってところまで
言ったみたいにみえる書き方だったね・・・。
ごめん・・・。
親には>>633に書いた通りで「死にたいと思った」ってところまでしか言ってない。
というか自殺道具買ってたなんてリアルではとても言えない。

635優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:07:21 ID:PYrw9BjJ
私も自殺することをいつも考えてる。
でも実行に移せないのはどうせ失敗におわるという妙な確信があるから。
636優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:11:20 ID:6HlK4FGz
普通の人と違うこと。
それは、”考えすぎ”
自分の存在を大きく考えすぎ。
人間なんてそんなに大したものじゃないよ。
637優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:13:14 ID:eY6DCEYr
>>634
別にあやまる必要はないよ。

>>635
結局いまの状況からは逃れたいと思いつつも
死ぬところまではいきたくないんだよね。死にたくない。
638優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:19:02 ID:eY6DCEYr
>>636
誰がそんなことを決めたのかしらないけど、
それが万人にとっての真実だとはとてもじゃないけど思えないよ。

仮にそれが本当だとして、意識して「自分の存在を大きく考えすぎない」
という行動をとるとしたら、それは翻って自分の存在を大きく考えすぎている
ことに他ならない。もぐら叩きをしているうちは良くならないんだよね。

じゃあどうすればいいのか、その部分で行き詰っているんです。
639優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:31:34 ID:2jrhLNQR
だってさ、自分という人間を貫き通して生きるのって、
ヤクザとかさ、そっちの方のたぐいだろ。
とにかく、俺たちのやらなきゃならないことは
ほかにたくさんある。
心の事ばかり考えて、立ち止まる時間が長すぎるんじゃないか?
そろそろ心からはなれないと前へ進めない。
640優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:52:56 ID:PYrw9BjJ
>>637
いや、死にたいよ。
でも自殺を完遂する自信がない。
641優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:56:41 ID:NEB0j6nM
怖いことを回避しだすと止まらないよな。
最終的には、今までなんでもなかったことも怖くなって
回避して、最後には回り全部怖い物だらけで
どうにもならなくなって、自殺にたどりつく。
でも、自殺はとても怖いことなのでそれを回避して、
現在引きこもりに至る。
642優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:59:04 ID:o92i66Wm
自分も死にたい死にたいと半年置きくらいに波がやってきますが
いつも未遂ばっかり。
回避性ってだけに、結局のところ常に死にたいとは思っているとはいえども
実行するとなると怖くなって逃げちゃったりとかするんじゃないですかね?!
って、そんなの私だけかなぁ。
実際に回避性で死んだ度胸のある人なんているんだろうか・・・。
643優しい名無しさん:2006/06/22(木) 00:01:15 ID:oJBKFWvx
つーかそんな死にたい死にたいとか思ってる人って
躁鬱も併発してると思うぞ。
644優しい名無しさん:2006/06/22(木) 00:11:52 ID:42HD3wBP
>>643
642です。
確かに私の場合は躁鬱っ気はかなりはあると自分でも思いますね;
(でも躁うつ病ではない。とは主治医には断言されました。)
645優しい名無しさん:2006/06/22(木) 00:47:02 ID:qPLToNgs
引きこもりとは、
生きることも、死ぬことも回避している人間のことである。
646優しい名無しさん:2006/06/22(木) 00:56:46 ID:IL44GYPa
責任から逃げてるだけってわかってるのになんで逃げるのか。
馬鹿め、糞ったれ。
ボケ!
情けない。しかkりしろよ、他の人はあんなに頑張ってるのに。
なんで私は頑張れないのか。ボケ!糞!社会のゴミ!
逃げたって罪悪感でいっそう苦しくなるだけなのに。
怒られるのが、恥かくのが怖くて逃げてしまう。
647優しい名無しさん:2006/06/22(木) 01:05:34 ID:fvxskC1C
罪悪感には、自分を責めることで
哀れんでもらおうという気持ちが潜んでいる。
罪悪感をもっても、他の人に
なんの利益にもならないことは自分でも分かっているはず。
罪悪感こそ、まさに最強の”逃げ”なのです。
何もで行動を起こさない代わりに、自分の心を苦しめて
それを相殺しようとする行いなのです。
罪悪感を持ってはいけないと言われたなら、
あとはもう、行動するしかなくなるわけです。
だから、罪悪感を持とうとするのです。
行動しましょう。
648優しい名無しさん:2006/06/22(木) 01:09:32 ID:IAVXcrQM
あ〜社会のゴミ(私)を処分する安楽死施設を作ってくれないだろうか・・・。
全身麻酔かけてそのあと心臓とりだしてくれる方法がいいなぁ。
臓器は使えるものは使ってもらってそれで安楽死にかかる麻酔代とかの
お金をまかなうってことにしてそれで足りないなら100万位までなら出せる。
なんてったって心臓取り出してもらえば100%確実に死ねるし
自殺で未遂になって自殺も出来ない体になるのを考えたら100万くらい安いもの。
649優しい名無しさん:2006/06/22(木) 02:03:41 ID:IL44GYPa
>>647
ただ胸が痛い
650優しい名無しさん:2006/06/22(木) 06:48:45 ID:Jr1JIOiX
>>629
と似たような状況だけど、親と意思の交換はしていません。
ついでに言うと、既に親は私の為に財産を処分したりして自分を削っています。
私には、それが堪えられない!!
それを思う度に、一秒一刻も早く逝かねばと思う。
これ以上無駄な散財しないで、親には優雅な余生を送って欲しい。
・・・しかし、私が逝くと、親がどれだけ自責を抱えるか、それを考えると
不覚ながら思い止まってしまう。

刹那的に、自殺している人が羨ましい。
651優しい名無しさん:2006/06/22(木) 07:33:56 ID:Mw8NTVYC
結局のところ、人間誰しも自分がかわいいんだよな
それって恥ずかしいことでも何でもないと思うのだが、
このスレの住人は素直じゃないというか、直に欲求を見せるのが下手で
まわりくどいアピールに走りがちな人が多いんじゃないかな
652優しい名無しさん:2006/06/22(木) 09:37:29 ID:JutQOEyj
死にたいけど結局死ぬ気はない、未遂に終わるのは
ここの人たちだけじゃないから大丈夫
メンヘル板にいる人のほとんどがそうかもよ?
653優しい名無しさん:2006/06/22(木) 16:24:41 ID:PuWPIFeE
人生って死ぬよりは生きている方が楽だから続いてるだけなんだよね。
だから誰でも人生フリーになれば良いと思わない?
死んでも生きてもどっちでも良いって世界。今もそうじゃんって思われ
るかもしんないけど、実際生きるほうはなんとかやってても、死にたく
ても、生活する手段より個人的に自殺するっていうのは難しいわけで。
で、死にたいけど死ねないっていうと甘えんなとっとと自殺しろとか
言われる訳だが、そりゃ無理だろうとw
生きる手段ばっかり法制度で整えないで、安楽に死ぬ選択肢も制度化
しないから皆困ってると思うんだよ。実際のところ。
654優しい名無しさん:2006/06/22(木) 17:55:59 ID:6lJIaHCH
>>653
そうそう。
なんて言えばいいのか分からないけど、
めちゃくちゃ追い詰められて、
ある意味では変な人というか頭がおかしくなってないと自殺って出来ないと思う。

自殺の手段は簡単な物だってたくさんあるけど、
それだけじゃ実行できないんじゃないかな。

安楽死なら人にやってもらえて失敗もしない痛みもなし。
これならある程度お金を払ってもぜひ死にたいって人はいるはず。
655優しい名無しさん:2006/06/22(木) 18:44:55 ID:bJbRVDb7
>>653
自殺が社会的には認められていないのは死から生への不可逆性があるから
生死がまったく等価だとしたらあなたの意見には説得力があるんだけどね
656優しい名無しさん:2006/06/22(木) 18:46:32 ID:TjE3A48n
かおる君かよ
657優しい名無しさん:2006/06/22(木) 18:49:49 ID:bJbRVDb7
不老長寿や蘇生の技術が開発されて人間の死生観が
変革した時代なら、死ぬという生き方も認められるだろうね
どれだけ先のことになるのだろう

>>656
かおる君ってだれ?
658優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:52:14 ID:JutQOEyj
死ぬより生きる方が辛いでしょ
ただ、人間には本能的に死への恐怖が備わってるから中々死ねないわけ
これがなかったら、人はばんばん自殺してると思うよ
659優しい名無しさん:2006/06/22(木) 22:23:29 ID:cbj5kR9W
恥ずかしい話、車の運転が怖いです。
数年前に免許取って以来乗らなかったらペーパードライバー化。
今じゃ車の運転が怖くて怖くて、練習を拒否し続けて無駄に年月を浪費。

新しい店や高そうな店に行くのが怖い。
いつもファーストフードか自宅で食べるのみ。

自分の行動が他人にどのような影響を及ぼすか常に考えていて疲れます。
自分のしぐさや言葉がやたら気になり常に後悔してばかり。

できるなら、仙人にでもなって人里離れた秘境で煩悩無しの生活を送りたい。
660優しい名無しさん:2006/06/22(木) 23:29:19 ID:F6U/fKDy
>>655
生死は個にとっては人間が知り得る知識において等価と言っても過言じゃ
ないんだけどねぇ〜、受け入れられる器があるかないかは人それぞれだ
から、等価じゃない人は死を選択しなければいいだけの話で。。。

生まれる前に自我の自覚はないと言う意味で、死んだらその状態に戻る。
宗教や思想の違いで受け入れなくても構わないけれど、死を受け入れら
れる人が彼らの為に生の苦痛を我慢しなければならないという
理由にはならないと思う。とくに法律で自殺幇助に規制がかかっているの
も平等の理念に反すると思う。
661優しい名無しさん:2006/06/22(木) 23:45:15 ID:0BY1grQP
>>659
俺も怖い
662優しい名無しさん:2006/06/23(金) 00:27:43 ID:jYZ82RIC
なんだかんだで、みんな現状をなんとかしたいんだよな。
どうにかならんもんかね。
回避性人格障害の人が人生頑張るスレとか探してみようかな(´・ω・`)
俺はまだ終わりたくないんだよぅ
663優しい名無しさん:2006/06/23(金) 00:33:10 ID:RYFQoIG3
回避性人格障害で人生の楽しみって趣味とか、食べる事とか、睡眠とか
風呂とか、そういう事ぐらいしかなくない?
人間とかかわるのが嫌なのに、生きていたい意欲があるのが信じられな
いんだけど、どうして終りたくないの?
664優しい名無しさん:2006/06/23(金) 00:34:23 ID:FzTrec/G
だから、軽めの抗不安剤を飲んで、日々の回避欲求とパニクりを押えながら、
認知療法なんかも行いつつ、自分で頑張って困難に立ち向かう努力すりゃええんだよ。

目標とかは小さくていいんだ。不良品を返品するとか、電話でちゃんと受け答えするとか、
落ちてもいいからバイトの面接に行くとかね。
そういうのの積み重ねが自信の蓄積にもなるし、最大の敵である苦手意識への耐性となる。

問題をちゃんと認識して、やっぱ一歩一歩でも自分でやらんきゃーだめなのねこの症状。
周りの人に(特に親)が理解がないとかなりきっついとは思う……
665優しい名無しさん:2006/06/23(金) 00:41:05 ID:jYZ82RIC
>>663
だってほんとは関わりたいんだよ。人と。
でも嫌われるんだよ。人に。
うっとおしがられると泣きたくなる。

俺はもっと人生楽しみたいんだよ!
ホントは逃げたくないんだよお(ノ_・。)
666優しい名無しさん:2006/06/23(金) 00:46:20 ID:jYZ82RIC
>>664
でもバイトなんかに入ってさ、そこにいる人全員から嫌われたりしたら、
俺すぐ辞めちゃいそうだよ…
667優しい名無しさん:2006/06/23(金) 00:52:14 ID:RYFQoIG3
>>665
そうなんだ、楽しみたくても楽しめないのは辛そうだね。
自分の場合、楽しめるという状況が予測すらできないよ。
>>666みたく、すぐバイト辞めたしそれ以来働いてない。
それでもまぁ他人とリアルでかかわる嫌さに比べたら、
無職のまま食っていけなくなったら自殺かなぁ程度にしか
問題意識もないw
668優しい名無しさん:2006/06/23(金) 01:16:11 ID:jYZ82RIC
>>667
好きな子と1日過ごしてみたい。
結婚もしてみたい。子供も育ててみたい。
人から良い意味で凄いと言われる人間になってみたい。
友達が沢山ほしい。みんなでワイワイ騒ぎたい。
毎日楽しい事で一杯な日々ってやつをおくってみたい…

でも現実は鏡見ればすぐに顔を出す。そこにはキモ面の男が一人、犯罪者顔で部屋で引きこもりしているだけだ。

クッソオオ!
669優しい名無しさん:2006/06/23(金) 01:46:14 ID:lh0wcGmw
みんなさ、プログラム勉強しようよ。
んで人工知能みたいなやつを最終目標としてやってくわけ。
要は話し相手を自分の手で創っちまえってこと。
まあ最初は人工無能みたいのでもいいけどね。

完成すれば万々歳だし、本気でやってりゃその過程で得られるものも
あるんじゃない?
670優しい名無しさん:2006/06/23(金) 02:36:38 ID:Wk1e9exh
>>668
子どもはやめた方が・・・。
性格そのものは遺伝しなくても似るしねぇ。
671優しい名無しさん:2006/06/23(金) 02:40:28 ID:oMu/050X
子供はどうなるか分からん
親がダメだから立派になるかもしれんし
672優しい名無しさん:2006/06/23(金) 03:03:54 ID:dK+bdNEj
なんかレス読んでたら泣けてきた。一緒だよ。
そしてみんなよく自分の問題よくわかってるんだね・・・。
外に出て人と関わって、働いてお金稼いで日々生きていく。
ごくあたりまえのことなのに、できなくて逃げてしまう。
そんな情けない自分はいなくなればいい、と考えることもある意味逃げだし。
一度しかない人生を幸せに生きる、そのために努力するべきなんだろうけど。
こうなれたらいいな、って思うのに、どうすればそうなれるかがわからない・・・
673優しい名無しさん:2006/06/23(金) 03:56:47 ID:78wzq03a
>>668
>>671
よく産む(産んでもらう)気になるね。
親がダメでも子どもが立派になることはあるかもしれないけど
健全な親に育てられたほうが健全な子が生まれてくる確率が高いのは確実だし、
精神病の親に育てたられた私としては
不安定な人(精神病患者)が育てた子どもはろくなもんじゃないと思ってしまうよ。
どちらにしても例外はあるだろうけど、健全な人が産んで、健全な人が育てた子どもの方がいいしね・・・。
子どもとしても「精神病なんだから子どもなんか産むなよ」って感じ。
674優しい名無しさん:2006/06/23(金) 04:34:26 ID:jYZ82RIC
>>673
願う事くらいタダでしょ。それすら許されないの?
過敏になりすぎだよ。
それに親だって子供を選びたかったんじゃないかな。
それ思えば双方痛み分けだと思うんだけど。
あなたの親はあなたを「こんなひねくれた子供が生まれてきて私は不幸だ」とかあなたに言ったの?
675優しい名無しさん:2006/06/23(金) 06:05:01 ID:ZmM19LG5
こんなの立ててます
【名無し限定】人格障害の為の対話スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1150971866/
676優しい名無しさん:2006/06/23(金) 09:33:14 ID:RpiEURyQ
>673
何だか君の気持ちを押し付けるレスに読めるが…
>674
気持ちは解るが流石に言い過ぎ

自分は子供は産めないよ…恐くて。
確かに子供がどう育つかは解らないし、産む事で自分も変わるかも知れない。
でも自分が育てれば、自分と同じ様な苦しみを味わう可能性が大きいからな
我が子にそんな辛さを耐えろなんてとても言えないから諦めてる。逃げだろうけど。
本当は産んでみたい気持ちはあるけどさ。
677優しい名無しさん:2006/06/23(金) 11:52:19 ID:KR59pBTr
>>674
それに近いことは言われたことある。
私は子どもが好きじゃないと母親と父親両方同時に言われたこともある。
全員じゃないかもしれないけど、精神障害の人って不安定な人が多いと思うんだよね。

願うことは自由だけど、もし子どもを作るならこの考え方だけは変えて欲しいと思う。
>それに親だって子供を選びたかったんじゃないかな。
それ思えば双方痛み分けだと思うんだけど。

親はさ、ある程度子どもを選んでるじゃない?
確かにどんな性格の子でってところまでは選べないかもしれないけど
排卵日で産む日だってある程度調節できるし
妊娠した段階でイヤだと思えばやめることもできる。
(というかそれ以上のこと、生まれてきた後の性格とかまで選びたいと思うような人は子どもをもつべきではないと思う)
その上で産むことを決断したんだもん。
子どもは自分の意思で「生まれるのやめるわ」って選べない。
全然痛み分けじゃないと思うよ。

>>676
押し付けてる部分はあるかもしれない。
でもよく考えて欲しいと思う。
私のレスに怒って出てきた言葉かもしれないけど
>>674の話は親も子どもを選びたいという言葉の意味によっては
すごく酷い考え方だと思うな。
678優しい名無しさん:2006/06/23(金) 11:57:44 ID:zXcv+g0/
>>674
>それに親だって子供を選びたかったんじゃないかな。 それ思えば双方痛み分けだと思うんだけど。
これ本気なら子どももつのやめてね。
こういう考えなら何らかの問題をかかえた子どもが生まれてきたときに
こんなはずじゃなかったって思うんじゃない?
679優しい名無しさん:2006/06/23(金) 12:50:54 ID:9V+yYeB6
実際にきちんと育てられるか、子供がどんな資質を持って生まれるかは、
不確定な要素があるにしろ親が一番分かっているはず。痛み分けなどありえない。
夢や希望は人間を意味なく生きながらえさせるためのトリックに過ぎないんだよな。
680優しい名無しさん:2006/06/23(金) 12:53:59 ID:RpiEURyQ
>677
あー、まあなんだ、とりあえずモチツケ
君の考えを否定した訳じゃないし、>674の考えを肯定もしていないよ
>673については考え方自体はよく解るが、人の意見を封じる様な態度は良くないと思うよ
それで「>674が意見の押し付けだと感じて余計な暴言を吐いた」と思ったから双方にああレスしただけ
こっちに噛み付くな

これからバイトで憂鬱なんだよ…
681優しい名無しさん:2006/06/23(金) 13:01:14 ID:s+cgrbqT
回避の人ってたまに攻撃的になることあるよね…
俺だけかな
682優しい名無しさん:2006/06/23(金) 13:01:46 ID:wWxk9YIn
>>680
いってらっしゃい〜。
>>679
痛み分けはありえないよね。
自分の遺伝子を受け継いでいること。
子どもが精神病になるかもしれないこと。
自分の人格ではひょっとしたらまともに
育てられないかもしれないということ。
親は全部分かっててこの世に迎え入れる。
子どもはそんなこと何も知らないんだよ。
683優しい名無しさん:2006/06/23(金) 13:18:30 ID:9V+yYeB6
子は自分の子を産むことで間接的に親に対する「痛み分け」を行う。
親への復讐を果たしたかったら、自分もまた親になるしかない。
その連鎖は末代まで終わらない。

と考えられないこともないなあ、と思った。
684優しい名無しさん:2006/06/23(金) 13:27:42 ID:LOQVI8ea
>>683
分かってていってると思うけど>>674のいう痛み分けとは意味が違うかと。
それに親だって子供を選びたかったんじゃないかな。
なんていってるわけでどう考えても希望した?ような
子どもが生まれてこなかったの意味で痛み分けを使ってる
ようにしか読み取れない。
685優しい名無しさん:2006/06/23(金) 13:30:07 ID:F2FzPc31
うちのばあちゃん
病的に内向的な人
うちの母ちゃん
明るく朗らか
おれ
病的に内向的

隔世遺伝
686優しい名無しさん:2006/06/23(金) 13:41:39 ID:al/KNbsb
>>685
そういうこともあるだろうけどね。
でも結局のところ親は>>679>>682のことを
全部知った上で産むわけだから>>674の言い方はないわな。
687優しい名無しさん:2006/06/23(金) 13:52:22 ID:FzTrec/G
子どもだって産んでみたいとかチャレンジ精神調・お試し調に言うのやめてよ。

こんな気持ちで子ども作るなら不幸な人が増えるだけだからつくらんでくれ。
ペットのつもりですか?
688優しい名無しさん:2006/06/23(金) 13:55:17 ID:F2FzPc31
あんたの家系の人間にもいろんな人がいるだろ
遺伝なんてあてにならんよ
案ずるより産むが安し
689優しい名無しさん:2006/06/23(金) 13:56:07 ID:a9bYMKQ7
うち両親とも内向的。私社会生活を送れないほど内向的。
同じだったから気持ちは分かるって言うけど、ただこうなる予測ついてるんなら
どんな占い見ても驚くほど「内向的、生真面目、ネクラ、頑固」って結果しかでないような星の元に生むのは
やめてほしかった。せめて多少年月日をずらすとかorz
たわけた愚痴スマソ
690優しい名無しさん:2006/06/23(金) 14:06:23 ID:LoWH4KsH
>>688
遺伝って純粋な血の遺伝じゃなくても育ててれば似ることもあるし
結局のところ親はそうなることも想定の上で選んで産んでる。
>>687と同じになるけど少なくとも(>>668>>674みたいな考えの人
)産んで(育てて)みたいと言った上に親も選びたいから痛み分け
だなんていってるうちは絶対ダメ。ありえない。
691優しい名無しさん:2006/06/23(金) 14:17:42 ID:Au1d2aot
>>688
案ずるより産むが安し

これは心身ともに健康な人だけ。
身体でも精神でも障害を持っている人が子どもを作る場合は
案じすぎなくらい案じてから産んだほうがよい。
692優しい名無しさん:2006/06/23(金) 14:24:27 ID:VEcv8OaR
子供生みたい人は生めばいいしそんなのは個人の自由だろうけど、私の場合は産む気がしない。
どうせ近所付き合いもろくにできずに私みたいな社会不適合者にするだけだ…
公園デビュー?PTA?無理だよそんなの。

第一私の親が親だし、私が劇的に変わらない限りこんな家系続かせたくない。
そもそも子供作る相手も一生できないだろうけどねw
693674:2006/06/23(金) 16:09:35 ID:jYZ82RIC
俺さ、>>673の言い方じゃ、
親があまりに不憫だから痛み分けって言ったんだ。自分が>>673の親だったらと考えてさ。
産んだ時とか、小さな時とか、愛されてた時期がきっと>>673にもあったと思うんだよ。
でも>>673の文章は、自分はまるで愛されてないみたいな書き込みに俺には見えたんだ。
俺は実際、自分がしっかりするまでは子供は育てられないと思ってるよ。
そんなの百も承知だよ。
だけど、そんな願いがあったっていいじゃない。
なんか頭ごなしに否定されて腹が立ちました
694674:2006/06/23(金) 16:15:52 ID:jYZ82RIC
精神を病んでるからって、それを親のせいばかりにするのもどうかなって思うしさ。
695優しい名無しさん:2006/06/23(金) 16:23:10 ID:n5S9sd2B
>>693
でも「親も選びたかったから痛み分け」って言い方はおかしくない?
親のせいに「ばっかりにしている人」なんてここ数レスではいないと思うが。
酷い親に育てられると育ててみたいなんて言い方には>>673>>687のように
嫌悪感を抱く場合もあるよ。あなたの言いたかったことはペット感覚etc
のような意味ではなかったかもしれないが。
それで遺伝や子育てについてもっと深く考えろなんてレスが付いて
しまったのでしょう。
696優しい名無しさん:2006/06/23(金) 16:36:43 ID:jYZ82RIC
>>695
うん。捉え方によっちゃ随分な物言いになっちゃうものな。
そこは俺の言葉の選び方がまずかった。
697優しい名無しさん:2006/06/23(金) 18:31:01 ID:pV6ilP0N
今にして思えば、私の親は社会不適格者だった。
ふたりとも優秀なつもりの地方公務員だった。事実は知らないが、父親は
それなりに出世している。しかし、40も目前にし、それなりの社会人経験も
積んだ私の経験から、組織で出世するということが優劣や社会的健全性とは
何の因果関係もないことも良く解っている。

母親はPTAにも参加してないし、町内会にも顔を出してなかった。今で言う公園デビュー
なんてすることも無い。だから私はもともと他の家の子と親しく付き合った事が無い。
父親は過度の神経症的ヒステリーを持っていた。主張は何もかも暴力に訴えた。
地方都市の田舎の、戦前の長男として育てられた父には、周囲の過度の期待と、
素性による過度の特権が絶えず人生に付きまとっていた。今思えば、本当は小心者な彼。
今で言うところのDVを子供である私に対して振るっていたんだろう。タバコの火を押し付けられたり
した事も無く、実際に殴られたわけでもなかったのであの頃は気付かなかったが。
彼らからの苦痛を避ける唯一にしてもっとも効果的な手段。それは、うわべだけ、彼らに恭順する事だった。
何のことは無い。彼らは恭順の態度を示しさえすれば満足だったのだ。成長過程において。こんなの何の解決にも
ならない。最悪の日常。

両親は。私が一人で動こうとする事を事のほか嫌った。

健全な親と言うのは、幼い子供が何かにチャレンジしようとする時、しっかりと見守るもの
であるという。私の母は。私が歩けるようになって長い間。自分の背中に負ぶり続けたという。
お前はほっとくとどこへ行くか解らないから、という事だったそうだ。
メンヘルにいる人なら良く解ってくれると思う。この行為は、子供に対する親の脅迫行為です。
そうやって育ち、思春期、青年期を経た私。
今更親を恨む訳でもない。人は皆孤独だし、それぞれに心の傷を抱えて生きている。

ただ。これだけは言えるかも知れない。社会は苦痛の継続を家庭に要求する。
苦痛は、負の文化として遺伝する。その遺伝の仕方は必ずしも境界性人格とは限らないが。
その遺伝方法に非社会的因子が色濃い時。境界性人格は必然的に継承され続けるんだろう。
698優しい名無しさん:2006/06/23(金) 18:59:57 ID:F2FzPc31
親のことは忘れて自分の人生を生きろ
699優しい名無しさん:2006/06/23(金) 19:09:53 ID:pV6ilP0N
>>698
うん。結局、そういった一種の社会的に病的な精神因子というのは、
生まれ育った家庭環境とか、育った環境でとうしても社会的な遺伝を
してしまうものだと思う。ただ、それを理解した今なら、それを克服する
筋道もまた見つけられるかもしれない。いや。見つけるべきだね。
他ならぬ自分の人生の為に。
本当に、脳やら体の気質的な遺伝については解りません。それも大いにあるとは思うけど。
ウチの親は気質的には問題あったのかなあ?でも、全く気質的に病的因子の無い人なんて
いないんじゃないかな?
700優しい名無しさん:2006/06/23(金) 20:08:51 ID:FzTrec/G
>>698
まぁ俺も最近そういうことに気づいた。
>>697
なんかさ〜親の文句言うと、「飯食わせてもらって学校へも行かせて貰ってるんだから感謝するべき」
みたいにいう人多いじゃん?「この世に生んでもらったんだし」とかなんとか。
無責任すぎてむかつくよな。
みんながみんな幸せな家庭でいきてきたわけじゃねーっての。
701優しい名無しさん:2006/06/23(金) 20:34:52 ID:VEcv8OaR
>>697
アダルトチルドレンスレ行ったことある?
アダルトチルドレンという概念はこれから自分の人生を取り戻すにあたってとても役に立つと思うよ。

親に文句言っても所詮は育ててもらってる身分なんだよね。
結局「食わせるために頑張って働いた」「お前より辛い経験をたくさんしてきた」とか言われると言い返せなくなる。
702優しい名無しさん:2006/06/23(金) 20:45:07 ID:g+lEOMpQ
>>701
言い返せないのがアダルトチルドレンなのかもね。
私なら言い返す
703優しい名無しさん:2006/06/23(金) 21:18:40 ID:r1fgJjxn
>>694
確かにそうかもしれないけれど
親のせいとしか考えられない
親に復讐したいなんて全く思わないけれど
このどうしようもない強迫的な思考を消して
少しくらい建設的に生きてみたい
704優しい名無しさん:2006/06/23(金) 21:24:33 ID:r1fgJjxn
>>698
忘れたい
記憶から消してまっ更な人生を歩みたい
他人から見たらそれができないのは愚かに見えるだろう
でもそれができずにずっと迷路にいるのが我々なのだ

どこかから光を当てて欲しい 自分で探すのはもう不可能だ
705優しい名無しさん:2006/06/24(土) 00:35:07 ID:uGzDNrQj
皆さんは、精神科に言って診断受けた方々ですか?
どんな風に病院で自覚症状を訴えましたか、また問診だけでなく
心理テストを受けて病名を診断されるものなのでしょうか?
精神科に行こうと思っているので、良ければ教えて下さい。
706優しい名無しさん:2006/06/24(土) 01:05:19 ID:LfEB1Y26
うちの親も対人関係苦手で友達いない系。
でもちゃんと結婚して家庭を築いているわけで。

うちらが生きにくいのって時代のせいもないか?
昔は、対人関係が苦手でも真面目に誠実に生きていれば
それなりに評価されてた気がする
今って、ちょっときょどっただけで「キモイ」扱いだからね
他のことをきちんとしていてもね
707優しい名無しさん:2006/06/24(土) 02:59:29 ID:BrkiW8Y2
俺はこの二年以上ずっと精神状態がおかしいんですがこれですかね?自分がとった言動が人にどう思われてるか異常に気になり人が多い場所で自分がとった言動は特に気になり
708優しい名無しさん:2006/06/24(土) 03:01:34 ID:BrkiW8Y2
ちょっとしたこと例えば試験の時、物忘れたから前の知らない人に借りたことあるんですがその時凄い嫌な顔をされた。それが試験のせいでなく俺のせいだと思い込んでしまい一年経っても毎日のように思いだして鬱
709優しい名無しさん:2006/06/24(土) 03:02:42 ID:BrkiW8Y2
眼科に行き検査の時右左とか言うがそれも言い方が変だったか?と気になり半年以上毎日思いだしてしまい頭から離れない
710優しい名無しさん:2006/06/24(土) 03:03:54 ID:BrkiW8Y2
嫉妬されていやみを言われたんですが人が嫌になり何処へ行っても絶対嫉妬され嫌がらせされ邪魔されると毎日何時間も考えてしまう
711優しい名無しさん:2006/06/24(土) 04:23:42 ID:IaybqUdK
バイト先からの電話で「こちらこそ遅くにすみません」と言われ、会話の能力が乏しいせいで「あ…いえっ、はい」と答えてしまった。その後その人が不機嫌になった気がして、電話切った後も不安で、恥ずかしくて、申し訳なくて眠れない。こんなんじゃ、初勤務の月曜は…
712優しい名無しさん:2006/06/24(土) 06:02:32 ID:BrkiW8Y2
今まで自分がおかしくなっていたのもストレスたまり過ぎていたのも全て他人が関係してることに気付いた
713優しい名無しさん:2006/06/24(土) 06:11:15 ID:jtdz4KvG
明日になったらくだらなかったと笑えるであろうと思う今日も
自分には堪え難い苦痛で傷つければまた明日の痛みは倍増・・・
何これ?馬鹿ぢゃない?誰かとめて
714優しい名無しさん:2006/06/24(土) 11:18:14 ID:dKTgM27O
なんかさ、何やっても自信につながらないんだよ。
たとえばひきこもってたのが外にでれるようになって、
バイトしたとする。たとえ数ヶ月でやめちゃったとしても
そこで「進歩できた」ってふつう自信につながるよね?
なのに、できたことより、できなかったことがいつまでも頭に残って苦しい。
それで次バイトするのが怖くなる。前よりもっとひきこもったりする。
実際、回避か対人恐怖かSADかよくわからないけど、全部にあてはまるし・・・
715優しい名無しさん:2006/06/24(土) 12:21:51 ID:aw1q6XUw
人の失敗には寛容なんだけど、
自分を許すことはすごく難しい。
これくらいでOK、とか妥協できない。
自分に対して求めすぎなんだと気付いた。
人に寛容なのも、好かれたいから。
愛されたいとか淋しいとか考えてばっか。
彼氏ができると依存しすぎてダメになる。
負の要素の塊だなあと考えて落ち込む。
そんな自分を許すことはやっぱり難しい。
自力でどうにかできるといいんだけど。
716優しい名無しさん:2006/06/24(土) 13:07:38 ID:dKTgM27O
病院の先生は平気なのに、受付の人が怖くてキョドるよ・・・
自分の症状に理解ある人と、そうでない人の差だな、と思った。
買い物いけるけど、店の人に「○○売ってますか?」の一言が言えず
いらないもの買って帰ってきたりする(何も買わずに帰ることもできなかった;)
あー、こんな自分が情けない・・・自信喪失ばっか。
717優しい名無しさん:2006/06/24(土) 13:24:07 ID:50xzvY1W
俺も受付嫌い。ノーマルな人だからか視線きびしい感強し
718優しい名無しさん:2006/06/24(土) 19:54:45 ID:KxjsBCaW
このスレ最初から読ませてもらったよ。
>>30にぐっときた。コピペだけど。
719優しい名無しさん:2006/06/24(土) 20:29:18 ID:GwIpKnMw
720優しい名無しさん:2006/06/25(日) 05:10:53 ID:DKtrRTBA
社交的なおしゃべり好きの人間どうしが同属嫌悪になれば
かなりマシになるんだがな‥‥
話しかけられる分には苦痛じゃないし。

それは冗談として
現実には両端に位置する同属間の交配で血を濃くしていってるから
将来的にも我々内向組は絶滅の一途かもな。
まあ自身が没した後の世代がどうなってようが関係ないけどね。
どうせ子供なんか作れっこないんだから。
721優しい名無しさん:2006/06/25(日) 11:15:16 ID:yUGx28Ln
俺は遺伝子的な遺伝よりは、生活環境による遺伝、
つまり育ちによるもんだと思うんだが。
722優しい名無しさん:2006/06/25(日) 17:33:06 ID:hYVpXwWa
殆どはそうだよ
DQNスパイラル
腐った認知は糞な環境で植えつけられる

先天的な部分がゼロではないけれどね
723優しい名無しさん:2006/06/25(日) 17:48:43 ID:7Z3umETa
環境にしろ遺伝にしろ親が原因の大方を占めているのは間違いない。
でも生まれてしまったからには全て自己責任なんだよな。
じゃあ、そんなにいやなら死ねよってことになるけど
勇気ねーし、ありもしない希望を僅かながら信じている面があるから死ねない。
とか言うと、甘えんなって言われるしよ。ホントマジ詰んでる。
724優しい名無しさん:2006/06/25(日) 18:03:00 ID:A7Rh8R00
実際、立ち向かわなきゃいけないことを回避し続けてきたけど、
その方が楽だったか?と言われれば、確実に自分の首を絞めてる行為だったと思う。
今の自分で、10年前に戻りたい・・・とかずっと考えてしまう。
あの時あれを回避したから、もっと遠回りしてこうなってるんだ・・・とか。
それを考え続けたら、10年前どころか、小学生とか幼稚園とかまでさかのぼって
生まれなければ、というところまで考えてしまう。そんな考え自体が逃げなのだろうけど。
今からでも回避するのをやめればいいんだけど、おかしくなりそうなくらいの恐怖感。
ちゃんと生きてきたことがないから、どうすればいいのかさえわからないよ。
725優しい名無しさん:2006/06/25(日) 19:07:52 ID:XZSgg0IO
>>724
すごくよく分かります
私も今正にそんな状態です
遡って考え出すと、どこまでもキリがない
今の自分が何なのか
じゃあ遠く過ぎた過去を戒めれば変われるのか
もうよく分からない
726優しい名無しさん:2006/06/25(日) 19:21:05 ID:/dIgZawn
つらいことから逃げたはずなのに、逃げてもつらい。
727優しい名無しさん:2006/06/25(日) 19:30:23 ID:7Z3umETa
逃げる→いやな気分半分+一時的にスッキリ→後からじわじわ窮状が現れる
立ち向かう→いやな気分MAX+恐怖→かろうじて現状維持

どっちにしろよくなってねーなw
スタートポイントが違うとそれだけで不利だ。
728優しい名無しさん:2006/06/25(日) 20:37:55 ID:+JYX2QBw
私は最低ラインは回避してないつもりだけど、やっぱ親や周囲から見るととんだ怠け者みたい。
順調に大学入って単位もちゃんと取って最低限の人間生活とやらは営んで、とりあえず形だけは何の支障もないけど
サークル・バイト・飲み会・合コン・旅行・パーティー…未経験。
全ては人が恐いから。

自分を変えようと思って教職で実習まで行ったけど、実習で打ちのめされて挫折した。
729優しい名無しさん:2006/06/25(日) 21:04:14 ID:3H8QFhTi
>>726
そう。それが真理なんだよね。
逃げた方がつらい、実は。
わかっているんだけど、それでも逃げる。
んで自己嫌悪。
この繰り返し。
いつか手遅れになるかもしれないのに、今まで何とかなったからとついつい逃げる。
そんな自分の将来が怖い。
730優しい名無しさん:2006/06/25(日) 21:32:03 ID:lV2eZA8s
32 :ひろゆき :2006/06/24(土) 12:10:54 ID:9kYAN017
掲示板にデスノート機能をつけてみました。。。
名前欄に【Death+&rf&rus&rian&ras&ra&rn&r+Note】と書き込めば
【9時15分に交通事故死】とか【12時37分に腹上死】とか死亡時刻と死因が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され100種類くらいまでありますよ。。。
731優しい名無しさん:2006/06/25(日) 21:46:51 ID:B5umUanH
このスレ見てるとやはり俺の事だなと思います。

俺は今、挑み続けてます。
外にも出た。バイトも接客業、他にも人と関わる事を趣味で2、3…
でもきっと、今まで様々なものから逃げてきたからでしょうね。
どこに行っても人に嫌われます。
そこから逃げる事も出来ないから、なお辛いです。
それでも何でも、下を向かずに努力して一個ずつなおさないと駄目なのかと思うと、
なんだか人生って過酷だなと思ってしまいます
732優しい名無しさん:2006/06/25(日) 21:48:25 ID:6vJZOFrb
神様 わたしにお与え下さい
    変えられないものを受け入れる落ち着きと
     変えることができるものを変えていける勇気
                そしてその2つを見分ける賢さを
733優しい名無しさん:2006/06/25(日) 22:02:40 ID:UcX76mEE
この前診断されました。自分はボーダーと鬱病かと思っていた。
でも診断されてみて、過去を振り返るといろんな回避をしてきたなと思った。
まずは大学受験、その後の専門学校や会社での人間関係、会社での責任逃れ・・・
結局最後は会社で人間関係もうまくいかない上に、責任重大な仕事を背負わされ
失敗に終わり、人生どうでもよくなり大量服薬という形で現実逃避、自殺未遂をはかった。

精神病院に入院し、退院。結局何の病か曖昧な状態でクリニックに転院。それから2年・・・
その間にもリストカットや大量服薬という形で現実逃避をし、また引きこもっていた。
苦しい→逃げる→一時的に楽→結局苦しいというループを繰り返し、そこから抜け出せない。

いまクリニックのデイケア施設に通わせてもらっているが、そこには統合失調、躁鬱、パニック
やら色々な患者に出会い、仲間も出来た。でもこの仲間にも信頼感がいまいちもてず、いつもの
見捨てられ不安に苛まれる。自分が好かれているか嫌われているかが気になって仕方がない。
自分は人が怖いのだが、実は寂しがりやというのもデイケア施設に通いながらわかったところ。

人格障害は病気ではない。これは大変苦しいところです。本当に病気で苦しんでる方には失礼ですが、
病気ならば薬で治る、症状を抑えられる、またみんな心配してくれるなどいいところばかりが見えてしまう。
医者も心配してくれるし、病気なんだ仕方ないと諦めもつくのだろうが・・・
人格障害は性格のゆがみだから、実際薬も効いているかわからないし、医者が治すのではなく自分でなんとか
しなくてはいけない。別に好きでこうなったわけでは無いと思うのだけど、今更育て親を責める訳にもいかず、
自責をしてしまう。すごく苦しいです。

正直、病気になりたかった。病気で今の歯がゆさを誤魔化したかった。これもある意味、現実からの回避行動なのだろう。
734優しい名無しさん:2006/06/25(日) 22:17:01 ID:665Ou5pv
僕の我慢が いつか実を結び
果てない波がちゃんと 止まりますように
735733:2006/06/25(日) 23:17:03 ID:UcX76mEE
>>732

すごくよくわかります。その願い。
自分も今、変えられない性格を受け入れるところで、大変困っています。
やっぱりこうなったからには、性格を変えてやりたいという願望が出てきます。
しかし性格なんて変えられるものではなく、自分は醜いけどそんな「自分」を受け入れなくては
いけないというのが、薄々ですが気が付いてきました。

変えられるというか、人生経験がまだ少ないので、いろんなことに挑戦して経験を積んで、
なれていかなければならないと思っています。社会復帰もしなきゃいけないし・・・

人生諦めたいくらい辛いけど、病気でもう治らないというのとは違いますから、未来は少し明るいです。
と思いつつも、いつも逃げ腰・・・
736優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:52:41 ID:4HmJ/cOl
SADって言われたけどこれのような気がする。
病気だったら薬で改善されるはずだよね?
薬飲んでも働くの怖くて引きこもり中・・・。
737優しい名無しさん:2006/06/26(月) 00:40:12 ID:J7ONrZne
>>735
どんな性格の人でも、必ず行き詰る事や壁にぶち当たることがある。
性格を変えればうまくいくというものではない。
社会に適応できるように少しづつ改良を加えていくのがよろしいかと。
738優しい名無しさん:2006/06/26(月) 00:53:56 ID:QT9ZSgJf
ウサギとカメの競争を思い出すな。
引きこもるっていうのは、休憩して立ち止まるっていう行為に
等しいよな。だってさ、結局また走り出さなきゃならない。
本人は引きこもることでうまく逃げれたつもりになっているだろうけど
実は、逃げることは絶対にできない。
逃げれるわけではなく、休憩しているだけだ。
いつか絶対に走り出さなくてはならなくなる。
絶対に。
その時は、死ぬほどがんばって走らないといけない。
俺は、二年引きこもって社会に出た時そう感じました。
せめて、一年で切り上げておけばこんなに苦しむことは
無かっただろうと後悔した。
みんなも、引きこもっている人は何でもいいから
今すぐにでも社会復帰した方がいいよ。
まじで。
739優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:03:13 ID:FIWUmg7Q
逃げる前は逃げちゃいけないと思う。だけど脳がそれを許さない。
740優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:03:48 ID:YaCX2u59
ウサギのようなスタートダッシュでの余裕も無いし
今更気づいたところでとても追いつけはしない
亀スピードのくせに途中で疲れて休憩してるようなもんだよ
741優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:18:11 ID:0ws1WpJN
社会復帰して3,4年過ぎれば、普通の人になら追いつける。
どんなに鈍足でも。
人生はマラソンに例えられるけど、マラソンとは違うので。
まあ、一流企業に入って皆にうらやましがられようと思ったら、
もう、絶対無理だけど。
742優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:53:19 ID:uYnYnkiJ
普通人にあこがれつつも決して超えられない壁に悩んでる
そんな人種の拠り所ではないのかね、ココは?

ま、そんなんでも泥水すすって社会に出てる分
ヒキに追い越される気はしねーけど
743優しい名無しさん:2006/06/26(月) 17:39:04 ID:LFjfmyDl
>>733
自分と過程も似ているし、
>人格障害は病気ではない。ってところからの文章なんて
自分がいつも苦闘している部分で凄くよくわかる・・・
744優しい名無しさん:2006/06/26(月) 19:59:38 ID:Zuj/V4T5
>>733
お前は漏れか?
745優しい名無しさん:2006/06/26(月) 22:08:02 ID:vqR98f9L
やばい俺たぶんコレかも。凄い当て嵌まる。
死にて
746優しい名無しさん:2006/06/26(月) 22:38:56 ID:C6xjp/TR
単なるグズも一人二人いそうだ
747優しい名無しさん:2006/06/27(火) 01:04:26 ID:nZaVcJO9
お前だよ
748優しい名無しさん:2006/06/27(火) 01:40:41 ID:qte/Fa06
というか、人格障害というものがそもそもエラーイお医者さんたちが
世の中の困った人のサンプルを収集・分析・分類した結果得られた、
特徴的な集団の性質に過ぎないからね。
749優しい名無しさん:2006/06/27(火) 01:45:28 ID:qte/Fa06
クズでも馬鹿でも回避性人格障害でも呼び方なんぞ正直どーでもいいし、
差別されようがなんだろうが構わない。
それよりも自分の思うように生きたい。
750優しい名無しさん:2006/06/27(火) 03:27:49 ID:kPWPDnbY
同意。病名なんか何だってよくなってきた。
この生き難さ、苦しさが少しでもマシになれば、と思うだけ。

時々「○○よりマシ」みたいに言って、他人を見下して安心できたり、
ストレス発散できちゃう人は単純でいいな、と思う。
自分の場合、それじゃ救われない。自分が変わった訳じゃないから。
751優しい名無しさん:2006/06/27(火) 10:45:30 ID:AItnDSlt
>時々「○○よりマシ」みたいに言って、他人を見下して安心できたり、
>ストレス発散できちゃう人は単純でいいな、と思う。
>自分の場合、それじゃ救われない。自分が変わった訳じゃないから

この発言そのままお前に当てはまるんじゃねえ?
>他人を見下して安心できたり、ストレス発散できちゃう人
を単純だと思って見下してるんだろ?
程度の問題かもしれんけどさ。
752優しい名無しさん:2006/06/27(火) 11:17:39 ID:yLOEzdkD
単純だと思って見下してる?

バカな

羨望してるんだよ 妬みだよ
753優しい名無しさん:2006/06/27(火) 16:32:00 ID:kPWPDnbY
両方だね。
他人を傷つけても平気、みたいなとこは見下してる。
でもそれで安心したりスッキリしちゃえるところは羨ましいね。
754優しい名無しさん:2006/06/27(火) 17:43:53 ID:kPWPDnbY
はじめはちょっと糸がからまっただけだった。
糸をほどくこと=不安と恐怖を乗り越えることだった。
それを回避したいがために、もっとこんがらがってしまって、
もうほどこうにも、どこから手をつければいいのやら、という感じ。
逃げ場がない。というか逃げれば逃げるほど取り返しがつかなくなる。
いっそ糸を切ってしまいたいけど、そんな勇気すらない。
考えすぎだよ、みんなもっと適当に生きてるんだよ、と言われたけど
私は頭が固いのか、どうしてもそうなれないみたい。行き詰まってる。
755優しい名無しさん:2006/06/27(火) 19:24:45 ID:X5lbEtyt
働けるようになるかなぁ。
756優しい名無しさん:2006/06/27(火) 19:41:42 ID:p3BiFoEI
直ったら○○しようとか思ってるといつまで経っても出来ない気がする。
だって直らねーし。
俺は人並み以下の行動をして何とか身をもたせているが、
理不尽な恐怖と常に戦い続けなきゃならないのが辛い。
苦痛がない社会生活を営みたい。
757優しい名無しさん:2006/06/28(水) 00:07:52 ID:rYpPqFoq
仕事のことだけ考えて働く。
これで楽勝。
758優しい名無しさん:2006/06/28(水) 00:20:02 ID:aCN22fzI
確かに仕事の事だけ考えたら無心に働けるね。

でも、私不安神経、パニだから発作起きた場所二度と行きたくないし、もう外も出たくない。今日辞めましたよ。仕事…
759優しい名無しさん:2006/06/28(水) 00:23:34 ID:04+1mKBM
>>758
まぁしばらく静養して、身の振り方を考えることね……

>>756
現状を認めることは必要だけど、諦めると終わり。
760優しい名無しさん:2006/06/28(水) 01:28:55 ID:OVsrOBOQ
俺は人格障害なんだ・もうダメなんだ
と考えた方が楽なので
ついついそっちに行ってしまう
761優しい名無しさん:2006/06/28(水) 02:13:18 ID:gtdE5fwX
感覚が恐ろしく鋭敏なんだよなあ
普通の人が殻つきゆで卵だとしたら
自分らは殻がむけたプルルン状態

殻つきの人でも割れるくらいストレス
を与えると逆にモロそうだけどね
762優しい名無しさん:2006/06/28(水) 14:52:56 ID:u9OmUgTj
敏感だ繊細だってよく表現するけど、結局他人から見たら鈍感過ぎるのとかわらないんだよね
≪考え過ぎて何も出来ないし繊細過ぎて会話が出来ない≫のと≪何も考えないで怠けていて、話を聞く気がなくて会話にならない≫のは結局客観的に動作だけみれば同じだし
一見しただけじゃ怠けに由来した無口やキョドりで他人の気分を害する人なのか回避なのかなんて解らないしねぇ
直したいけど頭の奥の方では直らない方が楽じゃんと思っている自分がいる
結局奥底で湧き上がる「怠けたい」思いを成就させつつ自分に対する言い訳として思考のみが高速で働いているのかも
俺の場合はその気が強いかも
言わば無気力型回避
763優しい名無しさん:2006/06/28(水) 17:30:34 ID:NqGNmxWy
この病気は、内面で既に戦っていて、外界に立ち向かう力が無くなりがちなんだよな
764優しい名無しさん:2006/06/28(水) 18:10:00 ID:zHU+t8kh
だから病気じゃねーっつーの
765優しい名無しさん:2006/06/28(水) 20:33:38 ID:OVsrOBOQ
まぁ世間一般から見たら明らかに病的ではある
766優しい名無しさん:2006/06/28(水) 21:29:51 ID:VNQcHN5g
職場で人間関係が築けなくて辛い・・回避し続けて気がつけば孤立してた
767優しい名無しさん:2006/06/28(水) 21:32:25 ID:tvQXiZhR
意識してなかったけど、
>>1みたら、「俺じゃん!」ってオモタ
768優しい名無しさん:2006/06/28(水) 21:40:59 ID:S/ePw5Le
自分が嫌になって全てを回避してしまうようになった。
All or Nothingの考え方で今は自暴自棄になってしまっている。
学校へも行けなくなったし、メールが来ても返せない・・
今まで返さなかったことはなかったのに。
っというか、むしろメールや電話の音自体が何故か恐くて仕方ない。
全てのことに回避しすぎて家から出られなくなった。
こんな自分がみじめで情けない。みんなごめんなさい
769優しい名無しさん:2006/06/28(水) 22:06:01 ID:5wGznETp
病院行ってます。
はじめのうちは言いたい事言えて病院へ行かない日があっても
平気だったのに、今ではきちんと2週間おきに行けないと
すごく不安になる。
どんどん、言いたい事も言えなくなり毎回緊張してしんどい。
なのに、止められない。
医師はオマエなんて人格障害で病気なんかじゃないと思って
いると思う。
一生懸命症状を訴えている自分が恥ずかしい。
770優しい名無しさん:2006/06/28(水) 22:37:06 ID:sbrLloga
>>769
それは、あなたが自分で思い込んでる症状が相手に否定されてムキになってるだけじゃないの?
医者に回避じゃないって言われてなぜショックなの?いいことじゃん。
医者の話を少しは受け止める努力した?自分の苦しさを吐き出して、自分の求める言葉だけを言ってくれる医者を無意識に求めてない?
771優しい名無しさん:2006/06/28(水) 22:51:43 ID:9H8ITf4r
>>770
回避じゃないって言われたとは書いてないと思うが
逆に回避だから人格障害で病気じゃないんだよなぁってことじゃないか
772優しい名無しさん:2006/06/28(水) 23:07:46 ID:zHU+t8kh
こりゃ重症だわ>>770
773優しい名無しさん:2006/06/28(水) 23:14:01 ID:WWLw9qmi
769です。
回避性障害とは言われていません。
強迫があるとは言われています。
最近の質問内容から強迫性人格障害かと思いました。
他にも回避性も依存もあるなあと思いました。

774優しい名無しさん:2006/06/29(木) 05:28:02 ID:E8Dd6XcY
漏れも心療内科に通ってる
「インターネッツで調べんたんですけど自分回避性人格障害だとおもうんですが・・?」
「うーん、人格障害ってのは本当に極端な極端な人格の人のことを差すんですよ、
君は単に緊張感が高いじゃないかな?一年ぐらい薬飲めばそのうち治ると思いますよ」

うーむ、違うのかどうなのか。。回避の項目に一つ残らず当てはまってんだなぁ。
775優しい名無しさん:2006/06/29(木) 05:44:01 ID:3mhpB1Ll
あんまり良心的じやない医者だな
診断名などどうとでも付けられることと
薬では解決しないことを教えてやるのが医者のつとめ
カモられんなよ
776優しい名無しさん:2006/06/29(木) 07:06:21 ID:pJxCkIgN
人格障害って医師に相談してなんとかなるもんなの?
カウンセラーについて認知療法指導してもらうとかならまだ分かるんだけど、
医学的に薬で何とかなるものではないんでしょ?
777優しい名無しさん:2006/06/29(木) 09:57:38 ID:+dEn/0Qm
回避の究極は死?

なんかもう全部回避したくて死にたくなってきた俺が居ますよ
778優しい名無しさん:2006/06/29(木) 10:11:14 ID:D7ZVlVsx
>>777
少なくても漏れは悲しくなるから死ぬなよ
779優しい名無しさん:2006/06/29(木) 10:46:10 ID:a0HXkG2O
>>774
人格障害は社会生活が不可能な程度のものを指す
反社会性人格障害が犯罪を繰り返すように 極端な場合でないとね
まぁここにいる殆どが回避傾向なのだと思うよ
780優しい名無しさん:2006/06/29(木) 13:04:37 ID:RbimsH2u
>>777
死を回避しよう
781流 ◆s1YckDPyVU :2006/06/29(木) 18:18:07 ID:1Yb8F/Ic
>>776
 薬で治すってわけにはいかないみたいだよ。 病気じゃないものねぇ。。
自分の力で少しずつ、、、ということらしい。 薬はあくまで補助って言われた。

>人格障害って医師に相談してなんとかなるもんなの?

 僕もそう思えてきた。 通院やめようかなあとか。 経過報告だけだし、薬もらってるだけに等しいや。

>>777
 なかなか死のうとすると死ねないんだよね。一月近く色々回避してうつ状態
にはならなかったけど、今日おかしくなったよ。殺鼠剤少し飲んでしまった。


 シミュレーションできない場所とか状況が怖いな。笑われるかもしれないけど、
漫画喫茶に入れない。 理由は受付で何て言ったらいいかわからないから。利用し
たことのある人は何て言って受け付け済ませたの?? こんなことで悩んでる自分
が情けなくてたまらんorz 
782優しい名無しさん:2006/06/29(木) 18:33:10 ID:Mrjn4osw
マンガ喫茶って最初に会員にならなきゃならないところも多いよね?
本屋で見たい棚のところで立ち読みしてる人がなかなかどいてくれなくて苦労する。
自分はとなりに誰か来るとすぐよけてしまう。コンビニでコピーしてるときも
後ろに並ばれるとコピーしなきゃいけないのが何枚か残っててもさっさと逃げてしまう。
回避というよりただの小心者?
783優しい名無しさん:2006/06/29(木) 18:39:24 ID:EBrnBqxz
マンガ喫茶に限った話ではないのだが、
視線恐怖気味なんで、会員カード作るときの書類書きが苦手
カキコしてるときに手元や顔を凝視されると発狂しそうになる
784優しい名無しさん:2006/06/29(木) 19:10:53 ID:Xb6r9mj5
俺も会員カードとか作るのすごい苦手
レジ横で記入すると他の客の邪魔になりそうだし

それで混乱しちゃって前の住所と今の住所がごちゃごちゃになったり
漢字が急に分からなくなって余計にパニックになる

今持ってる会員カードだとかポイントカードとかはもう使えばいいけど
最近作った記憶無いしこれ以上作れないかもしれん・・・
785優しい名無しさん:2006/06/29(木) 20:44:30 ID:S77H6AQZ
>>777-
自殺しようがしまいが、回避の人は早死にしそうな気がする。
いわゆる「あの人は長生きしそうだ」言われるタイプとは真逆だもんなぁ。
786優しい名無しさん:2006/06/29(木) 21:46:24 ID:HjPCx4CJ
回避性の人って不安感が強いから回避するんでしょ?
だったら抗不安剤飲めばいいじゃん
787儘しい名無しさん:2006/06/29(木) 22:34:32 ID:fdb10ez7
>786
回避傾向で医者行って薬貰ってるって人はたいてい抗不安剤の処方じゃまいか
憶測だけど
788優しい名無しさん:2006/06/29(木) 22:47:54 ID:btqvjk7B
抗不安剤飲めば恐怖は安らぐ。
そこから復帰しようとするか、それに甘んずるかで天地の差があるな。
回避性から抜け出したかったら自分で努力するしかないよ。
何かに頼ろうとする根性がそもそもの回避性の原因ぽいからさ。
789優しい名無しさん:2006/06/29(木) 23:13:20 ID:Xb6r9mj5
何かに頼ろうとするかなぁ・・・
俺は知人どころか家族にすら頼るのが苦手だ
そこのしょうゆ取ってとかいうレベルでもね
そもそも話しかけるのがダメ
790優しい名無しさん:2006/06/29(木) 23:24:39 ID:EBrnBqxz
抗不安薬使ってもやる気がでるわけじゃないしな
ほんとどうしようもないときの補助程度にしかならんだろうね
791優しい名無しさん:2006/06/29(木) 23:33:05 ID:nQjnP7cv
回避って幸せが怖いよね?
どうすればいいのか分かってるけど、幸福になると罪悪感に襲われる。
悲しいはずなのに、ざまぁみろって笑ってる自分がいる。
792優しい名無しさん:2006/06/29(木) 23:42:29 ID:EBrnBqxz
>>791
>回避って幸せが怖いよね?

それはないけど、維持する辛さがプレッシャーになる
793優しい名無しさん:2006/06/29(木) 23:47:55 ID:oOFI+PI2
>>791
それは自分もある
幸せなのは満たされない
安定した身分にあるのは落ちつかない

でもこれは回避の症状ではないかもね
794優しい名無しさん:2006/06/30(金) 01:16:03 ID:9kIElD35
何かいいことあると、「どうせ長続きしない。今の分後で揺り返しがきそう。」って思っちゃって
せっかくの楽しみをエンジョイしきれない件について。
795優しい名無しさん:2006/06/30(金) 01:31:28 ID:lV2vNDsm
SADと言われて薬のんでカウンセリング受けてるけど調子良かったときもあったけど最近気分が落ち込んで死にたい時もあって病気のこととかいろいろ探してたらこれかもって気がしてきた…カウンセラーさんとか医者に言ってもとりあってもらえるだろうか…
796優しい名無しさん:2006/06/30(金) 01:51:53 ID:B2fYY6Pb
僕はこの病気のせいで多感な青春時代を無為に過ごしました。
東大に入りたかったのにこの病気のせいで勉強から逃げてたし
セックスしたい盛りの時期も女の子から回避していて家でオナニーばかりしていた。
結局就職活動もまともに出来ずヒキニート生活10年目を迎えいまや三十路です。

30歳を目前としていた頃、このままではまずいと思い勇気を振り絞って精神科の門を叩きました。
極度の対人恐怖と回避性人格障害と診断されこう不安薬が処方されました。
デパスだったと思います。薬は恐ろしいほどに効きました。
人が全く怖くない、外でも心が平坦な感じで落ち着いてる、頭がさえる、やる気が出る。

しかし、肝心なことは全くできない。
仕事に就くことからは逃げてしまうし、心だけが平穏な状態で
日々だらだらと過ごすことになってしまいました。
薬飲んでると怠けてることすら罪悪感を感じないんです。
そんなこんなんで通院は4ヶ月ほどでやめてしまった。

僕は悟りました。これは病気じゃなくて天から与えられた罰なんだってことを。
死ぬまで逃げることに徹してしまう生き方こそ、僕の人生なんでしょうね。
797優しい名無しさん:2006/06/30(金) 02:04:57 ID:B2fYY6Pb
僕のカキコに不快感をもたれる方もいるかもしれないので、あらかじめ謝っておきます。(特に女性の方)
僕の生き方を反面教師だと思って皆さんには頑張ってほしい。
この病気、ろくなことがないです。
回避性人格障害と診断されなかった人はまだまだ大丈夫ですよ。
798流 ◆s1YckDPyVU :2006/06/30(金) 02:54:28 ID:UeHJjspu
 抗不安薬効かないし。もう薬でどうこうという気にならない。 デパス2mgデパケンR600mgトレドミン75mg
気持ち一つで天国から地獄だ。 学生だけど、バイトみたいに継続しなきゃいけないものだととても不安。
絶好調がずっと続けばいいけどあり得ないから怖いよ。 たかがバイトなんて思うのは良くないと思うし、きっちりこなさな
きゃいけないと思うと自信が無くて恥さらしそうで不安で怖くなって、情報誌読む気にもならない。退院して一月半だから
まだいいやと逃げ口上は作ってある。 逃避しまくり。 

>>791
 幸せをそもそも感じないっすよ。 恋愛もできないししなくてイイなんて思ってる。
>>794
 そゆときはある。 あるある。 
799優しい名無しさん:2006/06/30(金) 09:32:51 ID:FL3IDG2a
>>796
うわ・・俺も全く同じだ・・・結局おれは単なる怠け癖なのかな・・・

>仕事に就くことからは逃げてしまうし、心だけが平穏な状態で
日々だらだらと過ごすことになってしまいました。
800優しい名無しさん:2006/06/30(金) 10:25:23 ID:p0uIwYeW
>>796
微妙にネタっぽいが、回避性人格障害の罠に陥る人間の特徴をよくつかんでると思う
病気というよりかは根っからの性格なんだよね
対人恐怖になったり鬱になったりするのは回避性傾向の副作用みたいなもんだと思う
だからそういう外面的な症状を薬で取り除いても生活習慣が変わらない限り意味がない
801優しい名無しさん:2006/06/30(金) 10:32:51 ID:FL3IDG2a
薬はたしかに精神的に楽になる
でもそこまで

それから先は自分しだいかな
802流 ◆s1YckDPyVU :2006/06/30(金) 11:18:00 ID:UeHJjspu
>>430>>434>>438

僕ですか??
803優しい名無しさん:2006/06/30(金) 14:00:31 ID:V9w3DK4r
>>797
だから・・・・・  人格障害は「病気ではない」
804795:2006/06/30(金) 16:10:52 ID:lV2vNDsm
>>803
病気じゃないんですか?
805優しい名無しさん:2006/06/30(金) 16:15:33 ID:arCdBNLW
>>804
日本語分かってる?

障害であって、病気じゃない。
806優しい名無しさん:2006/06/30(金) 18:30:05 ID:lV2vNDsm
>>805
でもパニック障害は病気だよね。
おそらく「人格の障害」だから病気じゃないってことかな。
807優しい名無しさん:2006/06/30(金) 18:37:09 ID:p0uIwYeW
>>804
人格障害というのがそもそも特殊な用語なんだけど
精神病(これまた特殊用語)とはっきりと区別がつけられれている
とは言っても、あくまでも学術的な定義上の問題であって
病気かどうかを議論するのはかなり不毛なことだと思う

まあともかく、現代の精神医学では対症療法的な治療しか期待できない
808優しい名無しさん:2006/06/30(金) 21:46:14 ID:OWZVWspt
恥ずかしい局だな
809流 ◆s1YckDPyVU :2006/06/30(金) 21:50:54 ID:UeHJjspu
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1149084505/701-800

こういうのがあるといいのに。
810優しい名無しさん:2006/07/02(日) 15:34:02 ID:cznsDZhB
俺らがチキンナイフを手に入れれば最強になれるのに
811優しい名無しさん:2006/07/02(日) 15:58:36 ID:JgNcJ/r5
ちょうどFF音楽スレ覗いてたから吹いた
812優しい名無しさん:2006/07/02(日) 19:36:01 ID:UsOpTdvj
俺はRPGではほとんど逃げた記憶ないな
格ゲーも待ちとかバックステップ大ッ嫌いだし
根がせっかちだからかもしれない

現実でいちばん逃げたいシチュエーションは
手持ち無沙汰な状況や面識ある人との無言空間
813優しい名無しさん:2006/07/03(月) 02:45:07 ID:5lC9GirS
小さな失敗がトラウマになってる若い人たち
いまならまだ間に合う
待ってる人もいるってことに気づいて欲しい
814流 ◆s1YckDPyVU :2006/07/03(月) 04:46:05 ID:mjFy9y0H
>>813
 待ってる人って?
815優しい名無しさん:2006/07/03(月) 06:05:26 ID:x/4Km3xR
回避性って過去のつらい経験によってなっちゃうのかもしれん
強く怒られたり嘲笑われたり否定されたりで自信喪失みたいな

自分はもう20後半だけど恐ろしい親父の顔色うかがいながらずっと生きてきた気がする
生まれるっては親も何も選べねぇ
816優しい名無しさん:2006/07/03(月) 07:50:32 ID:nGaC6aeo
>>815
おれもずっと親父がこわかった
職場でも壁つくりまくり
817優しい名無しさん:2006/07/03(月) 13:00:57 ID:7ZwRkKP/
>>812
RPGはドラクエの3から7か8くらいまでしかやった事がないが全く同じw。
電車に乗る時にせっかちさは半端じゃない。

>現実でいちばん逃げたいシチュエーションは
>手持ち無沙汰な状況や面識ある人との無言空間
まさにそれ。
無言でもいいよって言ってくれる人相手ならいいけど、
そういうのを嫌う人の方が多いもんな・・・。
無言だと空気が悪くなるという根拠がわからん(汗。

818795:2006/07/03(月) 13:09:59 ID:IsY1XPPw
今日病院にカウンセリングいくけど人格障害かもっていったほうがいいのかな…あんまりそういう専門用語すきなせんせじゃないし…流されてしまうのかなぁ…やっぱなんの病気かわかってたほうが安心するから
まあSADっていわれたんだけど
819優しい名無しさん:2006/07/03(月) 13:20:06 ID:cjrXzErN
会話が苦手なだけでこの病気になってる人はかなりいると思う
会話をトレーニングする方法を作るか、会話がなくても大丈夫な仕事を探す。
820優しい名無しさん:2006/07/03(月) 13:59:17 ID:XfEkufrP
>>815
>親も選べねえ
オレは母親にずっと精神的虐待を受けてきた。
もう結婚も出来ない年齢だけど、親を選べないって言葉にはっとした。
オレが親になっちゃいけねえな、って思った。結婚はしなくていいわな。
821優しい名無しさん:2006/07/03(月) 17:12:09 ID:kiMgjEPU
>>796
まさに俺そのもの…
回避はダメ人間の言い訳にしかならないよな…
822優しい名無しさん:2006/07/03(月) 19:55:54 ID:fmkprIVE
会話をトレーニングする方法がわからない
823優しい名無しさん:2006/07/03(月) 20:11:07 ID:kiMgjEPU
普通の人間なら日常会話によって意識せずともトレーニングできてるというのに、
わざわざやろうと思ってやらなきゃいけないなんて馬鹿らし過ぎる。
何十年もの会話の蓄積で手の届かないほどの差があると思うと憂鬱だ。

勉強も仕事も生活習慣もぜーんぶ一緒だな…
824優しい名無しさん:2006/07/03(月) 21:07:49 ID:GVGzsmj9
喋るのが面倒な人、喋れない人 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1149246567/
825優しい名無しさん:2006/07/04(火) 05:09:28 ID:gLpQTuVo
俺は引きこもり、昔のニュー即のスレを見て正に俺だと思ってきました、
嫌なことから逃げたくなり、批判されたり起こられたり注意されたりするのが耐えられなくて働けません。
言い訳をすぐする。一人でいたい。昔から遊ぶときも大勢で遊ぶよりなるべく少ないほうが良かった。
友達にも遠慮がちで、親からそれを指摘されたこともある。
だって、それで気分悪くされたりしたら嫌だし。
どうにかしたい。しゃべるのも面倒です。
人が怖いですし。
これを治さないと死ぬしか道が無くなりそうなのでどうにかしたいですが、治療法はないのでしょうか?
826優しい名無しさん:2006/07/04(火) 05:18:25 ID:C8gtdrdz
自分の問題なのに治療法はないですか?なんて他力本願な態度がそもそもおかしいことに気付いた方がいい
まずはその曲がった根性を叩き直すべきだ
827優しい名無しさん:2006/07/04(火) 08:09:19 ID:fewAV8TK
とりあえず病気では無いらしいんで、人格を根本から変えないといけないらしい。
で、誰かこの障害を克服した人いたら成功談プリーズ。
828優しい名無しさん:2006/07/04(火) 14:13:48 ID:2EsEQOIO
平均的な人間とは違うという事実を受け入れ、
現状でできるもっとも楽な仕事で質素に生きるのが現実的
恋愛はともかく結婚は諦めた方がいいかもね
それが嫌なら努力するしかないが、それは大概俺らを鬱にするし
829優しい名無しさん:2006/07/04(火) 16:27:14 ID:vgcoiFRZ
面接申し込みの電話をするかどうかで三日も悩んでしまった。
その上、電話をすると決めてからも、朝からずっと悩む始末。

何か未知の事、未経験の事に対して異常に恐怖心を感じる自分がいる
このざまでどうやって社会で生きていけばいいんだろうか orz
830優しい名無しさん:2006/07/04(火) 17:57:03 ID:qXAEEqL5
自分がうまく人と会話できないのは、会話自体が苦手って言うのもあるけど、
自分には話すようなバックグラウンドが特にないっていうのもあるかもしれない。
こういう性格だと人生経験が乏しくなるし。

結婚生活はできると思うけどなぁ・・・。
831優しい名無しさん:2006/07/04(火) 22:45:24 ID:VvPFsGD7
832優しい名無しさん:2006/07/04(火) 23:13:15 ID:XD7wMcMn
>>826
自分の問題だけどどうにかしたい、でも方法が思い浮かばないから利いてるんじゃないか。
あなたこそその捻くれた頭、どうにかしたほうがいいと思うね。
833優しい名無しさん:2006/07/04(火) 23:21:17 ID:3Ys7AZb/
根本的な部分を直す方法はないけど改善策はさんざん既出
834優しい名無しさん:2006/07/04(火) 23:26:08 ID:XD7wMcMn
そうか、改善策を見てみる。ノシ
835優しい名無しさん:2006/07/05(水) 00:31:38 ID:/+Aqy31T
成功体験が乏しいのが問題なのかね?
あまり大それた目標じゃなく、小さな目標を日々クリアして自信を付けるしかないかも。
散髪に行くとか、服を買うとか、宝くじ買いに行くとか、2ちゃんで一日10以上レスするとか。
836儘しい名無しさん:2006/07/05(水) 00:44:27 ID:PqRXZiDk
>835
んー、でも
何かした→できた!!
じゃなくて
何かした→……したけど何か?
ってな感じで、為し終えてしまうとそれは「とるにたらないこと、無意味なこと」になってしまうんだよね。
0.1ずつでも積み重なればいいんだろうけど振り返ったらそこにあるのは全くの0で……
「小さな目標」作戦はよく言われてるけど、漏れにはサパーリでつ。
そういうときは「よくやったと自分を誉める、嘘でも盛り上げていく」ってのもよく言われるけど、
それをやるとシラケてきて、逆に「こんなことで盛り上がって俺ナサケネorz」って落ち込んでしまう。
837優しい名無しさん:2006/07/05(水) 01:21:37 ID:xdJYpxzc
それでもよくなると信じて続けるしかないじゃないかな。
回避の人は確信を持って出来そうなこと以外からは逃げがちだから
そういう行動パターンを矯正する意味でも重要なんだと思う。
838優しい名無しさん:2006/07/05(水) 03:42:39 ID:wYXIXxOw
何を嘆いている!生まれただけで幸せじゃないか!!11ii
打開策も解決策も公式も答えも無いのが人生じゃないのか?
この難解な"絶対な答え"の無い無理難題に取り掛かるチャンスが与えられただけで幸運じゃないか?
一瞬で終わるのか百年以上かかるのかは解らないがこの難題に着いての演習を一度だけ行えるんだぜ?
ずっと確かめ算をやってるだけなんだ!焦るな、だが休むな!考えろ!考えすぎるな!動け!計画して動け!


スマン一浪で根つめたら頭が変な方向に働いた
責めるなら分厚い赤チャートに切れてくれ
839優しい名無しさん:2006/07/05(水) 12:45:21 ID:0P1ZgDYA
逃げ続けることで見えない負債を溜め込んでしまった今、
残りの人生は新たな借金に押しつぶされないように徐々に返済していくしかない生活。
ああ、鬱。

>>838
>生まれただけで幸せじゃないか!!

自分を偽るとろくなことないと思う。
840優しい名無しさん:2006/07/05(水) 12:50:00 ID:PSnk82uW
人格障害とアダルト・チルドレンはどういう位置関係にあるんですか?
特に回避はACと似ているように思えてしかたないのは、単に私の中で混同しているから?
841優しい名無しさん:2006/07/05(水) 13:05:58 ID:0P1ZgDYA
人格障害は特定の(特に社会的に迷惑な)性向を分類したものでその原因には言及しない。
ACは問題のある親の子って意味だから(もともとはアル中親の子供という意味)、性向
そのものを指す言葉ではない(性向は色々だから)。

ACだからといって人格障害を持つとは限らないし、同様に人格障害者も必ずしもACとは限らない。
842優しい名無しさん:2006/07/05(水) 13:33:41 ID:PSnk82uW
>>841
あぁそっかぁ、なるほど。
ありがとうございます。
843優しい名無しさん:2006/07/05(水) 22:38:28 ID:saNddmHM
>>841
>もともとはアル中親の子供という意味

え、そうなの?
ACってAruChuの略なの!?
844優しい名無しさん:2006/07/05(水) 22:48:15 ID:q+ndbwev
>>829 ノシ
自分もそんな感じです。
数ヶ月前のタウンワークが部屋に orz
怖いから出来ないんじゃなくて、やらないから怖いのさ!
と言ってみる!
845優しい名無しさん:2006/07/06(木) 00:02:34 ID:3gy13p/u
>>843
ワラタ どんなこじつけの略だよw
846優しい名無しさん:2006/07/06(木) 00:13:38 ID:FLkJylKj
>>829
自分で出来そうとか興味の有る職種を選んだ方がいいけど
基本的にバイトにそんな重要な仕事任せる事は無いんだし。
怪我とか人の命に関わることを除けば、大抵の失敗はやり直せるものだよ。

責任感や慎重さを持つのは大事だけど、仕事を始めてから発揮しようよ。
847829 :2006/07/06(木) 02:49:45 ID:XGn3qvoa
>>846
励ましありがとう。でもバイトじゃないんです。
だから、余計に悩んでしまったんだと思います。
もともと人生経験が少ないうえに、自分に対する自信が欠落してるので、
自分を売り込まなければならない面接に非常に恐怖を感じています。
自己PRを考えるために、自己分析をすればするほど、
自分に対して絶望的な気持ちしか浮かんできません。
848優しい名無しさん:2006/07/06(木) 20:05:45 ID:Lo+1E44g
>>843
面白いがマジレスするか・・・w
ACADで検索したらわかると思う
もしくはAC関連スレへどうぞ
849優しい名無しさん:2006/07/07(金) 02:29:34 ID:gfWEhxPd
飛ぶほうのAC、とばないAC、広告のAC
850優しい名無しさん:2006/07/07(金) 10:33:31 ID:gTZdquqc
ACDC
851優しい名無しさん:2006/07/07(金) 14:50:41 ID:5TB9WVcJ
で、良くなった人はいる?
852優しい名無しさん:2006/07/07(金) 16:50:41 ID:gLPgPeNQ
ACOA
ACDF

で調べてみるといい
853優しい名無しさん:2006/07/07(金) 20:21:39 ID:ZekJDFUV
>>851
俺は完治してないが大分マシになってきた
854優しい名無しさん:2006/07/07(金) 20:43:38 ID:KT5lPMXz
病気でなく人格障害と言われると、どうしようもなく惨めにならない?
認知療法で治療(というか矯正?)を受ける事になったけど、
周りからは「本人の考え方がおかしいだけじゃん」と見られてるだろうし・・・。
855優しい名無しさん:2006/07/07(金) 21:32:47 ID:JTzJF+Bc
>>854
>周りからは「本人の考え方がおかしいだけじゃん」と見られてるだろうし・・・。

実際、多数派からみりゃズレた考え方を持ってるんだから仕方ないだろ。
惨めでも何でも社会に適応したけりゃ(多数から見て)変な思考の癖を矯正するしかないわけだし。
もっとも、今の考え方が正しいと思えてそれを貫き通せるならば別に直さなくてもいいとも思う。
どっちの生き方を選択するかは個人の自由だね。
856優しい名無しさん:2006/07/08(土) 10:48:32 ID:1vxpcrRN
>>854
実際そうだし 病気じゃないからね
周囲のことを考えても無駄だと思えれば楽なんだけどね
>>855
その点で自己愛の無自覚型や反社会性は楽だよな
性格変えるつもりないだろうし
857優しい名無しさん:2006/07/08(土) 17:07:00 ID:qAqY3dlw
こういう僻み根性が回避を助長してるんだろうな
858優しい名無しさん:2006/07/08(土) 17:10:50 ID:dzolqE4P
人格障害とはそういうものでは。
859優しい名無しさん:2006/07/08(土) 17:19:23 ID:035wU9Cp
死ぬしかない
860優しい名無しさん:2006/07/08(土) 23:06:15 ID:eWbyNtGG
直す気があって、機会にも恵まれて、気力があれば直るよ。
861優しい名無しさん:2006/07/09(日) 05:14:30 ID:eyocnLNJ
サークルでのトラブルがきっかけで、うつ病→ひきこもりになり
結局一年休学した学生が通りますよ

何とか復学したけど、就職活動と講義(うつ病時に全く単位を取れなかった)を
並行してたらパニック状態に陥り、今ではバイト以外は120%ヒッキー
講義に出るのも面接行くのも怖くて怖くて…マジ発狂しそうになる
親は「現実から逃げるな」と叱咤するけど、現実を直視する勇気があれば
パニック障害になんかなってませんよ orz

就学や就労さえ満足に出来ない私に生きている価値なんかあるんだろうか
普通の学生が既卒になったら内定は非常にもらいにくいけど
回避性ヒッキーの新卒は既卒以上に雇いたがらないに決まってる!!
人生オワタ\(^O^)/だな
862優しい名無しさん:2006/07/09(日) 08:38:35 ID:8wEDRwai
働く気がある限りどこかしらに就職できるから人生終わったなんていうなよ
人並という理想を捨てれば鬱にはならないから現実を受け入れて頑張れ
863優しい名無しさん:2006/07/09(日) 17:58:42 ID:uKW+evT4
精神的な状況をよくするのは難しいから
とりあえず物質的な状況とか習慣とかをよくすることから始めてみる。
864優しい名無しさん:2006/07/09(日) 23:24:49 ID:dzelq1yX
最近ものすごく自分が醜く見える。
醜く自分を見られたくないから外に出なくなった
865優しい名無しさん:2006/07/10(月) 01:24:50 ID:pf0xmNtn
無気力、無表情な顔してると不細工になるね。
顔の筋肉が衰えて、全体的にたるんでくる。
私もぜったい不細工になった…。うまく笑えなくなったし
鏡見たくないし、美容院などもっての他。とか言ってるとさらに醜くなる。
悪循環だ…
誰も自分のことなど見ていない!って言い聞かせて外歩くようにしてるよ
そもそも身なりを取り繕う心の余裕もないから気にするだけ損だ。
866優しい名無しさん:2006/07/10(月) 01:52:49 ID:w7FQTSmk
この板のカキコ、自分のこと見てるみたい…
自分も回避傾向に当てはまるかな
対人関係苦手で、グループの中にいると一人だけ浮くし
最近人と話してても、話してることがちっとも頭に入ってこないし
で、ふっと我に返って「やばいやばいやばい…」とか思い始めると
もう頭真っ白 思考停止
そんな自分だって認めたくないから、さらに人間関係回避して、孤独…

これまでは進路選択の危機に直面する度に引きこもって、何となくやり過ごしてきた
けど、あと1年後には今度こそ職業選択
このあたりできちんと取り組んでいかないとやばい…

けど自分と向かい合うのが怖いorz
867優しい名無しさん:2006/07/10(月) 17:16:15 ID:hoHWBybm
>>866
典型的な準ひきこもりですね

大学生における準引きこもり行動に関する考察

htp://www.tuins.ac.jp/jm/library/kiyou/2006kokusai-PDF/higuchi2.pdf
http//www.tuins.ac.jp/jm/library/kiyou/2006kokusai-PDF/higuchi3.pdf
htt://www2c.biglobe.ne.jp/~agnus/dls/060513tempA.html
(p)ttp://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q=2093559
(p)tp://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=1781
htt//d.hatena.ne.jp/todesking/20060425/p2

この論文によると、性格が暗く、臆病で、要領が悪く、
コミュニケーション力が弱い奴が ニートになりやすいんだそうだ。
868優しい名無しさん:2006/07/10(月) 17:52:38 ID:iBoZgOIz
>この論文によると、性格が暗く、臆病で、要領が悪く、
>コミュニケーション力が弱い奴が ニートになりやすいんだそうだ。

ものすごく当たり前な気がするんだけど。
869優しい名無しさん:2006/07/10(月) 18:07:49 ID:4z83sbL3
まだこんなクソ論文を取り上げてる奴がいるのか・・・あきれた
870優しい名無しさん:2006/07/10(月) 18:21:27 ID:hoHWBybm
ここまで回避大学生のリアルな特徴を個人的感情を交え綴った文章って他にない
そういった意味では意義のあるものだよこれ ヘタなテンプレよりずっとマシ
学術的にはクソ論文だろうけど

まあ確かに準引きこもりって言われるとムッとくるかもしれんが・・
でも回避だって実体は同じような気がする 名前なんかどうでもいいじゃん
871優しい名無しさん:2006/07/10(月) 18:32:35 ID:iBoZgOIz
日本の主力産業が第三次産業であるところの
サービス産業に移ってしまったのは事実で、サービス産業では
第二次産業(工業)より、コミュニケーションスキルが重要
なのは確かなんだよね。
そういう意味じゃ回避性な人が生きづらい世の中なのは確かだよ。
でもさ、気が付いた時はどうにもならんのは確かだよな。
いきなり何十年も積み重ねて出来た人格を変えるなんて無理だ。
やっぱ、小さい時の教育から変えていかないとダメってことじゃね?
872優しい名無しさん:2006/07/10(月) 18:32:58 ID:4z83sbL3
大学で見かけた問題児について主観で書いてるだけ。
今後の課題についてもベタなことを書いてるだけで何の内容もない。

>アルバイトに精を出す大学生というと否定的に見られがちだが、
>準ひきこもりの大学生よりはましである。

>長年孤立していると、こうまでいびつになってしまうのか
>と驚嘆するほどである。

よくもまぁ、こんなふざけた文章を論文に書けるものだ。

はっきり言ってニートや人格障害への偏見を助長させるだけ。
他人の評価を気にしがちな回避性人格障害者叩きにはバッチリ。
873優しい名無しさん:2006/07/10(月) 18:38:39 ID:iBoZgOIz
自分がどこまで周囲に適応できているかって
周りの目もあるけど、最終的には主観だよね。
自分が適応できてないって感じなければ、
それほど苦労はないはずなんだけど。
特に職場だと、仕事さえこなせてれば文句言われない
はずなんだけどね。。。

でも、飲み会みたいなのが あもsrんがおういえrごあsrはqwぴr
874優しい名無しさん:2006/07/10(月) 18:52:15 ID:hoHWBybm
───────────────────────────────────
 ●仕事に熱が入るほど自分の世界に閉じこもってしまうあなたは要注意。
 ───────────────────────────────────

 では、扱いにくい人ってどんな人なんでしょうか?これには、実はいろんなケ
 ースがあります。とにかく文句が多い人、やる気に欠ける人、好きな仕事はや
 るけど嫌な仕事は先延ばしにしがちな人、ミスしても謝れない人、などなど。

 で、なかでもいちばんもったいないのが「一生懸命がんばっているのに、仕事
 に熱が入れば入るほど、自分の世界に閉じこもってしまうタイプ」なんです。
 皆さんはどうでしょうか?まわりにはこういうタイプの人、いませんか?

 仕事に一生懸命取り組むのは大事ですが、まわりとコミュニケーションがうま
 くとれていないとその努力は伝わりません。結果、「自分はこんなにがんばっ
 ているのにちっとも評価されない…」と不満がたまる悪循環に陥ります。

 気持ちの中には「黙々とがんばっていれば、上司や先輩はしっかり見ていてく
 れるはずだ」という思いがあるかもしれません。しかし、現実問題として、上
 司や先輩はなかなかそこまで目が行き届かないものなんですよね。
875優しい名無しさん:2006/07/10(月) 19:01:31 ID:D1N+FsbG
>>867を読んで、腹が立つ前に本気で凹んでいる自分が嫌になる…
876優しい名無しさん:2006/07/10(月) 19:28:05 ID:EqlLeABx
読むのを回避すれば良い。




orz
877優しい名無しさん:2006/07/10(月) 19:45:51 ID:hoHWBybm
少しめんどくさいことからは逃げるのに2ちゃんだけは回避できないこの体たらく・・
878優しい名無しさん:2006/07/11(火) 00:47:40 ID:7iS1xOpW
懺悔させてください。

1、今日こそ電話する!と意気込んでバイト情報誌を手に入れる。
2、ひたすらバイト探す。
3、ここはこうだし、あっちはああだし…なんかかんか理由つけて決められない。
4、日が暮れ始め、「もう今日だめかなぁ〜。今日はとりあえず履歴書かこう」と心に決める。
5、バイト情報誌と2chを交互に見たり、会社のHP見たりして結局履歴書書かない。
6、やばいやばいッこんなんじゃダメだ。明日こそ電話しないとダメだ。
7、結局履歴書書いてないし、どこにするかも決めてない。
8、あきらめ始める「たぶん明日もなんもしないんだろーなー…」と。

もうほんと氏ねよ自分!!!!!!泣
879優しい名無しさん:2006/07/11(火) 00:54:42 ID:4G9yJoQO
辛い事を十回耐えると幸せな事が起こる
回避を重ねてもいつしか病気じみた癖になるだけ
辛い思いを味わおう、苦くて辛くて不味いほどその後に味わう幸せは美味しくなる

でも僕は、もう少しここで癖になる水を舐めてるよ
直ぐ涸れるのは解ってるけど
880優しい名無しさん:2006/07/11(火) 01:08:43 ID:fsQdmo24
>>878
どうせ屁とも思ってないんだろ

>>879
>でも僕は、もう少しここで癖になる水を舐めてるよ

キモ過ぎ
881優しい名無しさん:2006/07/11(火) 01:48:51 ID:UGF7mnLL
回避と逃げの違いを知りたい
本物の回避性人格障害と回避傾向との違いだろうか?
882優しい名無しさん:2006/07/11(火) 02:20:10 ID:U5It4cI9
このスレ、単なる怠け者も居るな。
すげー温度差を感じさせるレスにイラつく。

こちとら結婚、恋愛、セフレなんぞ生涯無縁の
人生の惨敗者だっつーの!!
883優しい名無しさん:2006/07/11(火) 02:39:43 ID:2Omlfgku
既婚者とか
毎日バイトやってるけどニョロニョロって語る奴
違うだろう
884優しい名無しさん:2006/07/11(火) 02:50:01 ID:fsQdmo24
ネットできてるだけ幸せだと思わなきゃ
885優しい名無しさん:2006/07/11(火) 03:29:07 ID:fsQdmo24
テンプレ読む→かなり当てはまる→どうやら自分回避性人格障害らしい(←勝手に自己診断するな)
→そういえば自分社会生活を満足に送れていない(←けど親が養ってくれてるし現状から抜け出す気力も行動力もナシ)
→自分が不幸なのは全部回避性人格障害のせいに違いない!!!(←一般化しすぎ)
→恋愛や仕事などのキーワードに過剰に反応、自分にないものを持つ他人に激しく嫉妬(←まあ人間なんてそんなもんだからこれは良し)
→そんなちょっと幸せそうなやつらは回避性人格障害じゃない!!!(←おまえもだろ)

ほんと似非ばっかだな(←俺もだけど)
886優しい名無しさん:2006/07/11(火) 09:55:25 ID:hm5JKdU1
会費制人格障害・・・
887優しい名無しさん:2006/07/11(火) 11:46:33 ID:rJbIz0PJ
午後から出勤なんだが…
この職場になって初の不安発作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
どうしよう、何がいけないんだろう
今回は逃げずに働けると思ってたのに
また辞める羽目になるんだろうか…ああああああああ合えsrdtfyぐひじょkpl@;
888優しい名無しさん:2006/07/11(火) 12:03:33 ID:FyyjV7oO
>>887
辞めた後、また1から就職活動することを想像してみるんだ!
そっちの方が辛くね?
889優しい名無しさん:2006/07/11(火) 12:58:24 ID:atiUIKum
>>881
回避性人格障害は回避傾向が強いため
社会生活に支障をきたしている状態。
ってだけでしょ。
ただの逃げを続ける人間なんだから
良い回避も悪い回避も無い。
そういう意味では救いが無いね。
890優しい名無しさん:2006/07/11(火) 13:02:49 ID:9+Og5d/0
>>887
今日はちょっと具合悪いんです……ってことにして今日はお茶を濁す程度に仕事。
そして会社終わったらいける時間になるべく早く心療内科とかどっかいって
抗不安剤を貰ってくるんだ!
891優しい名無しさん:2006/07/11(火) 13:22:54 ID:BxOgGMvo
店に一人で行くと、どう思われてんだろ。気になる
892優しい名無しさん:2006/07/11(火) 13:25:53 ID:fsQdmo24
良い回避、悪い回避があると考えたくなる人の気持ちも分からなくもないなあ
自分の回避行動は治しようもない仮想的な何かに基づいている、と考えることで
自己責任を免れて自己防衛ができるからね
893優しい名無しさん:2006/07/11(火) 14:21:12 ID:oIge8a6K
回避だから勉強しないとかってちょっと違うと思う
回避だからって一人でできる努力からも逃げるのって違うと思う
894優しい名無しさん:2006/07/11(火) 14:29:12 ID:Aj8st9jw
特に何かから逃げるために打ち込むと
神がかり的にできちゃったりする。
895優しい名無しさん:2006/07/11(火) 14:38:04 ID:fsQdmo24
>>893
>回避だから勉強しないとか

そういうのって突き詰めて考えるとやりたくないだけなんだよね
そこらへんの自覚の有無って逃げ癖を克服する上で重要だと思う
896優しい名無しさん:2006/07/11(火) 15:38:21 ID:jndNPR2S
このスレに実際に精神科医やカウンセラーからアドバイスもらってる人どれくらい居るの?
そういう人が多ければ認知療法の内容について話す人も多いと思うんだけど。
>>895の内容みたいに一人合点して愚痴を垂れに来てる人ばかりなの?
897優しい名無しさん:2006/07/11(火) 15:38:52 ID:jndNPR2S
ミス
>>895>>885
898優しい名無しさん:2006/07/11(火) 18:42:50 ID:fsQdmo24
>>896
このスレを見るようになったきっかけは自己診断、という人は多いと思う
あんたもそうだろうし、かく言う自分もそうだ
これは持論なんだが、逃げ癖って人からのアドバイスで治る問題じゃなと思う

いかに自分の問題の詳細を客観的に把握するかが重要だと思うが
これって自分で気付いて身に付けるしかないよ
まずは愚痴る、でもいいんじゃないかなとは思う
899優しい名無しさん:2006/07/11(火) 19:01:48 ID:jndNPR2S
>>898
自分がこのスレに来たのはカウンセラーから認知療法を受けることが決定してから。

>これは持論なんだが、逃げ癖って人からのアドバイスで治る問題じゃないと思う
スレ見てても自分を責めてるような発言ばかりじゃん。
で、それに共感するようなレスがほとんど。
誰も自分の考え方を変えるためにスレに来てない。

慰めあうのが目的ならともかく、「必要以上の不安を感じるのを何とかしたい」とか、
考え方を変えるためのトレーニングをしないと人格は変えられないよ。
認知療法スレ見てみればわかると思うけど。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142046271/
900優しい名無しさん:2006/07/11(火) 19:19:09 ID:wWY8nYjP
>>896,898

おれ、認知療法でカウンセラーに診てもらってる。

回避しながらも、高学歴で業績も積み重ね、
結婚もして、何とかいっぱしの人生を送ってきたが、
さすがに人生に行き詰ってきた。

人格障害までは行かないけど、回避傾向があることは間違いなく、
カウンセラーにもそのように指摘されている。
要は、自分をコントロールできるかどうかなんだが、これがうまく行かない。

この回避傾向のおかげで、年収1千万超えるような職も逃してしまったよ。
心をコントロールできないってのは辛い。
901優しい名無しさん:2006/07/11(火) 19:53:46 ID:fsQdmo24
>>899
>誰も自分の考え方を変えるためにスレに来てない。

ちょっと待て
いつからこのスレは回避性人格障害を認知療法を使って克服するスレになったんだ?
表面だけ見て決め付けるのは認知の歪みの代表的な「過度の一般化」だと思う
あんたがやりたいのならそうすればいいだけの話なのに
自分に都合のいい情報が入らないスレと断罪して憤るのは明らかに筋違いだろ

>>900
身の丈にあった生き方をしろってこったな
この社会、何らかの無理をしないと生きてけないけど
902優しい名無しさん:2006/07/11(火) 20:20:23 ID:jndNPR2S
>>901
病院にもカウンセリングも行かずに、なぜ人格障害について分かったつもりになってるの?
あなたのレスは人格障害の人には毒にしかならないし、人格障害自体に偏見を与えるだけだと思う。
903優しい名無しさん:2006/07/11(火) 20:29:35 ID:fsQdmo24
>>902
あんたが無根拠な決め付けを安易に行う人間であることはよーく分かった
認知療法で治るといいね
904優しい名無しさん:2006/07/11(火) 20:36:41 ID:jndNPR2S
>>903
ご自身の今日のレスを見直してはどうかな。
もっとも個人を批判しても建設的じゃないからもう止めるけど・・・。
905優しい名無しさん:2006/07/11(火) 20:43:01 ID:fsQdmo24
>>904
あんたのように無自覚にイライラを振りまくよりはマシだと思ってるけどね

>もっとも個人を批判しても建設的じゃないからもう止めるけど・・・。

御意
906優しい名無しさん:2006/07/11(火) 21:19:37 ID:8P8wfv/h
言い返されるのが怖くて反論さえ出来ない自分は
正直上の人達が羨ましかったりする(´・ω・`)
907優しい名無しさん:2006/07/11(火) 21:41:20 ID:9+Og5d/0
そんなことでエネルギー使うよりほかの事にエネルギーを使いたい。
もう疲れたよ
908866:2006/07/11(火) 22:37:32 ID:2ZohKDit
>>867
準ひきこもり、こんな言葉あったんですね。
論文読んで凹みました…

私も確かに今まで学校の成績は悪くなかったです。他にも、楽器の演奏とか
特技が色々あったので、それを盾にしてきちんと人と関わるってことから
ずっと逃げてきた気がします。一人でいると安心でいられたし。

だけど、最近は一人でいても、焦燥感に駆られるし、今まではそれなりに
こなしてきた勉強とかも、出来なくなってきた。
頭が働かなくなってきてる気がします。

このままじゃ本気でやばい!!
自分の人生の行く末が真剣に怖いです。
909優しい名無しさん:2006/07/11(火) 23:59:10 ID:hnxZKEWb
大人気だねえ、あの論文。
学術的にはアレだけど、たしかに読者を凹ますだけの破壊力はあると思う。
910優しい名無しさん:2006/07/12(水) 01:11:00 ID:YoBtq4l/
>>908
そんな糞論文は読む時間が無駄だ
911優しい名無しさん:2006/07/12(水) 02:53:58 ID:qaiN1X7P
ははは
912887:2006/07/12(水) 12:58:43 ID:I+0DxF9i
>888、890
遅くなったけどレストン
抗不安剤持ってたからとりあえず入れて仕事行った
きつかったけど何とかがんがったよ゚・(ノД`)・゚・

今の職場入って1ヶ月ぐらい経つけど、仕事きつすぎる訳でもないし
みんな穏やかなもんで面倒な人間関係も今のところなさそうなんだ
自分にとっては充分恵まれてる職場なのに、なんで不安発作くるかなーと思って…
こんなに恵まれてるのに回避癖出たらどうしよう、って不安なのかな…
913優しい名無しさん:2006/07/12(水) 13:27:06 ID:+mapjrcZ
医者に行くのが怖くて自己診断って言う俺みたいなのも居る。
ここに書き込むのはこれが初めてだけど。
914優しい名無しさん:2006/07/12(水) 13:32:17 ID:p+gZYZSw
>>913
何で医者に行くのが怖いの?
915優しい名無しさん:2006/07/12(水) 14:08:05 ID:+mapjrcZ
何でと言われても自分でも良く分からんけど。
多分、昔から人見知りするタイプだから、
知らん人に会って喋るのがまず怖いのかも知れない。
20年来の付き合いの友人ですら目を見て話すとか出来ない。
916優しい名無しさん:2006/07/12(水) 15:18:11 ID:tpxAY/iT
人を前にして何していいのか分からない どうすりゃいいのよ orz
917優しい名無しさん:2006/07/12(水) 17:32:11 ID:u9qezt2C
>>913
わかる。
ていうか、回避性ならそもそも医者だって回避するものだと思ってた。
医者に体を診られたり心の中を見られるなんて恥ずかしすぎる。
それが回避性でしょ。だからこそタチが悪い。
918優しい名無しさん:2006/07/12(水) 17:37:00 ID:h+lKyczT
>>913
同じ
919優しい名無しさん:2006/07/12(水) 18:41:30 ID:4QFUNLeG
1回目は医者いけるとおもうけど、2回目以降は同じ怖くて医者いけないかも
美容院とか、医者とか一度いったところはこわくて2度といけない
ほかの店でも一度コミュニケーションとってしまったところはさける。
精神疾患かどうか医者いったことないからわからないけどね。
対人関係がしんどいね。
もうあきらめてるけど同じ職場でずっとはたらけるようにくらいはなりたいけどむずかしいね。
920優しい名無しさん:2006/07/12(水) 20:53:04 ID:tk/mQuWN
またこの流れか。
エセだらけだな。
921優しい名無しさん:2006/07/12(水) 21:24:55 ID:No9bcE2u
いくつかある課題、一つも手がつかないorz
「やらなきゃいけない」「今日こそ手つけなきゃ」って思ってるのに、そう思えば思うほど避けてしまう。
課題に使う本も読もうとしても頭に入らないし、できる気がしないよ…。
期限付きっていうのがまずネックになってるし、それを提出しなきゃ単位もらえないなんて頭が真っ白になる。
当たり前のこととはいえ恐いよ…。
大学通うのだけでも精一杯なのに、ほんと情けないな…。
どうにかして逃げる癖治したい。
922優しい名無しさん:2006/07/12(水) 22:02:41 ID:X3GOmBXV
それはお前の怠慢に他ならない
923優しい名無しさん:2006/07/12(水) 23:21:58 ID:UPgqlAeB
>>921
課題をはじめるまでのハードルが高いタイプと見た
とにかく一つのタスクから手をつけてみたらいいんじゃない
はじめてしまえば、たぶん今よりストレスは減るはずだよ
大学受験からは逃げなかったんでしょ
できるよ
924優しい名無しさん:2006/07/12(水) 23:44:42 ID:FO50zf4/
電話とかダメだわ…出なきゃなんないのに、怖くて出れない
出たら出たでろくな事にならなくて悪循環

>>912 なんか似てる。私ももうすぐ1ヶ月なんだけど、こっちは既に兆候出ててへこんでる。
今度こそはと思うのに…


925優しい名無しさん:2006/07/12(水) 23:53:30 ID:wjrtk1cT
>>921 >>924
私も同じタイプだ……仲間がいてほっとした

こういう人ってめちゃくちゃ真面目な人が多い気がする
「〜しなければならない」と気負いしているが為に
余計取り組めないというか

「〜しなければならない」と考えるより、自然に課題に取り組む方がストレス溜まらないよ
それが出来たら苦労しねえよ!! ……という話ですが
926優しい名無しさん:2006/07/13(木) 03:52:26 ID:2BXIibEB
学校を休んでしまってから2ヶ月余り・・・
こんな自分が情けないし、これからのこと考えるだけで欝。

学校に診断書と欠席理由を書いたものを送らないといけないんだけどが
それを書くのさへもツライ。現実と向き合うのがツライ。
5月の中旬まで休まずに行けたのに、行けなくなって本当に自分は弱いと感じた。
学費・教科書代のムダだ。お母さんごめんなさい。

何をするにも考えすぎてしまって、やり始めるまで時間がかかる。
やってしまえば調子も出てきたりするんだけど。

>>921の気持ちもすごくわかる。私も、課題する時は凄く時間がかかる。
いざやるからには期待に応じれる物を完成させないとって思ってしまうから。
一回プレゼン用のレポート提出した時、学会で発表するようなレポだと言われた。

全部が全部真面目にするんじゃなくて、要領良くできたらいいのにね。
長文スマソ
927921:2006/07/13(木) 10:39:47 ID:sLAxpHSW
>>922
私も自分で怠慢だと思う。
他の人はやれてるはずなんだし、できないはずないのにやれないんだから。

>>923
まさにそうですorz
やり始めるまでが動けないんです。
励ましてくれてありがとう。少しずつやってみます。

>>925
親にもよくも悪くも真面目って言われて、
自分ではこんなふうに逃げてしまう訳だしそんなことないと思ってたけど、
やっぱり変に真面目なんだろうな…。
出来そうなのからやろうと思っても、後回しにしたのが出来なかったらどうしようとか考えてしまう。

>>926
ほんと要領よく出来る人になりたいです。
私の場合は>>926さんとは逆で、どうしても稚拙な内容のレポートにしかならないorz
完璧を目指してそれ相応のものができるっていうのは努力の賜物じゃないかな?
時間がかかっても良いものを作れるなら自信持っていいと思いますよー!

長文レススマソ
928優しい名無しさん:2006/07/13(木) 12:26:40 ID:uw4K2wsB
怠慢とか言ってる奴はどこから来てるんだか知らないけど、
いちいち相手にしないほうがいい。きりがないから。
そりゃ怠慢なのかも知れないけど、好きで怠慢してるわけじゃない以上、
充分にパーソナリティ障害の可能性があるんだから。
929優しい名無しさん:2006/07/13(木) 12:53:55 ID:CydNVtXD
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152760800/
例の論文が記事になってる……。
個人的にはあの論文は、専門的なカウンセラーでもない人間が
しゃしゃり出たせいでお互いに不幸になっただけじゃん、としか思えなかったが。
930優しい名無しさん:2006/07/13(木) 13:40:27 ID:Om+3G+Ul
>>929
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tym/20060713/lcl_____tym_____000.shtml
質の悪い論文で不安を煽った上で、新書出版で一儲けか。いい根性だ。

この記事は内藤朝雄助教授のコメントがついてる所が良心的。
「学問的水準にも驚きを感じる。」とまで言われる論文を相手にする価値なし。
931優しい名無しさん:2006/07/13(木) 14:13:23 ID:/gIdhJaS
蝗樣∩縺」縺ヲ蝗ス隱槭≧縺セ縺上↑繧九h縺?縺ェ豌励′縺吶k
932優しい名無しさん:2006/07/13(木) 16:59:15 ID:hHy5YvC3
「好きで怠けてるんじゃないとしたら、なぜ怠けるの?」
という疑問に対して他人を納得させられる答えを出せる人っている?

自分はつまるところ怖い思いをしたくないから怠ることになっているのだが、
短期的に見れば楽になれるほうを選んでるわけで、好きで怠けてるのと違い
はないのではと思ってしまう。

そんな自分を正当化させるための一つの方法が、回避性人格障害という隠れ蓑。
「俺、人格障害なんで」って思えば気弱な自分が許される気がする。
準引きこもりなんていわれるのも嫌だし。
933優しい名無しさん:2006/07/13(木) 17:02:02 ID:1LO13tkM
大切なのは、そういった自分を変えようとするかどうかじゃないの?
934優しい名無しさん:2006/07/13(木) 17:21:00 ID:hHy5YvC3
>>933
その通りだと思う。
ただ、頭では分かっているものの行動にはまるで移せない。
物心ついてからずっと同じ気分の輪の中をループしてる感じだ。
935優しい名無しさん:2006/07/13(木) 17:30:36 ID:N1Okhopf
長い目でみたら逃げた方がむしろつらいよね。でも逃げてしまう。
苦手な状況に対する「慣れ」っていうものが自分には皆無。
自分を向上させてダメな自分を脱するか、
今の自分のままでも考え方をかえることで自分で自分を受け入れることができるようにするか、
何も変えれずにこのまま生きていくか、
死ぬか(これは選んで欲しくないし選びたくないが)の4択って感じかな。
936優しい名無しさん:2006/07/13(木) 18:36:28 ID:hHy5YvC3
>>935
>長い目でみたら逃げた方がむしろつらいよね。でも逃げてしまう。

俺の場合、長い目でみて計画的に報酬をゲット!という体験に乏しいから
どうしても目の前にある楽な道を選んでしまうのだと思う。
受験勉強はクリアしたけど、あれも長い目でみてどうこうするってより、
単にやらざるを得ない状況に追い込まれて、なおかつ勉強するのが
学校生活や家庭で認められる上で最も楽な生き方だったから、という理由があったに過ぎない。

>自分を向上させてダメな自分を脱するか、
>以下略

俺もその4択に行き着いた。
その中では自分を受け入れてるのが最も現実的だと思う。
今は自分がなるべく楽に生きられる方法を模索中。
937優しい名無しさん:2006/07/13(木) 19:56:50 ID:BwAAxXv4
勉強に集中できなくて、イジメもあって学校は仮病で欠席ばかりだった。
社会人になってやはり仮病で欠勤が続いたり、長続きしない。
社会性はあっても人間関係が安定しない。何故なら社会性のある人間を
演じているから。万人に対して万人に好意を持たれるそれぞれの人格を
演じてしまう。誰にでも好かれるから人に羨ましいと言われるが、それは
演技が上手いだけで、私自身の本当の姿など誰も知らない。
毎日演じ続けることは疲れるし、期待された自分に失望される恐怖感に
支配され、感情の起伏も激しくて、人間関係は行く先破綻してしまう。
自分は確固たる人格を持ってないような気さえする。
仕事内容が気に入ってもやはり人間関係で良好な関係を持続できず退職。
仕事内容が気に入らなかったら、一生この仕事は続けられないと即退職。
「ほんの少し理想と違ったら即、逃げる」のが私の生き方になってる。

これらの生き方を改善したくて、自分の性分を把握しようとしていたら
この回避性人格障害に当てはまった。
極度の緊張・不安感の継続から身体に異常が現れ心療内科に通院中。
社会不安障害と診断され、自殺未遂の後遺症を理由に社会復帰を拒んでる。
できることなら社会復帰したいけど、根本的な改善をしないと何も
変わらないから今は何をすべきで、今後どう生きるかを模索中。

この人格は病気なのか?変えることはできるのか?が今一番知りたいこと。
938優しい名無しさん:2006/07/13(木) 20:12:42 ID:4hZqnPbq
仮に病気だとしたら不治の病だな
939優しい名無しさん:2006/07/13(木) 20:19:06 ID:BwAAxXv4
そうなんだよ。ネットでいろいろ調べてもハッキリ「治る」との答えは
ないんだよ。だから余計不安になる。
歪んだ人格をどう社会に適応させていくか、修正できるのなら修正したい。

結婚も長続きする自信がない。
それ以前に自分に魅力ないから相手もいないし、養える力量もないしね。

どうすればいいんだろう…orz
940優しい名無しさん:2006/07/13(木) 20:37:25 ID:1LO13tkM
自分で判断して不治の病とか言う前に、カウンセリングを受けるのが先決。
941優しい名無しさん:2006/07/13(木) 20:57:43 ID:EAH95gK/
病院行っても、「回避性人格障害かもしれないんですが」と言い出せない
今のところSADじゃないのってことで話されてるから何か切り出しづらい

はぁ?ネットで変な知識つけてんじゃねぇよプゲラとか思われそう
普通は自己申告するもんじゃないよねこういうのって

まぁどの道解決策は見つからない悪寒
942優しい名無しさん:2006/07/13(木) 21:08:26 ID:1LO13tkM
症状も治療法も似てる気がするけどね、言い回しの違いでないの?
943優しい名無しさん:2006/07/13(木) 21:28:17 ID:tQN8tklS
回避の治療法ってなにがあるの?
行動療法?
944優しい名無しさん:2006/07/13(木) 21:44:12 ID:1LO13tkM
認知療法・認知行動療法が一般的だと思う。
945優しい名無しさん:2006/07/13(木) 22:31:28 ID:mIvO/YSE
とにかく一つの会社でずっと働けるようになりたい。
946優しい名無しさん:2006/07/13(木) 23:31:52 ID:7IsgQGxk
>>935
>自分を向上させてダメな自分を脱するか、
>今の自分のままでも考え方をかえることで自分で自分を受け入れることができるようにするか
うーん、そこらへんはオールオアナッシングじゃなくて、
折衷案みたいなのもありそうだけどなぁ。
自分でできそうなところは向上させつつ、無理なところはあるがままを受け入れる、みたいな。
もっとも何が出来て何が出来ないのかも自分ではよくわからなかったりするけど。

>>941
>はぁ?ネットで変な知識つけてんじゃねぇよプゲラとか思われそう
それわかるなぁ。
俺も病院ではそう思われるのが嫌だから極力専門用語を使わないようにしてる。
出来るだけ日常会話で使う言葉で、自己分析ではなく、
自分の身に起こっている事実だけを話して、判断は医師に任せているよ。

もっとも診断書見るまでは「不安性人格障害」なんて用語すら知らなかったけどね。
947優しい名無しさん:2006/07/14(金) 10:15:36 ID:peo3hO6Q
>>946
そういうオールオアナッシング思考が回避性を助長させてる部分あるよね。
この性格の人には完璧主義者(もしかした潜在的かもしれんが)多いと思う。
948優しい名無しさん:2006/07/14(金) 21:23:39 ID:BYIqZRei
こんばんは。はじめまして。
私の彼は、多分回避性障害を持っています。
とても明るくて強い彼が急に部屋から出てこなくなり
メール返事もなく、電話もしても出ません。
そこで、色々本を読んだのですが、
回避性障害に出会った時に彼にそっくりだと思いました。
私にはなかなか理解はできないし、どうしたら良いのか分かりません。
ただ私からのメールは読んでいるようでまったく話し掛けても返事はしないのですが、
メールに対しての反応は感じます。
今の彼は会いに行っても目は死んでいます。
まるで私がいないかのように、話し掛けても全くの無視です。
正直言って疲れますが、どうにかなる方法はないでしょうか?
ただ私が思うのは、私の元に帰ってきて欲しいと思っていません。
もう一度、彼が笑う日がくれば良いと思います。
949優しい名無しさん:2006/07/14(金) 21:27:00 ID:peo3hO6Q
それはただの鬱ではないのか?
950優しい名無しさん:2006/07/14(金) 21:30:54 ID:bxuCf+yj
他人に対しても自分に対しても、人格障害と判断するのはやめた方がいい。
病院に連れて行くのが一番良い。
951むーみん:2006/07/14(金) 21:33:52 ID:BYIqZRei
>>949
鬱ではないと思う。

>>950
病院には行かないでしょう。
対人恐怖もあるし、自分に障害がある事を半分認めていながら
認めたくはないみたいです。
952優しい名無しさん:2006/07/14(金) 21:46:58 ID:bxuCf+yj
「鬱ではない」や「障害がある」(この言い方も…)という判断が絶対正しいと言えないでしょ?
素人の考えはどうしても誤解と偏見に満ちてるから、正しい対応はできない。
お互い不幸になるのがオチ。
953むーみん:2006/07/14(金) 22:04:13 ID:BYIqZRei
>>952
そうなのでしょうか
私も色々な本を読んだ結果です。
誤解と偏見にとらわれているつもりはありません。
彼は普通よりも個性が強いのだと思っています。
その個性が社会に適合しにくいのかなと思う事はあります。
私は、お互いが不幸になるとは思っていません。
彼が私を選ばなくても彼を幸せまで連れて行きます。
私は私で自分の生きたいように生きようと思っているし、
他人に何を思われていても構わないと思っています。
世間体、そんなものはくそくらえです。
だれしもが自分の人生を選ぶ権利があると思います。
だから彼にも自分の人生を選んでもらいたいです。
病院に無理にでも引っ張っていくことはできます。
はじめは私も専門家にみてもらいたいと思いました。
だけど、彼の事を心底思う先生はいるのでしょうか?
心の底から愛していなかったらどんな名医だって
彼を助ける事が出来ないと思っています。
954優しい名無しさん:2006/07/14(金) 22:04:25 ID:xYBthGi9
なんかむーみんさんのいってること矛盾だらけなんですが・・・。
955むーみん:2006/07/14(金) 22:09:53 ID:BYIqZRei
>>954
すみません
当事者ではないので、なかなか気持ちを理解しようとしても
簡単には行きません。
私の矛盾はどこですか?
956優しい名無しさん:2006/07/14(金) 22:17:01 ID:xYBthGi9
えっとね、とても明るくて強い彼なのに、「対人恐怖だし、」・・・という点と
メール返事がなく電話に出ないのに、メールに対する反応は感じるという事、
彼に会いに行くということは一緒に住んでないのでしょう、なのに
部屋から出てないとなぜわかるのか、という事・・・。
957優しい名無しさん:2006/07/14(金) 22:24:50 ID:xYBthGi9
傷ついたらごめんなさい、でもすごくひっかかるんだよな・・・。
958むーみん:2006/07/14(金) 22:43:20 ID:BYIqZRei
>>957
どんな事いわれても傷つかないのでストレートに言ってもらった方が
ありがたいです。

明るくて強い彼が対人恐怖症だと思ったのは、
私の前とは違う他人の前の顔
それをみた時に感じました。
部屋から出てこない事がなぜ分かるのか、
彼の母が話すからです。
メールに対しての反応なのですが、
以前に、彼のお母さんの手料理を食べました。
彼が大嫌いな物だそうです。
そこで私は彼にメールをしました。
彼の母はとても忙しく、冷凍食品が大嫌いな私のために
ちゃんとした手料理を作ってくれました。
そこで彼にどれだけぬくもりのある料理がおいしいのかという
メールをしました。
その日彼は、大嫌いな物をいくつも食べてあったそうです。

すこし小さな石を投げてみます。
そうすると、彼なりの小さな返事が態度で返ってきます。
例えば、私は彼の部屋の扉を開けて
「むさ苦しいね〜、窓を開けて布団を干して掃除機をかけたいよ」
と話すと全く私をみていないのにもかかわらず、
次に会いに行くと掃除してあるんです。
959優しい名無しさん:2006/07/14(金) 22:48:32 ID:iOW+VS0f
>>958
あなたからも微妙にメンへルの香りがするんですが…

あと、こういう場合は箇条書きにするとかして
読み手に分かりやすいように状況を書いてください
あなたの思ったことと事実を混同して書かれても困ります
960むーみん:2006/07/14(金) 23:01:52 ID:BYIqZRei
>>959
同じ香りがするとならば
彼の事を少し理解する能力は有りますかねぇ
ただ、箇条書きにするには、色んな事があり過ぎて
なかなかうまく行かないような気がします
私の知っている彼・お母さんから聞いた彼・私が一歩引いてみた時の彼・
たくさんの顔があって、今となればあの時にたくさん無理をしていたんじゃないかという
気持ちは有ります。
ただ彼は自分に自信はなく、少しのつまづきでも駄目になってしまいます。
好調のときは大丈夫なのですが、他人からみれば少しのつまづきも彼はすごく弱いです。
961優しい名無しさん:2006/07/14(金) 23:29:08 ID:xYBthGi9
むーみんさん、彼のお母さんと病院にいく相談はされてるんですか。
なんか鬱というより鬱状態なんだろうなぁと思いますが。
明るくて強いというのはむーみんさんの前では、頑張ってたんでしょうかね。
私は回避性人格障害なんですが、一番嫌なのがこの状態を自分が思うより
周りのほうが重大にナーバスに感じてることですね。
自尊心が高かったりするので、部屋がむさ苦しいと言われたら
めちゃくちゃ恥ずかしいので、掃除したんでしょうね。
962優しい名無しさん:2006/07/14(金) 23:31:11 ID:iOW+VS0f
そもそも、彼を回避性人格障害だと思う根拠が曖昧です
あなたのレスからは
・急に部屋から出てこないらしい
・メールや電話の応答が無いらしい
・母親の料理が嫌いらしい
くらいしか分かりません
どの辺が回避性人格障害の本と一致したのか具体的に書いてください
あと年齢とか学校行ってるとか差し支えない範囲で情報を出した方が分かりやすい

あなたが幸せまで連れて行くだとか、冷凍食品を嫌いだとか
そんなことは後回しでもいいですから

掃除をしてあるだの、その辺はあなたの思い込みの可能性もあります

ただ単にあなたが嫌われてるか避けられてるだけの可能性もあるでしょう
963優しい名無しさん:2006/07/14(金) 23:38:17 ID:rPqjhcGD
>ただ単にあなたが嫌われてるか避けられてるだけの可能性もあるでしょう

これが一番でかいのでは?
むーみんさんはそれを認めたくなくて彼を回避性人格障害に仕立て上げたいのだと思う
自覚はないかもしれないけどね
964優しい名無しさん:2006/07/14(金) 23:39:14 ID:MzFNLNJU
本を読んだだけでわかったつもりにならん方がいい。
その彼が、対人恐怖?の為に社会的生活が出来ないでいるのならば、
病院に行くよう薦めた方がいいとは思う。
(でも「あなたは人格障害だと思うから」とか言わないように)

正直、もし自分なら、恋人が親とグルでせっついてきたらウザいw
965むーみん:2006/07/15(土) 00:05:21 ID:j/IVrZFi
ちょっと文章だけではわかりにくいので
分かってもらえないようですね。
彼の過去(中学時代登校拒否)、仕事までやめて引きこもっていることなど
書ききれないので。
あと、今までは同棲していて今彼は実家に帰っていますが、
週に1,2回彼の家に遊びに行っています。
彼は病院には行きたくないみたいなので、簡単に病院にいけばといわれても無理ですね。
この病気にかかってる人は、自分が病気のせいで大変な目にあってると
おもっているのでしょうか。
親や周りの人も迷惑なんです。
ウザイとか言えないと思います。

レスしてくれてた方々、
ミンナ シネ


966優しい名無しさん:2006/07/15(土) 00:10:47 ID:Pq417HBB
はいはい、メンヘル不思議ちゃん可哀想でつね〜
半角で怖い事書けばカッコイイとおもってるんでしょうか。
おまえも十分おかしい。似たもの同士だね。
967優しい名無しさん:2006/07/15(土) 00:20:38 ID:l7LH/+CJ
IDが変わってから速攻でsageてるあたり、偽者の可能性が高いけど
文章の感じとかけっこううまく似せてると思った
もっと別のところで活かせないものか
968優しい名無しさん:2006/07/15(土) 00:30:36 ID:B3f60nYn
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
969むーみん:2006/07/15(土) 11:01:14 ID:ejZ3CLv7
ODしすぎでテンパったカモ・
ごめんなさい。
仲直りにエチーしてきます。
970優しい名無しさん:2006/07/15(土) 11:38:13 ID:YgNz22HZ
何も考えないで友達に電話かけてたころが懐かしい。年取るごとに脆くなっていってる
971優しい名無しさん:2006/07/15(土) 21:31:13 ID:tWUcbxlE
繝上ャ縲∫函縺セ繧後※縺薙?ョ縺九◆蜿矩#隱倥▲縺ヲ驕翫s縺�莠九?ョ縺ュ縺?菫コ縺ォ豈斐∋縺溘i霆ス逞?縺�縺」縺、縺ョ
972優しい名無しさん:2006/07/15(土) 22:17:31 ID:n0EDIQpM
ちょっと前に戻ってしまいますが。
人格障害は病気じゃないですよ。性格です。性格の一部が他の人よりちょっとかたよってる。
もともと持ってるもの。だから薬はないが、気分を安定させるなど、対症療法的な薬はある。
うつ病は病気。鬱は抗うつ剤という薬がある。
973優しい名無しさん:2006/07/15(土) 23:05:19 ID:r+8scJaW
ガーン。性格ですか。
自分はこの前、回避性人格障害と依存性人格障害と医師に言われました。
薬じゃ治らないから、とにかく働けとだけいわれます。
肉体改造のように、性格改造は可能ですか?
今は、毎食後リーゼとコンスタン*2、就眠前ベンザリン、アナフラニール、ハルシオンをそれぞれ2錠ずつ飲んでます。
974優しい名無しさん
>>973
別な言い方をすれば才能です。

であれば、無駄な努力をして全くの改造を試み人生ムチャクチャにするより
現状のネガティブに出ている面を上手にカバーする事の方が得策でしょう
その繊細さを活かせれば無敵でしょう。