【初診】初めての精神科・心療内科【Part3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
826優しい名無しさん:02/06/19 22:43
>>825
次は一人で逝けるのかな。
そうだったら、前回のときに自分はこう思ったってのを
言えるといいね。この発言をコピっておくといいかも。
私も親がいるといいたいこといえないし、最初から気分がスパって晴れた記憶ないなぁ。
気長に行こうよ。顔も名前もしらないあなただけど、カキコ見て
本当に応援したいと思ったよ。
827優しい名無しさん:02/06/22 03:00
私は精神や心の病気ではありませんが、
支えがないと死んでしまいそうなので、病院に行こうと思います。
でも前に通っていた時、医者が話しを聞き薬を出す
この繰り返しで、ただの金儲けにしか思えませんでした。
薬を飲んでもなんの効果もありませんでした。
皆さんが通っている病院では、どんなことをしてくれますか?
828優しい名無しさん:02/06/22 03:15
age
829優しい名無しさん:02/06/22 03:15

        Å
       / \   
      ヽ(´Д`;)ノ    オヤスミネ
         (  へ)    
          く       
830優しい名無しさん:02/06/22 03:26
オヤスミ!
831優しい名無しさん:02/06/22 11:33
>>827
それなら、普通のカウンセリングの方がよいと思います。
精神科医はあくまでも「医者」です。
私は薬を処方してくれるだけで十分だと思っています。
医者にカウンセラー的なことを求めても、無駄です。
832森下azami:02/06/22 20:36
>>827 日本ではカウンセラー(臨床心理士)だけで開業しているところはアメリカと違って殆どありません。
精神科医の多くはは忙しくて薬物療法主体になっている所が多いでしょう。でも精神療法に力を入れている医師もいて,そこでは大抵,臨牀心理士も沢山いてカウンセリングをしています。
ですから,まず精神療法に力を入れている医師でカウンセラーもいるようなクリニックに行く必要があります。
ただ精神療法・カウンセリングは保険が効かない場合があって費用がかかります。
833優しい名無しさん:02/06/22 21:02
今年の4月くらいからずっと、
1日中頭がボーっとして、頭重感もあり、集中力・記憶力が
落ちて、毎日つらいです。
内科・眼科には行きましたが、原因がはっきりしません。
脳に異常があるのではとも考えましたが、脳神経外科にはまだ行ってません。
元々精神的に弱い面があるので、そのせいかとも思っているのですが・・・
心療内科等にいってみるべきでしょうか?
834優しい名無しさん:02/06/22 21:58
行けよ
835森下azami:02/06/22 22:34
>>833 このような不定愁訴の場合,身体的原因がある事はむしろ稀です。
いわゆる心身症,身体化障害,仮面うつ病が考えられるので,心療内科,
精神科に行かれるのが得策でしょう。参考になるHPは下記です。
神経症は
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm
うつ病については
http://akatan.cool.ne.jp/utu.htm
もちろん,身体的原因が疑われる時は平行して内科などで更に調べます。
脳神経外科の可能性はとても少ないけど,行けば脳MRくらいを撮ってくれる
かもしれません。
836優しい名無しさん:02/06/22 23:17
生理前鬱症候群(PMS)がひどく最初産婦人科へ行きましたが
同意もなしに内診をされひどく傷つきました。終わったあと泣き崩れてしまい
安定剤のようなものを飲まされ帰されました。
結果何も改善されず、別の漢方を扱う心療内科に行きましたが
効果なく、体のむくみと倦怠感で翌日から3日間仕事を休みました。
心のケアなどしてくれるのかと思いましたがそういったことには
全く触れられませんでした。病院に行った際どう相談したら根本的な
解決に向かえるのでしょうか?
長文すみません。
837優しい名無しさん:02/06/23 01:54
日毎に感情の移り変わりが激しい。
たまにどうしても動けない日がある。

こういう時に効くお薬なんかもあるんでしょうか?
838優しい名無しさん :02/06/23 03:05
昔から気分のむらがとても激しく、
やたらにハイテンションな時と落ち込んだりする…ということを中学生から
繰り返しています(今は22歳です)。
このごろはその間隔が縮んで、頻繁に落ち込むようになりました。
また、最近では落ち込んだままで頑張ろうとしても落ち込んだままです。
非常に不安だったり、自信がなくなったりします。
また、落ち込んだ時は周りの人がみな自分のことを嫌いなのではないかと
不安と不信に苛まれています。おかげで、周りの人が私を避けたりします。

症状は、頭が痛くなる、胸が詰まったように苦しくなる、
人と会話をするのが非常に辛い、酷い倦怠感、まったく取れない疲労感
自信喪失、喉の周りがやたらに気になる(腫れぼったくなる)です。
また、非常に鬱な時には服装や髪型にまったく気を使えなくなります。
集中力がなくなるなどです。生活リズムはバラバラです。
リスカは高校の時に一度、ザックリ10cmくらいしました。

しかしながら、調子がよい時と悪い時の差がかなり激しいので、
怠け者と言われるような気がします。
時折、人と比べて劣等感に苛まれて死にたくなります。
異常なくらいに劣等感が強い事も自分にとってはとてつもなく苦痛です。
甘えているのではとも思うのですが、とにかく不安で苦しくて仕方がないのです。
すみません。まとまらない文章で…

これは病気なのか判断がつきません
839優しい名無しさん:02/06/23 03:15
>>838
早めに病院へ行かれる事をお勧めします。
840優しい名無しさん:02/06/24 07:48
遅レスでごめんなさい!!

>>831
医者じゃなくてカウンセラーのまちがいでした…ごめんなさい。
レスありがとうございます。
もう一度、他のところに通ってみて考えたいと思います。
>>832
レスありがとうございました。
良いクリニックを探してみます!
通えるようにアルバイト頑張ってお金稼ぎます。
841優しい名無しさん:02/06/24 09:04
>>838
躁鬱病はいってます。
842森下azami:02/06/25 21:23
>>838 これだけの記載で診断は難しいけど気分障害に属する物なら,双極性気分
障害(躁うつ病)(双極I型,双極II型,),分裂感情障害,気分変調症,躁うつ病の
周期の速いラピッドサイクラーなどがあります。
また人格障害のいくつかもとても気分が変動しやすいので有名でした。境界性人格
障害,演技性人格障害,自己愛性人格障害などがあてはまるかもしれません。
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm
上記に人格障害のすべてがあります。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/
ここのページのうつ病,躁うつ病も参考になるでしょう。ここには境界性人格障害も
書かれているけど,記載が患者に厳しすぎるので気に入りません。
843どうしよう:02/06/28 21:15
会社で簡単な仕事が出来なくて怒られました。
今まで自分なりに頑張ったけど、やっぱり一般人より全然劣っていた自分に絶望です。
もうこれからどうしたらいいんだろう。
何もする気がおきません。
会社ってすぐ辞められるわけじゃないですよね…震えがとまりません。
どうしよう。
844森下azami:02/06/28 23:26
>>843 典型的な鬱病の時に見られる思考パターンと症状だと思います。鬱病か神経症性鬱病など鬱病圏の属するものと思います。どの場合でも抗うつ薬が有効でしょう。
このHPのページと関連するページを見て,勇気をだして心療内科か精神科にかかって見て下さい。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/dep0.html
845優しい名無しさん:02/06/28 23:37
違うスレ「鬱なのか怠けなのか分からない」にも書いた者です。

中学3年の修学旅行から帰ってきてから、そこがあまり楽しすぎたのか、学校と家が嫌になってしまいました。
あの頃は学校に行く度に頭痛と吐き気に襲われていました。
それから高校卒業までの4年間、したくもないのに遅刻を週に4回程してしまい、親に嘘をついて欠席もしました(携帯で家の電話にかけて、自分で出て「今日は学校休みだ」と演じたりして)
少し遅れただけでも学校の外を、罪悪感と恐怖で一杯になりながら歩いていました。
私は母親に子供の頃から髪の毛をひっぱり回されて育ったので、そのせいかもしれません。

今は大学2年になりましたが、今学期も3か月3回程しか行っていません。
人生はもう将来も見えず、このまま動きたくありません。怖いです。
846優しい名無しさん:02/06/28 23:39
違うスレ「鬱なのか怠けなのか分からない」にも書いた者です。

中学3年の修学旅行から帰ってきてから、そこがあまり楽しすぎたのか、学校と家が嫌になってしまいました。
あの頃は学校に行く度に頭痛と吐き気に襲われていました。
それから高校卒業までの4年間、したくもないのに遅刻を週に4回程してしまい、親に嘘をついて欠席もしました(携帯で家の電話にかけて、自分で出て「今日は学校休みだ」と演じたりして)
少し遅れただけでも学校の外を、罪悪感と恐怖で一杯になりながら歩いていました。
私は母親に子供の頃から髪の毛をひっぱり回されて育ったので、そのせいかもしれません。

今は大学2年になりましたが、今学期も3か月3回程しか行っていません。
人生はもう将来も見えず、このまま動きたくありません。怖いです。
847優しい名無しさん:02/06/28 23:40
うわー2度も書いてしまった。すみませんほんと。しかも長いし。大反省
848優しい名無しさん:02/06/29 02:08
私は怠けか鬱かわからなくて病院に行くのをためらっています。
大学生なのですが今年に入ってから学校に行くと頭痛と腹痛に襲われ、
最近では夜も不安でいろいろ考えるようになり眠れなくなりました。
朝起きてもダルさがとれず、そのまま学校へ行かずに
布団をかぶって泣いて過ごしています。
親に相談したところ、怠けだと言われました。

このスレを読んでいると病院での待ち時間を苦痛に感じている人が多く
自分みたいな怠けだかなんだかわからない奴が受診するのは
もっと大変な人に迷惑をかけてしまう気がしてなりません。

どの程度の症状で医者にかかるのがよいのでしょうか?
849age:02/06/29 02:18
age
850優しい名無しさん:02/06/29 03:05
自分が原因なのはわかっているけど、
悪夢を見るくらい毎日が不安でしょうがありません。
5年前位に一度だけ病院に通ったことはあるけど
また行くべきなのか迷っています。
ただひたすら毎日が怖い・・・。
851優しい名無しさん:02/06/29 06:50
845だけど、もう5年程私毎日夢見るんだ。
9割悪夢だよ。1割覚えてない。
852次スレ:02/06/29 07:29
別に回答が済んだら移行でいいけど・・・。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part4】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024255690/l50
853精神科医たちの会話:02/06/29 07:39
02/06/25 19:07 ID:tDYRjt9i
リピーターを獲得する力量が必要というわけですね。
たしかに開業すれば誰でも短期で大成功という時代は終わりました。
その意味では他科並になったというだけのことです。

:02/06/25 20:43 ID:tYYJjvz3
リピーターを獲得するという考えと
この人は通院の必要のない人だなという見極めの二つが必要にも思います。
気軽に相談に来られる方も多いので
みなさんが通院が必要なわけでもないようです。
そういう方にも、1回限りでの良質のサービスを提供することが
診療所の一つの役割のようにも思えてきました。
そういうパターンには、病院時代には慣れていないので
まだまだうまくできないと感じています。
854精神科医たちの会話:02/06/29 07:42
:02/06/25 21:02 ID:w1iF3TTm
それと、実は「何科にかかったら良いいのか?」っていうことを知りたくて
来る患者さんもいるのだ。
内科じゃ異常なしと言われて即精神科紹介してくる場合、実は甲状腺とかの
検査までして無かったりとかなぁ〜

02/06/25 23:12 ID:bnK7LSxU
本来的な意味合いでは通院不要の人をたくさん通院させているから、今日のメンク
リ全盛があるのでしょうね。生物学的立場から考えれば、短期間でこれほど総患者
数が増えるはずないもの。出来てからさんのような良心的精神科開業医は少数だと
思いますよ。

:02/06/25 23:31 ID:MkN/Jf0s
僕も必要ない人は初診時に宣言するよ。
でも誰でも病気にするテクニックも持ち合わせているから、いよいよ食えなく
なったら引っ張る作戦で逝くかな。

本当に必要な人は自室でじっと息を潜めているのかなあ。。。
855優しい名無しさん:02/06/29 10:00
>>845 「欝なのか怠けなのか分からない」との事ですが欝の人は自罰的傾向があって,きちんと欝の症状が出ているのに怠けだと思って医師にかからないとか,家族も病気でなく怠け者扱いすると言う事はよくあります。
これだけ欝がポピュラーになったのに無理解,偏見も多いのでした。
考えられるのはうつ病(気分障害),神経症(神経症性抑欝など),人格障害(回避性人格障害,境界性人格障害など)などです。
やはり心療内科,精神科,心理療法士などの診察を受けるのが良いと思います。
薬物療法が効く時も,精神療法が良い事もあるでしょう。参考のHPは下記です。
http://akatan.cool.ne.jp/utu.htm
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm

856森下azami:02/06/29 10:09
>>848 この方も怠けか欝か分からないと,書かれていますが,あなたが苦痛を感じているなら遠慮なく精神科・心療内科にかかって下さい。
重症化してこじれてしまってからより治りやすいですから。
親の意見とか迷惑とかは無視して下さい。
855のカキコも参考になるでしょう。あれも実は私のカキコだけど名前が飛んでしまいました。
857森下azami:02/06/29 10:19
>>850 不安が主訴なのは不安障害(不安神経症とほぼ同じ),恐怖症,パニック障害などです。全部,神経症に入るのでここを見て下さい。
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm
当然,病院に行きましょう。
治療には系統的脱感作,暴露療法,認知療法,薬物療法などがあります。
恐怖症とパニックの場合の例が出ていますが他の不安にも効くでしょう。
http://www.gld.mmtr.or.jp/~nmc/papl01d.htm
backボタンでここのHPの入り口に行くとその他にも関係するページに行けます。
858優しい名無しさん:02/06/29 11:56
昨日の夜(2時過ぎ)、部屋の物を蹴りまくってぐちゃぐちゃに
してしまいました。
さっき起きましたが、部屋は綺麗に片付いており(夫が出社前に片付けた
と思われる)今は独りでただPCを眺めたりしています。
ここ1年ほど、物に当たる、という症状が激化している様子なのですが・・。
これってどうしてなのでしょうか?
先日初めて心療内科に行きましたが、睡眠30分前に飲む薬を処方されたのみ
です。
859教えて下さい:02/06/29 14:55
電話で相談してくれる所ありますか?
茨城県と千葉県の境に住んでるんでその辺で
番号教えて下さい
860優しい名無しさん:02/06/29 17:25
>>859
こちら。
データーベース
http://www.mental.ne.jp/cgi-bin/search.cgi
あんしんドクター情報 15万医療機関検索
http://doctor.nhk-jn.com/
精神保健関連のリンク
http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/contents.htm
861森下azami:02/06/30 00:20
>>858 これだけで診断するのは難しいけど境界性人格障害(BPD)が一番考えられ,他としては演技性人格障害,自己愛性人格障害が考えられました。
人格障害の全てがでているページです。
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm
BPDの治療は結構難しいらしいです。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/border0.html
ここと,ここから関連するページも見て下さい。
ある程度これを得意としている精神科,心療内科(精神科系)でないと無理で,普通の心療内科(内科系)では難しいかもしれません。
862優しい名無しさん:02/06/30 01:18
>>861
>858のカキコした者です。レスありがとうございます。
とりあえず、夫が今現在仕事が超多忙で家庭を省みない、という
状態なので、色々とわめいて彼の気をひきたい、と思っているのかも
しれません。ただ、痛い事は嫌いなので、リストカットとかそういった
類のモノは出来ないんですけどね。
夫の帰りが遅く、体内時計も狂いまくりなので、夜眠れず、心療内科を
迷った挙句に先日行ったのですが、先生いわく、不眠という状況はとても
辛いので、まずはそれを直してから本格的に、ゆっくり治療して行こうよ、
と言われました。寝る30分前に服用する薬(名前聞いたが忘れた、NS112
との記載あり)を飲んだので、だんだん頭がボーっとしてきました。
来週もまた通院なので、今度はゆっくりと先生と話してみようと思います。
863森下azami:02/06/30 02:00
>>862 アスコマーナ0.25mg錠は眠剤だあの有名なハルシオンのゾロです。0.25mgだからハルシオンの大きい方の粒です。ハルシオンには0.125mgもあるけどアスコマーナにはありません。
858のカキコではもって凄い状態かと思ったけど,それ程でもないみたいでよかったです。
864森下azami:02/06/30 02:04
>>863 文章が変だったけどNS112というのはアスコマーナでハルシオンと同じ物でした。
865優しい名無しさん:02/06/30 13:22
異動で激務になってしまい、睡眠時間が取れず、持病である偏頭痛に
たびたび襲われるようになりました。そうすると仕事にも当然影響が
出ます。

その不安(プラス、仕事のストレス)から今度は不眠に。風邪もひいた
ので、とりあえず内科で風邪薬とデパス錠をもらったのですが、飲んでも
朝4時まで寝られない状況です。

こういう場合は心療内科を受診すべきなんでしょうか。
仕事を変われば好転する、ということは明らかなんですけどね(苦笑)。
866845:02/07/01 07:05
>>855
有難う御座います、参考になりました。
自殺願望は無いので鬱ではないと思います。
ただ人が軽く流して「遅刻しちゃったよー」と笑えてる所を、緊張でガクガクして頭も痛くなることから、少し変だと思います。
性格の問題では・・・・・ないんだろうな。それにしては酷いし。

今日か明日、病院へ行ってきます。
867優しい名無しさん:02/07/01 17:32
すみません、質問させてください。
診察をうけたとして、私にどこにも異常がなければ
「あなたは治療の必要はありませんよ」とちゃんと言ってもらえるんでしょうか。
病院の儲けのために、適当に病名をつけられて薬を飲まされたりする
おそれはありますか?
この不安があるので、病院に行こうという決心がつかないんです。
868優しい名無しさん:02/07/01 19:17
>>867
なんと言っていいのやら・・・。
病気なのかどうかハッキリさせるために行くための病院です。
この板でも地域別で色んな病院の評判や良識のある病院が紹介されています。
そういうところに行けば、そんなことされませんよ。
あなたのその疑心暗鬼な部分はまず、人に問う前に自分自身に問う必要がありそうですね・・・。
あなたのは質問ではなく、背中を押して欲しいのでは?
869森下azami:02/07/01 21:45
>>865 片頭痛の治療の進歩は著しくて,スマトリプタンなどの薬が出来ました。
このHPが詳しいから見てみたら。
http://homepage2.nifty.com/uoh/index.html 
ただしこの薬とSSRIは併用禁忌です。
心療内科にいって相談するのも良いと思います。
870優しい名無しさん:02/07/02 01:38
ここ半年くらいふと衝動的に死にたくなるんですけど、(道路に飛び出してみたくなったり、
一人暮らしのアパートで洗濯物を干している時にそのまま飛び降りたいと思ったり)
人の迷惑とか親に申し訳ないとか思って今まできました。こんな衝動もすぐ収まる
と思っていたのですが、近頃は夜眠りたいと思って横になっても眠れなかったり、
泣きたくなったり、疲れが溜まるばかりです。
田舎住まいなため病院にも行きずらく、そして最寄の市民病院の売店では大学(休み気味)の
知人がアルバイトしているという間の悪さ。いっそネットで睡眠誘導剤(?)を手に入れよう
かと思っているのですが、やっぱりこういうのってまずいのでしょうか。
スレ違いですみません。
871優しい名無しさん:02/07/02 08:17
>あなたのは質問ではなく、背中を押して欲しいのでは?

こんなの、ここで質問している奴ほとんどにあてはまる。
必要と感じたらさっさと病院に行けばいい。
「〜なんですけど、病院いったほうがいいですか?」
期待している答えはどうせひとつなんだろ?

あと、答える奴も心に問題あるやつばっかだから。
自分の感情でレスしてるやつもいっぱいいるみたいだし聞くだけ無駄。
こんなところで質問してないではよ病院いけ。
872優しい名無しさん:02/07/02 08:18
>>870
まずいと思うならさっさと病院いけ。
つか、自分ではまずいと思ってるから書きこんでるんだろ?
873優しい名無しさん:02/07/02 10:47
>>867
病院に行って「じゃあ病気にしておくか」って病名を告げられるのが嫌なんだよね。
それよく分かる。私も正常なのに(ただの怠けなのに)病名を言われてそう思いこむのが怖い。

だから病院に行くのを少しためらってる節はある。
お医者さんは「それは病気じゃないよ」と言ってくれるのかしら。
874名無し:02/07/02 17:44
あげ
誘導です〜。
新スレ移行につき、以後放置推奨〜。( ̄ー ̄)\ニヤリッ

【初診】初めての精神科・心療内科【Part4】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024255690/l50