対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
931連続カキコ魔:04/07/31 05:11 ID:3NXJrmKQ
職場の部下の話 続き

Aの粗雑さが出て、作業もれをし、取引先から苦情が来た。
幸い、大きな被害にはならず、取引先も許してくれた。
落ち込んでいるAに、
上司1は説教した。
Aはさらに落ち込み、思い切りの良さが消えた。

別の仕事でAがまた作業もれをした。
今回も大きな被害にはならず、取引先も許してくれた。
落ち込んでいるAに、
上司2は”お前らしいな!ハハハ!”と笑った。
Aの顔が明るくなった。作業に対しても注意深くなった。

ここで出てきたAは自分自身。
そして上司は、少し離れたところから見ているもう一人の自分。
自分が一番自信のないところ、自分で自分を嫌ってしまうところに、
”私らしいね、ハハハ!”と声をかけてみる。喜んでいる自分に会える。
932連続カキコ魔:04/07/31 05:43 ID:3NXJrmKQ
対人恐怖症、
自分も未だに克服できていないけれど、
こんなものの見方を知ってから、自分はとても楽になった。
自分を少しづつ受け入れられるようになった。
ほんのちょっとでも誰かの役に立てる言葉が書かれていたらいいと願う。

だらだらとお邪魔しました。

あまりレスないけど、オフ会、やってみたいね。
まともに集まるのは怖いから、
何か気持ちの負担を軽くする企画くっつけて。
ゲームばかりやって、歓談時間のない飲み会とか^^
933優しい名無しさん:04/07/31 05:46 ID:CSIBZI1Y
ビジネス書の引用?
934優しい名無しさん:04/07/31 07:02 ID:99fhz7on
小心で、自信が無くて、他人からの評価を気にしすぎるのが対人恐怖になりやすい性格なのかな。
自分がそうだけど。本当をいえば、そんな性格でもいいんだよ、と誰かに言ってもらえれば安心する
のかもしれない。でも、こういった性格に肯定的な態度をとる人って滅多にいるものじゃないよね。
いわゆる『うざい』性格だもんなあ、と我ながら思ってしまう。
なんだか最近はもう対人恐怖を治すのも面倒になってしまった。
どうやっても自分はこういう性分なんだから、他人にこの性格を否定されてもいいかって気分に。
結局、自分のことは自分しかわからないんだし……。
前向きになれ! って人から言われれば言われるほど鬱になる。
935優しい名無しさん:04/07/31 08:55 ID:9nlzKDQo
不謹慎なんですが葬式が苦手です。
自分の親が亡くなった時でも葬儀中余計な事ばかり考えていました。
祖母の時はお通夜で神経使い過ぎて肝心のお葬式には出ませんでした。
936優しい名無しさん:04/07/31 10:10 ID:wL4LCVR+
>>925
そういう人多いよね。会社入ると特に。
でもそういう人は「人見知りしない」というより、
「自分以外の人間をすべて見下してる」人間という
気がする。

自分のことじゃなくても、そういう陰口みてるだけで
こっちが嫌になる。
937優しい名無しさん:04/07/31 14:08 ID:sxiKfOb/
>>935
私も同じ。
あまり会ったことのない親戚が集まる中で
お酌したり、挨拶したりで緊張する。
自分はもういい歳だから、いろいろやんなきゃ
いけないんだけど、どう立ち回ればいいか
わからなくて、すごい挙動不審になる…。
938935:04/07/31 17:06 ID:9nlzKDQo
>937
全く同じです…。
939優しい名無しさん:04/07/31 17:10 ID:CSIBZI1Y
冠婚葬祭マニュアルみたいなのが、頭にインストールできればいいのに・・。
940優しい名無しさん:04/07/31 18:03 ID:nRrWI44+
>>934
わかる気が。
私も「うざい」と思われてると感じる。
結果、こちらから人にかかわらないのが一番周りにも自分にも
被害が少ない。
自分を確実に俯瞰で見れれば対処もわかるかもしれないが
自覚できてないとこでうざがられたり変なやつだと思われてる様だから
自分ひとりではどうにもならない。
941優しい名無しさん:04/07/31 22:40 ID:wL4LCVR+
どうしたら人が好きになれるかなあ・・
942優しい名無しさん:04/07/31 22:45 ID:kBPl2wDF
>>939
インストールって(・∀・)イイネ!!
943優しい名無しさん:04/08/01 00:05 ID:0NwXYwXc
人付き合いマニュアルとかインストールしたいです。
944優しい名無しさん:04/08/01 00:52 ID:yFYL6qyz
犬が好きです。
945優しい名無しさん:04/08/01 01:33 ID:Ox1hISgi
お元気ですか。精神病で悩んでおられる方は必死ですね。
反応が面白いですね。相手はまともな人間じゃないです。
どんどん煽ってください。そうしてる内にあなたも精神病になります。
あなたが精神病になっていく様を喜んでいる香具師もいるのですよ。
くれぐれも病気にならないように気をつけてください。
946優しい名無しさん:04/08/01 01:39 ID:/c1/VS2Q
コペピ乙
947優しい名無しさん:04/08/01 04:44 ID:1NzB8eyF
死にたい
948優しい名無しさん:04/08/01 05:01 ID:50uP4UJH
>>947
とりあえず死ぬなよぅ
949優しい名無しさん:04/08/01 05:09 ID:1NzB8eyF
>>948
あのさあ、ちょっと上にもあるけど、葬式で故人を批判するのってだめかなあ?
950優しい名無しさん:04/08/01 05:14 ID:Bhk6lAyJ
>>949
どういうこと?
葬式の最中ってこと?
951優しい名無しさん:04/08/01 05:18 ID:50uP4UJH
>>949
一般道徳的には、故人の批判はしちゃだめだと言われるが
私は、親が死んだら、その席で故人(親)を批判するかもしれないな。
ただそれを聞いた人たちは「故人の悪口を言うな!」と怒るだろうな。
葬式から日を開けてから批判すれば、多少聞く耳を持ってもらえるかもね。
号泣しながら批判したらもしかしたら同情が集まるかもしれない。

952優しい名無しさん:04/08/01 05:30 ID:1NzB8eyF
>>950
>>951
うちのおじいちゃんなんだけどね、そのおじいちゃんがさ、娘が3人いたのよ。
そのうちのひとりがうちのおかんなんだけどね。おじいちゃんが寝たきりになって、15年以上も、
うち以外の二人のおばさんが交代で在宅介護したの。
そのせいで、親族の交流もめちゃくちゃになっちゃたし、おばさんは介護疲れで倒れそうだし、
うちだけが全然介護の手伝いしないせいで恨まれたりしたの。
こうなったのも、老人の施設へ行くことを拒んで、寝たきりになっても自宅へ居座りつづけた
じいさんのせいも大きいと思うの。だから、俺は葬式でじいちゃんの悪口や、
介護に対する問題点とかをできたら話したいの
953優しい名無しさん:04/08/01 05:46 ID:50uP4UJH
>>952
おじいさんだから、孫が泣きながら訴える分にはいいんじゃないのかな。
ただ、オカンがあなたに言わせてると思われないような配慮は必要かと思うよ。
責められるのはオカンだと思う。うまくやらないと。
話の中で「おじいちゃんのことは嫌いじゃない」とか「いい人だったと思う」とか
おじいちゃんのいいところをまず例に挙げ、「それでもこの部分は良くないと思った」という
感じで謙虚に訴えたほうがいいね。
まずは、実際、世話をして苦労したおばさんたちを労うことが一番重要。
その上で「自分がこんなこというのはなんだけど」「故人のことはあまり言いたくないけど」と
端々に入れたほうがいいと思うよ。
954優しい名無しさん:04/08/01 05:53 ID:50uP4UJH
>>952
補足。それで、親戚に反論されたら「かたくなな性格は、おじいちゃん譲りかもしれない」
とでも言って逃げ切れ。
955優しい名無しさん:04/08/01 06:01 ID:/c1/VS2Q
目的がどこにあるのかをしっかり考えて作戦を立てた方がいいと思う。
親戚と仲直りしたいのか。
それとも悪く思われた事に対して反撃したいのか。
956優しい名無しさん:04/08/01 06:08 ID:1NzB8eyF
>>953
>>954
それが常識的な反応なのか。難しいね。
おれにはできないな
>>955
親戚なんてどうでもいいし、おれはおかしい奴と思われてるし、どうおもわれてもいいけど、
『自分達の親は偉い』『子供は親の最後を看取るのが当たり前』っていう考えかたの人間に対して
はっきりとそれは違うといっておきたいの。おじいちゃんの介護が大変だったのは、
おじいちゃんのせいだけじゃなくて、おばさんとかが、おじいちゃんのわがままを支えたせいなの。
おばちゃんは親孝行ということばに縛られていたの。そういうなんだろう。前世紀の名残みたいな考えかたが許せないというか
957優しい名無しさん:04/08/01 06:21 ID:50uP4UJH
>>956
親孝行に縛られていると言っても、世代が違うから、しかたないよ。
そういう教育を受けてきたというか、そういう環境に育ったのかもしれない。
おばさんの資質もあると思う。
あなたが許せないと思っても、それを責めちゃいけないよ。
ただ、今の時代でもそういう考え方を持った人はいるよ。
私はそうじゃないけど。自分の親、べつに偉くないし、看取りたくもないし。

ただ、伝えるときに、わざわざケンカみたいに伝えることはないと思うよ。
あなたもそれでストレスを感じると思う。自分では気づかなくても。

958優しい名無しさん:04/08/01 06:35 ID:1NzB8eyF
>>957
そう。ありがとう。なーんか威勢のよいタンカを切る気なんてなくなっちゃった。
でも、親の介護をどうするかなんてことは本当は話し合わないといけないことなのに、
ただ、かわいそうの一言で在宅介護をするなんて変。頭の中が一世代遅れてるし、
そういう人には論理的に説明してもわかってもらえないんですよね
959優しい名無しさん:04/08/01 11:05 ID:+Abt3mfQ
対人恐怖のスレでなぜ故人批判の話しになるのか謎だが、
それ以前になぜ>>949がいきなり>>948に聞いたのかも不思議だ。
しかも>>948は丁寧にレスしとるし。ちょとオモロカタヨ。
960優しい名無しさん:04/08/01 11:47 ID:yFYL6qyz
優しい人が多いね。
961優しい名無しさん:04/08/01 12:49 ID:VAQkkZcP
介護しなかったらのだからそれなりの扱いを受けて当然。
在宅を望んだじーちゃんのせいにするなんて、責任転嫁もはなはだしい。

人生の最後を住み慣れた自分の家で迎えたいと思うのは、普通の感情。

奇麗事だけで介護は出来ないと思うが、
少なくとも、じーさんを恨むのは筋違いだ。
962優しい名無しさん:04/08/01 13:43 ID:hgB7Q1mj
そもそもその話しがスレ違いだ
963優しい名無しさん:04/08/02 00:29 ID:WgXqeD2G
もう介護うんぬんの話はいいよ。
964優しい名無しさん:04/08/02 01:18 ID:o7VT0C5+
病院に通われている方に質問させてください。

対人恐怖で病院に行こうか迷っているのですが、
社会不安障害を診療科目に挙げているような病院に行ったほうが良いのでしょうか?
それともどこの精神科でもかまわないのでしょうか?

どこの病院に行こうかグダグダ考えて、結局行けないままになってますorz
「見るまえに跳べ」ばいいんだろうけど、いつも考えすぎて行動できないです・・・

できればアドバイスお願いします。
965優しい名無しさん:04/08/02 02:42 ID:dmu+aP0i
対人恐怖って、ものすごくありふれたものだから、どこでもいいような気がする。
治療に使われる薬も、特別なものは無いし。
でもまぁ、どこがいいかはほんとに行ってみないとわからなくない?
地域のスレで雰囲気聞いてみるくらいかねー。
966優しい名無しさん:04/08/02 08:08 ID:ZUWjuCwH
引越ししてアパートに入ったら他の住人に挨拶にいかないといけないのですか?
967優しい名無しさん:04/08/02 09:00 ID:l/u9dh1v
>>966
学生アパートとがだとしない方が多いんじゃないだろうか。
そうじゃなくても一人暮らしの多いアパートならしないほうが
多いかも。
自治会とかで会う機会が多いとか、家族で引っ越してきたとか、
まだ回覧板とか回ってくるような田舎ならした方がいいと思うけど、
そうではないですよね?朝ゴミ出しのときに顔合わせたら
挨拶する、ぐらいでも良いのではないでしょうか。

あるいは大屋さん(管理人さん)に「挨拶した方がいいですかね?」
と聞いてみるといいかも「あー、別に(しなくても)いいんじゃないですか」
って答えが返ってくる事もあるし。
968優しい名無しさん:04/08/02 14:54 ID:ZUWjuCwH
とりあえず最初住人らしき人にあったら
「こんにつわ」
って言っといて
無視されたら

次からその人には挨拶しないって幹事でいこうかと。。。

あーもれは何をするにしても神経質だ。。。
969優しい名無しさん:04/08/02 15:27 ID:dmu+aP0i
若い住人は向こうから俺の事を避けるようだ。けけけ。
970優しい名無しさん:04/08/02 19:11 ID:Mv/pKmvt
>>964
>>965さんが書いているように地域スレで雰囲気を聞いてみて、
自分に合いそうな病院を選ぶと良いと思います。
医者との相性は物凄く重要です。
医者相手に緊張してしまい、伝えたいことが上手く伝えられず、
治療が思うように進まないこともありますし。
それと対人恐怖の呼称を社会不安障害としている病院は実際少ないですね。
古い医者だといまだに社会恐怖という呼び方をしますし。

ちなみに私はソラナックス、リボトリール、鬱状態でもあるので少量のアモキサンを
処方されています。
971優しい名無しさん:04/08/02 21:41 ID:yL4/1K+3
醜い人、自己主張が強い人、語気が強い人、面白くもないのによく笑う人、
暗くて視線の定まらない人、ストレスで緊張して語調がおかしい人は、どう
対応してよいか分からず怖い。

こっちがドキドキしてしまう。引く引く
972優しい名無しさん:04/08/02 21:47 ID:lP8AbvWB
>>971
わかるわかるよ。。
何か疲れるんだよね。。
家でおとなしくしててほしいと思うよ。。
973優しい名無しさん:04/08/02 21:51 ID:6/kUyKvL
なるほど。
自分がそう思うってことは自分も他人からそう思われてるに違いない
という連鎖になってひきこもるわけですな
974優しい名無しさん:04/08/02 21:54 ID:lP8AbvWB
>>973
おおw
池沼も面白いことしゃべれるんじゃんw

リアルでもいかせよw
975優しい名無しさん:04/08/02 22:02 ID:6/kUyKvL
>>972
面白くもないのによく笑う奴って何か疲れるってのは同意
976優しい名無しさん:04/08/02 22:11 ID:dmu+aP0i
夏だね・・・。
977優しい名無しさん:04/08/02 22:20 ID:lP8AbvWB
>>976

自分の都合が悪いことはすべて夏のせいですかw?
今が夏で良かったですね^^

978優しい名無しさん:04/08/02 22:33 ID:6/kUyKvL
>>972
ストレスで緊張して語調がおかしい人って何か疲れるにも同意
979優しい名無しさん:04/08/03 02:07 ID:cBRdcb1X
てst
980優しい名無しさん
【煮え切らないレス】

このレスを見た人は7日間煮え切らないらしいと言われているそうです。
あ、10日間だったかも。ごめん、そのへんよくわからないけど。
※あなたに、煮え切らないのを回復する方法が、1つか2つあったと思います。
それは、このコピペを1時間だか1日だか以内に、別のスレに、
えーっとどうするんだっけ。よくわからないけど多分適当で大丈夫だと思う。微妙だけど。
あ、でもやっぱりちゃんと処分しないと不味いかもしれないから責任もたないよ。