メンヘルの人をサポートしたい人の心得スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
11:02/07/07 10:20
周囲にメンヘルな人が居る人のための心得スレッドです。
接していくうちに学んだこと、距離の取り方、対処の仕方
などを情報交換しあうためのものです。

メンヘルの人にとって、周囲との接し方、また周囲からの
接し方は重要だと思います。「構わない」「距離を取る」
という事も関わり方のひとつです。

メンヘルの人からは「こう接して欲しい・欲しくない」
サポートする・したい人からは「ここに気を付けたい」と
いうことを語りましょう。自己満足にならないためにも。
2 ◆IQ7006xs :02/07/07 10:27
3優しい名無しさん:02/07/07 10:27
考え方はよいよ。
でもこの手のスレは1さんが育てないと×だよ。このメンヘル板では
いくどもこういうスレ立ったが・・・1が責任なく埋もれていった。。。

がんばれ!1=必ず、名とキャップをつけろ〜荒れるから。




4優しい名無しさん:02/07/07 10:33
構っても構わなくても文句いわれる
八つ当たりのターゲットになる覚悟が必要
5優しい名無しさん:02/07/07 10:33
まず、この板で1みたいな考えで〜の名スレ 何度も落ちたが再開。
がんばりの“きみとぼく” だんなさんが鬱の主婦=1=スレ主

鬱な人にはどう接したらよいの?【3】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024595623/l50

鬱の家族を持つ人集合
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025179214/l50





6カチュアは無慈悲な朝の女王 ◆lWCud14w :02/07/07 10:40
カチュアです。寝たくありません。助けて下さい。銀ハル50錠下さい。
包装を横からピーって切ってむさぼりつくように口に放りたいです。茶漬けを食べる反町(古い)の様に。
7優しい名無しさん:02/07/07 10:40
ということで  1の自己満足で

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
81:02/07/07 10:42
ありがとうございます。
コテハンとキャップですか…考えてみます。

自分の周囲には数人、メンヘルな人が居ました。
ひとりは距離取りながらつきあってます。
ひとりは、周囲が医療保護入院を無理矢理させようとして失敗。
協力を頼まれましたが疑問を感じて断りました。止めたけど無駄
でした。この人とはもう関われていません。
ひとりは、最近連絡が取れていませんが、近況報告がほぼ一方的な
ペースで送られてきます。さしさわりのない範囲で返事します。
でも最近は、自分でどんどん最悪なパターンに突入してます。
止めたいのですが、「自分の問題と他人(当事者)の問題は別に」
という、ケースワーカーのアドバイスを受け静観中です。

ほんとうはわたし自身がアドバイス欲しいのかも知れません。
友人の立場でできることは少ないから。
でも、邪魔したりストレスの原因になることだけは避けたいのです。
そして頼ってくれるなら、できる範囲のことだけをしてあげたいです。

同じ思いを持っていても、やりすぎたり失敗したり、逆にひどい目に
遭わせてしまう(ふたりめの人のように)。そんなことがないように
と思いました。

貼ってくれたスレ読んできます。ありがとうございます。
9優しい名無しさん:02/07/07 10:46
この板ならメンヘルという表現でなく病名がいい。

正しい情報がないと、アドバイスできないよ。
101:02/07/07 10:53
>9

ありがとうございます。
ワタシの周囲の人達は、それぞれパニック障害、ボーダー、躁鬱病と
みんな病名がちがうんです。

家族でしたら、もう少しきめ細かい対処が必要だと思いますが、
わたしのようないわゆる「外周」にいる人間には、最初は区別がつき
ません。
けれども、大まかな接し方には共通点があるかと思ったのです。

もしもピントはずれでしたら、よかったらご指摘&アドバイス頂ける
と嬉しいです。
たとえば、躁鬱だったらこういうときはこうだけど、パニックの人
にはこういっちゃダメだよ…とか。

いまのところは一様に距離を取り、愚痴にはシッタカなアドバイスは
控え、黙って批判しないで聞く。電話を取るのは一日何回までとか
決めておく、手紙では返事を書かない(書くときは自分の近況のみ)
などですが…
11優しい名無しさん:02/07/07 10:56
>>8
友人・知人なら関わらないのがベスト。振り回されて終るよ(疲れて・・)
家族でも辛いのに。

自分が病む前に逃げろ。プロの精神科医でも病むのに。
精神科医はなぜ精神病にならないのか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025614324/l50

家族に精神病患者のいる方お話しましょう☆
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835349&
tid=2hb2a4kc0babfc0ib45bcta4na4a4a4kjfda4aaoca47a4dea47a4ga4a
6a1y&sid=1835349&mid=1&type=date&first=1
12優しい名無しさん:02/07/07 10:57
家族に精神病患者のいる方お話しましょう☆
コピペでね。

ヤフー>掲示板>メンタル>家族に精神病患者のいる方お話しましょう
13優しい名無しさん:02/07/07 10:59
ボーダーは捨てろ!  あんた鬱になるよ。
14優しい名無しさん:02/07/07 11:00
オレの教訓

・感情移入はしない
・ヤバイと思ったら(負担に感じたり始終心配したり)離脱
・そっとしてやるのが本人のため
 (医者と家族にしかどうにもならん)
・法律とか制度とかそういうのだけ詳しく調べておいてやる
 (聞かれたら答えられる)
・一人暮らしなどでいよいよヤヴァイと思ったら所轄の保健所にチクる
 (巡回してくれる)
・遭いたがる時はできれば第三者を入れて複数で遭う
 そのときは以前とかわらない扱いをする
 (第3者を入れるのは冷静にさせる&寄りかからせないため。
  逆に第3者を拒むときは遭ってはいけない。特殊な頼み事
  をされることが多い!)
15優しい名無しさん:02/07/07 11:02
金だけは貸したらだめだよ。
信用できないんじゃなくて、巻き込まれ率高いから。
金貸してくれと頼んでくるのはボーダーに多い。
頼まれたらつきあいは離脱しろ。
16優しい名無しさん:02/07/07 11:04
ボーダー対策 注)フーリガンよりタチ悪い。
境界例ってどうして人を振りまわすの?その4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025178742/l50

これ読めば>>14のいう事がわかるよ
17優しい名無しさん:02/07/07 11:06
メンヘルでも、普通の大丈夫なときは普通の人なので、
そういうときはかわらず接して欲しい。

鬱だって言うと、接し方がすごく変わった人が何人も居て
余計に鬱になった。悲しかった。
鬱の時期には会えないぐらいひどいけど、そうじゃないときも
あって、友達に会う前には一生懸命薬飲んだり眠るようにしたり
して、つとめて明るくしてるのに。わかるのかな。
わかっても、笑っていたらふつうに接して欲しい。おねがい。
18:02/07/07 11:09
ありがとうございます。
ボーダーの人は、医療保護入院させられかけた人なので、いまは
なんとなくつきあいが切れています。このままでいいと言うこと
でしょうか…
一番心配しているのですが、ケースワーカーにもやんわりと連絡
取るのを止められました。
>>16さんの貼ってくれたスレもいまから読んできます。

19:02/07/07 11:12
>>11さん

自分が病むというのは…そういうこともあるんですか?
確かに、ボーダーの人の時は、周囲の人達もかなりおかしいと
思いました。近寄れないなにかがありました。
深く関わると、自分も悩んで疲れてしまうということですよね。
ケースワーカーに電話するまでは、とても自分も疲れていたと思います…。
20:02/07/07 11:14
>>14>>15さん

参考になります。制度…は気が付きませんでした!
お金はまだ貸せといわれたことはありません。気を付けます。

>>17さん
肝に銘じます。
211:02/07/07 11:20
すみません、>>19のレスは、>>13さんにもあげたものです。

わたしのお返事は、以降sageさせていただきます。
あがりっぱなしはウザいと思うので…

そろそろ出かけますので、また夜にカキコします。
221:02/07/07 11:22
あげた、じゃなくて、あてた、でした…(^^;
231
おすすめしていただいたスレを全部読んできました。

私がたてたかったスレ内容は、5さんの貼って下さったリンクに集約されているような
気がしますので、

鬱な人にはどう接したらよいの?【3】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024595623/l50

へまとめさせていただきたいと思います。ごめんなさい。
それと、アドバイス下さった方々ありがとうございました。