ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
798 ◆Z7MWimBZcI :03/05/01 08:07 ID:G0IgLAuS
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  >>788さん 夢のある事は良い事・・・・・
"UU'UU"    \______________
そりゃ、あなたの夢から少しかけ離れすぎたバイトではないかな?
少しでもなりたい者に近いバイトではどうだっただろうか?
それと、文章から何となく自分の夢に近づけない焦りが
感じられるように思えるが・・・・
訳も解らずに泣きじゃくるのは、自分に対する焦りや、自己嫌悪
2面性をもった自分に疲れたからではないのかな?
できれば両親に理解を求めるのが一番だが・・・・
もし頼る気があるなら、市町村の健康保険センターの無料カウンセリングから
PSWさんから親に説得してもらうと良いと思う。
医者にかからず・・・と言うなら。紙に書き出すべし、まず客観的に自分の嫌な所、
気にかかるところ、自分の行動を見てどう思うか書き出すべし。
その後今度はそれを言われた自分自身が答えてゆく(例えばバイトに行けないのは
何故か?その時の気持ちなど)そうしたらその答えを見て客観的にアドバイス、指摘
時には批判もでるだろうが・・)その繰り返しを行って、自分の答えを見つける。
但しあくまでも客観的になリきる必要は有るので注意。
本としては・・・・神との対話、PHPの系統ぐらいかな・・・・
まず、不安を克服する事、べ値にバイトに行って殺されるわけではないし
精神的に嫌なバイトならかえることも必要。そして常に夢を描きつづける事
無理からにでも良いから自分のバイトと夢とを結び付ける練習をすること
(接客なら良い練習だわな)感情は殺さない事、泣く事は心を洗い流してくれる。
自分を大事にすること、貴方を守るのは貴方しかいない。
799 ◆Z7MWimBZcI :03/05/01 08:15 ID:G0IgLAuS
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  >>789さん 時には・・・・・
"UU'UU"    \______________
時には決断をしなければいけないこともある。
此処の所は攻めるのではなく、じっと待つときと思う。
当然貴方も冷静にならなくてはいけないわな。
天秤にかけることにもなるわけだし。時には辛い選択肢を
選ばざるを得ないこともある。でも彼の本質を見抜いている貴方
が行わなければいけない作業。判断する事には責任が付きまとうが
貴方が出来ることをした上での判断は後々その時の事を引きずるよりは
割り切れる。急ぐ事は無いと思います。
800 ◆Z7MWimBZcI :03/05/01 08:34 ID:G0IgLAuS
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  総括・・・・・
"UU'UU"    \______________
>>790さん
無理はしない様に、又苦しくなったら相談するよろし

>>791=>>774さん
内科に行けばよろし、ある程度の精神系の薬が有るし
ないかで手におえないようだったら紹介してもらえます。
怠けかな負けでないかはプロが判断する事、
プロのお墨付きをもらうために病院に行く勇気を持ってください。
良くあるんだな、病所が悪化して家族がやっと気が付いて
「何故もっと早く言わなかった・・・」とそのためにも行動するべきだと
思います。

>>792=>>770さん
頑張らないで下さい。自分のペースで・・・

>>793さん
各都市のスレを参考にして見てください。ちょっと私には解りません。
801優しい名無しさん:03/05/01 08:47 ID:/1QQT3j7
最近、さまざまな症状を考えて自分がうつ病ではないかと考えるようになり、
勇気を出して親に相談してみたのですが「そんなのは気持ちの持ちようだ。
お前は昔から辛い事があるとすぐに逃げようとする。精神科の病院なんか
行ったら世間体がetc…そもそもお前は健康だ。」
と半ば予想通りの答えが返ってきました。昔気質の親には
鬱病=精神異常者という考えがあるようです。

無職のため、保険証は親が持っており勝手に医者に行く事も出来ません。
鬱病は自力で克服可能なものなのでしょうか?
802 ◆Z7MWimBZcI :03/05/01 08:49 ID:G0IgLAuS
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  >>794=>>665->>660:あまがえるさん
"UU'UU"    \______________
自分の認識で「自分はおかしい」と思わなければ、
逆に「人を気違い呼ばわりする」と逆切れする事があります。
恋人と貴方が連絡を取り合えるのなら、「少し疲れた顔色をしている」
など前ふりをしておいて。内科に受診させる手も有ります。
ある程度の抗精神薬は内科にもあります。また主治医が手におえなかったら
精神科などを紹介してくれ尚且つ本人を説得してくれると思います。
態度は普通に、特別に気を払うと逆に怪しみます。
話は聞き役に徹した方が良いでしょう。まぁ言うとしたら
「会社は貴方がダウンしても次の人間を入れれば済むこと、
自分の身は自分で守らないと会社は貴方を守らないよ」と
少し自分を考えさせるような言葉を掛けてください。
貴方や恋人が疲れてダウンしない様に気をを付けてください
803 ◆ggwVQi5yJM :03/05/01 21:17 ID:ZRX83292
          (\
           (\\
            \\\
            (\\\\
            (\\\\\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
             \\ |||   常時相談受付中!       
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |⊂⊃     ギコも何匹も募集中!       
   ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ ∧ ∧     じゃんじゃん悩み吐け!      
       ̄(//// ̄\\(,,゚Д゚)         
       (/(/// ̄(つ つ  ★未回答なし★  
          (/(/|   / <        
          (/((/ ∧|     \_______________   
              ∪ ∪   
>>793さんすでにいらっしゃったようですが念のため
★★千葉限定好い精神科医★★ ver.5 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042046815/l50
※スレッド検索の仕方:スレッド一覧http://etc.2ch.net/utu/subback.html
で【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力、です。

八千代メンタルクリニック http://www.mh-net.com/にはいろいろと。 
「いのちの電話」電話番号一覧 医療機関 精神科で扱う症状の話
精神保健福祉センター 諸機関・団体 精神科で使う薬の話
児童青年精神科専門の医療施設 医薬品メーカー 精神科で扱う精神障害の話
外国語での診療が可能な医療施設 病気、治療 その他 事項別 精神科で良くある疑問
医療機関検索サイトで調べましょう 心理テストを受ける 資料集
全国の精神科関連社会資源一覧 携帯電話対応ページ
●精神医学・医療に関するリンク集 ●精神医学・医療 ミニ レクチャー
●千葉県の精神科医療情報 ●千葉県の情報ページ  
●BBS(掲示板) ●精神科医療関係者向けサイト
804788:03/05/01 21:50 ID:I4Ql0fQ0
>798さん、回答ありがとうございます。
バイトと自分の夢は関係ないです。
バイトはあくまで生活のためです。
せっかくアドバイスしていただいたのですが、
自分の説明不足によるところが大きいのだと思いますが、
「そういうこと」じゃないんです。

今はもう客観的になって、というようなレベルではありません。
キーを打つのも精一杯で、わかりにくく失礼な文章になっていると思います。
ごめんなさい。もう何もできません。ごめんなさい。
805優しい名無しさん:03/05/01 21:58 ID:XUICCfbF
ここ数日ブルーな気分が元に戻りません。
仕事をしている間はいいのですが
オフになると、もう何をしても楽しくなくて。。。
といっても友達と出かければ楽しいし
自動車教習所にも行けているし
彼氏ともデートしているのですが
夜はよく眠れないし
なんだか自分が世の中の人からいらない人と思われて
消えてほしいと思われているのではと思ってしまいます。
誰にもそんなこと言われたわけではないのに
やたらと自信がなくなって、他人が怖いというか、
まるで転校生のような気分です。
こういう時期ってあるのでしょうか?
806優しい名無しさん:03/05/01 22:31 ID:DgtX/pbO
ギコ先生、相談させてください。3月初旬から軽いうつ病で通院しています。
薬はドグマチール+トレドミン→トレドミンのみ倍増、ときて、ここ2週間ほどは
アモキサン25mgを朝夜2錠ずつ飲んでいます。
アモキサンがよく効いているのか、最近はだいぶ気分が良く、やる気も
出てきているのですが、それを担当医に報告したところ、
「頑張れると思って頑張らず、少なくともあと2〜3ヶ月は静かに暮らしてください」
と指示を受けました。
4月からアルバイトも休職しており、自分では休養も充分のように思うのですが、
それでもまだ2〜3ヶ月も大人しくしていなければならないのでしょうか。
休職中の収入がなく、そろそろ診察費用の面でも苦しくなってきたので、
そろそろ働かないと・・・と焦ってしまいます。

どうかアドバイスをお願いします。
807優しい名無しさん:03/05/01 23:20 ID:8h2Oz6yP
>>799
ミ,,゚Д゚彡先生ありがとうございます。
待つ、というのもなかなか大変なことですよね。
そして、待ってると言うことは彼に言ってもいいのでしょうか。
今日、彼と偶然会うことがあったのですが、避けられるのが怖くて
こっちが避けてしまいました…
もしかしたら、これがさらに悪循環になってしまうかもしれません。
私と彼はどことなく似ているので、
同じように考えるとしたら、ますますお互い避けてしまうかも・・・
そうすると、ますます距離ができてしまい、溝はうまらなくなってしまうかもしれません。

いろいろ考えていたら、今日の仕事に全く集中できなくなり、
自分もつらくなってきました。
最近、つねに考え方が後ろ向きで、自分のこともままならないような気がします。

私にもっとがんばれ!っていってください・・・
808ひとつだけモナー:03/05/01 23:27 ID:OmtPM8tZ
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  >>804=>>788さん 少し落ち着かれてください
"UU'UU"    \______________
貴方に頭の中で整理がつかなくて混乱状態なのでしょうか。
お茶でもゆっくりと飲んで、一呼吸おいて落ち着かれて
冷静に自分を見てください。
809 ◆Z7MWimBZcI :03/05/01 23:33 ID:OmtPM8tZ
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  >>805さん 一過性かも・・・
"UU'UU"    \______________
誰でもその様な時期は有ります。「私は何のために生きている?」
という命題に直面してしているのかもしれません。
少し何もしない時間を作って、感情を流れるままにされて見ては
どうでしょうか。ネガティブなイメージが湧いてくる事あるかもしれません。
でもそれは貴方の今後のための経験として必要だった物。
無駄な物は有りません。
810802:03/05/01 23:38 ID:vdWkT1yQ

お返事ありがとうございます。
本人に自覚症状はあるとは思いますが・・・
やはり通院の無理強いは厳禁のようですね・・・


811 ◆Z7MWimBZcI :03/05/01 23:39 ID:OmtPM8tZ
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  >>806さん
"UU'UU"    \______________
投薬療法は一番大事なのは減薬のタイミングです。
たまに調子が良くなったので断薬をして、結果鬱がぶり返した
例は良くある事です。もうしばらく処方を受けられる事を薦めます。
同時に少しずつストレスを自分にかけて見てどの辺りまで回復
しているか見ても良いでしょう。今は急なストレスに自分を曝すのは
少し危険だと思います。注意して下さい。
費用の点は32条の適応も考えられてもよいと思います。
812 ◆Z7MWimBZcI :03/05/01 23:59 ID:OmtPM8tZ
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  >>807さん 貴方の気持ち・・・・
"UU'UU"    \______________
何処まで正直に話せるか、何処まで自分に我慢が出来るか、
自分との戦いでの有るかもしれません。でも、貴方には
今までの色々な経験から判断できる部分は有ると思います。
辛い事も貴方がこれから生きて行く上で必要な事です。
勉強と思って下さい。これから死ぬまでにいろいろな経験を
積む事になります、パートナーの事も、会社の事も・・・・
「知っている」と言うことは「知らない」と言うことより
立ち直りも早いです。無理に自分を追い込まないで
下さい。
813mon:03/05/02 00:03 ID:4jd67tfH
ギコ先生、話を聞いていただけるとうれしいです。
私は、てんかんがあり、テグレトールなどを飲んでいます。
吐き気や言葉が出ない、短時間の意識消失が残っています。

いま仕事をしながら、寝たきりの血のつながりのない母の看病を
しています。すべきことはたくさんあるのに、何も手に付かず、
仕事場での自分の居場所も価値も見つけられず、
とても邪魔者なような気がして辛いです。眠れないし、
子供のころに母に捨てられたことを思い出したり、
生きていく価値がない、といわれていた声を思い出したり、
生きているのが辛いです。母が逝けば自分も逝けるというのが、
救いだったりするんですが、でもこんなことをいつも考えて過ごして
いるのも辛いです。もうすぐ死ぬ母に笑顔一つ見せることができず、
うつうつとして。人一人、救えない。でも、誰も私を救ってくれた人
はいなかった。てんかんもよくならないし、生きている価値がない。
ただの愚痴になってしまいました。ただ、悲しいです。
814788:03/05/02 00:27 ID:33G+6kkF
>804=>788です。
>808さん
混乱状態に見えたらすみません。混乱はしてません(と思う)。
今は動いたり、頭を働かせたりすることが非常に苦痛なので、
文章をわかりやすく推敲することが出来ません。

>798さんがアドバイスしてくださった、
・紙に書き出す
・本はPHPくらいか
というのは、すでに何度もやっています。
(PHP系統の本は性に合いませんでした)

↑こういうやり方で、精神状態が悪くなったときは何度もやり過ごしてきました。
が、今回はそういう軽い感じではありません。
今までは(精神状態が悪くても)出来ていたようなことが、
何ひとつ出来ないような状況です。

>精神的に嫌なバイトならかえることも必要。

仕事先が嫌だとか、そういう話ではありません。
>788でも書きましたが、面接にすら行けない状態です。
面接にも行ってない状態で、「嫌なバイト」かどうかはわかりません。

>まず、不安を克服する事

その方法をお聞きしたいのですが…。
815791:03/05/02 06:41 ID:C2LA93AF
ギコ先生、しっかり相談にのってもらえて嬉しいです。
そうですね、そろそろ行ったほうがいいかなと思えてきたら
行って見ようと思います。内科でもいいのかって少し安心できました
ありがとう
816鋏 ◆LIThiQ/UmM :03/05/02 07:51 ID:xtGDR1xb
>>754
ギコ先生、お忙しいところいつも丁寧にレスをつけて下さってありがとうございます。
先生のレスのこのくだり、ドキッとしました。
”自由にできるもの??”って何だろう?って。

>貴方を飾るのは服でも金でも地位でも有りません。
>裸のあなた自身でしかない事を知ることになるでしょう。自分に与えられる物、
>でもひとつだけ自由にできるものがあることを見つけてください。
>これはあなたが探す物であると思いますので答えは言いません
>見つけると言う努力無しには得られないものがあるからです。

少し考えてみたんですけど、今の私には答えが出ませんでした…。
だけど、ギコ先生のように、単なるボランティア精神だけで、
ここへ書き込まれてくるメッセージに対して、真剣に親切に丁寧に慎重に
アドバイスを下さるその優しさには頭が下がる思いです。
自分も困っている人に手を差し伸べられるような人間になりたいです。
ギコ先生に近付きたいなって思います。
それには、体中についた欲という垢を落とさなければなりませんね。
自我にこだわって、煩悩に流されているようでは、
人の話を聞いてあげることすら出来ない気がします…。
だから今は自分をしっかり見つめ直してみたいと思います。
また迷いの壁にぶつかったら、どうか話を聞いてやって下さいませ。m(__)m
お願いします。
817優しい名無しさん:03/05/02 08:47 ID:adlJXsgA
>>812
やさしいことばありがとうございます。
何度もごちゃごちゃかいてしまってすみませんでした。
いろんな経験、ですね。
あの人がまだ私を必要としてくれているといいなと思います。
ありがとうございました。
また、つらくなったらここにきます。
そのときはお願いします。
818806:03/05/02 16:44 ID:i9+T6MRG
811ギコ先生、どうもありがとうございます。

>急なストレスに自分を曝すのは少し危険だと思います

すごく納得のいく、ありがたいお言葉です。心の隅に留めておきます。
次の診察で32条のこと、担当医に話してみようと思います。
ありがとうございました。
819回答者大募集! ◆ggwVQi5yJM :03/05/02 16:49 ID:WV3yEox+
∧@∧    
< `∀´>   ★未回答>>813-814
(ヽΩ/)  
|__人_|     
〈_〈_)
___∧__________
/ギコ先生の代わりにお返事ニダ。
>>810 :802さん、 >>815 :791さん、 >>816-818さんたち どうモナー。
820 ◆Z7MWimBZcI :03/05/02 21:00 ID:jltQAeop
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  >>813さん 部分発作だがや・・・・
"UU'UU"    \______________
ワシの友達というか、クライアント(と言っても料金はケーキセットだが)
もてんかんの子だが、時には落ち込みが激しいし機の高ぶりも激しい
でも彼女は彼女なりに夢を持って保母→ピアノ、エレクトーン教師(途中で止めたが)
→今は看護学校に入学で勉強中だわな、
確かに自分の病気にネガティブな面を時折出すが、(特に発作の翌日)
わたしゃ「自分の病気をネガティブに捉えたらきりが無い、でも自分の症状や
気をつけるところを知っているのならその分貴方はてんかんの人に対して
機敏に反応できるし、対応も知っている。自分の病気で人に教えてあげられる事が
あるんだよ。貴方が就く職業で他の同じ症状を持つ人に励みになるんだよ」と・・・
自分の価値は自分で決める。貴方は決して無価値ではない。貴方の母が
何を言おうと貴方が「今、此処に」存在する事は絶対的なもの。
あなた自身が自己否定する必要は無い。母にそう言われたなら逆に
貴方が生きていて良かったと思わせればよい、それと貴方は知らないけど
色々な人に助けられているのだよ、今までの恩師や友達も皆貴方を助けて
いた事に気がついて欲しい(勿論医師も真剣に治療に当たったはずだよ)
てんかんは長期戦、睡眠の管理と自己ストレスの解消に特に気をつけること
(医師から言われているよね)自分を責めないで下さい。あなたは生きるべき人です。
821優しい名無しさん:03/05/02 21:07 ID:05FE5I8T
ギコ先生、質問です。
失恋してから不眠になりますた。
病院に行った方が良いですか?
鬱もひどくなっている気がします。
822 ◆Z7MWimBZcI :03/05/02 21:17 ID:jltQAeop
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  >>814=>>788さん カウンセラーに・・・・
"UU'UU"    \______________
本当は掛かった方が良いのですが・・・
不安を追求して見ようか?不安は何故来る→将来に何が有るか解らない
安心した老後を送れるか不安→将来は誰が決める、老後まで生きる
という保障は無いのに何故不安になる→それなら不安というものを此処へ
形として出してご覧→不安に形は無いもの、感情です。→形の無いものを
何故怖がる?→でも何があるかわからないから不安→もし一分後に
一日後に何があなたに起こるか解ったら不安でなくなるのか?・・・・・
余計に不安になるのでは?あなたは本来何も無い物に怖がっている。
なら貴方は毎日を「死んでも良い日」にすればよいと思うが・・・・
大学病院の小児病棟を一度尋ねてご覧、子供という無垢な存在が
自分の死を受け入れて毎日を大切に生きている。自分のやり残しが無いように
生きている。
823 ◆Z7MWimBZcI :03/05/02 21:29 ID:jltQAeop
      ∧ ∧
   __(,,゚Д゚)__________________________
  |   ∪∪
    >>815=>>791さん
    頑張らないで自分のペースで歩んでください。

    >>816:鋏さん
    仏教の話になるが密教は煩悩を否定せずに肯定して
    涅槃に辿り着くということが書かれている。
    煩悩は消すのではなく消えるもの、その煩悩を追求して見ては?
    金も物も異性も追及すると飽きてくる。一時の快楽と思えてくる。
    そんなもんです。馬鹿みたいに金使って今はビンボーです・・・

    >>817さん
    いい女になるのじゃ!

    >>818さん
    できるだけビンボー臭い格好で行きましょうね。

824 ◆Z7MWimBZcI :03/05/02 21:38 ID:jltQAeop
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  >>821さん うーーーーん・・・・
"UU'UU"    \______________
今、病院に通っていないなら、ぱーっと飲みに行きな
気の置ける友達と一緒に・・・・べろんべろんに酔っ払って
悔しくて泣いて、怒って、酔いつぶれるまで飲んで、友達に
絡んで、愚痴って・・・・・
次の日に気持ちが切り替わらなかったら病院へ行って
処方を受けても良いのでは、今は気持ちが混乱していて
彼女に対する事、何事にもネガティブに考えてしまうのでは、
但し一日二日ぐらいで気分が晴れなかったら病院に行って
処方を受けましょう。
825いなん:03/05/02 22:03 ID:e9sDmARJ
>750氏
>ミ ゚Д゚ミ先生

アドバイス通り今日病院に逝って来ました。
とりあえず、パキシルとレンドルミンを飲んで様子をみることになりました。

アドバイスありがとうございました。
826優しい名無しさん:03/05/02 23:08 ID:WwZNKnxP
ギコ先生、相談です。
私にはかつて、いつも二人だけでいる友人がいました。
が、相手が自分のことを好きなのかが不安で、でもそれを素直に表現することも出来ず
相手を試すような振る舞いをして傷つけてしまい、お互い口に出さないもやもやが大きくなっていきました。
その後、私は別の人と仲良くなりだしたのですが、その別の人が(元)友人の嫌いな人だったようで、
なんとなく曖昧なまま疎遠になりました。その後、やはり(元)友人が自分に必要だと気付き、
謝って元の関係に戻るよう頼んだんです。その人は許してくれたかのようなそぶりでした。
が、それからもあまり話すこともなく、不安に駆られてメールで「本当は怒っているでしょう」と聞くと、
どうやらその人は意地やプライドから怒ることをしなかっただけのようです。
許してくれてはいないのか、とメールしたのですがまだ返事はありません。
現在はその人の事しか考えられず、たとえ自分がどんなに辛くてもとにかく傍にいたい、
でも弱音を吐いて助けを求める事もできない、と八方塞です。
今なら、私はその人のためなら何でも出来ると思っているのに、
その人はもう私を好きじゃないと思うと気が狂いそうです。
きっと、相手が私を許してくれた、私を好きでいてくれていると
実感する事でしかこの気持ちは永遠に収まらないと思うんです。
忘れてしまったら楽だろうけれど、その一方で忘れたくないと思う自分がいます。
一体、私はどうしたらいいんでしょうか。
827優しい名無しさん:03/05/02 23:51 ID:/6KY6lXD
先生〜質問です。うつ歴6年になる、28歳、バイトしてます。
症状では
集中力の低下によるものか、さっきした事をすぐ忘れるなど、また考えがまとまらないなど。
過眠により、一日8〜16時間の睡眠が必要になる
無気力、無関心、性欲減退、その他、バイトの後、健康のときには考えられないくらいの疲れがあります。
短時間の流れ作業のようなものなら大丈夫なのですが、複雑な事、長時間のバイトなどは無理なのですが、
最初にうつ病と診断され、1ッヶ月入院、その後転院したのですが、先日、「そもそもうつ病じゃないかもしれない」と言われました・・
そうだとしたら、上記のような症状はどのような病気なのでしょうか?
抗鬱剤も色々ためしましたが、効果がなかったので、眠剤のみになっています。強めのものですが・・
828優しい名無しさん:03/05/03 00:02 ID:IljCtfxG
ここはいいスレだが、読んでると鬱になるなぁ。
829788:03/05/03 01:58 ID:y3fo1KVn
>814=>788です。
>822さん、もういいです。
そもそも私は「不安で仕方ない」などとはどこにも書いていません。
「何も出来ない」「動くことが出来ない」と書いているだけです。

>貴方は毎日を「死んでも良い日」にすればよいと思うが・・・・

ですからその方法をお聞きしていたのですが、
私の書き込んだ文章を理解していただけなかったようですね。

>大学病院の小児病棟を一度尋ねてご覧、子供という無垢な存在が
>自分の死を受け入れて毎日を大切に生きている。自分のやり残しが無いように生きている。

いかにもPHP的アドバイスですね。
PHPは性に合わない、と書いた部分も読んでいただけませんでしたか?

「子供という無垢な存在が」「毎日を大切に生きている」
だから何ですか?
「こんな小さな子でも頑張ってるんだ、私も頑張らなくちゃ」と思えと?
そんな健康的な考え方ができるようなら、ここに書き込んだりしません。
それに「子供が無垢」だとは私は思いません。(このへん別問題ですが)

あなたのアドバイスで救われた人もいるようなので、控えてきましたが、
あなたの文章は「精神を病んだ人にアドバイスしている自分に酔っている」
ようにしか見えません。
抽象的な事ばかりで、具体的な事は何一つ書かれていません。

もちろん、あなたのアドバイスで救われた人を否定はしません。
カウンセラー・精神科医と患者が、相性があるように、
あなたは私にはまったく合わないようです。

ですので、もうけっこうです。
830優しい名無しさん:03/05/03 08:20 ID:3CSA6FGE
最近、全く自分の人生、将来に希望が持てません。
人生のなにが楽しいのか分からないような状態です。
人目が気になり、自分の能力にも自信が持てないので、新しいことに挑戦しようという
気概が持てません。
そもそも行動力がなく、物覚えも悪いので、新しいバイトを見つけて、趣味等のために
お金を稼ぐということ自体が難しいです。
さらに就活、学校のゼミ等に対する不安もつのり、数ヶ月間前からまた鬱、引きこもりがちに
なってしまいました。
今まで親に依存して、面倒見のいい、ごく少数の知り合いに頼って生きてきた面が
強く、コミュニケーション能力も低いので、社会に出て、自立して生きていくということが
考えられないです。

どうすれば自分に自信を持て、人生を楽しめるようになるのでしょうか?
僕でもできるような具体的なアドバイスをいただけたらと思います。
831 ◆Z7MWimBZcI :03/05/03 09:19 ID:0aOQGI5m
>>825:いなんさん
焦らないでゆっくりと、むしろ自分の体と対話するようなつもりで・・・

832 ◆Z7MWimBZcI :03/05/03 09:26 ID:0aOQGI5m
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  >>826さん うーーーーん・・・・
"UU'UU"    \______________

一度腹を割ってお互いに話し合って見てはどうでしょうか?
お互いのしこりが有るのだと思います。謝る事は謝る
そこで貴方は出来るだけの誠意を尽くして話されて見てください。
それで相手に変化が無ければ、もう前を見て過去を引きずる方向には
行かないようにする様に。少し依存になっているのかもしれませんが
今の状態になってしまったものは仕方が有りません
前を見るようにして、貴方が相手から得たものは貴方のものに
なってます。出会いがあるから別れはいずれは来ます。
辛いでしょうがしっかりと気持ちを持ってください。
833 ◆Z7MWimBZcI :03/05/03 09:34 ID:0aOQGI5m
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  >>827さん セカンドオピニオンも・・・・
"UU'UU"    \______________
必要かもしれません。、うつは減薬する時が一番大事です。
少しそのあたりが甘い医師なのかもしれません。
一応今の症状は伝えてあるでしょうね。
眠剤の強いのは起床後に安定剤としての効果があります。
(長期作用型です)
一度違う医師にかかられてどう判断されるか聞かれてみてください。
又はカウンセリングがない医院なら、カウンセリグのある医院への
転院又は単独のカウンセリングを受け始められてもよいと思います。
834 ◆Z7MWimBZcI :03/05/03 09:43 ID:0aOQGI5m
>>829さん
残念ですね。私はPHPが一番具体的と思いました。
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.18
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046743421/l50
●●物凄い勢いでマジレスが返って来る総合質問スレ11
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050577866/l50
○20代後半、職歴無い、働けない、鬱、、○
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047204115/l50
鬱、神経症を病院に行かないで治す方法
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048785893/l50
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050734329/l50
などの他のスレも有りますので利用ください。

835 ◆Z7MWimBZcI :03/05/03 09:51 ID:0aOQGI5m
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  >>830さん  ネガティブにならないこと・・・
"UU'UU"    \______________
まず苦手意識を捨ててください。何にでも苦手意識は
付いてきます。デモ失敗は貴方を強くします。
笑いながら壁にぶち当たってください
貴方の楽しい事、夢にもう一度焦点を合わせて
考えて見てください。まだまだ貴方には可能性があると思います。
それと今の自分を認めてあげる事、自分を見つめて認める事によって
新しい自分が創造されて行きます。
自立はなんともありません
人間、食べる、寝る、が最低のラインです。人と比べることなく
自分のポリシーを持って揺るがなければそれでよいことです。
836優しい名無しさん:03/05/03 10:26 ID:IljCtfxG
ギコ猫さんはすごいなぁ〜
837優しい名無しさん:03/05/03 11:15 ID:t4qrNdls
>>824ギコ先生
ありがとうございました!
838優しい名無しさん:03/05/03 11:40 ID:ObNBQYPV
私、境界性人格障害の気があると思うんですけど…
主な特徴は、感情のコントロールができない
短時間でテンションがめまぐるしく変わる
虚言癖
リストカット
彼氏への依存、などです。
一度診療内科で鬱病と診断されてますが躁状態もままあるので疑問に感じています。
どなたか判定お願いします。
839優しい名無しさん:03/05/03 19:04 ID:mrvzewVr
年中生理中↑
840mon:03/05/03 23:26 ID:losVjvoD
>>820
813です。ギコ先生、本当にありがとうございました。

病気、によるもと、自分自身の感情の問題と、混乱してしまっていたのかもしれません。病気から影響を受けるも私自身のパーソナリティとして受けれいかなければいけないのでしょうが。

それにしても、先生の言葉でどんなに救われたことか。
ありがとうございました。また、頑張ってみます。
841優しい名無しさん:03/05/04 00:22 ID:0BBQa4NR
ギコ先生はじめまして。
別のところで相談したのですが
イマイチ対処法というかスッキリしなかったのでもう一度相談させてください
私はどうしても人と比べて自分がすぐれていたい
と思ってしまいうまくいきません。
かっこつけなんです。
でも現実にはかっこよくなくて。
でもかっこいいぶってしまうので
痛いヤシになってしまいます。
優越感が味わいたくて味わいたくて必死になってしまうんです。
こんな自分が嫌なんです。
でもつい自慢たらしいことをいってしまったり、
オシャレぶった口調で洋服やブランドのことをかたってしまうんです。
かっこよくものごとをこなそうとするのですが
気取ってしまってキョドってしまうんです。
オシャレなお店も本当は苦手なのに、一回だけいっただけでよく行くみたいな
言い方をしたり。
本当にそういう自分が嫌です。
直したいです。かっこよさを極めるのははっきりいって無理です。
精神が休まらなくて苦しいです。

どうしたらいいのでしょうか…。

842 ◆Z7MWimBZcI :03/05/04 06:05 ID:mEHwIkj7
      ∧ ∧
   __(,,゚Д゚)__________________________
  |   ∪∪
    >>836さん
     そういうことを言うと、毛玉を吐きたくなるゾ・・・

    >>837さん
     あたしゃ大分、友達に迷惑をかけました。
     女の子より男の方が引きずる事が多いね
     女の子が羨ましい。 
843 ◆Z7MWimBZcI :03/05/04 06:36 ID:mEHwIkj7
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  >>838さん  はっきりとは・・・・・
"UU'UU"    \______________
いえないが境界性、又は演技性、又はその両方、も考えられるが
果たして障害まで行くのかは疑問を感じる。(病識があるのはおかしい)
又双極性鬱(躁鬱病)のラピッドサイクラー(躁と鬱の入れ替わりが
4/年以下で有るもの。ヒステリー神経症(解離性障害)
激越型うつ病、抑うつ神経症も考えられるが、
特に若年性の鬱には、問題行動(虚言)、躁鬱の周期は成人に比べて
短く、変化が激しい、などから若年性の鬱の可能性が高いと思います。
巷ではボーダー、境界型人格障害など流行っていますが、余り自分に
あてはめない様に、特に人格障害は診断に時間がかかります。
私は医師の経験から若年性の特徴が出ている鬱を支持します。

844 ◆Z7MWimBZcI :03/05/04 06:38 ID:mEHwIkj7
>>839
溜まっている奴が言うもんじゃない。
そんなヒマがあれば一発抜くべし
845 ◆Z7MWimBZcI :03/05/04 06:49 ID:mEHwIkj7
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  >>840=>>813:monさん  ある程度・・・
"UU'UU"    \______________
てんかんには特有の性格があります。
回りくどい、几帳面で些細な事に固執する、
短絡的衝動に走る、などあったりします。(てんかん部位によって
違いますが)ここらあたりのコントロールはある程度必要かも
でも、貴方の性格としてくらいにまでコントロールして、
自分のパーソナリティ化してしまえばよいのではないかと思います。
回りくどいは順序だてて説明が出来る。几帳面はそのまま。
短絡的衝動はあわて者。これらになりえるでしょう。
自分を知ることは自分をコントロールできるという事です。
焦らずゆっくりとやれば良い事です。
846 ◆Z7MWimBZcI :03/05/04 07:09 ID:mEHwIkj7
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ <  >>841さん  良くある事じゃ・・・
"UU'UU"    \______________
高校時代に知ったか君がいて、ギターの話になって
ヤマハのギターをヤマサのギターと言っていて
周りは肩を振るわせていた・・・
知らない事を「知らない」と言うのは難しいこと。
難しいからかっこよいとも言える。私らの世界では
誰も知らない店や、人が身に纏わないブランドを
探すのがかっこ良いになっていた・・・・
自分に正直になることが一番だと思うが・・・
優越感は人が知らない事を知っている事になる
でも知っている事を知らないふりをするのも
かっこが良いことにもなる。
優越感を無くす方法はあなた自身が「無駄」と感じなければ
無くす事はできないと思う。
なら人の知らないこと、人のできない事を会得すれば
どうだろうか?
847次スレの案内は ◆ggwVQi5yJM
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.19 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051931069/19-
で行います。