1 :
ほらよ :
2013/04/04(木) 19:32:22.37
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 04:34:43.32
1週間ぶり。乙です
Q. Vim は vi の勉強に使えますか? A. Vim は vi に慣れた人間が Vim独自拡張機能 を気取るには向いていますが、 vi の勉強には向いていません。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/06(土) 20:13:16.78
vimはviとは別物と割り切るの大切だよな 何となく拡張入れるの躊躇って基本機能で 何とかしようとしてるけど、 あんまり意味ない気がしてきた。素直にuniteとか入れまくろうかなー
Shougo「そのまさかだ!フハハハハハ…」
マカーではない俺には全く良さが分からない
SublimeText使えば?とか思っちゃった
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/11(木) 00:28:36.12
vimscriptってemacs lispと比べると見やすいから好きなんだけど、 互いの速度とか実装の充実とかどんなもんなのかなーと気になってる。 まあそれを気にするほど使い込めてないんですけどね><
見やすい、か…
ダサくて遅い言語じゃないか
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/15(月) 18:13:45.56
SublimeText良さそうだよね でもオープンソースじゃないから二の足踏んでる スクリプトがPython 3に対応したSublimeText 3もクローズドで有料みたいだし TextMateみたいにバージョンが上がる時にオープンソースになることを期待してたんだが
SublimeTextの良さそうなとこって何があるの?ここできくのもあれだけど
周りでもクソマカーしか使っとらん 奴曰く早い早い色々早いとかいってたがそんなに便利そうにも見えなかった サムネイルっぽいので全体の把握が凄くしやすいんだと 次に見たときはもう使ってなかったけどw
なんか確かに一時よく聞いたけど 結局実用的な機能の中でVimに出来なくてSublimeに出来るコレってもんはないんでしょ? なら普通に要らんわ
Vim もまともに使えなかったヤツがコンプレックスの裏返しで SublimeText とかを持ち上げてるだけでしょ? 俺の周りでこんなの使ってるの見たことないし、話題にも上がらない
使いもせずに否定するのはよくないよ まぁおれはemacsも大して使えないけどな
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 09:11:19.69
質問させてください。 MacVimで使用中にマウスでファイル内を移動すると、カーソルも一緒に移動してしまいます。通常のエディターの大半はマウスで画面を移動しても、文字を入力しようとすると元のカーソル位置に画面が戻り文字入力が開始されます。 本来マウスを使用するものでないことは承知ですが、編集中にファイルの上の方の内容を確認してからすぐに元の位置から編集再開したいことが頻繁にあるので、MacVimでもこの設定ができれば助かるんですがその方法はありますか? また、もし存在しない場合はztやzb、あとは現在の行番号を記憶し、離れた場所にある内容を確認してから行移動する以外になにか良い案はありませんか?
>>26 ホイールでスクロールしたらカーソルが動くってことかね?
ふつうはマークか分割かな
キーボード使ってマークして、マウスでスクロールして…てのもイマイチやけど
>>26 アイデアとしてはこんなかんじとか
最小限のことしか実装してないしウィンドウの判定も決め打ちだからこれは実用的ではないけど
function! s:ObserveScroll()
if 1 < winnr('$')
return
endif
split
call setwinvar(winnr(), '&previewwindow', 1)
endfunction
nnoremap <silent> <ScrollWheelUp> :call <SID>ObserveScroll()<Cr><ScrollWheelUp>
nnoremap <silent> <ScrollWheelDown> :call <SID>ObserveScroll()<Cr><ScrollWheelDown>
autocmd! WinLeave * if winnr() == 1 | execute 'pclose' | endif
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 18:01:25.07
皆さん回答ありがとうございます。 やはり厳しいみたいですね・・。 vimに割くウィンドウの大きさを縦に目一杯伸ばして少しでも動かさずに済むようにはしてみます。 どうもありがとう御座いました。
>>30 splitして、片方をスクロールするといいよ
>>31 の言うように、:vsp してスクロール。終わったら片方を閉じるのがいいかもね
個人的に困ってはいないけど、他のエディタみたいにカーソル置いたままスクロールできても悪いことはないよな
実装上の都合なのかね
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 20:36:47.70
コンソールの仕様引きずったまま 直す必要ないからそのままにしてんのかね
ctrl+oで戻ってくれればいいけど
Cool! winsaveviewとwinrestviewいいね
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 18:09:09.87
>>35 質問者です。ありがとうございます。normal modeを想定していましたがinsert modeでも十分です。まさに実現したかった動作なので大変助かりました。
InsertCharPre 使ってるところがモダーンVimですな
uimのvi協調モードを使ってる
>>40 すんません、単語を知らなかった。
vim協調モードで検索したらたくさん出てきますた。
IME によってはサポートがあるのか、なるほど。ありがとう。
最近はIMをimeって言うの? いちいち違和感感じてしょうがないのはおじさんだからかな
おじさんならFEPだろ IMEはMS用語
そうそうfepなのよ imeは市民権を得たのかな
FEPなんて言葉もう使わないよ。 IMEが標準語って感じじゃない?
なんでWindowsはKaoriYa版一択な空気なんですか? 普段LinuxとかBSDで使ってて、今度Windowsにも導入しようとしてググってみたら 公式のバイナリ入れてる例があんまりない ~/.vimrcじゃ対処出来ないレベルの問題があったりする?
どれが公式のバイナリか知らんけど 俺が使ってるgnupack-develに付いてるgvimは 開こうとするファイルのパスによっては 開けなかったりする
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/22(月) 21:07:20.17
kaoriyaも稀にうまく取り扱えないパスあるよ あとgrepにカレント以外のパス渡そうとするとミスること多いのよく分からん まあWinスレで言うべきか
まあ win 版はまともに動かないとこもあるよね。 というより、win 版を unix 的(?)に動かそうとすると、かな。
mapで実行したコマンドでエラーを吐かせないようにする方法ある? 具体的には、Enterで折りたたみの開閉をしたいんだけど map <Enter> za ってすると、折りたたみのないとこでEnter押しちゃった時にいちいち エラー出るのがめんどくさくて…
>>50 こういうかたち?
nnoremap <silent> <leader>g :silent! normal! za<cr>
なるほど、normalなんてもんがあるのか。ありがとう。
:set ambiwidth=double したらとりあえず解決しそうだけど 常用するような人はキリル文字は半角で表示したいんだろな
この手の問題は使ってるターミナルにも依存してくるからな gvim使えば多少は緩和するのかね
そもそも達人はどっち使ってるんだろう なんかターミナルのイメージがあるが
>>57 助かった。ありがとう。
驚いたことに英語の半角はそのままでロシア語のみが影響を受けるとか予想もしなかった。
61 :
53 :2013/04/28(日) 23:21:54.94
>>54 それで治りました。ありがとうございます。
>>55 ありがとうございます。読んでみます
>>56 の画像はみてないけど
ちょっと自分の環境で試してみたら vim より gvim の方がアレだった。
gvim はなんかつまってるというか文字幅がフォントとあってなかった。ambiwidth=double で合う。
xterm 上の vim は ambiwidth=single で合ってるけど PIXEL_SIZE 13 なんでちょっと小さいかも。
ロシア語の小さめ表示って普通どんくらいなんだろう。
:g/string/p で string のある行を全部表示してくれるけど これを保存する方法は無いかな?
>>63 :g は使わないから知らない。できないような
r!grep "string"
もしくは
!grep "string" % >file
まちがった ひとつめは :r!grep "string" file
>>63 let @a=""
g/PATTERN/y A
でレジスタa に保存される
実行前にレジスタの中身クリアしとかないと、結果がレジスタに残ってる値に追加されるので注意
それか
redir => res
g/PATTERN/
redir END
で結果を任意の変数に保存できる
>>64 ,65
ありがとう。
!grep "string" % >file でうまくいった。
あ、ファイルに保存て意味か… なら、 redir >> kekka.txt g/NANTOKA/ redid END も用意しております
>>69 まちごた
s/redid END/redir END/
>>70 なんと、こちらは行数まで付加されて記録か。奥が深い。
初めて見た構文の "redir" 使ったコマンドモードは
開眼ものでした。重ね重ねありがとうございました。
そういや前に redir 使ったら ↓ みたいになって余計な改行が邪魔だなーと思った記憶がある。 redir => a redir END let a a ^@ redir => a echo 1 redir END let a a ^@^@1^@ 改行が ^@ と表示されるのもわかりにくいけど、 それは別として余計な改行の由来がわかりにくかった。 1 の前の改行2つは何だよっていう。 というか echo 1 の出力だけほしいときって ↓ でも 1つ付くけどどうすんの?削ればいいんだけど。 redir => a|echo 1|redir END let a a ^@1 redir マスタはどうしてんだろう。削ればいいんだけど。
^@ は 0x0a
俺はマスタではないけどオプションとかでは抑止できなそうだから そういう関数を作るしかないような気がする なんで余計なもんつけんのかね…ソースコード読めばわかるんだろうけど
fudistってvim-jpとかIssuesにいる人のだれか? それとも一人黙々とあそこでプラグイン書いたりしてるの?
_why(いいすぎ感)みたいな感じかと思ったらVimテクニックバイブルの著者の一人なのか なにかしらそこら辺界隈に関わりありそうだね
:help map を見ると :nunmap can also be used outside of a monastery. (:nunmap は修道院の外でも使えます) なる一文があるんですが、どういう意味なんでしょう。 さらっとググった限りではちょっとしたジョークっぽいんですがニュアンスが分かりません。
helpの中でジョークをかます余裕
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/19(日) 18:38:50.19
特定の文字が入力された時に自動で別の文字に置換するような設定って出来ますか?? 例えば、全ての全角空白の入力を半角空白に置き換える、みたいな。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/19(日) 19:54:12.78
いつもシェルとgvimを別に立ち上げています。 プロジェクトのプログラミングはnetrwなどを使いつつ、gvim内でほぼ完結しています。 しかしシェル上でちょこっとファイルを編集しくなった時は、 わざわざgvimに切り替えてそのパスまで行くのが面倒なので シェル内でviコマンドを使って編集してます。 理想としては、シェル上で簡単なコマンドを打つだけで、既に起動中のgvim内に新しいタブでファイルが開ければベストなのですが シェルから起動中のgvimにどうやってアクセスすればいいのか分かりません。 何かいい方法無いでしょうか。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/19(日) 20:22:06.27
うおー何だそりゃ 難易度高そうだけど解読してみます!ありがとうございます
>>81 stackoverflow にも書いてあるけど、gvim やったらサーバ動いてると思うから、
端末から vim --remote-tab foo.c とかやれば gvim のタブで開けるんじゃない?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/20(月) 00:52:40.43
ありがとうございます。理想の動作を確認出来ました。 ただ一つだけ、ディレクトリを指定した時にnetrwが起動してほしいですがそれだけ出来ないですね。 英語のサイト読み飛ばしてるようじゃ駄目だなーと反省。。。
>>85 ほんまやな。:e<Cr> してあげたらnetrw起動してくれるみたいやけど
vim --remote-send ':e /path/to/foo<Cr>' ならいけるから、引数がディレクトリかどうかで
よしなにやってくれるシェルスクリプトでも書いたらおkやな
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/20(月) 02:01:58.73
おお!それで行けますね。ありがとうございます。 タブで開きたいので vim --remote-send ':tabnew /path/to/foo<Cr>' って感じですね。 ファイルの時もこれでいけるのでこのコマンドで完結しそうです。 ただ--remote-tabはgvimが起動してなくても起動してくれるけど--remote-sendはエラーを吐きますね!どうでもいいですけどね。
そこらへんは、vim --serverlist してサーバがあるかないか判断したらいけるんやないか つか、vim --help よみなさい
ついにパッチの数が4桁に突入してしまった
>>89 7.3長いよな…2010年8月〜
7.4 の新機能 (予定)
(1) improve Python support
(2) include a faster regexp engine
(3) include pending patches and fix bugs
7.3 で新しく実装されたのが Vim script の float サポートとかそんなんだったときの残念感に比べたらちょっと楽しみか…
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/23(木) 12:55:57.79
windowsのgvimでpowerlineの文字化けを直すにはどおしたらいいでしょうか
>>91 どちらのpowerlineでしょうか?python版?
>>80 全角空白が map できないとかそういう話?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/24(金) 22:49:41.06
gvimに乗り換えたら、半角のバックスラッシュが打てなくなってしまいました。 キーボードの右上の方にある円マークのキーです。 コンソールの中のvimだとバックスラッシュが出力されるのに gvimだと円マークになります。 なんとかならないでしょうか。
針でかいわー
ウソ?
>>80 autocmd InsertCharPre 使ったらいけそうな雰囲気
こゆこと?
autocmd! InsertCharPre <buffer> let v:char = (v:char == ' ' ? ' ' : v:char)
>>94 どうしてもバックスラッシュっぽい文字が入力したければインサートモードにて
<C-v>u29f5
とすればそれっぽい文字を入力することができます
ただ、これは正確にはバックスラッシュではないことをご了承ください
>>90 re 速くなるのか。\%v 系が速くなるといいんだが。あれ割と遅いからなあ。
でもあんまり使われてなさそうだから変わってないかも。
裏でgvimで編集中のファイルをターミナル上のvimから引き継ぐ 方法って何かないでしょうか PCの前に座っている際はgvimで編集してて、それを放置したまま リモートからつなぎ、ターミナル上のvimで作業を継続したいの ですが いまはgvimをkillして、vimで開きなおしてrecoverしていますが、 スマートじゃないので
screenとか使わないのかな。
あ、GUI必須ならだめか。
そもそもなんでgvimなんて使う?
なんて、ってw
>>104 あれ?
>そもそもなんでgvimなんて使う?
って、日本語としておかしかった?
んにゃあ、単純にgvimの方が使いやすいと思ってるので 日本語周りとかでターミナル側の設定とか?で悩まなくてすむし ターミナルの方はtmux越しのことが多いので、 はじめからリモートで作業するのが分かってればvimにするんですけど
>>105 日本語としてはおかしくないけど
gvimを悪く言わなくてもいいじゃない、と思ったもので。
mksessoinじゃだめかな。 あんまり変わらんか。
>108 ああ、なるほど remote-sendと組み合わせられるならいけるかもですね
試してみました 編集中のファイルを上書き保存して問題ない場合は gvim --remote-send "<C-?><C-N>:mks!<CR>:wq!<CR>" vim -S でいけそうです 保存してない変更もそのまま引き継げればベストですが まあgitか何かで差分修正がすぐできるなら、これでもいいか
>>110 そこまでやる必要があるかどうかは別として、スワップファイル使えば保存済みかどうかも含めて復元できるで
vim -r /path/to/swapfile
MacVim kaoriya版を使用しています PHPでインデントが行えません smartindnt, autoindentともにダメです HTMLならできるのですがPHPだと必ず行頭に戻ってしまいます 解決法をご存知のかたは教えていただけたら幸いです
追加 エラーメッセージは、large indent deactivedと表示されます
>>114 開発版の方はすでに試していましたが治らずといった感じです
設定をいろいろ触ったせいか概ねのものにはちゃんとインデントしてくれるのですが
どうしても閉じタグだけ勝手に行頭に戻ってしまいます
>>115 トライ済みか…
現象を再現できる最小限のコードを示して開発者に投げるのが手っ取り早そう
>>116 わかりました これを気にgitHubも利用してみます
わざわざありがとうございました
閉じタグて ?> のこと? Issuesにこんなん登録されてるけど同じ現象?
>>118 そうです
具体的には
<div>
<?php
?>
</div>
と書いても勝手にこうされてしまいます
<div>
<?php
?>
</div>
すみません Issuesのものよりもっと単純なことでした
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 16:38:46.56
hjkl で移動するとき、もっと早く移動する方法しらない? 0 とか $ とか 4h とかそういうのじゃなくて、 1秒間 k 押したら 6行移動したとして、何か設定加えると 1秒k押したら 12行移動てきるようなの。 俺の移動速度より3倍くらい早い vim 使いを タリーズでみたけど、あの設定を知りたい。
そりゃ設定じゃなくて別の移動コマンド使ってるか システムのキーリピート間隔の問題じゃないのか
>>121 1秒k押し続けるより12kのほうが速いだろ?
キーリピートの設定はvim側じゃなくてOS側だな。
早くし過ぎたら12行ぴったしで止めるの難しいから
>>123 の言う通り12kの方が早いんじゃないの。
3倍早いってのは単純にキーを打つのが早かっただけじゃないのかね。
つーか12行程度ならHML辺りを駆使したほうが幸せになれそうだが
>>121 スクロール目的なら ctrl-d や ctrl-f とか
画面内のカーソル移動が目的なら H M L 使う
速過ぎる連打は長押しに見えるという
タリーズ ってなにさ?
いくら社会不適合なPCオタの集うUNIX板とは言え、その質問は無いわ
せやな
すんません、HMLって何の事ですか?
shift-h shift-m shift-l
あ、了解です。
>>121 accelerated-jkっていう押しっぱなしでj k移動が高速になるプラグインがあるんだが、
それを参考にhやlにも応用すれば、あるいは希望通りの動作になるのでは
そういえば最近速くしたなあ。 元々 repeat で正確に止めるのは無理があるんで(結構遅くしないと) その辺はあまり気にしない。 vim の話じゃないけど。まあ関係はするし、いいかな。
なんかあれだな Unix 文化の大衆化に伴う現象だとはいえ おまえらが無理して vi 系エディタを使う意味はないと思うよ キーリピートの遅い端末上でも速いカーソル移動を実現する目的で 豊富なキーアサインを用意するというのが vi 系の考え方なんだから おまえらには gedit っていうもっといいのを勧めるよ
おにいさん、今の針のトレンドはSublime Textとかですぜ
>>138 あんたにとってはキーリピートが利くならgeditの方がいいわけね。
俺にとっては他にもvimの利点があるんで簡単に乗り換えられないんだが。
>>138 端末が遅いゆえに数えるほうが速かった時代の話をされましても。
というか、その思想を大事にするってことは色もハイライトも範囲選択もつかわないの?
ViとVimは違うとおもうの
vim の話じゃないっつってんのに、困った人だなあ。 というか下手な考えで人の心配はしない方がいい。 的外れだし無意味だ。
スレ知だとおもうの
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/22(土) 00:35:46.05
{ と } で直前、直後の空行まで移動って操作を最近覚えて使い始めたんですが、 どうやら先頭にタブや空白などがあると空行とはみなされずスルーされてしまいます。 かといって autoindent を切ることもしたくないのですが、{ と } 愛好家の皆さんは どうやって対応していますか?
smartindent 使うといいかな?
>>145 help見てみたけどわからんかった
そういう関数作るしかないんやろか…
>>145 'cindent'や'smartindent'だったら空行作るときにインデント削除すると思う。
今ある/^\s\+$/な行は:%s/^\s\+$//で空白削除すれば良いのでは。
EasyMotionって何か好かんのだよなあ 便利だろうけど美しくないというか
EasyMotionは直感的な操作ができないからな。 vimのデフォルトのコマンドはすべてダイレクトだ
153 :
145 :2013/06/23(日) 00:21:16.28
>>153 その作者さんもこう書いてる。
> 空行がSpaceやTabでインデントされているソースコード
> 自前であればそもそもそんなコードにならない
パッチ多すぎわろた
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/27(木) 15:53:51.43
わろた
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/28(金) 18:44:07.79
neocomplcache.vim でタグ補完を補完リストに出さないようにするか 1番下にしたいのですが方法ありませんか
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/29(土) 05:56:48.07
WindowsでVimを使う場合は自分でビルドすることを強く勧める バイナリ配布されているのはPythonインターフェースのバージョンが古い パッチ全部入りのソースをGithubから持ってきてMinGW上でビルドできる Linuxの場合はディストロに入っているVimが無難
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN BE:2876112285-2BP(1000)
>>158 デイリーでビルドしたパッケージとか公開されてないの
Vim7.4a BETA release.
ノーマルモードで、カッコに囲まれた中に カーソルを置いて di( と打つと、カッコの中の文字全てが削除されるという 便利な動作をするコマンドがあるのだけど このdiの「i」にはどんな役目があるのでしょうか。 インサートモードに入る「i」とは違いますよね?
テキストオブジェクトでググれ 個人的にはVimの一番の美点だと思う
di( 1 delete 2 inner 3 ()オブジェクト 123 ()オブジェクトの中の文字列を消去する
全体をある特定の正規表現で検索して、特定行だけを表示しておいて、 「それを編集した後」検索を解除してまた全文表示に戻す、という機能があった、気が、した (元にもどせるので ex の g/re/なんとか とは違う) が、思い出せない。キーワードだけでも教えてくれませんか。ありがとう
>>165 なんでvim-jpに現れないの?
vim_dev直でもいいけどさ
追われている身なので
まずは本当にPATH通ってるか確認してみたら? :!diff --version
170 :
168 :2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>169 やってみました。
:!diff --version
C:\Windows\system32\cmd.exe /c (diff --version)
diff (GNU diffutils) 2.8.7
Written by Paul Eggert, Mike Haertel, David Hayes,
Richard Stallman, and Len Tower.
大丈夫だと思います。
171 :
168 :2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
HOMEのvimrcが原因だったみたいです。 初期化したら正常に動きました。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
Vim 7.4
Windows での、kaoriya-vim74 gvim で、"Alt + h" を "M-h" として認識させる方法わかる方いませんか? どうしても、メニューのヘルプにフォーカスが移ってしまい、 M-h の入力が出来ずに悩んでいます。 どなたかお教え頂けませんでしょうか。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
se wak=no
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
下のようなコマンドを使うと1つずつ確認しながら置換できますが カーソル行から置換を開始するように&最終行に到達したら最初に戻って欲しいんですが どのようにしたらいいでしょうか? #↓だとファイルの最初から置換になってしまう :%s/hoge/huga/gc #↓だと最終行で止まってしまう :,$s/hoge/huga/gc
>>176 ヘルプみてみたけどわからん。。。
:.,-1s/a/b/c みたいなのはE16でるからダメだし
そういう関数作らんできないのかも
/hoge<CR>Ncwhuga<Esc>n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n.n. ってやる
あ、それをマクロにしたらええんや (名案
hogeが単語とは限らないのでやっぱあかんかった
>>176 単純にnで移動して
置換したいやつの1個目だけはcwで変えて
次から . とかで楽をするのはだめか?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
kaoriyaさんのVim7.4をダウンロードしたんですけど セキュリティソフトでxxd.exeが隔離されますね ZBotが検出されるみたいです 誤検出ですかね Vim7.3でも同様な結果です
そのセキュリティソフトのサポートに聞いた方がいいんじゃね。
vim(gvim) で、正規表現を使わない置き換えって出来る? '[' を含んだ文字列を置き換えたいんだけど、'[' が正規表現と解釈されてしまって エスケープしないと置き換えれない。
無理です
>>176 適当やけどこんなんでどうすか
function! SuperSubstitute(pat, after, flags)
while search(a:pat, 'cw') > 0
exe printf('s/%s/%s/%s', a:pat, a:after, a:flags)
endwhile
endfunction
cal SuperSubstitute('hoge', 'huga', 'gc')
>>184 正規表現使わないのはできないけど、nomagic使えばちょっとは楽か?
:sno/[a/(x/
>>182 ウチも最近なるな
たぶん前回のうpデートで誤爆してんじゃないかな
バグレポ送ってExceptionsにブチ込んでおけば
そのうち治るだろ
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>184 \Vをパターンの前につけると正規表現を使わなくなる
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>176 :,$s/hoge/huga/gc | 0,s//~/gc ってやればいいんじゃね?
vim7.4にしちゃった
>>189 さすがにウソいいすぎやろ
:h \V
Use of "\V" means that in the pattern after it only the backslash has a
special meaning. "very nomagic"
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>192 すまん、適当に言い過ぎたわ。
\Vをパターンの前につけたら、[とか*とか正規表現に使う記号を
記号そのままの文字として検索出来るってことを言いたかったんだわ。
バックスラッシュでエスケープするのが面倒くさいって話だったし
ちなみにこの時は\*みたいにバックスラッシュつけたら正規表現の意味になる。
たしかに正規表現を使わない検索という意味では結構近いけどなw
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
誰かvimrcいじるだけでvisual modeでステータスラインの色変える方法知らない? insert modeならautocmdのInsetEnterとInsetLeaveでなんとかなるんだけど
>>195 CursorHoldでmode()判定するとかかな
:h mode(
>>196 visual modeに入るときに色変える関数呼び出すようにmapして、
normal modeにもどったときにCursorHoldで色戻すようにしたわ。
助言ありがとな
ステータスラインの色変えるだけやったらpowerlineとかvim-airlineとか入れるのも多げさやもんな
:set background dark と入力すると 未知のオプションです とエラーがでます どうすればいいでふか?
いえ、別に。
205 :
176 :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
>>181 それだとキー入力が多くなってしまうのでもうすこし楽な方法を探したいです…
>>186 それだと単語単位での置き換えしかできないのでちょっと希望に合わないんです
注文が多くてすみません
>>190 これすごくいいです!
これを使わせていただこうと思います
ありがとうございます
答えてくださった方々ありがとうございました
>>205 >>186 は関数に与える正規表現によって単語単位とは限らんやろ
解決したみたいやからええけど
>200 set background=dark かな
>>200 set background=dark かな
>>205 それから考えなおしたんだけど、
:ma a | .,$s/hoge/fuga/gc | exec "normal 'a" | 0,.-1s//~/gc
ってやれば重複なしで止まれる。
どんな挙動求めてるか知らないからよけいなお世話かもしれないけど、一応
これ別に.いらんね :ma a | ,$s/hoge/fuga/gc | exec "normal 'a" | 0,-1s//~/gc
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
ヤンクしたものを複数行に渡ってペーストするにはどうすれば
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>212 p
1行を3行に複製したいなら
yy2p
くまのり
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
てs
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
行の先頭にカーソルがあるときに、ci'で''内を編集できるように ci(でも同じようにしたいんですけど %ci(ってみなさんしてますか? それと複数''があった場合ってf'を何回かしてからci'ですか?
>>218 あれなんで挙動違うんやろな…
f(ci( ってやってるわ
ci'がそんな挙動になってることを初めて知ったわ
a[a]a bbb (ccc) 'ddd' [ ]がカーソル位置 ci' → aaa bbb (ccc) '[]' ci( → a[a]a bbb (ccc) 'ddd' (変化なし) ほんとだ
シェルスクリプトの編集時 (( a = ((b+1)/(c-1)) )) みたいに数式評価の (( )) 内に))があると、外側の )) が赤く警告を出すんですが どうすれば解決できますか?何かお勧めなプラグインとかありますか?
(( a = (b+1)/(c-1) )) じゃだめなの?
>>222 シェルの種類によって色々やってるからなんとかなるかもしらん
ここかねえ
if exists("b:is_kornshell") || exists("b:is_bash")
syn region shDblBrace matchgroup=Delimiter start="\[\[" skip=+\\\\\|\\$+ end="\]\]" contains=@shTestList
syn region shDblParen matchgroup=Delimiter start="((" skip=+\\\\\|\\$+ end="))" contains=@shTestList
endif
echo b:is_kornshell
echo b:is_bash
ってやったらどっちか1になる?
便乗してシンタックス関係で質問なんだけど、set cindentしてる状態で C言語で下みたいな感じにコメント中に括弧が残っちゃってる時に インデントがずれるんだけど、対処法知ってる人いない? もちろんコンパイルは出来るんだけどなんか気持ち悪い。 int main(){ for(int i=0; i<5; ++i){ //if( hoge == 0 ){ printf("hello world"); } return 0; }
Emacs 板でわからず(evil-surround)、こちらにお邪魔します。 教えてください。 下記の aaa~ccc を矩形選択し surround を利用して "" で囲む場合は どのようにすればできるのでしょうか? ---aaa--- ---baa--- ---ccc--- ↓ ---"aaa"--- ---"baa"--- ---"ccc"--- やったこと visual mode で矩形選択し、s" としても所望の動きにならず。 # evil-surround ではできないかもしれませんが、 # Vim のやり方も覚えておきたいと思いまして。
>>226 surround.vim使用
xmap c <Plug>VSurround
aaa
bbb
ccc
を矩形選択(Visual Block)して、c" でいける
228 :
222 :2013/09/05(木) 03:33:04.80
>>224 レスありがとうございます。
echo b:is_kornshellは「未定義の変数です: b:is_kornshell」ってエラーが出ましたが、
cho b:is_bashは「1」が出ました。ちなみにシェルはzshです。
>>226 それ素Vimでも楽勝だよ
gg/aaa<CR><C-V>7es""<Esc>P
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/05(木) 17:18:10.18
ペースト時に自動インデントってどこで設定できますか?
>>230 p したとき?
それ確かなかったと思うから
p`[V`]=
MacVimで、 i商品注文<ESC> j. と打つと2行目には「商品商品注文」のように挿入されるのですが、インラインインプットメソッドを使用するにしている限り対処しようがないでしょうか?
一体なにがしたいのかまるでわからん。 .でリピートしているのだから、当たり前の結果にしか思えないのだけど、なにがしたいの?
>>234 商品注文
商品注文
にしたいんじゃないの?
>>233 それなら、2行目でi<C-a>すればいいんじゃないでしょうか?
つーか普通に 商品注文 商品注文 になる気がするのだが インラインインプットメソッドって何だろう、知らん
>>233 スレ値やけど直った
CMD + ,でPreferences開いて、Draw marked text inlineをオフにしたら期待通りの動作になる
marked textが何か知らんけど,,,
240 :
233 :2013/09/06(金) 00:08:34.99
みなさんありがとう。
>>239 そのチェックボックスがインラインインプットメソッドの設定です。kaoriya版だと日本語で「インラインインプットメソッドを使用する」という訳になってます。
そのチェック外すと入力中の文字が見えなくなって日本語がとても入力し辛くなります
そういえば実践Vim買ってきたんだけど、これ良い本やね チュートリアル終わったら目を通すべきだと思った
ちょっと質問 set mouse=a してるとき、 単独マウス左クリックとalt + マウス左クリックを入れ替えたいんだけど、 できませんか?
>>242 です
VIM - Vi IMproved 7.3
Huge 版 with GTK2 GUI.
です。
>>242 set mouse=a じゃないときは入れ替えたくないってことかな
>>245 OSちゃうけど同じ問題っぽいな。しかも2年前。。。
MacVimのkaoriya使ってるけど、7.4にアップデートしたら日本語から英語になったんだけど俺だけ? ググっても他に出てこないから俺の環境の問題なのかと思ってはいるんだが。 英語ってのは単純にvim起動したときに表示されるメッセージが英語になったり、 挿入モードで下に挿入でなくINSERTの表示が出たりする。
>>247 普段Kaoriya使ってないけどダウンロードしてみたらたしかにそうっぽい
まあINSERTでも問題なかろう
Vimを使おうとしています。 設定ファイルでおすすめな設定とかあります? いろいろありすぎてわからないのですが
ノーマルモードで間違ってr押しちゃった時に、 ctrl-cで解除できるようにしたいんだけど設定方法知らない? Escは遠いしとctrl-[はなんか押すの苦手で...
>>251 そういうオプションはたぶんない
rの代わりにgrを使えば<C-c>でキャンセルできる
grはVirtual Replace Modeなのでrとは挙動が違うところがあるけどたぶん問題ないと思う
>>252 >rの代わりにgrを使えば<C-c>でキャンセルできる
うわ、ホントだ。知らなかった。rでgrするようにマッピングすることにしました。
どうもありがと〜
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 23:00:01.51
プログラムを書いていると、例えば定数の定義のように 似たような行の一部だけを変えて、複数行書きたくなる場合が ありますが、vimを使った場合、どうやって書くのが効率いいんでしょうか? 例えばこんなやつ。 public static final String CONST_AAA = "AAA"; public static final String CONST_BBBB = "BBBB"; public static final String CONST_CCCCC = "CCCCC"; 自分は今までは、 public static final String CONST_ = ""; public static final String CONST_ = ""; public static final String CONST_ = ""; という、変更がない部分をまず作り、 AAA BBBB CCCCC という、変更部分だけのテキストを矩形選択してから貼付ける方法で 秀丸を使ってやってました。 vimでも同じやり方はできるのか?もっと効率がいいやり方があるのか知ってたら教えてください。
行数とかにもよるけどオレなら AAA BBBB CCCCC を元にマクロでやるかなあ
iでインサートモードに入り public static final String CONST_AAA = "AAA"; と書く。次にEscでノーマルモードに戻りyyでヤンク、2pで2行ペーストすると以下のようになる。 public static final String CONST_AAA = "AAA"; public static final String CONST_AAA = "AAA"; public static final String CONST_AAA = "AAA"; ここで/ で検索モードに移行してAAAと打ち込むと6つのAAAが捕捉される。 nで3つめのAAAに移ったら cw で単語の置換で BBBBを打ち込む。 Escでノーマルモードに移ったら nで2行目最後のAAAに移動して . と打つ。 . は前と同じ処理をするからAAAがBBBに変わる。 そしてまたnを押して3行目のAAAに移動したらcw からCCCCCと打ってからEscで抜けて、 同じように n. で打ち終わる。
c-vで短形選択したあとにIで先頭に挿入できるよ。 って、ことで最初に変化ある部分書いて変かないところを挿入かなあ。 s/^//でもいいけど
た・・・矩形
あっ、めずらしいな
>>258 「矩形(くけい)」だよ
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/15(日) 11:01:29.29
263 :
sage :2013/09/15(日) 12:02:11.95
vimで'と"を区別せずに簡単に検索する方法ないですか。 "foo"と'foo'が混在しているソースを保守してます。
両方検索ではだめか? /\("foo"\|'foo'\)
>>264 ありがとうございます。
もう少しタイプ量の少ないやり方ないでしょうか。
毎回、手間で手間で…。
"foo" を全部 'foo' にする、 あるいはその逆ではダメなのか?
普通にこれじゃだめなの? /["']foo["']
>>263 そんな都合のいいはなしはねえべ
そのソース見るときだけ
cno ' ['"]
cno " ['"]
すれば少しは楽かね
>>266 ですよね。
変数埋め込みがあるので"で統一したいけど立場的に言えないです…。
>>267 なるほど!
:s fooとかしたら/["']foo["']できるようにnoremap(なのかな)に初挑戦してみます。
アドバイスくれた方、ありがとうございます。
>>268 vim cnoでググると何故かObjective-C関係が出てくるけど、何か素敵な可能性を感じます。
調べてみます。
>>270 Objectiv-*Cの*が引っかかってる様子www
関数作るのめんどかったらこれ
autocmd FileType objc cnoremap ' ['"]
\ cnoremap " ['"]
関数作るなら一緒にコマンドと作ってマッピングした方がいいかも
全く思慮深くないけどこんな雰囲気か
fun! s:slash(str)
let pat = "['\"]" . a:str . "['\"]"
let ws = &wrapscan ? 'w' : ''
cal search(pat, 'c' . ws)
let @/ = pat
endfun
com! -nargs=1 Slash cal s:slash(<f-args>) | let &hls=1
nnoremap <Leader>/ :Slash<Space>
厳密にはこうか? /\(['"]\)foo\1
274 :
263 :2013/09/15(日) 18:21:41.02
全然理解できていないけど、調べて勉強していきます。 ありがとうございます。
276 :
254 :2013/09/16(月) 10:20:22.21
回答くれたみなさんありがとうございます。
既に可変の部分のテキストが手元にある場合(例えばドキュメントなどに)は、
置換する方法で、テキストが手元になく、打ち込む必要がある場合は、
>>256 さんの方法がいいのかなと、自分なりに解釈しました。
ありがとうございました!!
vimでALTをそのまま(Esc無しで)バインディングしたくて 色々やってるんだけど <A-x>や<M-x>が一向に動かない ターミナルエミュレータは8bit目を有効に、単純化のためxtermを LC_ALL=C、screenは無しでもダメだった 後は何を試せばいいですか?
>>277 わからんけど
:h map-alt-keys あたりにヒントない?
ESCなし、xtermだったらうまくいきそうな雰囲気なんやけどなー
あー、Escなしかー
281 :
277 :2013/09/18(水) 22:34:14.07
>>278 ,279,280
ありがとうございます
ちなみに setmetamode bitを設定したLinux Consoleでも無理でした
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/19(木) 13:22:48.71
みなさんgvimでローカルのファイルを編集したあとサーバにあげるときはnetrwを使ってますか?
>>282 使ってませんねー
もしそういうことをしたい場合はシェルからscpしてる
netrw経由で直接編集できるけど保存する度にサーバーに送るから遅くてたまらんかった記憶
Vimのとこだけ300円ぐらいでDLさせてくんないかなあといつも思う
>>285 たしかに突っ込んだ記事じゃないな
これから使い込もうって人にはいいかもしらん。とっかかりとして
皆さんのお気に入りの colorscheme は 僕は jellybeans
無難にeveningとかelflord vimだけどねー
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/21(土) 22:02:41.30
wombatがいいなー、あとは無難にdesertも最高
>>277 eightBitInput: false にしないのはオランダ語とか打つからですか?よくしりませんが。
試したら eightBitInput: false でも LANG=ja_JP.UTF-8 LC_ALL=ja_JP.UTF-8 か
LANG=C LC_ALL=C でうまくいっています。xterm と vim で合わせる必要がありますが。
xterm が ja_JP.UTF-8 で vim が C だとダメですね。
>>288 ライトなのが好みなのでseashellをカスタマイズして使ってる
最近は地味めのmolokaiやzenburnにハマってる
端末から全部solarized lightにしてる
solarizedって人気あるよな 良さがよくわからん
みんな色々あるよね,知らなかった scheme も知れて僕はうれしいです
色々やってみたんだけど、結局solarizedに戻った。 これがベストっては思ってないけど、他に適当なのが見当たらない。 派手すぎたり地味過ぎたり
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 01:47:37.42
vimは使えば使うほど味が出るエディタ 一生vimを使い続けますよ
デフォルトで用意されてるのはどれもイマイチ目にきつい 自分で細かく設定したよ
一生終わるまえに入力デバイスとしてのキーボードがなくなるだろ
なあに脳波キボド゙でコンタクト型モニタ操作してるさ
>>291 eightBitInput: trueじゃないとAlt-xが2バイトで送られます
うまくいっているというのは<A-x>のバインドができるという意味ですか?
2バイトだと<Esc>xとしなければマップできないはずです
>eightBitInput: false にしないのはオランダ語とか打つからですか?
なぜ<Esc>xではなく<A-x>かということならtimeoutでお茶を濁したくないからです
あー失礼。 eightBitInput: true の誤りでした。
eightBitInput: true で試してうまくいっています。
ちなみに eightBitInput: false でもうまくいきます。
これは前スレ(前前スレというか /前+スレ/ かも)にもありましたが
:set <M-b>=^[b のように設定することで使えるようになります。
この場合は ttimeoutlen になるので、timeout の問題はありません。
(端末速度次第ですが。)
この辺のことは h :set-termcap にもありますね。
うちでは
ttp://pastebin.ca/2459322 な風にしてます。
ちなみに、確か [, O, SPACE あたりは使えなかったはず。多分バグ。
上記から外しているのもそのあたりが理由だったと思います。
>>304 ありがとうございます
有り難く使わせていただきます
xterm: xterm -u8なら小細工無しで<A-x>をマップできるも日本語表示に難あり(freetypeの場合)
rxvt-unicode: urxvt --meta8はset encoding=latin1にしないと<A-x>は動作しない
ここまで来ましたがもう疲れました
直接<A-x>をマップするのは今回はあきらめます
最近まで lessコマンドでのシンタックスハイライトに source-highlight ての入れてたんだけど それよりも、$VIMRUNTIME/macro/less.vim に 好きなcolorschemeを書き加えて使った方がいいのに気付いた 完全な less 互換ではないのだけど充分使えるね
>>306 それvimをlessがわりにするやつ?
>>307 そうです
今さっき
alias vless='{適当なvimパス}/macros/less.sh'
にしてみたら
ちゃんと ~/.vimrc も反映するので
新たに colorscheme を書き加える必要すら無かったです。
まあ vimのキー操作に完全に馴染んでいる人には不要かも
Ubuntu 13.04 (32bit) で vim 7.4 をビルドして入れたんですが、 gvim でちょっと長め(500行超えるくらい)のファイルを開くと ファイル内を移動した際に画面の再描画がちゃんとされなくなってしまいました。 パッチは 045 まで当てています。 7.4 を入れる前までは apt でデフォルトで入る 7.3 を使っていましたが、 その時はここまで気になる程発生するような事はありませんでした。 7.4 に変えてからは gg -> G などを何度か行うとほぼ確実になってしまいます。 再描画周りの挙動に関係ありそうなビルドオプションや確認した方がよい設定、関係ありそうなプラグインなど、 何か情報ありましたらどうか教えてください m(_ _)m
<C-l>による再描画指定した時の挙動はどんな具合? 全然だめ?
>>309 7.3.638が原因かも。それだけ外してみたらどうだろう。
312 :
309 :2013/10/01(火) 22:52:26.70
>>310 Ctrl-l や :redraw、:redraw! あたりもやってみたのですが、画面全体は再描画されず、一部が表示されたりされなかったり、みたいな感じです・・・。
>>311 すいません、Vim のソースからのビルドは余り経験がないのですが、 7.4 から 7.3.638 のみ外す、とかって出来るのですか??
出来ればどこかのリンク等でも良いので方法を教えて頂けるとありがたいです。
314 :
309 :2013/10/02(水) 12:44:05.27
>>313 ありがとうございます。
教えて頂いた通りのpatchを除外してビルドしたところ、
ちゃんと再描画されるようになりました!!
patchの外し方も勉強になりました。
本当にありがとうございました!!
>>311 super!
ピンポイントでパッチナンバーまで知ってるとはスゴスギ
JKおっさん
おっさんレンタル
318 :
262 :2013/10/05(土) 21:40:51.59
ソフトウェア板と勘違いしてた上に、質問してたの忘れてました
ごめんなさい
>>273 使ってるスキームでitalic使わないようにしておいて、修正されるのを待ちます
教えてくれてありがとう
q: が50件しか記録されてない。もっと増やしたいけど 設定をなんと書けばいい?
>>323 おぉ、こりゃ便利やな
いままで値変えては読み込み直して…ってやってたわ
+1
>>288 亀だがカラーはdesert使ってるなー
自分が管理してるサーバには全部突っ込んである
個人的にメジャーどころでは一番みやすいと思う
solarizedが一番人気あるみたいだけど、微妙に薄暗くて良さがよくわからなかった
>>325 俺も前つかってたわ
DesertEXとneonもいいよ
すみません。関数を作っているのですが、わからないところがあるので質問させてください。 関数内で '/'を使って検索してもハイライト表示にならないのですが、どうしてなのでしょうか? command! -nargs=1 Ftest call <SID>Ftest(<f-args>) function! s:Ftest(search) let s:str = ':/^\(\%(' . a:search . '\)\@!.\)*$/' execute s:str endfunction
>>327 cal <SID>Ftest(<f-args>)<Cr> | set hls<Cr> にしたらハイライトすると思うけど
なんで exe '/foo' だとハイライトしてくれないのかはよくわからん
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/15(火) 10:16:59.32
>>328 ありがとうございます!ハイライト表示になりました。
listchars の trail って、space だけの行にもマッチしてしまいますよね。 そこは無視して,非空白文字を含む行の trailing space だけを見えるようにしたいんですが、 どういう手段があるでしょうか?検索は置いとくとして…
>>330 たぶんなさげ
syntax上書きして、NonTextのハイライトパターンを変えたらいけるかもしらんけど確証なし
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/30(水) 09:12:07.92
最近、IDEからMacVimにスイッチした者ですが、 編集中のソースコードの実行結果を表示するプラグインはquickrun.vimの他に何か有力なものはありますか? quickrun.vimは確かに便利ですがscanfなどのキーボード入力を要するものには使えないようなので、それが可能な代替品(もしくは方法)を探しています。
>>333 VimShellとかVimでシェル使うのがいいのかも。
scanfとか使えるか試してないけど。
tmux
>>333 プラグインでできるやつあるかはわからんなー
vimuxとか使って、tmuxにテスト起動コマンド送ってあとはターミナルでやるってのでもいいと思うけどなー
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 00:45:34.22
ありがとうございます。
さっそくVimShellを導入したのですが、以下のようなエラーが表示されて起動できません。
http://gyazo24.akkar.in/tmp/24-0c12a5ae-d617-74c8-0366-00006c57d661.png MacVim、gVim(Windows)共に同じ状態です。ご教示をお願いします。
;これまでにやったこと(時系列順)
・VimShellの再導入。
・Vimprocの再導入。
・kaoriya版のVimを使用していたので通常版を導入。
・Vimprocのdllやsoをコンパイルし直す。
・64bit版のgVimを使用しているのでmingw64でコンパイルし直す。(Windows)
・NeoBundleを用いずに直接Vimprocをダウンロードする。
・VimprocのREADMEに書かれていたダウンロードと同時にdll/soをコンパイルする設定を_gvimrc及び_vimrcに記述する。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 00:47:31.36
twitterでvimshell動かないなあ…って呟いたら作者本人が親切に教えてくれるよ マジで
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 05:08:10.50
自己解決しました。 各種初心者用設定を記述しているサイトから拝借したコードの中に含まれていた、 Vimprocのdll(もしくはso)のフルパスを指定する部分を削除したら無事にVimShellが起動するようになりました。 お騒がせして申し訳ありませんでした。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/07(木) 01:35:38.72
初心者質問で申し訳ないんですが、新規ファイルを開いたときデフォルトのfileformatをDOSにすることはできませんか? set fileformat=dos と書いて vim って起動するとfileformatはDOSになってますが vim hoge(存在しないファイル名) って起動するとUNIXになってしまいます。
.vimrcにかく
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/07(木) 02:04:09.05
.vimrcに書いてるんですがvim hogeとか:e hogeみたいに新規ファイル呼んだ時だけ効かないんですよね
訳あってEclipseを使わなくてはならなくなりました。 これまでEclipseは一度も使ったことはないです。 僕はこれまでプログラムのコーディングは全てVimを使っていたのですが、 Eclipseのエディタの動作をVimと完全互換にすることはできますか? できれば完全にVimと入れ替えるとかは?
>>346 vi互換挙動をするプラグインが有料あるな
1500円くらい?それを買ったけど結局Eclipse使わなくなって無駄になってしまったけど。
無料のプラグインがあるかどうかはわからない
無料のあるぞ あんま複雑な編集はできないけど
Vrapperの世話になってる
静的言語は恩恵が大きいのでIDE+それ系のプラグインが一番だと思うわ ちょっと複雑なことやりたくなったら別途開けば良いし
ありがとうございます。 やはりEclipseでVim互換って難しいんですね… 僕はVimじゃないとスラスラとコーディングできないんですよ マウスとかも使いたくないし Vim使ってた人はEclipse上で我慢しながらコーディングしてるんですかね?
Vimの操作をエミュレートする拡張を入れるが完全ではないのでフラストレーションを溜めながら我慢
workspaceに移動してVimでコーディングしてしまえ
普段はTABを押すと普通にタブが入力され、 Ctrlとかを押しながらTABを押すと半角スペースが2個又は4個入力されるような設定方法ってないですか?
Tabを半角スペース4個打ち込むように innoremap で変更して必要な時は C-v Tab でどうだろうか?
>>354 set et
inoremap <Tab> <C-v><Tab>
inoremap <C-Tab> <Tab>
>>355-356 お礼が遅れてすみません!
レスありがとうです
この方法、試したのですがオートインデントをオンにしていると、
そのインデントがスペースになってしまいますね・・・orz
折角提案もらったのに申し訳ないです
NeoBundleLazyを駆使してもfiletype.vimがボトルネックであんまり速くならない…
:set transparency って MacVim だけみたいですが (kaoriya 版でも対応してるのかな?) 本家で対応する予定とか無いんですかね
ただ透明になるだけではBramさんを説得できない
公式対応すらされないMac
まず無いと思うぞ。 なぜなら、viやvimは端末の上で走る。 フォントや透明度は端末の環境に依存するんだ。 背景が透明な端末ならvimもそうなる。 同じ機能をvimに搭載するのは肥大化だから作られないと思う。
あー。説得できないってのもそうかなーと思いますし、あくまで端末が念頭にあるんですよね。 端末で使ってるのはそれで満足なんですが,gVim のことを考えるとあると嬉しいなってちょっと思ったんです ありがとうございます
gvim が Terminal Emulator for Vim (+ vim) でもよかったんじゃないかとたまに思う。 端末縛りを抜けている訳でもないし。 gvim の利点もあるけど、端末でできて gvim でできないこともあるし。 いや通常の使用法なら特にないか。 まあ分離したらしたで面倒なこともありそうだけど。
っていうか普通に面倒か。
gVimはwindows用だと思ってる
確かにMacとかだとgVim使わない
Mac でも Linux でも FreeBSD でも、まともなターミナルがある環境だから使う必要性が全くない。 Windows 用だよね、もっぱら
分割してるときに境界をマウスで動かせるという その一点だけでgvimメインなのだが少数派なのか・・・
あとはカーソルの細さが変わるとか、カラムが表示できるとか
>>369 それならTerminalでもできるよ
:set mouse=a
スペルチェックの見栄えは絶対gvim
スクロール関連の見た目もgvimだけど tmuxとかscreenとか使いだすとターミナル一択
>>371 試してみたけどうちの端末だと反応ないっぽい
set ttymouse=xterm
も付けてみたけどクリックするとhelpが出てくる
ちなみにgnome-terminal + tmux
Only works for certain terminals (xterm, MS-DOS, Win32 |win32-mouse|, QNX pterm, *BSD console with sysmouse and Linux console with gpm). For using the mouse in the GUI, see |gui-mouse|. gnome-terminalだからかな?
tmuxの中だとドラッグが効かない気がする
最近は Macで iTerm2 ってターミナル使ってるけど、色んなOS上のターミナル使ってきたけど、これ、最高だわ。 Vim 使うときはあんまりポインティングデバイスは使わないけど、問題なく使える。 gVim よりはるかに使いやすい(マウス操作な)
378 :
374 :2013/11/26(火) 17:55:39.65
.vimrcに余計なこと書いてたのが原因でした Kaoriya版についてた奴をそのままFreeBSDで使ってるんだけど そうするとtermに妙な値(cons25)が設定されて その上でclipboardをいじるとだめになるみたい そこコメントアウトしたらgnome-terminal + tmuxでも動いた どうもありがとう
ああなるほどttymouseの設定値の問題だな ttymouse=xtermだとドラッグが使えない sgrとかxterm2とかならok
VimTouch使ってる人っているの?
日本語がうまく使えん どうしたらいいか教えてくれ
まずAmazonを開きます
本をたくさん読もう。
>>381 NHKの「にほんご講座」をお勧めします。
放送時間
Eテレ(教育テレビ)
放送:月曜日 午前6:05〜6:20
再放送:木曜日 午前1:25〜1:40(水曜深夜)/金曜日 午前10:15〜10:30
日本語がうまく編集できん どうしたらいいか教えてくれ
具体的に。
単語移動の単位が良く分からんという話なら諦めろ
jasegment.vimというのもあるけどな
まだ、なにが出来んのか分からんし
とりあえず公開されている誰かのvimrcをコピーして練習するべきだな君は
どうせエンコードの問題だろうとエスパーしてみる
結局釣りか。
vimでcの非同期補完をしたいんだけどclang_completeとかneocomplete.vimとか色々ありすぎてわからない 誰か教えて
vim-flavor って HEAD 追えないんだね。 有効な tag って 0 0.0 0.a v0 v0.0 v0.a あたりの形式だけなのかな。 使えない plugin が結構ありそうだけど、そうでもないのかな?
キモいドールさんの作ったものを使う人いるの?
趣味関係ないし
性格悪いし
香り屋のことを性格悪いから嫌いとか言っていた奴と同一と見た
UNIX板でいうことでもないが公式ビルドがあるのに勝手に野良ビルド使ってそれを質問してくる奴なんなの
何の話だ
以下のように、標準入力をリダイレクトで受けて開くとき、文字コードを 指定して開くにはどうすれば良いでしょうか? $ cat foo | vim -R - 一部に不正バイトが入っていても無視して特定の文字コードで開く、 ということを、nkf等を咬まさず、かつ保存せずに実施したいです。 開いてから:e ++enc=utf8だと、ファイルとして保存していないのでエラーとなります。 ファイルを普通に読み込むときのように以下を試してみたけど駄目でした。 $ cat foo | vim -R "+e ++enc=utf-8" - $ vim -R "+e ++enc=utf-8" <(cat foo)
vimの起動オプションに コマンドは知らせるオプションがあったはずだ。 ……cオプションだ。man vim ヨロ。
達人Vim使いがコーディングしてる動画ってないですか?
ありがとうございます! 周りにVim使ってる人がいないので聞いてみた次第です
美人Vim使いがコーディングしてる動画ってないですか?
ないです
くだすれがあればそっちに書きたいようなことなんですが… 気がついたらいくつか(今のところあちこち散らばって計3個) # で囲まれたファイル名のファイルができているようです。 例えば最近編集した foo.py と同じディレクトリに #foo.py# というファイル。 内容は2つでほぼ同じ(数行違いがあるのと違いが無いのとがある)です。 何が原因かわからないのですが、編集に使ってるのは Vim だけなので Vim の何かの可能性はあるかも、 と思うのですが、そういう現象を起こすなにかありますかね
>>410 backupextは拡張子だけ、スワップファイルは.swoとかだから関係なさそう
てことはプラグインかね。
なんかプラグイン使ってる?
>>410 Emacsの、キーストローク数か何かを基準に作られる自動保存ファイルみたいなのが #filename# だけれど、
使ってない?
おふたかたともありがとうございます…!そして結局 Vim は関係無さそう。ごめんなさい
>>411 プラグインでなにかファイルを作りそうで言えば neocomplcache をつかってますが、
これはこれの原因にはならなさそうですね…。ありがとうございます。
>>412 あーーーそういえば「たまには Emacs 使ってみるか」(→「あっこれどうやって終了するの」)
っていうことが以前あったのでその可能性がかなり高そうです。ありがとうございます
まさかそんなところに原因が、しかもこのスレで見つかるとは….
判決 被告は「編集に使ってるのはVimだけ」と証言しておきながら その実よりにもよってEmacsに浮気しており(略) 極刑
やばいと思ったが(Emacs欲を)押さえきれなかった
意義あり。 被告の行動は、終了の仕方も分からない程度の付き合いであり、 これは一般的には浮気とは捉えられず、挨拶を交わす程度の付き合いだったとも いえるのではないでしょうか。
NrrwRgn使ってる人がいたら聞きたいんだけど \nr まともに動いてます?
418 :
417 :2013/12/10(火) 21:21:13.28
反応ないな… とりあえず一つ前のリビジョンなら問題ないので それでしのいでみます
>>418 使ってないけどgithubから最新版入れてみたけど動いてないな
必ず1行目だけしかそれ用のバッファに来ない
いらんと思うがデバッグ結果…
おそらく、778L の if (a:mode) の判定が意図した通りに動いてない
「a:modeが空じゃない時」の意味で、if (a:mode) とやっているけど Vim scriptの条件式で文字列は数値に変換されてから評価されるので、
数字で始まる文字列以外はすべて0(=false)になってる
'V' => false
'0V' => false
'1V' => true
'8888V' => true
それと、778Lがtrueの場合、838Lで変数aが定義されていないというエラーになる
808-809Lの処理をifの外に出せばエラーにはならなくなるけどそれでいいのかよくわからん
>>419 今確認したらどうやらバグだったようでfixされてました。
わざわざありがとう。
vimで現在のカーソル位置から、検索した所までを削除するにはどうしたらいいでしょうか。
>>421 d/foo<Cr>
やら
:,/foo/d<Cr>
やら
確認したければ、
V/foo<Cr> で選択してから d
普通に d/hoge って話じゃなくて?
>>422-423 バッチリです。ありがとうございます!
ただ、何かのプラグインか設定が邪魔しているのか
.vimrc を読み込むとうまくいかない…。
pastebinに.vimrc貼れば?
.vimrcに redir => _ があると view で起動した時 E475: Invalid argument: => _ っていうエラーが出るね。 vim -R だと出ないのに。 ただの別名じゃないの?
同種のシンタックスファイルが複数あるときどれを開いてるか知るにはどうしたら良いですか?
:scriptnames 基本的に全部読み込むみたいだね。
>>428 説明不足ですみません
現在のバッファで使われているシンタックスファイルのパスはどうすれば分かりますか?
430 :
428 :2013/12/17(火) 23:18:11.82
>>429 どういう意味?
具体例を上げて説明してくれるとわかりやすいかも。
>>429 先に読み込まれた方が適用される
ふつうは、b:current_syntax をチェックするガード節があるので、&rtpで先にある方 = scriptnamesで先に出力される方 になるはず
>>431 補足: ガード節があるから、&rtpであとにある方は読み込まれないという意味ね
perl始めたけど末尾の ; を忘れやすい。 何か良いプラグインとかある?
>>430 具体的じゃないですが、全部読み込むと言ってもどれが使われるかを知りたいんです
>>431 そういう意味です
それをvimスクリプトから出力したいんですがヘルプを検索しても見つかりませんでした
>>434 それはヘルプには載ってないというかそういう関数はないので
redir => foo
scriptnames
redid END
let syn_list = filter(split(foo, '\n'), 'v:val =~# "syntax/vim.vim"')
" do something
とかすればいんじゃない?
>>435 ありがとうございます!
なるほど変数へのリダイレクトですか〜
勉強になります
>>433 Perl書かないから詳しくはわからんけが、その目的ならsyntasticは使えそう
>>436 あんま使わねえからそんな関数やら変数はないよ。ってヘルプに書いてあったわ
ご丁寧にscriptnamesのDictionary作るスクリプトも載ってる。まあ目的に合うかわからんが
:h scriptnames-dictionary
>>437 ありがとう。perlもHaskellもサポートされててちょうど良いわ。
おお?NeoBundleのautoloadのmappingsに使えるモードってnvxoiだけでcがないのか
kana1
444 :
440 :2013/12/19(木) 21:02:09.02
>>442 10日程前に修正されてました
さーせん
気に入ったマクロ 例えば、日本語の禁則を組み込んでテキスト整形するマクロを作ったとして また後で使いたいと思ったとする。 q レジスタに入ったマクロをはき出すならば :put q だ。これを保存すればマクロはファイルとして保存される。 /*ここまではOK。問題は読み込みの方法が分からない。*/ マクロがファイルの形で保存されているとして どうやって実行したらよいのだろうか?
let @a="HOGE" でレジスタaに代入出来る どっかに書いて読み込ませてからマクロとして実行すれば良いよ
:r file_path と合わせるのか。マクロそれで読み込めるね。ありがとう。 rでファイルに1行書き込んで、 それを(normal_modeなので) 0"ay$ (これなら改行文字が入らないで"a"レジスタに入る)
448 :
447 :2013/12/19(木) 23:38:19.63
もっと良い方法思いついた。 /macro.vim/以下にvimファイルとして保存した方がスマートだ。 関数で定義して、sourceで読み込む。 vimはファイルタイプごとにアクション起こせるから、 txt,md(マークダウンファイル)を開いた時に、source /macro.vim/hogehoge と書けば、必要な時に(日本語整形マクロはtxt,mdでのみ必要になり得る) callで呼び出せる。 編集中のファイルを汚さないしコマンドで一発だからたぶんこれでOK。
map! <BS> <Nop>にすると日本語入力がおかしい。 「あ」を入力すると「あ」が変換待ちで表示される。一文字目は問題ない。 次に「い」を入れると、「あ」が確定して「あい」が変換待ちになる。 次に「う」を入れると、更に「あい」が確定済みに追加され「あいう」が変換待ちになる。 次に「え」を入れると、更に「あいう」が確定済みに追加され「あいうえ」が変換待ちになる。 ここまでで「ああいあいう」が確定済みで、「あいうえ」が変化待ち、という状況。 今使ってるのはfedoraのgvimなんだけど、他のディストリやOSではどうかな? 端末版は問題ない。
>>449 Ubuntu + gvim で再現した
Emacs 使いの友人に Emacs には Grass 言語用の grass.el があって超便利なのに Vim にないの?えっないの?って煽られたので誰かよろしく頑張ってくれ
Grassって知らんなあと思ったら こんなネタ言語のために時間割くやつおるかlw
wwwwWWWwwwwwwWWwwwWw
Emacsは何でもかんでもEmacsで完結してしまうからVimとは プラグインの有無も違ってくるね。 :help design-not
>>454 これは完結とか高度とかそんなん関係ないBrainF*ck系言語だぞw
マイナーすぎてサポートされてないだけ
サポート? Emacsでは標準で入ってるのか……
>>449 preedit 部分を打鍵毎に<BS>で消してるような動きをするね。
map! <BS> a だと a が入ってくるし。
<Nop> で消えずに残っているような感じ。
そういえばこの辺微妙な実装になってるって話があった気がするな。
458 :
449 :2013/12/22(日) 13:51:40.21
とりあえず遡って試してみたら、7.3.315までは再現した。それ以前だと (gvim:16983): IBUS-WARNING **: Create input context failed: タイムアウトしました. となってIMがオンにならないので確認できず。 俺の力じゃこれ以上は当たりをつけることさえ出来ない。
>>449 ほんまや。そういうマッピングはしてないから困らないが、おかしなことになるな
その状態で「あいう」→「ああいあいう」→確定→「ああいあいうあいう」
MacVim (Vim 7.4 patches 1-52) + MacUIM Anthy on OS X 10.9
>>433 セミコロン要るか要らないかは判断できないから無理。
というかそれが判断できるならそもそもセミコロン書かせない。
splainに食わせれば、英語だけどもう少し詳しいエラーがでる。
:!perl -c % 2>&1 >/dev/null | splain
<C-C> をそれ自身か別のキーにmapした場合 InsertLeave イベントが発生するようですがこれは仕様でしょうか? 関連するドキュメント等ご存知でしたら教えてくださると喜びます 再現する vimrc は以下の通りです autocmd! InsertLeave * set nu! nmap <C-C> <C-C> imapやnnoremapした場合でもイベントが発生しているようです 環境 : Debian Wheezy Vim version : 7.3.547 (Debian repository), 7.4.125 (自分でbuild) これはこれでdvorakユーザの自分にはありがたいのですが
462 :
461 :2013/12/24(火) 19:08:43.60
すみません間違えました > <C-C> をそれ自身か別のキーにmapした場合 <C-C> を {lhs} に用いた場合です Insert mode でCTRL-CするとInsertLeave イベントが発生します
463 :
461 :2013/12/25(水) 00:14:03.88
何度もすみません Win7でも同じ挙動でしたので ざっとソースコードを見たところCTRL-Cがmapされているかどうかによって interruptするかしないか決めているようでしたので この挙動は仕様だと理解しました 残念ながらドキュメントは見つけられませんでした 皆様ありがとうございました
*map_CTRL-C* CTRL-C を {lhs} で使うことはできますが、それは Vim がキー入力を待機中のときだ け機能します。Vim がビジー状態 (何かを実行中) のときは機能しません。Vim がビ ジー状態の場合、CTRL-C は実行中のコマンドを中断します。 MS-Windows の GUI 環境では、CTRL-C にマップすることができるので、クリップボー ドにコピーする機能を割り当てることができます。Vim の動作を中断するには CTRL-Break を使います。
>>463 おー、そうなんやね
元々端末用アプリやから、特別に扱われてるのか
とりあえず解析おつかれした
起動時、ではなくて「OS立ち上げて最初にVimを起動させる」時だけ 通常の 20 倍近く時間がかかるんですけど、 i) そういうもんですか? ii) もしそういうもんなら初回起動時何をやってるんですか?
>>466 通常がどのくらいかわからないけど、ディスクからプログラムをメモリに読み込んで、さらに設定ファイルやらプラグインやらヒストリを読み込むから、ディスクアクセスとかやたらと大きいファイルとか、そのあたりに何かあるんじゃないの?
起動後のメモリ使用量も見てみるといいね。
>>467 ふむふむ…。通常 120 ms, OS起動後初起動時 2300 ms とかなんですよね…
そういう視点からもうすこし調べてみます、ありがとうございます。
.vimrcが肥大化してるとか? 昔やらかしたことがあったw
2.3秒くらい待てよ。
えっと、時間がかかること自体は(もちろん改善できればうれしいけど)問題じゃなくて、 起動のたびにそれだけかかるんじゃなくて,OS立ち上げたあと最初のがそんなに際立って遅い のがどういう仕組みなんだろうっていうのがメインなんです
このスレにそんなレベル高い奴はいないと思うけどな
>>466 vim のコマンドラインオプションでstartuptimeみたいなのあるから、それで調べてみたら?
HDD、MEM がイカかれているとか
120 msってのが早過ぎる気がするな ちょっとした .vimrc 読み込むだけで数百ms はかかると思うが? プラグインとか色々あったら 2300 ms とかでも別に遅いとは思わん
上の続きだけど、二度目以降はもちろんキャッシュから読み込むだろうから速いけどね
おれも普通に2回目はキャッシュに入ってるから速いんだと思うけど
当たり前の話やね
せやなキャッシュ
Windows XP SP3 KaoriYa版 Vim version 7.2.148 を使っています。 inoremap <UP> <C-O>gk inoremap <DOWN> <C-O>gj を指定すると、<UP>、<DOWN>キーの入力によって、ONだったIMEが勝手にOFFに切り替わってしまいます。 このマップを指定しても、キーの入力前後でIMEの状態が保存されるようにするには、 どのようにすれば良いでしょうか?
たびたび失礼します。 Windows XP SP3 KaoriYa版 Vim version 7.2.148 を使っています。 日本語を'nowrap'で編集していると、カーソルの表示がおかしくなります。 normal modeではカーソルが消えて、insert modeではカーソルがマルチバイト文字の真ん中に来てしまいます。 具体的には、'nowrap'を指定して、'sidescroll'を1などの小さい値に指定して、 半角英数字と日本語が混在した行で、カーソルをスクリーンの端で左右に動かして スクリーンを左右にスクロールさせている時に、カーソルの表示がおかしくなります。 例えば、"aaa...aあああ...あ" という行があったとして、スクリーンが スクリーン左端 |aあああ... ...あ| スクリーン右端 の状態で、スクリーン右端にあるカーソルを右に動かしてスクリーンを右にスクロールさせると、 カーソルの表示がおかしくなります。
>>483 自己レスですが、とりあえずの解決というか、
'listchars' の "precedes" の指定を外すと、この現象はなくなりました。
'listchars' の "extends" に関しては、指定していても問題ないようです。
お世話んなっちょります。filetype.jax:127 ":filetype on" の後に ":syntax on" を実行する必要はない。 ここに書いちゃうけど、これは逆ですね。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/17(金) 01:30:25.24
なかなかいいファイラが見つからん netrwは安定してるけどいまいちカスタマイズ性に乏しい vimfilerとかはごちゃごちゃし過ぎてドキュメントも分かり辛いし使う気になれん 軽量でシンプルなのがいい
>>488 ファイラってことはファイル操作できるやつか…
あんましらんけど最近活発なのってそのvimfilerくらいじゃないの?
昔いろいろ試したことあるけど、結局常用に至るものは無かった記憶
俺はファイル操作は基本的にshellで、Vim内で削除とかやるときはnerdtreeでcdして!rm foo.txtとかそんな感じ
490 :
488 :2014/01/17(金) 01:59:35.80
いやそんな機能は求めていなくて単純にディレクトリ間を横断したりファイル開いたりという程度です netrwはUIがアレだし、もっとシンプルでいいんだけど、しっくりくるのが無い vimfilerってunite.viとかもそうだけど活発というより完全に作者の自己満になってるような
ctrlp
>>490 あー、そういうやつか
シンプルという意味ではshellじゃいかんのか?って思ってしまうが、いかんのか?
俺の環境を言っても参考にならんかもしらんが、ファイルの開き方は主に三通り
- shellから vim foo.txt みたいな感じ
- 基本はctrlp.vim
- 気分によりnerdtreeでツリー表示して開く
Gitとかのリポジトリ内のファイルを開くのがメインならctrlp.vimはオススメ
そうじゃなくてあちこち移動したりするのは、なんだかんだでshellでやってる
僕はあんまりファイラーとか使わないなぁ ドキュメントにそれぞれタグを挿入してあるから、 vimgrep で一気に関連ファイル全部開いてる。 深い階層も一発だし
とりあえずやっつけなら:vnewで画面割って!!git ls-filesか!!find .してからgfかなぁ。 ファイル横断する必要がある場合は大抵ctagsとタグジャンプで事足りるけど。
NERDtreeオスス
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/17(金) 22:49:37.92
ctrlpはgrep無いから使い物にならん
普通にvimgrepとか外部grepじゃいかんのか
普通にgrepしてcopen あるいはack.vim使うとか 全部込みが良ければやっぱりUnite & vimfiler使えが結論で 話が振り出しに戻るがな
vimfilerもどっちかしらんけどgrep呼んでるだけでしょ? ショートカット的な話ならどうとでもなりそうなもんだが
そうだよ。grep呼んでるだけ。しかも余計な機能多すぎて遅い。 日本人の悪いところが詰まった傑作がunite.vim だから日本人しか使わない。 emacsのanything.elもそうだし、日本人にはとにかくセンスが無いんだよ。 一緒に働いてる外人のvim見るとデフォルト設定をなるべくフルに使おうとする人が多い。 前に読んだ実践vimにも書いてあったけど、アンドゥや繰り返し、マクロの単位をすごく上手く使うんだよね あと奴等はスニペットを好む。 別に外人びいきするわけじゃないけど、実際に彼らのコーディングスピードは病的に速い
実践vimは良い本だったね、argdoの使い方とか目からウロコだったわ 最近無駄プラグインを減らす努力中
機能詰め込み路線は日本の家電にも見られるよなー
実践Vim図書館にないのよねー。買おうかな
実践vimを買うかテクニックバイブルを買うかで正反対のvimmerになりそうだな
両方買えばおk
テクニックバイブルは情報が古くなっているから
>>508 10年後も使えるって意味じゃpractical vimは間違いないよな
テクニックバイブルのプラグイン詰め込むなら普通にIDE使った方がいいだろ 検索や補完機能はどう頑張ってもvimじゃ勝てないんだし
言語にもよるかなあ 型の強い言語はIDEのエディタをVim化するやつがベターだと思う 複雑なことやりたくなったら別途Vimで開く
Vim の出自を忘れて、Vim スクリプトで Emacs 化できるような錯覚に陥った
>>510 自分もプラグインてんこ盛りは嫌いだけど、素のVimだと貧弱だから仕方ない。
Sublimeの様に、最初からある程度使えるVimが欲しいな。
vim使いとSKK使いは本当に偏屈だな せめて若くて意欲ある奴らを腐すようなことは書かずそっとしておいてやれよ プラグイン作者たちが限界まで使うからvim-jpから山ほどバッチ出て恩恵も 受けてるだろ
>>513 同じく。素でも設定ファイルの編集程度なら文句いわないけど、コード書くならプラグインも入れるし.vimrcもそれなりに
俺オッサンだけどNeoなんちゃらやらPowerlineやら使いまくりだよ でも人が後ろに立ってると後ろめたい気になる なんなんだろうなこの使っちゃいけない空気(´・ω・`)
>>516 そうか?
そんなのおまえだけだよ
自意識過剰
>>516 なんでやねんwそんな空気ないからwww
使っちゃいけないで思い出したけど、vim-startifyだかのissueで、「このプラグインは、起動時に出るウガンダ〜のメッセージを消してしまうからダメだよね」みたいなのがあって、それに対して作者が「うっせえボケ!」みたいに返しててワロタ
隠れプラグイン山盛り派が潜んでいると聞いて
>>516 > オッサンだけど・・・使いまくり
ここからしてヘン
Vim使ってる、Neo使ってる、Powerline使ってる
これでドヤ顔できるところが不思議
>>521 オッサンみんながみんな、原理主義じゃないんだぜ?っていうことをおっしゃっておられるのです
有能な()若者を潰そうとする老害ばかりじゃない、こういうことなのです
vim界のコミュニティが嫌い emacs界隈の人たちは根っからの技術者が多いけどvimの人達って技術者じゃないよね
>>523 なんだ、vim界のコミュニティって?
vim使うのにわさわざそんなコミュニティとかに所属しないといかんのか?
アホなこと言ってるなよ
digraphで「ひらがな」が出てしまうのを止める方法はありますか? 仏語混じりの文章を書く時に 「e<del>'」で「é」が出るのは有り難いのですが 「s<del>a」で「さ」が出るのは邪魔なだけなので…
なんだこのキモい流れは・・・
>>523 うぇいーいwwwwなイメージがあるよね。「最近の」Vim まわりの人らって。
昔 xoops cube 界隈に感じた胡散臭さに通じるものがある。
Web 絡みのあさーい開発で入ってきた連中なんだろな。
合わないなら別に混ざらなきゃいいだけだし、 言語だのフレームワークとかのならともかくたかがエディタのコミュニティだぞ?
家入一真とかLIGみたいな
近年ワナビーがどういうわけかemacsよりvimに流れやすいのは確かに感じるけど プラグイン周りの人達は根っからの技術者だし うぇーいwな層がコミニュティと呼べるほどのものを形成できてるとも思わん
家入とか LIG に何か問題でも?
家入の問題はちょっとジャンルが違うw
家入と一緒にされるとか風評被害もいいところだろ
Lingr見てみたら結構気にしててワロタ
そりゃ名指しで悪い方の傑作と言われればな せめて本人に直接言え
Linux はクソだ!なんて直接 Linus に言うやつはいねえよ
いるよ。
クソかどうかは知らんけど最近の流行りの vim のプラグインみてると emacs みたいで気持ち悪いわ。
itermからVimで開いた文をコピーするとき行番号を巻き込まない方法ってありますか?
>>542 その都度setするのが面倒なので他に良い方法ないでしょうか
ない。
547 :
546 :2014/01/19(日) 11:57:09.79
ちなみに俺は質問者ではない
>>543 しょうがねぇなぁ
iTerm ってことは Mac OSX な?
:set clipboard+=autoselect
ちなみに俺は変質者ではない
変態なんですね。 判ります
vimのmarkは小文字がローカルで大文字がグローバルのスコープ持ちますが 逆に出来ないですか? グローバルのマークしか使わないので、毎回mAとか打つのが結構だるいです
ちょいだるいけどnmapでいけね
>>553 なるほどやはりそのやり方ですか。
一度挑戦したけど、どうやっても小文字か大文字か、どっちかのマップが無効になっちゃうんですよね
説明するのは難しいですが。。もう一度がんばってみます
試してないけど、nnoremapにしてないとか?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/22(水) 02:48:45.40
vimで :! って入力するとコマンドが打てるじゃん? そのとき↑↓を押すと履歴が辿れるけど、↑↓じゃなくてホームポジションからなるべくキーを離さないように、履歴をたどる方法ないの?
あげちゃった
ctrl+n ctrl+p
1時間以上経ってるのにまさか被るとは
書いたとこまで前方一致、もさせたいならcmapかな
職場でemacs使いに見下されてる感が半端ない
>>562 それはエディタの問題じゃないと思うよ(笑)
ワロタ
空のバッファから初めて行ごとに 1 2 3 .. 10 と連番をつくる(つまり 1 2 .中略. 10 にする)ならどうするのが vimmer 的に最善ですかね i1<Esc>qqyyp<C-a>q9@q<CR> までは思いついたんだけど
それでいいんじゃね
そうかありがとう(うれしい)
>>565 :0r!seq 1 10
:0r!printf "\%d\n" {1..10}
が思い浮かんだ
んなわけねーだろと思って実行したらまんまうまくいって笑ったw :1,10call setline(line('.'),line('.').getline('.')) 似たようなコマンド無かったっけ?
ああ、上のはバッファに行がないとだめね。すでにあるテキストに番号打つ時だな。 バッファに行が無いときは、 :call append('$',line('$')) りたーん 10@: だな。いずれにせよqqyyp<c-a>qには負けるなw
クソみたいな拡張でゴテゴテと Emacs 化していくよりこういうのこそが VIM の真骨頂だなって感じがする
細胞分裂かってぐらい、関数増えたよね。
この程度の、別に普通じゃん 取り立てて喜ぶほどのものか?
>>574 KAKKEEEEEEEEEEE!!!!!
俺もコレぐらい言えるよう頑張らないと
>>574 おっさんにとってはふつう。
ちゅうか、こういうのがやりやすいのがVimのええところやな
最初っからVim使ってたから他のエディタとか知らんから、 こんなのが普通と思ってたわ んじゃ、他のエディタって何ができるの? emacsには言及しないように。 あれに近づいちゃいかんってじっちゃんの遺言だから
普通なら普通でいいじゃん。
老人をおだてたら図に乗るという例
普通のことができる人が増えたってことなんだから喜んであげればいいのにねえ
いまは Vim, Emacs, Eclipse の 3つを覚えなさい
>>577 他のエディタじゃこんなすごいことできないよ・・・・
最近はvimの拡張をemacsがパクるって構図も多くなってきた
マクロと外部コマンド連携使っていこうぜ!
エディタ狂だがemacsに躓いた人が大抵vim scriptのスペシャリストになる 難易度が違うから
いろんな言語使える分 vim の方が自由度も速度も桁違い
この前、某電機会社Yに行ったら、プログラムをWindowsのメモ帳で編集してたぜ。
だから何。
emacsをごてごてというけどvimだって十分ゴテゴテだからな zのカーソル保存版とかgとかいらんだろ? そんなのが山ほどある
何を言ってるんだお前は
むしろEmacsは簡素すぎる
俺も最初はVim余計なもんつけすぎじゃね?と思ってたけど流石にもう慣れた 今じゃどこまでオリジナルだったか忘れてるから素vi使うと混乱する
ゴテゴテ拡張作ってる作者って Emacs でいうところのるびきち某になんか似てるわ Lingr とか見てて最近よくそう思う
Vimの標準機能で十分だからプラグイン入れてないわ
あいつら手段が目的になってる連中だからな emacs化してる
>>595 には同感
プラグインで効率化(?)できてるのか知らんが、そのデバッグやらの方が時間かかってそうっていう…
好きでやってるからいんじゃないとは思うが
まぁEmacsの話はここでしなくてもいいじゃないか。
別に宗教戦争したいわけじゃないけど Emacsって先細ってね? Vim始めましたはまだ良く聞くけど Emacs始めましたを見た記憶が久しくない
>>598 そんな感じ
本格的にソースプログラム書くためのエディタとしたら、Vimが多分、史上最強だろ、今のところ。
プログラムソース書く以外になにもかも一つのアプリ?でやろうって環境じゃないもんな、今は
Emacs => おっさん Vim => おっさん 秀丸 => おっさん MIFES => おっさん VZ Editor => おっさん Sublime Text => 若者
キッチンシンクはクラウドとも相性いいとは思えんしな Vimはアプリ自体が最悪廃れても キーバインドは合理的だから残りそう
>>596 しかも使ってない奴らを見下してる感
すごく非生産的なことしてるのに気付いてないくせにな
>>600 Emacsとvim以外は使ったことないげど、
Sublime Text => 若者
とか言ってるおまえは若者とかじゃなくて単なる馬鹿者だわ
本気で言ってるんだったら、キチガイ
>>525 :digraph sa 97
:digraph si 105
...
と一個ずつ潰してくしか
>>603 ネタにマジレスか。若者っぽいのが思い浮かばなかっただけや
俺は10年来のVimおっさん
むしろ今は vim がワナビ御用達だとおもう だから emacs 的な使い方すんだろ うぜえ
オレもsublimeはどっちかってーと若者のイメージ持ってるけど キチガイ呼ばわりされるほど愚かな認識だったのかスマン
今日賑わってるなw実質2, 3人だと思うけどwww vim.orgとgithubだけ見てりゃイライラしないんだけど、たまにlingrとかみてしまうっていう
>>605 「本気で言ってるんだったら」ってわざわざ断り書きしてるだろ?
どうしようもねぇ馬鹿だな
>>608 わかる
見なければ多分言うほどプラグインに嫌悪感抱かないんだろうな
そして同じことを Lingr メンバも 2ch に対して思ってるはず
>>610 おまえは仕事ないのか?
おまえこそ糞ジジイだろ?www
これが社史編纂室の仕事です
やろうな たまに有益な情報あるかもと思って見てたけど、あそこで話題になってるプラグイン一切入れてないことに気づいて 見なくていい気がしてきたわww
今日盛り上がりすぎワロタwwwwww
なんでかしらんが活躍してる人に対してルサンチマンむき出しの奴が常駐してるようだな 1mmもコミュニティに対してコミットしてないくせにうっとおしいね まあルサンチマンって言ってみたかっただけなんだけどさ
>>605 10年とか、べつに若造じゃないの?
20から使い始めたとしても30
それか50の手習いで始めた?
10年のキャリアがあるんだよ黙ってろや坊やっていうよくわからない自虐っぽい自慢
実はEclipse専門です
いちいち誰かを下げないと語れないという
おまいらウガンダに寄付してんの?俺はしてない
Your plugin kills children!
スレ違いだったら申し訳ありません 今までviをまともに使ったことがないので 一から勉強したいのですが、そういった目的の場合 Vimとviはどちらが向いているでしようか 他OSの経験は公私双方でWindows、RHELあたりを 主に扱ったことがあります
>>624 Vimの方がオススメです
viしかないシステムを使わざるを得ないなどの理由がない限り、いまからあえてviを選ぶ理由はないと思います
# いま、標準でVimじゃなくてviがインストールされてるシステムってあるのかね?商用UnixもVimだよね?
どうしてもオリジナルのviを使いたいなら、ソースコードからコンパイルするか、Vimのset compatibleオプションを使えば
vi互換の動作になります(が、完全にviと同じではないかもしれません)
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/29(水) 15:10:07.23
俺も少額だけど糞高いMSオフィスよりは遙かに使ってるからお金払いたくなる
払いたくなるだけで払ってねえのかよ
>>621 俺もおくるわ
vim.orgの設定は金額非公開にしとこw
>>628 いやもちろん払ってるよ
MSオフィスは払いたくなくても払わないといけないけど
Vimは仕事でも趣味でもお世話になってるから払わなくて良くても自分から払いたくなるって意味で払いたくなるって書いた
俺はオフィスはオフィスで色々お世話になってるし そんないちいち貶めるような事言わずに両方に気持よくお金払ってるわ
ここでvimプラグインの作者気持ち悪いとか言ってる奴のほうが よっぽど気持ち悪い
キモい言われるのはコミュニティが閉じてるせいじゃないかなぁ 主要なプログラミング言語のコミュニティなんかだと、そこにいる人たちは人脈も技術もレベルが違うからおふざけもできないんでしょ vimなんて所詮ツールの一つに過ぎないんだしそんな力入れてカッカすんなよ
作者がどうこうって作者と何かする機会でもあんの?
kana1
>>635 バグ報告したり要望出したりするっしょ。
俺も一応作者()やからキモいとかいわないでwww
○○プラグインが嫌いだの ○○コミュニティが嫌いだの言ってる奴は vimrc晒して喜んでる厨より価値が無いから気にすんな
ふあああ、dだけキーリピートせんようしてくれ
utf-8対応nvi出てきたら住み分け出来そうやね
だいぶ前にlinger誘われたけど確かにキモかった コミュニティってあーゆうのを指してるのかな
>>642 多分、お前の方が100倍はキモいと思われwww
【質問です】 set mouse=a と設定している場合に、 Metaキーの押下状態の場合だけマウスによる文字列選択を有効にしたいんですが、 なにか方法はないでしょうか?
>>644 いけるかわからんけど。もしいけても左クリック全部無視されるけど
nnoremap <LeftMouse> <Nop>
nnoremap <M-LeftMouse> <LeftMouse>
最近vim-latexを使いはじめたんですが、 <F5>とかで出てくる<++>って何なんでしょう? もしかしてバグででてきてる?
imaps.vim を読む限りplaceholderとあるから xargsなどにおける{}みたいなもんじゃないかな
インクリメンタルgrepが無理だからvimは簡単な編集にしか使えないんだよね やっぱソースリーディングする時はIDEになるわけで。
どうしたいきなり
Vimは「この使い方以外俺は認めん」という人達が錯綜しているからややこしいね
インクリメンタルgrepなんて欲しいと思ったことないなあ
そりゃIDEの方が高機能に決まってる
ソースリーディングにインクリメンタルgrep必要な理由は? そもそもインクリメンタルgrepの意味は分かるけどそういう実装のあるIDEってあるの? "incremental grep" ideとかでググってもなんもでてこんけど
よく釣れますね
インクリメンタルgrep って何なのよ
>>654 わからんけど、Eclipseの(インクリメンタル検索で)クラス探したりするやつじゃね?
それであればCtrlPとかで普通に出来る
言われてみるとインクリメンタルgrepってどんな機能なんだよ
インクリメンタルgrep人気すぎワロタwwwwwwww
何にせよIDEじゃなきゃできない機能って感じがしない 単に需要がないだけに思える
せやな
仮にインクリメンタルにそこそこの速度でガチgrepかけてくれる機能があったとして そんなもんないと読めないコードなんて多分クソコードだから読む価値ない
>>660 ,662
インクリメンタルサーチ
インクリメンタルサーチ(incremental search)とは、アプリケーションにおける検索方法のひとつ。検索したい単語をすべて入力した上で検索するのではなく、入力のたびごとに即座に候補を表示させる。逐語検索、逐次検索とも。
つまりお時間かかりますから一旦ざっくりとgrep掛けてキャッシュします
で、それに対しリアルタイムにgrep重ねますってな機能かな?
Unite grepっすな
一旦ざっくりとgrep掛けてキャッシュするの意味がわからん
>>665 そういうお仕事の方もいらっしゃるんだよ。いわせんな
>>667 レスポンスが悪いからだよ
Javaアプリ使ったことないのか?
667じゃないけどそういうのはgrepとは言わないって意味だろうよ あとjavaが遅いってのはそろそろ迷信の域だと思うんだが…
671 :
648 :2014/02/01(土) 01:13:21.97
何だよアホばかなのかここは vimでインクリメンタルgrep実装するのは簡単 でもctrlpもuniteも遅すぎて実用に耐えられないの 別に作者が悪いわけじゃなくてvimじゃ不可能だから
その前にインクリメンタルgrepって結局何よw そして実用に耐えるのは具体的にどのIDEの何て機能?
>>669 だからざっくりgrepってなんだよ・・
インデックス作成のこといってんのか?
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/01(土) 01:26:00.59
インクリメンタル grep 調べてみると、JavaScript によるものは全文検索みたいだ。 マッチした行 a.style.display="inline"; マッチしない行 a.style.display="none"; など設定。 または 全文検索+インクリメンタルサーチ の意味かも
>>673 多分grep=検索と理解してる人なんだろうよ。
grep g/re/p 検索だろ…w
re がなんだかわかってんのか?
>>677 言いたいことがあるならアンカつけようぜ!
Linger に嫉妬したりとかいろいろ言いながらも こういう時に同じ方に向けるということは、 みんな vim が好きそうで安心した( ^ω^)
便利便利うるさい!
Lingerってtwitterみたいなやつ? 嫉妬ってwそういう発想がキモいと言われる理由だろ
簡単、便利!ヴィームー!
Unite grepが遅いの、内部で使ってるgrepが遅いだけでは? 代わりにackやagを使えばいい 確かUnite用のプラグインもあったよね …そもそも、ざっくりとgrep掛けるってどういう意味なんだろう。 単にインデックスのことかな。 Uniteからインデックス型検索ツール呼び出せば済むんでねぇの。
いやツールどうこうで済む問題じゃないから。 インデックス作るにしても今定義したメソッドを検索するには無理があるし それともvimはメモリ管理まで出来るの?
インデックスってなんだかわかってないんじゃないこの人
これは多分 grep でもなんでもなくプロジェクト内のメソッド呼び出し位置検索とかのこと言ってるんだと思うわ。 今定義したメソッドだのメモリ管理(多分構文解析のことだろう)だのいってるあたりからすると。
頭悪い人がツールを批判すると大抵こうなる
ようはリアルタイムctagsみたいなことがしたいってことか?
ていうかもしかしてctags知らないって落ちはないだろうな
頭悪いのはどっちだよw ctagsなんて静的言語にしか威力発揮しないから。 IDEならファイル群をまるっとメモリにロードするからどうにでもできるわけ。 やっぱ分かってくれないのかねぇ
ファイル群をまるっとメモリロード??? IDEが??? どこのIDEがそんなことを??
具体的な例だせば一発で終わるのになんでださないんだろう。
机上の空論だから出せないんだろ
具体的にどんなIDEでどんな動的言語を書いてる時に どの機能を使うとそのインクリメンタル grep とやらが発動して幸せになれるのか教えて欲しい
あんまりいじめてやるなよ。
その辺にしてあげないとインクリgrep君がgreちゃうぞ
仮にメモリにロードしたところで 動的言語解析の論理的な限界は変わらないわけで マジで何言ってんだか分からん 実装されてるんだろうから具体的な機能名で言ってくれ
IDEすごい!これがインクリメンタル grep できちゃうのね! #!/usr/bin/ruby class A def hoge ... end end class B def hoge ... end end .... def out(x) x.hoge # <= ここでメソッド定義にジャンプ end
vimmerの性格の悪さが露見する流れw
>>700 たかがツールにerつけたり、十把一絡げにグルーピングして性格がどうとか
あほだろ?おまえ
多分日本で一番インクリメンタルgrepって言葉が使われたのは今日だと思う で、インクリメンタルgrepって結局何?
図星かw
このスレこんなに人おったんか つかもう、イングレの話しはいいだろwwww
emacsでいうmigemoみたいのvimにありませんか?
イングレw祭だと聞いて駆けつけたけどまだ間に合う?
神輿がどっかいっちゃったくさいしもう終わりだろう
賭けてもいい、神輿は絶対まだ見てる ただ発言するかどうかは微妙なところw
このスレをイングレしながら見てるに一票
そのうち誰かがアドベントカレンダーのネタでインクリメンタルgrepを実装してくれるよ
そういうのむしろ邪魔、不要、と思うひとが多いだろうというのは承知の上で、 conceal を使って見かけだけ、例えば a = "foo" を a = “foo” としてくれるような プラグイン的何かがあったらいいな、とか思ってるんですけど誰かそういうのご存じないですか
>>712 "を“と”に置き換えるやつはあるけど、見かけだけはわがんねえや
物書きならそれでもいいだろうけど、本当に置き換えてしまうのはプログラムには使えねえな…
そのアイデアおもしろいなあ。 タグ消してhtmlの文章読む位の用途でしか使ってなかった。 でもカーソル行がガチャガチャ動くよねw
>>714 concealcursor設定したら多少マシなるで
ありがとう。 :helpの例で行くと、 :syntax match Entity "&" conceal cchar=& set cole=2 cocu=nc だね。うーんおもしろい。
>>713 ありがとうございますー僕もその実際置き換えるやつをちょっと使ってみて(.txt 用に)、
意外と見た目が綺麗になるなぁとおもったのがきっかけなんですわ
concealって初めて聞いたわ Haskellで\がλとかになるプラグインあったけどこれだったのか
Vimでファイルを新規作成して保存していない状態で、エディットしている内容をカラーハイライトさせるにはどうしたらいいでしょうか? 保存はしたくないです
:syntax=XXX
ref.vimでmanを見ている時に、 unite outline か tagbar(とctags) をカスタマイズして見出し一覧を別窓に表示したいと考えているのですが、 たぶんref.vimはファイルを持っていないのからだと思うのですが (例のbuftype=nofile noswapfile 等々)、うまくいきません。 何かいい方法とかヒントがあれば教えて。
vimでphpを編集している時、以下の様な行があるとそれ以降の色分けが無効になってしまいます $a = '<?php ?>'; :syntax off :syntax on と入力するとちゃんと最後まで色分けされるようになるのですが、こんなことをしなくても最初からきちんと表示される方法はないでしょうか
>>722 tagbarやったらtagsファイルあればいけそうやけどなー
>>724 tagbarの場合は、ctagsで新たな言語を指定する時に
langmapで拡張子を指定しないといけないから、
テンプファイルだと厳しい感じ。
uniteの場合はvimのfiletype(ref-man)を見ているようなので
行けそうなんだけど、いまのところ何も反応しない。
>>645 遅くなりましたがありがとうございました。
この設定では、
nnoremap <LeftMouse> <Nop>
nnoremap <M-LeftMouse> <LeftMouse>
ダメだったです、私の環境では。
ダメと言うか、これ、全く効いてないですね。
ちなみに、
MacOSX 10.7
Vim 7.3
です。
>>645 P.S.
端末は iTerm2 です。
>>726 MacVimだとokだから、端末の設定やらでキーコードがちゃんと送られてないのかもな
そういうのよくわからんから、詳しい人よろしく
んかEmacsが風前の灯みたいに言ってる奴いるけど
http://melpa.milkbox.net/ を見るとMELPAのパッケージは200万ダウンロードいってるぞ
しかも1ヶ月前が100万だった
ちなみにvimは公式に拡張スクリプトのダウンロード数があるけど800万だった
ただどの期間の集計かは分からんがMELPAのダウンロード数が追い付くのは時間の問題
VimmerはVimmer同士で殴り合って成長していっているので大丈夫です。
最近はvim.orgからダウンロードしないしなぁ 全部Githubからcloneして自動更新だ
んかEmacs
Vim-powerline が powerline になっちゃって、あんまり評判が良くないね
なんか Vimer とかの言い方、馬鹿みたいだな 車を運転したからって、あいつはドライバーだとか、バイクに乗ったらあいつはライダーだとか、いちいち言わんだろ? 自意識過剰ちゃうか?
いや言うだろ そんなこと気にするほうが自意識過剰だわ
いや言わんだろ(笑)
逆にVimerはどっちでもいいけど ドライバー、ライダーは言うだろw 他になんて言うんだ?運転手? 車の車種ごとに「〜er」って呼んだらそりゃ変だが Vimerの例えとしてはそっちなんじゃないの?
>>722 :syntax sync fromstart
Vimer じゃなくって Vimmer
エディタごときで自意識云々まで考察できる人間がいることが驚きだ
Vimmerがーとか言ってる奴って、 B型はどうとかAB型はどうとか言ってるような 迷信を信じきってるあほと似てるよね
>>738 after/ftplugin/php.vimに書くことで望んだ結果になりました
とても助かりました ありがとうございます
Lingrの人たちをちょっと誤解してたことに気付いたわ。 成果物とかタイムライン見てたらちゃんとした技術者なんだなーと。
具体的にどんな成果物? あの界隈でまともな人見たこと無いから教えてくれ
uniteとかみんな使ってないの?
Shougo製はNeoBundleだけ使ってる 後のはtoo much感が強い
まあこのスレに居る奴らよりは 確実に成果物あるだろうね
vimmerだろ。 このスレをvimで検索すれば分かるけど、vimmer工作員が紛れ込んでる のは明らか。
誤爆すんな。
馬鹿はおまえらだけだから
おそらく誤爆じゃない。両方で煽ってる人がいる 他のBSDなんかのスレでも同じような人がいるんでこの板の担当なんだろう
パクリも何もvundleベースで作ったって自分でいうとったやん
言い訳の最後で「問題のコードを教えてくれ」とあるが自分でコピってきたんじゃなかったのか。
パクられて(?)モチベが下がったって話だからコード消すとか消さないとかそういう問題でも無い気もするが。 まーライセンス表示さえしっかりされてるなら別にフォークした別プロジェクトって認識でいいと思うけどな。
いい餌
shougoさん恥ずかしすぎまっせ
Lingrでも怒られてはる
ここぞとばかりに
あの手のタイプは表面上仲良くされてても何かあると貯まってた鬱憤を晴らされる運命にある。
>>764 わかるw
初めて Linger 読んだ時も思った。
でも、ああいう実力があって、
空気を読まずに(常に100%正しいかどうか別として)意見を言える人が
いるのはOSSではかなり強みに見えるけどな〜
Shougoさんを長く見てきた人は初めは反感を持っていてもそのうち達観するはず
Shougoは他にもライセンス違反いっぱい。 Vimprocも誰かから引き継いでその人の名前を抹消したこともあったなw まっつんさんも被害者だよ
なんだか疑心暗鬼になってきた ひょっとしておまえらLingrとメンバー同じだろw
そんなこと言ったらuniteもパクリじゃんw neoなんたらもemacsから移植しただけでしょ kanaとかfuzzyfinderの人とかよく怒らないね。
そしてそれを放っておく愉快なLingrの仲間達
圧倒的アクティビティで本家を凌駕していくスタイル
そんなこと言ったらvimもパクりじゃんw
>>771 fork元をリスペクトしないのはダメだ。
>>772 ちゃんとfork元を明記してリスペクトしているよ。
もういいよ。飽きた。 kanaさんみたいな人はあまり表に出てこないね
Emacsユーザーがニヤニヤしながらこっちを見ています
お勉強スレ楽しかったなあ。あの頃リストも辞書も無くってゴリゴリ書いてたw
Neo〜とかAdvanced over〜とか言いきっちゃう系の言葉使いは kana氏のアドバイスらしいじゃん もちろん喧嘩売ってけって意味のアドバイスじゃないことは 承知してるけど
言いきらない系の言葉使いがいいの?
shougo氏はmattnさんとかにどれだけ怒られようと、気にせず付き進むからなぁ プラグインユーザーとしてならありがたいけど 一緒に仕事したいタイプでは全然ないな
ふと思ったんだけどさ クレーム入れても聞く耳持たずってのなら分かるけど いきなりこれでしょ? Vundleの人も相当だよな
ここまで猶予をもらったんだから有り難く思えよ、とか
大量のissuesにもウンザリしてたのかな
寄付のリンクを外した頃が降りた瞬間かな
作者から言い訳 issue に返事返ってきたな
mattn しれっと reddit に書き込んでるし。
/.Jに聞け:OSSでライセンスの他に気をつけるべきことはなにか
>>788 フォローしてるのかと思ったら
指摘したが聞かなかったんだ
と叩く側にまわってるんだね。
これじゃドイツは悪くないナチスが悪いんだってのと同じじゃないか。
こういう時に本音が出るね。
Lingrでも一貫してそのスタンスだからまあブレてないっちゃブレてない
>>782 >一緒に仕事したいタイプでは全然ないな
俺は完全に逆だわ。
一緒に酒飲みたいかって言われたらわからんけど、
仕事とかプロジェクトを進めるとかのときは
ぜひ一人いて欲しいタイプ
>>791 そうなの?ストレートな物言いはするが
わざわざ吹聴して回るような事はしないだろうと思ってたよ。
>>788 あの書き方だとbased onにしろと言っても聞いてもらえず、初めからinspiredだったかのようだけど
実際は初めの1年はreadmeでbased on Vundleと言っていたんだから
良く言えば誤解を招く、悪く言えば嘘じゃないか?
>>794 >実際は初めの1年はreadmeでbased on Vundleと言っていたんだから
ソース
ソースってギッハブのリドミーのヒストリ見ればええやん
以前は色々とプラグイン入れて試して見たけど、結局なんにも使ってない マクロで十分だし、ファイラー系は違う気がするのよ、方向が
>>797 オープンソースに対するリスペクトなどの考え方/文化に対して普段からむかついてたんだろうね
quickhl とか案外便利
kana製プラグインは結構使うな なんかこう、痒いところだけを最小限の動きでサポートしてくれるので Vimのベクトルにもマッチしてて良い
おれはsubmodeくらいかなぁemacsから来たからsmartrep的なのが欲しかった
>>792 時々どう見てもshougo氏の方が間違っているし、本人もそれを理解してるのに
それでも強情にやり続けるみたいなところが散見されて、あれ仕事でやられたら俺は嫌だな
しかも「わかりました。でもやります」みたいな感じでやる理由の説明もあんまりしてくれないし
凄い勢いでチェックしてるね
チェックもなにも本人が嬉しそうに Lingr で報告してる
多分善意なんだろうな
ある面見習いたいなと思う部分もないことはないと言えないこともない。
この件はやつあたりぎみできのどくなかんじがするんだが
でも別に言うほど揉めたわけでもないような。 日本のコミュニティだと matt とここぐらいじゃね、辛辣な感じになったのは。
mattって書くとかっこいいな だじゃれおじさんに見えない
Twitterでもけっこう「うわぁ」という感じがしていた気がする。
まあいいんじゃね 好きにやらせろ
プルリクエストも送ったみたいだしなんか和解する方向に行きそうだな。
おまえらがなんの話してんのかわかんねーよ
わかんないならそれが一番幸せだ
いまさらだけど
>>84 ありがとう,ありがとう,質問者もありがとう
>>817 めっちゃ前ワロタwww
しかも84俺やw
ほほえましくてわろたw
それに引き替えShougoは
今北産業
.txt用のシンタックスハイライトを設定したいんですが $VIMRUNTIME/syntax/txt.vim $VIMRUNTIME/filetype.vim ~/.vimrc だけいじればいいんでしょうか? ググって得た知識によるとこれでいいはずですが反映されません by Ubuntu13.10
>>825 homeに作った方がええよ。これらに設定書いたらいけん?
.vim/ftdetect/txt.vim
.vim/syntax/txt.vim
つか、どういうコード書いてる?
>>825 .vimrcをどういじってるのか分からないけど、.txtのファイルタイプはtextだからftいじる設定してないならtext.vimに書かないと反映されないよ。
他は
>>862 の通り
>>825 filetype検出の追加は.vimrc直接派とftdetct派がいるけど、俺は設定が散らばるのが嫌なので.vimrcに書いてる
.txtをfiletype=txtで扱いたいなら.vimrcに、
augroup MyFiletype
autocmd!
autocmd BufRead,BufNewfile *.txt set filetype=txt
augroup END
みたいにしたらおk
みなさまありがとうございます
>>826 txt.vimに
syntax keyword txtNode ▼
highlight link txtNode Statement
let b:current_syntax = "txt"
filetype.vimに
au BufNewFile,BufRead *.txt setf txt$
.vimrcに
au BufRead,BufNewFile *.txt set filetype=txt
でした
>>827 >>828 そのように書き直しましたがうまくいってません……
▼が不味かったようです。試しにaristtelesとかやってみたらできてました マルチバイト文字を設定することはできませんか……
>>830 scriptencoding utf-8
がないからじゃね?
>>831 以下試みましたがダメでした
text.vimの先頭行に挿入
.vimrcに挿入
それらの前行にset encoding=utf-8を挿入
あいつは二重丸に恋してるからな
>>832 こっちでも試してみたけどkeyword指定だと確かにだめだった
面倒だけど
syntax keyword txtNode ▼
↓
syntax match txtNode /▼/
でできた
vimの仕様とか細かいことは分からないけど、一応これで意図する動作?
>>834 matchならできました!ありがとうございます
行頭に何個か▼を付けて見出しにしてたんですがそれも対応できました
>>831 のscriptencoding utf-8をコメントアウトしても機能してるので今回は関係無かったようです
keywordだから英単語しか反応しないとかですかね?
違いが気になりますがいつか知る日が来ることを祈ります
みなさまありがとうございましたm(_ _)m
【質問です】 vimgrep のことでお願いします。 カレントディレクトリ以下を再帰的に検索するには、 :vimgrep 'search word' **/*.c | cw で、できることは分かりましたが、 カレントディレクトリ以外の、 例えば、 親ディレクトリとか自分のホームディレクトリ以下の他のディレクトリを 検索対象のルートにするにはどのように指定するのでしょうか? 例えば親ディレクトリを対象にしようと、 :vimgrep 'search word' ./../**/*.c | cw 等としてもできませんでした。
:help syn-keyword には,keyword で指定する文字は全部 iskeyword オプションに載ってないといけなくが, マルチバイト文字は iskeyword になくても使えるってかいてありますね.
>>836 ../**/*
foo/bar/**/*
でいけん?試してないけど
>>837 全角記号でkeyword指定試してみました
vimrcとかそのままでやったから厳密ではないです
vimのバージョンは7.4.169
記号は以下の所から、最後に自分で少し追加
http://j-truck.net/help.cgi?type=%95%5C%8E%A6&docfile=08_dbcsmark.htm&word= ~/.vim/syntax/text.vim に以下の設定を書いて、
scriptencoding utf-8
syntax keyword txtNode ■ ○ ● ◎ 、 。 , . ・ : ; ? !
゛ ゜ ´ ` ¨ ^  ̄ _ ヽ ヾ ゝ ゞ 〃 仝 々 〆 〇 ー ― ‐ / \
〜 ‖ | … ‥ ‘ ’ “ ” ( ) 〔 〕 [ ] { } 〈 〉 《 》 「 」
『 』 【 】 + − ± × ÷ = ≠ < > ≦ ≧ ∞ ∴ ♂ ♀ ° ′ ″ ℃ ¥
$ ¢ £ % # & * @ § ☆ ★ ○ ● ◎ ◇ ◆ □ ■ △ ▲ ▽ ▼ ※
〒 → ← ↑ ↓ 〓 @ あ ん 亜 吽 ゑ ヰ ゐ ヶ
highligh txtNode guifg=blue gui=bold
keyword指定した記号他を並べて.txtファイルで表示した結果がこれ
http://s1.gazo.cc/up/75685.png 基本的にマルチバイトでも記号はkeywordにならない?
記号とそれ意外の線引きが微妙なのもあるように感じますが(×、÷、・、¥とか?)
help見るよりソース見ちゃったほうが早いかもね
いや838で行けるはずだが
Winではだいなファイラー使ってたVimmerなんですが、 VimFilerとjFD2のどっちが馴染みますかね?Vimよりはだいなの方が好きなんですが
NERDTreeとCtrlPの併用オススメ
>>842 なんらの対案も出せないだほの方ですか
% kill -KILL 842
vim-jpに変なおっさん来たな。
ここここ。
高次
物質化
できる限り無関係の人間を巻き込まずにvimmerを頃す方法って[キーに毒薬塗る以外になんかありませんか?
:は?
Emacsを広める
vimmer にダイレクトアタックでいいんじゃね
無変換キーと変換キーの両方を Esc にマッピングしてる僕に死角はなかった
俺はカタカナひらがなだわ
.vimrcを剥奪する
>>861 なんの権限があってそんなコトするんですかぁーー!!あんた鬼だーーー!!!
.vimrcを完全削除するウイルスの開発が望まれる でも今クラウドストレージと同期させてるやつ多いと思うからそっちも消さなきゃならんな
vim に .vimrc をちょっとだけ書き換えるようなパッチあてりゃいいんじゃね
きもい流れだな
まったくあほばっかだな まともなこと書けんのか? 他の下らん板でやれや
おこなの?
まま他?
>>867 おこだよ
怒りのあまり、rm -rf ~/.vimrc ~/.vim
.viminfo が無事でよかった
怒りのあまり rm -rf ~/.vimrc ~/. ではなくてよかったw
.vimも.vimrcもgit管理してるから余裕でした
vimコミュニティキモ過ぎる
暗黒美夢王キモ過ぎわかる
ビムオウとやら、発言からしてかなりの異常者っぽいしなぁ
性格なんてどうでもいいわ それより一連のパクリ騒動はどうなったの?
>>877 和解して vundle の作者に普通に vundle のパッチのプルリクエスト送ったり、作者の方もそれ受け取ったりしてる。
彼みたいな情熱と作業量をこなす人は大事だよ。 地道な作業は誰かがやらないといけないんだし。 そこにセンスやアイデアはいらない。というより余計な個性は無いほうがいい。 発明者はもっと飽き性の性格の人でいい。 何かを発明しては捨ててすぐに次の発明を考える。 その種を平凡な俺たちが拾って育てればいい。
個人的には Lingr の emacs 部屋まで乗り込んでって vim がどうのとか喧伝するのは辞めたらいいと思った
○○がキモイだウザイだは本人に直接言って来いよw ここに書いて何したいんだよw
本人ここ見てるもの Lingrで愚痴ってたよ
あほかキャッチボールしろってことだろ ここに書くのは一方的にボールぶつけてるだけじゃん
ボールぶつけたいから書き込んでるんだが
開き直ったクズほど強いものはないな
これがvimコミュニティ Lingrには見事にクズしかいない
どっちも屑だwww
emacs界隈で名前知られてる人達は社会的なステータスある人が多いから厨っぽくならないんですよ。 世間の目を気にするからね。
InsertCharPre みたいな感じで、「改行が入った時」を detect してもらう方法ってないでしょうか
morning とか shine とか、冬の午後には丁度いいな
ビムオウだ
青空文庫のテキスト編集するので今からプラグインとか用意しようかと思うんだけど 日本語環境に最適化させて アウトライン使えるようにして 別ウィンドウで縦読みプレビュー出来る ようにするには何入れればいいんでしょ 知ってる方教えてください
vim でやる必要あるのかそれ
894 :
892 :2014/02/15(土) 20:24:28.93
Vim, Emacsは基本プログラミング向けだからなあ… 縦書きの日本語ならそれに特化したエディタ使ったほうが
縦書って読みにくいよね
PCだとそうだけど本だと縦書の方が読みやすい気がする
本だと明朝体だからじゃないかなぁ
青空文庫はフォーマットだけ合致すれば、 ビューワーが勝手に縦書きやルビを表示してくれるので、 HTMLの編集に似ている。普通のテキストエディタでできる部分がある。 >禅智内供《ぜんちないぐ》の鼻と云えば、池《いけ》の尾《お》で知らない者はない。 と書いておけば、縦書き・ルビを小さく・漢字の右横に表示する。
編集ってのが具体的に何したいかにもよるな
青空文庫用のエディタ使うのがいいんじゃない
まあ好きなの使えばいいんじゃない なにが好きかはしらないけど
俺は女子小学生が好きだあああああああああああああああ
でも男子小学生の方がもっと好きだああああああああああああああああ
きちがい おまえらを頃したいやつはいっぱいいるよ
小中学生のおまんこくちゅくちゅしたい
おうやれるもんならやってみんかい! おれは逃げも隠れもせんぞ!
キチガイが一人で自演か さすが2ちゃんだな、処構わずキチガイが湧いてくる
2chで基地外から逃げるゲームとかやったらエクストリームスポーツ確定だな
これ荒らしてるのビムオウじゃないの
あれもキチガイだけどタイプが違う
やっと分かった そろそろ春休みや
大学生は試験明け
>>859 ESCよりもCTRLの方が便利だよ。
普通のコマンドラインでもホームポジションからほとんど動かない。
Vimmer も日本語キーボードの場合は CTRL と CAPS 交換するの?
だってCapsLockとか使って、友達に噂とかされると恥ずかしいし…
タイピングに究極のスピードを求めるとcapslockは必須キーだよ
詳しく聞こうじゃないか
定数をタイプするのにcapslock使わんの? まさか毎回小指でshiftキー押しながら?
つかわんよ。shift押しっぱなしの方が速いし。
おおなるほど、そういうやり方もあるのか
shift押しっぱ派 capslock派 ~派
定数も小文字使うよ派
HHKだからcapslockの使い方忘れたよ派
Capslockなんかに1キー割り当ててる時点でvimmerとして終わってる
シフトキーも使わん派 全部小文字で入力して、あとから必要な単語は変換する 一つだけならビジュアル選択して gU かな
そういや、大文字なんて殆ど打つことないなぁ PascalCase や camelCase 使わずに snake_case ばっかしだから
上で変換無変換を Esc に割り当ててるものですが カタカナひらがなを L_Shift に充ててこれもそれなりに捗っています。 Ctrl は Caps lock で満足してるけど試してみようかな
FAQ な気がするんですが、 例えば :digraph で出てくるアレをレジスタに貼っつけるにはどうすればいいですか
バッファローカルな変数を保存して、次ファイル開いた時にも使えるようにする 方法ないですか?
:wvだったか何だったか忘れたが 書き出すのあったよな?
:mks のお節介ぶりは異常
ああごめんなさい大文字のグローバル変数だけだったね。l
100万倍スマートなやり方が他にあると思うんだけどサ " 書き出し let VAR = b: call writefile(['" '.bufname('%'), 'let VAR =' . string(VAR), ],'FILENAME') " 読み込み source FILENAME for i in keys(VAR) exe 'let b:'.i.' = '.string(VAR[i]) endfor
vimってdiffのソースを内蔵してるんだっけ? 内蔵してた場合はどのバージョンからか教えてもらえるとありがたい
neovimはこける
Shougo リスペクトなのかねあれは
>>943 あれ?勘違いだったか…
どうりでググっても分からなかったはずだ
neovim頑張ってほしいね XEmacsみたいに本家を刺激する意味で
素neovim 邪neovim 多neovim
ブラムさんになんかあったらメンテできないとは聞いたことあったけどついに来たか
>>940 ただし、ピュアVim script で書かれた ynkdir/vim-diff というのがある。
set diffexpr=diff#diffexpr() でそれを使うようになる。
中平さんかっけー
neovimの$10000資金調達、2日くらいしかたってないのに余裕で達成してた
neovim kills children!
neovimちょっと期待してる
vimっぽいの作ろうとかよりもいいし cは古臭いからc++(もしくはdとか)で書き直しますって感じじゃなくて割と現実的な気はするね
もーちっとカッチョエエ名前にならんかな、ねおびむ
>>954 えっ?
最終的な正式名称も neovim になるの?
かんべんしてほしいなぁ
いつまでも新しいわけじゃないのにNeoなんとかって名称はセンスを疑う
iVim とかどうよ? Integrated Vim
Vimim
Vim ただしmはModuleの意味。とかでどう?
やっぱ Vin でしょ? vi next
Vim improved maintenability 略してVim
Vincent
vi -> nvi に倣って vim -> nvim
Shougo たんも失敗して欲しい感丸出しでワロタ neo 同士なにかしら相容れないものでもあるのか
bramの反応がニュースになっててうける
正常に持っていくくらいでムリムリ大改造過ぎると言われちゃう魔界 それがvimソース
vi派(原理主義派) vim派(守旧派) neovim派(革新派)
Vhi
なんでもいいが日本語の扱いが一番うまいの教えてくれ
そんなの Emacs に決まっている
Emacs as my <leader>!
サポートしないのは自由だけど 失敗しろ!みたいな感じなのは頂けない
そりゃまあ自分の作ったプラグイン動かなくなる上に メインストリームが全部そっちいっちゃったら Shougo たん切なくなっちゃうもんな
補完のyoucompleteの人はneovim支持らしいから 後はctrlp/unite系のプラグインがあれば別にShougoさん居なくても困んないかな
肥大化してどこに向かってるのか分からないプラグインなんて産廃になればいい
なんかもうIDEのvim化プラグインの方が手っ取り早そうだな
うまくいくかいかないかだとうまくいかないんだろうなーとは思うけど やってる内容自体はいいことだと思うんだけどなあ neovim vim 名乗らなきゃいいのにとか Lingr では受け悪いね
IDEのVimプラグインって機能が限定的過ぎてなあ
vim-jp/issue の英語版作るとか言い出したのは neovim に対する危機感からなんだろうか
neovim以上にうまく行きそうにない
ブラジルの人聞こえますかー!
珍獣園の見物ばっかしてたら君も珍獣になってしまうぞ
vimドリル欲しいな
バイナリの名前は nvim になったみたいですね (issue #50)
nvi ってあったよなそういや
GSoCでutf-8対応のnvi2作られたりじんわり進化してるんやで
うわ、ViViってまだ公開されてた
なんとなく wikipedia の vim の項目読んでたんだけど あそこって Shougo たんが更新してるの?? なんで↓こんなのが書いてあるんだろう >2000年代後半のここ数年でVimには高性能で多機能なプラグインが急激に増加してきた。 >その背景には、コンピュータの高性能化や、Vimスクリプトのハックが進んだことなどが挙げられる。 >特に、Shougo氏作による、Unite、Vimshell、Neocomplcacheなどはその代表例である[要出典]。
あまり編集者がいないんだろそのページ
一部にShougo神とか読んでる人がいるから、そういう層じゃない?
>>989 メジャー度でいうたら、tpope先生とかのが上やろな
Neovimってなに? Luaで拡張とかプラグインできるってこと? SublimeTextはPythonだよね? 皆バカだな〜 FirefoxやGoogle Chromeで動く JavaScriptで拡張可能な エディター作ればいいのに、 基本操作はviベースにして、 Dropboxに各ユーザーは各機能を各Dropboxに保存させ ログインと共に何処でも使えるようにすればいいだけの話。
ぼくのかんがえたさいきょうのえでぃたーはメモ帳にでも書いておけ
“作ればいいのに”と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!
Dropboxにアクセスできる場所なら、より安全で快適なSSHが使えるしなぁ
when you don't create things, you become defined by your tastes rather than ability. your tastes only narrow & exclude people. so create. _why
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。