障害年金24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
障害年金について語るスレです。
(ある程度荒れてしまうのは仕方ないかもしれませんが、
真面目な相談にはなるべく答えてあげてね)

障害基礎年金とは国民年金からの給付、
障害厚生年金とは厚生年金からの給付です。

<注意>
障害年金は保険料を納めていた人だけがもらえる「保険金」です。
生活保護のような完全無償奉仕の「福祉」ではありません。

テンプレまとめサイト(たいていの疑問はここで解決します)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

前スレ(23)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140955959/
2優しい名無しさん:2006/04/26(水) 00:35:12 ID:V05+yltE
3優しい名無しさん:2006/04/26(水) 00:36:32 ID:V05+yltE
4優しい名無しさん:2006/04/26(水) 00:37:35 ID:V05+yltE
<障害年金て、いくらもらえるの?>

年金シミュレーション(障害基礎年金)
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/nenkisum/ns11ski.htm

年金シミュレーション(障害厚生年金)
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/nenkisum/ns12sko.htm
5優しい名無しさん:2006/04/26(水) 00:49:48 ID:JVJq2Rlt
>>1
立て直してくれてありがとう・・・
6優しい名無しさん:2006/04/26(水) 03:11:12 ID:UemNUCl+
1乙かれ〜
7優しい名無しさん:2006/04/26(水) 04:46:23 ID:XFNjxadL
15 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 16:53:53 ID:eIo5Vme/
障害年金貰ってたら老後の年金貰えないって本当ですか?

16 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2006/04/24(月) 18:57:14 ID:Tag1c7FP
>>15
場合によりけり。

首相官邸ホームページを見るべし
http://www.kantei.go.jp/jp/nenkin/qa/seido/q08.html
8優しい名無しさん:2006/04/26(水) 07:25:39 ID:NCs0Zwjc
>>7
老齢か障害か好きな方選べってことは改正があっても変わってない。
障害で免除を受けていると老齢基礎年金が満額受給できないことも一緒。
あとはテンプレ嫁。
9優しい名無しさん:2006/04/26(水) 10:56:30 ID:ifffvZOf
>>1
乙です〜
10優しい名無しさん:2006/04/26(水) 11:41:34 ID:Ay82BUTO
あげ
11優しい名無しさん:2006/04/26(水) 11:52:57 ID:1HMAeKxU
あなたは許せますか?マルチでごめんなさい。誘導元は隠してくださいね。

【もういいよ】自称鬱は消えて!【さよなら】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145797404/
12優しい名無しさん:2006/04/26(水) 13:40:46 ID:S3DBVYf9
y
13優しい名無しさん:2006/04/26(水) 18:30:07 ID:4KMQuN3x
やっと傷から障になった >>1
14優しい名無しさん:2006/04/26(水) 19:16:35 ID:q36tIYHl
障害年金。
石に要望すると「あなたの私生活を知ってから」といわれますた。
私生活の話が出来るほど、余裕のある診察時間はないのだが・・・
まっ。ひとり、5分程度か?
オレの私生活を、いつになったら語り尽くせるのか。診察室で。。。。
15優しい名無しさん:2006/04/26(水) 20:31:12 ID:AHpAUn9l
今はもう鬱病では3級も通らないのかな。
16優しい名無しさん:2006/04/26(水) 20:52:24 ID:yFaAgLWp
いや、そんなことはない。
数日前に、うつ病で厚生2級が決定されたおれが来ましたよ。
ただ、CCCDDC, 4、と、かなりだし、入院経験もありますが。今日はこうやってネットも
できて書き込みもできますが、いつもはほとんど無理です。
17優しい名無しさん:2006/04/26(水) 22:33:22 ID:JEA/0zPv
2級16号で障害基礎年金について問い合わせたところ裁定中と言われた。
GW前かGW明けには証書が届くらしい。ちなみに二段階で既に障害年金は受給中。

厳密に言えば身体にも障害があるのだが、その点については申告していない。
判明したのは約15年前(既に成人していた)で、先天的な障害があるといわれた。
当時、障害年金の説明もされたけど、これくらい日常に殆ど影響ないとも医師に言われた。
身体の障害者の方が精神の障害者より色々とメリットあるらしいけど働き盛りだった訳で
放置することに決め込んだ経緯がある。

今に至っては、精神だけでなく身体方も申告しようかなとか思ったけど先天的な障害って
ややこしくなりそうでやっぱり隠していくしかないのかなぁと。精神的に手続きが辛いorz
18優しい名無しさん:2006/04/27(木) 00:14:28 ID:zCUue9I8
自分も、うつ病で厚生2級です。
入院歴なしです。受給開始は2年前からです。
症状に波がありますが、とにかく体が重くて動けません。
トイレに行くのも、四つんばいになって、はって行く感じです。

食事など身の回りの世話を親に頼ってます。
19優しい名無しさん:2006/04/27(木) 02:47:34 ID:uhwGV+PH
自分はうつで厚生3級です。5年前から。
今現在の様にPCに向かってる時は普通に生活はできるんだけど、
波があって>>18さんと同じ状況です。
片親なんですが障害者で頼ってる場合じゃないんです。
自分もなんとか2級にできないものかと。無理そうだけど願望だけは消えない。
20優しい名無しさん:2006/04/27(木) 03:26:10 ID:/Hy1DtEQ
>>19
私も厚生3級で年金だけでは通院・入院・生活費がまかなえません
経済的に両親の援助を受けている状態です

診断書は
病名:気分障害
日常生活能力の判定:援助があれば出きる1 できない5
日常生活能力の程度:(4)
労働能力無し

天麩羅や過去スレの方々と比べると2級に相当??
と思うのですが、このような場合、等級を再審査する手続きなどは無いのでしょうか?
21優しい名無しさん:2006/04/27(木) 07:40:36 ID:HnyFGU+u
>等級を再審査する手続きなどは無いのでしょうか?

社会保険事務所に審査請求について聞いてみれ。
社労士に投げるって手もあるし。
22優しい名無しさん:2006/04/27(木) 09:33:56 ID:USiC0H57
>>20
相当の重症ですね・・・・。
2級が妥当のはずですが「気分障害」という病名が問題でしょうか・・・。

審査の実態は医師ではなく、何の知識もない役人がやっていますから、
「気分障害」というと「軽い病気」のように感じるのかもしれません。
実際には気分障害は、うつ病よりもはるかに重症で治りにくく、大変な障害なんですが・・・。

気分障害にはいくつもの種類があるので、
もう少し細かい診断名、例えば「躁鬱病」など、より正確に変更してもらうのも
ひとつの方法かもしれません。
23優しい名無しさん:2006/04/27(木) 13:21:37 ID:zpZ6tKx5
ちょっと失礼。
みなさん、年金もらって働いていなくて、昼ひなか、何してるんですか?
私はちなみにゲームです。医者からは病気に良くないと、控えめにするように注意を受けています。

テレビ見たり本を読んだりですか?薬を飲んでいればそんなに苦しくないから、
なんにもしていないのは逆に辛いですよね?
24優しい名無しさん:2006/04/27(木) 14:06:58 ID:qCOTe3AS
とにかくねる、寝て寝てねまくる。
25優しい名無しさん:2006/04/27(木) 14:26:54 ID:pW4jMXCk

オマイらにゾンビパウダーふりかけて
馬車馬の様に働かせたいよ
26優しい名無しさん:2006/04/27(木) 14:39:57 ID:74o9JZcI
>>21
>>22
アドバイスありがとうございます
私も「気分障害」という病名が引っかかっていました
無支給となる「人格障害」などと似た病名ですので
知識のない方が審査されるのであれば勘違いの可能性大きいですよね

「躁鬱2型」をメインにその他の障害も持ち合わせている状態ですので
それらも含めて「気分障害」という診断を医師はしたのだと思います

具体的で分りやすい病名「躁鬱2型」での診断書を書いていただけるか
医師に相談後、審査請求の手続きを検討したいと思います
27優しい名無しさん:2006/04/27(木) 15:21:18 ID:LsBHtZLR
>>23
奨学金もらってる学生みたいな生活かな。大学時代より勉強してるかも。
さて、きょうはバイトです。結構、忙しいよ。
28優しい名無しさん:2006/04/27(木) 16:36:11 ID:zpZ6tKx5
>>24
入院してた頃、そういう人いました。
よく夜も寝れるなあ、と感心しました


>>25
ゾンビーパウダーを掛けられると、意欲障害は治りますか?
馬車馬のように働かせて、5年ぐらいで死んでしまうこともありますよ。
事実産業革命さなかのイギリスで、当たり前のこととして
受け止められていたことでした。
近代国家のすることとお思いでしょうか?

>>27
勉強はできるは、バイトも頑張っているんだったら、
年金いらないんじゃないでしょうか?

人のこと言えないけど、せっかくレスしてくれたのにチャチで返してすみません
ちょっとでもいいから、何か生産的なことできないかなあ・・・
29優しい名無しさん:2006/04/27(木) 16:37:03 ID:2TdSOaGP
>>26
実際に躁鬱病なのですから、診断書は正確に書いてもらうべきですね。
気分障害では、おおざっぱすぎますし。
30優しい名無しさん:2006/04/27(木) 17:35:03 ID:QlrtaDxW
反復性うつ病で申請しているのですが、
全てCで4だと厚生3級位が相当なのでしょうか。
後、SWさんに遡及申請は難しいと言われたのですが、どうなんでしょう。
31優しい名無しさん:2006/04/27(木) 19:38:32 ID:6+ZDCSpG
「気分」とか「パニック」とか、詳しくない人は理解できないですよね。
32優しい名無しさん:2006/04/28(金) 02:35:22 ID:Oa11qSU4
新スレ
33優しい名無しさん:2006/04/28(金) 02:57:02 ID:pXoPtl0k
質問です。現在、大学院生(25歳)なのですが、「統合失調症」と診断されました。
障害年金を受けたいのですが、今まで学生だったために、国民年金の「学生納付特例」
を利用しており、お金を払っておりません。但し、「納付特例」のための申請手続きは
毎年しております。ちなみに、病院に通うための保険証は、親の社会保険に扶養家族として
入っております。

このようなケースで、もし審査が通ったとした場合、「障害年金」は支払われるのでしょうか?
34優しい名無しさん:2006/04/28(金) 03:13:15 ID:hkkuZ4OW
>>28
たぶん躁期なんじゃない?
35優しい名無しさん:2006/04/28(金) 03:13:22 ID:sPoZpWU8
>>33
初診日は分かりますよね。その前に年金の納付や特例とか免除をしていれば窓口で申請に必要な書類をもらえるわけです。
免除手続きや年金を未納していた状態で初診日だとした場合は申請書類は受け取れないのです。

病院の保険証は関係ないと思います。
審査に通ったとした場合は支払われると思いますがエスパーじゃないので先の事はわかりません。
3633:2006/04/28(金) 03:19:51 ID:pXoPtl0k
>>35
ありがとうございます。20歳になってから一貫して「学生納付特例」にお世話になっております。
なお、診断がついたのが去年の11月頃なので、大丈夫、ということですね。
どうもありがとうございます。
37優しい名無しさん:2006/04/28(金) 03:36:24 ID:sPoZpWU8
>>36
お金がかかるかもしれないけど先に障害者手帳を申請して等級を見て年金申請を考えたほうがいいよ。
3級ならイマイチかもしれないけど2級なら年金申請に使えるよ。
38優しい名無しさん:2006/04/28(金) 12:14:04 ID:rwIqzjE5
1
39優しい名無しさん:2006/04/28(金) 12:37:24 ID:rwIqzjE5
>審査の実態は医師ではなく、何の知識もない役人がやっていますから、
>「気分障害」というと「軽い病気」のように感じるのかもしれません。
>実際には気分障害は、うつ病よりもはるかに重症で治りにくく、大変
>な障害なんですが・・・。

こういう出鱈目は書かないでくれ。全く同じ診断書、請求書で裁定請求
しても、審査にあたる医師で等級も違います。我々事務屋の業務は提出
書類の不備チェック。後は先生にお任せします。

気分障害だろうとウツだろうと病名は殆ど関係ないんですがね。診断書
の内容、判定する医師は書類だけで判定しますから運も影響します(当
然人間ですから辛くなったり甘くなったりします)。
40優しい名無しさん:2006/04/28(金) 12:52:25 ID:n0JVRCRo
>22
障害年金を審査するのは役人じゃないですよ。社会保険事務所に委託のような
感じで任されている、精神科医です。嘘を書かないで下さい。
41優しい名無しさん:2006/04/28(金) 12:55:05 ID:vxbw8mrQ
誰がほんとの事いってるんだろね。ますます人間が信じられなくなる。
42優しい名無しさん:2006/04/28(金) 13:09:38 ID:Ydqe8i3k
形式的には確かに精神科医が審査・判定するけど、実際はほとんどフォーマットが決まっていて
事務職が書類を目を通す時点でほぼ決定される、が正確。
43優しい名無しさん:2006/04/28(金) 16:45:07 ID:QJCV8Z8P
 過労が原因でうつ病になって約4年。今はアルバイト契約(各種社会保険有)で
働ける時に働く状態にしてもらってる。

 こないだ医師から、「障害年金の受給申請したら?」と言われたが、
社則に『精神障害者は雇用しない・解雇』という件があった様な…。

 生活苦しいから障害年金を受給したいが、会社にバレそうだし…。
どなたか、同じ様な体験をした方はいらっしゃいませんでしょうか?
(社会保険事務所に問い合わせたが、受給資格は有と言う返事だった。)

44優しい名無しさん:2006/04/28(金) 17:38:03 ID:CwJRnQ/X
>>39
以前、役所に問い合わせた時も「うつ病でも躁鬱病でも、(審査には)関係ないですよ。」と言われました。
45優しい名無しさん:2006/04/28(金) 17:40:40 ID:CwJRnQ/X
>>40
実は私の通っている病院の医師が、社会保険事務所から委託を受けて
障害年金の審査をしています。
実態としては「私には決定権はない」との事です。支給、不支給はあくまでも医師でなく役人が決めるそうです。
46優しい名無しさん:2006/04/28(金) 18:06:31 ID:Ydqe8i3k
今日裁定がおりました。
うつ病で厚生年金2級です。
退職前結構いい給料もらっていたためか、
月額約33万になります。
とりあえずほっとしました。
質問ある方どうぞ。
47優しい名無しさん:2006/04/28(金) 18:16:58 ID:ng97FlFz
>>46
もう働かなくても生活できるね
48優しい名無しさん:2006/04/28(金) 18:17:08 ID:cYKLerP9
配偶者、お子さんいなくてその額でしょうか。診断書の能力はどうなっていましたか?
49優しい名無しさん:2006/04/28(金) 18:33:45 ID:IG5CwNio
>>46
本当ですか? 普通じゃ考えられないけど。 釣り?
5039:2006/04/28(金) 19:19:33 ID:rwIqzjE5
>障害年金を審査するのは役人じゃないですよ。社会保険事務所に委託のような
>感じで任されている、精神科医です。嘘を書かないで下さい。

>>45
>実は私の通っている病院の医師が、社会保険事務所から委託を受けて
>障害年金の審査をしています。
>実態としては「私には決定権はない」との事です。支給、不支給はあくまでも医師でなく役人が決めるそうです。

えーと、社会保険事務所と言う時点で完全に違いますね。出先機関の社会保険事務所が委託などしません。裁定す
るDr.との選定、契約(報酬等)は東京の本庁の所管です。そりゃ、最終的に年金証書出すの医師ではなく、うちの
長官ですよ(勿論、実務は関係ないけど)。
5139:2006/04/28(金) 19:25:32 ID:rwIqzjE5
>>42
そのフォーマットを使用しているのは、何課の何係でしょうかね?私は使った事も
聞いた事もないですが。
52優しい名無しさん:2006/04/28(金) 19:37:32 ID:CwJRnQ/X
>>46
たぶん、2ヶ月で33万の間違いでしょうね。1ヶ月あたり16万5千円ですが、それでも障害年金としては破格です。
精神の障害年金は、ほとんどの人が月額5〜6万ですから。
53優しい名無しさん:2006/04/28(金) 19:40:25 ID:3FLAEbaN
>>50
最近「年金の審査が厳しくなった」と言われます。年金財政が厳しくなった為という「うわさ」ですが、
実際に厳しくなっているんですか?
54優しい名無しさん:2006/04/28(金) 19:43:32 ID:3FLAEbaN
>>50
これは本当ですか?
http://www.shougainenkin.com/muri.html
55優しい名無しさん:2006/04/28(金) 19:45:59 ID:3FLAEbaN
>>50
これについても、ぜひご意見をお願いします。
http://www.shougainenkin.com/seikyu3.html

>公的年金では、障害の程度を認定する場合に医師は加わっておりません。
>すなわち判定は、原則として、すべて役人が行っているのです――
>これがまた多くの不幸を生んでいる元凶でもあります。
56優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:39:19 ID:T4428xST
>>53
>実際に厳しくなっているんですか?

一部の差別的な病名が名称変更になったお陰で
敷居の高さが薄れ、ためらいもなく年金申請する人が多くなった。

予算と比率を急激に上げる訳にもいかず、
結果、競争倍率が高くなり、審査が厳しくなったともいえる。
5746:2006/04/28(金) 22:12:21 ID:Ydqe8i3k
>>48
妻と子供2人います。

>>49
釣りではありません。

>>52
>たぶん、2ヶ月で33万の間違いでしょうね。1ヶ月あたり16万5千円ですが、それでも障害年金としては破格です。
精神の障害年金は、ほとんどの人が月額5〜6万ですから。

それは基礎年金ですよね。私は厚生ですので、プラス分があります。
2級で厚生ですとだいたい14〜16万/月が普通だと思います。
58優しい名無しさん:2006/04/28(金) 22:16:13 ID:6l/uiCyg
初めての振込は来月、と言われ、年金証書は届いたけど、振込金額の書類が来ない。
かなり直前に届くものなんですか?
59優しい名無しさん:2006/04/28(金) 22:48:46 ID:ZsKRZGvM
>>57
>>4で計算してみましたが、どう頑張っても厚生2級で「月額33万円」は無理ですね。
平均標準報酬月額を最高額に設定し、お子さん2人と配偶者加算を含めて、
しかもあなたがすでに60歳近い年齢で、厚生年金を40年間払い続けていた、という最大限の計算でも・・・・

障害基礎年金・・・125万1700円(年額)
障害基礎年金・・・251万3500円(年額)

合計376万5200円・・・・月額31万3766円です。 
残念ながら「月額33万」には届きませんでした。

60優しい名無しさん:2006/04/28(金) 22:50:02 ID:ZsKRZGvM
<訂正>
障害基礎年金・・・125万1700円(年額)
障害厚生年金・・・251万3500円(年額)
   ~~~~~

失礼しました。
61優しい名無しさん:2006/04/28(金) 22:54:29 ID:9VlGD/oX
ためになりました
62優しい名無しさん:2006/04/28(金) 23:05:16 ID:sPoZpWU8
>>58
自分の場合は振込みの3日前に届いたよ。
63優しい名無しさん:2006/04/28(金) 23:51:42 ID:5GcmHl40
今年から障害年金受給することになったんだけど
平成18年1月から基本額\794,500円
平成18年4月から基本額\792,100円
って6月から下がるって話、過去ログであったけど
4月から既に引き下げになってる
64優しい名無しさん:2006/04/29(土) 01:32:41 ID:GZM0mtvh
>>46 いったいいくら給与ありました?
自分は厚生3級なので、比較対象にはなりませんが、申請前の月収は45万ぐらいで、
貰ってるのは6万円だすよ。
6564:2006/04/29(土) 01:36:38 ID:GZM0mtvh
ついでに、もう一つ疑問。
年金の受給中に離婚(子供2人)したので、ひっとして減額になるのかと思って、
社会保険事務所に問い合わせたのですが、支給額は家族構成は関係ないと回答いただきました。
6665:2006/04/29(土) 02:01:13 ID:GZM0mtvh
テンプレ読んだら解決しました。2級だと違うんですね^^;
67優しい名無しさん:2006/04/29(土) 05:38:04 ID:HCEVUdS2
厚生年金の受給額は、通院し始めてからの給与によるの?
それとも通院する前のずっとさかのぼって厚生年金を支払い始めてからの給与の合計?
68優しい名無しさん:2006/04/29(土) 15:05:56 ID:DHGwzSNK
>>67
通算の年金支払総額と期間により計算される。

給与、年金支払総額の個人差は
加入期間が長いか、支払金額が多かった場合の除いて
最低保障金額に毛が生えた程度しか金額に反映されないので
あまり気にしなくても良い。

それよりは、2級か3級かの違いの方がでかい。

まぁ、厚生受給者の9割は3級らしいけどね。
69優しい名無しさん:2006/04/29(土) 19:59:50 ID:uqnBfvYb
>>56
ところが一般的にはまだ敷居が高いらしい。精神疾患(主に糖質)で障害等級
に該当する人のうち7割くらいは裁定請求してないって厚労省は見積もってる
そうだ。「糖質は遺伝する」「子が糖質なら親も糖質」などの偏見はまだまだ
結構あるみたいで、精神病をカミングアウトできない家庭が無視できないくらい
多いとのこと。

>>63
ごめんよ。もうちょいしたら天麩羅直す。
概論だけ書いとくと、物価が0.3%下がったのでその分給付額がマイナスになる。
毎年4月に額が改定されるのは知っての通り。

>>65
障害基礎年金には子の加算、障害厚生年金には配偶者加給年金額の加算
がある。もっとも離婚してて子供の籍を取られちゃってると駄目だけどな。
70優しい名無しさん:2006/04/29(土) 22:10:03 ID:HCEVUdS2
>>68

>まぁ、厚生受給者の9割は3級らしいけどね。

本当??
じゃあ1級・2級は1割にしか満たないんですね。
あまりにも狭き門だ…orz
71優しい名無しさん:2006/04/29(土) 23:54:23 ID:pkC9sqri
>>70
以下、このスレを昔から読んでの推測だが・・・

1級は精神単独ではほぼ不可能だろうよ。
重い精神+身体の複合(1級11号)でやっと。

2級も厳しい。が、あえて難度を比較すると
国民年金>=共済年金>厚生年金らしい。

国民年金は後(3級)がないので医師、審査側も少し甘め。
共済年金は民間では再就職が厳しいのと身内ってのも若干あるかも。
結果、しわ寄せはリーマンに・・・

あと、裏口入学やコネ採用って言葉あるじゃん。
あれと同じで、本命通す為のつじつま合わせで似た事例を前後で通す・・・噂だがな。

ここで厚生2級Getで喜んでいる香具師も、本当はつじつま合わせの前後かも(爆
72優しい名無しさん:2006/04/30(日) 00:20:26 ID:TrOWnRyH
>>71
>ここで厚生2級Getで喜んでいる香具師も、本当はつじつま合わせの前後かも(爆

つじつま合わせだろうが何だろうが通してくれればメチャクチャ嬉しいだけだよ
73優しい名無しさん:2006/04/30(日) 00:27:38 ID:AsOrYZhG
確かにそりゃそうだな。
74優しい名無しさん:2006/04/30(日) 01:03:23 ID:+5T5sm+o
気分変調症で3級通りました
75優しい名無しさん:2006/04/30(日) 02:20:36 ID:gUlRP6Yj
基礎年金2級に申請してるんですが、返事が遅いのは、にんていされてる確率が高いんでしょうか?
76優しい名無しさん:2006/04/30(日) 07:14:25 ID:wBK/QUVw
俺のお袋、脳腫瘍の手術失敗して植物状態。
でもって障害一級になった。ICUで実費が毎月一万弱。
メンヘルとは違うけどこの位壮烈じゃないと一級はw
77優しい名無しさん:2006/04/30(日) 07:24:04 ID:F7RWuCLq
>>76
wを付けるには不適切とは思うけど、常時介護が必要なレベル=1級と考えると
スッキリする。つまり野放しにできない疾患持ちは開放・閉鎖のどちらの病棟でも
行動制限される訳で病状に見合った診断書が決め手でしょ

ちなみに手術失敗は医療事故だから民事訴訟でも起こせば病院側に
障害年金受給もそうだが、医療費を全額負担させることも可能と思われ。
78優しい名無しさん:2006/04/30(日) 07:40:15 ID:F7RWuCLq
>77に補足
医療事故は処置前は介護があれば問題ない状態が、施術によって従前の状態より
悪化したと明らかに認められる場合。施術中に問題が起きたか、術後に問題が
起きたかで事故の扱いが違う。
術後障害は手術成功あるいは手付かずで終了したが、施術を境に症状悪化
→個人差があるので医療ミスとは言い切れない
施術に問題があり、後遺症が残るケースは医療ミス(手術失敗の典型)

ポイントさえおさえれば、余計な出費はなくなる。示談のケースが多いけどね
手術失敗とか書いてる暇があったら弁護士と相談して病院を訴えるべし。
79優しい名無しさん:2006/04/30(日) 07:49:19 ID:wBK/QUVw
このスレ見てる人いるんだ。
8076:2006/04/30(日) 08:24:54 ID:wBK/QUVw
もう昔の話だし、事情があって本訴とか持ち込めなかった。
みんな優しいね。嬉しかった。さっ、スレ違いはここまで!
81優しい名無しさん:2006/04/30(日) 17:12:33 ID:H5N7AUjq
文学雑誌に入選すれば、年金は支給停止されるのでしょうか?
82優しい名無しさん:2006/04/30(日) 17:16:06 ID:TrOWnRyH
>>81
んなこたーない。

てか、年金受給生活を小説にしてよ。
83優しい名無しさん:2006/04/30(日) 17:19:27 ID:HRDO/mF3
>>82
それ、ちょっと魅力w
84優しい名無しさん:2006/04/30(日) 22:56:44 ID:akFaHRDU
ちょっとスレ違いになるけど、ビューティフルマインドって映画知ってる?

統合失調症を持つ主人公が苦難の乗り越えてノーベル賞を受賞した実話です。
同じ症状を持つ人がどれぐらい勇気を与えられたか計り知れない。

もし仮に>>81氏が文学雑誌に入選すれば、どれぐらい皆の励みになるか。
でも、年金支給停止で悩んでいる様では、まだまだ小さい小さい。
85優しい名無しさん:2006/05/01(月) 00:06:33 ID:R0KCA/y4
教えて下さい!基礎2級申請中なんですが、裁定まで時間がかかる場合の方が通る確率高いんでしょうか?
86優しい名無しさん:2006/05/01(月) 01:12:27 ID:AwUqJ17A
一概には言えないです
87優しい名無しさん:2006/05/01(月) 01:40:16 ID:3kyo8PtD
テンプレにも書いてあるけど、申請については
結果と期間は関係なし。振込みは結果通知の1ヶ月後くらい。
88優しい名無しさん:2006/05/01(月) 02:00:08 ID:B47PJpKT
>>87
一ヵ月後くらいて・・(汗)
偶数月の15日って決まりじゃないのか?
89優しい名無しさん:2006/05/01(月) 02:12:05 ID:qFGzC3D4
年金支給は初回に限り奇数月の15日に振り込まれることもある。
90優しい名無しさん:2006/05/01(月) 02:21:00 ID:R0KCA/y4
ありがとうございます。じゃあ長く待たされてダメな場合もあるんですね。
91優しい名無しさん:2006/05/01(月) 03:37:27 ID:dlAnPi7q
>>62
ありがとうございます!
今月いただけないと通院すら無理なので、早く通知見て
金額を知って落ち着きたいです…。
(´・ω・`)
92優しい名無しさん:2006/05/01(月) 07:49:29 ID:kKcvDqGC
糖質で「治る見込み=無」でも厚生2級は無理?
93770:2006/05/01(月) 13:07:07 ID:SfowQzzb
おいらは2ヶ月以下で来たよ、年金証書。
基礎2級。
ワーカーさんも驚く早さ。
10ヶ月かかった人もいるのに。
ワーカーさんは○○さんが今までで一番早い・・・だってさ。
9493:2006/05/01(月) 13:21:04 ID:SfowQzzb
やっぱダメだおれの脳みそ。すぐ間違う
95優しい名無しさん:2006/05/01(月) 18:09:21 ID:UrwwpzHN
>>82
年金受給生活小説なんて、結構売れそう。
96優しい名無しさん:2006/05/01(月) 19:17:37 ID:2HeBa9eB
ちと判定お願いします(結局、社会保険事務所?
だかの医者や役人が決めるのは承知してますが)

傷病名:症状精神病(F-60)
難病にも罹ってしまって、既住症の所にはベーチェット病とも書いてあります。

日常生活の判定能力
Cが三つ、Bが三つ

日常生活能力の程度

(3)精神障害を認め、家庭内での単純な日常作業はできるが
時に応じて援助が必要。

これだと、このスレの方々はどれ位だと思います?
医者は通ると言っていますけれど(結構重く書いたと)
障害基礎年金ですが、等級はどれ位になるのかな〜と。

使ってないスレの方に書いてしまってマルチになってしまってスマソ・・・
97優しい名無しさん:2006/05/01(月) 21:28:34 ID:IKWQNrV5
傷病手当金貰いながら年金申請して通るとW受給できるんですか?
98優しい名無しさん:2006/05/01(月) 21:43:14 ID:22wIwhJo
>>97
年金の裁定請求には大抵初診日から1年半経っている必要があるので、
支給期間が1年半の傷病手当金との併給は基本的にない。
仮に両方支給される状態であっても「差額支給に汁」っていう調整規定
が法律に明記されている(健康保険法108条2項)
99優しい名無しさん:2006/05/01(月) 21:43:48 ID:8D5k+hW5
金額の調整ありますよ
100優しい名無しさん:2006/05/01(月) 21:50:09 ID:Mw2UqpGh
>>97
できません。

いや、正確にいうと二重支給されますが、どちらか金額の高い方に合わせてカットされてしまいます。
つまり・・・例えば傷病手当金が月15万円、障害年金が月5万円支給された場合、
「合計20万円」が支給されるわけではなく、障害年金は「ゼロ支給」になります。
逆に、傷病手当金が月13万円、障害年金が月15万円などの場合、
障害年金は2万円(15万−13万)だけ支給されます。

ちょっと分かりにくいですが、
たいていは傷病手当金の方が高いので、障害年金はたとえ申請に通っても
傷病手当金の支給が終わるまでの間は、ゼロ支給です。
101優しい名無しさん:2006/05/01(月) 22:07:39 ID:DUbBi2Z9
国民年金を法定免除してもらってます。
この先、障害年金が不支給になったら法定免除もなくなるんですか?
102優しい名無しさん:2006/05/01(月) 22:15:48 ID:GQRF93T+
>>101
はい。なくなります。
103優しい名無しさん:2006/05/01(月) 22:29:06 ID:22wIwhJo
>>100
志村ぁーー逆、逆。

調整されるのは健保の方。傷病手当金は差額支給だけど年金額は変わらないよ。

>>101
不支給というか支給停止の話ね(失権は65才過ぎないとありえないから)。
支給停止食らって障害の状態にないまま3年経過して、現に障害の状態に
ない場合は法定免除の要件から外れる。

逆に言うと3年間は免除を受けられるってこと。で、免除を受けると老齢基礎年金
の額に影響するんでよく考えてね(くわしくは天麩羅参照)。
104優しい名無しさん:2006/05/02(火) 00:34:50 ID:50jrfgoe
>>102
>>103
ありがとん。
105優しい名無しさん:2006/05/02(火) 01:08:24 ID:zwky5uVo
>96
びっくりこいた
俺と全く同じ病気
既往症のベーチェットも
珍しい病気なのに奇遇だね
106優しい名無しさん:2006/05/02(火) 01:41:58 ID:vkQF/xAF
転院したばかりですが、診断は2年前で、ずっと通院しています。
この場合、初診は2年前になるのでしょうか?
それとも、今の病院の初診になるのでしょうか?
107優しい名無しさん:2006/05/02(火) 01:50:58 ID:0LHfsoEw
>>106
2年前が初診になります。
108優しい名無しさん:2006/05/02(火) 01:58:17 ID:vkQF/xAF
>>107
ありがとうございます!
109優しい名無しさん:2006/05/02(火) 06:38:36 ID:kCQ8Tlvq
社会保険完備の会社に就職すると年金は支給停止(厚生2級)されますか?
現在、法定免除してます。就職した時点で会社の総務にばれますね?
110優しい名無しさん:2006/05/02(火) 07:56:46 ID:fyPnh9OH
>>105
リア友にならないか?w
ベーチェット仲間で精神病患者が居たよ・゚・(ノД`)・゚・
で、貴方は等級とかどうでした?
111優しい名無しさん:2006/05/02(火) 09:11:36 ID:HeGQf55F
統合失調症ですが長い年月を経過して重症化して年金受給になりました。
病歴14年です。
112優しい名無しさん:2006/05/02(火) 09:46:33 ID:7NzxRRML
20歳前で精神、障害基礎2級をもらったばかりなんですが、過去の
厚生年金加入中に初診日見つけて、初診日再認定で、なんとかダブル受給考えてます。
同じ精神の場合、社会的治癒は、3年〜5年のスパンあけないと無理でしょうか

あと、法定免除にするか申請免除にするか悩んでます。当分年金払える
見込みないです。国民年金を法定免除した場合、20歳前で裁定の場合(無拠出の
場合)、20歳以降は国民年金を払ったとみなしてもらえるんでしょうか
(払ったとみなしてもらえれば、障害厚生年金受給資格が手に入るので)。
ちなみに法定免除は、もうじきしようかと思ってます。35歳
113優しい名無しさん:2006/05/02(火) 10:22:06 ID:7NzxRRML
すいません。>>112です
初診平01、認定平04、診査平18
114優しい名無しさん:2006/05/02(火) 12:24:13 ID:H55fjbDr
>>112-113

負け組み拝金主義者ひっしだな
115優しい名無しさん:2006/05/02(火) 12:39:35 ID:3GGfXr/i
>>112
精神障害で「系列を異にする障害」扱いはほとんど考えられない。鬱病と糖質でも
同一疾病扱い。だから考えるだけ無駄。

116優しい名無しさん:2006/05/02(火) 12:46:09 ID:TuW0W/be
>>115
社会的治癒って建前なの?
なら身体で詐病
117優しい名無しさん:2006/05/02(火) 12:46:11 ID:UhWGcal2
>>112
残念ですが、厚生2級の受給は難しいと思います。
確かに基礎2級と厚生2級では支給金額がかなり違いますから
気持ちは分かりますが・・・。
118優しい名無しさん:2006/05/02(火) 14:06:14 ID:M8etPNBh
社会的治癒を装って初診日の再認定? 都合のいい計画だこと。
そんな計算ずくの後出しジャンケンがまかり通るなら、ずっと前に
このスレでテクニックの一つとして話題になってるだろ。諦めれ。
119優しい名無しさん:2006/05/02(火) 14:47:27 ID:M+u2kFQk
ここはテクニカルなスレですね
120優しい名無しさん:2006/05/02(火) 15:08:47 ID:3GGfXr/i
>>116
精神障害の多くは行動障害や気分障害によるものと思われるけど、それは
鬱病であれ糖質であれ、右腕欠損+人工透析みたいな大きな差はない。だから
系列を異にする障害になりにくいって言ってんの。社会的治癒とは全然別問題。

身体障害をでっちあげるにしても、胸腹部臓器の障害は精神障害以上に診査
が厳しいぞ。脳障害は認知症レベルに逝かないと駄目だし、肢体障害はおおむね
目で見てわかる。

あとな、仮に精神障害以外の別の障害を得ても、それで等級が上がったり額
が上がったりするとは限らんぞ。障害の足し算には一定のルールがあって、
それに乗っ取って診査される。そこまで計算に入れて詐病するんならもう俺の
知ったこっちゃないけど、迷惑だから後の話は違法板でやっとくれ。
121優しい名無しさん:2006/05/02(火) 16:32:13 ID:lP+Lf5hF
性同一障害で年金もらおうと思ってます。
今日市役所で手続きの準備だけしてきました。
あとは主治医に診断書書いてもらうだけです。
122優しい名無しさん:2006/05/02(火) 17:01:11 ID:1eol3SWH
実際問題、詐病で障害年金をもらうなんて、ものすごい非効率だし、
事実上不可能なんですが、
それが理解できない人も多いようです。

1、まず申請するだけで1年半も待たなければいけない
2、その1年半の間は無職・無収入でなければいけない
3、仮に1年半待って、申請が出来たとしても、審査そのものが非常に厳しい
4、さらにその厳しい審査を通っても、支給されるのはせいぜい月額5〜6万程度
5、さらにその5〜6万ですら、有期認定といって最短1年、最長5年(多くは2年)で再度厳しい審査が待っている事

これだけ見てもまだ、精神で障害年金を受けるなんて楽勝だ、とか、不正受給し放題だ、とか
考える人がいるのでしょうか?
123優しい名無しさん:2006/05/02(火) 18:12:04 ID:wYXL7nbf
>>122
さらに言うと、共済年金では在職中は支給されない。
わざわざ公務員を退職してまでこんなわずかばかりの金を狙う人間がいるとは考えられない。
12497:2006/05/02(火) 18:40:32 ID:fgXYDk0P
ご丁寧なレスありがとうございます。
現在、傷病手当金で生活してるのですが
このままでは廃人になると思い、なんとか社会復帰したいと考えております。
いきなりフルタイムで働くのは不可能と思いましてとりあえずバイトを考えて
おります。働くと傷病手当金はもらえなくなるのでバイト代+年金で
なんとか現在の傷病手当金くらいの金額にならないかと考えております。
そんな考えの中ふとw受給ってできるのか?と疑問に思いましたので質問させて
頂きました。失礼致しました。
125優しい名無しさん:2006/05/02(火) 19:51:18 ID:fyPnh9OH
基礎年金だと、バイトくらいしないと暮らしていけないよね(´・ω・`)
126優しい名無しさん:2006/05/02(火) 20:17:30 ID:YtF9Y/1U
全角英数字ださださくんへ

>2、その1年半の間は無職・無収入でなければいけない


自分の時はそんなことなかったっすよ
何書いてんだろ?
127優しい名無しさん:2006/05/02(火) 20:23:28 ID:M+u2kFQk
>>126
申請する時は無職じゃないといけないってのはいいとして、
どれくらい前から無職じゃないとまずいんだろ?
申し立て書に書く内容になるから、やっぱ直前まで働いてるっつーのはアレだよね
128優しい名無しさん:2006/05/02(火) 21:14:06 ID:Bd/b0D57
無職じゃなきゃいけないなんて規定はない。
会社員でも受給されてる奴居るし。
129優しい名無しさん:2006/05/02(火) 21:36:39 ID:oewThb3h
私も会社員として職に就いている期間中に厚生2級に認定されました。
無職である事は絶対条件ではありません。ただし、休職中でしたが。後に退職しました。
130優しい名無しさん:2006/05/02(火) 21:39:14 ID:oewThb3h
補足です。
初診日の時点では、ちゃんと勤務していました。外回りの営業です。
しかし、日々症状が重くなり、薬も強くなり、車の運転中に何秒か気を失う事が多くなってきました。
それで上司に言って、休職したのが、初診から半年後です。
初診から1年半後の時点でもまだ休職が続いており、診断書も職業欄は「会社員であるが休職中」となっていました。
131優しい名無しさん:2006/05/02(火) 21:43:11 ID:fyPnh9OH
まあ、2級からは働けない状態(身体障害者の等級と比較対照で)である事って
一応なってるから間違いではないだろう。ただ、それを審査する医師が
見逃してくれてるって事じゃないか?実際、受かる人がいるとしても
働けてるじゃないか?って落ちる人もいるだろーしさ。

てか働けてるなら落ちる人の方が多いと思うよ?
受給出来た人はラッキーなんじゃない?
132優しい名無しさん:2006/05/02(火) 22:48:59 ID:/10lMNjV
>>122
俺は初診は内科だよ、と何回か書き込んだ者ですが・・・

私の場合、もともとは内科だったんです。
ストレスで身体を壊したのですが、その頃はまだ高校生で学生という身分が安定していたのと、あの頃は私の通う病院にも精神科はなかったし、
今ほど多くの精神科クリニックが存在しませんでした。
むしろ、精神科に行きたかった、というのはあります。

その後、学生生活が終わっても結局、自立できず、今でいうニートに。
どんどん症状がひどくなって、精神科に転科になりました。
それから一度、働きましたが、症状が悪化してアウト。
その時は、内科から数えると6年以上(内科が初診認定日になりました)、精神科で2年弱だったかな。
働けなくなってすぐ、年金申請をしました。

ですから、「年金申請時に就労不能」なら、いいと思うんです。
というか、私はそれで通りました。直前まで働いていたことを正直に書類に書きましたよ。でも、基礎2級が下りました。

今年あたり、再審査があると思うんですが、早く治りたいですわ。
133優しい名無しさん:2006/05/02(火) 23:46:18 ID:/h9yWJ+j
そういや俺も障害認定日(入院中)の後に半年ほど働いてたな。
それで遡及は厚生3級だったのか。

にしても、休職中でもいいのか・・・やっぱり共済は有利だなぁ、と。
134優しい名無しさん:2006/05/03(水) 00:12:40 ID:Uktb4T1H
>>133
いや、共済は休職中は不支給。
あくまでも「退職」しなければ年金は支給されない。
休職中だろうが出勤していようが在職中でも出るのが厚生。
誤解なきよう。
135優しい名無しさん:2006/05/03(水) 00:25:33 ID:H5dBFtAQ
>>134
あらま。誤解失礼。
まぁ、でも曲がりなりにも出勤出来ている状態で障害年金厚生申請っつーのは
レアケースっつーか、実質的には有り得ないでしょ。そらあーだこーだ言われるわな。
136優しい名無しさん:2006/05/03(水) 01:07:31 ID:L87+CZoB
過去スレに糖質、無職で再審査しても厚生3級落ちた人がいても信じず
自己に都合の良い「○○でも2級に認定されました。」と言う情報は信じる。

それが、審査待ちクオリティー
137優しい名無しさん:2006/05/03(水) 01:07:41 ID:mGEfB7ui
休職中で傷病手当もらってる状態で厚生3級に認定されました。
障害年金が支給されだしら、傷病手当が年金額分減額されました。
会社に勧められて手続きしたのですが、そういうケースが多いんじゃないか。
138優しい名無しさん:2006/05/03(水) 01:53:08 ID:McM9n2qS
>>137
実は私も傷病手当金と障害年金の二重支給を受けたんですが、
何かの手違いがあったらしく、両方とも満額支給されました。
きっと後で返還請求が来ると思って、びくびくしながら待ってましたが
結局、時効の2年が過ぎても何も連絡が来ませんでした・・・・。謎です。
139優しい名無しさん:2006/05/03(水) 02:02:38 ID:sXOEmf8M
今基礎2級申請してます。2ヶ月位経って社会保険事務所から子供がいる証明として住民票を送って欲しいと連絡がありました。どうしてなんでしょうか?教えて下さい!
140優しい名無しさん:2006/05/03(水) 02:56:06 ID:MiVE0wsy
>>139
子供さんの分の加算があるからですよ。
配偶者の加算は所得制限がありますが、子供にはありません。
141優しい名無しさん:2006/05/03(水) 03:34:51 ID:6GA8nWT8
http://www.geocities.jp/qrokozzu/index2.html
↑この人、鬱病で生活保護受けて、月13万円ももらってるのに、普通に音楽活動して、CD出したり、プロモーションビデオ作ったりっておかしくないですか?
サイトには鬱病のことも生保受けてることも何も書いてないけど なんでこんな人が支給されて本当に困ってる人達が支給されないの??
142優しい名無しさん:2006/05/03(水) 03:58:40 ID:jRSrIsYL
ぶっちゃけ、どの医師なら診査に通るように診断書を書いてくれるんでしょうか。
143優しい名無しさん:2006/05/03(水) 04:07:52 ID:jRSrIsYL
× 診査
○ 審査

でした。
144優しい名無しさん:2006/05/03(水) 04:22:42 ID:McM9n2qS
>>142
こんな所で実名出したら、その瞬間から当局に目ぇつけられて
一気に「審査の通りにくい医師」になってしまう・・・・。
145優しい名無しさん:2006/05/03(水) 04:26:16 ID:ltflZeEq
>>141
いいよね、生活保護は。その13万の他に、家賃は全額保証だし。
急な出費も別に出してもらえるし、2級の手帳持ってれば、さらに月額2万円の障害者加算がつくし。

障害年金は年額60〜70万だけど
生活保護は年額250万はもらえる。
146優しい名無しさん:2006/05/03(水) 09:10:34 ID:Uktb4T1H
>>141
>サイトには鬱病のことも生保受けてることも何も書いてないけど

受けてる証拠は? 
147優しい名無しさん:2006/05/03(水) 09:36:51 ID:Srlp1E19
>>141
マジですか?俺も本を自費出版したい。
148優しい名無しさん:2006/05/03(水) 10:17:12 ID:kqUPQ6ls
生保だと3親等までに(封書か電話で)連絡くるでしょ。直接来られても困る。
それがイヤで障害年金でなんとかやろう、って人のスレがココじゃない?
世捨人or韓○人なら即生保もいいがw 基礎だけだとキツいから、なんとか厚生3級
の最低補償額50万ちょい+2級がいいかなと

でもそれでも月10万ちょいか… orz 
障害年金分減額なら、即生保のほうがいいのか? 3親等の扶養義務チェックって
一応連絡行くだけなの? 身内がNOって言えばすむだけの話?
149優しい名無しさん:2006/05/03(水) 11:33:16 ID:7nKK3LZg
>>148
障害厚生年金3級だと、障害基礎年金は併給されない。併給されるのは2級から。
150優しい名無しさん:2006/05/03(水) 12:30:16 ID:mPXgOHny
>>149
精神で障害基礎年金2級、厚生年金(初診日)身体で3級、の場合
どうなるんでしょうか
151優しい名無しさん:2006/05/03(水) 15:57:35 ID:7nKK3LZg
>>150
どっちが先かにも寄るんだけど、結果的には両方を足し算した等級になる。

例1 精神障害2級+両眼失明 → 障害基礎年金1級、障害厚生年金1級
例2 精神障害2級+片手の指を全て切断 → 障害基礎年金2級、障害厚生年金2級

という具合に単純な足し算ではないんだな。法律的な能書きもいろいろあるんだ
けど面倒なので捨て置く。

障害基礎年金と障害厚生年金の併給については天麩羅参照。
152優しい名無しさん:2006/05/03(水) 15:59:37 ID:7nKK3LZg
連投御免。

厳密にはもっと細かい種別があるんだけど、例1の身体障害は2級相当、
例2の身体障害は3級相当ね。
153優しい名無しさん:2006/05/03(水) 17:03:51 ID:ubIzVamr
働いてた時に発病したけど、発病した時には通院しないで
働けなくなってから通院初めたから厚生年金じゃなくて国民年金で
基礎で申請になってしまった。。。。ものすごーく損をしたなぁ。
今まで積んでた厚生年金は掛け捨てみたいなもんかよヽ(`Д´)ノウワーン

てか基礎だと生活出来ない金額だよねぇ。
せめて2級で月に12万くらいは欲しいよ・・・
154優しい名無しさん:2006/05/03(水) 19:37:43 ID:kWzSzYdE
医師に申請用の診断書を、3月に渡しましたが、自立支援関係の書類が多くて、ようやく「今月の中旬頃には書けると思う」と言われました。
多少ずれるかもしれませんが、それでも少しほっとしました。

と思ったら、某政府系金融機関から連絡が来て、現在住んでいる家が競売の手続きに入るとのことでした。
私は家族がもう亡くなっていて、今の家に1人暮らしです。
父が生きていた時に買って、まだローンが残っていますが、私は等質で、就労禁止で、生活費も借金なので、
ローンの返済が何年も出来なかった為に競売になったのです。

年金の申請が通ってくれれば生活は助かるのですが、この家を出ることになれば、賃貸の部屋代は払えません。
役所に生活保護の相談をしたら、受けられないと言われました。私が結婚しているからです。
でも夫はほとんど行方不明状態で、数年に一度やって来るので、生きているとわかるという人で、
生活費などは一切入れてもらえませんし、離婚にも応じてもらえません。

たださえ、頭が働かないのに、どうしたらいいのか混乱と恐怖です。
何か解決法か相談する先など、ご存知の方がいらしたら、教えていただけませんでしょうか。切にお願い致します。
どのスレで相談したらよいのかもわからないのですが、もし他に適切なスレがあったら教えて下さいませ。(お願いばかりで、本当にすみません)
155優しい名無しさん:2006/05/03(水) 19:42:08 ID:sXOEmf8M
パニック障害で基礎2級申請中で、昨日社会保険事務所から子供がいる証明として住民票を送って欲しいと連絡がありました。病名より状態や診断書で判断してくれるでしょうか?就労不可です。審査に通るでしょうか?
156優しい名無しさん:2006/05/03(水) 20:09:10 ID:7nKK3LZg
>>153
今年から障害基礎年金と老齢厚生年金の併給が可能になったから、65才
すぎれば多少は取り戻せるかもよ。

日本の年金制度って「被用者年金」って言うように、どこかで雇われていることを
前提においてるんよ。雇われたまま定年迎えれば老齢基礎年金と老齢厚生年金
(+厚生年金基金の老齢年金給付)でまぁなんとか食っていけるって設計になっ
てる。自由業とかプーのことはあまり考えてないんだよね。多分官僚の頭では
自由業とかプーの生態を想像できないんだと思う。

>>154
7年間いなくなってくれれば法律上夫を死んだことにできるんだけどね(失踪宣告
という)。離婚して生保が受けられるのであれば、裁判所に離婚調停の申し立て
をするしかない。市町村役場や弁護士会のやってる無料相談に逝ってみたら?
所詮無料相談だから得るものはあまりないと思うけど(経験者は語る)、混乱してる
頭をある特定の方向に向ける手助けにはなるかもしれない。

あとはスレ違いかつ板違いなんで、法律勉強相談板へどぞ。

>>155
エスパー(ry
157優しい名無しさん:2006/05/03(水) 20:19:12 ID:Uktb4T1H
>>154
> でも夫はほとんど行方不明状態で、数年に一度やって来るので、生きているとわかるという人で、
> 生活費などは一切入れてもらえませんし、離婚にも応じてもらえません。

なんか、すごい生活ですね。こんなこと現実にあるんだ・・・
158優しい名無しさん:2006/05/04(木) 18:48:57 ID:0E/+muL6
境界性パーソナリティ障害と鬱病(PC覗きこみ)で手帳2級持ってますが、入院歴はなし。
それで医師に障害基礎年金をもらいたいなぁという話をすると、こんな軽い鬱病じゃ3級ぐらいだからもらえないよ、と言われ。
ちなみに歳は19で、今年20歳なんですが、こんな場合貰えない場合が多いのでしょうか?
良ければ教えて下さい。
159優しい名無しさん:2006/05/04(木) 20:31:04 ID:/NvLk62O
医者が貰えない(書かない)って言った場合は貰えないと見て間違いない。
そもそも、人格障害は年金対象外。てか年齢を考慮しても年金貰うよりも
鬱病治して社会復帰目指す方がずっとメリットが多いよ。
160優しい名無しさん:2006/05/04(木) 22:06:55 ID:Hn2EUDfd
>>158
>PC覗きこみ

ナニコレ?
161優しい名無しさん:2006/05/04(木) 22:10:56 ID:4eVec79z
>>160
きっと石のPC覗いたって事を言いたいんだと思われ。
162優しい名無しさん:2006/05/04(木) 22:24:51 ID:1Rzz6LXl
無職で障害年金もらってますが、クレジットカードは作れるでしょうか。
審査で撥ねられるのが怖くて親のカードでネット決済などしてるんですけど。
163優しい名無しさん:2006/05/04(木) 22:40:39 ID:WR7EpSj8
164優しい名無しさん:2006/05/04(木) 22:44:29 ID:Qd+v/Pt9
統失で厚生2級ですが、3級に等級下がることあるのでしょうか。
165優しい名無しさん:2006/05/04(木) 23:48:20 ID:53HCQgNe
普通に働けるようになれば、等級落ちもあるでしょう。としか言えない。
166154:2006/05/04(木) 23:58:55 ID:0hzer+5s
>>156
ご丁寧に、有難うございました。
法律相談板で質問させていただけるスレを見ましたら、質問は、きっちりとしたフォーマットみたいなものが
あるので、まず、その作成から始めなくては。
う゛う゛、出来るかな…。

夫は、失踪宣告されたくなくて、数年に一度、顔を出すのだと思います。

>>157
本人はスナフキン気取りです。気ままに生きたいのでしょうか。事情を知らない人が見たら「いい人」ですよ。
そういう人間と見抜けなかった私が悪いのですが、私自身、この病気になった負い目も感じていまして…。
DV夫よりは、ましなんでしょうけれども…。
167優しい名無しさん:2006/05/05(金) 10:01:49 ID:S903VVme
>>162
俺はオリコカードはつくれたよ。
収入は年金で障害基礎年金もらっるて書いたよ。
168優しい名無しさん:2006/05/05(金) 10:04:19 ID:S903VVme
間違い もらってる
 
169優しい名無しさん:2006/05/05(金) 10:33:22 ID:A5ebBb34
病院で相談したら、
申請できるし、申請するなら通るように書きますと言われた。
これは少しは期待していいのかな。
重症うつと言われてます
170優しい名無しさん:2006/05/05(金) 17:54:53 ID:AFR0z4cW
>>169
その医者がブラックでなく、かつ、運が悪くなければおそらく通るでしょう

それにしても、>>166さんのスナフキン夫はタチ悪いですね。
離婚したくても出来ないって意味じゃDV夫よりタチ悪いんじゃないですか?
ていうか、今のあなたの生活の窮状を考えると、これはもう必死で福祉事務所や
法律相談をした方がよいと思いまする
171優しい名無しさん:2006/05/05(金) 21:04:54 ID:+U1QG/jg
厚生2級受給者です
社会復帰しようと正社員で働き始めて2カ月が過ぎました。
途中で薬が切れて不安定な時もありましたが、親に薬を取りに行ってもらって
乗り切りました。
病院の先生には簡単なアルバイトをしてると言ってます。
会社の周りの人も病気のことは知りません。このまま完全に直る日を待ちます。
頑張りすぎる性格なので、そうならないようにしてます。
チラ裏スマソ
172優しい名無しさん:2006/05/05(金) 23:36:55 ID:CjxavX1h
初診時点で国保だった通院うつ病患者です。
ヒキ歴が長かったため履歴に不審な空白があり、そのためか有利な就職にありつけず、かなりよくやれた年でも年収は二百万に届きません。
また、半年気合を入れて働くとかなり消耗してしまい、派遣契約が切れたタイミングでどうしても一〜二ヶ月休養してしまいます。

自立支援法によるところの継続的かつ重度というハードルはクリアできたらしく(まだ移行期間的処遇なので本当にクリアできたのか不安もありますが)
現在一割の医療費負担をしています。

いまは派遣先としっかりした契約をしているので健保ですが、初診時に国保だった場合、
障害年金も国保加入者に対するものが適用されると聞きました。
となると三級という等級自体存在しない。
自分では三級あたりが妥当と思っていますが、こんな場合どうなるのでしょうか。
どうすれば良いのでしょうか。

お詳しい方、ご教授いただければさいわいです。
173優しい名無しさん:2006/05/05(金) 23:42:52 ID:6RBzjhms
欝ではとおらないのでは?私は手帳は通ったけど、年金はおりない、欝七年です。
174優しい名無しさん:2006/05/05(金) 23:48:52 ID:2LFH1BCz
診断名が「うつ」なら、書きようで、クリア出来ると思いますが、
初診が、国保なら、
おっしゃるように、
障害年金の種類は「障害基礎年金」になり、
2級以上でないと、年金は、下りないです。

逆に言えば、「2級相当」の診断書を、石に準備してもらえるなら、
「障害基礎年金」の2級を受給できますよ。
175優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:03:40 ID:f4x9Elcp
私、共済3級、先日2級額改定になって、基礎年金決定通知待ちです
(基礎年金給付開始で)配偶者あり、子ども1人で月14万8千円
そんでも生活厳しいです
176優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:08:25 ID:ZRXUNTsy
>>173さん
>>174さん
即レス、感謝です。
主治医はものわかりのいい人なので、三級が取れない事情も分かった上で
診断書を書いてくれる可能性大です。
ただ、正直、とにもかくにもそれなりに就労可能な自分が二級をいただいていいのかなんて、
考えてしまいますね。
主治医にも切り出しにくいなあ。
177優しい名無しさん:2006/05/06(土) 02:06:06 ID:MDfHjStk
Q年金もらいながら働いてると支給停止になる?

それだけでは支給停止になることはない。但し、1級、2級については労務に著しい支障をきたしていることが認定基準のひとつとして掲げられているので
現況届を出すときに額の改定や支給停止があり得る。認定基準におけるひとつの目安として、1級は病室や自室から出られないくらい、2級は病院や自宅を出られないくらいとされているので参考まで。

178優しい名無しさん:2006/05/06(土) 02:15:23 ID:TAuHiMsZ
初診日がかなり大事になってくるようなんですが
この場合初診日っていつになるんでしょうか?

・2004年9月に初めて精神科へ行きSAD(不安障害)と診断されました。
(一般的に不安障害では年金は下りないとは思いますが)

それから半年ほど同じ病院に通っていたのですが
事情により2度転院し、現在3つ目の病院に通院中です。

・2005年6月に3つ目の病院で「うつ病」と診断されました。

仮に年金の申請をするとして
この場合初診日って2004年9月になってしまうんでしょうか?
病名が違うため2005年6月が初診日になるような気もするのですが・・・。
179優しい名無しさん:2006/05/06(土) 02:55:33 ID:dLwKpZ/2
>>178
2004年が初診日。最初の病院で初診証明とる必要あり。
診断書は初診から1年6月から後3カ月以内のもの(現在
の病院)が必要。

この手の質問多いな。みんな、さっさと社会保険事務所に行って確認しなよ。
どうせ申請することになれば、最低2回は足を運ぶことになるんだから。
納付要件の問題もあるんだからその方が確実。

国民年金の相談も社会保険事務所でOKだから。市町村の窓口より、きちんと
説明してもらえるはず。

本人が行っても大丈夫ですか?とか聞かれそうだがまったく問題なし。
あとは気力の問題。とりあえず2ちゃんは休んで体調整えろ。

180優しい名無しさん:2006/05/06(土) 08:28:48 ID:TxmwAqPB
今まで厚生年金で受給したのですが、もし公務員と結婚して共済年金に変わる場合、
障害年金も共済年金に変わるのでしょうか?
181優しい名無しさん:2006/05/06(土) 09:48:28 ID:SQWblNCe
>>180
変わらない。
182優しい名無しさん:2006/05/06(土) 10:00:43 ID:+QO3VXga
本当に必要な時もらっときたかた
183優しい名無しさん:2006/05/06(土) 15:04:30 ID:can4jBA+
障害者枠で週30時間働くと、厚生2級から3級に落とされますか?
184優しい名無しさん:2006/05/06(土) 15:08:04 ID:x0JtQGPD
2級だと病院や自宅を出れないくらい、との事ですが
私の場合、家でうろうろとして落ち着かず、
2ちゃんで一行入力しては、タバコ吸っての繰り返しで
仕事したら気が晴れるかと思って、なんとっか探して
会社にいくのですが、人間関係でいじめられて、
続かず。
その間に兄、姉が自殺してしまって、母がアルツハイマーになって
私は鬱と診断されているのですが(10年も鬱が治らない、病名が違うのかな)
2級はむりでしょうか?
185優しい名無しさん:2006/05/06(土) 15:24:07 ID:0DshWAKv
医者が通るでしょうといえば通るだろうし、無理って言ったら書いてくれません。以上。
186優しい名無しさん:2006/05/06(土) 15:36:35 ID:1FfOe+Zx
>>175
>私、共済3級、先日2級額改定になって、基礎年金決定通知待ちです
>(基礎年金給付開始で)配偶者あり、子ども1人で月14万8千円
>そんでも生活厳しいです

公務員時代の生活レベルを維持しようと考えるから厳しいのだよ。
まだまだ国民・厚生組に比べりゃ同胞達は優遇されている。

187優しい名無しさん:2006/05/06(土) 16:05:30 ID:x0JtQGPD
配偶者の収入はいくらなんですか?

月14万8千円+配偶者の収入

国年40年保険料払って月6万
厚年40年保険料払って月15万

月14万以上って感謝してよ! 
188優しい名無しさん:2006/05/06(土) 17:38:01 ID:dSgakYa4
>>186
子供さんが、おられるなら、
生保で、足りない分を足してもらうっていう方法もあろますけどね。
189優しい名無しさん:2006/05/06(土) 17:44:04 ID:S1RcErV0
民間は野田れ死ね
190優しい名無しさん:2006/05/06(土) 20:23:07 ID:HqIG7+Qi
http://mixi.jp/view_community.pl?id=868574
2ちきゃんもいいけどミクシィもいいよ。なんでも話してよ。
191優しい名無しさん:2006/05/06(土) 20:28:25 ID:HqIG7+Qi
↑失礼マイミクさんにかぎります。
192優しい名無しさん:2006/05/06(土) 21:06:14 ID:FBONcKBW
>>187
計算しなおした
148700円
妻は看護師、自分も公立で看護師してたんですわ
たしかに、自分は数年しか仕事してないからこんだけ貰えるのは救い
仕事してたときはたしかにこの額と比較できんほどもらっとったけど…
家からほとんど外に出られん糖質の自分はこのくらい欲しい

基礎、厚生3級の人
言い過ぎたみたいですまんかったです
もらえるだけうれしいと思います
193192:2006/05/06(土) 21:09:41 ID:FBONcKBW
ちなみに妻の給料は60K(看護師育児休暇中)
私一人では子ども看られません…
194優しい名無しさん:2006/05/06(土) 21:54:00 ID:x0JtQGPD
共済3級って働きらがらもらえるし
医者で3級を受けている人知っているよ。
195優しい名無しさん:2006/05/06(土) 23:26:30 ID:/C95Lsxi
>>194
精神障害で裁定下りてるのかな?身体の共済3級なら昔の上司が受給していたが。

>>145
>いいよね、生活保護は。その13万の他に、家賃は全額保証だし。
>急な出費も別に出してもらえるし、2級の手帳持ってれば、さらに月額2万円の
>障害者加算がつくし。

13万なら通常なら家賃扶助込みの金額だろうね。勘違いしてるようだが、家賃扶助
は上限がある。
196優しい名無しさん:2006/05/07(日) 00:09:21 ID:iMC+qoxk
>>175
> 私、共済3級、先日2級額改定になって、基礎年金決定通知待ちです
ここよくわからないんですが、結局2級分をもらってるってことですか?
3級だけど2級扱いとか?
197優しい名無しさん:2006/05/07(日) 00:26:52 ID:wBk3+cxc
>>194
俺は身体で共済3級の裁定を受けたが、就労中のため不支給になったぞ!
ガセだろ!
198優しい名無しさん:2006/05/07(日) 00:55:59 ID:Ruit5m+t
二級は通るだろう、といわれて診断書を貰いました。
病名は統合失調製感情障害。
なんか、(a)のとこにもチェック入れてあるし、本当に二級通るんだろうか。
199優しい名無しさん:2006/05/07(日) 01:15:19 ID:fGMzTYxS
今度会社を辞めるんですが、失業保険と厚生二級申請を同時期に
してよいものなんでしょうか?ご教授をお願いします。
200優しい名無しさん:2006/05/07(日) 06:24:14 ID:FDTEsP72
(a)はまずいだろ
(c)+(d)でないと。
201優しい名無しさん:2006/05/07(日) 07:45:56 ID:hgElRs57
>>196
要は3級から2級に等級が上がったから、基礎年金の手続き(共済がする)中で、
決定待ちって事。

>>197
通常は所得制限で出ない組合が多いけど、厳密には各共済組合で違います。甘い
とこならOKでしょ。

>>200
(a)があってもまずくないです。厚生2級なら(b)と(c)の組み合わせでと診
断書内容ですね。但し、Dr.によって認定医所見が違うから100%というのは有り
えない。
202優しい名無しさん:2006/05/07(日) 07:46:11 ID:56dTsmiq
統合失調でa判定って居るんだ・・・
てかアレを書いて貰う時点で、医者は通るって考えるだろーから
aを書くってのはちょっと・・・w
203優しい名無しさん:2006/05/07(日) 08:10:54 ID:Ruit5m+t
>>201
そうですか。一応期待はしていていいんでしょうか。
不支給通知が来たら、身辺整理始める積もりだったんで…
一応初診が会社員だったので、厚生です。
診断書内容は幻聴及び対人不信により就労不能というものです。
204優しい名無しさん:2006/05/07(日) 08:14:01 ID:Ruit5m+t
ちなみに「2級は通るでしょう」と言った医師(引退して現理事長)は地元で長年やってきた老医師、
診断書を書いたのは後釜でやってきた関西訛りの新院長です。
205優しい名無しさん:2006/05/07(日) 10:28:18 ID:KjFuGR46
障害者関係の雑誌に投稿する場合は「匿名」のほうがいいでしょうか?
実名なら保険庁のマルサが見て、年金の等級を下げそうな予感がしますので。
206201:2006/05/07(日) 10:38:43 ID:hgElRs57
>>202
別に統合失調症に限りませんが、病勢にはピンからキリまであります。薬飲んで通常に
就労してる統失の方なんて珍しくもない。仮に、介助無しの単身者のケースなら、(a)が
あって当然です。逆に(d)が複数だと整合性に問題がありますね。

>>203
精神疾患は病名で判断するDr.より裁定申請書の内容で判断するケースが多い(というか
原則なんですが)ですからね。あたるDr.のお考えによるので断言は出来ませんが、長年
の経験則をお持ちの主治医が言われているのなら大丈夫でしょう。病勢増悪とか最近の入
院があればさらに確実でしょうが。
207優しい名無しさん:2006/05/07(日) 11:30:21 ID:FDTEsP72
>裁定申請書の内容で判断するケースが多い

それはないでしょう。
どう考えても診断書の内容重視。
208優しい名無しさん:2006/05/07(日) 14:16:19 ID:56dTsmiq
あの・・・裁定申請書ってなんですか?(;・∀・)
診断書とは別物?


209優しい名無しさん:2006/05/07(日) 14:21:03 ID:56dTsmiq
あ、ググって自己解決

<裁定請求書に書く内容>
裁定請求書には以下のようなことを書き込みます。記入はそれほど難しくないようですが、分からないときは詳しい人に聞いてみましょう。
また、初診日は一度申請すると変えることが出来ませんので、充分に検討しましょう。

年金手帳の記号番号、生年月日、氏名、性別、住所、年金の振込先の金融機関、傷病名、初診日、公的年金制度加入経過など

通るか通らないかと全然関係無さそうなんで、自分の中ではスルーしてたw
診断書の内容がやっぱり最重要なんじゃないかなぁ。
210優しい名無しさん:2006/05/07(日) 18:54:00 ID:1j/10RYB
離人症で障害年金をもらうことはできますか?
211優しい名無しさん:2006/05/07(日) 21:02:57 ID:KLhCwe2C
離人症じゃあ無理だろうとエスパーが言っていました
212優しい名無しさん:2006/05/07(日) 21:33:49 ID:56dTsmiq
神経症は年金の対象外です。
213優しい名無しさん:2006/05/07(日) 22:57:59 ID:hX4ncLdp
>>199 オレも同じこと思ったけど、矛盾するから失業保険は捨てた。
障害年金→働けなくて収入がないから。
失業保険→求職活動してるけど無職だから。
障害年金2級は働けないこと条件でしょ。(診断書)
214優しい名無しさん:2006/05/07(日) 23:23:16 ID:585xlD4u
雇用保険が少子化対策の財源になるぐらいの矛盾では無い気がするがな。

つくづくサラリーマンって取られ損だな。
215優しい名無しさん:2006/05/08(月) 00:29:27 ID:XOX4XpHE
私26歳で国民年金払った事ないんですが
もしおかしくなった場合生活保護のお金はもらえるのでしょうか?
もらえない年金は何ですか?
216優しい名無しさん:2006/05/08(月) 00:46:41 ID:gdDtB2sP
>>215
もらえない年金は何もかも全部
生活保護は死にそうになるほど追い詰められたら貰えるかもしれません

ってゆーか国民年金は払いなさい
収入低かったり無かったりすれば免除手続きも受けられるから
217優しい名無しさん:2006/05/08(月) 00:56:52 ID:XOX4XpHE
>>216
そうですか・・・ありがとうございます。
世の中厳しいですね
218優しい名無しさん:2006/05/08(月) 00:58:37 ID:KkIFYpv2
スレ違いですが、国民年金免除の担当窓口ってどこでしたっけ?
明日通院したら行ってきます。
219優しい名無しさん:2006/05/08(月) 02:38:49 ID:hku1Xtoh
鬱病だからと長年通院し、基礎年金2級をもらっていました。
あるきっかけで、主治医が解離性人格障害と統合失調症だと、教えてくれました。
病名が違うのがショックでしたが(クスリで気がつかないバカ)、年金今まで通りにもらえるかな。
と言うか、なくなったら歯医者や内科に通えなくなる。
それに第一、短大出てから一度も働いたことがない。日雇いや短期バイトはあるけど、行ったらその日の晩から一週間ほど寝込むし、家族の食費になってるし。打ち切られたらどうしよう。何か方法ありますか。
220優しい名無しさん:2006/05/08(月) 08:10:42 ID:zLKTFQr5
>>219
病名的に統合失調と解離の方が遙かに症状重い病気だから
貰えなくなる事はまず無いでしょう。
221優しい名無しさん:2006/05/08(月) 09:22:49 ID:ETlyPbq7
http://mixi.jp/view_community.pl?id=868574
2ちきゃんもいいけどミクシィもいいよ。なんでも話してよ。
222優しい名無しさん:2006/05/08(月) 09:36:24 ID:hku1Xtoh
>>220さま
レスありがとうございます。
でも、少なくてもいいから自分で働いたお金が欲しい。
日雇いで一日働いて、新札で4500円もらった時の嬉しかったこと。内科の点滴代になったけど。
いつかいい運も巡って来ますように。
223優しい名無しさん:2006/05/08(月) 13:39:27 ID:zLKTFQr5
>>222
そーだよねぇ。低賃金でもいいから(日当4.000円)構わないから
うちらでもやれる軽作業みたいな職場が欲しい・・・
224優しい名無しさん:2006/05/08(月) 15:41:25 ID:JfDzSF90
>>223
作業所いったら?
225優しい名無しさん:2006/05/08(月) 15:51:57 ID:wYQ8XYiN
>>224
金払って仕事したくね
月2000円作業所に払って
月7000円もらえねぇぞ
226優しい名無しさん:2006/05/08(月) 16:56:53 ID:zLKTFQr5
>>224
>>223の人も書いてるケド、作業所って自立支援法案のせいで
施設利用料取られるせいで、通ってると逆に赤字になっちゃうくらいらしいですよw
あそこは本当に社会の職場と同じような感覚の場所ではないらしいです。

僕は保健所のデイケアの保健婦さんに行くのを止められました(貴方はそこまで重度じゃないから)と。
僕が望むのは、あくまで社会の働く場所であって、お金払って働かせて貰う?みたいな
呆れた場所じゃありませんよ(苦笑)
227優しい名無しさん:2006/05/08(月) 19:08:31 ID:yuowIgv/
作業所は、ようするに社会復帰のための前段階というか訓練所みたいな位置付けじゃないの?
228優しい名無しさん:2006/05/08(月) 20:11:55 ID:zLKTFQr5
>>227
そうですね。ケド、ただでさえ障害者雇用枠を守っている会社は少ないのに
社会復帰出来きる状態になったとしても精神障害者の雇用枠は確保されてないのが
現状です(主に身体障害者が雇用枠に入る)

それで作業所を卒業したとして、社会復帰に繋がる事は殆どないようです。
更に自立支援法案で有料(通うと赤字)になってしまったため、作業所へ通う人は激減している
らしいですよ。
229優しい名無しさん:2006/05/08(月) 21:16:29 ID:OZ6DeYtX
>221
間違えた
http://mixi.jp/view_community.pl?id=868574
2ちゃんもいいけどミクシィもいいよ。なんでも話してよ。
230優しい名無しさん:2006/05/08(月) 22:41:23 ID:ZZLfdKvt
>>164
過去スレに3級に降格された人いました。
「新しい年金証書キター」
で封を開けたら3級に降格の年金証書だったとか。
嘘じゃないよ、ホントだよ。
231優しい名無しさん:2006/05/08(月) 22:51:44 ID:m0jqg98g
>>226
>>>223の人も書いてるケド、作業所って自立支援法案のせいで

自作自演乙

>僕が望むのは、あくまで社会の働く場所であって、お金払って働かせて貰う?みたいな
>呆れた場所じゃありませんよ(苦笑)

その人を見下した発言・・・ひょっとして共済組?
232優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:37:44 ID:0Hws1uyQ
証書は届いて、初回支払いが今月って聞いたけど、
まだ支払い金額を書いた紙が届かない。
支給まで一週間だけど、本当にもらえるのか不安になってきたよ。
(´・ω・`)
233優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:54:15 ID:+Uv4QTtn
>>232さん
障害基礎年金の場合手引きが同封されています
それによると、

「年金証書」が送られてから、初めての支払いが行われるまで
おおむね50日程度かかります。

とあります。年金証書を受け取った月から1ヵ月半後に
支給の通知が来ると考えるとよいでしょう。
不明な点があれば「ねんきんダイヤル」へ
234199:2006/05/09(火) 00:10:49 ID:FBYhf6Ga
いよいよ退社が本決まりになりました。
取りあえずは失業保険でつないで、その間に石を説得して二級が通る
ような診断書を書いて貰おうと考えています。
さて失業保険、、ハローワークに行けばいいのかな??
235優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:25:32 ID:zWdGXYZm
>>219
病名を気にするこたぁ無い。単一精神病論が正しいんだから。
236優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:33:43 ID:vHb5qPfC
>>234 ハローワーク行けばいい。
病気は治ったことにしておかないと失業保険はもらえないぞ。

なんとなく、オマエは世間を甘くみてるように感じるのはオレだけ?
237優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:38:06 ID:EICBBees
>>234
それで診断書かいてくれる石はいないな
世の中そんなに甘くない
嘘ついて書いてもらうと罪になるからな
238優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:40:41 ID:sA0vpYLg
俺だけは、
失業保険をもらえ、
厚生2級も通る。

それは、年金審査待ちの人が陥りやすい愚かな期待

まさに、ご都合主義者の極めなり!!!
239優しい名無しさん:2006/05/09(火) 01:09:07 ID:wtaPUl73
生活保護・障害者年金同時受給はできるのか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1006308005/379-380
マルチでごめんね
俺の素晴らしいレスをご覧あれ!
240優しい名無しさん:2006/05/09(火) 01:17:22 ID:vHb5qPfC
>>239 10行ぐらい読んで力尽きました。レスは簡潔なほど素晴らしいんだけど。
241優しい名無しさん:2006/05/09(火) 01:29:49 ID:aFIJUn2S
>>239
ようするに、同時受給はできない、って事だし・・・・。
正確には、障害年金で増えた分だけ、生活保護費が削られるから同じ、と。
242優しい名無しさん:2006/05/09(火) 02:37:49 ID:wtaPUl73
>241
ですから、全額没収されるのではないとご説明しているのです
大変有益な底上げになるので、じゃんじゃん年金申請したほうがいいです、
死にたくなる程、申請手続きは面倒臭いけれどね
貴方のおっしゃる、「年金→生保に没収→変わらない」は間違いなのです
「年金→生保に一部が没収→生保の障害加算や自治体の手当や見舞金→生保の基準値が大幅に上がり現金収入が増える」がただしいのです
そして、「現金収入が増える」事より「保護基準額が上がる」事が、後々重用なのです
さらに、厚生3級で社会保険加入できる位のパートか契約社員になれば、月給ベースで若い世代だと正社員の給与を越えてしまう程の保護基準になります
生保単独14万→生保給与年金併給で26万程度の例は、いくらでも有るのです
この件に関して言えば、年金から話がズレますが、
勤労収入の額と勤続・継続性で収入認定時の控除額は上がりますので、
本来は、年金と関係なくとも、
生保受給者が働き出して、正確に収入報告をして、14万程度の受給額が26万程度の受給額に増えた例も有ります(俺がそうでした)
「生保」でも、
・「年金入れ」
→「全額没収されない」
→「障害加算がつく」
→「全額受けとれる見舞金やら手当金が出る」
→「身体障害を複合していたら住宅扶助の基準が何万も違う」
「生保」でも、
・「社会保険入れる所でパート契約して働け」
→「まともなパート契約成立さえしてしまえば、実態として出勤能力が無く、出勤日数が月に一日で有ったとしても社会保険年金掛金関係は無問題」
→「給料は全額没収されない」
→「没収された1割ですらボーナスとして還ってくる」
→「契約さえ締結してしまえば、解雇されない限り、出社無しでも、厚生年金雇用保険社会健康保険には加入されてる」
→「それらの社会保障が以外と後々役に立つ」
→「さすがに出勤率で解雇されても、厚生3級なら雇用保険申請しとけ」
→もう面倒だから、同じ事繰り返し書かないよ
結論は、「生保+障害年金は同時に受給出来ます」
243優しい名無しさん:2006/05/09(火) 03:49:38 ID:49k8IYu7
いずれにしても先に年金もらってる身だから生保はまだむりぽ
244優しい名無しさん:2006/05/09(火) 05:13:17 ID:wtaPUl73
・年金受給者が生保を申請も出来るし、受けられないほどの障害年金って何?!
・例え正社員で有っても、給与が生活保護基準に満たなければ、働きながら生活保護を受けられます

どうやら私の説明が、詳細過ぎたり裏技まで披露してかえって解りにくいのですね

どちらも、生存権保持の為の生活費不足分の補填の生活保護ですが、
繰り返し申しているように、
年金や給与の収入認定とは実際に入った収入の何割かであって、
給与に関しては更に、収入認定の没収分一割を年に二回返金されること、
障害加算やら手当金やら様々な加算で、かなり潤った生活に復帰できます
生活保護が受けられるのを知らずに申請しない人が多いのは障害年金者や病気を持ったサラリーマンで(精神・身体の有無係わらず)、
逆に申請すると保護費が手厚くなる人も障害年金受給者や病気を持ったサラリーマンなのです
福祉事務所では、「貯金が少しでもあったらダメ」「年金や給与があったらダメ」と言ってきますが、これは嘘なんです
そして、余談ですが、年金は、国民の場合相談に行く事自体に詳細な聴取書を遺され半永久的に残りますが、
社会保険事務所では、相談の事実の受付表だけが短期間遺されます(ですから、相談申請の類は、国民対象者で有っても社会保険事務所に向かうのが安全です)
しかし、生保などの「社会福祉」は、衛生局と児童相談所を除いては、担当者が付いてどんなに突っ込んだ相談を何時間もしても、何の法的効力が有りません
ですから、申請書類を提出しなければ無意味だし、してしまえば直ぐに裁定が下りるのです
ですから、必ず申請書類は、掛ける所を書いて提出を終えるのがその日の内の必須です
(本来、ケースワーカーに代筆や補正の義務すらあるのに、「不完全」「字が読めない」等と妨害されることも多いです)
ケースワーカーの恫喝で門前払いされない為に、病院のケースワーカーや弁護士(この件は社労士では無く弁護士の範疇)に同行してもらうか、
一番良いのは、「主治医・主治医の指導医・医局長・病院のケースワーカー・貴方」が、生保のケースワーカーを病院か自宅に呼び付けるやり方、
また、恫喝されたり妨害されたら、冷静に「貴方の上長である係長をお出しください、貴方の名刺を提示してください」で大概事が進み出します
245優しい名無しさん:2006/05/09(火) 05:21:41 ID:wtaPUl73
補足ですが、
貴方が親族や知人から金銭的援助を受けていても、貴方の年金収入と援助の合計が生活保護基準に満たなければ生活保護が年金と併せて支給されます
ただし、御親族への扶養照会の際、たとえ電話ででも「援助します(=役人は勝手に扶養しないと言ったと調書を作るでしょう)」と答えてしまっては、不動産可動産全てを売却してでも、貴方を扶養すると言う意味になります
あくまで、「援助する気は無いが、気が向いたら小遣い位は送ってきたし今後も微々たるものです、資産を処分して扶養する年齢じゃお互いに無いですからね、そうは思われませんか?貴方様にもご兄弟や親御さんや大きなお子さんがおいででしょ?!」と言えばオッケーです
勿論、小遣い程度の送金も全てを報告してくださいね
控除の範囲内で没収にはならないでしょうから安心して、それは本当にお小遣として使えますよ
ただし、例え1円でも(実際には手元に有る平成11年の規定集では8000円以上とはなってますが)収入援助が有れば、必ず報告の義務が有りますよ
246優しい名無しさん:2006/05/09(火) 05:38:15 ID:49k8IYu7
>ID:wtaPUl73
詳細な説明有難う。ケースワーカーの見回り?ってのがあるんだよね
これって保護観察付きみたいで抵抗あるな。四六時中監視されてるような。
247優しい名無しさん:2006/05/09(火) 05:48:34 ID:49k8IYu7
そもそも障害年金の受給受けてるのは「就労不能」「予後不良」だから・・
勤労意欲以前の問題。
248優しい名無しさん:2006/05/09(火) 05:59:38 ID:49k8IYu7
連カキすまそ

ちなみに私は厚生2級です。
249優しい名無しさん:2006/05/09(火) 06:42:25 ID:5PjezwJ0
じゃあなに、年金もらってるうちはバイトもしちゃいけないの?
250優しい名無しさん:2006/05/09(火) 07:11:50 ID:49k8IYu7
「する」・「したい」ではなくて「出来ない」んだよ。
251226:2006/05/09(火) 07:59:13 ID:8B7J67rO
>>231
あ、レス番間違えた。>>225ね。自演なんてしないし
共済でもないですよ?基礎1級です。

252優しい名無しさん:2006/05/09(火) 08:59:50 ID:wtaPUl73
各2級以上と共済3級の方は、就労してはなりません「就労不可」の診断での等級です
唯一、厚生3級の場合はパート・契約社員等で働いても問題ありませんし、次回の現況届けを出す際にも問題ありません「就労に制限がある(=フルタイムは無理で内容も軽作業)」と言うのが3級の状態で、3級に保険金が支払われるのは厚生のみです
厚生3級が就労可だと言っても、正社員やパートでもフルタイムの正社員を越えるような長時間になる多重就労は絶対に不可です
目安は最大週30時間以下ですが、現実的には、週8時間程度の作業所・受産施設から始めるのが無理無く社会復帰に向かえると思います
253優しい名無しさん:2006/05/09(火) 09:02:27 ID:wtaPUl73
もし、リクルート活動できる能力があれば、大手会社で週27〜30時間(それぞれの会社の正社員の定時8割)のパートや契約社員を見付け契約されると良いと思われます
契約してしまえば、社会保険3点セットに加入出来る将来的な大きなメリットが有りますし、4日以上のまとまった休職が生じたら傷病手当金が支給されます
週30時間はかなりきついですから、結局は欠勤がちになり、ゆく末は解雇でしょうが、病気を理由に会社が解雇するのは難しく、例え出勤率が3割にも満たなくても、即解雇は有り得ませんし、
その様な状況でも社会保険3点セットは解雇日迄確実に初回の長期労働契約時通りに維持され半額の保険料は会社持ちです
(※通常、研修期間として最初の二ケ月間は、30日前の事前通告無しに解雇出来る短期契約とされる場合が多いので、一箇所で長く在職されたい場合は、最初の2ケ月の出勤率を8割維持するのがベターでは有ります)
解雇されてしまったら、厚生3級の方は、堂々と「雇用保険」を申請し、求職票を作り暫くは休みましょう
「労働能力」と「労働意欲」とは別で、3級では「労働に制限を受ける」だけなので、雇用保険が切れかけたら、また、パートや契約社員を捜せば良いのです
(※手帳を取得している場合、障害者枠を利用出来ますが、この枠は通常フルタイムの正社員で給与条件も冷遇されているので、利用しない方が良いし、現実問題として利用できない)
この様に、「厚生3級受給」しながら「パートで働く」→「出勤能力が無く解雇」→「雇用保険併給」→「パートで働く」→「〜解雇」の実績を作ることで、「制限を加えた軽作業でも労働能力無し」と医師に認識してもらえ、次回再認定時に、「厚生2級」になる可能性も有ります
また、解雇時に「休息入院したい」と申し出て、開放病棟でも内科病棟でも構いませんので、短期間でも他の科でも、「傷病名:うつor統失or躁鬱」と入っていれば2級裁定を受ける為の大きな履歴になります
254優しい名無しさん:2006/05/09(火) 09:03:25 ID:wtaPUl73
くれぐれも、障害年金受給者で働けるのは、「厚生3級受給者のみ」だと言うことは忘れないでください
最後に一番多くの公費受給生活法は、「厚生3級」と「生活保護」併給して生活保護の認定基準額ギリギリ迄働く事です
詳しくは、未明から何度も説明したので今後繰り返しません
どうか、「厚生3級+生保+給与」で幾らか生活の基盤を整えたら、その先の労働理由の位置付けを、ぜひとも社会復帰に向けて、最後は、生保と年金の受給無しの生活に戻りましょう
どうしても公費をあてにして生きていきたい場合は、「厚生3級」を2級に上がらないように維持して、「パート」をしながら「生保」受給が一番受給額が多いです
その際には、「精神障害保健福祉手帳2級」を何とか取得して、障害者加算も付けてもらいましょう

貴方は、どちらの道を選びますか?
255名無し:2006/05/09(火) 09:36:43 ID:DgRsob/e
はじめまして はじめてカキコします
いきなり質問で申し訳ないのですが
パニック障害と睡眠障害(一日中眠れる)をもっているのですが
障害年金はもらえますでしょうか?
それと障害年金をもらうとのちのち年をとったときにもらえる
いわゆる普通の年金の額は減るのでしょうか?
教えて頂けたらうれしいです
宜しくお願い致します。
256優しい名無しさん:2006/05/09(火) 10:26:36 ID:wtaPUl73
一晩中俺何熱弁してるんだろ
何だか、福祉と保険を最大限受け取る裏技を、それも年金スレなのに
生保併給や失業保険併級とか、等級上げる為に短くても繰り返しの入院歴作ろう…なんて、これは詐病行為だよね
有る意味スレッド荒らした、ごめんね、このスレッドに当分書き込まないね
今はクリニックなんだけれど、以前の精神病院や大学病院にはケースワーカーが居て、
いかに保険金をふんだくるか、いかに福祉から金をふんだくるか、とにかく手帳を取らせる32条は初診で何の説明も無く手続きを代行して、生活保護者は毎日デイケアナイトケア通えば医療扶助で給食食べられるからタンス貯金できるとかアドバイスして…
257優しい名無しさん:2006/05/09(火) 10:27:50 ID:wtaPUl73
そういう、勤労意欲を削ぐ入れ知恵してきて勝手に手続きを代行してくれて
それが嫌で、無理してサラリーマンやってたけれど、生活保護を薦められて併給出来たどころか、月収が増えて、その上、保護の枠内で目一杯働くと基準値が少しづつ上がるから、本末転倒だけれど、枠を越えないよう、でも枠一杯働いた
そうしたら、精神病も悪化して身体も壊して寝込んだ
だから退職したし、引きこもりになって近所の薬屋さん的なクリニックに転医して
そこではケースワーカーの代行なんて無いから何の手続きも出来なくて、一気に減らされた生活保護費の生活扶助の中から、法律に違反だけれど自己負担で通院しだした
で、生活費の管理が出来なくてにっちもさっちもいかなくなって、それでも対人恐怖で生活保護のケースワーカーの面談も拒否続けて
最終的に、昔の精神病院のケースワーカーの様々な入れ知恵が浮かんで、年金申請する決心が付いて、半年前からこのスレッドとたまに生活保護スレッド見て参考にしてた
258優しい名無しさん:2006/05/09(火) 10:30:08 ID:wtaPUl73
下手な区役所の年金係や生活保護のケースワーカーより知識が有るのに、
いざ年金申請となると書類の書き込みは愚か、取付すら出来ないから、
生活保護で禁止されてる自己負担での社労士代行を依頼してもらう為、今日事務所に行ってくる
着手金作る為に、何か月もご飯食べないでひたすら内科の栄養剤と点滴でしのいでいる
生活保護の申請も、自分で出来なくて、内科の医者に個人的に同行してもらった
申請の知識は内科の医者より俺の方が有るのに、ケースワーカーの前で恐い恐いと泣くことしか出来なかった
新しいケースワーカーが厳しくて、面談も拒否してるから特別加算関係全てを停止されてて、早急に面談しないと来月から一旦保護廃止になってしまうらしい
今月末はマンションの契約更新なのに、大家と逢うのが恐くてほって置いてる
年金も一つだけ出来た書類が3月だから、今月末に提出しないといけないのに、何も進まない
259これが最期 さようなら:2006/05/09(火) 10:34:12 ID:wtaPUl73
身体障害が2つ精神障害1つの複合障害だから、書類が3倍なのに、期限は有るし同時に申請しないと複合障害裁定されない
社労士も、既に時期的に難しいかもと言ってた
一枚だけ取り付けた診断書(精神の現況)に不備が有るからデパス沢山飲んでクリニック言ったら、先生のプライド傷付けたみたいで激怒されて「もう書かない」「薬出さない」って打ち切られた
もう死んじゃいたい気分です
でも自殺する勇気無い
ホームレスになるかもしれない
そうしたら住所が無いから生活保護受けられないから、治療も出来ないし、ホームレスでも頑張って働かなきゃいけない
引きこもりなのに、根拠の無い不安で、いつも外出しちゃうと公園で野宿しちゃうからホームレスにはむいてるかもしれない
とにかく、年金申請は難しいし、医者が申請に慣れてないとおかしな文言を診断書に入れてくる
昔みたいに、大規模な精神病院に通い続ければ良かった
年金恐い
どうしていいか、解らない
解ってても動けない
甘えかもしれない
これが病気の症状かもしれない
気違いだから年金申請するのに、気違いに難しい事させるのは辛いよ
家族親戚いなくて友人もいない
どうしたら医者が書き直してくれるのか解らない
他の8枚の診断書もこれから依頼だから、もう無理かも
みなさんは、どうやって申請まで乗り切りましたか?
それが知りたい
でも、俺はスレッドを荒らしちゃうから、これで2ちゃんねる卒業します
無駄に知識持つと、逆に手間を増やすのかも知れない
年金も生活保護も知らなければ良かった
そしたら、気違いでもカタワでも、無理して働いていたと思う
俺狂ってる
消えます
ごめんなさい
もう来ません
260優しい名無しさん:2006/05/09(火) 11:07:06 ID:FTwR69ri
「ソロモンよ、私は帰ってきたぁぁぁ!」まで読んだ。
261優しい名無しさん:2006/05/09(火) 11:42:43 ID:49k8IYu7
ID:wtaPUl73
躁転してたんだね。無理せず今は休みなさい。
262優しい名無しさん:2006/05/09(火) 11:51:13 ID:uoNXEjQW
なんだろう・・・巧妙な煽りかな?と思いつつも悲しくなってきて涙出てしまった・・・。

>>259
>みなさんは、どうやって申請まで乗り切りましたか?
障害年金受けるのにも罪悪感と自己嫌悪感じてなかなか医師に切り出せなかったが、
思い切って話してみたら「書きます。君なら厚生2級通る」と言われて、必死になってなんとか
書けた。初診証明は病院に行かなくても郵送で依頼したら書いてくれた。遡及請求もしたんだけど、
障害認定日の診断書も、先生が親切で、その場でタダで書いてくれた。運がよかったんだろう。
申し立て書も社労士には依頼せず、なんとか自分で書いた。自分はサイクルの速い躁鬱病で、ちょうど
その頃軽躁状態だったから出来たのかもしれない。でも、実を言うとリタリンの助けもちょっとだけ借りた。

それはともかく、あなたは生保打ち切られないようにとにかく、なんとしてでも、CWと早急に面談して
ください。とにかくそれが一番重要。

あと、知人にメンヘルで生保受けてる人居るから知ってるけど障害年金は、手帳3級くらいじゃ
マトモな医者なら「障害年金通るように重く書いてあげる」って言わない。それこそ、あなたの書いて
いる通り、どんな医者やCWが良心的か?って話だよ。働けず、生保だけで暮らしてる人はたくさん
居る。
263優しい名無しさん:2006/05/09(火) 11:54:58 ID:Jlc5fI4M
>>260
ガトーはナルシストだし、ソロモン(に限らないが)の連邦艦隊は異常に密集しすぎだし、
おの女の行動も一貫性ないし、突っ込みどころ満載の0083ですね。

大人になってガンダムを見て思うのだが、宇宙だと風や空気摩擦による弾着偏差が無い訳
だから(地球や月の引力は計算出来るだろう)、光学照準での超長距離射撃でさえも目標
を外れないし、発射されてから被弾行動に入っても標的は到底間に合うはずがないと気づ
いてから、面白くなくなっな〜

大体、モビルスーツの指でライフルのトリガーをいちいち引かなきゃならんのは変。
264優しい名無しさん:2006/05/09(火) 12:00:11 ID:uoNXEjQW
>>261
俺も、彼は躁転してるのかな?とも思った。
でもとにかく生保一旦停止食らうのは避けなければならないと思う。
マジでホームレスになったら苦労が百倍以上になる。
すぐにCWに面談してくれ。賃貸マンションの大家にも会え。
生保は家賃保証されてるから案外嫌がられないって聞くぞ。

それから休みなさい。

障害年金のことはいずれ落ち着いてから考えてみればいい
265優しい名無しさん:2006/05/09(火) 12:05:35 ID:kAswsH2c
申し立て書を社労士に頼らず書くなんて皆すごいね。
俺の場合自分で書いてたら審査落ちたと思う。
266優しい名無しさん:2006/05/09(火) 12:12:21 ID:uoNXEjQW
>>265
社労士に依頼して高い金取られるなんて馬鹿馬鹿しいよ
申し立て書を自分で書けるくらいなら絶対通らないってのは嘘だろう
俺は過去のぼんやりした記憶の糸を少しずつ少しずつ手繰り寄せ、整理しながら、
結局日本語としてはちょっとグダってるけど字は細かく、内容は詳細なものを手書きした。
「申し立て書、書き方がよくわからないんで内容に自信がないんですが・・・」って言ったら
社会保険事務所の人が「いえ、こんなに詳しく書いてくれるとこちらとしてはありがたいですよ」
って言ってた。
267優しい名無しさん:2006/05/09(火) 12:26:49 ID:kAswsH2c
>申し立て書を自分で書けるくらいなら絶対通らないってのは嘘だろう

いや、そういう意味じゃなくて、自分では言葉とか浮かばないしそんな詳しく書けないから。
発病当時のこととかなおさらうまく書けない。
268優しい名無しさん:2006/05/09(火) 12:30:31 ID:4xtMDyMq
就労浮華なんで厚生2級なんだけど東京で一人暮ししてまして・・・
こんな金額では暮らしていけません月9万ぐらい
年金は全額免除にしてますが国保が全く払えません
死ねってことでしょうか?
269232:2006/05/09(火) 12:33:57 ID:c6s3nXvi
>>233
審査が遅くて、問い合わせの電話をしたんだ。
その時の回答が、証書はもうすでに送る、初回支払いは
五月です、って物だったから。
(昨年末申請、四月半ばに証書到着)
過去ログでは三日前に支払い金額の紙が来たって人もいて
わけがわからなくなったよ…。
通院資金も無いから、焦ってるよ。
270優しい名無しさん:2006/05/09(火) 14:15:50 ID:8B7J67rO
>>255
>>1のテンプレサイトへ誘導します。
271優しい名無しさん:2006/05/09(火) 15:10:19 ID:Cu6OR+f0
>>255
パニック障害と睡眠障害では年金は無理だと思います。
しかし、一応医師に相談してください。
「私は障害年金もらえるでしょうか?」と直球で聞いて大丈夫です。
「大丈夫ですよ」という返事なら「審査に通るように診断書を書く」という意味です。

老齢年金に関しては障害年金を受けただけでは減額はありません。
272優しい名無しさん:2006/05/09(火) 15:36:01 ID:uoNXEjQW
>>268
そもそも厚生2級で独り暮らしってのはグレーなんだが・・・
まぁ独り暮らしをしなければならない事情があってやむなくしてるなら、
生保を受けるしかないだろうね
9万のアパートには住めないと思うけど
273優しい名無しさん:2006/05/09(火) 18:05:14 ID:8B7J67rO
>>272
アパートが9万じゃなくて支給額が9万って意味じゃ・・・w
274優しい名無しさん:2006/05/09(火) 18:43:07 ID:BU1jhbjq
今年3月に誕生月で更新の手続きをしたら、本日更新のハガキが届きました。
前回は寝たきり状態で二人暮しで基礎2級2年更新だったんですが
今回は独り暮らしで派遣で稼いでいるのにも関わらず基礎2級、
次回の更新は5年になっておりました。

診断書には割りと正直に書かれていたと思います。
(先生が「重めには書くけど、仕事とかで虚偽は書けない」と言っていたため)
なので今回は年金打ち切りだと思っていたのですが
それにも関わらず更新できたので嬉しかったよりも驚きました。
診断書も前回と見比べても対して重くなった風には書かれていませんでした。

働くのは年収とか月何時間とか関係あると書かれていましたが、
私はフルタイムで年収300万未満です。
どうやら先生の裏情報によると、年収300万以下がギリらしい模様。

ちなみに幻聴と独り言の多い統失です。
仕事はPCが相手のため、あまり人と接しない分気楽ですが、
多分同僚からは変な派遣だと思われているんだろうなぁw

まあこういう奴もいるよってコトで。
275優しい名無しさん:2006/05/09(火) 18:46:19 ID:xQUFe+sK
アドバイスお願いします。
うつ病と境界例など色々診断変わりましたが今年の自立支援法で、
医師は躁うつ病、統合失調妄想型と診断を下したのをきっかけに
年金請求の準備をしているのですが、
転院してますので、受診状況証明書を前の病院に貰いにいったのです。
そして開封したら、書いたのは最後まで好きになれなかった女医でした。
そこの病院では入院もしているのですが、その当時の先生は転院していません。
その受診状況証明書ですが、私は飛び降り未遂で圧迫骨折もして、
体重も40キロを切って希死念慮ありで入院したのに、
まったくその事はふれず、「些細な事から入院」とかかれていました。
受診状況証明書や診断書の封を開ける事は悪い事ですか。
自ら知る権利はないのでしょうか。現医師に今度の診察日にあけてしまった
のは悪いが、その医師へ不信感を募らせていたのでどのような
事が書かれていたか不安だったのです。と伝えようと思います。
それと、現医師にもう一度違う医師に書き直して貰う事は可能なのか
聞こうと思います。
封を開けた事は悪い事でしょうか。
そして再び違う医師に状況証明書を書いてもらう事は可能でしょうか。
乱文失礼します。
276優しい名無しさん:2006/05/09(火) 18:56:11 ID:WrXp8jfu
>>275
とりあえず、郵便物にまぎれて開けてしまった、ってことにしとけば?
277275:2006/05/09(火) 19:03:43 ID:xQUFe+sK
>>275さん
わざわざとりに行ってしまったのでその理由はどうかなぁ。
でも市役所にもう一度取りに行くときあけてしまった理由として
使えるかもしれません。
278優しい名無しさん:2006/05/09(火) 19:20:11 ID:8B7J67rO
てか俺は診断書、普通に封の開いたままだったんだけどw
279優しい名無しさん:2006/05/09(火) 19:23:53 ID:p2a8HZAI
俺もだよ
280優しい名無しさん:2006/05/09(火) 20:11:05 ID:H0sKhZai
折れも
281優しい名無しさん:2006/05/09(火) 20:33:20 ID:wujli7HW
診断書に封なんか不必要。
282275:2006/05/09(火) 20:52:28 ID:xQUFe+sK
そうなんですか。じゃぁ封を開けた事は悪い事じゃないんですね。
じゃぁもう前病院へ行って受診状況証明書を書いて貰った方がいいんですね。
283優しい名無しさん:2006/05/09(火) 21:32:55 ID:KDW5OIsC
診断書は封をしてそのまま渡してしまうより自分でコピー取っといたほうが
便利だし。状況証明書、違う医師に書いてもらえるといいですね。
紛失してしまって・・・とか言い訳なにかあったほうがいいのかな・・?
284275:2006/05/09(火) 21:37:37 ID:xQUFe+sK
紛失してしまってと、役所の方に書類貰いに行くとき言おうと思います。
そしてその前病院のケースワーカーさんに余りにも当時の事実と違うと
訴えて違う別の医師に書いてもらえるようお願いしようと思います。
285275:2006/05/09(火) 21:56:55 ID:xQUFe+sK
皆さんありがとう
特に283産有難うございます。これで封を開けた件の罪悪感は消えましたが
前医師への怒りと違う医師に書いてもらえるか不安をまだ抱えております。
明日役所へいって取り敢えず受診状況証明書だけ再び貰い、前病院の
ケースワーカーさんに連絡とろうと思います。
286優しい名無しさん:2006/05/09(火) 21:57:32 ID:o5CMwIAU
受診状況証明書は初診日の確認のために必要な書類と聞いたことがあります。
大切なのは今の医師が書いてくれる診断書だと思います。
私も受診状況証明書と診断書の病院が違うのですが、受診状況証明書は
あっさり書かれていました。
287275:2006/05/09(火) 22:04:32 ID:xQUFe+sK
286さんへ
そうなんだ。でも些細な事で入院って書かれてて当時やった事の自殺未遂や
体重減少とか書かれてなくて些細な事で入院っていうのが怒りを増幅させます。
二年間この医師とつきあいましたが、最後まで嫌な印象しかありませんでした。
入院当時を知らないのに、些細な事と書く必要あるでしょうか。
せめて希死念慮ありで入院位書いてくれてもいいと思います。
その女医は女性患者から嫌われているというのを何度も違う方面から
聞きましたが言い方が全てにおいて鼻につくのです。
まるで申請してもどうせ通らないよみたいな書き方でした。
288優しい名無しさん:2006/05/09(火) 22:21:29 ID:fdO9iNa7
>もういいです。
>リスカしてきます。

で、リスカはしたの?
289286:2006/05/09(火) 22:29:29 ID:o5CMwIAU
診断書には発病から今までの治療歴と経過を今の担当医が
記入しなければなりません。ですから今の担当医に
前の病院での状況を書いてもらえば良いと思います。
大事なのはその診断書に沿って275さんが申立書を
書くことです。
290275:2006/05/09(火) 22:36:55 ID:xQUFe+sK
286さん
今の医師が重く書いてくれればokな訳でしょうが、年金云々もですが、
あの当時の苦しみを些細な事とされた事がとても気分を落ち込ませています。
再び書いてもらうとすると三千幾らの手数料も必要ですし、このまま
提出した方がいいのかな。迷ってます。
291286:2006/05/09(火) 22:51:17 ID:o5CMwIAU
私ならこのまま提出します。
私も転院を何度も繰り返して、275さんのような思いも経験してきました。
申立書を書くことは本当に労力を必要とします。思い出したくないことを
書かなければいけないし・・・。
診断書、申立書、受診状況証明書のコピーは絶対に忘れずに。
ちなみに私は反復性鬱病で基礎2級でしたが、今年現状届(診断書)を
提出したら基礎1級になりました。
292優しい名無しさん:2006/05/09(火) 23:06:06 ID:wujli7HW
へそ曲がりの医者に苦労してる人、多いね。
仕事柄、1000人近くの医者と交流があったけど、一般の会社員に比べると「変人率」が高いよ。
まぁ、10人に1人くらいは、かなり変。
残り9人は意外に普通の人だけど。
293優しい名無しさん:2006/05/09(火) 23:33:31 ID:w+Boipvn
希望通りの診断がでないのは医者が悪いせいだといって病院を転々としてる
人とダブって見えた。
自分にとっては重大なことでも、他人が客観的に見たら些細なことだったり
するのかもしれないし。
診断書って、医師が客観的に診断した結果を書くもんじゃないの?
自分の意見と医師の診断が一致してれば問題ないんだろうけど
思い通りに書いてもらえるまで書き直してもらうっていうのはちょっと
変かも。

まぁ医師によって診断が違ったりもするから、診断書の内容のほうが
間違ってることもあるんだろうけど。
294優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:30:27 ID:EHuut83g
ちなみに、「医者が書く診断書は100%正確で、絶対に間違いは無い」
という前提で書いてるとしたら、それは大きな間違いだよ>>293
295275:2006/05/10(水) 00:59:21 ID:ZwR3055Z
275です。先ほどまで、もう一度書き直して貰おうと思ってましたが、
286さんの、受診状況証明書はあっさり書いてあり大切なのは現在の医師の
診断書だという事でどうしようか迷ってます、このまま提出するか
それとももう一度書き直してもらうか。はっきりいって手続きが
面倒なので275さんの書き込みみて現医師が重く書いてくれればだいじょぶ
かなぁという考えも出てきました。参考意見ありがとうございます。

293さん>希望通りというより前医師とは二年つきあいましたがどうしても
あいれず転院しました。飛び降り自殺を入院の数ヶ月前にする事が
人によっては些細な事なのでしょうか、体重が40キロ切り拒食状態に
なる事が些細な事なのでしょうか。
294さんありがとうございます。
その女医は私が担当になったばかりのころ色々な方面から女性に人気が無いと
耳にしました。誘導尋問でなく、何先生か言ったら「あの先生女性に人気ないよね
この前も患者に蹴られたとか、違う子はその先生が嫌だから変えて貰ったと
言っていました。そんな医師と二年も付き合ってしまった自分が情けないです。
296優しい名無しさん:2006/05/10(水) 01:58:02 ID:ZGCZmLqy
皆様お大事に
次の方どうぞ
297優しい名無しさん:2006/05/10(水) 07:00:29 ID:2Bu5TD3Y
12日、カウンセラーと会って書類を申請します。確かに、コピーを取っておくと、後々有効に使えますね。
手帳申請に使った診断書のコピーは、有効利用しています。
298206:2006/05/10(水) 10:54:46 ID:LvSVukif
一部を除いてみなさんお分かりだとは思いますが、下記は裁定(の申請関係)書類のと書くべき
所を私が書き損じました。診断書も含みます。

>>裁定申請書の内容で判断するケースが多い

なお、本日は休み取ってるので業務中ではありません。
299優しい名無しさん:2006/05/10(水) 12:13:36 ID:n1yuZ5Ot
基礎年金?

半額停止が所得360万円超過
全額停止が所得460万円超過

某社会保険事務所から聞きました。
300優しい名無しさん:2006/05/10(水) 18:53:25 ID:YrAArI6T
>>299
そんな、そんな・・・
夢の、また夢ですよ。
301優しい名無しさん:2006/05/10(水) 19:20:51 ID:n1yuZ5Ot
>>300
だから、それぐらい稼ぐと停止になるって事。
年金の額じゃないよ。
302優しい名無しさん:2006/05/10(水) 21:02:18 ID:YrAArI6T
>>301
稼ぐにしても、夢のまた夢って金額な訳なんです。
300万円も、稼げませんよ〜
303優しい名無しさん:2006/05/11(木) 02:19:44 ID:QeArekQB
障害年金と手帳と公費負担と最強装備。
( ̄―+ ̄)ニヤリ
304優しい名無しさん:2006/05/11(木) 04:25:44 ID:hxK1zi8R
障害年金の更新診断書を昨日主治医に渡した。
今は厚生2級だけど、さて、どうなることでしょう・・・等級落ちは覚悟しています。
むしろ、厚生3級で、なんとか働く場を見つける方が精神衛生上良いように思えるのです
305優しい名無しさん:2006/05/11(木) 07:41:56 ID:xxqWMHhb
>>303
それで最強ですか〜?? 一人もんならいいだろうが、年収300万もいかんのではないけ?
同世代と比べてしまう人間にとっては恥ずかしいけどな〜
306優しい名無しさん:2006/05/11(木) 08:52:17 ID:QeArekQB
>>305
実家だから働かなくていいんだよ、バカ!!
<(`^´)>
307優しい名無しさん:2006/05/11(木) 10:49:49 ID:S08LrxqG
304さん。
私も同じです。今月が誕生月で、先生に診断書をお願いしてきましたが、
いま2級だけど今度2級もらえないような気がします。
そしたら3級になるわけですが、それならそれで働いたほうが気が楽な感じです。
働けるかどうかは別問題ですが。
308優しい名無しさん:2006/05/11(木) 12:38:52 ID:GzGsq8SA
あー今日申請書もらってきたー・・・なんかこう、くるものがありますね・・・
309優しい名無しさん:2006/05/11(木) 14:27:18 ID:J3LRGP49
>>308
これから、もう申請止めるか?ってくらい('A`)マンドクセ地獄を見るよw
医者には嫌な顔をされ、最低二度は役所に顔を出し、過去に通院した
病院に電話かけて何年何月何日に受診したかを
病歴証明書を書いて・・・気が狂うかとオモタ
310優しい名無しさん:2006/05/11(木) 14:28:17 ID:J3LRGP49
ちなみに、過去に通院した病院って初診の病院じゃなくて
心身の変調に気付いた時点で(内科とか)受診した病院全部ねw
俺は20件超えたよ・・・
311優しい名無しさん:2006/05/11(木) 14:50:04 ID:5D3hXAyj
申請してから1年半の間に、最初の申請の分を入れて
3回診断書を出した私が来ましたよ。
裁定通知の届いた翌月に診断書の用紙がきたときにはビックリした。
「なんで?」と思って問い合わせたけど「とにかく出してくれ」とのことで
主治医に書いてもらって提出した。
診断書もタダじゃないんだぞーと言いたい。
でも、1年に1回は出さないといけないみたいなので次は来年。

>>309
私の場合、一番の難所は申請書をもらうところだったよ。
なかなか通りませんよーとか、難しいですよーなどと言われ
用紙を出すのを渋られたらしい。(家族に言ってもらったので)
312優しい名無しさん:2006/05/11(木) 14:58:14 ID:9YxfaKkc
申請書はすぐにくれました。東京23区内です。
313優しい名無しさん:2006/05/11(木) 15:43:22 ID:GzGsq8SA
>>309
うう、怖いよう・・・申請通るかどうかも解らないのに(一応医者は協力的)
何やってるんだろう自分とか考えちゃったりね・・・
そういえば、貰う時に気が付いたんだけど、過去の分も申請出来るみたいだね?
一応申請するといって用紙もらってきたけど
医者に嫌な顔されそうで鬱・・・
314優しい名無しさん:2006/05/11(木) 16:10:42 ID:J3LRGP49
>>311
申請書は区役所(市役所)とかで簡単に貰えるよね?
申請書で渋られたって話しは聞いた事がないなー

>>313
俺は年金申請ノイローゼになりそーでしたよw
過去の分って初診が別の病院の場合の事?
それでも俺はすっごく嫌な思いをしたね・・・
書けないとか言われて、書いてよ!の押し問答になりましたよ(苦笑)
結局書いて貰えなかったけどね・・・
315優しい名無しさん:2006/05/11(木) 16:19:47 ID:5D3hXAyj
311@関西(共済)です。
3回足を運んで3回目にやっと申請書ゲト。
316優しい名無しさん:2006/05/11(木) 16:21:04 ID:hwelPw/x
>>313
過去の分の請求できますよ。遡及請求です。この場合は、診断書も2枚必要になってきますよ。めんどくさいけど、医者とよく相談してみてね。
317優しい名無しさん:2006/05/11(木) 18:58:50 ID:Im/RiYWS
摂食障害もちだと日常生活に支障をきたします
病名等質。年金申請してみようと思ってます。
318優しい名無しさん:2006/05/11(木) 21:04:43 ID:KUKQmQWA
昨日年金振込通知書が届きました。
ついに年金受給です。
ちなみに厚生三級
319優しい名無しさん:2006/05/11(木) 21:46:28 ID:Z9D8pPBQ
318さんへ。いつ頃申請したんですか。私は3月末に基礎2級申請したんですがまだ返事が来ません。あとどの位待てばいいのか。
320優しい名無しさん:2006/05/11(木) 21:53:38 ID:V6yO848t
年金ダイヤルで聞くよろし
俺は最長半年待つといわれた
で、基礎2級申請って、必ず2級もらえるの?
診断書の内容如何でしょ
裁定下りなかったら長いこと待って不支給通知来る→精神衛生上よくない
もらえると思うのはやめよう
もらえたらいいな、でいこうや
321320:2006/05/11(木) 21:57:19 ID:V6yO848t
>>319
言い忘れた
受理から平均3ヶ月で通知来るらしいよ
一応審査には60日の原則があるらしいけど…
俺の知ってる長かったやつで支給決定まで148日
3月じゃまだまだ気長にまとう
322優しい名無しさん:2006/05/11(木) 21:58:04 ID:KUKQmQWA
>>319さん
去年の10月頃ですよ。
審査請求もしたので余計に時間かかってます。
323優しい名無しさん:2006/05/11(木) 22:04:37 ID:rngiGMqn
明日、ケースワーカーさんに書類を見てもらって、書類を提出します。
324優しい名無しさん:2006/05/11(木) 22:27:39 ID:We0MRnoq
私は8月に申請して12月に年金証書が届きました。
待った期間は4ヶ月ですが、3年くらいに長く感じました。
落ちるかどうかを待ち続けるのは、つらいものです。
325優しい名無しさん:2006/05/11(木) 23:15:26 ID:Z9D8pPBQ
319です。皆さんご意見有難うございます。しばらく気長に待ってみます。ただ申請後1ヶ月目に社会保険事務所から子供がいる証明として、住民票を送れと言われ送りました。なぜだか分かりません。教えて下さい!
326優しい名無しさん:2006/05/12(金) 00:03:58 ID:5D3hXAyj
>>139参照
327優しい名無しさん:2006/05/12(金) 00:09:40 ID:f8KdDisI
>>325
子供がいる人は支給額が多くなる特典つきだから。
328優しい名無しさん:2006/05/12(金) 00:10:44 ID:f8KdDisI
>>325
または、子供がいる、とウソをついて支給額を水増ししようとする悪い奴だと思われてるから。
329優しい名無しさん:2006/05/12(金) 00:11:29 ID:QEu1mCdr
ということは裁定が降りて認定されると思っていいんですか?
330優しい名無しさん:2006/05/12(金) 00:33:49 ID:QEu1mCdr
325です。子供本当に1人います。ただ認定されるかどうか分からなくて、住民票を送ることがどう左右されるのか知りたかったのです。
331優しい名無しさん:2006/05/12(金) 00:58:44 ID:QvgOMllC
送ってからの話だろう?
書類が足りないから送れって言っているのに

どう左右って。。。左右なんてされないじゃん
馬鹿なの?子供がいるのは事実なんでしょ?
送らないつもり?それこそ虚偽じゃん

332優しい名無しさん:2006/05/12(金) 01:12:48 ID:QEu1mCdr
325です。住民票送りました。ただ裁定待ちなので、社会保険事務所からの一挙一動が気になって書きこみました。ごめんなさい。
333優しい名無しさん:2006/05/12(金) 01:47:44 ID:V174TkdL
すみません。あまり障害年金について詳しくないのですが、同じ病院に一年半通ってないと申請できないのですか?
後少しで一年半なのですが、前の病院には三年通院してました。
そこでも障害年金の事を医師にお願いしたけど、書いてくれませんでした。
今の病院は書いてくれるそうで、その時期がきたら相談していこうと言われました。後、何ヶ月かなんですが、待てません(;_;)
334優しい名無しさん:2006/05/12(金) 01:56:32 ID:v8U+12tp
テンプレまとめサイト(たいていの疑問はここで解決します)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
335優しい名無しさん:2006/05/12(金) 05:51:21 ID:or2J6vLp
ホントにテンプレ読まない人多いね・・・これ重要な自分の事だっつーのに・・・
これくらい調べられないようじゃ、年金受給の申請にかかる労力に耐えられない
んじゃないかな?
336優しい名無しさん:2006/05/12(金) 06:09:55 ID:bsq/B7Tz
>>332
気持ちは分かります。
結果が出るまでの数ヶ月は、本当に待つのがつらいです。
どんな小さな情報にでも、すがりつきたくなる、という経験は私にもあります。
ただ、できれば「障害年金など、なくてもともと」くらいの気持ちで
忘れているのが一番だと思います。難しいとは思いますが、今はそれがベストです。

>>335
統失や躁状態の人は分かりませんが、うつ状態の人はまず「文章を読む能力」が大きく欠落します。
正確には、文字という記号を頭の中で映像化する能力の欠落です。
ですから、文章が長ければ長いほど、理解できなくなり、また長い文章を読む気力も失われます。
テンプレサイトを全部読んで理解できる人や、全部読むだけの気力を持っている人が少ないのも
このスレッドならではの特質だと思います。
337優しい名無しさん:2006/05/12(金) 06:24:41 ID:LwKS42KQ
テンプレサイト1度も読んでない。
文章の多さで。
読むよりワーカーさんに直接聞いたほうがわかりやすいし。
338天麩羅屋の親父:2006/05/12(金) 06:27:13 ID:ThMq1AvO
バリバリに鬱ってる状態であのテンプレ読むのは少々つらいと思う。
だけど、年金って複雑な制度なんで、ある程度正確に書くと長くなっちゃう
んだよね。

今俺自身鬱ってるんで年金額の改定とか天麩羅に反映できてないんだけど、
反映するときにFAQの中のFAQみたいな感じでまとめるかもしれない。期待
しないで待ってて。
339優しい名無しさん:2006/05/12(金) 07:00:55 ID:or2J6vLp
FAQの部分だけ読んでも殆ど解決すると思うが・・・
340優しい名無しさん:2006/05/12(金) 09:41:29 ID:/0fU5dib
初診日推定書って、医者によっては書いてくれますか。
例えば、学生のときの定期健康診断の記録から推定とか、
行政の健康福祉センターの記録から推定、とか

初診証明なんて5年以上過去のものというか10年以上経過後だと、とるのが
かなり難しいです。初診日推定の診断書と申立書でなんとかなるなら
医者に頼もうかと思いますが
341優しい名無しさん:2006/05/12(金) 15:03:32 ID:a+mtSfMO
私は大学付属の病院が初診だったため、10年前の初診証明とれました。
本当に運がよかったと思っています。
342優しい名無しさん:2006/05/12(金) 17:10:33 ID:v8U+12tp
>>338
天麩羅屋さんには感謝してるよ。
テンプレ作成者も利用者もメンヘラの場合が多いだろうから、一概には言えないけど、
テンプレの中から、自分に関係がある部分も見つけられない状態の人は、
スレ内での相談事は難しいかもね。

長文というより、内容盛りだくさんになるのは、正確な情報になるために必要な過程だから、
決して読みづらいわけじゃないよ。
何か改定部分があったら、ボチボチ修正とかお願いします。気長に待ってるから。

主治医やケースワーカーに相談するのが、個々人的には近道だけどね。


>>341
それはラッキー。良かったね。




343優しい名無しさん:2006/05/12(金) 17:51:07 ID:or2J6vLp
俺も全部読んだワケじゃない、必要な部分だけFAQから読んだよ。
それが出来ない程重度だと、自分じゃ必要書類書いたり揃えたり出来ないんじゃない
かなぁ。金出して社会保険労務士とかに代理で頼むっきゃないかもね。
344優しい名無しさん:2006/05/12(金) 18:19:12 ID:p0jLEPxI
都の障害者年金、11年にも破綻の恐れ 廃止含め検討へ
http://www.asahi.com/life/update/0512/008.html
345優しい名無しさん:2006/05/12(金) 18:39:52 ID:o1Rj8cMz
うつ状態でも読解力がなく解離症状も併発してるので更に本が読めない
346優しい名無しさん:2006/05/12(金) 21:29:42 ID:ByFe5sVW
3月に社会保険事務所にメジャーでボケた頭で申請しに行った。
書類は保険加入確認が取れた時点で出してくれたが、遡及の話は初診証明持ってっても向こうからは切り出さなかった。
347優しい名無しさん:2006/05/12(金) 21:37:16 ID:qaU0IbFx
>>344
それは独自制度じゃん。それに遺児が対象だし。
348優しい名無しさん:2006/05/12(金) 22:11:05 ID:K574I2FL
禿同
349優しい名無しさん:2006/05/12(金) 22:43:06 ID:DuPxWSlz
>>306
全然お馬鹿だね。その程度で最強と断言できるおつむは寒い。内弁慶の脳内最強でしょ。
正直言って私の方が資産面では裕福と思うし、上には上の(障害年金受給者で)資産家
が居るに決まってるだろうに。
350優しい名無しさん:2006/05/12(金) 23:02:01 ID:UAiFIKz7
寒いスレだな

年金もらってるだけで皆一緒
資産あってもらってるのはがめつい
実家ものは小遣い、食費Etc
独り者は貴重な生活費

そんなもんだろ?
みんなさ

家族養ってる奴はどうにもならんがな…
351優しい名無しさん:2006/05/12(金) 23:16:39 ID:VWfo0D3b
寒いと思う部分は上手に読み飛ばす。
簡単でしょ?
352優しい名無しさん:2006/05/13(土) 00:56:16 ID:kwpMOD0f
パニック障害で基礎2級通る可能性ってあるんですか?ちなみに就労不能です。
353優しい名無しさん:2006/05/13(土) 01:03:10 ID:ComPCFZX
>>352
無理です。
354書き手側の人間:2006/05/13(土) 01:14:29 ID:YQg+CaOr
>287
その先生が説明しなかったのにも落ち度が有るけれど、「些細な事」って言う文言は定型文みたいなもんで…
入院やそれに至る自殺未遂や拒食が些細な事なんじゃ無くて、正常な精神状態の人間には些細な事が原因で精神状態を病み、入院に到った
よく問い詰められるけれど、些細な事ってのは不利な記述じゃ無いよ
些細じゃないことで精神病むのは当たり前だし、原因がはっきりしてれば取り除けるから予後期待できる
他の人間には些細な事を悩みこだわるなら、原因が取り除け無いから心理的アプローチが難しいので、対症療法としての薬物療法の継続が続くから、予後不明、病歴長けりゃ予後改善見込無し
こんな解釈なんです
355優しい名無しさん:2006/05/13(土) 01:22:49 ID:YQg+CaOr
でも、なんか感じ悪い医者だとは思うね
些細な事を強調すると、F4圏内と解釈されてしまう可能性も確かに有るからね
F1〜F3じゃ無いとH14年以降は申請事態出来ないものね
何て言うか、身体障害と違うから、余計に事前にPTに説明しないと、ってか、診断とは言いながら、相互理解って言うか、結局申し立てを纏めて差し上げるのが実態だからね
356優しい名無しさん:2006/05/13(土) 02:22:31 ID:kvWkmfvC
就労不能と就労不可ってどう違うんだろう?
357優しい名無しさん:2006/05/13(土) 02:44:58 ID:N73Y42QL
>>356
ニュアンス的には、不能が働こうとしてるけど能力がないために働けない。不可がドクターストップがかかっている感じだけど…どうなんだろうね。
ちなみに私は、労働能力を有さないと書かれていた。
そんなに深く考えなくてもいいんじゃないの?
358優しい名無しさん:2006/05/13(土) 02:48:22 ID:N73Y42QL
っつうか、どっちも同じ意味なんじゃないの?仕事が出来ないという意味では変わらないんだから。
連投スマソ。
359優しい名無しさん:2006/05/13(土) 04:21:29 ID:+58g/ASr
もうだめぽ。働けないよう。石に相談したら「後ろ向き過ぎますねえ」
だって。だってもう働けない。石替えるべき?
360優しい名無しさん:2006/05/13(土) 08:50:30 ID:TgAHNv+W
次の点で私も社労士の先生も困っています
初診の証明や診断書が取れるのが厚生年金加入時で、精神科を受診したのもこの時が初めてで、そこで初診の診断書を作りました
でも、今の精神科に、子供の頃から心身症が有ったと言っていたら、診断書を本人申し立てと不詳と私の不確かな記憶の受診歴を記入され発病時期も子供の頃とされました
今の診断書を書き直して厚生年金に申請するのがいいか、国民年金に申請するのがいいか、社労士の先生もわかりかねてます
当然、20歳の証明が取れないのですが、今の先生が書き直してくれません
361優しい名無しさん:2006/05/13(土) 09:03:10 ID:TgAHNv+W
つまり、このままだと国民にも厚生にも申請出来ない訳です
また、国民だと2級を満たしますが、このスレッドを見ると厚生2級が難しい事も解りましたが、厚生3級の方が受給額が多い気もします
正直、額より確実に何級でもいいから通る様にしたいし、今の先生が診断書の書き直しをしないとご立腹なのをどうしたら良いのか解りません
初診と考えていた病院の診断書から換算して今月末が期限なのですが、これでは、社労士の先生も申立書が作れません
次の社労士の先生との面談が火曜日です
362優しい名無しさん:2006/05/13(土) 10:37:56 ID:x6LJq5iC
>>361
たぶん20歳前の障害になると思います。20歳の証明は遡及請求に必要だからいるのだと思います。(遡及請求すると審査が厳しくなるし20歳の証明(診断書)が必要)
発病時期が記載されても当時の診察券や記録が残っていれば事後重症なのですが初診証明が取れているので心配することもないように思うのですが
今の先生が診断書を書きなおさない点はこの診断書で認定されると思っているからだと思います。
診断書の記載が病名・内容の重さによって申立書を診断書に沿って書くといいと思います。
363優しい名無しさん:2006/05/13(土) 11:00:26 ID:VRBSQgHI
厚生3級の裁定が下りました。
初回の振り込みはいつですかね。
とりあえずホッとしました。
364優しい名無しさん:2006/05/13(土) 11:04:48 ID:xP3BvQAn
>>363
おめでとう。早ければ6月。そうでなきゃ8月。しおりをじっくり読んでね。
365優しい名無しさん:2006/05/13(土) 12:18:29 ID:N73Y42QL
>>363
初回だから7月ということもありえる。
366優しい名無しさん:2006/05/13(土) 14:36:15 ID:YQg+CaOr
>362
>361は20才の受診が無いから、国民は申請できないよ
今の先生が書き直さない限りは、厚生にも申請できないよ
367優しい名無しさん:2006/05/13(土) 15:58:47 ID:bQSW5F4j
363さん良かったですね。診断書は日常生活能力とかはどのくらいだったのでしょうか?
差し支えなければ教えてください。

私は去年、不支給になり、4月に再申請しました。結果待ちです。

。非定型精神病、入院歴6回。日常生活能力の程度(3)。
日常生活能力の判定はaが1つ、bが5つです。労働は困難。予後は不良です。
aもあるし(清潔保持です)。また、不支給かなと・・・。
医師もケースワーカーも厚生3級は通ると言っているのですがとても不安です。
厚生3級通るといいな・・・。もう初診から13年も経っているし。



368優しい名無しさん:2006/05/13(土) 16:16:16 ID:cdvLp/bW
厚生年金加入時に初めって受診っと言う事は、厚生で申請で
多くの医師は診断書の内容の書き直しは、しないです。
社労士は、分っているはず、
診断書を書いてもらう前に、社労士のアドバイスが不足している
ように思います。
電話で何ヶ所かの社会保険事務所に相談したほうがいいです。
とにかく障害年金の申請は、エネルギーがいります。
369優しい名無しさん:2006/05/13(土) 16:51:38 ID:XbF4jxKx
>>363
>厚生3級の裁定が下りました。
>とりあえずホッとしました。

やはり厚生2級の淡い期待を持った時期あった?
370優しい名無しさん:2006/05/13(土) 19:51:45 ID:72U49XCJ
親からの遺族年金というところを読んで前から疑問に思っていたのですが

死亡した親が共済組合に加入していた場合

   父親が死亡した時点で子の年齢が20歳を超えている場合でも子が
   1・2級の障害者であれば、遺族共済年金の受給権があります。た
   だし、この場合、母親が遺族共済年金を受けている間、子の遺族共
   済年金は全額停止されます。

   母親の死亡後は停止が解除されますが、この場合、遺族共済年金と
   子の障害年金との間で調整が行われます。子の年金は厚生年金保険
   の障害年金であっても、国民年金の障害年金であっても同じ取り扱
   いとなり、子は遺族共済年金か障害年金か、どちらかを選択するこ
   とになります。


母親の死亡後遺族共済年金と子の障害年金との間で調整とありますが
子が障害年金1級か2級の場合年金額が調整されて(減額され?)
障害基礎年金とほぼ同じ額になってしまうのでしょうか?

ある記事を読むと障害1級か2級の障害者、遺族共済年金は
障害基礎年金満額の2倍以上は(月額約13万〜15万?)支給されるらしいと読んだのですが本当でしょうか・・・

それから65歳になり1級か2級の障害者は公務員の主婦と同じように
遺族共済年金と老齢基礎年金(免除にせず40年払って)の両方受給することはできるのか
どなたかわかる方いましたらよろしくお願い致します。
371優しい名無しさん:2006/05/13(土) 20:12:15 ID:cQxa1oY8
>>367の内容で審査通らないの?
ほんと今厳しいんだねえ
372優しい名無しさん:2006/05/13(土) 20:19:34 ID:fN5JFReu
障害年金の診断書の依頼診察の時に、年金にひっかかるためにわざと症状を重く言って薬を増やされ、副作用に悩む阿保がいます。
普段は年金で遊んでいるので告げ口したいのですがどこに言えばいいでしょうか?
373優しい名無しさん:2006/05/13(土) 20:25:36 ID:NZbrwFUE
共済は配偶者・子どもいれば20ヶ月しか共済掛け金払って無くても
月15万近くもらえるよ
30歳の糖質で共済2級
374優しい名無しさん:2006/05/13(土) 20:30:18 ID:viukUq6z
鬱病 通院8年 入院9回 基礎2級
先月、社会保険業務センターから通知のはがきが!
おそるおそる開いたら、初めて2年後になってて飛び上がって喜んだ\(^O^)/今まで毎年提出だったから。
これで8年貰えること確定。
老齢年金を考えて、追納は一応するが、一生もらうつもりでいる。今の主治医は同情的だから助かる。
私が申請したのは平成14年7月 3年分遡及もできた。今は厳しいみたいね。
生保の友達に「年金で買い物してる人ムカつく」といわれたが、悔しかったらお前ももらってみろ。ボーダーは無理なんだよ。残念!
375優しい名無しさん:2006/05/13(土) 20:32:32 ID:NZbrwFUE
>>372
なんとなく、単発のつもりだったけど

あんまりいいたくないけど俺の周りでもらってる奴はほとんど遊んでるよ
特にニートの厚生3級、基礎2級
家にパラサイト、社会にパラサイト
しかたないのかもしれないけどね

ちなみによっぽど酷かった奴は俺と病院同じだったからSWに「報告」
その後Drに話が行ったみたいで次の審査で不支給になったようです
別の病院でまた書いてもらって支給されてるから意味無かったけどね…

他見てると疲れるから気にしないほうがいいよ
376優しい名無しさん:2006/05/13(土) 20:51:49 ID:H8IUHmFo
貯金はたいて都会へ仕事探しに出た折れにとっては・・

今は地方で、審査待ちです。
377優しい名無しさん:2006/05/13(土) 20:54:17 ID:viukUq6z
家にも社会にもパラサイト。確かにね。
株や投信、金など買って資産運用楽しいよ。周囲も理解あるし。
だけど、具合が悪いときは家の中も歩けないし、希死年慮の生き地獄。
遊びも仕事も結婚も出産もほぼ失った。好きだった先輩と友人が最近結婚して豪邸建てて、妬みで殺したいとさえ思った。普通ってなんだかもう分からない。薬で体もボロボロ。
だから年金は一生もらう。
378優しい名無しさん:2006/05/13(土) 22:04:29 ID:bnOSfIkk
年金もらってる事に批判的な人は、もっと冷静になってほしい。
感情論は良くない。
379優しい名無しさん:2006/05/13(土) 22:10:38 ID:zLgib47X
>>369
おまえ性格悪いな
380優しい名無しさん:2006/05/13(土) 22:10:51 ID:3NkOM1h3
遊んでる人いるのか・・・羨ましいな。
俺は家は実家だから家賃無いしパラサイトだけど(食費として三万家に入れてるけど)
病気治したいから年金出ても、治療(漢方・整体・針)に全部つぎ込んでる。。。。

オマケに、膠原病を患ってて体も壊してるから、文字通り心身共に
疲弊の極みだよ。遊びたくても遊べるよーな状態じゃない(´・ω・`)
381優しい名無しさん:2006/05/13(土) 22:12:46 ID:XvVOkk7v
年金もらって遊んで何が悪いんだろう?
年金もらってる人は、牢獄のような暗くてじめじめした、何の自由もない、つらいだけの人生を送れと?
382優しい名無しさん:2006/05/13(土) 22:16:28 ID:3NkOM1h3
>>381
遊びの内容によるんじゃね?外出て元気に遊べるくらいなら
働けって事でしょ?例えば家の中でゲームしたりとか
軽くスポーツとかなら遊びとは言わないでしょ。
383優しい名無しさん:2006/05/13(土) 22:24:53 ID:1Wpm6+ZS
実際昔から長く精神分裂病をわずらってる人は後遺症で働けないから、
一見遊んでるように見えても2級妥当だと思うよ。
結局完治する見込みゼロの病気だからそのへんが2級もらえる所以じゃないの。
一概に不正受給とは思わない。
彼らの薬副作用も本当につらいと思うし。一生飲むわけだしね。
鬱病でいながら遊んでるのはちょっと…と思うけど。
384優しい名無しさん:2006/05/13(土) 22:27:23 ID:0vH1mfOR
ファミコンみたいなビデオゲームは精神病には良くないって俺の主侍医が言ってた。
重箱の隅を楊子で突くようなつっこみスマソ。
385優しい名無しさん:2006/05/13(土) 22:47:14 ID:3NkOM1h3
>>384
2級は身体で言うところの家から出られないってのが建前上の条件でしょ?
だからゲームって例えたケド、別に読書とか何でもいいよ。
家の中でしてるよーな事ならw んで、たまーに外出して散歩とか
そんな程度じゃないの?障害年金貰う人の生活って。
386優しい名無しさん:2006/05/13(土) 22:58:16 ID:OF7SeKpj



世の中は残酷です・・・
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1145803108/




387優しい名無しさん:2006/05/13(土) 23:00:49 ID:zeHNnRMg
>>384
クレーマーになった私は、まだゲームでもして、おとなしく
する方がましだと言われたよ。
388優しい名無しさん:2006/05/13(土) 23:04:05 ID:KY27OY/r
>>361
>正直、額より確実に何級でもいいから通る様にしたいし、
>今の先生が診断書の書き直しをしないとご立腹なのをどうしたら良いのか解りません

俺だったら、転院して仕切りなおす。
つまり現在の医師のもとでの申請は諦める。
当然、転院先では、幼少の頃から云々なんてヤブヘビな話は、絶対にしないようにする。
初診証明書も取れており、自分が初診日を誤魔化しているわけでもないのに、医師の
余計な記述によってつまづく可能性があるのなら、こちらから主治医を切る。
医者のプライドのために患者が存在しているのではないのだから。
389優しい名無しさん:2006/05/13(土) 23:32:48 ID:/vTCEkuL
>>382
そんな・・・・。
遊びの内容にまでいちいち干渉されるのって、どう考えても理不尽だと思うけど。
「あの遊びはダメだ。この遊びはいい。」とか、なんでいちいち・・・・・。
390優しい名無しさん:2006/05/14(日) 00:34:18 ID:OYEdBqCZ
>>389
前にも書いてあったけど、外に出られないのが大前提だから。
街に繰り出して、買い物して、居酒屋で飲んで、とかは考えられない。
もういいよ、この話題は。

年金申請する気力もないよ。
今日こそ32条申請するぞ、って息巻いてたのに
外が怖くて医者に行けなかったよ。
年金の道は遠い・・・。
391優しい名無しさん:2006/05/14(日) 00:52:36 ID:iuVD3x2c
>>390
>外に出られないのが大前提

これはウソです。
392優しい名無しさん:2006/05/14(日) 01:43:58 ID:L19s6UkM
>>370
私も共済2級。
子供2人の加算がついて月に15万ちょい。
配偶者の加算は所得制限のためもらえなかった。

配偶者の収入で生活してるから遊びには使ってないけど
生活にも使ってない。
旅行にでも行くかな。
393優しい名無しさん:2006/05/14(日) 01:49:04 ID:4KNBk2E3
生計を維持しているのが配偶者でも
子の加算つくの?
394優しい名無しさん:2006/05/14(日) 01:55:33 ID:L19s6UkM
生計の維持とは全く関係ないみたいです。
自分の子であれば、配偶者の収入があろうとなかろうと加算がついて
ただ配偶者の所得制限があるだけみたいです。
もらう本人には所得制限はないんだけど。
395優しい名無しさん:2006/05/14(日) 02:20:19 ID:fCB8uVzG
基礎2級が認定されました。
年金証書が届いたのですが、遡及分の見方が解らず保険事務所に問い合わせました。
年金番号等報告して当方の情報は見れているにも関わらず、役場に聞いてくれと
言われました。
で、役場に聞いたら、遡及分(証書に記載されている金額)は全額初回分で
支払われると回答されました。
で、振りこみ通知が来たら、150万近く少ない金額。
今一度保険事務所に聞いたら、証書遡及分の1行目は1ヶ月分だけ&最後の行の
18/4分は以降の受給と今更正式な回答を貰いました。

証書が見づらい&保険事務所の怠慢と役場の嘘で、今後の生活の青写真がパアです。
コレ、訴えたいのですが、公僕&法律に勝てるでしょうか・・・?
嘘ついた分よこせとは言わないですが、年金・保険・住民税の負担くらい
賄って欲しい・・・。
396優しい名無しさん:2006/05/14(日) 02:29:29 ID:9tYUl2nz
>>392
障害者本人が共済の掛け金払って無くても
(親が払った共済年金)遺族共済年金だけで約15万も貰えるんですね。
確か遺族共済年金は結婚すると支給停止になると思ったのですが
配偶者がいるってことは結婚しても1級か2級の
状態であれば支給停止にはならないんですね。
397優しい名無しさん:2006/05/14(日) 02:41:06 ID:L19s6UkM
>>396
ごめん。勘違いしてた。
遺族年金のことね。障害年金のことかと思ってた。
これはわからない。
398優しい名無しさん:2006/05/14(日) 02:51:25 ID:9tYUl2nz
誰か1級か2級で、
親からの遺族共済年金貰ってる方いましたら
情報お願いします。
399優しい名無しさん:2006/05/14(日) 08:45:51 ID:L19s6UkM
>>398
勘違いで申し訳なかったので。分かる範囲で。
うちの親が遺族共済年金もらってるんだけど、手元にある資料によると

「遺族とは、組合員の亡くなられた当時、
組合員に生計を維持されていた方です。
遺族の順位は下記のとおりです。
1 配偶者と子
2 父母
3 孫
4 祖父母」

「子又は孫については18歳に達した後の最初の3月31日までにある方、
または組合員若しくは組合員であった方が死亡した当時から引き続いて
障害の程度1級、2級に該当している方です。」

「生計を維持されている方とは、生計を共にしていて、かつ、
恒常的な年収が850万円未満である方です。」

となっていたので20歳までみたいです。
400優しい名無しさん:2006/05/14(日) 09:36:05 ID:07bkOsDX
L19s6UkMさん、いい人だなぁ
401優しい名無しさん:2006/05/14(日) 09:50:59 ID:tjz58Dk9
家にこもって20年のニートですが障害年金はもらえるでしょうか。
402優しい名無しさん:2006/05/14(日) 10:35:20 ID:vpWhyPPw
>>399
>となっていたので20歳までみたいです。

普通の人は18才に達する年度の3月末(通称18才年度末)まで。
障害2級以上の人だけ20才まで。

>>401
保険料の支払状況と初診日がわからんとなにも言えない。
403優しい名無しさん:2006/05/14(日) 12:05:13 ID:iG19XryC
多分俺はうつ病で、今度病院に行こうと思ってます。
去年の10月から国年をまじめに収めはじめたんですが、それまでは滞納してます。
初診日要件を満たすために、その前半年分を一気に払ってから初診日を迎えたほうがいいんでしょうか?
404優しい名無しさん:2006/05/14(日) 12:55:47 ID:s1K/eIQM
初診受ける前から障害年金のことなんか考えないほうがいいよ。
まだ病気かどうかも分からないのにさ。
405優しい名無しさん:2006/05/14(日) 13:48:24 ID:yb30p/Am
ええと
406優しい名無しさん:2006/05/14(日) 13:54:35 ID:yb30p/Am
>>403
それいったら俺は不安になってきた・・・
4月下旬に病院行って鬱と診断され、仕事辞めて実家戻って、現在療養中。
社保に入れず国保な会社だったんで傷病手当が出ないのは仕方ないとして、
(今度から社保の会社しか入らん!)
年金はどうなるんだろう・・・。滞納中なんだ。

前の病院は会社の近くでとても通えない(一人暮らししてた)んで
今度から実家の近くで通えるところ探そうと思ってるんだが、それを初診日には
できないものだろうか?
今から1年分まとめて払ってもダメなら、もう鬱では障害もらえないわけで、
身体事故しか可能性がなくなってしまう。故意にする気はない(もらえないから)けど、
鬱でもらえないのは将来的に悪化する可能性もあるわけでしんどすぎるな。
407優しい名無しさん:2006/05/14(日) 15:31:09 ID:pZcTDenA
質問なのですが
病気は「統失」、初診は10年以上前、初診で強制入院後薬で
症状は安定するも医師からは予後不良となっています。
現在障害年金申請済みで結果待ちの状態です。

遡及請求は最大5年とのことですが、年金が受給となった場合
は遡及が必ず5年分になるのでしょうか?
そもそも受給できれば良いとは思っているのですが遡及期間
がその時期の症状によって変わるものなのかお聞きしたく。
408優しい名無しさん:2006/05/14(日) 16:02:50 ID:s1K/eIQM
>>407
その間ずっと通院してるなら遡及請求5年分出ると思うよ。
409優しい名無しさん:2006/05/14(日) 16:33:17 ID:sTu7QLXk
双極性T型(躁鬱病)で、厚生一級認定された方いますか?
410優しい名無しさん:2006/05/14(日) 17:40:29 ID:9tYUl2nz
>>402

障害2級以上の人だけ20才まで。

親が死亡した時点で子の年齢が20歳を超えている場合でも子が
1・2級の障害者であれば、遺族共済年金の受給権があります。
411優しい名無しさん:2006/05/14(日) 17:43:51 ID:aHMsQVsS
>>409
1級は身体+重症の精神でないとまず無理です。
仮にいたとしても24時間看護や閉鎖棟で
一生暮らさなくてはいけない人たち。

1級10号でこのスレ読める人はまずいない。
412優しい名無しさん:2006/05/14(日) 17:49:36 ID:9tYUl2nz
>>399
それは1級か2級の障害で受給しているのですか
月額いくらぐらい貰えるのでしょうか?
413優しい名無しさん:2006/05/14(日) 18:05:36 ID:RlJ5UoFR
厚生の3級が通ったのですが、基礎はだめでした。
基礎が通る条件って何かあるのですか。

とりあえず、定職(正社員)にはついていて、どうにか
こうにか、日々勤務をしている状況です(内心、いつ
リストラされるのかとビクビクしながら)。

過去ログを見れば書いてあるのかもしれませんが、
それを読む元気はありません。

ご存知の方、よろしくお願いします。
414優しい名無しさん:2006/05/14(日) 18:06:26 ID:PfCtpyd1
初診日ごまかせますか?
415優しい名無しさん:2006/05/14(日) 18:50:50 ID:1F/hC+me
>>414
簡単です。
416優しい名無しさん:2006/05/14(日) 19:26:59 ID:L19s6UkM
>>412
ごめんね。どこにも20歳までとは書いてなかった。
20歳までなのは基礎のほうでした。
共済部分の額は自分の該当する共済組合のホームページに載ってるんじゃ
ないかな。
うちの親は単に配偶者として遺族年金を受けているので、子のみが受給する
金額はわかりません。
自分のところの共済のホームページには載ってたので
検索してみて。

スレ違いっていうより板違いな気もするので
詳しい人がいる板に行った方がわかるかも。
417優しい名無しさん:2006/05/14(日) 20:29:59 ID:zl4Hl0Bd
>>415
厚生年金入ってても?
418( ゜Д゜)ポカーン:2006/05/14(日) 21:19:17 ID:h1j5d1yK
発達障害者の鬱病には障害年金を支給しないとな
419優しい名無しさん:2006/05/14(日) 21:41:00 ID:xFoYThun
>>418
発達障害も年金の対象のようです。
420優しい名無しさん:2006/05/14(日) 22:20:23 ID:XZy+22oH
現在糖質と鬱で基礎年金2級もらっています。最初は一年で更新だったのが今は
3年になりました。で来年更新なんですがまた年金受けられるでしょうか?
入院は一週間ほどしました。ODで・・・。先生も看護婦さんも年金のことは
大丈夫だと言ってくれてます・・・けど不安なんです。最近審査厳しいとこ
のスレでもかかれてますから。
421363:2006/05/15(月) 01:16:11 ID:1pARIO9R
>>367さん
医師の診断書を見てないので何とも言えませんが、病名は多分鬱病です。
次の診断書提出は3年後なので、余程重篤に書いてもらったんだと思います。
皆さんの書き込み見て、私は恵まれてるんだと痛感しました。
>>369さん
鬱病で3級通るかどうかギリギリでしょう。
逆に3級でもホッとしましたよ。
基礎なら間違いなくハネられたでしょうし。
422優しい名無しさん:2006/05/15(月) 07:03:01 ID:FIuq+YLi
1/30に申請していよいよ今日、2月3月の分が初支給です。99300円か…
来月から偶数月に2ケ月分支給。
423優しい名無しさん:2006/05/15(月) 13:54:32 ID:OQ4rgiOS
先日厚生2級で永久認定来ました。
うつ病です。
424優しい名無しさん:2006/05/15(月) 14:07:35 ID:fsWmV9rz
>>423
まじ!!(゚ロ゚ノ)ノ テラウラヤマシス

永久って次回提出が*になってるんだよね?
425優しい名無しさん:2006/05/15(月) 14:17:29 ID:OQ4rgiOS
>>424
最初、間違いかと思った。
で、社会保険事務所に電話したら*ならば永久です、
と言われた。
ただ、生活能力とかの程度はすごく悪いよ。ネットできるのも久しぶりだし。
主治医もそのまま書いてくれたみたい。
426優しい名無しさん:2006/05/15(月) 14:57:21 ID:sB8HILfj
24才だけど国民年金全然払ってないんだけど
障害年金貰えないよね?
主治医は優しい人です。
医師からは自宅療養の指示を受けています。
家族と同居しています。
かれこれ40万ぐらいでしょうか、未納です。
助けてください。
427優しい名無しさん:2006/05/15(月) 15:09:58 ID:kkxbe85z
>>423
永久に治る見込みのないうつ病ってこと?
身体障害もある?
428優しい名無しさん:2006/05/15(月) 15:10:47 ID:OQ4rgiOS
>>427
身体はなし。
でもうつ病が原因で退職したし、再就職もできないほど悪いから当然だ、
と主治医は言ってる。
429優しい名無しさん:2006/05/15(月) 15:15:44 ID:CAgYJCpH
今日申請してきました。審査に3ヵ月かかるとの事。通るかどうかもわからんし傷病手当金切れたから少ない貯金切崩生活だし、3ヵ月生き地獄だわさ。生殺しだわさ。頭と胃の痛い3ヵ月・・・(´・ω・`)
430優しい名無しさん:2006/05/15(月) 15:16:24 ID:sB8HILfj
>>428
失礼ですが何歳ですか?
431優しい名無しさん:2006/05/15(月) 15:18:08 ID:kkxbe85z
>>428
自分もうつ病で退職したけど、今後再就職の見通しゼロです。
でも厚生3級…。
ちなみに、よかったら生活能力と程度を教えてください。
自分は(b)3個、(c)3個、程度は(3)です。
432優しい名無しさん:2006/05/15(月) 15:24:36 ID:HN2M/SZ6
>>431
病名違うけど、評価が全く同じだ。
基礎だと何級になるかな・・・
433優しい名無しさん:2006/05/15(月) 15:25:04 ID:OQ4rgiOS
>>430
40歳。
434優しい名無しさん:2006/05/15(月) 15:30:58 ID:OQ4rgiOS
>>431
a)1個、c)5個。
程度は4
435優しい名無しさん:2006/05/15(月) 15:31:49 ID:kkxbe85z
>>432
病名は等級に関係するんでしょうかね?
なんとなくイメージ的にはうつ病は通りにくい気がする…。
基礎のほうは分からないけど。
436優しい名無しさん:2006/05/15(月) 15:32:59 ID:kkxbe85z
>>434
ご回答ありがとうございました。
437優しい名無しさん:2006/05/15(月) 15:46:23 ID:sB8HILfj
>>433
ご回答ありがとうございました。
438優しい名無しさん:2006/05/15(月) 15:50:03 ID:fsWmV9rz
>>434
それより重くて認定2年だたorz
何が違うのだろ
439優しい名無しさん:2006/05/15(月) 15:58:43 ID:OQ4rgiOS
>>438
主治医が、「症状固定。今後は良くなることは絶対無し」
と書く、と言ってくれていた。
440優しい名無しさん:2006/05/15(月) 16:02:46 ID:HN2M/SZ6
>>435
そりゃあ糖質とかに比べれば鬱じゃ通りにくいでしょう。
糖質・躁鬱が一般的には通りやすいって言われてるし(落ちてる人もいるけど)
441優しい名無しさん:2006/05/15(月) 16:06:01 ID:ETpT54Ww
24才だけど国民年金全然払ってないんだけど
障害年金貰えないよね?
主治医は優しい人です。
医師からは自宅療養の指示を受けています。
家族と同居しています。
かれこれ40万ぐらいでしょうか、未納です。
助けてください。
442優しい名無しさん:2006/05/15(月) 16:11:38 ID:K9vXxWyC
診断書の種類か1関係だと永久みたいです。裏に書いてあります。
443優しい名無しさん:2006/05/15(月) 16:17:11 ID:HN2M/SZ6
>>441
連投しても誰も答えてくれないのは、それなりの理由があるから。
社会保険事務所に聞いた方が早いよ。
444優しい名無しさん:2006/05/15(月) 16:41:06 ID:Ypl2oJXh
あと医者に診断書書いてもらうだけなんですけど社会保険事務所に申請してどれくらいの期間で審査通るのでしょうか?誰か教えて下さい。
445優しい名無しさん:2006/05/15(月) 16:56:22 ID:UYBAh+hk
>>441
バイトして稼げば。
446優しい名無しさん:2006/05/15(月) 16:59:55 ID:HN2M/SZ6
テンプレまとめサイト(たいていの疑問はここで解決します)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
447優しい名無しさん:2006/05/15(月) 17:34:50 ID:fsWmV9rz
>>442
質問ばかでスマソ
>1関係 とは何の事?
裏って証書の裏だよね
448優しい名無しさん:2006/05/15(月) 19:47:44 ID:e13YC4Ai
私診断書の種類 7 で 次回診断書提出年月*******です。
イレギュラーとなった為、システム未対応で表示できないそうです。
紛らわしいです。
449優しい名無しさん:2006/05/15(月) 20:02:56 ID:VCHBsXXm
>>448
そうそう、最初、永久認定と思うのは大概それ
450優しい名無しさん:2006/05/15(月) 20:28:25 ID:ETpT54Ww
24才だけど国民年金全然払ってないんだけど
障害年金貰えないよね?
主治医は優しい人です。
医師からは自宅療養の指示を受けています。
===========================
家族と同居しています。
かれこれ40万ぐらいでしょうか、未納です。
助けてください。お願いします。
451優しい名無しさん:2006/05/15(月) 20:39:02 ID:f1Qfn5aH
>>450
これって釣りなの?
452優しい名無しさん:2006/05/15(月) 20:42:29 ID:ETpT54Ww
釣りじゃないですよ。
453優しい名無しさん:2006/05/15(月) 20:48:23 ID:+JX2Z7Di
>>452
初診日はいつですか?
初診日の前に年金を支払っていましたか?
テンプレを読んでお答えください。
454優しい名無しさん:2006/05/15(月) 21:03:21 ID:ETpT54Ww
年金は一切払っていません。
最近「全額免除・半額免除」と言うのをしました。24才になってからです。
初診日は昨年の12月です。>>453
455優しい名無しさん:2006/05/15(月) 21:12:06 ID:c6ffiNb3
共済年金を受給してる方、教えてください。

基礎年金の年金証書の「診断書の種類」と「次回診断書提出年月日」
ってどうなってますか?ちゃんと日付が入ってますか?
共済年金の証書には、次回の診断書の提出日みたいなのがありますか?
456454:2006/05/15(月) 21:14:20 ID:ETpT54Ww
今の医院の初診は昨年の12月ですけど
他の医院の初診は平成16年2月です。>>453
457361:2006/05/15(月) 21:17:15 ID:eAPf6xX6
>388
年金を専門にしている社労士の先生ってかなり少ないですね
精神的にも身体的にも状態が悪いから、申立て書記入の代行だけを頼もうと思ったのですが、
素人の私からでも診断書に問題が有ったり、不要な文言が入っていたり、記入すべき欄に記入が無かったりで、診断書の書き直しをお願いしようとしても断られたり、説明を信用してもらえなかったりです
そこで、専門外の社労士の先生に「診断書の記入の助言確認を、第三者の社労士の先生に、何からの形でフォローして頂きたい」とお願いして、
生活保護で生活している身分なのに、形だけ一万円の着手金を置いてきました
その後、社労士の先生から連絡が無いのでメールしてみると、「あなたの診断書の原本を持って、社会保険事務所に行き原本を見せて質問し、受給要件を充たすか否かが解らないので、一通りの書類を貰ってきました
ご自身で住民票と非課税証明を取って頂いて、来週一緒に社会保険事務所へ行き質問しましょう」の回答なのです
社労士には伝えてあったのですが、依頼をお願いする時点で必要な書類は揃っていて、
困っているのは@診断書の不備の補正の助言を医師に直接していただくか、資料で納得させたいA申立て書の記入の代行
この二つだけを依頼したのに、不備の有る診断書を持って、しかも原本で、調書の残る形で受給要件を充たすかどうかなんてさんざん調べた事を社労士の先生に社会保険事務所の加入期間の照会を見せて説明しているのに、これでは守秘義務違反だと思うのです
やんわりと「お預けした診断書をお返し願います」とメールしたら「速達します」とだけで、後はメールしても無視なのです
着手金は没収されてしまうのでしょうか?
458361:2006/05/15(月) 21:18:06 ID:eAPf6xX6
精神+身体+身体の複合申請で、補正さえすれば厚生1級なのに、現状だと申請要件すら充たさないのです
身体の内の一つは、「その他の障害」になるので、精神同様医師の書き方一つで非常に違ってきまして、
医師が障害年金の診断書の「障害」と言う意味すら理解できないでいるので、僕が集めた資料で説明しても、「出来れば役所の人、さもなければ社労士の人と話をしないと書けない」と言うのです
精神と身体の内のその他の障害の診断書は完璧な内容で取得済みなのです
複合申請で有ること、最初に取った診断書の日付から期限が今月末なのに、未だに社労士不要な動きこそすれ、必要な動きをしてくれません
もう、時期的に諦めないといけない気がする


459優しい名無しさん:2006/05/15(月) 21:30:42 ID:f1Qfn5aH
>>456
年金払ってないんじゃ、どうしようもないよ。
460優しい名無しさん:2006/05/15(月) 21:33:27 ID:+JX2Z7Di
>>456
40万ほど未納(2年半)
他の医院の初診日の前日前に2/3以上、保険料を納めているか免除手続きをしていないとアウトです。
461454:2006/05/15(月) 21:40:46 ID:u+JkP2Re
>>459-460
それじゃあ40万以上です。一切年金払ってません。
でも最近「全額免除、半額免除」手続きはしました。
どうなりますか?助けてください。不安神経症も患っています。
462優しい名無しさん:2006/05/15(月) 21:45:38 ID:HN2M/SZ6
釣りにマジレス止めようよ・・・馬鹿にされてるだけだよ?
463優しい名無しさん:2006/05/15(月) 21:45:40 ID:2ZkEkKUv
初診日の前々月から遡って1年間、保険料払っていたか、正式に
免除を受けていたか、まずこれが第一ステップ。
464454:2006/05/15(月) 21:49:35 ID:u+JkP2Re
>>463
>初診日の前々月から遡って1年間、保険料払っていたか、
いいえ。
>正式に免除を受けていたか、
ここ最近免除手続きをしました。
これはどうなりますか?
465優しい名無しさん:2006/05/15(月) 21:51:13 ID:+JX2Z7Di
>>461
両親亡き後は生活保護です。(私も覚悟しています)
いまからでも、新聞配達のバイト(基礎年金と同額程度)が出来るぐらい病状を抑えるぐらいしないといけないと思います。
466優しい名無しさん:2006/05/15(月) 21:53:41 ID:+JX2Z7Di
昨年の12月前に免除申請していればよかったのに…
467454:2006/05/15(月) 21:57:55 ID:c0FalDsB
>>465-466
ありがとうございます。諦めます。
468優しい名無しさん:2006/05/15(月) 21:58:27 ID:2ZkEkKUv
>ここ最近免除手続きをしました。

免除されたのが初診日の前日より後なら受給資格なし。
469454:2006/05/15(月) 21:59:51 ID:c0FalDsB
>>468
そうですね。分かりました。諦めます。
でも他に何かいい手ないですか?
470優しい名無しさん:2006/05/15(月) 22:09:15 ID:+JX2Z7Di
>>469
20歳前に医院に通院していたかどうかだよ。
20歳前に発病していた記録が残っていた証明ができればいいけど…
471優しい名無しさん:2006/05/15(月) 22:09:41 ID:f1Qfn5aH
>>469
あなたには病気を治す意志がないの?親がいるのなら今のうち病気を良くして働けるようになるのが一番じゃないの?
472454:2006/05/15(月) 22:12:51 ID:c0FalDsB
>>470
医院に通院したのは21、22才ぐらいです。
諦めるしかないですか?
>>471
中卒で不登校でいじめられていて
田舎に住んだままで
不安神経症で
漠然と何か悪いことが起こるのではないかと不安になり、
不幸になるんじゃないかと考えれば考えるほど落ち着かなくなっています。
将来に対しても不安です。
それと地元に住んだままなのですが、近くに私がいじめられていた人の家があるんです。
そうです都会脱出失敗組です。またいじめられないだろうか、偶然ばったり会って
しまわないだろうかと不安です。
473優しい名無しさん:2006/05/15(月) 22:23:12 ID:+JX2Z7Di
>>472
諦めるしかない。

まだ若いし病気が軽減出来れば働いて年金以上のバイト料や給料がもらえます。
いじめで苦しんでおられますが、いつまでも続きません。相手も偶然会っても知らん顔しますよ。(大人気ないから…)

474454:2006/05/15(月) 22:29:08 ID:2ZufvpMS
>>473
ありがとうございます。
いじめの件そう簡単にいったら良いんですけどね。どうも。諦めます。
475454:2006/05/15(月) 22:43:03 ID:LkjAMPVJ
やっぱり何か良い案無いですか?
転院すればいいんですか?
でも今の先生すごく良い人なんです。
476優しい名無しさん:2006/05/15(月) 22:51:30 ID:f1Qfn5aH
>>475
だから年金払ってないから、転院しようがどうしようが無理。と、釣りにマジレス。
477454:2006/05/15(月) 22:54:06 ID:LkjAMPVJ
>>468
>免除されたのが初診日の前日より後なら受給資格なし
とあります。最近全額、半額免除されました。
この場合今から違う心療内科に行けばいいんじゃないんですか?>>476
478優しい名無しさん:2006/05/15(月) 22:56:58 ID:HN2M/SZ6
だから、社会保険事務所に聞けっつーの。
ここじゃ君の年金受給資格があるかどうかは解らないよ。
479454:2006/05/15(月) 22:58:11 ID:LkjAMPVJ
奈良に住んでいます。
社会保険事務所ってどこにありますか?
役場の中ですか?
480優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:01:40 ID:HN2M/SZ6
あぼ〜んだなこりゃ・・・
481優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:02:28 ID:f1Qfn5aH
sageてください。お願いしますから。
482454:2006/05/15(月) 23:03:04 ID:LkjAMPVJ
教えてください。教えないと荒らします。
483優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:05:34 ID:+JX2Z7Di
電話案内で聞いてください
104です
484優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:07:54 ID:3qBwV8DJ
とうとう正体をあらわしたな
485優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:08:36 ID:f1Qfn5aH
あぼーん
486優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:09:06 ID:HN2M/SZ6
だから最初にスルーした方がいいって書いたのに・・・
ま、あぼ〜んになってるだけだからどーでもいいけどw
487優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:11:09 ID:+JX2Z7Di
あぼーん
488454:2006/05/15(月) 23:12:50 ID:b8UZosCL
24才だけど国民年金全然払ってないんだけど
障害年金貰えないよね?
主治医は優しい人です。
医師からは自宅療養の指示を受けています。
===========================
家族と同居しています。
かれこれ60万ぐらいでしょうか、未納です。
助けてください。お願いします。
489454:2006/05/15(月) 23:13:07 ID:b8UZosCL
年金は一切払っていません。
最近「全額免除・半額免除」と言うのをしました。24才になってからです。
初診日は昨年の12月です。
490454:2006/05/15(月) 23:13:25 ID:b8UZosCL
今の医院の初診は昨年の12月ですけど
他の医院の初診は平成16年2月です。
491454:2006/05/15(月) 23:13:52 ID:b8UZosCL
24才だけど国民年金全然払ってないんだけど
障害年金貰えないよね?
主治医は優しい人です。
医師からは自宅療養の指示を受けています。
===========================
家族と同居しています。
かれこれ60万ぐらいでしょうか、未納です。
助けてください。お願いします。

年金は一切払っていません。
最近「全額免除・半額免除」と言うのをしました。24才になってからです。
初診日は昨年の12月です。

今の医院の初診は昨年の12月ですけど
他の医院の初診は平成16年2月です。
492優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:15:51 ID:Qxg0QoYV
年金を納めてない人は多分障害年金はもらえないはず。友達がそうだった。役所で相談してみてください。
493優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:16:40 ID:f1Qfn5aH
そんなに知りたいなら教えてやるよ。今から転院して転院した先の病院で初診証明が取れればいけるよ。ただし1年6ヶ月後に申請。うまく計画すりゃだけど、甘くないぞ!
494優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:16:43 ID:HN2M/SZ6
削除依頼出してくるわ。
495優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:18:11 ID:CLUOPuhy
496361:2006/05/15(月) 23:28:51 ID:eAPf6xX6
流れを断ち切って悪いが、依頼した、俺より知識の無い社労士がこの2ちゃんねる見てるのか急にメール来た
「なぜ、実在しない病名ではいけないのですか?
なぜ、神経症や恐怖症害の文言が入っていたらいけないのですか?
何故、身体障害と同時に提出するのですか?
身体障害のその他の障害について、精神の申請だけでは何故いけないのですか?
何故、申請に期限が有るのですか?
一緒に社会保険事務所が嫌なら区役所年金課に行って質問しましょう」
この社労士、馬鹿みたい
精神分裂の俺より馬鹿みたい
どうしても着手金を返したくないから惚けているのか…
今でこそこんなんだけれど、俺は、昔はAFPも持っていたし、専門はリスクマネジメントだけれど、保険や年金には一応専門家なんだ、社労士には隠していたけれど
それを隠して頼んだのもなんだけれど、下手な社労士より知識はあるのに、気違いの俺が医者に説明しても信用されないし、
申し立て書を作る気力と身体の障害の理由でどうしても代筆が必要だったんだ
こんなんなら、自分で動いた方がマシだし、社労士の癖に基本的な知識が無いなんて、専門外でも有り得ないと思ってた
ビックリです
このスレの住人の方が遥かに精神障害は勿論、身体障害も含めて年金には知識が有る
社労士でも、受給要件を充たすか否かも解らないなんておかしいよ
守秘義務の定義も解らないなんて
治療で精神分裂が落ち着いたら、社労士になる為の勉強して、年金も生保も放棄して働いて、
資金が出来たら社労士の事務所を開いて、障害年金専門の事務所を開きたい
今持ってる様々な金融の資格(保険年金絡みが多い)と、精神の事や身体の事、通常の身体と異なる「その他の障害」も経験してるから、きっと役立つ経験と資格だし、なんなら非営利の団体でも良い
こんな、相談窓口が社会保険事務所と一部の精神科ソーシャルワーカーがいて経験を詰んでいる精神病院くらいしかないのはおかしい
それに、障害者に年金で一番難しい障害者年金の書類を書かせたり、無理でも代行できる社労士が少ないのは改善しないといけないね

497優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:30:20 ID:duuPoVuS
長文うざageうざ死ね殺す
498優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:38:13 ID:eAPf6xX6
殺されちゃうんですか?
もう恐くて病院にも行けないし、薬のむ水も飲めない
長文でチラシの裏的な愚痴だったから殺されちゃうんですか
恐くて2ちゃんねるなんか見られなくなる
なぜ殺されちゃうんですか?
499優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:46:16 ID:c6ffiNb3
>>535
もう見ないほうがいいと思うよ。
500優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:51:14 ID:Qxg0QoYV
若いときに障害年金をもらうと、老人になった時にもらう年金の額は変わるのですか?
変わらないですよね
501優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:53:48 ID:duuPoVuS
テンプレ見ろボケ殺すぞ土に生めたろか
502優しい名無しさん:2006/05/16(火) 00:03:41 ID:3qBwV8DJ
荒れてるな
真剣に質問したい人は少し冷却期間を置いた方が良いぞよ。
503優しい名無しさん:2006/05/16(火) 01:59:08 ID:a1dkhHll
>>530
もう無理でしょう。 健康保険証の履歴を調べると思いますよw
最初に保険料の支払い状況を調べますから怪しいと思われるでしょう。
申請書類ももらえない上に「お帰りください」で終了になるでしょうw
504優しい名無しさん:2006/05/16(火) 02:06:34 ID:a1dkhHll
>454
奈良で新聞配達をして生活保護に備えた方がいいぞw
505優しい名無しさん:2006/05/16(火) 02:22:06 ID:jTbZZjDm
奈良の新聞配達,,,何か思い出したwww
506優しい名無しさん:2006/05/16(火) 03:10:01 ID:a1dkhHll
>454
小林君と間違われるなよwww
読売とか朝日がいいぞw 毎日には行くなよw
507優しい名無しさん:2006/05/16(火) 05:28:09 ID:6yFMGKkH
>>455
有期認定だから年だけ書かれる。
漏れの場合
障害等級2級16号 再認定年平成20年と書かれている
診断書の種類は共済年金の証書には書かれていない

ただ、障害基礎年金の方は
2級16号 診断書の種類1 次回診断書提出年月は **年**月

共済の再認定に左右されるんだろうが、永久認定とも見れる
508534:2006/05/16(火) 08:03:35 ID:BH6ximAH
>536さん
>535さんに言われてもうスレ見ない方が良いのかな?と思いながらも、目が醒めたら、真っ先に確認してしまいました
やはり、小さな情報でも欲しいので
年金の申請がこんな生き地獄だとは思いませんでした
申請しないで生保のままでいた方が楽に生きていけそう
でも、ここまで動いたんだから申請にこぎつけたい!
本人が頑張っても、医師や社労士の先生が頑張らないからなぁ
509優しい名無しさん:2006/05/16(火) 09:18:51 ID:zVXNlegi
>>544
いつ認定されたものですか?
つまり、何年から平成20年の再認定なのでしょうか。
期間を知りたいのです。
よろしく教えてください。
私も共済をこれから申請するつもりです。
510優しい名無しさん:2006/05/16(火) 09:19:45 ID:ZmYBFb4j
>>544
ありがとう。
同じく、基礎年金のほうは種類が1 次回〜は **年**月

共済のほうには次回提出の時期が書いてません。
組合によって違うんですね。
511454:2006/05/16(火) 10:02:26 ID:Apl6r1C0
誰か助けて支払うお金なんてないよ。
医師からは自宅療養の指示を受けています。
===========================

24才だけど国民年金全然払ってないんだけど
障害年金貰えないよね?
主治医は優しい人です。
医師からは自宅療養の指示を受けています。
===========================
家族と同居しています。
かれこれ60万ぐらいでしょうか、未納です。
助けてください。お願いします。

年金は一切払っていません。
最近「全額免除・半額免除」と言うのをしました。24才になってからです。
初診日は昨年の12月です。

今の医院の初診は昨年の12月ですけど
他の医院の初診は平成16年2月です。

奈良に住んでいます。
社会保険事務所ってどこにありますか?
役場の中ですか?

>免除されたのが初診日の前日より後なら受給資格なし
とあります。最近全額、半額免除されました。
この場合今から違う心療内科に行けばいいんじゃないんですか?
512454:2006/05/16(火) 10:02:33 ID:Apl6r1C0
教えろ。
513454:2006/05/16(火) 10:04:37 ID:Apl6r1C0
24才だけど国民年金全然、一切払ってないんだけど
障害年金貰えないよね?
主治医は優しい人です。
医師からは自宅療養の指示を受けています。
===========================
家族と同居しています。
かれこれ60万ぐらいでしょうか、未納です。
助けてください。お願いします。

年金は一切払っていません。
最近「全額免除・半額免除」と言うのをしました。24才になってからです。
初診日は昨年の12月です。

今の医院の初診は昨年の12月ですけど
他の医院の初診は平成16年2月です。

奈良に住んでいます。

>免除されたのが初診日の前日より後なら受給資格なし
とあります。最近全額、半額免除されました。
この場合今から違う心療内科に行って1年6ヶ月立てばいいんじゃないんですか?
514454:2006/05/16(火) 10:05:51 ID:Apl6r1C0
教えろ。
515454:2006/05/16(火) 10:11:55 ID:Apl6r1C0
24才だけど国民年金全然、一切払ってないんだけど
障害年金貰えないよね?
主治医は優しい人です。
医師からは自宅療養の指示を受けています。
===========================
家族と同居しています。
かれこれ60万ぐらいでしょうか、未納です。
助けてください。お願いします。

年金は一切払っていません。
最近「全額免除・半額免除」と言うのをしました。24才になってからです。
初診日は昨年の12月です。

今の医院の初診は昨年の12月ですけど
他の医院の初診は平成16年2月です。

奈良に住んでいます。

>免除されたのが初診日の前日より後なら受給資格なし
とあります。最近全額、半額免除されました。
この場合今から違う心療内科に行って1年6ヶ月立てばいいんじゃないんですか?

働けません。家に閉じこもったまましか無理です。
不安神経症です。
漠然と何か悪いことが起こるのではないかと不安になり、
不幸になるんじゃないかと考えれば考えるほど落ち着かなくなっています。
将来に対しても不安です。
一応中卒ですが、不登校でしたので余計に不安です。
それと地元に住んだままなのですが、近くに私がいじめられていた人の家があるんです。
そうです都会脱出失敗組です。またいじめられないだろうか、偶然ばったり会って
しまわないだろうかと不安です。助けてください。教えてください。教えろ。
516優しい名無しさん:2006/05/16(火) 10:37:29 ID:ZmYBFb4j
>>546
547ですが、2年前に認定されて
今のところ毎年診断書を出してます。
517454:2006/05/16(火) 10:46:43 ID:YZrlXRSZ
バカにしやがって。派遣社員でがんばってたのに
立て続けに風邪を引いたりうつになってすぐ疲れやすくなって
会社クビになりました。相当ショックでした。
518454:2006/05/16(火) 10:47:31 ID:YZrlXRSZ
今雇用保険貰ってます。3ヶ月分だけですが。
だいぶと気分落ち着いてきました。
519454:2006/05/16(火) 10:48:13 ID:YZrlXRSZ
ごめんね。最近情緒不安定なんだ。
まあメンタル板住民だったら誰しもそういう所あるだろうけど。
520優しい名無しさん:2006/05/16(火) 11:01:48 ID:Hnpy3WN3
年金はみんなの助け合い
払ってないボケは氏ね
そんな俺は共済2級
521優しい名無しさん:2006/05/16(火) 11:53:34 ID:o3KpvUuh
そうさ、俺たちゃ共済2級の最強組み

年金未納者が無い権利を主張するな。
払ってから文句言え!

払ってくれないと俺らが困る。
俺らの将来の年金額が減るじゃないか!
522優しい名無しさん:2006/05/16(火) 12:46:17 ID:zVXNlegi
>>617
>>618

お二方とも、月額どのくらいもらっているのですか。
共済2級だと。
523優しい名無しさん:2006/05/16(火) 13:43:57 ID:Natw6wR0
東京都で最近、基礎の申請通った人いますか?
大体、どれ位時間かかったか知りたいんですけど。
524優しい名無しさん:2006/05/16(火) 14:03:56 ID:DiEzdjdN
払ったら負けだと思ってる。
20歳前で障害基礎2級なったから、次は新たな初診日で障害厚生年金ゲット
1円起業で厚生年金の初診日つくりまくる。
厚生年金加入したら、1年前まで遡って払えるんだっけ?

そんであとは生保で、とにかく早いうちに安全網はりまくっとかないと
あとはタンス預金で海外移住予定
525優しい名無しさん:2006/05/16(火) 14:14:46 ID:Bhu05ipY
更新の時、診断書以外に「病歴・就労状況等申立書」も必要ですか?
526優しい名無しさん:2006/05/16(火) 14:38:52 ID:wsUuxYvN



きちがいがあばれてるスレはここか!!!




527優しい名無しさん:2006/05/16(火) 15:45:32 ID:Hnpy3WN3
>>622
俺は出したこと無い
528優しい名無しさん:2006/05/16(火) 15:57:41 ID:6QvPqmTI
スレもテンプレも一通りみたのですが、いまいちよくわからなかったので質問します。
受給条件に「就労困難」というのがありますが、
これはどんなに少ない時間・賃金でも不可能なのでしょうか?
現在障害基礎年金2級をもらっているのですが、
親もそれは知っているのですが、働け働けといつも言われてしまっています・・・。
もし2級をもらっていても、一定条件下でならバイト可能ということはありますか?
どなたか回答お願い致します。


↑の質問とは関係ないですが、色々アドバイスもらったおかげで先日無事2級通りました。
レス下さった皆様ありがとうございました。
529優しい名無しさん:2006/05/16(火) 16:04:34 ID:Hnpy3WN3
私の解釈ですが
2級相当とは就労できる状況でないはずです
Drにどのように言って診断書書いてもらったか不明ですが
少なくとも私は病院のとき以外ほとんど家から出られませんよ
だから2級
530優しい名無しさん:2006/05/16(火) 16:25:51 ID:6QvPqmTI
>>626さん
即レスありがとうございます。
私自身、就労できるのかと問われると、
できると即答できるような状態ではないです・・・。
外にも1週間に1度でれればいいかどうか・・・くらいです。
医師には、申請したいので診断書お願いしますと頼んだだけで、
重く書いてください、とかそういうのはないです。
なので通るまで気が気ではありませんでした・・・。
収入がまったくない状況だったのですが、2級が通って、
でもほっとしたのも束の間、両親からのプレッシャーが・・・。

年金が不支給になるかもしれない、「就労困難」に反しているから、仕方がないんだ、
と覚悟を決めて、無理にでもバイトを探したほうがいいのでしょうか。
531優しい名無しさん:2006/05/16(火) 16:33:16 ID:Hnpy3WN3
>>627
石にそう書かれたってことは働くのはあんまりよくない状態なのでは?
私個人の意見では、就労はお勧めしません
よーく休んで、年金もらわなくても大丈夫なくらいになってから
働くことを、私なら考えるよ…
532優しい名無しさん:2006/05/16(火) 16:38:23 ID:jpWeM59+
>>627
両親には理解してもらって、年金をもらい、お金の心配をせずに治療に専念してみては?今の状況では、仕事を始めた。年金不支給になった。仕事が出来ないほど体調が悪くなった…という悪循環になりそうですよ。
533611:2006/05/16(火) 16:39:57 ID:uyZzGRhZ
私も障害年金ほしいんですが
どうすれば?
534優しい名無しさん:2006/05/16(火) 16:48:23 ID:6QvPqmTI
>>628さん
>>629さん
そうですよね・・・これ以上悪くなって、さらに不支給になった、
なんて考えるだけでも怖いです。
親は、なんとかもう一度説得してみます。
今は病気を治す事を第一に考えます。

お二人とも丁寧なレスありがとうございました。
535611:2006/05/16(火) 16:49:28 ID:b+EcaDrX
私も障害年金ほしいんですが
どうすれば?教えろ。じゃますんな。
536優しい名無しさん:2006/05/16(火) 16:49:42 ID:1S3BzE0s
医者がなかなか診断書を頼んでも書いてくれません。書いてくれないのは医者が診断書書くのめんどくさいからですか?医者がなかなか診断書書いてくれない人他にもいてますか?ただ単にめんどくさいからの様な気がします。
537優しい名無しさん:2006/05/16(火) 16:56:30 ID:zVXNlegi
>>689
私の以前の主治医もそうでした。
2年通ったのに、「患者に絶対に障害年金を申請させない方針だ」と言い放って。

で、その後転院して、今の先生はちゃんと書いてくれるといっています。
ただ1年半後の診断書はその前主治医からもらえないので事後重症扱いになるそうです。
参考までに。
538優しい名無しさん:2006/05/16(火) 16:59:47 ID:2QUEkRBB
689さん
医師が診断書を書いてくれないという事は書いてとしても
通る可能性が極めて低いからだと思います。通らなければ診断書代が無駄になるし。
私の主治医は通る見込みのない人には診断書を書かないと言っていました。
539優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:00:34 ID:yYiR++zc
5時か。もうすぐ夕食だ。
540優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:03:22 ID:yYiR++zc
冷静になれないやつには、教えられない。
今までの件を謝罪せよ。
541優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:04:37 ID:1S3BzE0s
ひとり連投してる馬鹿がいるね。教えてもらうのに教えろじゃますんなはないだろ。教えて下さいというのが常識だろ。馬鹿野郎。
542優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:05:30 ID:2QUEkRBB
689さん
診断書を書いたとしても通る可能性が極めて低いからだと思います。
不支給になれば、診断書代も無駄になるし。
私の主治医は通る見込みのない人には書かないと言っていました。
面倒だから・・・というのはないと思いますよ。

543611:2006/05/16(火) 17:05:38 ID:fhGf/vkO
24才だけど国民年金全然、一切払ってないんだけど
障害年金貰えないよね?
主治医は優しい人です。
医師からは自宅療養の指示を受けています。
===========================
家族と同居しています。
かれこれ60万ぐらいでしょうか、未納です。
助けてください。お願いします。

年金は一切払っていません。
最近「全額免除・半額免除」と言うのをしました。24才になってからです。
初診日は昨年の12月です。

今の医院の初診は昨年の12月ですけど
他の医院の初診は平成16年2月です。

奈良に住んでいます。

>免除されたのが初診日の前日より後なら受給資格なし
とあります。最近全額、半額免除されました。
この場合今から違う心療内科に行って1年6ヶ月立てばいいんじゃないんですか?

働けません。家に閉じこもったまましか無理です。
不安神経症です。
漠然と何か悪いことが起こるのではないかと不安になり、
不幸になるんじゃないかと考えれば考えるほど落ち着かなくなっています。
将来に対しても不安です。
一応中卒ですが、不登校でしたので余計に不安です。
それと地元に住んだままなのですが、近くに私がいじめられていた人の家があるんです。
そうです都会脱出失敗組です。またいじめられないだろうか、偶然ばったり会って
しまわないだろうかと不安です。助けてください。教えてください。
544優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:07:02 ID:yYiR++zc
助けてください。教えてください。 というのなら、
それ以上書かないことだ。
545優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:07:44 ID:1S3BzE0s
うるさい死ね!
546611:2006/05/16(火) 17:07:46 ID:fhGf/vkO
>>783
じゃあ教えてください。
547優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:08:20 ID:yYiR++zc
まずは謝罪しろ!!
548優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:08:29 ID:ja1n4VNf
ただのあらし
以後スルーで
549優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:08:31 ID:a1dkhHll
「教えろ」なんて書く奴に誰が教えるのかね?
諦めて新聞配達の仕事でもしてなさい。
550611:2006/05/16(火) 17:11:32 ID:9JsQiaSp
>>783
じゃあ教えてください。
551611:2006/05/16(火) 17:11:54 ID:9JsQiaSp
>>790
ごめんなさい。教えてください。
552優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:13:48 ID:2QUEkRBB
611
いいかげんにしろよ。
年金払ってないならもらえないんだよ。
不安神経症なんて年金の対象外・・・
あきらめろ
553優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:14:19 ID:1S3BzE0s
連投してるあほへ。何が教えろ!じゃますんなじゃいいかげん、うるさい死ね。
554優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:15:04 ID:a1dkhHll
何がじゃあ教えてくださいだよw
小学校で国語辞典の引き方や使い方を習ってこい
555優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:26:30 ID:dyl4ySCs
他のサイトで、「厚生2級は無職が基本。休職中の場合は通っても3級」というようなことを聞きました。
うちは親が自営業で私はそこの従業員でしたが、2年前から統合失調症で通院、
その間ずっと働ける状態でなく休職中です。
主治医は「おそらく厚生2級通るでしょう」と言っていましたが、やはり完全に退職していないと、
休職中の人は2級は無理なのでしょうか?
先日申請した診断書は日常生活は援助が必要、就労能力なし、予後不良となっていました。
556優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:26:52 ID:Natw6wR0
頼むからみんなスルーしてよ・・・荒らしに反応するのも荒らしってのは
2chの昔からの鉄則ですよ?あぼーんすればいいでしょ。
557611:2006/05/16(火) 17:27:48 ID:uKkkQDF/
24才だけど国民年金全然、一切払ってないんだけど
障害年金貰えないよね?
主治医は優しい人です。
医師からは自宅療養の指示を受けています。
===========================
家族と同居しています。
かれこれ60万ぐらいでしょうか、未納です。
助けてください。お願いします。

年金は一切払っていません。
最近「全額免除・半額免除」と言うのをしました。24才になってからです。
初診日は昨年の12月です。

今の医院の初診は昨年の12月ですけど
他の医院の初診は平成16年2月です。

奈良に住んでいます。

>免除されたのが初診日の前日より後なら受給資格なし
とあります。最近全額、半額免除されました。
この場合今から違う心療内科に行って1年6ヶ月立てばいいんじゃないんですか?

働けません。家に閉じこもったまましか無理です。
不安神経症です。
漠然と何か悪いことが起こるのではないかと不安になり、
不幸になるんじゃないかと考えれば考えるほど落ち着かなくなっています。
将来に対しても不安です。
一応中卒ですが、不登校でしたので余計に不安です。
それと地元に住んだままなのですが、近くに私がいじめられていた人の家があるんです。
そうです都会脱出失敗組です。またいじめられないだろうか、偶然ばったり会って
しまわないだろうかと不安です。助けてください。教えてください。
教えないと約束が違う。
558611:2006/05/16(火) 17:29:14 ID:snNuCWZu
教えてください。助けてください。お願いします。
559優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:30:34 ID:l+mns2Xo
初診日に年金払ってなかったんだよね。
だったら、どうしようもない。
560611:2006/05/16(火) 17:31:15 ID:4kmZHZUi
>>850
今から年金払って転院したらどうなりますか?
初診になりませんか?
561611:2006/05/16(火) 17:33:35 ID:4kmZHZUi
初診日ってごまかせませんか?
562優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:34:04 ID:l+mns2Xo
年金の免除をしたときの理由は?
563611:2006/05/16(火) 17:34:20 ID:4kmZHZUi
今から年金払って転院したらどうなりますか?
初診になりませんか?

もしくは転院せずに初診日をごまかすって事出来ませんか?
564611:2006/05/16(火) 17:35:09 ID:4kmZHZUi
>>855
年金収集?の人が訪問してきて
払えないのなら
全額、半額免除申請してくださいと言われて
紙に書きました。
565優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:35:56 ID:6yFMGKkH
>>546
認定は今年の1月、つまり最初の2年目になります
共済によっても違うようですが2年の後は毎年とか5年とか永年とか
あるようです。(同じ共済組でも組合ごとに微妙に違うようです)

>>619
横レスするけど、共済の場合基準額認定が特殊なので
金額を確認するのは意味がないと思われます。
(標準報酬月額って年金の申請の時に確認されるでしょ?)
566優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:36:23 ID:l+mns2Xo
払えない理由を聞かれなかった?
567611:2006/05/16(火) 17:37:07 ID:4kmZHZUi
>>859
低収入なのでと言いました。
568611:2006/05/16(火) 17:37:59 ID:g7z6S6/W
低収入=貯蓄がって意味です。
569優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:38:20 ID:Bhu05ipY
やけに、スレ速度が速いと思ったら荒らしの仕業ですかw IDあぼーんしたらスッキリした。

>>624 さん
今年、更新予定なのですが出来ればもう少し詳しく教えていただけませんか。
診断書以外に必要なものとか。
570優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:40:27 ID:l+mns2Xo
医師から止められているので働けません
って言った?
571優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:41:36 ID:DYPtveoY
611
絶対、無理だなw
初診日の変更に手を貸す医師なんていない

医師は不正に手を出さない

人間あきらめが肝心w
572611:2006/05/16(火) 17:43:57 ID:g7z6S6/W
>>864
じゃあ今から年金払って転院したらどうなりますか?
初診になりませんか?
573優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:46:18 ID:l+mns2Xo
>>864
自分もそう思うんだけどね。
でも611は転院して今からが初診という形にしたいらしい。
未納期間が長いから、今から転院しても無理なんじゃないかな。
せめて、20歳前に病院に行っていればねぇ。
574611:2006/05/16(火) 17:47:45 ID:pg87b6tN
>>863
言ってません。
575優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:50:36 ID:DYPtveoY
転院w
アホだなw
健康保険証に病院名が残ってしまっているだろw

誤魔化せないw
576611:2006/05/16(火) 17:52:11 ID:wxgDR88P
>>868
健康保険証はカードです。
病院名なんて書いてません。
577優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:53:06 ID:l+mns2Xo
今から転院しても、やっぱり厳しいと思う。
来月転院したとしても受給要件を満たしてないから。
障害年金に関して言えば、もしものときの保険みたいなものだから
何かがあってからどうにかするのは難しいんじゃないかな。

578611:2006/05/16(火) 17:54:52 ID:wxgDR88P
>>870
>受給要件を満たしてない
とはどういう意味ですか?
579優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:55:18 ID:Vk7PgAi6
<注意>
障害年金は保険料を納めていた人だけがもらえる「保険金」です。
生活保護のような完全無償奉仕の「福祉」ではありません。

テンプレまとめサイト(たいていの疑問はここで解決します)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
580優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:55:21 ID:/7TbkaAL
>868
まだ、病院名を書き込める保険証なの?(笑)
581優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:04:12 ID:l+mns2Xo
「障害年金」「受給要件」で検索してみたらいっぱいあるよ。

かわいそうだとは思うけど、どうしようもないよ。
転院して、新しい医師に今日までの病歴は話さないつもりなの?
飲んでる薬とか生活状況も黙ってるつもりなの?
だったら「いつ頃から調子が良くないか」という質問に対して
嘘つくわけだよね。障害年金のために故意に。
で、そういう嘘をついてうまくいくかどうか質問してるんだよね。

そう簡単にはいかないと思う。


582優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:04:51 ID:aNCYvYv/
>>885
そうです。そうしようと考えています。
583優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:05:45 ID:DYPtveoY
>873
そうだw
カードでも国保の記録が残ってしまっているだろ
584優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:06:52 ID:aNCYvYv/
誰のせいですか?こうなったのは?親の無知のせい?
585優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:06:55 ID:l+mns2Xo
うちの家族もそうだけど。>病院名を書き込める保険証@共済
カードタイプでもどこに通院してるかは記録に残るよ。
自己負担以外の7割を払っているところがあるんだから。
586優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:09:32 ID:wsUuxYvN

無知の涙

587611:2006/05/16(火) 18:09:41 ID:aNCYvYv/
誰のせいですか?こうなったのは?親の無知のせい?
だってそんな制度知らなかったし。年金が重要なんて知らなかった。
588優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:09:51 ID:DYPtveoY
国保の記録が社会保険事務所に伝わって
水の泡になるでしょwwwwww
589優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:10:28 ID:ArqzTW6G
誰のせいでも、ナイですよ。
理由のない不幸って、結構ありますから。
590611:2006/05/16(火) 18:10:57 ID:aNCYvYv/
あーあ。これからどうすれば…不安だ
591優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:11:01 ID:l+mns2Xo
それは不正になるとは思わない?
誰も不正になんて手を貸してくれないと思う。

市役所、区役所には(国民健康保険だとして)あなたの
記録が残ってるから無理。
なんども言われてるようにあきらめなくちゃどうしようもない。
592611:2006/05/16(火) 18:11:54 ID:aNCYvYv/
>>923
じゃあこれからどうすれば…
医師からは自宅療養の指示が出ています。

私の人生終わった…
593優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:12:45 ID:ArqzTW6G
まだ20代だったら、取り合えず、1回、バイトでも・・
594611:2006/05/16(火) 18:13:43 ID:xpbMad9n
>>938
24才だけど国民年金全然、一切払ってないんだけど
障害年金貰えないよね?
主治医は優しい人です。
医師からは自宅療養の指示を受けています。
===========================
家族と同居しています。
かれこれ60万ぐらいでしょうか、未納です。
助けてください。お願いします。

年金は一切払っていません。
最近「全額免除・半額免除」と言うのをしました。24才になってからです。
初診日は昨年の12月です。

今の医院の初診は昨年の12月ですけど
他の医院の初診は平成16年2月です。

奈良に住んでいます。

>免除されたのが初診日の前日より後なら受給資格なし
とあります。最近全額、半額免除されました。
この場合今から違う心療内科に行って1年6ヶ月立てばいいんじゃないんですか?

働けません。家に閉じこもったまましか無理です。
不安神経症です。
漠然と何か悪いことが起こるのではないかと不安になり、
不幸になるんじゃないかと考えれば考えるほど落ち着かなくなっています。
将来に対しても不安です。
一応中卒ですが、不登校でしたので余計に不安です。
それと地元に住んだままなのですが、近くに私がいじめられていた人の家があるんです。
そうです都会脱出失敗組です。またいじめられないだろうか、偶然ばったり会って
しまわないだろうかと不安です。助けてください。
595優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:14:54 ID:Natw6wR0
だから・・・相手にしないよーにと・・・自治気取るワケじゃないが
IDコロコロ変えてる時点で、ただの荒らしなんだから・・・
596優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:15:11 ID:l+mns2Xo
生活保護かな。
病院や役所のケースワーカーさんに相談してみたらどう?
飢え死にしろと放置されることはないから。

ここで相談してても、誰も実際には助けてあげられない。
明日、電話で福祉課に相談してみたら?
掲示板荒らしてるよりも道が開けるって。
597優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:16:01 ID:ArqzTW6G
特別障害給付金を狙う手もあるし、生保でもええやん。
http://www.kitano-hp.or.jp/section/seisin/sodan/kyuhu/index.htm
598優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:16:13 ID:DYPtveoY
諦めろ!w
599611:2006/05/16(火) 18:16:28 ID:xpbMad9n
>>960
家族と同居してますが大丈夫ですか?
600611:2006/05/16(火) 18:17:54 ID:xpbMad9n
>>962
これよさそうじゃないですか?
これどうなんですか?
601優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:20:01 ID:DYPtveoY
諦めろ!www
602優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:20:37 ID:Natw6wR0
次スレは当分立てない方がいいかな?
603優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:21:14 ID:Natw6wR0
埋め
604優しい名無しさん:2006/05/16(火) 19:30:29 ID:ArqzTW6G
奈良の粘着クン、削除されたんだね。
スッキリした。

これからは、有意義に「障害年金」について語ろう!
605優しい名無しさん:2006/05/16(火) 19:32:50 ID:Xm34jN7i
1000まで行ってたのに603まで透明あぼーんされた。
まあ諦めます。
ちなみにスクリプトじゃなくて手作業でコピペしてました。
606●持ちです。:2006/05/16(火) 19:33:23 ID:Xm34jN7i
まあ色々人生苦労しそうです。
607優しい名無しさん:2006/05/16(火) 19:40:27 ID:dyl4ySCs
ごめんなさい、流れてしまったみたいなので、もう一度質問させてください。

他サイトで「厚生2級は無職が基本。休職中の場合は通っても3級」というようなことを聞きました。
うちは親が自営業で私はそこの従業員でしたが、2年前から統合失調症で通院、
その間ずっと働ける状態でなく休職中です。
主治医は「おそらく厚生2級通るでしょう」と言っていましたが、
やはり完全に退職していなくて休職中の人は2級は無理なのでしょうか?
先日申請した診断書には日常生活は援助が必要、就労能力なし、予後不良となっていました。
608565:2006/05/16(火) 19:43:54 ID:6yFMGKkH
なんかサパーリしたせいでレスアンカーが意味不明になた(苦笑)
正しいアンカーに変えると

>>510
認定は今年の1月、つまり最初の2年目になります
共済によっても違うようですが2年の後は毎年とか5年とか永年とか
あるようです。(同じ共済組でも組合ごとに微妙に違うようです)

>>522
横レスするけど、共済の場合基準額認定が特殊なので
金額を確認するのは意味がないと思われます。
(標準報酬月額って年金の申請の時に確認されるでしょ?)

になる訳だ。
609優しい名無しさん:2006/05/16(火) 20:00:56 ID:jpWeM59+
昨日、初回振込みありました。遡及分が厚生3級、申請した1月からは厚生2級です。
借金払って終わりですけど。
これから申請する人。出来るのなら遡及請求もしたほうが良いと思います。
610優しい名無しさん:2006/05/16(火) 20:41:37 ID:Natw6wR0
遡及請求すると等級が下がる場合あるでしょ?
どっちが良いか判断迷うね。
611優しい名無しさん:2006/05/16(火) 21:11:14 ID:CeOJ0kBi
荒らしが出ているようだね
ログ掘ってもらって一時アク禁にしてもらったら?
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
612優しい名無しさん:2006/05/16(火) 22:57:06 ID:cxYRFU7V
初回支払いが今月の15日だったのですが次はなん月でしょうか?
613優しい名無しさん:2006/05/16(火) 23:41:48 ID:ja1n4VNf
>>612
6月
614優しい名無しさん:2006/05/17(水) 00:21:52 ID:o/239Nmz
>これから申請する人。出来るのなら遡及請求もしたほうが良いと思います。

過去スレで薦められ遡及請求し、
遡及分却下、申請した月からは厚生3級なった香具師もいるから
気安く薦めちゃダメ。
ケースバイケースですよ。
615優しい名無しさん:2006/05/17(水) 00:25:30 ID:QOFR+oem
国民年金でも?
六月振り込みですか?
616優しい名無しさん:2006/05/17(水) 00:38:06 ID:o/239Nmz
証書と一緒にしおりをもらったろ?
そこに「初めての支払い」や「支払月」が
詳しく書いてある。
年金もらったなら、最低限しおりぐらい時間かけてでも読んでくれよ。
オマイらの権利がそこに書いてあるのだから。
617優しい名無しさん:2006/05/17(水) 00:46:58 ID:7Z4gNcqo
>>614
それは遡及請求しなかったら、2級になっていたの?
618優しい名無しさん:2006/05/17(水) 00:48:46 ID:QOFR+oem
ごめんなさい。薬抜けてなくて頭回りません…国民年金でも次回は六月ですか?
619優しい名無しさん:2006/05/17(水) 00:55:42 ID:B85yvael
振込みは偶数月の15日(15日が休日だった場合はその前日)
620優しい名無しさん:2006/05/17(水) 01:00:22 ID:/eGoOhnX
精神系の病気において、初診日に納付用件を満たしていなかった場合、一生、精神系を理由にした障害年金は受給できないのでしょうか?

たとえば一度治っても後日また調子が悪くなったら「再発」と見られ、初診日はかつてのものになってしまうとか?

となると、それを乗り切るにはなんとか、新たな病気を基準傷病にするしかない???
621620:2006/05/17(水) 01:20:59 ID:/eGoOhnX
たとえば、なにかしらの身体系傷病(骨折とか)で、それが3級にも該当しなかったとします(A)

その同一部位で再び傷病(骨折)を起こした場合(B)、仮に先の(A)において納付要件を満たしていれば事後重症でもいいかもしれません。
でも、たとえば(A)において満たしていなかった場合、もしくは(A)の時点では国年だけで、(B) の時点で厚年に入ってる場合、障害厚年を目指して(B)だけで申請することも可能な気がするのです。

でもこれがうつ病だとしたら? 身体傷病なら同じ部位・同じ骨折でも新たな初診日要件を問えそうですが、うつ病となるとやはりそれを、前のものとはまったく別の原因により、初診日要件も違うものだということは難しいのでしょうか?
これが難しいなら、たとえば先の(A)をうつ病に、(B)を糖質などにするして事後重症を狙える?

それとも・・・同じ精神系で一緒くたにされてしまうのでしょうか? ということなんですが。
622620:2006/05/17(水) 01:24:36 ID:/eGoOhnX
連続申し訳ないですorz

>これが難しいなら、たとえば先の(A)をうつ病に、(B)を糖質などにするして事後重症を狙える?

これは「基準傷病」を狙えるか、ですね。
623優しい名無しさん:2006/05/17(水) 07:02:25 ID:PoAEuTun
事情をよく把握してませんでした。
てっきりこのスレッドが1000を越えたと思い、次スレを立ててしまいました。
たぶんdat落ちすると思いますが、一応案内だけさせてください。


障害年金 25
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147775376/


624優しい名無しさん:2006/05/17(水) 08:07:45 ID:BBUSKhzv
ええ、遡及請求することで等級下がることなんてあるの??
なんかそれって、、
625優しい名無しさん:2006/05/17(水) 11:11:54 ID:/zCj0HU+
やはり遡及請求より
事後重症の方が審査にとうると思います。
お金が絡むと審査が厳しくなると思います。
626優しい名無しさん:2006/05/17(水) 12:16:55 ID:BBUSKhzv
遡及請求年数が1年未満でもそうなのかな。
自分の場合、現在より発病時のほうが重度だから、
遡及請求さざるを得なかったんだけど、、
627質問:2006/05/17(水) 12:17:28 ID:RHIAMGi5
当方、鬱病にかかって、9年くらいたちますが。一向に治る気配がありません・・・
もし、障害者年金に申請して、通れば、もうたとえ万が一、治療で治ったとしても
もう、精神病だったことがばれて、普通には二度と就職できないのでしょうか?
心配です・・・・・


628優しい名無しさん:2006/05/17(水) 12:18:30 ID:cj982k8P
>>627
ええ就職できません。
629627:2006/05/17(水) 12:25:55 ID:RHIAMGi5
>628
ありがとうございます。もう、二度と一般の世界にもどれないか、障害者手当て
を受けるかの2つなんですね。。。。。悩むなあ・・・・どうしよう????
630優しい名無しさん:2006/05/17(水) 12:26:34 ID:cj982k8P
>>629
それは自分で決めるしかないでしょ。
631627:2006/05/17(水) 12:28:11 ID:RHIAMGi5
>630
でもなぜ、障害者年金の手当てを受けていたって、就職先の企業にばれるんですかね???
632優しい名無しさん:2006/05/17(水) 12:29:09 ID:cj982k8P
>>631
控除があるでしょ。
633627:2006/05/17(水) 12:29:48 ID:RHIAMGi5
>632
控除????どういう意味ですか???
634優しい名無しさん:2006/05/17(水) 12:30:41 ID:cj982k8P
学校出てないの?それぐらい自分で調べてくださいよ。>>633
635627:2006/05/17(水) 12:37:07 ID:RHIAMGi5
http://www.taxanser.nta.go.jp/1160.htm
>634 すいません、自分で↑見て調べました。でも、あえて障害者控除を企業に出さない
ということもできると思いますが???? わざと障害がないように装ったりして・・・・
636優しい名無しさん:2006/05/17(水) 12:38:23 ID:cj982k8P
ん?あなた障害あるんでしょ?
637627:2006/05/17(水) 12:42:27 ID:RHIAMGi5
>636
はい確かに私には精神障害があります。しかし、万が一、治療で精神障害が治った時に。。。
企業で普通に働きたいので就職活動するときに、または勤めた時に、精神障害者
だということがばれるのが怖いのです。。。。。
638620:2006/05/17(水) 12:53:47 ID:myO9HPV0
スルーか・・・テンプレにもない事柄だと思うんだがな。同様のトラブルは多かろうに。
639優しい名無しさん:2006/05/17(水) 13:07:05 ID:XYoodN8s
>>627>>638
2人とも共通の疑問っつーか解ってない所があるね。
障害年金ってのは基本的に「治らないから」ってのが前提なんだよ。
治る見込みがあるなら、ただの病気で障害でも何でもない。
障害者手帳だけなら平気だけどね。年金はまた別格・別物と考えた方が良い。
640優しい名無しさん:2006/05/17(水) 13:11:19 ID:XYoodN8s
ついでに書くと「社会に隠して・○○にバレないように」なんて余裕があるなら
障害年金なんて貰わない方がいい。これはマジで差別を一生背負う物だから
本当の覚悟が必要だよ?悪い事は言わないから、治ったら社会に・・・って考えてる
程度なら障害手帳だけ貰って自立支援法案の重度かつ継続で通院費だけ控除して
貰った方がいいよ。
641620:2006/05/17(水) 13:17:39 ID:myO9HPV0
>>639
障害が「治らない」という前提はOKだけど、軽減とか重症化があるから、毎年の確認があるわけで。
また、初診日要件の問題はこれを満たしていなかった場合に、俺が事例としてあげた場合などあまりに酷では?

これまでの多々の書き込みやテンプレ、いろんなサイトを調べたけど、特に精神系傷病(うつ病等)において、
一度病院に行かなくなって投薬が止められ「治った」と本人が思っても、またうつ病等が発症した場合に新規の傷病と認められず、過去の初診日要件にさかのぼらされる可能性が高いようだ。
これをどうにかする手立てはないのかな、と。

そりゃ年金の保険給付で、初診日要件を満たしていない者に対する手当てを厚くするのは、しかkり納付しているものに対して逆差別という見方はあるだろう。
だが、身体系と違い、いつまでも・・・それこそ一生、精神系は影響を受けなければならないのか? ということになってしまわない???

また逆に言えば、ともかく社保に入ってる段階でうつ病であろうがなかろうがともかく受診して初診日の証拠を残しておけば、あとはなにがあろうが無敵ということにもなりかねない。

ここまで突っ込んだ事例の意見を、みなさんには聞いてみたいんですよ。
642優しい名無しさん:2006/05/17(水) 13:19:10 ID:cj982k8P
長文うざ死ね殺しに行くから待っとけ。
643優しい名無しさん:2006/05/17(水) 13:23:00 ID:/zCj0HU+
>>638
昨日の荒らしであなたの意見はスルーされるでしょう。
初診日前に納付用件を満たしていない以上は諦めて下さい
644620:2006/05/17(水) 13:24:52 ID:myO9HPV0
>>643
ちょっと待ってよ。昨日の荒らしって奈良の人でしょ? 俺まったく別だよ。埼玉在住だし。
645優しい名無しさん:2006/05/17(水) 13:30:41 ID:/zCj0HU+
別人でも関係ないでしょ
また、蒸し返すつもりですか?

しばらく冷却期間はいるでしょう

それから質問してください
646620:2006/05/17(水) 13:33:07 ID:myO9HPV0
ここまで来たら書いちゃうか・・・実は社労士の受験生です。知り合いにうつ病や自殺未遂者などがおり、労働科目より社会保険科目に関心を持って独学しています。
将来的には、事業主相手ではなく、こうした個々人の助けになりたいと、社労士を志望しています。

俺自身も、うつのきらいはあるけど、まだ病院にいくほどではありません。でも将来的になる可能性はあると思ってます。
年金は、社労士の勉強始めてから慌てて納めましたよ。過去1年分。

たしかに試験に受かるためにはこうしたマニアックな事例は関係ないのかもしれません。でも周りや、俺自身の将来のことを考えると知っておきたい。
ここにはそんじょそこらの社労士より詳しい方が多いですから。
647優しい名無しさん:2006/05/17(水) 13:35:08 ID:cj982k8P
日記は板違い
648優しい名無しさん:2006/05/17(水) 13:37:16 ID:/zCj0HU+
だからしばらく冷却期間を置いて質問してください

また荒れたらどうするつもりですか?
649優しい名無しさん:2006/05/17(水) 13:42:11 ID:cj982k8P
>>646
埼玉本当に在住ならフシアナしろ
650優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:01:41 ID:XYoodN8s
>>641
比較的理にかなった質問だから、一昨日からの人物かどうかは敢えて問わないで答える。

>初診日要件の問題はこれを満たしていなかった場合に、俺が事例としてあげた場合などあまりに酷では?

初診日に要求を満たしていない人は少ない、一体何が問題で満たしていないんだ?
病名の鬱についてだが、鬱でも貰っている人がいるのは事実だが、原則的に
統合失調や躁鬱病など、現代精神医学で治らない病気の人が貰う資格があるのが
障害年金だ。軽快→また悪化などのループする人は先ほども書いたが障害ではなく
単なる病気として捉えられるべきもの。

>身体系と違い、いつまでも・・・それこそ一生、精神系は影響を受けなければならないのか? ということになってしまわない???

ここも根本的に勘違いしている。そもそも障害年金ってのは身体・知的を基本として
導入された福祉政策で、精神はその両者に比べて福祉面で圧倒的に遅れている。
そして、身体・知的障害は一生治らないのを旨としている。よって精神も一生治る
見込みのない状態・病気に限って、と原則的には決められている。
それについて苦情があるのなら、ここで言うより厚生省にでも苦情のメールを書くより
他ないな。
651優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:04:21 ID:1/392/A6
>>650
荒れたらどうするおまえアホか殺されるぞ
652620:2006/05/17(水) 14:10:39 ID:myO9HPV0
>>648
きっと同じ文章を上げたらまた荒らしがって言われて終わりだと思うんですよね。

>>649
海外にいるのを証明するならともかく、国内ではあまり意味がないような。

>>650
ありがとうございます!!!
初診日に要件を満たしていない人なんですが、俺自身フリーター人生が長く、就職しても零細で国年加入で払う気もしなかったんですよ。
友達もそんな奴ばかりで、いざ社労士の勉強するとほんと恐ろしいことをしていたことに気がついたぐらい。
それ以来みんなには「老後はあてにするな、障害の保険と考えて今すぐ納めろ!」と言ってるぐらいでして。
自殺未遂の友達も年金はまったく払ってませんでしたし。今じゃ障害1級なんですが。

>身体・知的障害は一生治らないのを旨としている。

ということは、一応決まりとしては通院しなくなるほど=治る病気なら障害年金の対象にならない傷病、ずっと通院しなきゃ行けないのは治らない傷病として認定してもらえるということなんでしょうか。
過去の軽微なうつ病と一緒くたにされず、本当に年金が必要になった躁うつ病などが発症した際、その初診日要件のみで見てくれるなら、心強い話なのですが。
653優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:18:33 ID:1/392/A6
>>652
フシアナしろ
654優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:23:38 ID:/zCj0HU+
>620
疑問を感じても質問しないで下さい

いい加減にしてください!

スレの空気を読め!
655優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:26:52 ID:1/392/A6
同感です。
656優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:53:05 ID:hT8cqgw1
たとえ社労士になろうが、
ぐだぐだだらだら書く香具師に仕事の依頼が来るものか!
趣旨ぐらいまとめて書け。
そもそもオマイが行政書士すら受かるか疑問だ。
657優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:54:46 ID:NzPN/gZc
そんなにたたくな。
658620:2006/05/17(水) 14:55:09 ID:JqoxIOVj
>>654
いちおう650さんの書き込みでだいたいのニュアンスはつかめたから、無視しようかと思ったけど、あえてうざいことを書き込んでおく。


>疑問を感じても質問しないで下さい

いったいなんのためのスレッドですかここは? 1の書き込みを見よう。

>障害年金について語るスレです。
>(ある程度荒れてしまうのは仕方ないかもしれませんが、
>真面目な相談にはなるべく答えてあげてね)

こう書いてあるよね。


スレの空気も何も、荒らしと思うならスルーしなさいよ。荒らしか真面目な書き込みか、読みぬく目を養いなさい。
そのうえで脳内であぼーんするなりして、レスしたい書き込みを見出しなさい。
煽るようでこういうことは書きたくないが、2ちゃん歴短い方ですか? 空気がどうとか荒らしで荒れてようがなんだろうが、マイペースでやりゃいいんだよ。
俺は真摯な書き込みには随時答えるし、答えがほしいときはその時点で書き込む。
本気で答えがほしいから、書き込みをコピペしたりしない。
それでいままでしっかりやってきた。

自治厨やるのは勝手だが、2ちゃんは荒れるのが常態と言っても過言ではない。その中でどう利用するかが大事なんだ。

今後書き込むときはあんたらみたいなうるさ方に突っ込まれないように気をつけるとしよう。ばからしいことだけど。

ID:/zCj0HU+
ID:1/392/A6

あなたがたこそ荒らしですよ。障害年金について語るスレなんだから、それについて書き込みなさい。

あーあ、荒らしに応対しちゃった俺も同罪だな。出かけてきます。
659優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:55:49 ID:bYutqDLg
まだ荒らしが取り憑いているようだね
透明あぼーん
660優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:57:47 ID:bYutqDLg
>>658
気にすんな
昨日の奴が携帯使って必死に荒らしてるんだろ
661優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:57:52 ID:0IvKT9Cd
>>659
はげどw
NGIDしまくりんぐ
662優しい名無しさん:2006/05/17(水) 15:04:25 ID:bnKUZRiE
先日初めての年金振込があった。
身内に借りていた生活費を返済したらほとんど残らなかったけど、
稼げず通院も知人の付き添いがなければ苦しいから、本当に助かった。
基礎二級、欝です。
663優しい名無しさん:2006/05/17(水) 15:09:25 ID:o36h+EZ1
  ヘ⌒ヽフ ゲップ
 (  ・ω・))    お腹いっぱいちゃん
 /    ⌒ヽ
(人____つ_つ
664優しい名無しさん:2006/05/17(水) 15:13:34 ID:Axot/+I9
>>662
それはよかった。将来的に最悪の場合(生活保護)も考慮しておいたほうがいいから、
できるだけ借金は無くしておこう。債務があると生保も難しくなるからね。
665優しい名無しさん:2006/05/17(水) 15:15:01 ID:N9bQMSnR
>>658
>荒らしか真面目な書き込みか、読みぬく目を養いなさい。
そのうえで脳内であぼーんするなりして、レスしたい書き込みを見出しなさい。
煽るようでこういうことは書きたくないが、2ちゃん歴短い方ですか? 空気がどうとか荒らしで荒れてようがなんだろうが、マイペースでやりゃいいんだよ。

お前バカだろう。
>>644で昨日のスレ機能がメチャクチャになったのを知っているよなー
それを承知の上で質問して冷却期間を置けとか書かれているのを本当に理解しているのか?
お前一人がこのスレを利用しているわけじゃないだろう。
お前の身勝手な意見であとのレスが荒らされたら逃げるだけだろう。

>あなたがたこそ荒らしですよ。障害年金について語るスレなんだから、それについて書き込みなさい。

あーあ、荒らしに応対しちゃった俺も同罪だな。出かけてきます。

逆恨みして情けない。
やっぱりスレが荒れたら「逃げます」と書いているようなもんだよ。
666←オーメン:2006/05/17(水) 16:21:56 ID:B85yvael
ダーミアーン!
667優しい名無しさん:2006/05/17(水) 16:41:36 ID:/zCj0HU+
ID:myO9HPV0
ID:JqoxIOVj
>620
あんたに荒らし呼ばれる云われる筋合いは無い!

自治厨なんてするつもりもなかった

結局あんた自分さえ良ければそれでいいわけだね

>>658
あんたの本心の汚さが良く判ったよ
668優しい名無しさん:2006/05/17(水) 17:21:44 ID:sBzesLJz
まあまあ、マッタリしましょうよ

それかスレの24はバトル、25はマッタリで住み分けてもよろしいかとw
669優しい名無しさん:2006/05/17(水) 17:43:00 ID:/zCj0HU+
>>668
とうぶんロムするよ
バトルは合わないから・・・

人それぞれ考え方が違うのは分かるけど
>620は無神経すぎるよ

もう少し日をずらして意見して欲しかっただけだよ
670優しい名無しさん:2006/05/17(水) 18:01:32 ID:1/392/A6
精神系の病気において、初診日に納付用件を満たしていなかった場合、一生、精神系を理由にした障害年金は受給できないのでしょうか?

たとえば一度治っても後日また調子が悪くなったら「再発」と見られ、初診日はかつてのものになってしまうとか?

となると、それを乗り切るにはなんとか、新たな病気を基準傷病にするしかない???
671優しい名無しさん:2006/05/17(水) 18:15:25 ID:T+r2Hk8g
>>670
服薬なしで3年くらい働いていたら、社会的治癒と
みなされてその後、おきる病気に関してはその
時点を新たな初診日と設定できます。
672優しい名無しさん:2006/05/17(水) 19:08:17 ID:N9bQMSnR
追加

>>658の意見なんてなんの説得もないようだw
ID:/eGoOhnX
ID:myO9HPV0
ID:JqoxIOVj
一日で何回、IDを変えて発言しているのかね?w
673優しい名無しさん:2006/05/17(水) 19:09:37 ID:fQ1PJrfX
>>670

651&653さん?620さん?
どっちにしろ解決しました。良かったですね620さん。671さんに感謝
674優しい名無しさん:2006/05/17(水) 19:40:20 ID:N9bQMSnR
>>673
たちが悪い悪戯だろうw
>>670さんも人が悪いよw

昨日の荒らしがマジレスを装っているw
675優しい名無しさん:2006/05/17(水) 19:52:15 ID:cHsFIhGS
荒らし云々より、情報が錯綜し過ぎ。誰を信じていいのかわからん
しょせん「2ちゃんねる情報」か
676優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:34:01 ID:oIqWbxqi
自分、去年から受給し始めて今月が診断書&現況届の提出です。
読んでいると、鬱病で永久認定が出たという人も居たりするようですが、
診断書の提出は最初は1年で、だんだん期間が長くなっていくものなのでしょうか?
それとも、ケースバイケースですか?
677優しい名無しさん:2006/05/17(水) 21:25:00 ID:0IvKT9Cd
>>676
最初が1年とは限らない。2年の人もいれば、5年の人もいる。
長くもなるし、等級も上下する可能性がある、支給停止なんて事もあり得る。
678優しい名無しさん:2006/05/17(水) 21:42:38 ID:oIqWbxqi
>>677
ありがとうございます。
等級の上下、支給停止などは診断書、就労状態などによって左右されるので
わかるのですが、診断書の提出期間が人によってバラバラなのがよくわかり
ませんねぇ・・・
ちなみに今はうつ病で厚生2級です。主治医の話では、病名は躁鬱病に変わると
思います。
679優しい名無しさん:2006/05/17(水) 21:45:20 ID:1/392/A6
>>678
殺すぞ
680優しい名無しさん:2006/05/17(水) 22:00:30 ID:+nEhaaWl
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 通報しますた
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
http://storage.irofla.com/?name=tuho&type=swf
681優しい名無しさん:2006/05/18(木) 20:31:41 ID:ENv/d7vz
等質で、年金の要件は満たしています。
2月の半ばに、医者に診断書を書いて下さいと渡しました。
その時は、自立支援の法律変わったりで忙しいから、少し待ってと言われました。
で、4月入った頃から、行くたびに、来週か再来週には渡せるって言われてるんですが、
今になっても、まだ書いてもらえないんです。
(先生は、2級該当する病状みたいなこと、前に言ってました。)
仕事するのはだめと言われてて、借金ばかりがかさみ、不安で余計症状が悪くなったり
(突然号泣してしまう)してて、医院行くたびに、さりげに催促するんですが、なかなか…。
目の前、真っ暗で、どうしたらいいかわからない。
どうしたらいいんだろう…。
もし、スレ違いだったら、悪いけど誘導お願いします。すいません。
さっきから、また涙が止まらなくて。
682優しい名無しさん:2006/05/18(木) 20:36:29 ID:4DNwF1Oc
>>681
なでなで。。
診断書は、あれ結構書くのに時間かかるんだよ。
可愛そうだけど、もうしばらく待つしかないね。
683681:2006/05/18(木) 20:43:51 ID:ENv/d7vz
>>682
レス、有難うです。
なんか、他の人は、どうしてスムースに書いてもらえるんだろうって
思うと、胸が張り裂けそうで、
ベゲもロヒも他の薬も、こうなると全然効きませんね。
けっこう限界近い気がする…。

>なでなで
この4文字のほうが、薬より救われます。
684681:2006/05/18(木) 20:45:06 ID:ENv/d7vz
ageてしまいました。ごめんなさい。
685優しい名無しさん:2006/05/18(木) 20:47:39 ID:u4PJwU5o
>>684
死刑
686優しい名無しさん:2006/05/18(木) 20:52:05 ID:Ixqiqg69
hageてしまいました。助けてください。
687優しい名無しさん:2006/05/18(木) 20:54:04 ID:u4PJwU5o
>>686
今からぶち殺しに行くわ。
688優しい名無しさん:2006/05/18(木) 21:05:40 ID:Ixqiqg69
>687
本当に脳に障害があるんだな・・ ゴメンゴメン
689優しい名無しさん:2006/05/18(木) 22:19:04 ID:YfKYZ5W6
>>683
>なんか、他の人は、どうしてスムースに書いてもらえるんだろうって

スムーズに進んだ人なんて居ないよ。みんな凄まじい苦労と労力を払ってるさ。
診断書書いて貰った後からが本番って言っても過言じゃないかもなぁ。。。
690681:2006/05/18(木) 22:55:41 ID:ENv/d7vz
>>689
>診断書書いて貰った後からが本番って言っても過言じゃないかもなぁ。。。

自分は、まだ、そのスタートラインについてもいないんですよね…。
それがつらいです。
691優しい名無しさん:2006/05/18(木) 23:00:15 ID:KYMANc+A
>>690
まだ、「診断書を書く」と言われるだけいいじゃん
「絶対、書きません!」とよりマシだよ
692優しい名無しさん:2006/05/18(木) 23:00:57 ID:u4PJwU5o
うるさいぶち殺すぞ
693優しい名無しさん:2006/05/18(木) 23:05:18 ID:KYMANc+A
あらら、日本語がおかしくなった
694優しい名無しさん:2006/05/18(木) 23:10:55 ID:KYMANc+A
>>692
すいません。
気に障ったようですね。
>688と違うだけど、ここ2日のことがありましたね。
695優しい名無しさん:2006/05/18(木) 23:25:41 ID:lCFLJnOi
いくらメンヘルにある板とはいえ、神経質な人が多すぎ。
696優しい名無しさん:2006/05/19(金) 00:47:41 ID:xD6El3em
>>692とかは明らかにネタとして言ってるんだろこれw
そんなマジに考えなくても・・・w
697優しい名無しさん:2006/05/19(金) 05:31:42 ID:cPOB5x03
し 仕事 クビになりそうだ。 く
苦しい
698優しい名無しさん:2006/05/19(金) 09:58:36 ID:BQ5FG/l4
クビになれよ低脳
699優しい名無しさん:2006/05/19(金) 12:26:10 ID:rho40vh1
>>698
クビになった私が来ましたよー
700優しい名無しさん:2006/05/19(金) 12:46:15 ID:xD6El3em
働けないからこその障害年金だろ
厚生3級だと働いても一応平気なんだっけ?
701優しい名無しさん:2006/05/19(金) 15:33:52 ID:S46t/tew
>>691
昨夜の681です。
690書いたあと、パニックが酷くなってきてPC閉じたのでレス貰ったのに
気づきませんでした。
そのせいで、嫌な思いさせたようで、すみませんでした。
702優しい名無しさん:2006/05/19(金) 15:40:55 ID:/rhRVMnj
>>701
昨日、691を書いた者です。 気にしないでね。
3日ほどスレが荒れているので、仕方ないです。
あなたが責任を感じる必要はありませんよ。
703優しい名無しさん:2006/05/19(金) 15:42:26 ID:tTJB2QZx
>>701
責任取って死ねよ低細胞
704優しい名無しさん:2006/05/19(金) 15:48:29 ID:/rhRVMnj
まあ、こんな感じで荒れているので>>701さん気を楽にして落ち着くまでロムに専念してください。
705優しい名無しさん:2006/05/19(金) 15:51:27 ID:/rhRVMnj
うーむ、ロムじゃ刺激が強いかもしれないので気分が悪くなればPCを閉じてください。
706優しい名無しさん:2006/05/19(金) 15:56:03 ID:4MoDshMI
基礎2級が降りることになったのですが
国民年金免除申請をすると
厚生年金のある職場ではばれてしまうでしょうか?
教えてください
707優しい名無しさん:2006/05/19(金) 15:56:40 ID:tTJB2QZx
ばれます。
708優しい名無しさん:2006/05/19(金) 16:00:12 ID:/rhRVMnj
バレると思います。会社に入社する前に免除を取り消すと大丈夫と言う人もいましたが
社会保険事務所で確認した方がいいと思います。
709優しい名無しさん:2006/05/19(金) 16:09:56 ID:4MoDshMI
>>707-708
ありがとうございます
まだ年金免除はしないで仕事探してみようと思います
710優しい名無しさん:2006/05/19(金) 17:27:24 ID:2DDBF4I9
障害年金受給していますが、年に何回以上通院したらおkとかありますか?
昨年度は2週に1回から4週に1回になりました。年12回ペースです。自分から言った訳でもなく
次回の予約が4週後になりました。9年通院していますが、ここ1年では12回です。
年金の更新ができるか心配です。
711優しい名無しさん:2006/05/19(金) 17:27:57 ID:HeGAcIXI
更新は出来ません。
712優しい名無しさん:2006/05/19(金) 17:48:13 ID:hgnBweSj
3月に申請して、今日証書来ました。
厚生3級、統合失調性感情障害、生活能力に(a)ありでした。
次回は2年後のようです。
713優しい名無しさん:2006/05/19(金) 18:01:42 ID:hgnBweSj
ちなみに、年金手帳にははんこついてません。
なぜか基礎年金番号通知表の方に押してもらいました。

おかげで年金手帳そのものは無傷です。
714優しい名無しさん:2006/05/19(金) 18:11:42 ID:xD6El3em
>>712
三月に申請してもう来たのかよ!早いな!
都道府県は何処だい?
715優しい名無しさん:2006/05/19(金) 18:34:43 ID:hgnBweSj
富山です。
716優しい名無しさん:2006/05/19(金) 22:37:41 ID:FkgJs6l7
ロムに徹してちゃ疑問は解決しない。気になることはどんどん書き込もう。
717優しい名無しさん:2006/05/19(金) 22:45:44 ID:bV0a5Owm
質問いいでしょうか?
今年の誕生月にはじめての更新なのですが、
障害年金を申請する際に、医師に書いてもらった診断書と、更新時の診断書の書式は
全く同一のものなんでしょうか?

もし、同一のものなら、医師も忙しいので早めに書いておいてもらった方が
都合がいいと思うのですが。
718優しい名無しさん:2006/05/19(金) 22:57:22 ID:/FB48LmJ
>>717
ほぼ同じものです。
若干違うのは、前回の診断書作成時点に比べた症状の変化について書く欄がある、という程度ですが
たいていは「変化なし」と書かれるでしょう。
万が一ここに「改善」などと書かれたら、支給停止もあり得ますが。
719優しい名無しさん:2006/05/19(金) 22:58:59 ID:/FB48LmJ
>>717
あぁ、それから、いわゆる「診断書付き現況届」の場合、
早く書いてもらう、というのは無理です。
なぜなら、郵送されてくるまで待たないと、診断書が入手できないからです。
たいていは、ギリギリまで郵送されてきません。
720優しい名無しさん:2006/05/19(金) 23:00:16 ID:bV0a5Owm
>>718
素早いご回答ありがとうございました。
なるほど、若干違う物なのですね。誕生月に郵送されてきて、その月以内に
出さなければいけないっていうのが、少々不安だったものですから。

あと、自分で書く「申立書」は、もういらないですよね?
すいません、質問ばかりで。
721優しい名無しさん:2006/05/19(金) 23:01:41 ID:bV0a5Owm
>>719
そうですね。社会保険事務所で初回の申請時に余分にもらってあったので、
それが流用できるのでは… と、考えたのです。
書式が違うとなると、それも無理ですね。
722優しい名無しさん:2006/05/20(土) 00:04:02 ID:VclmPIBM
>>720
>>721
申立書は不用です。
書式が違うので流用はできません。
723優しい名無しさん:2006/05/20(土) 05:02:38 ID:Z2aBbjdf
医師に診断書かいてもらうとき「えーーかけないよー」は 年金支給は無理という意味みたいだけど。
「かけっていわれれば書くけどさあ」はどうゆう意味にとったらいいんだろう??
724優しい名無しさん:2006/05/20(土) 05:07:27 ID:ZZKXItCL
頼まれ願望だね。書いてくれって素直に頼むのさ。
725優しい名無しさん:2006/05/20(土) 05:37:09 ID:e3XsGEbi
病状による審査だから、主治医の匙加減一つで裁定は決まるな。
酷く書けと強要するのは医師との信頼関係を壊すので
公的制度を利用したいので、「なるだけ審査を通りやすいように書いて」
とお願いしかできないかもね。
主治医にとっては、治癒の見込みがあるのに障害年金の申請は抵抗があると思われ

でも、決めるのは医師ではないから粛々と患者の要望に応えるのが筋だな。
軽症障害はほぼ通らないのは覚悟した方がいい。
私は4ヶ月待たされましたが、2級で通りました

それを足がかりに障害年金も申請、こちらも通りました。
726優しい名無しさん:2006/05/20(土) 06:27:58 ID:i+atOceA
やや亀レスな上に検討違いかもしれませんが・・・。

>>681さん。

統合失調で、私も先日基礎2級とおりました。
診断書は、みんなの手続きでいっぱいだったのと、
私怨・年金・手帳と3つもあったから、2週間ほどかかりました。
年金については、3ヶ月くらいかかるとか、スレのなかでは、9ヶ月だってもこないとかきいて、
来るまでに生きられるのかなぁ、と、毎日不安で不安で、つらかったです。
でも中には申請後すぐきたという人もいるので、各市役所(団体)の差なのかもしれないです。
参考になるかわかりませんが、
私は2月の上旬か中旬(曖昧)に自立支援、手帳などと一緒に申請して、
年金の受給可能の書類がきたのが4月あたり、振込は5月15日でした。
スレ違いになりますが、自立支援が4/20、手帳は本日紙が郵送されてきまして、
役所までとりにこいという文が。(´・ω・`)
役所いくついでに遡及についてもきいてくるつもりです。

長文+読みにくい文ですみませんでした・・・。(´・ω・`)
727528:2006/05/20(土) 06:37:13 ID:i+atOceA
>>529さん
>>532さん

お二方のお言葉で勇気をだして、両親と話してみました。
結果・・・しぶしぶ納得・・・?というかんじですが、
やはりもういい年の者が働かず、親ばかり働いているのに少し怒っているみたいです。
なるべくなら働いてほしい、という希望は捨てきれてないみたいで。

あのあとまたテンプレまとめサイトを読んでみました。
>Q年金受給中。で、仕事したいんだけど?

>3級で「労働に制限を受ける」、2級以上で「労働に著しい支障をきたす」という基準があるので、
>支給停止や額の改定につながる可能性はある。以下天麩羅屋の私見だが、正社員、
>派遣社員など健康保険、厚生年金加入につながる(=厚生労働省に情報が渡る)就労だと支給停止や
>額の改定がありえる。1日4時間、週2日程度のバイトで雇い主が大手でなければたぶんセーフ、
>作業所などの授産施設での労働ならセーフと思う。
>最近はバイト、パートでも保険加入を勧める動きが厚労省にあるので参考まで。

大手会社などではなく、一般的なお店のバイトやパートなら少しはしてもいいのかな?
というふうに私は受け取ったのですが、実際そういう意味なのでしょうか。
もしバイトが許される範囲なら、ほんとに少数時間の、できそうなバイトを探そうとおもっています・・・。
病気でこんなだから、親孝行もしたいです・・・。

どなたか詳しい人、もし間違った解釈でしたら、正しい解釈を教えてください。
728優しい名無しさん:2006/05/20(土) 06:40:01 ID:i+atOceA
そしてさらに連レス大変失礼致します。orz
いつもいつも長文&文がまとまっていなく読みづらくて申し訳ありません。

前回、すぐ後に荒らしがわいてしまったので、
レスをみられたかわからなかったので、ここで改めて御礼をさせて戴きます。
丁寧に、しかも即レスでお答えしてくださり本当にありがとうございました。
729優しい名無しさん:2006/05/20(土) 08:12:50 ID:dLWRW1UA
730優しい名無しさん:2006/05/20(土) 10:41:56 ID:/BLZ4WvK
>>713
働いていればわかるはずなんだけど
手帳よりそっちの紙一枚の方に押される方が・・・
結局どっちも必要なのだが
731優しい名無しさん:2006/05/20(土) 13:29:34 ID:+p2vRuI4
>>727
バイトとかならしてる人もいるけど・・・はっきり言って
等級が下がるかどうか?の疑問に正確に答えられる人はいないだろうね。
下がっちゃう人もいるし、下がらない人もいる。(バイトのせいで下がったかどうかも不明)

まあ、ちょっとしたバイト?ならバレないと思うから、大丈夫だとは思うけど
月に3万程度稼ぐくらいにすれば・・・6万とか超えて税金かかっちゃうと
バレそーだから、それは止めといた方がいいね。
732528=727:2006/05/20(土) 15:38:23 ID:i+atOceA
>>731さん
バイトされてる方はいらっしゃるのですね。
下げられたり下げられなかったりの基準が、まだ明確じゃないのかな・・・?
無理してがんばってた時期でも、6万は大金なお給料でしたので、
これから探すバイトでは大丈夫だとおもいます。
なるべく精神的にストレスのかかりにくい、少ない日数のバイトを探してみます。
・・・今時こんな好条件があるのかわかりませんが。

レスありがとうございました。
733優しい名無しさん:2006/05/20(土) 19:09:33 ID:pPnL68jV
>>710
普通に更新できたが・・
734優しい名無しさん:2006/05/20(土) 20:50:58 ID:GqKXmt3L
更新の診断書にも通院回数を書く欄があって「月○回」って書くから、最低でも月1回は通院した方がいいね。
735優しい名無しさん:2006/05/20(土) 21:51:33 ID:/IaanDIo
フルタイムで仕事してたら年金はもらえないのぉ?
736優しい名無しさん:2006/05/20(土) 22:45:30 ID:si1YQwD/
しょとくが

さんびゃくろくじゅうまんえんではんがくていし
よんひゃくろくじゅうまんえんでぜんがくていし
737優しい名無しさん:2006/05/21(日) 10:15:50 ID:BQb9pFp3
過去スレに一人暮らしで、基礎2級+バイトやってて、停止された人いた。
738優しい名無しさん:2006/05/21(日) 11:47:04 ID:e0DamxaD
うつ病とかなら治る見込みがるので年金の支給停止わかるのですが
統合失調症で働いて支給停止になった人いますか?
739優しい名無しさん:2006/05/21(日) 12:21:21 ID:+6z8GufR
社会復帰すればどんな病名だろうと停止はあるよ
問題は障害年金の等級と、どの程度の社会復帰かによるでしょ
740優しい名無しさん:2006/05/21(日) 12:59:53 ID:13DNOnkG
>>738
うつ病なら軽度で治り、統合失調症なら重度で一生治らないと言うのはガゼです。

医学の進歩で統合失調症でも
3割は治り、5割は現状維持、2割が悪化するだけ。
つまり、8割は生活に支障をきたすことは無い。

したがって近年は統合失調症でも3級や不支給者が多くなっている。
あくまでも病気の重さで審査されるからです。
現に知人は不支給になりました。
薬は飲み続けないといけないが生活には問題ないとのこと。(自立支援法は適用されている)

なら何故、年金受給者が急激に減らないかと言うと
不労所得ゆえの労働意欲低下と、
既得権にしがみついている人が多いからです。
良いのか悪いのかはあえて言いませんがね。
741優しい名無しさん:2006/05/21(日) 13:58:05 ID:ku8xnA8Y
>>740
> 医学の進歩で統合失調症でも
> 3割は治り、5割は現状維持、2割が悪化するだけ。
> つまり、8割は生活に支障をきたすことは無い。
現状維持は十分に労働に支障をきたしていると思う。
742優しい名無しさん:2006/05/21(日) 14:42:30 ID:13DNOnkG
そうだね。
週に数回、朝出社し新聞読んで昼に帰宅する
天下り高給取りも労働者だから
何が労働に支障をきたすかって判断は難しいところだね。
743優しい名無しさん:2006/05/21(日) 15:55:19 ID:aii9AZv+
健康保険の傷病手当を貰っています。
期間が終了しそうなのですが、障害年金と重複での需給は可能なのでしょうか?
または、申請のみ先に行い、需給は、傷病手当需給終了後ということが出来るのでしょうか?
744優しい名無しさん:2006/05/21(日) 16:04:01 ID:g/2nnBDQ
>>742
一応労働法とか社会保険関係の法律だと、労務の対償として賃金を受けて
いるものを労働者として扱っている。要するに会社なりバイト先なりで命令
をうけてそれに従って働いてる、そしてそれに見合った給料を得ているので
あれば労働者。バイトとかパートとかも労働者であることに変わりはない
(別の法律でちょっと違う分け方してることはあるけどね)。


>>743
重複はなし。傷病手当金が差額調整されて結果的に出なくなる。

裁定請求を先に行うことは、初診日から1年半経っていればできなくはないけど、
社会保険事務所で突っ込まれることはありえる。
745優しい名無しさん:2006/05/21(日) 16:05:01 ID:eHob9KPg
働いてもいいけど6百万が壁
746743:2006/05/21(日) 16:18:04 ID:aii9AZv+
>>744
ありがとうございました。
747優しい名無しさん:2006/05/21(日) 19:35:11 ID:fWz2SCmc
突然の質問でごめんなさい
この度、国民年金障害基礎年金の裁定が下りて
先月から振り込みが始まりました。市役所に年金支払いの免除申請に行ったら
手続きなしで自動的に止まるからといわれたのですが
今年度分の振替通知がきて今月もしっかり口座振替になってました
本当にこのままにしておいて止まるのでしょうか?
748優しい名無しさん:2006/05/21(日) 19:58:08 ID:jcuxGMIJ
>>747
確か、用紙に名前とか書いたと覚えがあるけど…。
もう一度確認したほうがいいんじゃない?
749優しい名無しさん:2006/05/21(日) 20:22:58 ID:HIkXJX7B
>>747
自動的には止まらないはず。申請する必要あるよ。市役所より社保の方が
事情に詳しいから、社保で尋ねてみたらどうでしょう。

社保=社会保険事務所ね
750優しい名無しさん:2006/05/21(日) 20:24:09 ID:fWz2SCmc
>>748
そうですか…
4月分が5/1、5月分は5/31振替なので
31日のを確認して振替になっていたら
やはりもう一度確認に行くことにします

どうもありがとうございました
751優しい名無しさん:2006/05/21(日) 20:26:08 ID:fWz2SCmc
>>749
今月末を確認して社会保険に直接いってみます
ありがとうございました
752優しい名無しさん:2006/05/21(日) 22:10:43 ID:OJwQ8oe1
アスペルガーって年金対象ですか?
753教えて下さい。:2006/05/21(日) 22:12:05 ID:/Wf6biaE
昨年年末近くに、年金を申し込みしました。
そして、厚生3級だったので、査定請求の申し込みをしました。
その時に「主治医の新しい診断書はひつようですか?」と尋ねました。
その担当者は「必要ないから。今の自分の状況を書いてね」と言われました。3日間かけて一生懸命書きましたが、やっぱり3級でした。それで、もう年金の事を忘れかけていた先週に「決定書」(謄本)が届きました。
これは何を意味するのでしょうか?内容を見ても、まるで、裁判の書類みたいです。
どなたか、私と同じ思いをされた方がいらっしゃいませんか?
754優しい名無しさん:2006/05/21(日) 23:38:46 ID:1CO2pLXq
>>752
対象外です。
755優しい名無しさん:2006/05/22(月) 01:02:05 ID:JtI2X61v
>>752
ASという診断がついただけでは即対象とは言えませんね。
スペクトラムという特徴柄、あまりに幅が広すぎるので、
二次障害の程度で対象の有無が決まると思います。
756優しい名無しさん:2006/05/22(月) 01:30:04 ID:ocikhfMu
ここで言う年金支払の免除とは、どういうことでしょうか?
所得が無い場合、払わなくても四分の一払ったことになる。
ということと同意なのでしょうか?
教えてください。
757優しい名無しさん:2006/05/22(月) 02:58:14 ID:tyP9DapP
>>756
「年金保険料の法定免除」で検索すると分かります。
所得とは関係なく全額免除されますが、
老齢年金は3分の1になってしまいます。
758優しい名無しさん:2006/05/22(月) 10:53:23 ID:IdQLulg7
>>757
正確に言うと、免除されていた期間に係る老齢基礎年金は、満額の 1/3
になる。ちゃんと保険料納めていた期間については満額出るよ。

もっと正確に言うと、平成21年度までに消費税を上げるか年金目的税を
導入して国庫負担割合を 1/2 にするんで、免除されていた期間については
1/3 でなく 1/2 の額になる。

初診日に保険料を払っていたかって要件については、免除期間でも保険料
納付済期間と同じ扱いになる。だから単純に金がないから保険料払わない
ってのは損で、きちんと金がない証を立てて免除してもらうのが賢い年金
の扱い方になる。
759優しい名無しさん:2006/05/22(月) 12:50:05 ID:aM2+3XQP
ソープランド行きてー
基礎2級じゃ少なすぎて安心してセックルできねーよ!
ちなみに35歳 彼女いない暦35年 童貞 orz
760優しい名無しさん:2006/05/22(月) 14:28:37 ID:NAvoRXA3
じゃあ私としよう♥
同い年
761優しい名無しさん:2006/05/22(月) 16:49:50 ID:KMcxpm7H
外出できない。
彼女いない歴数ヶ月。
1?歳で童貞すてちゃた・・・汚いですかー
762優しい名無しさん:2006/05/22(月) 18:08:21 ID:tHZ/8yT/
質問させてください。

うつ病・社会不安障害で 吐き気嘔吐で 働けない者ですが、

年金は受給できますでしょうか?
763優しい名無しさん:2006/05/22(月) 18:23:55 ID:lWaUbZGi
>>762
病状による。
医師に相談汁
764優しい名無しさん:2006/05/22(月) 18:26:58 ID:xTeavYBW
>>762
情報が少なすぎて分かりません。
最低でも、医師に診断書を書いてもらって、「病名」と「日常生活能力の程度」くらいをここで書いてもらわないと
誰も答える事ができません。

とりあえず医師に相談してください。
「私は障害年金を受けられますか?」とはっきり聞いて大丈夫です。
「受けられますよ。」という答えがあれば「通るように診断書を書く」という意味です。
765優しい名無しさん:2006/05/22(月) 21:08:09 ID:tHZ/8yT/
>>763>>764
ありがとうございます。今度聞いてみます。
ただ実際働けないのに障害年金が通らないことがあることや、
暮らして行けるだけの金額をもらえないことが不安です。

皆さんはそういう場合、どうやって生きて行ってるんでしょうか?
766優しい名無しさん:2006/05/22(月) 21:28:22 ID:BdDfYEXF
デイケア
767優しい名無しさん:2006/05/22(月) 21:30:00 ID:eNRRS3vi
作業所
768優しい名無しさん:2006/05/22(月) 23:42:32 ID:a6nf6Urp
>>765
どのみち、障害年金は小額です。月額5〜6万がせいぜいですから、
これだけで生活は無理です。
やはり生活保護を受けるしかないでしょう。
769優しい名無しさん:2006/05/23(火) 00:17:04 ID:R0zrSy0W
>>765
年金だけで生活している人は、
1.余程の貯金がある
2.家族・親戚縁者からの扶養、援助
3.持ち家(もしくは低所得向けの公団住宅)に住んでいる
のどれか

厚生・共済2級でも生活はかなり厳しい、じり貧状態だ。
770優しい名無し:2006/05/23(火) 00:34:44 ID:6cogmcqF
はじめまして 質問します
パニック障害、鬱、睡眠障害(一日中寝てしまう)をもっております
今は働いておりません
主治医に聞いたら障害年金はパニック障害ではもらえませんの一言でした
本当に今の私の状況でもらえないのでしょうか?
771優しい名無しさん:2006/05/23(火) 00:43:30 ID:i579h58h
教えてください。
医師に年金を相談したら、書くからには必ず通す。
あなた(私)が驚くような事(統合失調症で、ものすごく酷い)を書くといわれました。
今まで、私に病状の説明はありません。

私は、ものすごく悪いのでしょうか?
もしかしたら簡単に1級でも通るのでしょうか?
病状が不安です。
よろしくお願いします。
772優しい名無しさん:2006/05/23(火) 01:19:56 ID:xAPU/N7S
だから年金もらえるように病状を大袈裟に書いてくれるってことでしょ
良い医師だ
あんたの病状とは別物だ、きにするな
773優しい名無しさん:2006/05/23(火) 01:21:32 ID:1NHI1bh7
>>770
残念ながらパニック障害では無理です。
774優しい名無しさん:2006/05/23(火) 01:22:08 ID:1NHI1bh7
>>771
1級は無理ですが2級はいけると思います。
良い医師でうらやましいです。
775優しい名無しさん:2006/05/23(火) 01:52:00 ID:tAVgpbw7
>>772-774
良い医者なのでしょうか?
私は、社会復帰を考えています。
社会復帰後、影響が出ませんか?

治療が良くわからない。信じていいのか?
776優しい名無しさん:2006/05/23(火) 02:01:28 ID:1NHI1bh7
>>775
良い医師です。
信用して、きちんと治療した方がいいでしょう。
障害年金の社会復帰後の影響は、ありません。
777優しい名無しさん:2006/05/23(火) 02:26:22 ID:2Jgtb4vy
簡単に言うと、嘘を書いてでもあなたの経済的な不安をとりのぞき
治療が上手くいくようにバックアップしましょうという医者です。
778優しい名無しさん:2006/05/23(火) 02:48:50 ID:CP6J8mJB
765 生活??私は実家に居て6万だよ。それは貯金。今は無理無理バイトに行く。苦しい。解離でどうにかバイトを…
779優しい名無しさん:2006/05/23(火) 11:35:43 ID:zlzRJTGj
かなり大きな精神病院の閉鎖病棟に入院中、年金、手帳も1級の女の子が来ました。
ですがすぐに隔離病棟らしき所に行ってしまいました。
私は2級です。
780優しい名無しさん:2006/05/23(火) 11:39:32 ID:0rtwA0xY
>>779

一級は社会復帰不能だからな
781優しい名無しさん:2006/05/23(火) 12:32:22 ID:Cd0iF8q5
age
782優しい名無しさん:2006/05/23(火) 12:39:00 ID:gWDrnDe3
障害基礎年金2級おりたんですが、キャンセルしようと思います。
初診日を厚生年金加入期間中にしたいので
担当者には、裁定の取り消しはできるって言われた。
問題は初診日のデータもひっくるめて消去してもらえるかどうか

障害厚生だと3級になるかどうかだと思うけど、後々の事後重症とか
考えると、そっちのほうがいいかと思って。同じ精神疾患じゃ「最新の初診日」
認めてもらうの、かなり難しいみたいだし、3〜5年のスパン待つくらいなら
1年半後の障害認定日でもいいかなとか思って。身体のほうも2級はとうてい
無理だし、3級該当も希望薄なので
783優しい名無しさん:2006/05/23(火) 12:40:41 ID:gWDrnDe3
「最新の初診日」じゃなくて「再発の初診日」
784優しい名無しさん:2006/05/23(火) 12:57:57 ID:j5cA/xa/
大阪社保事務所が勝手に国民年金の免除やら納付猶予やらをやったと問題になってるけど、おかげで救われた人はそれなりにいそうだよね。

いっそのこと、法律を改正し免除申請がなく納付しなかった全国民を「申請したものとみなす」としてほしいものです。

もちろん過去にさかのぼって!!!
785優しい名無しさん:2006/05/23(火) 14:33:28 ID:AApmOKoo
つかここだけの話だが、法定免除しに行ったら「手続きしなくていいです」
と3度も言われ、社会保険庁にそのことチクって市役所の担当者を
イビってもらった
786785:2006/05/23(火) 15:04:19 ID:EqrCLxw+
ちなみに免除になってないのに気づかないまま厚生年金加入して
厚生の障害年金診断書出したらどうなるかと思ってゾッとした
787優しい名無しさん:2006/05/23(火) 15:44:04 ID:kDw+EHsC
>>786
ゾッとしてそのまま死ねよ社会のクズが
788785:2006/05/23(火) 15:50:46 ID:keMX2I1Z
>>787
サラリーマンの奥さんに言ってやって♪ あと議員とか

とりあえず横着な役人はイビりがいがある
789優しい名無しさん:2006/05/23(火) 16:56:52 ID:kmxCEr0U
>>776
>障害年金の社会復帰後の影響は、ありません。

これ、ここでは決り文句のように書かれるけど本当かなぁ・・・?
みんな、そうであって欲しい、と思ってる願望なんじゃ?

ちなみに自分は厚生2級です。
790優しい名無しさん:2006/05/23(火) 17:11:03 ID:LipN4Gf6
冷静に考えて、無いワケが無いと思う・・・w
791優しい名無しさん:2006/05/23(火) 17:23:16 ID:LipN4Gf6
例えば、今パッと頭に思い浮かんだだけでも

障害年金を受けてる人が、病気が完治して障害年金受給を受けなくなった
とする(あまり聞かない話しだけどw)その後、健常者となって社会に出て普通に
働いて生活出来たとして、各種保険とかって入れるのかな?
保険会社ってそうゆうの凄く詳細に調べるしさ。
792優しい名無しさん:2006/05/23(火) 17:33:00 ID:Nbh2Sh0r
>>791
保険に関しては、精神科に通院した時点で、すでに入れないから
障害年金を受けたか受けないかは、関係ない。
793優しい名無しさん:2006/05/23(火) 17:47:13 ID:JAlLEtFV
>>791

え? まじで? 障害年金もらってない、数回通院した程度でも?
794優しい名無しさん:2006/05/23(火) 17:54:26 ID:kmxCEr0U
生命保険とかは、精神科の通院歴があるだけで入れない。それはわかってる。

社会復帰して就職した場合、職場で障害年金受給歴がバレて解雇されたり
しないかどうかが心配。やっぱり、、、バレるよね?
795優しい名無しさん:2006/05/23(火) 18:24:33 ID:86LdaiKF
>>794
baremasu
796優しい名無しさん:2006/05/23(火) 18:29:23 ID:Nbh2Sh0r
>>794
まぁ、ちゃんと仕事をこなしてれば解雇はされないよ。
797優しい名無しさん:2006/05/23(火) 18:30:26 ID:fCLSXArD
普段、勤務態度がすごく悪いとか、遅刻や欠勤が多すぎたりとか、
いろいろ問題のある人にとっては、障害年金の受給歴が「決定打」になるかもね。
798優しい名無しさん:2006/05/23(火) 18:33:13 ID:fCLSXArD
>>793
自殺でも高額の保険金が出るようなタイプは、
数回の精神科通院でも断られる。
ただし、ガン保険や自動車保険など、自殺と無関係の保険は入れる。
799優しい名無しさん:2006/05/23(火) 18:35:48 ID:xsNsZ8S3
>>796
そりゃが出来ちゃ苦労はしないってば
800優しい名無しさん:2006/05/23(火) 18:42:33 ID:PLqlO/kp
>>799
でも、ちゃんと仕事してない人は、障害年金を受けて無くても解雇されるだろ。
どっちみち解雇されるかどうかは
「会社にとって利益になる人材かどうか」で決まるのであって、過去の障害年金受給は関係ない。
801優しい名無しさん:2006/05/23(火) 18:53:23 ID:LipN4Gf6
>>794
え?俺、通院してた後に普通に生命保険入ってたケド?
てか精神科通院歴とかまでバレるのか・・・恐るべし。
ってどーやって奴等は、個人情報調べてるんだろw
802優しい名無しさん:2006/05/23(火) 19:06:02 ID:PLqlO/kp
>>801
精神科の通院歴は「自己申告」だよ。
だから、保険に入るだけなら通院を「隠して」入る事はできる。
でも、それは保険会社をだます行為だから、
いざという時に保険金がおりないので、保険料の払い損になるだけ。
803優しい名無しさん:2006/05/23(火) 19:07:59 ID:2LKKNpS6
>>801

保険の調査員は高額な支給するときには警察よりは調べるよ
たぶん、その保険、告知義務違反で支給されないから、解約したほうがいいね
804優しい名無しさん:2006/05/23(火) 20:08:31 ID:iPmCtDua
4月に申請して共済3級13号裁定来た。
等質なのにこんなもの?
上のほうで鬱で2級受けてるってあるけど。
805優しい名無しさん:2006/05/23(火) 20:14:26 ID:PLqlO/kp
>>804
診断書の「日常生活能力の程度」は?
それが(3)だったら、統失でも3級で妥当だと思うけど。
806優しい名無しさん:2006/05/23(火) 20:33:49 ID:R0zrSy0W
>>804
統失でも3級は珍しくないヨ。
不支給になった人もいるし。
でも、共済では珍しいかも。
807804:2006/05/23(火) 20:41:25 ID:iPmCtDua
そうですか・・
遡及請求したのも関係あるのかなぁ・・
まぁ、良しとします。
808優しい名無しさん:2006/05/23(火) 20:50:06 ID:xsNsZ8S3
なあ、冊子にさあ

 「現状届」と一緒に提出された診断書で自動的に行います。
この場合、「障害給付額改定請求書」に診断書などを添えて、最寄の社会保険事務所
に提出してください。

と、あるのだが、障害給付額改定請求書を出さないと等級が上がったり、認定年数が
伸びたりはしないのか?
809優しい名無しさん:2006/05/23(火) 20:50:30 ID:86LdaiKF
>>808
残念ながらしません。
810優しい名無しさん:2006/05/23(火) 20:51:41 ID:xsNsZ8S3
>>809
自動的に・・・だから?
811優しい名無しさん:2006/05/23(火) 20:52:35 ID:86LdaiKF
>>810
自分で調べろよ
812優しい名無しさん:2006/05/23(火) 21:00:12 ID:xsNsZ8S3
>>811
それを言っちゃぁ、このスレの意味ないだろが
813優しい名無しさん:2006/05/23(火) 21:02:44 ID:86LdaiKF
>>812
低脳死ねよ。おまえ生きてても意味ないような…プッ
814優しい名無しさん:2006/05/23(火) 21:06:32 ID:xsNsZ8S3
>>813
低脳死ねよ。おまえ生きてても意味ないような…プッ
815優しい名無しさん:2006/05/23(火) 21:08:08 ID:86LdaiKF
>>814
土に埋めて窒息で殺してやるから待っとけ
816優しい名無しさん:2006/05/23(火) 21:29:30 ID:ynjC2E5G
>>798
数回の精神科通院でも断られる。

うわ、ま、まじですか!? それ知ってればこんな症状が軽い段階で行くんじゃなかったな・・・もっと限界まで耐えるべきだったよ。
別に年金もらおうがもらわなかろうが、通院しただけで差別されるんだね、俺らは。
817優しい名無しさん:2006/05/23(火) 22:09:49 ID:LipN4Gf6
>>802-803
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
解約しますw
818優しい名無しさん:2006/05/23(火) 22:10:37 ID:LwWrVc2B
そりゃ当然でしょ。
819優しい名無しさん:2006/05/23(火) 22:41:17 ID:wcJBOG5l
3月に申請したのだが「今は混んでるので4〜5ヶ月かかります」と
言われたよ。長いなぁ(当方埼玉県)。
820優しい名無しさん:2006/05/23(火) 22:53:33 ID:50lJiYNU
先月継続の申請したんだけど、裁定いつ来るかな?( ; ゚Д゚)
厚生3級です。
821優しい名無しさん:2006/05/23(火) 22:58:10 ID:LipN4Gf6
>>819
自立支援法案の重度かつ継続とかの書類も遅れてるし
書類ミス?とかで連絡来ない人とか問い合わせがかなりあるみたいだし。
普段激務に慣れてない、お役所の人はテンパってんでしょ・・・
822優しい名無しさん:2006/05/24(水) 02:25:08 ID:CKeLa95p
>お役所の人はテンパってんでしょ・・・

実際、そうでもない。定時退社、有給完全消化、カラ出張...
マターリ高級取り、手厚い福利厚生な現実。
823優しい名無しさん:2006/05/24(水) 06:26:59 ID:V5X8AuiE
そうそう、自立支援で役所の人間テンパってるね。
頭悪くて手際も悪い。
824優しい名無しさん:2006/05/24(水) 10:58:55 ID:qOxmzpmy
age
825優しい名無しさん:2006/05/24(水) 12:14:04 ID:KuSl6tt1
生命保険に入った数年後に精神科に通うことになったんですけど、
この場合は大丈夫ですか?
例えば精神科に入院したときなど、保険金はおりるのでしょうか?
826優しい名無しさん:2006/05/24(水) 12:14:50 ID:e/Dd8i0e
>>825
残念ながらおりません。
827優しい名無しさん:2006/05/24(水) 14:09:23 ID:4rnMKXYY
え?加入が初診日の前で契約が継続してるならおりるでしょ?
一部、特記事項で精神関係を除外している保険会社もあるらしいから要チェックだろうけど。
828優しい名無しさん:2006/05/24(水) 14:34:59 ID:2ETZXVs1
損保ジャパンに加入していました。
二ヶ月の入院で30万でした。
829優しい名無しさん:2006/05/24(水) 15:26:54 ID:vg6hjPV6
精神科の入院経験って無いんだけど
一ヶ月でどれくらい入院費かかるのかな?
830優しい名無しさん:2006/05/24(水) 15:42:22 ID:T/CUqjOB
150kくらいか。
個室だと上がる。
831優しい名無しさん:2006/05/24(水) 15:45:05 ID:vg6hjPV6
15万・・・みんなよくそんな金払えるね(TT
医者に入院勧められてるケド、お金無いから無理だ(;´д`)
832優しい名無しさん:2006/05/24(水) 15:55:19 ID:4rnMKXYY
月に15万かかろうが30万かかろうが、
民間保険入ってなくても国保加入なら一定額(七万ちょっと)超えたらその分後から戻ってくるよ(高額医療費)
住民税非課税レベルの低所得者なら三万五千円超えた分戻ってくる(差額ベッド代、食事代除く)
833優しい名無しさん:2006/05/24(水) 15:57:41 ID:H2MsrQ9B
医療保護入院でした。
入院はつらかったけど、年金の審査に有利になったと思います。
保護されなければ町をさまよってホームレスになっていたかもしれません。

834優しい名無しさん:2006/05/24(水) 15:59:34 ID:vg6hjPV6
>>830-832
THX!障害年金受給者なんで当然、非課税lvの低所得者だから
3万5千円で戻ってくるのか。それは助かるヽ(´▽`)ノ
835優しい名無しさん:2006/05/24(水) 18:00:24 ID:6PgcXgHJ
主治医いわく「通るかどうかはわからないけど、経済的事情を考慮して、診断書を書いてあげる」とのこと。感謝!
836優しい名無しさん:2006/05/24(水) 18:12:16 ID:vg6hjPV6
社会保険庁の不祥事が・・・俺達にとっては嫌なニュースだね。。。
837優しい名無しさん:2006/05/24(水) 19:23:13 ID:u30mm21R
月5万でももらえると生活が助かる。
でもお金の事、先生に言い出しにくい。
明日食べるものに困る、という程の生活じゃないけど、
もらえたら今より楽になるな〜という生活なので。
病状は重いから申請すれば通るとは思うけど。
先生から言ってくれたらいいけど、そういうケースは稀ですよね。
838優しい名無しさん:2006/05/24(水) 19:29:15 ID:vg6hjPV6
>>837
ケースワーカー通して相談すれば?大学病院とか大きな病院じゃないと
居ないけど。
839優しい名無しさん:2006/05/24(水) 20:02:08 ID:2DkhXyeF
現在うつ病で厚生2級ですが、更新用の診断書を書いてもらえました。

日常生活能力の判定:援助があれば出来る→3 できない→3
日常生活能力の程度:(4)
日常生活能力は全面介助、労働能力は認められない

でした。
これだと等級落ちしない確率は高いといえるでしょうか?
病名は、躁鬱病に変わっているんですが、診断書はうつ病のままでした。
840優しい名無しさん:2006/05/24(水) 20:06:30 ID:6j9fhS0u
>>839
かなり重症ですね。生活も大変だと思います。
厚生2級なら等級落ちの心配はありません。
841優しい名無しさん:2006/05/24(水) 20:47:37 ID:eiBQSWhp
>>840
ありがとうございます。まだわかりませんが少し安心しました。
生活は大変です・・・病院行くのもやっとです。
842優しい名無しさん:2006/05/24(水) 23:56:47 ID:xgUVVVmc
>>841

パソコン打てるのに厚生2級はねーだろ。
843優しい名無しさん:2006/05/25(木) 00:09:11 ID:b8LFpulb
医師が現状より相当重く書いてるみたいですね。
844優しい名無しさん:2006/05/25(木) 00:17:10 ID:0pDaxk3o
だからメンヘルは…と言われる!自称「統合失調症・鬱・PD・PTSD・AC・ボーダーなどで通院しています」自称「旦那は精神的DV」対人恐怖症のくせに出会い系で男を漁り、マイミクと八景島デートでセクロス。数日後不正出血し妊娠したかもと騒ぎ立てる。
障害者年金不正受給者
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1147787496/
845優しい名無しさん:2006/05/25(木) 06:18:02 ID:ki/XcgfA
現状より重く書く医師って何なの?
確か法的な罪に問われるよね。
それで本当に重度の患者が受給される枠を狭めてると気づいてほしいよ。
うつ病なのに躁うつ病と書いたり、外に出れるしネット出来るのに全面介助で何も出来ないとか嘘書いたり。
846優しい名無しさん:2006/05/25(木) 07:37:31 ID:Wx4TSdTu
>>845
患者を繋ぎとめる1手段でしょ。開業医に多いように思われる。
本当に患者の寛解に一生懸命な医師なら
限度を超えて症状を重く書くなんてモラハラはしない。
病名を偽ったり症状を重く書く事で受ける恩恵は
患者の寛解意欲を損なうからだ。
現に839は病状の現状維持、もしくは重症化を願っているじゃないか。
大体「日常生活は全面介助」の人が2ちゃんができるだろうか疑問。
診断書作成で多少のさじ加減はあるにしても限度つーものがある。
こんな正論をかざすと「ひがみ」と言う人もいるだろうけどね。

847優しい名無しさん:2006/05/25(木) 08:56:57 ID:JTZM7Bzo
確かに、厚生2級で全面介助とかって書いてあってネットとか出来るのはちょっとね・・・
糖質で3級とか落ちてる人が可哀想だな。。。
848優しい名無しさん:2006/05/25(木) 09:01:00 ID:kGpRTa7N
きちんと薬が飲めるか?→できない
とかでネットはできるってありえないでしょ?
849優しい名無しさん:2006/05/25(木) 09:08:50 ID:JTZM7Bzo
障害年金も医師の診断書+保健所とかで審査医との
面接とかが必要な時期が来てるのかもね。
850優しい名無しさん:2006/05/25(木) 09:17:25 ID:JTZM7Bzo
あれ?今気付いたんだけど

>日常生活能力の程度:(4)
>日常生活能力は全面介助、労働能力は認められない

これ、俺も日常生活の能力って4なんだけど
手元にある診断書のコピー見たら4の文章が

「精神障害を認め、日jyほうせいかつに著しい制限を受けており、常時援助を必要とする。」

ってなってるんだけど、都道府県によって診断書の文章違うのかな?
851優しい名無しさん:2006/05/25(木) 09:18:34 ID:JTZM7Bzo
↑激しくタイプミス・・・orz

「精神障害を認め、日常生活に著しい制限を受けており、常時援助を必要とする」
852優しい名無しさん:2006/05/25(木) 10:57:24 ID:oPPeNmZc
つまり、>>839>>850-851が掲示板に書き込むときも、
後ろに介護者がいないと詐称の疑いありってこったな。書類上ね。
853優しい名無しさん:2006/05/25(木) 11:54:15 ID:ZDRE3xDw
自分には甘く、他人には厳しい。それが障害年金受給者クオリティー
854優しい名無しさん:2006/05/25(木) 11:57:12 ID:JTZM7Bzo
>>852
病名も聞かないで決め付けるのかよw
俺の場合は症状精神病で内科の病気から着てるから
日常生活が困難なんだよ。
855優しい名無しさん:2006/05/25(木) 11:57:25 ID:vc+58OzG
ひがみではなくモラルとしてさ・・
「援助があっても金銭管理が出来ない」はずのに、
なんで等級下がったら困るとかそういうことには頭まわるの?
自分で不正受給だと自覚あるならせめてそんな堂々と公言するなと言いたい。
たまにブログでも自慢している人いるけど、通報したくなる。
俺の友達でかなり重症の糖質患者がいるけど3級だし、なんか正直者はバカを見るという感じでやりきれない。
>>849のような制度が導入される日が来ると良いと思う。
856優しい名無しさん:2006/05/25(木) 12:06:18 ID:JTZM7Bzo
>>855
>「援助があっても金銭管理が出来ない」

躁鬱病とかそうだよね。際限なく金使いまくるって言うし。
病名にもよるんじゃないかなぁ。それにあれ、医師が書くのであって
当人が書くワケじゃないから、俺は自分の診断書を見たときに

その金銭管理の所がCで「自発的には出来ないが、援助があれば出来る」
になってて、いや・・・俺自分で出来るんだけど・・・とか思ったもん。

その代わり、通院と服薬の所が「概ね出来るが、援助が必要」になってて
俺、自分で管理出来なくて(内科含め薬多すぎて)
分包して貰った上に、家族に薬管理して貰ってる。

はっきり言って医師の診断書メチャクチャだよ。
でも医師の診断書だから、これは違うから書き直してとも言えないしなぁ・・・
やっぱり主治医の診断書+審査医師の面接が必要だと思う。
857854:2006/05/25(木) 12:11:07 ID:JTZM7Bzo
付け加えると、内科の病気が難病なんで、それで+されて厚生2級になってる。
858優しい名無しさん:2006/05/25(木) 12:21:47 ID:H6ltVfoC
私の場合、鬱になる前にパソコン購入。その後鬱になって今基礎2級だけど、
パソ立ち上げるのは鬱友人との愚痴・相談メールか、仲間欲しさに
2ちゃん見る(身近に友人が一人もいないので寂しい)か、
重い物やかさばる物をネットで購入するくらい。前みたいにネット知人の
ホムペに書き込みしたりチャットしたりで遊ぶような事は一切しなくなったよ。
テレビや映画を楽しむ事もなくなったし・・・
859優しい名無しさん:2006/05/25(木) 12:26:41 ID:vc+58OzG
うーん、薬に関して「援助が必要」というのは、
家族が薬飲ませないと自分一人ではすぐ退薬してしまうような患者のことだと思う。
病状重くなると病識を明確に持っていない人もいるから。
そういう意味では>>856氏の場合はその医者の判定で妥当なんじゃないかな。
860優しい名無しさん:2006/05/25(木) 12:34:36 ID:ZDRE3xDw
俺は躁の時はクレカも親に預けてる。持ってるとバンバン浪費しちゃうから。
薬も一包化して朝・昼・晩・就寝前とわかるようにしてもらってる。
じゃないと薬がちゃんと飲めないしね。
861854:2006/05/25(木) 13:01:19 ID:JTZM7Bzo
>>859
障害申請の診断書見てみ?
注釈の所に「援助とは、助言、指導をいい、身体介助を含まない」
とあるから。
862優しい名無しさん:2006/05/25(木) 13:06:38 ID:vc+58OzG
>>861
うん、俺も障害年金もらってるから診断書はわかるよ。
あなたは自発的に薬飲めないの?
薬の種類が多すぎるから分包してもらうのと、自発的に飲めないとは違うでそ。
863優しい名無しさん:2006/05/25(木) 13:10:27 ID:vc+58OzG
まあ、そんな細かいことを言っても仕方ないね。
うちの医者も生活能力判定の○つけるとき、サササーっと適当に○してた気がする。
医者も患者の私生活全てを把握してるわけじゃないしな。
864優しい名無しさん:2006/05/25(木) 13:19:59 ID:JTZM7Bzo
>>862
>あなたは自発的に薬飲めないの?

うん、俺自身はそう思ってるよ。
薬多いし、頭ボケてるから管理して飲めない。
だから自発的に飲めてるとは言い難いと思う。

自発的に飲めるかどうかってそうゆう意味なんじゃないかな?
身体介助を含まないって書いてあるのは、そうゆう事だと思う。
身体障害者と違って、自分で手足は動くから。

865優しい名無しさん:2006/05/25(木) 13:20:57 ID:JTZM7Bzo
>>863
あの診断書を目の前で書いたの?
すっごい医者だね・・・大抵、次の診察の時までに書いておきますね。
とかだとオモタよw 
866優しい名無しさん:2006/05/25(木) 13:31:49 ID:vc+58OzG
うん、もろ目の前で書いてたさ・・
一応俺の陳述を基に書いてたけど、なにせ早く書くから字が汚いし(失礼だけど)。
あれで3級通ったからすごい。役所もあんな字、よく読めたなと思う。
診察時間外にゆっくり丁寧に書いてほしいものだ。医者には言えなかったけど。
867優しい名無しさん:2006/05/25(木) 13:48:32 ID:JTZM7Bzo
>>866
うちの医者も字、汚い・・・なんて書いたかすっごく興味あったから
読もうとしたけど、何度読もうとしても解読出来ないw
家族に読めるか?って聞いても誰1人読めなかったよ。
あれってホントにちゃんと保険庁の審査医って読んでるのか疑問にオモタ
病名と生活能力のチェックのとこだけだったりして((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
868優しい名無しさん:2006/05/25(木) 15:57:51 ID:uw5cexVn
あげ
869優しい名無しさん:2006/05/25(木) 16:15:43 ID:JAZpxywU
診断書の文字は汚ければ汚いほど通りやすい。
870優しい名無しさん:2006/05/25(木) 18:35:18 ID:CYL2QvUh
ふへ?何、その理屈は。
871優しい名無しさん:2006/05/25(木) 18:56:43 ID:l7Bzp1pL
明確なデータじゃなく医師のさじ加減が大きいんだもんな〜なんともw
872優しい名無しさん:2006/05/25(木) 19:59:40 ID:b+084H5o
精神科医ってみんな字が汚くね?
うちの主治医なんかミミズがはったような字で傷病名すら読めねえよ…orz
873優しい名無しさん:2006/05/25(木) 20:36:46 ID:Ulx1kTnI
>>804
だから何回も書いてるけど、状態で判断するの訳で原則的に病名は関係ないの。
等質でも個人間で病態格差が有るに決まってる。もらってない人間も居るわけ
だし。共済3級なんぞもざらだね。


874優しい名無しさん:2006/05/25(木) 23:10:20 ID:Y5waH5rB
多く、”ネットが出来るのに”とあるけど、
掲示板に妄想書き込んだり、会話を乱したり、掲示板で暴れていても
出来るに含まれるの?

例えば、街を一人で歩けるか?の問いがあったとして、
歩けるとは、交通道徳、法規、モラルがきちんと守れるを指すのであって
間違っても、幼児が歩けると同じではないと思う。
875874:2006/05/25(木) 23:11:52 ID:Y5waH5rB
>>幼児
2歳児程度にしておきます。
876優しい名無しさん:2006/05/25(木) 23:13:46 ID:nCdv0wdi
>>875
てか、「ネットしかできない」って状態もあるんじゃ?
877優しい名無しさん:2006/05/25(木) 23:14:29 ID:CYL2QvUh
病名:双極性障害1型(躁鬱病9

病状は、てんかん以外のほとんどの項目に該当(○)

2 日常の生活能力判定
(1)d.できない
(2)d.できない
(3)d.できない
(4)c.自発的には出来ないが援助があれば出来る
(5)c..自発的には出来ないが援助があれば出来る
(6)d.できない

3 日常生活能力の程度
(5)精神障害を認め、身の回りのこともほとんど出来ないため、
  常時の会議が必要である。

11 就労不能
12 病状は固定しており、回復の可能性は極めて薄いため、生涯に渡る予防加療
  が必要である。

今、うつで「厚生2級」もあってるんだけれど、症状が悪化し正しいい治療をすすめて
いるが「双極性1型と:改めてわかった。確かに自覚はや躁エピソードは山のように
ある。

指定請求書を提出世予定です。
fsmsfs、dqねdパソコンは上手く打てない
878優しい名無しさん:2006/05/25(木) 23:33:52 ID:XCo10LVl
>>872
私もカルテ見たとき、筆記体かとオモたよ(´д`;)
879優しい名無しさん:2006/05/25(木) 23:57:58 ID:Y5waH5rB
>>876
だから医師の診断でいいのではないですか?
医師のさじ加減とは別問題。
880優しい名無しさん:2006/05/26(金) 00:11:13 ID:f4mdQdrU
どうもです 質問します
私の友達は鬱で2級の年金をもらっています
鬱でも年金をもらうことはできるのですか?
教えていただければうれしいです
詳しい方宜しくお願い致します
881優しい名無しさん:2006/05/26(金) 00:26:56 ID:f4mdQdrU
連続スレすいません
もう一つ質問なのですが
障害年金を申請するさいに医師の診断書は必要なのでしょうか?
もし必要ないとすれば自分で症状を書けばいいのですか?
もしそうならばそのような用紙はどこでいただけるのでしょうか?
ほんとに無知ですいません
詳しく教えていただきたいです
宜しくお願い致します
882優しい名無しさん:2006/05/26(金) 00:29:37 ID:uOsIui4F
>>881
診断書はいりますよ。
883優しい名無しさん:2006/05/26(金) 00:38:10 ID:IszIUVSm
>>881
書類一式はたしか、社会保険事務所でを貰ってきた



…と思う。申請したのが1年くらい前なんで記憶が曖昧です(鬱のせいか、処方された
薬の副作用かは知らんが、記憶力が低下してます)。
884優しい名無しさん:2006/05/26(金) 00:43:21 ID:HOqcKIKj
>>877
> (5)精神障害を認め、

この字句がもし「精神異常を認め」だったら落ち込むだろうな・・・
885優しい名無しさん:2006/05/26(金) 01:27:26 ID:D3yCYTPI
>>881
鬱で基礎年金2級です。
うつ病は年金の支給対象です。

私は区役所でもらってきました。
社会保険事務所でももらえると思います。
886優しい名無しさん:2006/05/26(金) 12:43:26 ID:hpGm61ZX
知り合いが普通に会社勤めてるのにこないだ厚生年金2級の証書もらったんだけど、これって違反じゃないの?
確かに調子悪くて午前中勤務にしてもらったり休みがちみたいだけど、
労働能力皆無ってことではないよね。
そういうオレは基礎年金2級でとてもじゃないけど生活できない…鬱
887優しい名無しさん:2006/05/26(金) 12:43:49 ID:/3IvgWW+
>>884
どっちにしたって、もう俺たちゃアウトサイダーなのさ
888優しい名無しさん:2006/05/26(金) 12:44:43 ID:/3IvgWW+
>>886
別に働いては行かんという決まりはないよ。
889優しい名無しさん:2006/05/26(金) 12:49:26 ID:hpGm61ZX
>>888
へ?だって厚生年金2級は労働能力なしで日常生活も要援助が基本と聞いたけど。
それで3級が労働できるけど労働条件に著しい制限アリじゃなかった?
障害者自立支援法案で規定が変わったのかな。
890優しい名無しさん:2006/05/26(金) 12:57:26 ID:JcQCoIrN
>>889
ええそうです
891優しい名無しさん:2006/05/26(金) 13:11:31 ID:v7pxwqiS
>>889
病気で勤務時間を短縮せざるを得ないようなら、
「労働能力なし」だと判断されてもおかしくない。
つまり、その知り合いは「労働能力なし」だけど
雇用者の配慮の元就労している状態。
892優しい名無しさん:2006/05/26(金) 13:49:57 ID:FIKPdWzj
審査ってどの程度細部までチェックしてるんだろうね。
上のほうにも書いてあったけどとても読めない汚い字の診断書で、
面倒臭いから病態像と生活能力判定だけ見て審査してる気がする。
本人の申立書なんて審査対象になってるのか疑問。
893優しい名無しさん:2006/05/26(金) 14:05:24 ID:m+Nhx5Ak
何せ社会保険庁だからな(-。-) ボソッ
894優しい名無しさん:2006/05/26(金) 14:34:33 ID:0zVdKPRS
いま申請を検討中なのですが

「障害認定日から3ヶ月以内の診断書」って、

前後3ヶ月以内? それとも認定日以降の3ヶ月??

ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。
895優しい名無しさん:2006/05/26(金) 14:35:20 ID:+qZrccGz
前者です
896優しい名無しさん:2006/05/26(金) 14:40:05 ID:/3IvgWW+
ぶっちゃけ、審査なんて

2 日常の生活能力判定 a〜d
3 日常生活能力の程度 (1)〜(5)

あとは、11・12に何と書かれてあるかで90%決まると思う



・・・・・・ような気がする



897優しい名無しさん:2006/05/26(金) 14:49:16 ID:FIKPdWzj
しかし同じ判定でも鬱病と当室では等級も違う希ガス
898優しい名無しさん:2006/05/26(金) 14:57:05 ID:ZSCFuR2+
障害基礎2級裁定出たけど、チャラにしてもらえますか。
厚生年金加入して、その期間に初診で2級にしたいんで

社会的治癒3年後まで待てないし、視力0.1までもってけないし
平衡機能検査も詐病バレるから、障害厚生3級は身体じゃ無理っぽいんで
899894:2006/05/26(金) 15:01:40 ID:0zVdKPRS
>>895
ありがとうございます♪
900894:2006/05/26(金) 15:54:45 ID:0zVdKPRS
さきほど、
「障害認定日から3ヶ月以内の診断書」って、
前後3ヶ月以内? それとも認定日以降の3ヶ月??
・・・と質問したものですが、年金ダイヤルで確認したところ、「以降」という意味だそうです。
参考までに。
901優しい名無しさん:2006/05/26(金) 16:07:20 ID:4zG99deN
>>894
障害認定日、きっちりに患者さんが受診してるわけじゃないから、
カルテの日付が、障害認定日きっちりに合ってるわけじゃないので、
「障害認定日以降3ヶ月の日付の診断書でよい」と、言う意味、です。
902優しい名無しさん:2006/05/26(金) 18:14:02 ID:DvtbMHIE
>>874

2歳児がパソコンというものの電源を入れるとシステムが起動して、IEをダブルクリックすると
インターネットと言う世界につながると理解しているかね?┐(゚〜゚)┌
903優しい名無しさん:2006/05/26(金) 21:18:22 ID:ivvU4jJD
インターネットと言う世界
ケラケラ
904優しい名無しさん:2006/05/26(金) 22:25:35 ID:yj6TAlU4
>>902
アホですか?
例えが判らんの?
歩くと言うことだけだろ?
誰が二歳児がPCの電源と書きました?
905優しい名無しさん:2006/05/26(金) 22:26:25 ID:yj6TAlU4
可愛そうな患者さんなんでしょうから本気になる俺が悪いと・・・
906優しい名無しさん:2006/05/27(土) 00:34:04 ID:SQdsV203
>>905
その通り。

年金ってまず最初に何すればいいの?
医師に相談?役所に電話?
ケースワーカーに・・・ってよく見るんだけど、そんな人居ないのです。

とりあえず医師に聞いてみます。
親連れて行った方がいいのかなあ? いつも(頼りない)彼氏なんだけど。
907優しい名無しさん:2006/05/27(土) 03:51:24 ID:567EilE4
審査請求、再審査請求でうまくいったひといますか?
(等級があがったということ)うまくいったなら診断書は書き直しておくったんですか??
908優しい名無しさん:2006/05/27(土) 08:12:38 ID:fwoYOSr7
>>906
私の場合は、まず医師に相談。書いてくれるとの返事だったので、社会保険事務所で手続きの仕方と用紙をもらってきた。一人では理解できかねる場合があるので、しっかりした付き添いの人がいると安心。
909優しい名無しさん:2006/05/27(土) 11:44:38 ID:663gM5ZX
>>907
確立は審査請求で20%ぐらいだそうですね。
再審査請求で30%程度みたいです。
910優しい名無しさん:2006/05/27(土) 13:54:17 ID:8evskhHe
現況届ってこの地域ではみんな統一されてます。
誕生月関係無しに。
どういう事でしょうか?
911優しい名無しさん:2006/05/27(土) 14:17:54 ID:sw9gxjKu
障害基礎年金の申請をしようと思い文章を考えてみました
長くなりますがその文章の載せます、もっとこう書いたほうがいいとか
意見してくださる人がいればうれしいです
どうか手助けしてください 宜しくお願い致します
以下は申請書に書こうと思っている文章です

私は1999年からパニック障害になりました、それにともない鬱にもなってしまいました。
鬱が酷く、外出ができない状態になり大学院にも行けない状態になりました。案の定半年の
休学をしいられました。大学院に復帰してからも鬱はつづきやはり大学に通えない日々が
続き大学院を中退せざるをえない状態になりました。しかたなく就職をしたのですが、まったく
やる気がでずしかも鬱にともない眠気が酷い状態になってしまいました。鬱、パニック障害、
睡眠障害と3つの病気にかかってしまい最初に就職した会社も休みがちになり半年でクビになり
ました。それでもお金を稼がなくてはならないので次の会社に就職したのですが、やはり外出
が厳しくやる気がまったくでず、2ヶ月でやめるはめになりました。最後に就職した会社は
もうぼろぼろの状態で就職したのですが、3日行ってその後は外出できない状態になり
結局そのまま退職ということになりました。その後も家庭教師などのバイトなら1日2時間
くらいでいいのでと思いがんばったのですがやはり長くは続きませんでした。今では外出はほとんど
していない状態で外出するにしても病院に行く程度で完全に引きこもりの状態です。
外出しようとがんばってみるのですが、私は車の免許は取得しているのですが、やはり鬱が原因で
車を運転する気にもなりません。ですので外出の予定がある時は母親の運転で送り迎えしてもらって
いる状態です。母親にも迷惑をかけていますし、何よりまったく働けない状態で所得がなく、もろ
もろのお金はすべて両親に頼っている状態です。31歳にもなっているのにトータルで働いた期間
は1年くらいです。ですのでほとんどの期間を年金にしても食事代にしてもすべて両親に頼っている
状態にあります。ですので、少しでも両親の負担を減らしてあげたいという気持ちもありますし、
これ以上迷惑をかけることはできないと思い障害基礎年金の申請を致すことにしました。
912優しい名無しさん:2006/05/27(土) 14:24:13 ID:Wd/yzApN
>>896
それが正解です。加えるなら、私の扱った範囲では、入院歴が多ければ、ほぼ1級2
級ですね。

>>897
だから何度もかいてますが、病名で判定するのは不合理なので、参考程度にしか
見られません。ウツでも肝硬変でも軽い人重い人がいるでしょ。これを病名で区
分してたら障害年金の理念とそぐわない訳ですよ。等質って言っても、入院歴も
無く薬で病状を抑えらて日常生活に支障の無い程度の人まで受給出来たら社会的
弊害が大きいのですよ(予算の関係で他の方にしわ寄せがきます)。
913優しい名無しさん:2006/05/27(土) 14:46:07 ID:Lfxa0t93
>>912
社会保険庁の関係者?

>入院歴が多ければ、ほぼ1級2 級ですね。

1級って精神では殆ど聞かないケド居るの?
それにさぁ、例えばだけど10年以上通院を続けている患者と
病歴一年半の間に2〜3回入院した患者じゃどっちが重度だと思う?
客観的に考えて、俺は前者だと思うな。

通院歴の長さってやっぱり重要だと思う。
例え神経症でも10年以上通院してると治らないって事じゃね?
あるいは医師の誤診って事も考えられる。
結論から言えば、やっぱり審査する側の面接とかが必要だよ。
診断書なんて紙切れ一枚じゃ審査する医師だってマニュアル化されてんでしょ?
それだったら素人でも出来る。(判定の多さとかだけなら)

貰う側も与える側も、税金って一般国民が払ってくれてるんだからね。
それくらいキチンとするべきだよ・・・
914優しい名無しさん:2006/05/27(土) 14:51:30 ID:Lfxa0t93
それと、一年半って短過ぎる、通院歴が最低3年は必要だと思うな。
五年くらい通院してて治ったって人もいる事を考えると
やっぱ三年〜五年の通院歴必須がいい、そうすれば似非障害者も減るだろう。
915優しい名無しさん:2006/05/27(土) 15:15:17 ID:rdKvql1u
>>896 が答えだ!
916優しい名無しさん:2006/05/27(土) 15:34:39 ID:DIV/LQA1
>>911
それだけ立派に自己主張できるので鬱というより、
単純にグータラなダメ人間だと確信し、断定できます。

言い方悪いですが、世の中楽なほうに考えて生きて
いけるほど甘くない(世間を舐め過ぎだ)と思います。

まだ若いので障害年金やひきこもりとか言うよりもまずは、
強制で恐喝的に働かされる寮住み込み肉体労働ライン現場にでも
いかれて4,5年修行されてみてはいかがでしょうか。
親元はなれて精神修行もかねて。

とにかく考え方が根本的に甘すぎる。
917優しい名無しさん:2006/05/27(土) 15:46:59 ID:IMm7oy3R
>>911
主観的に書かれてもねぇ。
案の定とか書かれても?だ
918優しい名無しさん:2006/05/27(土) 15:53:57 ID:+vjbW7Cw
俺の場合、初診から現在までの状況はぜーんぶ
「引きこもってた」と一言だけ書いた覚えがある。
役所の福祉課で突発的に書かされた考える余裕もなかった。
919優しい名無しさん:2006/05/27(土) 16:10:33 ID:fwoYOSr7
>>911
カレーライスが食べたいまで読んだ。
920優しい名無しさん:2006/05/27(土) 16:32:38 ID:rdKvql1u
>>919
私も長文は読めないw
921優しい名無しさん:2006/05/27(土) 17:00:13 ID:WCaR7tiy
>>911
みんな長文うざがってるみたいですね。同感です。
922優しい名無しさん:2006/05/27(土) 17:30:52 ID:sw9gxjKu
長文よむのがうざいなら読まなければいいだけのこと
読んでくれる人に意見もとめてるから
うざいって思った人はいちいちレスしなくていいよー
逆にうざいから 藁
923優しい名無しさん:2006/05/27(土) 17:43:27 ID:rdKvql1u
ID:sw9gxjKu
元気一杯だなwww
924優しい名無しさん:2006/05/27(土) 17:45:44 ID:EYKKvcVi
少なくとも、障害年金もらえる程度の鬱の人が長文読むのは不可能です。
理由は私がだめだから。
925優しい名無しさん:2006/05/27(土) 17:47:54 ID:NcNaEHSx
うつの人が長文が苦手なのは常識と思ってたけど、
案外知らない人もいるようで。
926優しい名無しさん:2006/05/27(土) 18:06:27 ID:Lfxa0t93
スルーしてた内容だが、読んでた人いたのか・・・w
あんなん読めるかよw
927優しい名無しさん:2006/05/27(土) 18:33:42 ID:sw9gxjKu
ほうほう鬱は長文がだめなのかー
ふむふむ勉強になった
書き直していかにも重症っぽく振舞おう
といってもほとんど医師の診断書できまっちゃうけどね
928優しい名無しさん:2006/05/27(土) 18:42:49 ID:7ATvN5lB
うっかり長文読んじゃったよ・・・。

ざっと見ただけだけど、
「〜な気がする。」とか「〜する気になれない。」
ってゆう表現が多い気がする。

文面から取れる印象では、病気じゃなくて、単なるニートとかヒッキー。
働いたり、外に出たりすると、どういう気分や症状が出て、続けられないのかを書いたほうがいいかと思う。
929優しい名無しさん:2006/05/27(土) 18:50:14 ID:tPn4Qsdr
>>913
俺の友人の兄
精神1級だよ
入院暦も無し
930優しい名無しさん:2006/05/27(土) 18:53:11 ID:sw9gxjKu
>928さん
まともなコメントありがとうございます
書き直してみます
ではもうこのスレには用はないので
さようなら〜〜〜
931優しい名無しさん:2006/05/27(土) 18:54:59 ID:vgEhBjM+
医師次第
932優しい名無しさん:2006/05/27(土) 19:34:00 ID:Lfxa0t93
>>929
基礎?厚生じゃないよね。
1級の人の生活状態ってどんなんだろう・・・
幻覚・幻聴・妄想の三重苦とかで壁に向かってずっと
話しかけてたりするような人とかなのかな。

年金云々よりも、そこまで重度の人が居るって事が悲しいな。
現代医学もまだまだってことか・・・
933優しい名無しさん:2006/05/27(土) 19:35:05 ID:Lfxa0t93
厚生2級と基礎1級のってどっちが敷居高いんだろう?
934優しい名無しさん:2006/05/27(土) 19:38:47 ID:hlWpmm7Y
ID:sw9gxjKu
こいつの自分本位の考え方、初レスからの変貌振りでばれたね。

単にグータラなまけ人間なだけの指摘は正解。
親に迷惑でなく、税金払っているみんなに迷惑(障害年金の元は税金)
なので出来れば自分の意思でこの世からさよならして下さい。

自分の都合の悪いレスに気分害したかい?
同情でもしてほしかったか?
935優しい名無しさん:2006/05/27(土) 19:41:00 ID:14MpOowQ
国民年金保険料の不正免除問題
「社会保険事務所で職員が申請書を代行していた」

代行とウソつくな。本人の同意ナシだろう。関係者全員を逮捕しろ!

刑法:公文書偽造等 (3年以下の懲役又は20万円以下の罰金 ...)

免除申請書を勝手作成=公文書偽造=犯罪なのわかる

普通、組織ぐるみの犯行は特に悪質として強制捜査じゃない?

公文書偽造 逮捕!逮捕! 全員まとめて逮捕!
936優しい名無しさん:2006/05/27(土) 20:05:57 ID:V3CbRxQu
3級だからさぁ、国民年金納めてんだけど、今回の件で払うのが馬鹿馬鹿しくなった。
収入も年金しかないことだし、免除手続きやろーと
(市役所で聞いたが免除期間に対応する年金金額について、いくら減額になるかは、制度がコロコロ変わるのでわからないそうだ。)
937優しい名無しさん:2006/05/27(土) 20:35:19 ID:Lfxa0t93
>「社会保険事務所で職員が申請書を代行していた」

これ意味がよく解らん。社会保険事務所の職員が代行って
そんな事して職員に何のメリットがあるんだ?キチンと保険料を徴収
出来っていないって指摘されるのが嫌だったから?どーもイマイチ飲み込めん。。。
938優しい名無しさん:2006/05/27(土) 20:36:03 ID:jI7JCoBD
>>911

これだけの文章が書けるのなら、「何もできないほどのうつ」とは言いがたい
939優しい名無しさん:2006/05/27(土) 20:48:48 ID:V3CbRxQu
>>937
理由も無く収めない奴が数字上、減る(納付率が上がる)
        ↓
上級官庁に対して、収納率○○%増という報告ができる。
        ↓
いい職場に栄転させてもらえる。


共済3級だけど、役人の頭の中は「自分の出世」だけよ
940優しい名無しさん:2006/05/27(土) 21:03:35 ID:lP4sz6pT
障害年金者は、車の免許もてるの?
等質患者の飲んでる薬みるととてもじゃないけど運転しちゃいけないと思うけど。
もし運転して事故起したら誰の責任になるの?
本人は、精神鑑定の結果無罪?
主治医も、運転は本人の意思だから無関係?
家族親族が被害者に償うことになるの?
941優しい名無しさん:2006/05/27(土) 21:06:15 ID:CKl9xgpz
>>940
スレ違い
942優しい名無しさん:2006/05/27(土) 21:10:19 ID:V3CbRxQu
そういえば昔、税務署員が調査で脱税の発見ができず、
署員自身が修正申告書を捏造したという話を読んだことがある。
943優しい名無しさん:2006/05/27(土) 21:16:14 ID:lP4sz6pT
>>941
どこのスレで聞けばいいの?
944優しい名無しさん:2006/05/27(土) 21:31:35 ID:Lfxa0t93
>>943
厚生省にでも聞くしかないなw
945優しい名無しさん:2006/05/27(土) 21:48:05 ID:jI7JCoBD
>>943

おまえが運転しなければいいだけの話だろw
946優しい名無しさん:2006/05/27(土) 22:05:57 ID:XygR1t1f
>>933
比較的認定されやすいほうは厚生2級だと思う

基礎1級の人
家で暴れて大変みたいだよ
家族の意思とやらで入院しないだけ
家族が薬もらいにいってる
家から病院に行けるとき意外出てこないし
947優しい名無しさん:2006/05/27(土) 22:11:47 ID:lP4sz6pT
>>945
おれは障害年金者じゃないぞ。
知り合いの障害年金2級貰っている奴が車の運転してる。
あの運転じゃいつ事故起してもおかしくないぞ。
そいつの親は、運転辞めさせることができず悩んでいるよ。
948優しい名無しさん:2006/05/27(土) 23:10:24 ID:Lfxa0t93
>>946
やっぱそーだよね。やっぱ1級だと病院に一生入院してるような人か
家から全く外に出られなくて食事やその他も身体障害者並みの介護が
必要な人になるのかな。。。俺も症状が悪化してそんなになったら嫌だな。。。
949優しい名無しさん:2006/05/27(土) 23:30:04 ID:ZBpq/osn
通るかどうかは医師の診断書が80%、その他の書類が20%ぐらいのウエイトかな。
950優しい名無しさん:2006/05/27(土) 23:35:36 ID:byskdwvV
>>947

障害2級というだけでは、どんな障害かわからんがね
障害があるから運転しちゃいけないというのは差別だね( ´_ゝ`)
951優しい名無しさん:2006/05/27(土) 23:57:48 ID:BbVTq1Y7
>>911
面白そうだから読んだけど、
最近は高卒程度で、院へいけるんだ・・・・
少子化、学生のいない大学にゆとり教育・・・・
終わったな日本。
952優しい名無しさん:2006/05/28(日) 01:14:53 ID:Mc7iAhaQ
金ない、でも郵貯はある
明日は日曜、近くの郵便局は日曜もATMやってるけど、手数料ってかかるの?
郵貯サイト見たけどコンビニでおろす場合の手数料しか書いてなかった
郵便局での日曜などのATM手数料はいくらかかかるのでしょうか?
分かる方、教えてください
953優しい名無しさん:2006/05/28(日) 02:58:49 ID:siJlNANU
>>952

スレ違いも甚だしいけど
郵貯は郵便局のATMでおろす限りでは日曜でも手数料はかかりません。
郵便局以外ではかかりますよ。
954優しい名無しさん:2006/05/28(日) 03:56:05 ID:oKjqyeV1
新生銀行に口座作っとけば安心だよ。
955優しい名無しさん:2006/05/28(日) 04:25:01 ID:B1xkv/tu
等質知人で、基礎1級の人いるよ。入院歴は一度、3日だけ。
(看護婦の態度が悪くて、キレて無理に退院したそうだ)
見た目は全然普通。会話も普通。職も前向きに色々探すけど、
「監視されてる。職場の人と何を話していいかわからない。
皆が笑ってるのに、私には何がおかしいのかわからない」と
数日で辞めてしまうの繰り返し。70才の母親と二人暮らしだけど、
都内なんで10万の年金は家賃で消えてしまう。
小泉、こういう人をなんとかしてやれよ。気の毒で仕方ない。
956優しい名無しさん:2006/05/28(日) 09:28:16 ID:rNRPYu/s
>>955
都内に住めている。
1級の認定を受けている。
現時点での70歳の年金額は超手厚い
基本的に二ート以下>見た目は全然普通。会話も普通

これ以上何を望む?

そんなあなたはもっと手厚い保護受けてるんだろうな、きっと...。
957優しい名無しさん:2006/05/28(日) 09:35:50 ID:Mc7iAhaQ
>953
ありがとうございます
958優しい名無しさん:2006/05/28(日) 10:17:12 ID:8eyil8mg
>>951
今の日本、学歴というよりコネと年でしょ
田舎だと、東大出の貧乏人より芦屋出の金持ちお嬢のほうが幅きかせてる
あと、田舎でも議員になれるとちょっと得かな。農高出だろうが中退だろうが
親が権力持ってたら一発でOK

あとはあれじゃない? 田舎だと手取り13万とかザラだから、それなら
厚生2級で市営暮らしのほうがまだ人間的な生活ができる。生保も厳しい
からね、今から。とりあえず年金コツコツ貯めて、どっか第三世界に
移り住むかな。年金もらってると30代でもリタイアメント制度
つかえるのかな(笑)
959優しい名無しさん:2006/05/28(日) 13:54:51 ID:7qxUxcb7
神経症はだめなんですね…

だいたい2級に当たるんですが
960優しい名無しさん:2006/05/28(日) 13:59:25 ID:UMka9KVv
今、年金申請中なんだけど一週間くらい前に社会保険事務所から妙な電話が
あったんで相談乗って貰えないかな?申請したのは2ヶ月くらい。

病歴13年で通院歴9年弱、無職歴10年になるから当然、基礎年金で申請
してたんだけど社会保険事務所からの電話で

職員:「診断書に目を通してたのですが、初診は平成10年になってますが
平成5年に呼吸困難やその他の症状で内科の救急外来や内科へ行ったと
ありますが、その事について少しお話しいいですか?」

って聞かれたから、パニック発作みたいになって救急外来へ行って
その後も似たような症状が続いて心の病気だとは思わなかったから
内科の病院を転々としてました。って答えたら。

職員:「・・・私は事務で、今診断書に目を通していて考えたのですが
H5年の頃は仕事はしていましたよね?結論から言うと
今、私個人の判断なのですが基礎ではなく、厚生年金での申請に
してみませんか?他の職員とも話してみないと実際にそうなるかは解りませんが」

って言われて、障害年金の申請と病気で疲れ果ててたから、お任せします・・・
って答えちゃったんだけど、こうゆう事ってよくあるのかな?あまり聞かないんだけど。
そして何故、厚生年金に???医師は診断書書いてくれた時に
年金通るって言ってくれてたけど厚生って審査厳しいらしいし
医師が通るって言ったからには基礎2級を指してると思うケド
このスレ見てると2級難しいっぽいし、3級になったら嫌だなぁとか思い始めて・・・

よく状況が解らないんで、客観的にでいいのでいいから
意見聞かせて下さい。
961優しい名無しさん:2006/05/28(日) 14:00:25 ID:Gwn2Xn5h
神経症では無理ですね。
962優しい名無しさん:2006/05/28(日) 14:04:56 ID:LHuAb002
>>951
大学も大学院もそれこそピンからキリまであるから、東大や偏差値60以上の戦
前から存在した普通、名門と言われる学校と、偏差値50前後ないしは以下の戦
後に大学となったようなものを同列に語ってもしょうがない。

それに中堅以下の大学院は定員割れ状態の所が多いので院試自体難関ではない
。このような実態の為、特にこの10年は国内の学位より米国で学位を取得した
者の方が、評価が高い(学内のポストなどで優遇されている)ように感じられ
る。

加えて我が国の大学の単位授与のいい加減さを知ってたら、高卒者が院へ進
学しても特記の事ではないと思うのだが?
日本が(大学教育のせいで)ダメ云々と書いているが、それは以前からそう
であり、いまさら声高に言うべき原因でもない。私は人口の逓減問題の方が
遥かに大きいだろうと思う。

>>958
実社会を知らない者が書いたように感じるが(文章の内容が)、今に始まら
ずネポティズム(縁故主義)はどの国にも存在する。年は大事と言うより年
を重ねたものは顔も広くなるし世間馴れもすると言う意味だろう。学歴はそ
れなりに有効(大学でも名門校以外は関係ないが)とは思う。
代議士以下選良の影響力は想像以上の効果がある(田舎の議員は知らないが)。
しかし親がそうでなくても、付き合いがあれば献金と言う名目でそれを買う
ことは簡単だ。
963優しい名無しさん:2006/05/28(日) 14:21:32 ID:7qxUxcb7
>>961
鬱病も併発してますが、神経症の方が重いんですよ。
鬱があっても、主が神経症だとダメですかね…
神経症がなくならない限り鬱もなくならいタイプです。
964優しい名無しさん:2006/05/28(日) 15:46:56 ID:oKjqyeV1
>>960
あなたも判ってるだろうけど、簡単な話さ。
厚生で受給権を獲得した方が、基礎だけよりずっとお得だから。
その社保の人ずいぶんと親切だね。

ま、審査が通ればの話だけどね。
内科に通院してたとか、あまり余計な事は言わない方がいいと思う。
あれこれ書類を要求されてマンドクセーことになるやもしれん。

パッと見の判断だけど、3級は確実と思われる。
厚生でって、話を持ちかけてきた時点で、厚生2級もターゲットに入ってるのかも。
だって厚生3級だと基礎部分がなくなるからね〜。
965優しい名無しさん:2006/05/28(日) 15:50:13 ID:oKjqyeV1
>>963
テンプレから抜粋

<診断書>
病名は「○○神経症」と「○○人格障害」は、無条件で年金支給対象外
になりました(平成14年の通達により)。そううつ病と統合失調症が比
較的通りやすく、うつ病はケースバイケース、てんかんは、まず通りま
せん。 診断書の内容でいくと、「日常生活能力の判定」で、 「自発的
にはできないが介助があればできる」または「できない」が最低2つ以
上ある事が条件。
「日常生活能力の程度」が(3)だと3級、(4)だと2級、らしいで
す。ただし、そううつ病だと(3)でも2級、(2)でも3級・・・・
という話も。




966優しい名無しさん:2006/05/28(日) 16:16:09 ID:7qxUxcb7
>>965
今20歳だけど、もちろん国民年金は一円も払ってないし
病気になったのは17歳くらい

程度は…本気で外に出れない
mgの大きい薬を飲んでやっとって感じ。
てか、家族にさえ症状出る。
外出ても事故りそうになるくらい恐い。
車も恐い
何もかも恐い
967優しい名無しさん:2006/05/28(日) 16:55:53 ID:NL8ZpsLx
神経症(パニック障害とか社会不安障害とか含む)では、厚生3級でも無理でしょう
968913:2006/05/28(日) 18:01:51 ID:LHuAb002
>>913
引用は正確にしてもらわないとね。不正確な情報になる。

>入院歴が多ければ、ほぼ1級2 級ですね。
あなたは「私の扱った範囲では、」の文節を省いていますよ。

>1級って精神では殆ど聞かないケド居るの?
>それにさぁ、例えばだけど10年以上通院を続けている患者と
>病歴一年半の間に2〜3回入院した患者じゃどっちが重度だと思う?
>客観的に考えて、俺は前者だと思うな。

1級も精神障害でいます。というか>>912で書いてるでしょ?わざわざ
言うものじゃないし、あなたが知らないだけ(一般的にと言う意味で)
でしょ。

それとあなたの設問は条件設定に無理があると言うかあいまいすぎだと
思う。
通院期間が長くても薬で病気をコントロール出来る患者もいるだろうし。
入院患者でも閉鎖病棟と開放病棟じゃ病勢は違う。常に入院しているか
どうかの条件もあいまい。期間に関しての条件も発病時期が同じ長さで
ないと単純比較は難しいでしょ?

強いて答えるなら、通院だけ10年している患者より、たとえ2年でも閉鎖
病棟へ入退院を繰り返している方の方が重度の障害だろうね。
969優しい名無しさん:2006/05/28(日) 18:17:20 ID:rdyCGLR1
>>968
あなたが言ってるのは「病態が重度か軽度か」の話。
ここで扱っている話題はあくまでも「障害年金に通るか通らないか」の話です。
閉鎖病棟に2年入院していた患者よりも
開放病棟に1週間だけ、3〜4回入院した患者の方が、審査は通りやすいです。

つまり、必ずしも病態と審査の通りやすさは一致していない、という事です。
970優しい名無しさん:2006/05/28(日) 18:28:44 ID:a74mqlRm
というか、審査する人間のその時の気分もあるんじゃないの??
971優しい名無しさん:2006/05/28(日) 19:01:18 ID:AtFcnWg9
癲癇と躁鬱です。厚生2級は無理でしょうか?今は職業訓練を受けてます。無職です。
972優しい名無しさん:2006/05/28(日) 19:06:54 ID:7qxUxcb7
>>967
鬱病もあるんですが、こっちは正直神経症に比べれば重くないんですよ。
鬱病でも重くなければダメですよね?
973優しい名無しさん:2006/05/28(日) 19:07:24 ID:KX2KlNki
>>971
情報が少なすぎて分かりません。
最低でも、医師に診断書を書いてもらって、「病名」と「日常生活能力の程度」くらいをここで書いてもらわないと
誰も答える事ができません。

とりあえず医師に相談してください。
「私は障害年金を受けられますか?」とはっきり聞いて大丈夫です。
「受けられますよ。」という答えがあれば「通るように診断書を書く」という意味です。
974優しい名無しさん:2006/05/28(日) 19:35:24 ID:7qxUxcb7
>>973
>>972ですが、障害者手帳ならもらえますかね?
975優しい名無しさん:2006/05/28(日) 19:42:45 ID:+nHO3BqD
911ですけどー
あほなコメントいっぱいありがとー
興奮してちんぽびんびんだよー
ぷぷぷ
もっとあほなコメントプリーズ
あほと相手にしてると興奮してくる〜〜〜
976優しい名無しさん:2006/05/28(日) 19:55:55 ID:jdZO/R0t
質問なんですが。    障害年金と失業保険は同時受給可能なんでしょうか?
977優しい名無しさん:2006/05/28(日) 20:36:17 ID:isbR2Xok
>>976
ええ。もちろん。当然。当たり前。
978優しい名無しさん:2006/05/28(日) 20:41:23 ID:Q2yRpbld
>>975
今更そんなことかいても皆からアホだと思われています。
安心してください。
979優しい名無しさん:2006/05/28(日) 22:20:37 ID:UP5g22lg
>>911
何書いたんだっけ?
980優しい名無しさん:2006/05/28(日) 23:09:11 ID:UMka9KVv
>>964
レスThx やっぱり厚生の方が金額が高くなるから、社保の人が親切だったって
考えていいのかな。ただ、厚生でも3級だったら基礎2級より下になるから
それは不安だな。。。まぁ、好意でやってくれてるんだろうし、お任せするしかないよね。
981優しい名無しさん:2006/05/28(日) 23:41:20 ID:3NT2irgu
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

次スレ
障害年金 25
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147775376/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
982優しい名無しさん:2006/05/29(月) 00:49:02 ID:dwVHu4Ml
>>981
ありがと。
このスレ消化後には移動します。
983優しい名無しさん:2006/05/29(月) 03:33:09 ID:tTRofSMq
支払い通知書っていつ届くんでしょうか?と聞きつつ梅
984優しい名無しさん:2006/05/29(月) 12:15:06 ID:5OyPngAg
10日頃じゃなかったかな。
985優しい名無しさん:2006/05/29(月) 13:10:40 ID:9b+YG0lO
額改定請求した方っていますか?
通常に審査(最初に裁定する時の)と比べて、決定通知は早いのでしょうか?
986優しい名無しさん:2006/05/30(火) 01:26:13 ID:Rd1QgM0P
(´-(ェ)-`)
987優しい名無しさん:2006/05/30(火) 04:17:29 ID:tXe+2/tx
入院歴がなくても厚生2級でいらっしゃるかたいますか??
入院歴がないとやっぱ無理かな?
988優しい名無しさん:2006/05/30(火) 04:18:23 ID:tXe+2/tx
入院歴がなくても厚生2級でいらっしゃるかたいますか??
入院歴がないとやっぱ無理かな?
989優しい名無しさん:2006/05/30(火) 04:33:09 ID:yN498N5v
入院歴がなくても厚生2級でいらっしゃるかたいますか??
入院歴がないとやっぱ無理かな?
990優しい名無しさん:2006/05/30(火) 07:33:59 ID:p6C1LwMl
991優しい名無しさん:2006/05/30(火) 11:14:59 ID:tf1J4Ynt
>>987
私は入院歴がありませんが、厚生2級です。
いまは通院以外では外出できません。
992優しい名無しさん:2006/05/30(火) 12:16:25 ID:wpMkZHsV
>>987
私も入院歴ないけど厚生2級ですよ。
993優しい名無しさん:2006/05/30(火) 12:26:15 ID:CVzBnjL0
>>989
自分は3ヶ月だけ入院歴ありますが、厚生2級です。
入院歴はそれほど考慮されないのではないでしょうか?
994優しい名無しさん:2006/05/30(火) 12:57:36 ID:9zo27i34
>>994
入院歴なし。厚生2級
995ハム@躁 ◆WWkTvYxtEs :2006/05/30(火) 13:02:37 ID:VATmhDaL
重要なのは入院歴より病名
996優しい名無しさん:2006/05/30(火) 16:24:48 ID:X7JBvDPK
>>995
そうじゃないよ。等質なのに共済3級だもん。
997優しい名無しさん:2006/05/30(火) 16:46:56 ID:Rd1QgM0P
入院中に申請した場合、入院歴が重視されることもあるとか。
真偽は自信ないけど。
998優しい名無しさん:2006/05/30(火) 16:47:44 ID:Rd1QgM0P
999優しい名無しさん:2006/05/30(火) 16:48:36 ID:Rd1QgM0P
質問の続きは次スレでどうぞ
1000優しい名無しさん:2006/05/30(火) 16:51:50 ID:CVzBnjL0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。