鬱で休職している人・退職した人10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:2006/06/12(月) 16:16:21 ID:5Qfst8lW
>>940
私もそういう時期があった。上司に仕事をくれ!と言ったら、「当分仕事を命ずる
なと言われてるから、仕事してる振りでいいよ」と言われた。
しばらくは鬱病関連の本を読んでそれをノートにまとめたりしていました。それに
飽きるとパソコンで自分の趣味に関するデータを入力したり整理したりして遊んで
いました。それでも潰せない時間は、他のフロアへ行って昼寝したり、中庭で日光
浴したり、外の本屋へ行って立ち読みしたりしてました。(都会の雑居ビルに会社
があったので、環境としては恵まれてるかも)
それでも時間を潰すのが辛い時は、隣の課の人から事務的な仕事をもらって、代行
しました。結構感謝されましたよ。上司は見て見ぬフリしてたみたい。
あなたの言うとおり、出勤しても仕事が無いっていうのは過労と同じように苦しい
ですよね。
以上、私の例、参考になるところがあればどうぞ。

それと、あなたと同じような境遇の人は下のスレにいると思うので、そっちに顔を
出してみるといいかも。

【うつなど】復職してどうよ【再発】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1133319034/l50

■休職から仕事へ復帰しようとしている人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138884385/l50
953優しい名無しさん:2006/06/12(月) 17:25:42 ID:myVgnRvN
今日仕事やめました…これから先どーしたらいいんだろ
954優しい名無しさん:2006/06/12(月) 17:35:13 ID:dSt/x2b4
はじめまして。
二年前に「うつ病」と診断され、
今年の三月に就職して、五月に退職した者です。
三ヶ月しか仕事を続けることが出来ませんでした。
この先が不安でたまりません。
955優しい名無しさん:2006/06/12(月) 17:52:40 ID:fttHgMkS
>>954
止まない雨はないんだし、じっくり気長に治しましょう
俺も休み始めてもうすぐ一年
途中3ヶ月出社したけど再度休みになりました
最初は焦りもあったけど、こんな経験めったにできないと思ってプラスに考えています
信頼できるお医者さんにかかって、完治することを目標にして
少しずつでも前に進んでいけば、必ず良くなるよ
956優しい名無しさん:2006/06/12(月) 18:06:41 ID:UFkrSGwK
鬱で休職⇒退職した者です。
そろそろ就職活動を開始しようと思っているのですが、
鬱での休職期間をあえて職務経歴書等に明記せず、在職期間に
含めてしまうのはまずいでしょうか?休職期間の給与所得がないので、
源泉徴収提出時にあれっ!?って思われるかもしれませんが。
957優しい名無しさん:2006/06/12(月) 18:09:35 ID:HkcqyVyd
今日最後の給料をもらいにいきました。時間設定なんて聞いてなかったのに・・
「最後までミスばっかだね?もう市ねば?」
平気で言うんだ…帰り道号泣した
958921:2006/06/12(月) 18:13:16 ID:XoFOCNLY
>>947
やりたいことがあるっていうのはいいよね。
そして、あなた自身、地に足がついたかのように頼もしく感じる書き込みでした。
素敵な決意を聞かせて頂きました。
療養中のぼくにも響く心の声。
退職されたあとは、太陽さんの下で散歩でもしてみましょう。
今まで見えなかったものが見えてくるかも、それは風のささやき、
子供たちの遊び声、陽気に気持ちよさそうにしてる猫をかまってみたり、
あるがままの自然を受け入れ気持ちもリフレッシュしてください。

安心しました。
959優しい名無しさん:2006/06/12(月) 18:16:31 ID:UFkrSGwK
>>957
(´・ω・)ノ"
960優しい名無しさん:2006/06/12(月) 18:16:46 ID:+M/WhBGC
私なら死ねばと言ったヤツに内容証明送りつけて、訴訟をおこす。そのうえで死なないと犬死にになる。死ねとはいわない、生きろとも押し付けられない、せめて誰かの手を借りて意地を見せろ。
鬱の原因はそいつかもしれないじゃないか?
なんでか、私も鬱で休職なのに最近、イライラしてたまらない。
961優しい名無しさん:2006/06/12(月) 18:19:11 ID:+M/WhBGC
今日から復職予定だったのに、アクシデントに耐えられず、引き返してきた。
鬱でこんなにイライラすることあるんですか?
962優しい名無しさん:2006/06/12(月) 18:25:00 ID:e7/a1q5d
私も今日から復職するつもりで用意したけど、ダメだった…orz
会社行かなきゃって思えば思う程、頭痛・発熱・吐き気で…
症状はまだ軽い方だけど、こんなんで復職出来るんかなぁι
会社行くのが怖い
963優しい名無しさん :2006/06/12(月) 18:38:27 ID:rJv0nKOa
>>961
医者じゃないのでよくわかりませんが、
私は自分が何かに焦ってくるとイライラしたりする事があります。
964優しい名無しさん:2006/06/12(月) 18:50:16 ID:BSACJhWO
>>961
私も過去に物凄く苛々していた時期がありました。
自制心や薬じゃ抑えられないくらい苛々していた。
職場でムカつく奴と口論して今考えれば相当嫌な奴になっていたと思う。
その後、倒れて身体が動かなくなって全てに対して無気力になったことがあります。
965優しい名無しさん:2006/06/12(月) 18:51:19 ID:fttHgMkS
>>956
これは俺も気になってる。
正直今の会社は辞めようと思ってるのだが
転職する際、こういうことが不利に働くことも考えられるので。
まぁ、鬱の経験をして感じたことは
自分をもっと正直に出すことが大事ってことだから、
敢えて隠すことをせずに正々堂々と書いてもいいんだけど
「とは言いつつも世間って・・・(´・ω・`)」と弱気の虫がいることも確かな今日この頃
966956:2006/06/12(月) 19:55:33 ID:UFkrSGwK
>>965
鬱をカミングアウトした上で採用してもらえれば、気持ちも楽だし最高だよね。
でも、そんな素敵な企業とめぐり合えるのは奇跡に近いかも。
自分が採用担当者だったら、鬱で退職した人を採用するのは、やっぱり躊躇
しちゃうと思うし、そう考えるとやっぱり鬱のことは伏せて転職する方が賢いと思う。
自分を守るためのウソも大事。
で、入社したら、正直に自分を出す!でいかがでしょう?(笑)
967優しい名無しさん :2006/06/12(月) 22:09:47 ID:k26lfZT7
>>956
在職期間に含めて良いと思いますよ。
実際休職中は会社に形だけとは言え、籍があるのですから。
968優しい名無しさん:2006/06/12(月) 22:38:49 ID:VunKngRP
>>956
俺は普通に休職期間も在籍期間に含めて書きましたよ。
辞めている訳じゃないんだし。
969優しい名無しさん:2006/06/12(月) 23:06:10 ID:heXJr7lY
俺も転職活動してます。隠すというカンジではないですが。
以前、某転職紹介会社と面談した時、「うつで休職してた」と話したら困った顔してました。それから紹介もしてくれないし。みなさんはどうですか?
在籍中なので、話す必要はないかと思いました。
970優しい名無しさん:2006/06/12(月) 23:12:01 ID:5Qfst8lW
>>956
休職中でも在籍しているのだから、休職期間を在職期間に含めて書くほうがむしろ正しい。
971956:2006/06/12(月) 23:59:49 ID:UFkrSGwK
>>967>>968>>969>>970
皆様、アドバイスありがとうございました。
972優しい名無しさん:2006/06/13(火) 01:23:48 ID:7s5fyGpK
今日はいらいらさんが多いようで・・・
月曜乗り切り、w杯すんで、明日からまたマターリすごしましょうやー
           ____  
   ∧_∧   /__ o、 |、  よかったらお茶どうぞ。
  (´・ω・ )  .| ・ \ノ
  ( o旦o   | ・  |  旦~ 旦~ 旦~
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
973優しい名無しさん:2006/06/13(火) 01:36:22 ID:5Soq972p
>>961
とりあえず _つ旦~

欝「だから」なのかもしれないですよ。
自分も抑鬱状態(正確には欝病じゃない)で休職中のときは気分の乱れが多かったから
何となくわかる。特に出勤電車に乗るときが辛かった。
そんなときは薬飲んでも効かないので家でおとなしくしてたっけなぁ……orz
974優しい名無しさん:2006/06/13(火) 01:57:55 ID:5Soq972p
>>956
>>970の言う通りですが、経歴書にはわざわざ「休職中」とか書かんで桶。
IT屋の場合、本社待機というタテマエが使えるから隙間あっても怪しまれないんだが、他の業種はどーよ?

ちなみに自分の場合、半年休職 → リハビリ出社半年 → 休職3ヶ月 → 復職 → 10ヶ月後退職 とゆー
ややこしいルート通ってきてるけど、書面でも面接でもそのこと何も言ってない。訊かれなければ黙って
ても嘘にならんので問題なし。
まぁ、欝や休職のことを喋ったところはすべて落ちてますので……orz
975956:2006/06/13(火) 02:29:01 ID:3Px/5aP7
>>974
ご丁寧に、ありがとうございます。
IT屋さんは通常、時系列にプロジェクト単位で経歴書を書きますよね。
自分は事務系なので、時系列でなく業務分類別に経歴書を書こうと思っているので、
隙間はあまり気にしていないです。

新しい職場、長く続けられるとよいですね!
976920=947です:2006/06/13(火) 04:27:49 ID:mCt8RWJj
>>958
前向きに考えられるようになったのは、あなたのおかげ
でも、大いにあります。
いつも温かいお言葉ありがとうございます。
文章を拝見し、きっととても細やかな方なんだと思い
ました。ご自身も太陽のような方なのかな、と。
療養中でいらっしゃるとのこと、まずはどうぞゆっくり
されて、元気になられてくださいね。

私は今日、大学の恩師と会ってきました。
鬱だとは言えなかったけど、仕事は体ゆっくりなおして、
見つければいいよ、その時また前向きにはじめれば良い
じゃない、って言ってくれました。
最近の私にしては珍しく、一度も涙を流さない一日を
送りました。

クリニックの先生には「会社にはもう無理して行かな
くてもいいんじゃない?」と言われました。
半分、私が言わせてしまった感じですが(笑)。

私の周りのやさしい人たちに、大感謝です。
977優しい名無しさん:2006/06/13(火) 05:24:52 ID:w+1KF3vz
>>976
励ましのお言葉ありがとうございます。
ぼくは、誰かを励ますことで自分自身も励ます気持ちで書き込んでいます。
たとえるなら、鏡の自分に向かって話しかけるように。
だから、正直言うと、心の弱い人間なのです。
弱さも自分、裏返せば長所につながると信じて生きてます。
なんだか、要らぬ書き込みでしたね。
あらためて、わたしのほうこそ、お気遣いありがとうございました。
978優しい名無しさん:2006/06/13(火) 09:27:39 ID:pUES00tC
皆さん、ほのぼのしてて安心します。
うつを経験して、「人の痛み」がわかるようになり、優しくなりましたよ。
皆さんはどうですか?
979優しい名無しさん:2006/06/13(火) 09:46:31 ID:M2zYz3B8
今日会社に休みの電話入れました
もう明日も行きたくない。今の私はCUREって映画の役所浩二状態です。ギリギリです
人の痛みとか考えてる余裕もありません
980優しい名無しさん:2006/06/13(火) 11:09:55 ID:zV6l0xWP
耐えかねて病院に行ったらうつ状態って言われたorz
とうとうktkr

診断書書くから今すぐ休めって言われたけど
明後日コンテスト出場だし、職場スタッフ交換の予定もあるし
休んだら気まずくて復職出来ない気がする…
でも休みたい…どうしよう
981優しい名無しさん:2006/06/13(火) 12:10:05 ID:mTwO51yA
クソ会社ぶっつぶす!
982優しい名無しさん:2006/06/13(火) 12:18:04 ID:ocfnogwM
>>980
そんなこと言ってたら、悪化してたいへんなことになるよ。
俺も年末に鬱病宣告されたんだけど、医者に「年明けまで様子を見てから考えたい
…」と希望を言ったところ、「ダメ、すぐに休んで!」と言われ、1日で強引に引
継ぎを済ませて休みに入りました。
それと、かつて、復職したあと、辛くなった時に「もう一息」と思ってがんばった
ら見事に再発した経験があります。
だから、あなたも、診断書書いてもらって、全てをキャンセルして休んだほうがい
い。それがむしろあたたのためであり、職場のため。
983優しい名無しさん:2006/06/13(火) 13:43:33 ID:zV6l0xWP
ID変わってるかもしれないけど>>980です

>>982
ありがとう。
色々忙しい時期だし、人手も足りないし、
会社ではもうダメダメなので見放されるんじゃないかと思って怖かったんだ。
病院から家に帰って犬を抱っこしてたらぼろぼろ泣けてきて止まらない。
でもこんな状態で出社してもいい結果になるわけないよね。

家族と相談して、ゆっくり休もうと思う。
おかげでちょっと気持ちが軽くなったよ。

長文スマソ

984優しい名無しさん:2006/06/13(火) 13:51:55 ID:jwyqx/NQ
休職して4ヶ月
実家に帰って療養したいのに、医者は毎週来いと言う
どうしたらいい?
985優しい名無しさん:2006/06/13(火) 13:52:12 ID:HnsinSKZ
うつで休職中
復職や収入のことを考えて結構あせりを感じて最悪な状態だった
退職はいやだとか査定がどうだとか配置換えされるんだろうなとか
いままでの人生に未練たらたら
でも、この間ふともうこの人生ゲームから降りた、どうでもいいと思った
そうしたら寝たきりでつまらない昼間を過ごしていてもあせらなくなった
あせったって努力したって泣いたってもうどうにもならないと自覚したら
以前よりも気持ちが楽になっていつ死ねるのか待ちどうしくなった
私はこの人生ゲームから降りた
986優しい名無しさん:2006/06/13(火) 14:00:22 ID:USxhCjbW
>>980
同じ経験をしています。
わたしの職場では、業務が本来係全体でおこなうべきところ、個人が
ひとつの業務をもっており、医師に「明日から、すぐにやすみなさい。
そして、一週間は毎日点滴のため通院してください」と強く言われました。
もちろん、そのために、わたしが抜けたら仕事がまわらなくなります、と
意見しましたが、「あなたの今の状態で仕事をしても十分な仕事は
できません。むしろ、仕事の質を落とし、あなた自身の体が悪化するだけです」
こう言われてはどうしようもなく、また組合にそうだんしたところ「もっともだ」
と理解を示してくれ、「君が休んでいる間、楽をしていた係長に仕事を
させたらいい」と。
そして、組合から、人事と上司に話を通してもらいすぐに休みました。
もちろん、土日の二日でむりくり引継ぎ事項・今後懸念される事柄を
箇条書きにしてからでしたが。

同僚には、休む前に筋を通して、今後面倒をかけるが申し訳ないと
挨拶回りさえしておけば復帰のときも戻りやすい。
また、職場に戻る前には、同じようにご迷惑をおかけしましたと
挨拶回りすればいい。

無責任にはいえないが、本人が思っているよりも、いなくなっても
職場はなんとかやりくりしていくものです。
たぶん、性格がまじめであればあるほど休んでいる間に職場のことを
気にしてしまうと思うが、そこはふっきって考えないように静養するのがいい。

がんばるな!
987980:2006/06/13(火) 15:23:09 ID:zV6l0xWP
>>986
ありがとう。
実際に同じような経験をしている方の話を聞けてよかった。
頑張らないで最良の方法を探すよ。

ここの人はみんな大変だろうに親身で優しいね。
みんなに良いことがありますように。
988優しい名無しさん:2006/06/13(火) 18:51:12 ID:+/Z9CWAU
鬱でクビになるところのものです。
鬱だと再就職難しいよね。
症状よくならないし、今も頭痛い・・・。
先行き不安だらけです。
989優しい名無しさん:2006/06/13(火) 19:52:58 ID:TDQSFYgQ
皆さんは身体にどんな症状が出て、どれくらいひどくなるまで我慢しました?
私はまだ頑張るべきなのかな…
990優しい名無しさん:2006/06/13(火) 20:00:39 ID:9jrv65Hh
俺は毎朝猛烈な吐き気と、頭痛、手のしびれだった。事あるごとに動悸もあった。
この状態が3ヶ月近く続いたので休職に踏み切った。
991優しい名無しさん:2006/06/13(火) 20:16:19 ID:ocfnogwM
>>984
たぶん、あなたの状態が不安定だから、毎週通院するように言われてるんだと思う。
状態が安定してくれば、2週間に1回でOKになると思う。でも、法律で、薬は2
週間分しか出してはいけないことになっているので、あなたが常時投薬を必要とす
る状態である限り、それ以上通院頻度を下げることはできないと思います。
私も、実家で療養している間がありましたが、面倒だけど、毎週片道1時間ぐらい
かけて通院してたよ。
実家に近い医者に転院っていう選択もあるだろうけど、もとの職場に戻るつもりな
ら、遠くても、同じ医者にずっと診てもらったほうがいいよ。
992優しい名無しさん:2006/06/13(火) 21:03:25 ID:wBFaqQAx
また休職したいけど所長が抗議したせいで主治医が診断書書いてくれません。
993優しい名無しさん:2006/06/13(火) 22:09:14 ID:ocfnogwM
>>992
「休職したい」ってのは、あなたの希望なの?
医者はどういう診断をしてるの?
医者が勤務可能なレベルだと思えば、診断書は書いてくれないと思うけど…。
ちょっと深い事情がわからないのでなんとも言いかねますが…。
994優しい名無しさん:2006/06/13(火) 22:28:59 ID:kkRvSsIs

  ._/⌒ヽ
 / ´_ゝ`) 次スレ立てましたよ・・・
 |    /
 | /| |
// | |
U  .U

鬱で休職している人・退職した人10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150205170/l50
995優しい名無しさん:2006/06/13(火) 22:31:24 ID:79jHrksz
>>994
有難う!お疲れさま
996優しい名無しさん:2006/06/13(火) 23:57:42 ID:TDQSFYgQ
>>990
レスありがとうございます
どこまでしんどくなったら休んだらいいのかわからなかったので…
本やテレビ見れるし、人とも話すし出かけれるから、まだ大丈夫なんだろうけど…
なんせレス感謝します
997優しい名無しさん:2006/06/14(水) 00:07:59 ID:khrPXS54
失業中に見始めたドラマが終わりに近づくのって悲しい。
998優しい名無しさん:2006/06/14(水) 00:24:46 ID:/nxqYGTY
>>994
乙カレー
999優しい名無しさん:2006/06/14(水) 00:26:51 ID:v+HckKI4
1000ドゾー
  ↓
1000優しい名無しさん:2006/06/14(水) 00:28:31 ID:v0GZR7oJ
>>999
サンクスコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。