社会不安障害(対人恐怖)治癒に向けて−その弐

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
対人恐怖・緊張、書痙・手の震え、発表不安・電話恐怖、視線恐怖・自己視線恐怖・他者視線恐怖、
発汗恐怖・赤面恐怖、会食恐怖・緊張、乗車恐怖・緊張、排尿恐怖、等の、
回復に向けて、有意義な情報交換を致しましょう。

>>2に姉妹スレ
社会不安障害に関する説明は>>3-15に。

前すれ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009545087
2優しい名無しさん:02/06/04 05:34
姉妹スレ

社会不安(対人恐怖等)に有効な薬は?
http://life.2ch.net/utu/kako/1001/10015/1001588381.html
∈≡ 視線恐怖で悩んでいる方 ≡∋ part9
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1022391697
排尿恐怖友の会
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012461388
動悸ドキドキどうにかしたい
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021979517
会食不能症
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010762841
赤面症
http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10098/1009875373.html

ほか......etc...

■用語はこちらも参考に
メンタルヘルス板@用語辞典
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018600306
3優しい名無しさん:02/06/04 05:35
■社会恐怖って何?

社会恐怖は病気です。薬や治療によって治すことが出来ます。
社会恐怖の人は、人前できまりが悪い思いをすることに強い恐怖感を持ちます。
日常の生活に支障が出るほどその恐怖感は深刻になることもあります。
また、職場や学校で人と話をするのが困難だったりします。
恐怖感のために仕事や学校へ行けない日もあります。

人前で赤面したり、震えたりするのではないかと不安になります。
あなたがミスをするのを待ちかまえてあなとのことをじっと見ている人がいると思い込みます。
電話で話すことやデパートで領収書にサインすること、
公共のトイレを利用することさえ怖くなります。

多くの人が初対面の人と会う前やスピーチを行う前に少々緊張することはあります。
しかし、社会恐怖の場合、何週間も前から心配になります。
そしてそれらの状況から避けようとあらゆることをします。

■社会恐怖はいつ発症し、どのくらい続くのでしょうか。

たいていは幼少の頃、または10代に発症します。
20代後半に発症することはあまりありません。
誰もが社会恐怖になる可能性があるのですが、女性より男性に多い病気です。家系も関係するようです。
放置しておくと社会恐怖は数年あるいは一生続きます。
4優しい名無しさん:02/06/04 05:35
■この病気にかかっているのは私だけ?

いいえ、違います。あなただけではありません。
毎年、530万人のアメリカ人が社会恐怖になります。

■私に出来ることは?

・医師に恐怖心や不安感について相談してみましょう。
社会恐怖が日常生活に支障をきたしていることを医師に相談して下さい。

・医師が社会恐怖(対人恐怖症)を診ているかどうかきいてみましょう。
社会恐怖の患者さんを治療するには専門的知識が必要です。
もし専門でない場合は専門医を紹介してもらいましょう。

■兆候と症状

以下のいずれかの兆候と症状がみられます。

1.よく知らない人に会ったり他人にじろじろ見られる状況に対する極度の恐怖。

2.恐怖している社会的状況は強い不安を引き起こし、回避される。

3.不安の原因となっている社会的状況が赤面、発汗、震え、悪寒、筋肉の緊張、声の震え、
  口渇、動悸などの身体的症状を引き起こす。
5優しい名無しさん:02/06/04 05:35
医師やカウンセラーはどんなことをするの?

・医師はあなたの恐怖感や不安感を軽減する薬を処方します。
 薬を服用してから数週間で症状が改善します。
・多くの社会恐怖の患者さんは専門医やカウンセラーに相談する事ができます。
“治療”できるのです。治療により、人が集まる場所で過ごしやすくなるでしょう。
6優しい名無しさん:02/06/04 05:36
■対人恐怖症について
社会恐怖はわが国では対人恐怖症といわれていました。
多くの人は、初対面の人に挨拶するのに気恥ずかしさを感じたり、
大勢の人の前にでると上がってしまいます。
また、人前で話すような注目の的になることには、
誰もが多少とも恐れを抱き、引っ込み思案になるものです。
この様なおそれを社会不安と呼び、特に病的であるとはいえません。
ところが、社会恐怖は、社会不安が過剰になった状態です。
他人からの評価を過度に気遣い、自分が他人から否定されたり、嫌われたり、
恥をかかされたりする事を危惧します。
日本人は恥の文化を持ち対人恐怖症が多いと以前は言われていましたが、
西欧化の激しい最近では大差はないように感じられます。
ただ、日本の対人恐怖の心性のあり方が外国と違っている点として、
相手に失礼になるとか、相手を傷つけてしまい疚しいという心理を持つことです。
これも、しかし、最終的には相手から悪く思われたくないという心の動きに至るわけですですから、
基本的には外国の社会恐怖の人の心の動きと根本的に異なるわけではありません。
赤面恐怖症というのが昔からありました。
赤面恐怖症の人は、他人から注目されていると意識すると、緊張して顔が赤くなってしまいます。
そして、他人に自分の顔が赤くなって精神的に混乱しているのを気づかれるのを恥ずかしく思います。
または、顔を赤くすることにより他人にいやな感じを与えたのではないかと気に病みます。
そうして、自分の顔が赤くなりそうな場所に出ることに不安を持ったり避けるようになります。
対人恐怖症、または社会恐怖とはっきり診断される人は、
その人が恐れている場面に会うと、ほとんどいつも激しい不安感に襲われます。
そして、耐え難い苦痛を味わい、多くの人はその様な状況を避けるようになります。
そうすると、その人の学業や仕事を成就するために大きな支障を引き起こします。
この様に社会的機能が障害されるほど恐怖感が高度になった状態は明らかに病気であり、
治療の対象になると考えられます。
7優しい名無しさん:02/06/04 05:58
ごめん臭い
8優しい名無しさん:02/06/04 06:38
これまた臭い
9優しい名無しさん:02/06/04 06:39
あ〜臭
10■荒らしへの対処法:02/06/04 07:37
一言で相手を深く傷つけることがあります、発言には配慮を。
最低限のモラルは守りましょう。
コピペ荒らしや煽り荒らしが出てきたら、完全に放置して下さい。放置の美学です。
レス削除依頼はこちらへお願い致します。

レス専用削除依頼@メンタルヘルス板(ver.2)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1014228478/l50

また荒らしに対して、やめろとも、(・∀・)カエレ! ともレスを一切付けず、完全に無視して下さい。
また、コピペ荒らしが酷い時はこちらへ報告お願い致します。

◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレ6
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1022496625/l50
(出し方については、上記スレを参照して下さい。)

■削除依頼板   
http://kaba.2ch.net/saku/ 
■削除ガイドライン
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
■削除依頼の注意
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_request
11優しい名無しさん:02/06/04 07:47
米国精神医学会による社会不安障害紹介
http://www.shypeople.gr.jp/usa/indexusa.htm
12参考リンク:02/06/04 07:49
メンタル・ナビ
http://www.mental-navi.net/welcome.html?open
メンタルヘルス・アイ
http://www.mental.ne.jp/
精神保健関連のリンク
http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/contents.htm
うつネット
http://www.utu-net.com/
13偽かおりん祭り:02/06/04 07:52
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
14優しい名無しさん:02/06/04 08:35
前スレ使い切らないの?
もったいなくない?
15優しい名無しさん:02/06/04 11:33
>>14
確かに。
前スレ950まで使えと言いつつなぜ今立てるのか
ワケ ワカ ラン ♪
16優しい名無しさん:02/06/04 12:29
>>15
スレッド立ててやる part2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1020856959/669-673
それは、スレ立て依頼した人のコメントではなく、実際に立てた人のコメント
17優しい名無しさん:02/06/04 17:05
>>14
メンタルヘルス板のローカルルールは、
サーバ負担軽減のため800超えで新スレ移行。
既にlife鯖、瀕死だし。
18優しい名無しさん:02/06/04 18:34
はあ。。。・゚・(ノД`)・゚・。
私は一生これと付き合って行くのか、
受容でしょうか。
19優しい名無しさん:02/06/04 23:13
重い重い十字架だよな・・・
鬱じゃないから死ぬのも怖いし・・・
20優しい名無しさん:02/06/04 23:41
明日からバイト始まるんだけど
今から吐き気がして頭がグルグルして気持ち悪い・・
自己紹介する時震えそうで怖いんだけど
どうすればよいのでしょうか
21優しい名無しさん:02/06/04 23:42
>20

何のバイト?
2220:02/06/04 23:54
>>21
パソコンの入力です。
23優しい名無しさん:02/06/05 02:30
対人恐怖って、分からない人には全く理解されない気がする。

例えば、昆虫や爬虫類を毛嫌いする人はいる。
ゴキブリを見たら「気持ち悪い!」と避ける人もいるし
蛇を見たら逃げ出す人もいると思う。

対人恐怖の人間にとっては、人間が蛇やゴキブリに当たる、と言いたい。
毎日、学校に行けば教室には45匹の錦蛇が。
毎朝、乗る電車にはゴキブリがギュウギュウ詰めに。

…頭がおかしくなっても当然ではないですか?
と、対人恐怖の理解を求めたり権利を主張しても無意味なのだけどね…
24優しい名無しさん:02/06/05 19:47
>>23
他の人には理解できないみたいです。
ならないとわからないんだろうな。
25優しい名無しさん:02/06/05 21:48
14歳で対人恐怖症になって、神経科に何度も行ったが、30歳の今も直らない。
通常の社会生活(仕事)は続けているが、仕事上支障をきたすとが多く、つらいこと
が多い。
これから先どのように対処すれば良いか教えてください。
26優しい名無しさん:02/06/05 23:32
>>25
アドバイスできなくて申し訳ない。
私もあなたとほぼ同じ感じで、
試行錯誤、血のにじむような思いもした。
…でも結局ダメだった。
いまは対人折衝の少ない仕事を探している途中。
対人関係がうまくないと、行き辛いねぇ(ため息
27優しい名無しさん:02/06/05 23:56
>>26 レスありがとうございます。
一体どうしたらいいものでしょうか。
私の仕事は輸出で対人折衝が多少あります。
他にやりたいことが見つかるまでは辞めないで続けようとは思っていますが、
将来の展望が見えません。でも配置転換にでもなれば辞めるかも。
生きていくことは本当につらいですね。
負けずに頑張りたいですが。
2820:02/06/05 23:58
今日からアルバイトだった
パソコンの仕事なら1人で黙々とできると思ったけどやっぱ甘かったです。
会社の人たちは皆仲いいし絶対馴染めないと思う。
萎縮しまくりで声でなくて挨拶だめだし食らうし
皆同年代の人ばかりで明るいし、電話の応対もハキハキしてるし
自分のダメっぷりばかり気になって仕事に集中できなかった
あ〜もうやめたい!
29優しい名無しさん:02/06/06 00:02
>28
てきとうでいいんだよ、今までの君がどんな人だったかって
誰も知らないんだし。気休めだけどねー
3028:02/06/06 00:20
>>29
そうだよねぇてきとうでいいんだよねぇ
レスありがとうございます。
31優しい名無しさん:02/06/06 01:09
両親ともに精神病でケース家庭だが
中1でヒッキ−始め病院では様様な診断をされ
結局中卒なままいる子供u
・・・CWと親が仕事探せ煩いので探さないとと
自分の背中を押してますがやっぱ駄目だと日々へたれ。
きょ、、、今日こそ頑張って・・・!
家族全員メンタル板の常連だったりしたら笑えないyo
ってことでsage

32優しい名無しさん:02/06/06 12:29
>>20
自己否定はやめよう。まずヒッキーからアルバイトに出られた自分を
思いっきり高く評価すべし。「漏れはもうヒッキーじゃないぞ」ってね。

最初の日にまわりの人にとけこめないのは誰でも同じ。漏れなんか
2年間とけ込めなかったという実績がある。

挨拶ダメ出し食らったのはとてもいいこと。挨拶は社会人の基本なん
だから、ダメって言ってもらえるうちに直しておかないと後々の自分の
評価を決定的に下げることになる。仕事なんかで人に会うときでも、まず
最初に見るのは「挨拶がきちんとできるかどうか」だからね。ダメ出し
食らったことで、社会の窓(ティンコ出すジッパーと違うぞ)が少し開いた
んだから喜ばなきゃ。

みんな明るいって言うけど、あなたが明るくなる必要はないんだよ。
あなたに要求されてるのは賃金に見合った仕事をしてくれること。
それ以外のことは別にどうでもいいことなんだよ。バイトだしね。

電話の応対は、周りの人の名前覚えて、仕事の流れ覚えたあとでないと
誰だって難しいよ。バイト初日の人にできる仕事ではない。できない自分
を責めないで「いずれできるようになるだろ、ははは」って開き直る。

集団にとけこめない人って見た目よりずっと多いんだから、そのことを
あまり気にしないこと。人間関係は淡々と。別にこびる必要も迎合する
必要もない。

とにかく給料もらえる日まで、自己否定せずに働いてみそ。何らかの
結果と賃金が得られるからさ。
33優しい名無しさん:02/06/06 12:40
>>27
つまづいたり、転んだりするほうが自然なの。人間なんだから。by 相田みつを

将来の展望って言うけど、1年先のことなんて誰にもわかんないことだよ。漏れは
鬱で入院して、会社クビになって、女房から離婚協議おこされてる最中だけど、
そんなの1年前に予測なんてしてなかったもんね。

明日のことだってあやしいもんさ。天気予報でさえ外れることあるしね。

だから、将来がどうこうって考えるのは精神エネルギーの消耗にすぎない。
とにかく今日一日どう生きるか、ここに重点置こうよ。夕方過ぎたら明日のことを
考えればいい。それより先のことは考えない。考えるだけ無駄だから。

生きるのは苦しいもんさ。お釈迦様だって「苦諦」って言葉でそう言ってる。
でもね、苦しいところをくぐり抜けた人間って必ずどこかが成長してる。それを
生かせる日がきっと来るよ。
34優しい名無しさん:02/06/06 14:14
なるほど・・過ぎたことをいちいち考えてはいけないとは思っていても、
つい考えてしまう悪い癖だ。。

電話するとき、とるとき、ろれつがまわらなくて(酒は呑まないのに)
恥ずかしいこと言ってしまって、3日間ぐらいおちこんだなぁ・・
相手は笑いを必死にこらえてるんじゃないか、私にかなりの不快感を
抱いてしまったのではないか、とか・・
電話だけはできるようになりたいな。
35優しい名無しさん:02/06/06 15:17
俺はむしろ電話の方が苦手
36優しい名無しさん:02/06/06 16:41
>>34
漏れも電話でろれつが回らなくなる人。
いっぺん職場でこれやって大笑いされたことがある。もう
顔が真っ赤になるくらい恥ずかしかった。
37優しい名無しさん:02/06/06 16:48
どもるのがいやだ。
38優しい名無しさん:02/06/06 17:12
人がいるととにかくしゃべって会話しなければいけない、
そのグループに溶け込まなくてはならない、という強迫観念で
明るくしゃべっておいて、後であの時さりげなく話題を無視されたな、とか
色んな嫌な部分を思い出して死にたくなるほど苦しくなります。
自然でいられない自分が辛い。
こういうのって治らないんでしょうか?
39優しい名無しさん:02/06/06 23:56
>>32
レスありがとうございます。
なんか読んでたら気が楽になってきました。
なるべく頭を空っぽにして
とりあえず1ヶ月を目標に頑張ってみようと思います。
40優しい名無しさん:02/06/06 23:58
直すにはどうしたらいいの?
41優しい名無しさん:02/06/07 03:07
>>23
>毎日、学校に行けば教室には45匹の錦蛇が。
>毎朝、乗る電車にはゴキブリがギュウギュウ詰めに。

激しく同感です...。。
私はありとあらゆる外部への恐れから5年程引篭もってます、
社会不安障害と、スレ違いですがOCD、PTSDを患ってます。
......
続きの文章が纏まらない.....................・゚・(ノД`)・゚・。
42あげ:02/06/07 20:36
あげ
43優しい名無しさん:02/06/07 22:30
認知療法やってる人いる?
44優しい名無しさん:02/06/07 23:41
>>38
自分も人と話した後自己嫌悪に襲われることある
自然でいられないと疲れるよね
どうすれば治るんだろ
45優しい名無しさん:02/06/08 00:26
なおらないと諦めることで、何かが開けることもあるのだろう。
でも、諦められない。
46優しい名無しさん:02/06/08 00:28
斎藤療法しか残されてないよ。
47優しい名無しさん:02/06/08 00:28
「嫌われたくない」自分てものが無い人「愛想笑い」って
いうスレあるね。ここの人も多いんじゃない?
48優しい名無しさん:02/06/08 00:46
>>47
人に会う事すらが極度の恐怖ですから、
そういった愛想をふりまく余裕はありません。
49優しい名無しさん:02/06/08 00:46
>>43
::認知療法・行動療法について::
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010566518/
50優しい名無しさん:02/06/08 00:49
>>48
あたしももう疲れた。
戦い疲れた。弱いあたし。。
51優しい名無しさん:02/06/08 01:07
人と接する時、極度の緊張感に襲われる。(動悸・震え)
外で買い物するのも難しいから通販はどうだろう…と思ったけど、宅急便の人が訪ねて来るのも恐くて(サインする時震えるから)どうしようもなく鬱。
これって社会不安障害っていうの?
52優しい名無しさん:02/06/08 01:27
>>51
病院逝け。
53優しい名無しさん:02/06/08 01:41
仲間が欲しい
このスレの人を仲間と思っていいのかな
がんがろう
54優しい名無しさん:02/06/08 02:37
>>49
サンキュ
55優しい名無しさん:02/06/08 04:49
>>52
荒らしさん消えてね。
56優しい名無しさん:02/06/08 04:52
>>51
そうだと思いますよ、
その恐怖心が強ければ、強い程、社会不安障害に該当します。

一応>>2-6や、
米国精神医学会による社会不安障害紹介
http://www.shypeople.gr.jp/usa/indexusa.htm
にも載ってますので、参照。。
57優しい名無しさん:02/06/09 13:16
怖くてバイト面接の電話かけられない…。
社会不安障害でもバイトしてるって人いますか?
ファミレスの接客なんだけど、無理かな。
無理してやるべきか…。
58優しい名無しさん:02/06/10 12:32
>57
私は駄目ですね...(;´Д`)
外にも人にも全く会えないので。
59優しい名無しさん:02/06/12 04:09
>>58
レスありがとぉー。
やっぱダメだった…。死ぬまでこのままかな
60優しい名無しさん:02/06/12 12:36
>>57
対人恐怖のある人に接客業はきついと思うよ。自分を鍛えるって意味は
ある程度あるけど、むしろ自分いじめに近いと思われ。あーゆー職場
ってバイト同士の人間関係も濃いしね。

無理しないで他の楽そうな仕事探したら?自分いじめは結局メンヘル
病につながるからやめようよ。
61優しい名無しさん:02/06/12 12:39
>>59
対人恐怖はある程度年取ると少し収まるよ。治るかどうかというと難しいけど、
苦労しつつ一般社会を渡り歩ける程度にはなるから大丈夫。

「ダメだった」とか「死ぬまでダメだ」ってのは自分いじめの言葉。やめようよ。
吉本の連中じゃないけど「明日があるさ」ってことでいいんじゃない?

「明日がある」こと自体が苦になるのであれば、医者やカウンセラーのところに
逝ったほうがいいよ。
62優しい名無しさん:02/06/12 12:56
対人恐怖症とはちょっと違うと思うのですが・・・、何と言って良いのか、
他人に自分の行動について何か言われるのがすごく嫌なのです。
いつも何か言われないように、ビクついて行動している私がいます。
何か言われた瞬間は腹が立つのですが、後からとても凹んでしまいます。
最近ますます顕著になってきた気がするのですが、例えば、今、マンション
暮らしで、廊下で何かやりとり(時間帯的に管理人VS住民)の声が聞こえる
と、我が家に対する苦情(?)を言っているのではないかとドアにの外に耳
をすませてみたり、犬の散歩も、何か言われるのが嫌なので、人気のない時
間帯を選んでいます。
外っ面が良く、見栄っ張りなため、弱気な自分を誰にも見せることができま
せん。やはり病院に行くべきでしょうか・・・?
63優しい名無しさん:02/06/12 13:12
>>62
病院よりカウンセラー(臨床心理士)のほうがいいかもね。お値段張るけど。
カウンセラーに医者逝ったほうがいいかどうか聞いてから医者に逝くと
良いのではないかと思われ。まともなカウンセラーなら医療機関との連携
があるから、運がよければ通える範囲の医者を紹介してくれるはず。

もちろん最初から病院(精神科、神経科)でもいいけどね。
64ヒッキー2年生:02/06/12 13:48
おれは人に対して毒舌を吐く癖がある。人を傷つけたこともある。  また同じ過ちを繰り返す怖さがある。       もう言葉を使うことさえやめたいほどだ。
65優しい名無しさん:02/06/12 17:28
>>60
どうもありがとう。
荒治療でこれしかないって思ってたけど
もっと違う方法でやってみようと思います。
>>61
うん。カウンセラーにかかろうと思います。ありがとう。
明日があるさ…イイ曲だよね。
6662:02/06/12 19:02
>>63
レスどうもありがとう。
いきなり病院ではなく、カウンセラーという方法もあるのですね。
検討してみたいと思います。
67優しい名無しさん:02/06/14 15:11
対人歴16年かな。もぉー3歳の時から。
一人でいる時が一番楽しいです。


6862:02/06/14 16:25
私も。一人でいる時が一番楽しいというか、一人でベッドに入っているのが
一番楽しい。ずっと寝ていたい。寝る前の妄想も楽しい。
夫に話したら、「寝ていてなんで楽しいってわかるの?」って言われた。確かに。
69優しい名無しさん:02/06/14 16:55
排尿恐怖ってなんですか?
70優しい名無しさん:02/06/14 17:08
>>69
>>2の姉妹スレ一覧にあるでしょ
71優しい名無しさん:02/06/14 20:11
>>69
甘えるなボケ氏ねアホカス
72優しい名無しさん:02/06/16 23:32
マターリネ!!
73優しい名無しさん:02/06/17 06:14
・゚・(ノД`)・゚・。 
74優しい名無しさん:02/06/17 11:21
電話しないとあああああ
ででででぇええんんわぁあああああああああああああああああ
75優しい名無しさん:02/06/17 15:13
|дT)
76優しい名無しさん:02/06/19 19:23
病院行こうと思うのですが(レキとか欲しいし…)
いくらくらいかかるものなんでしょう?
77優しい名無しさん:02/06/19 20:50
>>76
漏れは診療費と薬代合わせて2000円強くらい。
でもケースバイケースでかなり変わると思う。

このスレで聞いた方がいいと思うけどな。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019403849/l50
78  :02/06/19 21:01
>>77
親切にどうもありがとう!
79優しい名無しさん:02/06/21 15:00
質問ですが、自分はある特定の状況でで顔から滝のような汗が
出てきてしまいます。ある特定の状況とは、例えば床屋で髪を
切ってもらっている時とか、歯医者で治療をしてもらう時とかです。
要するに逃げ場がない状況とでも言うんでしょうか・・
元々多汗症ということもありますがこれは不安神経症でしょうか?

ちなみに前に会社の毎朝の朝礼でもそのような症状が出て
辛くて辞めてしまいました。朝礼も身動き出来ない緊張した場面ですからね。
汗をかきやすい夏ならなおさら。辛いなぁ〜
80優しい名無しさん:02/06/21 21:20

81優しい名無しさん:02/06/23 05:44
経験したことないんだけど薬で鬱って治るの?普通の店で売ってる?
飲んだらどんな感じになるのか教えて下さい
82優しい名無しさん:02/06/23 13:58
器質性の鬱病(脳内のセロトニンがどうこうってやつ)なら、合う薬をきちんと飲めば
目に見えて良くなる。

漏れみたいな心因性の障害から生じる鬱には、抗うつ剤はあまり効かない。気休め
程度。

医者は薬が効くか効かないかを器質性か心因性かを見分けるひとつの指標にしてる。

抗うつ剤は三環系、四環系と呼ばれる古いタイプの薬と、SSRI、SNRI と呼ばれる薬
に分類される。効きは前者のほうが強いけど、副作用もその分強い。後者は鳴り物入り
で最近認可されたんだけど、効き自体は前者を上回るものではない。後者の方が副
作用が少ないと言われるけど、それでも便秘や頭痛、吐き気を伴うことがある。
もちろん普通の店では手に入らないし、医者以外からもらうと覚醒剤および向精神薬
取締法違反でパクられるかもしれない。

漏れは前者のトリプタノールって薬を飲んでるんだけど、ほんのり気分が落ち着くような
器がする。反面、副作用で口がすごく渇く。口の渇きで夜中に起きるくらいひどい。

抗うつ剤は基本的に「ハイになーれ」って傾向の薬と「とにかく落ち着け」って薬に分け
られる。薬によってハイ傾向が強かったり、落ち着け傾向が強かったりする。トリプタノ
ールは落ち着け傾向のもっとも強い薬。

経験したこと無いんなら経験しないほうがいいよ。リーガルドラッグみたいな効果は
ほとんど期待できないし、副作用あるし、肝機能やられることもあるから。
83優しい名無しさん:02/06/23 14:00
>>79
俺も全く同じ症状があるよ
自律神経やられてるのかな?
84優しい名無しさん:02/06/24 08:13
>>79
人が接近するような場面で出るみたいですね、
私苦手で苦しくて辛いです。

--発汗恐怖
人と接するときに、額や首から汗が噴き出してみっともない思いをするのではないかと不安になること。
85優しい名無しさん:02/06/24 15:15
アゲ
86優しい名無しさん:02/06/24 17:55
>>84
私の似た症状ですが、デパスとメイラックスで何とか誤魔化してます。
87優しい名無しさん:02/06/26 12:22
服屋さんで店員に接客されると対応に非常に困る。
88優しい名無しさん:02/06/27 02:33
あるある
89優しい名無しさん:02/06/27 02:53
自分が人と雑談するところなんか想像出来ないよ。治るのかなあ。
90優しい名無しさん:02/06/27 05:53
語彙が増えたところで今度は「どれを選ぶべきか」で悩むから何も言えないのは変わらない罠
91優しい名無しさん:02/06/28 01:58
>>69
3歳の時からってホント?
92優しい名無しさん:02/06/29 08:18
ホシュ。   
93優しい名無しさん:02/06/29 17:00
森田療法と斉藤療法ってどう違うんでしょうか?
真剣にどっちにしようか悩んでます。
電話してみようかな・・・・。
94優しい名無しさん:02/07/01 06:56
hosyu
95優しい名無しさん:02/07/03 06:23
俺はこの病気、気がついたらなってました。
今振り返ると、目つきが悪かった時に、ガンをくれてしまったので、電車おりるなり、不意にパンチを食らった、
あれがトラウマになってるっぽいんですが。
今となってはどうしようもない。クロナゼパムが効くとhttp://www.gld.mmtr.or.jp/~nmc/ronbun/r_13.htm
には書いてあったのですが、どうでしょうか?自分はいろいろ調べようと思ってます。
96優しい名無しさん:02/07/03 07:07
>>95
自分も似たような症状ですね。人前だと何故か普通の表情が出来ないんです。
表情恐怖でしょうか・・だからいつも怒ったような顔つきになってしまって
周りからは変なヤツとでも思われていることでしょう。
前よりはだいぶ症状マシになりましたが。
9795:02/07/03 08:00
他人の事はとっても好きなんだけど。
潜在意識のなかに、恐怖とかが、あるようで、
何故か、顔がとてもこわばってしまいます。

他人としゃべっているとまだ安心しますが、
何の会話もなく、遠くから見つめられると、
死んでしまいそうになります。 はやく、あっちむいてクレヨって
98優しい名無しさん:02/07/03 12:49
昨日は対人恐怖なのにアルバイトの面接に行ったけど。
面接官の前で大量の汗かいちゃったよ。
おまけに質問されても「はい」「大丈夫です」としか応えられず。
まだ面接結果出てないけどやっぱだめだろうな〜。
99勘当息子昼から麦酒:02/07/03 13:43
>>98
面接に行っただけでも良いじゃないか。
関係ないですが、RCサクセションのBaby a go goを聴いて欲しい。
100勘当息子昼から麦酒:02/07/03 13:47
何か番号が不吉なので‥‥100。
101優しい名無しさん:02/07/03 14:53
>>98エライっ!!
102優しい名無しさん:02/07/03 19:14
会話・・・とにかく会話ができない。バイトとかやる上で
最低限必要な会話でも危ないです。それが原因でどこいっても長続きしません。
全然喋らないから「感じ悪い」と思われてどこいっても嫌われる・・・

こんな俺に生きる道はあるんでしょうか。
103優しい名無しさん:02/07/03 19:20
私も会話できない。
失敗するのを見張られてる気がしてこわい。
変なこと言ったっぽいと勝手に判断し、
一人で赤面してます。
赤面が嫌でもっと喋られない
ああいやだ。
104優しい名無しさん:02/07/03 22:04
私は車の中で二人になるのが苦痛で、助手席に乗っている時はそれ程でもないのですが、こちらが運転している時に信号待ちで停まった時など息が詰まりそうで逃げ出したくなります(泣
105優しい名無しさん:02/07/04 18:10
aga
106優しい名無しさん:02/07/05 20:59
今宅浪してます。
高校は3年の最後のほう登校拒否ぎみでしたがなんとか卒業しました。
予備校に行かなかったのは新しい環境が嫌だったからです。
とりあえず宅浪でここまで来たのですが日に日に対人恐怖が強くなっています。
この場合病院に行ったほうがいいんでしょうか?
外に出なくても薬飲むだけで違いますか?
107優しい名無しさん:02/07/06 02:17
>>106
医者じゃないのでどうなのか分かりませんが、そういう不安を
抱えているのなら一度行ってみても良いのでは?
俺も予備校時分に寮にに入ってて、予備校に行くまでの
満員電車が厭になりずっと寮に籠もって一人で勉強してたから
何となく気持ちが解るような気がします。
108優しい名無しさん:02/07/06 06:52
スレちがいだったらごめんね。いまから初仕事です。めちゃくちゃ緊張してます。私の場合、気になっているのは仕事を覚えられるかどうか、こなせるかってことなんだけどみんなどう?(これでも将来正社員めざしてんだけどさ・・)
109優しい名無しさん:02/07/06 07:47
>>108はこなせそう
見えます、汗かきながら働いてる姿が
110優しい名無しさん:02/07/06 07:50
>>106
マルチポストですので。
111優しい名無しさん:02/07/06 08:07
自分今20で気付いたときには対人恐怖。
表情が凄い硬くなる・・。顔合わせて話すのが辛すぎ・・。
ヒッキーにはならないようにとバイトしたり、訳もなく電車乗ったり・・。
買い物するだけでも辛い。レジで精算するときとか。

医者はまだ通ってないけど、アルコールを水筒に入れてバッグにしのばせチョビチョビ飲んでる。。
心身共に麻痺させてる。バイト時も・・
微妙に酔うくらいの状態を常に続けさせているから一日の総量は清酒で1,5ℓくらい。
このままじゃ対人恐怖+アル中だぁ・・
112優しい名無しさん:02/07/06 08:09
人にもよるが、たかだか清酒1.5でアル中にゃ、なりゃーせん。
113優しい名無しさん:02/07/06 08:56
>>111
なら、デパスがよく効くと思われ。とにかく早く病院粋なさい
114優しい名無しさん:02/07/06 22:03
>>113
人によって全然服用感は違うと思われ。
私はあんな薬は全く効果なし。
115優しい名無しさん:02/07/07 13:15
>>114
酒で和らぐタイプの苦痛なら薬のほうが耐性・依存性などの面から
望ましいってことでは?
116優しい名無しさん:02/07/08 08:02
なんというか、今年で30になる女ですけど
ずうっと昔から人前で字を書く時に激しく手が震えて書けなくなってしまうんですよ。
たとえば、受け付けとかどっかの窓口とか。
一緒に連れがいればその人に代筆を頼んでしのげるんですけど
自分一人だけの時はもう最悪。
一生懸命もう一方の手で震えを押さえつけながら書くんですけど
殆ど判別不能の字しか書けなくなってしまい、時には
「あ、もう結構です・・・」ってその場を去る事もあります。
ちなみに自分の普段の字はクセ字だけどまあまあきれいと言われます。

大した事ないって言われそうだけど実生活でかなり支障が出てるので・・・。
117優しい名無しさん:02/07/08 10:38
>>116
うん一緒だ。俺その上、手に汗握るから薄っぺらな紙なんか手に張り付いて取れないでやんの…鬱ワラ
118優しい名無しさん:02/07/08 10:51
書痙ってやつですか?
119116:02/07/08 11:17
>117
あ、同じような方がやっぱりいらっしゃったんですね。
人前で字を書けなくて困った時にどういう風に対処してます?
私ずっと前に「すみません、ちょっと手が痛いんで・・・」
とかいって苦しい言い訳してみたら。
「どうぞ、ごゆっくり書いてください」と薄ら笑いを浮かべて言われた後
こそこそ「めっちゃ汚い字・・・」とかくすくす言い合いしてるのが聞こえた
時は、かなりキテしまいましたよ・・・・。
(ふ、普段はちゃんと書けるんだよう・・・)

>118
書痙っていうんですか?初めて聞いたような気がする言葉です。
120116:02/07/08 11:19
と思ったら>>1に思いっきり書いてありましたね。
121優しい名無しさん:02/07/08 14:37
>102 >103さんへ
はじめまして。
私もバイト行くと、仕事が覚えられないのと
無口になってしまい、自分の仕事の失敗やら
自分の噂話などが気になって、ひどいパニックに
なるんです。だから、バイト長続きしないの。

もちろん、安定剤飲んで出かけるけど、ほぼ
効果なし。能力重視のこの世の中。コミュニケーション力に
乏しい私は、この先、どーやって働けばよいか、悩みますね。
自分は、製造、検査系狙ってるんですが三十路なので
デッドラインのカウントダウン近し。

無口系だとクルマの免許持っていたら、血液の集配とかいいよ。
運転中は独りでらくらくだから。(^^)そのかわり、
盆、正月の休みがしごく少なく鬱ですが。

122優しい名無しさん:02/07/08 14:45
私も軽い対人恐怖症です。たしかに能力重視の世の中かもしれないけど
愛想がいいとか人に好かれる要素を持ってる人って、つまりコミュニケーション力
あるひとって仕事多少ヘタでもなんとかやってけるんだよね
一番たいせつな能力ってコミュニケーション能力なんだなぁって最近つくづく思う。
123優しい名無しさん:02/07/08 23:54
>>121 私も三十路だが、将来の展望がひらけない。
無気力で仕事はうまく行かないし、何事もうまく行かない。
落ち込んでばかりです、この10年。
124優しい名無しさん:02/07/10 15:37
hage
125優しい名無しさん:02/07/11 10:15
>>116 手に包帯してケガのふりしてた
今は薬を飲んで書いてる
飲んでないときは書けない・・・鬱
126優しい名無しさん:02/07/12 08:13
            
127108:02/07/12 09:11
109さん、遅くなりましたがサンクス。今日は初めての休日です。毎日必死こいて
(時にはひやりとする場面もあり)仕事を覚えております。そんな自分が惨めになり
朝起きたら、タッキ−のような若者になってもっと楽に生きれたらなどと?なことを
考えることもありますが、高校時代の先生に必死に励ましてもらいなんとかやってお
ります。

128優しい名無しさん:02/07/13 17:52
129優しい名無しさん:02/07/15 00:34
>>116
私も何年間もそんな状態で困っています。
今では人前で字を書くことを極力避けて、一人の時は全く
書けないので、ここ数年書いていません。誰かが一緒にいる時は、
なんとか薬飲めば書けるかな・・・という感じです。
130優しい名無しさん:02/07/15 00:35
外にご飯食べに行く時店員さんが
「後ほどメニューをお伺いに参ります」っていうけど
大抵呼ばないと来てくれない。
今日店員さんを呼びたかったけど怖くて呼べなかった。
手挙げても気づいてくれないし、泣きそうでした・・。

会社でも皆大きい声で話してるけど、私に用がある時は
私の声が小さいからわざわざ私の机に来て話しかけるんです。

なんで大きい声だすことが簡単にできないんだろ。
131優しい名無しさん:02/07/15 00:52
うぶ、可愛っ
132130:02/07/15 21:17
>>131
10代前半なら可愛いかもしれないけど
もう20代後半なのにこんなんなんてキモいだけです(泣
大阪という町が合わなかっただけだと信じたいですが、1年と少ししか持ちません
でした。
東京では5年も働けたのに・・・・
で、引越しが決まりました。東京か埼玉です。
帰ったら、前みたいに働けるようになればいいな・・・

ちなみに営業を2年ほどやってましたが、商売しようとしても、うまく言えず
いつも世間話だけで終わるという最悪でした。
もう営業はこりごりです・・・
慣れてない人と話すのは怖いです。
134優しい名無しさん:02/07/16 22:50
警備員のバイトはじめますた。たまにドキュソ車に煽られるけど、人間関係は
そんなに濃くないし、単純労働なので楽だよ。深夜は暑くもないし。
135優しい名無しさん:02/07/16 23:08
>>106
私と似すぎています。
私の時は引きこもり、鬱などの言葉がまだ世間に認知されていなくて
(ネットもここまで浸透してなかったし)
自分が精神系の病気と自覚してませんでした。

でもなぜかドキドキしたり不安が強くなったりするのはなんだろうと思いながら
苦しんでいました。高校もめちゃくちゃ休んでギリギリで卒業しました。

それで浪人して予備校に行き始めて朝の満員電車と
講義の人のいっぱいいる環境で座ってるのが、対人恐怖の頂点に達して壊れました。
壊れた日は最初は冷静で帰りの電車で、「今日何かが壊れたなぁ」と思ってたんですが
家に帰ったら感情が爆発して3時間ぐらいずっとないてました。

それからは完全な引きこもりです。コンビニすら無理な状態でした。
当然受験も絶望して勉強もやらなくなって。ネットにはまって(まだアナログしかなかった頃)
たまたまリンク先が精神系ホームページで自分が対人恐怖だって認識できました。

でもそれから心療内科に行くのを3ヶ月ぐらいなやんで
結局ちょっと症状が軽い日に駅のタウンページをめくって総合病院に電話しまくりました。
さらに泣きながらです。看護婦さんの心配そうな声、今でも覚えてます。

結局、心療内科を紹介されてデパスをはじめて処方されたんですけど
どきどきがすーっと収まって今でも覚えています。

とりあえず初期の治療が大切です。思い切って薬もらうのお勧めします。

今は大分軽くなって大学通ってます。
136優しい名無しさん:02/07/16 23:31



恐れているものはすべて幻想。
137優しい名無しさん:02/07/17 18:21
人と話すと肩が凝る。
138優しい名無しさん:02/07/17 21:53
さっき、すごく突っ込んで分かりやすくアドバイスしたり、されたりしてるスレ
見つけちゃった!
でもなんか、入りづらい。。 
内容が、 ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024113084/l50  ←ここより
高度っぽいというか、一言で言うとレベル高いこと言ってる。
なぜか7つ上のとこにあるんだけど、見てるだけでも参考になるからしばらく見てて、
うまーくタイミング見計らって仲間にしてもらおっと。
なんかかってに場所の貼り付けしたらココのスレの人達に悪そうだから、自分で
探してチョ。


139優しい名無しさん:02/07/17 23:09
>>138
日本語をお勉強しなさいね。
140優しい名無しさん:02/07/17 23:30
>>139
「一言で相手を深く傷つけることもあります。様々な病気があることを理解してください。」

↑このこと理解できないんだったら逝けよ、オマエ!!!
141優しい名無しさん:02/07/17 23:38
>140
そんなヤツ放置、放置っ(w
142優しい名無しさん:02/07/17 23:40
...
143優しい名無しさん:02/07/18 16:20
てそのまま渡したりするんですが、応対する者が席ょうか?アドバイスをお願いします。
144優しい名無しさん:02/07/19 02:04
>135 あなたの言う通りですね。まずはメンタルクリニックの門を叩き薬
を処方してもらえばいいのですが、抗精神薬はあまり長期間服用してると
年をとったときにパーキンソンになる可能性が非常に高くリスクを伴うと
いうことだけ認識しておく必要がある。薬の耐性により増量もしくはもひとつ
きつい薬に変更していくため、ちょっと恐い気がする。でも結局こうゆのって
対症療法でしかないから飲んだからといっても完治はしないと思うよ〜
私は軽いリーゼでなんとかしのいでいるけど・・・あとは気分の持ちようって
もんで薬が効いてるから大丈夫って自己暗示をかける。そうやって強い薬に
頼らないようにしてるけど。きつい薬はその分だけリスクがあるからー!
145優しい名無しさん:02/07/19 11:40
>>139
夏虫大量発生だな
146139:02/07/19 14:32
>>145
オマエがな。
147優しい名無しさん:02/07/19 15:37
夏 厨 発 生!
148優しい名無しさん:02/07/19 16:07
プロザックで イイ感じ
149名無し@メタモルフォーゼ ◆4Nm3cpqM :02/07/19 22:29
別にみながまったく一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団(A型集団)がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。


行けレインボーマン

作詞:川内康範/作曲:北原じゅん

唄/安永憲自、ヤングフレッシュ


「レインボー・セブン!」


インドの山奥で 修行して

ダイバダッタの 魂やどし

空にかけたる 虹の夢

いまさらあとへは ひけないぞ

だから行くのだ レインボーマン


「ダッシュ 1・2・3」


人間だれでも みな同じ

肌や言葉の違いをのぞきゃ

みんな仲間だ そうなのだ

そいつをこわす 者がある

だから行くのだ レインボーマン


「ダッシュ 4・5・6」


たとえこの身が どうなろと

愛と正義の 命じるままに

海もこえよう どこまでも

いまさらやめては だめなのだ

だから行くのだ レインボーマン


「ダッシュ・セブン!」
150優しい名無しさん:02/07/20 11:57
>>146
得意気ですねー真の2ちゃんねらーでつか
151139:02/07/20 19:15
↑そーでツヨ
152優しい名無しさん:02/07/20 19:24
>>139
オイ、来る場所ヨク考えろよ!!!
潰すぞ、マジで。



153優しい名無しさん:02/07/20 20:29
>>152
対人恐怖のヒキコモリが何を言う
154優しい名無しさん:02/07/21 11:15
>>153

   煽 り に 必 死 だ な (藁
155優しい名無しさん
>153
なぜにsage?(ププ