★★★モナーの何でも相談室6★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
601モナー
>>600
あなたは過去にいらした、力不足な助手さんですか?
もしそうなら、ご健在でなによりです。
お体大切にされてください、お大事に。
602優しい名無しさん:01/12/29 06:20 ID:???
っっっd
603精神科医選びの基準:01/12/29 11:46 ID:tu2b068N
下記スレで話題になったのですが、
指定医を持ってないお医者さんは藪なんですか?
また最初から精神科を専攻していない(つまり内科などを経験している)
お医者さんも藪なんですか?

私が聞いた話では、指定医はある年齢に達すれば誰でもとれる時期があり、
指定医を持っているから名医と限らない、と記憶していますし、
最初から精神科じゃなくても良い先生はいっぱいいると思うのですが。

教えてください、よろしくお願いします。

*埼玉*のオススメクリニック 2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1008829214
604茶飲みモナー:01/12/29 12:24 ID:???
>>603
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 何でも相談室ですが、他板、他スレに関連した質問、話題
 に関してはトラブル防止の為コメントを控えています。
 ご理解くださいモナ〜
605603:01/12/29 12:46 ID:???
了解です。
スレ違いの質問をしてしまい、お騒がせしました。

ちなみにどこならこう言った疑問を受け付けてくれるのでしょうか?
606優しい名無しさん:01/12/30 01:55
あげます
607優しい名無しさん:01/12/30 02:20
吉本新喜劇の藤井隆です☆ミPart7
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1008289621/

ここで、鬱の人をバカにする発言が多発してます。
今はPart8が立ってますが、↑が酷い。
608優しい名無しさん:01/12/30 02:57
おかしな悩みで、すみませんが、モナー先生よろしくお願いします。
休みの日は、夫が起きてくると、ずっと居間でテレビを見ているので、
なぜか自分も居間に座り込んでダラダラしています。
歯磨き、トイレ、ゴミ捨て、この3つが特に、後回しになってしまいます。
夫は私に、べつに居間にいて欲しいとは言いません。
私自身が、夫か居間に依存しているのでしょうか?
最近は、歯ブラシを居間に置くようにして、居間で歯磨きするようにしたり、
夫が起きて来る前に家事をするように工夫しています。
609優しい名無しさん:01/12/30 03:37
去年の事。旅行先(アメリカ)で謎の痙攣発作で倒れた・・。
もちろん抗鬱剤は飲んでました。
それ1回きりなんですけど、これって薬の副作用なのかな?
ちょっと心配です。
こんなことってあるんでしょうか???
610優しい名無しさん:01/12/30 03:52
雪を降らせるにはどうしたらいいのか。
611567:01/12/30 05:12
>>571
遅くなりましたがありがとうございます
病院逝ってきました。
不眠もあったのですが、薬を飲んだら丸一日以上寝てしまいました
何をしてても心の中にブラックホールがあるかのようにモヤモヤしてるし。
薬を飲み続ければこのモヤモヤも解消されるんでしょうか…
もう以前のように「明るくてバカな私」に戻ることは出来ないのでしょうか…
外に出るとOD(というか自殺)したくなるのでずっと部屋の中にいます
これじゃ実家にも帰れない…
612優しい名無しさん:01/12/30 05:37
おはようございます。
最近、時々手足が心臓の鼓動のようにドクドクジンジンする事が
あります。
外見上震えやけいれんはなく、一日のうちいつ、どういった状況で
起こるかは色々で、不規則です。家でマターリしてる時に起こること
もあれば、電車の中で起こることもあります。

総合病院の内科で血液検査と心電図検査を受けてきましたが異常なしで、
ストレス性のものではないかと言われました。
現在心療内科に通っていますので相談しましたが、「こういう症状を抑える
事は出来ない」と言われました。

摂食障害で抗不安薬は飲んでいますけど、ストレスで思い当たることは
たくさんあるし(はっきり自覚しているのだけでも、就職活動のこと、単位のこと、
就職に関して今度帰省した時両親と話し合わねばならないこと、
ゼミの発表のこと、自動車教習所の期限のことが不安でたまりません。)
それら全てを取り除く事は出来ません。

最近胃まで痛くなって来たので胃薬も処方してもらっていて、こっちは
それで治すことが出来ます。
しかし、このドクドクする症状を治す事は出来ないでしょうか?
613力不足な助手:01/12/30 06:00
>>605
 |
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

とりあえず、こちらで聞かれて見られては如何でしょうか?
 メンヘル板総合案内所・相談所:
  http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009538703/l50

最近ご無沙汰していたので、古くからあるスレしか存じておりません。スマヌ〜
何かいいスレがあったら、他の助手の方々宜しくお願いします。
614力不足な助手:01/12/30 06:00
>>607
 |
 |          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ∧_∧   / こういうのは無視しましょう。
 | ( ・∀・)<  読むだけ無駄です。
 | (    ) \  いちいちバカの文章を相手して怒る事ないです。
 | | | |    \____________
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
615力不足な助手:01/12/30 06:00
>>608
 |
 |          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ∧_∧   / おかしくないと思いますよ?第三者から見て旦那さんラヴ☆
 | ( ・∀・)< な、一途な普通の奥様と取れます。居間での歯磨きが
 | (    ) \  出来る程さらけ出せる旦那さん(・∀・)イイ!ですね!
 | | | |    \____________
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
616力不足な助手:01/12/30 06:01
>>609
 |
 |          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ∧_∧   / 普通の抗鬱剤でですか?
 | ( ・∀・)<  もしかしたら薬が原因かも知れませんね。
 | (    ) \  処方してもらった先生に話すべきだと思いますよ。
 | | | |    \____________
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
617力不足な助手:01/12/30 06:01
>>610
 |
 |          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ∧_∧   / ホンモノの雪ですか?
 | ( ´Д`)<  スキー場の人工降雪機を借りるとか(無理?)
 | (    ) \  神様にお願いするか、超能力でも使うとか・・・(´Д`)
 | | | |    \____________
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
618力不足な助手:01/12/30 06:04
>>612
 |
 |          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ∧_∧   / 不安発作の軽い状態が同じような感じなのですが、
 | ( ・∀・)<  心療内科の先生は治せないと?むぅ〜
 | (    ) \  言い方を変えて動悸が激しいと伝えてみては如何でしょうか?
 | | | |    \____________
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
619優しい名無しさん:01/12/30 06:08
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009540917/l50
↑こちらはどうするんですか?
620力不足な助手:01/12/30 06:20
>>611
 |
 |  ∧_∧
 | ( ´Д`)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

ウムムム・・・薬は手助けの手段であって、結局は本人が打ち勝つしか
ないのですよね。(´Д`)
薬飲んだら眠い。けど飲まないと不安で行動出来ない。
そして、さらに鬱がプラスされる、の悪循環です。
辛いけど頑張らないといけない時もあるのですよね。
もちろん頑張りすぎも駄目ですよ。息抜き肝心☆
この使い分けが出来るようになった時、貴方は以前の明るい貴方に
戻れると思いますよ。Fightじゃ!!
621優しい名無しさん:01/12/30 06:24
モナーってなんのこと?
622力不足な助手:01/12/30 06:25
>>619
 |
 |          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ∧_∧   / おー!のーーっう!
 | ( ´Д`)<  そちらの時代の頃はワタクシ不在でしたので
 | (    ) \  ワタクシには決められましぇーん。
 | | | |    \____________
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
623567=611:01/12/30 06:28
>>620
力不足な助手さんありがとうございます
レスいただけないのかと思ってました〜(´Д`)
「適度に」頑張れるようにしてみたいと思います。
助手さんも「適度に」頑張ってください☆
624612:01/12/30 06:29
>>618力不足な助手さん
内科のついでに心療内科もやってるってお医者さんなので、
あんまり詳しくはないのかもしれません。不安発作ってこれがひどくなった
感じなのですか。ちょっと調べてみますね。
でも胃まで壊したので、一応気にかかってはいるのか年明け早々一度
来なさいと言われました。
まだそんなにひどくはなく、不快なだけで我慢出来ないことはないので
また今度年明けに看てもらうことにします。
早朝からアドバイスありがとうございました。
良いお年を。
625力不足な助手:01/12/30 06:32
>>621
 |
 |  ∧_∧
 | ( ´Д`)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

こやつの愛称です↓↓↓

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

初めの頃、厨房に対して、可愛いこの顔で「オマエモナー」とキツイ
一言をサラっと浴びせるキャラだった・・・と思う・・・
どっかに詳しい説明があったな?調べとくよ。
モナー板:
 http://choco.2ch.net/mona/
私、モナー板は大好きっす☆オススメよん。
626力不足な助手:01/12/30 06:52
>>623
 |
 |          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ∧_∧   / いえいえ。どういたまして☆
 | ( ・∀・)<  私も見落とす事あるので、その時はスマンモナ〜
 | (    ) \  お互いに頑張ろうモナ〜〜
 | | | |    \____________
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
627力不足な助手:01/12/30 06:53
>>624
 |
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 不安発作か?パニック発作か?この2つがどう違うのか分かりませぬ。(´Д`)
 人によって症状も違うみたいですよ。
 私はヒドイ時は、冷や汗がダラダラ出て過呼吸で息が苦しくなります。
 動悸だけの時もありますよ。我慢出来るけど不快ですよね。
 こういうのを先生に伝えるのは難しいけど、私の場合は先生が察して動悸が
 たまにありますか?と導いて聞いてくれました。
 貴方の不快な動悸を少しでも消す事が出来るように健闘を祈るモナ〜
628陸板から遠足:01/12/30 07:15
初めまして。お願いします。
実は、最近になり、某スレを見ていて、自分は鬱?と思う事あり
相談にきたのですが・・・ <それすら不明

普段は明るく男勝りな性格なのですが(よく相談もされる)
告白してくる男性や、彼氏(又は旦那)相手に成ると、たちまち、
敵視するかのように成ってしまうのです。

喧嘩すれば、ムキになってみたり・・・かと思えば、寝込んだり。

あ。彼の要望に応えられなかったり、彼を疑ってしまったり、
なんて時なども同様で、何も手につかず、ただただ・・・。

離婚歴は過去3回。最初の結婚の時はまだマシだったのですが、
2・3番目の旦那さん曰く、私の急変ぶりに(喜怒哀楽激しい)
【お前みたいなのは初めて】と。・・・で、更に、凹んでみたり。

少し前、ある事から、性興奮剤みたいなものを飲んだのですが、
(性興奮こそしなかったけど)ハイに成ったせいか、とても、
おだやかな気持ちでいられました。<滅多に無い気持ち。

これって何なんでしょう?(ターゲットが特定の男性だけって)
病院へ逝った方が良いのでしょうか?
629624:01/12/30 07:27
>>627力不足な助手さん
実は今思い返せば、体育やゼミで時々、特に発表するから等という理由
もなくいきなり動悸が激しくなったりすることがありました。
不安発作かパニック発作かどっちなのかは分からないけど、私の場合、
過呼吸はないです。苦しいのは辛いですね。
冷や汗は、体育やゼミの時は動悸と共にありました。
年明けの診察ではこういった過去の事例も話してみることにします。
本当にありがとうございました。
630優しい名無しさん:01/12/30 07:34
毎日利尿剤をのみつずけるとからだにどんな影響を及ぼすのですか?
体、特に顔がむくみやすいのですがどおうしたらむくまなくなるのか?
検査したら体に悪い所がないのにむくむ。
利尿剤でだしたおしっこは透明で水みたいなのはどーして?
631力不足な助手:01/12/30 07:37
>>628
 |
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

世の中の女は、大概が喜怒哀楽が激しいですよ。
貴方程度だと普通じゃないかなぁ?マジで酷い人はもっとスゴイ!
病院でくれる薬で、確かに穏やかな気持ちになる薬もあります。
もしも、躁鬱でヒドク悩んでらっしゃるのなら、病院に行っていいと
思いますよ。
その性興奮剤は一体何でしょう?
私は、そっち系は飲んだ事ないのですが、大概のこの手の薬は体温を
上げる効果があると聞きました。女性は体温が上がるとエッチしたく
なるらしいです。ナチュラルハイになるのは、そのせいカモ〜
632助手:01/12/30 07:38
>>628
 |
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 安易にはいえませんが、ボーダーかもしれません。
 敵愾心や激しい心の変動を特に特定の男性に向ける
 という部分での障害を言います。

 どこか育った中で身近な男性、(例えば父親)への
 気持ちと同じようなものをその特定の男性の前へ出る
 と向けているということはありませんか。
 投薬よりカウンセリングがいい場合もあります。一度
 専門のところでアドバイスを受けたほうがいいかもし
 れませんね。お大事にモナー。
 
633力不足な助手:01/12/30 07:48
>>632
 |
 |          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ∧_∧   / おおお!ナイスタイミング☆バトンタッチ!!モナ〜
 | ( ・∀・)<  そろそろお目目のシャッターがガラガラ下りて参りました。
 | (    ) \  他のみなさん、またレスするねん。ドロ〜ん☆
 | | | |    \____________
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
634628:01/12/30 07:52
>>631
早速有難う御座います。
薬は【エフェドリン】だかが入ってるやつらしいです。

んー。普段とは間逆に成ってしまうので、相手にとっては
余計にギャップを感じられるのでしょうね。
自分で自分を何とか引き上げてきたつもりなんですけど・・・
(20代前半までは、自殺願望ばりばりで、未遂も数回。)
特定の相手から些細な言葉で傷ついて、自信喪失。
相手からも・・・そのせいで、信用をなくすし。<それで離婚
(頑張る、と言ってたかと思うと、次にはふさぎこんでる)

で、彼等がいうには・・・
彼等は、本当に、私は手においない、と。

あ。そろそろ時間なので、また、テレホの時間に
お邪魔させていただきますです。
635優しい名無しさん:01/12/30 07:53
自信がありません。
対人恐怖なので人付き合いがほとんどできなくて、友達がいません。
外出する時にいつも一人なのが、自分が友達が居ない事を
晒しているようでとても恥かしいです。

とても太っていて、ブスで、肌が汚く、センスが悪いし、
普通の人のように身なりをきちんと整えることができないし、
お風呂に入るのが面倒臭くなってしまう事が多く、2週間位お風呂に入らないことも
あり、不潔なので自分にうんざりします。

他人にどう見られているか気になるんでしょうね。
自分でもバカみたいだと思いますが、どうしても気になってしまいます。
どうしたら自分に自信が持てるでしょうか?
636モナー:01/12/30 10:16
>>634(628
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 エフェドリンには悪心嘔吐抑制作用があるんです、(とても、おだや
 かな気持ち)は、そのせいでないかと思います。

 鬱病というより境界性人格障害の可能性があると思います、本当にそ
 うなのか分かりませんので関連書籍を読んだり、(境界性人格障害or
 人格障害)で検索してみてください。
 やはり感情の起伏が通常とやや異なるように思います。

 ↓で聞かれて見るのもよいと思います
 ●回復を願う境界例のために Part7●
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009563229/l50

 可能性の一つとして考えてみてください。お大事にモナ〜
637モナー:01/12/30 10:33
>>635
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 そうですね、よく言われる事ですが自分を愛する事だと思います。
 自分を愛し大切にする事で、他人からも好かれるようになってい
 きます、自分で自分を嫌っては何もなりません。

 >太っていて、肌が汚く、センスが悪いし、

 正直美人とまでは無理なのかも知れませんが、これはすべて努力
 で治せる事だと思います。女性の場合、標準の体型で清潔な服装
 をしていればかなり違うものです。
 お風呂は脱力感を伴うので辛いかも知れませんね、鬱病もあるん
 ですか?

 対人恐怖に関しても何か治療をされていますか?
 何もしてないなら精神科に行かれた方がよいと思います、心のケア
 をしながらゆっくり外見は整えて行けば良いと思います。
 心は綺麗でいてくださいね、外見は後から修正できますから。
 お大事にモナ〜
638モナー(636):01/12/30 11:02
>>634(628

●回復を願う境界例のために●Part4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1005484580/l50
に統一されたようなので、もし相談されるならこちらで。
639635:01/12/30 11:12
>>637
ありがとうございました。
精神科には行っています。
自分の事が嫌いなんですよね。
努力するの嫌いだし…
自分なんか氏ねって思います。はぁー。
640モナー:01/12/30 12:15
>>639
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 言い方が少し変でしたね、失礼しました。

 努力すれば修正できる事なんて、今すぐ焦ったり自分を卑屈に思う
 事はない事柄なんです。
 治療に専念して、ゆっくり整えていきましょう。

 心さえ綺麗なら素敵な女性になれると思いますよ。
 お風呂の温度は低めの方が、脱力感が軽減されるようです。
 それではよいお年をモナ〜
641優しい名無しさん:01/12/30 14:54
>>615
608です。
助手さん、回答をありがとうございました!
モナー猫さんって、いつ見ても可愛いですね。
642優しい名無しさん:01/12/31 00:38
下がっているのであげ。

年末ひとりぼっち。寂しいよ。
643優しい名無しさん:01/12/31 00:41
前に仮スレで質問したのですが・・。
心療内科に通院歴があると、国家資格が取れないときいたのですが
本当でしょうか?今私は資格取得勉強中なので・・。
お願いします。
644優しい名無しさん:01/12/31 00:44
>>643
資格によります。
有名なのは、運転免許について癲癇患者は取れませんが、これは
運転中に発作が起こると危険なためで、絶対欠格事項だったはずです。
その他の場合は運転免許取れるはずです。

医師・薬剤師も精神病患者だと取れない場合がありますが、これは
取っている例も結構あるので…
ほかの資格についても同様です…
645635:01/12/31 00:49
>>640
答えてもらったのに、すごく失礼な事を書いてしまいました。
ごめんなさい。
646優しい名無しさん:01/12/31 01:16
>644
643です。
ありがとうございます。
取れない場合があるのですか・・。
実は今病院へいこうかどうしようか悩んでいたのですが
・・資格とってからのほうがいいみたいですね。
647優しい名無しさん:01/12/31 01:18
>>646
いや、だから資格がどんなのかによるんですってば…
だいたいは問題ないです…
648優しい名無しさん:01/12/31 01:46
>647
646ですが、勘違いしてました、私。
だいたい駄目なのかと・・。すみません。

前スレで一度相談してもらい、病院にいったほうがよいのではーと言われ
自分でもいったほうがいいのかなと思ってて。
私は過食が酷く1ヶ月で10キロ太りました。食べても満腹感がなくすごく食べます。
で、食べたあと、自己嫌悪になり太ると思い指を喉に入れて吐いたり・・。
2年くらいそんな状態で。

病院行くって勇気いりますよね・・。
病院でもらう薬って日常生活に支障(眠たくなるとか)はないのですか?
いろんなことが、不安でいっぱいで・・。
649見習い助手α:01/12/31 01:54
てんぷれ使い忘れ(汗
>>648
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

薬によりますが、確かに大半の薬は薬を飲み始めた頃は眠くなる傾向が
あります。しばらく飲んで慣れてくると治まりますが。(だいたい1〜2週程度)
そしてその頃から効果がきちんと出てきて生活に支障が無くなってきます。
そうすると生活が楽になりますよ。

ただ、過食だと精神的なものの影響が強いので、カウンセリングもきちんと
受けないといけないと思います。ちょっと時間がかかるかもしれませんね…
650優しい名無しさん:01/12/31 02:04
>見習助手αさん
648ですが、ありがとうございます。
病院に行こうと、思います。

もうひとつ、質問よろしいですか・・?
記憶力とか意欲が生まれてくるって薬があるのですが
勉強しててはかどらない時とか、こうゆうのがあったらと思いました。
これって、効くのでしょうか?プレインライトニングって名前の薬です。
651見習い助手α:01/12/31 02:11
>>650
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

ttp://village.infoweb.ne.jp/~yukiinho/nou.htmlとか
ですか。お薬相談室向きかもしれませんがここで…

配合量がわかんないのでなんともいえませんが
ビンポセチン(vinpocetine):脳の血流改善→記憶力が良くなるらしい…
フーパージンA(Huperzine-A):アセチルコリン(脳の伝達物質)の分解阻害作用
DMAE(DiMethylAminiEthanol):アセチルコリンの原料
など入ってるのでちょっとは改善されるかもしれません。

が、値段高いですね ^^;
似た成分でもっと安い商品とかありますよ。
652優しい名無しさん:01/12/31 02:22
>見習助手αさん 650です。
お薬相談まで・・、本当にありがとうございます。
そうです。そのお薬なんです。成分もそうです。
で、仰る通り値段が高いですねー。(涙

・・お薬相談は別のようなので、お薬相談スレに行ってみますー。
色々とありがとうございました。とても悩んでいたので
ここであなたにお会いできてよかったです。
(また、不安になったら相談にきます)
653優しい名無しさん:01/12/31 02:38
>>600
鯖移動のためか(?)私のレスが消えてる・・(602に書いたんだけどなぁ)
力不足の助手さんレスありがとうございました
しばらく様子を見ようと思います
リスクも全て理解してやったことなんで後悔はしてませんが
私には合わなかったみたい二度とやらない
654優しい名無しさん:01/12/31 05:34
あげ
655優しい名無しさん:01/12/31 08:36
&heart
656優しい名無しさん:01/12/31 11:40
仕事をしたいんだけど神経症、能力の面でちょっと無理というとき、
どういうことが出来るでしょうか?
657優しい名無しさん:01/12/31 19:44
あるHPのBBSでカキコをすると厳しいレスがついて落ち込んでしまいます。
一度HNを変えたのですが・・・。
ロムに徹した方がいいでしょうか・・・?
658いちばん猫 ◆bqValmyE :01/12/31 21:52
モナーさん召還祈願age
659優しい名無しさん:01/12/31 23:20
age
660優しい名無しさん :02/01/01 01:15
ちょっとだけお聞きしたいのですが、
短気な人や怒りっぽい性格の人って鬱病とか神経症とかになりにくい
って聞いたことがありますが、これって間違いだと思うのです。
なぜなら頻繁な怒りはストレスとして体にすごい害をあたえて
鬱病などをもたらすように思うのです(僕の空想ですが)。
そこでちょっとお聞きしたいのですが、やっぱり頻繁な怒りが
原因で鬱病や神経症をもたらすことってあるのでしょうか?
661臨時モナー:02/01/01 14:42
 |
 |  ∧_∧
 | ( ´Д`)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________


>656さん
まずは「仕事をしたい」と思える事が素晴らしいもな〜
能力面というのはどういうものもな?体力的or技術的にということもな?
いきなりフルタイムで働くのはとってもきついもな。
まずはアルバイト感覚で週1.2日からはじめてみてはどうもな?
神経症にも色々種類があるので仕事の面でも制限があると想うもなけど・・
じっくり探していけば656さんにぴったしのお仕事も見つかると想うもなよ。
あと、自己啓発も忘れずにもな〜

それではお大事にもな〜
662臨時モナー:02/01/01 14:46
 |
 |  ∧_∧
 | ( ´Д`)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>657さん
657さんはどういうカキコミををしたもな?
その厳しいレスについてある程度「しょうがないかな?」と想っているもな?
それとも「心外だ!こんな風にかかれるなんて・・」と想ってるもな?
そこが大事もな。掲示板は意見を交換できる所もなよ。
厳しいレスというのがどういうのかわからないもなけど・・・
もうHNを変えてしまったならそのままいてもいいんじゃないもな?
ほとぼりが冷めた頃また元のHNに戻るのもいいかもしれないもな。
でもモナーとしては「きちんと話し合って解決」するのが一番だと想うもな。

今は657さんも落ち込んでるのでしばらくROMって考えてみるといいもな。
あんまり役に立てなくてごめんもな。
それではお大事にもな〜
663臨時モナー:02/01/01 14:54
 |
 |  ∧_∧
 | ( ´Д`)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>660さん
私は専門家ではないので私的な意見もなが・・・
頻繁に怒りを「抑圧」してしまう人が鬱になりやすい傾向があると想うもな。
怒りを外に出せる人はそこである程度ストレスを発散できるもな。
例えば仕事で上司に向かって思う存分怒りは発散できないもな・・・
無理な目標を設定されてそれをクリアーできないと凄い怒られてたもなよ・・・
そういうのがつもって鬱病になって仕事をやめてしまった人を知っているもな。

神経症はある種先天的なものもあるのではないかと想うもな。
頻繁な怒り→ストレス→神経症というのはちょっと考えにくいもな。
やはり怒りを抑圧→ストレス→神経症というほうが考えやすいもなね。
http://homepage2.nifty.com/tetunosin/
こんなHPをみつけたもな、モナーも読んでみるもな〜
664ぴこ:02/01/01 23:57
助けてください。お薬たくさん飲んでます。
今覚えてるだけで、デプロ150/day ランドセン1.5/day デパス等です。
あとパキシルも。
デプロ飲んでからパキシル減薬されました。
とにかく体中が痛いです。
今は痛いところに温シップをはるのが精一杯です。
教えてください。
665優しい名無しさん:02/01/02 05:26
 わたし・・・この手の病態初心者という感じで,
比較的穏やかな処方です。
 元々は,上司の怠慢の尻震いをしているうちに発症。
 その頃,精神余裕の欠除がから恋人取り離別。
 それ以来,症状・動機・息切れ・パニックなどを経て安定化しました。
不眠だけは頑固に残ってるので,マイスリー10mg 1Tでやってきたのですが,段々効かず。
 面倒の問題が発生して,極限症状状態になったので,内科から精神科に転院。
 従来どおり,リーゼ5mg1T×2・ルボックス25mg 2T×1Tで安定化を召さし,
マイスリー10mg 1Tを眠前の頓服にしてます。
 転院後はリーゼ5mg 1T・ルボックス50mb×1。眠前の頓服でアモバン7.5,g 2Tです。
 マイスリーが効きにくくなり(2Tくらい飲んでみた),ブロバリン+レンドルミン・・
 ただ起きれないので,「寝付き重視,寝起きさっぱり」を訴えて,いまは「アモバン7.5」と安定剤だけです。
 この頃,極端な,場所を問わない不穏・不安は抑えてますが,出勤・退社時の秋家,胃痛。虚無感・無気力に悩み,相変わらず眠れません。
 いい先生なですが,こちらも医療関係者,下手な薬を言えず悩んでます。
 スコーンと短時間で落ちて翌朝すっきり,無気力・虚無感ではなく,自分を高める方法に持っていきたいのですが・・。
 すごくいい先生なんですが,その辺だけがうまくいきません。
 (はぁ・・長い分・・かなり真剣に悩んでます)

それでは,アモバン + ブロバリン + 日本酒で逝って来ます。
まぁ・・休み灘か起きなくていいか。
666優しい名無しさん:02/01/02 06:22
おはようございます。

(>>628=)>>634で質問をし、
>>631-632.>>636.>>638でレスを戴いたものです。

今覗いたので..お礼のレスが遅ればせてしまい、
申し訳ございませんでした。

ご相談にのって戴きまして、有難う御座いました。
教えて下さったスレにて相談してみたいと思います。

重ね重ね..感謝です。
667モナー:02/01/02 08:15
>>664 ぴこさん
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 エフェドリンには悪心嘔吐抑制作用があるんです、(とても、おだや

 神経障害性疼痛症候群ではないかと思います、病院が開院したら即医師
 に相談されてください。
 薬の切り替えにより対処出来ると思いますが、しばらく薬の選択に時間
 がかかるかもしれません。

 また本人を見てませんので、重篤な障害の可能性もゼロではない
 事をお断りしておきます。お大事にモナ〜
668>>664 ぴこさんへ:02/01/02 08:21
■■■■■■■■■■■■■
>エフェドリンには悪心嘔吐抑制作用があるんです、(とても、おだや
★この一文無視してください、字数調整に使用したのを残してしまいました。
■■■■■■■■■■■■■

>>664 ぴこさん
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 神経障害性疼痛症候群ではないかと思います、病院が開院したら即医師
 に相談されてください。
 薬の切り替えにより対処出来ると思いますが、しばらく薬の選択に時間
 がかかるかもしれません。
669モナー:02/01/02 08:24
>>665さん
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 医療関係者ならモナーに聞くより、知り合い、あるいはご自分
 で判断した方が詳しいのではないですか?
 薬(精神病薬)とお酒(アルコール)を同時に飲む事が駄目な
 のは、医療関係者ならお分かりになりますよね?承知の上だと
 思われますが・・・

 >>スコーンと短時間で落ちて翌朝すっきり,無気力・・・(省
 主治医と相談して薬を調整していく事と、カウンセリング、行動
 、認知、森田療法など薬以外に自分に合いそうな療法も試されて
 みてはいかがでしょうか。

 >>すごくいい先生なんですが,その辺だけ・・・(省
 すごくいい先生でも、あなたの病気&悩みにプラスに作用しない
 なら真の意味でいい先生か多少疑問に思いますが・・・?

 >>長い分・・かなり真剣に・・・(省
 お気持ちはとても分りますが、そういう事を気軽に相談出来るの
 が主治医なのではないでしょうか?
 お大事にモナー
670優しい名無しさん:02/01/02 08:41
実家の妹が家出状態(友人の家に同居)だったのですが正月で帰ってきた
とたんに心臓のことが心配になって救急車まで呼んだそうです。心臓神経症
っていうのじゃないかと思うんですが、受診を勧めるべきでしょうか。
671ぴこ:02/01/02 08:55
>神経障害性疼痛症候群ではないかと思います
モナーさんありがとうございます。
早速開いたら病院に相談します。
昨日はあまりの痛さに失礼しました。
672モナー:02/01/02 09:34
>>670さん
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 パニック障害だと思います、抗不安剤が効果的なケースが多い
 ので精神科を受診されてください。
 放置すると鬱病などと合併するケースもあり不味いです。

 友人の家=大丈夫
 実家=発病

 上記なら、失礼ですが実家に問題が有るとも言えます。根本的
 な要因を排除しないと治癒が難しいので、家族会議、カウンセ
 ラーに妹さんを見せるなども考慮されてください。
 お大事にモナー
673優しい名無しさん:02/01/02 16:18
>>665です
ありがとうございます。
医療関係難で情報は入手しやすいのですが,職場ではあまり知られたくなかったもので。
その中でも信用できそうな人を選んで相談することも考えますね。
また,主治医の先生にももう少し迫ってみます。遠慮してた部分もあるので・・。
674670:02/01/02 18:27
ありがとうございました。
家庭に問題があるというのはうすうす気づいていましたがここまでひきずって来てしまいました。
私の主治医に相談してみようと思います。
675優しい名無しさん:02/01/02 23:13
前のレスにもあったけど利尿剤についておしえろよ。630だったと思うが。
わからなかったとしても無視するなよ!!
676力不足な助手:02/01/03 06:38
誰かにレスしなきゃいけなかったハズなのに分からなくなった・・・スマン

>>630,>>675
 |
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 利尿剤は試した事ないのですが、私は入院中に丸一日中点滴三昧にあい、
 体が浮腫み、足は1.5倍にムクミ上がり、誰の足?ってくらいスゴかったです。
 不謹慎だけど、酒飲んで解決しました。^^;
 入院中、しかも、病院で酒!ふざけてますよね〜
 でも、酒って体の血行をよくするみたいだし、大当たりでした。
 これは、悪い奴の見本なので、あんまり当てにしないでね。^^;
 それから、1.5倍速に膨れ上がった足には、クラランスのリフトマンスールが
 効果的でした。(女の方じゃなかったら訳分かんね。)
 透明のおしっこは、良く分かりません。
 だから、こういうのは、処方してもらった先生方に聞いてみるのが一番だと
 思いますよ。
677scotch  ◆D5HaAhTA :02/01/03 07:29
こんにちはモナー先生。厨ギコさんの薦めでこちらに参りました。
私は鬱病になって十年強になります。原因は婚約者の病死でした。
彼女が逝ってからは、睡眠薬を服用しないと、非常に高確率で同じ
ような夢を見ます。真っ暗闇の中で私は指一つ動かせずにいる。
そして目の前に、亡くなった彼女が亡くなった年齢ではなく、何故か
私と同様に成長した姿で一人で泣いているのです。私が泣いている
彼女に何もしてやれないでいると、脳裏に「お前がこの女を殺した
んだ。お前と出会わなかったら、この女はもっと幸せになれた。罪を
償え。」と責め立てられ、悪夢にうなされて目覚めるといった日々が
続いています。
精神科や心療内科には通える範囲の医師には相談を繰返したのですが
回答は「薬で症状を抑えながら、時間と一緒に忘れるしかない」という
ものでした。
でも、十年以上経っても、彼女への愛しさが消えてくれないのです。
忘れようと思い、他の女性と何人か関係を持ったこともありました。
でも、深い関係になるに至って気付くのです。「自分はこの女性を愛し
ているのではなく、この女性の中の死んだ恋人に似た部分を求めている
だけだ」と。当然、関係は破綻。相手を傷付けてしまっただけでした。
最近では、もう人を愛することは出来ないのかと思い始めています。
モナー先生、長文で大変申し訳ありませんが、ご助言いただけたら幸いです。
678優しい名無しさん:02/01/03 12:09
こんにちは。教えていただきたいことがあるのですが、
精神的に疲れたりしている時に、時折無意識に呼吸を止めてしまうことがあるんです。
吸ってはいて・吸ってはいて〜の、吸ったところで止めてしまうことが多いでしょうか。
夜眠っているときにそれをやってしまうので、息苦しくて目が覚めるのです。
でもまた眠りにつくと、同じことの繰り返し・・・・・
何か神経性のものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
679力不足な助手の手伝い:02/01/03 13:05
あくまでお手伝いですのでAA省略・・
>>630
利尿剤を飲み続けると、という事についてはそれぞれの薬によって副作用などが
違うと思いますので明確にお答えしかねます、ごめんなさい。お医者さんに御相談くださいませ。

いま利尿剤を飲んでいるということはむくみやすいとかいうのがあるのかと思います。
力不足な助手さんのおっしゃるとおり、体の循環をよくすることはよいことです。
お酒はあまり感心しませんが、少量であればお薬にもなります。
はじめは軽い運動がいいですね。散歩やラジオ体操みたいなものもいいです。
慣れてきたらジョギングなどにしてください。
あと、ミネラル分を取る事で体の利尿作用が促進されます。(Mg、Kなど)
通常の塩から天然塩(伯方の塩など)に切り替えるとあまり意識せずにミネラル分がとれますよ。
おしっこの色が透明になるのは・・なんででしょう?健康板で御相談してみてはいかがでしょうか?
長文スマソ。
680678:02/01/03 14:57
たびたびすいません。>>678の補足です。

最近普通に起きている時でも、ときどき無意識に呼吸を止めてしまって、
苦しくなったところで“あ、息はかなきゃ”って気づいたりします。
やはり、仕事や人付き合いでストレスが溜まってる時期に多いです。
681優しい名無しさん:02/01/03 18:53
過食障害スレが落ちています。
モナー先生、復帰させて下さい!
682優しい名無しさん :02/01/03 19:52
鬱病や分裂病についてお聞きしたいのですが、
鬱病や分裂病の人の中にも1日の大半(約10時間ぐらい)
でさえテレビゲ−ムやネットを集中してできて、口数が多く
、食欲があるような元気な人もいるように思うのですが
(つまり鬱病や分裂病の人みんながみんな無気力とは
思えないのですが)どうなのでしょう?
683優しい名無しさん:02/01/03 21:00
>>682
マルチポストはどうかと思う
一箇所で聞いて答えに納得が行かなかったら
場所を変えて他でも質問したことを言い
質問しなおすというようにやっていかないと
失礼になると思うよ
684優しい名無しさん:02/01/03 21:51
一人になると涙がでて止まりません。
布団の中、トイレの中、お風呂の中等…
昨日もボロボロ泣いてしまって3時ごろまで眠れませんでした。
布団に入ったのは12時過ぎなんですが。
涙が出ないときも、なかなか眠りにつけなくなってしまいました。
それと、人に背後に立たれるのが物凄く怖いです。
誰もいないのに見られているような気がすることもあります。

よろしくお願いします…
685優しい名無しさん:02/01/03 22:33
私の症状なんですが、

1 ものすごく、いらいらする。破壊行動の寸前。
2 いったん落ち込むと、何もやる気が出ない。
3 追い込まれると、ドキドキ、ハァハァ。
  パニック発作ではないと思うが、泣きそうな位苦しい。
以上、3つの症状があり、診断名は、適応障害です。

現在、デパス(3mg/day)と、不眠もあるのでロヒとレンドルミンを
処方してもらっています。(32条、適用済みです。)

なんか、いい薬ってありますかね。
それとも、薬に頼らず、毎日静かに過ごすのが一番でしょうか。

ちなみに、会社は、半年休職、夏ごろ復帰し、
現在は、休み休み、時間短縮しながら、
無理して行っています。

年末年始休暇を静かに過ごし、だいぶ楽になりましたが、
それでも、先ほど理由もなく、激しい抑うつ状態になりました。

休暇あけが、こわいです。
686優しい名無しさん:02/01/04 00:23
550・587の者です、モナーさん、カキコが遅くなりすいません・・・。
前カキコした内容についてなんですが、「親を見るたびに他人に見える=先生は
性格の問題だと言ってました。」とありますが、個人的な意見で申し訳ないんで
すけど、それは全然違います。
あの時はまだ不慣れで言い出せなかっただけなんです、親のことは。
ちょうど数年前は専門学校に通っていたこともあり、そのことで悩んでいた最中
でした・・・、結局夏休み前に中退しましたが・・・。
親からは金のことで散々言われました、何万払わなければならないだとか、制服
がもったいないとか・・・など。どうせ私が悪いんでしょうけども。
あ・・・関係ないこと書きました。
ちなみに幻聴も(?)するんです、声は男性の声や女性の声もしますし、日に
よって様々です。私が聞いたことがある声ですごく早口だったんです。なんか
甲高い女性の声で何か言ってるんです・・・そして最後に「・・・ねぇ?」って
聞こえました、後日は男性の声で何を言ってるかわからないんですが、凄く低い
声でした。こんなこと相談内容にならないかもしれませんが、お願いします。
687優しい名無しさん:02/01/04 01:53
こんばんわ。さっきから死ななくちゃみたいのが頭のなかをグルグルいます。
何か落ち込むようなことがあると時々なるんですがオロオロして落ち着きません。
何かしていたくて書き込ませていただいたのもあるんですけど。
明るいときはすごく明るいんです。今日も出かけていたし。
妙にハイテンションになってはしゃいでしまいます。あとになってまたその行動に嫌悪したり…
何もしないときは本当に何もしません。そして昔のイヤなことを思い出したりして死なくちゃ、
のループです。まだ実行に移したことはありませんがそのうちしてしまいそうな自分が
怖いです。
こんなこと言われても困るかもしれませんが言える人がいないので吐き出させていただきました。
混乱していて、乱文ですみません。
688優しい名無しさん:02/01/04 02:22
こんばんは。
人間関係で悩んでいるので、ここへ来ました。
私は人と話をしている時、相手の言葉などに矛盾や疑問を感じる事があります。
親しい人なら、つっこんで話が出来るのですが、それほどでもない人の場合
そうゆうことを感じると、嫌悪感とまではいかないのですがなにか汚いもの
を見たような気がして、普通に接しているには全然問題ないのですが
知り合ったばかりの人だと、友達になれそうだとか仲良くなりたいとか
思っていてもそうゆう気も失せて、落胆します。
お金や考え方、価値観など、色んな考え方があると思うのですが
どうして、人はその汚さや卑しさを持っているのでしょうか。
私にも勿論そゆう部分はあって、他人からみれば同じことなのかもしれませんが。
そのせいか、私は友達が少ないです。仲のよい子達数人で、遊びに行ったりとかは
してるのですが、短時間なら気になりませんが、長い時間だと疲れるので
先に帰ったりしています。私はなんとなくですが、相手の考えてる事とか
わかるので、今この人は嘘をついてるとか口だけで心からの言葉ではないとか
それでも、私は気ずかないふりして聞いていたりしてるのですが
相手は私が何も気がついていないと思っている様子で、そんな相手にあわせる
のが最近とても疲れるようになりました。
どうしてきずいてないって思えるのか、私は理解できないししようとも
思っていませんが、そんな人間の多い事に本当に嫌になります。
・・中にはいい人もいて、そんな人達とは友達としてやっていけるのですが
その友達とか見てると、友達が多くて。私も友達がほしいと思うのですが
先に書いたとおり、そんな感じで。
私はどうすればもっと「人」が好きになれるのでしょうか?
相手の事を好きかつ信頼できる人柄でないと、友達になれません・・。

スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
689優しい名無しさん:02/01/04 03:37
>>678
神経的なものかと思われ。
無意識と書いてるが、気付いた瞬間からは意識的だと思われ。
自分も呼吸に意識を傾けると、息をするのが辛くなるというか
無理に呼吸をしているような状態になる。
普段はもちろん普通に呼吸している。
呼吸に意識がいかないようにしろといっても無理だと思うので
その症状がかなりきついなら病院へいくことおすすめ。

眠っているときなら本来は鼻などの病気が考えられるがそうでもないように思える。
過呼吸・過喚気が起こる原理と恐らく似ているのでは。
あくまでも経験だけの素人判断。過呼吸・過喚起で検索おすすめ。

もっと専門的な答えが知りたいのであれば、こちら留守のようなので
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/996592449/l50
VIRTUAL CLINIC OnlineW
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006909966/l50
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver5 へ。
690優しい名無しさん:02/01/04 03:41
>>682
ギコあたりで答えてもらっていたようだから省くが
分裂は別に無気力ではないと思われ。
鬱病は鬱状態のときとそうじゃないとき(もしくは躁状態)がある。
自称鬱病も多いので、本や何かの知識と実際違うことがある。
691優しい名無しさん:02/01/04 03:44
>>684
よくあることです。(ここでは。)
あなたがもし受診されていないなら受診されることを勧める。

淡々としてごめん。
留守だったのが、運のつきでした。
692優しい名無しさん:02/01/04 03:50
>>685
もしも医者に言える状態なのであれば
SSRI・SNRIを試してみる価値はあると思う。
どんな薬かは、検索してみるか、この板内での検索
パキシル・トレドミン・プロザック・ゾロフト・ルボックス・デプロメールなど
(ゾロ含む
693優しい名無しさん:02/01/04 04:00
>>687
大丈夫?もう眠れたかな。眠れているといいね。
大丈夫だよ。そんなこともあるから。
怖いのもわかるよ。いつかやりそうで怖いんだよね。
ループになるのもわかるよ。そのうち泣きはらした目で、暗雲の中からかすかに
光だけ漏れてきて、そこからなんとなく歩きだす。
忘れた頃かまだ不安も拭われないそんな不定期な感じで、同じループはやってきて
あなたを襲うんだ。
だけど、これって根本的なことから解決しないときっと永遠にループだよ。
薬が全てとは思っていないし、薬にもできないこともあるけど
どうしてもそうゆう衝動を抑えるために、頓服だってある。
受診して処方されるのがいい。場合によってはカウンセリング受けるのもいいかもしれない。
自分もそうだけど不安は、不安感や焦燥感は
結局自分でなんとかしなきゃいけないものになるけど
どうしても自分じゃ止められない衝動を抑えるのに、有効に使う薬もあるということ
寝逃げが正解なときもある。(もちろんだめなときもある
あとは、この板で適当に書き込みしてもいいと思うよ。
だめだったらまた教えて。だめになったら教えて。
694優しい名無しさん:02/01/04 04:04
>>688
スレ違いというか、人生相談板のほうがいいレスがもらえると思われ。

といいつつも、あなたのそうゆう性格って
かなり神経症気質っぽいですね。
同じようなことを思う人は多分ここにたくさんいます。
いつかここの板に本当に住んでしまわないことを祈ります。
695優しい名無しさん:02/01/04 04:06
>モナー

どこいったか知らんが、かえってきたら自分がレスしたものも含めて
レスするように。
自分にレスされて終ったんじゃかわいそうだからな。
あと勝手にこんなスレたてたんだから、責任もってもらいたい。
696687:02/01/04 05:28
>693さん
優しいですね。ありがとう。書き込んだときはかなり切羽詰ってましたが
何とか乗り切りました。
頑張ろうと思っても時々弱くなってしまうことがあります。
>モナーさんたち
私は無知で出来ませんがどうかアドバイスしてあげてくださいね。
答えるのはきっと大変でしょうけど待っている方がたくさんいますよ。
697優しい名無しさん:02/01/04 06:27
>>695
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006700240/518-526
この近辺からモナー・助手の数が激減しているのが解らない?
モナーを煽っておいて「責任持て」とは勝手な名無しだね。
698見習い助手α:02/01/04 09:27
>>695
雑談スレ立てて叩かれたんでしょうか?
とりあえず冷静になってローカルルールを何十回か読んでくることを勧めます。
699優しい名無しさん:02/01/04 14:51
>694 688です。
ありがとうございます。

あちらの板で相談してみます。
700優しい名無しさん:02/01/04 16:52
>> 684 さん
    ∧ _∧
 | ( *_ * )
 | (    ) >涙が出てきて止まりません
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
何か心配事が重なっていませんか?無理していませんか?
涙が止まらないと、びっくりしてよけいに心配になってしまいますね。
 自分がコントロールできなくなる感覚は、ちょっと怖かったかな。

大丈夫です。まず、ちゃんと睡眠をとれるようにしましょうね。
「人に見られているような感じ」が、いつからなのか、どのぐらい強いか、
など、質問内容ではよくわかりませんが。病院へ行って相談しましょう。

こういう症状で神経科に通院している人が沢山います。
睡眠導入剤や精神安定剤で、日常生活に問題ないように改善できます。
医師と相談して投薬しながら心配事を片づけていくといいですね。

のんびりしててごめんなさい。お大事にモナ〜。