【お父さん】子供を持つメンヘラー【お母さん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
メンヘラお父さん、メンヘラお母さんのためのスレッドです。
子供の側からのスレは沢山ありますが、親側のスレはないようなので立ててみました。
メンヘルであるが故の子育てでの悩み、子供への影響など、語りませんか?

※既に子供がいる方のためのスレですので、
メンヘラは子供を作るな!産むな!レスはスルーor別スレでお願いします。
2優しい名無しさん:05/01/17 03:05:36 ID:3kf/JOAm
メンヘラお父さん、メンヘラお母さんのためのスレッドです。
子供の側からのスレは沢山ありますが、親側のスレはないようなので立ててみました。
メンヘルであるが故の子育てでの悩み、子供への影響など、語りませんか?

※既に子供がいる方のためのスレですので、
メンヘラは子供を作るな!産むな!レスはスルーor別スレでお願いします。
3優しい名無しさん:05/01/17 03:18:15 ID:3kf/JOAm
1ですが、5歳児の母です。
子供が2歳の時にうつ病を発症しました。(もともと素因はありましたが・・・)
専業で子育てしていましたが、育児にドクターストップがかかりました。
現在は、実家で実父母(子供の祖父母)と同居中です。
子供は、ほとんどおじいちゃん、おばあちゃんと保育園に育ててもらったようなものです。。。
私が体調を崩している所も見ているので、既に「ママは病気。」と理解しています。
構ってあげられなかったり、かなり寂しい思いもさせていると思います。

正直、これから心の成長面に影響が出てくると思うし、その覚悟もできています。
でも、できるならなるべく健康に育って欲しいと願っています。。。

>>2 間違えました、スマソ orz
4優しい名無しさん:05/01/17 06:26:25 ID:vOP20Bhk
6歳の子供を持つ母親です。結婚した時過食症をわずらい離婚しました。
育児が辛いです
児童相談所で相談すれば、「困ったな…頑張ってください」という有様。もう疲れました
5優しい名無しさん:05/01/17 09:21:33 ID:dIrGV38e
8歳の双子と4歳の女児を持つ母親です
1年半前から鬱です
去年夏から秋にかけて入院してました
年末に引越しをしました
学校と幼稚園は今年度中は今までの所に通学させています
そのため、30分かけて車で送り迎えしています
3学期の間、体が持つか不安です
がんばれ・・・自分
6優しい名無しさん:05/01/17 10:52:49 ID:Mz5Yyvhc
診療内科にも行ったことがないし、なんちゃってメンヘラーですけど・・
4歳の子を持つ母親です。
家事も幼稚園の送り迎えも何とか人並みにはこなせていると思いますが
それ以外の時間はぼんやり座り込んでいるか寝ているか悩んでいるかです。
子供は座り込んでいる私の傍で勝手に遊び、私は子供の呼びかけに答えるだけ
私が他のお母さん達とちゃんと交流しないせいで子供が仲間外れになったらどうしよう
私がこんな状態では子供までおかしくなってしまう・・
そう思うと憂鬱を通り越して死にたくなります。
3〜5さんは病気なのに頑張ってらっしゃるんですね。
子供との関係、他の保護者との関係、先生との関係など皆さんはどうしているんでしょう?
7優しい名無しさん:05/01/17 12:58:05 ID:3kf/JOAm
1です。

>>4さん
>>3ではだいぶはしょって書いたんですが、私も過食持ち&夫いません。
児童相談所、私も行ったことあるよ。
医者に育児から離れろと言われて、じゃあ子供どうすればいいんですか?って聞いたら、
児相行け、って。
その時はなにも考えられずに自相行きました。
そしたら施設を紹介されて。
施設に入れろってことだったのかって気付いて、ガクブルした。
で、実家に相談したら、施設大反対されて、それならうちで面倒みるから、って。
自相だけでなく、役所の育児相談、地域の保健婦さん、民生委員・・・
いろんなところに相談したけど、基本的な解決はなかった。


8優しい名無しさん:05/01/17 12:59:21 ID:3kf/JOAm
>>5さん
双子さん!
双子ちゃんって傍から見れば可愛いですけど、育てるのは本当大変だったと思います。
単純に2倍、じゃないと思うし。
引越しも、実感なくても相当ストレスになるらしいですね。
お子さんは、年度が変わってから転校になるのかな?
送り迎えを手伝ってくれる人がいれば、>>5さんの負担も減るんでしょうが・・・。

>>6さん
子供の遊びに付き合うのって、結構疲れるんですよね。
元気だったら何とも思わないんだろうけど、うつで落ちてる時だとキツイ。
私もいわゆる「ママ友」っていません。
保育園の送り迎えはおばあちゃんがしているので、
顔見知りとか、そういう人もいない。
秋に運動会に参加した時、もう仲良しママ達のグループが出来てて、
その中に入れず、孤立してました。
おばあちゃんは送り迎えの時に、担任の先生に接していて、
帰ってから先生とこんな話をした、とか教えてくれますが、
私は顔すらよく分からない。
そんな感じなので、他の保護者や先生に、どう思われてるのかも不安。

その前に子供と過ごす時間と、子供のテンションについていける位の体力つけなきゃ。
9優しい名無しさん:05/01/17 15:01:05 ID:pOJsgQuS
15才の子供がいます。私は2年ほど前から様子がおかしく去年の秋にメンタルクリニックに行き、今通院をしています。抑うつ、です。
子育ては喜びもあるけれどやはり大変な作業。家事も病院のおかげで最近やっと少しづつ出来てきている所です。
子供には通院の事を言わずにいましたが、母親である私のだらしなさに反抗する姿を見てある人に勧められ子供にも話しました。
すると理解を示してくれ反抗も随分なくなり素直に家事を手伝うようになってきました。
子供の「まだ病気だって知らない時はさ〜‥」のことばに早めに話せばよかったと思っています。
どなたかの参考になれば…。
105:05/01/17 17:03:52 ID:dIrGV38e
今、迎えから帰ってきました
お迎えに行っても、公園で4時まで遊ぶので、それに付き合わなくては
いけないのが辛い
お迎え場所は前に住んでたマンションの公園なので、いろんな人から
「引越ししたんだって〜」攻撃にあい、いい加減気が滅入ります
今学期やっていけるか不安です
11優しい名無しさん:05/01/17 17:31:28 ID:U5tGYfZK
13才の子と6才の子供の父親です。
どちらも男の子ですが、長男は妻の虐待がひどく、施設に預かって貰ってる状態です。
親子の間でも相性があるなって思います。
妻は乖離性人格障害で障害2級を認定され、年金も貰っています。
僕は通院歴1年と半年。出口が見えない状態です。。。
12優しい名無しさん:05/01/17 23:42:55 ID:2girGkQ6
>>11
心配なのは13歳の子の方ですね。この子の心のケアを甘く見ないでください。
レスから察すると、6歳の子は母からの虐待は軽かったのでしょうか?だとすると13歳の子はそれをちゃんと見てますよ。
13優しい名無しさん:05/01/18 01:18:13 ID:52viHvbs
「頑張れ」って言葉は好きじゃないです。
「まだまだ努力が足りないんだよ」って暗に言われている感じがする。
それよりも共感してくれる言葉がほしい。
「大変だったんだね」とか。
14優しい名無しさん:05/01/18 11:24:48 ID:rHlD3/8Z
4です
児童相談所って何?と今の担当者になってから思いました。電話も拒否しています。気軽に相談なんていうけど。今までの担当者は良かったなぁ。。。それ以前に安易に「困った」と言うのがわからない。
15優しい名無しさん:05/01/18 11:51:55 ID:AqDbQl9X
よろしくぉ願いしますο
さっきフツーに育児スレで書き込みして逃げて来ました…ο
メンヘラーだからかゃっぱそんなニオイするのかな…?(´・ω・`)ショボーンο
3人の子持ちですが同級のママの知り合いゎいますが、親しく話せるママ友ゎいません…ο
上のふたりとゎ離れて暮らしてた時期もあったし…ο
話し相手になってくださぃο
※さっきの件で…状態悪くなったままなんでおちついたらまた書きにきます…ο
16優しい名無しさん:05/01/18 11:57:55 ID:796cjSP1
>>15
雑談でしたらメンヘルサロンのほうが人が多いかも

http://life7.2ch.net/mental/
1715ですο:05/01/18 12:03:09 ID:AqDbQl9X
スマソο
雑談したい訳でゎありませんでした…ο
18優しい名無しさん:05/01/18 14:50:19 ID:AqDbQl9X
状態ゎよくならず、久々具合い悪く泣いたりしてましたο<今日>

ボーダーで鬱もアリで障害認定2級ですο
こどもゎ3人ο
ふたり未婚で生み、育ててましたが児相介入され施設に入れられ4年間離れた経験がアリますο
去年結婚し、こどもが生まれ、上のこどもらの引き取りも許可されて幸せにいましたο

今日ゎ落ち込んで苦しいですο
具合い悪くなってる時だから余計ツラいんだろぅけど、家族に罪悪感ο
まともな自分にもどりたぃ?
なりたぃ…?

スミマセン…ゃっぱ具合い悪くなってるし、こんな自分ぢゃ書き込みしなきゃよかったかな?
ダメでしたらどぅかスルーでお願いします…ο
19優しい名無しさん:05/01/18 15:57:36 ID:AqDbQl9X
折角スルーしてくれてたらスマソ…ο
ケロッと具合いよくなりましたο
お騒がせしました…ο
鬱状態に急にスイッチ入るとかの発作のよぅなカンジだったのかしら?
今ゎラクになっています…ο
これでも…家族のためにフツーでいたぃと努力してます…ο
また自制が利かなくならないよぅにいたいです…ο
20優しい名無しさん:05/01/18 16:27:00 ID:WenaFK0S
こんなスレが立ってたのですね。
わたしは詳しい病名がわからないけど鬱とか色んなのが混ざった病気らしいです。
去年病気がきっかけで離婚を切り出して、3人いた子供のうち0歳児の親権者になりました。
(後二人(3歳児・1歳児)は夫が親権者)
最初↑の保育園が見つかるまで預かってくれと言われたけどかなり重症だったので
3人まとめて一時乳児院・児相に預けてました。
夫が親権のほうは全員引き取れる状態になり、親元で暮らしているのですが、
わたしの方はまだ病気が治ってないので引き取れる状態にないです…。
(ちなみに離婚時に母と二人暮しが始まりました)
週に一回面接に行くけど、その度に早く引き取れるようになりたいなぁと思う次第です。
21今ゎまだ名無し、スマソο:05/01/20 12:24:35 ID:7sBMWrBj
折角イィ(゚∀゚)スレ立ったと思ったのに…落としたくないな…ο
22今ゎまだ名無し:05/01/21 10:40:54 ID:zULnsN3B
ラクになるため吐き出すぽο
症状悪化しそうな人ゎスルーしてくださいοスマソο
荒らすまたゎ批判したい人もスルーでおながいしますο










ココ数日調子おかしかった…ο
鬱パニになってゎ元に戻りラクになって…ο
きのーから、久々に暗黒の…長〜い鬱状態ο

他スレでも迷惑かけたのかも…ο
鬱で苦しくてパニった時ゎ誰ともしゃべれないけど、少しおちついた時こそ誰かに話したい…ο
別にかまってちゃんぢゃないぽο
だだ…苦しみをカウンセリングで話すみたいに吐き出したい…ο
乳児いてでかけるのが難しい…余計引きこもりぎみο
カウンセリングも中断してますο
ただ言える場所ほしぃ…ο
家族にゎ迷惑かけたくないと幼い頃からガマンするとこあるο
抑え込み他人に向けるから相手に不快にさせるみたいο
スミマセンο
苦しい時苦しいと言ってイィのゎチラシの裏だけですか?
人と関わってたいのに怖いですο
長々スマソο
23優しい名無しさん:05/01/21 10:55:18 ID:VSynChmQ
>>22 今ゎまだ名無しさん

ちゃんと読みました。

>苦しい時苦しいと言ってイィのゎチラシの裏だけですか?
この板の住人はあなたのことを皆わかってくれます。
書き込める状態のときはいつでも書き込むと良いですよ。
ただ自分の書き込みを読んで
あなた自身がもっと落ち込むことがないようにね。
24今ゎまだ名無し:05/01/22 00:15:22 ID:tnWPo7Z4
すぐに読んで…しかもレスまで入れてもらえてたんですねο
スマソο

ココで吐き出せた後ケロッとラクになってたんですょο
ありがとございましたο
また書かせてくださいο
25優しい名無しさん:05/01/22 01:03:41 ID:QcCODpW+
1です。
ちょくちょくROMってましたが、中々書けませんでした。スマソ。

今日、年が明けてから初めて子供と一緒にお風呂に入れました。
その後も、着替え、絵本読み聞かせ、眠くなるまで保育園でのお話。
私も嬉しかったんですが、子供の方もかなりテンションあがってました。

こんなの、極普通の、ありふれた光景なんでしょうけど、
私にはすごく嬉しかった。
今は、接する時間が短い分、密度が濃いような気がします。
明日が来たら、また鬱がきて、おはようもおやすみも言えないかもしれない。
そう思って、一杯お話してました。

…でも、こんな些細な事ではしゃぐのは、
普段それだけ寂しい思いをさせているという事なんですよね。

その寂しさを埋めてあげる事は出来るでしょうか?
26優しい名無しさん:05/01/22 01:10:53 ID:QcCODpW+
てか自分、IDがOD…orz
27優しい名無しさん:05/01/22 04:53:12 ID:Vfkvfsdn
今、おなかに子供がいます。
妊娠まえは一年近く断薬していて薬の存在すら忘れていたほどでした。

妊娠してから仕事を辞めて家にいるようになってから
ちょっと鬱が酷くなったような気がします。
主に彼との関係なのですが、その彼と結婚予定なのですが
バツイチなせいか、どうも籍を入れることに執着がないようなんです。

つわりのせいで少し当たったりすると、すぐにふてくされたりして本当にアテにならないなぁ
これから大丈夫だろうか、と思うと、どんどん気分がふさいできて何でもないことで泣いたりします。

ほんとスレ違いかとも思うのですが、どうにもならなくて書きこみしてしまいました…。
28優しい名無しさん:05/01/22 09:43:47 ID:ZzjV8Arh
子供と一緒にいるのが辛いです。
29優しい名無しさん:05/01/22 10:57:34 ID:o8dGXhVv
2才になる♂がいますが、鬱発症で子育て困難になり、今は里親さんに預けてます。7ヶ月経ちます

今はかなり良くなって薬も飲んでません

PTSD、適応障害と診断されました。

とにかく早くまた子供と一緒に暮らしたいです
30優しい名無しさん:05/01/22 11:58:32 ID:mQrdIsWS
はじめまして。
PTSDつらいですよね

私もPTSDでここ2年ほど通院していました。
昨日仕事にいけないくらい心がおかしくなってる事に気付きました。
ショックでお昼から号泣してあまりにも涙が止まらないのでODプラスアルコールで少し眠りました。
起きたら私の母親が保育園から娘を連れてうちに来ていました。
今週何事もなかったら来週入院しなくてよかったけどもう入院しようと決めました。
PTSDの原因になった両親とある男性と向き合うためにも、娘にとってええかあちゃんになるためにも。
娘と離れるのは辛いけど…
31優しい名無しさん :05/01/22 15:50:48 ID:b2qoqvYf
>>20です。
>>28さん、児童相談所に相談に行きましたか?
わたしもその症状があったので相談に行きました。

昨日乳児院へ息子の面会に行きました。
1月生まれのこの誕生日会だったらしく(息子は1月生まれ)
手作りケーキを楽しそうに食べていました。
あとで誕生日会のお写真をいただけるらしいです。
1歳児のお部屋なので部屋に入って遊べるので楽しいし癒される。。
ベランダでひなたぼっこしたりして、気持ちの電池を充電できました。
施設は可哀想と言われるかもしれないけど、うまく使わないと。
当事者である自分が幸せといえる状況じゃない状態での子育ては、
子供にあたったり虐待に繋がって良くない、といわれました。
32優しい名無しさん:05/01/23 01:47:00 ID:rwvMWr6f
>>31さん
後半が核心ついてるね。

いきなり児相や施設じゃなくても、保健所に電話して保健婦さんに相談乗ってくれって言えば、
家まで話聞きに来てくれるよ。

あと公立の保育所に入るのって、仕事してるウチってイメージだけど、
保護者の病気、通院もちゃんとした入所資格だよ。

ひとりで抱え込まないでね。
33優しい名無しさん:05/01/23 10:11:24 ID:bxzV6eIS
私もPTSDです。私の場合は、離別恐怖がかなり強くて、
どこにも預けられず、3歳まで手元に置いていました。
今思うと、早く保育園なり施設なりに預ければよかったと思う。
言葉の出るのもかなり遅かったし、今でもあまり社交的ではない。
今は保育園に預けて、パートで働けるくらいまで回復しました。
でもフラバは収まらず、毎日がやっとやっとで終わっていきます。
子供にはあまりよくない環境だとは思うけれど、これが私の精一杯。
毎日ギリギリです。
34優しい名無しさん:05/01/23 13:11:55 ID:KR2os5hC
子供を手元で育てられず成長を見れないのは、ものすごく寂しいです。

でも、不安定な自分のそばで、私の小さい頃のように、親の顔を伺いながら成長するよりは…
今は里親さんのもとで健全に成長してるんだなということが、仕草や表情で分かります。

だから離れたことは後悔していません。

今のうちに精神状態の改善を図り、子供が帰ってきた時は、過去の自分や恐怖に打ち勝って、自信を持って子育てしていける母親でいたいです。
35優しい名無しさん:05/01/23 15:26:06 ID:DEXTLCOg
31さん。28=4です。児相からの連絡は拒否ってます。少し子供と離れたいと言っただけで「もうすぐ学校でしょ!少し我慢したら楽になるんだから頑張ってくださいよ!まぁどうしても預けるなら覚悟決めてまた施設にしましょう」
民生委員が児相に掛け合いましたが何も変わりません。弱音を吐いてはいけないのですか?預け先がない母親は我慢しなければいけないのですか?
36優しい名無しさん:05/01/23 15:38:03 ID:DEXTLCOg
35です
施設に預けるのも選択肢の一つですがこんな児相職員に委ねたくないです。民生委員と委託里親をしている人以外信頼できる人もいませんしだからとて預かってくれ、とも言えないです。
精神科と児相はつながってるので精神科も辞めました。情報漏洩が嫌です。
37優しい名無しさん:05/01/24 00:09:54 ID:hevFBZA+
>>33
事情を話して担当を変えてもらったらどうですか?
で、児相は一般の託児所とは違うので入所するためには
育児の困難性など、ある程度の条件が必要なのです。
あなたがどれだけ切羽詰っているのか、それによって
子供にどれだけの影響があるのか…などを判断した上で入所の判断がなされます。
担当の児童福祉士と話がスムーズに出来ないようなら
ぜひ担当を変えてもらってください。
それから担当は児童福祉士だけでなく、児童心理を担当される人も
必ずいるので、その方に話をしてもいいと思います。
38優しい名無しさん:05/01/24 00:11:38 ID:hevFBZA+
アンカー間違い。
>>33さん宛でなく、>>35さん宛てでした。
39優しい名無しさん:05/01/24 06:07:24 ID:94sJOTw2
ありがとうございます
他の職員の方にも県庁所在地にある中央にも言いましたが担当も状況も変わりませんでした。
もう仕方ないかと思います。
40今ゎまだ名無し:05/01/24 11:40:35 ID:rXl3kH3e

今日ゎ泣きそ…

ο。(⊃д`)゜ο。
どこ行っても叩かれる気が汁…

ケコーンしてくれたご主人タマゃこども達に悪いとさえ思う…

週末、家族ゎ優しかった…ο
具合いの悪いママンを責めたりしないで手伝てくれたり、励まして見ててくれた…ο
うまいこと言わないでも…具合い悪い時無理しないでと見守ってくれてありがと…ο

家族が優しいから余計、申し訳ないです…

41しゃむ:05/01/24 13:21:18 ID:0gaDbeCt
初めまして。
3歳ともーすぐ3ヶ月オトコのママです。
元々うつでしたが実家と同居した途端に体重激減でうつ悪化。主治医には別居を勧められるが出来ないので毎日暗いっス
42優しい名無しさん:05/01/24 13:57:48 ID:YX6W2fpK
こんなスレあったんだ…良スレだよ。
感動したよ。よく読むよ。ためになるよ。
少し気が楽になったよ。今5歳の子を実家に預け
1歳の子を必死で育てているよ。上の子にも下の子にもダンナにも両親にも
申し訳なくて悩んでます。ここを読むと何か解決の糸口が見つかりそう。
43優しい名無しさん:05/01/24 23:35:21 ID:w2V/sAQT
自分が該当するスレなんだけど、レス読むのすら辛いわorz
おやすみなさい
44優しい名無しさん:05/01/25 19:25:19 ID:FdjPzmuQ
会社を休むという行為がとても苦痛です。
そのことで物凄くパワーを使うので、なるべく休みたくない。
でもまた子供が風邪を引いてきた。
仕方がない。子供が小さいうちは仕事より子供。
ずうずうしくても非常識でも迷惑でも、突発的に仕事を休むこともあるのが、
子持ち兼業主婦だ。それはわかっている。
それでも子供が煩わしい。自分の病気だけでも手一杯、それでもなんとか
仕事にいけているのに、子供の風邪でまた休まなきゃならない。
同僚の目が痛い。同情の声が痛い。とても辛くなって病状が悪化する。
一番嫌なのは、子供をうとましく思ってしまう自分だ。
子供は愛してる。いとおしい。でもとても邪魔なんだ。
45優しい名無しさん:05/01/26 16:03:31 ID:6rCbTq7p
>>44
あなたの歯を食いしばってる苦しみが伝わってきました。
漏れは、あなたとおんなじ様なことで苦しんで、
重圧に負けて、仕事から社会からドロップアウトしちゃったモンです。
だから、今がんばってる44さんは、エライ。
苦しいね。
つらいね。
自分の暗黒面からも逃げずに向き合ったね。
あなたはよくがんばってるよ。
ここでリアルでは何の役にも立てないレスつけることしかできないけど、
44さん、イ`。ガンガリ過ぎない程度に、ガンガレ。
46優しい名無しさん:05/01/26 20:00:46 ID:chMLJaUW
4です
44さん、わかるよ…私も昨日から体調悪いけど預かってくれる人いない。はいつくばってでも育てなきゃいけない。
その時の子供は憎たらしい。
47優しい名無しさん:05/01/26 21:02:30 ID:o9WopOnc
>>45
もまえが弱いだけだろ
48優しい名無しさん:05/01/26 21:03:19 ID:+Ah7WVDh
私も子二人います。
障害二級で、トウシツです。
たまに、来させてください。
49優しい名無しさん:05/01/26 21:13:02 ID:+DPH1WzG
44です。>>45さん>>46さん、ありがとう。
みんな同じく苦しくて大変なんだよね。
頭ではわかっていても、自分ばっかりが辛いように思えるんだよね。
うちの子だけが特別病弱なんじゃないかと、焦ってしまう。
栄養が悪いのかとか、日ごろの行いが悪いんじゃないかとか、
昨日寝るのが遅かったからとか、今朝マフラーを子供にさせるのを
忘れたからとか、もう考え出すと止まらない。

同じくらいの子がいる同僚がね、出世したんです。
同僚はご両親が子供を預かってくれるから、遅くまで仕事できるし休まない。
恐ろしく嫉妬している。不公平に思っている。美人で性格もよくて仕事もできて。
そんな風に考えている自分が嫌になるよ。
とにかく笑おう。どうにもならないから、笑ってよう。
50優しい名無しさん:05/01/26 21:19:24 ID:o9WopOnc
笑え悟りし人よ かよ・・・
つまんねーな
51優しい名無しさん:05/01/26 21:59:48 ID:IbVxrevg
私も子供いて、仕事のストレスで過呼吸で通院してます。ここでは軽い方だろうな。
でも風呂に入るのも絵本読むのも喋るだけでもしんどくてイヤになる。

>49
こんなこと書いてもなんの慰めにもならないと思うけど、
子供を両親に預けて出世してるお母さんなんてと思ってしまう。
子育てって、すごい沢山のものを失う。時間も夢も自由もいっぱい失う。
そういう苦労しないで欲しいとこだけつまみ食いするような生き方なんて、幸せになれるはずない。
そんなんで幸せになったらずるい・・・
と思ってしまうのは、私もひがんでるのかな。

前の職場で、「いくら子供が熱出したといっても自己都合に変わりないから辞めてくれ」
と言われて、今は在宅仕事になったけど徹夜ばかり。たまに全て放り出してこもりたくなる。
あ〜愚痴だな・・・
5245:05/01/27 18:11:19 ID:IwUrweYr
そう、私は自分の弱さゆえに矢尽き刀折れ野辺に無残な姿をさらしている屍です。
でもこの屍は物言う屍なので、まだ生きてがんばっている生者に草葉の陰からエールを送るのです。
44さんもそのほかの方も仕事に対してもお子さんに対しても誠実な方ですね。
誠実な方こそ苦しまなければならないこの世の不条理を思いますが、
そういって嘆いていても仕方の無いことなんですよね。
皆さんにどうかハッピーラッキーな力がわいてきますように。
53優しい名無しさん:05/01/28 15:39:55 ID:oR+YI6UP
うつです。母子家庭です。
17歳と6歳の男の子がいます。
下の子がこの春小学校入学なんだけど、必要なものを買ったり名前を書いたり
学校が遠いので通学路を確認したり、そんな諸々の事で気が重いです。
卒園式、入学式。子供より自分がちゃんとしていられるか心配です。
純粋に入学を楽しみにしている子供を見ていると、心が痛みます。
54優しい名無しさん:05/01/28 21:10:56 ID:YEDSDYcx
えらく歳離れてるね・・・
5553:05/02/01 11:20:52 ID:9IdOTvk6
>>54
はい、未婚の母で上の子を産んで、10年後にケコン。
めでたく次男を授かるも結婚1年で離婚ですよ。

今下の子が今年2度目のインフルエンザにかかってます。
自分のウツだけでもしんどいのに正直しんどすぎる。
56優しい名無しさん:05/02/01 17:01:28 ID:gZPEv9WH
子供が病気するとしんどいよね。
保育所のクラス、半数以上休みだよ。インフルエンザ、下痢嘔吐症で。
手洗いうがいさせて、ビタミン剤飲ませてる。
ほんとは子供に栄養剤なんてダメなんだろうけどね。
いつ風邪もらってくるかビクビクしてる。
57優しい名無しさん:05/02/02 03:32:33 ID:jstyCNfl
子供が私にすごく気を遣ってるのが分かる。
遠慮してるというか、我慢してる感じ。
見てると私の小さい頃にそっくり。
この子もメンヘルになりそうで怖い。
5853:05/02/03 16:08:36 ID:myshJgdO
やばい。子供のインフルエンザが自分にうつったみたい。
熱が順調に上がってゆく。
明日朝一で病院だ。
子供はもうすっかり元気なんだけどまだ保育園に行けないので
暇をもてあましてうるさいったらない。

>>57さん
うちのチビは遠慮とか我慢をしなさすぎで困ってます。
ある程度大人の顔色を見れることも社会で生きていく上で
必要かもしれないよ。

59優しい名無しさん:05/02/03 17:43:29 ID:wIrKkQSb
>>58さん
大丈夫ですか?
とにかく休んで。

そういう私は57なんですが、
58さんのレスで少し楽になりました。
ありがとう。

今日は夕食後に豆まきします。
鬱の鬼が退散してくれますように。
60優しい名無しさん:05/02/06 15:41:04 ID:k8OacpcK
保守
61優しい名無しさん:05/02/06 16:35:02 ID:bf3lC4d4
4です
風邪をひいてるのに子供がうるさい。布団二つ敷いてるのに私の布団に入ってくる。私は寝返り打てず小さくなって寝るから体が痛い。やりたくもないゲームをやらされる。家にいる時見たい番組も見れない。いっつもアニメのビデオ。見たくないのに「見て!」
寝ていれば布団にお菓子や飲み物こぼす。ゆっくり寝たい!
62優しい名無しさん:05/02/07 16:51:31 ID:y7vKyqkp
以前は子供と遊ぶのがあんなに楽しかったのに
鬱になってからは、全然遊ぶ気力がない
3歳で色々吸収している時期なのに、親として情けない・・・。
63優しい名無しさん:05/02/07 16:53:44 ID:3Fl6kajn
メンヘルの癖に子供なんて作って・・・

怒りを通り越して言葉も出ません

64優しい名無しさん:05/02/07 16:56:58 ID:y7vKyqkp
いえいえ、子供が出来たときは通常でした。
会社で異動があり、そこの部署に慣れず鬱になったのです。
65優しい名無しさん:05/02/08 11:10:54 ID:Z21F2ns+
>63
メンヘルは子供をもつ資格も無いですか?
鬱暦10年近くなる母親です。息子もLD・ADHDです。高校生になります。
今では、逆に心配されて「かーちゃんは生きてるだけで俺のかーちゃんだから」と言ってくれます。
そでまでの葛藤は大変なものでした。

お腹に子供を宿した時「産みたい」と思うのは、母親の本能じゃないでしょうか?
健常な人でも、子育てに疲れて育児を放棄してしまう世の中です。
自分の子供を殺してしまう世の中です。
自分自身を把握して、子供を産むのなら誰の手を借りてでも、行政の手を借りてでも、
ひとつの命を産み出し、育てることはと尊いと思います。

多くの方が、辛い思いをなさっているのは「どうでもいい」と思えないからでしょう。
子供なんてどうでもいいと思えるのなら、苦しまなくても済むのですもの。
私自身も、何年も子供の寝顔を見ながら反省し涙しながら、翌日は同じことをしていました。
それでも、理解ある子に育ってくれました。ありがたいことです。

>64さん、仕事と子供・・・酷なようですが選ばなければならないのかもしれません。
66優しい名無しさん:05/02/08 19:45:51 ID:uPWpyxBa
>>63
ごめんなさい。
メルヘンで、これ以上休職できないけど、つらくて、辞めたくなくて、
子供作りました。
産休で堂々と休めて、さらに親になったせいか、強くなったのか、
症状軽くなりました。
わざとねらって、子作りしたの、会社の人にばれてると思います。
でも今、いつ再発するかと戦いながら仕事と子育てしてます。
ごめんなさい。
本当にごめんなさい。
67優しい名無しさん:05/02/08 19:49:05 ID:xb/hxlvK
>>65
・・・
68優しい名無しさん:05/02/08 22:19:46 ID:+6ZXSzLj
4月で中学生になる女の子がいます。
国家公務員から転職しただんなの収入が激減したため、喘息もちプラス、デパスに
お世話になる身なのに、去年営業の仕事をしました。
半年で体こわしてやめました。
12月には離れて一人で住む義母が脳梗塞で入院。無理に帰省して、介護。

このままいくと、家のローンが払えません。
働きたいけど、家事さえだんだんできなくなってきています。
かかりつけの心療内科医には、今の状態が続くようなら、薬を変えるので、
受診するように言われました。
欝なのでしょうか。抗鬱剤を飲みたくないです・・・。飲めば、体が動く
ようになりますか?

精神が鬱、というより、体が動かなくて鬱っぽくなります。
いったい、何を考えたらよいのかわからない・・・。
家事は、休みが取れません・・・。
69優しい名無しさん:05/02/09 21:18:21 ID:rfgdV+u/
>>68
病気になったら薬飲め。それが体の病だろうが心の病だろうが同じ。

子供と長時間いるのが辛い。
静かにしていて欲しい。本当に。
70優しい名無しさん:05/02/10 12:37:05 ID:/XaUeRAt
既婚者の鬱で、一番にできなくなるのが家事。その中で最も長引くのが料理が作れないことだそうです。
事実、わたしもやっとやっとで簡単なものを作れるようになったところ。
それまで2年かかりました。
>68
助けが必要なんですよ。母親であるあなた自身の気持ちが少しでも楽になることが、お子さんにも大きく
影響してきますよ。抗鬱剤、ご自分に合うものが見付かるまで、格闘するくらいの勢いで頼ってみてください。
私自身は、何だかんだで2年ちかく薬探しでしたが、今はデプロで落ち着いています。
薬を飲めば、身体は「動きやすく」なります。勿論、日々平坦になるとは限りませんが。
先ずは鬱なのか診断してもらうために医者に行くことです。楽になれることには縋りたいと思いませんか?
>69さんの言う通り、風邪をひいたら風邪薬を飲むのと一緒です。
勿論、よくなれば断薬もできるのですし。

>69
「うるせぇーーーーーーーーー!!」って思う事ありますよね。
正直に言えば「こいつさえいなければ・・・」みたいな。
でも、小学校の中学年を超えると、少し変わってきますよ。高学年から中学生になれば
親なんか、向こうが鬱陶しがる。それまでが長いのが・・今が長いのはわかります。
ただ、ずっとじゃない。永遠に続くものじゃないです。当たり前のことですが、言葉にすると
ちょっと違ったり・・・。ふんばってください。
7168:05/02/10 18:36:55 ID:HOa66Bbn
69,70さん、ありがとうございます。

そうなんです。料理がめっちゃできなっくなってきてるんです。
結構得意な方だったのに、食事する、という行為にすら興味がわきません。
出かける、車を運転する、も難しくなってきました。
眠剤とデパスはかれこれ10年近く飲んでるので、むしろ減らしたいのに、
もし鬱と診断されて、抗鬱剤を加えて飲んだら、将来ぼけたりしないんでしょうか。
それがすっごく恐ろしいです。
だんなに、病院に行こうと言われていますが、泣いていやがってしまいまいした。
病院や薬に抵抗があるのではなくって、将来廃人・・・なんてことになるのがいやなんです。
でも、動けるようになりたいです。
心療内科にかかってるのですが、診断はそこでいいのかな?

69さん
子供は大きくなるとあっというまですよ。
そうなると、小さい頃がなつかしいです。
72優しい名無しさん:05/02/10 19:25:19 ID:0Vsxfr8o
私は15歳と12歳と5歳の子を持つママンデツ。
4年位前から総失と躁鬱で通院してマツ。ダンナは知ってるけど、子供達は知りません。
機嫌のイイ時はいいのですが、一旦ウツになると家の中がメチャクチャになってリスカ、ODを
繰り返しマツ。再婚で上の二人は元ダンの子で5歳のコは今のダンナのコ。
毎日自分の体調が不安で不安で仕方ありません。
自己紹介みたいになりましたが、誰かに聞いて欲しくてカキコシマスタ。
糞レス、スマソ。
73優しい名無しさん:05/02/10 23:58:07 ID:9179BXlC
私は抗うつ剤をもらっているけど、ここしばらく飲んでいません。
理由は、仕事が全く出来なくなるからです。集中力がなくなり、何も思いつかなくなる。
体は前より良くなったけど、頭が腐った。無心に単純作業できる仕事ならよかったと思うけど。
飲まないから治らない・・・でも仕事をやめたら生活できない・・・

>72
このスレに限っては、読むと私は安心します。ただ聞いて欲しかっただけの話が一番安心します。
心配になることもあるけど、自分だけじゃないと思うと少し安心します。
私はほとんどロムってるし何もアドバイス出来ないけどこれからもここ見てます。
7472です。:05/02/11 07:40:08 ID:svGUjz8u
>>73サン 優しいレス、ありがとうございます。
皆、色々と悩んでるんだなぁ・・と思うと少し勇気が出るというか元気付けられマツ。
十代でケコーンして今まで波乱万丈の人生で離婚の原因は元ダンナのDVと子供達への虐待でした。
そんなこんなもあって病気にかかってしまったのかな、と思ったりしますが、
子供が3人もいるので、メソメソもしてられなくて。
明日は9時から精神科デツ。お腹の中に溜まっているものを全て吐き出させて
くれるセンセイなので、助かっています。
でも毎日、18錠ものクスリを飲んでいて将来、大丈夫なのかな・・と不安になったりもしますが。
32条も適応済みで金銭面ではラクなんですが、体が・・・
75優しい名無しさん:05/02/12 01:31:48 ID:HXtdmt2u
スレ違いすみません、相談させていただきたいのです。
現在10ヶ月の子供がいる母親です。今、妊娠2ヶ月です(計画妊娠です)。
上の子が産まれてから、少し産後鬱っぽかったのですが、
なんとか気持ちを落ち着かせて今日まできました。
ところが、下の子を妊娠してから、精神的に不安定です。
つわりはひどくなく、妊娠初期が精神的に不安定になることもあるのは承知しています。
自分が異常だと感じるのは、自傷するようになった事と、死ぬ事を強く意識する事です。
ただ上の子の事があるので、そういう感情を表に出さないようにしているつもりです。
何が辛いとかわからないのですが、夜は涙が止まらなくなり、なかなか寝つけません。
76優しい名無しさん:05/02/12 01:37:58 ID:HXtdmt2u
妊娠中の一過性のものなのか、病院で相談した方がいいのか、答えが出ない状態です。
ここならお子さんがいる方ばかりなので、何か助言をいただけるかと思いました。
長くなりましたが、宜しくお願いします。
気分を害された方がいらっしゃったら、申し訳ありません。
77優しい名無しさん:05/02/12 05:26:57 ID:s4/sSUYl
>>75-76さん

まずは二人目の妊娠、おめでとうございます。
計画妊娠との事ですので、おめでたい事だと思いました。
つわりも酷くないのでしたら、体は安定しているのでしょうね。
気になった点が少しあったので、書かせて下さいね。

まず自傷と、希死念慮、涙が止まらない、不眠などがあるという事は、やはり欝状態なのだと思います。
そんな中、一人目のお子さんの育児をされていて、立派だと思いますよ。
でも、そのような症状があったら、辛いですよね。
病院に相談に行くべきか悩んでおられるようですが、
精神科や心療内科を受診された経験がないのでしたら、
まずはかかりつけの産婦人科の先生に相談してみてはいかがでしょうか?
そこで精神科、心療内科、またはカウンセリングなどを勧められるかもしれません。
ただ妊娠中ですので、お薬は処方されないかもしれませんが、
辛い気持ちを吐き出す為に病院に行ってもいいんですよ。
泣きたい時は泣いていいんですよ。
一過性のものだったら、安定期に入れば落ち着くかもしれませんが、
やはり辛いのは今なんですもの。
ご主人でもいいし、お友達でもいいし、もちろんここでもいいし、
辛い事はなるべく吐き出して楽になりましょう。
放っておいて酷い欝になってしまってからではもっと大変です。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、75さんの気持ちが安定するよう祈ってます。




7875、76:05/02/12 12:30:19 ID:RAyNnFm4
>>77さん、レスありがとうございます。
77さんの優しいお言葉に、涙がでました。
実は7年程前から、何か大きな失敗をする度にひきこもったりしていたのですが、
親や世間の手前、自分の気持ちを押さえ込みながら生活してきたことも、関わりがあるのかもしれません。
育児をしていると、自分がされた事や言われた事なども、いきなり思い出す事もあります。
心療内科やカウンセリングで話を聞いてもらうのが一番ですよね。
でも、まずここでレスをいただけた事で少し気持ちも落ち着きました。ありがとうございました。
79優しい名無しさん:05/02/12 12:32:09 ID:RAyNnFm4
上げて申し訳ありません・・・
80優しい名無しさん:05/02/12 15:27:39 ID:FJX8Y4aO
>育児をしていると、自分がされた事や言われた事なども、いきなり思い出す事もあります。

すごく分かる気がする
なんでパパは私の裸を撮ってたんだろうと毎日考えてる。
撮られなくなった小3まで考えつづけるのかな。いやだな。
81優しい名無しさん:05/02/14 09:46:42 ID:PypM8M8j
4です
すごく体がだるいです。だるい中家事をして昨日は子供を連れて遠くに買い物に行きました。子供にイライラしたりすると児童相談所と精神科医の
「頑張ってください」
と言う言葉が耳に蘇ります。
眠れないです、食べても吐きます、部屋を片付けられません、人と話すのが苦痛です。
82優しい名無しさん:05/02/14 13:55:17 ID:5hfRHpWU
4さん、辛そうだね…。
頑張れって言葉は、元気がある時は勇気づけられるけど、
辛い時は逆に追い詰められる言葉だよね。
言う方は簡単に使えるから便利なんだろうけどさ…。

私、子供に頑張れって言えないです。
「頑張ったねー」となら言えるけど…。
83優しい名無しさん:05/02/16 00:08:34 ID:VuX6iBcj
>>81
不調の中の家事やお出かけ、お疲れ様でした。
辛いですよね、「頑張れ」って言葉。本人は励ましてるつもりでも、
うつ状態の時に連呼されると死ねと言われるのと同じですよね…
また児相から「頑張れ」と言われたら、
「他人にはわかりにくいかもしれませんが、
自分なりに一生懸命頑張っています。
あまり頑張れと言われるとこちらも追い詰められてしまうので、
控えていただけませんか?」と言っていいと思います。
私は頑張れを児相に連呼されて自殺やってしまいました。
でも児相は何故自殺したか、わからないみたいです。
先生からは「児相のひとはあなたの病状を詳しく知らないから、
きちんと説明したほうがいいですよ」とアドバイスをいただきました。
もしも詳しく説明した上での状況ならアドバイスにならなくて
ごめんなさい。
84優しい名無しさん:05/02/16 02:33:41 ID:Q3ieabVU
これ以上がんばんなくていいよ
あなたは充分がんばってるじゃん
あまり自分を責めなさんな
85優しい名無しさん:05/02/16 06:58:22 ID:uh6z6/3b
良スレですね
私も2人の女の子(4歳・2歳)の母親で
2人目が生まれた後
もともとの摂食障害気味が悪化し
(多分娘たちに対する私の両親の行動にフラッシュバックを起こしたのだと思います)
気分変調症・自傷も加わり
月1で精神科に通い
普段は援助職(私のほうが援助して欲しいでつ)
で何とか暮らしてます
でも同僚の女性に 度々クレームされ
こっちはやっとこバランスを維持してる最中なのに・・・・
と嫌になります
そんな時
「独身だったらとっくに辞めちゃうのになあ」
と思い
反面 可愛い二人の笑顔に
「この子達の為に稼ぐぞお」と力を貰い・・・
子供=力の源・・・でも悩みの源・・・
みたいな毎日です
先日上の子に手首の傷を見付かり
どうしたの?と聞かれ・・・・
もう痕が残るような事はしちゃいけない!!と思いました
とにかく
子供ある故の力 そして 悩み・・・それが尽きませんね
86優しい名無しさん:05/02/16 14:42:50 ID:G9eZ4ing
8歳と3歳の娘がいます。
この子ら(と、嫁)のおかげで私は生き延びています。
この二人がまともに成人するまでは何としても親の勤めを
果たさねばならない、と今の会社、今の仕事にこだわって
ここ数年苦しみ抜いて来ました。

転職するとか、独立するとかしたら多分確実に収入が激減して
今のような贅沢(といっても大したもんじゃないが)は
できなくなる・・・でも嫁が「あんたが生きてくれてたら
それでええねん(だから自殺だけはしてくれるな)、会社なんか
辞めたらええやん」と言ってくれました。

会社を辞めた所でさらに絶望が広がるだけ、という気がして
泣きながら遺書書いて首を吊りかけましたが、その言葉を
思い出すとどうしても踏み切れませんでした。

子供らはそんなことは知らずきょうも無邪気に遊んでます。
「お父さん!私ね、大きくなったらね、レジャーランドを
作るの!」金とかコネとか障害とか何とか訳の判らん物は全く
関係なく、目を輝かせて夢を語るその姿は、自分が病気になる前に
趣味に打ち込んでいた時に似ているような気がしました。

あの頃の自分に戻りたい。
やはり自分から環境を変えるしかない。
うまくいくかどうかわからんけど・・・
87優しい名無しさん:05/02/16 19:40:04 ID:VcF+1Dd7
>>86さんの書き込み読んでたらなんか急に、
同じ病棟にいたひと(男性)を思い出したよ…
そのひとも子供のいるお父さん。同じ自殺未遂で閉鎖に入ってた。
状況は違うから別人だと思うけど、あのひとどうしてるだろう。
病棟変わっても、たまに顔あわすとハイタッチして話してたなぁ。
みんな家族のために、子供のためにって頑張ってるんだよね。
何にもできない状態だけど、とりあえず生きてなきゃと思う。
88優しい名無しさん:05/02/17 01:19:02 ID:F9sy5XO9
妊婦スレが立ったね
89優しい名無しさん:05/02/17 12:12:54 ID:F8uuuKYU
父親は長男4歳長女2歳時に統合失調症発病。
3ヶ月の入院・自宅療養3ヶ月ののち社会復帰。服薬しながら現在に至る。
母親(自分)は配偶者発病後に鬱状態に陥るが、通院治療カウンセリングで1年ほどで回復。

長男は中2のときより不登校→高校受験失敗→予備校不登校→ひきこもり→OD・パニック障害・鬱。
その後通信制高校に入学、治療しつつ、休学・バイト等しながら現在最終学年(22歳)。
長女は学校嫌いでありつつも特別問題なく高校卒業。

同居していた義父が7年前に他界。
その後数年にわたり父親の過度な飲酒・その上の肉体的・精神的暴力あり。
医師に相談し、薬を調節したり、父親への対応を変える(腫れ物扱い)ことなどで暴力的言動はやや収拾。
しかし、父親が在宅中は家庭内に緊張感がみなぎる。

母親は6年前に突然パニック障害発病。1年後鬱も併発。
通院服薬しながら通常生活を続けようとするが次第に悪化。
初期の自殺衝動はおさまるが段々と疲労感無気力感にさいなまれるようになる。

長男は父親の酒乱期に家族をかばったためもあり、父親の暴力の第一のターゲットとなる。
この頃はOD等はなくなっていたがパニック要の発作は頻繁におこるようになる。
しかし、表面上は親しげに口をきく等努力していた。(他の家族も同様)

母親は何度か父親と話し合おうとするが、そのたびに言葉の暴力(脅し)等に発展し、
次第に日常会話等も自発的にできなくなってしまった。
長女は比較的普通に父親と接していたが、内心は「どうでもよい存在」として心の中で処理していたらしい。


9089:05/02/17 12:13:36 ID:F8uuuKYU
母親の鬱・長男の発作の原因について医師と長期間話し合った末、母親の両親の介護という名目で1年半前に別居。
現在は別地方で母親・長男・長女で暮らしている。
相変わらず母・長男ともに病院と縁が切れないし、経済的にも困難であるが、
自宅で「普通に」過ごせる安心感は何者にも変えがたい。
しかし、長男の発作は治まっていないし、父親に犯されるという悪夢も時々見るらしい。


社会復帰できた状況から、父親の病気は軽症であったと考えられるが、
意思の疎通に欠ける・周囲に配慮する余裕がない→子供の問題は負担・突発的行動など、
家族でなければ感じられない部分で、同居する人間はかなり神経を使っていたと思う。
母親はそれをカバーすべく頑張ったつもりであるが、自然と子供が感じ取ることまではフォローできなかった。
しかも、疲れ果ててしまった。

私(母親)がもっと強ければ、と今でも思う。
他にも現在問題を抱えていて、とてもつらいです。
91優しい名無しさん:05/02/17 21:15:57 ID:x7nLwWXM
4=81です。
こんなに優しい言葉かけてもらえるとは思いませんでした。嬉しいです。
児童相談所へは信頼できる民生委員が話をしてくれましたが私はずっと不満を訴えてたのに今初めて聞いたような対応を取られました。近々民生委員同行で話し合いする事になったそうですが私を殺す気ですか…?
92優しい名無しさん:05/02/19 00:50:14 ID:AhyzCzPd
ここ一週間、夕食が外食でした・・・ごめんよ息子よorz
93優しい名無しさん:05/02/19 02:18:05 ID:bNc/CLAb
育児板行って落ち込んでしまいました…orz
人それぞれだと頭では分かっているけど、、、
94優しい名無しさん:05/02/19 16:04:54 ID:pQEc4wSa
人それぞれじゃなくて、育児板はママンに甘えられない人が、
私がママだったらこんな風にするはずだとか、こうしてもらいたいとか、
そういう理想を押し付けている場所だからね。
気にする以前に、まともな情報源ですらないよ。
95優しい名無しさん:05/02/19 16:35:09 ID:KudsWlv1

無洗米。
9693:05/02/20 00:39:44 ID:NnAl2dYx
>>94
そうなんだ…。
育児板ってあまり行った事がなかったので、、、
97優しい名無しさん:05/02/26 22:33:29 ID:X4k05RNY
保守
98優しい名無しさん:05/02/28 23:44:20 ID:dSHZAypV
すこーし調子良くなってきたなと思ってたら酷い風邪ひいたorz
食べられないのはまだ耐えられるけど、眠剤倍飲んでも眠れなくてしんどい。
子供に移すとやっかいなので私一人だけ隔離。
心だけでなく体も弱い。
いっつも寝てばかりいるママンで情けない。
99優しい名無しさん:05/03/01 15:48:31 ID:jHRYg/Gg
>>98
生きていて、たまにはにっこり笑ってあげるだけで子供って喜ぶよ。
あんまり自分を責めちゃだめだよ。
10098:05/03/01 16:13:40 ID:Y8RFn/xP
>>99
ありがとう…(⊃Д`)
101優しい名無しさん:05/03/03 00:10:42 ID:czlxrMyg
>>98
うちの嫁は心の病はないみたいだけど体が弱くてやれ頭痛だ
重い生理だ腰痛だ風邪だ嘔吐だとオンパレードなんだけど、
少しでも元気なときに力一杯子供を抱きしめて○○ちゃん
大好き!!とやってます。
子供は解ってるみたい。自分の母親は体弱いらしいけど自分を
心の底から愛してくれているということを。
なんかこう、うまく言えませんが、まともに育ってますよ。
親父が鬱でボロボロにもかかわらず・・・orz

8歳の娘がね、絵を描いてくれたんですよ。家の絵と皆の絵。
下手糞だけど皆ニコニコしてるんですよ。「おまえこの家が好き
なのか」と聞いたら満面の笑みで「うん、大好き!」

死ねません、死ねませんよこんなかわいい子供残して。
私は一度死んだつもりで他の人生に挑戦してみようと思い
初めました。

ちょっとスレ違い気味でスマソ
102優しい名無しさん:05/03/10 16:24:15 ID:rC9Ky+X3
みなさんに伺いたいのですが、家事ができないときのサポートはどうしていますか?

私は、実家の母にお願いしているのですが、
ホームヘルプサービスを使われたことあるかたいらっしゃいますか?
以前、掃除のヘルプをお願いしたら、逆に気を遣って疲れた経験がありました。
もしよろしかったら、教えてください。
103優しい名無しさん:05/03/11 11:11:55 ID:ZEjODYv5
今日は雨だから、しんどいな。
子供が風邪気味。よくなるといい。
仕事をやめて、一日中寝ていて、保育園から帰ってきた子供が可愛く思う。
余裕があると公園で遊んだりする。楽しい。
でも旦那は、私が働いて苦労しているほうがいいと言う。
それが生きているってことだって。
今は、死んでいるのか。
104優しい名無しさん:05/03/11 11:41:34 ID:ykvK/WzA
欝が続いて体力激落ちだけど、頼れる身内はいない…
最近は子供の前で泣いてばかりの情けない親

寝ながら相手になったり
ビデオに子守させたりしてる

疲れた、ただ眠っていたい…
105優しい名無しさん:05/03/11 13:06:38 ID:84ZZousq
入院することになってしまった。
子供の前ではいいお母さんをやってきたのに。
子供が好きで離れたくないのに
子供だけは私みたいにならないようのびのび育ててる
子供と何日会えないんだろう・・・
106優しい名無しさん:05/03/11 13:10:35 ID:84ZZousq
>>102
実家のお母様が手伝ってくれるの、裏山

ホームヘルプサービスは私も気を使いそうで
やったことない
元気なとき、夫とともにがんがってます

食事が一番困ってる
ヨシケイとかいろいろ試したけど美味しくないし、
コンビニ弁当ばかり食べられないし

食事の支度について、良いアイデアがあれば教えてください
107優しい名無しさん:05/03/11 15:07:03 ID:VWjxznaU
>>106
朝飯は簡単なものでいい。
コーンフレークに牛乳。 気分が乗ったら果物を載せる。 乗らないときはヨーグルト混ぜる。

昼はパン。 気分が乗れば乾燥スープつける。

夜は煮物。スーパーかコンビニで買っておく。ごはんも。
味噌汁は各自、袋から出してお湯をそそぐ。
ソーセージの袋に穴あけて、電子レンジでチン。
108優しい名無しさん:05/03/11 15:12:31 ID:Qgfqgcvs
雨だしすんごい欝で朝ぐずりんな息子にひどいことばで怒鳴りつけてしまった
まだ一歳なのに。何も悪くないのに。ダメなママでごめんね…自分は本当に最低。親の資格なしだ…
109107:05/03/11 15:14:51 ID:VWjxznaU
お金がかかるから安くすませたい場合、午後に飯をといで炊く。昼からだと起きられるから。
うちは3人だから5合はたく。そうすると丸一日食べられる。(夜〜朝〜昼)
米を研ぐのが面倒なら研がない。研ぎたいときは、ご飯をざるに入れて水を流しながらざるを回す。

炊いてる間に、冷凍里芋と冷凍かぼちゃを煮る。凍み豆腐を入れることもある。

晩御飯は漬物と煮物を食べる。
ソーセージをチンする。

朝は卵かけ飯に煮物の残り。 漬物。

昼は佃煮のり。

たまにきゅうりやとまとを生で食べる。 これでも生きていける。
体の動く、午後にだけやる。
煮物だけだと洗い物も簡単ですむ。 大体煮物は鍋のまま食べてるしw
110:05/03/11 15:16:54 ID:LqWfQ4sn
はじめまして。私にも娘がいます。私は完治したのに、主人についての相談で通院継続中です…。アトピーで寝れないし不眠だして全然寝れないのに、保健婦に「早く起きろ」「早く寝ろ」と言われてキレそうになる。
111優しい名無しさん:05/03/11 15:20:40 ID:VWjxznaU
>>108
 お疲れ様。子育て大変だモンね。
 一歳ぐらいの子供なら怒鳴られても大丈夫。
 でも、休んで少し元気が出たら、子供に謝ってあげてください。 あとはしっかり抱きしめてあげて。
112優しい名無しさん:05/03/11 15:23:23 ID:VWjxznaU
すいません。sage忘れました。
113:05/03/11 15:30:46 ID:LqWfQ4sn
108ダメじゃないし最低じゃないよ。頑張り過ぎ。もっと家事とか色んな事手抜きして。毎日最低一日一回は自分に自分でご褒美あげて。お金かけないで百円のジュースでも、雑誌でも、昼寝でもいいから。例えば健診は疲れるから、帰りにマック。掃除機かけたらお菓子一袋自分にご褒美。
114優しい名無しさん:05/03/11 15:32:34 ID:syvoejmA
お薦めメニュー

・かたやきそば→麺の上に冷凍の中華丼の元をのせる。
・パスタ   →茹でる時に一緒の鍋でソースを温める。
・無洗米   →良く洗ったじゃがいもも入れてじゃがバタも作る

メンヘラママは几帳面な人が多いので・・・
以前だったらこんなことは出来なかったかも。
115優しい名無しさん:05/03/11 15:40:28 ID:Qgfqgcvs
108です。皆さんありがとうございます。
うちは自分の母親がきちんとしてたから、自分もきちんとしないとすごく罪悪感があるんです。
だから無農薬、有機野菜に米でご飯つくってオヤツは手作りです。
でもどうしても朝ご飯がつくれない…てか起きれないです。
子供は怒鳴ってしまった私にも優しくてティッシュ取ってと頼んだら持ってきてくれました。(私が泣いてたから)
携帯から長文ごめんなさいです。
116優しい名無しさん:05/03/11 16:09:24 ID:VWjxznaU
>>115
 子供萌え。
117:05/03/11 16:14:30 ID:LqWfQ4sn
私も一歳の娘がいますが、朝起きないです。ぶどうパンとチーズと水を与えて私は寝ています。
118優しい名無しさん:05/03/11 16:24:18 ID:Qgfqgcvs
115です。もう一歳半になるんですが朝はミルクですね…本人もそれが習慣のような。
本当はきちんとしたい。旦那が不規則な仕事だからそろって朝ご飯とかないし
しかも二ヵ月くらいほぼ帰ってこない。
家庭崩壊てか自分崩壊。
119優しい名無しさん:05/03/11 16:27:13 ID:34Hy8GRd
おこちゃま、小さくていいね。うちは二十歳と十七歳のおこちゃまが
おりやがります。文句は言うは、金くれ言うは、おかずに文句はいうは・・
もう、落ち込む一方です。あっ、酒に逃げるおっさんもおりました。
120:05/03/11 16:31:40 ID:LqWfQ4sn
最近、ミルク作るのが面倒いから、パン与える方がラクでいい。水はストローマグに入れて放置。
121優しい名無しさん:05/03/11 16:44:58 ID:Qgfqgcvs
何回もカキコごめんなさい。蝶さん。質問をさせて下さい!
お子さんはパンを一人でおとなしく食べてますか?食べおわった後は?うちは私が寝てると怒るんですよ…
122:05/03/11 17:11:22 ID:LqWfQ4sn
一人で食べて水飲んで、食べ終わると勝手にテレビつけて観てたり、一人で遊んでます。私は二階の布団に避難してます。二度寝するとスッキリするので☆同じ部屋で寝る時もありますが、大抵は怒って髪引っ張ってきたりするので…危ない物は部屋に何も置いていません。
123優しい名無しさん:05/03/11 17:35:25 ID:Qgfqgcvs
返答、ありがとうござぃます。うちもせめてパンなど食べさせるようにチャレンジしてみますね。
せめて晴れてくれたら少しはマシな気分になるのになぁ…
124:05/03/11 18:20:40 ID:LqWfQ4sn
ぶどうの入ったバターロールなら、鉄分も摂れていい感じで、ママも楽チンで一石二鳥ですね☆(^O^)/ベビーチーズもアルミを剥くだけで楽チンです♪必殺業は竹輪です(;^_^A
125:05/03/11 18:52:25 ID:LqWfQ4sn
度々失礼☆夕飯も面倒い時には、お子さまヌードル食べさせてます。ドラックストアのベビーフード売場で売ってます。グリコの幼児優良牛乳も、ミルク作るのが面倒い時に使っています。一つ100t入っていて、四つ入って150円位で売っています。
126優しい名無しさん:05/03/11 19:21:00 ID:Qgfqgcvs
こちらも度々すみません(他の皆様)蝶さんありがとうございます。
少し気が軽くなりました☆すべて手作り無添加!!みたいなのは疲れたので私も市販のを取り入れていきます。
127ぱんだ:05/03/11 19:41:44 ID:qxY3rz8b
うちには、今度1年生と2年生になるこどもがいます。
母子家庭で、生活保護です。
子供には迷惑かけてると思ってます。

蝶さん。言いたくなかったらごめんなさい。
東北の方ですか?
128優しい名無しさん:05/03/11 20:45:59 ID:yDGHxe7r
>食事の用意
病院で子供をどこかに預けなさいとアドバイスもらって診断書書いてくれて、
保育所に入所申請しました。順番来るまで半年かかったけど1月から子供を
保育所に入れられました。

朝はパンかおにぎりか納豆ご飯かバナナあたり
夕食には困ってるけど、
昼を保育所で栄養バランスよく食べさせてもらえてると思うと
だいぶ気が楽になりました。
129:05/03/11 22:06:55 ID:LqWfQ4sn
ぱんださん…私は東北在住です。出身は違いますが…なぜわかったんですか?
130優しい名無しさん:05/03/11 22:30:07 ID:O/Fw0bvv
幼児虐待を堂々と日記に書いてるヴァカ親がいます!
事件になる前に、皆さんの力で何とかしましょう!


…もちゃくちゃ腹たって ば〜んってたたいて
頭はたいて 足で蹴飛ばすって言うか けり倒した
4回くらいばんばんって蹴って。。。
(略)
むかついてまた蹴飛ばして 蹴飛ばして 蹴飛ばして。。。
とまらないよ わたし
園の時間だから そのままおいてった


お父さんに電話で「殺しそう〜」と相談 落書き消えるってわかれば落ち着くっていったら
「無理!消えない 下が大きくなるまでしょうがない」って言われた
でも 居間に落書きはね〜
貧乏くさいっしょ??あたしって変なとこで細かいから
自分でもいや

http://plaza.rakuten.co.jp/nonnonti/diary/200402120000/


楽天で子供の虐待日記
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1110527931/
131優しい名無しさん:05/03/12 09:47:15 ID:AS2i8oz8
↑読んでないけど・・・脳内では虐待寸前までイライラしたなあ・・・。orz

はじめまして。
一人っ子園児の母です。メンヘラ歴は思春期から。
当時まだ自律神経失調症というだけでも相当な「恥ずかしい」病気と
父から汚い物を見るように言われました。。。

過食・拒食・自律神経〜、強迫性障害、うつ。過呼吸・過敏性大腸。ぜん息。
「良い子」の「お姉ちゃん」でいなければ、と育った結果です。

一人っ子で罪悪感も(兄弟を作ってやれないほど病気ばっかり)ありますが、
良かったなあ・・・と思うのは、私のようなお姉ちゃん強迫にさせずにすむこと。
ただ・・・メンヘラ母に育てられてたら同じ道をたどる恐れがあるのかなあ・・・と
心配になる。
私にそっくりだから。

今「良い母強迫」ですw。
子供の前では、道徳的でおおらかを演じてがんばってる。
その分、過食が酷く、パキシル・メイラックス色々飲んでも
どんどん太っていく一方。(食べまくりの姿はもちろん見せませんが)

母はつらいです。子供とずっといっしょだから気が抜けないんです。
メンヘラな自分はどうしても見せたくない。
学校行くようになったら少しはラクになってくるのかなあ。
132優しい名無しさん:05/03/12 19:08:31 ID:H03wzxiq
北国のメンヘラです。
1歳児をつれての通院。少し遠い病院です。想像を絶して困ってます。
抱いていく?手を引いていく?オムツは?ご飯は?????
ただの先取り不安といえばそうなんですが…アイディア無しです。鬱です。
今ダンナに休んでもらってます。復職したらどうしたら良いんでしょう。
特に冬。orz
133優しい名無しさん:05/03/12 21:55:35 ID:HwymD83m
>>131
問題のある家庭で育った子は、虐待するより過保護にしすぎて
逆の意味での虐待をしてしまうことが多いそうです。過干渉とか別離不安とか。
だからちょっとだけ、良い母じゃないほうが子供にとって良い母、だよ。
肩の力抜け〜凝ってますねー肩モミしてやるぞ。
134優しい名無しさん:05/03/12 22:32:20 ID:5e4r04lQ
あああ、本当に助かる。
手抜きレシピありがとう。マジ助かる。
ちゃんとした人のふりができる。
ありがとう。ほんとありがとう。
135優しい名無しさん:05/03/12 23:48:57 ID:eIhsP1CZ
うちの子なんて好きなメニューが、カレー・オムライス・おにぎりだよ
ミゴトナオコサマメニゥorz
カレーはレトルト、
オムライスはチキンライスをちゃんと作るとフライパンふたつ汚れるから、
ご飯にそのままケチャップ混ぜてレンジでチン(余裕があれば切ったハム入れる。)→卵焼きで包む、
おにぎりはラップで握ってそのまま食べさせる(作るのも食べるのも手が汚れない)

でも元気な時は頑張って作ってるYO
136優しい名無しさん:05/03/12 23:57:31 ID:eIhsP1CZ
連投スマソ
>>蝶さん
私はぱんださんじゃないけど、都道府県スレで蝶さんのカキコ見たから、それで分かったんじゃないかなぁ?
ちなみに私、去年まで蝶さんと同じ所に住んでたよ。
(昔のなごりでそのスレ見てます。)
引っ越したけど今も東北だし。
137131:05/03/13 00:30:35 ID:f5qm+p//
>133
ありがとう・・・。(つД`)>肩もみありがたいです。(涙

ビンゴ!ですね。鋭い!
「私のような目には絶対・・・」と思うあまり、べったりしすぎました。
子供、年少は地獄のように母子不安で泣き叫んでました。

力の抜き方がもう何がなんだか・・・。
子供の前では無意識に「良き母」=まるで先生か?女優か?って感じで、
自分でもアホか〜と思うのですが、変な親。です。
「ニセ良き母・脱出」ができますように・・・。

ついでに、「良い人」を演じる自己嫌悪な自分も脱出できますように。
138優しい名無しさん:05/03/13 09:43:23 ID:owOqE/QS
>>119さんはたいへんだね。

うちはまだ小学3年。子供の食事だけはと、がんばってきたけど、
今は肥満気味で、ダイエットもさせないといけない。
食事がほんとに困る。
でも、手は抜いちゃうけど。
そろそろ自分も、まともで美味しいものを食べたくなってきたw
「お母さんは、元気な時もあるけど、普段はちょっと体が弱い」
くらいに思って、優しくしてくれるからいいけど、
もうあと何年かすれば、だらけた私に怒るようになるかもなぁ・・
それまでに治したい
子供と離れるのが不安だけど、入院を勧められてる。
治るならいってみようかな。
139カバ:05/03/13 12:36:39 ID:GMls0Qsu
91です。
パンダさん、みなさんこんにちは。私も東北住みで生保で来月一年になる子持ちです。
時々疲れてしまいます。。。
140102:05/03/13 15:41:50 ID:rZFw/6RO
家事について、色々な工夫を教えてくださり、ありがとうございます。
とても参考になりました。
肩の力抜いて、気長に…を心がけていきます。
141十六夜:05/03/14 00:50:47 ID:thT9A5RT
はじめまして。4月から厨房3年、1年のメンヘラーママです。
皆さん、お子さん小さくて大変ですね。私も子供たちが幼い頃は、なんとか
自分をごまかして、良い母演じてました。私自信、アル中の母(他界しましたが)
をみてきたので、必死で逆を演じていたのかもしれません。
幸い今は、子供も理解してくれているので、寝ていようが、ごはん手抜き
だろうが、びくともしません。
今心配なのは、今度中3の娘の方なのです。表向きは、めちゃくちゃ前向きな
印象を受けますが、実はマイナス思考。私に似てしまった事です。
鬱ってうつる、遺伝するとかききますが、最近拒食傾向の私の真似なのか
食べる量を意図的に減らしています。思春期でもあり、判断しかねるのですが、
私が元気にならなければ、娘は潰れそうな気がします。

142優しい名無しさん:05/03/14 19:29:20 ID:pFYwVQHY
子供には自分に似てもらいたくない。必死ですよね。
中3って難しい年齢ですね。
私自身が病気だと自覚したのは中3だったし、過食嘔吐するように
なったのも中3でした。
十六夜さんのお嬢さんはどうなんでしょう。一過性のものかもしれないし。
でも、心配だよね。。。
143ぱんだ:05/03/15 22:02:58 ID:/SSIpKEG
蝶さんへ
違う板でも見ました。あたしが見るとこにいるから
もしかして・・・・って。
ってことは、あたしも東北ですね
アセアセo(^^;o)Ξ(o;^^)oΞo(^^;o)Ξ(o;^^)oドウモ〜♪

東北は、まだ寒いです。
こんな寒い中、一生懸命学校に通ってる子供をみると
かわいそうです。
母は、また寝てるのに・・・・。
今年、2番目が入学です。あたしの都合で引っ越すことになりました。
上の子は学校変わっちゃうし、下の子は友達がいないとこに入学です。
ほんとにごめんね。
144優しい名無しさん:05/03/15 22:47:50 ID:DOFOrdo5
名無しで潜んでました、1です。
ちょっとストレス溜まったので叫ばせて下さい。
うち、2才から昨年12月まで2年以上、私と子供離れて暮らしてたんです。
やっと一緒に暮らせるようになったのが、昨年12月。
正直母親業を忘れかけていたし、子の方も私の存在を忘れかけてた。
そこを無理矢理一緒に暮らし始めて、お互い手探り状態。
子にどこまで手をかけるべきか、母にどこまで甘えていいのか。
お互い腹の探り合い(?をしつつ、親子の距離を必死に探しました。
丸3ヶ月経って、ようやくいい感じになってきた…でもやっぱり、まだまだで。
普通に子育てしてる人から見たら、「そんな事もわかんないの?」みたいな事も分からなかったり。
言い訳したくないけどさ…ずーっと離れてたんだよ。
成長過程、見てないの。
見れなかったの。
だから、子供の事1から100まで分からないの。
これから今までの埋め合わせ、頑張るつもりでいるけど…分からない事がありすぎるよ。
2才の子が、突然5才になって現れた、そんな感じ。
戸惑うばかりで…ほんと、情けないです、はぁ。

なんかここまで事情書いたら個人特定されそうだ(ニガ

>>ぱんださん
うちも学校入学したら(まだ先ですけど)お友達が一人もいない学校への入学になる予定です。
心配ですよね…。
私のせいでほんとフクザツなカテイのジジョウ持ちの子にしてしまいました。
悲しい(⊃Д`)

長文失礼しました。
145優しい名無しさん:05/03/16 09:24:52 ID:BQB8t36Q
保育園の先生に嫌味言われちゃった。
具合が悪いと子供を登園させることが出来ない。
でも毎日登園させることが、最低限しなきゃならんことだ。
最低限もできていません。
頭ぐるぐる胃もぐるぐるぐるぐるぐるぐる。
146優しい名無しさん:05/03/16 15:44:26 ID:ClihIMq4
幼稚園児の娘が
「○○くん私のことなんできしょいっていうのかな」
と夜布団の中で言う・・・・・
つらい・・・・・
147優しい名無しさん:05/03/16 16:33:22 ID:dXoxG7jO
姉妹スレにもきてください。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1099157477/l50
148:05/03/16 23:18:27 ID:/Uh/K+oW
ぱんださんへ…そうだったんですか(;^_^A子持ちメンヘラ同士でオフ会なんていかがでしょうか?家事の手抜きの仕方を公表し合ったり、愚痴り合ったり…。
149:05/03/16 23:20:37 ID:/Uh/K+oW
何度もすみません。私の掃除の仕方は、旦那の帰ってくる直前に(大体夕方)掃除機かけるのみです。子供のこぼしたお菓子を吸い取ると、綺麗にしてるっぽく見えるのでオススメです☆(^^ゞ
150優しい名無しさん:05/03/17 00:26:59 ID:Y1A0akx3
オフする暇あるんなら子供と遊んでやれ・・・。
151:05/03/17 00:50:14 ID:d9t1wjrO
子供連れて行きますが??(?_?)
152優しい名無しさん:05/03/17 00:58:51 ID:55br4grV
遠い親戚に母親が分裂で子供が知障とお母さんから聞いた。キモくて会ったことないけど・・・
153優しい名無しさん:05/03/17 01:12:55 ID:pjerGLYX
「多少のことはできなくてもいい、そのぶん子供がフォロー
してしっかりした子に育つ」と励ましてくれる人がいるけど、
「子供は親を選んで生まれる」と同じように、人によると思う。
このスレのみんなを煽ったり不安にさせたりするつもりでは
ないけれど、そう思われてしまったらごめんなさい。

私の親は機能不全家族というか、いつも喧嘩が絶えなくて
今思えば母親はボダというか自己愛ぽく、父親もそのケあり。
両親揃って「悲劇のヒロイン」みたいなところがある。
おかげで毎日気を遣いまくり、父親の晩酌につきあったり
母親の愚痴を毎日聞いたりしてた。毎日顔色を伺ってた。
あれから数十年、立派なメンヘラーになってしまった。
幼少の頃の記憶が殆どない。
子供もかなり不安定になっている。
いろいろあってこれから子供の成育歴聞かれるんだろうけど、
生きてくので必死だったあの頃を思い出せない。

なんで結婚なんかしたんだろう、なんで子供産んだんだろう。
元夫は暖かい家庭を知らない。DV男だと後から気づいた。
楽しい家庭を作るつもりが、二世代続けて機能不全家庭に
なってしまった。私一人で子供を育てていくのはしんどい。
>>147のスレ見てフラバ出まくり。
「家族(親)の協力を得て生活するように」と石に言われるのが辛い。
あんな親の協力なんか欲しくない。ベクトルの向きの違う協力なんて。
児童相談所も福祉もあてになんない。親を責めることしか考えない。
死にたくてたまらないけど、あんな親や公的機関に子供を託すこと
考えたら死ねない。なんとか頑張るしかない。頑張れ私。
長文&チラシの裏スマソ。
154優しい名無しさん:05/03/17 09:19:20 ID:O4AL8l3m
>なんで結婚なんかしたんだろう、なんで子供産んだんだろう。

私も同じ事考えます。「産んでから考えてもしょうがないでしょ?」
って一人でツッこんでる。
子供のため、何より自分のために過去より未来を見たいけど、
なぜこれから先どうするかより、昔のことばかり頭を占拠するんだろう。
155優しい名無しさん:05/03/17 10:43:09 ID:Xour4KlD
このスレのお父さん、お母さんみんな優しいね。
自分自身が苦しいのに、子供の気持ち考えてあげられるから…。

156優しい名無しさん:05/03/17 17:08:13 ID:Y1A0akx3
やさしいのか・・・?
子供を産むってことは子供を育てることだと思うのだが。
157優しい名無しさん:05/03/17 19:16:07 ID:W5Z3Fy3q
>>153
私の夫も暖かい家庭を知らない男だけど、
そうだったからこそ暖かい家庭に憧れてがむしゃらになってる。
で、うまくいかない事に腹を立てDVとなる。
求めてるものは一緒なので、うまく行くと思ったんだけどね。
スレ違いゴメソ。
158優しい名無しさん:05/03/17 23:11:18 ID:Xour4KlD
>155
子供の気持ちをわかろうとしているのは、子供を愛してる証拠だと思う。
アル中で、家族にあたり散らすのが当たり前の我が家の父とは、全然違う。
子供のこころに寄り添う努力をしている親御さんが羨ましいです。
159優しい名無しさん:05/03/17 23:14:04 ID:Xour4KlD
↑スレ違い、すみませんでした。
160優しい名無しさん:05/03/17 23:57:49 ID:gHcR5CAH
>153
大変な子供時代でしたね…
子供が大人に気を遣って生きるなんて。しかも自分の親なのにね。
うちは夫婦仲は悪くはなかったけど…、やっぱり親は色々生活不安や
ストレスが酷く、時々キレられるのが怖くて顔色見るような子でした。
そして、私も各種メンヘル持ちに育ちました。

>153さんも同じかな…?
私は、共依存で結婚。子供もいます。
やっぱりどこか機能不全な変な家庭を上っ面だけでやってます。

でも、望みは捨てたくない。
いつもどこかで誰かに相談しながら、助けてもらいながら
軌道修正して倒れても立ち上がり、なんとかがんばっています。
子供だけは幸せにしてやりたいよね。
子育てがこれほど難しいとは思わなかったけど、
子を産んだ責任だけは放棄しないで最後までがんばります。
長文失礼しました。
161優しい名無しさん:05/03/18 00:18:23 ID:/ps7M5TE
みなさん、育児板の松田道雄スレご存知ですか?
今日偶然見つけたのですが、特に242を読んでみて下さい。
何度読んでも泣けてきます。
162優しい名無しさん:05/03/18 00:20:51 ID:/ps7M5TE
松田道雄ふうに書き込むスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110100785/l50
163優しい名無しさん:05/03/18 03:06:27 ID:ghMEXDFb
>>161-162
ありがとう。まだ読み始めで、みんなの松田先生の文体に感心し
笑わせていただきつつ、懐かしく先生の本を読み漁ったことを
思い出しています。松田先生には、毛利先生共々随分
力をいただきました。当時はまだメンヘルじゃなかった…
近所の図書館に、足しげく通っていたものです。
まだその箇所まではいってないのですが、眠くならないうちに
お礼のレスを。
164:05/03/19 16:20:40 ID:sfywpCIw
やっぱり私は、子供が苦手・・・
165:05/03/19 18:42:27 ID:sfywpCIw
今子供に殴られて指が両目に入ってかなり痛いです!!異物感が全く取れません!!あ゛ー!!!!
166153=163:05/03/19 20:01:27 ID:nymYV/m/
>>164-165
蝶さん、目大丈夫ですか?
角膜に傷が入ってる可能性もあるので、明日も痛むようなら
休日診療担当医にGo!

レスくださった方、ありがとうございます。
風邪なのか、寒気と吐き気がorz改めてお返事します。
軽く食べたら薬飲んで、松田道雄本と一緒に布団にもぐることにします。
167優しい名無しさん:05/03/20 17:31:43 ID:??? BE:22032858-
2ちゃんする暇があるなら子供と遊んだらどうです?
168優しい名無しさん:05/03/20 17:38:53 ID:??? BE:19278757-
いつまでも甘えてメンヘラー(笑)なんて恥ずかしくないですか?
子供いるんでしょ??

でもあなたがたはマシです
悩んで苦しんでいらっしゃる・・。
がんばって下さい!!

169優しい名無しさん:05/03/20 19:02:25 ID:A0oEWfl/
今年の四月から中一になる子供がいる病気持ちメンヘラーですが、母子家庭でうちの両親の家に住まわせてもらってます。
小学校の卒業式にも出れず、このままだと中学校の入学式にも出られません。
まだ30代なのに、病気でまともに歩けず、杖をついてます。
原因不明の病気になって、将来を悲観し、自殺未遂もしました。
今も半分寝たきりです。倒れて何度も救急車で運ばれ、苦しすぎる…
両親が居なくなったら、どうしようと思ってる。
こんな母親なのに、子供は夕食を運んでくれたりする。
子供に辛い思いをさせているなぁーと、自分でも思うけど、これ以上何もしてあげられないから悔しい…

>>167-168
誰も好き好んでメンヘラーになったんじゃあないよ。
甘えているわけでもないよ。
普通に暮らしたいってみんな願ってるよ。
170優しい名無しさん:05/03/20 19:18:48 ID:90WGLGvg
>>167
それは自分でもそう思う。そうできたらいいなあって。
だけど、子供の遊び相手するのほんとしんどいです。
どうせうざがられるだけだろうからリアルでは誰にも言えない心の内を
2ちゃんではき出して、どうにか均衡を保っている感じです。
でもずーっと2ちゃんやってるわけではないですよ。
遊び相手はできないものの、子供の世話とかあるし。
171:05/03/20 19:31:22 ID:icthmsSi
心配してくれた方、ありがとうございます。なんとか、異物感が取れたので様子みます。

私はもう、子供を育てる自信がありません・・・。
172優しい名無しさん:05/03/20 23:49:38 ID:??? BE:17626548-
>>169-170
ですから、ここの皆さんはまだまともだと思います。
メンサロのほうでDQNを見たので(苦笑)
173優しい名無しさん:2005/03/21(月) 05:39:12 ID:XNj2Pkcu
はいはい、わかったからメンサロにおかえり
174優しい名無しさん:2005/03/21(月) 06:33:13 ID:m2tXOAZR
↑典型的な池沼レス
175:2005/03/21(月) 19:53:48 ID:MmcTh1nm
メンヘラは結婚すべきじゃなかった。子供も産むべきじゃなかった。私なんか死ねばいい。
176:2005/03/22(火) 01:04:15 ID:NiH7VIVN
子供残して死のうかな・・・
177優しい名無しさん:2005/03/22(火) 01:04:27 ID:jMEbTS+R
>蝶さん
気持ちはわかるけど、後悔したって何も変わらないよ。
それよりどうしたら気分が楽になるのか考えた方がいい。
休めるなら少し休んでみたら?

あと下げた方がいいかも。
メール欄に半角小文字で sage って書くと下げになるよ。
178優しい名無しさん:2005/03/22(火) 01:06:23 ID:jMEbTS+R
>蝶さん
子供どうするの?
179優しい名無しさん:2005/03/22(火) 01:28:22 ID:TH/xDWJf
>蝶さん
いますぐ結論ださなくていいんだよ
私も子供を人に預かってもらって休養をとったよ
薬を飲み続けて、、、眠って、、、
自分はこんなに疲れてたんだって思ったよ

出口が見えないと思える時もあるけど、
いつかトンネルを抜けられる、、、そう信じて
死ななくて良かったって思える日が来ますように
180優しい名無しさん:2005/03/22(火) 07:43:28 ID:uRNBhRkF
>蝶さん
>>179さんもおっしゃってるけど、お子さんを預けられるあてはありますか?
なければ行政を頼るのもいいと思います。
1度お子さんと離れて休むことを考えてくださると嬉しいです。
私も死にたかったり逃げたかったりでえらそうなことは言えないのですが、
蝶さんもお子さんも幸せになれる方法が見つかることを願っています。
同じ子供を持つメンヘラとして…。
半分自分に言い聞かせるみたいに打ちました。
181優しい名無しさん:2005/03/22(火) 11:32:06 ID:vhN2+d3o
私も出口のみえないトンネルに入り込んだみたいな気持ちです。
親なのに・・本当に情けない。
愚痴ってすみません。
182優しい名無しさん:2005/03/22(火) 15:06:02 ID:D0O8a4bG
愚痴ってもいいと思います。ここはそういう場所でしょ。
育児板でもメンヘル板でもメンヘル親の居場所ってなかなかない。
何かターゲットにされやすいっていうか…
私はこのスレ見つけた時、ほっとしました。
183優しい名無しさん:2005/03/22(火) 16:37:10 ID:vhN2+d3o
181です。
最近、主治医から「親だということを忘れずに頑張れ」という励ましを受け、落ち込んでました。気長にぼちぼちやることにします。
>182さん
私もこのスレみつけて、ほっとしています。
184カバ:2005/03/23(水) 05:20:43 ID:sKIHjEaz
一日中怒鳴ってばかり…

まだ小さかった頃うちの子がちょっと言葉が遅いからって周りはあの施設でやっている講座に行けとうるさかった。「行く気ない」と言うと「子どもの為でしょ」
子どもの為、周りに感謝しろ、ああ、ウザい!
185優しい名無しさん:2005/03/23(水) 12:20:51 ID:cLcc2BkC
子供の世話は旦那がやってくれる。
でも、家事に文句をつけないで欲しい。
出来る範囲で頑張ってるのに、凹んだ部分を更に凹ませる言い方。
どうせ子供が保育園行くまでテレビ漬けにしてますよだ。

でも、子供はかわいい。
世話してあげられなくってゴメン。
186優しい名無しさん:2005/03/23(水) 15:52:25 ID:TkDZ3Ack
入院した方がいいかもと思いつつ、預け先を考えると無理な話。
死んだように生きる毎日は辛い。
187優しい名無しさん:2005/03/23(水) 17:02:18 ID:OxlfsA2H
>>185
え? 朝保育園行くまでの時間程度でしょう?
それくらいでテレビ漬けだなんて旦那さん厳しすぎ。

私は子供の世話はなんとかしてますが、遊び相手ができません。
「遊んで」と言われると身体が拒絶反応起こすって感じです。
笑顔が出ないんです。ひきつっちゃって。
旦那は私のそういうところ気に入らないみたいで
何も言わないけど、ちょっと悲しそうな顔をする。それを見てこっちも悲しい気分になる。
子供のこと勿論愛していますけど、それが子供に伝わってないかもと思います。
私にできることは、子供を一日一回ぎゅうって抱きしめることくらい。

188:2005/03/24(木) 01:25:25 ID:+cUF+NSw
テレビはね、標準語を覚えたり、歌を覚えるから観せてもいいんですよ。言葉が遅れるとか言うけど、うちの子はテレビッコだけど、言葉早いねって言われます。CM観て踊ったりするし・・・あんまり悪く捉えないでいいんですよ。
189優しい名無しさん:2005/03/24(木) 22:54:10 ID:RyiCeaSs
こんなスレみつけてうれしいです。

現在小学1年と2年の男の子がいます。
年子なので慌しくワァーっと育児してきて
二人とも小学生になり、ちょっと手が離れた頃
うつ病を発症しました。
通院を始めてちょうど一年になります。

これまでの育児ストレスが爆発したのか
それとも手が離れて気が抜けたのか、
いまだにハッキリしませんが
うつ病になってから、子供に対してすごく厳しく
当り散らしていました。

薬や主人、親の協力のおかげで
子供に当り散らすことはなくなりましたが、
過食、買い物依存症、集中力欠如など
まだまだ辛い毎日です。

子供とは笑って接することができるようになったけど
完治するまでは、やっぱり子供に悪影響を及ぼすのでは・・・と
不安に思います。


190優しい名無しさん:2005/03/25(金) 12:35:39 ID:aTc9ccTJ
私も自分の病気が子供に悪影響及ぼすんじゃないかって毎日不安です。

昨日、友人の家に子連れで遊びに行きました。
その友人は同じ専業主婦で、子供二人(1才・5才)いて、
料理や掃除等の家事、子育ても元気で頑張っていて
話していたときは楽しい時間を過ごせたのですが
家に帰ってから落ち込んでしまいました。
友人に比べて私ときたら無気力で何もできていない…だめな母親だと、
劣等感を抱き、自分を激しく責めてしまいました。
薬飲んでもたいして変わりはしない(明るく元気なお母さんになれるわけではない)。
鬱がいくらか軽減される程度で。
なんだか今、すべてのことに悲観的になってます。
191優しい名無しさん:2005/03/25(金) 20:46:19 ID:X7gZjIn4
今日、保育園の卒園式でした。
私の母にも同行してもらってなんとか半日乗り切ったけど、
式の途中で頭痛と吐き気がしてきて
家に帰ってから寝込んでしまいました。

我が子の晴れの日に、なんて情けない母親なんだろう。
じきに小学校の入学式もあるし、不安感でいっぱい。
おかしいよね。喜びでいっぱいのはずなのにね。

192優しい名無しさん:2005/03/25(金) 21:04:10 ID:7XTnkaW2
>>191
よく頑張ったね。それでいいんだよ。
ゆっくりおやすみ。ノシ

私は入園式でハゲシク浮きそう。(髪型と服装が・・・)
やっぱりスーツ着て行くのかな?
そんな服ないですよ。

今日は旦那と金銭面でうるさく言われ、激しい打つの中
無理矢理バイトしてるのに全部持ってかれるようだよ。
こっそりヘソ繰っといた通帳も見られたし。
ヌッコロしてやりたい、あんど、車に突っ込んで死にたい。
193優しい名無しさん:2005/03/26(土) 01:33:07 ID:k8s7yEUu
子供に昔のリスカ傷を気付かれてしまったOTL
怪我の跡だよとごまかしたけど、大きくなったら何をしたのかバレるんだろうな(´・ω・`)ショボンヌ
194優しい名無しさん:2005/03/26(土) 06:08:59 ID:25CLU40X
既知外Wプリンが自爆中♪

不倫ブログや写真晒して訴えるとか書いてるんだけど、
どう考えても訴えられるのはこいつなのでプチ祭りです
相手の所属もばればれ〜

病院/医者板
私をもてあそんだ医者!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1109921557/
ブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rose0maria1105


この女うつ病だって。どう見てもボダだが
195優しい名無しさん:2005/03/27(日) 17:52:50 ID:QUt/zbyn
幼稚園の進級式ってどんなカッコしてけばいいんだ。
ていうかまず美容院行かないとボッサボッサです。白髪も目立つ(涙
美容院て苦手です。でもいま鬱が軽減されてきているので、
頑張って予約入れて動けるうちに動いておかないとなぁ…
196191:2005/03/27(日) 19:02:44 ID:mxAAKejA
>>192さん、ありがとう。&大丈夫ですか?

197優しい名無しさん:2005/03/27(日) 19:59:51 ID:RfK0V+rf
>>196
192はだめぽです。
子供の面倒が見られないから土日は仕事いれちゃってます。
だめな母。

>>195
行けるうちに行っとこう!
私も今同じ事で悩んでます。
髪型なんか、「頭のおかしい人みたい」だから。(W
出席しないとだめかなぁ?保育園なんだけど・・・。
198優しい名無しさん:2005/03/28(月) 11:49:36 ID:iWSbGiF7
保育園の入園式ですか? 保育園はどんな雰囲気なんだろう…。
うちは幼稚園で、大イベントって感じで先生たちすっごくはりきってましたよぅ。
テンション高くてついていけないほどだった。
こりゃ出ないとマズイよなーって雰囲気でした。
私、調子は悪い方じゃなかったんだけど、笑顔が引きつって凄い疲れましたよ。
人混み苦手なもんで。
199優しい名無しさん:2005/03/28(月) 17:33:59 ID:MH6jNnpp
>>198
なんか全員参加らしいです。>保育園入園式。
あ〜、もうやだ。
今日から1日まで送迎無いし・・・。

テンション高いって、コワー。(W
200:2005/03/28(月) 18:57:31 ID:C8wq8gd/
子供が幼稚園に入るまでに死にたい・・・
入園式について考えたくない。

髪型はくせ毛とゆうか天パ通り越して縮毛・・・
メンヘラってくせ毛の人が多い気がする・・・
縮毛矯正かけてるけど、結婚してお金無いからあんまりかけてなくてサイババ・・・
201優しい名無しさん:2005/03/29(火) 16:28:30 ID:PQKbC/vR
幼稚園は入園式より幼稚園に入る前の支度が大変だったな。
絵本バッグやお弁当グッズ揃えたりとか名前つけとかそういうの。
うちの幼稚園は手作りじゃなくてもいい幼稚園なんだけど
近所の店探してもちょうどよさげなのがなかったんでヤフオクで買いました。
このシーズンは裁縫上手な人が手作り入園セット売りに出してるんだよね。

うちの子はもうすぐ年長なんですけど、年長になると謝恩会があって
母親たちがグループに分かれて何か出し物をしなくてはいけないらしい。
(しかもちゃんとした場所を貸し切りして舞台でやる)
それを思うと今から憂鬱です…
202優しい名無しさん:2005/03/29(火) 18:06:10 ID:ovo3zyhf
サイババですか。
私はレゲエを通り越して浮浪者のようです。
最近電話にも出られなくて大変・・・。
203優しい名無しさん:2005/03/29(火) 23:12:31 ID:ioYv/jrg
昨日、知人から電話があって入院したらしい。
二十代半ばで発病し、今はもうすぐ四十…。
養う家族がいないので、すんなり入院できたようだ。
私も入院したいと思うことあるけど子供いるから、絶対無理。子供いるから、ODも絶対しない。
たまにつらくて仕方ないけど、子供に生かされてるような気がする。
家でゴロゴロ寝ていて、役たたずのかあさんでごめんね。
204優しい名無しさん:2005/03/30(水) 12:09:43 ID:zVOqBPjR
やっと美容院予約入れました。冬中ずっと激鬱だったので、ほんと久しぶりです。
ずっとひっつめてごまかしてたけどもう限界。
春になると、何か焦る。周りの女の人たちが年齢関係なく
オシャレしたり綺麗になる時期だからかな。
なんだか眩しい。自分だけ取り残されているみたい。
美容院行ったら少しはマシになるかなぁと期待。
でも行くだけで心臓ドキドキバクバクなんだけどね。
205優しい名無しさん:2005/03/30(水) 15:05:45 ID:xy1E15p5
1日の入園式、記念撮影があるそうな・・・。
しかも午前中で終わる・・・ガクブルの悪寒。

浮浪者の頭は百斤のネットでもかぶって行くか。
要は表面をごまかせば良い。
明日は気合入れて風呂にも入るぞ。

汚いかーちゃんでスマソ。
206優しい名無しさん:2005/03/31(木) 12:10:23 ID:BkKXpN3o
今日も天気いいな。子供が公園連れていけと言う…
昨日も連れていってさんざん砂だらけになって帰ってきたのに。
私は子供の相手をするというわけでもなくベンチでぼーっとしてた。
みなさんは春休み中の子供の相手、どうしてますか?
それとも保育園ママさんが多いのかな。

幼稚園はじまったらはじまったで
お弁当、習い事のお迎え、行事などがしんどいけど
春休みのびっちり24時間子供と生活は、さすがに限界が来てる…
でも7日まで春休みあるんだよね。
207優しい名無しさん:2005/03/31(木) 12:16:23 ID:BkKXpN3o
>205
明日入園式だね。
がんばってね。いざ行ってしまえばあっというまに終わるよ。
208優しい名無しさん:2005/03/31(木) 23:49:56 ID:Kw7vkVO/
入園、ホントにつらかった(と当時は苦痛だった)。懐かしい。

髪も子供が出来て全く伸び放題。
入園前に薬飲んでバクバクさせながら髪切りにいったよ。

最初は大勢の人に会うのが辛くて、すごく気負ったけど、
1学期、いや4,5月乗り切れば随分ラクになるよ。
一人フリースズボンはいたダサイかーちゃんしてた。
ママ友…なんて出来なかったけど、それも慣れて一人でいても平気。

途中、うつになって辛かった時もあったけど、
それなりに子供だけには迷惑かけないようにってがんばった。
そしたら、それなりに私にも親しい人が出来た。

今年卒園。園を乗り切ったら、少し人生に自信がついたよ。
今年からの人、ガンガレ!応援してる。
209優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:45:06 ID:LaERwcVA
>>207
と、思ったら子供がロタウイルスで入院すますた。(W
ゲロまみれの服・タオルなどで山盛りの洗濯物を
コインランドリ−でやっつけてきました。
でも、たためない自分がいる。
210優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:21:50 ID:mLpz8OSI
>209
入院!大変じゃん!お子さん大丈夫?
でも入園式行かなくてすんだのはよかったね、なのかなw

うちの子は身体中に水イボできちゃって
皮膚科行ってピンセットで取ってきた。
感染するとは知らなくてほっといたんだけど、
あれよあれよという間に広がってた。
イボ取るの、ちょっと痛かったみたいで涙目になってた。
今度からはもっと早く皮膚科連れていこう。
211優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:46:16 ID:LaERwcVA
>>210
昔水イボはさみで切った覚えがある。
痛そうだ。つーか、未だに覚えてる痛み。
もうねるぽ。

洗濯はそのままです。(W
212優しい名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:06:11 ID:tr3OXiOt
>211
お疲れ&おやすみ〜
またね。
213優しい名無しさん:2005/04/02(土) 21:42:42 ID:Jgk9UhCW
お久しぶりです。
まずはこの春入学入園等の方々、
おめでとうの言葉と共にお疲れ様です。

本当この病気…何をするんでも大変な事で辛いですね。
素直に子の成長を喜びたい気持ちは皆同じだけど己の病気が…(´・ω・`;)
わが子もこの春、年長に進級直前…
ピーク過ぎたといわれたインフルエンザ感染>子
ピーク過ぎたと言っても
北国はダラダラ続くから嫌ですよ…
最近MY発作が頻繁なので
病院に看病に激キツイ…
病院へ行く時→薬増量
自宅にて看病→薬減量
したり工夫してるんですが
体キツイし変な時に倦怠感なんかがあったりうまく体が動かない>ダメ親
薬との付き合い方、病院にも聞くんだけどうまくいかない…orz

今晩も熱は続く…。
薬の副反応も気になる慌ただしい現在です。
長文乱文スマソ…
214優しい名無しさん:2005/04/03(日) 01:18:38 ID:gA0rG9au
>>213
お疲れ。看病は大変だよね。
お子さん、早く良くなるといいね。
215優しい名無しさん:2005/04/03(日) 23:14:23 ID:LdPLIzGB
>214さんレスありがd。
やっと熱下がり一安心ですが
気管支が弱いので油断出来ない現状です。

今朝また発作キタァだったんですが
小さく済んで良かった…
疲れてます。乱文スマソ。
216優しい名無しさん:2005/04/05(火) 15:35:12 ID:l7CwYsfE
今日は子供の友達のお友達の家に誕生会でおよばれしました。
化粧してちゃんとした格好していくだけでしんどい。
子どもたちが大騒ぎして、それも疲れた。(笑顔ではいたけど)
他のママたちは
「これから子供たち連れて○○(ショッピングモール?のようなもの)行って
 買い物しましょー」と子供引き連れてぞろぞろ出かけていったけど
私はとてもそこまでつきあえなくて子供と二人先に帰ってきた。
健康なママってパワーあるなぁ。
綺麗に化粧してちょいヒールのある靴はいてオシャレして
下の子連れて(ベビカ)上の子見ながら買い物だなんて。
そのパワー、私も欲しいよ。
弱ってる自分…。
217優しい名無しさん:2005/04/05(火) 20:16:07 ID:dDU3JCeP
あたしの子供を返せ!
病気になって、子供はあたしに近寄りもしなくなった。
自業自得?
あたしがなにかしたか?
働けなくなったのも自分のせいか。
もう嫌だ。
みんな殺して子供と二人で暮らしたい。
218優しい名無しさん:2005/04/06(水) 10:55:01 ID:QmbvY8HP
>217まずはもちついて。

自分のせいでもないだろうけど、
人に怒りをぶつけるのも虚しさが残るだけだよ…

メンヘラになるにはそれなりの理由がある。
憶測だけどきっと
周りの心ない人達に傷つけられ続けたんだろうね…
よくわかるよ(;ω;)


>子供と暮らしたい 

貴方の優しい願いがお子さんに届きますように。
まずはもちついて心と体を治してね…
219優しい名無しさん:2005/04/07(木) 00:09:43 ID:Y7KX7f7j
朝9時半から夜11時半までびっちり子供と一緒。なかなか寝てくれない。
一人の時間がなくて気が狂いそうになる。早く幼稚園はじまってくれ。
だけど進級式めんどくさい。

今日は子供公園連れていって遊ばせ、桜見ました。
でも桜の時期っていつも不安定なのよね。冬の激鬱よりマシだけど。
220優しい名無しさん:2005/04/07(木) 22:22:16 ID:cG4biFd9
うちも明日進級式。何着ていったらいいか分からない
子供も私服なんだけど、それなりの格好させないといけないみたいで、
憂鬱
正装は苦手な私です 肩凝るし。。。
221優しい名無しさん:2005/04/08(金) 21:05:45 ID:Ouf4VN1v
進級式行ったけど、スーツの人もいればジーパンの人も何人かいた。
入園式に比べたら全然きばらない感じでした。
自分はジャケットにスカートにタイツにパンプスで中間だった。
それでも普段着慣れない格好+化粧だったんで凄く疲れました。
222優しい名無しさん:2005/04/09(土) 18:55:44 ID:f9nYUJIp
>>221
お疲れ!
頑張ったね、えらい。
223221:2005/04/09(土) 21:29:19 ID:WFsbNCUe
>222
褒めてくれてありがとう。。。
母親としてそんなことやって当然でしょ、できて当然でしょって、
いつも自分で自分を責めたりしてたんで、何か凄い嬉しい(泣
224優しい名無しさん:2005/04/10(日) 10:51:57 ID:LL9IKO1w
>223そうだよね…

「出来て当たり前」って
自分を責めたりしちゃう気持ち痛い程わかるよ…
周りもそういう雰囲気や態度が空気でわかる。

で余計落ち込む。

どうすれば早く治るんだろうなぁ…
225優しい名無しさん:2005/04/11(月) 12:28:32 ID:Mvia8m31
今日は子供たち(小3と小2)の懇談会。
新年度お初の懇談会だから恐怖の役員決め。

「メンヘルだからできません!」って
はっきり言えればどんなにすっきりすることか・・・

ああ・・・家を出るまであと2時間。
心臓バクバクしてきたよ。

とりあえず1週間ぶりに化粧した。
226優しい名無しさん:2005/04/11(月) 21:02:32 ID:6V9Sr/tZ
>>225
私化粧なんかしないよ。
その時点でえらい。
出席できるのがすばらしい。
良く頑張ったね、どうだった?

自分だったらばっくれます。
227優しい名無しさん:2005/04/12(火) 10:56:06 ID:FleFoyJt
最悪な気分です。
やっと幼稚園がはじまって午前保育で子供は今いないけど
夕べ子供が散らかしたオモチャを片づける気力もありません。
敷きっぱなしの布団でふせっています。
食欲全くない。牛乳飲んで薬飲まなきゃ。
子供のお昼はパンにするとして、夕飯どうしよう……
228優しい名無しさん:2005/04/12(火) 11:49:49 ID:7C4+sM1h
>225ちゃんと身仕度して懇談会…本当お疲れ様。
うわー考えただけで欝だなぁ〜
今、園行事だけでもいっぱいいっぱいなのに激恐怖。来年入学…

>226私も化粧はファンデくらいだな。
外気に弱いし仕方なくだけど…(゚Д゚;)

>227うちの子もただ今登園中の為不在。
気持ちわかるよ〜!
いない間に済ましておきたい事もあるけど体が言う事をきかない…
貴方ひとりじゃないよ。私も同じだよ。

マターリやるしかないよね。
229225:2005/04/12(火) 20:15:17 ID:voIsHemQ
>>225です

みなさま、優しいお言葉ありがとうございます
頑張って行ってきて、帰ってきてからは
グッタリしていました。

なんとか役員は逃れました。
「マジメに出席しなきゃ〜」とか
「いずれは役員引き受けなくては」という
ヘンに生真面目な性格が裏目にでて
鬱になってしまったのでつらいです。
230優しい名無しさん:2005/04/14(木) 08:59:58 ID:7mhG/jBW
保育園で、挨拶しても私だけ無視する人がいる。
その人はうちよりあとに入園して
理由はメンタルなことだと園長から聞いた。
その人が私の事情を知っているかはわからないきれど、
明るく挨拶だけはみんなにしてるけど、その人は私をスルーして
他の人にはすごく明るく挨拶。
送迎時間も同じだし毎日憂鬱。
231優しい名無しさん:2005/04/14(木) 15:52:35 ID:tmSmrbw0
さっき突然の訪問者が。名前を聞くと、以前福祉事務所でお世話になった
ケースワーカーの男性。「今日は児童相談所の担当として来ました」とのこと。
この春の異動で奇しくも福祉から児相に変わり、私の地区担当になったとか。
去年度担当の女性は、明るいんだけど遠慮のない人で私がかなり無理をして
合わせた結果、鬱が酷くなり入院するまでになってしまい、それ以来
その女性担当との接触は極力避けたほど。
今年もその女性だと思ってたら、お互い「相性がいい」と感じている関係の担当で
それだけで気持ちが少しでもラクになった。福祉の時も、追い込むような話し方は
一切しない人だった。
スレの前の方で、何人か「児相担当者の理解がない」と嘆いていた方が
いらっしゃっいましたが、その後異動などで良い進展があることを画面の前から
願っています。
それにしても、子供たちを毎朝送り出すのは本当に疲れます。
しかも週1のペースで弁当まで…超手抜きおかずでごめん。
「弁当家で食べたい」と言われてしまったorz
232優しい名無しさん:2005/04/14(木) 19:30:48 ID:SdLM6k1/
メンヘラーで子供複数育てている人は尊敬してしまう。
私は一人で精一杯。と言うか一人でもしんどい。
私なんか、子供を産むべきじゃなかったのかな。
でも、よく言われることだけど、寝てる姿は愛おしい。
髪に鼻を埋めて、子供の匂いを嗅いでいると癒される。
起きている間は怪獣だけど。

具合が悪くてここんところ最低限の家事をする以外は
横になっていることが多いんだけど
午前保育で帰ってきた子供に「お母さん起きてよ!なんで寝てばっかいるの!」
って責められます。
辛い……。
233優しい名無しさん:2005/04/14(木) 20:03:54 ID:+c6FIA5G
うつ病持ちです
子供は小学生男子の年子です・・・

メンヘラなのに子供複数育ててるっちゅーより
年子育児ゆえメンヘルになったみたい・・・
いや、年子だとみんなメンヘルになるってわけじゃないけど
234優しい名無しさん:2005/04/14(木) 21:17:28 ID:SdLM6k1/
夜になってちょっと調子良くなってきました。
日中は気分的に辛いんですが不思議と夜は楽です。
でも朝起きれないと困るから夜更かしはできないけどね。
短い、平穏なひとときです。

知り合いのお母さんで年子男の子っていううちあるけど
やっぱり凄く大変みたい。男の子、パワーあるもんね。
小さいうちは目が離せないし、何しでかすかわかんないってとこあるし。
うちの怪獣もさっきまでどったんばったんやってて
やっと落ち着いてきたところ。
もう寝て欲しいけど、昼寝したからなかなか寝ないんだろうな。

235優しい名無しさん:2005/04/14(木) 23:38:08 ID:N1e3vJGI
今日は小学校の保護者会に行ってきました
周りからメンヘルだと思われないようにミョーに明るく振舞う私
疲れた・・・
考え過ぎなんだとは思っても他のお母さん達と話す時は
緊張します
キョドってなかったかなあ
これから眠剤投入します
ああ洗い物が残ってたんだ、めんどくさいな
でもがんばろうかな
236優しい名無しさん:2005/04/15(金) 17:30:21 ID:7SRJrHdx
>>235
わかるよー
私もメンヘルだって気づかれないために
一生懸命普通にふるまう。
そして帰ってくるとドーっと疲れる。
237優しい名無しさん:2005/04/15(金) 20:20:45 ID:ZNYRvzL9
小学校になったら少しは楽になるのかなぁ。
今子供年長なんだけど。
役員とかない幼稚園だけど、やっぱりそれなりに行事はある。
毎月○○便りっていうプリントを見ては○日に○○があるなぁ
と鬱な気分になる。
おまけに幼稚園で習い事二つさせてるからそれのお迎えとか
行事もあったり。
なんで習い事二つもさせちゃったんだろうなぁ。
子供はやる気まんまんだからやめさせるのは可哀相だし。
習い事の一つはスポーツで、年長になると試合があって
かなり遠くまで朝早くから弁当持って電車で出向せねばいけないらしいです。
そんなハードなこと私にこなせるのだろうか…
238優しい名無しさん:2005/04/17(日) 12:35:34 ID:SvGlSqAk
チラシの裏/
もともとメランコリックな性格だった。
子供ころから何で生まれてきたんだろう
私なんか生きてても仕方ないのに死ねないって思ってた。

結婚して、子供を生んで、大切な人が出来れば変わるかとおもった。
でも子育てが大変で、ついに心療内科に通い始める。
薬をもらって楽になると、一人っ子は可哀想という意識が強くなって
「子供はひとりでいいじゃないですか」という主治医の言葉に反発して
勝手に薬も通院もやめて妊娠。家もかってそのころは順調だった。
でも、上の子が小学校にあがり、下の子が動き始めたころ、姑が脳梗塞で
半身不随に。義弟とも喧嘩するし、長男は学校で問題ばかり起こすしで
児童相談所に電話したら、「精神科にいきなさい」といわれ、まえとは
ちがう神経科へ。
そちらに通院しはじめてから、娘に障害があることがわかる。
下の子がそうなら上も怪しいと児相にいったがわからず、発達支援センター
デ調べてもらってやっぱり上も同じ障害。

二人の障害児の親となって、ショックもあったけど、少しほっとした
私が育児ノイローゼになったのは、自分に育児能力が無いからだと思ってたけど
子供のほうにも原因があったのがわかったから。
障害児の親でうつ病と言う人は少なくないと主治医にいわれて、自分だけじゃ
ないとわかったのもある。
子供の障害は直らないけど、それなりに順応してやっていけるようにはなる。
私ももう長いし、これからもずっとこの病気だろうけど、夫が理解して
くれるのでなんとかやってる。/チラシの裏終わり
239優しい名無しさん:2005/04/17(日) 19:38:44 ID:CH7uMxur
最初の4行、私も同じです。
お子さん、なんていう障害なんでしょうか。
障害のあるお子さんを二人育てることはさぞかし大変なことでしょう。
きっと私なんかにははかり知れないことでしょう。
チラシ裏なんかじゃないよ。あなたの言葉は私にはズシンと来たよ。

240238:2005/04/17(日) 20:52:09 ID:SvGlSqAk
>239
レスありがとう
子供たちの障害は自閉症です。
自閉症児の親は、他の障害児の親よりうつ病になりやすいようです。
うちのこたちは、強いこだわりや大きなパニックもないので
自閉症児のなかでは、とても育てやすい子供だと思います。
ただ、まわりにその特性を理解してもらったり、将来のことを考えたり
すると・・・。
わたしなんかより、もっと大変な子育てをしている人はいっぱいいます。

私自身のうつがひどくなって、子供たちを傷つけてしまうことがあります。
それが一番申し訳ないです。
下の子が「おかあさん、いなくなったら、きらいになっちゃう」と
涙をためて言ってくれます。
自分は生まれてきてはいけない人間なんだ、生きていてはいけない人間なんだ
と物心ついたときから思ってきました。
その私にそう言ってくれる子供を授けてもらったことを感謝して
自分の病気と向き合って生きたいとおもっています/子供の落書きの裏
241優しい名無しさん:2005/04/19(火) 01:13:17 ID:Fx+OSwsZ
私も>>238の最初の4行同じだ。
私は、私を必要としてくれる人が欲しかった。
恋愛はいつか終わるものだし、友情も時が経てば繋がりは弱くなる。
愛した人の子供を生みたい、ではなく、「私の子供」が欲しかった。
そんな話を友人にしたら、自己中だと言われたよ。

でも、保育園の帰り道、ふたりで手を繋いで歩いていると、私の手をぎゅっと握ってくる柔らかい手が本当に愛おしく感じるよ。
242優しい名無しさん:2005/04/20(水) 01:54:53 ID:1dfelotw
2年前に心因反応、PTSD、による抑うつ状態で入院しました。
2年たってもいっこうに良くなりません。母子家庭のママです。
夫とのトラブルが(暴力)あり離婚しましたが
その後、一人で子供を育て仕事をしながら人並みの子に育てたくて
幼稚園の役員をやったり・・付き合いは欠かさず参加したり・・
結局4年間、訳の分からないだるさと睡眠障害に
悩まされ続けてはいたものの(今考えるとこのときから鬱だったんだと思います。)
ここまでひどくなるとは思いもせず、がんばりすぎてしまったようで、ある日アムカを
やってしまったり、ODをやってしまったり、もう心から血がドロドロ流れているような
状態になり、寝込んでしまい入院となりました。当時子供は2年生、暴力、転校、私の変貌など
たくさんの辛い思いと、たくさんの修羅場を見せてしまい、この子も将来私のようになって
しまうのではないだろうかと不安でいっぱいです。
今のところは影もなく元気に過ごしていますが、私がまだ全然良くなっていないので
正直可愛いけれど、一緒にいるのは辛いです。話しかけられれば、何事も無く振舞わなくちゃ
いけないし、お母さんは元気だよーっ!と取り繕うのが何より辛いです。
大きくなればなるほど状況が分かってくるので早く治りたいと焦ってしまいます。
今は実家にいるので、母に面倒みてもらったりもしているけど、夜ご飯と宿題見るのと
早く寝なさーい!なんて言う気力もホントは無いんです。
だらだら書いてしまいまって愚痴のようになってしまいました。
ごめんなさい。
243優しい名無しさん:2005/04/20(水) 12:16:24 ID:R2qtXOBj
私は子供に元気なお母さんを取り繕うのを諦めた。
だから笑顔じゃないし、かける言葉も最低限…
時々、子供をぎゅっと抱きしめて「大好きだよ」って言うことはある。
それだけじゃ不十分だよね。子供はきっと不安だよね。
(子供は元気だけれど、なんらかの影響はあるだろう)
わかってる。でもできないの。
244優しい名無しさん:2005/04/22(金) 07:48:44 ID:hcKUn0E1
つらい、つらい。
誰も聞いてくれないのがわかったから最近誰にも話さず自分に閉じこもってる。
夫も理解すてくれなくなり口をきけばすぐけんか。
毎日が憂鬱。
245243:2005/04/22(金) 15:23:04 ID:ywzVb8ch
>>243十分だよ。大丈夫よ。抱きしめてあげて。
それから子供に謝れる親ってステキだよ。
「ママ具合悪くて、一緒に遊べなくてごめんね」とか。

家の親は毒親だから 自分に落ち度があっても
絶対子供に謝らなかったし今でもそう。
抱きしめてもラったことなく言葉の虐待がいっぱい。

子供は誉めよう。で自分がヒスおこしてしまったら謝ろう。
あと抱きしめる。お母さんが真剣なら子供に伝わるよ。大丈夫。

>>244
辛いよね。友達に話してもわかってもらえないもんね。2chがよりどころだ。
246優しい名無しさん:2005/04/22(金) 16:35:46 ID:JHZHvp2X
こないだ子供(5歳)に
「お母さんは遊んでくれないから役に立たない」と言われてしまいました。
子供は何気なく言った言葉でしょうが、ぐさっときました。
確かに最低限の世話はしているけども、遊び相手までは無理。してません。
事実なのでしょうがないよね…。

メンヘルでない、普通のお母さんになりたいよ……
247優しい名無しさん:2005/04/23(土) 11:06:40 ID:XeAc5fYe
>246うんわかるよ。
普通のお母さんになりたい(;д;)

>246さんのお子さんもよーく貴方の体の事をわかってるけど
子供だからうまく言えなくて、そういう言葉になってしまったのでは…?

自分の子ももうすぐ6歳。彼女は
「お母さん具合悪いから土曜はおじいちゃんの家に行ってくる。ゆっくり寝ててよ」
って言って出かけました…
昨晩からすごく体調が悪くて
自分なりに言った言葉だったんでしょうね。

何か悲しくって出かけた後でひたすら泣いてます。
小学校入学までに治したいって思うんだけど無理なのかも…
不安でたまらない。役に立たないダメ親だ…

チラシの裏スマソ。
248優しい名無しさん:2005/04/23(土) 14:16:18 ID:b0RrDoJZ
もうすぐ家庭訪問が…玄関から散らかってるし、
玄関に立てば家の中が全部見える構造。
玄関をカーテンで仕切るわけにもいかず、
掃除片付けする気力ナシ。食事作るのがやっとだったけど、
そのエネルギーも昨夜から減少中。
家庭訪問の次は遠足で弁当作らなきゃいけない。
しかも上の子は週1で弁当がある。毎日じゃないだけ
まだいいんだけど。
学校行事なんてだいっきらいだぁぁぁ!!!
249優しい名無しさん:2005/04/24(日) 11:47:58 ID:4YUMUeRk
行事はシンドイよね。
私も普通のおかあさんのすること、できたらいいなと思います。
今、子供と私は風邪でねこんでおります。
アデノウィルス?流行ってるのかな‥?
250優しい名無しさん:2005/04/24(日) 17:22:35 ID:hq75vTXJ
そうか、小学校あがると家庭訪問があるんですね。
うちも来年入学だ。
片づけヘタなので今からちょい鬱。
今子供の弁当週2です。思い切り手抜きですよ。
冷凍のスパゲティとかヤキソバとか市販のミートボールとか。
それにフルーツつける程度。
最初は冷凍食品のお弁当抵抗あったけど、
そうも言ってられない状況ですので。
251248:2005/04/24(日) 20:43:29 ID:a9Lm0qkk
レスありがとうございます。
>>249
風邪はキツイですね。どうぞお大事に。
保健所で流行ってる病気の動向を掲示してるのを
見たことがあります。広報でも知らせてくれるといいのにね。
ヘルパンギーナ(夏風邪)で子供以上にたいへんな思いをしました。
夏も要注意、です。

>>250
そうです、クラス担任が変わるごとにあるようです。
玄関先で済むとはいえ、この構造の家だとその意味もなく…
しかも参観日が月1回。地域で違うかもしれません。
対人恐怖もあるのでスルーさせてもらってます。
うちも冷凍食品併用です。後は手抜きな野菜の炒め物とか
炒り卵?とか。生協の宅配がありがたいです。
252優しい名無しさん:2005/04/24(日) 20:48:47 ID:hq75vTXJ
参観日が月1!とはキツイですね…
うちの子のいく学校はどうなんだろう。
玄関先って言ってもうちの玄関マンションだから狭い〜
私はお弁当、冷凍以外ではそぼろ(挽肉とにんじん等)程度です。
一度に大量に作って小分けにして冷凍です。
好き嫌いが多い子なのでワンパターン…
253優しい名無しさん:2005/04/25(月) 19:39:19 ID:6eugaDHU
今日は習い事のお迎え行ってきました。
週3回あるんですが、正直しんどいです。
他のお母さんたちと会話しなくてはいけないし…
でも子供が喜んで行っているのでやめさせるわけにもいかず。
254優しい名無しさん:2005/04/26(火) 16:56:35 ID:ZOG07eQc
うちも今週家庭訪問・・前の担任は私が入院して実家に来たので子供が転校したとき事情は
分かっていたみたいだけど、今度の担任に引継ぎで話したりしてるのかなー
自分から「精神的に不安定な親です」くらいなことは言っておいたほうが
良いのかなー・・みなさんはどうしていますか?
255優しい名無しさん:2005/04/26(火) 16:59:37 ID:GRuy0/nl
子供に早めのごはんを食べさせて私はビール飲んでます。
ここんとこ毎日飲んでいる。弱い自分に自己嫌悪。
ビール程度じゃアル中にはならないよね?
酔うことで現実逃避しています。
256優しい名無しさん:2005/04/26(火) 21:44:32 ID:l8nYXdbM
>>254
私は子供が小一の頃からのPD持ち(たまに鬱も併発)なんだけど
役員なんて絶対無理なんで、家庭訪問の時先生に「PDなんです。」って
言ってました。今の先生はけっこう色々勉強してるんでどういう病気か
知ってましたよ。「辛い病気ですよね。」って言ってくれた。
6年間役員はパス。回りから見れば専業主婦で一人っ子なのに何でしないのか
と思われてたかも知れないけど、出来ないものは出来ないんで。
それとなく、言っといたほうがいいと思う。
257優しい名無しさん:2005/04/26(火) 22:14:14 ID:dayD08ZU
>>254
私も>>256さん同様、学校の行事はなるべくお休みさせてもらってます。
役員も先生にお願いして、推薦・くじ引きの対象にならないように
本当に申し訳ないけど外してもらいました。健康な頃に一度役員の
経験があるけど、たとえめったにない集まりでも無理です…
うちも「なんで働いてないのに」と思われるかもしれないけど、
集まりのたびに倒れて迷惑かけるよりは…と思ってます。
ちなみに担任が変わったので、校長先生のほうから
説明がされたようです。
メンヘラーの友達が、「外見は病気に見えないから、
役員できないと言っても信じてもらえなくて困る」とこぼしてました。
病名(状況)とどんなことができない・無理かは
担任に話しておいていいと思います。
258優しい名無しさん:2005/04/27(水) 04:23:25 ID:Q7D4YfeS
やっぱりそうですよねー、私も未だに、なんの役員にもならずごまかしていますが
・・他の人は6年間のうちに何かしら役員って言うのを
やらないと・・っていうのが暗黙の了解みたいだけど
他のお母さんとの接触が辛い・・疲れる・・
やっぱり担任には触り程度でも良いから伝えておいたほうが良いかなー。
259優しい名無しさん:2005/04/27(水) 05:01:57 ID:Y8k8+BTj
担任の先生には欝だとカミングアウトして役員はなんとか逃れてます。調子が悪く朝、全然起きれなくて子供達を遅刻させていた時期には先生が電話で起こしてくれてました。
家庭訪問、今から欝です。旦那は「この汚い部屋にそのまま呼んで我が家の現実を知ってもらえばいい」と言ってくれますが・・・
260優しい名無しさん:2005/04/27(水) 09:42:40 ID:XSYPv3dj
ここにくると自分だけじゃない…
と少しホッとします。
私も子供を出産後にPD発症し
不安と孤独感でいっぱいの日々…子供がいるから何とか生きてる自分。

今日を大切にしていこう。
261優しい名無しさん:2005/04/27(水) 09:53:27 ID:dNs2TfZK
>>259
家は先週初めての家庭訪問がありました。
夫も同席してくれたのですが、やはり259さんのだんなさんと同じ事言ってました。
確かにその場だけ取り繕っても後々不都合しか産まれない訳で
我が家の現実、ありのままの姿を知ってもらった方が良いのはわかってはいるのですが。
でも、子どもの事を考えるとまともな部屋で先生をお迎えしたいし。
と、思考がぐるぐるして結局は私がパニックになってしまい、夫が部屋を片づけてくれました。
その間、私は横になっていました。全く役に立たない母親です。

259さんの場合は先生の理解があるようですから、ここは思い切って
262261:2005/04/27(水) 10:13:59 ID:dNs2TfZK
途中送信してしまった。すみません。

出来たら思い切って旦那さんのアドバイスに従ってみるのはどうでしょう?
先生とお話しする前に疲れてしまったら大変でしょうし。

でも、正直家庭訪問は5年に1回くらいにしてほしい。
263優しい名無しさん:2005/04/27(水) 19:46:23 ID:T7RstHk9
>>256です
うちの子、今年中学入ったけど中学入ると親が行く行事がほとんど無くて
楽になりますよ。何か役員も進学情報を把握したり、先生の受け良くして
貰う為にやりたがるお母さんが多いそうです。
何かうちのクラスも、入学式の後の懇談で即決で決まってた。
(私はもちろん、欠席旦那に行ってもらった。)
子供には、申し訳ないけど正直助かります。
卒業式は何とか行ったんだけど、やはり途中でバクバクして来て
あわてて、トイレに行ったよ。
この前の初めての参観日も欠席で、まだ中学一回も行ってないよ。
学校の敷居が、私にはとても高いのです。
264優しい名無しさん:2005/04/27(水) 19:56:46 ID:MxmWaBEv
うちは高校生の子供が2人います。
小学・中学は入学式と卒業式だけしかでなかった。
参観日なんて 考えるだけで具合悪くなってしまった。
いろいろ言う人もいたと思う。でも私にはできなかった。

子供は「お母さん病気だから」と我慢してくれていた。
ホント 子どもには感謝している。
265257:2005/04/27(水) 21:22:20 ID:qdtMmlLE
>>263
いいですねぇ…率先して立候補してくれる。なんて言ったら
非常に不謹慎なんですが。入学式の後の役員決め、
即決まりました。立候補する気ないしできないので、
その前の説明会だけ出席して役員決めの時にそっと退席しようとしたら、
「どうして帰るんですか?」早速叱責されました。

うちは今年子供たちが揃って最高学年です。
数年前に、私はどちらとも過去役員をやってない、ということで
「くじ引きで決まっても文句を言えない」と電話がかかってきたことが
あります。「介護してる方も、仕事持ってる方もされてます」と。
「病気で申し訳ないんですが役員は無理です」と断ると、
「病気ですか?どのくらいで治りますか?」なんて
聞かれてしまって。それがわかってれば苦労しないですよね。
「いつ治るかわからないし、長くかかると言われました」と話し、
今回は役員決めの前に担任に医師からも止められてると
説明しました(医師は強制力はないけど、診断書書きましょうか、
まで言ってくれた)

家庭訪問の話が何度か出てますが、片付けはある程度
できるところまででいいと思います。過去レスで慌ててた
私ですが、先生が諸事情で時々玄関先で話に来られるのですが、
玄関先をちらっと見て「お母さん今日は調子良さそうですね」
「気分いかがですか?無理しないでくださいね」と
有難い言葉をいただいてます。

長文失礼しました。2日連続の弁当でテンぱってますorz
266優しい名無しさん:2005/04/28(木) 05:29:20 ID:WFACzAhg
259です。261さんありがとう。お気持ちすごくよくわかります。
こんな汚い家なんてウチくらいだろうな・・・と思い焦って片付けようとして結局パニックになってます。
旦那さんが同席してくれたなんて羨ましいな。私も旦那が一緒なら全然不安じゃないんだけどなぁ。
267優しい名無しさん:2005/04/29(金) 00:42:33 ID:7GkWS3MO
子供に悪影響があるなら
いっそ居なくなってしまいたい…。
自分と同じ種類の人間にだけはなって欲しくない。

『お母さん』気合を入れれば入れるほど空回りして、
非道く揺り返しがきたり。
でも、気合入れなきゃ、寝てるばっかりで自分で精一杯になっちゃう。
ごめんね。
子供は親を選べないのにね。

でも、側にいてくれてありがたい。

「母の日」が近くなるにつれ
こんな気持ちで一杯になる。
268優しい名無しさん:2005/04/29(金) 01:09:08 ID:xim0P7+b
病院には行ってないけど明らかにうつな自分。
仕事と育児と家事に追われて崩壊寸前。
つかれた・・・。もう寝る。
269優しい名無しさん:2005/04/29(金) 18:14:44 ID:VoVAKuaR
母の日かぁ。うちは母親が毒親なので、母の日と聞くと
拒否反応起こしてしまいます。子供たちが幼稚園とかで
母の日・父の日のプレゼント作成して持ち帰ってた頃は、
まだメンヘラーじゃなかったし親が毒という認識もなかった。
今はここ数年の母の日の思い出、自分が母なのに
思い出そうとしても思い出せないのは何故だろう。

このところずっと珍しく動けてた私。
今日の暑さと連日気を張ってたのが緩んだのか、
一気に疲れが出て動けない。
それを見た父親が「しっかり食って元気出して動け」と言う。
食ってるよ…薬の副作用か食いすぎるほど食欲増進中で、
食事にすんごく気を遣って食ってるよ…
たまに元気になると、それが標準だと思われてるみたい。
子供もダイエット中で、自分も含めて食事内容を決めるのは
本当に難しい。健康な精神と肉体が欲しい。

>>268
仕事されてるので時間とるの難しいかもしれないけど、
病院にいきましょう。我慢は禁物ですよ。
270優しい名無しさん:2005/04/29(金) 20:19:28 ID:oTmhuioG
私は逆に薬の副作用で吐き気があり、夕飯以外ろくなもの
口にできません。固形物は無理。
空腹でフラフラなのに食べようとするとウッって。

>たまに元気になると、それが標準だと思われているみたい。
これは気持ちわかる〜 旦那以外の周りの人全員がそんな感じ。
元気なふりしなくちゃってプレッシャーです。
でも気がつくとぼーっと一点を見つめていたりするんだよね…
271sage:2005/04/29(金) 23:50:03 ID:5G1H1TRM

 いつもこのスレはロムしていましたが、
 流石に今日は辛くて書き込みしました。

 私はボーダーと発達障害(ADHDか高機能自閉かは分からないけど、
 何らかの発達障害がある、と説明されています)を抱えています。
 5歳と4歳の娘がいますが、どう接していいか分かりません。
 私自身、親に本当の意味で愛された記憶がないから・・・

 上の娘が、私のそんな気持ちを察してか、
 家でも保育園でも「いい子」でいるのが心配です。
 ダンナの前では甘えたり泣いたり、比較的感情を素直に出すのに
 私には「何でもない」って言って我慢してて・・・
 こんな小さな子に、こんな苦労をさせてるなんて・・・

 そのくせ、懐いてくれないことに苛立って
 手を挙げてしまうこともしばしば。
 母親失格ですよね・・・
 子供に何もしてあげてないのに。特に朝の家事はダンナに任せきりなのに。

 子供に悪影響を与えるくらいなら、
 いっそ私なんかいなくなっちゃったほうがいい。
 辛い、辛すぎる・・・

 愚痴になっちゃってごめんなさい。
272優しい名無しさん:2005/04/30(土) 16:58:30 ID:bZtdEiy5
このメンヘル版に「母親が狂っている どうしよう」みたいなスレがあるのですが
読んだ事ある方、いらっしゃいますか?
全てが自分に当てはまるような気がして、子供に申し訳なくなってしまいます。

高校生の娘が2人。離婚が成立し、今は母子家庭です。
鬱の為、通院、投薬、お酒も飲むし、タバコもやめられない。
最低です。
こんな私の方が、なぜ2人とも引き取る事になってしまったのか。
ツライです。


273優しい名無しさん:2005/04/30(土) 17:55:47 ID:FkJcjH5z
私だってお酒は飲むし煙草も吸いますよ。
それは関係ないのでは。
お酒は量にもよるけど。
274優しい名無しさん:2005/05/01(日) 04:07:23 ID:k41f5hNO
中途覚醒しちゃった。

母親狂ってるスレ、ROMしてます。
あそこは統失の母親が多い気がします。
あとは共依存とかボダとか。
心苦しいなら無理して読まなくてもいいと思いますよ。
275優しい名無しさん:2005/05/01(日) 15:31:23 ID:zsL8v1vi
子供が病気になると辛い。本当に苦しいのは子供自身なのに。
もう‥疲れました。

ぐち書いてすみません。
276優しい名無しさん:2005/05/02(月) 16:19:28 ID:0raye0Np
>>271
お子さんの病気大丈夫?
書いて楽になるならどんどん書いて発散しましょヽ(´ー`)ノ
277276:2005/05/03(火) 00:00:46 ID:0raye0Np
レスアンカー間違えてました…。
>>271×
>>275
でした。失礼しました。
278優しい名無しさん:2005/05/03(火) 14:35:21 ID:GggNIQBv
最近、手首にハサミや包丁を当ててしまうことがある。
勿論、切る勇気はない。
っていうかうちの刃物全部切れないからw(研いでない)
切ろうたって切れるもんじゃない。
死にたいなんて今まで思ったことなんかなかったのに
甘えてるのかな、私。
子供を置いて逝けるわけなんかないよね。

279優しい名無しさん:2005/05/03(火) 17:40:01 ID:5hF+5ATe
「母親が狂っているどうしようその2」
>>http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1091940103/l50#tag934
ですよね。
>>272 私もいつも読んでいます。
自分も含め、ここに書き込みする方の話、そのままですよね。
お子さん達の目からみると、どんなに言い訳してもこんな母親達は
キチガイなんだ、そうみえるんだというのが良くわかります。
280優しい名無しさん:2005/05/03(火) 17:47:09 ID:UZYUz8Wu
>>278
自分は子供いないけど、スピリチュアル子育てブック読んでいます。
この本の著者ですら、若い頃に自殺願望があり、包丁を振り回したこともあるそうです。

自殺しても、この世でさまよい苦しむ事になります。
本読んでみてください。気が楽になると思います。
281優しい名無しさん:2005/05/03(火) 18:28:11 ID:HeOKzqe9
いつも黒い渦が巻いていて,晴れる事はありません。
毎日がそんな気分で最悪です。
家事も育児も旦那の世話も仕事も出来なくってゴメン。
仕事はしばらく休む事にしましたが、
金銭面で困りそうです。

子供と猫を残して死ぬのもな。。。。
生きているだけで精一杯です。
ODしたいけどできない。
282優しい名無しさん:2005/05/04(水) 16:27:39 ID:ib4EKN2c
娘がはいはいを始めました
ハイハイするようになったら過食嘔吐できないなあって思ってたのに
最近では,娘の相手をしつつダラダラ食べまくって
昼寝したすきにトイレにGO
全部片付け終わると娘が起きるって感じのことを
ズーーッと続けてます
私を見てるせいか,離乳食が全く進みません
それなりに手作りしてるんですけどどうにも…
そのかわり、パンとか、お菓子の袋を見ると興奮するようになっちゃった。
どうしよう。
この先,どうしたらいいんだろう
やめたいけど、意志薄弱でやめれません
食べて吐かないと,旦那に八つ当たりしまくりです
逆に、吐くと凄くいい奥さんでいられます
育児,家事,旦那の世話は毎日とりあえずやれています
明日,小姑が「家を見てみたい、車を見てみたい」っていう
凄まじい理由で家に来ます。
もう、イライラしまくって今日は3ラウンドめです…
コトメが来るだけで、春のパン祭り&ハーゲン祭りです
283優しい名無しさん:2005/05/04(水) 17:51:04 ID:eps/4iLJ
こちらで愚痴吐かせてください。

先程、「本当に凄い勢いでマジレスが〜」でお礼レスしてきました。
書き終わった後、どーんと落ちました…連休明けが怖い。
子供も体調ずっと崩してて、たまたま連休の合間の登校日に
いつもの体調不良を「連休明けだから」と担任に連休のせいに
されてしまいました。一応学校を通じて連休明けに限らない、という
説明を改めてしたけど、どうも理解してもらえてないような気がする。
昨日は毎年定例のおでかけ、今日は突然親の勝手で
子供だけ実家にお泊りに。これで6日に子供が体調不良訴えたら、
また「連休明けだからみんな同じ」と言われるんだろうか…
ほんとに連休明けに限らないんだけど…明日あさって、
子供に凄くあたりそう。6日は担任に激怒しそう。
自分の病気が嫌だ。
284優しい名無しさん:2005/05/04(水) 18:54:45 ID:JmW317Ir
久しぶりに娘2人が、メンヘルな私と出かけてくれました。
お寿司食べて、クレープ食べて、
色々なショップ巡っては お金払ってあげて
まるで普通のお母さんみたいに。。。。
「お母さん、今日はホントにありがとう」と言ってくれた2人に
「こっちこそ、付き合ってくれてありがとね」と言いました。
いつも、ごめん。ごめんね。。。。泣けてきました。
285優しい名無しさん:2005/05/04(水) 19:41:23 ID:Qu84/jLs
私は摂食障害と気分変調症です
幼少期から 無条件の愛情 という物に
飢えていて 病気の姉の方に親はかかりきり
私には 姉の分も なにやら期待してか
全てをコントロール・・・過干渉・無保護・・・
・・・で私自身が2人の娘の親になり
本当に2人が可愛いのでさらに 自分の親は
私の事は都合のいいマンパワー位にしか思ってなかったんだと
確信・・だって親になってわかったんだ
本当に私が愛されていたなら もっと違う扱いを受けて来たはずと
そして 精神的にバランスを崩し 薬飲んでます
こんな今 娘たちには心も物も十分に与えてあげたい
愛情を示してあげたいと思い 色々買ってあげたり
やりたいことをやらせてあげたりしてただけなのに
今日 だんなと姑に言われた
あなたのは行きすぎだ 与えりゃ良いってもんじゃない
子供の頃の気持を反映しすぎ 異常だ
普通は 家庭の主婦が節約してく役目なのに
無駄使いばかり・・・・こんなんじゃ一人(独身)でいた方が
ましだ・・・と 最後の一言が一番傷付いたよ
やっぱり空回り・・・普通になれって言われると
一番困って一番悲しい
286285:2005/05/04(水) 19:45:21 ID:Qu84/jLs
続き
なんか離婚なりして
開放してあげた方が良いんじゃないか
と思う
周期的にこの手のストレスが旦那には溜まるらしく
そのたびに どかんと言われてかなり凹む・・・
離婚してあげたい
287優しい名無しさん:2005/05/04(水) 21:18:18 ID:E31Wd2Bk
ちょっとレスさせてもらうよ。
>>282
私もそうだったな。今も過食ぎみだけど。同じように子供が昼寝している
間に食べて食べて吐いてしていたよ。
ジェーンロスの「食べ過ぎることの意味」って本がよかったよ。
過食に罪悪感を持つことで悪化する。だからいいんだよ、食べて。

>>285
問題ある家庭に育った人は、子育てに過保護になりやすいそうです。
でもそれは愛情じゃなくて、自分の小さい頃と子供を同一視しているだけ。
厳しいようだけど、お子さんがとても可哀想。お母さんから与えられる愛情が、
自分に対してじゃなくて、お母さんの中の子供に対して行われている。
カウンセリングとか受けてみたら?自分のインナーチャイルドを育て上げれば、
お子さんと同一視することも減ると思う。
旦那さんの指摘は間違っていないんだろうけど、理解がないよね。
溜め込まないで、なにか気になったことがあったらその時に
「これは違うと思う」と指摘してもらって、話し合うといいんじゃないかしら。
爆発して怒られたらショックだもの。その時々で二人で話し合って
育児方針を決めていく。姑はいらん!いらんな!w
288優しい名無しさん:2005/05/04(水) 23:23:50 ID:scXF4iWV
うん いらんな姑は
289優しい名無しさん:2005/05/05(木) 04:06:15 ID:tQer6etE
ここ何日かずっと中途覚醒するヽ(`Д´)ノウワァァァァン

>>287
ウチめちゃめちゃ過保護。
私が親にして欲しくてもしてもらえなかった事を娘相手にしてる。
こういうのもよくないのかな。

連休中、躁っぽくなってた人ですが、反動がきたようです。
今日遊園地に行く予定なんだけど行きたくない。
不安で不安で落ち着かない。
GW頑張り過ぎたんだと思う。
…明日だけは頑張らなきゃ……。
290優しい名無しさん:2005/05/05(木) 13:03:37 ID:/ia6mkda
「毒親スレ」も熟読の価値ありです。
ウチの子もきっとこう思っているんだろうなと・・・・。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1112588242/l50#tag322
291優しい名無しさん:2005/05/05(木) 23:43:24 ID:YzTMeBEY
長男が宿題の作文を書いていました。
タイトルが「たいくつだった三連休」
三日は、私がばてて、ずっと寝てたけど、四日は夫も休みで長男も楽しみしていた一日ゲーム大会、今日は、お昼にピザをとってやった。義母から電話があって、こどもの日になにか買ってやろうと思ったけど、わからへんからって、二人に一万円ずつもらった。

長男の作文は、「三日が一番たいくつで、四日は昨日よりマシで、今日がピザもおなかいっぱい食べて、一万円もらえて一番いい日だった。でも、こどもの日に一万円は多すぎるとお母さんにいわれた」と書いてあった。
とにかく、ひまでたいくつなゴールデンウイークだったらしい。

読んで脱力・・・。_| ̄|○

娘とぎゃあぎゃあ騒いで、ニモも何回もみて、ニモごっこして、ゲームもいっぱいできてって思ってたけど、長男的には面白くない連休だったらしい。
私が車の運転が出来たら…、でなくても電車にでものって二人をつれていく元気があったらな。
こんな、すぐに寝こんでしまう親なら、いてもいなくても同じなのかなとおもってしまった。それなりに気もお金もつかったつもりなんやけど、駄目なんやなあー

うちもそうだけど、世の中には、GWなんてない家はいくらでもあるのに、そんな宿題だしてくれるなよ、先生も。

ああ、もうすっげ、つかれた…
292優しい名無しさん:2005/05/06(金) 10:00:16 ID:522krVWc
GWしんどかったね。
なにかしなきゃ、どこか連れて行かなきゃと思って具合が余計悪くなった。
お金もないので無料のイベント連れて行ったから、今日は本気でダウンしてる。
でも今朝保育士に「ワンワン見に行った」と報告していたから、なんとか
なったような気もする。疲れたけど。
しばらくはお母さんは使い物になりません。今も過食して逃避中です。
293優しい名無しさん:2005/05/06(金) 10:20:37 ID:q1kAvarn
>>287
レスありがとうございます
本,頼んでみました
ここはど田舎なので本屋が近所にありません。
東京から田舎に引っ越して幾分ましになるかと思ったら
食料品がめちゃくちゃ安いので
拍車かかってる気がする…
アイス半額とかパン半額とか冷凍食品半額とか
294275:2005/05/06(金) 21:14:33 ID:StV+10s/
>276サン
亀レススマソ‥。
子供は扁桃腺からの熱が40℃まで達してしまい、五日間入院してました。
その前の週から、うえの子と自分の体調不良でヘトヘトになり、やっと連休で持ちなおしました。

二人は元気になったのですが、年のせい?か私はまだグズグズしております‥。

思わずぐちってしまいました。優しい言葉、ありがとう‥‥。
295優しい名無しさん:2005/05/07(土) 15:33:46 ID:QZaNztJD
私GW ずっと寝てた。旦那が前半頑張ってあちこち子供を連れ回し、
普段の仕事の疲れが祟ったのか39度の熱を出しダウン。
今旦那は寝ていて、私も寝ていて、子供はゲームやってます。
寝てると言っても(自分)たまった洗濯物をやっつけなくてはいけない…。
皿だって洗わなくてはいけない…。
家政婦さんが欲しい。
296優しい名無しさん:2005/05/07(土) 21:29:37 ID:eTc3UV6T
GWは実家に預けた情けない母です。
明日から相当やバイ状況になりそ。
旦那は事故で車廃車にしてきたし、
金も相当掛かった。
来月はラブユー貧乏生活です。
297優しい名無しさん:2005/05/08(日) 19:36:01 ID:bcNgBjbc
母の日にここまでしてくれるなんて、思わなかった。
こんな母なのにね。ありがとう。ありがとう。
298優しい名無しさん:2005/05/09(月) 18:18:14 ID:iIWef97v
やばいです私。毎日お酒飲んでます。
誰かやめろって言ってください。
とまりません。
299優しい名無しさん:2005/05/09(月) 18:32:50 ID:fXwS1f9w
>>298
やめろーーーーー
今飲むのやめれば、夕飯作れるゾーーー
子供と風呂にも入れるゾーーー
300298:2005/05/10(火) 15:36:37 ID:sDsl8Tw0
>>299
ごめん、このスレ覗くのちょっと遅かった。今もう飲んじゃってる(泣
子供がもう帰ってきてるから。
(子供のお迎えを終えてから飲むことにしている)
飲む前に子供に「お風呂入ろう」って言ったら拒否られました。
もうこの子は三日お風呂入ってません。私もです。
酔っぱらっててもいいから無理矢理いれるか?<風呂
なんで飲んでしまうのかわかりません。
何が不満なんだと旦那にも言われます。
(旦那は毎日仕事で午前様)
罪悪感でいっぱいです。なんてバカなんだろう私…バカバカバカ!
明日は飲まないでいられるんだろうか…。
301優しい名無しさん:2005/05/10(火) 22:13:09 ID:WDA5cEVL
私も毎日飲みます。でも後悔や反省はないです。
アルコールに依存しないと、もっと危険な精神状態になるのは、経験済みなので。
飲みましょう。心を支えるために。
302優しい名無しさん:2005/05/11(水) 02:26:06 ID:puunGy1E
ちょっと待った。
アルコールは勧めるべきじゃない。
酒呑まないとやってられないというのなら、それを医者に相談すべきだ。
毎日呑んでアルコホリクになりたいのかい?
家庭が崩壊するよ?
子供はACってやつになるよ。
それでも呑みたいのなら、子供は養子に出して夫がいるなら離婚でもして、心ゆくまで呑めばいい。
2chにいるならせっかくだから親がアル依存ですスレでも覗いてみ。
303優しい名無しさん:2005/05/11(水) 12:20:58 ID:m3ih/wU2
凹みまくりで、家庭崩壊寸前です。
お金が無いから働かなきゃいけないのに、
子供の世話しないといけないのに、、、
ウツスパイラルです。

今は病院の頓服で落ち着いてます。
304298:2005/05/12(木) 15:58:57 ID:S6RiaTEI
あれから友人(鬱仲間)がやってきて私の状況を聞き、見て、
「みんなで一緒にお風呂入ろう!」と言ってくれて
彼女と子供と私と三人でお風呂に入りました。
狭かったけど嬉しかった…。

私は前にもアル中寸前になったこともあって
他にも子供ができる前、摂食障害(過食嘔吐)、薬物依存など、とにかく何かに依存しやすいようなんです。
今回ももう1か月くらい毎日倒れこむように眠るまでお酒飲んでいます。
お酒を飲むと身体と心が麻痺して楽になれるんですよね。
でもこんなことじゃいけない。私には子供がいるんだ。しっかりしなくちゃ。
明日、通院日ですので飲酒のこと主治医に相談してみます。
305優しい名無しさん:2005/05/13(金) 17:36:12 ID:D7yPNk1E
お酒に逃げちゃう気持ちわかるよ。私も時々やっちゃう。
でも量が問題なんだよね。倒れ込むまで飲むのはダメだよね。
ほろ酔い気分で止めておければ良いんだけれどね。

私も今日病院の日でした。
薬きいてないみたいでまた最初の薬パキシルに戻った。
いろいろと他の薬をいろいろ試したこのしんどかった2か月間なんだったんだ。
でも仕方ないよね。薬が安定している人が凄く羨ましいです。

306優しい名無しさん:2005/05/13(金) 22:43:37 ID:sChvcDDj
相性のいい薬が見つかるまではほんとしんどいよね。
もし最低量だけ飲んで、効かなかったら別の薬、になるんだったら、
一度同じ薬で量増やしていくのも考えてみて。
私はじょじょに量を増やし、処方量MAXになったらぐんぐん効いてきたよ。
307305:2005/05/14(土) 13:26:17 ID:2yKpwA9P
一応、同じ薬で量増やすってのやってもらってたんですけどダメでした。
そのせいもあって日数がかかってしまったようです。
(通院は週2)
パキシル飲んでる時も波があったけど、そういうもんなのかな。
でもいろんな薬を試している時期のように寝込んでばかりというようなことは
なかったですから、私には合ってる方なのかな。

308優しい名無しさん:2005/05/14(土) 13:38:14 ID:2yKpwA9P
通院は週2ってのは二週間に一回って意味です。すみません。
309優しい名無しさん:2005/05/14(土) 14:42:03 ID:n0aHQZWK
お酒は良いですよ〜。
私は茄子なのですが、院長も鬱の患者さんには、お勧めしています。
血液の循環を促し、代謝を良くし、気持ちを明るくします。

皆さん大人なので、付け加える必要ないですよね、「適量」という言葉は。
・・・あ、結局付け加えちゃいました!粘着クンに突っ込まれると怖いので。
310優しい名無しさん:2005/05/14(土) 17:10:28 ID:0zm+p9gM
パキシル増量でウツ改善。
ちょっと落ち込んだ時は、デパスを一発。
たまにピレチア。
もう眠剤無いと眠れないよ。

ちなみに子供旦那をほっといて,8時に寝ます。
ごめんよ。。。
311優しい名無しさん:2005/05/15(日) 16:40:08 ID:HXDrGHNN
私は睡眠誘導剤だけ。
でも何かの気配(旦那が帰ってきたとか)でいったん目がさめると
もう眠れなくなる。
休みの日なんか、朝6時に目がさめちゃってハルシオン2錠飲んで
二度寝する。
やっぱ誘導剤だけでなくて睡眠薬もらうべき?
312優しい名無しさん
友達がプロザック個人輸入した。
きくのだろうか。