■休職から仕事へ復帰しようとしている人6人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
940938:2006/06/29(木) 00:53:45 ID:uMg+cc/F
>メンヘラを量産
当たってます。
同期だけで3割が休職経験ありです。
自分が復職した時は驚かれましたw
941優しい名無しさん:2006/06/29(木) 13:03:34 ID:cPU0ji/4
これから産業医と復帰可否に関する面接です。

ヘタやらかさないように、頑張ってきます。。。
942優しい名無しさん:2006/06/29(木) 13:16:31 ID:7pPROVhA
941さん
状況はよくわかりませんが、今後のことを考えると、ありのままのご自分を
見てもらった方がよいのでは・・・と思ったりもします。

ですが、941さんの希望通りになると良いですね!応援してます。
943優しい名無しさん:2006/06/29(木) 14:15:55 ID:i0t5fffi
>>941
うまく行きますように!
944優しい名無しさん:2006/06/29(木) 14:51:42 ID:KrMd4AVY
朝起きるの時間が日に日に醜くなってる…
945優しい名無しさん:2006/06/29(木) 16:31:46 ID:nPaa56yo
8時前に起きよう!…と決意しても、朝目が覚めると10時過ぎ…。
946優しい名無しさん:2006/06/30(金) 00:55:48 ID:D/WXIKwq
>>944
>>945
とりあえず、まず寝る時間をちょっと早めてみてはどうでしょうか。
そうすると、起きるのも自然と早くなってくるので…。
947優しい名無しさん:2006/06/30(金) 07:48:19 ID:7ybPsaXX
おいらなんか、今日で会社辞めるというのに5時半に目が覚めてしまった。
948優しい名無しさん:2006/06/30(金) 12:34:27 ID:A8KeaptO
主治医・産業医に復職OKの判断を下してもらったにも関わらず
人事部の動きが極めて鈍く暗に退職を促してくる・・・。
所詮、元メンヘラなんて厄介者に過ぎないですか、そうですか・・・。
949優しい名無しさん:2006/06/30(金) 12:37:54 ID:9eT58dOn
復職に向けてリハビリをしています。
通勤訓練、図書館出勤、散歩、デパート巡りをこなしています。

最初は、こなせる喜びがあったのですが、
最近では単調な生活に飽きてきて困っています。

皆さんは、リハビリとして何をしていますか?
950優しい名無しさん:2006/06/30(金) 15:51:44 ID:cXSCeWJu
現場から医師の指示通り休めといわれ4日休みますた
だが雇主会社は月曜日から復帰できるよね??と
先生に本当はどれくらい休職必要かかきかないとな…
951優しい名無しさん:2006/06/30(金) 16:20:27 ID:mDA7oLyT
リハビリ?元気だな。目標があっていいなあ。
時々、犬の散歩をしてるよ
952優しい名無しさん:2006/06/30(金) 18:34:29 ID:S+D/Wv5f
>>947
この次の仕事は決まってるんですか?
953優しい名無しさん:2006/06/30(金) 19:00:02 ID:S+D/Wv5f
なんで産業医って80歳とかなんだろう…
954優しい名無しさん:2006/06/30(金) 20:21:57 ID:oUMZpgia
>>949
ゲーセンと図書館で資格のべんきょうさ
955優しい名無しさん:2006/06/30(金) 21:01:40 ID:JeEdGKCh
内定もらったけど、かなり迷い中…。
経済的には早く復職したいけど、焦って勢いだけで決めていいものか?
自分のことなのに自分で決められないorz
まだ時期尚早だったかな?
956優しい名無しさん:2006/07/01(土) 08:13:35 ID:g10hQyhc
↑俺は自分で本当に大丈夫だと思えるようになってから仕事を始めようと思う。
あなたのように不安が少しでも残ってたら仕事にならなそうだし。
もう少し休んでみてはどうでしょうか?
957955:2006/07/01(土) 09:41:19 ID:k/Btml7e
>>956
アドバイス、ありがとうございました!
958優しい名無しさん:2006/07/01(土) 14:49:41 ID:AyHiQitV
初カキコです。よろしくお願いします。
会社のほうから独立行政法人で
リワークのプログラムを行っているところがあると紹介されたのですが、
ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
現在、リワークプログラムを実施中の方、情報大歓迎です。

因みに当方、昨年暮れに鬱で休職。今月で8ヶ月目です。
先月復職面談を行って、産業医からも復職の許可がおりました。

959優しい名無しさん:2006/07/01(土) 14:50:16 ID:RPvJbg/j
んーっ。ほぼ完全に治ったと感じたら復職してもいいのでは。
この病気はなかなか治らない。また休んでしまったら、ちょっ
と残念
960優しい名無しさん:2006/07/01(土) 15:37:18 ID:ZSBv6tyl
>>952
決まってない。しばらくは働くのよせって先生にいわれてる
961ヘタレ:2006/07/01(土) 19:03:55 ID:AhM2+ZCZ
あした鬱で休職して6ヶ月ぶりに、復職します。
復職後の出勤日が決まったのが昨日で
それからは、時間が経つにつれドンドン緊張感が
高まって不安もいっぱいいっぱいな感じです。
ある程度予想はしていたのですが
直前でヤバそうになってきた。
消えてしまいたいと思ってしまうが
なんとか押さえ込んでます。
どうしても書き込みしたくなって書き込みました。
だれか何でもいいからレスしてください!おねがいします!
962優しい名無しさん:2006/07/01(土) 19:11:53 ID:akhgX9gp
>>961
あなたはヘタレなんかじゃないよ。誰だって復職は不安なもの。
逃げ出したくなる気持ち、よくわかるよ。
でも、ここで逃げたら、逃げ続ける人生になっちゃうと思う。
なるようになるさーって肩の力抜いてなんとか初日乗り切れば、
あとはきっと、とんとん拍子だよ。大丈夫!!
963ヘタレ:2006/07/01(土) 19:17:52 ID:AhM2+ZCZ
>>962
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
逃げない人生をスタートできるように
絶対に出勤します!とここに書き込んだので
なにがなんでも逃げない。
964優しい名無しさん:2006/07/01(土) 22:18:02 ID:dLWZcPAE
>>961
3年休職して、2月から復職しています。
実はその3ヶ月ほど前に復職の話があったのですが、怖くて延期してもらいました。
そして、2月の復職機会を逃すと、自動的に退職の道しか残らない状態でした。

そういう状況と、不安な気持ちを医者に話したら
 「ここまで来たら、開き直るしかない」 と言われました。

それから復職へのカウントダウンが始まり、全く不安は無いかと言うと嘘ですが、
タンタンとした毎日を送り復職の日を迎えました。
実際に職場に行くと、特に何を言われるわけでもなく、みな普通に接してくれて
非常に有難かったです。

これは自分のケースですが、参考になれば幸いです。
965優しい名無しさん:2006/07/01(土) 22:20:24 ID:A3rFlqXV
>>963
初日前夜は緊張したけど、眠剤で無理やり寝て、エイヤ!と出社してみたら、わり
と平気でした。私の場合。まあ、色メガネでは見られてるとは思うけど、周りの
人々は意外と自分のことなんか気にしていないもんです。
966優しい名無しさん:2006/07/02(日) 00:10:31 ID:O4CyofcE
2週間休職し明日から復帰します。
復職の際に、会社に菓子折りを持っていった方が良いでしょうか?
体験談などあれば聞きたいです。
967優しい名無しさん:2006/07/02(日) 04:01:38 ID:+iVD2hNm
844です。(すみません、殆どコテハン化してしまいました・・・)
金曜日、主治医の診察で「一週間前、診断書と復職願を郵送したが何の連絡もない。
こんなに放っておかれるのではたとえ戻れたとしてもやはりついていける自信がない。
やはり辞めようかと考えている」という話をして診察室を出た直後、上司から
実に一週間ぶりにメールが来て(前にもお話しした通り、その前に郵便が
届いたかどうか確認してほしい旨メールを送っていましたがその時には何の返事は
ありませんでした)「主治医の先生とは話をした。ご両親と会いたいが連絡が
取れない。そちらから連絡してほしい」という内容でした。
その直前、主治医からは「職場からは何の連絡もない」と聞いたばかりだったし
両親との面談も今回の復職(あるいは退職)の段取りでは話にあがっていなかったので
頭の中がウニになり(死語w)、つい上司に疑心暗鬼の不信感たっぷりのメールを
送ってしまいました。
その後、他の方の診察が終わるまで待ってもう一度主治医に確認したところ
「昨日病院まで(私の上司が)来て少し話をした。それをあなたに話さなかったのは
それを聞いたことによってまた動揺するといけないと思ったから」という回答でした。
主治医が嘘をついてまで(私は何度も診察中に「職場から連絡はありませんよね?」と
確認していました)私の精神状態を配慮したのも、上司がこれまで何も連絡をくれず
いきなり老いた両親を職場に呼び出すと言い出したのも、もちろん私のために
「よかれ」と思ってそうしてくださっていたのだとは思います。
ですが、私はこの一週間放っておかれたことが不安でたまらず、いけないこととは
わかっていつつ毎日死にたい衝動にさえかられていたのです。
すべてそのせいだとは言いませんが、少し改善していた症状もすっかり元の通り
悪くなってしまいました。(睡眠障害、過食嘔吐、頭痛・背中痛・虚脱感)
968優しい名無しさん:2006/07/02(日) 04:05:20 ID:+iVD2hNm
844です。長文ですみません。つづきです。
今は頭の中がごちゃごちゃになって、どうしたらよいかわからない状態です。
きっと私が送ったメールでまた上司の心証は悪くなっていると思います。
上司のメールによるとこの一週間どうやら私が復職できる方向で話をすすめて
くれていたようなのですが、その途中経過を知らせて下さらなかったことで、
これから戻ってもやっていける自信がますますなくなりました。
(一事が万事なのです。これまでも、あくせくと無駄に動いて当日になってから
「そんなことしなくてよかったのに」と叱責されたことが何度かありました。
準備段階では、聞いてもまともに取り合ってもらえなかったのに・・・)

こんな不安を、両親は理解できないようです。一時は私と同様職場の対応に
憤慨していた母も上司からのメールの内容を聞いて「ちゃんと考えて動いてくれて
たんだから、よかったじゃない」と好感を抱き、月曜の面談にやる気満々です。
これは当たり前の反応でしょうか。(きっと客観的に見たら当然なのでしょうね)
ですが、これまでの積み重ねが、今回の不信感にも繋がっているのです。
それは実際にその職場でそういう思いをした自分自身にしかわからないと
あらためて感じました。家族は応援してくれているけれど、只今孤立中です。
復職させてくれるかもしれないのに、贅沢な悩みでしょうか。
でも今は、今回のことも尾を引いてすっかり元の状態に戻っているので
はっきり言って自信がまったくありません。
でも辞める勇気もないのも事実です。ずるいですよね・・・。
969優しい名無しさん:2006/07/02(日) 04:22:58 ID:+iVD2hNm
>>966さん
私が言うのも何ですがw、以前3ヵ月欠勤した後一度復職した時は、菓子折りは
それなりに喜ばれたと記憶しています・・・もしかしたら陰で不愉快に思われていたかも
しれませんが、当時の私には気づかなかったので、大丈夫だったのだと思っています。
職場のTPOにもよりますが、2週間程度でしたら十分喜ばれると思いますよ。
なるべく明るく「ご迷惑をおかけしました!ほんの気持ちです」とお言葉を
添えるのがいいのではないかと思います。

>>964さん、>>965さん
貴重なご体験をお話ししてくださりありがとうございました。
ほんの少し勇気が生まれたような気がします。
当たって砕けろ!ですね。(本心では砕けたくはないけどw)

>>961さん
「何が何でも逃げない」そのお言葉は全然ヘタレじゃないと私も思います。
あまり最初から無理をしないように、お互い頑張りましょうね(^^)
(と言っても、私はまだどうなるかわかりませんが・・・)

見てもいなかったただついていただけのTVも終わってしまいました・・・。
好きなDVDでも流し見しながらとりあえず床に着きます。おやすみなさい。
970優しい名無しさん:2006/07/02(日) 08:10:43 ID:cfzmdCLL
どれだけ訴えてもやっぱり周囲は理解できないみたい。
だからもう「理解を得る」というより「進行中の体験談」としてしゃべってる。
そのほうがまだ話すほうも気が楽だし聞き手もおもしろいだろうからね。

あ、そういえばオレも先週は職場にメール入れてないなw
971優しい名無しさん:2006/07/02(日) 10:09:02 ID:8oxVwWcf
>>966
私は持っていきました。個別包装になっていて、配りやすいものを。

この話題は時々、出てくるけど、職場の習慣によると思います。
出張などで土産を買ってくるのが習慣とか、
勤務中にお菓子を食べるのが容認されているような職場なら、
持っていった方がいい。
お菓子なんかとんでもないという職場だったら、
持っていかない方がいい。

>>969
休職延長が一番良いような気がするけど、復職か、退職の選択肢しかないのですよね。
だったら、復職に向けて最大限の努力をするしかないと思います。
それから、40代は更年期障害のうつということもあるので、医者が信用できないなら、
変えてみるのも良いかもしれません。
972優しい名無しさん:2006/07/02(日) 12:57:44 ID:r6alHE9X
844さんへ
933で一度お話させていただきました40台の人間です。
休職延長という選択肢のない状況の中で、2つに1つの答えしか許されない。
しかも、周りのせいで、また具合が悪くなった。・・・・・・・・
ここで、なんと申し上げたら良いのか・・・・・・難しいです
あなたに合わないかもしれませんが、
「今のこのあわただしい世の中。皆貴方が思っていることを、理解してあげたいけど
残念ながら皆時間がない。ここは対人関係の考え方を、人は自分が考えているほど
貴方を意識していない と割り切ってみたらいかがでしょうか」
という言葉しか浮かんできません。
ただ、直前になって具合が悪くなったことは、伝えたほうが良いのでは。
徐々に良くなっていくことをお互いに願いながら・・・・・
973966:2006/07/02(日) 14:11:38 ID:O4CyofcE
>>966さん
>>971さん
体験談とアドバイス有難う御座います。
3部署の一部の人に迷惑をかけてしまったので個包装のものを3箱持って代表の方に渡したいと思います。
因みにお菓子はよく回ってくる会社です。
事情を知らない人も多いので逆になにかやらかしたのか?という目で見られないかと不安もありますが。
974優しい名無しさん:2006/07/02(日) 15:23:18 ID:meCsyKSq
俺も二ヶ月の休職をして、明日から出社する事になりました。
昨日から既に緊張して眠剤飲んでもなかなか寝付けなかった。
こんな状態で本当に大丈夫なんかと不安で一杯です。
初日を乗り越えれば何とかなると思うけど、でもヤッパリ不安だなあ。
975 :2006/07/02(日) 20:42:36 ID:BXZlA+sC
戻れるところがあるだけいいお
976優しい名無しさん:2006/07/02(日) 22:17:50 ID:LeKYMBYn
次スレお願いしますアドレスも貼ってください、僕は立てれませんでした。
977優しい名無しさん:2006/07/02(日) 23:04:40 ID:Wm8miWss
844です。
皆さん、いつも親身に相談に乗って頂き本当にありがとうございます。
せめてものお礼に次スレを立てようと思いますが、
一度上げないとだめなようです。うまく行くかどうかわかりませんが・・・。
ということで、ちょっと失礼します。よいしょっとage
978優しい名無しさん:2006/07/02(日) 23:11:32 ID:Wm8miWss
とりあえず次スレ立てました。

■休職から仕事へ復帰しようとしている人7人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151849319/

引き続き、ここも有意義に埋めていきましょう。
979みおつくし:2006/07/02(日) 23:18:32 ID:yAYY0nOO
こんばんは、初めて書き込みします。病歴は長いけど、ネット関係は初めてなので・・・此処を読んだら、何か初めてホッとできたので・・・とりあえずありがとうございます。4度目の休職に入りました。色々、沢山の人と友達になって、お話出来たら嬉しいなあと思っています・・
980優しい名無しさん:2006/07/03(月) 00:42:43 ID:GBzD8TQF
>>978
981優しい名無しさん:2006/07/03(月) 11:15:40 ID:FMr+/uqR
みおつくしさん、はじめまして。
私もこのスレで癒され、励まされ、なんとか生きてこれた一人です。
ここに書かれていることは決して甘い言葉ばかりではありませんが、
だからこそ現実感があり、綺麗事ではすまない人生のステップを実感します。
4度目の休職とのこと、さぞかし不安でしょうね・・・。
ここでは思いきりその不安感、絶望感、今後への人生計画を語って下さい。
皆叱咤激励しつつ、自分と置き換えながらその思いを受けとめてくれると思います。
982ヘタレ:2006/07/03(月) 20:19:36 ID:g8J9phBa
こんばんは >>961 です。
返事が遅れてスミマセン。

たくさんの皆様からの助言のおかげで
出勤日に出勤できてなんとか時間を過ごせました。
職場の人もある程度は理解して頂けていて幸いでした。
が、帰宅したとたん、倒れて1時間ほど動けなくなりました。
たいした仕事してないのに。
いま、考えると自分の限界以上を出そうと張り切りすぎた
感じがします。頭で分かっていてもセーブできていなかった。
今後復職される方への参考になればと思います。
983優しい名無しさん:2006/07/03(月) 21:56:06 ID:f2tmtEV9
>>979 みおつくしさんへ
まず、ゆっくり休んでくださいね。
ここは、復帰を目指す人のスレなので、仕事のことを忘れたい時期でしたら、
(忘れる時期も必要ですよね。わたしは仕事関連のニュースを見るのも嫌な時期がありました。)
「うつで療養中の過ごし方」などのスレもいいかと思います。

>>982
復職おめでとう。
リハビリ出勤無しのフル出勤ですか?
何もしなくても疲れると思うので、ほどほどにね。
984優しい名無しさん:2006/07/03(月) 23:51:55 ID:QUG5UnGx
>>982
よくがんばったね〜☆お疲れ様でした。
フィードバック、参考になります。ありがとうございます!
○○○さん(コテハン、なんとなく書きづらいよ)の復職スレは復職を
間近に控えた私にとってシミュレーションしているかのようです。
張り切りすぎ・・・頭で分かっていてもセーブできない・・・私も、そうなる
自信100%です。でも、頑張りすぎて壊れちゃったら余計に周りに迷惑を
かけるだけだし、不完全な自分を不完全で当たり前と受け入ることが大事。
これは私が療養中に悟ったことのひとつです。

お互いに少しずつエンジンふかしてぼちぼちエンストしない程度に
進んでいけたらいいですね!
985優しい名無しさん:2006/07/04(火) 06:10:37 ID:pkJHT05T
>>982さん
ご報告ありがとうございました!お疲れ様でした〜。
きっと初日は体力的にも精神的にもたいへんだったと思いますが、
それもある程度は仕方のないことだと思います。
これでペース配分が少しずつわかって、一週間を乗り切ることが
出来るとよいですね!でも体が動かない日は無理せず休んだ方がよいかも。
あまり最初から飛ばしすぎない方が、長続きする秘訣かもしれませんね。
>>984さんのご意見も、これから復職を控えた自分にとても参考になりました。
ありがとうございました(^^)
986優しい名無しさん:2006/07/04(火) 13:42:36 ID:zScoY6N/
張り切りすぎるってありそうだな。
俺も復職したら気をつけよう。
987優しい名無しさん:2006/07/04(火) 19:04:42 ID:O94SQgWx
復職して3週間め。
金欠で復職しただけなので、当然体調は戻ってない。
昨日後輩とランチに行って、まだそんなに食べれない事がバレてしまった。
したら
「そんなんなら会社復帰しなければよかったのに」
だと。
心配してくれてるのかもしれないけど、そんな言い方するなよ…
かなり凹んだ。

ちなみに、ヤツの親は社長、実家暮らし、生活費は1円も入れてない、給料は自分の1.5倍、先週末は1日で10万使って服やらなにやら買ったとか。
僻んでしまうのは仕方ないよね?
988優しい名無しさん:2006/07/04(火) 20:08:22 ID:DioD7D/9
>>961>>982です。コテハンは・・・ヤメます。
みなさんレスありがとうございます。
みんなの「おつかれ」って文字を見ると
泣きそうになるくらいうれしいしです。
帰宅してコピー保存して毎日見て励まされてます。

初出勤日から数日経ちますが
あいかわらず、帰宅後激しく落ち込みます。
睡眠薬のんでるけど早朝覚醒で遅刻の心配ないんですよ。
朝食はのどを通らないから無理やり詰め込んで薬投入。
でも何日か繰り返しているうちに
定期的にくる今の自分の体からの信号みたいなもの
(うまく表現できませんが)として薬に頼っています。
なんとか次の休みの日までなんとか、いや
しがみ付いてでも出勤します。

業種によって、もちろん個人個人違うと思いますが
出社してわかったことは休職中のリハビリで
「これなら復職できる」と思って働き出したら
良くも悪くも予想とは、また違った体験をするって事です。
思っていたより理解してくれる人がいたりして。
もちろん逆の人もいますよ。
今後、もしかしたらすぐに辞めてしまうかもしれないし、
そうならないかもしれない。もう休職はしたくないので。
出社という行動をが出来て今の自分がやっと分かり始めました。
(訳のわからない長文ゴメン)



989優しい名無しさん
>>988さん レスをつけさせて頂いた一人です。
少しでもお心を慰めることが出来て、私も嬉しいです。
きっと今頃がいちばん疲れがピークに達していることでしょうね。
お薬に頼っているとのことですが、それはお医者さんから処方された通りの
ものですよね?以前、自分があまりの疲れに訳がわからなくなり滅茶苦茶に
薬を飲んでいて、前触れもなく突然失神したことがあったものですから、
老婆心ながら・・・。

> 良くも悪くも予想とは、また違った体験をするって事です。
> 思っていたより理解してくれる人がいたりして。
> もちろん逆の人もいますよ。

このお言葉、ずしんときました。きっとそうなんでしょうね。
自分も構えすぎず甘えすぎず、復職の時にはなるべく周囲の人を信頼して
うまくやっていければいいなと思います。
またお時間がありましたら、ご報告頂けると私も励みになります。
ありがとうございました。