『易経』を真剣に語ろう その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@占い修業中
その2は、プロ・アマこぞって
できれば実践編と行きたいね。

前スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/uranai/982565579/

関連スレ

大岳易について語ろう
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1002081593/

梅花心易について語るスレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1020677192/

連山易・帰蔵易について
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/uranai/989283059/
なんでお前が立てるかな〜石オタ。
3名無しさん@占い修業中:02/07/28 20:34
>>1
おつかれ。関連スレまでありがとう。
自演。 
51:02/07/28 23:13
関連スレ、主なのがもう一つあった。
儒教至上主義者さん 失礼しました!

哲学としての易経を語ろう(アンチ儒・老厳禁)
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/kobun/964406572/
6名無しさん@占い修業中:02/07/29 23:04
age
7名無しさん@占い修業中:02/07/29 23:14
梅花心易でスポーツを野球を占う場合は、いつを占機だと思えば
宜しいでしょうか?
8しし:02/07/30 01:28
卜占を以て知るというのは、機械的・科学的な営為ではなくて、
あくまでも、通常にはあり得るべからざる神秘現象なのです。
通常には知ることが出来ない事柄を知る、というのは
一種超能力です。科学的な再現性のない、いわば神霊からの
気まぐれな恩寵とでもいうべきものです。

卜占は、問う側 (この世の人) のきまぐれと、
問わせようとする側 (神霊) の気まぐれが一致する事によって
始まる事です。
普通には、占いたいと思った時が占機だといわれますが、
その言外には、神霊が人に伝えたい事があって人の思いを誘い、
人がそれに感応した、という意味あいが控えているわけです。
卜占とは本来そういう性質のものだ、ということを、
まず、よくかみ締めて欲しいです。

そのような感応性が鋭敏であるためには、人の側の構えが
ニュートラルであればあるほどいい。
いつが占機か、どういうのが占機か、と固まる事は、感応から
遠のく事に他ならないわけです。
そういう意味で、千変万化の立卦法を持つ梅花易には、卜占の
真骨頂があると言えます。
でもあなたには、到底ムリなのではないでしょうか。
9しし:02/07/30 02:30
>>8 つづき

最後の一言が余計だった。またケツまくるかな? (笑)
でも、あなたのような考え方では、卜占は向かないと思う。
たぶん、気学のほうがいいです。
気学は、最近 「知ったかクン」 たちの間で評価が低いけれど、
決してバカに出来ない高度な占法です。入りやすく奥が深い。
残念ながら、いい参考書、適切な参考書がなかなか無い。
いいお師匠さんでも見つけるといいのだけれどね。
地道にやっている名人がけっこう居るのではないかと思うが。
10606 ◆MzqzA9W2 :02/07/30 09:02
ししさん、この間はごめん
なんか抽象的過ぎて我ながらァフォな文章だった。
もうご存知かも知れませんが、
道元の正法眼蔵は「観る」「体感」が文章になってるから
いいヒントになりまふ。
んじゃ、寝るわ
11名無しさん@占い修業中:02/07/30 16:42
>>8 ししさんにお聞きしたい。>>7 に答えているなかで
>神霊が人に伝えたい事があって人の思いを誘い、
>人がそれに感応した(中略)をかみ締めて
とおっしゃっているのが、わたしには、神に選ばれたい人の台詞に聞こえます。
実際占うときどの程度神霊を意識されているのでしょうか。
12名無しさん@占い修業中:02/07/30 16:57
 私が待ち合わせをして、痴漢した体験を話したいと思います。
 学校帰りに痴漢さんとホームで待ち合わせをし、電車がくるのを待ちました。
 ボックス席がよかったんですが、なかなか来なくて、仕方ないので
 ない電車に乗りました。痴漢さんの後ろを追って・・・・。そして座りました。
 痴漢さんは、上着を脱ぎ、私の膝の上にかけてくれました。
 まず、スカートをまくりあげて太股を触ってきました。
 私は触りやすい様に、足を開きました。目の前には知らない男性が座ってる 
 のに・・・。
 どんどん、手が中に入ってきて、パンツの上からアソコを触ってきます。
 私は早く中も触って欲しく自分から腰を動かしてしまいました。
 でも、目の前には人がいますし、空いてるけど遠くからも見られてるような
 感じで・・。
 手がパンツの中に入ってきた頃には自分で分かるくらい濡れてました。
 電車の中だし、すごく感じちゃって、ハァハァと言ってしまいました。
 そうしてると痴漢さんは私の手を自分のオチンチンに持っていきました。
 私は痴漢さんのをさすってました。
 クリだけでなく、中にも指が入ってきて、もうビチョビチョでした。
 目的の駅に着く頃にはキスをしたりしてました。電車、ガラガラだったので。
 でも、ああいう経験はすごい感じちゃう。
 できれば、最後までしたかったです・・・。
 でも、会社に戻らなくちゃいけないみたいなので残念でした。
 営業マンは、大変ですね!
噛み締めるが流行り言葉になっとる・・・。
14名無しさん@占い修業中:02/07/30 20:10
ageで行こう!
石オタうざい。
16通りすがり:02/07/30 21:26
>>8に感銘を受けました。ありがとうございます。
17名無しさん@占い修業中:02/07/30 22:13
>>15
おまえ誰なん?おまえここのログ見れるだろ?
あんまり付きまとってたら、ネット警察に言う。
18名無しさん@占い修業中:02/07/30 22:33
そもそも気学でト占いができるのですか?
わたしは方位学としての気学しか知りません。

梅花心易に占いの占機というものがあって、占機というものを
逃すと当たらないのなら私には扱えない。
断易の場合、占機は
19名無しさん@占い修業中:02/07/30 22:40
>>18
続ききぼん
2018:02/07/30 22:52
続きは明日へ、今日は寝ま
21名無しさん@占い修業中:02/07/31 08:59
>>20



やり手だね
22606:02/08/02 21:33
あれから非常にむず痒くて調べてるんだが、
前スレ孔子の言葉はこれ?>>904

子不語怪力乱神
23名無しさん@占い修業中:02/08/03 02:49
そうです。現実のことがわからないからうんぬんはどこかわすれてしまった。
24606:02/08/03 09:44
すっきりした。>23

地火メイイ 初六モデルの伯夷・叔斉は幸せでしたか?の問いに
孔子は「礼をつくしたのだから幸せである」と答えた。
飢え死にしても、本人達にとっては理にかなった道だったんだろうな
改めて一人納得
25ホウジョウ:02/08/05 00:04
何度も言ったけど、易っておもしろいなあ。極上だね。

繋辞伝の「メドキの徳は円にして神なり
     卦の徳は方にして知なり
     六コウの義は、易りてもって貢ぐ」
ってすごい言葉だなと思ったよ。筮法の勘所が完全
に尽くされていますね。
26名無しさん@占い修業中:02/08/05 00:46
『高嶋易断』の復刊を希望するみなさん、
↓ここで投票しましょう。
ttp://www.fukkan.com/group/index.php3?no=1019
27名無しさん@占い修業中:02/08/08 15:17
申し訳ありませんが

1 :23 :02/08/08 13:44
実は私事ですが、あえてスレを・・・。
1979日3 月13日朝7時12分生まれ、女性
O型 長崎県生まれ 東京都在住
の者です。
実は大きなプロダクションから面接に呼ばれました。
社長直々に呼ばれてはっとしています。とても競争率の高い会社で、
歌手になるのは難しいと思っていましたが、社長に呼ばれて個人的に面接をする事になりました。
私の将来、いえ、私の明日を占ってください。
大物俳優、メジャーレコード会社のバックアップがあるきちんとした会社です。
明日が不安で
どうしたらいいのか・・・・・・・・・・・
28名無しさん@占い修業中:02/08/08 15:25
↑占い性格診断版へどうぞ
ここはスレ違いです
それとも推命すれの誤爆かな?
29名無しさん@占い修業中:02/08/08 15:30
下にクソスレがありますた
持ってくるなYO!
30名無しさん@占い修業中:02/08/08 23:03
本と
31名無しさん@占い修業中:02/08/08 23:13
梅花心易の占機について語りたいな。
プロ野球の対戦を占う方法などてんこもり
>>31
>>8に答え出てる
梅花スレいけ
33名無しさん@占い修業中:02/08/09 13:12
梅花心
34名無しさん@占い修業中:02/08/09 13:28
>>31
先に自分から語れば、誰か乗ってくるかもしれない
それとも単なる教えてチャン?
3526:02/08/10 02:44
>>26
なんか、まったく反応がないのも寂しいなあ。(;_;)
もしかしたら『高島易断』って、「なんとか本部」とか「なんとか館」
とかの怪しげな占い団体のことだと思っている人もいるかもしれないので、
前スレで誰かが『高島易断』のことを解説してたのを引用します。

> 30 :名無しさん@占い修業中 :2001/03/12(月) 01:39
> 日本の近代の周易の発展に貢献した人たちの中に4人の巨人がいます。
> 江戸時代の新井白蛾と真勢中州、それに江戸の終わりから明治にかけての
> 高島呑象(高島嘉右衛門)と昭和の易聖と言われている加藤大岳先生です。
> 高島呑象先生はそれまでの略筮の新井白蛾や中筮の真勢中州と異なり
> 三変筮による爻辞占を易の取り方の基本として確立された方です。
> 高島呑象先生のお墓は泉岳寺にあります。
> 高島易断というのは高島呑象が明治27年につくった占例集のことで
> 今でも神保町の原書房に行けば原文の物も現代語訳も売っています。
> 格調の高い文章は今でも我々に当時の先生の気概が伝わってくる本です。
> ところで高島呑象先生は弟子をおとりになっていなかったので、
> 高島易団とは関係有りません。

さあ、君も『高島易断』に投票しよう!
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=8654
蒙 五交  童蒙、凶。
3736:02/08/10 07:19
普通に売ってるよ。八幡じゃなくてもいいと思うよ。
鴨書店  ttp://www.kamo-books.co.jp/
原書房  ttp://www.book-kanda.or.jp/kosyo/1066/index.asp
もしかしたら『高島易断』って、「なんとか本部」とか「なんとか館」
とかの怪しげな占い団体のことだと思っている人もいるかもしれないので

これは大胆すぎる発言ですよ(w  
38606:02/08/10 07:20
>>26
「大預言者の秘密」復刊してホスイ
大預言者は国会有る。高島自伝は国会で行方不明。自伝読みたい。
40606:02/08/10 16:41
国会の文庫版読んだ、面白いからホスイ
艮為山で伊藤博文を引きとめる呑象を
博文が水山謙六二を用いて志を語る場面がカッコイイ
41名無しさん@占い修業中:02/08/10 20:32
占いと思った時が占機なら私には扱えない。
梅花心易は本当に占いと思った時が占機なのでしょうか
4226:02/08/10 23:39
>>37
一部の古書店でしか手に入らないというのより、一般の書店で買えたほうが
より多くの人が幸せになれるかな〜と。
43名無しさん@占い修業中:02/08/10 23:50
だいたい、この手の本は、書店に置いて置いても売れないので、必然的
専門書店にしか置けない本と言うことになりますね。
易を本当に勉強してる人日本中で2000人ぐらいしかいないから。
44名無しさん@占い修業中:02/08/11 14:52
断易は銭にの偶然性で占い、梅花心易は占いたいと思った時に占う。
どちらかというと、断易の方がいつでも占機として占えるから
便利かもしれない、梅花心易の本を読んだけど占機については
まったく触れてないし、やっぱり上級者用と言う事で私には扱えないっす。
これじゃやっぱりスポーツなんて占えない。
45ホウジョウ:02/08/13 13:14
ずっと筮を立てていて思う
ことなのですが、人生の一時期「つきまとってくる卦」
ってのがありますよね。自筮すると、本卦か之卦か裏卦
に必ずその卦があるというか。確立論的にはほぼ起こり
得ない現象だと思います。
特に人生の節目の時期にそういうことが必ず起こってきました。
あれはなんなのだろう。
少なくとも、易のエクスタシーの一つではありますね。
46ホウジョウ:02/08/13 13:23
そのようにして求めずして顕在化する「易の意志」を
常に感じ、また自分の意志と完全に一体化できたとき
はじめて無筮立卦の境地が開け、易を通して聖人にな
りうるのだろうと漠然と予感しています。その時こそ
何を見ても触っても「元、亨、利、貞」なのでしょう。
47384:02/08/13 15:50
「つきまとってくる卦」確かにあるなあ。
あでは何なんだろう。
同じ占的で、自分ともう一人が同卦同コウを得た事もある。
いつか小難しい心理学者が解いてくれるかもな。
スマソ
49ホウジョウ:02/08/13 23:20
へえ。誰でもあるのかな。
ほかに気になってる現象
卦自体は多少変化するけど卦意に共通性があり、コウの変ずる位置のみ
執拗に同じこととかすごくしばしばないですか。同一の占的を時間を追
って頼まれてるときとか。で、コウ変の性格が変わってくると、ああ問
題の風景が変わったんだな、鑑定が利いたかな、と分かる。

ちなみに、「つきまとう卦」の中で特に印象的なのは謙の九三です。
あれはつきまとってきた時間も長かった。
50606:02/08/13 23:37
ある。
ある母親を2月に鑑定、息子を一昨日鑑定
違う占的なのに同卦同コウ得たり。
艮が絡んでいて、違う占的でも家の中に隠れた親子共通の問題があるのかなと
頭では考えるけど、わからないね。
まだ答えは出ていない。

謙の九三が付きまとうとは、えらい苦労してるね。
51606:02/08/13 23:50
自分につきまとう卦は雷風恒でした。
52606:02/08/14 08:40
最近のニュースを観てると坤の文言そのままに感じる
これをわきまえることの早く弁えざるに由るなり。
意味もない殺人、母性の消失
立筮以前に、このまま行けばどんな未来が待っているかが判るだけにぞっとする。
易学を学ぶ人間なら、出来る限り食いとめたいと願うだろう。
もっと易学に親しむ人間がふえるといいな。
53ホウジョウ:02/08/14 14:00
確かに時代が陰的ですね
54606:02/08/14 21:38
裏には乾為天
聖人君子は隠れて過ごさなければ為らない世
55606:02/08/14 22:03
今日国会図書館いったら
正法眼蔵山盛り借りてた男性がいたんで、もしかしてししさんかと思った
王弼関連の本が少なくて残念
5644:02/08/14 22:09
誰一人レスなしか。実に悲しい現実だ
57606:02/08/14 22:14
>44
自分は風景や人間つかった無筮立卦を使うもんで。
まだ勉強中だけど、時間で読むなら六壬を取る
スポーツだったら当日監督の人相観た方が解り易いと思われ
58606:02/08/14 22:29
例えば巨人の勝機と占的を定めて、眼を閉じて卦を取るときと同じ心境を作る
眼を開けた時、何が見えるかで卦に直す
階段を上るおばあちゃんがいた、
一歩・二歩・三歩で、一番上にたどりついたとする。
階段=艮 おばあちゃん=坤 三歩=三コウ
地山謙 九三 とみたりとか。
59名無しさん@占い修業中:02/08/14 22:46
しかし結い言うは困ると思うよ
sageで書くのいいね!易はほんともっと広まってほしいなー。
別に真新しい事じゃないかも知れないけど近頃思ったこと。
高島のように世間に易というものを知らしめても
時代が少し経つと世間はそれをすっかり忘れて「占いなんて」と言う。
こういう事はほんとに残念でくやしいし歯がゆい気持ちもする。
でも、占というもの自体の本質がそもそも陰的なものだから
世間に広まるという陽的な状態になっても、それは一時的なもので
結局、本来居るべき場所つまり
隠陰的(勝手に造語。ま、陰陰的と同じ)なところに帰ってくるんだろうね。
そしてそこがやっぱり一番、占という存在というものの落ち着くところなんだろね。
まぁ、もとからそこ以外に行きようが無いかも知れないけど。
占というものは歴史的にも実際的にも政治家や能力的に優秀な人々が利用してきて
「分かる人には分かる」というか「分かる人にだけ分かってもらえればいい」みたいな
ところは少なからずあったと思うんだよね。「分かる人だけが使う」ような。
でも、こういうのは少し寂しいんだよなぁ。
何故寂しいかはまだ言葉で言い尽くせないのでここで終わらせます。
ホウジョウが陰的という言葉を使ったのでビクーリした。ちょうど同じ言葉を使って
考えていたから。
それにしても獅子さんは来ないね。どうかしたのかな。今日はもう寝よ。

と書いてる内に上がってた(w
61606:02/08/14 23:30
そうだよな。変な例えでいうと
ラーメン屋のおやじが鍋の中で踊る麺を見ながら
水風井 井はユウをあらためて井をあらためずなんて
代々続く秘伝のスープ(カン)と麺(風)について思いをはせても面白いだろうな。
それくらい日常になったら凄いだろう。世の中変わる
62しし:02/08/15 00:00
>>61
いいねー。小学生から学校教科で易経そらんじさせるか。

>>55
国会図書館なんかに行く元気ないです。
正法眼蔵なんかに挑戦する元気ないです。
毎年いまごろは、あちこちの国に腹立てて悲憤慷慨して
精神的にクタクタです。

>>60
ししの語源は、獅子じゃないです。
古文・漢文板の易スレで、デビューの頃に志士を名乗っていたのです。
獅子みたいな志士。かっこいいなー。
でも今は、ただの中高年ウツです。ししじゃなくて夏ばてじじです。

今夜はもう寝酒かっくらって寝よっと。
63606:02/08/15 01:30
お久しぶり>しし
学生時代、学校教科で易経があったら
オール2だった自分も3か4位取れたかも(w
さ、寝よう
六壬って六壬神課の事ですか?<57
65606:02/08/15 12:53
そう。でもまだまだまだまだまだまだ勉強中で語れない
あれは推命磨きまくった後手を出すものだと思ってるから。
原でパソコン用ソフト売ってたけど、ああいうのは絶対使いたくない
>65
では四柱推命を知らない人が手を出すべきじゃないですかね?
ここのサイトの一番下にあるテキストを読んだらおもしろくて
勉強してみたいのですが。。
http://www.interq.or.jp/earth/mikogami/DOWN.html
67606:02/08/15 14:00
テキスト読みました。
ぶっちゃけた話、そこに書いてある事は六壬使わなくても
推命磨けば充分読める事象だと思う。易もあわせれば鬼に金棒
六壬は思いっきり空亡神殺使ってるのに、大して論争も起きてない。
推命はガンガン進歩してるんだけど、今の六壬は置いてけぼり食らってる状況なんだ。
基礎の基礎(これが難しいけど)推命先にやったほうがいいよ。
それから六壬を眺めると、手直しと実証を繰り返さなきゃならない穴が
一杯見えてくる。
いきなり六壬はお勧めできない。
68名無しさん@占い修業中:02/08/15 14:24
>67
四柱推命は命で、六壬神課はトで使用する目的が全然違う気がするの
ですが、なぜ命である四柱推命が必要なのか理解できません。
というか67さんの言ってる事も半分以上解りません。
69606:02/08/15 14:26
鑑定で易をなるべく使わないようにしてる
運命学の最高峰 四柱推命や他の方法で解決出来るなら解決させたい
易を立てるのは、童蒙なりの努力をして解決出来ない場合のみ
陰陽学の本幹、易を使うのは最終手段。
四柱以上の難しさと優しさ、易は本当に極上だね。
70606:02/08/15 14:31
チョット待ってね。
すれ違った。
71606:02/08/15 15:02
四柱も元々国の盛衰みるものだったよ
そのころは年干を中心に観てた
日干を中心にして、個人の命を観る様になったのが今の形。
だから「命」
「ト」についてはちょいと見解が違う
他人のHPが絡んでるので、これ以上話す気はない。

刑沖破害合局の使い方は推命も六壬も一緒
空亡神殺の論争については推命スレで
否定肯定繰り返してるから聞いてごらん。
なんにしろ、推命知らずに六壬は無茶だと思う
ここ、易スレだから他で聞いてきな
推命スレの方がかじってる人多いと思うよ
72606:02/08/15 15:05
あえて言うなら、六壬は「数」
易経に「易は数なり」とある、
これ以上は自分で調べておいで。
73606:02/08/15 15:30
お盆の東京は暇だ・・・。
74しし:02/08/15 20:18
606さんは街占ですか? 宅占ですか?
75606:02/08/15 20:28
独立した一人じゃないけど、ビルの一室を借りてる。
占い師がぞろぞろ並んでる占い館とは違うよ、完全個室で話を聞かれることも無い。
自宅は看板出さないで紹介のみやってる。どちらも完全予約制
街占はやったこと無い。
ホウジョウのHPみて、若いのに事務所構えてるから凄いなあとマジで思った
76しし:02/08/15 20:35
やっぱりプロは違うね。
俺はずっとアマで、気まぐれで勉強したりしなかったり。
年数だけは食ってるから、ある程度、読んだり考えたりの
蓄積はあるけれど、あなたがたにはコンプレックスを感じるよ。
77606:02/08/15 20:37
いや、ししさんはプロ。趣味の範疇をはるかに超えてる
「プロ」にお金とる取らないは関係ないんだ。
78606:02/08/15 20:41
よく「1円でもお金をもらったらプロ」なんて言われるけど、
詐欺師だって金取るもん。

詐欺師とプロの違いは何か?
専門知識を持って活用し、人の役に立てられるのがプロ
専門知識なく、プロのカッコだけ真似して人を陥れるのが詐欺師
区別するのに、金銭の介在は関係ないと思ふ。
少なくとも自分はそう思ふ
ししさんプロだ。お世辞じゃなく断言する
79しし:02/08/15 20:53
アセ・汗・あせ ……ガンバラなくっちゃ。
80しし:02/08/15 21:43
プロなら手相・人相・四柱は必要だよね。俺にはこれがない。
またプロは生活がかかるから背水の陣の覚悟で勉強もするよね。
これもない。
いや、金と生活は、かけたことは、あるか。


ズブの素人が株の信用取引をやりました。相場占をやりました。
最初の一年で、元手の200万を800万にしました。
嘘八百じゃないです。本当です。 でも、そこまで。
あとの2年くらいで、それを元手ごと吐きだして、
さらに200万ぐらい損をしました。家内の金を無断借用しました。
ちょー貧乏人の1千万は、これはもう、トラウマものです。
文字通り、本当に、心臓をやられます。

そしてこれが、あながち見立て違いのせいばかりではないことに、
遅ればせながら、気がつくに到りました。
資金が切れて、株をやめたあと、
いつのまにか、自分の立てる卦が、何を占っても全く応じなく
なっていることを発見しました。
これには本当に愕然としました。
それ以後、数年間というもの、筮竹を全く手にしませんでした。

最近は、また手にしています。ある程度、応じているようです。
でも、筮は外れるものだ、という弁えは決して忘れません。
人さまを占っても責任を持ちません。
相場も、相場占も、きっぱりやめました。買い物占はしてるけどね。

卜占には神霊の導きが絡むのだと、
この事によって、以後は確信することにしています。

81606:02/08/15 22:03
やっちゃったね!ししさん。
金をかけた競馬や株の博占はしないってのは暗黙の了解なんだ。
これ誰でも最初当って最後何やっても外れるようになる。
関係無い占的まで外れるようになる。
だから自分は絶対手を出さない。
他の場所でも話題にしたことあるけど、博占した人皆ししさんと同じ思いしてるよ。
自分の欲望絡んで卦を得ても外れるのはしょうがない。

人様占う時は、人様にも真剣な心で来て頂かないと易は立てない。
自分勝手な欲望絡めてたり、遊び半分の人相手に
此方が至誠貫通などする気ないもん。
82606:02/08/15 22:15
よくサマージャンボの当選番号当ててとか
競馬予測してくれといわれるから、博易しないと断るんだ。
そうすると「本当は出来ないんだろ」とか言われてうっとうしい。
これからは「宝くじ予測は前金で3億円頂きます」と
返事するつもり(w
83ホウジョウ:02/08/15 23:57
私は
相場占依頼の時には特殊なやり方をします。これ以上は書けません
けど、自分を最大限傷つけるようなやり方をします。そうすると、
終わった後、易がより深まってきた感じを受けることがありました。
博占の経験自体ほとんどありませんが。
ほうじょうさんのHPを見てみたいですね。
85606:02/08/16 00:39
依頼人の相場占は基本的に断る。人の命に関わる問題なら考える。
まして自分を傷付けるなんて自分には絶対出来ない。
密教的な匂がする。
欲望からめた博占は危険、他の能力まで持っていかれるぞ。
魔界に落ちた人間の恐さは、修行したことあるホウジョウならわかるだろう。
やめろとは言えないけど、充分気をつけな。
86ホウジョウ:02/08/16 07:54
>>85 ありがとうございます。そうします。

望むらくは、欲も感情もすべて超えて八卦と象徴のみの
遊ぶ象界に、絶対界に住したいです。それのみが幼い頃
からの基本的な衝動でした。
ホウジョウさんのHP拝見してみたいので紹介してください
2chで公開は迷惑かかる
検索しる
89名無しさん@占い修業中:02/08/17 17:36
易で使われている数字は何故「三」が多いの?あげ。
90名無しさん@占い修業中:02/08/17 17:47
>88「ホウジョウ」で検索してでてくるのですか?
検索キーワードがあれば教えて下さい
>90
自分でいろいろ試してみ
>90
あんまりしつこく追いかけるとホウジョウに噛まれるぞ
>90
大岳易スレに曝されてたよ
噛まれるぞ

    l⌒l
      |  つ  ホウジョウ     /⌒l
      |  |    ∧_∧     (つ ノ
      |  |   ( ´Д`)  / /  京房光線(゚∀゚)━━━━━!!
      |  | /⌒   ~\  / /
      |  |'  /    ト \/ /               。。      l⌒l
      ヽ_/|       |\__/   \           十   ロ     L_l
          |       |    _|  \         / | ヽ _/   ○
          |       |  \  _|  \   ('⌒
         γ     λ    \  _|
          |   r   キ      \    ('⌒   ヽ(`Д´)ノ    ('⌒
          |   |キ  キ                (ヘ  )          ('⌒
          |   | キ  キ         ∧_∧     >        /■\
         /   /  |   |    ('⌒  (´Д` ∩         (´∀`'' ∩
        /   /   |   |   ('⌒   ノ     ノ   ∧_∧  (つ   ノ ('⌒
       /   /    |   |        O_O_ノ  ( ・∀・)   l⌒_ノ
      (   <   /   ヽ              γ つ つ   し'し'
       ヽ__)  (___)__   ___    ヽつ_つ  ____

96606:02/08/17 18:40
ナイス。
606のAAもギボン
97606:02/08/17 19:12
>89
天命は金の為に活動し人を押し退ける現代の競争社会、易学でいう坤道を歩む
人々には中々感じ取る事も理解する事もできない。
地を踏みしめ天を仰ぎ観る様に「三」を無心に眺めれば答は現れる。
98606:02/08/17 19:17
真面目ぶるの飽きちゃた、じゃ、寝る
京房光線うらやましい。
100三島:02/08/18 21:26
易に興味が生じたのが近年なのでで解らないことがあるんですが。
分散卦、分散数(?)というのを聞いたことがあって、調べてるんですけどなかなか解らなくて困っています。
聞き間違いだったかな?とも考えたんですけど、「分散卦」ってあるんでしょうか。
101ホウジョウ:02/08/19 11:42
>>100さん
ぼくは知りません。なんなのか想像もつきません。誰かの我流の生卦法かな。
102606:02/08/19 12:15
私も知りません。正直聞いたこともないです。
お役に立てなくて申し訳ない。
103名無しさん@占い修業中:02/08/19 12:43
100は分散もしらないのか?????うそだろ まだここ来る四角な市
104606:02/08/19 12:58
?本当に知らないんだけど。
どういう意味?
105606:02/08/19 13:01
まさかとは思うけど小成卦の事?
106名無しさん@占い修業中:02/08/19 14:15
それは六沖卦のことを誤っていっているのではないかと思うよ。
五行易の人に六合卦と六沖卦のことを聞いてごらん。
107名無しさん@占い修業中:02/08/19 18:43
ああああああああああああああ腹立つなほんと、
HPぐらい教えればいいじゃないか、検索しろってなめてんのかおまえ。
キーワードなしでどうやって検索するんだくそったれ
逆ギレ
>93
親切こっぱみじん
110ロコ:02/08/19 22:32
 易経の解釈について質問なのですがあることで
易をたてたところ(コインで)乾為天とでて2と5が
変こうで離為火となりました。
 自身は取り立てて易をたてるようなことは無かったのですが
思うところ有ってたてたのですが、解釈が本のまましか出来ません。

 どなたか、易経について勉強された方や、職業になさっている方
よろしかったらアドバイスをよろしくお願いします。
111606:02/08/19 23:08
皆超能力者じゃないし自分で得た卦じゃないから
占的が何だか解らないと答えられない
112名無しさん@占い修業中:02/08/19 23:24
爻卦もついでに教えてけろ
113名無しさん@占い修業中:02/08/20 11:49
自分で出した卦だから、自分で解釈したら。
114名無しさん@占い修業中:02/08/20 18:38
中筮で
乾為天→天火同人→離為火
と変って行くが
初めは威勢がよくて上手く行きそうに見えるが
段段だれてきて最後には上手く行かなくなるような卦だが
何が占的か解らないので何ともいいようがない。
115名無しさん@占い修業中:02/08/20 18:49
易をやるんだったら、やはり、きちんと勉強した先生について勉強した方がいいと
思う。
116ロコ:02/08/20 21:16
111>占的とは目的と考えてよろしいのでしょうか?
目的は、あることで悩んでいて、その事に関して自分がどう動けばよいのか?
という気持ちで行いました。
112>爻卦 は老陰と少陽とかを下から重ねたあれですか?
下から 初陽 老陽 初陽 初陽 老陽 初陽です。
113>確かに判断等は自分で行うものですが、易を行ったのももともと
ユング(心理学)の共時性(たしかシンクロニシティとかって言っていた気が・・・)
に関する興味から行ったもので、彼の著書に結果から話し合うことで解釈をする
という話はありましたが、易を勉強したわけではなく、参考にした本も徳間書店
の中国の思想7巻の易経のみで、結果からのイメージが湧かなかったので何か
よいアドバイスをと思ったのです。
114> 今回は硬貨を用いたやり方で行いました。2爻と5爻が老なので変爻
となります。乾為天の大象の2陽と5陽は共に優れた人の指導を仰ぐののが良い
となっており、特にこの点を僕自身は重視しています。
115> 確かにその通りだとは思いますが、町の易者に占ってもらったことも無く
きちんとした先生と言われても、ピンと来ません。 過去に占いに関する興味はあり
北条一鴻(奇門遁甲に関する著者)氏の本などをみていたことは有りますが
小林?一(漢字忘れた 現Dr.コパと名乗っている人)がもともと気学の
人間だったはずなのに風水らしいことを何もやっていないのに気学のことを風水
などといっているような人もいて、この点に関しては不信をもっています。

長文になってしまいましたが、皆さんアドバイスよろしくお願いします。
117606:02/08/20 22:25
111>占的とは目的と考えてよろしいのでしょうか?
目的は、あることで悩んでいて、その事に関して自分がどう動けばよいのか?

そう、占的は弓で的を射るように知りたいポイントを絞る事。
でも、貴方の仰る「ある事」とは
対人関係なのか病気に関することなのか物に関する事なのか
売買に関することなのか商取引に関する事なのか
社会的立場に関する事なのか世界情勢に関する事なのか
勤めている会社に関する事なのかが解らないと
皆どうしようもない。

取りあえず、乾為天の2、5の大人の指導を仰ぐ点を重視しているのなら
人間関係か社会的立場あたりだとは思うけど。
占的を言いたくないなら言わなくていいけど、答えられない。
というか、御免。今回自分パス。仕事が詰まってきた。
本当にごめんね。
118ロコ:02/08/21 20:40
117>
すみません。 確かにどの程度のことまでかいて良いものなのか解っていませんでした
占的は対人関係のことです。もっと言えば恋愛のことです。
もう一度彼女とやり直したいと思い、そのことに関して、どうすればよいのか?
を問いながら占ってみました。

具体的に何かアドバイスしてもらえるのでしたらよろしくお願いします。
119しし:02/08/22 01:08 ID:1Q8nfA/l
こりゃ裏を見たほうが良さそうだね。坤の習坎に之くかな?
あまりにも受身で、リーダーシップが無さ過ぎるのだろうか。
120風神:02/08/22 01:11 ID:CijRv2D9
中筮で乾為天→天火同人→離為火と変って行く
初めは威勢がよくて上手く行きそうに見えるが
段段だれてきて最後には上手く行かなくなるような卦
基本的にはこういうことです。
先ず乾為天の状況だった。
したがって相手は職場の方でしょうか?
何か互に働いていて競い合うようなところが合ったのではないでしょうか。
さもなければあなたの一方的な思い込みである可能性もあります。
次に天火同人になる。
この時は互に仲良かったと思っていた時期が有った可能性があります。
しかしスレ違いながらも仲良くなっていたと錯覚していたのかもしれません。
最後の離為火では
別れて行く状況で中々上手くいかないでしょうね。
乾為天とい離為火と言い重卦ですから、
結構相手の方と似ている所はあるので親しみは感じるかもしれませんが
本質的には似たもの同士のために反発しあうところがあり
中々上手くいかないでしょうね。
爻が変っている所の辞を読むというのは普通は殆どやりません。
もう少しあなたと彼女の関係をお話ください。
周易の基本は筮前の審事と言ってカ卦を取る前にお話をお聞きするのが基本ですが
それは卦と実際の状況を併せながらかの解釈を深めてゆくことに目的が有ります。
しかし、筮後であってもよく状況をお聞きして得卦と併せることが大変大切なことです。
黙って坐ればぴたりと当るというのはそのことをよく理解していない初心者がやることです。
121名無しさん@占い修業中:02/08/22 07:42 ID:+Bs+iz8I
あげさせてもらいます
122しし:02/08/22 11:16 ID:uQ24a4ni
ちょっとこれは、恋愛問題についての卦とは考えられないので、
コインの裏表を決め間違えたのではないのかな? と思ったのですが、
このままでいいとなれば、確かに風神さんが言われるように、
両者とも仕事本位で、超多忙で、とても相手の事を
考えている暇など無く、結局それぞれの職務のままに離ればなれ、
という姿が、とりあえず、見えてきます。
あるいは、法律、自衛隊、警察などの事でも絡むとか。

>119 とこれと、どちらのパターンに、より近く応じているかを、
まず判断する必要がありそうですね。
123名無しさん@占い修業中:02/08/22 16:35 ID:g8mv8vK4
すみません。ココには高嶋易断のスレはありますか?あればどなたかageて下さい。携帯から来ているので…お願いします。
124名無しさん@占い修業中:02/08/22 16:49 ID:jXPt53YW
高島は無い。
125名無しさん@占い修業中:02/08/22 17:00 ID:tUxC5ynd
123 ここは本格的な事は話すスレではないですよ
126名無しさん@占い修業中:02/08/22 18:34 ID:4FqW3WK3
そのとおり。
127素人:02/08/22 19:00 ID:qUFE7RpU
リアル高島=大岳>>>>高島易断

って理解しているんですけど。これでよしですたい?
128ロコ:02/08/22 21:33 ID:???
 熱心なレスありがとうございます>ALL

 彼女とは昔付き合っていました。本来なら今春に結婚をする予定だったのですが
僕が浮気をしてしまい、そのことで別れました。職場はまったく違っていて
僕は学生、相手は社会人でした。
 正規の占筮を学んだわけではないので、大象と変爻から意味を見ていました。
 コインの裏表は表(日本国と書いてある方)を陽、裏を陰として行いました。

 実は、最初に6回投げ終わって、少陰と少陽を間違っていたかと思って
再度やり直してしまったのです。2回目に出た結果が説明した通りですが
最初とまったく同じでした(最初のは勘違いかもしれませんが・・・)
 本来なら同じことを2度占うなと書いてあるのですが、まったく同じ
というのは何か意味があったのでしょうか?(多分無いだろうけど)

 こんな感じです。風神さんは離為火になっていくのが悪いように
みているようですが、それは何故ですか?基本的に良い感じのことが
書いてあるように思うのですが・・・
129風神:02/08/22 23:32 ID:s3MmbcBo
離為火は基本的にはついたり離れたりすると言うことですが、恋愛で離がでれば
離れていくことと見るのが普通です。
恋愛占で乾為天が何故出たのでしょうか。
乾為天は全陽の卦64卦の中で最も位の高い卦ですが、
恋愛占でこれが出る時は相手の女性が男勝り、確りしていて職業婦人型が多いのですが如何ですか
中筮では時を定めるのが大切ですが、
お話のような状況では同人の時に親しくされていたのでしょう。
しかし、天火同人は一陰五陽卦で普通は女性が持てるときなのですが
男女出入りが激しいと読むことも出来ますので内卦のあなたが浮気心を起こしたのでしょう。
そして、離為火ではそのことが切っ掛けでプライドの高い彼女がふざけるんじゃないわ
と腹を立てて離れていったのでしょう。
どうしてもよりを戻したいのならば
牝牛を養うつまりあなたのほうが下でに出て謝って拝み倒すしかなさそうですね。
130しし:02/08/23 12:24 ID:ZMPAiJ5Y
ベテランの風神さんの前だから、こちらもポンポン発想を出します。
ついでの講評をいただけると幸いです。

両者とも、よくよく上流家庭の子女なのだろうか。
社会的に上層の人たちなのだろうか。こっちは東大生かな?
この占的は、この恋愛について、というよりも彼女について、では
なかったのだろうか。
乾の離に之くは彼女の気持ちで、本人の立場・心情が、
坤の習坎に之くだったりして。

いずれにしても、これはだめでしょう。内外に全く応じるものが無い。
応じる手がかりが無い。
可能性としては、同人のパターンを選択して、良きライバルとか友人
の関係で、つきあいを保つ事はできそう。もはや男女関係ではないです。
131教えて君:02/08/23 17:38 ID:j68WtEcA
断易の納甲の根拠(らしきもの、でもいい)を知っている方教えてください。
分かるホームページや本があれば教えてください。
132名無しさん@占い修業中:02/08/23 18:07 ID:8l37xjOJ
なんかの本で、姓名判断は易を元に作られたって書いてたんだけど、そうなのかな?
(確かに共通してる所も、あるような気はするのですが。)
133ロコ:02/08/23 23:37 ID:???
風神さん>
 占的によってかなり解釈が変わるものなんですね。
男勝りというほどではないですが、まぁ物事をはっきり言う方だと思っています
確かに付き合い始めた頃からみれば段々だれてきていたと言うことはあると思います
時間を見た場合、乾為天から離為火になった段階で二人の関係は終わりとみるべきなのでしょうか?
それ以降というのは存在しないのでしょうか?未練といえば未練ですが・・・

ししさん>
 上流と言うわけではないです。多分中流(? そう思うように教育されているだけかも)
少なくともあからさまな上流と思える事は無いですし、僕自身そんなに頭が良いわけではありません

ん〜人生下がってく一方かなぁ?・・・
134しし:02/08/24 00:24 ID:LBCUzPfo
>>133
今回の恋愛は終わっても、人生はとわに終わらないです。

>ん〜人生下がってく一方かなぁ?・・・
なぜそう考えるのですか?
様々な経験を積み重ねて、だんだんに賢く強く大きくなってゆくだけです。


あ、……なんだかキョーソさまみたい。
135風神:02/08/24 00:51 ID:ioB7/afy
>乾為天から離為火になった段階で二人の関係は終わり
>とみるべきなのでしょうか
普通はそう見ます。
三変筮では本卦を重く見ますが、
中筮では之卦を重く見ます。
また私は中筮では不変卦の場合以外は裏は見ません。
この占では乾為天よりも離為火つまり別れて行くということを重く見ます。
離為火の見方としてついたり離れたりとする見方もあることは有ります。
離は火であり、その場合火は正しい物に付く事がとても大切なことです。
そうでなければ間違えた方向に燃え広がるだけです。
あなたの未練の部分を抜き去ってその相手の方が本当に
この人しかいないという正しい相手だとお思いでしょうか。
そうであれば前に申上げたように牝牛を養う事が必要です。
そして正しい相手かどうか
私はこの卦の場合には普通はここまでは見ません。
あなたと相手とは似たもの同士で惹かれあうところはあるが、
反発する所も大きいと見ています。
このスレではやりませんが、あなたのような方がいらした場合には
四柱推命で相手とあなたの相性、相手とあなたの運気を見ることになります。
通常は初めに推命で見てしまいますがね。
136606:02/08/24 10:12 ID:???
「どう動くべきか?」の占的で乾為天なら、
まず彼女を美化しすぎていないかを良く考える。
実体無く思い込みがかなり入った理想の女性像を彼女に投影している卦だ
いや違う、彼女が最高の女だと確信するなら
堂々と会いに行きな。
離為火はもう一度見詰め合い話し合う卦だ。
しかし、そこに漂う大過は二人の距離感が遠く離れ、背負う状況が昔と違い
やりなおすには難しい。
浮気され、彼女滅茶苦茶泣いた姿が五コウの辞、2〜5の大過に出てる
彼女は昔よりもっと美人になってるし、他に言い寄っている男もいる
過去を引っ張りだして、混乱させるなんて真似は男らしくないぜよ

別れる時は別れる美しさが必要でね、前回ロコさんにはそれが足りなかったと思われ
 現状自分の未来に閉塞感を抱いているのなら
もう一度振られるか、食い下がってお付き合いをして別れるか、
一発痛い目に合わないと進めないと思われ。
付き合ったとしても、中途半端に終わらされた気持を整理するためのお付き合いになる。
結婚は現状、卦の上ではまず無い。
 
大人の助けを受ける面を重視しているのなら、
年上の男性、先輩、友人に彼女とのつなぎを付けてもらえるように話してみ。
 次こそ自分勝手な理由じゃなく、気持を押し付けるのでもなく、
相手の幸せを思いながら、美しい別れを体験しておいで。
本当の恋愛・結婚はそれから始まる。
137606:02/08/24 10:26 ID:???
離為火のような失恋を体験して胸に抱けるのは
なかなか上等な人生と思われ
138しし:02/08/24 12:13 ID:???
なんだか、ここでも sage 進行でゆくルールが出来つつあるようだから、
それに従いましょう。

>>135
>三変筮では本卦を重く見ますが、
>中筮では之卦を重く見ます。
>また私は中筮では不変卦の場合以外は裏は見ません。
なるほど、ありがとうございます。
そのまま受け容れるかどうかは別として (素直じゃないなぁ)
とても勉強になります。
またまた、きちんとした勉強をしていない者のコンプレックスです。

でも、やっぱり私は本卦も等分には大事にしたい。
なぜ他の卦ではなくて乾なのか。

そこで、

>>136
>浮気され、彼女滅茶苦茶泣いた姿が……
この人、それほどこの恋 (というより、つきあい) に熱を上げて
いたのだろうか。
私は互卦よりは本卦をずっと重く見たい。
女だてらに (と言う言葉は放送禁止用語かな?)
この人は、とても物事のスジを大切に考える人だったのでは?
スジによって、婚約を守っていた。
幸い男の浮気があり、スジが、その義理から離れる事を許してくれた。

この卦の立卦法が間違っていなければ、だけどね。
139606:02/08/24 19:20 ID:???
 本来中筮ではコウ辞は観ない。風神さんの読みが王道。
ただね、ロコさん、2コウと5コウに「吉」とあるから良いものと判断してるのじゃないか?
別れると判断されても、その意味がわからないと思うんだ。
 我ながら凄い蛇足をすると、
乾為天なら、2は育てられる吉、5は育てる吉。
卦の上では男女の関係とは読み難い。
 彼女が大人だったんだろうな。
しかし取っ掛かりがないのは生身の彼女を美化した乾為天と思われ。

離為火 5コウ
涙を出だす事タジャクたり、憂いてサジャクたりは
上卦離の瞳から大過のごとく涙がこぼれている状態。
何も今更思い出させて泣かせる必要はないだろう。
吉と付くのは、上下の陽コウに助けられ、正応の2と誤解が解ける吉。
しか〜し、元々恋愛復活の卦じゃない。

黄リ、元吉は相談者が女なら大吉さね。
男側なら発展性は薄い。
 自分なら、思いっきり振られて来いといふ。
占的「どうするべきか?」なら、もう一度会い、
胸を焦がす失恋、もっと粋になれって所だ。

 乾為天のまま、理想を抱きつつ彼女に会う勇気もなく、
もやもやと理想だけを追いかけるのもまた人生だけどさ。

ししさんのスジを通す彼女ってのは納得。
140606:02/08/24 19:28 ID:???
↑中筮では本来こういう読み方しないからに。
141しし:02/08/24 19:37 ID:???
どうも無理があるなあ → 自分を含めALL。
ロコさんを猛烈に怒らせるかも知れないが、言っちまうか。
乾も離も、彼女が警察に守られている象。
また離は、彼女がこっちを睨んでいる象。

これも、可能性の一つ。
142606:02/08/24 19:42 ID:???
うわあ、それじゃストカーじゃん。
やめとけって。なら自分から浮気別れしないって。

実占で乾為天九五で結婚したカップルもいるけどに。
んだけど、自分で立てた卦以外は責任持てないよ。
143606:02/08/24 20:00 ID:???
ストカー関連ではダか巽に関連した卦が出る
単なる自分の癖だと思うけど
144606:02/08/24 20:25 ID:???
ストカーで思い出した、
世田谷区一家殺人事件の犯人像
三変筮で天山トン上九を得てるんだけど
まだ捕まらなくて面白く無い。
 なにか立てた?>ALL
145しし:02/08/24 21:14 ID:???
遯の上九では捕まらないね。シャクだけど。
飛行機に乗って海外に逃げて悠々暮らして居るんだ。
146606:02/08/24 21:42 ID:???
事件直後に海外行きだね。
あれだけ証拠品残してるのに捕まえられないのは
国交に関わる問題でもあるのかと疑ってしまう。
147ロコ:02/08/24 23:06 ID:???
あいたぁ 改行数が多すぎるって怒られた。ので分割します。
sageはたぶんクッキーの設定だからでは?
ageでも僕は一向に構いませんが・・・ といいつつまたsageで書いている・・・
風神さん>
 四柱推命ですか。 懐かしい響きだ・・・(個人的に)
確かに似ていたと言えば似ていたし反発(ケンカ)も絶えなかったです。
自分に対しあえて攻めるように言えば
「おまえは彼女を思っているからもう一度行動したいのではなく
彼女に対して傷つけたことに対し行動したいだけだろ」
と言えなくはないのです。 確かに別れて(彼女ともだし浮気相手とも)
彼女に対しどうするのが一番良いのか解らないでいるのあります
でもこれはここの板の本論ではないでしょうね・・・

148ロコ:02/08/24 23:06 ID:???

606さん>
 風神さんへのレスに書いたような気持ちでいるので美化しているのはあると思います。
でも、彼女と話し合っていた(議論!?)日々はどうにも忘れられません。
>離為火のような失恋を体験して胸に抱けるのは
>なかなか上等な人生と思われ
ありがとうございます。 まぁ普通の体験でないのは確かですね・・・
得た教訓は 幸せは今だから かな?今だからそういえるのかも
数学的な表現なら微分値にだまされるな かな? ワラ

ししさん>
客観的にならキョーソ的な言葉になって自然でしょうね。
スジかぁ〜・・・ 確かに付き合い始めるときに僕はまだ学生でしたが
この人と付き合うなら結婚を考えなきゃって彼女にも言いいました。
お互いにそれに縛られていたのかも( ↑今思い出した)
>乾も離も、彼女が警察に守られている象。
? いまいちわかりません。別に怒ったりしませんよ。
はじめから彼女にはほかの人がいたということでしょうか?
>また離は、彼女がこっちを睨んでいる象。
これは今のことだからまぁそのまんまでしょうね。
なにやらししさんと606さんの間で話が通ている ワラ
149606:02/08/24 23:15 ID:???
やっぱり自分自身でも復活は無理って感じてる?>ロコさん
実は秋を感じセンチメンタルになって立てただけだったりして(w
150ロコ:02/08/27 20:48 ID:???
 ん〜 そうかも・・・ 先週は涼しかったしなぁ ワラ
151名無しさん@占い修業中:02/08/28 11:17 ID:/WLThG0i
あげます。
152しし:02/08/28 12:15 ID:TQ8UJHgV
買い物占です。
サブマシンに使っていた改造PC-98がそろそろ寿命のようなので、
ジャンクをかき集めて1台組み立てようと思いました。
マニアックでなく、とりあえず映って聞こえさえすればよいので、
マザボは、オンボードで揃っているnForceチップのものを使う。
具体的には、
MSI の K7N420 Pro か、
ASUS の A7N266E か、
後者のほうが実売3千円ぐらい高い。

迷った挙句、結局 筮を取りました。

まず MSI → 臨 初
次にASUS → 萃 初

これっておもしろいですねぇ。
前者のほうがサウンドが優れているのかな?
後者のほうは、どちらかと言えば、ゲーマー向きとか。

組立て板で見ると、何だかだ言っても結局、
MSI を使っている人の方が多いようだが。

153名無しさん@占い修業中:02/08/29 20:55 ID:rCBDyiNE
大事な物が盗難にあってしまいました。見つかるか占って下さい
154風神:02/08/29 22:45 ID:TySkkNn6
ししさん
面白いですね。
私は製品のこと詳しくないので象に上手く当てはめられませんが
内卦と外卦が入れ違っていますのできっとその製品のことが良くわかっていたら
あっそうだと言う事があるでしょう。
爻辞を読んだだけではすぐにどちらかが良いとは決めかねてしまいますが
こういう時は卦の構造から読むと良くわかります。
臨は大震の象、澤地萃は大坎の似象ではお話が電気製品ではまず地澤臨が良さそうです。
また、地澤臨の初爻は陽剛居正で応じている四爻も陰柔居正つまり正しいものに応じていますが、
澤地萃の初爻は本来正しい五爻に行くべきなのに応じている不正の四爻に行きがちな不正の陰爻です。
初爻なので両方ともそれほど良い製品ではないと言うことはできるでしょうが
>とりあえず映って聞こえさえすればよいので
と言うことであればこのどちらかで充分なのでしょう。
そしてどちらが良いかと言えば地澤臨の方が良いと言う事が言えるでしょう。
地澤臨の初爻には乾為天の初爻が隠されており、
澤地萃の初爻には坤為地の初爻が隠れています。
乾為天の初爻は潜龍です。まだ力は無いが正しい龍であり、使い込めばよくなるものですが、
坤為地の初爻は初霜で取除かなければどんどん悪くなるものです。
つまり、澤地萃の初爻は悪いものにひかれてしまい考え方を変えないといけない爻なのです。
初めは賑やかに見えますが次第にめっきがはがれてくるものです。
このようなことが卦を見た途端にわかれば爻の読み方も自ずと決まってきます。
つまり地澤臨の初爻の咸臨貞吉は志正しきを行うなり。
とはこちらの方が正しいですよといっている訳ですし、
澤地萃の初爻は有孚不終は始めは良いと思っても良くなくなりますよということです。
乃乱乃萃はその志乱れるなりとはなから暫くすれば乱れてしまうといっているように読めます。
つまり爻辞はまず初めに読んでピントこなければ卦の構造や象を見てそれから
爻辞に戻ってくればなんだそんなことをいっているのかという事になります。
155しし:02/08/30 09:48 ID:NpROFwBj
>>風神さん
ありがとうございます。まさに正統派ですね。弟子入りしたくなった。

>初爻なので両方ともそれほど良い製品ではないと言うことはできるでしょうが……

MSI の K7N420 Pro というのは、nForceチップセットが登場してから、
世界ではじめて、このチップセットを使って市場に出てきたマザーボードなのです。
ASUS の A7N266 は、その次。1か月ぐらい遅れて出てきました。
A7N266E は、その一部改良版です。

そして、第二世代のnForceチップセット、nForce2 が、この9月に出ようとしている。
ということで、私が候補としている品は、共に、まさに初爻製品と言えそうです。

両社が、これを使った同ランクの製品を出してくれば、それが二爻製品に相当する
でしょうけれど、それが出て、バグが程々除かれ性能的にこなれてくるまでに、
やはり一年ちょっとは待たなければならないでしょう。

ということで、今のところ、現MSIのものを買おうと考えております。
風神さんがその背中を押して下さったわけです。
156pipi:02/08/30 12:11 ID:A393sbB7
ダンナが結婚指輪を失くしてしまいました。泣
部屋を結構探したけど見つからず二人で落ち込んでます。
どこら辺にありそう とか
見つかる可能性 とか
こんなことって占えるものですか?
できることなら どなたか占ってもらえませんか。。。
157風神:02/08/31 00:02 ID:EI1bGwjW
周易がきちっと読めれば断易に行く必要は有りません。
最近はそういう人が少なくなってきたので断易に行ってしまうようですね。
残念なことです。
158易鬼:02/09/03 18:45 ID:T7yfSdWw
まごころをこめて筮するとき、卦は心を返す
159易鬼:02/09/03 18:46 ID:T7yfSdWw
俺は人間だから、本当は卦の心なんかちっとも分かっちゃいない
160易鬼:02/09/03 18:46 ID:T7yfSdWw
卦って、ありのままなんだなー
161易鬼:02/09/03 18:48 ID:T7yfSdWw
心温かきは万能なり
162易鬼:02/09/03 18:49 ID:T7yfSdWw
また生まれても、易に出会うんだろうな
163しし:02/09/03 19:43 ID:WzRFzWCx
>>158 - 162
新しいHN、いいんじゃない?


日本海の呼称をめぐる攻防、どうなるか、と筮を取りました。
蠱の五爻です。
一気に決着をつける好機か。
むこうの強硬姿勢は、こちらにとってむしろ、その為の絶好の餌食か。
でも、日本がそんなに強い手を打てるだろうか。

油断ならない思いもあります。
蠱はクーデター的な世代交代を意味する卦ですから。
むこうは用意周到に準備を重ねていて、一気に逆転するつもりだ。


164易鬼:02/09/03 20:17 ID:T7yfSdWw
小成卦の卦意から、外交上の馴れ合いの中で結局どっちともつかずに
現状維持的な結論に終わるのではないかな。
Wカップの日韓両開催みたいに
この占的だと、略筮は向きませんね。

165606:02/09/03 20:55 ID:evkngR/k
母のことに幹たり。貞にすべからず。
内卦だけど、応コウが韓国と思われ。
先甲三日。後甲三日。
蠱は昔(90年?)を蒸し返して出てきた状態
あれ?でも昨日ニュースで東海は却下されてなかったけ?

それより
南北朝鮮が統一したら日本に矛先向けるのは必須
日本海が消えるより恐いよ
166606:02/09/03 21:08 ID:evkngR/k
ID イブキング 夜の帝王
くだらねー(w

応コウ変艮為山が気になる
167606:02/09/03 21:48 ID:evkngR/k
小泉さんの北朝鮮行きはどうなるか立てた?
168606:02/09/03 22:04 ID:evkngR/k
>>159
天命をしらざれば、以って君子たること無し。

天命知らなきゃ君子じゃないと孔子に云われても
天命を知りながら生きてる人間にいまだお会いしたことがない。
易を握り締めて、皆一生あがいてるんだろうな
169しし:02/09/04 00:24 ID:dllwgHvz
>>165 >>167
北朝鮮がつぶれて南北朝鮮が統一したら南朝鮮もつぶれます。
日本経済は大損。その後のお荷物もたいへん。
だから、日本のお偉方のホンネは、
北朝鮮に日本国民の税金をドッサリやりたいのです。
今、北朝鮮はベルリンの壁崩壊前夜の状態。
だから焦って、小泉さんが向こうに飛ぶ事になったが、
国民の関心が拉致問題ひとすじなんで、ホトホト弱っている所。
北朝鮮政府が自分の犯罪を認めるもんか。

この辺までは占わずとも想像がつく。

で、結局は、朝銀支援みたいな形を借りて、
うやむやな金を渡すことになるわけだが、(ていうか、渡してる。まだ渡す。)
さて、それで北朝鮮を支えきれるか、いつまで持つか。
北朝鮮人民の悲惨をなお永続させようとするそんな細工を、天が支持するか。
占うとすれば、占的はこんな所でしょうか。
170しし:02/09/04 01:16 ID:dllwgHvz
で、小泉訪朝の実りについて筮を取りました。

否 五爻
「其れ亡びん、其れ亡びんとて、苞桑に繋ぐ」

もうだめかっ。もうだめかー、という日々ギリギリの境地です。
北朝鮮は 「否」 そのものであって、「大人」 であるとはとても思えない
から、彼らに 「吉」 はないでしょう。
一時的に 「否を休ませる」 だけ。
次の段階の上爻は、「否 傾く」。
株が一斉に下がり出したわけだ。

さっきの 「蠱 五爻」 は、これが絡んでいたのかな?
両方の問題が頭に引っかかりながら立てた卦でした。
いっそ、ぶッ潰れるに任せ、根幹から立て直した方が良い。
連中も反日どころではなくなるでしょう。
171易鬼:02/09/04 01:54 ID:lGJRq+nr
話がそれてしまって申し訳ない。やはり私は形而上学的です。
コウは、コウ辞は卦の「何」を表しているんでしょうか?
 たとえば上の蠱の占例で、全体としての状態は卦が表しますよね。だとすると、
コウが表しているのは「何」なんでしょうか?そして、一体「何者」が父の蠱
に幹たることをしていて、誉れがあるんですか?
 実際の鑑定ではコウの用いられ方も状態分析の一つとして定型化していますから、
特に悩みなく之卦にしたりコウ意を使ったりしている自分がいます。しかし、立ち
止まって考えるとそれっておかしいと思うのです。
 なぜなら、卦は卦辞の文意からも明らかに「状態」を表していますよね。でも、
コウというのはコウ辞を読むと明らかに「主体が行動するさま」を表しているではな
いですか。ゆえに素直に易経を読む限り、コウを「コウ位」として捉え、貴賎や時間
進行の指標として捉えるのも、「変コウ」として変化点として捉えるのも共にコウの
本質ではないと思うのです。辞を読む限り、コウとは指標ではなく主体です。
 コウとは一体、何者ですか?卦という64の世界の中で、何が動いている
んですか?
172易鬼:02/09/04 02:07 ID:lGJRq+nr
否というのは、現在の朝鮮半島を表しているんでしょうね。
韓国が太陽政策やってるし(坤)
そうすると、五コウはピョンヤンあたりでしょう。
コウの主体は小泉さんで、コウ辞のような内容の慎重な会談が進む
のでしょう。うまく変ずれば、軍事国家、陽卦乾ばりばりの北が離の
知性を得て陰卦に変わるじゃないですか。よかったね。
173易鬼:02/09/04 02:17 ID:lGJRq+nr
あと、私は五行易が不勉強で納甲の根拠を知りません。なぜ乾と震は同じなの
に坤と巽は違うんですか?ほんとに理由は家族制度的な震が長男だから、とい
う理由だけですか?そんなのは納得しがたいので、陽卦の納甲をずらした自分
の納甲法でやりたくなってしまいます。
174しし:02/09/04 02:45 ID:ftGLnVbk
>>171
もう消して寝ようと思ってた。消す前にちょっと見てから、と
思って覗いたら、大問題提起。

前にも書きましたが、
爻位にこそ、とても大きな意義があると、自分は思っています。
卦象は、運気のパターン。
これが64種に尽きる、というのが、とても神秘的だけど。
この64種の運気というのは、また、
その時に人が取る、あるいは取るべき、心の姿の、64種に他ならない。
運気が心の姿を定める事もあれば、
心の姿が運気を定める事もあるからね。

そして爻位は、その運気や姿を負うに当たって、
社会的動物としての人が取る立場の6種。
爻辞は、その各立場に対して、
その吉凶苦楽、当不当、アドバイス、などを記している。

ということで、爻辞の隠れた主語は (ていうか、ちっとも隠れてない)
爻位です。

長年の格闘の結果、自分は、そう理解しています。
たぶん、誰もそんなこと言ってないと思うけど。
175606:02/09/04 09:21 ID:GPcdfEah
 またししさんに甘いといわれそうだけど
苞桑に繋ぐは絹糸を紡ぐために繭を育てる、蚕を育てる為の桑の葉を育てる
状況。いまさらどうしろってんだの否の状態で、小泉さんは桑の種を蒔いて来るだろう。
小銭をもらって喜ぶ小人が2コウにいる北朝鮮
 「繋ぐ」、実は人質に取られて桑畑で強制労働させられる小泉さんなんて
シュールな妄想で遊んでみる。
176606:02/09/04 09:45 ID:GPcdfEah
>>171
蠱に関しては
「甲先三日。甲後三日。」この意味を十干の象意を使って読み解かないと
「父の事に幹たり」は解けないと思う。
巽為風 九五は蠱をつかんだ上で解るもの。
自分なりの解釈を深めてごらん。

コウは人間として観ている。
天人地の中で、唯一自分の意思で動かせる「人」の位置
ししさんが上手く説明しているので
もうちょっと自分なりに考えてくるわ。
177易鬼:02/09/04 15:38 ID:AJeDSvxF
なるほど。内卦を地、外卦を天と見てコウが人、天地人の三才か。
すとんと落ちました。
筮法の要所はもちろん天策と地策を分けるところだと思いますが、
最も感動するのは人策を一本手挟むところだと思っています。
ぐっときたことが何度もあります。あまりにも頼りなげでしかも
薬指と小指の間で不安定すぎる位置なのに、太極の一本と同じ一本だしね。
あの、人ですね。
178名無しさん@占い修業中:02/09/07 12:06 ID:gc6V3wTr
明日から大相撲九月場所が始まります。
長期休場明けの貴乃花、勝敗は別として、
初日は一体どんな相撲を取るんだろうと思い、
私が得たのは中孚の上爻でした。
以下、素人読みですが…

信の豚魚に及ぶ〜綱の責任を必死で果たそうとする意志?に周囲は
好意的な反応〜しかし上九で怪我の回復はまだまだだった、という
ことでしょうか?相手ペースで善戦を許すのかもしれない。

こんな後でどうとでも言えそうな読みじゃ、上達は遠いなあ…

説而巽とあって、貞というだけでは凶ということであれば、
すでに話し合いがされているのかもね。いや、これは冗談です。
179風神:02/09/07 22:01 ID:HD7aUrbt
私も爻位重視は大賛成です。
辞と象と変と爻位これらを総合してその共通項を読み深めて行くのが
周易の正しい学習の仕方であり解釈の仕方であると思っています。
その中の一つだけの都合の良いとこ取りする占法は
あたるときは鋭い切れ味を見せますが
外れることのほうが多く、やっていくうちにスランプに陥り
結局やればやるほど下手になる学習法です。
名人になればともかく、凡人が易に食いついて何とか
やるほどに上手くなろうとしたら
辞と象と変と爻位これらを総合してその共通項を読み深めて行くのが一番です。
しかしこんなことを教えてくれる先生はいなかった。
皆、辞偏重か、辞がダメなら象を取れというだけだったな。
180178:02/09/08 03:09 ID:???
ご自分は教えてもらわなかったにもかかわらず、
ひとに教えようとする気持ちに感謝します。

私は問う力も読む力もまだまだ及びません。
八卦すらよく理解してないのに、上卦下卦の関連や辞の内容が
わかるわけも無いです。それでも練習のため、凡人もその力なりに
やってみて、あとの結果と比べて何を見落としたか考えようと
しています。
ただ、たとえ本人がいくら真剣のつもりになっても、間違った方法や
遊びじみていてはだめだ、本道はこうだよ、ということですね。

内容もなく178を書き込んだのは軽率だったけど、勉強にはなった。
181風神:02/09/08 10:29 ID:zun/SH/O
178さん
私の179はししさんの174の指摘があまり素晴らしかったので
思わず書き込んでしまったもので、
178さんのことについてお書きしたものではないのでお気になさらないようお願い致します。
182しし:02/09/08 12:17 ID:slc8j+68
>>181
お褒めに預かりまして。光栄です。

>>180
まぁ そうひがまないで。
2Ch なんて所は、みんなその時の気まぐれで、
書き込んだり、書きそびれたり、してるだけの所なんだから。
自分は、といえば、自分もたいした解釈が出てこなかっただけのこと。

中孚の上爻なら、……そうですね。
勢いはあっても長続きしない、ということは言えるのでは?
裏に 「苦節は不可貞」 とあります。
やせがまんせず、さっさと引退するべきではないでしょうか。

当たるかどうかは知りません。プロじゃないからそれで大いばりです
私も占いながら易経と格闘してきました。今も同じです。
183しし:02/09/08 12:25 ID:slc8j+68
訂正

「勢いはあっても」
→「鳴り物入りで出てきても」 に差し替え。
184しし:02/09/08 13:22 ID:2Q++UEFp
考えてみたら、
中孚の大離は、○の象。
本日初日はとりあえず白星か。

いずれにしても、
すぐに結果が出ることを占うのは気が重いです。
やっぱり沈黙している方が賢いです。
185178:02/09/08 13:29 ID:???
>>181>>182
早とちりだったかなあ。でも自分に照らしてみてはっとしたのは事実です。
やるほどに下手にならないよう、気をつけなくちゃ。

>>184
そうですね…ただ、個人的には楽しみが一個増えた感じです。
大恥かくのもたまには修行のうちかと。

>>174
爻の一本一本にそれぞれ立場があって、誰と彼は反目してたり、
上下関係ができてたりするのかな。それとは別に、例えば初爻には
初爻に共通した、なんらかの性格なり意味があるということかな。
どうも、いま爻辞を読んでも文字に引っ張られるだけだと思うんで、
それを手がかりに、爻の大体のイメージだけつかめないものかな、
と思いました。
186606:02/09/08 14:24 ID:???
午前中小泉総理見学してきますた
手が妙にデカイ。寝起き顔で「改革」さけんでますた。
「北朝鮮の誠意を待ちたい」的な事いってたけど
否じゃまず無理だろうと聴いておりました。
187606:02/09/08 14:44 ID:???

中孚の上は負けると判断。
本人舞い上がっちゃってるか、以前より実力が落ちてるのに気がつかず
思いあがってるような状態
中孚ならガッツリ組み合って動かず、
西側に傾いて体勢くずれ東南に向かって回りこみ
尻か背面に砂がつく感じでしょうか。

まあ、あたりハズレはおいといて
たのしみましょうや
188しし:02/09/08 16:42 ID:slc8j+68
>初爻には 初爻に共通した、なんらかの性格なり意味があると……
私の考えは、それに近いです。
例えば中孚の上を訓(よみくだ)す場合、私は、
上九 (の中孚) は、「翰音天に登る……」
と訓じます。
(中孚の) 上九は、「翰音天に登る……」
ではないです。
爻位には、それほどに独立した意義がある思っています。
189606:02/09/08 17:55 ID:lJt5BlLL
勝っちゃった。み
190名無しさん@占い修業中:02/09/08 18:02 ID:???
ちんこ統計調査中
ぜひとも協力してください!!
今のところ
右:56;左:172;その他:28
計254ちんこ
右:22%;左67%;その他:11%
【緊急】お前らのちんこは右寄り?左寄り?【報告】 
http://ime.nu/sakashita.strangeworld.org/source/up0768.jpg
191風神:02/09/08 19:19 ID:uTgxpNE1
勝負占は易が乱れるといってやらない先輩もいましたが、難しいです。
やるなら毎日やって何故間違えたか、共通する法則はあるのかをみるのなら面白いですね。
貴乃花が今後どうなるかで、風澤中孚上爻ならば比較的簡単に読めますが、
今日の勝負に勝てるかどうかを見るのは中々難しいですね。
勝負占には幾つかの特殊な見方があります。
1.今回のように三変筮で一人の力士だけ取るやり方
2.力士二人を三変筮で取ってみて比較するやり方
3.大成卦だけを取り内卦外卦を五行に読み替えて見る見方
4.綜卦を見る見方
等々色々有りますね。
私はどちらかというと易が乱れるからやらないという方ですね。
192606:02/09/08 22:06 ID:lJt5BlLL
前スレhtml化
193178:02/09/08 22:40 ID:???
さっきNHKで見ました。
上手を切られてたよな。
土俵際で怪我した右足を大きく引いていた。
速い動きはまだ無理そうだな。
彼が綱の責任とどう戦うかが気になってましたが、
土俵態度は、平常心に入ってたと思います。
オモテが節ではなく中孚だったという見方もありかな?
今日は、うまく気持ちを作ってしのげた、よかった。

>>188
なるほど。片っ端から見てみよう!
>>191
勝敗を見ちゃった後だと、それに迎合した発想しか
出来なくなる罠かも。だから、結果無視で、展開・攻防・心理に
重点をおいてみようと考えてます。
勝負を探っても、強い勝負師は、勝つためには多少の悪運くらい自力で
ねじ伏せそうだし。
>>192
待ってました…
194名無しさん@占い修業中:02/09/08 23:20 ID:CpYIXQji
606さん、ありがとうございました。
もうしあけありませんが、推命でエチーな相性を見るスレ 10【(^_^
に再び来ていただき、949、950の質問に答えていただけませんか?
お願いします。
195606:02/09/08 23:30 ID:???
ああっ、こんなとこまで!
三柱推命はしません
あそこまで印星過多で時柱が強旺はずれるなら
肉欲以前に相手がいない
成人病かアトピー患うヒッキ−で長生きできないよ
196名無しさん@占い修業中:02/09/08 23:56 ID:CpYIXQji
>>195
私は石オタではありません。
再び推命でエチーな相性を見るスレ 10
に来ていただけますか?
そうすればそのことがわかります。
最後ですのでよろしくお願い致します。
197606:02/09/09 00:17 ID:???
何校滅耳。凶。聡不明為。
198960:02/09/09 00:32 ID:5p6pSVHR
>>197
606さん、どうもありがとうございます。
もう何も聞きませんよ。
それでは、さようなら。
199960:02/09/09 00:34 ID:5p6pSVHR

再び推命でエチーな相性を見るスレ 10
から来た人ですから。
200606:02/09/09 00:38 ID:???
ここでお返事するよ。

>それは男尊女卑の男性優位社会での意見だと思っているのですが、
それはどうでしょうか?

違うよ。社会性の問題じゃない。
時代で変化する社会体系とは違う、
それ以前の陰陽学としての観方。
男尊女卑の元は易経にある天尊地卑の言葉をもじったもので
どちらが偉くてどちらが賤しいって物じゃないんだ。
両方同等なんだ。あとは自分で考えてくれい。
201960:02/09/09 22:48 ID:pYzUuKv6
>>200
もう聞かないと言ってなんですが、
事実、男女は不平等でした。
そのため食傷(自分の欲求をだす)の多い女性は男性を剋すからよくない。
とか官(尽くす星)が夫をあらわし、剋す財が妻と見ていましたが
これらは家父長制度の妻が男につくし(官)、夫は自分勝手にしても言いが、
妻は自分の欲求(食傷)を我慢して夫に尽くすべきだという古い考えではないでしょうか?
したがってこれからの男女平等の社会での見方は、結婚には男も女も官が必要だし、
女性も男性同様食傷的行動は当然だと思うのですが、いかがでしょうか?
202606:02/09/09 23:10 ID:???
自分で考えな
ここは易スレ
203606:02/09/09 23:16 ID:???
本当に何校滅耳。凶。聡不明為。
204606:02/09/09 23:23 ID:???
知人が相談事があると言う。
合う前にどのような状況、何の相談かを立てました。

20代後半女性 派遣社員 プログラマ 未婚
天水訟 初六
205606:02/09/09 23:58 ID:???
30代女性。現在血液の病で大学病院に入院中
その病院にいる専門医でなければ難しい手術を受ける予定
共通の知人を介して手術の吉凶を問われた。
山沢損 六五
206易鬼:02/09/10 00:05 ID:677pjFdG
 会社から嫌がらせ行為を受けていて、法的手段を取るかどうか
悩んでいるのでしょう。
 セクハラなどではない。もっとビジネスライクな問題だな。
そこまで大金が絡んだりの重大問題ではない。
 会社での業務遂行で上との意思疎通にトラブルが生じ、多少
労基に触れるんじゃないかというくらいの強制を受けたんだろう。
 素直な卦読みだなあ。
207易鬼:02/09/10 00:11 ID:677pjFdG
まず直感的に。離の似象が治癒して大離となる。
離は血、赤、血管
ゆえに手術は大成功
208易鬼:02/09/10 00:13 ID:677pjFdG
うーん
直感解釈が一番スジがとおるような。
209960:02/09/10 00:16 ID:uVmUcka4
>>202
じゃー易だと思いますが、易では男女不平等社会が生まれ、やがて
男女平等になると出ていましたか?
210易鬼:02/09/10 00:18 ID:677pjFdG
>>209
よくわからないのでもう少し詳しく説明してください。
211960:02/09/10 00:21 ID:uVmUcka4
>>209
易はよくわかりませんが、
易では時代がどのように流れるとか占えないんですか?
212606:02/09/10 00:23 ID:???
>210
相手にするな
213易鬼:02/09/10 00:24 ID:677pjFdG
俺は暦学は不案内なのでよく分かりませんが、
男命と女命で星の吉凶が違うのは、単に社会的な
行動倫理にのみ根づくのではなく、大運の進行が
逆なように、通変を出す場合の意味論が逆になっ
てしまうというような構造的な問題もあるのでは?
214606:02/09/10 00:27 ID:???
よーく考えてみろ
坤尊天卑といってる。同意出来るわけ無いだろ
山雷イ 上九 何校滅耳。凶。聡不明為。  
215606:02/09/10 00:28 ID:???
214は易鬼へのレス
216960:02/09/10 00:30 ID:uVmUcka4
>>211
お答えありがとうございます。
なんだか深くてよくわかりませんが、納得してしまいました。
ところで易では、日本はどうしたら不況からぬけ出せれるかとか
アメリカはいつ因果応報をうけるかとかわかりますか?
217易鬼:02/09/10 00:31 ID:677pjFdG
218易鬼:02/09/10 00:33 ID:677pjFdG
坤尊天卑というのは、どれのことですか?
219960:02/09/10 00:34 ID:uVmUcka4
>>214
>>200と発言が矛盾するのでは?
220606:02/09/10 00:34 ID:???
>>206-207
直球で正解
206は彼女が病になり入院したのが切欠で上司の風当たりが強くなった
病気に関しては間に人がいるので詳細は解らないが、手術は大成功
221606:02/09/10 00:35 ID:???
>易鬼
メールで教えるよ
222名無しさん@占い修業中:02/09/10 00:36 ID:???
606=甲
223606:02/09/10 00:37 ID:???
直球第2球

大学建築学部へ進む吉凶
大過 九三

これは直球過ぎかも知れない
224606:02/09/10 00:39 ID:???
ここは易スレです
さ〜、ガンガン行っちゃおうかな
225960:02/09/10 00:40 ID:uVmUcka4
>221
逃げないでください。
226960:02/09/10 00:42 ID:uVmUcka4
>>224
同じ陰陽説だが、易と推命で矛盾していることを語るのも
易スレでしていいことでは?
227606:02/09/10 00:44 ID:???
直球第三球

中学生不良娘
四国から東京の実家へ戻る道中連絡が取れなくなった。
一晩帰らず。状況を立てまして

山火ヒ 初九
228易鬼:02/09/10 00:47 ID:???
メルアドを貼りました。

大学進学以前の問題として、その大学自体の建築学部自体が
経営破綻するので進まないがよし。別の大学にせよ、という
感じですね。
229易鬼:02/09/10 00:49 ID:???
山の中で野宿していたのですがちょうど卦を立てた
時間ぐらいにたき火を消したのでしょう。
230606:02/09/10 00:52 ID:???
直球第四球

海外在住の30代後半女性
ビザが切れる前に現地の彼と結婚したい
相手は愛しているが結婚はNOという

どうなるか
水雷屯 六三
231606:02/09/10 00:58 ID:???
直球第五球 

40代男性 何も喋らない。
此方から話さなければ埒があかない沈黙。

男性の相談内容 艮為山 九三

あ、ここで公開してるのお金貰ってる鑑定じゃないからね
232易鬼:02/09/10 00:59 ID:677pjFdG
衝動のみで行動するのは絶対よくないです。
彼には何か表面上に出していない秘密がある。大きな借金とかかな。
社会的な困難が。過去において結婚しているかもしれないし。
女性のほうにも過去の男女関係を引きずっている節がある。

悲恋も人生のこやし。
233易鬼:02/09/10 01:02 ID:677pjFdG
無口なのをどうすればいいか。

無口なせいで社会的に追いつめられている。
家庭的な問題も生じている。
234606:02/09/10 01:05 ID:???
>228
ナイス直球
棟木たわめり。凶
建物の棟木が揺らぐ建築学科に苦笑。

>229
その脚を飾る。車を捨てて徒よりす
ナンパされた車に乗り繁華街をぶらついていた。
生きてて良かった、が、両親に滅茶苦茶怒られたらしい 
235易鬼:02/09/10 01:06 ID:677pjFdG
家庭的な問題というのは、無口によるコミュニケーション不足から
発した性的問題です。
236易鬼:02/09/10 01:08 ID:677pjFdG
ああそうかヒが繁華街か。何で読めなかったんでしょう。
237名無しさん@占い修業中:02/09/10 01:10 ID:???
                ,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
              ,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
            /:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
           / ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
           /:::::::::::,r::::::/ |:::::/ /  ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
           /:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ /   ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
          i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
         l:::::::|:::/ .i/              ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
           |:::::::|/                 ゙'! ヽ,!:::::::::|
         |::::::;;;;i       -‐   '''ー       |;;;;::::::::|
          |::::::;;;;;|        ‐ー  くー         |;;;;:::::::::|
        |::::::::;;;;l      ´゚  ,r "_,,>、        l;;;;:::::::::|
         |:::::::;;;;;|                       |;;;;::::::::|
     _,,,r-┴、::;;;;ヽ、       ト‐=‐ァ'        ノ;;;:::::-‐-、
    / 、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、      ` `二´'     ,,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄ ̄
 
         愛子様がこのスレにご興味を持たれたようです。
238606:02/09/10 01:15 ID:???
>232
悲しきかなそれでも林中に飛び込み鹿追う三十路女
坎のドラッグ絡まなきゃいいが・・・。
その後消息不明

>231
別居と離婚の問題。現在愛人と暮らしている
恥ずかしくて言えなかったそうだ。
239易鬼:02/09/10 01:18 ID:677pjFdG
なるほどね。なかなか面白かったです。
240606:02/09/10 01:18 ID:???
流石実占家 卦読みのスピード早い

明日メールするよ。
楽しかった。今日は寝る。
241しし:02/09/10 01:22 ID:2WqfjTJy
うまいなぁ
>>237
242易鬼:02/09/10 01:22 ID:677pjFdG
ほんとにありがとうございました。お待ちしています。
243名無しさん@占い修業中:02/09/10 01:24 ID:???
>>241
あいこってデブだよな?
244606:02/09/10 02:32 ID:???
>>214
訂正 山雷イ  ×
   ゼイゴウ 〇

よく間違えるんだ。あー恥ずかしい
245名無しさん@占い修業中:02/09/10 07:59 ID:89pUhPMJ
>上九 何校滅耳。凶。聡不明為。

「聡不明也」じゃないですか?
246606:02/09/10 09:22 ID:AoPEjkWM
>245
うーん、自分の手帳では為
247ころすけ:02/09/10 11:06 ID:omVNG0iJ
こんにちは。
お聞きしたいのですが
初噬告。再三ケガる。。。。というのは
なぜなのですか?
決まった占的だったら、いつでも同じ様なモード(大成卦)が
でるのではないの?
といつも思うのですが。
248易鬼:02/09/10 18:00 ID:hbJpWt46
>>247
けじめの問題だと思う。卦に対する崇敬の念、というか易を大切にす
る心があれば、自然に一筮に絞られるんじゃないだろうか。
一卦も限りなく広いから、数を立てても意味はないというか。
何卦も立てたら、猛烈に卦に失礼。必ずブレて、不成になってくる。

まあころすけさんとあなたの易の間の問題じゃないですか。
そこで納得できたなら、それでいいんじゃないでしょうか。
249易鬼:02/09/10 18:02 ID:hbJpWt46
卦は自分で動く。俺は少し手助けをする。
250易鬼:02/09/10 18:14 ID:hbJpWt46
心を折るな。心を曲げるな。ただ筮するのが易なんだ。
251176:02/09/10 18:54 ID:???
ところで、同じ占的を複数人で占った場合はどうなるんでしょう。
卦の出方にも、その人その人の個性が出るならばらけるだろうし、
(にもかかわらず解釈も個性が出て結局同じ内容だったりして)
あるいは、恐ろしいことに、究極の大正解が1つあるのみ、
なんでしょうか。結局>>247と同じような質問になっちゃった。
252176=178:02/09/10 19:01 ID:???
いや、名無しでもいいんだけど。
253易鬼:02/09/10 19:29 ID:hbJpWt46
すいません私に感じ取れる範疇を大きく超えます。分かりません。
だれか答えてください。
254606:02/09/10 20:39 ID:???
>245
ごめん、也で正しい。
自分の手帳写し間違いだった サンキュ

>247
卦辞の一部分だけ取るから理解出来ない。
蒙の卦辞を全部自分なりに読み下して、貴女がどのように
理解しているのか、606に教えて欲しい。
間違っても構わない、解らなくてもいい。本の丸写しでもいい。
その後で答える

>176
卦は占者個々人の視点に対応し、判り易い答えをくれる
故に同じ卦を全員が得なくても、答えが当っていればそれでいい。
山の裾野、何処から登ろうが同じ頂上につけばいい。
 実体験として606に易を教えてくれた人と
同じ占的で同卦同コウを得るのはたびたびあるよ。
視点も受け継がれるんだろうな。
255606:02/09/10 21:04 ID:???
蒙の卦辞は
風神さんやししさんの方が王道発揮してくれそう
気が向いたらお願いします
256ころすけ:02/09/10 21:27 ID:omVNG0iJ
まったくの愚問ですいません。

卦を得るため一連の所作がありますよね。
略噬、骰子を振る、、、そこに精神統一とか集中とか
の話が入ってくるので混乱します。

例えばごろ寝しながら骰子をころんと転がしては正しい答えが出ない?
精神集中すれば何かが作用して正しい答えが出るのでしょうか??
集中とは何?

勝負占いが弱いというのは、明確に答えが出るからでしょうか?
白黒つかないことにかんしては、互卦がどうしたとか、之卦がどうだとか
五行がどうだとかあれこれ『後から』なんとでも解釈ができるだけでは?
あぁ〜それで易は当たったと思いたいのか。。。。。?

例えば恋愛で『付き合えるか付き合えないか』なんて簡単な問題も
わたしは苦労します。。。。

別れた二人が復活するか?
沢雷随四でした。

みなさんはどう判断されますか?

257606:02/09/10 22:15 ID:???
>256
ちょい失望。あなたの疑問は全て蒙の卦辞で解決する
我童蒙不求。
今日は寝る
258606:02/09/10 22:19 ID:???
匪我求童蒙。でした。
259風神:02/09/11 00:20 ID:NPdOhCfJ
ころすけさん
>初噬告。再三ケガる。。。。というのは

ダイレクトにあなたのご質問に答えていないかもしれませんが、
私の易に対する考え方をお話いたします。

タロットや周易は偶然性を利用して
現在の虚空の状況を探る占法です。
虚空は絶えず変化しながら我々に対して影響を与えています。
したがって尋ねる事も偶然性によって得られた得卦も
同じ虚空の風を受けている訳ですので、いわば得卦と占的が虚空の風によって同調し
ていますので、得卦やタロットカードを分析することにより
虚空の風により平行現象にある或は同調している占的の状況が解る訳です。
この辺を詳しく理解したければユングの共時性をお勉強してください。
ところがその平行現象は我々人間を通じて体現されますので、
またその平行性を解く思考の技術は修練することにより磨かれる訳ですが、
一度占ったものであき足らずに同じ事を何回も占えば
結局、都合の良い卦がでるまでやるようなことになり
本来の虚空の風向きを受身に感じとりながら現在の状況を読み解いて行く
我々の中に修練によって作られる探究の径路が崩れ去ってしまいます。
このために何回も占ってはいけないと言う訳です。
この信じて受身で卦の言っていることを捉えようとする姿勢が実は
周易の上達の基本であり、また西洋魔術の本来のありようでも有ります。
以上の事は半分は私の周易の師匠に昔習ったことであり、
半分は自分の古今東西の勉強と修練を通じて感じ取ったことですので
細部についてまたご質問を受けるつもりはありませんので悪しからず。
260名無しさん@占い修業中:02/09/11 04:44 ID:???
ころすけさん
易は、とにかく出した卦をとことん信じなきゃならんのです。
自分のことを占おうとする時特に思うのですが、
自分に備わった良心とかやましさを感じる心を大きく
育てていくことが、易に親しんでいく条件ではないでしょうか。
易は、願望や欲を投げ込む場ではない。それは、やましい。
やましさ、欲など、不純物の混ざった自分の卦を、信じきれるだろうか。
とことん信じるに足る卦を得るには、どうすればいいのか。
運気の形となって現れるところは己の行いで変えられるかもしれない。
でも、運気自体を変えることはできない。

私の知能の範囲で言うと、相手側兌はよろこぶとかふざけるとかの象、
こちら震は動くとか怒るの象、まことが通じ合っていれば初めて両者は
向き合って随となる。どちらかが正しくなければ、そっぽを向く。
四爻は、もし復活したとしても内実は後者だから、先は良くないぞ、
と言われたんじゃないか。試しにそう考えてみて下さい。思い当たら
なければ、どうぞお忘れ下さい。この判断はあくまで私の個性的直感だからです。

606さん
勇気付けられました。それにしても、師弟で似てくるというのも
わくわくする話です。
261ころすけ:02/09/11 07:54 ID:ktSysEv6
606さん、風神さん、>260さん

童蒙なわたしでも理解出来る様に
説明していただき、ほんとうにありがとうございます。

易神さんの言葉だとおもい
精進致します。

ありがとうございました。
262しし:02/09/11 19:55 ID:6c/3RjPJ
話は終わったようですが、
随四 についてだけ、
他の方の意見も聞きたくて、口を挟みます。

日中、気張って闘っている男達も、アフターファイブをむかえ、
日の暮れに向かうと、人恋しくなります。
幸せな家庭をもつ男は、妻の下へと家路を急ぎますし、
家庭をもたない男は、お気に入りのママの居る所でくつろぐ。
そういう風に、闘いの剣を納め、女の世界にくつろぎ、
女性のリードに委ねている男の姿が 「随」 だと思います。
だから、この男女関係、男の方の気持ちが、ヨリを戻す方向に動いている。
ヨリは戻ります。
ただこの場合、
ヨリが戻ることによる利得が、かなり有りそうなのが問題ですね。
精神的な求めではない、そういう打算を、少しでも疑われたら、
この関係は破局を迎える。
その男は女に拒否される。また女の側は拒否するべきです。
263しし:02/09/11 19:58 ID:6c/3RjPJ
訂正

精神的 → 精神的・情緒的
264易鬼:02/09/11 22:07 ID:7masPUWp
結論から言いますと、復活するのじゃないですか。二人とも
今試練の時を迎えて恋愛的イニシエーションを一つ乗り越え
ようとしている時ですから、復活しうるように導いてあげる
のが筮者のつとめではないですか。
 随の卦は、人との関係に見通しが立たない時に表れること
が多いです。2コウ3コウの煩悶は、へりくだることの難しさと
工夫のことです。そこを超えていくのが動いてよろこぶであ
り、単純に震の男性が勢いを休めて女性的なものの下に入る
というイメージは、小女と長男の位の開きを映しきれていな
いようにも思えます。
265易鬼:02/09/11 22:12 ID:7masPUWp
 今回の占では、別れることを明示したのは彼のほうですが、
ことの推移において実質的に距離を置いていったのは彼女の
ほうであり、占者に話を持ってきたのも彼女のほうであると
予測します。
 いままでの関係の推移も表面的なギブアンドテイクに終始
しており、年齢的に多少開きがあるのも問題でした。
 この卦の出方においては、男が表面的な利害を少し超脱し
つつあり、女性が大人になりつつあります。
 ポイントは、四コウというのは単純に男を表わすの
ではなく時間的推移に重きがあるということではないでしょ
うか。
266ころすけ:02/09/11 23:33 ID:ktSysEv6
易鬼さん
ありがとう。
267風神:02/09/11 23:37 ID:bgGBRBDR
ころすけさん

>別れた二人が復活するか?
>沢雷随四でした。
この卦の読み方はそれほど難しくは無いのですが
基本的に周易の卦読みの前提として良く相手の話を効く必要が有ります。
黙って坐ればぴたりとあたるというのはあまり好ましいやり方ではありません。

私が勝負占を卦読みが乱れると思って好まないのもそのためです。
つまり両方のチームなり戦う人同志の状況をよく分からない中で
単に卦だけで読んでしまい、結果がすぐ出ますので当った外れただけがクローズアップされ
本来その卦の中のどのような部分が出て結果が生じたのかが判然としないことです。
歴史的には国家間の戦の為に周易が使われることはありましたので勝負占を周易でできないことはありませんが
そのためには戦うもの同士の状況が良くわからないと易の勉強としては不十分です。

従ってこの占はまずどなたからのお尋ねなのでしょうか?
男性?女性?そして年齢はどのような方々でしょうか?
何が分かれた原因なのでしょうか?
どちらかが浮気をしたことが心が離れてしまった原因と云うことはありませんか?
もう少しご事情をお聞かせください。
これを筮前の審事といいますが、少しお聞かせください。
単に例題で実話ではないというのであればそれはそれでも結構です。
268ころすけ:02/09/12 08:32 ID:7hn4UUjI
風神さんこんにちは。

随4爻の件ですが、以下の様な状況でした。

知り合いの男性がひと回りほど年下の女性と付き合いました。
女性はこの男性の友人の彼女だったのですが、恋愛関係が
うまく行かず、その彼女の相談に乗っているうちに関係が
出来ました。
女性はしばらく二人の男性の間で心が揺れている様でした。
付き合ってから2ヶ月程で彼女の方から別れ話をきりだし
喧嘩別れと(7月末)なり現在にいたっています。

男性はやり直しを望んでいます。この男性には以前から
付き合っている女性がいます。

269風神:02/09/13 00:20 ID:0TTEIBYm
やはりそうですか。
この話そのものが澤雷隨のような話ですね。
隨はいっぱしの若い女を追っかける象です。
しかし、ここでは色々な澤雷隨が見えますね。
若い女には従って行きたい男性がいます、これも隨ですが、
男の方にも従って行くべき別の女性がいます、これも隨ですね。
それでは四爻はどのようなことを言っているのでしょうか。
隨(したが)いて獲るあり。貞しけれども凶。孚有り道にあり。以って明らか
ならば何ぞとがあらん。
隨(したが)いて獲るは其の義凶也。孚有り道に在るは、明の功なり。
とあります。
この爻辞をこの占的の現状に当てはめればどのように解釈すべきでしょうか。
澤雷隨の四爻は本来五爻に行くべきなのに比爻の三爻の方に行ってしまいたいと
言う思いに隨(したが)ってしまいたいと思いますが、それではいけませんとこの爻辞は言っています。
本来のあなたの行くべき所、つまり五爻である以前から付き合っている女性のところに
行きなさいと言っているとは読めませんか。
そして、この爻辞は女性に着いてもこの男性と付き合うよりは本来の男性の所に行きなさいといっているとも取れます。
つまり、澤雷隨の時はどうしても自分の主体性を失いがちで何かに引かれて言ってしまいがちなときなのですが、
特に四爻は比爻の三爻に惹かれてしまいますが、五爻の本来の相手のところにいけというところです。
ここまで読んでくるとこの澤雷隨がいかに占的のことをずばりと捕まえているか
そして爻辞がいかに現在の状況に対して適確な判断を示しているかがおわかりいただけるのではないでしょうか。
つまりその人に対して言うべきことはいい年をして若い女の尻を追いかけていないで
良い夢を見たと思っていい加減目を覚まして本来の女性のところ得往きなさいということでしょう。
問占者が知っていることをいくら答えても凄いなと思われるかもしれませんが
それだけのことです。周易が凄いのはそれらの事を踏まえた上でどうすべきかを
判示してくれることです。
ここまで解れば五行易に行く必要はないことがお解りいただけるでしょう。

270易鬼:02/09/13 01:46 ID:EwH0+izv
「卦の意味を、コウの織り成す物語として読む」 か。

漠然と発想したことはあるけど、ほんとにそれでいいのかな。

271易鬼:02/09/13 02:04 ID:EwH0+izv
風神さんの易断て占断上の技能知識に満ちていてすごく
勉強になるんだけど、時としてなんか「狭い」って印象
を受ける時があります。なんでなのか正確に分かりません。
すいません。 
272606:02/09/13 02:17 ID:???
>270
状況ずばりとくる時も有るが、無理にこじつける危険性もある
273易鬼:02/09/13 02:27 ID:EwH0+izv
昔に比べれば、不成卦だと思わざるを得ないような瞬間てのは
ほんとに減った。比較の問題として考えるなら、全くなくなっ
たと言ってもいいぐらいです。ものすごく幸せです。
 ただ、6コウの意味合いが完全に分節化されて読み尽くしたと
思った後の空虚感はなんなのだろう。
 心に残る筮てのは、卦名しか出てこないような時なんですよ
ね。なんなんだろうこれは。
274606:02/09/13 02:42 ID:???
頭じゃなくて腹から出てきたからだよ
275易鬼:02/09/13 02:46 ID:EwH0+izv
なるほどね。そうすると、最終的、ではないかもしれないが
易者には易経を捨てて筮竹と算木のみ持つという状態がある
わけですかね。

その先は?
276606:02/09/13 02:47 ID:???
自分は辞を取ることが多い。
だから象を捉える易鬼の卦読みには教わる部分が多い。
辞は丸暗記させられた。
それは、いちいち本なんか開いてたら直感が消えちまうからだ。
277易鬼:02/09/13 02:49 ID:EwH0+izv
変な質問でした。話の内容が空虚なような
278606:02/09/13 02:50 ID:???
筮竹も算木もいらない
我が吾となる、とでもいっておこうか(w
279606:02/09/13 02:51 ID:???
アートマンとブラフマンの話になる(w
280易鬼:02/09/13 02:51 ID:EwH0+izv
そうかあ、辞の丸暗記はやろうやろうと思っていてで
きていません。当然やったほうがいいんだろうな。
 なんとかしたいです。 
281名無しさん@占い修業中:02/09/13 02:55 ID:???
辞の丸暗記は無意味。
282606:02/09/13 02:56 ID:???
ぶっちゃけ風神さんの辞の解釈と
自分の解釈はビミョ−に違うんだけどさ、
多分顔見知りだから言えない(w
283易鬼:02/09/13 02:57 ID:EwH0+izv
284名無しさん@占い修業中:02/09/13 03:02 ID:???
大人(たいじん)をどう解釈する?
285606:02/09/13 03:06 ID:???
呑象も真瀬も、四書五経そらんじるのは当たり前の時代だ。
大岳易の人間に「大岳先生以外で暗記している人みたの君くらい」と
言われて正直失望したこともある。
小林喜久治先生も丸暗記していたそうだ。
ただし、万が一でも間違えない為に手帳で確認していたとは
聞いたけどね。
易経噛み締めるて捨てる、最低ラインだと思う

人の解釈本を眺めてるだけで、
自分の易なんて永遠に出来ないよ
286易鬼:02/09/13 03:08 ID:EwH0+izv
さっきの ? は丸暗記についてでした。

大人、それのみに絞って考えたことはないですが、
君子と違って必ず客観的な像として出てきますね。
あれ、乾の5以外に思い出せませんが。目指すべき
目標のことでしょうか。
287606:02/09/13 03:10 ID:???
>281=226
無意味な人間に教える気は毛頭ない。
あんたにゃ必要無いんだろ

易鬼の感性に期待している
288易鬼:02/09/13 03:11 ID:EwH0+izv
何人いるんだ
289名無しさん@占い修業中:02/09/13 03:12 ID:???
>>285
喜久治先生は別として丸暗記してる人に
易のできる人の方が少ない。
丸暗記する必要性は?
290名無しさん@占い修業中:02/09/13 03:18 ID:???
>>287
にげた。
291606:02/09/13 03:20 ID:???
>289
ここにいます(w 
丸暗記して易を実占で活用していますが?

そんな質問されてもなあ。
貴方の心構えと私の心構えが違うとしか言い様がない
勝手にすれば?
292易鬼:02/09/13 03:29 ID:EwH0+izv
旧約聖書の預言者もモーセ五書は暗記していたようだ。
イスラエル預言者ってのが理想像の一つかもしれないと
思います。
十八史の巫者はみんなイメージが具体的すぎて理想化
し得ない面があるなあ。
293606:02/09/13 03:41 ID:???
>292
知らなかった。そうなんだ。
最近辞に頼りすぎだから、あらためて卦象を眺めよう。
294易鬼:02/09/13 03:48 ID:qBjRtvXs
卦象を眺めると必ず思うのが陰とは何か、
陽とは何かということです。
295606:02/09/13 03:48 ID:???
そう言えば数えた事無いんだけど
易経の中で大人・小人・君子
一番多く出てくるのは小人ときいたなあ。
296606:02/09/13 03:50 ID:???
陰と陽?
それは相反する性
297606:02/09/13 03:54 ID:???
>295
違う、吉凶どちらが多いかで数えると凶の方が多いだった。
暇になったら数えてみよう
298易鬼:02/09/13 03:55 ID:qBjRtvXs
伏義は人身蛇足だけど、大天使アブラクサスとか、究極者を
表すものが人身蛇足(頭が鶏というのもしばしば)文化を超
えてあるようです。なんでなんだろう。

小さい頃、筮竹を触るずっとまえにかいた絵になぜか人身蛇
足鶏頭のものがたくさんあります。(ほんとのはなし)
変な自己信仰は持ってないつもりですが、伏義だったのかな
と思うようにしている。
299易鬼:02/09/13 03:59 ID:Q9V0RwfZ
吉124、凶46 悔29 りん19 だと思います
300606:02/09/13 04:08 ID:???
易鬼にメールした後
〇〇先生、あのタイミングで私に電話をかけて来たのは
貴方とは何か縁があるんだろうな。
計らずも易鬼と御対面の機会を頂けた。
301606:02/09/13 04:09 ID:???
ああ、吉と凶じゃなくて、吉とその他どれが多いかだったんだ(w
マジで数えた?!もしかして
302易鬼:02/09/13 04:13 ID:Q9V0RwfZ
私も何らかの縁はあるのではないかと推測します。
不思議な話ですね。
303易鬼:02/09/13 04:16 ID:Q9V0RwfZ
ずっと前数えたのをめもったのが偶然そばにありました
304606:02/09/13 04:21 ID:???
>291
現在卦辞とコウ辞だけ暗記に訂正。
嘘はいかんいかん。
305606:02/09/13 04:25 ID:???
もう一つ二つ、〇〇先生に関しては面白い話があるんだ。

いや、正直易鬼には教わる事の方が多いと思うけど、
自分に答えられるものなら答える。
2chの裏、本音トークしよう(w
306易鬼:02/09/13 04:32 ID:???
いいですね。またメールします。
307ころすけ:02/09/13 11:43 ID:cC4Ket8W
>269
風神さん ありがとうございました。
今迄の推移と現状は風神さんのおっしゃるとうりです。

ただ、今後どのように展開するのか?については
どのように考えればよろしいのでしょうか?

五爻、上爻と変化していくのか、
あるいは之卦水雷屯で判断するのか

また、
ひとつの大成卦で相手の現状、気持ち等も
判断出来るのですか。

綜卦とはその事を示すのでしょうか?

質問ばかりですいません。
308しし:02/09/13 13:31 ID:wdh8Pufa
>>255
>王道
「幸福の科学」 の専用語に、「表・裏」 というのがあるんですよ。
あそこがまだ、宗教団体化への野心を全然見せなかった頃の
「霊言集」 シリーズが好きで、全部読んでいました。
今は縁もゆかりもないですが、あの 「表・裏」 の概念だけは
イタダキだと思っているんです。

神秘的な分野を私は好きで、何にでも一通り目を通しますが、いつも、
「裏」 方向には行かないようにしよう、そこから 「表」 に通づる道を
見出そうと、いつも頭のすみで心がけるようにしています。
「表」 につながる可能性があれば喰らいつく。そうでなければ捨てる。
易についてもそうです。易は 「表」 に直結すると思うから続けています。

あなたの言われる 「王道」 という言葉は、私の頭の中では、
直ちに 「表」 をゆく易、という意味に直結しました。
とても嬉しい褒め言葉に響きました。
遅ればせながら。
309しし:02/09/13 13:44 ID:wdh8Pufa
>>269

風神さんの筋道立てた卦の解き方は、とても勉強になります。
私は易に関しては全くの独学で、わがまま放題に自己流の探求をしてきましたから、
そういうものは飛ばしているんです。
本では読んでいますが、好みではなくて真面目に取り組まなかった。

丸呑みする気は、ありませんが、
とても正統派的な感じがするあなたの卦解きは
いつも熟読させていただいております。
今後ともよろしく。
310風神:02/09/13 21:32 ID:dY83Gj+d
ししさん
過分なお言葉痛み入ります。
311風神:02/09/14 00:25 ID:WJr2Anub
ころすけさん
三変筮は今後どう展開するかを見るというよりは
今どうすべきかを見る占法です。

これに対して白蛾流の略筮はこのまま言ったらこうなりますよ。
だから今はこうしなさいという見方です。
略筮では之卦この場合では水雷屯とこのままその女性を追いかけても上手く行かないから
お止めなさいという見方ですね。

ところで変ですが、易経には変も考慮して総合的に判断せよと言っていますが、
之卦のみが変ではありません。高島流ではこの変をころすけさんが見るように
次第に上のほうへ進むと見る見方があります。
これは澤雷隨の時の変化は初爻から上爻の方に向って動いて行くと見ることもできるからです。
それでは五爻は占的にあわせればどう読むべきでしょうか?
そして上爻はどうでしょうか?
もし自分の事を占っているとすればころすけさんは暫く時がたてば
よきに孚ありで、上手く行くのかしらと期待してしまいそうですがそうではありません。
この場合は前に言った三爻の若い女性を諦めて本来あなたがそい遂げるべき
相応しい女性の方に行けば孚が得られると見るわけです。そうでなければ水雷屯になってしまいます。
そして上爻はどうでしょうか。多分五爻の女性の方に行ったとしても
三爻の女性のことを時々思い出すということなのでしょう。
この場合は四爻に相応しい事を行って初めて五爻のほうへいけるのです。
それから相手の若い女性のことはおっしゃるように綜卦で見ることが有りますが、
この場合正に綜卦は山風蠱で相手の女性は飽きがきている嫌気がさしてきているとも読めますね。
312ころすけ:02/09/14 01:55 ID:wpM4FI7r
風神さんのはなしを聞いていると
一つの大成卦がいろいろな色の縦糸と横糸とが
見事に織ってあるタペストリーの様なものだと
気付きます。
そういえば経とはそんな意味でしたね。

さすがにおみくじの様に易経のページを開き
爻辞を読むだけということは無くなりましたが
まだまだ俯瞰の位置でとらえる事が出来ません。
考えてみれば随の前には予、後には山風蠱がありました。

いまふと思ったのですが、易は人生のGPSのような存在
なのかも知れませんね。
易神さんはスペースシャトルから地球を眺めている
感じなのでしょうか。。。

最後に
この男性にとって女性は付き合う価値が有りますか?
と八面体骰子2個、6面体1個で占いましたら
水火既済2爻がでました。
この場合水火既済のモードである(結果が出て変化しない)
ということと、2爻との関係はどのように考えれば良いのでしょうか。

313風神:02/09/14 10:04 ID:Rz7ioMO/
ころすけさん
>考えてみれば随の前には予、後には山風蠱がありました
そうですね正にそういうことですよね。
水火既済の前には雷山小過がありその後には火水未済があります。
この占的の大きな流れのベースにはそういうものが
あるということを知っておくのは良いことですね。
易経の言っている変を見よと言うのはそのような大きな変を見よと
言うことも当然含まれているのでしょうね。

ところでこの占的における水火既済の見方ですが、
既済は既に整っている、つまり二人が離れたことそのものが既にそれで整っていると言うことでしょう。
地天泰の状態からニ爻が外に飛び出たのが既済です。
そして、ニ爻は
婦そのふつ(車の覆い)を失う。追う事なかれ。七日にして得ん。七日にして得るは中道を持ってなり。
離れていってしまったものをしつっこく追い求めてはいけない。
暫くすれば戻ってくる。
といっています。
服する水天需も今動いても上手く行かないことを暗示していますね。
さて、暫くすれば戻ってくると言うのをどう見るべきでしょうか。
何が戻ってくるのでしょうか。
文脈から素直に解釈すれば、離れていった女性が戻ってくると読めますね。
もう一つの読み方では、その女性を追いかけなければあなたにとって相応しい相手が現われる。
とも読めますね。
またもう一つの読み方としてその女性を追うことをやめれば心の平安が戻ってくるとも読めます。
また、もう一つの解釈の仕方として、爻辞の前半部分だけを大切な部分とし後半部分は無視すると言う見方もあります。
そのどれを取るべきかは易経は明確には示していません。
私はこのような場合どう解釈すべきか明確な方法論をもっていますが、
これから先はころすけさんが自己の修練で掴みとって下さい。

314ころすけ:02/09/14 13:54 ID:wpM4FI7r
風神さん
御丁寧にありがとうございます。

みなさんの様にあまり経験が無いものですから
本当はこのような基本的な問いも
失礼だったのかもしれません。

ありがとうございました。
315名無しさん@占い修業中:02/09/17 20:28 ID:QeJMsA7B

      ∩■∩      
     (__T∀T)  |||  
     [( ]つllllつ||■. 
     ||(| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
     |_~|_____|


316↑感・動・の・瞬・間:02/09/17 20:31 ID:QeJMsA7B
 
317606:02/09/17 21:10 ID:???
おめでとう。素晴らしい占だったよ。
318名無しさん@占い修業中:02/09/17 23:14 ID:???
で、606氏と易鬼氏はもう会われたんでしょうか?(期待)
319易鬼:02/09/17 23:21 ID:VcYMG0oC
話題があんまりないですし、ここに書き込むための筮を立てる気もしないの
で、左伝の占例を一つ貼ってみます。

初め晋の献公、伯姫を秦に嫁せんことを筮す。帰妹の目発に之くにあう。
史蘇これを占う。曰く、
320易鬼:02/09/17 23:39 ID:G4q7Hmny
「凶なり。そのチュウ(辞)にいわく、(帰妹上六コウ辞)と。
西隣の責言は、また償うべからざるなり。帰妹のケイに之くは、
なお相けなきがごとし。
 震、離に之き、また離も震に之き、雷となし火となし、エイ(秦の
こと。秦王の姓)、姫(晋)を破るとなす。
 車はとこばしりを説(=解)き、火はその旗を焼く。師を行るに
よろしからず。宗丘(自国)に敗れん。
 帰妹するも、目発きて孤なり。寇、これが弓を張らん(目発の上九
コウ辞)。姪それ姑に従い、六年、捕逃して(とらわれ、その後て
にげて)、その国に帰りてその家を棄つるも、明年にはそれ高梁の
虚(城。地名も混じっているような気がする:易鬼)に死せん。」

321易鬼:02/09/17 23:51 ID:G4q7Hmny
(補注)西隣の責言:晋から見て秦は西。秦が攻めてくる
          という意味か。
ぱっと見た問題点:
・帰妹の目発にゆく、のどこから「相手が攻めてきて
 対処できない」が出てくるか。
・なんで「離も震に之き」なのか。戦乱の象は物象解釈のみか。
・「車とこばしりをとく」がどこから出てくるか。師は?
・ケイ上9のコウ辞が参照されていることから予測される占断法
・六年はコウの年数解釈か?
・最後の一文の占断がどこから出てくるか。          
322易鬼:02/09/17 23:56 ID:G4q7Hmny
なんとなく書いたので自分の考えは像としてまとまっていません。
辞学、史学的な厳密さは必要ないと思うので、自分の考えた
「史蘇」さんの頭の中のイメージを少し考えてまとめたいと思います。

>>318  まだまだ。少し先の話ですよ。
323606:02/09/18 06:12 ID:???
・帰妹の目発にゆく、のどこから「相手が攻めてきて
 対処できない」が出てくるか。
帰妹上六
女、カタミを受くるに実なし。士、未を裂くに血なし。利するところなし。

嫁入り道具を入れるカタミ(箱)は空。婚姻時神にささげる未の血も枯れている。
本人達の意志がないのはもちろんだが、国同士の決裂の様を示す。
対処できぬは
@雷の武器が離の炎をあげる
A目発 上九より戦車が攻め、弓を互いにつがえる象あり。
B通常Aの場合、互いに誤解であると弓を収め和合すると
「往きて雨に合えば吉也」を解釈するが無視されているらしい。
目発 上九
目発いて孤り。いのこの泥を負うを観る。鬼を乗せること一車。
先にはこれが弓を張り、後には之が弓を外す。
寇するにあらず婚コウせんとす。往きて雨に合えば吉也。

・なんで「離も震に之き」なのか。戦乱の象は物象解釈のみか。
そう思われます。ただ、考える余地はありそう。

・「車とこばしりをとく」がどこから出てくるか。師は?
離の陽コウが崩れた時、または離が現れた時
「車とこばしりをとく」の辞が観うけられる。
例えば
風天小畜 九三 車とこばしりをとく。夫婦反目す。
山天大畜 九二 車とこばしりをとく。 
離の二陽コウを車輪とし、一陰が車輪の軸。
燃える、戦車、離明が破られる様からも戦乱が起こる。
朝一なんでこの辺で。
324606:02/09/18 06:17 ID:???
・帰妹の目発にゆく、のどこから「相手が攻めてきて
 対処できない」が出てくるか。
目発の場合、上六を攻めてくるのは九三。
之を書いてなかった。。。
325606:02/09/18 06:30 ID:???
もう一つ。
対処できないは
小成卦で西隣(沢)が東隣(雷)を剋す観方だろう。
他にも左伝の中に
山風コで同様の占断があった筈。
326606:02/09/18 06:36 ID:???
師は地水師の師ではなく、
戦とストレートに考えた方がいいのではないだろうか?
 寝起きに左伝。
今日はラッキーデーだ
327606:02/09/18 08:42 ID:???
>323
@は武器が燃えて焼け崩れる。に訂正
328606:02/09/18 10:01 ID:xKSePwo+
西隣の責言
@交渉しても多額の金銭がかかる、婚姻に関して過剰な要求
A西、言、重婚のイメージ。偽の同盟、婚姻関係
B西の白虎。剛殺の気が重なるイメージ。

・なんで「離も震に之き」なのか。戦乱の象は物象解釈のみか。
本卦と之卦ではなく、
両国として並べ、対等に観たのではないか?という疑問。
329606:02/09/18 10:02 ID:xKSePwo+
>323−329
おんなじ606でふ。
330606:02/09/18 12:27 ID:xKSePwo+
姪それ姑に従い、六年、捕逃して(とらわれ、その後て
にげて)、その国に帰りてその家を棄つるも、明年にはそれ高梁の
虚に死せん。」

姪それ姑に従い=帰妹の風習
六年は上六で易鬼と同意
高梁の虚=雷を梁とし上六を高いとし虚を陰とする
死=帰妹 帰魂卦

その国に帰りてその家を棄つるも、明年に=?
五コウが絡むか?見当違いか。わからん。
331606:02/09/18 12:36 ID:???
>328
西隣の責言
五コウ変兌為沢も隠されているような。
ただの勘繰りかもしれないが。
332606:02/09/18 14:52 ID:???
まとまりのない独り言でした。
333606:02/09/18 19:08 ID:???
姪それ姑に従い=帰妹の風習 ×

目発の象だ。
334易鬼:02/09/18 19:23 ID:???
ちょと用が混んであんまり考えれませんでした。もう少し時間を。
ただ、あまりにも之卦の比重が重すぎる。
必ずしも進行的でもないし。
この人は、本卦と之卦を全く渾然一体に捉えているのだろうか。
あるいは、帰妹の卦意が現状況そのものだから必然的に之卦が
重くなったのか。すっきりせんなあ
335606:02/09/18 19:40 ID:???
>本卦と之卦を全く渾然一体に捉えているのだろうか。

そう思う。
とりあえず思いついたこと書いてる
独り言だから気にせんといて
336606:02/09/18 21:16 ID:???
「その国に帰りてその家を棄つるも、明年に」
これは左伝らしくない捻った読みか、史蘇の直感か。
読もうとすれば象で読めるけど、
自分が考えるとこじつけになってしまう。
五コウを絡めているのには違いない。
337606:02/09/18 21:43 ID:???
>高梁の虚(城。地名も混じっているような気がする:易鬼
高梁は地名であるね。春秋時代中原地図の山西省にハケ−ン
338606:02/09/18 21:49 ID:???
>315
天才易者。どう読む?
339606:02/09/18 22:28 ID:???
|
|
|⌒彡
|冫、) ひとりごとで皆に引かれてる・・・・?
|` /    サミスイ・・・。
| /
|/
|
340名無しさん@占い修業中:02/09/18 22:42 ID:???
>>339 恐れ多くてROMってました。ど素人でもいいっすか?

初心者が自分の直感を信じようとすればデタラメに陥る罠。でも直感を殺したくない。
どう折り合いを付けて学んでいけばいいのか、いま悩んでます。

でも叩かれ承知で直感だけで書いてみたりする。
・震之離 亦離之震 為雷為火
 上卦震為雷、離為火、下卦兌為沢不変で見るのか。(動=好戦的VS油断=対処できない)
 震から離への変化は、たとえば坎から巽に変化するじわりとした連続的な推移
 に比べて、状態から状態へすばやく移る印象があります。…それこそ放電現象みたいに、
 震…震離震離!震離離離…という移り変わり方もあるかもしれない。

・殆どこじつけです。兌は乾の衰え、欠損と考えて、
 大壮→大有「よりも悪い」ものが来る、裏目になるとの見方を付け加えてみる。
 政略結婚の効果なし又は不妊(帰妹6)で進退に苦しみ艱難は長引く(大壮6裏)
 →泥だらけになった後雨に遇うはず(ケイ6)が、天の祐けなし。(大有6裏)…

「クルマ、とこばしりを解く」がどこから来たのか、不思議です。
小蓄大蓄の象を見てもピンと来ない、車輪付きなのか、神輿のように車輪なしなのかも
知れないぞとか、わからないことだらけです。
341606:02/09/18 22:57 ID:???
|
|
|⌒彡
|冫、) 左伝は実占テキストで絶対正しい答えなんてないから
|` /  自分なりに考えればいいのさ。
| /   個性的で勢いがあっていい卦読みするね。
|/
|     小畜は害比、ぶつかって車輪が外れる意味。
      3〜5コウに離があるね・・・。
      大畜は乾の勢いをあえて抑えるために車軸を外す意味。
      2コウ変で乾が離に変わるね・・・。
      他にも離を車輪と観るのは
      大有の二コウ 大車もって載す。行くところあり。吉。があるよ。
      猿之助、スーパー三国志で諸葛孔明は
      車輪付き御神輿に乗ってたよ・・・。
342606:02/09/18 22:59 ID:???
|
|
|⌒彡
|冫、) 寝る。
|` /
| /
|/
|
343606:02/09/19 07:09 ID:???
その国に帰りてその家を棄つるも、明年に

上六から六五に戻り、雷の長男を破り(カンの穴)明年もう一度上六の高陵の虚に上る
344606:02/09/19 12:46 ID:???
帰妹之目癸にゆく。

「凶なり。女、カタミを受くるに実なし。士、未を裂くに血なし。利するところなし。
泰の三・四交わり、婚姻にて両国の平穏を破る。
女、カタミを受くるに実なし、女は晋国。
実なきカタミは離火の炎、受けるのは炎を上げる兵と武器なり。
士、未を裂くに血なし。士は泰国なり。
神にささげる血無しとは、天地の道に反し、天地に背かれ世を混乱に貶める意なり。」

普段の三変筮だったらこの程度の読みで止めておく。
皆だったらどう読む??
345易鬼:02/09/19 22:26 ID:???
方位の象採りは明らかにしてると思います。晋から見て秦は
西にあり、沢を何らかの仕方で重く見ていれば当然出てくる
ことであろうと思います。あるいは、動かざる下卦の沢を方位
として見たのか。

之卦の見方は条件付け変化。帰妹を もししたら 目発となる、
ということで目発の読み込みばかりを行っているような。

346易鬼:02/09/19 22:42 ID:???
あるいは、これは単なるカンですが帰妹の卦意と現状況があまりに
重なりすぎているようなところ、さらに占断において之卦ばかり見
過ぎているところから、次のようにふと思いました。

偶然性で筮するのではなく、現状況をそのまま卦に画してコウのみ
を神意に問うというような占断法があったのでは。繋辞伝に卦辞へ
の言及があまりにもないことに昔疑念を抱いたことがあり、その時
も発想したことです。
347易鬼:02/09/20 02:01 ID:???
あっそうか離も震に之きというのは方角のことか。
だから捕逃して六年するうちに、
 秦→その国に帰り→高梁
となるわけか。

しかし、高梁というのは晋のかなり奥のほうですよ。
そこで死ぬというのは秦の拡充まで占断の範囲に入
ってることになる。 
348易鬼:02/09/20 02:14 ID:???
>>341
小畜の三コウが変ずると大離になりますよね。こう見ると、車輪が
出てくる時というのは必ず離の発生を言うのかな。そういう見方
はどうなんだろう。夫妻反目す、というのはわざと室を正すこと
あたわざるようにして、小さな家庭の平安をあえて捨てる、とい
う反対の解釈になるのかな。

349易鬼:02/09/20 02:21 ID:???
>>344
この占断というのは何を占的にしていたのか。
降嫁の吉凶を占ったのでしょうか。いまいちはっきりしません。
降嫁を 原因として 戦乱が起こる、というような言い方に
なっていない。


350易鬼:02/09/20 02:41 ID:???
あっそうか。すじが通った。
占的は、「降嫁することが両国の平和に何らかの意味があるか」
というものだったわけだ。両国の関係の悪さは前提的。
で、「女、カタミを受くるに実なし。士、未を裂くに血なし。
利するところなし」はもうそのまま文理解釈。士は秦王あるいは
秦国そのもの。和平には実がない。
 だから、(今も続いている)西隣の責言は続き、婚姻は相けに
ならない。このことを目発の卦意も補強するから「なお」
 やっと前段の意味が通った。346の補強にもなります。
 
351易鬼:02/09/20 02:50 ID:???
で(戦乱は抑え切れないということがわかったので、戦乱は)
  震、離にゆき は東の晋が南の秦を攻めようとし、
  離も震にゆき は秦が東へ攻め、の意。どちらも攻める気はある
で、卦変は結局、震が離に変るわけなので「えい、姫をやぶるとなす。」
離が発生し、晋は敗れるからまさに車とこばしりをとく。
火が旗(震)を焼くとも表現できますよ、と。
 そのあとは今までのをまとめて史蘇さんが具体的に解説。
「師をやるによろしからず。宗丘に敗れん。」
352易鬼:02/09/20 02:56 ID:???
ねむい
353あひるちゃん:02/09/20 09:17 ID:UyT1b2rV
↑世の中には凄い人たちが
 いるもんだ!
 パチパチパチ

 感動
354606:02/09/20 09:29 ID:???
>348
小畜の場合は九三。
大畜の場合は九ニ。
これポイント。ニュアンスがまったく違ってくる。
今度教える。
離が現れる時「必ず」ともいえないかな。坎も車として扱われているし。
考えてみる。

夫婦反目はもちろん易鬼の読み方「も」あり。
夫婦にとらわれず、「陰陽反目す」と捕らえたほうが実占の自由度は増す。

>349
この時代の権力者達に自由恋愛は100%無い。
女は国交に使う道具か、奪うものだったとおもわれ。
355606:02/09/20 10:57 ID:???
まずは乙カレー>易鬼&天才易者。
自分と違った視点の解釈を聞くのは楽しい。
勉強になった。
356606:02/09/20 12:26 ID:???
>349
354補足
だから単なる結婚の吉凶じゃないんだな。
結婚<国の同盟 これが占的と思われ。
357606:02/09/20 23:24 ID:???
|
|
|⌒彡
|冫、) ししさんのツッコミ待ち・・・・・。
|` /  おいら歴史弱いし・・・・・・。
| /
|/
|

358しし:02/09/20 23:43 ID:pV0g0U0Y
>>357

すんません。目下MyPC態勢全面的に組換え中。
ほぼできたんだけど、もうしばらくパス。
359606:02/09/20 23:47 ID:???
|
|
|⌒彡
|冫、)名無シーズのツッコミも待ってるんだけど・・・・。
|` / 易鬼と天才易者とおいらだけじゃ気が付かない読みがあるとおもうんだけんどな
| /
|/
|

360606:02/09/20 23:52 ID:???
|
|
|⌒彡 首きれちゃった。。。
|冫、)名無シーズはロムだけ? 
|` / これからロムラーは「むっつり名無シーズ」って呼ぼうかな・・。
| /
|/
|

寝る。
361名無しさん@占い修業中:02/09/21 10:36 ID:4/GTA9Sb
ずーーーっとロムらせてもらいました。
だって、おくが深いんだもの

たったひとつの掛に、こんだけ時間さいてるってことは
飛び込みで来る客にはどうしてるのかな?ってゆう疑問あったりして
ここまで深くは読まないで直感で答えて40分・・・って感じなのかな?
362名無しさん@占い修業中:02/09/21 21:51 ID:I9mWJrx2
>>361
>>204-239よく見れ。早読み勝負やってるよ彼らは。
363名無しさん@占い修業中:02/09/21 23:54 ID:ViMOhr1M
昔の筮は本筮に習熟しないとわからないことがあるかもしれんね。
364名無しさん@占い修業中:02/09/22 00:44 ID:K2VcJkWn
本噬いちどもないです。
中噬でも息がきれそうです。。。。
昔の人はすごいなぁ。
365名無しさん@占い修業中:02/09/22 11:54 ID:afrDGyDK
>364
略しかやってないの?
なんか変わるの一本しかないから
略はあんまり好きじゃないんだけど・・・
366名無しさん@占い修業中:02/09/22 15:47 ID:yohzB2rO
本筮以外は筮にあらず
367名無しさん@占い修業中:02/09/22 16:08 ID:K2VcJkWn
↑ということは
大熊茅揚も高島もインチキだって
ことだね。
勉強になりました。
368名無しさん@占い修業中:02/09/22 16:17 ID:pZSJeYKY
インチキとまではいかないけど
伏義から遠いことは一万里だろ
369名無しさん@占い修業中:02/09/23 00:35 ID:lhUbXR9X
今日本の周易がまともに解る人で本筮を使っている人は殆ど居ないのが実情だろう。
三変筮や六変筮が主流だしそれなりに先人の努力で筮法や解釈論も完成している。
従って古筮の解釈の解釈に当っては相当別のものと言う認識をもって当る必要がある。
そうしないとそれこそ筮が乱れる恐れがある。
その認識無しに今の常識がおかしいとかインチキだとか言うのは早計。
370名無しさん@占い修業中:02/09/23 01:28 ID:uDqc5K96
言ってることがよく分からんのだけど、古筮が本筮法
だと、解釈のどこがどう違うと思うわけ?上の占例なんかで
はコウ変は一つだし、純粋に卦解釈の相違の問題として捉え
ていけばよいと思う。筮法の違いが反映されてると思う部分
があれば、それを指摘すればよいわけだし。>>363>>369
なんかは初心者ではなさそうだし、左伝占例への見解をまず
示してほしい。
371名無しさん@占い修業中:02/09/23 01:35 ID:gAz1l/Bn
だいたい、加藤さんは本筮でコウ卦が置けることを故意に
無視していたのか知らなかったのかは分からんけど、著書
では本筮法も特徴ある一つの筮占として書いている。しか
しながら卦への筮法の反映という意味では本筮は中筮と全
く変わらないんだよ。
372易鬼:02/09/23 01:51 ID:???
↑上2つは易鬼です

373名無しさん@占い修業中:02/09/23 02:57 ID:N6vscp1Z
本筮では爻卦が無い。従って中筮とは解釈の仕方で相当異なってくる。
どちらかと言うと解釈の仕方では紀藤先生の解釈に近くなるのではなかろうか。
374373:02/09/23 03:06 ID:N6vscp1Z
爻卦が無いと言うのは言い過ぎ、老陰、小陽、小陰、老陽しかない。
それをどう補うかが本筮のポイントになる。
どちらかと言うと四変筮の紀藤先生の解釈に近くなる。
要は三変筮や六変筮は江戸・明治時代に日本で高度化された筮法なので
ダイレクトに左伝の時代のものに結び付けて、いっしょにしてしまい
昔のものが良いと言うような立場で見てしまうとごちゃごちゃになると言いたいだけだ。
375易鬼:02/09/23 03:20 ID:???
>爻卦が無いと言うのは言い過ぎ、老陰、小陽、小陰、老陽しかない。

いや、それは加藤先生の見落としだと私が考えているところで、説明
がめんどくさいので前スレの終わりあたりに書いてあるのをもしよけ
れば見てほしい。本筮法の特質から考えても、三回余りを取るところ
からコウ卦を採ろうという指向性があるのは明らかだと思う。
あの時は単純に自分の発見だと思っていたが、真勢流の古筮考に同様
の占法を発見した。
流の
376易鬼:02/09/23 03:29 ID:???
まあそんな俺の考えはどうでもいいんだが、高度化したといっても
易経やら八卦やらの基本概念はそうかわらんだろうし、コウ数が7本
や8本だったわけじゃなし、ただ中筮法で辞をあんまり見んように
しただの変コウ数での見方を体系化しただのというのが本質的変化
だとはあんまり思えない。
 加藤大岳の左伝占例考でもあいまいな記述がおおいし、左伝に
たいして自分の見地から取り組むのは大いに意味あることだと思う。
 ごちゃごちゃになる、というのがどういう意味なのかよく分からない。
377易鬼:02/09/23 03:42 ID:???
たとえば373さんは、
左伝の上記占例での「震、離に之き、離も震に之き」
の部分について史蘇さんは卦をどう読み、
何を表現したかったのだと思いますか?
378606:02/09/23 06:41 ID:???
素朴な疑問

373さん。
>要は三変筮や六変筮は江戸・明治時代に日本で高度化された筮法なので
>ダイレクトに左伝の時代のものに結び付けて、いっしょにしてしまい
>昔のものが良いと言うような立場で見てしまうとごちゃごちゃになると言いたいだけだ。

これは>>366-368に対して言ってるんでしょうか?
379606:02/09/23 08:03 ID:???
|
|    
|⌒彡
|冫、) そういえば初めて読んだ占例集は大熊茅揚先生だった。 
|` /  おいらの基礎部分は高嶋の影響が大きい。>>363なんておいらの弱点そのままだし。
| /   でもインチキだとか筮法とか語るより、先ずは>>340天才易者
|/    みたいに卦にチャレンジして行く姿勢が大切だと思われ。
|
     古筮の解釈の解釈に当っては相当別のものと言う認識は、
     勉強が進み、そのレベルまで来た人間が持てばいい話ではないだろうか。
     数ヶ月・数年・数十年経てば視点も解釈も変わるだろうし。




このAAも飽きた・・・。
380606:02/09/23 08:17 ID:???
易鬼>>377の質問。
自分も373さんの解釈聞いてみたい。
381606:02/09/23 08:31 ID:???
これでもしノーレスだったら単なる頭でっかちと思われてしまうぜよ
煽ってるんじゃなく、言葉に実があるかを貴方は計られている。

もったいつけずに出しちゃいましょう(w
382ころすけ:02/09/23 09:09 ID:pum/dNaE
先生も仲間も無いわたしは、
独学です。
自分の直感で
大熊茅揚さんの春夏秋冬(占例集)、
横井伯典周易講議(本田済と内容がダブる)で
学んでいます。

どちらも略噬!

でも実際役には立っていますよ。
383373:02/09/23 21:19 ID:f6w2BF1c
本日は恩師の命日でもあり、久しぶりに本筮を恩師に捧げてきました。
606さんの378のお言葉はその通りです。
本筮のみが貴しというのは正しい態度ではありません。
本筮、中筮、三変筮(略筮)それぞれ取り方と成立ち方が違うのでそれを十分理解した上でないと
何がなんだかわからなくなってしまうと言いたいのです。

古筮については加藤先生も藪田先生も良いご本をお書きになっています。
本筮の見方については纏まった研究は無いのでこの二つの本で当時の人達の
やり方の中から何か共通の手法が見つけられるでしょう。
震、離に之き、離も震に之き
これは時間的な捕らえ方と本卦之卦の捉え方の問題ですが、
時間の流れは本卦から之卦に流れる捉え方が一般的ですが、
之卦から本卦に流れる時とそれが相互に関係しあう時が有ります。
私は中筮を取る時もこのことは十分に考慮に入れています。
大いなるものの前では時間は如何様にも動くものなのです。
私が本筮を取る時は取るだけで結構疲れますので、素直に本卦と之卦
易鬼さんの出された例であれば、
結婚しても上手く行かなくなる、後々こちらの国に取り良くない事がおきますよ。
と読みます。
しかし不思議なことに本筮の場合はあまりこねくり回さなくても単純に結論がわかることが多いのは何故でしょうか。
きっとあまり取らないからでしょうね。


384373:02/09/23 21:39 ID:f6w2BF1c
易鬼さんの
>本筮法の特質から考えても、三回余りを取るところ
>からコウ卦を採ろうという指向性があるのは明らかだと思う。
>あの時は単純に自分の発見だと思っていたが、真勢流の古筮考に同様
>の占法を発見した。
考え方としては解るが、実際に本筮を取ってみると、それをやると更に複雑化しとても
出来ないのではないかな?
朱子もそんなこと言っていないし、左伝にも爻卦を使った占は出てこないと思うけど。
何か発見したらお教え下さい。
それから私はあなたのおやりになっていることは貴重な試みであることは十分理解しております。
そして中筮に応用できる可能性はあると思います。
しかし、同じものでないこともご承知願いたいということです。
と言いますのも三変筮と中筮が別のものであると言う認識があまり確立されないままに
同じようにやられている方が結構いらっしゃるんです。
385606:02/09/24 00:33 ID:luUYNmOK
誰かのフィルターを通して眺める世界観・方法論・解釈に反発したくなるのは、
自分の目を開こうと、もがいている証拠だね。
386606:02/09/24 06:31 ID:???
最近原書房、易書が異常に減りましたね。行っても面白く無い。
易学を学ぶ人が減っているんでしょう。
陰陽学を「まともに」教えられる先生も数少なく、
「金さえ払えば」技術が身に付くかの様に看板かかげた教室が氾濫する。

実際鑑定していて、陰陽学の欠片を相談者に示すだけで目の色が輝き出す。
「それは一体なんですか?」と食いついてくる。
飢えているんだな、と感じる。
387606:02/09/24 06:58 ID:???
人のさとりをうる。水に月のやどるが如し。
月濡れず。水破れず。
ひろくおほきなる光にてあれど、寸尺の水にも宿る。
全月も弥天も、くさの露に宿り、一滴の水にも宿る。

求めているのは、誰かの方法論よりこれではないでしょうか。
388606:02/09/24 07:31 ID:???
求められているのも、これではないでしょうか。
389606:02/09/24 09:28 ID:???
易鬼、大変。
皆に期待されてるぞ(w
390ワンオブザ・ナナシーズ:02/09/24 18:10 ID:???
>>387
検索で探しました、道元の言葉ですね。すごいネタ振りだなあ。さとりか…
私は易を当たれば良しとするツールと考えて学び初めてすぐ飽きて、
一年経って、易とは何を表現しようとしてるのだろうと思って再び取り組んでます。
なぜこの卦がこの卦名になったのか、とかね。立卦はあまりやらなくなった。
易学が解釈学である一方で、いつもその向こう側を見ようと格闘している易鬼さんの
所感表明(w 理解できるように、頑張ってます。
391易鬼:02/09/24 20:51 ID:???
>>387,388
まさに、易とはそのようなものだという納得を
得たいものです。

その展開としての筮と占断のあり方に関して、新約聖書の
ヨハネ伝4-6に素晴らしい話を見つけました。ごく要約して示しますと、
392易鬼:02/09/24 21:00 ID:???
イエスがサマリアの女に「水を飲ませてください」と言った。
水を飲んだあとイエスは、サマリアの女に言った。
「この水を飲むものは、誰でもまた渇きます。しかし、私が与える水
を飲む者は、けして渇くことがありません」
サマリアの女はイエスに言った。「私にもその水を飲ませてください」
393易鬼:02/09/24 21:04 ID:???
イエスは言った「行ってあなたの夫を連れてきなさい」「私には夫がありません」
イエスは言った「あなたが、私に夫がないというのはもっともです。あなたは
いままで五人夫を持ったが、あなたと暮らしている夫はとても夫と呼べないような
有り様だからです」
女は言った「あなたは預言者だと思います。」
394易鬼:02/09/24 21:16 ID:???
占者の短い言葉の中に自分の生の全てが明確に凝縮されている
ことが大きな慰めになったのでしょう。
 ただただ人の過去現在未来を冷徹に凝視し正確に表現することが
そのまま救いになることがありうるのだという確信を強めることが
できました。占とは、そして易とはそういう道だと思います。
 客の過去を当てることは本来必要ないということが時々言われま
す。それは甘いと思う。過去も現在も未来もすべてを卦に包括して
カンどころを括り出さなくてはならないと思います。
395易鬼:02/09/24 21:17 ID:???

 もっとも甘いのは、抽象的な人生哲学を述べるのを鑑定活動の中心に
してしまうことだと思う。易を軽んずること甚だしいとおもいます。
 そういったことも鑑定の方便ではあってもよいが、占とはあくまでも見
通す眼でなくては。易者には知としては易経が、行として筮具があります。
これに寄れるということは、限りない幸せと言うべきです。 
396名無しさん@占い修業中:02/09/25 00:08 ID:???
あげ
397易鬼:02/09/25 02:15 ID:???
ボルヘスの小説、「アレフ」というのがあります。そこの中で、
主人公が奇妙な友人から、「トンでもないものを私は見た」と聞き、その
トンでもないもの、「アレフ」としか名付けようもないもの(「あ」と名
づけるような感じ)を見せてもらうために地下室の床下を覗きこみます。
398易鬼:02/09/25 02:22 ID:???
―ここからが最もこの小説の核心にして書くのが困難を極める部分に入る。
 私はその時、「アレフ」を見た。それは、全てであった。全ての時代の全
 てのものを私は見た。私の友人の一人一人が、その生涯の全ての時間
 に何をしているのかの全てを見た。忘れ果てた昔の日々見た景色の遠い過
 去から未来の全てを私は見た。全ての時代の、全ての人々の無限の顔を私
 は見た。
  私は顔を上げた。次に出た言葉は・・・・
399易鬼:02/09/25 02:25 ID:???
卦とは筮法とは 本来は この「アレフ」であると確信しています。
ねむい
400名無しさん@占い修業中:02/09/25 10:24 ID:???
>>398 永遠を夢想するのも、甘いと言われかねないと思いますよ。
ただ、ある時ある局面に映るものを映せばそれでいいんじゃないか。
401606:02/09/25 15:52 ID:???
>>390
わざわざ検索して調べるなんてマニアだな〜
402606:02/09/25 15:58 ID:???
アレフのネタは
ケイシーのアカシックレコードじゃないか?
403606:02/09/25 19:44 ID:???
>>400
同意
404606:02/09/25 20:01 ID:???
アカシックレコードか・・・。
アカシックレコードの存在を知っても、真に受けるなよ。
易鬼はまりそうで危険だなあ・・・。
405名無しさん@占い修業中:02/09/25 21:55 ID:???
またもや調べました。ケイシーは確かに自分の体験したことを言っているかも
しれないな、とは思う。ハイセルフがいる、という考え方も好きだな。
でもそこまでだ。やっぱり一神教風味な所は肌に合いません。アトランティス
が出てくるあたりは・・理解できない。
私の易へのイメージのヒントはアインシュタインの方程式です。彼は宇宙・
時空の方程式を書こうとした。易は天地人の方程式じゃないだろうか。卦は
その方程式の解の一例なんじゃないか。その方程式そのものを見た人も、
実際に大極がぐるんぐるん回ってるところを見た人も居ないだろうけど、
でもそれを見ることにあこがれます。私も夢想してみました。
406606:02/09/25 22:45 ID:???
アカシックレコードもアインシュタインも飲み込んでいるのが陰陽学さ。
これは検索しても答えは出ないよん( ̄ー ̄) 
407606:02/09/25 23:03 ID:???
今の易鬼が認識している以上の世界が易には隠れているかもよ?
408606:02/09/26 06:23 ID:???
         __  
    _____(   ()
    | ∧_∧  |  ̄ ̄
   /\(´・ω・`) あうぅぅ 
   //\\    つ 気になって
  //  \\_ ヽ ねむれニャイ・・・・ 
  //    //(_)|スン・・・
  \\  //    |
   \\// ̄ ̄ ̄
     \/

>>405と易鬼が悩んでいるようです。

他の話題なんかないかな
409名無しさん@占い修業中:02/09/30 03:23 ID:CcOJP6M0
☰☱☲☳☴☵☶☷
410しし:02/09/30 12:23 ID:w7sFBVDN
>>170 小泉訪朝に 「否五」
の、アフターケア。

「否」 そのものの北朝鮮が、背に腹代えられず、日本に頼るため 「否」 を休む。
これが、拉致の白状までをも意味していたとは想像できなかったが、ともかく、
この卦が応じていることは判りました。
応じているなら、次の段階も読めるはずだ。

次は、「否傾く」。北朝鮮が倒れる。平壌が武装解除状態になる。
翌月か、翌年か。
まさか翌月にあたるこの十月ということはないだろうが、
翌年ということは、充分ありえるでしょう。
内外のお偉方の利害を背に受けて、
日本の外務省はそうならぬよう必死に工作するのだろうけれど。
朝鮮半島は大動乱。北東アジアは大混乱。
そこら中に大風が吹く中、北朝鮮人民の上に薄日が差す。

「否終われば則ち傾く」
これが、朝鮮半島全体で、恥知らずな反日が終わりを告げる、という
ことでもあると良いのだけれど。
あれもまさしく否の状態。道理に目をそむける悪意をもって、人為的に
道理と真実を逆転させている状態なのだから。

しかしこれは、日本人の腕次第。
このタイミングで、日本に石原政権でも登場しているといいんだがなぁ。
411606:02/09/30 13:22 ID:???
否→同人とスムーズに行けばいいね。
同人野においてす。亨。君子の貞に利あり。大川を渡るに利あり。
私欲を断ち切り野(社会性)において交わる同人。
同じアジアの人間として交われるだろうか。
序卦同人も仲良さげに見えて実は足の引っ張りあいをしている様。

同人九五に至る時、南北朝鮮統一する可能性もある。
人をおなじうするに先に叫びよばいて終には笑う。大師勝ちて合いあう。
ししさんが1つ先を見るなら、自分はは6つ先を見よう(W
412606:02/09/30 13:32 ID:???
ああ、でも難しい。
九五に至る前に2回きな臭くなるか、
最悪戦いをしなきゃいけないな・・・。
413ひづき:02/09/30 16:45 ID:EtIDJPLC
こんにちは、高度な話が続いておられるところ失礼しますが
解釈について教えていただきたいのですが。

最近片思いの男性ができたので、自分がどう動いたらよいか易を
出してみたところ山雷頤の結果を得ました。
手持ちの本だと、恋愛に関して
気持ちがなかなか通じないっていう解説と、
気が合う。自分から告白という解説
二通りあって積極的に出るべきなのか迷ってます。

山雷頤の本来の意味だと控えめに待つほうがいいのかなあとも感じるのですが…
414初心者:02/09/30 17:50 ID:mchVOCpJ
で恐縮なんですが、最近仲のいいメルトモと会ったほうがいいかと
占ったところ巽為風四爻でした。
良かったら、みなさんのご意見聞かせてください。
415素人:02/09/30 18:24 ID:ePhZQjIV
私が人生で最初に得たコウも巽為風四爻でした。
ものすごく不安定な時期でした。
416名無しさん@占い修業中:02/09/30 18:59 ID:???
私はひづきさんの結論の通りだと思います。
詳しい背景や筮法がわからないので答え方も難しいのですが、
頤を食べる、正しいものを正しいたべもので養うという意味で考えてみますと、
目の前にあるのが薬草なのか毒草なのかをもういちどよく観察してから
食べなさい、ということではないでしょうか。
つまりは、急げば苦い思いをする可能性もありますよという忠告です。
相手(上卦)が山、おとなしめだけど頑固者とか理想家という意味もあり、
少し付き合い方の難しいタイプではないかとも思われます。
あれこれアプローチを急いで考えるより、自分が相手の理想にどう対応
できるのか、またはその得失を考える時間も、いまは必要なのではないかと
思います。
417ひづき:02/09/30 20:17 ID:EtIDJPLC
416さん、丁寧な説明ありがとうございます!

>相手(上卦)が山、おとなしめだけど頑固者とか理想家という意味もあり、
>少し付き合い方の難しいタイプではないかとも思われます。

この部分って現実の相手の性格によく当てはまります。
状況と対応を見ようとしたのですが、そういう意味まで含んでいるのかと
感動しました。(初心者で、意味を読んでも易の理論までは見れなくて)
私はせっかちな性質で、気持ちばかり舞い上がってしまいがちだったり
結論を急いだりするので、この卦の忠告を受けて頭を冷やして時間をかけて
みようと思います。

筮法はコインを3枚投げる方法で出しました。
「タオ心理学」っていうユング派の本で易経を知ってまだ始めたばかりです。
このスレッドは凄いなあと思いながらいつもロムらせて頂いてます。
418名無しさん@占い修業中:02/09/30 21:09 ID:As3KBxa6
↑一般論
419しし:02/09/30 22:52 ID:oYnqw71b
>>413 「頤」
これは、あなたがいくらジタバタ働きかけても、
相手に気持ちが届かないという形だと思います。
あなたはむしろ、「損」 卦の態勢で臨むほうが良い。
何も求めず、遠くから暖かく、味方であり続けるだけ。
時が満ちれば、先方があなたの暖かさに気づくこともあるでしょうけれど、
そんなことは当てにしないのが、今のあなたの一番美しい生き方でしょう。
そういうのも、この世での修行の一つ。

>>414 「巽四」
そのメル友さんは異性でしょうか。
であれば、あまり良い出会いではないように思いますが。

>>415 「巽四」
きっと商売に向いた人生なのでしょう。
420初心者:02/09/30 23:42 ID:???
>>419
貴重なご意見ありがとうございます。
私は男で、異性のメルトモです。
会わないほうがいいみたいですね。
でも、正直悩みますね。
421ひづき:02/10/01 00:08 ID:llrzZf1Z
>>419
ししさん、解説どうもありがとうございます。

そうですか。。。(涙)相手の人には嫌われたくないので
精進したいと思います。「損」のところをよく読んでおきますね。
422しし:02/10/01 02:49 ID:V+kw4VDw
>>421
解説が古すぎるかな?
恋愛関係にはなれないけれど、そんな野心は持たない方がいいけれど、
さりげなく、一緒に食事するぐらいの付き合いならできるかも。
食道楽仲間として。

じゃ、おやすみなさい。
423ひづき:02/10/01 12:34 ID:???
フォローありがとうです。友達としてでも付き合っていけると嬉しいな
424しし:02/10/01 22:40 ID:Vz/HX77j
>>411
実占において序卦というのはどういう位置付けなのでしょうね。
私はどうも、これを考慮に入れて成功した試しがない。
使い方がまだわからない。
425606:02/10/02 06:33 ID:???
変化の少ない三変筮や略筮の場合、時間推移として読む。
別に実占じゃなくても、序卦で世相を予知するのも出来る。
例えば
森前政権が悪習を繰り返す「水風井」
小泉政権が悪習を打ち破ろうとする「沢火革」
次に国民が求めている「火風鼎」の政権がくると予測する。

同人の「2回きなくさい」は3・4が争いをふっかけようと
兵士と武器を隠しチャンスを覗ってる姿があるんだ。
426606:02/10/02 11:20 ID:???
沢火革は三回失敗した後改まる意もある。
小泉政権の何が3回の失敗なのか。

あるいは煮え切らない小泉政権を1回目の失敗とし、
あと2回改革を称し失敗する政権が誕生すると観るか。
新政権はやはり三党連立の火風鼎か。
本当の意味で国民に食(職)を分け与え豊かさをもたらす火風鼎か。

ししさんなら事象で卦を起こし、次を読むことが出来るのではないでしょうか。
序卦はこんな使い方も出来ますぜ、ししの旦那。
427606:02/10/02 14:09 ID:???
小泉さんがいつか話していた、
「改革は、終わった後にどれだけ凄いことをやったかが解る」
このセリフなんて、易経の「巳日にてすなわち允あり。元亨利貞。悔亡。」
を意識してるとおもふ。
428サッポ露人:02/10/02 15:33 ID:e+3ubrid
 はじめまして、しばらくROMさせてもらっていました。
前スレも読ませてもらってます(が、まだ途中です)。
易を勉強したいと思っている初学者ですが、あいにく地方(札幌)で
書籍を購入するのも古書店の通販に頼っている状況です。
札幌にも易者さんはいるのですが、電話帳広告などを見ても
うさんくさそうで(北海道易○協会って類いが2つも3つもあるのを
見ると、何だか…)、かといって片っ端から易者さんを訪ねてみるほど
お金も暇もありませんし。

 良い易書というと、やはり紀元書房のが良いのでしょうか?
ちなみに、今は神宮館の「易占入門」(神山五黄)と、岩波の易経を
主に読んでます。元が梅花に惹かれて入ったので、神宮館の梅花の本も
持ってますが、今は梅花はやらないのであまり読みません。あと、
古本屋で加藤大岳の五行易の本も見つけて買ったのですが、やはり
基本の易が身についていないのに五行断易は無理で、これまたあまり
読めていません。

 こちらにいらっしゃる方にアドバイスいただけたら、と思いまして。
ところで、「自分が易をするにあたって」と念じて卦を出しましたら、
澤雷随の5爻変でした。「すなおに人の言うことを聞き入れろ」でしょうか…
それでは。
429名無しさん@占い修業中:02/10/02 15:47 ID:q5xxvuII
こんにちは。
ちょうど2年くらい前に第11回日朝国交正常化交渉のとき、交渉は実を結び
国交正常化は実現するかという内容で擲銭法で占筮したのですが、
坎為水の6爻変をその時に得ました。
爻辞「係ぐに徽纆を用い、叢棘にゥく。三歳まで得ず。凶なり」

占ってからそのまま忘れていたんですけど、今になってこの騒ぎで思い出しました。
之卦は渙なので、あと3年でなにか大きな変化が訪れる気がするといった程度で
しか予想していませんでしたが・・、あと1年、何か起こりそうな予感です。
が、それ以上のことがわかりません。ご意見お待ちしてます。
430エキキ:02/10/02 15:58 ID:V1dSpqLg
ぼくは最初は岩波の易経を買ってとにかく暇があれば読んでいました。
 少し経ってからもう少し分かりのいい本が欲しくなり、徳間書店の
易経を買いました。易者に知り合いもいませんでしたし、そういう業
界自体夢にも分からなかったので、筮法や解釈で分からないところは
筮を立てて易に聞きました。そうやって毎日すごして今年で12年く
らいになります。恥ずかしい話です。
431エキキ:02/10/02 16:03 ID:V1dSpqLg
しかし、もう少しあとになって易書と言われるようなものにそれなりに
触れましたが、だいたい今までに一回は考えたことがあるような内容ば
かりでしたよ。
432エキキ:02/10/02 16:07 ID:T7eMXhqc
しかし、もう少しあとになって易書と言われるようなものにそれなりに
触れましたが、だいたい今までに一回は考えたことがあるような内容ば
かりでしたよ。
433☆☆わりきりやもちろん本気の出会いを☆☆:02/10/02 16:08 ID:bxwC/DuU
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■ただいま現金5万円プレゼントキャンペーン実施中■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□              

※※※会員様抽選で現金が当たる大人のエッチな出会い系です♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪エッチだらけな出会いは最短出会い本気クラブで♪
当クラブがスーパーハイクラスなエッチ出会いをプレゼント☆
携帯とPC対応の出会いサイト♪
今までの出会いサイトに飽きた人!!!
出会いは欲しいけどサイトを使うのはと迷ってる人!!!
今すぐに最短出会い本気クラブにGO!!!!!
http://www.kgy999.net/code/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
女性完全無料は当たり前!!!!!
男性には入会費0円+月額2千円のみで完全使い放題システムで大きな出会い(*^^)v
女性はエッチでリッチな男性をGETしようo(≧∇≦)o
男性は気に入った娘を見つけよう(∇<)b
本気で出会いを求めるなら最短出会い本気クラブに今直ぐアクセス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kgy999.net/code/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
434↑なんでかぶったんだろう?不思議なことがあるもんだ:02/10/02 16:08 ID:T7eMXhqc
  
435名無しさん@占い修業中:02/10/02 16:16 ID:???
お前がえっちだから(w。
436ちがう俺の投稿が二つ表示されたということに対してだ:02/10/02 16:19 ID:T7eMXhqc
エキキ
437サッポ露人:02/10/02 18:10 ID:9nIkJ6B8
>>430, 431
エキキさん(易鬼さん?)、ありがとうございます。
師匠なぞいなくても、ちゃんと真摯に易に向き合っていれば
そのうちわかるようになるんでしょうね。10年かかっても
いいから、自分なりにやっていこうと思います。

438エキキ:02/10/02 19:17 ID:???
うーん、そうだといいんですが。
私もあんまりよく分からんのです。
439山水蒙:02/10/02 21:47 ID:NQuEpQjt
>サッポ露人さん
札幌は大都会っすよ!
少なくとも、自分の中では・・・
ようやく札幌という大都会に住めたことに感謝多謝です。

それにしても易を独学するのってムズいですよね。
易の卦は正しく出てるのに読み間違え・言葉足らずが
多々あって・・・変こうはどう読んだらいいのやら・・・と思ってみたり。

自分は東洋医学の技術を上げるために
易をやってますが、筮竹をガシャガシャやって
それで自分に何が身につくのか・・・
それがわからず・・・屯、蒙です
440606:02/10/02 22:39 ID:???
>>429
もし自分なら換は四コウをポイントにする。
だから、その読み方だったら2年後とみる。
(でもこれはおいらの読みだから、参考程度にしといてけろ)
そのむれをちらす。換して丘あり。イの思うところにあらず。
通常考えられない、政事家達の予測以上の力が働き
民衆が集り動いて丘を作る。
いろんなイメージで遊んでから、実際どうなるか観るのも面白いね

エキキってなんだ?サルみたいだぞ(w
携帯か?

自分は師匠いるけど、師匠は完全独学でやった人だよ
441606:02/10/02 23:01 ID:???
サッポ露人 さん。
紀元書房の「易占の神秘」は読み下し文がいい。
自分は本田 済の易経を最初読んでたけど、
易占の神秘の方が解りやすい。

例えば沢天カイ 九四 
本田 済は「ひつじをひけば悔い亡ぶ」
易占の神秘は「ひつじにひかれて悔い亡ぶ」
きちんと象の意味を捉えているのは「易占の神秘」の方。

>>438
易鬼の感性はちょいと鋭すぎなんで
自分で「わからない」位でちょうどいいのかもな。
442606:02/10/02 23:15 ID:???
いいなあ。北海道。606の田舎は函館さ。
数回しかいったこと無いけど。
道東一人旅でいった知床半島「カムイワッカの滝」は忘れられない。
  
444サッポ露人:02/10/03 00:39 ID:???
>>441 606さん
 ご助言、ありがとうございます。
「易占の神秘」、探して入手してみようと思います。
(紀元書房に直接注文した方が早いかな…(^^;)
カムイワッカの滝、いいですね…実は私は行ったことがないのですが(^^;
札幌から知床というと、自動車を飛ばしても丸1日かかるんですよねぇ。
飛行機で東京に行くより遠いかも(笑)

>>439 山水蒙さん
おぉ、ご近所(というには人口が多すぎるか(^^;)ですか!?
札幌は都会だと私も思います。ただ、人口の割に情報が少なくて(^^;
ここの板の「札幌の占い師」スレも、あんまり情報ないみたいだし。
お互い、頑張りましょう。
445606:02/10/03 02:42 ID:???
>>429
ごめん、之卦を本卦とかん違いしていた。
>>440は無視してくり。

三年後、後一年の読み方で禿同。
今日はかなりアホになってるので許して
446606:02/10/03 02:50 ID:???
カムイワッカは滝が全部温泉。
去年は北斗星にのって道南を廻ったよ。
447606:02/10/03 02:54 ID:???
眠いのに仕事が終わらん!!
448ekiki:02/10/03 04:00 ID:???
徹夜妄想。
乾の辞は易者の生き方のことで、坤の辞は易者の物の見方のことなんじゃないか。
またあるいは、乾は筮法のことで、坤は卦の解釈の仕方のことなんじゃないか。
同じことだけれども。
 ゆえに乾の辞はわかりやすく深く、思い切りがよく、坤の辞は微妙で繊細である。
乾=主観 坤=客観 というか。
 辞の内容を見ても、坤のあやを含みて貞にすべし、というのは知識の用い方、
しもをふみて−は解釈の基本的心構えをさす。潜龍は筮前の心、・・・・

ポエムだと思ってくださいね。
449ekiki:02/10/03 04:11 ID:???
カンの穴の、一番深いところは3,4コウの中間にある算木の
間だろうか・・・

そういえば、二次大戦で日独伊が勝った後のパラレル・ワールド
で登場人物の全てが易を使って思考するという珍奇な小説、フ
ィリップ・K・ディックの「高い城の男」ってやつがあります。
 話の最後で登場人物全員があることに気づくんだけど、そこで
見ている卦って習カンじゃなかったかな。暇があるとき調べてみよう。


450ekiki:02/10/03 04:16 ID:???
あれ、風水換のことを考えていたのにいつのまにか習カンのことに
なっている。

頭がくるってきたようです。すいません
451しし:02/10/03 12:02 ID:GxwYAz5y
>>425-426
うーん、ストーリーテリングの賑わかしには使えそうだけど、
それ以上、具体的に当てる事に使えるかどうか……。、

>>429
「係ぐに徽纆を用い、叢棘にゥく。」 
悪の北朝鮮に対してこれを為すものは、天です。
「(三歳)得ず」 とは、
人の努力のレベルで北朝鮮を教化・救済し通常の国際社会に取り込もうと
しても、成功しない、ということでしょう。
あなたの得卦も、やはり来年に、凝り固まった罪の大崩壊がある、という
暗示でしょうか。
渙は、鬱滞を散らす、ということですからね。

日本にすればこれは、朝鮮半島全体から、恥知らずな反日イデオロギーを
払拭させる絶好のチャンスです。
そのテーマを絡めながら、この動乱にどう対応するか。
日本人は今から、その方向で、考え方と作戦を練っておくべきですね。
452サッポ露人:02/10/04 00:05 ID:???
「易占の神秘」、紀元書房に電話で注文しました。
ついでに、いずれも千円台で古書店のサイトに出てた
「易占法秘解」「易の理論」「易法口訣」も注文。
これらを脳に刷り込みながら、しばらく勉強しようと思います。
本当は易占用具も欲しいんですが、お金がないので
しばらく我慢です(^^;。今は、八卦を書いた自作のカードで
やってるんですが。

ここは引き続き見てますんで、これからもよろしくお願いします。m(..)m
453606:02/10/04 00:32 ID:???
昔練習用の短い筮竹を借りて、
とくの変わりにコップに和紙を張って使ってた。
コップの口が広すぎて、筮竹が大きく広がってた。なつかしい。
その頃、プロになるかどうかも解らないのに高い筮具をそろえる必要なんて無いと
買う事も許してもらえなかった。

やっとこさ許しを得て、紀元書房のおじいさんから筮竹を買ったとき
本当に嬉しかった。
いまどき珍しい話だろう。でも、本当なんだ。
454山水蒙:02/10/04 00:52 ID:YhzODT61
>606さん
自分も、筮竹なんて買わず
コップに竹ひご入れてる状態です。
でも、これでも卦はちゃんと出るんですよね。
恋愛占いをすれば、恋愛系の卦が出るのには
驚きました。「今後どうなるんでしょう?」という質問にも
マトモな卦、之卦が出て、正直驚いてます
455しし:02/10/04 01:15 ID:EhQHnpfa
パスタ占いなんてやってる人が居たよね。
456サッポ露人:02/10/04 01:53 ID:???
道具は何を使っても、ちゃんと卦は教えてくれますよね。
ところで、私の結婚について卦を立ててみましたら、
坎の4爻と出ました。坎→困で、どちらも艱難の象ですね…。
環境が劇的に変わるまで、じっと我慢の子、でしょうか。
まぁ、私は一度離別しているので、結婚しようとしたら
難しいというのはわかっていたのですが。
# あ、ちなみに現在はこれという相手もいません(^^;
457山水蒙:02/10/04 02:12 ID:3hkhzIeY
>サッポ露人さん
前の結婚が大過、
現在が習坎
将来的には離(くっつく)
で、相手が困

今は相手もいなくて(九2、九5)
どうしようもないかもしれませんが
明るい未来(離)に照らされるかもしれません。

上卦 水(陥る)→沢(喜ぶ)に之く
九4(困)来ること徐徐たり、志下にある
位にあたらずとも与するものあるなり

時期は遅れるけれど、思いをわかってくれる人がいる・・・

なんか、結婚できそうな気配だと思うんですけど
606さん、エキキさんどうでしょう?
458易鬼:02/10/04 02:13 ID:???
俺の道具はすごいぜ
459しし:02/10/04 02:28 ID:EhQHnpfa
つまんね話もちださないで もう寝ろ。
460易鬼:02/10/04 02:32 ID:???
私も序卦はあんまり使わないのです。あと、実は本卦をとにかく重視したい
と思っています。ですから、とりあえず深く悩んでおられるなあということ、
4コウのコウ意と、3コウの次のコウであるという点からから状況打開して
出会いはありそうであること、外卦を分析してその出会いの時期場所性格、
コウ意と之卦の共通項で身分違い悲恋かもしれぬということ、などを感じ
ます。
 
461易鬼:02/10/04 02:42 ID:???
というよりも、本筮が本卦を大切にする筮であるがゆえに
好きな面もあります。生卦法も何もかも、とにかく本卦の
傘の下で生まれるということを外したくないのです。

ししさんにおこられちゃったな

462サッポ露人:02/10/04 02:53 ID:???
つまんない話持ち出してスミマセン…

何故こんな占的で卦を立てたかというと、
すぐ当たる当たらないが判る占(失せものや勝負占など)も
やっていくことは大切なことだと思いますが、それと同時に
ずっと一つの卦について考えていくという方向性も
やっていきたいな、と思ったからです。この占的なら、
今の私にとっては数年かかって考えても大丈夫であろう
ものですから(笑)。

皆さんの読み方はとても勉強になりました。しばらくこの卦について
頭をひねって考えていこうと思います。
463606:02/10/04 06:18 ID:???
>>454
そうですよね。うーん、懐かしい・・・。
>>455
正にパスタ状態ですた
>>458
何でもそうだけど自分の中身じゃなく道具を自慢するってのは恥ずかしいぞ。
体調が悪いのに立筮しなきゃならない時、筮竹が助けてくれる事も
あるけどさ。
>>462
双方の事情で結婚に至らないけれど、人生をサポートしてくれる女性には出会えるだろう。
二人で盃に酒を満たし、質素な式を挙げる意味がある。

習カン允あり。これ心とおる。行けば尊ばれることあり。
名文だね。
464しし:02/10/04 12:29 ID:S/hNkANm
>>456
606 さんの言われるようなきれいなパターンかも知れないけれど、
自分は、プラトニックな不倫、といった感じを見る。
そんな出会いが出てくるのでしょうか。
いずれにしても、結婚運わるそうですね。
無心に陰徳を積みなさい。いつのまにか開けるから。

>しばらくこの卦について
>頭をひねって考えていこうと思います。
それ、勉強にはいいやりかたです。
私は算木で卦を作って机の隅に置いといて、それとなく
いつも考える、というやり方をしました。
頭の隅に置いても同じです。
インスピレーションを待つやりかたです。

465429。:02/10/04 12:49 ID:PhxOG1qf
>>445
同意いただけてよかったです。今となってはもう誰の目にも
変化しつつある事態に映ってますよね。易ってすごい。
>>451
日本にとっての国交正常化ということですと、「凶なり」で窺えるのは
日本にとって凶であり、このまま正常化交渉するのは良くないと考えていました。
「係ぐに徽纆を用い」は今の北朝鮮の一方的な外交の悪辣さが多くの人々
の知るところとなって、穏便に済まそうとする日本の土下座外交そのもの
を表現しているように思えます。「叢棘にゥく」はその間振り回されると
いう風に捉えています。
上六の象辞にあるように道を失っている状態であり、このまま交渉を進めて
いくとあと1年は日本にとっての凶事が続くか、1年後に何らかの事態に
巻き込まれていくようなそんな感じです。「凝り固まった罪の大崩壊」に
よって日本はどうなるのでしょうか。このままでは「凶」となっています。
今の外務省の思惑を絡めて考えるとそう思いたくなってきます。
そして凶のあとに続く渙でどういった変化が日朝間に訪れるのか、北朝鮮が
崩壊して国交の話などは霧散霧消してしまうのか、あるいは戦争という事態に
なって国交どころではなくなるのか。
>>463
>習カン允あり。これ心とおる。行けば尊ばれることあり。
経済援助が目的で拉致を認めたという意味で尊ばれたのでしょうか。
後付けかもしれませんが、「行けば」というあたり、首脳会談を暗示して
いたようにも思えます。
466606:02/10/04 13:43 ID:???
>>464
数年かけて見つめたい占は、おおきく捕らえたほうがいい。
ししさん、なにげに暗示かけちゃ駄目だって(笑)
467サッポ露人:02/10/04 23:41 ID:???
>>464
はは、やはり結婚運悪いですか(^^;
「やはり」と言うのは、知り合いの西洋占星術家にも、
「色情因縁みたいなのがあるね」と言われたし、実際
今まであまり順風満帆で幸福な恋愛というのはしたことが
ないからです。

ま、でも「孚あり、これ心亨る。行けば尚ばるることあり」
ですから、艱難でも心がくさらなきゃ、いいこともあるでしょう…
と思っておきます。
468606:02/10/05 00:47 ID:???
しかし何で皆宵っ張りなんだろう

さて、某人に頼まれてネット通販である薬を注文した。
昨日入金済。届くのは3日〜2週間前後と言われている。

いつ届くのか。
本日立てまして
山地剥 六五

7日月曜あたりだろうか。
469山水蒙:02/10/05 01:24 ID:Q3sFa07o
>468の606さん
説明おねがいします。
470易鬼:02/10/05 01:33 ID:???
? 五行易で見ると65に申が伏在しているので次の申の日とみたのでしょうか
471しし:02/10/05 01:40 ID:E82JJ2dM
>>468
いつ届くか、よりも何の薬か、に興味がある。
「魚(女陰)を貫く」 と言うんだから、
強精剤? 勃起剤? バイアグラ?
472易鬼:02/10/05 01:44 ID:???
大いなる実に手が届いていないのでコピー商品粗悪品。
473606:02/10/05 08:17 ID:???
ししさん、易鬼死ぬほどワラタ

ししさん易鬼大当り。
艮を戊 坤を未申。次の月曜が戊申日。
物は中国製強壮剤。確かに粗悪品かも知れない。
腎虚の薬だからそっちにも効く筈。
浅草で買って高かったからネットで探して欲しいと
頼まれたんだが・・・。
そうか、なにげに頼まれて注文したが
本当の目的は貫魚だったんだな(w

自分には必要無いぞ!!
なんか言い訳っぽくなってるけど自分には必要無いぞ!!!
474大素人:02/10/05 14:41 ID:bCVE7MYo
>>429
坎為水を見ると「習坎、有孚。維心亨。行有尚。」とあります。
行けば尊ばれるというのは、訪朝が歓迎されると見ます。
「彖曰、習坎、重險也。水流而不盈、行險而不失其信。維心亨、乃以剛中也。
往有尚、往有功也。天險不可升也。地險山川丘陵也。王公設險、以守其國。
險之時用 大矣哉。」
まず「重險也」というので、極めて難しい局面にあります。
また「天險不可升也」というからには、乗り越えることのできない一線があるようです。
これは、日朝交渉の困難を示していると見ます。
しかし「往有尚、往有功也」ともいうので、往けば功績を挙げます。
小泉総理は北鮮に赴いて、国交を結ぶことができました。
功績を挙げたと称してよいのではないでしょうか。
見方を変えれば、北鮮はアメリカを中心とする險に、経済的・軍事的に包囲され、
助けを求めたとも考えられます。險の時用、大いなるかな。
475大素人:02/10/05 14:42 ID:bCVE7MYo
さて、上六の象は、北方に追い詰められ、縮こまった姿に見えます。
「係用徽纆、ゥ于叢棘。三歳不得。凶。
 象曰、上六失道、凶三歳。」
とありますから、象伝によれば、これは道を失った姿です。
北の首領が陥った現状ではないでしょうか。
係用徽纆とは、先ほど触れたとおり、北鮮の包囲された様子を示していると見ます。
「三歳不得」ですから、今後3年間は身動きが取れないでしょう。
それは、日本に取っても、これ以上の進展がないことをも示唆します。

しかしながら、3年間を我慢すれば、どうでしょう。之卦は風水渙。
「渙、亨。王假有廟。利渉大川。利貞。」
大川を渡るによろしいというのは、海峡を往来する様に似ています。
「彖曰、渙、亨。剛來而不窮、柔得位乎外而上同。王假有廟、王乃在中也。
利渉大川、 乘木有功也。 」
「木に乗って功有るなり」ですから、空路ではなく、船舶による往来。
ということは、貿易の盛んになる様を示しているように思えます。
貞正は守らなくてはなりませんが。

というわけで、困難ではあるものの、意外に明るい未来を示している
卦に見えるのですが、いかがなものでしょうか。
以上、素人の戯言まで。
476606:02/10/05 15:57 ID:???
超素人の606です。
天險不可升也。地險山川丘陵也。王公設險、以守其國。
險之時用 大矣哉。
これは決して武装解除しようとしない北朝鮮の態度ではないでしょうか。
船で日本に来るのは難民とも取れますね。

重険に明るさは正直感じられません。
477大素人:02/10/05 18:54 ID:zeckW6rp
>>476
それも一つの解釈ですね。
北鮮の空軍は甚だ旧式で、とうてい「不可升也」とは思えず、また
かの首領を王公とは思えず、まして国を守っているとは思えないので、
私はその解釈は取りませんが。

>>413
頤は下顎の意で、大きく口を開けた象に取ります。
私には、ひづきさんが全力で大口を開け、
「欲しいほしい!」と叫んでいるように見えます。かなり強烈…

山雷頤の卦は、下が震、上が艮。
震は長男に当たるのですが、ひづきさんは女性ですか?
震が占った人、艮がお相手としますと、
ひづきさんは男勝りに行動的で、おしゃべり或いは声が大きく、よく笑い、
気が短く、時折激しく怒って人を驚かせ、恐れられつつも人気のある人。
と想像されます。長女かな?
お相手は三男で、どっしりと落ち着き、正しい道を歩み、わがままを言わず、
出しゃばったことの嫌いな人。と想像されます。
これはお互いの伴侶としては、理にかなった組み合わせである反面、
お互いを理解するのに時間がかかりそうです。
これが当たっているとすれば、凡そ正反対の性格ですから。
478大素人:02/10/05 18:56 ID:zeckW6rp
さて、山雷頤は「
頤、貞吉。觀頤自求口實。
彖曰、頤貞吉、養正則吉也。觀頤、觀其所養也。自求口實、觀其自養也。天地養萬物、 聖人養賢以及萬民。頤之時大矣哉。
象曰、山下有雷頤。君子以愼言語、節飮食。

とあります。「正しければ吉」であり、「自ら口実を求める」ですから、
ひづきさんは相手に迫るべき口実を求めていて、それが正当な場合にのみ
報いられる、と見てよいのではないでしょうか。
「その養うところを見る」というのは、収入面を気にしているのか、逆に
気にする必要があるということなのか。「自ら口実を求めるとは、その自ら
養うところを見る」というのは、扶養家族のことを言うのか。
「山の下に雷のあるのが頤である。君子は以て言語を慎み、飲食を制する。」
というからには、ひづきさんは下手に出て彼を立て、おしゃべりが過ぎない
ように心がけ、暴飲暴食を慎むべきでしょう。
特に、酒の席では気をつけたほうがよろしいかと。
総じて、焦ると碌なことが無いようなので、長期戦のつもりで臨むのが
吉では。

以上、大のつく素人の勝手な妄想に過ぎませんので、
あまり本気になさらないように。

ところで、変爻は求めなかったのでしょうか?
479あひるちゃん:02/10/05 20:44 ID:???
↑とても易者には見えません。まるで儒学者ですね。パチパチパチ
480606:02/10/05 20:50 ID:???
うん。儒学者ですね。
ところであひるちゃんって太鼓持ち?
いいタイミングで出てきてくれるよね。
隠れキャラ的で結構好き
481サッポ露人:02/10/05 23:37 ID:???
 今日、「易占の神秘」が届きました。
読んでますが、岩波の訳文よりずっと読みやすく、
神宮館の本よりずっと占においてイメージが沸きやすいです。
これは、もう座右の銘に決定です(^^;
606さん、ありがとうございました。
482ひづき:02/10/06 04:15 ID:???
こんにちは、大素人さん。色々判定していただいてありがとう。
では私の方の状況をお伝えしたいと思います。

> 私には、ひづきさんが全力で大口を開け、
> 「欲しいほしい!」と叫んでいるように見えます。かなり強烈…

うひゃー!それは強烈(かつカッコ悪い)イメージですね。
三十台半ばの私としては大いに泣けてきます…
しかし、卦を出した時点での気持ちとしては遠からずかなあ。トホホ

趣味の面で話の会う男性にはまったく会ったことがないのに、
相手の男性が趣味の部分でとても話があったうえ恋人募集中だったので、
すっかり気持ち的に舞い上がってしまった所で、読んでいた本で
”易経は、緊張やはげしさを伴う内的状態にあるときに一番効果的”
なる記述にあたり、これは易に頼るべき時か?と思って久しぶりに卦を
出してみたのですが
結果の山雷頤が恋愛の方策を判断するには微妙な内容に思えて混乱した
ためこのスレで尋ねさせていただきました。

皆様から山雷頤に関する解説を色々いただいたのを読んで、
「なるほど〜、まあ落ち着け>自分」と現在思っているところです。
483ひづき:02/10/06 04:17 ID:???
>>477-478
まず、長女というのは当ってます。記述いただいた性格表現ですと
陽性な印象を受けましたが、私自身は抑圧の強い性格ですので激しく
怒って周りを驚かせたりはしないですね。

相手の男性は、三男でなく長男です。私より3才年下でした。
(年下の男性とお付き合いした経験ないんで、その辺の対応の
 むづかしさが卦の結果にも反映されているかもしれないです。)
相手の方の性格は大素人さんの説明でも外れてない気がするんですが
>>416さんの描写の方がしっくりくるものがありました。

> ひづきさんは相手に迫るべき口実を求めていて、それが正当な場合にのみ
> 報いられる、と見てよいのではないでしょうか。

ここ以降、収入や扶養家族のところは今ひとつわからなかったです。
私は結婚願望があんまりなくて、性格的に恋愛して上手くいけそうかな?
相手が自分を好きになる可能性はあるかな?くらいな部分しか見てないので。

卦を得る以前、数度の飲み会なんかで会話した感じでは良い感触が
あったのですが、その後あまり会う機会なくてショボーン(´・ω・`)
でも今回皆様からアドバイスたくさん頂いた通り、慎しんで臨みたいと思います。
484ひづき:02/10/06 04:18 ID:???
>ところで、変爻は求めなかったのでしょうか?

はい。今回求めなかったのですよ。
手元にある入門書には、変爻までの解説がなかったもので。
出しとけばもっと状態が明確に分ったでしょうから次に卦を得る機会が
あるときは変爻をちゃんと取っておこうと思います。

485しし:02/10/06 12:05 ID:YpqqWKJC
>>465
>>474-475

>>451 では、自分の解説の言葉が足りなかったと思います。
以下の部分。

>「係ぐに徽纆を用い、叢棘にゥく。」 
>悪の北朝鮮に対してこれを為すものは、天です。

これは、どうあがいても国力が上昇せず、
ますますどん底の苦しみの中に落ちて行き続ける
あの国の現状を指して、自分は解説したつもりです。
彼らが余りにも道に外れているから、天が厳しく、これを
見えない牢獄につないでいる。それで、いつまでも苦境を脱し得ない。
そういう状況を表しているわけです。

あとは、そのまま。
486サッポ露人:02/10/06 21:25 ID:???
 今日は心身の毒気を抜くために札幌からちょっと離れた温泉に浸かり、
「温泉は卦では何だろう」などとボーッと考えてました
…というのは置いといて。

>>483
 誰も突っ込まないので不肖ながら私がやらせていただきますが、
「長女」「三男」というのは、普通の意味の生まれた順番ではなく、
社会的な「位」またはその人の性状を表しているものだと思います。
ですから、ひづきさんが「長女」で相手の方が「三男(下男)」と
いうのは、ひづきさんが相手の方より年上であるということ、
またはそれゆえにひづきさんの方がリードしようと頑張り過ぎて
いるのではないか、と私には読めます。相手の方は艮山で
動かずですから、その点でも。

 で、上で色々な方々が書いているように、いたずらに結果を急ぐ
よりは、「貞すれば吉」で長期的にじっくりと事を進めるのがよいかと。
ハプニングを利用したりとかで駆け込み結婚をしようとすれば
しくじりそうですが、動かぬ相手に合わせて「正しく」お付き合いの
順序を踏んでいけば、いずれは時節が来て成就するのではないかと。

 以上、浅学ですが参考になれば。
487606:02/10/06 22:42 ID:???
温泉。。。
水沢節かなあ。水風井かなあ。
488606:02/10/06 23:09 ID:???
他スレで易鬼が熱く燃えとる
いいね。本当に面白い奴。
489ひづき:02/10/06 23:09 ID:???
>サッポ露人さん
そういう言葉だったのですね>長女、三男。理解しました。
手元の本をみてみたら家族の喩えの入った属性表がありましたです。

ああでも色々納得、ありがとうございます!
490サッポ露人:02/10/07 00:25 ID:???
>>487
「どっちか」と言われたら、水風井のような気がしますが…
でも、ただの風呂じゃなく温泉と考えると、温泉の多くは
火山からの成分が溶け込んで湧出してますから、艮がらみで
山水蒙ってのはどうでしょ?…無理がありますか(^^;
491大素人:02/10/07 00:48 ID:AuB1msdG
げ。大きく外しましたか… やっぱり素人(笑)

私が引っかかったのは、頤には「養う」の意があるのです。
でもって、これは恋愛通り越して結婚の計画中かと取ったので(汗)
なんか意味不明になっちゃいましたね。
この場合の「養う」は、どなたかの解釈にあったように、もっと膨らませて
取ったほうがいいのでしょう。つまり、「自分に必要なもの」と考える。
お話を伺う限りは、占うよりも、お会いする機会を作るほうが大事そうですが。

お手元の本では、どのような筮法を解説されていたのでしょうか、ちょっと
気になります。コインを投げる方法(擲銭法とも呼ばれます)であっても、
変爻を求めることはできますので、これが解説されていないというのは
信じ難いのですが… また、
”易経は、緊張やはげしさを伴う内的状態にあるときに一番効果的”
とは、その本に書いてあったのですか?どういうことだろう。
私が思うに、易は心を映す鏡であり、観るべきものではあっても、これに
頼るべきではありません。そのときの心が清浄であれば、曇りのない卦を
得、欲望に満ちていれば、邪念に曇った卦を得るのではないでしょうか。
激しく緊張しているときに適切な卦を得ようとしても、うまく行かないのでは。
あまり悪口は申したくありませんが、いささか問題のある本のように思えて
なりません。

ああ、こんなこと書くから、儒者なんて言われるんですね。
私は一介の三文詩人に過ぎず、森羅万象を観る易者ではなく、また儒者と
呼ばれるほどには物事を知りません。
イメージを駆使して本を読むのが好きなので、易もそのようにして読んで
おりますが、実はそれだけで精一杯だったりします。
492ひづき:02/10/07 01:36 ID:???
>>491
説明が悪くて混乱を招いてしまいました。

”易経は、緊張やはげしさを伴う内的状態にあるときに一番効果的”って
いう言葉は別の本「タオ心理学」でアメリカ人のユング派の女性心理学者の
文章でして、皆さんの認識とすごくズレがあっても当然かと思います。

この本では一章まるごと易経の実用性について述べられていて、
その言葉も著者がカウンセリングの一環として易経を使用して得られた
実感とは思われますが、背景がかなり異なりますよね。

今回私が卦を出すきっかけはこの文章ですが、これって本当かなあと
疑問には感じてましたんで、大素人さんの卦を得る際の心の持ち様に
対する文章、もっともと思います。
(でも、緊張した心理の時により当る占法があれば使えていいのになーと思います)

持ってる易の本だと、易の哲学理論の論文が主で(その部分、大変難しくて
あまり読み込んでなかったです)変爻の解説もそちらには含まれているの
ですが、卦の内容説明部分には変爻の解釈が載ってなかったもので出した
ことがなかったんです。
自分のレベルに合ったもっと適切な本の必要性を感じました。
493サッポ露人:02/10/07 02:49 ID:???
>>492
>”易経は、緊張やはげしさを伴う内的状態にあるときに一番効果的”って
その本は読んでいないのですが、多分、それは易占のことではなく、
易経という書物を読むことが効果的、なんじゃないかと。
易に限らず、占いや瞑想などでガイドを得るということは、自分の内側は
澄み切って透明(つまり予断や期待がない)状態じゃないといけないはず
ですから。

>(でも、緊張した心理の時により当る占法があれば使えていいのになーと思います)
うーん、逆に、だから、易者/占い師という「他者」がいるのでは
ないでしょうか。精神的に切羽詰まった状態というのは、例えてみれば
荒波に浮かぶ小舟であって、自分じゃ針路を見つけ出せないんですよね。
それをサポートしてくれるのが、占い師という灯台であって…。
独力でなんでも出来る方法があったら、それをやる人はもう人じゃなく
神様でしょう。助け合う必要があるから、人間なのであって。

 それと、易占をやるのなら中国哲学としての「易経」より、実際に
易占をやっている人の本を読んだほうがいいです。この前、私が
ここで教えてもらった「易占の神秘」なんかは、とてもいい本だと
思います。一般書店にはないので、出版元の紀元書房に注文する
必要がありますが…。紀元書房の連絡先は、大岳易のスレに
書いてあります。原書房なんかの易の専門書店でもあるかも
しれないです。
494ひづき:02/10/07 20:21 ID:???
>サッポ露人さん
うう、冷静な時より、困って緊張した時に的中率が上がるような
都合のよい占術はやっぱりないですねえ…
普段は他の占い(西洋占星術)を行っているので占いに臨む心構えは分って
いたはずですが、どうもダメですね。

易占いの本に関するアドバイス、ありがとうございます。
ちょっと色々探してみます。
(今、大岳易のスレッドを読み込み中…)

>大素人さん
私は、まったくの初心者である以前に読んでる本が西洋ニューエイジ本
ばっかなんで、そっちで読み齧った易に対するおかしな先入観多いと思います。
変なこと書いてしまってもどうぞ堪忍してやってください。
495サッポ露人:02/10/08 01:23 ID:???
>>494 ひづきさん
私もニューエイジ系統から戻ってきたクチです(^^;
今でも、ドリームスペル関係で易の解説やってたりするし。
ま、おたがい易では初心者ということでよろしくお願いします(^^;
496サッポ露人:02/10/08 03:38 ID:???
しかし、占術理論スレ、すごいなぁ。
易鬼さんとか、脳細胞こげちゃうんじゃないか?ってくらい爆裂してますね。
哲学がキライな私には内容が理解できません(^^;
497606:02/10/08 16:10 ID:???
先に脳細胞焦げて熱出してるのは606さ。

大素人さん、
儒学者って意地悪で言ったつもりじゃないのです。
占辞に彖を使う方は珍しいなと思ったのです。
気に障ったのならごめんなさい。
498大素人:02/10/09 02:18 ID:KvnzUPEF
>>497
いや、私ごときが持ち上げられたのでは、儒者に対して申し訳ないので。
場所が場所だけに、批判は覚悟の上ですよ(笑)
ここは天下の2ちゃんねる、煽り・叩きはスレの華。
以ての外の悪所とはいえ、だからこその本音の話もできるというもの。

>>494
私は古典主義者なので、ニューエイジものは胡散臭く感じてしまいます。
ゲームシナリオなんかのネタとしては面白いのですが、アレに嵌るのは
ちょっと見てられないというか、『ムー』を真に受けるような痛さが…
といいつつ、私の手元には『マーフィーの易占い』があったりします。
易の本というのはもしかして、これ?
499名無しさん@占い修業中:02/10/09 02:22 ID:???
 
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
500名無しさん@占い修業中:02/10/09 08:09 ID:I/ENGuc4
-─===─ヽ/へ          
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )  | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /≒/-'

501サッポ露人:02/10/09 13:18 ID:???
何だか荒らされてますねぇ。
これからはsageて書くことにします。
502サッポ露人:02/10/09 16:29 ID:???
 アメリカとイラクの戦争(まだ始まっていないが)について立ててみました。
坤為地6爻でした。

 以下、私がつたないながら読んでみるに…

 米、イラクともに欲にかられて徳を怠っている状態。
「待ち人来たるも結果は不良」なので、核査察は行われるも
不十分な結果に終わり、「竜、野に戦う」で戦争は起こるかと。
変じて山地剥ですから、双方少なくない被害を被るでしょう。
503サッポ露人:02/10/09 17:08 ID:???
あ、被害ってのは軍事的被害じゃなくて国力の疲弊かも。
で、「小人盧をおとす」、小人=フセインだとすると、
イラクはアメリカに都合のいい政権に変わってフセインは
国を追われるのでしょうかね。
504大素人:02/10/10 01:00 ID:???
ウーム、坤と出ましたか。どうやら両者とも、やる気満々のようです。
両側に装備を満載、あるいは匍匐前進して睨み合う様に見えます。
この状況では、先に手を出した奴の負け。
アメリカは地上戦を望まず、空爆で片をつけたいはずですが、どう見ても
これは地上戦ですね。陸戦を強いられる理由があったかな?
西南に友を得、東北に友を失うとは、アメリカと同盟する国があり、イラク
が孤立するのでしょうか。占的がアメリカの動向なら、オーストラリアの
参戦とヨーロッパの反対があって、符合しますが。
6爻ということは、指導者が決断を迫られていると見ます。
このままでは上六で、戦争。用六で、正義の味方。
今まさに、選択の時ですね。
この期に及んで用いられる六(陰)とは、何だろう?女性の意見か?

之卦の山地剥は、大きな存在が剥がれ落ちる象に取ります。
小人の勢いが強くなり、君子を迫害する時に当たります。
米軍が敗北するのでなければ、世界経済が崩壊するでしょう。
どっちにしても、いいことはなさそう。
505サッポ露人:02/10/10 01:33 ID:???
>>504
CNNのサイトのニュースで、クウェートで米海兵隊がテロリストに襲撃されたと報道。
これで米国は臨戦態勢に入るんでしょうが、
この場合、どっちが先に手を出したことになるのやら。

陰…隠れたもの、という意味では、密かにユダヤ人ロビーとかが動いてるのかも。
506しし:02/10/10 02:28 ID:qaPWCPDE
>>502  坤 上爻

これは、ちょっと異常な卦ですね。
坤は、雌伏する立場の卦です。
竜とは本来、天を飛ぶもの。雌伏するべき魂ではありません。
野にある竜は、所を得ていない竜です。
この場合、
野に落とされ、血まみれになり、ほとんど屈服させられかけながら
もがき闘っている竜です。
これは竜の敗北を意味する卦でしょう。

易の神様は今回、何を竜として、教えを示したのでしょうか。
イラクが徳高い竜でしょうか。まさかァ。
ではアメリカが敗北を演じる竜でしょうか。まさかァ。
サッポ露人さんが最初に言われたように、たぶん、
>米、イラクともに欲にかられて徳を怠っている状態
つまり、ブッシュも、その背後の勢力も、フセインも、みな陰人。
竜にあたる正義の人々は、この陰人たちの暴走を抑えようと、
舞台の外で必死に闘いつつ、追い詰められ、沈黙させられているのでしょう。

結局、陰人たちが思い通りに愚を貫き、自己崩壊してゆく。
世界は、これからしばらく暗いですね。
507サッポ露人:02/10/11 00:18 ID:???
大素人さん、ししさん、卦読みに加わっていただいてありがとうございました。
やはり、米国イラク双方にとってもいいことはないようですよね…
もとより、世界にとっても。
坤ですから、お互いに謙虚に譲りあえばよいはずなんですが、
どちらも我を張っていますからね。戦争は起こるでしょうね。

世界中を見回しても陰邪が極まって、心ある人々は報われない時代ですよね。
悲しいことです。
508606:02/10/11 00:48 ID:???
なんかやっぱりこのスレいい。
皆大人だ。
509しし:02/10/11 02:19 ID:rLx3nAUb
>>508
皆さんどこに出張して論じ合っておられるのでしょう?
探したけど見つからないんですよ。
まあ私は、あっちこっちに精力を分散するつもりはないんですが。
510初めてみた人:02/10/11 02:45 ID:5+vKtRfk
戦争は駄目ですよね。 きっと過去に囚われて本当の幸せ?が
わかんなくなってるんですよ。・・えらそうに言ってしまいました・・
511606:02/10/11 06:19 ID:???
512606:02/10/11 06:47 ID:???
易鬼の爆裂が終わったら
あひるちゃん606と一緒にパチパチしにいこうや。
513606:02/10/11 08:39 ID:???
炸裂終了したかな?
こっち帰ってこいよ>易鬼

よく気がつきましたパチパチパチ
514606:02/10/11 21:20 ID:???
三連休、旅の吉凶
沢天カイ 九四

どんなもんですかね
515サッポ露人:02/10/12 01:25 ID:???
>>514
 これから見てみます。
ところで、例の腎虚の薬は月曜日に届いたんでしょうか?
516サッポ露人:02/10/12 01:43 ID:???
>>514 「澤天夬 九四」
「易占の神秘」に「旅行に驚事あり」とありますね…下5爻が陽で
とんとんと旅が進んだ後に、突然、陰が出て来て驚かされるのでしょうか。
九四には、「臀に膚なし」…尻を擦りむく(または痔?)ですから、
座りっぱなしには気をつけた方がいいかも。で、「言を聞いて信ぜず」、
人の言うことを信じられずにいると進退窮まる事態に陥るのかも。
信じられれば、「悔い亡ぶ」で良い道を選べるのでしょうが。
…うーん、私の浅い読みではこれくらいが関の山です。
517606:02/10/12 03:37 ID:???
薬届きました。

今回旅のテーマは「話」です。
朝答をかきんす
518606:02/10/12 04:14 ID:???
もうひとつ、今回呼ばれて話をしに行く場所は
悲しいかな以前易を学ぶ人同士で我をはり、喧嘩と分裂のうわさをきいた場所です。
519606:02/10/12 04:40 ID:???
九四は客として迎えられる立場の606。
臀に膚なしとは応比無く旅の一時をすごすだけの立場、また落ち着いて座る時間もないほど活動する状態

夬は決なり。
おいらを呼び寄せたのは九五の会長。
どうやら決したい上六の人物がいるらしい。
上六とは、甘言で人を騙し無駄に年を取りながらキャリアをつんだつもりになり
思い上がった人物像、自覚の無い詐欺師とも観られる。

有言は沢主コウ 上六の甘言
不信は四コウ変 カンの象意
上六の言葉を信じるなって事だろう。

羊にひかれて悔い亡ぶとは、実際に手を下すのは606ではなく、
九三と九五。尻馬にのって勝ちを得る。
まあ、606が行く事で少しでも何か変わる切欠になってくれれば
いいんだが。

520606:02/10/12 04:54 ID:???
なんかきな臭いぞ(w
暴れないようにしないといかん。
521606:02/10/12 04:57 ID:???
旅行に驚事あり。
ん〜。きな臭いね。
522606:02/10/12 05:07 ID:???
視点を変えて。
今回ある人物とあう約束をしている。
彼も走り出したら止まらない、後戻りが出来ない「羊」であろう。
羊にひかれて悔い亡ぶとは、羊の前に立たず、
後ろについて誘導するサポート役に徹せよという
易からのアドバイスだな。
523606:02/10/12 05:30 ID:???
眠れない車中より
524しし:02/10/13 20:10 ID:ur3/5lOI
>>519
旅行と聞くと観光旅行しか思い浮かばない極楽トンボです。
「夬 九四」 には当惑していました。
そういうことですか。

板ばさみ?
判断を委ねられながら態度を決し得ず、
なんとも居心地の悪い立場に置かれてしまうのでしょう。
うやむやのまま、今回は結論を見送り、という所かな?
易者の集まりなら、
それこそ筮竹で正しい道を決すればいいのに。

>>517
貫魚に励みすぎて精力剥尽。おだいじに。
いえ、606 さんではなくて。
断易を使わなければ、5日目とみるべきだったのでしょうか。
6日目と見るべきだったのでしょうか。

525606:02/10/14 18:50 ID:???
>>524
切り落としたかったのは古臭い考え方といきずまった雰囲気だったようだ。
正直いうと以前、606に粉かけてきたヤシがいたんで。
車中結構緊張してたけど。
まあ、ヤシは今回来てなかったんで穏やかにすんだ。

 易にしろ推命にしろ人の因業覗く訳だから、
おいらを含めいろんな意味で強くないと出来ない。
一匹狼の性分持ってる連中があつまりゃ喧嘩や分裂もしょうがないと思われ。
 今無事に帰ったところでふ。

あと、あれは断易で観たんじゃないんだ。
小成卦を五行になおして、
上卦を干、下卦を支。
上が艮で戊 下卦が坤で未申。
戊申日が月曜だったから、月曜と読んだ。
判り難くてスマソ
526606:02/10/14 19:01 ID:???
まあ、なんというか、
現実の易者どもよりこのスレの方がレベルが高いって事だ。
527606:02/10/14 19:22 ID:???
夬 九三の未は易鬼
易鬼本人意識無いだろうが、なにげに上六を叩ききってたのが素晴らしい(w
彼は想像していた以上の逸材。

いろいろとフォローさんきゅ。
また会えるのを楽しみにしているよ。
528しし:02/10/14 21:02 ID:eiUep6ka
>>525
そんな見方があるんですか。
浅学のしし、初めて聞いた。えらい得した気分。感謝合掌。
今度機会があったら試してみます。
昔からあった方法ですか?
529サッポ露人:02/10/15 01:38 ID:???
606さん、お帰りなさいまし。

私は、あるMLでのメンバーから頼まれて、その女性と、
今うまくいってないらしい彼氏との関係を占ってました。
私とその女性は現実に面識あるわけじゃないからあんまり事情などは
話してくれなかったので、とりあえず卦を立てて、おおまかなことを
書いて送りました。それで、細かいところであちらが訊きたいことが
あったら、改めて卦を見直して読んでいこうかと。根掘り葉掘り
訊くわけにもいかないんで、これしかやりようがないっす(..;;;。
ちなみに、坤爲地の2爻でした。事を荒立てない方がよさそう(^^;
530易鬼:02/10/15 01:54 ID:???
意識まったくないなあ。クソ鈍感みたいです。
どこもかしこも夬ばっかりだったのが印象的ですね。
「Yの悲劇」って小説のなかでは無意味にYばっか出てくるけど
(しかもなぜYばかり出てきたのか最後になっても分からない
のだけど)あんな感じだった。アヤ卦の出てくるシステムってのは
どうなってるのかなあ。

>>528  五行易の六親を決める過程で内外卦にそれぞれ五行
をふりますわね。あれの応用なんでしょうか。
531易鬼:02/10/15 02:13 ID:???
>>529
うーん、どうだろ?直、方、大なり・・・・・・・「直美さん」かな?
とりあえずは、母性的な悩み方、あああの人はなんでこうなんだろう。
もっとしっかりしてほしいわ。で、その方は嫉妬深い女性だってのはよ
ろしいですか。
 なにかが異常だよね。そうとう突飛な想像をしないと捉えられない、何かが
起きているよね。
532易鬼:02/10/15 02:17 ID:???
性的倒錯のにほひがほのかに漂ってくる・・・・・・・・・・クンクン
括った袋の口とコスプレの間から
4と5の算木の間から・・・・・・・・・・・・
文章を読むとは行間を読むこと 易を読むとは算木の間を読むこと???
533易鬼:02/10/15 02:26 ID:???
中にして位を得ている―
位を得るとはそもそもどういうことなのか?収入はしっかりしていること?
容姿端麗?師に之く中で位を得ている  利害関係との複雑な絡み 人生のアヤ
坤は離にゆく そして本卦の坤は陰ばかり 女性ばかりの生活環境でふらりと
外で 得た男 それのアンバランス  応じた5コウのいまだ陰しか見えぬ中に、
算木の裏側に、姿をくらましつつある陽なる男のすがたがただ浮かびあがる
534易鬼:02/10/15 02:32 ID:???
天である5、6にはなにがあてはまるのか。この女にこの人生の状況で
天が与える命は何なのか

火沢ケイか?革か?離か?     それとも家人?  
535易鬼:02/10/15 02:47 ID:???
陰がたくさんあるからって、ライバルがどうのこうのって考えるには陰が
たくさーんありすぎだわ。
坤的世界の遡上で三角関係的、人間関係の複雑さがテーマなら、周りだけを、
あるいは応比を中心として陰が出てくるような示され方をしたはず。
 しかしまだ、男女関係占で、しかも露人さんのカキコから見る限り血ヘドを
吐くような訴えでもないこの占で純陰が示された意図が取りきれない。
 少なくとも何か内面的な何かであるが、何をわめいているのか?もう少し静かにしろよ・・・・・・・・
536606:02/10/15 05:24 ID:???
>>528
なにげに使ってるだけだったりする。

>>529
ただいまー。
二人すっかり冷め切った関係やね。
今彼女けなげに待ちの姿勢をとっているがいずれ疑心暗鬼で自爆
いくらモテナイからといって、欲望だけの男に「牝馬の貞」貫く必要はない。
欲望と愛を勘違いしたらいかん。もっと粋に遊びなさい。
537606:02/10/15 06:20 ID:???
>>530
易鬼が相談者以外にクソ鈍感なのは良くわかった
いいじゃん、それだけ卦に集中してんだから。
538名無しさん@占い修業中:02/10/15 06:23 ID:???
坤の女性というと、家族では母と娘と姉・妹の役目を
いっぺんに請け負って育ったようなタイプを想像してました。
牝馬を飼っているんじゃなくて牝馬に飼われているとしたら…
中を得ているんじゃなくて中に陥ってるとしたら…
五爻は家族?父親?
539サッポ露人:02/10/15 11:27 ID:???
>>531 易鬼さん
 依頼なので詳しくは言えないのですが、彼氏が自分の生活のことを
かえりみてくれないらしいです。家○滞納してたり、毎日夜中まで
帰ってこなかったりとか。それで、もう部屋を出ようかとしていた
模様。

>>537
 そういう感じもありますね。まだ、彼女は彼氏に未練があるようですし。
もうちょっと詳しい状況を教えてもらって、改めて卦を見てみようとは
思ってます。最終的に「師」争うことになるのも仕方ないかもしれませんね。

>>538
メールの文面を見る限りでは、確かに依頼者は女性的な人のような
気がします。「牝馬に飼われている…」家○滞納ですからねぇ。うむむ。
540606:02/10/15 14:29 ID:???
他に適当な男がいないだけでは・・・。
サッポ露人さんが彼女を嫁にして一件落着
541しし:02/10/15 14:37 ID:kilb/UK2
>>530
梅花易の一環で、体・用にそれぞれ五行を
当てはめて相克関係を見ることはよくするけどね。
干支をあてることまでは思いつかなかった。
私は断易は切り捨てているので。

>直、方、大なり・・・・・・・「直美さん」かな?
>算木の裏側に、姿をくらましつつある陽なる男
面白いね。いただき。
「直美さん」については、方美さんというのも。
後者の応用はあとで。
542しし:02/10/15 14:53 ID:ySRtSY7a
>>539
既婚者の話だったんですか。
これは家の内外に男が居ない形。
その形のままで、この人なりの位を得ちゃっている。
出来上がっちゃっている。
彼が生活費を入れなくても、お母さんあたりから援助があって
平穏にやっていられる身分ではないでしょうか。
彼との縁は、戻らないと見ます。
卦が応じていれば、の話だけど。

606氏と易鬼 、深読みやりすぎコンビじゃないかなあ。
俺も後知恵だから偉そうな事は言えないけれどね。
裏読みしすぎると、客に馬鹿にされる。
油断して裏読みを抜かすと、また馬鹿にされる。
プロのつらいところだよね。
543606:02/10/15 15:05 ID:???
へ?
同棲じゃないの?
そう思ってたんだけんど

普通結婚してたら「旦那」
付き合ってたら「彼氏」
なんで既婚者と捕らえたのか知りたい
544606:02/10/15 15:12 ID:???
どっち?>サッポ露人さん
545606:02/10/15 15:26 ID:???
こないだ易鬼にも話したけど
おいら目の前に座って占をこう人間を「客」なんて
死んでも呼ばない。
ししさんは解らなくてもかまわん問題だからどうでもいいや
546しし:02/10/15 16:29 ID:oKI98cUG
>>543
うーん。既婚も同棲も、今の時代、たいして変わらんと思ったとです。
だから (同棲かも?) と ( ) つきにしようかと思ったんだが、
ちと取り込んでいたもので手間を端折った。

>>545
へ?
「客」 じゃなくて何なの? 「依頼人」?
それも、たいして変わらん問題だと思うんだが。
まさか 「患者」 じゃないでしょ?

547サッポ露人:02/10/15 16:33 ID:???
>>542 ししさん
結婚ではないでしょう。彼女は「彼氏」と呼んでいますから。
同棲だと思います。

>>540
それはちょっと弱みにつけ込むようで、占者としては…(^^;;;
それ以前に、その彼女は北海道の人じゃなくて、
私がいるMLに入ってきた本州の人なので、そうそう親密には(^^;。
自己紹介文からして悩んで混乱しているのが明らかだったので、
私が申し出て、彼女の了承を得て卦を立ててみたのです。
私のところに来たら…もろ東北方向。遠くて「ともを失う」ですな。

ま、あと数回、メールのやりとりをして状況と卦を読んでいこうと
思います。機会があれば、本名も判るかも。「直美さん」なのかなぁ。
んでは。
548606:02/10/15 16:46 ID:???
>>547
真に受けるなー
そんなんで結婚してたら切がない
549サッポ露人:02/10/15 16:47 ID:???
>>548
全くです(笑)
そんな気はありませんのでご安心を(^^;
550サッポ露人:02/10/15 16:50 ID:???
つい面白がって仮定してレスしてしまいましたぁ(笑)
551サッポ露人:02/10/15 17:06 ID:???
しかし、あれに反応してしまうということは、
私に願望があることの証明でもありますねぇ。自覚せねば(^^;
552606:02/10/15 17:23 ID:???
>>564
うん、一生わかんなくていい。教える気もないし。
ししさんには必要ない話だし。

既婚者と同棲じゃ答え方は違ってくる
この卦・このコウなら、同棲であればいくらでも他の男捜せといえるし、
既婚なら少しでも改善する可能性を探す。
たとえ駄目になる可能性が高くてもだ。
同棲解消と離婚じゃ本人にも、回りに与える影響も違うからだよ。

端折るなんてぬるい、ししさん
人の深読み心配する以前に文章読解力がないのかと思った。
553しし:02/10/15 18:12 ID:kilb/UK2
同棲しちまったら結婚とほぼ同じと思うがなぁ。
同棲と結婚が全く別とは、俺は認めたくない。古いかも知れんが。
くっついたり離れたりにはそれなりの覚悟を持って欲しいもんだ。

亡者や餓鬼とでも思えってのかい? もったいぶるような話かよ。
相手によりけりだろうね。見透かされたら悲惨だぜ。
554易鬼:02/10/15 18:32 ID:???
まあまあ
555しし:02/10/15 18:38 ID:ySRtSY7a
>>506 のアフターケア。

米ーイラク問題で 「坤 上爻」。 どうも気になります。
色々考えていたら、図らずも、ここのプロコンビから
ヒントを二つ貰った。これも天の配剤か。

竜が正義の立場、徳高き立場とは限らなかった。
これは権力や権力欲の象徴でもあります。
それが敗北し、血にのた打つ、という形で雌伏する。裏側に消える。
消える前にあった姿は何か。「夬」 です。
わずかに残る敵を全て決し去ろうと勢いづく今のブッシュの姿です。

この 「坤 上爻」、ブッシュ暗殺事件の予示とも取れるわけです。
歴史に記されるその日はいつか。
それを、「坤」 か、之卦 「剥」 が示している。
「己未」 または 「己丑」 の時。


外れるつもり、書き捨てのつもりで書いてます。
当たったら大変な事になる。ししはそれこそ CIA に拉致されます。
自白剤を致死量寸前まで注射され、頭からは電気ショックを
浴びせられ、「どこで知ったっ、ありていに吐けっ」
「いえ、ししは何も知りません。2chに606と易鬼という変な
教祖が二人居て、あいつらに……」

556名無しさん@占い修業中 :02/10/15 18:49 ID:2ELY7p59
>「いえ、ししは何も知りません。2chに606と易鬼という変な
>教祖が二人居て、あいつらに……」

ワロタ
557易鬼:02/10/15 19:28 ID:???
変な教祖がもう少し思ったことを付言すると、
坤てのはもっと大局的なのかも。
冷戦構造が崩壊して、秩序が見えづらい世界になったよね。
上6はそれすらも終わりにきていると。
どうなるのかわからんね。また、坤の用9の群竜頭なきを見るというのは黙示録の
リヴァイアサンのようだね。黙示録だと、リヴァイアサンの後は四人
の天使が出てくるのじゃなかったかな。
変な教祖らしいことをご要望にお答えして書きました。
558易鬼:02/10/15 19:30 ID:???
用6
559易鬼:02/10/15 19:37 ID:???
上6
560名無しさん@占い修業中:02/10/15 20:07 ID:2ELY7p59
易神って未来のどこまでを見て卦を出すんだろ?
あと、易神はどういう価値観をもって卦を出すのか?

例えば、京房。
京房は最後には殺されてしまった。でも、占い師としては超超一流。
天子に近づけたのは占いのおかげ。でも、殺されたのも天子に近づいたから。
才能によって有名になったけど、ある意味、その才能によって殺されるはめになった。

京房が占い師を志したときに「占いを生業にしてもよいか」と占ったらどんな卦が出たんだろ?
易神が「超超一流の占い師になるまで」の未来までを捉えたなら「進め」と出ただろうし
「最後には悲劇的な死を迎える」という未来まで捉えたなら「やめとけ」という卦が出たと思う。

俺は思うんだけど、多分、「やめとけ」って卦が出たんじゃないかなーと思う。
易神の価値観の一面は「保身」じゃないかなー。
例えば、執政の職についていた韓たく冑(かんたくちゅう)の暴政ぶりを
朱子が天子に訴えようとしたときに「退け」って卦を出したように。

もし、天子に上奏したら(かんたくちゅう)に殺されることは朱子も当然分かってた。
朱子は「義」に殉じようと思ってたのに、易神は「そんなことは馬鹿げてる」と言ったわけだから。
主義に殉じる、思想に殉じる、歴史と心中するのは馬鹿らしいという価値観。

まだうまく言えないけど、どう思います?>ALL
561名無しさん@占い修業中:02/10/15 20:11 ID:2ELY7p59
もしかしてみんなCIAに連れていかれちゃった?
562606:02/10/15 20:42 ID:???
ししさん。わかった。アツイおっさんだな
おいらに惚れてるんだね。もっと素直になれよ。

運命鑑定は客商売じゃないんだ。
お世辞は言わんし頭はさげんしぶん殴る位厳しいことも言う。
ホントにホントに困ってる人間からは金とらん。
なんて呼んでいるかは過去レスでわかるだろ
とりあえず牛乳と亜鉛飲んどけ〜
563教祖606:02/10/15 20:56 ID:???
まだまだあるけんどね
564教祖606:02/10/15 20:58 ID:???
>>557
群龍は乾の用九
565蘭源郷:02/10/15 21:43 ID:???
>主義に殉じる、思想に殉じる、歴史と心中するのは馬鹿らしいという価値観。
其の通りだと思う。

566蘭源郷:02/10/15 21:48 ID:???
佐久間勝山だっけ、夬 上六を得て馬に「王庭」と名付けた話。
どう考えてもヤメロだね。

567蘭源郷:02/10/15 21:53 ID:???
自分占った時は「時をかけて進め」だった。
568蘭源郷:02/10/15 22:15 ID:???
>易神って未来のどこまでを見て卦を出すんだろ?
うーん、非常にロマンティックでいい。
でも解らない(w

>あと、易神はどういう価値観をもって卦を出すのか?
命を生かす、これが大前提と思われ。
569名無しさん@占い修業中:02/10/15 22:26 ID:???
>>568
>あと、易神はどういう価値観をもって卦を出すのか?
命を生かす、これが大前提と思われ。

なるほど。すごく的確に言ってくれるなぁ。俺にはその言葉は絶対に浮かばなかった。
心の中で消化しきれてるから一言で言えるんだろな。
570しし:02/10/15 22:47 ID:lq2X0SeU
>易神はどういう価値観をもって卦を出すのか?
戦後日本的価値観に染まった頭で軽々には語れない。
白川 静 さんの漢字辞書なんか読むと、漢字一字一字に
古代中国人の価値観が篭められていることが分かります。
そういう一字一字を拠点として周易を読み解く作業をしていると、
易の神様の価値観を示すキーワードとなっている文字が、
少しづつ見えてきます。
571名無しさん@占い修業中:02/10/15 22:53 ID:???
>>570
白川静読んだことない。
ししさんの言うように読まなきゃ易がつかめない気もしてるんだけどね。
先に周易ある程度やっとかなきゃと思うから。
572名無しさん@占い修業中:02/10/15 22:56 ID:???
好きこそ物の上手なれというようにその技術そのものは極めることができるだろうけど
やりたいことをやるのは幸せにつながるわけではないみたいだね。
京房や華陀はその技術のせいで殺されたんだから。
易をやりたいと思ってもその易に道を閉ざされるというのは皮肉だなぁ。
573名無しさん@占い修業中:02/10/15 22:58 ID:???
>易をやりたいと思ってもその易に道を閉ざされるというのは皮肉だなぁ。
易をやってよいか占ったときにやめろって出たときの場合です。
574易鬼:02/10/15 23:00 ID:???
コウ辞間違えた!恥だ すいません 陰が極まると陽になるけど、陽が極まっても陰にはならず下のほうに現れるだけなのはなんでなんだろ?
575名無しさん@占い修業中:02/10/15 23:01 ID:???
>>567
うらやましいな。易をやるにも選抜されるとは残念。
易鬼は易をやろうと決心したとき占ってみた?できたら教えてくれ。
576蘭源郷:02/10/15 23:01 ID:???
明夷于飛。垂其翼。君子于行。三日不食。有攸往。主人有言。
577サッポ露人:02/10/15 23:05 ID:???
レベルの高い名無しさんが出て来たなぁ。
オレなんかよりずっと易わかってそう。

それはともかく、
>易神って未来のどこまでを見て卦を出すんだろ?
>あと、易神はどういう価値観をもって卦を出すのか?

 これについては、私は「占者しだい」と「意思はない」と考えてます。
人格神がいるというより、前に話題に出てたアカシックレコードとか、
あるいは「デウス・エクス・マキーネ(機械仕掛けの神)」みたいな
とらえ方をしてるんで。
易者のレベルが高ければ捉えられる事象の広さが広くなるだろうし、
レベルが低ければ狭い範囲の事象しか捉えられなかったり応じなかったりする。
また、卦が「やめろ」と言うわけじゃなく、占者が卦から「やめろ」という
解釈を取り出すのだと。もともと、卦は意味をもって作られたというより、
伏義、文王、周公、孔子と複数の人々が長い時間をかけて「意味を取り出した」
ものでしょ。意味は最初から内在しているわけじゃない。

…私の意見は、こんな感じです。
578蘭源郷:02/10/15 23:06 ID:???
どんな義であれ、自分から死を選んだらいかん
まして飢え死になんて耐えられん!!
579蘭源郷:02/10/15 23:13 ID:???
>>574
??ごめん、意味がわからない
580サッポ露人:02/10/15 23:16 ID:???
長々と書いたけど、2番目の私の答えは結局、
「山、山にあらず。これ山という」で終わるんだよな。
581名無しさん@占い修業中:02/10/15 23:19 ID:???
>>576
・・・難しい。何を伝えようとしてるのかわかりません。
蘭源郷さんは606さんですよね?

>>577
俺は易の何にもわかってないですよ。606さん、易鬼、ししさんの方がずっと詳しいです。
解釈とかになるとだんまり決め込んでます。。。。

実は>>560書くときにサッポ露人さんの考え方にも触れておこうと思ったんですが
書いてるうちに主題の価値観とかの話がわかりずらくなったのでやめといたんです。
実は俺もサッポ露人さんと似たように卦を伝えるのはその人自身の霊的な部分と考えてます。
582しし:02/10/15 23:21 ID:lq2X0SeU
もっとも、俺は当初、白川 静 さんの業績を知らなかったからね。
易経を構成する漢字のそういう性格に気づくに到るまで、私が使っていたのは、
角川や旺文社の漢和中辞典、その解字部分でした。

>命を生かす
少なくともこれは、肉体の命 (いのち) のことではないです。
易にあっては。「いのち」 ではなくて 「めい」 です。
命 (めい) を尚んで無駄死にを避けよ、というのが、朱子の場合の
教示だったでしょう。

>キーワード
例えば、先だって誰かが問題提起していた 「大」「小」
これは、易の価値観を示すキーワードの最たるものと
私は思っています。周易では終始一貫するキーワードです。
説明せよ、と言われても、なかなかおいそれとは中身を言語化できない。
だからキーワードなんですけれど。
強いて言えば、「公」「私」 という意味に近い。しかしこれも、
人の世界の公私ではない。
583名無しさん@占い修業中:02/10/15 23:21 ID:???
「わかりずらく」→「わかりづらく」だった。
584しし:02/10/15 23:24 ID:lq2X0SeU
ちょっとの間に、えらい間が出来ていた。
>>582>>570 の続きです。
585蘭源郷:02/10/15 23:26 ID:???
>>581
576は578を伝えようとしたギャグの前振りなんで
真面目に考えないでください。

教祖606はCIAに捕まり現在震蘇蘇状態です。
586名無しさん@占い修業中:02/10/15 23:38 ID:???
>>578で思い出しましたが
東方朔が「首陽を拙しとし柱下を巧みとなす」だっけな?こんな歌を詠んでました。
歌の意味は「伯夷・叔斉の兄弟が義を守って首陽山で死んだようなことよりも
柱下(老子)のように世間から身を隠して保身に生きた方がすぐれている」といった意味です。

まだこんな境地にはなれないなー。何か目標が欲しくなる。
587名無しさん@占い修業中:02/10/15 23:41 ID:???
訂正 「飢え死に」書いてなかった。
「伯夷・叔斉の兄弟が義を守って首陽山で飢え死にしたようなことよりも
柱下(老子)のように世間から身を隠して保身に生きた方がすぐれている」
588蘭源郷:02/10/15 23:48 ID:???
東方朔がそんな歌を詠んでいたなんて全然知らなかった。
良く御存知ですね

578のギャグはその歌そのものです。
589名無しさん@占い修業中:02/10/15 23:55 ID:???
>>588
歌を意識して書いたのかなと思ってました。
知らず知らずのうちにおんなじこと思ってるなんてさすがですね、ほんとに。
蘭源郷さんまで拉致されてしまったら次,東方朔はどうですか?
590易鬼:02/10/15 23:58 ID:???
さっきのは、乾の上コウに陰の要素が直接には表現されていないのに、坤の上コウが明らかに陽的であるという不対称性への疑問でした。答らしきものの予感は一応抱いてはいます。
うーん人生で初ゼイ時の卦を思い出すことは不可能だけど、易から離れて生きるというのは明らかにあり得ないな。嫌いや好きでない。運命だったと思います。
591名無しさん@占い修業中:02/10/16 00:05 ID:???
>>590
再筮はしないの?再筮しても卦はでると思うけど。黄小峨の「易入門」読んだことある?
アメリカ大統領の来日のときに黄さんは何度も筮して、いずれも「大統領はこない」という
卦を得てるよ。
592蘭源郷:02/10/16 00:28 ID:???
>>590
その感性たまらんね。
昇り龍は気となり散りさって、下り龍は体となり血を流すのだろうか。
今思いつきでいってるだけだけど易鬼はどう思う?
593しし:02/10/16 01:28 ID:nzd/Rt69
>>562
わかった。いい話だね。

>おいらに惚れてるんだね。もっと素直になれよ。

おえっ。 げろげろげー。

そんな趣味、俺にはない。


>>574
「陰きわまれば陽となり、陽きわまれば陰となる」
東洋医学では、こういう循環論だけどね。
どっちみち、こういう原則論は、
機械的に受けとめると墓穴を掘る。

594しし:02/10/16 01:50 ID:zfC5QTio
>>577

神の言葉を求める者にとっては本来、
森羅万象すべてが、神からの語りかけであるはずなのです。
しかし、それをそのまま、そうと受けとめられる人間は少ない。
易経とは、神からの語りかけを人に理解できる形に翻訳する為の、
文法書です。私はそう考えています。
その神とは何か。人格神か。機械仕掛けの神 (法則) か。
所詮、人の言葉として神を言語化することなど、
できるものではないでしょう。

>卦が「やめろ」と言うわけじゃなく、
>占者が卦から「やめろ」という解釈を取り出すのだと。
全てが既に備わっている法則の中から、人が、「やめろ」 という
立場を取り出している。それが卦にも表現されるのでしょう。
595易鬼:02/10/16 03:34 ID:???
>>593
だから、その極まりの地点における陽から陰へ、陰か
ら陽への「なり方」の不均衡を問題にしてるのじゃな
いか。ものわかりの悪いおっさんやのう(--#)

コップが机の上にあるとして、この事態の陰と陽とは
「コップも机も全く同じ、すべてあるとも言える、な
いとも言える」これが陰。「コップはどこまでもコップ
でしかない、机も机でしかない絶対にいかなる意味で
も(上に、というのも含めて)交わらない」これが陽。
陰のゆらぎが極まると陽は直接生じる。陽が極端に極
まると自己崩壊する。そして陰が下部に、各所に見え出すこととなる。

ミルチア・エリアーデの「聖と俗」 という本はすばらしい内容でしたよ。


596易鬼:02/10/16 05:53 ID:???
おえーっ。 げろげろげろ。 (藁
597蘭源郷:02/10/16 05:58 ID:???
乾上六の自己崩壊が坤初六へと順番に行くのではなく、
卦其の物を作ってしまうという感じでしょうか。
現れた物は確かに全て不均衡だね。
598蘭源郷:02/10/16 06:04 ID:???
なんだよ、易鬼。貰い〇ろすんなよ。(w
599易鬼:02/10/16 06:51 ID:???
おえっ。 げろげろげー か。携帯からなのでコピペができないや失礼
600蘭源郷:02/10/16 06:56 ID:???
>そして陰が下部に、各所に見え出すこととなる。

素朴な疑問
これは坤卦だけを言ってる?乾を除いた全ての卦を言ってる?
601易鬼:02/10/16 07:31 ID:???
>>600
わかりません
「あえて陰のみに」注目した(面もある)のが坤卦だというのはほぼ確信しているけど、こうして予感した陰陽観が62の混合卦の卦構造と卦解釈にどこまで影響しているか、していいのかは固まりません。
602蘭源郷:02/10/16 09:00 ID:???
損 卦辞 
省略〜「ニキもって亨」とあるね。

陰陽、最低2つのものがあれば全てが作れるのだから
坤卦のみで私はいいと思う。
603蘭源郷:02/10/16 10:30 ID:???
乾初九 坤初六
流れる変化固まる変化・・・・。

604蘭源郷:02/10/16 10:38 ID:???
机とコップの事象は62卦・・・。
605蘭源郷:02/10/16 10:42 ID:???
それとも乾上六が全てに含まれた坤卦なのか・・・。
606蘭源郷:02/10/16 10:45 ID:???
乾とは裏に坤があっても決して現れず
坤のみ不均衡に現れるのだろうか・・・・。

606げっと。
607蘭源郷:02/10/16 10:54 ID:???
群龍の首なきをみるに利あり・・・。
永貞に利あり・・・。

現れるものを平らかにする利だろうか。
生み出す利だろうか。
608蘭源郷:02/10/16 10:57 ID:???
ずれることで存在出来る世界観・・・。

あーーー、本筮やろう。
609蘭源郷:02/10/16 11:45 ID:???
天尊地卑のイメージが変わってくるなあ。
610易鬼:02/10/16 13:13 ID:???
本筮の筮法の差異に関することと、
易卦の配列について
新たな発見をしたよ。
もう少し煮詰めてみる。
システムと意義とが一致するまで。
611易鬼:02/10/17 06:46 ID:???
露人さん、お聞きしたいんですが、
易の卦を使って取穴するハリやツボ治療の方法があるみたいですよね。
これに関して、なにかいい本はありますでしょうか。
なるべく簡潔で、なるべく易の八卦体系のみに絞り込んだような書き方が
されているものがいいなー
612蘭源郷:02/10/17 08:50 ID:???
易と東洋医学に強いのは小林三剛先生
小林先生の本を探せばいいんじゃない?
確か千葉に学校があったのでは・・・。
原書房でも東洋医学のコーナーにおいてあったよ
613蘭源郷:02/10/17 09:12 ID:???
ごめん、露人さん宛てでした。
ほっといてください。
614サッポ露人:02/10/17 09:59 ID:???
>>611
 易鬼さん、聞く相手を間違ってますよぉ(^^;
東洋医学に詳しいのは、山水蒙さんだったはず…私にゃわかりません。
同じ札幌ですけどね。ちょいとずれましたな。
615しし:02/10/17 13:03 ID:643+mDOA
東洋医学のために易の勉強、……なんて、遠まわりどころか、
単なる道草みたいな気がするがなぁ。

八○流とかいって、武道や医学などあらゆる所に手を広げている
大風呂敷流派があった (今もある?) けど、あそこで出している
病占の易書? 悪いけど俺にはゴミに見えた。

医学の為なら、易やるより気学やるほうが、よほど直接的なヒントに
恵まれると思う。
でもまずは人相、それから >手相>>>気学>>……>易  だろうね。

大体、卜占で治療方針を決めてるなんて患者にばれたら、
怖がって患者さん来なくなるよ。
>山水蒙
616山水蒙:02/10/17 19:15 ID:Kw3z8hGQ
あー・・・だいぶ勘違いさせてしまったみたいで。、
占筮して病証をたてるんじゃなくて
病気・怪我の経過とか回復とかを見るんですよ。

取穴は本に乗ってないツボを使うことも多いので
主に体の表裏、熱寒、虚実を中心に鍼を刺していくのと、
脈診・舌診・患者の声の調子や雰囲気などで
証をたてて教科書どおりのセオリー治療をします。
まぁ、治療自体は普通の鍼灸院と同じことをします。

とゆうわけで、自分のやってることは
エキキさんの考えてることとは別であり、
鍼灸治療に筮竹はいっさい使いません。
ただ、易鬼さんの言ったことをやってる人もいると思いますよ。

>ししさん
遠回りどころか道草・・・確かに自分もそう思います。
東洋医学なら、傷寒論、難経、黄帝内経を先ず理解するべきですから。
ただ、陰陽について書いてある本は易だから
易を読んでました。

あと人相が大事ってのはわかりますが、
手相はさほど大事じゃない気がします。
気学は大事ですね。

まぁ、なんのかんの言っても
一番大事なのは患者さんの言葉を聞くことですけどね。
617蘭源郷:02/10/17 20:39 ID:???
昔初めて漢方薬調合してもらった時、人相でずばずば体質と性格当てられて流石と思った。
黄帝内経面白そうなんで探したんですが、ダイジェスト本みたいのしか
見つけられませんでした。
何かいい本ありませんか?
618蘭源郷:02/10/17 20:46 ID:???
ぶらっと行った熱海、伊豆だったかな・・。
適当に入ったペンションを整体士が経営していて、
背骨の曲がり具合で性格バシバシ当てられた
どうでもいい血液型まで当てられた(w
体相は侮れない。
619しし:02/10/17 20:55 ID:1wd1EPnP
東洋学術出版社 「現代語訳 黄帝内経素問」 上・中・下
もったいぶった易の本よりは、ちょと安い。
620蘭源郷:02/10/17 21:05 ID:???
なんだやっぱりししさんおいらに惚れてるね。
助かっちゃったじゃないか、サンキュ。
621蘭源郷:02/10/17 21:08 ID:???
下ネタはいいんだ。本能だから納得出来る。
しかし!!!〇ろはいかん!!
食った物はちゃんと消化せんといかん!
陰陽の理に反している!!!
622蘭源郷:02/10/17 21:15 ID:???
620に対して
センスある突っ込み求む>しし
623蘭源郷:02/10/17 21:30 ID:???
>>586
明夷初九から伯夷・叔斉に気付き、東方朔の歌がすっと出るとは相当の知識人ですね。
私はとろいので、今朝起きてから凄いなあと気付き感心してしてしまいました。
御自分では易の道へ進む吉凶は立てたのですか?
624易鬼:02/10/17 21:51 ID:???
蒙さん
病証を八卦で出し、治療すべき穴を八卦で出す
ような取穴法というのはどこに典拠しているんでしょう?
私が聞きたかったのは主にそれです。
どこかで読んだのですが、どうしてもどこだったか思い出せないのです。
625蘭源郷:02/10/17 21:55 ID:???
>>624
道案内役のじいさんにも聞いてみるよ
626易鬼:02/10/17 21:57 ID:???
>>586
前のスレでもたまに易をやる動機についての書き込みが
あったように記憶しています。高島かえもんが易をはじめた
時、そのことを易に聞いたらどういう卦が出たか、だったかな。
煽りが一つついて終わっていましたね。。
 はっきりいうと、私にはこの問題意識がよく飲み込めないのです。
 なぜ「易をやることを易に聞く」ということにこだわっているのですか?
627易鬼:02/10/17 21:59 ID:???
そうですね。じいじも取穴法に関して何か知ってたら教えて。
628易鬼:02/10/17 22:02 ID:???
ん?だれのことだろ
629蘭源郷:02/10/17 22:08 ID:???
易鬼に本をくれたじいさんだよ
630名無しさん@占い修業中:02/10/17 23:27 ID:XB2awxFP
>>623
蘭源郷さんに丁寧な言葉使われると、こっちが緊張してしまうので
普段どおりの豪快な蘭源郷さんでお願いします(w

本を読むときに、いい!と思った言葉は覚えるようにしてるんです。すぐ忘れるけど。
だから特に知識があるわけじゃないですよ。
昨日も言いましたが蘭源郷さん、易鬼、ししさん、風神さん、サッポ露人さん、
山水蒙さん達の方が詳しいです。。あひるちゃんは、、、、未知数。

易をやることについては占いました。無妄の5甲でした。
解釈はあんまりわかりませんが、やめとけ、ということですよね?
631名無しさん@占い修業中:02/10/17 23:34 ID:XB2awxFP
>>626
905 名前: 名無しさん@占い修業中 投稿日: 02/07/24 23:06
高島が今の時代に易に通じた者はいるかと筮した結果、高島でさえまだまだ易に
通じてないなんて通じたらどんなことができるんだろ。

↑これのこと?前スレさらっと検索したけど、呑象については俺は聞いてないなぁ。
この話題もいつかすごく突き詰めていきたいけどね。
632名無しさん@占い修業中:02/10/17 23:36 ID:XB2awxFP
>>626
><「易をやることを易に聞く」ということにこだわっている>

昨日も言ったけど、「やりたいことをやる」のが常にいい結果になるわけじゃないからね。
京房も易が好きで好きでたまらなくて易をやったけど、それは結局、悪い結果につながったんだから。
易をやったことと、殺されたことは完全な原因と結果の関係になってると思う。
そのときそのときに運命の分岐点があるけど、
この二つのことは別々なことじゃなくて連続的なことじゃないかなと思う。

昨日の話とほとんど同じだけど、中国の政治家、トウ小平の場合はどうだったか?
何度も失脚したけど、最後には最高の地位まで行った。
トウ小平にしたら自分の目標を叶えたんだから満足しただろうけど、
易から見たら全く別に幸せがあったかもしれない。

「易しかない!」と思うことは逆に言えば他の可能性を閉じてることだし、
人の運命は自分の範囲だけにあるものじゃなくて
他人や家族や不慮の事故なんかの運命がからみあってできるものだと思うから。
結婚生活がうまくいく事は人間の知恵でわかっても、配偶者が事故で死んでしまうことは
人知の及ばないものだと思う。
つまり、人間の知恵は運命を途中まで見通せないってことだと思う。
易といった「天」だけが、運命を最後まで見通して、その結婚の吉凶を判断することができる。

長くなった。
とにかく、やりたいことをあきらめるのは相当、自分を折らなきゃいけないよ。
名前忘れたけど、京房の師匠が
「自分(師匠のことね)の占いを継承して身を滅ぼすのは京氏(京房)だ」
というようなことを言った。京房もそれを伝え聞いたと思う。
でも、京房は、そこで占いをやめないで、我を通した結果、死んでしまった。。
633名無しさん@占い修業中:02/10/17 23:39 ID:XB2awxFP
今は平和だけど(こんなこと言ったら志士さんに怒られるかな?)、
何が起こるかわからないし。
634名無しさん@占い修業中:02/10/17 23:43 ID:???
つまり、人間の知恵は運命を途中まで「しか」見通せないってことだと思う。
易といった「天」だけが、運命を最後まで見通して、その結婚の吉凶を判断することができる。

「しか」が抜けてた。あと結婚生活は例えです。
635蘭源郷:02/10/17 23:52 ID:???
スレ最強はあひるちゃん。

無妄。
易に対して何かを望んでいるかい?何も望まないかい?
易をやることについて占ったとは、要は金もうけ出来るかかい?
人を助ける為かい?自分のためかい?

>はっきりいうと、私にはこの問題意識がよく飲み込めないのです。
>なぜ「易をやることを易に聞く」ということにこだわっているのですか?
易鬼が何故こんな質問をするのか、わかるかい?
636蘭源郷:02/10/18 00:00 ID:???
易鬼の質問への答えではなく、易鬼が何故その質問をしたかわかるかい?
まあ、本人にしかわからないんだけど。
637名無しさん@占い修業中:02/10/18 00:05 ID:???
>>635
そういうこと言われるとは全然思ってませんでした。今、汗がだらだらです。
易鬼の質問は別の意図だったんですか?
うわー、すごくきつい事言われそぅ。でも、厳しく本当のことを教えてください。

>金もうけ出来るかかい?
>人を助ける為かい?
>自分のためかい?

これは全部あります。名誉心とかを全て切り捨てて自分のやりたいことを考えてみましたが
人の為に役立たなきゃなという気持ちは残った気がします。
638蘭源郷:02/10/18 00:08 ID:???
neru
639蘭源郷:02/10/18 00:11 ID:???
あ、ごめん。
レス無いから寝ようとした。
640蘭源郷:02/10/18 00:17 ID:???
>易鬼の質問は別の意図だったんですか?

易鬼の質問はストレートだよ。
ただ、その言葉から彼の易に対する「もの」が感じられるんだ。

無妄は呑象が最高に難しいといった卦。
まあ、ゆっくり考えてみな
641名無しさん@占い修業中:02/10/18 00:23 ID:???
>>640
>易鬼の質問はストレートだよ。
>ただ、その言葉から彼の易に対する「もの」が感じられるんだ

なるほど。「覚悟」ということですか?確かに俺は「幸せ」というのが最終目標ですね。
保身的です。考えてみます、狂いそうですけど。
642名無しさん@占い修業中:02/10/18 00:26 ID:???
>>641
オマエ アタマ ダイジョブ カ ? 
643蘭源郷:02/10/18 00:28 ID:???
うんにゃ。
「覚悟」じゃないんだな。
私が彼に感じた「もの」とは「無妄」だよ。
644名無しさん@占い修業中:02/10/18 00:29 ID:???
>>642
よくわからないな。まじでわかんなくなってきた。無妄ってなんだ?
645名無しさん@占い修業中:02/10/18 00:31 ID:???
>>643
それは易鬼よりも俺の方が欲が強いってことですか?ショック。
易鬼の方が純粋なのか。。
646名無しさん@占い修業中:02/10/18 01:17 ID:???
色々、本を引っ張りだしてきて読んだ。易をやる目的が悪いのか。動機というか。
647蘭源郷:02/10/18 09:10 ID:???
>>646
それも正解。
でもきっとスレ最強のあひるちゃんならそこで断は下さないだろう。
もう一歩踏み込んでコウ辞を考えてみ。
648蘭源郷:02/10/18 09:37 ID:???
あひるちゃーーーん!
「無妄の病あり。薬なくしてよろこびあり。」
病と薬が何を象徴しているかわかれば、
悪の元亨利貞となり止まるべきか、善の元亨利貞として進むべきか。
答えはでる筈。
だから無妄は難しい。ヒントはここまで。
断は自分で下してね。
649サッポ露人:02/10/18 14:43 ID:???
名無しさんのカキコを読んでいて、ちょっと。

易とはちょっと離れるのですが、「何をやりたくなるか」は
自由意志のようでいて実はカルマ(業)がかなりからんでくると
思うのですよ。その辺、四柱推命とかだとどう出るのかは
わかりませんが、少なくともそういう傾向は、西洋占星術では
海王星とかを見るとわかります。サビアンでも出る気が。
あと、カルマ的にそういうのがあると、良くないと言われても
惹かれてしまうというのがありますよね。易をやめてもタロットに
行ってしまうとか、霊感系に走ってしまうとか。

 宿命論ではないのですが、こういうのは占術だけじゃなく
命術も使って判断すべき問題ではないかと思うのですが。
650蘭源郷:02/10/18 16:28 ID:???
無妄の卦自体が彼の人間性・考え方を表してる。
本人気がついてるのかついていないのか・・・。
651サッポ露人:02/10/18 16:50 ID:???
>>650
あぁ、なるほど。私もそれはちょっと感じられた気がする。
652しし:02/10/18 18:07 ID:U+0YavAh
>>630
>易をやることについては占いました。無妄の5こうでした。

イエスさまの山上の垂訓を思い起こさせる答えだよね。
「汝らあしたに何を飲み何を喰らわんと思いわずろうことなかれ」
易なんか無くたって、人間、足りてるよ。十分、いい人生はおくれるよ。
そう教えてくれたわけだ。
653蘭源郷:02/10/18 20:24 ID:???
私の答えはまったく違うけんどね。
それが無妄の面白いとこ
654蘭源郷:02/10/18 20:38 ID:???
>>649
カルマって言葉は抵抗があるんで普段使わないんだけど
四柱推命にもひかれて行く五行はある。
逆縁もある。
サッポ露人さんて西洋占から入っているんだ。
655易鬼:02/10/18 21:10 ID:???
無妄の表すところは
「やろうがやるまいが好きにせよ」ということでしょ。
そりゃそうだよ。
656蘭源郷:02/10/18 21:24 ID:???
平成たぬき合戦を観たいが眠い。。。
誰も好き好んで「病」にかかる奴はいない。
凄いね、易が不思議で好きでたまらない病にかかってるんだろう。
痺れるほど的中させた体験があるんだろう。
そういう人には頑張って欲しい。
なにも「薬」で抑える必要なんてないのさ〜
657名無しさん@占い修業中:02/10/18 23:31 ID:???
何かどっちかわからなくなってきた。
無妄のそういう意味を占断に使うってことは知らなかった。
でも俺が無妄?応じてないな。いや、応じてるって言っとこうか。
とりあえず、明日早いので今日は寝ます。明日は夜まで忙しいので。
どうすればいいか夢で告げてくれないかな。易鬼が出ませんように。

>>649 そういう感じも確かにあります。
でも、俺は以前は世間一般と同じで占いに懐疑的でしたよ。
俺が占いに興味持ったのは引越しのときにコパ読んでから。コパ、、、、イタタ。
そこから易にくるにもだいぶ時間が経ってるし。

>>652 ししさんの言う通りならいいんですけどね。
でも、本を見るとそのようなんですよね。
どうして他の解釈が生まれるのか俺にはまだわかりません。

>>655 どう解釈したの?易鬼もたいしたものだね。
俺はまだ疑問だけど、蘭源郷さんの買いかぶりってわけでもないのかな?

>>656 俺ですか?俺は素人ですよ。蘭源郷さんが逆のことを言うから不安になりました。
とにかく、もう少し考えてみようと思います。
658蘭源郷:02/10/18 23:44 ID:???
私は才能があるからプロになりなさいといってる訳じゃなくて。。。
好きにしな。(w
659サッポ露人:02/10/19 13:50 ID:???
>>654
 私は占や他のオカルトにせよ、インドあたりから出発して欧米に行ってから
また日本・中国に戻ってきた、って感じです(^^; タロットもカバラーも
少しかじったし、西洋占星術はプロの友人がいるので未だにやってるし。
なので、私の頭の中は色んな系統でごたまぜです(w でも、色々やってみて
やっぱり東アジアの概念が一番しっくりくるので、易やってます。四柱推命は
今、勉強中。西洋占は数秘術もタロットも、結局全部の根本にカパラーが
あるんで、それに馴染めなかった私には向いてないようです。

 あ、ちなみに、海王星ででるのは神秘的なものに対する興味・姿勢です。
前のカキコではそれが抜けてたので文章がちょっと変です(^^;
660サッポ露人:02/10/19 13:53 ID:???
>>655
 私も似たような風に読みました(w
素直に思うままに「する」にしても「やめる」にしても進めばいいのに、
かえって疑念で変な質問をして状況をややこしくしてる、と。
そもそも、易を信用してるのならやればいいし、そうでないなら
やらなきゃいい。易に「易をやるのがよいか」と訊くこと自体に
矛盾がある。やるやらない以前に、占いに振り回されちゃ…ねぇ。

 なんつうか、女性が結婚する直前に「この人と結婚していいの?」と
訊くのと同じような印象を受けます。幸不幸を考える前に、
好きか嫌いかだろうが、ゴルァ。と言いたい(w

それと「幸福」「不幸」ってのは、あとからついてくるものだと
私は思ってるので…。っつうか、命術系をやれば実感するんだが、
今生についての傾向と課題(っつうと語弊があるんだが…)は
ある程度決まってるんで、目先の幸不幸より、その命(めい)を
うまく生かす(カルマの課題をこなす)方が人生において大事だし、
それを無視して穏便に人生終わらせようとしてもまず無理。
ギルガメッシュの話じゃないが、どう頑張っても変えられない
ものもある。


 まぁ、具体的な事象に対する指標は欲しいから占いも
やるんだが(運命/宿命/黄金律に対する興味ってのもありますが)、
「あらかじめわかってる幸福な人生」? そんなの欲しくないやぁ。
そんなん欲しいなら占いなんぞやるより解脱して悟りを開いたほうが
ずっと早道だぁね(w
661蘭源郷:02/10/19 19:35 ID:???
>>627
じいじも聞いた事ないって。
もう一人漢方の先生で易やってる人の話を聞いたけど
恐らく違うだろうと。
やっぱり小林三剛先生の繋がりで探したほうがいいってさ。
もしかして鍼灸じゃなくて道教系の本?
662易鬼:02/10/20 01:45 ID:???
いや明確に漢方で、悪寒はカンだからそれを止めるために
需にしたいので乾のツボに針を打つ、、というような内容だった
とおもいます。とにかくほんとにありがとう。
 中文系の本屋でもいちど探してみます。
663サッポ露人:02/10/20 02:34 ID:???
>>662
そこまで行くと、すごい世界ですねぇ。人体も何もかも全て64卦。
…いや、易やるってことは、原理的にはそうなんですけどね。
でも、卦を万物の中に「観る」のと、実際に鍼をうって卦で人体を
「変化させる」のとは、天地の差ほどの開きがありますよねぇ。
ううむ。
664サッポ露人:02/10/20 18:05 ID:???
…ここ数日の私のカキコは、易を離れて暴走してしまってましたか?
もしそうなら、申し訳ない。以後は謹みます。
665風神:02/10/20 21:09 ID:3V35eMLS
ツボと易との関係を書いた本ならば
「体の中の原始信号」地湧社 という本がある。
著者は間中喜雄 板谷和子 北里研究所の先生だよ。
666名無しさん@占い修業中:02/10/20 21:14 ID:???
>>664
別に離れてないですよ。レスの間隔はこのくらいじゃないですか?
読んでましたけど疲れててカキコまでするゆとりがなかった。

>>660
>易に「易をやるのがよいか」と訊くこと自体に矛盾がある。

でも、これはいただけない。矛盾してるかな?
「矛盾」になる場合は例えば「易は信用できるか?」ってやつだね。

>やるやらない以前に、占いに振り回されちゃ…ねぇ。

んー。これはどういう意味で言ってるのかわからない。
占いを不確定なものとして捉えてるのかな?
667サッポ露人:02/10/20 23:13 ID:???
>>666
 ども、安心しました。暴走して引いてしまわれたかと思ったもので(^^;

>>易に「易をやるのがよいか」と訊くこと自体に矛盾がある。
>でも、これはいただけない。矛盾してるかな?
>「矛盾」になる場合は例えば「易は信用できるか?」ってやつだね。

 論理的に矛盾はしていないでしょうね、確かに。
矛盾、っていうか、その質問は単純に答えを読めるものだとは
思えんのですよ。

例えば「悪い」と出たとして、それを信じてあなたが使わなかった場合、
それが応じているのかいないのか、どうやってわかるのでしょう?
使わないから、永遠にわかりませんよね。結果は出ないのですから。
また、「良い」と出てあなたが易を続けた場合、どの時点でそれが
正しかったかどうかわかるでしょう? …人生が終わるまで
わかりませんよね。で、いつ結果が出るか。死ぬときです。
しかも人の幸不幸は他人からみて決められることではないと
思いますから、最後の判断を下すのは、あなたです。…結局、
どちらの占断が出ていようと、それを信じようが信じまいが、
「人生の吉凶」というものは大きくしかもあいまい過ぎるため、
訊くには不適当な命題だと思うのですよ。

もし易に訊くのなら、「社会的に成功できるか」とか、
その程度に限定すれば答えを得てそれを有効に使えるでしょう。
だから、蘭源郷さんが>>635で質問したのだと(私は)思います。
668サッポ露人:02/10/20 23:15 ID:???
>>やるやらない以前に、占いに振り回されちゃ…ねぇ。
この文の意味は、上のようなことを踏まえて、
「答えのでない質問を占いにして、それで人生を決めようと
するのは、応じてる応じてない以前の問題だ」と思っての
ことです。

長文失礼しました。
669名無しさん@占い修業中:02/10/21 00:49 ID:???
>>サッポ露人さん
相対的な捉え方をすると幸も不幸もなくなってしまう。
俺はその考えに反対ですがこれについて議論するのはスレ違いになるからやめます。
670しし:02/10/21 02:01 ID:qByviWpv
昔は、恋のことで焦ったり、仕事の事で焦ったり、相場で焦ったり、
追い詰められた心境での筮もさんざん取ったが、
易とのそういう関わりは、あとにみじめな気持ちが残るだけで
結局たいした実りはなかった。そういう時は知恵もよく回らなかった。
易は人生に対し、直接的な特権は与えてくれないと思う。
易はどうも、そういうものではないらしい。
ガツガツしている芸術家がロクな仕事を残さないのと同じで、
易の持ち味を駆使する際に必要不可欠なものも、やはり遊び心であるらしい。
だから易は、人生から一歩しりぞいた仙人やご隠居の趣味であってこそ、
最高にピッタリのものなのかもしれない。
権力者に命を脅かされながら占った昔の易者は、つらかっただろうねぇ。

では皆さん、お寝みなさい。
671サッポ露人:02/10/21 02:01 ID:???
>>669
了解しました。
ここまで来ると完全にスレ違いになってくるし、
それに意見を統一すべきことでもないと思いますので。
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674しし:02/10/22 00:29 ID:xo4tMHmT
朝っぱらからご苦労な事だが、
みんながみんなシモネタ好きなわけじゃないんだ。
好きな人の自作自演なら何をか言わんやだけど。
675名無しさん@占い修業中:02/10/22 00:35 ID:???
>>674
削除依頼出せば?
676サッポ露人:02/10/22 19:15 ID:???
>>672-673
削除依頼してきますた。
677蘭源郷:02/10/22 22:52 ID:CDjbB/sc
毎日の運気占
先日 小過 九三
本日 小過 九四
現在のアヤ卦
678名無しさん@占い修業中:02/10/23 02:11 ID:ZwnBjm7D
朱熹曰く。

「易は良いか悪いか分からない時にするものだ。
道理として善いと思ったらやればいい。
道理として悪いと思ったらやってはいけない
こういう善悪はっきりしている時には占う必要はない」(『朱子語類』、大意)

易を行う理由は、この一文に尽きるような気がする。
679易鬼:02/10/23 06:12 ID:???
それで、「自分が易をやったら幸せになるかどうか(しかも
人生の最終局面における幸せを中心に)」という占的は、678さ
んによれば朱子の大義名分論上の善なの?悪なの?

・文献を引用する場合はせめて文脈を噛み砕いてから書け。
・そんな有名な個所をただ警句的に持ち出して何の説明もなしに
「尽きる」なんて書いても全く実効性がない。
・行間から、「俺は分かってるぜ」っつうスタイルを醸し出した
いだけなのが伝わってくる。ほんとに問いに対して真剣に考えた
挙げ句の結論ですか? 
 
680易鬼:02/10/23 06:15 ID:???
>>665 風神さんありがとう。
探してるけどなかなかない本みたいだね。
681易鬼:02/10/23 06:20 ID:???
>>667
このごろは鼎にひそまれる事がすごく多いけど、意味が
よく分かりません。おれぁ王様になるのかな。
「アヤは大切にしろ。」
紙に卦形を書いて護符にでもすればいいのだろうか。
682蘭源郷:02/10/23 07:05 ID:RB+dG1dy
本日の運気占
雷風恒 九二
やはり雷山小過がみえる。

おれぁ様はいつでも王様に見えるよん。
683蘭源郷:02/10/23 09:04 ID:???
684669:02/10/23 09:19 ID:???
>>679易鬼
>>678は別人だよ。俺は>>669からは書いてない。
誰かの言葉を引用するところなんかは似てるけど。
現実に当てはめないかぎり、その言葉が正しいかどうかはわからない。
善なら立てなくていいと言った朱子本人は立てて豚した>>678 
685669:02/10/23 09:29 ID:???
それにしても易鬼の決めつけはいらつくなぁ。
批判するにしてもちょっと手厳しすぎるんじゃない?>易鬼
俺はお前よりはわかりやすい文書いてるつもり。説明も端折ってないし。
最初お前が反発くらったのは文の内容じゃなくて言葉使いだろ。
686669:02/10/23 09:56 ID:???
言葉使い→言葉遣いでした。
>>易鬼  これで終わり。 
周易本体から逃げてほとんど関係ない分野をやってるうちは一流にはなれないんじゃない?
他の分野を勉強して「これって、易でいう何とかってやつだな」って分野がつながることはあるけど
それはそれらの分野のレベルの浅い段階での共通の理解をしてるだけだと思う。
高いレベルになるには易そのものを勉強するしかない。
ししさんもサッポ露人さんも同じこと言ってたけど、何で耳傾けないかな。
687669:02/10/23 09:58 ID:???
山水蒙さんでした。スマソ。
688蘭源郷:02/10/23 10:26 ID:???
そろそろ易鬼独特のギャグに気ついた方が笑えるとおもうんだけんど。
私は669さんと678さんが同一とは全然思わなかった。

678さんは悪さばかりしている私のアヤ卦、
雷山小過から現状を読み取り、おとなしくしろと諌めてくれているのかと(w
689蘭源郷:02/10/23 10:53 ID:???
>>669
いまさらだけど同意。
690易鬼:02/10/23 12:19 ID:???
>>669
さらに激怒させるために反論を試みるが、

>周易本体から逃げてほとんど関係ない分野をやってるうちは一流にはなれないんじゃない?
周易本体ってのはそもそも一体何だと思ってるわけ?それがホントに分かってるならアンタ
聖人そのものだね。高島や加藤をはじめとする「自称易者がよく活用する」注釈書に限定し
て書物研究をやることのみが「易そのものを学ぶ」ということなのか?
あのなあ、周易自体が世界や宇宙とか人間の運命を表現している以上、対象は無限なのだよ。
その世界の一部でしかないけども、それが最も花開いた中華文明の中で、特に道教思想をはじ
めとする易の分野に興味を広げていくのがアンタにとっては「易そのもの」ではないことにな
ってしまうのか。
視野の狭いこと極まれりだよ。
691易鬼:02/10/23 12:22 ID:???
>一流にはなれないんじゃない?
あなたの言う「一流」というのが、自分の易的世界に心から納得する、そしてそれが人に及ぼ
しうる、ということであればもちろん自分の求めているものである。
しかし、易者の狭い業界で名前を知られることとか、世間的に「一流だなー」っちゅう評判
が立つことが名を立てることがすなわち「一流」だというようなその文脈の展開は何だ。
そんな「一流」なんぞくれても吐き捨ててやる。ばかにするなこの野郎。
692易鬼:02/10/23 12:34 ID:???
当然、字句解釈は大切である。また、占という営為の中での易の扱いも重要
な物で、それへの取り組みが不足し過ぎていることは少なからず自覚している
つもりだ。

>最初お前が反発くらったのは文の内容じゃなくて言葉使いだろ。
ちがうな。反発なんぞくらうのは端っからどうでもいいからだ。
693易鬼:02/10/23 15:19 ID:???
あれ?間違えちゃったかな?
694蘭源郷:02/10/23 20:07 ID:R376GJpu
王様最近妙に丁寧で大人しくなってたからどうしたのかと密かに心配していたんだ!!
反骨精神健在。
669さんも易鬼も、えらい違うタイプの優等生だね
695しし:02/10/24 00:51 ID:DrnEgZrl
>>678 は、俺の >>670 に対する回答だね。
678 本人はそんな意識ないかも知れないが、俺にはまさに天の教示だ。

方針を問うためのもの、としては、
易筮は、どの道が得であるかーとか、どっち行った方が幸せになれるかーとか、
本来そんなこと尋ねる為のものじゃないんだね。
天の導きに適う道、天の意志に沿う道を尋ね定めるのが易なんだ。
その結果が、ナマミの目先のシアワセにつながるかどうか、なんて
易のこういう 「大」 きな視点から見れば 「小」 せえ 「小」 せえ。
ってわけだ。
こういう 「大」 きな学問では、ナマミの目先のシアワセなんか問題じゃない。
魂にとっての最善の道、魂にとって最も得になる道、これしか念頭にないんだね。

我々 「小」 人は、易経のそういう 「大」 きな存在目的なんか棚上げだ。
その目的の為に活用されている法則だけを盗み見て、それの 「小」 人的な
効用を一生懸命に模索している。
この法則には、それだけの汎用性があるからね。

だけど俺の魂は、そういう用い方を心のどこかで恥じている。
個人的、現世的な欲や執着に駆られながら、自分の為に筮竹を取っていると、
何かみじめでしょうがない。そんな姿を人に見られたくない。

おかげさんで問題の構造がよく見えたよ。ありがと。
696易鬼:02/10/24 06:26 ID:???
小過には哀感がありますね。
鳥の影のみ見ゆるという卦象もそう。
微妙さを主題としたコウ辞もそう。
中ふの裏卦であるというところも。

易を作る者は、それ憂患あるか。
確かにそうだなあ。
697蘭源郷:02/10/24 11:00 ID:???
小過はかなり説明的で解りやすい辞がかけられているね。
厳しい卦程解りやすく説明しようとつくられているのだろうか。
真瀬流だと恒は低空飛行する燕。
今日は雨だし、今しばらくおとなしくしていよう。
698蘭源郷:02/10/24 12:47 ID:???
違う、燕は地風ショウだ。(w
699易鬼:02/10/24 16:36 ID:???
昇が「低空飛行する」燕?かわった卦観ですね?
真瀬の弟子の松井羅州の漢籍国字解の易経なら読んだ事があるけど、
物象解釈は書いてなかったと記憶しています。
 やはり真勢本人には新井白蛾の影響があるのかな。本人の易解釈書
 にも目を通したいものです。
真勢の本筮法説についてだけども、はっきり言って批判点というか、
乗り越える視点が構築できそうな気がしてきていますよ。
700蘭源郷:02/10/24 20:04 ID:???
本を開いたら「かすめ飛ぶ燕」だった。
私が勝手に低空飛行と脳内変換してたらしい。
@左に重心をかけ片翼を折り、かすめ飛ぶ燕。
A巽を倒兌、下を向く嘴とし坤を二股に別れた長い尾。下る燕。
こんな感じで燕をみているのではないでしょうか。
私はAで低空飛行とイメージしてました。
「昇」に捕らわれるとこの象は浮かばない。象に拘る真瀬らしい。

真瀬は白蛾の門下生だったという話と、違うという話が両方あるね。

 真瀬が白蛾「古易断」の影響を強く受けているのは確かだけど、
もし真瀬みたいに優秀な弟子がいたら白蛾が言及していない訳が無いというのが
「違う」という説。(真瀬も白蛾が師であるとは書いていないらしい。)

 真瀬は白蛾の門下にいたが、頭角を現したのは白蛾が無くなった後だったので
末席に列しただけの真瀬の功績を白蛾は知る事が出来なかった。
大岳先生はこっちだと書いているね。

真瀬本人書いているのかな?
谷川竜山と松井羅州に書かせていたんじゃないかな?
漢籍国字解の易経は読んでないや。今度探してみる。

今、慣れていない本筮法のヒントが欲しくて真瀬を洗っているんだ。
今度易鬼の持つ本筮法の「視点」を聞かせて欲しい。
701蘭源郷:02/10/24 23:00 ID:???
訂正
左に重心をかけ片翼を× 右に重心をかけ片翼を〇
白蛾が無くなった×   白蛾が亡くなった〇

頭が雷山小過らしい。もう寝る。
702サッポ露人:02/10/25 00:47 ID:???
>>695
同意です。
占法も、暦を使った命術も、星の動きを実測して得る占星術も、
元々は国家規模・世界規模の「命」を受け取り、いかすために
発達したもの。加えて言えば、それらは恵みを与えたり天災を
起こしたりする「生きた神々」の意思を読み取るためのものだった。

人間一生のうちの幸不幸を読むのは、それらの余録に過ぎない、と。

あと蛇足ながら>>669に一言だけコメントするなら、
その人の価値観によって幸不幸がそれぞれ変わるとしても、
幸も不幸もなくなることはない。個別化されるだけ、と私は思う。
…これ以上は何も言わないから、この一言だけ勘弁して下せぇ。
では。
703易鬼:02/10/25 04:49 ID:???
>>695、702  ししさん、露人さん

おっしゃることの理解はできるのですが、一人の人間の人生や悩みが持つ
深み、重みを思う時、とうてい同意できません。
 生を尽くし、心を尽くしていかに純一に易になりきれるか、筮を取りうる
かが最も大事なのではないかと思っています。
 本当に真剣であれば、人間はおのずから「善」であるのではないでしょうか。
704蘭源郷:02/10/25 05:10 ID:???
>>667-668 >>702
微妙に間違ってるというか、運命学における大切な概念が少し抜けちゃって
我が入ってるように思われ。
でも意見を統一させる問題でもないからいいか。
これ以上は何も言いません。

易鬼とのからみは笑えるけど、669さんの言葉は何気に深いよ〜。
705蘭源郷:02/10/25 05:13 ID:???
あ、やっぱり同じような事考えてた。
書いている間に易鬼が書いてたよ
706蘭源郷:02/10/25 09:19 ID:???
賢者が行動するときは、まっすぐな道を選び正しい意見をして、
三回意見しても聞き入れられない時は身を引く。
賢者が人を誉める時は、その返しをあてにせず、
人を非難する時は、怨まれるのを気にしない。

考え方は違っても669さんと易鬼そのままだね。
>>684-686 >>690-692
お互い3回で終わってるのは自然に考え方と行動が身についてるのかと(w
二人とも行動と言葉が何気に深いんだよね、本当に面白い
707サッポ露人:02/10/25 10:52 ID:???
>>703 易鬼さん
 個人の悩みを軽い、とは思っていませんよ。それは国家の命運と
同じくらい大切なことになる、というか、どちらが思い・軽いと
比べられるものではないと思っていますから。ただ、幾度もの
転生を重ねていく存在として人を見ると、大切なのは悩みを
前もってなくしてしまうことよりも、悩みにぶつかった時に
それを正しく認識して、克服することだと、私は思います。
そのために、心を尽くして易をとろうと私は思っています。

>>704 蘭源郷さん
 我が入っていますか。…そうかもしれませんね。
まだまだひよっこにもなれていない卵ですから、精進を重ねて
我をなくすように努力します。
708蘭源郷:02/10/26 09:28 ID:???
人の一生を本筮法で観る。
十八コウから互卦を十五卦得て、一卦を6年とし人生90年(現代じゃ足りない)の盛衰を観る。
実占には使えないけど自分の推命式と何処までリンクするか試してみる。
大運のとり方は6年じゃないし、かなり無茶だとは思われるが・・・。

709蘭源郷:02/10/26 09:36 ID:???
>>560
>易神って未来のどこまでを見て卦を出すんだろ?

と、いうことは、真瀬は少なくとも90年先まで観、読んでいたという事だね。
でもかな〜りおおまかな捉え方だったろうな。
710蘭源郷:02/10/26 10:06 ID:???
この場合本卦はその「人」全てになるのだろうか。
気質をしめすのだろうか。生涯におけるテーマを示すのだろうか。
とても大きな運気を示すのだろうか。

三変筮で人物像を得るときは
「その時」の状態・状況・心理がずばりと出るが
大きな流れを読む本筮法だと視点がかなり変わる筈。
711易鬼:02/10/26 10:28 ID:???
>自分の推命式と何処までリンクするか試してみる

全く明確でないのですが、何かが間違っている気が
します。
712蘭源郷:02/10/26 10:36 ID:???
はい、明確に間違っています。命と占は違います。
と、いうか非常に無駄だと思います。
しかしまずは自分で検証するのが基本だからね。
検証まで行かなくても、今はとにかく読み方に慣れないとってレベルなんだ。
大運を後回し、年運と噛み合わせるという普段と逆の観方にするつもり。
推命式は卦を読むヒントに使う。
713蘭源郷:02/10/26 10:43 ID:???
もちろん、易は易で卦を読んだ後の話だよ。
714易鬼:02/10/26 10:50 ID:???
いやそんなことないか。失礼
715蘭源郷:02/10/26 10:51 ID:???
命式で流れをみて占で細かな決断をし読んでゆくのが普通だけど
逆にやろうとしている訳だから、かな〜り間違っている。
「じゃあ断易やれよ!!」とは突っ込まんといてください(w
716蘭源郷:02/10/26 10:54 ID:???
>>714
いえいえ、とんでもない。全然失礼じゃないよ。
道に外れた観方だと自覚しているから
易鬼からその言葉が出てきて良かったと思っているよ。サンキュ
717蘭源郷:02/10/26 10:58 ID:???
良い子は真似しちゃいけません。
718蘭源郷:02/10/26 11:06 ID:???
>>710
馬鹿だね 本良くみたら「一生の盛衰を占う」って書いてある
その人物像は関係ない、大きな流れだけだ。
719易鬼:02/10/26 17:17 ID:???
 あまり関係ないですが、
皇極経世書の元・運など全てに卦を当てはめていく占法
(河洛理数というのもあるがどこが違うのか理解できない)
など易の卦形による命占に興味をもったことがありますが、手に
おえなくてやめました。自分にもう少し才能があったらよいのに。
 台湾などでは大変盛んであるようです。
 卦の分析の仕方はやはり五行易と同じですが、六親をほんとの
人間関係に当てはめ、通変や十二運もセオリーにのっとってすべて
用いるようです。
720易鬼:02/10/26 17:24 ID:???
六角形の本棚にぎっしりと本がつまっていて、その本棚は部屋のすみから
すみまであり、そういう部屋がどこまでもどこまでも続いています。
 本を開くとA−Zの文字の羅列がびっしりとあります。ここは宇宙全体を
表象した図書館であり、本は正書法上のアルファベット26文字のあらゆる
組み合わせの全てのパターンです。ゆえに、同じ本はないですが一字違い
の本はすべてどこかに存在します。
 図書館は無限ではないが、無限に近似した広さがあります。
721易鬼:02/10/26 17:31 ID:???
あらゆる本があるはずで、その時の真理そのものが書かれた
本もどこかにありますがそれを見出すのは不可能です。
同様に、本の全て読むことは絶対に不可能です。
こういう知性と認識の絶対的な限界を感じて絶望してしまったことが
ありました。易の言語は単語は陰と陽だけで、文は六語のみです。
つまり、自分はこの図書館の全てを見渡せる位置にいるわけです。
なんと幸せなことでしょうか。
722蘭源郷:02/10/26 18:54 ID:???
まいりました。頑固な私が説得されてしまった(w
見渡せる位置を離れ、無理矢理探し出そうとする不幸を選ぶ必要なんてないね。
台湾は全然知らない。
韓国で推命(サジュ)をかたっぱしから受けていた子がいて、
命式に神殺振ってあったから古い感じがした位かな。
国旗が太極と卦なのに、推命家ばかりで易占家には会えなかったらしい。
723蘭源郷:02/10/26 20:41 ID:???
山中に道を求むるなかれ 虚空則無限
白雲道人が高嶋呑象に残した言葉

まだまだ掴めないや
724名無しさん@占い修業中:02/10/30 09:42 ID:jIj2D/Lo
期待あげ
725蘭源郷:02/10/30 23:37 ID:???
ハンズで黒檀入手、算木を作った。2セット作って二千円弱。
次は四象算木を作ってみようか。

早速仕事の運気を観る
震為雷 六五
726ragenkyo:02/10/31 08:49 ID:???
問い合わせだけで実なし・・・。
さみしいのう
727しし:02/10/31 10:32 ID:Hy5aQl36
>>502 >>506 >>555

ししはまだ、サッポ露人さんの 坤上爻 にこだわっている。
以下のような事を改めて読むと、
ブッシュじゃなくて、やはり米国そのものかもしれないね。
取り溜めてしばらく読んでいなかった某メルマガからのコピペ。

▼米国の崩壊は近い!!!

日本人も世界の人も、「今は米国一国が世界を支配する時代」と考えている。
しかし、プーチンさんの戦略を立案するZ氏は、そうは考えていない。

Z「アメリカは最近、異常な位に過激になってるっしょ? 
  あれはね、アメリカ国内がボロボロだからなんだよ。」
Z「要するに、国民の目を国内問題から逸らすための外交をしているわけだな。」

一体どんな問題があるの? Z氏は例を挙げた。

Z「君も日本人なら知ってるだろ?アメリカ経済は日本の金が支えてるんだよ。
日本の金が止まったら、アメリカ経済はその日のうちに崩壊しちゃうんだ。」
Z「米国は、何がなんでもイラクを攻めようとしてるよね?あれも結局経済問題なんだな。
アメリカ経済ボロボロだからイラクを攻めるんだ。」
Z「それに、政府高官とエンロンなんかの癒着が問題になるだろ。すると、イラク問題を騒ぐ。」

すると???

Z「まあ、あんまりこういう言い方は良くないけど、、アメリカ人はアホって言うか。。。
それでコロっと忘れちゃうんだ。」(笑)
Z「だから、アメリカの一極支配なんてお笑い草だ。この広い世界を一国が治めるなんて
現実的じゃないし、アメリカにそんなことできるわけないんだよ。」

728サッポ露人:02/10/31 13:42 ID:???
>>727
それほどこだわってくれると、私としてもうれしいです。
軍もクリスマス休暇があるので年内には戦争はしないらしいですが、
来年早々だという見方があるようです。どっちにしろ、中間選挙の
ダシに使うのは確からしいですね。やれやれ。
729易の素人:02/10/31 18:54 ID:+SEJfukZ
>727

ついさっきまで、某大学主催の産官学のシンポジウムに行って聞いた話。

ドイツとアメリカでは、
「近い将来、自分たちは、いまの日本のようになるのでは? 」
ということが、危機感を持って語られている、

とのことです。しゃれになってないですが・・・。

いまの日本がダメだダメだ、といわれているのは、
ホントのところはデータ出してみないとわからない、といろんなところで強調されていますけど
(特に、大學の教養レベルの低下などは、学部生自体が増えているし、というから)
しかーし、ある工学部の学生の一部は、学際的なセミナーで話された
DNAの二重螺旋とは? 中国の春秋時代とは?ということもしらなかったらしい。

まぁ、わからなかったら辞典引けばいいんだけど
このように、大学の現場では、学部生の教養の欠如がかなり
深刻なものとして受け止められているのは、けっこーホントみたい。
(いちお、一流といわれている大学の現場です)。翻って高校を見ると、都立高校で
役職のつく立場で先生やってる人たちも、結構心配してるようだ(聞きかじり)。

んでもって、アメリカの大学で学部時代に行なってる
ねちっこい教養教育とすんばらしい教科書の話が今日も繰り返されてました。
アメリカは、移民の国だからコミュニケーションに難があることは否めないが、
少なくとも、上部はかなり強い。しかも、資本主義で獲得で来る富の大半は
上部がシーズを出して、産業化されている、という現実がある。具体的には、特許押さえてたり。

そういや自分もあんまりにも物を知らないです。。特に近現代史と政治方面に無知だということが、
最近、すごーくよくわかったからDNA知らなかったらしい他人のことも、どーこーいえません。。。
730しし:02/10/31 21:40 ID:Hy5aQl36
結局、自分で立てちゃいました。
米のイラク攻撃問題、あるのかないのか、どう展開するのか。

  震 五爻

なぬ????
ずいぶん違うじゃないか。
今これが、このスレのアヤ卦なのかな?
731蘭源郷:02/10/31 21:44 ID:???
アヤ卦・・・。
732蘭源郷:02/10/31 21:47 ID:???
いや、攻撃ならありでしょう。
全体像としての坤、近未来の震。
733蘭源郷:02/10/31 22:00 ID:???
アヤ卦恐るべし!!
734しし:02/10/31 22:05 ID:p4feyEXT
「震」 には、長男が父の事業を継ぐ象意があります。
これが応じている証の部分と見た。
驚き有って実害なし、声あって形なし、の象意もある。さあ、ここだ。

今、米政権内では、極右派と均衡戦略派が対立していると言われています。
強硬派は前者。後者は穏健派。
「震、往来して獅オ」 とは、この両勢力の丁々発止の状況を言うのでしょうか。
これは、その間にあるブッシュの舵取りの苦労を表す卦爻なのでしょうか。
先代ブッシュは、どちらかというと均衡戦略派に考え方が近い。
その立場から、ブッシュジュニアに説得を試みてもいるらしい。

で、結論は、ブッシュ大統領は父の心を継ぎ、
内部対立に揉まれながらも正道を誤らず。
対イラク戦略は呼び声は大きいが、米は結局、過激に走らず。

……大まかに、こういう見当でしょうか。
735易鬼:02/10/31 22:09 ID:???
ぜんぜん関係ない個人占で俺もさっき 震
を二回出しました。
736蘭源郷:02/10/31 22:18 ID:???
>>735
アヤ卦恐るべし!!
737蘭源郷:02/10/31 22:21 ID:???
う、前回カイがアヤ卦で酷い目にあったが今回は震。
マズイ・・・。
738しし:02/10/31 22:31 ID:p4feyEXT
>>737
木製品2セットで 「震」
それらを取っ替え引っ替え休みなく使って磨耗するほど。
それが 「震、往来して獅オ」。
商売大繁盛! オメデト
739蘭源郷:02/10/31 22:37 ID:???
ありがとう(;人;)
740ragenkyo:02/11/01 13:24 ID:???
本日 山風コ 六三
交差点で信号待ち中、隣にいた女の子が左折するバイクに巻き込まれ転倒。
子あれば父咎なし、が浮かび何故か申し訳ない気分で救急車を呼ぶ。
自力で立ち上がって歩いたから大した怪我じゃないみたいだったけどね。
741ragenkyo:02/11/01 13:28 ID:???
単なる悪運の強さかこれからの予兆か。困ったもんだ。

震はストレートに空爆ではないかと。
電光石火、絶対的な力の差で一瞬に勝負を決める戦争。
742ragenkyo:02/11/01 13:36 ID:???
>>740
訂正六三× 初六
743ragenkyo:02/11/06 12:53 ID:???
真瀬の占はあわせかがみ。
昔つまらなかったけど今読むと面白いや
744ragenkyo:02/11/06 13:02 ID:???
真瀬=算木フェチ
この感性欲しいな・・・。
745蘭源郷:02/11/07 03:13 ID:???
都内某貸事務所、格安物件をみつける。
明日内覧予定
山手線駅より徒歩1分 6階建てビルの6F 築30年以上の襤褸(ぼろ)
吉凶を立てまして
天沢履 上九を得る。

偏った職種のお姉さん方が集りそう。今回は見送りだな。

746ragenkyo:02/11/07 11:42 ID:???
誰も遊んでくれへん、さみしー
747サッポ露人:02/11/08 11:44 ID:???
すんません。仕事がめっちゃ忙しくて2ちゃん見るヒマがないんですわ。
748超初心者:02/11/10 13:27 ID:???
目の下のたるみ取りのプチ整形の是非を問うたら(自分ではありません)
山沢損 初九 三六を得ました。
「整形することによって良い変化が期待できる、新しい自分になって
やりなおせる」と一旦は見たのですが、何らかのトラブルも出てくるといったような
正反対の解釈がいいような気がしてドツボにはまってしまいました。
何かご助言あればお願いいたします。
749俺もよく分からんが:02/11/10 17:46 ID:???
損の形が大離で<目>、初爻と二爻が目の下のたるみでしょうか(?)
ちゃんとカタチが出てるようで…易は面白いですね。
本人が乗り気のときに損が出るのと、やりたくないなあと思ってるときの損では
解釈の向きが違ってくる。手術の金が惜しいと思ってるのか否か、本当は
整形なんかしたくないと思ってるかどうか否かとか、どうなんでしょう。

「身体膚髪父母よりこれを享く、敢えて毀傷せざるは孝の始めなり」
は易と直接関係ないけど、易の神様は整形の事で大いに亨るとかはあまり言わない
のではないかと、個人的には思う。
750名無しさん@占い修業中:02/11/10 19:31 ID:???
数年前、大学院にそのまま残ることを街頭占いで見てもらったら、
水地比が出ました(おそらく)。いい先生がいるから大学院のほうがいい、
と言われました。”正々堂々とやりなさい”、とも”先生はあまり追い詰め
ないように”、"3年くらいは金銭面は大丈夫か?”とも言われました。
つまりこれって5爻か4爻、どっちだったんですかね〜?
それにしても水地比っていいのでしょうか?なんだか苦労が多くて未だに
報われてないんだけどなぁ。ふぅ。
751超初心者:02/11/10 22:03 ID:???
>>749
御意見ありがとうございます。
本人は「目の下のたるみがとても気になるのでとりたい」けれども、
整形(プチでも)には不安があるようです。

私としては個人的にはあまり整形をすすめたくないのですが、
こちら側の気持を反映させずにニュートラルに見よう、と
思って逆に考え過ぎてしまいました。

確かに易の神様は、大いに亨るとは言わないような気がします。
752ragenkyo:02/11/11 14:46 ID:???
>>750
4爻ぽい。

ぱぺっと易鬼
面白かったよん。
753不安になってきた750:02/11/13 20:14 ID:???
>752
4爻か5爻、またはその両方だったとしても一応吉でいいんでしゅか??
本屋で立ち読みしたんだけども。。
754しし:02/11/14 01:47 ID:OQumI7m2
>>748
辞から行きます。
人並みになることを焦るな、ということでしょう。
自分独自のありのままでよい。
タデ食う虫も好きずきと言うではありませんか。

>>750
>水地比っていいのでしょうか?
少なくとも三爻や五爻ではなさそうですから、居心地はいいのでしょうね。
私は占考しながら勉強します。勉強の為の事例として、爻が欲しいです。

突然HDDがクラッシュ!
バックアップをサボることの恐ろしさを、「ギャ」 というほど味わっていました。
ついでにあちこち構築し直して、しばらくネットから離れていたわけですが、
ネットのない生活も悪くない。
755しし:02/11/14 01:52 ID:OQumI7m2
754 に間違い発見。

「少なくとも三爻や五爻ではなさそうですから、」
→ 「少なくとも三爻や上爻ではなさそうですから、」

断らなくても判るだろうけど。
756しし:02/11/14 02:08 ID:wzL7M5X2
>>729
そんなコメント嬉しいです。
私は易マニアと言っても、まずは志士 (ゴマメの歯ぎしり的しし) なので、
易をご存知の人、そうでない人、関わりなく、
関係視点からのコメント欲しいです。

757しし:02/11/14 02:18 ID:wzL7M5X2
>>730 >>734
ブッシュ兄弟そろい勝ち。上下両院そろい勝ち。ブッシュ親孝行しまくり。
震五がこんなに吉卦だったとは知らなんだ。

自分の解釈の尻拭いに大汗です。
坤上は、やっぱりフセインのほうなんだろうか。
プロじゃなくてよかった。

にしても、易卦というのは、ノストラダムスの予言と
とてもよく似た所があると、いつも感じます。
事が起こった後で、何を意味していたのか判ってくる。
758蘭源郷:02/11/14 07:06 ID:???
>>753
両方占孝に入れて判断してるとおもわれ

先生を追い詰めるな??3年。これは
まんま考えるに五コウで出てくる言葉だけれども、
学生と先生の立場が逆転してるから変な感じ。
本人に聞くが吉。
759蘭源郷:02/11/14 07:36 ID:???
おめでとさ〜ん。
アメリカからの攻撃はあると思う?
音だけで終わると思う?>しし

今ひさしぶしに熱だしてまふ。
月一で熱出して、体が自然に殺菌消毒されるのがベスト
ひさしぶしなんで呆けた頭がチョト気持いい。。。

同じ喜びの水でも水地比の水ってぇのは
沢地スイの水と違って器なく流れてゆきやすいのさ〜
760しし:02/11/14 12:16 ID:OQumI7m2
>>759
震ですから所詮、一時の喜び。
少し長い目で見れば虚ろな賑わいでしょう。

今朝の新聞には、フセイン、国連決議を受諾とありました。
震には威武の意味があります。威武の効果もあったのでしょう。
あのおじさんとしては、そう答えざるを得ないと思います。
例によって、この後で色々な掛け引きがあるでしょうけれど、
米の側にも踏み切りにくい事情はあるわけですから、
威武だけで終わるんじゃないかな?
761しし:02/11/14 12:46 ID:oKPofjRP
>>759
頭痛、肩こり、その他の節々、痛みを伴うものなら葛根湯。
鼻水がやたら煩わしいものなら麻黄湯。
咳、咽喉に来ているなら小青龍湯。
自分のための大まか処方です。

漢方薬は慢性的に呑むものだ、というのは真っ赤な大嘘。
自分の体調をよく観察していて、良い変化がない場合、
また新たに悪い症状が加わった場合は、やめたほうが良い。
直ちにやめるべきです。
効果が出終わったら、やはり直ちにやめるべきです。
いずれにしても使い始めから三日のうちにやめるべきです。
これが素人の使い方。
メンケンなんて、多くは、くすりやの言い逃れにすぎない。

以上は、風邪のためのアドバイス。
肝臓病や性病によるものは知らない。
762蘭源郷:02/11/14 14:05 ID:???
>>760
最初の坤のインパクトが強かった。
もう少し様子を観て行きたいね。

症状としては葛根湯。
外に出ていきたくないもんでハチミツしょうがでしのぐつもり。

鼻つまりは木作酢を薄めてチョと鼻から吸う。
膝下をお湯につけて、肩にタオルをかけ冷えないようにして
後頭部に熱いタオルを当てて風池(こんな字でしたっけ?山水蒙さん。)
にたまった寒気を出す。

咳・喉なら大根のハチミツ漬け。
最近つくってないなあ・・・。

まず薬飲まない人間なんで、たまにパブ○ンなんて飲むと
効き過ぎて12時間は眠ってしまう。
でもやっぱり民間療法より素直にししさんの様に薬飲んだほうがきく(w
さんきゅ。
763750:02/11/14 17:45 ID:???
>754、758
両方ぽいですね。私の今の状態から言うと。
他の研究室の先生方に面倒見てもらってたりするし。
なにしろ学際領域なもので。。。比較的新しい分野でもあるので、
否定的な先生もいて、こういう先生については無理に巻き込むな、
ということを言っているとこは5コウ、ってかんじもします。

あとこれも関係するかもしれないですが、この街頭占いの
約2,3年前にも全然違う街頭占いで見てもらったことがあります。
その当時は、今の研究に着手するころだったのですが、地水師の2コウが
出ました。まだこのシチュエーションも続いているような気もするのですが、
地水師の状態が緩和されて水地比になっているような感じなんでしょうか。
764蘭源郷:02/11/14 20:05 ID:???
良く寝た。頭スキーリ
四コウを得ていても比して卦の主コウである五コウを
判断材料に入れるのは私もやる。他の卦でもやる。

御自分では易はされないのですか?>750
違う占者の得た卦を比較するのは私には辛いんですよ。
その占者の視点が違えば卦の出方も違うんで。
大過が吉で中フが凶の場合もあるし。
765易鬼:02/11/15 00:03 ID:???
>>763
転倒してるね。
転倒か、あるいは水が内から外へ流れ去ったのかな。
慣れてはきてるみたいですね。
766易鬼:02/11/15 00:11 ID:???
風邪たいへんだ。だいじょうぶかなあ
767易鬼:02/11/15 00:14 ID:???
ぼくはプラグマティストにも志士にもあんましなりたくないな
768しし:02/11/15 12:41 ID:PTeTP00N
>>763
自分のやる気だけが頼り、という境涯なんですね。
結構なことじゃないですか。
がんばれば、その分野の大物へと一直線だ。

>>767
今の日本人は大半、戦後教育の刷り込みを受けているからね。
ナマのままの平常の意識では、日本が強く存在して欲しいと
いう、国民に本来あるべき願望に対し、不快感や違和感をもっている。
そういう不快感を敢えて持つ事こそが、知的なのだと、何となく思っている。
この分野にとくべつ関心のある人だけが、更にその一部だけが、
この問題をありていに観察し、また自己観察をして、
国民としての当たり前のスタンスに戻ってくる。
こんな教育は、国家としてすごく病的なことだと、
自分はいつも思っています。
769750:02/11/15 13:30 ID:???
自分で易はやりませんが、今回の自分の境遇と街頭占いで、すごーく
興味を持ってしまいました。
研究はこのまま頑張ってみようっと!
いろいろコメントありがとうございました。
770蘭源郷:02/11/15 23:20 ID:stWYFGAQ
帝乙帰妹。其君之袂。不如其(女弟)之袂良。月幾望。吉。

ぶっきらぼうな男性が垣間見せる知性とやさしさは
満月前の月の様に、徳を誇らず全てを現さない。
上辺を飾るだけの軟弱な偽善などとは比べ物にならない美しさ。

易鬼、ししさん、いい男やね〜。
もう元気なんでご心配なく。(w
771易鬼:02/11/15 23:33 ID:???
>>768
>日本が強く存在して欲しいという、国民に本来あるべき願望

反論ではなく自分の意見ですが、最も広い視点からいくと日本や民族や
国家といった概念どもも本質的にかなり偏っていると思います。人権やあるいは易の陰と陽
といった基本概念は世界全体、宇宙全体、人類全体などに直結します。国家や民族な
どというナショナル・アイデンテティーは無価値だとは言いませんがあくまでも「形成途上
の世界」における「淘汰されるべき価値観」であり、あくまでも最も尊重するべきは
人間全体の幸福や世界全体的視点です。
772易鬼:02/11/15 23:58 ID:???
戦後教育というのはあくまで歴史の狭間の偶然が生み出したものでしょうが、
こういう世界国家的価値観を暗黙の基本に据えているようなところがある。
戦後教育の人間が上のようなことを理念として持っているかは別として、
素直に飲み込めるような精神形成は成されていると思います。
偏狭なナショナリズムを持っていないというところだけでも一定の評価は
与えられていいと思う。それが「国の競争力」だとかにはマイナスに働く
としても、汎人類史的視点から悪い事だとは全く思いません。
773易鬼:02/11/16 00:04 ID:???
ししさんが使ったのは「字統」ですか
774蘭源郷:02/11/16 02:55 ID:y6xtWn+k
昨日都内某物件を内覧。
順○堂大の隣にあり、まあまあの立地。
クロスのタバコ臭がきつい。多少のリフォームが必要。
「他にもご希望の方がいて〜」と営業がせかす。

吉凶を立てまして
火山旅 初六
ふむことサクゼンたり。これを慎むときは咎なし。

易に慌てるなと諌められてしまった。
今回も見送りだな。
775蘭源郷:02/11/16 03:06 ID:y6xtWn+k
カーペットしきつめていたけど、
床板が一部で妙に足が沈んだから床に問題がある物件だな。
776蘭源郷:02/11/16 04:35 ID:y6xtWn+k
>>767
プラグマティストで志士な易鬼・・・。
想像がつかない
777名無しさん@占い修業中:02/11/16 04:38 ID:FicrbOw4
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
778蘭源郷:02/11/16 05:10 ID:???
削除依頼ってどうやるの?
きぐるみーずで和んでるのに野暮なヤシ
779蘭源郷:02/11/16 05:15 ID:???
>>774
まちがえた。ふむことサクゼンは離為火だ。
旅の時そそたり。これそのわざわいをとるところなりだ。

両方足をじたばたさせてるからよく間違える
780しし:02/11/16 12:23 ID:7p20GAy2
>>771-773

最新のものは 「字統」 です。
それ以前のものは片付けちゃいました。机が狭いので。

日本人のナショナリズムは、他国のそれと比べれば
はるかに良質のものだったと自分は思う。
戦争と言うのはあくまでも残酷な殺し合いだから、拾い出せば
局所局所では色んなことがあったと思うけれど、
これは日本に限った事ではない。敗ければ賊軍ってやつだ。
あなたが ナショナリズム=偏狭 という見方で物を言ってるのなら
何をか言わんやだけど。

>あくまでも最も尊重するべきは
>人間全体の幸福や世界全体的視点です。
これは勿論その通りなんだけれどね。
その理想どおりにできあがるものは、
決して平板・均一な構造ではあり得ない。
生命体の中身が、均一な粘土づくりみたいじゃなくて、
細胞を単位とする実に精細な構造があるのと同じでね。
仲の良い平和な家庭だって、その内側を見れば、
父性があり、母性があり、その間の葛藤やら分担やらあり、
また、子供への厳しい躾けもあるわけだ。
781易鬼:02/11/16 14:21 ID:???
これも反論ではないのですが、
坂本竜馬とか、まあ誰でもいいわけだけど幕末志士のメンタリティーを持つ
人物が現代の今ここにいたとして、「日本人の精神性、国民的価値観を立て
直そう」という方向性でものを考える姿はどうも思い浮かびません。
 彼らが根底的に持っていたのは全体的視野、全体的幸福、既成価値観の破
壊と克服であった。
 主権国家へのこだわりやナショナルアイデンテティーの復興に正義を見る
のは彼らを暗殺、弾圧した側の心性に近いようなイメージを持ちます。


そういう字学の研究資料で一字一字調べていったわけですか。
782しし:02/11/16 18:10 ID:mjFVV91x
幕末の志士たちを弾圧したのは、ナショナリズムではなくて、幕府の保守派です。
志士たちは、外からの風に危機感を抱き、日本が欧米列国の植民地にされないように、
日本を強固にする為に、老朽化していた旧幕府体制を倒してしまおうと考えました。
彼らは徳川旧体制を護持する保守派と闘ったわけです。
日本人としてのナショナリズムは、この敵味方とも完全に共有していたと思うよ。
だからこそ、明治維新は世界史の奇跡と言えるほどの成功を収めたのだと思う。

完全にスレちがいだね。スレの範囲は、さっき言及した父性・母性の辺りまでだ。
783しし:02/11/16 18:31 ID:7p20GAy2
>そういう字学の研究資料で一字一字調べていったわけですか。

学者的な緻密な姿勢をイメージされると引いちゃうんで、
そんな高級なことではないんだけど、
早い話、「城」 という字一つとっても、
日本人がこの字によって思い浮かべるイメージと、
中国人が 「つもり」 しているものとは全然ちがうわけですよ。
もちろん、各文字の、いま通用している意味と、易文献の成立当時に通用していた
意味も、かなり異なるものが多いと思う。
だから、易経の辞を読み解く場合に、後世人の、また日本人の、
うかつな先入観は排除しなければいけない、と思ったわけですよ。
もし自分が、何千年に伝わる文書を残そうとしたら、
各文字のたくさんある意味のうち、何を頼りとして、記録を残すか。
たぶん自分なら、文字が作られた時の、もっとも最初の意味を基準にするだろう。

判らない易辞にもがきながら、以上のような発想で、ぼちぼち始めたのが
常套手法になったのです。
784しし:02/11/16 19:12 ID:sIlcIRng
>>783 つづき

先入見を形成している要素は、だけどもう一つあるんだよね。
文脈ってやつ。これがけっこうクセモノです。

見かけの文脈、既知 (通説) の文脈に囚われず、
虚心坦懐に文字一つ一つを調べてゆくと、
全然べつの文脈が見えてくることが偶にある。
俺も自分の発見に酔って、かなり奇をてらう解釈をしてみたりする
ことも多かったのだけど、そういうのを差し引いても、
易のもう一つの秘密の側面が垣間見られることがある。

見せかけの文脈を利用した暗号化があるんだね。
真意をわざわざ晦ましている所があると思う。
考えてみると、昔は権力者の意向に反する思想や書物は、遠慮なく
弾圧されたり焼かれたりしたわけだ。
また一流の昔の占者は権力者の下で仕事をしたわけだけど、
ものの言い方によっては、あるいは占いの結果によっては、
真実を言うと自分の命がなくなる局面も多々あったわけだ。

この韜晦には、そういう局面を見越した、古代の聖人たちの
深慮遠謀があるのだと思う。
785蘭源郷:02/11/16 19:43 ID:???
易鬼はおおやしまの視点
ししさんはこやしまの視点で
世界と日本を語ってる。
786蘭源郷:02/11/16 21:08 ID:???
素朴な疑問
象から受けるインスピレーションで辞を解いた瞬間はないの?>しし
787蘭源郷:02/11/16 21:10 ID:???
↑実占の話じゃなくて。
788しし:02/11/16 22:09 ID:FgpH1gFc
>>786
辞の延長によって、後からでも、説明がある程度つけられない直感は、
ボツにします。
だから私は断易はつかえない。太玄みたいなものも使えないだろう。
周易の体系に徹している、ってことだから。
789しし:02/11/16 22:25 ID:sIlcIRng
>>783-784 の続き。

……そういうことで、一文字一文字を原点まで追いかけることを、
自分なりにだいたい納得できる解読手法としてきたのだけれど、
周易の中には、どうもこの手が通用しないらしい部分があるんだね。
このスレの誕生初期にちょっと書いたような気がするけど。

それが、各卦の名前を構成する文字。「彖」 というのかな?
だから、「彖」 は、本文の形成よりもかなり後の時代に、
もちろん秦火の後に、べつの編集方針のもと、連ねられたものではないかと
自分は考えています。
どういう編集方針によったものか。恐らく後代の 「しんい説」 を色々さがすと
ヒントが見つかるのではないか、と思うのだけど、俺にはもう、そんなことする
甲斐性は残っていない。あとはよろしく。
790しし:02/11/16 22:29 ID:sIlcIRng
これからまた、メインマシンのハードをいじって大冒険するので、
しばらくお休み。生きていたらまた逢いましょう。
791蘭源郷:02/11/16 22:36 ID:???
>見せかけの文脈を利用した暗号化があるんだね。
>真意をわざわざ晦ましている所があると思う。

推命本はそんなんばっかりだよ。全部と言いたいくらい。
体系に徹している、か。為るほど
792蘭源郷:02/11/16 23:01 ID:???
浜辺を散歩して波打ち際の水鳥に風水漸 初六を観る。
岩場に生えた草に止まりて巽う「漸」を観る。

原始的な私には、文字の原点の原点を拾い集めてる方が
性にあってるや。
793名無しさん@占い修業中:02/11/17 03:39 ID:HXKChfJh
皆さんは外出先で立卦した時どうしてますか?易経全部暗記してる人は別として何か資料見ますか?実占的で携帯にお勧めな易書あったら教えて下さい。
794易傀:02/11/17 20:06 ID:???
岩波、朝日からは文庫、ワイド文庫
が出てるし紀元からは加藤の漢文本
、宝栄?からは三剛の書き下し、徳
間からは一冊本、熊公の易占の神秘
も版型は小さいしどれでもいいやろうが

俺は卦コウ辞を書いた紙をいつも持っているぜ。
795易鬼:02/11/17 20:24 ID:???
ただ得卦した瞬間に大まかな占断が
読み込めるくらいにはしないといか
んとも思うぜ。
漠然とした卦内のコウ動イメージの
上に乗っかってるのが辞じゃないだろうか。
796易鬼:02/11/17 21:31 ID:???
諫めたのでなく、
自分に対して言いました
797蘭源郷:02/11/17 22:03 ID:???
えらい。
798蘭源郷:02/11/17 22:06 ID:???
熊公の易占の神秘
笑いすぎてお腹が!!
799名無しさん@占い修業中:02/11/17 23:22 ID:???
どうオモロイのん?
800蘭源郷:02/11/18 00:34 ID:???
感性。
801793:02/11/18 01:08 ID:/+oQfuTd
さすが易鬼さん。紙持ち歩いてますか。
802名無しさん@占い修業中:02/11/18 01:17 ID:Dc5l+gyJ
>799
ハチ=ハチ公(犬)
熊崎=熊公 (熊)
ってことじゃない?(笑)
803サッポ露人:02/11/18 22:11 ID:???
熊翁って略すなら普通だが、羽を取っちゃうとは。
恐るべし、易鬼さん(w
804蘭源郷:02/11/18 22:22 ID:???
過去に置いても
加藤大岳は○○○屋
高嶋呑象は○○○
笑いのツボをくすぐる数々の名言が・・・。
三剛先生を三の字と言えたら江戸っ子
805蘭源郷:02/11/19 13:03 ID:UbEoqVEy
大切な男性に誤解され会うに会えない状況の20代後半女性
恋歌など教え、人を通して男性に伝えてはみるが音沙汰無し

現状・今後どうなるか
火沢目癸 六三

微妙・・・。
806サッポ露人:02/11/19 18:55 ID:???
>>805
むむぅ。
「髪を切られ鼻を切られる」ことに耐えられるか、ですかね。
そうすれば、変じて火天大有になれるのかも。

>>793
私はヘボなので熊公(wの「易占の神秘」を鞄に常に入れてますが。
807易鬼:02/11/19 21:43 ID:???
現時点ではホストじゃないのか
808蘭源郷:02/11/19 23:27 ID:???
うん、元々まっとうな男女の付き合いじゃない
それは当人同士納得してる関係なんだけんどさ。
変に応じて変に足を引っ張られている、面倒くさいなあ。

嫉妬で遊ぶのはいいけれど
嫉妬で縛るのはいかんよね。
809蘭源郷:02/11/19 23:37 ID:???
関係ないけど
紀元で売ってる筮竹は大岳先生の筮竹を元に作らせた
レプリカってこの間教えてもらった。
私のは一寸古いバージョンで今のをみせてもらったら
つるんつるんで滑りすぎの感じ。

まあ、なんのかんのいっても
気のこもったマイ筮竹が最高。
810サッポ露人:02/11/20 01:14 ID:???
>>807,808を読んでから、
火澤ケイは「互いにそむく」だから不倫だったのか?と気がつきました。
全くもって察しが悪いですな… (´・ω・`)
811易鬼:02/11/20 01:43 ID:???
それもあります。陰が上下から引き裂かれるので不倫は女性側ですね。

妥からなかなかきれいな方ですが、三コウ変から思慮が足りぬことと美
容整形を用いていること、昔、水商売で働いていたことが言えます。

多陽ですが小成卦はどちらも女性的であること、
不中正、また何よりカンの包卦に一歩足を踏み入れる
象は、相手が水商売をやっていること、またその水は内外卦
のどちつかずで不慣れなのでまだ始めたばかりである分かります。
 そして、下の二陽は男性がたくさん集う様ですからここか
らもホストクラブが例証され名前は「ゼウス」とかちょっと
神秘的なものでしょう。3コウ目というのは知り合っ
て多少時間が過ぎているのですから熱を持つと少し離れる、
というホストの初歩戦略の中での出来事であること、
正応のジョウクは本来の夫ですが年が離れすぎているのと
事業に失敗して宗教と年増のおばさんにはまってしまってい
ること、などが分かります。こういう判断の中で、味付けと
して之卦の大有を用いているわけです。ブルジョワと少しの
退廃の味といいますか。
812易鬼:02/11/20 01:51 ID:???
あもちろん意味付けは多重的ですよ。

コウの完全読みですからジョウクは本来の夫としましたが
それを読み込む前提として応じているということを素直に
取れば、ジョウクは問題の相手というふうにも最初は取ります。
それでも「鬼をいっしゃに乗せる」とか夜のイメージとかが示す
ところは同じものですね。
813蘭源郷:02/11/20 09:31 ID:YHLQUJC9
女性は愛人体質でまっとうな恋愛を避ける生き方をしている(沢 六三の腰)
ご指摘通り、上六の男性とはかなり年も離れている。
酒と色の極みと不信感 まさに夜の関係
豕の泥をおえるをみる、上六にはニ陽に比し他の男性との仲を疑われ
汚れた女と思われているのでしょう。

はじめなくして終わりあり
行きて雨にあえば吉なり。
下手に情があるから離れがたく、単純明快な方法で仲直りも出来る
なつくさの あいねのはま。
色気やね。
しかし色気から始まっても知性が無いと持たない

ところで、ホストの人相って特徴があるよね。
どんなに外見を飾っても、隠せないアホさを示す共通項がある。
それをクリアしたヤシが売れるのかといえばそうでもない。
客の女もアホが多いから見抜けない。
妙な世界。
814蘭源郷:02/11/20 10:34 ID:YHLQUJC9
この寒いのに
なつくさ(夏草)に浜とは季節外れすぎ(w
火沢目癸 の象にはぴったりだけど。

卦読みのセンスに脱帽>易鬼
私も最初卦を立てるたび、ひとつひとつ本を開いて覚えて行ったんだよ>露人
815蘭源郷:02/11/21 23:09 ID:???
本日とある物件の内覧を申し込むと他にも希望者がいるから
今日中にこれないか?ときかれ、ひょいひょい出かけて行きますた
道中文字で立卦
心=離 医=雷 32=5
雷火豊 六五 
文書の問題点を見つければ恵余あり。
リフォームも交渉次第で此方にかなり有利と読む。

交渉中いきなり表示価格より200万円価格ダウン!!
しかし土地が二人の所有者に二分割された上に立てられた物件ですた
火事や地震を考えると、かったるいのでパス!!
ちなみに現所有者は印刷屋さん(雷火豊)
蘭源郷、流浪の旅はまだまだ続く・・。
816易鬼:02/11/21 23:16 ID:???

月  
817易鬼:02/11/21 23:17 ID:???

818易鬼:02/11/21 23:19 ID:???

勿    
819蘭源郷:02/11/21 23:22 ID:???
日月?未斉?
ごめん、二人の所有者って言葉は変だ、なんか別の言葉だった。
縁がないからいいや。
820蘭源郷:02/11/21 23:24 ID:???
易。
821蘭源郷:02/11/22 21:42 ID:???
中孚九二 鳴鶴在陰。其子和之。我有好爵。吾興爾靡之。

漢詩から引用して易経に入れられたと昔聞いた事があるんだけど、
本当なんでしょうか?
大元はどんな詩だったんだろう。
822易鬼:02/11/22 23:25 ID:???
その説は聞いたことがないけれども、
コウ辞は乾のように統一主題がはっきりしたものと、
坤のように韻を踏んだものとがあると。
「韻を踏む」という言葉そのものが、韻=陰(発音もいっしょ)
で陰的構造ということを示しているのかもしれないなー
と思ったのですが、古字学の相当厚い知識がないと
到底分け入れないテーマでした。
823蘭源郷:02/11/23 08:16 ID:???
雑卦伝 升不来。
「易の理論」の中で地位や環境が出世して変わった人は古い同僚や親しい人の元へは帰ってこないと
捉えているけれど、如何なんだろう。
「来」は卦の中で下に下がって行く意味なんだから、
木(生命)の成長を止める事は出来ないと、アホな私なら単純に捉える。
初・二・三・・と成長するのは、その過程も内に含んで行く事だから
帰る帰らないの問題じゃないと思ふ。
824蘭源郷:02/11/23 14:16 ID:???
九三 升虚邑。
升、人位の陰陽は地天泰と同じ。内卦が巽か乾かの違い
地位で含んでいる種の素質が現れ、進み行く雷となる。
環境の影響・持って生まれた素質が現れ進む。
初コウの允とは、允の善性のみを現してはいないような気がする。
825易鬼:02/11/23 16:12 ID:???
ええと、それは
めいしょうす やまざるのていによろし
の字義を正面から捉えている
だけの話なのではないだろうか?
論点がずれていたらすみません
826易鬼:02/11/23 18:35 ID:???
↑823へのレスね。モバイルからなの
で画面更新がなされていなかった。

転職占で升の不変を得、はたと困っ
てしまった。
827易鬼:02/11/23 20:21 ID:???
やはり、何というか略ゼイには特有
の「無理さ」が見えるようで仕方が
ない。たとえば前掲の目発でも、三
四コウあたりに漂う空気はただ単に包
卦水の一部、外卦火の一部としての
意味だけでなく、明らかに何か上コウ
をめぐる隠された占断要素、−たぶ
ん五に陰が来ているのがポイントだ
と思うが が伏されていると感じる。
高島が惹かれた明快性という
のは完全に理解できるのだが。
828易鬼:02/11/23 20:39 ID:???
つい先頃、ある理由で人を待ってい
てこないので、略ゼイで今どうして
いるか、で臨2、少し時間をおいて
自分はどうすればよいか、で明夷2
を得た。その人がいったん来ていて
帰ったこと、占的の主客の変換が反
映されてないことや泰がアヤを成し
ていること、卦意コウ意などから自
分のとるべき道など様々分かる。し
かし1卦目にもし本ゼイを用いてい
ればたぶん之卦復などに出ている二
卦目への暗示がもっと素直に現れ出
たであろうこと、などが確信される。
あえて言えば、易神−この言葉は卦
読みへの完全に主体的な境地への根
本的な否定があるため嫌いだが が、
略ゼイにおいて卦の表出に苦労する
さま 哀しみの倍加 が感じられる
ような気がするのである。
829蘭源郷:02/11/23 20:56 ID:???
会った時話してて感じていたんだけど、易鬼と私は視点が完全に違う。
だから私は今本筮法の視点を得たくて練習している。
略筮の無理さ、これは慣れの問題。
物事説明するのに、一番相応しい「一言」を探し出すのは中々難しいよね?
辞占はいきなり「一言」が来てそれが何を示しているのかが直感的に出て来たり、
卦コウの関係性から浮かび上がってくる。

目癸で別の話をしようか。
ある女性、知人の紹介で知り合った男性と三回目のデート。
付き合うのかどうか微妙な時期である。今日はどんな状況になるか。
目癸 上九
そむいて一人。豕の泥を負えるをみる。鬼を乗せること一車
先にはこれが弓を張り、後にはこれが弓を外す。
仇するにあらずこんこうせんとす。行きて雨に合えば吉なり。


男性は応じた六三
車のひかるるを見らる。その牛とどめられる。
その人かみきられ且つ鼻切られる
始めなくして終わりあり
830易鬼:02/11/23 20:59 ID:???
ただ、やみくもな本ぜい至上論とい
うのは当然間違いのわけで、さらに
前掲の升の不変の扱いなどで感じた
のは、ゼイ法において神断を得るた
めに必要な熟練量−ある「覚」なる
ものの広さ は、本ゼイにおいて最
大限に広く必要であろうことである。
もちろん
大岳セオリーでは不変において生卦
法とタン伝における柔剛からの卦生
成論をもっとも重視するわけで、前
掲占例では初コウの飛び込みから卦
を読んでいくのはもちろんである。
ただ、占における「時中」を明確に
得るためには、そもそもコウが変ず
るとはどういうことか、というレベ
ルまで視野を明確化できないと、本
当の意味で卦の心は見えないであろうから。
831蘭源郷:02/11/23 21:11 ID:???
略筮
辞占は一コウ、その人間の生々しさを写し出す。
それが魅力。
832蘭源郷:02/11/23 21:14 ID:???
瞬間の生々しさ
833蘭源郷:02/11/23 21:32 ID:???
>827
そう、だから視点の切り替えが必要。
迷い・戸惑いが一瞬でも入ったら他人を鑑定出来ない。
834蘭源郷:02/11/23 21:57 ID:???
コウが変じるとは如何いうことか。
生々しい一コウが変じて答えが変じたコウへリンクしていたりもする。
っていうのは易経の中だけの話。
これじゃ物足りないね。

もっと考えてみる。
835蘭源郷:02/11/23 22:12 ID:???
>828
ちゅうのはですね、略筮・辞占に慣れる前に悲しまれてしまうと
此方まで悲しくなってしまうんです。
836易鬼:02/11/23 23:53 ID:???
<1>卦構造・象 と 辞は不即不離だけれども易の天と地であって、
天を極めても地を極めても天地の似姿は包括できるけど、人と
して天地合一の境で占断するのが最終的には目指すべき地点ではないか?

と思ったり。
易学には同様に
<2>狭義の義理易(周易)と象数易(五行易)、
<3>広義の義理易(道徳論の易)と、占候易(占を本質とする易)
など様々な天地、陰陽があるように思います。

837易鬼:02/11/23 23:58 ID:???
様々な易者の弱点・特色はこれら易学上の天地の偏りで指摘できるように思う

高島は<1><2>が偏っている。
加藤は<3>が偏っている。のかな
真瀬は<1>が偏っている?  白蛾は知識がなくてわからない

あんまし基準にならないか
838蘭源郷:02/11/24 00:01 ID:???
その考え方は運命学で「体用」という。
839易鬼:02/11/24 00:03 ID:???
之卦というのは行き着く場所や変化後を表すというよりも、
占断で注意すべき、隠れたポイントを示しているのではないかと
思うようになってきました。

そうすると、時間的推移や変化相というのは卦配列ということで
よいのではないかと思います。
840易鬼:02/11/24 00:07 ID:???
体と用、
そうすると筮が体で卦が用ということになる。

易は天地の似姿であるから、
神は筮法によって卦という世界を作っているわけだ。
そうすると、易が完全に分節化されれば神になると。
神は方なくして易は体なしとはこの辺を言ったものか。
841易鬼:02/11/24 00:12 ID:???
梅花心易の形象法は略筮的な卦の求め方をしますが、
本筮とか中筮的な求め方をするやり方があってもよいの
ではないかという気がする。

仮に考えてみるとすると、どんな形態のものになるだろう。
842蘭源郷:02/11/24 00:15 ID:???
面白い発想だね。
分節化は人間には出来ないだろうし、全く意味のないガラクタになりはしないでしょうか。
天地の似姿はこの「坤」の世界にのみ通用するものだから。

843蘭源郷:02/11/24 00:23 ID:???
>841
時間による立卦は端的に間違っていると思うと書いていたね。
それは同意。

梅花で仮の形態。。。
波間にコウをみるか、風に観るか。
私は複数の揺らぎを一目で観るような、大きさを求めるだろうな
844易鬼:02/11/24 00:25 ID:???
カルロス・カスタネダの「未知の次元」という本の中に、
魔術師から魔術の基本的なことを観念的に説明される場面が出てくる。

―おまえはナワールを知らねばならない。この机の上がおまえが認識している
世界の全体であり、トナールという。ナワールはその外の全体だ。未知の力
をえんとするものは、このナワールに親しみ、操らねばならない。

   ナワールとは、「神」か?

―いや神とはこのケチャップだ
   
   ナワールとは物理的な原理のようなものなのか?

―いや、おまえの指すその原理は、このコショウのびんだ。

   ナワールとは「本当の自分」というようなものか?

―いや、それはこのナプキンだ

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
  
845易鬼:02/11/24 00:28 ID:???
易を立てると、神でもなんでも「認識しうるもの」は卦の中に
全て表されてしまう。

この「ナワール」=たぶん最広義の陰(と名指した時点で違って
しまってるわけだが)  を見出し、感じる行であるという側面が
確かにあるのであろう、と思った。
846易鬼:02/11/24 00:29 ID:???
↑全て表されてしまう  の後に挿入

易を立てて鑑定したり占断する、という行為には、
847易鬼:02/11/24 00:43 ID:???
>843
時間立卦が間違いであるというのも少し変わってきていて、五行易に
合理性があるのであれば暦法にも合理性があるわけで、もっと勉強して
観念を超えたところで考えなくてはならないな、と思っています。

ただ、京氏、費氏が易の辞をどう捉えていたのかがどう調べても分からな
いのでもどかしい
848易鬼:02/11/24 00:47 ID:???
時空 時間・空間という認識の二大要素がするり、するりと易の卦化できれば
まあ少なくとも思考実験上は「完全なる分節化」に近づくわけだけれども・・・・

この考え方自体、観念の遊戯か。
849易鬼:02/11/24 00:51 ID:???
天円地方説(けいじ伝の 天は円にして地は方)
に基づいて作られているものふたつ。

一つは易の筮竹と算木
もう一つは
古墳時代の前方後円墳。

その辺を意識してみてみると 仁徳天皇陵なんかも
算木と筮竹の似姿のわけで、
でかい筮具やのう、と 新たな感慨が。
850易鬼:02/11/24 00:53 ID:???
そうすると
墓はいらん、散骨がいい、と思っていたけど
前方後円墳なら入ってもよいな。
851易鬼:02/11/24 01:11 ID:???
ユング心理学から行くと、あらゆる宗教的象徴物には男性性と女性性が
共存されていると。すなわち、ファルスとヴァギナの象徴があるという
ことになる。

この視点から易の筮具を見てみると、筮竹がファルスであるのはいいとして
算木がヴァギナの象徴というのはどうもなんとも言えない。
 もちろんいまだ不完全な心理学から易を律するのは本末転倒とも言えるが、
砂箱の上に棒で線を引いて卦を画したほうがより「陰的」象徴であるといえ
るかもしれないと考えたりする。
852易鬼:02/11/24 01:13 ID:???
筮竹の道具としての歴史は大変長いが、算木は日本にきてからなのじゃ
ないだろうか。しっかりした研究はしてないけど、朱子の筮儀にも朱墨で
紙に書くとなっているし
853易鬼:02/11/24 01:22 ID:???
「数を極め来を知る」
もし筮竹と砂の上に画す卦であると、印象的にも「数を極めている」
という感じがするけど、卦が算木としてあまりにも陽的にまとまった形態を
とってしまったのは果たしていいことなのだろうか

まあ算木が好きだからやめる気もないけども、
中国のそう易で朱子や呈子が三時間数まで使って数的象徴はすごく発展したけど
にほんで真瀬がやったような形象法を誰も思い付かなかったのは
算木のあるなしによるところがすごく大きいだろうな
854易鬼:02/11/24 01:23 ID:???
三次関数
855蘭源郷:02/11/24 01:32 ID:???
居眠りしてる間にとうとうと・・・。
そう言えば、一番最初に教わったのはナワ−ルに飲み込まれるなだった。
言った本人が飲み込まれたようだ・・・。
向こうからすれば、私のほうが飲み込まれてるんだろうな。
856易鬼:02/11/24 01:40 ID:???
そういえば馬王堆はくしょの原形易の象徴は
陰が「八」の形だった。
こういうところからも、陰陽の不均衡性が見える。
857蘭源郷:02/11/24 01:48 ID:???
不均衡なのはこの世が陰性だからでない?
一寸違うけど干支も不均衡。たかだか十と十二が一寸ずれた位で空亡だ殺界だなんて持ち出す馬鹿がいる。
ずれているから存在出来るんだって
858易鬼:02/11/24 01:53 ID:???
陰性なのだろうか。
そうすると、「乾」は天的象徴であり、
竜というのは神を擬人化しているわけなのだろうか
そうすると、いろんな神話と乾卦の筋がにているのも
うなずける
859易鬼:02/11/24 01:54 ID:???
キリストが磔刑になるのは抗竜には悔いがあるからなのか。
860易鬼:02/11/24 01:57 ID:???
用9、用6というのもありゃ一体そもそもはなんなんだろう

「用」ってんだから働きの側面の話なのだろうか
861蘭源郷:02/11/24 01:58 ID:???
うん、この世はとっても陰性。
キリストの磔刑の裏には坤上六、人間究極の愚かさ浅ましさ憎しみが
隠れている
862易鬼:02/11/24 02:01 ID:???
漢書だったか、皇帝が臣下に
「なぜ乾5を皇帝でないものが出し得るのか」
と聞いて、臣下が
「飛竜、大人とはまさに皇帝のことであり、我々は見るによろしで
ございます」
と言ったというはなしがあるが、
863蘭源郷:02/11/24 02:04 ID:???
動きの「側面」かね。
そのもの本質ずばり一言の様に捉えていた。
難しいのは永貞の貞。
864易鬼:02/11/24 02:06 ID:???
用9、6があるということだけからも七考占が片手落ちだ
ということがわかる。
865易鬼:02/11/24 02:09 ID:???
ながくただしきによろし。陰は陰でありつづけるのがよろしいと。

宇宙などないほうが良かったのかな

「神は悪意を持って世界を作った」というグノーシス派のテーゼを
思い出すような
866蘭源郷:02/11/24 02:11 ID:???
>862
普通乾5の大人をみるに利ありは2の此れから伸びる大人を
育てる利であり、2にある大人をみるに利ありとリンクするよね。
それが唯一、上九に昇り降りれない龍になるのを防ぐ方法なのに、
臣下は皇帝をコウ龍にするつもりだったのか(w
867易鬼:02/11/24 02:12 ID:???
うん。
封建的なおべっかだという解釈がなされていたが
易理をもって諌めているようにも見える
868易鬼:02/11/24 02:22 ID:???
「貞」の意義ははもちろん易者個々人の辞学上の最大の問題であるわけだけ
れども、易経を存在論、宇宙生成論的に捉えると、必然的に変化していく卦コウ
の中で貞=「保存欲求」ということでよいのだろうか
869易鬼:02/11/24 02:28 ID:???
そういえば「リング」の中で貞子の目の中に「貞」と書かれていた。
意味深・・・・
870蘭源郷:02/11/24 02:29 ID:???
皇帝の疑問自体がコウ龍だね。

貞の悪性、固執、固着、(実)利を主とす。
もちろん善性もあるわけだ。
永貞の利は実利の利じゃないよね。

宇宙はあっていい!
美しいから。
871蘭源郷:02/11/24 02:33 ID:???
リング。。
私はホラー観ると夜うなされるんで観られない(マジ

貞=保存欲求
賛成。物が形をとどめようとする作用。
872易鬼:02/11/24 02:36 ID:???
占術の客観的論証のところでも話したが、生命の本質は保存欲求に
あるという見方ができる。
 貞の字義と象にこだわっていけば生命の本質が見えるのだろうか。
 「吉」「凶」「悔」「りん」
 はどうなるのだろうか。
873易鬼:02/11/24 02:39 ID:???
陰の
ひんばのてい
というのは
乾の
げんきょうりてい
の貞と、本質的相違はあるのだろうか
874易鬼:02/11/24 02:42 ID:???
辞学的には、貞う=うらなう
うらなうというのは保存行為的な側面があるのだろうか

三段論法で
うらなうという営為は生命の本質なのだね
875易鬼:02/11/24 02:43 ID:???
特に「有悔」の字義の本質が非常に見えがたいところがある。
876易鬼:02/11/24 02:45 ID:???
あと、易に通低する「流れ」のイメージがある。
たいせんをわたるによろし
大えんの数50、のえんという字も「流れ」を表すんだそうだ
877蘭源郷:02/11/24 02:45 ID:???
元亨利貞が体
吉凶悔りんは用
中国の本ってさ、大体一行目に全てが凝縮されているよね。
878易鬼:02/11/24 02:49 ID:???
>>877
ほほう、その体用の対比ははじめてみた
879蘭源郷:02/11/24 02:56 ID:???
873の説明は877でつくでしょう。
880易鬼:02/11/24 02:58 ID:???
??

ねむいですか
881蘭源郷:02/11/24 03:04 ID:???
あ、説明なんてつかないって。
何を言ってるんだろう。
牝馬の貞は元亨利貞の用、現れた状態の一つってこと
本質は一緒。
元亨利貞の貞は善性も悪性もなく貞なだけ。
882易鬼:02/11/24 03:06 ID:???
ごめんごめん
嫌味言ったわけじゃないよ

上と下は全然別です
883蘭源郷:02/11/24 03:07 ID:???
>880
梅花スレの青島君にどんなツッコミをいれようか練っていました。
884蘭源郷:02/11/24 03:15 ID:???
>874
いいね。
うらなうは生命の本質。

完全な善意でもなく金のためでもなく食うためでもなく自己満足のためでもなく
たまに何をやっているんだろうという疑問はぬぐえなかったから。
いい答えをいただいた。
885易鬼:02/11/24 03:17 ID:???
筮するのが人生

他はおまけだ
886蘭源郷:02/11/24 03:38 ID:???
真意かギャグかポエムかなんとも解りませんが
くそ真面目な顔で「筮するのが人生 他はおまけだ」と語る易鬼が
目に浮かぶ。
ウケタ。

さて、ねんべか(千葉弁)
おやすみ〜
887易鬼:02/11/24 04:49 ID:???
今思い付いた奇説だけれども、
乾の貞は自己保存欲求、個体保存欲求
坤の貞は種の保存欲求、種的複製欲求
ということで質的差異があるということははないだろうか。

おおいにとおり=自己性・四文字語は個の完結性を示す
おおいにとおる(個体言及は終わり)。ひんば=母性・性の複製能力

この仮説からいかなる視野が開拓されるかは定かではありませんが。
おやすみなさい
888蘭源郷:02/11/24 12:09 ID:???
zzz・・。
昔戊土と己土の違い。
丑寅と未申、対極にある土の働きの違いを考えていた。
膨張と収縮が隠遁陽遁なら、土は物質が変化する切り替えスイッチ。
個の完結性は雷に受け継がれる艮(丑寅)
母性・性の複製能力は坤(未申)からダが生まれると。
889蘭源郷:02/11/24 12:28 ID:???
易鬼の視野開拓期待待ち・・・。
いつか、いつかでいいよん♪
890サッポ露人:02/11/24 13:42 ID:???
休日出勤しながら覗いたら、なんかすごいスレになってますな(^^;
891しし:02/11/24 21:37 ID:???
>今思い付いた奇説だけれども、
>乾の貞は自己保存欲求、個体保存欲求
>坤の貞は種の保存欲求、種的複製欲求
>ということで質的差異があるということははないだろうか。

あくまでヒントとしてだけれど、禿しくいただき。

修正を若干。

陽爻の貞は、義の為の貞 (と) い。
陰爻の貞は、個体保存・種的複製の為の貞 (と) い。
892しし:02/11/24 21:45 ID:???
>>885
>筮するのが人生
ちがう。 貞 (と) うのが人生。

貞 (と) うとは、天に問うことです。
天に問うとは、信ずる事を実践してみる事です。
その結果の吉凶禍福が、天の応え。
利貞とは、その貞 (と) いに対して、いい応答があるよ、
ということ。

これも周易のキーワードの1つです。

893しし:02/11/24 22:01 ID:???
>>826
>升の不変
当分、升のまま。
升とは、地中にまかれた種。
その地中で、これから時を待ってゆっくり芽を出し、芽を伸ばし、
育ってゆく意味。
転職は、その種を、せっかくの畑から掘り出してしまうことを意味する。
面白くもない土の下に埋もれて気分が落ち込んでいるのだろうが、
転職は凶。
……と、俺は解する。

易鬼にからみすぎた。

894しし:02/11/24 22:07 ID:???
>>805
「目癸 (けい)」 六三

相手の男性が、まもなく、かなりみじめな状況になって、
こちらとしては、これに執着するまでもない心境になれる。

他人の不幸を見るシアワセを意味する、めずらしい卦爻
であると、自分は理解しています。
895蘭源郷:02/11/24 22:13 ID:???
>陽爻の貞は、義の為の貞 (と) い。
>陰爻の貞は、個体保存・種的複製の為の貞 (と) い。

それが隠遁陽遁。
四柱に限らず、命学の概念として既に含まれている。
命と占は合わせ鏡。
896蘭源郷:02/11/24 22:19 ID:???
>895と、私はおもってるんだけど、
生年月日で観る命学(四柱でも九星でもホロスコープでもなんでもいいんだけど)
はやらないの>しし

命学は易の枝葉になるから、易やってれば充分って人が多いし、
しないという人の気持ちも良く解るんだけど。
897しし:02/11/24 22:53 ID:???
>>896
気学はかじりました。少し師匠につきました。
しかし、方位学としてのこれを真面目にやると、
がんじがらめになって身動きとれなくなるので、
肩の力を抜いて軽ぅく応用してます。
898蘭源郷:02/11/24 23:21 ID:???
推命の滴天随に
貞元論(元亨利貞)
造化生々不息機 貞元往復運
誰知有人識其中数貞下開元之処宜
なんて、書かれていたりする。

易経に取り組んでいる人じゃないと、推命の深い所は解らないんじゃないかな〜と、
自分もじぇんじぇん駄目駄目なくせに思っていたりする。
逆にいえば、ししさんにしろ易鬼にしろ
取り組めばとんでもない命学家になるんじゃないかな〜なんて思ってたりする。
899蘭源郷:02/11/24 23:23 ID:???
かるぅく、ね。
900名無しさん@占い修業中:02/11/25 02:33 ID:???
じゃじゃまる
ぴっころ
800      / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
       l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
       ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ                    (
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ 絶対に許さんぞ虫けらども!!!!!!!
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <    じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^ヽ
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |  ⌒)
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
901易鬼:02/11/25 14:12 ID:???
>>892
ししさんはプラグマティストを称されるのに、言質の
端々から面白いくらいにアニミズム的な神観を持たれ
ていて心霊主義的な要素が現れるのをいつも楽しく拝
見しております。
私は神秘主義的な人間だとは思いますが、その言葉の
最も本質的な意味において無神論者です。
易の卦を出す神的存在など、一切観念できません。
「再三すれば汚れる」のは何か。
自分の卦読眼です。重ねて問うから神霊を冒涜するのではない。
貞うた卦は絶対的に応じているのであり、それの確か
なことは神霊だの、「自分がいまここで貞うた」だの
というあまりにちっぽけな観念など到底入れる余地が
ないほどに確実なことです。


占が外れるというのは、「卦が応じていないのか自分
が読みを誤ったのか分からない」のではない。それは
今の自分の生が根本的におかしいから絶対に正しい卦
を読む目が曇っているのであり、罰を与えなくてはな
らない罪です。


神はどこにいるか。それは「ぜいする自分」を体とし
、それの相として現れた卦そのものです。つまり、易
を行うことは永遠と真実そのものです。ただ、まだ自
分は精進が足りぬ為にそれを直視することに怯えがあるのです。
902蘭源郷:02/11/25 14:27 ID:???
む、どうやら私やししさんの書いたものに易鬼は違和感を覚えているのかな?
誰かのもどかしい気配が来る。。気のせいか?他の誰か、ぴっころか?
903蘭源郷:02/11/25 14:28 ID:???
902書いてる間に易鬼が書いてたよ・・・。
我ながらいい勘してるよな(w
904蘭源郷:02/11/25 14:33 ID:???
此方に気配が来るって事は私にも何かあるでしょう>易鬼
遠慮しないで突っ込んでね。
自分の気が付かない点や偏った考えは指摘されないと
一生気が付かないかもしれないから。
905蘭源郷:02/11/25 15:01 ID:???
私に突っ込みをしたいわけじゃないのか、私がアフォだと良く理解してくれているし。
確かに難しい言葉遊びは出来ん。
気配、来たのは直視する怯えかな?もどかしさに感じたんだけど。
気味悪い話してごめんよ。忘れてください。
906しし:02/11/25 16:31 ID:???
>>895
>>陽爻の貞は、義の為の貞 (と) い。
>>陰爻の貞は、個体保存・種的複製の為の貞 (と) い。
>それが隠遁陽遁。
>四柱に限らず、命学の概念として既に含まれている。

ようわかりまへん。
少しとっつけるように解説してもらえまへんか。
隠遁陽遁って、暦のリズムの中の、陽気の来往
のことやーと思とりました。
907蘭源郷:02/11/25 17:23 ID:???
うーんと、私がししさんのいう「貞」を根本的に勘違いしていたら御免ね。
隠遁が吐き出す力、陽遁が内に行く力
これが突機シツウして命がある。(地天泰・水火キセイ)
一番単純なのが呼吸。陽気の来往の裏には陰気の来往もあるね。
四正(子卯午酉)は陽干の帝王に当たるけど、陰干の四絶にもなる。

陽コウ、義の為の貞(と)いとは陰遁。表に現れる働き
陰コウ、個体保存・種的複製の為の貞 (と) い。は陽遁。
世界は陰性といってるのはこのこと。
これは心でも一緒。
ししさんの
「貞 (と) うとは、天に問うことです。
天に問うとは、信ずる事を実践してみる事です。」
これは陰遁。(表の世界に出てるのは陽なんだけど)
季節なら春〜夏。人間なら若年〜青年期の行動。
己の力を表に吐き出す行為だから。
ちと違うかもしれんけど「義」はこんな感じで捉えてた。
秋冬の体保存・種的複製の為の貞 (と) い。は解るよね。
九星と四柱の違いは、九星は剋を忌み、四柱は剋を求めて行くのを基本とする。
余計わかりにくいか(w

908蘭源郷:02/11/25 17:28 ID:???
陽コウの「義」は表に現れる義で、
内に結実させてゆく「義」じゃないと捉えました。

909蘭源郷:02/11/25 21:24 ID:???
>901
ストイック易鬼
大きすぎるものを丸のみしようとするから怯えてしまうのではないでしょうか。
真実は既に身についていて、卦はふいと現われ教えてくれる。
筮具を使う使わない関わらず、小出しにふいと現われる。
面白いね、易は楽しい♪
910易鬼:02/11/26 00:48 ID:???
・・・・さっかぁいぃー やっすぅいぃー        :山沢損
          しごときっちり♪・・・・・・・  :天沢履

しごときっちりちゃうねんな!!!!          :雷山小過
911しし:02/11/26 01:07 ID:???
>>907
現実宇宙は、魂の構造が模式化されたものなんだ、というわけね。
本格的な命学の構造が、かなり深そうなことだけは察しがつきました。
どうもありがとう。

しかし、
これの実際の応用となると、個人の命運を言い当てるだけ。
こんな壮大な学問を以って、為すことはと言えば、小なる個人の自己愛
への奉仕のみ。。
そういう所が何か、竜頭蛇尾というか、対照的に虚しさがいっそう
強調されていて、やっぱり学ぶ気になれない。好きになれない。

こんな風に堕する前の本当の命学 (きっとあったに違いないと思うんだけど)
って、どんなものだったんだろうね。
912しし:02/11/26 01:21 ID:???
現実宇宙 → 現実時空
913サッポ露人:02/11/26 02:15 ID:???
 えと、一応、命も占も(どちらもヘボですが)やってますので、
僭越ながらレスをば。最近は、紫微斗数もかじりはじめました。

>>911
>現実宇宙は、魂の構造が模式化されたものなんだ、というわけね。
「上なるものは下なるものの如し」(ヘルメス・トリスメギストス)ですな。
命であれ占であれ、そういう類似構造があるからこそ、応じる(共振する)のだと
私は思っています。

>しかし、
>これの実際の応用となると、個人の命運を言い当てるだけ。

 命術についてこう言い切ってしまうと、占術についても同じことを
言い切らなきゃいけないと思うのですが…。現代の命術も、応用すれば
個人以外のことも色々観られると思います。一番手っ取り早く人間以外の
ものを観る方法としては、例えば建国の時を誕生の時に見立てて、
国の命運を観るとか。年始の時を捉えて、その1年を観るとか。

>そういう所が何か、竜頭蛇尾というか、対照的に虚しさがいっそう
>強調されていて、やっぱり学ぶ気になれない。好きになれない。

 うむむ。私は「運命を知るため」というよりかは、「天地の法則を
知るため」に命・占を勉強しているので(つまり運命学というより
魔術の一環として勉強している、というと語弊があるかな…)、
とりあえずの応用対象が個人でも全然かまわないのですよね。
個人の運命の鑑定から始まっても、もっと深く知ることができれば、
別の地平が拓けてくると思うし。

 嫌いな人に無理に薦める趣味はないですが、やってみると面白いですよ、
と言ってみたり。
914サッポ露人:02/11/26 02:17 ID:???
>こんな風に堕する前の本当の命学 (きっとあったに違いないと思うんだけど)
>って、どんなものだったんだろうね。

 西洋占星術は、古代は個人を観るためのものではなく、神々の意思(星は神でした)、
国の盛衰を観るためのものでした。個人の運勢を知るための術になったのは、
ずっと時代が下ってからです。

 最初に書いたように、「見えない法則で世界を観る」という点では、
命も占も同じだと思うのです。占は瞬間からきざしをとらえて観るのに対して、
命は秩序だった動きから観るという違いがありますが。
思うに、占はカオス、命はフラクタル、と言えるのでは。
でも、どちらも同じものを見ている、と。まっすぐな海岸も、近くで見ると
でこぼこしている。でも、もっと近づくとまたまっすぐな部分がある。
さらにもっと近づくと、また砂粒のでこぼこが見える、みたいな。
915蘭源郷:02/11/26 03:11 ID:???
>910
易鬼が壊れますた。
すまんね。理解力不足で。
ちなみに気配がなんだったのかって
山沢損 六四を得ていたりする。
具合悪いの直して欲しいの?
引越しのサカイだからなあ。どうしろってんだ!?

>911
ちゃうよ。個人の自己愛のためじゃない。
一人の人間の運命変えればほんの少し世界もかわるのさ〜
916蘭源郷:02/11/26 03:43 ID:???
堕しめてしまったのは扱う人間じゃないかな。
私も含め・・・・。イカン!
ほんの一握り凄い人達がいるけれど、皆が想像するような善人とは
限らない、実は職人の世界だったりする。善人ぶってるアホの方が遥かに多い。

己の命を知らざれば、もって君子たることなし!
私もまだまだなんよ(;_;)ホントに。
917蘭源郷:02/11/26 03:51 ID:???
大体アーモンドで胸焼け起こして夜中に目覚ましてるなんて
己の命を知らない証拠だウワアアアアアン!!
918蘭源郷:02/11/26 10:47 ID:???
あ、壊れたんじゃなくて本物のギャクか!!
919易鬼:02/11/26 14:34 ID:???
露人さんのおっしゃる複雑系の観念、イメージはよく
分かります。ただ自分の研究によると、いざ実際の占
い体系のどこからインデックスを採取しても、周期関
数しか出てこないのです。推命は完全に定期周期です
し、西星も惑星のケプラー二次曲線の関数に過ぎませ
ん。易も、実際のゼイはカオスに近似しているとして
も、有為な統計を取るのは大変ですし、あくまで確率
論を超えられない。ゆえに、複雑系概念を適用し得る
ものは体系に内包されておらず、解釈作業の概念操作
からインデックス採取することになります。しかしこ
ういった概念を集合的に定置的に捉えているのはユン
グ派の原型論しかないため、甚だ不徹底な観念遊技に
なってしまいます。信仰と理性の調和はいつの時代も難しい。
もっとも私の興味の中心はあくまで「個人の欲望を対
象とした」ドロドロな対人実占にしかありませんが。
920しし:02/11/26 19:45 ID:???
>>914
>(星は神でした)
   ↑ これも、模式化の一環でしょう。

命も占も同じく、「見えない法則で世界を観る」 作業。
つまり、「神の意思や構想を知る」 ための学び。

なるほど。これなら、たしかに自分の魂に響くものがあります。
921しし:02/11/26 19:46 ID:???
「貞」 というのも、つまりは学ぶ作業だと思います。
自分の信念するところを、身をもって実践することを以って、
天への問いかけとする。
「うらなう」 よりも、これこそが根本の 「天への問いかけ」 でしょう。
天はそれに対し、どういう回答をくれるか。
「貞凶」 というのは、貞うことは凶である。おまえの信念はまちがっとる。
それを実行したらとんでもないことになるぞ、ということ。
「貞」 は一般には 「ただしい」 と訓じます。
正義とは何か。人が信念する所です。間違った正義ほど怖いものは
ない。これが「貞凶」 でしょうね。

以上は、>>901 へのコメントのつもりです。

>神はどこにいるか。それは「ぜいする自分」を体とし、
>それの相として現れた卦そのものです。
>つまり、易を行うことは永遠と真実そのものです。

易を行うとは 「筮する」 ことではなく、まず実人生をあゆむこと、
実人生を通して学ぶこと。
筮も卦も、実物としての現実宇宙、現実人生の、「雛型」 でしかない
のだから。  実物が主。「雛型」 は従。

>易の卦を出す神的存在

この宇宙には、「雛型」 が現れる法則がある。
易卦が出るのは、そういう法則によることであって、
自分も、「易神」 とでも言うべき 「気体の脊椎動物」
が存在するなんて思っていません。
私がその名詞を使うのは、文章表現上の単なる補助線。
単なるつっかい棒。
922しし:02/11/26 19:57 ID:???
>>907
>九星と四柱の違いは、九星は剋を忌み、四柱は剋を求めて行くのを基本とする。
>余計わかりにくいか(w

いや、わかるような気がします。自分の見当違いでなければ。

九星というのは、シアワセを求めて動くための占い。
四柱は、ありのままの命を知るための占い、ということなんでしょうね。

人はある意味、苦しみを求めてこの世に下りてくる。
苦労の中で学ぶために、この世の人生は為される。
剋を求める というのは、そのことの表現なのでしょう。

923易鬼:02/11/26 23:06 ID:???
>>921
私のごとき弱輩者に、人生経験の大切さを示して頂きどうもありがとう
ございました。

要するに私が言いたいことは単純なことです
易において、
学究なき占筮は無意味であり
占筮なき学究は無価値である

ということです。どちらも、自己を救い他を救う実効性を持ち得ません。
特に、後者の罠は恐いぞということです。
具体的には、辞学象学の探求と筮法鍛練に同じくらいの時間をかけるとい
うことです。
924易鬼:02/11/26 23:11 ID:???
>>筮も卦も、実物としての現実宇宙、現実人生の、「雛型」 でしかない
のだから。  実物が主。「雛型」 は従。

これが終局認識だとしたら失笑ものです。
易に生きるということがいかようなものかというのは 繋辞上11章1-4、8-12節
にも極めて明確ではありませんか。
925しし:02/11/27 05:24 ID:???
>>924
筮竹を握っていない人が無価値な人生を歩んでいるのか、
というと、そういうこともない。 すべては学びの大系の中にある。
繋辞伝では、その実宇宙をも、その雛型をも、
共に「易」という語で呼んでいるようだ。

いや、というよりも、実物が雛型に反映されるその法則こそが、
「易」と呼ばれるものなのかも知れない。
そうだ! たぶん、これのほうが正解でしょう。
あなたとの問答の中で、永代の謎の答えが出ちゃった。

繋辞上伝11章に述べられていることは、実物が雛型にどう反映されるのか、
「易」を知る者は、その法則の中でどう学ぶのか、
というテーマだと思う。
べつに、私が言ったことと抵触はしないと思いますが。
926蘭源郷:02/11/28 02:07 ID:???
昔々 丸っきり経験もなく知識も薄く、でも他人相手に占を行って良いのか
迷っていた時に易に聞いた。
それが>>567なんだけどね。

卦は乾為天 初九だった。
「時をかけてすすめ」はゆっくり進めという意味じゃなくて
「私に与えられた時間、全ての時をかけてすすめ」なんだ。
コウ辞をみれば全く駄目なんだけど、
今が全ての始まりであり、全ての時、生きてる間全ての未来を
易の中に見詰め、歩んでゆくんだなと卦から受け取った。

今新たに環境を変えてやって行く所なんだけど、
機運を立てたら随 初九。
乾と同じく元亨利貞の四徳揃い、同じく力不足の初コウ。
ほんのひとかけらの啓示?を受け取り、走りまわるのが自分の命なんだろうな。
927しし:02/11/30 11:46 ID:???
>>926

>ほんのひとかけらの啓示?
人の一生なんてちっぽけなもんジャーと言えなくはないけど、
易卦は、一つ一つが広大な風景を持っているんだと思う。
未熟のきわみで、それをぜんぜん言語化できないけれど。

>随 初九
西の方の賑やかな所を目指すと、住み心地よい居場所を得る……のかな?
でもこれ、一匹狼をやる感じじゃないよね。
三爻にも、寄らば大樹の陰の変革が見えるけど。
928蘭源郷:02/11/30 12:16 ID:???
人の人生じゃなくて自分への啓示。
受け取る自分ががちっぽけな存在だから、大きすぎるものを
いきなり与えられるとパンクしてしまう。
いやあ。性格的に皆と一緒ってのは無理なんす。
適度な距離を取ってなら付き合い出きるけんど。
よっっっぽど縁がある人間にしか協力は求めない。
曲者が多い世界だからなおさら慎重にならないと
食い物にされる危険性あり。

場所に関しては風水換 六四を得ている。
水道橋・御茶ノ水・品川etc・・・。
今相談者の年齢層が高い&男性ばかりだから
今度は女性や学生が集りそうな場所。
換して丘あり。
今までと違う年代層を狙っていく。

随で西も考えた。
上六に至れば縛られるほど相談者が集ってくるし(w
新宿・池袋etc
↑このへんは危険だと不動産屋に説得されたりする。
現実的な条件も絡んで難しい・・・。
半年〜1年くらいかけて探していくつもり。
しばらくは火山旅状態。
随初六も換六四も
今までとは違う人間を求め、新たな関係を作るため集めてゆくのがキーになる。
929蘭源郷:02/11/30 12:33 ID:???
今住んでる部屋も面白い。
地沢臨 九二を得た物件なのに空きがない。
仕方なく火山旅 九四を得た部屋で契約しようとしていた。
2週間考えて、旅で契約しようとした時
臨の空きをもう一度聞いた。

「空いてます。」
その場で内覧希望するもリフォーム中だから入れないと言われる。
それでもいいやとその足で物件を見に行くと、
ドアが全開(w
工事してるにいさんに断って内覧。
即決め。

ドアが開いてる、
此方が臨なら部屋は観。
運命やね。
930しし:02/12/02 12:36 ID:???
>>928

随 初九 / 官渝ることあり。
って、じゃあ管轄の区役所や警察署が変わるとか、
それらとの関わりが変わるとかの意味なのかな?
千代田区を出ろと。
移ると水商売関係が多くなりそうだから、
そういうことも絡むのかしら。
931蘭源郷:02/12/02 13:39 ID:???
>930
言葉が足りなくてごめんなさい。
今拠点は千代田区じゃないんだ。拠点なく放浪中。
千代田、文京あたりで探してるので、これから入ろうとしている。

なるほど〜。
管轄の区役所が変わる、その意味もあるね。
水商売系のおねーさん相手もいいんだけど
出来ることなら未来のある若い子を相手にしたいんだ。
金も無いのに注文ばっかりで不動産屋を困らせている(W
難しいっす!

ししさんって東京の人?
932蘭源郷:02/12/02 13:53 ID:???
ししさんがもし東京の人なら
来年か再来年か、一段落ついたら東京においで>易鬼
そのときは固い小僧に大人の遊びを教えて上げてくださいね>しし
さっぽろチームも呼んでオフ会(W

それにしても条件と物件が折り合わん・・・。
時待ち。
933サッポ露人:02/12/03 00:11 ID:???
>>932
>さっぽろチームも呼んでオフ会(W

 はうっ!! 呼ばれるんですか!?(汗
…まぁ、紀元書房とかには一度行ってみたいですけど。
っつうか、来年の早い時期に上京する予定はあるんですけどね。
934蘭源郷:02/12/03 14:08 ID:???
紀元書房、お世話になってるおじいさんに紹介しますよ

来年の早い時期じゃ王様は無理だろうなあ。
そしてししさんからのレスはなし。
どうやらミステリアスなおっさんでいたいらしい・・・。
935名無しさん@占い修業中:02/12/03 19:16 ID:dHEy9+6+
同人于宗。吝
936名無しさん@占い修業中:02/12/03 19:19 ID:???
話題がない
937名無しさん@占い修業中:02/12/03 19:27 ID:ZaguM53y
紀元書房見つかるかな!
初めての人は、見つけるの難しいYO!
938名無しさん@占い修業中:02/12/03 19:31 ID:???
銀座線出口目の前
939名無しさん@占い修業中:02/12/03 21:58 ID:Bbp4zXZ8
『周易折中』ってどこかで入手できないですかね。オール漢文で良いから読んでみたい。
940名無しさん@占い修業中:02/12/03 23:29 ID:???
>>939
文学部のある大学なら四庫全書くらいどこでもあるに決まってんだろ
おまえのいうそれは李光地の撰で経部のまんなかくらいだ。
ザコい中文系書店でも四庫全書の分冊という形で注文すりゃどこでも
手に入るだろ   あほ
941サッポ露人:02/12/04 00:01 ID:???
>>934
あ、ありがとうございます。近い時期になったらメアド貼りますんで、よろしくお願いします。

王様(wには、そのうち会う機会があるでしょう、多分。上京するのは来年1回きりじゃないだろうし。
942939:02/12/04 00:38 ID:Xt/jBqOH
>>940
 ありがとう。大学時代に探しとけばよかったなぁ。
でもなかなか見つからないんですよ。
943名無しさん@占い修業中:02/12/04 01:16 ID:???
初心者が易を勉強する為に読むお奨め本があれば、
是非教えて頂きたいです。
944名無しさん@占い修業中:02/12/04 01:30 ID:???
そんなものはない
945939:02/12/04 01:46 ID:F/yH1y5T
>>493
 先ずは、加藤大岳先生の『易学大講座』『易学通変』なんかどうですか?高島・真勢・白蛾等の諸流派の占法色々書いてるし。
946サッポ露人:02/12/04 03:16 ID:???
>>943
私もここで薦められたんだが、熊公もとい熊崎健翁の「易占の神秘」はいい。
入手しづらいのが玉に傷だが、一般書店に売ってるヘボ書なんかよりずっといいぞ。

>>945
私も「易学大講座」は買おうと思ってるけど、いきなり初学者にそれを薦めるのは…
内容より先に、量と価格で「最初の本」にはハードルが高すぎるような。
947名無しさん@占い修業中:02/12/04 03:56 ID:???
>>946
最低アフォの大言壮語 ハケーン
948名無しさん@占い修業中:02/12/04 03:59 ID:???
>>943
初学者が読む本?初学者もベテも、易をやる者が読むのは周易十翼
だよチミ それ以外にあるわけなかろうがチミ
949南岳:02/12/04 15:21 ID:Xt/jBqOH
この板で「アホ」とか「アフォ」とか無礼なカキコするのはやめましょうよ。
950名無しさん@占い修業中:02/12/04 16:02 ID:???
おたわむれです。
毒を吐いていないので皆たまっているのでしょう。
951南岳:02/12/04 20:08 ID:YDrh7zz+
 皆さん毒吐きたくなったらトイレでね。
 毒飲んでしまったら帰魂する前に谷川龍山に診察してもらいましょう(藁藁藁)
952名無しさん@占い修業中:02/12/04 20:38 ID:0itjrtec
羅州だアフォ
953名無しさん@占い修業中:02/12/04 20:40 ID:Oq7LsUtJ
【祭り】ひろゆきが自作自演【失態】
おいらロビーに光臨したひろゆきが煽りにムキになり、自作自演を失敗!
------------------------------------------------------
339:ひろゆ子 ◆HRUNYAXA:02/12/04 18:18 ID:???
あんまりそういうスレを立てるとアク禁にしちゃいますよ( ̄ー ̄)
>1さん


342:ひろゆ子 ◆HRUNYAXA:02/12/04 18:18 ID:???
>>339
禿同!やっちゃえひろゆき!
------------------------------------------------------
問題の発言
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1038742045/339
問題のスレ(進行中)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1038742045/
我々は石ロリ自演荒らしによる嘘の自作自演に反対します。

いい加減にやめろ!>石ロリ自演荒らし若ハゲ


『大人の時間-21歳以上!子供はだめ!』の「えっちねた」や「お下品」、
「半角二次元』や他の板で毎日毎日大活躍している人間こそが、ここの
石ロリ嘘つき自作自演荒らしだったらしいよ。

他のスレにその情報がリークされていた。


955南岳:02/12/04 21:11 ID:YDrh7zz+
>>952
 本業が医師なのは龍山でしょうが。
956ragenkyo:02/12/04 21:16 ID:???
貞元論って人の寿命が終わり次の世代へ繋がって行く、
命が尽きた後子孫や家に与えて行く影響まで解き明かせと解いている。
死を生が結実した「貞」として捉えている。
貞って本当に・・・スゲゑ
957名無しさん@占い修業中:02/12/04 21:59 ID:Og/iWTqY
羅州の飲毒の有名占例も知らんのかアフォ
958南岳:02/12/04 23:20 ID:Xt/jBqOH
>>957
そういう事か。でもそれっぽいの沢山あってどの占例のことか私はアフォだからよくわからん。
959名無しさん@占い修業中:02/12/04 23:26 ID:???
アーフォ 忍耐自己満足のアーフォ

>この板で「アホ」とか「アフォ」とか無礼なカキコするのはやめましょうよ。
>私はアフォだからよくわからん。

矛盾だらけ
960南岳:02/12/04 23:39 ID:Xt/jBqOH
>矛盾だらけ。
だってアフォだもん。藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
961しし:02/12/04 23:45 ID:???
新スレ立てるよそろそろ
962ragenkyo:02/12/04 23:49 ID:???
その3ですか
963サッポ露人:02/12/05 00:01 ID:???
>>961
うい。ししさんが立ててくれますか?
私がやってみてもいいですけど。
964名無しさん@占い修業中:02/12/05 00:01 ID:???
>しし
ありがと。タイトルはどうするの?
965名無しさん@占い修業中:02/12/05 00:13 ID:???
立てたよ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1039014684/

これ以後このスレッドは雑談ではやくつぶす方向で。
966サッポ露人:02/12/05 00:15 ID:???
>>965
乙華麗でやんす。
967ragenkyo:02/12/05 06:39 ID:???
サッポ露人さん知らないのね。
新スレのタイトル人を馬鹿にしてる
古くさいギャクをいつまでも・・・。
呆れた 絶対行かない
968名無しさん@占い修業中:02/12/05 08:58 ID:npLHm4nS
新スレ
『易経』を真剣に語ろう その3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1039045679/l50
お好きなほうへだうぞ
969サッポ露人:02/12/05 11:09 ID:???
うぐ。前スレの時はリアルタイムで観てなかったから憶えてませんでした(汗
なんかししさんが立てたにしてはセンスが変だなあ、とは思いましたが。

先に立ったスレを消すのは多分無理なので、様子を見ながらなるべく後のスレに行くようにします。
970名無しさん@占い修業中:02/12/05 13:30 ID:npLHm4nS
前スレ
988 名前: しし 投稿日: 02/07/26 16:36

新スレタイ案 ―易、その豊穣(ホウジョウ)の世界―

似非ししのスレ
971名無しさん@占い修業中:02/12/07 14:41 ID:AgwkC3DV
yahooで仁田丸久「周易裏街道」本物でてるよ。高いけど本物だからなぁ
972ragenkyo:02/12/07 19:57 ID:???
高すぎて買えない・・・。再版のは4万円前後じゃなかったけ。
それでも買えない・・・。それより頭追いつかないからいらないよウワアアアアン
973名無しさん@占い修業中:02/12/08 01:39 ID:???
「周易裏街道」
これ買うかどうか検討してるから
たのむから誰か内容おしえてくれ
974ragenkyo
八幡書房で見せてもらってから買えばよいのでは?