【初診】初めての精神科・心療内科【Part23】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん@LR検討暫定
初めて病院へ行く人の為への支援スレです。
初診に関して不安・疑問がある、初歩的な質問をしたい…などにお答え致します。

注意!!お答えしてくれる人は医学の専門家とは限りません。
友達や精神科・心療内科の先輩に相談するつもりで質問しましょう。
・お願い
 お答えを書き込む人は出来るだけ「最新50」のレスを見て,
 自分の考えと違うものを見つけたらその旨を書き込む様にして下さい。
 質問する人は,自分のレスから50以上たってもお答えが出ない時には,
 「再度書き込みをする」と書いて,もう一度質問しなおして下さい。

>>2-20のあたり
【地域別病院情報一覧】【FAQ】
【保険の明細】【32条とは】【スレッド検索のコツ】【関連リンク】

前スレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part22】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126227378/

地域別病院お仲間探しスレ案内
http://utu.jog.buttobi.net/link/
全国区(ウツネット)
http://www.utu-net.com/

2優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 10:48:18 ID:l+foSrN0
【よくある質問集1】
■神経科・精神科・心療内科はどこが違うの?

基本的に精神科・心療内科・神経科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、
その医師や、病院の専門によります。
従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と、
定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
神経科と精神科は全く同じものと考えていいでしょう。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンベージなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
ただ心療内科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は扱いませんので、
精神科へ受診してください。

・神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etcですので諸精神科とは別物です。
3優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 10:48:32 ID:l+foSrN0
【よくある質問集2】
■お金はどのくらいかかるのか
薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円くらいでしょうかね、
1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
※保険証をお忘れなく。

■大きな病院できちんと検査を受けたい
どうしても「大きな病院できちんと検査を受けたい」と思う人は、
近くのメンタルクリニックやかかりつけ医の先生に紹介状を書いてもらうことをお勧めします。
大学病院などの「特定機能病院」といわれる病院を受診した場合、
紹介状がないと初診料が高くなるためです。
(大学病院以外の大きな病院でも同じようなケースがあります)
4優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 10:48:55 ID:l+foSrN0
【32条とは】
■32条(医療費公費負担制度)
治療費が嵩む・・・という方に強い味方となってくれるのが、
32条(医療費公費負担制度)です。
Q 01:そもそも32条って何ですか?
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
   による通院医療費の公費負担制度です。
   例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
   いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
   総医療費の5%になります。

例:診療費と薬代を窓口で3千円払っていたAさんの場合
  
  総医療費1万円
  自己負担額(社会保険・家族三割自己負担の場合)3千円
  32条適用後、自己負担額500円

Q 02:どうやって申し込めばいいですか?
A 02:担当のお医者さんに相談しましょう。
   「医療費の負担が苦しい…」などと切り出すと良いでしょう。

Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
   書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。
※詳しくは↓を参照してください。
32条(医療費公費負担)関連スレッド 16条目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129855877/

その他の32条関連スレ
【廃止】32条廃止反対運動情報 part4【反対】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129335590/
5優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 10:49:12 ID:l+foSrN0
【初診時のメモ】
初診時は取り乱してしまったり、言いたいことを十分に伝えられないこともあるので
症状をメモして持参すると良いでしょう。

[例1] part15より
箇条書きでいいんじゃないかい?
・慢性的に気分が重い
・吐き気などがあり、食欲が無い
・○○などをしていると、気分が重くなり頭痛がする
・人の視線が怖く、外が歩けない、とか

[例2] part15より
この位書ければ、ほとんどお医者さんと口きかなくても済むかと。
------------------------------------------------------------
【症状】 だいたい、今年の5月初め頃から以下の症状が起きている。
1)慢性的に気分が重い
 (朝起きるのがつらい、今まで楽しめたテレビ番組もおもしろくない等。
 夕方になると幾分回復するような気がする)
2)吐き気などがあり、食欲が無い
 (サクロンを飲めば吐き気は治まるが、食欲は以前の半分ほど)
3)○○などをしていると、気分が重くなり頭痛がする
 (やめると1時間程度で治まることが多いが、ひどい時はバファリンを服用して止めている)
4)人の視線が怖く、外が歩けない
 (無理にあるくと動悸がする、近所のコンビニ位ならあまり出ないが遠出すると必ず起きる)
6優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 10:49:27 ID:l+foSrN0
【症状発生の背景として関連がありそうなもの】 
1)3月に、最初に○○を教えてもらった友人と大げんかして、その後連絡をしていない。
2)4月頃、勤務先で異動があり、理解のある上司が別の部署に移った。
 後任の上司とは今ひとつ馬があわない感じがある。
3)以前から社内で自分とそりの合わないグループがあり、自分のことを悪く言っている
 のではないかと最近特に気になっています(自分も向こうの悪口言ったことあるので)。

【治療上の注意点(アレルギー・常用薬・他科で治療中の疾患・過去の精神科通院歴など)】
1)アレルギーはとくにありません。酒もつきあいで飲む程度。たばこは吸いません。
2)昨年の社内検診で肝臓の数値が少し上がっているとの指摘がありました。
-------------------------------------------------------------

※考えがまとまらない症状の人は、無理にメモを作って持参する必要はありません。
 医師に考えがまとまらない旨を告げて、できるだけ症状を口頭で言うようにしましょう。

【医者に行かなきゃいけない人・行かない方がいい人】
[行かなきゃいけない人]
 ☆自傷他害の行為がある人は、否応なしに精神科受診の対象です。
 ☆希死念慮のある人、逆に他人を殺傷したい思いが強く実際に行動に
  移してしまいそうな人も同様です。
 ☆統合失調症の可能性がある人は、放置していると悪化して、最後には
  治療にも反応しない(直らない)ことになります。

[行かない方がいい人]
 ★精神科医全般に疑問・失望感を抱いている人で、薬物療法を受けなくても
  症状が安定して社会生活が営める人は、当面は受診の必要はないかも知れません。
 ★生命保険に加入しようとしている人は、受診後病名が確定すると保険加入が
  困難になります(これは精神科に限ったことではありませんが…)。
   メンヘルと保険
    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1108043285/l50
 !ただし、ここで自分の主義主張を喧伝して、他の必要な人まで!
 !精神科受診を妨害するような行為は厳にご遠慮ください!
7優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 10:49:48 ID:l+foSrN0
A.病状の問診と病気に関連する事項の質問です。
 病状と医師の方針により左右されますが、だいたい、次のようなことを聞かれます。
 現在の病状・家族構成と家庭の環境・職場(学校)の環境・発症にいたる経緯

Q.初診でうまく説明できるか不安です。
A.必要なことは医師のほうから聞いてくれるので、気を楽に持ってください。
 それでも不安なら、上の項目について、メモを作成して持って行くといいでしょう。

Q.精神科と心療内科はどう違うのですか?
A.本来は、精神的な理由で症状が精神面に出た場合に精神科、症状が身体面に現れた場
 合は心療内科です。ですが境界はあいまいなので、初めてのときは気にしなくていいでしょう。

Q.〜という症状なのですが、行ったほうがいいでしょうか?XXXサイトの鬱度チェックで危険域でした。
A.気になる症状が現れているのなら、とにかく行ったほうがいいです。もし病気でなくても、怒ったりする
 人はいません。むしろ確認のためにも病院へ行きましょう。
 なお、各種サイトのチェックは、あくまでも目安です。病気かどうかの判断は医師がすることですので、
 あまり気にしないように。

Q.費用はいくらくらいかかりますか?
A.初回は初診料や薬代も含めて、本人負担3割で5〜6千円程度です。再診時には3〜5千円くらいです。

Q.お金がないのですが。
A.医療費の公費負担制度というものがあり、これを利用すれば負担額は安くなります。
 この世界では32条で通じますので、医師と相談してください。

Q.大きな病院の個人クリニックのどちらがいいのでしょうか?
A.大きな病院は患者数も多いため、どうしても一人ひとりの診察にかける時間が少なくなりますし、紹介状が
 なければ診察を断られる場合もあります。ですので、まずは個人クリニックをお勧めします。もしクリニックの
 設備で十分な治療ができない場合は、大きな病院への紹介状を書いてくれます。
8優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 14:21:41 ID:AywHE8Uy
1、乙!

知人に会話のキャッチボールができないとか反応が鈍いとか
言われて病院にいったら、医者にも会話にならないから診断できない
といわれて帰されましたよ。かといって親は嫌だ。終わった。
9優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 14:41:09 ID:Nnzc8qG5
>>8
紙に書いていけば?
具体的な例を挙げてさ。
10優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 15:58:38 ID:9Q/BtnHM
PTSDで手帳がもらえるって言ってたので何の手帳か詳しくわかりません……
私だっておくすり手帳もってますよW
11優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 20:35:27 ID:AywHE8Uy
>>9
あ、一応言いたいことは紙に書いてったよ。医者に渡すメモを
作る気力はなかったけど見ながら喋ればなんとかなるかなと思って。
でも医者の質問自体が理解できないから意味なかった。
例えば、どこで生まれましたか?とか簡単な質問されても
それが具体的に何を指してんのか分からない。本見ながら症状全部まとめてくしかないのかな。
12優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 20:58:43 ID:Nnzc8qG5
>>11
「その質問はどういう意味でしてるのか?」
って聞き返した?

外来で
「どこで生まれましたか?」
なんて聞かれる話初めて聞いた。

病院変えてみたら?
13優しい名無しさん:2005/11/11(金) 08:41:56 ID:JVTEXZB0
.
14優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 09:06:46 ID:/MAqoDN+
>>12

外来で
「どこで生まれましたか?」
なんて聞かれる話初めて聞いた。

病院変えてみたら? ・・・・・・・・・

あんたこそ、どんどん病院かわってね。こんな大事な質問の意味もわからないDQN(つーより低能)は病院に来て欲しくないから(w
15優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 10:07:28 ID:kxmGnHi6
「どこで生まれましたか?」=「出身地は?」の意味だよ。
例えば「東京都です。それから小学4年生の時父の転勤で長野に引っ越しました。」って答える。

誰も「日本です」とか「病院です」とかそんなことは聞いてないからね。
16優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 10:11:10 ID:kxmGnHi6
>>8さんは
医師との会話もできないような状態だったら
好きとか嫌いとか言ってる場合ではなく親(会話のできる人)に
ついて行ってもらう必要があるよ。
治す気がないなら別だけどね。
17:2005/11/11(金) 12:05:30 ID:452NKrA2
ネタじゃなく「日本」って答えたよ。だめだこりゃ。

親が一緒に行った事も他の病院で以前あるけど余計話にならなかった。
他科で紹介状書いてもらってる状態なのに、何聞かれても
「私は知りません、分かりません」しか言わないから
医者も何しに来たんだ???って感じで最悪だった。
18優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 13:25:45 ID:/MAqoDN+
>>17

??よくわからん。 それはおまいのことか? 友人かだれかのことか?
19優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 13:52:24 ID:AX4ZmATL
>>17 >>8
2chの質問には答えられて、医者には答えられない
って意味不明なんだけど?
精神病を詐称していると思われてもしょうがないのでは?
それとも対人恐怖でチャットとかならOK?
20優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 14:45:20 ID:e5bhIC5l
3年前、農家の長男に嫁ぎ同居ですが幸せでした。
2年前、一人暮らししてた主人の弟が出来ちゃった婚で双子が産まれ4人で戻ってきました。
私は半年前、子供の出来ない体であることがわかりました。書店勤務です。家は双子を中心に賑やかで
私も皆の前ではニコニコしてるけど辛いです。通勤の車の中でいつも涙がでます。
現状は変わらないので私が変わらなくてはいけません。板違いならスイマセン

21優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 15:05:57 ID:kxmGnHi6
じゃぁ>>8に質問ね。絶対聞かれる要件だから。
“今は本当のこと答えなくてもいいから”医師に聞かれたと思って答えてみて。

1、「あなたの両親は何歳ですか?どんな仕事をしていますか?」
←例:こういう場合2人に分けて答える。

2、「母方のご両親は今もご健在ですか?」
3、「父方のご両親は今もご健在ですか?」
←例:「まだ生きてます」とか「自分がいくつ(何歳)の時亡くなった」とか答える。

4、「お母さんに兄弟はいますか?」
5、「お父さんに兄弟はいますか?」
←例:「いる」だけじゃなく「兄が1人、弟が1人います」と答える。
22優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 15:09:20 ID:kxmGnHi6
>>19
文章では質問の意味を把握し答えられて、
口頭では理解できないのであったら
高機能自閉症(アスペルガー症候群)の疑いもあるかと。
23優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 18:47:20 ID:6TnK5xhh
自傷などその他諸々で悩んでるんですが、
いきなり「私自傷してます」って言って
引かれたりしないでしょうか?
24優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 19:22:04 ID:lyiF95nt
>>23
自傷してますっていうんじゃなくて、症状の説明として、
「これこれな気分のときにかみそりで手首切ってしまいます」(あくまで例です)
と言うのがいいかと。
25優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 20:45:14 ID:kxmGnHi6
「私自傷してます」だったら精神病に憧れてやってるようにしか聞こえないよ。
>>24さんの他に
いろいろ話した後に「あと、こんな状態なんですが・・・」といって傷をみせるのもヨロシ。
26優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 03:28:58 ID:Jd2bqoKm
>>19
そこまで深刻な対人恐怖ではない(と思う)
肝心な時に喋らないとは昔から言われてた。

医者「どうですか?」→
(どうですか?・・えーと・・・・なに聞かれてるんだっけ・・〔思考停止〕)
みたいな感じ。

>>21
この手の質問は答えいくつもあるわけじゃないからなぁ。
1、会社員、主婦
2、はい。
3、いいえ。中学の時。4、はい。弟妹妹。
5、いいえ。
27優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 10:29:17 ID:CN4SYKhc
>>24
>>25
とても参考になりました。
近々行ってきます、ありがとうございました。
28優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 00:26:29 ID:MNfB/jBa
>>14
????
わけわからん。

病院がウンヌン以前の問題だと思う。
2ちゃんねるで受け応えで切る人間が
そこまで言葉でコミュニケーションできない人間だとは思わん。

できなけりゃ紙に書いて先生とやり取りすれば?
29女 ◆daFl1mmixc :2005/11/13(日) 01:34:37 ID:kQaU97Pw
前スレで相談させていただき、心療内科に行ってきました。

私の症状は主に過敏性腸症候群(胃腸科にて診断済み)、睡眠障害(なかなか
寝付けない・うなされる・何度も目が醒める)、あとは買い物とかに出かける
と他人の目が気になって左肩が硬直し、変な汗を書いて動悸がひどくなる、と
いったようなものです。あと、軽い自傷癖もあります。
今日が三度目の診察で、過敏性腸のほうは初回から漢方薬を出されてそれで少し
改善していたのですが、精神的な面では二度目の診察から頓服としてデパスを
処方され不安時に服用していました。でも全然怖い気持ちがおさまらなくて。
今日の診察でそれを言ったら、いきなりなんの説明もなくパキシルとメイラックス
を毎日飲む処方に変えてみる?と言われました。
メンヘル板をいろいろ覗いているので、パキシルという薬は断薬が難しくて
副作用も強く、どちらかというとけっこう重い症状の人に出されるものだと勝手に
思っていたので、なんでそんなものが私に?と混乱してしまいました。
というのも、私がこういう症状を発症するに至った経緯だとか、どうすれば改善
するだとかそういった話はまったくなく、いつも症状を話して「じゃあこの薬に
しましょう」と言われて帰るという感じなので、私は本当に病気なのか、それも
重症なのかとか全然分からなくて……
なんだか薬でごまかされてる気がするのですがそういうものなのですか?
この処方は適切なのでしょうか? 私がビビリすぎてるだけなのかなあ。。
正直あの医師には思ってることを話しづらいので、病院を変えたいと思っているの
ですが……
30優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 01:37:32 ID:kQaU97Pw
>>29です。
名前の欄が変になっててすみませんでした!
31優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 03:35:53 ID:MR34yIQ/
質問させて下さい。
現在学校のカウンセリングに通っているのですが、そちらから
ちゃんと病院で薬をもらった方がいいと言われ、先日初めて心療内科に行きました。
ですが、私は未成年でまだ高校生のため、最初は親と一緒の方がいいと言われ、
その日はそのまま帰らされました。
母には心療内科に行くという事は伝えてあるのですが、正直母は過干渉なので
あまり一緒には行きたくないのです。
やはりどの病院でも最初は親と来るように言われるのでしょうか。
高校生1人では普通見てもらえないんでしょうか。
32優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 08:39:45 ID:BYNj4sgB
>>29ビビリすぎ。
あと、同じSSRIならパキシルよりルボックスにしてもらった方が
減薬・断薬時に酷い地獄を見なくて済む。(←一般的に)

>>31親と一緒が理想的だけど病気の内容は親に知られたくないんです
とか言って診察は一人でうければいいんじゃね?
親なしで通ってる未成年(高校生位)は沢山居ると思うよ。
33優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 10:39:23 ID:wuGsmzaB
>>29
パキシルは鬱だけではなく社会恐怖(対人が苦手)とかに効果が
あるらしいのでそちらの効果を期待して出されたのではないでしょうか。
断薬については慎重すぎるくらい慎重に減らしてもらえば。
(私も服用中で断薬の不安がないと言ったら嘘になりますが
それよりも現在の悩みが軽くなるなら薬を飲んで、断薬の心配は
薬がいらなくなってから心配しようかなと思っていますよ)
34優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 16:18:29 ID:pTaiWi0M
初診の後って次に行くのは1週間後?
35優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 17:12:13 ID:yt7JsXU+
>>34
医師の指示による。漏れの場合は二週間だった。
36優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 18:26:04 ID:MNfB/jBa
>>34
大体2週間。
薬の効果はそれぐらいのみ続けないとダメ。

ただし人により副作用が出てくる。
のみ始めの2週間は
「寝てよ」
って感覚に徹する事。
37優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 20:37:35 ID:RB4lpqT8
薬が合わなくて例えば吐き気とか酷くて出て、薬が服用できない場合とかはどうするの?
38優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 20:43:34 ID:tXaeYrbw
>>37
副作用が強く出て、日常生活に支障が出る場合は即医師に相談。
39優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 21:46:59 ID:MNfB/jBa
>>37
すぐ電話。。。
まぁできれば昼にね。
そしてアドバイスをもらう。
もしくはすぐ予約を取って、薬を変えてもらう。

ただ、大体の薬の場合2週間我慢して服用すれば
徐々に副作用は収まってくる。

便秘・吐き気などの慢性的な副作用はその後
胃薬なんかを処方してもらえば、落ち着く。

ただひとつ経験的に言えることなんだけど、
薬服用を始めた2週間はヤマ。
できるだけ安静にするべきだと思う。
できれば仕事も休んだ方がいい。

寝込んでても耐え切れない副作用が出てそれを乗り越えられない
薬だとすると、その薬はあなたに合っていない。

即刻変えてもらう。

変えてもらったらまた2週間は安静に。

そうやってると、おのずと自分に合った薬(副作用が少ない薬)が
出てくる。そうなれば、OK!
40優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 02:18:48 ID:mI0WDTZS
>>33
パキシルはパニック障害、ルボックスが社会恐怖じゃなかったっけ?
4131:2005/11/14(月) 12:56:07 ID:krcslyMw
>>32
そうですよね。。。
もう一度病院に電話して1人で受診できるよう話してみます。
ありがとうございました!
42優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 16:32:15 ID:2lo37I4r
ソラナックスなどの抗不安剤を貰いたいんですが、診療所の中の内科でも大丈夫ですか?
43優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 18:33:50 ID:2Nt+lglZ
>>40
パキシルもルボックスも、PDとSAD両方の治療に使われます。
44優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 18:38:00 ID:NbRrfRCr
銘柄指定すると怪しまれるよ。
内科でもいいから、症状を話して処方してもらおう。
45優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 21:11:19 ID:5yQsT8+q
「こうこうこういう症状で、
調べたらうつ病・神経症じゃないかと思うんですけどセロトニン・SSRIを処方していただけますか?」

って言ったら処方してもらえますかね??
46優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 21:56:42 ID:HmukdLEp
>>45
お医者さんに任せればいいんじゃないかと思われる。
とても自分で薬を選ぶ事なんて怖くてできない。
4745:2005/11/14(月) 22:26:21 ID:5yQsT8+q
>>46
たしかによく考えたらそうですね
ご意見ありがとうございます
48優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 00:13:48 ID:Yu1R6qRf
初診でも予約って必要なものですか?
49優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 05:41:06 ID:4IFXOgaS
>>48
病院によるよ。
50優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 06:38:05 ID:cuRO+D2H
>>48
初診こそ予約制のところが多い。
再診より時間がかかるから。
51優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 07:24:41 ID:ABSG32dK
>>48
初診要予約の所に予約なしで行ったら「今回は特別に…」と
言われてかなり待たされて診察してくれたって人もいるので
病院の対応次第としか答えられないね
初診待ちも一週間〜一ヶ月とか様々だよ
52優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 08:23:01 ID:v2KOdIHv
病院に行きたいのですが、学校の出席日数がギリギリでもう休めなくなってしまいました。
もし病院で鬱病などと判断された場合、医師に頼んで欠席出来る日数を増やしてもらうことは可能でしょうか?
53優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 08:32:51 ID:ABSG32dK
>>52
義務教育ならともかく、高校以上なら難しいじゃないかな?
医者よりも担任・教授に相談してみてね
54優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 08:54:47 ID:v2KOdIHv
>>53
そうですか…。
高校なんですが担任に相談してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
55優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 15:19:50 ID:QZj0dXE+
うつ病だと診断されて、
それを学校側に申請するとたしか欠席日数増やせるよ
まぁまずは高校側に相談してみることだな
56優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 16:15:58 ID:g6TThLIe
精神障害で担任に相談するなんてとんでもない。《精神科》に至っては《警察》も同然。《通報》されようがされまいが「誰か見てるゾ」で人生終わり。
57優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 17:39:05 ID:ABSG32dK
>>56
よっぽど偏見の強く残っている地域で生活されているんですね
都市部はそれほど偏見はありませんが?
58優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 23:32:59 ID:cZXbFqna
明日の午後に初めて心療内科に行こうと思っているんですが
不安で不安でたまらない…

もともと人と関わるのが苦痛っていう理由で通院しようと決めたので
病院いくこと自体が苦痛…

一番不安に思うことは 本当に自分ぐらいの症状で病院なんて行くものなのか?
ってのが最初にあって、あとは病院行ってからの流れがさっぱりわかりません

病院入ってからの流れをどなたか詳しく教えていただけないでしょうか?

ちなみに、精神科・神経科・心療内科がある小さな診療所に行こうと思ってます
医師は日替わりで一日に一人のようです
59優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 00:08:49 ID:FmwqJQj3
処方された薬がどうも合わないので、昼過ぎに医師に電話しようかと思うのですが…
その時、医師から何らかの指示を受けたら、それだけで診察料は発生するんでしょうか?
薄給なのでかなり深刻です…
60優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 00:19:52 ID:K68J8dRK
>>58

診察室に入るまでは内科とかの病院と同じ。土足禁止の場合靴を脱ぐ。受付に初診である旨告げて保険証を出す。
そしたら診療申込書(名前とか住所書く紙)と問診票(どんな症状があるのか、既往症はあるのか、アレルギーは…
と、これも内科の病院で書くのと同じ感じ)を渡されるので、書き込んで受付に出して名前を呼ばれるのを待つ。

名前を呼ばれたら診察室に入る。そしたら先生が色々聞いてくるので素直に答える。
聞かれるのは問診票に書いた内容や家族構成、生活環境等々。ここはちょっと内科の先生と話するのと内容が
違うが、構えずに自己紹介するくらいの気持ちで淡々と先生の質問に答えてればOK。
これが20〜30分続くと、先生が所見と処方する薬について説明してくれる。
診察室を出たら会計と次回の診察の予約をして処方箋をもらっておしまい、という流れ。

俺も症状が軽い(微熱が3ヶ月ぐらい続いたのと、頭痛+肩こりがひどいかな、程度で、とても自信をもって病気
です、と言えるような状況でなかったから、病院に行って何でもなかったらどうしようって心配に思ってたけど、
そんなこと考えてるほうが不健康。何でもないなら医者にお墨付きもらってくればいいや、ぐらいの気持ちで
気楽に行けばいいと思うよ。
61優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 00:38:48 ID:EewciN7u
>>60
詳しくお教えいただき本当にありがとうございます
とりあえず、かなり気が楽になりました

明日は30分くらい病院の前をウロウロしそうですが(汗
がんばって行ってきます
62優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 02:10:01 ID:Id6Te+qx
初診から何回目かで統合失調症か鬱病の疑いがあるといわれて5ヵ月。
医者はあまり話をせずに薬を出すばかりって感じ。こないだは一ヵ月分の薬を出された。
病名もはっきりしないし会話もないし・・・。
病院を変えたほうがいいかな?
63優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 05:58:12 ID:l6ZOWSKd
>>61 >>60 >>58
初診に予約が必要な所が多いって言うのが抜けるよ
問診(家族構成等を詳しく聞く部分)は看護師が行う場合もあります

>>59
内科とかで電話での問診も次回請求っていうのを見たことあるな
でも何回か電話で質問したこと有るけど実際に請求された事はない
よっぽど長時間医者と電話で話さなけば多分無料
64優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 12:54:58 ID:FmwqJQj3
>>63
59です。
どうもありがとうございました。
仕事が終わり次第、早速電話しようと思います。
…すでに勝手に飲むの止めたので、事後承諾ですけどね…
65優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 14:57:37 ID:jEf4Dsec
病院を変える場合は紹介状を書いてもらったほうがよいですか。
また、紹介状発行手数料と、紹介後に紹介元の病医院に毎月支払われる料金はいくらですか。
66優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 15:15:01 ID:l6ZOWSKd
>>65
紹介状は書いて貰って下さい
診療所から大病院に転院などは初診料の上乗せがなくなる
障害手帳の申請が最初に掛った日から6ヶ月以降などの面でメリットがあります
紹介状も保険適用らしく、千円も掛らなかったと思うよ
67優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 19:43:32 ID:/ZbCVWzN
>>60
60さんは病院に行ってどのような診断だったんですか??
差し支えなければ教えていただけたらありがたいのですが・・・。

私は頭が重く、もやもやとした感じが2週間くらい続いていて
病院に行こうかどうか考えていまして・・・
微熱といえるかどうか分かりませんが、若干いつもよりは高めなので、
症状が似てるかな、と思い、参考にさせていただきたいのです。
68優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 20:56:11 ID:K68J8dRK
>>67
先生曰く、「仮面うつ病の可能性がありますが、仮にそうであってもまだ軽症だと思います。
いずれにせよ、かなり疲労が溜まっているのは間違いないので、十分に休養をとってください。」
ということで、はっきりした病名は聞いていません。ドグマチール50mgとリーゼ5mg(ともに1日3回)
を処方されたので、まあ病気を判断する境界線から一歩ぐらいうつ病側にいる状態なのかな、
と思ってます。

ちなみに、俺は2ヶ月ぐらい普通の内科に通ってました。内科で熱を下げる薬などを飲みながら
2回血液検査して、内科的な病気は全く心配なし、おそらく精神的なものだろう、と言われた帰り
に薬局で「こころのくすり箱」という啓発用リーフレットをたまたま見て心療内科に行く決意をした、
という経緯をたどってます。
熱が出てるときは内科的な病気が隠れている可能性も十分にあるので、もし内科をまだ受診
されていないようなら先に内科で検査されることをお勧めします。
69優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 21:53:54 ID:/ZbCVWzN
早々のレスありがとうございます。内科ですか〜参考になります。
何日かしても微熱が続くようなら行ってみます。

もう頭痛等は回復されたのでしょうか?
もしもう回復されていたらどれくらいで回復されたか
教えていただきたいのですが・・・。何度もすいません。

私もひどくはないのですが、毎日頭が重く不安なので
心療内科に行ってスッキリできるなら行きたいと思うのですが
薬を飲んで手放せなくなったらどうしようとか不安で・・・。
70優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 23:30:04 ID:QXLk+MRJ
今度引っ越すことになったのですが、
引越し先での病院を決めていない場合でも紹介状は書いてもらったほうがいいですか?
というか、書いてもらえますか?
71優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 23:46:07 ID:K68J8dRK
>>69
残念ながら頭痛・肩こりは改善してません。
職業病(システムエンジニアやってます)なので、一生お付き合いしないといけないかもorz

現在服薬を始めて1ヶ月(症状が出始めてからは4ヶ月)経過したところですが、2週間目から熱がほとんど
上がらない日が週に1日ぐらいできて、その日は仕事にも集中できている感じがします。(といっても、症状
が出る前ほどではありませんが)
でも、調子にのると次の日は死にそうなくらい頭痛がしたりもします。治療開始から1ヶ月だと一進一退と
いったところでしょうか。

薬漬けに関しては俺も心配ではありますが、心療内科で処方してもらう薬をやめられても、内科で処方
されているユリノーム(痛風の薬)が手放せないので薬漬けには変わりないや、と開き直っている次第です。

すいません、あまり参考にならない話で。
72優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 00:19:21 ID:ScF6Y+Ug
>>70
書いてもらえますよ。経験あります。
紹介状をお願いするときに、引越し先の病院はまだ決めてないって言うだけです。
7369:2005/11/17(木) 00:21:24 ID:F3CFnHF1
>>71
そうですか〜・・・仕事から来ているとなると大変そうですね。
でも副作用が出ていなそうなので何よりですよね。

私も転職活動中で、ストレスから来ていると思うので
転職活動中は改善しなそうです・・・。

やっぱり、一度病院に行ってこようかな。
この「どうしよう」と考えているのもストレスになりそうで・・・。

何度もレスいただきありがとうございました。
とても参考になりました。お話できて良かったです。
少しずつ回復されることを願っています。
74優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 20:20:14 ID:XusPNCvX
>>72
ありがとうございます。
先生にお願いしてみます。
75優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 15:25:07 ID:IbUeR9rB
診察が10分くらいで1500円くらいなんだけど普通??
76優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 15:38:54 ID:cUf0C3vu
>>75
初診・再診、負担比率を書いてくれないと、はっきりしない。
再診で3割だったら、自分も同じくらい。伝える内容が多いときは15〜20分のときもあるけど。
普通か、まあましなほうじゃない?
77優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 01:03:58 ID:cJoXmvol
3ヵ月くらい前からなんとなくリスカし始めてしまい、
浅く多くで、1回に何本も、下手すると毎日やってしまいます。
多少、イライラや落ち込みが以前より多くなった感じもします。
(元々こういう性格だったのかも。)
他に目立った症状などは無いのですが、受診した方が良いのでしょうか?
「行かなければいけない人」に自傷とあったので…
78優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 04:25:45 ID:MahTdigO
>>77
自傷があるなら軽度ですんでいるうちに通院しましょう
7977:2005/11/19(土) 08:32:56 ID:cJoXmvol
>>78
レスありがとうございます。
自分で止められるように頑張ろうと思ってますが、
できなければ検討してみます。
でも、病院にはなんて言えばいいんでしょう…。
「自傷が止められない」って、それだけで行っていいものなのか…。
自分の意思の問題だから、病院に行くような事じゃないのでは、
それだけの事で行ったら迷惑なんじゃないかと思ってしまって。
80優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 09:01:40 ID:Suaf6aC8
自分の意志で止められないのが問題なのでは。
81優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 10:55:50 ID:WknmGSAc
80です。

自分も3ヶ月「自分で治らないと」と思い、ありとあらゆる本とネットを徘徊し
立派に治したつもりでしたが、いきなりパニックっぽい発作を起こしました。
それで仕方なく病院に行き、「どうしてもっと早く来なかったの?」と
看護婦さんに言われて、初めて何かに頼っても良かったんだということに
気付いたんです。
77さんは口調がしっかりしてるから余計に心配。
自傷は口じゃ言えない悲鳴。まだなんとかなるうちに誰かに助けて貰って下さい。
82優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 16:57:13 ID:z8txW9K/
転移,断薬,世間体など,いまの不快とはべつに,2ちゃんねるでも話題になっている問題を新たに抱えたりしないか,心配なのですが。
83優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 18:09:37 ID:bSTavE6B
心療内科に通院しだして3回目くらいです。

質問ですが、先生に何をどこまで話したらいいんですか?
心療内科や精神科は基本的には症状から薬を出すところだと思っていいんですよね?

体の症状・気分の不調などは話すのですが、自分の心の中の性格面での
辛いこととかはカウンセリングの領域のような気がします。

今行ってるところのパンフには
「当院では薬物療法・精神療法による治療を行います」
と書いてあります。ということは、カウンセリングとはいかないまでも
ある程度は 話も聞いてくれると言うことでしょうか?
84優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 18:35:21 ID:RkUEg6wJ
横浜在住です。
ボーダー障害にお勧めの精神科を教えてください。
また、この症例の病院選びで大切なポイントがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
85優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 21:32:30 ID:EyEM77eX
今高校生なんですが、制服で心療内科に行くのっておかしいですか?
平日の放課後だとどうしても制服になってしまいます
他の患者さんと違って目立ってしまうような気がするんですが…
患者さんや受付の方になんで学生が?とか思われてしまうんでしょうか?
86優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 22:19:51 ID:4ufz1lI9
勇気を振り絞って予約の電話したのに
年齢を言ったら『思春期ならこっちのほうがいいですね。あっちの病院の方が思春期専門ですから』
って遠い病院紹介された
近いから行こうと思ったのに
『すいませんねー』で済まされた
行く気失せた。
87優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 23:08:58 ID:tNzKjnM7
>>83
>心療内科や精神科は基本的には症状から薬を出すところだと思っていいんですよね?
そう。薬の力を借りて、まぁ言い方悪いけど「頭を冷やす」。そこで自分を見つめる作業に入る。
>先生に何をどこまで話したらいいんですか?
日記風につけるといいとおもう。簡単で殴り書きでいい。思いついた事をその場で書いておく。
それを通院前にまとめて、2週間ぐらいの間隔の気分の変化を言う。毎日気分を点数化するか
○×△で表す。○が続けばいいわけだし、その原因を探る。×が続けば同じようにその原因を
自分なりに模索して、それを先生に話す。また、自分の病気を色々聞いてみるのも可。
「ワタシって特別じゃないんですか?どうすれば治るんでしょうかね?みんなはどんな工夫をしてますか?」
そんなこと、話せばいい。
基本的にアドバイスは求めない方がいい。お医者さんといえでもアドバイスで乗り越えてもそれは自分では
なくなってしまう。自分と違う自分が出来上がってしまう。自分で乗り越えるしかない。その辺は割り切ろう。
薬・先生の助言それをツエに自分で乗り越える。そうすれば本当の自分が出来上がる。

>>84
ごめんわからない。横浜でないから。。。他の人お願いします。

>>85
別におかしくないと思う。
うちは精神科だが、平気で受験の英単語を覚えている人もいる。
まぁ、人間いろんな人がいるから「高校生で大変だなぁ・・・」
って思う人はいれども、それを「何で?」なんて思う人はいない。
職員含めてみんな必死だから。。。
>>86
行かなくて良かったじゃない。
行き始めて
「ハズレだ!」
って思うより始めっから
「こっちはハズレです!」
って行ってくれるほうがいいよ。
そこはハズレ。縁がなかった。金も取られなくて良かった。
8883:2005/11/19(土) 23:58:32 ID:bSTavE6B
>>85
昔高校生だったころ心療内科に通ってた(通わされた?)ことがあります。
そのときは制服着て平日の昼間から病院にいました。
で、病院の後登校してました。別に変じゃないと思う。

>>87
ホントにありがとうございます。
今度通院の際 実行してみます。薬物療法中心の先生なら、
あんまり色々話をすると先生の反応が微妙だったり・・・
ってこともあるのですか?
そうならばハズレの可能性もありますかね?
質問ばっかりですいません。
89優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 00:34:53 ID:1nmQaHZX
鬱っぽい→辛くて病院に行こうか悩む→いきなり治る→鬱→の繰り返しなんですが、だんだんと鬱な期間が長く多くなってきました。症状は軽い方だと思うんですが確実に悪化してる気はして、この前は自傷行為をしてしまいました。
元気なときに病院に行くのはやめた方が良いですか?病院に行くタイミング(?)を逃してばっかりなんです。
90優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 04:18:57 ID:mXkR7J8w
>>89
自傷行為をしている時点で病院へGO!
波があるのは躁鬱かもしれないし慢性化すると漏れみたいに2年半経っても治る気配がないなんていうことになりかねん。
早く行くのが吉。
91優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 13:42:38 ID:1nmQaHZX
>>90
レス有難うございます。今週中にでも病院に行ってみようと思います。
92優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 15:01:22 ID:SlmtKYSB
今週心療内科の初診があるのですが、初めて行くので分からない事尽くめなので質問させて下さい。

・診察では具体的にどんな事をするのでしょうか?
 (症状によって違うと思いますが大まかで良いので教えて下さい)
・保険証以外に持って行った方が良い物はありますか?
 (以前受診した内科の検査結果等も持って行った方が良いですか?)
・心療内科は精神科より診察代が高いと聞きましたが、相場でどれ位なのでしょうか?
・紹介状等が特に無いのですが問題ないでしょうか?

箇条書きですみませんが教えて下さい。よろしくお願いします。
93優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 15:10:28 ID:mXkR7J8w
>>1を読め(゚Д゚ )ゴルァ!!

初診だとまずは問診をして患者の容態を把握。とりあえず無難な処方。数回繰り返して病気を特定、薬も固定。
持っていた方がいいと思われ。判断材料は多い方がよい。
変わらないだろ。診察代と薬代含めて5000円がデフォ。諭吉があればベスト。
大学病院なら今は厚労省の指導で紹介状がないと高くつくよね。街医者なたら大丈夫。ただ性質上予約が必須なところが多い。
最悪の場合2ヶ月待ちなんてこともあるから(ただし医者の良しあしには比例しない)確認していこう。
94優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 15:17:36 ID:FYUZXqNz
先日、初めて心療内科に行ってきました。
行くまではすごく怖かったけど、先生に話聞いてもらうだけですごく
楽になりました。
診察代と薬代で3000円くらいでした。
95優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 15:20:37 ID:mXkR7J8w
>>94
GJ。
早く良くなるといいね☆
9692:2005/11/20(日) 15:46:10 ID:SlmtKYSB
>>93氏ありがとうございました。
因みに今度行くのは街医者の心療内科です。予約は一ヶ月前からしてありました。

>>94さん
良かったですね。自分もいくらかよくなると良いのですが…
97優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 16:59:10 ID:B3KxeUiW
精神科と心療内科って何が違うのですか?今は家から一番近い精神科に行ってるのですが…
98優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 17:25:49 ID:ULv2F5Bn
>>97

>2に書いてあるように、通院しづらいことを考慮して看板を掲げていたり

とあるwebによると

・心療内科は心身医学を内科の領域において実践する診療科です
・精神科は精神疾患を専門に扱う科
・神経内科は脳神経系の疾患を取り扱います

だそうです。ソースは以下のとおりですが、>2と重複する内容も記述されています。

ttp://homepage3.nifty.com/BANBAN_MD/public/column/clm_distinction.htm
99優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 17:29:13 ID:+UdCe1Fg
>>97
厳密には扱う病気が違うんですが、実際には心慮内科も精神科の診断・処方をしてくれるので
大差ないと考えて問題ないと思います
10084:2005/11/20(日) 19:11:54 ID:nZ5Ma3I6
84です。
ボーダー障害(アダルトチルドレンも含む)は、
実際のところ治るのでしょうか?
分かっている症状は、重い気分障害と自傷行為や自殺未遂、性的逸脱行為、激しい浪費です。

彼女を助けたいので よろしくお願いします。
101優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 19:22:05 ID:B3KxeUiW
97です。ご丁寧にありがとうございましたm(__)m
102優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 19:30:12 ID:ULv2F5Bn
>>100=84氏

まずは下記URLをご覧下さい
【横浜市こころの健康相談センター】
http://www.city.yokohama.jp/me/eisei/kokoronosodan_center/seishinka.html

私も過去に横浜市在住でしたが、開業医に通院して辟易した記憶があります。
大手の病院に通院させるのがお勧めだと思います。

けいゆう病院とかは慶応の先生が曜日によって来るとかで
私の知り合いは利用してましたが、予約待ちが・・・というのが当時はありました
今はどうかは分かりませんが。

サイトを開けばいろんな病院があることが分かるので、万が一のことも考えて
病床の多い大きな病院を選んだ方がいいと思います。

※聖マリアンナ系の病院に私は行きたかったのだけど、やっぱり予約が(汗
開業医に一年ほどお世話になって、症状が改善せず転院しました。
103優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 20:01:31 ID:ULv2F5Bn
>102に補足

治るかどうかは最終的には本人次第になります。
良い医師に巡り合えれば、治療もこころの負担にはならないのでは?
と感じます。

前述の開業医は選ぶもなく一人だけだったので通院がかなり嫌でした
でも、薬を飲まないと治らないと言われ続けて飲みましたが副作用が・・・
入院できる施設も持ってない所だったので逃げ場を失って転院しました。

大手だと相性が合わなければ主治医に別の先生と代わってほしいと
言える分、通院先を変える負担が少なくて済みます。

※私はボダではないけれども現在の通院先は大手です。主治医は2度変えてます。
現在の主治医は相性が合ってるので通院は苦痛ではありません。
10485:2005/11/20(日) 22:18:48 ID:ZXMij3+Z
>>87>>88
ありがとうございます
ずっと引っかかっていたのですが、安心しました
気にせずに行ってみようと思います。
105優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 22:34:24 ID:G1X+qEh6
>>100
私はけっこう重症のボーダーなんですけど、
以前、ここの↓病院でとても良くなりました。
のんびりと入院できる病棟もあるし
カウンセリング専門の先生もいるので、いかがでしょうか?

◎横浜相原病院
【所在地】〒246-0026 瀬谷区阿久和南2-3-12
【電話】045-362-7111
106優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 22:51:00 ID:vdHUpNkb
上司が肉体的・精神的に辛いなら、診断書貰ってくれば何かしてやれるって言ってくれてます。
診断書って初診時でも出してもらえるんですか?
107優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 22:53:45 ID:ULv2F5Bn
>105
相原も大きい病院だね。名前にも聞き覚えがあるし、
実際通院してる方からの情報のが価値は高いね
10877:2005/11/20(日) 22:54:34 ID:3MM8bAdO
>>81
レスありがとうございます。
読んだ後、なんとなく衝動が和らいだ気がしました。
今ならまだなんとかなりそうなので、
やれるところまでは自分の力で、それでもダメなら病院の力を借りて
ひどくなる前に止められるよう努力しようと思います。
ありがとうございました。
109優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 23:04:13 ID:ULv2F5Bn
>>106
医師と症状による。

通常は病状が固定するまで2週間ほど通院で様子見なのだけど
初診で明らかな症状だけで診断書を出せる医師と、
予後経過を見ないと出さない医師といるので、留意するといい。

病状が固定しない診断書だと、抑うつ状態とか病名でなく状況診断になりがちなので、
〜症や〜病という診断書が必要な場合は期間がかかると考えれば良い。

初診で診断書を出しても予後に病名が変われば、次回の診断書で病名が変わるので、
上司にいつの状態での診断書が必要か確認するとよい。

なお、初診診断書では医師と相談して業務に制限を加えることもできる
残業禁止などの就労制限、休養が必要など休職を促すものなどがそれにあたる。
110優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 23:44:48 ID:3GQpUsvU
参考までに・・・、先週初めて精神科に掛かりました。

会社休んでたし、とりあえずすぐに行きたかったのでWebで調べて外来で予約の要らない所へ。
近くの行きやすい所はみんな1ヶ月待ちとかで我慢できなかったので探しました。

結局心理テストを挟んで診察2回、6時間掛かりましたが、まぁ会社も休んでたので途中で時間を聴いて置いて
外でお茶呑んだりしてました。初めてなので他とは比べられないですが、診察も2回で30分位話せたので私的には良い先生でした。
確か診察代が5000円ほど。薬は800円くらいだったかと。

予約なしなので、次に行くときも多分2時間位は待たないといけなさそうなのがつらいですが・・・。
111106:2005/11/21(月) 00:05:13 ID:4N23IVPx
>>109

ありがとうございます。
とりあえず医師に相談してみます。
112105:2005/11/21(月) 00:36:04 ID:huSRDhl+
すみません、書き忘れました。
ボーダーをみてくれるのは、東海大学から来ている先生です。
曜日によって先生が違うので、電話して確認したほうがいいですよ。

あと、夜中とかに具合が悪くなって電話するときは、
1時間以上の長電話はしないように注意して下さい。前にそれで怒られました (汗
11384:2005/11/21(月) 06:30:03 ID:xYte/k1t
皆さん、貴重な意見や情報をありがとうございました。
114優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 12:47:06 ID:q00+KOq+
話辛い人は、あらかじめワードで色々箇条書きにして、持っていったほうがいいと思う。
・家族構成(兄者:妻子持ち、会社員。妹者:高校生、同居。というふうに
・症状
・聞きたいこと
A4-1枚にまとめるといいかも。

初めての精神科に8週前にこれ作って持っていったら、楽に済んだ。
あとは日々の出来事をメモ用紙に書いて、悪夢の内容とか体の具合を渡しています。

予約制でない病院の初診は長く待たされるので、音楽プレーヤーでも持っていけば
暇つぶしには楽です。
115優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 14:58:11 ID:8S+/FC/z
四件ほどアタリを付けて勇気を出して予約のて電話。最初の三件は予約待ちが長すぎ。
最後の一件は予約いらないから時間内に直接来てくださいとの事。
予約するのも緊張するけど、予約無しで行くのも緊張する。
116優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 15:05:59 ID:+cv/dCp5
>>115
肝心なのは電話応対での向こう側の態度もチェック
親切だったら、緊張せずに風邪の診察受ける感じで丁度いいと思うよ。
それと、既出だが、症状は話せなくなることが多いのでメモ持参がベスト
お大事にノシ
117優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 18:49:52 ID:iF/VFhnk
>>88=83
おそレスすみません。
時間がないもので。。。

>今度通院の際 実行してみます。薬物療法中心の先生なら、
>あんまり色々話をすると先生の反応が微妙だったり・・・
>ってこともあるのですか?
>そうならばハズレの可能性もありますかね?
>質問ばっかりですいません。

基本的にこの系統の先生は受身
つまり
「どうしましたぁ?」
って聞いて
後は
「うん、うん・・・」
って話を聞いてくれる。
「じゃあ、それでは○○の薬を出しておきます」
って感じがいいと思う。

聞きたい事があれば聞けばいい。
「こんな人って多いんでしょうか?」
「薬で○○な症状が出ました。副作用でしょうか?」
「雑誌で○○な事を聞きました。私の症状と似てると思うんですけど・・・」

こっちからたずねない限り、基本的には受身。
そういう先生がいいと私は思う。

そうしているうちに、アタマの整理ができてくる。
「自分で考え、自分で乗り越える。。。」
それが狙いだ!
118優しい名無しさん:2005/11/22(火) 10:28:07 ID:fW/XPqFG
今から初めて心療内科を受診してきます…
ああ怖い
119優しい名無しさん:2005/11/22(火) 10:35:40 ID:waOZJ5qd
>>118
頑張れ!この板の仲間がついてるぞい |ω・´)
120118:2005/11/22(火) 12:39:28 ID:fW/XPqFG
>>119
ただいま戻りました
人間、休息も必要だよと言ってくれて一ヶ月の休職診断書を書いてくれました
今度は会社に提出するのが怖い…
駄目人間だ…
121優しい名無しさん:2005/11/22(火) 14:43:38 ID:oISQap7n
>>118
・すっぱり休め。休養期間中はのんびりしろ。有意義なことをしようと思うな。
・自分をダメ人間というな。体調を崩すことは誰にでもある。
・きっとよくなる。希望を持て。
122優しい名無しさん:2005/11/23(水) 11:36:24 ID:/fQLmZFc
質問させてください。
友人が精神科に通院したいけど一人で行くと足が震えるから付き添ってくれと言われました。
諸事情により友人の家族が付き添うことは不可能です。
他人が付き添い通院することは可能でしょうか?
123優しい名無しさん:2005/11/23(水) 11:38:40 ID:02UFH8wq
患者本人が付き添いを希望しているということなら、可能だと思うよ
124優しい名無しさん:2005/11/23(水) 11:43:22 ID:/fQLmZFc
>>123
122です。
明日にでも病院に付き添ってきます。
素早いお返事ありがとうございました。
125優しい名無しさん:2005/11/24(木) 02:45:08 ID:feCjoKHR
心療内科に行こうと思うんだが
予約の電話が怖くてかけられない…
なんて言えばいいかな?
鬱傾向がありみてもらいたいんですかとか言えばいいのかな
126優しい名無しさん:2005/11/24(木) 03:50:53 ID:XU8y6Dj/
症状は予約の際には言わなくてもいいから。

初診なんですがそちらは予約制ですか?
○日(○曜日)ころに診ていただきたいんですが。
では○日の○時ころですね。
名前は○○です。

以上。
127優しい名無しさん:2005/11/24(木) 06:29:09 ID:fOySRxj7
>>125
>>126さんが言ったパターンが殆んどだけど、フェイントで医者に代わって症状とか聞いてくる
クリニックがあるらしいので簡単に病状も言える準備もしよう
128優しい名無しさん:2005/11/24(木) 10:37:21 ID:2WcmP6vc
>>125
私は今電話かけた
うまく喋られなかったけど受付側がリードしてくれたからだいじょうぶだよ
聞かれたのは
本名と、行ける時間、また初診かそうでないか、他の病院にかかったことはあるか。
勤めているのか勤めていないのか。そんなかんじです。
129優しい名無しさん:2005/11/24(木) 21:17:00 ID:7ZiyiYpW
どんな症状か電話で予約の時に聞かれ軽くパニクってあまりちゃんとは言えなかった
130優しい名無しさん:2005/11/24(木) 21:45:05 ID:mtlEH03s
>>129
相手はプロ。
そんな人の扱いは慣れている。
気にすんな。

まぁ、症状を事前に紙に書いてまとめていけばいいかも。
131優しい名無しさん:2005/11/25(金) 16:13:27 ID:0/Tq6Knb
鬱で近くの病院行ったんだけどすごかった。
一見普通そうな二十台なかば位の女のひとが診察室入って行ったんだ。
十数分後位に中から声が聞こえるんだけど意味不明
どたばたとそうぞうしい音がしたと思ったら
また中から叫び声、今度ははっきり聞こえた
誰か助けて、殺される
ヨソの病院から紹介で来たらしく、病院名と医者の名前と思われる名前も口にしてた
しばらく騒がしいやりとりが聞こえたかと思ったら
ドアが少し開いて殺されるとまた叫び声
その後扉が閉まり、鍵がかかる音がした
どうやら逃げようとしたらしい
その後もどたばたと言う音と殺されるという叫び声
しばらくして早く抜いてという叫び声、ちょっとエロいなとか余計な事を思ったりしてるうちにストレッチャーが運ばれてきたんだ
鍵を外して中に入っていって数分で件の女性を乗せてでてきたんだけど
テレビとかで見る革のベルトで拘束されてた
その姿とは対照的に鎮静剤で寝てる女性の安らかな表情が目に焼き付いてます
その後ストレッチャーは院内の案内図には書かれていない突き当たりにある扉の奥に消えていきました

132優しい名無しさん:2005/11/25(金) 16:57:35 ID:IYklVvot
>>131
結構デカイ病院か?
保護室直行便に御搭乗ありがとうございます
133125:2005/11/26(土) 00:19:43 ID:wn5i4Ynk
>>126-130
d!!
昨日勇気を振り絞って電話してみますた。
受付の人の態度が…やっぱ電話は嫌いだ。
どんな症状か聞かれてパニくってしまったし。
月曜に予約したんだけど行きたくないなぁ…
でも頑張って行くしかないかな…怖いよ
134優しい名無しさん:2005/11/26(土) 02:37:17 ID:sWNynobE
>>133
それでも行ってみましょう。とりあえず、状況が好転するきっかけには
なると思いますので。
135優しい名無しさん:2005/11/26(土) 03:30:24 ID:hSWMPCmC
自分がどんな症状なのかあんまり良く把握出来てない
けど周りにこんなかんじが〜って話すと一度病院行った方がいいって言われました
聞かれたらどう言ったらいいんだろうorz
スレとズレるかもだけど過去に一度行ったら先生に見下された態度されて…話してたら私は泣いちゃったりして薬なしだったからまたこうなるのではないかと怖いです
136妄想♂凹70Qzit3Sy:2005/11/26(土) 15:11:08 ID:ts9weQM7
はじめて行った時は薬の確認をして下さい。
薬剤師に詳しく聞く事をおすすめします。
ネットや薬の本(図書館や本屋にあります)で調べて下さい。
精神科医基地が医が薬物依存にする可能性があります。

危険な薬とは・・リタリン(覚醒系)ベゲA,Bなど(バルビタール系)
リチウム(中毒で死亡の事例あり)などです。

初めてで薬を沢山出す所も危険です。
良い精神科医、心療内科医は弱い薬から使います。
137優しい名無しさん:2005/11/26(土) 15:21:41 ID:V6rvPh31
>>136
リチウムを危険と言い切るのはちょっと・・・
躁鬱病(BipolarT型)には最も治療実績のある薬だからなぁ。
過量服薬が危険なのは事実だけどね。
138優しい名無しさん:2005/11/26(土) 17:05:57 ID:DvwoQAWT
先日初めて近所のクリニックに行ったら、
医者がわざわざ診察室から出てきて
「○○さん、どうぞ」と呼んでくれるのに
びっくりしました。

精神科・心療内科って、どこもこうなんですか?
139優しい名無しさん:2005/11/26(土) 17:42:31 ID:V6Jza0h9
>>138
私が通っているところもそうですよ。
待合には同じような人ばっかりだから、気にしていませんけれど。
140優しい名無しさん:2005/11/26(土) 21:45:32 ID:2bjV//yk
>>135
医者が悪い。ハズレだ。
アタリの医者は患者の話をよく聞く。
疑問な点はとことん話を聞いてくれる。
とりあえず、
「こんな感じかな」
を殴り書きにして他の病院へ行きましょう。

>>138
病院にもよるけど・・・
私の精神科はそうですね。
別に気にしないけど。
っていうか気にしなくなってしまった。
そこまで行けば完治が近いかな、なんて思う。
偏見なんてなくなってしまった。
他人でもワタシの症状は聞かれればどんどん言う。
聞かれないといわないけどね。
病気になて思ったこと。
あぁ、オレって普通の人間なんだな。。。
って感じ。
名前呼ばれても呼ばれなくても、みんな人間。
待ち時間のときは看護士さんとしゃべったりしてる。
141優しい名無しさん:2005/11/26(土) 22:22:40 ID:VBGwjfKE
こんばんは。
外国にすんでいるのですが、来月帰国するのでその際に初めて心療内科に行こうと思います。
症状は、自律神経失調症ににています。他には常に落ち込んでいたり。
薬でよくなればと思って病院にいくことを決心しました。
それで、家の近所に心療内科が2件あり、どちらにいくか迷っています。

ひとつはわりに大きな建物の病院で、心療内科神経科精神科の専門の病院です。
サイトを見ると、曜日ごとに先生が違うようです。
初心の場合予約はいらないとのこと。

もうひとつはビルの中のクリニックで、同じく心療内科神経科精神科扱っています。
サイト見ると先生は男の先生ひとりで、診察日の週のうち2日間以外は午前中で終了。
要予約だそうです。

大きな病院か小さなクリニック、双方のメリット・デメリットなどがわからないので、
アドバイスお願いします。
142138:2005/11/26(土) 22:25:22 ID:kS9ljRQG
>>139,140
ありがとうございました。
そんな所も多いんですね。
患者を安心させるためかなあ。
他の科では、だいたい看護師さんが呼びますよね。

精神科って、ものすごい怖いイメージがあったんです。
行く前に何度もクリニックの前をうろうろしたり…
実際行ってみると、優しそうな先生。
わざわざ診察室から出てきて呼んでくださったので、
精神科医というか、医者に対するイメージが
変わりました。もっとエラソーなのかな、と。

話を1時間くらい聞いてくれて(鬱です)
薬をくれました。
私が緊張してるのが分かったのか、一生懸命
ほぐそうとしてくれてました。

次回は一週間後ですが、安心して行けそうです。
143優しい名無しさん:2005/11/26(土) 22:43:35 ID:2bjV//yk
>>141
まず時間的にも距離的にも通いやすい方を選ぶ。
こういう症状は治すのに時間がかかる場合が多いから
根気良く治せる病院選びにはやはり
「近くて、通いやすい所」
を選らぶ。
次は待たせない病院を選らぶ。
「予約2週間以上待たす病院は却下。」
いい病院で人が集まってるのかもしれないが、
基本的に治療方法は王道を歩く事になる。
苦しんでいる患者を2週間以上待たす病院の方は客を
さげすんでみている店みたいなもんだ。
第3に先生の相性。いい先生か悪い先生か?
これには時間が必要。見極めるにはいくつかポイントがある。
(1)話を良く聞いてくれる先生である事
(2)質問には丁寧に時間をかけて答えてくれる事
(3)決して「先生の考えかた」を患者に押し付けない事

クリニックと大きな病院とでは「入院できるかどうか?」が違ってくる。
もちろん大きい病院だと入院ができる。危険な薬(常用製が高い)を
服用するために一時的に入院して管理してもらうって事もできる。
(まずないだろうけどね・・・)

そんな所ではないでしょうかね。

>>142
出だし好調!
ハズレな先生ではなさそう。
言う事ないね。
あとは自分の「治すためには?」のちょっとの勉強と工夫、
そして流れに身を任せてみること。
ぐらいか?
144優しい名無しさん:2005/11/26(土) 23:45:22 ID:7/BKQ//U
>>136
他スレでも大丈夫だと教えていただいたのですが、パキシル10rを1日1回は弱いですよね?
145優しい名無しさん:2005/11/26(土) 23:54:11 ID:PuicFVTb
私怒りっぽいんです。
例えば今日は、母親が自分の靴下を間違えて履いていたことに対し、
ヒステリックにに怒鳴り散らしてしまいました。
家族の中では特に母親に辛くあたってしまいます。

彼氏にも依存的で、何かあるこどに感情をぶつけてしまいます。
彼氏は鬱とPDです。3年ほど前から付き合っています。
元々は彼氏の病気を理解するために本を読んでいたのですが、
ACの機能不全家庭など、自分にも当てはまる部分があり、
私が、彼の悪影響になっていないかとても不安で、
一度病院でみてもらった方がいいのかもしれないと思いました。

感情のコントロールがヘタで、怒りや悲しみなど特にマイナスの感情を抑えるのが苦手です。
仕事先で、ムカつき、イライラなどが顔や態度などに出て困る事もあります。

こんな感じで先生に話したらいいんでしょうか。
本の影響受けてるのかもしれませんが・・・依存的な性格は昔からだと思うので。
それを治したいと。そう言えばいいんでしょうか?

彼氏が鬱なのに、自分が病気だったら支えられなくなるかもしれないどうしようとか。
とても不安です。行くの怖いです。でも行かないまま悪影響を与えていたらと思うと・・・
やっぱり行かなくては。でも・・・怖い。
そう思ってもう1週間経ってしまいました。自分が情けないです。
病院に行く勇気が欲しい。
146優しい名無しさん:2005/11/27(日) 07:43:25 ID:+elb6F+T
>>138
俗説だが精神科の場合医者の前で調子のいいふりをしてしまう患者が多いため待合室での素の姿を確認するため
出てくる方がいい医者だと言う話は聞いたことがある。あくまでも俗説だが。

漏れは大学病院なんだが精神科だからか看護婦さんおばさんなんだよなぁ。百戦錬磨だから安心だけど目の保養のために
若い女の子も一人ぐらい配置して欲しい。小児科とか可愛い看護婦さん多くて(;´Д`)ハァハァ

>>145
ACならカウンセリングとかの方がいいのでは。どちらにしろ医者に診察してもらって回してもらうわけだが。
ACのスレもあったはず。彼氏との影響関係は難しいよね。この板でも恋愛関係のスレがいくつかあるが。
ただ鬱の人を支えるという考え方は往々にして自分もあぼーんしがちだから一緒に治していくぐらいの距離感がいいのでは?
ただどちらにしろきちんと診てもらった方がいいよ。>>142のように行ってみるとたいしたことないから。
勇気分けてあげるよ( ´∀`)つθ
147優しい名無しさん:2005/11/27(日) 10:59:59 ID:M3NoNi+7
>>143
ありがとうございます。
家からの通いやすさははほとんどかわらないので、
予約がひどく待たされるようでなければ小さいほうのクリニックにいってみます。
先生との相性は、行ってみないとわかりませんしね。
アドバイスありがとうございました。
148優しい名無しさん:2005/11/27(日) 11:21:18 ID:px9sX8wJ
昨日初めて精神科に行ってきました。なんとなく先生が恐かったです。
赤面とあがりやすくて困っててリーゼを1週間分処方してもらいました
効かなかったら薬変えてくれるんでしょうか?
149優しい名無しさん:2005/11/27(日) 11:29:34 ID:GiFwJJ8m
>>148
しばらくは試していて、言われるかもしれないけど
弱めの薬なので変更の余地はあると思いますよ
1ヶ月たっても変更不可なら強く交渉かな
150優しい名無しさん:2005/11/27(日) 13:45:11 ID:ifcJPuj2
初診の時、血液検査とかするんでしょうか?
151優しい名無しさん:2005/11/27(日) 13:49:22 ID:g4LRvq7f
>>150
内科的な症状があるなら別だけど(貧血がひどいなど)
初診では多分しないと思う。
問診中心。
心配なら、行きたいと思っている病院の受付に
電話して聞いてみるといいですよ。
152優しい名無しさん:2005/11/27(日) 14:57:37 ID:c2x4n0BI
>150
心療内科だけど、初診の時自分は血液検査したよ。
薬の副作用が出てないかの、チェックするときのためって事だった。
っで、3-4ヶ月に1回は検査される。痛いんだよ。コレが・・・
薬が出ないなら、しないかもしれないけどね。

ついでに、そういえば自分の所も医師が名前を呼んでるね。
今まで全然気にしてなかったけど・・・
153優しい名無しさん:2005/11/27(日) 15:01:27 ID:+2a/Wrg9
>>146
θ⊂(・ω・`) ありがとう。電話予約してみる!
行こうと思っているところはカウンセリングもやってるみたいだから、説明うけてみるよ。



154優しい名無しさん:2005/11/27(日) 15:39:09 ID:ifcJPuj2
>>151>>152
症状や病院によって違うんですね。まずは受診してみます。
ありがとうございました。
155優しい名無しさん:2005/11/28(月) 14:24:40 ID:bZ+PLm2a
明日初めて行く予定なんだけど、
話してるうちに泣いてしまいそうなんだよね・・・。
これって恥ずかしいことかな・・・?
不安だよ〜
156優しい名無しさん:2005/11/28(月) 14:50:29 ID:DHVYB5iZ
>>155
全然そんなことはない。ただ、そうなってもいいたいことは伝えられる
ようにメモは用意しておいたほうがいいかも。
157優しい名無しさん:2005/11/28(月) 14:56:25 ID:op/GWgw7
>>155
泣いた方がすっきりしていいじゃん。
158優しい名無しさん:2005/11/28(月) 15:02:48 ID:bZ+PLm2a
ありがとう〜
今からメモ作ります!
発症のきっかけになった出来事とか話すの結構きついけど・・・勇気出してみます。
電車乗るの嫌だからタクシーにしよ
159優しい名無しさん:2005/11/28(月) 15:04:53 ID:hFUB/0QH
今から行きます。
すごい緊張します。

もう少し早くこのスレ出会いたかった…
160優しい名無しさん:2005/11/28(月) 15:10:18 ID:3Qdrjuq5
>155
泣いたって大丈夫
私も初めての時泣いてしまったし、未だに泣いてしまう事ある
でも先生は落ち着くの待ってくれてる
「はい」と「いいえ」さえ言えればどうにかなると思う
161優しい名無しさん:2005/11/28(月) 15:25:31 ID:bZ+PLm2a
ありがとう
メンヘル板に来てまだ数日だけど、ここの人達はほんと優しいね・・・。
心が柔らかくなる。
以前鬱になった時は結局病院に行けなくて深みにはまっちゃったけど
今回はそうなる前に治したいから今のうちに吐き出して来る。
162優しい名無しさん:2005/11/28(月) 15:46:38 ID:op/GWgw7
メンヘル板は2chの良心だからなぁ。
お大事にノシ
163優しい名無しさん:2005/11/28(月) 16:29:29 ID:QREBjzz2
三ヶ月ぶりに精神科にいこうと思ってるのですが、診察券出すときに
「今日は薬だけで」って言うのは普通でしょうか?

病院のシステムがよくわからない。
164優しい名無しさん:2005/11/28(月) 16:43:08 ID:LpCU/hBs
>>163
医師の診察なしで、処方箋だけ出してもらおうという意図ですか?
165優しい名無しさん:2005/11/28(月) 17:13:34 ID:QREBjzz2
はいそうです。

166優しい名無しさん:2005/11/28(月) 17:29:53 ID:LpCU/hBs
窓口で聞いてみないとハッキリしたことは分かりませんが
さすがに診察なしで、ってのはちょっと…
出すとことか逆に適当で怖い。
167優しい名無しさん:2005/11/28(月) 17:32:52 ID:KOiqedep
診察なしで処方箋出すところがあったらGJだな。
168優しい名無しさん:2005/11/28(月) 17:38:51 ID:QREBjzz2
「きょうはお薬だけでっていう」会話聞きますけど
169優しい名無しさん:2005/11/28(月) 18:44:49 ID:uXhsIMGq
>>162
2chの良心だ??????????????
wwwwww隔離板だって知ってんのかよwwwwwwwwwwwwうぇwwっうえうえwwwおkwwwうえっうえwww
自治スレにも書いてあるのにwwwwwうぇwwっうえうえwwwおkwwwうえっうえwww
170優しい名無しさん:2005/11/28(月) 18:49:01 ID:bjbidW84
まあvipperはすっころんでろってことだ。
171優しい名無しさん:2005/11/28(月) 21:05:16 ID:6khA643d
初めて地元の小さな心療内科のクリニックに行ってきました。強迫性障害みたいな事を言われました。
未成年だし、ちゃんとカウンセリングを受けた方が良いと言われ他の総合病院や精神医療センターに行く事を勧められ薬も出されませんでした。
こんな事は普通にあるんですか?
このクリニックは何の為にあるの?と思い、めんどくさがられているのではと感じ、悲しいです。
長々とごめんなさい!!
172優しい名無しさん:2005/11/28(月) 21:31:14 ID:Vj47e1Nl
>>171
まずは大変でしたね。強迫性障害という病気は、
治療に慣れた先生でないと精神療法のやり方や薬の選び方がわかりにくいので
もっと大きな病院を紹介されたのかも知れませんね。
でも、適当な治療をされてしまうよりは、よっぽどいいと思いますよ。
自分の限界をきちんと理解されているという点では、比較的良心的なドクターかも。

この板にも強迫性障害のスレッドがありますので、そちらも参考になさってください。
173優しい名無しさん:2005/11/28(月) 22:42:50 ID:6khA643d
そういう事もあるんですね、安心しました。
先生を信じて他の病院に行ってみようと思います。
どうもありがとうございました!!
174優しい名無しさん:2005/11/29(火) 01:51:48 ID:tZt6aCc/
明日初めて心療内科行きます。
仕事でのストレスでずーーっと我慢してたら、身体症状(重い頭痛・胃痛&通勤中電車の中で必ず動悸⇒仕事中も常に続き吐き気・休みの日でも頭痛頻発・寝付けず早朝覚醒…等)が出ててこの症状で行っていいものかどうか…(ToT)長文ごめんなさい。・゚・(ノД`)・゚・。
175優しい名無しさん:2005/11/29(火) 03:31:09 ID:EBZatDno
>>174
「行っていいものかどうか…」って・・・迷わず行ってください
あなたがストレスを溜めやすいタイプで、今そのストレスで弱っている様子が、
文面にも表れているように思います

全然長文でもないし、何も謝ることはないですよ
いい先生にあたるといいですね
176優しい名無しさん:2005/11/29(火) 07:26:52 ID:tZt6aCc/
>>175サン
優しい言葉ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。あまりに体がヤバイのでもう年末で辞める決心はついたんです。。だからあともう一押しの決定打を求めてるんだと思います。最低や…(ノД`)
177175:2005/11/29(火) 08:04:38 ID:EBZatDno
>>176
自分もちょうどそんな感じで身体的限界感じて、
精神科行ったらすぐドクターストップ、で仕事辞める決心つきました
「最低」なんて言わないでくださいw

ちなみに自分も今日、これから通院です
事前に充分下調べした上で選んだ病院で、実際いい先生です
今日、>>176さんがいい先生にあたって、
肩の荷を少しだけ降ろして帰って来られますよう・・・
178176:2005/11/29(火) 11:02:06 ID:tZt6aCc/
>>177サン
お気遣い、ほんとに嬉しいです(ToT)初めて行くのでものすごい不安ですが…(泣)あと家から通いやすい点で決めたから、いい先生かは分かりませんけど・・病院に行く事の勇気が出た自分を責めないようにします。
176サンはもう辞めれたんですかね?
身体症状に勝るものはないですからね・・無理なさらぬようm(_ _)m
179優しい名無しさん:2005/11/29(火) 11:04:49 ID:tZt6aCc/
うわ↓177サンはもう辞めれたんですかね?や…
アンカー間違ったorz
180175:2005/11/29(火) 13:52:46 ID:EBZatDno
>>176さん
仕事辞めて1ヶ月半になります
辞めて休養しただけで、だいぶ症状改善しました
やっぱり身体と心は連動してるんですね

「通いやすい所」っていうのは重要なポイントだと思います
調子が悪いときは通院すること自体が大変ですから

もう行っちゃったかな?
最初は不安もあるかと思いますが、意外とあっけないもんですよダイジョブ(o^-')b
181176:2005/11/29(火) 15:03:34 ID:tZt6aCc/
>>180サン
今から出陣です(汗)かなり胃が痛いです(ノД`)終わったらまた報告しまつノシ
182優しい名無しさん:2005/11/29(火) 15:09:07 ID:KsqUrbcW
営業です。人と話すのが苦手でやりたくなかったのに断る事ができず入社。
案の定、毎日辛い。
上司に辛い、辞めたいと退職願いを出したものの弱っちい性格が災いして強く言えず、とりあえず休めですまされる。
でもすぐお客のトコに行くように言われた…行ったら必要事項さえもうまく話せず、雑談なんか返事しかできず、情けなくて辛い。
仕事辞めたいからって理由で精神科行っていいものですか?退職を願い出るとき言葉が喉に詰まった感じでやっと言ったので、もう一度上司に言う勇気がないです…長文すみません。
183優しい名無しさん:2005/11/29(火) 15:37:45 ID:Am/01jeb
江東区で良い精神科はありませんか?
口コミとか見てるんだけど、情報少なくて・・・・
どこが良いのか分からない状態です・・・
184優しい名無しさん:2005/11/29(火) 15:58:51 ID:+hHgRusF
>>182さん
私も3ヶ月前に仕事辞めて今は療養中です。
182さんと同じで、強くものを言えないタイプに加わって欝のせいもあり、
人とまともに会話すら出来ない状態。
でも、このままでは自分が駄目になる!と思い、勇気をふりしぼって半泣きで退職を申し出ました。
3回程とめられましたが、何度も事情を説明してほぼ無理矢理辞めました。
辞めてからは精神科に通い初めてだいぶ体の調子もよくなりましたよ。

182さんも、そうとう辛そうなので、心配です。少しの勇気で楽になれる!
と思ってもう一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
一番大切なのは、仕事でも上司でもなく、あなた自身ですから^^
長文ごめんなさい。
185優しい名無しさん :2005/11/29(火) 15:59:19 ID:xogUuU2s
東京都内(大学病院、大病院限定)精神科・心療内科スレ5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1125834553/
◆◆ご近所さんを探せ!東京23区18◆◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1125987490/
186優しい名無しさん:2005/11/29(火) 16:31:43 ID:tZt6aCc/
175サン
行ってきました!何かかなり上から物言う感じのDrで、症状を訴えても『ふーん』みたいな感じで薬14日分出しときますから、何がマシになったとかマシにならんとか、又14日後来てと…
なんちゅー医者や思ったけど、、辞める意志は固まったから行ってよかったなと…薬漬けになるよりは辞めれるなら辞めた方がいいですもんね
187優しい名無しさん:2005/11/29(火) 16:32:15 ID:KsqUrbcW
184さんありがとうございます。
私も上司に言うとき、我慢できなくて泣いてしまいました。でも駄目でもう勇気がありません。普通に話し掛ける事もできないくらいです。
人と話すのが仕事なのに、それが全くできません。予想外の事を聞かれたりすると、頭が真っ白になって馬鹿みたいに口をパクパクするしかできなくなります…
こんな事で医者に行ってもよいか悩んでいるのですが…
188優しい名無しさん:2005/11/29(火) 17:34:55 ID:tZt6aCc/
>>187サン
>こんな事で病院いっていいのかどうか
うちもさっきまで同じ事思ってました。でも行って来たらだいぶ楽になりますよ。もう一度辞めると言うんは勇気がいりますが、病院行ったら決心つくんじゃないかとも思います。
辛い気持ち、限界度は人によって基準が違います。だから、こんな事で…って思わないでください。辞めたいからって精神科行ってもいいですよ(^-^)うちはそのために行きました。偉そうな事を言うてしまいすみませんm(_ _)m参考になれば…
189優しい名無しさん:2005/11/29(火) 17:43:38 ID:KsqUrbcW
>>188さん
ありがとうございます。
上司に言う勇気はやっぱりないけど、病院に行ってみようって勇気もらえました。話せるか不安ですが、ここに書いてあるようにメモを作っていってきてみたいと思います。
190優しい名無しさん:2005/11/29(火) 18:06:38 ID:QE35+/yK
>>189
自分も来年の春に会社を辞めようと思っているのですが
年末に一人が定年退職で、すんなりやめられそうにないんですよね。
で、医師に一筆お願いしようかと思っているのですが
そういうのも含めて相談してみてはどうでしょうか?
191優しい名無しさん:2005/11/29(火) 18:13:54 ID:QE35+/yK
読み返してみたらよくわからない日本語だったので追記。
ただでさえ人手不足(離職率の高い会社)で、なおかつ定年退職で一人減るので
すんなり辞めさせてもらえそうにないんですよね。
その他にも、会社が移転予定で、そのメンバーに含まれていたり。
が、明らかに精神を病んだのが会社のせいで、それを医師も納得してくれているので
辞めさせてもらうときに、その援助となるようなものを一筆お願いしようと思っているんですよ。

医師側からしたら迷惑なお願いかもしれませんけどね。
192優しい名無しさん:2005/11/29(火) 18:22:32 ID:NkCwtA02
>>191
医者が、自分自身の一筆が>>191さんの治療のために必要と判断すれば、
あるいは>>191さんがお願いすれば、書いてくれると思いますが。
193優しい名無しさん:2005/11/29(火) 18:48:52 ID:QE35+/yK
>>192
そうであると助かるのですが。
会社の内情を話したところ、医師も「嫌な会社だね」と言っていたので
理解を得られる可能性はやや高いです。
ですが自分も気が弱く、課長に仕事の話をするだけでも苦痛なので
うまく辞意を示せるかどうか…
194優しい名無しさん:2005/11/29(火) 20:04:40 ID:s5McS6o5
>>191
某クリニックの待合室から失礼。
医師に頼めば、就業禁止という診断書を書いてもらえますよ。
195優しい名無しさん:2005/11/29(火) 20:11:20 ID:QE35+/yK
>>194
あ、そうなんですか。
では、次に行ったときに頼めるかどうか聞いてみます。
親切にありがとうございました。
196優しい名無しさん:2005/11/29(火) 21:37:35 ID:MjVHwid+
>>171
心療内科に行った あなたが間違いだったのです。
強迫性障害は精神科の領域ですから!
心療内科は、あくまで内科の一種と考えてください。
197194:2005/11/29(火) 21:38:59 ID:xKszhXUR
クリニックから帰宅しました。

>>195
どういたしまして。
自分の健康がいちばんだいじです。
あまり周りのことは気にせず、しっかり休んでください。

198優しい名無しさん:2005/11/29(火) 21:51:41 ID:i0M+OIR8
>>196
いや、標榜科目だけじゃ医師の本当の専門はわからないでしょ。
199優しい名無しさん:2005/11/29(火) 21:53:57 ID:01HJwZIs
意を決して、今日はじめて心療内科へ行きました。でも、
「初めての方は予約になります」と受付で断られてしまいました。
予約は次の日も次の日も埋まっているようで、
自分が行ける日時が見つけられませんでした。
どうしても、今日お願いできませんかと言ってみましたが
断られてしまいました。そのうち
なんだか、いろいろとこみあげてきて、
涙がぼろぼろとあふれてきました。
看板には初診者は予約しろとか、書いてません。
私は今日までめいっぱい耐えて耐えて耐えて
意を決して来たんですよ。看板にもそんなこと書いてませんけど?
もう、いいです!もうこんなとこ、来ません!最悪です!
とか言って帰ってきてしまいました。
あーあ。二度と行けないよな〜・・・
200優しい名無しさん:2005/11/29(火) 22:15:05 ID:QE35+/yK
>>199
気を落とさずに、メンヘルスレで自分の周辺のいい精神科スレを覗いてみてはどうでしょう?
自分も最初は酷いとこでしたが、やっぱり体験者の話を聞いてから行って見ると
自分だけで調べるよりいいですよ。
あと、受診前にはHPを見るなりして、要予約制かどうか調べておいた方がいいですよ。
電話して確かめてみるのもけっこう重要です。
電話の対応でもある程度、良し悪しが分かりますし。
201175:2005/11/29(火) 22:30:17 ID:EBZatDno
>>186
おつかれさまでしたm(_ _)m
病院行けただけで気分的には楽になれたのなら、まずはよかったと思います。

実は、自分が「いい先生に…」というのを連発してたのは、
数年前に初めて精神科に行ったときのDr.が、どうも頼りなく感じて、
「精神科なんてこんなもんか・・・」と失望してしまい、
数回通っただけで辞めてしまった経験があったからです。

それぞれのDr.の方針とか、患者との相性とかもあるんで、
どんなDr.が「いい先生」と一概には言えないと思うんですが、
あなたの場合、まずは今日行った病院で診てもらいつつ、
仕事辞めてしまうのがいいんじゃないかと思います。

その後もそのDr.に疑問を感じるようなら、病院変える選択肢もありますしね。
今後はこのスレの「先輩」として、「初めて」の方にアドバイスしてあげてください。
202優しい名無しさん:2005/11/29(火) 22:32:24 ID:01HJwZIs
>>200
199さん、ありがとうございます。
203優しい名無しさん:2005/11/29(火) 22:33:33 ID:01HJwZIs
↑200さんありがとうございます。の間違いでした・・・
204優しい名無しさん:2005/11/29(火) 22:52:59 ID:F+kdY76G
最近やる気が起きなくてストレスがひどくて、泣いてばかりいます。
病院に行きたいのですが精神科に行くべきですか?
205優しい名無しさん :2005/11/29(火) 23:09:25 ID:zwEN+dqa
>>183
専門科ないですね。仕方なく目白まで4年程通院してます。
>>182
理由はともかく一応の会社であれば就業規則くらいは読んで
みたらどうですか?当分食うに困らない蓄えがあればいいん
ですが、それもないと退職してすぐ職探しに走らないと。。。
それはかなり負担になりませんか?
自分は今月から過労でドクターストップになり傷病給付金を
申請、会社はしばらく休職です。(復職も未定ですが。。)
206優しい名無しさん:2005/11/30(水) 00:25:37 ID:VO64HrcB
>>204
とりあえず精神科を受診してみてはいかがでしょう。
病気なら少しでも早く治療開始したほうが楽になれますし、病気でなくても病院に行った
という事実によってそれなりに安心できると思いますよ。
一人で悩むよりは専門家に相談したほうが、何らかの解決に近づくはずです。
207176:2005/11/30(水) 12:07:57 ID:i/4HdkT8
>>201サン
退職届は書いて、年末までとの事で今日提出する予定です。上司が理解ある人で、責めてくる事もないやろしすごい安心してます。
本間はすぐにでも休まなあかんみたいですが、やはりお金がかかってくるので年末までは何とかやってみるつもりです。
うちの病院行った事がここで役立てたらいいな。201サンもほんと色々話を聞いてくれてありがとうでした。・゚・(ノД`)・゚・。
208優しい名無しさん:2005/11/30(水) 13:49:11 ID:Tdj2ncSj
>>205さん
就業規則にそって退職願いを出しました。
が、人手不足の会社なのでひきとめられてしまったんです。貯金はある程度は…。営業なので辞めるとなったら、退職日までに昼間就職活動できると思います…
209みち:2005/11/30(水) 14:19:03 ID:wvLV765R
はじめまして。今心療内科にかかってます。
初めは半信半疑だったのですが、良い病院や先生に恵まれ落ち着いてきましたよ。
210優しい名無しさん:2005/11/30(水) 19:53:07 ID:FSSVymJU
精神科・心療内科って学生でも保護者の承諾なしで診察してもらえるんでしょうか?

症状が軽かったり、普通に生活できている場合でも行っていいんでしょうか?

病気かどうかはっきりわからないのに行ってもいいんでしょうか?

もし異常がなくても怒られたりしないでしょうか?

質問ばかりでごめんなさい。
211優しい名無しさん:2005/11/30(水) 20:07:42 ID:Fef1vq/Q
>>210
>精神科・心療内科って学生でも保護者の承諾なしで診察してもらえるんでしょうか?
おk。

>症状が軽かったり、普通に生活できている場合でも行っていいんでしょうか?
大丈夫。メンヘルは早めに軽いうちに治した方がいい。

>病気かどうかはっきりわからないのに行ってもいいんでしょうか?
だから診察と言うんだよ。

>もし異常がなくても怒られたりしないでしょうか?
精神科医はあたりはずれが大きいからDQN医者にあたると説教を食らう可能性あり。こればかりは運。
212優しい名無しさん:2005/11/30(水) 20:12:08 ID:EBxFRJVR
とりあえず
考え方を変えろだとか、運動してみろだとか
精神論ばっかり言ってくる医者は即変えたほうがいいと個人的に思う。
それがもうできない精神状態なのよ。
213優しい名無しさん:2005/11/30(水) 20:13:22 ID:drMBTGdt
>>210、211
イイ精神科を探すには、この板で自分の住んでいる地域のスレッドを探してみれ。
自作自演とか明らかにPRな書き込みもあるけど、情報としては超一流だと思うよ。
214みち:2005/11/30(水) 20:25:40 ID:wvLV765R
やっぱり、初めは緊張するし、治るという期待はしてなかったっですよ。
でも、その時不安に思っている症状を正直に話しているうちに、分かってもらえて
もっと早くかかれば良かったのかもと、思いました。
もしかしたら、どんな病院や先生に出会えるかで、随分違うのかもしれませんが
気軽に、行かれてはどうですか?
215優しい名無しさん:2005/11/30(水) 20:26:59 ID:QC3WpIeV
そ、気軽にいけばいい
言わなきゃだれにもバレないことだし。
216優しい名無しさん:2005/11/30(水) 22:53:34 ID:QQS76nRZ
>>215
「○○クリニック」とか総合病院のように、名前からわからないところに
いくことが出来ればなお可。でも、それより、相性のよい専門家の診察を
うけられることの方がもっと大事。
217優しい名無しさん:2005/12/01(木) 01:39:59 ID:Afv+Cfk9
初めまして、臨月の妻です。携帯から失礼します。
旦那を病院に連れていこうかと思っています。
うまく説明できないのですが、旦那が微妙な浮気をズルズル続けてやめません。キッパリ相手に話してやめてきたと言いつつ、話してません。悪い事とは上辺だけではわかっていますが、理解ができないというか…本人は気持ちと行動がバラバラで、と言います。
218217:2005/12/01(木) 01:44:55 ID:Afv+Cfk9
悪いなぁと思ってはいるけど…とシラーっと言います。
謝らないし罪悪感もない、子供の頃から虚言癖があるみたいで小さな嘘をつきまくっているそうです。自分に自信がないからと言います。でも嘘つくのは平気だそうです。
他人からすると外面がいいから優しい良い人に見えるのですが、たまに手をあげる事もあって、怒ると人相が変わって恐いです。足を蹴られた時には『腹じゃないからいいだろ』と言われました。
お酒を飲んだ帰り、いきなり何か叫んで自転車で走り去ったりする時もあります。言う事もコロコロ変わるし、本人が言うには感情がない、誰も好きじゃない、でも目移りする、と訳が分かりません。
219優しい名無しさん:2005/12/01(木) 01:51:25 ID:j2J6gW+C
病院行くのも探すのもなんだか面倒
もうほんと駄目人間だ
220217:2005/12/01(木) 01:56:21 ID:Afv+Cfk9
でも体と気持ちが伴わないのか、頭痛がしたり、うなされたりしています。
その事などで話し合うと、向き合って話す事ができません。
あっさり離婚したら?と話す時や、支離滅裂だったり、親のせいだと人が変わったようにすごい人相でブツブツ言います。
普段は人から見たら至って普通(もしくはすごくいい人)だと思います。でもこういうのも何かの病気の一種でしょうか? 通院するとしたらどういう病院または何科がいいのでしょうか? 自分では二重人格かな?とか言ったりします。
もうすぐ出産なのに本当にこまっています。アドバイス、お願いします!
221217:2005/12/01(木) 01:58:05 ID:Afv+Cfk9
連投&長文になり、すみません。皆さん、よろしくお願いします。
222優しい名無しさん:2005/12/01(木) 02:23:43 ID:j2J6gW+C
割り込んでごめんね>>217
223217:2005/12/01(木) 02:34:36 ID:Afv+Cfk9
>>222 いえいえ、こちらこそ。お気遣いありがとうございます。
うまく言えませんが>>222さんも気持ちが晴れるようになればいいですね。
私も本当にしんどいです。さっきも離婚するとか話し合いしたり… でも支えていきたいし、悩みます。
たまに手をあげる時は罵りながら、すごい顔をしながら叩かれますし恐いです。
助けてほしいです。
224優しい名無しさん:2005/12/01(木) 02:57:43 ID:15lA00t5
すいません、いきなりですが相談させてください。

20歳、学生の女です。バイトはしておりません。
今年の夏から自傷行為をしており、睡眠障害、うつの気もあります。
なんども精神科にいこうと思うのですがバイトをしておらず、
医療費等で親に相談しないといけない状況なのですが両親に理解を得られそうにないのです。
自傷行為についても全く相談したことはありません。
正直、親が恐くてあまり相談できないんです。
最近は自殺願望も出てきています。
早く行かなければならない、親に相談しないとと焦るほど何もかも不安になってしまうのです。
親に白い目で見られたらどうしようとか、友達にバレたらどうなるんだろうとか、
自傷っても浅いし病院なんか来なくてもいいとか医者に言われるんじゃないかとか
とにかくたくさんの不安で潰されそうになり、
また、自分を傷つけて落ち着かせるという悪循環に陥っています。
まず親に相談しないといけないのですが何をすればいいのかわかりません。
どうしたらよいでしょうか。

長文すいませんでした。
225優しい名無しさん:2005/12/01(木) 05:53:15 ID:TktMqeHV
>>224
行ったほうが良い
親に言えればいいけど。。。言わなくても良い
お金は初診5k、再診2k程度〜隔週
お金が大変な人は32条というのがあって
1/6から0になる場合がある。←自治体による
226優しい名無しさん:2005/12/01(木) 11:19:01 ID:zSQvYE1A
>>217
不安感から来る奇行だと思います。
医者に行ったら、なんらかの病名がついて
薬を出されます。
ご本人さんに、病気の自覚がなければ
カウンセリングを先にやったほうが良いような気がします。
病院にもよりますが、
先の回答にもあったとおり、メンタルクリニックだと解らないような
病院か、総合病院の精神科だと連れて行ってあげやすいかもしれないですね。
ご本人さんも、お身体大事になさってください。
227優しい名無しさん:2005/12/01(木) 11:19:19 ID:4sr8lyBu
土曜日、心療内科に行きます。とても不安です。電話のお姉さんも少し怖い感じで。。自分の症状を箇条書きにしたメモを持って行こうと思います。私、一人で外出したり出来ないので、すぐにでも薬を飲みたいのですが、必ず薬はもらえるものなんでしょうか?
228優しい名無しさん:2005/12/01(木) 11:26:11 ID:c9Q9ZO6c
>>227
>電話のお姉さんも少し怖い感じで。。自分の症状を箇条書きにしたメモを持って行こうと思います。
見てくれる先生がやさしい人だといいね。メモを持っていくのは、いいことだと思います。

>私、一人で外出したり出来ないので、すぐにでも薬を飲みたいのですが、必ず薬はもらえるものなんでしょうか?
先生の判断によるけど、気分の落ち込み・夜眠れないとか症状があれば、すぐに薬処方されると思うよ。
心療内科って案外怖くないので、安心して行ってらっしゃい。
薬を飲めば、すぐに楽になると思うよ。
頑張ってね。

229優しい名無しさん:2005/12/01(木) 11:27:55 ID:c9Q9ZO6c
>>227
「バーチャル精神科(心療内科)」ってあるので、ちょっと見てみてね。
tp://www.utu-net.com/virtual/index.html
230優しい名無しさん:2005/12/01(木) 12:00:18 ID:RC7de6GA
>>227
精神科の薬には直ぐ効く薬と1〜2週間位効くのにかかる薬があります
直ぐに効かないって諦めずに暫く指示通り服用してみてね
231217:2005/12/01(木) 12:18:43 ID:Afv+Cfk9
>>226さん、ありがとうございました。レスを見て少し気持ちが軽くなった気がします。
子供の頃から死にたいと思ってた、とか言うくらいだし、病院に行くべきですよね… こんな時期なのに本当につらいけど、なんとかやっていこうと思います。
また何かあれば相談しにきます。
232227:2005/12/01(木) 13:41:07 ID:4sr8lyBu
228さん、229さん、230さん。
お返事ありがとうございます。みなさん優しい人ですね。頑張って行ってきます。
233優しい名無しさん:2005/12/01(木) 15:01:34 ID:c9Q9ZO6c
>>232
いってらっしゃい。お薬もらったら、「お薬110番」とかで調べるとイイですよ。
初めての処方だったら、先生と薬剤師から十分な説明があると思うけど、
意外な副作用とかあるかもしれないので・・・
それに、自分の服用するお薬に対する知識を得るのはいいことだと思います。

お薬110番
tp://www.jah.ne.jp/~kako/
234217:2005/12/01(木) 15:54:50 ID:Afv+Cfk9
私の方も旦那の名前で病院の予約を取りました。
電話も感じよく対応していただきました。来週土曜、二人で行ってきます。少し安心して眠れそうです。
235優しい名無しさん:2005/12/01(木) 15:59:01 ID:c9Q9ZO6c
>>234
いってらっしゃい。
カウンセリングとお薬で治るとイイですね。
ゆっくりお休みくださいませ。
236優しい名無しさん:2005/12/01(木) 17:11:10 ID:SnbHE7IQ
>>232
233さんに追記。
おくすり110番の他に、メンタルヘルス板で薬の名前を検索してみるといいですよ。
ほぼ100%、その薬に関するスレッドが出てきます。
そこには実際に飲んでいる人たちが集まっていますから
より具体的な作用、副作用を知ることができますよ。
237優しい名無しさん:2005/12/01(木) 19:08:46 ID:D79c6w8R
今日がんばって電話した(´・д・`)
電話の対応がすごくよかった。
明日の3時からの予約。
ドキドキしてきた。゜(´Д`)゜。
238優しい名無しさん:2005/12/01(木) 19:14:36 ID:jlXZWbnt
>>237
お疲れ! 明日は気軽に行ってみよう ヽ(´ー`)ノ
239優しい名無しさん:2005/12/01(木) 19:20:51 ID:D79c6w8R
>>238
ありがとう。
電車に乗っていかなきゃだから余計不安で。・゜・(ノД`)・゜・。
240233:2005/12/01(木) 20:18:32 ID:c9Q9ZO6c
>>236
追加サンクス!それもいいね。
241優しい名無しさん:2005/12/01(木) 20:25:01 ID:c9Q9ZO6c
>>239
おいらも明日は、薬貰いに病院行く日だよ。緊張しないで、リラックスして行きましょう!
まず自分の症状を先生に聞いてもらうところからね。
忘れそうだったら、メモして持っていくとイイよ。保険証お忘れなく。

242優しい名無しさん:2005/12/01(木) 23:14:49 ID:LPUvlD+n
要予約の精神科なんですけど当日に電話予約しても大丈夫でしょうか?
大きい所でなく、人数も比較的少なめみたいなんですけど・・・
初めてなんで行くのもそうですが電話するのにもびびってしまいます
243優しい名無しさん:2005/12/01(木) 23:22:52 ID:AkOrE0ke
>>242
場所によって当日電話予約でもいいところもあるが
大体は何日後とか指定される。飛び込みで診察してもらえそうな所は
板に地域スレがあれば訊いてみればいいし、無かったら電話で確認するしかないね。

大きい所は午前中なら初診OKとかあるから、急ぐなら大きい所も選択肢にいれるといいかもな
急患OKの看板があるところは飛び込みでもいける(滅多に無いけど)
244優しい名無しさん:2005/12/01(木) 23:23:59 ID:4SVVliJ4
>>242
当日はなかなか厳しいんじゃないかな。初診が予約制のところは
1日に初診○名までと枠を決めている所が多いからね。

誰でも最初は緊張するけど、電話しちゃうと意外と大丈夫なものだよ。ヽ(´ー`)ノ
245優しい名無しさん:2005/12/01(木) 23:26:33 ID:D79c6w8R
>>241
自分の気持ちを伝えたりするの苦手で…
授業中(美術とか情報とか作品作らないと行けない科目とか)も
人目気にしちゃってだめなんだよ…
先生が回ってきてプリントをのぞき込んできた日には…Σ(゜Д゜)
246242:2005/12/01(木) 23:35:11 ID:dxZRCmu3
>>243-244
レスありがとうございます。
やっぱり当日はちょっと難しいですよね。
かなり小さく地元の人もあまり知らないような所なので
もしかしたら大丈夫かもしれないですが…
明日早めに電話してみて駄目だったら
明後日に予約するようにしてみます

少し勇気が出てきました。
ありがとうございました。
247優しい名無しさん:2005/12/01(木) 23:38:02 ID:c9Q9ZO6c
>>242
当日の予約状況が分からないので、いっぱいの可能性がありますね。
初診のときはどうしても時間がかかるので、午前中の時間の最後とか予約の患者さんの後に
あらためて診てもらうこともあります。
ただ、病院によって違いますから、当日飛び込み予約で入ってもすぐに診てもらえる事もあります。

当日電話で「予約を取っていないのですが、本日の予約は可能でしょうか?」と聞いて、可能なら
「今日診てもらうには時間かかりますか?」と詳しく聞くのが良いと思います。
予約の空いてる時間帯もあるので、朝一で電話して待ち時間が少ないところに予約を入れてもらうと
楽に受診できますし、カウンセリングの時間もたっぷり取れると思います。

一番いいのはあらかじめ予約を取って、先生にじっくり自分の症状について聞いてもらうことをお勧めします。

248優しい名無しさん:2005/12/02(金) 01:15:34 ID:WHYaorQ4
今度恋人に付き添ってもらって病院に行こうと思います
でも、恋人にはつらいのも全部言えるけど
人の前ではいつも取り繕ってしまうから
親にも友達にも誰にも言えない
昔少しだけ精神科に通ったときもへらへらしながら病状を述べてました
全く知らない人のまえだと普通なふりをしてしまいます
これって本当は病気なんかじゃないからでしょうか…
普段一人でいるときは自殺ばっかり考えて泣いてしまいます・・・
病気じゃないならなんでこんなにつらいのかわかりません…
249242:2005/12/02(金) 05:02:17 ID:KH47yY7l
>>247
すみません、寝ちゃってました
初診って結構時間のかかるものなんですね
電話して詳しく聞いてみたいと思います
ありがとうございました
250優しい名無しさん:2005/12/02(金) 05:17:39 ID:+tH7lTf1
成人のADHDの相談がしたいのですが、普通の心療内科では受け付けてもらえませんか?
251優しい名無しさん:2005/12/02(金) 09:21:39 ID:IjL3k2FE
>>250
大丈夫だと思いますよ。「こころの病気」という点では、うつもADHDも治療範囲かと思います。
ただ、先生によって不得意の分野もあるかと思いますので、信頼できる担当医を見つけるのがいいかと。
電話で「成人のADHDの相談ですが、大丈夫ですか?」と聞いて、反応をみるのが良いでしょうね。
基本的には、どこの病院でも大丈夫のはずです。

大人のADHDのサイトです。
tp://www.adhd.jp/modules/sections/index.php?op=viewarticle&artid=11
252優しい名無しさん:2005/12/02(金) 09:44:21 ID:IjL3k2FE
>>248
初診の時に、初対面の先生に自分の事を全部話すって、勇気がいるよね。
最初のうちは「気分が落ち込む」「死にたいと思う時がある」「夜よく眠れない」とか簡潔な症状を
先生に伝えるだけでもいいかと思います。何回か通って、先生が信頼できるようになれば、
もっと色々なことも話せると思うし、自分の事を話すだけでも楽になるものです。

どうしても言えないようなら、恋人さんと話して「メモ」を作ったらどうかな?
恋人さんなら、あなたの辛い思いを聞いているんだし、体調がどのように悪いのかも覚えているでしょうし。
メモには、いつから症状が続いてるか?、いま一番辛い症状は?、何か身の回りに変化は無かったか?
(転職・退職・親族との死別など)くらいかな・・・
症状がたくさん出ているのなら、出来るだけ詳しく書いておくといいです。

恋人さんが付き添ってくれるなら安心だし、精神科・心療内科って案外怖くないので、安心して行ってらっしゃい。
頑張ってね。
253252:2005/12/02(金) 09:45:17 ID:IjL3k2FE
一般的なうつの症状を書いておきますね

睡眠障害
 ● 寝つけない、何度も目が覚める、熟睡できない、朝早く目が覚める
 ● 夢ばかりみる、疲れているのに目がさえている
身体症状
 ● 体がだるい(倦怠感)、頭が働かない、仕事に身が入らない
 ● 食欲低下、体重減少、便秘、口渇
 ● 頭痛、頭重感、肩こり、体の痛み、性欲減退
気分、感情の障害
 ● 気分が憂うつ、さびしい、悲しい
 ● 不安でたまらない、どうにかしたいと焦ってばかりいる
意欲の障害
 ● 意欲がなくなる、物事におっくうになる、興味、関心がなくなる、喜びを感じなくなる
思考・判断力の障害
 ● 考えが進まない、悲観的になる、判断や決断ができない
 ● 自分を責める、自分がだめな人間に思える
行動の障害
 ● 行動範囲が狭くなる、動作が鈍くなる、身の回りのことができなくなる
 ● 自殺企図


254優しい名無しさん:2005/12/02(金) 09:51:02 ID:IjL3k2FE
>>5 >>6 >>7 にメモの例文がありますよ。 
255優しい名無しさん:2005/12/02(金) 13:14:15 ID:9bCfdjlV
紹介状を書いてもらってあって、行くだけなのに、初めてちゃんとした病院に行くのが不安でたまりません。
ただの臆病者かもしれない私に先生は付き合ってくれるんでしょうか…

初診で病名告げられるんでしょうか…。
256優しい名無しさん:2005/12/02(金) 14:05:05 ID:IY7Ig+lW
>>255
大丈夫! 相手はプロなんだから、心配しないで気軽に行ってきて下さい。
もしも不安なら、前レスにもあるようにメモを作っておくといいですよ。
それから、病名に関してはケースバイケースですが
初診で告げられることは少ないと思います。 頑張って! ヽ(´ー`)ノ
257優しい名無しさん:2005/12/02(金) 14:24:15 ID:eUmOtBDb
以前ここで勇気をもらって、この前初めて心療内科に行ってきました。
思ってたより明るく清潔な所で、いい意味でも悪い意味でも無機質な印象だった。
たまたま待ってる患者がいなかったせいもあるかも。普通の内科などより楽な空間だった。
待ち合いにいる間、窓の外の穏やかな景色の中にあるリーマンの波を見ながら
別に何も考えてないのにその場にいる自分に無機質な涙が出た。
受付けも先生もあっさりとした対応で結構淡々としてた。
途中泣いてしまったけど、特に変わった反応はされなかった。
病名は告げられず、とりあえず安定剤を飲んでみますかってことでソラを出されました。
病院に行ったという安心感と達成感からか症状は少しだけマシになってる気がしてる。
258優しい名無しさん:2005/12/02(金) 16:01:34 ID:GoyWiL5Y
3ヶ月ぐらい前に自傷して
精神科行くのは嫌だからがんばって最近持ち直してきたと思ったら
先週から今までで最高に悪化・・・
体がだるくて家の階段上るのだけでもつらいしちょっとした事ですぐ体に八つ当たりする
既に左手が数十回も殴りつけたので内出血で指まで青くなって腫れててほとんど動かない
その状態でも更に殴るし自分でも意味不明の怒鳴りながらキレる・・・

どうするかなぁ・・・
259250:2005/12/02(金) 16:11:46 ID:H6NrlGJo
>251
そうですか、良かった。ありがとうございます。
電話で聞いてみることにします。
260優しい名無しさん:2005/12/02(金) 18:03:37 ID:WHYaorQ4
>>252-254
ありがとう
少し勇気がわきました
つらいことはいっぱいあるし、あったのに
いざとなるとわからなくなってしまうし…
優しい丁寧なレスを本当にありがとう

261252:2005/12/02(金) 18:25:06 ID:IjL3k2FE
不安だったら、また相談においで。
出来る範囲で、お手伝いしたいと思います。
お大事にね。

262優しい名無しさん:2005/12/02(金) 18:49:19 ID:jTeaoLBf
 いわゆる鬱や強迫の症状があるのですが(最近特にひどいです)、
外出することや他人の視線が怖くてなかなか病院に行けません。

 でもこのままではさらに悪化するだけなので、
勇気を奮い立たせて診察してもらおうと思っています。

 そこで質問なのですが、
受付の方・医師の方は一番最初にどんな質問をしてくるのでしょう?

 「想定問答集」みたいなものがあれば
かなり精神的に楽になれるのですが…。

 きちんと今の私の現状を医師に伝えられるかとても不安です。
263優しい名無しさん:2005/12/02(金) 18:54:52 ID:1Aa8Sd9j
>>262
一番最初の質問・・・ですか。
それぞれの先生のやり方があると思うので
一概には言えないと思うんですが、あえて言えば
「今日はどんなことで来られましたか?」とか
「今、一番困っている症状はなんですか?」
と言った質問が多いと思います。

あちらで上手に誘導してくれますから、余り心配しないで
行ってらっしゃい。
264優しい名無しさん:2005/12/02(金) 19:27:38 ID:O+3721Xh
>>262さん
初診であれば診察前に問診表みたいなのを
書いてそれに基づいて聞かれるパターンもあります。
>>263さんがおっしゃるとおり、あまり心配しなくても
大丈夫だと思います。
265優しい名無しさん:2005/12/02(金) 22:02:04 ID:RtGUlFA7
3ヶ月ぶりに薬だけもらおうと病院に行く予定ですが
診察券出すだけでいいのでしょうか?
ちなみにその病院は予約はいりません。
266優しい名無しさん:2005/12/02(金) 22:04:56 ID:MGub5pit
>>265
場合によっては、保険証の提示を求められるかも。
267優しい名無しさん:2005/12/02(金) 22:58:46 ID:xw+0zsnd
>>265
場合によってというより保険証は毎月提示するのが本当。
3ヶ月間どうしてたの?
@薬を3か月分もらってあった。
A調節して飲んで良いといわれてるので3ヶ月もった。
Bまじめに薬を飲んでない。
Cその他


268262:2005/12/03(土) 05:20:06 ID:0JM6MIAz
 >>263 様
 >>264 様

 アドバイスありがとうございました。

 かなり追いつめられてるって感覚があるので、
なんとか今日こそは病院に行ってきます。
(きちんと現状を伝えられるかかなり不安ですが…)
 
 土曜日だから込むだろうな…。

 ほんとうにありがとうございました!行ってきます!
 
 
269227:2005/12/03(土) 12:00:39 ID:tOSgL1bj
行く前になんだか怖くなってきました・・・
270優しい名無しさん:2005/12/03(土) 12:20:22 ID:NNpsGHmp
>>269
だいじょぶ?
>>227を今初めて読んだんだけど、
電話の対応がよくないとこはやめた方がいいような・・・
なんか今さら混乱させるようで悪いんだけど・・・

他の病院の選択肢はないの?
271270:2005/12/03(土) 12:25:11 ID:NNpsGHmp
>>269
ただ、電話の声がたまたま怖く聞こえただけで、
実はそんなことなかったりする場合もあるから、
なんとも言えないんだけど・・・

あまりにも行くのが怖いようなら、
とりあえず今日は撤収しといて、情報収集し直すとかいう手もあるよ
272優しい名無しさん:2005/12/03(土) 13:39:49 ID:07ujJ4hC
心療内科って、そんな怖いとこじゃないよ。
まだ3回しか通院してないけどw
273優しい名無しさん:2005/12/03(土) 13:52:16 ID:VRYJWIC5
他の科より行きやすいな、私は<心療
274270:2005/12/03(土) 14:05:13 ID:NNpsGHmp
結局、その病院や先生によるから、運試しに近いとこもあるんだよね
いきなり説教口調でコキおろされて、余計に凹んだって話もよく聞く
だからこそ事前の情報収集(評判も含めてね)が結構大事なのでは、と思うわけです

いろんな人の話を聞いたかぎりでは、電話の応対がよくないとこはまずダメポ
275優しい名無しさん:2005/12/03(土) 15:28:15 ID:07ujJ4hC
メールで予約できたんで電話もしてないや。

227サンは行けたのかなー?
276優しい名無しさん:2005/12/03(土) 17:46:52 ID:7jZsgbtu
泣きそうな非常に小さい声で症状を話したけど先生は何とも言わなかったな
話す事もあまり整理出来ていなかったけどちゃんと聞いてくれた
先生ありがとう
ここで背中を押してくれた人達もありがとう
277227:2005/12/03(土) 18:51:32 ID:tOSgL1bj
結局、行ってきました。
なんだか診察は10分以内でした。症状を聞かれたのと、木の絵を描かされま
した。先生は、2人で2人も男性でした。最後に女の人と話ました。(看護士さんかしら)。そして薬を5種類処方されました。こんなに飲むものなんですかね?病院の印象は電話と変わらずなんか威圧的に感じてしまいました。(私が臆病なだけかもしれませんが・・)

270さん、
3件くらい電話をしたんですけど、すぐに診察してもらえるのがそこの病院しかなかったのです。他は3ヶ月待ちとかでした。。心療内科って混んでるんですね。。
278優しい名無しさん:2005/12/03(土) 19:04:24 ID:xOwbwlHR
>>277 >>227
薬5種類は多くも少なくもないくらいかな
自分と合わないと思うなら、とりあえず初診待ちだけ今の所に通って
合う病院が見付かったら通院を切り換えよう
279228:2005/12/03(土) 19:19:22 ID:CiL4BIex
227さんにレスした228です。

>なんだか診察は10分以内でした。症状を聞かれたのと、木の絵を描かされました。
初診にしては、診察時間短いですね。木の絵ですか・・・いまの自分に点数をつけるとすれば、
何点ですか?とか聞かれませんでしたか?なんかの反応検査ですかねぇ・・・

>そして薬を5種類処方されました。こんなに飲むものなんですかね?
けっこう薬多いですね。飲んで楽になるとイイですね。

>病院の印象は電話と変わらずなんか威圧的に感じてしまいました。(私が臆病なだけかもしれませんが・・)
しばらく通ってみて病院の雰囲気になじめないとか、先生が信用おけないようなら、他の病院も通院してみるのを
お勧めします。ちょっと前までは「ドクター・ショッピング」とか言われてたようですが、他の先生に診てもらうと
カウンセリングのやり方も違いますし、処方されるお薬も違ってきます。
その中から”自分に合ってるなぁ”と思う病院に通うのが良いかと思います。
私個人の経歴だと、先生との考え方の違いや待ち時間が多いなどで、総合病院・精神科を2回、個人クリニックの
心療内科を1回変えて現在に至ります。
280270:2005/12/03(土) 23:53:46 ID:NNpsGHmp
>>277
初診で10分以内は相当短いと思う
しかも木の絵を書く時間込みでしょ?
最後に話した女の人っていうのはカウンセラーなのかな・・・?
初診でいきなり薬5種類っていうのはずいぶん多いと思う

他が予約でいっぱいで、その病院だけすぐ診てもらえたのには、
それなりの理由があるのかもしれませんね・・・

>>278さんや>>279さんに同意です
しばらく通ってみて、合わないと思ったら病院変えてみるのもいいと思います
「威圧的」ってだけで通院そのものが負担になってきそうな気がする
281優しい名無しさん:2005/12/04(日) 05:41:25 ID:WzPhjGGt
今年二月頃から、(七年勤めている)会社が、急に嫌になり、意味も無く
休むようになってしまい「こりゃアカン」と思って、
二月から家の近所の心療内科に通い始めました。
 
 最近、先生の診察が>>212さんの書き込みみたいな感じになってきて、
「何だかなぁ・・・」と感じている所です。
 
 それでも、現在処方されている薬で、以前のように仕事もできるように
なりましたし、体調がよくない時、やむをえない事情が出来てしまった時
以外は、会社を休まないようになりました。
 たった今、このスレを発見。
 >>279さんの書き込みをみて、「私も病院をかえてみようかなぁ」と
思うようになりました。
  
282279:2005/12/04(日) 06:48:55 ID:K0mIsLzt
>>281

279です。

> 最近、先生の診察が>>212さんの書き込みみたいな感じになってきて、
>「何だかなぁ・・・」と感じている所です。

そうなんですよねぇ。最初と言ってた事違わない?って言いたい。まだ無理なんだってばぁ・・・

> それでも、現在処方されている薬で、以前のように仕事もできるように
>なりましたし、体調がよくない時、やむをえない事情が出来てしまった時
>以外は、会社を休まないようになりました。

私も、前の個人クリニックの先生には感謝してる。いろいろ新しい薬試してくれて、自分に合う組み合わせ
も分かったし、体調的にもずいぶん良くなったと思う。開業したてで、若い先生ってこともあったのかな。
でもねぇ、「最近、体調が体調が悪いんですけど・・・」って聞くと、
石:「天気が悪いせいもありますしね。お薬増やして、様子見ましょう」とか「他の患者さんも、悪いみたいね」
なんて回答が多くなってねぇ・・・お薬は、増やしたら日中眠くて起きれないほどだった。
待合室も駐車場も混んでていっぱいだし、診察の時間も短くなる一方。なんだかなぁ・・・
やっぱり先生、忙しいのかなぁ・・・そう思ったら、もう親身には診てもらえない気がした。

いまのクリニックは患者さんも多いけど、診療時間が短いって事は無くて、その分待ち時間が長くなったけど
信頼のおける先生だと思ってる。前にもらってたお薬の処方もバッサリ減らしたけど、症状良くなってるしね。
当分、このクリニックにお世話になるつもりです。
283281:2005/12/04(日) 10:23:54 ID:WzPhjGGt
 >>282様。
 >診察の時間も短くなる一方。
 まさに今、私の診てもらっている先生がその通りの先生で、
 「・・・・」と思っていた所なんですよ。
 
 私としては、刻々と変わる心理状態をきちんと説明して、それから
アドバイス&薬をいただきたいのですが、「まあもうちょっと様子見よう(
もう十ヶ月目なんですが・・・)」の一言で、診察三分で終了、診察代+薬代で
四千円弱ナリ。
 
 どうも納得がいかなかったのですが、思い切って病院をかえてみるのも
アリなんですね。
 >>282様に質問なのですが、病院をかえるとき、以前に病院に通っていた事は
隠しておいたほうが良いのでしょうか?
 
284282:2005/12/04(日) 11:47:26 ID:K0mIsLzt
>>283
282です。
> >>282様に質問なのですが、病院をかえるとき、以前に病院に通っていた事は
>隠しておいたほうが良いのでしょうか?

話したほうがイイと思いますよ。前の病院で飲んでいた「お薬の説明」みたいのがあれば同時に提出。
前と同じようなお薬が欲しければ、そういえばいいですし、思い切って変えてみたいなら先生にお任せ。
先生によって得意なお薬とかありますので、説明を良く聞くとイイと思います。
前の病院のどこが不満で転院したかも話しておくと気が楽になりますし。

285282:2005/12/04(日) 12:15:07 ID:K0mIsLzt
282です。

スレから外れるかもしれないけど、ちょっと雑談。
「ウツ病ドリル」というHPのなかで、「ドリラー's アンケート」ってのがあります。
「治療期間はどれくらい?」って項目があるけど、「4年以上〜5年未満 」20%、「2年以上〜3年未満」16.6%
テレビなんかでは、「うつは、半年ほどで治るこころの風邪みたいなもの」って宣伝してるけど、こじらせると
完治するまでには長期間かかることになります。再発も怖いしね。
私は初めて心療内科に通ってから3年ちょいになりますが、まだまだかなぁって思ってます。
ですから、腰をすえて治療に専念するには「信頼できる担当医」が絶対不可欠と考えています。
とわ言え、先生も人間です。忙しくなれば、治療だって短くしたくなるだろうし、勉強していなければ
今後出てくるであろう新しい系統のお薬を使うことは出来ません。(3年前と今とでは、お薬がだいぶ違ってきました)
完治するまで一人の先生に担当頂くということには、特にこだわってません。もっとイイ先生がいらしゃれば、
考えを聞いて変えていくつもりです。

ただ、短期間にポンポン病院を変えてるようだと「よく病院変えるねぇ(苦笑)」って相手にしてもらえないことに
なりますから、気をつけた方がいいです。
私が住んでいる地域は、精神科・心療内科が少ないところなので、「もう行くところが無い」なんてことの無いように
するつもりですけどね。

うつ病ドリルのホームページと、アンケート載せておきますね。参考にしてください。
http://server343.dyndns.org/utu/ うつ病ドリル
http://server343.dyndns.org/utu/cgi-bin/vote/vote.cgi?sort=new ドリラー's アンケート



286282:2005/12/04(日) 12:31:16 ID:K0mIsLzt
>>285
追加です。
なんか暗い話題でしかも長文でスイマセンでした。
私の場合、親の病死・弟の自死とかかなり重い部類のうつですので、完治までかなりかかると思います。
みなさん全部が「2年以上〜5年未満」の通院を続けるわけではないので、誤解しないでくださいね。
軽い方は、短期間で完治して社会復帰されてます。
風邪も同じですが、こじらせて重くなる前に早めに治療して、早く元気になりましょうね!
みなさん、お大事に。

287227:2005/12/04(日) 13:58:28 ID:S4EO/PtG
278さん、
そうします。

279さん、
木の絵はただ書かされただけです。先生は私の絵を見て『考え方がまとまらないんだねぇ』と言いました。
私も時期を見て病院変える方向でいきたいと思います。

280さん、
私が行った病院は待合室すごーく狭かったです!
でも診察待ちの患者さんは結構いました(他の人も診療時間が短かった気がします)。いちを病院変える方向で考えて行こうと思っています。


寝る前にハルシオン、ヒルナミンと言う薬飲みました。起きたのが14時過ぎでびっくりしました。。。
口が渇く感じと体がふらつく感じがありました。
288優しい名無しさん:2005/12/04(日) 14:12:10 ID:owqA+dLG
まあ、2ちゃんをのぞけるようなうつは「なんちゃって」だよな。うつブリッコね。擬態うつとも言いますね。
そういう患者には医師もうんざりだからね。暇なときは付き合ってくれたかもしれないが、忙しくなるとね。
「医者をかえる」とよく書いてあるけど、ていよく追い出されている場合もあるよ。
289優しい名無しさん:2005/12/04(日) 15:19:50 ID:K0mIsLzt
>>288
おまえなんかあぼ〜んしちまえ
290優しい名無しさん:2005/12/04(日) 16:13:42 ID:owqA+dLG
>>289
つまりね、こういうときに本物のうつはね、
「ああ、やっぱり自分はあぼ〜んしなきゃいけないんだ、医者も俺なんかあぼ〜んすればいいって思ってるにちがいないんだ」と
考てしまうんだ。罪業妄想って奴。医者腹たつ! かえてやる!と行動できるエネルギーある奴はもとよりうつじゃなくて、
まあ、多くは人格障害(そのまた多くはボダ)。まあ、医者とのつきあいばかりじゃなく、そういう奴は世間とつき合えないから、
いらいらするわな。それで世間から疎外されたのを、あたかも自分が拒否したように錯覚するのもDQNの証拠ですわな。
291優しい名無しさん:2005/12/04(日) 16:17:25 ID:zyEOcqIg
ID:owqA+dLG
ID:owqA+dLG
292優しい名無しさん:2005/12/04(日) 16:31:11 ID:ozgMRnrZ
病気とか人格障害って
半年通っただけじゃ
わからない場合も結構あるのでしょうか??
明らかに精神がアレなのに
クスリもなにも出ず
ただ「睡眠を規則正しく」くらいしかいわれてない。
悩み相談室みたいになってる。
293優しい名無しさん:2005/12/04(日) 16:36:42 ID:JJMgxSSW
>>292
不眠ではないのですか?
不眠であれば、規則正しくなんてしたくてもできないと言ってみてはどうでしょう。
294優しい名無しさん:2005/12/04(日) 16:52:22 ID:iwzLEwLZ
いや半年通っただけじゃわからないの?
と聞いてるのですが。
おまえずれてるよ。キモい。
まあ精神異常者が集うスレだから仕方ないよね。
>>292にまともなレスつくまで粘着するよ
295優しい名無しさん:2005/12/04(日) 17:17:03 ID:zyEOcqIg
ID:iwzLEwLZ
296優しい名無しさん:2005/12/04(日) 17:17:29 ID:JJMgxSSW
出る場合もあるし出ない場合もある。
医者の能力や状況による。
297優しい名無しさん:2005/12/04(日) 18:06:05 ID:86r0Pap+
病名が出ないにしても、ただの甘えなのかどっか病んでるのかは
わかるものなのかな?
298優しい名無しさん:2005/12/04(日) 22:13:23 ID:K0mIsLzt
>>297
微妙、かな?
ただ「やりたくねぇ〜」って甘えを続けていると、いざ行動しようって時になって身体が動かない。
「やらなきゃ、やらなきゃ」って焦れば、焦るだけ身体が重くなってしまう。
そんな病気です。
一般的には、>253みたいな状態が1ヶ月なり2ヶ月継続して続いた場合は、うつと診断されるようです。
299優しい名無しさん:2005/12/04(日) 22:17:04 ID:K0mIsLzt
>>298
うつ以外でも「パニック障害」、「強迫性障害」、「AD/HD」なんかも、症状が継続して現れた場合ですね。
300優しい名無しさん:2005/12/05(月) 16:07:07 ID:Cj6Saol+
質問兼相談です。
高校の人間関係がどうしてもうまく行かないし体調も思わしくないので、
中学のときの友達(精神科に通院中)の子に相談したところ、
「相当辛そうだしあなたも精神科に通って診てもらったら?」と言われました。
しかし母は精神面のことにあまり理解が無いので、「そこに行って何をしてくれるの?薬漬けにされるだけでしょ。」の一点張りです。
確かに私も何をしてくれるかまでは答えられませんでした。
母を納得させられるような答えはありますか?
そして、本当に薬漬けにされてしまうんですか?
301優しい名無しさん:2005/12/05(月) 17:59:04 ID:K8EKALcZ
>>300
その糞母親を殴り倒すのが先だな。それから、「人間関係」なんて高校生が言うな。嫌いな奴がいればボコボコにする、それで終わり。
302優しい名無しさん:2005/12/05(月) 18:23:02 ID:Cj6Saol+
>>301さん
殴り倒せないから辛いです(;ω;`)
嫌いと言うか嫌われてるのでボコボコにするのは無理です…
303優しい名無しさん:2005/12/05(月) 21:25:12 ID:WqjbgjBu
おそらく鬱とかではなく情緒不安定なのですが、
情緒不安定だけでも診察するのは大げさですか?
元々はあまり感情の起伏が激しくないのに
少しの事で泣き出したり(1人の時は何もなくても涙がでます)
怒ったりしてしまい感情がコントロールできません。
こうなってしまった原因はおそらく彼氏とのセックスレスなのですが
未婚だし原因が原因なのでずっと診察受けに行けずのままです・・・。
304優しい名無しさん:2005/12/05(月) 23:35:01 ID:S4fDIxDR
>300
理解の無い人を納得させるのは難しいと思う。うちの親はダメだった。
私は前から通院してる歯医者だと言って、保険証だけもらって行くことにしました。
通院自体に不安があるなら、その相談してた友達に色々病院の事聞いてみるのはどうかな?

>301
子供の頃の人間関係って大事じゃない?
いじめられたとか、うまく馴染めなかったとか。
子供の頃の傷がトラウマになってとか。よく聞くし。

>303
私も泣いたり怒ったりコントロールできなくて、もう年中生理前みたいな不安定さ。
それで彼氏にかなり迷惑かけちゃってて・・・。
ただ怒りっぽいってだけで、病院に行くのはおかしいんじゃないかとか。
自分に対する甘えなんじゃないかとか、努力が足りないのかもとか、
色々悩んだけど、このままじゃ彼氏にずっと迷惑かけちゃうし、それは嫌だからってやっと決心つきました。
今日予約の電話して、明日初めて心療内科に行ってきます。

電話かけて、怒りっぽいとかそんなことでも看てもらっていいんでしょうか?って聞いてみたんだけど
大丈夫ですよって優しく言ってくれたので、ちょっとだけ安心しました。
でもまだドキドキします。緊張しちゃって・・・なんだか怖いです。
305優しい名無しさん:2005/12/05(月) 23:53:13 ID:d0QbeOCF
精神科に行きたいけど、お金が1回分しかないから何回も行けない。
初診だけ話きいてもらって、その後行かなくなるのは駄目ですよね?
306優しい名無しさん:2005/12/05(月) 23:55:24 ID:eYKvGDiN
>>305と一緒で今週どうしようかと悩んでます。
先週一回行ったのですがお金が続きそうにありません…。
307優しい名無しさん:2005/12/05(月) 23:58:58 ID:4qJB+LiM
通ってる耳鼻科で紹介状書いて貰いました。
怖いけど今週心療内科行ってきます。
今からドキドキするよ(;´Д`)
308優しい名無しさん:2005/12/06(火) 00:09:00 ID:j5h6aUhT
先日初めて精神科に行ったのですが、あろうことか医者に軽く恋してしまったようなんです…
今まで人に話せなかったことを初めて打ち明けて、やさしく諭しながら聞いてもらえたのと、比較的若い医者で結構タイプだったので気になりはじめてしまいました…
医者に恋心抱いてしまっては治療になりませんよね。
でも次回会えるのが楽しみでしかたがありません。
一時の気の迷いでしょうか。
こんな自分が恥ずかしいです。
経験者の方おられましたらどうかお話をお聞かせください…
309優しい名無しさん:2005/12/06(火) 00:22:01 ID:nhqWcCIw
>308
【好きでつ】主治医に恋してしまった【悩み】2人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1130551174/l50
310303:2005/12/06(火) 00:44:37 ID:0FXvT8HC
>>304
レスありがとうございます。
状態がすごく似てますね。
彼氏と同棲しているのですが、何もないのにさっきまた泣いちゃいました。
私の場合、セックスレスが原因だと思うので
カウンセリングの時に言いづらいのと
前の職場を退職して国保への切り替え手続きをしていないので
前の職場の保健証は返してないからあるけどそれを使うのは気が引けるので
いつになったら行けるんだか・・・
311優しい名無しさん:2005/12/06(火) 07:03:36 ID:EU0+aRUv
>>305
精神科の薬は2週間くらいのみつづけて効き目が出はじめるものが多いです。
それから精神科は人生相談の場ではないので、話を聞いてもらうことで何か得られるものがあると期待すると失望するだけ。
312優しい名無しさん:2005/12/06(火) 12:40:55 ID:fACh0YFv
>>300さんへ
私は、中学高校と毎日が辛くて、でも、病気とは思えず、親に勧められても、
病院へ行くのは、嫌だと言って、そのまま、大人になりました。
無理やり、仕事や趣味を見つけ、人間関係も、今から思えば、支離滅裂でした
。結婚し初めて、自分の性格だと思っていた辛い部分が、異常だということに
気づきました。
今、通院してお薬を貰っています、大分落ち着きました。
若いうちに、早く気づいていたらなぁ、と少し後悔もありますが、
プラスに考えられるようになってきました。

人それぞれ、出会いなど時期があるとは、思うのですが、親御さんが駄目なら
(信頼できる)人に相談してみるのも良いと思いますよ。
電話などでも、悩みを聞いてくれる所が住んでいる町にもあると思います。

こんなことで・・・と思っていることでも、何でも、悩みを相談できる
友達がいるということは、幸せです。

313優しい名無しさん:2005/12/06(火) 16:00:07 ID:IOr7FBR3
>>277はもしかして東京クリニックに行ったのじゃないか?
314優しい名無しさん:2005/12/06(火) 18:21:03 ID:hKy+I/aK
いってきた。うまく話せなかった。
ACぽい。感情のコントロールきかないって言ったら、
典型的なタイプとは異なりますって言われて、とりあえず薬出しましょうかって言われた。
でも断っちゃった。
薬もらえば良かったかな。
なんか自分のこと話すの疲れる。もう行かないでいいや。
315優しい名無しさん:2005/12/06(火) 19:12:33 ID:TedCkD+A
>>312 >>314
なんだか ボダ ばっかし多いね。
316優しい名無しさん:2005/12/06(火) 20:29:23 ID:/D34k5bH
明日初めての心療内科だ・・
とりあえず自分の症状を箇条書きしてメモしておいた
これで明日は大丈夫だろう・・・。
ああ
317優しい名無しさん:2005/12/06(火) 20:38:29 ID:fACh0YFv
>312です。スミマセン。私最近この掲示板に出会ったもので・・・・
あの・・・ボダって何ですか?教えて頂けると嬉しいです。
318優しい名無しさん:2005/12/06(火) 20:56:52 ID:DcNdqLLG
>>317
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DC%A5%C0
はてなダイアリーより。
境界性人格障害、の欄をご覧ください。
っていうか自分も初めて詳細を知りましたが。
319優しい名無しさん:2005/12/06(火) 21:36:07 ID:uEUHWNlV
>>316
普通の内科とかわりゃせん。
拍子抜けするかもね。
ちゃんといいたいことは言ってすっきりして帰るように。
それが目標。
320優しい名無しさん:2005/12/06(火) 21:38:58 ID:fACh0YFv
>>318さん
ありがとうございます。
医師には、違う病名を教わって治療しているのですが
境界性人格障害に(ページを少し覗いただけですが)
当てはまる症状がいくつかありました。
321優しい名無しさん:2005/12/06(火) 21:43:47 ID:DcNdqLLG
>>316
滅多にありえないことですけども、もし診察室に
心療内科とまったく関係のない看護士さんが居て聞き耳をたてていたりした場合は
遠慮(我慢)せずに人払いをしてもらった方がいいですよ。
あの興味深々な顔は今でも忘れられない。

地雷な心療内科を踏んでしまったもののたわごとでした。
322優しい名無しさん:2005/12/07(水) 01:05:12 ID:ptqOYxn5
4週間前に激しい動悸がして、それ以来心搏数の速い状態と心臓の苦しみが続いて耐えきれず
救急救命センターに駆け込んで心電図・レントゲン・採血検査を行なったが以上なし。
後日、精密検査としてホルモンバランスを調べるため追加採血をし24時間心電図を付けて検査したところ
なんと、異常なしだった。医者が『2浪中のストレスなどの心的な物だろう。身体自体は健康そのものだ』
と言われ、『心の問題ですわ。心療内科を予約してあげますよ?』と言われて、俺は『テメェ!俺を精神病扱いするんじゃねーゴルァ!』と心の中で医者を罵倒しつつ、
『あっ、身体は健康なんですね?だったらこれから様子を見て悪化したら心療内科に行きます。ありがとうございました』
と低姿勢(受験生からすると医者=医学部は神様なみの地位だから頭が上がらない)で医者にペコペコして帰った。
ちなみに、将来は大手の長距離フェリーや豪華客船の航海士になりたい俺には、ここで心療内科に行ってしまうと
つまらない精神病を履歴書に記載せねばならないと言う将来の夢の致命的な大打撃を受けてしまうから絶対に心療内科には行けなかった。

異常無しと聞いただけでかなり楽になったが、やっぱり食後や入浴中に薬が欲しいほど心臓がバクバクして苦痛が襲ってくるわけですよ。
その状態で約1〜2週間苦しみながら我慢した。逆に自ら進んで大食いをしたり食後に入浴をして心臓をイジメぬいた。
そしたら、アンビリーバボーですよ。今ではまったく以前の健康な状態に戻ってしまいました。これは健康な自分を信じて耐えて頑張った僕の勝利です。

つまり僕が言わんとしていることは、一時の苦痛に耐えきれず心療内科などと言う詐欺まがいの所に駆け込んだり
薬に手を出したりするオマエラは精神的に未熟で甘えん坊なチキン野郎で一生ペテンまがいな錯覚に苦しみながら
生きていかねばならない人生の負け組と言うことだ。
ちなみに今回の一件で自分は様々な不安や絶望を経験し、少し精神的に成長したと思う。
受験生にとって、この大事な時期に大変な邪魔者がやってきたと最初はネガティブにとらえていたが
健康を取り戻した今だから言えることだが、逆に今、こういうメにあって良かったんだと心から思っている。
323優しい名無しさん:2005/12/07(水) 02:36:00 ID:Y3NAg5sS
初めて行く時に今の症状とは別に
過去にあったパニック?症状的な事も話して良いのかな?
トラウマになってる事を克服したいんですが、現状は…また具合悪くして周りに迷惑かけたらとか不安に思って怖くなっていて避けていたりなのですが
324優しい名無しさん:2005/12/07(水) 09:33:17 ID:4hoR95TW
たぶん商船大などという偏差値のきわめて低い志望校目指して2浪し、
せっかくの病気体験も、他者を思いやるような風には受けとめられず、
なんていう人間にはなりたくないものだ。
どうせ再発してパニクるんだろうがw
325優しい名無しさん:2005/12/07(水) 09:40:36 ID:s5LYC7S7
このスレの趣旨ににそぐわない嵐はスルーで。
326優しい名無しさん:2005/12/07(水) 09:52:53 ID:1Bq2rshz
>>320

ね、皆さん、ボダ多いでしょ このスレは。

>>322

阿呆、の一言だね。おまえがフェリーの操縦をしていてパニック起こして岸壁に激突させて怪我する乗客のことを考えた事もないやつ。
心の病に対する偏見・差別にみちているゲス野郎か、心を病んでいると言われるのが怖いチキン野郎か、暇な釣り師か・・いずれにしても糞溜めのギンバエの価値もない糞野郎だな。
327優しい名無しさん:2005/12/07(水) 10:13:07 ID:ptqOYxn5
薬が無いと苦しいが、身体自身は健康体と言う医者の言葉を信じ、とりあえず耐えた。
苦しくなったら家に帰りベッドに横になった。でも心臓がバクバクしてて苦しくて寝れない。
夜もベッドに入っても睡眠にいたるまで3時間もかかった。
途中、意識すると脈が速いのにさらに速くなって夜間救急救命に駆け込もうかと思ったくらいだ。
朝に目覚めることなく死ぬのかと思い、深夜に苦しいのに近くの河原まで行ってエロ本やDVDを捨ててパソコンも真っさらにした。
そんな状態が2〜3週間も続いた。それでやっと症状が消えた。
328優しい名無しさん:2005/12/07(水) 10:23:45 ID:9dlU/2iN
>>326
ボダ多いことが何か問題なのかい?
貴方の口調は、ボダをバカにしているように見えるんだけども。
329277:2005/12/07(水) 11:06:37 ID:AEKRMzVe
313、
そうですよ。もしかしてあなたも・・?
330優しい名無しさん:2005/12/07(水) 11:13:46 ID:/1uWYUlZ
精神科とか言ってみたいんだケド最初何言われるの((((・・;)?自分の事うまく説明する自信ないよぉ。
331優しい名無しさん:2005/12/07(水) 11:39:03 ID:4hoR95TW
>>327
なんだ、まともにレスもつけられないチキン野郎なのか。
332優しい名無しさん:2005/12/07(水) 12:06:06 ID:2bb70UMx
>>330 「きょうはどうされましたか?どんな症状ですか?」
ってきかれることが多いと思うよ
私もパニクりそうだったからメモして行った。
いざ診察になったらやっぱり説明できなくて、
「あの、メモ書いてきたんですけど」
って先生に出したら読んでくれたよ。
333優しい名無しさん:2005/12/07(水) 12:31:20 ID:/1uWYUlZ
332 さんありがとうございます!行ってみたら何て言われるんだろぉ…他人に話して分かってもらえるかなってすごい不安です。
334優しい名無しさん:2005/12/07(水) 12:53:24 ID:lrwuXN49
明日初めてちゃんとした病院に行こうと思ってるんですが…
どんな心構えをして行けばいいのか教えてください。
335優しい名無しさん:2005/12/07(水) 14:00:54 ID:AM7c3K8U
>>319 >>321
ありがとう。

行ってきたぜ・・
45分くらい問診した。
費用は薬代と併せて、3600円くらいだった。
医者と話して泣きそうになったが歯を食いしばって我慢した。
336優しい名無しさん:2005/12/07(水) 14:25:04 ID:1Bq2rshz
>>328

そうだよ、だってボダは病気じゃないくせにメンヘル板にきまくるし。たんなる蛆虫やろうなのに。
337優しい名無しさん:2005/12/07(水) 14:26:34 ID:zu84+eJ6
精神科に予約したら一度病院にきてカルテ作って下さいねって医師から言われたのですが
カルテって作るのに時間かからないから初診の時に作ればいいですよね?
338優しい名無しさん:2005/12/07(水) 14:40:36 ID:V7+0/O8s
>>329
313じゃないですが、雰囲気悪いですよね、あそこ・・・。
先生は私の時は一人しかいなかったですが、話しづらかったし。
建物もやばくないですか?待合室も・・・。

なので、他に行くことにしましたよ。
HPが良かっただけにだまされた気分・・・!!
339優しい名無しさん:2005/12/07(水) 14:59:19 ID:5lx3qfpL
此処で勇気を貰い心療内科に昨日に行ってきました。
診察時間は約1時間半でした。
聞かれたことは、症状や何時からだとか家族構成、あとは拘りとか昔あった事
とか。
診察の最後に言われたのは自分の性格で、頑固で融通が利かなくて真っ直ぐ。
そして正義感が強くて、深く物事を考えすぎてしまう。
「元々マイペースなんだからマイペースに行けばいいんだよ」
性格も指摘され確かに頷けることばかりで、それを聞いて何だか笑えて来まし
た。涙も出てきました。
「小さい時からの我慢とか性格要因もあって積み重なって全部が雁字搦めになっ
てるんだね」
行って良かった気がします。
でも、性格要因もあってと言われたら自分は病気じゃないのかな?
とか、じゃあどうやったら解決できるんだろう?
とか頭の中でぐちゃぐちゃになってしまいます。

340329:2005/12/07(水) 16:56:31 ID:Wlu/VIse
338さん、
そうですよね・・・。私もHPを見て行ったんで。
341優しい名無しさん:2005/12/07(水) 16:59:47 ID:PKbesKSu
生きてて、じゃない。

生まれて来てよかったなんて一度も思ったことが無い。

運動も出来なかった、容姿もとんでもなく醜かった。
食事もひとりで満足にとれなかった、勉強だって全くダメだった。

どうしてこんな人間が居るんだろう。わたしみたいな人間がどうして生きているんだろう。

負けるために必要だからだ。

他の人を生かして、勝たせるために居るんだ。

踏みにじられるために生きているんだ。

充分生まれた理由だ。

この世には、絶対的弱者が必要だったんだと思う。
342優しい名無しさん:2005/12/07(水) 17:00:29 ID:PKbesKSu
明日、初めて病院行きます。

連投ごめん
343優しい名無しさん:2005/12/07(水) 17:08:17 ID:DYmokaXk
>>342
まぁ、あまり構えずに気楽に行ってこい。
344優しい名無しさん:2005/12/07(水) 17:09:33 ID:PKbesKSu
>>343
ありがとう

嬉しいもんだなレスがいきなりもらえると
345優しい名無しさん:2005/12/07(水) 18:46:22 ID:+EQcMajT
今日電話予約した。「親バレしたくないから保険証は持っていかない」って言ったら、1万円以上かかるって言われた。
3千円くらいだと思ってたけど保険証なしは凄く高いんだね。これ普通なの?
どうしよう。そんなに貯金箱からお金減ってたら疑われるよね。今から更に鬱・・・
346優しい名無しさん:2005/12/07(水) 18:53:32 ID:gcwhLHN5
うちは
初診料は3000円程度
カウンセリング受けるなら別に2000円程度
薬だいたい1000円程度
保険証持っていかないと2万くらいかかるよ
347優しい名無しさん:2005/12/07(水) 19:17:21 ID:vfWu+dHy
>>345
保険証ありで「3割負担」だからねぇ

保険証なしだと、残りの7割も自己負担なんで、2倍以上の請求額になりますねぇ

医療費って高いんだねぇ・・・少子高齢化で医療費制度も破綻寸前とか・・・
348優しい名無しさん:2005/12/07(水) 20:24:07 ID:BvcWXT4T
336さんへ
320です。私の書き込みで、気分を害されたなら、本当にごめんなさい。
今年初めて心療内科にかかって、その時の緊張や不安など、似てる方が、
多かったので、時々お邪魔してました。でも、なんだか場違いみたいだった
様で・・・。みなさん、ますます寒くなりますが、お体気をつけて下さいね。
349優しい名無しさん:2005/12/07(水) 20:38:32 ID:hhd3SaG5
>>348
あまり気にしないように。
まじめすぎかもしれないなぁ。
りちぎに返答すること自体、身体にはよくないと思うよ。
自分にマイナスになる書き込みはほっとけばいい。
350優しい名無しさん:2005/12/07(水) 22:49:38 ID:R4sq/t3M
ボダってレスされてるし。
もう知らん。
351優しい名無しさん:2005/12/07(水) 23:28:31 ID:6Vz2CSTr
保険証ってバレるんだよね?
352優しい名無しさん:2005/12/07(水) 23:36:33 ID:HHFu0izJ
バレるとやばいの?
ちょっと動悸が激しかったのでとかって言えばいいんじゃない?
353優しい名無しさん:2005/12/07(水) 23:45:37 ID:6Vz2CSTr
>>352
親が凄く怖い。言葉の暴力でもうぼろぼろ。親に何でも言わないといけないし。。
リア厨で、親に言わずに歯医者も行ったことないからごまかしができない。
でももう耐えられないんだけど1万円もお金が減ってたら不自然と思われそう…お金も親が監視してるから
354優しい名無しさん:2005/12/08(木) 00:13:40 ID:J8tc9NfA
成人だけど親は理解がなくバレたら甘えだ、気の持ちよう、気のせいってすごい言われるしあきれられるからバレたくない…
書かないでって受付の人に言えば大丈夫かな?;
355優しい名無しさん:2005/12/08(木) 00:26:43 ID:FuVVt2y2
精神科って行ったら追い返される人結構いるみたいだよね
だるい重い体引きずって病院行ってそんな事されたら最悪どうしよ…
しかもきっちり話さないと診断出来ないって帰されるみたいだしもう嫌
356優しい名無しさん:2005/12/08(木) 00:30:54 ID:acC31eb2
どこからの情報?
精神科問わずそんな病院あっちゃマズイでしょ
357優しい名無しさん:2005/12/08(木) 08:11:43 ID:iPVz/SGC
>>354
わたし自身が何度も同じことを書き込んでいるので、少しは過去ログを読んでほしいんだが(^^)
普通の健保なら毎月「給付金のお知らせ」を送ってきます。
いつ、誰が、何という名の病院にかかって、いくらの医療費がかかったかが書かれています。
診療科までは載っていないので、総合病院の精神科に行ったとしても、
腰痛で整形外科に行ったなどとごまかせる。
358優しい名無しさん:2005/12/08(木) 08:49:53 ID:vfkMPcin
質問です。
私は生活保護を受けている祖母と二人暮しなのですが、今の場合保険証はありません。
市役所の担当の人に病院に行きたい、と言えば保険証なしでも普通の金額で受診できるのでしょうか。
祖母も薬を無料で貰っているみたいです。
それと、症状を伝える場合、紙に書いていっても平気ですか?
回答お願いします。
359優しい名無しさん:2005/12/08(木) 08:50:40 ID:GfsfsiAH
今から行って来ます。ドキドキ(;´Д`)
360優しい名無しさん:2005/12/08(木) 13:59:31 ID:ZmqVjNTX
このスレを見て勇気を出して近所のクリニックに行きました。
考えがまとまりませんので箇条書きの長文・報告で失礼します。

症状
○5年ぐらい前から落ち込みが激しく、
 死にたい ← → 大丈夫の繰り返し。
○集中力が無く何を食べても美味しくない。全てに興味が沸かない。
○朝起きるのが辛くていつでも眠れる。過眠する。夜中に突然起きる。
○世間体等を考えて出来る限り行かないように努力していた。
○気分が非常に良く何をしても感動出来る日もある(躁鬱?)
○近頃は安定したと思っていたが急に動悸と胸に圧迫感がして、
 空間が急に狭く感じた新しい症状の為に受診を決意。

続く
361優しい名無しさん:2005/12/08(木) 14:00:06 ID:ZmqVjNTX
クリニックでの状況
○予約電話にでた人は何を言っているか解りにくいボソボソした声。
○待合室は8割ぐらい席が埋まっていて不審者は数人。
○内装白を基調とした普通の待合室。
○症状と症状のより詳しいアンケート2枚を記入。
○予約時間の25分後に診察開始。
○診察室は狭い個室。
○入っときに上目遣いで睨まれてドキッとした。
○第一声は「ネットで見て知ったんだね。今日はどんな症状なの?」
○ネット使用者は嫌う医師がいるのを思い出して微妙な気分に。
○診察中はほとんどこちらを見ずにカルテ書き。
○返答に困った時は見てくる。
○語気が強くて終始見下されてる感じ。
○詳細を書いた紙は何故か持っていないようで同じ事を聞かれた。
○診察中に4回ほど看護婦が出入り。
○診察室から待合室の声が聞こえる。
○高卒?高校の名前は?と何故か2回聞かれた。
○症状の7割ぐらいを話してメモを確認したら「まだ何かあるの?」
○パキシルって薬だしておきますので2週間後にまた来てください。


最後に
「あなたは働かないと直らないよ」「確かにその通りですが・・・」
「ならやれよ」のやりとりの後に退室。
バイト時代の貯金で食いつないでいるのに・・・
今回たまたまハズレを引いただけでしょうか?
それともこれが普通ですか?

正直、行った事を後悔しました。
私の心が甘えているだけでしょうか?
精神的被害妄想も含まれているとは思いますが
皆さんの素直な意見を聞かせてください。お願いします。
362優しい名無しさん:2005/12/08(木) 14:18:11 ID:ZmqVjNTX
すいません書き忘れがありました。
診察時間は10分程です。これが一番不安に思った原因でした。
363優しい名無しさん:2005/12/08(木) 14:26:06 ID:ZZoiqRAI
明日はじめていくのに不安になってきた(-_-;)
364優しい名無しさん:2005/12/08(木) 14:55:18 ID:UwrBuBnZ
俺も、勇気振り絞って行ったのに、
今まで何してたの?それじゃ駄目じゃないか。って言われて、
それ以来医者に行けない。
まぁ、中卒引きこもりだから医者の行ってることは当然なんだが、
病気で行けなくなったことを分かって欲しかった・・・。
365優しい名無しさん:2005/12/08(木) 15:03:08 ID:Qb18saN2
上のお二人が行った病院、あきらかにハズレじゃないか
「今まで何してきたの?」←これ完璧NGワードじゃない?
私も先日初めて行ったんですがここで散々調べまくったおかげか良い先生に巡り合えました。
私も上の上の方と似た症状でした。
あきらめずに別な病院さがしてください
366365:2005/12/08(木) 15:05:04 ID:Qb18saN2
ちなみに、私も診察中看護婦さんが2回ほど普通に入ってきました。
泣いちゃってたんで少々気まづかったですw
367優しい名無しさん:2005/12/08(木) 15:30:46 ID:HjPNN5Z4
性格診断テストというのをしました。
結果、ジグザク表みたいのを見せられて、Eタイプです。といわれました。
詳しく分かる方いますか?
368優しい名無しさん:2005/12/08(木) 15:38:11 ID:J8tc9NfA
>>357
すいません;読んでもすごく不安になってしまってて
申し訳ありませんでしたm(__)m

教えて頂きありがとうございました。行く所は総合病院ではないので言われたら…苦しいけど頑張ろうと思います
お手間とらせてしまい、すいませんでした
369優しい名無しさん:2005/12/08(木) 17:33:15 ID:w0mmgX7g
>>360
お疲れさん。折角勇気を出して行ったのに大変だったね。 (´・ω・`)
でも他の人も書いているように、ハズレの病院だと思うよ。

今回のことは忘れて、他の病院へGO! (((((((っ^ω^)っ

ところで提案、良いクリニックの見分け方とかをみんなで挙げてみませんか?
これから行く人にも参考になると思うんですが。

とりあえず漏れから3つほど
 ○電話の応対が落ち着いている
 ○初診に30分以上時間をかけてくれる
 ○診察中は、時々こちらの目を見て話してくれる

こんなとこです。
370優しい名無しさん:2005/12/08(木) 18:26:36 ID:H58uQoCp
>>367
次の診察の時に、主治医の先生に
「前回行った性格診断テストはなんという名前で、
結果のEタイプというのはどんな型ですか?」
と聞いてみるのが一番納得できてよい方法だと思いますよ。
371優しい名無しさん:2005/12/08(木) 19:48:12 ID:YMUOgEKn
いきなりですが相談お願いします

自分ではなく弟のことなのですが、バイトしては引きこもりってのをもう何年
も繰り返しています
数年前になりますが卒業アルバムの自分の写真を切り抜いたりインクでぬり
つぶしたり
缶でできたゴミ箱のゴミを部屋の中で燃やした時期もありました
自殺も考えたことがあるようです
現在は仕事をしていますが
テレビとかで自分の気に入らないことがあればわめき散らしたりしています
親父にスープを皿ごとぶん投げて顔面直撃させたこともあります
そして今日、仕事からの帰宅中にスピード違反で捕まり
気に入らなくわめき散らしてるだけならいいのですが
「自分から金を取った警察官の名前を聞いて自分が死ぬ前にぶっ殺す」
とか言っています
前に精神科への診察を奨めても「人をキチガイ扱いするな!」
をわめき散らすってのを何度か繰り返しています
どうしたものでしょうか?
372優しい名無しさん:2005/12/08(木) 19:57:15 ID:NACFC2bl
>>371
ただのDQNだよ、安心して
373優しい名無しさん:2005/12/08(木) 20:15:58 ID:YMUOgEKn
>>372
そういわれるとそんな気がしてきて気分が楽になったような気がします
ありがとう
374優しい名無しさん:2005/12/08(木) 20:38:28 ID:FuVVt2y2
でも自殺しようとしたのならちょっと問題ありでは?
375優しい名無しさん:2005/12/08(木) 20:51:55 ID:YMUOgEKn
>>374
今はそんな気もなさげだとは思うのですが
ただ自分が死ぬ前になんて言葉が出てるから気になります
あと書き忘れてましたが少しでもショックなことがあると何日も寝込みます

もちろん本人じゃないので自分自身がたいした問題じゃないと思っても
本人にとっては大問題なのかもしれないのでなんともいえませんし
自殺しようってのがどの程度なのかもわかりません
376優しい名無しさん:2005/12/08(木) 21:31:59 ID:tnn9O1WA
>>375
私も小学校・中学校の頃そんな感じだったかも

周りに殺すぞとかそこまでいかなかったけど
精神科いく?って親に言われた時
自分が異常者みたいでそんなところ行きたくないってずっと言ってた
今の状態で連れてっても
医師の人すら信用できないだろうから
身内が大切にしてあげるのが1番だと思うよ
弟さんとは普通に会話できる?
377優しい名無しさん:2005/12/08(木) 21:36:39 ID:G975PTjU
…ええと。
上司から「思い切って、一回カウンセリングとか受けてみたらどうかな」
なんて言われたことのある自分は…
やっぱりそういう人に見えるんだね。
378優しい名無しさん:2005/12/08(木) 22:00:56 ID:YMUOgEKn
>>376
会話はできます
けど内容によってはわめき散らすので注意しています
その時点で普通の会話ってのは成立していないのかもしれません
379優しい名無しさん:2005/12/08(木) 22:46:03 ID:HjPNN5Z4
>>370
レスdクスです
明日は丁度医者の日なので、聞いてみます
380優しい名無しさん:2005/12/08(木) 22:53:00 ID:X89+lL2w
>>371
私の妹もあなたの弟とよく似てる。
長くなるから詳しくは書かないけど、気に入らないことがあると家族を殴ったり、
意味不明な文字の羅列をブツブツ言い出して会話すら拒否する。
ただ決定的に違うことは学校はきちんと行くからひきこもりではないことと、
外面はとてもいいので姉の私と違い警察沙汰にはなったことはありません。
でも家族が暴力などで困っているのは事実だし、私自身精神科に通院している(人格障害)ので
妹もなんらかの病気(or人格障害)の可能性はあると思います。

あまりに酷いようならあなたが精神科に行って弟さんへの対処方法など
相談して教えてもらったらどうでしょう?
一番良くないのはあなたが弟さんのことでまいってしまうことですよ。
381優しい名無しさん:2005/12/08(木) 23:05:23 ID:YMUOgEKn
>>380
たしかに精神科に相談してみるのがいいのかもしれませんね
通院は現時点ではムリでもやれることをやってみます

382優しい名無しさん:2005/12/08(木) 23:55:40 ID:wgymJZka
今日初めて精神科に行ってきたのだが、あまりいい印象ではなかった。
来週予約を入れたが、キャンセルしたい。
大丈夫でしょうか?
383優しい名無しさん:2005/12/09(金) 00:02:39 ID:GfsfsiAH
紹介状(特に病院はしてない)があったから総合病院行ったんだけど
初診は予約なしで見てるけど再診の予約は一番早くて2月になるとかで
結局自宅近くの心療内科を紹介され帰ってきました_| ̄|○
なのでまた明日行って来ます。せっかく今日意を決して行ったのに。
今日行った総合病院で「入院するのも一つの手ですよ。」と言われてしまった。
そこは入院施設ないから市内の別の病院になるみたいだけど・・・。
というか私そんなにひどいのだろうか・・・ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
384優しい名無しさん:2005/12/09(金) 00:03:38 ID:2vtWh87z

「特に病院はしてない」って何だよ・・・
特に病院指定していない紹介状って意味です。スマソ
385優しい名無しさん:2005/12/09(金) 00:05:35 ID:Rgx1nkDg
初めてではないんだけど一年ぶりに心療内科に行ってきますた( ^ω^)
話してる途中に泣いちゃったけど先生がティッシュもってきてくれたり
色々思ってることはきだせてよかった*
386優しい名無しさん:2005/12/09(金) 00:12:33 ID:BlEPydaz
     
     
     関東近県の皆様に、神奈川県横浜市にあるとっても良い病院をご紹介します!

     精神科・神経科・心療内科・内科を標榜
     浜松医大・東海大・横浜市大・東邦大の教育関連病院に指定され、
     特に思春期の問題や摂食障害、境界例などを専門とする
     経験豊富な医師が勤務しています。

     初診・再診も予約不要でお待たせいたしません。
     臨床心理士によるカウンセリング・入院施設完備。
     また夜間の救急にも積極的に対応しています。
     
     当院は患者様を選ぶようなことはありません。絶対に選びません。
     若い方、ご高齢の方のすべてに対応可能です。
     宣伝じみて申し訳ございませんが、真実をお伝えいたします。

     当院は患者様へのサービスを第一に考える病院です。
     詳しくはHPへ どうぞ

     ttp://www.yokohama-aihara.jp/
387優しい名無しさん:2005/12/09(金) 00:35:24 ID:4Kd/SxVa
>>386
本当に良い病院なら2ちゃんなんかで宣伝しなくても患者ですぐあふれる
それに、しつこいマルチコピペ宣伝は運営側から広告料請求いくらしいけどいいの?
結構高額という噂ですけど<請求額

あちこちにコピペしてるみたいだけど、不快なんでやめれ
388優しい名無しさん:2005/12/09(金) 00:40:45 ID:29m8VL4y
>>386
「院長やめてください! こんなところに書き込みしても荒らし扱いされるだけです!」

「ええいうるさい! ワシは、ワシは患者を診たいんじゃ! カルテにドイツ語を書きたいんじゃ!」

「ドイツ語なら、ジャポニカの自由帳を差し上げたじゃないですか」

「あれなら書き尽くして真っ黒じゃ! ワシは、ワシには患者分が足りない!」

「院長、アンタ病院行きなさいよ」

てなところか。
389優しい名無しさん:2005/12/09(金) 00:42:03 ID:qSKCu1Ut
382ですが、病院を変えたいのでと言ってキャンセルしてOKですか?
390優しい名無しさん:2005/12/09(金) 00:44:57 ID:JreBBesd
>>382=389
私は昔、理由もいわずに
私「キャンセルします」
病院「わかりました、次の予約はいれますか」
私「いや、いいです」
みたいにしてキャンセルしたよー
391優しい名無しさん:2005/12/09(金) 00:46:26 ID:29m8VL4y
>>389
389さんが言いやすいならそれでもいいと思いますが
仮に言いにくいなら、都合が悪くなったとか言ってそのままずっと
連絡しなくてもいいと思いますよ。
392優しい名無しさん:2005/12/09(金) 00:49:10 ID:4Kd/SxVa
>>388
不覚にもワロタんで不快感やや解消
thx
393優しい名無しさん:2005/12/09(金) 00:51:35 ID:qSKCu1Ut
>>390−391
ありがとうございました。理由言わずにキャンセルします!
394優しい名無しさん:2005/12/09(金) 03:19:36 ID:14rojmve
明日(もう今日だけど)初診いってきます。
ドクターショッピング五件目だけど緊張。。
言うことは全部紙にメモったけど落ち着かない・・・こんなにソワソワするの久々。
どうしよ。
395blue:2005/12/09(金) 04:31:44 ID:esZxuoUr
はじめまして。一ヶ月前から心療内科に通っています。
前回貰ったお薬が足りているのに、病院に行くのはおかしいでしょうか?

最近不眠などの、前になかった症状があり。行こうかと悩んでいます。

「次はいつ来てください」というのが心療内科では、言われないため。行くタイミングに悩んでいます。
396優しい名無しさん:2005/12/09(金) 04:44:56 ID:tx6zBAF9
>>395あたしなんて、何か迷ったり、新たな症状がでたり、更に具合い悪くなった時にはすぐに病院に行ったよぉ。大丈夫だよぉ。
397優しい名無しさん:2005/12/09(金) 09:38:32 ID:+vbre7Jy
>>395
今○○の症状が出て悩んでるんですが…
って言えば大丈夫だよ
病院も話聞いてくれるし、つらいなら早めに行くと吉
398優しい名無しさん:2005/12/09(金) 12:56:28 ID:XiTrct97
行ってきました
気分は晴れずに本当に良かったんだろうか?家族にまた迷惑かけるなと不安、心配になりました
がとても良さそうな病院だったので通ってみます
399優しい名無しさん:2005/12/09(金) 14:16:21 ID:Nvc2fJnd
今待合室で待ってるところです…
ドキドキしすぎて息苦しい…
400blue:2005/12/09(金) 15:27:28 ID:esZxuoUr
396さん、 397さん ありがとうございます。さっそく不安なことがあったので、行ってきました。
401優しい名無しさん:2005/12/09(金) 15:55:41 ID:ihfxkx78
>>400
どれくらいの時間がかかりましたか?
402優しい名無しさん:2005/12/09(金) 16:17:06 ID:ihfxkx78
わたしは、他人の視線が気になって外にでることが怖いのです
他人にどう思われているかが異常に気になってしまいます
店なんかに行くと挙動不審になってしまい、汗をかいてしまいます
こんな症状がもう半年ほど続いています、これはどんな病名なんでしょうか?
403優しい名無しさん:2005/12/09(金) 18:02:44 ID:KAJwVRzJ
>>402
このスレじっくり見てください。

∈≡  視線恐怖症総合スレッド  ≡∋ part27
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129401067/l50
404優しい名無しさん:2005/12/10(土) 01:11:11 ID:+11h0MZx
初診で保険証なしだと1万3千円持っていけば足りる?不安だ。
405優しい名無しさん:2005/12/10(土) 01:14:43 ID:WBUdGBTL
>>404
3割負担で約4〜5千円・・・
ってことは?
足りないかもね。

保険証もっていきな。
長期戦になるかもしれないし。
406優しい名無しさん:2005/12/10(土) 01:17:35 ID:+11h0MZx
>>405
親バレが怖いんで出来ないよ…
407優しい名無しさん:2005/12/10(土) 01:25:54 ID:+11h0MZx
本当の本当に、ハンコを押してもらいさえしなければバレやしないの?明細とかに書かれない?
408優しい名無しさん:2005/12/10(土) 01:41:43 ID:VF6fQnA0
保険証カードタイプに変わったでしょ。
地域によって違うの?
ハンコ押すところはもうないよ。
409優しい名無しさん:2005/12/10(土) 01:52:27 ID:+11h0MZx
>>408
過去ログ読んだだけだから…親の保険証持ち出すのも出来るかどうかわからないけどなあ。
カードタイプだったら更にバレやすい?
410優しい名無しさん:2005/12/10(土) 02:32:26 ID:VF6fQnA0
保険証は一人につき一枚きてるよ。
家族の人数分。
だからあなた個人の保険証があるんじゃない?
未成年は違うのかな?
411優しい名無しさん:2005/12/10(土) 02:36:03 ID:VF6fQnA0
412409:2005/12/10(土) 09:30:29 ID:noSjCBn9
奈良はまだハンコを押すやつで、家族共同だったよ…。
413357:2005/12/10(土) 10:05:29 ID:Jf6aa3k3
>>407
しつこいけど、どうしてわたしがいうことを信じてくれないのかな。
>>357
というのが正しい運用だから、ハンコを押そうが押すまいが、カード式になっていようがどうだろうが、
健保組合から親に通知があるものと思っていたほうがよい。
と5,6回同じことを書き込んでいるんだが。

親バレしない方法を考えるより、親の理解を得ることを考えるほうが建設的。
414優しい名無しさん:2005/12/10(土) 13:25:19 ID:8291Ze7p
次回からテンプレにいれたらいいと思うよ
>>413
そんなカリカリしないで
415優しい名無しさん:2005/12/10(土) 13:39:32 ID:3iUKRoRA
>>413
そんなにイラつかないで下さい。私も親に正直に話して理解してもらったほうが良いと思います。
>>413の言ってくれてることは正論だと思います。未成年に薬代はきついと思う。
416優しい名無しさん:2005/12/10(土) 14:59:17 ID:IBvH2fVg
>>357さんがカリカリイラつくのも無理ないと思うよ
質問にはちゃんと親切丁寧に答えてるのに、
>>407みたいなこと書かれたら、不快に感じるのも当然じゃないかなぁ?

今回に限らず、このスレって同じような質問と答えのループ大杉なんでは?
「過去スレ全部目を通せ」とまでは言わないけど、
せめて現行スレのログくらいは目を通すべきなんじゃないかなー、質問する前に。

『初めての2ちゃん』ってスレじゃないんだし、
最低限の常識として、そのぐらいは質問する側に求めてもいいんじゃないかとオモ
417優しい名無しさん:2005/12/10(土) 15:11:49 ID:8Y5TGwUo
同じ話題のループがうざったく感じるようになったら、このスレは卒業だと思いますよ。
418優しい名無しさん:2005/12/10(土) 16:03:36 ID:IBvH2fVg
>>417
入学したり卒業したりするスレとは知りませんでした
卒業というより退学処分言い渡されたような気分ですけど

あなたが校長先生なんですか?
419優しい名無しさん:2005/12/10(土) 16:12:07 ID:8Y5TGwUo
>>418
いえ、気持ちはわかるんですけどね。
そうカリカリしてると、書き込みにくい雰囲気になっちゃうと思ったので。
420優しい名無しさん:2005/12/10(土) 16:18:06 ID:bXTgVL5V
一番いいのは、どこかWeb上にまとめページを作ることなんでしょうけどね。
でも、自治スレでも上手く行ってないみたいだしなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
421418:2005/12/10(土) 16:20:38 ID:IBvH2fVg
>>416を書いたときは、別にカリカリなんて全然してませんでしたけど、
>>417を読んだら、これ以上ないくらいアタマに血が上りました

ちょっとアタマ冷やしてきます
422優しい名無しさん:2005/12/10(土) 16:22:52 ID:8Y5TGwUo
>>418
ごめんなさいね、追い出そうとかそういう意図はなかったんです。
それどころか、スレにいつも駐在して質問に答えてくださってる方は、素晴らしいと思いますよ。

過去ログを読む読まないは基本的にその人次第ですが
これから初めて精神科に行こうっていう人は、少し心に余裕がない状態じゃないかと思うんです。
そういう人が、妙に怖い雰囲気になってるのを見て、今すぐに聞きたいことがあるのに聞けない
っていう状態になるのはあまり好ましくないと思いまして。

ごめんなさいね、自治厨の香ばしい匂いをさせてしまいまして。
423優しい名無しさん:2005/12/10(土) 17:12:40 ID:pOv4rfdT
多分同じ質問をする人はいまいち>>357の言ってることがよくわかってないんじゃないかなぁ。
「給付金のお知らせ」なんてものの存在をはじめて知った人もいるだろうし。
(357さんの説明が悪いって意味ではないよ。)
でも親バレしたくない人にとってはすごく重要なことなんだと思う。
だから何回も自分が納得できるまで聞いちゃったんじゃないのかなぁ?

ところで私は来週の火曜日(13日)に親に言わずに保険証を持ち出して病院に行ってきます。
そのときに保険証に痕跡は残るのか注意してみることにします。
「給付金のお知らせ」は私自身今まで見たことがないのでそれについても1ヶ月間注意してみます。
親バレするかしないか実験w
424優しい名無しさん:2005/12/10(土) 20:21:39 ID:459eIR59
今まで心療内科にかよっていたのですが、最近では応診をうけてもおなじ事しかいわれません
症状が悪化していくだけの自分が怖いです
精神科へいってみようとおもっていますが、心療内科とはどのように違うのでしょうか?あと、金銭的にも気になっています
425優しい名無しさん:2005/12/10(土) 20:26:07 ID:459eIR59
ごめんなさい、パニクッてました…。1から順によくよませていただきます…orz
426優しい名無しさん:2005/12/10(土) 22:02:52 ID:WBUdGBTL
>>425
いいよ。
疑問に思うことはその場で書けばいいと思う。
ここに顔を出す人は
「心に余裕がない」
人か
「そういった人に助言を与える」
人だから。。。

「前スレ嫁!」
なんて言語道断。

皆さんも答えてあげられることはその場で答えましょう。

>424

心療内科と基本的には変わらないと思う。
ただやっぱり精神科は「心のプロ」って感じがする。
間違えてはいけないのは、病気はお医者さんとか薬が治すのではない。
『自分が治す!』
そうするためにはどうすればいいか?
本屋とか行って調べてみるといい。
体験談とかも参考になるとおもうよ。
 
427優しい名無しさん:2005/12/10(土) 22:53:30 ID:uG7oxxiv
すいません質問です!消化器科で過敏性腸症候群を診断され、更にパニック障害の疑いで心療内科に紹介状をいただきました。それでききたいのですが、心療内科とはカナリ効果がありますか?15分程度でも楽になりますか?
428優しい名無しさん:2005/12/10(土) 23:14:00 ID:WBUdGBTL
>>427
「効果」というのは表現的に適切ではないかもしれないけど・・・

とりあえず
過敏性腸症候群
パニック障害
双方に言えることなんですが、簡単に言うと自分の中に
「あぁ・・・こういう状況になってもぜんぜん大丈夫なんだ・・・」
って思える自分を作り出すことが狙いになってきます。

心療内科で出される薬・お医者さんの助言などはその補佐に過ぎません。

自分の中に作り出す・・・

そういうのを
「自分の中にストレスに対する耐性をつける」
といいますが、そうするためには、
「どうすれば、大丈夫かって考えられるようになるのか?」
を常に自問自答して、本屋やインターネットとかで病気の正体を知り
『自分で治す』
努力が必要かと思います。

その中にはもちろん、今までの「育てられ方、考え方」等で自分の考え方を
改めないといけない「苦しい作業」が伴うかもしれません。

あと、階段を上るような感覚で
「あ、ここまでだったら自分、大丈夫ジャン!」
っていった驚きと自信をつける根気強い作業が必要ですね。

その辺は「どうすれば治るのか?」をお医者さんと相談しながら前に進んでいく
といいと思うし、専門家がいるのでとても安心して苦手な部分にチャレンジしてい
くことができます。ちょっと根気強く対処してみましょう。
429優しい名無しさん:2005/12/10(土) 23:19:22 ID:uG7oxxiv
>>428 丁寧にありがとうございます!やっぱり自分の問題は自分で解決しなければならないですよね↓どうしても自分じゃどうにもならないと決め付けていた部分がありました。頑張ります!頑張って社会復帰します!ありがとうございました★
430418:2005/12/10(土) 23:33:58 ID:IBvH2fVg
>>426
「言語道断」ねぇ・・・
>>416をよく読んで欲しいんだが、
「前スレ嫁!」なんて一言も言ってないんですけどね・・・

まあいいや、もう自主退学しますよ
>>1>>7の懇切丁寧なテンプレさえ読まなくていいって言うんじゃ、
俺にはとてもついていけないよ
今回は>>357さんがあんまり気の毒だったんで書き込んだつもりだったんだけど、
こんなことになるとは思ってもなかったよw


今まで、俺のアドバイスに感謝してくれた人たち、どうもありがとう
感謝の言葉に、こっちも元気をもらってました
皆さんが少しでも早く、元気になれるよう祈っています
ノシ
431優しい名無しさん:2005/12/10(土) 23:58:23 ID:fF7DJWGt
相談させてください。
2週間ほど前から吐き気、食欲不振、頭痛、微熱といった身体的症状の他に、倦怠感、波のように押し寄せる不安と悲観、涙が止まらなくなるといった症状に悩んでいます。
頭痛などは明らかに身体的なものですが、倦怠感や悲観するといったものは精神的なものなのか、体調不良から来るだるさなのかわからず、内科に行くか心療内科に行くか決めかねています。
この場合、内科と心療内科どちらの診察を受けるのが適切だと思いますか?
432優しい名無しさん:2005/12/11(日) 01:07:25 ID:JXPNdb9z
前通院していたクリニックを調子がよくなったと思い,ピタッと行かなくなり,また調子が悪いなと思い,何ヶ月振りに行こうとおもうのですが,何か怒られないかなとか,不安です。
433413:2005/12/11(日) 01:24:05 ID:oxTouHAO
カリカリしてしまい申し訳ない。
しばらく卒業はできないけと休学します。
434優しい名無しさん:2005/12/11(日) 01:36:14 ID:XJih0Gj3
ttp://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/faq/faq_index.html
まとめ作るのも時間かかりそうだし、天ぷらにここ入れればどう?
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10122/1012239648.html
あとこのスレもどう?
435優しい名無しさん:2005/12/11(日) 03:05:28 ID:NHAuMoMv
>>431
その身体的症状なら内科か神経内科を優先させたほうがいいと思う
不安や悲愴感が身体的症状に対して“症状から考えて脳腫瘍なんじゃないか”とかいうように
不安になってるなら、診察の結果治ることもありそう
それで精神的なものが治らないなら心療内科に行けばいいと思う
436優しい名無しさん:2005/12/11(日) 05:17:50 ID:JXPNdb9z
カウンセリングっていうのは何をするものですか?どこの病院でもやってますか?
437413:2005/12/11(日) 08:54:52 ID:oxTouHAO
カリカリしてしまい申し訳ない。
しばらく卒業はできないけと休学します。
438優しい名無しさん:2005/12/11(日) 21:14:16 ID:aLqB5s3l
>>436
すべての病院がカウンセリング専門はやってない。
同時にやれば、おまけに薬とカウセリング並行でやれば
かなりの効果は期待できると思う。

病院とカウンセリング専門の違いは
・病院・・・症状を聞いてその症状にあった薬を出す。
     そこで「自分でおかしいところを見つけ出す」
・カウンセリング・・・症状を聞いて
           「自分でおかしいことを見つけ出すことが
            できるように、会話の中で誘導する」

基本的に病院もカウンセリングも
「自分でおかしいところに気づく。弱点に気づく」
ってことは一緒。
ひとつ注意なことは、カウンセリングは「誘導する」という意味で
かなりのテクニックが必要。
当たり外れのリスクが大きい。
下手すれば、「価値観の曲がった自分」が出来上がる。

できればカウンセリングなしでいいから、普通の病院に行って
自分で、自分の病気の勉強を始めてみること。
そして自分のおかしな点を解析すること。をはじめてみるのがいい。
439優しい名無しさん:2005/12/12(月) 17:22:36 ID:bNdliZkc
今日初めて行きました((((・・;)学校名とか具体的に聞かれるものなんですかね(>_<)゙??何か思ってる事全然うまく言えなくて泣きそうになっちゃった…これじゃあ何処行っても無理だなぁって実感した(=о=;)
440優しい名無しさん:2005/12/12(月) 17:34:49 ID:5vGMA+vJ
>>439
大変でしたね。本当にお疲れ様
1回で全部話したり、理解してもらう必要なんてないですよ。
少しずつ、その時の状態が話せればいいんですから。
また次に行くときに、お話できるといいですね。(´・ω・`)ノ ノシ
441優しい名無しさん:2005/12/12(月) 17:59:07 ID:bNdliZkc
レスありがとうございます!病院に行ってみれば少し楽になれるかもなんて期待しすぎてました(>_<)話してる最中から分かってくれんの?って疑っちゃって…
442優しい名無しさん:2005/12/12(月) 18:14:48 ID:nWc0D7/X
私は先週行き話してる最中にわけわかんなくなってきちゃって…
話しててよくわかんない性格だなー
ってつぶやきのように言われてしまいました;今週また行くのですが何きかれるんだろう。また言われたらって思うと少し落ち込みです
443優しい名無しさん:2005/12/12(月) 18:53:45 ID:9swX2N5J
>>442
そんなこと普通言わないよ…
ひどすぎじゃない?
もし不安が強いなら違う病院行ったほうがいいよ
444優しい名無しさん:2005/12/12(月) 22:14:18 ID:zXhYoOjR
>>442
行く前に話したい事をメモしておくと吉
445優しい名無しさん:2005/12/12(月) 22:25:13 ID:tFW/C6vq
>>442
問診の際は
「自分が主導権を握る」
そのためには
「メモを取って症状を記録し続けておく」
ことが一番。

なぜなら・・・
こういう系統の症状ってのは
「”自分の中で何がおかしかったか?”に気づくこと」
を最終目標にしてるから。

「自己解析」
この努力をし続ける癖をつける。
やり方はその日の気分をメモしておく。
これを繰り返す。

ある日、霧が晴れたように司会が広がる。

医者にはこれを見ながら話す。自然と問診の際主導権を握ることができる。
また、前にも言ったように、これは「自分の何処がおかしいか?」を気づく
一番の近道。

薬・お医者さんはそのサポートに過ぎないんですね。
「あなたのこの考え方がおかしいよ」って『自分で気づく』努力をする。
この基本を抑えておけば大丈夫でしょう。
446優しい名無しさん:2005/12/12(月) 23:58:10 ID:rnFXH5ZG
438さんアドバイスありがとうございました。
447優しい名無しさん:2005/12/13(火) 10:20:41 ID:CNCLO/j9
今初めて精神科に来ました。とは言っても総合病院の精神科ですが…
これでやっとちゃんとした薬が貰えるんかな(´д`)
448優しい名無しさん:2005/12/13(火) 10:45:24 ID:kI23SN3Y
XBOXでボイスチャットしながらのFF11が楽しくてしょうがありません。
どうみてもスレ違いです。
本当にありがとうございました。
449優しい名無しさん:2005/12/13(火) 10:58:16 ID:0I2BNjw/
>>434
そうだね。保険証関係や、
いきなり受診が不安なら保健所の精神相談や
親バレ回避に総合病院や普通の内科併設しているところの提案や
保険証ゲットの為に風邪などの偽装工作の勧めなんて入れられたらいいね。
後、ハズレの石に当たったら次をGO!!なんてどう?
450優しい名無しさん:2005/12/13(火) 12:22:26 ID:C/xOXh6J
未成年は親同伴で無ければ精神科を受信出来ないでしょうか?
無知でごめんなさい…以前に断られたのでどこもそうなのかと思って
451優しい名無しさん:2005/12/13(火) 12:44:29 ID:Sd28Jjje
>>450
一人でも受けられる病院はあると思う。電話して確認してみて。
けど親と同居してるなら、病気の原因を排除したり、生活のペースを調節したりするのに、親の協力が不可欠だから、
隠したままでは辛いと思う。もちろん、ある程度、通院してから一緒に医者に話を聞きに行ければいいんだけどね。
452優しい名無しさん:2005/12/13(火) 12:45:36 ID:CNCLO/j9
447です
私は未成年だけど受診できるみたいですよ。今普通に待合室にいます(・ω・)
453優しい名無しさん:2005/12/13(火) 12:56:08 ID:C/xOXh6J
>>451
>>452
ありがとうございます!電話で確認してみます。

>>452頑張ってください!
454優しい名無しさん:2005/12/14(水) 00:13:10 ID:xpEQEUPV
age
455優しい名無しさん:2005/12/14(水) 08:08:28 ID:Svn6d0Tu
>>445
医師との関係において主導権をにぎれるような人は、メンヘラにはならんでしょう、普通。
456優しい名無しさん:2005/12/14(水) 10:23:17 ID:yNXJQD4h
病院で診察してもらう際、メモとは別に今まで書いてきた日記をかいつまんで渡すのは
医師的にはどうなんでしょうか
読む時間取れないだろうし、やっぱり迷惑ですかね…
457優しい名無しさん:2005/12/14(水) 10:57:08 ID:0CWDPLcB
>>456
渡されても困ると思いますよ。これはメモでも一緒。筆談してるわけじゃないんですから。
メモは、あくまでも自分が混乱せずに話せるようにする、言わば補助的なもの。
そっちが主になってしまうのは本末転倒ではないでしょうか。
458優しい名無しさん:2005/12/14(水) 11:22:52 ID:yNXJQD4h
>>457
そうですよね…ごめんなさい…
459優しい名無しさん:2005/12/14(水) 12:05:35 ID:DiC3s9t9
>>458
日記を渡すより、日記見ながら○○のとき落ち込んだ。辛かった
みたいのを伝えてみたら?
460優しい名無しさん:2005/12/14(水) 21:01:33 ID:TEpkAvMP
>>456
話せないようなら・・・

箇条書きに
(1)最近困っていること
(2)最近つらいこと・悲しいこと
(3)最近うれしかったこと
(4)自分と他人の違いをどの点に感じるか?
(5)この1,2週間の気分の点数の推移
  5点満点で評価
  「○月○日3点」
ぐらいまとめていけば、読んでもらうだけでも
十分伝わる。
461優しい名無しさん:2005/12/15(木) 01:24:55 ID:RDiPRGe+
無しさん@毎日が日曜日 投稿日: 2005/12/15(木) 01:21:10 ID:lUoD6RNv
名前: 自治スレでローカルルール変更議論中
E-mail:
内容:
主人公の妹・加奈は幼い頃から病弱で入退院を繰り返していました。
必然的に両親の関心は加奈の方にばかり向かい、幼い頃の主
人公は妹を疎ましくさえ思っていました。しかしある日主人公が
加奈の発作を目の当たりにして以来、二人の関係は大きく変わ
ります。兄は妹を誰よりも大切に扱うようになり、いつも怯えてい
た画像使用はD.O.さんからの許可を得ています
掲載されている画像の無断転載はご遠慮ください

以下ネタバレ感想(本ゲーム未プレイのヒトは読まないようにしてください。)

馬鹿か(WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwww
テラキモス(wwwwwwwwwwwwwwッウィ
こちらでリロードしてください。 GO!
分からないことがあったら2ちゃんねるガイドへ。。。
アクセス規制・プロキシー制限等規制は、2ちゃんねるビューア を使うと回避できることがあります。
自分で解決してみよう! 書き込めない時の早見表


--------------------------------------------------------------------------------

ここからギコナビの情報


新着レス 2005/12/15(木) 01:23
367 名前: チョベリバ [チョベリバ] 投稿日: 2005/12/15(木) 01:23:07 ID:lUoD6RNv
第2回は人々に最も「生きる」ことを意識させてくれたチョベリバ
462優しい名無しさん:2005/12/15(木) 01:27:26 ID:RDiPRGe+
医者なんて頼ってんじゃねーよ(wwwwwwwwwwwww
人の弱みに付け込んで金まきあげてやろうって笑ってるぜ
潔くシヌヨ
俺はネ
さよおならブー(wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
463優しい名無しさん:2005/12/15(木) 01:31:57 ID:RDiPRGe+
前: 優しい名無しさん 投稿日: 2005/12/15(木) 01:24:55 ID:RDiPRGe+
無しさん@毎日が日曜日 投稿日: 2005/12/15(木) 01:21:10 ID:lUoD6RNv
名前: 自治スレでローカルルール変更議論中
E-mail:
内容:
主人公の妹・加奈は幼い頃から病弱で入退院を繰り返していました。
必然的に両親の関心は加奈の方にばかり向かい、幼い頃の主
人公は妹を疎ましくさえ思っていました。しかしある日主人公が
加奈の発作を目の当たりにして以来、二人の関係は大きく変わ
ります。兄は妹を誰よりも大切に扱うようになり、いつも怯えてい
た画像使用はD.O.さんからの許可を得ています
掲載されている画像の無断転載はご遠慮ください

以下ネタバレ感想(本ゲーム未プレイのヒトは読まないようにしてください。)

馬鹿か(WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwww
テラキモス(wwwwwwwwwwwwwwッウィ
こちらでリロードしてください。 GO!
分か
464チョベリバ:2005/12/15(木) 01:33:57 ID:RDiPRGe+
主人公の妹・加奈は幼い頃チョベリチョベリババチョベリバから病弱で入退院を繰り返していました。
必然的に両親の関心は加奈の方にばかり向かいチョベリバ、幼い頃の主人チョベリバ公は妹を疎チョ
ベリバましくさえ思っていチョベリバました。しかしあチョチョベリバベリバる日チョベリバ主人チョベリバ公が
加奈の
発作をチョベリバ目の当たりにして以来、二人の関係はチョベリバ大きく変わチョベリバり
ます。兄はチョベチョベリバリバ妹を誰よりも大切に扱うようになり、いつも怯えていた妹は兄チョベリバ
の背中を一番頼りにするようになりました。いつも一緒にいるチョベリバことチョベリバが当たり前に
なった二人。そうして好転しないながらも日溜まりにいるような暖かさの中で、二人は一緒に成長して
いきます。その状態がわずかなきっかけで大きく崩れることを二人はまだ知らない時のことです。

ゲームとしては初めて真っチョベリバ向から闘病を扱った作品チョベリバ。幼少から病と
付き合ってきた本人の心の変遷、そしてそれを見守る家族の心情が細かく綴られていまチョベリバ
す。加奈が何を思い何を選択したのかチョベリバ、そして兄である主チチョベリバョベリバ人公は彼
チョベリバ女に何をしてあげられたのか、登場人物と一緒になり大チョベリバいに考えさせらチョベリバ
チョベリバれた作品です。
465優しい名無し:2005/12/15(木) 02:11:58 ID:KsDGKZZZ
まだ行けなくて・・・
どうしようか迷ってます
466優しい名無しさん:2005/12/15(木) 02:14:04 ID:MTL2Lyuc
.....
467優しい名無しさん:2005/12/15(木) 09:16:48 ID:MTL2Lyuc
"基本中の基本"的な質問になるかもですが・・・・
個人病院でも、総合病院とかの大きい病院でも、
初診のときはあらかじめ電話予約みたいなものを入れたほうがいいんでしょうか?
468優しい名無しさん:2005/12/15(木) 10:35:26 ID:ceP52z/w
個人病院だと要予約のところが多いようです。
総合病院だといきなりでもOKのところがありますが、
どちらにせよ前もって病院のサイトで調べるか電話で確認したほうが、
行ってから診て貰えなかったなんてことにならなくていいですよ。
469優しい名無しさん:2005/12/15(木) 12:57:11 ID:OmUICJ9o
心療内科にかかる場合、初診で病名が出たり、お薬を貰えたりするものなのでしょうか。
どうか教えて下さい。お願いします。
470優しい名無しさん:2005/12/15(木) 13:03:38 ID:UgNtVVd3
>>469
薬は出ますが、初診で病名を言う医師は薮じゃないかと疑うべきです
471優しい名無しさん:2005/12/15(木) 13:05:39 ID:9CMZTXSz
>>469
お薬はもらえます。
病名はまず出ません。しばらく薬の効き目や症状の変化を見てからでないと病名はわかりません。
最初に聞いたら、たぶん症状の名前を言われるんじゃないかな。よくあるのは抑うつ状態とか。
472優しい名無しさん:2005/12/15(木) 13:34:37 ID:OmUICJ9o
469です。詳しい回答どうもありがとうございました。
初めて心療内科に行こうと思っていたので、初診でお薬頂けると聞けてよかったです。
473優しい名無しさん:2005/12/15(木) 23:06:55 ID:RZLpBEsg
はじめまして。
ちょうど欝のCMで『まずは一ヵ月』と聞いて病院に行こうか様子を見ようか悩んでます。
気分が落ちたまま上がらないのは一ヵ月くらい経つのですが、
具体的な症状(食事をまともに食べられない、動悸、記憶が飛ぶ、他人の視線が恐い、自殺願望など)が出始めたのは一週間くらい前です。
こんな短期間な症状で病院に行ってもいいんでしょうか?
やっぱりしばらくは様子を見た方がいいですか?
基地外な質問ですいません…
474優しい名無しさん:2005/12/15(木) 23:34:19 ID:alIbNYHH
>>473
>気分が落ちたまま上がらないのは一ヵ月くらい経つのですが、
- 中略 -
こんな短期間な症状で病院に行ってもいいんでしょうか?

病院に行っても良いと思いますよ。「一ヶ月」ってのは、大体の目安です。
短期間でずっと体調悪くなる人もいるし、長い時間でじんわり体調崩す人もいます。
お近くの心療内科のある病院・クリニックを訪れてはどうでしょう?
軽い症状のうちならば、短期間の投薬で治る可能性がありますから。

>基地外な質問ですいません…
いえいえ全然普通の質問ですよ。気にすることはありません。

まずは病院に通院してみて、様子をみてください。
早く良くなるといいですね。
475優しい名無しさん:2005/12/15(木) 23:49:18 ID:62plp2wm
私も似たようなこと教えてください。

気分が落ちたまま上がらない
あと、たべれない

これでお医者さんにいって、たとえば薬をもらって、なおるのでしょうか。

薬を飲むだけ?
仕事やすめないんだけど
薬もらってなおるなら行くけど

どうしたらいいんだろう
476優しい名無しさん:2005/12/16(金) 00:14:48 ID:sIK7OlE9
>>475
>気分が落ちたまま上がらない
>あと、たべれない

憂うつな気分をやわらげ、意欲を高める薬があるのでそれで改善されるかもしれません。
医師でないので、診断は出来ませんが・・・
気分が持ち上がると、食欲も出るかもしれませんね。

>これでお医者さんにいって、たとえば薬をもらって、なおるのでしょうか。
>薬を飲むだけ?
>仕事やすめないんだけど
>薬もらってなおるなら行くけど

軽い症状であれば、お薬で改善されると思います。
土曜日の午前中とか診療しているところもあります。
また、平日であれば予約を入れて直接病院へ、診療が終わったら会社に出社するといった方法は
どうでしょう?(もちろん会社には、事前に遅れて出社する連絡が必要です)

参考になりましたでしょうか?
477優しい名無しさん:2005/12/16(金) 00:38:21 ID:ZTN9hUjX
476さんありがとう

いってみようかな
でも毎日の暮らしは続くものですよね。
なおればいいんだけどど。
478優しい名無しさん:2005/12/16(金) 00:51:31 ID:iN2OMJN+
以前、レポートで徹夜した次の日、買い物してたら急に手足が冷えた感じがして気が遠くなり、
しばらく休んだらある程度回復したのですが、
それ以来、テストやレポート等、気分が滅入ってくると、
発作的にだるさ、腹痛や妙に腹が張っている感じがしたり、頭痛、胸痛、のどのつまり等(症状や、症状が続く期間は毎回違う)
を感じるようになってしまい…
一度テスト前に、こりゃ死んだかな、って思う位の不調が襲ってきたりと、あまりにもやばかったので、
内科医に見てもらい、血液検査までしたのですが、結果は異常なし。続くようなら心療内科に行けと。
気分のいいときは、何あんなに深刻に考えてたんだ、あほらしい。って思うほど調子いいんですが、
滅入ってくると又悪い方向へ悪い方向へと考えてしまい、結果体に不調をきたし、また不安になる、のスパイラルに…(今その状態です)

ということで、心療内科の受診を考えているのですが、心療内科でもある程度の内科的検査はやってもらえるのでしょうか?
やはりまだ重い病気だったら、という不安もぬぐえないので…
すいません、余計なことだらだら書いちゃって…
479優しい名無しさん:2005/12/16(金) 01:38:51 ID:sIK7OlE9
>>477
不眠とか「消えてしまいたいと思う」症状が出てないんで、軽いんじゃないかな?
心療内科でもらうお薬で、だいぶ気分が楽になると思いますよ。
会社に行きながら、通院・お薬で良くなると思います。
あ、医師じゃないので、断定はしません。

心療内科は、怖いところではないので気軽に行ってらっしゃい。
早く良くなるといいね。
480優しい名無しさん:2005/12/16(金) 01:40:31 ID:5ADUlHlC
>>478
街のその辺にある個人クリニックでは内科的検査は無理です。採血する設備すら不要だから。
治療に必要なのは医師と患者の対話だけ。
どうしてもというなら、大病院に行くことになります。現在おかかりの内科医に紹介状貰ってください。
(紹介状無しでは初診費用が上がったりするため)
481優しい名無しさん:2005/12/16(金) 01:49:29 ID:sIK7OlE9
>>478
症状を見ると「パニック発作」の症状に似てますね。

<<パニック発作の症状>>
1. 胸がドキドキする
2. 冷汗をかく
3. 身体や手足の震え
4. 呼吸が早くなる、息苦しい
5. 息が詰まる
6. 胸の痛みや不快感
7. 吐き気、腹部の嫌な感じ
8. めまい、頭が軽くなる、ふらつき
9. 非現実感、自分が自分でない感じ
10. おかしくなってしまう、狂うという心配
11. 死の恐怖
12. しびれやうずき感
13. 換気または、ほてり

何個か該当する症状ありますねぇ。
UTU-NETのパニック障害(パニック発作)を参考にしてみて下さい。
http://www.utu-net.com/panicr/index.html

>心療内科でもある程度の内科的検査はやってもらえるのでしょうか?
血液検査くらいなら、できると思います。

内科と併設された心療内科もありますので、受診されてみてはどうでしょうか?
お近くの病院は、UTU-NETの「病院検索」で探してみてください。
http://www.utu-net.com/search/index.html
482優しい名無しさん:2005/12/16(金) 02:15:20 ID:iN2OMJN+
>>481
なんかその諸症状に当てはまりすぎて怖い位です。
知り合いには精神病と安易に決め付けるなといわれたものの、
ほぼ全ての症状に気持ち悪いほどぴったり当てはまる+内科医で問題無し、
となるとこれはほぼ確定なのだろうか…
483優しい名無しさん:2005/12/16(金) 07:01:49 ID:FYcLJ1ax
>>480
いやいや、町のクリニックでも、薬の血中濃度や、薬をのみつづけて肝機能に異常が出ていないかを調べるため、採血は普通にやっている。
484480:2005/12/16(金) 07:21:30 ID:5ADUlHlC
>>483
ああ、失礼。そういやリーマススレでそう聞いたんだった。記憶力ないな、俺。
もっとも、>>478さんはもっと本格的なのを求めていそうだから、大意に違いはないかと。
485優しい名無しさん:2005/12/16(金) 08:03:53 ID:sIK7OlE9
>>482
>ほぼ全ての症状に気持ち悪いほどぴったり当てはまる+内科医で問題無し、
>となるとこれはほぼ確定なのだろうか…

なるべく早く、心療内科とかで相談したほうがいいんじゃないか?
お薬もらうと、楽になるかも。
486優しい名無しさん:2005/12/16(金) 08:16:35 ID:r1fnNl5R
474さん
丁寧な回答ありがとうございました。
病院に行ってもいいと分かって安心しました。
もうすぐ冬休みなので通院してじっくり休養してみます。
487474:2005/12/16(金) 09:04:10 ID:sIK7OlE9
>>486
>もうすぐ冬休みなので通院してじっくり休養してみます。

お大事に。ゆっくりと休養してください。
何かありましたら、また相談してねぇ。
488優しい名無しさん:2005/12/16(金) 17:43:07 ID:tRPRGw5j
「なんでも思いつくことがあったら話してください」って言うから、
症状やそうなるに至った経緯と思われる事項を思いつくままダーっと
話したら、
「そんなことを言われてもねえ…。ここはそういうところではないし、
私にはどうすることもできない。そんなに話したければ他所へ行ってください」
と言われました。



・・・・・・・・・これなんて罠(トラップ)?
489優しい名無しさん:2005/12/16(金) 20:49:12 ID:zhQIHXTn
今日初めて精神科行った。
薬も貰ったし少し楽になるといいな。
490優しい名無しさん:2005/12/16(金) 20:55:25 ID:sIK7OlE9
>>488
( ゚Д゚)ハァ?
491優しい名無しさん:2005/12/16(金) 21:29:28 ID:TrJBX0EG
477ですが

不眠とか「消えてしまいたいと思う」症状が出てないんで、軽いんじゃないかな?

ということですが、
実は不眠です。
消えてしまいたいとは思わないのですが
会社からいなくなりたい、消えたらどうなるのだろう
と思います。

薬もらったら楽になるのかな
だったらお医者に行こうかなとも思いますが

だけど、薬もらって楽になって、日常どうすごすんだろう
いままでどおり会社にいって、同じ仕事をし続けて
なにがかわるんだろう。
薬をもらい続けて暮らしていくことになるのでしょうか。
492優しい名無しさん:2005/12/16(金) 22:32:58 ID:MIThtyZT
>>491
> 実は不眠です。

不眠は眠薬で一発で治る。

> 薬もらったら楽になるのかな
> だったらお医者に行こうかなとも思いますが
> だけど、薬もらって楽になって、日常どうすごすんだろう
> いままでどおり会社にいって、同じ仕事をし続けて
> なにがかわるんだろう。
> 薬をもらい続けて暮らしていくことになるのでしょうか。

素朴な疑問だと思います。だけど重要な疑問です。
ここを間違えると変な方向に自分を軌道修正してしまう。

基本的に「病気を治す」のは自分です。
じゃあ「病気を治す」って何?って感じでしょうが、言い方を変えると
「自分の物事の考え方・悪い方向に考えてしまう癖を自分で矯正する」ってことです。
「考えかたを治す」。
これはアタマに余裕を持たせないと柔軟な発想ができない。
その「アタマに余裕を持たせる」事が「お医者さんとの会話」だったり処方される「薬」の
役目になります。ただひとつ、「薬で熟睡できる」事だけ取ってみてもアタマはかなり余裕が
出てきます

ただここで間違えていけないのは、
「考え方の矯正は、お医者さんに治してもらうんではなく、自分で治す」
という事です。「お医者さん、薬」は自分の考えかたを治す補助役に過ぎない。
従って、通院時は自分でも努力が必要になってきます。がんばらなくてもいい。
徐々に努力していく。「自分のココロの癖を自分なりに見つける方法」を考える。
そして「こうやって悪い方向に物事を考えていくんだ!」を見つける。
そこが見つかれば、薬は徐々に減らしていく事になって、晴れて完治となります。
「日記」とかは自己解析の方法として手軽ないい方法だと思います。
493474:2005/12/16(金) 22:50:18 ID:sIK7OlE9
>>492
病院に行く前にそんなに重いこと言われたら、困るんじゃない?
薬にばっかり頼るなって考えは分かるけど、まず治療を始めるのが先決かと・・・
494優しい名無しさん:2005/12/16(金) 22:54:55 ID:ii2p4Dys
お金ないと診てもらえないんだよね・・・
495優しい名無しさん:2005/12/16(金) 23:07:41 ID:MIThtyZT
>>493
そう?
あとは>491さんがどう思うかだけの話だと思いますね。
参考になれば幸い。
重たく感じたらゴメンナサイ。
治療に行く事は賛成です。
496472:2005/12/16(金) 23:25:28 ID:sIK7OlE9
>>495
自分も>491さんが治療に行くのは賛成。
診察受けて、お薬もらってから考えればいいと思うよ。
497優しい名無しさん:2005/12/16(金) 23:26:38 ID:jhy0Vj5p
491です。
いろいろすみません。

お医者さんにいって不眠とかなおるならいいけど

その考えてしまう癖どうのこうのっていうのは
生活というか、仕事が続く限りかえようがないというか
任されていることがある限り、無責任なことするの無理だし
改善提案も受け入れてもらえなかったし

いっそトンズラを許してもらえるならばよいのですが
人間としてそれはいけないと思うし。

逆に、万が一仕事から離れることができれば、解放されるだろうしいいけど
収入もなくなるんだろうし、

不眠とかなおったと仮定して、それで糸口があるのかなぁ
薬で、今いっぱいいっぱいでなんとかすごしている生活すら
崩れるのではないかと心配していますが、、
498優しい名無しさん:2005/12/17(土) 00:38:55 ID:NKHSWTgA
>>497
まず気分の落ち込みとか不安感を薬で押さえる、
そして不眠は眠剤で解決する、
医者が15分診療でできるのはここまでだけど
とりあえずの症状を抑えるには十分。

で、考え方なり感じ方を変えるのは
たとえばカウンセリングを受けるとか、認知療法あたりの本を読むとかして、
時間をかけてやっていくものだと思いますよ。

まずは病院に行ってみて、薬を飲んで、
長期的なことはそのあとから考えましょう。
499優しい名無しさん:2005/12/17(土) 01:29:11 ID:SAQn0EzZ
そうなのですか。
ありがとうございます。
行く価値はあるみたいですね。

でも社会的なこととか実生活のこととか考えたら
時間かけるとか長期的とかいわれても

どう解決したらいいんだろう。

という問題はスレ違いなきもしてきた。
もう考えたくない。
500優しい名無しさん:2005/12/17(土) 10:37:45 ID:ZluUnycx
>>499
診断書を提出して休養もらえるような会社ですか?
それならそれもできるし…
薬で気持ちを安定させることはできるので
それで会社に行く気も起きるかもしれないし…

私も同じだったけど、薬を飲みながらなんとかいけるようになりました
501優しい名無しさん:2005/12/17(土) 12:29:23 ID:wFnySqGC
休養もらえるかどうかわかりません。
そんなことしている人いないし。
えこひいきは多い上司なんだけど

休むハードルは高いんだけど
万が一、休ませてもらえても、またもとの職場に戻ることを考えたら
それはそれでやだし、

かといって辞めるのも経済的その他を考えてやだし、

どうしたいのか、自分でも解らないのです。
どっちにしても、よい展開は待ってないことは解っているから
どうせなら、でもお医者さんにいってから、またあらためて考えることにします。
502優しい名無しさん:2005/12/17(土) 12:38:17 ID:wFnySqGC
よい展開は待ってないなんて、悲観的かもしれないけれど
会社に、もう少し改善をしてくれたら、と
お願いしたらピシャリとNGだったのですよ。
それは、疲れていた私にとっては、とてもショックでした。

なので、会社にいてもよい展開は望めないと思っていますし、
辞めるのも不安だし。
他に方法が見つからないし。

お医者ということですが、
新宿渋谷拠点で乗り換えのできるところを探してみます。
長らくお邪魔しました。ありがとう。
503優しい名無しさん:2005/12/18(日) 06:03:54 ID:aDLxARJN
他のメンヘル系スレの書込みと重複しますがご容赦下さい。

【生い立ち】
中学校では塾に通い、楽しく勉強をして公立の進学校へ→
塾がなくなったので勉強をしないようになる→
現役時代はプライドばかりが先行してどの大学にも受からず→
浪人が決まり、高校名だけで入った予備校の進学クラスに付いて行かれず→
(この辺りから手洗いのOCD:強迫性障碍が始まり、
さらに運動不足からの体重増加により外出をしたくなくなる。
明朗活発と言われ続けた性格にも、
自分は演じているのではないかと疑問が生じ、人と接触したくなくなる)
2浪はないとのことで低偏差値の大学を受験、入学→
浪人をしている負い目、学生の知的感覚の異なり様に失望→
事あるごとに欠席する→連続欠席をするようになる→
積極的な外出をしたくなくなる→
(この辺りから再び体重が増加[156cmで55〜60kg]し、
容姿を嫌悪するようになる)
家族(主に母)と交流はあるが、ほぼひきこもりと言っていい状態→
先週よりクリニックへ通うことになる【※現在】
504優しい名無しさん:2005/12/18(日) 06:05:10 ID:aDLxARJN
※手洗いの理由(強迫性障碍)
嫌悪の対象であった父親が、トイレで手を洗わないことに気付いてから、
父が触れた可能性のあるものに触れた場合、手を石鹸で洗います。
(トイレの電気のスイッチ、冷蔵庫の取っ手など。
気にならない:
家の外にあるもの、便器の蓋を上げた後に触れた衣服の部分←面倒だから)
自分の部屋に入る前にも必ず洗うようにしています。
洗う時間は3分程度で、タオルは自分の部屋にあるものを使います。
(父は幼い頃から母・姉・私に暴力を振るい、
また軽いボディタッチ[局部へではありませんが、
私はセクハラだと捉えています]を繰り返します。
暴力はここ2年程ありませんが、セクハラはたまにあります。
その都度嫌悪感をむき出しにしてはいますが、
油断をしているとされます。)

※外出をしたくない理由(対人恐怖症)
近所の人は私が進学校に行っていたことを知っているので、
当時と比較して堕落している自分を見られたくない為、
浪人時代とひきこもりで体重増加した自分が醜いと感じる為です。
また、人と接する際になぜか無理遣りにでも笑顔をつくってしまい、
それがとても辛くてやめたいのですが、
そうすると「嫌われるのではないか」という不安感に襲われます。
誰にでも好かれたいという意識があります。
(中学2年生時に2週間、同じクラスのある女子の命令で、
クラスの女子全員から無視された経験があります。
私自身は変に正義感が強いので、いじめを行ったことはありません。)
505優しい名無しさん:2005/12/18(日) 06:05:44 ID:aDLxARJN
--------------------------------------------------------------------

【クリニック】
医者より「レキソタン2mg」を頓服として処方されましたが、
1錠を服用すると強いめまいと眠気に襲われてすぐにベッドへ入りました。
いただいた錠剤は14回分でしたが、以降は手を付けていません。

上記のような症状の場合に処方される薬は、
「ぼんやりとさせてやる気をなくさせる」というのが効能なのでしょうか?
(不安時に飲みましたが手はやはり洗いたいと感じたのですが。)
依存性が怖いので、出来れば薬は飲みたくありませんが、
レキソタンよりも軽い抗鬱剤もやはり、ぼんやりとするのでしょうか?

長い長い文ですみません。
506優しい名無しさん:2005/12/18(日) 10:43:42 ID:8GfPlrjf
>>503
強迫性障害の薬物治療のひとつとして、不安感や焦燥感の改善の為に
レキソタンなどの抗不安薬を使うことがあります。
このような抗不安薬は、飲み始めに非常に強く感じたり、副作用が強く出ることがあるので
1回飲んだだけですと、効果よりも副作用のほうが強く感じられてしまうでしょう。

このような抗不安薬や抗うつ薬は種類も多いですし、個人によって効果も様々なので
医者と相談しながら、自分に一番合った薬を見つけてゆくといいと思います。

また、強迫性障害や対人恐怖症の場合、薬物療法単独でというよりは
様々な心理療法を併用するのが一般的なので、
その点にも配慮してある程度経験のある主治医を選ばれることが必要だと思いますよ。
507優しい名無しさん:2005/12/18(日) 12:26:44 ID:HNxsndpP
明日、精神科に初めて予約しようと思っている者です。
初診料はいくらくらいかかりますか?
うちの家は、母子家庭なのですが、歯科や小児科のように、その保険は利くのでしょうか?
初めて診察する時、何から話せばよいのでしょうか?質問ばかりですみません。ご教授お願いします。
508優しい名無しさん:2005/12/18(日) 13:23:47 ID:cL/M/eS3
>>507
保険は利きます。
俺の初診の時は診察・処方箋他が3000円弱。薬が1000円弱で、
総支払額4000円程度でした。

>何から話せば
症状(気分が落ち込むとか、眠れないとか)と、
それの症状はいつからか出ている
かな?

ウチの病院の場合ですが、
最初にアンケートっぽいものに記入して、
その後、カウンセラー?らしい人にそのアンケートに関する質問など
(症状とか、家族状況とか、親戚で同様の症状が出た人がいるか等)
受けて、そのあと医師の診察でした。
509優しい名無しさん:2005/12/18(日) 14:13:47 ID:Js+HwY6f
私は最近になって、病院に行った方が良いのかな?と思い始めました。
自分は生きてる価値がないとか、
誰からも必要とされてないしいなくなってもかまわないとか、
そんなことばかり考えてしまって、外出もろくにできません。
今28歳なんですが、最初に症状が出たのは中学生の時で、
いじめが原因で急性胃腸炎になり、喘息になり、
自律神経失調症になりました。
振り返ってみると、引きこもっては何ヶ月かすると何とか復活。
また引きこもっては復活の繰り返しで、
徐々に引きこもる期間が長くなってます。
これってやっぱり病院に行った方が良いんでしょうか…??
ちなみにいまは、引きこもり状態ですが、彼の協力もあり、
少しずつ改善してるようなんですが、今まで同じことの繰り返しなので、
きちんと病院の診察を受けた方が良いのか考えています。

長々とすいませんが、助言をお願いします。
510優しい名無しさん:2005/12/18(日) 14:30:53 ID:dpkeVqOO
行ったほうがいいですね。
引きこもるって時点で正常じゃないでしょ。
511優しい名無しさん:2005/12/18(日) 14:40:44 ID:SKLFuXvo
私は対人恐怖で長く苦しんできたんですが、もうそろそろ限界です。
初めて心療内科に行って薬をもらおうと考えています、切実に効くことを願って…
対人恐怖に効く薬はどういうものがあるのでしょうか?
副作用が心配です。副作用で太る薬は嫌というのがあります。
教えて頂けたら嬉しいです。
512優しい名無しさん:2005/12/18(日) 15:09:19 ID:faF976Bo
>>511
私はデパスがよかったような…。でも医者に直接聞いたほうがいいんじゃないかな?
513503:2005/12/18(日) 15:48:52 ID:k7X60QrY
>>506
ありがとうございました。明日またクリニックへ行くので、
その際に薬や心理療法についてもしっかり相談したいと思います。
514優しい名無しさん:2005/12/18(日) 16:59:55 ID:HNxsndpP
>>508
ありがとうございました。
515妄想♂凹70Qzit3Sy:2005/12/18(日) 17:00:14 ID:uwqnGgIP
初めて行く方へ

3分メンクリの実態。1人診察約、5000円入る(保険組合から)自己負担約1500円
院内だと診察代より高い場合多い。
ざーと計算して、年収10億以上(院内処方)ボッタクリクリニックやな。
リタリンやバルビタール入りの薬で依存性の高い薬を投与して患者を薬物依存にして儲ける石がいます。
薬は必ず薬剤師さんに聞いて確かめて下さい。ネットや本で調べてもいいです。
感じがいいのは最初だけの所多いです。2回目以降は、白衣のヤクザで患者に暴言する奴がいます。

クチコミで評判のいい所は別ですよ。真面目な石も少数ですがいます。

総合病院はあたりハズレはいるけど、不正は出来ないです。
医局から追い出されます。
516妄想♂凹70Qzit3Sy:2005/12/18(日) 17:01:48 ID:uwqnGgIP
>>515の追伸
院内とは、院内処方です。
517優しい名無しさん:2005/12/19(月) 15:13:46 ID:KitUIEpG
826 : ひきこもり : 2005/12/19(月) 15:13

俺だよ、俺、ひきこもりの俺だよ。
今月もパチンコで負けて貯金作れなかったから家賃払えない。
このままではアパート追い出されてホームレスになって凍死だよ。
口座番号はXXXXXXXXだから、今すぐ10万円振り込んでおくれ。
今度は必ず勝って倍にして返すからさ。

はぁ?田舎に帰ったら、あいつは東京の大学まで出て
パチンコ三昧かよって白い目で見られるだろ?
パチンコ業なんて出来ないだろ?

↑↑↑

でも、他人から白い目で見られるって事を意識できるなら、正常だと思います
あとパチンコ屋にいけるならひきこもりではありません
518優しい名無しさん:2005/12/19(月) 16:12:44 ID:tRec5gnK
ごめん俺、ネットで調べたあげくASだと思い込んで病院行ってしまった。
ASの事は口にしてないが、医師に気分をさらけ出したら
すっきりしてしまった。今は反省している。
519優しい名無しさん:2005/12/19(月) 21:21:40 ID:qTlNG9kV
初めてではないのですがどの病院に行ったらいいのかわかりません。。
今行ってる所はダメと地域スレで言われたので鬱ネットで他の近場を検索したんですが
どれも評判が悪いです。。
どうやって病院を探せばいいですか?
520キョーフのモツ鍋:2005/12/19(月) 22:59:16 ID:GLAI1QE7
保健所に聞けばその地域の一番無難な所を教えてくれるよ。
スレ内の評判はあくまで参考に留めて下さい。
ボダや自己愛にかかったらまっとうな病院でも欠点だらけと言われちゃうからね。
薬物不応性の問題の時は治療意欲のないアホを相手する病院は地上に
存在しない。
あなたが抱える悩みよりも遥かに低い次元の事を「他人に解決させよう」という
輩が下す評価が多いと思うので鵜呑みにしない様に。
リアルで探すのが一番です。
521優しい名無しさん:2005/12/19(月) 23:36:51 ID:XPqT4V35
>>519
お近くの心療内科やクリニックを下記で探してみて下さい。

「MedWeb(病院検索)」
http://www.medweb.ne.jp/

「お医者さんガイド」
http://www.10man-doc.co.jp/

ご近所のお医者さん情報
http://www.gokinjo.co.jp/

こころの薬箱→病院検索
http://utsu.jp/index.html

healthクリック
http://www2.health.ne.jp/

CAREWAVE(気になる病状、病名・お近くの病院をらくらく検索)
http://www.carewave.jp/index.html

あとは自分で通ってみて、信頼できる医師かどうか決めるしかないかと・・・
522優しい名無しさん:2005/12/20(火) 09:52:04 ID:tJus1oie
診断の結果って初日に出るのですか?
523優しい名無しさん:2005/12/20(火) 10:25:09 ID:T/0Tf6QR
>>522
診断の結果って「病名」のことですか?

まぁ、初日でだいたい分かると思いますが・・・

診断する医師にもよります
524優しい名無しさん:2005/12/20(火) 12:38:46 ID:tJus1oie
>>523
実は他の病気で精神科のない病院に通院していたのですが、
「精神科に行ったほうがいい」と通告されまして…
レスありがとうございました
525優しい名無しさん:2005/12/20(火) 17:34:52 ID:MIyyFV7f
よく、サイトであるうつ診断などはどの程度信用していいものなんでしょうか?私は、鬱に対する自覚症状はなかったのですが、色々なサイトの診断を受けてみたところ、ほぼ全部で重症や危険区域に記されていました。
病院に行った際には、この結果のことは伏せとくべきでしょうか?
526優しい名無しさん:2005/12/20(火) 17:54:06 ID:P2HweM4i
Q.〜という症状なのですが、行ったほうがいいでしょうか?XXXサイトの鬱度チェックで危険域でした。
A.気になる症状が現れているのなら、とにかく行ったほうがいいです。もし病気でなくても、怒ったりする
 人はいません。むしろ確認のためにも病院へ行きましょう。
 なお、各種サイトのチェックは、あくまでも目安です。病気かどうかの判断は医師がすることですので、
 あまり気にしないように。
527優しい名無しさん:2005/12/20(火) 18:19:54 ID:M8Ij/sN3
今行ってる病院変えようかと思ったけど
どこも予約でいっぱいだし・・・
仕方ないから今行ってる病院の担当医を変えようと思ったら
変える事できないし・・・・また明日は3分で終わる診察か。
精神科すらマトモに行けないのか俺は・・・・
528優しい名無しさん:2005/12/20(火) 19:36:20 ID:yk8Lc7rT
心療内科に行こうと思うのだけれど、予約の電話がどうしてもできない…
何て話せばいいのでしょう
対人恐怖な故、一般社会で必要な会話知識があまりないのです
誰か予約の電話の台本教えてください
529優しい名無しさん:2005/12/20(火) 20:04:59 ID:ZDdL84Iu
>>528
私が初めて電話した時そのままでよければ参考にしてください。

電話番号押す。プルルルルルr・・・がちゃ
受付 「はい、○○クリニックです。」
自分 「・・・・・」
受付 「もしもし?」
自分 「あ、もしもし・・・・あ、あのぉ・・・よ、よよ予約を・・・」
受付 「はい、初めてですか?」
自分 「そうです」
受付 「完全予約制になっておりますので空いている日探しますね。少々お待ちください。」
保留音 : ♪エーデルワイス♪
受付 「もしもし?来週の○月×日火曜日の4時45分からしか空いていませんが、
     その日でよろしいですか?」
自分 「あっあーーー。・・・・・・は、はい。」
受付 「ではこの日に入れておきますね。
     予約制のため、もしキャンセルなどあれば必ず事前に連絡入れて頂けるようにお願いします。」
530優しい名無しさん:2005/12/20(火) 20:14:21 ID:ZDdL84Iu
>>528
追記。
私の場合、お医者さんに会うまで症状を電話で言う必要はなかったよ。
どもりまくったけど普通に対応してくれたし、528さんも安心して電話していいと思うよ。

ちなみに診察後の会計の時に次回の予約について受け付けの人と直接話した時も
キョドるしどもりまくったしうまく話せなくて時間かかってしまったけど笑顔で対応してくれたよ。
531優しい名無しさん:2005/12/20(火) 20:26:33 ID:rcyJh628
心療内科は電話の応対に心配する必要はないよ。
その病院が初めてで予約したいことを告げられれば
あとは聞いてくることに答えるだけ。
名前と電話番号と予約の希望日(←年末混んでる場合があるので第2希望も考えておく)くらい。
532528:2005/12/20(火) 20:40:51 ID:yk8Lc7rT
アドバイスありがとうございました。参考にしたいと思います。
少し前まで引きこもってたんですが、最近調子がよくなってきたんでまた悪くならないうちに行こうかと…
でも調子いい時に行ったら意味ないですかね?今現在我慢出来てるなら行かない方がいーですか?
病院って行った事ないからわかんないんです。小さい頃から、どんな酷い怪我しても病院行かせてもらえなかったんで…
自分が今病院に行くほどなのかただ弱いだけなのかわかんないんです
533優しい名無しさん:2005/12/20(火) 21:48:00 ID:mATCHNkA
私は電話で症状も聞かれたので症状も聞かれるかもですよ
最初は今年は無理ですって言われたけど症状話したらキャンセル出てたのでと言われ今年いけました

私も当日は結構、調子良かったですよ
534優しい名無しさん:2005/12/20(火) 22:34:30 ID:Dhf9Lojv
>>532
悪い時の症状をこまめにメモしておくこと。
殴り書きでよい。解かればよい。
後で思い出して書いてもいい。
とにかく思った事をメモっておく。これ大事。

人の気分は変化するもの・・・

この「気分」はまさに「気分屋さん」で日によって変動するから
うまくつかむ工夫をしよう。

症状を手帳なんかに記録しておけば、それを見ながら問診を
受ければいいし、的確に症状が先生に伝わるよ。
535475:2005/12/21(水) 03:04:36 ID:GuZbJAol
この板の初心者ですが、質問です。

最近、生きてても楽しくないというか・・
自分がもうわかりません。
覇気が無くなり、何もかもが楽しくなくなり、
朝起きてから寝るまでずーっと寝るまで酷く落ち込んで、、、
もう死にたいと思ってます。

とにかく、なんだか常時、悲しくて辛い気持ちなんですが・・・
毎日毎日、自分を誤魔化すために酒ばっかり飲んで
タバコは1日2箱吸っています。

でも、結局、この常時辛い気持ちがぬぐえません。
ここ1ヶ月は死ぬ事ばっかり考えてしまい
楽しいことも、面白いことも考えられなくなってしまいました。

病気なのか、自分自身が弱いだけなのか
その辺りがわかりません。

胸がしめつけられて苦しいので

一度医者に診て貰いたいのですが
精神科、神経科等ありますが
どこで診て貰えばいいでしょうか・・・

アドバイス等よろしくお願いします。。。。
536475:2005/12/21(水) 03:07:06 ID:GuZbJAol
すいません・・・別スレの「475」のままでカキコしてしまいました
このスレの475の方とは違うので・・失礼しました。
537優しい名無しさん:2005/12/21(水) 03:47:20 ID:539LmRck
>>535-536
カキコの内容を読む限り、典型的な鬱病だと思われます。
精神科が最適かと。

自分自身が弱い・・・ということは決してありません。
538優しい名無しさん:2005/12/21(水) 03:53:47 ID:0fJGHXCw
はじめまして。
自分があまりに憂鬱で辛くても、他の人と比べたら全然辛くないと思い。
辛いとか鬱とかいう言葉を使えなくなりました。

前鬱っぽい感情を鬱と示していて鬱とかいってたら
お前は鬱じゃないと言われ鬱という言葉すらも使えなくなりました。

ネット上の日記でも暗いことばかりで、辛い、死ね、死にたいとかばっかりかいてたら
友達に怒られました。
何処にも吐けないので辛いです。

辛いことを言う際にでも、いつも私は周りの辛い人からみたら全然辛くないとか、鬱じゃないとかかんがえてしまうので、自分自身がわかりません。
539優しい名無しさん:2005/12/21(水) 04:17:16 ID:63YUOLm7
何か辛い事があるとすぐに自分を傷つけてしまいます。リスカは辞めれたのですが、ボールペンで自分の手を刺したり自分の体を殴ったりと、何科に行けばいいんでしょうか?
540優しい名無しさん:2005/12/21(水) 14:40:00 ID:Ph5XZxin
今、初めて予約の電話を入れてみた…ら、受け付けの時間では無かった…。

また16時になったら頑張ってかけてみます(`・ω・´)緊張する…
541優しい名無しさん:2005/12/21(水) 16:12:36 ID:1BPbnzqt
誰か10年引きこもってて、外に出ると気持ちが悪くなってしまう漏れの背中を押してくれ。
542優しい名無しさん:2005/12/21(水) 16:34:54 ID:jidM4xOs
携帯からだけど…
>>540 がんがれ
気合い入れすぎず深呼吸してがんがれ。相手はプロで慣れっこだよ。うまく話せなくても、そういう人はたくさんいる。あなただけではないよ。
543優しい名無しさん:2005/12/21(水) 17:19:09 ID:Ph5XZxin
>>540です。

>>542さん、ありがとう。
予約の電話出来ました。

何に悩んでるのかとか聞かれて、いきなりでうまく喋れなかったし、もう泣きそうになっちゃったけど、ちゃんとクリニックでお話聞いてもらえることになっただけで一安心っていうか、そんな感じです。


長々とすいません。
ドキドキしながら初クリニック、行ってきます(´ー`)
544優しい名無しさん:2005/12/21(水) 17:24:04 ID:iGl5JDC/
あーあ今日もいけなかった予約まで入れてたのに・・・電車に乗らなきゃいけないってのがネックだわ
545優しい名無しさん:2005/12/21(水) 19:29:31 ID:cNr7fCU1
>>544
俺もだorz
電車乗ると吐き気がしてくる・・・もうだめぽ
546優しい名無しさん:2005/12/21(水) 20:16:26 ID:jidM4xOs
542です。携帯から再び失礼します。
>>540=543
よかったね! 病院行く時も焦らずにいってらっしゃい! さまざまな人が色んな悩み抱えて来てるけど、初めは皆緊張するんだからそれだけはきっと一緒ですよ。
私は主人が初めて通院するからかわりに予約の電話したんだけど、代打でもすっっっごい緊張しましたよ。きっと皆同じだから、リラックスして行ってきて。こっそり応援してます。
関係ないけど13時間前まで、11時間も分娩室でこもって出産してたんだ、ワシ(笑)こんなワシでも子を産んで今日から母さんだよ。ここの人達も大丈夫ですよ、悩んだりするだろうけど時間がなくなる前に早めに病院行って心を軽くして下さい。
落ち着いたら通院予定のダンナに付き添うつもりの一人の嫁のたわごとでした。
つまらん長文&携帯からスマソ
547優しい名無しさん:2005/12/21(水) 21:33:08 ID:QI+XRsFP
近所の街医者の心療内科に通い始めて一ヶ月になるのですが質問させて下さい。

私は不安神経症+鬱(どちらも軽度)の疑いありと言う事で心療内科に通い始めたんですが
その医者に手を抜かれている気がして仕方ないのです。私が通う前に勝手に抱いていた
心療内科のイメージと言うのはカウンセリングに何十分もしてくれて、自分が聞いて欲しい事を
いちいち聞いてくれると言うイメージが勝手にあったのですが、実際に心療内科へ行ってみると
初診では細かく聞いてくれた(とは言っても15分位の問診)のですがそれ以降はごくごく簡単に
「前回の診察から様子はどうですか?」「じゃあ○○なお薬出しときましょうね」位の話しか
聞いてくれず診察も5分ちょっとで終わってしまうのです。心療内科ってこんなもんなんでしょうか?
その前にも「体の〜が痛くて…」「〜が痺れて…」と言う相談をした事もあったんですがどれも
「考え過ぎですよ」としか言ってくれなかった事もあったりもしています。どうなんでしょうか?

長文乱文ですみません。
548優しい名無しさん:2005/12/21(水) 21:50:44 ID:kVPmIimm
>>547
そんなもんです。
頭数をこなさなければ医者だってやっていけません。
カウンセリングを希望するなら、心療内科ではなく、臨床心理士をおいている精神科をさがすこと。
ただし30分で5千円くらい必要です。
549優しい名無しさん:2005/12/21(水) 22:03:18 ID:3n0Cquzx
担当医が変わって不安だったけど、今度の先生はすごくいい先生で嬉しいです。同性(女)で、年齢も近い感じがしました。
私の話をさえぎったりしなくて、相槌をうってくれて、言葉の端々に温かさを感じました。
ちょっと泣いてしまったけど、聞いて欲しかった事はほとんど言えてよかったです。年内にもう一度行く予定です。2人の
精神科医に見てもらったけど、今回の先生がダントツで1番相性がいいように思いました。
550優しい名無しさん:2005/12/21(水) 22:13:07 ID:QI+XRsFP
>>548さん(>>549さんもかな?)
レスありがとうございました。こんなもんですか。やはり自分の勝手なイメージだったみたいですねw
551優しい名無しさん:2005/12/21(水) 22:37:06 ID:Sn525z7d
>>550
そうですね。カレー専門店でカレーうどん頼んでるようなもの。
でも時間かけなくてもわかってくれる先生もいます。短い診察でも微妙なニュアンスが伝わるってのは、
やっぱり相性ってことなんだと思う。
552優しい名無しさん:2005/12/21(水) 22:45:50 ID:MLNLwFFQ
医者に行きたいのに行けない・・・
553優しい名無しさん:2005/12/21(水) 23:44:48 ID:SLQ4hbag
どういうこっちゃww
554優しい名無しさん:2005/12/22(木) 06:49:52 ID:fuf3m345
>>546
ご出産おめでとう!
明るい奥さんと赤ちゃんのパワーで、ご主人は励まされていることと思います。
育児たいへんでしょうが、支えになってあげてください。
555優しい名無しさん:2005/12/22(木) 07:00:47 ID:fuf3m345
>>552
医者にかかって薬をもらえば、確実に楽になりますよ。
ほんの少し勇気を出して行動してみてください。
556優しい名無しさん:2005/12/22(木) 08:02:36 ID:BN2jfhMq
精神科に行くよう他の病院で指示されたけど、どこも予約いっぱいで診てもらえん…
557優しい名無しさん:2005/12/22(木) 10:00:14 ID:AZMZ2Fad
>556
私も。
すごく緊張しながら掛けたのに「年内は無理」って10月に言われた。
なぜだかそれですごく落ち込んで(アホだが)、
電話もしたく無くなってしまっている内に、もう今年も終わりそうだ…
558優しい名無しさん:2005/12/22(木) 10:07:34 ID:xKyAIYnu
>>556-557
要予約の所でも長時間待たされることを覚悟出来るなら、
初診要予約を知らなかった振りして直接行くと空いた時間に診てくれるとこもあるよ
近くに心慮内科あったら試してみよう
559優しい名無しさん:2005/12/22(木) 11:18:44 ID:DAqjSzSk
みんなギリギリまで我慢して電話かけてるんだろうに、
年内は無理ってありえないだろ
状況説明してゴリ押ししてでも診てもらった方がいいよ
560優しい名無しさん:2005/12/22(木) 11:36:05 ID:4K3mNuBl
私が他の診療科に通ってる総合病院の心療内科なんて
初診2〜3ヶ月待ちって言われたよ。
だから紹介状書いてもらって別の病院行きました。
561優しい名無しさん:2005/12/22(木) 12:47:48 ID:fuf3m345
そこのクリニックに通院している立場から言うと、時間をやりくりして必死の思いで予約診療を受けにきたのに、急患の初診が来て何十分も待たされるのはたまらない。
エゴですけど本音です。
562優しい名無しさん:2005/12/22(木) 13:43:08 ID:DFavYVjP
勇気出していった医者が最悪だともう次は行けないよね・・・
563262:2005/12/22(木) 14:28:11 ID:45c+yCHx
 >>263 様 >>264 様
 報告が遅れて申し訳ないです。
 ここでアドバイスをいただいて精神科に行ってきました
(すでに2〜3回行きました。お薬も2種類もらってます)。

 一番気になっていた最初のやりとりですが、
病院の受付で保険証を出しつつ

 「初診です」

 「では、これ(問診表)に記入を・・・」

 問診表を提出して名前呼ばれるまで待つ。

 これで終わりでした。

 病院自体はとても落ち着いた雰囲気で、
待ち時間もほとんどありませんでした(予約なしの病院でした)。

 先生もわりと長い時間私の話を聞いてくれました
(症状を書いたメモを持参しました)。
自分に合った先生かどうかの判断はまだつけられませんが、
しばらくはお世話になろうと思っています。

 私の症状自体に劇的な変化はまだありませんが、
あわてずに覚悟を決めてこの病気と向き合っていこうかと思っております。

 ここのみなさんにはお世話になりました。
本当にありがとうございました! 
 
564あたい:2005/12/22(木) 14:42:31 ID:BeNcNxZp
私は病院に行こうか迷っています。体調的には問題ないのですが、気分の浮き沈みが激しくコントロールが出来なくなります。
そんな場合は心療内科ですか?精神科ですか?それとも民間のカウンセラーに相談するべきなのでしょうか?
まずは病院に行き、カウンセラーを紹介してもらうとか…?
参考までに分かる方教えて下さいm(_ _)m
565優しい名無しさん:2005/12/22(木) 14:46:57 ID:JJqmbjFt
>>554さん、ありがとう。
妊娠中もダンナが精神的に不安定ですごく大変だったけど、ここの皆さんの書き込みみて励まされたりしました。
私は通院する本人ではないけど、同じように悩んだりしてつらかったです。これからも大変だろうけど、ここの皆さんの事、思い出して、つらい事あったらまた来ます。
ここの皆さんがいい病院・石に巡り合えるのを心から願ってます ノシ
566優しい名無しさん:2005/12/22(木) 14:53:27 ID:9tfe9oZu
>>551
そうですよね。どうもご丁寧にありがとうございました。
567263:2005/12/22(木) 15:35:26 ID:lDUNzo97
>>563
無事に行かれるようになったみたいで、良かったですね。
何よりも、あわてずに覚悟を決めてこの病気と向き合う・・・気持ちになられたことが
とても大事なことだと思いますよ。
レポも書いてくださったので、これから初診で行く人にも参考になるでしょう。

とりあえず、お疲れ様でした!
また困ったことがあったら、今度は↓の

本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ 50
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1134596349/

辺りを活用してください。私も暇なときはたむろってますのでw ヽ(´ー`)ノ
568優しい名無しさん:2005/12/22(木) 19:25:01 ID:BN2jfhMq
>>556です

結局、今かかってるお医者さんに予約とってもらいました
(それでも来年の2月…)
医者「精神科のほう、だいぶ先になるから先に手術しておこうね」
私「え?どこをですか?」
医者「脳」

医者は残酷なことを無表情で語るので怖いです…
569優しい名無しさん:2005/12/22(木) 19:55:38 ID:JbUrc5CV
私も前に、ここでアドバイスもらい、行く勇気ができて、今日初めて病院に行きました。
そこは予約なしで初診見てもらえるらしく、今朝もギリギリまで悩んでたけど、思い切って足を運びました。
診断の結果、2週間分の休暇と薬を出してもらいました。
結果として、行ってよかったです!行こうかと悩んでる人は、是非行ってみて下さい。その際に、おすすめの病院スレを覗くといいかと思います!
570優しい名無しさん:2005/12/22(木) 22:28:02 ID:Acvqem3p
>>564
体調的に問題がないのなら精神科で良いですよ。
571優しい名無しさん:2005/12/22(木) 22:51:32 ID:F+LTpWAe
多少古いが。。。

>>537
>カキコの内容を読む限り、典型的な鬱病だと思われます。

診断するのは医者。
あなたではない。
もしあなたが専門家でちょっとした情報で症状を把握できるなら
自分のスレを作ればいい。
ちょっとした情報だけで勝手に診断を下さない方がいい。
あなたのやってることは危険極まりない行為。

ここで書けることは
「病院は行ったほうがいいかどうか?」
そこまでが限界だと思う。
症状まで書くのはいかがかと思うが・・・。
572優しい名無しさん:2005/12/22(木) 23:05:01 ID:oNsjlj8f
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ 50
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1134596349/

の最初(↓)みたいに、質問者や回答者に対しての注意を載せとくといいかもね。
次回スレ立てする人にお願いしましょう。

<回答者へ>
■病名を断定するのは止めましょう。
 質問者が鵜呑みにして治療に悪影響を及ぼす可能性があります。



・・・でも、きっと回答者も一生懸命なんだよ ノシ
573優しい名無しさん:2005/12/22(木) 23:09:27 ID:F+LTpWAe
>>572
回答者の人も一生懸命なのはわかるよ。

自分も昔そういう点で注意された経緯があって・・・
今では
「確かに病名を出すのは危険な行為だな」
って思う。

次スレからはそうしませんか?
574優しい名無しさん:2005/12/22(木) 23:13:09 ID:oNsjlj8f
>>573
それがいいんじゃないでしょうか。折角のみんなの善意が
無駄になったり、ましてや悪い結果になっては何もなりませんからね
575優しい名無しさん:2005/12/23(金) 03:18:12 ID:cTOUWHVe
ここ2年程無気力すぎてやばい。
大学受験に失敗して、浪人までしたのにまったく勉強しないで第一希望とは程遠い大学に入学してしまった。
入学してからもずっと無気力。
やらなきゃいけない事があるのは分かってるのに何もできない。

自律できないから医者の力を借りたいとも思うけど、単に自分が甘いだけのような気がして、未だに病院には行けないでいる。

やっぱり一度診てもらったほうがいいのかな。
病気とかじゃなくてただの面倒くさがり屋だったら恥ずかしい。
どうしよう
576優しい名無しさん:2005/12/23(金) 09:07:41 ID:A/ujZucv
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

このスレッドはメンヘルサロン板向きの内容です。

旧メンヘル板は健常者が専門的な知識を語るメンヘル板と
メンヘラさんの雑談・交流を目的としたメンヘルサロン板に分割されました。

スレッド保持数が900まで減りましたので、自治活動の一環として
削除依頼が出される事が予想されます。どうか早急に自主的に移動して下さい。

また今後、メンヘル板で粘着に雑談などを行うメンヘラに対して
荒らしと認定しアクセス規制及びプロバイダーに通報をしてもらえるように
2ちゃんねる運営サイドから決定がくだされました。

これ以上メンヘル板で書き込みをするメンヘラは、
来週以降、順次アクセス規制の対象になります。
詳しくはアクセス規制情報 http://qb5.2ch.net/sec2ch/ をご覧下さい。
規制対象になりますとメンヘルサロンを含めた全板で書き込みができなくなります。
アクセス規制の対象になる前に、雑談や馴れ合いはメンヘルサロンに移動して下さい。
メンヘルサロン板 http://life7.2ch.net/mental/

質問などありましたら自治スレにどうぞ。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1132865594/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↑以上はコピペです。すみませんが、メンヘルサロンに移動をお願いしますm(_ _)m

577優しい名無しさん:2005/12/23(金) 16:02:25 ID:g3PYl0p2
初診なのに薬に関して注文付けたら嫌な顔されますかね?
病院行かないで引きこもってる間に無駄に薬に詳しくなってしまったもので、
どうしても飲みたくない薬(SSRI)が出されたら拒否しようかと思っているのですが。。。
578優しい名無しさん:2005/12/23(金) 16:26:01 ID:JJgBwpT3
>>577
医師による。
まず初診と言っても、"病院行かないで引きこもって"の期間があるので
精神疾患としての初診ではないことが窺える。
「初めての〜」ではないと思うけど、どうかな?

なので、今まで飲んできた薬で自分に適した薬は何だったか
あるいは、どういった薬を服薬する(この場合SSRI)ことに抵抗があるか
初診で膝を割って話せる医師であれば、処方の組み方を検討してくれると思う。

3分診療で処方も定型といった医師だと難しいかも知れない。
もし、医師にSSRI系統の薬を飲みたくない伝えたいならば、メモにまとめて
問診の時に話すか渡すかすることで貴方の主張を医師がどう受け止めるか
そこが治療のための信頼関係が築けるかポイントになると思う。

ちなみに自分で選んだ病院は評判の良い方に含まれるのかな?
できるだけ医師の評判に関する情報は集めた方が有効だと思う。
電話予約時の相手の出方も医師が良いか悪いかの判断基準になる。
とりあえずはお大事にノシ
579優しい名無しさん:2005/12/23(金) 18:56:23 ID:7AHe4kIH
>>578
レスどうもです。
確かに一度精神科に行った事があります。
乗り物が苦手なので、取りあえず一番近くの所に行ったのですが、
そこの先生がお爺ちゃん先生で、全く合わずそれ以来行っていません。
薬もメイラックスという薬を処方されただけでSSRIは飲んだ事がありません。

取りあえず割と近い所に大学病院、少し遠出すれば悪い評判はあまり聞かない病院があります。
ただ、医師の情報は分からないので、どうなるか分かりませんが取りあえず自分の希望は伝えようと思います。
自分としては大学病院の先生は融通がきかなそうなイメージがあるので、
乗り物苦手なんですが少し遠出してでも自分の話を聞いてくれそうなところに行こうかなと思っています。
でもどの医者でも、薬を飲んでもいないのにあれこれ言われるのは嫌でしょうね・・・。
580優しい名無しさん:2005/12/24(土) 11:27:23 ID:OU8A2wIM
年末年始って混みますかね?
混むんだったら避けて1月10日以降に行こうかと思うのですが。
581A:2005/12/24(土) 11:41:10 ID:kTZSa/Ce
知り合いが上半身の骨がバラバラに折られた死体で送り返され、
警察が犯人を見つけてくれないという被害に遭っている方へ1

上記のような被害に知り合いの方が遭われているのは「思考盗聴システ
ム」を利用した犯罪に巻き込まれたものと考えられます。殺された被害
者は、思考盗聴システムを利用した犯罪者に、電磁波の力を利用して、
まず、首の骨を折られ、その死体を「殴られ役」に利用されたものに間
違いありません。

犯罪の特徴
1.ある親しい人の口コミによる紹介で声をかけられ、ある場所に集めら
れ、その2,3日後、死体で戻されてくる。その紹介した親しい人及び一
緒に集められた人間に、犯人について聞いても、誰が犯人なのか、はっ
きりしない。身元がわからない。身元がわかる情報が全くない。紹介者
を遡っていくとトカゲの尻尾切りのような状態になる。
2.殺された人間は、最初の集合場所(口コミで集められた人間が最初に
いた部屋等)から、別の場所に移動させられる。移動後は一人にさせら
れる。他の集められた人間が帰る時には、戻って来ていない。
3.警察に被害届けを出しても、何だ、かんだと言って、被害届けを受け
取らない。若しくは被害届けを受けても、まったく解決へ進展しない。
犯人がいつまでたっても見つからない。警察がのらりくらりの対応しか
しない。被害者の集団が最初に集められた場所を、その日の、その時間
に、借りていた人間が犯人なので、調べればすぐにわかるはずなのに、
まったく進展しない。
4.死亡した人間の上半身の骨が、バラバラに折られた状態になっている。

582A:2005/12/24(土) 11:43:34 ID:kTZSa/Ce
知り合いが上半身の骨がバラバラに折られた死体で送り返され、
警察が犯人を見つけてくれないという被害に遭っている方へ2

「思考盗聴システム」の「殴られ役」について
「思考盗聴システム」は、被害者の思考を音声化して盗聴するという機
能以外に、被害者の体に圧力や圧迫をかけ、被害者の行動を妨害する、
という性能も持ち合わせています。ただ、何の考えもなしに、操作する
人間の好き勝手に操作できるようにすれば、被害者が事故にあって死亡
、障害を負ったり、操作する人間の気持ちひとつで、被害者に障害を負
せたり、殺したりすることもできてしまい、ただの「殺人マシーン」に
なってしまいます。このため、設計者はこのようなことを起こらないよ
うにするために、被害者の体にかかる圧力、圧迫を操作する人間に、被
害者にかける圧力・圧迫の強さに比例して、何倍にもなってかかるよう
に設計しました。例えば、被害者が事故をあって怪我をすれば、その時
の、その何倍もの圧力・圧迫が同じように操作する人間にかかり、操作
する人間は死亡する、といった具合にです。このようにすることによっ
て、操作する人間は常に被害者の安全に配慮して、操作せざる得なくな
り、被害者の最低限度の安全が保障される、といった具合にです。しか
し、この思考盗聴システムは、操作するだけの人間と、被害者にかかっ
ている圧力・圧迫の何倍もの圧力・圧迫を受けるだけの「殴られ役」、
二人の人間にそれぞれの役を分担させて使用することができます。とこ
ろが悪いことに、この「殴られ役」は死体でも良いのです。死体はどん
な圧迫・圧力を受け体がバラバラになっても逃げないので操作する人間
はいつまでも安全です。また、死体は色々と他人に口外しないし、治療
費も請求してきません。だから、ある犯罪グループは「殴られ役」をや
らせる死体になる人間を身元がばれないようにして騙して集めているの
です。


583A:2005/12/24(土) 11:47:37 ID:kTZSa/Ce
知り合いが上半身の骨がバラバラに折られた死体で送り返され、
警察が犯人を見つけてくれないという被害に遭っている方へ3

「思考盗聴システム」若しくは「思考盗聴」のキーワードでパソコン用のホームページを
検索してみてください。思考盗聴システムを利用した 犯罪の被害者、若しくは、騙されて
「殴られ役」をやらされて、体に障 害が残った人間や、知り合いが殺された人間が、ホー
ムページや記事を 出しています。また、被害に遭われた方、知り合いが被害に遭われた方
はご自分でもインターネットに情報を発信し、同じ被害に遭った人間と情報を交換し、同様
の被害が全国の色々なところで起こっていることを 証明できるようにし、犯罪の解明に全く
動こうとしない警察を動かざる 得ないようにしましょう。犯罪の被害者をこれ以上出さない
ため、同様 の犯罪の防止、また、きちんとした補償が得られるように、情報を発信して、連
絡を取り合い、警察を動かざる得ない状態にしましょう。

思考盗聴システムについて説明してある詳しいサイトの一例(他にもたくさんあります)
◎「Mind Control Invation of The Scaler Waves」
思考盗聴システムを利用した犯罪に関する裁判の記録もあります。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/skidmore/toppage.htm

インターネットに情報を発信する時の注意事項
犯罪者グループは目障りな記事を検索サイトから、そのサイトの登録を勝手に削除します。
時々、登録した検索サイトで検索をかけてみて、自分の記事が検索にきちんと引っかかるか
確認してみてください。また、用心のために何箇所かに記事をあげるのもよいでしょう。
また思考盗聴システムを利用した犯罪組織はハッキング(メールフォルダへのハッキング等、
その他色々な情報伝達妨害のハッキング、こんなことができる会社はひとつしかありませんが、
その会社が思考盗聴システムを世に出している会社です。誰もが名前を聞いたことのある、よく
知っているあの会社)をしてきます。インターネットだけではなく、携帯電話にもハッキングは
できます。被害者の方々は、被害者同士で情報交換ができる掲示板(2chが比較的安全です)
を作ったり、メールや携帯電話以外に連絡を取れるようにしておきましょう。
584優しい名無しさん:2005/12/24(土) 13:52:27 ID:0S+BlJJ8
>>581-583

華麗にあぼ〜んしてください
585不発の核弾頭:2005/12/24(土) 21:48:59 ID:rKQzSmTf
心療報酬明細書(レセプト)の開示が
2005年4月がら本人から社会保険事務所に申請によって開示に変更になってるんだね
586優しい名無しさん:2005/12/24(土) 21:58:57 ID:m7Dr5XR9
>585おそらく誤爆
×:心療報酬
○:診療報酬
587不発の核弾頭:2005/12/24(土) 22:05:44 ID:rKQzSmTf
>>586
サンクス
588あたい:2005/12/25(日) 01:01:31 ID:gbmJazMO
570さん、アドバイスありがとうございました。今病院を探しています。見つけたら勇気を出して行ってみようと思います
589優しい名無しさん:2005/12/25(日) 17:11:13 ID:FORwb9Jp
みなさん、こんにちは
今度、初めて病院に行こうと思っているのですが、
私は極度の対人恐怖もあります
なので、外出時は出来る限り帽子を深く被り、ダテメガネをしています
そうしないと、人とうまく話せません
やっぱり、病院で帽子、ダテメガネは変ですか?
取りなさいと言われるのが恐いです
あと、予約は電話ですれば良いのでしょうか?
みなさん宜しければ、アドバイスください
お願いします
590優しい名無しさん:2005/12/25(日) 17:21:55 ID:EjG6aRkf
>>589
帽子を屋内でかぶってるのはやはり脱ぐのが自然かなと思います。
対人恐怖ということなので、ダテ眼鏡に限らずサングラスをしてても
何ら問題はないと思いますよ。眼科じゃない訳だし。

ダテ眼鏡+マスクでも今の季節は変じゃないと思いますよ。
サングラス+マスクだと不審者ですが(汗

話すことに慣れていなければメモに話したいことをまとめておくと
良いでしょう。見て読んでも、医師に渡してもどっちでもいいです。
他に何か質問ありますか?
初めての診察で緊張するかもしれないですが、気楽にいきましょう。

それと、初診では家族構成とか聞かれるので、話せなければ
家族のことも書いておくといいかもしれませんね。
例)4人家族=父母、自分、兄弟(姉妹)とか
591優しい名無しさん:2005/12/25(日) 17:32:14 ID:li7bkpEF
前にいった病院では「鬱病」と診断された。
それも結構こじれたほうだと。
医者と合わなく病院変えたら次の診断は「鬱状態」
多少回復してたからもしれないけど、にもかかわらず薬はどんどん増えるし、
ねだればホイホイだしてくる。
けどこっちの都合はきいてくれない。
目は合わさないし三分診療。
あたしには薬漬けにされた金目当て診察にしかみえないのですが、きのせいでしょうか??
592優しい名無しさん:2005/12/25(日) 17:35:54 ID:6X86E5aR
>>591
やめたほうがいいんじゃね?
593優しい名無しさん:2005/12/25(日) 17:45:43 ID:FORwb9Jp
>>590さん
ご丁寧にありがとうございます
とても勉強になりました
もう一つ、お伺いしたいのですが、
初診時の流れを簡単に教えて欲しいです
一概には言えないとは思いますが、
だいたいの時間など教えて頂ければ幸いです
厚かましくすいませんでした
594優しい名無しさん:2005/12/25(日) 17:52:27 ID:li7bkpEF
592
やっぱり?
595優しい名無しさん:2005/12/25(日) 18:42:46 ID:BTnz3Q6i
>>591

> 多少回復してたからもしれないけど、にもかかわらず薬はどんどん増えるし、
> ねだればホイホイだしてくる。
> けどこっちの都合はきいてくれない。

 こっちの都合をきいて、薬をホイホイだしているんじゃないの?
 言ってること、矛盾してると思うけど。

596優しい名無しさん:2005/12/25(日) 19:08:11 ID:EjG6aRkf
>>593
初診は予備問診と診断の二段階になります
予備問診では家族構成の確認やチェックシートの記入があります

診断では
・なぜ通院することになったのか訊かれます
※自覚症状をメモに箇条書きにしておくと答えやすいと思います
(気分がすぐれない、眠れないなど自分が今困ってる事を話しましょう)
・症状についてどう感じているか訊かれます
※苦しいの程度、例えば常に苦しいのか、定期的に苦しくなるのかなど
(この辺も自身の症状をてメモに整理しておくとよいでしょう)

予備問診に15〜20分、診断に15〜20分が通常の初診です

※採血、検尿、検便を行う医院は少しは信頼できると思います
※診断で医師の言動に安心できる自分がいるか確認してください。第一印象が全てです

次回診察は1週間〜10日後になると思います。
症状によって安定剤や眠剤が初診で処方されることもありますが初回は強い薬は出ません
次回診察までの間に副作用や症状悪化があった場合はすぐに連絡してください
※これを説明しない医師は信用できそうにありません

補足ですが、待合室も注意して見てください。大病院でも開業医でも掲示板等に
32条申請の説明が掲示されている所は良心的です
PSW(精神保健福祉士)がいるかどうか病院案内があれば確認してください。
院外処方の場合、薬局まで近いかどうかも重要だと私は思います。
(帰り道と逆方向にしか薬局がないと不便です)
597優しい名無しさん:2005/12/25(日) 20:21:48 ID:eKxmexLA
>>591
ウツ病

ウツ状態
も治療のアプローチはほぼ同じだと思っていい。

薬はある補佐役に過ぎない。
後は自分で乗り越えていく。

ま、簡単に言えば物事の考えかたを改めていく。

一番最初に手をつけるのは
「なんで気分が沈んでいくのか?そのプロセスを解読する。」

○○があって気分が落ち込んだ。。。
何で落ち込んだんだろう?

そこを自分に問いかける事。
これがスタートになる。

病院の渡り歩きは良くないから腰を落ち着けてゆっくりと。
解からない所はどんどん医者に聞こう。
そこで丁寧に説明してくれる先生は良い先生。
質問するには自分も勉強が必要だ。

それを、「自分の病気は自分で治す!」という。
598優しい名無しさん:2005/12/25(日) 21:01:21 ID:FORwb9Jp
>>596さん
返信遅くなりすいません
ご丁寧に本当にありがとうございました
とても分かりやすかったです
596さん言われた事を頭に入れて行ってみたいと思います
本当にありがとうございました
599優しい名無しさん:2005/12/26(月) 12:38:45 ID:3RBw+up1
精神科に通院することのデメリットは保険に加入できなくなる以外にはどんなことがありますか?
600妄想♂凹70Qzit3Sy:2005/12/26(月) 13:11:44 ID:QbwtJed4
>>599
デメリットは何もない事実。
就職も今は親の職業も書かない事実。本人の能力主義の事実。
結婚も本人同士が好きなら病気関係ない事実。
妄想症の漏れはキモ面やけど妻が美人の事実。

生命保険も入れるのある事実。詳しくは保険会社のおばはんに聞いておくれやす。
保険会社のおばはんがコネで入れてくれる場合もある事実。
601優しい名無しさん:2005/12/26(月) 14:20:14 ID:+vShNAp4
>>599
通院じたいにはデメリットはないと思います。
薬をのむことにデメリットというか副作用があるな。
心の病気で苦しむのと副作用で苦しむのと、どっちがマシかということです。
602優しい名無しさん:2005/12/26(月) 15:22:17 ID:Mn+tBhrT
どっちがマシですか?
603優しい名無しさん:2005/12/26(月) 16:09:45 ID:67uJmWO2
そりゃあその人次第としかいいようがないでしょう。
604優しい名無しさん:2005/12/26(月) 19:08:19 ID:MU6UT5UM
【平塚】どこがいいですかね?【心療内科・精神科】
605601:2005/12/26(月) 20:32:38 ID:+vShNAp4
副作用のつらさを選びましたが、こっちもこっちでなかなかつらい。
肥満、ED、その他。
606優しい名無しさん:2005/12/26(月) 20:52:57 ID:yBcOmyi8
こんなあがり病の僕がプロジェクトリーダーをする事になり
(リーダーと言っても30人近くいるグループ員で手伝ってくれるのは2人くらい)
定例ミーティング等の凄まじい重圧に耐えられなくなり
今日、勇気を出して今日病院に行って来ました。
ちなみに処方された薬はデプロール錠25mgx1メイラックス錠1mgx1/day デパス0.5mg/頓服

607優しい名無しさん:2005/12/26(月) 20:54:31 ID:yBcOmyi8
>>606
デプロール錠→デプロメールの間違いでした。
608優しい名無しさん:2005/12/26(月) 21:09:59 ID:MU6UT5UM
>>605EDって何?
609優しい名無しさん:2005/12/26(月) 21:13:51 ID:67uJmWO2
>>608
勃起機能障害。
610優しい名無しさん:2005/12/26(月) 21:17:36 ID:I/xfUoew
>>608
>605じゃないが回答すると
Erectile Dysfunction の略で勃起不全もしくは勃起障害と呼ばれます
症例としては
文字通り勃起できない→射精ができる場合とできない場合がある
勃起しても射精できない
※性欲減退の意味で使われることもあります
ex)性的描写や状態に何ら興味が湧かないなど
611優しい名無しさん:2005/12/26(月) 22:44:22 ID:MU6UT5UM
>>609
>>610
インポテンツのことね。サンクス!
612優しい名無しさん:2005/12/28(水) 01:51:24 ID:cohotdgU
昨日やっと初診していただきました。
事前にメモを作ることを怠ってしまい、また緊張のため、全てを話すことは出来ませんでしたが、
「まずは(昼夜逆転している)生活のリズムを改善し、心のエネルギーを充電して、自分を見つめ直していきましょう」
とのこと。
次回(来年)は性格診断のようなものを受けるみたい。
カウンセリングを別に勧められましたが、お金に余裕がないので、適当にごまかして遠慮させていただきました。
 
彷徨ってる迷路に出口があるのか分からないけど、新たに立った道標に任せて自分の足で歩いてみようと思います。
処方されたお薬は、パキシル25mg・レンドルミンを各2週間分。
 
診療代(初診料込み)\2,770+処方薬\1,710=\4,480(全て保険適用後の値段)
カウンセリングは1回45分で初回\5,000、2回目以降\4.000
収入がほとんどない僕には出費がきついです・・・。通院できるかな・・・。

613優しい名無しさん:2005/12/28(水) 02:37:59 ID:cohotdgU
連投すみません。
0時に寝ようと23時にお薬を飲んだのですが全然眠くならず、
お酒と一緒にレンドルミンをもう1錠飲んだのですが、まったく眠くなる気配がありません。
こういった場合、次の予約日を待たずに不足したお薬だけ処方してもらったり、別のよく効くお薬を処方してもらえるものなのでしょうか?
この調子だと、2週間分なのに、1週間待たずなくなりそうなんですが・・・。
「初診者が私のやり方で処方した薬に文句を言うな」とか言われそうで怖いです・・・。
614優しい名無しさん:2005/12/28(水) 07:51:42 ID:/fwo72qA
間違いが2つあります。
眠剤は就寝直前にのむのが基本。
0時に眠りたいのならその直前にのむこと。
眠剤をのんだからそのうちだんだん眠くなるだろうというのは間違い。
2つめ。
酒と一緒にのむのは大間違い。
そんなことをしていたら処方してもらえなくなりますよ。
615優しい名無しさん:2005/12/28(水) 09:22:05 ID:JGrpl148
心療内科に行くべきか考えています。
かなり気持ちに波があって、それでも上に上がってるときは普通に生活できているので、
いざ薬を飲むとなると、癖になりそうで怖いので病院に行くことをためらっています。

普段は普通に生活してて(周りからは社交的で明るいと思われている)、
でも気分がガンと落ち込むと暴力的妄想がグルグル回ってきて、
夜に包丁握って家の中歩いて親の部屋へ行きかけたりする。
ダメだと自分を押さえつけようとすると、じゃあ自分が死なないとヤバイ!!という気になり、外に走って出て何キロも歩いて帰ってきて、
それでも家に帰るとまたぐるぐるしてくるから、昨日は駐車場でしばらく横になってみた。
冷たく寒くなって頭が冷えてきたので、なんとなくぼーっとして何とか部屋に帰った。

加害意識がある人は絶対に行ったほうがいいというけれど、まだ我慢できる気もする。
616優しい名無しさん:2005/12/28(水) 09:45:49 ID:++IS/V5D
>>613
>>614さんの意見に付け足しです
医師の指示があったなら別ですが、
勝手に規定量以上の薬を飲むのは癖になって良くないですよ
それから薬が効かなくて辛いようなら、
予約を早めてその旨を医師に話した方がいいと思います
617優しい名無しさん:2005/12/28(水) 11:46:26 ID:A+kENO31
>>615
事件を起こす前に病院に行こう
618優しい名無しさん:2005/12/28(水) 14:25:17 ID:vHx5Cvda
>>614,616
ごめんなさい。以後気をつけます。
619優しい名無しさん:2005/12/28(水) 21:12:09 ID:Zf+Drnuh
>615
精神科に行った方がいいと思いますが。
620優しい名無しさん:2005/12/28(水) 21:26:34 ID:vij9wkh5
人に会うのが嫌で普通に家からでれません。何してるときも沈んでて死にたいとおもってます。精神科にいくべきですか?てか行きたいけど行けません泣
621優しい名無しさん:2005/12/28(水) 23:05:46 ID:DwTSXYb2
おまいのようなやつのために病院があるんだ。
おまいが行かなくて誰が行くのだ?
必ず良くなるなんて保証はできないが
行かなければ今のままだ。

622優しい名無しさん:2005/12/28(水) 23:05:53 ID:tNyuFRHs
どうして病院に行けないの??

理由は色々あるかもしれないけど,自分の身体が一番大事だよ。

おかしいなって思ってるなら精神科とか心療内科に行ってみたらどうかなぁ??

先生に自分の悩みを聞いてもらおうとか話ししに行ってみようっていう感じで気楽にね。

病気かどうかは私たちには判らないけど病気じゃないとして,貴方がそれでも気になるなら楽になるまで先生に話してみて。
絶対真剣に聞いてくれるから。
もしも何かの病気ならゆっくり治していけばいいし。
大丈夫だよ。
623優しい名無しさん:2005/12/28(水) 23:13:32 ID:DfaVhhYA
>>620
地域ごとのスレがあれば、そこで評判のいい病院を探して電話してごらんよ。
ちゃんとした病院なら、きちんと相談に乗ってくれるよ。ヽ(´ー`)ノ
624優しい名無しさん:2005/12/28(水) 23:44:02 ID:vij9wkh5
620です。返事ありがとうございます…病院調べていってみます、今も連れられてゴハンにいったけど途中で投げ出して帰ってきちゃいました
625615:2005/12/29(木) 06:27:33 ID:qg8wzA1X
ここまで悪いのって今回が初めてなんだ。
原因がある時だけこういう状態になるから、3〜4か月に1回くらいだし、
「カッとなった」ってやつのちょっといきすぎくらいじゃないのかなと思ってしまう。
病院行ってた友達は、1週間の気持ちにものすごい山と谷があったんので、
それ見てたから自分で自分を「ふりしてるだけじゃねえか?」と疑ってしまう。

実際行ったとして、多分初診じゃ全部話すのはためらわれると思うんだが、
包丁うんぬんのことはぼかして言ってもいいかな?

626優しい名無しさん:2005/12/29(木) 12:10:53 ID:+IZON7eA
>>625

こいつはボダ。終了。
627優しい名無しさん:2005/12/29(木) 12:49:28 ID:tb3G5+GJ
>>626
このスレで診断はしちゃいけませんよ。同意したい点もあるけど。
628優しい名無しさん:2005/12/29(木) 13:09:32 ID:Lnvv0N72
失恋ごときで精神科行くのはバカげてますか?
629優しい名無しさん:2005/12/29(木) 13:10:55 ID:uwBn1tB4
んなこたあない
630優しい名無しさん:2005/12/29(木) 13:18:57 ID:+IZON7eA
>>628

薬を飲んで頭破壊されて、恋愛をした事実すら忘れてしまうにはいいかもしれない。
もしかしたら、薬を飲むと彼女が自分を好きになってくれるかもしれない。
・・・・
バ〜カ。
631優しい名無しさん:2005/12/29(木) 13:25:23 ID:tb3G5+GJ
>>628
マジレスすると、単に失恋したってだけで病院行くのは無駄です。自分で乗り越えるのが大人への道。
けど、失恋をきっかけになんらかの症状が出始めてるのなら、病院へ行くべきです。
たとえば、失恋から1年になるのに、相手に関するささいなことを見聞きすると、涙が止まらなくなるとか。
あるいは、落ち込んで引きこもって会社・学校にまったく行けなくなって1ヶ月以上たっているとか。
まあ、症状次第ということです。

>>630
恋愛経験のないものが、経験あるものをやっかんでるようにしか見えないので、そういうレスはやめたほうが
いいと思いますよ。
632優しい名無しさん:2005/12/29(木) 14:07:48 ID:0yLtQjWF
精神科病院の常勤医ですが、先日変わった方が初診に来ました。
「突然倒れてしまう」という主訴でしたが、診断は
「鉄欠乏貧血」
「起立性低血圧」でした。
鉄剤と、昇圧剤だけ出しときました。
意思疎通も普通だし、精神科疾患は無さそうでした。
来院理由を聞くと「たまたま見かけた」でした。
次回、内科へ紹介る予定です。
633優しい名無しさん:2005/12/29(木) 14:08:35 ID:+IZON7eA
>>631

630ですが、(‥;)です。やっかんでいるようにみえる、のですか?どういう読解力だろうか?それとも妄想?
634628:2005/12/29(木) 14:50:33 ID:Lnvv0N72
なるほど、、
一度病院行ってみることにします。
恋愛て大変ですね…
レスくださった方ありがとうございました。
635優しい名無しさん:2005/12/29(木) 15:16:34 ID:+IZON7eA
>>632

なるほど 精神科の医者にとっては鉄欠乏性貧血や起立性低血圧は「変わった病気」なのか?
だから精神科医が客寄せに標榜している心療「内科」が嘘っぱちなのもわかるよな。
内科の病気で来る患者が「変わった」奴って発想、すごいよね。
医者なんだから、風邪でも怪我でも診ろよ。こんな奴、どうせ飛行機の中で「ドクターはいませんか?」とアナウンスあっても
精神科はかんけないもーんとタヌキ寝入りこく奴だぜ。
636優しい名無しさん:2005/12/29(木) 15:53:22 ID:fJsTxE1/
早く冬休み終わればいいのにね。
637優しい名無しさん:2005/12/29(木) 15:53:32 ID:e4UjYWCu
>>635
患者は「てんかんかな?」で来たのかも知れないけど、「突然倒れる」って症状なら普通は内科に行く
それと心慮内科はストレス等からくる内臓疾患(神経性胃炎等)を診る科目、内科と一緒にしないでください
確かにインターンで全科目の指導は受けるけど精神科医としては専門外、変わった患者と言われても問題ないんじゃない
貴方の言ってる「医者何だから風邪も外科も診ろ」は無医村ならともかく、「比較的守備範囲が広い内科医に脳外科の手術しろ」って言ってる様なもの
専門病院が近くにあるなら専門病院の方が検査機器も揃っているし、知識も豊富だと思うが?
638優しい名無しさん:2005/12/29(木) 15:59:36 ID:fJsTxE1/
>>637
そんなの相手にしなさんな。
貴方があちらのレベルまで下がってあげる必要はないよ。
639631:2005/12/29(木) 16:11:50 ID:tb3G5+GJ
>>633にきちんと答えようかと思ったけど、>>635読んでちょっと気が失せた。
ごめんなさい。俺の妄想と思っておいてください。それでみんな幸せになれるから。
640優しい名無しさん:2005/12/29(木) 16:58:22 ID:+IZON7eA
>>637

普通は内科へいく? 一般人がなんでそんなことかんがえなきゃいけないんだよ。
なんだかわからずに医者なら診てくれるだろうと思ってくる、ごく普通の市民を
「変わっている」と言い捨てるその世間知らず・傲慢さが許せん。
それから、インターンだって?プププ(→医療関係者ならわかるよね ”w)

>>ストレス等からくる内臓疾患(神経性胃炎等)を診る科目、内科と一緒にしないでください

→って内科の疾患じゃないの?

>>比較的守備範囲が広い内科医に脳外科の手術しろ」って言ってる様なもの

脳外科の手術が必要な患者が内科に来たって、内科の医師は「変わった患者」とは言わないよなあ。

精神科の基地外医者だけが、放漫・傲慢・無知蒙昧だってことか。

641264:2005/12/29(木) 18:21:46 ID:NmouCmRC
>>262さん
激しく遅レスですが
無事通院されることとなったようで何よりです。
私も現在治療中です。お互い良くなるといいですね。
642優しい名無しさん:2005/12/29(木) 18:32:47 ID:pf8PDjYt
>>635
>>640
もちろん、てんかんを疑い、問診しました。倒れたときの様子を
彼氏が見ていたので症状はすぐに、てんかん発作を否定。
脳波をとってもよかったのだけど、数年に1回くらいの
頻度だとしたら、脳波で、捕まえることは、難しい。
結膜を診て、貧血はわかる。
血圧は、すぐに計れる。
その他もろもろで、まずてんかんを除外して
内科医にまわしたほうがいいかと思った。
まあ、精神科は内科疾患(最近は老人の肺炎が多い)皮膚科疾患等の
プライマリケアが出来なければ、入院患者の対応は出来ない。
明らかに、やばいと思ったら、ERのある病院に転送するが・・・
漏れが言いたかったのは、明らかに、内科疾患だと思われるのに
いきなり精神科にきたことが「変わってる」と思っただけ。
それだけ、世間では精神科の敷居が低くなったのかと驚いたため。
だから、「自分は、精神的にまいってるかもなぁ」と思ったら、
ぜひ病院に相談して欲しいってこと。
「鉄欠乏貧血」「起立性低血圧」、
漏れは診られるし、病院としても金になるから、
通院させてもよかったんだけど、精神科病院で上記疾患だけの
レセプトを診たら、審査員も困るだろ?
「餅は餅屋」って言うだろ。



643優しい名無しさん:2005/12/29(木) 18:49:10 ID:pf8PDjYt
連投スマソ
飛行機などで、すすんで診る医者は普通、いない。
内科でも、外科でも。
飛行機を予定外に着陸させるためには、数千万円かかる。
そんな「変わった」な医者はそれこそ「インターン」だ。
この件に関して言えば、医師の応召義務はない。
644優しい名無しさん:2005/12/29(木) 19:01:11 ID:kQZfIuYj
おまいら閉鎖病棟について知りたければここのメルマガ見てみれ。
テラスゴス。
ttp://www.mag2.com/m/0000176584.html
645優しい名無しさん:2005/12/29(木) 19:04:47 ID:pf8PDjYt
揚げ足とられると困るから一応訂正と反論。
鉄欠乏貧血→鉄欠乏性貧血。
脳外科は神経内科と密接な関係にある。
まぁ>>635は日本語も医学もパープリンと言うことでFA。
646優しい名無しさん:2005/12/29(木) 19:09:39 ID:XrJI4n9r
会社の上司に精神科行ってこいと言われるも、なかなか行けないのが精神科だろw
いきなり精神科行くって、かなり変わってると思うよな

年明けたら病院行こう・・・
647優しい名無しさん:2005/12/29(木) 19:12:58 ID:m2HkqtiH
心療内科って
カウンセリングだとおもってよいのでしょうか?
愚痴をきいてもらったりしたいのですが。
648優しい名無しさん:2005/12/29(木) 19:16:14 ID:2sr9mPiw
>>647
違います。
人生相談所だと思って行くと、期待はずれに終わります。
症状を話して薬をもらってまた今度、です。
カウンセリングと愚痴を話すのとも違います。
まぁ、一度行ってみればわかります。
649優しい名無しさん:2005/12/29(木) 19:21:13 ID:tb3G5+GJ
>>647
>>648さんのおっしゃるとおりですが、医師によっては話をよく聞いてくれたりします。
が、これは医師の個性によりますので、運の要素が強いかと。
病院によってはカウンセリングを併用できるところもありますが、心療内科の枠ではありません。
650優しい名無しさん:2005/12/29(木) 21:26:13 ID:Oq2vRluE
親にばれずに行きたいです。
以前内科で不眠治療してたのですが鬱病の可能性が高いので別に行くよう言われました。
紹介状を見せたら親が激怒し、今だにどこもいかず毎日眠れず食欲もなくなりました。
保険証は親の名前だし、お前に管理は無理だとカードにしてくれません。
春からやっと一人暮らしなんです。
どうにか親にばれずに行く方法はないでしょうか?
病院行くと何科にかかったかあとで解るらしいので恐くて動けません
651優しい名無しさん:2005/12/29(木) 21:39:20 ID:m2HkqtiH
>>648>>649
ありがとうございました。
そうなんですか。
でも薬で楽になるのなら、いってみる価値ありそうですね。
明日、予約いれてみます。
652優しい名無しさん:2005/12/29(木) 22:14:02 ID:yWFCiFix
>>650
総合病院の精神科とかに行けば、何科にかかったかまではわからないんじゃないか?
医療事務に詳しい人フォロー頼む。
まあ親に苦しい気持ちを訴えて理解してもらうのが一番だとは思うが。
653優しい名無しさん:2005/12/29(木) 22:23:16 ID:tb3G5+GJ
>>650
>>652さんに同意です。うつ病の治療には家族の協力が大きく影響しますから。
以前かかっていた内科の先生に、親御さんに話してもらうことはできないでしょうか。
前後しますがばれにくい方法として、総合病院以外に、○○クリニックのような、歯医者と
違いがわからない病院に行くとか。
654優しい名無しさん:2005/12/29(木) 23:23:57 ID:Oq2vRluE
650です。
以前内科の先生に親に話してもらいました。
でもその場限りはいはいと言っていて、あとで仮病で迷惑かけるなと言われました。
○○クリニックという名前の心療内科を見つけました。
来年の春まで一人で考えてみようと思います。
親に相談しても無駄なのがわかったので、ばれないように頑張ります(´Д`)
655優しい名無しさん:2005/12/30(金) 07:28:06 ID:+QNs4yIg
>>650 >>654
亀レスだけど…
前年度までは診療明細(レセプト)が被保険者(保護者)宛てに通知されていました
今年度からは多分個人情報保護法の影響か、診療を受けた本人から申請しなければ開示されなくなってます
薬の袋や診療明細、通院予定を記載した手帳などが見つからなけバレないと思うよ
656優しい名無しさん:2005/12/30(金) 12:19:06 ID:tgPkJEqo
大学不登校でバイトも手につかなくなってしまい、
死にたくなったので初めて心療内科行ってきました。
用紙に自覚症状を列挙して受診。
学校行けずに悩んでるのに医師はとりあえず学校行けの一点張り。
鬱病とも何とも知らされず、睡眠障害に話をすり返られた感があります。
薬もソラと睡眠薬だけでした。
これって普通なんですか?
657優しい名無しさん:2005/12/30(金) 12:28:58 ID:wiBEn0Rw
>>656
君がそれで納得できるのならいいんだけど・・・
納得できないのなら、年明けにでも別の病院を受診してみたら?
658優しい名無しさん:2005/12/30(金) 12:40:28 ID:+QNs4yIg
>>656
年末年始で忙しいというてんを考慮してもハズレだと思うよ
>>657さんと同様に別の病院にかかる事を薦めます
659優しい名無しさん:2005/12/30(金) 14:47:48 ID:u1D1I5w3
>>646

「会社の上司に精神科行ってこいと言われるも、なかなか行けないのが精神科だろw
いきなり精神科行くって、かなり変わってると思うよな 」

→こんな 心を病んでいる方や精神科に対して偏見を持つ人でなしがまだ生息している、この国・・・
>>643

[
飛行機などで、すすんで診る医者は普通、いない。
内科でも、外科でも。
飛行機を予定外に着陸させるためには、数千万円かかる。
そんな「変わった」な医者はそれこそ「インターン」だ。
この件に関して言えば、医師の応召義務はない。]

そこに病人がいれば、反射的に動くのが医者じゃないのか? こんな見て見ぬ振り→金欲しさに医者になったような奴ばっかりのこの国・・・

どいつもこいつも・・・

「通院させてもよかったんだけど、精神科病院で上記疾患だけの
レセプトを診たら、審査員も困るだろ? 」→おまえ こんなこと書くくらいだから、閉鎖の薬盛り屋しかできんのだろ?
弟が審査やってるけど、さっき話したら、爆笑してたぞ。 くくくく・・・
660優しい名無しさん:2005/12/30(金) 15:18:29 ID:Mdr9bzQJ
>>659
まあ、自分もそう思ったんだけど、所詮2ちゃんやってる連中ってことで、希望は捨てないようにしようよ。
俺も2ちゃんやってる連中のひとりだけどさ。
661優しい名無しさん:2005/12/30(金) 16:02:10 ID:u1D1I5w3
>>660
まあ そういうことだな。2ちゃん野郎だもんな、しょうがないか。
662優しい名無しさん:2005/12/30(金) 22:49:50 ID:BmgktJSD
>>655さん
652です。サンクス。
663優しい名無しさん:2005/12/30(金) 23:30:41 ID:TLN4Bo0L
ものすごく疑問なんですけど、病院に行くと保険証にいつ診療したのかと病院名のハンコを押されるのにクリニックに行くとなんでそれが全くないんでしょうか?たまたまなんでしょうか?
664優しい名無しさん:2005/12/30(金) 23:36:21 ID:Mdr9bzQJ
>>663
精神科や心療内科にはまだまだ偏見があるから、配慮して押さないんじゃないでしょうか。
実際、この板のどこか(あるいはここの前スレ)で、押さないようにしてもらえないか、という
質問がありましたしね。
665優しい名無しさん:2005/12/30(金) 23:41:32 ID:TLN4Bo0L
>>664
やっぱりそれなりの理由があったんですね。今仕事を始めたばかりで社保になったんですが、バレたらクビ決定なので…
一応半年契約なのでなんとかなるだろうと思ってるんですがちょっと怖かったので…

ありがとうございます。
666優しい名無しさん:2005/12/31(土) 08:03:21 ID:5YTUb0Mq
(会社の総務人事部門と事実上一体である)企業内健保組合にレセプトが送られるので、会社には筒抜けだと思っていたほうがいい。
健保の職員には守秘義務があることになっているけどね。
667優しい名無しさん:2005/12/31(土) 09:22:07 ID:GdVDaHmF
>>666
健保の職員っておしゃべりだからなぁ・・・
668優しい名無しさん:2005/12/31(土) 09:38:40 ID:ra/dKXXT
>>666
余程の大企業じゃなきゃ、企業単体での健康保険組合にはならないと思うよ
669優しい名無しさん:2005/12/31(土) 09:51:14 ID:N6J6MkMf
業種にもよると思うが・・・合併統合前の某メガバンクに勤務してたときは
あの手この手で精神科通院歴のある社員を人事部が調査してリスト化してたよ。

お客様の預金を守るために、犯罪の怖れがある社員をチェックするのだそうだ。
670優しい名無しさん:2005/12/31(土) 13:46:53 ID:orscmrB+
良い精神科医の見分け方って、どういうポイントを重視したらいいのでしょうか?
671優しい名無しさん:2005/12/31(土) 14:07:05 ID:974/l0V1
>>670
「医師個人」と「病院」それぞれでポイントが違うと思うけど、

「医師個人」だったら、

@初診には30分以上時間をかけてくれる
A自分の言葉で症状や経過を聞いてくれる
B初診時のでいいから、とりあえずの診断または状態像と、今後の見通し
 治療方針と薬の説明をしてくれる。わからないことはわからないと言ってくれる。
C次回の診察までにどのように過ごしたらよいか、急に具合が悪くなったときは
 どうすればいいかアドバイスしてくれる
D再診でも、「変わりないですか?」といったおざなりの質問だけではなくて
 こちらの病状を聞いてくれる

なんてとこでしょうか。もっとも、これを全部クリアできる医師のことは
ほとんど聞いたことが無いんで、ひとつの理想として考えていただけたらと。

あくまでも個人的な意見です。ヽ(´ー`)ノ
672優しい名無しさん:2005/12/31(土) 15:00:24 ID:UT9iTczf
思いついたので671に追加
E初診では薬を多く出さない医者。目安として、ひとつの症状にひとつの薬までじゃないかな。
 症状が「うつ」なら抗うつ薬のみ、「うつ+不眠」なら抗うつ薬と眠剤みたいに。例外的に多く出す場合は
 きちんとした説明が必要でしょうね。
673優しい名無しさん:2005/12/31(土) 15:08:19 ID:UT9iTczf
更に「良い病院」だったら

@電話での応対が丁寧。妙に明るくないことも大事
A受付の対応で、プライバシーに配慮していることが感じられる
B医師の診察が時間どおり始まる
C職員の私語が少なく・態度も落ち着いている
D診察室のプライバシーに充分な配慮が感じられる
E病院の内装が綺麗過ぎない
F32条の情報など、必要な情報の掲示がきちんとされている
G意味も無く担当医の資格証明書や出身学校の銘入りの置時計など、
 自己宣伝と取られかねないものは置いていない

こんなところで、いかがでしょうか? ヽ(´ー`)ノ
674優しい名無しさん:2005/12/31(土) 20:15:52 ID:K7IBr44p
おお!参考になりました。
675優しい名無しさん:2006/01/02(月) 01:17:46 ID:rYVKqvly
あけましておめでとうございます。
水曜日〜週末辺りに行こうと思うのですが年明けだし込んでますかね?
676優しい名無しさん:2006/01/02(月) 01:23:49 ID:6eF9JNKb
福生の山本メンタルクリニック良かった。
677優しい名無しさん:2006/01/02(月) 02:02:22 ID:ZdNbTDN2
パニック障害のやつ
http://plaza.rakuten.co.jp/televisionshot/
678優しい名無しさん:2006/01/02(月) 03:07:00 ID:GpLyyWVx
鬱かどうかわからないけど気分がものすごい落ち込んで
何もできなくなることが何日か続きます。
波があって2、3日したら回復してまた2、3日すると落ちたり
一か月くらい続いたり一週間おきに落ちたりして
とにかく鬱っぽい状態と普通の時の状態が交互にきます。
身体症状は特にないです。睡眠がかなり多いくらい。
こういうの病院にかかるのに値するでしょうか。
単に自分の気分の問題でしょうか。
生活に支障が出るので鬱っぽい状態の時のために抗鬱剤みたいのが欲しいのですが。
679優しい名無しさん:2006/01/02(月) 05:35:18 ID:FS+M/Z+f
>>678
普通は薬代含めて5000円くらい。
32条適用するように頼めばもっと安くなるけど
法律変わりそうだから医師によっては渋る。
カウンセリングは高い。
680優しい名無しさん:2006/01/02(月) 15:25:15 ID:l/7FqbhT
>>663
カードの保険証だとハンコ押されないお
681優しい名無しさん:2006/01/02(月) 15:28:02 ID:tOThrizU
>>678
精神疾患は鬱だけと限らないんだが。
それはともかく、日常生活に支障が出るほど辛いなら、医者に行ってもいいかもしれない。
ただし、鬱っぽい状態のときだけのめば治るなんて都合のいい薬はないよ。
2週間以上、場合によっては副作用に耐えながらのんで、ようやく効いてくるというもの。
682優しい名無しさん:2006/01/02(月) 16:16:18 ID:ROUir2Wo
>>659
おまいの弟の審査で一番苦しんでいるのが誰だか分かるか?
患者だ。
>>弟 逝ってよし。というか、氏ね。
何でもかんでも審査で撥ねやがって、何様のつもりだ。
飛行機に挿管器具やジギタリス、点滴などが装備していれば、
俺は行くよ。
683678:2006/01/02(月) 17:03:02 ID:GpLyyWVx
>>679>>681
返事ありがとうございます。
そうですか…薬に対する認識が甘かったです…。

病院には行かないでもう少し頑張ることにしようかな…。
684優しい名無しさん:2006/01/02(月) 19:26:55 ID:ebOaPJ+5
>>683
あんまり頑張りすぎて、本当に病気になったり、重くなったりしないよう注意してくださいね。
軽いうちに行っておけば、薬も少なくてすむかもしれませんよ。
抗不安剤なら、けっこうすぐに効くものありますし。
685優しい名無しさん:2006/01/03(火) 15:20:09 ID:JEIf2CwD
心療内科一回行ってみることにした。
すごい緊張する。
なんか戻ってこれないような気がして…
どろ沼にならないかぁ・・・
686優しい名無しさん:2006/01/03(火) 18:57:06 ID:LIII9M08
まあ医師に期待せず、薬もらうだけと思って気楽にな
687優しい名無しさん:2006/01/03(火) 21:31:05 ID:O8Uh5eT2
大学病院いつからやってますか?死にそうに辛いので病院行きたいです
688優しい名無しさん:2006/01/03(火) 21:37:54 ID:r4auqzwn
>>687
普通は明日(4日)からやってると思いますよ。
689優しい名無しさん:2006/01/03(火) 21:40:07 ID:O8Uh5eT2
ありがとうございます。明日行ってみます
690優しい名無しさん:2006/01/03(火) 21:55:27 ID:7a5SOr3X
一年ぐらい前から一ヶ月の半分くらい死にたい気分が続いています。
死にたいと思うだけで実際には死ねないのですが・・。
人と自分を比べたり将来のことを考えると涙が出てきます。
病院へ行けば治るものでしょうか?
それとも気の持ちようで自然と治るものでしょうか?
かなり前から病院へ行きたいと思っていたのですが、
自分みたいな軽い症状で行ってもよいのか心配です。
691優しい名無しさん:2006/01/03(火) 22:01:22 ID:HPIm4kKF
>>690に便乗して
ネット診断等では常に大鬱他いろいろ
でも、他の人の症状を見ると、自分のはただの甘えなのかと思い、
知り合い等から病院行けと言われてもふんぎりが付きません
どの程度の症状が出たら病院に行くべきなのでしょうか
692優しい名無しさん:2006/01/03(火) 22:19:14 ID:llv3xEFZ
>>690
>>691
クヨクヨしてるヒマがあったら病院行けと小一時間(ry
それは冗談として
迷ってるなら一度行ってみるのが吉
693優しい名無しさん:2006/01/03(火) 22:19:27 ID:YHyMBBGL
>>691
それ、骨折で「どれだけ折れたら病院行けばいいでしょうか」と、聞くようなものです。
ひび入っただけでも行くでしょう?
早い話、辛かったら行けばいいんですよ。それで病気じゃなければ、それで幸せ。
ま、健康診断と思って行ってくださいな。
694693:2006/01/03(火) 22:20:42 ID:YHyMBBGL
すみません。>>690さんへのアンカー飛んだ上に、>>692さんとかぶっちゃった。
695優しい名無しさん:2006/01/03(火) 22:33:55 ID:HPIm4kKF
>>692-693
レスありがとうございます
明日近場の病院行ってきます
696690:2006/01/03(火) 22:48:15 ID:7a5SOr3X
>>691
病院へ行って症状が改善されるといいですね。

>>692>>693
ありがとうございます。
自分みたいなのが行っても大丈夫なのか
不安だったのですが、行く決心がつきました。
明日早速行ってみます。

>>694
いえいえ。ありがとうございました。
697優しい名無しさん:2006/01/03(火) 23:33:20 ID:tePKe+/E
明日(4日)に精神科か心療内科に行く予定です。
初めてなので上手く話せるか不安です。症状を書いて、お医者さまに話せば良いのでしょうか?
698優しい名無しさん:2006/01/04(水) 00:36:41 ID:ME2np/Yn
>>697
>>1-7、特に>>5-7を参考に。
699優しい名無しさん:2006/01/04(水) 08:36:39 ID:ifSGkyCA
697です。698さん、ありがとうございます。よく読まないままでした。
700優しい名無しさん:2006/01/04(水) 16:22:56 ID:9mb1tQoq
初めまして、初診についてではないのですが相談させて下さい

・以前から入眠までに時間がかかっていたが最近酷く(180分程度までかかる)なった
・意識がなくなるまで動悸と物音への過敏な反応
・60-90分毎に目が覚める 物音で目が覚める 夢と現実の区別がつかない
総合病院に行きましたが何科を診療してよいのか分からず相談したら神経科へ
カウンセリングを受けたあと診察してもらいましたが「あなたは病気ではない」とのこと
以前知人から頂いたサイレースが効かない旨を伝えたらアモバンを処方されました
一応眠れるようになってからは下痢が治りました
それでも日常生活での不安定さに絶えられず事情を知る知人と一緒に総合病院から紹介された個人病院へ行ってきました
診察中、途端に手が汗ばみ震え視点が定まらず泣き出す始末でしたがなんとか話した結果頓服としてソラナックス、あとレンドルミンを処方されました
次回来院が明日なのですが、現在自宅にて頓服を服用せずとも最低限の気力があるので相談させて頂いています
今の気持ちでは病院に行く必要はないのではと考えています
薬は処方してもらいたいのですが、いざ1人で行くと恐らく何も症状を言えないだろうと思うと踏ん切りがつきません
最初の総合病院に行ってから仕事中の気持ちの不安定さが普段の生活にまで及ぶようになってしまっているような気がします

情緒不安定、絶望感、無気力、食欲不振、気分が落ち込めば吐き気
ときたまの自殺願望、呼吸がおかしくなることがありますがそうなっても途端にけろっと気持ちが浮上したりで不安定です
自分では正常なのかそうでないのか分かりません
病気だと告知されれば楽かもしれませんが病気だということで甘えだす自分も居る気がします
原因も分かっているのですが現状では改善出来ません

何かアドバイスがあればお願いします
701700:2006/01/04(水) 16:28:10 ID:9mb1tQoq
なんか質問が過去50と被ってるような気がします、すいません
702優しい名無しさん:2006/01/04(水) 18:55:48 ID:bpdJtw8G
>>682

という訳で、精神科の医師は、患者が苦しんでいても、何にもできず、見て見ぬふりする奴らだということがよくわかったでしょ、皆さん。
だから、こんな板で精神科医のことをあれこれ言っても、しょせんはむなしいだけよ。
703優しい名無しさん:2006/01/04(水) 19:05:00 ID:ME2np/Yn
>>700-701
>情緒不安定、絶望感、無気力、食欲不振、気分が落ち込めば吐き気
>ときたまの自殺願望、呼吸がおかしくなることがありますが
>そうなっても途端にけろっと気持ちが浮上したりで不安定です
それだけ症状がそろえば堂々と通院できます。
文面から仕事上でかなりのストレスを感じていることがうかがえます。
医師と話せないなら>>5-7を参考にメモ持参で行ったらいかがでしょうか。
704優しい名無しさん:2006/01/04(水) 23:18:48 ID:ZzZrFuKU
初めてカキコさせてもらいます。
私も明日心療内科に行く事にしました。

今後も定期的に行く事になるかもしれないですが、勤め先にはどのように説明したらいいか迷ってます。

まだ今の勤め先に来て2ヶ月しか経ってなく、周りの皆が修羅場な状態になっているので
休みも貰いづらいし・・・・・・・。

これまでも鬱らしい状態にはなっていたけどここ1ヶ月は自分でもおかしいと感じてしまうほど
精神状態が不安定になってきました。

通勤途中では電車や車に飛び込む自分の姿を想像してばっかりいるし
職場に行けば食欲は湧かない、食べてもすぐ吐く。下痢にもなるし。

机に座っていて1時間も気持ちが持たないし。すぐにトイレに逃げ込んでます。

でも、誰にも言えない。自分の中にある変なプライドが誰かに言う事を阻んでる。
リスカしないだけまだましかな・・・・。

ごめん、だんだん自分で何言ってるのかわからなくなってきた。
705優しい名無しさん:2006/01/04(水) 23:31:47 ID:voSGjNKV
>>704
とりあえず、直属の上司に言っておき、一時職場から離れる体制を取る。
他の人間に話す必要なし。何か聞かれれば
「ちょっと病院かよってる」
これだけでOK!
それがダメなら産業医に相談すればいいと思います。
706優しい名無しさん:2006/01/04(水) 23:35:20 ID:ZzZrFuKU
>>705
704です。
レスどうもです。

そうですね、とりあえず明日の問診終わってから上司に話してみようかと思います。
多分言い出すまですごい時間かかるだろうけど。
明後日中に言えればいいな。
707優しい名無しさん:2006/01/05(木) 00:17:12 ID:HSCH77vQ
五日に行くんですが、何されるんですか?採血、体重測定は必ずするのでしょうか?
708優しい名無しさん:2006/01/05(木) 00:24:29 ID:WN2ho9ll
>>707
症状にもよりますが、しない場合が多いと思います。
心の病気でなく、身体的要因が疑われる場合はするかもしれません。
709優しい名無しさん:2006/01/05(木) 00:28:09 ID:WN2ho9ll
>>707
>何されるんですか?
そんなに怖いところじゃありませんw
>>1-7を参考に
って最近こればっかりw
710優しい名無しさん:2006/01/05(木) 00:28:56 ID:HSCH77vQ
レスありがとうございます。身体的要因とはどういう事ですか?
711優しい名無しさん:2006/01/05(木) 00:29:43 ID:vMho3HyB
質問なのですが、不眠と、理由もなく無気力で、過食症とまではいかないのかもしれないのですが、お腹が痛くなるまで食べてしまいます。それだけでも、心療内科にいても大丈夫でしょうか。大げさでしょうか?
712優しい名無しさん:2006/01/05(木) 00:48:43 ID:WN2ho9ll
>>710
あなたの症状がどんなのかわからんのですけど
内科的な病気が原因で気持ちが落ち込んだりする場合もあるんです。
713優しい名無しさん:2006/01/05(木) 00:51:23 ID:WN2ho9ll
>>711
>>693さんのレスのとおりです。
つらいのならば行って下さい。
714優しい名無しさん:2006/01/05(木) 00:59:00 ID:9y+opMpD
質問させてください。
私自身あまり自覚はないのですが、
色んなスレを見て、もしかしたら精神関係の病気かも?と思うようになりました。

*突然理由もなく悲しくなる・泣き出す
*突然理由もなくテンションがハイになったりローになったりする
*突然動悸がする
*無意識に独り言・爪噛みをしてしまう
*ピアッシングが止められない
(自傷行為なのかわからないけど。
痛いし意味ないな〜と思いつつも止められない)

*ものすごくよく寝る(休みは一日中寝ています)
*過度にストレスがかかると、腹痛・偏頭痛・発熱などの症状がでる
(腹痛は内科で血液・内視鏡検査をしましたが、体に異常はなし)

気になる症状はこれぐらいです。
こんな症状で病院に行って相談してみても大丈夫でしょうか?
長文すみません。
715優しい名無しさん:2006/01/05(木) 01:05:59 ID:vMho3HyB
712、713さんありがとうございました。
716優しい名無しさん:2006/01/05(木) 01:10:07 ID:WN2ho9ll
>>714
>こんな症状で病院に行って相談してみても大丈夫でしょうか?
心療内科・精神科はそんな人のためにあるんです。
>>715
今日は背中を押して欲しい人がいっぱいですね。
わたしもただのメンヘラですけどちょっと背中を押すくらいはできますw
717優しい名無しさん:2006/01/05(木) 11:45:06 ID:VknQZSZG
>>707
もう出かけたかな?私の場合は初回から体重測定と血圧測定をされました。毎回されていました。
これらは看護士さんがやってくれてました。約3分ぐらい。でも医師の診察は1分w
718優しい名無しさん:2006/01/05(木) 15:48:07 ID:hC8FPGWF
皆さんの書き込みを拝見して今日病院に言ってきました。
診察は5分ほどであっという間に終わりましたが、家に帰って
薬を飲んで3時間ほどすると少し気分が良くなってきた気がします。
正月休みは欝で死にたいとずっと思っていましたがなんとか
明日から仕事に行く気になってきました。皆様ありがとうございました。
719優しい名無しさん:2006/01/05(木) 17:57:24 ID:zQcgp87h
都内某クリニックの待合室です。
今年最初の診察日のせいか激混みです。
よけい鬱になります。
720高三受験生:2006/01/05(木) 18:09:27 ID:08yDx7TH
前々から悩んでいましたが、このスレを読んで、私も病院に行こうと思いました。
でも、親に言う勇気がでません。
というか言ったらかなりびっくりされるだろうし、
「(受験前だし)もう少し後にすれば」「大したことないって」
などと言われそう…
(未成年の)みなさんは初めて病院に行くのに、親に何と言いましたか?
721優しい名無しさん:2006/01/05(木) 18:44:23 ID:JHt87Gvk
>>720
個人的ですが…内科と併設しているところを見つけて、
ご両親には「胃腸の調子診てもらってくる」ような感じで、
あまり悩みすぎないようにね。
私の知人で過敏性大腸炎で同じ心療内科にかかっている人がいます。
722優しい名無しさん:2006/01/05(木) 20:11:30 ID:HlUGw81d
>>720さんは受験生なんですか?
私もそうなんですが少しワケ有りだもんで精神的に普通じゃなくなってきました。
誰でも受験は辛いから…と思って今までやってきたし
受験が終わればどうにかなるかもと考えました。
けどもし大学受かってもこの先生きていける気もしません。
今すぐ死んでしまいたいし、人とまともに話もできません。
鬱っぽくて何もできない日もあるし胃腸も調子悪いし
なんだかもうどうしていいのやら。
けど親にも言えないしもう少しで試験だし
今更病院行ってる暇もないですよね…
本番まで自分がもつか心配です。
長文失礼しました。
723720高三受験生:2006/01/05(木) 21:07:11 ID:08yDx7TH
>>721さん
なるほど。そういう方法もありますね。思いつきませんでした。
ありがとうございます。

>>722さん
私も同じ気持ちです。722さんのレスみて泣けてきた…
私は今年、浪人覚悟のチャレンジ受験となりそうですが…
頑張れない自分、憂欝な気持ち、体調もおかしい、家庭環境も…orz
つらいのは自分だけじゃない、でもどうしようもなく苦しいんですよね…
やっぱり早いうちに親に言ってみます。ここで相談してよかった…
722さんがはやくよくなりますように。
724優しい名無しさん:2006/01/05(木) 22:04:39 ID:JDoqF5ty
704です。
病院いってきました。

今日は予約でいっぱいだという事で今日は問診だけでしたが、
スタッフの人が優しく対応してくれました。

とりあえず次の診察日が決定したので、そこで診察受けてきます。
725優しい名無しさん:2006/01/05(木) 22:22:07 ID:XVs09GoL
>>724
よかったね。
ゆっくり進めばいいじゃないですか。。。
あんまり急いでいると、見えるものも見えなくなっちゃうよ。

人生長い。
ゆっくりゆっくり。

ちょっと今までがんばりすぎたんだよ。
それで身体が悲鳴をあげた。
「しんどいよぉ」ってね。

それが解かって治そうとしただけでも一歩前進。

あと、そうした「自分」をほめる事を忘れずに。

「よくやったな!ワタシ!」
726優しい名無しさん:2006/01/06(金) 00:24:32 ID:B5UkUbkf
>>720
>>722
軽い安定剤程度なら内科でも普通に出してくれますよ。
効きやすい体質の人ならそれだけでケロっと気持ちが楽になったりします。
眠気が出る場合もありますから試験には要注意ですが
緊張してればあまり眠気は来ません(私の場合)
おふたりとも体調もすぐれないようですし健診を兼ねて行ってみてください。
受験がんばってください。
727700:2006/01/06(金) 14:25:16 ID:/6abQ3e2
700です、遅くなりましたが>>703さん回答ありがとうございました
メモをとっておくことが出来ず中々現在の症状を簡潔に話すことが出来なかったので
自分の書き込みを見せることにしました 「掲示板ですか?」と言われ不味かったかなーなんて
内科と併設されているので自分より先に診察される患者さんの後を待つのは不安ですが、もう少し通ってみようと思います
ちらしの裏ですいません

これから通われる皆さんもお大事になさって下さい
728722:2006/01/06(金) 18:51:16 ID:ccn3XDne
720さんや726さんのレスを見てやはり病院に行く決意をし、今日行きました。
落ち込みがひどくて勉強出来なくなってきたので薬が欲しかったってのもあります。
診察では何を先生に言っていいのかよくわからなくて、喋るのさえめんどくて
先生との会話はぐだぐだになってしまいました。
とにかく勉強したいから薬が欲しいと伝えました。
今は自分の心の中のことは自分でもよくわかんないんです。
でも先生は優しい人で薬の説明も詳しくしてくれたし
受験のことも目標があることは素晴らしいことですよと言ってくれました。泣きました。
診断は鬱病だったので抗鬱剤が出されました。
薬剤師の人も優しくて鬱のことを気遣って話をしてくれました。
行けて良かったです、薬飲んで良くなるといいな…

720さんの回復を願ってます。

長くなりました、失礼します。
729優しい名無しさん:2006/01/06(金) 21:31:38 ID:q5nEzwyK
内科から精神神経科へまわされることって言うのは良くあるのでしょうか?

動悸がするので「市販のものでいいから薬がほしい」と親に言ったところ
「病院へ行け」と言われました。
この機会に、精神神経科へいけたらと思うのですが、
頻繁にまわされるものなのでしょうか?
自己判断なのでこんなこと言うのもなんですが、
私の動悸(鼓動が確認でき少し体がゆれる+少し息苦しくなると言う軽いものですが)
は、突然する時もあるけれど、不安などを感じるときに起こることが多いので、
精神的なものから来るものでは内科と思っていて、
内科では正常だと判断され、なにも対応されないのではと不安です。
精神神経科へまわされたとしても
「こんな程度でいちいち来るなよ」と思われそうで、
どっちにしろ心配なんですけどね。

最近やる気が出なく、やろうと思ってもできなくて
そんな自分に嫌気がさすばかりです。
私が生きているうえで最重要な「夢」さえも消えてしまいそうで
とても不安です。
これが治るのならば病院へ行きたいのですが、
ただの甘えなのではと考えると今一歩踏み出せません。

治したいことは
〔・動悸(+息苦しさ)・空虚感・情緒不安定・リストカット・体がぐったりとする
・時々起こる腹痛、偏頭痛・幻聴(妄想?)・無気力
・すぐ自己嫌悪に陥り自分に対し死ねと言う(死にたいとは思わない。寧ろ生きたい。)〕


親にばれたくないので、最初から精神神経科へ行くのは気が引けてしまいます。
どうするのがベストなのでしょうか?

長々とすみません、答えていただけたら幸いです。
730優しい名無しさん:2006/01/06(金) 21:58:25 ID:TOMAZaib
親バレしたくないなら総合病院に行ってみる。
…クリニックって名前のところに行って見るとかどうでしょうか?

あと、心療内科の方が名前が精神神経科よりも柔らかいので
理解が得やすいかと思います。
あと、不眠だから一回行ってみるとか、内科で見てもらったら自律神経失調症っぽいから
一度心療内科で見てもらえって言われたとか言ってごまかす方法もあります。
731優しい名無しさん:2006/01/06(金) 22:10:25 ID:q5nEzwyK
>>730
近くにある総合病院に入っているのが精神神経科だけで心療内科がないんです。
病院へ行く(もちろん内科も)となるといつもその総合病院なのでその中で考えたのですが
心療内科のある病院へ行ったほうが良いでしょうか?

そんな方法もあるんですね、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
732優しい名無しさん:2006/01/06(金) 22:47:17 ID:RHl8a8f2
>>729
> 内科から精神神経科へまわされることって言うのは良くあるのでしょうか?

結構ある話じゃないですか?内科で問題なければ自律神経を疑ってみる。自律神経に作用する中
にはココロも存在する。だから、良くある話だと思いますよ。

> 動悸がするので「市販のものでいいから薬がほしい」と親に言ったところ「病院へ行け」と言われました。
> この機会に、精神神経科へいけたらと思うのですが、頻繁にまわされるものなのでしょうか?

頻繁にはまわされないと思います。特に精神神経科は「じっくり気長に治療する」のが鉄則。

> 自己判断なのでこんなこと言うのもなんですが、私の動悸(鼓動が確認でき少し体がゆれる+
> 少し息苦しくなると言う軽いものですが)は、突然する時もあるけれど、不安などを感じるときに
> 起こることが多いので、精神的なものから来るものでは内科と思っていて、内科では正常だと
> 判断され、なにも対応されないのではと不安です。

ごく一般的な症状でありますよ。パニック障害ってヤツ。病名はお医者さんに任せますが
ちょっと予備知識として調べてみてもいいのでは?分からないことはどんどん先生に聞こう。

> 精神神経科へまわされたとしても 「こんな程度でいちいち来るなよ」と思われそうで、

そんなこと思いませんよ。向こうはプロです。もっともっと苦しんで、普通の生活もチャンとできなくて
悩んでいる人も接している。オマケに先生はそれの原因を究明して治すのが仕事。追い返すなんて
こっちから行かない方がいい病院です。私なら他の病院当たりますね。

> ただの甘えなのではと考えると今一歩踏み出せません。
> 〔・動悸(+息苦しさ)・空虚感・情緒不安定・リストカット・体がぐったりとするどうするのがベストなのでしょうか?

結構陥りがちのワナ。「ただの甘え・・・」そんなことはないと思う。それが治療を遅らせる。
十分病院に行く材料はそろっています。精神神経科に行くべき。じっくり治す心構えを持つ。これでいいと思います。
733優しい名無しさん:2006/01/06(金) 23:13:05 ID:TOMAZaib
>731
あ。精神神経科でも心療内科でもどっちでも良いですよー。
よっぽど大変な症状じゃない限り今では診療内容殆ど変わりませんし。

心療内科って名前にした方が精神科に拒否反応示す人も多いから心療内科って
名前にしているところも有るくらいなので…。そういう意味での提案でしたー。
734優しい名無しさん:2006/01/06(金) 23:15:40 ID:7dR5i2xI
薬の副作用に悩まされています。
生理が2ヶ月遅れており、乳汁が出ました。体重増加も著しいです。

薬に頼らず、自分自身の気力で治せといわれました。
どうしたら直してやるぞって気持ちになるのでしょうか。

どうなったら感知したといえるのでしょうか。

うつになって半年。薬もいっこうに減りません
自分的に治る見込みがないように思えます
735優しい名無しさん:2006/01/06(金) 23:16:50 ID:q5nEzwyK
>>732
細部までのしっかりとした返答ありがとうございました。
一文一文に回答してくださり、本当に感謝です。
勇気を出して病院へ行ってみようと思います。
やはり親のことがあるので、親に言われたとおり最初は内科へ行き、
医者の判断で精神神経科へまわしてもらえなかった場合、
自分からその話を持ちかけてみたらまわしてもらえますかね?
上手く言えるか自信はないですけど・・・
736優しい名無しさん:2006/01/06(金) 23:21:00 ID:q5nEzwyK
>>733
すみません。そのくらい自分で調べるべきですね。
教えていただきありがとうございます。
737優しい名無しさん:2006/01/06(金) 23:29:15 ID:RHl8a8f2
>>735
できると思うよ。

内科から精神神経科

全然珍しいことではない。

内科の先生にとりあえず症状を全て話す。
そして自分の希望を言う。
そうすればおのずと精神科系統に変わる事ができるでしょうね。
738優しい名無しさん:2006/01/06(金) 23:30:05 ID:TOMAZaib
>735
上手くいかなかった場合は、
正直に実は、動悸、情緒不安定、リスカなどの症状があり
精神科に相談に行こうと思っているのですが
親のこともあって行きにくいので内科で紹介されたことにしてくださいって言ってみても良いかも。

ここまで行ったらまず大丈夫。内科の先生ってそういうのよくあるみたいだから
ちゃんとうまく誘導してくれると思うよ。
739優しい名無しさん:2006/01/06(金) 23:37:25 ID:q5nEzwyK
>>737
そうですか、安心しました。
本当にありがとうございました。
740優しい名無しさん:2006/01/06(金) 23:39:42 ID:drmK99QP
アドバイス
初めての精神科に掛かるなら、カラクリを知らないと痛い目にあうよ!
741優しい名無しさん:2006/01/06(金) 23:42:43 ID:B5UkUbkf
釣りですか?
742優しい名無しさん:2006/01/06(金) 23:43:01 ID:q5nEzwyK
>>738
具体例まで教えていただいて本当にありがとうございます。
そうなんですか、こうやって答えていただけると本当安心します。
不安でしたが、ここまで教えていただけたら私でもできる気がしてきました。
本当に本当にありがとうございます。
743優しい名無しさん:2006/01/06(金) 23:46:56 ID:drmK99QP
>>741 気になるのなら調べれば良いよ

私は本当に患者さん達が可哀相だと思うよ
744優しい名無しさん:2006/01/07(土) 04:35:51 ID:4Njb3PIB
初めての精神科・心療内科の皆さんに読んでもらたい本
そして、病院などの待合室に寄贈しましょう

誤診だらけの精神医療 河出書房新社 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309251854/qid=1136575358/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-3197293-2340369


745優しい名無しさん:2006/01/07(土) 04:53:25 ID:X466+Dfq
心療内科に行きたいと思っているのですが、
会社にばれるという事はないのでしょうか?
通うと思っている病院が、メンタルクリニックとなっているので不安です。
30人程度の小さな会社で、個人情報が漏れやすい会社なので怖いのです。
746優しい名無しさん:2006/01/07(土) 06:49:07 ID:PZEdjzFB
>>745
30人程度の事なので、政府管掌健康保険だと思いますので会社に知られる事はありません
747優しい名無しさん:2006/01/07(土) 12:47:45 ID:s7sy6898
「32条」は未成年者にも適応されるのでしょうか?
748優しい名無しさん:2006/01/07(土) 12:59:35 ID:PZEdjzFB
>>747
確か親権者の署名が増える位で手続きは変わらないと記憶している
記憶違いならm(_ _)m
749優しい名無しさん:2006/01/07(土) 13:01:29 ID:9Xvrg3qr
>>747
蛇足かもしれないが、32条は今年3月までですよ

4月からは障害者自立支援法でサポートされることになりますが
病名によって割引の度合いが変わってくると思われます。
詳しくは病院に相談。
750優しい名無しさん:2006/01/07(土) 14:56:46 ID:MtpOWbDm
精神科は医者のレベルが低いので誤診が多いようなので不安です
751優しい名無しさん:2006/01/07(土) 15:22:11 ID:iOP+9F64
>>750
> 精神科は医者のレベルが低い
偏見です。

精神科医は必要に応じて内科向きや皮膚科向きの処方をすることも可能です。
それができない医師をレベルが低いと「みなし」ても構いませんが、
良い医師と巡り合うことが一番の治療と考えます。

保健所などはそうした意味で総合的な情報を有しているので保健士に相談してから
受診するのも一つの手段ですし、2ch情報に踊らされてみるのも選択肢の一つです。
全てはご自身の判断が始まりですので、誤解なきよう。お大事にノシ
752優しい名無しさん:2006/01/07(土) 15:28:18 ID:MtpOWbDm
>>751
よく整形外科医と精神科医は底辺の医者が流れてくるといいますが事実ではないのですか?
精神医学も誤診が多いようで責任もないようなので信頼できません
753優しい名無しさん:2006/01/07(土) 15:36:20 ID:O7uXhXn6
>>735

うわっ!ボダを内科にまわすなよ、迷惑じゃないか!!
754優しい名無しさん:2006/01/07(土) 15:38:08 ID:vobwhQzl
腹切られる訳ではないから、手探りでいい医者見つけるしかないね。
まあ死ぬような薬は出さないから大丈夫だよ
755優しい名無しさん:2006/01/07(土) 15:41:35 ID:iOP+9F64
>>752
伝聞情報を信じるのは構いませんが、疑い出したらキリがありませんよ
精神医学は脳外科も含んだり、割と緻密な分野なのですよ。

整形外科も、単なる骨折から難治性の腰痛治療などで手腕を発揮してるのも
世間の事実。

内科医に腰痛は治せますか?産婦人科医に脳梗塞が治せますか?
そういうことです。
餅は餅屋で、自称最高学府を出た医師が他の医師を蔑視するのはよくあること
そうした偏見情報に踊らされて、貴方の将来はどうなるのでしょう?

メンヘラーは一生治らないのですか?という質問に答えが無いのと同じことです。

信頼できないことをここに書かれても解決できません。
外科医の医療ミスや循環器系の医師の誤診の方が多いように思いますが。
そういったら医師は全部信頼できないではありませんか?

再度書きますが「良い医師と巡り合うことが一番の治療と考えます。」
756優しい名無しさん:2006/01/07(土) 15:52:44 ID:MtpOWbDm
>>754 そのいい医者は変人でしょ変人は少ないから困ります
いまの精神医療だとDQN医者が多いのも当たり前でしょう
入院させられ薬づけまで追い込まれる人が多いのも事実ですね
10年以上精神科に関わる人が多いのも事実ですね
誤診を受けて病名に苦しんで自殺する人も多いのも事実ですね
誤診の責任をとらないのも事実ですね
薬の悪影響で廃人、死にいたるのも事実ですね
このような状態の所と同付き合えば良いのか答えがでません
757優しい名無しさん:2006/01/07(土) 15:59:58 ID:MtpOWbDm
>>755
脳外科と精神科が同類なんて????
精神科に脳が解りますか?
精神科に何ができるですか?
758優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:01:49 ID:9IhQTAew
セカンドオピニオンでいったクリニックに、薬漬けされてると言われました・・・。あたしがいつも調子悪いって言ってたからかな。
759優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:05:12 ID:iOP+9F64
>>756
>751の3段目に書いてあるでしょ?保健所の保健士と相談してから受診を決めるのも方法だと
飛び込みでDQNな医者にあたってしまったら貴方の責任なのですよ。

私たちは無理に精神科に行けと言ってる訳ではありません。
そこまで、信頼できなければ、カキコなどせず通院もしなくてよろしい
こう結論付けるしかないのですが。自分で自分の首を締める思考はマイナスです

貴方のような人は頼れるところは十分活用して、予備知識を身に付けて受診するのが
望ましいと思いますが、受診も強制ではないので、その辺は自己判断で。
760優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:09:05 ID:MtpOWbDm
>>759 あなたのレスで
「無知の無責任」
が今の精神医療ということが解りました
761優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:18:36 ID:iOP+9F64
ID:MtpOWbDm氏
日本語が不自由しているようですね。
> 脳外科と精神科が同類なんて????
私は「精神医学」といってるんですがね。

貴方は単に煽りたいだけの愉快犯にしか見えません。
腹痛や風邪も市販薬で治せばいいし医者など要らない人みたいですし。
サヨナラ(^-^)/~~~
762優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:21:24 ID:MtpOWbDm
>>761 (笑)
>>脳外科と精神科が同類なんて????
適切に直しただけですよ
763優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:24:24 ID:VETxDzkx
今日初めて心療内科に行ったので(正確には行かさせたので)こちらにカキコです。
カウンセリングみたいな看護士サンとのやりとりの後、医師と初対面。
ニガテなタイプの人でした。「君は0か100かの人だね」って言われたのですがそれって慣用句ですか?
764優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:30:52 ID:Za5N2aV2
ん〜ものごとをはっきりきっちり決めないと済まない、
中間をとれないタイプってことかなー?
それじゃ疲れるからもっと肩の力抜いて適当にやってみれって言いたいんじゃ。
765優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:31:45 ID:MtpOWbDm
いまの精神医療は責任がら逃げているだけではありませんか?
しかし、一人1人の患者には執着する
まさに人間として最低の行為が行われているのが精神医療の現場では?
そこを改善しないと関わる人間は心が病むだけでしょう

766優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:35:45 ID:MtpOWbDm
精神科のDQN医者と患者を含めて心を病んだ人が多いのも事実
767優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:38:40 ID:iOP+9F64
>>765

精神科って意味あんの?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1125399839/

行ったら?貴方にはここは相応しくないよ
マジレススレで薬局で買える抗うつ剤や、個人輸入できる薬などと言ってるし
サプリの話は専用スレがあるが、貴方に合うか疑問なので紹介はしない。
768優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:42:39 ID:VETxDzkx
764
レスありがとうございます。俺が病院予約して、彼女を無理矢理連れて行ったのですが、医師の言葉に傷ついたみたいで‥
肩の力を抜けるよう味方になってやってみます。
769優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:45:58 ID:MtpOWbDm
>>767 問題は山済みなのに逃げているだけでは・・・
無知の傲慢を振り回し無責任な精神医療
そこに関わる人間の不幸を知っているので
不幸な人を作りたくないのが私の心理です
770優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:48:01 ID:MtpOWbDm
ID:iOP+9F64あなたは無意味では・・・
逃げているだけでは・・・
なにがしたいのですか・・・
771優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:59:41 ID:MtpOWbDm
初めての精神科・心療内科に行く方は>>767さんのリンク先を参考にされると宜しいかと・・


772優しい名無しさん:2006/01/07(土) 17:11:58 ID:9Xvrg3qr
ID:MtpOWbDm

正義感使命感に燃えているのかもしれないが
あなたの書き込みは相談者・回答者にとって迷惑です

よそへ行ってください
773優しい名無しさん:2006/01/07(土) 17:14:50 ID:UFv6bwe1
まったくだ
774優しい名無しさん:2006/01/07(土) 17:18:03 ID:MtpOWbDm
>>772 だから逃げているのでしょw
あなた自身も大変な迷惑を掛けているとおもいますが・・・
775優しい名無しさん:2006/01/07(土) 17:31:28 ID:s7sy6898
>>48-49
ありがとうございます。
とりあえず親と、医師に相談してみたいと思います。

それともうひとつ…
「こちらは薬治療中心なのですがよろしいですか?」
と言われたのですが、
薬って治るのでしょうか?
薬を飲んで安心感を得るだけで、薬を飲まなければ不安な状態がずっと続くのでしょうか?
あまり薬には依存したくないのでそれが心配です。
よろしければご回答お願いいたします。
776優しい名無しさん:2006/01/07(土) 17:43:49 ID:iOP+9F64
>>775
症状に応じて作業療法、認知療法などを導入しているところもあります。
「薬治療中心」というのは、経過観察しながら処方を組み立てていくだけと考えればいいかも

「お話で治療について語る医院ではないですよ」と暗に言われてるような希ガス
思い過ごしならいいのだけれど、なんとなく定石処方で様子見の臨床医のように思える。
777優しい名無しさん:2006/01/07(土) 17:54:51 ID:MtpOWbDm
>>772 なぜ都合の悪い事実から逃げないと成立しないのでしょうか。
いまいち理解できませんが?
778優しい名無しさん:2006/01/07(土) 18:40:48 ID:w+DJrw7R
MtpOWbDmおまいは悩んでいる人に対していったいどうしろと?
779優しい名無しさん:2006/01/07(土) 22:41:32 ID:3WjnLi+G
もうどうにもならなくなってきたので初診に行こうと思うのですが、
薬は副作用があるときいた、飲みたくないと言うと
先生に怒られるでしょうか?太ってしまうと聞いたので飲みたくないのですが・・・
自信がないのが原因でこうなっているのに身体的欠陥まで増えたら病院行くんじゃなかったって後悔しそうで怖いんです
780優しい名無しさん:2006/01/07(土) 22:54:48 ID:w+DJrw7R
>>779
抗うつ剤等の中には副作用で太りやすくなる薬も確かにありますが・・・
あなたは具体的にはどんな症状で苦しんでいるのですか?
781優しい名無しさん:2006/01/07(土) 22:55:29 ID:iOP+9F64
>>779

いろんな不安を先生にぶつけてみて反応を見てはどうでしょうか?
うまく伝えられない場合には、メモを用意して読むなり渡すなり
良いお医者さんは、貴方の身体のことも考えて処方をすると思います。

参考までに、悪いお医者さんは、話も聞かず、メモに見向きもせず薬を処方する
こんな感じですかね。そんなときは迷わず、別のお医者さんにかかるのが良いでしょう。

その前に、保健所で健康相談をされてはどうでしょうか?
保健士は公務員なので守秘義務があります。相談内容が漏れることはありませんし、
地域医療を管轄する保健所として、貴方に適した医院の紹介も受けられるかもしれません。
ただし、過剰な期待は寄せないでください。

※参考ですが、私自身が最初に転院した際に活用したのは電話でした。
電話の対応が良い所は医師も良い場合が多いです。
ただ、診断内容に不満があったため、保健所に健康相談し、現在の病院に辿り付きました。
保健所もなかなかやるなと脱帽でした。
782優しい名無しさん:2006/01/07(土) 22:58:15 ID:ri/cXIo9
横スレです。
私、精神科の医師ですが、心療内科を標榜しています。
で,通ります。ぜひ受診を。
心療内科は、手広くやってますよ。
まず内科的疾患の除外から始めるので、
最初は、検査多いですけど。
783優しい名無しさん:2006/01/07(土) 23:09:29 ID:ri/cXIo9
訂正 スレ→レス
784779:2006/01/07(土) 23:58:02 ID:3WjnLi+G
>780さん
初診用に箇条書きをしたものを載せてみます
・症状が出始めたと思うのは2ヶ月前から
・夜になると消えてしまいたくなる
・幼い頃に治ったはずの爪をかむ癖が出始めた
・ひきこもりではないけれど限られた行動範囲で夜限定しか動かない
・憂鬱、辛くて病院にいこうか迷う、我慢していると消える、また憂鬱を繰り返す
他にもイロイロあるのですが、2番目の症状がどうにも止まらなくて
いつか本当にやってしまいそうで診察を受けようと決意しました。
この程度で病院へ行くのは手を煩わせるだけでしょうか?

>781さん
とにかく病院と頭ごなしに決めていましたが、保健所という手もあるのですね。
損はしないという気持ちで行ってみようと思います。
いいことを教えて頂きありがとうございます。
785優しい名無しさん:2006/01/08(日) 00:11:51 ID:nlY56agB
アドバイスをください。
毎日,無気力で落ち込んだりイライラしたり
不安定です。
疲れが取れません。
平日はなんとか学校に行っていますが
休みの日はほとんど外出せず横になっていることが多いです。
とにかく何もやる気がなく,死にたいとさえ感じることも
しばしばです。
実は学校の健康診断で行った心理テストの結果から
校医(精神科医)に「一度面談をしましょう」と
言われたのですが,行っていません。
指導教官とかに知られそうで行けません。

以前のように学校の課題もこなせなくなっています。
学校に行くと,研究室でふつうに話したりしますが
心は虚しさでいっぱいです。

長文すみません。

786優しい名無しさん:2006/01/08(日) 00:25:31 ID:YlCU64JS
>>785
>校医(精神科医)に「一度面談をしましょう」
ここからスタートですね。

>指導教官とかに知られそうで行けません。
指導教官は人生の中でも通りすがりの人物。
大学?を卒業すればそこでさようなら・・・
理解ある教官ならそれなりの対応をしてくれるはず。

指導教官の「人間性」を測ってみてはいかがでしょう?

それぐらいの気持ちで行きましょう。

はっきり言って、病院には行ったほうがいいと思います。
それも早めに。「面接」でお話が出るでしょう。
「面接」には症状を紙に箇条書きでいいから書いていくと
ちゃんと症状が伝わりますよ。

とにかく「面接に行く」
そしてその日は「面接に言った自分をほめてあげる・・・」
そこからスタートです。
787785:2006/01/08(日) 00:43:06 ID:nlY56agB
>>786
素早い対応ありがとうございます。
大学は単科大学なので規模が小さく
自分が面談に行った事やメンタルな問題を
抱えていることがすぐに知れそうでとても不安ですが
一度,校医に相談してみます。
勇気付けられました。
ほんとにどうもありがとうございました。
何から話していいのか,うまく話せるか心配なので
メモも持って行こうと思います。
788優しい名無しさん:2006/01/08(日) 00:49:50 ID:HnNyXqgo
>>779=>>784さん
>>781さんのおっしゃるように最初は保健所というのもいい案かもしれませんね。
メモの内容からするとかなりつらい思いをされているようですので
病院に行くことはためらわなくていいと思います。
薬の服用が必要な場合もあるかもしれませんが、
太ることが心配でしたら医師に伝えれば処方も考えてくれると思います。
メンタル系の薬は効き方に個人差がかなり大きいですから、
自分に合う薬に出会うまで医師にはっきり効くか効かないか伝えたほうがいいですよ。
効くまでに数週間かかる薬もありますので慎重に・・・
789優しい名無しさん:2006/01/08(日) 00:50:44 ID:HnNyXqgo
788=780でした。
790優しい名無しさん:2006/01/08(日) 10:24:26 ID:rVfIHupR
初めまして。
今32条みたいな制度を受けてるんですが今の病院を変わりたいと思ってます。そういう場合他の病院では適応されないんでしょうか?
791優しい名無しさん:2006/01/08(日) 11:07:51 ID:dgK7HQrf
>>790
今の病院から患者票をもらって新しい病院に持っていき、書類を書いてもらって
保健所に届ける。
792優しい名無しさん:2006/01/08(日) 11:59:31 ID:rVfIHupR
>>791ありがとう。新しい病院でも制度は使えますか?
793優しい名無しさん:2006/01/08(日) 13:12:57 ID:cn6SIO52
>>792
>>791さんの説明した処理を行えば可能
794優しい名無しさん:2006/01/08(日) 13:15:04 ID:rVfIHupR
>>793ありがとう。
セカンドオピニオンをもらいたい場合は適応されませんよね?
795優しい名無しさん:2006/01/08(日) 13:38:31 ID:yWtVWt+O
>>790
オレは病院を換えた時、飛び込みで行ったら病院側で移してくれたよ。
元の病院には行ってない。1病院だけで使える制度だからね。

もうすぐ10%負担になるらしいけど。
796優しい名無しさん:2006/01/09(月) 01:40:35 ID:W1Zf2WFM
>788さん
やっぱり決心もついていますので病院へ行ってみます。
薬のこともきちんと話をしてみて、治療してみようと思います。
本当にありがとうございます。
797優しい名無しさん:2006/01/10(火) 00:08:13 ID:FniLSqdH
age
798優しい名無しさん:2006/01/10(火) 00:33:21 ID:Zp4b6Qlg
保健所で病院を探すのが良いとおっしゃる方が多いですが、
具体的に保健所にはどのようにお尋ねすればよろしいのでしょうか?
○○という疾患に詳しい先生を紹介して下さい〜って感じでしょうか?
またどうして保健所では良い病院を把握しているのでしょうか?
799優しい名無しさん:2006/01/10(火) 00:54:18 ID:SXkvFuTA
>798
保健所も良いけどそこは手広くやりすぎてて
こっちがいちいち説明するのめんどくさいと思うので
精神保健福祉センターの方をお勧め。

日本各地に精神保健福祉センターって所があるのね。
たとえば東京都のだったらこんな感じ。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/sitaya/
各地の精神保健福祉センターはそれぞれホームページとか持ってるから
自分の近所の精神保健福祉センターを見つけます。
すると精神保健福祉相談っていうの大抵やってて相談専用電話番号載ってるのね。
そこで心の相談とかこれこれこういう症状なんだけど病院紹介してくれって行ったら
色々相談乗ってくれるの。アル厨ならアル厨に強い病院とか。

んで、そこは朝から晩までそういう相談乗ってるから大体地域の精神科の病院とか
そういうのと連絡取ってるし、逆にヤバイ病院の情報も入ってくるから精神科の病院事情には
詳しい。つうわけで電話汁!。
800優しい名無しさん:2006/01/10(火) 01:00:29 ID:jIQsdvjJ
>>798
>○○という疾患に詳しい先生を紹介して下さい〜って感じでしょうか?
メンタル系の場合診断名は便宜的に付けられることが多く、
自分が苦しんでいる具体的な症状を告げたほうが
的確な情報を得られるでしょう。
801優しい名無しさん:2006/01/10(火) 03:12:56 ID:W4rK9B/o
明日初めて精神科に行きます。
はあ、緊張する。
上手く話し出来ないだろうな。
下手なりに自分の気持ち話して来ます。
802優しい名無しさん:2006/01/10(火) 03:41:43 ID:ScRRualQ
>801
大丈夫だよ。
私も最初ドキドキしてたよ。

緊張と今まで溜めてたものがドッと出た感じで先生と話してる時ずっと泣いてたorz

向こうはこっちがどんな状態とか話すまで判らないかもしれないけど,苦しいってことは少なからず察してくれるはずだから。

ありのまま全部を遠慮なく話すといいから。
>801さんの初診察が無事終わりますように☆
803優しい名無しさん:2006/01/10(火) 05:04:13 ID:p9fhlDMw
私も今から約半日後に初めて病院へ行きます。
メモは書いたし、保険証とお金も準備万端。
後は落ち着いて話せるかどうかだ・・・!

ちょっと質問なんですけど、診断結果ってすぐに出るものなんですかね?
あと話を聞くだけじゃなくて採血とかしたりするのでしょうか?
804優しい名無しさん:2006/01/10(火) 06:57:17 ID:yHj2Qbxa
>>803
診断結果=疾病名なら、正しい疾病名は直ぐには出ません
また疾病名は通院を繰り返している間に変わる事もあります
必要があれば会社や学校への休職や休学の対処は直ぐにしてくれます
お大事にノシ
805優しい名無しさん:2006/01/10(火) 08:15:33 ID:dB7nHW6Y
親と住んでるので保険証でバレないかがとても心配です。
親には余計な心配かけたくないし、知らせたくないのですが・・
もう限界が近づいて来てます。
近々診察を受けようかと思うのですが保険証への明記はどのような感じになりますか?
教えていただければありがたく思います。
806優しい名無しさん:2006/01/10(火) 09:32:57 ID:0ZQ76bll
>>659
>>663
>>729
あたりのレスがヒントになります。
時間がなくて手抜き回答でごめんね。
807優しい名無しさん:2006/01/10(火) 10:08:50 ID:LzW+skPA
今日初診に行ってきます。
不安ですがここを見たら勇気が出ました。
ありがとうございます。
808優しい名無しさん:2006/01/10(火) 10:27:03 ID:yHj2Qbxa
>>805
カードでなければ、ハンコを押さないでって言えばOK
809357:2006/01/10(火) 11:38:50 ID:5KxFkGzD
>>805

357 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 2005/12/08(木) 08:11:43 ID:iPVz/SGC
>>354
わたし自身が何度も同じことを書き込んでいるので、少しは過去ログを読んでほしいんだが(^^)
普通の健保なら毎月「給付金のお知らせ」を送ってきます。
いつ、誰が、何という名の病院にかかって、いくらの医療費がかかったかが書かれています。
診療科までは載っていないので、総合病院の精神科に行ったとしても、
腰痛で整形外科に行ったなどとごまかせる。
810優しい名無しさん:2006/01/10(火) 12:23:33 ID:yHj2Qbxa
>>809
少しは新しい情報を得て欲しいが、個人情報保護法で、それはなくなった
811優しい名無しさん:2006/01/10(火) 19:10:49 ID:50ttoA9g
>>804
疾病名って変わることもあるんですね。
いろいろ教えてくださりありがとうございました^^
812優しい名無しさん:2006/01/10(火) 20:24:52 ID:q0kwUicA
明日病院に行きます
自分が病気なのか確かめる為です
何か注意する様な事がありますか?
813優しい名無しさん:2006/01/10(火) 20:50:46 ID:dgn1jFi5
>>812
症状をメモしていくこと!
ポイントとして

「話すことは全て話すんだ!」
という心構えで。

慣れてきたら
「他の人とは○○が違うと思うんだが?」
「○○という病気はどういう病気ですか?」
などと質問していくのもアリ。
そうするためには自分もココロの病気に関する勉強が必要。
本屋なんかで立ち読みしよう。

後メモはこまめにとっておいて心の変化を後で振り返って
追っていけるように、日記形式で記録に残していくと尚良い。

私はそうやって対峙した。

積極的にお医者さんと話し合えるようになっていこう。

初めはまず無理だけどね。
慣れてくればこつもつかんでくる。
814優しい名無しさん:2006/01/10(火) 21:06:23 ID:YQHAFBFy
なんだか必死なコピペばかりな件

胡散臭いOrz
815812:2006/01/10(火) 23:05:48 ID:q0kwUicA
>>813さん
レスありがとうございます。
実は病院に行くのは今回が初めてではありません。ごめんなさい。前に心療内科に行った時上手く言えなかったためアドバイスがほしかったのです。
実は去年の七月に体調不良で知人の薦めで心療内科に行き、二週間ほど休職しました。その後復帰したのですがODをしました。
その事を心療内科の先生に話した所、心療内科ではそのような患者に対して薬を出せないと言われ、違う病院の精神科に行くよう紹介状を書かれました。
しかし、精神科と言う響きに変に焦り紹介状を捨てそこには行きませんでした。
けれども、ここ数日体調が悪く今日上司に病院に行くよう言われました。
今回行くのはその紹介された病院です。
この様な場合紹介状がなくても大丈夫なのでしょうか?
長文すみません。
816優しい名無しさん:2006/01/10(火) 23:21:48 ID:Mtxt3Ssm
大学病院に行くか個人のクリニックに行くか初診の場合はどちらがいいのでしょうか?
人によると言われればそうでしゅうが一般的な感じではどちらに行くのかな?
817優しい名無しさん:2006/01/10(火) 23:33:59 ID:RxLoZAAD
>>816
一般的には圧倒的に個人のクリニック。
まあ病気の程度によりますが。
818優しい名無しさん:2006/01/10(火) 23:40:16 ID:jIQsdvjJ
初めての精神科デビュー
ttp://www.heartful-smile.com/07/07-210.html
819優しい名無しさん:2006/01/11(水) 12:39:18 ID:hx04Ecu1
昨日初めて病院行ってきた。
心療じゃなく、ただの内科だった・・・・
泣きながら駆け込んだからただの変な人だ…
テラハズカシス(*;´;ω;`;*)
820優しい名無しさん:2006/01/11(水) 12:53:33 ID:XM/OAkvp
家では性格明るいけど視線恐怖症なので勇気出して電話してみたら
家族関係とか聞かれた。
こんなに事が大きくなるなんて思ってなかった('A`)
821優しい名無しさん:2006/01/11(水) 13:18:19 ID:LwHbRuXk
いろんなスレ見ててたぶん自分はボダか鬱病だと思ったんで病院に行きたいんですけど
どういう病院へいけばいいのでしょうか?
精神科と診療内科がどういうとこなのかわからないので、とりあえず内科に行って動悸がするとか行って他の専門の病院紹介してもらうつもりです
こんなんで大丈夫ですかね?
822優しい名無しさん:2006/01/11(水) 13:25:10 ID:LXyTmwPN
ボダ傾向が当てはまってたので、そういわれると思ったら
軽い鬱ですと言われますた。ただの思い込みなんでしょうか?
いちおう薬はもらったんですが、何か軽くあしらわれた感じがする(*・ω・)
823優しい名無しさん:2006/01/11(水) 13:46:29 ID:+X0qQ9Bp
>>821-822
結局何科に行ったの?初診は結構よく(30分くらい)話を聞いてくれる病院が多いです
抵抗がなければ、心慮内科か精神科に行った方が良いと思うよ
病名は直ぐに確定しないし、通院過程で変わる事もよくある事なので
病名よりも症状緩和を第一にしてね
824優しい名無しさん:2006/01/11(水) 15:01:11 ID:C9qO0fsm
>>822

ボダ診たくないから 追い返されただけですね。
825優しい名無しさん:2006/01/11(水) 17:36:32 ID:LwHbRuXk
今初めての病院
今病院の中
ただの内科
動悸がするからちょっとみてもらいたくて来ました
って言った

これでよかったのかな…
826優しい名無しさん:2006/01/11(水) 18:28:27 ID:+X0qQ9Bp
>>825
内科でも良いから症状は医師にチャント伝えよう
827優しい名無しさん:2006/01/11(水) 19:29:13 ID:rBgKqIDT
鬱かわからないけど、だるくて一日横になったまま動かなかったりやる気が起きなかったり、
出かける準備をしたのに直前にやめたり、寝付けないし、
物事にどんどん興味がなくなっていくというか、希望感がないっていうか。
別に死にたいとか自分はいらないとまでは思わないけど、
あまりにずーっとこんな感じでいい加減困るのでとりあえず医者に行ってみようか迷っています。
薬で治ったりするもんなんでしょうか?
あと、そこまで死にたいとかじゃないのに医者に行ってもいいのでしょうか。
828優しい名無しさん:2006/01/11(水) 19:31:56 ID:LwHbRuXk
>>826さんどもです
医師と相談するみたいな感じでした。
脈はかって血圧はかって心電図とって
どうやら内科の問題ではないようなので近くの診療内科とその紹介状を書いていただけました。
もっと早く行ったら良かった…
去年の7月頃から行こうとしてたけど全然いけなくて
僕のことをボダではないかとずっと言ってた彼女に最近フラれてやっと病院行く決意ができました。
正常になったらまた戻って来てくれるようです。
829822:2006/01/11(水) 20:34:53 ID:LXyTmwPN
>>823さん、レスありがとです。
心療内科、神経科、精神科のあるちっちゃいとこです。
聞かれたことにしか話さなかったのがあんまりよくなかったのでしょうか…
いちおう来週もう一回行くので様子を見てみます(^-^ゝ

>>828さん
私は逆に別れてからそうかもという気が出てきました。
かなり依存してます。いつかよくなるといいですね!
830優しい名無しさん:2006/01/11(水) 21:49:11 ID:U+PyFMv4
>>815
紹介状はなくてもいいけど、あったほうが話は速く進んでいく。

お金がかかるけど、
「無くしたのでもう一回紹介状書いていただけませんか?」
それでいいのではないでしょうか?

ウソも方便。

まぁそんなに周りに迷惑をかけないウソであれば、使っても構いません。
オマケに紹介状はお金を取られるわけだしね。

みんな真面目すぎるかもしれない。

真面目だから自分で自分を追い込んでしまうんだけどね。
831優しい名無しさん:2006/01/12(木) 02:38:10 ID:VOTwOEvf
土曜日に初めて心療内科に行きます。
自分の不調の原因は大体わかってるんですが、
初めて行ったときはその不調のみで原因までは話さない方がいいですかね?
それを長々と聞いてもらったら診察というよりはカウンセリングの域に入ってしまうと思うし、それを話すと辛くて必ず泣いてしまようになってしまっているし、
そんなに一人の患者に時間を割いてくれるのかもわからないし。
何をどこからどれくらい話せばいいのかがわかりません。
832優しい名無しさん:2006/01/12(木) 02:49:11 ID:aboIOqYA
リスカもやめられない
布団から出れないし眠れない…
過食・孤独感・幻聴・幻覚
なんかかなり体調悪いです(´;ω;`)
心療内科がや精神科がいいけど、普通の内科でもなんでもいいから医者にみてもらいたい…
でも親が精神病や心理系にかなり偏見もっててなかなか連れてってくれない。
保険証は親が持ってて自分には金もない。
毎日毎日辛いのに…
しかも親はリスカやめろとかうるさいし、気のもちようだとか言う。
一昨年からこんな症状でリスカも少し我慢はできても結局再発…
親には笑顔向けないと悲しいかおするし…
あたしが心配なら少しは元気になれるように手を貸してほしいよ

長文スマソ
833優しい名無しさん:2006/01/12(木) 02:59:47 ID:BS1j6rvP
>>829さん
同じ考えを持っている人がいて心強いです。
最近まで自分がボダかどうかすら考えてなかったので、ボダについてあまり詳しくないんですけど
死にたいと思うことはよくあるけど行動までは移さなかったり
キレて殴ったりすることはなくて
それ以外はボダっぽいんですけどやっぱりボダなんですかね…
今月中に診療内科に行く予定です。

少しまえまで仲が良かった友達とも笑って話せなくなりました。
834優しい名無しさん:2006/01/12(木) 03:02:53 ID:ntsnFC7H
風邪引いた〜と嘘ついて、とりあえず内科に行っちゃうってのはどぅ?
で、内科の先生に直談判して精神科の紹介状&親の説得を頼む。
内科+心療内科の病院が近くにあれば、話は早いよね。
835優しい名無しさん:2006/01/12(木) 03:30:31 ID:aboIOqYA
>>832です。
普段は親子仲がいいから、病院はいつも親と行ってるorz
そして熱が8℃でも出ない限り滅多にいかないorz
自分も何度も風邪を理由に考えてみたけど…
836優しい名無しさん:2006/01/12(木) 05:42:56 ID:Q4j4YbZO
この数か月、外に出ることが憂欝で仕事に行けなくなってしまいました。
毎日が憂欝で不安で、いろんなことを考えていると段々呼吸が苦しくなったり、
今まで趣味として好きで楽しかったことがまったく楽しめなくなりました。
これが欝病とかなんでしょうか?
怖くなったのでネットであちこちのサイトにある診断みたいなのをやってみたのですが、
すべてで早めに病院へ行くようにというような結果になりました。
ただ、同時に思い込み(?)や欝を演じたいだけ、甘えてるだけのような文章も目にして、
もしかすると自分もそうなのかもしれないと病院へ行くことも躊躇っています。
お金がないので病院へ行くにしても親に相談するしかないのですが、
厳しい親でアトピーの私にたいしても「汚い」等言う人なので、聞いてもらえるかもわからないのですが…
本当に自分ではどうしたらいいのかわからず、考えただけで胸が圧迫されるようなかんじで苦しくなって涙が止まらなくなります。
息を止めていたほうが楽だとかんじるくらいです…
(止めるとさすがに余計苦しくなるので数秒止めているだけですが…)

長々と書いてスレ違いでしたらすみません…
よかったら何かアドバイスをください。
よろしくお願いします。
837優しい名無しさん:2006/01/12(木) 07:53:32 ID:4d/2FJ/Y
>>832 >>835
症状中で話易そうな、不眠を理由に内科にかかる
診察室まで親同伴なら看護師に頼んで、親と離れて診察室へ
医師に詳細を説明して「内科で処方」か「心慮内科に紹介と親へ説得を頼む」
838優しい名無しさん:2006/01/12(木) 08:03:49 ID:4d/2FJ/Y
>>831 初診が一番時間を裂いてくれるし今後の治療法に影響するので、聞いてくれる限り全て話そう
>>836 アトピー悪化を理由に病院に行けないかな?とにかく風邪でも何でも良いから理由を付けて病院に行こう
839優しい名無しさん:2006/01/12(木) 14:10:49 ID:aboIOqYA
>>832です
みなさんレスありがとう。何度も親を説得して失敗の繰り返しだから不安だ…。
でもいいかげん辛い
アドバイス参考にがんがってみます。
ありがとう。
840優しい名無しさん:2006/01/12(木) 15:01:34 ID:F4AFAz96
はじめてですが、今から行ってきます。。
841優しい名無しさん:2006/01/12(木) 23:55:40 ID:/1qxA8IH
高校生です。2ヵ月程前から物凄い不安感に襲われることがあり、勉強が手につきません。勉強が出来ないのは非常に困るので、一度精神科を受診したいのですが、自傷をしてるものの軽く、身体的異常はまったくありません。この場合、病院に行ったら迷惑ですかね?
842優しい名無しさん:2006/01/13(金) 00:04:24 ID:/3dSDaGs
>>841
大丈夫です。行けるなら早いうちに行ってください。
843優しい名無しさん:2006/01/13(金) 00:05:17 ID:4Z+uE7x8
>>841
不安感と自傷があれば行ったほうがいいと思うよ。
>>1-7に目を通しておいて。
844優しい名無しさん:2006/01/13(金) 00:09:34 ID:vgT95aal
>>842>>843
レスありがとうございます。受診する決心がつきました、緊張するけど頑張って病院行きます(`・ω・´)
845優しい名無しさん:2006/01/13(金) 15:59:19 ID:g13HfHFP
初めての場合は評判のいい総合病院をお薦めします
理由は開業医に公立大学卒には(統合失調症、人格障害)がいるからです
公立大学の場合、在学中に精神病が発症すると精神神経科専門に強制的に行かされます

横浜市大の開業医の見分け方(99%統合失調症、人格障害)
@・・HPの出身校を掲載していない
A・・自分の入院した病院(順天堂など)卒業と掲載、医師法違反
B・・TELして出身校を聞く(嘘を言った場合は処分される)
(診察室に医師免許が額に入れて表示してある、印鑑が黒の場合は偽造)

開業する場合医師会へ書類を提出、開業費(約100万)支払う

統合失調症医、人格障害医の事実は教授の書き込みが証明する
198:平安良雄:2006/01/11(水)18:24:20ID:DDkVGFZO
おっす!俺、横浜市立大学医学部精神神経科天才教授だ。よろしく。
俺は岡山大〜杏林大〜ハーバード客員教授をしているw
議員の奴でハーバード大学卒と学歴詐称した精神分裂症の椰子w
公職選挙法違反だぞwww
精神分裂症で罪にならないが、にゃは〜ん。
インシュリンショック療法と電気ショック(ES)と
非定型抗精神薬(ジプレキサ、ルーラン)大量投与で治してやるwww
俺の外来に来なさい。
846優しい名無しさん:2006/01/13(金) 16:04:55 ID:bguUgKMV
初めて精神科に行った時
田舎だから近所で噂にならないようにと思い
帽子を深くかぶり顔を隠して行ったのに
看護士が同じマンションの隣りの階段の人だった。。
顔隠して行った意味なし!
田舎って嫌ね
847優しい名無しさん :2006/01/13(金) 16:09:27 ID:+8w1FluI
先日、始めて心慮内科へ行きました、その病院で
1人の男が嫁さんらしき婦人につれられてやって来たのですが
大きな声で罵声をまき散らして大騒ぎしていました
おかげで私の心臓は不安な気持ちになりバクバクと激しい動悸で
その場にいる事ができなくなり、予約していたにもかかわらず
逃げ帰って来てしまいました、もう二度とあのような場面に遭遇するのは
嫌で、やっと行く気になった病院すら恐くって行けなくなり困っています
精神関係の病院ってあのような患者さんばかりなのですか?
848優しい名無しさん:2006/01/13(金) 16:52:41 ID:KQlKVYZA
>>847
偶々だと思いますよ
転院で計3つの病院に1年くらい通っているけど、今までそんな場目に出会した事ないよ
別の病院でも気をとり直して通院しよう

>>846
不幸としか言えない
849優しい名無しさん:2006/01/13(金) 18:30:05 ID:ibqHC9J0
勇気を出して電話した
担当者不在だった
再度かけた
そしたら
さっき電話したか?
すんでる市町村や年齢、名前、どういう症状か
症状はいつからか、急ぎなら他の病院紹介するが?
などと細かく聞かれた上

うちはカウンセリングはやってないけど大丈夫か?
診療は10分程度だがいいか?
初診は時間がかかるが大丈夫か?
の三つを何回も繰り返された

看護婦にこんなに細かく聞かれるものなのですか?

パニクってしまった・・・
850優しい名無しさん:2006/01/13(金) 18:44:19 ID:dqxvo8X5
>>849
ひどいところ・・・
がんばったね、>>849さん、よしよし。
851優しい名無しさん:2006/01/13(金) 19:52:11 ID:ibqHC9J0
>>850
やっぱりここはおかしいんですか?
予約診療だから仕方ないのかなとも思ったんですけど
予約する場合は普通はこんなに聞かれないのでしょうか?
852優しい名無しさん:2006/01/13(金) 20:31:31 ID:TU+knw/r
今日始めて行ってきますた
1時間くらい話して、体の症状に合わせて薬出してくれました
結構いい先生なのかもしれないと思いますた
ちょっと家から遠いけどいい先生に当たったのかも
でも、初診なのにソラ、セルシン、ドグマとか薬出しすぎのような気がしなくもない・・・
853優しい名無しさん:2006/01/13(金) 20:46:36 ID:WqpHLaZR
>>852
乙!です。
>初診なのにソラ、セルシン、ドグマとか薬出しすぎ
どんな症状かわからないのでアレですが、無難な薬と思われます。
854優しい名無しさん:2006/01/13(金) 20:47:43 ID:B4PPe3w9
>>849
見方を変えればいいクリニックと言えるのでは?
急患なら他を紹介するなんて、親切じゃありませんか。
そのへんの認知のゆがみを治すことです。生意気ですけど。
855優しい名無しさん:2006/01/13(金) 20:54:46 ID:TU+knw/r
>>853
レスありがとう
病名とかは何も言わなかったけど
先生もじっくり合う薬探していこうと言ってました
856849:2006/01/13(金) 21:23:37 ID:ibqHC9J0
>>854
あの・・・
初めてで右も左もわからないので
精神科はこういうものなのか聞いたのですが
間違ってますか?
>>850さんも歪んだ考え方ってことですか?
857809:2006/01/13(金) 21:27:05 ID:8EGViPN9
>>810

きょう健保組合から「給付金のお知らせ」が来ましたけど。
858優しい名無しさん:2006/01/13(金) 22:11:13 ID:Odu/ZQN+
何ヶ月かまえに、初めて予約したんだけど行く時間になっても行く気がなくなってしまい、電話もいれなかったんですが、病院からは何も連絡はなく。
今通ってる別の病院があるんですが昨日予約してたんだけど行くのが嫌になっちゃってまた行かなかったんですが何も連絡はなし。
精神科とかって病院から連絡しないものなの?
859優しい名無しさん:2006/01/13(金) 22:18:31 ID:yp9Wb2ob
>>858
です。
860優しい名無しさん:2006/01/13(金) 22:47:34 ID:/3dSDaGs
>>856
親切なクリニックだと思うよ。

自分は来週引っ越すので昨年からあちこちの病院に電話しまくったのだけど
(紹介状を持っていても)初診は4月以降です、以上、で終わりだから。

---
認知の歪みについては「認知の歪み」で検索してください。

認知療法(心理療法の一つ)が説く、うつ状態の人の持ちやすい思考のパターンです。
善悪の問題じゃなく、そこに気づいたほうが早く治りやすいよ、という。
861849:2006/01/13(金) 23:09:55 ID:ibqHC9J0
>>860

そういうものなのですね
ありがとうございました

私が精神科に行こうと思ったのは
被害妄想がひどい、考え方が屈折してると周りに言われたからなのですが
ここでもそれがでてしまったようです

認知の歪みについても自分なりに調べてみます
親切にありがとう

遅れましたが
>>850さん>>856さんもレスありがとうございました
862849:2006/01/13(金) 23:12:26 ID:ibqHC9J0
↑間違えました
>>856じゃなくて>>854です
863優しい名無しさん:2006/01/13(金) 23:19:18 ID:/3dSDaGs
>>861
ものの考え方はまったりじっくり、あせらずに変えていきましょう。
人生、急がば回れです。
864優しい名無しさん:2006/01/14(土) 12:13:36 ID:8Kx0OLDi
認知の歪み、というのは、どうしようもねえ根性悪なんで、世間様からのけものにされて、それでストレスいっぱい→うつ、と称して金もうけ医者のカモになっている、
ということでつか?
865優しい名無しさん:2006/01/14(土) 12:16:47 ID:jqgmt0Dd
悪意のある書き込みですね。

検索くらい覚えましょう。
866優しい名無しさん:2006/01/14(土) 12:23:26 ID:v/RjsRf5
>>864
世間からのけものにされなくてもストレスでいっぱいなんじゃないかな
世間からのけものにされてると思い込んでしまうこともあるから
あんまり気にすることないよ
867優しい名無しさん:2006/01/14(土) 12:24:33 ID:v/RjsRf5
ああああああ煽りだったのか!てっきり認知の歪みを持ってる人の書き込みかと…
868優しい名無しさん:2006/01/14(土) 13:14:45 ID:FuFIgJD2
認知の歪み?はっは。生産性があるなら、のけ者のほうが得じゃないかな。
869優しい名無しさん:2006/01/14(土) 13:26:33 ID:jqgmt0Dd
「認知の歪み」というタームと社会におけるポジションとは何ら関係がありません。
おまいらもgoogle検索を覚えてください。

しょうがねぇからリンクを張っときますよ。
http://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental12.html

上にも書きましたが、認知療法の用語で
うつ状態の人が持ちやすい思考パターンです。
それに気づいたほうが、病状が改善しやすい。

社会性については認知療法よりもSSTなんじゃないかな。
870優しい名無しさん:2006/01/14(土) 16:28:20 ID:8Kx0OLDi
認知がゆがんでいる人は電パチが効くよ?
871優しい名無しさん:2006/01/14(土) 16:39:18 ID:p/lYF+a6
大阪京橋の藤井クリニックは止めようね
872優しい名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:37 ID:vXiE2xD+
仕事、恋愛、家族の問題、考えなければいけないことが一定の時期に重なり、
極度の精神的疲労で動悸やめまい、気力と食欲のなさなどが続いていました。
それを感じるのは1人きりでいるときだけだったのですが、
最近は人前や職場にいる時にもこの状態になってしまい、突然涙が出てきて、
呼吸も乱れ、ひきつけ(?)みたいになって周りを驚かせたりしてしまいます。
さらに、「今日もそうなったらどうしよう」という不安と緊張感で
いつも胃がキリキリした状態でいます。時々嘔吐もあります。

こういった精神的な問題で医者に掛かろうと思うのは初めてなんですが、
胃の具合も気になるので同時に普通の内科に行って、
精神科にも行く、というのは大丈夫なんでしょうか?
それともまずは精神科に掛かり、様子を見て胃の痛みなどよくならなければ
内科に行ったほうがいいでしょうか?
873優しい名無しさん:2006/01/14(土) 18:27:52 ID:0BR11KWR
私は友達と一緒に遊ぶのが好きで、気分が乗っているときはキビキビ動けるしよく喋るし、鬱々とした気持ちなんかは一切感じません。
ただ、何かのキッカケで一旦気持ちの糸が切れてしまうと完全にダウンしてダメ人間になってしまいます。

昨年四月、進級し、予告無しに担任とクラス替えがありました。
担任もクラスも本当に合わず、そんな中での就活や不仲な母の看病に伴うストレスからか、気持ちが極端に鬱々として、心身ともに不調になり学校を休みがちになってしまいました。
(朝起きられない、極度の便秘等)
一昨年入学した年にも何度か嫌なことはありましたが、学校を休むことはありませんでした。

普段は普通に過ごせてるんだから、ただの怠けなんじゃないかと思ったり、現担任には嫌味っぽく言われたこともあります。
試験前、休み明けは強い不安感に襲われ死にたいと思うことがありますが、終わればケロリとしています。自傷はしたことはありません。強いて言えば髪を抜くことがあるかな?

何か、こんな自分の存在が中途半端で病院に行く踏ん切りもつかないんです…
それでも一度きちんと診てもらった方が良いでしょうか。
874優しい名無しさん:2006/01/14(土) 19:45:45 ID:wMyVm5WA
自分ではないのですが、彼氏がうつかも知れません。
様子がおかしくなったのは年明けからなのですが、とにかく全くまわりのことに興味がもてないようです。
今まで興味をもっていたことにも見向きもせず、ひたすらぼーっとしています。
仕事の人間関係がうまくいっていないらしいというのはわかっていますが、かといって仕事を辞める気はないらしく・・・
ここを読んでいると、病院にいくだけがすべての解決ではないような気もしますが、このままなにもせずに
暗い日々を送るのも・・・。
このままだと私もツライし、おかしくなってしまいそうで。
病院にいかせるとしたら、どんな風に言えばいいのかな。
予約とか、病院調べるのとかも、私がやって、ついていったほうがいいのかな・・・
本人は、病気ではないといっているのですが・・・。
875優しい名無しさん:2006/01/14(土) 19:50:00 ID:5i/3F/AR
>>874
さり気なく連れて行ってあげて下さい。
行ってみると、意外と普通ですよ。

あと、行きたがらないのではなく、行きたくないと言うなら、
「私が辛いから」と言って、彼氏をついでに診察させるとか?
876優しい名無しさん:2006/01/14(土) 19:53:22 ID:5i/3F/AR
>>873
躁鬱も疑ってみては?

自分は躁鬱ですが、平気な時はピンピンしていますよ。
元気すぎてウズウズして、唄いだしたいくらいです。
だけど一度落ち込むと、寝たきりで泣いていたりします。
心当たりはありませんか?
877874:2006/01/14(土) 20:02:47 ID:wMyVm5WA
>>875
病院にいってみれば、なんでもないってわかって私も安心するから。
っていって、すすめてはいるのですが、自分が病気だと思われるのが心外なようです。
私がもっと愛情をもっていれば、治るものだと思っているようです。
そういわれてしまうとこちらもなんとも言いようがなく・・・。
でも、たまに「死んだほうがいいのかな」なんていわれるともうどうしようもないです。

自分にかこつけて、病院に行ったほうがいいのでしょうか・・・。
なんだか、どうやっていいのか検討もつきません。
相談するにも誰に相談していいのか。。。
878優しい名無しさん:2006/01/14(土) 20:28:31 ID:0BR11KWR
>>876
あなたと同じです!
昨日今日と夕方五時まで寝たきりでした。今やっと頭がすっきりしてきました。
調子のいい時は友達とカラオケにもウルサいゲーセンにも行きますし…

過去に不登校児だったこともあって、何か失敗したり、できなかったりすると
「不登校するようなマトモな人間じゃないから何やってもダメなんだ」とガクンと落ち込んでしまいます。
879優しい名無しさん:2006/01/14(土) 20:33:58 ID:5i/3F/AR
>>877
ありゃりゃ。その言い方でも嫌がるんですか。
それだと、「私が辛いから」も通用しなさそうですねぇ。。

地域の保健福祉センターの電話相談とかはどうですか?

>>878
一度、精神科(心療内科)に行った法がいいと思います。
病気じゃなければそれはそれで安心するしね。
学生なら、保健室の先生に相談するのもいいかも。
880優しい名無しさん:2006/01/14(土) 20:59:33 ID:0BR11KWR
>>879
専門学校で、保健室ないんです(本当は違法らしいですね)
工業系なんで女子は私しかいなくて、学校には友達らしい友達はいないし、同じ環境に気軽に相談できる人間がいないというのがつらいですね。

信頼している高校時代の恩師や友達にはなかなか会えないし、たまに一緒に遊んだ帰りやその夜は寂しくなって激しく落ち込んでしまいます…そんな無限ループです。
881優しい名無しさん:2006/01/14(土) 21:22:11 ID:5i/3F/AR
>>880
思い切って精神科に行っちゃうのがいいと思うよ。
聞いた話によると、時間がたつに連れてその気分の波は抑えにくくなるそうですし。
882優しい名無しさん:2006/01/14(土) 21:26:32 ID:6LzbHdTk
>>874
このセルフチェックを彼にやらせるのは?
それも拒否されたらどうするか・・・うーん
http://www.utu-net.com/self/index.html
883優しい名無しさん:2006/01/14(土) 21:28:58 ID:6LzbHdTk
>>872
「心療内科」だったら身体症状(胃の痛み)にも対応してくれると思うよ。
884優しい名無しさん:2006/01/14(土) 21:45:11 ID:0BR11KWR
>>881
そうなんですか?
前回のものすごい気分の落ち込みがあった時に近くの心療内科に行こうとしたことはありましたが、躁状態?になった途端に
「私はもう平気、私には病院なんか必要ないわ」と、すっかり頭から抜けてしまったんです。

この気分の波が激しくなるのは困りますね…
一度、予約を取って行ってみようと思います。
レスありがとう。
885優しい名無しさん:2006/01/14(土) 21:56:57 ID:5i/3F/AR
>>884
>「私はもう平気、私には病院なんか必要ないわ」と、すっかり頭から抜けてしまったんです。

これ躁にありがちな事だよww
まぁ薦められたから行ってみよう、なノリで行っちゃえばいいと思います。
886優しい名無しさん:2006/01/14(土) 23:06:31 ID:0BR11KWR
>>885
ありがちなんですか!?一時的な悩みやストレスから解放されて、てっきり勝手に治ったものかと思っていました…
昔からこんな感じでしたから、親にも好き勝手にやってるただの気分屋だと思われているでしょうね…
私が病院に行かずにいたもう一つの理由に親の理解の無さもあるんです。

ここの板の人も、親の理解が得られなくて通院できない人も多いみたいですが、皆さんはどうやって状況を打開しましたか?
887優しい名無しさん:2006/01/14(土) 23:12:57 ID:9xk/eB0s
>>886
あたしは勝手に病院に行きましたよ。

でも医師にも、保健室の先生にも「親に言いなさい」と言われた。
なのできっとあなたも言われることになると思います。。。

あたしの場合は結局、学校の保健医に伝えてもらいました。
泣かれましたねwでも、理解を得ようと思うだけ無駄ですからw
開き直りましょう!
888優しい名無しさん:2006/01/14(土) 23:34:52 ID:0BR11KWR
>>887
私は成人してるのですが、保険証や薬などで最終的に親バレは必至でしょうかね?
母親は一昨年の12月にガンで入院し、鬱症状で母自身も薬を処方されていたこともあるので、薬が見つかればバレてしまいそうですが…

>>887さんのように思い切って言ってみるのも手ですね。
889優しい名無しさん:2006/01/14(土) 23:53:14 ID:IgtzaLcO
あたしは『親に言いなさい』なんて言われなかったよ。
家族が原因だったからそんなこと言われなかったのかな。
初診のときは19で大学一年でした。
890優しい名無しさん:2006/01/15(日) 01:03:26 ID:yS131tRF
>>889
保護者や親に事情を伝える・伝えないの判断は鬱になったと思われる原因にもよるってことですかね?
やっぱ一度行ってみなきゃわからんな…
勇気を出して予約→初診までできるよう頑張ります。
891優しい名無しさん:2006/01/15(日) 12:40:43 ID:PvM4JHcg
“予約なし”と書かれている病院でも初回は予約とかしておいた方がいいんでしょうか?それとも予約せずに行ってもいいんでしょうか?
892不発の核弾頭:2006/01/15(日) 13:06:49 ID:rTswMVy8
>>891
病院の開設しているホームページで「予約なし」なら予約なしで良いと思いますが、
各種検索サイトや病院紹介のサイトで「予約なし」の場合には、初回のみ要予約の場合があります
判断か付かない場合は、病院に電話で確認した方が無難です
893sage:2006/01/15(日) 19:16:18 ID:gyptFzxu
もうかれこれ、4年間くらいニートをやっているんですけど心療内科などを、
受診したほうがいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
894優しい名無しさん:2006/01/15(日) 19:27:59 ID:2p2j6UeX
>>893
仕事探せよ
895優しい名無しさん:2006/01/15(日) 19:39:13 ID:5sPyNZt0
>>893
ハロワへ行ってください
896優しい名無しさん:2006/01/15(日) 21:23:26 ID:Z7VJqIbr
>>893
にーと=弱者=心療内科
って感じ?
とりあえず、働いてみてなんか症状が出たら
考えましょう。
897優しい名無しさん:2006/01/15(日) 22:11:50 ID:2p2j6UeX
ニートって言っても、原因によるよな
ただ仕事するのが負けと思ってニートなら、さっさとハロワ行けだし
俺はリストラされて鬱状態なって2年くらい引き篭もって
仕事始めて身体症状いろいろ出て病院行ったし
898優しい名無しさん:2006/01/15(日) 22:27:40 ID:K2TSnQ/K
重要な順番
(1)家族の繋がり。家族に相談しよう。部屋の片付けとかいろいろある。
(2)職探し。今はネットでも探せる便利な時代だ。まず探す。
(3)精神科医。薬でなんとかなるものなら。
(4)カウンセラ。医師が上位の日本なのであえてこの順番にした。
899ふぬぅぷ:2006/01/15(日) 23:19:03 ID:aEbUcX6l
900優しい名無しさん:2006/01/16(月) 03:02:26 ID:Z97Gxx0Z
まじめに質問です。
立川市で良いクリニックや心療内科はありませんか?
以前、埼玉で受診したとき
『なまけてる』と言われ、結構な
ショックを受けました。

お願いします。真剣です。
このままでしたら私、死んじゃうかもしれません。
901優しい名無しさん:2006/01/16(月) 03:24:19 ID:owxL3F5P
>>900
埼玉県民じゃないので応えられないが、
その医師は死んでもいいよ
902優しい名無しさん:2006/01/16(月) 03:24:49 ID:owxL3F5P
立川市かスマソ
903優しい名無しさん:2006/01/16(月) 08:00:04 ID:SkPX0dsG
精神科にお世話になろうかと思ってるのですが、
大学病院と個人のようなところではどちらがいいのでしょうか。
心療内科では駄目だと思うのですが(肉体的な不調ではない)・・・。
904優しい名無しさん:2006/01/16(月) 08:11:52 ID:yVh///KY
>>903
個人のクリニックから紹介状書いてもらうのがいいんじゃないかと
初めて行くなら、個人の精神科や心療内科の方が時間かけて診てくれると思うよ
905優しい名無しさん:2006/01/16(月) 08:16:15 ID:SkPX0dsG
>>904
なるほど。。時間掛けて話を聴いてくれるほうが安心ですね。
個人も何気にたくさんあるので選ばなきゃと思うと気が重いです。
906優しい名無しさん:2006/01/16(月) 08:23:28 ID:yVh///KY
>>905
自分の地域スレの評判見て決め手みてください
俺の場合はスレに名前挙がってないとこ選んだら、すごくいい先生で
1時間半くらいじっくり話ししてくれました
907優しい名無しさん:2006/01/16(月) 08:31:04 ID:SkPX0dsG
>>906
見てみたのですが名前が挙がってなかったんです。
近場でも10個近くありますし、外観の雰囲気だけでも見て回って決めたほうがいいかなと
思っているんですが、腰が重くて。。
当たり外れもあるみたいですし、気楽に行って見たほうがいいかもしれないですね。
908優しい名無しさん:2006/01/16(月) 08:36:04 ID:yVh///KY
>>907
気楽に探してみてくださいな
きっと自分に合う先生見つかるとおもいますよ
早めに信頼できる先生みつかるといいですね^^
909優しい名無しさん:2006/01/16(月) 08:38:29 ID:SkPX0dsG
>>908
励ましありがとうです(ノД`)゚・+
910優しい名無しさん:2006/01/16(月) 09:04:39 ID:yVh///KY
>>909
先生も慣れてるから、思い積めないで風邪引いたくらいの感じで気楽にいきましょー^^
911優しい名無しさん:2006/01/16(月) 09:48:02 ID:H1g++QjJ
地域スレで名前の挙がってるところは、マジでヤバイよな。
誉めてるかと思えば、(・∀・)ジサクジエーン!! だし。
912優しい名無しさん:2006/01/16(月) 10:10:55 ID:bj5P9O4y
>>900
怠けているから「なまけている」と言われたんじゃないの?
>>901
なまけものになまけものと言って殺されるんじゃかなわんな。
913優しい名無しさん:2006/01/16(月) 10:16:25 ID:7hrZISwo
病院探すのもマンドクセだし予約の電話ができない('A`)
914優しい名無しさん:2006/01/16(月) 12:19:33 ID:SkPX0dsG
>>910
そうですよね。なんか少し気分が楽になりました。

気持ちの整理だけでも時間がかかるのは、やっぱりおかしい。
なるべく早く行きたい。。
915900:2006/01/16(月) 12:47:39 ID:Z97Gxx0Z
>>901さん、>>902さん
ありがとうございました。

やっぱり怠けてるだけなんでしょうか。
それじゃ私は、生きる価値ないですね。
私は怠け病なだけなんだ。
頑張れば、死にたい気持ちも自殺未遂もなくなりますか?
916優しい名無しさん:2006/01/16(月) 12:53:27 ID:YEF3AyeG
私は初診の時に心理テストをしませんでした。
自分の置かれている状況や症状について30分位話し、パキ等の処方を受けました。
半年以上服用してますが、血液検査もやったことがありません。
これで大丈夫なんでしょうか?
917優しい名無しさん:2006/01/16(月) 14:40:26 ID:758f0djR
>>900 >>915
残念だけど立川の近隣でないから立川のクリニックは分からない
調子の悪い時に無理をするとかえって悪化するから、病院変えて受診しなおそう
初診にジックリ話を聞いてくれ、完全予約制で待合室が混んでいない、受付等の対応が良い病院が良いと思う
918優しい名無しさん:2006/01/16(月) 14:49:28 ID:758f0djR
>>916
私の病院も血液検査しないよ
1回血液検査をお願いしたら、検査会社と契約してないので血液検査は出来ないと言われた
心配だったら血液検査をお願いしてみて下さい
もしも私と同様に出来ないなら、近くの内科で血液検査をお願いして検査結果のコピーを貰えば説明してくれるよ
919優しい名無しさん:2006/01/16(月) 20:28:56 ID:bj5P9O4y
>>915

なくなります!! 頑張る事だけが人生です!!
920優しい名無しさん:2006/01/16(月) 21:06:09 ID:EecwrCUU
今年はじめて病院へ行ってみようかと思うのですが、予約の電話を入れることすら困難です;
だけどこのままじゃ…と思ったなら行くべきですよね?私もう、自分が氏ぬか誰かを傷付けるか何かしてしまいそうで…
でもいざ何を医師に言ったらいいものなんだか…
ふぅ。
予約待ちで挫折しそう…
こんなんでカキしてすみません…
なんとか一歩を踏み出したくて
921優しい名無しさん:2006/01/16(月) 21:11:40 ID:BwWi4WoZ
初書き込み失礼します。
私は鬱病とパニック障害の症状が併発しているらしく、近々心療内科に相談に行こうと思っている者です。
最近は自殺ばかり考え、「この気持ちが薬で治まるなら…」と、すがるような気持ちなのですが、反面薬の副作用が怖く、とても不安です…
やはり抗不安剤(パキシル等)は副作用も強いのでしょうか…?

スレ違いだったらすみません…
922優しい名無しさん:2006/01/16(月) 21:29:10 ID:yLmtrfBP
バキシルは坑不安剤ではなく坑うつ剤です。それはともかく。
ある程度の副作用は避けられません。
でも希死念慮があるなら医者にかかったほうがいいです。
923優しい名無しさん:2006/01/17(火) 01:10:18 ID:Dx98/Zt2
自傷してしまいます、病院行った方がいいか迷ってます
924優しい名無しさん:2006/01/17(火) 02:52:24 ID:sNst0ksS
初めて書き込みます。話がまとめられないので上手く伝わるか心配ですが、
ヨロシクです。
私は、病院に通い始めて二ヶ月もたたないのですが、病院に行くのが嫌で?
先生に会うのが嫌でかな?予約日にちゃんと行かなくて、薬切れ(XoX)
最悪な状態になりま↓。
初めて行った時に思っている事を口に出せず、
先生からの質問しますと言われ、質問にたどたどしく答えていたら、
「自殺したいと思っていますか?」の質問に、
私は「家族に迷惑かかるから死にたいと思いません。」
「死んだからといって誰にも迷惑かからんよ!死にたいんやろ」と言われ、
この言葉が引っかかり、なんだかこの先生で大丈夫なのか凄く悩んでいます。
私の考えすぎか、病気が原因でこんなふうに思ってしまうのか解りません。
まだちゃんとした病名もわかっつていないのに、自分勝手に他の病院に変えていいものなのですか?
長文で申し訳ないですm(__)m

921さん
副作用が辛いようなら、お医者さんに相談するのが一番だと思います。

923さん
病院にいきましょう。
行きづらいなら、誰かに付き添いしてもらってはいかがですか?
925りりか:2006/01/17(火) 03:53:14 ID:iY1m3pBo
相談です!初めて病院行ってちょと過食症ぽぃと先生に言ったらリタリン一日二回とルボックス、レキソタン、ハルシオンを大量に貰いました。この薬
を飲みだしてから体調
も精神的にもかなり調子
悪くなってしまったようなきがします!この薬を飲み続けて大丈夫なのでしょうか?皆さん詳しそうなので教えて下さい!私は二十歳の女です!
926優しい名無しさん:2006/01/17(火) 06:42:12 ID:blWxATGo
昨日、初めて心療内科デビューしてきました。
先生はすごく早口で、私は怒られているように感じました。
さっさと話せと言わんばかりに、私の過去を聞いてきました。
私が躊躇していると、また早口で、明らかに
イライラしながら「話さないと分からないだろ?」と。
こんなものなんでしょうか?
私は病院を変えたいのですが、勝手に変えるのは無理なのでしょうか?
927優しい名無しさん:2006/01/17(火) 06:52:39 ID:jsmJHlit
>>926
先生によっては、返事の出てくる反応とかで症状診る人もいるみたいだしねぇ
でも、合わないと思ったら変えてみるのもいいかも
このままじゃ萎縮しちゃって話したい事も話せないだろうし
928優しい名無しさん:2006/01/17(火) 07:04:11 ID:oKfx5pSG
>>925

ルボックス以外は過食と関係ないと思います。
特に初診でリタリン2T/day出す医者はあまり信用できない。
もしわたしの親友がそんな処方であったら、医者をかえるように薦めるところです。
929優しい名無しさん:2006/01/17(火) 07:18:57 ID:blWxATGo
>>927さん、ご返答ありがもうございます。
転院するとしたら、昨日行ったお医者さんに
その旨を伝える方がいいですよね?
930優しい名無しさん:2006/01/17(火) 08:36:00 ID:sRbzq5Np
これから精神科に通いたいと思っているのですが、
上のレスを見て少し怖く感じました。
薬依存症みたいになるんでしょうか・・?
931優しい名無しさん:2006/01/17(火) 09:22:14 ID:/e26MGgv
>>930
医師から指示あると思うが徐々に減薬するから気にしなくても良いと思うよ
932優しい名無しさん:2006/01/17(火) 09:37:44 ID:sRbzq5Np
>>931
なるほど!とても安心できました
レスありがとうございました
933優しい名無しさん:2006/01/17(火) 10:37:41 ID:4wMkOUbT
>>929
特に話さなくていいと思うよ。
その先生なら、「俺が信用できないのか!」って怒りそう・・・
新しい病院では、事情を説明してもいいと思う。
良い先生が見つかるといいね。
934優しい名無しさん:2006/01/17(火) 12:02:43 ID:flUodqmE
今、待合室です。もう泣きそうだ…
935優しい名無しさん:2006/01/17(火) 12:04:19 ID:sRbzq5Np
>>934
なにもできないけど、がんばって・・!
936優しい名無しさん:2006/01/17(火) 12:05:15 ID:sRbzq5Np
あ、これ禁句だったっけ。。ごめんなさい
937優しい名無しさん:2006/01/17(火) 12:28:37 ID:flUodqmE
>>935ありがとう!ここに辿り着くまで遠かった…
938優しい名無しさん:2006/01/17(火) 13:40:05 ID:Cda3HOgu
>>934
診察すんだかな…? 行っただけでもすごいよ。お疲れ様でした。
携帯、失礼しました。
939優しい名無しさん:2006/01/17(火) 15:08:01 ID:flUodqmE
>>938
ありがとうございます。無事おわりました。情緒不安定性人格障害とのことでパキシルとリーゼが出ました。病気のこと、調べてみようと思います。
940938:2006/01/17(火) 16:01:17 ID:Cda3HOgu
>>939さん
本当にお疲れ様でした。ゆっくり休んで下さいね。
よくなったらいいですね、ひそかに祈っています。
病気について調べるという姿勢はとてもいいと感じました。いつかきっとよくなるのでは…?
携帯から再度スマソ
941優しい名無しさん:2006/01/17(火) 16:53:59 ID:qsHytt/m
>>931
通院3年です。
減薬は、いつになるか分からないと言われました。
今まで2度失敗してます。(医師の指示での減薬です)
あと、どのくらいで減薬できますか?
942優しい名無しさん:2006/01/17(火) 18:03:19 ID:ZqA6x+gw
ハタチの主婦です。子供が二人います。
二人目を産んだ後ぐらいからお腹は減るのに食べ始めると吐き気がします。つわりかと思って産婦人科に行きましたが違いました。それと最近頭痛が治りません。特に子供が泣くとガンガン痛んで…
イライラして子供に当たりそーになりますが、それを我慢する事で更にストレスが溜まっていっている気がします。
病院に行った方がイイのでしょうか?このまま我慢すればそのうち治る?
943優しい名無しさん:2006/01/17(火) 19:17:30 ID:TLD9cMca
>>942
病院に行きましょ。
ストレスで自律神経がおかしくなっているか、
その他ホルモンバランスか・・・

とにかく見てもらいましょ。
その方が早い。
944優しい名無しさん:2006/01/17(火) 19:18:54 ID:TLD9cMca
>>941
失敗って・・・
どんな風になるの?
945優しい名無しさん:2006/01/17(火) 19:24:49 ID:Dx98/Zt2
>924
ありがとうございます。
やっぱ行った方がいいですよね。検討してみます。
946優しい名無しさん:2006/01/17(火) 20:08:50 ID:CIfD9PNq
941です
>>944
主に PDで服用してます。減薬したら発作が・・・ 
去年、1種類 追加されました。
今の処方薬にも、耐性がついたら・・・と不安です。
947優しい名無しさん:2006/01/18(水) 19:59:48 ID:LevIcPNd
>>946
ここでは
「耐性」=「PDの症状が出ない状態になる」
として話します。

いまの薬ではPDの耐性はついたと実感できるの?
それとも、実は実際は耐性がついてなくて、
「耐性がついた!PDがでなくなった!」
様に見えてただけなのかもしれない。

ってことは、薬が余り効果がなかったと見るべきか・・・

薬を変えてみて、ほんとに耐性がついたかどうか?
PDがでなくなったかどうか?実感するまで服用をしていく。

今度の薬は本当に合うかもしれないし。

この考え方はどうでしょう?

948優しい名無しさん:2006/01/18(水) 21:23:08 ID:AV5NuxiN
>>947
去年、5回の薬の変更で今現在は安定できてます。
耐性がつく事と、いつ減薬 断薬ができるのかが不安なのです。
949優しい名無しさん:2006/01/19(木) 01:01:33 ID:y3OvPjzT
完全予約制の病院は、診察料どのくらいなんでしょうか?教えてください。
950優しい名無しさん:2006/01/19(木) 03:08:11 ID:MpS3a54b
>>949
病院により様々です。初診料が高かったりとか
診断書が必要なら諭吉を用意して行くのが良いと思われます。
事前に電話などで診断書料を聞いておくのも良いと思います。

初めて通院するということなので、自己負担割合は多いと思います。
継続して通院治療する場合、32条がまだ生きているので申請する価値はあるかと。
951優しい名無しさん:2006/01/19(木) 04:31:04 ID:INJt1vnq
>>950
949さんではないのですが、
鬱が再発したようなのですが新しい病院にかかるより
以前通っていた病院に戻れば32条は申請できるのでしょうか?
数年空いていたら無効ですか?
952優しい名無しさん:2006/01/19(木) 04:40:56 ID:MpS3a54b
>>951
32条は2年更新です。2年未満なら適用されますが、2年を超えると再申請です。
数年とあるので2年以上で再申請でしょうかね。

鬱病だけならいいのですが、再発の場合、他の症状もあったりする場合もあります。
同じ病院で診察を受けるも良し、他の病院で診察してもらうのも良しといったところでしょうか。

ちなみに、2年未満の場合、患者票が同じ病院にあるので手続きは面倒ではありません。
2年以上の場合、PSWの居る病院を選んだ方が良いでしょう。
953優しい名無しさん:2006/01/19(木) 06:26:57 ID:INJt1vnq
>>952さん
ありがとうございます
ギリギリ2年経つかどうかというところです
以前通っていた病院は医師に失望して行くのをやめてしまったのですが
当時のことをよく覚えていないので近所にあるその病院に戻るか
全く新しい病院に行くか迷っています
両院ともPSWはいないようです
どうすべきなのでしょうか
954優しい名無しさん:2006/01/19(木) 07:04:48 ID:MpS3a54b
>>953=951氏

時間があるのであれば、以前通院していた病院に32条の適用開始時期を確認するのが良いと思います。
それによって適用中であれば、前の病院に通院するも良し、別の医院に通院でも構いません。

ただ、32条適用中の場合、転院の際に患者票なるものが転院先に送られなければ32条は使えません。
なので、領収書は保管して普通に診察料を払い、患者票が届いたら、領収書を示して返金受けてください。

また、32条が期限切れの場合、どちらの病院でも構いませんので通院して、継続して通院の必要があるか
確認してください。
その後、保健所で32条の申請書を入手して医師の診断書を添えて申請しなおしてください。

障害者自立支援法の関係で保健所もドタバタしてるかとは思いますが、3月末までは32条が使えるので
申請して差し支えありません。
また、自立支援法への移行手続きもあるかと思いますが、その時は資料に従って手続きしてください。
955優しい名無しさん:2006/01/19(木) 08:05:54 ID:8XIP8dx1
>>952=954さん
ありがとうございます
前の病院に行って適用確認してからそのまま通うか決めてみます
詳しく教えて頂いて助かりました。ありがとうございました。
956優しい名無しさん:2006/01/19(木) 08:11:21 ID:MpS3a54b
>>955
前の病院は医師不信があったのでしょう?電話で確認でいいと思いますよ。お大事にノシ
957優しい名無しさん:2006/01/19(木) 08:24:14 ID:8XIP8dx1
>>956さん
ありがとうございます!
電話で確認出来れば気が楽です。電話してみます。
医師不信はあったのですが理由が思い出せないので自信がなくて
初めての病院が怖いので迷うのかもしれません
不安定なので何も決められないのが困ります
でも前の病院に確認の電話だけはしてみます
ありがとうございました。
958優しい名無しさん:2006/01/19(木) 10:48:16 ID:UX93vWp5
>>949
予約料を取る病院はあるようだけど、保険点数と金額は決まっているから他の病院と変わらないよ
>>950さんの言うように金額を自由に設定出来る診断書等の文書料は高めに設定している病院もあります
金額については>>1-10辺りを参照してね
959優しい名無しさん:2006/01/19(木) 18:14:11 ID:y3OvPjzT
>949です
みなさんありがとうございます。
先程予約し、その際に値段を聞いたら3600円前後と言われました。
初診だから高い?のは仕方がないですが、32条のことはお医者さんに適応するか、聞けばいいんでしょうか?
960優しい名無しさん:2006/01/19(木) 18:40:20 ID:IruPeyLT
>>959
初診時に血液検査する病院もあるので、血液検査代込みで3,600円前後なのかもしれない
私の通っているところでは2,500円前後で、再診は1,600円前後です。(血液検査、薬代なし)
予約料(病院ごとに設定可能)を取っているか、
大病院の初診+α(病院ごとに設定可能)を取っているかもしれない
961優しい名無しさん:2006/01/19(木) 19:36:24 ID:uow2F3sR
>>959
「32条使えますか?」の質問でOK。
誰でも適用される訳ではないので、確認必要です。

4月から制度が変わって、「重度かつ継続」と医師が判断したときのみ。
また所得があるなら、負担額も変わります。(1割〜3割負担)

詳しくは、
通院医療費公費負担から自立支援医療への移行手続き
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1134913579/l50
でどうぞ。
962優しい名無しさん:2006/01/19(木) 20:08:00 ID:y3OvPjzT
>959です

>960
血液検査の話は電話ではなかったです。
ただ保険を使って3600円とだけ。
あと、名前、年齢、症状、連絡先を聞かれたくらい。

>961
重症かつ継続ですか…
重症ではないと思うんでダメかなぁ…しかも、所得があるので親の保険から出なきゃいけないのにまだ扶養してもらってるんです…。
963優しい名無しさん:2006/01/19(木) 21:42:11 ID:Iimm7NUP
>>948
PDについて耐性がつけば、そのPDになりそうな
状況にチャレンジしていく・・・
(人ごみにまぎれていく、電車に乗ってみるなどなど)
その時薬はお守り代わりに持っておく。
そしてそれらの状況に慣れていく・・・

耐性がつくとはそれらに対して、どんな状況においても
PDを発症しない状態になる事

って思うんですが。。。

慣れてきたら徐々に減薬していく。
トレーニングは続けていく。

そうすれば耐性は確実につくと思うんですが、いかがでしょう?
964優しい名無しさん:2006/01/20(金) 00:14:19 ID:zr/xQpuy
少しでも仕事とか今後とか、不安な気持ちを持つと、それが加速度的に増えていき
どうしようもなくへこんでしまう自分がいます。
たいした仕事でもないのに、土日も会社いって仕事しないと不安感が消えない
ため土日とかでさえゆっくり自分を休ませてないなーという日が一年程
続いています。
この「不安」というのも診察を受け、薬等で楽になれますか?
結構きついんですが・・・
965優しい名無しさん:2006/01/20(金) 00:21:02 ID:DnSPXfc3
>>964
相談するだけでも楽になるかも知れないし、不安感を和らげる薬もありますよ。
もしかしたら、不安感というより強迫観念に近いのかも知れませんね。

いずれにしても、気軽に行ってみてはいかがでしょうか。
966優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:00:03 ID:pP/Y3xhP
精神科って本人が望めば入院させてくれるよね?
整形外科とか内科は、医師が認めた疾患がないと入院させないけど。
心療内科はどうだろう?

身体症状はないんだけど、やる気がでなくて。。。
入院して劇的回復を望みたい。。。
967優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:03:32 ID:w25/B2l4
質問させてください。

明日、親に病院に連れていかれるみたいなんですが初診って大抵予約ですよね?
あと他の科みたいに問診表とか書かされるんですか?
親も診察室一緒に入れられたりするんですか?できれば一緒に入りたくないっていうか…

何だか不安がいっぱいで眠れません。
968優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:03:47 ID:i0Rp/zco
>>966
任意入院も医師が入院治療が必要と判断しないとOKは出ません
969らら:2006/01/20(金) 01:12:36 ID:MxaUX7lU
967
私が行った心療内科は初診日に問診は先生の質問に答え、先生がパソコンに入力してました。あと付き添いの件はご両親にお話して一人にしてと言えば大丈夫じゃない?因みに私はパニックと鬱でした
970優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:13:39 ID:i0Rp/zco
>>967
初診は要予約が多いです。問診表は大抵書きます。
親に連れて行かれるって記述からして多分親も一緒に入ると思うよ。
一緒に入りたくなければ問診表の最後にでもその旨を書いてみよう。
看護師が配慮して別々に問診してくれるかも
971優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:31:48 ID:w25/B2l4
みなさんありがとうございました。
不安が少し和らぎました。

明日の朝、親と相談して病院に電話してみようと思います。

ありがとうございました。

親がどうでるか不安ですがもう少し頑張ってみます(´・ω・`)
972優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:34:19 ID:tGc0iGBH
>>966はいろんなところにコピペしてるのかな?w
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137226280/721
973優しい名無しさん:2006/01/20(金) 19:04:06 ID:KjrPkLbS
ちょっとすみません。
先週初めて精神科に行ったんです。そのときは15分ぐらいの問診と血液検査だけで終わりました。特に心理テストとか無かったんで拍子抜けしたんですが、軽めの薬を出してくれました。
でも薬は効いてるのかどうか微妙な感じです…。
で、今日病院行って検査の結果異常無しであることが分かったんですが、問診は10分ぐらいで、先週の薬を増量して様子をみましょうとの事。
相変わらず突っ込んだ話をすることもなく、別に先生を信用していないわけじゃないんですけど、果たしてこれでいいのか不安です。
みなさんの通院時もこんな感じなんでしょうか?
974優しい名無しさん:2006/01/20(金) 19:11:38 ID:szwvfPyZ
すいません。どなたか教えてください。同僚が夜になると 誰かに追いかけられるといいます
本人の妄想だと 思いますが こんな症状は 精神科?心療内科?どっちを
受診したら よいのでしょうか?心配です。
975優しい名無しさん:2006/01/20(金) 19:26:57 ID:i0Rp/zco
>>973 大体そんなもんだね。1回目は初期量で2回目に増量したんだと思う。
何か此方から聞きたい事があれば聞いてみよう。まともな所ならちゃんと応対してくれる。
>>974 どちらでもOK
976優しい名無しさん:2006/01/20(金) 19:39:55 ID:cK080+Bz
>>974
確実を期すなら、精神科がいいと思うよ。
内科医のやってるなんちゃって心療内科に行くと、門前払いされる。
977優しい名無しさん:2006/01/20(金) 20:00:00 ID:JEh+ggMy
今日初診行ってきました。
全然話せなくて母親が代わりに話してくれたけどなんだか、って感じです。
何が辛いかをちっとも伝わらなくて軽くみられたぽい⊃Д`;)
これから通える自信ないや…初診はこんなもんなのですか…
978優しい名無しさん:2006/01/20(金) 20:25:05 ID:uS+LYDxU
>>977
はい。泣く事ないよ。
まず、満足して帰ってこられる人は少ないかも。

初めはどんな所か見るだけでOK。

その中で自分がどうすれば
「自分のココロを先生に伝える事ができるのか?」
を工夫していくことになります。

経験としては、ココロの変動が起こったときは
必ずメモって置くこと。すぐ忘れるから。

通院時はその事をまとめておく事。

目標は初めは「通院を継続してする事」。
これができるようになったら、「自分の心を伝えられるようにすること」。
最後に自分の病気を倒す事。

山あり谷ありですがよくなるから、ゆっくり生きましょう。
979優しい名無しさん:2006/01/20(金) 20:59:07 ID:l3hWoJPI
>>976

心療「内科」は内科。内科の訓練も受けた事のない精神科が
「精神科なんて基地外のいくところなんかいってないも〜ん、心療内科だも〜ん」といいいたげな
基地外のくせに差別野郎を客寄せしたくて、名乗っている「なんちゃって心療「内科」に行くと、胃潰瘍も「うつ」と診断されるよ(w
980973:2006/01/20(金) 21:31:28 ID:KjrPkLbS
>>975
レスどもです。
そっか、それで普通なんですね。すっきりしました。
最近人間不信気味だったんで、ちょっと不安を感じていましたw
先生を信用して、しばらく通ってみようと思います。
どうもありがとう。
981優しい名無しさん:2006/01/20(金) 23:30:16 ID:4V7H+2M/
>>978
977です。
そうですよね、なんかセンセイなら必ず理解してくれる!みたいな勝手な思い込みがあったのでハッとしました。
医師とて同じ人間なんだし通わない事には信頼関係もヘチマもないですよね。w
始めの目標として、参考にさせてもらい、継続出来る様にがんがります!

レスどうもありがとう。すごく救われました(ノД`。)
982優しい名無しさん:2006/01/21(土) 11:56:31 ID:i9EdB7GW
今度メンタルクリニックという名前のところに行くのですが、
会社にばれないように行きたいと思っています。
保険の関係から会社にばれるということもやはりあるのでしょうか?
ただのクリニックと書かれている所の方がばれないような気がするのでこちらの
方がいいのかなぁ…でもメンタルクリニックの方は家から近く通いやすいのです。
迷っています。
983優しい名無しさん:2006/01/21(土) 12:01:58 ID:B1QPtxdP
3月に一週間、海外の方へ修学旅行に行くのですがそこへ行っての不眠、排尿等が
心配で精神安定剤等を処方して貰おうと思うのですが・・・
あと、対人関係困難です・・・
984優しい名無しさん:2006/01/21(土) 12:18:32 ID:VXA9KpNu
>>982
社保使ってるなら、組合からバレルかもねぇ・・・
いちおう「守秘義務」があるんだけど、社内だとどうしてもねぇ・・・
会社にはカミングアウト出来ないのですか?
985優しい名無しさん:2006/01/21(土) 12:19:47 ID:VXA9KpNu
>>983
現在は通院中ですか?
何か持病とかあるのかしら?ただ心配なだけかな?
986優しい名無しさん
>>983
海外に行くなら行く国によっては持ち込み禁止の薬があるので、大使館等で持ち込み可能か要確認
医師に海外旅行に行く事を伝えて英文の処方箋を書いて貰い、
旅行中の入国と出国用に2部コピーをとっておきましょう