【冬期】季節性うつ病のスレ【梅雨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
日射量が少ないために起こるとされる季節性うつ病。
冬期だけでなく梅雨の時期や普段の天気などにも
気分を左右されてしまう人のためのスレです。
治療法や対策について語りましょう。
2優しい名無しさん:03/07/14 03:32 ID:YCgVYvDn
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
3:03/07/14 03:44 ID:IBim1iGz
とりあえずいいページを見付けました。
勝手ながら貼らせて頂きます。w

「青空と季節性うつ病」
http://amase.fc2web.com/
41:03/07/14 17:37 ID:HYahXZTq
age
5優しい名無しさん:03/07/14 17:56 ID:D7MwkVTa
そんなのあるんだ…
私は冬が嫌い。
辛い。朝とか暗くて鬱になる。
6水無月:03/07/14 18:04 ID:CFoLOi91
梅雨の時期、普段の天気に左右されまくりです。
もう7月なのにこの曇り空。。。。。フー
7優しい名無しさん:03/07/14 20:12 ID:Ax6+uJ7t
季節の代わり目には必ず抑欝が来ます。
梅雨時、夏→秋は特に辛いです。
春はやたら躁状態だし。。
まともに落ち着いている気分の時期は年に数ヶ月でしょうね。
四季のない国に移住すればよいのかしらん?
8優しい名無しさん:03/07/14 20:31 ID:QRNNc81l
ほんと、体がついてかないねぇ
9優しい名無しさん:03/07/14 21:11 ID:A5Bwrqsq
本当、冬さえなければ鬱にならずに済んだのに。
寒い=起きれない=過多眠=不安定
こんな風に毎年繰り返す。
暑い国に生まれたかった…。
10優しい名無しさん:03/07/14 21:17 ID:SzjMO8cJ
わたしは毎年10月〜11月がピークです。
秋になって寒くなりはじめると、酷い鬱状態になります。
完全に冬になってしまえば(12月に入れば)多少回復してくるんですが・・・。
11優しい名無しさん:03/07/14 21:21 ID:h6KvNUVa
低気圧が寄ってくるとダメです(;´д`) でも降り始めてしばらくすると平気。

…前線か?(;´д`)
12優しい名無しさん:03/07/14 23:08 ID:ULagbJBN
気圧が下がると肩こりがひどくなって鬱。
あと2月後半〜3月がダメ。花粉症と重なるからかな。
13山崎 渉:03/07/15 14:32 ID:L4BAHZj4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
14優しい名無しさん:03/07/16 00:34 ID:bg71dCNY
私は冬の方がマシ。
4月くらいから落ちていって、夏は死亡寸前。
日差しと湿気と暑さに極端に弱い。
10月も後半に入らないと調子出ない。
15優しい名無しさん:03/07/17 18:44 ID:glTbczk2
私も季節性だったのでしょうか?5年越しのウツが去年12月から飲みはじめたパキでウソのように直ってたんですが、6月になって突然パキきかなくなって…
それでも藁にも縋る思いでパキ飲み続けたらまた昨日から急にウツ退散で??なんとかこのままいきたいれす。
16優しい名無しさん:03/07/17 18:58 ID:y/+uEkY6
12月〜3月 6月が特にブルー
あと 曇りの日も 気分のいい日はほとんどなし。
苦しいー 
17優しい名無しさん:03/07/17 19:05 ID:2T9hBit5
私は>>10さんと同じで10月と11月が鬱のピークです。
昨年は、我慢の限界だと思い、11月からメンクリ通い始めました。

それと雨の日が続くのもダメです。今年の梅雨は少し長めで辛い。
おととしの8月も長雨で最悪だった。

早く梅雨が明けて欲しいと切に願う今日この頃です。
18優しい名無しさん:03/07/17 19:28 ID:/oNex5N6
私もダメだ>冬
雪国生まれで今も在住だから慢性的な鬱になってる。
今年の冬もほとんど布団から出なかった。
10`くらい痩せた・・・

思いきって雪のない所へ引っ越そうと思ってるんだけど
鎌倉あたりはどうなんだろう?
雪のない温暖な地域でマターリ暮らしたいよー
19優しい名無しさん:03/07/17 20:47 ID:y8qrB6cY
雨の前日がだめです。
天気ってよりも、気圧の影響かも。。。
低気圧がちかづくと鬱。
20優しい名無しさん:03/07/22 08:38 ID:PLltcv3O
早く梅雨明けしないかな〜age
21優しい名無しさん:03/07/22 18:00 ID:FfjnC66Q
俺もそうだー。
天気が悪いと余計無気力になるし。
22優しい名無しさん:03/07/22 18:48 ID:b5Yf1BWJ
五月がダメ。
そう思ってたんだけど、今年はまだ浮上しない…
悪くなってきてるのか?
23優しい名無しさん:03/07/22 18:51 ID:AIFt/8Uo
>>7&14
と似ています(梅雨、夏×)。

今年で3年連続リタイヤ(5月〜)
症状は秋の終わりまでつづく。
今回は3回目につき、いよいよ退職へ…
冬から初春までは一転してそう状態なんだけどなー。
これから毎年続くかと思うと、、、
24優しい名無しさん:03/07/24 01:16 ID:H53CfUXm
>>22
似てる。
私は例年3月がだめで、その後は持ち直してたけど、今年はまだ浮上しない。
結局4月〜7月全休&薬一杯に。。。(´・ω・`)ショボーン

徐々に良くなってきてると思うんだけど、いまだに激しく不安定。
この瞬間も精神状態悪い。。。ハァァ
25ベジタリアン:03/07/24 02:53 ID:8xNPCl6F
今年の一月から病院に通い始めました。梅雨時がダメみたい、精神的にアホになる。今は薬を飲んでいるから、いくらか良いけど。去年は自分が鬱だと気づいてなかったから、ひどかった・・・。
261:03/07/24 05:01 ID:k1mnJDCG
ぽろぽろと出てきましたね、患者さん。。。
個人的には季節性というよりも天気性っと言った方がいいかな?
だからハッキシ言って今の梅雨時が一年で一番凹みます。。。
何と言うか、晴れてくれないとor長い間雨だと気持ちが晴れやかにならないんです
よね。以前友人にこの事を言ったら「お前へんだよ。w」と言われますた。

ああ、早く晴れてくれ!
27優しい名無しさん:03/07/24 06:18 ID:Xfp6AoxW
こどもの頃、台風が来ると喘息。
今は低気圧が来ると鬱。
28優しい名無しさん:03/07/24 10:54 ID:hWGlMvwO
雨の日は鬱。
太陽の光を浴びるとまあまあ元気。
29優しい名無しさん:03/07/24 12:00 ID:570d2ZLZ
天気が悪いと鬱になるって、時たま医師に話すんだけど、「ふ〜ん」てな反応。
「調子が悪いから天気の影響を受けるんでしょう。薬増やしましょうか。」
で、トレドミン増量してもらって、少し上向きになりつつあるけど、やっぱり
早く梅雨が明けて欲すい。
30優しい名無しさん:03/07/24 12:15 ID:dergn9P3
私は、梅雨はないけど夏もない(真夏日がほとんどない)、そして雪がいっぱいの札幌に移り住んでうつ病になりました。
夏はなんとか持ちこたえるんですが、秋口紅葉のころからスルスルと坂道を転げ落ちるように。
東京にいたころ、梅雨はだめぽだったけど、真夏にカー-っと晴れるあの感じが懐かしいです。
暑すぎてダルいんだけど、気持ち的には上向きだったし。
ちなみに今日の札幌はカラリと快晴。東京の5月くらいの陽気です。夏でもこうだから、拍子抜けです。クーラーも
いらないし、とにかく湿気がないからすごいいい気候なんだけどなぁ。
冬が・・・嗚呼。
>29さん
私も同じこと言われました。医者に言われると、やっぱり気候が原因じゃないのかな、と思っちゃう。
31優しい名無しさん:03/07/24 22:41 ID:2WlCBL7N
私も低気圧に弱いです。
梅雨時期と秋〜冬の季節の変わり目、真冬がダメです。
今年は7月末になってもじめじめしていて辛い・・・
自律神経とか、関係するんでしょうか。
32優しい名無しさん:03/07/25 00:55 ID:FwHIBbx/
今日は躁転!天気が良かったからか?

昨日は救急車呼ぼうかと思ったほど辛かったです。

さいたま在住。
33優しい名無しだピョン:03/07/25 01:48 ID:6VRS3jPc
で、蛍光灯の箱はどこで売っているんだ?

洩れは、エメラルドグリーンの海を見ると元気になるのだが、、、、、
34ベジタリアン:03/07/25 02:37 ID:LslLYdpN
私も29さんと一緒!!最近になって、落ち込みが酷いと医者に言ったら「今、梅雨時だからねー。天気とかにも左右される事もあるから。」って言われた。早く梅雨明けしないかなー。雨がジトジトで頭痛が酷い。最近、天気予報は当たらないからなー。
35優しい名無しさん:03/07/25 09:30 ID:ih4g8xQd
天気予報なんて大嘘つきですよね。
ことし札幌は「猛暑」って言ってたのに・・・
ヴァカぁ!一日中窓締め切りデス。夜は寒すぎて、毛布かけてます。
調子が気候に左右されるなんて、落ち着く暇もないよ。
36優しい名無しさん:03/07/25 11:27 ID:fA9IbWPu
>>33
私は雨で薄暗い日には、松下電工の健光浴というのを使ってるです。
40Wの丸型の蛍光灯1本だから非力だけど、こいつを眺めてると気分が
ほんわかしてきますよ。
37優しい名無しさん:03/07/25 13:57 ID:oSsXgoDg
冬場は、2時間待ちなのに、今週の火曜日は10分待ちだった・・・。
患者さんも、夏休みかとオモタ・・・・。
38優しい名無しさん:03/07/25 16:02 ID:TkfP6JPr
やばーな天気
39優しい名無しさん:03/07/25 17:00 ID:GqQj3gYt
36タソが言ってるのはコレのことかな。自分も買ってみようかな。
ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/kenkoyoku/


40優しい名無しさん:03/07/26 03:42 ID:7TkwDIq4
あ。
太陽光に近いのでうんたらってやしかな?
むかし飛行機の機内誌の通販で出てたなぁ。
思わず「これだ!」と膝を打ったものだが 高くて買えなかった。

うむ、太陽は偉い 定説だな。
4140:03/07/26 03:47 ID:7TkwDIq4
連続ごめん。
>>39タソの見てきたよ。私が見たのとは違うけど、触れ込みは同じ。モデルチェンジィしたのね・・
鬱には光療法ってのもあるもんね。何ワットだかの灯を一定時間照射すると、体内時計が
正常になって、健康になるとか。もっともそれはすごーい強い光らしいけど。
北欧には住みたくないなぁ。
42いふりん:03/07/27 15:00 ID:+Gzzh5Bl
2000W分くらいの蛍光灯ならべたやつですね。
冬に備えて購入したいです・・・。

しかし、その前に夏の不眠を乗り切らねば。(T_T)
43優しい名無しさん:03/07/27 16:38 ID:0zZ76ZrL
夏も冬も眠い…
でも冬はマジで冬眠か!ってくらい寝る。
これだから雪国はいやづら。
44優しい名無しさん:03/07/28 04:47 ID:86NJ5oTL
今年は7月になっても全然日がささないのでほんとに辛いです(東京在住)。
曇りの日でも、太陽光は人工の光の何百倍もの光量だとか。
それをきいた私は、毎朝目が覚めたら必死に目を開けて
窓の光を浴びるようにしてます。すこーしだけ起きやすくなったよ。
45優しい名無しさん:03/07/28 10:22 ID:Lsdqy+eW
わたしも、季節的なものだと思うけど。
鬱っぽい。曇り空と雨。
やばーい。
46優しい名無しさん:03/07/30 07:52 ID:UpiMlm0Q
雨続きで憂鬱だね。
今日も朝から薄暗い・・・夏なのにヽ(*`Д´)ノ
47優しい名無しさん:03/07/30 12:48 ID:H1lWHQSI
カモン!太陽!
48いふりん:03/07/30 16:00 ID:kcVjZYuN
北陸は・・・梅雨があけました。

しかし、病室で2chをながめる日々。
・・・わびしい。

49優しい名無しさん:03/07/30 16:45 ID:AtCcjJdZ
東海地方は26日に梅雨明けしたけど、終日晴れたのはその日だけ。
本当の梅雨明けは8月1日らしい。(# ゚Д゚) 気象庁の嘘つきめ!!
50優しい名無しさん:03/07/30 18:08 ID:mWC2yJRC
ふげ〜
51優しい名無しさん:03/08/01 11:37 ID:UHfWLoFV
あついぞ〜〜〜〜〜〜



52優しい名無しさん:03/08/02 23:35 ID:F1z4pXvQ
梅雨が明けて少し調子が良くなりました。
夏の空が嬉しい。
53優しい名無しさん:03/08/03 09:04 ID:gRMeu5cw
暑いのはいやだけど、夏の青い空はいいねえ。
とりあえず、鬱はしばらく引っ込んでてくれそう。
54優しい名無しさん:03/08/05 10:45 ID:s4V15MUW
朝から鬱っぽい。
55優しい名無しさん:03/08/05 10:56 ID:MzLozjQ/
真夏は調子いいな。
体力落ちてるから外に出る元気はないけど。
朝5時くらいから起きてご飯食べて運動(室内)して昼寝…元気だなぁw
秋までは元気なんだ。問題なのは冬なのだ〜
56優しい名無しさん:03/08/05 17:21 ID:x14xxwS7
最悪だな。この雨。
57優しい名無しさん:03/08/06 14:00 ID:bC0ELLbC
昨日くらいまで最悪だったよ。今日はまあまあかな。なかなかの晴れっぷりに↑
亜寒帯在住。
58優しい名無しさん:03/08/13 02:13 ID:+FX85O56
せっかく夏らしい快晴で快調だったのにまた明日から曇りだ
とは…鬱。(関東在住)
光治療器買いたいけどすごく高いってほんと?
59山崎 渉:03/08/15 09:18 ID:EgSHqi2C
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
60優しい名無しさん:03/08/19 14:10 ID:vY5eY9Ak
今年は夏がない・・・。
地獄じゃ。
61優しい名無しさん:03/08/19 15:43 ID:vcyxJo1y
気温が低くなったと同時に凄まじい眠気が・・・
62優しい名無しさん:03/08/22 13:31 ID:Ww8k9gLt
季節と関係あるかと思ったんだけど、どうかな。
63優しい名無しさん:03/08/22 14:29 ID:/a467xjd
沖縄に引越したい・・・
64優しい名無しさん:03/08/25 15:30 ID:M+5g3XtQ
>58
光治療、お医者でやってもらうほうが安いと思うよ。
すーごい強力な光だから、自宅ではどうだろう?
近所の大学病院は光治療有名なんだけど、もっぱら睡眠障害の人対象みたい。
ウチュはやっぱり薬が効く、とあてくしは思います。


あああ、でも曇天肌寒、きょうは起きているのが精一杯だ。
キーボードでもうってないと寝ちゃいそう・・・
来週試験なのに(´Д` )
なんちゃってウチュハケーン とか言わないでね
65優しい名無しさん:03/08/27 22:46 ID:QdvFQzBS
鬱と平行して喘息とか腰痛とか体調不良がやってくる。
さらに鬱・・・・
66優しい名無しさん:03/08/28 16:25 ID:mMOc6E5p
なんだよこの天気
いつまで梅雨鬱引きずらせるんじゃ・・
67優しい名無しさん:03/09/01 17:12 ID:bsZk87Sz
完全に鬱モード。。。
68優しい名無しさん:03/09/01 17:40 ID:3w874F8E
私は年明けの1〜3月と梅雨の季節がダメダメです。一番いいのは秋から
冬の12月までかなあ。
69優しい名無しさん:03/09/02 21:34 ID:p0TE0Mqt
ナショナルの光治療器、ただのパルックなのに
なんであんなに高いの??
70優しい名無しさん:03/09/02 21:59 ID:wDd0Pgb+
スレ違いかもしれませんが、季節や天気以外にも、自分は月齢の影響も受けてしまいます。
妙に気分が高揚して、なんとなくソワソワ落ち着かないと、きまって満月の夜。

気圧の変化にも敏感なので、天気予報を見なくても、朝の空気の重さで、
晴れている晴れていないに関わらず、その日カサがいるかいらないかすぐ分かるのは
便利ですが・・・。
71優しい名無しさん:03/09/02 22:16 ID:AHBD33EM
生年月日との関係性ってないのかな?
俺は4月22日生まれ
1月から気分が落ちていって5月に死亡
12月は最高に元気になります
72優しい名無しさん:03/09/03 07:09 ID:uFLDiUhl
>>71
面白そうだ。データ取ってみたら何か発見あるかも知れないね。

自分は10月生まれで
5月くらいから落ちて行って6月にはなぜか「頑張らねば」と凄く焦って、
7月8月はうつピーク。比較的調子いいのは1月2月くらいか。
でも今年入院したのは1月だったなぁ
73優しい名無しさん:03/09/03 07:25 ID:tcgVSWID
私も参加。

5月23日生まれ
10月下旬から落ちて1月はほぼぐったり。
5月頃から持ち直して(6月に一度落ちる。冬ほどでない。)
7月8月はわりと元気♪

今年みたいな夏は??(゜o゜; )ドコドコ( ;゜o゜)??な感じだと苦手やね。
74優しい名無しさん:03/09/03 09:00 ID:aH6Nuzmb
>>69
やっぱり数が出ないからでしょう。
パルックに乳白色のカバーかぶせてあるだけなんですけどねえ。
私は通販で安いところを探して、送料、税込み2万4千円ほどで買いました。
75優しい名無しさん:03/09/03 14:52 ID:ajLEcDVu
完全に鬱モード。。。
76優しい名無しさん:03/09/07 06:57 ID:TkdzFGWO
数年前までは典型的な季節性鬱病だったけど
放置して無理を重ねた結果、完全な鬱病になった。

冬は完全に冬眠状態。寝てる時間のほうが長い。
夏は逆に不眠で辛い。
無気力無感動、夏の青い空見てもなんとも思わなくなった。
昔は暑い時の方が行動的だったのに。

光治療機は高くて手が出ない。
元気な時に自作してみようかな。
77Ponnpoko Pon:03/09/11 10:51 ID:ZkjNI5Gr
うつ病のときはセントジョーンズワートというハーブを飲用してみてください。
このハーブはうつ病の特効薬です。生薬なので体にもやさしいです。
ドイツではこのハーブは医薬品になっています。
 http://c2c-2.rocketbeach.com/~ots
78優しい名無しさん:03/09/11 11:09 ID:mQiJRT7i
夏が駄目。しかも8月が誕生日だから余計鬱に。
よって今年は真夏に集中治療しました。
今も暑いと息苦しくなってたまりません。
またいつ息苦しい発作がくるのか不安…。
早く涼しくなってほしいです。
79名無しさん:03/09/12 09:48 ID:s6iHRgq8
秋田県に住んでいます。曇りの日多いですどす黒い雲です、不気味です
鬱になりました。自殺率NO1、とか
80優しい名無しさん:03/09/12 15:05 ID:Sjp0PeMK
>>78
俺も蒸し暑い恐怖症鬱です。
パニックと焦燥感で普段から額に汗をかくことが
多いので、蒸し暑い時期だと汗をかきやすく
汗をかくのがタブー視されているので余計に
悪循環で苦しくなります。

今日も街まで遠出しようと張り切っていたのですが
台風のせいで蒸し暑くて、いざ外に出ると汗がジワジワしてきて
地元の田舎道をバイクで走る事にしました。

情けない。
81優しい名無しさん:03/09/22 17:23 ID:U4A2HqWG
hurahura
82優しい名無しさん:03/09/22 18:24 ID:PxDu5+QK
いきなり寒くなるなよぅ。
83優しい名無しさん:03/09/24 10:36 ID:ddMBTWpc
雨が降っていて、マタ〜リしてるのはいいが
少し鬱・・・。
家族がだ〜れも居ないというのが、また・・・。

何もしたくない、何も考えたくないよお。

あまりに、高気圧だと手汗かいたりして落ち着かないくせになあ。
ちょうど、良い加減の精神状態に、どうやったらなれるのかねえ?
|-`).。oO(鬱じゃなくて、自律神経失調症だったりして・・・?)
84優しい名無しさん:03/09/25 00:06 ID:igIiuwez
寒いと眠くなる。
85優しい名無しさん:03/09/25 01:24 ID:A2SDtBGb
冬眠するそうですよ。
86優しい名無しさん:03/09/26 18:17 ID:zxkedcE8
冬眠したい。
87優しい名無しさん:03/09/28 22:27 ID:lgj98/mS
>>70
仲間です。天気が悪くなるとめまいに似た眠気に
襲われて貧血を起こします。お天気雨とか最悪ですね。

血圧と関係があるんじゃないかと自分では思っていますが、
ナルコを疑った方がいいのかな、とも思います。
私の場合、単に体質的なものなのか、心理的なストレスが
体を通して出ているのかによって、微妙にスレ違いになって
しまいますけど…。
88優しい名無しさん:03/10/01 14:32 ID:/HzRxOKu
冬眠したい2
89優しい名無しさん:03/10/01 14:42 ID:rKedON9q
永眠したい。
90優しい名無しさん:03/10/02 03:47 ID:5RUjmPSK
冬が近づいてきたせいか、炭水化物を食べたくなってきています。
なんでなんでしょうね、不思議だ。
91優しい名無しさん:03/10/03 06:48 ID:FHwGgL1k
甘い食べ物、炭水化物…季節性(特に冬)鬱病には定番の症状だよね。
私はデプロ処方されてるから、甘い物は食べなくなったけど炭水化物は
お腹いっぱい食べてしまう。

それにしても眠い。今一日19時間くらい寝てるよ。
真冬になったらどうなるんだろう…まぢで冬眠中の熊と一緒(;´Д`)
92優しい名無しさん:03/10/04 12:01 ID:7TTctl/k
もう駄目だ。また冬が来た。今日から過食始まってしまった。もう死にそう。
毎年症状がひどくなってる。今年は冬を乗り切れそうにない。死にたい。
春まで長すぎる。
93優しい名無しさん:03/10/07 17:11 ID:Ofn0+iYL
下がりすぎ。
94優しい名無しさん:03/10/08 13:17 ID:6UAYS5HB
このひどい鬱状態はなんなんだ。
95優しい名無しさん:03/10/08 23:54 ID:i3X3VupR
ここ1週間くらい絶不調。眠いし身体動かないし。
ここにきてる皆さんはどんな対策を立てて
不調をのりきってますか。季節性だと薬きかないってホント?
96優しい名無しさん:03/10/09 00:55 ID:9UcmT7wi
>>95
基本的には躁鬱の治療。つまり投薬で鬱に入ったら鬱を抑え、躁になったら躁を抑え。
医者は薬が効くと言ってる。
私は今鬱期に入ったから抗鬱剤投与中、まだ始めたばかりだから分からない。
97優しい名無しさん:03/10/09 00:56 ID:9UcmT7wi
>まだ始めたばかりだから分からない。

効果のことです。
98優しい名無しさん:03/10/09 01:50 ID:7CCgD1VL
通院始めた昨年はこんな事なかったのに、ここ一週間ほど寝てばかり。
トータルで30hくらいしか起きてない気がする。
こんな事は生まれて初めて。
99優しい名無しさん:03/10/09 09:42 ID:7NjC48IW
私は10日ほど前から中途覚醒が再発。眠いのに、眠れないってどーいうこと?
気分はそこそこの状態を保ってるけど、ちょっとしたきっかけで落っこちそう。
毎年、9月末から調子が悪くなる。

>>95
私は典型的な季節性じゃなくて、10月から12月が最悪で、春になってもあまり
良くならないタイプですが、薬はまあまあ効いてます。つーか、抗うつ剤と
抗不安剤なしでは寝たきりで、何もできません。今度クリニックに行ったら、
睡眠剤もお願いしてこようと思ってます。
100優しい名無しさん:03/10/09 16:15 ID:9UcmT7wi
>>99
お互いつらいね。
私は典型的なタイプで、10月入ってから春、長い時は初夏まで鬱。
医者に言わせると私みたいな典型的季節性の躁うつはかえって珍しいとか。
101優しい名無しさん:03/10/09 17:15 ID:TpLsV50w
私も10月〜2月か3月位までが一番ひどい。
SSRI系が効くのは効くけど、副作用がすごくて飲みたくない(苦
10295:03/10/10 01:53 ID:vUjexby1
鬱のときは気持ちも沈んだりしますか?
私の場合、気持ちの落ち込みや躁状態といったものは
なくて、調子が落ちるとただひたすら眠く、活動が鈍くなるのですが…
知り合いには「冬眠モード」と呼ばれています(w
103優しい名無しさん:03/10/10 08:22 ID:Y1GPo9+2
>>95
うつ期はうつ病の状態と同じです。
気持ちは沈む。対人は切れてしまう。何も手につかない。ひきこもる。自殺願望etc
季節性の場合、それらに加えて仮眠・過食があります。
ちなみに私はこれら全てが当てはまる典型者です。
104優しい名無しさん:03/10/10 08:58 ID:pN13BpzQ
トリック画法のエッシャーって画家知ってる?
この人も雪国へ移住したとたんに絵が描けなくなって、また引っ越したんだって。
雪で真っ白な景色はやる気を失わせるらしい…
105優しい名無しさん:03/10/11 01:11 ID:lQfaU+b5
漏れも寒くなると異様に眠い。つか、冬→春はマジ寝てる。
で、鬱になるのは九月十月位。
毎年コレの繰り返し。
106優しい名無しさん:03/10/13 21:44 ID:L+aYlJqE
>>105
私も同じだよ。この時期から鬱突入して
冬は文字通り冬眠してる。
辛いねー。はぁ。
107優しい名無しさん:03/10/13 23:21 ID:tpFeOS9M
毎年11月から落ち始めてクリスマス、お正月が
ピークで落ちまくっている。
世間が浮かれ出すと、私はあせるばかりで何も手に付かず
自己嫌悪に陥って、消えてしまいたくなる。
春になると花粉症にもかかわらず、這い上がってくる。
108優しい名無しさん:03/10/13 23:45 ID:JoF96DPI




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



109優しい名無しさん:03/10/13 23:59 ID:N2XZxXsC
かなり回復していたのに、昨日、今日の低気圧でまっさかさま。
今、やっと朝飲む分の抗うつ剤飲むまでに立ち直った。
大うつに季節性も加わって何もする気にならない。
一生フロリダあたりで暮らしたい。
110優しい名無しさん:03/10/14 07:06 ID:w73bd8hP
なんでみんな〜漏れはクリスマスあたりが一年の最高潮だよ
春が沈みまくるけど
111優しい名無しさん:03/10/14 09:22 ID:J/HULZba
鬱とか、対人関係切るのと、過食と過眠って、
やっぱり季節や天候に関係があるんですね…
今日病院で過食について相談しようと思ってたところなので、
凄く驚きました。
今も食べ過ぎて気持ち悪くて泣きそう…
一昨日、昨日は低気圧のせいか最悪でした。
112優しい名無しさん:03/10/14 09:30 ID:8dsg7VZP
私も昨日は最悪でした。
一日寝てた。
今日はなんとか回復。低気圧ブルー。
113優しい名無しさん:03/10/14 17:31 ID:umSFuQ5V
私は、寒さで吐き気がして、空嘔吐します。
そんな人いますか?
114優しい名無しさん:03/10/14 19:32 ID:DqdB5YcO
>>113
それはないなぁ。
薬の副作用かも?

私は今日から処方薬が変わりました。
毎日少しずつ悪化してる。
丸1週間外に出ないでいたら、周囲がすっかり秋になってた。
山の紅葉見てビクーリした。
115優しい名無しさん:03/10/15 16:46 ID:HLzA6nDp
>>114
あなたは私ですか?w
私も昨日から処方薬変わりました。冬が近いんですね。
116優しい名無しさん:03/10/18 10:27 ID:saeu4QEP
今日も薄曇り時々雨…日光浴びないと体が動かない⊂⌒~⊃。Д。)⊃
117優しい名無しさん:03/10/19 14:31 ID:DHUWw/sp
激鬱。そしてもう病院いけない。
調子が本格的に悪くなると家を出れなくなるから、
結局病院が必要な時期になると通院出来なくなってしまう罠。
ああ、もう今年の冬も終わった。欝。
118優しい名無しさん:03/10/21 22:31 ID:9umqhX+X
>117
うわーん。
お家の前からタクシーで通院しなよぅ。
1ヶ月分のお薬出して貰いなよぅ。
それだけは、頑張ってと言ってしまうよ!
119優しい名無しさん:03/10/22 11:25 ID:TgJ6tFs+
漏れも>>117さんみたいに春から夏にかけて順調に回復してるかと思ったら、
キンモクセイの香りが漂い始める頃からとたんに駄目になるってパターン繰り返してるなぁ。
長い間このパターンに気がつかなかった。
単純に夏の疲れ?とか思ってました。
120優しい名無しさん:03/10/22 12:31 ID:DlJ6VAwa
私も秋の気配が近付くと、体全体の力が抜けるんだ…
会社のお局に「そんなのみんな同じよ!」ってキレられたことがあって
それ以来、辛くても我慢するようになっちゃったよ。
でも我慢の限界が来た時には手遅れだった。
通院始めてもう何年目だろう???
121優しい名無しさん:03/10/22 14:27 ID:/SLgu2rx
>>119
>キンモクセイの香りが漂い始める頃からとたんに駄目になるってパターン繰り返してるなぁ。

そう言われてみれば、ワシもまったく同じだ。今週はなんとか会社に来てるけど、
薬増量でカツを入れるか、休職するしかないなあと、仕事しないで考え中です。
幸い、ワシの住んでる地域は1月の気候が安定してるので、あと2ヶ月余りやりすご
せば何とかなるんだけど。
122優しい名無しさん:03/10/22 21:43 ID:Ol24Qobj
雨止んでくれ。
123ななし:03/10/23 14:09 ID:SL7SJwdZ
やる気ゼロだ。外に出らんねー。
124優しい名無しさん:03/10/24 11:13 ID:MEGs909a
東京は(・∀・)イイ!天気age
125ななし:03/10/24 12:52 ID:hnILpq9N
天気が良くても、このびみょーな涼しさかげんが俺の気力を奪う。ここ最近外に出るのは病院に行くときだけ。やばいな。
126優しい名無しさん:03/10/25 23:53 ID:SIZtf3dj
子供のときから秋になると不安で眠れなくなったり気持ち悪くなったりしてた
今の時期は嫌。。
127優しい名無しさん:03/10/26 01:56 ID:So03+2sf
12月〜3月中旬がやばい。時期からして日照関係が
原因かな、とすると窓が西向きなのも影響してるかも。
今年はだいぶ気分がいいけど、どうなることやら。3年くらい
検討中だったけど、今年はアッサを買ってみようかと思っている、
128優しい名無しさん:03/10/26 23:42 ID:yV/EQnpA
>>127
私もそうなんです。
でも「アッサ」ってなんですか、気になります。
詳しく教えて下さい。
129優しい名無しさん:03/10/27 00:17 ID:C2emf2w2
私も同じ。秋冬がダメ。周囲から「気のせい」「季節のせいにするな」と言われてますが、辛い気持ちは本物なんだよね…。うう…。
130優しい名無しさん:03/10/27 01:30 ID:4ASmnUbT
ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/assa/index.html
これです。睡眠リズム矯正が主な機能だけど、朝日に
似たパターンの光が出るらしいので、少なくとも目覚めは
快適かなと思って・・・
131優しい名無しさん:03/10/28 18:07 ID:6SXVDnA/
12月〜3月中旬は日射量が減るし気温が下がって血流が悪くなる。
そんな事が原因なのかと思ってる最近。

132優しい名無しさん:03/10/30 00:03 ID:7xaxvkd1
太陽黒点活動age
133優しい名無しさん:03/10/31 17:40 ID:EWyWenhp
age
134優しい名無しさん:03/11/02 21:32 ID:NKk+LhS7
age
135優しい名無しさん:03/11/05 16:22 ID:r3vDcpfi
アッサは天井照明タイプとスタンドタイプと合計4種類出てますね。
高照度まではいかないけど、いいかも。ただちょっと高いんだよね。
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/newpro/seitai/np4.html
136だいすけ ◆P0//Gikoow :03/11/07 01:30 ID:H3B1KyG9
「そとに出てラジオ体操、これに限る」と某先生は言ってましたが、
それができれば苦労しない。。。
137優しい名無しさん:03/11/07 07:21 ID:FHe94+aQ
診断されたわけじゃないから、季節性なのかはわからないんですけど、
秋冬になると確実に症状が酷くなるのは自覚してる。

大体夏が終わった、9月くらいからかな。長袖になるのと同時に自傷が始まり、
寒さが鬱&不安を連れてくる。・゚・(ノД`)・゚・。

これは、最初に症状を自覚したのが秋口なのと何か関係があるんだろうか?
138優しい名無しさん:03/11/07 12:06 ID:qci0dM6f
秋冬にうつとかが悪化するのは日照時間の関係で、朝に光あびることがとにかく
重要らしいです。
139冬sad ◆SAD/azjr6k :03/11/08 12:38 ID:qFFI/n2f
>>118
さんくす。
気力振り絞って病院行ってきた。しばらくは薬大丈夫。
大学病院へ転院になりそう。
一年で生きているのは夏だけだ。
自分は何のために生きているのだろう・・・と思う。
140優しい名無しさん:03/11/08 20:06 ID:dnWgOc3+
冬になると腰が痛くなる。
141優しい名無しさん:03/11/09 14:20 ID:theTXBr/
朝起きられない
ごはんと甘いものの過食が酷い
142優しい名無しさん:03/11/09 14:35 ID:PPhw+wOu
今日も曇り。
関東は本気で冬到来すれば晴れ多いですが、
いかんせん日照時間が短くていけません。
もちろん冬は曇天&雪の地方に比べれば恵まれているのは百も承知ですが…。
143優しい名無しさん:03/11/09 23:09 ID:hZ/i0Fw/
age
144優しい名無しさん:03/11/09 23:33 ID:VwpU5Pin
今頃が一番つらい。晩秋の夕暮れとか、不安感がつのる。
また、外出がとても億劫になる。

ただ救いは関東在住なので、真冬は快晴の日が多いこと。冬の青く澄んだ空は
気持ちまで晴れる。
145優しい名無しさん:03/11/10 19:11 ID:B1ISrTZI
このスレ見てる人に質問。
今現在、SADとして病院にかかっている人はどれくらいいますか?
もしいたら受けている治療を教えてください。
自分は現在抗うつ剤の投薬。今度光治療を始めます。
146優しい名無しさん:03/11/11 15:58 ID:UNy9FSjH
アモキサンで蹴散らしてます。
147優しい名無しさん:03/11/13 14:38 ID:ciDMJ8+J
11月の日照時間、短いねえ。
駄目だ。どんどん気力が落ちていく。
動かなきゃならないといっても、とても無理。
生活するのがやっと。
148優しい名無しさん:03/11/16 04:50 ID:Htoy24EC
定期age
149優しい名無しさん:03/11/16 06:07 ID:94J06sdJ
そういえば、鬱になって3年。
OD→胃洗浄も、入院も、この時期だったような気がする。
季節性のものってあるのかも〜。
今度主治医に相談してみよう。
150優しい名無しさん:03/11/17 21:35 ID:Lmid6ZjZ
>>145
私はかかっていませんが、
抗うつ剤の他には、ビタミン・漢方薬などが試みられ効果をあげているようです。
ビタミンはE、漢方薬は補注なんとか湯だったような…。
151優しい名無しさん:03/11/22 01:44 ID:IsDE6SaI
>>145
典型的な(しかも結構重度)なSADで睡眠障害&精神科の先生のところに行っています。
今年は光療法(朝1時間)でだいぶ楽になりました。
薬はいままで3種類試したけど、どれもひどい副作用ばかりでちっとも楽にならなかったです。
(ゾロフト、プロザック、パキシル・・・)
光療法も2500ルクスのものではまったく効果なしでしたが、
10000ルクスのものを購入してから
ばきっと効果が出るようになりました。
それでも7割くらいしか回復してないです。
あとの3割をどうするか、で医者通いが続いています。
152優しい名無しさん:03/11/22 13:40 ID:8z1tTlMm
医者の言ってた躁鬱じゃない二極性うつとはこのことだったのかしら。
・・・10月頃に行ったきり病院にも行ってないけど。行く気力湧かんです。

しかし、秋冬にはろくなことが無い。

絶望に襲われ初めての自殺未遂は12月
雪道で刑事事件に巻き込まれ、積もった雪が怖くなった。(だがここは雪国・・・)
リスカするのは1〜3月
免疫力ガタ落ちか、今年の冬はインフルエンザ二発くらった。
・・・冬眠したい。

これできちんと働いてる人が偉いよ。
あたしは生活費稼ぐために楽なキャバ週2勤めだ・・。
しかし日の光を浴びられず悪化な罠。
沖縄いいよな・・。
153優しい名無しさん:03/11/22 14:36 ID:zela9FVz
http://www.tbs.co.jp/spaspa/
11月20日分放送回を見て下さい。
「冬眠体質」という事で、日光低下で「太る・老ける・落ち込む」とありました。
(ここのスレ的には3番目が重要ですね)
原因は脳内における日光低下⇒セロトニン不足だそうです。
で、ネットでは書かれてありませんが、放送の際には
鰹節もいいとの事でした。しかし「ヒマワリの種」とは何か大自然の法則の
意味深さ(?)を感じました。やはり人間に太陽が必要なんだなと。。。

被験者(落ち込んでやる気が無い人)の人
のセロトニン数値が40でしたが、一週間で全国平均値の100を超えていました。
ただ実際は全国平均と言っても、現代人の食生活から言ってみれば、
本質的にはかなり高い(平均値に達するのは意外と難しい)と思われるので、
かなり有効かと思われます。
被験者の人も(「ヤラセのTBS」を差し引いても)明るくなっていたような
気がします。

リズム運動に関してはとにかく「漫然的にやってはいけない」とありました。
必ず「1・2・1・2・・・とリズムを意識して」と注意していました。
実際この事の有効性に関しても脳波のデータを元に解説されていました。
まあ恐らくこの事から「リズムを意識した運動」なら何でもいいと思います。

ヒマワリの種はなかなか売っていないと思います。(ペット用ならありますが・・・)
ただ実際は「鰹節はそのままでは食べにくいので・・・」という事で、
ヒマワリの種が紹介されていたので、鰹節のほうが良いのかもしれません。
鰹節は水溶性なので出汁(だし)にして飲用してもいいとありました。
恐らく味噌汁でもいいかと思われます。

という事で、皆さんも簡単なリズム運動をしながら、鰹節を薬代わりに
摂取してみてはいかがでしょうか?
生のまま食べるのも別にいいと思いますが、味噌汁だけでなく、ご飯や豆腐など
普段のオカズにもこまめにかけてみてはどうでしょうか?
154優しい名無しさん:03/11/23 14:27 ID:kS4wZ9Mx
>>153
私それ見逃したんだよね、スパスパ毎週見てたのに…
ヒマワリの種がいいのかあ。
北海道やヒマワリ畑が観光地になっている所には
ヒマワリの種を使ったお菓子があると思うよ。
昔「ヒマワリナッツチョコレート」ってのを北海道土産にもらった事があるw
155優しい名無しさん:03/11/24 01:38 ID:SqCd2P2A
いよいよ寒くなってきましたねえ。冬支度しとくんだった。
156優しい名無しさん:03/11/24 10:04 ID:Esv2KBfG
>いよいよ寒くなってきましたねえ。

あ〜 やだやだ。 ぷん。
157優しい名無しさん:03/11/24 18:19 ID:Tbt97P/x
11月は超苦手。なんでこんなに日照時間が短いんだろう・・。10月までは
なんとか生きているが、11月はどうもダメ・・。それでも徐々に良くなっているが。
もともと抑うつだから、季節もかぶって最悪・・。この6年ぐらいずっと冬はダメ。
あのつるべ落としのような夕暮れにやられちゃうのよね。はやく冬至が来て、日照
時間が長くなっていって欲しい・・。今年はいろいろあったし、先週から今週に
かけてしんどい・・。
158優しい名無しさん:03/11/25 02:58 ID:msK7iY+0
159優しい名無しさん:03/11/25 09:54 ID:xqav1PN+
>>157
お仲間ですな。私も11月が最悪。
日没時間の変化が最も急なのが9月から10月で、そこで体調を崩し、
11月に最悪の状態になります。でも1月になれば回復してくるのが
分かっているので、それまでの辛抱と思っています。

今はリタリンと抗うつ剤、睡眠剤の力でなんとか生きてるって感じ。
160優しい名無しさん:03/11/26 05:30 ID:P1fzbMPO
最近、やったらめったら気が狂う程過食嘔吐してて、スレ徘徊している内に
このスレハケーン・・。
確かに寒くなり始めてから、すっごく鬱になってきてる。
しかも過食するのも、チョコとかポテトチップス、炭水化物ばっかりだ・・

今日はひっどく雨が降っていて、ガッコに行ったんだけど、会う人、会う人に
イライラしてどうしようもなかった。
夜になると、過食したくなってたんだけど、この病気だったのかもしれない・・
そして、脳が炭水化物を欲しがってるっていうのに、炭水化物を食べ過ぎ
なのを気にして、炭水化物の吸収カット!っていうダイエットサプリメント飲んでたのも
悪循環だったのかも。。

微妙にスレ違いsage

PDと不安障害持ちですが、最近調子が悪くて凹んでます。
精神疾患を発症する前でも、秋は良く鬱になってました。
メンヘル雑談の半独り言で誘導してもらいました。
今の私にぴったり見たいです。
162優しい名無しさん:03/11/30 01:27 ID:pdlBiYiw
□■寒いと抑うつが悪化する■□

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1069665784/
163優しい名無しさん:03/11/30 01:46 ID:nwKLxlMF
いっそ雨だと、結構落ち着く。
164優しい名無しさん:03/11/30 02:00 ID:VHHEWyj6
確かに。
一番嫌なのは、今にも降りそうなドンヨリした濃いめの曇り空。
165優しい名無しさん:03/12/01 02:36 ID:eYxc64eG
ガンガン照りつける太陽 大好きです。 

だから最近 体調悪すぎ お天気悪すぎ
166優しい名無しさん:03/12/01 11:10 ID:Wltgypw0
いっそ台風が来てくれればスカッとするのに。
167優しい名無しさん:03/12/01 18:13 ID:QfKia3GN
|



明日こそ晴れますように・・・
>>167
2チャンで見ると、良い方に見えない俺は、2チャンに染まりすぎか?
169優しい名無しさん:03/12/02 01:06 ID:Xxtnm37p
俺は最初おでんに見えた。
170優しい名無しさん:03/12/02 11:11 ID:IEaIU9Ve
てるてる坊主?
171優しい名無しさん:03/12/04 17:27 ID:tZ0abMQz
去年の今時期に流行ってなかった?>オデンマン
172優しい名無しさん:03/12/05 00:14 ID:xji7BKZw
最近のどんよりした天気に朝から蛍光灯を付けることででなんとか。
173優しい名無しさん:03/12/09 20:47 ID:kvd3QS1M
>>172
日本海側?
174優しい名無しさん:03/12/14 19:10 ID:wnKLMDRT
季節性うつなんですけど、
去年までは過眠でした。

今年は何故か「寝れない&早朝覚醒」
こんな人います?

落ち込みも激しくないし
「今年は(・∀・)イイ!!」
と思ってたんですけど、あまりにも寝れてないので
これから大波がくるのか?と不安になったものですから
175優しい名無しさん:03/12/23 10:29 ID:mDRzhhJo

最近 寒過ぎ 大不調

冷夏だったんだから、暖冬になれ 祈る!
176優しい名無しさん:03/12/23 13:03 ID:uipSCo3z
>>172 関東なのに太陽当たってくれないよ。
177これ強迫する?俺する。:03/12/23 13:38 ID:EcnDxpfP
     ,ノ´)
               / /
            / /          ,.、
       l`丶、 / /        / /
         !   \,/_______,/   /
        ヽ    ヾ|| ||| |||!   /
        /   __ l|! l|! l|! _ 〈
         .l  / 、, ,\   /, , ,. ヽl
        |   (工工)   (工工) |
      /´|    、___   ▽   、_,  |
     /   ヽ  -‐モ__人_、チー-/
      !    ,.ゝ、   '´       ` ,. く
     !   /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  i
      \. |   l             i  l
       `丶、ヽ         ノ_ノ
           ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
178優しい名無しさん:03/12/24 16:46 ID:fhvbiHJw
今から・・・永遠の眠りに就きます・・・
さようなら・・・
明日10時に起こしてね・・・
179優しい名無しさん:03/12/24 16:52 ID:1BdeULsw
まぢで睡眠時間がものすごい事になっている。
夏は朝5時に起きたりしてたのに、今は7時でも正直辛い。
一日中眠っていたい。去年はほとんど冬眠状態だった。

過眠にはリタリンが効くのかな?
私の主治医は投薬には慎重派だからくれないだろうな…
180優しい名無しさん:03/12/24 19:13 ID:5/2DS4b5

今月刊 『セロトニン欠乏脳』 有田秀穂 生活人新書 NHK出版

説得力ありますね。
181優しい名無しさん:03/12/26 01:17 ID:ngCnmebO
>>179 ADHDでリタリン飲んでるけど、やっぱり眠い。 こういう症状にはMAO阻害剤がいいとかどっかで聞いたことがあるような。
182優しい名無しさん:03/12/26 02:48 ID:NLWwAbz8
>>174
私まさにそうです。寝付きすごくいいほうだったのに
今年は何故かなかなか眠くならない。
そしてなぜか5時間くらいで目が覚めてしまう。
医者にいったら抗うつ剤処方されてしまったけど
やっぱり効き目かんじない…
183優しい名無しさん:03/12/27 03:47 ID:QiCJVIJ6
age
184優しい名無しさん:04/01/04 01:51 ID:3CeaMt/n
体の中から寒くてどうしようもありません。
非常に苦痛です。動く気すら起きません。
そんな方いらっしゃいますか?
不安剤や睡眠剤で低体温になったのでしょうか?
副交感神経とかがおかしく体温調整が出来なくなったのでしょうか?
どうすれば・・体験談とかあれば教えて下さい。
切実です。以前より寒さには弱い体質は体質なんですが、
歳とともに酷くなる一方です。メンヘン薬も飲んでますが。
185優しい名無しさん:04/01/04 05:33 ID:TCJMPFkk
医者に「季節性感情障害」といわれました。
リタリン欲しい。
186匿名希望:04/01/04 10:52 ID:VoOKAakn
>>184
「季節性感情障害(冬型)」の場合は、秋冬の太陽の光不足で、
基礎代謝エネルギーの低下・免疫力の低下もありえます。
免疫力を高める入浴法もありますが、動く気になれない時期は
自分の両足が膝下まで入るポリバケツにお湯を入れ「足浴」を
して、 体を芯から温めましょう。貼るカイロも必需品です。
187優しい名無しさん:04/01/04 23:52 ID:c16+9NTJ
>>184
漢方が合いそうだ。
188184:04/01/05 00:11 ID:gvAA5WCc
みなさん どうもありがとうどざいます。
189優しい名無しさん:04/01/05 21:54 ID:Nc7ZAcxr
この病気を疑った場合、
町のクリニックより大学病院などを受診するほうがよろしいのでしょうか?
190優しい名無しさん:04/01/06 08:14 ID:2cJNX57l
>>189
スレのNo.3に紹介されているHPの「季節性うつ病とは」を読むと
自分の症状が「季節性うつ病」かどうか、どのような治療法・治療機関が
あるのかなど、参考になると思います。
15年前に「季節性感情障害」と診断されて、いまも光療法していますが、
日本に「SADの名医」はいらっしゃらないような気もしています。
根気強く、相性のいい「季節性うつ病」に理解のある医師を探すのみ。
191優しい名無しさん:04/01/06 11:33 ID:64o/CJGo
>>190
そのサイトは拝見いたしました。
>載っているのは大学病院が多いようです。
>大きな病院なら、長年この病気を扱っている治療者がいるかも知れません。
>最近はこの病気もよく知られるようになっているので、近くの精神科に相談してみるのもいいでしょう。

と曖昧だったので、お尋ねしたのですが、医者との相性をぬきにしたら
大学病院などのほうがよさそうということですね?
192190:04/01/06 12:33 ID:2cJNX57l
>>191
SADの場合、高照度光療法がその方に効くかどうかがひとつの鍵です。
現在、光療法を取り入れている精神科の多くは大学病院が中心です。
ただし「睡眠障害」が専門の医師がほとんどで、その中の一部の先生が
「SAD患者担当医」となっている、というのが現状だと思います。
季節性のうつのつらさを理解してくれない「SAD担当医」もいます。
個々の患者に適切なアドバイスをしてくださる担当医もいます。
いろいろですが、光療法を始める前に眼科の検診をしたり、効果があるか
どうかをレンタルで試したりするには、大学病院などに限られてしまいます。
193優しい名無しさん:04/01/06 14:26 ID:hJ93TQ/P
神経過敏になる人いますか?
身体中ピリピリしていて人と話すのも怖い・・・
194優しい名無しさん:04/01/06 16:59 ID:53d6XxXO
>>192
丁寧なお返事ありがとうございます。

睡眠外来などのある病院に行ってみようと思います。
195優しい名無しさん:04/01/07 23:54 ID:9+x4avGt
体が冷えて冷えてどうにもなりません。
部屋の暖房を強くしてても全然きかない感じです。
特に手や足や首が凍りつきそうなんです。
何が原因なのでしょうか? 寒さにめっきり弱くなりました。
「明日朝は冷え込みます」と天気予報聞いただけで
明日朝が恐いし、実際 地獄なんです。
196優しい名無しさん:04/01/09 07:02 ID:YbKA4azs
>>195
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1064246538/
健康板の冷え性スレのほうが的確な回答がもらえるかもしれません(知ってたらスマソ…)。
197優しい名無しさん:04/01/09 10:44 ID:Hc4hDUBp
昨年11月5日から始まった激ウツ(引きこもり)からやっと脱出
しつつあります。でも急ぐのは危ないので、のんびりいこう。
(独り言ですいません。)
198195:04/01/10 00:52 ID:g03sQWiS
196さん ありがとう お気に入りいれました。
199優しい名無しさん:04/01/10 13:43 ID:wKxyAmo8
>>197
今日はどんな感じですか?
200197:04/01/10 17:47 ID:jLRwyhgh
>>199
レスありがとうございます。今日は昨日よりさらに順調です。
灯油の配達を頼みにゆき(徒歩2分のお店ですが)、突然、家庭菜園でできた
野菜3種類をもって訪ねてきたご近所さんとも20分世間話ができました。
2月にその方の家の医療費控除の計算を引き受けました(野菜のお礼を兼ねて)。
お心遣いのレスをいただきありがとうございます。
201優しい名無しさん:04/01/11 01:21 ID:nfx3rGBE
最近寝るときは、部屋の明かりを通常通りに明るくして寝てます。
少しはいい気がしますが、どうでしょうかね?w
昼間も電気を付けっ放しにして、出来るだけ光を多く受けるようにしてます。
202優しい名無しさん:04/01/11 04:06 ID:krKs8DKc
わたしは今日から体が動かなくなりました。
もう毎年、小正月が明けるか明けないかの頃から3月いっぱいくらい。
薬もいろいろ飲んでるけど、パキシルとかも、飲むとよけいだるくなって
しみじみ悲しくなってきちゃうんですよね。

昔は冬好きだったのになー
203優しい名無しさん:04/01/12 22:29 ID:PYouCtr/
最近眠くてどうしようもないです。
睡眠不足かと思って休日に思いっきり寝てみたけど、起きてすぐ眠くなります。
寝過ぎかと思って4・5・6・7・8・9・10・12時間と色々試しましたが
何時間寝ようと一日中眠くて・・・。
もしかして過眠症?と思ってぐぐって調べているうちに
季節性うつ病にたどり着きました。
もともと冬になるとブルーな気分になることは昔から自覚しています。
また過食でもあります。
204優しい名無しさん:04/01/13 00:45 ID:6PfnE7w1
冬季型の方
今年冷夏だったことが影響してるんでしょうか?
なんとなく・・・



春が恋しいですね。。。


205優しい名無しさん:04/01/13 00:52 ID:rUsMMWN9
毎年毎年、春が恋しいです。。
今は過食・過眠・鬱に悩まされています。
何事もやる気が起きないです。
光療法も面倒くさそう。
薬にも頼りたくないです。
春になれば治るから・・・病院行かなくて大丈夫ですよね?
仕事中寝てしまうくらいになったら病院行かなくちゃと思ってるけど
今は何とか頑張れています。
でも過食による肥満が怖いです。
冬が来るたびに太っています。
206優しい名無しさん:04/01/13 01:55 ID:CxQsB0xM
一度薬を処方されちゃうと症状がなくなるまで
やめられないけど、季節性だと薬で良くならないから
結局飲み続ける羽目に…というのが今の私です。
光療法やってみたいって言うべきでしょうか…
207優しい名無しさん:04/01/13 03:09 ID:zM0Sf+kj
>>204
そうですね 
ある程度夏に汗をかいて日焼けしておくと違う気きもします。

朝の光、光療法 特に冬場 私も考え始めています。
日焼けの紫外線とまでいかなくても、
それように浴びる照明装置とかどこかで売っているのでしょうか
ネット、通販でもいいのでご存知の方、ご使用されている方
大変恐縮ですが教えて頂ければ幸いです。

それから薬とかあるのでしょうか
医者からはビタミンD(ユベラ)をもらっていますが、
他にもあるのでしょうか? 知りたいです。

運動療法も仕事で心身を使いの遅く帰ってからではなかか
また食事療法も色々考えていますが。>>205さん同意 過食気味に・

あ〜困った、困った 早く暖かくなれ
208優しい名無しさん:04/01/13 05:23 ID:K43SUaeA
http://www.mew.co.jp/Ebox/kenkoyoku/
ナショナル 健光浴
が一般的かな。

外はまだ暗いですね
209優しい名無しさん:04/01/13 18:25 ID:38fp5qfZ
>>201
概日リズム(サーカディアンリズム)障害で日常生活に支障が出ませんように。
天気のよい日は太陽の光をたくさん浴びましょう。
>>202
冬好きだったのはいつ頃のこと?「いつも毎年」体が動かなくなるのは何年前から?
医師の診断による病名は何ですか。(お節介だとお思いになったら無視して下さい。)

>>203 >>205 >>206
20代〜30代前半は自分の体力(若さ)で何とかなる場合がありますが、きちんとした診断と
治療を受けることをお勧めします。「季節性うつ病」は放っておくと症状が悪化したり、
こじれることがあります。正式には「季節性感情障害」と言い、生涯続く病気です。
「完治するうつ病」とは異なるので、うつの専門医に診察してもらうことをお勧めします。

>>207
「健康浴」は40Wで2500ルックスだからいいかも(>>74さんの購入方法も参考になります)。
投薬は「季節性うつ病のタイプ」によって異なります。「単極性うつ病タイプ」と「双極性
障害(鬱の時期と躁の時期がある)タイプ」があり、個々の症状や体質よっても異なります。
いま手元の「薬の本」がないので未確認ですが、ユベラは血行をよくするビタミンEでは?
いずれにしろ何故ビタミン剤だけなのか、主治医にまず聞いてみたほうがいいと思います。

皆さ〜ん!! スレNo.3(>>1)にお勧めのサイトが紹介されているので、読んでくださ〜い!!
210優しい名無しさん:04/01/15 18:01 ID:0m0GjCL1
週末どうする?天気悪・・・。
211優しい名無しさん:04/01/15 21:11 ID:zzikxovK
 同じような症状で悩んでいる人がいるんですね。
 私も日々つらいです。
 まず、朝起きられない。
 ひたすら眠いのですが眠ることに酷く罪悪感を覚えてしまうのですね。
 日中も寒くて立ち上がるのも一苦労。
 人との関わりもシャットアウトし、完全な引き蘢り状態です。
 
 鬱の症状は以前からあったため、通院しながらも仕事はしていました。
 外見にかなり気を遣っていた自分ですが、仕事を辞め家に隠るように
 なってからは、鏡も見る気にもなれません。
 病院、いまは行きたくてもお金がないし。
 まずは仕事をみつけなくちゃならない。でも、働けない。

 目覚めたら、暖かい春になっていたらいいのにな・・
212優しい名無しさん:04/01/15 22:01 ID:LpvNGCXk
季節性うつではないですがこの寒さで朝つらいです。
仕事中も足元が寒くてつらい。
前に医師から「脳が寒さや空腹感を心理的ストレスと間違えて
伝えてしまうのもうつ病のせいです」と教えてくれたことがある。
それでかなぁ?
213優しい名無しさん:04/01/16 06:16 ID:s/VQodH1
>>211
私も鬱で通院していたものの、動けなくなり、退社した経験が2度あります。
現在は、重度の「季節性感情障害(SAD)」患者(今のあなたと同じ状態)です。
社会保険に1年以上加入していると「傷病手当金」(月給の6割)が1年半支給されますが、
その範囲で、病院に行くことはできませんか?
非常時なのですから、しばらくの間は家族の支援に頼ることも必要です。
同じ病気でも、精神神経科に通院していれば、医療費の自己負担が0.5割になる制度を
ご存知ですか?

SADの皆さん、暖かい春を待っているだけでは、一生涯、苦しむことになります。
私は若いとき(?)から、結婚や出産を諦めていた分だけ、精神的な苦痛は軽いほうですが
それでも生きていること自体が、つらく思えた時期もありました。
今は、毎年2〜3ヶ月引きこもる事で、自分自身を守りながら生活しています。

無理してがんばらなくても、生きていける道は必ず見つかります。
本当の意味で、自分自身を大事にしてほしい!!
214優しい名無しさん:04/01/16 07:36 ID:s/VQodH1
>>1さんへ
>治療法や対策について語りましょう。

期待して全スレを読みましたが、具体的な生活の工夫などの情報も得られず
個人的には、かなり苛立ってしまいました(未熟者ですみません)。
どうしたらいいのでしょう。
215優しい名無しさん:04/01/16 09:39 ID:bdvyYpJT
>>209
ひょっとして某季節性うつ病サイトの管理人さん?
失礼だけど、躁転してないですか?
216209:04/01/16 11:43 ID:A56QfFoG
>>215
>某季節性うつ病サイトの管理人
ではありません。間違えられそうな表現だったと、自分でもあとから思いました。
だからといって「違います。間違えないで」と書き足すのも変な気がして・・・。

私は多くのスレが自分の症状を書き込むだけで、終わってしまうことがとても心配。
都内の大学病院で、家族に付き添われた重篤な患者さんと、診察日が同じだったので
少しナーバスになっているのかもしれません。

「季節性うつ病」のみについて書かれた本がないので、基本的な知識がない人も多く
病歴の長いおっせかいなおばさんの私は、ついつい書き込み過ぎました。
2月になると、掲示板に訪れる機会もなくなるので、少しでも自分の経験が役立てば。
と、思っていたところがあります。「ウザイ」と思われている存在かもしれませんね。
考え直してみます。
217優しい名無しさん:04/01/16 12:28 ID:bhhLxH+0
某サイトにも紹介されてた本ですが、
『季節性うつ病』ノーマン・E・ローゼンタール著 講談社現代新書

今は絶版ですが、ブックオフで見つけました・・・
彼の原書は結構出てるんですけど、翻訳がないんです・・・

>>216さん
経験談ってとても参考になります。
私は友人が、多分季節性のうつになってしまって
なんとか理解してあげたくて、でもどうすれば、って
悩んでました。とても大切な人です・・・。
たくさんの書き込みありがとうございます。でも無理はなさらないで下さいね。
と、いう私もおせっかいかもしれませんが。


 9月頃からこころの状態をチェックしつつ、うつの兆候が出てきたら
光療法を行えば、その冬は軽度で済むようです。
218優しい名無しさん:04/01/16 12:39 ID:bdvyYpJT
>>216
いえいえ、ウザイとは思ってませんよ。ご気分を害されたのなら
謝ります。ごめんなさいね。
ただ、>>3のサイトは広告収入目当てで運営しているという噂があるから
安易に奨励するのは気をつけた方が良いかも。

ttp://hirutake.chu.jp/SAD/index.html
こちらのサイトもいいですよ。
219優しい名無しさん:04/01/16 13:11 ID:78arZ+f/
211です。
>213さん アドバイスありがとうございます。
 SAD、初めて聞きました。そして医療費制度の件、私は会社員として
 働いたことがないので社会保険は未加入です(国保は加入)
 いまはこの保険料を払い続けるだけで、精一杯。
 
 残念ながら両親や身内は「鬱=気の持ちようでどうにでもなるもの」と
 いう考えで、私の事を「意志の弱いナマケモノ」としか見てくれません。
 働いている間は「無理はするな」なんて言うんですけどね。
 少しでも分かってもらえればと、自分の内をすべて吐き出したこともありましたが
 結局は「強くなれ!」の一言で片付けられる始末。
 ずっと独り暮らしですが、もし同居していたら間違いなく私は壊れてしまっていたでしょう。
 (すみません、ついグチが)

  自分を守れるのは自分だけ、なのでしょうか。

 <自分自身を大切に>
  どういう意味なのか、いまだに分からない馬鹿な自分です。。 
   
220213:04/01/16 15:27 ID:BTQVzeKO
>>219
国保を支払っているのに、病院に行けないなんて・・・。
大至急、自分の住む区や市町村の健康センターに電話して!! 午後5時前だから。
お金の件も解決する方法がいくつかありますが、今はまず電話相談して下さい。
午後7時過ぎまた、ご連絡します。
221優しい名無しさん:04/01/16 19:02 ID:aH2MLByW
季節性の鬱って光が少なくなるってのが一番大きな原因なんですかね。
部屋の気温が低いことも原因になってる気もするけど。
健光浴が40wで2500ルクスなら、一般の照明器具で40w分の蛍光灯
をつけられるものでも代用できるかな?
ここのとこ雪とか曇りばかりで朝おきてもぜんぜん明るくないし
以前のように朝日浴びて気分リセットなんてこともできず・・・
部屋の天井の蛍光灯(80w)全部つけてもやっぱり太陽がでてる日の
明るさとは比べ物にならないんですよね。
222220:04/01/16 19:52 ID:BTQVzeKO
>>219
健康センターで電話相談できましたか。
あなたの調子のいいときに213までメールいただければ、何でもご相談に乗れます。
211さんにプライバシーを侵害しない範囲で、様々な行政機関の利用法・医療費負担の
軽減方法をご紹介できますので、このおばさんを信じてご連絡いただければ幸いです。
223216:04/01/16 21:22 ID:BTQVzeKO
>>217
気分を害してはおりませんのでご心配なく。
スレ3に紹介されたHP内の「季節性うつ病とは」のサイトをお勧めしたかったのですが、
217さんのおっしゃるようなウワサは、まったく知りませんでした。
どのようなところでそのようなウワサや情報を調べればいいのですか。
217さんお勧めのサイトはすべて目を通しております。
管理人さんが上記HP内の掲示板の時々カキコミなさってますね。

どこのサイトであろうと、どうでもいいではありませんか。どの病気でも
多くの情報や知識があったほうが、早期発見・早期治療に役立つのですから。

>>218
ローゼンタール博士の『季節性うつ病』には、長年お世話になっています。
廃刊になってしまって人にお勧めできず、大変残念に思っております。
古書店グループの登録会員になって、「探索依頼」を出しましたがまったく反応なし。
私ももはや入手方法は、ブックオフしかないと考えています。

>>221
>>208さんがご紹介下さったURLのページをご覧になりましたか。健康浴は定価3万5千円。
消費電力が40Wで経済的な面が魅力。特殊な反射板で高照度になるのです。


224優しい名無しさん:04/01/16 23:44 ID:JyVA9Enm
冬になるとどういうわけか仕事が無くなる・・・と
思ってたら、そういうわけだったのか。
冬から春の終わりまで毎年家から出なくなるから、毎年死にそうになってた。
鬱で、ってのもあるけど単純に生活できなくて。

今年は今のとこ辞めてないけど、昨日ちょっとやばかったあ。
言われてみれば高校の時から冬はひきこもってたし。
気付くの遅杉!
225優しい名無しさん:04/01/17 00:21 ID:yCzuKO/M
>>223
健康浴もってる方ですか?
ふつうの照明器具で40wの蛍光灯つけたよりもずっと明るくなるんですか?
もしもってるのでしたら、どのくらい明るいのかとか教えていただきたいです。
(曇りの日の窓際くらい?)
いちばん安い店でも2万ちょいはするみたいですね・・・
2261:04/01/17 00:40 ID:KR1SJIOJ
>>214
「具体的」と言われても・・・私は医者ではありませんし、
むしろ患者の立場ですから。。。それにそもそも精神系の病は「これで絶対に
治る」っていう方法が存在する訳ではないので。
幾つかヒントもあると思うので、自己流にアレンジしてみてはいかがでしょうか?
もちろんここのスレだけでなく、自分なりに「これだ!」と思ったものを、
幾つもかつ総合的に取り入れてみてはいかがでしょうか?
他人の服が自分に合うとは限らないですしね。

最近は割りと晴れが多いですね。やはり夏の付け返しでしょうか?w
227223:04/01/17 03:35 ID:gV6i+6Bw
>>225
医療用の高照度光療法器を利用していますが、180W(15Wx12本の蛍光灯)で2500ルックス。
診察室で医師の机の上にあるライトボックスの表面を透明にした感じのものを使用。
12年前に大学病院の紹介で購入した初期のタイプで、15万円しました。
その時代に比べると、最近はいいものがたくさん出ていますよね。
私は、縦横共に大きな今使っているライトボックスが気に入っています。
4月の晴れた日の朝のような明るさなので、雨や曇りの日も活用しています。
できれば5000ルックス〜9000ルックスのものが欲しいのですが、ただいま検討中。
228優しい名無しさん:04/01/17 03:54 ID:yCzuKO/M
>>227
レスありがとう!
180wで2500ルクスってことは、健光浴はかなり効率いいってことですね。
高いけどもっと明るいブライトライトとも迷う。

医療用の光療法器が2500ルクスってことは2500でも効くってこと
なのかな。でも227さんがもっと明るいの検討中ってことは
不足を感じてるってことですよね。
効果は2500でもありましたか?
229優しい名無しさん:04/01/17 06:42 ID:lm+KUoVR
>>218
その噂がたとえ本当であろうと私はかまいません。
私にとって貴重な情報源であったことにはかわりないですから。

ただ、個人サイトなのでここ2ちゃんでリンクするのはかなり気がひけます。
「季節性うつ病」で検索すると必ずヒットすると思うので、そういった
勧め方がいいのかなとも思ってます。

>>222さん
私もちょっとお伺いしたいことがあります、メール差し上げてよろしいでしょうか?
230227:04/01/17 07:03 ID:gV6i+6Bw
日本人の「季節性感情障害(冬型)」患者の6割に「光療法の効果があった」という
調査結果が、一般の人にも知られるようになったのは1992年6月以降のこと。
うつ病関係の本を見ると「光療法とは毎朝2500ルックスの光を2時間浴びること」
と、書かれていることが多いのは「目に負担を与えない範囲」だからでしょう。
光療法を始めたときの主治医は「光療法中、お化粧したり、朝食を食べたりしてもいい」
と、おっしゃたのでその時の私はビックリ。後になってから「気軽に気長に続けましょう」
という意味だとわかり、今ではとても感謝しています。
光療法器の10センチ前で1時間、光を浴び続けようとすると苦痛だから、私には今がベスト。
もっと明るいものは、緊急時(朝忙しいとき)に備えて準備したいと検討中という意味です。
231223:04/01/17 07:27 ID:gV6i+6Bw
レスにて重大な過ちを犯してしまいました。訂正して深くお詫び申し上げます。

>>217
217さん、書き込む内容の順番を間違えてしまい、大変失礼なこととなってしまい
誠に申し訳ございません。どうお詫びしてよいやら。
ローゼンタール博士の英語版の本のことまでご存知のあなた様に、ご迷惑をおかけ
しましたことをお許しいただきたく、深くお詫び申し上げます。
232222:04/01/17 07:57 ID:gV6i+6Bw
>>230
私の重大なミスに気づかせていただき、ありがとうございます。
>>213へのメールはいつでもどうぞ。
朝晩1回チェックしている「うつ仲間(?)専用メールad」です・・・。
233217:04/01/17 11:10 ID:ZhEJ4lfF
>>231さん
気にしないで下さいー。

英語版はアマゾンで検索したら見つけた、だけのことで
まだ読んだわけじゃないんです・・・というか、読めません・・・。

winter blues:seasonal affective disorder:what it is and how to overcome it

the emotional revolution:harnessing the power of your emotions for a more positive life

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1572303956/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0806524472/

この二冊がペーパーバックで安く手に入ります。
『季節性うつ病』の原書が89年のものなので、10年以上たった今、
新たな発見があるはずでしょうから是非翻訳が出てほしいですね。

234231&232:04/01/17 11:53 ID:gV6i+6Bw
>>233さん
さっそくコメントと書き込んで下さってありがとう。ホッとしました。
私も翻訳本の出版を待ちわびている一人です。ペーパーバックを手に入れても
落ち込む原因がひとつ増えるだけだとよくわかっているので・・・。

>>299さん、ごめんなさい。 230は完全なる間違いです。

私どうかしてますね。一応明日いっぱいでこのスレから少し離れることにしました。
この2週間でかなりの書き込みをしたので、まともなものだけの一覧表を作っています。
235213&220&222:04/01/17 18:04 ID:gV6i+6Bw
>>211& >>219さん
大丈夫ですか。 もうパソコンに向かう気力も出ませんか。
近くだったらすぐ行ってあげられるのに・・・。
都内だったら友人がたくさんいるから、あなたの力になれる人、紹介するよ。
このスレにひとこと書いて!! 人に頼む勇気が自分を大事にすることの第一歩。
236優しい名無しさん:04/01/18 18:39 ID:3bA4Zfi2
1月6日の>>190から始まって、昨日までの自分のカキコミ計15を読み返してみて
自分がいかに未熟な人間なのかがよくわかり、勉強になりました。
「自分の居場所が荒らされた」とお感じの方も多かったことと思います。
というわけで、このスレから立ち去るべきだという結論に達した次第です。

個人的なご相談や情報交換は続けたいと思っておりますので、メール下さい。
****@hotmail.comの方、そちらのサーバに何かトラブルがあるようです。
私が送信したメールが、本人には受信できない状態だそうですので、別の
アドレスをお持ちであれば、そちらを教えて下さい。
では皆さんくれぐれもご自愛下さいますように。  See you.

237優しい名無しさん:04/01/18 19:09 ID:3bA4Zfi2
追伸(最後にしてまたしてもドヂなことをしてしまいました。)
メールは原則として、本名以外の自分の好きなニックネームでお願いします。
それから毎年8月のはじめの立秋の頃から、太陽の高度や照度にご用心を。
くれぐれも夏の気温にだまされませんように。
関心のある方は「秋の日のつるべ落とし」(特に9月)について調べて下さい。
238211 219:04/01/19 23:55 ID:lY8Vs3jH
>235 さん

  温かいお言葉ありがとうございます・・。
  何度かレスいただいていたんですね。うれしかったです。
  カキコ慣れしてないもので、書き逃げみたいになってしまいました。
  毎日パソコン起動するのさえもできなくてつい、すみません、、。

  最近は自分を“鬱”だと認めることが辛いです。情けないです。
  一度、相談した人(医者や家族)に受け入れられなくなってからは、
  誰かに頼る勇気・・これがなかなか出ません。
  
  近所の行政相談所に知人がいるので、電話するのも気がひけちゃって・・
  ほんと小心者です。    
     
    
 
239優しい名無しさん:04/01/20 00:09 ID:NN4fKrVU
東京で朝10℃くらいになるのは何月から?
寒くて気持ちが塞ぐ…
あたしの場合日当たりより気温が原因みたい。
曇りや雨の日も憂鬱だけど
240優しい名無しさん:04/01/20 09:19 ID:u5iPWsC5
BIGLOBEに依ると、@hotmail.com や @msn.comはセキュリティ保護のため、
受信したいメールのアドレスを自分のパソコンの「連絡先」等にあらかじめ
登録しておかないと、相手からのメールが届かないとのことです。
241222:04/01/20 11:35 ID:+uMQwvBb
>>229さんへ
あらゆる手段を尽くして「季節性感情障害」に関する情報を4回(4日)送信
しましたが、あなた様のサーバーから「受信者が拒否」との通知だけが届き、
もはや私としては限界で、これ以上は無理です。
メンヘル@2ch内にはお役立ちサイトがたくさんありますので、そちらで調べて
みる事をお勧めします。  私自身30以上のサイト・4000以上のスレやレスを
読んでのことです。どうかお気を悪くせずに、トライしてみて下さい。
なお、今後のあなた様の生活上でのメールのやり取りを考えると、別のメール
アドレスをお持ちになった方がいいのではないか、と思った次第です。
最後までお節介なことを申し上げてしまいましたこと、お許し下さい。
このスレには書き込まないことを決めましたので、これにて失礼致します。
242優しい名無しさん:04/01/21 16:53 ID:cvkrVdSU
>>239さん

3月下旬頃かなぁ・・・まだちょっと先だね。


去年の天気データ見つけました。ちょっと目が疲れるけど。
ttp://www.nakamuu.jp/kion/2003day/tokyo2003day.htm
243優しい名無しさん:04/01/23 07:19 ID:xaByGDmw
>>239
私も同じだよ!
年々寒さに弱くなってるみたい。うちが風通しいいのもよくなくて。
あったかいところに住みたい。
244優しい名無しさん:04/01/23 08:01 ID:W8FScrRQ
季節性感情障害・病院情報・東京都内・大学病院
 下記のうちのスレ&レス 488〜496 (492&495を除く)

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055005218/150
245優しい名無しさん:04/01/24 16:05 ID:wyJa8WrY
>>242
ありがとう。暖かくなるのはまだまだ先ですね・・・

>>243
どんどん気力が萎えて、誰にも会いたくないし何もしたくないです。


苦しい。死にたい。
246優しい名無しさん:04/01/27 07:23 ID:0fTPPgvu
「SAD」は2つの病気の略称です。
最近の日本では「社会不安障害 Social Anxiety Disorder=SAD」の方が
一般的です。「メンタルヘルス@2ch」にも専用のスレッドがあります。
季節性うつ病の正式名(WHOのICD-10等)では「季節性感情障害 Seasonal
Affective Disoder」と書かれおり、その病気の研究者である北米の学者は
SAD=季節性感情障害という意味で使っています。

>>245さん 
「苦しい。死にたい。」のでしたら「メンタルヘルス総合案内所相談所」へ
どうぞ。このスレに書き込むことで、他の人の心を傷つけて欲しくない!!
247優しい名無しさん:04/01/28 00:29 ID:amj1+AU4
>246
「死にたい」といわれても傷つきはしませんよ。
少々言い方がキツ過ぎると思います。
このスレは今がちょうど、つらい時期の人も多いのですし。
考えすぎて動けなくなるのも困りますが
お互い言葉には気をつけましょうね。

>245
その後いかがですか。
私はよく2-3月にかけて嫌なことが起こったせいか、
12月頃から寒さで沈みはじめ、正月明けぐらいから
感覚が停止していって活動できなくなります。
おかげでこうして2ちゃんに入り浸っているわけですが。
関東なのでそこそこ天気がいいのが救いです。
248優しい名無しさん:04/01/28 14:03 ID:eq9tRD8A
「死にたい」という言葉に動揺しない方もいらっしゃるでしょうが、
私は「この世から消えるたい」という気持ちに時々負けそうになるので、
できるだけ、目にしたくない言葉です。
249優しい名無しさん:04/01/28 14:19 ID:nPMxbQMK
寒いのヤダ!身体に力入れてないといけないのがイヤ。
今ほんとに鬱です。
250優しい名無しさん:04/01/28 14:30 ID:Ie5Wbxi5
気休め程度に、どうぞ。

こたつでマターリ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064452704/
251優しい名無しさん:04/01/28 20:54 ID:nPMxbQMK
寒いよぉーーーーー。
私の最適温度は27℃でつ。
252優しい名無しさん:04/01/28 21:11 ID:JhsqVsBm
不安定な気候や風が苦手なので、迫り来る春の気配に恐怖っす。
(頭痛もちのせいもあるかも)
日照不足による憂鬱はブライトライトで多少緩和されたけど、風はなぁ…。
253優しい名無しさん:04/01/28 21:37 ID:3OSzvCJ0
寒いけど水泳! なんてどうですか。もちろん温水プールで。
泳げなければ歩きとか。公営の空いてる冬のプール。
254優しい名無しさん:04/01/29 16:10 ID:aooI4889
外にも出たくありません。
255優しい名無しさん:04/01/30 14:03 ID:7WIiRQMF
>>252
自分も春先の体調を崩すのが憂鬱。
それに、真夏のエアコンによる自律神経失調症も。
結局、丸1年調子が悪いってことで、激鬱。

鬱のせいで前向きになれないって頭でわかってても、たまに滅入る。
256優しい名無しさん:04/01/30 14:14 ID:W5EknaYa
昨日はちょっと暖かかった。
そしたら気分も晴れてきた。
季節如きで気分が左右される私は、ただの甘えんぼなのかもしれない。
257優しい名無しさん:04/01/30 16:32 ID:+nRzXid5
私もこの二日間、テンキがいいので快調。
258優しい名無しさん:04/01/30 18:00 ID:4otNUJrP
私も調子がいいよ。
朝から天気だと「何かしよう!」って気持ちになれる。
この2日間で食料を買い溜めしましたw
259優しい名無しさん:04/01/30 22:27 ID:aJbSjPHJ
俺もここ1週間ぐらい調子がすごく良いです。
やっぱ晴れてると違うんだなと思いました。
260優しい名無しさん:04/01/31 00:35 ID:RADeVQCR
冬の終わりと、夏の始まりが苦手です。
なんと言いますか、環境がガラッと変わってしまう予兆みたいなものに対して、
ある種の恐怖に近い感覚を覚えます。
変わってしまえば平気なのですが、
「変わりそう」がダメなのです。
四季のない国にでも行け、と言われてしまいそうですが………
261優しい名無しさん:04/01/31 01:06 ID:MKA9SZc8
寒いの嫌いだから、北に生まれなくて良かったと思うけど、
本音はハワイあたりに生まれたかった。
262優しい名無しさん:04/01/31 01:30 ID:MMGqqL6r
激しく同意 先週末前後は辛かったよ。
今日はしのげたよ
263優しい名無しさん:04/01/31 02:18 ID:Il1KmGef
私も冬場と梅雨時期はものすごく鬱になります
仕事してても辞めたくなるのは決まってこの時期。
人に会いたくない、外に出たくない、
1日中寝ていたい・・・etc。
鬱は本当に辛いです。
自分の全てに自信がなくなります。
どうか対処方を教えてください
264優しい名無しさん:04/01/31 03:18 ID:dRGNtzPR
沖縄出身の人っています?
沖縄にはウチナータイム?ってのがあるほど、
のんびりしてると聞いたのですが。。。
ハワイみたいにのんびりしてて、天気もいいので
うつっぽい人は少ないんじゃないかな?
265優しい名無しさん:04/01/31 05:43 ID:4UH0Rre7
>>263さん  参考になるレスを挙げてみました。
 >>151 >>153 >>190>>192 >>208 >>228
光療法している人は、ナショナル健康浴派と、フィリップス社製(?)ブライトライト派が多いよう。
私もお金貯めて、>>151さんのように「7割解消」を目指そうかと考えています。
そしたら、人生大きく変わって、この先、希望が持てるような気がしている今日この頃です。
266優しい名無しさん:04/01/31 07:47 ID:FY74RjzH
確かに、沖縄は地域スレがない…

祭りの期間中など、仕事があっても午前で帰ったりしてしまうこともあるようですね。
本州出身の人が咎めると「仕事より祭りのほうが大切だから帰る」と…。
267優しい名無しさん:04/01/31 11:20 ID:P8DqbWOV
沖縄の人って時間にルーズなんだってね。
約束の時間に遅れて来るなんて当たり前だそうだよ。
それだけのんびり、のほほーんとした生活リズムなんだろうなあ。

沖縄かハワイに移住したいな。
宝くじでも当らないかな〜あぁ
268優しい名無しさん:04/01/31 12:51 ID:YosQcOaL
2月に沖縄に行ってきます。ちょうどいいので気分転換も
兼ねてのんびりしてこようと思います。
269優しい名無しさん:04/01/31 21:02 ID:yZcXcVfG
>267
沖縄の人はおおらかだという話で
「午前中は休むっちゃ」
「社長に怒られませんか」
「社長も休んでるっちゃ」
というのが三遊亭歌之介のネタにある。
270優しい名無しさん:04/02/04 11:12 ID:pl+oEegk
20〜30代に多い冬季気分障害(ウインターブルー)
(上) 冬季気分障害ってなに?
http://www.drakahige.com/FAMILY/MAN/STRESS/2004/2004020201.shtml
271優しい名無しさん:04/02/05 16:55 ID:5W9NgLhc
>>270さん
ウィンターブルーを直訳すると「冬の憂鬱」になることからもわかるように
冬季気分障害(ウィンターブルー)は冬季うつ病の新しい呼び方と思われます。
症状・治療法は「季節性うつ病(冬型)」と同じで、光療法と投薬治療。
「季節性感情障害」や「季節性うつ病」には、冬型以外に、まれに夏型の
人(高温・多湿に耐えられず、うつになる人)もいますし、軽躁や躁病を
ともなうので、「双極性障害」や「躁うつ病」に近い人もいます。

ですから、最も患者の多い「季節性うつ病・冬型」の人たちを
「冬季気分障害(ウィンターブルー)」としたようです。
272優しい名無しさん:04/02/07 17:29 ID:F/AdU1/Q
季節の変り目は、過去が追いかけてくる。うつになる前の楽しかった過去が。
あの頃は友達もいたのに今はひとり。
辛い。
273優しい名無しさん:04/02/07 21:32 ID:OpfE/vRi
太平洋側の人たち、寒くても太陽の光が当たる分だけうらやましいよ。
北陸はここのトコロ3日続けて大雪。積雪50センチだぞ・・・。

おまけに日照時間が極端に短い。秋田とか新潟って鬱病患者多いらしいけど
こっちも似たようなもんかな。
こんな土地でこれからも生きていく自信がない・・・。
274優しい名無しさん:04/02/08 17:43 ID:aoCHBhwM
日が長くなってきた
寒さが緩んでくる。そして春が来る
愛しい日差し…

季節を殺せるなら
冬を殺したい
キチガイじみてるのはわかってるけど
冬が憎い
275優しい名無しさん:04/02/14 15:35 ID:NjMioQvE
今日のように暖かいと、春にあった辛いことを思い出す。
春は、切ない。
276優しい名無しさん:04/02/15 10:16 ID:6ioME9c0
>>275
そんな確かにあるよね。体が覚えているんだろうね。
昔の音楽がTVとかで流れると・・ふと。みたいな。

気温というか気圧というか 体に刻まれてる 体感

でもこれから三寒四温といって気候の変化が激しく
それを思うとちょっと鬱だよー
277優しい名無しさん:04/02/15 11:12 ID:Rb8rfUTp
ここの光療法装置のレンタルを使ったことあるヒトいる?
ttp://poesie.hp.infoseek.co.jp/BrightLi.htm#Rental
278275:04/02/15 15:00 ID:goUtr1EZ
>>276
春のにおいが辛いです。
風が、過去を運んでくるのです。
どこへ逃げても、過去が追いかけてくるのです。
279優しい名無しさん:04/02/16 01:31 ID:x9D6g0dc
このスレを見ているSADの患者さんは働いてらっしゃいますか?
おそらくSADが原因で大学院をドロップアウトして、今、就職できるか不安
です。
こういう会社でこんな風に働いてるよ!と教えていただけると幸いです。
ちなみに漏れは26歳男です。
280優しい名無しさん:04/02/16 01:54 ID:KamFbgPr
すいません。単純に頭悪いんで教えて下さい。
279さんの言うSADってどういう意味ですか?
281優しい名無しさん:04/02/16 09:08 ID:6ZEr/GAC
>>280
季節性感情障害(Seasonal Affective Disorder)

WHOの診断基準(ICD-10)には見あたらないので、正式な診断名としては
「その他のうつ病エピソード」か「その他の双極性感情障害」になるのかなあ。
282優しい名無しさん:04/02/17 10:35 ID:rLLH410r
SADの世界的に有名な研究者はアメリカのローゼンタール博士で、
私の場合は、ローゼンタール博士の「SAD診断基準」やアメリカの
精神疾患診断基準「DSM−VーR」かまたは「DSM−W」等に基づき 
1988年に都内の大学病院で「季節性感情障害・SAD」と診断されました。
WHOの「ICD−10」には見当たらないのですか。自分で調べたときは
難しくてわからなかったので、>>281さんのご説明は参考になりました。
283279:04/02/17 18:38 ID:LatRWJwz
279です。
働いていない方がいらっしゃれば、それも教えていただけるとありがたい
です。
実際、どうやって暮らしていますか?
今、漏れはヒキーやってます。もう何日も家から外に出ていません。
284中津:04/02/17 20:23 ID:LwRZ5VsI
SADかわかりませんが現在28の女性です。
4年前の冬、地下街でフルタイム勤務になってから急に鬱っぽくなりました。
冬場11月から2月くらいまで毎年過食眠りすぎ、寒い日は外出できない、
本当につらいです。

過食症かとも思いましたが冬場だけなんです、SADのことは数年前に知りましたが
まさか自分が??というかんじだったので病院にはいってません、仕事はフルタイムから
派遣に変わりました。週4日勤務で限界です、朝は起きられないので11時出勤にしてます。

どなたか大阪市内でSADに関して詳しい病院しりませんか?!!
正直来年が怖いです。本当に。。
285シェラザード:04/02/17 22:42 ID:f/xzga32
35バツイチです。
病院勤務なんですよー。せーしんかもあるんですよー。
結婚で失敗してからこっち、冬になると涙腺ゆるみっぱなしで仕事にならず、自分でも「おかしい」と思うようになったので、自分でDr捕まえて「季節性の鬱みたいです」つって薬もらってます。
日勤でない日は午前中はずっと布団の中です。仕事に出る前は嫌で嫌で、涙出ますけど、仕事に出てしまえば何とかなります。
でも、私が仏頂面してますんで、おそらく周りの人たちはそーとー気ィ使ってるってーか、メーワクしてると思います。
でもねー、なまじっか気使ってもらって、「あ、なんか髪型変わりましたねー」なんて話しかけてもらってもねー、「ああ、気使ってもらって悪いなあ」って思っちゃって、こっちがいたたまれなくなっちゃうんだよね。ほっといてくれたらいいのに。
でも、身体が丈夫なもんで、休めないです。熱でも出なきゃ、理由がつかないし。かといって、Drにあれこれ話さないんで・・・薬だけちょうだいって感じで。だから診断書も書いてもらう訳にならんしね。
まあその・・大阪の事情はよく判らないんだけど、とにかく精神科とか心療内科のあるとこ、どこでも良いから行ってみたら?デパスとハルシオンもらうだけでもだいぶ生活リズムだけは保てるようになるのではないですかねえ・・・。すくなくとも私の場合はそうだし。
過食おう吐とか瀉血ごっことかは、別のコーナーに書きますし。
286280:04/02/17 23:47 ID:4ae0tCbx
教えていただいてありがとうございます。
私もSADっぽいんです。話に出てましたが、日光浴が大変心地いいんです。

でもSADの治療というかSADに効果のある薬、食べ物ありますか? 

いまデパスとかも飲んでますが、SADには良くないのでしょうか?
気温(特に冬場)や気圧(晴れ&雨)の変化に適応できない・・
287優しい名無しさん:04/02/18 01:02 ID:uQ5yDUCM
>>286
光療法以上に効果の証明されてる方法は無いが、ある程度は効く可能性がヒトを
対象とした研究で報告されてるのは、St.John's Wortくらい。メラトニンと
Vitamin B12は一部有効という報告はあるものの、否定的な見解が多い。
288282:04/02/18 06:05 ID:Rv25nic8
>>286さん
289282:04/02/18 07:08 ID:Rv25nic8
>>286さん (288入力ミスです)
SAD患者なので、私の場合について少しカキコミさせて下さい。
光療法を指導してくれる病院は、睡眠専門外来があるところがお勧めです。

投薬治療は、「SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤」という坑うつ剤
(商品名:デプロメール・ルボックス・パキシルの3種類のいずれか)を飲んで
いる人がいちばん多いと思います。坑不安剤もたいてい1種類処方されます。
睡眠時間を調節するという意味で、催眠剤を飲んでいる人も多いようです。

私は3種類のSSRIを上記に記入した順で1年ずつ服用して、今はパキシル。
坑不安剤と一緒に1日3回服用しています。何mgかは個人差があるのでノーコメント。
就寝前は、催眠導入剤としては定番のハルシオン(そしてサイレースも服用)。

薬については副作用の事もあるので、何でも話せる主治医が一番いいですね。
睡眠外来に行くと「睡眠・覚醒リズム表」が渡されるのですが、普段から自分の
睡眠時間は、正確に把握しておく(日々メモっておく)と、初診時に役立ちます。
どんなに寝てしまっても、それが症状なので、気にせず記録し続けることです。

セロトニンが含まれている食品を多く摂取したほうがいいのですが、実際には
私自身がそこまで考えられる状態ではありませんので、省略させて下さい。
昨年12月頃に「スパスパ人間学」(TBS系)でセロトニン摂取を特集したときの事が、
このスレのどこかに書いてあったように記憶していますが・・・。

相性のいい主治医との出会あえるといいですね。私は既に今年の秋冬に向けて
昨年9月からのデータ(療養日誌と睡眠覚醒リズム表)をチェックしています。



290282:04/02/18 12:27 ID:Rv25nic8
>>284の中津さん、上記を参考にして下さい。
291280 (286):04/02/18 20:56 ID:5SLE2Vlp
早速のレスありがとうございます。
実は私も不眠症と長くつきあっています。

不眠=リズム=SADのような関係があるのでしょうかね?
以前はそれほど季節や気候の変動が気にならなかったのですが
不眠症が慢性化してからSADがひどくなってきた気もします。

でも当方は今日は良い天気でしてお昼休みはひなたぼっこで
のほほんとしてました。
292289:04/02/19 05:02 ID:Ic4rSi9y
>>291さん
1988年にSADと診断されたのですが、当時は「投薬治療だけにしていました」。
ところが仕事を続けるうちに、不眠が更にひどくなり「92年から光療法開始」。
不眠=生体リズムの乱れ=SADの悪化、という経緯をたどったようです。
光療法のために、大学病院に行ったら「ひどくこじらせてしまいましたね」と言われ、
かなりのショックを受けたこと、いまだ忘れらません。無理せずにお過ごし下さい。

>>284さん
地下街でのお仕事は太陽の光不足になるので、SADを悪化させる原因かと思います。
私は、職場の人事異動で、明るかったオフィースから、ビルの谷間の一階に転勤になり、
その後(不眠なのに)朝起きるのがつらくなり、仕事の能率も落ちて「鬱」になりました。
どうぞ早めに、専門医の診察を受けていただきたいと願っております。お大事に。

293優しい名無しさん:04/02/19 17:38 ID:m9nWrN6s
パキスレをちょくちょくのぞいていた者です。このスレを
今日発見しました。
というのも、このところ、医者に通い始めたときのような、
薬の副作用みたいな症状がひどくて、気持ちもふさいでて、
これって、季節の変わり目と関係あんのかなー?と思ったもので……
鬱症状が悪くなるっていうより、薬の副作用がぶり返すことって、
ある人、います?
あと、異常ともいえる甘いもの欲しがり症候群……
294中津:04/02/19 19:37 ID:KvIBjzJW
中津です、みなさん、アドバイスありがとう。
今日は暖かかったので精神的に安定してました、あー不思議です、光によって気分が変わるなんて。
病院に行って「きのせいじゃないのー??」ってな事をいわれるんじゃないかと
気にしてたんですが、今年の冬のこと考えると恐ろしいので、病院いってきます。
また報告します!!
295優しい名無しさん:04/02/22 01:47 ID:ZTM4wFfc
春がダメ、というのはアリなのか?
オレの場合、東京在住なので冬の日照には恵まれています。花粉症ではありません。
高い湿度と気温が低〜高に変動すること、風の音、この3つが不快なのです。

ああ、ピリッ!と緊張していた冬が終わるのが辛い。血管が膨張して
頭痛になるし、空気が重くネットリとして、そのくせ風の強い春が
いやでいやでたまりません。もちろん梅雨も嫌です。


296優しい名無しさん:04/02/22 01:54 ID:XcigBX8j
>>295
同じです
297優しい名無しさん:04/02/22 02:15 ID:snqINjKk
私の場合、11〜2月が最悪です。
でも、近くに専門医なんていないんですよね‥。薬を飲みつつ、ひたすらベッドにもぐって過ごしてます。
298優しい名無しさん:04/02/22 04:15 ID:bvRI6SxE
>>295 >>296
ローゼンタール博士の『季節性うつ病』の本の中には、「高温多湿の夏型」が
紹介されていますが、日本のように四季のある国の場合、春が苦手という人、
たくさんいます。

まず、気温の急激な変化そのもので生体リズムが崩れるうえに、「湿度が高い
のがとっても嫌だ」という人の場合は、春を乗り切るのがたいへんなようです。

20年ぐらい前は、桜の咲く頃にはいつも「仮面うつ病」と診断された人という人
がいます。きりっと寒い冬は好きなほうで、今頃から、夜から生暖かったりすると
次の日の朝は、別人のように鬱人間になってしまう人。
私の夫がこのタイプなので、よく理解できます。

掛け布団を真冬より少なくしてゆき、衣服も脱ぎ着がしやすい物にするほか、
気温や湿度の変化を意識してチェックしないと、春の憂鬱どころではなく、
うつ病と同じ症状になる方は、これからに季節、ご自愛下さい。
299298:04/02/22 06:45 ID:bvRI6SxE
上記文中の入力や変換ミスはご容赦下さい。
生ぬるい温かさの春の風や、時折の春の突風、風の音対策は思い浮かばず。

>>297さん
近くに睡眠障害の専門医がいないとのことですが、日常生活は何とか普通に
こなして、生活できていますか。
それとも4ヶ月間、引きこもって寝ている生活ですか。もしもその場合は、
私と同じ方法を採ったほうがいいのではないかと思いますが・・・。

私の場合も近くに専門医がいなかったので、タクシーと特急電車で都内の
紹介された大学病院まで通いました。たいへんな負担額でしたが、あまりに
苦しくてそうせざるを得なかったのです。

ただし「光療法」の効果がないと、行っただけ無駄になるので、過去レスの中に
既出の「高照度光療法装置」を買って、しっかり自己管理する方法もあります。
他のサイトの情報で恐縮ですが、「ブライト」のかなり高照度のものを購入し、
「3日目で躁になってしまった」という方からの相談を、先日、受けました。
照度の調節が可能なタイプのようでしたので、「春間近の今は、照度を落として、
毎日の記録をつけ、今年の秋冬に備えましょう」ということになりました。

秋冬対策は、毎日の睡眠時間の記録と8月上旬の「立秋」の頃から準備を始める
必要があります。自分のタイプを知るためには、専門医がいちばんいいのですが。
冬季タイプの場合は特に、生まれつきの体質により30代になると更に悪化する
ので、できるだけ早めに「光療法」を試してみることをお勧めします。お大事に。


300優しい名無しさん:04/02/22 13:24 ID:WHN1SFzv
>>295
同じです。春は頭痛にもなり易いし、一番厭な季節です。
春〜梅雨時が一番駄目で、夏は疲れて鬱になる気力もないっす。
301優しい名無しさん:04/02/22 13:32 ID:a8683Cae
体調悪いです。
昨日は急に春のようにぽかぽか晴れ上がるし、
今日も気温は上がってきたけど雨降りそうだし、
体調悪いです。
家でごろ寝パソコンです。
無理して外出したり、家の中でも体動かした方いいかな?
でも今日は会社休みだし、明日からまた仕事で休養かなあ
みなさん どーしていらっしゃいますか?
302優しい名無しさん:04/02/22 14:12 ID:a7NJOj/G
ああ、やっぱり春が苦手な人がいるのだな・・・
僕の場合は、春→暖かいから好き。でも無性に虚脱感に襲われる。
      冬→寒いので嫌い。でも飯がうまい。何となくしゃきっとする。

好きな季節=メンタル的に生きやすい、とはいかないようで・・・
303優しい名無しさん:04/02/22 14:29 ID:bvRI6SxE
春が苦手な人たちは皆さん何の薬飲んでますか。
我が家の春大嫌い人間は「取り敢えずデパス派」ですが。
304優しい名無しさん:04/02/22 22:17 ID:p6o2b+Xh
私は秋〜冬がダメ。
友人は春〜夏がダメ。
もう3年くらい会ってない。
主な会話はメールだけ…
305中津:04/02/22 22:27 ID:a30pjnCz
昨日、暖かすぎてボーっとししぎて一日眼が開きませんでした。。。
今日もボーっとして沈んでしまい、、、だが仕事に行かなければ!!
なんとか出勤しました。。
本当に年々ひどくなってる気がする。。鬱気分。
306優しい名無しさん:04/02/22 23:11 ID:P2QUMG9y
私も春がダメ。
春一番が吹いた頃から
誰も何も言うわけでも何があったというわけでもないのに
理由の無い、ただひたすら鬱と不安だけの気持ちになる。
春一番が吹いて、桜が咲くまで続く。
桜が咲いて、ゴールデンウィークが過ぎると
来るぞ、来るぞ、梅雨は充電で
梅雨明けと当時にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
夏は躁状態。別人の自分。
秋まで続き、冬は寒いの苦手だけで冬眠状態。
去年の夏からパキシル飲み始めたけれど、
変わらない春が来たな。
307優しい名無しさん:04/02/22 23:22 ID:cRuTjfFO
今夜は雨です。
理由のない胸騒ぎがします。
308優しい名無しさん:04/02/22 23:58 ID:N4ogw5O0
>>306
オレも同じです。おなじリズムというか1年のサイクルしてます。
鬱剤は副作用に弱くてあまり飲まず、デパスやレキソタンにしてます。
また春と聞けば不眠だった時飲むハルシオンを思い出します。
今週の天気も気になりますが、
もう変わりやすいなら 成り行きとあきらめて 苦しみながらやってます。
309優しい名無しさん:04/02/23 00:29 ID:7vReV2IR
で、今年の冬は例年よりどうだったのかな
昨年の冷夏は聞いたけどな、冬は気温は平年並みなのかな?

けれどもオレ的には辛かったよな今年の冬は 1月中〜2月中 
もし平年並みだとすれば、ますます症状が悪化したのではと気になる
実際のとこどうなのか教えて下さい。え、冬はもう少しあるのかな
2,3日暖かかったもので・・このへんで気象庁の中間報告期待
310優しい名無しさん:04/02/23 00:56 ID:7Lg65S7G
とにかく雨がいや
不安になる。
311優しい名無しさん:04/02/23 01:10 ID:n3K9Luut
>>309
私の場合は気温より日の長さが関係しているようです。
夜と昼の長さが同じになる春分、秋分をピークにして
鬱、不安が始まります。
秋分は夏の躁余力で突破できます。
312優しい名無しさん:04/02/23 01:25 ID:Z2ca0H8g
雨しんどいですよね
今も外みると雨しか見えなくて凄く不安
313優しい名無しさん:04/02/23 04:22 ID:ChOAkFrS
11月頃から鬱になり、1月・2月は眠くて起きるのがつらい人は、
典型的な「季節性うつ病(冬型)」で、太陽の光不足で活動できなくなる・・・。
生まれつきの体質なので、一生治らない病気であること、知ってますか。

体力的に30代後半から、仕事や家庭生活が維持できなくなる・・・。
脳内物質のセロトニンと光不足が関係しているので、治療が必要。
夏の太陽の強い光で、躁状態になるのも、同じ理由。

症状に個人差があるものの、光不足とわかっている人は、
今後の人生のこと考えて、「光療法」等を試して欲しいと思う・・・。
「季節性うつ病」のために、仕事も結婚も諦めた人達がたくさんいる・・・。
そうならないでくださいね。
 
314優しい名無しさん:04/02/23 08:57 ID:jJcGz6aW
何か感じ悪いな。
315優しい名無しさん:04/02/23 10:00 ID:ChOAkFrS
>>314さん
脅しでカキコミしているわけではありません。
きちんとした診断を受けて「病気についての正しい知識」を持つことが大事。
もちろん個人差が大きいのですが、生まれつきの体質であることに変わりなし。
どのようなご批判も覚悟のうえで、カキコミしています。
316優しい名無しさん:04/02/23 10:23 ID:KDmbXa9O
仕事も結婚も諦めてるのはうつ病のせいばかりではないと思うが。
知人が何か自分に都合の悪いとはすべて最終的には
季節性うつ病のせいにしてるからそう思っちゃうのかな。
ありゃ、うつ依存だ。
あ、スレ違いですね。失礼しました。
317279:04/02/23 11:29 ID:pF+eib+z
仕事どうしようかな…
318優しい名無しさん:04/02/23 11:51 ID:ChOAkFrS
>>316さん
今は主治医を決めて投薬治療と光療法を受け、仕事している人は多いけれど、
患者自身がしっかり自己管理して、なるべく普通の社会生活を送ろうという
意志がなければ、「なまけもの」だと私も思います。

結婚のことをあまり考えないようにしているのは、20代後半で夏は躁になる
双極性のタイプの女性が多い・・・。家事・育児の負担に耐えられるかどうか
不安だろうし、生まれた子供に体質が遺伝して、苦しむのは見たくないから・・・。
319優しい名無しさん:04/02/23 21:53 ID:Y8Nm2850
>>318
鬱を本当には理解してないね。
渋谷の地図、店など情報によって完璧に頭の中に入っているけれど、
行ったこと無いのに、渋谷について話してる人みたい。
320優しい名無しさん:04/02/23 21:55 ID:XLGjP10b
地元民に笑われてる、おのぼりさんみたいだな
321優しい名無しさん:04/02/23 22:07 ID:ExqOnJrH
>>313
まるっきり自分のことを言われてるようだ。
まさに11月〜発症
1〜2月にかけて絶望のピーク
私の場合、ラッキーにもグータラ亭主を見つけて、
掃除も炊事も何もしなくても「お互い様」って思ってくれる
んで結婚生活が一応破綻せずに維持されてるけど。

その代わり、奴の稼ぎが少ないんで働かないわけにはいかない。
朝起きて出勤するのは、この季節本当にしんどいけど
家事炊事をきっちりやるのと、外で働くのなら
外で働く方が、私にとってはまだ楽なような気がするので
(働きもしない家事もしないなんて我侭が許される人生
 なんてさすがにあり得ないと思うから)
まあ、仕方ないな。

ああ、春はまだか
322優しい名無しさん:04/02/23 22:25 ID:ChOAkFrS
>>319 >>320
「鬱を本当理解していない」のは、お二人のほうではありませんか。
私は「うつ病」と「季節性うつ病」の両方の治療をずっと続けていますが、
お二人のように心無い言葉を書き込む人たちに出会ったのは、初めて。

ご自分の鬱がいかにたいへんなのか、そしてうつ病の人たちへの積極的な
提言を書き込んでいただければ、みんなの参考になります。
煽りはスルーすべきでしょうが、人間として言っていいことと悪いことの
判断ぐらい身につけるべきです。

さて、このあとどんなことを書き込んで、他者を傷つけることで憂さ晴らしを
するのか、見ものですね。
323優しい名無しさん:04/02/23 22:50 ID:ChOAkFrS
>>321さん
私の場合も夫に恵まれたので、何とかここまでやってこられた気がします。
「お互い様」と思って生活してるので、家の中では気分が楽です。
さすがに外での仕事は限界になったから、夫が自営業になったので、私にも
また仕事ができる環境ができて、助かってます。
324優しい名無しさん:04/02/23 22:58 ID:NfwJm7b6
>>321 >>323
二人のカキコ読んで、
家事をして子供生んで育ててばかりが結婚じゃない。
何か、イイって感じちゃって鬱が楽になるような気分。
325優しい名無しさん:04/02/24 01:48 ID:toI3CABW
>>312
うん。雨ってしんどいよね。
特にこの時期の強風と雨って
台風と違った憂鬱感がある。
夏バテはしないけど、冬バテするのかな。
春は冬の疲れが出る感じ。
326優しい名無しさん:04/02/24 02:59 ID:dizEux67
冬のからっ風が苦手です。
寒くて動けないし窓はガタガタうるさくて(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
しとしと雨の日は静かなのでわりと平気。
でも春は、沈丁花の香りがせつない思い出を呼び起こすよ…。

結局初夏〜夏にかけてが一番元気でいられるんだなあ。
327優しくない名無し:04/02/24 07:44 ID:4oFTwoUu
>>322
わたしは319・320とは別人ですが、「どのようなご批判も覚悟」だそうですから
批判しますね。あなたの言い方は断定的すぎますよ。正しい知識といったって、
患者は医者ではないし、医学研究も絶対正しいということはありえないでしょ。
体質は変わることもあるんですよ。息をはく運動でセロトニンの神経をきたえる
なんて方法も根拠が確かめられたのは最近なんです。

>仕事も結婚も諦めた人達がたくさんいる・・・。そうならないでくださいね。

これあなたは光でなんとかなってるのかしれないけど、諦めたり思い直したり
くり返してるわたしみたいなのが「そうならないで」って読まされるのはな…。

たぶんあなたなりに叱咤してくれてるんでしょうね。気持ちはありがたいですが。
328優しい名無しさん:04/02/24 09:49 ID:c2Rg9Vzl
以前、もう書き込まないとかいってた人、書き込んでないよね?
なんか同じ感じがするのは気のせい?

勘違いだったらスマソ
329322:04/02/24 12:16 ID:9rHjQf9d
>>327さん
おっしゃるとおりですね。まともに「光療法」や「投薬療法」している人には、
「叱咤」どころか「表現が酷すぎる」という感じを私自身が受けました。
誰かを傷つけるつもりがなくても、傷ついた人がいることを心しておきます。
ごめんなさい。

>>328さん
私の事ですか? 以前の人に問題があって、何か不都合なことでも・・・。
どちらにしろ「書き込みは困る」という印象を受けましたので、自戒します。
330327:04/02/24 14:22 ID:1QY2p8GK
お返事アリガト。 >329
優しい名無しに戻ります。
331322:04/02/24 15:56 ID:9rHjQf9d
>>328さん
あなたのレスを読んで、昼休み中の主治医に電話をし、
17日〜23日のこのスレッドのレスを読んでもらい、
間接的ながら、診断を受けました。相当ヤバイらしい。
結果として助けていただき、ありがとうございます。
332初心者?295:04/02/25 00:40 ID:JtOxz1fi
というか折れははっきり鬱ではないようなのですが、(医者にいってないので診断下っていない)
セロトニン?が不足するのですか?ちょっとこのあたり詳しいかた、
教えていただけますでしょうか?

というのは当方、片頭痛(もしくは偏頭痛)持ちで、こちらも
セロトニンの出方のアンバランスが原因のようなのです。

この頭痛についてここでは述べませんが
身体・健康板のほうにあるので興味のある方はご参照ください。
333優しい名無しさん:04/02/26 03:59 ID:4S0i5++C
会社のお昼休みに外に出て散歩をするとか、
少し早めに家を出て、一駅歩くとか、トータルして、一日30分程度、
「日光の中を歩く」をするだけでもかなり良くなりました。

以前、テレビで見たんだけれど、
時差ぼけも光が関係していて、
膝の後ろ部分に光を当てると良いとかで、
懐中電灯の光程度でも効果があるそうなので、
冬鬱にも効くかと光の強いマグライト買って来て
試しています。効果あったように感じる、ような気がする。
334優しい名無しさん:04/02/27 23:27 ID:51FtiQoH
暖かいせいか、今年の冬はそれほどひどくない。
335優しい名無しさん:04/02/28 12:13 ID:AFSWp3OY
>膝の後ろ部分に光を当てると良いとかで

もう少し情報きぼん
336優しい名無しさん:04/02/28 21:29 ID:U1gfuVMh
はじめますて
本日付けの朝日beに「季節性感情障害」という単語を発見
なんとなくピンとくるものがあったのでいろいろググった結果
どうもビンゴのようです
すこしだけ気持ちがラクになりました
337優しい名無しさん:04/03/02 01:31 ID:bBOdRqQ3
維持管理運動。
338優しい名無しさん:04/03/03 22:45 ID:FJQcW0Sv
最近日が沈むの遅くなってだいぶ楽になってきたでつ…
339優しい名無しさん:04/03/04 16:53 ID:5DG8i0RG
ここの主要部分でもある「光を浴びる」とは【具体的には】どういう行為
を言うんでしょうかね?皮膚上で直に日光を浴びるのか、それとも
視覚から日光を感知すれば良いのか、、、どっちなんでしょうか?
皮膚上なら出来るだけ上半身裸で日光浴とかいい気がするのですが。。。
340優しい名無しさん:04/03/04 17:10 ID:1+EgB5Zm
先週までは調子よかったのに、今週冬日にもどったとたんどんどん調子悪くなった。もうほんとにいや。冬なんてなくなってほしい。
341優しい名無しさん:04/03/04 19:02 ID:/du1H+y7
>>340同じく
342優しい名無しさん:04/03/05 13:24 ID:HZjZLlxg
>339
網膜に入った光が縫線核セロトニン神経を興奮させてセロトニン分泌が活性化するとか。
30分を越えると自己抑制機能が働いてしまうので、30分ぐらいひなたを散歩するのが適当
なようです。
343長州@力:04/03/05 13:34 ID:VHK8cQAy
>>335
http://poesie.hp.infoseek.co.jp/Circadia.htm

ブラクラじゃないので
344339:04/03/05 20:42 ID:LrBnR484
>>342
>30分を越えると自己抑制機能が働いてしまうので、30分ぐらいひなたを散歩する
>のが適当なようです。

でも多くの人がしている、「出来るだけ日を浴びる」というのはどうなんでしょう?
「自己抑制機能」とは具体的にはどういう事なんでしょうか?
なんか矛盾してませんか?(←煽りではありません)
医学的な回答を頂けると幸いです。
尚、最近関東圏は晴れの日が多いので楽です。
でも、これでもインドアが多く、直接日に当たっている訳では無いのですが・・・。
どうなんでしょうね。。。
皆さん、この事についてはお医者さんはどう答えていますか?
345342:04/03/05 23:01 ID:lIh6+iOW
>344
出典は有田秀穂「セロトニン欠乏脳」(生活人新書)です。
346優しい名無しさん:04/03/05 23:53 ID:gU9WPpR+
>>340
激しく同意、同症状です。
347h3h5うrl789:04/03/06 00:26 ID:jjmghf+d
ヘルスでやりたい
348h3h5うrl789:04/03/06 00:29 ID:jjmghf+d
ヘルスでやりたい
349名無しさん@お腹いっぱい:04/03/06 00:34 ID:xL0yj+Ea
寒いと血行悪くなる。これ関係有り?
350優しい名無しさん:04/03/06 05:06 ID:xM/0F3z1
あると思うよ。冷えは鬱によくないって本にも書いてあるし。
あったかい湯船につかるべし。そして汗をかくべし
351優しい名無しさん:04/03/06 08:46 ID:tBzso3Fm
冬は平気だけど春〜梅雨にかけてが最悪。そんな人いませんか?私は自分の体験からもそれが習慣化したようですが。
352優しい名無しさん:04/03/06 10:26 ID:3uxz/pmD
>>351
私も同じですよ。
関東在住なので冬の日照不足は気にならないし(朝がつらいのでブライトライト買って
つけてましたが)、むしろ空気が清々しいので外出もしやすくなり気分が良いです。
春〜梅雨時は偏頭痛が酷くなることもあり暗黒モードですね。

昔長野県の中南部に住んでたときは、夏も湿度がないし冬は寒いが積雪も少ないしで
調子良かったんですがね…それが自分の本調子と思って帰京したのが間違いでした。
353351:04/03/06 10:43 ID:tBzso3Fm
>>352お仲間発見!嬉すぃ。私は福岡在住だけど長野に行ったら良くなるかもしんないのか!なんかスゴいね。冷夏だと特に最悪みたいです。
354優しい名無しさん:04/03/06 13:33 ID:biVh1BIH
むしろ沖縄に逃げたい
355優しい名無しさん:04/03/06 13:49 ID:L0lk2zAV
>>354
つーか禿同すぎて皆が思っていると思われ。w
356353:04/03/06 16:38 ID:tBzso3Fm
>>355私は今年の夏与論島に行ったら悪化したな…。苦手な家族と行ったせいかなぁ。潮風が重たかったー
357優しい名無しさん:04/03/06 21:51 ID:3uxz/pmD
>>353
さすがに春先は調子崩してましたけど、東京に比べれば楽でしたよ。

どうも私の場合、日照不足も辛いけどそれ以上に湿度を含んだ風や重い空気が
苦手なようです(低気圧に弱いってことなのかな?)。
冬の寒風より、春の冷たいのかぬるいのか分からない風の方が身体も冷えるし
厳しいですね。

沖縄に住んだら気分的にはのんびりできそうだけど、気候が難点ですね。
沖縄気質の人々が多い、寒冷低湿度の地域はないでしょうかね…。
358中津:04/03/06 22:24 ID:PROALV1w
最近すごく精神的に安定してるんですが、3月入ったら安定してきて過食もなくなってきました
359優しい名無しさん:04/03/07 06:21 ID:zpgToLSm
天気悪い日は気分悪いのあたりまえだろ?ちゃうんか!?
360353:04/03/07 17:43 ID:b+cutT5T
>>357さんビンゴ−です−!欝と気圧は関係あるんだそうで、最近医学界でもそういう報告が出てるそうです。麻酔科の教授が言ってましたよ。
361優しい名無しさん:04/03/07 18:17 ID:LefJrQba
>>360
そうなんですか!
それでは…と「鬱 気圧」でググってみたら結構いらっしゃいますね、同志が。
362優しい名無しさん:04/03/08 00:35 ID:hupIGUta
>>361

私は毎年春一番の吹く頃が一番やばいのですが、
気圧の高い冬から、日本海低気圧の急激な発達
による気圧変化が影響しているかも知れませんね。
363優しい名無しさん:04/03/08 06:44 ID:9aZUmmuS
冷えに関する 既出ならすいません
http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20031230A/
364優しい名無しさん:04/03/08 23:56 ID:qNuhUXHR
明日から暖かくなるらしいyo
365優しい名無しさん:04/03/09 13:01 ID:sAlOzgQG
春らしくなってから死にたくてしょうがない…。ずっと生理があるので不正出血で子宮癌なんだと勝手に思ってたけど、何ともなかった。あっそう…。何かがっかり。
366優しい名無しさん:04/03/10 00:07 ID:xU9BB9L0
>365
春が過ぎるのをじっと待つのだ。
夏になればきっと…!
367優しい名無しさん:04/03/10 00:41 ID:WtbTmMJb
暑すぎて氏ぬ気力すらなくなるな…
368優しい名無しさん:04/03/10 22:09 ID:BWZnrThm
夏になると躁状態になる。
369優しい名無しさん:04/03/10 22:20 ID:3UGKhqn1
GWあたりがやばい暑からず寒からずで嫌。
370優しい名無しさん:04/03/12 13:12 ID:4oNZTQNo
夏なんて先過ぎてもう待てない…欝だ氏脳 _| ̄|〇
371優しい名無しさん:04/03/15 22:50 ID:CPPhCi9q
欝の人にはつらい季節がやってきたね。入院中なんだけど、隣の部屋のおばあちゃんも今激欝のようでかわいそう。
372優しい名無しさん:04/03/17 22:18 ID:c3L46/g6
あら、一般的にはこの季節がきつい方が多いのかな?
自分は先日ぱちんとスイッチが入ったように動き出しました。
仕事もできるようになった。
一番怖いのは夏の終わりから真冬です。
373優しい名無しさん:04/03/17 23:02 ID:Qm9CNLeE
3月ってダメだぁ〜
何も出来ません。酷い混乱の時期です。
自分の誕生月なのに一年で一番酷い季節です。

あがががが・・・
374優しい名無しさん:04/03/18 09:37 ID:cRwJbRb1
>373
誕生月にうつになるのはあるかもしれない。
イベントがストレスとなりうつを引き起こす…とも言われているよね?
漏れは9月に親の命日・11月に自分の誕生日・そして12月のクリスマス…と
秋から年末にかけて畳み掛けるようにダメになる。
375優しい名無しさん:04/03/18 09:55 ID:0Is8SxOH
>>372
同じく、今週から急に良くなって、今までのダルさは何だったの?と
いうくらいシャキシャキ働けるようになった。
(昨日は、一日頭痛と微熱でぐったりだったけど。気圧のせいかしら)

最近、調子悪い日には、必ずここのスレをチェックするようになった。
するとほぼ必ず同志が見つかるので、
「ああ、自分の至らなさのせいじゃなかった。気候のせいなのね」
とホッとして、お休みする。
このスレ、本当に助かります。
376優しい名無しさん:04/03/19 09:34 ID:o7mFLT32
この時期は気分が上向きで、ついはりきっちゃって体調くずしたりする。
身体はまだまだ冬仕様のようだ。
377名無しさん@お腹いっぱい:04/03/19 15:01 ID:ikj2q97n
なんか、空気が生温くなる季節も駄目だ・・・
三月の始めはいいが、4月の始めは結構鬱。
378優しい名無しさん:04/03/20 11:04 ID:OOMnKPX8
一日おきに雨が降っているうえに、気温の変化も激しく、
この時期を乗り越えるのも、結構たいへんです・・・。
今日は春分の日ですね。
こころが明るくなるようなことを探しているところです。
379優しい名無しさん:04/03/20 22:57 ID:3m59M4uA
寒いよ゚・。・゚(つД`)゚・。・゚
380優しい名無しさん:04/03/20 22:59 ID:/4i4DOMK
寒いね…
381優しい名無しさん:04/03/21 23:40 ID:TCt+lWzy
>>377
そしてGWが最高点になる 俺の場合
382優しい名無しさん:04/03/22 00:05 ID:AKTcBQSw
っくく、調子よくなりかけてたのに逆戻りだよ。やっぱ暖かくないとだめだな。
一日二回くらい湯船に使ったほうがいいかも。

自分は4月も駄目かもでもこれは体ごとというより気分だけ、
楽しそうな新歓に参加できない自分に鬱らしい。
383優しい名無しさん:04/03/22 02:12 ID:MD3F9apZ
384優しい名無しさん:04/03/23 04:08 ID:IFJLjo5g
俺の場合最悪期 2−3月 休職経験あり、今年も大鬱 よって入試はいつも実力の6割程度
悪期 梅雨時 じめじめ
好調期 10月−1月 友達・親曰く 1月生まれなので、生みの力がわくらしい 確かに就職や勝負ごとはこの時期が強い
最高期 5月 梅雨前のさらっとした感じで空が青くてそよ風が吹いて。ああ1年中この気候ならいいのにと痛切に思う@東京 
     3月にミラノいったときもこれに似た感じでよかった

年々季節に対応するのが億劫。今年みたいに春や冬の日が交互に来ると本当につらい。
5月の東京のような気候が1年中続くところがあればそこに移住したい。
どこか知りませんか?
385優しい名無しさん:04/03/23 06:33 ID:TViff4IQ
★人気処方薬 販売!!!★ @HPみてね!

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=tama330


386優しい名無しさん:04/03/26 06:14 ID:3bLhDGCT
今日も雨(´・ω・`)ショボーン
387優しい名無しさん:04/03/26 14:27 ID:pyBkhllH
やっと晴れてきた@関東地方
季節の変わり目+雨+生理でふさぎこんでたけど、
やっと活動できそうだ
388優しい名無しさん:04/03/26 15:12 ID:6isoXe9F
やっと暖かくなってきたよ。
冬は鬱になる前から気分が沈む感じがして嫌だった。
なんていうのか雰囲気的に乾燥してるのが、
どうも嫌な気分にさせ、弾けきれない感じにする。
まぁ今は鬱で弾けるどころじゃないんだけど・・・。
389優しい名無しさん:04/03/28 02:43 ID:J4StNucK
26(金)に病院に行ってきますた。
センセイは躁転しないか心配な模様。
でも、これまで躁状態までに至ったことはないので、とりあえずこれから
ガンガンやるつもり。
390優しい名無しさん:04/03/28 03:01 ID:TIMI7Zrr
>>389
私のセンセイは、「だからってそこでフル回転しちゃダメよ」とクギを刺します
391優しい名無しさん:04/03/28 03:31 ID:7s8FMRFh
うつが一番酷かった時にも布団に籠もってくらいしか泣く事なんてなかったのに
春っぽくなって来てから、知らぬ間にダーダー涙が出てくる。止まらない。
何なんだろ。悲しいというより何もかもが虚しい。
392優しい名無しさん:04/03/28 11:18 ID:YDlGqfUK
季節の変わり目で、体調がガタガタになる。
部屋が北西向きなのが良くないのかな。夕方にならないとお日様に会えない。

現在、3種の薬を処方されてます。
1日に最低1回は飲むのだけど、体調が悪くなりそうだったら
飲む回数を増やせと言われてます。
実際、これがないと体調崩す。冬〜初夏が1番危ないので、慎重にしてます。
薬のいらない身体に戻りたいや・・・。
393優しい名無しさん:04/03/28 11:26 ID:FXWlmyeE
四月になったら治りそうな軽い鬱。
病院にいくべきか迷ってる…
394 :04/03/28 11:45 ID:NhOFMvsL
asas
395優しい名無しさん:04/03/28 15:03 ID:nsjAKyMg
季節が変化なくて、かつ、その季節が自分にあっていればいいのにね。
季節の変化って年を増すごとにつらくなる。梅雨は地獄。
396優しい名無しさん:04/03/29 01:51 ID:NRyE2IoO
いつもカラッと乾燥してていつも晴れていてあたたかい、
カリフォルニアのようなそんな街に移住したい。
仕事で許されるならば。
南の島とか。年中同じ季節でお日様が出ていて暖かいのがいい。
海とか山がちかくて道路が広くて人間がおおらかな人が多い町…

日本の四季は美しいけれど、季節性鬱病の自分にはつらい。
397優しい名無しさん:04/03/29 02:36 ID:8gk/n78G
>>396
オーストラリアとかカリフォルニアがよさそうですね。沖縄は湿気が多そう。パリは冬寒いし
ミラノは霧が苦手。NYCは話にならん。バンクーバーは冬寒い。
カリフォルニアでもシアトルは雨が多いね。


>>384
ブリスベーン、ロサンゼルス、桑港 あたりがお勧め。中学の地理の地図帳を出してみるといい。
ワインの産地は乾燥しているから良いんじゃないかな?

大金持ちなら、冬はハワイ、梅雨時はイタリア、夏は軽井沢、秋は東京という手も
398優しい名無しさん:04/03/29 02:39 ID:uizCcw0z
毎年五月病だ。
既に五月病が怖くて予期不安状態にあるんだ・・。
つらいぞ。
399優しい名無しさん:04/03/29 06:40 ID:GkVltD7H
>季節の変化って年を増すごとにつらくなる。
>いつもカラッと乾燥してていつも晴れていてあたたかい、
>1日に最低1回は飲むのだけど、体調が悪くなりそうだったら
飲む回数を増やせと言われてます。
実際、これがないと体調崩す。冬〜初夏が1番危ないので、慎重にしてます。
薬のいらない身体に戻りたいや・・・。

確かに・・・確かに・・確かに・・

全て同感です。 でも何でこんな体、体調なんでしょうか
どうすればいいのでしょうか 年々ひどくなるような気が・・
どなたかアドバイス下さい。お願いします。

400優しい名無しさん:04/03/30 16:05 ID:ggRZcZet
雨が降ってきた…
何だか悲しいよう゚・。・゚(つД`)゚・。・゚
401優しい名無しさん:04/03/31 23:40 ID:wr0XLNnV
躁になったり、鬱になったり この気候変化のせいかなぁ
皆さんどう思いますか?
402アキラ2:04/04/01 00:52 ID:WqJLrziD
僕は寒くなると鬱になります。
ここ数年冬は熱いバンコクの安宿で過ごしています。

鳥取市の企業を告発するようなHP
http://www.hal.ne.jp/akira2/akira2.html
403優しい名無しさん:04/04/01 01:15 ID:uu75ynu2
季節性というからにはやはり慢性化して5年とか10年なんでしょうか。
私は12年になりました。最低でも月2は医者通い。21から今まで大事な時期に
大切な時間をずいぶん使ってしまいました。
何よりずっと精神状態が安定しない、ストレスや環境の変化に弱いので、
恋愛になりそうになってもちょっとしか衝突でも感情が不安定になってしまい
いまだに独身。最近は会社に行くのもだめになりつつあり、まさにdouble depression
状態です。

愚痴ですみません
404優しい名無しさん:04/04/01 01:35 ID:yq6HMcf7
慢性化してるなら飼いならすしかないねえ。
私も3年患ってますが、服薬は一生かなと思ってます。
あとは自己管理かな、、、。どうしようもないときは寝てます。
405優しい名無しさん:04/04/01 01:39 ID:VD2bKXFv
         ・・・・宣伝・・・・
         今日は何の日?
年に一度のあの日・・・・・・・・ エイプリルフール
みなさんのついた嘘をはなしませんか?
僕達が目指すは強烈な嘘を1000コ・・・・・・・・
     あなたの強力お待ちしてます。
  【嘘】お前ら嘘をつくまくれ!【これはマジ】1つめ
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1080749121/l50
406優しい名無しさん:04/04/01 22:09 ID:bdmDlKUb
>>402
私も同じです。自分の安定がまず大事かと思い、
独身人生もそろそろ肯定、
会社は生活と考え出してなるべく頑張る
>>403
私も長く服薬もしてます。服薬一生もそろそろ肯定 
趣味というか自己管理 ぼーっとしたり寝たりも正解かも

でもなんでこうなんだろと思う
遺伝、環境・・・まあいいけどさ 損な体質が悲しい
人はこんな悩みなく楽に生きてるように見えるが・・
407優しい名無しさん:04/04/04 10:05 ID:D43paeZj
>>402
いいなあ
でも、学生だよね?
働いてたら毎年冬場数ヶ月
休み取るなんて無理だもんね

ああ、それができたらなあ
408優しい名無しさん:04/04/04 15:42 ID:sLJKFaEt
寒いよー…
ずるいや…゚・。・゚(つД`)゚・。・゚
409優しい名無しさん:04/04/06 17:49 ID:3Jd1Uv2y
やっと、最高気温が20度になるようになった・・・。
うれすィ。。。

ああ、もう寒いのは、嫌だ〜。
410優しい名無しさん:04/04/06 18:22 ID:V0y+keXj
初めてここにきますた。
東京から宮城に越して来て、環境の激変(自分にとっては)
が原因でうつになり、今はかなりよくはなりましたが
薬はまだ続けてます。
季節の変わり目が辛いの、よく分かります。
私は筋肉の病気もあり、季節の変わり目のみならず、
毎日の天気変化でも体が辛い時があります。
実はついさっきから、少しうつっぽくなってきて…。
ひたすら時が経つのを待つしかないのですが。
失礼しました。
411優しい名無しさん:04/04/10 14:43 ID:MdIqzcR6
ムシムシするからイライラする
412優しい名無しさん:04/04/10 17:31 ID:7T6myE39
この季節を堪能したいのに
梅雨のこと考えて鬱
次の冬のこと考えて鬱
413優しい名無しさん:04/04/10 23:42 ID:J4BGzl+4
最近こいつを自覚し、実際診察してもらったらビンゴだったのですが、
いきなりリタが出てきてびびってます。
詳しくはないですが、危ないとは聞いてますし。大丈夫かな。
なんかもらって悩んでるだけで、久しぶりに頭が回転してる感じがするけども。
4141:04/04/12 20:32 ID:kw0upXfX
最近は割りと曇り・雨が多かったにもかかわらず割と調子が良かったので、
スレを立ててみました。で、勝手ながら張らさせて頂きます。

朝、起床した時に運動してageませんか?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1081769006/l50
415優しい名無しさん:04/04/13 06:42 ID:ZsWxcmkv
さっみ〜!!
昨日の暖かさはなんだったんだよ
むかつく〜〜〜
416優しい名無しさん:04/04/13 06:48 ID:tDmn95uA
夏は嫌い。イライラする。冬は毛布に潜ってぬくぬくほのぼのする。
417優しい名無しさん:04/04/17 23:58 ID:tTUq8c24
私は雨がすごく好きなんだけどこのスレには雨嫌いさんが多いのかな?

雨音が好きで、すごい安心するよ
418優しい名無しさん:04/04/18 11:12 ID:Ydo4hTE6
>>417
体調悪くならない?
4191:04/04/18 11:45 ID:wB/pvxFy
>>417
真夏で晴れが連続して続く日の中での雨ならシットリしていいんですけど、
梅雨みたいに連続的に雨や曇りの日が続くと、流石にそうも言ってられせんね。w
ですから、どちらかと言うと短期的ではなく長期的な観点で雨や曇りが嫌い
って事ですかね。。。
420  :04/04/18 16:59 ID:yuxZ8Blp
晴れると一日の最高気温と最低気温の差が、15℃以上になるところに
住んでいます。それでもいいから、このまま晴れてほしい・・・。
421(:3⊇...:04/04/18 21:51 ID:VHGgYrCA
>417
俺は誰もいない遊歩道で枯れ葉を打つ秋から冬の雨が好きだよ。
ときどき小枝を揺らして囁く鳥達の声が聞こえてきて安らぐからね♪

ついでにメリハリの効いた雷雨もイイ!
422優しい名無しさん:04/04/19 10:48 ID:o2Zib1J6
自分は気温差が苦手、昨日の気温差23度…。
妙に浮かれて、夜はぐったりでした。今日もダルダル。
梅雨や真冬・真夏は落ち着いてて、けっこう平気。
423優しい名無しさん:04/04/22 17:17 ID:CUE0wl9c
こんだけ暖かくなっても復調しない・・・。
今年はなんか周期がおかしい。
もうそろそろ立ち直らないと詐病扱いされそうだわ。
424優しい名無しさん:04/04/26 12:50 ID:TGXvEkNi
暖かくなってから調子が上がってきた。
抗鬱剤もあまり効果ないし、季節性なのかな〜!?
425優しい名無しさん:04/04/27 10:30 ID:yDZAEG3I
ひまわりの種が良い(予防にもなる)と聞いたけど、
そんなのどこで買うの?花屋で?
ダイエーとかスーパーとかそういうところで、
食用にあるものなのですか?
426優しい名無しさん:04/04/27 12:32 ID:LyVW2XNe
今日はじめて季節性という言葉を知りました・・
雨の日は本当に落ちる。さっきから雨の音が痛い。
最近好調だったのに、昨日友人達の非常識さに触れてしまい
、今日の雨と輪をかけての撃沈なんです。
誰にでも期待しすぎてる訳じゃないけど、裏切られる事にもう疲れました・・
皆さんは対人関係うまくいっていますか?
私は自分が非常識なのかとせめて悪循環な日々。
427優しい名無しさん:04/04/27 12:37 ID:sP2k3uCk
 ビタミンB群と、魚油が光感受性を高めるらしいので飲んでますよん。
雨の日の昼間のだるさが少し減りました。
428優しい名無しさん:04/04/27 22:29 ID:LpJpET/o
>>425
酒のつまみとして売っていたりするよ。
429優しい名無しさん:04/04/28 00:33 ID:LGIkx3TK
ハムスターのえさだよね、ひまわりの種。
430425:04/04/28 10:15 ID:GauW4Sc7
>>428
情報ありがとうございます。
酒のつまみコーナーで探してみます。
431優しい名無しさん:04/04/29 15:24 ID:kzgc2AIo
>>423
私は光療法を初めて12年になりますが、今年の回復期は過去最悪。
今だ元気になれません。お互いに無理せずに、5月の初夏の日を待ちましょう。
432優しい名無しさん:04/04/30 07:34 ID:4IlcAhaW
>>425
「ヒマワリナッツ」としてスーパーの果物売り場の
ドライフルーツコーナーにもあったりする。
433425:04/04/30 09:48 ID:+d/4EAuS
>>432
そんなところにもですか。色々探してみます。
レスありがとうございました。
434優しい名無しさん:04/04/30 22:09 ID:X4gEFle9
ドラッグストアにひまわりの種チョコというのがありました。
麦チョコみたいでおいしいですよ。
435425:04/05/02 10:20 ID:EHZNCkvv
>>434
そちらも探してみますね。
情報ありがとうございます。
436優しい名無しさん:04/05/02 12:05 ID:nyhZnfOt
気温の上げ下げが今年はきついですね。
437優しい名無しさん:04/05/02 15:24 ID:3MiKtUYG
>>434
それ良さそうですね。
438優しい名無しさん:04/05/04 17:35 ID:fZ+ncTpM
午後から湿気のある空気がきて、とたんにマイナスに転化しました。
439優しい名無しさん:04/05/10 14:55 ID:slQYNNjp
天気如きで気分が左右される自分がすごく嫌。
そんなの子供の言い訳にもなんないじゃん。
ばかばかばかばか!!!

今日も雨でイライラします。
440優しい名無しさん:04/05/11 16:53 ID:+DVU3A73
夏になると操転してしまい病院行こうなんて思わないんだよな。
で、冬になると激欝で家から出るのも嫌になる。
もう今年は繰り返さない。絶対このパターンから脱するぞ。
今年は早めに病院行って早めにクスリ飲み初めて冬にそなえよう。
光治療もやろう。頑張れ俺。
441優しい名無しさん:04/05/11 16:55 ID:+DVU3A73
>>431
ナカーマ。自分も今年は長引いた。
五月に入ってようやく体が目覚めてきた感じです。
442優しい名無しさん:04/05/11 16:59 ID:HDD0j3k6
GW明けから突如欝。
直前に派遣先やめたせいもあるんだが。
まさか梅雨前にああなってしまうとは。
今までは年明け直後になっていたのに。
いい天気だから外出ているけど気分は欝。最低。
443優しい名無しさん:04/05/13 08:35 ID:E8/HPg/P
漏れには冬の記憶がない。
両親に聞くと、幼い時から冬になるとだめだったようだ。
それが鬱だと診断されたのは高校辞めてから。
今は季節問わず悪い時は悪いが、やはり冬が一番悪い。
これはどうにかならんもんか。
冬眠してる熊みたいだ。
444優しい名無しさん:04/05/13 10:39 ID:ns56HAgz
>>443
どうにでもなる。
とりあえず早いうちに病院行っとけ。
俺は今欝から脱して落ち着いてるけど、これから来る夏の躁、冬の欝に備えて行ってるよ。
秋が近づけば光治療を併用して始めるつもり。
喘息持ってる奴もいれば、花粉症持ってる奴もいる。
俺らにはそれが季節性うつ病なだけさ。なんてことない。
気楽にいこーぜ!
445優しい名無しさん:04/05/14 00:53 ID:R9BULsxY
5月に入り、気分が高揚してきた。
物事に対する意欲が出てきた。

だけど、これが続かないんだな。
8月に入ると気分が下降線になる。
446優しい名無しさん:04/05/14 04:46 ID:/fZIX82T
4月から5月にかけてずっと調子悪いです。
鬱はいつ治るのか見通しがつかず、主治医は確かに波があるからなあ
といってます。
布団から出られない日々が続き、普通の生活もままなりません。
とにかく何もしてなくてもつかれきってて、物事を考えたくないので
ひたすら薬のんで眠ってます。
447優しい名無しさん:04/05/14 06:07 ID:TZxTAbB2
>>446
主治医の先生の指示に従い、きちんと薬を飲み続けましょうね。
波があるのなら尚更ですよ。
物事を考えたくない気持ちよく分かります。
寝てるだけというのも案外疲れますよね。
心に光が差す日が来る事を願っています。
448優しい名無しさん:04/05/14 06:27 ID:3MVzLsw7
何故こんなに気候に左右されてしまうのか不思議だよねえ。
高校生の頃、日曜日に学校で模擬テストがあったのね。
すっごく天気が悪くて、「こんなさびしい日に学校に来てる人がいるは
ずない」と思ってしまった。
実際次の日、「来ていないの、あんただけだったよ」
と言われたが。
天気が悪いとさびしくなってしまうのかな、実際。
余談だけど、スウェーデン人など北欧の人は冬に激鬱になる人が多いら
しいね。私なんかもてきめんだろうな。
449優しい名無しさん:04/05/14 15:03 ID:fvlvsmRF
私も。
今の天候すごいつらい。
体も心もだるい。
寂しくなるよね。
450優しい名無しさん:04/05/14 17:49 ID:+WiY2P1M
自分は子供の頃から冬が駄目&嫌いだった
乾いた空気が気分を沈ませるし、やる気も無くさせる。
春が来て良い感じになってきました。
やっぱり暖かい方が良い!
心が晴れてくる。
451優しい名無しさん:04/05/14 21:38 ID:01cOItI4
一番好きな5月なのに。今年は曇りや雨ばかり。このまま梅雨になってしまうのだろうか?
452優しい名無しさん:04/05/15 23:03 ID:fx3Q4hcL
曇り大杉 低気圧がDQN
453優しい名無しさん:04/05/15 23:05 ID:fx3Q4hcL
>>413
俺もリタやってみようかな
454優しい名無しさん:04/05/15 23:27 ID:wF7Wi5C2
今日から1週間も雨が続く。
これでもまだ梅雨の”はしり”だそうだ。

私のところは毎年水不足になることで有名なのですが、この時期でダムは100
%の貯水率だそうです。

 でも、やっぱり雨・雨・雨・・・・・・・
鬱鬱欝・・・・・イヤダヨーーーーーー
455優しい名無しさん:04/05/15 23:32 ID:fx3Q4hcL
エアコンが無い、ジメジメとして、埃だらけの工場で働く自分としては、梅雨は最悪
日中だるいし、トイレは近くなるし、イライラするし、いいことがない!
456優しい名無しさん:04/05/16 09:01 ID:MBWwz7Qj
光治療器
ホームセンターで売ってる工事用の裸電球の照明、
あれをいくつか買ってきて使ってみよう。
457優しい名無しさん:04/05/16 10:12 ID:/0x7/p6c
朝から雨の所為かな、なんか気分良くない。
最近良い感じだったのにな〜。

>>456
工事用照明ってどれぐらいなの明るさなんでしょう!?
前にあるある大辞典で、撮影に使う明るいやつ程度じゃ駄目とか言ってましたから。
確かセロトニンの回だったと思います。
自分は今年の冬も調子悪い様なら、専用の買う予定です。
でも3〜5万もするんですよね〜・・・。
458(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/05/16 10:44 ID:tdjdr7Sq
>457
200W〜500Wぐらいなら簡単に手に入るけど、スポット的明るさこそあれ
投光部の熱さはかなりあって実用上どんなものかと・・・
広い面で見れば小雨が降る薄雲の日中の屋外よりも暗いよ。
459優しい名無しさん:04/05/16 18:04 ID:Gbah2niB
>>456
自分で照明を作った人もいたらしいけど光が弱すぎて効果が無かったり、逆に工業用のものを使って目を焼いてしまう人も出たそうだよ。
また手製のものでもきちんとしたのを作ると既製品と同じくらい費用がかかるらしい。
さらに蛍光灯は、普通の白い蛍光灯より赤色と青色の波長をより多く含み緑、黄色と紫外線が少し含まれる、
自然の太陽光に近いものだそうです。自分で書いてて全然分からないけど。

456がこれらを知ってた上でのレスだったなら、ごめん。俺すごく恥ずかしいね。
だけど、それでもやっぱり同じSADとして心配だから。
医療用を使ったほうがいいよ。
以上は10年くらい前の本だけどローゼンタール博士の「季節性うつ病」より。

>>457
おせっかいすまそ。
お試しで照明機械をレンタル→購入という流れが、出来ればですがいいかと。
光治療やってる病院(多くは大学病院)は、こういう風にしているところが多いと思う。
俺もそうでした。
460457:04/05/16 23:38 ID:/0x7/p6c
>>459
お節介なんてそんなとんでもないです。
アドバイス感謝です。
確かに光治療やってる病院からレンタル→購入はよく目にしますね。
一度試してからの方が良いかもですね。
あとは予防法が色々あるから、まずはそっちで出来るだけ対策取ろうと思ってます。
461優しい名無しさん:04/05/18 09:14 ID:zJRbKaVN
>454
さぬきっこハケーン?
462優しい名無しさん:04/05/18 17:56 ID:bkrnf3uu
春先と真夏と蒸し暑い梅雨におかしくなります
身体動かして汗出すとつらい症状が多少は軽減します
463優しい名無しさん:04/05/18 22:43 ID:XfT4M70M
部屋の照明器具を明るい物に交換したら、気分が良くなった。
今まで22w電球型蛍光燈を使ってたので、
部屋が暗く、気分が落ち込んでいた。
464優しい名無しさん:04/05/23 12:55 ID:sQ+8jrzv
夜は暗いほうが落ち着くです
ウチは21時には家中クラーくしてます
465優しい名無しさん:04/05/29 02:38 ID:LIvyn9hm
保守
466優しい名無しさん:04/05/29 06:24 ID:CMiPq7TH
眠れなくて、昼も夜も起きているが、日が昇る時が一番憂鬱。
急いでカーテンを閉めるんだけど、漏れる明かりが嫌で嫌で。
467優しい名無しさん:04/06/04 23:06 ID:ZdVGrHfz
梅雨入り前のこの時期、日が長くて、気分が最高にいい。
468優しい名無しさん:04/06/06 00:09 ID:gvRSLdau
湿気多くなってきた@東京

ところで皆さん除湿器て効きますかね。
雪の多い地方は必須と聞いていますが。
使っている方はいませんか?
469優しい名無しさん:04/06/06 00:28 ID:VH1crnIT
>>468
除湿機使ってますよ。洗濯物を乾かすのに必須です。
でも、季節性うつ病には、まったく効果なしです。
やっぱり、雨の降る音と、空の暗さには、勝てません・・・。
470優しい名無しさん:04/06/07 01:00 ID:JtwkUlso
あげ
471優しい名無しさん:04/06/07 01:40 ID:2VKfnEfU
>>469
ですか。買うの辞めます。
472優しい名無しさん:04/06/08 17:13 ID:BJcTchGi
トゥルーライトいいよ。太陽光に一番近い波長出してくれるらしい。
動物園でコアラの飼育の際にも使われているそうだ。
爬虫類とか取り扱っているペットショップなどで購入できるよ。
473優しい名無しさん:04/06/10 19:07 ID:TEtxFnhs
hoshu
474優しい名無しさん:04/06/10 19:34 ID:WLk0WY+W
はじめてこんなスレみつけてビックリです。
まさに自分の症状と酷似しているから。
もう通院歴5年くらいだけど、梅雨に入ると急激に悪化して薬が増えます。
どうやら湿度が高いと崩れてしまうようで、逆に梅雨以外はさして調子は崩れません。
冬とか湿度が無くて凄い調子良いです。
同じ様な人がいるのを見て安心しました。
ここ最近は急激に悪化して病院に駆け込もうというところです。
ここ3〜4日、ひたすら寝てます。
同じ様に梅雨入りから悪化した人いますか?
475優しい名無しさん:04/06/10 22:10 ID:cZDDVmPA
北海道に住んでます。
この時期は梅雨がなくて楽なハズなんですけど
雨の日は気温も下がるので体が動かない…
こっちではこの寒さの事を「リラ冷え」と呼んでいます。

でも明日は快晴で最高気温26度(札幌)だって。
調子狂いっぱなしだな。
476優しい名無しさん:04/06/11 11:07 ID:7L2lQbbv
>>474
直前の快晴で復活したー、と思ったら翌日入梅で酷い目にあった。

>>475
自分は北海道にいた頃は大丈夫だったけど、関東出てきてやられた。
普通逆だよね・・。
477優しい名無しさん:04/06/11 19:55 ID:thxP0HfK
俺の場合、太陽光が眩しいのが辛い。
冬の朝って光線が低いでしょ。あの刺すような光にやられたら
もう何もする気がしなくなる・・・
478優しい名無しさん:04/06/12 00:03 ID:Ct04ZRbW
>>477
禿同!!
漏れも太陽光嫌い。地球の裏側に逃げたくなる位。
ずーっと夜なら良いのにと何回思った事か。
夜は夜で気分が滅入るのだが(鬱
479優しい名無しさん:04/06/12 14:31 ID:s0FuZJ56
>>477-478
お二人ともドラキュラサンの末裔カモ
480優しい名無しさん:04/06/16 06:43 ID:OB0BrO3d
引越しにともない照明器具購入。
ちょっと奮発しておはようタイマーできるやつにしてみました。
曇天時の鬱が少しでも晴れますように…。
481優しい名無しさん:04/06/18 00:07 ID:1Y3NWx/T
む、好調モードきたかな。生活がスムーズなきが。
今年は遅かったな。でも・・・・
頼む、もう切れないで・・・・・ほんと。
482優しい名無しさん:04/06/18 01:12 ID:hGxrpCEU
おかえり!
483優しい名無しさん:04/06/18 08:17 ID:IvQ69UQ2
いきなり来ました。絶好調です。
ちょっと怖かったので、昨夜は眠剤飲んで、早めにねました。
軽躁になる方っていますか?
そうゆう方は、リーマスとか飲んでいらっしゃるのかしら?
484優しい名無しさん:04/06/19 21:01 ID:/MkbwLPJ
台風が近づいています。
屋根を激しく叩く雨音を聞いていると何だか落ち着きませんか?
漏れは雨の匂いが大好きです。雨の日を好みます。
485優しい名無しさん:04/06/20 11:49 ID:K2kE3MSk
大型台風が近づいているらしい

晴れてても蒸し暑いし、それより気圧が下がってないかな
いつも台風が来る前は調子が悪くなります。
486優しい名無しさん:04/06/20 13:06 ID:m9wMcc0c
日光浴びてない…
487優しい名無しさん:04/06/20 13:16 ID:POF5d8sk
私も日光がダメな方のタイプです(うつ病です)
朝のサンサンとした太陽光は著しく気分をマイナスにさせます。
どんよりとした曇りがいい。本当は人けのない夜間が一番落ち着く
488478:04/06/20 17:00 ID:Cx1kS7UC
>>487
禿同!!
これからどんどん陽射しが強くなるよね。
日が昇る時間が早くなって、日の落ちる時間が遅くなる。
しかも暑い!
地獄でつ…orz
489優しい名無しさん:04/06/20 17:08 ID:xmbxyFDw
>>487
 同じです。太陽の下は苦手です。皮膚も弱いし、。。
 昨日初めて心療内科に逝ってきました。昼夜逆転した理由を探って見ましたが、
 色々、言いましたが、「人けのない夜間が一番落ち着く」これ、正解です。
 言えば良かった。。(反省)
 これを ダンナに言っても理解されない。夏大好きなやつですので。。
 昨日病院に行った結果を聞きたがる。病院に逝けばすぐ病気が治ると思っている
ヤシですから。。ごめんグチになった。
490優しい名無しさん:04/06/23 07:53 ID:kz6h4qRt
いつのまにか夏至がすぎてた。
これから徐々に日の短くなる毎日・・・
491優しい名無しさん:04/06/23 19:16 ID:VJXOvkx+
嗚呼、そんなこと言わないで
もう絶望感が・・・
492優しい名無しさん:04/06/24 12:50 ID:uhY6ZiO4
ごめん、絶望させるつもりなかったんだけど
ただ、日の長さを意識してないとって思ってね。
最近調子よくて、すっかり夏至のこと忘れてたから。

これから絶好調の夏を楽しみましょう。
493優しい名無しさん:04/06/24 20:47 ID:e+krLnlT
>>492
夏になる前なのに、本気で「もう冬が来る気分」になっちゃった(つд;)
よく考えたら動揺しすぎました。夏の汗だらだらはこれからですよね。
満喫します。
494優しい名無しさん:04/06/24 20:51 ID:6/zI63gO
どういうわけか、私も秋の訪れを感じてしまった・・・。
失敗失敗。てへ。
495優しい名無しさん:04/06/25 08:49 ID:tcy4x0Yn
明るさと暑さはまだまだこれからですよ。
量より質。
496優しい名無しさん:04/06/26 03:09 ID:IJEPw+BP
梅雨の時期にめまいとか息苦しさがひどくなる人っていますか?これって本当に神経症の症状なのかなぁ?あまりにも身体症状が強いんだけど…。
497優しい名無しさん:04/06/26 20:58 ID:rV8hOoxc
私も6月の夏至前から暑い間が一番いい。
5月まで激鬱だったのに6月の声を聞いてぐんと良くなった。
何か良い方法でこの時期以外も楽に生きれるようにならないかなあ。
498優しい名無しさん:04/06/27 17:51 ID:ibY+bc1y
夏の夕暮れなんかの重くて物悲しい空気を若い頃は楽しんでた気がする。
年齢とともに夏になると空気に押し潰されそうになる。
訳も解らず激鬱。
暑くても湿度が低いと平気みたい。
499埼玉県民:04/07/03 00:01 ID:UAualdAe
今年の冬季うつは辛かったです。
初めて、トレドミン、トフラニール、アナフラニール、
デジレル飲んでみましたが、
みな副作用でダウン。リタリンまで出されました。(3時間よくなった)
冬場に飲む薬で何か良いものはないでしょうか。弱いのでよいです。
セロトニンの調節ができるもの。ブライトライトは2月に買いましたが
時期が遅すぎたのか、あまり効果を実感できませんでした。
ちなみに私は2年に1回波が来ます。
500優しい名無しさん:04/07/03 23:57 ID:dfFzyONY
気温が低く、日照時間の短い冬と天気の悪い梅雨の時期になると朝が起きられなくなるし、
気分も落ち込む。春になるとマシになるんだけど。
501優しい名無しさん:04/07/05 20:43 ID:sXvAEbkJ
>>483
ここにいるよー
アモキさんとリーマス服用中。
「気温が高いしアモキも効いてて絶好調!」と医師に訴えたら、
アモキが減りました(笑)

でも3月〜5月くらいの期間は、しんでいた・・・・
502優しい名無しさん:04/07/09 22:02 ID:H1o+g8Bt
このスレで、自分の憂鬱の原因をはじめて知りました。
最近とても元気いっぱいなのは、晴天続きだったからか〜。
雨が降ると本当に気分が落ち込んでしまいます。起きられないほど。
中学のころからかな。
こういうのって、やっぱりお医者さん行ったほうがいいのでしょうか。
503優しい名無しさん:04/07/11 04:01 ID:SZf9zsDv
まよわず行きなさい
504優しい名無しさん:04/07/22 15:39 ID:JYeUtCNQ
>>483
季節性の双極だからリーマス飲んでるよ。
冬は+光治療してるよ。
505優しい名無しさん:04/07/27 17:46 ID:X7LMJLv9
保守age
506優しい名無しさん:04/08/02 08:04 ID:bdJMcEV+
おはようございます。「季節性うつ病(冬型)」の重度(?)の患者の一人です。
8月になり、暑さはまだ続いているものの、夏至から既に40日が経ち、毎年
「立秋」の頃から、その年の秋・冬の準備を始めています。
今日は朝から晴れているにもかかわらず、極度の眠気。
同じような方、いらっしゃいますか。
専門医からは、「旧のお盆過ぎから要注意」との支持を受けています・・・。
507優しい名無しさん:04/08/02 09:46 ID:W8/ihAnl
>>506
朝から小一時間ほど、河川敷をサイクリングしてきました。
一人で疾走しました。汗びっしょりになっても全く疲労感なし・・・。
わたしも、秋からの体調が欝に急変しないか心配です。
医者からは、今からそんな心配する必要ないと言われてますが。
とにかく、家に居るとリラックスして眠気に襲われるので、
外に出て運動します。炎天下でもなんのその。走り回ります。
あんまりエネルギーを夏の間に使いすぎるなとも言われてます。
ちなみに、ここ一ヶ月ほど軽躁状態が続いてます。

508優しい名無しさん:04/08/02 22:56 ID:CMMaH7HS
春〜夏に向けて徐々に調子悪くなり、8月最悪。
秋から段々調子良くなる。
509優しい名無しさん:04/08/05 08:36 ID:jHKmBo6i
>>507
レスありがとうございいます。私は軽躁状態になった経験がありません。
最近は太陽の高度が低くなり、午後3時ごろからイライラが始まります。
気温は高くても、昨日は「立秋(8/7)間近の曇り空」のため、鬱に襲われ、
一日中、何も出来ませんでした。

「今年もまたやってきた」という大きなショックを受けたせいですが、まだ軽躁の人も
いるのに、いろいろな悩み事が多いせいか、立ち上がれない一日でした。
光療法を始める日をいつにするか、考え始めたところです。9月からでは遅すぎるので。
厄介な身体。疲れます。

>>508
あなたは「季節性うつ病(夏型)」のようですね。秋が来るのが待ち遠しいひとも
私の周りにはたくさんいますよ。私はそのような人に支えられて生きています。
いつのまにか、秋冬が好きな人達との付き合いが、多くなりました。
今年は猛暑なので「高温多湿」が苦手な人は、たいへんですね。御自愛下さいね。
510優しい名無しさん:04/08/05 11:26 ID:qZOwZRvg
>>504
亀レスですが、ありがとう。
あれ以来軽躁状態が続いています、医師にはちょっと苦しいと言った
のですが、薬が追加されるようなこともありませんでした。

軽躁も、けっこうツライですよね。もうずーっと睡眠時間3時間の日々。
1時間毎に起きたり、朝から絶好調だったり、イライラ気味だったり・・・
でも、夏を謳歌しなきゃ。
511優しい名無しさん:04/08/05 11:31 ID:2a38n5nM
冬は冬眠寒さをしのぐことくらいしかできない。
だめ人間です。
512508:04/08/05 16:12 ID:J/HYNM3J
>>509
アリガトン
何とか持ち堪えたいと思ってます
513優しい名無しさん:04/08/06 22:43 ID:YH2Lj27j
>510
こっちもです。リーマスの処方増えましたが躁を抑え切れてません。
最近イライラがひどい。感情が高ぶって怒りながら泣いてることもあるよorz
今日は早朝からさっきまで180キロ近く自転車に乗ってますた。
これから朝までコンビニのバイトですorz
グリム童話の「赤い靴」を履いているようで辛いれす。
これ以上酷くなるまえに病院逝きたいけど、次の診察日までまだ二週間あるorz
514優しい名無しさん:04/08/12 14:56 ID:jCRkEtNG
>>511
心配スンナ
漏れも勝手に「冬眠」と名付けて寝てばっかりだよw
515優しい名無しさん:04/08/12 18:51 ID:Wl98X8LP
日が短くなってきたよ・・・
516優しい名無しさん:04/08/12 19:20 ID:+Vu5c8qE
>>515
それは感じます。
盆を過ぎると一気に秋ですね。気を引き締めてかかろう。
517優しい名無しさん:04/08/12 23:01 ID:YpgSaAev
8月に入り、気分が滅入るようになってきた。
特に夕方〜日没にかけては最悪。
7月中は調子よかったのに。

食欲が出て、多食の傾向が出始めました。

夏至の頃は、20時過ぎても、完全には日没してなかったのに、
今では19時30分でほぼ真っ暗になってきた。

これから秋になり、先が思いやられるよ。
518優しい名無しさん:04/08/17 05:34 ID:eJWgQ/1o
皆さん、おはようございます。 昨日から早起きを始めた「冬型」の患者です。
私は関東に住んでいますが、日曜から早朝は曇り空なので、昨16日から「光療法開始」。
人それぞれなので、なんとも言えませんが、朝日を浴びるための散歩が出来ないので、
しかたなく。といった感じです。
9月まで猛暑は続くとのことですが、日出・日没の時刻、西日の角度には気をつけて
なるべく、冬の症状をこじらせないようにしたいですね。
519518:04/08/17 07:20 ID:eJWgQ/1o
追記 躁状態をともなう「季節性うつ病(冬型)」の友人達は、「夏の躁が強いと
その反動で、冬の鬱もきつい状態になる」と言っております。
ですから、「夏を謳歌しつつ、躁にならないようコントロールしている」人達が
多いようです。
北海道に比べると、関東は既に30分、昼間の長さが短いのですよね。
年間を通じると、北海道の昼間の長さは大きく変化するのでたいへんでしょうが、
雪が積もって、その白さの反射する太陽の光に救われると言う人もいます。

海岸沿いで、冬でも海洋性の雲が多い場所に住んでいた頃が、いちばんたいへん
だった記憶があります。
狭い日本なのに、緯度・経度、地形で天候が異なるうえ、個体差があるので、
いろいろなところで情報を集めるようにしています。 皆さん、お大事に。
520優しい名無しさん:04/08/30 19:39 ID:+qWc/yTx
落ちすぎにつきage
521優しい名無しさん:04/08/30 21:44 ID:odQGN4rp
このスレのように、すっかり気分は落ちているようです。
ただ、まだ身体はなんとか動きます。
これからどう乗り切ったらいいのかしら・・・
522優しい名無しさん:04/08/31 15:58 ID:wGenmqyo
俺は今が躁の末期
523優しい名無しさん:04/09/01 10:51 ID:VcUcGFwT
>>522
躁の最後のほうはどんな症状ですか?よかったら教えてください。

過食が始まった。炭水化物摂りまくりだ。
まだ睡眠時間も短いし、身体もよく動く。
だが、確実にやってきてる気がする・・・
524優しい名無しさん:04/09/01 14:30 ID:a2vqnShF
私も夏の躁の末期。
夏に動き回りすぎて過労状態になり、内臓おかしくして入院しました。
あとはもう、ウツまっしぐら。
525優しい名無しさん:04/09/06 02:27 ID:X2sy8j0f
虫がないてて寂しくなる
夏が終わった今、うつ方面に移動中...
526優しい名無しさん:04/09/07 20:39 ID:rlt3XSO8
うつに備えて薬もらってきました。
アモキサンは確実に効くけれど副作用が…
パキシル初めてですが、このスレの皆さんは効きますか?
トレドミンで撃沈したことがあるので不安…
527nina ◆QWQ2UgcLQw :04/09/08 23:24 ID:IB1EyrRv
>>526
パキシルはそこそこ効きましたよ。
減薬は大変ですが…。
528優しい名無しさん:04/09/12 17:09:29 ID:x28JThF+
>>527
減薬が大変ですか…。
とりあえず金曜日からパキシルお試し中です。
529優しい名無しさん:04/09/13 00:21:20 ID:tRWCJq6L
151で光療法で7割は改善と書いておきながら、
去年の冬は過去最悪で仕事を3ヶ月休むくらいのひどさでした。
今年もどうやって乗り切ろう・・・。
年々調子の良い期間が短くなっていく気がする。

みなさんどうやって生活してるんですか?
私はバイトぐらいしかできないです(就職なんてまず無理ですし)。
530優しい名無しさん:04/09/16 20:35:09 ID:s+P16/kQ
だんだん日の入りが早くなってきましたね。
私は十月下旬からものすごく具合悪くなります。
立ちくらみとか、頭痛とか。
秋の観光シーズンとかってはしゃげるひとがうらやましいな。
531優しい名無しさん:04/09/16 23:20:24 ID:6RLIGsxD
眠い・・・ひたすら眠いzzz
532優しい名無しさん:04/09/20 18:38:34 ID:F5NYPLks
涼しいのはいいけど寒くなるのが怖い。
体がひえて、腰に濡れタオル貼られたような冷たいかんじがする。
出勤時間はまだ朝早くて暗いし、嫌な季節だなあ。
秋は仕事も忙しくて週末も持ち帰り仕事してるうちに過ぎちゃう。
リフレッシュするときがないの。おまけにだんだん年末が近づく。
年末年始は夫の家にいかなきゃならないし。どうして夫の家にいくのに
「帰省」なんていうんだろうね。よそじゃん、よそ。
533優しい名無しさん:04/09/25 01:56:03 ID:NI960xoO
やばいなー
昨日あたりからだんだんおかしくなってきた
自分は変わり目でおかしくなるタイプです。
春と秋が鬼門。
534優しい名無しさん:04/09/27 04:15:59 ID:AqP1FgXN
つうか みなさん沖縄に行けば無問題では?
535優しい名無しさん:04/09/27 07:16:53 ID:mgLn4hRD
>534
家族や知り合い切って沖縄にいける?
沖縄でどんな仕事がある?
沖縄で一から人間関係作れる?

死ね。みんなそんなことは考えてんだよ。簡単に言うなぼけ。
536優しい名無しさん:04/09/27 07:27:16 ID:+71MLUO3
行っても良いんだけど、沖縄は台風来るからダメだ。
低気圧でガタガタになるんでな。
537優しい名無しさん:04/09/27 17:21:00 ID:OVkQ+wOK
寒くて 冬眠しちゃいま〜すッ!!


1日中寝てま〜す…_| ̄|●
538優しい名無しさん:04/09/27 21:07:50 ID:J4Q/Ysi2
湯治場 みたいに、

 冬眠場  できるといいな……
539優しい名無しさん:04/09/28 02:45:49 ID:qfsX/uLQ
ムーミソ谷みたいだね…冬眠場
540真ん中辺から北国に移住したが…:04/09/28 14:18:47 ID:xEuxpSAl
南国→台風でツライ・虫イパーイでデカイ(気がする)のでイヤ
北国→冬は日が短か杉で鬱、夏は日の出早杉で睡眠障害

…やはり真ん中辺に暮らすのがイイのか?夏の蒸し暑ささえ我慢できれば…
541優しい名無しさん:04/09/28 21:41:32 ID:ZTApPBrU
いよいよ秋らしくなってきました。
涼しくなって体は楽だけど、暗くなるのがやだなあ。
既に体が冷えてきてるし、今年も危ないかも。
あーあ、なによりも年末年始の夫の実家がヤなのよ。
これがないって決まれば、秋も楽しいだろうね。
別に何も嫌なことがあるわけじゃないんだけど、やっぱり
落ち着かないからね。折角の休みが休みじゃないって思っちゃう。
542優しい名無しさん:04/09/28 21:57:19 ID:08TFp8mn
冬が来る
冬が来る

こわいよ
冬が来る
543優しい名無しさん:04/09/28 21:59:32 ID:OFwa0PDQ
私ももうだめかも
心だけじゃなく、体調も崩しまくり
あー、嫌だ
544優しい名無しさん:04/09/29 14:07:28 ID:z2jtEeAx
この季節になると、じめじめした人間になるorz
友達から見捨てられた気持ちになって
嫌いになっていいよとか、今までありがとうとかが口に出て
どんどん自分を追い詰めて
本当に友達に嫌われていってしまう…

この悪循環を何とかしたいのに…
545saz ◆saz/F4.O5s :04/09/30 03:28:51 ID:RGXi8BKl
季節性うつ病ではないんですが、お仲間の躁うつ病者です。

俺の場合、冬キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! です。
夏は ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ となってます。
この時期は日々下がって行く気温にワクワクしてます……。

冬期うつ型の皆様、出来るだけ陽の光を浴びるようになさってください。
横レス失礼。
546優しい名無しさん:04/09/30 20:03:18 ID:9ZZcp+mK
子供の頃、いじめに遭ったのが秋だったから(気候的には秋は好きなのだが)秋〜冬には決まって憂鬱になるんだと思ってた
それだけじゃ無かったのかな?
547優しい名無しさん:04/10/01 19:27:30 ID:nLzDB1T/
季節性うつ病を初めて知りました。
私は初夏から秋にかけて休職して、冬場に職場復帰というパターンで、今年で3年目(3回目?)の休職中。
調子悪い日は気圧変化に敏感で、低気圧の接近と雨が降るのが分かります。

只今関西在住。生まれ育った東北に転勤したい!! (その前に職を失いそう)
548優しい名無しさん:04/10/01 22:25:37 ID:IqH4NtPo
自分の場合は冬に_| ̄|○ なので、これから。
というより、もう鬱モード突入。
立ち直りも鬱もその季節がくると、ある日突然変わる。
とりあえず、日傘やめて日光あびるようにしてみたが、
効果ないな。今年は光治療機つくってみようかな。
鬱になると、過食ぎみになるのでそちらも辛い。
549優しい名無しさん:04/10/01 22:30:27 ID:oj9aCkGO
10年ぶりに元気な秋になりました。・゚・(ノД`)・゚・。
何か大丈夫って言える自分が嬉しい…
550nina ◆QWQ2UgcLQw :04/10/02 01:25:29 ID:PeZ0/x16
毎年、平穏に11月を越えられない。・゚・(ノД`)・゚・。
だんだん冬っぽくなってくると鬱が加速…。


551優しい名無しさん:04/10/02 18:55:23 ID:yr4oN4da
そう言えば、秋〜冬に唯一元気だったのは、彼氏が居た時だったな…
552優しい名無しさん:04/10/02 18:56:05 ID:pJvJD3wT
今年はけっこう大丈夫かも。ポイントは、おしゃれかな。
アクセサリーを買い込むと、気分が高揚してきて良い感じです。
あーでも、今日のカラッとした暑いか涼しいかわかんない天気はちょっと
好きじゃなかったけど。
550さん、たしかに11月あたりがいちばんキツいかもね。
あーまだ安心できないなあ。
553優しい名無しさん:04/10/02 19:37:41 ID:7t/FEt6C
日没が早くなってくると憂鬱
去年の秋冬は気分悪いことこの上なかった、体の震えがとまんないし
今年はどうなるやら不安だ(゚д゚)
去年の二の舞にならぬよう、夏の間はずっと早朝ウォーキング続けてた
これでなんとかなってくれ
554優しい名無しさん:04/10/02 20:05:51 ID:TnV2qk9x
秋はどうもいけない。毎年のことだが、どうもいけない。
555優しい名無しさん:04/10/02 21:00:41 ID:Rua2IhRt
今日は割りと平気だったけど昨日はやばかった
秋が来る、冬が来る、鬱が来るって感じで。
556優しい名無しさん:04/10/02 22:10:18 ID:m0TMj1LM
こんなスレあったのかー
なんかここ最近の秋口、ご飯とかパンばっか食ってるし寝てばかりだよ。
そーいう自分に嫌悪感抱いてるのもイヤ。
日当たり悪い部屋に住んでから顕著になってきた。
557ぐ。 ◆wBScbp2G4g :04/10/02 23:19:50 ID:NSpmlJFF
一応双極性障害って言われてるけど、私自身はこっちのほうが近い気がしている。
11月あたりから冬至くらいまでが一番辛く、春になるまであまり行動に出れない。
引きこもる、働けない。

またこの季節がきた、ここ5年くらいこんな感じなのですが、
夏は躁転状態っぽいし、今もアモキサンで少しUP気味。
予期不安なのか、今から11月が怖くて仕方ない。
冬が怖くて仕方ない、こんなこと考えなければいいのだけどね。
558優しい名無しさん:04/10/04 09:53:51 ID:r0XKTCt5
うわああああさむくなってきたあああああ
こわいよぅぅぅぅうううううう
559優しい名無しさん:04/10/04 18:03:51 ID:7Fh3pkBT
ついにきたよ、体中に感じる嫌な圧迫感。この時期の冷たい雨で必ず来る。
560優しい名無しさん:04/10/04 18:38:39 ID:0GPpZYnr
>>551
夏、知り合って、秋冬の自分の姿に幻滅し、離れていくパターンが…
逆もありますが、離れていく時はきまって「わがままにつきあいきれない」
といわれますです。
561優しい名無しさん:04/10/04 21:31:14 ID:KeH1EySZ
雨は私は好き。
からっとした秋晴れの、寒いんだか暑いんだかわからない天気が大嫌い。
みょうに強い日差しの、運動会日和が大嫌い。のども傷めるし。
冷え性もひどくなってきた。ことしもあったかい下着買い込まなきゃ。
562優しい名無しさん:04/10/04 23:03:03 ID:7xMaJfby
雨 雨 雨・・・

あたま重い 脈拍が早い めまいがする 会社早退しちゃったよ

キンモクセイが満開
好きな花なんだけど・・・3年前の出来事が思い出されて気が狂いそう
563優しい名無しさん:04/10/05 21:47:55 ID:MI0GgkDZ
気分が上がったり、下がったりしながら、どんどん落ちていってるのだが
鬱な問題発生。。。一気に死にたいモード
564優しい名無しさん:04/10/06 02:15:48 ID:R4fCme3i
>561
ああ〜、ワカル。
運動会日和、自分も大嫌い。雨は割と平気(でも外に出る気もしないし
一日中ねむいんだけど)なんだけど、白々くて肌寒い、あの秋晴れが
いかにもさわやかさを演出しているみたいですごくいやだ。
青雲のCMを思い出す。もしくはすんごい昔のロート。
565優しい名無しさん:04/10/06 12:51:09 ID:VwtrYEL2
こんなスレがあったんですね。はじめて来てみました。

私の場合は、
1月から2月くらいに落ちはじめて、3月くらいにドン底。
4月から5月にかけて浮上して、梅雨時に少し下降。
梅雨明けから一気に下降して8月から9月ドン底。
10月くらいからゆっくり浮上して以下エンドレス。
こんな状態が中学生の頃からもう20年くらい続いている。
しかも2,3年おきにドン底状態が例年よりひどくなる波がくる。
社会人になってからは自傷(頭を壁とかにクラッと来るまでガンガン打ち付けるだけで、
リスカは、みみずばれになる程度しかしない)も始まったし……
現在は仕事で限界に来てしまい、家では死人のようになって日常生活に支障が生じ、
旦那にいい加減にしろと怒られて通院中です。
初診では軽いうつ状態と言われました。
……もしかして、今までのこの落ち込みの波って、季節性なのかもしれないと思いました。

……長文スマソ……
566青空 ◆XuYU1tsir. :04/10/06 21:35:29 ID:zHiqUwES
>>565さんへ
病院で過去の年間パターンを話した上で「季節性うつ病ではないか」と聞いて
みることをお勧めします。
私はもの心がついた幼い頃から季節の影響を受けてきましたが、日本で本格的に
「季節性うつ病の光療法や薬物療法をしてくれる病院」が出来たのが1989年以降で、
1992年に公になりました。
今では、かなりの精神科医の先生方が「季節性うつ病」のことを御存知です。
より症状を軽くする為の治療ですが、ぜひ知っておく方うがよいと思います。
567優しい名無しさん:04/10/07 22:22:33 ID:Su7hOQmG
ナズェ・・・冬眠できない動物に生まれてきたのかなぁ・・・ナズェ
568優しい名無しさん:04/10/09 16:57:15 ID:Cy/7OxBL
台風の影響で豪雨。うるさくて眠っていられないので、かなり辛い。
薬も光療法も効果がない感じ。療養に専念できる身なので恵まれているものの
自然の猛威や、太陽の光不足は、こたえます。台風の通過待ち中です。
569優しい名無しさん:04/10/09 17:09:42 ID:Il/VkCba
去年の今頃、初めて精神科に行きました
三ヶ月くらい通いましたが、
医者があわなくて行かなくなったけど
激しい鬱が来ないし治ったと思ってました
でもおとといから鬱が急に酷くなりました
季節性かな…
570優しい名無しさん:04/10/10 15:32:18 ID:W3867y8u
>>569さん
季節性うつ病は、何らかのことがきっかけで症状がはっきりでるようになり、
そのあとは毎年繰り返してゆきます。20代〜30代にかけてだんだんと重くなりますので、
季節性かもしれないと思ったら、ぜひとも早めに、病院に行くことをお勧めします。
専門サイトもあるようですので、探してみると詳しいことがわかります。
571優しい名無しさん:04/10/11 03:50:45 ID:q2A+bqrj
ああ 冬がこわいよ〜・・・
572優しい名無しさん:04/10/11 12:37:29 ID:T28K0E/9
この時期になると、必ず悪い事が起きる…
573優しい名無しさん:04/10/11 20:42:38 ID:lYx7jva2
将来に希望がもてない…   鬱鬱鬱鬱▼
574優しい名無しさん:04/10/13 06:57:04 ID:4KSamFtw
そろそろご到来の模様……orz
575優しい名無しさん:04/10/13 09:16:10 ID:m2EaJDaz
とうとう来た・・・。
前より酷くないけど、冬を乗り切る為に、今週末に病院いってきます
576優しい名無しさん:04/10/13 18:42:38 ID:50BdIeU8
来た(´Д⊂
なぜだか分からないけど涙が止まらない
577村のちんじゅ ◆f3fIHoLwI6 :04/10/13 18:49:22 ID:MAIyh6I9
季節性の「頭痛」というのもあります。ツラヒ……。
「やまね」ちゃんになりたひ……(ノ_<。)
578優しい名無しさん:04/10/13 19:24:21 ID:IrVbIWal
こんなもんを見つけた。

バイオウェザー予報
ttp://www.bioweather.net/index.do

試しに、「うつ気分」で設定してみた。
関東在住者はとりあえず明後日の金曜日には(゚∀゚) アヒャヒャ 気分に
なれるそうだが…ホントか?w
579優しい名無しさん:04/10/13 20:58:13 ID:1dwtMoDK
キンモクセイが満開。
この香りが強すぎて苦手。いつもこの時期は体調悪い。
家のそばに何本もあるから、避けて通れない。

けど、毎年咲くキンモクセイに罪はないわけで、
自分の体調もキンモクセイの木を切れば治るというものでもないし、
しゃあない、我慢するじゃなくて、受け入れるというか、
そのうち花も散るさ、と思ったら余り気にならなくなった。
鼻がおばかになったのかな (^_^;)
580優しい名無しさん:04/10/13 23:15:53 ID:UlxSL4OB
オレの場合春になると調子が悪くなる
紫外線が強くなってくると気が滅入る
3月中旬から4月中旬ころが最悪
581優しい名無しさん:04/10/14 00:08:53 ID:T0C8dSnO
皮膚科医院に長年通っている。
だからー、紫外線が弱くなってくる秋冬は好きなはずなのに。。

この季節は本当にだめだよ。10年以上だめだ。鬱になる。
春夏は躁になるんだよなー。
何が原因なんだろう。
寒いのも悲しくなってきちゃってダメ。
今度先生に聞いてみよう。
582優しい名無しさん:04/10/14 00:15:22 ID:T0C8dSnO
>579
ああー、キンモクセイの香り私も苦手。
ちょっとだけならいいんだけどね。
どうしてもトイレの芳香剤を思い出すよアレは。

でも579さんは気にならなくなれて良かったね。

私も、そんなふうにちょっとずつ鬱が軽くなっていけたらいいな。
583ぐ。 ◆wBScbp2G4g :04/10/14 01:00:19 ID:RVrTWy5x
同じくきた。
私の場合は先に過食が来て
そのあと劇鬱になる、疲れやすくなる。

今はどうにもこうにも人に会うのがいやでたまらない。
仕事にいけなくなる..怖い。
584優しい名無しさん:04/10/14 14:57:43 ID:XK875imF
今日は一日家にいる予定なので、日がさすたびにベランダへ出て
日光を浴びている。
…何だか光合成をしている気分だ。
585優しい名無しさん:04/10/14 18:53:28 ID:pT9rRtyL
光合成しようにも日がなかなかでないよ。
早く晴れてくんなまし。
586優しい名無しさん:04/10/14 19:00:08 ID:yfuxn1N9
去年はめまいだの頭痛だの大変でした。
今年は少し調子がいい……。やっぱり、メイクとかアクセとか、
おしゃれに気を遣うといいみたいだ。
ひどいときは顔にハンドクリームぬったくって寝てる時期があって、
さすがにヘンだと自分で気づいたよ。
587優しい名無しさん:04/10/14 22:09:21 ID:pzr+CU8/
久しぶりに晴れて、何か嬉しくて涙が出たよ
日差しを浴びて、喜びが溢れこんでくるようだった。・゚・(ノД`)・゚・。
588優しい名無しさん:04/10/15 16:03:43 ID:PZvz4nK5
。・°°・(>_<)・°°・。
よかったですね。

私もなんだかうれしくなりました。
589優しい名無しさん:04/10/15 16:21:53 ID:9vy4fNrC
>572
私もです。秋が苦手…特に10月。秋晴れがつらい。
冬は平気なんだけど。
590優しい名無しさん:04/10/15 16:36:40 ID:71gYuCnp
よくよく考えたら私も昔から秋がだめです…
登校拒否率も秋(というか2学期)がダントツでした。
どうしてなんでしょうね。寒くなると平気になるんですけど。
591優しい名無しさん:04/10/15 17:14:48 ID:WBc9BMVQ
秋のこのどんどん寒くなっていくのがたまらなく辛い。
そしてpキーンと張り詰めた空気の冬が苦しい。
自分が統合失調症になったのも冬。
だから冬が怖い。
592優しい名無しさん:04/10/15 17:38:42 ID:9vy4fNrC
私は秋に友達が死んだから秋が怖い
593優しい名無しさん:04/10/15 18:29:00 ID:4OqheZ31
思春期の体験って,影響あるのかな?

小さい頃からよくいじめられていた。
中学の時はひどく,初夏に部活でいじめにあい,部活をやめた。
病院通いもあり,休みがちだったが,一学期は頭痛が原因でよく休んだ。
リスカも経験。(学校全体が荒れていて,私以外にも精神的に参って,
学校休んでいた同級生がいたみたい。)

その後,高校進学,就職してからは精神的には安定して過ごせていた。
10年前に結婚してから,毎年初夏に鼻血を出したり,夏バテはしていた。
2年前,初めて鬱病を発症。 いつも初夏から調子が悪い。
594優しい名無しさん:04/10/15 18:55:02 ID:Qj6/bEXR
いや、10月頭くらいから凍えるような寒さになるまでの
季節欝になる人はけっこういるんだよ
特に女性に多いらしい
軽めのものもいれれば3、4人に一人の割合とか
私もこの時期は毎年恒例だなあ
欧州、特に北欧には絶対住めないだろうな

これ何だっけ、何で読んだんだろう
595優しい名無しさん:04/10/15 19:32:31 ID:Qj6/bEXR
思い出した
DHCで送りつけてくるオリーブ倶楽部とかいう本
の10月号に一緒についてきた健康系の本に載ってた
人の家で読んだから手元にないけどもし持ってる人いたら読んでみて
少しは参考になるかも

連投で宣伝みたいになっちゃってゴメン
596優しい名無しさん:04/10/15 19:36:18 ID:U7kKatHM
日照率のデータ 総務省から
http://www.stat.go.jp/data/nihon/01.htm

なんか東北の人かわいそう。。。。 
597優しい名無しさん:04/10/15 19:40:23 ID:CLg+s1Dp
鬱病の方はキャバクラと風俗を無料利用できるって法律作るといいんじゃないかな。
鬱病の方にとってもっとも重要なことは異性とコミュニケーションできるようになるってことなわけで。
598優しい名無しさん:04/10/15 19:43:29 ID:uP6poYgC
「季節性うつ病」は、15年ぐらい前までは、秋期うつ病・冬型うつ病などと言われていた。
と思います。
10月1ヶ月間で、一日の昼間の長さと、日差しが弱くなってきて気温の二つが急激に変化し
辛いと感じる人が多くなるようです。私は午後3時以降の西日が特に苦手で、避けています。

同じ「季節性うつ病(冬型)」でも、夏に極端に躁状態になる場合は「躁うつ病」という病名の
人もいますし、「双極性障害」という病名の人もいます。
季節性のうつ病は、四季の変化と天候に左右されるので、とにかく皆さんお大事に。
599優しい名無しさん:04/10/15 19:45:27 ID:U7kKatHM
最悪は気候のいいところに引っ越す手もあるよね。
日照時間の長い、高知、九州、名古屋、沖縄の人って、鬱すくないのかな?
600優しい名無しさん:04/10/15 21:05:47 ID:71gYuCnp
勉強になりました。
てことはこの時期に抑鬱が悪化してヒッキーになるのは不思議なことではないんですね。
私は、冬の朝の凍った空気が好きなんで、冬になると改善します。
12月頃まで、大人しく鬱と付き合います。
601優しい名無しさん:04/10/15 21:14:49 ID:63topTGg
>>598
午後3時以降の西日が特に苦手で、避けています

めちゃわかる!わたしもそう!!
602優しい名無しさん:04/10/16 02:39:14 ID:SX36J7ch
勉強になりました。ありがとう。
603優しい名無しさん:04/10/17 14:16:09 ID:m7b2USEf
病院で季節性うつと診断された(軽度)
10時間寝たのにまだ眠くてしょうがない。
調べたら季節性の特徴に過眠と過食もあるらしい。
断眠すると良くなるってあったんですが、
過眠になる方いらっしゃいますが?
604優しい名無しさん:04/10/17 20:18:38 ID:6gU4aKxJ
チョコレート食べ過ぎる
605優しい名無しさん:04/10/17 20:27:48 ID:ChqlxQk7
10月に入った途端、過眠過食おきたよ。で突然眠薬いれても寝れない、また過眠の繰り返し。微熱が続き日常生活がままなりません。
606優しい名無しさん:04/10/17 21:24:44 ID:Zc0x7qEs
>>604 甘いもんほしくなるよな
手っ取り早いエネルギー源が欲しくなる
607優しい名無しさん:04/10/18 11:39:59 ID:7hZIzrAQ
去年の秋ころ、鬱が落ち着いて外出できるようになり、
うれしくて、散歩がてらコンビニ通いをしてました。
そして、食玩とチョコにはまり、気づけば体重が・・・

今年は まだヒキですが、ぼちぼち いこう と 思ってます。
608優しい名無しさん:04/10/18 11:40:39 ID:drkGHarK
:
609優しい名無しさん:04/10/18 12:03:53 ID:drkGHarK
これは健康な人でも・・病気なん?
610優しい名無しさん:04/10/19 11:10:28 ID:5iryjtoA
睡眠と覚醒の間に過食をしてます。
今朝はミカン8個、ご飯1杯、クッキー10枚以上
枕元にクッキーの袋やら、ミカンの皮やらが散らかってます。

糖質が美味いですよね。最近ブドウ糖を買って、過食を防げないかと
挑戦しましたがムダのようでした。

過眠もきてます、平均12時間+お昼寝。
ほぼ一日、布団からでていません。
611優しい名無しさん:04/10/19 12:37:51 ID:T3grb8cG
台風が近付くと眠くなって辛い…。
612優しい名無しさん:04/10/19 18:21:42 ID:DB2Q9bJH
>>603
自分はうつ病(季節性ではない)になって以来、毎日10時間以上寝るようになってしまいました。
心療内科の先生曰く「うつ病の時は脳が長い睡眠を欲している」状態らしい。

雨の日には、時間に関係なく強烈に眠くなる。
今日は睡眠12時間+昼寝3時間・・・・・・。
社会復帰は遠い。
613優しい名無しさん:04/10/19 20:47:40 ID:LCjdB+p+
季節性は断眠すると改善するって見たのですが
試し方いますか?
614優しい名無しさん:04/10/19 21:50:30 ID:qZ2wFB0p
いや、会社行ってるけど、この季節落ちる一方だよ。
今年の正月過ぎあたりは、電車に飛び込むことばかり考えてた。
またあの精神状態が来るんじゃないかと思うと
予期不安で気が違いそうになる。
こわい
こわい
こわい
615優しい名無しさん:04/10/20 10:45:44 ID:+x8IMdXy
間食で
食パン2枚食べた
バター付き orz
616優しい名無しさん:04/10/20 15:23:29 ID:612OEmSu
>>613さん
どこで見た「情報」ですか? 私の最初の主治医は「季節性うつ病」の専門医でしたが、
「断眠」を勧められたことはありません。その後の主治医からも言われていません。
ただし、「睡眠・覚醒リズム表」を毎日つけていて、朝は一定の時刻に起きるように
ひたすら心がけています。
そのかわりに、昼寝をしたり、夜はTVやパソコンの刺激を避けてたりしています。
「過眠」により落ち込みがひどくなるので、「日々の生活のリズム」も一定に保つよう
ストレスにならない範囲で、調整しています。
けれども、18日(月)は晴れていましたが、計16時間眠ってしまいました・・・。

>>614さん
私も電車に乗って会社勤めは「かなりヤバイ」タイプです。
幸い、都心で暮らしていたときは、通学も通勤も自宅から20分以内をメドにして
いました。その後、地方に引越し、職場に近いところに住むことにしました。
主治医に「駅に近づくな」と言われていたときもありますし、その後は「2回以上の
電車の乗り換えはまだ早い」と言われたりしました。
駅のプラットホームではなるべく、線路から遠いところにいることも大切です。

予期不安による恐怖感を10年以上経験しているので、心境お察しします。
出来ることなら、同じ「季節性うつ病」の人たちとの交流の場を探してみて下さい。
メンタルサロンのようにHNを名乗り、お互いに励ましあえるといいですね。

617616:04/10/20 17:02:25 ID:fNiPXq+A
自分の現在の症状を書き込み忘れました。
今日は台風による雨の成果、薬が全く効きません。一日の薬は以下の通りです。
抗鬱剤はパキシル3T、抗不安剤はセパゾン3T、頓服としてレキソタン5mg2T。
すべて飲んでしまったのですが、効果が全く感じられません・・・先々が不安です。

眠気は、かなりの量の珈琲とメンソールの煙草でごまかしながら過ごしています。
夜の就寝時と、朝の起床時を一定に保つ為に眠剤も2種類も服用中。
我ながら醜いと思える過食は抑えられるようになりましたが、体重は増加傾向です。

専門医の指導の下で光療法を始める前は、寝たきりのヒッキーだった頃もあります。
薬もSSRIになってから、少し効き目を感じるようになりましたが、1年前の10月から
10年振りに「荒んだ生活」になってしまい、今年をどう乗り切ろうかと悩む毎日です。
(グチグチカキコで申し訳ございません。)
618613:04/10/20 20:26:03 ID:gSXurQvH
>>616
「季節性 うつ 断眠」で検索すると出てきます。
ttp://www.age.ne.jp/x/diseisin/disorder/depression.htm

でも、専門医が勧めないなら効果ないのかな。
それとも向く人と向かない人がいるのかな。
薬飲んでたこともあったけど、出来れば薬以外の方法で治したい。
今は過眠・過食・集中力と記憶力の低下が出ててちょっと苦しいです。
619616:04/10/20 23:11:46 ID:BdZecrI3
>>613さん、御紹介ありがとうございます。
検索して、5つ程度の他のサイトの記事を読んでみて、参考になりました。
「季節性感情障害(SAD)」のことがよくわかり、他の皆さんにもお勧めします。

「断眠」は躁状態になる人もいるので、「生活リズムを整える」ことが肝心で
そのための「睡眠時間の調節方法のひとつ」のようですね。1回限りの「断眠」で
「生活のリズムを一定にさせる」場合はいいかもしれません。

>616さんが、薬を飲まずに治したい気持ちも良くわかりますが、こじらせると
「厄介なことになる」ので、光療法があうようでしたら、ぜひお試し下さいませ。
620優しい名無しさん:04/10/20 23:13:19 ID:AWIloJnQ
こわいって凄くわかる
私もこわくて仕方ない
また去年みたいな思いするのか
しかも今年は今までの中で一番重い感じがする
大きな駅や横断歩道が苦手
たくさんの人見てると涙がどんどん出てくる

断眠は朝強制的に起きることなんだね
私もこまかな生活日誌みたいなのつけてみよう
もうやだなあ、死にたくはないけど疲れた
621614:04/10/20 23:19:19 ID:RIVQqb/D
>>616
> 予期不安による恐怖感を10年以上経験しているので、心境お察しします。
> 出来ることなら、同じ「季節性うつ病」の人たちとの交流の場を探してみて下さい。
> メンタルサロンのようにHNを名乗り、お互いに励ましあえるといいですね。

ありがとう。
これから3月位までにかけてしんどい時期ですが
少しでも楽に過ごせる方法がないかと模索しています。
>>616さんもお大事に。
622優しい名無しさん:04/10/21 21:11:50 ID:pnd8DrV7
>>616
>夜はTVやパソコンの刺激を避けてたりしています。

やっぱり夜はこういうので脳を働かせるとまずいのかなあ
おもわず2chとかぼーっと眺めちゃうけど
控えようっと
623616:04/10/22 11:58:45 ID:BGM1+3Cj
>>614さん
>619の書き込みの中で、自分のレス番号を書いていましたね。ごめんなさい。
私の記憶力や集中力もどんどん下がっているようなので、「慎重」を心がけます。

624優しい名無しさん:04/10/22 21:14:30 ID:ez0+SLH3
午後2時から6時半まで眠ってしまいました。それでも眠いので、もうすぐ就寝予定。
本来ならば、昼間は太陽の光を浴びてセロトニンを増やすべきだったのに・・・。

「一般的な鬱病」は治る見込みがありますが、「季節性うつ病」は生まれながらの体質に
よるので、一生のお付き合い。うまくコントロール出来るようにないたいものです。
625優しい名無しさん:04/10/22 21:44:11 ID:qTCyyfxf
っていうか普通に沖縄でくらしていけば、無問題じゃないか?
626優しい名無しさん:04/10/22 21:53:13 ID:7VJbS2T5
4年前から必ず毎年10月になると精神的におかしくなってたのは・・・
季節うつと関係あるのかな。
昔の出来事でのことで治療中なんだけど(抑うつ症です)、
季節うつって・・・体質なんですか!?嫌嫌嫌!
627優しい名無しさん:04/10/23 00:28:08 ID:Qyri3dn/
季節性って治らないの?ショック。
2年前から急に季節性になった。
原因は隣に高層マンションが立って
日がほとんど入らなくなった時期と同じだった。
日当たりの良い部屋に引っ越せば治るかと思ってたけど・・・。
628優しい名無しさん:04/10/24 03:31:09 ID:qPEm4uw3
私も思いを辿るとだいたい6年前からになる
年々10月〜12月中旬と3月の落ち込みようが酷くなるよ
今年はマックスで泣いてるか寝てる
医者行く元気もお金もないし風邪薬ですら
皮膚が真っ赤になるから薬は怖い
それに、一度薬飲み出したら戻ってこれない
ような気がしてどうしても無理…
体質ってことで考えると、視覚とか聴覚といった
五感が少し敏感なのかもしれないね
ちなみに私は小さい頃から触覚と聴覚は異様に敏感です

とりあえず規則正しく光をたくさん浴びます
629624:04/10/24 04:27:59 ID:C3Gxamt3
>>628さん
私も子供の頃から触覚と聴覚は異様に敏感です。
全レスを読んだところ、外で日光に当たる場合は「30分」がもっとも有効のようです。
一日の中で、何回かに分けたほうがいいのかもしれません。
ただし「西日」は避けたほうがいいですよ。私の経験では「西日」はマイナスでした。
630優しい名無しさん:04/10/24 12:17:41 ID:1bQ6WuZQ
今日は陽がさしてないよ・゚・(ノД`)・゚・
631優しい名無しさん:04/10/24 16:50:54 ID:DaODpGrF
昼間の光を浴びると眠くて仕方がなくなるよ(ノД`;)
眠った状態で光を浴びても意味ないんじゃないかと思うのだが...
632優しい名無しさん:04/10/24 22:02:25 ID:lXfr6XLq
西日を見るだけで、気分が落ち込んで涙が止まらなくなる
633優しい名無しさん:04/10/24 22:44:52 ID:/8W5scg8
この季節、人が鬱っぽくなるのは、人間が生まれ持った本能らしいよ。セラピストが言ってた。
634優しい名無しさん:04/10/24 22:47:17 ID:lXfr6XLq
この本能に何か生物学的な意義があるのだろうか?
迷惑だ、やめて欲しい(´Д⊂
635優しい名無しさん:04/10/24 22:49:03 ID:/8W5scg8
なんだろうね。冬眠に備えてるのかな。
636628:04/10/25 01:15:21 ID:/QaMHVFK
>>629
30分くらいなら毎日無理なく出来そう
西日はほんとにだめですね……
不安感をやたら煽る

本能がよく働くんだと思うと…orz
637優しい名無しさん:04/10/25 22:43:46 ID:hlYjbU5b
やる気が全くでない、孤独感が高まる
無感動

毎年この季節はこれ。
これってやっぱり季節の病?
638優しい名無しさん:04/10/26 14:19:56 ID:rDCGsXAR
「冬眠モード」に拍車がかかる、今日の雨・・・。
639優しい名無しさん:04/10/26 14:38:25 ID:N7Fr/Wtn
今日はかなりやばいです。
なかなか起きられなかったし、やっとこ起きたものの妙な不安感。
640優しい名無しさん:04/10/26 15:45:35 ID:yKX4nuP5
秋冬はぐっと調子が落ちる
んで、主治医が出してくれたのがビタミンB12
神経系統に作用するらしくて、がくっと落ち込むことが少なくなった
あと、最近甘いものを摂るようにしてる
641優しい名無しさん:04/10/26 16:31:39 ID:NSTOnBHp
今朝はダメダメだった、遅刻しかけた(´Д⊂
642優しい名無しさん:04/10/26 21:17:33 ID:LR+lsf+R
ネムー寝過ぎた
643優しい名無しさん:04/10/26 21:25:41 ID:J3XiJfzZ
>633
程度問題す…。
俺はウィンターブルースを通り越して薬が必要なラインの、SAD。
死にたい・・・
644優しい名無しさん:04/10/26 21:28:03 ID:J6TIscUg
朝がつらい…
645優しい名無しさん:04/10/26 23:09:29 ID:3CdZEdo2
。・゚・(ノД`)・゚・。今日やっと友達に連絡を取った
自分から取った。・゚・(ノД`)・゚・。
やっと取った。・゚・(ノД`)・゚・。

やっと自分から何か出来た。・゚・(ノД`)・゚・。
646優しい名無しさん:04/10/26 23:46:39 ID:ATIZkquX
>>645
すごい……すごいよ自分から発信するのって
勇気いるもんね…オメデトン(つд`)ノ

私は今日初めてカウンセリングに行ってみた
秋に落ち込むのは「 み ん な そ う 」の一言で終了
一生懸命説明したけどダメだった
この病気を「知らない」ことを何か変なプライドで認めないし
帰り道で泣いた

病気と一生付き合う覚悟って、
本当に大変なことなんだね
私はまだ出来ないでいる
647優しい名無しさん:04/10/27 00:04:00 ID:2KwTkvVG
この症状に効くサプリメントってないかなぁ・・・
648優しい名無しさん:04/10/27 00:09:50 ID:T+C2PbQd
やっぱね。「みんなそう」って誰でも言うよね。
だからあたしは病院には行かないし、このことは話さない。
でも、ちょっと調子悪いとき、季節性鬱のせいなんだと分かっていれば、
自分の怠慢が原因じゃないと分かるだけでも救われる。
649優しい名無しさん:04/10/27 07:32:32 ID:/SsIetbv
>>647
西洋オトギリソウってどうなんでしょうね?
650優しい名無しさん:04/10/27 14:51:48 ID:WGOJtfwf
>>646
自分の不勉強を棚にあげたカウンセラーに泣かされて、たいへんでしたね。
専門的には「気分障害」のひとつに「季節性感情障害・Seasonal Affective Disorder
(略称SAD)」という病気があることぐらい知っておいてほしいですね。

>>648
現在は、多くの精神科医は「季節性うつ病」のことは知っていますよ。ただし大きな
病院に行かないと、正しい知識と治療法を知っている医者にはめぐりあえません。
こじらせないようにして下さいね。

「季節性うつ病」で検索して、各自が情報を集めるしかないのが現状かもしれません。
皆さんお大事に。自分は投薬と光療法で今日一日を乗り切るだけで精一杯です。
651優しい名無しさん:04/10/28 19:43:43 ID:upC4w4Ba
最近朝の冷え込みがつらくなってきましたね。・゚・(ノД`)ヽ
652優しい名無しさん:04/10/28 19:58:26 ID:jK1EFKP/
私は家族から誕生祝にあるライトをもらいました。
なんでも北欧なんかでは日照時間が短いのでSADがいっぱいいるとか。
だのでそのライトは欧米では医療用なんちゃらに認定されているらしいです。

姉がインターネットで見つけたとかで、5万程度だったそうです。

653優しい名無しさん:04/10/28 20:02:50 ID:GTeBLNsU
>>652
出来れば写真upしてください
654優しい名無しさん:04/10/28 20:39:10 ID:yZbPBeOg
>>646
そんなカウンセラー、カウンセラーじゃないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
655優しい名無しさん:04/10/29 06:37:37 ID:Z0AUy1ER
>>653
このへんかな?

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1379/
ttp://poesie.hp.infoseek.co.jp/BrightLi.htm#HF3304

ちなみに

PHILIPS bright light

でぐぐると結構引っかかるよ♪

656優しい名無しさん:04/10/29 19:32:18 ID:GigynY73
今週はマジ辛かった…。
家の外にも出られなかった。
657優しい名無しさん:04/10/29 20:12:56 ID:I9bmN+/r
>>655
dクス!
658優しい名無しさん:04/10/29 20:34:39 ID:GXl8O1n/
最近天気が悪くて、昼間もすごく眠くてしかたなかったが
昨日今日と天気が良かったので、なるべく日に当るようにしたら
眠気と首のコリが少し楽になった。しかし秋でも日焼けしそうだ・・・。
659優しい名無しさん:04/10/29 21:09:35 ID:Z0AUy1ER
私は9月下旬から12月上旬頃が苦手
ここ4年くらい必ずこの時期に何かやらかしてる_| ̄|○
660優しい名無しさん:04/10/29 21:12:15 ID:Z0AUy1ER
661優しい名無しさん:04/10/30 00:15:24 ID:IiAFrNCx
>>649 この症状も鬱の一種だろうから、鬱にいいサプリメントはよさそう
662優しい名無しさん:04/10/30 13:19:43 ID:1l9eXc+u
今日は曇りだけど鬱々しながらマイペースでやってます。
663優しい名無しさん:04/10/30 15:48:26 ID:+/+PxqAU
>>662
me too
664優しい名無しさん:04/10/30 21:06:59 ID:77+nNdVy
今日は全国的に雨が降ったところが多く、たいへんでしたね。
自分は、「最後の力」を振り絞って(?!)、今日は少し遠くに出かけました。
しか〜し、体力・気力ともに、1ヶ月前の約半分になっていることをつくづく
実感させられました。 

無理をすると先々かなり悪化します。皆さん、無理をせずにお過ごし下さい。
665優しい名無しさん:04/10/30 21:38:06 ID:1l9eXc+u
夕方1時間寝てから気分が落ち込んでる…   寝て起きると鬱になりませんか?
あさって推薦入試だからそのプレッシャーも関係してるのかな?
あさっては晴れだといいな。
666優しい名無しさん:04/10/30 22:16:15 ID:+/+PxqAU
>>665
バイト(遅番)の日の午前とかは身体がめっさ重い
667優しい名無しさん:04/10/31 15:34:09 ID:YCv5RnDW
晴れてほしい(in関東)
668優しい名無しさん:04/10/31 20:31:15 ID:iKGsu4mL
だるくて動きたくないし、軒先の雨音がうるさくて全身カビそうだ。
ああああああ、だる。
669優しい名無しさん:04/11/01 03:27:40 ID:K6T8Ajut
夕焼けを見ると、急に落ち込む。
夏は帰宅してから、夕焼けで、急に寂しくなり、何もやりたくなる。
秋〜冬、事務所で、外を見ないからいいんだけど、
帰宅前に、夕焼けを見たら、帰るのが憂うつで、寂しいし、ご飯も食べたくない。
夕焼けと一緒に、どこか知らないと場所に行ってみたい揺動にかられる。
それさえなければ普通なのだが、
ただ、少し、入眠障害がある。

夕方、ウツ症状が増したり、入眠障害って、どちらかと言うと、
本来のうつ病と症状が違う(ウツ病というより、別の要素)って聞いたことがある。
これは、本当かどうかは不明だけど。
670優しい名無しさん:04/11/01 07:10:53 ID:v4tSV19V
今年はとにかく雨が多い..
何ともしがたい生活に、何ともしがたい心持
引きこもりたい衝動でいっぱい

でもやらなきゃ、でも起きなきゃ
焦る一方で過食したくなる、甘いものが欲しくなる
でもそれをすると余計疲れる
何をどうしたらよいのかだんだんわからなくなる日々
早く天気になれ。
671優しい名無しさん:04/11/01 15:01:25 ID:2X/QMLpm
今日は晴れたよ…
朝は曇りだったけどね。週初めから雨とかはやめてほしい。
672優しい名無しさん:04/11/01 18:55:06 ID:kuIqfD4L
カーペンターズの曲に「雨の日と月曜日は」というのがあったと記憶していますが
本当に、週明けの月曜日の雨はイヤですね。今日はこちらも>671と同じお天気でした。

自分は過食状態に突入。実によくご飯(炭水化物)を食べるので、我ながら厭きれています。
食事は朝と昼のみのにして、夕飯は具だくさんの味噌汁にしてはいるのですが・・・。

>>669さん
季節うつ病(冬型)の人の多くは、夕方の西日により、ウツ状態になりやすいようです。
私は特にその傾向がひどいので「日の出と日の入の時刻」をネットで逐次確認しています。
西日があたる時間帯に外にいるときは、できるだけ太陽を背にする方向の道を選んでいます。
入眠障害は「催眠導入効果が強いハルシオン(睡眠薬)」で調節しています。
薬に頼りたくないときは、午後5時以降はカフェインを含むものは飲まない。
パソコンは刺激が強いので午後9時になったらスイッチを切る。などしてみてはいかが?
特に夜遅い時間帯(深夜)のパソコンはヨクナイ・・・(書き込み時刻を見て、ちょっと驚いた)
ウザイ書き込みでごめん。お大事にね。
673優しい名無しさん:04/11/02 17:46:34 ID:g6+q656s
私もこれかもしれないとますます思えてきました_| ̄|○
674優しい名無しさん:04/11/02 18:31:51 ID:PxHOg6XE
この季節になると、友達に嫌われる気がして
だんだん本当に友達が減っていく…_| ̄|○
675優しい名無しさん:04/11/02 19:07:53 ID:Sg/FOho1
クラスの奴から最近お疲れだみたいにみられた。学校で寝てたとき。
確かに普通の人間からみたら疲れた顔してんだろうな。
676優しい名無しさん:04/11/02 19:55:34 ID:hnKIku87
今日は久しぶりに光合成できた〜。
677優しい名無しさん:04/11/02 20:16:13 ID:Yso2W6NP
光合成キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
678優しい名無しさん:04/11/02 21:54:00 ID:dKYlTuew
明日晴れたら公園に行こう。私も光合成しないと。
679優しい名無しさん:04/11/02 22:46:12 ID:rKeuDwHY
なまけ癖に拍車が掛かって、諦めの境地にきてしまう。。。
680優しい名無しさん:04/11/02 23:33:51 ID:Sg/FOho1
明日晴れるといいな。
681優しい名無しさん:04/11/03 07:53:24 ID:043bD0pV
雨で暗いので昼間でも部屋の電気をつけている
682優しい名無しさん:04/11/03 10:26:06 ID:WbjEJBnk
日が差してきた。今日は光合成できそうだ。やれやれ。
683優しい名無しさん:04/11/03 10:30:10 ID:xAm62gVp
ミトコンドリアage
684優しい名無しさん:04/11/03 10:37:28 ID:wbp330r9
光合成といえばこれ↓
http://www.ogrish.co m/a/shosei_koda_beheading_video_on_american_flag.html
685優しい名無しさん:04/11/03 10:39:10 ID:Xel4CnkC
なんか月曜日はうつがひどいなぁと思っていたら、日曜日はほとんど家の中に
いることが多いことに気がついた。
この間、放送していた「あるある大辞典」.
うつになりにくい体質にするには....

1.1日、1時間3000ルクス以上の光を浴びること
2.就寝前にブドウ糖(蜂蜜)の入ったミルクを飲むと良い

特に1がひっかかるなぁ...外に出れば15000ルクス程度の光を浴びることが
できるらしい。家の中の光では光不足..。
やっぱり、家の中でずっといっぱなしというのは、ダメなんだよな。

686優しい名無しさん:04/11/03 12:59:12 ID:rs9eylnf
>672
ガーン
うちの会社自分の席がモロ西陽直撃…
道理で具合が悪いわけだ…

でもブラインド閉めちゃうと
すごく不健康な感じにもなるんだよね
ちょっと前にASSAアッサ?とか言うライトを
ファンケルで抽選でプレゼントキャンペーンやってた
勿論応募した
687優しい名無しさん:04/11/03 14:14:04 ID:Mz2Rctl9
ところで、光を浴びるのって>>685のあるある大事典では
1時間となってるけど、これは連続して1時間じゃないと効果ないの?
15分×4回を1日で浴びるのは効果なし?
688優しい名無しさん:04/11/03 15:03:39 ID:YLbVJb5v
>>687
今、「あるある大事典」を検索して確かめたところ、「1日、合計1時間」でOKです。
ただし、部屋の中の光では「3000ルックス」には足りず、曇っていても外の光(?!)の方が
明るいそうです。少々の曇りでも外に出たほうがいいという事のようですね。
これから寒い季節になりますが、めげることなく外に出かけなければ・・・と、思いました。
689優しい名無しさん:04/11/03 18:54:42 ID:yBswlewH
明日の天気予報晴れだ!!!
でも数分前までどん底鬱状態だった。・゚・(ノд`)・゚・。
色んな事が重なりあって八方塞… 
690優しい名無しさん:04/11/03 21:53:06 ID:Mz2Rctl9
>>688
サンクスです。これから寒くなるから窓辺で日光浴しよう。
691優しい名無しさん:04/11/04 05:06:15 ID:tY3rXZdh
我が家は、どの部屋も曇りガラスで、窓辺での日光浴は不可能。
北風が当たらない南の部屋の縁側で日向ぼっこしよう・・・ちょっとorz。
692優しい名無しさん:04/11/05 20:14:55 ID:wK+fIZox
夏から秋や、秋から冬の変わり目だけ鬱になる人いますか?
季節の中間は冬でも大丈夫とか。
693優しい名無しさん:04/11/05 23:39:22 ID:6qNJEzsv
>>692
それは普通のうつ病の症状ですね
694優しい名無しさん:04/11/06 00:18:25 ID:KL2C7jHo
日光浴って毎日しないと効果ないのかな。
1週間に1・2回、1時間日光浴とかはどうなんだろう。
平日日光浴って結構難しい。
695優しい名無しさん:04/11/06 05:24:47 ID:B/mz/KRn
>>694
毎日やった方がいいと思うけどやらないよりはましなんじゃない?
696優しい名無しさん:04/11/06 11:12:27 ID:fuO9ZNiW
>>692
壁|ω・)ノ
697692:04/11/06 12:06:25 ID:cMaG3m75
>>692さんは季節の変わり目に弱いですか?
>>693さんは普通のうつ病だと言われてますが。
私は一昨年と昨年はこの時期色々と大変で季節性うつかと疑う余裕もありませんでした。
今年は少し余裕ができたのでうつの原因が季節に関係するところもあるかもと考えています。
まだ1年しか意識して過ごしていないので本当に季節性かは分かりませんが。
みなさん日光に当たりましょう。
698優しい名無しさん:04/11/06 12:29:01 ID:fuO9ZNiW
>>697
お名前が・・・・・・・・w

自己レスにレスになってますよ( ´ノω`)コッソーリ
699696:04/11/06 15:29:47 ID:cMaG3m75
>>698
>>696さんは季節の変わり目に弱いですか?の間違いでしたw
700優しい名無しさん:04/11/06 19:01:42 ID:fuO9ZNiW
>>699
私は重いうつ病としか医師から聞いてませんが、
勝手にSED(だったかな?)と判断してます。

というのも姉がどっかから論文かなんかをひっぱり出してきて
それに載っていた徴候がぴたりと一致したのです。
その中の一つに「炭水化物の過剰摂取ないし、その渇望」という項目があり
おののきましたw
たいていのうつの本にはそんなことかいてないのにいってな具合で。

で先日家族から例のライトを誕生日にプレゼントされたわけです。

個人的な経験から言うと一番よく聞いたのはセルシンですね。1日3錠飲んでます。(ちなみにパキシルも4錠

長文駄文乱文スマソ(´・ω :;::.;.,..ザアア
701優しい名無しさん:04/11/06 22:12:18 ID:cMaG3m75
>>700
SEDて何ですか?季節性ED?
702700:04/11/07 05:15:56 ID:nUEPduyt
ちなみに私は>>652

>>701
SADでしたね
>>281
> >>280
> 季節性感情障害(Seasonal Affective Disorder)
>
> WHOの診断基準(ICD-10)には見あたらないので、正式な診断名としては
> 「その他のうつ病エピソード」か「その他の双極性感情障害」になるのかなあ。

703優しい名無しさん:04/11/07 09:18:17 ID:QyKDHX0w
>>702
レスどうもです^^
704優しい名無しさん:04/11/12 17:58:11 ID:3z8169NC
保守
705優しい名無しさん:04/11/12 18:47:19 ID:EAPzFNMM
うつ病のために口では言い表せないつらい思いをしてきました。

しかし、江原啓之著の「あの世の話」に心霊家からみると精神病の多くが霊の憑依であるという記述がきっかけで浄霊(除霊)を受けました。正直、受けてみるまで半信半疑でしたがすっきりしました。

うつ病は病院だけと思ってきましたが、なかなか治らない方は心霊家に治療してもらうことをおすすめします。

シュウの心霊相談室
◆光の差す場所URL:   http://www5b.biglobe.ne.jp/~hikarino/
◆タマラ・ヒーリングURL:   http://tamara.web.infoseek.co.jp/

706優しい名無しさん:04/11/12 19:02:14 ID:EAPzFNMM

シュウの心霊相談室   043−484−8766
707優しい名無しさん:04/11/12 19:06:14 ID:gfA1kpky
ハンディキャップ自治スレッド
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1099439231/

>>481にてメンヘル板廃止案浮上
メンタル板もなくなるのか?!
708優しい名無しさん:04/11/13 18:55:07 ID:j90OXyg9
>>705
他のスレでも宗教活動してただろう。
悪質だと見なされるぞ。この板ではやめれ。
709優しい名無しさん:04/11/15 10:56:07 ID:a+Gkonoj
秋がいやだ・・元々鬱で、休職歴があったりするけど、秋になるとてきめん・・
10月から病休になってる。日々寝てばっかり・で、起きるのには、処方されて
いるリタリンと、耐性避けるため個人輸入しているモダでしか何とかならない。
「ブライトライト」試しに購入して今到着待ち。高い買い物だから、効いてくれる
事を祈るばっかり・・・何でこんなに辛いの??もう7年になるよ。
710優しい名無しさん:04/11/15 13:45:54 ID:LGqHAyS8
>>709
この時期にリタリンを飲むのは、逆効果では?
秋と冬は、抗鬱剤+抗不安剤の組み合わせで、乗り切るのが一般的です。
季節性うつ病のことをよくわかっている医師に、診察してもらっていますか?
711710:04/11/15 14:09:07 ID:LGqHAyS8
言葉足らずでした。
生来、セロトニンの分泌量が一般の人より少ない方が、ある時期や環境上の問題から
「季節性うつ病」を発症するケースが多いので、太陽の高度や照度が低い(太陽の光が少ない)
この時期は、抗鬱剤もリタリンよりSSRI(デプロメール・ルボックス・パキシル)の方が
効くのではないかと思った次第です。
712優しい名無しさん:04/11/15 14:10:29 ID:V0xPrky3
>>710
>この時期にリタリンを飲むのは、逆効果では?

逆効果って、どうなっちゃうんですか?
私も季節性うつ病にリタリンを一日3T処方されているし、
主治医も季節性うつ病の治療ではそこそこ有名な方なので、
ちょっとびっくり…。
713優しい名無しさん:04/11/15 14:13:34 ID:V0xPrky3
>>711
しかもうちの抗うつ剤の処方はノリトレン+テグレトール、就寝前テトラミド、
プラス光療法。
季節性うつ病の治療法ってまだ確立していないのでしょうか…。
ちょっとパニクっています。
714優しい名無しさん:04/11/15 14:35:41 ID:LGqHAyS8
>>713
季節性うつ病は、個々の体質や住んでいる地域、それぞれの方の置かれた環境によって
症状も様々です。住んでいる部屋が南東であれば、冬はかなり楽に過ごせたりもします。
11月と12月が苦手な人もいれば、1月・2月の方が苦手、という方もいます。

既に「季節性うつ病の治療ではそこそこ有名な」主治医にかかって、光療法もしているので
あれば、あなたにいちばん合った薬の処方がだと思います。
自分の場合は、セカンドオピニオンの医師も含め、リタリンを勧められたことが無いうえに
知る限りの「季節性うつ病」患者の中では、リタリンのことが話題になったことがないので、
710のような極端な言い方となってしまい、動揺させて申し訳ありませんでした。
715優しい名無しさん:04/11/15 14:50:15 ID:a+Gkonoj
709です。
リタリン飲まずに済めばどんなに良いかと思います。私は特別のアッパー感?
や、人並み以上の感覚を必要としていないので。でも、これがないと起きれない
のです。朝。そして倦怠感で仕事にならないのです・昼・私はこの季節になると
鬱が悪化することが多いので、季節性鬱病の可能性が強いのですが、かといって
季節が変わると状態は良くなりますが、直ってしまうわけではいまのところあり
ません。とりあえずリタリンは明日につなげる薬です。休暇中の今は、昼起きて
いることだけのために使ってます。よって今は無ければ無いで良い状態です。
もちろんその他三環系抗うつ剤もらってます。
716優しい名無しさん:04/11/15 15:12:24 ID:2e3h9KGF
この5日ぐらいすごくやる気ないんだけど、これ病気ですかね?
こういうのが月1ぐらいでおきる。
717710:04/11/15 17:18:18 ID:LGqHAyS8
>>715
梅雨を除く春から夏までは比較的ウツが軽いか、またはその時期、躁状態になる場合は
「季節性うつ病」(季節性感情障害・冬型)かもしれませんね。
自分は、遺伝による「季節性うつ病」で、子供の頃は訳がわからずに悩んでいました。

生まれつき、やる気を起こす脳内物質のセロトニンが少ないので、医師が言うには
三環系抗うつ剤や四環系抗うつ剤で、無理矢理、脳内のセロトニンを引き出していたら、
いずれは、脳内のセロトニンが枯渇し、廃人同様になる。とのことでした。
それで、日本でSSRIが認可されたのちは、ずっとSSRIを飲んでいます。
SNRIはまだ試してはいませんし、医師からの勧めもありません。

どのようなタイプであろうと「季節性うつ病」の場合は一生のお付き合いになるので
できたら「季節性」であるかどうかをはっきりさせた方がよろしいかと存じます。
特に、通院する時間が取れる「休暇中の今がチャンス」ではないでしょうか。
それから、既にこのスレにもたくさん書き込みがありますが、日光浴もぜひどうぞ。
無理せずに、この時期をうまく乗り切れるよう、ご自愛下さい。
718優しい名無しさん:04/11/15 20:54:20 ID:UhLs4H91
そういえば、沖縄やハワイ、イタリアの人は陽気というイメージがあるなあ。
ロシアやノルウェーやカナダなんかはどうなんだろうね。
719優しい名無しさん:04/11/15 21:13:50 ID:a+Gkonoj
>717
「どのようなタイプであろうと「季節性鬱」の場合は一生のお付き合いになる」
のでしょうか?大変不安に思ってます。参考文献等ありましたらご紹介
ください。自分は、「直るもの」と思って治療に専念しているつもりですので、
直らない(一生のお付き合い)となると動揺します。
今は、あさって到着予定のブライトライトに望みをかけてます。
720優しい名無しさん:04/11/15 22:02:26 ID:hwTh1CM8
季節性鬱なのか、近づいてくる誕生日で歳を取ることに対する鬱なのか自分でも分からなくなってきて混乱して鬱。
721優しい名無しさん:04/11/16 03:40:11 ID:bnwf5c9+
>>718
親の仕事の関係で北欧に住んでた経験のある知り合いは
「北欧の日照時間やばすぎ!欝でどんどん自殺してるよ!」と言ってた。
これ聞いたの5年前かな。

自分も一緒になって「セロトニン不足!セロトニン補給したい!」と騒いでいた。

その彼は北欧の他にもアメリカに住んでいたこともあるし、また、親が転勤族で小さな頃から日本国内も転々としていた。
が、北欧に住むのが一番嫌だったらしい。
「北欧は、旅行で10日くらい行くならいいけど、年単位で住むのは勘弁。マジで鬱になる」
と言っていたよ。
722717:04/11/16 04:07:00 ID:2EpCwJvi
>>719
光療法のため、起床したところです。
既出ですが、ローゼンタール博士の『季節性うつ病』(講談社新書)のみが、一般書の中にありましたが
現在は、廃刊ですので、自分の周囲の人は「ブック・オフ」で探したり、図書館で借りて、必要な部分を
コピーした。とのことです。
「季節性うつ病」で「検索」すると、専門サイトが見つけられます。

軽い「季節性うつ病」であれば、日常生活をうまくコントロールして、仕事を続けることも出来ます。
こじらせてしまうと、厄介ですので、お大事になさって下さい。
723優しい名無しさん:04/11/16 08:26:23 ID:4o6ApFKc
>>722
ご紹介ありがとうございました。文献を見つけるのはなかなかむずかしそうです
ね。専門サイトの方から当たってみます。
724優しい名無しさん:04/11/16 19:05:34 ID:wCKsKuy8
>>721
石川、能登あたりもおなじようにどんよりしてる日が多いそうです。
だからか、石川あたりの人は我慢強い人が多いとか…
725優しい名無しさん:04/11/17 13:33:08 ID:yiHdekeK
★お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#42
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1099359059/
にて710さんの話題が出てます。

471 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/11/16 08:39:11 ID:UbtICzmr
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058121074/717にて
こういう発言を発見。

>生まれつき、やる気を起こす脳内物質のセロトニンが少ないので、医師が言うには
>三環系抗うつ剤や四環系抗うつ剤で、無理矢理、脳内のセロトニンを引き出していたら、
>いずれは、脳内のセロトニンが枯渇し、廃人同様になる。とのことでした。

これって本当でしょうか? 三環系を飲んでいる身としては((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なんですが。

472 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/11/16 11:06:19 ID:aQ08AEjG
それはほとんど無いと思います。なぜならセロトニンの前駆体はアミノ酸の一種であるトリプトファンが食事で取れますから心配ないと思います
心配ならアミノ酸のサプリメント等を適量摂取が良いと思います。

473 名前:HDI ◆4ubm5rIYeA 投稿日:04/11/16 11:31:18 ID:jNlX82rC
>>471 後段はたぶんガセ。セロトニンは脳内だけでなく胃腸その他の器官にも働き
ますから、セロトニンが枯渇するとすれば食事もできなくなって死に至るはずです。
でも、そんな報告はどこにもありません。

478 名前: ◆KoMUGICQRM 投稿日:04/11/16 15:13:10 ID:8qCPzXli
>>471 セロトニンをいじる抗うつ剤って、多くはセロトニンを引き出すんじゃなくて
 リサイクルの過程を操作して量を増やす作用を持っているので、その認識自体間違い。
 覚醒剤かなんかと混同しているのではないかという気もしないでもないです。
726優しい名無しさん:04/11/18 18:02:33 ID:ubaxRoDL
>>724
その能登に住んでウン十年、鬱を発症して十ウン年w
秋口から段々調子が悪くなって冬は殆ど冬眠状態です
主治医からビタミンB12を処方されてまして、これは季節性の鬱にわりかし効くらしいです
しかし今は調子悪すぎ・・・効いているのかビタミンB12!?
727優しい名無しさん:04/11/18 23:24:47 ID:nIu7ZCLF
気持ちが萎えて萎えて仕方がないです。
これが春まで続くのかと思うと泣きたくなります。
728優しい名無しさん:04/11/19 00:20:55 ID:oESM7i5r
寒くなってきて雨まで降ると
もうどうしていいかわからん・・・
729優しい名無しさん:04/11/20 04:05:45 ID:qM9ebKwX
うつなのに食欲と性欲だけは人並みにある_| ̄|○
うつだsんlgblvv
730優しい名無しさん:04/11/20 10:33:02 ID:2d3Kafyc
そいつは羨ましい類の話だよ
731優しい名無しさん:04/11/20 12:10:55 ID:DSIAHVLp
季節性は食欲が異常に出て太るよね。
私も去年の冬は異常な食欲で太って、今年の夏は体重減った。
そして今また太りつつある・・・。太る恐怖でまたうつが悪循環。
732優しい名無しさん:04/11/20 16:51:18 ID:6iMTV7dY
今年もやってきました…鬱鬱鬱 もうイヤだー!!
733優しい名無しさん:04/11/21 10:41:20 ID:H81Ty60Z
>>729
私も食欲と性欲だけは何とか・・でも、薄暗い雨の日や曇りの日はブライト
ライトにしがみついてる。今は休職中だから良いけど、これ職場には持って
行けないわけで。困る!
734優しい名無しさん:04/11/21 10:46:41 ID:cHGTFDUe
あーそれで太るのかあ…
食べたいって感じじゃなく、もう食『欲』で口に食べ物を押し込む。
気分は鬱で鬱で欝
焦ってじっとしていられない 疲れた
735710:04/11/21 15:22:02 ID:/vVXgxnM
お騒がせしました。心配になった皆さん、申し訳ありませんでした。
自分の3年前までの主治医(内科・心療内科のクリニックの医師)に言われたことなので、
そのまま信じていました。自分自身、その医師のことが信頼できずに転院したのですが、
薬に関する情報までが間違っていたとは・・・。 本当にごめんなさい。
736優しい名無しさん:04/11/21 16:32:31 ID:uWJrwQGo
去年の今ごろは死亡寸前だった。
今年は早め早めに安定剤飲んでなんとかしのいでる。
737優しい名無しさん:04/11/21 19:49:45 ID:EQXij8Xv
うちは逆に死にそう。去年は病院行ってからなぁ・・・。
738優しい名無しさん:04/11/22 10:32:01 ID:m0v2bk/4
夜明けが遅く日の入が早い
日が落ちる頃のことを考えると滅入って仕方ない
739優しい名無しさん:04/11/22 14:45:48 ID:s3dwD8ha
俺は明るいはずの昼が雨や曇りでどんより暗いのがやりきれない。からっと
晴れればこの季節でもそこそこ好調だ・・でも、日は長いに超したことはないが。
740優しい名無しさん:04/11/22 16:23:11 ID:+hxC70C6
午後4時の夕暮れを見ると頭がツーっとするくらい欝
741優しい名無しさん:04/11/22 18:57:58 ID:U6rQWyyM
夏の間に季節性とは関係なく鬱だったせいか、なんか今ごろプチ躁だ。
742優しい名無しさん:04/11/24 11:11:37 ID:srMQ/Ozh
>>735
一寸無責任ではないか?

特に、
>三環系抗うつ剤や四環系抗うつ剤で、無理矢理、脳内のセロトニンを引き出していたら、
>いずれは、脳内のセロトニンが枯渇し、廃人同様になる。とのことでした。
この発言はひどすぎる。
実際に三環系や四環系で治療しているうつ病患者がこの記述を見て
ショックを受け拒薬、病状が悪化したら、一体あなたはどう責任を取る
つもりなのか。

こういう嘘情報を平気で書くようなら、あなたの過去の全ての発言の
信憑性まで疑わざるを得ないことになる。
発言はくれぐれも慎重にして欲しい。
743優しい名無しさん:04/11/24 12:45:11 ID:svVNXFDe
>>742
>735=710の
>三環系抗うつ剤や四環系抗うつ剤で、無理矢理、脳内のセロトニンを引き出していたら、
>いずれは、脳内のセロトニンが枯渇し、廃人同様になる。とのことでした。
これは、間違い。セロトニンに対する認識が不足。
また、行動させる・やる気が出るといったことを考えるのなら、
ノルアドレナリンとセロトニンへの効果を考慮してSNRIを考えるべき。

むしろ、>715=709のの
> 10月から病休になってる。日々寝てばっかり・で、起きるのには、処方されているリタリンと、
が、問題。
せっかくの休職中に、精神刺激する薬を飲むことが、おかしい。
ひたすら脳の休養につとめるべきときには、リタリンは逆効果。
文面からすると
>日々寝てばっかり・で、
これが、お嫌なのだろうが、こういった性格が鬱を引き起こしやすい。
休職中だから、「ダラダラして眠る」これ鉄則。
治ってくれば、自然と起きられるようになる。
休職中にリタリンや個人輸入のモダを使用するなんて、何のため休職か。
本末転倒である。
744優しい名無しさん:04/11/24 13:24:40 ID:srMQ/Ozh
>>743
今は>>715=709の話をしているのではないので、話を逸らさないように
して欲しかった。

ところで、妙に唐突な反リタリン論を中心とした反論の趣旨から推察するに、
君は>>710本人だね。
もしそうだとしたら、こういうときだけ名無しさんになるのは
一寸卑怯じゃないかな? ま、いいけど…。

>せっかくの休職中に、精神刺激する薬を飲むことが、おかしい。
>ひたすら脳の休養につとめるべきときには、リタリンは逆効果。
誤解が一つ。
季節性感情障害は、睡眠障害の病気でもあり、
睡眠リズム障害(ナルコレプシー)とも密接な関係を持つといわれている。
ナルコレプシーと同様に異常な眠気を伴う季節性感情障害の症例に、
リタリンを投与するのはそんなに奇妙なことではない。
実際、季節性感情障害にリタリンを投与されている例はネットで検索する
だけでも幾つも見つけることができると思う。

>休職中にリタリンや個人輸入のモダを使用するなんて、何のため休職か。
>本末転倒である。
あんたは>>709の主治医じゃないんだから、>>709の処方に文句をつけては
いけない。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0579.html
このページをよく読んで考えてみてね。

745優しい名無しさん:04/11/24 13:39:40 ID:srMQ/Ozh
>>743
で、付け加えると
また、>>710-711における
>秋と冬は、抗鬱剤+抗不安剤の組み合わせで、乗り切るのが一般的です。

>生来、セロトニンの分泌量が一般の人より少ない方が、ある時期や環境上の問題から
>「季節性うつ病」を発症するケースが多いので、太陽の高度や照度が低い(太陽の光が少ない)
>この時期は、抗鬱剤もリタリンよりSSRI(デプロメール・ルボックス・パキシル)の方が
>効くのではないかと思った次第です。
というあなたの書き込みに対し、現役精神科医による相反する内容の報告があることも
お知らせしておきたい。勿論、学術的裏づけもきちんと取られているよ。

http://square.umin.ac.jp/tadafumi/Q&A(Inaba).htm
>(1)うつ状態はセロトニン減少
> これは、結局抗うつ薬の作用などからそうであろうと推測されているだけで、
> あまりevidence(注:証拠)はないのです。なぜないのかと言えば、調べられないからです。
> 生きているヒトの脳内のセロトニン含量を調べる方法がないし、
> 脳脊髄液中のセロトニン代謝産物、5-HIAAもニューロンよりは脈絡叢からの部分が
> 多いのです。

http://square.umin.ac.jp/tadafumi/SAD.htm
>季節性うつ病では抗うつ薬は無効だし、そもそも双極性うつ病に対しては、
>リチウムを十分投与していれば、抗うつ薬は飲んでも飲まなくても変わらないそうです。


746優しい名無しさん:04/11/24 13:49:52 ID:FpgSDeFQ
>>744
715です。解説ありがとう。そうなんです。日中起きているのは、昼夜逆転
や、朝起きれないなどの症状を回避、緩和して、復職を目指しているからです。
本来の鬱の人は743さんの言うようにとにかく時間に関わりなく睡眠を取って
休養すべきなのかもしれませんが、私の場合気分がすぐれない鬱というより
一日のリズムが取れないために睡眠障害が強い鬱なんです。よって、休職中も
昼夜のリズムは壊さない(昼は起きる、夜は寝る)事に努めるよう、医師からも
指示されており、昼でもベットに行きたくなったときそれを逃れるためリタを
処方されてます。一日1Tです。調子が悪い日は1Tで昼間起きているのは仕事
してない今でも努力が必要な状態です。
747優しい名無しさん:04/11/24 13:53:15 ID:svVNXFDe
>>744
藻前も暇やなぁ〜
即レスかよ アヒャャヽ(゚∀゚)ノアヒャャャ!

で、思い込みが激しいすぎるようだな
まぁ病んでいるから仕方がないが。。( ̄ー ̄)ニヤリ
>> 君は>>710本人だね。
ワラタ 残念!!漏れは別人と言っても、妄想ウジャウジャだろうからダメポかな?

ごちゃごちゃ理屈言っていないで、お日様にしっかり当たって鬱治せや。
季節鬱 その性格が 鬱招く チン〜
748優しい名無しさん:04/11/24 14:29:49 ID:srMQ/Ozh
>>747
> 残念!!漏れは別人と言っても、妄想ウジャウジャだろうからダメポかな?
申し訳ないが、そんなミエミエの言い訳は誰も信じないと思う。

>>746
何だか丁度いいタイミングで出てこられましたね。>>747に煽られなければ
いいのだけど…。
>本来の鬱の人は743さんの言うようにとにかく時間に関わりなく睡眠を取って
>休養すべきなのかもしれませんが、私の場合気分がすぐれない鬱というより
>一日のリズムが取れないために睡眠障害が強い鬱なんです。
何が辛いって眠気が一番辛いですよね(苦笑)。頭の働き落ちまくり。
私は、晴れた日だとリタリンの効きもいいのだけど、曇りの日や雨の日は
ブライトライト抱えてリタリン飲んでも全然だめですね。
今はブライトライトをもう一つ買おうかとか画策しています。
749優しい名無しさん:04/11/24 14:45:35 ID:svVNXFDe
>>748
藻前等、引っ越せ。冬のないとこに。藁
それが、無理ならリタリン飲みまくって必死に働け。
日本海沿岸には済めんのぅ。
冬は暗いぞ〜。時雨れてばかりだぞ〜。

それとも藻前は梅雨どきタイプかぁ?

まぁ忙しいやっちゃなぁ、、、しょっちゅう移動シル。
季節鬱 季節に合わせて 渡り鳥 チン♪
750優しい名無しさん:04/11/24 16:33:18 ID:PEHEcLEs
10月、11月は日照時間が目に見えて短くなるから鬱
でも12月に入って、日没時刻がある程度落ち着いて、
さらに年末になって街の雰囲気が変わってくると不思議と体調が多少はよくなる。
そして年明けと共にパーン
751優しい名無しさん:04/11/24 18:45:13 ID:7tP3MUfQ
その年明けパーンに自分でも思わぬ破壊行動に出て周囲を驚かせて迷惑をかける自分マジしんでいいよって感じ
その辺考慮して、今年の年末は入院するつもり
752優しい名無しさん:04/11/24 20:02:35 ID:FpgSDeFQ
746=709
です。年明けぱーんって、躁転までしちゃう訳ね。それはそれで大変ですね。
一年中程度の差こそあれずっと鬱の私の方がまだ楽かも。

>>748
そうですね。眠気が取れればまだ何とかなるって感じですが、毎日徹夜明けみたい
な日々が続くと、気力まで奪われてしまい、ダウンです。今過去ログ見てたら
私、10月から休職と書いてました。11月からです。思考回路ダウンしているの
あらためて分かってがっくしです。22日通院して薬の処方変わりました。早期覚醒
防止にレスリン1Tを寝る前に飲んでます。副作用狙いです。確かに寝付きは少し良く
なり、起きる時間も遅くなりましたが・・・レスリンが抜けず昼まで眠い・・今日は
朝食後昼までベットで横たわり(眠れない)昼食を機に起きあがり、お約束のように
やってくる14時過ぎの凄まじい眠気とだるさを、リタ半錠でやっと乗り切り、もう寝てしまって
も構わないこの時間になって、体が楽になってしまってます。来月からの職場復帰は無理
っぽい_| ̄|○ 22日の時点で、医師は診断書書きかけてました・・まだ来週があるからって
言って、やめてもらいましたが・・もうお見通しって感じ
753優しい名無しさん:04/11/24 20:46:24 ID:jlnxPlFi
嘘でも笑っていられて
外見普通になってきた。・゚・(ノД`)・゚・。
754優しい名無しさん:04/11/24 23:12:28 ID:yXnyRhGC
>>753 良かったね
755優しい名無しさん:04/11/25 15:05:23 ID:JZBTxgUy
二十代前半まで、秋冬になると滅入って夏が終わるのが嫌で嫌で、
もう日の入りだよーハァーとウトゥーな気分になっていたけど、
年をとったらそうでもなくなった。
趣味に力を入れるようになったのも関係してるのかな?
今は12月の暮れに多少重い気分になる以外はそうでもない。

>753
良かったねー。
756優しい名無しさん:04/11/26 21:42:25 ID:XEiKkUmB
ワッハッハ、ついにキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!

過眠に過食の季節がキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!

でも朝から天気の良い日は結構元気だな。
来週から光療法始める事になりました。
757優しい名無しさん:04/11/28 15:29:09 ID:+yhUSfZk
午後から外に出たらもうだめ、具合悪い。
関東の日差しってこの時期夕暮れモードになるのが早すぎる。
 あげますね。
758優しい名無しさん:04/11/29 16:55:39 ID:m+z3iJpa
>757
私も関東在住だからよくわかる。
私の住んでる所は午後三時半くらいから
寂しげな夕方の空になってるよ。
見てると寂しいというか、泣きたくなる。


自分はもしやこの病気では?と思って
『季節性うつ病』という本を借りてきた。
でも鬱状態で、なかなか読み進められないorz


自分語りスマソ
でもたまにはage
759優しい名無しさん:04/11/29 18:34:44 ID:CoBFi+CD
東北は秋終わり♪最近安定しつつある。うっふん。
でも雪で家から出られんだろうが^^;

みんなドンマイ。超ドンマイ。
760優しい名無しさん:04/12/03 14:20:44 ID:Ic/Jn54d
日に当たるのはイイケド日焼けしそうだー
761優しい名無しさん:04/12/03 21:00:52 ID:aztIjfDB
>>760
もう冬だけど日光浴のために毎日日焼け止め塗ってる。
肌の負担はイヤだけど、それ以上に鬱が辛いから・・・。
762優しい名無しさん:04/12/04 00:21:22 ID:zDpHo5tJ
あ〜鬱鬱鬱・・・早く春よ来いーー
763優しい名無しさん:04/12/04 12:39:26 ID:JUVhxeOD
あたしゃ春先がダメだ
764優しい名無しさん:04/12/08 03:50:06 ID:twO2TRes
春は花粉症が出るので鬱。
梅雨時は雨降りばかりで鬱。
夏は厚くてバテるので鬱。
秋は季節がら当然、鬱。
冬は寒くてやっぱり鬱。
ずっ〜と、鬱だよ。

でもあれだな、5月中旬くらいから梅雨入り前くらいの間は
かなりいい感じだ。
765優しい名無しさん:04/12/08 21:31:37 ID:C9ysu9tO
>>764
同感。初夏がいちばん好きな季節です。
しかしながら、今年の関東は5月の日照時間が短くて、参りました。
結局、1年間ずーっとウツ状態が続いています。特にこれからがきつい。
海に近い南関東の元漁師町なので、海洋性の雲が冬の間も続くのです。
北関東に住んでいた頃は、寒くても、空は真っ青だったのに・・・。
家族の仕事の関係で、子供の頃から引越しが多すぎて、苦労してます。
766優しい名無しさん:04/12/08 22:30:29 ID:hGb6nob3
勢いでブライトライト予約しちまったけど、
入荷待ちの現在、熱が冷めてきてしまっている。
ブライトライト購入した方、その後いかがですか?
767優しい名無しさん:04/12/09 12:49:32 ID:gAKsX9Es
>>766
まだ使用して一ヶ月経ってないけど、どんよりとした暗い曇りの日や雨の日は
助かってるよ。休職中だから、机にいるときは夕方までいつもつけている。ホント
は、毎日規則正しく床から出て、1時間くらい浴びるのが理想だろうけど、
それはできないので、朝食後から浴びている。日暮れ時が少し楽になった。
もうすこし、機器の価格が安いと良いのにね。
768766:04/12/09 17:40:08 ID:I7rokljB
>>767
早速のレスありがとうございます。
ウツ暦の長い母に使ってもらいたいんですよ。
うち日当たり悪くて、お昼くらいのわずかな時間しか直射日光が入りません。
その直射日光がなくなった直後の時間が、輪をかけて部屋が暗く見えます。
なのに母ってば「昼間は電気つけたくない」とか言って
意地でも電気つけようとしないんです。あまり外にも出ないし。
骨密度も低いので、太陽光浴びてほしいんですけどね。
・・・ブライトライト、使ってもらえるかな・・・?
769優しい名無しさん:04/12/09 18:09:26 ID:4MXiwvbS
関東。今日みたいな日は最悪だね。
770優しい名無しさん:04/12/09 20:01:04 ID:cSDNNKJw
あの お聞きしたいのですが、
そのような治療用ライト?って いくらくらいで買える物なのでしょうか?
高価なものだとよく聞くので お金を持ってない私には
買えないのか買える程度なのか…。
本当に今日みたいな日は最悪で
お天気の日は 不思議と元気になれる日があるので
とても興味があるのです。
もっと元気が出たら
きちんと睡眠科?のあるような病院を探そうと思うのですが
今通っている心療内科では まだよく分からないので専門科へ
と言われてしまい。 どうにも出来なくて。
こんな体になってしまい 社会生活もままならなくて 悲しくなります。
携帯からの長文 お許し下さい。
771優しい名無しさん:04/12/09 21:16:09 ID:3Rbqf7a4
>>770
フィリップス ブライトライト 税込 41,685円 
772candy ◆QpMngreB46 :04/12/09 23:22:29 ID:cSDNNKJw
>>771 さん
ありがとうございます。<(_ _*)>
4万円代なら買えそうです。
値段が分かって良かったです。
773優しい名無しさん:04/12/09 23:25:31 ID:cSDNNKJw
コテ出しちゃいました(*ノノ)キャ!
774優しい名無しさん:04/12/12 16:18:01 ID:p8eJsc9I
32条が段階的に廃止になるらしい。困る・・・。
775優しい名無しさん:04/12/12 16:23:01 ID:kkda8nOC
関東在住ですが、今日みたいな天気の日は、クルね。うつがどよーんと。
776優しい名無しさん:04/12/14 21:02:59 ID:kyKcjqUY
age
777優しい名無しさん:04/12/14 21:06:17 ID:MC6cXhXJ
テレビで今やってるね
778優しい名無しさん:04/12/14 21:08:48 ID:QB6BMqzX
やってるね。鬱だから当たり前だけど当てはまり過ぎて鬱(:_;)
779優しい名無しさん:04/12/14 21:14:38 ID:VDWGhd3w
そーなのよね。
鬱んなってから冬場になるとやたら腹減る
これも季節性うつの症状だったのか
780優しい名無しさん:04/12/16 13:54:58 ID:/sEasI+j
昔から季節過敏だったけど、大学から一人暮し始めてさらにひどくなった。今日は曇りだから人に会いたくない…。バイトもさぼりました。あー。。
781優しい名無しさん:04/12/16 16:56:35 ID:FPSA/7aI
今はこうして仕事もできるようになったし
うつでも何でもないと思うけど
やっぱこの時期ダメだ
この間のたけしの番組は見るに耐えなかった
途中でチャンネル変えた
あれ症状全部当てはまるじゃん
782優しい名無しさん:04/12/20 07:48:18 ID:AV7OL361
冬季うつ病のテレビ番組があったのに
このスレに書き込みが少ないのは、なぜだろう。。。
光療法をもっときちんとやるべき、自分!!
783優しい名無しさん:04/12/20 09:33:13 ID:fTdCXkxE
一週間ほど前から完璧に動けなくなってしまった…。
お風呂入れない…年末大掃除なんか夢のまた夢…タシケテ…。
784120:04/12/20 10:48:34 ID:gg8q88Q3
冬至直前だけど、日の入り時刻は既に少しづつ遅くなっているよ。助かる・・
785助けてー:04/12/20 15:33:06 ID:Ef1/rjXy
あああーーー辛いよ!
年末年始、いつもこうだ。
大掃除したいのに、年賀状も早くしたいのに、過眠が押し寄せてきて
全くなにも手に付かない。
入院すすめられてるけど、現実逃避なだけだし迷う。
なんとか乗り切りたいんだよーー。
サプリでも薬でも何でも試すよ。
786優しい名無しさん:04/12/21 07:15:58 ID:BCm+EJTE
おはようございます。取り敢えず今日は「冬至」なので、少しホッとしています。
けれども、>>785さんのような状況なので、困ってはいますが・・・。
年末年始だけでも入院したいのですが、その前にやらなければいけないことが多すぎて(orz)。
もはや、入院は諦めました。あとはどのくらい開きなおれるかが問題です。
皆さんが、周囲の喧騒に巻き込まれず、マターリと過ごせますように。
787優しい名無しさん:04/12/21 15:45:40 ID:L9Hf6QnV
くらいよねえ
もっとあかるいところにいきたいぽ
788優しい名無しさん:04/12/21 19:44:18 ID:bCj5SbbS
今日かなり気分悪いっちょ
789ハム ◆HfD2XMemw6 :04/12/21 19:46:56 ID:CKD8X0Yv
ペットショップや熱帯魚専門店で売ってる「太陽光と同じ波長のライト」っての
買ってきて使えば少しマシになるんかな。
790優しい名無しさん:04/12/21 22:39:45 ID:pB6gXb1g
眠いー!!寝てる場合じゃないのにッ!!
でも眠いんだよ…はぁ…。
791優しい名無しさん:04/12/22 08:43:43 ID:tTXEbiac
>>789
目に悪いと思う。高くても専用機をお勧めする。
792優しい名無しさん:04/12/22 08:57:35 ID:l0Cj0oqH
http://www.i-c-o.net/ ←(流れてる)
PS2の「ICO」っていうゲームの曲
まじ感動ものなので聞いてください('A`)

〜ICO信者を作る会〜
793優しい名無しさん:04/12/23 15:39:12 ID:5xsyIKFs
おいらも冬になるとやたらお腹すくし、食べても食べても
満腹にならない。しかも何もする気にならないし、一日中眠い。
タケシのTV見て、症状がまったく同じだった。つらいけど、まったり
過ごすしかないよね。みんな、無理しないようにしようね。
794ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/23 15:39:58 ID:1ZUK8D3M
>>791
ああ 専用機なんてのがあるんだ。
仕組みは一緒だろうけど、そっちは紫外線除去してあって目に優しいんだろうな。
795優しい名無しさん:04/12/24 13:11:41 ID:zJViy+mS
>>794
そうそう。目に優しいカバーが付いてる。ナショナルとフィリップスのが手に入りやすいかと・・
フィリップスの方が値段が高いが、より明るい。
796優しい名無しさん:04/12/24 18:05:33 ID:OLP6SQJH
受験生だから精神科に行くにいけない;
薬なんてもらったら余計眠くなるのが目に見えてる。
勉強しなきゃって思うのに、昼間も頭がふわふわしてうまく動かないし。
家族中から怠けてる、自分に甘いって言われて辛い
寝すぎなのも分かってる。
どうにかしたいです。自分で何か出来ますか?
797優しい名無しさん:04/12/25 01:38:42 ID:GQQCcEjx
通院。
798優しい名無しさん:04/12/25 03:45:32 ID:oOYbYahc
冬季うつ病か…そいやたけしの番組のチェック当たってたな。。確かに今、風呂に入るのも面倒だ。何をするにも億劫。治るのかなぁ…いつまで続くのかなぁ。
799優しい名無しさん:04/12/25 07:59:01 ID:eaLf1k57
>>796さん
通院して、「眠くならない」薬を処方してもらうことがいちばん大切です。

自分で出来ることは、部屋の照明をとっても明るくすること(塾や予備校並に)。
特に、机の上の電気スタンドは横長で、かなり明るいものにすること。
テレビやパソコンから受ける刺激は、生活リズムを狂わすので、極力避けて、
早寝早起きして、早朝の時間帯に勉強する。(睡眠時間は午後10時〜午前4時が理想)

夕方は早めに、雨戸や遮光カーテンをしっかり閉めて、部屋の明かりをつけ、
眠る2時間前からは、少しずつ部屋の明かりを暗くしてゆく。

夜食は睡眠時にも脳が働くので、やめる。朝食と昼食をきちんと食べ、夕食は軽めに。
トリプトファン(だったかな)を摂取するには、バナナとホットミルク(蜂蜜入り)が有効。
「セロトニンを増やす食事スレ」を参考にして下さい。

以上、受験に苦労した経験者より。
800優しい名無しさん:04/12/25 22:48:54 ID:56iKiHby
今日は寒いね つらいんですが・・
801優しい名無しさん:04/12/25 23:11:09 ID:XVP2B0jG
私も最近ウツがひどくなってきました
主治医が 季節のせいかもね と言っても信じてなかったけど
ホントに季節のせいかも と妙に納得 太陽あびよかな
802優しい名無しさん:04/12/25 23:33:54 ID:F24Z0I4t
おお!こういうスレ探してました。
ここんとこめっきり寒くなって不思議なぐらい無気力に。
自分の場合、仕事を休むとかの落ち込みはないにしても、休みの日は
何にもやる気がわかない。
性欲すらなくなってしまう。
軽症でスイマセン。
803優しい名無しさん:04/12/25 23:37:04 ID:sBthUuUI
太陽あびたいけど、太陽さん見てないよ
太陽光線みたいな蛍光灯スタンド買おうかな?
結構高いよね、効くのかな、体験談教えて下さい。
1万円以下であれば考えたいですが、メーカーとか教えて下さい。
ちょっとウツで過去レス見れずにすいません。教えてですいません。
804優しい名無しさん:04/12/25 23:45:33 ID:C6uiwhws
今風呂上がりに体重計乗ったらプラス3kg!!!いくら食べても
満腹にならないから過食してたらあっという間に…orz。
155cmで57kgって絶対ヤバいよ…。もうヤダ。しかもストレスたまって
どうかなりそう。はぁ…。これじゃデブ化一直線だよ。前は細かった
のに。
805優しい名無しさん:04/12/26 00:04:09 ID:yDwN4v59
もう馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
チョコレート中毒だ。
太って仕方ない。毎年これだもん。チョコ買うためだけに出かけてるよ・・・
806優しい名無しさん:04/12/26 05:30:46 ID:4NZQPp1R
チョコ食うとちょっと楽になるからねえ
807優しい名無しさん:04/12/26 13:10:18 ID:Gt6vWmkg
どうして食べ過ぎるとキモチが安定するのかな
808優しい名無しさん:04/12/26 13:53:28 ID:WDBp3LP9
セロトニンと似た成分でできてるだか
セロトニンをつくるだか
なんかとにかく気の滅入りを軽減してくれるんだよ
809優しい名無しさん:04/12/26 19:04:07 ID:io6IA4uK
チョコレート is for sex(チョコはSEXの代わり)だと
揺りかごを揺らす手(映画)の主人公が言ってました。

810優しい名無しさん:04/12/26 21:16:46 ID:rB3pahZl
('ω')っΘ<ヘーヘーヘー
811優しい名無しさん:04/12/27 21:57:15 ID:EIBonm/1
日照の問題もあると思うが寒いのをずっと我慢していると鬱状態に達する。
今日の午後、外にいなくてはいけなくて、そうだった。
明日はどうだろう。怖いな。
812優しい名無しさん:04/12/27 22:54:04 ID:YJJTuBjd
さむいのやだよね
813優しい名無しさん:04/12/31 09:12:26 ID:wRJSqYWg
さむい さむい
814優しい名無しさん:04/12/31 09:21:59 ID:1JFguB7t
家ん中あったかい。出かけたくない。
正月明けて会社にいけるだろうか・・・
815優しい名無しさん:04/12/31 15:59:04 ID:N4ox8M7y
季節性のうつって躁鬱の仲間に入るの?
躁鬱スレにここが張ってあったんだけど。
816優しい名無しさん:04/12/31 16:31:52 ID:PSr/b94o
雪だから鬱〜大晦日なのに鬱〜新年に死んだら縁起いいですかね?
817優しい名無しさん:04/12/31 16:35:48 ID:1B+ZXp8I
イ`
818優しい名無しさん:04/12/31 16:46:30 ID:/JYMC9Rw
超さびー…何すんのもマンドクセ。薬増やしてほしい。
819優しい名無しさん:05/01/02 16:57:16 ID:FBIncYWR
何かここ最近、調子がよくなってきたような気がする。
夕方に気分が落ち込むことが少なくなってきた。
日の入りの時間が遅くなってきたので、気分的に楽になってきた。
もうすでに、1ヶ月前と比べて、日の入りが10分ほど遅くなってきてるね。

自分の調子が悪いのは、盆〜冬至にかけて。

820優しい名無しさん:05/01/02 19:18:39 ID:SuHNGnYQ
去年の秋:調子が悪くなり病院通い開始
今年の夏:絶好調。治ったかと思ったくらい。
今年の冬:ぼろぼろ

秋〜冬がだめらしい。
821優しい名無しさん:05/01/02 21:56:32 ID:71PJYveJ
>>819さん
同じタイプです。9月はどんどん落ち込んでゆき、10月・11月はどん底。
冬至・クリスマスを過ぎ、年を越えると、やっと復活の兆しが見えてきて、
春が近づくにつれて、少しずつ回復しているようです。

>>820さん
夏に活動しすぎると、その後反動で、秋か冬に「激鬱」になると聞いております。
躁状態をコントロールすることで、うつ状態も軽くなるようです。お大事に。

毎年2月頃に「どん底」になる人もいるようですので、ご自愛下さい。
822優しい名無しさん:05/01/02 22:03:00 ID:fuONuJJM
私は1月がピーク
正月休み明けがこわい・・・
823優しい名無しさん:05/01/02 22:27:47 ID:mh+AOdit
お正月だというのにどん底です。
820さんと同じく夏は治ったかと思うほど元気だったのに、、。
12月に入ってド〜ンと落ちて、そこから鬱のどつぼに逆戻り。
あの夏の元気さは何だったのか、、、。
ホントに休み明け、地獄の苦しみかと思うとこわいですよお。
824819:05/01/02 23:33:17 ID:h2u6YwfW
前のカキコと重複しますが...。

自分の場合、正月あたりから気分が持ち直してくる。
その後、4月中旬あたりまでは、徐々にではあるが、気分が回復してくる。

4月20日頃からは、気分がハイになりはじめ、
黄金週間明け頃からは、いわゆる軽躁状態になる。
そして、5月上旬から6月末までが、いわゆる「絶好調」状態。
梅雨の長雨も全く気にならない。
この時期、夕日の西日を浴びると、ものすごく気持ちがいい。

その後、7月に入り20日ぐらいまでは、比較的気分は安定するが、
7月下旬になると、「何かがおかしい?」と感じ始める。
8月に入ると、徐々に気分が落ち込み始め、盆あたりになると、
かなりブルーになる。
この時期、日を追うごとに短くなる日の入りを見ると、落ち込んでしまい、
胸が苦しくなってくることがよくある。

9月、まだ暑い時期だが、心はすっかり秋モード。
特に、街路樹などの青葉の中に、木の葉が黄色く紅葉しているのを見つけると、
落ち込んでしまう。
10月下旬〜11月中旬、落ち込みがピークに達する。
病気になるのも、決まってこの時期。
精神的には1年で最悪の時期。
鉛のように体が動かなくなり、感傷的になり、自室で泣いてしまうことがよくある。

11月下旬〜12月中旬
相変わらず気分は不安定だが、11月上旬のようなひどさはなく、
悪いなりにも気分は「底」で安定しているような気がする。
825821:05/01/03 04:59:23 ID:TloXVAkQ
皆さん、おはようございます。「光療法」のため早起きしました。

>>824(819)さん
詳しく書いてくださって、ありがとうございます。
「梅雨の長雨も全く気にならない」という以外、ほとんど自分も同じパターンです。

8月4日か5日頃の「立秋」(二十四節気の一つ)以降は、「要注意」の日々となり、
旧盆を過ぎた8月16日から「光療法」を開始するように、主治医に言われております。
「投薬療法」は1年中でして、時期によって「薬の量を調整」しています。

「季節性うつ病」の治療のため、最初に出会った専門医が9月から翌年3月まで、
毎週、診察してアドバイスをして下さったおかげで、ここまで生きてこられました。
それ以前は平均すると「11月5日頃が魔の日」で、毎年「死の誘惑」に駆られていました。
こじらせていたらしく、その誘惑からは解放されるまでに、5年近くかかりましたが、
今はこうして、2chに書き込めるので、まあまあの日々です。

苦しんでいる皆さんには、早期治療をお勧めする次第です。
826優しい名無しさん:05/01/03 11:55:02 ID:Dfr/M1IE
いいお天気でとてもうれしい。
外に出よう。
827819:05/01/03 13:22:22 ID:zx4TV/G5
10・11月
朝〜13時ごろまでは、比較的マシな方だが、
14時を回ると鬱になり始め
16時〜18時あたりが最悪となる。
18〜20時は前出の状態が続き、
20時を過ぎると落ち着きを取り戻してくる。
828優しい名無しさん:05/01/03 13:26:01 ID:vnXUCY7W
ヌルー 

オナホールをいくつも所有し、それぞれに名前をつけている。
2chの固定の名前をいくつかいれており
雑談しながら相手と擬似セックスをする毎日である。
タカ派の意見の持ち主であり、軍服を着てオナニーをする
829優しい名無しさん:05/01/03 13:46:27 ID:wLScXoM6
>>827
私の場合は、やや違う。
起床〜13時頃まで劇鬱状態(起床不能の場合も有り)。
14時〜18時は、次第に気分が回復し、落ちる着いてくる時期。
18時以降は、ほぼ完全に復調(以後、就寝時まで)。

で、就寝時に眠剤飲んで寝ると、朝起床時にまた劇鬱という繰り返し。
医師の指示で、朝晩に抗鬱剤飲んでるけど、このサイクルに変化なし。
ただ、たまに早期覚醒した時には疲労感はあるけど劇鬱状態ではなく、
そのまま朝まで起きていても変わらない・・・かと言って毎日そんな状
態では身体が保たない。
830優しい名無しさん:05/01/04 06:15:32 ID:uRaLH6P1
昨日の夜過食した分が体内に残っていて気持ち悪いよ
831優しい名無しさん:05/01/04 14:20:19 ID:DMP8Ridk
炭水化物をやめて果物・野菜摂取で様子見ます。
832優しい名無しさん:05/01/04 14:34:59 ID:dZAt9/QB
●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へ@● 

 千葉県八街市の市議会議員を務め、千葉県民主党総支部連合会に所属する石
橋輝勝議員が「組織犯罪としてある見えないテクノロジーによる被害者の会」
(略称 被害者の会)を結成し、精神病とされる症状の中には物理的に引き
起こされるために発生する被害が含まれ、それらの被害者に対する救済活動を行
っています。(以下リンクへ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101189758/n95-98)
833781:05/01/05 17:58:14 ID:veIRdSLx
仕事していても頭がずっともやがかかった感じで流石にきつい
取り敢えず仕事以外のことは全て先送りするようにしている
834優しい名無しさん:05/01/05 21:00:50 ID:gR9fkWPW
病院にイク気力がようやくわいてきた。予約したよ
835優しい名無しさん:05/01/05 22:24:17 ID:/gFtph6j
毎年1月は死にたくなる月
今年もなんとか乗り切らなければ
836優しい名無しさん:05/01/07 00:23:28 ID:I1rP0uXg
6月の頃の元気が欲しい
今日も雨降ってて辛かった
837優しい名無しさん:05/01/07 15:00:28 ID:SCBOrVSj
1年くらい前にスパスパ人間学でトリプトファンとビタミンB6を取ると、
脳内でセロトニンがたくさん作られるのでうつに効果があるとやってた
ビタミンB6はビタミン剤でとればいいし、トリプトファンは肉とか卵や牛乳
を普通に取ってれば十分とれる
だれか試してみたら?
838優しい名無しさん:05/01/07 19:51:12 ID:r5IxYLVy
私、躁鬱の波があることが最近わかって
現在鬱の治療中ですけど
楽しく過ごしていた時期に興味があったものに対して
今は何も感じなくなっています。
夢中で集めたものも
永く良い関係でいたいと思っていた人との連絡も
もうどうでもよくなってしまいました。
空洞になってしまったようです。

>>837
ビタミンB6についても調べたら
ヘモグロビン不足による貧血というコラムに
繋がっていました。
貧血と鬱って関係あるのかも。
839優しい名無しさん:05/01/07 20:17:01 ID:Ss8eFwNG
お先に逝かせていただきます。
ありがとうございますた。
840優しい名無しさん:05/01/07 20:22:30 ID:Ss8eFwNG
IDがなにげにNG
ウツ・・・。
今度こそ逝ってきます。
そういや昨日ホットミルク飲んでから
急に沈みが軽くなったような気がした
そんな簡単に効くわけないか・・。
841カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/01/07 21:27:17 ID:NgUC5dVv
>>273
>太平洋側の人たち、寒くても太陽の光が当たる分だけうらやましいよ。
その話(雪国のうつ病)はよく聞くし、
そうした自然環境も要因のひとつであることも、知っている。
だからといって、乾燥注意報がしばしば出されるこちら側でも、
よくある抗うつ剤の副作用である「口の渇き」(ドライマウス)も、
副作用止めを追加処方されなければ、患者によっては、厳しいよ。
だからこっち側に引っ越したら、別の要因でうつになるかもしれない。
対策次第ではどうにかなるかも知れないけど。
842優しい名無しさん:05/01/09 11:22:07 ID:1nzOJV6G
全米で一番自殺率の高いワシントン州の気候は、
秋から冬にかけての半年間、ずっと雨季だぞ。

843優しい名無しさん:05/01/09 14:09:36 ID:aeNNZiwd
晴れてうれしい。
外に出よう。
出られないなら窓の傍へ。
844優しい名無しさん:05/01/09 18:23:18 ID:aeNNZiwd
日が暮れるととたんにつらくなります、気のせい?
845優しい名無しさん:05/01/09 22:50:27 ID:fqCEa8Ha
またこの板に舞い戻って来てしまった。
冬が辛い辛い・・・
846優しい名無しさん:05/01/11 00:46:49 ID:LrsIrMr5
年末から季節欝抜けて、今躁です

ではみなさんしばらくさよなら、また秋に……
847優しい名無しさん:05/01/11 01:46:34 ID:oZVu5X98
いいなぁ
848優しい名無しさん:05/01/11 02:46:59 ID:i+3zASLN
年が明けるとうつになり、夏頃良くなる、の繰り返し。
今年は大丈夫だろうと思ってたけど
やっぱ病院逝こう…動けなくなる前に…
849優しい名無しさん:05/01/12 21:49:58 ID:F3TAlZix
近所のホームセンターで水銀灯(500w、1万2千円)が売ってたんだけど、
果たしてSADに効果あるんだろうか?
光治療器買うより安いので。

ハロゲンランプでは光の色が違いすぎて(赤っぽすぎる)効果がなかった。

今日は、冬型の気圧配置のせいか、時々日差しがあったが、辛かった。
850優しい名無しさん:05/01/12 21:58:17 ID:A1tNwMIT
陽の高い時間は起きたくてもどうしても起きられない。
やっと動けるのが2時過ぎ。
あっという間に夜だし、もう辛くて悲しい。
851優しい名無しさん:05/01/13 09:32:33 ID:3Z7EKGwQ
>>849
金がもったいないようだが、やっぱり専用機。水銀灯で目を壊せばその
医療費のほうがもっと高く付くぞ。しかも目が治るとはかぎらない。
852優しい名無しさん:05/01/13 11:24:06 ID:WAhsJwmE
天気で嬉しい。
1日中、外にいたい。
853優しい名無しさん:05/01/13 11:36:16 ID:ZCUEPNwD
ここも天気@関東 温度8度ぐらい
さぞや、九州地方はあったかいんだろうなと思ったら
ここよりも低温でびっくり。
854優しい名無しさん:05/01/13 11:54:28 ID:zjEOcBv1
やっと起き上がれた。
何とかして外に出て日に当たりたいがその前に顔を洗わなくちゃ。
855カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/01/14 21:53:33 ID:n9iI2bU4
雪国でなくても、
たとえば関東の住宅密集地などでは、
隣にマンションが出来てしまい、日照権が奪われる、
なんていうトラブルはめずらしくない。
大晦日の雪が、マンションなど建物の日陰にはまだ凍り付いて、
残っている。
標高500m程度の山間地でも、晴れていてもすぐ暗くなるし、
太陽の光の恩恵を受ける時間が少ないところもある。

そして明日の天気予報では関東でも雪。
856優しい名無しさん:05/01/14 23:26:49 ID:x3o37y/v
明日は冬ごもりする。雪だとかえって後ろめたさがなくてイイや。
857優しい名無しさん:05/01/15 04:46:03 ID:wsDYpU4w
年が明けて、ずっと憂鬱…。はじめなんでこんなに凹んでしまってるのか見当がつかず、このスレを見つけて納得。
ここ2週間、すっきりしない天気が続いてて太陽を見てない。昼夜逆転生活でただでさえ、陽にあたる時間が少ないのに…。
今日で一週間引きこもってしまってる。暖かい沖縄では有り得ないとお叱りを受けるかも知れないけど、ホントにキツい。
一度、受診した方がいいのかな? 軽い睡眠障害があって、近所の内科で出してもらったデパスとハルシオン飲んでます。寝る前は、明日から頑張ろうって思うんだけど、昼間起きた時には辛い。携帯からのカキコで改行オカシイと思いますが、スミマセン。
858優しい名無しさん:05/01/15 21:29:55 ID:OSUU6iDm
最近鬱復活。
日が短いのと寒いのと仕事が忙しくなるせいだな。
ただでさえ鬱いのに、残業&休日出勤の毎日がGWまで続きますよ……
ただのパートなのに。

マジで会社辞めたい。
で、なんでか鬱になると寂しくなってすぐ男に騙されるのもダメだな、氏ね自分 orz
859優しい名無しさん:05/01/16 23:09:45 ID:U3qEL28T
やめちゃえ!
860優しい名無しさん:05/01/17 11:57:01 ID:68djIcK9
>>858
パート鬱仲間。正確に言うと元パートです。
859がいいこと言ってくれたと思うよ。
辞められない経済的理由とかいろいろあるかもしれないけど
辞めて体を休ませるのがいいと思う。
ただのパートなのに「どうして残業?どうして責任感?」
とかの気持ちがあるのではないかな?
社員見てると無能なのがいてパートはロボット扱いなのは納得できないとか。
もしかしたら似てるかもと思ってレスしました。
861優しい名無しさん:05/01/18 22:58:10 ID:O3zMXeWX
秋はどん底だったけど、最近落ち着いてきたなあ。
でも好きなのは夏。とくに夏の夜が最高に好きだ。
はやく夏にならないかなあ。

1行目と矛盾するけど1月って苦手だ。
西暦や平成何年が変わっちゃうのが落ち着かない。
やっと2004年に慣れて安心してたのに。急に2005年て言われてもなー
同じ理由で4月も苦手。人の出入りや色んな物に急激な変化があるから。
でも刺激は刺激でモノによっては大好きなんだよなー。
愚痴愚痴スマソン。
862優しい名無しさん:05/01/18 23:47:21 ID:7ig34JOs
>>859-860
レスありがとうございます。
辞めてやると思いながら2年がすぎ、
辞められない状況になっています。
今自分が辞めたら、仕事回らないですよ……
兼業主婦なのが余計に辛い。
残業して帰って家事とか、体力的にも精神的にも辛い冬です。
旦那も忙しくてろくに休みもないし、夜遅くまで仕事してるから、
自分が家事やらなきゃならないし、つーか、自分が頑張るしかないんだな、とか。ハァ。
863優しい名無しさん:05/01/19 11:47:08 ID:E2vfQDkC
北米に住み始めてSADを自覚して2回目の冬になりますが、ビタミンB12とセントジョンズワートのサプリメントをのみはじめてみました。
(去年は光線療法を自宅でしてましたけど、さほど効果がないような気がしていました。)
サプリメントは飲みはじめてまだ4日目ですが、結構効いてる気がします。
プラシーボ効果かもしれないけど(それとも日が長くなりつつあるから?)、今日は結構働けました。
先週まであんなにだるかったのに、今日は思ったように動けました。
副作用にどんなものがあるのか調べてませんが、しばらく続けてみようと思っています。
サプリメントの話は過去に出尽くしているのかもしれないですが、ちょっとうれしかったので書き込んでみました。
864優しい名無しさん:05/01/19 13:29:59 ID:ZXKtTsII
自分に当てはまってて驚く。>>861
冬至過ぎたら良くなってきました。(ふと気付いたら過ぎてた)

人の入れ替わりでかき乱されるのは嫌い。
頭使わない仕事を望むけど
検品みたいな仕事に就いたら根気続かなそう…。
だから自分もある程度の刺激あったほうがいいみたい とか。
激鬱で職失って、仕事については当分考えられそうにないんだけど。
抗鬱剤とデパケン飲み始めてから初めての夏季迎えるけど
これからどうなっていくんだろう?無理しないで過ごせるのかな
昨年の春夏はまるで別人だった自分…(遠い目)

>>862さんて季節性なの?
860ですが
辞め時逃したですね…
「(例)これまとめられるの自分だけだし」とかあるだろうけど
会社なんかね、会社ってやつはね
パートが抜けようと物凄い重要人物が抜けようと
残った人でいつの間にか動いていくんですよ。
家に居ても仕事のこと考え始めてたりする?もしそうなら
862さんの体が悲鳴あげてるんじゃないかな?
会社はなんにも助けてなんてくれないよ、愚痴も聞いてくれないよ本当に。
ところで男に騙されるってのは一体??
自分は逆に活力みなぎる時期に交友関係を広げ、買い物などして
秋冬季はそれらへの連絡、ローンの残り等全てがメンドクセ状態です。
865優しい名無しさん:05/01/19 16:08:44 ID:lvRJl4wU
>>861
私も
でも自分は3月に一度沈むかなあ
何か、世間の流れの「新しく」がちょっと…
新入社員とか入学式とか新規一転とか大嫌い

でも好きな季節は11月…一番のどん底期なのに(´д`)
矛盾しまくり
866優しい名無しさん:05/01/19 18:34:13 ID:2I6PIEqp
週末に冬将軍が・・・
867優しい名無しさん:05/01/19 22:12:45 ID:l1YIekop
>>864
欝の原因であるもの(冬、仕事、結婚、引越し、生理前etc)が多すぎてワケワカンナイです。
でも冬は昔っからダメです。外に出られないほどじゃないけど、できるのなら出たくない。
出ると日が暮れる頃には泣き出しますが。

あと、男に騙されやすいというか、
一日だけの関係をもったり、ふらふらしてた時の事を思い出すと、全部冬だなーと思って。
冬って寒いし、暗いし、心細いし、なんもかんも不安になってきて、
つい優しくしてくれる人に甘えてしまうんだろうな、ダメだ自分 orz
買い物依存もあるか。地味に返済してるけど、最近また借りてしまいそうで怖い。
ローンは怖いですな。働いて頑張って返しましょう。働かなくっちゃ(´Д⊂グスン
868優しい名無しさん:05/01/20 04:41:33 ID:BYeXiw5C
863の人も言ってるけど、ビタミンB12は効くよ
ガツンと元気が出る!ってわけじゃないけど、
うっすら底上げされてる感じ
869優しい名無しさん:05/01/20 23:51:35 ID:LHA6tBFC
そろそろ冬至から一ヶ月が経とうとしています。
当地では、11月下旬〜12月上旬の、最も日没が早い時刻からは、
およそ30分、日の入りが遅くなってきています。

晴れた日には、夕方でも体が動くようになってきました。
870優しい名無しさん:05/01/21 11:51:59 ID:jpV60DLV
明らかに日が長くなってきて、気分が軽くなってきてる。
あまり眠くないし。バナナがいいって聞いたから毎日食べてる。
でも、ちょっとしたことで気持ちが沈む。なんとかならないかな。
871優しい名無しさん:05/01/21 12:08:11 ID:94P452A/
確かに夕方4時半には景色真っ暗って時期ありますよね
その時期は辛かったなあ。
凄い食べてましたよ。パンとかチョコとか
連日同じ種類の菓子パン食べたりとか。
普通の人って日没が早くてもなんともないんですよね?
いや、なんかしみじみ疑問になったんで。
872優しい名無しさん:05/01/23 20:56:36 ID:+lYuyaPn
脳内のセロトニンを増やすには、ビタミンB6とトリプトファンを取って、
明るいところに出て、2拍子でリズムを取りながら、反復運動するといいらしいよ
873優しい名無しさん:05/01/23 21:07:01 ID:MZmp8Xpf
アリナミンEXはビタミンB6がたくさん入ってるね
874優しい名無しさん:05/01/24 19:31:23 ID:b56w0+j7
たまに太陽が出てても、
その時間に起きてこられない
体内時間ずれまくり
どうしよう・・・
875869:05/01/24 22:43:27 ID:QWkxOhXc
今日も16時過ぎに夕日を浴びたけど、気持ち良かったよ。
最近では18時近くまで薄日が残るので、かなり楽になった。

気候はまだまだ真冬だけど、私の心には春が来たって感じ。
876優しい名無しさん:05/01/24 22:50:52 ID:CsA4m1dG
寒いのも、日照時間が短いのも果てしなく辛い。
冬の来ない場所に行きたいけど無理だ。

積極的に日光にあたったり、夜はまったりするようにしてるのだが
どうにもこうにもそわそわ、無気力、布団から出られない。
調子が悪すぎると日光が辛い..
877優しい名無しさん:05/01/24 23:42:20 ID:JUPviXXC
毎朝鬱
頭がすっきりしないよ
878優しい名無しさん:05/01/25 12:32:02 ID:ztrRKmVi
太陽の光に当たらなくても室内を明るくすればいいのでは?
通常の証明では無理だろうけど何か手はあるはず。
昔は、睡眠相後退症候群の人向けののランプが松下電工から3万円くらいで発売されてた

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru29/29_4.html

>目が3000ルクス以上の光を感じると、脳で睡眠を促す物質が作られます。
>1日合計、1時間以上この光を目にすると、睡眠が深くなるため、セロトニンを
>増やすことができるのです。
879優しい名無しさん:05/01/25 13:58:42 ID:T4g295vo
>>878
今も同じようなもの(と思う)は、「健光浴」という名前で、松下から出てる。
もう少し光量の強いものにフィリップスの「ブライトライト」がある。他社から
も発売されているらしい。
880優しい名無しさん:05/01/26 23:22:37 ID:8J6Euv/T
季節性のうつ病というのを聞きやってきました。
PDで今ランドセンとトフラーニをとメイラックス飲んでます。
半年前までパキシルを飲んでましたが症状がほとんどなくなったので止めました。
でも今年冬になり寒くなってから体全体が冷え心臓まで冷え切った感覚で
お腹や心臓が絞られるような感じになり凄く脱力感があります。
たぶんPDの症状とは思いますがこれまでにはない感覚です。
一応レントゲンと心電図をとりましたが異常無しでした。
こういうの季節性のうつなんでしょうか?
881優しい名無しさん:05/01/26 23:32:18 ID:LuN3MEvu
気温が日に日に下がってきてもぅ外出困難。
なんで人には冬眠システムないのだぁ?
気温上がって明るくならない限り起きあがれないよ。
このまま廃人化でつか?
(T_T) ウルウル
882優しい名無しさん:05/01/27 08:44:54 ID:taoRAC2l
松下の「健光浴」買いました。
通販なのでまだ届いてませんが。
フィリップスの「ブライトライト」の方がいいんだろうけど
バイトもしてないし、二十歳過ぎてから親にも頼れなくなったし。
といあえず、今はコレで
どうか効きますように・・・
883優しい名無しさん:05/01/27 20:17:47 ID:7Pc+dZ37
>>882
効くといいね。私も、どんよりとした曇りの日など夕方までブライトライトに
しがみついてるよ・・これ、職場に持って行けないのが残念・・切る??
884優しい名無しさん:05/01/28 01:08:26 ID:PSatjF6V
ブライトライトのホムペ見たんだけど。
張り付いてしがみついている事自体の効果ってあるのでしょうか?
↑無知なので教えて。
私は気温の変化に弱いので1日中ストーブの子守してますけど。
ブライトライトってのは明るさを貰うもの?
885ぴよぴよ:05/01/28 01:32:53 ID:q3iI9M5M
ほんっっとに辛いんですけど・゚・(ノД`;)・゚・
もう廃人同様です。
886優しい名無しさん:05/01/28 01:45:37 ID:qdrq8HIo
来週にこの冬一番の寒波が来る予報がでています。
887優しい名無しさん:05/01/28 08:14:09 ID:2IIUkcsS
>>844
張り付いてしがみついてるってのは、ライトつけて、その前からなかなか
離れないの意味です。ブライトライトそのものは、照明器具ですからほとんど
暖かくないです。もちろん、明るさをもらうものです。誤解しかねない書き方
すまそ。
888優しい名無しさん:05/01/28 11:32:40 ID:mze0pQ7F
>>880さんが気になる。
誰かわかる人いない?レスしてあげて。
症状っていろいろあるんだな。
質問なんだけど
ここの人って自分が季節性うつ病だというのは
医師の診断?それとも自分で自覚している感じなの?
私は季節の関係ない躁鬱なのか、季節性なのかまだはっきりわかりません。

889優しい名無しさん:05/01/29 00:18:39 ID:mtkan8yg
なんつーか、
ちょっと気を抜くと
死にたくなる
890優しい名無しさん:05/01/29 01:45:18 ID:8CQx/4mM
>>888
寒さが身に染みる頃になると変になってくゆのよぉ。
日照時間が長くなって昼間の気温が上がってくると
楽になって外出も出来るようになるんだなっ。
医師の診断ではないです。
薬も飲んでないですが、数年前から毎年毎年繰り返すから
おかしぃなぁって思い始めて自己診断で季節性欝かなぁって。
冬でも気温高めの時は比較的動けて楽っすよ。
891優しい名無しさん:05/01/29 04:02:33 ID:gdBxiLRF
>>890さん
「季節性うつ病」だと思います。 自分は8月後半から光療法をしていますが、
一日の日照時間に大きく左右される人もいれば、冬の寒さが苦手な人もいます。
お仕事(家事も含む。学生であれば勉強)に支障が出ていますか。 
長年繰り返していると、だんだんこじれてくる場合もあるので、その場合は
経験豊かなメンタルクリニックの医師に相談された方がいいでしょう。

寒さ対策は、「貼るタイプの携帯カイロ」を利用するなど、いろいろとあります。
食事も身体を温めるものを摂るなど工夫してみてはいかがでしょうか。
892優しい名無しさん:05/01/29 11:31:36 ID:8CQx/4mM
>>891
医者に行って薬貰っても子供が居るから飲んで眠くなられると困るからなぁ。
家事は昼間の明るい時に全部こなします。
当然朝から夕飯分、次の日の子供の朝ご飯まで作成。
夕方からは子供に家事させてます。(^-^;A
1番困るのは子供に対しての説明。
「ママ調子悪いの」
「なんで?」
何て言えばいいの?


893優しい名無しさん:05/01/29 12:32:58 ID:FP4EYd6c
年明けてから、なんとなく憂鬱で、以前はそういう時あっても
ゆっくりお風呂に使ったり、甘い物食べたりで解消できてたのに、
このところ何やっても気分がすっきりしません。
もしかして、と思ってこのスレ来て見たら、なんか同意できるレスが
いっぱい。
新居購入して1年余り、引越しの疲れも取れたはずなのになんで?
と思っていたけど、新しい家が日当たりがよくないのが原因なのかも・・・

お医者さんに行っても、薬出されるだけなのかなあ?思うと行けません。
以前強い風邪薬飲んでてパニック障害っぽくなった事あるんですよね。
心療内科とかってどんな感じなんですかね?
894優しい名無しさん:05/01/29 12:49:16 ID:wiew3uUG
>>892&>>893
>>3参照
895優しい名無しさん:05/01/29 12:49:21 ID:dy7H/aIR
天気が悪いとか寒ければ憂鬱になって、どうも暗く暗く考えがちになる。
天気が良くて暖かければまあいいかって、あまり変な方向に考えない。

こんなの誰だって当たり前じゃん。
何でも病気にし過ぎ。
896優しい名無しさん:05/01/29 14:12:19 ID:NqXMCeFj
うん、でも日常生活にも支障が出てくる訳で…。

私は今年はかなり酷いです。
もう雪が溶けるまでなにもできないと思います。
897347:05/01/29 14:34:06 ID:wiew3uUG
>>895
季節性感情障害 Seasonal Affective Disorder (略称SAD)

通院患者は、基本的には投薬治療と光療法をしています。
重度の場合は、「躁鬱病」や「双極性障害」で障害年金を受給している人もいます。
こじらせる前に、明るい環境・ストレスの回避・受診をお勧めします。
898優しい名無しさん:05/01/29 14:37:27 ID:wiew3uUG
レス番は無視して下さい。当方、日常生活に支障が出ていますねぇ…orz。
899優しい名無しさん:05/01/29 14:50:10 ID:GdsQdtx9
まあなんつうかacronymでSADっつうのは意識して付けた名前なんだろうな。
900優しい名無しさん:05/01/29 16:11:11 ID:+uFT+tl0
ちなみに
Gender Identity Disorder (略称GID)
というのもあります。
901優しい名無しさん:05/01/29 17:12:37 ID:8CQx/4mM
>>3参照
とあったので速攻読んで
サッサと部屋の電気こうこうとつけてしまいました。(笑)
これから夜、仕事で新年会。
寒さと闇が襲ってくるよぉ。(T_T)
902優しい名無しさん:05/01/29 18:00:29 ID:TXilnjyY
>>895
消えろ
903優しい名無しさん:05/01/29 21:29:47 ID:YwDgfveG
光治療してくれるって言うから転院したのに全然違う治療されてるよ。
なんで向精神薬を飲まなきゃならんのだ(゚Д゚)ゴルァ!!
体が動かなくなったぞ糞医者め!
904優しい名無しさん:05/01/29 21:50:11 ID:yJcAktrF
向精神薬の中には長期間飲んでると依存性が出てくるものがあるから注意が必要
よく精神安定剤として出されるベンゾジアゼピン系の薬は危険だよ
905優しい名無しさん:05/01/30 18:52:42 ID:/chZJhld
>>903
医者の大半はうつ病を自分自身では経験してないからなぁ
薬も自分自身で飲んだことなんかないだろ
906優しい名無しさん:05/01/30 19:15:50 ID:Zu0HDrqP
>>905
けっこう自分でクスリは飲んでるってきいたよ。
もちろん医者(彼は精神化心療内科ではないけど)の知人から
全部がそうとは思わないけどね。。
907優しい名無しさん:05/01/30 19:51:55 ID:30jDHaMn
>>904
医者から処方されて、なおかつ不安が強い人は飲んだ方がいいかと。
ベンゾジアゼピンは長期間服用すると依存性の問題があったり、
効き目が弱くなったりするようだけど、即効性があるし、
不安が強くて生活に支障が出るような人には効果は高い。
908優しい名無しさん:05/02/01 05:56:31 ID:4wHKROYB
早く日が長くならないものかね。
あ、そうすると梅雨がくるのか・・・・
909優しい名無しさん:05/02/01 06:26:56 ID:D4kFUyW8
>>908さん そうだね。
気分がいいのは5月の初夏のような天気の日だけ。
でも、早く春になってほしい。「春分の日」までガンガッて「光療法」の日々です。
春は寒い日もあるけれど、太陽の光がキラキラしてくるので救われます。
910優しい名無しさん:05/02/01 07:49:50 ID:k6lg+GAp
わーん、折角昨日の夕方、
日が長くなってきたことに気づいて
うれしくなってたのに
忘れてた梅雨のことゆーなーヽ(`Д´)ノ
911優しい名無しさん:05/02/01 11:29:33 ID:bKUy+0qY
きたきた、冬季ウツーーーー!
もうあきらかにウツ。毎年のことだからすぐ判る。
寝て冬が明けるのを待とう…
912優しい名無しさん:05/02/01 20:00:21 ID:tamsq941
私も来たよ・・・。
気持ちが萎えてしまって辛い。
とりあえず少しでもいやな気分をやわらげるために、
できるだけあったかくして過ごすつもり。
ココアでも飲もうかな・・・。
913優しい名無しさん:05/02/02 19:44:02 ID:1Sx1V8p2
誕生日が春分の日です。
年取るのはイヤだけど、この日辺りから暖かくなると思うと
誕生日が待ち遠しい。。。。

朝なんか一部屋でガスストーブと灯油ストーブの2個つけてる。
光熱費ガンガン。
\(@;◇;@)/ぴぃぃぃぃぃぃ
914蟹道楽 ◆rgG2t.iTew :05/02/02 21:29:18 ID:p/ZcFVa5
冬の月曜の朝、暗い内に出勤鬱。オマケに雨でも降ってたらもう強力に鬱。マジ泣きます。夏は好きなんですが。
915優しい名無しさん:05/02/03 09:29:43 ID:LQ0yb95Z
日照時間が増えて元気になってきたので、うれしくなって調子に乗って働きすぎた。
今日は動けない。だるすぎる...
明日は復活できるだろうか?
916優しい名無しさん:05/02/03 13:34:08 ID:dRRiqupE
私たぶんこれだ。
冬になると気分が落ち込むし、イライラする。
日本海側だからなあ。昔地元で起きた強盗殺人の女犯人の言葉で、
あの山を越えれば穏やかな地があるのに、私はあの山が恨めしい、
というようなことを話したそうな。
この人も季節性欝だったんだなって思った。
917優しい名無しさん:05/02/03 16:38:38 ID:R1VrEjdp
私も日本海側在住
ありえないところで雪が降って立ち往生してる車や人を見るとなんか嬉しい
いいことと言えば余り肌が乾燥しないってくらいか・・・
918優しい名無しさん:05/02/03 19:28:04 ID:NXtcyQeN
子供の頃から私も兆候がありました。
冬になると異常な食欲、寝ても寝ても眠い。
何をするのも面倒臭い(いつも楽しい学校も面倒、
縦の物を横にするのも面倒、トイレ行くのも面倒、お風呂も面倒)
一人暮しをし出してからは、冬になると全ての機能がストップした状態になります。
部屋は荒れ放題、仕事じゃなかったらお風呂に入らない、
ちゃんと朝起きてても仕事も休みがちになる。
朝起きれない日も多くなる。
それに付け加え、何か嫌な出来事が重なるといよいよ破産するって所まで
いかないと仕事に行けない。
正直言ってスゴク辛いです。
919優しい名無しさん:05/02/03 19:32:58 ID:QqCj4TQL
へー、こんなのあったんだ。そういえば昔から雨の日は玄関の戸も容易に開けらんないぐらい鬱になる。
でも雪の日は元気出るんだけど。本当に日射量関係あんのかな?
920優しい名無しさん:05/02/03 19:44:40 ID:taQ1Uhcd
>>919
雪は光を反射するからじゃないかな?
921優しい名無しさん:05/02/03 20:26:27 ID:QqCj4TQL
でも結構子供のころからだからなあ。子供で鬱なんてありえるか?
922優しい名無しさん:05/02/03 22:54:46 ID:dRRiqupE
雪山で日焼けすることを考えれば、雪の光の反射は相当強いよね。
923優しい名無しさん:05/02/03 23:56:11 ID:Qta+5sCi
光療法でアメリカのサイト色々探したら、タイマーで朝少しづつ明るくなる(最高5000ルクス)
っていうのがあった。季節性うつに効くみたい。190ドルくらいだけど、日本への送料がかなり。
取り扱ってくれないかなー。
一応どこかのサイトで似たようなの見たけど、300ルクスくらいにしかならないのだった。
924優しい名無しさん:05/02/04 00:28:39 ID:5Myu6wBh
毎年、ジョン・レノンのクリスマスソングが流れてくる頃から激鬱が始まる。
なんかトラウマがあるのかなと思っていたけど、季節性のもあるかも。
と最近思ってる。
925優しい名無しさん:05/02/04 13:55:35 ID:W0zCSln+
私は今年で5年目ですが今まで病気だと分からなかったので大学も
辞めたし、仕事も冬が来るたび行けなくなり辞めてます。
夏と比べると全く違う人格になる気がします。うつで人としゃべるのもしんどいし、
やたら不安感が強く外出も控えてます。
最近テレビや雑誌でこの病気を知り絶対これだと思いました。毎年決まった時期に始まり春になると
元気になります。冬が大嫌いです。
これが治るのなら人生をやり直したいですねー。わらにもすがる思いで45000円(送料・消費税込)もしましたが今日
早速ブライトライトを購入してみました。
太陽にかなり近く最高10000ルクスだそうです。あさってにはつくと思うので
試したら結果報告します。
926優しい名無しさん:05/02/04 15:29:26 ID:LD24Jnar
陽がだいぶ長くなってきたし、だいじょうぶかな・・・と
思ってたが、眠い。すーごく眠い。いっぱい寝てるんだけどなあ。
927優しい名無しさん:05/02/04 23:16:19 ID:VpyCJiPz
つらいですよねー。
12月が一番つらいんだけれど、まだまだ春はちょっと遠い。
私的には、3、4月にもう一回ぶり返して、6月頃からよくなってくる。
やっぱりつらいですわぁ〜。
928優しい名無しさん:05/02/05 20:28:16 ID:ZlkfLvlj
光療法の話ばかりだけど、トリプトファンとビタミンB6の話はどこへいったの?
たくさんとっても効果ないのかな?
929優しい名無しさん:05/02/05 20:56:30 ID:7kx2KbWS
>>928
沢山採ってもおしっこになって出るだけだよ
930優しい名無しさん:05/02/05 23:43:20 ID:6Hpanc0z
>>928
d
飲み忘れてたの思い出した
931優しい名無しさん:05/02/06 01:13:53 ID:N6rtgU89
あと人生で何回、越冬しなきゃなんないんだろ。
2回位で充分だ…。
成人式も行かなかった。母ちゃん、折角晴れ着くれたのにごめんね。
932優しい名無しさん:05/02/06 06:27:31 ID:o6XlCzN7
>>928
ビタミンB12もいいぞ
933優しい名無しさん:05/02/06 12:12:49 ID:2mpy79F1
自分もずっと前に冬季型鬱病の事をテレビで見てそうかなーと思いつつ
ただ単に寒いのが苦手なだけなんだと騙し騙し冬を越してきたけど
今年はほんと限界・・・
そんなん人に話してもただ単に寒がりなだけじゃんーと言われるだけ

何も出来なくてイライラするし、長時間外に出なきゃいけない時は寒さに
耐えられなくてぼろぼろ泣けてくる
934優しい名無しさん:05/02/07 01:43:51 ID:N9Jr76I7
ハワイに移住したい
935優しい名無しさん:05/02/07 15:48:28 ID:WSD5Coks
私はこれを買うことにした。ちょっと高いけどね。
医師に「季節性鬱病っぽいんですけど。」っていったら
「これだけは薬ではどうにもならないだよねぇ。やっぱ光が必要でね。」と。
コンビニやデパートの明りは明るくて良いそうですが。。。
ttp://www.accord-intl.com/trv/trv.html
決して回し者ではないのであしからず。
936優しい名無しさん:05/02/07 17:30:24 ID:bqVqSKFm
>>935さん
ご紹介のあった会社の光療法機の値段は、「ちょっと高いかな」という程度で、
ご自身の生活に合っているタイプのものであれば、いちばんベストだと思います。

自分は国産の古くて高かった頃の「据え置きタイプ」ですが、慣れているので、
それなりの安心感があります。次にどうしても買いたいものが見つからずに
今日まできましたが、随分、助けられてきました。今も毎日使用しています。
937優しい名無しさん:05/02/07 19:04:52 ID:WSD5Coks
>>936
据え置きのものって高価ですよね。とても手が出せませんでした。
私が購入するのは移動もできるそうなので上手く利用したいと思います。
レスありがとうございます。
938優しい名無しさん:05/02/07 22:33:42 ID:dpHT2/SG
939優しい名無しさん:05/02/07 22:44:02 ID:16lAOziS
私は春に欝が来ますが、むしろ日射量は増える一方なので、季節性とは言えないでしょうか?ちなみにピークは三月でつ。
940936:05/02/07 22:46:33 ID:r47z+noS
>>938
そうです。持ち運びが出来て5,000ルックスは「魅力的な明るさ」です。
941優しい名無しさん:05/02/07 22:54:05 ID:x/oNb7Pz
>940さん
すみませんが、商品名教えて頂きたいんですが・・・
942優しい名無しさん:05/02/08 03:29:11 ID:okTFysEP
なんでこんなことが分からないんだろうって思うくらい思考能力が低下してる
普通なら絶対分かるはずなのに
気分が整わないから何かしら行動がおかしい
こういうとき人に関わらないほうがいいよね・・・?
943優しい名無しさん:05/02/08 03:55:22 ID:2+PPYVAN
>>939
季節性の激うつ時は、個人によって異なります。3ヶ月ぐらい活動的だった後に
急に激うつになる…というパターンになりがちです。
光の春ですが、寒さに弱い人は1〜2月の疲れが3月にどっと出るのかもしれません。
できるだけ「激うつ」を避けるためには、年間を通しての自己管理が重要です。

>>941
「トラベライト」(キャリーバック付)で、カナダ製。税込3万5千円以内です。

>>942
人との約束をドタキャンしたり、自分の神経をすり減らしてのお付き合いで、
あとから「自己嫌悪」に陥ることが多いです。さらりとかわせるのがいちばん。
絶対に無理をしないこと。これは人とのお付き合いにも言えることです。
944優しい名無しさん:05/02/08 07:26:48 ID:BT6PMUc/
>>941
私は「トラベライト」にしましたよ。
945優しい名無しさん:05/02/08 15:22:47 ID:M16L/bvq
今日は寒いし雨降ってるしさっき地震きたし鬱
946優しい名無しさん:05/02/09 00:59:25 ID:bp2ic3ca
うちは今日は少し日差しがさして、鬱が和らぎました。
しかし、日差しひとつでこれだけ体調が違うのかと思うと、
ちょっと怖い気もします。
947優しい名無しさん:05/02/09 07:45:10 ID:5y6gScId
漏れ…ちっこい頃から冬ダメだたらすぃorz
親は、寒いから保育園・学校に行きたがらないんだと思ってたらすぃが。
しかし、何だか季節問わず具合おかしくなってきた。
練炭買ってこよかなorz
948はじめまして:05/02/09 08:07:13 ID:QqNGWlos
こんなスレあったんですね。
自分と同じように苦しんでる方々を初めて知りました。
ちょっと嬉しいです(喜ぶのは不謹慎?)
ハワイや沖縄に移住すれば治るかも・・・でも知り合いも生活の生活の手段もないから
現実的には無理・・・
などど何年も夢想してまつ
これからも時々遊びにきます よろしくです
949優しい名無しさん:05/02/09 08:37:56 ID:8RFatATI
>>947
冬の動けないときに無理して活動してると、
春夏の調子出てくるはずの季節にも復活できなくて1年間ダルく過ごす可能性もあるらしいよ。
冬に頑張りすぎてるってことはないかい?
950優しい名無しさん:05/02/09 09:26:53 ID:CffDwYk/
前、TVでやってたように、
季節性うつ病でも最後には自殺しちゃうのかな。
まだ大丈夫だと思うけれど、今度の春か来年の冬には、
死んでしまうのではないかと不安になる。
951優しい名無しさん:05/02/09 09:57:20 ID:SqmqDAAx
皆さん、きちんと治療していますか?
こじらせる前に、診察を受け「光療法と投薬治療」をしましょう。

たいていの精神科医(病院・メンタルクリニックを問わず)は、
「気分障害」の中の「季節性感情障害」についての知識があります。
まずは診察を受けて、場合によっては専門医を紹介してもらいましょう。
早期治療によって、自分の生活リズムを一定に保つことが大事です。
952優しい名無しさん:05/02/09 22:04:14 ID:Vw9D4wNY
冬に備え、また生理前鬱もあったので昨年の梅雨から
投薬し、夏に軽い躁状態&SSRI副作用で治療止めた。
年明けから胃の調子が悪く、年末年始の宴のせいかな?
と思っていましたが、2月に入りどんどん調子が悪くなり
昨日どかーんと来て・・・SNRIの投薬開始しました。
もっと早く準備しておけば良かったorz
10月から年末、1月と忙しくて2月にちょっと余裕が出来て
ガクンと来るみたい。
953947:05/02/10 04:09:27 ID:qZr4wRyi
>>949
一人暮らしで生活がかかってるから、活動せざるを得ないんだYO(´・ω・`)
でも、どうしても動けなくなったらどうしたら良いんだろう。
バイトで社保入ってないから失業手当みたいのは貰えないし。
やっぱり練炭…orz
954優しい名無しさん:05/02/10 10:49:41 ID:85bxDiX9
>>953
失業手当は雇用保険だよ。
国保以外なら、病気で長期休んだら手当が出るけど、バイトだから国保かな。
残るは生活保護と秋までの?32条か・・・
今まで馬鹿にしてたけど、夏にバイトして、秋冬にタイだとか南国に
逝く奴はある意味賢い奴だったのかも・・
955優しい名無しさん:05/02/11 00:55:18 ID:isdgmL2r
一日中やる気が出ないでダラダラしてて、
今になってやる気が出てきたぞ。
おかしいだろ・・。
956優しい名無しさん:05/02/12 06:14:05 ID:Y1CD39z3
>>953
だったら尚のこと体をいたわらないといけないよ。体が資本なんだから。
上にあったように、よい病院にかかって光療法と内服治療としっかり受けないとね。
自分にあった対処法を早いところ見つけとかないと、本当にひどくなってからではなかなか気力も出ないし簡単には復活できないよ。
しっかり治療をうけてるのに調子が今ひとつなんだとしたら、余計な書き込みごめんね。ちょっと心配になったので。
957優しい名無しさん:05/02/13 19:42:30 ID:WnG8r7x4
かかりつけの医師に
この季節性のうつ病(SAD)は完治することなく
光療法、投薬、栄養バランスに気を使い
一生付き合っていかなくちゃいけない病気だって言われた
うつ病は完治するって明言してたのに、季節性のうつ病ってわかったらそれかよ・・・
よくわかんないけど遺伝子治療とかでスパッと治らないのかな
もう働かないで過ごせる冬は今期が最後・・・(´Д⊂ モウダメポ
958優しい名無しさん:05/02/14 00:11:58 ID:ZcOlIVBX
わたすもこれだ!!!毎年2月位って、眠くて炭水化物ばかり欲し
体重増えて…この悪循環。
日光浴するようにはしているが、夜になるとすべての
事がどうでもよくなる。いやいやまいったな。
959947:05/02/15 19:05:39 ID:aUkiYk5K
>>954
>>956
マリガd 。・゚・(ノД`)・゚・。
本当に動けなくなったら…とか言ってるそばから
本当にダメポになた(´・ω・`)
治療は受けているんだが、どうもダメ…。
それに漏れ、致命的なのか分からんが太陽光が大嫌いなんだ。
酒でも飲んでマターリすっかと思ったんだが、余計どつぼに填ってしまったorz
死ぬ事しか頭を過ぎらないや(´・ω・`)
960優しい名無しさん:05/02/17 06:57:04 ID:B88tXE8w
元気だった春にバイト決めちゃったおかげで今死にそうに辛い。
何もせず何も考えずに寝ていたいのに…もうどうしたら良いかわかんない。
バイト今やめたら元気になったとき後悔するし
やめないと苦しいし…。マジ厄介。学校も冬だけ行けないし。
961優しい名無しさん:05/02/17 07:27:18 ID:LJmWcXBm
>>959
一人暮らしで・生命保険に加入していない
      ・身内からの援助が受けられない
      ・貯金がない
などの要件を充たせば「取り敢えず生活保護」という手段があります。
精神保険福祉法32条は申請していますか。窓口負担が0.5割ですよ。

>>960
学生さんの場合は、バイトより「進級」を優先して、「他の病気」を口実に
しばらくバイトは休むこと。

できれば皆さん>>3にある専門サイトで相談して下さい。
962優しい名無しさん:05/02/17 19:19:12 ID:OTMPyA96
やばいよ過食過眠無気力きたよ
去年もやばかったから日光に当たるようにしたりしてたってのに

963優しい名無しさん:05/02/18 05:00:44 ID:WQF7zXQh
>>962さん
11月〜1月にかけて、普通の人並みに行動した疲れが出たのでは?
だいたい3ヵ月後に「どっとヤバイ時期」を迎える人が多いようです。
出来るだけ、1年間を通じて行動を抑制して、波を小さくすることしか
ないような気がします。日中も部屋を出来るだけ明るくして、お大事に。
964優しい名無しさん:05/02/18 07:06:19 ID:NRp414Wg
すみませんが、教えてください。
松下電器の「健光浴」を使ってる人、
実際どうですか?
近くの電気屋当たったけど、現物がなくて。
楽天ではイマイチわからないので。
965優しい名無しさん:05/02/21 18:06:36 ID:N4BfEb+E
>>963 3ヵ月後にどっとくるって・・・
11月から12月初めの時期に結構がんばっちゃってた;;
966優しい名無しさん:05/02/22 04:59:20 ID:Ie/Ome1D
夜勤のみの仕事をしてるとおかしくなるとよく聞くけど、季節性うつと同じような状態になるのかな?
967優しい名無しさん:05/02/23 10:34:47 ID:2cS94DSq
季節性うつ病でかつ花粉症だと、もう本当、ダメかもしれない。
968優しい名無しさん:05/02/23 15:46:20 ID:sLAmL4Ir
日光に当たると余計眠くなるよ。12時まで寝てたのにまだ眠い。
お菓子もバクバク食べちゃうしさぁ・・・。もうやだ。
いつ楽になれるのかなぁ・・・生きるの辛い
969優しい名無しさん:05/02/24 00:03:28 ID:b47XNH3z
>>967
俺は季節性うつで、花粉症で、円形脱毛症でコンボorz
970優しい名無しさん:05/02/25 12:58:28 ID:XFVwBMVt
医者に行っても「薬が効かないから」って言われてもうダメだ…
971優しい名無しさん:05/02/25 13:57:55 ID:5snzARmu
>>970
光療法も効かなかった?
サプリはどう?VB12とか。私はVB12とVCとセントジョンズワートを飲んでる。
私はSNRIは効かないけど、市販のセントジョンズワートが効いてる気がする。
ライフスタイルも含めて(今年は秋口から光療法をはじめるとか、可能なら冬場は仕事を少し減らしてもらうとか)、
きっとなにか自分が少しでも楽になれる方法があるはずだよ!
フィットする方法を見つけるまではきついけど、なんとか乗り切っていこうよ。
972優しい名無しさん:05/02/25 20:30:15 ID:XFVwBMVt
>>971
医者は季節的なものだとは言いますが、光療法についてはそういう療法もある
と言う程度で、実践したことはありません。
今は三環系の抗鬱剤を飲んでいます。既に二年通っていますが回復には遠いです。
これからはクリニックを変えてみる事も視野に入れて光療法について考えてみます。
少し元気を分けていただいてありがとうございました。
973優しい名無しさん:05/02/27 19:40:37 ID:QpVL9bmY
・毎日12時間寝てしまう。
・やたら食べたくて、とくに夕食後の食欲がひどく抑えられない。
・バイト無い日は1日中家に篭ってダラダラ。趣味にかける力もわいてこない。
・バイトの日は朝起きるのが辛くて泣きそうになる。朝が1番鬱。
 (昼を過ぎると調子が出てきて楽しいんだけど)
・雪国住まい


なんだなんだ、これ(季節性うつ)か!!?。・゚・(つ∀`)
974優しい名無しさん:05/02/28 18:38:40 ID:DKbwliz/
ホカイドーに住んでるけど
転地療法ってありですか?
東京か関西あたりを考えてます。
975優しい名無しさん:05/02/28 21:03:37 ID:A6HemuSS
>>974
行くならもっとぬくいとこじゃないと意味ないよ
976優しい名無しさん:05/03/01 10:36:41 ID:gO0KUF5A
転地療法する余裕があるんなら、やっぱりハワイだよ!
カラっとして陽気がいいし、のんびりしてるし。
国内で現実的なのは、伊豆とか千葉の南か?
農業とかお日様と行動を共にする生活が良いのかな・・・

東京の住宅事情はお金がないと日照悪くて最悪です。
夏は都市熱で暑いは、冬はコンクリが冷たい。
沖縄に移住した友達が居るけど、東京に出稼ぎに来てる。
977優しい名無しさん:05/03/01 15:09:28 ID:/grP7NdM
「転地療法」ということだけで考えれば沖縄は○でしょう。日照時間
長いし、気候は良いし。ついでに仕事と言うことになるととたんに難しく
なってしまうが・・
978優しい名無しさん:05/03/02 14:32:06 ID:yHewyqsz
転地療法なら南フランス地方がいいな。
年間300日以上太陽がさす地域も多いし、夏は湿気皆無だし。
私は肌が弱いからアベンヌ村に行って両方の治療したいな・・
ハァー・・夢のまた夢か・・・

何だこの白い空は。
現実を見て激しく欝になってきたorz
979優しい名無しさん:05/03/03 18:12:40 ID:UuHRjoZ3
★転地療養を考えている人へ★
一般的なうつ病などの場合は、ストレスの原因にも因りますが、冬などは
太陽の光に恵まれたところに「転地療養」することは効果があると思います。

しかし「季節性うつ病」の場合は「転地療養」というよりは「転居」が必要ですし、
南向きの部屋に住み、職は「夏忙しく冬は暇で定時に終わり、有給休暇が取り易い。
職場までの通勤時間が20〜30分程度」。病院やスーパーなども自宅に近くにある
ある程度の都会で、海洋性などの雲などが少なく、冬場の快晴率が高い地域。

などなどの条件が必要でーす。(かつて主治医に言われたことや自分の経験から)
同じ主治医だった患者さんの一人(男性)は「定年退職後の奥さんとハワイに移住」
症状の重い人は長ーい「闘い」になりそうです。それで「光治療」は必須だと思います。
980優しい名無しさん:05/03/04 07:32:51 ID:2sQ9Nx/r
>>979
沖縄の観光産業で働いてみたいと思ってるんですが・・・。
私は入院して光療法を1ヵ月半ほどやり、その後も家で光を初夏まで
浴びましたが、どうも、効いたんだか効かないんだかわからないような
気がして、今はやっていません。
でも、天気が良くて気圧が高いとめっきり調子がいいですね。
981優しい名無しさん:05/03/04 14:15:37 ID:ky+y7AKE
じゃあフィンランド行ってきます。


何でこんな日に仕事なんだ(゚Д゚)ゴルァ
客来ないって!
982947:05/03/04 20:46:07 ID:cBYi148b
遅レスでつが>>961タソマリガd 。・゚・(ノД`)・゚・。
色々調べてみまつ。
日光と人の目が怖くて外に出られない日々が続いているので…。

でも、来週仕事先の人との顔合わせに行ってきまつ。
最高に動けないけど、これ以上働かなかったら破産する 。・゚・(ノД`)・゚・。
上手く話せるといいな。
983優しい名無しさん
1月までは調子よかったから、今年は寒いのに調子いいなぁ、治ったかなぁなんて
油断して忘れて、今さっきこんなものの存在を思い出した・・・。
なんか最近ご飯食べ過ぎるし、寝ても寝足りないし、おかしいと思った・゚・(ノД`)・゚・。
毎年のことなのに、何で忘れてたんだろ。
お日様に当たろうにも、天気悪いよう(ノД`)