生活保護・障害者年金同時受給はできるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
379ななしのフクちゃん
こんなスレッドあるのか
同時に受給できる
正確には、年金受給分は収入認定されて後日調整か国庫へ払込かで、とにかく没収
しかし、全額没収では無く控除もされるし、障害者加算とか、他の自治体独自の障害者手当等の類は、収入認定すらされないから、障害年金受給できるなら、した方が良い
そもそも、他法優先が生保の建前だから、年金は申請すべき
だが、実際に生保受給を先にしてしまうと、
年金申請の諸費用を公費で出さなきゃいけないし、
普通の人みたく社労士使う財力無いからケースワーカーが関与する件も多くなったり
ギリギリで本人が申立て書作れずに診断書料だけ無駄にして断念するケースも多く、
なにしろ、結果余計な加算が計上されたりなので、
「無理に年金申請しなくても」とトーンダウンしてくる

はっきり言う、一番良いのは、厚生3級で短時間のパートで給与収入が有るパターン
さらに、パート先は大手で週30時間働く契約をしたら社会保険と厚生年金に入れる所で、その位に働く事
これだけ働いてもパートであれば厚生3級で維持できるし、厚生3級とそれだけの給与を貰っても、なかなか生保受給規定範囲を越えない
それどころか、給与所得にも収入認定に控除があり、毎月の保護費が差引しても22〜26万程度になったりする
加えて、二点の良い材料は、
一点目、収入認定されて没収された給与所得の一割を、勤労維持し続けていれば、半年に一回「勤労奨励金」と言う名のボーナスが生保にも支払われるのです
二点目は、ちゃんとしたパート先は「社会保険三点セット」に強制加入で、
老齢年金を満額で掛けられるし、
社会or組合の健康保険証が貰えますから、生保宿命の「身分証明何も無し」を健康保険証が補ってくれますし、
失業後、厚生3級でも雇用保険を活用しても問題無く、生保に収入認定されますが、控除もあり、全体が底上げになる訳です
私は、国保2級で裁定待ちの生保な者で、こう書き込みは控えようとかも思いましたが、
しきりに「厚生3級で生活が苦しい、国民2級は裁定が甘くて羨ましい、」と言う書き込みを他のスレッドなんかでも見掛けたので、
とりあえず、単身世帯の障害者が最も多く現金を自由に出来るかの例として
「生活保護を受給+障害者手帳か精神障害福祉手帳で1〜2級を貰っている事での生活保護障害手帳保持者の加算+その他にも自治体や傷病によって傷病加算がつく場合も有る
+身体的な障害が主なら住宅扶助の傷病者加算で何万も加算
+特定疾病見舞金等の各種手当や見舞金は全額「生保外」での合法的な収入で丸々受けられる」
これに加えるのに、(a)パートに出るなら、パートの給与の内5万程度まで収入認定から控除、残りの没収金も一割が半年後還ってくる
(b)「求職中の雇用保険」も、一部が控除され収入認定されるが、生保の底上げにはなるし、出来るのは厚生3級以外には有り得ない

本来、生保で月14万程度までの受給だった人が、勤労+厚生3級で、月22〜26万にボーナスくれて、本来入れない厚生老齢年金も満額納められる

一番良いパターンだと思われます
380ななしのフクちゃん:2006/05/09(火) 01:05:54 ID:GrmcZRgc
補足ですが、「働いていると生保が受けられない」とは全くの誤りです
預貯金もゼロで有る必要は有りません
私は、住友商事で働きながら生活保護を受けていた時代が有ります
唯一、三親等以内への扶養照会と資産調査が有りますが、このスレッドを見る位の方々は、支援を受けられない訳でしょう
福祉事務所では「働けるのなら無理」「貯金が有るのなら無理」と言われますが、全て嘘です
「勤労能力」があり「勤労意欲」もあり、しかし、「仮に生保受給だった時の生保の基準額」と比較して「現在の定期的な毎月の給与と遺された預貯金の合計」が生保より低ければ、充分生保申請出来ます
役人の門前払いは、区役所が酷いですね
生保は区役所しか無いけれど、国民基礎障害の対象者も、実際には社会保険事務所で相談から申請受付の全てをやることが可能です
同じ役人なのに、国民年金係は恫喝すらしてきますし専門知識も乏しく間違いを教えられたり、あくまで出先機関の立場だからでしょうか…こまかな発言まで全て聴取書に遺されてしまうので、うかつな質問も出来ません
社会保険事務所は、担当は専門知識は当然有り、とにかく、資格があればどんどん受け付けて、事務的に処理しちゃいましょう…のスタンス
役所の国民年金科に関しては、一切良い対応を聞かないので、国民の人も社会保険事務所を活用しましょう
そもそも書類が一緒だが、「病歴聴取」や「就労状況申し立て」等のフォーマットが全く違いまして、区役所だとほぼフリー作文ですが、社会保険事務所のフォーマットは選択肢を選び一言添えるだけ
国民年金の人が社会保険事務所に相談に行くのだけでなく、実際には申請受付までをしています
社会保険事務所に行きましょう
税務署と一緒で、滞納してない限りは、そこらの銀行員なんかの接客以上の心地良さです