対人恐怖で悩んでいる人達のためのスレ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ
対人恐怖で悩んでいる人達のためのスレ13
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075218818/l50

過去ログ(補完よろ)
対人恐怖で悩んでいる人達のためのスレ12
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070035006/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ11
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065159307/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057764355/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055922824/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050193966/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042521840/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1037537400/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ4
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10330/1033011587.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ3
http://life.2ch.net/utu/kako/1030/10300/1030043572.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ2
http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10280/1028089544.html
対人恐怖・人付合いで悩んでる人達のためのスレ
http://life.2ch.net/utu/kako/1024/10241/1024113084.html
2優しい名無しさん:04/03/18 22:30 ID:CTV6cK85
コミニケーションがうまくとれなくて対人恐怖になった人。
人付合いが苦手で対人恐怖になったかた。
みんなここに集まりましょう。
3優しい名無しさん:04/03/18 22:31 ID:Zco1cqT8
1さん乙です。
4優しい名無しさん:04/03/18 22:31 ID:CTV6cK85
>>3
ありがとう
5優しい名無しさん:04/03/18 22:42 ID:UMsVe8GC
1さん 乙 ( ´∀`)つ旦
6優しい名無しさん:04/03/18 22:43 ID:K2BgTe2Z
>>1
おつかれー

味方になってくれる人がいないとつらいです。
ここには味方になってくれる人がいるので少し楽になれますね。
7優しい名無しさん:04/03/18 23:24 ID:lOLb09Qe
スレ立て乙です
8優しい名無しさん:04/03/19 00:29 ID:QmDnAAqN
今日、はじめて、私はどうも対人恐怖なのではないかと思いました。
対人恐怖、でも、全然軽度だとおもうのだけど。
人と話すのが苦手で、もう全然うまく話せないし、友達相手でもうまく話せないし、
そんなだから、もう誰かと一緒にいるのはやめよう、私は一人がすきなんだって
多分そういうふうに思い込んで楽になろうと思っていたみたい。
だけどやっぱり一人でいるのはダメ、だけど人と話すのなんて難しいと思うのです。
どうもさいきん、それがネット上でもでてきて、
掲示板に書き込むのもどきどきどきどきします。
こんな事書いて失礼じゃないかとか、すごい、考えて、
結局書き込めずに、さっきも一度消してしまって、
でももしかしたら、同じような体験をしている人の話とかきけるかもしれないし、
とおもって、書き込んでみる、ことにします。ごめんなさい、失礼致します。
9優しい名無しさん:04/03/19 00:41 ID:yNnxTWTM
俺も明日病院行ってこようと思ってます。

人の目線が怖い。他人が何を考えてるか常に考えてしまう。
人と目を合わせて喋れない等、ありきたりな対人恐怖症持ちです。
10優しい名無しさん:04/03/19 02:16 ID:CkSNjsuF
>>8
俺も医学的にどうということはないですが、対人恐怖なのではと思っています。
とりあえず、目を見て話せない、視線が気になる、中間距離?の人が苦手、
んで、あんま親しくない人と会うと思うとたまーに手がしびれたりします。
飲み屋とかで隣の知らん人のテーブルが近かったりすると気になって、話どころじゃなくなってしまいます。
バイト仲間とか怖くてバイトもあまりできませんでした。
こんなんだから友達もスコーンと減って、必然的に1人でいる時間が増えましたよ。
俺も一人すきだと思ってたんですが、やっぱよくないですよね。
どうにかしたいし、原因もコンプレックスと自意識過剰なのでは?と、だいたい目星もついてるんだが、だから何?って感じです。
11優しい名無しさん:04/03/19 11:48 ID:22Hvjf0F
>>8
ここでは気にしないでなんでも書いていいですよ♪

12 :04/03/19 20:49 ID:oWjshS/R
思ったこと言葉にするのが難しい、
でも会話しないとボケそう
一人だと最後まで考えまとめないで途中で投出すこと多いから
13優しい名無しさん:04/03/19 21:15 ID:979xRe4O
会社疲れる
会話できない
自分のまわりだけ空気がおもいかんじ
14優しい名無しさん:04/03/19 21:45 ID:g9oAvQLn
無知で子供みたいな質問ですいませんがw
自分は対人恐怖のみで鬱病ではないのですが
病院に行ってもいいんでしょうか?
ちなみに視線恐怖と体臭恐怖です。
鬱病ではないけれどなかなか辛くて…
15優しい名無しさん:04/03/19 22:02 ID:rEK15PpI
>>14
全然OK。
軽度なら抗不安薬、
妄想とかもあるようだったら抗鬱剤処方されるかも。

つかね、対人恐怖症で何かしらの症状が出てしまっている人は、
きちんと病院で治療を受けてみるのもいいと思うよ。
確かに「人が苦手」程度では病症とは診られないかもしれないけど、
視線恐怖や赤面症、表情がこわばってしまったり、
酷い人だと醜形恐怖になってしまっていたり・・・。
そういう人は明かに病症なのだから、病院へ行くべし。
対人恐怖なのは、自分が弱いからだとか、根性が足りないからだとか、
そんなことは絶対にないです。
絶対的に病院に行くのに抵抗ある人は、心理療法という手段もあるけど、
病院に行くのを嫌がる人が、心理療法を受けるとは思えないしねえ。
1614:04/03/19 22:15 ID:g9oAvQLn
>15さん
即答ありがとうこざいます。
安心しました。本当にありがとうございます。
17優しい名無しさん:04/03/19 22:17 ID:XbkV+RMs
>>14生活に支障が出てるなら行くべきですよ。
私も鬱病じゃないけど、対人の緊張がひどいので
病院に行ってます。
輸入物のサプリメントとか色々試したけど
あまり効果が出なかったので病院に行くようになりました。
自力で治せる部分もあるけど、辛い思いしてるなら
ちょっと勇気を出して行ったほうがいいですよ。
1814:04/03/19 22:27 ID:g9oAvQLn
>17さん
ありがとうございます。
安心して行けそうです。
思い切って聞いて良かった…。
19優しい名無しさん:04/03/19 23:04 ID:SKvHQjYV
私は学生なんだけど、クラスメートに話し掛けられても上手く話せません。
緊張するし、すごく疲れます。
人の視線が気になったり、上手く話せません。
目を合わせて喋る事もできません。
人にどう思われてるかを気にし過ぎています。
友達とは喋れるけど、それでもごくわずかだし、昔の友達に会うと上手く話せないでいます。
これって、対人恐怖なのかな?
自分ではそんな気がしてるんだけど、どうもよく分からないです…
20みのわ ◆Opq5SLcSGY :04/03/19 23:22 ID:SYW3jBMX
>>19さん

対人恐怖なのかは断言できませんが、
つらいのであればそれ以上悪化するまえに病院へ行ったほうが良いとおもいますです。

自分も19さんのような症状があって、病院で薬もらってだいぶよくなりましたよ。
病院へ行かれてないなら考えてみてはいかがでしょうか?


21孤独な青年:04/03/20 00:08 ID:kqcbyttB
僕は24歳ですが生まれつき髪が少なくハゲっぽいのがコンプレックスです。
高校くらいから特に気になるようになって、1年前に会社辞めてから
家で考えこむようになり、今では自分は普通じゃなく醜く周りの人は
僕を馬鹿にしてると思うようになりました。
会社の同僚などにハゲとからかわれ、ますます自信がなくなりました。
どうして自分だけがと運命を怨む気持ちでいっぱいです。
特に若い人と目が合うと、必ず馬鹿にしてるように思います。
なので人と目を合わせるのも怖いし、特に最近の若者が怖いです。
今は仕事もしないで、なるべく外にも出ないようにしている状態です。
このままでは悪いのは分かってますが、外に出るとドキドキして
自分が見られる事に凄くストレスを感じます。
また、若者の髪を見てはうらやましくなり、自分がますますミジメな気分なります。
こんな僕はどうしたらいいのでしょうか?
どうしてもコンプレックスを受入れる事が出来ません。
22ぴょん:04/03/20 01:42 ID:1NBCHiYM
はじめまして。
私は対人恐怖に悩みだしたのは高校ぐらいからかな。
耐えきれなくて18ぐらいの時薬を飲むようになりました。
人前にでると極度に緊張し、笑顔はこわばり手やわきに汗をかきます。人と(家族すらも)向き合い会話をするのが辛いです。
仕事は人との関わりが怖くすぐやめてしまうし、何回も死ぬこと考えました。
私がこんなにも人に怯えるようになった理由、なんとなくわかってるんですが。


23優しい名無しさん:04/03/20 16:36 ID:MmX3ecTn
>>21
頭髪に関して何か引け目や負い目を覚えるというのは、
私が経験した限りでは、マスメディアでの低レベルな「笑い」か、
大手の男性用かつらメーカーの「配慮」に依るものと思います。
ただ、若い頃はそうだから、知った事か!と跳ね返す力が
無かった事も事実です。
学生時代にバイトをして小銭が貯まったときに、
アートネイチャーに逝ってみましたが、
相手もずるい営業で、その場で契約、クーリングオフには応じない、
その店の店長から彼が私に、この奇行の説明の電話をさせられると、
二人だけの秘密にしたのに、といわゆる逆ギレされるは散々でした。
結局アートネイチャーのシャンプー一本で見逃してやりましたが、
このシャンプーが大きく考え方を変えてくれました。
(災い転じてってやつです)
なにやら画期的な化学薬品を使用しており、頭皮を清潔かつ湿潤に
保つと歌っているその薬品はオクトロピテックスと言うものですが、
そんな名前のシャンプーとリンスが売っており、もらったものがなくなってからは、
それを使っていました。そうして規則正しかった生活の一部に洗髪を加え、
それで頭髪の事を克服できました。
要は頭皮を清潔、かつ、油も根こそぎに録らないという洗い方です。
シャンプー・リンスだけで実現できるものと「思っている」ので、
それで心の安寧を得られるようになりました。
今30ですが、巻き目と周辺が薄くなっていますが、
それは男性の経年変化での当然の帰結だと考え、
他がまだまだあるからいいや、と言う感じです。

あなたの場合、年齢を考えると危機的な精神状態で、かつ、情報が不足しており、
確固たる考えをもてないのかな、と見ています。

以上を持って、何か行動を起こして自分なりに納得すれば
問題は解決すると考えます。
2423:04/03/20 16:45 ID:MmX3ecTn
訂正。

> 頭皮を清潔かつ湿潤に保つと
> 歌っているその薬品は
頭皮を清潔かつ湿潤に保つと
謳っているその薬品の商品名は

> 油も根こそぎに録らないという洗い方
脂も根こそぎに取らないという洗い方
25優しい名無しさん:04/03/20 16:58 ID:MX5ya22z
>>21
私は昔好きだった人が少し禿げていましたが全然気になりませんでした。
しかしいくら他人が気にしてなくても本人の気持ちは本人しか分からないですよね…。
植毛などで物理的に治して対人恐怖が消えるのならそれも良いと思います。
しかしもし頭髪の悩み以前に元々対人恐怖があったのならば
意識の悪循環で必要以上の思い込みや妄想があるかもしれませんし
病院に行って話しを聞いてもらうだけでも随分楽になるかもしれません。
とにかく気が楽になりたいですよね…。
私もまだまだ対人恐怖症の真っ只中で辛いので病院に行こうと思っています。
たいしたアドバイスしてやれなくてごめんなさい。
2625:04/03/20 17:19 ID:MX5ya22z
自分は女なのであまり分かってなくてゴメンナサイ。
>>23さんのアドバイスは男性の立場で具体的でさすがだなと思いました。
27優しい名無しさん:04/03/20 17:21 ID:Lh+yv7p8
昔からの付き合いの親友が家に遊びにきたけど
まともに話せなかった。別に親友が嫌いってわけじゃない、むしろ好きだ、友達として。
だけど、だけどまともに話せなかった。こんな自分が憎たらしい・・
もう嫌だ、どうして対人を意識しすぎてしまうんだろう。
ああもう嫌だ・・・
28孤独な青年:04/03/20 17:40 ID:V8NN8S66
>>23さん>>25さん
ありがとうございます。僕も貯めたお金で藁をもすがる思いでアートネーチャーに
通ってましたが、効果はまったくありませんでした。
営業の人に色んな言葉で騙されたみたいです。
やはり育毛サロンは利益優先主義なので、あまりよくないみたいです。
とりあえず、不規則な生活から直そうと思います。
元々対人恐怖ぎみな性格なので、1回病院に相談してみようかと思います。
薬を飲んだら少しでも楽になるかもしれないし。
ここで僕の相談に答えてくれた人がいただけで、随分心が楽になりました。
ありがとうございました。
みなさんも頑張って下さい。
29名無しさん:04/03/20 18:44 ID:oaokutUz
一人暮らし始めた。
入学式すら今からガクブルなのに、アパートの家主に菓子折り持って挨拶に行かなあかんらしい。
((((゚Д゚;)))

同じ敷地にいるからどうにも避けては済まないナァ。

考えただけでオェーOTL


30優しい名無しさん:04/03/20 20:42 ID:TrdApi9L
>アパートの家主に菓子折り持って挨拶に行かなあかんらしい

こんなんしなくてもいいよ
おれはしてない
出逢ってもろくにあいさつもしないし。
となりにだれが住んでるとかもしらん。
31優しい名無しさん:04/03/20 20:52 ID:whGSx/Rp
>>29
そういうことはしなくて良いんじゃない?
自分もしなかったし、60部屋あるけど、誰も来たことないし。
私も隣に誰が住んでるかもしらない。
すれ違っても挨拶しない人多いよ。
32優しい名無しさん :04/03/20 20:55 ID:AJ47aYkn
漏れは、近くに人がいるとなぜか気を送ってしまう。
パソコンの仕事してるんですが、隣りの人をやけに意識してしまい
隣りの人も舌打ちして席を立って向こうで「あいつうぜー!」とか言ってる。。
どこの会社行ってもそうなってしまうんです。
どうすれば直るのか。。
3331:04/03/20 20:56 ID:GFoufcKv
>60部屋あるけど、誰も来たことないし。
これは不動産屋が言ってた事です。
紛らわしくてごめん。。。
34優しい名無しさん:04/03/20 23:19 ID:TrdApi9L
みんなって謝れる?
おれコンビニで後ろの人の足軽く踏んじゃったのに
声でなくて謝れなかったよ。。。
その後「チッ」て舌打ちされた・・。(当たり前なんだけど)
とっさに「すいません」ってすばやく言うことができね〜よ〜
うわああん(泣)
35優しい名無しさん:04/03/20 23:54 ID:vr/w8B3K
>>34あるよ、そーゆーこと、
次から言ってみようと、いつも思ってれば、いつかは
反射的に言えると思うよ。
泣かない。泣かない。。。
36優しい名無しさん:04/03/21 00:48 ID:me8iLAJT
>32さん
隣の人意識しゃちゃうってよくあるけどね
私も隣の人気になって仕事に集中できないときある
>>隣りの人も舌打ちして席を立って向こうで「あいつうぜー!」とか言ってる。。
それって特に話しかけたりとかなんにもしてないのに?
37優しい名無しさん:04/03/21 01:04 ID:czCL0uJ+
>>32
私も気を送る、送るw
最初は仕事場とかで苦手意識のある人に対してだけだったのが
今はもうほぼ誰にでもそれこそ家族や祖父母にまで気を送っていますw
なんか相手が私のせいで疲れているのが手に取るように分かる…。
「気を送るな」と心の中で唱えれば唱えるほど空回りしてます…。
38優しい名無しさん:04/03/21 01:26 ID:g4U9a1Oj
みんな同じ、完璧な人間なんていないんだ
と自分に言い聞かせてみるテスト
39優しい名無しさん:04/03/21 01:29 ID:g4U9a1Oj
>>32
私も、駅のベンチとかインターネットカフェの隣の席とかに
人が座ると、気になって気になってしょうがない。
集中できない。隣の人の一挙一動が気になってしまう。。。
40優しい名無しさん:04/03/21 01:35 ID:9/a8QQ5y
合コンとかでは全然しゃべりまくれるのに、
その後メールが来たりすると落ち込んでしまいます。
好きかも、と思っても、メールチェックするのすら恐くて出来ません。
それでいつも返事がだらだらと遅くなってしまいます。
いつもこのパターンで人の善意を傷つけてるのでは、と思い
ますます暗い気持ちになります。
嫌われるのが恐くて、自分から相手を避けてしまうんでしょうか。
とにかく他人の善意を受けるのが恐いです。
ちなみにいじめられ経験がありますが、これって関係してるのでしょうか。
41優しい名無しさん:04/03/21 01:50 ID:Dh2S4g3l
合コンに行けて喋れるだけでも十分普通じゃん。俺なんか日常会話もままならない。他人どころか父親ともうまく話せない。。。
42優しい名無しさん:04/03/21 02:04 ID:g4U9a1Oj
>>40
第一印象をくずすのが、怖いのでは?
私も一回目に会った時は、けっこうしゃべれるのに、
二回目以降会うと緊張します。
せっかくいいイメージを持ってもらったのに、
それを崩すのが怖いなあと。
43優しい名無しさん:04/03/21 02:28 ID:UsDHYtbD
漏れも隣の人に気を送ってしまうのだが、
以前、パソコン室で隣に座った人が同じメンヘラだったようで、
お互いに気を送りあって大変でした。
3秒おきにお互いを横目でチラチラ見合う状態が
30分以上続いたと記憶しています。
漏れも彼もそのせいでパソコンの操作はまったく
できてなかったはずです。
つらかったけど、はじめて自分と同じ症状の人が
いることを知ったので半分うれしかったような気がする。
44優しい名無しさん:04/03/21 02:38 ID:N1zrn6ud
今日、自分の会話能力が完全に逝ってしまっていることを改めて自覚、禿しく鬱
会社での会話能力の無さは、「訳わかんない事をやらせれてるから」と自分に言い訳してたけど、
趣味趣向の話ももう無理
話の出発点と着地点なんて問題じゃない…クシャクシャだよ
45優しい名無しさん:04/03/21 02:40 ID:g4U9a1Oj
>>43
ぐうぜんだねー。
火花が散ってそうな光景だネ
4632:04/03/21 03:28 ID:GNBGMhZx
>>36
話かけてないです。
やっぱり気を送られ続けるとやりにくいんですよね。
実際に目では見ずに気だけを送ってしまうんです。
やられてる方はたぶんものすごく不快かと。。
なぜかそう思えば思うほど気を送ってしまう。。

>>37
同志!まったく一緒。

>>39
自分は初対面の人だとぜんぜん大丈夫です。
まったく興味ないというか。。気にせず過ごせる。

>>43
自分も同じ症状の人がいて嬉しいです。
4737:04/03/21 04:31 ID:czCL0uJ+
私も目線なしでも視界に居るだけで気を送ってしまいます。
たま〜にマグレで無になれた日は相手も私に優しいんだよね。
だけど気を送りまくった日は相手はかなり冷たい態度。
悪いなあ…と思いつつ…。
4829:04/03/21 09:47 ID:9bqpa/iJ
>>30>>31
レスdクスコ

しかし仲介業者さんにすら念押しされたんで。
行くしかないと思われ(ノω`)
がんがれ俺

オェーOTL

4936:04/03/21 11:05 ID:me8iLAJT
>32
私はずっと沈黙が続くと自分が悪いような気がして
隣の人になにか話しかけなくちゃ何はなそうかとか
話すタイミングとかそんなことばかり気になって
そんなに心の中で葛藤してるのにでもなにも話せなく沈黙続いてて
仕事が手に付かなくなり、挙動不審になり
仕事もダメ、対人もダメのダメダメになってしまう
これって気を送ってるのと同じなのかな
すごく疲れる  _| ̄|○
50しゅんじ:04/03/21 18:29 ID:31dMT2Cl
>>49さん
気持ちよく分かりますよ。
僕は変則勤務で休み時間とか2人とかで入るんだけど、
なんか沈黙が自分が悪いような気がして、どんどん焦るんです。。
仮に何か話題見つけて話しても、「次何話そうか。」「何て返事返したらいいのかな」
とか考えてしまって。結局人の話聞いてなくて、変な愛想笑いばかりしてます。
自然に話せば気にならないのに。。
どうにかならないもんだろうか・・・。
51優しい名無しさん:04/03/21 20:36 ID:CjjIT8Ys
一度、対人恐怖で精神科に通院したいと思うんですが、
一回の治療費はいくら位でしょうか?
52優しい名無しさん:04/03/21 21:06 ID:zEZvJy9b
今日訓練もかねてイオンのショッピングセンターつうデカいとこに行った(もち一人)
もうゴミのように人がうじゃうじゃいてビビッタ。
そして改めて感じた。
人とすれ違うたびに「なんだこいつ・・・・(プw」とか思われてるように思ってしまう!!!
今日確信した!!
「なんだよ、おれの顔になんかついてんのかよ・・・」って人ごみを歩きながらずーっと思ってた。
おれのことなんか見てないのはわかってるんだけど
なんかそう思ってしまう。どうしようもないんだ。
もう病院いったほうがいい。絶対俺変だ・・。。人の視線が気になって気になってしょうがない。
どこにいてもおれだけ浮いてるように感じる。、、
こんなんじゃ生きていけない・・・。
誰かタスケテ
53優しい名無しさん:04/03/22 07:55 ID:MzlCRL/c
派遣で働き始めて初日から怒鳴られたけど我慢した。
しかし2日目も怒鳴ってくるからこちらも言い返して上司に相談。
そうしたら上司がきちんと対応してくれて良かった・・・。

しかしその後、上司の1つ下位の役職付きの人は命令口調で怒ってきた。
でも分かってくれる人がいるし、おかしい人の言うことは聞き流すことにしている。

役職ついてるなら、もっと部下の指導の仕方とかいろいろな本読んで勉強しろ!と思う。
まぁ自分が変わる気がないから嫌がらせとかしてくるんだろうけど・・・。
いい加減昔っぽい会社の運営は止めたほうがいいと思うよ。
バカ上司!!



54優しい名無しさん:04/03/22 10:59 ID:q6HdvVSb
不可能。
本当に不可能。
55優しい名無しさん:04/03/22 12:39 ID:KR5/pmYq
>>53
どこ行ってもうまく行かないよ、今の考え方では。

>まぁ自分が変わる気がないから嫌がらせとかしてくるんだろうけど・

なんで変わらないの?そんなに仕事ができるの?上司よりも

>いい加減昔っぽい会社の運営は止めたほうがいいと思うよ。
バカ上司!!

わしは、アメリカにいたことがあるが、向こうだと、どなる前に首だよ。どういうのを昔っぽくないというのか知らんが。


今のままでは、会社の中で完全孤立して相手にされなくなるか、あなたがキレテ上司殴るかだろうね
56優しい名無しさん:04/03/22 15:45 ID:0D8c05Ls
>>53
初日で怒られるくらいなのだから
アンタに問題があると思ふ
57優しい名無しさん:04/03/22 18:18 ID:zaxfLDOK
嫌なら初日からばっさり辞めさせればいいのに・・・
人が足りない、根付かない会社だから派遣雇ってるんだろ〜が
会社再建法やってる会社はバカ社員が多すぎ
58優しい名無しさん:04/03/22 18:31 ID:VMsZuWNP
なんだろ、人の前で他の人の話を(自分では)面白おかしく
はなしてるつもりなんだけど、それが後で伝わって逆鱗に
ふれて・・・。
とりあえず腕を切ったので、自分が他人の話をしそうになった
ら、その痕を見て思いとどまろう。
と思ったが何も満たされません。どうしたらいいのかと。
59不可能:04/03/22 20:23 ID:mpUrAwBB
不可能。
物理的に不可能。
60優しい名無しさん:04/03/22 20:27 ID:TS3wXPqt
おかしい マジおかしい
61優しい名無しさん:04/03/22 21:15 ID:tFlGtmLW
>>55
日本語の読解能力に欠けてますよ。
62優しい名無しさん:04/03/22 21:47 ID:ycokOfwC
>>61
具体的には?
63優しい名無しさん:04/03/22 21:49 ID:GWVhB80r
人生って苦行だよなあ
64優しい名無しさん:04/03/22 22:56 ID:wwi6tK0i
>>58
それは対人恐怖とはまた違うと思う…
65優しい名無しさん:04/03/23 08:31 ID:YlWcBXzY
(´-`)。〇(まち歩いていると気になる人とならない人がいるね・・・ふと目についてずっと気になる人・・・)
66不可能:04/03/23 17:51 ID:dSb8EG8P
不可能。
猟奇的に不可能。
67優しい名無しさん:04/03/23 18:12 ID:sKcgOEEc
無理
本当もう無理
68優しい名無しさん:04/03/23 19:57 ID:YQdUj50F
せめて職場の中だけでも距離感がいい感じに取れれば生きていけるんだけど・・・
6949:04/03/23 21:11 ID:FCBCfksi
>しゅんじさん
私も同じです。会話を弾ませなければと
次何話そうか自分はへんな表情してないかとか
頭の中はぐるぐるで
そのうち、話しかけると相手の表情がすごくきつくなる時があって
何が悪かったんだろ、自分、挙動不審な表情してんのかなとか
なんかそんなことばっかり…
普通にリラックスした状態で会話楽しんだり仕事したりするのが
私の夢です。  なんてささやかな夢なんだろ
ささやかなのに、叶いそうにない(ノω`) 
70優しい名無しさん:04/03/23 21:19 ID:Sntu1i8Y
派遣先の嫌がらせで派遣元の担当に相談したら
「こんなひどい会社があるもんだ!」と激怒して辞めざるおえなくなりました。
でもすぐ次の仕事探してくれたので良かったです・・・。
71優しい名無しさん:04/03/23 21:31 ID:fpFSc2Ti
対人恐怖っつーかもう女が怖い。。。
若い女みんなおれのこと「なにこいつ・・・キモ」
とか思ってそうで。。。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
72優しい名無しさん:04/03/23 22:09 ID:O0jUKGjv
無理
本当もう無理
体も心も無理すぎる
73優しい名無しさん:04/03/23 22:16 ID:1DwKcyGE
今日初めて病院に行ってきました。対人恐怖症という事で色々
先生に話した結果、メンドンと睡眠剤としてデバスを処方されました。
メンドンを飲んだんですが、いつもなら買い物に行った時でも人の視線が
気になっていたのですがなんだか視線が気にならなくなりました。
私、対人恐怖症でもかなり軽症だったんですかねぇ?
74優しい名無しさん:04/03/23 23:09 ID:sKcgOEEc
死のうかな
75優しい名無しさん:04/03/23 23:19 ID:mgKo1DD7
人が怖くて怖くてしょうがない
友達とも縁が切れて、今は一人ぼっち
時おり、猛烈に孤独を感じる事があるけど
どうにもならない
泣きそうになりながら、ただ耐えるだけ・・・

76優しい名無しさん:04/03/23 23:20 ID:FCBCfksi
>74
だめ
77優しい名無しさん:04/03/23 23:30 ID:AvKZ3cUS
私は男の人が恐い。男の人って「女は愛想なくちゃ
お終い」って思ってる人がほとんどだよね。
一応ぎこちなく笑顔作ったりするけど、会話とかが
下手だったり、大人しくしてるせいか段々軽蔑
するような目になってて恐すぎる。
「こいつ苦手だなー」って目してるし……
78優しい名無しさん:04/03/23 23:46 ID:YlWcBXzY
「女は愛想なくちゃお終い」
なんだろ、会社人間みたいな考え方だなぁ。一般的にはそんなことないと思うけど・・・
79優しい名無しさん:04/03/23 23:48 ID:84vYOR+M
最近人と知り合う機会が多くなってきたけど話すことがない・・・
沈黙になって気まずい雰囲気になるのが嫌で頭の中フル回転させて無理矢理何か
話そうとすればあせって空回り。
ひとりになった後も相手との会話を何度も思い返しては、あれはまずかった、
これはまずかったと頭の中が一杯。
何なんだよこれ。
もうヘトヘトだ。
80優しい名無しさん:04/03/23 23:52 ID:o+hjZeKu
このスレ見て確信したね。俺は対人恐怖症なんだって。
>>32とか>>37とかetc。まさに俺だもん。ホント同じ。
今は違うけどパソコン関係の仕事やってた時なんて、パソコン越しの顔が気になって気になって。
その様が相手に不快感を与えてないかも気になって。ちょっとした舌打ちにも自分に対してなのかが気になって。
ホント俺なにやってんだろって、馬鹿じゃないかって。自己嫌悪で気持ち悪くなって。
精神科で薬もらって少しは楽になったけど。もっと不真面目(?)になって少しは変わらないと。
飲まなくてもいい様になりたい、そう言い聞かすけど、人にどう思われ様がそんなのいいだろ!と思うけど繰り返す。
強力で、なんだよこれ。
81優しい名無しさん:04/03/24 00:14 ID:oCoCZmOa
>>78
そうですかね。そうだといいんですけど。
学生の頃、男の子からいじめっぽいことに遭ったのも
原因なのかな。直接何かされたことはないけど
聞こえるような声でずーっと悪口言われたり。
後、学校卒業してからもバイト先のまだ良く知らない
年下の男の子とたまたま帰りが一緒になって
「夢とかあるの?」って聞かれた時に「うーん」と
悩んでたら説教され出したり。
遊びに行った先で声を掛けて来た男にも、私が緊張して
会話が上手く出来なかったら「そんなんじゃこれから
生きていけないよ。しっかりしな」とか言われたり。
男の人からはいつも呆れられてるような気がしてならないです。
82優しい名無しさん:04/03/24 01:03 ID:IIjZIOkI
「そんなんじゃこれから
生きていけないよ。しっかりしな」

↑親から死ぬほど言われてマッスル。。。


ところでここのみんなって彼氏とか彼女とかいたことある?
おれは人生20年生きてきて彼女一人もなしだよw(当たり前だけど)
会話すらできてないもんなw
83優しい名無しさん:04/03/24 01:33 ID:SCN0DGo9
いわゆる、「赤面症」「あがり症」「オクテ」という性格的なものについては、
神経症としての治療薬である抗不安薬(マイナートランキライザー)でかなりの改善を認めます。

もちろん、もともと「人前に立つのが苦手」という生来の性格が基盤になっている訳ですから、
そうした職業を選択しなければ苦痛は味あわないで済みます。
ただ、どうしても志したい職業が「教師」や、遠距離通勤を余儀無くされる仕事の場合はある程度、
乗り越えなければならないこともありますね。

こうした場合、
SSRI(パキシル・ルボックス・デプロメールなど)を補助的に使用することで緩和されることが多くに認められます。

また、他の治療法として
「行動療法」「認知療法」「森田療法」などを併用することでも改善があった例が多く報告されています。
84優しい名無しさん:04/03/24 02:24 ID:FvyCfth0
こういった説明見ると病院行こうかなってなるね・・・。
緊張もあるけど、最近抑うつも出てきた・・・今そっちの方がつらい
8525歳ひきこもり:04/03/24 10:51 ID:u+uioIGC
学生の頃のバスケットには、正直まいったよ。
ギャラリーが間近で見てるからね。
女とかも見てるし、めちゃくちゃやる前から、もう終わった・・・
と思ってたよ。
生き地獄だった。
86優しい名無しさん:04/03/24 13:56 ID:VRRWmbA+
http://www.mental-health.org/checksheetA.html
対人恐怖症診断

「非常に高いです早めに専門家に相談しましょう」

鬱だ死のう


87優しい名無しさん:04/03/24 14:10 ID:FiBX6VDI
>>82
俺もうすぐ彼女居ない暦26年だよw
もう諦めた
女と喋るのは男以上に辛いし、今ヒッキーだし
多分一生彼女なんて出来ないと思う・・・
88優しい名無しさん:04/03/24 14:27 ID:Y1QlJZ20
ヤフー掲示板の対人恐怖のスレ行ったことある?
あそこはいいこといっぱい書いてるよ。
初めから読んでいくことをおすすめします。
89優しい名無しさん:04/03/24 16:25 ID:EBo4xbtn
今ヒキでもう何年も友達いません。
携帯なんて数ヶ月に1度なるかならないか・・。
初対面の人とは適当に話せるけど、付き合い深くなるともうダメ。
ネットですら仲良くなってもだんだん不信感とか
恐くなってきちゃって逃げちゃう。

正直淋しいし誰かとわかり合いたいし心底人信じたい。
でも人間関係億劫だったり恐かったりで、だめぽ。
これって対人恐怖ですか?

>>86
私も同じ結果ですた_| ̄|○

90優しい名無しさん:04/03/24 16:58 ID:5jdVKQiQ
>82
22年生きてきて彼氏居た事ありませんw
まず10年近く人好きになってないしな…。
多分恐らくバイト先の人達はまさか処女とか思わないだろう。
こないだ社員に「お前彼氏居るんだろー?」とか言われたし。

>86
> かなり高いようです。症状がひどい場合は、専門家に相談されることをおすすめします。
ですた。
91優しい名無しさん:04/03/24 18:21 ID:I11/Zg85
やっと仕事が続くかと思ったら、結局上手くいきませんでした。
でも新しいところがもう決まっているので
何とか1日でも長く続くようにしたいです(T_T)

人間関係が上手くいかないと仕事もできないですね
借金があるし貯金もしたいのでがんがるぞ(^o^)/
92優しい名無しさん:04/03/24 18:23 ID:R+Dhh+ik
>>91
応援しとります。
93優しい名無しさん:04/03/24 18:42 ID:Ui0EO2T3
>>89
わかる。途中で付き合いが途切れること多い。
そもそもその付き合い自体深いものじゃないから
会うのが辛い時とかあって、誘われていい返事しなかったら
なんとなく音信不通に。
寂しくなってこっちから連絡取った時には、時すでに
遅しになってる。
私もヒキってたり出たりしてて、自分に自信ないから
友達ともあまり連絡取りたくないし。
94優しい名無しさん:04/03/24 20:07 ID:jrSYmsBD
>>86
漏れの診断結果は、
「やや高く、対人恐怖の傾向が見られます。 」
ですた。どうやら神経質的な性格らすぃ・・・・・・・・・・・・・


で、対人恐怖症診断のページ内にあった、
「MENTAL HEALTH OKAMOTO」のロゴマークが


_| ̄|○


に見えた漏れは逝ってよしでつか?(w
95優しい名無しさん:04/03/24 21:29 ID:cpog11Y9
>>89>>93
俺の書き込みかと思うぐらいにてるなw
人から誘われたいけどあったり話すのは恐い(面倒でもある)けどあえばそこそこ楽しい
そんあことしてるうちにどんどん疎遠に、、、
96優しい名無しさん:04/03/25 00:43 ID:BiINRvsM
対人恐怖症を専門としてる病院(関東で)ってないですかね??
97不可能:04/03/25 01:47 ID:eEABiDNw
不可能。
>>1-96絶対的に不可能。
98優しい名無しさん:04/03/25 05:30 ID:58qe0D5N
何がだよw
99優しい名無しさん:04/03/25 05:37 ID:eVrSqndS
昨日人に話し掛けられたけど、いつものようにまともに会話出来なかった。
何でこうなるんだろ(ノД`)
>>82
私も20年生きて来て彼氏いたことない。
そういう相手がいるのに憧れるけど、友達作るのさえ怖いのに…
100優しい名無しさん:04/03/25 05:55 ID:59aJlR5I
何か薬は飲んでるの?
101優しい名無しさん:04/03/25 06:45 ID:eVrSqndS
薬は飲んでない。というか病院行くのも怖くて行ったことない…。
102優しい名無しさん:04/03/25 07:37 ID:FJ1PdzAa
このスレの住人の多くは病院へ行っていないんじゃないかな。
「生まれ持っての性格的な要因」「あくまでも自己責任」
そう考えてしまう人が多いのでは?
でも何かしらの症状がある場合は、病院行って抗不安薬でも処方してもらうとええよ。
なんでもかんでも努力と根性で治ったら苦労せんて。
103 _:04/03/25 09:07 ID:FFcX3YQ2
ナルシストになっているのが自覚できる時があって、しかしそれがコントロールして
やめれない時というのが嫌で嫌でたまらない。
特に異性の前では、それがでようとしてしまう。
格好にものすごく反応しているのは、結局過去に見下されて傷ついた事が
原因なんだろう。
104優しい名無しさん:04/03/25 11:05 ID:cHAdQTOP
>>102
自分の場合今のバイトだけは根性で何とかなった。
周りの人に怯えながら、
でも周りに認めて欲しい一心で必死こいて頑張った結果
現在のメンバーには人見知りもしなくなって
小学生の頃に出せた自分を出して平気になったな。
これってまだ軽い方だからなのかなぁ。
それ以前にやってたバイトはどうしても人が怖くて続かなかったんだけど。
105優しい名無しさん:04/03/25 12:19 ID:eV7b3EW5
愛も情けもいらぬ!!
106優しそうな名無しさん:04/03/25 12:56 ID:0mNAaM66
対人恐怖でも分かってくれる人はいるよ(-_-)
今までいろいろ職場を経験して
50%は良い人で残りはチョット癖のある人だと感じた・・・

理解してくれる優しい人もいるから希望を持とうね(^_^)v
107優しい名無しさん:04/03/25 13:02 ID:5iCrtw7v
一人暮らししてるんだけど、ネクタイのしめかた忘れちゃった…
どうしよう…
誰に聞けばいいんだ…
怖いよう…
108優しい名無しさん:04/03/25 13:28 ID:PQ2Gv/HS
>>107
ネット
109優しい名無しさん:04/03/25 16:41 ID:kLFlF+B6
もうだめ
まじでだめ
110不可能:04/03/25 18:21 ID:6lSSkj72
不可能。



…を可能にする力。


それは瞑想。

みんなも座禅を組もう。
111_:04/03/25 18:29 ID:OBiyg2lk
症状を人に見られると、絶望感に陥る。
やっぱ自分の恥ずかしい場面を見られているから
俺の事を見下しているに違いないと思う。

112優しい名無しさん:04/03/25 19:02 ID:uwGtxmIU
>>86
非常に高いようです。早めに専門家に相談されることをおすすめします。
でした・・・
病院逝こ・・・
113優しい名無しさん:04/03/25 20:27 ID:QcelFfJm
今日知障みたいな人がコンビニでレジやってた・・・・
おれは人が恐くてできない・・・・
('A`)
114優しい名無しさん:04/03/25 21:12 ID:Ojypd/Lh
わたし、対人面でストレスがたまりやすいんです。
そして、過食にはしる、仕方ないよね。
明日からバイトなんだけど、ガクガクブルブル
115優しい名無しさん:04/03/25 21:42 ID:l8SB18e1
>>113
高●馬場?
116優しい名無しさん:04/03/25 23:12 ID:N5dlyO/N
薬ってどうやって貰えばいいんだろ。。
気力だけで我慢出来なくなって来た…
117優しそうな名無しさん:04/03/25 23:20 ID:9BDTYNU5
対人恐怖がひどいので最近は工場系で働いています。
でも工場の中でも派閥があったり、女同士だと苦労します(^_^;)

割に合わないことは、最近は自己主張するようにしています。
その方が後悔しないし、家に帰って悶々とすることも無いです。
しかし一部の人間の反感をかって
嫌がらせの対象となってしまうこともあるので気をつけています。

職を失ってしまう可能性もあるので【忍耐】できるところまでは我慢・・・。
でも我慢ばかりで会社の奴隷にはなりたくないので
うまくやっていければいいと思います^^;
118優しい名無しさん:04/03/26 01:24 ID:JWAdQnWM
薬飲んでなんとかやり過ごしてるけど
諦める事が必要なのかなと思った。
そもそも私自身、人が苦手なんだから相手に良い
反応返して貰おうなんて都合が良すぎるよね。
堂々としてる人でも、嫌われる人は嫌われるしな。
とりあえず、その場で出来る最低限の事はして
それでよしとするかな。
119sage:04/03/26 02:07 ID:cfbHfUts
┃ 
┃  (∀゚ )   僕も悩んでます
  ̄( \ノ    初対面だと特にドキッとします
   / \

  ( ゚∀゚)        顔を見るのがなぜか恐い
  (  0━0━ 从  自分の事、じっくり観察されてるみたいで
   < \  Σ て 見られてると思うちょっとムカっとくる
          W⌒
      /
     //    
    O
120:04/03/26 04:13 ID:D4Jog+xz
僕も対人恐怖症だろうか?
見知らぬ人と話すのは平気だが、
ある程度親しくなった人と会うのは苦手。

鳥取市の企業を告発するようなHP
http://www.hal.ne.jp/akira2/akira2.html
121優しそうな名無しさん:04/03/26 08:28 ID:PUJ/Avkq
>>107
首にかけて、太い方を1回くぐらす
細い方を1回か2回巻きつけて、太い方を通して出来上がりだよ
122ナナスィ:04/03/26 08:50 ID:yI4S0Tc6
ウツダシノウ_| ̄|○
バイト休みたかった…
123優しい名無しさん:04/03/26 16:32 ID:X8fsfnJw
もう無理
何もかも無理
124あー:04/03/26 16:43 ID:Or5h+86G
>>123
大丈夫 大丈夫@@@
125あー:04/03/26 16:50 ID:Or5h+86G
何するでも緊張するなぁ〜
126優しい名無しさん:04/03/26 18:01 ID:vgxX7lce
地下鉄が嫌だ
一人浮いてるみたいで・・・。
しかも座ってるときどこ見ていいかわからんし、
おれの隣にだけだれも座ってくれない時が多い・・。


('A`)
127優しい名無しさん:04/03/26 18:39 ID:WydtxU/F
>>126
全く同じだ!
ただ俺の場合、電車以外でも常に避けられてる。
確かに昔から人を避けてきて人を遠ざけるようなオーラは無意識のうちに出してしまってるんだと思うが・・・
128優しい名無しさん:04/03/26 19:00 ID:cNB/0qkT
>>126
俺も電車で座ったときの視線のやり場に困る。
前見ると前に座ってる人見ちゃって失礼かなー(目合わせられないし)、
などと考えつつ電車で座る時は
常に寝た振りor読書してます・・・・
129優しい名無しさん:04/03/26 19:35 ID:1FN8FdbX
>>107
首のつり方かとおもたYO!
130優しい名無しさん:04/03/26 21:15 ID:Kwhlqaik
>>86
非常に高いようです。早めに専門家に相談されることをおすすめします。

私もこれだった。そうだったのや、やっぱりそうだったのか……。
なぜか今まで就いた職業、全部接客。
すごくつらかった。そりゃそうだよね。
なんで周りが楽しそうなのかわからなかったよ……。
131優しい名無しさん:04/03/27 00:46 ID:4J1ow/AR
>>86のをやってみた。
対人恐怖診断:非常に高いようです。
森田度診断:典型的な森田神経症です。

(-_-)・・・・。
132優しい名無しさん:04/03/27 02:04 ID:5qH7D/Qc
別に報告しなくてもみんなそれだよ
133優しい名無しさん:04/03/27 12:11 ID:sjLFnaAJ
テストしてもしなくても自分が一番分かってるもんね…
辛いからココに来てるわけで…
でも自分こないだ初めて病院行って処方された薬飲んだら
だいぶ楽になった…
134優しい名無しさん:04/03/27 13:13 ID:FjqbMbWR
自分は「かなり高いようです。(ry」だったけど接客のバイトしてる。
お客さんとはその時の会話しか必要じゃないからなー。
それよりバイト同士での会話の方が悩んだ。
135優しい名無しさん:04/03/27 13:45 ID:sjLFnaAJ
>134
分かる…
お客さんなり初対面のその場限りの人は割と平気なんだよね…
仕事仲間とかこれからうまく付き合っていかなくちゃと思えば思う程
この症状って出ちゃうよね…
136優しい名無しさん:04/03/27 14:42 ID:YoLCKdQp
なぁなぁ 森田神経質ってなによ?
137優しい名無しさん:04/03/27 16:03 ID:zZvwxE4Z
>134>135 どれくらいバイト続けてられますか
接客なんとか半年やってたけど、
バイト同士のなれ合い・つき合い・変な力関係がやっぱりきつくて3月でやめました。
138優しい名無しさん:04/03/27 16:18 ID:MpN0audO
対人恐怖で人と話してる時「凄く嫌そうな顔してる」って言われることがたまにある。
誤解されるとつらい。
139優しい名無しさん:04/03/27 16:41 ID:p/DDZO6M
>>138
ああ、私も言われた事ある。初対面で誤解されると
どんどんドツボにはまっていく。相手も神経質な人だと
普通の状態に戻すのが相当難しくなるし。
もし自分が逆の立場で、話してると辛そうな顔してるけど
対人恐怖気味なんだなと分かったら、なるべく優しくしたい
なと思うけどね。
対人恐怖気味な人でも、自分と似たような人を避ける人もいるよね
話しやすい人の中でも自分によくしてくれる人にだけ感じいいの。
140優しい名無しさん:04/03/27 17:33 ID:5oyLUAeV
表情が優しい人ってうらましい
笑顔が優しそうな人ってそんなに喋らなくても隣にいても落ち着くし
自分、対人恐怖だから、表情が挙動不審
それが相手の不快感をあおり、それを感じ取った自分の表情が
ますます引きつって、挙動不審のスパイラル
どうしてこんな表情になってしまうんだ(とくに目つきとか)
世の中には腹黒でもまったく表情に出ない人とかいるのに
なんでだー…
141優しそうな名無しさん:04/03/27 17:38 ID:+qythQJK
最近は電車でも近いところにしています
以前は1時間以上かかるところに勤めていたので本当に辛かったです(T_T)

その分時給は下がってしまいますが
どちらを選ぶかはそのときの状態にもよりますよね・・・

以前顔のことでイジメられてから
目の前で顔を触られると嫌がらせだと思ってしまいます(T_T)
142135:04/03/27 17:43 ID:sjLFnaAJ
一番調子いい時にコンビニで一年程続きました。
でも最後の方は神経ヘトヘトでした。
一番最悪の時は一日で辞退しました(ニガ
143優しい名無しさん:04/03/27 19:50 ID:YiJOIVD0
バイト始めてまだ1ヶ月弱だけどすでに人間関係が苦しい。
店長には怯え、他の人間には愛想笑いばかり・・・
最初は多少喋られたのに日を経つごとに全く喋られなくなってくる。
ずっと無言・・・絶対変な人間に思われてる。鬱だ氏脳。
144優しい名無しさん:04/03/27 19:55 ID:pSHIx5hS
>>143
何故、対人恐怖なのに接客を選んだの?
店の人とだけじゃなく、客にもDQNがいるし、自ら悩みを増やしにいってるような気が
するんだけど。
145134:04/03/27 19:56 ID:FjqbMbWR
>>137
今のバイトは今までで一番長くてもうすぐ1年になる。
始めた時期に自分が「脱ヒキ、脱ダメ人間!!」とか躍起になってたから、
ある程度の開き直りとかハッタリとかできたのかも。
> バイト同士のなれ合い・つき合い・変な力関係
そういうのもあんまり無くて、付かず離れずの丁度いい距離が保たれてる
環境だからかもしれないな。

>>138
自分は初対面の人に「何か哀しい事でもあったの?哀しそうな顔してるよ。」
とか言われた事がある…。初対面の人にそういう事訊けるのも凄い。
146優しい名無しさん:04/03/27 21:29 ID:0P/nK0KX
病院行って、メンドンって言う薬飲んだら、
なんか世界が変わった気がする。今までは
買い物とか電話するのにかなり緊張してたんだけど
薬飲んでから緊張が軽減され、なんか自分に自身がついてきた
ように感じます。対人恐怖に悩んでる方、悩んでないで病院に行った
方がいいかもしれません。
147優しい名無しさん:04/03/27 23:47 ID:trUkA+OH
ただね、この病気のつらいとこは病院行くのも
ものすごく怖いことなんだよね〜
って 俺もものすごく悩んで思い切って病院行って
んで待合室で震えてました。
でも抗不安薬?は俺の場合効きました
酔ってるときみたいに不安感がなくなる
148優しい名無しさん:04/03/28 00:03 ID:VmtSC7BH
私も病院行くまですごく悩んでドキドキしたけど
一度病院行って薬貰えば楽になるし
最初の病院が嫌だなと思っても、薬があれば
次の病院も行きやすいと思う。
もっと早く病院に行ってればとも思った。
対人恐怖のせいとかで、嫌な思い出がほんとに沢山あるから。
149優しい名無しさん:04/03/28 00:10 ID:4s//UITB
病院へ行くのはすすめるけども、
病院の選択はちゃんとした方がええよ。
下手な医師に当たったら、精神論を唱えられボロクソに言われるだけだから。
男の医者、特に年寄りの医者にその傾向が強い。
150優しい名無しさん:04/03/28 00:43 ID:beq6U1e5
ていうか医者の癖に精神論って何それ
ひどいね
今はいい薬がいっぱいあるから
薬に頼ったっていいじゃないか、
糖尿でインシュリン打ってるようなもんだよ
151優しい名無しさん:04/03/28 03:54 ID:VmtSC7BH
色んな不安材料があって不安がつきないよ。
もっと調子よくずうずうしく生きたいけど出来ない。
こっちが大人しくしてるのをいいことに陰口たたいたり
私の知らない人にまで悪口吹き込んでシカトしてるし。
そいつらの方が楽しそうに生きてる。
何もかも嫌になってきた。
152優しい名無しさん:04/03/28 05:24 ID:6iZfLjs9
依存性の強い薬を片っ端から出されるのも嫌だね
それがこわくて行ってない。

森田のテスト、あれどう選んでも傾向ありってでるんだね。
全部いいえにしても・・。設問も誘導尋問的でなんだかなぁ
153優しそうな名無しさん:04/03/28 08:56 ID:O0Dyqcp4
>>126
私は電車内は視線を避けるため、立っている時は常に読書
座っているときは読書か寝るかどちらかにしている
あの空間の中では自分を守る方法はそれしかない
154優しい名無しさん:04/03/28 11:58 ID:f2YImDQM
>>136
森田療法に適合する、神経症ってこと
じゃないかな。
155優しい名無しさん:04/03/29 00:05 ID:XNU2IAgg
どういう病院にいけばいいんですか?
何科ですか?
頼むから教えてください〜・・・・・。。
156優しい名無しさん:04/03/29 00:35 ID:YdTCjb/n
>>155
精神科よりも、心療内科の看板出してるとこの方がいいかもしれない。
個人的な印象だけど、心療内科にしているところは、
心の病気や悩みに対し、比較的門徒を広げているように思う。

あと、どのような症状(例えば人と接すると顔がこわばる等)で悩んでいるかを、
きちんと伝えておいた方が、医者も診察しやすいと思う。
ただ単純に、人と接するのが苦手なんです、だけでは、
適当にデパスとか出されてあしらわらる可能性もあります。
まあ、これは医者の当たりハズレの問題なのだろうけど。
157優しい名無しさん:04/03/29 02:09 ID:d8mM3epc
診療内科、結構たくさんあるからね
昔よりは医者に行きやすい世の中になった
158優しい名無しさん:04/03/29 14:59 ID:QNVWwcGN
自分が自信を持ってたことで自信を失くしてから人との接し方みたいなのにまで自信がなくなって今では
・人に会うのが初対面、面識アリ関わらず抵抗を感じる、前みたいに楽しいと思えない
・人と会うのに何となく抵抗感があって必要な時以外家にこもりがち
 (昔はもっと気軽に外に出かけてた)
・人の顔を見ながら話ができない、人と食事をするとたまに手が震えたりうまく喋れなくなるので
 人と食事ができなくなった
・普通に話をするのにとても緊張する
などなどです。これはやっぱり対人恐怖でしょうか。

対人恐怖だとしたら薬で治りますか?
もし可能なら、薬を使わず治したいですが方法はありますか?
前に他の神経症で薬で嫌な思いをしたのでできるだけ飲みたくないです。
二度と行きたくないと思っていた病院だけど行ったほうがいいのかな。
159優しい名無しさん:04/03/29 23:23 ID:YdTCjb/n
>>158
まるで今の自分のようで、少し奇妙な感じを受けてしまった。
今の自分の状況から言うなら、まだはっきりとは言えない。
様々な抗不安薬を試したけど、治るきっかけにすらならない。
あくまでも気休め。
現在は抗鬱剤を試し、抗鬱剤の中でも
ノルアドレナリンに対しより効果を示す抗鬱剤が、
ある程度の効果があると実感してる。
少なくとも「顔を見ながら話しができない」と、
「普通に話すのにとても緊張する」は改善しつつある。
あとは少しずつ、様々な状況下で耐性をつけ、
自信を取り戻すようにしていこうと思ってる。

>二度と行きたくないと思っていた病院だけど行ったほうがいいのかな。
色々病院を調べてみて、自分に合う病院を探してみるのもいいと思います。
色んな人がいるように、医者も病院もほんと様々に違いますから。
「対人恐怖症」「社会不安障害」
これらに対しての治療に積極的な病院がいいかと。
160優しい名無しさん:04/03/29 23:26 ID:YdTCjb/n
ちなみに薬を使わずに治したいのなら、
認知行動療法・論理療法 5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071969686/
を参考にしてみるといいかも。
161優しい名無しさん:04/03/30 00:14 ID:KA/NxUan
なんか薬つかっちゃうとクセになりそう。
だいたい、気持ちの問題だから「薬を飲んだ」ということで安心して
楽になってる人おおいと思うし
162優しい名無しさん:04/03/30 00:15 ID:y4vz00ky
159、160さんありがとうございます。
やはり対人恐怖症なのですね・・・。

実は今年就職活動の年で悩んでいます。
普通の状態でもこんななのに普通の人でも気が滅入る(友人談)就職活動を乗り切れるのかどうかが不安です。
薬を飲みながらでも活動ってできるのでしょうか。そして気休め程度でも面接などに効果を発揮してくれますか?
前の(神経症の時の)薬は眩暈や眠気がひどくてまいりました。

こんな状態だと就活は無理なのかな。
163優しい名無しさん:04/03/30 00:25 ID:xnvDnnw9
二人きりだとわりかし平気。
でも複数がいや。
会話に口はさめないし、私が邪魔かなと思ってしまう。
その考え自体がうざいかもしれないとまた悩む。
の無限るーぷ。
164優しい名無しさん:04/03/30 00:37 ID:cPNPsaAc
>>161
そのへんは難しいところですね。
気持ちの問題とは言いますが、
対人恐怖に鬱状態が重なっている場合は、
これはもう抗鬱剤を使用するべきだと思います。
まずは鬱状態を治さないと、対人関係の修復にも支障をきたしますから。
>>162
眠気の少ない抗不安薬もあります。(レキソタンとか)
でも面接に対しての不安でしたら、
これはもう、面接に対する対策を徹底的に練るか、
場数をこなすのが一番じゃないんでしょうか。
自分の経験談で申し訳ないのです、
以前に、抗不安薬&動悸や震えを抑えてくれる薬を服用し、
面接にのぞんだのですが、緊張はまったくしませんでした。
ただ、面接官の「では、自己PRをしてください」の一言で言葉が出ず・・・。
とりあえず履歴書に書いたことを話したけど、状況は最悪。
自己PRできるものなんて、自分にはないんですよね・・・。
こればかりは薬ではどうにもなりません。
165優しい名無しさん:04/03/30 00:39 ID:cPNPsaAc
>>163
疎外感を感じるとか?
2人きりなら緊張はあっても、疎外感はないから。
166優しい名無しさん:04/03/30 00:44 ID:xnvDnnw9
>>165
そうですね。自分が去った方が会話が盛り上がるという
気がするし、実際そうだと思う。
167優しい名無しさん:04/03/30 00:47 ID:KA/NxUan
まあ、少なくとも薬に「頼る」のはよくないよ。
「あ〜緊張する薬だ薬だ」とかいう状態ね。頻繁に使うとか。
ほんとどうしようもないくらいじゃないと薬はやめたほうがいいと思う。
168優しい名無しさん:04/03/30 00:52 ID:cPNPsaAc
>>166
同じなんだよなあ・・・。
だからいつしか人の輪から離れるくせがついてしまった。
ハタから見たら一匹狼だけど、本当は寂しがり屋やねん・・・。
169優しい名無しさん:04/03/30 00:59 ID:xnvDnnw9
>>168
私もマイペースみたいに思われてるんですけど
実際は人の目めちゃ気にしてしまいます。
考えすぎと頭では分かるけど、、、ふぅ。
170優しい名無しさん:04/03/30 01:01 ID:cPNPsaAc
>>167
クセになってしまうことが宜しくない、具体的な根拠を書かないと、
今一つ説得力に欠けるのでは?
例えば、服用している薬を下手に常用することによって、
思わぬ副作用が出てくるとか。

私が思うには、薬を多用し、あまりに依存し過ぎてしまうと、
全ての状況結果に対し、薬のおかげと思い込み、
自分自身の力でもあることを見落としがちになることかな。
結果、自身の力が養われないままになってしまう。
ってところでしょうか。

171優しい名無しさん:04/03/30 01:04 ID:cPNPsaAc
>>169
他人には気づかれにくいのは、また辛いねえ。
つか溜息ついたら幸せが逃げますよ!
拾っておきました。返します→「ふぅ」
172優しい名無しさん:04/03/30 01:09 ID:xnvDnnw9
>>171
ありがとう
(*^_^)つ「ふぅ」
173優しい名無しさん:04/03/30 01:18 ID:cPNPsaAc
あぶないあぶない・・・ふぅ。
・・・あ!!って、この場合はいいのか。w
174優しい名無しさん:04/03/30 01:41 ID:uWCfzUWP
最近、特に症状が酷くなった、突然どうしようもなく
いたたまれなくなって身の置き場が無いって感じで
心拍数が上がり顔と頭の左半分がこわばって、
胸騒ぎしている感じ、
気休めにセントジョーンズワート飲んでごまかしてまーす。
175優しい名無しさん:04/03/30 04:00 ID:UBfzLjVe

思ったことを口にすればいい(とりあえず不愉快にならない発言)



これが答えなんだと思うんだけど
相手が何を言うと喜ぶが不愉快になるかがまったくわからないから
対人恐怖症になるんだと思う
もし症状が重度だったらこれについて考えてみて
176優しい名無しさん:04/03/30 06:25 ID:PESh7u95
>>175 
これってなんですか?
意味がよくわかりません
スイマセン
177優しそうな名無しさん:04/03/30 07:44 ID:GmLbjkeT
今度の工場はマスクなし・・・
汗かかないのはいいけどチョット対人恐怖(-_-;)

6時間だから何とか続くといいけどナ(^_^;)
178優しい名無しさん:04/03/30 14:21 ID:JlKO82lC
もう死にたい
179優しい名無しさん:04/03/30 18:28 ID:HBxX/z/O
人の視線が怖いから絶対に目を合わせないようにしてると、「何だあいつ?」って思われて変人扱いされる。
それで疎外されて余計人が怖くなる。
視線の扱い方を覚えないとマジで社会でマトモに生きていけないよ・・・
180優しい名無しさん:04/03/30 19:03 ID:KA/NxUan





もう死ぬしかないかも・・・・。
でもミスチルの新曲が気になるから死ねない・・・。


181優しい名無しさん:04/03/30 22:52 ID:5o3UX+t1
俺はプライドGPが見たいから氏ねない
182優しい名無しさん:04/03/30 22:56 ID:WQGn0991
今日初めて就職先にいってきました。
人と目が合うのが怖いし、しゃべるのも怖い。
懇親会で、先輩とか同期の人とかといても自分がいるだけで場の雰囲気が
壊れるんじゃないかと心配してばかりでした。

今家に帰ってきたけど、涙が止まりません。
あさってがこわい。
183優しい名無しさん:04/03/30 23:01 ID:wBKbToQp
どうして人と接するってだけで、こんなにも苦しい思いをしなければならないのか。
対人恐怖じゃない人は必ずこう言う「自意識過剰」
だからなんなんだ。過剰だろうがなんだろうが、苦しいんだよ・・・。
184優しい名無しさん:04/03/31 00:05 ID:Hbw05D4E
この病気って原因考えてもあんまり意味ないでつね。
原因さえ分かれば直るかなーって楽観してたけど。
結局そのときどうにかできなかった自分に怒りが向くだけで意味なかった。
覆水盆に返らずというが・・・
水がひっくり返った原因をぐだぐだ考えるより、さっさと掃除して入れ替えるべきってことか。
それが現実問題どういう行動にあたるのかが分からん。

あした学校だ・・・新で来ます
185優しい名無しさん:04/03/31 00:51 ID:FxsP3XmC
接客バイトしてるけど、普通に感じ良くできる人には
かなわないわ。気を使ってやってるつもりだけど
同じお客さんでも反応が全然違う時とかあって、それ見ると
ショック。私に対しては小声で「ども」ってぼそっと
言うのに対して、感じいい人には大きな声で「どーもねー」
これって暗に「おまえ感じ良くねーよ。向いてない。」って
態度で示されてるのかな。
時々おばちゃんに「どうもー」って言われて、後は無言で
頭下げてくれるお客さんが多いです。後者でも私は満足
してたけど。
しょせんバイトだとは思いつつ、やっぱ接客なんて無理が
あるよなと思うようになってきました。
186優しい名無しさん:04/03/31 01:26 ID:rsFBIqBB
みんな頑張っているんだな〜っと思うと俺もがんばらなきゃって
思うよ、うちのバイトテレアポなんだけど、90パーセントは
断られる、でも感じの良い人は友達と話しているみたいに、
自然に話して簡単にアポ取っちゃうんだよね〜
こっちは気を使いすぎ、考えすぎでぜんぜん取れないよ
なんか、電話の向こうだから対人にはなっていないけど
電話ですら拒否られているようで、、、
1日終わったらもうぐったりです。
187優しい名無しさん:04/03/31 01:33 ID:aAeg0BBS
人と接するの苦手だけど、本当は、さみしい・・・
188inmy ◆UNNUBwbYAw :04/03/31 02:00 ID:Xd/fFP8s
人と接するの面倒なんだけど本当は誰かのそばにいたい
189優しい名無しさん:04/03/31 02:09 ID:vlX0JLMB
対人恐怖症で仕事探しがうまくいきません。
必ず面接でコミュニケーション能力の低さを
見抜かれてしまいます。
対人恐怖症の皆さん、どんなお仕事されてるの?
190優しい名無しさん:04/03/31 02:31 ID:sJeGwwwR
疲れるむいてないあたし
191優しい名無しさん:04/03/31 02:38 ID:M4Eitu7e
>184
そうなんだよねぇ。
どうすりゃいいのサ!
192優しい名無しさん:04/03/31 03:12 ID:fke3143i
>>185

私も接客してますよ
そこで学んだことがあります
それはお客の反応をまったく気にしないということです
むしろ気にしてはいけないということを知りました

いろんなお客がいるので(愛想のいい人 無愛想な人)
相手が誰であろうと笑顔で接客するということを学びました
相手の反応を見てはいけないようです
こちら側がたえずお客に笑顔(幸せ)を振り分けなければいけないということです
仕事をしていてこのように感じました

185さんは多分お客に気を使っているのがばれて
あなたにたいして喋りかけずらいな(気まずい)と
お客は感じているのでしょう
193優しそうな名無しさん:04/03/31 07:46 ID:+EKxzcaY
最近、対人恐怖が弱まった気がする
「合わない人とは無理に合わせなくていいや」とか
「この仕事がダメならまた次探そう」とか
発想の転換をして自分を追い込まないようにしているからかも

30歳過ぎると上辺だけの付き合いもあるし
職場だけの付き合いもあるし、いろいろ心の中で境界線を引いて
付き合っていくと楽だなと感じる

少しの強さを持つことが大切だなと思う
194優しい名無しさん:04/03/31 07:51 ID:tiFZ+NVi
>>189
同じく・・・。
面接でいつも「君はあまり喋らない人ですね」って言われる・・・。
喋らないんじゃなくて、緊張して喋れないんだよ・・・。

195優しい名無しさん:04/03/31 19:32 ID:vPtLgiVa
>>194
そういうことめちゃくちゃいわれる。。。
ちょっとの間でも向こうにはそういう風に映るんだろうなあ・・・。
196優しい名無しさん:04/03/31 19:33 ID:vPtLgiVa
あと、自分の中でかなり話してるつもりなんだけど
「どうしたの?緊張してる?」とか
自分じゃ普通に話してるつもりなのに・・・
197優しい名無しさん:04/03/31 19:46 ID:vrOM/KRb
対人恐怖で話下手なのに無理して頑張って場を盛り上げようと話してたら一発で無理してるの見抜かれた。
かといって、普通にしてりゃ話す事も無い(何話したら良いか分からない)
一体どうすりゃ良いんだよ・・・
198優しい名無しさん:04/03/31 20:03 ID:prFcNBj4
>>197
その見抜かれるって具体的に何か言われたとかですか?
199優しい名無しさん:04/03/31 20:08 ID:vrOM/KRb
>>198
「何か無理してない?」とズバッと言われました、ハイ
元々感情が顔に出やすいからバレたのかもかもしれないけど・・・
200:04/03/31 21:00 ID:E33QMVak
僕は人付き合いが苦手(イヤ)で
家族以外の人間関係は皆無だったので
20代から30代にかけて年賀状は、1枚しか来ませんでした。

鳥取市の企業を告発するようなHP
http://www.hal.ne.jp/akira2/akira2.html
201優しい名無しさん:04/03/31 21:11 ID:8MWEVk8b
漏れも中学卒業以来、年賀状来てないし書いてないな
202優しい名無しさん:04/03/31 21:15 ID:NkQOG1ej
漏れも対人恐怖症だけどいま出会い系でリハビリしてる
自慢だけど昔はモテた、けど軽いうつから対人恐怖症になり
人と接するのが極端に嫌になった。
遊ぶ約束をするとその日になるのが嫌で嫌でしょうがなくなる。
そんなこと繰り返してるうちに誰からも相手にされなくなった。

今リビドーパワーでがんがってリファビリしてる
「セックスしたい」という願望のみで人との接点をつなぎ続けている。
前よりも抵抗はなくなってきたようだ。
「誰からもメールがこない」っていってるヤシはやってみてもいいと思うよ。
まじでリハビリになるからさ。
203優しい名無しさん:04/03/31 21:20 ID:prFcNBj4
>>199 それわかる…俺も同じ事言われました
普通に喋れる人が羨ましい
204優しい名無しさん:04/04/01 01:23 ID:PFiI3yXV
>>202
頑張れ。そして、お金が入れば、風俗デビューでリハビリするのがいい。
最初は、されるがままのライト系風俗から入り、ゆくゆくは、風俗の王様、
セクキャバにもいけるようにする。
205185:04/04/01 01:31 ID:OugXGGNs
>>192
最後の3行その通りなんだと思います。
「相手がどんな反応しようと笑顔で接客」は、やり始めた頃
から思ってはいたのですが・・・
訳も分からずてんぱってしまう自分には理想が高すぎるのかも。
他の仕事をする方向で考えます。
>>192さんは仕事ということでそれをこなしているんですよね。尊敬します。
206優しい名無しさん:04/04/01 01:37 ID:j2Ya621i
社会人になったけど社内行事や飲み会などが怖くて仕方がありません。
学生の頃はそういうの一切無視でやってきました。
でも協調性ないとか変な人扱いされてました。
でも自分が参加したら場の雰囲気が壊れる気がするし、
参加しないほうが他の人も楽しくできる気がするのです。

それに自分を知られたくない。
他の人にとっては新しい相手と出会い話したりするのが楽しい事かもしれませんが
自分にとってはこれ以上自分を晒したくない。
出来るだけ目立たない存在が理想です。
だから仕事はするから構わないで、それが言い分。

これって勝手でしょうかね??
207優しい名無しさん:04/04/01 02:07 ID:1RGdEuGt
>>181
お前ら、武道館のチケット買っとけ!

は?
208優しい名無しさん:04/04/01 03:06 ID:bxWjorjW
>>206
一字一句、俺が書いたのかと思ったよ。
明日、社内行事で花見がある。俺にとっちゃ拷問だ。
209優しい名無しさん:04/04/01 08:41 ID:V1l5NvZf
石ころ帽子が欲しい。
210ε´Д`)藻きゅん ◆GIKO5dqbbo :04/04/01 08:59 ID:R+1EOEF9
>>206
(;´д⊂凄いわかる。
干渉されたくない、放っておいて欲しい、傷付きたくない。
211優しい名無しさん:04/04/01 14:04 ID:6oyphm2D
私も対人恐怖で、薬飲みながら日々を
送ってるものです。
ところで皆さんは床屋とかどうですか?

私の場合、薬を貰う前は、床屋に行くたびに不審がられて・・・。
自分の前に大きな鏡があって、妙に開放的で
それだけで緊張して汗が出て、終いには震える始末。

薬を貰うようになってからは、他の場面では
多少よくなったんですが、床屋だけは相変わらずです。
まあ、年に2〜3回程度しか行かないので、場慣れしてないとか
あるのかもしれないですが。
212優しい名無しさん:04/04/01 14:10 ID:6Fia4n85
もうすぐ就職でつ。

知らない人がいっぱいだと思うと気分が悪いでつ。
職場になじめないのは明らかでつ。

でも金がもらえるだけ、学校よりましと思ってがんばりまつ。
213優しい名無しさん:04/04/01 14:52 ID:YThJjsJ7
>>211
私は意外と美容院は大丈夫だなあ。
鏡越しだから自分の表情とかがわかって安心する。
鏡がないと自分が変な表情してたりするかもと不安だけど
鏡があるとそういうのが確認できるから鏡があるところは結構大丈夫。
珍しいかな?
214211:04/04/01 15:53 ID:6oyphm2D
>>213
私の場合は、逆に自分の顔を見るのが嫌だし、
あと、床屋とか美容院って開放的で明るいし
なんかちょっとでも変な行動をしたら他の人に
気づかれちゃうような気がして、気負っちゃうから
余計に緊張しちゃうのかも。

>>珍しいかな?
どうか分からないけど、とにかく羨ましいと思った。
そして、そう思う自分が情けないです。
215_:04/04/01 17:21 ID:Oq6YLUcI
若い女に対して症状が酷かったけど、最近じゃオバサンでもでる。
オバサンならいいかと、工場での仕事を始めたのはいいが
いい年こいて色気づいてるオバサンを見ると、気持ち悪くなる。
216優しい名無しさん:04/04/01 17:58 ID:3nnGRTN8
周りの人の視線がすごく気になります。
自分の顔とか服装が変だと思われているんじゃないかって。
ちらっと見られただけでも怖くなります。
これって対人恐怖症?自意識過剰?
ちょっと外に出るだけでメイクしたり服に気を使ったり、疲れます。
217優しい名無しさん:04/04/01 18:58 ID:a63GBNhq
>>214
俺も床屋で自分の顔見るの嫌だ。
一人のときは自分の顔を鏡で見るのは気にならないけど、
他人が居る時に鏡を見るのが凄く嫌。
オメーみたいな不細工が鏡なんか見てんじゃねーよとか思われそうで・・・

さらに床屋行くと気疲れしちゃうからなるべく行かないようにしてる。
でも2,3ヶ月に一回は行かないといけないからなぁ
自分で切ることが出来ればいいんだけど・・・
218優しい名無しさん:04/04/01 21:12 ID:aD574Oxk
>>206>>208
うちも明日会社の花見
行きたくねー
飲み会で一人でぽつんとしてると凄い時間の経つのが遅いんだよね…
会社の行事は仕事のうちだからって強制参加なんだよね
行きたいヤツだけで行けばいいのに
219優しい名無しさん:04/04/01 23:19 ID:ntNnb+Af
おれもう3年くらい自分で切ってるよw
限界感じてるけど美容院とか行く勇気ないもん
220優しい名無しさん:04/04/02 04:22 ID:Q6uY4pTI
俺も5年も前から自分でカットしてる
通販で買ったフロービーはとても重宝してる
221優しそうな名無しさん:04/04/02 08:30 ID:ppQ4GwSX
美容院嫌いだけど、最新の髪型にして欲しいから泣く泣く行っている・・・
対人だけど流行とか追っちゃうから大変だよ。

今日で仕事初めて5日目。
腱鞘炎になりかけてるのに休日出勤すると言ってしまった・・・
休出だと時給が良くなるからその分貯金でもしよう。
後2日、何とか乗り切ろう。
222優しい名無しさん :04/04/02 08:51 ID:5pYw7EPQ
みんなほどほどに頑張れー
223優しい名無しさん:04/04/02 10:52 ID:SINcCakQ
>>206-210
社会人になったら仕事に集中してれば良いから
わずらわしい人間関係に囚われなくて済むと
思ってたけど、違うんだよね。
224_:04/04/02 10:57 ID:/Y1Aa7FE
俺は坊主だね。もちろん家でやってる。
外にでないから、坊主でいいんだよね。
外に出る時もどうせ帽子かぶるしね。
225優しい名無しさん:04/04/03 03:38 ID:8v6NVAFn
社会のほうが人間関係大変だよ
226優しい名無しさん:04/04/03 05:32 ID:COsmI63r
対人恐怖症はだいたい30才くらいまでに治るという医者の記事を
読んだけど、本当ですか?ここのみんなは若いのかな?
私は30才過ぎてからますますひどいよ。
227優しい名無しさん:04/04/03 07:59 ID:yEXaaLdL
>>226
私も30を過ぎてますます酷くなりました
おそらくその医者は30歳までに直しましょう
それがボーダーラインですと言いたかったのかも
知れませんね、自分の症状から見る限り
そうとしか思えません。
228優しい名無しさん:04/04/03 09:02 ID:RxE4fcjT
美容院いける人はとりあえず軽症でわ。
漏れは間が持ちそうにないため行けない。
229優しい名無しさん:04/04/03 09:19 ID:5mV//Jgy
美容院行きたくないけど、不器用で自分で切れないし、仕方なく行ってる。
でも会話が全く成り立たない。社交辞令のような会話まではできるけど、あとは無言。
ぼーっとするか雑誌をパラパラで間をもたせるのが大変。
だから数回通ったら、違う美容院を探すようになった。
230優しい名無しさん:04/04/03 09:21 ID:PPAS2TSp
>>228
床屋行け
231優しい名無しさん:04/04/03 10:18 ID:227Wvj0v
30歳までに治るというのは、社交事例がある程度は身についてくる年齢だからでは?
初対面だろうが、ある程度知っている人だろうが、
適当に作り笑顔で対応してればなんとかなる。
ただ、虚しさだけは募るけどね・・・。

>>230
ワロタ
232優しい名無しさん:04/04/03 13:14 ID:+poDGj+E
別に美容師さんと友達にならなくちゃいけない訳じゃないんだから
最初にあいさつくらいはして、後は無言でもいいんじゃないの?
…と私は毎回自分に言い聞かせてます。
こっちが無言だったら、相手の美容師さんだって
「この人は喋りたくないんだ」って悟ってくれると思うんだけどなー。
233優しい名無しさん:04/04/03 13:39 ID:ukzaZUur
30代になると、職場でも微妙な感じ。おどおどした態度みせると
50代くらいで何だかやたら強気の人とか、更年期でイライラしてる人とかに
何だかキツクあたられたりして、余計緊張するし。子供いないから
育児話で花がさく事もないし。20代のテンポは疲れるし・・・
転職しても、緊張感は抜けないな。多分、40代になっても変わらない気が
してきた。社交辞令止まりの環境も何かむなしい。
234優しい名無しさん:04/04/03 13:51 ID:jd7dx+xJ
おしゃべりな美容師がいる美容院。
最悪な場面を乗りきった今までの方法。
1 歯が痛いから話せない。と言った。
2 両耳にイヤホンをつけ音楽を聞いた。
どちらも効果ありました。
色々な物売りつけられないし助かった。
入った瞬間合わない美容院なら?
「何時までですか?後でまた来ます」と逃げる。
235優しい名無しさん:04/04/03 14:02 ID:zJwYHKvG
対人でマジ引きこもり寸前です。
一応大学生だけど必修の講義(週2)を決死の覚悟で行ってる以外は
ホントにどこにも行けません。
でも薬とかはいやなんです。自分で何とかしたいです。
リハビリみたいに、少しずつでも外に普通に出られるようになりたい。
なにかアドバイス下さい。
236優しい名無しさん:04/04/03 14:47 ID:JpYw53ts
1000円10分床屋チェーン最高。
237_:04/04/03 14:48 ID:S6fh+mlB
症状を見せてしまった相手には会いづらい。
変に意識されてる為に、何か俺の事を思ってるに違いないという思いがあるから。
238優しい名無しさん:04/04/03 16:50 ID:ucza38hm
レジの人とやり取りするとき
絶対に視線をそらさないというリハビリがある
239優しい名無しさん:04/04/03 17:44 ID:HvlIDz/2
こわいっすこわいっすこわいっす――― 逃げて――
240優しい名無しさん:04/04/03 19:59 ID:PH1UclmY
同じ悩みを持つおまいら




好きだ
241優しい名無しさん:04/04/03 20:16 ID:biSKAZMe
人と会ったり話したりするのが至極苦手だ。
手が意味もなく震えたり、どっと汗が出たり、頭の中が真っ白になる。
心臓がドッキンドッキンと高鳴り、思考能力すら大きく低下する。
「なんでこんなことで緊張してるんだ!」と自分に何度も言い聞かせたが。

いわゆる「慣れ」や「打ち解け」という現象とは無縁で、常に最高度の
緊張感と不安感で精神力を限界に疲労させて社会生活を送る。
もうだめだ。もうやっていけない。もう全部終わりにしちまおう。
242優しい名無しさん:04/04/03 22:15 ID:/2E5oeqT
offにでたことある?
243優しい名無しさん:04/04/03 22:21 ID:FFc4lLyI
>>235
筋トレしかない。一日おきに必死で筋トレしろ。
どんなに相手が口達者でも、一発殴れば吹っ飛ぶ、って感覚さえつけばかなり楽になった。
夜中は散歩しろ。引き篭もり気味になると顔がきもくなる。

俺はこれでなんとか持ちきって就職できた。
無理だろうが焦るな。
244優しい名無しさん:04/04/03 22:50 ID:6KtyFAFx
オレも人が恐い。職場の人すらまともに喋れない。人込みの中なんか汗はでるわ赤面にはなるは震えるわ、もう生きてる気がしない。しかも東京に住んでるがこの街はドコ見ても人だらけで早く脱出したいと思う。
245優しい名無しさん:04/04/03 23:28 ID:aWHcGQ6+
太ってるとき人が怖くて仕方ない。 自分を笑ってるんじゃないか。っていう考えが頭から離れない。 はやく痩せたいな。。
246優しい名無しさん:04/04/03 23:58 ID:ucza38hm
>手が意味もなく震えたり、どっと汗が出たり、頭の中が真っ白になる。
>心臓がドッキンドッキンと高鳴り、思考能力すら大きく低下する。

トラウマのすさまじさを物語ってるよな
がくぶるだ
247235:04/04/04 03:28 ID:A/gE5LdK
>>238
それ怖くないですか?レジの人ひかないといいけど。。

>>243
筋トレやってみます。夜散歩はいいかもですね。
>引き篭もり気味になると顔がきもくなる。
これってホントなんですか?
248優しい名無しさん:04/04/04 04:51 ID:MNIjWjEb
>>243

>引き篭もり気味になると顔がきもくなる

これはものすごく同意
人と会わなかったり、外の仕事しないでいると
なんか表情が負のオーラをまとっちゃうね

「社会に適応している顔」より俺は好きだけどな
多分、安心するというか、同類だと思えるんだろう


>一日おきに必死で筋トレしろ

スポーツや身体を鍛えるってのはいいと思う
身体が強くなれば気持ちもある程度強く出られるし
身体が健康になれば心にもいい影響が結構あるから

ただ、自分だけで効果的に鍛えるのは難しいな
できれば自己流じゃなくて人と会って習いに行くのが良いんだけど


>一発殴れば吹っ飛ぶ、って感覚

これを社会関係においてもつのは難しいなw
俺、格闘技やってるけど、その枠の外で殴ることは想像できない
ヘッドギアつけてる相手以外殴ったことないもん

その人間に変に思われる、ひいては社会から隔絶する
そういうのが怖いんであって、殴って屈服させるのと質が違うから

人を殴っても平気になれれば問題は解決するのかもしれないね
249優しい名無しさん:04/04/04 09:30 ID:i20kjt+M
>>245
実際笑われてると思うよ
250優しい名無しさん:04/04/04 09:38 ID:70x6bDTl
燃料にもならないからヤメレ
251優しい名無しさん:04/04/04 14:01 ID:KFHxL3ci
嫌われたらどうしよう、変に思われたらどうしよう、と思うと
どうにも身動きできなくなる
最近はそれをなんとかしようと
もう十分に嫌われてるし変に思われてる。と思って行動するようにしてます。
完璧にそう思っているわけではありませんが
自分にそういい聞かせて…
これ以上嫌われたり変に思われたりすることはない
と思うと少し行動が楽になるかな、と自分なりの工夫です。

なんか自虐的だなぁ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 
252優しい名無しさん:04/04/04 14:08 ID:cC7n4H0B
しねばいいとおもうよ
253_:04/04/04 17:12 ID:CzQXICfy
女に対して、性的に受け付けないと冷酷になる自分がいる。
そんな俺が嫌でたまらなくなる。
254優しい名無しさん:04/04/04 18:26 ID:ZBzn34RB
>>252
やめれ。
255優しい名無しさん:04/04/04 20:11 ID:Yxo5BBP4
>>251
それイイかも。
漏れもやってみます。
256優しい名無しさん:04/04/04 22:23 ID:OrRuc59N




全員死ね。どうせ生きてても楽しくないだろ。ろくなこともないし。





257優しい名無しさん:04/04/04 22:52 ID:Nldfd5mh
一応これまでは「変わったキャラ」で維持してきたけど、もう限界みたい…
いつも「○○って変わってるよな」「急に話変えすぎやんw」とか
うまく話せなくて恥ずかしくて顔が赤くなると「かわいいなw」って言われる。
その時はそれでつながるからいいけど、いつも一人になると上手く話せない自分が嫌になる…

4月から大学生なのに、このままじゃ_| ̄|○
258優しい名無しさん:04/04/05 00:32 ID:we8qJgKE
>>257
がんがれ
結構まわりから好意的にみられてるみたいでうらやましいぞ
>上手く話せない自分が嫌になる…
わかるけど、環境が変わるのを期に「変わったキャラ」のまま
少しづつ、コミュニケーションスキルを上げていくようがんがれ
259優しい名無しさん:04/04/05 02:27 ID:sGjHeiBz
俺も対人恐怖と視線恐怖だがソラナックス飲むようになってだいぶ楽になった
でも会食時とかの手の震えだけはどうしてもダメ
あと俺はPCを使う仕事してるんだけど誰かに説明しながらPC操作したり
する時すごく手が震える、薬も効かないなんてもうどうしようもないよな…
260優しい名無しさん:04/04/05 02:59 ID:ok78nXJz
いっそ加来でも落ちればいいのに・・・
261優しい名無しさん:04/04/05 05:14 ID:EZ8o4XHE
テポドン降って来い
262優しい名無しさん:04/04/05 05:17 ID:GHhnnVt+
おぃおぃ〜
263優しい名無しさん:04/04/05 05:21 ID:9Lg4anvV
264優しい名無しさん:04/04/05 08:11 ID:XOJNS9X6
私は変わりもんって言われるの嫌だったな・・
10代の頃257さんと同じような状態でした。
みんなといる時はハイテンションを保ってて
一人になるとどっと疲れて鬱。
だんだん本当の自分がわからなくなっていって
誰も本当の私なんかわかってくれないなんて思いだして
鬱が大きくなっていってハイテンションになれなくなっていった。
だから自分を作るのは今のうちやめたほうがいいと思います。
疲れるしむなしくなるだけです。
265優しい名無しさん:04/04/05 09:58 ID:9s6Od5H/
対人恐怖的なイヤさと、普通レベルのいやさの区別がつかん。
ちょっと不快に思うと「症状きたー」とか思っちゃってるし。
確定的な線引きがないから常に気を張ってるし、予期不安的なね。
治らん治らんといって欝もひどくなる。
266257:04/04/05 10:27 ID:3aeigmSW
>>258
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
>結構まわりから好意的にみられてるみたいでうらやましいぞ
確かに周りは好意的に見てると思います。
でもその事を内心で冷静に分析している自分も居て、正直どの性格が自分なのか分かりません。
自分でもちょっと今、不安定な状態です。

>>264
最初の6行がほとんど一緒です。
自分の場合は人といると勝手に変なテンションになてしまうんですが…。
とにかく、このままで居ると確実に鬱になってしまいそうです。
267優しい名無しさん:04/04/05 11:07 ID:0pyK0wx9
>>265
確かに
268優しい名無しさん:04/04/05 11:53 ID:bp3v3bMT
>>265
俺達の宿命
269優しい名無しさん:04/04/05 15:26 ID:kwq9L67j
俺は257さんと同じ年の時にあった同窓会の時に
どうにもならなくてハイテンションになっちゃったのが今でもトラウマ。
270優しい名無しさん:04/04/05 18:37 ID:tCNbfvuX
>265
禿同。
自分の意見をなかなか言えなくて、結局そのまま放置しておくと
都合のいい奴呼ばわりで馬鹿にされる。
もうそうなるとがくぶるしちゃって話も誤解を解くことも出来ない。
不快と恐怖が同列なんだよね。あぁ
271優しい名無しさん:04/04/05 20:43 ID:6gg1/KaS
漏れは、もう今年40歳でっせ。たぶん、漏れが若かった頃のように、きさまら、いや、おまえら、
いや、君たちも、いや、あなたがたも、
歳がいったら症状がなくなると思っているだろう。
なくならへんで。これほんま。しかし、入院森田療法をやってうまくいけば、
症状がなくても、なんとか仕事もできるようになりまっせ。ほんま。
272優しい名無しさん:04/04/05 23:19 ID:fqYkV1Wu
外に出ると、人に気を使い過ぎて疲れます。
ガソリンスタンドの従業員にまで気を使って、文句を言えない私。
私が別に気を使ったからって、相手も喜ぶとは限らないのに。
おばかな私。
273優しい名無しさん:04/04/06 01:32 ID:LEe6O2mt
>>257
変わったキャラ、私もよく言われます。
演じている、というよりこれより他に手段がないかんじです。
普通のテンポで会話できないので、適当に変なこといってごまかしてるかんじです。
なので、冗談と受け取ってくれる人には「おもしろい」とよく言われるけど、
それ以外の人には「キモい」と思われてそうで、もう愛想笑いを通すのみです。
いつのまにか愛想笑いがクセになってしまって、緊張すると勝手に頬の筋肉が緩んでしまいます。
これじゃただのニヤニヤしてて緊張感のないアホだ・・・
274優しい名無しさん:04/04/06 16:20 ID:sYxIgOsZ
>>271
俺も40歳なんだけど、この歳になったとたんにほんの少しずつだが症状が
軽くなってる気がする。30代の頃は、このままどんどん悪化する一方だと
思い込んでいたから、自分でもかなり不思議だ。
まあ、40歳という年代を迎えて、自分はただの中年おやじだという自覚が
自意識過剰を軽減させているひとつの原因だと思う。
275優しい名無しさん:04/04/06 23:21 ID:kvLPzHLU
もうすうぐはたち。対人恐怖バリバリ。憂鬱が募ると過食します。もっと
募ると切るか、安定剤のみまくります。おそらく結構な高学歴です。でも
死にたいです。顔は普通か、ちょいぶすです。シュウケイ恐怖で外出れな
くなります。自分に能力ないと思ってます。低次元な場所に一人いるみた
いな。あーもうだめです。視線恐怖もあるし、アダルトチルドレンでもあ
るんです。なんでこんな風に時間を過ごしてるんだろうと思うと馬鹿だと
思うけど、どうしても治りません。あー明日も大学頑張ろう。
276優しい名無しさん:04/04/07 01:04 ID:KW78i1/W
自分には辛そうだなーって仕事はしない方がいいですよね?
面接に行ったら想像してたのとは全然違って
かなり人に接する仕事で、採用されたけど辞退してしまいました。
電話なんかも臨機応変に対応出来ないとダメな職場なので
しり込みしてしまいました。
今、症状が良くなりつつ短時間バイトをしてるので
むちゃなことして悪化させたくないよ。
277優しい名無しさん:04/04/07 01:27 ID:8A/pSWrW
>>276
その選択は正しいよ、きっと。
ヘタに無理して悪化させるより、のんびりゆっくり症状を軽減させることが
大事だと思うよ。
278優しい名無しさん:04/04/07 01:48 ID:fLHq9EqJ
おまえら、諦めないで探せ、あがけ、もがけ。
治るよ。
治したいと思って諦めないで、
毎日ゲロ吐きそうになりながら、死にたい気持ちと戦って・・・。

「人っぽい生き物」から人へ。
279276:04/04/07 01:54 ID:KW78i1/W
>>277
レスどうもです。
そう言ってもらえて安心しました。
280優しい名無しさん:04/04/07 02:11 ID:mr0wrN7z
俺は対人恐怖・視線恐怖・赤面・人前ガクブル等、いろんな症状を持っていて
正直、カナーリ重症だけど、死にたいと思ったことは無いなー。
あーよかった、ポジティブな対人恐怖症患者で。
281優しい名無しさん:04/04/07 10:06 ID:RmeYBdKz
人見知り=対人恐怖?
282_:04/04/07 10:35 ID:oSbDwGY7
対人恐怖症です。特に異性恐怖症が酷い者です。
基本的に人の目を特別視しているので、対人恐怖症としての特別視と
異性を求めるという本能が混ざり合った感覚がある感じです。
人の視線というものへの、強い意識が働く。
だから女性に見られると、まず強い意識が働いて
それに本能的な女性を求めるという性的な意識が働いて
性的に強く意識するような感覚に陥ってしまい、女性は何気なく視線を向けているのに
自分はそういう目でみてしまいそうで怖いのです。
そういう目で見ていると、それが伝わると思います。
だからなかなか目が合わせられなくて、苦しいのです。



283優しい名無しさん:04/04/07 13:17 ID:yjbtJsrP
>>282
あなたの気持ち、よくわかるなぁ。自分も以前はそうでした。
でもけっきょく、視線を外すほうがより不自然で
相手に変な印象を与えてしまうことに気づいて
今では一生懸命に相手の目を見て話すようにしています。

もちろん、最初の頃は顔はひきつるし涙目になるわで大変だったけど
「もうどう思われたっていいや」と開き直るようになってからは
ずいぶん楽になりました。
自分が思っているほど相手はこちらのことなんて意識していないこともわかったし
たとえキモイとか思われたとしても、視線をそらしてオドオドしてるほうが
それ以上にキモイしね。
284_:04/04/07 15:59 ID:86Tsdaep
>>283
自分と同じ人がいてうれしいです。
何で自分は女に対して、こうも強い意識が働くのか悩んでいました。
しかし対人恐怖症の症状と、女の人を求めるという意識が
同時に働いているから、こんな変な感覚なんだと気がつきました。
もう悩み疲れた末の引きこもり状態です。

285優しい名無しさん:04/04/07 16:02 ID:BtFL5/qm
どうしても相手の目が見れなくて、鼻や口を見てるんだけど、
相手にはわかっちゃってるのかな? 目を見てないのが
286優しい名無しさん:04/04/07 16:40 ID:uRlhtOv6
口はまずいだろうけど、
鼻くらいがいいらしいよ
毎日いろんな人と話するタモリがそうしてるらしい
287優しい名無しさん:04/04/07 16:47 ID:UforVh2a
>>283
>たとえキモイとか思われたとしても、視線をそらしてオドオドしてるほうが
それ以上にキモイしね。

何かグサッとくるね・・・
たまにそういう人がいると「この人何でこんなに自信無さげなんだ?」って思うのに、自分も同じ事やってるし。
288優しい名無しさん:04/04/07 22:26 ID:zga0Q28M
>>285-286
視線の範囲は相手のあご辺りくらいまでだったら
相手は目を合わせて話してくれていると認識するとかなんとか。
何かでよんだ。
289優しい名無しさん:04/04/07 22:44 ID:X3dKY4Uf
仕事でなければ色はいってるサングラスか眼鏡したらどう?

くれぐれもかっこよさそうにみえる奴で。青とか素敵だよ。
290優しい名無しさん:04/04/08 00:19 ID:OVawAIru
>>285
俺の知り合いにもそういう人いるよ。
明らかに俺の目ではなく鼻から口の辺りを見てるのがわかる。
だからって別に変な人だとは思わないけど。
291優しい名無しさん:04/04/08 00:50 ID:4zR9/TjM
無理に視線を合わせられる不快感と、そらされる不快感とでは
やっぱり前者がまし?どっちにしろ相手の意向は考えない方がうまくいくかもね。
292優しい名無しさん:04/04/08 01:03 ID:1cU7Yv8M
>>291
私は前者の方がましかな。
後者のをされるとかなりこたえるね。まあでも相手が対人恐怖なのかな
って分かる場合は、どっちにしろあまり悪くは取らないよ。
私も対人恐怖の気持ちが分かるからだけど。
余裕ある人間に、わざと目をそらされるのは相当辛い。話が変わってきちゃうけど。
293優しい名無しさん:04/04/08 01:11 ID:4zR9/TjM
>>292
そうかぁ、ありがとう。やっぱり「合わせたくない」っていう
自分の感じ方基準にしてたら失敗しちゃうのかな。
てかそういうので人を傷つけるのはつらいなやっぱり・・・
294優しい名無しさん:04/04/08 01:29 ID:J00UoCxk

私は視線は合わせないようにしています
目を合わせると一重で腫れぼったいので
喧嘩を売ってると勘違いされてしまうのです。
295優しい名無しさん:04/04/08 03:10 ID:YbjxVMQP
>>292
醜形恐怖組が人から目をそむけられる(と思い込んでる)のとは
ちょっと意味が違うんじゃないかな。まぁ、わかってるみたいだけど。
相手だって気を使ってるのかもしれないよ。
それが気に入らないと言われればそれまでだけどね。

>>294
だからそれは君の勘違いだって。まともな人間ならいちいち喧嘩売ってるなんて思わないだろ。
過去の一度や二度の苦い経験がすべてじゃないんだぜ。
296優しい名無しさん:04/04/08 03:54 ID:4IKbrAgq
勇気を出して汗が出るのも我慢して久しぶりに理髪店に行ったのに、ものすごいダサい髪型にされた。
余計外出づらくなっちまった。鬱・・・
297優しい名無しさん:04/04/08 04:41 ID:4IKbrAgq
家に一人でいても外にいても四六時中汗と動悸が止まらない。おかげで勉強も仕事もろくにできない。
もうかれこれ8年くらいこの状態。正直、もう絶望している。耐えられるもんじゃない。
自分は最初からこういう病気にかかって死ぬ運命なのかもしれないな・・・・ もうだめぽ
298優しい名無しさん:04/04/08 07:04 ID:ywBxEkhz
今日から大学がはじまる・・・。
必修のクラスが総入れ替えで知らない人ばっかっぽくて怖いけど頑張ってこよう・・・。
299優しい名無しさん:04/04/08 08:53 ID:Kg/z5jtb
自分の症状について、一体何なのか悩んでいます。
前から、あがり症で人と接する時に赤面や手の震え、体の硬直などがあり
自分で、対人恐怖症かな?と思いながらも、主婦なので家に篭りながら過ごしてきました。
でも、ある日突然人と接する以前に、「人」が怖くなってしまいました。
外に出ると、視界に人の姿が入るのが怖くて
パニックになってしまい、道端でもあまりの怖さに号泣して動けなくなります。
これは、一人ではなく信頼できる人(夫)と一緒にいてて起きました。

その日にすぐに夫と精神科に行きましたが、
病院に入る事すら怖くて涙が止まらず、動けなくなりました。
それでも、なんとか夫に代弁してもらい診察を受け
診断結果は、「不安神経症」だったのですが
自分では、極度の対人恐怖症だと思うのですが
同じように、「人」の存在自体が怖い方っていませんか?
300優しい名無しさん:04/04/08 10:14 ID:SMUI0OYv
私も通院してないですが対人恐怖症だと思います…
入学式も行きませんでした。
明後日から合宿があるのでかなり気が落ちこんでます…
今まで行き詰まったら死ねばいいかと自分を慰めて奮い立たせてました。
限界なので明日病院にいってみようと思います
301優しい名無しさん:04/04/08 10:57 ID:jbWrR8xl
対人の人ってどんなお薬飲んでますか?
これは効いたというお薬ありますか?
副作用についても知りたいです。

重度ではない対人恐怖症みたいなんだけど
薬で眠気や副作用が出ると困る仕事をしているので
もし治るなら治したいけれど…といったところです。

良かったらレス下さい!
302優しい名無しさん:04/04/08 13:35 ID:qZzcvrzH
>>299
僕も人が怖いです。
でも、とりあえずはそれでいいと思ってます。
303優しい名無しさん:04/04/08 13:44 ID:lVlXzCtC
>>301
レキソタン
304299:04/04/08 14:31 ID:Kg/z5jtb
>>302
病院には行かれてますか?
また、病院での診断結果はやっぱり「対人恐怖症」なのでしょうか?
305優しい名無しさん:04/04/08 15:39 ID:81GXpK1g
>>304
病院には行ったことないけど、カウンセラーの人に相談に乗ってもらった。
最初は、対人恐怖症について相談に乗ってもらってた訳じゃないけど、
何回か通っているうちに人を怖がっている自分がいることに気付き
ました。

病名はそんなに気にすることないと思いますよ。

306優しい名無しさん:04/04/08 16:02 ID:81GXpK1g
>>304
>>また、病院での診断結果はやっぱり「対人恐怖症」なのでしょうか?
あなたの事よく知らないし、対人恐怖症についての知識もあまりないので
なんとも言えません。
307299:04/04/08 16:15 ID:Kg/z5jtb
>>305.306
レスありがとうございました。
308優しい名無しさん:04/04/08 17:46 ID:EUrelW0X
1:中学に入るぐらいから、かなりのドライアイ状態でまばたきばかりして2秒以上目を開けていられませんでした。
2:高校に入ってそれを克服したと思ったら今度は視線恐怖症の脇見恐怖にかかり極度の苦痛を味わいました。
3:大学に入る頃には、不安思考によっていろいろな症状がでました。(「こうなったらいけない」と考えることによって本当にそうなってしまう)

チビでブサイクで性格も悪く頭も悪いというどうしようもない存在です。
それで、なんでこれを書き込んだかというと、1と3の病名が知りたいのです。教えてください。おねがいします。
309優しい名無しさん:04/04/08 22:15 ID:67E8peZY
>>294
かなり似てるかも

無理にでも目を合わせると特に顔が引きつってきて、
目つきが悪くなっちゃう
結果的に、目を合わせてもそらされちゃう
もちろん、一回二回じゃないよ

そもそも、そういう時の顔をなにかの拍子で鏡などを無意識に見ると、
そうだよなーって自分でも思うし

家帰ってきて、洗濯ばさみでまぶたの上をつまむとちょうどいい目つきになる
目の上の肉が多い病気じゃないかと思っちゃうよ
310優しい名無しさん:04/04/09 01:06 ID:78jvyJve
>>299
程度の差はあれど怖いね。
例えとして「あなたがもし猛獣のいる檻に入れられたらどう感じますか?怖いでしょう。
私はその檻の中の猛獣が=人なんです」と説明してる。
311優しい名無しさん:04/04/09 01:15 ID:78jvyJve
>>301
対人恐怖症の分類にもよるけど、たいていは抗不安薬。
鬱状態がある程度見受けられるケースだと抗鬱剤を併用します。
SSRIが有効であるとは言われていますね。
でも私にはSSRIはまったく効き目がありませんでした。
トレドミンのようなノルアドレナリンの量を増やす抗鬱剤のほうが効くように思う。
ノルアドレナリンは意欲を高め、セロトニンは不安を和らげます。
SSRI(パキシル・ルボックス)はセロトニン優位。
SNRI(トレドミン)はノルアドレナリン・セロトニン両方に効きます。
まあ相性もかなりありますから、なんとも言えませんけど。
312優しい名無しさん:04/04/09 01:20 ID:78jvyJve
●社会不安障害(SAD) Part.2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061738650/
薬に関しての治療は、こっちのスレの方がよく書かれています。
対人恐怖症も社会不安障害も同じようなものです。
313優しい名無しさん:04/04/09 01:20 ID:S0n1NPGf
>>311
禿げ同。SSRIは、あきまへん。
314優しい名無しさん:04/04/09 02:19 ID:50pE0tdy
病院変えたい…辛いからなのに最近家で暇してる事についてしか聞いてこない絶対見下されてる
次の病院では絶対もういい子を演じるのは最初からやめよう。
315優しい名無しさん:04/04/09 02:21 ID:C3r/czm5
私の体験談をきいてください。
私は10年ほど前までけっこう強い神経症があり、顔や身体のこわばり、対人場面での
発汗など、対人恐怖症状もあったのですが、その後職場の雰囲気にも慣れ、結婚をして
子どもも生まれるうちに対人恐怖が意識されなくなり楽しい毎日を過ごしていました。
「いつまでも神経症なんて努力が足りないのだ」などと言い切ってしまう自信家ですら
ありました。
しかし、先日学校のPTA役員に選出され、その初会合に出かけたときのこと。20人
ほどが各自自己紹介する場面になって、やにわにド緊張。そして自分の番になったとき
にやっちまいました。
2月の末の寒い時期ではあったのですが、自己紹介をして皆が自分のほうを見ている前
で、のぼせと発汗のためにどんどん曇っていく眼鏡、ああっまったく見えないっ!呼吸
もできない、息が吸えない!吐けないっ!
なんのことはない、私は自分の職場と家族に慣れて症状が消えていただけで、ホントの
私は昔ながらの対人恐怖の私だということに気がつきました。
このことは自分なりに衝撃的で、友人にその話をしたら、そいつは腹をかかえて笑い転げ
てくれました。救われました。こんな出来事があったからといって昔の私に戻るかという
とそうではありません。「ああ自分はやっぱり対人恐怖なんだなあ」と思うけどただそれだけ
のことだとも思っています。
316優しい名無しさん:04/04/09 14:40 ID:hY3Ctbmx
俺は子ども会の役員やってるんですが、今年の役員の男性陣は俺も含め
対人恐怖ぽな香具師ばかりで、正直びっくりしました。
総じてまったくしゃべらないし、視線恐怖症はいるしキョドってる香具師はいるしで
会議のときなんて異様な雰囲気です。唯一、会長に選出された人は
リーダーシップもあって、ごくまともな人間だと思ってたら、これがまた
えらい優柔不断な人で自分では一切物事を決められないようです。これも一種の神経症か?
それでもなんとかやっていけるもんなんですね。おかげですごい気楽です。

世の中には、自分が考える以上に対人恐怖を抱えている人間が多いことを
あらためて認識しました。
317優しい名無しさん:04/04/09 18:48 ID:bKnzN1FO
対人」恐怖、あがり症だと
精神科、心療内科どちらへ行けばいいんでしょうか?
318優しい名無しさん:04/04/09 19:34 ID:E6rRdksg
>>317
どちらも結局は精神科医が診るわけだから同じだけど、
看板を心療内科にしている方が、
比較的来院に対し気遣っているように思う。
対人恐怖症?鬱でもないのに甘えるな。とかぬかすアホ医者ってまだいるからな。
319優しい名無しさん:04/04/09 20:05 ID:9rcO3HhX
>>318
そんな医者いるんですか!
無知でスイマセンがホントに驚いた
そんな所に行ったら余計症状が悪化しそうですね
320ポチ:04/04/09 22:17 ID:N508AqRi
対人恐怖と抑鬱で、なかなか人前・外にでれなくなって
1年くらい経ちましたが、最近はあまりびくびくしなくなりました。
対人恐怖になって、実家で静養していたのですが、
家族にすら恐怖を感じるようになり、
一人きりの生活が欲しくなりました。
しかし先立つお金がなく、無理矢理職探しを始めました。
最初は派遣会社の登録に行くのも辛くて、
行動が挙動不振になってしまい、
仕事の紹介ももらえませんでしたが、
部屋に篭っている間にパソコンをいじっていたのがよかったらしく、
事務職の紹介をいただけました。

仕事が続くかどうかはまだ分からないけど、
少しは前に進めた気がします。
自分のペースで進んでいこうと思います。


長文すいません。
少しでも誰かがコレを読んで、前進できたら嬉しいです。
321優しい名無しさん:04/04/09 23:17 ID:/OmNRx1o
もう末期です。
自分の症状さえ判らなくなりました。
人と一言も話せなくなりました。
家族と話せなくなりました。
ネットでも話せなくなりました。
泣きたいです。生まれ変われたらなぁと思います。楽しかった子供の頃に戻りたい。
322優しい名無しさん:04/04/09 23:30 ID:osqMEX3r
学校行くだけで頭痛がするやー
アヒャヒャヒャ(・∀・)アヒャヒャヒャ
「孤独」は平気むしろOK。でも「孤立」は無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
みんなが集団でいるなかで一人でいると雰囲気汚すんだよね〜アヒャヒャヒャ(・∀・)
存在するだけで邪魔☆☆☆kkkkkkkkkkkkkkスレ汚しごめんあははははは
323優しい名無しさん:04/04/10 00:33 ID:41Ys/Rx+
>>321
だいじょぶだいじょぶ。そんなに考え込まないで。
調子が悪い時には、どんどん悪い方向に考えが行くものだよ。
とりあえずあったか〜いお風呂に入って、
ゆっくりおやすみ。
>>321
何か、テンションあがってるなあ。私も学生時代はつらかったなあ。
孤立するのが怖くて、自分の意見を言えなかった。
からかわれても、笑うしかなかった。
でも、大学は一人で授業受けてればいいし、
社会人になった今は、自分で仕事も選べるし、
学生のときよりも楽だよ〜。
きっと君みたいな人はたくさんいるはず。
学校卒業しちゃえば頭痛もなくなるし。
あんまり気にするなYO!
324優しい名無しさん:04/04/10 00:34 ID:41Ys/Rx+
↑間違えた。下のレスは>>322へ。
325バルデス:04/04/10 01:39 ID:gnqtzjnQ
昨日親子で近くのガストに行ったら、
向かい斜めの席に同世代の女の子二人が座っていて、緊張した。
とても挙動不審になってキョロキョロしていました。
注文を決める時になんかその女の子二人のうち一人がこっちを見てなんか携帯をもって
笑っているんです。僕は悲しくなりましたよ。正直さっさと帰りたかった。
そっからもう食べてる時も何も僕は喋らずにぎこちなく少し緊張しっぱなしですよ。
もう、これは彼女ができるまで治らないのか?!
326不可能:04/04/10 05:14 ID:8oAWBhmH
久しぶりに不可能。
327優しい名無しさん:04/04/10 05:20 ID:/KCUTCcQ
>325
治すのが先。彼女はその後じゃないと無理。
328優しい名無しさん:04/04/10 11:35 ID:4u8B+yeK
>>325
すごい被害妄想ですね
329優しい名無しさん:04/04/10 14:53 ID:t2AUzqtl
>325
いや、気持ちはわかるよ
テンション高めの若者(男女どっちも)の近くにいると
なんか自分の挙動不審を笑われてるように感じることはある
気のせいかもしれないし、ほんとにそうかもしれない
まあ、でも気にスンナ
笑いたい奴には笑わせとけ
330バルデス:04/04/10 15:39 ID:CQMBxfUf
>>327
治すってもどうやったら治るんですか!?!
>>328
悪かったね!自意識過剰だよ。僕は。被害妄想、全く。
>>329
いや、その、何と言うか女の子に笑われると特に傷つく。
心の底にはその女の子と恋人になれるかも・・とかなれたらいいなあとか
そういう過剰な期待感があるんだとは思います。
うーん、だからこそ彼女が出来れば治るんじゃないかなとは思うんですけども。
対人恐怖症もあり女性恐怖症もあり・・。
331優しい名無しさん:04/04/10 16:01 ID:tr6GgrGX
自分の中に入り込まれたくないので、
いつも事務的で内容のない会話になる。
人前に出ると落ち着かない。怖い。
一人がいいよ。これは対人恐怖?
332優しい名無しさん:04/04/10 16:12 ID:ddYUcH3v
知り合い(友達じゃない)から携帯にTELかかって来ても出ない僕は対人恐怖でしょうか?
なぜ出ないかと言うと話たくないからです。
333優しい名無しさん:04/04/10 16:15 ID:kytbZtO9
だったら

どうなの
334優しい名無しさん:04/04/10 16:19 ID:aV8R1gjA
>>330
そうだよな。
治せるもんならとっくに治してるだろうし
自意識過剰だから対人恐怖になるんだろうし。
君がイラつく気持ちはわかる。
だが、キレるのはやめとけ。とりあえず気持ちをおおらかに保つ習慣をつけろ。
そのためには、まず相手を許すことから始めろ。
でなきゃ益々症状が悪化するぞ。
335優しい名無しさん:04/04/10 16:49 ID:9Ydap/Bh
>>325
なんか周りを過度に気にしすぎてしまう気持、漏れも分かる気がする。
すんごく人目が怖いんだよね。ってか、人が怖い。
あるHPに書いてあったんだけど、対人恐怖を乗り越えるには、
人は怖くないんだよっていう経験をするとか、薬で治療するとか
があるらしい。
336優しい名無しさん:04/04/10 17:05 ID:MdIqzcR6
渡部氏メールください[email protected]
337うさぎさん:04/04/10 17:18 ID:UhSwf1hn
自分が変な人だと思われるのが気になります。特に親戚に。
隣に住んでるんだけど、私と違ってすごい社交的で。
しかも小さいころからその人たちが
人の噂話とか批評とかしてるの聞いてたから自分もされてるんだと思うから
その家族と接するのがイヤでイヤで。
食事に誘われたりして、暇でも断っちゃう。わざわざうちに来てまで
誘ってくれるけどそうすると逆に私は「何で私の気持ちわかってくれないの?」
って怒りがこみ上げてきて部屋に引きこもっちゃう。
それでまた「変な子だ」って思われるから、自己嫌悪。変わりたいけど
どうしても拒絶しちゃう。親戚の集まりなんてあると本気で憂鬱。
これは病気??それともただ親戚に合わせられない私のわがままなのかな。
338優しい名無しさん:04/04/10 17:30 ID:9Ydap/Bh
>>337
漏れも、なんか分かる気がする。正直、親戚の家に行くとかなると欝。
でも、漏れの場合は、変でもいいって開き直ってる。
以前は、親戚と飯食う時は、なにかしゃべらないといけないと思い込んで
たけど、今は無愛想でもいいかなって思える。
339優しい名無しさん:04/04/10 17:33 ID:9Ydap/Bh
>>337
変わりたいってあなた言ってるけど、どう変わりたいのさ。
340うさぎさん:04/04/10 17:41 ID:UhSwf1hn
親戚と楽しく食事したりできるようになりたい。
でも食事してるとあとでなにか言われないように
普通にしてなきゃっておもってかなり疲れます。
小さいころは行けたんだけど、だんだん行きたくなくなって、
今さら行ったら後で話題に上がって何か言われそうでいやです。
こんな風に考える自分が一番いやだけど。
341優しい名無しさん:04/04/10 17:51 ID:9Ydap/Bh
>>340
>>親戚と楽しく食事したりできるようになりたい。
なぜ? ただ単に楽しい時間を過ごしたいの?
ただ単に付き合いを大切にしたいだけなの?
342うさぎさん:04/04/10 17:58 ID:UhSwf1hn
人からどう思われてるかとか、変な人だと思われてるんだろうな
とか考えないようになりたい。
のかもしれない。自分でもよくわからなくなってきた。。
343優しい名無しさん:04/04/10 18:04 ID:9Ydap/Bh
>>342
結論から言うと、100%周りを気にしないなんて無理なことだと思うよ。
健全な人でも、少からず周りを気にすると思うよ。(健全じゃな漏の
意見だが。)全く気にしない人のは、アウトサイダーとか言うんじゃ
なかったけ?

しかし、君は過度に人の目が気になるようだね。その気持が起るのも
なにか君なりの理由があるんだと思われるので、無理矢理消すこと
は、ないような気がする。
344優しい名無しさん:04/04/10 18:17 ID:FqfEuwlA
俺も祖母や親戚が家に来ても部屋から一歩も出ずに
10年近く顔を合わせていなかった。
家族にはあきらめついてるけど、祖母や親戚には自分の情けない姿を
余計に見せたくなかったんだと思う。
祖母がなくなってから、俺のことを気にかけていたって聞いて、
ダメな俺でも会いたがっていてくれたんだなってすごい後悔した。
葬式のとき、俺が初孫だったからしっかりしなきゃと思って、年下の従兄弟たちと
接しているうち、なんとか親戚と付き合うことも出来るようになった。

本当は、親戚だからこそ変なところを見せられない、じゃなくて親戚だから
多少変なところを見せても許してくれる、だったのかもしれない。

その葬式のとき思ったんだけど、会う人はその場のことしか知らないから、
その場を取り繕えれば、そんなに変なところに気づかない。
あらかじめAすると変に思われるから、Bをするって決めておいて、失敗しそうになったら
トイレに逃げ込む、とかって先に考えておくと少し行動が楽になった。
ちょっと違っただけでパニック寸前になったりもしたけど。


345優しい名無しさん:04/04/10 20:34 ID:t2AUzqtl
>342
人間は本人のいないとこでその人の噂話するもんだよ
多かれ少なかれ(自分も含めてそう思う)
だから、そんな親戚の噂話好きも許してやろうと考えれば、
少し楽に接することができる かな
でも
冠婚葬祭などどうしようもないもの以外は
無理に付き合うことないと思うけど
346優しい名無しさん:04/04/10 22:16 ID:F3V5FF/t
あああ
みんなどういうとこで働いてるんですか??
まじ教えてほしい・・。。
347優しい名無しさん:04/04/10 23:29 ID:Xzr26isO
どうしても人と視線があわせられないよ、、
いつも話している人や初めての人なら大丈夫なのに
何かの拍子で視線の事を考えたりするともう全然だめ

しかも今日クラスのHRでなんか級長になってしまった
級長以外の役員決めの段取り任されたけどもうグダグダで...
クラスには怖そうな女子が居るのでこれからやっていけるか不安
348優しい名無しさん:04/04/11 00:22 ID:O69HMyZc
>>344
俺は通夜だけ出て葬儀から逃げた。後悔している。
349優しい名無しさん:04/04/11 01:00 ID:SrD1nriL
>>348
俺はむしろ逃げ出しとけばよかったと思ってる。
この板に来たのも、初めて精神科逝ったのもそれが原因。
350優しい名無しさん :04/04/11 07:54 ID:pVAsf4aE
対人恐怖になった原因は自分だと思う?
351優しい名無しさん:04/04/11 08:21 ID:3UEW2+bp
>>350
自分だとは思わない。
子供の頃から対人恐怖症気味だったから(被害妄想の強い子供だった)。

今、会社の研修中なんだけど、
社長が講義のためにやってきて、
自分を見るやいなや「何か病気もってない?」
と聴かれた。
これまでも間接的に社長から聞かれてたんだけど
嘘をついてごまかしてた。
でも、もうだめかなと思ったので「対人恐怖症で薬飲んでます」と答えた。
副作用で自分は背中の筋肉が突っ張って変な姿勢になっているで病気だと
見抜かれたんだと思う。
うちの会社は薬の臨床試験に関係する会社なんだけど、
さすが社長だ・・・と思った。
自分はコミュニケーション能力がすごく必要な職種に就きそうなんだけど、
これで内勤にまわされるだろう。
その方がうれしいんだけど。
352優しい名無しさん:04/04/11 12:52 ID:oRALJYWB
少しは遺伝かな…と思っています
父がそんな気があったらしくて…
私は顔も父と瓜二つでw
しかし姉は全く私と正反対の性格です。
そういえば小さい頃血液型を調べた時に
あなたはお父さんのAB型のAを取りました…
みたいな事言われた事あったけど何か関係あるのかな…?
とか思ったりしてwどうなのかな?
353優しい名無しさん:04/04/11 13:35 ID:7DiMM+HL
私の場合、遺伝というか、もともと持って生まれたものもある。
それに後天的なものも加わっていまの対人恐怖(苦手)になってる思う。
生まれたときに未熟児だったのですが、
未熟児はコミュニケーション能力が低くなるらしい。
(最近みたテレビでやっていた。詳しいソースはわかりませんが)
小学校あがる前に両親が離婚
再婚相手の継母と折り合いがわるく、いわゆる幼児虐待を受ける
そんなこんなで今に至っています。

しょうがない
354優しい名無しさん:04/04/11 16:06 ID:dgunZPHx
人から馬鹿にされたり見下されたりされるのが怖くてたまりません。
特に自分が見下している相手にほど、見下されてるんじゃないかと思うと動悸が激しくなります。
自己顕示欲が強すぎるんでしょうか。

355優しい名無しさん:04/04/11 16:37 ID:dWOTrSgT
人と話せません。調子がいい時は話せる。でもそんな時に
「しゃべらないね」みたいなことを言われさらに自信喪失。もう本当にしゃべれない。

みなさん恋人いますか?私はいるんですが、恋人は知り合いが多いんです。
それで知らない人に会うことが増えてすごい憂欝。
私しゃべれなくて。こんなんで本当に続くのかすごい不安です。
彼はなんで私を好きなのかわからない。自信がなくて怖い。
356優しい名無しさん:04/04/11 16:48 ID:6k6HvZG0
別れれば悩まなくて済むね!
357優しい名無しさん:04/04/11 16:51 ID:xh92ccdE
原因は自分にもあると思うけど、
父方の祖母の姉妹(4人)が全員メンヘラだったって聞いたときは
さすがに遺伝かと思った(w
358優しい名無しさん:04/04/11 16:53 ID:FGNMAvuS
病気の治療でその人の育った環境は触れちゃいけないらしい。
原因て環境だよねやっぱり
自分はどうしてこうなったかわかんない人はどんどん自分が嫌いになって
だからって原因がわかったところで人柄なんてなかなか変わるもんでもないし
どうすれば無くなるんだろうとか考えてる

治っちゃったひとは自分が苦しんでたのなんか忘れて
気の持ちようなんていうけどさ
井戸の中にいることがわからないから苦しんでるんだよね
たしかに気の持ちようだと思うけど

気持ちを理解しようとしてくれる人もいるけど
人間には限度があるってこともわかってるし
だからやさしい人からもはなれていきたくなる

やっぱり今の人の暮らし方って異常なんじゃないかとか思う
みんなどういう環境で育ったか聞いてみたいんだけども 
原因が見えてきたらそれを変える事が出来ると思うし
自分の使命っていうと変だけど
生きていたいってもっと感じれるんじゃないかと思う

支離滅裂でわかりずらい文だったと思います。すみません
359優しい名無しさん:04/04/11 18:15 ID:7DiMM+HL
>>355さん
私も似たような経験がある
初対面の人ととても調子よくおしゃべりできてて
今日はなかなかうまく自己開示できているな〜なんて思っている矢先に
「心 開いてないよね」といわれた
すっ     ごく 落ち込んだ
その後は、ずっと挙動不振っつか、目線は下になっちゃって…
360C・O:04/04/11 20:14 ID:mq6homZC
どこに書いて良いのかわからないのでここに書いてみました、19歳の大学二年生(♀)です。
私は自分が精神病なのか、そうでないのかがわかりません。
他の人から見てそうなのか、違うのか知りたいたいです。
ここに書くのは恥ずかしくてためらったけど、今日は全て今まであった自分のおかしい面を書いて楽になりたいと思います。
主な症状は、

1、チャットではリーダーシップをとれるほど上手く話せるのに、リアルではあまり喋れない。(大人しいとか思われるのが嫌なので話す&笑顔でいようと心のそこから思って無いけど無理している。)
2、いつも心臓辺りに何かつまってるような感じがする。
3、目を合わさないで話すと失礼だから目を合わせて話すように心がけているんだけど、相手が不快に思ったんじゃないかと後悔する。
4、自分を捨てて騒げない

他にもあるんですが特に気になるのがこの四つです、これって鬱病とか精神分裂病とかなんでしょうか?
こっくりさんをやると精神が痛むと最近聞いたのですがそれの原因もあるんでしょうか?こっくりさんは今から8年位前にやってました。

上にあげてみた症状全ては 自分が神経質過ぎだから気になり過ぎてるとか、昔イジメにあったから被害妄想が強くなってるんだとか。今まで自分の考え過ぎとして思い生きてきました。
ただ、精神病のページを見てて「あ、これ当てはまる」みたいに感じるんです。

〜続きます〜
361C・O:04/04/11 20:16 ID:mq6homZC
イジメにあってた当時は何もしないのに体が動いたり、キョロキョロしちゃう癖もありました。親が言うにはちく症と言うらしいのですが。
当時の担任の先生にこの変な癖は大人になるまで治らないだろうと言われてました。
私はその頃精神病院に行きなさいと言われても嫌で結局は行きませんでした。
今はもう親は治ってると思っているみたいなんですが、こうしてあげてみると、本当に治ってるのか不安です。
バイトをしている時笑顔のつもりでも、笑顔になってないと指摘され&自分でも何でするのかわからない失敗をして首になったり…(過去二回程)
人が来るとどうしてもしかめっ面になってしまうんです。
本当はこんなんじゃないのにって信じてるのにこういう変な面が出てしまって凄い損してる気がします。
素の気楽な自分が出せれば楽なのに‥、もっと色々な事成功してたのにって思うんです。ただの根暗なんでしょうか?こう思う時点で精神病なんでしょうか?
ちなみに自殺願望とかはありません。

よくわからない文になってたらスイマセン。こんな変な事書く人、居ないだろうなぁって反省もしてます。
362優しい名無しさん:04/04/11 21:09 ID:8I6aC//h
ドラマで森田療法キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
363優しい名無しさん:04/04/11 21:19 ID:JEmEA3zg
私は小学校高学年の時にクラス全員からいじめられた経験があります。
中学はほぼ不登校。三年の時だけ行ってました。
その時の友達は居るけど今は遠いところにいます。
たまにメールでやりとりもします。
現在高校二年ですが、特定の友達以外とは上手く話せません。
ギャル系とかに話しかけられるとどうにも恐怖が先に立ってしまって…。
会話も人並みには出来ると思うのですが、一度沈黙してしまうともう話せません。

これってやっぱり対人恐怖症なんでしょうか?
364優しい名無しさん:04/04/11 22:39 ID:tzPodfri
>>C・Oさん
書き込みをみる限りぜんぜんフツー
同年代の誰でも、基本的に似たり寄ったりだと思います
ただ、あなたは自分に対して多くを求めすぎる(たぶん)、理想が高いともいえる
かもしれません。その分ひとよりは気苦労が多いと思いますが、それはけっして
悪いことじゃないと思います。
365バルデス:04/04/11 22:42 ID:eBt37nZ8
>>353
ええ〜?!マジですか?!未熟児はコミュニケーション能力が低いの?
僕なんて超未熟児で生まれたから救いよう無いじゃん!
だから人とあんまり話したくないことが多くてどもりもあったり声小さかったり・・。
そんな治しようがないんだったらやっぱ死(ry
366353:04/04/11 23:04 ID:7DiMM+HL
>>365
一応テレビでは考慮して、「そうゆうケースが多い」といってましたが
じゃないと、未熟児差別になっちゃうからね
生まれてすぐ、ケースに入れられて隔離されちゃうでしょ、未熟児って。
ほんとは常に母親に抱かれたり触られたり声かけられたりしないと
だめなんだって。母親って生まれて初めての他者とのコミュニケーションだから。
今では、ケースに入れられてもちゃんと母親がさわったり声かけたりする
時間を設けている病院が多いらしいね。
それに、別に治らないとは断言してなかったから…
大丈夫
367優しい名無しさん:04/04/12 00:16 ID:lyWXt5Bv
>>363
>会話も人並みには出来ると思うのですが、
>これってやっぱり対人恐怖症なんでしょうか?

違います。
368優しい名無しさん:04/04/12 02:03 ID:8Qgm9c2Y
>>363
人が怖けりゃ対人恐怖症です
369355:04/04/12 11:26 ID:L31aUrG6
>356
別れれば楽になることもたくさんあると思います。でも好きなので悩んでるんです。真剣です。
>359
同じ人がいて少しうれしいです。けっこうつらい一言ですよね。
370優しい名無しさん:04/04/12 15:09 ID:D1F2+2Xi
対人恐怖で
予備校いけなくなりました。

(T_T)
371優しい名無しさん:04/04/12 15:31 ID:55V78SwX
>>355
君のそういうところが彼は好きなんじゃないか?

むしろ、君が強くなることができたときが、
彼との関係が終わるときなのかもしれない

わからないけどね
お互い、もしくは片方だけが成長した後でも
それでも一緒にいたいと思えるような、
そんな強い絆が君らには実はあるのかもしれない


僕はそんな関係を作れたことはなかった
みんな僕を置いて一人で強くなっていった
372優しい名無しさん:04/04/12 15:37 ID:55V78SwX
>>370
俺は宅浪だったよ
一人が落ち着くんなら一人で勉強すりゃいいんじゃない?

とりあえず大学入るのが目標なんだから
「予備校行けない」イコール「もうダメポ」とは思わないでね

受験勉強しながら、症状を軽くする方法を探していくしかないかも
373優しい名無しさん:04/04/12 15:51 ID:55V78SwX
>>365
コミュニケーション能力という言葉はいろんな意味に取れる

口数は少なくても人に気持ちが届く小声もあれば
ムダに口数が多くてうるさいだけの大声もある

書き込みを見ていればわかると思うけど
俺なんか典型的な後者だ(だからここに来ている)

喋り方などに何らかの個性があって、
それが生まれたときの健康状態に起因するからといって、
「能力」の高い低いに結びつくわけではないのでは?

誰がそんな説を言ったか知らないけれど、
そんな風に人間の価値を数字の大小みたいに言う
そういう奴の言うことなんか、少なくとも俺は真に受けたくない
374優しい名無しさん:04/04/12 16:06 ID:6/sZwh82
>>360,361
「絶対に他人から好かれなければならない」,「絶対に低い評価を受けてはならない」という
「ねばならぬ思考」があるんですよ。絶対に。最近読んだ「実践プレッシャー管理のセオリー」という本に
書いてありました。無意識に「ねばならぬ」と要求すると、そうならないことが、耐え難い悲劇と感じられるので、
怒ったり、落ちこんだりするそうです。分かりやすい理論なので納得できました。へたな精神科にかかるよりも
ずっと効果があると思います。これ実感です。
375優しい名無しさん:04/04/12 16:11 ID:vfRme/7o
大体テレビ番組なんて適当なもんさ。
その番組は知らないけど、どうせ本当はもっと複雑な話なのを
誰にでも分かるように単純化して言ったんだろうよ。
それに学説っていうのも結構いいかげんなものだし。
大学のお偉いさんが言った、ってだけでありがたがる人が
世の中には多いけどね。
376優しい名無しさん:04/04/12 17:36 ID:JJMu0cvh
>>323
>からかわれても、笑うしかなかった。
そうそう。
先輩とか、気を遣ってフレンドリーに声かけてくれたのに、
うまいリアクションができない。 軽口で返せない。

冗談を真に受けて、落ち込んだら落ち込んだで、
言った本人も困っちゃうってことはわかってるんだけど。
それと、「落ち込んじゃうようなことをされてる自分」
ってのを周りに見られてるのがつらい。
これはきっと、>>374さんが言ってる「ねばならぬ思考」から来てるんだよね。

マジメ過ぎなんだろうなー。
どうすりゃいいんだろう。
377優しい名無しさん:04/04/12 17:58 ID:nfr4ec6O
人と話たりすると、緊張のあまりに声が小さくなったり、ろれつがまわらなくなったりする。
何とか普通にしゃべろうと努力するのだが、既に頭の中は真っ白でパニック状態。
ときどき、しゃべったことが聞き取れなかった相手が、こちらに耳を向けてくることがある。
そんなことをされると、余計に焦ってしまう・・・。
相手は悪気があってやっているのではないとわかっていても、
耳を向けられたりするのは、かなりへこんでしまう。
会話を終えた後、自分が何を話していたとか思い出そうとしてみるのですが、
あまり記憶に残っていなかったりする・・・・・・。(-_-;)
378優しい名無しさん:04/04/12 20:20 ID:pICq1Rq9
どうせ経験不足だけど社会に出る前にやれるだけのことはやっておきたいというヤシへ
〜対人恐怖を少しよくする或る方法

T 引きこもりが長いヤシは、音読、計算、漢字...をやっておくこと
  とくに朝の目覚め、食欲、気持ちの落ち込みといった自律神経?の失調に抜群の効果あり。
  
U 情動をコントロールする訓練
  ”速聴”なんだけど。胡散臭いと思ったヤシはほっといて^^;
   〔1〕4倍速をとにかく聞く。(逆聴はやらないほうがいいと思う)
   〔2〕4倍速が聞けるようになったら、テレビ、エロ本、エロビデオ、音楽...
      とにかく気の散るもんを流し、それを見ながら(聞きながら)4倍速を聞く。
      歯を食いしばって速聴に集中する。
     〜音楽はマイフェイバリットなものがよい。右脳と左脳のコントロールに前頭葉が
     四苦八苦するぞ。エロいものを見ながらやってるときなんかはとくに情動を抑える
     ということがどういうことかを、シュミレートとして実感できると思う。
   〔応用〕床屋、職安のパソコン、エロビデオ屋....とにかく緊張するところでポータブル
       プレーヤもってって速聴やってみる。〜ここまでいくとつまり変態であるから
       あまりお勧めはしない。

とにかく。神経症を克服して、みんな仲良くクレバーになろうや。ということです。
少しでも緊張を減らせるよう祈ってまっさ。あと早漏もね!
379優しい名無しさん:04/04/12 21:40 ID:KDA2uqnc
俺は全くの他人がガヤだったりすると何も感じないのに
大学のゼミとかになって知り合いになるのが怖い
だって話し方が分からないし顔を覚える事ができない
自己診断チェックシートにも非常に高いようです。早めに専門家に相談されることをおすすめします
って出たんだし( ´Д⊂ヽ
380優しい名無しさん:04/04/13 00:07 ID:VpRy0iNz
大学で構内歩いていても一人で講義聴いていてもだめだね。これは。
対一人の関係はまぁまぁマシに保てるようになったものの(少なくとも後退はしてないか、くらいのものだけど)
一人でいるところを見られるのが耐えられないわ。もういやでいやで顔をあげられない。
たぶんプライド高いんだろうな。そういうところ見られたくないっていうか。
いろんな可能性棒に振ってきてガタガタの自尊心だけ残りました。
でもこれで自分が維持できているのも事実です。

これはもうだめかもわからんね。

381バルデス:04/04/13 03:24 ID:FEVuJu/a
>>380
僕も正にそう。気になって挙動不審になってしまう。
自分では卑下しているけど実はプライド高いんだろうか?

>>373-375
ねばならぬ思考は僕もありました。今は分かりませんが。
ちょっと前は全ての人から好かれていないと不安になりました。
未熟児とか関係ないんでしょうか。
昨日そのことを親に言ったらちょっと怒り気味でした。責めているんではないんだけどなあ。
382バルデス:04/04/13 03:29 ID:FEVuJu/a
>>376
僕もからかれても笑ってましたね。もう、笑うしかないんだよと言う感じで。
高校最後のほうはちょっと眉間にしわを寄せた表情もしてましたけど。

>>378
勉強面倒くさくて嫌いだけどやった方が落ち込みが無くなるというんならやるしかない。
朝の目覚めも悪いし。
Uの訓練では何がどうなるの?感情が復活するの?
383355:04/04/13 03:57 ID:35w6SrT5
>371
そうかなぁ。といっても彼にとってそれは私の一部で、まぁうまく言えないけどがんばります。
371さんもがんばってください。
384優しい名無しさん:04/04/13 08:43 ID:tHatoUu3
人間が怖くてたまらない。
他人はみんな自分を嫌ってるような気がする。
知り合いに偶然会ったときも自分から挨拶することができない。
もし挨拶して無視されたらショックで一日なにも手につかなくなるから。
だから知り合いに会うと、まず自分からは何もせずに相手の出方を見る。
挨拶してくれるかな、無視されるかな、と。内心バクバクしながら。
その間私は無表情で相手をじっと目で追い続ける。
下手に笑顔を向けて、それで無視されたりしたら
それこそ二重のショックだからだ。
たいがい気味悪がられて、結局無視される。
普通に考えればそうだよね。こんな人間気持ち悪いに決まってる。
相手にしてみれば、私と会ったことによって一日気分悪いだろうなと思う。
なんでこんな思考回路なんだろう。
なんでもっと普通に、あ、○○さんだ、こんにちは(ニッコリ)って
挨拶できないんだろう。
なんでいちいち他人の顔色を伺ってビクビクしてしまうんだろう。
嫌われるのが怖くて(嫌われていることを思い知らされるのが怖くて?)
かえって余計に嫌われてしまうような行動をとってしまう。
馬鹿みたい。滑稽な一人相撲だ。
もう嫌だよ。このまま普通に生きられないならいっそのこと死んでしまいたい。

385優しい名無しさん:04/04/13 10:45 ID:Cc8SJgCW
>>384
あ、それすごくわかる。俺も知り合いに道で出会ってもなかなかこちらからは挨拶できない口。
挨拶したくないときはうつむいて気付かない振りしてそそくさと行っちゃってるよ。
でもこっちから変に明るく声かけたりしたら、普段の態度から逆に変に思われるに決まってるから
気付かないふりして通り過ぎるのがベターかなと。あと人付き合いは非常に苦手なので
たまに知り合った人ともその後会ってもまったくお互いに無視状態になることもしばしば。
人間嫌いなんだね。人間のいない世界へいけたらいいなあって思う。蟲たちや鳥たちと心通わせ
美しい自然の中で暮らせたらなって空想してる。でもそれはかなえられることはない。
386優しい名無しさん:04/04/13 10:58 ID:WP/ERB6l
子供のころ人に挨拶していたら虐待親に叱られた。
「卓師に引かれそう」とか、「相手が性的悪戯を考えているから」とか云われた。
精神不安定な親が興行師に私の「躾」を任せ
興行師は私に薬物盛ったり性的接待を強要し
断ったら「親を恨め」と言って窒息させたり縛ったり犬をけしかけてきたりした。
交番に相談しに言ったらその後私の担当だという警察の制服を着た人が来て
「遊郭風習(宗教)だから合法」とか「本人がコレを望んでいる」等と言い出して
薬物を多くされただけだった。刑事ドラマの撮影隊が近所に沢山来て
刑事の服を来た人は茶番劇かと思ったが
興行師が麻薬捜査官に人的賄賂を渡していた様にしか思えなかった。
今でも110番で相談しようとしても
広域ヤクザでは無いとか風習と思い込んでいる刑事がいる。
性的接待して身内にならないと犯罪を放置されるようだ。保健所に精神異常者として
周囲の人達を届けようとしたら 私の方が睡眠導入剤を飲んで「寝るように」と言われた。
寝ると言うことは性的嫌がらせを容認するよう強要されているのかと思う。
キリスト原理主義(イエズスクルーズ)だと思うのだが 私と接触する人は
ライフスペース的セックスクラブを気取るようになったり事故を多発させられたり
火災に見舞われたりしていた。私が精神病な様に集団が噂を立てるので迷惑だ。

薬物で他人の権利を脅かしているのに
私の方が差別されるべきユタ(ユダヤ)だと主張する犯罪者に
何も知らない人が騙されることについて非常に悩んでいる。
387優しい名無しさん:04/04/13 12:05 ID:XG/7OH7i
>>384>>385
私の場合、目が合ったら隠れられたり、笑顔で手を振ったのに
完璧に無視されたり…結構されてる。
嫌われてたのは知っていたけど、がんばって接しようとしてるのに
そんなこと、されたら本当に人に会うのが嫌になる。
今は、知り合いを見ると自分から隠れてしまう…
388384:04/04/13 13:03 ID:tHatoUu3
>>385
最後の二行はまったくもってハゲドウ。
私もたぶん人間が嫌いなんだ。
なんとか人と挨拶が交わせたとしても
そのときの自分の表情がおかしくなかったかなとか
言い方がキツすぎたんじゃないかなとか
相手は一応挨拶してくれたけど嫌々だったんじゃないかなとか
そこからまた悶々と心配してしまう。
結局どう転んでも完全に不安や悩みが消えることはないんだよね。

私もできることなら感情のない(もしくは希薄な)虫や爬虫類に生まれたかった。
生命を維持するために餌を食べ、子孫を残すために子を産む。
ただそれだけの役割をまっとうするための、実にシンプルで潔い生き方。
余計な社会生活や情なんてものが存在しない世界。
私もそんな世界でそんなふうに単純に生きてみたい。
389384:04/04/13 13:04 ID:tHatoUu3
>>387
私も昔、何度もそういう目にあった。
昔はわりと頑張って自分から挨拶してたんだけど
数人から完全無視されるようになって
それからは怖くて自分から挨拶ができなくなってしまった。

今気付いたんだけど、私は相手の顔色を伺うくせがあるけど
だからといってそのつど相手の表情を読めているかというと
そうでもないんだよね。
相手のことを気にしてるわりには、その目や表情で相手の感情を
判断することがまったくできてない。
それはたぶん、昔私を無視してた相手が笑顔でそれができる人間だったからだ。
笑顔は好意を表わしているとは限らない。
だから私は人間の表情というものをハナから信用していないんだ。
相手が満面の笑顔で声に出して挨拶をしてくれても
いやそれどころか目いっぱいの好意をわかりやすく示してくれたとしても
それでも私はきっと疑心暗鬼になってしまうんだろうな。
そしてそれがよりいっそう強い人間不信に繋がってしまうんだ。
もう私はそういう思考回路から逃れることができないんだと思う。
390優しい名無しさん:04/04/13 18:05 ID:ylOeuaYM
人との接し方が自然な人を見てると、常に注意が一点に集中しているんだよね。
誰かと話している時は会話の内容に、鏡を見ている時は映っている自分の姿に
というように。
当たり前の事なんだけど、自分にはその当たり前の事ができない。
と言うか、聞き手になっている時は相手が気分悪くしていないか
自分が話している時は皆に変に思われていないか、そっちにばかり気を取られて
むしろ同時に二つの事をやろうとしてるんだから、人と接してて疲れるはずだよね。
あと常に受け身なんだ。自分がどう思うか何を見ているかじゃなくて
どう見られているか、そっちが主体になってる。
根本的な自信がないからだと思う。
長年やってきたその姿勢をすぐに変えるのは難しいけど、なんとなく集中力が鍵かも、と思って
ヨガや、身体・健康板の集中力スレにあるロウソク集中法というのを始めてみますた。
今のところまだ変化ないけど、リラックス効果はあるからそれだけでもまあいいかな
という感じで。

>>385>>388
私は石や木になりたいってよく思う。
でも、自分はなんだかんだ言って人間が好きなんだとも思う。
今の社会では生き辛さを感じるけど、だからこそ通じ合えた時は嬉しいし。
例えばネットで似たような人を見つけたときとか。
391優しい名無しさん:04/04/13 19:40 ID:YEiY3CLM
オレの症状はこんな感じ。
素の自分を出せない。
人を傷つけたり危害を働くのではないかと不安になってしまう。
いい人に見られたく演技をする。
何時も人から見られているようで、ぎこちなくなってしまう。
人と面と向かうと、目のやり場に困ってしまう。
人前で緊張してしまい、自分の考えを話せなくなってしまう
人前で緊張し、汗を異常にかいてしまう
相手を正視することが出来ない。正視しようとすると、目に力が入ってしまい、目がきつくなって相手に不快感を与えてしまう。
苦手な人が来ると逃げたくなる。(避ける)

っていうか治したい・・・自己療法とかないのかな・・・
392優しい名無しさん:04/04/13 20:08 ID:QesL8Eyq
>>383
ごめんなさい
あんまりあってなかったみたいですね
僕の周りに起きたこととは違ったかもしれません
393優しい名無しさん:04/04/13 20:43 ID:MU7jl6XI
俺はバルデスそっくりなやつだったんだけど、
(今は良い感じの友達が少しいるんだけど)
すごい挙動不信でも彼女できたから安心汁。
394優しい名無しさん:04/04/13 22:57 ID:CJa8q9vn
>393 なんだよ、うらやましいなあ。
彼女は君のどこが好きっていってくれてるの?
395優しい名無しさん:04/04/13 23:33 ID:35w6SrT5
私はわざと自分を悪く言ったり、良い人みたいな行動をしないようにしてしまう。
先に人に悪く言われるのが怖いから。それで傷つくよりはマシだと思って。
自分を悪く言うのがくせになってる。つらい。
396優しい名無しさん:04/04/14 00:06 ID:+H0mtB+r
>>360
あなたのソレは、精神病に区分されはしないと思うよ。
ただ、あなたのカキコを読んでなんだけど、一応、神経症ちゅう概念があって、
あんたのソレはその神経症に当てはまらなくもないような感じ。
あなた矢鱈と人に気を使うところあるでしょ。そういうのが裏目に出ちゃってるみたいな。
別にそういう人いっぱいいるし、あんまり深刻にとっては欲しくないんだけど。
もし、そういうのがほんとに辛いな、と思うようならお医者さんに行くのもありかも。
まあ年とって図太くなれば自然に良くなると思う(たぶん)。
遅レスごめんなさい。ていうか見てないかな・・

>>391
自分だけで治そうとするとドツボにはまることがあるかも。ていうか私はまりました。
なかなか自分の問題ていうのは自分だけで気がつくことが難しいので、
(もし積極的に良くするつもりなら)専門的な第三者に援助してもらうのが
一番近道だと漏れは思います。
397(-_-)さん:04/04/14 01:53 ID:E8Tx25tf
速読をやってから右脳が強くなり、対人恐怖が出てきた。
感性が鋭くなったのかも。速聴(ソニーのMDレコーダの2倍速)
をやると左脳が活性化するのか落ち着く。
398バルデス:04/04/14 02:45 ID:C7OAeub+
>>393
僕は同性の友達は何人かいますよ。
挙動不審でどうやって彼女できたんですか?
399優しい名無しさん:04/04/14 04:36 ID:RVmSttRf
長文多すぎうぜえ
400393:04/04/14 06:51 ID:WGaVJpdU
>>394,398
3年半付き合って別れたんだけど
最初はメールでした。
とにかくメールで素の自分を出してたよ。
出会い系とかじゃなくて会話の練習しようと思ってやってたの。

今は友達に好きな人がいるから頑張ってるんだけど、
コンビニに食いもの買いに行くくらいで緊張して疲れるときがあるからなあ…
彼女がいたことで少し余裕ができたけど根本的には直ってないんだよね。
401_:04/04/14 09:40 ID:wz9i6cUl
俺もうダメだろうな。だって自分を見られるのが我慢ならないからね。
生理的にダメになってる。
402優しい名無しさん:04/04/14 11:46 ID:+r6Aev4x
皆さんお酒飲んで酔っ払ってる時も症状でますか?
私普段は赤面と視線恐怖なんですけど酔っ払ってる時は
全然気にならないんですよねぇ
知らない人にもフレンドリーに話し掛けたりできるし・・
403優しい名無しさん:04/04/14 12:15 ID:rvIEctuD
>>380
がんばれ超がんばれ
404優しい名無しさん:04/04/14 12:17 ID:xGavFsFN
昔から人と接するのが苦手だったのに
数年前、病気なって
より自分の殻に閉じこもるようになった
同じ病気の人のHPに行って
カキコしたりするけど、輪に入っていけない…
仲良くなれる人は、すぐに仲良くなるのに
自分はなんかダメなんだよ。

くだらない話でみんながすごく笑ってるのに
なんでそんなに笑えるの?
そんなに楽しい?って思ったり
自分が興味が無い話されても、
ふーん、だから何?としか思わないし。

冷めてるのかな?
そう言うところがダメだって
分かってるんだけどね。
性格変えたいよ…






405優しい名無しさん:04/04/14 14:39 ID:Oq+9jxMw
>402
うらやましいな
私は酒のんでもちょっと赤くなってボーっとするだけで
対人恐怖は変わらない
だから飲み会大嫌い
406優しい名無しさん:04/04/14 14:46 ID:mgaCEMuW
>>380
漏もその気持ち痛いほど分かる。でも漏は今は平気になった。
自分はみんなと違って普通じゃない変人だって認めたら楽になった。
そしたら、「一人は駄目なこと」っていうしがらみとうまく付き合えるよう
になった。開き直ってしまえばいいよ。まぁ、プライドの高いあなたに
言っても無駄なのかぁ。まぁ、がんばれ。
407_:04/04/14 18:35 ID:ExVXfIzq
みんな九州の津屋崎病院にでも行けば?集団生活で先生もいる。
心の病をかかえた人ばっかりが集まって、治療していくんだよ。
全国でも珍しく、治った人も多いんだって。
408優しい名無しさん:04/04/14 18:38 ID:sTQxK0IS
ここの人達って何だかんだ言ってもスレの中では会話できてるよね。
俺なんかカキコしても誰もレスしてくれないよ。
相手が返答できる話が作れない自分はハッキリ言って人間関係終ってる。
もはや対人恐怖すらも超えて、何か自分だけ別の生き物って感じかな?
皆は場所や手段はどうであれ、コミュニケーションとれてんだから何れはきっと治るよ。
409優しい名無しさん:04/04/14 18:49 ID:5maP0BOK
>>408
>>何か自分だけ別の生き物って感じかな?

あなたがこうある事に満足してる(たぶん)から、相手に心配かけさせない
のでレスが返ってこないんじゃ。ごめん勝手なこといって。
まぁ、レスしてれば、そのうち返事返ってくるさ。
ってか、漏がしてやったぞ。
410優しい名無しさん:04/04/14 20:48 ID:4qnv2UUf
一人二人、仲の良い相手ができると、
その相手のみと特に仲良くなって、他の人がおざなりになってしまう。
もっと、均等に仲良くしたいのに
でも、気が合う相手と気楽に話してる方がラクなので、
なかなかそうでない相手に気持ちを向けられない。
411優しい名無しさん:04/04/14 23:54 ID:Oq+9jxMw
明日15日のスパスパ人間学
「本当の性格はホルモンでわかる」

見よっと

412優しい名無しさん:04/04/15 00:15 ID:FjxjzVAB
>>408
そうやってちゃんと自己顕示すればレスも付くじゃん。
俺も、相手を傷つけることやに嫌われることを恐れずに自分の意思や
主張をするようになってから、会話が続くようになったよ。
413バルデス:04/04/15 02:12 ID:FQ1vBtOA
>>400
なるほど、今いい感じの友達がいるってのは女友達だったんですね。
勘違い失礼しました。
別れてしまいましたか・・。
別れた理由は挙動不審に関してではないですよね?
インターネットで知り合ったんですか?
僕もコンビニとかに入るだけで緊張して挙動不審になります。
彼女できても対人恐怖とか挙動不審が完璧に治るんじゃないんだなあ・・。
>>404
僕もそういう風に冷めてしまいます。
これをどうにかしないとやってけないな・・。
>>408
そんなことないよ。僕がレスするさ!
414393:04/04/15 04:32 ID:qTmj8KwC
>>413
ああ…読み直したらこっちこそ誤解される書き方してた。
バルデスみたいなやつってのと今は友達がいるって書いたのは
全く関連性はないです。
気にしたならすみませんでした…

別れた理由は自分の怠慢の所為かな、
元をたどれば挙動不審だから外に出たくないことからきてると思うけど
それほど関係はない、ただの努力不足かな。

治らないけど心はすごく安定するよ。
自信がつく。
以前と比較してだけどね(w
一般的にみたらまだ自信がないほうです。
415_:04/04/15 10:02 ID:u2DLBSs2
女がいると男と女という性を強く意識してしまい、何か俺がそういう風に
見ているから、相手にも伝わる感じで嫌です。
別にそういう風な恋愛とか、好きとか違うのに、そういう感じに引き込まれるので
もう苦しくなります。
416優しい名無しさん:04/04/15 12:05 ID:/QJeXBov
すいません。レスください。今ちょっとぱにくっています。
今家で一人でいますが手が震えます。
これから人とあわなくてはなりません。会いたくないです。
だけど会わないといけません。何でもいいです、すみません。
417優しい名無しさん:04/04/15 13:03 ID:h8Jqc+OG
対人でほぼ引きこもりで3年が経ちました。
そろそろバイトでも始めようかと思うんですけど、今は最初とは違う理由で視線恐怖とかが出てる感じです。
初めは人と話すのが苦手、会話がヘタという理由だったんだけど
今は3年ひきこもって放置されてた自分の身なりで視線恐怖です。
最近お洒落な人も3年前より多い気がするし、今の自分の身なりと言えばボーボーに伸びた髪にノーメイク、
服だって大学入って何ヶ月かで引きこもりだしたから何枚かしかないし…。
(それまでは制服以外あんまり私服もってなかった)
もう手がつけられないです。゚・(ノД`)・゚・。 こんな格好じゃ笑われるのは気のせいとか言えないし。
どうしたらいいんだ…。
418優しい名無しさん:04/04/15 13:30 ID:LKXf0YMu
散髪行って服買えばいいじゃん
そこで笑われるのは我慢
↓脱オタをまたーり見守るスレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1081846419/
419優しい名無しさん:04/04/15 13:57 ID:AhwhqsGs
>>417
418のおっしゃるとおり。

具体的には、とりあえず現状のまま、その辺のデパートへ行く。
真昼間の安デパートなら、髪ボーボーでノーメイクのおばちゃんなんていっくらでも居る。
そこで自らおばちゃんになりきり、娘の服を買うふりして今風の服を見繕ってくる。
ついでに化粧品売り場へ行き、店員に言われるがままに一式揃え、その場でメイクしてもらう。
先ほど買った服を着込み、いざ美容院へ。
ここまでやった時点で、あなたはその辺のどこにでも居るような、ごくふつーのダサ女に変身してるはず。
誰かに振り向いてもらえることもないが、笑われることもない。
420優しい名無しさん:04/04/15 14:25 ID:LKXf0YMu
421優しい名無しさん:04/04/15 15:05 ID:bh/d0A5D
 
422未熟者:04/04/15 15:42 ID:YNbwNSWh
>>416さん。
俺でいいならレスさせてもらいます。別に手が震えたっていいじゃないですか。
人事のようで悪いけど死んだりしませんからね。大丈夫・そう・・・大丈夫です!
423未熟者:04/04/15 16:35 ID:YNbwNSWh
対人緊張 これが基本となって色んな症状が絡んでくると思います。
赤面恐怖 人前で緊張すると顔が赤くなる。
 書痙 人前で字を書く時手が震える。
電話恐怖 緊張した相手など声が震える。
発汗恐怖 緊張すると発汗するので不安が強い。
視線恐怖 人に見られてるような気がする。
正視恐怖 人の目を見れない。
自己視線恐怖 自分の視線が相手に嫌な感じを与えてると悩む。
振戦恐怖 人前でコップを持ったりする手が震える。
表情恐怖 緊張して顔が引き攣ったりこわばったりする。
会食恐怖 人前でご飯が食べられない。
吃音恐怖 緊張してどもってしまう。
スピーチ恐怖 緊張して上手く発言出来ない。(場面恐怖)
サークル恐怖 PTAなどの大勢の前の自己紹介などで緊張する。(場面恐怖)
雑談恐怖 緊張して普段のちょっとした会話も出来ない
醜貌恐怖 醜くないのに自分の顔が醜いと信じる
自己臭恐怖 自分の体臭・ガスがもれていると感じてしまう
424優しい名無しさん:04/04/15 16:43 ID:NJu4BOwo
おまえらぁ!俺の血液型を言ってみろぉ!!
425ブラック:04/04/15 16:47 ID:Z+7IyZ85
ABだっ、文句あっかーーーー???
貴様は???
426優しい名無しさん:04/04/15 17:15 ID:hEFT5sG7
私は人と会うときはポケットウイスキーが手放せ無くなりました
・・・・もう末期的です
427優しい名無しさん:04/04/15 17:23 ID:EYUF/XaL
AV型です
428優しい名無しさん:04/04/15 18:07 ID:eyYGwaDx
>>363

私も工房2年の過去不登校経験者です。
対人関係が原因で一時期ヒキってました。
363さんは会話も人並みに出来ない私より
ずっとがんばってると思いますよ。

429優しい名無しさん:04/04/15 18:22 ID:+Wfxow9y
さっき、オレンジデイズってドラマを
ビデオでなんとなく見ていたんだけど、
なんか違う意味で切なくなってきたよ。
私の場合、就活どころか来年の今頃は
真性の引きこもりになってるだろうから。

負け組予備軍の私が見ても
「こいつら勝ち組ジャン」としか・・・。
なんだかなぁ。
430優しい名無しさん:04/04/15 19:00 ID:uNo7oPgM
皆さん薬使ってます?
431優しい名無しさん:04/04/15 19:54 ID:eRsNlKoT
3年前、学校の友だちと上手く話せなくて、学校にいるときの緊張感に耐えられなくなって、学校を辞めてしまいました。
最近、バイト仲間の会話に入っていけなくて、辛くなってバイト辞めてしまいました。
みんな優しく話しかけてくれてたのに、私はそれに応えることが出来なかった。
鬱は治らないし・・・。こんな私は、対人恐怖症なの?
432統失:04/04/15 19:58 ID:FZwcOXZP
デイケア来い
433優しい名無しさん:04/04/15 20:03 ID:+Wfxow9y
>>431
完璧主義なのかなぁ。
まあ、それだけじゃ何とも言えないですけど。
・・・すいません、もう寝ます。
434優しい名無しさん:04/04/15 20:03 ID:eRsNlKoT
デイケアって何ですか?
検索してみたけど、ボディケアとかしか出てこなくて、分かりませんでした。
ちなみに、3年間ぐらい引きこもり気味です。
435優しい名無しさん:04/04/15 20:05 ID:eRsNlKoT
>>433
完璧主義・・・なのでしょうか?
でもその割りに不器用で、普通の人より何をしても、劣っていると思います。
436優しい名無しさん:04/04/15 20:17 ID:eRsNlKoT
もう疲れました
437優しい名無しさん:04/04/15 20:38 ID:JwFDQRUp
わたしって人の肩をこらせるみたい。こういう人いない?
他の人と話してると平気っぽいのに、わたしが近付いて話しかけると
肩や手を痛そうにする人が多い。目線が悪いのかもしれない。
相手が肩こってるのを見て自分も肩がこる。
438優しい名無しさん:04/04/15 21:03 ID:GJW1sKQD
>>437
照れくさかったり・相手が対人困難を感じて”頭をかく”等の行為の類似では
ないでしょうか。
肩こってる様子をあまり見ない方がよいと思います。
439(-_-)さん:04/04/15 21:40 ID:TsYWdQ2y
喫茶店とかで周りの客がしゃべっているのを聞いていないか
気になって、話せません。1人で店にも入れないし。
440優しい名無しさん:04/04/15 22:47 ID:RDo+P5xI
とにかく人に会いたくない。
ほんの些細な一言を深読みしすぎて、辛くなる。
皆に嫌われているような気になってくる。
もう誰も知らないところに逃亡したい。
441柳 ◆1/FnhHX0uo :04/04/15 23:53 ID:97kPnULk
自分は空手をやってるのですが、知り合いの武道家に武道の究極とは何か?と聞いてみました
その方いわく「武道の究極とは自分の弱さを自覚し、ありのまま自分を人にさらけ出す強さを得る事
そして、その強さを得るには、ありのままの自分を愛し、また他人を信じ愛する事」と仰ってました。

どうやら、私たちが対人恐怖を克服するのには悟りを得ないとだめみたいですw
442(-_-)さん:04/04/16 00:31 ID:d7Cz2LhL
みんなわかそうでいいなあ。
俺なんか28だぜ。終わってるな。
443優しい名無しさん:04/04/16 00:48 ID:VQfH2jRF
別に終わってるとも思わないけどねぇ。
444優しい名無しさん:04/04/16 01:20 ID:9tqEteDK
>>442
私はもうすぐ26、似たようなものです。

今日は頑張ってほぼ1年ぶりに美容院へ行きました。
自動シャンプーがあるんだから、自動カット機も早く発明されるといいな。
445優しい名無しさん:04/04/16 01:29 ID:n8maCGlZ
37だか、まだまだ終わっちゃいない
446優しい名無しさん:04/04/16 01:30 ID:xBQdhVNv
人が怖い
家族と目を合わせるのすら怖い
物心ついた頃からそうだった
ひとりの時が一番、自分らしくいられる

そんな俺も今年で25だ
そろそろ病院逝ってみるか
どうも気合いだけじゃ治らないらしい

ところで診察費って高いんですか?
447優しい名無しさん:04/04/16 01:44 ID:pzEYsnRY
保険きくから安いよ
初診以外は数百円
448優しい名無しさん:04/04/16 12:47 ID:wMMStNnl
今年就職活動なのにまだ職種も決まってないし活動もできていません。
対人恐怖で働いてる皆さんはどんな職種でされてますか?
僕の症状は視線恐怖、正視恐怖、自己視線恐怖が入っていて
とても営業とかやれそうにありません。
それでも働かないと・・・。
こんな僕でもできそうな職業あるんでしょうか。
449優しい名無しさん:04/04/16 12:50 ID:rZabS7yU
>>427
クソ、一瞬だけワラっちまった・・・。
450優しい名無しさん:04/04/16 12:50 ID:y0w65oMF
デバス飲んだら調子いいんですけど
451優しい名無しさん:04/04/16 14:01 ID:i//RsM2T
>>435
私も似たような状況で予備校に通うのが辛くなっていますが,
多分,気にするのが良くないと思います..(って私もそれがやめられないので困っていたりしますが)
私自身は,「思い切って話した方がいい」と思うけれども
「あいつ急に性格が変わる」とか思われないかと不安な状態です。
452優しい名無しさん:04/04/16 14:37 ID:ZMVuWo7j
>>448
全く一緒ですね。どうしましょうかね。でもさすがに自分程の人
はいないだろうと思います。自分などPRのネタもないので
応募段階にすら至っていません。理系の方ですか?
453優しい名無しさん:04/04/16 16:28 ID:wHEgpVxP
かなりの対人恐怖なんだけど、
やっぱり会社人としては最低限度、
「おはようございます」「こんにちわ」「おつかれさまです」
くらいは言うべきだとおもって、
朝、会社行ったときに、
「おはようございます」言うんだけど、
なぜか、モゴモゴしちゃうというか、声がうまくでない(泣)
すれ違いのときに、
「こんにちわ」言おうとするけど、同じくモゴモゴしちゃって、
身振りだけペコッてな奇妙な感じになってしまう(泣)
そこで、オドオドしちゃだめだと顔しかめるんだけど、
これがまた逆効果(泣)。
ふう、、なんだこの不貞腐れはと思われてる。。。
454優しい名無しさん:04/04/16 17:36 ID:FrEDx964
モレもAB型だ。。。。

会社研修で

社会人に一番大切なのは人間関係だかコミュニュケーションだってさ

ワロタw
455優しい名無しさん:04/04/16 19:19 ID:DQq3Bg1p
新卒者に対して、業務遂行能力よりも求められているのがコミュニケーション能力、らしい。
企業の求めるもの、ぶっちぎりの1位。2位以下を大きく離して。
これだから困るんだよなこれから・・・('A`)
理系の人は救いがあるだろなぁうらやましいです 
456優しい名無しさん:04/04/16 19:22 ID:DpkQpG+e
>>435
なんとなく内省的な方なのかと思って。
「〜でなければならない」とか「〜せねばならない」
みたいに必要以上に頑張ろうとするから
つい自分に厳しくなってしまうとか。
451さんの言うように気にしないのが一番なんだよね。

ただ、なかなかうまくはいかないけど。
そういう自分も諸症状に悩まされ薬を飲む毎日です。
457優しい名無しさん:04/04/16 19:38 ID:K+bi9EzZ
>>411
内気な頑固者だった









('A`)
458優しい名無しさん:04/04/16 20:17 ID:uoodERUh
>>448
僕も就職活動をしなければならない身です。
いくつか会社説明会を回ったりもしたけど
どこへ行っても「コミュニケーション能力」が重要言われて
凹んでます。人と接すること避けてきたからPRすることもないし。。

それに「やりたい仕事」じゃなくて、人と接することが少ない仕事って
なんだろうとか考えている自分が嫌。

ちなみに視線恐怖持ちです。
459優しい名無しさん:04/04/16 22:38 ID:5EJrLhUu
>>448
>>458
私は今32歳で清掃か工場の職を探している一流大学卒業生で448さんや458さんと同じような
境遇にあった者です。この10年でようやく気づいたことを言わせてもらいます。
多分傷つくだろうことを書き込みますので、イヤだったらスルーしてください。

ひどい言い方のようだけど、大学生が新卒で入るような会社では、どこでも、どの部署でも
<<「コミュニケーション能力」が重要>>なのは本当です。私は10年もかかって
ようやくこの事実に気づきました。
傷つける言い方ですが、448さんや458さんは工業高校とかに入って工場にでも勤めたほうが
よかったのかもしれません。私自身も今になって後悔しています。
コミュニケーション能力がさほど必要ない仕事といったら、よっぽど特殊な才能に
恵まれていない限りは清掃員や工員くらいしか存在しないでしょう。大卒で清掃員は
プライドが許さないことは重々承知していますが。

最後に前向きな助言をさせていただくならば、今からでも(あるいは卒業後からでも)
できることから始めてコミュニケーション能力を磨くのがよいと思われます。
病院のデイケアに通うとか精神障害者作業所に通うとか自分に合った方法を見つけて下さい。
30前なら「屈辱的」でない仕事につくチャンスはまだまだありますから、
マターリ自分を成長させていってください。まだまだ時間はたっぷりありますから。
460優しい名無しさん:04/04/16 22:56 ID:4VA//JZK
どこの企業でも新卒者に対してコミュニケーション能力の
重要性が言われているということは、言い換えれば、
対人コミュニケーションが苦手な若者が増えているということだな。
つまり、対人関係の苦手な人が増えすぎて、企業経営者は頭を抱えている。
だから説明会でも口をすっぱくして、「業務遂行も大切だが・・・」と
切り出す。
企業が新入社員に求める能力の第一位がコミュニケーション能力である
ということは、裏を返せば、最近の新入社員はまともにコミュニケーション
できるやつが少ないということであり、それが最近の傾向かもしれない。
461優しい名無しさん:04/04/17 00:35 ID:xqnyfNfh
>>411
楽天的な空想家だった



( ゚д゚)空想じゃなくて妄想のほうだな
462優しい名無しさん:04/04/17 02:25 ID:8sG8oveG
おまいら一体何がしたいん?
463優しい名無しさん:04/04/17 08:26 ID:GHg4N9Nc
>>448さん
最初はモニターっていう薬の臨床試験に関わる
コミュニケーション能力がもの凄く要求される仕事で採用されたんだけど、
対人恐怖症だってカミングアウトしたら基礎研究部門に配属先が変わったよ。
あまり、人と関わらなくてもいいように配慮してくれたみたいです。
いい会社だ・・・。

理系(物理・化学・生物・情報等が1つでも得意)なら研究系がいいかも。
といっても、たぶんチームで働くことになるから
最低限のコミュニケーション能力は必要だとは思うけどね。

自分は大学4年生の時に物凄く社交的な人と同じ研究室にいたから、
その人からコミュニケーションの仕方を学びました。
そういう人がまわりにいるなら、一緒にいるとすごく勉強になるよ。
464優しい名無しさん:04/04/17 10:10 ID:sReKR4YU
私は人前に出ると異常に緊張し、その緊張の度合いが表情に出てしまいます。
どうやら、その時の表情は他人に嫌悪感を与えているようです…
(自分は偉いんだっていう表情をしているみたいなんです)

同じ症状だったけど、克服した人っていますか?アドバイスを下さい
465優しい名無しさん:04/04/17 11:02 ID:IxzQY5jX
コンビニでお弁当を温めますか?といわれると、
いつも 「あ、ハイ」 となってしまう・・・。
「ハイ」って言えばいいだけなのに、いつも「あ」がつく・・・_/ ̄|○
466優しい名無しさん:04/04/17 11:09 ID:5hUPQgEJ
>>465
意味は通じてるんだからキニシナクテ(・∀・)イイ!!
467464:04/04/17 11:35 ID:sReKR4YU
それと、もう一つ質問があります。

自分は相手のことを好きだと思っているけど、相手が自分の身振り・動作
で嫌悪感を持っている場合、やはりあきらめた方がいいのでしょうか?
ここは恋愛に関した議論をするところではないと思うのですが、対人との接触
に関することだと思ったので…
468優しい名無しさん:04/04/17 12:23 ID:H6DIlYQR
父は私が対人恐怖症っぽいことは分かってるんですが、
さっき、父に「バイトでもやって人前に出なさい、そうしないといつまで経っても
お前は人を怖がってばかりだ」と言って、父がバイトを見つけてくるから
絶対に面接に行きなさいと言われました。逆効果っぽい気がするし、
面接なんてとても受けれる状態じゃないし・・・。
469優しい名無しさん:04/04/17 12:46 ID:KoBKwFhF
対人恐怖ですが、何か?
470優しい名無しさん:04/04/17 13:55 ID:oHTHDcoY
緊張して表情やしぐさや言動がこわばってるらしく
知らない来客に「あの・・・なんか怒ってます?」って必ず言われる。
がんばって明るくニコニコしてるのに・・・
471優しい名無しさん:04/04/17 14:11 ID:T3IA1f7p
>>465

モレも「あ」がつく。

アメリカ人ぽくていいじゃん。

社会人に成り立てだけど

会社に行くたびに凹む。。。。

ホントは別に憧れの仕事はあったけど

臆病なモレは妥協して、地味な仕事についてしまった。。。。

472優しい名無しさん:04/04/17 14:55 ID:41R/w9Fu
4月から寮暮らしになったけどキツイ・・・
漏れといると周りを疲れさせてしまうみたい。

帰り道とかで一緒になって歩いた後、部屋の前で別れると
相手は「ふーー」っていう深いため息をついてる。
他にも「疲れたー」とか言ってるのが聞こえることもある。

お前らが疲れてる、その何倍も漏れの方が精神的に疲れるよ・・・
人とどう接していいか分からない。
何とか笑顔で、とか楽しませようとか思って気張るけど、
暗い自分には到底無理な相談だ。そのうち無理が生じて、
相手にもそれがばれて遠ざかってしまう。
いっそのこと一人になりたい・・・
473464:04/04/17 15:44 ID:sReKR4YU
>>470
同じ症状ですね。私も自分なりに笑顔を作ろうと思って努力しているのですが、
ダメみたいです。

笑顔を作るよりも、緊張すること自体をなくさないといけないみたいな
気がしてます
474優しい名無しさん:04/04/17 15:53 ID:YH8xOaTi
>>465
「えっ?」
475優しい名無しさん:04/04/17 16:26 ID:oHTHDcoY
前よりは格段によくなって、自分ではさほど緊張してるつもりはないんだけどな・・・
前の自分だったらとにかく落ち着かなくて、でも身体は硬直してて、
頭ちょっとパニックで話しかけられるたびに汗がだらだらでてるところ。
476優しい名無しさん:04/04/17 16:59 ID:Bf8nNzmD
対人恐怖の人って、たいてい無表情だから顔の筋肉が発達していないと思う。
いい笑顔を作るためには笑顔を作るための筋肉を鍛えなくてはと考えた自分は、毎日
誰も居ない所で笑顔の練習してたら、最近になって自然な笑顔が出るようになったよ。
477優しい名無しさん:04/04/17 17:16 ID:xlvmo/vl
人は怖くないって分かってんだけど‥怖い。いつもイライラ。 気になる人が出来てもその人が怖くなる。もう恋できないのかなぁ。
478優しい名無しさん:04/04/17 17:26 ID:xlvmo/vl
あと私はホントのホントの自分を出せてない気がする。ホントは傷ついてるのに笑ってごまかすし。ホントは嫌なのに引き受けるし。ホントは寂しいのに言えないし。もう癖になってる…私は何がしたいんだ??心を使わなくなってる。
479優しい名無しさん:04/04/17 17:28 ID:PWqg42KM
会社の人付き合いがうまくいかなくてつらい。
同年代の社員は同じ学校に通っていた子同士でかたまってるし、
私はその学校と違う学校に通っていた人間だから話に入れない。
気付いたら親子ほど年の離れた社員さんと話してる。
将来この人たちがいなくなったら、私は孤立しちゃうんだろうなと思うとつらくなる。

今やってる仕事は自分に合っててうまくいってるし、上司も仕事の出来をほめてくれるんだけど
今の人間関係を考えると、もう駄目かもって思ってしまう。
480優しい名無しさん:04/04/17 17:33 ID:T3IA1f7p
>>476

パソコンの前でなら笑います。。。

>>478

モレも世の中嘘で固めている。
本当のモレを知ってる人間は数少ない。

>>479

すばらしいじゃないか。
481優しい名無しさん:04/04/17 17:50 ID:sWpKUDvC
ホントの自分を出せてるやつがどこにいるんだ馬鹿
482優しい名無しさん:04/04/17 17:59 ID:d013XzDB
>>476
興味あります。
笑えといわれてもほとんど笑えないのですが、どんな練習をしたのでしょうか?
483優しい名無しさん:04/04/17 17:59 ID:DJfSCoxI
>>465
いたって普通でしょ。「あのー」とか「えー」とかでただの癖。
おれの場合はどもりなので「あ」とかつけて言わないと
声が出てこない。ええ、地獄ですよホント。
484優しい名無しさん:04/04/17 18:03 ID:f74z5Zbl
このスレに書いてあること、気持ちが分かるものばかりです。
自分の周りには、対人恐怖っぽい人はあまりいないようです。
自分がぎこちないので、自分に対してだけ緊張を見せる人は
いますが、他の人には普通に接してます。
最近、調子よくなってきていたのですが
割と打ち解けてた人に「人が苦手でしょ?」と言われ
やはり見抜かれていたのかと軽くショックを受けました。
その人には以前にも「顔赤いよ」とか「手震えてない?」とか
言われたことあり・・・・・・でもその人も根は悪くないんだと思い
深く考えないようにしてます。事実を言われているだけなので
受け入れていくしかないですね。
485479:04/04/17 18:19 ID:PWqg42KM
>>480
えっ?
486優しい名無しさん:04/04/17 18:25 ID:xqnyfNfh
>>472
自分もそう。一緒にいる相手が疲れるみたいだし
自分もかなり疲れる。
相手を楽しませなくちゃ、話さなくちゃと考えるのを辞めれば楽になるかも
楽になれば、自分も相手もあまり疲れなくなるかも…

それにしても、何が相手をそんなに疲れさせるのかなぁ
自分でもわからない。表情とか負のオーラとかなのかなぁ(-_-)

>>484
打ち解けてきた人がそう言うのは
そのままの君を受け入れているのだと思う
よいことだと思うよ
そのままの君で大丈夫だってことでしょ
そしたら安心感や自信がでてくるんじゃない?
487484:04/04/17 18:41 ID:f74z5Zbl
>>486
そういう考え方もあるんですね。
少し安心しました。
レスありがとう。
488476:04/04/17 21:10 ID:Bf8nNzmD
>>482
あ、いえ、特別な練習法なんてありません。
ただ鏡に向かって笑顔を作ってみるだけです。
毎日やっていれば、ひきつり気味で不気味だった笑顔が
だんだん柔らかくて自然な笑顔になっていきますよ。
筋肉は裏切りませんから。
489優しい名無しさん:04/04/17 23:31 ID:0XUbq5In
みんな負けずに頑張ろうね。
490優しい名無しさん:04/04/18 01:32 ID:iIBwgRwQ
>>488
中山きんに君??w
491優しい名無しさん:04/04/18 17:51 ID:7ThDZsXL
夢の中での、なんつーか曇った世界ではなんかうまくコミュニケーション
とれるんだ。
で思ったんだけど、サングラスして接すればだいじょーぶなんでは、と。
でも、サングラスはおかしいよね。
向こうからは普通(透明)に見えるけど、こっちからは暗く見える、めがねほすい。
492優しい名無しさん:04/04/18 18:31 ID:lzyxqw+S
車に乗って信号で止まったとき隣や後ろの視線が気になります。
あと、美容室に行って髪を切ってもらっていると緊張して顔がこわばってきます。
今から行こうかなー。電話するのが億劫だよ。
493優しい名無しさん:04/04/18 20:31 ID:l1whNnSs
美容院、店員さんと何話していいかわからなくて嫌だ
雑誌とか読んで話さないようにするけど
そうすると、楽しそうな会話で盛り上がってる他の客と店員が気になって
なんか申し訳ないし、辛いし、
無理して話しても、自分声が小さいから回りの雑音に負けてしまう
そんで「はっ?」て聴き返されることもしばしば
くじける
494優しい名無しさん:04/04/19 05:40 ID:ox68OM08
自分が自分であるという事実が恒久的に嫌悪的感情の源として現実判断と体験的感情に対する
無視しがたい影響を与え続けていて激しく生きづらいんですけど^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
495優しい名無しさん:04/04/19 06:41 ID:Xw6sTyQZ
>>493 すごくわかります!まさに私と同じ心境・・・
軽く美容院恐怖症です・・・
店員さんもお客さんもお洒落な人ばかりだし・・・
もう4か月も美容院行ってません。そろそろ行かないとなぁ。ああ嫌だー・・・
496優しい名無しさん:04/04/19 08:14 ID:tYKSIoD9
他人はそこまで自分の事を見ていない、興味がないからね
497優しい名無しさん:04/04/19 08:29 ID:ArpjlEoz
>>493
美容院ってすごい話しかけられるから、なんだか疲れる。。。
雑誌読んでると「何読んでるの?」って聞かれるし。
だから最近は必要なことだけ話してあとは寝てます。
寝てれば雑談話されることはないし、お互いその方が楽かな、、と。
498優しい名無しさん:04/04/19 08:43 ID:ox68OM08
筋と繋がらないレスが些細な精神的距離感における密着感覚逸脱のための
1つのクッションとして便宜的に本来の企図とは違う役割を果たしているという事実^^;;

今日も独特の孤立感覚とともに精神的仮死状態における外傷を積み重ねるために
大学へ行ってきます。
499未熟者:04/04/19 16:26 ID:3M/xgjXD
酒飲むと対人恐怖症ふっとぶよ!マジで!

だけど俺みたいに急に太る・・・けどね
500優しい名無しさん:04/04/19 16:27 ID:Ne0lGkV+
500
gets!!
501優しい名無しさん:04/04/19 16:46 ID:meq1Dx0s
薬、行動荒療法で今は対人恐怖は無くなった、けどすごい孤独感がでてきたよ
502アキラ2:04/04/19 17:36 ID:hEqjz3eF
最近、病気の症状が悪化して
家にこもりっきり。対人恐怖どころではありません。
人と接するのは医者ぐらい。

強制入院の話。鳥取市の方見て
http://www.hal.ne.jp/akira2/akira82.html
503優しい名無しさん:04/04/19 19:20 ID:yHfg09fB
>>499
ハゲドウ
でも、飲んでるときだけね
504優しい名無しさん:04/04/19 19:56 ID:1m5XqyGI
毎日一人で予備校行って口を開くことなく一人暮らしの家に帰って・・・・
緊張で汗でるわ動悸ひどいわで毎日地獄。
なんとかならないかなぁ・・・・
505優しい名無しさん:04/04/19 21:22 ID:i4lEL8Qn
>>499,503
俺もだ。
でも昼間から飲むわけにもいかないし、頼りすぎたらアル中になりそうで・・・
506優しい名無しさん:04/04/20 00:23 ID:McnJY2TT
ちょっと飲むならokだよ。
507優しい名無しさん:04/04/20 01:03 ID:585UPJgf
>>502
適度な薬+行動療法でちょっと時間をかければ
少し軽くなるかも。

私は行動両方で1年かかったけど
完全引きこもり半年から
大学生になれました。普通に友達もできました。
引きこもってたころには考えられなかった事です。

普通の人よりかなり遅れちゃったうえに
量はかなり減ったとはいえ、まだ薬飲んでるんだけど
対人には行動療法お勧めです。
508優しい名無しさん:04/04/20 03:45 ID:IXEzPpCB

最近、帽子を目深にかぶって外に出ると
異常なまでに落ち着く自分を発見した
509優しい名無しさん:04/04/20 04:37 ID:YydZHbiH
昨日大学で配属された研究室で卒論のテーマ決めをするから行く必要があった。
俺は去年留年してて、四月になって初めて配属先が決まった(本来は一月に仮配属)
誰も知らない人ばっかりの中で、浮いている存在になるのが怖くて、俺は行かなかった・・・。
編入学したから、全然知り合いがいない大学。
その中で留年して、一人で一年を過ごしてたら何時の間にか対人恐怖が極端になってた・・・。
やっぱり医者に行った方がいいのかな?
でも、正直そんな考えに陥っている自分を晒すが恥ずかしくて医者も怖い・・・。
510優しい名無しさん:04/04/20 15:03 ID:mQ3+S1oQ
>509
 誰かに自分の気持ちを全部言って、知ってもらうってだけでも
私の場合は楽になれた。そして次に進めた。
だから勇気が要るけど、行ってみるといいんじゃないかなって思うよ。
それから、何か考え方が変わっていけるかもしれないし。
私がそうだったから。
(でも、医者や薬に期待しすぎない方がいいっていうのもあると思う。
 自分の考え方の変化が一番、この病気を治すのに大切だって私は思うから。)
 話すこと自体が辛いってこともあると思うので、紙に書いて持っていったりしてみるのはどうかな。
私が病院に行くときは、このことは相談しなきゃってことを紙に書いて持ってくよ。

考え方の変化と、緊張緩和の薬の効き目で、今のところ私は少しづつだけど、
前に進めてると思う。
511未熟者:04/04/20 15:31 ID:1kF/KOgk
また飲んじゃった。そうですな、一時的に対人恐怖と孤独感吹っ飛ぶから
つい飲んでしまう、今は半アル中かも、、しかしかなり太ってしまったのが
一番辛い。。はぁ〜
512優しい名無しさん:04/04/20 19:19 ID:fRoyqBdJ
あ〜ヤバイ。
予備校、緊張と不安で座ってるだけでもかなり苦しいし、授業なんて耳に入らない。
テキスト読んでも字の上を目が滑ってるだけ。人と接する機会もないから、
いくら予備校に通ったところで不安が軽減されることはないし。在校中は早く帰りたい(逃げたい)と思うばかり。
やっぱ慣れかなぁ・・・ でも慣れるまで通い続ける自信ないなぁ・・・・
というより、何をするにもまず不安が先に来てしまって集中できないことを何とかしないとなぁ・・・・
513優しい名無しさん:04/04/20 20:42 ID:T9y+sUZ5
恐怖症のモレは就職したけど職場の人たちと仲良くなるには
あと10年はかかりそうでつ。。。。

それにしても1日休憩も含めて12時間労働と通勤往復3時間は

メンタルに良くない

給料悪かったら、社会をだめにするフリーターになってやる。
514優しい名無しさん:04/04/20 22:31 ID:qEJtJ/Xj
>>509
まず、医者に行く前に、カウンセリングなどで治らないかを
試してみるのがいいです。医者も、話をじっくり聞いていたら
患者をこなせないでしょう。大学のなかの保健管理センターなどで
相談するのが吉。安くすむし、よい先生にあたれば、すごくいい。
515優しい名無しさん:04/04/21 00:13 ID:synWZ0VE
>>510 >>514
レスありがとうございます。
とりあえず保健管理センターに行って相談してみることにします。
保健管理センターの存在とそこでカウンセリングをしてくれることを
すっかり忘れてました・・・w
516優しい名無しさん:04/04/21 01:31 ID:REU3BInb
>>512
それ対人恐怖というより、パニック障害じゃない?







    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ←弟の彼女を見る僕の表情
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\


518優しい名無しさん:04/04/21 22:49 ID:uYrbyn7L
人としゃべってると表情が引きつってしまうことが良くあります。
似たような人居ません?
これって病気でしょうか?
519優しい名無しさん:04/04/21 22:54 ID:NeMQx4Ay
対人恐怖のモレは工場ではたらいとるけど


将来おっさんになったらちゃんと管理職か営業職になれるのかな


>>518

とにかくモレはどもる
520優しい名無しさん:04/04/21 22:59 ID:C3W8oq3M
>>518
俺も顔が引きつる
そしてどもる
緊張で顔の筋肉がまともに動かんのかもな
521518:04/04/21 23:06 ID:uYrbyn7L
同じ様な症状の人も居るんですね・・・。少し安心・・・。
もうこれは諦めるしか無いのでしょうか?

ああ、面と向かってしゃべるのが辛い…。
522優しい名無しさん:04/04/21 23:23 ID:C3W8oq3M
>>521
それほど辛いならとりあえず医者に行ってみたら?
おそらく薬出してもらえると思うし
根本的解決になるかは分からないが・・・

俺も現在対人緊張とかその他諸々で通院中です
523優しい名無しさん:04/04/22 00:54 ID:A+hhVeM8
なんか私は周りからしたら、「波長が合わなくてやり辛い人」
って思われてるのかも。全ての人からそう思われてる気がする。
せめて仕事は真面目にやってるけど、そんなの当たり前だし
そうじゃなくても、波長の合う人といたほう仕事もやりやすいんだろうな。
自分は、いてもいなくてもどっちでもいい存在だけど、いなくなれば
みんなの気が少し楽になると思う。
524バルデス:04/04/22 01:49 ID:Pbq1Z6BX
>>480
僕もテレビやパソコンの前でなら素直に笑えるんだがな。はあ。
525優しい名無しさん:04/04/22 01:58 ID:5Zi56dr6
うーん、やっぱり経験かな…めちゃくちゃ辛いだろうけど。
うちの父は私と同じようにかなり人前に出るのが嫌だったらしいけど
不本意でまわされた営業の仕事を20数年やって今では
お話好きにまでなりましたよ。本当に。心から感心します。
でも営業の頃はかなり家で荒れてたな。それに胃も手術したし…
526優しい名無しさん:04/04/22 02:34 ID:vzuZYcfM
今日、唯一まともに話せる相手だった姉が遠くに引越してしまいました。
困らせたくなくて泣くのを我慢してたのですが、部屋に入っても姉はいなくて、今更涙が止まりません。
誰と話しても怖くて、もうどうしていいかわからなくなりました。
人が凄く怖いです。
悪口を言われてそうで、本当は嫌われてそうで
だれもいなくても姉がいてくれたのに、寂しすぎて死にそうです
527優しい名無しさん:04/04/22 03:15 ID:DFw9g8y6
>>526
私も、心を開ける唯一の相手が姉だけだから、
あなたの気持ちが痛いほどよく分かります。
でも、大丈夫だよ。
誰もあなたを嫌ってなんかいないんだから・・・。
寂しかったらここに来て、辛い気持ちを全部吐き出したらいいよ。
このスレの人達はみんな優しいから、怖くなんかないよ。
528優しい名無しさん:04/04/22 04:20 ID:vzuZYcfM
>>527
ありがとう・・・さっきうとうとしてたんだけど、寝ぼけて姉に話し掛けてて、
いないって気づいたら凄く悲しかった。
527さんはお姉さん大切にしてあげてね。
甘えすぎてるといなくなった時、恋人と別れるより辛いよ・・・
早く怖いの直したいよ
529優しい名無しさん:04/04/22 05:36 ID:dx5HBGXu
同じような人がいっぱいいて嬉しい!
一通り読んで、自分か?と思うようなカキコがいっぱいありました。
私も今まで、学校・職場etc…の人間関係で悩んできました。
他人との距離のとり方が解からない。
少しでも親しくなると相手に依存しすぎてしまい、何回も友達(と私が一方的に
思っていた)を失ってきたか。
今となれば、自分が100%悪いのですが。
相手を激しく拒絶するか、依存するか、どちらかでした。
自分だって充分我侭で不完全な人間なのに、相手のちょっとしたミスが
許せなかったり。それ以上に傲慢な自分が嫌で嫌で。
休みの日は一日中ヒッキーになっており、明るい外を歩くと周りの人間の視線が
怖くて。自意識過剰なのですが、皆私を汚物を見ているような目で見られて
いると錯覚してしまい、自分の存在自体が汚いように思い込んでいた時も
ありました。
昔と比べると少しが良くなったかな?と思える部分もあります。でも、三ヶ月
前に職場で色々あって、私の行動と言動を見た先輩が(この方は心療内科への
通院暦があります。若い時、色々苦労された方で。うちの職場、変わり者が
本当に多いです)
「とうとう気が狂ったと思って、精神科を紹介しようかと思ったよ」
と言われてしまいました。
530優しい名無しさん:04/04/22 05:53 ID:dx5HBGXu
続きます。長くて申し訳ないです。
うちは普通の家庭なのですが、父が子供っぽい人でした。
私が長女だ、という理由だけで、幼い頃はよく殴られてました。
父に関しては、殴られた記憶しか思い出せません。
ふすまを強めに閉めただけで、音がうるさいと殴られ、大切にとっておいた
お菓子を食べたことを責めたら殴られつねられ、食事中にちょっと口論になった
だけでちゃぶ台をひっくり返され(食事が全て駄目になり、母が無言で片付けて
いたのを憶えています)妹とけんかになって、父に妹が遊びの邪魔をすると
訴えただけで、誕生日に買ってもらった大切な玩具を壊され…あまり良い思いで
がありません。
妹がお漏らししたり、いたずらをした時も、私は何も悪くないのに一緒に居た
だけで「全ておまえが悪い」と、同居していた祖父や祖母、父の三人に
責められました。
母は、助けてくれませんでした。

父だけでなく、祖父にも良い思いではありません。
幼稚園に入学する前後、いたずらをしたらしく、妹も一緒だったのですが、
私だけが悪いということになり、耳の中に太い指をつっこまれ、
目の前で怒鳴られました。
唾が飛んできて汚くて、息が臭くてとても不快でした。
祖母にも「生まれてきたおまえが悪い、気が狂っている」と言われました。
531優しい名無しさん:04/04/22 06:08 ID:dx5HBGXu
続きます。本当にすみません。
父に関しては、本当に嫌なことばかり思い出されて…。
妹と二人で喧嘩したときも私だけが悪くなり、殴られそうになってトイレに
逃げたところ耳を思いっきりひっぱられ、耳元で大声で怒鳴られました。
息が酒臭くて、気持ち悪かった。
最初は軽く言い合って、だんだん本気になって殴られる前に私が逃げ出して、
でも服を思いっきりひっぱられ(思春期の私には服が引っ張られることに
よって、お腹や胸元を家族に見られるだけでも物凄いストレスでした)
大声で怒鳴られ殴られる、毎日ではないけれど、辛かった。

小学校2,3年の時は担任の先生と合わず(悪い先生ではありませんが、癖のある
人だった)軽いいじめもあって、学校でおもらししたことも何回かあります。
お漏らしと言っても、下着や学校用のショートパンツがちょっと濡れるだけで、恥かしくて
親にも先生にも言えませんでした。
精神的なものだったと自覚出来たのは成人してから。

私だけでなく、母も祖母や父方の親戚とのつきあいで精神的におかしい時があって、
刃物(はさみですが)を向けられたときがあります。
その時は本当にショックでしたが、当時は私以上に母が大変な時でした。
今は落ち着いていますが。
532優しい名無しさん:04/04/22 06:17 ID:dx5HBGXu
続きます。もうちょっとだけ吐き出させてください。
私にとってのはけ口は、妹を殴ることでした。
父が私を殴るから、私も妹を殴ってもよいだろうと、幼い私は間違った
思い込みをしていました。
今は、妹には申し訳ないと思います。
父からは「お前が悪いから殴るのは当然。でも、おまえが妹を殴るのは
間違っている」と言われました。
でも私から言わせれば、妹が私の大切にしていた玩具にさわったり、勝手に
使ってたり、悪いことをしているので(当時の私にとっては)殴って
何が悪い、とこれまた間違った思い込みをしていました。

ある女性に「あなたが男性を苦手なのは、お父さんが原因じゃないの?」
と言われ、素直に納得してしまいました。

幼い時から家庭、学校で「変わっている」と言われ続け、「違う! 私は
普通だ!」と思い込みをしていました、本当に「おかしい」と自覚したのは
つい最近です。
「ああ、私はやっぱり変なんだ」と自覚したことで、随分と楽になりました。
533優しい名無しさん:04/04/22 06:34 ID:dx5HBGXu
続きます。最後です。
上記のことは、普通の家庭ならば当たり前にある事、かもしれません。
このスレにいる人で、私なんかとは比べものにならないくらい辛い思いを
なさった方が沢山いると思います。
でも、私と同じように幼い頃の環境で、対人恐怖症になった人は多いのでは
ないでしょうか。

私は鬱病でもなく、はたから見れば元気だと思います。
でも、職場(バイトですが)に行くのは嫌でたまりません。
仕事中は偏頭痛や胃痛がずっとして(平気な時は全く平気です)
目の前が貧血でもなんでもないのに、真っ暗になって立ちくらみが
する時がたまにあります。
一年前以上は寝ているときや、仕事中に息が苦しくなったり、心臓のあたり
がぎゅっと痛くなったりした時がありました。

職場の先輩によれば、私自身が全く自覚ないのですが、時々変な行動や言動を
する時があるそうです…。
病院にいこうか?と悩んだ時もありましたが(その時はほんとにまいっていて、
殆ど寝れませんでした)、「気のせいだ」と一言で済まされるのが怖くてまだ
行っていません。

スレ違いの上、長々と申し訳ありませんでした。
でも、長年溜まっていたものが吐き出せて、少しだけ楽になりました。
皆様も、無理をせず疲れた時はゆっくり休んで自分を大切にしてください。
534優しい名無しさん:04/04/22 07:52 ID:qjdbTbEx
うん。ちゃんと読んだよ。
言いたいことがある時は吐き出すのがいいよね。

私は どうすれば いいのか わからない さみしい 不安
いきなり境界例とかいわれてもね
いきなり私のためだって居なくなられてもね
依存してるのはわかってた
でも急にいなくなったら
どうしたらいいのかわからない
日を開けて話すようにするとか
少しずつならがんばれたのに
突然消えたら
どうすればいいのかわからない
なにをして過ごせばいいのかわからない
時間の感覚がおかしい
この世界から自分だけ浮いてるような気分

私も対人恐怖症もってるよ。でもスレチガイスマソ
535優しい名無しさん:04/04/22 11:58 ID:fZClBhlk
人とまともに話せないので、学校にもバイトにも行けず、将来どうなるのやら・・・
。考えてると、死にたくなってくる。
536(-_-)さん:04/04/22 12:19 ID:Bj8bENPT
対人恐怖、視線恐怖が強くて、だんだん外にせるのがいやになって
引きこもりみたいになってしまった。もう10年過ぎると
習慣っていうか、自分でも異常なのがわからなくなる。
537優しい名無しさん:04/04/22 14:18 ID:Pq2vkd3L
>>530

モレの親父もんにたようなもん。

モレは子供のころアホほど勉強させられた。
毎日深夜おそくまで勉強した。
夏休みも朝から夜中まで勉強した。
友達が家に遊びに来ても追い返された。
でも結果的には人間関係も築けないうえにあほでも入れる4竜大学卒業の
かなりしょぼい人間に育った。
死ぬ気で勉強しろとか、大きな口をたたいたわりには
自分が言ったことを自分では実行しないおろかものでつ。

モレにパソコンの使い方を習ってるけど、
過去にモレや兄弟がされたように、
できなかったらゴルフクラブでぶん殴って
怒鳴り散らして教えてやりたいとこでつ。


あ、あと息がくさいのもうちの親父と同じでつね。
たぶんもれの親父のほうが臭い。
あと、ちゃぶ台ひっくり返すのもよくあった。
食事ぜんぶだめにするくせに。
ご飯残すと食べ物は大事にしろとぬかす。

モレも同じ親父になる可能性があるので、子供は絶対いりません。

538ユッタリスト:04/04/22 16:24 ID:dyXwT8T1
俺の親父はそこまで酷くなかったけどやっぱり怖い親父だった。
いつもヤクザみたいな口調で怒鳴りつけてくるしちゃぶ台も引っ繰り返すし。
いつも眉間にシワ寄せてるしわけのわかんない処で怒るし口聞かないし家族中みんな親父の顔色気にしてた。
後は母ちゃんからの虐待もあってよくぶん殴られてたし、それにその母ちゃんを親父はぶん殴って親子喧嘩も激しかった。
それで中学あがる頃には立派な対人恐怖。
授業中に本読まされえる時は汗かくし、床屋行くのも怖かったし人の目を異常に気にするようになってたし、店に入るときもなるべく店員とかに気づかないように入ってた。
で高校入ったら自分から友達作るのを3年になるまで避けてて暗くなってた。
気がついたら精神的に参ってて自律神経失調症になって緊張すると汗かいたりしてた。
でようやく良い友達が出来たと思ってたら暗い自分がコンプレックスでよけい対人恐怖になって。
そのまま仕事したら周りがみんな優しい人達ばかりでよけいまた暗くて緊張してしまう自分がコンプレックスになってたし鬱病もいつからかわからないけど持ってたから燃え尽きて仕事辞めた。
そしたら対人恐怖も鬱も自分で気がつかなかったから自分が駄目人間だと思って完全に自信失くして気がついたら外に出るのが怖くなって引き篭もりになってた。
それからは昼間の外なんか出れなかったし夜でも商店街とか怖くて行けなかった。
たまに本屋とか行くと滝のように汗かくようになるし、残ってくれてた友達と酒飲んでしゃべる時でも緊張して汗かくし、仕舞には泣きそうになるし社会復帰するまで4年かかった。
最初は面接するだけで全身から滝のように汗かくし紙になにか書かされる時は手が震えるしで大変だったけど。
何回も面接繰り返したりたまたま受かってすぐクビになったけど接客業でとにかく緊張する場に飛び込んで行ってたら最後には面接で自然と笑顔が出るようになってやっとバイト長くできたら対人恐怖治ってた。
いまは引き篭もり時代が原因になってしまった統合失調と闘病中。
俺は心の病気からいつ開放されるんだ?
539ユッタリスト:04/04/22 16:31 ID:dyXwT8T1
あっきがついたらすげー長文になってました。スルーしてください。
540優しい名無しさん:04/04/22 17:28 ID:Pq2vkd3L
モレも華やかな接客業をしてみたい。

今は工場でしょぼーんと働いてるYO。
541優しい名無しさん:04/04/22 17:46 ID:M6vWuZUv
人の目を見て話そうとすると緊張で顔が引きつるのですが
これは意識して練習してなれると治るのでしょうか?
542ユッタリスト:04/04/22 18:23 ID:dyXwT8T1
>>540
実はその接客業とは牛丼屋の松○なんですが。
あのUの字カウンターのど真ん中にいて自分がいま仕事してる!と思うとお皿を持つ手が震えました(汗
543優しい名無しさん:04/04/22 18:59 ID:qvIjvan5
働いてる人偉い!
544優しい名無しさん:04/04/22 19:50 ID:Pq2vkd3L
>>541

モレは混乱する
545ユッタリスト:04/04/22 20:07 ID:dyXwT8T1
>>541
僕の対人恐怖とは違うんでなんとも言えませんが。
友達で同じような奴いました。
そいつの話によると人間は3秒以上は人の目をしっかり見れていないという話を聞いて3秒だけ我慢したそうです。
546優しい名無しさん:04/04/22 21:45 ID:G4Rmw5pO
半年引きこもって派遣で工場で働いてるけど
もう散々です。何十人といる職場の中で私一人でポツンて感じ。
私一人で入ったから仲間と呼べる人もいないし、昼の休憩は
無理矢理入れてもらっても何も話せない。緊張しちゃって手も震える。。
それでおばさんに「社交性がないね、血液型何型?」とか突然言われてなきそうに
なった。普段からも「もっと、大きな声で話すの!わかった?」とか注意されるし。
仕事で大きなミスをして同じ仕事してる人6人呼び出されて
工場長に怒られた。それからますますいづらくなってしまって。。みんなに避けられてる。
一日一回一人で外にゴミを捨てにいくんだけど、その数分だけホッとできる。
明日で辞めようって毎日思って何とか続いてる感じです。
547優しい名無しさん:04/04/22 22:27 ID:Pq2vkd3L
>>546

モレもそう工場だけど、しゃべる相手とかいないよ

というかモレが避けてるだけだが

昼は食堂で一人で食べるけど
まぁモレ以外にも一人のやつは結構いるし気にはならないかな。

まぁ適当にやめて別の工場行くのもいいかもなー
548優しい名無しさん:04/04/22 22:48 ID:oybsIQx5
>>546
>>547
がんがれ〜・゚・(つД`)・゚・  
549優しい名無しさん:04/04/22 23:01 ID:pCRtoCVA
つらいよねー、対人恐怖・・・
「もっとみんなと打ち解けて」
なーんて言われて私も泣きそうになったことがある。
その他つらいこといっぱいあった。
でもだいぶん治ったよ。
対人恐怖って治るもんなんだね。
550ユッタリスト:04/04/22 23:05 ID:dyXwT8T1
ガッツだぜ!
551優しい名無しさん:04/04/22 23:13 ID:D4p/wZqN
俺は最近家族以外の人と全然話しをしてないので
対人緊張が酷くなりました。
以前は初対面の相手はちょっと緊張するくらいだったのに、
今じゃ顔引きつり&どもり。
社会復帰できるのかなぁ・・・
552ユッタリスト:04/04/22 23:16 ID:dyXwT8T1
どもりの場合はゆっくりしゃべってみてはどうでしょうか?
顔引きつりとかは意識しすぎのような気がしますがどうでしょうか?
553優しい名無しさん:04/04/22 23:38 ID:cpJSFWYr
それなりに年を取り、社交辞令だけは上手くなった、愛想も良く人当たりも良い。
でもそれ以上に進展することは無い。
かたくなに閉ざした心の蓋を開けることができない。怖い。
だからいつも、親しくなる寸前で自ら関係を絶つようにしてる。
そうやって孤独感だけを抱え、苦しみ続ける。
まるで決して開かぬことの無い檻の中にいるように。
檻という作り上げた自己防御の中でしか、他人と関わることができない。
554優しい名無しさん:04/04/23 00:04 ID:sXmgYd+z
こないだケンタッキーのチキンが食べたくて、車の中で緊張しながらとりあえず店まで行きました。
「○○ください」とはやっぱり言えなくて、「これ」と指差して注文したよ。
たかが注文するくらい皆普通にやってるのにそんなことで緊張してしまうなんて、私は小さすぎると思う。
555優しい名無しさん:04/04/23 00:13 ID:UiKWh0Hu
554さんよく頑張った!!
チキンうまいもんね
556優しい名無しさん:04/04/23 00:21 ID:FdKRqoE/
ハートはチキンなわけだが・・・。
557優しい名無しさん:04/04/23 00:23 ID:UiKWh0Hu
556またうまい
558優しい名無しさん:04/04/23 00:30 ID:4/4FXO+D
私も対人恐怖症のせいでマクドナルドとかいけないです。
どんなにがんばっても、コンビニとかスーパーにしか行けない・・・。
559554:04/04/23 00:44 ID:sXmgYd+z
ありがとうございます。
自分の中ではこんなことできたよって言えるような出来事なので嬉しいです。

私も普段はコンビニやスーパーにしかいけない人間ですよ。
帽子があればなんとかいける時がたま〜にあるくらいです。
560優しい名無しさん:04/04/23 00:50 ID:A/CaRTz+
どうやって生活してんの?
仕事は
561優しい名無しさん:04/04/23 00:56 ID:lBc5OcyH
>>559


サングラスとマスクと帽子かぶるとだいぶ違うYO
562(-_-)さん:04/04/23 01:01 ID:0PcZXBgR
DQN率の高いドンキホーテは行きやすい
563優しい名無しさん:04/04/23 01:06 ID:kSXGwcNN
>>546
金に余裕があるなら辞めた方がいい
その調子だと、いずれ辞めるだろうし、傷が深くなるだけだからね
自分に合わない環境で我慢してても恐怖症が治ることはないと思う
がんばって次探したほうがいいんじゃないかな
564優しい名無しさん:04/04/23 01:56 ID:/oJmrSOZ
皆さん薬は何飲んでるんですか?
565優しい名無しさん:04/04/23 02:37 ID:0ggqIA4g
>>529-533
正直に言うと、何を言っているのか良く分かりません。あなたが書いてることって、
全部普通にあることだよね?
何でそれで病気になるの?忍耐がたりないんじゃない?
今まで育ててもらった感謝の気持ちとかないわけ?
それに母親や担任とも折り合いが悪かったみたいだけど、そんだけ色んな人と
会わないとなると、原因は誰にあるか・・・わかんなかったのほんとに?

つーか、病気の人ってこういう書き方になるんだと妙に納得したよ
566優しい名無しさん:04/04/23 02:40 ID:0ggqIA4g
まあ、今読み返したが本人は自分がおかしいと分かっているわけだが

漏れが言いたかったのは最後の一行だけね
567優しい名無しさん:04/04/23 02:46 ID:j37KQyT9
546みたいな人間が職場にいるとすごく疲れる
使えないだけじゃなくミスはするし、ミスしてもハキハキと謝れば済む
ハナシなのにやたら落ち込んだりうつむいたりするし
めんどくさいよねこっちは一緒に怒られてんのに
あんたが思ってるほどみんなちっさいことは気にしてないっつの
568優しい名無しさん:04/04/23 02:54 ID:izuUSBBB
それができれば苦労しないんじゃないの。
アドバイスできないんならそういう意見は腹の中に留めておくべきだよ。たぶん。
569優しい名無しさん:04/04/23 02:56 ID:YGhW0ujj
>568
IDが伊豆USBビッグボーナス!
カコイイ
570優しい名無しさん:04/04/23 03:00 ID:izuUSBBB
伊豆USBって何だ!?ちょっとめずらしいかも
571優しい名無しさん:04/04/23 03:27 ID:u2xuQDec
>>565
親父が理不尽すぎると思うけど?
もう一回じっくり読んでみてはどうですか
572優しい名無しさん:04/04/23 05:52 ID:qQ8WUool
新入社員で会社の研修のときに社長に対人恐怖症なのがバレました。
社長は当初予定されていた部署から別の部署にまわしてあげると
言われましたが、人事発令には自分の名前がありません。
自分はいったいどうなってしまうんでしょう。
不安です。
573優しい名無しさん:04/04/23 08:04 ID:dWCMo/cr
>>564
現在はトレド75mg/day、デパス1.5mg/day、パキ10mg/day、リスミー2mg

こんなかんじですが、対人緊張だけじゃないと思うんで。
まぁ、大元を辿れば対人緊張に行き着くと思うんですがね・・・
もっと早く医者に行けばよかった。
とはいえ、対人緊張という認識すらなかったからなぁ、昔は。
こういう性格だと思ってた。

デパスは2週間飲んだけど効いてるような気がしないので、
今日増量できるか聞いてきます。
574優しい名無しさん:04/04/23 09:38 ID:7wHiXgrB
>妹が私の大切にしていた玩具にさわったり、勝手に使ってたり

(*´д`*)ハァハァ
575優しい名無しさん:04/04/23 09:49 ID:0cuUGA3l
>>564
レキソ4mg/day。眠剤も飲んでるが
最近効いてるのか効いてないのかわからなくなってきた
プラシーボ効果程度の意味しかないんじゃないかと
面接とか色々あるんだけど緊張し過ぎで汗ダラダラ
その場凌ぎでいいから何かイイ薬ないかな
576優しい名無しさん:04/04/23 16:05 ID:kAXjS8p5
>>564
ルジオミール75r/day、レキソタン15r/day、ソラナックス1.2r/day

気休めにしかならないですね。
それと思ったんだけど、
対人恐怖全般は(醜形恐怖、自己臭恐怖、視線恐怖、赤面症等)
どの医者にも軽く見られがち。
どんなに人と接するのが苦痛でも、どんなに人と関わることが苦痛でも、
所詮は「甘え」としか捉えられない。
統合失調症や鬱と比べたらマシだろって思われてる感じがする。
失言かもしれないけど、「友達」や「恋人」を作ることのできる鬱病の人が
羨ましく思うときがあるよ。
577優しい名無しさん:04/04/23 16:29 ID:winZdVHN
対人恐怖はつらいけど、
結局治るかどうかは己の意思なんだよね。
医者でも薬でもなく
578優しい名無しさん:04/04/23 16:32 ID:izuUSBBB
精神科医は心理の専門家じゃないからね。器質的な異常にしか詳しくないんでしょうね。
579優しい名無しさん:04/04/23 16:33 ID:kbjvRZ0d
じゃあどんな意思を持てばいいのか説明してみてよ
580優しい名無しさん:04/04/23 16:36 ID:7Acz9JZ1
催眠療法すりゃええねん
581優しい名無しさん:04/04/23 16:50 ID:winZdVHN
一気には治らない
複数の人と接することは必要だと思う
そのうち自分なりにいろんなことに気づいていく
行動を起こせるかどうかだね。
でもある程度状態がよくなってからの話かも
582優しい名無しさん:04/04/23 17:12 ID:lzNDYa2I
他人や薬に頼ってる内は本質的な改善は無理だと思う(手段としては構わないけど)
>>577の言うとおりだと思うよ。

>>579
自分が本気で治したいと思う事って何よりも強い意志じゃないかな?

俺は昔対人恐怖症を理由にして仕事をしてない時期があった。
その時も病気自体は嫌だったけど仕事をしなくても他人にも自分にも言い訳できるから、心の底から治したいとは思ってなかった。
それは今改めて振り返って分かる事で、勿論人が怖くて自分を守るのにいっぱいっぱいでもあったけど、心のどこかで自分に対しての言い訳にもしてた。
でも、俺は一人暮らししててちゃんと仕事しないと食っていけなくなってきた(それまでは情けない話、親の仕送りを頼ってた)
もう学校も卒業してたから、段々仕送りもして貰えなくなってきたから(当たり前なんだけどね)必死で仕事探して今は取り合えずバイトやってる。
勿論、今でも人は怖いし調子が良くないと街中には出て行けない。
それでも昔よりはずっと前向きに病気と向き合って、本気で治したいと思うようにはなった(じゃないと、社会で生きていけないからね)
そしたらこれまでみたいにただ単に病気が嫌だってんじゃなくて、「自分のこういうとこが駄目だった」とか冷静に分析できてそれを治すように努力できるようになってきた(自分を含めた社会ってのが見えてきたのかも)
今だから言えるけど「病は気から」ってのは真実だよ

長文纏めるの下手で読みにくいし、伝わり辛いね・・・スマソ
583優しい名無しさん:04/04/23 18:15 ID:feodM7S4
逃げられない状態に自分をもっていくことも大事かもね。
お金のためにとか誰かのために何かをしなきゃいけないみたいな。
逃げる場所があると何かあった時すぐ逃げてしまうから先へ進めない。
一歩でも進んで何かに気づくことができたらもうこっちのもんだと思う
584優しい名無しさん:04/04/23 20:35 ID:DC9tSYqN
友達を作りたいけど
何を話せばいいのか分からなくて、無口になるから
せっかく相手が話し掛けてくれても
会話にならない。
なんで普通の人は、あんなに会話が続くんだろう?
585優しい名無しさん:04/04/23 21:05 ID:A/CaRTz+
自殺したくてしかたがないときはどうやってやりすごしていますか?
586優しい名無しさん:04/04/23 21:12 ID:o1vznM8D
>>584
無口めな人と友達になってみては…?
587優しい名無しさん:04/04/23 21:32 ID:hMSymYyR
>>586
しかし相手も無口、自分も喋れないとなると
話しかけるきっかけがお互い無いんじゃないかなあ
588優しい名無しさん:04/04/23 21:55 ID:ZAVA50ma
みなさん友達が欲しいんじゃなくて、ただ認められたい
だけなんじゃないですか?友達はアクセサリーじゃないと思いますし、
それじゃあ本当の友達なんてできないと思います。

589優しい名無しさん:04/04/23 22:04 ID:o1vznM8D
>>588
考えさせられますな…。
590優しい名無しさん:04/04/23 22:15 ID:izuUSBBB
>>588
うーん。違うなぁぼくは。いろんな体験を共有したいとか相手のことを知りたいとかそんなん。
キザな意見だけど。
591優しい名無しさん:04/04/23 22:25 ID:ZAVA50ma
>>590
そう思えればいいですけど、人が怖くちゃなかなかできない事ですよね。
例えば、ひとを愛するとか。
592優しい名無しさん:04/04/23 22:30 ID:izuUSBBB
>>591
怖い怖くないは関係ないよ。信じられる人がいれば。不特定多数とははっきり分けられる関係っていうか。
異性関係はぼくにはまだまだですが。
593優しい名無しさん:04/04/23 22:32 ID:EiuCyIeP
オレ以外の人間がすべてゴミに見える
594優しい名無しさん:04/04/23 22:36 ID:ZAVA50ma
>>592
そうですか〜。そういう人がいればいいっすよね。
595優しい名無しさん:04/04/23 23:50 ID:UTEi/jfq
今日は会社入って正式に配属が決まりました。
することがなくてつい、ウトウトしていたら、会長がやってきて
自分のことを注意しました。確かに眠ってしまうのはいけないんでしょうけど、
薬の副作用なんだよね。
うちは薬の臨床試験に関係している会社だから副作用には詳しいはずだから、
「向精神薬の副作用で寝てしまったんですけど(怒)」って言えばよかった
かな。その場の空気が一瞬で氷ついたと思いますがw
596バルデス:04/04/24 00:40 ID:HJ0Q7A7J
対人恐怖とかは、キモイと思われて差別されてしまうのだろうか。
597優しい名無しさん:04/04/24 02:30 ID:ubzk3lkj
>>596
差別というよりか、仕事ができないタイプと見られてしまうので、
同僚も近づきたがらなくなるのです。
対人恐怖が就職できても、その部門にひとりかふたりぐらいしか
いないでしょう。最初は、先輩なんかが、漏れも入社当時は
おまえみたいやったとかいってくれるんだけれど、
そのうち、あまり気にかけてもらえなくなります。
598優しい名無しさん:04/04/24 04:14 ID:Lg/i9RzI
>>596
友達も気をつかって離れたり 陰口いわれるよ。
599優しい名無しさん:04/04/24 04:29 ID:tb6Kc1eS
現実を教えてるつもりなんだろうけど、ただのマイナス思考だね。
とにかく自信を持つことが大事だよ。最初のうちはもちろん根拠が薄いから、
あんまり自分を内に引き込む声には耳を傾けない方がいい。
600優しい名無しさん:04/04/24 07:29 ID:7cfeLjCB
ここの書き込みを毎日見てるのもネガティブかな・・・
601優しい名無しさん:04/04/24 11:36 ID:F8XHCp3V
友達を作りたいとか、
外出した時に出る症状
人に会ったらどうしようとか
挨拶しなきゃとか笑顔作らなきゃとか
なんかしゃべらなきゃとか・・・
それはみーんな強迫観念なんだよね。
その強迫観念を少しずつでも減らしていくには
どうすればいいか、を考えればいいと思う。
人と向き合うことを考えるよりも
自分の強迫観念と向き合うことが大事だと思う。
602優しい名無しさん:04/04/24 11:43 ID:bBCOVJDR
数日前、同じ研究室の女の子(同じ年)からの相談にのっていたら、
彼女が対人恐怖であることを俺に打ち明けてきた。
普通、他人に対人恐怖の事なんて明かしたりしない(カウンセラーとかは別)
と思ったので、「なんで、俺に打ち明けたん?」って聞いたら

「もしかしたら、私と同じかもって思ったし…。私を理解してもらえる
 と思ったから。」

俺って、見た目からして人付き合い苦手ぽく見えるんかな…
603優しい名無しさん:04/04/24 12:28 ID:tb6Kc1eS
>>600
悩みを抑圧しても意味はないわけで
内外からの情報は自分でしっかり取捨するのが必要。
604優しい名無しさん:04/04/24 12:35 ID:IcfXGtzs
>>602
それで女の子にも自分の悩みを話して、お互い理解し助け合って
いい感じに (゚д゚)ウマー  
605優しい名無しさん:04/04/24 12:39 ID:tb6Kc1eS
>>601
強迫観念と自然な感情とをどこを区別するのか読み取れないけど、
強迫観念は大抵自動思考だから自分の考えとは別なところにあるよね。
その原因を探ればいいの?それとも自動思考の内容についてそのときそのときで
「これは違うんだそんなんじゃないよ」みたいな感じで合理化するの?
606優しい名無しさん:04/04/24 13:09 ID:/o2Mfv3H
私は初対面の人とは明るく話せる。
でも何回か会って親しくなると、その関係がウザくてたまらなくなる。
だから知らない町を一人で歩くのは楽しいが、
地元だと知り合いが多いから落ちつかない。
誰にも会いませんように、と心で念じつつ歩いている。
何が嫌だって、自分は買い物とかのために出歩いてるのに
知り合いと会っちゃうと立ち止まって興味のない話題に
相づちを打ったりしなくちゃ行けない点だな。
挨拶だけで済むならいいが、大体何か話してくる。
基本的に誰の噂とかも一切興味ないので、立ち話の時間がとってもいや。
607優しい名無しさん:04/04/24 13:49 ID:/Z2n/0HF
「ひとを見下す」のと「自信を持つ」のは別なんだろうか?
おなじだよね?
見下す努力をしていいんだよね?
608優しい名無しさん:04/04/24 13:56 ID:/Z2n/0HF
ムカついてるときは普通に接せるんだけどなあ。
「人に良く見られたい」気持ちを捨てることが大事なんだろうけど、どうやって...。
結局ナルシストなんだな。
609優しい名無しさん:04/04/24 14:15 ID:tb6Kc1eS
>「ひとを見下す」のと「自信を持つ」のは別なんだろうか?
別だと思う。他と比べることなしに自分を肯定的に見る視点から自信は生まれると思う。

他に感情的に気を取られてるときは過剰な配慮がいい感じになくなるんだろうなぁ。
これはなんか分かる気がするね。
610優しい名無しさん:04/04/24 14:25 ID:F8XHCp3V
>>605
自然な感情ならば自然に行動しているはず。
強迫観念なら苦しいから自分でもわかるよね。
例えば何か話さなきゃいけないと思って苦しくなるとき、
何を話そうかと強迫観念に任せて話すこと必死で考えたり
するんじゃなくて、それにストップかけて今自分が
強迫観念に飲み込まれそうになってることを自覚することが大事
っていうことが言いたかったのです。
611優しい名無しさん:04/04/24 14:37 ID:tb6Kc1eS
>>610
なるほど。客体的になるのか…。実際話してるとなかなかそういう余裕ないけど
話が途切れたときにそういう風に思うと違ってくるのかな。
「面白くない」と思われないようにがめつくなってるところあるからなぁ。
レスサンクス
612優しい名無しさん:04/04/24 14:39 ID:LIt6YUmE
相対的な自信(ひとよりも〜)でなく、絶対的な自信を持てということだね。
しかし絶対的な自信てなんだろう?
613優しい名無しさん:04/04/24 14:43 ID:LIt6YUmE
いままで競争社会で、ひとよりいい成績を残すことを自信にして生きてきて、いきなり絶対的な自信といわれてもピンとこないな。
614優しい名無しさん:04/04/24 14:44 ID:LIt6YUmE
いままで競争社会で、ひとよりいい成績を残すことを自信にして生きてきて、いきなり絶対的な自信といわれてもピンとこないな。
615優しい名無しさん:04/04/24 14:54 ID:tb6Kc1eS
何かができるから俺GJとか、そういうんじゃなくてどっかで自責的な感情があるから、それをなくす…。
というかどっかで超自我っていうか、苦手な周囲(あくまで内面観念の)と一緒になって自分を
責めている自分を味方につけるだけで違う。
自信っておだやかな気持ちに似てる気がする。相対的な自信は多少イケイケなところはあるけど。
616優しい名無しさん:04/04/24 15:07 ID:/9CJnzU8
ウーンムズカシイナア
でも見下そうとすることはなんか不健全で、本当の自信にはつながらない気はするんだけど。
レスありがと。
617優しい名無しさん:04/04/24 15:08 ID:/9CJnzU8
×でも
○自分でも
618優しい名無しさん:04/04/24 15:11 ID:tb6Kc1eS
>>616
>でも見下そうとすることはなんか不健全で、本当の自信にはつながらない気はするんだけど

そんなこと誰か言った?自意識過剰スマソ
619優しい名無しさん:04/04/24 15:13 ID:tb6Kc1eS
>>616
あ、理解しました。ごめん
620優しい名無しさん:04/04/24 16:33 ID:gD2EzPnc
対人恐怖を克服するには結局人と接していくしかない。
そして自分の考え方を変えていくしかない。

最近そう思うようになってきて、とりあえずアルバイトを始めて見よう!
と決意はしたものの・・。
求人誌見て電話する段階でもう心臓バクバク、身体ブルブル。

意を決して電話すると(数時間経過してるわけだが;)
「もう応募は締め切りました」とアッサリ言われること3件。

もうこれだけでヘトヘト。もうこんな自分が嫌になってきた・・。

>>602
相談してくれる人がいるってだけで羨ましいよ。
それだけで自分の存在意義が感じられるっていうか。
621優しい名無しさん:04/04/24 16:43 ID:3HafY1XE
まだ元気だったころの友達が結婚して
招待されたんだけど、怖い。

はがきをもらったときは素直にうれしかったんだけど
結婚式知らない人たくさんいるだろうし
緊張して固い顔になって幸せな雰囲気壊さないか心配。

素直に一緒に幸せな時間をすごしたいのに
対人恐怖が心配。どうしよう。
622優しい名無しさん:04/04/24 16:50 ID:o5Fhgvun
他人はみんな自分を馬鹿にして見下してるような気がして、深く人と交われない。
ちょっと仲良くなるとみんな私にあーしろこーしろと意見してくる。
それがすごく嫌・・・。親切心でしてくれてるんだろうけど、結局は見下してるからそうしてるんだろうなって思う。

素の自分が認められない現実・・・寂しい。誰とも仲良くできないや・・・
623優しい名無しさん:04/04/24 17:16 ID:ZwoaXZLL
>>622
あれこれ意見してくるってどんな事言ってくるんですか?
どんな人でも、人に意見されたら面白くないって感情持つと思うよ。
でも、ちょっと仲良くなってあれこれ言ってくるってことは
622さんが、怒らなそうな優しそうな人に見えるんじゃないかな。
自分は逆に、仲良くなっても意見なんかなかなかされないし
本音を言ってもらえない、プライド高くて下手なこと言えない
って思われてるみたい。私も深く人と交われない点は同じです。
624優しい名無しさん:04/04/24 17:25 ID:o5Fhgvun
>>623
私は未熟なだめな人間なので欠点だらけです。
私はものも知らないし、口が上手くないので言われても言い返せない。
他人は私の欠点をなおして「あげよう」と「親切心」でああしろこうしろと言ってくるのです。
正直うざいです。なおしたからっていいことあるのか、その人がよくしてくれるのかというとそうではありません。
ちょっとそういうのは嫌だと言うと、「良かれと思っていってあげてるのにもう言わないよ」と見捨てるような発言。
なんだか私の周りにはそんな人ばかりが集まってくる・・・うざい。
だんだんそんな生活に疲れてきたので、最近はめっきり一人でいることが多くなりました。
これじゃ恋愛もできない・・・ていうか、前の男も説教男だったので、ちょっと懲りてる・・・ああ終わってるなぁ。とほほ。
625優しい名無しさん:04/04/24 17:38 ID:htb+AbAW
>>624
>最近はめっきり一人でいることが多くなりました
見捨てられてんだよ。
怒られるうちが華って言うじゃん?
626623:04/04/24 17:48 ID:ZwoaXZLL
>>624
仕事で支障が出るとか、必要以上に人を傷付けてしまう
とかじゃなければ、意見する人は余計なお世話だよ。
大人しくしてると、そうやって説教する奴いるね。
私も言い返したりできないタイプで、大人しくしてる
から、たまによく知らない男には説教されたりする。
それされると自分は近づかなくなって、向こうも避けだす・・・・・・
で、そこそこ付き合いのある女性は気を使って本音を言わないから
一応付き合いが続いてる感じです。
だけど、性格的なことでやたら説教する人間は、本人も大した事
ない場合が多い気がする。
627優しい名無しさん:04/04/24 18:11 ID:o5Fhgvun
>>625
怒られてるうちが華だと言うけれども、
すべて相手のいいなりになる必要あるんでしょうか?
相手の意見を受け入れないから見捨てられるというのは、
同等として扱ってないように思えるのですが。
仕事以外で対等な人間関係ができない相手とわざわざ労力使って付き合う必要あると思いますか?

>>626
意見をしてくるならどうしたらいいのか対処法まで教えてくれればいいのです。
あとのフォローなしの言いっぱなしで、ここがだめあそこがだめと言うだけなのです。
「言ってあげないとわからない」という気持ちはわかるのですが、うざいです。
あんまり自分の領域を侵してくる人好きじゃないのかもしれません・・・
628優しい名無しさん:04/04/24 18:39 ID:ZwoaXZLL
>>627
おばさんの多い職場での話?違ってたらごめん。
何もわからないような環境で、あれダメこれダメって言われたら
どうするべきなのかも教えて欲しいよね。
でも、考えようによっては、「対処法まで言わなくても、あなたなら分かる
でしょ」って事で言わないのかもよ。
実際の場面がどうなのか分からないから推測でしか言えない。
ズレてること書いてたら、無視してね。
629優しい名無しさん:04/04/24 19:24 ID:4zHzA8hs
まず自分だね。
630優しい名無しさん:04/04/24 21:13 ID:w7ikGGjU
人に自分のことを話すのが怖くてあんまり人と一緒にいたくなくて
醜形恐怖でうまく笑えないくせに
情が移りやすく人との別れをすごくさびしく思います。
631優しい名無しさん:04/04/24 21:31 ID:k5TtFG9I
「健常者の偽善がウザイ」スレの話題ともかぶるね


説教癖って男にとって半ばデフォルトだからなぁ
全くそういうところがない男って結構少ない気が…

・相手のことを心から考え、相手の立場にも思いを置く
・建設的で、妥当な解決の方法を示す
・自分の考えを押し付けず、一緒に考えようとする
・怒りと混同せず、相手を傷つける言い方ではないか考える

ということができているか、できていないか
その差しかないのかもしれない

性格の良し悪し、相手への愛情の大きさ、注意深さ、
そして、頭のよさ…要は「いい男」かどうか

「黙っている男」は、便利とか、うざくないとかではあっても
「いい男」ではないように思うんだが
632優しい名無しさん:04/04/24 23:06 ID:ZwoaXZLL
>>631
自分の事は棚に上げて、その時の感情のままに
説教する男の人に腹立つだけで
全てのアドバイスや説教を受け入れられないわけではないよ。

633優しい名無しさん:04/04/25 14:18 ID:RhE6c6Qg
>>608
自分も同じです。気が張っていないと不安...同じくナルシスト
634優しい名無しさん:04/04/25 16:20 ID:8MiYy3dM
なんか無神経な人に傷つけられて対人恐怖になったのに
そいつらはのほほんと生きてて傷つけられた自分が
苦しまなくちゃいけないなんておかしくない?
・・被害妄想入ってんのかな・・
でもやっぱりおかしい
635未熟者:04/04/25 16:31 ID:hhYk8wrT
>>585
布団にくるまってひたすら耐える(かなり辛い)

アルコールを大量に飲み寝てしまう(後が辛い)

薬がきれた時にたまになりますが死ぬよりはマシかなと・・・
636優しい名無しさん:04/04/25 18:50 ID:nA0hT8Wj
催眠療法って効くのかなぁ
637優しい名無しさん:04/04/25 19:09 ID:VNcKW8Zd
効くらしい
638優しい名無しさん:04/04/25 19:14 ID:pfGHJ3mP
そういうのってちょっといんちきくさくないですか?
639優しい名無しさん:04/04/25 21:05 ID:pxtTSpwb
対人恐怖でも行きやすい店っていうスレ作りました
640優しい名無しさん:04/04/25 23:07 ID:Rm3tFvOy
>>622
と同じような立場にいる自分。
もう誰とも話したくない。
641未熟者:04/04/26 16:13 ID:FN19iQ/b
>>639
どこですか?
642優しい名無しさん:04/04/26 16:24 ID:z9lkg1fd
おれ、対人恐怖
しかも人の視線も怖い。おまけに強迫性障害…最近は人間不信
学校でも毎日のように「自分がここに居ていいのか?」と不安になる
学生の多いし時間帯の電車とか息苦しくて死にそうになる
しかも自分の性格というのが自分でも分からない
わけ分からんもうだめぽ
643優しい名無しさん:04/04/26 17:56 ID:uWDiux2V
644未熟者:04/04/26 17:59 ID:FN19iQ/b
>>643
ありがとう
645優しい名無しさん:04/04/26 18:00 ID:Z4+XPtF4
>>642
俺も一番酷い時はそんな感じだった・・・
ともすれば死にたくなる位しんどいと思うけど、焦っても治るもんじゃないしゆっくりノンビリやってきなよ。

あ、自分の性格を知るってのは治す上で結構重要かも。
それ系のHP見たり、カウンセリング受けたりして試してみては?
646優しい名無しさん:04/04/26 18:00 ID:1k1KzKEV
通信教育の自己暗示法とかでなんとかならんかなあ。
647優しい名無しさん:04/04/26 18:01 ID:lwgKMOJO
お前の世界ではお前だけが悲しく、お前だけが被害者だ。傷ひとつ生きてる奴なんて居はしない… 誰ひとりな…
648未熟者:04/04/26 18:04 ID:FN19iQ/b
なんか不安です。なんか不安です。何もやるきが起こらなくて

不安ばかりが頭にあります。。そんな人他にいませんか?キョドキョド
649優しい名無しさん:04/04/26 18:10 ID:lYfcBXTj
自分は境界例(ボーダー)的な欲求が根にあり,対人恐怖は副次的症状でした。
強迫観念・鬱もありましたけど...この自分のようなタイプは稀なんでしょうか。
650優しい名無しさん:04/04/26 19:31 ID:s849NuI4
私も境界例からくる対人恐怖症です。(なのかな?)
自分の全てを受け入れてもらえる(無償の愛)存在が欲しい、
のと同時に見捨てられることを心底恐れています。
だから、どうでもいい?初対面の人とはすれなりに適当に
やり過ごせるけど、親しくなってくると、
うれしい反面、自分の人を振り回す自己中ぶりを自分が一番知っているので、
いづれ、本性知られて見捨てられるんだろうな、と
自分から疎遠になっていきます。
『見捨てられ恐怖』から対人恐怖がきてるのではないかと思います。
もちろん、自己愛性の境界例もあるので、
『よく見られたい、みんなどう思ってるんだろう』
みたいな自意識過剰&ナルシシズムからも対人恐怖は来るでしょうね。
651優しい名無しさん:04/04/26 22:58 ID:cZ1w2otk
見捨てられ不安があるからと言って境界例とは限らないのでは?
ACにだって見捨てられ不安はあるのだし。
境界例の特徴としては、見捨てられそうになると、
過剰な努力(自傷や自殺行為をしてまで)をして、
見捨てられるのを避けようとする、というのがある。
652優しい名無しさん:04/04/27 02:58 ID:/mszngX/
対人恐怖の人って人を好きになったらどうする?
どういう行動にでる?何を思ったりする?何をがんばったりする?
私は対人恐怖だけど(多分。自己判断)人をすきになりました。
でも毎回あきらめてる。「私なんか・・・」とか自分に劣等感を持ってると
誰かが彼に近づいたら、その人のほうがいいよーと思って卑屈になってしまうし、
彼に嫌われたくないため、まるで自分がすごい人間であるような虚言をしだします。
がんばればがんばるほど裏目に出るような自分は、どうしたらいいのかわからないです・・・
(T_T)
653優しい名無しさん:04/04/27 04:58 ID:rTEEb+Hi
>>652
ひたすら嫌われないように通常以上に気を遣う。
次第に接するのが怖くなる。
人柄から分析して理想のタイプをだいたい想像してそれに近づけるよう努力する。
結局は疲れ果てて、自らフェイドアウト。
好きになった人は生まれてこの方一人しかいないけど。
関係が切れた今でも好きです。あの人以上の人にはもう巡り会えない気がする。
気持ちわかります・・。
654優しそうな名無しさん:04/04/27 08:01 ID:qU3BUrDT
心から話せる友達がいなくてとても辛いです・・・。
以前は同じ宗教ということで相談にのってくれていた人が
実は私の悪口を言いまくっていたということで
友達関係はフェイドアウトしています。

以前働いている職場で仲良くなった人と
定期的に飲み会をしていますが
普段は全然会わないし連絡もとらない状態です。

彼氏以外に男性の友達がいますが
今は就職活動中であまり誘えません・・・。

今の職場は働いてまだ1ヶ月で
午後から短時間で、入れ替わりが激しいところなので
なかなか仲良くなれる機会が少ないです。

ときどき世界で独りぼっちのような気がして
死んだ方がましかなとも思ってしまいます。
何か新しい目標がもてたらイイナと思うこの頃です・・・。
655優しい名無しさん:04/04/27 08:09 ID:/roA3U16
>>653
あんたは漏れか_| ̄|○
656優しい名無しさん:04/04/27 11:32 ID:VhzaGytu
>>657
オレは妄想症かもしれない。
好きな人ができても、何を話せばイイのか分からず、話せない。
けど、その人を目で追ったり、他の人に嫉妬したりする。
頭ではヤバイと分かっていてもどうしようもない。
こういうのはオレだけかな?
657656:04/04/27 11:35 ID:VhzaGytu
訂正
>>652の間違い
658ピッポコ:04/04/27 15:36 ID:PlZB7tiS
視線恐怖だったけど、「こりゃ、治らん」とあきらめたら、だいぶ症状が消えた。やっぱ、森田療法とレキソタンが基本でしょ。
659優しい名無しさん:04/04/27 16:21 ID:PD2RT94T
常に緊張状態だからむちゃくちゃ
肩がこってるんですけど私だけ?
660優しい名無しさん:04/04/27 16:35 ID:2/v6XJem
俺は肩だけじゃなく、全身こりこりだよ。
661優しい名無しさん:04/04/27 17:09 ID:bjr1v9U7
ぜひきてみてください
自殺関連心の悩み相談掲示板
http://i.z-z.jp/?pop1111
管理人が真剣に相談のります


管理人様
もうしわけございません迷惑なら削除してください
この書き込みは自動書き込みソフト書き込みくんを使用しています
662優しい名無しさん:04/04/27 20:39 ID:Y24187UJ
>>650
境界例という言葉をここに来て初めて知りました。
あなたの書いていることは、自分の全く同じで驚きました。
とてもよくわかります。
私は初対面の人は大丈夫だけど、慣れてくるとどんどん恐怖になってきます。
もう会社へ行くのも限界です
663優しい名無しさん:04/04/27 22:58 ID:PATIwhv2
今日は前の職場の人たちと飲み会。
だけど僕一人天パって何を言っているのかわからない状態。。
もう嫌だ!!
664優しい名無しさん:04/04/28 01:07 ID:pyxXy4pb
会社の同僚たちに聞こえよがしに悪口を言われてて、
上司も黙認状態。キレてもうやめろと言ったら、言ってないと
いわれ、上司も気がつかなかったの一言。
もう誰も信じられないんです、ほんとに。
自分自身も信じられなくなってきて、もう錯乱状態に近いです。
最近病院でもらった薬はかなり強くて、飲むとすぐ眠くなる。
自分は本当に気が狂ってしまったのかな・・・
でも、悪口を言われてるのは事実なんです。
こんな状況を楽しんでいる同僚たちの心理って・・・理解できない。
うまくかわせない私が悪いの?
665優しい名無しさん:04/04/28 01:40 ID:jI3aR6Kh
>>664
何故そいつらは悪口言うんだろ?
666664:04/04/28 02:34 ID:pyxXy4pb
>>665
レスがついてる!ありがとうです。
最初は仕事のことでいろいろ指図されたのがウザイとか
いわれるくらいだった。(同僚のうち一人は私の仕事の補助が仕事)
年が近い私に指図されるのが気に入らなかったみたい。
それで、ちょっとでも気に入らないことがあるとすぐ
私の目の前で聞こえるように悪口を言うようになって。それも
服や髪型がどうとか仕事とは関係ないこと。何か言いたい事があるのかって
きいても「何も無いよー」ってへらへら笑ってて。
女の多い職場で、仕事も仲良しグループ同士で気を使いながらやってるような
状況で、女上司もそのグループには逆らえないんだよね。
私はグループに入ってないから・・・っていうか入りたくないし。
でもみんなから見殺しにされてるように思えて、つらいんだ。
愚痴ってごめん、すっきりしたよー
667優しい名無しさん:04/04/28 11:03 ID:3FdMpQk0
明日から半年ぶりに仕事につこうとしてるんだけど、もともと低知能とキモブサで人の目が気になるのに、会話読み取り能力が欠如してるためやってけるかが心配だよ、泣きたいくらい不安なんだけど人前にいるとこわばって無表情になる………
668優しい名無しさん:04/04/28 11:23 ID:1oZhcoWQ
>>667
どんな仕事?
669優しい名無しさん:04/04/28 11:40 ID:1oZhcoWQ
自分も>>667さんと似たような状態。
居づらくなるので、バイトが長く続いた事がない。
時々すごい死にたくなる。
670優しい名無しさん:04/04/28 12:59 ID:31XCODAW
>>667
低知能でも対人恐怖になるのか?
この病気はIQの高い人がなるもんだと思ってた。
実は君は高知能なんだろ?
671優しい名無しさん:04/04/28 13:48 ID:1eSm4rPo
4年間引きこもっていて、昨日始めて精神科に行ったんだけど、
医者の前でも震えてた。こんなんで治るのだろうか・・・。
医者には「徐々に、徐々に・・・ねっ」と言われたけど焦ってしまう。
672優しい名無しさん:04/04/28 13:48 ID:3FdMpQk0
仕事の職種は清掃になりますが、何をするにもどんくさくて疲れやすいので、内心できる気がしません。低知能だとおもいます、単発的な記憶力や判断力など著しく悪いし。対人恐怖は幼少の人見知りが延長し、思春期を嫌われて過ごしたことがいつまでも影響してます。
673優しい名無しさん:04/04/28 14:20 ID:31XCODAW
文面を見る限り、低知能だとは思えないけど・・・
たしかに対人恐怖になると記憶力や判断力は低下するし
疲れやすくなるけど、「どんくさい=低知能」ではないよ。
674優しい名無しさん:04/04/28 14:45 ID:uCqIWl3/
対人恐怖症だが清掃とか一生うだつのあがらなそうな仕事はしたくないな
なんとか一発逆転できないものか
675優しい名無しさん:04/04/28 14:59 ID:PJoWJgl2
>674
ネットビジネスでもやりな
676優しい名無しさん:04/04/28 15:15 ID:Z2XqvIZ6
>>674
何歳か知らないけど、まずは対人恐怖をなくす事、少なくとも社会生活を送れる程度には。

その後、医者にでも弁護士にでも成ればいい(逆転したけりゃね)
677優しい名無しさん:04/04/28 15:25 ID:WwPcSN63
>>634
分かる分かる!自分もそうなんで・・・。
そういう奴って普段からロクな事してないから、その内ツケが回ってくるはず。
678優しい名無しさん:04/04/28 15:30 ID:SrNqJ0gf
>674
株 
見える人には見える。。。。
679優しい名無しさん:04/04/28 15:57 ID:Dq3xxrjB
>>666
なるほど。ありがちなパターンだ。
ま〜ったく仲良くする必要ないな。おたくはそいつらより
能力あって使う立場なんでしょ?
顧客でもない上司でもないのに媚びるメリットないよ。
もし俺がそこの社員働なら馴れ合いが仕事みたいな
そいつらの集団に近寄りたくない。吐き気がする
そうゆう奴多いとおもう。ただ、はみだすのが怖いだけで。
とりあえずあなたの腐れ上司が一番の糞とおもた。
しかし、そのへん見極めない上司つくとホント災難だな。
680優しい名無しさん:04/04/28 18:53 ID:Sp/mQpT7
入社する前からわかってたけど

やぱーり友達なんかできません。。。

ポクは工場でだらだら働いてます。

清掃の仕事楽しそうでつね。
681優しい名無しさん:04/04/28 18:54 ID:60M11IJJ
>>671
俺も4年間引きこもってるよ・・・
中学卒業してからずっと・・・(-_-)
>>678
株をやってるの?うまくいってる?
682優しい名無しさん:04/04/28 19:41 ID:ZCaSkyqG
対人恐怖症でも薬ってだしてもらえますか?
薬によって、多少は良い方向に向かうのでしょうか。
精神科に行ったのですが、話聞いておわりって感じで…。

「薬は、不安を遅らせる程度の効果しかないからね〜。
私でよかったらお話ききますから、通ってみますか?」 と言われました。

人混みに入ると見られる不安感と恐怖でいっぱいになり、体がこわばったりで
引き返してしまうのでまともな生活が出来てないです。

最近は凹んだり、人やペットを怨んだりで精神的にしんどい…。

683優しい名無しさん:04/04/28 20:46 ID:7UwfkIRM
>>682
私は対人恐怖症で、レキソタンという薬を出してもらってます。

体がこわばってものすごく疲れたり、キョドって自然に動けなくなってしまっていたのが、
薬を飲んでから、けっこう楽になったと感じます。
(もちろん、薬の効き目は個人差があるので、623さんも絶対楽なるとは言えませんが。)

私は薬の力を借りながら、前より楽に人と接することができるようになったので、
飲んでよかったと思っています。
心は前向きで人と接したいと思っても、体が思うようにできないっていう場合は、
薬の力に頼りながら、少しづつ人と接することに慣れていくっていうのも、いいのではと私は思いますよ。

レキソタン・セラニンのスレがあったので、一応はっときます。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076334403/
684優しい名無しさん:04/04/28 21:07 ID:aAYOV3RN
>>683
まあ、くすり、くすりといっても、対人恐怖は、一種の神経症だから
できるだけうまい臨床心理士などのカウンセリングなどで根本から
治すのがいい。とくに、最近は認知行動療法や自律訓練法などを
組み合わせてやると効果的らしい。ただ、日本では、一部の治療機関で
しかやっていないのが難。ひとりでも、6割ぐらいできるが、対人恐怖の
ひとは、100%できないとダメと思ってしまうのでうまくいかない。
685優しい名無しさん:04/04/28 21:08 ID:aAYOV3RN
しかし、くすりも使いようで、レキは、眠くならないしいい。Good!!
686優しい名無しさん:04/04/28 21:09 ID:7UwfkIRM
↑間違えました。
セラニンじゃなくて、セニランでした。
687優しい名無しさん:04/04/28 21:19 ID:vatn5KHg
もう限界がきているので初めて病院に逝きたいと思っているのですが
心療内科がいいんですかね?それとも精神科がいいですか?
それと自分から特定の薬を処方してくださいって言うのはやめた
方がいいですか?質問ばかりでごめんなさい。
688ピッポコ:04/04/28 21:25 ID:zGViyqUX
大学の学生相談室で、みんなの合言葉はレキソタン(ピンク)、臨床心理士さんも飲んでました。日本が世界に誇るデパスと人気を2分してます。
689優しい名無しさん:04/04/28 21:27 ID:7UwfkIRM
>>684
そうですね。薬に頼らずに直せるなら、その方がいいですね。
あと私自身が最近感じるのは、当たり前のことかもしれないですが、
睡眠・運動などでリズムを整え、なるべく健康的な生活を送って
体に疲れが残らないようにすることも、
症状の有無に関わってるなと感じます。
生活リズムが崩れると、ストレスを感じますし。

690優しい名無しさん:04/04/28 22:09 ID:7UwfkIRM
>>687
心療内科と精神科ってどうちがうのか、わかんなかったので
ちょっと検索していくつかサイトを見てみたんですが、
心療内科の方が身体的症状が強い場合で、精神科の方が精神的症状が強い場合
って感じなんですかね?でも、あまり大きな違いはないと書かれているサイトもありました。
病院によっていろいろ違うようなので、行ってみて、自分に合っていると思う病院を探すのがいいのでは
ないかなと、私は思います。

私の場合は、近くにある病院の内から、
ホームページがある病院の場合は、そこでどんな病気が対象なのかを調べて参考にしたり、あと
2chでの評判も参考にしたりして決めた所に行きました。
691682:04/04/28 22:17 ID:fmxVkmsf
皆様レスありがとうございます。
>>682さん
レキソタンという薬があるのですね。
飲んでみたいです

>>684さん
確かに、私が行った精神科の先生もカウンセリングや集団での療法?を
進めていました。
100%できないとダメと思いこむ、は確かにそうですね
私もその傾向あります…。


今のお医者様に、素直な気持ちでしばらくのあいだかかってみようかなと思いました。
ワラにもすがりたい気持ちなので、いろいろ挑戦したほうがいいですよね。
692687:04/04/28 22:25 ID:vatn5KHg
>>690
自分で調べればよかったのですが、手間かけさせてすみません。。
やはり、いろいろ行って自分に合ったところを探すのがいいですよね。
精神科は少し抵抗があるので、まず心療内科に行こうかと思います。
ありがとうございました。。
693664:04/04/28 22:31 ID:dSSX9e3z
レスして下さった方、ありがとう。すごくきもちが楽になりました。
病院とお薬の話が出てましたが、私は今精神科にいってます。
今の先生とカウンセラーの人は自分に合ってると思うので
しばらく通ってみるつもり。
薬がほしいのだったら、そのことも先生に相談したらどうですか?
必要じゃなくてもほしい薬を飲むことで自分が安心できるんだったら
それこそ必要だってことなんだろうし…
本当にだめだったら先生がそれなりに対処してくれるよ、きっと。
694優しい名無しさん:04/04/28 23:03 ID:yvf559TW
対人恐怖と一概に言っても、症状は様々です。
醜形恐怖、自己臭恐怖症、赤面症、視線恐怖、会食恐怖、表情恐怖、
スピーチ恐怖、吃音(言葉を発するときに詰まったり、流暢に話すことができない状態)、
書痙(文字を書こうとすると手がふるえたり強直して書けなくなる状態)、
対人緊張。などなど・・・。
医者に診てもらう場合、自分がどのような場面やケースで、
どのような症状を患い、辛い思いをしているのかを、
細かく伝えた方が、医者も対処し易いです。
ただ単に「緊張してしまうのです」だけでは、医者も困ってしまうと思います。
それと気持ちが落ちこみ、それが持続しているようでしたら、
それもちゃんと伝えたほうが良いです。
抑鬱か鬱を併発している可能性もあります。
695優しい名無しさん:04/04/28 23:09 ID:7UwfkIRM
>>692
いろいろ行くのも大変かもしれないから、
行く前に電話で、こんな症状なんですが、この病院でみて貰えるでしょうかって感じで、
聞いてみるのもいいかもしれないです。
しつこくレスすまんです。
696優しい名無しさん:04/04/29 00:50 ID:wqSdTdxH
あー、もうコンビニにもイケネ。
697優しい名無しさん:04/04/29 01:09 ID:+wJ29Cn9
コンビニ怖いですか?
698優しい名無しさん:04/04/29 02:00 ID:wqSdTdxH
>>697
すごく怖いです。馬鹿馬鹿しいですよね・・・。
699優しい名無しさん:04/04/29 02:04 ID:y+OJdgKr
漏れもコンビニ怖いよ。
商品を選んでいると、他の客の視線がザクザク刺さってくる気がする。
700優しい名無しさん:04/04/29 02:16 ID:+wJ29Cn9
お店の人だけじゃなくって、お客さんもこわいって
感じ?
701優しい名無しさん:04/04/29 02:44 ID:y+OJdgKr
店員も怖い。
客も怖い。
702優しい名無しさん:04/04/29 02:50 ID:GU/s4g44
   |:::::::::::::::::::::
   |i__∩:::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
   | ●  ● |::::::::::::::::  
   | (_●_)  ミ 漏れも人里怖いクマ…
   |  |∪|   ノ::::::::::::::
   |  ヽノ   i::::::::::::::::
   ミヽ_  /::::::::::
   | ヾ   /::::::::::::::::::::
703優しい名無しさん:04/04/29 07:03 ID:LUG/7Ma7
対人恐怖の人って人のことジロジロ見るんですか?
電車で隣に座った人がものすごいジロジロ見てきました。
私は隣を見てません。自分の携帯を見てただけ。
すごく不愉快でイライラしました。
対人恐怖と関係なかったらすみません。でもジロジロ見られるのイヤですよね?
もしこのスレにそういう人いたらやめた方がいいですよ。
704優しい名無しさん:04/04/29 07:39 ID:6ecZCcPf
>>702
ワロタ
705優しい名無しさん:04/04/29 09:08 ID:VZERuCZu
なぜ視線を感じると怖いか、
ということを考えると
常に相手が自分に対してなんらかの
感情を持っていると思ってるからだよね。違うかな?
そこらへんを妄想と気づくことが大事だね。
706602:04/04/29 12:32 ID:uogKxz46
最近、以前よりも人と接することが楽に感じられてきました。
症状もだいぶ治まってきたし・・・

自分もこれまで、対人恐怖・緊張で悩んできたので、相談してきた
女の子の話し相手になってあげたいんだけど。やぱし、自分から声かけて
いくのは止めた方がいいかな
707優しい名無しさん:04/04/29 13:52 ID:AAZQJYy9
>>702
かんがって!
708優しい名無しさん:04/04/29 16:36 ID:rjOnC24H
コミュニケーション・スキルを上達させる方法
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1075357756/

コミュニケーション能力がホスィ・・・
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1074054587/

対人恐怖の人のバイト
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078470567/
709優しい名無しさん:04/04/29 17:04 ID:WdD1O+ql
>>602
自分を持つことができるようになってきたんじゃないか?
自分や周りの人間がちょっと可愛く思えてきた?
710ユッタリスト:04/04/29 17:39 ID:a5p42f0A
相談にのるとか難しく考える必要ないと思いますよ。
気軽に話してその会話の中で自然とそういう相談事が出てきたら聞いてあげるのがいいんじゃないですか?
711602:04/04/29 18:33 ID:uogKxz46
>>709
>自分や周りの人間がちょっと可愛く思えてきた?
 以前よりも、自分という個性を認めることが出来てきた様な気がします。
 症状がきつかった時は、自分の事しか考えてなかったですが、今は周囲との
 協調を考えながら行動してます。

>>710
そうですよね。相談されたら聞いてあげるようにします。
712優しそうな名無しさん:04/04/29 19:08 ID:lxAB14MJ
最近、仕事探しているのとお金が無いので
コンビニと近くのスーパーしか行ってません(T_T)
後は家でゴロゴロ〜^^;

最近人間不信です・・・
713優しそうな名無しさん:04/04/29 19:21 ID:SASl6Jc9
俺の場合、対人恐怖もあるけど社会に対して常に怒りを持ってる気がします。
たぶん、他人を信じられないとこもあると思うけど。。
世の中全ての事が、俺の思い通りにいくはずがない、思い通りにいくと思うからムカつくんだと思うようにしてます。
でもそうやってたくさん傷ついてるよう。自分に対して罪悪感いっぱいだよ
自分にもみんなにも優しくなれたらいいのに。
714優しい名無しさん:04/04/29 20:10 ID:xtjKvgzW
>>もしこのスレにそういう人いたらやめた方がいいですよ。

やめたくてもやめられないから苦しんでる人が存在するんだろ。
このスレにわき見恐怖の人もいるんだから
そういう「無神経」な書き込みしない方がいいよと思うよ。
わき見の人は申し訳ない気持ちでいっぱいで
罪悪感まで感じて苦しんでるんだから。
715優しい名無しさん:04/04/29 23:31 ID:SlNNA8Sv
>>714
それは努力で何とかなるんじゃないかな?
だって見なきゃいいだけじゃないすか
意味無く見られる方は迷惑この上なし!
こっちが恐怖を感じるっちゅうの
自分さえよけりゃいいんでしょうか?
せめてグラサンでも掛けてくださいと

それからレスアンカーはつけた方がいいですよ♪
716優しい名無しさん:04/04/29 23:36 ID:jZITakFn
努力でなんとかなるだと?

ネタか?ふざけるなよ?
717優しい名無しさん:04/04/29 23:40 ID:y+OJdgKr
>>715
努力で何とかなるとかいう問題じゃない。
あなたのほうが独りよがりな発言をしていますよ。
718優しい名無しさん:04/04/29 23:49 ID:wtFozTqy
>>715
ageな上に、レスアンカー云々いってるから煽りなんでしょうけど。
あなたが会ったその人は本当に対人恐怖?

仮に、対人恐怖でわき見恐怖の人だとしましょう。
病気だから出てしまう症状に対して「やめたほうがいいですよ」って…。
好きでやってる訳ないでしょう。
鬱の人に「落ち込むのやめたほうがいいですよ」っていってるようなものです。

もし煽りじゃないのなら、>>703の最後の一文は余計だと思います。
相手の気持ちや症状、書くべきスレッドをよく考えてレスしてほしいです。


719優しい名無しさん:04/04/29 23:54 ID:YVvTvMxr
煽りでも釣りでもなんでもいいけど、症状をあげつらうのはヤメレ
720優しい名無しさん:04/04/29 23:56 ID:SlNNA8Sv
あのー…私
>>703
とは別人なんですけど (^◇^ ;)
721優しい名無しさん:04/04/30 00:10 ID:uBGCj+pt
脇見恐怖ねえ。
視線恐怖の一種なんだろうけど、聞いた事がないなあ。
視線恐怖は相手の視線が気になる&自分自身の視線が
他人に不快感を与えていないか気になる。
後者のケースだと、いわゆる「目のやり場に困る」的な症状が出るのだろうけど、
脇見恐怖は視線をそらそうとしても、ついつい見てしまうんでしょ?
うーん、対人恐怖の様々な症状は結構勉強したつもりだけど、
今日初めて知った。そういう症状もあるんやねえ・・・。
722優しい名無しさん:04/04/30 00:14 ID:fiud8uXP
おそらく>>703は対人恐怖と視線恐怖の予備軍
723優しい名無しさん:04/04/30 00:17 ID:3+tJfHvT
703自身の話題はもうやめておこうよ。実際見ないに越したことはないことだし。
対人恐怖というと普通目線も人も避けるものだよね。見てしまう症状は不思議ではある。
724優しい名無しさん:04/04/30 00:23 ID:fiud8uXP
>>723
対人恐怖や視線恐怖のひとは自分を探しますよ
隣のひとは>>703から同じ空気感じたのかも
725優しい名無しさん:04/04/30 00:25 ID:HvAPd1FT
あまりに怖くなりすぎて凝視してしまうというのもありますよ。
何か危害を加えられるんじゃないかと感じたり、まあ妄想でしょうが。
726優しい名無しさん:04/04/30 00:28 ID:pJsmm3EP
>>だって見なきゃいいだけじゃないすか
 意味無く見られる方は迷惑この上なし!

見てしまうことに罪悪感感じてどうしようもなくて泣きそうな気持ちになりながらも
どうにかしようって、もがいてる人もたくさんいるんだよ。
グラサンかけてみようか、だてメガネかけてみたらどうだろうかって
横の視線をさえぎれそうなふちの太いメガネ探してみたりしてる人もいる。
あんたは強迫観念系の病気になったことがないんだね。
わかってるけどやめられない苦しさも知らないみたいだし。
727優しい名無しさん:04/04/30 00:30 ID:3+tJfHvT
>>724
そもそもジロジロ見てきたから相手は対人(視線)恐怖に違いない、という
前提で書き込んでるのが703だからね。
普通そんな発想しない。自分を探すっていうか、同じようにあぶれてそうな人間なら
ちょっと見るかな?自分も。
728優しい名無しさん:04/04/30 00:32 ID:VxVyaZGE
人の顔見続けるって超失礼だと思わないッすか

一回チラ見して何者か確認したらそれでいいじゃないですか
どんだけこちらが嫌な思いをするか・・・
自分さえ納得できりゃそれでいいんでしょうかねぇ?

まあぶっ飛ばされないように気を付けてくださいよ (´,_ゝ`)
729優しい名無しさん:04/04/30 00:36 ID:3+tJfHvT
>>725
対人恐怖にも他人が怖いタイプと自己嫌悪タイプとその両方があると思うんですが
脇見の人は前者のタイプなんでしょうか。脇見の人って視線そのものだけが気になるだけで
マンツーマンではまったく正常って人がいるから難しい。
730優しい名無しさん:04/04/30 00:41 ID:pJsmm3EP
わき見のひとは自分の目線によって人に嫌な思いさせてるって思ってるよ
だから自己嫌悪タイプ
731優しい名無しさん:04/04/30 00:44 ID:poOjSRA6
対人恐怖わずらってる者として普通他人をじろじろ見たりしないと思う。
そんな度胸ないよ。なぜその相手を対人恐怖と疑ったかわけわからんね。
だいたい703に書かれてることってそんな特別なことでもないし、703自身が
意識しすぎじゃないかと思ってしまう。どうせただのネタにきまっとるけどね。
わざわざメンヘル板来て、んな日常茶飯事なことかかんだろうし。
732優しい名無しさん:04/04/30 00:48 ID:poOjSRA6
今見たら703って朝の7時に書き込んでるじゃねえか
ネタ確定だな くだらね
733優しい名無しさん:04/04/30 01:30 ID:Va59IRWG
なにをしゃべったらいいのか分からない。
授業のこととか出身地とか天気のこととか、まるで親戚が集まった時に
最初にするようなお話しかできない。今、大学だけど友達が一人もいない。
高校時代から友達が一人もいない。本当になにをしゃべったらいいのか分からない。
俺の場合、話題は後からついてくる なんて   ない。
734優しい名無しさん:04/04/30 07:21 ID:R0olRBkG
やめたくてもやめられないと開き直るものでもないな。
相手の立場に立ってないのはお互い様になる。
735優しい名無しさん:04/04/30 08:04 ID:vyf+09+P
GWですね。
自分は家でゆっくり過ごす事にします。
この時期、人が多いし・・・トホホ。
736優しい名無しさん:04/04/30 08:35 ID:YYpLcRuN
>>728
ボク、アタマ悪そうですねー ワラ
737優しい名無しさん:04/04/30 13:05 ID:IjslF6gO
バイトの面接にすら受からない。
どうしても緊張して、声が小さくなる。
何か、コツとか、ないだろか?
738602:04/04/30 13:11 ID:R3s1ULIz
自分が対人恐怖で悩んでいることを俺に打ち明けた女の子が
他のヤシと俺の事をヒソヒソ話てた。
俺の髪型に関することで、「テンパなのに、前髪のボリューム少ないよなぁ。
本人の前じゃあ、面と向かって言えないよねぇー。」     と。

何か、寂しくなった。俺は今後、この女の子(同い年で23歳)からの相談に
乗ってあげるべきなのだろうか?
739未熟者:04/04/30 13:21 ID:Ug3MVKvO
もう何もかもがいっぱいいっぱい!!!

誰か〜ヘルプ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
740優しい名無しさん:04/04/30 13:35 ID:vD3Rm3kr
>>738
多分自分の事だけに必死で他の事や気持ちなんて考えてられないんじゃないでしょーか。
対人恐怖なのに他の人に話しかけられてどうにかその話に食いついてやろうと必死で
そんな話をしてたんじゃないでしょーか。
他の人の気持ちも考えてあげられないヤシの気持ちなんか考えてあげる必要ないですよ。
741738:04/04/30 13:45 ID:R3s1ULIz
>>740
やぱし、考えてあげる必要ないですかねぇー
実言うと、半年前にはもっとキツイこと
「あんなの、生理的に受けつけれない。」 ってヒソヒソ言っていました。
双方が互いのことを嫌悪していたんですけど、心開いてくれたんで
俺も開いたんです。

俺よりも精神的にまいってて、下痢したり飯食べれなかったり、相談する
相手がいなくて泣きすぎて目がはれたり・・・
相談相手でも言いから、なってあげたいって思っていたんですけどね…
742740:04/04/30 15:00 ID:vD3Rm3kr
自分と似たような感じがあって、自分の事が嫌いだから嫌悪感を抱いてたのかもしれないですね。
だから生理的に受け付けないっていったとか…。
それでもどうしようもなく追い詰められて
心開いてみて相談したって感じかもしれないっすね。
自分さえよければって感じで741さんの事は考えてないかも?
自分が相談乗ってもらって自分が治ったとしても、
741さんが反対に相談してきたら関わんないようにされたりするかもね。
利用されないように…
743741:04/04/30 15:10 ID:R3s1ULIz
>>742
確かに、彼女の事を知っているヤシとかは
彼女の二面性は激しいってよく言ってます。

>利用されないように…
 そうですよね。いろいろ俺の事をボロクソに言ってたのに、急に仲良く
 なったりする訳ないですよね… 結局、本心は俺の事を昔のように思っている
 のでしょうー
 利用されないように放っておく というか、そっとしてあげときます。
744優しい名無しさん:04/04/30 15:25 ID:9YgPfJld
>>743
その女の子って、根底で人の事をバカにしていい相手か
出来ない相手か区別する子に思える。
バカにしていい相手のことは、人として見てないから
どんな態度取ってもいいと思ってるんじゃないかな。
745優しい名無しさん:04/04/30 16:30 ID:vyf+09+P
>>741
自分だったら関わらないようにするかも。
具合が悪くなるというか症状が悪化したら嫌だし。
余裕があれば大丈夫なのかもしれんが。

って結論出てるのにわざわざカキコしてスマソ。
746優しい名無しさん:04/04/30 17:10 ID:9YgPfJld
自分は出不精なんだけど、これがますます症状を悪化させる
みたい。具合悪くて2日ぐらい仕事も休んで家に出なかったら
外で人とすれ違うだけで顔が強ばるようになってた・・・
薬飲んでもダメ。
でも、人と話さなきゃいけない用事が続く時は外に出るのは
普通に平気だし、お店に行って店員さんとも緊張せずに接する
ことが出来る。
今は短時間の仕事しかしてないんだけど、出来るだけ外に
出た方が自分にとってはいいのかな。
近所ふらふらして知ってる人に会うのもなんか嫌だなー。
自転車で遠くに行くとかがいいのかな。
747優しい名無しさん:04/04/30 17:12 ID:ROu+0e04
>>743 勝手に推理してスマソが・・・
オラはその女の釣りだと思う! ゲームと言うか・・・
生理的に受け付けなかった人間にどうして
自分の悩みを打ち明けるんでしょうか?そこがまず疑問です
あんさんをからかってるのかも知れないす
二面性を持ってる奴に深入りするのはとても危険!
信じて裏切られるのはダメージでかいっすよ
748743:04/04/30 18:46 ID:R3s1ULIz
>>744
 人の好き嫌いがハッキリしていて、態度に表れるのは俺も納得

>>745
 まだ、俺も完全に症状が治ったわけではないので、そう言われてみ
 ればそうかも

>>747
>オラはその女の釣りだと思う!
 確かに、俺も初めはそう思いました。なんで?今までの態度と逆ジャン
 って感じでした。
>二面性を持ってる奴に深入りするのはとても危険!
 症状についての悩みの時だけ俺を頼って、それ以外の時は
 「あいつ、バカじゃなーい!(笑)」って思っているかもかも・・・
 そう言えば、この前相談にのって以来、全く話してないなぁ
 朝会っても、わざと俺の存在を気付いていないようなふりしているもんな
749優しい名無しさん:04/05/01 20:16 ID:dKLouKg5
自分の意見を押し付けてくる人たちといると落ち着かなくなる。
心がどきどきしてまた何か言われるんじゃないかとびくびくしてしまう。
相手は良かれと思ってやってるからやめてくれる気配がない・・・
寄り付いて欲しくないのに何も言わないとくっついてくる・・・こわい。
750優しい名無しさん:04/05/01 22:51 ID:N0B1YeKn
凄い怖い顔して外歩いてるらしい。
店に入れば店員にマークされるし、逆に店員に話しかけたらその人声震えてたし。怖いのは俺もだよ。
外に出たくなさ過ぎる。もう嫌だ。ずっと引きこもることにする。どうせ友達居ないし。
751優しい名無しさん:04/05/02 00:05 ID:KMlMfc14
>>750
あー分かる!自分も挙動不審だから、店員に「万引きされるんじゃないか?!」
って感じでマークされるよ(w そんな事するかっつの。
752優しい名無しさん:04/05/02 00:30 ID:djdAnzTL
普段ナメられるのに、普通にしてても怖い顔してたって言われたことがある。
なんか嫌なところだけ取ったみたいでいやだ。
753優しい名無しさん:04/05/02 04:46 ID:djdAnzTL

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ←健常者を見る僕の表情
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
754優しい名無しさん:04/05/02 16:15 ID:SBALQhhw
今日は電車で街に出かけた。
電車の中は苦痛だった。
街ではもっと苦痛だった。
最近マシになってきたと思って出かけたわけだが、やはり同じだ。
完全主義?神経質?自尊心?自己中心性?
そんな事分かってる。でもこの苦しみは事実だ。
理屈なんて何のやくにもたたねー。

・・・この苦しみを経験してない奴が、あーだこーだ言ってるのを見るとムカツク。
「自分に甘い」「自意識過剰だ」そんな理屈いらねーよ。

以上、カスの独り言でした。
755優しい名無しさん:04/05/02 20:27 ID:hsRE1h8k
>>754
分かる。目をつぶっても周りの気配感じて
震えが止まらなくなったり・・・。
対症療法に過ぎないけど、薬飲むと
多少は楽になると思われ。
756優しい名無しさん:04/05/03 00:21 ID:ghPt1pN5
>>754
>最近マシになってきたと思って出かけたわけだが、やはり同じだ。
分かる・・・あのがっくり感は嫌だ。

>この苦しみを経験してない奴が、あーだこーだ言ってるのを見るとムカツク。
分からない奴ほど「何様?」って位偉そうに言うよね。
でもまあそれは仕方ないのかも・・・。
757優しい名無しさん:04/05/03 00:40 ID:alCKUGTf
例えるなら、猛獣が側にいたらどんな人間でも怖い。
でも檻の中にその猛獣が入っていたら怖くは無い。
対人恐怖の人間にとって、他人は猛獣だ。
他人を檻に入れることはできないから、自分の周りに見えない檻を作った。
この檻の中からなら他人と接することができる。
だがこの檻がいつも自分を苦しめる。
幸せが目の前にあって届きそうでも、いつもこの檻が邪魔をする。
自分自身で作り上げてしまったこの檻を、どうすれば壊すことができるのだろうか。

758優しい名無しさん:04/05/03 09:04 ID:fE6n0ZDe
檻のこと忘れてる瞬間に壊れてるよ
永遠に忘れることは難しいだろうけど
忘れてる時間を増やすことはできる
759優しい名無しさん:04/05/03 12:43 ID:XCwVWrRm
ここの板見て病院行こうと決心したが今GW・・・・。
あ〜あ・・。
76035歳主婦:04/05/03 17:44 ID:53+pyQ6D
ADHDの主婦です。
対人恐怖に悩んでいます。人に会うのは大嫌い。
マンションって最悪だよ。自分は1階に住んでいるので特に。気分が落ち込んでいるときや、人に合いたくないとき、1階で子供遊ばせててべちゃべちゃしゃべってるマンションママ最悪。
うちも子供いるんだけど、別にその輪に入りたがらないし、本当にいやだ。
そのうちの一人にすごく苦手な人がいるんですが、その親子に会うたびに、冷や汗と嘔吐と呼吸が苦しくなる。
パニック障害かなと思ったけど、どうなんでしょうか。
挨拶する気も無いので、思いっきり視線そらすけど、向こうはこちらが嫌ってるのわかっているから、品良く挨拶してきてこれが又気持ち悪い。
殺してやりたいくらいにくいんだけど、これも対人恐怖症というのでしょうか。
761優しい名無しさん:04/05/03 18:40 ID:QxhqvnUd
実家に帰ったんだけど、限界感じて逃げて来ちゃった。 ひとつの空間に他人と居るのが我慢できない。 ネットは楽でいーなぁ。
762優しい名無しさん:04/05/03 18:43 ID:a4mEldyB
>>760
相性が悪いと感じる人は誰にでもいるわけで、それほど深く考える必要はない
と思いますよ。向こうの親子は誰とでも適当にやれる如才ないタイプのようですね。
恐らくあなたに対して精神的優位性を保ちたいという意味で、積極的に挨拶するのでしょう。
向こうの親子はあなたの苦手意識を見てとっている事は明らかです。
負けたら行けません。人生には戦いという側面もあることは事実です。
763優しい名無しさん:04/05/03 18:58 ID:0SKAuqtT
友達相手ならそれなりに普通に喋れるんですが、
クラスメイトだとか知らない人だと、目線だとか何を考えてるのか、とかクスクス笑いが恐くて息がしにくいです。
対人恐怖なんでしょうかね。
764優しい名無しさん:04/05/03 19:16 ID:a4mEldyB
>>763
知らない人は誰だって不安だと思いますよ。
まずは勇気を出して積極的に話しかけてみてはどうでしょうか?
そうして場数を踏んできたら慣れてきて、怖さは軽減すると思います。
大切なのは失敗を恐れない事です。
765優しい名無しさん:04/05/04 04:40 ID:/lrROPAR
また嫌われた
76635歳主婦:04/05/04 08:27 ID:qqvWjmOh
>>762
>
あなたに対して精神的優位性を保ちたいという意味で、積極的に挨拶するのでしょう。
向こうの親子はあなたの苦手意識を見てとっている事は明らかです。
負けたら行けません。人生には戦いという側面もあることは事実です

ありがとうございます。苦手で息が苦しくなるのには理由があります。
うちは上に子がある受験校に行っています。そして下の子も同じ学校の附属幼稚園を希望したのですが、
3,2年保育とも落とされました。
その苦手親子は長女がうちの上のこの学校の受験に失敗したために、下で利便時を図るべく幼稚園受験を是が非でも成功させたかったらしく、私に対してのウオッチが始まりました。
先方の子供はうちの下のこのひとつ年が下で、幼稚園受験は重なりました。
私のことを見かけては学校について聞かれたり、マンション中で噂にされたり、たまったものではありませんでした。
結果、うちは兄弟がいるにもかかわらずそこの幼稚園には不合格、そのいやらしい母親の子供は合格しました。
ねたみでもひがみでもなく、本当にその親子に会うだけで気持ちが悪くなります。
のちにうちの下の子はうちの上の子そしてその大嫌いな親子とは別の私立校に行きました。それでも、あのときの恨みは忘れられずに殺してやりたい気持ちです。
767優しい名無しさん:04/05/04 09:20 ID:9WVVhQ7z
>766
うわ〜やっぱりそういうのあるんですね…
いくらなんでも、ことあるごとに学校の事聞かれたりしたらたまりませんね。
噂とかも…
嫌な思いされましたね。でも、そんな人と同級生のお母さん同士の付き合い
しなくてすんだだけ良かったと思いますよ!
お互いに顔をあわさずにすむなら無視が一番だと思います。
768優しい名無しさん:04/05/04 14:00 ID:f0Ygbdmb
知らない女性に話しかけられると発汗していまいます。。
丸井やABCマートの店員などがうざくてしかたないです。
同性だと平気なんですけど。。。
あと他人のヒソヒソ話が自分の噂をしているような気になります。
どなたか治療に向けてのアドバイスお願いいたします。
769セレネース嬢:04/05/04 18:16 ID:4qQ+IGR5
最近喫茶店でもマターリできません。
注文するのにもガクブル。
息苦しくて激しく鬱で、帰ってきてから怖くて大泣きしました。
今度カウンセリング受けるのですが、大丈夫かな…
ちなみに一ヵ月ぶりです。
770優しい名無しさん:04/05/05 03:56 ID:pFuwXaGt
オレも対人恐怖です。
特に、仕事上、多くの人に会わねばならないので本当につらいです。

対人恐怖対策は何事も訓練と思い、大学卒業してから、入社して他人から逃げないように
精一杯頑張ってきましたが、やっぱり微妙な改善はあったものの、かなりの改善とは
程遠い状況です。かれこれ、そういう状況で10年弱も立ちました。
でももう限界です。病院にもいくようになってしまいました。がんばりすぎたんですね。

自分はビビルと言葉がでなくなる、もともと暗いということで、他人と話すときは超ハイテンションに
ならざるをえないんです。その超ハイテンションにすることが、どれだけ自分の体と心を破壊することに
つながったか。

医者の助言を得て、自分らしくするように最近はしましたが、自分らしさというのは
世間でいう「暗い」、「愛想がない」、「気が効かない」、「トロイ」というネガティブなことばっかりです。
そこで、超ハイテンションと「自分らしさ」の中間ぐらいに自分を持ってゆこうと思ったのですが、
そんな微妙なコントロールが難しいし、すごいまたこれが疲れます。

超ハイテンション、中間、本来の自分と3つもの性格ができてしまい、ある一人の人間に接する場合でも
その時々の自分の調子によって、対応の仕方(性格)がコロコロ変わってしまい、最近は、その
変わり方が気分屋とか、嫌な性格に思われています。

もうどうしたらいいものかと。自分の性格なんてもうこれ以上コントロールできません。
つかれました。_| ̄|○

771優しい名無しさん:04/05/05 08:16 ID:/iaa4Di6
モレは酒飲みながら働けば円滑かもな
772優しい名無しさん:04/05/05 08:59 ID:cLwHcEkX
>>770
本来の自分がどんな性格にしろ、
自分のことを嫌いな限りどの性格を作ってみたところでダメだと思います。
そして作っても人にバレている。あなたにバカにされてると思っていますよ。
自分が嫌いだから、暗い・愛想がない自分が許されないのでしょう。
自分を嫌いにならない方法があります。
それは本来の自分のままで人と接することです。
どんなに自分を演じたい衝動に駆られても
本来の自分のままでいられることが出来れば、
自分を尊敬できて自信がついてくるようになりますよ。
それしかありません。そんな勇気ありますか?
私は昔の作りまくっていた自分にさよならしましたよ。
773優しい名無しさん:04/05/05 13:04 ID:dTZCUiaN
オイラは本来の自分ってのが分からない。
774優しい名無しさん:04/05/05 13:47 ID:w7SfW7oR
漏れは2年前に超大手企業に転職したが、周りの連中があまりに
自信にみなぎっており、しんどい。みんなアイコンタクト時間が
異常に長く、ずっと見つめあって話す。漏れは目を合わせている
間中、エネルギーを吸い取られる気がしてへとへと。話の内容は
全く頭に残らない。転職当初は良かったけど、だんだんつらくなって
きて、今ではほとんど週末ヒキ。会社の寮に住んでいるんだけど、
人と会わないように常にコソコソしてます。

今の日本のシステムだと、学生時代にたまたま勉強ができたりすると、
こういうフィールドに行き着いてしまう。世界史とか国語とか好き
だっただけなのに。かといって、プライドだけは高くなっているから、
いまさら今の立場も捨てられない。こんな日陰者みたいな生活が
幸せなはずないのに・・・。
775優しい名無しさん:04/05/05 14:09 ID:hpXcy6wi
さくらやで店員に話しかけられると、ものすごくイライラしてどうしても無視してしまう。
悪いなと思うし、そういう自分も嫌だ。他の人は色々質問したりなんだか楽しげに店員と話してる
ように見えてしまう。電気屋行くのでさえヘトヘトになってつかれちまう。
776優しい名無しさん:04/05/05 14:18 ID:RDF1ZEBx
そういえば、本当の自分ってなんだろうなぁ・・

幼稚園の時→明るくてよく笑う。頭がよかった。
小学校低学年→母親に嫌われてた。暗くて変わった感じになる。
中学校→円光してお酒飲んでかなり荒れた
高校→鬱と対人恐怖。

幼稚園からやり直したいなぁ。
777優しい名無しさん:04/05/05 15:14 ID:EJw7d1D5
>>773
自分もそう。家にいる時と友達といる時とただの知り合いといる時と
他人といる時と違って。どれが本来の自分なのかわからない…。
778優しい名無しさん:04/05/05 15:52 ID:cV8t3Pn0
>776さん
まだ高校生ですか? いくらでもやりなおし利きますよ。後ろ向きにならずに、今できることしてきましょ。
そっやって、這い上がっていきましょうよ。
ちなみにおれは

保育園→明るくてよく笑う、頭良かった。
小学校→父親に知恵遅れだのいわれる。(ようはそうやって叩けばのびると思ってたらしい。昔人間なので)
      おれが不器用ってことで父親は手先が器用でなんでもできたから言われたんですけど。
中学校→小学校のからかいがエスカレートしていじめられる。でもチクッタリケンカして戦う。
高校→ 相変わらずかわらず。可愛そうだと思ってヤンキーグループが仲間に誘ってくれたけど、ここでぐれたら
      おれはもう戻れないだろうと思って断る。その後今までのそうやって戦ってきたせいか、不安神経症
      対人恐怖&軽ウツ病になり、高校3年の3学期には学校いけなくなる。
大学→  そんな病気でひきこもりってか人怖くて外でれないし、エスカレーターだったので1年で退学、のべ2週間しかいかず。
専門学校→ 環境かえようと都会にでる理由で進学したが、田舎物なので考え方についてけず、3ヶ月で中退。
社会人→  こんな経歴だからDQN会社しかいけず、中学高校の時のような状態になり結局やめぜるおえなくなる。
        公務員試験うけて受かったけど、病歴等がネックになったせいか、最終的に内定はなくなる。 

現在、バイトしながら病院通院して資格の勉強とっます。グレル人もメンヘラーも土台は一緒なんですよね。
ココロにしまっととくか、逆にはきだすかの違いだけで・・最近層思います。吐き出してればグレてたんだとおもうし。

人生後ろ向きだと悪くなる一方ですよ。前みてみましょ。なんか成し遂げれば、こんな状態からここまでなったすごい
と世間は過剰評価してくれますよ。(笑 メンヘラーを逆手にとって利用してやるぐらいの気持ちなら
なんとかなりますよ。 大変ですけど、できる範囲で復活しましょう。時間かかってもいいから・・・
779優しい名無しさん:04/05/05 17:22 ID:aVG7iYE4
私も本当の自分がわからなくなっていました。
でも少なくとも自分を作ることをやめたら(他人と接している時)
少しずつ自分が見えてきましたよ。
するとだんだん作るのがバカらしくなっていきました。
780優しい名無しさん:04/05/05 18:05 ID:pFuwXaGt
いま通院している、病院の先生は「貴方は普通にそれで行けばいいんだよ」といわれましたが、
その先生の前でも、明るい偽者の自分を演じてしまっています。
確かに、それでは治療にはならないので、過去のこと、現状のことは素直に話していますが、
あくまで「明るい」偽者の自分がそういうことをしゃべっている_| ̄|○

最近は特に、自分をつくることを辞めることに努めていますが、結局そこに現れるのは、
わがままで、怠惰で、自分勝ってで、暗くて、しかもプライドが高い自分なんです。
そういう悪い部分は自分自身よくわかっているので、最低限そういうところは直さなければ
と思っているのですが、そう思うと今度は、程よい限度がわからないから、また疲れるんです。
ほどよく自己主張、ほどよく協調性、それができないんです(涙
普通の人は普通にできることが。

もういい年になるのに、人との接し方がわかっていないので、限度とか程度とかがうまく
コントロールできない。自分がわかったところで、人とうまくやってゆくことは、自分の性格そのままで
生きればいいということでもないんですよね_| ̄|○
自分の性格がちゃんとわかって、自分の性格を出しつつも、相手のことを慮る心も持ち合わせなければ
ならない。現状の自分では相当に高度なことです。

でも、一匹オオカミで生きる自信も能力もないから、どうにか周りとやっていける能力は身に着けなければと
おもってはいます。
でも、なんでオレって、こんな人間に生まれてきてしまったのでしょうね。
振り返ってみれば、ほんとにガキのころから、自分をずーっと偽って生きてきたような思い出ばかりが
浮かびます。ここ2〜3年で始まったことではないんですよね。
781優しい名無しさん:04/05/05 18:57 ID:bb3eM15C
私も対人恐怖症です。精神科に通院して薬飲んでます。
対人恐怖なくせに、窓口事務を仕事にしてるんで、毎日辛くて仕方ありません。
就職したのは病気になる前ですが。
職場の人間関係&生い立ちが原因で対人恐怖症に
なってしまいました。
毎日、薬で何とかしのいでる感じです。

通院&薬を早く止めたいので、催眠療法をやってみようと思ってるんですが、
効果はあるでしょうか?
よろしくお願いしますm(_^_)m
782優しい名無しさん:04/05/05 19:32 ID:zKqYDlWz
>>780
まったく同じこと思ってましたよ。
作らない自分って、ほんと性格悪いよなまずいなーって。
それは自信がないからなんだよね。
自分を卑下してしまってるから卑屈になる。仕方がないと思うよ。
またそこで反省する必要はない。
先生相手に自分を少しずつでも出していければいいと思う。
お金払ってるのに、先生を練習台にしないと損じゃん(笑
演じそうになったら、一呼吸してみるとか。
たぶん演じそうになる時って、スイッチが入るような感じに
なると思うんだけど、それをなるべく入れないように
耐えてみるのもいいかも。先生と話す内容を
考えたり練習していくのもやってはいけないと思います。
783780:04/05/05 20:45 ID:pFuwXaGt
>>782

サンクスです。

>お金払ってるのに、先生を練習台にしないと損じゃん(笑
>演じそうになったら、一呼吸してみるとか。
>たぶん演じそうになる時って、スイッチが入るような感じに

まったくそうですね。今行っている病院の先生がいい先生なので、
以前から、そういう気持ちではいっています。
でも、スイッチが入ってしまうんですよね。
このスイッチがなぜ入るか、やはり強依存ですね。
この先生にすがりたい、助けられたい、だから好かれたい。
この悪循環です。
でも、じょじょにそのスイッチは切っていかねばと思っています。
それからが本当の治療のような気がしています。
784和ちゃん:04/05/05 20:55 ID:ehfN/uWd
私は専業主婦ですが、アルコール飲まないと外にでれません。飲むとリラックスして人目が気にならなくなるのです。病院に行きだしてから薬のおかげで酒量が減りました。
785優しい名無しさん:04/05/05 20:59 ID:S2cf54lG
自分のこととやかく言ってくる人が来ると心臓がばくばくしてこわい・・・
786かなぴょん:04/05/05 21:08 ID:S1AUpLX0
メンヘルの方々が語り合えるような掲示板、作りました、自分もそーだし…。ぜひ殴り書きしに来てくださいっ!
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=kanapyon1981
787優しい名無しさん:04/05/05 21:08 ID:TcRkP8tB
なんか対面が生理的に嫌いになったみたいだ。
体が震えるし、動悸がおさまらない。
嘘を平気でつけるようにもなった。
ただ怒らせないように、興味を惹かれないように
そうすることだけに集中するようになった。
788優しい名無しさん:04/05/05 22:01 ID:uVIdXSqP
>>774
>目を合わせている間中、エネルギーを吸い取られる気がしてへとへと。

分かるよ・・・
789優しい名無しさん:04/05/05 22:06 ID:Llt2NVQf
>>783
スイッチ=強迫観念 に負けないよう戦ってください。
強依存じゃないです、ただの強迫観念です。
目が覚めたら先生もただの一人のおっさんです。
10年以上自分を作ってきた私が勝ったのですから、
少しずつでも頑張っていけば大丈夫です。
790優しい名無しさん:04/05/05 22:32 ID:1hPkO+As
明日は連休明けなんでドッと客が押し寄せる事だろう…
恐いなあ恐い、どうしよう。
もうこの仕事、ダメなンかな。
思わずメンヘル板うろうろしてまう。
自分と同じような事考えとる人おらんかなと、探してまう。
安心したいんかな?寂しい人間だよな…
791優しい名無しさん:04/05/06 00:11 ID:/NjJ6+AQ
このスレの人たちはとても繊細で感受性が強いんだよね。
さっき断酒のスレいってきたがオレも精神的にヤバくて
酒飲まなきゃ普通じゃないというかシラフじゃ対人関係が
ヘタクソでちょっとした事でも顔がヒキつるし他人をかなり
意識するしツライ。どんどんひどくなってるよ。
792優しい名無しさん:04/05/06 00:55 ID:Y/QIFOYV
>>774
あなたとは逆で自分は高三で倒れたので一年考えあまり対人能力が
必要なさそうな学科を検討しました。その結果手に職といいますか
工場的でもある工学部の二部に今通っています。学校は二部ですし
生徒にエリート系はいなく楽です。

793優しい名無しさん:04/05/06 01:20 ID:Y/QIFOYV
>>774
ロバートホール見たく荒く書き上げました。
多少強い言い方になってますご了承ください。

なんというかこんな僕もまだこのまま終わる気なく
地位の高い仕事に就きたいと思っています。
何か774さんが思うところあれば嬉しいです。
頑張ってください。
794優しい名無しさん:04/05/06 20:34 ID:6wFKtZuP
脇見恐怖の方、どんな薬処方されていますか?
今日はじめての会社で、仕事をしたんですが、パソコンがむきあってて、
脇見がでまくって辛かったです…。おまけに顔も上げられないほど
緊張してました。挙動不審だったし…
795優しい名無しさん:04/05/06 21:40 ID:EoO2IGo8
>>794
脇見恐怖も、赤面恐怖も、視線恐怖も、目が見えることに原因があります。
796優しい名無しさん:04/05/06 21:54 ID:lqaxga5h
私はわりと社交的だと思うのですが、最近人と話したあと
失礼な事言ったかも、と思うと凄く後悔していたたまれなく
なるのですが、これも対人恐怖でしょうか?
797優しい名無しさん:04/05/06 22:21 ID:qZw/ohDd
後悔しても仕方がないです。
その人に悪いなぁと本当に思っているのなら、今度会ったとき
楽しませることを考えてあげてください。
798優しい名無しさん:04/05/06 22:32 ID:EGOS8lJW
>>796
そらただの完ぺき主義やね
799優しい名無しさん:04/05/06 22:48 ID:CMl1RpJs
対人恐怖ぎみ♀ですが、すごく安心できる女友達がいます。
このGWに自分から「旅行に行こう」と誘い、サービス業の彼女に無理やり
休暇とってもらい、「私が運転するから安心してね〜♪」なんて言って彼女も
「旅行情報誌買ってきたよ。朝ご飯のパンも買ってきたからね」なんて
言ってくれてました。
なのに、当日の朝、急に彼女に会うのが怖くなってしまい、
「熱が出たから旅行はやめる」と仮病を装い私からトダキャンしてしまいました。
それから3日、頻繁にメールくれた彼女からのメールもピタっと来なくなりました。

すごく気の合う女友達を裏切ってしまいました。
当日の朝の感情が今でも信じられません。

こんなひどい自分が嫌になります。
人間失格です…。
800優しい名無しさん:04/05/06 23:09 ID:MrpJBNiB
そりゃまあね・・・・怒るだろうね。
801優しい名無しさん:04/05/06 23:19 ID:EGOS8lJW
>>799
キミって人間的成長がとまってるんだろね
向こうはやっとアイツから離れられる
ハハッいいきっかけが出来たよラッキー
と言っています、きっと♪
802677:04/05/06 23:29 ID:K6bOwvD4
>>799
お前は最低な野郎だよ。
803優しい名無しさん:04/05/06 23:30 ID:K6bOwvD4
おっと、677は間違いな。
804優しい名無しさん:04/05/06 23:55 ID:glllHkbg
>>799
ぜんぶ正直に話してみれば?
805優しい名無しさん:04/05/07 00:14 ID:VYmgjRhw
>>804
でも、正直に話しても、去っていくことがおおいし、どっちにしてもよくない。
806優しい名無しさん:04/05/07 00:24 ID:+yx61And
現実的な解決方法としては、ちょっと高いメシを
埋め合わせでおごっておけばいいのでは。
あまり高すぎても引かれるけど、適度に喜んで
もらえそうなくらい。とりあえずきっちり謝るのが
先だけど。
807優しい名無しさん:04/05/07 00:47 ID:C9CcWZBp
>>799
もし自分がその女性なら、正直に話してもらえばまったく問題無いのだけれど。
でもその人は対人恐怖とかじゃないのでしょう?分かってくれるかな。
できるなら、今度誘われた時に行けば良いんじゃない?そしておおいに楽しむ。
808優しい名無しさん :04/05/07 00:50 ID:AhH697X2
他人にけっこうひどいことをしてしまったことに対して、
何もかもメンヘルのせいにしてしまうメンへラー多くないかい?

俺のメンヘル系の友達、いっしょに出かける約束してたのに
時間になっても待ち合わせの場所にこない。
30分、1時間待てど来ない。携帯メール入れても全く反応なしで、
電話にも出ず。しょうがないからその日はそのままひとりで家に帰った。

その次の日くらいに、
「昨日は本当にごめんなさい」「鬱がひどくなって急に行けなくなった」
「ドタキャンしたら怒られるだろうから怖くて怖くて電話にも出られなかった」
という内容の長文メールが。10回くらい「ごめんなさい」と書いてあったので
まあ許す気になったんだけど、それにしても、、、キャンセルの電話も
できないのも鬱や対人恐怖のせいにしてしまって、
大人としてそれでいいのだろうか…?と思ったよ
809優しい名無しさん:04/05/07 01:00 ID:Rk84e8z9
>>808
君は元気な証拠だよ。
気持ちはわかるけどね。。
810優しい名無しさん:04/05/07 01:19 ID:VYmgjRhw
>>809
超・ベリー禿げ同。
811799:04/05/07 01:58 ID:rxBkvZJV
一応、当日はメールで
「熱が出てしまい動けない。吐いてしまった。ほんとにゴメン。今度
食事おごるから。ほんとうにゴメン」と仮病メールはしました。
でも、その後の返信メールは全くなし。

私は眠剤がないと眠れないのですが、このGW中は眠剤も切れてしまい
眠れない日々が数日間続き、精神的に不安定になってました。
しかも当日は朝から雨が降り、どうせ旅行にいっても楽しくないのでは
ないか、なんて思ってしまい…。でも勝手な思いこみなのは分かってましたが…。

でも人生結構長くやってますが、初めての失態です。
横のつながりは大事にしようと思っていたのに、眠れなかったあの日の朝の
あの絶望的な感情…。
しかしあまりにも自己中な行動でした。

週末にメールでお詫びをするつもりですが…。
受け入れてもらえなかったら、いわゆる「自己責任」ですね。
覚悟して行動しようと思います。
812優しい名無しさん:04/05/07 02:05 ID:7Gs+lCXZ
俺携帯解約するんだあ!!!
813優しい名無しさん:04/05/07 02:48 ID:5r7SMsbY
>>811
他人が自分の内面まで気に掛けてくれてるとは
思わないほうがいいですよ
嫌なところの方が見つけやすいんだから

私はアナタの方にこそ愛の薄い人間像を垣間見た
だってもう何日もたってるんでしょ
それなのにメールだけで事を澄まそうなんて
虫が良すぎる、大事な話は実際生身で会って誠実に
申し開きをするもんですタイ
それでも許してもらえぬなら仕方がないじゃないの♪
あと死ぬのも反則ですYO!
814優しい名無しさん:04/05/07 02:56 ID:BrI/i5nL
なんか説教系の奴が多いな
815優しい名無しさん:04/05/07 05:13 ID:l2E37IwS
今度友達の結婚式に出席することに。
リハビリ、リハビリ・・・・
816優しい名無しさん:04/05/07 07:51 ID:KffWxNef
>>811
メンクリに行ってますか?
まだ行っていないのなら行くことをお勧めします。
薬を処方してもらえば気が楽になるはず。

本題の方は難しい問題だよね。
自分のできる範囲で謝ってみればどうでしょうか
あまり力になれなくてすみません。
817優しい名無しさん:04/05/07 12:22 ID:KgizmoLO
>>811
メールではなく直接会って謝るか、電話したほうがいいと思うよ。
サービス業でGWに休み取るのって結構大変な事だし、
誘っておきながらドタキャンなんて・・・とご立腹なんじゃない?
メールの返事も無いなら尚更。
818優しい名無しさん:04/05/07 12:38 ID:XG3c58L8
自分に厳しいかたが多いですね。
もっといい加減でいいんじゃないでしょうか。
テレビに出てるタレントなんて、いい加減な人ばっかりじゃないですか。
仕事をデートですっぽかしたり、人の話をきかなかったり
うんこ漏らしたり、駄目な人ばっかりですよ。
でも、みんな結構うまくいってますよ。
人生なんてそんなもんじゃないですか?
旅行をドタキャンとか普通にありますよ。
性格だってみんな駄目な人ばっかりですよ。
わがままで自己中な人なんかいっぱいいるんですから、
人に迷惑をかけるのを気にしてる、みなさんのほうがいいひとですよ。
もっと適当にやって大丈夫ですよ。
8192年前?:04/05/07 12:38 ID:LybDI7t6
身体健康板の対人スレに居た、30男サンと☆サンいませんか?
820優しい名無しさん:04/05/07 14:58 ID:ayUBEFDA
このスレ見てたら涙が出てきた。
同じ経験してる人がいっぱいいるから安心もするけど、
それと同時に気持ちも分かるからすごく辛い。
みんな超がんばれ。
821優しい名無しさん:04/05/07 18:29 ID:gbqK/O/N
>>811
オイラは本当の事言う必要無いと思うよ。
メールの内容のまま熱が出たって事でいいやん。
もし本当に熱が出たらもちろん旅行行けないしドタキャンするでしょ??
まー親友なら嘘はいけないって事もあるだろうけど人間そんな完璧な人おらんし
嘘も方便って事もあるしさ。
友達も熱なら仕方ないって思ってるんじゃないの。
せっかく仕事休んだのに嘘つかれてドタキャンされたって方が友達もショックだと思うし。
今回の事を教訓に、その友達と本当の親友になりたかったら
これからは嘘つかないでいけばいいやん。
メールの返事がまだ来てなかったら、TELしてみれば?
そんでTEL出てくれなかったら、またメールで「怒ってるの?本当にごめんなさい。」
な感じで言えばいいと思う。
822優しい名無しさん:04/05/07 19:44 ID:iR7zhI/V
昔のアルバム見て気づいたことがある。
私の生まれたころ、みんな笑ってた。
自分だって怖いものなんかなかった。

ほとんどの恐怖というものはあとから学習されたものだ。
だから変えていける。
ほんの少し他人より想像力が過ぎるのだ。
823優しい名無しさん:04/05/07 20:13 ID:VYmgjRhw
>>822
それは、おっとつぁんかおっかつぁんが、チミが笑っているときに写真を撮ったのだよ。
漏れなんか、チンチンをパンツやズボンの上からつかんでいる寂しい写真が多い。
824811:04/05/07 21:37 ID:cUdd87Rj
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
今からPCのメールで彼女に謝ろうと思います。

「体調くずした」と言い張ることにします。
やっぱり「急に行きたくなくなった」って書いたら絶対納得しないと思うから。
「許して」ではなく「謝罪」をこめたメールを書こうかと…。

メンクリには通っています。とにかく眠れないので定期的に眠剤もらってます。
でも薬がなくなった日に病院に行き損なってGW突入。不眠が3日続いた時で
泣けてくるほど情緒不安定な時でした。

やっと昨日、病院行って眠剤もらって昨日は眠れたので今は落ちついています。
それだけに自分のやった行為が悔やんで悔やんで…。

正直、メールするのはすごく怖いけど
自分が悪いんですもんね。自業自得です。
825優しい名無しさん:04/05/07 22:25 ID:KffWxNef
お相手は自分がメンクリに言ってるということを
知っているのでしょうか。
それによって対応も違ってくると思いますが
言ってないのならこの機会に言ってみてはいかがでしょう。
826824:04/05/07 22:37 ID:cUdd87Rj
>>825
彼女には言ってません。
でも6年前に神経症で会社を退職した時、それとなく
体調不良で会社を辞めたと伝えた覚えはあります。

彼女がその事を受け入れてくれるのかはわかりません。
比較的やさしい人ですが、熱があっても会社に行くようながんばり屋さんなので
体調不良を理由にする(しかもメンヘルで)事をわかってくれるかどうかは
わかりません。

今、彼女にメールを入れました。
「私の謝罪を受け入れてくれるならメール下さい。
受け入れられないなら返事は結構です」と。

怖いけど…怖いけど…
しかたないです。
827優しい名無しさん:04/05/07 22:40 ID:0+mf1jvQ
>>795
目がみえることに原因がって…
あぁ、どうすればいいんだろう…
828あぼーん:あぼーん
あぼーん
829優しい名無しさん:04/05/07 22:46 ID:VUslpn/8
人が近づいてきた時に動揺して息止めちゃうって人いない?
長く息止められるはずもなく数秒経ったら
ぶはーってなってパニクっちゃってどうしようもない状況に陥ったりするんですが…
830優しい名無しさん:04/05/08 00:04 ID:ThwKwN4K
生まれたときに完全であって、徐々に余計なものを付けていくんだと思う。
831優しい名無しさん:04/05/08 00:05 ID:CA+2fgbb
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) ・・・
  ||   (    )|(   o )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) 
  ||   (ソ  丿|ヽ  o )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) 
  ||  ヽ   o )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
832優しい名無しさん:04/05/08 00:14 ID:0s45Z+yf
   _____
  ||//∴∴∴ |∧_∧
  ||/(・)∴∴(・)(n´・ω・`n)         
  || ∴/●\ |(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

  ||//∴∴∴ |∧_∧
  ||/(・)∴∴(・)(    ) 
  || ∴/●\ |(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____ ∴∴∴
  ||//∴∴∴∴∧_∧  ∵∵
  ||/(・)∴∴(・)|(∴∵∴)         tanasinn
  || ∴/●\ |(∴∴ )
    ̄ ̄ ̄ ̄∵∴u―u' ∵∵
833 :04/05/08 03:41 ID:dLh89Qi7
対人恐怖の人は人ごみを嫌う人が多いと思うけど
俺は人ごみの方がラクなんだよなぁ。なんか皆自分の事だけ気にして生きてる感じがするから
もちろん一対一で関わったりするのはダメなんだが。
834優しい名無しさん:04/05/08 03:56 ID:cfCi1Gl8
>>833
自分も禿同

だから、いなかから都会に出てきたときは
精神的にすげーほっとした

いなかって昔から知ってる人多いし、人口密度少ないし
こっちきてから 皆知らない人で 人多くてもほっとする
835 :04/05/08 04:03 ID:dLh89Qi7
>>834
やっぱそういう人もいるんか。田舎は特に人の噂話好きだったり
干渉が多かったりするのもあるもんなぁ。東京とかの
他人なんか関係ないって空気が好きだ。
836優しい名無しさん:04/05/08 04:06 ID:jlidfgF3
>>835
うむ、これで空気が綺麗なら言う事ナイ
837優しい名無しさん:04/05/08 04:14 ID:SQVaxIpe
>>834
田舎ってどこ行っても知り合いに会うし
誰々の家は何人兄弟で妹さんはあの学校に通ってて・・・とか
本気でどうでもいい事を「まぁ〜そうなの」と熱心に情報交換してて怖い。
引っ越したいな・・・。
838優しい名無しさん:04/05/08 04:17 ID:0s45Z+yf
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |   _/∴∵∴ ノ
/   \ \     ゝ___,.ノ  |∴∵∴∵∴∵丿
      \     /      |∴∵∴∵∴∵ノ
           /       |∴∵∴∵∴丿
     \   /     \   |∴∵∴∵∴ノ
      \/     \ \ |∴∵∴∵ノ
     \ \    \ \  |∴∵∴ノ
     \\ \    \  /∴∵ノ
                  /  /    
               /  
  田舎も都会も対人恐怖もまた・・・
                          tanasinn
839優しい名無しさん:04/05/08 10:46 ID:lzWh7gmy
>>829
動揺してっていうか、呼吸してるのを
他人に知られたくなくて息止めちゃう。
息して当たり前なのは分かってるんだけど、
呼吸の音を聞かれたくないっていうか…。
息止めると頭に酸素いかなくなるから余計パニックになるよね。
840優しい名無しさん:04/05/08 11:09 ID:0s45Z+yf
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴●∴∴.● |   
   |∵∵∵/ ●\∵|    呼吸困難もtanasinnだね
   |∵∵ /三 | 三| |  
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\
841優しい名無しさん:04/05/08 15:07 ID:5valyXF/
>833

漏れは国内だと人に視線が気になって仕方ないが(田舎出身、
現在東京在住)海外に行くとものすごい開放感を覚える。

「ああ、ここには一人の知り合いもいない!」
842優しい名無しさん:04/05/08 16:32 ID:JcL50HAi
皆夢中になれる事ってあるの?
何か目的が見えると恐怖が消えるって聞いたんだけど・・・
私そういや無かったな・・・。
843優しい名無しさん:04/05/08 17:49 ID:bkYhU+W0
目的があればよけいなこと考えないからね。
べつに夢中にならなくても、これが目的って自分で決めればいいんじゃない?
844優しい名無しさん:04/05/08 18:15 ID:WWGDLldK
∧_∧
(n´・ω・`n) 
  
845優しい名無しさん:04/05/08 18:33 ID:WGo4GAQX
>>829
俺も他人が近づいてきた時に息を止めちゃうことあります。
「何であの人あんなに息荒いの?」って思われるのが怖くて・・・
特に、女子高生とか若い女性のときに症状がひどいです。
846セレネース嬢:04/05/08 18:54 ID:GmyjZdLa
今日母とデパートに行って、母がレジからちょっといなくなったときに店員さんに話し掛けられた。
それだけで泣きだしそうになった。
まだ医者には話していないのですが、こういうのも対人恐怖症になるのでしょうか?
847迷い:04/05/08 18:54 ID:fKhEVj4I
海外へ3年留学して人生やり直そうかまよってるんですけど、、、不安。日本でうまく生きられない私が海外でホントにやりなおせるのか、、。じゃなきゃ日本でふんばるか・・・。自信もなく不安な私、なかなか決断出来ません。良ければ意見下さい・・・お願いします。
848優しい名無しさん:04/05/08 18:57 ID:PvSH2pR5
対人恐怖っていうか、人と話したり、前に立って説明したりするのがすごく苦手です。
電話ですら嫌な汗をかいてしまいます。
それなのに、今年の仕事の分担で「見学対応」が増えてしまいました。
去年はときどき病欠とってなんとか働いてたんですが、今年は無理かもしれない。
849優しい名無しさん:04/05/08 19:17 ID:rRCdY3qM
>>847
私は鬱の時に海外留学しなければいけなくてアメリカに行ってきたよ。
寮に入って英語の授業を毎日受けてた。
対人恐怖も鬱も直らなかったけど、一人で生きていけるようにはなったよ。

850優しい名無しさん:04/05/08 20:43 ID:fKhEVj4I
849さんへ・・・どうしよう・・・一人でも強く生きられる様になぃたい、対人恐怖が治らないならのなら、なおさら。外国での生活不便そう、不安だらけだ。外国語も覚えなきゃできっと3年間想像以上に大変だろうな、、。留学生活はどうでしたか?参考までに・・・。
851優しい名無しさん:04/05/08 21:03 ID:jr5ivrFo
>>795
目が見えなくなるのは嫌です。
これは、抗精神薬が効くんでしょうか?抗不安?抗鬱?
852優しい名無しさん:04/05/08 21:38 ID:lzWh7gmy
私も留学しようと思う。
海外の人は日本人よりもあっさりしてるって聞いたからちょっと希望が見えた。
どうせ言葉が分からないんだから喋れなくても不自然じゃない…かも。
853優しい名無しさん:04/05/08 22:04 ID:SQVaxIpe
>>852
>どうせ言葉が分からないんだから喋れなくても不自然じゃない…かも。

そ、そうか?そんな甘いもんなのか?
でもいいきっかけになるといいね。ガムバレー。
854優しい名無しさん:04/05/08 23:42 ID:W57s6JRx
>>847


ここは、対人恐怖で、神経症スレじゃないけど、海外生活なんてあまりにリスキーで
怖くない?
オレは対人恐怖+神経症+鬱だからとても、海外なんて怖くていけないよ。
手続きどうするの?病気になったら?知らぬ間に犯罪者にさせられてしまったりとか・・・
そう考えると・・・

やっぱり、海外という選択肢が出てくるっていうのが、神経症とか引きこもりのオレとは対人恐怖の人は違うのか_| ̄|○

855優しい名無しさん:04/05/08 23:44 ID:LM3csa4h
だめだ…年も年だし留学したところで外国人にバカにされるだろうし、意味ないように思えてきた
856優しい名無しさん:04/05/08 23:46 ID:mUErFHeG
どうでもいいけど・・・
対人恐怖って神経症の症状の中の一分類でしょ?
857優しい名無しさん:04/05/08 23:47 ID:JcL50HAi
>>854
対人恐怖って神経症の一種では?
858強迫神経症の一類型:04/05/08 23:55 ID:0s45Z+yf
                      ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     :
                     :
                     :
                     i
                       l|
                     | i
                    .i| i|li.
                   r' i |l i|t.,
                  /∵∴∵:ゝ._
                  i∵∴(・)∴(・):ヽ.
                  |:∵:/ ○ ヽ∵ヘ
                  .!∵:〈三 | 三〉:∴l
                  ゝ∵:ヽ ― /∵:ノ
                    ´''ー--‐'''``   tanasinn
859優しい名無しさん:04/05/09 00:01 ID:SPw8M/DU
広義の意味では神経症。
強迫神経症は対人恐怖症の中でも醜形恐怖や自己臭恐怖症などの、
強迫観念が含まれるものが該当するんでしょ。
860優しい名無しさん:04/05/09 00:13 ID:n/4ZtSSb
単体での病名としての神経症という類型はない。が、強迫神経症ではないようだ。
訂正。
861826:04/05/09 08:37 ID:9S3ZUACx
今日の朝、友人からメールがきました。
「なんで〜?全然気にすることないよ〜。
お互い若くないしさ(ちなみに私達は三十路♀)結構体調くずす
ことあるしね。また遊ぼうね!」って。

嬉しかった。ほんと嬉しかった。
友人関係はお金にはかえられないもん。

人生、がんばんなきゃ。友人、家族、私を受け入れてくれる人達。
すべてのためにがんばらなきゃ。

ここでレス下さった方々には本当にお世話になりました。
862優しい名無しさん:04/05/09 09:28 ID:4NTwVXY2
>>861
あんまり深く考えることなかったみたいですね
よかったよかった。
これからも無理せずがんばって
863優しい名無しさん:04/05/09 12:04 ID:Gsetlm/L
>>861
凄いなメールだけで全てが丸く収まるなんて
不思議な友人関係ですね♪
864861:04/05/09 12:38 ID:flkipucF
>>863
私はいわゆるサラリーマンだけど
彼女はサービス業で休日や出勤時間が不規則だったりするので
コミニュケーションはもっぱらメールです。

近々、食事をおごる事にしているのでその時顔合わせるし。

でも、女の人間関係ってよくむずかしいっていうけど
彼女は別格なんです。

私はレズじゃないけど、心の底から彼女を大切にしたい。

そう思ってます。
865優しい名無しさん:04/05/09 13:03 ID:wcWJkjjH
よかったですねーー。
私もちょっと覗いては大丈夫かなぁって影ながら心配してました。
私も旅行じゃないけど似たようなことしてるし。。。
こういう人って、本当に自分にとっての宝物って思えますよね。
相手にとってはたいしたことじゃないのかもしれないけど、
自分の命を救ってくれた恩人のような存在ですよね。
これからも仲良くしてくださいね。
866優しい名無しさん:04/05/09 13:24 ID:TdnQYzlZ
精神医学なんてオカルトの世界だろ。似非科学だ。
だから、臨床心理士なんていう文系の馬鹿でも医者の真似事ができるんだよ。
人付きあいが苦手、人と話すのが苦手、それだけで精神障害者認定されちゃ困る。
単なる恥ずかしがりやかもしれないし、口下手なのかもしれない。
それだけだ。
867優しい名無しさん:04/05/09 13:39 ID:VTSMiNdr
>>866そうですよね、なんなんだろう、この病名…意識すると余計悪化する
868優しい名無しさん:04/05/09 14:11 ID:GSyrzmAC
>>864
良かった良かった♪
これからはあんまり嘘つかず
彼女を大切にしてください
869優しい名無しさん:04/05/09 16:28 ID:8qkyrrU8
人付きあいが苦手なんて程度ならいいけど
人の思惑が気になっているのが苦痛、四六時中その事ばかり考えてるのは
やはり神経症かな。
870優しい名無しさん:04/05/09 16:45 ID:wOsboVkB
しかし不思議だよね。
なんで同じ人間なのに人間と接するのに恐怖を覚えなければならないのか・・・。
人間にしかないんだろうな、こんな病気・・・。
871優しい名無しさん:04/05/09 18:43 ID:i5VkVnQx
>>870

昔うちで飼ってた犬は対犬恐怖症だったYO
872優しい名無しさん:04/05/10 00:44 ID:KBsfmopn
友達なんて一人もいないよ。
873優しい名無しさん:04/05/10 11:37 ID:zCy3pSkM
対人恐怖症のモレは顔が見えない格好して、単純作業を延々とする仕事をしています。

正社員なので将来的には管理だか営業とかやるらしいでつ。

どっちがいいのやら。。。。

>>872

モレも心の許せる友達なんていません

まぁモレの性格が原因なんだろうけど
874優しい名無しさん:04/05/10 13:04 ID:s0gfvwLU
他人の目を見るのがすごく怖くて、アイ・コンタクトがまともにできません。
今日、GAPに行って、店員と少し話していて試着したら、途中でヘッドホンとマイクを付けたお姉ちゃんに変わっていました。
このお姉ちゃん誰かと話してたの?やっぱ俺がキョドってるから?
どう思いますか?
875優しい名無しさん:04/05/10 13:21 ID:s0gfvwLU
救われたい。幸せになりたい。
876優しい名無しさん:04/05/10 15:09 ID:zCy3pSkM
仕事は一日5時間くらいにしてほしい
877優しい名無しさん:04/05/10 19:03 ID:dGdKSp+C
犬の散歩に出たら散歩のおばちゃんと偶然同じ道通ることになって
帰り道も一緒みたいでずっと後ろ歩いてた
おばちゃんずっと後ろ警戒してた
自分ちに入ってようやく別れたけど家入るとこ見られただろうな
また変な噂たてられるんだろうか
俺はただ犬の散歩してただけなのに
878優しい名無しさん:04/05/10 19:20 ID:gqRORNFW
>>877
自意識過剰
879優しい名無しさん:04/05/10 20:19 ID:OYdir/VI
今まで対人恐怖ってのはなくて
むしろ回避性って感じだったのだけど
最近は回避以前に人いるところにいるのがだめになってきた…。
街中は別に自分のことなんて知らない人ばかりだからどうってことないんだけど
大学の実験とかが苦痛。
といっても赤面するとか言葉がでなくなるとかじゃなくて
胃がすごい痛くなる。机に突っ伏しそうになる程度に。
きっかけは10年来の友人とのいざこざ。
けんか別れしたわけでなくとりあえず仲直りした、まだぎくしゃくはしてるけど。
それ以来人と話すのが怖くなってそれがあっというまに発展、
人といるだけで心の中がガクブル状態。
これって…対人恐怖なのだろうか…とぼんやり考えていたところで
このスレ見つけました。

とりあえず元々心療内科いってるのでそこで話してきます。
また元のようになれるのかな…。
今までは肩なんかこったことなかったのに
最近は肩こりまでひどくなってきたけど何か関係あるのだろうか。
肩こりはただたんに年のせい?22ですが。
880優しい名無しさん:04/05/10 20:42 ID:JjzEKtxa
スーパーテレビ・情報最前線
「死にたい…治りたいボクはうつ歴10年生…恋も悩みも顔も家族もすべて見てください」
スーパーテレビ◇心の変調を訴えて精神科やメンタルクリニックに駆け込む人々が急増している。
10年以上うつ病に苦しむ岡山県在住の男性とその家族を半年間にわたって密着取材。
家族崩壊の危機から、息子と確執のあった父が歩み寄ろうとする姿までを紹介。
丹念に撮影を続けた日常の映像は、家族とは何か、生きることとは何かという人生の根源を問い掛ける。
ほかに、インターネットに依存する女性や"プチうつ"現象に悩む人々を取材する。


本日22時より放送でつ。
見てね!!
881優しい名無しさん:04/05/10 21:56 ID:wC4jihf1
見る。
882優しい名無しさん:04/05/11 03:37 ID:DmldU3q/
>>880
見逃した_| ̄|○
どんな感じだったかだれかレポよろ
883優しい名無しさん:04/05/11 04:00 ID:/vNhQ/9r
観なくてよかったですよ。
気持ち悪い男が出てきてモー娘。の歌を歌う。以上
884優しい名無しさん:04/05/11 07:34 ID:+5eLDIRK
鬱の人ってあんなに明るいんかぁ。予想と違ってた。
885優しい名無しさん:04/05/11 07:45 ID:tP/FKXF4
>>884
知らない人には空元気
886優しい名無しさん:04/05/11 08:15 ID:3e02s5UB
昨夜のスーパーテレビ見たけど、あまりおもしろくなかったです。
普通にファミレスやコンビニ行ってたし。
引きもり25年の伝説の吾郎さんにまた登場してほしいでつ。
887優しい名無しさん:04/05/11 15:09 ID:lTfD+vT+
>>880
俺も見逃した・・・・

再放送ってしないよね・・・・ガックシ
888優しい名無しさん:04/05/11 15:38 ID:nSf7EjPW
日テレ系のメンタル番組ってなんかこう・・・
889 :04/05/11 16:42 ID:qbyQEake
あきらめましたよどうあきらめた
あきらめきれぬとあきらめた
890優しい名無しさん:04/05/11 16:54 ID:aXO4tHpR
構成から結論まで五郎さんときと同じだったな。

途中、ディレクターの独り言がぼそぼそと入る

「この取材が彼にとってプラスになったのだろうか」
「変わったのは彼じゃなくて私のほうなのかもしれない」
891優しい名無しさん:04/05/11 17:36 ID:D/3UW5Oy
>>423
赤面恐怖 人前で緊張すると顔が赤くなる。
 書痙 人前で字を書く時手が震える。
電話恐怖 緊張した相手など声が震える。
発汗恐怖 緊張すると発汗するので不安が強い。
視線恐怖 人に見られてるような気がする。
正視恐怖 人の目を見れない。
自己視線恐怖 自分の視線が相手に嫌な感じを与えてると悩む。
振戦恐怖 人前でコップを持ったりする手が震える。
吃音恐怖 緊張してどもってしまう。
スピーチ恐怖 緊張して上手く発言出来ない。(場面恐怖)
サークル恐怖 PTAなどの大勢の前の自己紹介などで緊張する。(場面恐怖)
雑談恐怖 緊張して普段のちょっとした会話も出来ない
醜貌恐怖 醜くないのに自分の顔が醜いと信じる

に当てはまりますた・・・もうだめぽ
892優しい名無しさん:04/05/11 18:11 ID:ax2EIeZd
最近ちょっとマシになってきた。どうも波があるらしい。
893優しい名無しさん:04/05/11 22:20 ID:LxL/eUpo
脇見がでて、気が狂うかと思うくらい辛かったです。リボ、レキ、ルボデパの中で、どれをどのくらい飲めばいいでしょうか?病院にいけない状態なので…
894優しい名無しさん:04/05/11 22:30 ID:Na4OK3MB
>>893
病院行けないのになぜ薬は飲めるのか不思議だけど、
脇見恐怖は神経症の範疇なので、パキシルとか試してみるといいかもしれない。
抗不安薬ならデパスやレキよりもワイパックスとか。
895優しい名無しさん:04/05/11 22:53 ID:LxL/eUpo
速レスありがとうございます。ワイパックスはもってないな 泣 とりあえずもってるので修学旅行のりきるしかないです
896優しい名無しさん:04/05/11 22:56 ID:sHKPtSyq
だめだ
自分が情けない・・・
人の目がみれない、サングラスってどうなんだろう
897優しい名無しさん:04/05/11 23:04 ID:lR96QUgB
今日もキョドってしまった
異性におかしく思われるのは辛いな・・・
898:04/05/11 23:10 ID:86balfJI
あんまり認めたくないけど人と話すとき、目線が気になって
話の内容が分からなくなる、また、そんな自分を変な人と思われて
るんじゃないかと思うと更に話の内容が分からなくなり、おまえ馬鹿?
って言われます。馬鹿と言われたくないから大した話でもない話を必死
に聞くから目に力が入り、相手が恐れている気がして、人と接するのが
とても苦痛です...どうしたら良いのでしょう...
899優しい名無しさん:04/05/11 23:48 ID:d/479X7K
>>898
あなたのことを、変な人で、馬鹿で、目に力が入っていて恐ろしく思っています。
絶対あなたを受入れないでしょう、そんな漏れの前で、さあどうする?
900優しい名無しさん:04/05/12 00:09 ID:Q1z6J4yD
人からどう思われるかを気にする。これが全ての元凶。
DQNがうらやましいとも思う(心の底から)。DQNにはなりたくないけど自分を認めてもっと馬鹿になるよう努力する。
わかってるのに、やめられないとまらないから辛いや。社会で生きてくためには、やっぱり自分自身努力が必要だと思った。
901優しい名無しさん:04/05/12 14:46 ID:Z9kTONMK
>DQNがうらやましいとも思う
本当にそう思うよ。もっと図々しくなれたらいいのに
自分の言動が他人を傷つけないか、嫌われるんじゃないかと
考えるとやっぱり怖くてできない。
かといって消極的すぎてもやっぱり相手を不快にしてしまう。
辛いけどこれ直さないと、私の人生に希望なんてないんだな…。
902優しい名無しさん:04/05/12 16:27 ID:v7p/GV18
脇見した後って頭痛しませんか?あとここのスレの人はなんの薬を飲んでるのでしょうか?
903優しい名無しさん:04/05/12 17:49 ID:HEVQVI8g
市販薬使った人っていますか?

結婚して子供が生まれてから、対人恐怖の症状が強くなりました。
環境の変化、逃れられない人間関係(子供を含めているため)
また、子供が幼稚園に入園してからはPTAの会合や発表等が本当に辛い。
元来目立ちたがりやで一見社会不安を持っているように見えないようだが、
厳しい親に否定されて育った感があり、完璧主義・小心者。
今付き合いがある母親の知り合いは、住んでいる地域の特徴として高学歴、
高年齢、高収入の方ばかりで、劣等感を感じつつ周りに見下されないように
しなくては、というプレッシャーが強く、毎日が苦痛でたまりません。
症状としては、至極親しい人(親友・血縁)や反対に全く関係ない人は大丈夫。
これから仲良くしていかなければならない、好かれなければならない圧力があると、
頭が真っ白になり、手足が冷たくなる、顔の緊張と振るえ、手足の振るえ。

家庭の事情で通院することが許されない身なので、できれば市販薬、
またはインターネットでの購入が許される薬が欲しいと思っています。
何度も悩み、薬の力を借りず克服したいと努力してきましたが、このままでは
自分の一生が台無しになるような気がしています。
情報があればお願いします。
904優しい名無しさん:04/05/12 18:05 ID:ufVXTUua
>>903 私はプロザックを使ってますが、
エフェクサーって薬も結構効果あるようです。
プロザックの場合は感情が平坦になるという感じですね。
副作用としては性欲減退、無気力とかありますが。
EFEXOR/エフェクサー
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078039150/l50
プロザック Part18
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076758261/l50

スレよく読んで自己責任で。とりあえず10日もすれば
効果でますから試してみたらいかがですか
905優しい名無しさん:04/05/12 18:07 ID:Wlw9PDx3
市販薬は臨床的な症状がひどい場合、ほとんど効かないと思います。
個人購入でよく聞くのはプロザックですね。でも普通よりはるかに薬価が高くつきます。
服薬量の個人判断も危険だと思いますし、あまりお勧めできないですね。
906優しい名無しさん:04/05/12 18:09 ID:Wlw9PDx3
かぶっちゃいましたね。
ほんとは通院をおすすめしたいです
907優しい名無しさん:04/05/12 18:11 ID:ufVXTUua
確かに通院できれば通院が一番いいのは間違いない。
でもプロザックも1日1錠で月2000〜3000円でOK
ですよ。エフェクサーはもうちょっと高い。
908さゆり:04/05/12 18:17 ID:DmkcUjgK
初めてレスします。
狭い場所に知らない人がたくさんいると、息が出来なくなって、心臓がバクバクします。エレベーターなど。逃げられない場所だと特に… 本当に辛いです(><)他人と接する機会が多くなってきたので、なんとか治したいんです。
909優しい名無しさん:04/05/12 18:43 ID:HEVQVI8g
対人恐怖の相談をしたものです。
即答ありがとうございました。感謝です。
インターネット上で調べたら「アタラックスP」という薬が出てきましたが
ここではあまり話題になっていないようですね。
薬を使うことの抵抗は、本当の克服になっていないという不安、
依存をすることの不安でしたが、この生活から抜け出したい気持ちでチャレンジしてみたいと思います。
本当は通院したいのですが。。。主人や周りの親戚に精神科に通うことが分かったら大変なことになると思うので。
最初は市販で試してみたいとおもいます、どうもありがとうございました。
910優しい名無しさん:04/05/12 18:54 ID:HEVQVI8g
よくよく調べてみたら、市販薬ではないようですね。
勇気がいるけど…。もうすこし勉強してみたほうがよさそうです。
ありがとうございました。
911優しい名無しさん:04/05/12 20:07 ID:Tmj0Qdf9
無理矢理がんばれば行けそうな気がするけど
体がむかないんだよ・・・薬に後押ししてもらいたい
912優しい名無しさん:04/05/12 20:17 ID:G/TAp5NM
>>908
ソラナックス、ワイパックス、レキソタン辺りの抗不安薬などを、
頓服的に服用することで、ある程度は軽減できるかも。
913優しい名無しさん:04/05/12 20:25 ID:T3v4sGbF
こういうスレでよく見かける
「精神科に通っているのが知人親戚に知れたらうんぬん」
っていうのは悪い慣習だよね。
そう思う人が悪いんじゃなくて偏見を持つ人が悪いってことね。
2ちゃん見ててもなにかにつけてブラクだとかチョンとか差別意識を
持ちたがる人が多いからな・・・
なんとかならないもんかね。
91435歳主婦:04/05/12 20:42 ID:fyReC/qd
>>910
結婚してからの対人恐怖症わかります。
私は前に書き込んだ、子供の受験のことで噂をされ、完全欝、引きこもりになったものです。
もともとADD、パニック障害あり。
今でもそのにくい母親と子供を見るとにらみつけます。
もう少しで殺してしまいそうなくらいにくいです。
915:04/05/12 20:54 ID:DUCRM8ln
899さんへ
その場合、目線を違うとこへやって話すのは、変に思われますか?

分かってはいるんですけど、やっぱり自分の事、変だと思われてる

気がして...小さい頃から一人遊びばかりしていたそうで、もうその

頃から対人恐怖は始まっていたのかな...実は人の話、文章、よく分か

りません。国語の偏差値30ぐらいでした。漫画読むのも時間かかり

ます。映像にすればよく分かるんですけど...
916優しい名無しさん:04/05/12 21:52 ID:7x8Zv9XL
面接で汗ダラダラ
面接官がこっち見てる時は顔じゃなくて汗見てるんじゃないかってぐらい
どうすりゃいいんだろ
917優しい名無しさん:04/05/13 02:50 ID:Y1SUFQYl
チョンを差別するのは当然
918優しい名無しさん:04/05/13 04:20 ID:XceHVPX0
怖くて病院もいけないんですが・・・
919優しい名無しさん:04/05/13 20:04 ID:YfKkSiWn
知らない人となかなか打ち解けられなかったり
人に話しかけられるとビクッとしたり
素で会話できるのがいまや家族しかいないモレは
対人恐怖生ですか?

それともただのシャイですか?
920優しい名無しさん:04/05/13 20:33 ID:KxMVpm25
対人恐怖のため、30代になったのに、まだ、一度も女性とHしたことのないひとが
いるスレは、なくなりましたか?
921さゆり:04/05/13 20:59 ID:w/bczVn2
908です。お返事下さった方ありがとうございます。
心療内科などで相談してみたら、薬をもらえるんでしょうか?
最近は毎日帰ってくる彼氏すら怖くて顔を見れません。
922優しい名無しさん:04/05/13 21:02 ID:GYzfqkud
モデルの女の子と話せるスレの御紹介に来ました
彼女は誰にでも優しいので癒されますよ

◇Hな女の娘がもの凄い勢いで集まるスレ47◇
ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1084295748/
923優しい名無しさん:04/05/13 21:04 ID:geGr9b2w
>>919
立派な14期生かと
924優しい名無しさん:04/05/13 21:24 ID:Lm02l+Zz
>919
>知らない人となかなか打ち解けられなかったり
>人に話しかけられるとビクッとしたり
>素で会話できるのがいまや家族しかいない

同じだ・・・ってことで自分も14期生か・・・orz
対人恐怖のせいで、出会いがあっても恋なんて全く出来ない。
このまま独りなのかな・・・・
925優しい名無しさん:04/05/13 21:39 ID:Lm02l+Zz
私も昔から対人恐怖症なのですが、病院へは行ったことありません。
なんていうか、先日も他の事で内科へ行ったんですが、
診察?で 一対一で話すのがとても苦手で・・・
心療内科へ行ってもうまく病状を話せるか怖いです。
人と目を合わせるのが苦手で、極度に緊張するので、
バイトでもいつまでも馴染めずすぐ辞める、の繰り返しです。


長年この症状を放っておいたんですが、やっぱり病院行った方がいいですかね・・。

926優しい名無しさん:04/05/13 23:17 ID:Amyg9uUl
病院は薬を貰えるだけですが
でも気持ちが以前と少し違う感じがすると思います。

対人恐怖症、治ってないけど症状にとらわれなくなった。
薬の飲みすぎかな。そんな深く考えないようになった。
927優しい名無しさん:04/05/14 00:03 ID:gBa2fQzo
>>926
オレもだんだんどうでもよくなってきた。
もしも対人恐怖が治るんだとしたら
そんなカンジなんじゃないかな。
928優しい名無しさん:04/05/14 01:39 ID:6YwanqwD
学生時代は対人恐怖、女性恐怖に悩まされました。
無理して女性と話したり、無理して人前に出て克服しようか挑戦してみたことがありますが
他人の視線が異常に気になる→緊張する→顔が真っ赤になり、汗が滝のように流れ出る→自己嫌悪
という悪循環の繰り返しです。
なんとかして自分を変えなきゃと思い、いろいろ行動するのですが
結局は自分の首を締めてしまう結果になります。
最近は、もし対人恐怖じゃなかったら、もっと楽しい学生生活が送れたんじゃないかなどと
過去を振り返ってばかりいます。
前に進まなきゃならないんだけど、どうしたらいいのか分からずにさまよっています。

でも、ここに書きこんだらちょっと気が楽になりました。
精神的なものだから、ちょっとずつ、気長に直していこうと思います。

同じ経験がある方がいらっしゃいましたらレスくれると嬉しいです。
頑張りましょう!
929:04/05/14 02:13 ID:gtxxhsOy
>>928 ナカーマ(*^-^)/(^▽^*)
93036歳童貞:04/05/14 02:42 ID:zw5Y+uBR
36歳童貞です
931名無し:04/05/14 04:28 ID:fY9C3ohh
美容室に行くのも怖い
そろそろ髪切らないと。
932優しい名無しさん:04/05/14 11:38 ID:99HzIqwF
ネットですらコミュニケーションが怖くて出来ない・・・。
もう終わりだ・・・。
933優しい名無しさん:04/05/14 12:13 ID:lojQPcFU
>>932
ここで練習汁!
934優しい名無しさん:04/05/14 18:10 ID:1+IxAL8e
あたあ
935優しい名無しさん:04/05/14 18:43 ID:RrC/W4Ol
咳払いの音・鼻をすする音が気になって死ぬほど恐い。
なおかつ他人の視線が恐怖で他人と目を合わすことができない。
(目が合ったら咳払いや鼻すすられそうで恐いというのもある)
そのせいで人(知り合いも含む)が近くにいる状況だと
まともに仕事や勉強ができない。そんな人いるかな?

周りの人たちの反応が気になるだけでなく
自分が近くにいるだけで周りの人たちが
「咳払いをする」「鼻をすする」「車を発進させる」
「静かになる」「走り出す(というか逃げるといった感じ)」
といった行動に出てしまう。そしてそれらの状況に耐えられず
約9年間家の中に引きこもっている。全く同じ経験をしてる人いない?
936優しい名無しさん:04/05/14 18:56 ID:BTLcKVhu
関係妄想って感じがしないでもないかな…
937優しい名無しさん:04/05/14 20:02 ID:AbDBRECL
>903,914
903さんは「私?」と思うくらい私に似てます。私も母親集団が苦手で、はたから
見ると完璧に幸せな主婦なのでしょうが、何年も苦しんでます。
加えて二人の子の「お」受験も数年にわたって経験し、くたびれはてました・・・。
結果は914さんと同じ、成功&失敗でしたが・・
903さんと違うのは、私は病院に行って薬をもらって楽になる方を選んだことです。
一見しっかりしているがゆえに、ますます人前でうまく話さなきゃ、と意識しすぎて
どきどきしてしまいます。そんなときのために安定剤を。
受験で落ち込んだときは、抑うつ状態と言われて抗うつ剤ももらいました。
効きました。
昼間にこっそり行けば、別にご主人に話す必要もないのでは?
914さんも、ちょっと過敏になっているようですし、一度病院に行かれたほうが
自分が楽に暮らせると思うのですが・・・。
私はもう子供も産まないし、多少体に悪影響があったとしても、楽に暮らしたいです。
(量が多くなければたいして副作用はないといわれていますよね)
938優しい名無しさん:04/05/14 20:12 ID:RrC/W4Ol
↑妄想じゃなくマジなんだって!普段鼻が全く出ない友人も納得してたし。
精神科医にもそういうのは珍しくないって言われた。基本は対人恐怖症らしい。
939優しい名無しさん:04/05/14 20:13 ID:RrC/W4Ol
>>932
俺もチャットは苦手w
940優しい名無しさん:04/05/14 20:14 ID:RrC/W4Ol
>>938>>936へのレス)
941優しい名無しさん:04/05/14 20:14 ID:RrC/W4Ol
が→は
942優しい名無しさん:04/05/14 20:30 ID:BTLcKVhu
>>938
自分と結びつけて、人が△△するっていう考え方が妄想的って言うか、
何でも自分に関係があるように思ってしまうのって関係妄想って言うんです。
そしてそれが間違いないと思っているのが条件です。
友人が納得してたっていうのは、たぶん話に調子を合わせたとも思えるのですが…

たとえば笑い声などが自分に向けられているんじゃないかと思っていしまうのは対人恐怖ならよくあることと
思いますが、確実にそう思っている訳ではないですし、そう感じないときの方が多いのです。

どちらにしろ対人恐怖が根底にあるのはもちろんそうですね。長文失敬
943優しい名無しさん:04/05/14 21:38 ID:RrC/W4Ol
>>942
その友人は普段鼻が出ない人なんだってば。
でも俺といるときに限って(←妄想じゃないよ)鼻が出まくるんだよね。
本人も「おかしいな〜なんでこんなに鼻が出るんだろう」って
言ってたし。たまらずその友人に俺の症状を明かしたら納得してくれた
ってわけ。その友人のみならず、今まで不特定多数から同じような反応が
返ってきたんだよね(しつこいようだけど被害妄想じゃないよ)。
しかも全く見えてない人からもねw(マジだよ)
医者からは臭い(体臭)よりマシだって言われたけど
この病気もホントつらいですわ。容易に外にも出られないって
人生つまらなすぎ。
944優しい名無しさん:04/05/14 21:52 ID:RrC/W4Ol
その他よくある反応

★寝る
★チッ(舌打ち)
★ガー・・・ペッ(唾&痰吐き)
★咳・くしゃみ
★手のバキボキ
★集団とすれ違うと、すれ違いざまに「寒い」「暑い」と
そのうちの誰かが言い出す

パッと思いついたのでこんぐらい。他にもまだまだある。
945優しい名無しさん:04/05/14 21:54 ID:RrC/W4Ol
追加(今思い出した)

★俺の近くの席に座らない
946優しい名無しさん:04/05/14 22:00 ID:RrC/W4Ol
薬(デパス)も催眠療法もカウンセリングもなーんも効果なかった。
947優しい名無しさん:04/05/14 22:09 ID:RrC/W4Ol
ま、同じような症状を持った人か
そんな症状の患者を診てきた精神科医しか
分かってくれないんだろうけどね、この手の病気は。
親も含め友達も分かってくれない人が大半だったし。
妄想だの考えすぎだのって何も専門的なことも
知らずして一般論だけでもって反論してくださいなw
948優しい名無しさん:04/05/14 22:11 ID:zBkCrbx3
真面目な話、けっこうな年齢で童貞の人、立たなかった人とかいます?
949優しい名無しさん:04/05/14 22:17 ID:BTLcKVhu
反論なんてそんなつもりじゃないですよ。関係妄想という言葉をただ
知っていたのでそれに当るのではないかと思っただけで。
どんな医療行為も補助ですからそれを受ける姿勢によって結果は変わります。
恐怖症は治らない病気ではないと思うのでお互いにがんばりましょう
950優しい名無しさん:04/05/14 22:31 ID:q1CSQG5z
モレは童のサダですが、

職場では毎日セックスの話題ばかりなので


肩身が狭いです。
951優しい名無しさん:04/05/15 00:22 ID:lIMlORyf
>>950
「サダ」って何。そんなのでメゲていてはいけません。
一生誰ともHをしないぐらいのつもりで生きていきましょう。
952優しい名無しさん:04/05/15 00:23 ID:jzYT4GkJ
【ガンダム】「ザク」の真似をしてホースをくわえ・・・5歳幼児窒息死【静岡県】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076469480/l50
953優しい名無しさん:04/05/15 00:57 ID:U0LqEG2i
自分はやたらと人の嫌なところを見つける。
初対面の人に対しても気がつけば、ケチをつける口実を探していることが多い。
で反面、「何してんだおれは、そんな人の嫌なとこさぐって、そんなんじゃ
このひとと仲良くなれない」とか考えて勝手に煩悶してる。まさに一人相撲。
だからひとと会うと大いに疲れる。
95436歳童貞:04/05/15 02:36 ID:as9SmO7D
36歳童貞です。
955優しい名無しさん:04/05/15 13:49 ID:tj4rU/iG
>>953

ポクも同僚や上司の悪口を頭の中でよくささやいています。

956優しい名無しさん:04/05/15 20:52 ID:Norzt9Y4
他人に話しかけられても
うまく返答できない。
何を言って良いのかわからない。
ただのシャイと対人恐怖症の違いはなんでつか?(;´Д`)
958優しい名無しさん:04/05/15 23:44 ID:DjAcXoQr
対人関係で悩む(恐怖症)か悩まない(シャイ)かの違いでしょう
>>958
アリガd


そうか、自己表現(自己紹介)が嫌いというか、下手なんだ‥('A`)
960優しい名無しさん:04/05/16 18:17 ID:pt3jSuHQ
疲れてくると、眠くなってきて
コミュニケーションを取るのがおっくうになってくる
話しかけられれば答えるけど、それも面倒に
でも、しゃべらなければしゃべらないで、
自然と壁ができてくる気がして、ますます話さなくなる

そんな悪循環
これも対人恐怖なのかな
961優しい名無しさん:04/05/16 21:40 ID:02PZmq6z
人にアホだと思われたくない。
かといって実は結構アホです。
だけど変にプライド高くて人にたずねられない
「ソンな事も知らないの?」という顔されるのがいや。
アホの負けず嫌いの高プライドでこまってます。
962優しい名無しさん:04/05/16 22:06 ID:ecobVXTY
漏れもソレある。漏れもアホ。
さらに難聴気味で人の言葉が拾いきれないことが多い。
で人の言ってることがわかんないと、微妙な笑顔で「ええ、ええ」
と相槌うつけど本当は会話の内容わかってない、という。
素直に、わからない事を質問したり聞きなおしたりするのが何か怖いのね。
963優しい名無しさん:04/05/16 23:20 ID:WTGFKpVi
俺は知ってることでも、ついつい知らないフリをして相手のご機嫌をうかがってしまう。
「あいつ生意気だ」と思われるのが怖くて、いつでもアホになりきってる自分が嫌い。
でも、対人恐怖の俺が一般社会で生きていくには、その方が得だと思っていたりもする。
964優しい名無しさん:04/05/17 01:48 ID:XxlJsW4c
>>960
同意
965947:04/05/17 02:45 ID:sA4FmTZo
同じような目に合ってる人が沢山いるようで安心しました。
ただ俺の場合10人に8人ぐらいの高確率で咳払いされたり
鼻すすられたりされます。仲のいい友達にもされます。
その友達は普段全く鼻が出たり咳き込んだりしない人なのに
俺といるときに限ってそうなってしまいます。
その友達は「何でなんだろう?」と不思議がってました。
また「悪意は全くない」とも言ってました。     
これは間違いなく「自分に問題があるから」だと思います。
現に俺は人前では全身の動き(呼吸も含む)が不自然になり
常に他人を意識した(緊張した)ぎこちない動きに
なってしまいます。また他人を意識した不安定な精神状態に
なるだけでも咳払いや鼻すすりを食らってしまいます。
例えば閉め切った部屋の中にいても外の人の気配を感じ取って
怯えてしまってもやはり同じく咳払い・咳・クシャミといった
反応が返ってきます。奇妙に聞こえるかもしれませんが現実なんです。
ただ確実に言えることはこのようなマイナスの感情(怯えなど)を
プラスの感情に転換したとき他人から咳払いや鼻すすりを
受ける頻度が不思議と極端に少なくなるということです。
プラスの感情を持つことにより全身の動きも正常になります。
つまり心のコントロールができるようになれば
自ずと体のコントロールもできるようになり
他人へマイナス信号を送らずにすむわけです。
966優しい名無しさん:04/05/17 03:00 ID:ZZmejIB7
学生時代教室のドアを開けて、皆の視線を浴びるのが怖かった。
就職が決まって、制服のサイズを計りに行くのが、怖くて足がすくんで
結局断り、学校にも会社にも謝りに行って怒られた。
美容院も病院も電車も何もかも、人と接触するのが怖くて避けた。

10年経って、知らぬ間に病気とうまく付き合ってけるようになってた。
治らない病気だと思うけど、普段自分は対人恐怖症と
忘れてしまっていることが多い。
967優しい名無しさん:04/05/17 04:22 ID:N+ZXmpBe
相手の真正面に立って喋ろうとすると途端にガチガチになり
ひどく不自然になります。
横並びとか斜め前とかだと平気なんですが。
治したい・・・。
968優しい名無しさん:04/05/17 19:44 ID:g70ccTPx
二人とかで話してて沈黙になるのが恐ろしい。絶対つまんない奴だって思われてる。んで大人数で話す時も私に話を振ってきても気の利いた返事できなくて場がシーン・・てなったことも多いから極力私に話振らないでって怖くなる。
969優しい名無しさん:04/05/17 19:48 ID:g70ccTPx
で、どんどん人との関わりを避けていく。もともとつまんない性格だから病院なんて行っても相手にされないや、と思ってたけど、こんなことで鬱っぽくなってきたので先日行きました。
970優しい名無しさん:04/05/17 20:51 ID:lcOyZYvh
お疲れさん。で、どうだったのよ病院
971優しい名無しさん:04/05/18 04:50 ID:sjc5vmTn
>>968-969
私も同じような症状に悩んでいて
病院へ行こうか迷っているところです
よかったら病院に行ってどうだったかなどを
参考までにお聞かせいただけないでしょうか
972968,969:04/05/18 06:50 ID:7YCs7VfR
病院行って、うまく話せずに泣いちゃって。劣等感を感じる等話すと「あなたは考えすぎだよ」と言われ、医者にさえバカにされているように感じて、、軽い鬱と不安障害との事でした。そのクリニックにはもう行くのやめた。続く
973優しい名無しさん:04/05/18 06:55 ID:7YCs7VfR
でもやっぱり楽になりたくて別のクリニック探して行って、きっとうまく話せないから人と話すのがツラいとかを紙に書いて持っていき、医者に読んでもらいますた。とても良い先生で、「やはり鬱っぽい傾向にあります」との事、今は薬飲んで様子見てます。
974優しい名無しさん:04/05/18 08:04 ID:ti0C7/+x
来月はボーリング大会です。

仕事が終わったあと全員参加だそうです。

4月に入ってから同期入社君もやめちゃったし
友達もなにもいないから
とても行きたくないです。

仕事後で給料も出ないことだし

行かないとあとでネチネチ言われるかな。

恐怖症のみなさんなら嫌な気分がわかりまつよね。
975優しい名無しさん:04/05/18 10:47 ID:7YCs7VfR
>>974

とーーってもよく分かります。んでボーリング後、人とうまくコミュニケーションがとれなくて自分の劣等感に激しく鬱気分になる。んでまた人と関わるのがイヤイヤになる悪循環。
976優しい名無しさん:04/05/18 14:55 ID:7mnPVnuW
まあ鬱とか以前に、根本的にしゃべりがど下手な人は
いつまでたっても「自然に」人の輪に溶け込めるようにはならんのだけどな。

コミュニケーションスキルがないから人並みの会話ができず鬱(状態)になってるのであって、
「考え方がマイナス思考だから」、「考えすぎる性格だから」というような
「性格」の問題だけでは片付けられない。
コミュニケーションスキルが劇的にアップでもしない限り、
鬱(状態)が治ろうが治るまいが、マイナス思考がプラス思考に変わろうが、
集団の輪の中で浮いてしまうのは避けられない。

必要なのはさむい発言を連発して、浮きまくってしまっても全く気にせず、
雑談の輪の中に堂々といられる鈍感で図太い神経。
うちの父親がこのタイプ。親戚とかの集まりでも、話が盛り上がってるときに
その場の時を止まらせるようなどーーーでもいいつまらない発言を
しばしば連発するが、それでも気にせずしゃべり続ける。
"一応"、雑談の輪の中には加わっている。

ああはなりたくないけど、ああなるしか生きていく術はないんだろうなぁとも思う。

977優しい名無しさん:04/05/18 15:08 ID:ZKp9FvPY
私の対人恐怖酷いです。人だけじゃなくて犬や猫とかひっくるめて意識を向ける
相手全部。よく散歩させてる犬を見るときでも表情がひきつってるまでもないけど
意識してぎこちなくなってるのがわかる。とにかく身構えちゃう。
考えないようにしてるけど悲しいよ。
978優しい名無しさん:04/05/18 16:52 ID:fKePTK3b
子供の頃いじめられました。家族も誰もかばってくれなかった。どっちがさきか
わからないけど被害妄想の強い子供でした。成長過程でだんだん人間関係を努力
して克服し、人並みに友達ができ、自信を取り戻していたんだけど…

結婚したら、近所親戚関係、全然だめでした(/_T)
とにかく親戚関係の行事があったら前夜眠れない。要領のいいきょうだい嫁さん
に圧倒されてダメ嫁にしかなれない。
自治会の隣組組長があたったときは一年間最悪でした。集金も駄目(夫がいって
くれた)お終いには集会も出られなくなって(何かあったわけでもなかった。
ただ怖かった)しまいました。子供もほしいなと思う時はあるけれど、親同士の
つきあいや、自分がいじめられていた頃の年齢(小学生)に子供がなったときに、
果たして地域づきあいなんてものが自分にできるのか。考えただけで恐いです。
親たちにもわだかまりがあって近寄れません。表面的にはそれなりにやっては
いるけど疎遠ぎみ。結局、学校の中でリハビリした「友達関係」以外は駄目......。
そうこうしてるうちに入院介護や葬儀やなんだかんだと問題が。死にそう(/_;)

精神神経科もてんかんで子供の頃通っていたけど、親がそれをひた隠しにして
いたので通えません。頭では必要性や、大丈夫だってちゃんと理解しているのに。
迷ってる間に、夫が職場で鬱になり精神科へ。周囲がすごく理解してくれている
のを見て、ただうらやましかった。病院にいけるのも許されてるのも。

病院いきたい。でも行ったら自分の周囲には非難されたり避けられたりしそうな
気がして(そんなことないと思うんだけど)怖くて行けません........自分は許され
ないと思っているみたいです。
979優しい名無しさん:04/05/18 17:41 ID:jaKJY1D5
対人恐怖症・・・最近この言葉を知りました。
今はじまった訳じゃない。
ずっと、性格だと思ってた。出来る限り人をさけて生きてきた結果、友達もいない、仕事もない。
自分に対する甘えなのかとも思う。
人との付き合いが苦痛・・・。人と会いたくない・・・。話せない・・・。一生懸命顔を作って話してみても、結局後から後悔の嵐!!
人の目に自分はどう写るのか、自分を作ってみてもいざ人の前に出ると、体が硬直、震えがくる。
対人恐怖症・・・。やっぱりこれにあてはまるのでしょうか?
980タイトル:04/05/18 17:49 ID:pOokey4N
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ15
981テンプレ1:04/05/18 17:49 ID:pOokey4N
コミュニケーションがうまくとれなくて対人恐怖になった人。
人付合いが苦手で対人恐怖になったかた。
みんなここに集まりましょう。
対人恐怖までといかなくても。
人とのコミニケーションや人間関係で苦しい想いをしている人も
どんどん書込んで下さい。
982テンプレ1:04/05/18 17:50 ID:pOokey4N
コミュニケーションがうまくとれなくて対人恐怖になった人。
人付合いが苦手で対人恐怖になったかた。
みんなここに集まりましょう。
対人恐怖までといかなくても。
人とのコミニケーションや人間関係で苦しい想いをしている人も
どんどん書込んで下さい。
983テンプレ2:04/05/18 17:50 ID:pOokey4N
対人恐怖で悩んでいる人達のためのスレ14
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1079616623/
対人恐怖で悩んでいる人達のためのスレ13
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075218818/
対人恐怖で悩んでいる人達のためのスレ12
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070035006/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ11
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065159307/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ10
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061215265/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057764355/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055922824/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050193966/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042521840/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ5
http://life.2ch.net/utu/kako/1037/10375/1037537400.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ4
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10330/1033011587.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ3
http://life.2ch.net/utu/kako/1030/10300/1030043572.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ2
http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10280/1028089544.html
対人恐怖・人付合いで悩んでる人達のためのスレ
http://life.2ch.net/utu/kako/1024/10241/1024113084.html
984ばんど:04/05/18 17:53 ID:+yF+CUai
「対人恐怖症」
 赤面恐怖は対人恐怖症の代表的な症状ですが、それ以外に、
 ・人の視線が気になったり、目のやり場に困ってしどろもどろ
  する
 ・愛想笑いをしようとしても、顔がこわばって笑えない。
 ・目上の人の前に出ると緊張して動作がぎこちなくなってしま
  う。
↑この症状にすべてあてはまる僕は対人恐怖症ですか??
しんっけんに直したいと毎日努力しているのですが、いざ人と話す場面
になると「もういいわ・・・」となってしまいます・・・。
教えてください、克服するためには病院などに行ったほうがよいのでしょうか?
誰にも相談できずに真剣に悩んでおります。
985テンプレ3:04/05/18 17:58 ID:pOokey4N
対人恐怖でも行きやすいお店
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082893968/

対人恐怖の人のバイト
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078470567/

催眠療法で対人恐怖の改善は可能か
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1084009398/
986優しい名無しさん:04/05/18 17:59 ID:pOokey4N
新スレを立てようとしたけど無理でした・・・
出来る方よろしくお願いします。

>>982が二重投稿になってスミマセン・・・。
987優しい名無しさん:04/05/18 19:06 ID:DSvkxKX8
立てておきました

対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ15
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1084874670/l50
988ID:pOokey4N:04/05/18 21:30 ID:fgyFKjuM
>>987
乙彼、ありがとー。
989優しい名無しさん:04/05/18 23:13 ID:rIMh3wEd
幼稚園の時から対人苦手な人いませんか?

990気持ち悪い人:04/05/19 02:21 ID:P2ckypXi
いるよ。
991優しい名無しさん:04/05/19 08:05 ID:9QsW4bqB
>>975

ボーリングが来る前に退職したい・・・・

モレは高校時代一人で弁当たべてたキャラです。。。
992優しい名無しさん:04/05/19 08:55 ID:GfBZKbfP
>>989
漏れもだよ
993優しい名無しさん:04/05/19 11:06 ID:CKt9p6Jm
よかったら

幼稚園の時からすでにヒッキー傾向ありの人
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1084884495/
994優しい名無しさん:04/05/19 14:39 ID:pliPHSmQ
>>989
苦手というより人に興味が無かったよ。
一人で遊ぶのが好きな子だったな。
995スーザン:04/05/19 14:46 ID:mzBaiBpz
>994
自分の瞬間瞬間の感情的体験を

刻々と

受け入れる時にのみ、



ここに

生きる事ができるのです
996_:04/05/19 14:47 ID:08VQLSUl
女に好意をもたれるのが恐ろしくてたまらない。
好意自体が、何か理想として見ているので、ボロがでるのが
怖いというか。
997優しい名無しさん:04/05/19 14:49 ID:XGPxksFt
レキソタン飲んでも皆だめなの?対人にきくよ
998スーザン:04/05/19 14:51 ID:mzBaiBpz
>>996

無理に何かをしようとしてはいけないよ。

人生をなすがままに解き放ってあげなさい。

見てごらん。

神は毎日、何百万個の花を咲かせているよ。

つぼみになんの力も加えないで。
999あかさたな:04/05/19 14:58 ID:RGwsshyM
なわはやなか
1000あかさたな:04/05/19 14:59 ID:RGwsshyM
やなわたなわはやかはやまたあやまなまは
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。