1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2001/03/06(火) 13:55 立ててみた。
とりあえず点呼。いち
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 15:14
に
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 15:26
SUN
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ □□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□ □□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□ □□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□ □□□□□■■■■■■□■■□□□■■■□□ □□□□■■■□■■□□■■□□■■■□□□ □□□■■■□□■■□□■■■■■□□□□□ □□■■□■□□■■□□■■□□□□□□□□ □■□□□□■□■■□□■■□□□□□□□□ □□□□□□■■■■□□■■□□□□□□□□ □□□□□□□■■□□□■■□□□□□■□□ □□□□□□■■□□□□■■□□□□□■□□ □□□□□■■■□□□□■■□□□□□■■□ □□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□ □□□■■□□□□□□□□■■■■■■■□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 16:38
さて、オチがついたところで、質問いっていいですか? NetBSD1.5で、デフォルトのインストールだと、 passwordはDESを使って暗号化されますよねえ。 これをmd5を使うようにすることってできますか?
7 :
はいよ :2001/03/06(火) 16:39
碁
ROCK
質
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 15:39
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 15:48
こら、点呼に反応したヤツ
>>10 のにも書きこんでや
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 16:09
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 18:48
> これをmd5を使うようにすることってできますか? 1.5 だと面倒. NetBSD-current から lib/libcrypt/ や lib/libutil/, usr.sbin/passwd などのソースを持ってきて, libcrypt/libutil や passwd コマンドの入れ替えと, これらのライブラリをスタティック・リンクしている コマンドの再リンクをすれば, できるとは思うけど. 手間だけなら NetBSD-current を入れた方が楽かも. 安定性の面からはお勧めできないけど.
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 19:29
>>14 そうなんですか...
FreeBSDみたいにlogin.confで変えたりできないかと思ったんですが。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 19:47
> FreeBSDみたいにlogin.confで変えたりできないかと思ったんですが. NetBSD-current の場合 passwd.conf というファイルで設定します. これは OpenBSD 由来です.
>>16 ああ、それがまだreleaseには入ってないんですね。
ざんねん。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 20:53
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 21:25
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 22:11
モバギに入れよう。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 23:26
ジョルダナに入れたらかっこよさげ。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 23:28
>>19 いや、GNUのヌーのようにばたくさいのがいいのです。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 23:30
わさびの4枚組買えるところ教えてください。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 23:34
ジョルナダ(SH3)で動くの?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 23:43
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 00:37
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/10(土) 03:45
age
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 17:53
openbsd は捨てられたのか・・・
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 23:37
NETBSDでrp-pppoeのコンパイルに失敗するんだけど。 どうやりゃいいの?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 02:54
板勢調査では NetBSD さすがに少なかったね。 僕も一度入れたことあるけど apm を有効にする方法が よくわからなくて結局 Debian にした。
/sys/arch/i386/conf (i386 の場合) のにあるコンフィグファイルで apm0 を有効 (GENERIC ならコメントをはずす) にしてカーネルをコンパイル /etc/rc.conf で apmd=YES で再起動で apm 有効に出来たんじゃなかったかな
>>32 いえすめーん。そのたうり。
currentだと/etc/defaults/rc.confにあるので注意ね。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 04:48
>>19 それって硫黄島のアレな写真がモチーフでしょう?
ウエストポイントな陸軍学校にも像があるよね。
俺の親父が見たらさぞかし嘆くだろうなあ。
「そんなもん使うことは許さん。日本男児はTRON
を使え!」って言われそう(藁
>>33 ふつうは /etc/defaults/rc.conf ていじらないで
/etc/rc.conf で上書きするんじゃないか
しかし A の B は 1.5 のソースはついていない?
せめてカーネルのコードくらいは current だけじゃなくて
release もつけた方が良いとおもう
ぷらっとからも出ないしな
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 00:50
>>35 ありゃ、アレ/etc/に置けたのか。/etc/defaultsに移動したも
んだと思ってた。そーか、/etc/に無いときのデフォルトなわ
けね。
んじゃtemplateとして/etc/にコピってから使えばいいのね。
さんくす。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 02:53
Software DesignのNetBSD特集age。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 15:40
39 :
あのにます :2001/04/01(日) 01:58
うちの会社は Macintosh LC475 (CPU を 68040 に換装)にNetBSD 入れて メールサーバーとして活躍させてます。 こんな会社はダメダメっすか?
40 :
名無し :2001/04/01(日) 02:31
↑時計がすぐ遅れてしまう件はどうしてますか?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/01(日) 13:22
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 11:35
NetBSDでpppはどう設定すればいいですか? 参考になるURLとかあればお願いします。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 11:56
>>43 他はarchではどうか知らないけど、mac68kではバージョンによって
たまにpppdの調子悪いモノがあったりするよね。
45 :
!42 :2001/04/09(月) 10:30
>>43 gmake
ncurses
readline
のインストール方法がわかりません。
便乗で申し訳ないです…
>>45 package 使ってみたら?
そこらへん全部あるよ(ちと古いかもしれないが)。
47 :
43 :2001/04/09(月) 13:25
>>45 俺もpackageで入れた。
pkg_add ソフト名
で一発だ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/14(土) 17:51
ぷらっとにおそまきながら NetBSD-1.5 があって 2CD-ROM + 2DVD-ROM となっていたんだが NetBSD-1.5 で DVD-ROM は使えたか?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/14(土) 22:04
NetBSD 1.5 の Mac68k で X がどーしても安定しないんだけど ちゃんと使えてる人いる?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 00:37
数台のOldMacを所有しているのでNetBSDを導入したいと思ってい ます。しかしほとんどのマシンにアクセラを刺しているのでNetBSD でサポートされているカードを知りたいです。知っている方、もし くはすでに使っている方、是非教えてください。
51 :
名無しさん@ミートソース :2001/04/15(日) 01:54
50>> それもいいけど、あなたが片っ端から入れてみてレポすると喜ばれるかもよ。 いやならしなくていいけど、こういう世界ってそういうもんじゃあないの?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 03:09
>>50 ノーマルに戻してやったほうがいいのでは?
ただでさえクリティカルな選択肢なんだから。
53 :
いさぎよく :2001/04/15(日) 08:25
新品i386マシンを買った方が(組み立てた方が)よろしい。>50
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 11:34
FreeBSD と NetBSD のデュアルブートで使っています。 FreeBSD のパーティションを NetBSD からマウントすることは 可能でしょうか?(逆でも可) 何をしたいのかというと単純にデータ交換がしたいんですが テープでやろうとしたら tar やら pax でも上手くいかないので
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 12:18
>48 条件付きで使える。ぷらっとほーむならその辺はぬかりないと思うけど。 >54 disklabelを書けばできると思う。 /tmp とか swap を共有している人は結構いますから。
>>53 それって確かに正論なんだけど。JUNK活かせる、っつー楽しさもあるわけで。
色々なマシンで動かせるし、どのマシンで動かしても使う分にはあんまり違い
無いから好きです。>NetBSD
57 :
???????????????B :2001/04/16(月) 11:54
>>55 さんきう
とりあえず FreeBSD からのマウントはおけーでした
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 09:01
>>50 リースアップ等の廃棄PCを手に入れて、FreeBSDかLinux入れる方が
よっぽど使えるマシンになると思う。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 20:55
>>56 確かにプラットホームによって差が少ないのがいいね。
俺もNetBSDいじくって遊んでます。
60 :
hpcmips入れた :2001/04/19(木) 01:13
wsconsctl -w encoding=us.swapctrlcaps で英語キーボードに出来る ってのは調べたんだけど、これをブート時に自動的に指定させたい。 どこの設定ファイル弄ればイイの?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 02:22
NetBSD 1.5 を使用していますが、質問があります。 ある TCP port を使っている process を特定するには どうしたら良いのでしょうか? manual を見た限りでは netstat コマンドではできない ようでした。 また google で検索したのですが、だめでした。 どなたかご存じの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
62 :
???????????????B :2001/04/19(木) 02:41
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 08:51
>60 man wscons.conf >61 man fstat FreeBSD sockstat は netstat と fstat を使った perl script なので 拾ってきてちょっと修正すれば動くと思う。
64 :
61 :2001/04/19(木) 17:38
62 さん、63 さんありがとうございました。 fstat で process を特定することができました。 次回からは FreeBSD のドキュメントも当たることとします。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/21(土) 08:33
あれ?NetBSD(98)って停まってる?
66 :
sixty :2001/04/23(月) 21:45
>>63 man wscons.confしてみたけど、
keyboardの行が関係すんのかなと思うていどで
結局、rc.local に wsconsctl -w encoding=us.swapctrlcaps しちゃったよ
wscons.confつかったもっと簡単な解決策ってあんの??
ごみん、まだサポートされてなかった。 最終的にはキーマップファイルを詠み込めるようになるんだけど まだ、取り込まれていないようだ。 その方法でもいいけど、カーネル作るときに変更しちゃう方法もある options PCKBD_LAYOUT="(KB_US|KB_SWAPCTRLCAPS)"
68 :
sixty :2001/04/24(火) 13:36
>>67 そういう手もあるわけか。IPv6 あたりを切っちゃいたいし、やりたいとこだけど、
なにぶん、hpcmips だからカーネルの再構築とかは二の足踏んじゃうんだよな。
いったい何時間かかることやら。
名スレの予感。
71 :
sixty :2001/04/24(火) 23:26
>>70 そんなことどうやってやんのさ?
資料へのポインタ求む。
72 :
!70 :2001/04/25(水) 00:29
つーかgcc crossとかで検索かけりゃ出てくると思うが。
そしてブツ方面は、 pkgsrc/cross 見ると色々あんだなぁ、これが。
74 :
sixty :2001/04/25(水) 05:15
>>72 &&73
サンクス。余裕があったら挑戦してみるわ。
環境構築だけで死にそう。FreeBSD でたるみ過ぎたよ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 08:15
76 :
sixty :2001/04/25(水) 09:04
>>75 資料ありがと。
思ってたよりは敷居は低そうだ。助かる。
でも、NetBSDがつかえるマシンって、粗大ゴミの日に拾ってきた
FMVベースのPen166マシンしかねぇや。
hpcmipsのVRよりは速いんだろーけど苦労するほどメリットあんだろーか。
FreeBSDでも kernel作るだけの cross環境なら割りと 簡単にできる。つーか俺はそれ使ってる。 BSD Mag. No,6 参照 Pen166MHzでも FlashMemoryで 2nd cacheない hpcmipsよりは 早そうだけど。
78 :
CCルリたん。 :2001/04/26(木) 23:11
CCルリたんウザい
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 15:45
NetBSDのインストールができませんでした。 NetBSDのパーティションって3つまでしかつくれないのですか。 NetBSD 1.5
82 :
installer :2001/05/01(火) 18:17
a-g までできたと思うけど? (最近使ってないから知らない インストーラ使うと面倒だから(w 普通は sysinst を抜けて fdisk, disklabel, newfs, installboot, tar ... を手で叩いてインストールだろ。 一度やれば難しくないぞ。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 23:58
currentだと16個までパーティションが作れことになってます。私は いつも4つか5つ位しか作らないので、実際にできるかどうかは確かめて ません。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/03(木) 11:46
>> 81 a b e f g h の 6個。b はスワップに使うのが普通だけど使えないこともない。 currentは 83の言うように倍に増えているので 16(-2)までつかえる。 インストーラーの自動設定にすると、多分三つくらいしか使わなかったと思うので、 手動で設定したほうがいいかもね。 1.5 のインストーラーって、退化しているような気もするけど :P
85 :
81 :2001/05/04(金) 02:17
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 04:50
ちゅうか、あのインストーラちゃんと使ってる奴いるんだろうか? 1.4.1の頃は何度やってもインストーラが途中で死ぬんで、諦めて手動 で入れたよ(w
NetBSD1.5のインストーラーを使いました。 とりあえず、成功しました。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 10:41
>>86 PCMCIAスロットにネットワークカードが入ってる時にインストーラを
使うと同じような現象が起きるんだけど、、、あれって一体、何。
OpenBSDのときも、インストールする時は、いつもPCMCIAスロットから
ネットワークカードを抜いてるよ。その前に、OpenBSDには、NetBSDみたいに
インストーラなんて無かったような気がしたけどね。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 12:47
>>88 何度かネットワーク経由でノートにインストールしたけど
死んだことないよ。カードの種類に関係するんじゃないかな。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 22:22
NetBSDってなんであんなに敷居高いの? 狙ってんの??初心者来ないように。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 00:19
最近、NetBSDのインストールCD-ROMが雑誌付録につかなくなったので、 ウチのNetBSDのバージョンが上がりません。 (マルチブートのLinux/FreeBSDは上がっています) 今でもFTPで*.isoでCD-R一発とかの人たちだけじゃないことを 忘れないで欲しいっす。
>>90 敷居が高いから初心者が少ないんじゃなくて
初心者が少ないから敷居がなかなか低くならないんじゃないの?
>>90 開発者がそういうとこにあまり興味持って無いし
開発者が使うぶんにはあれで困ってないから
そういうとこは後回しにされてるだけ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 09:43
>>91 最近なら BSD magazine についてたけど。
まだ売ってるだろ?
95 :
ばーじょんあっぷ :2001/05/07(月) 12:58
>>91 最初は手持ちの CD-ROM からインストールしておいて、
その後は rsync; cvs update; make build だろうな。
#rsync に何時間かかるか保証の限りじゃないから環境を選ぶが…
ときどき make release して自前の CD-ROM イメージを作って
おくといい。新しい機種に入れるときは HDD を母艦につけて
細胞分裂するのはどうだ。
-current はいちど味わうとやめられんよ。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 08:50
あげとこ
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 16:07
1.5.1はいつくらいの予定ですか?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 05:32
iBookでもまともに動くの?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 06:05
旧iBookで使っている人居るみたいよ 新型はどーか知らん
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 08:19
>>97 いま BETA2 だから、もうすぐじゃないかな。
遅くても来月中かな?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 18:39
保全あげ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 19:23
age
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 01:30
NetAGE/dreamcast
NetHAGE/age23
106 :
SS5 :2001/05/29(火) 15:04
こんにちは、Sun SS5にNetBSD1.5を入れてみました。
http://www.netbsd.org/ja/Documentation/wscons/ あたりをみると106キーボードに変更できるようですが、
実際にやってみると、
# wsconsctl -w encoding=jp
wsconsctl: /dev/wskbd0: No such file or directory
と出ます。これはsparc版ではサポートされていないと
いうことでしょうか?
ちなみに上記のページには
>> sys/dev/wscons/wsksymdef.h と
>> sys/dev/pckbc/wskbdmap_mfii.c
>> を調べるとよいでしょう。
とありますが、/sys(/usr/src/sys)は私のシステムには
入ってません(フルインストール)。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 09:56
sun の事はよくしらないから間違ってるかもしれないけれど。 MAKEDEV で /dev/wskbd0 作れませんか? 作れたらそれで解決、かも。 あとソースはどこかで tar 玉を入手してきて、適当なとこ ろへ解けばいいんだと思います。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 04:48
109 :
108 :2001/05/31(木) 04:50
"port-smp" は "tech-smp" の誤りでした。すいません。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 04:55
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 14:12
112 :
108 :2001/06/06(水) 03:19
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 23:56
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 17:16
swatchを稼働させてみたところやたらと負荷が高いです。(↓) こんな物なのでしょうか?ちなみに/var/log/のmessagesと authlog用に二つ立ててみました。 load averages: 2.06, 2.10, 1.93 39 processes: 2 runnable, 36 sleeping, 1 on processor CPU states: 96.6% user, 0.0% nice, 3.4% system, 0.0% interrupt, 0.0% idle Memory: 21M Act, 1880K Inact, 2440K Wired, 27M Free, 128M Swap free PID USERNAME PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU CPU COMMAND 7380 root 60 0 2600K 192K run 15:42 49.37% 49.37% perl 7507 root 59 0 2572K 108K run 3:50 48.34% 48.34% perl
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 05:01
1.5.1が出たのよage
インストールすら出来ねぇ..........逝って由なのかな............(汗
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 01:34
Linux板で過度の攻撃的な発言、誹謗中傷、あげあらし、終了あらしはご遠慮ください。UNIX板の問題はUNIX板で解決してください。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 17:57
勃 初 て め て て み 駄 わ て ス か レ る か 圖 な Λ_Λ ( ´∀`) ( )
120 :
CCルリたん。 :2001/08/04(土) 04:58
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 02:33
インストールした。あげ。
おめでと。さげ。
125 :
牛丼食べた :2001/08/18(土) 19:21
1.5から1.5.1にアップグレードしたいのですがどこを見たら やり方が書いてあるのでしょうか?netbsd.orgを見ても 見つけられません、、、
確かに、OpenBSD ほど詳細な情報は置いてないねぇ。 Google で検索して、個人のページを見てまわるしかないかも
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 04:37
NetBSD のインストーラは、途中で shell におちることができるので、 私には一番インストールしやすいです。 だけどこの前仕事で RedHat をインストールしたときは感激。いきなり X Window が立ち上がって、カッチョイー、と思っていたら、ディスクが 1G でも足りないと言われて閉口。gnome を標準で入れるくせに、ping が ない... なめとんのか!
OpenBSDはインストーラーがシェルスクリプトだから、 簡単に改造できるとかいってたな。 社内の予備サーバを準備するときも楽とか。
>>127 Red Hat だって仮想コンソールでシェルが上がってるだろ。
ディスクが足りないなら、入れるパッケージを減らせばいいだけ。
ping がないわけなだろ。/usr/sbin/ping にないか?
ほんとに入ってないなら、入れればいいだけ。
てきとーなこと言うな。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 18:49
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 00:25
iMacDVSEデスガ、インストールできますか?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 00:27
NeXT CUBEなんですが、インストールできますか?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 08:16
NetBSD-current で XFree86-4.1.0 を使えば I815E のグラフィック を使って X 使えるのか 知っている人教えてください。 ためしに xsrc/xfree86/xc/config/xf86site.cf の Xserver の ドライバの中に i810 を追加してみたけど、動くか実験中。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 11:40
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 15:56
>>129 なんか、怒鳴られてしまったが...
で、gnome 入れたらディスクが足りなくて、今度はパッケージを減らしたら、
ping の入ってるパッケージまで落してしまって、あせったのでした。
ping がパッケージに入ってるとは思わなかった... とはいえ glibc も
パッケージなんでしたっけ? NetBSD との大きな違いですね。
twm が日本語表示できて、かなり驚きでした。
そのかわり IPv6 もそのままでは動かないし、ネットワーク関連は
使いづらいです。
IPv6 は Linux にある 708 ある秘孔のうちの一つなので、ディストリビューションに かかわらずダメダメですな。 IPv6 に関していえば NetBSD が一番良さそう。FreeBSD には愛がないらしいし(w ネットワーク関連は慣れの問題な気も。Linux に慣れてると device ごとに network device 名が違う *BSD もあれはあれでわかりにくい *時もある* し。 (まああれは一長一短か)
137 :
さあね ◆Fh4rJwU6 :2001/08/20(月) 18:50
>>135 LinuxでV6はちっと難がある。難があるどころか相互接続性が・・・
たぶんV6普及の必要条件の一がLunuxにまともなV6スタックが実装されること
だろう
IPv6は普及しないから心配なし。 ISDNと同じ運命になるよきっと。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 21:20
>>135 あっしはVineですが、同じく普通にインストールしたつもりが
pingが入っていなくてムチャクチャ驚きました。
マジであれは心臓に悪いです。
140 :
308 :2001/08/20(月) 22:18
netBSD のサンバ機能は、Linuxのそれと比べるとパフォーマンスはどうなんでしょうか?
ping が入ってないディストリもディストリだが、 tac が入ってない NetBSD も NetBSD だ。
142 :
308 :2001/08/21(火) 23:24
NETBSDでサンバってあるのでしょうか
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 02:33
>>137 Windows にまともな... の間違いだろ?
何かの間違いで IPv6 流行るような事になれば Linux
も半年くらいで対応するさ。スタックの実装に何年もかかる
ようなプロトコルだったらそれこそ永遠に普及せんぞ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 02:35
>>138 御意。
そんなに流行らせたいんなら KAME プロジェクトの連中が
Linux のスタックも提供すりゃいいんじゃよ。まぁ奴らは
BSD 流行らせたいのか v6 流行らせたいのかわからんがな。
彼らはそこに山があるから登るだけさ。そこに焼肉があるから食うだけさ
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 03:00
>>144 usagiも kameっていうか wide星人だよねえ
>>146 そうね。
まあ USAGI patch は機能的に KAME に寄りすぎてたり、
やたらデカい patch 送りつけたためになかなか official kernel との
merge が進まなかったようだが、最近はだいぶ進んでいる模様。
qa
149 :
お腹空いた :2001/08/23(木) 18:42
誰かNetBSDで三菱のFREQUPS使っている人いますか? シャットダウンソフト、FreeBSDで使えるようなので NetBSDでも使えそうですが。ちなみにsparc版です。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 22:33
>140 それは単にクライアント(もしくはサーバー)との データ転送の問題なんじゃないのかなぁ Linux+Samba+NTでNT+NTよりパフォーマンスが悪かったとしても、 転送失敗なんかを調べてバッファサイズ等をチューニングすれば 実用的なパフォーマンスになるかも知れない・・・ とSambaのドキュメントにも。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 00:07
昨日の NetBSD-current で agpgart なモジュールコンパイルでき ないぞぉゴラァ (藁)
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 00:25
154 :
名無しさん :2001/08/26(日) 00:58
あげ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 07:23
普段はこんなのは上げないが
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 14:29
これは SMP が悪いのか… Mozilla 起動すると結構な確率で固まり、リセットせざるを得なくなる
Mozilla が固まるって... どの辺でかたまるの?
NetBSD って SMP 対応してたっけ?
159 :
156 :01/08/27 00:12 ID:Q7PngTsQ
>>157 確かなことは言えないけど、起動してウィンドウが現れて
ファイル読み込み & レンダリングの最中にマウスカーソル
を動かした場合に固まったような気がする。
(もう怖くて試せない)
>>158 (CVS の用語間違ってるかも)
メインブランチにはないけど、sommerfeld_i386mp_1 ていう
ブランチで開発されている。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 02:11 ID:QKtRe60g
Ultra1にNetBSDインストールする時ってFDDは使えないって 情報があるんですが本当でしょうか? そうなるとネットインスト?
>>147 スタックに KAME 寄リもへったくれも無いでしょ。
でかい patch を一気に送ると下痢起すのは linus の悪い癖
IrDA の関係でも揉めてたことあるし
162 :
名無しさん@Emacs :01/08/28 19:56 ID:57w2WCpg
とりあえず、インストとりゃくすのはださいからやめれ。
>>160 swap に mini-root を dd して swap から boot するという
のが sparc の伝統。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 20:04 ID:gc9waEis
>>159 >確かなことは言えないけど、起動してウィンドウが現れて
>ファイル読み込み & レンダリングの最中にマウスカーソル
>を動かした場合に固まったような気がする。
Mozilla(0.9.*) のダイアログは一番前に表示させるような小細工をやってくれないので、
複数枚のウインドウを立ちあげている時に、Mozillaが何かダイアログを表示したら、
前のウインドウにダイアログが隠れてしまってMozillaが入力待ち状態のままになってしまって
固まったように見えることがあるが、それとは違う?
165 :
159 :01/08/28 23:49 ID:Jl8id2/E
> 164 どういう症状なのかを理解できてないのが 我ながら情けないところだけど、 GKrellM の表示が固まっている ↓ キーボード・マウスの入力に一切反応しない (ように見える) ↓ ping に反応しない (ように見える) ↓ 当然 ssh もできない。リセットしかない みたいな感じ。
>>165 さんの症状の場合の対処法は知りません。すいません。
164の話は「MozillaのUIがヘタレなため、正常な動作をユーザーがエラーと
勘違いしてしまった」例です。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 03:44 ID:lfh1iyjQ
>>165 さんの話。
いい加減、kernel debug をしないといけないかも。 X Server がダメになって
いるというのも考えられる。
168 :
CCルリたん。 :01/09/03 10:06 ID:Av.MF.Jo
>>160 SS10にFDDでインストールが出来なかったよ…。FDD1枚目は読めるけ
ど2枚目で読めなくなる。
MLのログ漁ったけど、他の人も同様の症状がでているみたいだった。
name server作りたいだけだったから、Linuxにしたよ。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 12:01 ID:UteOq8cw
どうでもいいけど、スマプの稲垣は元ソープ嬢ってホント?
test
171 :
a :01/09/04 10:38 ID:P4Bt08Vc
a
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 13:49 ID:54wipsLs
>>149 ていうか今現在NetBSDとOpenBSDで三菱のUPS使ってます。Aシリーズね。
ぷらっとのシャットダウンソフトのソースいじって動かしました。
173 :
165 :01/09/04 23:11 ID:R7JY/xRA
>>167 ちょっとキツイかも(^^;
他にも WindowMaker がまともに動かない現象もあったりして、
結局おれごときが単なる一ユーザとして使うぶんには、素直に
Linux 選んどくべきだという気がしてきた。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 14:45
1.5.2はまだ?
175 :
nanashi :01/09/13 23:59
SunSPARC Station5(F通のOEM)にNetBSD1.5.1を 入れたのだが、コンソールでコマンド間違って cat /etc とやったら、watchdog reset となって、bootプロンプトに 落ちてしまった。再現性あり。氏にそう…。萎え萎え。 VineLinux2.1.5に変えました。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 03:14
ねぇねぇ。wasabisystems は大丈夫なの? 無事なの?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 04:15
一時期はWebサイトも見られなかったが、
http://www.wasabisystems.com/ だけは他の場所に移していますね...(リンク先はすべてnetbsd.orgになってるけど)
あと、slashdot.jpで誰かがWasabi Systemsの関係者は全員無事だと言ってたけど。
# 俺はそのコメント見て初めてWasabi Systemsがどこにあるかがわかったよ。
>>177 おーどうもありがとう。
げ、それってもしかして WTC (もしくは周辺)にオフィス構えてたって事でしょか。
NY だとは聞いていたのだけども。だとしたらこりゃまぁ…
マグカップとTシャツ欲しかったんだけどなぁ。買っておけばよかったなぁ…
まぁ人的被害は無かったみたいなので良かった。
待ってればまた買えます(よ)ね。
slashdot.jp
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 00:15
NetBSD-current に lib/libc/locale/__wctoint.h が check-in された みたいだから、またビルドしてみようっと。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 17:31
AppleがだしたiPodへのポートが始まっているとかって ないですよねえ…?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 00:15
NetBSDをインストールして運用したいのですが、 snapshotをCDから解凍中に、2回に1回くらいの割合で Segmentation fault(core dumped) が不規則に現れてshellに落ちてしまいました(その後一切echoが効かなくなる)。 また、version 1.5.2の正式版は正常にインストールできましたが、 wgetで4MBほどのファイルを落とす途中 or tar球を解凍中、 突然db>モードに落ちてしまいます。 転送モードもPIO4に落としましたが、失敗します。 ポインタだけでも示してもらえないでしょうか…。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 19:18
ちょっと古めのPC/AT機にNetBSDを入れようとしてるんですが、 インストール後の起動に失敗します。 起動時のメッセージを見てると、 wss1 at isapnp0 port 0x534/4,0x388/4,0x220/16 irq 9 drq 1,0 ここで必ず固まります。 このマシンにはオンボードのサウンドカード(SoundBlaster互換チップ) が乗っていて、おそらくそのせいだと思うのですが。 ブート時のカーネルオプションで、強制的にwss1を認識させないようにするには どうしたらいいんでしょうか?
とりあえず、GENERICカーネルで起動してるなら、 BIOSの設定でOnboard Soundを切ったほうがよいと思われ
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 20:26
>>187 それが、BIOSではオンボードサウンドのOn/Offの切り替えができないんですよね。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 21:22
結局、なんとか自力で解決。 VMwareに入れたNetBSDで、wss*サポートを外したカスタムカーネルを作って それを入れることで無事動きました。 OpenBSDだとUKC(User Kernel Config)ってのが使えて、起動時に 無効にするデバイスを選べるみたいですね。まあ、とりあえず動いたので良し。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/09 01:53
gcc 依存部分を分離して Borland C compiler on PEACE とかで make build ができたらおもしろいのにと妄想。
少々古めのi386 current snapshot使っているのですけど(kernelだけは新しい)。 cs428xがたまに発狂してしまうみたいなんです(酷い時にはフリーズする)。 cs428xとおつき合いしていく上で、今のところ避けられない問題なのかな?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 07:09
すうまつage
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 07:44
NetBSD-1.5(i386)をcurrentにあげたいのですが、数値演算コプロのところで 下のようなエラーをはいて、止まってしまいます。 # make cc -O2 -Werror -Wall -Wmissing-prototypes -Wstrict-prototypes -Wpointer-arith -Wno-uninitialized -Wno-main -I. -I../../../../arch -I../../../.. -nostdinc -DCRYPTO_MD_DES_ENC -DCRYPTO_MD_BF_ENC -DLKM -DMAXUSERS=32 -D_KERNEL -D_KERNEL_OPT -Di386 -c /usr/src/sys/arch/i386/compile/NEWGEN/../../../ ../arch/i386/isa/npx.c /tmp/cc41QVBk.s: Assembler messages: /tmp/cc41QVBk.s:314: Error: no such 386 instruction: `fxsave' /tmp/cc41QVBk.s:410: Error: no such 386 instruction: `fxsave' /tmp/cc41QVBk.s:450: Error: no such 386 instruction: `fxrstor' /tmp/cc41QVBk.s:486: Error: no such 386 instruction: `fxsave' /tmp/cc41QVBk.s:571: Error: no such 386 instruction: `fxsave' *** Error code 1 Stop. make: stopped in /usr/src/sys/arch/i386/compile/NEWGEN # dmesgをgrepしたところ、 npx0 at isa0 port 0xf0-0xff: using exception 16 ↑のように、コプロを認識しているのですが。 GENERICカーネル(のコピー)からコプロを切っていいのでしょうか?
とりあえず、コプロのサポートを切って #uname -a NetBSD 1.5Y NetBSD 1.5Y (NEWGEN) #0: Sat Nov 10 10:26:35 JST 2001 hoge@:/usr/src/sys/arch/i386/compile/NEWGEN i386 ↑ のようにカーネルを作れましたが、コプロを切ってると何か問題はありますか?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 12:31
>> 193 それは as が古いせいです。 1.5.x で -current を build するなら src/BUILDING を読んでからやったほうがいいですよ。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 15:07
>>195 これっていつの間にかに SSE レジスタの対応をしたってこと?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 18:21
fxsave って、SSE なんでしょうか? src/gnu/dist/include/opcode/i386 h の fxsave の近くのコメントを見ると /* Pentium Pro extensions */ と書かれています。 同時期に CPU が SSE や SSE2 をサポートしているかどうかを検出するコードが入りましたが、SSE 自体は使ってないみたいです。
>>195 Tnx.
BUILDINGは盲点でした(って、最初から読めって->漏れ
さっそく挑戦してみます。
>>197 fxsave/fxrstorは、それ自体はSSEじゃないけど、SSEで拡張されたxmmレジスタを
保存/復帰させるのに使います。
これを使わないと全てのタスクでxmmレジスタを共有することになってしまうのです。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 11:11
ついに Z だね!
NetBSD/Z NetBSD/ZZ カコイイ... ZNetBSD フクザツ... ZetBSD ナンダコレワ
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 10:42
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 11:14
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 12:23
BSD Magazine No9 の付録CD-ROMのNetBSD-1.5.1/macppcをPower Macintosh G3DT233にインストールしたんですが、ネットワークでつながっているPCからssh でこのNetBSD/macppcマシンにログインしようとすると 「Secure connection to 192.168.xxx.xxx refused.」でログインできません。 いったんtelnetでログインして、sshでlocalhostにログインしようとすると 「Secure connection to localhost refused.」になってしまいます。 外のPCからsshでログインするようにしたいのですが、何かヒント教えてください。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 14:00
>>205 ssh -vvv とかやると詳しい状況がわかるかも。
自己解決です。 /etc/rc.conf に FreeBSD と同じように sshd_enable="YES" としていたのですが、sshd="YES'" にしたらログインできました。 NetBSD ではsshd_enable="YES" じゃだめなんですね。 お騒がせしましたm(_ _)m
たびたびすいません。 NetBSD/macppcでNetworkを組もうとしていて昨日からずっとハマっています。 Internet(ISDN) | ROUTER (192.168.1.1) | | (192.168.1.5) NetBSD/macppc (192.168.0.5) | | (192.168.0.2) MacOS X 上記のような構成なのですが、MacOS Xから192.168.0.5と192.168.1.5へは pingが通るのに、ルータの192.168.1.1には通ってくれません。 一旦NetBSD/macppcへログインして、そこからルータへはpingが返ってきます。 設定は以下の通りです。 ●/etc/rc.conf if [ -r /etc/defaults/rc.conf ]; then . /etc/defaults/rc.conf fi # If this is not set to YES, the system will drop into single-user mode. # rc_configured=YES # Add local overrides below auto_ifconfig=YES defaultroute="192.168.1.1" hostname="NetBSD/macppc" ifconfig_rtk0="inet 192.168.0.5 netmask 255.255.255.0" ifconfig_bm0="inet 192.168.1.5 netmask 255.255.255.0" sendmail=NO sshd=YES gatewaye=YES ipnat=YES ipfilter=YES firewall_type="open" つづく
つづき ●ifconfig -a rtk0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500 address: 00:90:99:7f:83:c5 media: Ethernet autoselect (none) status: active inet 192.168.0.5 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255 bm0: flags=8863<UP,BROADCAST,NOTRAILERS,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500 address: 00:05:02:de:a6:65 media: Ethernet 10baseT (none) inet 192.168.1.5 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.1.255 lo0: flags=8009<UP,LOOPBACK,MULTICAST> mtu 33228 inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000 ppp0: flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1500 ppp1: flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1500 sl0: flags=c010<POINTOPOINT,LINK2,MULTICAST> mtu 296 sl1: flags=c010<POINTOPOINT,LINK2,MULTICAST> mtu 296 tun0: flags=10<POINTOPOINT> mtu 1500 tun1: flags=10<POINTOPOINT> mtu 1500 tun2: flags=10<POINTOPOINT> mtu 1500 tun3: flags=10<POINTOPOINT> mtu 1500 gif0: flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1280 gif1: flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1280 gif2: flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1280 gif3: flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1280 ●MacOS Xのネットワーク設定 IP:192.168.0.2 netmask:255.255.255.0 gateway:192.168.0.5 こんなかんじです。 カーネルはipfilterオプションとgatewayを有効にしてあります。 よろしくお願いします。
>>208-209 >gatewaye=YES
これなに?
あと関係ないけど hostname に / なんて入れるのはどーかと。
macppcで
sysctl -w net.inet.ip.forwarding=1
とかしてどーでしょ。
あと > firewall_type="open" こんなのあったっけ? 最近currentしかさわってないので あるならスマソ。
ああ、kernel configで options GATEWAY ってしてるならデフォルトでforwarding=1ですね。 いいかげんなこと書いてスマソ。sage
>>gatewaye=YES >これなに? あ、とってもマヌケかも。 スマソ いま、出先なんで家かえったらなおして確認してみます。 >あと関係ないけど hostname に / なんて入れるのはどーかと。 ほんとうは違う名前になってますです。 ありがとうございました。
う〜む、直してみましたが、やっぱりダメみたいです。 192.168.0.2 の MacOS Xから192.168.1.1のルータへping送っても返ってきません(泣) ●/etc/rc.conf if [ -r /etc/defaults/rc.conf ]; then . /etc/defaults/rc.conf fi # If this is not set to YES, the system will drop into single-user mode. # rc_configured=YES # Add local overrides below auto_ifconfig=YES defaultroute="192.168.1.1" hostname="NetBSD_macppc" ifconfig_rtk0="inet 192.168.0.5 netmask 255.255.255.0" ifconfig_bm0="inet 192.168.1.5 netmask 255.255.255.0" sendmail=NO sshd=YES gateway=YES ipnat=YES ipfilter=YES #firewall_type="open"
>>214 そもそもgateway=なんてあったっけという気もするんですが
手元にcurrentしかないのでわからないからまあいいや(w
tcpdump -i rtk0 とか
tcpdump -i bm0 とかして
どこまでpingが届いているのか調べるのもいいかと。
しかし状況的にmacppc君がforwardingしてないようにしか見えないのですが
>>210 で書いたsysctlはやってみましたか?
今の設定は
sysctl net.inet.ip.forwarding で見れますです。
あー、あとrouter君はmacppc君やMACOSX君の居るnetwork(192.168.0/24)のことを ご存じなんでしょうかという気はする。
>>215 >tcpdump -i rtk0 とか
>tcpdump -i bm0 とかして
>どこまでpingが届いているのか調べるのもいいかと。
rtk0ではMacOSX君、bm0ではプロバイダまでちゃんと届いているようでした。
>しかし状況的にmacppc君がforwardingしてないようにしか見えないのですが
>
>>210 で書いたsysctlはやってみましたか?
はい、net.inet.ip.forwarding = 1 になってます。
>あー、あとrouter君はmacppc君やMACOSX君の居るnetwork(192.168.0/24)のことを
>ご存じなんでしょうかという気はする。
すいません、ちょっと意味が分からないのですがm(_ _)m
router君はMN128 SOHOで、DHCPはオフにしてあり、IPアドレスは192.168.1.1
になっているだけなのですが、そういうことではなくてでしょうか?
>>217 pingの帰り道で、router君が192.168.0/24がどこにあるか、
すなわちインターネット側にあるのか192.168.1/24側にあるのかを
知らないと、どっちにパケット君がどっちに言ったらいいのか
わからないのでは、ということです。
router君もNetBSDだと勝手に思いこんでいたんですが(w、
MN128君なら多分「192.168.0/24? そんな network しらねーよ!
とりあえず default route(=インターネット)におくっとくか!」
ってなってる気がとてもします。
もしそうなら、解決するには
route add 192.168.0.0 -netmask 255.255.255.0 192.168.1.5
に相当することをMN128君の上でやればいいと思いますが
MN128君にそんな機能があるのかは知りません。
あるいはmacppc君がnatして192.168.0/24の存在を隠すというのでも いいような気もしますが、 それではMN128君の立場が(笑
>>220 やはりおいらと同じところでハマってますね〜。
BSDMag9ってことは、NetBSD-1.5.1でいいのかな?
/NetBSD-1.5.1/macppc/binary/sets
でいけます。
#相変わらず試行錯誤中>ルータにpingが通らない。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 16:15
>>221 ありがとうございます。
ところで、インストールする時
netbsd.ram.gzをCDから直接読み込むのは不可能ですかね?
パーティーション設定がわからなくて、netbsd本体がある
ディスクまでフォーマットしたせいかもしれません。
あぁ。初心者に書き込むべきかな。
調べてたら解決しました。 BSDMagのCDに傷がついていたので、 ISOイメージ落として焼いてみます。 ありがとうございました。
>>222 うまくいったいたいで。
がんばってください。
>あぁ。初心者に書き込むべきかな。
うぉあ、初心者スレがあったんだ!
しらなかった・・・。
そっちに逝きます。
>>224 向こうのスレ見たけど、最初からmacppc君でnatしようとしてたんですか?
だったらなんで最初からipnat.confの中身書かないかなあ..(w
>>225 ゴメソm(_ _)m
やっているうちにわけがわからなくなって、自分のやったことが整理できない状態でこっちのスレに
かきこんじゃいました。
で、結局再インストールして(苦笑)、自分が何をやったかを整理できる状態で向こうに質問投げさせて
いただいたわけです。
206さんには平謝りですm(_ _)m
>>226 許す(w
というか
> ipnat=YES
> ipfilter=YES
とか書いてあるの見て思いつかない漏れも結構ダサいし..(w
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 07:42
ZA age
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 23:51
LFS で頻繁に更新されるかなり大きいサイズのファイルが fragmentation を起こしやすい気がするのは気のせい?
>>230 msdosとかでいう意味のfragmentationならそのとおりだと思う。
cleanerが頑張ればある程度なんとかなるかなあ...。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 07:50
fully dynamically linkd systemどうよ。 今のとこ関係あるのは、認証系、localeくらい? 個人的には全部dynamicでもいいと思うけど、 staticじゃないとイヤンな人の言うこともわかる。 ただ、dynamicにするなら、/と/usrに2バージョンのバイナリを 用意するとかはしないで、割り切っちゃうのがいいとおもう、IMHO。 俺は英語がよくわからんのでMLの議論はよーわからん。 誰か解説キボン(w 賛成派:lukem,tv 反対派:woods,greywolf って感じ?
233 :
hpcmips user :01/12/22 17:12
旧来の、/usrが無いときのために/直下をstatically linkedとする ってのはもはや現状に即してないんでは、という気はする。 個人的には、どちらにするかを選択できると嬉しいにょ。
>233 パッと見だけど、make build LDSTATIC="" で行けるんとちゃう?
>>234 target の後にオプションかけるんだっけ?
make LDSTATIC= build
じゃない?ふつう。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 21:37
>>233 うん、recovery用ってことなら、専用パーティションなり
mfsrootなり用意すればいいだけのことだしNE!
まー、選べるようにするのは当然として、問題は
デフォルトをどーするかってことだと思われ。
個人的には全部dynamicでいいYO!
>235 これじゃ駄目? $ cat Makefile test: @echo ${FOO} $ make FOO=bar test bar $ make test FOO=bar bar
>>235 が確かめもせずいい加減なこと言った!(w
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 08:29
>>233 でもNetBSDは今時のマシン以外でも動いてるしねえ。
>>238 makeによってはコマンドライン引数を順番に評価するから、変数定義は
ターゲットより前に書く癖を付けておいた方が無難だYO!
禿しく同意。(マジハナ
>>240 うん、むかし痛い目にあった気がしてた。
でもここはNetBSDスレだしね。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 14:39
>>239 じゃ、defaultをどうするかはそれぞれのport maintainerに任せる、ということで。
>>243 まあ結論はそのへんになるだろーね。
そもそもdynamic link無いportもあるしNE(w
>>232 /stand以下にstatic linkedってのでもいーのかなって気にも
最近なってきました。確かFreeBSDだと/stand以下にありましたよね?
そいや先日cvsupしたnetbsd-1-5を-O3でmake buildしたら
src/libexec/ld.elf_soとsrc/lib/csuが壊れて悲惨な目にあってしまった。
そんときはstaticマンセーとか思ったけど。
# ってゆーかやっぱり-O3はやっちゃいけないもんだなぁ。
>245 FreeBSDの/standはmake worldで更新されないからわりと無意味。 NetBSDのuserlandに入ってるもので-O3の恩恵を受けるのってどんなものだろう。 -Osならしたくなる気持ちがわからないでもないけれど。
そんなこと言ってる間になんかゴソゴソしてるね。 みんな、LDSTATIC= SHLIBDIR=/lib SHLINKDIR=/lib USE_SHLIBDIR=yes でgoだ! 俺はまだやらないけどさ(w >246 FreeBSDはしらんけど、make worldで勝手に更新されてたら なにかあったとき全滅して意味なさそうな気がするんですが。
>247 そういやそうやな。うん。昼寝しよう。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 16:35
お兄ちゃん、たっぷりお昼寝してねっ(はぁと
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 20:56
powerbookG4(チタニウム)へのインストールの仕方、どなたか御教授下さいな。
>>250 何かMac OS Xや素のDarwin OSではイヤな理由でもあるの?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:14
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:22
>250 おい、FreeBSD初心者スレにも同じ書き込みがあるが、 どっちを入れたいんだ?まあ、FreeBSD-ppcはまだ入れてもしょうがないと思うが。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:31
漏れもiMacDVSEで入れたいんだけど。 っつうか失敗しまくりなんだけど。 HDふっ飛びまくり。しむしむ。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:45
>254すいません。間違えて打っちゃいました。 入れたいのはNetBSDです。 インストーラーが立ち上がりません。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:55
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:56
△ だれも教えてくれない ○ だれにも教えようがない ではないかと。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 22:06
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 22:07
ちなみにcurrentも最新のものです。
ちなみにcurrentも最新のものです。<不適切な表現でした。ごめんなさい。 ちなみに発見した中では最新のカーネルイメージを使いました。 おそらく引数の指定の仕方の問題かと思うのですが。
BSDMag No,10のCDからインストールしようとしたら、 boot cd:, NetBSD-1.5.2/macppc/installation/netbsd.ram.gz boot cd:, /NetBSD-1.5.2/macppc/installation/netbsd.ram.gz 等パスを入れても認識できず、しかたなく別パーティーションのHDの 一番上に置けば、今度はインストーラがパスを認識できません。 完全にHDをフォーマットしてからインストールに必要なファイルを 指定する形なので、HDに置いても無駄なようです。 どなたか成功談をお聞かせ下さい。
iMacDVの場合は、installation/ofwboot.xcfとinstallation/boot.fsをハードディスクのトップディレクトリにおいて、 0 > hd:,ofwboot.xcf hd:,boot.fs 等(ご使用の環境にあわせて)でインストーラーを起動することができたと 思います。たしか。
>>265 > iMacDVの場合は、installation/ofwboot.xcfとinstallation/boot.fsをハードディスクのトップディレクトリにおいて、
> 0 > hd:,ofwboot.xcf hd:,boot.fs
> 等(ご使用の環境にあわせて)でインストーラーを起動することができたと
> 思います。たしか。
あー、それはできるのですが、かんじんの
インストールに使用するファイルを指定するのがうまくいかないんです。スマソ
pkgsrcからmozillaいれよーと思ったら むかし作った~/.mozconfigのせいでハマッタ(w
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:25
そろそろ1.5.3ですな
Fredはいつになることやら(w
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 19:04
結局2001年はmajor releaseが無かったage
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 00:45
2002/01/01 12:37:49にCHANGES-1.5.3,v 1.1.2.20とかageてる人にage
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 10:14
手元にDEC Alpha Station があってNetBSD 1.5.2を入れたんですけど Bootさせる方法で手ごろなのはなんでしょう? 内蔵SCSI(AHA2940)だとNTしかbootしないんですよねぇ。 いろいろ厨房で申し訳ないです。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 11:55
>>272 Alpha 系だと BIOS だか PROM だかの交換が必要だったような?
NT 系しか起動しないのと Unix系(Ultrix?) のがあったはず。
NetBSD を使うときは当然後者。
>>273 いちおう、ドキュメントにしたがってモニタをARCからSRMに切り
替えました。
で、SRMでは内蔵のSCSIでのbootはできないらしいのです。
なので厨房的思考では
・インストーラはFDを使ったのでFDでbootできないのかなー。
・bootイメージってどうやって作ればいいんだろー。
・ネットワークbootっていうのができるみたいだけどやったことないなー
・IDEのインタフェース買ってきてDISKつけた方が厨房にはあってるのかなー
なんて路頭に迷ってます...
>>275 どもありがとうございます。
えっと、モノ自体は会社に放置してあるので手元に今は無いので今スグは
確認できないんですが、
Install.txt でも下の様に書いています(し、やっぱりできませんでした^^;)。
----------------------------------------------------------------
o SRM doesn't recognize your (hard) disk controller but NetBSD does.
This happens more frequently than you might think. SRM will usually
only boot from ncr(4) or isp(4) SCSI devices, and on most platforms
will not boot from an IDE drive. NetBSD will happily operate with
almost any SCSI root or an IDE root; the solution here is to netboot
a kernel or always boot from floppy.
---------------------------------------------------------------
行動を起こしやすい、次の1手を模索中なのです。
>>276 だから、そのinstall.txtに、SRMが認識しないHDコントローラの場合は、
三つめのブートイメージ使えって書いてあるじゃん。
>>277 使えないヤツでごめん。
見落としているんだと思いますけど、ブートイメージってどれを使えばいいん
でしょう?インストール時に使ったFDが利用できるんでしょうか?
インストールは終わったけど、bootしないマシンがもう何週間も放置状態なの
でなんとかしたいんですが...
どっちにしろ、来週に会社に行ってもういっかい試してみることにします。
(初めての非Intelマシンでこんなにてこずるなんて。分不相応って言われ
てもしょうがないっす)
>>278 あれ、ほんとだ、それらしいイメージが見当たらないな。すまん。
インストールノートに書いてあるのはどういう意味なんだろう?
ところで、ほんとにSRMでSCSI disk 認識できてないの?
show dev で見た?
non-i386 で遊びたいのですけど おすすめはありますか?
>>279 えっと、記憶では一通り試して確認してます。
(ケドもういっかい月曜に確認してみますね)
いろいろ文献をあさってみましたけどDigitalUnixを使ったことがある
のを前提にしている文がおおい感じがしますね。
敷居が高いっていう部分は頑張るしかしょうが無いので、またいろいろ
試してみることにします。
(SCSIカードをncr,ispに買い換えるほうが解決はやそうなきもしますが。)
>>281 ありがとーございます。調べてみますです。
中でもお薦めの機種とかありますか?
入手が容易(アキバを半日うろつくくらいで入手可能)で
値段が安めな機種があれば買ってみようかなあと。
ちなみにやりたいことは、datasheetとにらめっこしながら
kernelいじりとか、そんな感じでございます。
>>284-285 助言ありがとーございます。
ちょろっと調べてみましたが、CF*1はさみしい....。
hpcmipsスレも見てみますです。
>>286 CFx1 だからどうだと言う訳じゃなくて(まあ、それもなんなんだけど)、
SigmarionII はまだまともに動かないんだよね。
>>287 まともに動かなくても、別にいーのです。
誰かが動くようにしてくれるのを待つか、
あるいは自分で動くようにすればいーのです。
それもまた楽しーのです。
ただ、ソフトで頑張ってもCFは増えないのです。(藁
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 01:42
>>280 =286=288
なんか変だなあ。ネタ?
>>289 うう、ネタじゃないです...
何が変だと思ったか聞きたいです。
>>288 クロスビルドしながらkernelいじりたいなら止めはしないが、
そうじゃないならちゃんとブートぐらいはするもん買っとけ。
テリオスのVJ2を2万で買ったのでこれにNetBSDを入れてどこでも UNIXの勉強が出来るでしょうか? もし出来るのなら入れてみようかなと思っています。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 05:45
off course it runs netbsd age
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 08:20
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 10:18
私の古いカシオペアA-51Vでも動くでしょうか? なんかまだexprで止まったままみたいですが。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 11:33
NetBSD 上で python を thread 付きでコンパイルして運用してる人って居ますか?
先月初めてNetBSD入れたけど、 なかなか安定してますな。
>>290 いやね、291が言ったこと及びwww.netbsd.org/ja/ぐらいは熟読しないと楽しく作業はできないよ、と言うことです。まずはi386のcurrent追いから始めましょう。待ってますよ。
299 :
厨 ◆o1qlmVDI :02/01/10 23:39
昨日、入れました。unix自体初心者で、まださっぱりわかりません。 bashとgettext-libのインストールとユーザの追加と、xf86の設定と、 キーボードが今日何とかなりました。inetd.confが全部コメントアウトされていて嬉しかったです。 このままpppの設定をしてインターネットに接続しても 危険ではないでしょうか?何かその前にこれだけは やっておいたほうがいいことってありますか?
>>299 同じく厨房からの意見で頼りないんですが、
ダイヤルアップクライアント一台で使う場合でもTCP Wrapperぐらいは
かませた方がよいかと。
/etc/hosts.deby に ALL : ALL ,
/etc/hosts.deny に localhost みたいに。
あと、自分は
http://www.insecure.org/nmap/dist/nmap-2.54BETA30.tgz を落してlocalhostに向ってポートスキャンすれば、空いてる穴が分るんで、
いらないサービスがあったら/etc/servicesと照らしあわせて穴を閉じました。
何ぶん厨房のアドバイスなので、識者の方おあと宜しく。
正しくは >/etc/hosts.deny に ALL : ALl >/etc/hosts.allow に localhost でした。逝ってきます・・。
>>300 localhostに向かってnmapして確認というのはどうかと思った冬の日。
loopbackなんて穴だらけでもたいした問題じゃないYO!
ありがとうございます。 これからやってみます。
前の書き込みからの間に更に6回HDふっ飛ばしました。 いろいろ手法をかえていますが、ヤッパリインストーラに 各ファイルの指定をする時に読み込めずに死にます。 なんかサドになっちまいそうです。 タスケテー
やっとpppoeの設定がうまくいきネット接続できるようになったYO! チョト嬉しいけど ktermとlynxをとりあえずインストール… 日本語htmlが見れないし書き込めないなあ…。これから、Webを巡回 しようと思ってますが、NetBSDについてるLynx2.8.3.1で設定さえすれば 読めるようになるのかなあ…。
w3m wo install site html ga mireta. korekara youyaku windows ni ikou sinakutemo web kensakuga dekiruyo
>>306 Urayama see kagiri desu.
kottiha OS sura Install dekite masen.
atoha Japanese wo Input dekiru youni nareba kanpeki desune .
ganbatte kudasare .
iyahaya atosukoside nantoka tukaerunodesuga, nihongo ga... cannaserver wo hasirasetaato KTerm file ni >*VT100*kanjiMode: euc >*VT100*translation: #override\ > Shift<key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION) wo tuika .xinitrd wo >kinput2 -cannaserver localhost &twm &kterm de kidousitemo damemitai... >Warning: locale not supported by C library, locale unchanged >Warning: translation table syntax error: Unknown modifier name: Shiftspace >Warning: ... found while parsing 'Shiftspace: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERS ION)' >Couldn't set locale: ja_JP.eucJP,ja_JP.ujis,ja_JP.EUC,japanese.euc,Japanese-EUC, ja,japan hokani naniwo yareba iinndarou... sibaraku RedHat demo nagamete kangaeru...
uchide tukatteru yatu agetokuyo. .Xresource ni kaitoite. *IMProtocol.locales: ja_JP.eucJP, ja_JP.EUC, ja_JP.ujis, ja_JP_eucJP *allowSendEvents: True KTerm*inputMethod: kinput2 KTerm*kanjiMode: euc KTerm*font: r14 KTerm*romanKanaFont: r14 KTerm*kanjiFont: k14 KTerm*vt100*eightBitInput: False KTerm*vt100*translations: #override \ Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION) KTerm*allowSendEvents: True Kinput2*sendbackKeyPress: True Kinput2*conversionStartKeys: Shift<Key>space !Kinput2*OverTheSpotConversion.modeLocation: bottomright !Kinput2*OverTheSpotConversion.modeLocation: bottomleft !Kinput2*OverTheSpotConversion.modeLocation: topleft !Kinput2*OverTheSpotConversion.modeLocation: topright Kinput2*OverTheSpotConversion.UseOverrideShellForMode: True Emacs*xnlLanguage: C ato .cshrc atari ni kore wo tuika. setenv XMODIFIERS "@im=kinput2" setenv LANG ja_JP.eucJP setenv CANNAHOST localhost konna monde tukaerun jya naikana? machigatte tara sumaso. good luck.
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 13:40
Debian NetBSDアゲ
ADSLルータにしてるNetBSDでman rcorderしてみた。 今まで「NetBSDもLinuxみたいになったんだ。ふーん」なんて思ってた けど、この仕組みすごくイイ! 早速 ln -s /usr/pkg/etc/rc.d/pppoe /etc/rc.d してみた。んで、以 下のようなファイルを /etc/rc.d/ntpd.local として置いて再起動して みた。 # BEFORE: ntpd # REQUIRE: pppoe 当たり前だけどpppoe接続完了してからntpd起動するようになった。 NetBSD使ってるとこういう美しい仕組みに出会えるのが嬉しい。 でもなぜかntpd再起動しないと時刻同期しない。うーん? カーネルにpppoeも入ったみたいだし、明日あたりNetBSDで遊ぶ日にしてみます。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 23:45
aptできるようになったらいれちゃおっかな。
あ、もしかしてpkgを/usrの下に入れるなって事? ディスク少ないから/しか無いんだけど。
>>316 rcorderが走る時にmountされてないところに
symbolic link張っても意味無いし、
/usr/pkg/etc/rc.dが/パーティションにあるのかなあと
思った次第。
>>318 あ、そういう事か。
いや、スクリプトの実行順はちゃんと制御できたしstartもしてるんだ
けど、ntpq -c peerで見て同期してないって話。今日はNetBSDいじる日
だから調べてみるよ。
>>320 サンクス。
>>319 ウチはpppoeじゃなくてpppだけど、
ntpdできてます...と思ってたけど確認したらできてなかった(w
/etc/rc.d/pppが終わった時点で接続が終わってるわけじゃ
ないからかなあ。
ip-upの中でrc.d/ntpd reloadとか...うーん
>>321 なんか、調べてみたら起動時のppp接続が10秒ぐらいで必ずハングして
再接続に行ってた。で、最初のppp接続が生きてるうちにpeerを張った
ntpdがちゃんと通信できなかったと。
とりあえず俺も311と同じくip-upにntpdのお世話を仕込んで解決した。
というか自動・手動を問わずppp再接続する事もあるし、仕込んでおく
のが正しいよね。pppoeが必ずハングする原因は不明だけど、再接続後
は安定してるので放置決定。
あいつに女性NetBSDユーザを増やしてもらうか…
なんかよくわからんが
>>323 に期待。
報告を待つ(w
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 12:23
改行されてません。すみません。
とんでもない質問ですみませんが、pkgsrcのmk.confなんですが、
PASSIVE_FETCH=1はいいとして、
proxyのアドレス自体はどこで設定すればいいのでしょうか?
環境変数ですか?
set http_proxy=
http://hoge.com:80 set ftp_proxy=
ftp://hoge.com:80 してもだめだったのですが・・・
>>329 単にsetenvできてないに一票。
具体的にsetenvしてるファイルorコマンドを貼るべし。
色々やってみたじゃわからんよ。
あと、natdなんてないよ。
329が移植すると言う意味ならスマソ(w
これはネタだよ。 netbsdのmlに 「あなたのサイトの女性来客数を増す」云々のSPAMが来たから、それで。
>>327 printenv http_proxy で宴席の小話GETに4000ペリカ
>>330 root# printenv
HOME=/root
SHELL=/bin/csh
TERM=vt220
LOGNAME=root
USER=root
PATH=/sbin:/usr/sbin:/bin:/usr/bin:/usr/pkg/sbin:/usr/pkg/bin:/usr/X11R6/bin:/usr/local/sbin:/usr/local/bin
PWD=/usr/pkgsrc
BLOCKSIZE=1k
FTP_PASSIVE_MODE=
FTP_PASSIVE=ON
FTP_PROXY=
ftp://hoge.com:80/ HTTP_PROXY=
http://hogwecom:80/ root# cat /etc/mk.conf
PASSIVE_FETCH=1
ってな感じです。
natdは外に直接繋がってるFreeBSD上の事です、言葉足らずでスマソ
>>332 ありがとうございます。よもやと思って↑小文字にしたら通りました(汗
>>333 なりませんでした
>>334 よかったね。
ちなみにウチとは逆の構成だわ。ウチは対外ルータがNetBSDでメインマ
シンがFreeBSD。で、今はFreeBSDでcrunchgenと遊んでる。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 08:39
以前から複数の機種が出ている、いわゆるブロードバンドルータですが、 これも MPU を搭載したコンピュータシステムですので、何らかの形で ストレージデバイスを載せてやれば NetBSD が動かせますよね? これ関係で hack している人たちをご存知ないですか?
>>337 某ISP製のルータはNetBSDで動いてて、それ関係でhackしている人が山
ほどいるはずだけど、そうじゃなくてコレガとかプラネックスの事だよ
ね? 俺も知りたい。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 10:41
NetBSD on VMware(ver 3.0 win版)を試してるんだけど、 floppyイメージの2枚目(boot2.fs)の途中で @@@@@@@@@read text: Input/output error になります。同じものをRaWriteでFDに書き込んでphysical driveを使うよう設定するとうまくいくんだけど…。
340 :
名無しさん :02/01/22 13:16
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 14:20
>>338 書き忘れましたが、いわゆる民生品のソレらです。
>>341 ハイ、私も hpcmips ML は購読してますので、そのメッセージは読みました。
これとかぷらっとホームの OpenBlockS シリーズでもいいんですが、
市販のブロードバンドルータが流用できるなら、WinCE や PS2, Dreamcast 版とは
違った意味で遊べるのではないかと。architecture も色々ありそう。
そういった活動をしている人がいなければ、自分で H/W を叩こうかと思っていたのですが(無謀
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 21:42
NetBSD ってカーネルスレッドに対応してないんでしょうか? それともアーキテクチャ依存?
i386/snapshot/20011222-1.5ZA において tcsh-6.11.00 on kterm-6.2.0 でのみ日本語入力ができません。 mozilla-0.9.5 および csh on kterm や bash-2.05nb1 on kterm 上では問題なく日本語入力が可能です。 tcsh/bash いずれも pkgsrc で入れたものですが、原因は何でしょうか? かな漢字変換サーバは Canna-server-3.5b2 です。
>>343 対応しているといえば対応しているし
対応していないといえば対応していない。
カーネルスレッドという言葉をどういう文脈で
使っているかによる。
アーキテクチャ依存ではない。
私の推測だと
>>343 のはpthreadとか
SAとかそういう文脈なので、対応していないに一票。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 23:39
FreeBSDからの移行準備でとりあえずVMWareに入れようと思うのですが その場合NICの認識はどうすればいいのでしょうか? VMWareのNICってなんのドライバで動くのかな?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:10
>>345 pthread です。
pthread_attr_setscope( &attr, PTHREAD_SCOPE_SYSTEM );
が出来なかったので。
alpha 版 NetBSD だったので、自分とこだけ特殊なのかなって思ってました。
SA ってのはなんなのでしょうか。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:11
>>345 別板のZopeスレッドで、
「Pythonがスレッド対応でうまく動かん(から、Zopeが動かん)」
という書き込みがあったけれど、その文脈でもNetBSDはスレッド非対応?
350 :
347=343 :02/01/23 01:38
>>348 それ、マサシク私です。
python の config.h 眺めてたら、
/* Defined if PTHREAD_SCOPE_SYSTEM supported. */
/* #undef PTHREAD_SYSTEM_SCHED_SUPPORTED */
ってなってたんで、Zope は諦めました。
Linux でシステム構築したときにでも試します。
でも Linux だったら Cocoon やってみたいかもだ。
って、スレ違いゴメソ。
pthread は、パッケージの pth をインストールしたんですけど、
pth の設定次第では動いたりするのかな。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 02:03
powerbook G4 550でnetbsdを使ってみようと思いいろいろ検索しましたが openfirmwereでboot cd:netbsdとやればbootすると書いてあったのですが うまくいきません。ノートはなにか他にやらないとインストールできないんでしょうか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 13:12
>>346 Linux だと pcnet32 なので、
le か pcn のどっちかではないんかな。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 16:31
こんにちは。 今ごろfsをsoftdepにしようとしている流行最後端な者ですが(w softdepにする手順として、 ・options SOFTDEP を有効にしてカーネル再構築 ・シングルユーザモードで再起動 ・/を一旦rwにする。 ・fstab に softdep オプション追加 ・/をrdonlyに戻す ・exit とするだけで効果が得られてウマーなのでしょうか? # NetBSDのHowToによれば、tunefs等の操作はもはや必要ないように書かれて # いたので… あ、使っているのはi386-currentです。 ついでに保守age
>353 カーネル再構築→vi fstab→reboot でええんちゃう? せっかくだからsoftdep有効にしてからmake buildしませう。
355 :
名無しさん :02/01/25 19:31
>>337 > 以前から複数の機種が出ている、いわゆるブロードバンドルータですが、
> これも MPU を搭載したコンピュータシステムですので、何らかの形で
> ストレージデバイスを載せてやれば NetBSD が動かせますよね?
> これ関係で hack している人たちをご存知ないですか?
ルータじゃないが、とある無線LANの基地局はシリアルでつないだら
LinuxだったYO! (゚д゚)ウマー
cvsup.jp.NetBSD.org 変? CVSROOT/ から先に進まねぇ
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 00:23
すんまそん、質問です。 lukemftpdを/etc/ftpchootで制限かけて動かしてる時って /etc/motdが表示されないのと、 lsした時にuid/gidが数字になっちゃうのは 避ける方法ってありませんか? ちなみにNetBSD 1.5.2。
>>357 chroot先に/etcを用意するのこころ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 04:12
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 05:07
>>359 そうですか。とりあえず cvsup.pasta.cs.uit.no に遠征しています。
思い当たることもなくはないので、色々検証してみます。
でも cvsup.jp.NetBSD.org だけって? FreeBSD,OpenBSD も正常なんですよねー
30パケットぐらいやりとりして、それっきりになってしまいます。
>>354 どうもさんくすこ。mountで見る限りうまくいったようです。
>せっかくだからsoftdep有効にしてからmake buildしませう。
う。kernelとxsrcでHDDパンパン気味なので、代わりにあた
らしめのsnapshot入れようかと。すいません。
>>362 IP的に通信障害発生してない?
path MTU discoveryとかfragmentとか。
ウチではipnatでkeep flagsを指定してなくてCVSできなかった事がある
よ。netbsd.orgからの帰りのフラグメントパケットが拒否されてた。
>>364 > ウチではipnatでkeep flagsを指定してなくてCVSできなかった事がある
ipfでkeep fragsだろう... しっかりしろ俺。
これが鬱ってやつか。
keep flags って書いてて小一時間悩んだことあるYO!(w
CVS がらみで便乗です。以下のファイルさりげなく壊れてませんか? "Server warning: RCS file error" っていわれます。 syssrc/sys/dev/dec/qbus/Attic/dl.c,v syssrc/sys/dev/dec/qbus/Attic/dz.c,v syssrc/sys/dev/dec/qbus/Attic/dz_uba.c,v syssrc/sys/dev/dec/qbus/Attic/uba.c,v syssrc/sys/dev/dec/qbus/Attic/ubareg.h,v syssrc/sys/dev/qbus/dl.c,v syssrc/sys/dev/qbus/dz.c,v syssrc/sys/dev/qbus/dz_uba.c,v syssrc/sys/dev/qbus/uba.c,v syssrc/sys/dev/qbus/ubareg.h,v "strict ;" がゴミみたい。
うお、 今日のcvsup変だ。 Server warning: RCS file error in "/etc/cvsupd/prefixes/NetBSD.cvs/basesrc/bin/csh/dol.c,v": 18 6: "author" expected とかいっぱいでとる。 ちなみにcvsup.jp.netbsd.orgね。
独とか英とかハシゴしてみたけど、おかしいのは jp だけみたい。 368 で書いた部分はどこも同じ(localのRCSと同じだとwarningは出ない)。 NetBSD ML でもさわいでいたから、そのうち直るでしょ。
こんにちは。
NetBSD 1.5.2のカーネルを再構築すべく下記のページを見て
やってみました。
http://www.jp.netbsd.org/Documentation/kernel/#how_to_build_a_kernel まずi386マシンに1.5を入れて、やってみたらすんなり上手く
いきました。
で次にsparcマシンでやってみると必ず、
# cd /sys/arch/sparc/conf/
# cd ../compile/MYCONF/
# make depend
Makefile:24: *** 分離記号を欠いています. 中止。
となってしまいます。編集したのがまずいのかと思ってGENERICを
コピーしたままでも同じ結果です。ちなみに24行目は
.include <bsd.own.mk>
となっています。
何がいけないのでしょうか?たんにMakefileを修正すればよい
という問題なのでしょうか(それでもどうすればいいかわかり
ませんが)?
config がないというオチではないですよね?
あー、やんなきゃディレクトリがないか。失礼。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 22:29
> Makefile:24: *** 分離記号を欠いています. 中止。 なんで日本語メッセージが出てるの? 間違って、BSD make じゃなくて、GNU make を使っているってのに一票。 GNU make は、gmake とかそういう名前でインストールしようぜ。
>373 >375 正解はGNU make使っていたから、、、でした。 お恥ずかしい。
オレゴン在住の高城さんは何?(w メアド収集?(w
只今お見積り厨です。少々お待ちください。
port-i386 でケンカ(;_;
rsync.jp.netbsd.org だけじゃなくて rsync.netbsd.org もさりげなく部分崩壊してない? 気のせい?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 18:04
cvsup.jp はまだ直らないですか。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 19:12
Mac の SE/30 に NetBSD をいれた。 起動すらしなかった。
syspkg どうよ。
>>382 よく読んでるねえ。
サブジェクトで興味なかったら中身見ずに消しちゃうわたし。
>>386 たまたま subject が興味あっただけです(w
current を追っかけるのに source の持ってきかたは何が おすすめですか? cvsup.jp が回復するのを待って cvsup を使うべき? それとも anoncvs を使うのが NetBSD 的な道なのでしょうか
好き好きだと思うが、cvs重過ぎ。 あとrepositoryの丸ごとコピー欲しかったらcvsとCTMは使えないか。 current追っかけるならrepositoryを手元に置きたい人が多いんじゃない?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 00:49
本家の repositoryの copyをつくって、そこに 自分専用の branchとかも混ぜておけるといいな、 とか思うんですけどできませんかね。 もちろん、本家にある branchはちゃんとそっちを追い掛けていくようなの。 # ちなみに anoncvs使ってました。迷惑?
いや、別に迷惑とかじゃなくて、漏れの環境だとanoncvsすると 切れまくるので嫌だってだけ(w mirrorしたcvs repoに俺branchを混ぜると次回cvsupするときに泣ける。 なんで、自分用に別のrepo作って、そこにオリジナルから随時cvs mergeしてる。 # itojunさんとこのドキュメント方法ですな。 早く本家のcvs repository直んないかな〜。
arch/ 以下で切れます(w 回線じゃなくて、俺が(w
>>392 激しく同意(w
というわけで、mozilla.orgに告ぐ。
さっさとcvsup用意汁。
cvsupだと要らないarch省く指定とか、細かく鯖で設定してあるしね。
# まあ、cvsでもdirectoryを明示的に指定すりゃいいんだろうけど...
でもarch選ぶからなぁ、cvsupは。NetBSD的ではないのかも。
ま、i386なんて安いからcvsup専用マシン用意すりゃいいのか。
大分スレ違い。スマソ。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 09:05
いま、Fivaに NetBSD-1.5Y入れて使ってるんだけど、 ftpd に ange-ftpできないのってまだ直ってないよ!! みんな困ってないの??
cvs repo ハ〜 マダ〜 ナオラナイノ〜? サミスィー
早く直って( ゚д゚)ホスィ...
TNX!
>>396 Tell this page to guys in CVS thread!
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 16:45
>>402 気付いてはいるみたいだし
そのうち直るっしょ!(w
405 :
たまにはage :02/02/17 12:55
| 先輩、 | | Index: getopt_long.c | =================================================================== | RCS file: /var/cvs/NetBSD/basesrc/lib/libc/stdlib/getopt_long.c,v | retrieving revision 1.15 | diff -u -r1.15 getopt_long.c | --- getopt_long.c 2002/01/31 22:43:40 1.15 | +++ getopt_long.c 2002/02/08 01:07:30 | @@ -403,6 +403,8 @@ | if (strncmp(current_argv, long_options[i].name, | current_argv_len)) | continue; | + else | + match = i; | | if (strlen(long_options[i].name) == | (unsigned)current_argv_len) { \  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀・) ∧ ∧ < おめーのバグだろ、ゴルァ!! ( ⊃ ) (゜Д゜;) \____________  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__  ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\  ̄ ======= \
NetBSDでVMware-Express(or3.0)って使えるんでしょうか? 事前に調査もせずにExpressを衝動買いしたらFreeBSDじゃ動かなくて 悲しんでる厨房です。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 10:58
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 14:21
NetBSDって limit にバグがあったけどあれって直った?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 21:29
どんなばぐ?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 22:32
>>412 そんなにスワップしてんのかよ
Gスポ2つかよ
毎晩スワップスワップかよ
顔はスマップ系かよ
うらやましいなコンチクショ-
CVS レポジトリ直ったYO!
daily CVS update output をみると確かにちゃんと直ってる。
一応アナウンス出るまで待ちたいと思うんだけど...でも壊れたときもなかなかアナウンス出さなかったからなぁ。
そういや、NetBSD/pc98のマージの話はどうなってるの?
>>420 水面下でひそーり・ゆくーり作業されているのだと思われ。
不完全でもブランチでもいいから本家リポジトリに突っ込まれてほすぃ…
あんまりゆくーりやってると先にハードウェアがあぼーん
どうもNetBSD/pc98って、地下組織みたいだな。 外からじゃ、全然わからん。 とっとと突っ込んでi386を分離してください。 そうしないと、NetBSD/townsが突っ込みにくいじゃないかぁ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 20:21
このスレもわりと水面下気味なので age とこう。 NetBSD は sage文化なのか?(w slashdot の 1.5ZB スレの Theo 様は本物なの?
>>425 今、無差別あげ荒らしの真っ最中なのにわざわざ上げちゃイヤン…
>>426-427 あれ、スマソ。
目が勝手にフィルタリングして荒らしは見えてなかった..
しお兄ちゃんが書いている Fred ってなんなんだろう 1.3? の時の今田さんと同じようなものなんだろうか
>>429 ああ、Fred って呼び方はふつう developer 以外知らないんだよね。
NetBSD 1.6 のことを Fred と呼びます。
「1.6 になるか 2.0 になるかよーわからんけどとりあえず Fred
と呼んでおこう」と言われたのが数ヶ月前。
Fred の次は Ginger だとか。
>>430 そうだったのか。一生懸命検索しても全然わかんなかったよ。
もう機能追加はいいから一旦リリースしてホスィ…
今回はいよいよ本当に branch するのかな(w 結局 citrus 方面は 1.6 には間に合わずですか > お兄ちゃん 今のうちに runemodule の場所だけでも移動しとけば?? そーいうわけにもいかんか...
>>430 > Fred の次は Ginger だとか。
とすると Fred という名前には大層な由来はなさそうね
>>431 しお兄ちゃんの書いている事は 1.6 にはもうそれほど機能追加されない
事と思われ
ただし branch が切られてから release までにどれくらいかかるかは
昔の例があるからあまり期待しない方が良いかも知れん
nathanw_sa とか sommerfeld_i386mp_1 は1.6に間に合わないんでしょうか?
>>434 あんなデカいの待ってたらキリないです。
ついでに kqueue, newlock あたりも待ってみる?(w
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 12:55
Citrusを使い始めるには、まずなにから手をつけたらいいのでしょうか?
>>436 とりあえず -current 使っとけばいいのでは。
-current にして、GNU make をインストールして、 LANG=ja_JP.eucJP で gmake 起動して悶える。これ最強(苦笑)
b以外のスライス(a,c,dなど)のfstypeをswapにしたいときはどうするのでしょうか?
>439 b以外にしなければならない理由は?
NetBSDが稼動するマシンを疑似外部RAID装置にするためです。 スライスをSCSIイニシエータにLUNに見せるためにはfstypeをswap にする必要があるようなのです。
>>435 げ、じゃあ1.6での大きな変更点はUBCぐらい?
(´-`).。oO(正直、current しか使ってないから release は関心ない...)
read only の source tree を build することはできますか? 何も考えずにやったら make obj するところでシンボリックリンクを 張ろうとして失敗しました。 NetBSD では union を使うのが流儀ですか? 以前 FreeBSD でやった時は落ちまくったので恐くて試してません。
>444 FreeBSDの腐れunionと一緒にするなYO!
>445 で、できるの? できないの?
>>446 すくなくとも、落ちまくる、ということはない。
>447 そうじゃなくてサ。FreeBSDを罵倒してる暇があったら>444に答えてみろヨ。 NetBSDのスレだロ?
はい。union とか使うしかないのだったらそうしますが、 実はちゃんとそういう仕組みも用意されてるという話だったら その仕組みの方を使いたいと思います。 とりあえず「ない」とか「聞いたこともない」とかいう情報でも いいから教えて下さい。
つーか、NetBSD on pc98ではunion mountして buildするのが基本だし。 ふつーunion mount
>>450 うーん、そういうものですか。じゃあ union 使ってみることにします。
でも、union 基本だったら BSDOBJDIR にシンボリックリンクを張る仕組み
そのものが不要だと思うので、union 基本というのはちょっと納得いかないかも。
>>448 罵倒してないです。
>>446 に答えたのに
>>444 に答えてみろよって言われてもなあ..(w
しかたないから答えるか(w
>>451 MAKEOBJDIRPREFIX とかかな? 使ったことないけど。
>>435 nathanw_sa突っ込むのに、ELFサポートが要るんだが、
その準備が揃わないんで1.6の声が聞こえてこないのかと思ってたよ。
今回突っ込むのは諦めたの?
>>442 Citrusがあるじゃん。
>452 文脈からして当然[read onlyなsrcでbuild]できるの? できないの? と読んでいただけると 期待していたのですが無理でしたか。ははは。結局無理なようで安心しました。 みんなひみつの技を持っているのかと。
>>452 MAKEOBJDIRPREFIX いけそうに見えたので試してみました。
一般ユーザで build.sh 実行してみると途中までは良かったのですが、
permission denied でこけるところがありました。ちょっと不完全みたいです。
MAKEOBJDIRPREFIX=/usr/tmp を /etc/mk.conf に書いて build.sh を実行した
ところです。
(略)
dependall ===> host-mkdep
rm -f host-mkdep
CC=cc CFLAGS=-O LDFLAGS= /usr/src/tools/host-mkdep/configure --cache-file=config.cache
/usr/src/tools/host-mkdep/configure: cannot create conf26960.file: permission denied
*** Error code 2
Stop.
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 02:53
-current を追っかける人が多いからソースが read-only という 場合が少ないんですかね?(笑) read-only じゃないけど、NFS 越しのソースで build するときに パフォーマンスを気にして NFS の上にローカルのディスクを union で重ねたことがある。
>>455 そのエラーは
TOOLDIR も設定すれば
出ないと思うけど..
>>457 当然 TOOLDIR も書き込み可能なディレクトリに設定してます。
実際にやってるって人はいないんですか?
うちではうまくいってるけど…っていう情報キボンヌ
union でもいいんかもしれないけれど、union 使い込んでないから
落し穴に引っかかりまくりそうで不安です。
試しに mfs のパーティションを union でかぶせてからファイルを rm して
かぶせたパーティションを umount したらもとのファイルが消えてました。
自分はこんなレベルなので union 使うのは危険です。
>>458 今やってみたら
libcの途中くらいまでは行ったよ。
駆け込みcommit続発のワナ。
>>461 さあ。
みんなまだガンガン commit してるが(w
code slash! matrix evolution!!
macppcがいまbrokenだねぇ。困った。
今猛烈に LFS の実装がしたくなっている。 誰か俺に時間と金クレ
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 16:50
NetBSD/i386-1.5ZC の sip で動かしてるDP83515 の NIC なんだけど IPv6 使えねぇ。 IPv4 の方は問題なく使えるし、同じマシンに刺さっている vr の NIC は IPv6 ちゃんと使えてる。1.5ZC になってからじゃなくて、俺が NIC 買ってから 一度も使えたためしがない。(そのうちに直るかと思ったけど直らない) ・rtsol sip0 とかで prefix を引っ張ってこれない。 ・リンク内の他のホストからの ping6 に応答しない。 ・リンク内の他のホストへの ping6 の応答は受信できる。 ドライバなのか? ドライバが悪いのか? 情報キボンヌ。
>>466 tcpdump 動かしてる間は使えたりとかしないですか。
>>468 さっき試したら使えました。if_sip.c の filter のコードが怪しい気がします。
が、ソース読んでもどうなおしていいのかさっぱりわかりません。
promicscous mode 固定にするくらいなら自分にもできそうだけどもったいないです。
ipv6 でルータ見つけるのって ether の multicast でしたっけ? (あんまりよくわかってない…) if_sip.c の multicast 登録してるところになんか追加したらいけるのかなあ?
>>469 それはそうと、ほんとに DP83515 なの?
83815 じゃなくて。
>>471 ごめんなさい。書き間違いで DP83815 が正しいです。
へ、ZC? いつのまに? と思って、uname -a してみたら自分のもZCだった。 恥ずかしい………
>>472 DP83815 ならバッチリサポートされてるハズなんで
send-pr しとけば すぐ誰か直してくれるでしょう。
カード1枚くれれば僕が直してもいいけど(w
>>474 とりあえず sip を無理矢理フィルタ使わない ALLMULTI にしてみたら
ipv6 関係動作するようになりました。もう一度ユーザーランドを最新のに
してみて駄目なことを確認してから send-pr することにします。
お send-pr されとる(w
>>475 だから
DP83815だってば!!(w
Linux emulationで、 Netscape Navigator4.79 + jre1.3 + javaplugin.so の組合わせで Java Pluginを使おうと思って困ってます。現状では、アプレットのページ開くと、 javapluginが native_threads/java_vm を起動しようとするとこでこけてます。 そこで質問なんですけど、 (1) Linux emulation では、native_threadsは使えないんでしょうか? (2) javapluginに、green_threadsを使わせる方法はないでしょうか? 他の解決法でも良いので、是非アドバイスを下さい。宜しくお願いします。 エラーメッセージは以下の通りです Exec of /usr/pkg/lib/bin/i386/native_threads/java_vm failed: 2 Plugin: Plugin is not enabled or Java VM process has died. ちなみに全部pkgから入れてます。
>>477 send-pr したのは俺じゃないです。(w
誰かは知らんけどありがとう。(見てないか)
xsrcのXFree86 4.2.0って壊れてますか? 付属twmがCPUタイム98%食ったりします。 -march=i686でbuildしたのが悪いのかな?
>481 -mcpu=pentiumpro なら普通に動いてるけど? # ただしximが死ぬとアプリ巻き込むのは仕様です。
>482 ど?とか言われても。-mcpuと-marchは別のものだし。 -march=i[56]86だといけてないコード吐くのは直ってないよね。
>483 いや、んなこた判ってるって。 -marchで壊れるなら、せいぜい-mcpuにしとけば?ってこと。
gcc -march=pentiumpro でいけてない code を吐くと言うのは 具体的にはどんな感じ? gmp で変なコードを出力するというのは聞いた事あるけど
おー close されとる。修正内容は見えんけど。age
ところで最近 X server を起動すると pckbc: command timeout pms_disable: command error というエラーが出てキーボードもマウスも効かなくなってしまうんだけど これって俺だけですか? VMware の guest OS で動かしてる方はなんともないんだけど。
hppaのHP700portが生えていて驚いた。
-mcpu=i686で作りなおしたら、twmの件は直りました。 -marchばぐばぐって話は聞いてたけど、実際おかしなコード吐くんだなぁ。
ほんとに -march のバグなのか たまたま動いてただけなのか。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 02:22
mac68k port ELF化記念 age ってゆーか、柴垣さんGREAT!
mac68kで耳の生えた少女が動きまくりのスレというのはここですか?
>>493 普通耳くらい生れたときから生えとる。
まあ言いたいことは10秒くらい考えたらなんとか
わかったが...
>>494 早速パッチを作ってくださいましてどうもありがとうございます。
send-prしてもらえるとうれしいです(w
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 09:25
W.ギブスン(7月に新作"Pattern Recognition") ファンのみなさん、SF板にも書き込みにきてね。
>496 なぜにNetBSDスレに? # 洩れもW.キブスン@SF板は読んでるけどさ(w
>>496 一瞬認知科学関係かと思ったけど、単なる誤爆?
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 00:54
で結局 1.6 branch はまた延びたんですか?
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 01:02
501 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/04/01 01:50
>>500 3/30 の時点で changes-1.6.html がまだ更新されているんだけど
branch が切られたら changes-1.7.html かなにかが出来ているはずだよね
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 01:58
2ch & 4月1日なんで、あらゆる情報は信用できないかも。 まだ 1.6 branch してません。
エイプリルフールヽ(´ー`)ノエイプリルフール
なんか昔エイプリルフールに 偽commit log 流れたことなかった?
GMWってなんだ?
Give me More Windows だったような淡い記憶
「シェルだっちゃ」
netbsd-1-5-PATCH003 age
509 :
nanasi :02/04/05 23:32
つーかさぁ、armとかvaxとかどーでもいいarchサポートすんの いい加減止めろよ。 まったく、それでいてLinuxの負けてんだったらアホみてぇだな。 そのうち"フリー"BSDとともに逝ったりしてね(プププ
東大生ですか?
>>509 マジレスするけど、Open Sourceは好きな人たちがやりたい様に
開発するものなんだから、自分の思うように進むとは限らないわけで。
おそらく
>>509 みたいなのは「i386だけにしろ」っていう厨房なんだろうけど、
だったらUnixWareでも使ってろ、カス。
512 :
nanashi :02/04/06 01:41
>>509 つーか、それやめたらNetBSDの存在意義っていったい…
>>511 >>509 がi386だけにしろという主張だとして、
それも「Open Sourceは好きな人たちがやりたい様に」
に含まれるのでは?
> だったらUnixWareでも使ってろ、カス。
はおかしい。
結論:
>>509 がNetBSD-i386-onlyをforkするのは
>>509 の勝手
>>509 組み込み分野ではEmbedded Linux と十分張り合える
可能性を秘めてると思うけど。
arm, sh3に加えて未知のCPUに移植できれば面白そうだ。
個人的には arm 重要。 vax はともかく(w
移植性の良さの証明であるから他は必要ないという主張はおかしいと思われ
MMU なしでも動かないとつらいと思うよ。Embedded Linux に対抗するためにはね。
たしかに関係ない人間にとっては無駄かもしれない が、そこで得た技術、ノウハウがどこで役に立つか わからないでしょ。
MMUもないプロセッサでunixを動かそうって発想もアレな気がするけど。
>>519 あのねー、そもそも最初のUNIXは...
とかいうおきまりのつっこみを期待しているのですか?
マイナーな port を切っても、そのぶん i386 にマンリソースが 集まるかというとそうでもないと思うのねん。みんな好きでやっ てるだけだから。 とは言っても、開発の遅い port が足を引っ張ってるというのも あるような気はする。i386 だけだったら nathanw_sa はとっく にマージされてたと思うし、1.6 ブランチがこんなに遅れたりし ないだろう(苦笑)
>>521 禿同。
しかしns32kとsh3e[bl]って、まだnewtoolchain移行のメドついてないの?
>>521 それはあるだろうけど、あのわけ分からんport(acor32とか)がなくなったらNetBSDじゃないよな。
別途BSDにしる!
本当は i386 だけで十分→FreeBSD そこそこメジャーも対応→OpenBSD とりあえずなんでも動かす→NetBSD それぞれに味はある。
1.6 は XFree86 4.x になりますか? (i386)
FreeBSD と同じように intel C compiler もつかえるようになってホシィ
Index: citrus_module.c
===================================================================
RCS file: /opt/cvs/NetBSD/basesrc/lib/libc/citrus/citrus_module.c,v
retrieving revision 1.1
diff -u -r1.1 citrus_module.c
--- citrus_module.c 17 Mar 2002 22:14:20 -0000 1.1
+++ citrus_module.c 13 Apr 2002 00:57:54 -0000
@@ -299,7 +299,7 @@
if (!p) {
/* a.out case */
snprintf(name, sizeof(name),
- "__%s_%s_getops", modname, ifname);
+ "__citrus_%s_%s_getops", modname, ifname);
p = dlsym(handle, name);
}
return p;
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、a.outでsetlocale(3)へくります。
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < よし、
>>529 にsend-pr任せた。
( ⊃ ) ( ゜Д゜) \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__\____________
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| VAIO C1|\
 ̄ ======= \
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 14:37
pam_ldap の使い方きぼんぬ
NetBSD/i386 1.5ZC をインストールして再起動したんだけど、 boot しなかった。なんでかな、って調べてみたら、 "installboot does not work" って書かれていた。 それで、1.5ZA の install floppy を使って、 # /usr/mdec/installboot /usr/mdec/biosboot.sym /dev/rwd1a ってやってみたんだけど、boot できませんでした。 こういう場合、どうしたらよいモノでしょ?教えて下さい。
531 :
(・∀・) :02/04/20 00:36
>>530 それで動きそうなもんだけどね。
そのinstall floppyの起動カーネルが認識してるドライブの wd1 が
インストールしたシステムの起動ディスクと一致してるかどうか確認するとか?
securelevel が 1 以上(だったっけ?) になったら raw ディスクに書けなくなるけど、
そんな罠にはまってるようには見えないし。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 03:07
GRUBとかにカーネルよませるとか。 って、いまのカーネルには対応してないんだっけ。だいじょうぶだっけ。
root (hda0,2,a) chainloader 0+1 みたいな感じで使ってる。
533 -> 532
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 14:56
あ、いや、chainloaderじゃなくて、kernel (hoge)/netbsdみたいな感じで。
NetBSDのACPI実装って進んでるの?
pkgsrc から sudo を update したら sudoers の場所が変わってた。 それはいいんだが、root のパスワード忘れてて 危うくハマりそうになった。(w sudo は危険だ!!(w
pkgsrc の w3m が 0.3 になってたので入れてみた。 絵が出た。(w それはいいんだが pkg_info -S したら Information for w3m-0.3: Size in bytes including required pkgs: 34990123 (-_-;;;;;
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 01:40
1.6 はどーなったんですか。 何かを待ってるの?
以前誰かがどこかに投げてた mutt-ja の pkgsrc はどうなったんでしょう。
>541 そりゃglib以下丸ごととlibjpeg,libpngその他丸ごとが 入るからなあ。
要perlなんてイヤだ〜(w
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 03:02
ゴールデソウイークです みなさん元気にsick hackしていますか?
年中ゴールデンウィークですが何か?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 01:03
ワラタ
550 :
素朴な疑問 :02/04/30 20:36
みんな何で NetBSD なの ? 理由を教えて欲しいな。
ドリームキャストしか持ってないから。
552 :
素朴な疑問 :02/04/30 21:28
FreeBSD ( や Linux ) ではなく NetBSD という理由が知りたいです。 あと NetBSD ならではの苦労点などありましたら教えて下さい。
なんか LFS が安定してて気持ちわるい。(w
/home を LFS にしているヤシとしては LFS が安定していると いえばしてる気がする。けど、segment 数が多すぎると動作が ときどき固まったように重くなるぞ (w segment 数を減らそうとして sgs を大きくすると自然崩壊する のはもう治った? #って試せばいいのか…
>>552 漏れがLinux嫌いな理由:ディストリビューター余計機能入れすぎ、Xも不要。
FreeBSD使わない理由:i386以外のマシンが何台かあるから
>>557 segment size は 5MB にて。
-B で指定しちゃってるから sgs はわからん。
一回 umount時に落ちたが..それ以外は安定(w
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 16:00
いろいろと必要なものを入れようとするとほとんどここでエラーでて終わってしまうんですが make: don't know how to make /usr/share/tmac/tmac.andoc. Stop どうすればいいんでしょう?
解決した。text.tgzか。。スマンコ
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 16:52
pkgsrc/kgtools/pkg_install/pkg_install をmakeすると何度やってもftpからとってこれないんですが こういうときはどうすればいいのかなぁ local: pkg_install-20020218.tar.gz remote: pkg_install-20020218.tar.gz 229 Entering Extended Passive Mode (|||49859|) 550 pkg_install-20020218.tar.gz: No such file or directory. 221 Goodbye. => Couldn't fetch pkg_install-20020218.tar.gz - please try to retrieve this => file manually into /usr/pkgsrc/distfiles/ and try again. *** Error code 1 Stop. *** Error code 1 Stop.
MASTER_SITE_LOCAL とか MASTER_SITE_BACKUP は何処を指してるんでしょうか? 見た限り、何処のmirrorにも置かれてそうですが。 俺は昨日できたし。
>>550 MobileGear2でBSD使いたいから。
持ってるマシンが全て x86 マシンだったら FreeBSD 使うの? 実装が綺麗とかそういう意見が出てくると思ったのですが、 そうでもないみたいですね。
誤解されかねんな。FreeBSD に比べて実装が綺麗ってのが当たり前ってことね。
持ってるマシンは全て x86 ですが何か?
部屋をjunkマシンで埋めつくしたいからです
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 00:00
NetBSDでここを直して欲しい、こんな機能が欲しいっていうのある?
正直、実装は NetBSD が綺麗だが、 ファイルシステムみたときに、FreeBSD の方が速いような気がする。 実際はどうかわからないけど。その点が強くてメインは FreeBSD になってる。 NetBSD つかう理由は実装よりも対応機種が多くて(・∀・)イイ!点かな。 設定が使いまわせて楽でせう。
>>570 そんでイオージマよろしく旗立てるわけだな
>573 あれってイオートーじゃないのか? (もしかしてネタにマジレスか?)
ああ、硫黄島って書いたのか。何でコピー機の話してんのかと思たよ
「広辞宛第五版」より いおう‐とう【硫黄島】(‥ワウタウ) 硫黄列島中の主島。面積22.4平方キロメートル。現在は自衛隊の基地などがあ る。いおうじま。 「広辞宛第五版」より いおう‐しま【硫黄島】(‥ワウ‥) 鹿児島県大隅諸島に属する島。鹿児島湾口南西55キロメートル。霧島火山帯中 の火山島。一説にもと鬼界島(きかいがしま)といい、俊寛の配所といわれる。 かつて硫黄を産した。面積11.8平方キロメートル。いおうがしま。
コピー機も当然NetBSDで動いてます。
ルータも当然NetBSDで動いてます。
>>578 アメリカ強襲艦iwojimaの方です。iwoshimaではなく。
ルークも当然NetBSDで動いてます。
ルーク、forth(open firmware)をつかへ。
うちだと segment 5M の LFS は自然崩壊する…。 lfs_cleanerd が「malloc だめぽ」
malloc だめぽ は最近直ったような。。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 03:11
NetBSD1.5.3まだぁ?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 03:55
NetBSD1.6まだぁ?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 04:24
NetBSD2.0まだぁ?
NetBSD2002まだぁ?
NetBSD3001まだぁ?
.netBSDまだぁ?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 07:10
snapshot について解説している資料はありませんか? netbsd.GENERIC_DIAGNOSTIC.gz と netbsd.GENERIC_LAPTOP.gz 、 netbsd.GENERIC_TINY.gz は何処が違うのでしょうか?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 08:55
>>590 資料は知らんが
DIAGNOSTIC (診断メッセージあり)
LAPTOP (ラップトップ用にデバイスドライバの種類を設定)
TINY (カーネルのサイズ自体を小さくするように構築されたもの)
arch/${ARCH}/conf 以下に config file があると思う
GENERIC kernel をいれてから kernel の再構築がふつうかな
net BSD の1.5.2というCD買いました。 インストールの方法教えてください。 難しいですか?
lfs_cleanerd が治ってて LFS マンセー
みんな LFS のセグメントサイズどーしてる? 俺:5M (パーティションサイズ:10G) 理由:なんとなく みんなっていうほど使ってる人いないか....?
>>591 どうもありがとうございます。見てみます。
>>595 LFS は試しに使っているけど segment size は newfs_lfs におまかせ
1.5.2 だと fsck_lfs がのろいから安定していればそろそろ current に移行を思案中
gcc 3.1 が出るのと NetBSD 1.5.3 が出るのと NetBSD 1.6 branch が始まるのどれが早いだろー?
>>598 Mozilla1.0もレースに加えてくれ
>>595 漏れは1M〜4Mあたりで segment 数が増え過ぎないように選んでる。
ちょっと前までは malloc だめぽだったので一律 1M にしてた。
>>597 newfs_lfs のデフォルトは disklabel の sgs (7=1M, 8=2M, ...)
最近の -current LFS は安定してるね。
fsck_lfs が superblock 壊すのを除けば(w
>fsck_lfs が superblock 壊すのを除けば(w 怖いよーガクガクブルブル
>>601 /etc/fstab の fsck を 0 にしる
最近の /etc/rc.d/* って変じゃない? /usr の mount が一寸遅いような
>>603 /etc/defaults と /etc/rc.d がズレてない?
>>604 /etc/rc.subr を install したら治りますた。さんくすこ
LFS に 2048byte/sector 対応してほすぃ…。
>>608 …です。tar なら現状でも 2048 な媒体 (gigamo) 扱えるんですけどねぇ。
>>610 newfs_lfs にある put(fd, (off_t)LFS_LABELPAD, &(lfsp->lfs_dlfs), sizeof(struct dlfs));
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 08:47
だれか t-zone から中継しちくりplz。 realplayer 動かん...。
NetBSD Mailing Listの参加方法が分からない……
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 02:58
>>614 自動登録ではないということは、そこにメール出して「MLに加えてちょ」と言うわけですか?
すると手動で登録しているのでしょうか?
いや 一度ML本体にsubscribeメール出してしまったことがあるので、ちと不安でして
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 07:08
>>615 です。えびじゅんさんが自ら登録してくださいます。
オレ シャイだから登録してもらうとき困ったよ。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 11:52
1.6 ブランチあげ
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:33
SUNにNETBSDを入れようと思い、 FTPからCDのイメージを落として焼きました CDROMからブートまでは良かったのですが 自分の知っているインストーラーが立ち上がらず、 floppyとCDROM、TAPEと選ばせた後、 マウントするファイルを指定する必要がある、 CDROM device to USE[/dev/cd0a]: と出て意味がわかりません。 どうすればよいか教えてください。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:36
原因がわかりました。 あそこはリターンだけでOKのようです。 setsの場所を指定しても良いらしいですが。 要するにレスポンスが激しく悪いだけですね(涙 にしても恐ろしく不親切なインストーラだ。 i386版と大違いです
i386 な cross build 母艦から netboot install だから sysinst 使わない罠…
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 01:01
>>621 俺もNetBSD/sparc使ってます。あのインストーラには驚愕しました。
VineLinuxのインストーラが不親切とか言っている奴らに触らせてやりたい
あとNETBSDじゃなくてNetBSDね その辺、ウルサイ人がいるから
インストーラがあるだけマシ
最新のVineインストーラーはWin並に楽だよ sparcのはviでセクタ書き込まなきゃならない 可能性があるし、現状で最悪のインストーラーかも
まあ、古きよきウニクスという感じで良いのでは 急いでるヤシは赤帽でも入れとけ
>>624 ですねぇ。
一度、sysinst を使わずにチマチマと install をしてみたことあるけど、
どういうことをしているのか、勉強になったような気がした。
x系は後から入れるようですね。 よく読んでませんでした もう一回やってみます。 formatしたいがOSがないし無理だよなあ。
file system is full と出て書き込めていないですね>インストール 物理フォーマットしないと駄目っぽいが 動いているOSもないし、どうにもならないのだろうか。
藁にもすがる思いでいろいろいじってたら (I)インストール (U)アップグレード (S)シェルの起動 (X) って所でX押したらi386版と同じインストーラーが出てきました。 XはGUI型って意味ですか。インストし損なったのも 綺麗にしてくれて、無事インスト完了。 逝って来ます・・・ スレ汚し、本当にすいませんでした。
NetBSDって、GameBoyで動きますか?
NetBSD 1.5ZC で filecache 使いまくって別のプロセスが kill される事があるんだけど回避方法ある? sysctl でみると vm.filemax = 50 なんだけど 8 割くらい file cache を 使っている事もあるから良く分からんのだ
ここに集うツワモノさんにはどうでもいいかもしれませんが、 pkgsrcにspiralsynthが入ってとっても感激している。
最近のcurrent(Xは3.3.6)でpkgsrcからfluxbox-0.1.8を作ったんですけれど、 一般ユーザがfluxboxを起動するとsignal 11を吐いて終了してしまいます。 (rootなら起動できる) これ、何でしょう?
/home,/var,…を LFS で使ってたら lfs_cleanerd /var が爆走崩壊モード突入(;_;)age
/var/log を FFS に逃したら落ち着きますた。syslogd と cleanerd が喧嘩したのかな…??
>>636 filecache 使いまくって..というのはホント?
メモリ足りないときに
適当なプロセスが kill されるのは
swap増やせばいいんでない?
根本的な解決じゃないけど。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 09:35
ああ、1.6 branch は mozilla に勝ったか(w
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 20:55
First stab at file coalescing アゲ。
>>642 swap は 1GB あるのにほとんど使われません memory は 512MB
1G 程度のファイルを (tar などで) 読み出しの操作すると top で 430MB 程度まで filecache に
使われていると表示が出ます
その最中にでかいプロセス (e.g. mozilla) を使うと kill されるので
pageout 出来るプロセスが無くなっているのだと推測
本当はその前に filecache を purge してほしいのだけどそうなっていないのが問題
1.6-branch の新しい kernel では直っている事を期待
いまになってみると、1.5.3 リリースと 1.6 リリースのどっちが 早いかがわからないレベルという…(苦笑)
>>646 うーむ
ウチでは普通に(期待通り)動いてるけどなあ。
メモリもスワップも1ケタ少ないけど(w
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/08 00:32
ここ数日 cvsup おかしくない? (jp.netbsd)
>>649 同じく。
cvsup.jp.netbsd.orgを使っていますが、cvsupがすぐに終了してしまいますね。
ボクだけじゃなくてよかった。 ちょうどウチが ADSL に変ったときからだったんで(w
>>649-651 更新が止まっているように見えますね。
私は cvsup.pasta.cs.uit.no の方をよく使います。
de も uk も今一つ…
release=cvs tag=. で netbsd-basesrc とかを cvsup で持ってくると cvsup.pasta.cs.uit.no 以外だと $NetBSD$ の展開がヘンな気がする んだけど ...
no に浮気することにしました。
I once had a girl, or should I say she once had me? She served me her data, isn't is good Norwegian source?
>>655 s/isn't is/isn't it/ ですか?
no に浮気したら cryptsrc-intl まで持って来てしまた。スマソ。
lfs_cleanerd -c がコア吐いた…ってポインタ初期化してねーぢゃん(w
>>658 tabun...
diff -u -t -r1.1 coalesce.c
--- coalesce.c 2002/06/06 00:56:50 1.1
+++ coalesce.c 2002/06/08 12:00:24
@@ -96,6 +96,8 @@
if (dip == NULL)
return 0;
+ ifp = IFILE_ENTRY(lfsp, fsp->fi_ifilep, ino);
+
/* Compute file block size, set up for lfs_bmapv */
nb = btofsb(lfsp, dip->di_size);
if (nb > dip->di_blocks) {
根本的に bug ってるとか…
最近の変更で >600 のfsck_lfsの件は解消されたんでしょうか? もしそうなら、LFSオンリーのマシン立てちゃおうかな…
cvsup.jp.netbsd.org、今つながらないね。
調子戻ったかな?>cvsup.jp.netbsd.org 大量にupdateしてる。
は、波動砲ダ
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 00:08
port-pdp10 age
fsck_lfs には何度かトドメを刺されてるので、先に dump_lfs をおすすめします。
/var/run を LFS にすると utmp の崩壊を御覧いただけます。お試しあれ(w
やたー。ついに発見したよー。
最近 lfs_cleanerd に修正が入ってるので、試してみたら?
lfs_cleanerd -cdddd の結果が芳しく見えないです…not rewriting ばかり…何かが違う?
fsck_lfs は常に -n で使うべし。
>>669 = 神
次スレ (←いつになることやら) は
あなたが建てるべし
>>674 > 次スレ (←いつになることやら) は
1.6ZQの頃だろう
1.6_Beta1 に kernel を upgrade して vm.file(min, max) = (5, 10) にしてみましたが やはり filecache がメモリを食いまくるのは変わらないようです とすると pagedaemon で pageout と filecache の purge を統一してみる戦略等を導入する方が良いかもしれず すでに創夢の ML にもこの件はあるようですが A の B の今号の焼肉の話を期待してここに書いてみるテスト
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 07:07
6/19までにはミラー完了させてリリースの告知予定 というのを前に聴いたような気がするけど、結局また伸びたの? ちなみにこれって1.5.3リリースのことだったのかな?
いつものことだろうが、いちいちあげんな。
>>676 tech-kern でも今そんな話題出てるね。
ただ、「再現しねーよ、チューニングが悪いんじゃねーの?」的
意見が優勢なようなので、
>>676 さんの一言言っといたほうが
いいんじゃないの?英語なんて適当でいいからさ(w
s/676さんの/676さんも/
使ってないメモリをじゃんじゃんファイルキャッシュにあてるっていう戦略はいいと思うんだよ。それはそれで。 ただ、本当にメモリが必要になったとき、ファイルキャッシュにあててた分から優先的に purge するような仕組みがあればね。 この辺のバランスというか、そういった部分が今の NetBSD の VM には欠けてんだよね。 どうやるかってのは、いろいろ考えられるからムズカスィーんだけどさ。
>>681 そのへんがLinux2.4ぐらいのレベルになれば、かなり使えると判断されるように
なるんだろうなぁ。
>>681 vm.ナントカ{min,max} では不十分なの?
>>682 Linux はどのようにしてるのですか?
sysctl 使わずに戦略的に現状より優れた実装ができる可能性が十分にあるのが分かっていて、
>>683 のようなこと言って実装しないはださい。
「これじゃダメなの?」っていうのは、どんな実装をしても実現できないときに使うんだよ。
>>687 同じようなことをしていても、比較的うまくいっているっていう実例なんじゃない?
まあ、umap VM はいまいち安定さに欠けたんで、linux 2.4.10 以降は aa VM に
置きかえられちゃったんだけどね。
file purge しないのは一つの巨大な file (実メモリよりも大きい) を
local store から NFS で import した fs に cp するときなどです
もしかしたら inactive page が増えたまま減らないんでそれが回収されていないだけかも知れない
>>679 時間があれば書きたいんだけど tech-kern は読んでもいないし
689 の 691 は 636 の間違い スマソ
>>688 2.4.9? → 2.4.10 で vm いれかえたってこと?
マイナーバージョンて一体...;)
>>689 やってみたけど期待どおり動いたよ。
(top で見てた限りでは)
ネットワークとディスクIOが飽和して
めちゃくちゃ遅くなったけど(w
>>693 ありがと。
そこで 2.6 に bump しないのがどうかと思うけど...
>>689 昨日かおとといくらいに fix 入ったから
すこしはよくなったかもよ。
commit 忘れてたらしい(w
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 11:36
giko$ uname -a NetBSD giko 1.6B NetBSD 1.6B (NETGEN01) ageます
>>694 当時は 2.5 系列が出ておらず、2.4 系統が安定版と開発版を兼ねていた
状態だったのが大きいんじゃないかな?
>>696 さて、669の予言のようにZQまで行くのかな?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 16:16
$ uname -a
NetBSD more 1.6_BETA3 NetBSD 1.6_BETA3 (GIKO) #0: Fri Jun 21 23:16:22 JST 2002
[email protected] :/exports/NetBSD/netbsd-1-6/src/sys/arch/pc532/compile/GIKO i386
て良く見たら i386 だし...
漏れもpc532使いたくなりました NetBSD/pc532徹底入門とNetBSD/pc532 MagazineとNetBSD/pc532 Pressの出版きぼん NetBSD/pc532 BOF〜NetBSD/pc532なひととき開催きぼん 茨城県南地域NetBSD/pc532ユーザグループ結成きぼん
「茨城県南地域」ぐらいの範囲だったら自分で勝手に名乗りを挙げれば その時点で全NetBSDユーザのユーザグループ参加率100%だったりして
>>704 しかも pc532 だし、全国でもそうはいないと思う(w
小綺麗な御宅の書斎の机 (スクロール)左からデスクトップPC、ノートPCと並んでいる その隣に、pc532 ここでナレーション 「pc532を知らないのは、日本だけかもしれないニダ」
>>695 新しい Beta を使ってみました
でかいファイルを扱いながら mozilla などを使ってみたところ
xuvmstat で見た限りでは inactive を回収している量と新しく active になる量が均衡しているようなので
今のところはプロセスが殺される事は無いみたいです
まあ filemax の指定に関係なく「一つのファイルが巨大な場合」は
出来る限りファイルキャッシュをとることには変わりが無いようなので
ファイルキャッシュが肥大化した後にさらにプロセスとファイルキャッシュが
メモリを限界までとりあう場合はどうなるかは分かりません
>>692 期待通りの動作とは filemax 以下にキャッシュサイズが制限されている事ですか?
sommerfeld_i386mp_1がcurrentにsyncキター と思ったけど、最近 cvsup.jp.netbsd.org 更新してないね…。
世界で最も売れている pc532 専門誌
別冊 NetBSD/pc532 magazine 『NetBSD/da30 magazine - da30 port を -current で復活させる試み』
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 18:51
>>707 > 期待通りの動作とは filemax 以下にキャッシュサイズが制限されている事ですか?
メモリが足りなくなったときキャッシュサイズが filemax 以下に落ちることです。
>>713 NetBSD/pc98ってなんで未だに統合されないの?
>>713 一年くらい前、某氏がpc98 portをcurrentにマージしてたと思ったが、
どうなったんだろうか…。日記の話題にも上ってないようだし。
ほかのportsで御多忙中?
>>716 ごめん
s/マージ/追い付かせる作業/
くらいにしておかないと語弊があるか。
>>715 NetBSD/i386 の名前を変えるのがすっごい面倒くさいから。
>>715 誰か既に始めてそうな気がして着手しにくいから。
NetBSD/pc98の連中が本家と同期して開発し続ける程のパワーがないとかで 統合するのを嫌がってたんじゃなかったっけ? coreメンバーは乗り気で、source tree の変更まで話してたような気が… (sys/arch/i386 -> sys/arch/i386, sys/arch/pcat, sys/arch/pc98)
disklabelまわりでなんか口論があったような覚えがあるんだが… diskの管理関連だったかなぁ
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 02:44
>>713 Activity Percentile: 0%
泣ける..
とりあえずせっかく sourceforge に作ったんだから import くらいはすればいいのに。> ogata さん # sf.jp てないの? 日本は2文字ダメなんだっけ? # sfj.jp とかでいいから作ってホスィ # と思ったら sfj.jp はもうあるのか.. # じゃあ sfjp.jp で(w
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 18:24
i386 のデフォが XF4 になったけど FreeBSD のときに騒いでたバグとかは どうなったのかしら。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 22:36
canna+kinput2の組み合わせですが、ktermで文字化けします。
自分のしたことを説明しますと、
とりあえず、何も考えずにkinput2とcannna-serverとcanna-libを
pkgsrcを使ってmake-installしました。
次に
>>309 氏の内容の.Xresourcesを作りました。
そしてcannaの関連ファイルを/usr/pkgからあるべき場所にコピーしました。
結果、Shiftspaceで一瞬変換できるようにはなりましたが、
決定すると文字が化けます。ktermや、kinput2を起動する際に
Couldn't set locale: ja_JP.eucJP,ja_JP.ujis,ja_JP.EUC,japanese.euc,Japanese-EUC,
ja,japan
というエラーが出ているのでこれが原因でしょうか。
ちなみにw3mによる普通の日本語表示は化けません。
どうすれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
あと、ktermもpkgsrcでmake-installしたまんまです。 xtermから毎回kterm&で立ち上げてます。 kinput2は kinput2 -canna &と入れています。 こんなレベルの厨房なのに質問してスマソです。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 22:54
NetBSD で Java2 の最新バージョンとか使えないんでしょうか? あと、BSD と Linux って何が違うのでしょうか? 本当にド素人なんで、しょーもない質問してすみません。
>>728 > NetBSD で Java2 の最新バージョンとか使えないんでしょうか?
"とか"何ですか?
> あと、BSD と Linux って何が違うのでしょうか?
思想
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 23:00
>>726 厨房でなきゃそんな質問しないわけだが、それはさておきOSのバージョンは?
ちなみにw3mはOSのlocaleに頼らないんでLANGの値があってもなくても無関係
>>730 すいません。NetBSD1.5.2です。
最近sparkが手に入ったのでそれに入れて使っています。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 23:11
>>729 レスをしていただきありがとうございます。
「とか」でなくて、Java2 1.4.0 は使えるのでしょうか?
別に 1.3.0 でもいいのですが、Sun のサイトって Linux 版はあったのですが、NetBSD 用とかは無いですよね。
そこで、「この Linux 版を展開すると、そのまま使えるのかな?」と思ったのです。
でも、どこかでエミュレータがどうこう書いていた気がしたので、お聞きした次第です。
あと、BSD と Linux の違いが「思想」ってのは、どういうことなのでしょうか?
カーネルが根本的に違うとか、そんな感じなのでしょうか?
(あまりカーネルとかも良く分かっていないのですが…)
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 23:17
>>732 複数の質問はできれば分けてやっていただきたいものだが…
LinuxエミュレータでLinuxバイナリは動かせるけど、さすがにJDKともなると
Linux向けのアーカイブを展開していっちょあがりってほどお手軽ではない罠
後者についてはスレちがいなのでよそでおながいします
>>732 i386 なら、
pkgsrc にありやんす。
lang/sun-jdk13
lang/sun-jdk14
1.3 の方は使ったことあるけど普通に動きやんした。
-current じゃないと動かないかも。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 08:23
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 11:14
NetBSD 1.6D
どなたかuwsconsの近況をご存知ありませんか?
>>739 すいません。気がつきませんでした。>初心者スレ
w3mの/や、yahoo等の入力でも
同様に化ける現状です。
>>741 わかったよ。
>>309 の
KTerm*vt100*eightBitInput: False
はTrueじゃないとマズいだろ。こいつにやられたな。
man xtermしてeightBitInputのとこ読んでみ。
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!! Cannnot convertstring "True" to type Booleanとエラーが追加されたり kterm上で変換するとスペースになったりしますが、 w3mでは問題なく日本語入力OKになりました。 これで別マシンに頼らずに色々出来ます。 非常にサンクスです。 感動のあまり涙が ゜・(。´Д⊂)゜。・
> Cannnot convertstring "True" to type Booleanとエラーが追加されたり C-x RET k
>>744 レスサンクスです。
ですが、そのコマンドをどこで打てば良いのか
厨房なのでわかりません。
Can not convert string "True" to type Boolean
と出るのはxtermからktermを立ち上げた時です。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 19:55
KTerm*vt100*eightBitInput: True にしちゃうと Meta-KEY が使えなくなるよ。 Emacs とか bash なんかを使わないんだったらいいけど。 まあ、この辺の答えは一つじゃないんだよね。
切りのいいとこで質問スレに移動してほしいな
>>746 KTerm*VT100*translations:#override \
Meta<KeyPress>: string(0x1b) insert-seven-bit()
てな別解もある。(Meta+ShiftでESCが入ったりするけど)
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 20:54
ユーザランドの更新が無事終わって、スナップショット用のtar球が うまくできた瞬間、思わず射精した人いない?
写生はできないので代わりに潮ふきますた
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/23 11:09
ををっ、ちゃんと出たか。素晴らしい。(w
Please note that a new major release of NetBSD, version 1.6, is currently in beta test and should be released within a few weeks. NetBSD 1.6 will be a substantial functional improvement over NetBSD 1.5.3. やる気のないリリースアナウンスだな。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 19:14
いままで sysctl -w net.inet.ip.directed-broadcast=0 が効かなかったんだけど 1.5.3では直ったのかなぁ?
1.6E
sparc でwsconstlが効かないのはいつになったら直るのだろう
初心者NetBSDでも聞いて、GENERICを何べんかいじってkernelをrebuildしたんですが Giveupしました。 どなたかSHARPのPC-SX1-H1(村正と同時に出たCrousoeの分厚いやつ)をお使いで 内蔵のNIC(RTL8139)が動いてる人いませんか?IRQが割りあたらず、 couldn't map interruptがでてきます。 FreeBSDではGENERICでoptions追加で動いてます。 つくづく簡単に動いてくれないマシンだ。
>>757 ちなみにだが, GENERIC_LAPTOP だとどうだ?
>>758 だめです、というかそれで動いたら恥ずかしいです。
pci_intr_map: no mapping for pin A
というのも出ます。これまでGENERICのPCIBIOS*の項目をコメントしたり、はずしたり
したのですが、だめでした。I/Oは割り当てられてる(特にエラーでてないので)ようです。
>758 もしかしてと思ってbootfloppyのnormalのやつとLaptopのやつで起動メッセージ を見てみましたが、normalではI/Oが割り当てられない、laptopだとIRQが割り当てられない とでてました。
FreeBSD で irq 3 で動いているってところが、どうも解せんなあ。 GENERIC の場合、I/O が割り当てられないだけで、割り込みは OK なの? だったら、GENERIC に、 options PCIBIOS options PCIBIOSVERBOSE options PCIBIOS_ADDR_FIXUP だけを足してみるってのは、どうだ? これで駄目なら、GENERIC_LAPTOP に options PCIINTR_DEBUG options PCIBIOS_IRQS_HINT=0x0008 を加えたカーネルでブートして、 BIOS32 rev. 0 found at なんとか から、 mainbus0 (root) までを見せてくれんか。
openbsd.org フィルタリング解除 & フレームの予感 sage
>>761 GENERICの場合IRQの割り当てがO.K.というのではなく、IOでエラーが出るとそのあとに
IRQの割り当てを試みることすらしないんだと思います。IRQがわりあたったっていう表示
はないし、今までIOとIRQ両方ともだめという表示はみたことないです。
で、
PCIBIOS、PCIBIOSVERBOSE、PCIBIOS_ADDR_FIXUPを有効にすると、
pci_intr_map: no mapping for pin A
rtk0: couldn't map interrupt
が出ます。一応、その前のメモリの割り当てはO.K.が出てます。あとでメッセージを書きます。
GENERIC_LAPTOPにDEBUGとHintをいれたやつですが、apmのところでつまづいて起動しないので
boot -d . w apm_enabled 0 . cont
して起動したときのdmesgの抜粋を書きます。
無茶苦茶長いので次で・・・
>>763 の続き
NICが使えてないので手写しですが、長すぎてごめん・・・
BIOS32 rev. 0 found at 0xfd790
PCI BIOS rev. 2.1 found at 0xfd8ae
pcibios: config mechanism [1][x], special cycles [x][x], last bus 0
PCI IRQ Routing Table rev. 1.0 found at 0xfdf40, size 160 bytes (8 entries)
PCI Interrupt Router at 000:07:0 (Acer Labs M1543 PCI-ISA Bridge)
PIR Entry 0:
Bus:0 Device:0
INTA: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTB: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTC: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTD: link 0x00 bitmap 0x0ef8
PIR Entry 1:
Bus:0 Device:15
INTA: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTB: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTC: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTD: link 0x00 bitmap 0x0ef8
PIR Entry 2:
Bus:0 Device:20
INTA: link 0xa1 bitmap 0x0ef8
INTB: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTC: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTD: link 0x00 bitmap 0x0ef8
長すぎとホットゾヌに怒られたので次へ・・・
>>764 の続き
PIR Entry 3:
Bus:0 Device:4
INTA: link 0x50 bitmap 0x0ef8
INTB: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTC: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTD: link 0x00 bitmap 0x0ef8
PIR Entry 4:
Bus:0 Device:9
INTA: link 0x4b bitmap 0x0ef8
INTB: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTC: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTD: link 0x00 bitmap 0x0ef8
PIR Entry 5:
Bus:0 Device:10
INTA: link 0x4c bitmap 0x0ef8
INTB: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTC: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTD: link 0x00 bitmap 0x0ef8
PIR Entry 6:
Bus:0 Device:11
INTA: link 0x49 bitmap 0x0ef8
INTB: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTC: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTD: link 0x00 bitmap 0x0ef8
PIR Entry 7:
Bus:0 Device:12
INTA: link 0x4d bitmap 0x0ef8
INTB: link 0x4e bitmap 0x0ef8
INTC: link 0x00 bitmap 0x0ef8
INTD: link 0x00 bitmap 0x0ef8
次へ・・・
>>765 の続き
---
device vendor product pin PIRQ IRQ stage
---
pciintr_header_fixup: no entry for link 0x50 (0:4:0:A)
pciintr_header_fixup: no entry for link 0x4b (0:9:0:A)
pciintr_header_fixup: no entry for link 0x4c (0:10:0:A)
pciintr_header_fixup: no entry for link 0x49 (0:11:0:A)
pciintr_header_fixup: no entry for link 0x4d (0:12:0:A)
pciintr_header_fixup: no entry for link 0x4e (0:12:1:B)
pciintr_header_fixup: no entry for link 0xa1 (0:20:0:A)
---
PCI bridge 0: primary 0, secondary 1, subordinate 1
PCI bus #1 is the last bus
[System BIOS Setting]---
device vendor product
register space address size
----------------------
000:00:0 0x1279 0x0395
10h mem 0xfc000000 0x00100000
[OK]
000:00:1 0x1279 0x0396
[OK]
000:00:2 0x1279 0x0397
[OK]
000:04:0 0x10b9 0x5451
10h port 0x00001400 0x00000100
14h mem 0xfc100000 0x00001000
[OK]
000:07:0 0x10b9 0x1533
[OK] 次へ・・・
>>766 の続き
000:09:0 0x1002 0x4c52
10h mem 0xfd000000 0x01000000
14h port 0x00001800 0x00000100
18h mem 0xfc101000 0x00001000
[OK]
000:10:0 0x10ec 0x8139
10h port 0x00001c00 0x00000100
14h mem 0xfc102000 0x00000100
[OK]
000:11:0 0x104c 0xac50
10h mem 0x00000000 0x00001000
[NG]
000:12:0 0x1179 0x0803
10h mem 0xfc102400 0x00000100
[OK]
000:12:1 0x1179 0x0804
10h mem 0xfc102800 0x00000020
[OK]
000:15:0 0x10b9 0x5229
10h port 0x000001f0 0x00000010
14h port 0x000003f4 0x00000004
18h port 0x00000170 0x00000008
1ch port 0x00000374 0x00000004
20h port 0x00001000 0x00000010
[OK]
000:17:0 0x10b9 0x7101
[OK]
000:20:0 0x10b9 0x5237
10h mem 0x000d0000 0x00001000
[OK]
-----[ 1 devices bogus] 次へ・・・
>>767 の続き
Physical memory end: 0x0eeed000
PCI memory mapped I/O space start: 0x0ef00000
[PCIBIOS fixup stage]---
device vendor product
register sapce address size
----------------------
000 で始まるところは前の記述とほぼ同じで差分は
000:11:0 0x104c 0xac50
10h mem 0x0ef00000 0x00001000
[OK]
---------------[0 devices bogus]
mainbus0 (root)
です。全然関係ない大多数の方すみませんでした(疲れた、どこを抜いてもいいのか
あまりわからなかったのでほぼ全写しになってしまった)。
FreeBSDではacpiとIRQ周りの相性がわるいとのことで、GENERICの書き換えのほかに
「/boot/loader.conf にexec="unset acpi_load"を追加」ということもしました。
今回はAPMもACPIも動いてない(LAPTOPじゃなければ)ので関係ないと思ってますが。
なんかこれでわかりますか?
すみません、書き忘れました。
>>768 の結果、結局
rtk0 at pci0 dev 10 function 0: RealTek 8139 10/100BaseTXのあとに
pci_intr_map: no mapping for pin A
rtk0: couldn't map interrupt の2行がでてました。
1.6F
もうすぐ 1.6_RC1 公開?
772 :
***** :02/08/13 13:32
rtkでクドゥントマップ?? BIOSべしべしいじってたら何とかなった気がする?
syspkgの位置付けってどうなってるんでしょうか? 次の1.7(or 2.0)リリースまでお預け?
お前の背中にコンクリくくりつけて、 東京湾に沈めてやろうか(藁?
NetBSDのカーネルをCVSで取得して、せっせと コンパイルしてる奴って、ほんと暗そうだな(嘲笑 。 部屋で一人悲しく将棋でもやってんのか? 明日にでも自殺しそうだな、オイ。
>>775 彼女とハァハァしながらCVSチェックアウト中だが何か?(ワラ
CTM 使ってる奴は明るい、とφ(..)
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 07:05
netbsd-1-6-RC1 tagged age
782 :
名無しさん@XEmacs :02/08/19 01:19
1.5.2 から 1.6RC1 にしてみた。 i810 のオンボードグラフィックが普通に使えた。 貧乏人にはかなりうれしい。IDEも速くなった気がする。 しかし、fdisk もうちょっと使いやすくしてくれんだろうか。 PCの前で電卓叩くのはもう飽きたよ・・・・。
>>782 FreeBSDのsysinstallに内蔵されてるヤツみたいなのがいいな
>>782 何使ってるのかしらないけど、
GUIタイプのインストーラーでOKでしょ。
セクタ計算ないから電卓要らないかと。
>>782 知ったかぶりこいてんじゃねーぞ、このクソ厨房が!
てめぇにNetBSDなんか使えるわけねーだろ(藁
電卓?原始人には難しい道具だったか(嘲笑
とりこみ中すまん。ちょっとテスト。
>>785 うちだとインストーラ落ちるから手でやるしかなかったり・・・。
>>786 インストーラ使うことしか知らないやつもいるのか・・・。
いい時代になったもんだ。
1.5.x系と1.6系でCardBusまわりの実装が違くない? 1.5.x系で使えてたカードが使えなくなったんだけど。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 12:06
FreeBSD版のsscliをNetBSDに移植してるひとはいますか? あれFreeBSD専用のスレッド関数を使ってたりするよね。 あの辺りを直せば何とか動くかな。
>>791 あれにはあんまり惹かれないな。
拡張性の無いi386マシン見たいなもんだろ?
HEADS UP: migration to fully dynamic linked "base" system とかいって大騒ぎになってるなぁ、あげ。
おれcurrent-usersが一つの話題であれほど溢れ返るのはじめてみたよ。
読んでないからと思って、Unsubscribeしたばっかりだよ。 www.netbsd.org繋がらないし。
>>798 漏れもちょっとびっくりしてるYO!
>>799 引っ越ししてるんじゃなかったっけ?
もう終っているような気もするが。
1.6 RC2 さげ。 リリースまだかよ…
リリースなんて飾りです。 偉い人にはそれがわかりすぎているので出ないのです。
Johnny Billquistさげ
>802前回はUBCがリリース以前に1.5を時代遅れにしましたが、今回はdynamic linked /{.,s}binでしょうか?
1.6G
iPodへのPortingの話ってどうなったかご存知ありませんか?
1.6 RC3 さげ。 リリースされないと面白そうなブランチがマージされないのよーん。
>>806 userland の変更なんて、それがどんなに大規模でも時代とは関係ないさ。
…なんて言えるハードコアな人になりたい。
>>809 netbsd-1-6でブランチが切られているから関係無いと思うのですが
そういうモンでも無いのですか
単に開発リソースの問題?
>>811 currentからpull upする時に、
1.6ブランチとのdiffが少ない方がツゴウがいいからだろ。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 23:05
Merge the gehenna-devsw branch あげ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 12:56
netbsd-1-6-RELEASE
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 16:04
まあ NetBSD もそろそろ終わりか。 複数アーキテクチャへの対応といってもほとんど自己満足だし。
☆ 。 ・ o 。 ☆彡 ・ ☆ ・ ,∧,,,,,∧ ・ o ミ,,。・∀・彡 釣れますか? 。 ,ミ゙ ミ ・ ,ミ づ づ ミ 。 ☆ ☆ ミ ミ 。 ミ ミ ミ づ づミ o ☆ ・ o 彡ミ彡,,,,,,,,,,,,,,,ミミ """""" ・ ☆ o ☆
何ならぼくが釣られましょうか?
>>815 そりゃ自己満足に決まってるよ。元々だれかのためにやってるわけではないんだから。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 21:49
ゲームマシンとかm68kやns32kみたいな過去のマシンとかを サポートしようとするのはただの自己満足でしかないだろうけど、 XscaleとかMIPS系の最近の組み込み系CPUを使った機器を考えれば 十分市場優位性あると思うよ。一般ユーザーには関係ないけど。 複数アーキテクチャーに「対応していること」ではなくて 複数アーキテクチャーに「対応できること」がポイントでしょ。
いいこと言うなぁ。
NetBSDプロジェクトの公式見解から言うと
>>820 が言ってることが正論なんだろうけど、
僕は自己満足でしかないようなmac68kとかdreamcastが好き。
オナーニぐらい好きにさせてくれよ。
>>822 仕事でSHの組み込みやってるんですが、NetBSD/dreamcastでアセンブラの関数かいてテスト、
tune-up、出来上がったら実機に組み込んだり,、と、実務にめちゃ便利です。
>>824 確かに dreamcast は SH 系で簡単に入手できる(た?)ものだから
そういうとき便利よね
コンパイラ依存の部分を綺麗に切り分けられるともっと面白いとは思うんだけど
そこまで行かなくても icc とかで make build できると楽しいかも
>>825 たしかにコンパイラ替えられたらイイよね。
でもlong longやらvarargsやら、gcc以外で作るのは現状だと
カナーリ無理くさいな…
実はFreeBSD Pressに載ってたNetBSD記事からの受け売りなんです。 エラそうなこと書いてスマソ。
>>824 毎回 CD-R 焼き直して便利かぁ? と一瞬思ったけど、
dreamcast で 2nd kernel を netboot すればいいのか。なるほど。
>>828 ええ。当然nfsbootしてるので、IP-slaveしか使ってませんよ。
kernel、userland は i386 で build.sh -m dreamcastしてるだけだし。
超らくちん。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 13:06
S******* さんがんばれ!!!(笑
最近のNetBSD/dreamcastで思いっきり割り込み負荷かけると いきなりリブートかまされたりしませんか? ハードが悪いのかドライバが悪いのか元々のSH3のコードが 悪いのかわからなくてやる気の出ない今日この頃。
>>831 割り込み負荷ってetherとか?
私の手元では一応元気に動いてるけどなぁ。激しい使い方はしてないけど。
sh3のコードというか、gccの吐くsh3のコードはちょっと怪しいけどね。
>>832 某etherとかdiskなので切り分けがめんどくさいんですよ。
ポーリングでやってたときは特に問題なかったのに。
でもrtkで問題出てるという話はないみたいですね。
軟弱にgcc-3.2でどうなるか試してみよう..
kon2キターーーーー
>>834 元はおんなじだがこっちのほう。
http://www.ma.nma.ne.jp/~ikehara/dc/dcwdc.html ただしかなり手を入れないとそのまま作っても問題多し。
g2bus以下のbus_space関数はつなげるデバイスの都合で変わってくるから
今のg2bus_bus_mem.cはgaspci_bus_mem.cとかに追い出して
自分のデバイス用に好きに定義させて欲しいYO!とか思いません?
ほかにつながるデバイスとしてLAN adapterってのがあるらしいけど
国内に存在するのかねえ。
>>826 そういう部分を clean にするのも将来の目標としては面白いとは思うんだけどね
gcc は arch によって品質にばらつきがあるらしいし
icc は gcc 互換のはずなんである程度は期待したりする
非商用では無料だし
とりあえずは FreeBSD から port をかっぱらってきて NetBSD native の binary を
作れるようにできないかな
bcc under PEACE とか Sun ONE Studio も面白いかもしれないがこちらのほうが茨の道
1.6 リリース sage
下げるのかよ!
日本語版relnoteの、 > ・ wscons(4)はVGAコンソールを消すことができるようになりました。 は誤訳ではないかと…
じゃあ正しい訳はどうなるわけ? vga(4)でWSDISPLAYIO_SVIDEOのioctlをサポートした ってことだから別に間違っちゃいないと思うけど。 vgaコンソールでもでもscreenblank(1)が使えるようになった、 ってほうがわかりやすいのは確かね。
>>840-841 日本語ドキュメントの send-pr って、 uuencode して送ればいいのかね?
って、 web ページは source tree に入ってないのか。
1.5.3入れたばっかりなのに1.6出ちゃって悔しいage
1.5.3のリリースノートに「もうすぐ1.6が出るけど後悔しないネ?」って 書いてあったジャン。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 17:08
あったあった。
>>846 もうすぐっていうのがあてにならないのが、NetBSD
>>848 それは NetBSD に限った話ではない罠
FreeBSD だってつい最近 4.6R でかな〜り悲惨なことになったわけだし。
無意味に他所の話を持ち込むのはおやめください 何の得にもなりません
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 08:08
本当に無意味か?似たようなプロジェクトが同じような問題を 抱えているとは考えられなのか?
その「同じような問題」って、本当に問題視するほどの問題なの?
>>851 FreeBSD 4.6R のは別の問題じゃん。
あんた NetBSD 使ってないでしょ。
>>852 NetBSD のはいつもの事で、あまり問題ではない。(藁
1.6にして etcupdate した後に、fastboot したら gif が無くなってました。(´-`).。oO(なんでだろう?)
>>855 /etc/ifocnfig.gif0 の tunnel と書いている前に
create を入れたら治りますた。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 15:46
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 16:03
しかし、この強気な発言の根拠はいったいなんなんだろう?
>>859 MLも止まってるしねぇ…
ちょっと前は「NetBSD/pc98を正式なportsにしよう」って話も出てたん
だけど…
およよ、831 って、?s?t??? か? そーか、君もここに書き込んでたのか。 しかし、dreamcast で disk って、??? のメンバ以外普通おらんよな。 それともいるの?
野暮
(゚Д゚)ハァ?
なんかここ最近厨が多いな。
せっかくNetBSD1.6が出たのに、NetBSD専用ノートのHDが壊れた ... 256MB CFなMobile GearII でセルフビルドは辛いな。
>>861 とりあえず、NetBSD/i386 を NetBSD/pcat あたりに改名するところからはじめないといけなくて、
これが作業量やインパクトが大きいので頓挫してますな。
>>866 1.6 なら、他の UNIX があれば、new toolchain 使って比較的簡単に
クロスビルドできちゃったりしません?
>>867 xbox はやっぱり NetBSD/xbox じゃなくて NetBSD/i386 で単に config file が
sys/arch/i386/conf/XBOX なだけになるのかな。
通常のブートプロセスかもしくは、少しの修正で対応できるならそうだろう。 根本的に分けたほうがいいと判断されたら、分かれる。 実際に分けるには、共有できる部分できない部分を そこそこきっちり分ける必要もあるわけで、 作業量自体はそんなに多いわけではないけど、面倒だとは思う。 NetBSD/pc98 を正式 port にするためには、 どっちにしろ同じ道をいかねばならんわけだけど。
>>867 それが、hpcmipsは失敗するんですよ。
FreeBSD4-stableだと
/home/th/NetBSD/src/tools/compat/compat_defs.h:196: conflicting types for `user_from_uid'
/usr/include/stdlib.h:180: previous declaration of `user_from_uid'
/home/th/NetBSD/src/tools/compat/compat_defs.h:200: conflicting types for `group_from_gid'
/usr/include/stdlib.h:162: previous declaration of `group_from_gid'
と言われてしまって。
NetBSD/i368上でも失敗してました、同じエラーだったかどうかは覚えてませんが。
だから、hpcmipsのビルドはノートからソースと作業用のディレクトリをNFSマウントして、
セルフビルドしてました。ノートだと夜中動きっぱなしでも五月蝿くないんで。
このノート、HDを入れ換えると動かなくなるんで、また新しいのを買って来ないと...
トコちゃん消えますた..
次は 2.0 か... See man 9 ras だそうで
>>874 k氏ネタですね。 昨日の日記はちょっと保守的だたね。
RASが入るのは2.0からというだけで、次が2.0だとはどこにも書いてないよ。
>>876 じゃあ、ブランチ切るときには RAS を外すわけね。
RASのコードが入ってるのはnathanw_saだけじゃないの? ドキュメントだけ先にmain trunkに入れるは別に悪くないと思う。
すでに main trunk に入ってるから言ってるんだYO! でかい口叩く前にドキュメントとソースくらい読め。
MD側は?
入ってるって言ってるだろうがよ。ヴォケ
main trunk には % man 4 systrace The systrace utility first appeared in OpenBSD 3.2. It appeared in NetBSD 1.7 も入っているらしい
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 22:09
sommerfeld_i386mp_1 キターーーーー (半角出ません。スマソ)
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 22:17
>>876 次に 1.7 が出るか 2.0 が出るかなんて
神様にだって分からないでしょ。
マニュアルのバージョンない蓮胸世任
大雑把だと思うよ。
後で書き換えるのだって簡単だし。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 22:24
漏れもNetBSDインスコしようかな。iBookにも入るようになったみたいだすぃ。。。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 22:45
かなり前に SMP に正式対応した時に 2.x にするって言ってたような・・・ たぶん 1.7 の方が先になりそう
>>884 X なら kinput2 使えば半角出るよ
コピペでも大丈夫だし
スレ違いなので sage
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 23:49
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 00:29
i386でsommerfeld_mpマージキター
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 06:29
>>892 i386がすべてだと思ってるやつはFreeBSDでも使ってれば?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 00:37
>>894 i386でしかNetBSDを使っていませんが、何か?
VAXやSPARCに比べれば楽にマルチプロセッサマシンも手にはいるしなー。
SMP なマシンがある port で SMP のサポートがまだの何があるっけ?
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 01:12
>>897 ボケるならせめてbeboxくらいにしとけ。
i386 だってマージされたのは -current なんだから 正式リリースに出てくるのは、まだまだ先のような気がするけどね。
>900 げげ、こんなにあるの? 今世紀中にリリースできる?
>>900 sparc64 とかx86_64 はともかく、
sgimips や hp700 がまだなのはいかんよな。
早急に対応しないと。うんうん
904 :
(・∀・) :02/10/03 18:10
>>899 どうせ-currentしか使わないから問題nothing
NetBSD の場合全部が Y になるのを期待するのはどうかと思うなぁ。 全部いけそうになるとまた port が増えて N ができて、 それが解決しそうになると...って感じな気がするんだよ。 まだまだ対応してないアーキテクチャってごろごろあるからなぁ。
とりっぷふえちゃったよ
>>906 FreeBSD も OK、NetBSD 1.5ZQ みたいな感じだな。
横浜FマリノスのFっぽい
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 00:20
paxの調子が悪いよー。修正パッチ早く反映されないかな。
>>910 FreeBSDのスレでも見たけど、はやってんのか?それ。
>>910 Windowsに入れてみたけど、
めちゃくちゃ見難い。。。
ヘタ字フォントのような ひらがな・カタカナのみのフォントを Xで使えませんか? そのまま使おうとすると漢字が 表示できないっす
>>914 ひらがな・カタカナのみなら
漢字が表示できないのは当たり前でない?
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 15:43
pax直って一安心。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 21:24
ping すら通らないなら routing/PPPoE の問題かもしれんが、 ftpが通らないのはまあ恐らくipfilter/ipnatそれとmss clampの 設定上の問題だろう。 tcpdumpを片手に下の層から順番に問題点を洗ってみれ。
>>918 net.inet.ip.mtudisc
net.inet.tcp.mss_ifmtu
ご返答ありがとうございます。
しかし、未だうまく行きません…。
>>919 さん
ipfilter/ipnat いづれも何の設定もしておりません。
また、ADSLモデムは10base-tで直結しております。
mss clamp に関しては、良くわかりませんでした…。
>>920 さん
sysctl -w で、設定してみましたが、何の変化もありませんでした。
ちなみに、ftpした際のメッセージは
ftp> open ftp.netbsd.org
ftp: No address asscciated with hostname
全く同じハードウェアで、1.5.3+rp-pppoeの時は、
問題なく接続できたのですが…
922 :
nobody :02/10/21 02:01
>>921 ftp 204.152.184.75
は?
DNS の設定ができてないだけかな。
ftp 204.152.184.75 試してみましたが、同様の結果でした。 DNSの設定は、 /etc/resolv.conf に、 プロバイダから指定された数値を書き込んであるのですが。
「同様」ってことはないと思うんだけどなあ。 o ifconfig pppoe0 でIPアドレスが取れていることを確認 o route -rn で default がちゃんと設定されているか確認 o ping <プロバイダに指定されたDNSサーバのアドレス> で DNS サーバまで届くかどうか確認
ちょっとまちがい route -rn → route -n show または netstat -rn
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 02:46
「同様」まちがいでした。エラーメッセージは違っていました。 #ftp 204.152.184.75 ftp: connect: No route to host という状態です。 ifconifg pppoe0 : IPアドレスは取れている様です。 たしか、数値は接続する度に変わるのですよね? netstat -rn : DestinationとGatewayはifconfigと同じ値、 Flags:UH Refs:0 Use:0 mtu:- Interface:pppoe0 でした。 ping : プロバイダ指定のアドレスに対しておこなうのを忘れていました…。 しかも、通りません(泣 別のマシンからは、通ったのですが。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 02:49
きっと default route がないんだね。 ifconfig pppoe0 で "inet AA.AA.AA.AA -> BB.BB.BB.BB" と表示 されてたら、 /sbin/route add default BB.BB.BB.BB を実行してみるべし。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 03:09
来ました! 継りました!!! default routeの設定でした。 ありがとうございました!!!!!!!
参考にした文書に自動的に default route を設定する方法も 書いてあるから、それなりにがんばれ。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 18:47
>> 932 ごめん、1.17 ダッタ。
kqueueキターーー(・∀・)ーーー
関連スレの続き 標語として、 「もちろんNetBSD動作中!」 を提案します>訳者へ よろしければ使ってください。 指摘されたのがシャクなら、 ホトボリが冷めた頃にコソッと更新でも構いません。
>>935 「(そのマシンでも)もちろんNetBSDは走るぜ」
だと思うが。portが多いって事を言ってる標語だろう、あれは?
(そのマシンで動いているのは)もちろんNetBSDです。ってこったろ? it は略しても run は訳せってのは根拠不明。
>>937 見てなるほどと思ったよ。
「このプラットフォームでもNetBSDは動く」
という意味だったのですね。
だとすると、
「もちろんNetBSDです」
ではそういう意味には取れません。
わかるのは元の英語を読んだ人だけでしょう。
だから、誤訳といっても言い過ぎではないと思います。
>>939 あなたはその元の英語を読んでも意味がわからなかったんでしょ?
自分の知識のなさを訳のせいにするのはやめろよ。
>>942 日本語じゃ無生物主語は不自然で語感悪いからね。
映画のタイトルとかでもそうじゃん。
「なにが彼女をそうさせたか」みたいなのは例外。
>>935 すでに訳のあるページにくだらん難癖つけてる暇があったら
まだ和訳のできていないページの作業を手伝ってやれよ。
そのほうがよっぽどすぐに君の虚栄心を満足させてくれるよ。
もっとも和訳には査読あるらしいんで君の英語力でそれを
クリアできるかどうかは知らんが。
なんか一気にスレのレベルが低下したなオイ
>>944 最近の訳文は935とどっこいどっこいなんで無問題と思われ
昔はそうそうたるメンバーが訳してたんだけどねえ……
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 11:02
おまえら、下らん訳をこんなところで提案する暇あるんだったら、 日本語manプロジェクト復活させてみたらどうかね? 質の向上は後々なんとでもなるでしょ。
>>947 ちょっと前に創夢のMLで提案されて却下されてなかった?
あぁ、これだから嫌だ。あの ML にどれだけの権限があるんだ? ML の奴らに却下されるいわれなんてこれっぽっちもないんだし、 やる気のあるやつがいて、やれる時間があるんなら、やればいいんじゃん。 根拠も糞もないくせにバカのひとつ覚えみたいに文句いう奴なんかどの世界にもいるんだよ。 NetBSD にはいらない?アフォが。「おまえには」必要ないだけだろが、と一蹴しろ。 と思うが、おれには時間がない。スマソ
日本語man要らない。英語読め。
おれが何しようが、ほっとけ。
>>950 却下したのはjmanプロジェクトの偉い人ですが。
jman プロジェクトとしてやらなければならない理由を教えてくれ。
日本語マニュアルほしけりゃ FreeBSD でも使ってろ。
jmanプロジェクトのことは見なかったことにして あたらしめやつから訳してみれば? だれも止める理由はないと思うが。
こうして、
理解ある
>>957 氏の好意も虚しく、
若い芽は古株勢の中に摘まれてゆくのであった…
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 20:26
昔、FreeBSD の日本語化 install disk の作成を細川せんせがしようとして、 反対意見とか結構出ていたような・・・ でも作ってくれた細川せんせに感謝。
>>960 芽とか言うのは訳してから言え。
「訳せ」言うだけならサルでもできる。
>>963 あれは日本語化じゃなくて国際化だと思う
kon2はどうなったんでしょう? 楽しみにしているのですが、 メールするのは畏れ多くて… 知ってる人、情報キボンヌ
>>963 感謝するのは結構だが、国際化 install disk なんて使ってるやついるのか?
というわけで国際化 install disk は要らないという結論になりますた。 ま、細川センセにしても面白いから作ってみただけでしょうが。
>>969 失敬な!!
ちゃんと妹に頼んで書いてもらったから自作自演なんかじゃない!!
>>970 伝聞だけど、FreeBSD 5.xからは、
国際化インストーラが本家に取り込まれると聞いたけど…
>>972 Linuxとタイマン張るためには必要だね。
>>974 Linuxで「国際化」インストーラーってあったっけ?
>>975 今さら何を?
RedHat見てみ。バリバリ多国語だ。つか、スレ違いだ。
ちーか、Linuxと基礎湾でもええ。
ported platformの種類では木曾ってる罠
Linux は人手と金かけれるからねぇ。 MMU なしでも動かせてるから、NetBSD の対応してる数よりずっと多い。 だからといって、Linux がいいというつもりは毛頭ない。
>>975 RedHatのインストーラの言語選択で「繁体中文」を選ぶと、
使用 fdisk 分割磁喋(只限専家使用)
とか出てきて笑える。
>>978 ported platform の種類については
競ってるどころか常にNetBSDがダントツで勝ちでしょう。
>>977 そゆこと。Linuxと木曾府のはFreeBSDだけでよろし。
以下妄想 IBMあたりもLinuxやのうてNetBSDにラブラブになんないかな… 商売やる上でも面倒ないんだがな… うちの会社に転がってるAS/400で複数のNetBSD環境が同時に動 き、Javaなどがバリバリ使えて…なんてことになったらそりゃ もうあーた
>>982 組み込み系では、結構使っていたりしないかなぁ・・・
やまと研究所の方とか、ここ見ていたらコメントきぼん。
>>959 私も日本語マニュアルは
読まないことにしていますので
要りません。
そんなことを言っているのではなくて
だれかが訳そうかなと思ったときに
第三者がそれを止める理由があるかといっているんですよ。
まぁ、わたしはどっちでもいいんですが。
訳するの面倒だし(ぉぃ
> だれかが訳そうかなと思ったときに > 第三者がそれを止める理由があるかといっているんですよ。 あります。「そんな余計なモノが*.tgzに入ってほすぃくありません。」
訳すのと入れるのは別次元の話だろうに
>>986 じゃ、入れないなら好きにやってよし。
だいたい、Webページも訳す必要ないだろ。FreeBSDじゃあるまいし。
>>988 そそ、やってる本人は「貢献してるんだ!」とか思ってたりするからタチが悪い。キリスト教の宣教師に通ずるうさんくささがあるな。
>>988 じゃ、日本語のWebページの方、削除しといてください。
また変な突っ込みする厨房が現れると困りますからねぇ。
>>955 >>988 なんでここで FreeBSD が出てくるんだろ。
議論すべきは NetBSD がどうあるべきか、なんでないの?
NetBSDのbaseに入れるなら、make worldした時に各ロケールのman pageを(原本と遜色ない精度で)自動翻訳してインストールする、くらい かっこいい(w 事しないと受け入れられないだろうね。 ただ、baseに入れるのを最終目標にしてるかどうかも分からない状態 で頭ごなしに否定してるのもなんだかね。
>>983 LinuxCE(だっけ?)には居られたような。
こっちのみーずも甘いぞー(w
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。