【再発防止】うつ克服【よく生きる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行さん
うつを治りかけた人がさらなる回復を目指すスレ・再発を防ぐ
習慣作りをアドバイスしてくれるスレにしたいと思ってます。
うつを克服した方、またはそれを目指す方、お互いの経験を
交換し合いましょう。
うつになった経験は、人生の明るさを逆照射するよい経験だっ
たと思えるようになりましょう。
2優しい名無しさん:02/07/28 04:11
ハナクソ (σ‐~)ホジホジ ( ‥)ノ゛⌒・ ポイッ
3代行さん:02/07/28 04:12
関連スレッド。

【あせらず】社会復帰情報交換スレ【じっくり】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1020971740/l50

□■ 鬱病総合スレッド ■□Vol.3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024262639/l50
4優しい名無しさん:02/07/28 04:41
早朝の散歩!
5スレ作成依頼者 ◆5fpfXA2E :02/07/28 05:44
このスレの作成依頼者です。代行さんありがとうございました。

私はジムに通ったりしてます。すいませんがこれからバイトなので
急ごうと思います…。失礼!重ね重ね代行さんに感謝!
6優しい名無しさん:02/07/28 07:41
自己流だけど、少しずつストレスのかわし方、抵抗力をつけないと、と思う。
自活せざるを得ない人の方が治癒率が高いとどこかで読んだ。
本当かどうかは判らんけど、実際そうなんじゃないかという気もする。
7優しい名無しさん:02/07/28 08:43
病院いったんやめて 鬱に逆戻りした人の確立40%
さらにもう一度通うのをやめて 再発する可能性は80%
8優しい名無しさん:02/07/28 10:06
2年前に鬱病になって、1年半休職した挙句に退職。
2ヶ月のブランクで再就職したものの、1週間でダウン。
自分ではもう大丈夫、と思っていたのですが、ショックです。
正直、働くの怖いです。
どうやってストレスに対する抵抗力をつけたらいいのでしょうか?
医者には2週間に一度通い、きちんとクスリも飲んでいるのですが。
9優しい名無しさん:02/07/28 13:49
ほんともう何回再発したか・・・・・
俺にとっては貴重なスレだ。
10優しい名無しさん:02/07/28 17:42
>8
私のカウンセラーの先生は、完治までは短くて3年、経験から言うと
5年といっても珍しくはない、と言ってますよ。半年から1年で治る
と書いてある本は気休めだ、と。ま、仕方ないですよね。
   〜当方、無職で親に養ってもらって休養3年目です(泣)
11優しい名無しさん:02/07/28 17:50
鬱は治りません。
12優しい名無しさん:02/07/28 17:52
自分ではもうよくなったと思うんやけどなぁ。
でも薬いきなりやめるのは怖いなあ。
6年以上診てもらってるお医者さんやから、ちゃんと言うこと聞くべきなんやろけど。
13優しい名無しさん:02/07/28 18:21
>>10
レスありがとうございます。
そうですか・・・お互いつらいですね。
5年かぁ。
ま、復帰を急いだのが失敗ですかね。
本に気やすめなんて書かないで欲しいですよね。
期待しただけ落胆が大きいから。
「うつ病は治る!」って「ガンは治る!」っというのに近いなぁ
とは思っていましたが。
14スレ作成依頼者 ◆5fpfXA2E :02/07/28 21:08
バイトから帰ってきました。私は中程度から軽度のうつ病と診断されて自宅で
加療休養しています。中程度から軽度、といっても毎日がとてもつらかったの
ですが…もともとジムに通い始めたのは、Yahoo!ヘルスケアのコラムでうつの
回復にダンベル体操がよいらしいというのを見てからでした。そのときはまだ
それを実行に移すほどの気力はなかったのですが、だんだんその気力も出てき
た、という感じです。効果の程は…まだわかりませんが、確かに筋力トレーニ
ングをすると無根拠な自信がわいてきてなんとなくやる気が出てくる気がしま
す。まぁ、始めるまでが大変なんですけどね。メンヘル板の住人は何をしてう
つを克服しようとしているのか、また何がうつにいいのか、どんどん意見交換
していきましょう。では、今夜はオヤスミなさいです…
15優しい名無しさん :02/07/28 21:22
いわゆる回復期かと思ういま、医者に言われているのは
とにかく、ちょっと調子が悪いと感じたら無理しないこと、
調子が良いと感じても、やりすぎないことが大事だということです。
調子が悪いときよりも、良いときに控えることは結構難しいそうです。
心の安定というか、平穏というか、それを保つようにすると。。

そういえば、軽い運動は天然の抗鬱効果があると、
なんかのスレに書いてありました。
16優しい名無しさん:02/07/28 21:58
ウツがすっかり良くなる頃には
人生が終わりかけているような気が。
17優しい名無しさん:02/07/28 22:09
毎日終電、タクシーで帰宅。
タクシーで始発の新幹線で某○ヨタまで出張
そんな生活が数カ月続き、とうとう倒れた。
病院で精密検査受けて
自律神経失調症(うつだけど診断書はこうしてくれた)で休職。

復帰後は早く返してもらえるような部署に移ったが
DQNな社員の無理難題とDQNな言葉の数々
「早く帰りやがって」「何黙ってるんだ!何か言ってみろ!!コラ!!」
などから、出社の電車の中でパニック障害が現れる。
そんな時にとどめの一言が携帯にかけてきた
「さぼってんじゃねーぞ!ごらぁ!」

これから、死んできます...
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1017416496/l50
18優しい名無しさん:02/07/28 23:31
規則正しい生活、というか、朝起きて夜寝る、
っていうの大切だと思います。
19優しい名無しさん:02/07/28 23:38
俺は今年の二月から会社に勤務し始めて失敗した。
今はかなり崩れた状態。
もう五年間、鬱を患っているが、やはりなかなか治るものではない。
べゲタミン投与しても、不眠に効果がないところまで来ている。
去年は入院したんだが、今年もまた入院になりそうな感じ。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
20優しい名無しさん:02/07/28 23:47
>>17 >>19
何か読んでウツになった
やる気なくなるよ
励ませばいいの?
21優しい名無しさん:02/07/29 00:02
結局、再発ではなくて、治りきってなくリスタート切るんだよね。
22優しい名無しさん:02/07/29 00:26
>>17
日野自動車ってそんなに酷いんだ。
御愁傷様
23優しい名無しさん:02/07/29 01:14
運動かあ。。
うつが治ったのはいいが、ヒキになった私には無理っぽい。
また病院通った方がいいのかなあ。。
24優しい名無しさん:02/07/29 01:17
せまい部屋でできる運動もいっぱいあるよ
少しづつやってみれば?
25優しい名無しさん:02/07/29 01:27
>>24さん、
レスありがとうございます。ヨガとかですかね?

しかし、ヒキである時点でまた病院へ行った方がいいのかな。。
生活費は稼いでいるのですが。。
26優しい名無しさん:02/07/29 01:55
>>25
いい先生なら少し相談するものいいかも>病院

・ステッパーいいかも
・水入れて使うダンベルとか(100円ショップにある)
・立ったまま、右ひじ&左ひざ・左ひじ&右ひじ、を交互にくっつける、
 (ひざは胸ぐらいまで上げる)と結構疲れるよ
27優しい名無しさん:02/07/29 10:53
私は運動のかわりに、近所を歩いたりしてます。
夜は結構静かでいいです。
あと大きい公園へ行ってみたりとか。
部屋にずっと居ると煮詰まってきてしまうから
そんなとき、歩いてる人みるだけでも気分転換になります。
28スレ作成依頼者 ◆5fpfXA2E :02/07/29 12:16
>>15 それ大切にしたいです。ちょっとでも調子いいと、
よし、バイトいれちゃうぞー!とかしちゃうので…それ
でおこの前、引越しをやってしまい、心身ともに疲れ果
てました。
>>23>>26 ほんと>>26さんの言うとおり、へやの中で運動する
だけでもいいですよ。一ヶ月位して祖手に出たくなると思う。

私は運動の他にアロマテラピーぽいこともしてます。無印に売
ってるエッセンシャルオイルで「グレープフルーツ」ってのが
あるんです。そのオイルをハンカチたハンドタオルに数滴しみ
こませます。んで時折、その香りをかぎながら楽しいことを想
像しようとしてみる。柑橘系の香りは楽しい思いを助けてくれ
ると思いますよ。
29優しい名無しさん:02/07/29 12:34
植物を育てるのもイイよ。
30優しい名無しさん:02/07/29 12:53
うつ病を発症して5年ぐらいになります。この間、職場も3回変わりましたし、結婚、離婚も経験しました。結構いろいろある人生だと思っています。
それでも、必ずよくなると考えています。再発も何度も繰り返し、年に2回〜3回は職場を休んじゃうけど、何とか生き抜いてきてますよ。

俺は愛犬と散歩したり、旅行に行くのが一番の息抜きですね。動物療法というものも存在するという話を聞いたことがあります。犬や猫をなでることで、犬や猫だけでなく、人間自身も癒されるというのです。これは事実だと思います。やさしい気持ちに慣れますよ。
31優しい名無しさん:02/07/29 13:13
私もがんばりたいです。

>>29
私もいろいろ育てています。楽しいです。
32Shaniter ◆MDMA/x5. :02/07/29 13:28
鬱病…ではないのですが、リタリン依存に伴う酷い鬱状態になって、
休職→入院→復職したものです。
幸い会社は理解がありますが、復職して約一ヶ月、
ちょっとしたトラブルから吐き気、食欲減退がでてきて、
少しやばい感じです。今の時点で有給を半分ぐらい使ってしまっている…。
病院には通い続けてるし、大丈夫だと思ったんだけどなぁ…。
また休職なんだろうか。

>29
私も観葉植物好きで、色々育ててます。
でも、体が参ると世話もしてあげられない…。植物に申し訳なくなります。
33優しい名無しさん:02/07/29 22:40
>>26さん、>>28さん、
レスありがとうございます。仕事行って来ました。運動やってみます!

私も観葉植物を育ててますよ。アジアンタムはとっても強くてお勧めです。
水やりを忘れて何回も完全に枯らしました。カラカラになっても一ヶ月くらい(?)
水をやり続けると、復活してくるんですよ。感動します。可愛いですよ。

ミニバラも一年中花が咲くし、強くて枯れても復活してくれるので良いです。
花が咲くととっても良い事があった気分になれるんですよね。
34スレ作成依頼者 ◆5fpfXA2E :02/07/30 13:35
昨日は夕方6時からの診察に寝過ごしました…ドラールが効いてる
みたいで一日軽くねちゃいます。しかしゆっくり寝た後の気分はいいです。
休養が必要なんだなぁと実感してしまいます。
植物の話題で盛り上がっていますが、私はアイビーを育てています。
コイツも強くて結構好きです。
うつの回復までにかかる時間は、治療開始時期に大きく左右されるんだそうで
す。「死にたい」などと思うようになる一番重い時期だと、それから数年は
覚悟が必要とのことでした。私の場合は、おっこちる寸前だから数ヶ月くらい
じゃないかなとおっしゃっていました。私の発症の経緯を書くと、私は学生
なのですが、2年間程、頑張っても頑張ってもそれが報われないという状態が
つづきました。その間は大学に寝泊りしてたりして自分なりに燃えていたので
すが。それである日何もかもが無意味に思えてきて「これはうつではないか」
と思い病院へ、という感じです。今は休学中です。
もともと不眠体質だったせいか睡眠の障害に苦しみました。
スレ違いな話題で失礼しました。最近なんとかうつから抜け出せそうな気がする
ので、頑張ろうと思います。いや、この無理が禁物なんですね(w
36優しい名無しさん:02/07/30 13:44
>35 おっしゃるとうり・・・一年はかかる
37優しい名無しさん:02/07/30 14:25
私は現在、自宅療養中なのですが、そろそろ社会復帰する予定です。
今は、非常にストレスの少ない生活(行動範囲が狭い)で、調子いい。
今日は、久しぶりの友達何人かと会う予定です(ドキドキ)。

少しずつ、行動範囲を広げていって、ストレスに負けないようになりたい。
運動すれば体力は強くなると思うんですが、精神を強くする方法を
いろいろ考え中です。
38優しい名無しさん:02/07/30 16:30
うつ→休職→復職の経験をお持ちの方にお尋ねします。
復職後の仕事内容は、どういうものでしたか?
会社は何でも私の希望を聞いてくれると言います。
先生や本を読むと、「復職後は負担のない仕事を序々に」ということですが、
自分がうつになったきっかけが、出向先での「仕事完全干され+完全無視」で
仕事を全く与えられないというか、出向先の人たちにとって、自分は透明人間だった
そういう日々の果てに発病した訳です。
出向前は仕事も楽しくやってました。タクシー帰りも苦になりませんでした。
そういう性格だから、復職後に、「また仕事が少ない」とおかしくなるんじゃ
ないかと悩んでいます。
ワーカホリックじゃないんですが、前の部署が超ハードでありながらも、
仕事にも人にも恵まれたので、それが自分の仕事の楽しさになってるんだと
思います。
それでも、うつで休職後は「じっくり、ゆっくり」が原則ですかね?
会社は「会社に来たいと思えるまでじっくり休んでいい」と言ってくれているんですが。
39優しい名無しさん:02/07/30 17:33
>>38さん、
私は復職して在宅勤務です。人間関係がストレスだったので。
理解のある職場に恵まれましたね。たしかに、じっくり休んだ方が良いと思います。
以前と同じ仕事、同じ状況を期待していると辛いかもしれません。
「失敗したらどうしよう」「仕事がなくなったら。。」などとどうしても考えてしまいますので。
月並みですが、仕事以外の生活を大事にしていけたら、と思います。
うつでなくても仕事がなくなる世の中です。
健常者も「仕事以外の興味関心」を考える時代なのでは?
稚拙な意見ですみません。
40優しい名無しさん:02/07/30 17:35
>38
>会社に来たいと思えるまでじっくり休んでいい

思えるまで休んだほうがいい。治れば行きたくなるよ。
41優しい名無しさん:02/07/30 17:42
>>39さん、アドバイスありがとうございます。
私がうつになったのは、完全に会社の責任と認めてくれているので、
そのことは本当に恵まれているし、感謝すべきことと思います。

>月並みですが、仕事以外の生活を大事にしていけたら、と思います。
>健常者も「仕事以外の興味関心」を考える時代なのでは?
そうですね。うつになる前は、色々趣味もあって、公私共に充実してたように
記憶してます。
うつになって、全てに無気力、無関心、無感動の時期が長く続きましたが、
最近、自宅療養中に前からやってみたいと思っていた楽器の練習を始めました。

私にとって仕事もそういう「楽しみ」の一つだった。それを突然失って
どうしていいのか分からなかったんでしょうね。

周りの人に感謝しながら、生きようと思います。
42優しい名無しさん:02/07/30 18:34
私も回復途中の者です。
調子がいい時と悪い時の波があるのですが
だんだんいい時の割り合いが大きくなってきました。
調子がいい日が続くようになると、少し調子が悪い日があるだけで
不安になってましたが、このスレを見て安心しました。
料理などは出来る日が増えてきています。
仕事にむけても動きだせるようになりました。
43優しい名無しさん:02/07/30 18:51
>>39さん、
楽器の練習いいですね。アルファ波が出そう!
>>42さん、
料理!うらやましい。。私は女なのに何にも出来ないので尊敬しますよ〜。
44Shaniter ◆MDMA/x5. :02/07/30 19:01
私の経緯は仕事面におけるプレッシャーによる睡眠発作→リタ依存→激鬱、
というかたちでした。仕事的には、無理はさせられていなかったし、
人間関係もほとんど悩んではいなかったのですが、期待されすぎてつぶれた、
という感じです。

>>38さん
私は復職後は仕事量は軽減されています。
通勤時間に関しても考慮してもらっています。
復職した途端、不眠が再発し、もともとPD持ちのため、
仕事に関しては、残念な反面、実際問題助かることも多いです。
あくまで私の場合ですが。

在宅、うらやましいです…。
45優しい名無しさん:02/07/30 20:17
在宅なだけにヒキになりましたw
通勤がないし、対人関係のストレスがないのは良いです。
が、仕事を始めるまでに十二時間くらいかかります。締め切り前は泣いてます。
一人仕事も気楽ですが、何かあった時に誰も助けてくれません。
いつ仕事がなくなるかという不安もありますし。

いかん、愚痴ってしまいました。
仕事以外で楽しめる事を私も探しています。今はネットくらいかな。。
みなさんのご意見を参考にしていきたいです。
46優しい名無しさん:02/07/30 20:45
>>40さん、ありがとうございます。
自分でも少しずつ直ってきているなという実感はあるので、
このままゆっくりと「その時」が来るのを待とうと思います。

>>43さん
弦楽器+初心者=騒音で、α波どころではありませんが、楽しいですよ!
47スレ作成依頼者 ◆5fpfXA2E :02/07/30 21:07
>>19さんその他、うつが長引いたり難治性である方へ。
電気ショック療法というのがありますよ。
言葉の響きは怖いですが、今はかなり安全にできます。
やり方は、コメカミか頭のどこかから電流を流すというものです。
電流が流れると生物の筋肉は収縮しますので、昔は骨盤が折れるなど
したそうですが、今はよい筋弛緩剤があってそんなことはないです。
治療も、午前中いっぱいで終わってその日の午後は普通に活動できるくらい、
簡単な治療を通院で繰り返します。当方名古屋ですが、八事日赤病院では
してくれることがわかっています。いろんな薬を試したけれども最終的に
この治療法が効いたという人の本を読みました。
48優しい名無しさん:02/07/30 22:02
あえてカーテンを薄く白っぽいものにしています。
朝起きる為です。朝じゃなくても、明るいうちに起きると何となく気分が良い。
偉いぞ、自分!という気分になれるんです。
暑いんだけどねw
49優しい名無しさん:02/07/30 22:45
>>48朝の光は生活リズム作るのにいいよ。イコールうつにもいい。
カーテン開けて寝る、オレもやろうかな。
でもこの時期じゃ早期覚醒になってしまうね。
秋冬にはいいみたい>日の出の光
50R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/07/31 15:03
抑うつ気味です。バイト頑張っていますが、お金のためじゃなく
「うごくこと」に意義があると思っています。
51優しい名無しさん:02/07/31 23:22
age
52優しい名無しさん:02/08/01 03:08
法事にひっぱりだされて海へ行ってきました。
暑かったけど、久しぶりの海だった。
冬の夜、干潮の時間に砂浜を歩いて、
ああ、ここは海の中なんだ、って考えるのが好きだった。
53R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/01 06:44
散歩に行ってきます。最近抗うつ剤が増えたせいか朝が強く
なってきた。多分そうなのだろう。今日も一日静養するぞー。
あまりよく眠れなかったけど。
再発の防止には認知療法・行動療法のような心理的な理療も
平行するといいみたいですよ。
::認知療法・行動療法について::
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010566518/l50
私は自律訓練法とかもマスターしようと頑張っていますが今
ひとつ続きません。

関連スレッド
54優しい名無しさん:02/08/01 20:44
夫があと半年くらい休養したらと言ってくれました。
来年までにはなんとか仕事をはじめられたらと思います。
それまでダイエット&運動で体力つけるつもりです。
55R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/01 22:58
>>38 私は学生なのですが、そこまでうつ病に理解のある会社も
あるんだなぁと思ってしまいました。ない会社もあるでしょうし、
私が前いた研究室はうつに理解のない研究室でした。その辺、どう
見分けたらいいのでしょうか。>>17●野自動車なんてすごいみたいで
すし。
56優しい名無しさん:02/08/02 16:02
>>55 utuの理解なんて基本的には社会には無い、と思った方がいいよ。
これから社会にでるにあたって。

私は病んでます、なんていったら即不採用です。
57R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/02 22:49
>>56 でしょうね。やっぱり。その辺うまくやります。
58優しい名無しさん:02/08/02 23:10
日●自動車はリストラ方法として鬱大作戦やってるらしいよ。
鬱で判断力なくなった所を自主退職させるらしい。
自主退職なら退職金も下がるもんな...ひっでー会社...
59R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/02 23:11
それにしても、人間の気分を決めているものとはいったい何なんでしょうね。
60優しい名無しさん:02/08/02 23:12
ごーんくんやること派手
61優しい名無しさん:02/08/02 23:14
遺伝的性格+幼児期の体験だとおもいます>59
62R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/02 23:16
>>58 恐ろしい会社ですね。就職版とか行けばそういう情報得られますかね。
63優しい名無しさん:02/08/02 23:30
>>45さん
私も在宅で、全く同じ状況です。
昨日は仕事でトラブルがあって、20時間くらい眠って過ごしてしまいました。
こんなミスをしてしまう自分が信じられなくなって、「頼れるのは自分だけって
全然頼りないやん!」とふて寝していたのでした。
こうやってあと何十年も暮らしていくのは苦痛です。どうしたらいいもので
しょうか?
64優しい名無しさん:02/08/02 23:53
>>63さん、
おちけつ!
ミスしないとミスの対処法を覚えられないし、機械じゃないんだからミス・手抜きはアリますよ。
いつも百点取らなくてもいいんです。平均点が上がっていったら素敵じゃないですか。
十年後の事は十年後に考えようよ。
私も一年後に今の仕事を続けていられるかわからない状況です。
でも、いいのです。目の前のことだけで精一杯だから。
おちつけるようになったら目の前の仕事を何とかやっつける。
とりあえず形にする。それが私の編み出したミスの対処法です。
がんがれ。うまい事言えないけど、ここに味方がいるから。
65恐怖これが日野自動車の裏側だ:02/08/02 23:55
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1017416496/

元スタッフ :02/08/02 23:37
日野自動車
終電やタクシー帰りが3ヵ月以上続き
出社の電車でパニック障害で倒れる...
医師の診断書(自宅療養を要する)をもらって休んでたのに
会社からは、携帯や実家に頻繁に「いつまで休むのですか?」と電話攻撃。
親も休んでる事を知って、説いただされ更に症状が悪化。
「いいから一度説明に来い!!!」
と言われて行くと、密室に閉じ込められ小1時間説得されて
退職願いにサインして自主退職に。
健康保険も継続してもらえるって言ったのに、手続きされていなかった。
しかも退職金も1円もない...
病院の費用も3割負担になって、貯金も底をついた...
今でもずっとトラウマ状態...人間不信...
66優しい名無しさん:02/08/03 00:51
>>65
恐ろしい会社ですね...
67優しい名無しさん:02/08/03 00:52
小山忠治は極悪非道の人非人
68優しい名無しさん:02/08/03 02:37
みんな頼むから対鬱剤の暴飲はよしとけよ。
あれはだいぶ心臓に負担かけるぞ。
それ飲んで昨年親戚の21歳の女のひとが心臓麻痺で逝っちまったんだ。
嘘だと思うなら今度精神科行った時聞いてみろ
69優しい名無しさん:02/08/03 08:17
>>55>>56さん
>>38です。
仕事は国家公務員です。すみません・・・・・
70スレ作成依頼者 ◆5fpfXA2E :02/08/03 22:33
 結構レスが付いてきましたね。しかし「私はうつを克服して
今はこうしてウツを防いでます」みたいな情報はないみたいで
すね。そういう方はもうメンヘル板の住人でないのでしょうか。
そういう方の意見も希望ですね。治癒の経過とかも気になりま
すし。
 今私は部屋にお香をたいています。アロマテラピーのような
こともするのですが、お香もいいです。気分を落ち着かせてく
れます。
 私は、思いつけば「この先楽しい未来がある」と無条件に自
分にいい聞かせてます。高田氏の「明るい思考云々」の本で見
まして。
 みなさんどう過ごされてるか聞きたいです。では。
71優しい名無しさん:02/08/03 22:50
なんか治ってきたなと思うと
ココが居場所じゃないような気がしちゃうんだよね。
駄目だ、ココに居るとまた戻ってしまうなんて考えちまう。

それに、特に相手の気持ちが解るだけに、辛い。
そんな事思っちゃ駄目だって言いたくなる。
そんな事やったって意味が無いなんて言いたくなる。
でも、鬱の時にそんな事言っても駄目でそ?

漏れは僅かばかりの希望があるから、余り不安定にはならない
また、目標実現の為にがんがる事によって、
余計な事を考えないだけかも知れないけど
快方には向かって行ってると思ってるよ。
72スレ作成依頼者 ◆5fpfXA2E :02/08/03 22:54
>>71 「ここ」というのはメンヘル板のことですか?そういう感情を
抱かれてるのですね。まぁ、とりあえずもっと楽になれるように情
報交換しましょう。
73優しい名無しさん:02/08/04 00:50
>>72 治るとメンヘル板がつまらなくなるよ・・・よってこなくなる。
74これが日野自動車の実態だ:02/08/04 11:01
うつ病を各部署1人という高い割合で発生させるDQN企業。
改善の手段を取らずに、うつ患者の判断力が麻痺した所を
利用してむりやり自主退社へ。
医師の「自宅療養を要する」と診断書がでてるのに
「いつまで休むんだ!」
「いつまでも休むと会社に迷惑かけてるのがわからないのか!!!!」
と小1時間密室で説得といった、最悪の企業です。

毎日終電、タクシー帰宅で残業120時間以上してるのに
付くのは12時間。
強制で徹夜させたりしたのが発病の原因だろうが!!!
75優しい名無しさん:02/08/04 20:43
今夜はもう寝る。眠剤も投与した。
>>74 スレ違いでしょ。●野のことは過去レスでわかりましたから。しかし、
社会勉強になりました。
76優しい名無しさん:02/08/05 01:56
トヨタからの設計依託で、仕事はトヨタ並みにキツイのに、給料は激安。
仕事のキツさと、人間関係の悪さ(皆イライラ)から
職場雰囲気は、極めて悪い!
怒鳴る奴や、言い争ってる風景は、日常茶飯事。
こういった背景から、うつ病とか、
精神系の病気にかかる人が多いのに会社として、対策は何もなし。
診療所には、上司の許可を貰わないと行けないし。
(気休めにならないじゃん)
うつ病の出社拒否の症状の人(逃避症状)にも、自宅、携帯に対して
ストーカーのような電話攻撃で、更に追い詰める...。
マジで電話が理由で俺は自殺するところだったぞ!
挙げ句の果てに、うつ病や、自律神経失調症などで休みがちの人は
個室で説得して「自主退職」に追い込もうとする。
パート2(詳細エピソード)へ
77優しい名無しさん:02/08/05 01:57
パート2(詳細エピソード)
ある日の出来事。 上司(X)にEXCELで資料を作るように言われ、
結構手間のかかる資料だったので、 19時くらいの出来上がりになってしまった。
それでも、明日の午後に使う資料だったので余裕は十分。
チェック後、Xに渡して(データのファイル場所も教えて)
その日は21時くらいまで会社に居て、返る事に。 帰りの駅までの徒歩中に携帯に電話がかかってきた。相手は、Xだった。
X :「明日の資料、間違ってるんだけど!」
私:「済みません。」「何処が間違ってましたか?」
X :「○○のところがAになってるけど、ここBの間違いだよね?」
資料が手元にある訳ではないので、具体的に言われても判らないので
私:「済みません、どれが正しいか判らないので、間違ってる所は
  印し付けておいてもらえば、明日出社してから直します。」
X :「困るんだよなぁ。今、資料見たいのに!
   内容も覚えて無いってどういう事だよ!」
  とこの後、数分間説教が続く...
次の日、昨日言われた所の修正作業にとりかかる。
Xはフレックスで毎日10時くらいの出社してくるので 私が出社した8時30分からでも、大きな修正で無ければ
Xの出社までには余裕で対応できると思って、内容を確認したら
本当に「AをBと」書き直せば良いような単純なタイプミス。 ファイル開いても1分で直せるミスじゃん。
数分かけて説教するくらいなら自分で直せ!と言いたい。 こういう電話魔多いよ。
78優しい名無しさん:02/08/05 01:58
>>76 所詮、下請。あんたのトコだけじゃない。会社の愚痴は板違い。














うざいよ!
79優しい名無しさん:02/08/05 02:05
>>78
         ∩
               | |
               | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\  ´Д`)//  <  おい、おまえ! ナゼこのスレを見た!
.r ┤    ト、      /    \________________
|.  \_/  ヽ  /
|   __( ̄  |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||         ||
80優しい名無しさん:02/08/05 02:14
81優しい名無しさん:02/08/05 02:15
前向きにがんばっていこう、自分の毎日を良くしていこう、
その為にはどんな方法があるか、とかを読みたい、と思って
このスレ見るのに。

ひの自動車の人、別のとこに書いて下さい。おねがいします。
82優しい名無しさん:02/08/05 02:23
私は鬱病なんだかよく分からない状態がここのところ続いています。
最近ちょっと嫌なことがあって、ボーっとしてるとその事ばかりを思い出すんです。
挙句の果てにはもう何年も前の嫌な思い出まで頭によみがえってきて、憂鬱で悲しい気分にひたるばかり。。
そのせいで他のことにも手がつかなくなってきてるんです。
ただただ思いつめるばかりの毎日って感じ・・。
また、最近めまいが多くてこの前は階段の上で意識を失って、(おそらく)頭から4〜5段転げ落ちました。
幸い腕が下敷きになってたので、頭は軽くぶつけただけなんですが。

これって鬱病なんでしょうか?なんだか自分でもよく分かりません。
83優しい名無しさん:02/08/05 06:40
結局、駄目な会社に入ってしまったら抜けだせないのか...
84:02/08/05 07:49
ここでも嫌われる元スタ○フ。
お前の居場所は無い。
とっとと手首切って死ね!
85優しい名無しさん:02/08/05 10:15
>>83
転職を重ねて3社目ですが、状況はあまり変わりませんでした。
86優しい名無しさん:02/08/05 22:51
会社に潰されたと考えるのがいいのか...
それとも、俺が駄目人間だから...
87再レス:02/08/05 22:57
>81 :優しい名無しさん :02/08/05 02:15
>前向きにがんばっていこう、自分の毎日を良くしていこう、
>その為にはどんな方法があるか、とかを読みたい、と思って
>このスレ見るのに。

>ひの自動車の人、別のとこに書いて下さい。おねがいします。
88優しい名無しさん:02/08/05 23:43
俺は要らない人間化。。。
これから逝って来る。。。。
89優しい名無しさん:02/08/06 00:15
>>82
とりあえず、医者へ行った方が良いよ。
めまいは体の病気の兆候でもあるみたい(うろおぼえ)
心療内科なら行き易いかも。
体も心も早い段階での発見が大事みたい。
90スレ作成依頼者 ◆5fpfXA2E :02/08/06 21:23
>>89>>82そうそう、そうだよ。
医者にかかったときの病状を1、その治療のためにかかる時間を1としよう。
病状が2のときはかかる時間は10、
病状が3のときはかかる時間は100、
という感じで増えていく。本当に早いほうがいい。
時間、体力、そしてなにより本人が苦しい、人生を消耗するといった感じだ。
ROMのみなさんも、これがウツにいいというのがあったらどんどん
カキコしてくださいね。
91優しい名無しさん:02/08/06 21:56
仕事は復帰したが、頭痛が続く...
今は、定期的に机を抜けて、サボりに行ってる。
(10〜15分くらいね)
急ぎの時は携帯に電話かかってくるから後はゆっくりしてる。
「どこ行ってたの?」と聞かれれば「お腹の調子が悪くてトイレ」
と答えてる。
92優しい名無しさん:02/08/06 22:58
自分の場合、薬を途中で止めてしまい再発悪化で昨年の11月に会社を辞めました。
今年の4月くらいから調子がよくなり失業保険が9月で切れるので10月をメドに
社会復帰を考えています。最近は医師の薦めもあり1日10分程度の軽い運動をしています。
結構これがよいです。あとこの板や他の板のoff会に参加したのも自分にはイイ薬になりました。
まぁ、とにかく薬はしばらく続け、仕事も無理せず、人生においても結婚、出世、金を稼ぐ、
家を持つといった事を考えずにマターリ生きていきたいと思います。
93優しい名無しさん:02/08/06 23:09
今週発売の女性週刊誌に俳優の竹脇無我のうつ病の体験、克服インタビューがのってるね。
94優しい名無しさん:02/08/06 23:10
え、竹脇ガムは鬱病だったんだ。
95優しい名無しさん:02/08/06 23:27
おれ個人的だけど、ヒカルが鬱発症してんじゃないかと。
96優しい名無しさん:02/08/06 23:55
あと、華原ともちゃんとかね。
大槻ケンヂさんも鬱だとエッセイで書いてた。
「オーケンの のほほん日記」(新潮文庫)に闘病の様子が
書いてあるので、参考になるよ。
97優しい名無しさん:02/08/07 00:48
あと、アナウンサーの小川宏(鬱)と長島一茂(パニック障害)も自署で病気の事
書いているね。
98優しい名無しさん:02/08/07 01:01
長島一茂(パニック障害)






父さんは・・・・と比べられ、、、抑圧されてたろうな・・・
ボーダーになりやすい家族構成だな。
99優しい名無しさん:02/08/07 01:06
やっとスレの主旨になってきたね(笑)
なぎら健一さんも自律神経失調症と診断されて入院経験があるよ。
がんばりすぎないように適度にサボってるって
新聞のコラムに前書いてた。
浜崎あゆみさんも1stアルバムの歌詞みると
うつっぽいよね。
「from your letter」なんて特に。
「♪君にとって僕は必要...僕にとって君が必要だと思ったから」とか...
100優しい名無しさん:02/08/07 01:08
>>95
俺は坂本冬実が怪しいと思う。
101優しい名無しさん:02/08/07 01:18
思うんだけど・・・・イチローみたいな
メジャーが鬱病です。なんて公言してくれたら〜

認知度400パーセントになり楽になるのだけどな。
102優しい名無しさん:02/08/07 01:20
中島らもは鬱になって病院に逝ったとき医者に言った第一声は「リタリンくれ」って
本人がトークショウで言ってました。
103優しい名無しさん:02/08/07 01:28
>>101
でも、逆に鬱をよくしらない人間に
「鬱のイチローがあんだけがんばっているんだからお前もがんばれ」
って簡単にいわれそう。
そういえば、武田鉄也もTVで自分の鬱のこと語ってたね。
104優しい名無しさん:02/08/07 01:34
>>98
長島一茂と言えばその上の姉もメンヘルらしくてマスコミでは
姉のこと聞くのタブーってきいたことあるなー。
105スレ作成依頼者 ◆5fpfXA2E :02/08/07 13:59
メンヘルの皆さんはもう常識だと思うけど、
うつネット http://www.utu-net.com/
この明るい雰囲気は最高ですよね。絵を描いている漫画家さんもうつだった
ことをカミングアウトしてますね。

あと、私が医者にかかるきっかけを与えてくれたHP
unfake http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/4817/
後者は一発目のアナフラニールが劇的に効いて約半年でうつを
卒業されている。これは幸せだよね。Yahoo!でunfakeで検索すると
出てくる。

おすすめメンヘル系HPのスレとかってあるのかな?うつ克服の
参考になるようなHP。あったらいいですね。
106鬱な名無しさん:02/08/07 14:09
>105
その漫画家さんNHKの鬱病解説番組にも出ていて、鬱啓蒙してるよ。
107R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/07 19:40
 今日一日は何もない日だったが、いつも何かにせかされてるような感じを
持ってる自分に気づいた。
 思えば、メシ食うのも早いし、風呂もカラスの行水のように短い。そこで、
自分に向かって言い聞かせることにした。ゆっくり、ゆっくり、遅くたって
別に大した違いはないんだから…と。
 そうしていると、なんとなくいろいろなことに目が行くようになったし、
それに本業(漏れは休学中の学生)にも関心が行くようになりそうだった。
この●自己暗示●をしばらく続けてみようと思う。
 また、よく、うつの処方にレキソタンとかコンスタンとかマイナーがあ
るけど、それはこの効果を狙っているのかも知れないなと思う。今度コン
スタンを、0.8mgに増量してもらおうかな。
108優しい名無しさん:02/08/07 23:35
>>107
俺も何かにせかされるあせりがある。
会社まで、自転車でゆっくり通勤するのが
気分転換にはなってると思う。
景色の変化に関心がいくからか...
109優しい名無しさん:02/08/08 00:44
治ってはいないけど、この病気とうまく付き合う方法を探してる最中。
110sage:02/08/08 01:10
会社の先輩がそうなんだが、ある意味可哀相。
ここ読んでてわかったよ、
みんな自分のできることとか限界がわからないんだろうなって。
だから無理して壊れるんだろうなって。

自分の限界を見出せない、認めないのは辛いね。
111R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/08 06:41
>>110
>みんな自分のできることとか限界がわからないんだろうなって。
キツイ一言だが、まさに自分がそうだ…
112優しい名無しさん:02/08/08 06:52
出来ることとやりたい事があって、その接点を探すのだと
昔ある人に言われた。
あきらめるのはマイナスではない。
あきらめる事によって新しい生き方が開けるんだと思うよ。
113スレ作成依頼者 ◆5fpfXA2E :02/08/08 19:42
>>110はこのスレの財産だ。
114優しい名無しさん:02/08/08 20:29
>>112
ある人を師匠と呼ぶ!
115R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/11 00:13
やるべきことがなんとなく見つかったんだけど、いまいち一歩踏み出せない。
>>112さんのレスはオレにとって非常に大事な部分を突いている。
ありがとうと言いたい。
116R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/11 00:13
すまんage
117優しい名無しさん:02/08/11 00:26
>>115
私も今は何も出来ていない。でもいいのです。
いつか一歩踏み出せると信じています。あせらないで自分を甘やかしてあげるのです。
自分という子供を育てている気持ちです。
人生という長いスパンで見たら、1、2年なんてあっという間なんだろうな。
118優しい名無しさん:02/08/11 00:58
今一つ不安なのが治癒にかかるまでの期間。
小川宏は約10年、竹脇無我は約7年で未だ薬服用、中島らもは未だ時折発症で
同じく薬服用との事。
勿論個人差はかなりあるものだと思われますが、一般的に言われる期間より
結構かかってますよね。
私も通院2年経過しましたがまだ実感を得られません。
それが気に掛かっているせいか更に悪化しているようにも感じます。
119優しい名無しさん:02/08/11 01:02
>>118
他の人は知らないが、中島らもはアル中併発だからね。
通院は人それぞれなんじゃない?
120R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/11 22:02
>>117さんの言葉、大切にしておきます。昔、一時的ではありますが
めちゃ落ち込んで一ヶ月間ほど何もできなかったときでも、どん底から
沸いてくるかすかなパワーを感じることができました。そういうのを
待ちたいと思います。薬(とメンヘル版住人〜?)の力を借りながら。
121スレ作成依頼者 ◆5fpfXA2E :02/08/12 21:11
自律訓練法に興味のある方、マスターされた方いますか?
うつ防止にいいようですね。
122優しい名無しさん:02/08/12 23:22
>>121
うつについてはあまり明るくないのですが、
自律訓練法を地道にやった結果
不安のコントロールがある程度できるようになりました。
そのおかげでかなり不安障害が楽になりました。
不安が不安を呼ぶという悪循環を
自律訓練のリラックスで止めるという風に
ある程度のコントロールがしやすくなるからだと思います。
そして、私の場合、認知行動療法を併用したため、
同時に思考のトレーニングもでき、
幸いにして症状が軽くなったのだろうなぁ、と思っています。

こんなのでよろしければ、参考になさってください。
123R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/13 19:30
 気付くと、何かにせかされている感じを持ってしまう自分。
多分、この性格でうつになっていまったのかな、この性格を
直せば前進できるかな、と思い、なのとかこの「せかされて
いる感じ」を追い払おうと思いました。
 そこで気づいたのが、このようなイヤな感覚に名前をつけ
ること。漏れは自分をせかせる黒い悪魔を「せかせか」と命
名し、「あ、いま"せかせか"がきてるな」という風に考えて
その感情に対処するようにしました。
 こうすることで性格が少しずついい方向に向かえるかな、
と考えています。
124優しい名無しさん:02/08/13 21:04
>>123
名前を付けるのはイイですね。せかせか君。君付けすると何か可愛くなるかも。
ここんとこ通院をやめていたんですが、うつの頭痛が少しずつ戻ってきました。
また病院通った方がいいんですかねー。ほぼヒキなんで面倒なんですが。。
125優しい名無しさん:02/08/13 22:57
仕事でもパライベートでも常に理想が高くて、理想と現実とのギャップに
いつも悩み苦しんでいた。
うつ発症して会社を5ヶ月休んで復職したけど、今は「昔の俺は随分周りを
振り回していたんだろうな」と思えるようになった。
うつに罹ることで見えなかったものが見えるようになった(ヘンなモノじゃないよ)
ことは、自分の人生にとり凄くプラスだったと、今は思える。
今でも通院して薬呑んでるし、朝は辛いけど、普通に仕事が出来ることを素直に
喜べる。
今は自分の理想のラインを思い切って引き下げたよ。所詮自分の体はひとつ。
自分に出来る仕事の質量はおのずと限界がある。そこを何とか上手く見極めて、
周りを上手く使って自分は適度にサボる(笑)。これ重要だと思う。
何でも自分で抱え込んで失敗した体験からずらずらと書き連ねてみました。
わずかでも参考になれば幸いです。
126鬱な名無しさん:02/08/14 13:48
>>118
期間は発症した年齢とリンクするのでは?と考えています。
年齢を重ねて・・(ストレスを貯める)と長く治療がかかる、と思っています。

医者板へいって精神科の板で聞いた事があるけど、3〜5年が多い。
127R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/14 14:07
>>125
>今は自分の理想のラインを思い切って引き下げたよ。所詮自分の体はひとつ。
>自分に出来る仕事の質量はおのずと限界がある。そこを何とか上手く見極めて、
>周りを上手く使って自分は適度にサボる(笑)。これ重要だと思う。
禿同!!このレス、そしてこのスレ、最高です。
128R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/14 14:54
やはり何か日常ですることを見つけたいな。何でもいい。本業の学業でも
いいけど、そのときは>>125さんの心がけを守りたい。特に午前だ。
そうすれば睡眠覚醒のリズムも保てるかも知れない。
129R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/14 20:55
今日は本業の勉強に2時間弱集中できた。コレでよしとしよう。これから散歩してこようっと。
130優しい名無しさん:02/08/14 20:58
>>129
いってらっしゃい。
集中出来たなんてすごい。うらやましい。。
私もこのスレ好きですよ。何となく30代スレとリンクする気もする。
131スレ作成依頼者 ◆5fpfXA2E :02/08/14 22:52
>>122
>思考のトレーニング
うつ克服のキーワードですね。私も自律訓練法、頑張っています。
マスターするまでに時間かかりそうですが…日常の中に取り入れてこそ効果が
でてくるんだと聞いたので、そこまでいつになったらいけることやら。でも
あせらずです。
 ところで、日記を書いている方いますか?私は書いているんですが、気分を
客観視できたり、自分の気分を相対的に見えたりできて、よいと思ってます。
その日の眠剤、入眠の難易度、熟睡度、気分の偏りなどを書きます。
特に眠剤について書いたことが、「あ、この眠剤は合ってるのかな」とか
後から読んで気づいたりして面白いです。
132優しい名無しさん:02/08/15 05:24
シンプルな話だが、存外早寝早起きというのはうつに効果的なように思う。
毎日決まった時間に寝て、決まった時間に起きる。
そのことが生活リズムを作る第一歩なんじゃないかな。
特に夏休み期間中は生活リズムを乱しやすいので要注意。
休みの間に生活リズムを乱すと、休み明けがキツいものね。
133優しい名無しさん:02/08/15 05:40
「せかせか君」ですか。良いアイディアですね。
私は現在デイケアに通っていますが、今はまだ外へ出る習慣を
つける段階で、完全に昼夜逆転しています。
夜、眠れない内に社会復帰した時に役立つ知識を仕入れようと
思って枕頭には色んな本があるのですが、ヒキやってた頃の習
慣でついついPCの電源を入れてネットを覗いてしまいます。

「ネットを覗きたくてうずうずする」の擬音をとって、「うず
うず君」とでも名付けて、明日から(はぁ…自分に甘いな)感
情を鎮めてみようかと思います。
134ヤサ男:02/08/15 07:32
>132
激しく同意。医師にもカウンセラーにも同じこと言われました。
でもなかなか実行に移せず。夜更かししたり、昼寝したり、
生活のリズムバラバラ。無理して会社に逝ってても規則正しい生活が
できません。(T T)
135優しい名無しさん:02/08/15 17:41
自分の勝手な判断で断薬・減薬はとにかくやめたほうがいいみたいだね。
断薬・減薬しようとするなら医師と相談のうえで。
俺は快方に向かってから3ヶ月が経過したけど、通院・投薬は続けている。
因みに、毎食後パキシルとアモキサン、寝る前に銀ハル・ベンザリン・ルジオ
ミール。
それでも時々朝調子が悪い時がある。断薬なんてとてもとても。
もうしばらくは薬とつきあっていく必要があるだろうし、その覚悟も出来てる。
まだ病院に行ってない人がいたら、早く病院の門を叩くことを薦めたい。
行ってしまえば、医師と腹を割って話が出来たら、すごく気が楽になるよ。
俺はそうだった。ついでに32条も申請して、金銭的にも楽になったしね。
通院中の人は、とにかく医師の言うことを信じること。
俺が通っている医師は「薬で治す」タイプの医師なんだが、とにかく自信満々に
「うつは薬で治るから!治せるから!」と繰り返し言われた。
今となっちゃ非常にありがたい言葉だったなぁと思うね…。
とにかく、焦らず一緒に少しずつがんがっていこう。
気を楽にして、自分の身体を大切にしよう。すべてはそこから始まるから。
なんかとりとめのない文章になっちゃったな。スマソ
136R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/15 21:11
>>135さんみたいな状態になれるまで頑張りたい。
 俺も通院はもう半年くらいになる。主治医の予想では夏くらいまでには
治ってるだろうという見込みだったようだ。それは俺の外見がメンヘルに
は見えない、日焼けした感じだったからだろう。しかし、発症までの時間
がすごく長かった。数年という単位でへこみ続けてたような気がする。だ
から治るのもそれくらいはかかるだろうなぁと思っています。
 うつの人は、特に頭を休めなければいけないと思うけど、それって体を
休めるのよりも難しいと思いませんか?漏れは頭を休める生活を考えてい
ます。せかせかしないのもそのひとつ。当たり前のように言われてきたこ
とだけど、時間的にゆとりをもつ、ということを素直に実行してみる、な
ど。とにかく頭を休めていく決心です。
 長文スマソ。
137R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/15 21:15
とにかく幸せを感じられるようになりたい。昔のような。
138優しい名無しさん:02/08/15 21:34
R.D.レイン ◆l.XNYJt6さんのような前向きな姿勢はお手本になる。
見習いたい。
139優しい名無しさん:02/08/15 21:37
自分ももういい歳だから焦る。
焦るなといわれても焦る。
140優しい名無しさん:02/08/16 12:21
141優しい名無しさん:02/08/16 18:59
私もジム行ってきますた
けこうリスカ痕に視線感じます
142R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/17 16:04
>>138そういってくれてありがとう。。。
143R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/17 17:00
昨日は一日疲れたバイトをして、夜は眠剤抜きで寝ることができた。
しかし眠りは浅い気がする。みなさんも眠剤抜いて寝れるときは
眠剤なしで眠ったほうがいいですよん。耐性も付きにくくなるしね。
あと、眠剤が貯まっていく感じが…(・∀・)いい!
125=135=138です。
今後はこのトリップでお邪魔したいと思います。
皆さんから色々と教えていただきたいと思ってますので、どうぞよろしく。
ところで銀ハルのような超短期誘導剤の場合、服用したらすぐに部屋を暗くして
床に入った方が良いみたいですね。
そうしないと耐性がつき易くなるそうです。又聞きの話をばひとつ。
ところでこのスレはsage推奨なんでしょうか。
良く分からないので取りあえずsageときます。
145名言:02/08/17 21:46
146優しい名無しさん:02/08/17 21:59
>>125
>今は自分の理想のラインを思い切って引き下げたよ。
 この文章、私にもぐっときた。私は人生そのものの期待のレヴェルを
下げたほうがいいのかな、と思う。人生というものに期待しすぎた。
でも、そこで止まるんじゃなくって、そこから出発する。この姿勢を
保ちたいな。
147優しい名無しさん:02/08/17 22:13
>70さん
私は現在うつは殆ど克服しました。
後遺症も今の所無くカウンセリングと周辺環境改善に取り組んでいます。
周囲のうつの理解して貰う事や快適生活にする為に色々やっています。
仕事は医者からも無理せずにゆっくりと回復をして行こうと言われているので焦りは完全に捨てています。
お金の問題も有りますが悲観的に考えるのを止めています。

今日ラベンダーの芳香剤を大量に買って来ました。
うつにはラベンダーの香りが良いと聞きましたので部屋とトイレに置いています。
あとポスターも張っています(笑)。ハーブも良いみたいです。
だからハーブティーを今度買って来ます。
コーヒー飲むならハーブティーの方が良いですから。

就職は焦ってません。三十代ですが自分の職種経験が底辺の仕事も一杯してきたので何でも出来るさ。
人と比べようなんて思わない心がけも大切ですね。
だってうつから回復して解って来たのですが今が幸せだし人と比べる愚かさを学びました。
解っていたつもりでしたが本当に良く解った。今が最高に寛いで幸せです♪

嫌な人間に会いたく無ければ運転系の仕事でもすれば良い。
ノルマと自分の腕だけが必要だからストレスは仕事自体に無ければ続けられる。
ようは頭の発想が柔軟に考えれるかがカギだと思っています。
あと生活に贅沢を望まなければどうにだってなりますよ。
私はPCとネットと何か乗物(車やバイク)が有ればあとは質素で良いです。
寛げる心の状態と時間が実は最高の贅沢だと気が付きました。
>>146さん
>そこから出発する。この姿勢を保ちたいな。
そうですね。あくまでも人生の再スタートという気持ちは持っていたいと思います。
ただ、再スタートでいきなりアクセル全開というわけには行きませんから、まずは
ゆっくりと、カメさんのような歩みでいいから、自分なりのマイペースを掴むこと
が大事なんだろうと思います。飛ばすのはいつでもできるさ、という余裕を持って。
お互いにちょっとずつがんがっていきましょう。
なーに、人生長いんですから、ちょっとのまわり道だと思えば気も楽です(呑気)。
でも>>147さんの>寛げる心の状態と時間が実は最高の贅沢だと気が付きました。
は、けだし名言。私も見習いたいと思います。
149R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/18 00:04
自分以外の人間が自分よりもずっとうまく人生を生きているように思えてくる。
そんなことはないはずなのだが思えてくる。
>>147さん、服薬もしてないのですか?
150147:02/08/18 00:38
>148さん
それって私の正直な実感なんですよー

>149さん
はい。一応先生から眠剤のロヒプノール2(mg?)とルジオミール10mgを1錠づつ就寝前服用で
処方されていますが最近は飲まなくても普通に寝れるので飲んでいません。
でも先生に入りますか?と聞かれるので貰って溜めてたりしますが・・(苦笑)
以前は(少し前までは)悪夢を毎日見て睡眠も数時間しか寝られませんでした。(2年続いた)
入眠障害、途中覚醒、2度寝・昼寝は不可能だったんですが今は薬無しで恐らく完全に治りました。

そして重度のうつで絶望感、焦燥感、孤独感、死の恐怖を患っていましたがこれも完全に消えました。
今は本当に淡々と普通の精神状態になり安定しています。
カウンセリングはまだ開始したばかりなので治療はこれからですね。
長いうつとの闘いでしたが新たな局面に入りました。(辞職して1年半ちょい経過しています)

うーんでも私は相当不器用に生きてきたし、これからも世間の価値観とは違う生き方をするでしょね。
どれが良いのかは人それぞれですが私はうつを患って得たものも有りました。
それは同じ境遇に苦しむ人の気持が解るし何かのアドバイスが出来る様になった事です。
うつ以外にも障害や困難も正直言えば有るので今度はそっちにも精力を注ぎます。
でも絶対に頑張りません!(笑)
ただ淡々と進んで行くのみ。
151R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/18 16:31
もっと頭を休めたいと思って、医者にかかる前に飲んでたホスロールという
漢方薬を買ってきました。ただし一日量を1/3にして飲みます。
漏れの本業は学業なんですが、勉強するときにかならず、「頑張らなきゃ」
と思ってしまいます。でも、「頑張らずに勉強する」というとこもやろうと
思えばできるんじゃないか。今までの力の入れ方、力の入れる場所を間違え
たんだろうか、と思います。あと、>>127
152R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/18 22:43
>>150(147)さん、眠剤は飲まなくても寝れるというなら飲まなくていいと
思いますが、抗うつ薬ルジオミールは飲んだほうがいいと思いますよ。
うつの再発予防のためにも。
153優しい名無しさん:02/08/18 22:46

>>147
プッ
154147:02/08/19 08:15
>152さん
おはようございます。
アドバイスありがとう。
今日は午後から1時間もカウンセリングなので頭と心の整理をして行きます。
またーり。

R.D.レインさんも一生懸命頑張って勉強して生きて来たのですね・・
そう、頑張らないで淡々と心の栄養を枯らさないで行きましょうー。
私もつい元気になったから頑張りたくなる衝動を抑えていますよ。
155スレ作成依頼者 ◆5fpfXA2E :02/08/19 23:37
うつは治りかけの自殺が多いそうですね。
私は今日は非常に気分の憂鬱な一日でした。周囲の人からも顔が疲れている、
といわれるし。この憂鬱を乗り越えたら何かいいことあるかな、と思って
ます。
うつを克服した、という方に質問です。治る前でも気分の浮き沈みって激しい
んでしょうか。どなたかご回答お願いします。
156優しい名無しさん:02/08/20 16:06
>155
激しいよ。

治る兆候として、、、、目覚め、が違うね。サっと目が(脳が、、)起きてくる。
これが体感できると、体も動くようになる。
157人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:19
ひゃは歯は

























158人生相談帝國構成員:02/08/20 20:38
荒らしさんもコテハンつけたらいいのに













rtcytpuvnnvftugcdwraorznifymagljumgsmuhvdcqvkothiguwgukcjuqtsofyqjpixqwbobfciatwgigpdwopjiqfgicybpvyxvrkqqsinljvflryyddbvkfllcaxmiavdcowborzpicduoovqiqakacignwtbtwphhxagzywoldekirolagwqxxdqxkelrujhupuodejrnvsbsfgkdfvkencoutvjxuiyimplwle(ぷぷ
159R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/21 06:22
昨日のバイトの前だったんだが、ふといつもと違う自分に気づいた。
なんだか幸福なのだ。それまで数年も経験してなかったような幸福
感が漏れを襲った。薬が効いてきてるのかな?それとも他の努力の
おかげかな。
あの幸福感があればどこででもなにしてても暮らしていけると思い
ました。あの状態まで登りつめたい。。。
160優しい名無しさん:02/08/21 06:58
昔、日経サイエンスに「幸せを感じている人間には四つの共通点がある」
という記事があった。幸せを感じている人間は鬱の対極にあるわけで、何かの参考になるだろう。
共通点の一つは社交的であること、もう一つは既婚者であること、
残りの二つは忘れてしまったが、何だったか…と検索をしてみたら
↓この記事のようだ
http://www.nikkei.co.jp/pub/science/page/honsi/9607/happy.html

しかし、既婚者は結婚をしているから幸せなのではなく、
元々幸せで、仕事にも人間関係にも余裕があるから結婚しているのだ、と
私には思えてならない…
161優しい名無しさん:02/08/21 07:11
ここの荒らしって間違いなく精神病認定受けてしまうから
怖い・・・人生帝國は躁病か統合失調だろうな・・・
162優しい名無しさん:02/08/21 15:43
あれ?30代スレってなくなっちゃったの?
163優しい名無しさん:02/08/21 15:56
二度寝してこんな時間に…朝早く起きてもこれじゃだめだな。
164優しい名無しさん:02/08/21 16:02
>>162
マターリ30代スレなら、昨日の上げ荒らしのせいで落ちちゃったみたいだよ。
165優しい名無しさん:02/08/21 16:03
>>163
いやいや、朝起きたことに意味があると思われ。
166163:02/08/21 16:04
>>165サンクス慰め…
167優しい名無しさん:02/08/21 16:28
>>164
ありがと。良いスレだったのにショックでつ。
168優しい名無しさん:02/08/21 16:32
>>166
慰めじゃないやい!
朝起きれてうらやましーんだい!
ここんとこずーっと昼夜逆転してたもんでねw
169sure:02/08/22 15:35
突然名無しさんが増えたけど、このスレ結構ROMいるってことなのかな。
>>169私です…
171saz ◆saz/S60g :02/08/22 15:37
>>169
|ω・`) <何気にROMってます。

けど自分躁鬱なので、うつうつと沈み込み続ける感じがわからない。
よってROMですが、とても参考になる書き込み、多いです。
172優しい名無しさん:02/08/23 14:41
173R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/23 16:21
>>160「社交的であること」
孤独はうつの大敵かもしれないね。やっぱり人間の最大の刺激は人間だと
思うし。
 ついつい、自己嫌悪、自分を否定してしまいがちな漏れ(他のメンヘル
住人もそういう方覆いと思いますが…寝すぎたりで)ですが、これからは
自分を肯定して行きます。寝すぎても、「自分は病人なんだし」等、とに
かく自分を否定しない。
 自己レス>>159で書いたような幸福感が強烈だったので、それをどうにか
して得たい。
 自分の心がけをまとめると、
●せかせかしない
●時間的余裕をもつ
●自己嫌悪に陥らない、気分を肯定する。
ってな感じでうかね。メモ帳代わりな書き込みでスマソ。
174 :02/08/24 08:19
そんな君たちは黒澤明の「生きる」、フランク・キャプラの「素晴らしき哉、人生」を
二本立てで観なさい!考え変わるから!ていうか頼むから観て
175優しい名無しさん:02/08/25 01:57
最近調子悪くなってきた。でもあせらない。でも調子が。。。
176優しい名無しさん:02/08/25 03:18
治りかけって調子いい日が増えてきて
だんだん落ちる時の対処に戸惑う。。
治りかけの自殺が多いのもうなずけるよ。
最近つらいなぁ。
177優しい名無しさん:02/08/25 14:39
調子が良かった時との落差がつらいよな。
また激うつがやってきたらどうしよう、と思ったり。
良い時も悪い時も知っているからこわいんだよ。。
178優しい名無しさん:02/08/25 15:00
治りかけで自殺・・・・・だけはしたくないと思ってるんだけど
一度衝動的に死のうとした事ある。
いつか本当に自殺しそうで恐い。
とりあえず何かあってもいいように身辺整理だけはやってる。
179優しい名無しさん:02/08/25 17:21
>175
歩け。ウオーキング。
自信が持てるようになるよ。人が怖いなら〜夜間でもいい。
昼に歩けるようになると、自信復活するよ。
180優しい名無しさん:02/08/25 23:51
このスレが好きなので質問させてください。
僕の彼女がウツなんですが、
どうしていいのかがわからないんです。(スレ違いって言わないで!)

今彼女は短大2年生ですので就職活動やらなんやら、
精神的に結構大変みたいで、
心配なので、少しですがウツに関する本を買って読んでみたんです。
すると、必ず「がんばり過ぎは良くない」「励ましは厳禁!」と書いてありますよね?

で、本に書いてあるウツの症状と彼女の症状を照らし合わせると、時々、
「彼女ホントにウツなのかな??」と思ってしまうんです。
何故ってオシャレにも凄く気を遣ってるし、二人で会う時はホント楽しそう。
外出大好きだし、むしろ家にいるのが大嫌いで。
反面、確かに不安定になってしまうときもあるし、
「自殺したい」ということもあるし、数年間通院していますし、、、。

んで、話が前後しますが僕も、彼女には「あんましがんばらないでいいよ」
といっているけれど、心の隅で「がんばらなくていいのかな?」とも思ってしまうんです。
181優しい名無しさん:02/08/26 00:02
それボーダーでは? 数年通院してて・・・・・
182優しい名無しさん:02/08/26 00:07
180の続き
なぜって、彼女、がんばってるときのほうが凄く元気なんですよ。
それで元気無くなるのは大抵何日も外出しないときや、やらなきゃいけない課題や就職活動が溜まってしまったとき。

一度落ち込んでる彼女に言ってみたんです。
「がんばってるときの○○○○はとっても元気に見えるよ?」って。
たとえば子育てとか。自分でそういう風に選択したんなら投げ出しちゃいけませんよね?
そしたら嬉しそうにしていて。

凄く疑問なのが本には「がんばらなくていいから」と書いてあるんですが
人間が生きていくうえで時には命がけでがんばらなきゃいけないことってあると思うんです。
たとえば子育てとか。自分でそういう風に選択したんなら投げ出しちゃいけませんよね?
そんなことないですか?常にがんばらなくてもいいですか?

[昔ウツになってしまって、皆が気遣ってくれるし、がんばらなくてもいい環境にいたことがある」
そういう体験を十代後半の多感な時期にしたことがあれば人間ならそのぬるま湯に浸っていたいと思うのが当たり前だと思います。

端的に言っていま彼女が半分無意識的な思い込みのウツ状態にあるのでは?
と心配に思うんです。

誰だって就職活動も溜まった課題も辛いですもん。そんなときに
「あなたはウツだからがんばらなくていいよ」というのは簡単ですが
彼女の人生単位で考えると、本人が本当に辛いのを承知で「がんばれ」
と言わざるを得ない時もある。のかな・・・・。
実際、立ち止まって泣きじゃくってる彼女の背中をポーンと押してやると
元気に行動しだして、ドンドン自分に自身を持てるコなんです。

それでも、「がんばれ」は厳禁ですか?
183優しい名無しさん:02/08/26 00:10
それただの躁鬱じゃないか?
飲んでる薬で調べろ?

数年=躁鬱は治らんよ。三大疾患、躁鬱・てんかん・分裂
184優しい名無しさん:02/08/26 00:27
のんでる薬、調べてみますが
アモバンとかSSRI=抗ウツ剤だけは見たことあります。

>>数年=躁鬱は治らんよ
↑この文章は「数年では躁鬱病は完治しない」という意味でしょうか?
それとも「数年通院して治らないウツはもう治らない」という意味でしょうか?

精神分裂病については僕の大学の講義でかなりみっちり、学んだことがあるのですが
(とはいえ、たかが学生風情ですが)
精神分裂病とかそういう認知の障害系ではないことは明らかと思います。

幻覚や幻聴はありませんし、凄く人間的な感情に富んだ娘です。
感受性が強くて、話すことも面白いですし。動物大好きで友達も多いです。
ヒューマン系のドラマや映画が好きで、それをみてはオイオイ泣いてるし。
って持ち上げすぎ&ノロケじゃないですけど・・・。

というか分裂だとしたら僕自身とても辛いです。
分裂でないことを願います。

185優しい名無しさん:02/08/26 01:30
>180

>僕の彼女がウツなんですが、
>どうしていいのかがわからないんです。

どうしてうつって解ったの?
医者から診断で言われたのかな?
じゃなくて素人判断ならうつっぽい症状はうつじゃなくても色々有る。
だからうつって判断は医者か本当にうつ症状そのものを自他が認める程の苦しみが
有るならうつだと判断もつくが・・・

言って置くけどうつって気力すら沸かない病気なんだよ。
だから頑張れなんてご法度だし、本人も頑張り過ぎてうつになるんだよ。
それか精神的に凄いショックとストレスを抱えたりして発病してしまう・・。
私も重度うつだったが君の彼女の様に毎日活動なんて不可能だよ。
寝る事、食べる事すら苦痛になってしまう病気がうつ。
だから彼女の様に学校に行ったり彼や友人に合って楽しく過ごすって時点でうつでは無いと思うよ。

多分何かの性格障害(人格障害・・例えば境界例・ボーダー)とかじゃない?
それなら抑うつ状態にはなるよ。但し本当のうつでは無いから比較的日常生活は送れる。
それが判断の分かれ目になるから彼女の正式な診断名を聞いて適切な処置をして貰うが宜しい。
君の愛情も大切だが本人の症状への自覚がなにより大事だからね。
そして適切な治療をして下さいね。

周囲の人はあくまでもサポートしか出来ないと自覚するのが大事。
186優しい名無しさん:02/08/26 01:33
>>180
煽ってるだけでしょ?
大学の講義で聞けばいいじゃん。
187優しい名無しさん:02/08/26 01:36
頑張ってるときの方が元気なんじゃなくて、
元気な時は頑張っちゃうんだよ。
で、その反動でうつが来て何も出来なくなるんだよ。
命がけで頑張らせて死なせてみたら?
そしたらあなたもうつになれて、彼女の気持ちがわかるよ。
188優しい名無しさん:02/08/26 02:01

                    ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
                   /            )))
                  /    ______,,,ノ
                 /    l /    \\ヽ|)
                 |    | ''''''''''    ''''''''|
                 |    | (  ・ )   ( ・ )l
                 |     l        l  |    ___________
                 |  ( ~         _)  |   /
                  |   |      ,―――. l   <生きてちゃいけない人間なんだー
                  l .|ヽ    ー――' /    \
                  ヾ |  \____ノ      \__________
         / ̄ ̄ ̄ ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\
        /       / |               |  \
      /       /   |   廃 棄 物     |    \
       ̄ ̄ | ̄ ̄      |               | ̄ ̄ ̄
          |_____|___________|  
                    |  _|_
                    \__ \
                     /  / /
                    / / /
                   / | /
                 / /レ'
                (   ̄)
                  ̄ ̄
189優しい名無しさん:02/08/26 02:06
ここが荒らされたのって初めてなんじゃない?
こんな過疎スレを荒らすなんて。。暇なヤツw
190R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/26 08:22
上げます。
今日は診察。朝がだいぶ楽になったことを告げよう。
191優しい名無しさん:02/08/26 09:33
その彼女、彼氏に嫌な思いさせたくないから
外では精一杯明るく振舞ってるんじゃないの?
おしゃれしないと嫌われるんじゃないかとか、色々悩んでるのかも。
192優しい名無しさん:02/08/26 12:43
今日は私も午後から診断です。
先週から先生の指示で断薬して調子も良いですね。
カウンセリングでカウンセラーに長年の問題点も明らかにして気が楽になってきました。
もう本当はうつも治っていますが再発防止+うつ傾向からの脱却を図っています。

今日も暑いです。またーり行きましょうー。
193冷静と饒舌のあいだ ◆r8poNnX. :02/08/26 22:20
最近やばいなぁと自覚している。ひどく疲れてしまっている自分に気付く。
ひょっとして、俺という人間の耐用年数が切れ掛かっているのかと思う。
心身ともにガタガタ。
確かに、うつが最悪の状態だった時は布団から全く出られなかった。
今の状態は、それに比べれば数百倍マシ。
しかし、頭痛いし下痢は止まらないし、全身ダルいし痔は痛いしw。
それでも毎日出勤している。
あの頃の最悪の状態には死んでも戻りたくないと思う一方、仕事の方は今が
ピーク、当分の間はゆっくりできそうもない。
本当にどうしようもなく辛いときはパキシル倍呑んで出勤している。
良くないとは分かっているんだけどね。
焦らず、ゆっくり、昼行灯でいいじゃないかと心の内でつぶやきながら
日々の仕事をこなしている現在。それでも多忙でノルマもあるしついつい焦る。
なんとか、上手く着地したいね。
良い時も悪い時も知っているからこそ、上手く着地したい。
キレイに決めようとは思っていない。7割でいい。7割でいいんだ。
焦らずいこう。焦らずいこう。焦らずいこう。
194優しい名無しさん:02/08/26 22:57
日々の仕事をこなしている自分をほめようよ。すごいじゃん。えらいじゃん。
うつって自分で治す病気だと思うんだよね。
医者にも行くし、薬も飲むし、周りからも助けてもらってるけどさ、
結局いかに自分を大事に出来るかなんだなー、と最近思う。
5mlで六千円のアロマオイルを買ったことがあるんだ。食費も事欠く時期にね。
よくなりかけで、でもしんどくって、少しでも自分を可愛がってあげようと思ったの。
なんかさ、自分にプレゼントをあげたり、自分のために何かしてあげる事が大事なのかな。
195R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/26 23:22
>>194フランクインセンス(オリバナム)ですか?>アロマオイル
196優しい名無しさん:02/08/27 00:32
>>185さん
レス有り難うございます。
やはり、体験した方にそういわれると違いますね。
捕らえ方が変わります。
とりあえず、彼女は医者にはウツだと診断されています。
医者選びも難しい様ですが、スッキリと腹を割って話せるようで
気持ちが落ち着くと彼女は言っていますから、取りあえず素人の僕がどうこう言える
領域ではないですし、僕も(ああ、いいお医者なんだろね)と思っています。

ところでボーダーとか境界例とかって言葉もよく耳にしますが
要は生き方に無理が来ているとか、思春期の積み残しなんかがきっかけなんでしょうか?
「あなたは人格に障害がある」と誰に言われようと納得のいく生き方さえできれば
いいと思ってしまいますが・・。
僕って心の病を無意識に受け入れないようにしてしまうきらいがあるのか無いのか、
ウツや分裂はさて置き、ボーダーとかACとかって
「それがソイツの人となり」だと思ってます。
また軽率な発言になってしまうのを承知の上でいいますが、
自分の性格に病名がついたついたときからが病気のはじまりかな?なんて
思ったりもします。彼も人、我も人ですから。

とりあえず彼女にハッパかけるようなことは、慎みます。

197優しい名無しさん:02/08/27 00:33
196の続き

>>187さん
最後の二行に関しては正直腹立たしいので捨て置きますが、
あくまで僕には理解できない部分もあるんだと考え直させられました。
傲慢だったかもしれません。いや、傲慢でした。

>>191さん
どうなんでしょう?彼女は確かに人目を気にする方ですが
街を歩いていて恥ずかしい思いをさせているのはむしろ僕です。
僕、全然おしゃれさんじゃないですから・・。
取りあえず彼女とのおしゃれ度には大きな開きがあります。
オシャレしていると女の人って楽しそうな顔になるからいいと思ってます。
街にも積極的にでたくなるし。
198優しい名無しさん:02/08/27 01:35
>180

>オシャレにも凄く気を遣ってるし、二人で会う時はホント楽しそう。
外出大好きだし、むしろ家にいるのが大嫌いで。
反面、確かに不安定になってしまうときもあるし、
「自殺したい」ということもあるし、数年間通院していますし、、、。

うつでは無いと思うよ。
この様な事をうつの人は出来ない。
人格障害の場合、医者が本人に診断名を告げて受け止める器量が無い(又はその時期では無い)と判断
したら正式な病名は本人に言わない。
だからうつって事で有る種の安心感を与えているのかも知れない。
これって日常的に行われている事みたいだね。

他の人も言っていたが多分ボーダーの気が有ると思う。
行動がボーダーのそれだもん。
ただボーダーが全員迷惑か?と言われるとそうじゃないと思うよ。
検索してボーダーの勉強をしてみれば?
幼児期の原体験で親との別離や虐待等で心に深い傷を負い深層意識に刷り込まれ
長い事、行動に影響を与える障害だよ。
治すには本物の臨床専門医の力とサポートが無いと難しいと思う。

ボーダー以外の人格障害も人格統合して行くには苦労をしていくと思うな、、
だからうつって鵜呑みにしなさんな。多分違うから。
199優しい名無しさん:02/08/27 01:50
http://kamakura.cool.ne.jp/borderline1/per-dis-home.html
人格障害データベース

http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html
境界例と自己愛の障害からの回復

http://www2f.biglobe.ne.jp/~yasuq/index_j.htm
精神科医YASU-QのHome Page

http://www.utu-net.com/
UTU-NET

>180
ざっと使えるサイトのリンクを張って置いた。
メンヘルについてよーく勉強して欲しい。
良スレなので発言には注意して。
200181:02/08/27 01:53
181でボダと言った者だが・・・
数年通院していて治療効果のない、なんて神経症そのもの。
201優しい名無しさん:02/08/27 02:12
神経症て、自律訓練法で治る?
202優しい名無しさん:02/08/27 12:39
治りかけなのにたまに変な症状がでるとまた「鬱」がきた〜です。
私の場合は動悸する。心が揺れる。
すると深呼吸をしておさまるのを待つ。
薬なんか飲んでも飲まなくても同じ、ってゆうか、意味ない。
そこまできているのに、まだ完治しないんですよ。
あと一歩。どうしたらいい?
203優しい名無しさん:02/08/27 13:07
>>202
私もそうです。治りかけの様でなかなか症状は消えない。
私も動悸がきて・・・あと気持ち悪くなって座ってもいられなくなる。
横になってしばらく冷や汗が引くの待たなきゃいけない。
症状は滅多に出なくなったけど、まだ出るし、なかなか治らない。
カウンセリング受けたり勿論病院も通ってるけど
焦っても仕方ないみたいです。こればっかしは。
もう持病だと思ってのんびり付合うしかないみたい。
204優しい名無しさん:02/08/27 16:30
私もそうです。治りかけなのですが、突然症状があらわれます。
しかし以前に比べれば全然良くなった方です。この病院のおかげです。
http://ime.nu/ime.nu/www6.keepstill.com/0_holds_barred/images/gallery/food-eatdick/03/food-eatdick_0313.JPG
駅からも近いので近辺の方どうでしょうか?
205R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/27 18:12
>204は精神的ブラクラです。見てはいけません。
206優しい名無しさん:02/08/27 19:31
>204  最高オモロイ
207優しい名無しさん:02/08/27 22:35

スケベイスってあるじゃん。
アレさ、ああいうのもどこかの工場とかで作ってるわけだよね。
そう、スケベイス工場。
多分そんなにでっかい工場じゃないんだろうけどさ、一応プラスティックとか加工できる設備があるの。
んで、そこにはスケベイスを作るための機械があって、一日何千個とかスケベイスを生産してるわけ。
スケベイス生産機。
んで、スケベイスの企画会議とかもあるわけだ。
スケベイス会社の重役が集まってさ皆、実際に試してみたりするのかな?
企画した社員は「中心のくぼみを大きくすることでより高度なプレイが・・・」とか解説したり。
で、話は前後するけど、スケベイス工場にも工場長はいると思うんだよね。
スケベイス工場長。
彼はスケベイスの売り上げで家族を養ってるんだろうね。
そして毎朝彼のプランとかそういうのに従ってスケベイスが生産されていくの。
彼の号令一過、ラメとかはいった色とりどりのスケベイスがベルトコンベアを流れていくの。
壮観だろうね。
スケベイス工場長はその時何を考えてるのかな?
そんなこと考えてたらさ、なんだか自分がちっぽけな存在に思えてきたわけよ。



208 :02/08/28 23:25
>>207
禿同。
209R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/29 18:54
調子はかなり良くなってきたのでが、良くなってもすることが
見つからないという状態。いや、本当はあるんだけど、そっちを
向けないという状態かな。
 ことろで、この時間、日が沈みかけてる時間の空は最高にキレイ
だね。
210スレ作成依頼者 ◆5fpfXA2E :02/08/29 19:02
関連スレが引っ越したのでリンク
【あせらず】社会復帰情報交換スレ2【じっくり】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029255062/l50
211R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/29 20:17
ゆっくぅ〜り風呂入ってて思ったんだが、俺は人生に期待しすぎたんじゃな
かろうか。自分の生を、コントロールできない部分にまで手を伸ばそうとし
てきたんじゃないだろうか。だからこれからは、人生への期待を捨て、自分
のできることをやっていく、こういう生き方がいいのかなぁと考えました。
212優しい名無しさん:02/08/29 20:44
最初から一気読みしてしまった。

私はルボックス減薬中の治りかけウツで、小さな事務所で仕事もしてる。
でも友人は外出できるようになった私を完全に治ったと思っている
のか、先日、心が弱って悲観的発言をしてしまったり、彼女の外出
につきあってあげられなかったときに
「自分だけが辛いと思ってないでさ、前向きに生きなよ」
と、げんなりされた。
その後、でも本当に具合が悪くて・・・と言い訳メールしたけれど無視され、
電話も「忙しいから」とガチャ切りされてしまった。
それ以来、調子がよかったのに急にダメになり立ち直れない。
理解されにくい病気だとわかっているけれど、すごく傷ついてしまった。
213優しい名無しさん:02/08/29 20:49
>>212それは辛いですね。しかしそれはウツでなくともあることですよ。
向こうも、傷ついているのかもしれないですよ。
うつの時に彼女がいるとつらいですね。僕も前いましてたけど、別れた
後の方がウツからの回復は順調みたいです。
214212:02/08/29 21:07
>>213
ありがとう。
こういうのをサラリと流せるようになることが治る?ことなのかな
と思うと、全然治らない気がしてしまう。
友達がどんどん減っていく。
215R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/30 16:48
本当に重症のウツの人は、2chには来ないね…よって来る方は軽症の方のみ。
昔、「7月になったら行動起こそう」とか考えたてたけど、もうすぐ9月…utu
216R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/31 08:21
昨晩は12時前に寝て、今朝は7時過ぎに起きた。そしてシャワーを浴び、
真っ青に晴れた空の下を散歩した。だけど、昼間、これといってする事
がない。本当はあるんだけど、する気力がない。
217優しい名無しさん:02/08/31 09:09
こちらの皆さんは鬱のときの友人関係ってどうされていましたか?
私は212さんじゃないですが、鬱病を機にどんどん減っていきました。
治りつつある今、遠巻きにされているだけのこの状態が寂しいですが
どうやって接触をしたらいいのか私もわかりません。

218R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/31 19:58
>>217もともと一人でいるのが好きなので何も答えてあげれらませんです。。。
しかし、私は大学院生ですが、そう深い関係の友達なんて一人もいませんよ。
たまーに「元気か?」の電話をするくらい。うつから完全回復したらバーベキュー
とか企画したりしたいもんですね。
219優しい名無しさん:02/09/01 03:43
>>216
あー、する事がないってわかるなー。
だから昼間起きてももう一回寝ちゃったりするんだよな。

>>217
もともと友達がいなかった。今電話出来る友達は二人くらいかな。それも月に一回くらいw
在宅勤務なんで、人間関係がないです。出会いが欲しいなあ。
220優しい名無しさん:02/09/02 01:13
最近ちょっと調子がよくなってきた。
良くなったり悪くなったりをくり返してるなー。
そうやっていくうちに段々治っていくんだろうな。。
221スレ作成依頼者 ◆5fpfXA2E :02/09/02 16:59
>>220わかるわかる。
沈んだ日がつらいですけどね。
今朝はおなかの調子がよくなくって睡眠ボロボロでした。
睡眠リズムを整えるためにも、お通じと寝る前のおしっこおは必ずしておきましょう。。。
222R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/09/03 07:06
熟睡できなかった朝は二度根してしまうこと多いけど、
逆に熟睡できると睡眠の気持ちよさにまた二度寝してまう罠ってありません?
223優しい名無しさん:02/09/03 12:44
>>222
あるあるあるある
224優しい名無しさん:02/09/03 20:55
幼なじみが妊娠した。
待望の妊娠だ。
メールで大喜びレスした。
でも心の奥底で喜んであげられない。
産める彼女が羨ましいし、そう思っている卑屈な自分もイヤだ。
225辛抱枝葉:02/09/03 20:59
あっ、私に合うスレみつけた!かも
うつ再発で昨日から休職しています。
この病気と上手に付き合っていくのは、ホント難しい。
このところ忙しかったからなぁ…。
てなわけで、このスレとはしばらくさよならです。
経過が良好になってきたらまたお会いしましょう。
227辛抱枝葉:02/09/03 22:12
>>266さん
のんびりして来てください。
私はここに来たばかりですが…。
お待ちしております。

皆様初めまして、辛抱枝葉です。どうぞ宜しくお願いします。
私の過去のカキコ晒しsageます(まあ、経歴です)。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1030251858/267
飲んでる薬は
ルボックス50:朝夕一錠
レスミット5:毎食後
メデタックス(≒メイラックス?):寝る前一錠
以上です。

228優しい名無しさん:02/09/04 23:22
発病前でも中々歯医者に行けなかった。
いくら調子が良くなってきたと言っても、
まだ歯医者にはいけんな。。。歯がなくなりそう。
229スレ作成依頼者 ◆5fpfXA2E :02/09/04 23:36
>>226冷静と饒舌のあいださん、どうぞごゆるりとおやすみくださいませ。
>>227辛抱枝葉さん、こんにちは。レスミットって何のゾロですか。
このスレのどういうところが気に入ったのでしょうか?ご回答よろしくキボンヌ
>>228うつの時って歯を磨くことすらつらいですよね。

あぁ、それにしても三環系抗鬱薬のせいで便秘気味で。
みなさんどうしてます?お通じいいですか?
230優しい名無しさん:02/09/05 01:14
>>229
レスミットはゾロではないようです。
 cf ttp://metastatic.parfait.ne.jp/kusuri/drug.html
便秘対策は酸化マグネシウム服用してます…。

>>227
私もレスミット服用していますが、効いているの実感できますか?私は???です。
この板でもあまりメジャーではないようですし。
前回発病時も同じメダゼパムが成分のものを服用していましたが…。
レキソタンとかのんでみたい…これってブランド主義かしら? 
231優しい名無しさん:02/09/05 07:18
2000年に鬱発症。いわゆる嫁姑問題から発展して体壊して、
それでもケアしなかったら鬱に・・・というよくあるパターン
です。
2002年の今、薬も減らし、だんだん快方に向かってきてい
るのですが、それに反比例するかのように、「憎しみ」が湧い
てきてどうしようもありません。
鬱がひどいときはそんな気持ちよりも「死んでしまいたい」と
いう気持ちの方が強かったのですが、なまじっかよくなってき
たせいか「私をここまで追いつめた姑と小姑が憎い」、と思い
つめてしまって自分をコントロールできません。
カウンセリングにも通ったのですが、整理して考えるお手伝い
はしていただけても答えを出す?のは本人次第なんですよね。
どなたか憎しみと上手につきあうアドバイス、いただけないでしょうか。
232優しい名無しさん:02/09/06 16:48
>>231 禿同。 私も知りたいよ…。
自分もそれを扱いきれなくなってウツになったから〜。
ウツになったら優しいダンナも、その前までは冷たいダンナだったし。
233辛抱枝葉:02/09/06 18:03
>>229 さん
カキコした理由は、皆さん鬱と必死に闘ってるからです。

>>230 さん
私もレスミットの効きには少し疑問があります。今度先生と相談します。

>>231 さん
憎しみは死ぬまで引きずってしまいますね。←あくまで私の意見です
先生に相談したらPTSDも患ってると診断されました。
私も憎い人いっぱいいるけど、みんなばらばらになったり音信不通になったりで
若干助かってます。でも昔を思い出したりすると死にたいほど苦しくなります。
憎しみをうまく他の趣味や動作、軽い運動へと昇華できればいいんですが。
たとえばゴルフボールを父だと思ってドライバーでぶっ飛ばすとか(私の実例です)
なんかアドバイスになってませんね、御免なさい。

2.5日かけてバイクで京都⇔河口湖へ精神的、体力的チャレンジ観光ツーリング行って来ました。
昨日深夜に帰ってきたばかり。精神的耐力40%消耗、あと宿の寒さで風邪ひきました。
これから風邪薬入りソルデム点滴を打ってもらいに別の医者へ行って来ます。
234優しい名無しさん:02/09/06 18:09
>>231
それは元気になってきた証拠
わたしもそうだった
235優しい名無しさん:02/09/06 18:20
うつの時は自我が低下する。
うつが良くなってくると自我が目覚めて憎しみや怒りの感情も出てくるんだよね。
憎しみはどうすればいいんだろうね。私も苦しかったよ。
触らないのが一番かな?距離をおいて、憎しみの対象にさわらない。
時間が解決するしかないのかも。
236優しい名無しさん:02/09/06 18:43
>235
232です。そのとおりかもしれませんね、同じように苦しんだ人の
意見は心に染みる。考えない、決定を下さない、は回復期にもきっと
重要なんでしょうね。
237優しい名無しさん:02/09/07 00:49
>235&>236
同意します。
私もうつの原因だった人間を思い出して憎しみが復活する事もあるのですが出来るだけ思い出さない様にしています。
折角良くなってきたのに返って悪くしたら嫌だし・・・しかし時に吐き出してスッキリする事もあるのかな?とも思ったり・・。(微妙な感情ですよね・・苦笑)

カウンセラーが断薬中の私に先日、何時でもクリニックに連絡して良いからね・・
と意味深な事を言って私を安心させて下さいました。
多分回復期はうつのぶり返しや自殺念慮が出る事があるので慎重を期して言って下さったのでしょうね。
今は断薬3週目ですが睡眠、食欲もほぼ完全に元に戻り安定しています。
しかし無理や嫌な事は思い出さない様にしています。

心身が健康になって来たら自分が一番元気になれる事だけをしたり考えたりする方が良いな・・と感じています。
重要な決定などはもっと現実を冷静に安定して見れてこなせる様になってからでも遅く無いと思っています。
ゆっくり・・ゆっくりと歩んで行きましょうね〜。
238231:02/09/07 15:08
レスありがとうございました。
手足のように、心も自由に動かせるといいのですが。
もう少し時間の解決を待ってみます。
239優しい名無しさん:02/09/07 23:09
保守
240R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/09/07 23:52
やっぱ熟睡は大切です。ロヒ&デパス&ドラールで気持ちよく寝ます。
コレが成功する日としない日とあるんですが今日は昼間バイトしてたので
大丈夫だろう。熟睡こそは最大の脳の休息だとおもいます。
241優しい名無しさん:02/09/07 23:53
あんまり寝すぎるとボケるよ。
242優しい名無しさん:02/09/08 01:23
重度の鬱が治ると稀に病気になる前より能力アップすることがあるよ。
243優しい名無しさん:02/09/08 01:28
聖書を読むと自然と元気が湧いてくる!絶対に読んで損はないよ!
みんなにもぜひ読んでもらいたい!心が癒されます!
参考
http://www.hyuki.com/bible/index.html

244優しい名無しさん:02/09/08 13:10
>>243
気持ちはありがたいけど他の希望。
ルツ記なんて姑に尽くす嫁の話じゃ・・・・。
それだけで鬱悪化。
245優しい名無しさん:02/09/08 13:17
なんか知らんが具合よくなってきたから薬止めたんだが
具合良いとき飲むと鬱になるようになった。
246優しい名無しさん:02/09/08 13:58
聖書は厨房時代に読んだからもういいよ。
247優しい名無しさん:02/09/08 17:24
>>245
長期間飲んでいた薬をやめると急に良くなることがあるよ。
248優しい名無しさん:02/09/09 00:32
辛い物食べると頭の血管が広がる気がしない?
食欲が湧くっていうし。
そんな自分なりの迷信を大切にしていまつw
249優しい名無しさん:02/09/09 08:00
>>246
でもさ、次にダメージうけたときの揺り戻しみたいなの、ひどくないか?
250優しい名無しさん:02/09/09 08:12
>>243
ヨブ記なんぞ読んだら首吊りたくなったがな。
…おまえ都合のいい所だけ読んでるだろ。

251優しい名無しさん:02/09/09 09:31
黒板純のように、いろんな経験を通じて、生き方そのものを再確認してみたいもんだ
彼はメンヘルだったのかな。
252優しい名無しさん:02/09/09 19:21
純は本当は賢いが環境ゆえに低学歴な人というだけでしょう。
メンヘルではなく、自分探しの長かった人。
253優しい名無しさん:02/09/09 19:38
遅レスながら、
235&236みて、なんかほっとしたよ。
私も、昨年鬱になって、薬飲んでた間に退職して、当時は、鬱なんてすぐ治る、
って思ってたから、良かったんだけど、
良くなりかけて、薬を飲んでない今、
1年以上もの職場のジェンダーいじめ(男女差別)を放置した上司、
週の半分は遠距離出張(一部休暇返上)の状態にさらに問題と仕事を上乗せし、
(そんな心身ぼろぼろ状態のときに仕事でミスして完全に鬱病に…)
鬱病だし1年経たずにまた転勤というのが決まっててそれもつらいから、
と退職希望出しても’私強いからそういうのわかんない’といって、
数ヶ月窓際族にしたまま放置した上司、
派閥争いに巻き込んだ上司、大うつ病なのに躁鬱病と決め付けた上司、
そんな連中が普通以上に昇進するあの外資メーカーNL!
もう昔みたいに明るく仕事がバリバリ出来ないんだろうなと実感しているだけに、
とても悔しいし憎いと思ってしまう…。
誰にも会社の恥は全部は話せないし、’そんなこと思うのは鬱じゃない!’とかいわれて、
自分ばかり責められてただけに、すこしほっとしました。

元がネアカで元気だっただけに、ただの怠け病としか思われなかったこの1年、
本当につらかった。鬱病ってことは家族しかしらないし、落伍者の烙印を押されてしまって…。
今も当分先が見えないけど、ゆっくりいけばいいんですよね…。
でも、もう、誰も信じることはできなくなってしまいました。
254優しい名無しさん:02/09/09 22:53
>253
初めましてこんばんは。
このスレで何度もカキコしている者です(レス番号は名乗らないですが回復中の状態です)
私は貴方と多少似ていて上司の酷い嫌がらせとイジメ、そして私自身が管理職だったのですが
業績や目標利益数値のプレッシャーに負けずに頑張り、忙しい業務とトラブル処理、上司部下との
板ばさみのストレスなどなど・・うつ病になった理由が有りすぎて・・
そして悩んで退職しました。

もう間もなく退職して2年になります。
やっと再就職が出来るくらいまでに回復して来ました。
今日もクリニックでカウンセラーにもう大丈夫になって来ましたね・・と言われて嬉しかったです。
でも嫌な上司の体験は今度のカウンセリングで吐き出し恨みや怒りも表現して将来のトラウマに
ならない様にした方が良いでしょう・・と言われて。
気持の中ではこのまま忘れて行く事も可能かも知れませんが時にうつ病を再発する人は
うつ病の原因になった上司や人間関係の問題が復職や再就職によって記憶や体験が蘇り苦しみ
再発する事が多い・・と言っていました。
だから私も原因の上司の事と向き合い、恨みや憎しみ憤りを表現する事で将来のうつ再発を防止して
心の傷の残さない為に語って行きます。
回復中は嫌な問題を触れずに行くのがベストかな?
と思っていましたが更に回復したらその辛い思いを素直に表現して冷静さを養うのが良い事らしいです。
ちょっと怖い気もしているのですが恨み続ける為に語る訳でも無いし本当の寛解(うつ病は完治と言わないらしいです)
を得る為に心の辛さを表現して行こうと思っています。

会社で受けた酷い心の傷はゆっくりと・・癒して歩んで行きましょう。
本当に辛い・・社会の底辺の底まで落ちた2年間でした。
もう同じ自分に戻れませんが一回り心の器が大きくなって成長したのも事実だったです。
カウンセラーに今日それを誉められて嬉しかったです。
人間の価値は肩書きや実績だけが価値基準では無い。
人として心豊かに物事を味わい深くゆっくりと自分のペースで生きる・・うつ病体験から学んだ思いです。
今はそんな自分が好きになって来ましたよ。
仕事に追われて生活したくも無いし自分の心を一番労わり大切にして行きます。
255優しい名無しさん:02/09/10 07:48
>>253
うわ、そこってクライアントだ。。。
しかも一番嫌なクライアントw
逝ってよしの会社だと思います
256253:02/09/10 19:51
>254
ありがとう。とても参考になりました。
これまで、必死に抑えてきたのですが、あまり我慢しないように昇華していくのが
いいんですね。
>人間の価値は〜
本当に、今、そう思います。いつか、もう少しいろんなことが出来るようになれたら、
私も、先への希望が少しは見えるようになるのでしょうか…。

まぁ、こんなこと語る相手もいないもんで、なかなか難しいですが、
悔しいなぁって思ってていい、って許しがでた気がしました。

語る相手、、、いないよなぁ、255さんみたいのいてあたりまえだし、
会社に今も勤めるかつての仲間には罪はないから、気をつけないと。
さすがにここへきて思いっきり吐き出してしまいましたが、ここでよかった。

>255
同じ会社でもいろんな部署がありますから、、、(といって元いた部署のどれかだったりして…w)
と、いっても、同じ会社、、、なんとなーく心情お察しします…(黙
…てか、やっぱり(藁
257優しい名無しさん:02/09/11 11:49
2ちゃんなど匿名掲示板で煽られて鬱悪化の人いない?
258255:02/09/11 11:50
>>256
許しが出たって気持ち、なんかわかります。
自分が悪いんだって思ってしまうんですよね。。
嫌な思いは吐き出さないと、体の中に悪いものがたまっていく気がする。
>>254さんのレスを読むだけで回復していく感じです。
259優しい名無しさん:02/09/11 12:23
長い間(2年くらい)鬱で仕事してなかったけど、
来週から短期バイトすることになりました。
と言っても、夫の店を手伝うだけですけど。
接客だからちょっと緊張するなぁ。
260優しい名無しさん:02/09/11 12:54
>>259
あせらずに、あせらずにね。
接客業は最初は緊張するけど、長い時間をかけて慣れていこう。
うまくやろうと思わないで。マターリ最強です。
261優しい名無しさん:02/09/12 15:40
sage
262優しい名無しさん:02/09/12 20:45
昨日DAT落ちしたスレが結構有ったね・・・
このスレは落としたく無い(笑
263優しい名無しさん:02/09/13 13:23
私は鬱克服のため武術(太極拳と長拳)を始めました。
調子の悪いときもありますが武術やってる時は集中できるので
鬱のこと忘れられます。
264鬱るんです:02/09/13 17:08
オレは、去年の今頃まで欝であり長柄、営業の仕事をしていた。
気の使いようは他の仕事より、ずっと大きいと思った。でも、成績を競う面白さはあった。
神経が敏感だから、「よく気が付いてくれる」とやたら好いてくれるお客さんもいた。
躁鬱系の人って社交的な人が多いから、意外に営業はむいてるかもね。
そろそろ、営業の世界に戻りたい。でも、不景気だから大変かな?再発しなきゃいいが。
それから、こんなチャットできる掲示板はいい。UTU-NETなんかもいいが、
やっぱり、患者や一般人も交えたチャットの方が、本当のことが分かる気がする
オレが通う病院もグループセッションをやるが、医者も患者も診察の時とは違う
ホンネが出たりする
ただ、2ちゃんねるは、ネチケットを守らんやつがいたりする。その点、気をつけよう
265優しい名無しさん:02/09/13 18:43
>>263
私も武術やりたいんですよね。合気道とか…
でもまだそこまで辿りつけない〜w
週に一度、病院へ行くのがやっとの状態です。
体力落ちまくり。
266R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/09/14 23:06
今日はすこしだけ就職活動をやった。
といってもWEB上でだけどね。
最近少しずつ調子が良くなってきている証拠だろう。
自律訓練法に関して、精神科の先生によると、あれは神経症の人がやるといいそうだ。
鬱にはあまり効果ないみたい。
267263:02/09/15 01:55
>>265
楽しいですよ>武術
特に表演系とか言われてるような(悪く言うと見た目重視)武術がお勧めです。
見た目(動き)が派手でかっこいいですし。
変な精神論とか無いし。(教室にもよるのかもしれないけど)
ただし柔軟体操は結構キツイっす。
268優しい名無しさん:02/09/15 08:22
友人が長年太極拳をやっているんですが呼吸法を学んで
自律神経にも良い作用があるみたいです。
その友人は筋を痛めてから始めたんですがとても良いと言っていました。

すごくゆっくりとした動きなので体に無理がかからず年配者でもできるので
中国では一般化していますね。
自分は腰痛に効く体操をしないといけません(−−)
269優しい名無しさん:02/09/16 16:07
結局再発・・・もうだめぽ
270R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/09/17 00:45
ラインホールド・ニーバーという神父さんの祈り
     主よ、
     変えられないものを受け入れる心の静けさと
     変えられるものを変える勇気と
     その両者を見分ける英知を我に与え給え

この言葉は身にしみる。俺は自分の力でどうにもならないことをどうかしよう
とか、無理してしまうところがある。自分の限界を知らないということだ。
三番目の言葉の中にある英知がほしい。
271:02/09/17 01:51
過去、パートナーに2度錯乱症状が出て、いまは社会復帰しています。
鬱にしても何にしても、ストレス症状が出てから薬を併用して
2ヶ月くらいセッションを行えば、症状は軽減または収まると思います。
しかし問題はその後で、症状が収まったところでやはり性格構造を変えないと
どーしよーもないと実感しました。それを実現しないかぎり、どんな事だって
症状が出るきっかけになります。

日本の病院ですとセッションに時間をかけ、性格構造までつっこんで
変えて行こうというところはまだ非常に少ないです。症状が消えたところまで
というところがほとんどです。1ヶ月の入院なんて症状が落ち着くまで
健康状態を維持できるというくらいのメリットしかないと思います。
がんばって良い医師を探して下さい。
272優しい名無しさん:02/09/17 01:55
>>270
平安の祈り、ですね。
あーそうだな、最近それを忘れてた。
思い出させてくれてありがとう!
273:02/09/17 02:00
再発を防ぐ習慣作りを心がける事も大変な努力だし、
症状を抑える効果もあると思います。しかし、症状自体が
出ない体質・考え方になるという理想を俺は目指しました。
そのためには、やはり家族・友人などのパートナーと、
プロフェッショナルな処置が可能な医師の力が不可欠だった
というのが俺の実感でした。

274優しい名無しさん:02/09/17 02:07
俺は「いやな気分よさようなら」だけで回復しました。
で、再発防止も出来てる。
でも他スレにも書いたけど、なんか十年単位患って回復すると
「老後」って感じありませんか?

自分を卑下するわけでなく、素朴にそう感じてるんです。
275優しい名無しさん:02/09/17 02:23
>274
「老後」ですかぁ。
治るって喜びの感情は希薄ですか?
276優しい名無しさん:02/09/17 02:44
>>275
いや、嬉しいですよ。だから、決してね、卑屈な意味で老後と書いた
わけじゃないんす。
鬱が長年日常だとね、会社員が毎日会社に通ってるのと同じというか、
定年退職する喜びってあると思うんですよ。
ま、まだジジイじゃないんで、若くして定年退職したというか。。
277優しい名無しさん:02/09/17 19:41
今日仕事に行こうとしたが、だめでした。
明日、あせらずに行けたらと思います。
ちなみに皆さん1回落ちたら、どれくらいおちつづけます?
278優しい名無しさん:02/09/17 19:50
本物の鬱病は再発の防止なんて不可能
エセ鬱の場合は本人の心がけで何とかなる
279優しい名無しさん:02/09/17 19:53
本物の鬱病は再発の防止なんて不可能
エセ鬱の場合は本人の心がけで何とかなる
280優しい名無しさん:02/09/17 19:59
本物の鬱病は再発の防止なんて不可能
エセ鬱の場合は本人の心がけで何とかなる
281優しい名無しさん:02/09/19 12:01
>>277
長くて一週間くらい。
その一週間が長いこと長いこと…
282優しい名無しさん:02/09/19 12:15
>>277
出にくくなることを考えると1週間くらいが限度でしょうか。
それ以上だとその後の職場での収拾も大変ですし。
実は僕も今日は仕事に行けませんでした。
お互い明日の朝は平常心で家を出られるといいですね。
283優しい名無しさん:02/09/20 17:50
>>280
不可能という事はないとおもいますが。特に反応性のうつならば、環境が変われば、きれいに治ることがある。
284鬱るんです:02/09/20 18:20
>283
あと、行動パターンや、考え方を変えることだね。
そうすりゃ一応は鬱は治り、再発防止にもなろう。
しかし、271桜さんも言うように、日本の治療じゃなかなかやってくれない。
援護寮やデイケア、ナイトケアで年数かけるしかない。
しかし、行動パターン、考え方、性格を変えるなど、結局は本人の意志でやるしかない。
しかも、それは難しいこと。だって、鬱でない人だって、なかなか変われないでしょ。
それでも、粘り強くやるしかないだろう。
285優しい名無しさん:02/09/22 23:13
保守
286優しい名無しさん:02/09/25 08:25
あげ
287R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/09/25 23:38
自律訓練法は精神病よりも、神経症に近い病状の人にはいんだってさ。
俺には「あなたみたいな人にはあまり効果ないですよ。」といわれた。
頑張って第二公式までいったのに…
288優しい名無しさん:02/09/26 17:46
 鬱と診断されて1年くらいがたち、その間に約2ヵ月半入院して今は2週間から3週間に一度通院してます。
未だに時々1週間くらい落ち込んでいますが、まあ何とか生きています。(軽いからか)
さて、みなさんに質問ですが、鬱が本当に直る前ってどんな感じでしょうか。結構きついとは効きますが
詳しく書きこしている人はいないようなので誰か教えてください。
 ちなみに、今週1日も落ちて仕事いけてません。明日は行きたい。眠気に勝てれば。
289優しい名無しさん:02/09/27 09:42
>287
そのとおりかもしれません。
自分も鬱のあと、不安神経症が残りましたが、
催眠療法で多少改善しました。
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305優しい名無しさん:02/09/28 18:03
dat落ち防止 イ呆守戻し。。。。。。
306優しい名無しさん:02/09/30 05:20
>>288
昼間ふとんが干せるようになったり、ならなかったり。
友達に悩みを言えるようになったり、ならなかったり。
本当に良い時と悪い時の繰り返しだった。
仕事も変えて、うつの原因(身内の病気)も良くなった。
それから一年近くたって、今は治りました。
307優しい名無しさん:02/09/30 13:12
>>306
仕事変えなきゃだめですかぁ・・・。いまの仕事好きなんだが。でもうつの原因は
仕事なんですわ。
308優しい名無しさん:02/10/01 10:48
>>307
難しいところですよね。それを考え始めたら無限ループになるし…
仕事続けながら治せれば一番いいんですけどね…
309306:02/10/01 12:03
正確に言うと、同じ会社の別の部署に変わりました。
結果的にスキルアップになり、うつのきっかけを作った上司と離れました。
仕事自体は大変ですが、今の上司は尊敬出来る人です。
以前と全く同じ生活は難しいと思う。
同じ仕事でも、システムが変わったり勤務時間を変えたりと何かないと辛いかも。
310優しい名無しさん:02/10/02 09:07
みんなフレーフレーフレー!!

私、欝で自殺未遂まで行った人間だけど、
いろんな人、音楽、本、景色に助けられて、今は「スッキリ」元の自分に
戻りつつあるのを日々感じて、感謝しながら生きてます。
生きていて良かった。
みんな、つらい思いをして(今もつらい人もいるでしょう)、苦しんだけど
それが後絶対、貴重な経験(他人が欝になったとき、サポートできるよね!)
になってる筈。
人生の谷を一個通過したってことで・・・・・
次は山を目指そうよ。
311優しい名無しさん:02/10/02 14:38
>>310
いいこというねぇ。
312優しい名無しさん:02/10/04 10:37
あげー
313優しい名無しさん:02/10/04 11:06
鬱を克服するために原因を絶とうと考え・・・
とりあえず母親を殺したい
314鬱るんです:02/10/05 01:32
>313
甘えんな!そんなことはな、一人暮らしでもして、母親より
上手に料理でもできるようになってから言え!(男でもな)
そうすりゃ、母親も一人の人間だって思えるようになるよ。
そしたら、対等に話相手にもなれるし、相談したいこともでるよ。
それから、お互いどうしたらいいか、ちゃんと話し合える。
それでも、母親にかなわんと思うなら、尊敬するしかないだろう。
315優しい名無しさん:02/10/05 20:27
甘えるななんんて人に言えるってあなたはえらいのね。
私は甘えて生きてる。
それで別にいいと思ってる。

誰が何を言おうと勝手。
316優しい名無しさん:02/10/05 20:30
抗うつ薬ってどういう副作用がありますか?教えて下さい!!
317優しい名無しさん:02/10/05 20:31
飲んだら判る。。。
318優しい名無しさん:02/10/05 20:33
なかなかスゴイよねぇ?
結構色々だよえねぇ
319優しい名無しさん:02/10/05 20:44
>>316
スレ違い。
ちなみに抗鬱剤ですと通常ひどい副作用はありませんです。
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#15
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033581360/l50
320優しい名無しさん:02/10/05 20:46
具体的にたのみます!!
321優しい名無しさん:02/10/05 21:14
1年前、鬱になって、今年春、退社。以来、自宅で無職。
来年春から、産休の代理で1年間だけ高校講師ってのを受けるつもりだが、
社会復帰はこんな感じでいいんだろうか…。
1年だけでまた職探しせねばならんし、給料はフルタイムパートよりはるかに安いし、
鬱再発の原因をつくっちゃったかなぁ…。
322欝るんです:02/10/06 18:58
>315
そう思われるとしたら、完璧に誤解だな。
オレだって、甘えて生きている。
ただ、そういう自分に自己嫌悪を抱くな。
ついでに、言ったら、オレも313のように母親の自分に対する過保護や放任
が欝の原因だって思っていた時期がある。
ところが、オレがそう、思っていることを母親が知ると、今度は母親が
悩み始めた。
そうしていたところ、地元の県の精神保健センターのHPに、「欝の原因
は特定不可能」と書いてあるのを見た。そのことを母親に伝え、自分の思い
違いを詫びた。
その、思い違いに気づかなかったら、悲劇は拡大してただろう。
そういうことを、他人にも繰り返してほしくないわけ。
だから、あえて「甘えんな!」と言わせてもらう。
323優しい名無しさん:02/10/06 20:08
>>322
甘えという事を誤解しているのでは?
甘えと言うのは母親を殺す事ではないはず。
助けて、と人に言えるのが究極の甘えだと思う。
そうして、それはとっても必要な事だとも思う。自己嫌悪を覚えなくてもいいんだよ。
>>313と自分を混同してはだめです。313は過保護と放任なんてものじゃなく、
本当に母親から酷い目にあっているのかもしれない。
313がもし母親から虐待され続けてきたのだったらどうしますか?
そんな人に料理がうまくなってから文句言え、母親を尊敬しろって言えますか?
ちょっと軽率な発言だと思います。
324欝るんです:02/10/06 20:57
>323
もし、313の真実がそうなら、確かにオレが軽率だったろう。
ただ、真実はどうなのかな?
それはともかく、「殺したい」というのは、やっぱり危険だと思うな。
自分の心のなかで、ひっそりと思ったとしても、それが現実にそうしていく
、というのが犯罪の危険性だと思う。
325優しい名無しさん:02/10/07 05:17
優良スレ(゚д゚)up!!
326優しい名無しさん:02/10/07 06:57
天気の悪い日は調子悪いよー。
お日様が出てないとどうもだめだ。
327Burn Out ◆fz8OXOn4j6 :02/10/07 07:04
>>326
ウルトラマンじゃないんだから。
いや、でも>326さんの気持ちとてもよく分かる・・・・
329326:02/10/07 13:42
ちょっと晴れてきたから力でてきた。
なんで天気が悪いと調子も悪いんだろう。
330優しい名無しさん:02/10/07 14:36
>>329=326
体調にしろ気分にしろ、「気圧」に影響を受けることは多いようです。
私の主治医は「天気が悪いときに多少の落ち込みがあるのは正常な
カラダの反応ですよ」と言っています。

うつじゃないひとだって、雨の日は「きょうはなんかやだな」っていう人が
多いんじゃないかい
331優しい名無しさん:02/10/07 14:38
>>330
ほぼ、、9割以上治ってる。
調子の乗って登山したら〜一週間寝込んだよ。鬱に気圧差は効く・・・
332優しい名無しさん:02/10/08 08:52
休日の天気が雨だったりすると落ち着くんだよな、俺…
傘さして、雨で濡れた花とか見ながらちょっと大き目の公園を散歩すると本当に落ち着く。
おかしいのかな(w
333優しい名無しさん:02/10/08 10:54
自分休職中、カミさんパートで昼間いなくなる。必然的に
ぷち主夫状態。朝のゴミ出し、掃除、食器洗い・・・。

いままでなにひとつやらなかった。家族が寝てるうちに
家出て、寝た後帰還。土日はひたすら寝て睡眠不足解消。
でも体力が追いつかなくなりついにダウン。抗うつ剤と
眠剤のおかげで夜寝て朝起きられるようになってきた。

いまは朝食と夕食は家族がそろう。会話の時間が増えた。
子供の担任の先生の名前を覚えた。

職場復帰したら、仕事と家庭を両立できるような生きかた
を探ろうと思う。再発はなんとしてでも避けたい。
334優しい名無しさん:02/10/09 00:06
>>333
焦らず、焦らず。
あわてない、ゆっくりと。治療・療養しましょう。  
そうしてれば、必ず立ち直れると思いますよ。
ぷち主夫、何にも恥ずかしいことないですよ。
私は、兼業鬱主夫です。
信頼しあえる家族は、大切で安らぎになると良いですね。
新しい生き方を、実感できたなんて素晴らしいです。

まぁ、ゆったりと休養しましょう。
335333:02/10/09 23:39
>>334
ははは、そうですね。
カミさんはいまの状態は満更ではないみたいです。めんどくさい家事が
帰宅すればなんだか終わってるし。そのくせいい加減に職場復帰すれば?
と理解のない言葉を投げてよこします。

仕事行き出したら食器洗いとゴミ出しサービス期間終了だからな、と言っ
ても「家事と仕事両立させるって言ったじゃん」と気に留めてない様子。
まぁもう午前様はないだろしそういうのもありかな、とふと思ってます。
336優しい名無しさん :02/10/10 07:37
「主夫」がもっと社会的に認知されればいいのにな…(甘い?)
当方、炊事洗濯掃除含めて家事の類が全然苦にならない。
子育ては…ちょっとわからんが(w
特に料理してるときなんかは鬱な気分は全く感じないです。
337334:02/10/10 20:26
>>335
まぁ、ぼちぼちといきましょう。
>>336
禿胴。
自分、自営業。妻、猛烈会社員。
で、結婚後ずーっと、自分が兼業で‘主夫’やってます。
子供一人。子供の離乳食から中学受験、毎朝の弁当。夕食。やってます。
自分は、家事はやれる人が、男女に関わらずやればよいと考えてます。
ただ、鬱になってから、パワーダウン。
医者からは、その家庭状況は、仕方ないが、
その状況が続く限り、鬱は直りにくいと言われてます。
でも、薬飲みながらなんとか、マターリとやってます。
それにしても、景気が悪いです。

主夫やってるって言うと、何だか変な目で見る人多いですよね。
338優しい名無しさん:02/10/11 11:39
自分の生きたいように生きる、ってのが特別視されますからね、日本は…
主夫の例にしてもそうですし。
それでもマイペースで生きたいものです。
339優しい名無しさん:02/10/11 11:43
こんにちは。
うつ病の方で生命保険は入れた方はおられます?正直に書くと契約不成立要因らしいです。で困ってます。日頃の生活は普通ですしきちんと働いて収入もあり、生半可に健康で不健康なことをしまくっている人よりは健康だと思うのですが。
生命保険は入れた方がおられたら何かよきアドバイスをよろしく願いします。
340優しい名無しさん:02/10/12 13:55
>>339
私もダメでしたね。通院していることを書いたらダメでした。
341優しい名無しさん:02/10/12 15:28
>>339
鬱は基本的にはダメみたい。=自殺の恐れがあるため。
過去スレでも話題になったが、、、入れたという人はいなかったよ。
抗精神薬系の薬を使う治療を受けたら難しいみたいだ。
342優しい名無しさん:02/10/12 22:21
>>339
当たり前ですが基本的にはダメです。
告知義務違反になりますが(詳細は存じませんが)裏では実際に行われています。
告知書には、健康であるとウソを言います。うつ病(既往症)は隠します。
また、自殺でも契約開始から1年か2年経てば保険金が出る筈です。
(詳細は分かりませんので、調べてください)
339さんの場合は、欠勤もなく通常どおりに仕事に就いて、収入もあるので
告知書扱いの保険が入り易いと思います。(診断書扱いの保険は医師の審査が
必要なので、尿検査等で薬の反応が出たら、掛け金が高くなったり、数年間
死亡保険金の給付が少なくなったりする場合があります。)
現役の保険勧誘員に聞けば裏事情は分かります。但し真っ当な方法ではないので
口外しない(ある程度悪知恵も働く)勧誘員に相談してはどうですか。
また、現在のうつ病で入院することがあっても、2年未満は入院給付金は請求
しないようにすると良いでしょう。その後うつ病で入院する事があれば、医師の
書く診断書には保険契約後にうつになったと、頼み込んで書いて貰いましょう。
但し、頭の固い医師では無理です。別の疾病ならば入院給付金は請求可能な筈です。
あくまでも現役勧誘員に相談してみてください。
保険会社の窓口では、このような事は絶対に言わないようにしましょう。
現在境界例で、他の病気で通院してるにも関わらず保険に加入出来た者はいます。
嫌なことばですが、悪知恵の働く者が得をするという事です。
(詳細は分かりませんので、良く調べてからにしてください)
343133:02/10/13 04:50
鬱罹患2度目です。前回は5年前。診療が必要だと気付くまで1年半苦しみました。
自発的に病院に行けるくらいになってたこともあって2ヶ月で軽快しました。
今回は持病の喘息で入院した際に発症。(ステロイド点滴の重篤な副作用だそうです)
半年経って最近鬱症状が出なくなったので医者と相談のうえ断薬して2週間経ちました。
念のため貰った頓服は未使用です。但しヒキーの状態で。
このまま徐々に外界慣れしていけたらいいなあって思ってます。
親に、申し訳ないが少なくとも年内は甘えるから覚悟してくれと頼みました。
その間に運動して体力取り戻したいです。あと昼夜逆転も直さないとw
再就職に焦る気持ちはあるけど具体的な考えが浮かぶごとに打ち消してます。
『ま、それもありだけどその時になんなきゃわかんねーからなぁ』って感じに。
再発避けたいですねえ。それこそ考えても詮無いですが。
344優しい名無しさん:02/10/13 04:53
名前欄は他のスレのものです。すみません。
345優しい名無しさん :02/10/13 07:38
うつ病、生命保険加入は基本的にダメなんですか! 知らなかった…
自分は軽度の鬱持ちなんですが、投薬で何とか日常生活に支障はないので
普通に保険加入できたんで… てっきりOKかと思ってました。いやはや。
346優しい名無しさん:02/10/15 19:23
>>345
無事に加入できて良かったです。
通常はうつ病に限らず、胃薬をのんでいるだけでも特別条件付契約という
扱いになります。(正直に告知すればの話ですが)
つまり保険に加入できるのは一粒の薬ものまず、通常の生活をしているのが
加入条件なのです。相互扶助のもとで保険加入するので当然なのですが・・・

参考として
生命保険会社とは:
 相互扶助という考え方に基づき、人の死亡や決められた年齢まで生存して
いたことに対して、一定の金額(保険金)の支払いを保障する会社です。
相互扶助とは「お互いに助け合う」という考え方です。このような形態の会社を
相互会社といい、株主は存在しません。
347優しい名無しさん:02/10/15 20:30
私は再発してませんよー!
今ではイイ感じで仕事してます。
ストレスたまり過ぎると、自律神経とかやばくなることもあるけど、
それは自分の癖ということで、一息入れて、リラックス、リラックス。マイナス思考のループにはまりかけたら、
ちょっと待て、と視点を変えて物事を見るようにしてます。
以前、自分がつまずいた経験を生かして、
同じような状況になったら、前とは違う行動をとってます。
そして、鬱を経験したことで、
自分の中の何かが深くなった気がします。あの数年間は苦しかったけど、
以前の自分よりも、今の自分の方が好きです。

なーんて、話題の流れに合ってなくてごめんなさい。
348優しい名無しさん:02/10/16 10:04
>>347
>以前の自分よりも、今の自分の方が好き
名言。いまを生きる。いまを受け入れる。うまく付き合う。
>>347の今後に幸多かれとお祈りします!
349優しい名無しさん:02/10/17 05:59
age
350優しい名無しさん
睫毛