【ノイローゼ?】神経症について語ろう【性格?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
とかく性格だから治すことができないと言われている神経症について、
神経症に悩んでる人が情報を書き込みましょう。
2:2005/04/28(木) 23:32:52 ID:QIZt2SfH
自分の症状をあげますと、
・腹痛
・首が痛くなる。
・首が熱くなる。
・額から汗が出てくる。
・急に過去の記憶がよみがえり汗が全身からでてくる。
・不安で頭がいっぱいになって、現状が把握できなくなる。
・言いたい事がうまく相手に伝えられなくなる。
・被害妄想で人に話しかけられなくなる。
・髪型が気になって何回も鏡をみないと気がすまない。
・周りが騒がしいと落ち着きがなくなる
・周りが静か過ぎても落ち着きがなくなる。
・一人で物事を自力でできない
・常に他人に依存してしまう

こんなところですかね
3優しい名無しさん:2005/04/29(金) 00:43:13 ID:0gqhuEcn
漏れも神経症で悩んでます。
通院は一年くらいしてますね。
一向に治る気配もないし薬も効いている利いてないような。
誰か完治した人いたら教えてください。
4優しい名無しさん:2005/04/29(金) 04:24:24 ID:vu5Xw8u2
4様
5優しい名無しさん:2005/04/29(金) 04:26:37 ID:9FpBMiZC
神経症は饅頭怖い
6優しい名無しさん:2005/04/29(金) 11:12:54 ID:vVch8J2y
>>3
通院一年くらいじゃ治らいっしょ。
漏れも1年くらいだけど、普通に10年とかいう人いるし。
完治なんてするのか?
漏れも完治した人いたらどうやったか聞いてみたい。
7優しい名無しさん:2005/04/29(金) 11:15:40 ID:XMkvCClH
うつ病とノイローゼってどう違うの???
ショックな事あってうつ病って診断されてから5ヶ月
すごい何もかも悪く最悪に考えてしまうんですけど
これってノイローゼになったのかなぁ;;
よくわからない
8優しい名無しさん:2005/04/29(金) 11:21:05 ID:vVch8J2y
>>7
何が違うんだろう??
精神病の定義自体あいまいだし、
とりあえず神経症とかノイローゼってくくりに入れてるだけなんじゃないかと思うときがある
7さんは具体的にはどんな症状?
9優しい名無しさん:2005/04/29(金) 11:39:11 ID:R86udF6r
お初です。31歳独身男性です。
私の症状、テンパルと滝汗酷いもんです
まともに喋れなくなったりします
会議でもテンパリ、女性と話してもテンパリ滝汗
営業という仕事柄、まったくDQNなんですけどね…
ちなちに通院3年。
コンスタンとレボトミン常用してますが、毎日眠くて仕事に身が入らない。
でも飲まなきゃ滝汗
10優しい名無しさん:2005/04/29(金) 11:44:15 ID:vVch8J2y
>>9
テンパルと滝汗は禿同です
まともに話せなくなるし、まったく同じですよ。
まだ薬飲んで多少はましになってますが、薬飲んでなかった頃はそりゃひどいものでした。
薬は飲むと確かに眠い、やる気でない。
まだ学生なんですけどやっぱ仕事はきついですか?
11優しい名無しさん:2005/04/29(金) 12:36:21 ID:XMkvCClH
>>8 自分がした失敗をずっと考える
    周りの自分対する評価がすごい怖い
12優しい名無しさん:2005/04/29(金) 12:45:30 ID:vVch8J2y
>>11
ああ〜同じだ。
失敗をずっと気にするんだよね。
あと周りの評価が気になるのも同じ。
大学のゼミとかでも自分の発表の時とかみんなにどう思われてるんだろうってついつい考えてしまって、
前日からもやもやしてどうしようもないよ
13優しい名無しさん:2005/04/29(金) 13:44:22 ID:FQ0GR+aO
自分の持ち物(車や家電製品等)に
傷や汚れが付くと、もの凄く気に
なるのもノイローゼなのかな?
14優しい名無しさん:2005/04/29(金) 13:46:50 ID:vVch8J2y
>>13
生活に支障がなければ別に普通じゃない。
気になりすぎて他の事が手につかなくなったらちょっとノイローゼを疑った方がいいかも
1513:2005/04/29(金) 13:58:24 ID:FQ0GR+aO
>>14
自分の場合、生活に支障がある上に
他の事に手がつかなくなるので
立派なノイローゼですね。欝・・・
16優しい名無しさん:2005/04/29(金) 14:33:11 ID:hJ5oWkJm
>>15
病院とかいってるんですか?
やっぱ専門家に見てもらうのが一番だと思いますよ
17優しい名無しさん:2005/04/29(金) 17:18:05 ID:ZxoLt9YA
神経症になるのって自信がないのと理想が高いせい
なんだってね。
精神が現実についてかないんだと思う。
18優しい名無しさん:2005/04/29(金) 23:41:55 ID:umUa/LOZ
>>17
自信がないかぁ〜確かに自信ないかも。
でも親の抑圧で自信が無くさせられたような気がする。
理想が高いのも親からつねに上を目指せ的なあ事言われてきたし。
でもあんま親のせいにもしたくないし。
うーん、うまくまとまらん。
19優しい名無しさん:2005/04/30(土) 13:52:50 ID:jupl6n0i
神経症は自信の無さとまじめすぎる性格の人がなりやすい。
カウンセラーの人にはそういわれました。
俺の場合はまじめすぎるというより、
神経質すぎて自分の手にあまるものがくるとパニックになって投げ出してしまうことが多いですね。
これもやっぱ神経症の症状なのかなぁ?
わからなくても努力できる強さがほしい今日この頃
20優しい名無しさん:2005/04/30(土) 14:27:58 ID:MpKWHNyh
視野が狭すぎるとも言えるね。
ちょっと何かあると、大げさにしてしまったり、
ショック状態になる。
冗談は通じるぐらいがいいよね。
何か言われるたびに凹むのは言葉に踊らされてる。
21優しい名無しさん:2005/04/30(土) 15:35:05 ID:5nfGvkLR
>>20
言えてる、ちょっとした冗談ですぐ傷つく。
感受性が強すぎるのか??
とにかくそのせいでまともに人とバカ話ができないのが今の悩み
22優しい名無しさん:2005/05/01(日) 15:47:58 ID:/ZN5hzwI
神経症で頭スカスカになってきた!
ますます困惑…
23優しい名無しさん:2005/05/01(日) 15:57:40 ID:NIhKg4XW
楽しそうな家族連れがいっぱい居ました。
見てると辛くなって来た。
早退してきちゃいました・・・
24優しい名無しさん:2005/05/01(日) 23:35:34 ID:cPU3dDj9
周りで楽しそうに話してる集団がいると避けたくなる。
なんでだろう・・・とってもつらい気持ちになる。
こんな俺は性格が悪いんだろうか・・・
25優しい名無しさん:2005/05/02(月) 01:43:17 ID:Y5Aca6hQ
楽しそうな集団とか憧れるね。
そういう分ち合える仲間がいれば、
心が楽になるんだろうな。
26優しい名無しさん:2005/05/02(月) 05:30:20 ID:1zjpT6T5
質問よろしいでしょうか?

・「ノイローゼ=神経症」ということなのでしょうか。
それが正解だとすると、○○神経症といった、沢山の分類に当てはまらず
ただ「ノイローゼ」と診断された人はどのような治療法を行っているのでしょうか。

ふと疑問に思ったことであって、このスレの皆さんを混乱させてしまったらごめんなさい。
27優しい名無しさん:2005/05/02(月) 11:17:00 ID:mM2x94tC
>>26ノイローゼって正式な病名じゃないんじゃないの?
ノイローゼって診断されることってあるのかなぁ?
28優しい名無しさん:2005/05/02(月) 13:02:24 ID:eEitH1Vs
ここらへんて良くわからないよな。
俺、医師からは適応障害って言われたけど、
カルテには不安神経症と書いてあった。
どっちなんでしょうか?
29優しい名無しさん:2005/05/02(月) 13:53:50 ID:ynIgzHXX
神経症って、皆そうなの?
自分も楽しそうな家族連れや、集団を見るとさける。
嫌いな言葉⇒あっとほーむ
30優しい名無しさん:2005/05/02(月) 15:02:52 ID:mM2x94tC
>>28
俺も社会適応障害とかなんとか障害とかいわれた。
どうやら最近は昔よりも症状をいろいろわけるらしい。
だからなんとか適応障害というのは昔でいう神経症にあたるみたい。
31優しい名無しさん:2005/05/02(月) 15:04:13 ID:mM2x94tC
>>29
同じく、集団がきらいですね。
ただアットホームな映画とかビデオを見ると泣いてしまうあたりが矛盾してるかな^^;
32優しい名無しさん:2005/05/02(月) 15:19:34 ID:gmhRUApt
>>13 強迫性障害(強迫性神経症)じゃないの?
33優しい名無しさん:2005/05/02(月) 15:25:43 ID:ynIgzHXX
矛盾してないよ。あなたの方が優しいんだよ(^_^;)
34優しい名無しさん:2005/05/02(月) 16:09:55 ID:gMkO2Xds
日本人の大多数の神経症は社会不安障害だな
日本は自由主義の国家だが日本人は社会主義者がほとんどだからな

夏目漱石やユング=フロイトなんかは>>5だろうな
35優しい名無しさん:2005/05/02(月) 22:09:38 ID:/HWopFPP
今日は休みだったけど、家にいても首がこったり不安になったりで全然休めませんでした。
神経症は休みの日すらも休めないんじゃあ、一体いつどこで休めばいいんだろう。
神経症の人はストレスをどうやって発散してますか?
36優しい名無しさん:2005/05/03(火) 00:35:51 ID:2bvrLcF5
ひたすら眠るというか眠気がすごいくるので寝る。
曲を聞いたり、猫の世話をしたり、アームカットがストレス解消になるときもあります。
37優しい名無しさん:2005/05/03(火) 10:20:37 ID:/mpa0qmk
>>36
アームカットですか・・・
アームカットって痛くないですか?
俺なんて怖くてアームカットなんてできないですよ。
38優しい名無しさん:2005/05/03(火) 10:33:33 ID:nFox8UPY
神経衰弱って診断された
これって神経症?
39優しい名無しさん:2005/05/04(水) 06:34:41 ID:knO3emhh
>>38
神経症の一種らしいよ。
40優しい名無しさん:2005/05/04(水) 10:55:37 ID:Omp2DLfI
相変わらず首が痛いのとイライラが続く。
今は実家にいるから不安感が少ないけど、
一人暮らしの家に帰ったらまた不安感に襲われるんだろうなぁ
41優しい名無しさん:2005/05/04(水) 11:03:06 ID:IkLFD4dJ
「神経症からくる鬱状態」って診断されたけれども
これは「鬱病」じゃないんですね・・・。
治らないんですね・・・。辛い。
42優しい名無しさん:2005/05/04(水) 12:27:57 ID:ZcNyg4U9
軽快はするよ>>41
43優しい名無しさん:2005/05/04(水) 14:38:16 ID:YF4y8Inc
>>41
治るかもしれないし、治らないかもしれない。
けどとりあえず医者に行ってれば少しは改善されると思う
44優しい名無しさん:2005/05/04(水) 14:55:14 ID:gs6gX8Sd
ノイローゼだよ。自殺願望から抜け出せない…。
45優しい名無しさん:2005/05/04(水) 15:42:59 ID:h/5SsZin
>>26
「ノイローゼ=神経症」だよ
こないだ行った神経内科で「神経症、つまりノイローゼですね」って言われたし、
手持ちの本にも「神経症(ノイローゼ)」って書かれてる

薬出たけど頼りたくないから、気が楽になる方法を自分で模索してます
46優しい名無しさん:2005/05/04(水) 15:43:09 ID:ShyL7njk
神経症をドイツ語に訳すとノイローゼ
神経症ってのは神経を使い過ぎて神経疲れを起こしている状態
それは無意識によるこれ以上神経を使わせないための自己防御
47優しい名無しさん:2005/05/05(木) 09:53:56 ID:coTFWEKd
脳神経細胞がギブアップしているから最低限のこと以外は
何もしないのが一番の薬だったりする。
48優しい名無しさん:2005/05/05(木) 11:32:18 ID:0hwE1PSW
>>47
神経症の癖に大学院生になって頭を使わざるおえない状況にある。
何もしない状況が欲しい今日この頃
49優しい名無しさん:2005/05/05(木) 18:42:03 ID:pyaiPG9Q
>>46
>神経症ってのは神経を使い過ぎて神経疲れを起こしている状態
>それは無意識によるこれ以上神経を使わせないための自己防御

あの・・・私おそらく、物心ついたころから神経症なんですが

5046:2005/05/05(木) 19:26:29 ID:4gnvqXiP
俺は人間神経症なんだけど
一生直ることはないだろうと言われた
なぜならそれが俺の価値観(つまり人間が好き)だからだ
人間のもつ価値観はそう簡単に変わるものではないからね

まあうまく神経症と付き合って、その上で生きていけるペースを見つけることかな
51優しい名無しさん:2005/05/05(木) 21:03:55 ID:MpDXpI6o
神経症って、真剣に考えたり、悩むから
発症するのかな。
52優しい名無しさん:2005/05/06(金) 13:12:27 ID:Qnvi7Dlg
抑うつ神経症なのですが、人ごみって厳禁なんでしょうか
現地にいる時は多少の疲労感しか感じなかったのですが、
2日後くらいにひどい不安状態におちいってしまいました。
時間差みたいのもあるのかなぁ。
53優しい名無しさん:2005/05/06(金) 13:35:15 ID:yCew9ToN
>>52
ちょっと違うけど時間差ってのはあります。
例えば話してる時はなんとも思わないんですが、
話し終わってからしばらくして不安な気持ちなったりすることはありますね。
それと似たようなものかな?
54優しい名無しさん:2005/05/06(金) 13:41:24 ID:lu/zVTX5
不安とか辛いよな。
その不安も神経症の症状か。
5552:2005/05/06(金) 14:25:12 ID:Qnvi7Dlg
>>53,54
疲れのせいもあるのかもしれません。
あれこれどうしようもないことをイライラと考えてしまい、
不安感で起き上がるのも億劫でした。
今は少し緩和されて、起き上がってネットできるようになりましたが。
56優しい名無しさん:2005/05/06(金) 14:48:00 ID:CrtpBDes
俺はガンノイローゼ
痛みがあればこれは癌かもってすぐなります。何種類のガンを疑ったか…
まだ二十歳なのに…
これは昔から親に『〜すると癌になるわよ』と言われたせいなのか
57優しい名無しさん:2005/05/06(金) 15:05:23 ID:5U8JITov
>>56
それって心身症なのでは?
よく知らないけどそういう病気があるような気がしたけど
58優しい名無しさん:2005/05/06(金) 15:31:18 ID:JnMDHjli
神経症でも、独り言、妄想ってありますか?
59優しい名無しさん:2005/05/06(金) 15:33:04 ID:lu/zVTX5
妄想がひどいです。
現実感がなくなるね。
60優しい名無しさん:2005/05/06(金) 15:36:56 ID:5U8JITov
>>58
漏れは独り言とか妄想(被害妄想)ありますよ。
58は神経症って診断されたの?
61優しい名無しさん:2005/05/06(金) 15:38:44 ID:5U8JITov
>>59
妄想は確かにひどいよ。
何かやる前から失敗する事しかイメージできないから、
なにかをやる前にすぐにあきらめちゃう。
まだ学生だけど、社会でたらやってけないだろうなぁ
62優しい名無しさん:2005/05/06(金) 15:42:30 ID:lu/zVTX5
あと、自意識過剰だったりする。
どっちみち現実逃避型か・・・・
63優しい名無しさん:2005/05/06(金) 15:55:21 ID:JnMDHjli
>60
うん、不安神経症。でも、診断変わってきてるのかなとか思っちゃって。
統失の妄想だったら、どうしようかとか思って、壊れていきそうな不安になる。
64優しい名無しさん:2005/05/06(金) 16:06:05 ID:5U8JITov
>>63
とりあえずは医者の診断を信じるしかないよ。
漏れは社会不適合だかなんちゃらで、つまり神経症ですって言われた。
とりあえず神経症というのを信じて直していこうかなと思ってるよ
65優しい名無しさん:2005/05/06(金) 20:05:31 ID:WkhzPZu1
>>58
被害妄想あるよー。むしろそのせいで神経症なのかも知れぬ。
>>61
まあ、うん、私もこれでも社会人をいっぱいいっぱいやってるので、
あなたが社会人をやっていけないとは限らないよ。
66優しい名無しさん:2005/05/06(金) 22:47:33 ID:BdfZzrt9
>>56
半端な知識がいけないのです。
もっと詳しくなれば怖くなくなる。

心気症体験者ですが
病院に就職したらそんな暇はなくなりました。
ホンモノの患者さんを前にしてそんな妄想はできない。
それに病院にいるのだから本当にそうなっても大丈夫と言う安心感も(笑

医療関係者になっちゃうのがいいかもしれません。マヂレス。
67優しい名無しさん:2005/05/07(土) 00:15:08 ID:nW3+L8Zs
〉37

遅いレスだから見てないかもしれませんが

リスカとアムカを並行してやってるんですが、
もちろん痛いですよ。
でも血が流れると気持ちがスっとしたりします。
その時々で感じ方も違います
痛いけど、やめられないというかやってしまいます。
68ジャイアン:2005/05/07(土) 00:17:00 ID:pQH6oQKV
ノゼローゼ
69ななみ:2005/05/07(土) 04:08:48 ID:DNJxmAom
はじめまして。神経症暦8ヶ月です。なんだかくすりがどんどん増えていって
困っています。初めは抗不安薬ばっかり投与されてた・・・
今はパニック発作もおきていて、レスミット5ミリ×3・デプロメールが
一日125ミリ・ドグマチール50ミリ・レンドルミン0.25とデパス
が0.5・あとノイロビタン。これ以上薬に頼ると薬物依存症って言われて
入院すすめられてるんですけど・・・先生にいつ直るんですか?って
たずねたら、わからない!!と開き直られちゃって・・・・・・
話したいのに、次の患者さん待ってるから・・・とかこれでも精神神経科
なんでしょうか?神経症をお抱えのみなさん、どんな病院で、どんな処方を
うけていますか??あー眠れない・・・
70ななみ:2005/05/07(土) 13:04:14 ID:T2VmkfV1
>>52 人と同じリズムにあわせられないんですよね。
抑うつ神経症になったりしたら次はパニックだって。
私も広いところで倒れちゃったりしました。
怖いと思ったら、あまりそとへでないでおうちで静かにしている
とよいかも・・・
71優しい名無しさん:2005/05/07(土) 13:16:42 ID:AwHA4NJo
今神経症(うつ状態)で入院してるよ。
看護師も患者も医師も怖かった。
でも入院一日目に奇跡的に友達できて回復してるなーって思う。
男はまだ怖いけど
72優しい名無しさん:2005/05/07(土) 14:28:59 ID:RJOzl1YM
子供以外の人間との、長時間の接触は無理なので、多分入院も無理
73優しい名無しさん:2005/05/07(土) 14:37:41 ID:8eh8mkvq
>>69
漏れは神経症暦1年ですが(あくまで医者に行き始めたのが。多分病気自体は相当まえからあった)。
薬が同じくどんどん増えてます。
今飲んでるのがドグマチール、デパス、メイラックス、セレニカR、インプロメン、タスモリン、ロヒプノール、です。
正直最初は副作用が心配で飲むのに抵抗があったのですが、今では完全に依存してます。
神経症ってこんなに飲まないとだめなんですかね?
でもこれでも症状は完全に抑えることはできてませんが。
74優しい名無しさん:2005/05/07(土) 14:38:03 ID:AwHA4NJo
>>72
あたしも最初そうだった。ベットにひきこもりみたいだったけど挙動不振だけどあいさつとか頑張ってたら友達できた。
75優しい名無しさん:2005/05/07(土) 14:47:38 ID:RJOzl1YM
抗不安薬では解決できないんだな。
76優しい名無しさん:2005/05/07(土) 20:59:22 ID:ETlUROtL
>>75
抗鬱薬と併用していかないと、自分の経験だとだめだった。
抗不安薬だけだと躁状態になってすぐに鬱に落ち込むっていう現象がおきた。
抗鬱薬だけ飲むと躁状態にはならないけど、首とかが痛くなってろれつが回らなくなった。
だからこの二つをバランスよく飲むといいんだと思う。
77優しい名無しさん:2005/05/07(土) 21:47:16 ID:RJOzl1YM
>76 ありがとうございます 本当は通院しなきゃならないんだけど、行ってないんですよねf^_^;
78優しい名無しさん:2005/05/07(土) 23:20:41 ID:AwHA4NJo
みんなよりひどくないのに入院してるわ。薬も眠剤あわせて4つだもん
79優しい名無しさん:2005/05/08(日) 02:06:16 ID:08mXMbwv
処方は、Dr.によると思う。

前医@は、デジレル25/2T+ワイパ0.5/2Tで、
オチたら目ざとくパキ10/1T。
「パキ合わない」って言ったら、トフラニール10/3T。
前医Aは、パニックで離人感出た時、ドグマ2T+ソラ40/2T追加。
「眠れない」と言えば、ソッコーで銀ハル。
こっちが言えば、デジレルも3Tになった。

現主治医は、患者に自信を付けさすタイプ。
ワイパの代替で、柴胡加竜骨牡蛎湯。
デジレルは1T、メイラックス1rも、一時は1/2Tまで減薬。
たまに調子ワルイと「(手持ちの)ワイパックスのんでもいいよ〜!」
って言われると、余計のめなかったりして…。(笑)

今はまた、デジレル2T+メイラックス1Tに戻っちゃったケド…。
「お仕事、ペースに乗ってきたら、また考えよう!」
って言ってくれてる。

ちなみに、自分は“10歳の平均身長&軽体重”です。
デジレル25/3TがMaxの処方量らしいっス。
80ななみ:2005/05/08(日) 20:31:36 ID:1i/GkixK
みなさん、それぞれなんですね。抗うつ薬が増えて身体がいたいのかな?
メイラックスもソラも結構飲んだけど効果なし・・・
気持ちのもちようなんですかね・・・昨日なんか、完全徹夜。
デパスのんだあと翌朝頭痛くなったりして、睡眠薬抜いてがんばってるん
ですけどね・・・みなさん、病院で正直に症状話してますか?
たまに、は??って言われたりする。先生に。
先生もなったことないから適当に処方してるのかな??
81優しい名無しさん:2005/05/08(日) 22:18:09 ID:08mXMbwv
↑さんへ。
79です。
今のDr.と3ヶ月以上付き合って、納得いかないなら、
チェンジ!!!も可…じゃないですか?
Dr.にも得意・不得意あるし…。
SADやGADが得意じゃないDr.もいるみたいだし…ね。

患者の訴える症状に合わせて、薬くれるのはいいケド、
それだと、どん×2薬増えてくだけだったりするかも!?
自分の前医@&Aがそうでした。
てか、それがフツーみたいですけど…。

今の主治医いわく
「お薬や病院に頼るより、
“自分で乗り越えられるようになる”方が大事。」

2ヶ月以上、激ダメだった時、頭ン中
「お薬のまなきゃあ〜!!!」ってなったし、
身体は震えてくるし、お仕事行っても泣き出すわで
大変だった。
でも、受診まで必死にガンガったら、
主治医がそう言ってくれて、ホントに救われた。

今は、正直に自分の症状話しても、薬簡単に出すDr.じゃないから、
安心して何でも話せるよ。
82ななみ:2005/05/09(月) 11:19:53 ID:AkJ0e7ao
>>79&81コメントありがとうございます。
Dr.かえてみようかな。
あれこれあれこれ薬漬けでつかれちゃった・・・
ってみんなそうですよね??
睡眠薬やとんぷくに頼りたくなかったけど、昨日はたよってみました。
そしたら、見てのごとくカキコもこんな時間。今おきたところです。
そう。現在休職中。↑さんみたいな、素敵なDrにあってみたい。
大学病院ってだめなんですかね。
薬物依存症とかさじ投げられるし、いっそのこと、がつっって
くすりやめちゃおうか・・・薬が余計にこんな身体にしてるんじゃないか
って思ったりもする・・・けど、のまなくちゃこわい。
一日1回抜ける程度は大丈夫なんだけど・・・
これがすでに薬物依存症??
このGWで胸の発作はおさまったんです。(パニック)
でも、急に継続的に背骨のど真ん中がいたいんですよね。これって
神経症の一種ですか??
83ななみ:2005/05/09(月) 14:39:19 ID:AkJ0e7ao
>>67>>37 リスカもアムカもただ傷になるだけだよ。
傷だらけで夏服きれないでしょ??
今年の流行、キャミソールばかりだし・・・
リスカやってたけど、雑誌みてて、今中断中。
っていうか、部屋にある切るものグッズすべて、
身内にとりあげられましたから〜〜〜!!残念!!
84優しい名無しさん:2005/05/09(月) 22:34:14 ID:lcTp4IPx
>>82
自分も神経症だけど、一日どころか1回飲まなかっただけで駄目になるよ。
だから薬物依存症じゃないと思うけど。
それと神経症はいろんな症状が起こるから、背骨が痛くなるってのも多分そうだよ。
自分も首がいたくなったり腹が痛くなったりいろいろ痛い所が移動するし。
85優しい名無しさん:2005/05/10(火) 11:12:11 ID:a+y562y0
81です。
薬は、自分で勝手に断薬すると、リバウンドしてかえって苦しいよ!(自分も経験者)
『減薬は医師の指示のもとで』。
ななみサンも、自分に合うDr.に会えますように(*^-^*)
てか、Dr.との信頼関係を作るのも、治療の一環かも!?
86優しい名無しさん:2005/05/10(火) 11:21:05 ID:okuO4H6P
精神病は監視社会を隠蔽するためにある。
精神病を病院に行かずに解決する方法。

詳細は以下へ

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1092469867/773-776
87ななみ:2005/05/10(火) 12:00:22 ID:C0tlPLUq
>>81&84 やっぱりいきなりやめるのは危ないですか・・・次回、先生に
みすてられたのがショックだったって、ちゃんとはなしてきます。
先生かえてくださいってはなしてきます。勇気いりますけど・・・
愛称あわないってことなんだろな・・・
痛いところが移動するのはやっぱり神経症の1種ですかぁ・・・
首や背骨、わき腹が痛くて眠れない・・・開き直って早く
社会復帰したい・・・お酒ガバガバのみたいし。
胸が痛かったときは、タバコのすいすぎかと思って、タバコ
やめれましたよ。たまには神経症もいいことがあるね★
88マジレスさん:2005/05/10(火) 13:00:21 ID:QGeRPBxO
皆さんには容易に信じていただけないでしょうが、ノイローゼの原因について書いてみたいと思います。
ノイローゼとは霊的な憑依現象と多くの有力な霊能者たちが認めています。
否定的なマインド(思い)で日々過ごしていると、それと同じような思いで浮遊している邪霊(低俗な霊)が引き寄せられ、
無意識層を占領し、ますます苦しみに中に没入していき、それが病的になった段階をノイローゼと言うそうです。
つまりは、自分の思い癖が悪いという一言に尽きますね。。。
ちなみにパニック障害は急性の憑依現象、精神分裂病は重篤な憑依ということになっています。
89優しい名無しさん:2005/05/10(火) 13:16:28 ID:a+y562y0
87さんへ。81デス。
大きな病院で予約なしのトコだったら、診療受付時間ギリ(最後)に行くと
待ち時間少なくて、話聞いてもらえる可能性もアリ。

紹介状もらうなら、「遠いので近所にしたい」って言うのがベストかも!?デス。
それともしたら、「カウンセリングを受けたい」ってゆー理由もヨイです。
ヘタなこと言って、担当医にヤなコト言われるのはヤですよね!?
今まで、あまり信頼できてないなら、正直にブチまけたところで、
理解してもらえる可能性低し…だと思うデス。
90優しい名無しさん:2005/05/10(火) 20:30:37 ID:fXIOx9o3
この前昼飯の時に薬のんでたら、友達が「何の薬のんでるの?」と聞いてきたので、
「ちょっと神経症のね」と答えたら「へぇ〜あんまり聞いた事ない病気だなぁ」で一蹴されました。
やっぱ世間には神経症は浸透してないですね。
その点鬱病はかなり認知されてるし、うらやましとか言っちゃだめだとおもうけど、いいなと思います
91優しい名無しさん:2005/05/10(火) 22:29:12 ID:TVZ3/Jez
知識階級特有の病気だからな
愚民には無縁の病気だよ
92優しい名無しさん:2005/05/10(火) 22:58:48 ID:a+y562y0
そんな時は、「自律神経失調症でさ…。」って言っとくが吉。
93優しい名無しさん:2005/05/11(水) 00:30:26 ID:+TxkkHUz
オレはとにかく薬出して欲しいんだけど。
薬あれば普通に生活できるんだからさ。
94優しい名無しさん:2005/05/11(水) 09:16:25 ID:ZjDl39Py
>>93
薬あれば普通に生活できるんだ。
いいなぁ〜漏れは薬飲んでるけど
症状が少し緩和するくらいで普通には生活できない。
結構重症なのかも
95優しい名無しさん:2005/05/11(水) 11:09:59 ID:CpXKjKbO
>>3>>6
1数年越しの神経症系治りましたよ。
やはり性格によるものもあるので、
根まではとりきれませんが、普通に生活しています。

治った人はまずこの板こないでしょうね。
96ななみ:2005/05/11(水) 12:23:31 ID:9L+XcJU/
>>81さんへ・・・今、考えてること・・・「GW前に先生に薬物依存症
です。次に薬を求めたときには入院してください。次の患者さんが
待ってるので早くしてもらえます??このあと悲しくて3日間涙が止まらず
その後、背骨が痛くて・・・先生はもう、こんな患者みたくないですか?」
って柔らかく逆ギレしてみようと思ってる。ダメかなぁ??今の大学病院
利便性いいから離れたくないってのもあって・・・これって甘え??神経症
は人のせいにするからって診断になっちゃうのかな?まじめに考えてる
のにあたりさわりないように・・・そんなので馬鹿にされるのくやしい。
やっぱりこれでも可能性低いかな?>>93さんうらやましい。何を飲んでも
ダメ。
97ななみ:2005/05/11(水) 12:33:00 ID:9L+XcJU/
ありゃりゃ・・・カキコまでろれつまわってないよ。
かきこんでるいみわかるかな??昨日コップ1ぱいだけ
ビールのんだ。SSRIやデパスは確か、アルコールだめなんだよね。
でも、のんじゃったもんはしょうがない!
あーー完全に逆ギレ
98優しい名無しさん:2005/05/11(水) 12:55:16 ID:CpXKjKbO
>ななみ
医者に治す気がある姿勢を認められないと、
今度ドロ沼です。
医者は見抜きますよ。
気持ちはわかる。
既にループにいる。
逃げ回るのもつらいけど、
治ったときの解放感は何ものにも代えられないよ。
99優しい名無しさん:2005/05/11(水) 13:13:00 ID:wX0t4WjA
神経症の竹内結子ファンだが、彼女の結婚を聞いてなんだか無性にうれしい気持ちになった。
中村獅童もきらいじゃないし、幸せになってほしい。
こんな人の幸せを喜べる自分がまだいた事に驚いてる
100優しい名無しさん:2005/05/11(水) 19:40:00 ID:7ZdkBHc2
ななみさんへ。 >>81です。
“悔しい”って気持ちは分かるよ。でも、それも“症状”なのかも!?
転院は、今のDr.に特に言わなくてヨイですよ。
どうしても紹介状必要なら、
「カウンセリング受けたい」か「待ち時間が長い」ぐらいでどぉでしょう!?
自分は紹介状もらわず、PCで[現在までの経過]を年表っぽくファイルにして
さっさと違うクリニックへ行ったデス。
行った先のクリニックでは「主治医とコミュニケーションがうまく取れなかった」で。

今の主治医は初診時の担当医。
Dr.が退職されて、異動先へ通院してます。
ものすごぉ〜く遠いけど、ツラくてもなかなか行けないことが
かえって“自分で乗り越えられる”ってコトにつながったりしてます。
モチロン、どぉ〜しようもない時は、メールや電話で
Dr.の指示を仰ぎますが…。

大事なのは“物理的な距離”より、“Dr.との信頼関係”だと思うデス。
遠くても、「クリニックへ行けた!」ってだけで、自信につながったりするし…。
101ななみ:2005/05/11(水) 19:45:08 ID:9L+XcJU/
>>98 ありがとうございます。治す姿勢ってどんな姿勢??
ホントにループにいるかも。治したいのに治せない。
みんなの言うきっかけで治るってなに??
辛い・・・もちろん、治りたい。医者がそういうことをいうのは
つきはなしているのではないの??
明日、戦いを挑もうとおもってたのに・・・
パニくってきたよ。たすけて・・・
開放感味わいたいよ。
102ななみ:2005/05/11(水) 19:49:34 ID:9L+XcJU/
>>81さん・・・同時カキコだよぉ・・・
逃げる?逃げない?どうしたらよい??
とりあえず、ご飯、たべてきます。
ななみ的にドグマチール長期間服用していて
ろれつがまわらないのかと勝手に判断・・・
治った快感味わいたい・・・あー・・・ループだ・・・
10381:2005/05/11(水) 19:52:18 ID:7ZdkBHc2
連投ゴメンなさいm(_ _)m
ちなみに、今の主治医は、自分が「消えたい」「いらないヤツ」って言い出したら
カンペキにスルーされます。(笑)
かえって、その方が気が楽です。
こっちが少しアッパーになってくると、“ボケ&突っ込み攻撃”してくれます。
でもオチてる時は、トーンこっちに合わせてくれてます。
10481:2005/05/11(水) 20:11:18 ID:7ZdkBHc2
“治す姿勢”=“治そうとアセらない”だと思うデス。
自分も、ループにハマってお仕事週1日にしたら、脳ミソの充血ホグレてイイ感じ…
って思ったら、今度は会社がビビって、仕事入れてくんないっス(┯_┯)
あ゛〜ッ!!!プーだぁぁぁ〜!!!
でも、ループからは抜け出せたから、ヨシで。
105ななみ:2005/05/11(水) 20:15:13 ID:9L+XcJU/
>81 いえいえ、一緒に考えてもらえて感謝してます。
81さんのような主治医さんにであえたらいいな・・・
なんか、ソッコーのごはんになってしまった。
おくすりサイトでドグマチールの長期服用は
ろれつがまわらなくなるので一日ぐらい抜いてみてもいいだろう・・・
超勝手。でも、似たような薬ばっかで、薬神経症になりそう。
逃げてはない・・・負けたくない!でも、Drとの愛称ってあるよね??
106ななみ:2005/05/11(水) 20:20:16 ID:9L+XcJU/
またまた同時カキコ(笑)>81
あせっちゃイカンとそういえばいわれたなぁ・・・
ななみも仕事外されて4ヶ月になりますから・・・
好きなことしてたら痛みも何も感じないときがある。
あれって、なに??勝手病?っておもうときがある。
107ななみ:2005/05/11(水) 20:24:47 ID:9L+XcJU/
なんか、このチャンネルのドグマチールについて語ろう。。。に
この薬、劇薬って書いてある・・・・ぎゃ〜〜〜〜〜こわーーーい。
108ななみ:2005/05/12(木) 09:52:51 ID:/ZbsM+xc
>>98 一晩考えた。ループにいた。今日は姿勢を変えて医者にいってきます。
あなたの開放感、わかったような気がする。多謝!!結果はまた夕方★
>>81 結果は又知らせます。98が言っていたことは正しいよ!!
109優しい名無しさん:2005/05/12(木) 18:59:08 ID:UAL6pVpH
なんかここによってみたら
一人だけやたら長々と発言

・・・まさに神経症のスレだとオモタ
110優しい名無しさん:2005/05/12(木) 22:39:13 ID:9+vSV35K
ちがうよ
ななみはボダだとおもふ
11181:2005/05/13(金) 00:57:30 ID:COrNIk7j
↑スルーで'(*⌒―⌒*)))
112ななみ:2005/05/13(金) 03:46:18 ID:4pVcIee0
みんな、ありがと。馬鹿なくらい一人発言。わかってる。
ループってきいてこわかったけど、
解けたよ。ななみよりも深刻な人たくさんいるとおもう。
ななみは医者と結局喧嘩したよ。医者にノックアウトくらわせた。
スレでもボダでもなんでもいいよ。何とでも言って!
113ななみ:2005/05/13(金) 03:53:50 ID:4pVcIee0
↑結局アホなひとりカキコまたしてるけど、
81・・・ななみも8ヶ月どころかもっと前から発生してて
きづかなかったんだ。
愛称のよいDrみつけたのなら、たまには一緒にメンヘルボクシング
やってみると気持ちいいかも・・・もち、落ちるときは拾って
もらいましょ★
114優しい名無しさん:2005/05/13(金) 10:49:46 ID:COrNIk7j
名前書かない方がヨイと思われ…。書くと煽りに遭っちゃうからね。
バレ×2でも、スルーで。
2chってそんなトコ。
115優しい名無しさん:2005/05/13(金) 13:27:11 ID:hGHzCLk0
にもどりました。ななみ卒業。
さようなら!
116優しい名無しさん:2005/05/14(土) 14:26:29 ID:GT/b59jM
ラリラリラリラー
117優しい名無しさん:2005/05/14(土) 21:02:44 ID:8gP341HZ
神経症になって通院をはじめて1年。
先が見えません。
朝は不安になるし、昼は大学行くのもきついし、夜は次の日の事考えると鬱になる。
こんな人生に楽しみなんてない。
薬飲んでも少し改善されるくらい。
やってられませんな。
118優しい名無しさん:2005/05/14(土) 22:22:51 ID:N1/Z40Td
なんかさ、自信がないのが最もの原因だと思うけど、
嫌な気分とかも関係してない?
嫌だと思うと、神経が張り詰めるよ。
それなら(・∀・)イイ!!気分になるしかないのか・・・
119優しい名無しさん:2005/05/14(土) 22:34:11 ID:8gP341HZ
>>118
いい気分になる方法がしりたい。
周りに人がいるだけで緊張して首とかがいたくなったりする漏れはどうすればいいんだか
120優しい名無しさん:2005/05/14(土) 23:13:26 ID:oAYi/DIl
>>119 デジレル効くよ!
121優しい名無しさん:2005/05/14(土) 23:56:12 ID:wFqadTp4
>>119
必要最小限の薬(抗不安剤等)を使いながら、
出来る範囲内で失敗も含めて多くの経験を積んでいくとかが考えられるが。
まあ医者に相談したほうが早いと思うよ。
122優しい名無しさん:2005/05/15(日) 03:28:15 ID:WFdYnHU+
>>119
自然とたわむれる趣味を探すといいよ
123優しい名無しさん:2005/05/15(日) 04:10:44 ID:hemh045x
固定概念とかも関係してそうだね。
こうじゃないとダメみたいな。
もっと自由な発想になればリラックス
できると思うよ。
124優しい名無しさん:2005/05/15(日) 04:25:23 ID:6RcNs3nL
小学生から種々な神経症を味わった。 今25歳。 神経症から解放された脱け殻な心身です 治ると言うことは、底を見るほど疲れ切ってしまうという事かもしれない
125優しい名無しさん:2005/05/15(日) 07:44:33 ID:gsEviDDb
神経症ってノイローゼのことだったんですか?
抑うつ神経症・強迫神経症・パニック神経症とかいろいろ神経症のことをいわれたのですが、
結局もとをただすと、ノイローゼなのと思ってしまった。
ちょっと、神経症は落ち着く病名だけど、ノイローゼって聞くともうだめ・・・って思ちゃいました。

神経症(ノイローゼ)とうつ病ってどうちがうんですか?

急にウツになりそう・・・
126優しい名無しさん:2005/05/15(日) 09:16:02 ID:hemh045x
責任感じやすい人が神経症とかになるのかな。
127優しい名無しさん:2005/05/15(日) 09:41:34 ID:jhxBWAF9
神経症は極端に自分本位な行動を取る
(ここは横断歩道だから自分が渡れば絶対止まってくれる→結果はもちろん事故)
うつ病は極端に他人本位な行動を取る
(ここは横断歩道だがどうしよう、あっ隣の人が渡った、後をついて渡ろう→結果はやはり事故)
128直樹:2005/05/15(日) 10:17:45 ID:byWdtOTR
はじめまして。自分は去年突然、動悸と息切れがしてきて病院で検査しても異常なし。
二ヶ月放置してると頭痛までしてきて病院行くとまたもや異常なし。心療内科を薦められて二ヶ月でレキソタンで治りました。煙草も吸えないほど苦しかったですが治りました。
それからも頭痛は、時々起こるくらいでしたが三月にミゾオチが痛くなり異カメラ飲んでも異常なし。神経症再発なのかなと悩んでます。
リーゼ、レキソタンて軽い薬なんですか?パキシルは合わなくてすぐやめました。
129優しい名無しさん:2005/05/15(日) 10:58:12 ID:PJ4WWLnI
>>125
神経症の人間は神経性うつ病でもある
切り離すことはできない
130優しい名無しさん:2005/05/15(日) 12:09:50 ID:WFdYnHU+
>128
パニック障害に似てますね リーゼは弱いです レキソタンは有名ですが
使った事無いので知りません 
>126
私は生まれつきの性格のせいで病気(神経症)になったと思ってます
遅かれ早かれ急救車に運ばれる運命だったと思ってます
131優しい名無しさん:2005/05/15(日) 12:49:14 ID:qA9smgKR
セディールなんかで治りますか?
132優しい名無しさん:2005/05/15(日) 13:52:03 ID:XksTcIvU
>>125
今の判断基準では神経症とノイローゼは違います
ノイローゼという名称は数年前に消えたはず
神経症も"○○障害”という名称に変わったような・・・
133優しい名無しさん:2005/05/15(日) 13:56:42 ID:m/UHLTu4
>>132
消えたけど、医者に聞いたら「わかりやすく言うとまぁ昔でいう神経症ですね」っていわれた。
134直樹:2005/05/15(日) 16:15:51 ID:byWdtOTR
>>130
レスありがとうございます。
パニック障害に似てるんですか。自分は煙草を吸ってて動悸や息切れしたのが原因です。
医者が言うには、煙草じゃない神経症だよと。
130さんは救急車で運ばれるくらい症状重いんですか?
135優しい名無しさん:2005/05/15(日) 19:22:49 ID:WFdYnHU+
>134
あなたの場合は過呼吸の発作かも パニックの発作は周りの人がかなり驚くので
救急車呼びます 今は発作は治まりましたが発作止めの頓服が無いと不安なので
外出の際はいつも持ち歩いてます。単発的に一度だけ発作起こしてその後
ずーっと無い人や慢性化して障害年金もらってる人や色々です。
136直樹:2005/05/15(日) 21:30:01 ID:byWdtOTR
>>135
パニック障害て大変そうですね。いつ発作が来るかわからいのも恐いと思います。
自分はそこまでないですがいつ症状が悪化するか不安です。一時、完治したと思い薬も飲まず頭痛も納まっていましたが特別悩み事もないのに、ミゾオチに痛みが出て来て頭痛も再発してきました。
135さんは、特別な悩みとかあります?神経症は悩みとかストレスが原因なんでしょうか?
137優しい名無しさん:2005/05/15(日) 22:22:40 ID:WFdYnHU+
>136
特別の悩みは仕事と結婚です 両方ともまだです。今、思うと神経症は
なるべくしてなったと思ってます。セルフコントロールがヘタクソだったのが
大きいです 後、人の目を気にして弱腰になるからイジメられる マイナス
思考が蓄積されて心だけでなく体も病んでくる 悪循環でどんどんひどくなる。
パニック障害を発症したのは生まれつきの性格とストレスの蓄積だと思う。
138優しい名無しさん:2005/05/16(月) 00:05:52 ID:Ru0rCmdU
>>136
特別な悩みでなくてもそれを特別な悩みと思い込んでしまい、
神経症になってしまうのではないかと思います。
最近では特別な悩みがないときでも不安になったり腹痛や首が痛くなったりします。
おかげで休みの日も全然休めなくてかなり苦しんでいます。
139直樹:2005/05/16(月) 06:46:34 ID:WhZfKpo6
>>137>>138
特別な悩みあるのもないのも発生するんですか。
この症状て治るんですかね?ストレス解消したら良くなったらいいんですが…。
自分は一時期ですが完治したのに最近また再発しました。
気の持ちようなんでしょうか?何もしなくても体の一部が痛くなり、それに対して悩む。悪循環ですね。
140優しい名無しさん:2005/05/16(月) 07:27:37 ID:ZsoBIV9j
悪ふざけが出来るようになると楽になるよ。
なんつーか、悪い事をしないようにと、
慎重になりすぎる為にストレスが溜まる。
生きてる以上、悪い事何一つしないなんて無理だから
もっといい加減でいいのさ。
どのみち、なるようにしかならん。
人生楽しくなきゃ損損。
141優しい名無しさん:2005/05/16(月) 14:32:47 ID:PhQTCH6b
>139
精神的なのが原因だと思いますがそれに気づくのが難しいです
どうにもならない時期っていうのは誰でもあると思います
142優しい名無しさん:2005/05/16(月) 14:46:46 ID:HNK2H9a4
パニックは治りますよ。
私も救急車呼ぶくらいのPDで外に出るのも怖く
悶々とくらしてましたが、最近かなり軽快して一人でもでかけられるし
恐怖心も薄まりました。かわりに鬱になっちゃったけどorz
PD直ってくるとウツになる人って結構いるみたいです。。
ちなみにPD軽快まで4年かかりますた。
143優しい名無しさん:2005/05/16(月) 19:25:29 ID:ZBayEO9a
皆さんに私の癖について聞いていただきたいのです…。
私は、化粧水などのフタを閉めた後でも、ずっと10分位
そのフタをギューギューまわしてしまいます。
他には、階段の電気などを一旦消したにも関わらず、
ずっと気になって確認してしまいます。
外出するときは、ドアに鍵を掛ける時はとても疲れます。
なぜなら、何回も何回もガチャガチャガチャガチャ
ドアが開かないかどうか動かそうとしています。
些細なことに、とても気になってしまいます。
皆さんに比べれば、私の症状は些細なものかもしれませんが、
私のような症状の方はいらっしゃらないでしょうか・・・・?
とても悩んでいます。
最近では、化粧水のようなフタのついた物などを触るのが億劫で
しかたがありません。
144優しい名無しさん:2005/05/16(月) 19:48:58 ID:x7b1PBcE
無知識ですいません。
恐怖症性不安障害って神経症ですか?
145優しい名無しさん:2005/05/16(月) 19:55:37 ID:PhQTCH6b
>143
強迫性障害? 自分の知り合いにトイレからなかなか出てこれない
人がいまして理由が自分の汚物が流れてるか何回も調べないと落ち着かない
って言ってました。
146直樹:2005/05/16(月) 20:10:36 ID:WhZfKpo6
>>141
やっぱり精神的なのが原因ですか。自分も特別な悩み事ないつもりでしたが自覚がないだけかもしれません。
皆さんつい最近の日刊スポーツ見ました?医学のコラムがあって丁度、神経症と欝病のがあったので神経症の所は切り抜きしました。そこに全国の神経症の名医が載ってましたので次書いて見ますね。
147143:2005/05/16(月) 21:35:20 ID:CJDYeF44
>>145
レスありがとうございます。
私も、145さんのお知り合いと同じような事をしています。
私の場合、流れているか、ではなくて、自分の生理の汚物が
ちゃんと汚物入れ(ゴミ箱のようなもの)に入っているかが
気になってしまって、ずーっと確認してしまいます・・・_| ̄|○
148優しい名無しさん:2005/05/16(月) 22:19:23 ID:y9nbS2SR
>>143
これですよね
ttp://www.btvm.ne.jp/~akiduki/kyouhaku.htm
多かれ少なかれだれしもこの傾向はもってますよ
ニキビが多いか少ないかのようなもので。
149143:2005/05/17(火) 00:15:13 ID:uTXwuFcB
>>148
そうです!!まさしくこれです!
自分のどこかでも「フタがしまっているのは分かっている。いい加減にしろ!」
っていう気持ちはあるのに、何度も何度も繰り返しチェックしてしまうのです。
しなきゃ気がすまないというか・・・。
150148:2005/05/17(火) 02:04:13 ID:tpnpJoIv
>>149誘導です
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1111063517/l50
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1113302872/l50
これは友人がカウンセリングだけで治した例があり
「こういうのはあまり病気ではない、別にあったって命に別状無いと思ってきた」と
思えたと同時に良くなったといってました
151優しい名無しさん:2005/05/19(木) 09:46:26 ID:EyIuIBf8
自分の場合、長年積もり積もった周囲からの影響や刷り込みによって
妙な性格が形成されている。
劣等感、自責の念、社会適応不安など。
性格を治さなければ多分一生神経症のままだろうと医師にもカウンセラーにも親からにも言われた。
でもこればっかりはすぐ変えられるものじゃないし
変わるものかと自分でも疑問だし
自分が自分でなくなるという恐怖感もあるし。

鬱病やPDも併発してます。
普通に働くのが辛いので最近バイトを始めたのですがすでに挫折寸前。
どうしよう・・・。
152優しい名無しさん:2005/05/19(木) 16:53:33 ID:Iwk7uQuP
今院生ですが、神経症のせいで辞めようか迷ってます。
研究室行っても1時間と持たない。
首が痛くなって不安感が出てきてすぐに逃げるように帰ってきてしまいます。
でも今年から一人暮らしを始めたので辞めにくいし、
ほんとどうしようか迷ってます。
153優しい名無しさん:2005/05/19(木) 18:39:07 ID:YQj6MBpA
>>151
>自分が自分でなくなるという恐怖感もあるし。
恐らく普通の人が見たらどうしてこう思うのか不思議に思います。
徐々にでも構わないから、変わっても自分は自分、ぐらいの自身をもって貰わないと
本当の治療の一歩を踏み出した事にならないと思います。

結構こういう方には森田や内観療法など、体から自分追い込み系が効くみたいですけど

w・B・ウルフの「どうすれば幸福になれるか」の神経症の項とか読まれると
挿絵も旨く神経症の成り立ちを表していて一読の価値はあるかと思います 
154優しい名無しさん:2005/05/19(木) 19:53:38 ID:LguBwWff
病院の待ち時間に不安になって家に帰ってしまう・・・
焦燥感でしょうがなくなる
155優しい名無しさん:2005/05/19(木) 20:23:04 ID:nVTbnulX
>154
PDですか?自分は外で順番を待ってます。
156優しい名無しさん:2005/05/19(木) 20:24:47 ID:tEvY0BaQ
日○大学の のうかの 土けん
助の方が
去年から生徒いじめ
強い強い言ったりします 何回も
それは褒めてません 言ってうさばらししています
イジメてすっきりしています
今年もなんだか たまに いじめてきます
最低です
どうしたらいいかな?

だからついでに、○本大学は
昔人体実験(悪質、倫理にはんする)もしてました
ついでにかいとこ
157優しい名無しさん:2005/05/19(木) 23:20:50 ID:c1TXGKW8
2年前、1番最初にかかった精神科で統合失調症と言われましたが、
1年程前に転院して神経症と言われました。
一人暮らし先でノイローゼ状態になり休学→退学、となり、今無職。

ですが、最近頭の中に人がいるような気がします。
彼女は私が話しかけると(口に出して話しかけはしませんが)答えてくれるような気がします。
でも自問自答しているのかも知れないし、良く分からない。

更に何をやってもおもしろくない状態が続いて、この時点で病院に行ったら「神経衰弱気味だね
と言われたんですが、処方薬が変わったせいか、今度は躁状態に近いほどやる気が出たり、
また落ち込んだり、と訳の分からない状態です。
しかも自分が誰かと話をしていても、それを自分が後ろから見ているような感覚がある…。

これって本当に神経症でしょうか?
158優しい名無しさん:2005/05/20(金) 09:03:42 ID:1Aj7a/e1
>157
病院を変えて再受診した方がいいと思うけど。僕も初診時の診断が
等質の可能性があるという診断でしたが今は神経症です ただ脳が
破壊される感覚、生と死のハザマを垣間見た異様な感覚は覚えてます
幻聴はなかったですが抗精神病薬の注射されたり今の薬よりキツイのは
処方されました。
159優しい名無しさん:2005/05/20(金) 14:02:53 ID:WC7my7VE
>>157
私もトウシツと診断されたことある。
ちなみに幻視も幻聴もあった。
トウシツでない一番の決め手は、頭の中の自分と話せることに疑問を持てること。
幻覚を幻覚じゃないかと疑えること。
トウシツの人は幻覚と現実の違いがわからないそうです。
>それを自分が後ろから見ているような感覚がある…。
これは離人感ですね。離人のスレがあるから見てみるといいよ。
私の場合ですが、カウンセリングが有効でした。
160優しい名無しさん:2005/05/22(日) 08:27:19 ID:SB8/jfWW
>>159
文句なしのよい回答ですね。
結局そういうことですよ、157さん。
161157:2005/05/22(日) 19:36:38 ID:GuQ7t+wx
>>158-160
ありがとうございます。

統合失調ではない…のですね、多分
アトピーメンヘラーなので、皮膚科でも「人が居る!」と言い切ると総合失調だ、と言われました。

金曜に病院を受診して、躁⇔鬱になると訴えたらリーマスが加わりました。
前回行った時に「頭の中に〜」と言ったせいか、コントミンも加わりましたが。
自分を見ている感じがする、と言うのは、はっきり「離人」だと言われました。
162優しい名無しさん:2005/05/23(月) 23:06:56 ID:fzil8Tvb
>>144
http://www.isiyaku.info/word/a4.htm

基本的に「障害」が名称に付くのは昔の神経症群が多いです
163優しい名無しさん:2005/05/24(火) 21:15:37 ID:u5Z/G/LJ
今日4回目の診察にて「まぁそういう症状は神経症から来てるんだわ」
と言われました。主に

・お腹が痛くならないか不安になって、それが逆効果で絶対腹痛になる
・まだやってもいない課題について、先が不安になり「できそうもない」と
 そのことで頭がいっぱいになり作業が手につかなくなる
・人の輪にいると、首に岩でも乗っているかのような圧迫感に襲われる
・生理不順
・難聴

などなど・・・の症状があります。自分としては「もしかして私は病院に通う
ほどでもないのかも・・・」と思っていたのですが、毎回医師から二週間後に
来るよう言われるので何故かと思ってたんです。でも神経症だったんですね。

これって性格の偏りであってなかなか治らないんでしょうか。
大学の課題ができるか不安で押しつぶされそうと嘆いていたら、
「でも、提出したいんでしょう?薬飲みながら頑張るしかないよ。治ってから
提出なんて、10年後に出すわけにはいかないんだし」
と言われて、10年もかかるのかと呆然としてしまいました。
今のところ薬のんでるだけだしなにか治療法がないのかと焦ってしまいます。
164優しい名無しさん:2005/05/25(水) 14:06:37 ID:hfIVdxr4
治りはしない  けど良くはなる
の神経症類の定番の快癒の仕方でしょう
基本的にその症状は治らなくても社会生活に支障が無い程度に抑えられれば問題無しです
逆にいうと誰しも神経症の種は持ってるけど症状が見えてないだけ、と主治医が言ってました

神経症の治療法は薬以外にもありますよ。合うかどうかは別として

多分不安障害(昔で言う不安神経症)の傾向が強いと思います。
スレにも不安神経症のスレがあるので参考になるかもしれません
主なページとして
ttp://www.shypeople.gr.jp/
ttp://www5.big.or.jp/~t-nono/anxious.html
ttp://utsu.jp/10d.html
参考のページはこんな所でしょうか
165163:2005/05/26(木) 00:56:38 ID:1SLz2aFs
ありがとうございます。
「良くなる」と聞いてちょっと希望が持てます。医師とは治るかどうかの話は
あまりしないので・・・。いつも「どう?調子は」「じゃあ今の薬続行で」
みたいな簡単な話しかしないもんで;
教えていただいたページちょっとまわってみます。
166優しい名無しさん:2005/05/26(木) 16:01:04 ID:RmG/WEvn
>>163
あなたは俺ですか。
ほとんどまったく同じ症状ですよ。
あと人の話が集中して聞けないとか、もの覚えが悪いとかもありますけど。
俺も同じで大学とかの課題とかで人以上にプレッシャーを感じてしまいます。
それから自発的な行動ができないというか、すぐに人に頼ってしまって自分で何も達成できません。
こんなんで社会でたらやっていけるのか今から不安でしょうがないです。
医者からは治ると言われていますが、ほんとに治るのか不安でしょうがないです。
お互いがんばりましょう。
167優しい名無しさん:2005/05/26(木) 18:44:01 ID:Nc2z3F0J
恐怖症をたくさん持っている人いますか。わたしの場合、高所、地震、不潔、
虫類などなど。飛行機なんて酒なしでは乗れません。
168優しい名無しさん:2005/05/29(日) 13:24:12 ID:dpJ6MqF/
age
169優しい名無しさん:2005/05/29(日) 15:31:44 ID:hj7fQTJZ
ここで、話すのはスレちがいかもしれませんが・・・、

私の母親が、10年ほど前からある大きな病院の外科に通うような病気になりました。
それから今まで病院に通っていたのですが、
昔から変なことをいい始めて、最近は家族にも害が出てきて困っています。

母は、病院に監視されていると言い始め、家に非通知がくるたび、病院からの監視だと言い始め、
最近では、私の姉(2年前ほどに全く別の病院の看護婦になったのですが)を
母の通っている病院と姉の勤める病院とつながって、姉はスパイだと言い始め、
姉のメールに「裏切り者」など、ワケ分かんない事送り始めて、どうしたら良いのか
分からないんです。
4人家族で、一昨日、家族で話し合いしました。
3人が、母の考え方はおかしい、異常だ。
と言っても、全く話を聞いていない状態です。
このような話し合いは10年前からやっていますが、変化なしです。
その話合いになると、全く会話のコミュニケーションが取れていないように感じます。
ボケた老人のように、自分の頭の中のこと話す状態で、会話になりません。

「カウンセリングとか相談しようと思うのだけどどう思う?」など質問しても
「あの時も病院から帰ってきて非通知があったのよ〜」など・・・。こんな感じです。

他は、何も変なところはありません。ただ、疑った時は、もの凄く、何を言っても疑いを取り払うことは出来ないような人です。
誰か詳しい方がおりましたら、何でも良いですのでアドバイスお願いします。
170優しい名無しさん:2005/05/29(日) 15:36:41 ID:oY/UdPXr
>>169
それは統合失調症か、境界性人格障害だよ。心の病は何でもそうだけど、
早目に治療を受けないと、治るのに時間がかかるよ。下手をしたら一生
完治しないこともある。
明日にでも、精神科を受診させることです。それしかありません。
171優しい名無しさん:2005/05/29(日) 16:47:47 ID:hj7fQTJZ
169です。
>>170
アドバイスありがとうございます。
検索して2つの症状見ていたら、統合失調症にほぼあてはまります。
思い込みが激しいだけ・・・とか適当に考えて10年もたってしまい、
今さらですが、自分の子供を本気で疑っているところは、もう病気としか言えませんね。
母は、姉の勤務表が、平日ばかり休みになっていたことが続いたことを、自分を監視するために・・・と考えたそうです。
しかし、父があまり事態を重たく考えてない。または、精神病と認めたくない感じで、
ちょっと具体化できにくいですね。
取りあえず、家族に働きかけて連れて行こうと思いました。
ありがとうございました。
172明けない夜が来ることはない:2005/05/29(日) 16:52:25 ID:xWzSd89X
自分を責めるための言葉はとにかく全部捨てよう
173優しい名無しさん:2005/05/29(日) 18:30:34 ID:oY/UdPXr
>>171
文章を読む限りでは、明らかに病的だ。早目に受診させてやって
ください。
174優しい名無しさん:2005/05/29(日) 18:55:40 ID:iga2yyiY
モデル事務所に所属してモデルとしては太めだからダイエットしてって
言われてダイエットしているんですけど、ぜんぜん痩せなくてそのことで
憂鬱になって何も手につきません。死にたいです。ノイローゼでしょうか?
175優しい名無しさん:2005/05/29(日) 19:03:54 ID:oY/UdPXr
>>174
そんな状態になって、どれれくらい経過しますか?
通常、二週間が一つの目安になるそうです。
たぶんノイローゼだと思うのですが、早目に精神科
か心療内科を受診して、安定剤を処方してもらった
ほうがいいと思います。あと、心理的ストレスが原因
だとしたら、カウンセリングも行っている病院に行っ
た方がいいかも知れません。
今の安定剤や睡眠薬は、よく出来ていて、依存症に
なったりする恐れは、ほとんどありませんから。
176優しい名無しさん:2005/05/29(日) 19:08:46 ID:f6Hsdi7R
>>174
とっとと心療内科に行ったほうがいいよ
電話で予約さえしておけば気軽に行けるとこだしね

モデル事務所という社会で認められたいのに
努力しても認められないのでストレスになって
社会不安障害になってるのかもしれないね
177優しい名無しさん:2005/05/29(日) 21:11:46 ID:ml3fpnb6
>>174
すぐに受診した方がいいです 
178優しい名無しさん:2005/05/29(日) 21:36:40 ID:iga2yyiY
175さん176さん177さん
こうなってからかれこれ1ヶ月半くらいです。
明日病院に行ってみようと思います。
レスありがとうございます。
179九州の夏:2005/05/31(火) 18:26:50 ID:3BGD+hGU
私は神経症で辛い思いをしています。
ニコニコしてるので、神経症なの?って言われます。
この辛さは本人しか解りません。薬では寛解しないといわれました。
180優しい名無しさん:2005/05/31(火) 19:15:55 ID:ar7sFPSo
このスレの方々に、俺が神経症なのか判断していただきたい。以下、普段気にしてることでそれで欝になったりすることです。
・コンビニの店員がおつりを渡すときの、手の触れ具合
・電車で隣の席が空くこと。また、埋まってるときの距離
・予備校での周りの席の埋まり具合
181続・長文すみません:2005/05/31(火) 19:26:57 ID:ar7sFPSo
・人とすれ違うときの距離、または目線
・隣の席の人が俺の方の肘を立てること
・会話時の相手の目線や態度
・電車や信号を待ってるときの周りの人の間隔。(俺の周り、列だけ人がいない気がする)
俺は変な容姿ではないですが、周り(特に異性)に避けられてる気がします。
182優しい名無しさん:2005/05/31(火) 19:56:00 ID:5kRpgoco
>>181
神経症の可能性ありますね。
その症状のせいで普通に生きていけないと思うなら
病院にいくことをすすめるよ。
183優しい名無しさん:2005/05/31(火) 20:37:08 ID:7+S71UOt
>>180
神経症っぽいです 今すぐに病院を受診するほど切羽詰っていなくても
だんだん悪化する場合が往々にしてあるので予防線を張る意味でも早目
に受診された方がいいと思います。
184優しい名無しさん:2005/05/31(火) 21:12:12 ID:ar7sFPSo
>>182 >>183
そうですか…。レスありがとうございます。
今のところそれほど障害はないですが、避けられてると感じられる出来事が続くと、劣等感も加わって大分沈みます。同性にも神経質的ですが、異性に対する神経質的傾向は、ただの喪男感情だと思うのですが…
185優しい名無しさん:2005/06/01(水) 21:31:14 ID:1TqApecZ
あ、喪男感情っていうのは、異性から嫌悪の対象になってるんじゃないかって不安感ですね。友人は俺の容姿については、普通だって言いますが。男子校出身で異性からの客観的評価が分からなく、上に挙げたような例を常に悪い方向に判断してしまうのです。
186優しい名無しさん:2005/06/03(金) 12:24:56 ID:1hqM2GkX
age
187優しい名無しさん:2005/06/04(土) 00:56:53 ID:QVwomSUk
ノイローゼで入院することってありますか?
なんかもう、疲れた。
治らないとしても、ちょっとでも善くなるんなら入院したい。
副作用のつよい薬飲んでもいい。こんな自分やだ。
188優しい名無しさん:2005/06/04(土) 10:23:49 ID:RSgidMfY
ノイローゼの重い人の方が等質の軽い人より大変だと思う
189優しい名無しさん:2005/06/04(土) 22:00:52 ID:xGmb7jgI
180さんへ
神経症かどうかの境はご自分で、神経症で、こういう症状がありますと
言語化するかどうかです。そして気になる事を気にならないように、工夫が始まると
本格化します。今まで通りの生活を続けてください。
感情は心臓の動き同様、コントロール外です。
必要な用を今まで通りやってください。イヤイヤなまま。
190優しい名無しさん:2005/06/05(日) 13:26:16 ID:jtVyL9O2
>>187
神経症で入院する事ありますよ。
ただ、環境の変化や、周りの患者さんとの関係とかで
悪化する事の方が多いですね。
神経症用の病院(森田療法とか)や禅寺みたいな所や内観療法診療所みたいな所の方が
神経症の治療には効くみたいですね
191優しい名無しさん:2005/06/14(火) 21:21:34 ID:yDE025Ao
age
192優しい名無しさん:2005/06/15(水) 01:11:30 ID:RfeDJVEr
最近、下記のような状態なのですが、
これって神経症なのでしょうか?

・部屋の鍵を掛けたか、ガスの元栓閉めたか等、何回も確認する。
・電話をかける時、番号を押し間違えたのではと思い何度もかけ直す。
・自分が言ったことが相手に正しく伝わっているか、
 あるいは逆に、相手が言ったことを自分が正しく理解しているかが
 不安で何回も確認し直す。
・「失敗は許されない」と思っている。
・失敗するくらいなら、いっそのこと最初から関わりたくない。
・人から馬鹿にされたくない。
・気にかかることがあると、頭の中がそれでいっぱいになる。

あぁ、自分で自分が信用できない感じです。

193優しい名無しさん:2005/06/15(水) 09:03:38 ID:y/WD17gS
194優しい名無しさん:2005/06/15(水) 12:56:32 ID:i7q2NR2M
レスが少ないなぁ。
あんまり神経症の人っていないのかなぁ?
鬱は世の中に認知されはじめたけど、神経症はやっぱりまだマイナーなのかな。
195優しい名無しさん:2005/06/15(水) 15:35:24 ID:ECgLVDs4
というか、うつ病は語りたい傾向にある病気であって、
神経症はあまり語らない傾向にある病状なのかもしれないと思ってる。
あとカテゴリが膨大すぎる。何とか神経症を語ろうなら、レスつくかもね。
196優しい名無しさん:2005/06/15(水) 15:47:30 ID:lHUaTIyr
神経症って、イライラしますか? どんな薬のんでるの?
197優しい名無しさん:2005/06/15(水) 23:20:59 ID:gtb53YiQ
>>196
俺個人でいうとすごくイライラした。
ちょっとしたドアの閉め方や階段の足音とかにもいらいらしたし、
人が笑ってるのをみてもいらいらした。

薬は抗鬱剤と抗不安剤をそれぞれもらってて一日20錠くらいかな。
けど一向に治る気配なし、薬飲むと少しは改善するけどね。
198優しい名無しさん:2005/06/15(水) 23:23:28 ID:gtb53YiQ
>>195
>神経症はあまり語らない傾向にある病状なのかもしれない
確かにそうかも。
しゃべりたい事あるんだけど、いざしゃべってみるとすぐ会話が止まってしまう。
そんで相手が言う事にただうなずくだけするだけ
そういう感じだからレス伸びないのかなぁ
199優しい名無しさん:2005/06/15(水) 23:34:31 ID:y/WD17gS
>というか、うつ病は語りたい傾向にある病気であって、
それは無いです
200優しい名無しさん:2005/06/16(木) 11:38:29 ID:MtJ1v/nf
セロトニン摂取すれば治りますか?
201優しい名無しさん:2005/06/16(木) 19:12:31 ID:fU4M8WA0
知らんがな
202優しい名無しさん:2005/06/17(金) 11:17:34 ID:NxUgiAcG
そもそも神経症の原因って何なんでしょうか?
203優しい名無しさん:2005/06/17(金) 12:06:58 ID:BCo47FAE
>>202
過度の長期にわたるストレスが原因かと。
あとまじめすぎる性格とかも原因だと思ってます。
だから適当に生きてる人はまず神経症にはならないでしょうね。
204優しい名無しさん:2005/06/17(金) 12:12:37 ID:YcnwLG6s
かつて神経症と呼ばれていた脳疾患は、近年になり生物学的因子が関与している
ことが明らかになってきたため、神経症という分類は DSM-III以降除かれ、
神経症に属していた疾患は不安性障害・身体表現障害・解離性障害・気分障害など
に再分類された。 一方でICD-10は神経症の分類の枠組みは保持したが、
神経症という用語は使用していない。

分類
ICD-10による分類
パニック障害 panic disorder
全般性不安障害 generalized anxiety disorder
205優しい名無しさん:2005/06/17(金) 12:26:06 ID:2Bw0pNIT
>>202
神経症になりやすい性格は、自己中心的で未熟、神経質なところが目立つ。
神経症では表情、態度が変化しやすく、訴え方が多彩。
神経症の方はものごとを他人のせいにしたり、話しの内容もまわりの影響をうけやすい特徴があります。
ttp://aisakura.com/j/utuA4.htm
206優しい名無しさん:2005/06/17(金) 13:06:37 ID:hdfLe1Np
>>205
横レスすみません。
すごく当たってる気がします。
けど病院では統失と診断されてます。
自分がよくわからないです。
207優しい名無しさん:2005/06/17(金) 18:30:09 ID:W6AgFKdw
>206
幻聴ある?
208優しい名無しさん:2005/06/17(金) 19:07:47 ID:W8O+e0GH
>207
多分ないと思います。気づいてないだけかも知れないけれど。
でも妄想があったように思うのでやっぱり統失なのかな?
209優しい名無しさん:2005/06/17(金) 19:30:46 ID:PinQtx4k
妄想は私もあるけど、神経症の診断だよ
210優しい名無しさん:2005/06/17(金) 19:32:54 ID:W8O+e0GH
>208
つけたし。
初診の時、気が動転しててたのもあって
幻聴があるという質問にYesと答えてしまったんですが、
本当はどうなのかよくわからないです。orz
ノイローゼ気味で、対人恐怖症だと思って受診したつもりなんですけど。
でも薬で落ち着いてるのでやっぱり統失かな。
211優しい名無しさん:2005/06/17(金) 19:35:01 ID:W8O+e0GH
あ、間違え。
↑>209
212優しい名無しさん:2005/06/17(金) 21:15:01 ID:2Bw0pNIT
>>206->>210
神経症の場合はとても神経が内向的に向いているので
幻聴が聞こえたような気がしたり、幻覚がしたりしたような気がします
(神経が過度に敏感)
実質の統失の患者さんは幻聴とかあった時、行動(その声を嫌がる、その通りに動く)に移す時が多いみたいです。

>>206
  /幼児的退行
統失−神経症的症状
  \幻聴、幻覚等その他の症状

それなので、統失でも神経症の症状、病前性格に当てはまる事が多いそうです。

213優しい名無しさん:2005/06/18(土) 00:24:16 ID:XRi3aqB4
神経症は考えすぎな人が多いね。
214優しい名無しさん:2005/06/18(土) 01:50:05 ID:IVOgJQus
↑認める でも頭が勝手にそうなるんだよ
215優しい名無しさん:2005/06/18(土) 09:45:26 ID:61jvgbjV
なりやすい性格になる原因は?
216優しい名無しさん:2005/06/18(土) 11:49:32 ID:38jxI2g9
↑ 神経症になってしまいやすい性格に
  形成づけられる原因は?
 という意味でいいでしょうか?
217優しい名無しさん:2005/06/18(土) 13:54:35 ID:61jvgbjV
↑そうです。原因は何なのでしょう?
218216:2005/06/18(土) 14:42:53 ID:38jxI2g9
↑ 書類や文献をどこかにしまいこんでしまったので一部の覚えてる事だけ書きます
・腹を割って話せる人がいなかったり、自分をさらけだすことが出来ないで
 神経が自分の中にだけ向いてしまっている(自分の事に過敏)
・度を越えることを極端に嫌う(恥ずかしい事や、恐怖を味わう事など)
・思考が先走り、行動力を衰えさせてしまって、現実の感覚を失って自分の中で作り上げてしまう
・言い訳をして逃げる事が得意になってしまっている
・未開の環境だとすくんでしまい、平均的な経験より少ない、新しい事にチャレンジしない
・自分を正当化しがちで、自分の悪い所は目をふせがち
・恐怖、悲しみ等を自己処理しないまま、無意識下に追い込もうとする。(あれは誰々のせい、とか成るべきして成ったんだ 等)

等が神経症になる気質を高めてしまうみたいです
特に最後の物が、心の中で葛藤がどんどん溜まっていって、神経症発症の時限爆弾と成りがちです
もちろんこれが絶対、というわけでもなし、他の色々な要素が絡まって発症するようです
219優しい名無しさん:2005/06/18(土) 15:20:25 ID:61jvgbjV
↑ありがとうございます。
全部当てはまり、神経症ですが、子供を神経症にしないためにはなにに気をつけたらいいのでしょう?神経症に関しては家族の接し方よりも持って生まれた気質とかも大きいのでしょうか。
妹はまったく違う明るい性格です
220優しい名無しさん:2005/06/18(土) 15:26:39 ID:LqaBSWEo
神経症という言葉は現代神経科学ではありません。

これに相当する社交性不安障害その他の不安性障害は
生物学的に発話や表情・動作などを司る運動神経の発達障害であると考えられています。
筋力をバランスよく付けたり運動神経を発達させることが、これらの障害を予防することにつながります。


221優しい名無しさん:2005/06/18(土) 15:56:54 ID:7Yn3XIp2
220は、重度の神経症だな・・・
222216:2005/06/18(土) 17:05:02 ID:38jxI2g9
>>219
家庭をお持ちなんですね。そうすると症状が重くても家庭を支える為に働かなくてはいけませんし
会社では疲れ、帰っては家族サービスでお疲れですね。
>なにに気をつけたらいいのでしょう?
これが神経症である事を如実に語ってますね。細かい所まで気を配りすぎる人柄がお見え受けします
さて 今 書籍は本棚に残ってたので、思い当たる節をパラパラと捲ったのですが…
必ずしもこれでなければいけない という訳ではありませんが
・小さい事を必要以上に気にしない様に
・新しい経験をどんどんつむ
が基本だと思います
+αとして
・家族共有の場をなるべく持つ(自己中心性・引っ込み思案を無くす、葛藤を外へ引き出す)
・依存性を持たせないようにする
(以降は確かフロムの書籍に載っていたのですが)
・強い父の存在を示しておく(厳格の愛を持つ事)(母は受容の愛)
・性的なことを抑圧するような(タブー視)する様な家庭はあまり好ましくない

以上の様な事を守ってないと神経症になってしまうようだと、世の中、神経症家庭だらけになってしまいますので
参考程度と言う事でとどめて置いてください
基本的にはあまり細かい事に拘らず 何もかもドーンと行こうという家庭にと言う事でしょうか
223優しい名無しさん:2005/06/20(月) 11:01:35 ID:wKRninDU
↑ありがとうございます。
そういうことに心がけて頑張っていこうと思います。

あとそういう風になるためにどうすればいいか探っているところですが…

私は一年半くらいカウンセリングに通っていてふつうに過ごせる日もとても多くなってきていると思います。

でもネットで森田療法を知って、軽い人なら本を読むだけで治ってしまうなどと書き込みもあって気になっています。

まだ本は読んでいないですが、きっとカウンセリングとは逆の考え方ですよね…

多分読んだらカウンセリングをやめることになりますよね。

森田療法は仏教に由来しているようでそれも気になっています。

果たしてどちらがいいのでしょうか?
224216:2005/06/20(月) 12:00:24 ID:8Q0vpdDm

でも 気を付けた所で神経症になる人もいるし その逆もまたあるので 絶対的な物ではないです
あまり神経質に規則的にやったり強制的に家庭作りをしようと思う方がご自分の症状が悪化しかねないので
あくまでも参考まで、というか方向性だけ、 ぐらいの軽い気持ちで良いと思います
ちなみに森田療法とカウンセリングは逆の考え方ではないです
神経症の患者さんは藁にも縋る思いで色々な治療法を模索してらっしゃる方が多いので
森田療法を含め、他の療法の本(内観やゲシュタルト等)の読書を行ってらっしゃる方は多いようです
それなのでクライアントさんはそれらの本を読むのと平行してカウンセリング受けてる方も多いです
森田は禅の影響が大きいです、あまり宗教じみてはいませんのでその辺りは安心して大丈夫だと思います
ただ合う合わないもありますし、森田を否定する治療師もいるので、森田で治るか治らないかは個人差があると思います
実際、治療所で読書療法として本を数冊、医師が指定して感想を纏めたりしているところもあるので
時間に余裕があるようであれば、やってみる価値はあると思います
ただカウンセリングをどのような形式でやってらっしゃるのか判りませんが
カウンセラーの治療方針と食い違うといけないのでもしかしたらこの本を読んでいいかどうか
確認取った方が良いかも知れません(カウンセリングに同時に複数かかると余り良くないのと同じです)
225優しい名無しさん:2005/06/20(月) 13:58:47 ID:EYWzkw8c
森田療法、分かりやすく言うと「押してだめなら引いてみな」ってこと
226優しい名無しさん:2005/06/20(月) 14:55:09 ID:us/BP4F6
最近、神経症と鬱が別であることを知りました。

私の家は壁が薄く、隣の隣の家で子どもが暴れているのも
どすんどすんと響きます。それで気持ちが落ち着きません。
また寝る際に隣の人がキーボードを打ったりする音が
気になって腹がたって寝れなくなるというのが一ヶ月くらい続きました。

ここを読んでいてもよくあるみたいですが
家の鍵を締めたかどうかを確認してしまいます。
出かけてから5分くらいして確認に戻ったこともありますが、10分後電車に乗るころには忘れています。

あと仕事中も周りの人がうるさかったり、後ろを人が頻繁に通ると落ち着かなく仕事になりません。

こういうのって神経症なのでしょうか?
最近は睡眠障害もあります。
(私が寝ている横を人が通るような環境です)
227優しい名無しさん:2005/06/20(月) 14:59:30 ID:us/BP4F6
>>218
うは
結構該当してるわ
228優しい名無しさん:2005/06/20(月) 23:49:59 ID:UPZNtLYW
>>226

おそらく そういった感覚を持ってる方は少なからずいるでしょうが
殆どの人は そのまま「気のせい」程度におざなりにして通院せずに生活していると思います
余程、症状が悪化して通常の生活が過ごせなくなってからでも
病院に行くのは遅くないと思います。
仮に今ぐらいの程度でいったら 風邪気味のとき普通に生活してたのに体温計で熱を計って
熱があるのがわかったと同時に「ああ風邪だ・・」と病気のレッテルを張り、途端に元気が無くなってしまうのに近い現象を起こしがちです。

>こういうのって神経症なのでしょうか?
恐らく不安障害と強迫障害(今の神経症の呼称)の症状が強いと見られます。
参考ページは ↓にどちらとも どう言った症状か乗っています
ttp://lulu-web.com/kyohaku.html
229優しい名無しさん:2005/06/21(火) 10:20:01 ID:dD9GTGek
>>224ありがとうございます。

カウンセラーの先生は森田療法についてよく知らないとのこと。

わたしの場合は人の評価や言動にやたらこだわって人と話せなくて、
気分の波が半端じゃなく家族への影響を考えてカウンセリングを受けてみることになりました。
最初自分では躁鬱病じゃないかと思ってましたが、先生には神経症だと言われ、
神経症について色々調べるようになった中で森田療法を知りました。

カウンセリングは思ったことをひたすら話す。
こういうことがありましたとか。その時にこう思ったとか。

自分ってこんなにおしゃべりだったんだって思うほど饒舌に話すことができて、
いつもカウンセリング後はすっきりとした気持ちで
日常生活を送れるといった感じで気分の波もゆるやかになってきたと
自分でも思うし、家族も言います。

カウンセリングはどちらかというと出来事に対して追求する感じですが、
森田療法はおそらく出来事にこだわらないということなんですよね?

そこがカウンセリングと逆ではないのかと思った理由ですが…

こんな場合、どうするのがいいと思われますか?

230優しい名無しさん:2005/06/21(火) 10:27:06 ID:dD9GTGek
>>229のものですが、あと気になっていることがあって、人格障害のスレとかありますけど、あまりによく似た特徴のものがたくさんあってカウンセラーの先生に聞いてみると、あくまで神経症だと言われるのですが、その線引きってどういうところなのでしょう?
231優しい名無しさん:2005/06/21(火) 11:12:49 ID:dD9GTGek
>>225ありがとうございます!m(_ _)m
232216:2005/06/21(火) 11:21:02 ID:PgZK7yUH
まず、230の人格障害の事から…一応チェック項目があるのでそれの結果が線引きの一つになります
それで判断出来ますが、チェック項目が少ない且つ医師の知見が入るので通った病院に因って、診断結果が違ってくる可能性が大きいです
神経症は精神的エネルギーが内に向いている状態で本人のみが辛い思いをする場合が多いが精神的には問題ないもの
人格障害は神経症の枠に入りきれず、社会的(社会生活)に問題があり、これも精神的に問題が無いものです。
いくら普通の人でも神経症のエピソード(症状)や人格障害のエピソードは持ってることが多いです
ただ、それが問題(社会的に迷惑をかけてない、社会生活を送れる)にならないので、病院も行かず精神的に健康な人として過ごしています。
その病名がついた人はエピソードが多く(チェック項目が○中○以上にあてはまる等)、一番問題は生活を送るのに支障が出てくる場合です。
ただ基本的には神経症の方は、自分の病気を「もっと病気が複合的ではないのか」などと疑心暗鬼になったり
「この治療法で大丈夫だろうか」と必要以上心配したり、治療関連の本を必要以上に買い込んだりします。
精神的病を患ってる方で忘れてる物で一番大切なのは「”病名”を治すのではなく、”病気”を治す事が大事」
ということです。それなので今のカウンセリングで巧く行ってる様であれば深掘りせずにそのまま治療を続けて頂く事をお奨めします。
長文スマソ
233優しい名無しさん:2005/06/21(火) 11:34:18 ID:dD9GTGek
↑いつもわかりやすく説明してくれて、ありがとうございます。

いつも、この深読みがだめなんだろうと思いつつ聞きたくなる私です。

主さんは神経症を克服されたのですか?
234優しい名無しさん:2005/06/21(火) 11:52:52 ID:dD9GTGek
あと…カウンセリングをしてもらっていて、そして果たしてどこで終わればいいのだろうと疑問に思ってきたのです。

もうすぐ二年になってくるし、このまま甘えていていいのかなとか。

甘えたことばかり言っているのが、だからいつまでたってもしっかりしないのかなとか。

あと森田療法はこだわらない、なんですよね?

カウンセリングは自分のことにかなり執着したりしています…

あと調子がよかったらそのことを報告しに来てくださいと言われているので、とりあえず行くのですが、問題なかったです、と話し始めても、
ほじくり返せばやっぱり多少はいやな感情とかあるわけで…。ほじくり返してしまうのもきっとよくないんじゃないかと思ったりしていて、この考えと森田療法の考え方が一致したというか…

きっとこれこそ神経症って感じの文章だよね。

饒舌に話せると言ってもこういうことならどんどん出てくるのだけど、ふつうの会話はやっぱりまるでダメです…

235216:2005/06/21(火) 12:52:21 ID:PgZK7yUH
>>229
>森田療法はおそらく出来事にこだわらないということなんですよね?
ややニュアンスは違うのですが、何も出来ない期間を設けて、そうすると、元々症状を引き出している
精神方向が内を向いている所を更に自分の内を向かせる事で、強い症状と向き合う事で、
自分でその症状がある事を認め本来の欲求に向かって動く。というのが概要です。
貴殿の意見に沿わせるなら「他の事にこだわらない事によって、症状をより引き出し、
その症状を認め自己対処する」ということでしょうか。

>こんな場合、どうするのがいいと思われますか?
今のカウンセリングが巧く行っているようなので、問題ないと思いますが
どうするか決めるのは、神経症の人の症状の一つとして、
物事を決められない、他人の意見に沿って行動しがちなので
治療の一環としてここはあえて、どういう方向性をとるか決めて頂きたいと思います

236優しい名無しさん:2005/06/21(火) 13:20:39 ID:dD9GTGek
ありがとうございます。

一度本を読んでみたいと思います。

本は、あるがままの世界という本でいいですかね?

続編も二冊とも読んだ方がいいですかね?
237216:2005/06/21(火) 15:49:23 ID:PgZK7yUH
>>234
お話によるとカウンセリングは巧く行っているようなので続けても構わないと思います。
辞める時期は、クライアントとカウンセラーの間で初めに(日数がかかるかもしれませんが)という信頼関係を結びます。(ラ・ポールといいます)
それで、色々腹を割って話す様になってきて、そのカウンセラーが必要ないな、信頼関係切ってもいいな、と
感じる時が来ると思います。そうなった時にカウンセリングは止めても構わないと思います。
「甘え」についてですがカウンセラーとクライアントは「親と子(母親と子)」の関係と言った人がいます。
ですから子が親に甘えるように、色々尋ねたり注文いったり相談に乗ってもらったりとするのは良い事です。
基本的に転移(感情移入、親密さ)しても構わない、と考えています。
それなので甘えた感じで思った事をどんどん話すのは大丈夫です。
先ほどの森田療法の「こだわらない」の説明、森田の治療法との関連を書いてしまいました。
森田療法の目指す所は「あるがままに生きる」なのでそれを「こだわらない」と言い換えても良いと思います。
本はそれで構わないと思います。自分に合うなと思えば続編も読んでください。
後、ウルフの「幸福に生きるには(後編)」(恐らくネットでないと手に入りにくい)を読むと
外国での神経症の成り立ちの考え方が書いてあるので、もしよければそちらもどうぞ。
>主さんは神経症を克服されたのですか?
自分は罹患歴は無いです
238226:2005/06/21(火) 20:53:46 ID:8Evj6Qgo
>>228
ありがとうございました
今は特に生活で困ることは無いのですが、
このままで行くと、いつかそのような時がくるのでは無いかとも思っています。

実は人が自分の近くで咳をするのに非常に嫌悪感を抱くので
(風邪がうつるような気がするので…あと急に大きい音を立てられるとびっくりするのです)
通勤で電車に乗るのがちょっと嫌なんですね
今はいいんですが、冬がちょっと怖いですね。

なので電車に乗れなくなってしまう前に、カウンセリングでも受けたほうがいいのかなと
思ったのですが
239216:2005/06/21(火) 23:36:59 ID:PgZK7yUH
まあ早いにカウンセリング通院は越した事は無いと思いますが
嫌と言われている冬の季節がくれば新しい感情が生まれてくる可能性が高いので
カウンセリング終了期間というのは早く行こうが冬に行こうが変わらない可能性が高いです。
貴殿は自分が>>218で書かせていただいた
・思考が先走り、行動力を衰えさせてしまって、現実の感覚を失って自分の中で作り上げてしまう
が強いと思います。まだ冬の電車に乗ったことも無いのに勝手に最悪の場面=冬の電車の普通の場面と作り上げてそうです。
あと>>222で書かせていただいた
依存性が強い というのも見受けられます。何かに(カウンセリング)頼らなければ助からないという感じです。
理想論を言えば今なら他の治療本を読むだけで症状は軽くなる可能性があると思います
(神経症の方に大事なのはなおらなくても生活に支障ない程度なら問題ない程度まで
 レベルを下げれば大丈夫、という感覚をもてば凄く楽になる場合があります。
 自分も公共のトイレに行った後は除菌石鹸で洗わないといけないとか
 度が強ければ神経症とかいわれそうですけど、気にしてないので普通に過ごしてます)
今のままだと治療本だけで良くなりそうな気がします
そのうちから、数個あげます
・想像する事を止めて現実を重視する事
・考える事を止めて、味わったり観たり、触ったりという事を重視すること。
・快楽と不快をともにうけいれさせる事
等です
240優しい名無しさん:2005/06/22(水) 06:57:22 ID:EkhxSPnD
>>234ありがとうございます。

あまりに詳しいので神経症だったのではないとすると医療関係者の方でしょうか。何だか神経症だったのかなんて失礼なこと言ってしまってごめんなさい。

あと父は威厳を、母は受容とありましたが、わたしは母親なのですが、よくはなってきたものの気分が安定しないことも多いので、
主人にあまり厳しくするよりも受け止めてもらうようにと頼んでいるのですが、そのへんは自分が安定してからそういう方向にってことでいいでしょうか?

本、今日注文します。楽しみです。
241優しい名無しさん:2005/06/22(水) 07:25:33 ID:mWUYu1q6
ありがとうございます
はあ
242216:2005/06/22(水) 07:55:10 ID:nBsUuNuf
>>240
自分の神経症云々の事は大丈夫です
>あと父は威厳を、母は受容とありましたが、わたしは母親なのですが、…
毎日毎日必ずこの姿勢で家庭を作らなくても、1年とか5年とか長いスパンで
家庭の雰囲気を築いていけば良いと思います。
243優しい名無しさん:2005/06/22(水) 09:45:20 ID:Awtyw1Gf
真面目で頑固だと神経症になるんだと思います。
244226:2005/06/22(水) 12:03:14 ID:HwSw94YQ
>>239
なんどもありがとうございます。

しかし冬の電車というのはこれまでも乗ってきており、
昨年もちょっと辛かったのです。
咳があちこちから聞こえてくるので、
こちらがマスクをして予防しているような感じです。
またそういう遠慮無しに咳をしまくるヤツに対してものすごく怒りの感情が湧きます。
風邪をひくのが嫌というより、ひいた時に会社を休みたいのだが、休みにくいというのが
その原因になっていると思います。

今のところ生活に支障があるほどではありませんが、
思考が先走る、依存症が強いというのはありますね。
しかしとにかく外からの刺激に弱いです。
「不快を受け入れる」ということが全くできていないですね。
「そういうものだ」と割り切れないんですよ。
風邪の件で言えば、うつるの解っててマスクするなり遠慮して咳するなりしない人が
おかしいわけですから。なんでこっちが気使ってマスクして予防しないといけないのか、と考えてしまいます。
245216:2005/06/22(水) 13:32:16 ID:nBsUuNuf
>>244
書き込みよまさせていただいて、概要は何となくつかめました。
咳、そのものよりもそこから2次的に(思考を通じて)生じるストレスが
自分を苦しめる可能性は往々にしてありますね?
ストレスを溜め込むと神経症にとって良くないので(最悪別の症状として出てくる事がある)
人に対処方法を教えて貰うよりも自分で自分に合った対処方法を考えた方が効果があると思います
先に述べた、咳をする事よりも、それを「どう捉えてるか」をちょっと方向変えするのが得策だと思いますが
それをどう変えていくかは、本を読むか、カウンセリングに通うかで発見すると楽だと思います。
自分や他の人も周りで咳をされたらやや不快に思う程度で、みな殆ど気にせずやり過ごしてます。
それはどこが違うかというとやはり起こった現象(咳)に対する「捉え方」が違うからだと思うのです
因みに文章を読ませて頂いて思ったのですが神経症の症状が見て捉えられます。
一般的に言われている神経症になりやすい症状として
●神経質な人、◎感受性が強い人、○心配性な人、○完全主義な人、自分に自身の無い人
●汚れを気にする潔癖症の人、確認癖の人、何かに依存的な人、自虐的な人、小心で引っ込み事案の人
○融通の利かない人、●他責、他罰的な人、○自己中心的な人
自分が読ませて頂いて、貴殿の強く持ってらっしゃると感じた順に●◎○を付けさせて頂きました
やはり自分もどこかで書かせて頂いたのですがこのなかの幾つかの項目には当てはまります。
しかし神経症をなぜ発症していないかというと精神の防御規制が上手くはたらいているから、というのも
ひとつの理由だと思います。これが上手くいっていない場合神経症発症する場合が多いです
ttp://www11.ocn.ne.jp/~kototaku/yougo-boueikisei.html
長文スマソ では
246226:2005/06/23(木) 18:46:50 ID:Shh3kQXh
>>245
詳細に説明ありがとうございます。
実は咳に関してはもうずっと悩まされているのです。
2年ほど前、家族が咳がひどい風邪にかかり夜中ずっとでかい咳をするという
状況になってて、私がそれで寝れなくなったというのがありました。
夜になると家族が咳をしてなくても、また咳をし始めるのでは無いかと思い
気分が落ち着かなくなりそれで眠れなくなりました。
それは家族の咳が治まるのと平行して治りましたが、
それから咳に対して非常に嫌悪感が強くなって気がします。
今も会社で咳を遠慮なくする先輩がいて、イライラしてます。
(それにどこかびくびくしてる自分がいて、咳の音に驚いてしばらくドキドキします。)
いつか爆発してしまいそうで怖いです。

>現象(咳)に対する「捉え方」
とはどういうことなんでしょうか?
咳を今は嫌なものとして捉えてますが、それをそう捉えないようにするということでしょうか?

>因みに文章を読ませて頂いて思ったのですが神経症の症状が見て捉えられます。
どの部分からそう思われましたでしょうか?
よければ教えてください。
247優しい名無しさん:2005/06/23(木) 22:04:10 ID:xqeeNyKq
普段からお腹の痛みと首のこりがひどく、ドキドキする感覚もあるのですが。
それが人と会話を始めると急に胸が苦しくなってきたり首が異常に痛くなったり、
それで落ち込んだ気分になります。後初対面の人とは会話もろくにできません。
これって神経症でしょうか?
248優しい名無しさん:2005/06/23(木) 22:45:17 ID:PCmLR1b4
>>247
軽度の神経症の可能性があります
ttp://www.shypeople.gr.jp/syakaiframeset.htm
ここで出てきている障害という言葉は 神経症として考えて下さい
ここの過去スレにも 似た症状の方が何人かいらっしゃいましたよ
249優しい名無しさん:2005/06/23(木) 22:47:45 ID:PCmLR1b4
250247:2005/06/24(金) 11:54:07 ID:yYziXSbJ
>>249
ありがとうございます。
当てはまる所がたくさんありました。
やっぱり神経症なんだなと実感した次第です。
早速病院に通おうかと思います。
251248-249:2005/06/24(金) 12:52:32 ID:TwqSy0t5
>>250
恐らく与えられる病名はあのページに載っていた物が可能性高いです
まだ症状は軽そうなので、重くならないうちに根こそぎ悪い部分を
治した方が良いと思います
治療は早い方が、期間も短くてすみます
252216:2005/06/24(金) 16:23:47 ID:TwqSy0t5
>>246
経緯読ませて頂きました。
神経症の発症の成因は、性格要因、環境要因、身体要因、社会文化的要因が錯綜しています。
ですから、2年程前の現象が自分にあったとしても神経症にはならなかったかもしれないし
別の状況下に貴殿が置かれていても神経症を発症したかもしれないし
少なくとも今回は2年前の出来事がtriggerと見て良さそうです
>>現象(咳)に対する「捉え方」
>とはどういうことなんでしょうか?
>咳を今は嫌なものとして捉えてますが、それをそう捉えないようにするということでしょうか?

そうですね。単直にいってしまえばそうなんですが、患者さんから見ればかなり難しい事なんですよね
基本的には遺伝性格や育成性格などからなるもので難しいのですが
先に書いたとおり、神経症成因は複合要素の錯綜であり性格や人間性を変えなくても、捉え方、考え方を帰ればよくなるという話ですね
例として、仮に日光神経症(日に当たるのが辛い)の人がいたとして部屋にいて、あの葉がもう少し右にいてくれれば
自分に日が当たらないのに、とおもって、その木の植わっている根っこから移動してしまうのが
人間性の変格みたいな物ですね。こんな物はかなりの労力と時間、疲労を伴います。
こんな事をせずとも、幹、枝、梢のあたりを針金で結んで葉の位置を変えれば住む話です
これが、捉え方を変えるということで、幹を動かす、人間性の変格よりも楽で簡単な事がわかります
無理に人間性や性格を変えなくても 捉え方、考え方を帰るだけで、神経症はかなり楽になります
物事は 「発生」→「認識」→「思考」→「感情」→「行動」
となるのが通常で、思考のところがマイナスだとそれ以降も全部狂ってしまいます
ここで、「思考」を健康的なものに変えていただきたいというのが
前述した「捉え方をかえる」ということです

253216:2005/06/24(金) 16:52:44 ID:TwqSy0t5
>>因みに文章を読ませて頂いて思ったのですが神経症の症状が見て捉えられます。
>どの部分からそう思われましたでしょうか?
>よければ教えてください
ちょっと耳が痛いかもしれませんが、このスレッドを見てると真面目な人ほどとか、
人に必要にされるような人間ほど、傷の舐めあいのようなスレが続く時があるので
ちょっと見つかった意見をきびしめに抽出さしていただきます。
・完全欲が強い・「全くうけいれられない」等と全く、絶対、全然という副詞をつかいたがります
 特に自分の行動についてです。
・「咳をしまくるヤツ」と周りを見下しす自己中心的感覚(>>245参照)
・症状の焦点が明らか(咳にたいしての勘定)
・咳をすれば会社や電車の他の誰もが移るかもしれないのに自分の症状は特別と思う特別視
・「こちらがマスクをして予防しているような」で表される予期不安に寄るもの
以上3点は森田神経症基準に則った物です。
例えば 会社の人なら、「マスクしていただけますか?」といえるはずですよね
言わずに「マスクをするのは」自分は痛い目をしているとみせている行動ですね
言う事でいざこざが起きても・・の気持ちで挑んでもらいたい貰いたい物です(両者とも大人ですしこれは218で書いた物に当てはまりますね)
254優しい名無しさん:2005/06/24(金) 17:00:34 ID:pWy3elp5
すみません。初めて来ました。教えてください。
神経症の症状に当てはまるんですが
心療内科?神経科?精神科?
どこへ行けばいいのでしょか?
スレ全部読めばいいのでしょうけど、いますごいしんどくてやばいんです。
もうだめ・・・
もうだめ。
255216:2005/06/24(金) 18:44:36 ID:TwqSy0t5
長々とすいません
やはり一番気になったのは
「風邪の件で言えば、うつるの解っててマスクするなり…」の2行ですね
似た症例の人が沢山います その方カウンセラーが言った答えが
「では 貴方は社会生活全ての事で相手の身にたってますか?。自転車で歩道を走る時は
必ず引いていますか?共同風呂に行く時に必ず事前に水虫チェックしていますか?」
もちろん殆どのクライアントさんは歯向かうそうです。色々と理由つけて。
でクライアントさんが、オフィスが乾燥のところにいて健康なのに咳ばっかりしてて
とあるひとが如何にも風邪が移るとマスクを仕出したらあなたはどうおもいますか?」と
少なくとも戸惑う方が多いそうです。
それから252で木の話を持ってきたのも、基本的には、普通の人は自分が日の当たるところから
よけようとするのに、神経症の人は、他のもの、原因になっているものをどうかしようと思うのです
それでいて、どうもしないで、苦しいことを自分で味わう事が多いのです
この部分では>>216の他責、他罰的、自己中心的、潔癖症の性格が如実に現れていました。



256216:2005/06/24(金) 18:49:56 ID:TwqSy0t5
>>254
神経科×
精神科◎
心療内科○

今の貴方の症状だと ちゃんと伝わらない事が多いから
髪とかにまとめていった方がいいかも

マークシートみたいなのはやらされるかも知れないけど

とりあえず、深呼吸と、神経を他方向にむけて、自分の趣味があれば(DVD、音楽など)
没頭して。
257226:2005/06/24(金) 20:54:26 ID:+1qp96kj
>>252
>物事は 「発生」→「認識」→「思考」→「感情」→「行動」
>ここで、「思考」を健康的なものに変えていただきたいというのが前述した「捉え方をかえる」ということです

なるほど〜ためになります。
しかし具体的に「咳」に対しての思考をどう変えればいいのか。。。
「咳」については、全てが腹が立つという訳では無くて、
・心理的距離のある人の場合=マスクしてくれと言いにくい
・物理的距離のある場合=うつるかもという不安
の時にひどく心を乱されます。
「身近でたまに咳をされたくらいではうつらない」という医者の意見なんかが
あったら結構楽になれそうなんですが(笑)

前にも書きましたが、なぜ「咳」が嫌かというと
2年前のできごともありますが、
私はもともと体が弱く、風邪をひきやすいんですね。
それで楽しみにしていることが体調が悪いせいで楽しめなかったりしたことも多く、
(体調が良くないと楽しめないと思っていること自体が神経症的な思考かとも言えますが)
「体調を壊さない」ということに結構神経を使っていることが多いんです。
「咳をされる」という行為は、自分にとって、それを逆撫でされる行為な訳です。
258226:2005/06/24(金) 21:07:00 ID:+1qp96kj
>>253
いろいろとありがとうございます。
216さんにつっかかるような物言いもあるかも知れませんが、
正直に感じたことを書いた方がいいかと思いますので、
書かせて頂きます。もし不愉快に感じられたら、すみません。

完全欲が強いというのはありますね。

・「咳をしまくるヤツ」と周りを見下しす自己中心的感覚(>>245参照)
これは自己中心的感覚になる訳ですか・・・
自分には自己中心的な部分はあるとは思っていますが

私からしたら風邪をうつすかもしれないのに咳をする方が自己中心的に見えるのですが。
咳をする側・される側という分け方が正しいかどうか解りませんが、
される側が気を使わないといけないのは納得できないです。

・咳をすれば会社や電車の他の誰もが移るかもしれないのに自分の症状は特別と思う特別視
他の人のことは基本的にどうとも思っていません。
とにかく迷惑をかけているのは咳をする人で、こちらは迷惑を被っていると思っています。

>例えば 会社の人なら、「マスクしていただけますか?」といえるはずですよね
>言わずに「マスクをするのは」自分は痛い目をしているとみせている行動ですね
言いにくいと言うのは言い訳になりませんよね
前のレスでも書きましたが、親しい人には言えるし、親しい人の咳はあまり気にならないのです。
現在咳をしている人は前に私が予防のためマスクをしていた時に
「(風邪ひいていることの)アピールでやってるんですか?」って言った人で、普段から仲がよくありません。
もうすでに仲がよくないので、「マスクしてくれ」くらい言えそうなものなんですが…
259226:2005/06/24(金) 21:17:33 ID:+1qp96kj
>>255
「では 貴方は社会生活全ての事で相手の身にたってますか?。自転車で歩道を走る時は
必ず引いていますか?共同風呂に行く時に必ず事前に水虫チェックしていますか?」
できてませんね。
しかし自分ができていないことと、相手ができていないことが関連付けられないんです。
自分ができていようができていまいが、咳に関しては、相手ができていないことが腹立たしいんですね。
確かに自己中心的です。
こういうのどうやったら治るんでしょうか…

ここが「思考」を変えるってことでしょうか?

普通の人は、何かで迷惑こうむっても、
「自分も完全な人間じゃないし、迷惑かけることもあるし、仕方ないな」
って思えるんですか??

実は近隣の騒音問題(子供の走り回る足音など)でも少し困っており、
もういろんなものから逃げ出したくなる時があります。

周りを全て自分の思い通りに変えるというのは無理なのは解っているのですが、
少しでもいい環境にしたいとは思っています。
でも自分を変えるほうがだいたいの場合、効果的だと聞きます。

自分がカウンセリング受けたとして、
「では 貴方は社会生活全ての事で相手の身にたってますか?。自転車で歩道を走る時は
必ず引いていますか?共同風呂に行く時に必ず事前に水虫チェックしていますか?」
みたいに言われたら、おそら反射的に言い返してしまうと思います。
260優しい名無しさん:2005/06/25(土) 20:41:12 ID:nA+DcNBb
別スレにも書かせていただきましたが
反応が無かったのでこちらのほうにも書かせてもらいます。
私もいわゆる神経症ってやつなんでしょうか?

中学3年生のとき、ペニスの亀頭のまわりに
小さなぶつぶつがあるのを発見
(後にこれは誰にでもできうる無害なものと分かる)
私は家庭の医学を引っ張り出して、調べて陰茎ガンだと思い込む。
どんどん、症状が悪化していて全身に転移が進んでいると思い
心の中が真っ黒になるほど暗かった。唇にシミを見つけては
皮膚ガンとして唇にも転移したかといった感じ。
ペニスの件は高1のときに医者にみてもらって、大丈夫と言われて
物凄い安堵感に包まれた。

長いので次のレスに続く
261優しい名無しさん:2005/06/25(土) 20:41:26 ID:nA+DcNBb
高1のとき、ガンノイローゼのようなものから
解き放たれたけど、なぜか凄くやる気がなくなった。
死ぬと思っていた状態からいきなり解放されたことから来る
放心感か、それとも中学までの友達と別れて全く新しい環境に
来た事で生活環境が一変したことによる脱力感からか
2学期ぐらいからクラスの輪に入れなくなり、次第に孤立していく。
そしてクラスに友達もいなくなり、いわゆるはみった状態を人生で
初めて経験。今まで経験したことのないことだったので凄くパニックになり
自分は友達すらもできない全く魅力の無い人間だと思い込む。
自信を完全に喪失し、中学時代の友達と街であっても上手く接することが
できなくなり、多くの筬なじみを失う結果になった
そんな状況に陥っていて友達をたくさん作らなきゃ!!と脅迫観念のように
焦り、地味な奴ではなく、目立つような奴と友達になって高1のクラスメートを
見返してやろうと必死になった。ただ、必死になりすぎて、周りが見えず
面白い奴を演じようとしてたけど変な奴というレッテルが貼られる。
そんな感じで高校生活は、自信喪失と友達すらまともに作れないという
強烈なコンプレックスにさいなまれる。自信喪失で
レジとかでもまともに小銭を出せないような状態だった
262優しい名無しさん:2005/06/25(土) 20:41:41 ID:nA+DcNBb
そんなこんなで、自分は何をやっても失敗するみたいな
悪い固定観念に縛られるようになった。具体的に言えば
人前でピアノとか発表するような場合だと、自分は絶対に
どこかで失敗する!といった失敗のイメージしか湧いてこず
自己予言の自己成就のようなかたちでほんとに失敗するという具合

高校の時に、自信喪失から吃音になり、大学入って高校の環境から
脱した事でちょっと心に余裕が出てきたので、レジとか接客がどうしても
言葉が上手く出てこなくてまともにできないので、これを克服しなきゃと
思い、大声で接客をしないといけないアルバイトを始める。
凄い不安感だったが、これを克服しないと人間的にひとまわり大きくなれないと
思いがんばった。最初の6ヶ月はなんとかやれてた。しかし・・・
運が悪いのか自分の顎が曲がっていることに接客バイトをやりはじめた
ころに気付く。(ともさかりえとかつまみ枝豆みたいな感じ)

続く
263優しい名無しさん:2005/06/25(土) 20:47:02 ID:nA+DcNBb
(これラストです。長文・駄文ほんとすんません;)

ただでさえ、凄い不安だったのに、顎がこんなに曲がっていたらまともに
言葉を話せないとパニックに陥り、バイトでも失態を繰り返す。
しかし顎が曲がっていてもつまみ枝豆も言葉話せているし気のせいだと
自分に言い聞かせて1年間そのバイトをやったがどうしようもなくなりやめる。
やめた後は、なぜ言葉が話しづらくなるようなほど自分の顎は曲がったのかと
考えつづけた。そして自分の恥ずかしい悪習慣のせいではないかと
怖がると、余計にそのせいだと思えてきて、気持ちが真っ暗な状態が
ずっと続いた。

とりあえずこんなところにしておきます。

私の場合はどういった分類に当てはまるのでしょうか?
レスいただければ幸いです
264優しい名無しさん:2005/06/25(土) 21:39:12 ID:SrPTo4DQ
>>263
貴方の行動はいわゆる、やりすぎ、度を越した、一生懸命やりすぎた
と その結果による 障害群(神経症)の可能性が高いです
話からお伺いすると器質欠陥はないようなので(吃音も病気を治せば同時に取れるでしょう)
初めの体の異変は 不安障害
そこから発展して頑張らねばと言う所で 強迫性障害
それに 上記の二つのお陰で適応障害(バイトで失敗したとした辺り)
上記全て含めて 今 社会恐怖障害になっているのでは との推測です
(色々な障害(神経症)がこんがらがってます)
しかし カテゴリを決めた所で 症状が良くなるわけではないので
治療所に行かれた方が良いと思います。
森田療法の患者さんの症例集にも、体の異変に異様に集中するようになって、そこから
先ずは自分の体、そして人間関係、社会と不安と恐怖が広がっていた症例が載っていました
というのを観た事があります。勿論その方も治療をして治っています(およそ半年だったような)
参考資料です
ttp://www.fuanclinic.com/byouki/a_06.htm
ttp://www.utu-net.com/ocd/index.html
ttp://www.fuanclinic.com/byouki/vol_35c.htm
ttp://www.shypeople.gr.jp/taiken.htm

途中の「面白い奴を演じようとしてたけど変な奴というレッテルが貼られる。」は診療時に
過去の経歴として述べた方が良いかもしれないです。
265優しい名無しさん:2005/06/25(土) 22:11:45 ID:nA+DcNBb
>>264
レスありがとうございます。
中学生の頃や高校生の頃の自分には
不安障害や強迫性障害の疑いがあったんですね。
あと、そんな感じで心のバランスを崩したから
適応障害や社会恐怖障害みたいになっている、と。

凄い分かりやすい感じの分析でなるほどって思いました。
まぁ、ネットだけではなく実際に神経科とか一度いってみる事にします。
ありがとうございました。
266優しい名無しさん:2005/06/26(日) 10:26:41 ID:N8gnJyhw
少し前に森田療法の本を読んでみると言ったものです。この掲示板などで教えてもらい、要点はわかっていたものの本を読んでさらに悟った気がします。
カウンセラーにもそれを話し、もう大丈夫だと思いますと言ってもらい、次でカウンセリングは終わることになりました。

そこで気になっていることがあるのですが、神経症は自分の性格によるもの、ということがわかり、
今まで周りに言われてきたそのとおりということになったのですが、だいぶ前に読んだ本で苦しさの原因は親だから親から離れることで楽になれるだのもっとわがままに生きた方がいい、
などと書いてあり(たぶん加藤たいぞうさんの本です)、
親から圧迫を受けたから自分はこんなにも自信がないのだ、とか自分が不安で仕方ないのは親にきちんと愛されなかったからだ、など親をすごく恨む方向に自分の気持ちを持っていき、
そうしないと自分はダメなままだと言い聞かせるように親を責めて、
今結婚してからも会うたびに親のあら探しをしている状態で…
あら探しをすればどこの家庭でもそれなりにありますよね。
うちもいっぱいあるけど正直決定的にはわからないです。

長くてすみません、続きます
267優しい名無しさん:2005/06/26(日) 10:53:52 ID:N8gnJyhw
でも子供にはこんな性格になって欲しくないので、あれかな、これかなと探しているのですが、
神経症になりやすい性格として、他の人のせいにしがちというのと感謝のきもちを持たないなどとあり、今やってることはまったく逆ですよね。

わたしの場合、小学生の時から人に自分を出せなかった、というか親からあまり自分の意見言わないでついていけだの、これは言っちゃダメ、あれは言っちゃダメってのがあり、忠実に守っていました。
で、もう物心ついた頃から優等生で、代表とかは必ず選ばれる、でも友達には意見を言えず、わがままな子の奴隷みたいになって三年くらいその子がこわくて毎日家で泣いてた。
でも離れることができないので親が見かねて親の友達の子供に頼んで違うグループに入れてもらうことになったものの必死でついていくだけ。
ほとんどの日一言も話さないでひたすらついて行って男子から金魚のふんって言われてた。それが三年間くらい。
小学校の時からすでに自己臭恐怖、頻尿、死後恐怖などがすごくありました。
さらに中学校では容姿のことで男子グループから会うたびに大笑いされてからかわれる、
これが入学当初から卒業間近まで続き、(続きます)
268優しい名無しさん:2005/06/26(日) 11:30:35 ID:N8gnJyhw
中学の頃は過食嘔吐、醜形恐怖、自己臭恐怖、対人恐怖、あと父親に対しての激しい嫌悪(臭いなどすべて)、家庭内暴力、友達関係は相変わらず金魚のふん。いてもいなくてもわからない

高校になって出会い系を覚え、学校ではおどおど、でも家や初めて会う男の人、その中で彼氏になった人の前での振る舞いはまるでボーダーで、
会社に入っても会社では明るくていい人を演じる、というかなりたくてもなれないって感じですけど。
休日は中学時代から継続して一緒に遊ぶ友達はできないので出会い系や簡単に彼氏を作りすぐにふられるという二重生活を続け、この裏の部分が自分がボーダーではないかと思った理由です。
結婚するまでこんな感じでした。

わたしの場合小学校からふつうに自分を出せなかった、ふつうに友達ができなかった、だから元は親が悪いのかとも思うけど、
親に対しての気持ちをどう持っていったらいいのかわかりません。

親を恨むという暗示はとくべきですか?
あとわたしはカウンセリングでわがままをさんざん言って気付いたことも多いとは思うけど、さらに自分勝手になっていってたと思うところもあり、
子供に神経症ぽい症状が現れた場合、どう対処すればいいのかいまいちわかりません
269優しい名無しさん:2005/06/26(日) 12:03:42 ID:pYvUuSX0
「あるがままの…」を注文された方ですね。
まず、親かな離れれば楽になる、の件ですが、もし某加藤氏の本であれば基本的に
カレンホーナイという神経症を初めに唱えた人の論文を、誰にも「そうかもしれない」
と思わせるような内容(バーナム効果)に合わせてあるので、あまり根を詰めて信じるほどの物では
ないと思っています。わがままに生きれば誰でも楽ですし、ある程度の年齢が繰れば親ばなれしたいなと思う
これを旨く合わせて述べているので、それほど深く信じなくても大丈夫だと思います。
小さい時に、優等生でいた、というのは、これは路線を外れるのが怖かった為の
反動形成で或る事が多いです。新しい事にチャレンジする→失敗したらどうしよう→悪い子のレッテル貼られたらどうしよう
のメカニズムですね。
神経症の方の特徴として行動が極端というのが特徴です。親から離れなければ、
と言う事になれば、離れて親の粗探しをするというのは、極端な行動な様な気がします
よく言われる「白」で無ければ「黒」と判断してしまう行動だと思います。グレーの部分で生きられる様にすれば良いと思います
「子供に神経症っぽい…」これは今の病症から来ている予期不安が大きいです。
今の様に過度に思っている方が、危険です。
あと、どこかで書いたのですが、神経症の方は治療法をこれも完全じゃないかもしれない
ほかにもっと色々あるのかもしれないと、治療法を複数持つ事があります。これは余り良くないです。
カウンセラーの事を信頼していらっしゃるのであれば、100%そこにぶつけないと
カウンセリングの意味がありません。
こうやって公の場に意見を求めてると複数の解が出て来てしまい、良くない状況になりかねません

270優しい名無しさん:2005/06/26(日) 12:26:35 ID:ZjLQ5gMs
>>267
>神経症になりやすい性格として、他の人のせいにしがち
ゲシュタルト療法の本に「なんでも自分のせいにする人は神経症になり、
なんでも人のせいにする人は犯罪者になる」と書いてあった。
ひとつの本を読んで、それが全て正しいと思い込むのは危険。
神経症の治療法にも色々あって、自分に合うものを探すといい。
これはなんか違うけど、本に書いてあるから無理やりそう思おうと
するのはやめたほうがいいよ。つらいから。

一連の流れを読んでいないけど、神経症って性格の問題というより
捉え方の問題だと思うのだよね。
棚からぼた餅が落ちてきても、ああいやだベタベタになってしまったと
思うのが神経症なんだと思うよ。
親を恨む気持ちは、「毒になる親」って本を読むとよいと思います。
271優しい名無しさん:2005/06/26(日) 12:35:58 ID:rs44lemd
うわ むずかしいお
 
272216:2005/06/26(日) 14:40:24 ID:pYvUuSX0
ある程度答えは見つかってるんだと思います
>「身近でたまに咳をされたくらいではうつらない」という医者の意見なんかが
あったら結構楽になれそうなんですが(笑)

早い話が自分の中でも風はうつらないというのが判っているのにそこに束縛されているので
信頼の置ける誰か(医師でも、カウンセラーでも)に、その束縛を解いて貰えば良いんですよね
だとすると上記の方たちか 症例集で同じ様な症状の方が克服された例を探せば良いと思います

風邪をひきやすいとの事ですが自分は毎年12月から2月まで風邪を引きっぱなしです
勿論熱とかは上下しますが血痰等でますが、大体37.5℃前後で勤めをしています。
別に死ぬ病気でもないし気にしないで業務に集中していると風を引いているの等は忘れます。
ふっと 休憩した時に思い出したりします。

>・「咳をしまくるヤツ」と周りを見下しす自己中心的感覚(>>245参照)
>これは自己中心的感覚になる訳ですか・・・

自己中心的という言葉を使いたくなかったのですが、自己主観的判断力といった方が近いと思うのですが
心理学、精神医学ではこのような言葉が無いので。
自分の見方だけで物事を判断しがち という事です。しかも自分の判断が必ず正しいと思いがちです。
273216:2005/06/26(日) 15:10:08 ID:pYvUuSX0
ここでやはり白と黒をはっきりとわけがち なのかもしれません
「風邪をひいてマスクをつけない人」→凄く悪い人 と 極度に思っている感があります
かつ「拡大視」というのですが、あっちの人もこっちの人も同じ現象が出てくれば
全部凄く悪い人と思ってしまう。これが電車の中での様子だと思われます。
親しい人の風邪なら大丈夫で親しくない人の咳は嫌だと…これこそ自分で作ってしまったルールだと思います
主観的判断ですね

>自分ができていようができていまいが、咳に関しては、相手ができていないことが腹立たしいんですね。
>確かに自己中心的です。
>こういうのどうやったら治るんでしょうか…

全部すっかり治さなくても生活に支障の無いレベルまで下げる と
治る事を「完治」を目指さなくても「気にならない程度」にすると言う事が大事だと思います

>ここが「思考」を変えるってことでしょうか?

そうですね、「思考を変える」ということですね。性格を変えるのは大事故とかにも遭わない限り
帰るのは難しいので、認識したあとの自分の捕らえ方を帰られれば楽になると思います

・風邪は咳ぐらいではうつらない
・風邪を引いた位では命に別状無い
・風邪は薬を飲めば完治する病気である
・親しい人の咳も嫌いな人の咳も同じ咳である
・親しい、嫌いと人の区別は自分の中で行ってるだけで同じ人間である
このあたりを旨く取り入れれられば楽だと思います
274216:2005/06/26(日) 15:24:55 ID:pYvUuSX0

>普通の人は、何かで迷惑こうむっても、
>「自分も完全な人間じゃないし、迷惑かけることもあるし、仕方ないな」
>って思えるんですか??

そうですね。似た感覚を持ちますね。勿論腹は立ちます。ただ
「人間だから失敗もあるしよくしてくれる事もあるし、自分も気付かない所で迷惑掛けてるかもしれないから
 仕方ないな」と思いますね
特に前半の部分は森田先生の言う「中庸」という感覚で、白と黒の間のグレーの部分で考え、行動し、感受すれば
精神的に自分の限界の感情に当たることなく生きていく事が出来ますね。
あと 「人間はある感情が高ぶった時山並みの形状をし後になくなる」とやはり
怒る時も数秒、数分あるけれども時間が経てば消えていく
それが貴殿の場合、昔の事が消えずに残ってしまっているのが問題なんですよね

近所の音の事を聞いても、やはり拡大視、執着、が人より強いかなと思います。
誰しも平穏無事で幸せな環境で過ごしてる訳ではないですから。と、自分だけの特別視を普通の方はしませんね

例えば、「共同風呂に行く時に必ず事前に水虫チェックしていますか?」 と聞かれたら
剣幕を立てて「では、全ての共同風呂の施設に皮膚科を導入し…たほうが良いのですか?」と
非現実的な答えをしてくるクライアントさんが多くいます。やはり、物事の拡大視、白か黒かの判断ですね。
もっと中庸に「してませんけど、多分しなくてもそれぐらいではうつらないと思います」
幅のある考えの答えが出てくるようになればカウンセリングも効果が出てきたと考えているようです
(基本的にはカウンセラーが質問する事は 殆どありませんが)
275226:2005/06/27(月) 13:56:55 ID:j9ZW4a4D
なんとなく解ってきたような気がします

>>272
>早い話が自分の中でも風はうつらないというのが判っているのに
いえ、まだうつらないとは思えてないです。基本的にはうつる病気だからです。
たとえば何メートル内で咳されないとうつらないとか、医者などの専門家なんかに
具体的な話が聞ければと思うのですが、そうすると何メートル以内の人が
咳をし出した時に激しい嫌悪感を持ってしまうことが想像できます…

風邪をひくと、しんどいじゃないですか。
だから風邪をひきたくないんですよ。
頭ぼーっとしてたら集中どころじゃないですし…

>>273
>「風邪をひいてマスクをつけない人」→凄く悪い人 と 極度に思っている感があります
悪い人と思っています。(すごくとは思いませんが)
風邪を広めてる訳ですから。

>認識したあとの自分の捕らえ方を帰られれば楽になると思います
やはりポイントはここなんですね。
自分が納得できるとしたら下記のような流れですかね。

・風邪は咳でうつる病気であるが
・風邪を引いた位では命に別状無い
・しんどければ会社を休めばいい
276226:2005/06/27(月) 14:05:06 ID:j9ZW4a4D
>>274
>誰しも平穏無事で幸せな環境で過ごしてる訳ではないですから。

より平穏無事な環境で過ごしたいと思うのはいけないことでしょうか?
うるさいより静かな方がいいと思うのはおかしいんでしょうか?
現に静かな環境で暮らしている人もいるわけですし。

子どもが騒ぐのは仕方ないと思います。子どもとはそういうものですから。
でも親は違います。子どもを暴れさせたいなら
できるだけ周りに迷惑がかからない環境でそうすべきと思います。

ちなみに咳の件ですが、今は
その嫌いな人が咳をすると、反射的にビクッとしてしまうような状況です。
他の人の咳はやはりそれほど心を乱しません。
坊主憎けりゃ袈裟まで、ってやつでしょうか(笑)

電車なんかでも、軽い咳なら大丈夫なんですけど、いかにも症状が悪そうな咳は厳しいです。

いきなり気にしないようになるのは無理と思いますので、
徐々に気にしないようにしていけたらと思います。
277216:2005/06/27(月) 15:47:17 ID:6LGcAaLo

かなり全体的に幅が広まってきて、柔軟になってきた感じを受けます。
>。基本的にはうつる病気だからです。
>たとえば何メートル内で咳されないとうつらないとか、医者などの専門家なんかに …

具体的数字を欲しがっても無理です。同じ車で衝突しても、怪我ですむ人もいれば、亡くなる人もいる
第一、責任を他に求める事を緩めた方が良いです。
はじめの方に述べさせ頂いた、他責、他罰的な傾向が見えます。自分が風邪をひいたのは…のが咳をした責任だ。と。
普通の人は風邪をひいても原因を探ろうとはあまりしませんし、自己管理おこたったかな。。位で済ませてます。

>>「風邪をひいてマスクをつけない人」→凄く悪い人 と 極度に思っている感があります
>悪い人と思っています。(すごくとは思いませんが)
>風邪を広めてる訳ですから。

被害者を被っていたいならそのままで、他の悪い人間達のせいで自分は苦しんでいる
と思っていれば良いですし、改善しようと思えば、直接言うか、朝礼等でマスクの着用等
課長か部長に言って頂ければ、着用度は上がると思いますし、つけてない人に注意しやすくもなります

>自分が納得できるとしたら下記のような流れですかね。
下の二つにはもっと色々な解釈がつくことが出来ます。
・風邪を引いてもしんどくても仕事は出来ない事は無い。・おそらくしんどいのは自分だけではないだろう
・しんどければ半休を取ると言う手もある。・重要な会議や仕事だけこなし上司の許可を貰い診療所で休む 等
解(捉え方)は一つだけではないので、その中で自分に合った物を選択すれば良い

278216:2005/06/27(月) 16:06:40 ID:6LGcAaLo
>>誰しも平穏無事で幸せな環境で過ごしてる訳ではないですから。

このセンテンスに

>より平穏無事な環境で過ごしたいと思うのはいけないことでしょうか?

の文章でを書いてくるのが、如何にも完全主義傾向を表してますね。
もし今の現状が嫌であれば、277の様に直接言うか、自分から、もっといい物件を探すか
なにかしら行動に出ないと動かないで不平不満を言って被害者から逃れようとしないのは
神経症の面たる行動です。

これは病院とかでも実施されてる例なのですが、神経症で入院されている患者さんが
例えば「隣がうるさくて眠れなかった」と担当医に訴えると
担当医はその隣の人を直ぐに注意しに行くかと言うとそうではないのです。
まず、「じゃあ、何か、自分で防ぐ方法取りましたか?」と聞きます
まあ、内容は耳栓でも、自分で直接注意しにいった でも何でもいいのですが。
それで、何もしないというと、逆に患者さんを注意します。(とっていてどうしようもなければ隣を注意しますが)
なぜかと言うと、病院で、自分が担当医に文句をいうだけで全てが解決すると
社会に出てから、自己防衛をする事が出来ないからです。
ですから勿論、現に静かな環境で暮らしている人もいるわけですが、その方は
通勤時間を長くしたり、物件探しを綿密にしたり、防音の聞いた高いマンションにすんでたりして
それなりの GIVEをしているのです。

>その嫌いな人が咳をすると、反射的にビクッとしてしまうような状況です。

それは認知の所で2つの要素を感じ取ってしまってるからです
・咳をしたこと
・その人が自分の嫌いな人だということ
それで一般によく言われる「自動思考」という者が働いて、
「この咳は自分にとって至極悪い咳だ」と思考してしまっているのです。
ここを柔軟に「自動思考」をして、思考の解をいくつも持たせて、悪いのを選ぶのを避けるようにすれば良いと思います
279216:2005/06/27(月) 16:19:53 ID:6LGcAaLo
自分が、ちょっと業務が立て込んできたので
あまり此処にくる事が出来ないかもしれません
それなので お奨めの本を
@「生の欲望」 森田正馬著 白揚社
最後の認知について学びたければ(自動思考)
A「性格は変えられない、それでも人生は変えられる」アルバート・エリス ダイヤモンド社
@の本に共感できれば
B「生きる知恵」 高良武久著 白揚社

暇な時間でも有れば見て置いてください。
280優しい名無しさん:2005/06/28(火) 00:35:45 ID:pkrRTRea
>>266のものですが、主さんが来なくなるなんてとても不安です。


わたし、こんな性格になっちゃった原因主さんはどんな風に思いますか?

小さい時から融通がきかなくてガチガチだったのはきちんと愛されなかったからなのですか?

アダルトチルドレンと神経症ってどう違うのですか?

カウンセラーの先生は話を聞いて同意してくれる人ですが、あまり答えてはくれません。

神経症だと言ってくれたのも二年近く通って最近のことです。

カウンセリング、時間帯の都合で難しくなったこともあって、わたし的には大丈夫って思うために焦っているところもあります…


決めた時は大丈夫だと思ったのに今日は落ちました。やっぱり波はありますが、みんなこれくらいがんばってるんだよね。

あとここのスレで見つけたんですが斎藤療法って主さんはどう思われますか?

上に書かれてた森田正馬さん本人が書いた本の方があるがままの世界よりもいいですか?

忙しいと書かれていたのにたくさん質問してごめんなさい。

おおらかな性格になりたいのですが。
281216:2005/06/28(火) 02:51:33 ID:Gj1qt010
寝る前に一仕事
>わたし、こんな性格になっちゃった原因主さんはどんな風に思いますか?
早く良くなって欲しいです。神経症は依存症が強くて、何か道しるべがないとこまるし
考えが主観的ですし、考えが社会よりも自分の方に向かってるので、良くなれば楽になるはずです

>小さい時から融通がきかなくてガチガチだったのはきちんと愛されなかったからなのですか?
これはそうとは限りません

>アダルトチルドレンと神経症ってどう違うのですか?
関連性は無いとは言い切れませんが、家族機能不全の家庭からどちらとも発生しやすく
ACは嘘をつきやすく、人と仲良くなるのが困難で、他の人から"YES”と言って貰いたがり
あらゆる事に過剰、ですが、神経症と大きく違うのは、神経症の方が精神状態が完全に内に向いてます
恐らく、将来ACの名前は変わり、障害群の中に入る可能性が高いです。
後は、自力で調べて下さい。書籍も沢山出てます。自分でもわかる筈です。
神経症の人は、疑問の解決する方法の努力を怠り、方法を提案しろと言うと
実現不可能でしかも詳細な計画を言ったりします。

>あとここのスレで見つけたんですが斎藤療法って主さんはどう思われますか?
>上に書かれてた森田正馬さん本人が書いた本の方があるがままの世界よりもいいですか?
伏せておきます。(ネット社会で広まった療法なので)
282216:2005/06/28(火) 03:01:13 ID:Gj1qt010
>>280
時間が有れば呼んで欲しい書籍として
「愛するということ」E.フロム著
3章に家族愛について理論的に書いてあります。

あともっと視野を広げたければ
>>279のAの本もご覧になって下さい

あと入院をすると恐らく、貴殿の症状だと2〜3ヶ月ぐらいかかりそうなので
家庭的に無理だと思うので
内観法を試してみればどうでしょうか?1週間ですみます。
今までの家族との関係を見直す療法です
お住まいの地域か その近辺で 内観法 又は 内観療法 で
それを実施している場所を調べてみてください
家庭環境にしがらみがあった方には、効果的だと聞きます
283優しい名無しさん:2005/06/28(火) 07:00:20 ID:pkrRTRea
ありがとうございます。

家族について、本を読めば、うちはこれなのかな…と思うところはあるものの、ふつうの家庭でやたら一人で過剰反応していた気もするし、本を読むと原因の部分はそんな気もするし、違うかも…って感じで何もかもが不安になったりすることもあります。

自分も親と同じ子育てをしてしまう可能性は高いとわかっているだけに、自分の行動ひとつひとつについて、愛情を持ってやってることに関してもうちの親もこうしてた…と思い出すといいのか悪いのかわからなくなって。自信が持てません。

こんな気持ちで読んでも、混乱しない本ですか?

昨日は森田療法関連の本で、原因についてふれた部分を読んで落ちました。

カウンセリングでもずっと原因が知りたいと思ってましたが、いまいちわからないまんまです。

Yesと言ってもらわないと不安なのは自分もすごいあります。

親に原因があるかいまいちはっきりしなかったりでも内観療法って効果ありますか?

284216:2005/06/28(火) 08:18:13 ID:Gj1qt010
>>283

>家族について、本を読めば、うちはこれなのかな…と思うところはあるものの

これはバーナム効果も働いていて、全然当てはまらない家庭も無いと思いますし、
全て当てはまる家庭も無いと思います

>自分も親と同じ子育てをしてしまう可能性は高いとわかっているだけに、自分の行動ひとつひとつに

これは>>245に書いた、神経質な人、感受性が強い人、心配性な人、完全主義な人、自分に自身の無い人
と言う性質が現れています。
完璧な家庭も存在しませんし、完璧な子育ても存在しません。

>こんな気持ちで読んでも、混乱しない本ですか?

心配ならカウンセリングのみに頼った方が良いです。
>>279のAの本は考え方を柔らかくする本なので直接病症には関係ないので大丈夫です

>Yesと言ってもらわないと不安なのは自分もすごいあります

大体の人は、昔、何かがあっても、原因を根掘り葉掘り探る時間は、普通の社会生活の
時間に宛てています。これも心配性、完璧欲が顕著に出ています
カウンセリングに通ってらっしゃるのであれば、この辺をもっと問い詰めても良いと思います
内観についても今の状態で効果があるかどうかもカウンセラーに聞くのが良いと思います。
あまり、カウンセラー、本、ネット、と答えを探し回るのは以前にも書いた様にあまり良くないです
285優しい名無しさん:2005/06/28(火) 08:46:58 ID:pkrRTRea
今、自分の症状に関してというよりも子供にどう影響するのかが不安ですが、自分自身はかなりよくなってると思う。

前は不安で眠れないとかありましたが、今は落ち込んでも立ち直りは早くなりました。これを治ったと自分が思えれば完治ということなのですよね?

ここのレスの中で自分が病気ととらえるかどうかとありましたが、病気ととらえないで、自分を磨くために本を読むと思えばいいのでしょうか。
286優しい名無しさん:2005/06/28(火) 08:55:31 ID:pkrRTRea
あと自分の症状だと入院は2、3ヶ月かかるとおっしゃったのはどういうところからですか?
287216:2005/06/28(火) 12:29:05 ID:Gj1qt010
>>285

>これを治ったと自分が思えれば完治ということなのですよね?

そうです。神経症は、例えばポリーブの様に、腫れていれば、病中、切り取って、再発の様子が無ければ
完治、と言った様なくっきりした物ではなく、「まだかな」「もういいかな」と
"自分で判断”するのが主です。
基準が有るとすれば社会生活に支障があるかどうかをネックに例えれば良いと思います
例えば、強迫神経症の人がガスの元栓閉めたかな?泥棒入ってこないかな?と不安で
不眠になり、会社も欠勤するようであれば、治療を受けた方が良いと思いますが、
出かける時に、カギしめたかな・・?まあいいか、と心配はするがちゃんと仕事が出来れば
社会的に問題が無く、そして本人がもう治ったと思っていれば、それは治ったと言っていいでしょう

それと同じで自分が治ったと思えることと、社会的生活に支障が無ければ、治ったと言っていいでしょう。

>あと自分の症状だと入院は2、3ヶ月かかるとおっしゃったのはどういうところからですか?

精神科では他の病棟の様に毎日担当医が見回ったり、しないので、週一でカウンセリングを受けて、週に
2,3回担当医が来るぐらいなので、綿密な治療が行われると言うわけではないのです。
普通のカウンセリング+ややこまめな診療+絶対的な安静環境が 入院の模式図で
リストカッターや髪の毛を抜く癖、摂食障害など最後の、”安静環境”が効いて来るのですが
貴殿は上記の様な危険な行為等は無い為、完全に守られた環境から社会に出る事に逡巡する方が多い為です
後は症状別に寄る、平均入院日数から凡そこの位だと思いました
288226:2005/06/28(火) 13:50:28 ID:pAb11R79
>>277
・風邪を引いてもしんどくても仕事は出来ない事は無い。
・おそらくしんどいのは自分だけではないだろう

私がよく解らないのは、
・おそらくしんどいのは自分だけではないだろう
この点です。
たとえば同僚がしんどくて頑張ってたら、それは私に何か関係あるのでしょうか?
熱が同じ38度あったとしてもそれは個人で感じ方も違うでしょうし。
上のセリフは昔からよく親に言われたのですが、どうも納得できません。

>>278
>もし今の現状が嫌であれば、277の様に直接言うか、自分から、もっといい物件を探すか
>なにかしら行動に出ないと動かないで不平不満を言って被害者から逃れようとしないのは
>神経症の面たる行動です。
隣家については、住人にも大家にも何度も言ってあります。
少しは抑えてくれてるようですが、壁が致命的に薄く限界があります。
引っ越しについては何度も家族と協議しましたが、これはできないということになりました。
289226:2005/06/28(火) 13:52:32 ID:pAb11R79
>>278
>それは認知の所で2つの要素を感じ取ってしまってるからです
>・咳をしたこと
>・その人が自分の嫌いな人だということ
>それで一般によく言われる「自動思考」という者が働いて、
>「この咳は自分にとって至極悪い咳だ」と思考してしまっているのです。

この部分、なんだか納得できました!
あとは柔軟な思考ができるようになるようにします。

お勧めの本については、
探してみるようにします。
相談におつきあい頂いて、
どうもありがとうございました。
290優しい名無しさん:2005/06/28(火) 14:17:48 ID:pkrRTRea
忙しい中ありがとうございました。

ふつうの生活、できてますし、自信を持ちたいと思います。
291216:2005/06/28(火) 15:34:36 ID:Gj1qt010
中休みになったので

>>288
>私がよく解らないのは、
>・おそらくしんどいのは自分だけではないだろう
>この点です。

もっとこの種の前に戻れば判ると思います
・風邪をひく又はそれ以外の病気に罹ってしんどいのは自分だけではないだろう
・この咳でもし風邪がうつる時でも、皆に移る可能性があるだろう
・咳がいる人間がいるのだからこの地域では風邪が流行っているのだから皆、風邪に罹る可能性はあるだろう
までさかのぼれば判っていただけると思います
・そしてもしうつれば、たった自分はその中の一人だったのだろう(複数人の場合もありますが)
ある程度のウィルス蔓延にさらされてるのは自分だけではないと言う事です
広い意味では色々なウィルス、危険は皆、平等の様にさらされている と言う事です
神経症の人々は 悪い予感も自分だけ、 悪くなった時も自分だけ と思いがちなのです

正直「しんどいのは皆そういうこともある」といわれても「そういわれてもさあ・・」と
普通の人でも思ってしまいます。これは自分の説明の至らなかった事です。個人で感覚が違うと言うのはよく理解できます
しんどい時には被害者の身で文句だけ溜め込んで動かないと言うのが一番良くないです
それを行動に移して、「休ませてください、その分取り戻します」とか「あの人もしんどいだろうけどもっといい仕事やってやろう」等
悪いのは・自分だけあの咳でうつった ・自分だけ風邪がしんどい ・自分だけ… と
並び立てる事です。もしひいたりしたら
周りの皆に、「風邪蔓延してるから マスクするとか 自衛策とった方が良いよ」
と 周りの皆に気を配ってあげるのが 普通の人の健康策です。 自分だけ自分だけの世界に陥らないよう気をつけて下さい
精神的に健康な人は風邪を引いても、原因とかにはこだわりません。
なるべく普通の社会活動に戻ろうとします(一日休んで、しっかり治して2日分の仕事をするとか、方法は様々です)
肝心なのはその後の対処をどうするかです

292216:2005/06/28(火) 15:55:02 ID:Gj1qt010
>>228->>229

引越しについては限界ですね。でもその物件を選んだのが自分だとすれば
・自分の行動については自分で責任を持つ事
多分カウンセリングに行っても言われると思いますが、どうしようも無い現状を
選んだ場合でも、それは自分の選択だったら自分の責任と言う事です。辛らつに聞こえますが療法の一つです
うるさい時に大家さんを呼ぶとかテープに撮るとかも一つの手ですが
自分からは何ともいえませんね 
子供はやはり、、今後の成長に関係してきますからね。
理想論ですが仲が良ければ自分の家で遊んでもらうというのも案ですけどね。
自分が子供について理解を深める事も出来るし、無効はどれほど音が響くか判って頂けますからね
因みに小生のアパートも隣が五月蝿いので、ヘッドホンをして寝ています。(朝は目覚まし代わりに音楽がなります)
もし極度の事を言えば、神経症・不眠の診断書を持って行って弁護士の所に行けば
立法の場で争う事も出来ますが、そこまですると。。という感はします

>>289
今迄その方が咳をすると言う事は いわゆる
(嫌な人)+(咳をする)=(とても嫌な思いをする)
x+y=z
の式に当てはまってるのです。 今迄 xかyがかけた時にはzの思いをしてないと思います。
でもx+yが成立しても貴殿がx+yの現象が起こっても z を生み出してない時があると思います
それは xかyのどちらかを見逃している時です。仕事に集中している時、上司と親密な会議を持ってるときなど
全神経が他の方向を向いている時です。 x、yはいわゆる認知の段階でうけとめてしまってしまっているので
x+y=z”とか x+y=a とか 思考の段階で 他の解を見つけることが最良解と思います
その為、お奨めして頂いたのが>>279のAの本です。これは単一解を出してしまいがちな人に、もっと解はあるよと修練法を述べた本です
その前に神経症について柔軟して頂こうと言うのが@の本です 。もし226のHNでお書きになれば、業務上遅くなると思いますが答えますので。
しかし、もう216さんにとって自分は必要のないぐらいまで ある程度推し進めさせていただいたと思います。今後は自分で解を見出せると思います
では
293優しい名無しさん:2005/06/30(木) 23:30:17 ID:A67rNZKG
こんばんは。
紹介していただいた「愛するということ」読んでますが、素晴らしい本を紹介していただいて感謝です。
294216:2005/07/01(金) 07:15:42 ID:5fNMuPnB
時々専門用語等が出てきますが、心理学、カウンセラー、精神科医は
E.フロムの本を読んでいることが多いです。
一番読まれてるのは「自由への逃走」という本だと思いますが
特にカウンセラーは2章の親子の愛、自己愛、第4章の愛の習練を治療に生かす事が多いです。
心理学過程だと、教科書の題材として部分部分を抽出して習ったりします。
295226:2005/07/01(金) 11:48:00 ID:es17xgPG
>>291
返信が遅れすみませんでした

>神経症の人々は 悪い予感も自分だけ、 悪くなった時も自分だけ と思いがちなのです
確かにそうです。
電車の中で誰かが咳をしても、他人がうつることはどうでもいいです。
自分はうつりたくないと考えてしまいます。
ただ、たまに自分の近くに咳をする人が集まりがちであるという思いがよぎる時があります。
これは結構精神状態の悪い時です。

>周りの皆に、「風邪蔓延してるから マスクするとか 自衛策とった方が良いよ」
>と 周りの皆に気を配ってあげるのが 普通の人の健康策です。
こういうことをすると嫌われると思ってしまうのです。
風邪ひいてる人が「自分は責められてるのではないか」と思ってしまうのでは無いかと考えてしまいます。
296226:2005/07/01(金) 11:51:32 ID:es17xgPG
>>292
家については、事情が複雑なこともあり
今の家に住まざるを得ません。自分としてはいつでも出て行きたいのですが。

いろいろとありがとうございました。
咳ひとつとってもこんないろいろな解釈の方法があるのかと思いました。
自分がそこに至れるかどうかは解りませんが、本など読んでみます。
どうもストレスを感じる環境の時に(職場など)、様々ないらだちを覚えることが多いようなので
そこらへんを解決しないといけないかもしれません。

どうもありがとうございました。
297216:2005/07/01(金) 13:01:37 ID:5fNMuPnB
>神経症の人々は 悪い予感も自分だけ、 悪くなった時も自分だけ と思いがちなのです
これは 普通の人も 「悪い予感も自分だけ、 悪くなった時も自分だけ」とは思います。
ただ 神経症の方の方が、この傾向が極度に強いので、徐々に緩やかにしていけば良いと思います。

>こういうことをすると嫌われると思ってしまうのです。
>風邪ひいてる人が「自分は責められてるのではないか」と思ってしまうのでは無いかと考えてしまいます。

>>218で書かせていただいた、
・思考が先走り、行動力を衰えさせてしまって、現実の感覚を失って自分の中で作り上げてしまう
という、神経症になりやすい気質というのが顕著に出ているかと思います

家についてはもう諦観を持つしかないかもしれないですね

神経症の本を読んだら治す中核となる「中庸」と「諦観」について身につけられると
症状も今よりも良くなると思います。



298216:2005/07/02(土) 13:21:46 ID:DYK68AxN
ゲシュタルト療法で神経症を治す方もいらっしゃるので
参考までに載せて置きます

(1)今に生きること、過去や未来ではなく、現在に関心を持つこと。
(2)!ここ!に生きること、今、目の前に存在しているものだけを問題とし、目の前に存在しないものは取り扱わないこと。
(3)想像することをやめて、現実を体験すること。
(4)不必要なことは考えないこと。むしろ、直接味わったり、見たりすること。
(5)他人を操作したり裁いたりせず、また言い訳したり自己を正当化したりせず、自分の気持ちを率直に表現すること。
(6)楽しいことと同様、不愉快なことや苦痛に対しても身をゆだね、それを経験すること。
(7)「.・・・すべきだ」 「・・・であるべきだ」という、自分以外の人から発せられる命令を受け入れないこと。偶像礼拝をしてはならないこと。
(8)自分の行動、感情、思考については自分が全責任を負うこと。
(9)あるがままの自分を良しとし、それに徹すること。  
299優しい名無しさん:2005/07/02(土) 17:15:28 ID:FHYHUsDe
目からうろこです。
300優しい名無しさん:2005/07/02(土) 20:05:16 ID:XEJzRbgP
1から9まで全部ぎくっと来た。
301216:2005/07/03(日) 00:13:39 ID:KHDbtrKx
ウルフ(アドラーの後継者)が纏めた神経症の人に良く現れる症状です 参考まで
よく読むと>>298の療法と相反関係にあるものが多数重なってます

1.人生の意味と社会的強調の価値について無知である
2.自分の自我を優先させ、自分なりの独自性ばかりにこだわる
3.感情の底流に恐れがある
4.主観的な自身と安心感を作り上げる
5.神経症的な目標を達成しようと言う断固とした目的を持っている。
6.「やらない」というべき時に「できない」という。
7.身代わりを作る。
8.失敗に対して責任逃れしようとやっきになる
9.無益である
10.孤立していて人生と調和する為の活動の領域を最小限に控えている

これによって得られる物として
・失敗に対して一時的に責任を免除してもらう事
・精神的に安全な場所に身を潜めて自我を守る事
・自我の価値が最終的に試される機会をうやむやにする事
・上辺だけの勝利の重要性を過大評価する事

かなり簡潔に書いてあるので、噛み砕くのに時間を要するかもしれませんが
ゲシュタルトやこう言った精神学者の教えだけで 治す人もいらっしゃるので
何かしら糧になれば良いかと思い書かせて頂きました
302優しい名無しさん:2005/07/03(日) 23:45:37 ID:eknBrO4D
今は症状が落ち着いてるのでそれがぶり返してしまう前に、と思って
流れを読まずに書き込み。
なんか文章まとまりなくてごめん。

通信制高校へ行ったりしたため、年齢的には二浪な受験生。
志望校が自分の偏差値より高いっていう事+もう後がないって言うプレッシャーのせいか、
去年の冬くらいから「具合悪いかも→胸が苦しい」の悪循環。

その時は内科とか循環器科でちゃんと検査してもらったけど、
症状が来るたびに今回は本当に具合悪いんだったらどうしよう、とか思っちゃう。
薬も貰ったけど、なくなった時に親に病院行くって言うのが嫌であまり飲んでない。
「地震が来たらどうしよう」とか「死ぬの怖い」って小さい頃からよく思ってたから
元からこういう性格なんだろうけど、今回は実際に体に影響が出てくるのですごく怖い。

受験終わったらなんとかなるのかな。なるといいな。
この前、予備校の授業中とかにも具合悪くなってきちゃったので
こんなんでやってけるのかどうなんだか結構不安になってきた。

あと、通信制高校に行く前(4年前)に病院に行った時に貰った薬って
飲まないほうがいいかな……。
303216:2005/07/04(月) 00:55:56 ID:AFTfEz1j
>>302
読ませて頂いた結果
「具合悪いかも→胸が苦しい」
これは自分で原因を作り調子を悪くしている可能性が高いです。
症状は「心気症」に一番近いです
http://homepage3.nifty.com/cho-an~majurotei/page071.html
この病気は内科や神経科など検査を受けても、結果は健康と出てくる場合が多いです
結局は原因が見つからずドクターショッピングになりやすい傾向の一つです
「地震が来たらどうしよう」とか「死ぬの怖い」 など死への恐怖は誰しも持つものですが
それが強く出るのはこの傾向は心気症の方に多い傾向です。
自分でも寝てる間に「火事になったら」とか考えたら切りが有りません。
上手く断ち切って生きていくのも上手く生きていく方法です。
将来の不安はほっておけば消えると思っておいた方が良いです。
この世の中明日が用意されてるのは公務員程度ですから。
薬は心療内科か神経科に行って抗不安材を処方してもらうのが良いでしょう
4年前の薬は症状にあうかどうか判らないですし
通常シートの薬の賞味期限は1年〜2年です
304優しい名無しさん:2005/07/04(月) 14:10:23 ID:TP2BIhB9
森田療法、愛するということを紹介してもらったものです。そんな風に生きていけたらいいなぁと思ったのですが…今朝すごく不安定になってしまいました。

嫉妬心がすごいです。
人から褒められるかどうかで子供への愛情度が変わってしまうし、人の子が褒められてうちの子が褒められてないと泣きそうなくらい不安定になってしまいます。
そしてほめてくれなかった人に対してすごく恨む気持ちがわいてきます。

こんな風になった時はどう対処したらいいでしょうか。
305216:2005/07/04(月) 15:52:12 ID:AFTfEz1j
>>301 に示した 神経症の特徴の

>3.感情の底流に恐れがある
が現れてます。
それに付け加え、>>298
>(3)想像することをやめて、現実を体験すること。
の様に想像が先立ち、しかもその結果、恐れや不安が現れてます。
つまり、思考がネガティブになっている、且つ神経質になっています。

もし克服するなら、あらゆる事から神経質の症状を取り除く事でしょう 過度すぎます
よしんば 理想論の全て成り立ったネバーランドで育ったとした所で
完全に健全な子供に育つとはいえないです
今迄、自分の一言一言にたいして、どうして、どうして、と、典型的な神経症のクライアントさんの
書き込みをしてきましたよね。
先ずは、もっと距離をおいて子供を見てみる事が大事です。人に褒められようが褒められまいが
然程変わらないと。
直接全ての物に触ろうとしています。
いわゆるBBQに素手で調理しているみたいな物です。他の人ならそれを見たら愚考だと嘲笑するでしょう。
軍手をして、ややワンテンポ置いて具在の焼き具合等確かめるのが普通です。
もっと、理想論を追いかけるのを止める、神経質に全てを完璧にしようとしない、
予想以上に想像上で物語を語らない。
これが大事だと思います
306216:2005/07/05(火) 00:38:32 ID:gilzsoD5
>>304
通常普通の家庭は9割9分そんな細かい事まで考えてません
それでいながら皆、健康に育ってます
心配してない9割9分の子供が全員神経症になってるなんてことなんて無いでしょう
正直心配なら今のカウンセリングで話して治療を受けてください
お金と時間を割いてカウンセリングに通うのが良いと思います
お金と時間を割くというのは、治そうとういう気持ちを物質に表した物です
それを大小に」カウンセリングで治そう、相談しようと言うのは有意義な事です
ここで遣り取りするのはあまりにも軽々過ぎる結果に終わりがちです
時間が無いなら、今ならメールでのカウンセリングも受け付けてる所もあります
ある程度正式な場所で治療を受けた方が此処での遣り取りより為だとおもいます
307優しい名無しさん:2005/07/05(火) 05:39:32 ID:ujhzT2Yf
ありがとうございます。わたしはここ最近主さんのおかげで色んなこと学べてると思います。
とっさに昨日みたいな感情はありますが、ここに書き込みをすることですっきりしてしまう感じです。

以前はかなり引きずってましたが、何だか自分はふつうの人レベルになった気持ちでいます。

カウンセリングはもう少し受けたい気持ちもありますが、カウンセラーにも相談したのですが、どうしても子供の送り迎えの時間と重なってしまい、無理になってしまったんです…
その時はかなり必死で他の時間は無理か、などと色んな案を出したり、幼稚園の先生にも迎えの時間をずらせないかと相談しましたが無理とのことで、
自分で頑張っていくしかないと思い、ここで必死に質問して、答えを探ろうとしていました。
そして色んな疑問に答えてもらったり、教えていただいた本を読んで数日前とは比較にならないくらい自信を持てたし、色んな答えがわかりました。

来週は無理を言って他の患者さんと1日だけ時間を変わってもらうことができて(ずっとは無理みたいなんです…)最後のカウンセリングになる予定です。こうなったら甘えないでいきたいし、カウンセラーへの依存を断ち切ろうとしているところです。

308優しい名無しさん:2005/07/05(火) 06:00:06 ID:ujhzT2Yf
>>298、かなり心がけたいと思いました。

ノートに書き写しておきました。

愛するということ、全部読みました。知りたかったことがたくさんわかりました。

今日も子供が幼稚園の間は勉強して、どんどん自信をつけていきたいです。

またいやな感情がわいてきた時、わからないことが出てきたら頼らせてください。
309302:2005/07/05(火) 23:18:26 ID:zcCyGXgx
>>303
レスありがとうございます。古いほうの薬は処分する事にします。
やっぱり、悪循環を断ち切るには薬って飲んだ方がいいんでしょうか?
310216:2005/07/05(火) 23:38:03 ID:gilzsoD5
>>309
基本的には 薬を飲まずに徐々に症状がなくなっていけば
もう薬を飲まなくて良いですが

症状が固定、又は悪くなるのであれば病院に行くのが良いでしょう
恐らく、殆どの検査で問題無しという結果を得て
それを総合して精神科で「心気症」というのが一番可能性が高いと思います
ですから1.総合病院(時間掛かる)2.精神科、メンクリ(状況を上手くせつめいして)
の優先順位で行くのが良いと思います
こう言った症状の方はカウンセリングがとても効果的である場合があるので
薬でおさまらないとか、精神科にあまり通いたくないと言う事であれば
数回だけ薬を貰うのと症状を説明してもらうのであとは
カウンセリングに通うのも良いと思います
311302:2005/07/08(金) 15:21:07 ID:1ArVsZbD
予備校でいっぱい親にお金を使わせてしまっているから、
自力でどうにかなるんだったらどうにかしたいんですよね……。
頭では具合が悪くないってのは理解しているので。
(むしろ「具合悪くなるかも〜」とか思ってしまうのがまずい)

とりあえず、yahooの家庭の医学を見たら「あまり不健康な生活はしないように」とあったので
心がけてみようかとは思います。
312216:2005/07/09(土) 17:36:22 ID:PUGINipz
>>311
まずお薬は廃棄されましたか?
廃棄される前に薬剤名と一日の服薬量をメモした方が便利かもしれません。

お金の件ですが、通院+薬だけならご家族が貴方のために使っている
月々の食費の20%位なので、ご心配するのは判るのですが
これ位だと、風邪をひいた時と同じ位なので憂慮するに値しないと思います

ただ、この心気症の場合、カウンセリング等の薬物療法以外のものが効果があるので
そうなると金額的には一回1万前後×(月に2回)となるので少し大きく付きます
ただ、クリニック付属のカウンセリング室なら治療費に含まれ、安くつきます

あと通常、神経の方向が自分の体に向きやすいようです。
もっと外の世界に神経を集中させると、体調が悪い、と思わなくなりやすくなります
もし悪いかもと思った時には自分で、処理する方法を学ぶ事が必要になってきます。
一番多いのは、症状日記に書き留めること
「10:00心臓が辛い 10:30楽になった」などと
”悪くなった”と思っても必ず"良くなる”という風に良い思考を体に植え付ける事
その他には、「心臓が酷い状態かも」等と思っても、「実は周りの肋骨が痛んでるだけ」
「周りの筋や肉が肉離れ起こしてるだけ」「一瞬思っただけでよくよく考えるとその直ぐにはおさまっていた」
等と、数々の思考を思えるようにして、悪い方悪い方に向かっているあり地獄から
思考を外の方に向ける事が大事です
もし症状が起こっても逃げずに向かい合って神経を悪い方に持っていかない対処するのが大事です



313優しい名無しさん:2005/07/13(水) 22:07:19 ID:X7aFkmOZ
鬱じゃなくて神経症と診断された俺が来ましたよ。

具体的には
・不眠
・過敏性大腸
・イライラしやすい
・他人と距離を置きたがる
・タバコの煙が嫌い
・焦ると吃音になる
・焦るとミスを犯す

こんな感じ。
治るのかねぇ・・・
314216:2005/07/13(水) 22:31:33 ID:KSXLU8Hn
鬱スレ見てきました

結構、誤診(医師により病名が違う)事が多いタイプですね

不眠は 寝れるが途中で目がさめて寝れない→鬱病
    寝つきが悪い→抑うつ神経症、神経症
で病名を判断する事が多いです
あと、鬱と判断されたとしたらファクターとして「他人との距離を置きたがる」ですかね
後は神経症関係の症状が多いので始めに鬱と診断された事がちょっと不可解です

他の症状は、カウンセリング、認知療法で良くなる可能性があると思います
315226:2005/07/14(木) 12:07:49 ID:vdwAQMwC
216さん こんにちは
その後会社の人の咳もおさまり、会社でのイライラはなくなりました。

しかし咳に対しての嫌悪感は消えた訳では無いようです。
すごいことにこの3日間の行き帰りの電車で
目の前の咳に咳をする人が座ることが4回ありました(笑)
6回中4回なのであり得ない確率です。真ん前ですよ!
車輌に咳をする人は2〜3人しかいないのになんでこんな俺の目の前ばっかりに、と思うと
もう腹が立つやら情けないやらで
「物事は起こって欲しくないと思っている人のところで起こる」というのは本当かも知れません

「なんでこいつは人が目の前にいるのに堂々と咳ができるんだ??」
と思い始めるともうダメです。
最近では「風邪はうつる」ことを誰も教えて無いんですかね?
どうも人がいる前で堂々と咳をする人が理解できません

前にも書きましたが、
なぜ迷惑をかける方が堂々としていて、かけられる方がびくびくしないといけないんでしょうか?
たばこにしろ咳にしろ、いちいち注意してたら喧嘩になります…

咳は迷惑な行為だと思ってるんですが、それが間違いなんでしょうか??
歩きたばこ同様、害悪をまき散らす行為だと思ってるんですが

前に、風邪をひいて会社を休んだとしてもその後のケアが重要と教えて頂きました
確かにそうなんですが、どうしても休めない時や、重要な予定がある時に
風邪なんてひきたくありません!
インフルエンザの時期なんて、みんながマスクしたり伝染しないことを考えたら
蔓延はある程度防げるはずです。

私は本当にどうしたらいいんでしょうか?
人に迷惑をかけないことを考える社会になるのを期待しても無駄だとは解ってるんですが…
316226:2005/07/14(木) 12:16:46 ID:vdwAQMwC
本当はこんな些細なことでイライラしたくないんです
いちいち電車の席を替わりたくないんです…

イライラは持続する訳でありませんが、
精神が削れていくようで辛いです
317優しい名無しさん:2005/07/15(金) 15:45:46 ID:j6+ICXLI
被害妄想とか近況・動悸は神経症の症状か?
もう病気が混ぜこぜになってじぶんでもよくわからん
318216:2005/07/15(金) 18:51:01 ID:4aDI/BOt
>>315
原因は会社の某人にあるわけではなく 咳に重点があるのが判ってましたが
このままだと前進するきっかけは無いですね。
A・エリスの紹介させていただいた本を読んで、認知を良いほうに持っていければ良いですが
それが出来なければ掲示板で遣り取りするよりも
カウンセリングに通う方が良いと思います。
まだ、今ぐらいの症状でしたら4,5回(1〜2ヶ月)で住むと思います
神経症の症状で出てくる
・理想世界を追い求める
・自分だけが特別だと思う(良い事にしろ悪い事にしろ)
・他罰的、他責的
・被害者である事から自分から解決法を見出そうとしない
の条件が出てると思います

上から噛み砕くと、どこにでもばい菌はあるし誰でも咳はするし、
その咳は風邪の咳とは限らないし生理的なものだから仕方ない(理想世界は無理)
自分の前に咳をする人が多い(自分だけ特別)
全て責任は相手側(他責的)
重要な時期に風邪を引きたくない(その為の解決策を自分で行ってない)

医学的にはマスクは咳をするよりも、マスクの中の咳の湿度を保って
喉を潤す、ウィルスに強い喉を作る 事を前提にしています
それなので、マスクをするのは、基本的には他人に迷惑をかける事を避ける事ではなく
自分の喉を守る為にするための用途の方が強いです

これで 内容に進展がみられなければ
1対1で話せられるカウンセリングを受けた方が良いと思います
今までの掲示板の対話である程度、核は見えてきたと思いますので早いと思います
319216:2005/07/15(金) 18:58:17 ID:4aDI/BOt
>>317
動悸はパニック障害・社会不安障害
被害妄想は特定の被害恐怖から来ていると思います
320226:2005/07/19(火) 13:55:04 ID:rOy/oqUp
>>318
確かに前進できておりません…
根本的な解決ができて無いと思います。

216さんの仰られることは、今の私にはあまり納得できることではありません。
おそらくですが、
「うつす可能性が大いにあるのに、周りに気をつかわず咳をする人はそのままで
こちらばかりが気を使う必要がある」と言われているような気になるからと思います。
私はただ平穏に生きたいだけなのですが、これがすでにありえない理想社会を追い求めているのでしょうね

>上から噛み砕くと、どこにでもばい菌はあるし誰でも咳はするし、
>その咳は風邪の咳とは限らないし生理的なものだから仕方ない(理想世界は無理)
これが仕方無いと思えないんです
うつす可能性があれば、うつさない努力をするべきと思うのです。
これは風邪に限らず他の病気も同じかと思うのですが

>自分の前に咳をする人が多い(自分だけ特別)
これは客観的に考えても多かったと思いますよ
車輌には60人近く乗っていてその時咳をしている人は4〜5人
確率的に1/12の人が咳をする訳ですが、その1/12の確率が何度も続く訳ですから
321226:2005/07/19(火) 14:07:42 ID:rOy/oqUp
>全て責任は相手側(他責的)
>重要な時期に風邪を引きたくない(その為の解決策を自分で行ってない)

まずなぜこちらに責任があるのか解りません。
ウイルスをまき散らしているのは風邪をひいている人ですよね?
その人には責任は何も生じないのでしょうか?
風邪に関しては責任は予防する側におおいにあるのでしょうか?

まずうつす側が自覚をもって、できるだけうつさないようにしてくれれば
こちらはそれほど気を使わなくてもいい訳ですよね
インフルエンザの予防法なんかでも
「人混みに行かない」とありますが、
「インフルエンザにかかっている人が人混みに行かない」のが当たり前と思います

ここまで書いてきて思ったのですが、
風邪をひく、ひかないというより、
自分が「迷惑をかけられていると感じる」という意識が問題なのかもしれません。

216さんの教えを受けて、咳に関しては以前より
感じ方がマシになった部分は確かにあります。
「咳をする人が前にいたが、私は風邪をひかなかった」などという経験をもとに
咳をあまり気にしないことも少しはできるようになりました。
実際小さい咳ならそんなに気にはならない時が多くなりました。
しかし、馬鹿でかい咳をする人に関しては、その無神経さにいまだに我慢ができません。

このままひどいようだと、やはりカウンセリングに行ったほうが良いのでしょうか?
カウンセリングは、こちらの話を聞かずにこうしろああしろという先生が多いと、
経験者から聞きました。
322216:2005/07/19(火) 16:59:27 ID:Q7lq6dXu

まず>>320の(自分だけ特別)について説明の仕方が拙かったと思うので訂正します
・おおかたの人々にとってあらゆる事が公平に存在する
 咳をされることも、酔っ払いの隣に座る事も全ての人にとって確立は等しい
>>321にとっては責任があるのは風邪をひいた人が対処をするのが
 理想的ですが、あまりにも責任を加担しすぎな傾向が見受けられます。
 まるでlaperの患者を扱うように感じます。もっと危ない傾向で言うと
 トイレの方が危ない菌は多いです。洗剤だけでは落ちません。エアコンのフィルターは
 1年掃除しないとカビの巣です。それがあらゆる公共施設で毎年掃除されてる
 可能性は低いです。それも相手側が無神経さから来る物だとしたら、全ての物が
 その風邪をひいた相手と同じ条件に置かれています。夏風邪の原因の多くはこれらなので
 その公共施設の管理人が無神経さに未だに我慢できないということと同じになります。
 問題は風邪をひいている人が、無責任だ、というのが核だと思います。
 意識をして相手に害を与えるのと、無意識に相手に害を与えるのとどちらが罪が重いか判りますよね。
 無意識に罪を与えた方です。咳をしている相手は、殆ど、それによって
 他人に害を与えてるとは思ってないのです。なぜかというとその人にとっての他人の咳は害の無いものと認識してる方です
 その人達に「何か悪い事をしてませんか?」と聞いてもNoと答えるでしょうね。無意識の領域でやっているのですから。
 同じ様にその人が無意識でやっていることで、他人が嫌に思っている事を
 自分も無意識で他人が嫌がる事をやってないでしょうか?
 逆を言うと、無意識だからこそ害を及ぼし続けるのです。気が付けば辞めるでしょう
 こう言った中庸な感覚を持てば楽になるとおもいます。
323216:2005/07/19(火) 17:16:50 ID:Q7lq6dXu
>>320
カウンセリングの理想像はロジャースや河合先生によると、母と子の関係に近い物になり
何事でも話せるようになり、カウンセラーは相槌や案などをだして
クライアント自分自身で解を見つけるのが理想状態です。
なぜかというと同じ症状でも、その人々によって良い解は違うので
そのクライアント自身が導いた解がクライアントによって良い解なのです
それなの通常は(おおよそ1時間)こちらがしゃべるだけで、カウンセラーは?
「それはどうして?」「じゃあ逆の立場だとどう思う?」
等と相槌をうって、ひたすら自分の喋り(思考)を深くするだけです。
それで自分なりの解を導いていきます
324226:2005/07/19(火) 17:34:19 ID:rOy/oqUp
>>322
レスを頂きありがとうございます
>・おおかたの人々にとってあらゆる事が公平に存在する
> 咳をされることも、酔っ払いの隣に座る事も全ての人にとって確立は等しい
仰ることは解るんですが、
確率は等しいことが、それを容認することが今のところ自分の中ではリンクしません…

咳については、どこでもする人はおそらく無意識というか無頓着なんでしょうね

>同じ様にその人が無意識でやっていることで、他人が嫌に思っている事を
>自分も無意識で他人が嫌がる事をやってないでしょうか?
これは私が無意識でやってる何かが他人の嫌がってることかも知れないということですよね?
それは確かにあるでしょうね…
「意識的、無意識に関わらず、みんなお互いに他人に迷惑をかけあっている」
と言うことが仰りたいのかもしれませんが、
それは頭では解ってるんですが、それが「咳をしている人を許す、気にしないようにする」こととは
繋がりません…

>>323
カウンセリングとはそういうものなのですね
聞いたところによると、こちらが状況を話すと、
「それはこういうことですね」と現状分析と処方箋(解)を医師が話して終わりというのが
多いと聞きました
こういうのはダメな医師なんですね
325216:2005/07/19(火) 19:11:05 ID:Q7lq6dXu
カウンセラーと医師は別です。
恐らく知人の方が仰ってるのは医師の方で、そういう診察はカウンセリングとは言わずに問診ですね

基本的な医師との流れは
主訴を聞いて(ここで医師は本人が何を一番気にしてるのか見分ける)
 ↓
医師と患者との問答です(睡眠は?とか他に症状出てきましたか?とか薬の副作用とか)
 ↓
それで医師が今後の指導、改善案 等を提示し、患者自身が問題を持ったら
そこでまた医師に問いただして、詳しい方法等を聞きます
時間は5分から10分、初診だと30分ぐらい見てくれる事もあります

カウンセリングは>>323の様なもので、1時間ぐらいです
カウンセリングの場合は患者と呼ばずにクライアント(依頼者)と呼びます
助けを相談しに来てるだけで、それが病気とは限らないからです

>>324で仰られてる「リンクできない」「頭では判ってるが・・」というのは十分理解できます
リンクが出来ていたらこんなに苦しんでないはずですからね

まだ、神経症の患者さんでは投薬されてる方もいますが、その方の殆どは発作を持ってるか
社会生活が困難な場合の患者さんなので、226さんの場合はカウンセラーの方と話したり
知識や神経症の相談会に出たりする範囲で良くなると思います。
前からお奨めしているA.エリスの本がamazonなどで安売りしてたら、リンクさせるための
種が述べられてます。



326優しい名無しさん:2005/07/21(木) 20:10:28 ID:xqSc5GRK
鬱病だと思って病院行ったら、神経症といわれました。鬱病と神経症の違いがよくわからないです。あと、神経症は鬱病より悲惨なものなのでしょうか?
神経症ってノイローゼですか?
ワイパックスという薬を飲んでるんですが、足元がフラフラして、無感情になっていて、まるで石のようです。
質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
327216:2005/07/21(木) 21:07:03 ID:MXJM1f1E
>神経症は鬱病より悲惨なものなのでしょうか
これは考えようによります 私の恩師の言葉で「誰しも神経症気質を持っていてそれが小さいか大きいか」というのがあります

>神経症ってノイローゼですか
名称が ノイローゼ→神経症→障害(群)と変わってきましたが、未だに神経症の名称が使われる事が多いです。中には名称変更とともに別の群に組まれたりしています

>ワイパックス
強いようなのでまず主治医にフィードバックをそれまでは錠剤の真ん中に「○」割る為のスジがはいっているのでそこで割って半分摂取してください

>鬱病と神経症の違いがよくわからないです

一般的には

神経症
顔つき  訴えが多いが、元気がよい
食欲・ 体重 食欲がないという人もいるが、間食をしていて、体重は余減少しない
不眠  不眠を訴えない人も多いが、不眠を訴える人は入眠困難症 不眠は必発症状。
気分の日内変動  日内変動はなく、いつも訴えが多い
自殺  自殺を口にすることはあるが、実行には移さない
病前性格  自分本位 他責的 他罰的 
治療 薬よりも精神療法

鬱病
顔つき  言葉は少ないが青菜に塩のようにげんなりしている
食欲・体重  食欲がまったくなく、体重は一ヶ月の間に10〜15sも減少する
不眠  不眠は必発症状。早朝覚醒型の不眠が多い。
気分の日内変動  朝方具合が悪く、夕方持ち直すことが多い
自殺  しばしば自殺を企てる
病前性格  他人本位 自責的 自罰的
治療  抗うつ剤がよく効く

328優しい名無しさん:2005/07/22(金) 07:15:56 ID:GWQQoioo
↑の方 ご親切に教えていただいて、ありがとうございます。
ネットで鬱病診断テストをしたところ、高得点だったので、心療内科に行ったのですが、先生とのカウンセリングが殆んどなく、
薬出しますね!っと言われたので、病名は何かと聞くと、神経症だから、心配する事ないよ。って軽く言われました。錯乱状態だったのであまり質問が出来なく ここで質問してしまいました。
329216:2005/07/22(金) 07:55:51 ID:KlfqNeT9
>>328
結構、心が疲れている時は、ネットなどの診断テストをやっても
鬱テストでも神経症テストでも どちらでも点数が高くなりがちです
神経症テストを載せて置きます
ttp://www.nenshosha.co.jp/FNI.html

大抵の心療内科では5分〜10分診療です。(長く診てくれる所はまれです
大体 
・三大欲があるか(食欲、睡眠欲、性欲)”特に欝の場合食欲と睡眠が大幅に減ります”
・自殺企図があるか
・見た目、言葉の覇気等(経験を積んだ医師だと会話だけで1分程で見抜くそうです
このあたりをポイントに診察されたので、時間が短かったのだと思います
(本来初診は時間が長めなものなのですが・・・)
でも、早く診てもらったお陰で、まだ軽いようなので、巧く治していきましょう
その為には、まず次回、薬を飲んだ時の反応を正確に伝えた方が良いと思います

330:2005/07/22(金) 14:44:46 ID:1hdqA8dE
数年前の話なのですが前に不良友達といっしょに自転車を盗んでしまって乗った後
に捨ててしまったことがあるんですけど、後になってからとても後悔してずっと罪
悪感に悩まされています。これってノイローゼなのでしょうか?それとも悪いことを
したのだから反省としてこのまま罪悪感を持っていたほうがいいのでしょうか?
みなさんは昔やった小さい悪いことに罪悪感をもったりしますか?
331優しい名無しさん:2005/07/23(土) 00:24:51 ID:5kq6w/Wy
>>329さん ありがとうございます。パソコンでやってみますね!
私の場合は会社でどなり散らす上司がいて それが原因で恐ろしくて眠れず、食欲も出ない状態で 神経症と判断されました。↑の人は罪悪感情以外に何か症状ありますか?
332優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:04:43 ID:/E3nVmkA
最近からなんですが、公の場で字を書くとき極度の緊張とプレッシャーで手が震えて字が書けません
住所や氏名を書き込む欄すらまともに埋めることができない状況です
自宅なら問題なく文章もスラスラ書けるのですが・・・
この前も近所のレンタルビデオ店の会員になろうとした時に症状が出てしまい、
店員さんに不信がられるし恥はかくしで完全に自身を無くしてしまいました
自分ではきっかけや理由も思い当たらないですし、外に出るのが段々嫌になってきてます
こういうのは神経症なんでしょうか?
333優しい名無しさん:2005/07/24(日) 07:53:01 ID:ux+QE1vX
333

>>332
社会恐怖です。
334優しい名無しさん:2005/07/29(金) 03:54:41 ID:mHsh1Znq
極度の緊張下に長期いて(例えば、イラクの米兵)怯えきっていたり、物音に敏感になってしまって、
しばらく、この状態が続いているのを、ノイローゼといいませんか?
335優しい名無しさん:2005/07/29(金) 09:01:47 ID:yWgIiXNj
PTSD
336216:2005/07/29(金) 09:47:53 ID:bXBWJEKT
昔は戦争で精神障害を負った兵士を戦争障害と一括りにされてました
極度の緊張下にいた時、個人差にもよりますけど
今ではPTSDや神経症類(障害群)になる可能性は高いです。
PTSDの遷延性化で神経症化するタイプが多く、
その殆どが抑うつ神経症になる可能性があります。
ベトナム戦争、湾岸戦争では数割の兵士(特に若者)が抑うつ神経症になりました。
後は不安障害、恐怖障害、など様々な神経症類になる方が多いです。
337はじめまして:2005/08/22(月) 15:06:37 ID:V8aQ6BDK
216さんは、
いったいどういう方ですか?お医者さんですか?その前段階のひとですか?
文章が長く全てをみていないので、もしかして、記述かもしれませんが。
申し訳ないですが、ちょっと読みずらいです。
それから、疑問におもったのは、
なぜ、216さんのコメントに対し、皆さん大変、感謝されているのでしょうか?

なんだか、カリスマっぽいですね。

実は、216さんは有名人ですか?
338優しい名無しさん:2005/08/22(月) 20:12:13 ID:piXOjZr7
漏れも正直ウザーと思い始めていた<216
339優しい名無しさん:2005/08/23(火) 19:17:06 ID:qp3+PhGy
相談していた者だけど
216さんの書き込みにとても助けられましたよ
感謝しております。
340優しい名無しさん:2005/08/24(水) 09:02:23 ID:FkeaGxhO
3年前に喉に違和感を感じて耳鼻科を受診するも異常なしの結果。
納得できずにその後9軒の耳鼻科をドクターショッピング。
最後は殆どノイローゼの様になり最後の耳鼻科で奨められた心療内科を受診して
口頭神経症の病名を貰いました。
初めはドグマチールを飲んでいましたが症状が安定したので
現在はカウンセリングと漢方薬で治療中です。

しかしその時期から些細な事に神経質になってしまいました。
最近感じている不安は「旅行」。旅行は大好きなのですが
「旅行中に泥棒が入ったらどうしよう」「火事になったら」「飛行機が堕ちたら」
他人からしたらどうでも良い様な些細な事が行く前から気になって仕方ありません。
春に友人と行った旅行では出掛けに確認したはずの戸締りが
移動中の電車の中で急に気になってしまい途中で帰宅しました。
当然カギはかかっていましたが、確認しないと居られないんです。

実は9月に社員旅行を控えていて今から緊張感が取れません。
無意識に歯を食いしばっているせいか顎が痛み口が大きく開けられません。
今回は大嫌いな飛行機の移動の為か非常に不安が大きいです。
漢方薬だけでは無くて期間限定で精神安定剤って貰う事は出来るんでしょうか?
飛行機に搭乗するのが恐いと言う理由だけで安定剤を
貰った事がある方っていますか?
341優しい名無しさん:2005/08/24(水) 09:10:24 ID:gd4cEF3j
強迫神経症です。
2chでおもしろいことを書かなければいけないと考えてしまいます。



おチンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /      
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
342180:2005/08/24(水) 13:32:37 ID:GLjV/N6v
今更ですが、病院に行ってきました。そしたら、「ウルトラ神経過敏症」(勿論、正式な病名ではない)って言われました。全部勘違いだそうです。デパスとジプレキサ処方されたんですが、正直飲むのが怖いです。飲んだら引き返せない気がして…
343優しい名無しさん:2005/08/24(水) 22:50:32 ID:yuD3AcSZ
>340
自分は強迫ではなく、飛行機も嫌いではないので
似たような理由で薬をもらったことはないですが、
頓服で飲む安定剤はいくつかある筈なので、
医者にその旨を伝えれば処方してもらえると思います。

>341
不覚にも三回も読んでワロタ。

>342
そのくらいの処方ならまだ大丈夫さ...
344優しい名無しさん:2005/08/27(土) 13:47:09 ID:m6wXgwcV
216ウザイ
345優しい名無しさん:2005/09/07(水) 19:45:27 ID:4CZIcDHa
買い物していて店員が近くを通るときに「いらっしゃいませぇ〜」というのが
「通るからそこどけ」といってるように聞こえる
346優しい名無しさん:2005/09/08(木) 21:36:20 ID:DGWNyXSQ
私の場合、「盗むなよ」って聞こえる。
もちろんそんなことしたことは一度だってないが。
347優しい名無しさん:2005/09/08(木) 22:00:09 ID:jUNDV88o
たまに自分がなんでここにいるんだろうとか
客観的になって外から自分を見てる事がよくある。
これも精神病のひとつなんでしょうか?
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:00:46 ID:hj7v7kaL
私は学校でおなかが痛くなったらどうしようと考えるとおなかが痛く
なるんだけどこれも神経症ですか?
349優しい名無しさん:2005/09/12(月) 08:46:29 ID:/13HtCzg
>>348
学校にストレスを感じてるんですよ。
350優しい名無しさん:2005/09/12(月) 11:24:56 ID:zqFgnMwi
>>348
過敏性腸症候群
だと思いますよ
351優しい名無しさん:2005/10/02(日) 19:19:56 ID:zEjrfgVw
嫌なことなど一つもなかったはずなのに、何かすごく嫌なことがあったような
気がしている、そんな毎日。
352優しい名無しさん:2005/10/04(火) 08:40:01 ID:q6GLQSdd
>>351
罪悪感中毒
だと思いますよ
353優しい名無しさん:2005/10/17(月) 00:51:40 ID:/XvyZhcA
俺が癒されるのは音楽聴いてる時と寝てる時だけ。
354優しい名無しさん:2005/10/17(月) 11:55:09 ID:tWPwbpq7
自分の場合
・過去の嫌ーな事件を思い出し赤面や発汗する
という症状が主です
常に嫌な思い出で心が一杯(´・ω・`)
幼稚園の時の出来事も未だに昇華できていない
気分を変えようと本を読んでも、本の中の
言葉から連想ゲームが始まり思い出してしまう

長文すんません
355優しい名無しさん:2005/10/17(月) 15:17:47 ID:cEm9H/ly
PTSDの症状として神経症になる、みたいなのってあるんでしょうか?
356優しい名無しさん:2005/10/18(火) 18:55:53 ID:eaEkiQS0
>>355
あるよ。その逆もある。
357優しい名無しさん:2005/10/19(水) 20:36:26 ID:izxqBAh+
>>356
どうもです。
じゃあPTSDが原因で神経症、不眠症、躁鬱(鬱)になってるのかなぁ
PTSDの診断出たんですよね
358 :2005/10/19(水) 21:58:32 ID:8UwG8HOM
(PTSD,神経症、不眠症)(躁鬱(鬱))
の区分けが適切かと思います

PTSDは症状がでる慢性化したままだと神経症、不眠症につながります
その時に抑うつ神経症に繋がりますが
躁鬱は脳の異常なので、別のくくりとしました
359優しい名無しさん:2005/10/20(木) 03:59:30 ID:bGK1qFzO
>>358
ははぁ、なるほど。
躁鬱は別物なんですね。
勉強になりました、ありがとう。
360優しい名無しさん:2005/10/24(月) 10:03:38 ID:xemnohtn
216が消えてすっきりした。神経症の私には奴は耐えがたい存在であった。
361優しい名無しさん:2005/10/27(木) 22:53:51 ID:hyVJpsfp
362優しい名無しさん:2005/10/28(金) 18:40:24 ID:FbAfYC2i
>>361
顔色の悪い外人がいるな
363優しい名無しさん:2005/10/31(月) 16:13:53 ID:NDoO78Cz
>>354
僕もそう。
いやなことを思い出してそれを振り払うようにミソってしまったり。
酒飲んでも安定剤飲んでも勝手に頭の中に出てくるから困る。
364優しい名無しさん:2005/11/01(火) 22:03:24 ID:KBAkXbX/
最近、神経症と診断されました。
他には、対人恐怖や摂食障害とも言われましたが。

・電車内で息をする時、息づかいが聞こえるのではないかと心配
・カフェなどで人たくさんがいると嫌で嫌で頭を抱えたくなる
・カフェで満席な時に人が入ってきたら、自分がどかないといけないのではと自責感にかられる
・テレビさえ見たくない時がある
・仕事面での人が自分に対する評価が気になる
・仕事を真面目にしてない同僚などを見るとイライラする
・営業をやっており、ノルマばかりが頭の中を占めてしまって、達成できなかった時などは不眠、食欲不振になる
・人や外にでるのも、おっくう
・自分の精神病は何なのかと気になり図書館などで類の本探して読む
・悲観的、被害妄想的考え・眠剤を飲んでも入眠困難な上、中途覚醒

だいたいが私の症状です。昔、恋人からDVを受けたり、浮気相手が痩せていたので痩せ願望もつのり摂食障害になった気が…
神経症と診断されたかたで上記のような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?長文すいません
365優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 07:34:04 ID:3YTk0f7s
>>364
カフェで席を譲るのが自分と似てる。
366優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 12:47:31 ID:5yK3+7To
>>365
364です
そうなんですね。
何か席譲らなきゃと焦ってしまうんですよ…
367優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 02:02:51 ID:BMzQUnTt
>>364
神経症のオフ会行けば色々話せるかも。
368優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 23:12:17 ID:7whvvMud
ようするに神経症は性格やものの考え方が悪いってことですか?
薬飲んでも治らないってことですか?
369優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 07:00:55 ID:ASQxfA2P
>>368
癖だと思う。
370優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 07:58:25 ID:XPj6kNL9
心臓神経症の人っていませんか?
371優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 12:32:48 ID:VbfdqvLn
常に手が震えてしまうので人前で食事をすることができない。家族でも食事を避けてしまう。そんな人いますか?
372優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 20:39:03 ID:8AYTifqJ
会食恐怖症
373優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 21:00:19 ID:K3ibT0Hl
神経症に統失併発しました……orz

もうダメポ。
374優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 00:42:09 ID:ya5GEzcR
辛い経験で男性恐怖症(嫌悪症?)に
なんとか会社行ってるけどやっぱり弊害が出てきた
ホントごめんなさい・・・
375優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 08:28:31 ID:cJVf+HFP
レイプ?
376優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 17:35:19 ID:J/GPKmHH
家庭が平和な人でも仕事が辛いと神経症になるもの?
377優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 17:50:45 ID:J/GPKmHH
連続カキコすまそ。。。
それとも家庭でも居場所がなくて相談できないから
神経症になっちゃうのかなぁ。。。
378優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 19:47:19 ID:o43vRRFz
私は小学生低学年の頃から、静かにしなければいけない場面で周りがうるさいと異常にイライラして、先生に申し訳なく感じてたり、校長先生の話の後に起こる拍手にイライラのような恥ずかしいような気分がしたりしてました。
今思えばあんなちっちゃい頃からこんな風に思うなんて変ですよね。
それで今では神経症ぎみ(医者に行った事が無い)です。
もう何ヶ月も友達と連絡もとってません。
小さい頃から積もりに積もってこうなってしまったようなんですが、
これは性格で治らないですか?
379優しい名無しさん:2005/11/18(金) 19:55:44 ID:fqgceN6E
329のテスト結果。深刻だとさorz

あなたの神経症指数NIは「 32 」点です。

 ***NIによる全般的判定***

 かなり深刻です。

少し休みを長めにとって,気分転換を図ってみましょう。
それでも疲れがとれない時は,身内の人か,誰か親しい人に相談してみて下さい。
場合によっては,精神科や心身症科の専門医に相談することも考慮してください。
ためらわず気軽に。

 * 自律神経失調性尺度判定 *
 身体的に異常がないという医師の言葉を信じましょう。
ストレスや不安が身体に出ることがあります。
あなたが悩んでいる身体症状は,不安の結果である場合があります。
結果に悩むと,悪循環に陥ってしまいます。
心の悩みを解決することが第一です。
すぐには解決できないことが多くあります。
心の悩みから来ているということに気づくだけでも症状は軽くなります。
不安の症状であれば,死ぬことはありません。
階段を一段ずつ登るように少しずつ気長に,
いろいろ工夫して自信を取り戻すようにしましょう。

 * 神経質尺度判定 *
 神経質であることは、悪いことではありませんが、度が過ぎると損ですよ。
もっと努力して図々しく鈍感になりましょう。

380優しい名無しさん :2005/11/18(金) 20:34:08 ID:CbuZsLA3
自分も↑同じだった。
日常の些細なことをいつまでもクヨクヨと気にしたりする。
大昔の出来事(昔、仕事で失敗しかこととか)も未だに思い出しては
恥ずかしいとか、やらなきゃよかったとか思って何とも言えない
気分になる。その他には
家で家事等をしている時でも常に誰かが見てるんじゃないかと
意識してしまうことがある。これは子供の頃から感じてる。
気になる。
被害妄想もかなりあるかな。診療内科には行ったことないけど、
行った方がいいのか悩んでます。
381優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 21:12:12 ID:cLK8mz9j
>>226
絶対病院に診てもらったほうがいい。
神経症。
ほっとくと、予期不安からどんどん悪化する。
これは、こっちで体験済み。
もし、可能であれば現状から違う生活に
移行できるのが一番いい。
自分は今、しばらく実家に戻ってる。
いずれは、ひとり暮らしに戻るだろうけど
やっぱり、実家が落ち着くわさ。
382優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 21:12:38 ID:p8FXP0e5
自分も今やってみたら、40点だった…orz
383優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 21:19:00 ID:jb7YHctU
47点・・・
384優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 21:42:20 ID:BOaELMkr
あなたの神経症指数NIは「 50 」点です。

 ***NIによる全般的判定***

 かなり深刻です。



_| ̄|○
385優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 21:45:16 ID:u6ZfFLPV
俺もやってみた。
63点だって・・・orz
386優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 21:48:59 ID:CZQ8O/h6
今日からバイトが始まった。明日もバイトだ。バイトのことを考えるだけで
手足が震えるよ。自分、弱いのかな。やっぱ失敗が怖いよ。短期のバイト
だけど、早く辞めたい考えが浮かぶ。初日なのに・・・。明日は滋養強壮に
効く栄養剤飲んでいこう。
387優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 17:58:46 ID:tYwhtsqM
神経症について良くわからないのですが、神経症ではないかと言われたのできました。
私の症状(?)は、
イライラやストレスがあった時に耐えきれないと感じ、胸の辺りから首までなにかがせりあがってくる感覚が起こります。
その後、涙が出てきます。体の中から涙を押し出すような感覚がするんです。
その感覚を引き起こす時、ストレスで苦しい自分がいるのに……と他人を羨ましがり、妬む時が引き金となる場合も多少あります。なにを考えていたのかはそれ程よく憶えていません。
混乱や深く落ち込んでいる感情があるみたいです。

その後過換気症候群なので発作を起こしたりします。
神経症についてまだ良くわかりません。ググってみてもよく内容が掴めません。
やはり症状は人様々なんでしょうか。
388優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 18:05:39 ID:tYwhtsqM
↑つけたし。
妬んで引き金となる時に想像するのは大抵、「自分の家庭と正反対な幸せな家庭」です。
389優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 20:12:09 ID:1nReOQgB
神経症といってもとても広い意味なんだろうから
症状は人それぞれだと思うよ。

私も「自分の家庭と正反対な幸せな家庭」を見ると
それが引き金になって症状が出ることがある。
そして自分の過去がフラッシュバックのように脳裏をかけめぐる。
絵に描いたような幸せな生活を送ってる人なんかほんの一握り。或いは無い。
誰しもが悩みを抱えて生きているだろうに。
それでも何故かどうしようもなくたまらない気持ちがこみ上げてくる。
比べてもどうしようもないのになあ。
390優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 16:05:17 ID:V+grxzmq
仕事で神経症になる人ってなんか甘いよね。
だったら会社やめたら?
世の人々みんな何かしら辛い思い
してんだから。
自分がかわいーかわいー人がなる病気だろうね。
391優しい名無しさん:2005/11/22(火) 01:21:20 ID:IU6bD3RM
ぬるま湯で育ってきて
身の危険にさらさずに生きてきた証拠のしっぺ返しだな
でも克服できれば別の生き方できるかも
392優しい名無しさん:2005/11/22(火) 05:53:36 ID:mCW9h5Nh
>390
ヴォケ
393優しい名無しさん:2005/11/22(火) 07:35:35 ID:NS4LKmqy
>391
そういう面はある。
小さいころ俺は病気がちで、もともとおせっかいな母親が
心配して面倒くさいことやってくれてたから。

今になって社会で生きることが苦しい。
394優しい名無しさん:2005/11/22(火) 09:44:53 ID:vFyHWCB6
神経症からくる鬱で病院通ってるけど
神経症って治りますか?
鬱は薬飲んでよくなってきたけど
神経症は治んないな
旦那が嫌いで考えるだけであせってくる
また怒られるんじゃないかとか
触られるのにももう耐えられない
自己愛の気がある旦那と10年一緒にいてこうなったんだけど・・・
以前は神経症というほど気にするタイプじゃなかった
これってPTSDですか?
395優しい名無しさん:2005/11/24(木) 15:56:02 ID:GWgQvkcj
神経症でずっと通院してたけど、引っ越して病院変えたら
診断名が心身症になった
どう違うんだ…

精神病なんて目に見えないものだし、伝える言葉のさじ加減で
すぐ診断変わるから難しいと心底痛感したよ
なんかあまり人の言葉を最後まで聞いてくれる先生じゃなくて、
身体症状を主訴した感じになっちゃったから心身症診断になったと思うんだよね…

折角前の医者が紹介してくれた病院なんだけど、どうしよう、医者変えるべき…?
それまで薬、10種類くらい処方されてたのが、頓服の二種類だけになって
無闇に一杯薬を処方するお医者さんじゃないのは良いとは思うんだけど…
396優しい名無しさん:2005/11/24(木) 18:20:18 ID:hP7opaiK
46点か・・・睡眠薬のおかげで不眠尺度が低めに抑えられたのが唯一の救いか。
397優しい名無しさん:2005/11/24(木) 18:33:08 ID:eu1ocXZV
>>395
10種類? 神経症でそんなに必要かな
398優しい名無しさん:2005/11/24(木) 21:13:03 ID:4M82DW3O
>>395
(精神病なんて)≠(神経症、心身症)
精神病は脳の器質の病気で
神経症は性格の病気

正直 薬10種類のところよりは
2種類のほうが正しい治療法かも
399395:2005/11/25(金) 18:10:58 ID:Ny8qdUPF
そっか…私の処方はだいぶ多めだったんですね。
私は、PTSDも入っていて、強い不安感や被害妄想もあったので、
そっち系の処方薬があったのかもしれないです。

今は不眠じゃなくて過眠になったので、睡眠薬系も削って頓服のみになったんですが、
しかし…急に頓服2種だけだと、主食抜きでお菓子だけ渡されるような、
不安な気持ちにもなりますね。(引っ越し期間で間があいたので断薬は問題ないですが)
あと一種くらい何か常飲薬を飲まなくても、根本的治療になるのかな?とか…。
400優しい名無しさん:2005/11/25(金) 20:23:53 ID:KSCY0rdf
>>399
神経症になりやすい性格として「依存的」というのがあるので
「薬が少ないと不安」という薬に依存的なのが如実に現れてきてますね
今の状態で過ごすのも治療だと思い 今の薬だけで過ごして見てはどうでしょう

神経症は薬だけで根治させるのは難しいので+カウンセリング等の(+α)を
実行している人が多いですね。
主治医の方は大体、薬が必要な量は今の量と判断されたかもしれません
401優しい名無しさん:2005/11/29(火) 22:50:59 ID:/1/tIyoy
うああああああああああああああああああああああああああああああああああ
402優しい名無しさん:2005/11/30(水) 21:30:03 ID:AR/NujGa
400とられてショックみたいね
403優しい名無しさん:2005/12/01(木) 16:25:27 ID:Xx34WSom
400取りたい神経症か・・・
404優しい名無しさん:2005/12/01(木) 17:52:58 ID:co/7roLH
うん
405優しい名無しさん:2005/12/05(月) 14:35:41 ID:uDM8BWAf
ニートで家で生活してるんですが、なんというか物が買いたくて仕方ない
癖があるんです、古本屋とかよく行くんですがそんなにお金を使わない
主義なので、良い物買いたいなと思った物を見かけても衝動買いする
勇気がなくて10分も20分もその場でどうしようか考えて結局買わないで
帰っちゃうんですけど家に帰ってあのとき買えばよかったと必ず後悔します。
そしてその商品のことが頭から離れなくてどうしようもありません。
諦めよう、諦めようといくら思っても諦め切れません、どうしたらいいんでしょうか?
406優しい名無しさん:2005/12/05(月) 15:04:17 ID:gqcFXipw
ニートと物欲は・・・


                  .∧_∧
        ∧_∧     (::::::::::::::)       ・・・・両立しねえよな
        ( ::;;;;;;;;:)     /::::::::::::::⌒\__
      /⌒`'''''''''''^ヽ   /::::|:::::::::::::::\___)⌒\__      
  /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|    \\:::::::::::::::::::-'''⌒ヽ (___)
 ..''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|     \:::::::::::::::::::/\:::\__
   _ソ / `:;;::::ノ,,, | :;|      ̄ ̄ ̄ ̄   ヽ___)....
  ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__>
407優しい名無しさん:2005/12/05(月) 16:06:29 ID:2VgHkiXk
>>405
趣味は無いの?
408405:2005/12/05(月) 23:04:43 ID:fDcI0+P3
読書と音楽鑑賞、ビデオ鑑賞ぐらいです。 特に変な癖持ってて四六時中
本開いてないと居られないんですよ。 読んでなくても、読まなきゃ読まなきゃ
と本を開いてはテレビ見たり、眠ったりして別のことやってて全然読書進まない
んです。 元から怠け癖のある性格だからだと思いますが。 読書と他の事割り切って
別々にやればいいとはわかってるんですけど、やっぱり本を開いてしまいます。
なんか本開いてないと不安なんですよ。
409優しい名無しさん:2005/12/05(月) 23:12:22 ID:dOd74WtT
ほほぉ。
ここ来てる人はなんか変な癖持ってそうだね。
わたしは鏡がないと落ち着かない。
常に目の前に鏡を置いてる。外でも隙あらば鏡を出す。
前髪が変になってないかとかいつも気になる。
410優しい名無しさん:2005/12/05(月) 23:37:20 ID:J2jmrr/H
「神経症的うつ」と診断され、「精神病ではない」と言われました。
確かに、薬もあまり効かないし、性格的なものかもしれない・・・。
仕事も長続きしません。
「軽いうつ」なんだから、精神障害者として社会からドロップアウトしたわけではないんですけど、
障害年金が貰えないのが、辛い。
でも、あれを貰ったら「お終い」と言う人もいるです。
私は只の「怠け者」なんでしょうか?
411優しい名無しさん:2005/12/06(火) 10:44:33 ID:QWF1o4fW
>>410
神経症的鬱は 基本的な病気は神経症で
それで抑うつ状態になっている事ですね。他の症状として出る場合もあります
薬の反応する事が多い、普通の鬱よりは、長引くのでつらいかと思われます
なので薬が効いても半分まで 等とよく言われます
神経症は基本的に自分の性格、育ち などから来る事がおおいです。
神経症スレから
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1114698648/218
神経症的うつと通常の鬱の違い
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1114698648/327
が出てたので参考までに

412優しい名無しさん:2005/12/06(火) 11:15:17 ID:kok8hlqi
>>410
年金はやめた方がいい だらけるから。
413410:2005/12/06(火) 18:14:09 ID:8iMxhiLi
仕事が続かないのが辛いです。
もう、いい年なので・・・。
414優しい名無しさん:2005/12/07(水) 08:58:48 ID:XBSxPlnK
>>413
簡単な仕事探せば。
415優しい名無しさん:2005/12/07(水) 20:47:12 ID:AvoltgvF
たとえばどんな?
416優しい名無しさん:2005/12/07(水) 20:59:23 ID:UWwqam5x
411うざい。オマエのアドバイスは古典的。
そんなん誰も期待してねえから。もっと言やあ誰でも知ってることだから。
性格と育ちだけで神経症になるかバカ野郎
417優しい名無しさん:2005/12/07(水) 21:49:48 ID:8C85TXhp
だれも411のところで
「性格と育ち”だけ”で神経症に”なる”」
なんて書いてないわけだが・・
418優しい名無しさん:2005/12/08(木) 10:36:00 ID:Lfrb/OYX
>>415
軽作業の工場。
419ゆみ:2005/12/08(木) 18:20:18 ID:doUxvKPd
真に神経症を治癒させたい方は、無為療法のホームページをよく読まれてみてください。

http://healmind.com/mui_therapy/index.htm
420優しい名無しさん:2005/12/08(木) 22:22:02 ID:KEiCdKuW
>>419サン
読んでる気力がありませぬ。。。
421優しい名無しさん:2005/12/09(金) 11:18:29 ID:2vtWh87z
あなたの神経症指数NIは「 60 」点です。

 ***NIによる全般的判定***

 かなり深刻です。

少し休みを長めにとって,気分転換を図ってみましょう。
それでも疲れがとれない時は,身内の人か,誰か親しい人に相談してみて下さい。
場合によっては,精神科や心身症科の専門医に相談することも考慮してください。
ためらわず気軽に。

今日初めて心療内科に行ったら神経症と診断されました。
年末までは休職しないといけないみたいです・・・
422優しい名無しさん:2005/12/09(金) 18:16:54 ID:FPrwPVkb
自分は神経症歴3年です。
423優しい名無しさん:2005/12/10(土) 18:55:42 ID:J11Tbhpa
あなたの神経症指数NIは「 33 」点です。

 ***NIによる全般的判定***

 かなり深刻です。

少し休みを長めにとって,気分転換を図ってみましょう。
それでも疲れがとれない時は,身内の人か,誰か親しい人に相談してみて下さい。
場合によっては,精神科や心身症科の専門医に相談することも考慮してください。
ためらわず気軽に。

 * 抑うつ性尺度判定 *
 自分はみじめで,不幸な人間であるなどと思っていませんか。
違う境遇に生まれたかったなどと考えずに、何でもいいですから、
楽しみを見つける工夫をして人生を楽しくしましょう。

 * 神経質尺度判定 *
 神経質であることは、悪いことではありませんが、度が過ぎると損ですよ。
もっと努力して図々しく鈍感になりましょう。
424:2005/12/11(日) 05:40:46 ID:gk0ucEMH
ワタス自己目線恐怖歴8年

ある日親しい友達と30分くらい爆笑してて、胸のあたりがすーっと楽になった感じかした
その後苦手な電車に乗ったらいつもよりすっごい楽だった
でも時間がたったら元に戻ったけど

なんかちょっとした事で治りそうだけど、だめだ

そういえば幼稚園の頃ポテトチップス恐怖症だったなー
425優しい名無しさん:2005/12/13(火) 05:41:21 ID:y0Kt1484
医師に神経症と言われました。

いつから、っていう自覚がなく、
生まれつきのものというか、今見えている世界以外が理解できません。
微妙に世の中と違うのかな?と思うことはあります。
でも、“普通”がさっぱり判らないし、こんなもんかな!って感じ。

かれこれ3年以上コンスタンなど処方されてます。
他人に迷惑かけてるわけじゃないし、
“普通”にといわれても、その基準が判らないので、
今まで通りでいいかなぁ…と思っています。
よく、血液型とかで「B型だから」と言うと、
「ああー」って納得されるケースがありますよね。
あんな風になれればいいなと思います。

小さい頃から頭の回転が速く、感受性が強いと言われていましたが、
自分の中では、なにかキーワードを与えられると、
水面にインクを落としたようにぱーっと情報が広がる感じ。
その中から何をチョイスするか迷います。
答えが出せないのではなく、答えを選べない、というのが近いかな。

神経症って診断されている方のIQってどのくらいなんでしょうね?
426優しい名無しさん:2005/12/13(火) 09:06:05 ID:uCW7QdOa
>>425
私が言われたのは、選べないのはその中のどれも出来ちゃうから
選ぶことが出来ないんだって。
今までどおりでいいと思うな。でも選ぶときに、どれでも出来るんだから
自分の一番楽なのを選ぶようにすると、悩むのが減るかと思った。
427優しい名無しさん:2005/12/13(火) 13:55:00 ID:qP4c7AWi
>>426さん

この表現、なかなか他人に理解してもらえなかったんですが、
理解ってくれる人もいるんですね。

確かにどれも出来るから、道徳の模範解答みたいな選択をしがちなんです。
だから、自分の好き勝手にやってる人
(というか、自分の感情に素直に生きている人)の気持ちがよく分からない。
いつもどこかで我慢から人付き合いが始まってる気もしますね。
どうすれば相手が居心地良いのか分かるので、上手く使われちゃったり。

でも病院の先生は、
「日本人の半分は神経症みたいなもの。真面目さと勤勉さで発展したんだよ」
と言っていたので、まあ、そんなもんかなぁ…と思ってます。

428優しい名無しさん:2005/12/13(火) 14:49:16 ID:8uZZS+W9
>>427さん
まったく同じだよ。ついつい人の顔色読んでしまう。読めてしまう。
だからいい人、都合のいい人になれる。誰にでも合わせられる。
つい、いい人の仮面が剥がれたときに、嫌われたりして動揺するんだ。
好き勝手やってる人のほうが好かれていたりして、また動揺する。
マニュアルが欲しい。こうすればOKだよっていうマニュアル。
それ一字一句間違えないで模倣するから!
なんて、思っています。
429優しい名無しさん:2005/12/16(金) 22:05:26 ID:uN7wflvL
はあー。
今まで気にならなかったのに、
医師に「神経症」って言われてから、
誰かに「神経質にならないで!」って言われるのが気になる…。
430優しい名無しさん:2005/12/17(土) 19:58:48 ID:RlAordj5
認知行動療法を真剣にやった事あるひと、いらっしゃいますか?
最近、薬の限界感じはじめています。
ウツもありますが、不安もかなり強いです。いろんな精神安定剤ためしていますが、
緊張しっぱなしで、あご、がくがくです。
431優しい名無しさん:2005/12/20(火) 07:57:45 ID:E7iKtl2v
神経症と神経質。
同じようなことなのですか?神経質の延長上に神経症があるのですか?
自分は神経症ですが、自分が神経質って思ったことがあまりないんです。
432優しい名無しさん:2005/12/20(火) 13:05:29 ID:Q7UEpbO2
自分の心に目が向いてばかりの人(神経症?)には荒らしも居ないし、いい人
が多いですね。

本題ですが、考えてはいけないと思うほど考えてしまうのは何なのですか?
ただの神経質なのですか?
433優しい名無しさん:2005/12/20(火) 14:38:53 ID:1vRBBF2d
>>432
考え過ぎてしまう癖だと思うけど。
434優しい名無しさん:2005/12/20(火) 14:59:28 ID:Q7UEpbO2
>>432です。
どうも昔から考えないよう(意識)にしようとすると、余計に考えちゃうんですよね・・・。
435優しい名無しさん:2005/12/20(火) 15:57:48 ID:ajReENK1
432さんは神経症の症状の一種だと思う。雑念恐怖みたいなものでは?
考えないようにしようという意識にとらわれているんであって、考えるのは
誰でもすることで異常なことじゃない。誰にでもある普通の状態を異常とみなして
取り除こうとするのが神経症者の特徴。
かく言う私も神経症なので偉そうなことはいえない・・。
436優しい名無しさん:2005/12/20(火) 16:12:00 ID:Owf88r4H
>>432
どういうことを考えすぎてしまうのですか?
437優しい名無しさん:2005/12/21(水) 12:51:20 ID:DFpqbL2c
>432
何だったかは忘れました。なにせ遠い昔だったので^^;
でもそのドつぼのイメージだけはもう「メンヘル」になってしまってます。

長い間そうだったので、意識にとらわれて無い普通の時の方から、ふと
意識が向いてしまってる方が、本当の自分のような「錯覚」があります。
そういう時って落ち込むんです。でも二重人格ではないです。

難しい表現ですいません。

「雑念恐怖」って言うんですね・・・。
438優しい名無しさん:2005/12/23(金) 21:28:23 ID:KjDb3SH6
視線恐怖を克服された方いますか?どのようにして克服されましたか?
自分の視線のやり場さえわからなくなってしまってます。自分の視線が他人を見てしまう気がして怖い。
その結果、いつの間にか人をにらむ感じになってる場合がよくあります。ていうか、いつもそんなんです。
誰か、よきアドバイスください。
439優しい名無しさん:2005/12/25(日) 21:08:17 ID:yPkPoLhd
あなたの神経症指数NIは「 51 」点です。

心療内科に通ってもう半年経ちますが、病名は告げられた事がありません。
ここをみてもしやとおもってテストしてみましたが、これに該当するのでは、
と思います。

私の場合、周りが騒がしいと突然不安になってパニックになったり、
特に苦手なのが、写真を撮影されるということです。
プリクラも苦手です。
顔がひきつってぴくぴくしてしまいます。
友達と写真を撮る時なんかはなんでもありません。
神経症と診断された方で、同じようなかたいませんか?
明日いつもの診療内科に行くのですが、病名をきいて、
対策を考えてもらったほうがいいのでしょうか。
本を読んでいても、顔面神経症は犯罪者がそうだったりして、
悪い表現しか出てこないのでとても悲しいです。
早く治したいです。
440優しい名無しさん:2005/12/27(火) 21:47:32 ID:SxL0n4PN
俺は一年、心療内科に通ってるけど今だに神経症かどうかわからない。
精神的ていうよりあちこちに身体症状が出るから通ってます。
でも病気に対して凄い不安があり、何処か痛いとすぐ不安で病院にいきます。
いつも異常なしばかり。
本当、色んな症状が多すぎて嫌になる。
441優しい名無しさん:2005/12/28(水) 00:49:00 ID:f+ptpM3t
>>440
自分もそうでした。
異常はないのにお腹がいたかったり腰がいたかったり。
あちこちがしびれたりかゆくなったり動悸もした。
日替わりメニューのように。
心配で不眠にもなった。最後は不安でご飯も食べられなくなりました。

で心療内科行ったら鬱と言われました。
今はソラナックスとデプロメール貰ってます。
これで鬱?と思いましたが確かにそれに思いあたる節もあり
今は安定しています。
442優しい名無しさん:2005/12/28(水) 06:39:35 ID:2sS/y9dz
神経症かどうか分からないけど、最近頭の中が女性差別でいっぱいになっている。テレビやCM見ていても、差別されていると思って発狂しそうになる。だから見ることが出来ない。頭から離れなくて、一睡も出来ない。
443優しい名無しさん:2005/12/28(水) 13:13:23 ID:lz3yA82a
いまの日本に女性差別があるのは事実。
職場によるとは、思うけれど。
一般企業で特に中小になれば、差別なんて、当たり前だったりする。
だから、だれも、いちいち、「差別」なんて言わなくなる。
言ってもどうにもならないんだ、ってあきらめてる人も多い。
差別なんかじゃなく単なる「区別だ」とか、いうフレーズあるよね。おきまりの。
少子化の進行で、だいぶん、政府も動き出してるね。

男性の方、気をわるくされたら、申し訳ありません。
男性の方を一般化して悪く言う意図は、まったくございません。
444優しい名無しさん:2005/12/28(水) 13:15:46 ID:sksyZ8Kz
444
445優しい名無しさん:2005/12/28(水) 22:53:37 ID:uPJ3gucK
>>441
欝て診断されたんですか?
俺は精神面は普通だから神経症て診断されてレキソタンだけ飲んでます。
心臓神経症やみぞおちの痛みには効いたけどその他は、なかなか…
欝の薬て副作用凄くないですか?パキシルも飲めなかったし恐くて欝の薬に手出せません。
>>441さんは症状改善されましたか?
自分も日替わりで色んな症状出ます。耳系だけは毎日ですが。
446優しい名無しさん:2005/12/28(水) 22:57:48 ID:qLMLznTn
>>440>>441みたいな人は心身症というやつでない?
違ってたらすまそ。
447優しい名無しさん:2005/12/29(木) 00:42:38 ID:bVfJRVh4
>>446
440さんや441さんはおそらく 心気症 だと思われ。
ちょっとした身体の変化に、過剰なまでに反応してしまって
病気だと思い込んでしまうんだな。で、実際検査しても
身体的はまったくの健康体。
こういうタイプの人は、自己暗示にかかりやすい傾向があるから
あまりネットはやらない方が良いんだな。
448優しい名無しさん:2005/12/29(木) 07:40:36 ID:6clib7Ea
>>446
典型的な心気症ですね。
あまり 自分で自分の首を締めない様に
このような掲示板や本を見ずに
精神を外に向けて過ごした方がいいでしょう

ただ「あちこちがしびれたりかゆくなったり」この神経症状は
心気症では起こり難いので軽い神経症(神経症を伴う)かも
449優しい名無しさん:2005/12/31(土) 19:19:47 ID:DYgoHDql
神経症ってもしかすると病気というよりは、生き方がずれてしまってるだけなのかもしれない。
生き方や考え方のずれを直せたら神経症も治っていくかもしれない。
簡単ではないけど、どっかに自分がずれてしまった原因があるんじゃないかな。
450優しい名無しさん:2005/12/31(土) 21:19:24 ID:GQ+4pslP
メンヘルは、性格の問題じゃないよ。
考え方に変なクセがついてしまっているだけだよ。
メンヘルになる人はいろんな性格の人がいるし、
原因も違うけど
考え方に、共通する部分があるのです。
普通の、健康な人と比べるとすぐ分かるよ。
性格を変えようとなんてしたら、大変なことになる。
451優しい名無しさん:2006/01/01(日) 11:55:44 ID:KzNBEjgz
性格だとしたら、いつまでたっても治らないね。
諦めましょう
452優しい名無しさん:2006/01/01(日) 12:11:26 ID:dRf4zU4H
しねるまで
453優しい名無しさん:2006/01/02(月) 16:05:03 ID:vq7Zejju
>>445さん
遅レスですが>>441です。
結構前にあった身内の不幸などのショックもずるずる引きずっていて、そのあたりが
「鬱」の診断に至ったようです。
(身内の死因となった病気に当てはめて悩んだりもしてたからか?)
が、希死念慮などはなく、ただただ不安がいっぱいな状況でした。
デプロメールは25ミリを朝晩、効きに時間がかかりましたが、確かに不安感が和らぎました。
ソラナックスもそれまでの動悸の波がおさまってる・・のかな?0.4ミリを朝晩です。
体調はすこしづつ良くなり安定しています。
副作用は初期の吐き気くらいでした。むしろ断薬するときが怖いです。
良くなったらソラナックスから外すと言われていますがまだOKが出ません。

>>447さん>>448さん
レスありがとうございます。
昔から「あんた考えすぎ」とよく言われてました。
「家庭の医学」なんて読んだら夜も眠れないです。
今はネットもほどほどにするようにしています。
病名探しばかりしてしまうので。
「鬱」なのか「神経症」なのか「心気症」なのか・・不思議ですが
今は通院をつづけてみようと思います。
454優しい名無しさん:2006/01/03(火) 22:46:36 ID:tWzTY2gr
>>453
俺は神経症の診断だけどデプロは一日3回飲んでる。
455優しい名無しさん:2006/01/03(火) 23:39:14 ID:b3VuI9LH
私も神経症と診断されてるけど、
他に診断する病名が無いから、とりあえず「神経症」みたい。
実際は自傷行為。不眠。
リストカッターも神経症なのか?
456優しい名無しさん:2006/01/05(木) 23:41:00 ID:HsdPtMLG
もう本当にこの性格嫌・・・
自分がイライラするのも嫌だけど
何より周囲の人に嫌な気分を味わせてるのが嫌
本当にごめんなさい
457優しい名無しさん:2006/01/06(金) 01:24:33 ID:Xpav8MCx
俺は対人恐怖だと思うが、
医者にもし行ったとしても
「性格は病気じゃないんで一生直らないから帰りな!」と言われて
たたき出されるんじゃないかと思って医者には行けない。

かれこれ20年ぐらい悩んでいるんだが。
最近は日常生活、特に仕事に完全に影響が出てきて
にっちもさっちも行かなくなっている。
458優しい名無しさん:2006/01/06(金) 12:12:08 ID:HezYeVja
>>457
精神科、又は、心療内科、いったらいいと思います。
めんへるは、脳の病気だとおもうけど、性格も関係してるとおもう。
だから、そんなに、しっしってされないと思います。
でも、医者にあたりはずれ、とか、あうあわないはあるので、気楽に行く方がいい
と思います。合わなかったら、ドクターショッピングもあり、だと個人的には
思います。
本屋で、患者の選んだいい病院、とか参考にされたらいいと思います。
2ちゃんは、病院えらびには、おすすめしないです。
459優しい名無しさん:2006/01/06(金) 21:01:27 ID:7GrzjoD9
>>458
>しっしってされないと思います

かわいいw
460優しい名無しさん:2006/01/06(金) 22:02:31 ID:q4kJs77l
>>457
緊張するのは初診だけです。内科とほとんど同じです。
461優しい名無しさん:2006/01/07(土) 02:44:32 ID:C/o7U9sR
ドラッグストアで神経症に効く漢方買って
しばらく飲んでいたら効果が出てきました。
興奮してイライラするのがなくなったよ・・・
462優しい名無しさん:2006/01/07(土) 02:54:14 ID:Q2W8aOBP
>>461サマ
もうすぐ卒業なので、それを期に 減薬したいのですが、どんな漢方だか教えていただけませんか?
463優しい名無しさん:2006/01/07(土) 06:51:19 ID:IFaiVxYI
461じゃ無いけど うちの近くの薬局では神経症に効く漢方として
「柴胡加竜骨牡蛎湯」というのがあった
464優しい名無しさん:2006/01/07(土) 12:15:39 ID:mXebqzWr
「柴胡加竜骨牡蛎湯」

( ゚д゚) ど、どう読むんだ・・・
465463:2006/01/07(土) 12:31:02 ID:IFaiVxYI
>>464
パッケージをチラッと見ただけだったのでわからない
シコカリュウコッカキトウ??
早口言葉だな・・・・
メモ帳に書き写して 「これ下さい」が 一番か?
466463:2006/01/07(土) 12:35:36 ID:IFaiVxYI
知り合いの薬剤師に電話で聞きました
「 さいこかりゅうこつぼれいとう 」
と 読むそうです
不安障害系、不眠、動悸、 等の神経症に効果があるそうです
467461:2006/01/07(土) 12:57:39 ID:C/o7U9sR
自分が買ったのは、
苓桂ジュツ(へんかんできない)甘湯
という漢方です。めまい、動悸の他、
息切れ、頭痛、神経質、ノイローゼに効果があるらしいです
薬より副作用が無い分、安心して飲めますね。
ちょっと割高になるけど
468462:2006/01/07(土) 13:35:08 ID:Q2W8aOBP
463-467>>
参考にしますm(_ _)m私は薬飲まないと、めまい、頭痛、立ちくらみが酷いので徐徐に切り替えてみます。
469優しい名無しさん:2006/01/07(土) 13:58:51 ID:1bsDFXoS
抑うつ、全般性不安障害、不眠、パニック、自傷です。それで痩せてしまい顔が薬中みたいだと言われてから人の視線、音に過敏になりひきこもりです。先生はなぜか薬を断薬しました。動悸もひどいし苦しいです。。病院かえるべきかな。
470優しい名無しさん:2006/01/07(土) 17:53:26 ID:kbmUgmx8
出会い系で陽気な女の子と一日過ごしたらなんだか対人恐怖がなくなった。
でも陰気な親としばらく過ごしたらまた憂欝になってきた。他人の気をもらいやすいのかな。。
471優しい名無しさん:2006/01/10(火) 22:58:22 ID:snobj1BB
あなたの神経症指数NIは「 66 」点です。

今んとこ俺最強?
これでもこんなとこ見てるだけマシなんだけど...orz
472優しい名無しさん:2006/01/11(水) 06:10:46 ID:aN6mc2iJ
非行、家庭内暴力だけでなく、神経症、分裂症、膠原病やボケにまで有効な脳幹トレーニング
ttp://totsuka-yacht.com/wind3.htm
473おおおおおお:2006/01/11(水) 10:27:49 ID:RiGwfEhP
llllllll
474おおおおおお:2006/01/11(水) 10:28:26 ID:RiGwfEhP
llllllll
475優しい名無しさん:2006/01/12(木) 12:01:27 ID:92QnrRo7
神経症は、性格も関与していてなかなか完治しませんね。
476優しい名無しさん:2006/01/12(木) 12:19:12 ID:92QnrRo7
疲れた。
477優しい名無しさん:2006/01/12(木) 12:35:52 ID:DEYwnq2y
職場で苦手な人が出来てしまって
家にいてもつい、その人のことを考えてしまい
気が重くなります。
先入観を持ってはいけない、あっちは自分をなんとも思ってないと言い聞かせ
フラットな気持ちでいようとするんだけど
考えておかないともっと関係が酷くなると思う自分がいて
疲れます。
あぁ…仕事に行ってきます。
478優しい名無しさん:2006/01/15(日) 23:35:09 ID:1DHGlwAp
 あなたの神経症指数NIは「 60 」点です。

 ***NIによる全般的判定***

 かなり深刻です。
479優しい名無しさん:2006/01/16(月) 23:15:53 ID:9dLItECF
477さんの気持ち、わかります。「人」のことを考えてしまう。
薬歴8年で、「対人緊張」が神経症なのか統合失調?なのか、よくわかりません。
病院は10箇所くらい行ったけど、パニックとかパニックではない、とか
診断も違う。レキソタンを頓服。緊張に効く薬は他になにかありますか?
480優しい名無しさん:2006/01/17(火) 23:52:00 ID:gQMCobdb
孤独感が酷く頭痛になった。
481優しい名無しさん:2006/01/18(水) 18:53:38 ID:X7KWFfuF
一週間くらい前に自殺したくなってODで失敗したから
包丁使おうとしたら親に見つかって警察呼ばれて保護入院してきました…。
真面目にあそこは人権無視だよなぁ……正常な人間でもおかしくなるって。
…でも今はとりあえず仮退院だから健康的に生活してないと送り返される…orz
482優しい名無しさん:2006/01/18(水) 19:00:51 ID:lN/IikOR
自ら人権放棄して自殺しようとした人間が
人権云々とかいっちゃだめだってw
483優しい名無しさん:2006/01/18(水) 22:53:01 ID:0d3NddKS
弟が彼女を連れてきた時Sexしてるんじゃないかという妄想と喘ぎ声が聞こえるような気がするとなぜか恐怖感で家にいられなくなります。壁に耳を当ててやってないかを確認したりします。これも神経症ですか?
484優しい名無しさん:2006/01/21(土) 21:45:50 ID:XwmQRaJG




勉強不能に悩む君に朗報!勉強がわからないのは、頭が悪いからではないかもしれない!
不安障害(旧名:神経症)を治して、勉強不能を克服しよう!

私はずっと勉強不能に悩んできました。大学受験にも何回も失敗し、何年も浪費して将来を絶望していました。
原因がわからずずっと悩んで、能力がないのか、脳に障害があるのか、はたまた遺伝的疾患でもあるのかと・・・
一時は、死さえ考えたこともありました。しかし、精神医学書を読み漁っていて、あるとき森田正馬に出会って救われました。
それまで眠っていた能力がよみがえってきたようで、以前と比べ驚くほどの能力向上に成功しました。
これから森田正馬の言う、「不安を不安のまま、あるがままに受け入れてなすべきことをなす」という
あるがままの思想を実践して猛勉強して現行司法試験がんばります。一緒にがんばりましょう!

※URL先の掲示板での書き込みもお待ちしております。


■勉強不能に悩む人へ (どうしても勉強ができない人へ) ※精神医学関連参考図書

    □森田療法 □うつ病 □不安障害(神経症)
      ■雑念恐怖 ■詮索恐怖 ■不眠症 ■頭痛・頭重、頭内もうろう
      ■疲労亢進 ■脱力感 ■劣等感、小心・取り越し苦労
      ■書痙 ■記憶不良 ■注意散漫 ■能率減退 ■集中力減退
    □青年期のアイデンティティ拡散
    □青年期モラトリアム □スチューデントアパシー(退却神経症)

    (URL書き込めないので興味ある人はメール欄見てください)
485優しい名無しさん:2006/01/26(木) 14:47:45 ID:FpKZUz8F
神経症って境界例と何が違うの?
境界例だと思って病院行ったら神経症
って
神経症ってなに?
486優しい名無しさん:2006/01/26(木) 20:08:44 ID:pLnT8r0M
>>485

森田療法について静かに語ろう part8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1132117524/l50

生活の発見会*インターネット支部集談会★3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1138175986/l50

■■■斎藤療法について語ろう part21■■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1125432212/l50
487優しい名無しさん:2006/01/26(木) 20:30:15 ID:gFk/oVWk
 あなたの神経症指数NIは「 54 」点です。

 ***NIによる全般的判定***

 かなり深刻です。

誰か、助けて、動悸がするよ、昼から。
なんか最近自分の心を落ち着けてくれるのが、
パソコンを触ってる時間だけな気がする、どうしよう。
もうやだよ。
488485:2006/01/26(木) 21:08:28 ID:FpKZUz8F
>>486
宗教か何かですか?
489優しい名無しさん:2006/01/27(金) 08:16:03 ID:7ec/W6ob
>>488
森田(故人)と斎藤は精神科医
生活○○の会は自助会みたいな所
490優しい名無しさん:2006/01/27(金) 10:07:01 ID:H8j0JPmb
>>488
生活の発見会は、森田療法の理論に基づいた自助会ですね。
491優しい名無しさん:2006/01/27(金) 19:40:13 ID:FgF8+l0N
森田療法って何だよ、一通り見たけど、宗教みたいで気持ち悪い。
嫌だこんな病気。
嫌だ!気持ち悪いし腹立つ。
イライラする。
イライラしてリスカしたり人殴ったり、衝動で動くのは神経症?
私あんた達みたいに弱い人間じゃないし。
なにここ。
訳分からん
492優しい名無しさん:2006/01/27(金) 20:40:35 ID:Qq8zrS48
>>491
もちつけ。大丈夫だよ。
神経症にもタイプがあって、自分に合わない療法もある。
私は森田は合わない。
493優しい名無しさん:2006/01/27(金) 22:25:59 ID:FgF8+l0N
森田って誰だよ
病院通ってるし。
訳分からないよ
494優しい名無しさん:2006/01/28(土) 06:11:44 ID:EqWx3Ari
医者にノイローゼと診断されて、ルーランという薬を処方されたんですが、
ノイローゼでルーランを飲んでいる人いますか?
調べると統合失調症に投与する薬との事なのですが・・・
495優しい名無しさん:2006/01/28(土) 08:14:44 ID:l6gE+hQx
>>491
神経症は大人しい人が多いと思う。
496優しい名無しさん:2006/01/28(土) 10:58:09 ID:UZRYahkl
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

精神的な弱さゆえに勉強ができなくて困っている方々に見ていただくページを作ってみました。
私も以下のような症状があったのですが、森田正馬に出会ってそれが治ったのです。
物質療法ではないので、全く健康にも悪い影響を及ぼさない画期的療法です。
せっかくなので皆さんにお伝えしようとページを製作中です。


例えばこんな症状の方がひとつでも当てはまる人は見てみてください↓

■何度も勉強してみても0点しか取れない
  (本が手垢で真っ黒になるくらいまで勉強しても)
■試験になると、今まで勉強してきたことをすべて忘れ
  (全くわからなくなり)結局0点しか取れない
■英単語等を学習しても、1年かけて10個も覚えられないほどの記憶障害
■勉強中に雑念(雑念や一度聴いた音楽などが)が沸いてきて脱線する
■完全に理解できない(わからない)ところがあると全く先へ進めなくなる
  (全か無かの思考に陥り、完全に理解しないと全く理解しなかったことになる)
■本を途中で読むのをやめると、次回読むときにもう一度はじめから
  (もしくはまえの切りのいいところへ戻って)読まないと理解できなくなる
■一冊の本を読むのに一週間くらいかかる
■一字一句読み飛ばすことができない
■何回同じところを読んでも理解できなくなり(理解できていないような気がして)
  繰り返し同じところを読んでさっぱり前へ進めなくなる
■漠然とした不安
■不安が起こると何も手につかなくなる


    (URL書き込めないので興味ある人はメール欄見てください)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
497優しい名無しさん:2006/01/28(土) 16:19:33 ID:qAAibEMF
私自身全くおとなしくないです。言ってしまえばガキだと思います。
というか境界例だと思う。
とりあえずつけられた病名ってとこでしょうか。
飲んでいるのは
ワイパとレスタスです
498優しい名無しさん:2006/01/28(土) 22:15:13 ID:qAAibEMF
>>494ルーランは統合失調症に出される薬。
494みたいな感じで私も境界例と本人には告げたくないだけでとりあえず神経症にしておこうって感じかも。
境界例は薬効かないから。
あーもうわけわかんね。
499優しい名無しさん:2006/01/28(土) 22:51:52 ID:q0zOCs/G
>>494医師が「ノイローゼ」だと言ったのですか?
古い診断名ですね…。
500優しい名無しさん:2006/01/28(土) 22:58:53 ID:qAAibEMF
わかんない。統合失調症の古い名は分裂症。
結局神経症ってなんなんだよ。
501優しい名無しさん:2006/01/28(土) 23:14:18 ID:zhss/FFr
ルーランの話が出ているようですが
ドーパミンとセロトニンの分泌の抑制に働く為
緊張等を伴う物にも使用するため神経症の患者さんにも投与されます。
他には抑うつ状態の患者さんにも使います
502優しい名無しさん:2006/01/28(土) 23:16:46 ID:UbhBR1Ma
>>499
うちの石も「ノイローゼ」って言葉よく使う。
年寄りの先生なら
まあ言い慣れた言葉として口にしちゃうんだろうと理解するけど、
(多分30代)なんだか「こいつ勉強不足なヤツだな〜」と思ってしまう。「デリカシーないな〜」とかも。

いわゆる「精神病」に強いみたいで、
それ専門の薬以外にはとっても明るくない。
いつも「どうしようかな?」と患者の前で迷ってる。
処方がばっちりできないなら、
精神科医の存在意義がないじゃん!
「薬を出すのが僕たちの治療です」ってバシッと言い切ってくれたのあんただろーが!
後半チラ裏スマンネ!
503優しい名無しさん:2006/01/29(日) 00:49:49 ID:MvG695JL
ノイローゼと診断されたのですが薬はハロミドールとストブランでした。
わたしは本当にノイローゼなのでしょうか。
誰か教えてください。
504優しい名無しさん:2006/01/29(日) 02:14:20 ID:dtSS2hiM
神経症、欝病、摂食障害、PDと筋緊張性頭痛、おまけにヘルニア。大学病院で暴れた時は人格障害だからうちでは治せません!とサジ投げられ受診拒否。診断名がはっきりしたところでメリットなどない。
505優しい名無しさん:2006/01/29(日) 02:21:04 ID:dtSS2hiM
薬はソラナックス、トレドミン、デパス、ベゲタミン、ロキソニン。あんまり改善してないな。年とる毎に生き辛さが露呈してきた事だけが真実。考え方が極端から極端に変動する。回復には意識を外に向けること、過去に捉われない事、興味対象を変える事だと判る。できるかどうかは別として。
506優しい名無しさん:2006/01/29(日) 02:38:15 ID:dtSS2hiM
普段自責の念に駆られているが、ふとした拍子に暴発する感じ。ボダに近いな。子供でいられなくなった環境化にさらされるとPD。タチ悪いな。色んな大切な人間や居場所を失ってきたよ。若くして神経症の診断名の人、似たような感じ?
507優しい名無しさん:2006/01/29(日) 09:03:20 ID:MvG695JL
>>506
ああ、わたしもそんな感じだわ。
爆発したあとがつらいんだよね…
っていうか、今、自分のせいで大事な居場所失いそう。怖い。自分が怖い。

でもおたがいがんばろう。
生きよう。
508優しい名無しさん:2006/01/29(日) 09:19:42 ID:BXV9c8dE
神経症の定義、書いておきますね。
「神経症的障害は明らかな器質的基盤をもたない精神障害で、
患者はかなりの洞察力と十分な現実検討能力をもち、
ふつう自分の病的な主観的体験と外界の現実を混同することはない。」
509優しい名無しさん:2006/01/29(日) 09:23:09 ID:BXV9c8dE
↑の続きです
「行為にかなり問題があるときも、
社会に受け入れられる範囲にとどまり、人格の崩れはみられない。
主な症状には、過度の不安、ヒステリー症状、
恐怖症、強迫症状、抑うつ状態がふくまれる。」
510優しい名無しさん:2006/01/29(日) 09:30:59 ID:BXV9c8dE
ノイローゼというのはドイツ語で神経症の意。

神経症は色々な症状の総合的名称だから、
診断名で神経症と言われたなら、神経症の中の何なのか?石に聞いてください。
511優しい名無しさん:2006/01/29(日) 10:47:47 ID:Ehz46Woc
神経質(?)はエゴグラムで立証済み
512優しい名無しさん:2006/01/29(日) 16:01:49 ID:w0u34DiY
神経症は、遺伝するのかな?。神経質体質は、遺伝すると聞いたことがある。
513481:2006/01/29(日) 16:06:40 ID:6o3DvA6a
【うつ、不安の原因の一因に関する考察】

鬱、不安には多様な要因があるのは事実ですが、一方、神経疾患である
クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)病も、患者の脳を少しずつ破壊する事によって
抑うつ、不安などの精神症状を引き起こす事が厚生労働省のURLで明記されています。
http://www.mhlw.go.jp/qa/kenkou/vcjd/

私は、この一部が「人食い風習」から来ている可能性を疑っています。
飲食店や小売店などで(遺体から違法にとるため豚や牛より安価な)人肉が混入されていた場合、
消費者にはわからず、そのまま人肉を口にしてしまいます。そうすれば、その段階で
異常プリオンに感染し、CJDによる脳の破壊が少しずつ始まる可能性が否定できません。
514481:2006/01/29(日) 16:13:16 ID:6o3DvA6a
以上の背景より以下のURLを読んでいただけないでしょうか?
@外交政策@【狂牛病】米輸入牛肉使用企業リストを作ろう!の投稿121−148
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1135435648/
A以下のURLも開けていただきたいのですが、(私が所属している訳ではない)当該団体に
誤解に基づくご迷惑がかからないようスレッド名は伏せます(私は宗教関係者ではありません)。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/l50の投稿26−47
B【中国躍進】 石油枯渇問題 7 【印度華麗】の投稿475
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1136292847

社会生態学的見地に立てば BSE問題の本質は「人喰い」と考えます。 「人喰い」風習だけは
どうしても受け入れが困難であり、この点について、大変苦悩しております。

人が人を集団で平気で食べたり肥料化する人喰いミームがウイルスのように社会に蔓延すると共に
法治国家性が瓦解していく状況が拡大しつつある現在の日本を危惧しています。
捏造があまりに多い現在社会の『狂的矛盾』の多くは この問題が根本にあると考えています。

自分としては、戦時ではなく平時で人が人を食べることは、人間が人間である事を
放棄する事に他ならないと思えてならないのですが、人間があらゆる肉の中で最も美味
とする部族性を持つケースもあるようであり、技術だけでの対応ではもはや無意味な状況に
なっているものと考えています。

この点、浅学の私に何らかのご教授をいただけないでしょうか?
515481:2006/01/29(日) 16:23:39 ID:6o3DvA6a
専門家の方に伺いたいのですが、水俣病にて
政府が賠償責任を認めている劇症型以外にも、
より症状が軽い形態がある事が最近になって報道されていますが、

CJDに関しても年間100〜120名程度の致死的な発症例以外に
脳が少しずつ破壊される事に伴う鬱、不安およびそれに伴う
自殺を含む各種の行動障害が、大規模に起こるという可能性はないでしょうか?

人肉食は我が国でも地域によっては日常茶飯になっている可能性も
否定できません。そういった場合、飲食店や小売店で何の肉かわからない形で
人肉が混入されていた場合、そういった地域で大量に異常プリオンに感染し、
その地域住民の相当割合が自殺などの行動異常を高頻度で起こす可能性は
ないでしょうか?神経疾患の専門家の方のご意見があれば嬉しいのですが。
516優しい名無しさん:2006/01/29(日) 18:59:10 ID:vktyYcWa
はぁ?スレチ消えろよ
517優しい名無しさん:2006/01/29(日) 19:25:02 ID:BXV9c8dE
>>512
神経症 は遺伝しないという考え方が一般的。
518優しい名無しさん:2006/01/29(日) 19:53:04 ID:szzQmrfx
とりあえずみんなsageてくれ
519優しい名無しさん:2006/01/29(日) 20:11:45 ID:w0u34DiY
>>512 どんな病気も、体質は、遺伝するとか言ってました。
520優しい名無しさん:2006/01/29(日) 20:22:00 ID:w0u34DiY
神経症は、性格の偏りがあるので、治療が、むずかしい。
521優しい名無しさん:2006/01/29(日) 20:37:34 ID:4UQsgn6c
神経症だらけプラス人格障害で半年以上引きこもり。一応医者通って薬飲んではいるけどかわらない。。やっぱり完治はむずかしいのかな。恋愛や仕事も恐くて出来ないよ
522優しい名無しさん:2006/01/29(日) 21:51:36 ID:BXV9c8dE
>>521 カウンセリングは受けていますか?
神経症の中の何なのかはわかりませんが、薬で発作を抑えて、
カウンセリングで自分と向き合う期間にしてみたらいかがですか。
523優しい名無しさん:2006/01/29(日) 22:08:38 ID:BXV9c8dE
神経症って言葉をDrが便利につかってしまうからこういうスレが立つんですよね。
極端に言えば、パニック障害も、PTSDも、多重人格もみんな神経症ですょ…
ココは適当なDr発言に頭を悩ます人達が集まるスレですか?
私の存在がスレ違いですかね?w
524優しい名無しさん:2006/01/29(日) 23:27:39 ID:vktyYcWa
>>523
いや、わしもだ。
絶対にボダなのは分かり切ってる。
一応大学病院行ってる。
神経症というもの自体が曖昧すぎて腹が立つ。
しっかり病名与えてくれよ。何の影響も受けないからさ。
むしろ立ち直っていきたいんだよ。
いい加減はっきりさせてほしい。
と医師に言うと「いやぁ〜性格うんぬんの話になってくるんで、そういうの責められても嫌でしょ?」ハァ?
次も問い詰めてやる。
525優しい名無しさん:2006/01/30(月) 01:18:28 ID:PzIn8hv3
>>524 医者との関係悪くしてもいいことないよ。  みんな、成長しようって意識ある?私はもう疲れた…努力する前から自分にエクスキューズしてしまう。だって今まで叶わなかったから。
526優しい名無しさん:2006/01/30(月) 01:26:10 ID:PzIn8hv3
本気で自分の性格、しんどい。場に馴染めなくて沈黙するしかなくて、我慢しすぎてでも自分出すと他人の頭に?が見えるから。 このループから、どうやって抜け出す?
527優しい名無しさん:2006/01/30(月) 01:34:24 ID:PzIn8hv3
苦しいのと痛いのは他人には解らないからね…変な事ばかり口走る自分に嫌気がさして「いっそ口がきけなかったらいいのに」って言ったら不謹慎ていわれた。キレそうになった。それくらい思い詰めて苦しいのは本当なのに ね。
528優しい名無しさん:2006/01/30(月) 04:49:27 ID:mchhoSe2
神経症指数NI51

俺は変なところで完璧を目指して疲れるタイプみたいだ。やっと最近気づいた。
AなのだからBすべき。みたいな理由で行動してることが多い。
529優しい名無しさん:2006/01/30(月) 08:58:26 ID:qcwt+d3m
522
ありがとうございます。抑ウツ、不安障害、パニック、視線対人恐怖、ボダで通ってます。カウンセリングは特にありませんてか医師がふれません。どこでどんな治療法なんでしょうか?
530優しい名無しさん:2006/01/30(月) 09:38:59 ID:4SRBWUFQ
大勢の人がいる環境が苦手で
高校中退したんですが、いじめとかは受けてませんでした
保健の授業でエロい雰囲気になると心臓の鼓動や呼吸がやばくなって
死にたかったです・・興奮しているみたいで気持ち悪い。
なんであんなになるんだろ
531優しい名無しさん:2006/01/30(月) 11:53:49 ID:uQMbZrOj
神経症(神経衰弱)を患いながらの仕事との両立は、わたしにとって、とても難しいです。
何かよい方法は、ありますか。
532優しい名無しさん:2006/01/30(月) 23:54:34 ID:eL9j5TRr
>>528
自覚できたなら一歩前進ですよ。
533優しい名無しさん:2006/01/31(火) 00:00:01 ID:2XQqJIEt
>>529
カウンセリングは1対1で今の状況から、昔から今までの話などをしながら
自分と向き合えるので、良いと思いますが。
興味があるなら医師にカウンセリングを受けてみたいと言ってみては?
534528:2006/01/31(火) 01:36:01 ID:1PjbXF6v
532
ありがとう。
535優しい名無しさん:2006/01/31(火) 02:19:21 ID:w7VBmpFK
カウンセリング高いよな
536優しい名無しさん:2006/01/31(火) 10:12:14 ID:FGtOaugG
★★★メンヘル板が危ない!★★★

まず、皆さんに、自治スレに以下の書き込みがあった事をご報告します。
□■メンヘル板の自治を考えるスレ part30■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/388
388 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:22:25 ID:HmQQcI8w
とにかくメンヘル板は健常者がメンヘラーやメンヘルについて
研究したり情報交換したりする板。メンヘラーはサロンから出てこないで下さいね。
集積場なのだから。サロン以外の2ちゃんねるには一切、
書き込みをしない事。ROMならOKとします。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/391
391 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:39:40 ID:HmQQcI8w
2chのいくつかの板っていうのは
世紀の板があらされないように
頭のおかしな人を隔離するために作られた板があるんだよ。


自治スレは見ない方も多いと思われますが、定期的にこういった書き込みがあり、
最近は以前にも増して多く見られるようになり、ローカルルールの変更などにも
関与して、メンヘル板からメンヘラーを排除しようという動きが強まっています。
これを見過ごす事はできません。弱い立場の人間を追い詰める事があっては
ならないのです。定期的に自治スレをチェックして、不当な働きかけに対抗するために
皆さまの力をお貸しください。

2ちゃんねるからメンヘラーの居場所が無くなろうとしています!


このレスはメンヘル板の住人さんすべてに周知されなければなりません。
まだ貼られていないスレがあれば、そのスレにコピペ願います。
537優しい名無しさん:2006/01/31(火) 23:19:56 ID:BXST3pTx
>>529
カウンセリング
電機連合とか自動車連合など会社が大きな会社同士の組合に入っていれば(家族も)
無料でいくつかのカウンセリングを(全てではない)を受ける事は出来ます。
538優しい名無しさん:2006/02/02(木) 15:54:49 ID:B3p0HfnU
537 組合保険でメンタル相談を受け付けていますが、プロの診療師が相談を受けつけているのかぎもんであります。
539優しい名無しさん:2006/02/02(木) 15:59:37 ID:B3p0HfnU
>>538    日本ではまだ、心療カウンセラーの数が少ないと思います。
540優しい名無しさん:2006/02/02(木) 16:23:26 ID:B3p0HfnU
疲れた。
541543:2006/02/02(木) 16:26:20 ID:B3p0HfnU
もういやだ

542優しい名無しさん:2006/02/02(木) 16:59:09 ID:B3p0HfnU
543優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:04:32 ID:B3p0HfnU
>>538 今度の休むに、面接カウンセルにいってきます。
544優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:07:39 ID:B3p0HfnU
がんばりましょう。
545優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:09:32 ID:B3p0HfnU
がんばりましょう。
546優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:11:31 ID:B3p0HfnU
とにかくがんばれ
547優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:15:12 ID:B3p0HfnU
>>529 リラックスしましょう
548優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:32:32 ID:npi8+w+1
新聞や本を見るのが苦手です。
始終○○さん(身内)の事ばかり考えていて
何も手に尽きません
かなり重症気味のノイローゼだと自分では
考えていますが、医者にちゃんと自分自身
のこと誤解されて無いか不安です。
一応、抑うつで診断書もらってますが・・・
549優しい名無しさん:2006/02/02(木) 19:29:33 ID:B3p0HfnU
>>548 診断書が出ているのであれば、会社員なら
休職をしたらいかがでしょうか。
550優しい名無しさん:2006/02/04(土) 01:29:52 ID:e6OHo7jC
休職するのであれば、仕事のことは、完全に忘れてリフレシュしましょう。
がんばりすぎは、よくないと、思います。
551優しい名無しさん:2006/02/04(土) 04:36:19 ID:donDoszy
薬じゃ治んないし
もう病院イカネ。
高い金出してさ、
私の事なんも知らない奴に話したって意味ない。とりあえイカネ。もういいー腹減った
552優しい名無しさん:2006/02/05(日) 23:22:31 ID:/S2AYqcp
入院経験ありの神経症(というか恐怖症といわれた)なんだが、
とにかく学校が怖くて中高不登校して(一応卒業)芸大ダメモトで一回だけ受けて
今通っているんだが、リスカしてる先輩がいて気持ち悪い。
今まで4人のリスカと話したことがあるがみんな最悪だったから。(自己中心的で頭が悪い)
差別とかしちゃいかんと分かってるんだが、彼女が私の横を通るだけで死にたくなる。
私は病んでる自分を隠したいのに、彼女は何で隠さないんだろう・・・。
嫌悪感でいっぱいになる。
でも彼女を表立って責める事なんてできないし、したら私自身がすごい傷つく。
でも本当に嫌だ、死にたい。
傷付けたくないけど存在するだけで苦しいならどちらかが消えるしかないとか
考えて、絶対彼女を殺せないから自殺するしかないなって思う。
そんなことを思う自分に罪悪感が起こってさらに自己嫌悪。
今通ってるカウンセラーに言ったら「リスカは自分のすべてがノーな人がなるといった」
彼女は自信満々にリスカを誇っているのに?
カウンセラーはやはり駄目だ。話すだけでは何も解決しない。
いままで6人結構長期でカウンセリング受けたがどいつも駄目だった。
カウンセラーと関係を築けない。辛い。
薬も10年くらい飲んでるけど全然治らない。一日でも早くやめたいのに。
回りも「焦らなくても良いよ、○○ちゃんのスピードで生きれば良いよ」っていう。
優しい言葉が欲しいじゃない。理解して欲しいんじゃない。
辛い辛い辛い。
553優しい名無しさん:2006/02/07(火) 22:09:50 ID:9Nl/boNA
神経症(現在:不安障害)の人で、勉強できないく悩んでいる人はWebに来てください。

神経症の人で、勉強できないく悩んでいる人は森田正馬の言うように、あるがままを身につけよう。
あるがままとは、いうなれば、
「不安は不安のまま、ヤル気がないならヤル気がしないままに机に向かって勉学をする」 というようなことです。

でも、森田思想を知らない人からすると、
 「ヤル気がしないから机にむかえないんだよ」 「勉強する気が起きないから勉強できないんだよ」
ってことになるんだけれども、実はそこが神経症の特徴なんですね。
その症状にとらわれるから、ますます精神交互作用によって症状が重くなって勉強ができなくなるんです。

向上心があるのに勉強する気が起きない人、あるいは勉強不能に陥っている人は
ほとんどの場合神経症の症状だと思います。
意志薄弱性の人はそもそも向上心もないんだよね。
なので森田の言うように、神経症の人は神経症を治すと驚くほど実力が出るんです。
そのためには、まず神経症の本態を知る事が大事です。

私も数年間全くといっていいほど勉強できなかったのに (詳しくはWebの私の場合を参照)
森田の思想を習得してはら驚くほど能力が上がったんですよ。自分でも驚いています。

また森田思想はうつ病にも効きます。
認知療法でも良いですけど、いちいち自動思考をカラムに書き留めてそれを修正するようなのがめんどくさい人は
森田思想のような心理療法でも良いと思います。
なので、もしほんとに悩んでいる人は、わずかな出費だから下の本買って読んでみることをお勧めします。

「森田療法 講談社現代新書 岩井寛 (著) 」 これ読んだら次に
「神経衰弱と強迫観念の根治法―ノイローゼ克服への必読の原典」 を読むと良いと思います。

参考:http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm
554優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:44:24 ID:TYfTvyO9
いーかげんしつこい
555優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:46:10 ID:9Nl/boNA
意外と役に立つと思ってる人もいるのです。
556優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:45:26 ID:t8UeOBCb
ハイハイ、乙
557優しい名無しさん:2006/02/09(木) 11:48:37 ID:FHfzjpMV
俺、神経症っぽいんですけど
相談する人がいないんです。
どうすればいいですか?
558優しい名無しさん:2006/02/09(木) 12:50:54 ID:ex7yd7wR
「神経症かも?」と思うことがあり、指摘されたことがあります。
でも神経症の割には「こんなもんでしょ」と割り切れる適当な所もあります。
食べることがとても楽しみです。
559優しい名無しさん:2006/02/09(木) 14:57:12 ID:FHfzjpMV
●神経質な人、◎感受性が強い人、○心配性な人、
○完全主義な人、自分に自身の無い人
●汚れを気にする潔癖症の人、確認癖の人、何かに依存的な人、自虐的な人、小心で引っ込み事案の人
○融通の利かない人、●他責、他罰的な人、○自己中心的な人

これ、すべて当てはまりますな
560優しい名無しさん:2006/02/11(土) 13:05:34 ID:ORxDAjy/
それボダだろ
561優しい名無しさん:2006/02/12(日) 10:02:41 ID:x1hvYi4S
>>553
あなたのやってること
神経症の人にとってかなり、苦痛だから。もうアドレスとかも十分いきわたってるから。
さっさと司法の勉強にもどりなさい。
562553:2006/02/12(日) 17:53:02 ID:sPlJld8I
他スレの方ですね。
森田療法は神経症の人に効く療法ですからあなたでもできます。
さああなたも苦痛は苦痛のまま、あるがままに受け入れてやるべきことをなしていきましょう。
563優しい名無しさん:2006/02/12(日) 18:51:47 ID:5Rp9IYIr
ウザ
宗教の信者みたい
564優しい名無しさん:2006/02/12(日) 19:26:28 ID:+HxxYQFw
>>562
かってに決め付けんな。市ね。ヴォケ。日本語嫁。
あるがままにてめーのへたな文章なんか読んでられるか、っつーの。

「あなたでも」とかえらそうに言ってるけど、おめ、何様?
謙虚ってことば、おしえてもらえ。
565優しい名無しさん:2006/02/12(日) 19:30:07 ID:mcFhLKOi
森田は糞だった
566優しい名無しさん:2006/02/12(日) 20:03:26 ID:xuWqK4u7
メンタルヘルス友の会って、どうなんですかね?
567優しい名無しさん:2006/02/14(火) 10:47:58 ID:j1JD7UIq
2チャンのカキコ見て行くの止めたよ
568優しい名無しさん:2006/02/14(火) 10:57:04 ID:iTtIUPEA
信じる者は救われます。
569優しい名無しさん:2006/02/14(火) 11:01:09 ID:8kEUIY3U
信じたくらいじゃ救われない
570優しい名無しさん:2006/02/14(火) 11:03:18 ID:KXN48uLh
何でもかんでも盲目的に信じてるとひどい目に遭うよ(・∀・)
571553:2006/02/15(水) 00:44:45 ID:TsC/95yq
宗教と心理療法をごっちゃにしているような人には
私は何も言うことはございません。

悩む人のうち、興味のある人だけが見てみればよいのです。
572優しい名無しさん:2006/02/15(水) 00:50:10 ID:QM0TQxFD
言う事ございません、ならもう来るな
興味があるヤツは自分で調べるだろうから、ここで人集めしなくて結構ですよ
573優しい名無しさん:2006/02/15(水) 08:17:43 ID:35YSRgoX
>>atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm

お前がくるようになってから、スレの雰囲気が悪くなっている。
正直、お前の行動=不可解。
司法の勉強、集中できなくなってるんじゃないの?
試験近づいてきてびびってるんじゃないの?

574優しい名無しさん:2006/02/16(木) 14:21:58 ID:CCNvH2Jy
創価みたいだな
しつこい。
このスレから消えてくれ、荒らし君
575優しい名無しさん:2006/02/17(金) 12:25:25 ID:DHHA+0gQ
神経症を病んで、約一年。会社に行くのがつらいときは、どうしたらよいでしょうか?。
眠く、だるい。薬の副作用もあってたいへんです。
576優しい名無しさん:2006/02/17(金) 12:33:32 ID:DHHA+0gQ
>>575 皆さんは、どうしているのでしょうか。
577優しい名無しさん:2006/02/17(金) 12:39:29 ID:x0FxMNba
思い切って休職してしまうのも手だと。
自分はそうしました、というかドクターストップで…。
578優しい名無しさん:2006/02/17(金) 13:46:30 ID:DHHA+0gQ
神経症で、一月間休職をしました。復職して、5週間めになります。
週に1日ほど、休んでしまいます。医者は、無理をしないようにといっています。
有給も残りが少ないので、このままの状態では、欠勤になってしまいます。
欠勤になっても、解雇には、すぐにはならないとききましたが、どういう条件になると、かいこになってしまいますか。
知っている人は、教えてください。
579優しい名無しさん:2006/02/17(金) 20:50:22 ID:H1TR/VmX
>>578
基本的に会社によって違います
人事関係集を読んでください
580優しい名無しさん:2006/02/17(金) 21:09:21 ID:6uC+f7y4
てか神経症って言われた人、薬何のんでますか?
私は朝昼晩毎食後ワイパックス1mg
とレスタス1mg
581優しい名無しさん:2006/02/17(金) 21:10:30 ID:6uC+f7y4
ごめ、レスタス2mgの間違いでした
582優しい名無しさん:2006/02/17(金) 21:11:50 ID:CwlRc+IF
>>580
朝昼晩:アモキサン25mg・セパゾン1mg・マグミット330mg
就寝前:サイレース2mg・デパス1mg
以上を飲んでます。休職3ヶ月目です(´-ω-`)
583優しい名無しさん:2006/02/17(金) 21:36:58 ID:ircj4LYK
休職3年近い重めの神経症者ですが
頑固な目眩が治ってきたので派遣の面接に行きました。
薬はロヒプノール1ミリだけです。飲んでもあまり寝れません。
584優しい名無しさん:2006/02/18(土) 01:54:28 ID:dhZuPLMQ
抑うつ神経症です。朝は、エチカーム錠0.5、ユーパン(ワイパックス)二錠
アーテン(トリフェジノン錠)、夜は、それらにぷらす、ベゲタミンB、コントミン12.5を服用しています。
眠くはなるし、倦怠感もあるし、つらいです。
585優しい名無しさん:2006/02/19(日) 12:43:34 ID:GoY4/kEm
朝昼夕、コンスタン、ワイパックス、デパケン。頓服でデパス、レキソタン。
睡眠剤は取っ替え引っ替え、処方してもらっていますがどれも効きません。
神経症というか、あがり症・鬱に近いです。
586優しい名無しさん:2006/02/19(日) 21:57:57 ID:TW2HOG6C
どなたか、簡単に死ねると言われている方法ご存知の方、
教えてください。
587優しい名無しさん:2006/02/20(月) 09:44:06 ID:FdHrYNKB
対人恐怖症で、寝る前に、ベンザリン5mg アタラックス25mg飲んでます。
考えすぎでいつも対応に遅れてます。よく休まないと死にそうです orz
588優しい名無しさん:2006/02/20(月) 09:51:10 ID:xV0gDpnu
死と生。もう何がなんだか分からない。
怖い、すべてが。誰か助けて。
なぜ俺は生きるんだ、最近すべてが死ぬのだから無駄だと思える。
神経症は潔癖症・完ぺき主義に始まり、今では、言えないほどに膨らんだ。
誰か。助けて。必死で社会には出ようとしてるんだがな。
最近面白いこと分かったんだが、
宇宙って何十億光年先にあるところの情報を俺らが見るときって、
それだけ前の年しか見えないんだろ、逆に今俺たちがやってることも、
そこにいる人にはそれだけ先しか分からない。
だから宇宙には絶対俺達と同じような生活を送ってるやつが一杯いるって。

589優しい名無しさん:2006/02/20(月) 13:18:29 ID:5Cb+LgYd
抽象や観念の世界へ行っちゃダメ〜。
他者の助けを借りるには具体化が必要です。
119番に電話して、助けて!助けて!と叫び倒しても救急車は出せない。
現在の位置や症状を具体的に伝えないといけないように。
590優しい名無しさん:2006/02/20(月) 21:34:58 ID:sPiipeH4
>>587
アタラックス皮膚科でもらった 精神科でも処方されるのかな?
591優しい名無しさん:2006/02/25(土) 05:56:05 ID:tuZBsvX7
どうしても幼稚園のお母さん方ととけこんでやっていけない。いつも子供をつ
れて逃げるように帰ってくる。みんなと気楽に話し合えたらいいのにね。
でも、私には出来ないのわかっているから、ひとりでポツンとしているのがと
てもみじめだから・・・心無いお母さん方に、あのひと一人よって言われるよ。
どうしてこんな性格の人間が生まれてしまったんだろ。小さい時から引っ込み
思案で、でも一生懸命明るく振舞った時期もあった。でも友達はあまりいなか
った。
テストの点数は良いんだけど、評価は良くなかった。
こういう私が生きていく道・・・。あまり人とかかわらずに収入を得ていく道。
株とか、専門知識を取得して人間関係に振り回されない環境で生きていく。
でも、友達ほしい。 世間て冷たい。自分に素直に生きようとすれば、馬鹿にされる。
だからよけい防衛のために、心を閉ざす。
592優しい名無しさん:2006/02/26(日) 05:22:37 ID:aYtxxOF2
親が友達いないと子供も孤立するよね
593優しい名無しさん:2006/02/26(日) 11:24:41 ID:C9yY91GR
そんなことはないんじゃない?
うちは保育園だけど、他のママと付き合わない人多いよ。
仕事あると平日は時間がないし、土日は家族で過ごしたいみたい。
それでも園では友達たくさんだよ。
591さんもいっそ保育園に入れば?病気保育で。
594優しい名無しさん:2006/02/26(日) 21:38:42 ID:e1SplhCg
>>591が田舎に住んでるんじゃね?
都会だったらみんなそんな感じ。
595優しい名無しさん:2006/02/27(月) 01:37:39 ID:gUGPLFAg
>>591
主観が強いのと
自己責任 が滑落してるような
596優しい名無しさん:2006/02/27(月) 11:09:20 ID:j4U3Eq9f
主観とは何かなんとなくわかるけど、この場合の自己責任とは?
具体的におしえて(主観も 自己責任も)
597優しい名無しさん:2006/02/27(月) 19:51:21 ID:RHHyZSyH
抑うつ神経症とは、どのようなものですか。またどれくらいで治癒するの
でしょう。約一年になります。
598優しい名無しさん:2006/02/27(月) 21:17:29 ID:6DiyXVNC
595ではないが、私なりに感じた事ですが。
>>591
>心無いお母さん方 世間て冷たい 馬鹿にされる
随分と被害妄想が強いようですが、皆が皆そうとは限りませんよ。

>テストの点数は良いんだけど、評価は良くなかった。
自己評価が高いですね。その優越感から知らず知らずの内に
他人を見下したような態度をとっていたりしませんか?

>いつも子供をつれて逃げるように帰ってくる。
おそらく周りのお母さん方は、あなたが帰った後
こう思っているのではないでしょうか。
『○○ちゃんのお母さんっていつも急いでるわね。忙しいのかしら?』
『なんだか毎日忙しそうだから声かけづらいわあ』

>でも、友達ほしい。
自分からシャッターを降ろすようなまねしてたら友達は
できませんよ。
599優しい名無しさん:2006/02/27(月) 21:52:37 ID:vQ9NYngv
599
600優しい名無しさん:2006/02/28(火) 14:50:51 ID:lpqZUFMX
肩とか頭の痛みでつらい人、風邪用の葛根湯で一時しのぎ
できますよ。自分も、昼に飲んだら軽くなりました。
本当は食間に飲むものだけど、自分は胃もやられてるので、
胃薬と一緒に食後のみました。
601sage:2006/02/28(火) 18:53:52 ID:wO7VgD6S
601
602優しい名無しさん:2006/02/28(火) 19:41:24 ID:8lgEATH/
602
603優しい名無しさん:2006/02/28(火) 19:50:24 ID:qtTkiwzC
>>597
私は抑うつ神経症3年目です。
気分の落ち込みと不安発作(心臓がドキドキするとか、息苦しいとか)
が有ります。以前の一時期は自傷もしていました。
理解ある先生と話す事と服薬のおかげで調子が良くなってきた気がします。
604優しい名無しさん:2006/03/02(木) 02:02:54 ID:9SmIR9io
抑うつ神経症です。他人の幸せをみると、ぶちこしたくなる。これって
いじょうですか?。
605優しい名無しさん:2006/03/02(木) 02:08:23 ID:9SmIR9io
抑うつ神経症です。他人の幸せをみるとぶち壊したくなります。
これって、異常ですか?。
606優しい名無しさん:2006/03/02(木) 12:22:36 ID:VkkBtpeL
誘導です
>>597 >>603->>605
《抑うつ神経症・神経症性うつ病 その4》
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140594483/l50
607優しい名無しさん:2006/03/02(木) 13:44:05 ID:9SmIR9io
抑うつ神経症を患って、約1年になります。精神的には安定しています。
薬の減薬は、勝手に自分で行ってはまずいのでしょうか。医者がなかなかよい返事を
してくれまえん。
608優しい名無しさん:2006/03/03(金) 01:04:10 ID:ONJo8nUd
>>607 → >>606 のリンク先
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610優しい名無しさん:2006/03/05(日) 18:10:50 ID:AYroa0FU
>>591さんへ
598さんの言葉は、一般社会ではこのように見られるとは思うけど、今の591さん
にとっては随分、酷に聞こえるのでは?もしかしたらもっともっと心を閉ざし
てしまうのではと思います。

591さんは、一昔前の私を見ているようで・・・  
対人恐怖で神経症、社会が怖い、でも何とかしなくては…いつも頭の中で逡巡
していました。
やっと神経症のサークルを見つけ、その中でこれはと思う人に少しずつ心を
開いていきました。今では友達もたくさんでき、食事や旅行に楽しめるように
なりました。
591さんも、今はたいへんだと思うけど、前向きに生きてください。応援してます。


611優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:19:34 ID:etyxcxte
神経症と言われてるんだけど、
最近胸が圧迫されるような感じがしたり、息苦しくなったりするんだよね
医者に言ったら「神経から来るものだと思う」って言われたんだけど、
そう言う事あるもん?
良く知らないけど心身症とか言うヤツ?
612優しい名無しさん:2006/03/08(水) 03:34:23 ID:rwkScWxU
なんか編集してくれていたホームページからここにはいれなくなったよね?
613優しい名無しさん:2006/03/09(木) 08:48:44 ID:v1vRuR9E
>>611
ストレスが解けた頃に私もなります。
医者行ってマシになりました?

あと↓よかったらご参考までに。
       息苦しい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092921245/
614優しい名無しさん:2006/03/10(金) 16:24:37 ID:oiXlYQfq
神経症と言うのは精神分析学の術語です。精神医学では使われません。
615優しい名無しさん:2006/03/11(土) 00:08:41 ID:lRG7Rt7J
79 名前:優しい名無しさん 投稿日:2006/03/10(金) 16:21:56 ID:oiXlYQfq
神経症と言うのは精神分析学の術語です。精神医学では使われません。

81 名前:優しい名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/03/10(金) 18:34:04 ID:EVYwnoK4
>>79
DSM-UやICD-9に載ってますが何か

616あさこ:2006/03/11(土) 07:29:15 ID:HwQAMiz4
初めまして高1のあさこっていいます。
中3のころあるきっかけがあってから自律神経失調症になってしまいました。
悩んで悩んでついに見つけました。
心理療法です。
去年の12月からここに通い始めているのですが、あっとおどろくような方法で、治療してもらっています。
まだ少しが気持ち悪くなったらどうしようとか考えるし、まだ完全には治っていないけど、少しずつ、少しずつ良くなってきました・・・!!
初めは正直半信半疑だったのですが、信じて言われたとおりにしているうちに・・・!!
http://www.seikakukaizen.com/
詳しくはHPを見てください。
本部は大阪にありますが、通えない方のためのテープ指導も行っているそうです。
一刻も早く心の病気にかかっている人をに心理療法を知ってもらい良くなって頂きたいです!!

617優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:30:38 ID:mgZ6Ef22
618優しい名無しさん:2006/03/14(火) 00:58:45 ID:2e4RVwJO


     |∧∧
     |・ω・)    ダレモイナイ...
     |⊂     バルタン スルナラ イマノウチ...
     |     

        (V)∧_∧(V)
         ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
          /  /
         ノ ̄ゝ


             (V)∧_∧(V)
              ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッフォッ
              /  / 
          .......... ノ ̄ゝ



619優しい名無しさん:2006/03/14(火) 02:43:54 ID:W9cLrXJm
>>618
ミタヨー
620あさこ:2006/03/16(木) 14:07:50 ID:anYJDaRL
>617さん
 本当ですよ!!
 わからないことがあれば何でも聞いてくださいね!!
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622優しい名無しさん:2006/03/17(金) 10:06:05 ID:B3rhvi0W
本で読んだんだけど、性欲を抑えすぎる生き方をしていると
神経症になりやすいとか。本当?
623優しい名無しさん:2006/03/17(金) 23:32:44 ID:oRjI371d
>>620
業者死んでくれ
624優しい名無しさん:2006/03/18(土) 04:43:42 ID:VjMn3rNC
>>622
そりゃ嘘でしょう。
私は神経症ですが、同棲してるので毎日思う存分セクロスしてますよ。
625優しい名無しさん:2006/03/18(土) 12:40:05 ID:WRBZxmFP
何をそんなに神経質になることがあるの?
626優しい名無しさん:2006/03/18(土) 13:56:28 ID:IKOEiGyc
神経質≠神経症
627スレ監視 ◆8KLvFpvHu2 :2006/03/23(木) 13:57:27 ID:spAhgxpc
保守
628優しい名無しさん:2006/03/26(日) 10:14:50 ID:99b4QJWG
抑うつ神経症を病んでいます。会社を辞めたいと思うことがあり
必死でがんばっています。とにかく、つらいです。何か、よい方法は、ありますか。
629優しい名無しさん:2006/03/26(日) 12:28:01 ID:DUuLKbXO
クスリを飲め
630優しい名無しさん:2006/03/26(日) 12:41:08 ID:twl50irq
神経質が病的になったものが神経症でオケ?
631優しい名無しさん:2006/03/27(月) 06:06:14 ID:251iibxi
森田用語の神経質は意味不明
632優しい名無しさん:2006/03/27(月) 07:54:51 ID:qDv3uCRd
オケじゃないとオモ…
633優しい名無しさん:2006/03/27(月) 09:24:43 ID:+aI+UMF5
元XMOの高橋さんは神経症 釣りを主治医にすすめら
634優しい名無しさん:2006/03/27(月) 13:08:09 ID:2XHPFhTE
>>630
オケじゃないです
635優しい名無しさん:2006/03/28(火) 01:37:06 ID:hIwlzypw
誰もいないの?
636優しい名無しさん:2006/03/28(火) 14:26:16 ID:2CVW9xtX
スレ停滞気味なので逆効果かもしれませんが私の体験を…
自分がマメな正確だと気づいたのは中学1年くらいの頃。外に出た後は必ず手を洗い、うがいをする。トイレから出たら石鹸で手を洗う。
ここら辺までなら普通なのですが、学年を重ねる事にだんだんと潔癖症に近い症状が出てきました。
物がちゃんとした場所においてないと気が済まない・忘れ物はないかと机のなかを5回も6回も確認する・自分が最後に家を出るときは必ず30分くらい時間をかけて戸締りやガスなどを見てから出かける。
だんだんこういう行為が周りの人にも感じられてきたのか「おまえちょっと変だぞ?」といわれるように。
はっきり言って自分でもわかっていました。「さっきガスの元栓は締めた」・「机の中にはなにもなかった」と
でも何故かそこから目を離すと頭の中にそのことがよぎり、「もしかしたら元栓が緩いかもしれない」・「机の奥のみづらいとこに忘れ物があるかもしれない」という強迫観念に苛まれるのです。
そしてある意味運命の分かれ目となる高校1年の冬、私は先生に呼ばれこう言われました。「出席も足りない・成績も年々下がっている。今のままだと留年か退学しか道がない」と
当時の私は家を出るまではいいのですが、「学校に行くとまた机の中が気になる」・「忘れ物してたらどうしよう」など気になってしょうがなく、そのうちゲームセンターで時間を潰して帰る日々を繰り返しました。
そしてもう私は高校はダメだと思い退学しました。正直進学校だったということもあり、プレッシャーが大きかった事もあったのかもしれません。
続く
637優しい名無しさん:2006/03/28(火) 14:27:43 ID:2CVW9xtX
そして1年ほどノンビリ散歩したりしながら自宅療養し、2年後に大検を受け合格しました。
ですが、その間は人と触れ合うことが殆どなかった。そこで私はバイトをしつつ勉強しようと思いました。
バイト先ではいい出会いがありました。話の分かる先輩・同じ年の人・おっちょこちょいな後輩。人と会話するのがこれほど楽しいとはと久々に思いました。
そういう体験のおかげで私は少しずつ変わっていきました…が
その年の受験を失敗し、半ばやけになった私はバイトも辞め毎日パチンコに行きました。
朝の8時に家を出て並び、夜の9時くらいに帰ってくる。金は減る一方で負けるたびに「もうやめよう・もうやめよう」と思いました。が翌日になると日課のごとくまた赴くのです。
そしてまた悪い病魔が襲うのでした。(後に調べるとどうも強迫神経症だとのことで)
そんな生活からはや1年、今は予備校の春期講習に通い、ちゃんと大学進学を目指しています。
ですが強迫神経症はまだまだ長い付き合いになりそうです。通院などはしてないですが、大学に受かればきっと変わる…と信じて。

長文失礼しました。
638優しい名無しさん:2006/03/28(火) 20:32:34 ID:TFhKporT
>>636さん
あなたの体験、読ませて頂きました。
いくら文章でとはいえ、自分の体験を事細かに打ち明けるということは
なかなか出来ないものです。
私も同じく神経症で悩む者で、主に頻尿・対人恐怖などがあります。
高校に通っていた頃は常にうつ気味で、学校に行って帰ってくるだけで
精一杯でした。
とにかく高校を卒業さえすれば、後はゆっくり休めば立ち直れると思い
日々を過ごしていましたが、一向に良くならず2年もの歳月を引きこもり
という形で生活しました。
頻尿の方は、いつの間にかそんなにも気にならなくなっていたのですが、
ある日車に乗っていると尿意を催したので、トイレで用を足して、
車に戻りました。
ですが、その途端、また尿意を催したのです。
つまり、残尿感があるのです。
私が何度もトイレに行きたいと訴え、家族におかしいという事を
指摘されてから、再発しました。
その後、インターネットで調べた結果、神経症というものに辿り着きました。
私は自律神経失調症という言葉を知っていて、症状が出始めた頃から
それではないかと疑っていたために、驚きは大してありませんでした。
それから森田療法を知り、自分なりに解釈しつつ色々と行動し今に至ります。
639優しい名無しさん:2006/03/28(火) 20:33:20 ID:TFhKporT
これはあくまで私見ですが、636さんはそのまま大学進学に向けて
勉強し続ければ、神経症は以前よりも気にならなくなっていると思います。

私も色々と行動した結果、良い方向に向かっているというのが
ハッキリと自覚出来るようにまでなりました。
まだ完治とまではいきませんが、心の持ちようが180度変わったように思います。

書き込むのは初めてのようなものでして、不備な点があるかもしれませんが、
神経症で苦しんでいる方の気持ちが少しでも変われば幸いと思う次第でございます。
640優しい名無しさん:2006/03/29(水) 07:28:46 ID:53tL0t30
発見誌age
641優しい名無しさん:2006/03/30(木) 14:33:48 ID:yghO4IdT
鬱病の症状とはないとおもっていたら、神経症だった。
自力ではどうすることもできない?
ってゆうか、放っておいても大丈夫だよね?
別に死にたくならないし、食欲もある。
642優しい名無しさん:2006/03/30(木) 19:12:34 ID:c4yHVgsw
>>641
俺も鬱自体の症状は一週間に1〜2回あるか無いか程度で重くないんだが
とにかく体を動かすと倦怠・疲労感が襲ってきて、酷い時は動けなくなる。

慢性疲労症候群とか色々と疑って検査したけど結果的に
神経症による体の緊張が上手く取れない事が原因って事になった。

今は、会社に事情を説明して休職してて当然、不安はあるけど自殺とか
一切考えないし、食欲も0じゃない。
倦怠・疲労感が収まれば仕事にも行きたいと思ってる。

放っておいて自然に治る人もいれば、自分みたいに体に異常が出る事もあるみたいだから
気をつけてね。
643じゅく:2006/03/30(木) 19:50:10 ID:IUX3XGUp
神経症は言葉が関係してると思う、のでいやなこと言われた言葉などをすべて逆さ文字で書いたらましになcつた
644優しい名無しさん:2006/03/30(木) 23:58:40 ID:490ehYdb
神経症の定義とか分からなくなった
本呼んでもいまいち
誰か簡潔に教えてちょ
645優しい名無しさん:2006/03/31(金) 00:29:16 ID:UXfYNjPC
神経症かなりひどいです。外に出るとすごい疲れるので出たくなく
ひきこもってます。
646優しい名無しさん:2006/03/31(金) 05:39:11 ID:dpjHkjJo
>>644
過去ログ嫁
>>508-510
647優しい名無しさん:2006/03/31(金) 17:24:56 ID:LoeZSaGd
>>641-642

私も全く同じです。
どんなに沈んでも自殺願望や食欲減退はなかったので
鬱とは違うのでは、と思っていたら神経症でした。

今回、初めて身体の方にも影響が出たので観念して医者に行きました。
(それまではなんとかだましだまし過ごすことはできてた)

必要以上に緊張して神経すり減らすから
普通に過ごしても人一倍の疲労感・倦怠感…
苦しい人は早めに医者行った方がいいと思う。
648優しい名無しさん:2006/03/31(金) 18:52:54 ID:cu64Niis
神経症くらいたいしたことない!って思ってても
ストレス受け続けたら、ウツに発展(?)していったりしますよ。
気をつけましょう!
体力・精神力に自身をもってる人、要注意ですよ。
649優しい名無しさん:2006/03/31(金) 18:54:07 ID:cu64Niis
自身→自信ですね。あらら。
650優しい名無しさん:2006/03/31(金) 23:50:38 ID:5WxtGZZE
>>646
すまぬそしてありがとん
読んだつもりだったが見落としてた
651優しい名無しさん:2006/04/02(日) 13:32:29 ID:HFdHf4A9
>>647
641です。
身体にどのような症状が出ましたか?
私の場合、過剰なほど強い瞬きをするようになりました。
学生の頃から、授業中に広い教室内で一人でキョロキョロしていたりと、
とにかく人目が怖かったです。
別に浮いていたわけでもありませんし、いじめられてもいませんでした。
「被害者意識が強い」とよく言われます。
早い段階から人を疑い、被害者になることで本当に傷つくことを避けてきました。
652優しい名無しさん:2006/04/02(日) 14:00:52 ID:tp8fBWjG
皆さん、薬は何飲んでますか?
653優しい名無しさん:2006/04/02(日) 20:57:15 ID:SB2DtIro
現在、神経症です。会社は一旦休職後、薬を飲んでだましだまし
出社しています。いち早い配置換えを望んでいます。
>652さん
 私は、ウインダミン、デプロメールを一日3回それぞれ一錠ずつ、
気分の波に応じてデパスを頓服しています。デパスは一日最大
6錠までと医者に言われており、ひどいときは一日8錠飲んだことも
ありましたが、今は一日1〜2錠に落ち着いておりだいぶ良くなって
いると思います。ですが、完治するためには職場の配置換えが必須
だと思います。そもそもの発症の原因が職場の理不尽な人事異動
による不安によるものでしたので。
654優しい名無しさん:2006/04/03(月) 14:19:21 ID:6mYATQwo
>>651
元々神経質ではあったんですが、時期的なもの(PMSや引越し)と
新しい職場でのストレス・プレッシャーが重なった結果涙が止まらなくなりました。

医者の診断では神経症性うつ病なので微妙にスレ違いかもしれませんが
我慢しすぎると私のようになってしまうかもしれないので…

私の場合は、昔から争いの場を避けてきたので
(ケンカして逃げるというより、ケンカになる前に逃げるタイプ)
考え方の違う人に直面するとどうすればいいかわからなくなります。
655優しい名無しさん:2006/04/03(月) 15:34:01 ID:Ad/pVKmp
自分は中2ですが、去年の夏あたりから最悪な状態です。
テレビやインターネットなどで命令形の言葉を聞くと馬鹿にされてると感じて
無意識に感じて手足が動きにくくなったり腹痛を起こしたりします。
また、テレビや現実で誰かが突っ込みを入れられてる姿とかを見ると
やっぱり無意識のうちに足が動きにくくなったり腹痛を起こしたりします。
馬鹿にされたからどうだということもないのに、くだらないことだと思うのにそう感じてしまいます。
とにかく今までどんなに考えをもってその感情をしずめようと努力したか分からない位
いろいろと考えてきましたが駄目です。理性でどうにもできない感情が出ている感じです。
そうゆう命令形の部分だけを聞かなくすればいいとは思うんだけど
無意識のうちに命令形の部分だけを聞き取って他を聞き取らない自分がいます。
自分のような状態の人は居ないと思うのでただただ絶望しています。
いままでの親友とかとも上記の理由で一緒に居ても楽しくなく、今は友達と呼べる人が一人としていません。
去年の夏まではこんな状態じゃなかったのに。
精神病なのか神経症なのか分からないけど病院に行ったほうが良いと自分でも思います。
しかし親にこんな事を言う気になれないのでおしまいです。
高校受験もあるし俺は何をしてるんだと。
656優しい名無しさん:2006/04/03(月) 17:02:47 ID:I9JUqCs9
>>655
心療内科へ!
気になるものは人それぞれ。
655さんはすでに、「命令形」に反応する、事を発見しているから
それを医師に伝えたらいいと思う。
ご両親に説明しにくいなら、おなかが急にいたくなって大変なんだ!
くらいの説明でいいのではないかな?
657655:2006/04/03(月) 21:26:53 ID:lv67jIwC
ということはやっぱり強迫神経症って事でしょうかね。しかも厄介な。
言葉が侵されるっていうのはホントつらいですよorz
気になるだけじゃなくてその言葉を聞いたとたん腹が痛くなるし
手足が動きにくくなるし、目がぴくぴくして居たたまらなくなるし
鼓動が早くなるしでもうホントに最悪です。
夜とかはたいてい普通だけど朝になるとまた元通りで
また苦痛な思いをするのかと思うとなかなか起きられないです。

どうかどなたか俺に色々とアドバイスを下さい。本当にお願いします。
658優しい名無しさん:2006/04/04(火) 14:28:57 ID:Zsq9APMj
夜はまだましになる、ってことは、間に合う!
厄介ってことないかも。
自力で治そうとか思っちゃ駄目。
とりあえ〜ず、クリニック。。。。。 

ちなみに、セント・ジョーンズ・ワートのサプリメントためしましたか?
きくのか知らないけど、コンビニに売ってるよ。

659655:2006/04/04(火) 19:15:50 ID:zE2f5TsE
>>658
どうも。誤爆っぽいので消えます。
660653:2006/04/04(火) 19:22:15 ID:L8NAB2wO
鬱状態がひどいので、今日通院してデプロメールの代わりに
リボトリールを処方してもらいました。早速試してみます。
661優しい名無しさん:2006/04/04(火) 21:44:24 ID:rcIagcpL
『注射』で必ず失神してしまい、何の病気?なのかと気になっています。

小学校の時の予防接種か何かで、初めて倒れて以来、
採血や検査の注射など、どんな注射でも必ず倒れてしまいます。
小さい頃から注射に異様な程恐怖心があり、テレビで注射のシーンが
映ってるのを見るだけで気分が悪くなりそうで、すぐ目を閉じる程でした。

大きくなってからは、注射をされる時は看護婦さんに話して、ベッドに
横になってやってもらうと、失神することは無くなりました。

しばらく年月が空き、社会人になって病院で健康診断を受けるときに、
「もう大丈夫だろう」と、普通に椅子に腰掛けた状態で注射されたところ、
終わって数秒で、また目の前が真っ暗になって倒れてしまいました。
気が付くと、病院のベッドに寝かされていて失禁していました。

それ以来、また横になった状態で注射してもらってます。
662優しい名無しさん:2006/04/04(火) 21:53:03 ID:ioeE2yLL
tp://www0.yapeus.com/users/legostripper/?page=1&
663653:2006/04/06(木) 18:37:53 ID:SaLqZv6u
今日、通院してきました。カウンセラーがいうには、論理的な思考ができていないとのこと。
俺は今の職場にいるだけで嫌な緊張感がずっと続く。ましてや、上司に書類などを提出する
時など生き地獄。感情が抑えられなくなると誰もいない更衣室で一人で泣いている。
事の発端は、部外研修中で不在中の理不尽な内部異動(何も知らされずに机の中身が
かたづけられていた)。それが元で神経症を発症し、またまた内部異動になったが、もはや
今の職場にトラウマのようなものを感じている。個人的に嫌なヤツとかはいないが、職場に
いるだけで嫌な緊張感が持続し、薬に頼らないと感情を抑制できない。
俺としては、部外異動(転勤族なもので)をすれば事態は好転しそうな気がするが、そういう
爆弾を抱えた人を受け入れてくれるところがあるわけがない。定期異動の時期に乗じて俺も
異動をしたい。それまでには何とかさせないと。だけどなかなかうまくいかないものだと思う。
664653:2006/04/07(金) 21:47:01 ID:KutjJNjK
今日も有給で休暇を取りました。月曜日も通院するので休むつもりです。
人事係にはむかついた。「あなたはここには向いていない、他の仕事を探したらどうか?」
と言われた。一番のトップに言われるならまだしも、たかが一人事係に言われる筋合いは
ない。人事の決定権は一番のトップにある。トップに同じようなことを言われたなら転職も
考えるが。人事係でちょっと権力をもったからって、虎の威を借りた狐のような振る舞いを
しやがって。おかげで今日はデパスを飲む量が増えた。
月曜日に通院帰りに職場に行って、一番のトップと話してみようと思う。本当にそうなのか?
このままではクビになるのか?ちなみに当方は某公務員です。
665優しい名無しさん:2006/04/07(金) 22:55:59 ID:vOqXuhFH
>>653
やめるなら、新しい仕事見つけてからですよ。
公務員、やめるの?もったいない気しますよ。
いきおいで「やめる」とか言っちゃだめですよ、
あちらの思うツボですから。
666優しい名無しさん:2006/04/08(土) 04:59:52 ID:FDDzNXPn
ぼくの精神は、高校一年生ぐらいの頃から壊れてしまいました。
ただ、その理由がなんなのか分からないんです。
ある日突然おかしくなってしまったんです。

高校生の頃は精神科に通ってみたりもしたのですが、病名も告げられないで、先生にはただ「そんなに気にすることはない」と言われるだけでした。
そして、その後は、毎度のことのように精神安定剤を処方される。
ぼくはそれに納得がいかず、何件か他の病院を回ってみたりもしたのですが、結局同じことを言われるだけでなんの解決にもなりませんでした。

それからは、もう自力で治すしかないんだと精神科に通わなくなり、現在、ぼくは23歳になりました。
昔よりはましになったような気もするのですが、あいかわらず辛い日々が続いています。
この症状が一生続くのかと思うと、本当に不安になります。

それで、最近また、精神科に通ってみようかなと思い出したのですが、やっぱり同じことを言われてしまうのでしょうか?
精神の病気というものは、はっきりと病名を告げられないものなんでしょうか?
ぼくとしては、どれだけ重い病気であっても、病名をはっきりと告げられるほうが安心するのですが。
667優しい名無しさん:2006/04/08(土) 05:00:27 ID:FDDzNXPn
ちなみに、ぼくの今までの症状はこんな感じです。

・人と目を合わせて話をすると、顔が強張る。笑顔がひきつり、目元の筋肉がぴくぴくする。
 眉間のあたりに違和感を感じ、気持ち悪くなる。息継ぎがしずらくなって、言葉が滑らかに出てこなくなる。
 口元の筋肉もぴくぴくする。視界がぼやけて、目の焦点が合わなくなってくる。
・人と話をするとき、体がカチカチになる。そして、体が震える(主に手)。
・人前で食事をするときも体が震える。コップに入ったドリンクを飲むときなど、首の後ろの辺りが強張って飲みづらい。
・電車の中など、密室状態になると、周りの人の視線が気になる。
 息苦しくなってきて、叫びだしたくなる。
・人前で話をするとき、顔が真っ赤になったり、酷い時は汗が止まらなくなる。
 特に、女性と話すときが酷い。
・歩いているとき、足や手の動きを意識してしまい、上手く歩けなくなる。
 (自分が勝手にそう思い込んでいるだけだと思っていたのですが、何度が友達に歩き方おかしくない?と言われたことがあります)

まだまだある気がするのですが、この辺にしときます。
ああ、もうぼろぼろの精神だ。。。まさに社会不適合者だ。。。

長くなってすいませんでした。
あの、今述べたぼくの症状からして、ぼくはいったい幾つの神経症を患っているんでしょうか?
もしよかったら、どなたか予想でも構わないので教えてください。。。
668なほ ◆7esDekmmXY :2006/04/08(土) 05:10:06 ID:mDvZXcqu
精神の病気と言うのは、色々な病名概念があって、ど真ん中に「コレ!」というのだと、
病名がはっきりするのですが、合間を沢山通っていると、なかなかコレ!とはいえないそうです。
ちなみに私は、『あえて言えば』神経症にかかった鬱だそうですが。
たぶん、医者も、いろんな症状から、病名をうまく伝えられないのではないでしょうか。
はっきり聞いてみたことはありますか?
でも、病名が言われないからといって、病気じゃないと言うのは、違います。。
医者に、「今後の治療方針は、どんな感じなのでしょうか・・・。自分はいま、どういう状態なのでしょう」
と、聞いてみてください。。
669優しい名無しさん:2006/04/08(土) 11:35:34 ID:VbkvCVoN
>>666
神経症とウツは以前は「明確にわけるべき」と考えられていました。
でも、いまは、合併しているケースが増えてきているので、
きっちり分けられるものでもないようです。
軽症で、長く続くウツ・神経症が増えています。

精神科、心療内科など、666さんが通われていたときより、
今は前進していると思います。6年くらいたってるようですね。
クリニックに行ってみたらいいと思います。

病名は、一回目でわかる医師はすくないと思います。
神経症は医学で研究テーマになることが、比較的少ないようです。
そのため、「何」神経症か?ってことに、そうこだわる事はないと思います。
670優しい名無しさん:2006/04/11(火) 14:02:52 ID:XwDSgBXN
そうか、色々な考えがあるんだね(笑)
671優しい名無しさん:2006/04/11(火) 15:03:02 ID:M958OLHL
とりあえず森田正馬の本でも読んでみたらどうか。
>>655の君には是非とも読んだ方が良いように思う。
その上で、もう一度自分の書き込みをみてもらいたい。
治る治らないに関わらず、きっと違った視点で見られるはずだよ。
672優しい名無しさん:2006/04/11(火) 20:15:39 ID:HIBTOtVt
私も神経症を伴う軽鬱と診断された31歳の主婦です。
精神科には、23歳の時から通院しています。

1日コンスタンを一畳飲んでいるし、こんな体質なので、子作りは
躊躇しています。どなたか同じような症状で、子供を生んで育てて
いる方はいませんか?
673優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:10:12 ID:etxHlghN
一畳は飲み過ぎ
674優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:57:12 ID:dd0Dvm6Z
一錠の変換ミスじゃなくて?
一畳っていうとワンシートのことになるの?
675優しい名無しさん:2006/04/15(土) 05:39:38 ID:E1PFU4uy
671は層化からかかって来る勧誘電話のようなものだなw
676優しい名無しさん:2006/04/15(土) 10:01:26 ID:I4cBvMeh

お菓子に手をのばせば「全部食べなければならない」、バイトや勉強し始めれば「もっともっと完璧じゃなければならない」、タバコ吸えば「一箱開けなければならない」。
同じ様に、服とか買いに行けば、大して欲しいのがなくても「何か買わなければならない」。
学校とか遅刻したら怖くて休んで自己嫌悪で沈む
677優しい名無しさん:2006/04/15(土) 10:07:36 ID:I4cBvMeh

食べたらその罰で下剤を「飲まなければならない」
「いつでも笑顔でなければならない。」

家帰ったらへとへと。マジ疲れた。
でもやめられない。

改行読みにくかったらごめん
678優しい名無しさん:2006/04/15(土) 13:00:40 ID:Q43rlWb0
>>675
そんなつもりはないんだがな、まあそう見えなくもないか。
なんでもベタに当てはめないでくれ。
679優しい名無しさん:2006/04/15(土) 13:10:07 ID:RJHgV/Vp
体に何かついてる気がしてそれが気になってしょうがないんです

馬鹿みたいな話なんですけど、
少し肛門に衝撃があっただけで
大便が出てしまったのはないかと考えたり。。。

そのせいで激しい運動ができなくなってしまいました
680優しい名無しさん:2006/04/16(日) 10:31:10 ID:3Rcqy0zd
ここのみなさんは人が侵入してくる感じってありますか?
人との物理的距離がないと不安です
触られたりするのが怖い
681優しい名無しさん:2006/04/16(日) 10:53:24 ID:2n9ADCFx
人が侵入してくる感じって、どんなんだろう??
対人恐怖症??
682優しい名無しさん:2006/04/16(日) 11:09:34 ID:3Rcqy0zd
例えば家族でも1メートルくらいの距離に来ると怖くて緊張して
しまいます。後ろから肩を触られたりすると
「早く離れてくれ〜」と心の中で思いからだが受け付けない感じです

あと、言葉でもそれがそれほど危害を与えられることでなくても
構えてしまい体が硬直してしまいます

うまく言葉では表せませんが危害を与えられる・自分を揺さぶられる
のが怖いと言う感じでしょうか…
683優しい名無しさん:2006/04/16(日) 21:40:19 ID:WxpAwF3Y
>>680
俺、人と目を合わせて会話すると「進入」される感覚があって、
顔がひきつってしまう。
だからよほど必要な時じゃないと目を合わせて会話できん。
684優しい名無しさん:2006/04/16(日) 23:38:15 ID:XVQNdT//
>>683
それって、妄想っぽくないかな。
685優しい名無しさん:2006/04/17(月) 21:51:58 ID:Xf1/43eR
>>684
なんか、「嫌な違和感」があるんだよ、心を読まれてしまいそうな。
人の顔見て話さないといけないんだろうけどなあ…
686優しい名無しさん:2006/04/17(月) 23:04:52 ID:kvKdUZL2
>>685
医者に相談してる?

高校のときのクラスメイトにそういう子、いたよ。
常に鎖骨あたりを見て話す。目は合わせないって子。
慣れちゃえば気にならないから、どうしても目を合わせないと!と
思わなくてもいいと思うよ。
687優しい名無しさん:2006/04/18(火) 02:37:52 ID:rEAYDGjc
>>685
>なんか、「嫌な違和感」があるんだよ、心を読まれてしまいそうな。

統合失調症のような気が激しくするんだが
オイラは医者でないから断言は出来んが。
688   :2006/04/18(火) 23:30:45 ID:6gPhHAZN
自分の中の恥ずかしい考えとかを人に読まれてるんじゃないかって
思う経験はある。
689優しい名無しさん:2006/04/19(水) 20:17:21 ID:SXJmkcUB
人を疑うことしかできない。
でも信じたい、依存したい。
自分に目がいかないと嫌で相手を恨んでしまう。
なんか、世の中の人はみんな何かしらの病気なのではないかと思うよ。
690優しい名無しさん:2006/04/23(日) 12:42:23 ID:RoJQR4Qp
写真や文字が気になります。
この前バイトでバッチに貼る小さい写真を撮ったんだけど寝不足で
クマがひどく髪もぼさぼさ,でも撮りなおしてなんて言えなくて
結局それ付けて働いてます。
バイトは楽しいけどこれだけで辞めたいと思ってます。
気になってしょうがないんです…これって異常ですよね?
691   :2006/04/25(火) 17:10:41 ID:VLzDJhbJ
異常ではないよ。「自分はおかしい」と思って同じコトを何度も気にする
っていうのが症状なんだから。
692優しい名無しさん:2006/04/28(金) 18:26:08 ID:G5C8el2g
      ☆神経症の症状☆
1 心が一個所に止まって動かなくなる
症状を取り去る事にのみに最大のエネルギーを投入してそれ以外のものに興味を示せない

2 一日中妄想との対話を繰返す
妄想との対話に何も疑問を感じない。当然のごとく1日中同じ事を考え続ける

3 鬱に襲われる
神経症の二次的症状として頻繁に鬱に襲われる。真正の鬱と違って自殺念慮をともなわないが何をやるにも自信を無くし無気力になり人生の先行きを考えて暗澹となる

4 1日が終わると激しい精神的な疲れを感じる
1日中妄想との対話に明け暮れて思考が暴走する為に大量のエネルギーを消耗して夕方激しく心理的疲労を感じる

5 間違いが頻発する
仕事に注意が向かないのでミス、間違いが多く発生して仕事の継続が難しくなる

6 人間関係がおかしくなる
自分の外に心が向かないのでバランスの取れた人間関係の維持が難しくなる

7 物事を非常に難しく解釈する
心理学の本を沢山読む為すべて心理分析的になり哲学的になり健康人や子供の単純な思考とは縁遠くなる

この症状にぴったりならこのサイトおすすめ!↓
http://saito-therapy.org/index.htm
693優しい名無しさん:2006/04/29(土) 06:21:19 ID:zxenRUJ4
神経症の人は、チャランポランです
例えば、家事や子育てを雑にし、身近な人を蔑ろにし
仕事で出世することにエネルギーを使います
そして、気持ちが悪いくらい自分に興味があり自分だけが可愛く
自分が大嫌いです
いつも、悩んでいて身近なものに不機嫌です

そういう人を見かけたら余り近くに寄らないようにします




694優しい名無しさん:2006/04/29(土) 21:59:46 ID:FwLipBif
>>693
同意。出世したら・結婚したら・能力があったら・今の家庭環境ではなかったらなど
憧れで夢の世界にしか意識がない。その結果自分も不幸だし、周りの人にまで迷惑を
かける。やっと最近社会不安障害という中に含まれてきたがいつになったら解決する
のやら・・・
695優しい名無しさん:2006/04/30(日) 23:18:29 ID:a3SXYspP
>>693-694
人格障害とはどこが違うんですか?
最近よくわからなくなってきました。
696優しい名無しさん:2006/04/30(日) 23:58:39 ID:Bmi8Sbcj
>>695
人格障害は自分で判定できない。
697優しい名無しさん:2006/05/01(月) 07:13:01 ID:yQk5/Oky
では、自分が普通でないことを察して調べて、
人格障害ではないかと疑ったとしても、
自力で気づいた時点でそこには当てはまらないのですか??
698優しい名無しさん:2006/05/01(月) 09:02:14 ID:7W+yz/Za
>>697
はい、医者が判断します
医者もそう簡単には人格障害という病名はつけません

699優しくない名無しさん:2006/05/05(金) 10:10:14 ID:TAbzDfyd
保守
700優しい名無しさん:2006/05/07(日) 00:04:19 ID:p0t43ryC
>>698
これは正確にはちょっと違うよな?
まぁ煽りで書き込んでるのならかまわんが。
701優しい名無しさん:2006/05/07(日) 16:29:37 ID:RrSH8Yi1
19歳 専門学生の男です。歯医者に行って歯槽膿漏だから歯磨き
してねって言われたら、歯が抜けて入れ歯になるんじゃないかって
心配で、毎日、頭の中は、歯の心配ばかり。そして、たまたま
額の生え際が薄くなっている様な気がしたら、今度は はげるんじゃないか
と、髪の心配ばかり。親には、そんな事はないって言われても気になって
仕方ない。どうすれば良いのか分からない。
702優しい名無しさん:2006/05/07(日) 17:08:58 ID:zXauHbPh
強迫観念神経症とは、
神経の異常な回路により起こるらしいです。

たとえば仕事などに追われ、この異常な神経回路を休むことなく
使い続けてしまうと、悪化するいっぽう。

休養が大事と聞きました。

治療方法としては、薬物療法と行動療法の2つがありますが、
驚くことに、
行動療法のほうが効果があるのだそうです。
あえて、症状が出やすいような状況に自分を追いやって、
徐々にリハビリみたいな感じで慣らしていくそうです。

とにかく、異常な神経回路を使わないために
「休む」ことも大事だそうです。
(仕事をしている方など)
703優しい名無しさん:2006/05/07(日) 17:17:36 ID:DfDjqrcM
平たく言えば、執着を放れるといったところかね。
704優しい名無しさん:2006/05/07(日) 17:25:53 ID:zXauHbPh
私もこの病気経験ありますが、本当に簡単に言えば703さんの言う通りなんですけれど、
それが普通に簡単に自然にできないのが、この病気の特徴です。
やっかいな病気です。
病気なのに、まわりからは冷たくされますし。
でも、「ぜったいに負けないんだ」とゆう強い意志を持っていれば、
この病気に負けることはありません。
705優しい名無しさん:2006/05/07(日) 18:12:35 ID:Cr68UTbJ
みんないま何してるのかな?・・・
さみしい・・・・もうよくわかんないくらいさみしい・・・・
なんでなんだろう
さみしい・・・さみしい・・糞ッ・・・・・・
706優しい名無しさん:2006/05/07(日) 18:31:35 ID:1qfqKhQT
みなさんどうかアドバイスをお願いします。
僕の友人の話なのですが、その友人はうつっぽい感じだったので
家族が病院に連れて行くとうつではなく、医者もはっきりとした
病名がわからないとのことなのですが、友人は最初の頃は
まるで何かに怯えるみたいに不安にかられ、眠れない毎日でした。
病院から処方された薬により不眠ととてつもない不安感は解消されましたが
その友人が抱える根本的な悩みにいまだ悩まされ、不安になっているようです。
毎日の生活の中で一日にして数回不安感や私は悪くないなどと被害妄想的な
発言をするようです。
家族がそのことでもう大丈夫だからと言い聞かせますが、そのときは納得する
のですが、また数時間後には同じことを言います。
友人の症状はいったいなんなのでしょうか?
接し方、似た症状を持つ病名などお分かりの方どんなことでもいいので
アドバイスをお願いします。

707 :2006/05/07(日) 19:07:54 ID:HeYI270/
過去にあった嫌なできごとが何度も蘇ってくるんですが(フラッシュバックという
ほどのものではないと思う。)なんとかならないのでしょうか・・・
708優しい名無しさん:2006/05/07(日) 19:28:56 ID:zXauHbPh
自分が病気だって気づいていても、
自分だけで他の人はこの病気にはかからないんだろうな・・・なんて
最近まで思っていました。
でも、ネットでいろいろ調べていたら、症状などが似ていて、
自分はこの病気になってしまっていたんだ・・・と知りました。
それで、この掲示板も見ていたら、
悩んでる人は思ったよりいるんだな・・・と思いました。
病気の症状は、人それぞれ違うと思いますが、
できれば私は薬に頼りたくないし、(この病気で病院へ行ったことはありません)
意思さえ強くもっていれば、ぜったいに治せる病気だと思っています。
709優しい名無しさん:2006/05/07(日) 22:46:25 ID:ZMMBd9iD
>>706
わからんなあ…専門家じゃないんで思い当たらないだけかもしれないが…
慰めるよりは、話や愚痴を聞いてあげる(ただうなづいてあげたり)すると友達は楽になるかもしれん。

あと病院を変えてみるとかね。
710優しい名無しさん:2006/05/08(月) 09:28:09 ID:OB7nqKXi
>>707
いっそ、向き合ってみたら?過去の嫌なことに。
忘れようと、苦痛を感じないようにしようとすると、また戻ってくるんじゃないかな。
あの時、どうすればよかったのかな。
どうだったらよかったのかな。
こんなこと考えて、楽しいかな。
考えたら、次に同じことがあったときにどうなるかな。
なんて感じで。ウダウダ考えるのはよくないだろうけど、度々思い出すなら
ノートに箇条書きでもして、一度すっきりするまで考えてもいいかもよ。
711優しい名無しさん:2006/05/08(月) 10:10:12 ID:Y8c77x+X
うああああああああああああああああkるそいよおおお。。。。。。。。・・・
712優しい名無しさん:2006/05/08(月) 19:17:53 ID:Y8c77x+X
;utgfxukyiugfuggfiyfgfxuiyfgxiigxuou:foxofigoo
713優しい名無しさん:2006/05/09(火) 20:59:03 ID:r1HYonPM
苦しそうな。。。
714優しい名無しさん:2006/05/09(火) 21:43:23 ID:yjRg2pi8
>>711
>>712
身近な人に助けを求めてください。
715優しい名無しさん:2006/05/10(水) 03:14:33 ID:TWjllAW5
あ〜不安だ不安だ
気が遠くなってきた
716優しい名無しさん:2006/05/10(水) 17:39:30 ID:UrpOCIxe
別にどうでもいい。
考えるだけ無駄だし、お金と家族と2ちゃんねるがあるから大丈夫。
717優しい名無しさん:2006/05/10(水) 21:53:44 ID:wu/weuds
↑あなたは、神経症ではありませんね??
718優しい名無しさん:2006/05/14(日) 16:31:15 ID:ziDmWrNp
自分の頭の中の言葉を誰かに読まれてるのではないかという思いに
絶えず捕らわれていた。
どうやら、頭の中の言葉と唇の動きが連動していて
本当に読まれていたらしい。
719優しい名無しさん:2006/05/15(月) 22:17:49 ID:QNbtR8yO
父のことで悩んでいます。昔から几帳面で神経質な性格なのですが、
ここ10年くらいどんどんひどくなっている気がします。

・痩せているのを気にして、毎日、一日に何度も体重計にのる
・電気ポットのお湯が常に満タンになってないと気がすまないようで
 少し減ると、もうお湯がないと言って一日に何度も沸かしている
・使った食器はすぐさま洗い、シンクにコップ一個でも放置してあると怒る
・他の人が干した洗濯物の干し方が気に入らず、並べ替える
・朝、目覚ましがならなかったのが、娘の私が意地悪でとめたと信じている
 それ以来、目覚まし時計を二つおいている
他にもたくさんあって、私は神経症だと思い、父に神経科を薦めたことも
あるのですが、怒って聞き入れてもらえませんでした。

父は今まで精神科には行ったことがありませんが、不眠症で内科で睡眠薬は
もらっているようです。
どうすれば父は病院に行ってくれるでしょうか?長文すみません

720優しい名無しさん:2006/05/16(火) 00:44:38 ID:1VpQLbV2
彼女が神経症と診断されました。毎日のように「自分はダメな人間だ」、などかなりネガティブになっています。
症状は、頭痛、ふらつき、ろれつが回らなくなる、などです。
自分にしてあげられることはなんでもしてあげたいです。いつも話を聞いてあげることしか出来ないのですが、何か元気付けてあげることはできないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
721優しい名無しさん:2006/05/16(火) 00:46:14 ID:TTlCARut
OCDだと診断された。いったいどの病名が正しいんだ。
722優しい名無しさん:2006/05/16(火) 01:13:43 ID:sNCPN6IQ
>>718
それチック
723優しい名無しさん:2006/05/17(水) 09:32:54 ID:436XKSJk
初めまして。
神経症と診断されて、もう4年経ちましたが、
先生はクスリをくれるだけです。
神経症の治療って確立されているのでしょうか。
学習障害にもなっているので、難しい本を読み解くことができません。
おバカにもできる自己治療があれば、どなたか教えてくださいませんか。
よろしくお願いします。
また、思えば、もの心ついたころから神経症で苦しんでいた気がします。
神経症の原因はあるのでしょうか?
併せて、どなたかご回答願います。
724優しい名無しさん:2006/05/17(水) 09:43:26 ID:Rcg+nZRo
自分は典型的な神経症です。
戸締りなどを30分近くかけてしたり夜少し物音がするだけで寝れなかったり
対人恐怖症、人に自分のことを知られるのを極度に嫌がる等・・・。

しかし、父に3年前にもらった本にすべての答えが書いてありました。
今読んだばかりで治るかわかりませんがもし改善が見られるようなら報告します。
725優しい名無しさん:2006/05/17(水) 09:45:53 ID:Rcg+nZRo
>>723
森田療法というのがいいと思います。
本もありますがネットで検索しても治療方法等が書いてあるので参考にするといいと思います。
それと、その文章力があれば読むこともできると思います。
726優しい名無しさん:2006/05/17(水) 19:46:18 ID:436XKSJk
>>724,725さん
レスありがとうございます。
私は強迫観念(PTSDとどこが違うのか判らないのですが親族から受けた暴言の数々)は
あり、これがうらみになっています。
うらみがあるってことはボダなのでしょうか?
強迫行動はありません。
どちらかというと、子どもの頃から強迫観念を打ち消すために逃避(TVとか本とか)する
のでADHDなのでしょうか?
いろいろ、症状が複雑になってしまい、一見自己分析しているようで、どうどうめぐりになっています。
森田療法でうらみは手放せるのでしょうか?
以前拝読しましたが、うらみについては希望を持てませんでした。
あと、守秘義務は果たしてくれるのでしょうか?
私は自分をすごく恥ているので、人付き合いも難しくて。
お父様に戴いた本っていうのが森田療法だったのですか?
ご家族に理解があって羨ましいです。
別スレで斉藤療法が賛否両論盛り上がってますが、
みんなで治していこうとう視点を持ちたいですね。
727優しい名無しさん:2006/05/17(水) 21:12:12 ID:omxe0CWH
神経症って、完全に治る病気なんだろうか?
簡単には治らないと思うけど
728優しい名無しさん:2006/05/18(木) 21:39:49 ID:Kz/fMDwf
でもだめだいますぐ治さないと焦る
729優しい名無しさん:2006/05/19(金) 15:20:13 ID:hKw6oe6n
ネットの神経症診断ってやつをマジメにやったら「深刻です」ってでた。orz
730優しい名無しさん:2006/05/19(金) 20:01:22 ID:inj4RG9m
どこのヤツ?
731ちっち:2006/05/19(金) 21:40:33 ID:PFIjM403
10年間神経症に悩まされたわたしが、今はほとんどか完治してる。と思う。ぜひ、聞いて欲しい。いろいろなこと。
赤面症から、不安神経症、恐怖症。
732優しい名無しさん:2006/05/20(土) 08:44:24 ID:2OhCAcyk
733優しい名無しさん:2006/05/20(土) 11:34:06 ID:eibG1qqs
あなたの神経症指数NIは「 41 」点です。
かなり深刻です。
734優しい名無しさん:2006/05/20(土) 18:47:30 ID:/FiRayGL
あなたの神経症指数NIは「 48 」点です。
かなり深刻です。


orz
735優しい名無しさん:2006/05/20(土) 23:46:14 ID:2OhCAcyk
みんな精神科行ってるんだよね?
神経症テストで「深刻」ってでて当然だよ。
っていうか深刻で良かったじゃないか。
君らの医者は間違った判断をしていないということになるし。

「リラックスすることがいんだぞ。」と医師に言われたが
どうやったらリラックスできるのか分からない俺。
736優しい名無しさん:2006/05/21(日) 01:02:55 ID:kzl/7WkT
あなたの神経症指数NIは「 58 」点です。

 ***NIによる全般的判定***

 かなり深刻です。

otz
737優しい名無しさん:2006/05/21(日) 01:07:04 ID:obDtuynH
>>735
通ってても「深刻」だと、良くなってないのかと…
738優しい名無しさん:2006/05/21(日) 06:39:36 ID:bI/vEh2e
俺は自分で治す。
医者を信用出来ないし。薬怖いし。
739735:2006/05/21(日) 10:24:25 ID:X6AHq5Qv
>>737
むむむ、確かにそうとも考えられるね・・・
自分で言った言葉にノックアウトされそうだ。
俺も「かなり深刻」ってでた。

毎朝ラッシュに巻き込まれ夜は終電に遅れないように仕事を終わらせる。
仕事やめたら金入らなくなるし。どーしたもんだか。
毎週、日月休みにしてくれたけど休みに何やればいいのか・・・
それに「リラックスできる環境」って何だよって感じだよ。
どうやったらリラックスできるのか知らないんだもん。

頭痛いなぁ。
740優しい名無しさん:2006/05/21(日) 14:00:09 ID:UfPKCSXS
俺の彼女も神経症。頭痛と吐き気が止まらないらしい。
ちなみに神経症の症状で、不整脈とかある?昨日家で倒れて顔面強打したらしい。
それと、神経症の人には「励まし」とかはしないほうがいいんだろうか?
741優しい名無しさん:2006/05/22(月) 21:36:57 ID:DfJvUEH3
鬱じゃないのなら、「励まし」したほうがいいんじゃない?
742優しい名無しさん:2006/05/23(火) 15:50:38 ID:QaL/doLA
神経症と心身症はどの辺りが違うのでしょうか?
743優しい名無しさん:2006/05/23(火) 16:08:04 ID:9E2Eg/52
不安神経症の漏れ

とにかく人が嫌い(親からの虐待が影響?)
人に見られるのが嫌(何この人キモイ、って思われているように感じる)
人の言うことが信じられない(こいつ嘘ついてるな、と思ってしまう)
戸籍を本気で消したいと思っている。
うちの親は本当の親ではないかも、と思うときがある。
本気で親を殺そうとしたことがある。
姪を殺そうと計画したことがある。

これ本当に神経症か? 医師はクソだから適当なんだよな(´・ω・`)
744優しい名無しさん:2006/05/23(火) 16:08:43 ID:kDw+EHsC
>>743
ええ。神経症です。殺しちゃえ
745優しい名無しさん:2006/05/23(火) 16:10:36 ID:DYiI4rXi
>>744




そ。
746優しい名無しさん:2006/05/23(火) 16:48:53 ID:thQUrekO
>>1
神経症は性格じゃない。
普通に脳のせいだよ。
れっきとした病気です。
神経症はかなり幅が広くて、種類もたくさんある。

日常で使う「ノイローゼになっちゃう」と神経症は違うから。
上のは、神経過敏としてのノイローゼという意味合いでしょ。

あと、、、まさか森田療法がいいと思ってる人いないよね?
747優しい名無しさん:2006/05/24(水) 02:48:55 ID:X142aBUt
顔が異常に気になって外に出れない、日常に支障が出てる。

これも神経症かな…?
748優しい名無しさん:2006/05/24(水) 07:47:49 ID:1JBY6tB3
26歳主婦です。
7年前に 針灸で 折れ針になってからずっと針のことばかり考えています。
場所が首なだけにどんな病院に行っても MRIとって現実を見せ付けられるだけです
精神科にも通っていますが その医師が折れ針にはあまりにも無関心で
先日は「そんな何年も前のこと気にしてたらおかしい」ときっぱりいわれました。
実際には整形外科 外科などでは、本来ならあってはならないこととして
そして手術ができない場所で 痛みの原因も特定できないという状況で
苦しんでいます。痛み止めのみを飲み続けている生活です。
いつかは子供も産みたかったけど こんなに薬を飲んでいたらきっと無理。
首を切ったりがんばっているけどそんなことしていつか死んだら
嫌だから・・・。死にたくない!!!!!!!!
一種のトラウマとかノイローゼーだと自覚しているんですが
通っている医者が認めない限り違うんですよね・・・。
749優しい名無しさん:2006/05/24(水) 11:14:14 ID:n8PP9ebh
>>748
ええもちろん。
>>747
神経症ではありません。
750優しい名無しさん:2006/05/24(水) 18:21:21 ID:yw2HScF4
親の前でも緊張してしまう。夕飯の時、親の横の席ならなんとか食べれるけど前の席では食べられない。なんでこんなに緊張するのか。外に出るだけで緊張して疲れてしまう。家に帰ってきても人の気配とか物音がするだけでビクビクしてしまう。唯一緊張しないのは犬の前だけ。
751優しい名無しさん:2006/05/24(水) 21:27:51 ID:69R5hwi0
>>750
犬がいてよかったね
癒し犬なんだね
752優しい名無しさん:2006/05/24(水) 22:09:29 ID:VE6NRb3Z
>>750
私も音に対する神経症なんだけど
親の前でも緊張して、横の席で食べるのもつらい
緊張しない対象はないので犬のような癒しの存在が羨ましい・・
753優しい名無しさん:2006/05/25(木) 14:25:37 ID:4C5WDRy6
>>746
すべて内因性っていうソースは?
754優しい名無しさん:2006/05/27(土) 22:43:34 ID:isbRmq40
俺も犬で治った
755優しい名無しさん:2006/05/28(日) 07:39:35 ID:XKPhbhrB
20歳の女です。
私は最近、いつもふとしたきっかけで昔の事を思い出してしまって、思い出した
とたん大声を上げてしまいます
テレビを見ていても、何をしていても。目にパッと浮かんで来る昔が怖いです。

最近はもうそれが物凄く酷くて毎日苦しいです
こういうのをノイローゼって言うんでしょうか

私は半分ひきこもり生活を送ってるのですが、
この頃は家族も私の声がうるさいと言って迷惑がってるので居場所もありません
756優しい名無しさん:2006/05/28(日) 07:47:20 ID:WkZJ4pbi
>>748さん
トラウマになってるかと思いますが
身体表現性障害という病気のような症状な気がします。
757優しい名無しさん:2006/06/01(木) 05:57:43 ID:YKrI5pDY
性格ではなく、脳の病気でほぼ完治出来るのなら、
今、病院に行く決意をしました。みなさん、頑張りましょ、いや、頑張らなくていい、少しずつ出来る事からはじめよう。間違いなく私は神経症。
もぅ一度、人生をやり直したい。だから今からお金を稼いでそれを自分のプラス(通院)に出来るなら、頑張って仕事をする気にもなれる。
まだみんな若い、良い人生を歩もうよ。まず克服しなきゃダメだよ。問題を見て見ぬふりをしちゃいけないよ。
自分の事を親身になって考えてくれる友人に(恋人がいれば恋人でも)味方になってもらおう?聞いてもらおう。もう、私はガマンしません、病院に行きます。通院します。
758優しい名無しさん:2006/06/01(木) 06:24:42 ID:ILfU7SIh
>>757
その通りなんだけど、自分はもう若くないよ。30代後半… orz
759優しい名無しさん:2006/06/01(木) 15:38:48 ID:lDea+CYJ
あげ
760優しい名無しさん:2006/06/02(金) 01:11:03 ID:jUqysXu+
私は病院で神経症と診断されて、認知療法と森田療法の本を薦められたのですが、
森田療法は悪いのでしょうか?
761優しい名無しさん:2006/06/02(金) 01:19:33 ID:aTKq1YAq
内科だと「不安神経症」「自律神経失調症」とかで診断名がつく場合が多いね
従来の分類だと、他に「強迫神経症」「心気神経症」なんかがある。
ただし、DSM−Wの分類法にそくした診断名が普及しつつあり、次第にこの神経症圏(神経症性障害)
の傷病名も使われなくなってきているのも事実だ

最近だと、「強迫性障害」「パニック障害」が多いかな?
「身体表現性障害」「社会不安障害」も使用されつつある
762優しい名無しさん:2006/06/06(火) 03:08:34 ID:mgqnySO9
脳神経細胞がギブアップ=ノイローゼ
さらに社会が追い討ちをかける=? どうすればいいの。
763優しい名無しさん:2006/06/07(水) 01:01:08 ID:fcIyA12P
私は、神経症と軽鬱とADHDとLDとアスペを抱えて生きています。

こんな私を生んでおいて、私が大学出た後は普通に社会に放り出した
母親を恨んでいます。そして健常に生まれた兄姉も恨んでいます。
764優しい名無しさん:2006/06/07(水) 01:03:47 ID:AOyshi29
>>763
私も姉を恨んでる。
でもうまれもった資質じゃなくて環境因子のせいだと私は思う。
だからこそ恨み節
765優しい名無しさん:2006/06/07(水) 12:28:49 ID:ig7bkKTR
恨むのっていかにも神経症らしいよねwwwwwwwwwwwwwwww
766優しい名無しさん:2006/06/11(日) 22:44:29 ID:G6PHTxk1
「神経症による感覚異常」って人いる?
767優しい名無しさん:2006/06/15(木) 08:15:06 ID:mOwKFMUu
仕事をするにも「失敗するかも」という不安が頭をよぎり、仕事が手に付かない。
やらなきゃいけないのに、できない。
768優しい名無しさん:2006/06/15(木) 12:35:10 ID:0kvZ4mIw
ひとつの考え方ですが、「その人が自分で信じている自分の姿」(自己概念)
と、「実際の経験」「実感」「感情」(経験)との間の、ずれが大きいほど
神経症になりやすい、というものがあります。
どうすればいいかといいますと、(自己概念)を(経験)に近づけること。
たとえば、「自分はとても思いやりのある人だ」と信じているとします。し
かし、実際の友人との間では、「冷たいひとだ」との反応をよく示される。
そんな場合、「冷たい人」というのは、自己概念にありませんから、そのよ
うには経験されません。「最近、よく偏頭痛がするな」などど変化して経験
されます。「自分は冷たいところもあるんだ」と、そうした自分も優しく受
け入れてあげることだと思います。すぐに効果があるわけではありませんが
じょじょに良くなっていくと思います。もちろん「抗不安薬」
の服用などもだいじですが。(長文になりすみません)
769優しい名無しさん:2006/06/19(月) 00:57:31 ID:2j/Jdy/+
>>192
私も全く同じ状況です。

あと、手紙を出すとき
封をした後に中身を入忘れてないか気になり
透かして見てちゃんと入ってることが確認出来ると、
今度はその手紙に誤字が無かったか気になります。

疲れます。
770優しい名無しさん:2006/06/20(火) 12:58:22 ID:HGo7G0VJ
>>766
感覚異常あるらしいよ。
771優しい名無しさん:2006/06/24(土) 00:29:58 ID:sWpx3ts0
神経症は会社が怖い (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
772優しい名無しさん:2006/06/24(土) 17:34:45 ID:BrkiW8Y2
自分が言った事や言われた事を何度も思いだしてしまう。例えば誰かにすいませんとかありがとうと言ったとする。その後数ヶ月経ったあとに本やネットや音楽でそれらの言葉を見聞きすると
773優しい名無しさん:2006/06/24(土) 17:36:47 ID:BrkiW8Y2
自分がそれを言った時の全てを今起こってることのように思いだしその時周りにいた人間達がどう思ってたかとかも一年以上経ってても思いだし妄想し発狂しそうになる
774優しい名無しさん:2006/06/24(土) 17:38:27 ID:BrkiW8Y2
これがずっと続きトラウマになりました。あんな事人が多いとこで言わなきゃよかったとか普通の人なら気にせず言う事でもずっとトラウマになる。
775優しい名無しさん:2006/06/25(日) 08:00:52 ID:tUg0J2Yq
私も神経症(抑鬱)です。心療内科通って2年過ぎます。
一種のノイローゼーらしいのですが。
症状としては
・不安
・妄想
・感情的
・完璧主義
・動悸
・ソワソワ感
・鬱状態
・考え過ぎ

等です。今のところぱっと思いついたものを書きました。
感情コントロールができないので、今、練習してる最中です。

薬は
パキ汁20 
デプロメール50
頓服として
セパゾン2ミリ
リスパダール0、5ミリ
776 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/25(日) 08:02:34 ID:DWueONGQ
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?かまってちゃんは黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
777優しい名無しさん:2006/06/25(日) 08:27:57 ID:GOpu2+m2
777奪取の為だけに来ました。どうもすいません。
778優しい名無しさん:2006/06/25(日) 08:35:25 ID:tUg0J2Yq
えっ、私うざかったですか?>>776
779優しい名無しさん:2006/06/25(日) 19:52:07 ID:obGBdqJQ
うざくないでつ。
ただ、長文だからでつ。
780優しい名無しさん:2006/06/25(日) 20:26:45 ID:QyEhJw6g
いや、ただの荒らしだろ。
781ひろこ:2006/06/26(月) 09:44:31 ID:BGb2aFY1
>>768
〔考えること〕より〔感じること〕を、たいせつにしていきたいと思います
782優しい名無しさん:2006/06/26(月) 10:01:55 ID:6dNU5opR
>>780
そっか。荒らしか。最近、このAA荒らし多いよね。
ほっとこ。
783優しい名無しさん:2006/07/02(日) 23:52:28 ID:DBTcS629
抑うつ神経症なのに統質の薬が効いて唖然。
薬で治る普通の鬱みたく単純じゃなくて複雑だな。
784優しい名無しさん:2006/07/03(月) 21:39:31 ID:yl9C+/sP
等質だけにはなりたくないな。。。。
785優しい名無しさん:2006/07/03(月) 23:22:34 ID:oLOUk7qg
>>743は神経症?
自分鬱で通院してるけど神経症なんかな…全く同じなんだけど
786優しい名無しさん:2006/07/04(火) 09:00:31 ID:7x1+msMu
俺も似たような感じだった事がある。医者に行った事無いけど。
意味も無く不安が襲ってくるんで自分でなんとか理由を探してたら
自称アダルトチルドレンになってた。
まぁろくな子供時代過ごしてないのは本当なんだけど。
最近になって鬱とか脳に効きそうなサプリを手当たり次第に飲みまくってたら
良くなって来たんで軽い鬱だったかもしれない。25年以上も・・・。
787優しい名無しさん:2006/07/05(水) 09:25:46 ID:ZLT0cLqj
2年くらいパキ汁飲んでたけど、感情の波が毎日激しいので
デプロメール(ルボックス)に変更になった。
すんごい、副作用だね。まじ最悪だった。
やっと2週間そろそろ経つけど、何とか落ち着いてきた。
パキより、デプロの方が感情コントロールしてくれるっぽい。
これは合ってるってことなのか?よくわからん。
788優しい名無しさん:2006/07/07(金) 19:33:25 ID:beoZ5ZY2
このたび、睡眠時無呼吸症候群の疑いで、
他の病院の内科に行くために、いつも通っている精神科から紹介状をいただきました。

なぜか封がされてなかったので紹介状を読んでみると、
病名のところに、
R1神経症 または F1神経症 と読める文字が書いてありました。
(読みにくい文字です。)

この病名についてGoogleなどで検索してみましたが、
全く該当するような者が見つかりません。

神経症のいろいろ、などと紹介されている日本語の神経症分類の
いずれかに該当するならば、ぜひ教えてください。
789優しい名無しさん:2006/07/07(金) 20:46:41 ID:DHMKUYHX
フラッシュバックというか見たこと無い
人とか光景とか、悪魔のような顔とか
きもちわるい光景が、チカチカ目を閉じたときに
浮かんできてきもちわるいんですけど
神経症でこんな症状ありますか?
790優しい名無しさん:2006/07/10(月) 08:37:04 ID:j+OXIc8l
勉強やろうとしてるのに
できないの神経症なの?
そういう話を聞いたのですが
791優しい名無しさん:2006/07/10(月) 08:43:36 ID:odSMUhHY
>>790

そんなこと言い出したらありとあらゆることが
神経症だからできない で片付いちゃうよね
792優しい名無しさん:2006/07/10(月) 08:46:12 ID:g2XYOv7V
>>790
んなこと言ってたら、何でも病気じゃんかw
そんなこともわからないほうが病気だな。
793優しい名無しさん:2006/07/10(月) 20:00:54 ID:mGNaR+aK
俺の症状書くから神経症か鬱か教えてください。昔あった嫌な過去(例えば知らない人に試験の時シャーペン借りたとかくだらない事でも)をその時よりも数ヶ月経ってから思い出し毎日一日中思い出しそれが何年も続く
794優しい名無しさん:2006/07/10(月) 20:02:24 ID:mGNaR+aK
そういう一度あった過去をしばらくしてから思い出し何も集中できなくなり一日中ぐるぐる考えてしまい首がいたくなり顔がほてり気が狂いそうになる
795優しい名無しさん:2006/07/10(月) 20:03:27 ID:mGNaR+aK
シャーペン借りた、いきなり慣れ慣れしくタメ口で話された、理不尽に怒鳴られた、ジロジロ見られた、馬鹿にされたとかそんな過去です
796優しい名無しさん:2006/07/10(月) 20:05:24 ID:mGNaR+aK
シャーペン借りた→しばらくしたら思い出す→受験の時に何してんだ俺は→相手嫌な顔してたし苛ついてたらどうしよう→家帰ってから俺のせいであばれてたらどうしよう→数年後に殺しに来たらどうしようとかどんどん考えてしまう
797優しい名無しさん:2006/07/10(月) 20:08:07 ID:mGNaR+aK
借りる時の言い方が悪かったか?ただ機嫌悪かっただけか?周りの人はどう思ってたか?試験集中できたか?相手も思い出し怒りしてないか?何年でも覚えてないか?殺しに来ないか?変人だったか?俺の顔に嫉妬したのか?とか色々考えてしまう。それでその場面が一年中頭から離れない
798優しい名無しさん:2006/07/10(月) 20:16:22 ID:mGNaR+aK
タメ口で話されたとか年下に若く見えると言われたとかシャーペン借りたとか嫉妬されたとかニヤニヤ見られたとか知らない人間に何か言われたとかでも狂うほど苛々し殺すか自殺したくなり何年も頭から離れないどころか一日中ぐるぐる消えず忘れようとすると余計
799優しい名無しさん:2006/07/10(月) 21:01:18 ID:ktSpgQlF
>>798糖質かもしれないよ・・・・その粘着程度からすると
800優しい名無しさん:2006/07/10(月) 21:21:18 ID:mGNaR+aK
でもここのみんなも勉強とかしてもテレビ見てても散歩しててもぼ〜としてても常に考えないようにしよう無になろう現在だけみようと呪文のように唱えて無になれずくだらない過去の記憶に苦しんでるんでしょ?普通の人なら気にもとめないことで一日中フラッシュバック。
801優しい名無しさん:2006/07/10(月) 21:23:50 ID:mGNaR+aK
認知療法などでこの過去はもう悩む必要ないなと頭では思っても一日中フラッシュバック。考えないように考えないようにと思うほど考えていて無になれない。首が痛くなり悪循環。俺はもう限界何で薬を飲もうと思う。
802優しい名無しさん:2006/07/10(月) 21:27:46 ID:I3E1/qsx
病院池
803優しい名無しさん:2006/07/10(月) 21:37:58 ID:scL93KzQ
アタシもそーだけど多分アナタ、トーシツだわ、それ。
804優しい名無しさん:2006/07/10(月) 22:07:11 ID:mGNaR+aK
もういやや。トーシツって治るんですか?思考がまとまらないし気が狂いそうだ。何でこんな過去で悩むか?と思ってしまう。周りがジロジロ見たり色々口はさむようになってからおかしくなった。あれは浪人して一流大学を受けたが3点差で駄目だった次の年から。もう死にます
805優しい名無しさん:2006/07/10(月) 22:09:46 ID:mGNaR+aK
それなら勉強はもう良いからせめて趣味だけでもとやってみたらそれすら楽しめず雑念が一日中うかぶようになりついに散歩中もずっと妄想というか自分と対話しています。こうしろああしろ嫉妬はこうかわせ他人を利用せよとか
806優しい名無しさん:2006/07/10(月) 22:29:42 ID:VoYEtVRu
ID:mGNaR+aK 少し落ち着け
このスレはあなたのためだけにあるんじゃないんだよ

苦しいのはわかるけどせめて
まとめて書くとかsageるとかしな
807優しい名無しさん:2006/07/11(火) 13:48:32 ID:8sq+Wz0I
>>804
統合失調症って幻覚とか見るらしいけど?
ただの鬱状態じゃないの?ちゃんと眠れてる?
俺も似たような感じだったよ。
808優しい名無しさん:2006/07/12(水) 08:13:56 ID:Vkwipqwy
殺す。今度少しでも俺の事悪く言ったり嫉妬したら殺す絶対殺す。嫉妬するな。あの年下女殺す。ガキのくせに女は年下のくせにタメ口。あ〜人殺したい。とにかく今度へんな態度とったり嫉妬したり殺す
809優しい名無しさん:2006/07/12(水) 11:13:44 ID:MXFz1GrA
神経症と糖質って両立するんですか?
例えば神経症から糖質に発展するとか・・
810809:2006/07/12(水) 11:17:45 ID:MXFz1GrA
糖質は若い時に発症するといふけれど、“同時に”に神経症にもなるとか・・
自分はどちらにも当てはまってるような気がして悩んでるんです・・
811優しい名無しさん
>>809 文章はいたって正常ですね