Vim6 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Moolenaar
Vim 6.xに関する話題、Part8です。
http://www.vim.org/

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068963346/

関連情報は>>2-6あたり。
■ 入手場所関連
- KaoriYa.net (Windows/MacOS Xバイナリ、掲示板)
http://www.kaoriya.net/
- www.vim.org (総合情報・スクリプト・Tips)
http://www.vim.org/

im_customとか
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/
Vim-FAQ(本家のMLで流れているものの和訳)
http://www.dd.iij4u.or.jp/~madokam/doc/vim-FAQ-0.2_ja.txt
Vim付属マニュアル日本語訳
http://www.water.sannet.ne.jp/clean/gvim.doc/vimmain.html
Vim情報集
http://pcmania.jp/~moraz/
名無しのVIM使い
http://members.jcom.home.ne.jp/advweb/
Vim + im_custom の rpm 作成スクリプト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013241/editor/vim-rpm.html
■ vimの情報ソース(国外)
- www.vim.org (総合情報・スクリプト・Tips)
http://www.vim.org/
- ソースコード他
ftp://ftp.vim.org/pub/vim/

■ vimの情報ソース(国内)
- vim-jpメーリングリスト
http://welcome.to/vim-jp/
- KaoriYa.net (Windows/MacOS Xバイナリ、掲示板)
http://www.kaoriya.net/

■ 関連ツール・サイト
- ctags (日本語対応版)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/
- Vim日本語ドキュメント
http://www.kaoriya.net/vimdoc_j/index.html
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g340299/docj/
- C editing with VIM HOWTO
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/C-editing-with-VIM-HOWTO/index.html
vi
- Part1 http://pc.2ch.net/unix/kako/974/974563729.html
- Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020611467/

- Viと仲良くする方法
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015432673/
- 【Linux板】初心者にもやさしい【vi】 @2ちゃんねる
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014426934/
- Vim6スクリプトお勉強スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008558940/
-「vi」の小技教えてスレ
http://pc.2ch.net/linux/kako/996/996983375.html
- :::viクローン nvi:::
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038571375/
■ フレーム系
- Vim vs Emacs (Editor War)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983911547/
- 秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066917293/
- テキストエディタ何使ってますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017675477/
- テキストエディタ何の機能に惚れた?Ver.15
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1072633270/
- 【徹底的】プログラマーが語るviとemacs 8【バトル】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1069868102/
:氏ね
:イキロ!
>>8
>:氏ね
は KoRoN 死ね?
yes
なんでこっちに立てるの?
意味不明。
KoRoN氏の意見を聞きたい。
>>1
viクローン + screen な私に合致するスレですかここは?
>>1
おつ&&新すれおめ
やっぱ、意見も全く聞き入れずにうに板に建てたか。
最悪だな。
>>14
vimでないviクローンでしたらこっちに合致すると思われまつ。

vi 2nd
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020611467/
>>1
何故こちらへ立てたのか、理由を聞かせてくれ。
(´-`).。oO(ずいぶん強制的に移行したなぁ
ソフ板にも立ててこっちを削除依頼に出せば
そういうのはもう無理でしょ。
確かにソフ板の方が人が来やすいし適切だと思うけど。
次スレだね。
そのとき話し合いましょう。
次のスレッドからは vim6 を単に vim にした方がいいかも。
>>1 モツカレーだよもん


>>22
微妙だな。

それだとjvim/vim3も範囲内ということになるんだろうけど、
現状から言ったら今の住民とほとんど話は噛み合わないんじゃないか?

vim6以前のvimは、vi派生エディタの一つとしてviスレで扱った方がよさげ
# vimが7になったら…その時考える!
>>1 乙です。

論理的にはソフ板にあったほうがbetterだと考えます。今この板にあるのは単純に最
初にUNIX板で建てられたからです。でも板に純粋主義を貫いてそんなに移すこと留ま
ることどちらにも拘ることは無いとも考えています。もしかしたらソフ板に移って強
制IDになれば煽りや自作自演が減る、というメリットがあるのでしょうか。書き込み
した人の一意性も保たれます。それは意味があることかもしれませんが、逆に書き込
みし難かったりしないでしょうか。

どちらにせよvim6スレが2つに分裂することは避けなければいけないと考えています。

vim6をvimスレとして改名するのは将来を見越せば必要だと考えていますが、>>23
んが指摘されたとおりjvimの束縛を離れるためのvim6というスレ名でしたから独立を
維持する工夫も同時に必要でしょう。例えばjvimスレとvimスレを建ててどちらも
しっかり保守し、お互いに誘導しあうというのはどうでしょうか。
viスレなどの流れを見てる限りでは、
jvim単独でスレを維持するのは困難な気もするです。

折衷案として、ソフトウェア板にvim6専用でない、jvimもアリの
vimスレを立てて様子を見るとか。(それは分裂ですかそうですか。)
実際問題として、jvim ユーザーがなにか質問したいとしたら、いまはどのスレで聞くのが
好ましいの?

vi クローンを vim スレでまとめて扱うのが一番現実的だと思うけど。
基本的にはvim6以外の(unixで動く)vi派生エディタはviスレということになってるね。

vimスレでnviやjvimの質問をしたとしても、KoRoNさんは回答しないだろうし
スレ住人の大半も回答出来ない。vim6使わない人はもとからこのスレは見ない。
悪意はなくともスルーになる。で、そのうち内戦に。
あまり現実的ではないようです。
>>25
jvimスレは一度建って短命で落ちた経緯もありますしね。jvimのことをシッカリ答え
てくれる人達が居るならばjvimを内包する形でvimスレとして運用するのも可能だと
考えますが、答えられずに放置ということになるのでは質問する方もされる方も気分
が悪いかもしれません。

スレルールという形で「jvimに関する質問はその旨を明記し、万が一回答が無くても
容赦してください」というのを定義して引き受けるのは無責任でしょうか。
ソフ板に立てるならjvimは含めない方向が良いかな。
あくまでも一つのソフトに一つのスレだと思うから。
だからってjvimユーザーの質問に答えないってわけでもないだろうし。
早い話今まで通りでいいのでは?
ID表示される板に移ったら荒らしづらいので反対。
>>30
バカ発見
>>30
前スレ最後でUNIX板に留まる事にこだわってた奴はこういう理由だな。
でも、ID表示されると書き込みづらいよ、確かに。
単純に今までUnix板だったので移るのは気持ち悪い。
嵐が減るとか言っている人もいるけど、ソフ板は住人のレベルが一気厨よりになるからさらに
荒れると思うし、教えてくんが大量に流入してくるのが確実。

俺この板、このスレのゆっくりとした流れが好きなんだよなぁ
ソフ板に移るのは不安だ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:10
viviの話題しないから荒れるんだっ!
>>34
同意。
ソフ板に移っても何ら利点は無いと思う。
人が多くなり荒れるだけ。
>>34
言われてみればそうだな。
オレも移転しないに一票。
そろそろvim6そのものの話題を。

commentstringの質問です。
例えばfiletype=vimの場合
 commentstring="{{{
になります。

あいうえお
かきくえこ
さしすせそ

この あ行 の上で zf4j とやると

あいうえお "{{{
かきくえこ
さしすせそ
"}}}

こうなります。これを

" あいうえお {{{
かきくえこ
さしすせそ
"}}}

こういう風には出来ないのでしょうか?
要するに先頭行をfoldのタイトルにしたいのですが、
そのタイトルの後ろに"が付いてしまうのでタイトルがコメントに成りません。
3938:04/01/12 01:33
× かきくえこ
○ かきくけこ

どうでもいいけど‥
>>38
> 例えばfiletype=vimの場合
>  commentstring="{{{
> になります。
非本質だけど、commentstring="%s
にならない?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 02:32
VIM version 6.1.320 を使用しているのですが、
複数行選択するための Shift + v とか、Shiftを使用するコマンドが
何故か一切使えません・・・。
こういう現象はどの設定ファイルで変更できるのでしょうか?
宜しくお願い致します。


>>38
:help fold-create-marker に
> The markers are appended to the end of the line.
とあるので無理でしょう。commentstring内の%sはfoldmarkerに設定した値で置き換
えられる、という意味のようです。
4338:04/01/12 03:21
>>40
ああそうだった。スマソ

>>42
うーむ、そうかぁ… 残念。
chalice.vimの中で
 " RESOLVE DEPENDENCE {{{
な感じで記述されていたので、何か手段があるのかと思ってた。
KoRoNさんが手動で"と{{{の間に記述してたのね。
non X での vim6.2.180 で skk(skkfep) が使えている人居る?
>>41
初見ですが1.端末の問題、2.起動時に読み込まれているファイルの問題、3.古い版のバグ
という3つの可能性が考えられます。

先ず1を検証します。シェル上でShiftとアルファベットを押して大文字のアルファベット
が入力できることを確認します。入力できないようであれば、使用している端末ソフト
ウェアの設定の問題です。それ専門の場所で改めて情報を収集してください。

次に2を検証します。
vim -u NONE -U NONE --noplugin
で起動してみてください。こうすることで一切のファイルが読込まれなくなります。これ
で問題が再現しないようであれば、2が原因である疑いが強いです。その場合には
scriptnamesで取り込まれているファイルを1つ1つ確認して問題のファイルを探すことに
なります。

最後に3ですが、これは最新のVimを使用することで問題が解決する可能性があります。
0.実はshiftキーが破損していた・別のキーにマップされてた
もあったりして。
Pythonファイルを編集するときはインデントをスペースにする、
ほかのファイルのときはインデントをTabにする ようにしたいのですが、
設定の仕方を教えてください。
試してないけどこんな感じかな?

se noet
au Filetype python et
Win の話で恐縮ですが…
vim6.2.178 で set enc=utf-8(おそらくデフォルト以外に) した時に
日本語名のファイルを開いたり、set titlestring=漢字 などとした場合に
ウインドウのタイトルが文字化けします。
gui_w48.c の gui_mch_settitle を以下のように修正すればいいと思われます。

*** gui_w48.c.origMon Jan 12 13:35:20 2004
--- gui_w48.cMon Jan 12 13:35:25 2004
***************
*** 2633,2638 ****
--- 2633,2639 ----
{
SetWindowTextW(s_hwnd, wbuf);
vim_free(wbuf);
+ return;
}
}
#endif

# 言葉の壁に挫折したYO
>ウインドウのタイトルが文字化けします。
スレ違い
なに脊髄反射してんだい。
気にしちゃダメよ >>49さん
5241:04/01/13 04:26
>>45

全て試しましたが、ダメでした・・・。
1、bashなどでShiftを使って大文字の表示はされます。
2、Shift + g などではファイルの一番に下に移動してくれます。
しかし Shift + v は機能してくれません。
3、ダメでした。

ちなみに OSは RH9.0です。
>>49
> # 言葉の壁に挫折したYO
vim-dev に投げないと無視されてしまうYO
言葉がどうのなんていってないで行動起こさないと。
>>53
英語出来るならおまえが代わりに上げてやれよ。
助け合いだろ?
>>49はバグを発見して修正してここに上げてくれたんだからお前はそのくらいやれ。
それとも言うだけか?w
>>49 報告ありがとうございます。vim-devの方には私から投稿しておきます。

>>52 基本的なところですが普通の v は動作していますか?
>>49
Bramからオフィシャルパッチに名前入れたいからパッチ送ってくれた人の名前教えて
くれないかってメール貰いました。苦笑しつつ「ごめん、匿名掲示板で貰ったからわ
かんない」と答えるしかありませんでした(_ _;;;。申し訳ないです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:48
bram氏と知り合いなところ強調したくらいで俺がびびるとおもうなよっ!
知り合いもなにも、メンテナに役に立つパッチを送ればメールくらい来るだろ(苦笑
5949:04/01/14 00:01
>>KoRoNさん
ありがとうございました。面目ないです。
オフィシャルパッチに[email protected]で名前がでるわけやね。
なんか凄い。
そういうのを事大主義っていうんだよ
JavaScript のシンタックスで case-insensitive にキーワードがハイライトされるのですが、
バグでしょうか?
それとも case-sensitivity は実装依存ですか?

例:
if If iF IF がどれもハイライトされる。
>>62
$VIMRUNTIME/syntax/javascript.vim
syn case ignore
この行を消せばいいでないか?
>>63
サンクスコ
syn case ignore になっている理由はなにかあるのかな?
>>64
JavaScriptがcase-insensitiveだからだろ
<hoge>Some Text</hoge>
とかいう場合にSome Textをテキストオブジェクトとして捉える技とかありますか
vine にデフォルトで入っているのは jvim?
vim 6.* は入ってないんですか?
>>67
なにをプリプリおこっているのかは知らんが、
VinePlusにあるので、インストールすればよいのでは。
VIMINIT=$HOME/.vimrc vim
このように起動すると下のようなエラーが表示されます。
:scriptnameで確認すると$HOME/.vimrcは読みこまれていません。

下まで検索したので上に戻ります下まで検索したので上に戻りますVIMINIT の処理中にエラーが検出されました:
E486: パターンはみつかりませんでした: home1続けるにはENTERを押すかコマンドを入力してください
なんか、VIMINITの内容をそのまま実行してるっぽいね。

VIMINIT="so $HOME/.vimrc" vim
とすると読み込んでるような感じ。
viperってこのスレで良いの?
どなたかCtrl-N、Ctrl-Pの単語補完をviperでも実現する方法を御存知ないでしょうか
>>71 ダメ。emacsスレ池
7371:04/01/18 18:01
>>72
ごめんなさい。お邪魔しました。。。
>>70
そのようですね。ありがとうございます。
>>71
(global-set-key "\C-p" 'dabbrev-expand)
(global-set-key "\C-n" 'dabbrev-expand-forward)
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:15
vimで最短マッチの置換って可能なんでしょうか?
たとえば、"aaabbbccc"とあった場合、"aaaTbbccc"とするには
どうすればいいんでしょうか?
%s/b+?/T/g
とやってもうまくいきませんでした。
どなたかご教授ください。おねがいします。
b+ じゃなくて b\+ じゃないか?
最短マッチの置換ってのがわからん。
:%s/b/Tじゃ駄目なの?
この辺りかな
:help /\{-
:help /multi
macosxのターミナル上でvim6.2を使用しています。
先日こちらでvimでの日本語表示方法についてお伺いし、
>set encoding=japan
>set termencoding=utf-8
>set fencs=iso-2022-jp,sjis,euc-jp,utf-8
>set fileencodings=sjis,euc-jp,utf-8
を.vimrcに書くことで解決出来ると教えていただき、日本語表示はうまくいったのですが、
この方法だとどうやらチルダ(~)を書き込んだ時に、ファイルを保存出来ないようです。
問題となってるのは4行目のset fileecnodingのようで、
ここをsjis以外(euc-jpかutf-8)でエンコーディングに指定してやるとチルダを含んでいても保存出来るのですが、
その場合、テキストエディット(Windowsのwordpadのようなもの)やMicrosoft Wordでファイルを開くと、
おもいっきり文字化けしてしまっています。
これらのアプリケーションは基本的にsjisで読み込むようです。
euc-jpかutf-8で保存して、他のアプリケーションで開く場合は、nkfで文字コードを変換してやればいいだけの話なんですが、
その手間を省けないかなぁと試行錯誤しています。
どなたかいい案お持ちでないでしょうか?
>>75
変換例からやりたいことを推測すると :%s/b\(b*\)/T\1/g でどうでしょう。
これは最短マッチとは違います。

>>79 sjisの代わりにcp932を指定してみてください。
8179:04/01/20 09:35
>>80
早速のレスありがとうございます。
しかし、残念ながらうまくいきませんでした・・・。
cp932にするとvimでもその他のアプリでも文字ばけして保存されるようになってしまいました・・・。
>>81
79に挙げられている設定には色々ツッコミどころがあるんですが、とりあえず次のよ
うに設定してください。
:set encoding=japan
:set termencoding=utf-8
:set fileecnodings=iso-2022-jp,utf-8,cp932
これで「読み込み」に関する設定は終了です。

書き込み時には、既存のファイルについては、正しく読み込めた場合にはそのファイ
ルが元々持っていたエンコードで書き込まれます。新規作成したファイルは:set
encoding?で表示されるエンコードになります。

そして本題なんですが、エンコードを指定して保存したい場合にはfileencodingオプ
ションを設定してから保存します。
:set fileencoding=cp932
:w
fileencodingsでは無いことに注意してください。
8379:04/01/20 11:22
おぉ、出来ました。
ありがとうございます。
84名無しさん@Vim%Chalice:04/01/20 22:11
うーん、、、howmでcmigemoがうまく使えてないっぽい。
grep+日本語でガマンかな。。。
85名無しさん@Vim%Chalice:04/01/21 18:56
>>84
:echo howm_migemoprg
:echo howm_migemoopt
はどうなってる?

howm_migemoprg = 'cmigemo'
howm_migemoopt = '-q -d /usr/local/share/migemo/euc-jp/migemo-dict'

とかなってる?
vimをコンパイルするときに gvim(GUI系のもの) を作らないようにするにはconfigureのときにどういうオプションを追加すればいいのですか?
--help
>>87 (*^ー゚)b グッジョブ!!
89名無しさん@Vim%Chalice:04/01/21 22:46
>>85

Windowsで使用してるもので。

howm_fileencoding="cp932"
howm_migemoprg='C:/path/to/cygwin/usr/local/bin/cmigemo'
howm_migemoopt='-q -d C:/path/to/cygwin/usr/local/share/migemo/cp932/migemo-dict'

っていう感じにしてます。

C-c,m として検索文字入れても No match となる。。。
90名無しさん@Vim%Chalice:04/01/21 23:35
>>89
検索文字が入力できるならばhowm_migemoprgは合ってるはず。
C:/path/to/cygwin/usr/local/share/migemo/cp932/migemo-dict
っていうパスにはちゃんと辞書が入ってる?

コマンドプロンプトから
% cmigemo -q -d C:/path/to/cygwin/usr/local/share/migemo/cp932/migemo-dict
って実行したら、ちゃんとmigemo動く?
91名無しさん@Vim%Chalice:04/01/22 00:35
>>90
ちゃんと辞書は入っているはずです。
cygwinでcmigemoをコンパイルして入れて、
コマンドプロンプトから
% cmigemo -q -d C:/path/to/cygwin/usr/local/share/migemo/cp932/migemo-dict
hoge
(hoge|hoge|ほげ|捕鯨|帆桁|補元|ホゲ)

のようにできているようなんですけど。。。
howm-mode.vimを見てみたけどわからず。。。
92名無しさん@Vim%Chalice:04/01/22 01:09
>>91 howm-mode.vimの作者さんにメールで聞くのが手っ取り早いと思われ
作者さんここに降臨しないかな?
94名無しさん@Vim%Chalice:04/01/22 01:51
howm-mode.vimネタが出たので一つ.
どーやら g:howm_dir に "~/.howm" とかを指定すると検索とか全部だめっぽい。
"~/howm" とかなら行けるけど。
そっか。作者さんは修論執筆中だから来られないか。
9679:04/01/22 09:35
うーむ。
>>82でvimがうまく動いて喜んでいたら、
gvimで終了が出来なくなっている・・・。
fileencodingが問題らしいので、
.gvimrcで
.gvimrcに
%set fileencoding=sjis,euc-jp,utf-8
と追記してみたのですが、うまくいきません・・・。
現象としては、:wは出来るのですが、:qすると、
バッファ"[無駄]"の変更は保存されていません
続けるにはENTERを押すかコマンドを入力してください
となります。
>>96 :q!
> .gvimrcに
> %set fileencoding=sjis,euc-jp,utf-8
> と追記してみたのですが、うまくいきません・・・。
むしろ追記したからおかしくなるのです。fileencodingは設定ファイルで書き換える
べきオプションではなく、ファイル読み込み時や保存時に設定されるべきものです。

どんな風にコンパイルされたvimとgvimを使っているのかわからないので一概には言えないのですが、
少なくとも普通にコンパイルされたgvimとvimを共存させるには.vimrcにこんな風に書くべきです。
if has('gui_running')
  set encoding=japan
  set fileencodings=iso-2022-jp,utf-8,euc-jp
else
  set encoding=japan
  set termencoding=utf-8
  set fileecnodings=iso-2022-jp,utf-8,cp932
endif
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 15:00
今度組み込み系の仕事やりそうなんですが
そこはwindowsで開発をやってます
それはいいのですが
職場のwindowsでわざわざvimとか使ってる香具師います?
unixキチガイだと思われるのもなんかやだし
他のエディタはあんまつかったことないので
参考までに聞かせてくださいね
unixキテガイと思われるか否かは、使うエディタによるのではなく
普段どういう言動をするかで決まります。
unixの作法を押し付けたり、windowsを小馬鹿にしたりせずに常識をもって
振る舞っていれば、エディタによって差別されることはないでしょう。
100名無しさん@Vim%Chalice:04/01/22 15:24
プロならツールを選ぶのに周りの目を気にするな
大事なのは客だろ
客が要求するならどんなクソツールだって使うんだよ
あんたの客はスピードやクオリティを要求してるんだろ?
そのためにあんたにとってはvimが必要なんじゃないのか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:38
>>99,100
おっしゃるとおりです
どーもありがとございます
自分はプロ意識なんてくだらないものは持っていません。
大体そういうことを言うヤツはそろって無能です。
そうですか。
102はどんな意識もって仕事してるんだろ?
もしや無職…
コマンドラインで、 :!ima<TAB> → :!imake のように
!の後などでファイル名でなくコマンド名を補完させたいのですが可能でしょうか?
>>105
設定だけで行なうのは不可能です。ソースコードを直接書き換えるか、スクリプトに
ユーザ定義コマンドを組み合わせて
:help command-completion-custom
を使って頑張る方法は考えられます。
ファイルを開いたときに、
「該当するautocommandは存在しません」
というエラーメッセージが表示されるのはどういう理由(原因?)が考えられますか?
>>107
おまいがhelpを読んでいない可能性が考えられる
>>107
スペルミスとか。
コンパイルオプションとか、バージョンとかで、
可能なautocommandの種類って変わったりするの?
古めのvimに、新しめのプラグインを入れたらそういうことも起きるかも?
>>104
なんの意識も持っていないけど。
プロ意識と評されるものは「人のものを盗んじゃ駄目」みたいな当たり前のことを
ふんぞり返って発言している小学生みたいな印象。
無能な人間がよく口にする。
「当たり前のこと」だと思ってるなら「なんの意識も持っていない」っつーことはないよな…
もうちょと気の利いた応えを期待してたのに
explorer.vimで、iを押すと以下のようにエラーになります。
function <SNR>30_ToggleLongList..<SNR>30_AddFileInfo..<SNR>30_FileModDateの処理中にエラーが検出されました:
行    3:
E114: 引用符 (") がありません: " ?? . filetime
E15: 無効な式です: strftime(g:explDateFormat,filetime) . "?? . filetime

該当個所に" " . filetimeのように"を付けたらエラーは起きなくなりました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:14
じゃあ、eclipse の話でも始めようか。
Chalice の文字化け追ってて気付いたんですけど

set termencoding=cp932
set encoding=utf-8
set fileencodings=ucs-bom,iso-2022-jp-3,cp932,euc-jisx0213,euc-jp
set charconvert=CharConvert()
function! CharConvert()
call confirm(v:charconvert_from)
return 1
endfunction

これで文字化けするファイルを開くとメッセージが順に
iso-2022-jp-3
euc-jisx0213
euc-jp
と出るんですが、cp932 が出ないのは何がいけないんでしょか
香り屋版gvim6.2.195@WinXP です
117116:04/01/26 01:46
ソースを見たところ、win の vim は cp932 とかの
マイクロソフトのコードページの変換時には charconvert を無視して
WinAPI で処理しちゃうよってことらしいです
んで、それが失敗してもフォローなし
# 独り言でごめんよ
C言語とかの予約語に色つけてくれる機能ないの?
全部手動で登録?
>>118
:syn on
:set syn=c
おいっ!おまいらの .vimrc を晒せ!!
「キレ気味にVIMって***な機能もないのかよ」って聞くと
布教したい人が黙ってられなくて答えるスレ
>>120
syntax filetype plugin on
set nocompatible
set fileencodings+=cp932,sjis,euc-jp
set backspace=indent,eol,start
set ruler
set showcmd
set showmatch
set title
set autoindent
set hlsearch
>>120
370行もあるので晒せません。
ja-jvim-canna-3.0.j2.1aで

set syntax on

にしても色表示できないんですがどうすれば色つきますか?
FreeBSD4.8をputtyで接続してます。
>>125 >>1
> Vim 6.xに関する話題、Part8です。
127125:04/01/26 11:07
 ∧||∧  
(  ⌒ ヽ < 他に適当なスレが見つからなかったもので、つい
 ∪  ノ   ごめんなさい。
  ∪∪  
set encoding=utf-8
set termencoding=euc-jp
set fileencodings=euc-jp,cp932,utf-8
ここのスレを参考にしてこのように設定したところsjisのファイルもeucのファイルも
正しく表示されるようにはなりました。

でも日本語を入力しようとするとXでは出来るのですが
konでcanuumを使って入力しようとすると何も入力出来ません。
他にどんな設定が必要でしょうか?
バグの報告の仕方とかわからないのでここに書いてみる。
vim6.2の193で変更された部分のバグ

ex_getln.c の read_viminfo_history の4764行目 (1,2行違うかも)
val[len + 1] = (sep == ' ' ? NUL : sep);
len + 1 を len にする。
val[len] = (sep == ' ' ? NUL : sep);

検索文字列の履歴がおかしくなるのを修正。
>>129
どうおかしくなっているのか確認できる具体的な操作方法を挙げてもらうとわかりや
すいです。
>>130
分かり易くするためとりあえず .viminfo を別の名前にでもして空にしてください。
それから vim を立ち上げて /sear と打ってから終了します。
次にもう一度 vim を起動して / とやってから前回の検索文字列を出すために
カーソルキーの上を押します。

すると本来なら /sear となるべきところが /sea/ と出てきます。
検索文字列の履歴に日本語があったりすると文字化けします。
.viminfo でも履歴がおかしくなっています。
>>125
jvim3のsyntax highlightingはWindowsのGUIモードしか対応してなかったような。
Kaoriya 版の vim 6.2.195 (win32)

has('tcl') を評価するとフリーズするんですが、ウチだけ?
>>133
うちではなんないですよ
>>133
ウチもフリーズした。しかも強制終了効かないし。

> Kaoriya 版の vim 6.2.195 (win32)
これは同じ。あとWindows98(not SE)。
.cのファイル限定で、Cntl+Pの機能をTabキーに変更することは出来ますか?
>>129
193のパッチって、根本的にバグってると思われ
viminfo削除してvim起動
:echo 'aaa'
:q
で、複数回vim起動と終了繰り返すと、ヒストリが増えてったり
>>137
今回始めて .viminfo とか見てみましたけど、
やっぱり増えていくのおかしい挙動だったんですか。
文字化けするのを直せたからとりあえず良しとしておきましたが。
学校からXで家のvim6を使うと、バックスペースが効かなかったり、
何打っても25hって表示されるんですが。どのようにすると正常になりますか?
>>139
日清の出前一丁とサッポロ一番塩ラーメンの袋版を買ってきてミックス調理して食べてみる。
分量的にはハーフ&ハーフなのに出前一丁の味でほぼ支配されていることを確認してみてください。
チキンラーメンも試してみろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 09:26
すみませーん。gvimで:Exploreを入力したあとにデフォルトで分割して
縦に立ち上げたいのですが、どのように設定したらいいのか分からなくなりました。
以前はできたのに・・・HDDフォーマットしてからわからなくなってしまいますた。

#あ。vspritを手で入力せずにですよ・・・・

こんなカンジにしたいのです
ttp://pcmania.jp/~moraz/doc/whyvim.html
let g:explVertical=1" Split vertically
let g:explVertical=0" Split horizontally (default)

このへんだとおもうのだけど、オプションがうまく聞いてくれない。
なんでだろう?
前々から気にはなっていたのだが
どうやらvoid氏はwindowsでgvimを使っているらしい
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 11:18
すみません
vimで指定行で強制的に改行する方法をおしえてください!
>>142
:let g:explVertical=1
:Sexplore
はいかが?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:15
すみません、どなたか教えていただけないでしょうか。

MacOSXでgvim-6.2.1.069-osxjを使っているのですが
Osaka等幅以外のフォント、できればヒラギノ等を使いたいと考えています。
guifontになんと設定すればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
気がつくと、シェルからブラウザに至るまでvim?キーバインドになっていた罠。
>>148
おれも。ついでにscreenも。
Windows版の migemo なのですが、hayai で「早い」には引っかからないのですか?
ほんとだ。引っかからないみたい。
hayaIと入力するんじゃないの?
>>152
おー、知らなかった
>>152
勉強になりました。
SKK のようですね(w
すいません。もう10年来viひとすじだったんですが、最近viper知ってから
xemacsにずぶずぶはまって逝ってます。どうしたらいいでしょう?
> どうしたらいいでしょう?
emacsの話題はvimスレでなくemacsスレに書き込む知恵を身に付けると良いでしょう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:57
vim6ってlatex環境どうすればいいの?普通に
:!platex %
だと上手くいくのに、
http://vim-latex.sourceforge.net/index.php?subject=download
だと、何故か\llやると

File `jarticle.cls' not found.
って怒られる。
>>157
platexじゃなくてlatexを使ってるからだろ。
159いなむらきよし:04/02/01 18:22
キケー!
160すごいの来た。対抗して。:04/02/01 23:45
814 名前:769 :04/01/27 01:39 ID:fOdrNIzR
なんか、viviスクリプトを書く為にviviを使ってるかのようになってきた(w

>>812が教えてくれたhttpGet()を使って思いついたヤツを。

選択した単語 or カーソル位置の単語をgooの辞書で調べて、
結果をアウトプットに表示するviviスクリプト。
英和、和英、国語が選択可。
ttp://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=1071331400&res=19

>>811のヤツをhttpGetでやろうとするとgetで送信することになるから
長文日記だと遅れなくなる可能性があるのよね。
>>160
w3m -dump使えば簡単にできるぞ。
>>161
ここのVimユーザーのほとんどはWindows版使ってるから無理なのでは?
163名無しさん@Vim%Chalice:04/02/03 23:44
curlでもいいんじゃないの。
どうせchalice動かすのに必要だし。

漏れはkeywordprgに辞書引きスクリプトを指定して
単語の上で"K"押せば辞書引くように設定してる。
# 前スレでKoRoN氏にKで日本語が化けるバグを取ってもらったおかげなんだけどネ。
# 頭上がらないっす
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:50
>>163
curlではw3mの-dump相当なことはできないんじゃないの?
-dumpしたところでやっぱりゴミは除かないとちょっと実用にはならないし、
整形はスクリプトにやらせれば桶。
<!--goo辞書などはさあ整形してくれと言わんばかりのコメントがついてるよ-->
, を改行に変換するにはどうすればいいのですか?
:s/,/\n
のようにやってもうまくいきません。
\n の代わりに CTRL-V CTRL-M
\rでいいんじゃないの?
make -p -f Make_bc5imc.mak BOR=D:\software\prg\bcc GUI=no ICONV=yes MBYTE=yes IME=yes CPUNR=5 IMC=yes

skk.c skklib.c pobox.c
#define SO_SYNCHRONOUS_NONALERT 0x20
#define SO_OPENTYPE 0x7008

diff Make_bc5.mak Make_bc5imc.mak
116a117,120
> #FOR IMC
> !if("$(IMC)"=="yes")
> IMC = yes
> !endif
363a368,371
> # FOR IMC
> !if ("$(IMC)"=="yes")
> MBDEFINES = $(MBDEFINES) -DFEAT_IM_CUSTOM -DFEAT_SKK -DFEAT_POBOX
> !endif
527a536,541
> !if ("$(IMC)"=="yes")
> vimobj = $(vimobj) \
> $(OBJDIR)\skk.obj \
> $(OBJDIR)\pobox.obj
> !endif
>
822a837,840
> #FOR IMC
> $(OBJDIR)\skk.obj: .\proto\skk.pro skk.c skklib.h skklib.c
> $(OBJDIR)\pobox.obj: .\proto\pobox.pro pobox.c
>
bcc32でim_custom(skk&pobox)なvimとgvimをコンパイルした時のメモ。
makefileなんて触ったことないので、多分変。
bcc32でim_custom(skk&pobox)を当ててコンパイルしてみた。
メイクファイルとか弄ってないので多分何かがおかしい筈。
鬱死
>>167-168
できたー
サンクスコ!
1 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★ 投稿日:04/01/28 15:04 ID:0Fsiana0
えっちな山崎占い機能を搭載しました。 。。
名前欄に「えっちな山崎渉」といれて書き込むと、
【エリカ】【いちご】【モモコ】などに変換されますです。。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:09
誰か試してみてちょんまげ
何を?
↑?
てぃんこvim vim
Kaoriya版のwin、osx用のgvimで、
全体に対する正規表現置換を行おうとした時に、
正しく動かないことがある。みんなはそういう事起きて無い?

:%s/hoge/fuge/gc
  これを入力して、
エンター押すと、
  ノーマルモードで、Cを押したときと似たような挙動をする。

起きる時と、起きない時がある。起きない時の方が多い。
どうすれば、再現するかはよくわからない。
windows版(ちょっと古い)、OSX版(Kaoriyaの最新)、共に起きる。
前スレに出てたvimの翻訳本ってもう出版されました?
intellisense for C#
誰か使ってみた?
>>181
ちょっと試してみたけど、C#の候補を出すとこまでいかなかった
VS.NET持ってりゃそっち使った方が早いや
やっとviminfoの文字列が壊れるバグが直されたみたいだけど
問題の部分のすぐ下にある似たコードもバグだったと思ったんだよな。
今回直されてないけど。
ambsearchってvだと効かないんですか?
>>184
テストしてないですがvmap追加しておきました。試してください。
http://www.kaoriya.net/testdir/ambsearch-20040211.tar.bz2
>>185
v と FfTt の組み合わせ自体が効かなくなってしまいました _| ̄|○
>>186
報告ありがとうございます。修正して>>185と同じURLで更新しました。
試してください。
>>187
バッチリです。
ありがとうございました。
kaoriyaのgvim.exeでformat.vimを開こうとすると一瞬開いただけですぐ閉じてしまい、スワップファイルができるのですがなぜですか?
ちなみに、.vimrcと.gvimrcは使わない状態で、
gvim -u NONE format.vim
はOKですが、
gvim -U NONE format.vim
はNGです。
gvim format.vim
ももちろんNGです。
>>189
手元の6.2.242では再現できない現象です。
    gvim --noplugin format.vim
で実行した時はどうなるかと、ご利用のgvimのバージョンをお知らせください。
言い忘れましたが、OS はWin 2000です。
vim のバージョン : 6.2.242

gvim --noplugin format.vim
はすぐに終了してしまいます。
gvim/vim, コマンドプロンプト/cygwin の4つの組み合わせてやってみましたが、すべて同じ結果でした。
192189:04/02/12 21:06
素(ダウンロード+解凍のみ)の 6.2.170 でも同じ症状が再現します。
自分だけ?
>>192
再現できないのでこちらではなんともし難いですが、起動してから
:redir > log.txt
:set verbose=12
:e format.vim
のようにしてログを取って原因を追ってみるのが良いでしょう。
>>189
-u NONEで発生しないなら_vimrcが悪いんだから、半分ずつ消し
ていって、どこが悪いか特定したら?
>>189
もしや…tclが悪さをしているかもしれません。古いCygwinのtclをインストールして
いると.vimを開いた時に、syntax/vim.vimがtclに接続しに行ってしまいエラーで落
ちるという症状が報告されています。

Cygwinのtclをインストールしているならばtcl84.dllをリネームするなどしてVimか
らアクセスできない状態にしてみてください。
>>195
それで直りました。
tclのバグは自分には関係ないと思っていたのだが、、、
>>196
syntax/vim.vimは:tclだけでなく:perlや:rubyに対応するため、それらのsyntaxファイ
ルを読み込んでいるんです。tclに関してはリンクしたバイナリとの非互換性から落ち
るという問題になっているし、読み込み速度も少なからず低下しているでしょう。

強制的に無効にする方法を加えた方が良いかもしれませんね。
>>197
> 強制的に無効にする方法を加えた方が良いかもしれませんね。
これはどうすればできるのでしょうか?
rvsh - a vim clone written in pure ruby
ttp://www.lypanov.net/xml/development/rvsh.xml
vimと同じディレクトリに0バイトの空ファイルにtcl86.dllと名前を付けて置いておくとか
s/tcl86.dll/tcl84.dll/
>>200
サンクスコ。
Vim6 + im_custom で Canna を使っているのですが、
起動直後に日本語入力モードになってしまいます。
起動直後は日本語入力じゃないモードになって欲しいのですが、
どうすれば良いでしょうか?
>>203 .vimrcに set imi=0 ims=0 でどうよ?
>>204
ありがとうございます。うまくいきました。

これはどこかに書かれているんでしょうか?
>>205 :help 'imi'
>>206
ありがとうございました。
ファイル全体で行の先頭から
====
ではじまる = を - で変えるにはどうすればいいですか?

やりたいことは、行の先頭から始まり、連続する = を - に変えることです。

===

---
のような感じです。
そんなの :%s/^=+

……ああ、その手の問題は正規表現だけでは無理だったはず。
愚直に :%s/^=/-/ を何回も繰り返せばできるけど、
もっとスマートな方法はないかな?
>>209
> 愚直に :%s/^=/-/ を何回も繰り返せばできるけど、
???
ruby1.9からVERSIONが消えた。src/auto/configureの2173
 VERSION -> RUBY_VERSIONにしてみる。
>>208
行の先頭からはじまる
====...(略)

----...(略)
に変えるってこと?
それなら、
:g/^=/s/=/-/g
>>212
それじゃ駄目だろ

=== ここから test = 03 です。

みたいな文章が

--- ここから test - 03 です。

になっちまう。
>>211
これなに?
誤爆?
===
   ===
===test===
これを次のように変換
---
   ===
---test===
>>214
...configureがrubyのヴァージョンを(ry
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:27
>>215
vivi なら

:%s/^(=+)/"-".repeat($1.length())/e

で出来る
>>208
Chalice(alice.vim)が入っていれば
:%s/^\(=\+\)/\=AL_string_multiplication('-', strlen(submatch(1)))
ですけど、無い場合にはAL_string_multiplication()相当の処理を
自分で書く必要があります。

>>210
:%s/^\(=*\)=/\1-
というのを繰り返す、ということを言ってるんでしょう。
219212:04/02/22 16:13
>>213
AならばBであるが、AでないならばBでないとは限らない。
その例が困るなら
:g/^=*=$/s/=/-/g
220212:04/02/22 16:30
>>215
なら、
g/^\(=\+\)/s/^\(=\+\)/\1^M/ | -1s/=/-/g | j
221212:04/02/22 17:30
ex commandになじみがないひとは
%s/^\(=\+\)/\=substitute(submatch(1), "=", "-", "g")/
でもどうぞ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:13
初めてgvimなるエディタを使ってみました。
こんなに股間がウズウズしたのは初めてです。
gvimと心中してもいいくらいです
こんな私の熱を冷まさせるために
gvimの欠点を教えて下さい
何その変なエディタ? って言われる。
実力を激しく間違った過大評価される。
viの使い方しらない人が、(漏れのマシンで)Ctrl-Cやって混乱する

テスト
225mattn@Vim%Chalice:04/02/23 10:35
im_custom065 をリリースしました。* Borland Free Compiler 5.5 用 Makefile* ExpandInit の修正* 6.1.263 に対応。* :version にて +imcustom となっていたのを +im_custom と修正。
226mattn@Vim%Chalice:04/02/23 10:40
失礼しました。ポイントすらありませんでした。

im_custom065 をリリースしました。
* Borland Free Compiler 5.5 用 Makefile
* ExpandInit の修正
* 6.1.263 に対応
* :version にて +imcustom となっていたのを +im_custom と修正

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/im_custom/



颯爽とまっつんさんが登場した。
また、何事もなかったかのように、しばらく消えてしまうのだろうか?
mattunさん生きてた。・゜・(ノД`)・゜・。
:%!(*´Д`)ハァハァ

230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:27
viはエロティックなエディタですね
viはロマンティックなエディタですね
viはカイロティックなエディタですね
そうviはエロイ、いやエライ
>>226 thx
>>225-226
mattnさん、おつかれです。

ところで、
6.1.263 は 6.2.263 では?
236mattn@Vim%Chalice:04/02/24 09:17
すみません。
6.2.263 です。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:01
gvimは甘酸っぱい
しょっぱいな
mattnさんGJ!!
vim6.2.285+im_custom065(skk)でemacs依存が軽減されつつある。

#でもyatexとnavi2chでemacsは依然必須だが
emacsは下駄箱くさい。
>>241
試してみたけどなかなかいいね。でも yatex とどっちがいいのかな?
:scriptnames
で出てくるファイル名を記録するのはどうすれば良いのでしょうか。
今のところ、目で見て記憶してます。
>>243 こんな感じでredirを使います。詳細は :help :redir
:redir @a
:scriptnames
:redir END
:new
"ap
>>244
できました。感謝です。
ある時から急に、*.vim系のファイルが開けなくなりました。
plugin下のvimスクリプトとか、_gvimrcとかです。
開こうとするとCPU使用率100%のまま固まってしまいます。
何か分かりましたら、ご教示ください。
>>246
> リンクしているtclのバイナリ差異に基づく問題です。
> 対症法は2つあります。
>
> 1つはActive State社のActive TCL/TKをインストールして、
> そちらが優先されるようにパスを設定する方法です。
> この方法であればif_tclを使うことが可能です。
>
> もう1つはVimからif_tclが使えなくなってしまいますがgvim.exeと
> 同じディレクトリにtcl84.dllという名前の空のファイルを作成する方法です。
> :e $VIM/tcl84.dll
> :wq
>>247
有難う御座います!!
後者の方法で編集出来るようになりました。
そう言えば、最近cygwinを更新したのが原因になったのだと思います
249mattn@Vim%Chalice:04/02/27 13:24
---トリビア---
Bram 氏は・・・FreeBSD使いでUIにはKDEを使っている
>>249
だめ、そんなの。
1[へぇ] ぐらい。
lispを書いているとき、対応する括弧を調べるのに%を使っている
のですが、調べてから戻るには%を2回押す必要があってめんどうで
す。キー1つで対応する括弧を光らせる(一瞬ハイライトさせる)よ
うにしたいのですが、どうすればいいでしょうか。
>>251
それは閉じ括弧したときと同じような挙動を求めている?

余計なお世話と思いつつ質問。
lisp だと emacs の方が向いている(Emacs lisp とか、、、)と思っちゃうのだけど、
なぜまた vim なの?
>>252
> なぜまた vim なの?

スレ違い。
254251:04/02/29 17:57
>>252
挙動は1ストロークで対応する括弧がわかるようなものを求めてい
ます。

vimを使うのは、vimが好きだからです。
emacsを使うとどのようなことができるのですか?
>>254
> emacsを使うとどのようなことができるのですか?

スレ違い。
>>254
> emacsを使うとどのようなことができるのですか?

(show-paren-mode t)

1ストロークも何も、勝手に対応する括弧が強調表示されるが。
>>226
> im_custom065 をリリースしました。
> * Borland Free Compiler 5.5 用 Makefile

パッチをあてた後の Make_bc5.mak の 408 行目のあたりですが少しミスがありませんか?

!if ("$(IMC)"=="yes")
DEFINES = $(DEFINES) -DFEAT_IM_CUSTOM -DFEAT_SKK -DFEAT_POBOX
IMC_OBJ = $(OUTDIR)\skk.obj $(OUTDIR)\pobox.obj
IMC_PRO = proto/skk.pro proto/pobox.pro
!endif
!endif

現状だと !endif が一個余分になっていると思います。
im_custom065.diff のこの部分がおかしいのだと思います。

begin-base64 700 bc5.diff
LS0tIGltX2N1c3RvbTA2NS5kaWZmLm9yaWcJMjAwNC0wMi0yMyAxMDoyMTox
MS4wMDAwMDAwMDAgKzA5MDAKKysrIGltX2N1c3RvbTA2NS5kaWZmCTIwMDQt
MDItMjkgMTc6MTE6NDUuOTA1MzAyNDAwICswOTAwCkBAIC00Myw3ICs0Myw3
IEBACiAgCiAtLS0gc3JjLm9yZy9NYWtlX2JjNS5tYWsJMjAwNC0wMi0xNiAx
MToyMjoxMC4wMDAwMDAwMDAgKzA5MDAKICsrKyBzcmMvTWFrZV9iYzUubWFr
CTIwMDQtMDItMjMgMTA6MDg6MDIuMDAwMDAwMDAwICswOTAwCi1AQCAtNDA1
LDYgKzQwNSwxMyBAQAorQEAgLTQwNSw2ICs0MDUsMTIgQEAKICAhZW5kaWYK
ICAhZW5kaWYKICAKQEAgLTUyLDcgKzUyLDYgQEAKICtJTUNfT0JKID0gJChP
VVRESVIpXHNray5vYmogJChPVVRESVIpXHBvYm94Lm9iagogK0lNQ19QUk8g
PSBwcm90by9za2sucHJvIHByb3RvL3BvYm94LnBybwogKyFlbmRpZgotKyFl
bmRpZgogKwogICFpZmRlZiBYUE0KICBERUZJTkVTID0gJChERUZJTkVTKSAt
REZFQVRfWFBNX1czMgo=
====
>>251
set showmatch
>>252
ViVi使いなよ。
対応する括弧が強調表示されるよ。
あ、安価間違っちゃったてへっ★
>>254へだよ。
>>259
それは入力時のみ
%を2回押すのが面倒ということですので
1回押すだけで%%の挙動をするように
(n)mapで再定義すれば良いかと思います
>>263
ネタ?
263ではないが…

>>251はキー1つでhighlightさせたいのだが
それができないから%を2回押して確認しないといけないのが面倒だ。
と言ってるね

>>263はhighlightできないなら%を2回押すしかないんだから
それをnmapでやれば? と言っているのでは?

一瞬highlightするのも対応括弧に一瞬飛んで元の場所に戻るのも
同じようなもんでしょう
だからViViを使えと。
ViViってなに?
健康充電基地リゾートホテル?
ビビアンスーの愛称?
269名無しさん@Vim%Chalice:04/03/01 02:03
>>251
:nnoremap <C-M> %:sleep<CR>%
CursorMoveっていうイベントがあればemacsと同じような
ハイライトが実現できるんだけどね。残念ながらCursorHoldしかない。
>>269
改良。
:nnoremap 
 %:sleep 100m
:redraw
%
272271 %Chalice%:04/03/01 02:12
>>271
^Mが単なる改行になってしまった。
'showmatch' 'sm' を有効にしているものと仮定して
対応が分からない括弧があったらとりあえず括弧を入れたり手近な括弧消したりして見当付けてる
……そーゆーレベルの話じゃない?
>>273
そんなことしていたら lisp で氏ぬよw
つーか lisp.vim が syntax 下にあるじゃん
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:50
$(OBJDIR)\pobox.obj: pobox. # <- pobox.c に修正

IMC_PRO = proto/skk.pro proto/pobox.pro
!endif
!endif # <- 重複している !endif を削除

でbccでコンパイル(im_custom065)通りました。報告まで。
sage忘れ鬱死
279251:04/03/01 07:52
>>269>>271
nnoremap <buffer> <silent> <c-p> %:sleep 100m<cr>%
これで満足です。ありがとうございます。
>>276
>>257-258 も同じ内容です。
> NEW ITEM TO VOTE ON
> Upon request I have added one item to vote on:
> - Add option to highlight the screen line (and column) of the cursor
この機能は過去に話題になったような、、、
>>281
前にスクリプトが張られてたよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 01:14
vim みたいなマウス要らないウェブブラウザとかそのたのソフトってない?
ちなみにwindowsしか使えないです。
w3m
lynx, links, emacs-w3m, www-mode, GET
Vim 激使いづらい。
全角スペース視覚化も表示できないし、ラインカーソルもない。
対応した括弧のハイライトも無ければ、印刷機能関係もショボイ。
起動時間も遅く、遅延リードもないのでデカイファイルを開くと固まる。
ウィンドウシステムもコンソール時代の遺物を引きずったどうしようもなく空間の活用度の低いもの。

ViViの方が断然良い。
質問です。

ex ⇔ vi のように
? ⇔ vim はできますか?できるのならばそれはどうやるのですか?
>>287
viと同じように Q -> ex mode, :vi -> vi mode
>>288 thx
ついでに初めから Exモード でファイルを覗きたいときは?
vim -e か。スマン、help熟読しろよ俺('A`)
そろそろ 6.3 がでるとかという話はないんですか.
パッチ当てが面倒で.
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:13
>>291
CVS使えば?
そう言われればそうだね.
考えもしなかった. thx.
>>286
>全角スペース視覚化も表示できないし、ラインカーソルもない。
使う人間がいるとは思えない。
一部の人間が喜んでいるだけ。

>対応した括弧のハイライトも無ければ、印刷機能関係もショボイ。
ハイライトなど無駄にマインパワー食うだけ。
必要なときに%を押す方が経済的。
印刷もそんなにイヤなら専用のものにでもまかせればいい。
Vimはテキストエディタだっつーの。

>起動時間も遅く、遅延リードもないのでデカイファイルを開くと固まる。
デカイファイルはビューワで見るのが基本。
起動時間が遅いってどんな化石マシン使っているんだ?

>ウィンドウシステムもコンソール時代の遺物を引きずったどうしようもなく空間の活用度の低いもの。
MDIの方が圧倒的に糞だと思うが。
キー操作でサイズ変えたり位置入れ替えたり出来るか?

全部余裕で反論できたなw
>>294
できてないと思うが……

>全角スペース視覚化も表示できないし、ラインカーソルもない。
全角スペースは色付けたら視覚化できる。
全角スペースは自分も強調機能欲しくて探したら誰かやってたのをコピペした。
早い話、ハイライト機能いろいろがんばったらほとんどの強調機能はできるんじゃないの?
ラインカーソルってなんだったっけ?
なんだったっけっていうぐらいだから自分は必要としてない。他見てみて

>対応した括弧のハイライトも無ければ、印刷機能関係もショボイ。
これってどういうこと?入力時にわかるということ?
それとも入力したあとに対応する括弧を確認したいということ?
両方できるけど?
前者はset autoなんとか(わすれた)で
入力したときに対応する括弧に飛んで戻って来る。
後者はshift + 5 (%だな)でわかる。同じように一時的に対応する括弧に飛んで戻って来る。
印刷は別にvimでしなくても良くない?それが認められないならそれはそれで。

>起動時間も遅く、遅延リードもないのでデカイファイルを開くと固まる。
そうかな?何Lineぐらいの話?
マシンも気になるちゃ気になる。
296295:04/03/06 03:21
ねぼけてるな
ハイライトって言ってるんだから、括弧のハイライトは色が付くか
ふと文字になるとかしないとだめか。

ちなみに入力時の対応する括弧表示は
set showmatchでした
297295:04/03/06 03:33
ViViって女性ファッション雑誌みたい……。
しかもFreeじゃないのね。

http://vivi.dyndns.org/vivi/vivi.phtml
ふ〜ん。
最後の方の会社一覧にはいってるけどw
ViVi使ってるやつなんて見たことないけどなぁ

emacsかviか、いまだに古くさいjvimをよく見かける。
ex で充分だ。
一行だけ見えればそれでいい。
機能って知らない人にはほとんど常に必要ないんだよね。
遅延リードはいいね。vim - をless的に使う時に欲しい。
あとタブを表示も^Iになってインデントが崩壊するVimの仕様より
ViViのほうが100倍ましだ。
# 色をつけるのは目立ちすぎるので却下。

昔のviviしかしらないけれど、Vimはmap関連が充実しているのが便利かな。
VimはUNIXから生まれて、ターミナルで動くものだと考えられてるから、
その制限をいろいろ引きずっているのだとおもう。

実際おれはGVIM使わないし。
シェルとシームレスな意識で使えるメリットは他に替え難い。
あとターミナルの機能で壁紙が張れる…
> あとタブを表示も^Iになってインデントが崩壊するVimの仕様より
listcharsも知らない厨は帰れ
>>300
教えてくれてありがとう。もっと調べてから書くべきだった。
でも文字表示じゃなくて背景の微妙な色違いであらわすのが
理想なのだけどね。

ところで、
> listcharsも知らない厨は帰れ
こういうことを言うのはVimにも負の影響を及ぼすよ。
使用者が新しく増えないソフトは死ぬ。
ろくに調べもせずに理想とかぬかすな

別に日本人、特に2chに入り浸るような奴は増えなくても大丈夫
心配する必要など微塵もない

むしろ悪
jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjkk:q
>>301
|でも文字表示じゃなくて背景の微妙な色違いであらわすのが
|理想なのだけどね。
:syntax match Tab /\t\+/
:hi Tab guibg=black

|こういうことを言うのはVimにも負の影響を及ぼすよ。
|使用者が新しく増えないソフトは死ぬ。
2chの発言ごときで :D
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:34
べんじょのらくがきと呼ばれた日々
一部抜粋。

:imap <C-n> <Down>
:imap <C-p> <Up>
:map! <C-a> <Home>
:map! <C-b> <Left>
:map! <C-e> <End>
:map! <C-f> <Right>

でも、vimacsは嫌なの。理由は忘れた。
>>304
おれはgvimを使わないと書いただろう。
つまりtabだけのために貴重な一色を使えないってことだ。
309295:04/03/07 04:26
>>301
全然ぐぐってすらなくないか?それで使えないとか言われてもなぁ
tabとか自分はこうしてる。
ぐぐったのちょっといじって十分満足だけど

こんな感じ
set listchars=tab:^\ ,extends:<,trail:-,eol:<
ファッション雑誌でも使ってたほうがいいね
UNIX板でWindows限定のシェアウエアの宣伝するのはやめれ。
ThinkPadのWindowsキーが邪魔でしかないんで、
xmodmapでEscに置換してやったら神の如き操作感が得られたんだけど
「キモイ」って言われた
312311:04/03/07 10:12
む、違うッ!
これはFMVだった。俺、意味不明
>>309
タブの表示が思いどおりにできなくったって、
総合的にはVimのほうが使いやすいんだが…

なんでそんなにヒステリックなんだ?
しかし何だな。viもどきのエディタにシェアウェア代金払うなんてあまり賢い
使い道とは思えんな。
その話はいいから。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:02
現在行にアンダーラインが表示されるようなオプションありますか?
317316:04/03/08 00:12
ナンカ前スレにありました。失礼しました
289にはまともな反論できないくせに話しそらすのなw
変な質問だったらすいません。
以前まで香り屋版Gvim6.2@winを使用しており、
このたびvim6.2@Cygwinに香り屋版patchを当てて日本語表示までできるようになりました。

ところが、最下部に出るエラーメッセージが英語のままです。
WIN版は日本語で表示されたと思うのですが・・・
diffを見ても日本語に差し替えられていないようなので
こういうもんだと割り切るしかないのでしょうか?
>>319
Cygwinのgettext入れてからconfigure && makeし直してください。
>>320
直接のご回答ありがとうございます。

gettextは入れたはず?と思って
vim --versionしてみたところ -gettext の文字が_| ̄|○
もう一度確認してみたら、gettext-devel を入れなくてはいけなかったのですね。
ただいまconfigure中です。
ご指導ありがとうございました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:58
エディタはGvim
メールはBecky2
2chはnavi2ch
だアアア

なんか文句ある?
aBcD → abcdという風に大文字を小文字にするのはどうすればいいのでしょうか?
>>323
guw
>>324
サンクス。
:h gu
ですな。

後学のために。大文字にするのは gU です。
Mac OS X (10.3)でKaoriyaVim最新使っているんですけど、
.vimrc(.gvimrc)ってどこに置くんですか?
>>326
:sp ~/.vimrc
:sp ~/.gvimrc
です。
328326:04/03/10 22:51
>>327
ありがとう!そして、また問題が。
Mac OS X (10.3)でKaoriyaVim最新使っているんですけど、
テキストファイルをvimのアイコンにドラッグ&ドロップすると
「続けるにはENTERを押すかコマンドを入力してください」と出てしまいます。
ファイルの中身が見えるまでの、「なんかのキーを押す」のワンステップが
おっくうなんですが、何が原因かわかるでしょうか?
>>328
なにかエラーメッセージも表示されているのでは?
330328:04/03/10 23:01
>>329
例えばvimアイコンの隣にある「README_j.txt」をドラッグ&ドロップすると
下から2行目に「"/Applications/vim/README_j.txt" [変換済] 539L, 21858C」
一番下の行に「続けるにはENTERを押すかコマンドを入力してください」
と出ます。。。変換済???ドラッグ&ドロップ直後なのに?
>>328
確か最近のパッチで修正されていたような記憶がありますが、とりあえず香り屋版で
は我慢してください。我慢できない場合にはソースコードを持ってきて最新版までの
パッチをあててから、自分でコンパイルするとしあわせになれるかもしれません。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:56
>>331
最後の「しあわせになれるかもしれません」が
うちの大学の非常勤講師に似ているかも知れません
>>332
それは業界用語です。
「幸せになれるかもしれません」でググってみると幸せになれるかもしれません。
334 :04/03/11 23:27
Xを使わないで日本語を入力するってできるんですか?
cannaで
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:33
uimとかでもやる方法ありますか?
>>334

canuum?
>>336
ここくだ質スレじゃないぞ…
338335:04/03/12 00:39
emacsではできるけどvimではできなってこと?
canuumはportsにもないしメンテはほとんどされてない見たいだし
uim+emacsだと簡単にできたんだけどなぁ
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:41
KoRoN氏が出来ないと言っていたIRCのクライアントが3/6にアップされてますね。
ttp://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=931

日本人の女性の方かな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:55
autoindentがオンのとき、改行した直後にESCを押して
インサートモードを抜けると、インデントが削除されてしまいます。
削除されないようにするにはどうすればいいでしょうか?
>>339
普通のIRCクライアントとは「ちょこっと」使い勝手が違うんですけど、徐々にバージョ
ンアップを重ねて完成度が上がってきてますよ。
# 私が「できない」と言っていたのは「そのちょこっとの溝は埋めることができない」っ
# ていう意味です。
おぉ、とうとうVimにもIRCクライアントか。
MoveWinってスクリプト改造して、HJKLでウィンドウサイズ変更できるようにしたんだけど
サイズ変更するとウィンドウの内容が消える・・・
winsize 使っても、colums lines 使っても一緒。
モードから抜けると内容が表示される。
そりゃそうか。
でも、ウマく内容を表示したままサイズ変更できないかなぁ
誰か知恵を貸してください。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:09
よく知らんがIRCってやっているヤツそんなにいるの?
既に落ち目でマイナー路線一直線なイメージがあるが。
やってるやつはやってる。
数が多いかどうかはあんまり気にすんな。
>>339
これ日本語通るのか?
女性のVimユーザーか。
しかも、IRCクライアント作ってしまうマニアックぶり。
なんか感慨深いな。
Vim で動くメーラってありますかね?
Vim 使いのみなさんは普段どんなメーラ使ってるんでしょう?
>>340
SかoかOでインサートモードに入れば、インデントされる。
>>348
mutt使いとか多そうな気がするけど、、、どうなんだろ?

vimで使うメールスクリプトどこかにあったけど忘れちゃたよ。けどあまり
実用的っぽくなかった気がする。www.vim.orgにも何個かなかったっけ?

chaliceちっくなメーラースクリプト欲しいよ!!(自分じゃ作れません、スキル不足で、もっと勉強します)
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:26
>>349
ありがとうございます。
でも、それではインデントされた行からでないといけませんよね。
formatoptionsあたりで設定できると嬉しいのですが…。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:45
助けてください。
http://members.jcom.home.ne.jp/advweb/index_p1_s7.html
↑を参考にspec.vimを使おうとしたのですが、うまく動きません。

let spec_chglog_format = "%c user <[email protected]>"
Bu BufNewFile,BufRead * setf spec

というのを.vimrcの最後に追加しましたが\cを押しても何もなりません。
シンタックスハイライトはされています。
LocalLeaderが設定されていないのかと:map <LocalLeader>c :hoge
という風にやったら動いていたので、spec.vimの起動条件が合わないのか
と思いましたが、ここから先どういうふうに追って行けばいいのか
わかりません。よろしくおねがいします。

環境はvim6.1のFreeBSDにtelnetしています。spec.vimはインストールされていました。
353352:04/03/12 15:27
解決しました。filetype plugin onというオプションが
offになっていました。スレ汚してすみませんでした。
なんか、すごい勢いでパッチがリリースされ続けてますね。
まだ 6.2 がでて一年もたってないのに。

6.1 の時は、パッチのリリースがもう少しゆっくりだった気もするのだけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:34
:syn match Foo /foobar/me=e-1
:syn match Foo /foobar/he=e-1
この二つの違いは何ですか?
>>355 実際にやってみるのがわかりやすいでしょう。
:hi def link Foo PreProc
:hi def link FooR Type
:syn match FooR /r/
としてから
> :syn match Foo /foobar/me=e-1
> :syn match Foo /foobar/he=e-1
をそれぞれ実行してみてください。前者ではfoobarの最後のrがTypeで強調されるの
に対し、後者では強調されません。
>>356
ありがとうございます。なんとなくわかりました。
今一度 :h syntax.txt して読んでみます。
kaoriyaのvimを使っています。

普通の文章を書いていたときに、「ソ」とか「表」のように、2バイト目が 0x5c の文字で改行すると、
次の行の先頭にタブが入るのですが、タブが入らないようにすることは出来ますか?
>>358
バグっぽいね。
>>358
起動直後に「表」や「ソ」だけを入力して改行する、というテストを行ないましたが
再現しません。その症状が出る前提条件があると推測されます。まずは
:set ft?
でファイルタイプを調べて報告してください。
>>360
> :set ft?
filetype=
となり、からです。

起動直後の状態で発生します。
362358:04/03/14 14:42
OSは win 2k です。
>>361
:set enc?
はどうなってますか。cp932以外であった場合には
:set enc=japan
としてみてください。
>>363
> :set enc?
> はどうなってますか。cp932以外であった場合には

cp932 です。

理由は何となくわかりました。

.vimrc で
set cindent
をしていたのですが、これが悪さをしていたようです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:46
おおずもうの初日ですよ。
一ヶ月前の話になりますけど(w 「viないと」っていうイベントがあったらしいですね。
仕事で行けなかった
>>366
ちょっとだけ行きたかったかも
mattn さん、キター
http://vimdoc.sourceforge.net/
www.vim.orgのNewsを見て初めて知った。
なんか regist user なるものがあるんですがこれって前からあった?
チャリティとはなんか別っぽいけど・・・
なんか良いことあるんだろうか。

あと、expand_expr ってなんざんしょ。
help に無いからサッパリ解らない。
>>371
registって何……
>>371
> Vim開発スポンサー制度
>   Vim開発スポンサー制度と機能要望投票制度が始まりました。有志がVimの開発にお
>   金を出資しBram氏に開発へ専念してもらおうという主旨です。出資者には見返りに
>   機能要望投票の権利が与えられます。最近ではfoldingがそうであったように、こ
>   の機能要望投票で多くの票数を集めた機能から優先して実装されます。出資は1口
>   10ユーロ以上からで、PayPalを通じてクレジットカードによる決済も可能です。ま
>   た寄付した事実が公表されることを拒まなければ、100ユーロ以上寄付をした場合
>   には「Hall of honour」に掲載されます。詳細は以下のURLを参照してください。
>
>   - Sponsor Vim development
>     http://www.vim.org/sponsor/index.php
registerっていうのは上記にはお金を出しにくいけど、ソフトウェアのユーザ登録に
ならお金を出せるという状況を想定しての制度です。結構最近追加されました。

> あと、expand_expr ってなんざんしょ。
> help に無いからサッパリ解らない。
vim-devに送付済の実験パッチで、香り屋版にはテストのため取り込まれています。
詳細は以下を参照してください。
  http://www.kaoriya.net/testdir/expandexpr/custom_insexpand.txt
374名無しさん@Vim%Chalice:04/03/17 23:25
vim 6.2.086で修正されたはずの
    空白行を含むfoldで } してもfoldの中の空白で止まってしまう
っての, 最近元に戻ってません?
# vimスレ Part6の#483参照.

どっかのパッチでエンバグしたのか仕様が変わった(戻ったのか).
私だけですかね?

# 当方, 6.2.354 with kaoriya patch @ Gentoo Linuxという環境です.
>>373
お答えありがとうです。

登録は面倒でなかったらしてもいいかなぁ
自分的な価値では Vim は 素 が5800円で KaoriYa 分が4000円って所かなぁ

> vim-devに送付済の実験パッチで、香り屋版にはテストのため取り込まれています。
> 詳細は以下を参照してください。
>   http://www.kaoriya.net/testdir/expandexpr/custom_insexpand.txt
ユーザ定義補完面白そう。
これって、インテリセンス様に作られたと考えて良いのかな?
376名無しさん@Vim%Chalice:04/03/18 03:46
>>375
> これって、インテリセンス様に作られたと考えて良いのかな?
まさにその目的です。是非チャレンジしてください。具体的なアプリケーションがあれば
vim-devで強くpushできます。インテリセンスを実装するために追加で欲しい機能があれ
ば提案してください。善処します。
失礼しました。操作ミスって名無しで書き込んでしまいました。
378名無しさん@Vim%Chalice:04/03/21 22:21
日本語文章の中にアルファベットがあると自動的に前後にスペースを入れるような
imapってどう書けば良いんでしょう?

例えば意識せずに文章を打っていて
    今日も chalice を使いました。 やっぱり vim って便利
みたいになってほしいわけですが…
>>378
そういうのはimapじゃできませんし、後々を考えて正規表現使ったほうが良いでしょう。
:%s/\([^\t -~]\)\(\a\)/\1 \2/g
:%s/\(\a\)\([^\t -~]\)/\1 \2/g
この2つを実行すると、希望のようになります。ちなみに1つのsubstituteでやろうとすると…
:%s/\%(\([^\t -~]\)\%(\a\)\@=\|\(\a\)\%([^\t -~]\)\@=\)/\1\2 /g
こんな風になります。
:%s/\([^\s]\)\s*\(\a\+\)\s*\([^\s]\)/\1 \2 \3/g
>>380 「あaいbう」が扱えない
このスレにいる人って、ひょっとして
>>379-380みたいの、数瞬で把握できたりする?
正直私は、「なんじゃこりゃー」って感じだ。
383380:04/03/23 00:55
>>381
\@=使わないと重なりが対処できなさそうだ。

でもそもそも[^\s] == [^s]らしい…。
>>382 そんな香具師も居るってことだ

>>383 \S
>>383
[^\s] のかわりに [^[:space:]] を使えばできると思う。
>>382
help patternを見ながれ考えれば、すぐにではないけど理解できる
よ。vimの正規表現は\をたくさんつけないといけないので、複雑に
なるときは、最初に\vをつけると見やすくなる。
:%s/\%(\([^\t -~]\)\%(\a\)\@=\|\(\a\)\%([^\t -~]\)\@=\)/\1\2 /g
:%s/\v%(([^\t -~])%(\a)@=|(\a)%([^\t -~])@=)/\1\2 /g
ちなみに、これの意味は
後に\aが続く[^\t -~]がマッチして\1になるか、
後に[^\t -~]が続く\aにマッチして\2になる。
>>384-385
Thanks. これでいいかな。
でも:...:のおかげで結局KoRoNさんのものよりも長くなってしまった。
%s/\([^[:space:][:alpha:]]\)\s*\(\a\+\)\s*\([^[:space:][:alpha:]]\)\@=/\1 \2 /g
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:57
さっきnviスレに誤爆した者です。
windows用のgvim6なんですが。
Insert modeに切り替えると、IMEが勝手にONになるのが
激しくうざいんだけど、IMEの制御を止める方法があったら
教えてもらえませんか。
:se imd
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:33
>388
さんきゅです。
完全にdisableにするよりは手動で切り替えできるのを考えてたんですが、
勝手にonになるよりぜんぜんいいので、しばらくこれで使ってみます。
helpでset imなんとかってとこを探すとmanumal切り替えものってるのかな。
ちょっとみてみます。
abcd,efg
に対してaから,までを削除したいときに、
df,
のように ,(コンマ) が使えないのは何か理由があるのですか?
>>390
君のmapが邪魔をしているのだろう。
ラインカーソル実装キタ━━(゚∀゚)━━!!!

と喜んでいたらぬか喜び_| ̄|○ ・・・

もし、ラインカーソルを実装する予定がございましたら、下線、背景色の二つが選べるのが素敵です。
シンタックスのカラーはそのままで。
前、このスレで紹介されたのは、ちょっとラグがあるし、シンタックスのカラーも潰れちゃうんですよね。
>>392
それがなきゃ仕事できないの?
>>393
そう言う訳じゃないけど、Vimの機能もそれがなければ仕事が出来ないというものは結構少ないと思うよ。
テキストオブジェクトもmigemoもそう。
でも、あると便利って感じかな。

自分はWeb+DBの仕事が多いので必然的にネストの深いHTMLやXMLを扱うことが多いわけで
そう言うときに行頭にカーソルがある場合、目的のタグと同じラインにあるかどうか一目でわかると
ストレスがだいぶ減るわけです。

結構同じような理由でVimを使っている人も多いと思うので需要はあるのではないかと。
大体ここら辺のはIDEありませんから、かなりの多くの人がVimなどのテキストエディタを使っている
と思われます。
空白の視覚化ってどうやるんだったっけ?
>>394
shift + v
で一時的にVISUAL LINEモードにして確認する方法じゃだめですか?
自分はこれで満足してます。
>>392
> と喜んでいたらぬか喜び_| ̄|○ ・・・
諸事情により現在のnetupvim版では外してます。申し訳ないです。
パッチ自体はまっつんさんの手により作成されBram氏に送付済みです。

> 下線、背景色の二つが選べるのが素敵です。
現状の実装ではできません。

> シンタックスのカラーはそのままで。
これも潰れます。

CUI/GUI両方で有効な手段というのはなかなか無いものです。
VimスレはUNIX板にあって助かったな
ああ、Chaliceスレは助からなかったな
難民が来るかもね。
来てくれるといいな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:41
ヴぃヴぃスレ難民です。歓迎されてうれしいです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 02:21
ViViでは全てのバッファ内を検索できるけどVimはできますか?
ジサクジエーンかよ
viviとvimを一緒にされても困るわけで・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 10:45
村岡さんは2ch危機の際にどんな活躍をされたのですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:39
これもインテリセンス無いの?
ろくなエディタないのね…
↑マイクロソフト信者
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 01:34
結局ViViにある全てのバッファ内を検索する機能は無いわけですね。
viviってGPLの規約に抵触してる詐欺ソフトでしょ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 03:10
嫌みしかないって事は本当に出来ないんだ・・・
vimってambsearchとか言ってviviの機能パクっていたじゃんw
>>409
それぐらいスクリプトでできると思われ。
ViViってプラットフォームがWindows限定だからそんな機能を積まざるを得ないんじゃないの。
>>410
詳しく
>>415
よそでやれ。
復活したviviスレに帰れ!
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:26
↑おまえがな
>>410
どこが抵触しているんだ?
いい加減なこと言うな。
>>410
vivi のページ見たけど、そもそも GPL じゃないんじゃないの?

>>409
こんなのに3000円も払ってんの?ばかじゃん。
:let chalice_ngwords = chalice_ngwords . "\<NL>" . "vivi"
>>420
言うことはそれだけですか?
出来ないことを認めたらどうですか?
ambsearchがViViの機能のパクリだと認めたらどうですか?
>>286ももう一度よく呼んだ方が良いですよ?
>>422
そうだね、ambsearch は vivi のパクリだね。
でもオレ ambsearch とかいうの使ってないからあんまり関係ないね。
>>423
他はどうですか?
色々ありますよ?
>>424
ViVi が vi のコマンドをぱくったとか?藁
>>425
そらならVimもでしょw
>>426
VIM じゃなくて、コロンじゃねーの?w
>>427
そうでしたねw
失礼。
>>398-428
読んでると脳みそがとろけそうです。余所でやってくれ……。
>>429
すみません、IQが高いもので。
>>430
IQ の高い香具師は他所へ逝け。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:10
Vimってなんて読むの? ヴィム?
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/vim
* ふりがな:ぶいあいえむ
434mattn@Vim%Chalice:04/03/30 09:11
>>432,>>433
昔、bram 氏に聞いた事があります。
bram 氏は「ヴィム」と発音するそうです。
行番号付きで印刷できますか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:37
>>433-434
ありがとう
これからはBramさんが言うようにヴィムと言おう
ギシギシ
  アンアン
質問厨いきま〜す。

<SID>ってなに?
<SNR>ってなに?

ttp://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=932
このスクリプトの全画面部分をScreenMode(6)にしたくて

let g:fullScreened = 0
function ToggleFullscreen()
 if g:fullScreened == 0
  let g:fullScreened = 1
  call ScreenMode(6)
 else
  let g:fullScreened = 0
  call ScreenMode(0)
 endif
endfunction

map <F11> :call ToggleFullscreen()<CR>
map <M-CR> :call ToggleFullscreen()<CR>

と変更したんだけどウマく動いてくれない。

あと、Ambsearchを入れてみたんだけど_vimrcにAmbsearchLoadを書くと定義されてないと怒られる。
_gvimrcに書けば動くけど、それだとコンソールでは使えないし、まいった。
定義ファイルやプラグインはどういう順序で呼ばれているの?
>>438
:help SID
:help startup
>>435
:h printoptions
かな
>>439
とりあえず、質問の前に読もうと思ったけど英語で挫折。
日本語の説明ってどっかにないの?

つーか、AmbsearchLoad書くファイルだけで良いので教えて・・・
>>441
訳したのはどっかにあったけど英語の方が明解だからそれを読むことを薦める。
>>442
おぉ、日本語のヤツありますか。
探してみるよヽ(´ー`)ノ

ホント、英語駄目なんだパープリンだから。
中学英語すら全然駄目で・・・
>>443 .vimrcに runtime plugin/ambsearch.vim 書いてそのあとに AmbsearchLoad 書けば良いじゃん
>>442
vim のヘルプドキュメントは激しく読みにくいよ。
>>445
俺は読みやすいと思うけどなあ
>>444
どうも〜
.vimrcに書いちゃうとネットワーク更新した時に書き換わっちゃうから
弄らない方が良いと人に言われたけど大丈夫?

あと、日本語の<SID>の説明見つからない・・・
フルスクリーンになればどういう方法でも良いんだけど、う〜ん。
:com で SM とか見てみると call <SNR>34_ScreenMode(<args>)とか、もう訳解んない(´・ω・`)
>>447
NetUpVimでは$VIM/vimrcは更新されますが.vimrcや_vimrcは変わりません。

438のスクリプトのcall ScreenMode(n)としているところを ScreenMode n としてみ
てください。それで動くハズです。
キモヲタが湧いてキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!!!
>>448
全部うまくいきました〜
感謝感激です。
でも、なんで動いたのか理由はわからず('A`)
解って解決しないと駄目だなこりゃ。

と言いつつまた、なんか便利そうなスクリプト探してこよ。
どうもでした〜
>>449
キモヲタ必死
すみません、またまた質問です。
set nohls を _vimrc に書いたのですが何故か効いてくれません。
_gvimrc に書くと効きます。
でも、これまたこれだとコンソールで使えなくなってしまいます。
どうすればいいでしょう。
>>452
:verbose set hls?
とすると何処のファイルで設定されたかがわかります。あとはscriptnamesを使うな
どして依存関係を調べていけば良いでしょうが、この場合は_vimrcと_gvimrc両方に
書いておけば問題ないでしょう。
>>453
言われたとおりに調べてみたら gvimrc_example.vim ってので再定義されてました。
これじゃ、いくら _vimrc で定義しても意味ないですね。
両方に書いて解決!!
ありがとうございました。

なんか、こういう風に弄るのたのしいな。
>>454
漏れは弄られるほうが好きだ。(*´Д`)ハァハァ
skkinput 2.06.2と2.06.4がgvimで制御できません。skkinput 2.04
は制御できます。なにがいけないのでしょうか。
制御できないというのは、インサートモードを抜けるときにIMが
offにならないということです。
457435:04/04/02 23:16
>>440
サンクス! できたできた。
行番号、斜体になるのね。
WinViのように背景にbmp貼れるソフトありまつか?
Vim 6でbmpつかえるよになりますか
Windows版の:grepで使える日本語をちゃんとEUC SJIS 検索してくれるgrepってどんなのがあります?
cygwin je とか言うヤツ試してみたんですけど特定の文字でうまくいきません。
jvimに付いているgrepも半端そうだし、おすすめがございましたらよろしくお願いいたします。
俺は良く知らんけど、lgrepなんかどうだろ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:12
debianのsargeからvimを使っています。
woodyで使ってたときは
:vim ts=4 sw=4 sts=0:
みたいなのを何も設定せずともちゃんと評価してくれたのが
sargeではうまくいかなくなってしまっています。(ちなみにsidも)
これはコンパイルオプションの問題なんでしょうか。
それとも有効にする設定をvimrcにかけばいいという問題なんでしょうか。
なんにせよ検索するにしてもどうしたらいいのかわからず質問させていただきました。
よろしくお願いします。
462名無しさん@Vim%Chalice:04/04/04 02:31
>>461 :help 'modelines'
ひょっとして、Vimってファイルの無いバッファ同士のdiffが出来ない?
:new で二つバッファを作ってそこに文章を書き:VDsplit #2 みたいな感じで比較しようとすると怒られる。

> E499: '%' か '#' の空のファイル名が空なので ":p:h" しか使えません

なんか「空のファイル名が空」とか意味不明・・・
名前付けてやらないと駄目って事なのだろうか。
vim でデバッグ作業するときに幸せになれるスクリプト
あるいはプラグインなどがありますでしょうか?
ないy。じぶんd。つくr。
>>463
> ひょっとして、Vimってファイルの無いバッファ同士のdiffが出来ない?

外部コマンドとしてdiffを使う関係上できません。カレントバッファが無名の場合に
はテンポラリファイル生成するみたいですし、相手が無名である時も同様にするとい
う改良は考えられますね。

> > E499: '%' か '#' の空のファイル名が空なので ":p:h" しか使えません
>
> なんか「空のファイル名が空」とか意味不明・・・
> 名前付けてやらないと駄目って事なのだろうか。

報告ありがとうございます。確かに何言ってるんだかわかりませんでした。以下のよ
うに修正する予定です。

> "E499: '%' や '#' が無名ファイルなので \":p:h\" を伴わない使い方はできません"

diffsplitのエラーとしては不適切かもしれませんが、このエラーメッセージはコマ
ンドラインでの#の展開に伴うものであることをご理解ください。
>>462

ありがとうございました。
うーむ、知らなかった。
>>463
両方のバッファで、
:diffthis
とするとできますよ。
:foo
と入力したときに、
/hoge<ENTER>
と同じコマンドを実行させるにはどう設定すれば良いですか?
>>469
map :foo /hoge<CR>
>>470
thanks!
>>466
レスありがとです。
メッセージの方修正すみませんがよろしくお願いいたします。

>>468
できた〜よ。
メールの内容コピペして比較することが結構多いので不便だった。
ありがと。

「Vim 使いへ 30 の質問」て、どっかにないの ?
ないならネタ考えてみません ?
>>473
いや、それは答える場所に問題がでてしまうような。
2chに答えを書き込まれる状況は避けたいな。

475mattn@Vim%Chalice:04/04/06 09:00
>>456
パッチ 6.2.451 がリリースされましたので、そちらで試して
いただけないでしょうか?
もしまだ問題があるようでしたら、再度お伝えください。
>>473
「シェルからファイルを開くときに
$ :e foo
とやったことがある」とか?
>>476
おれは逆にvimで
:v vimrc
とやったことがあるよ。vはvimのalias
$ :q
なら何度も
>>475
453で試しましたが、skkinputが起動しなくなりました。cannaは起
動するのですが、起動したままescを押すと固まります。
kaoriyaパッチを当ててないのがいけないのでしょうか。
6.2.170のときは当てていたのですが、453に同じのを当てようとし
たら失敗しました。
configureのオプションは以下のようにしました。
環境はredhat9でgtk2です。
--enable-xim --enable-multibyte --with-features=huge
--enable-cscope --enable-perlinterp --enable-pythoninterp
--enable-rubyinterp
>>479
> kaoriyaパッチを当ててないのがいけないのでしょうか。
> 6.2.170のときは当てていたのですが、453に同じのを当てようとし
> たら失敗しました。
http://www.kaoriya.net/update/vim62w32j/diffs/kaoriya.diff,bz2
これをbzip2で解凍すれば453に当てることができます。しかしIMの不具合とは無関係
だと推測されます。時間があればご確認ください。
481mattn@Vim%Chalice:04/04/06 13:14
>>479
こちらで skkinput 2.06.4 と 6.2.453 で確認してみましたが、
同じような現象は発生しませんでした。

# export GTK_IM_MODULE=xim
# export XMODIFIERS=@im=skkinput
# vim -gf -u NONE -U NONE

で試していただけますか?
また、
:set imak=
としてテストしてみてもらえますか?
482479:04/04/06 14:34
>>481
skkinput 2.06.4と6.2.453でテストしました。

export GTK_IM_MODULE=xim
export XMODIFIERS=@im=skkinput
vim -gf -u NONE -U NONE

set imak=
どちらも結果は同じでした。skkinputは起動するようになりました
が、以前と同じように<esc>でskkinputが消えません。
kaoriyaのpatchを当てても変わりませんでした。
483mattn@Vim%Chalice:04/04/06 16:29
>>482
通常の XIM では起動時に preedit_start(XNPreeditStartCallback)、
終了時に preedit_end(XNPreeditDoneCallback) というイベントを飛ばします。
しかし skkinput では、アルファベットなどの入力時、vim に対して
preedit_end(XNPreeditDoneCallback) というイベントを飛ばし、
大文字から始まる入力の際に preedit_start(XNPreeditStartCallback) 、確定時
に preedit_end(XNPreeditDoneCallback) というイベントを飛ばします。
現在の vim では、この preedit_start から preedit_end までの間しか
キーをフィルタ(XIMに変換を委ねる処理)を行わない仕様になっていますので
skkinput のように起動しているけれども preedit_end を送るような XIM には
完全対応できていません。
skkinput のバージョンによってはこの処理が異なっているのかもしれません。
すこし時間ができたら対応を考えてみますので、すみませんがお待ちください。
im_custom で解決できるやろ(w
skkinputのバージョン間の非互換ぶりは壮絶だよなぁ
486mattn@Vim%Chalice:04/04/06 17:51
>>484
私の個人的な意見ですと、できれば各ディストリビューションがデフォルトの状態で
vim+xim を問題なく使えるというのが理想ですので、できれば skkinput も対応した
いと思っています。im_custom は以前 bram 氏に相談したことがあるのですが、ロ
ーカライズかつ大きい変更であったので、「個人的なパッチに留めるてくれ」と言わ
れてしまっています。 (苦笑)
実はさらに問題が残ってまして、gtk2 上の uim は gtk_key_snooper という機能
で IM のトグルを実装しているのですが、この機能を使うとトグルキーを押下された
かどうかが vim には分かりません。さらに現状の uim は preedit_start と
preedit_end を発生させない為、色を変えることもできません。おまけに
gtk_key_snooper はキーに連動しますので vim の様にトグル処理に imak を送信する
処理では IM をアクティブにすることが出来ません。
(uim 依存ならあるかもしれません)
と色々残課題があります...(苦笑)
canna を使っているのですが、im_custom って起動キーは変更出来ないのでしょうか?
現在 Kanji キーに割り当てているのです。
488mattn@Vim%Chalice:04/04/06 20:32
im_custom は canna の設定 .canna を読み込みます。

# cat >> ~/.canna
(set-key 'alpha-mode "\C-Xfer" 'japanese-mode)
^D

ただ、im_custom はそもそも端末用の機能ですので、
もしかしたら、X なキーでは動作しないかもしれません。
あのさぁ〜 xim の実装は止めれ。重くなる。plugin 化しれ。

# skk.vim (勿論再帰学習機能含むw) の完成を切望しているのは漏れだけかぁー(w
490mattn@Vim%Chalice:04/04/06 20:45
>>489
あっ skk.vim はもうニーズがないと思って、止めちゃってました。
そちらも少しずつですが、更新するようにしてみます。
>>490
愉しみにしていますわ。
なぜならば漏れは SKK=I の信者だから(w

# skk 無しの打鍵は考えられん!!
漏れもskk.vimに期待
ファイルを開く時に
「\zの後に不正な文字がありました」と出ます。
原因は何でしょうか?
そりゃあ不正な文字があるからだろう
>>493
Windowsにおいてc:\somedir\1.txtのような数字で始まるディレクトリもしくは名前
を持つファイルを開く時に、でしょうか?。だとすればvimにおけるある種の制限事項
で、本質的な解決法はありません。唯一
:set shellslash
を設定することでエラーがでないようにすることはできます。
496493:04/04/07 21:09
>>495
ありがとうございます。
ファイル名にかかわらず、ファイルを開く時に前述のエラーメッセージが
3行ほど出ます。普通に編集・保存はできるので無視していますが、一度エンターキーを
押さなければならず、ちょっと面倒で。
自宅ではなんともないのに、職場の gvim だとこの現象が出るので(gvim のバージョンは同じです)
パスや環境面をもう一度確認してみます。
>>490
skk.vim キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

http://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/
kaoriyaの Scratch で質問なのですけど、今の仕様だと
:Scratch
書き込み
:w ファイル名
とまではできますけど、それ以降は:w で保存しようとするとbuftypeのオプションの関係で
E382のエラーが出ます。
いったん保存した後はこのオプションをきるようにできますか?
>>496
ユーザ名が数字で始まっていませんか。その場合ホームディレクトリに495の例に該
当するパス名が設定され、問題になる例が報告されています。

>>498
autocmdでBufWritePostを引っ掛けてset buftype=するようにしてテストしてみてく
ださい。それで上手くいくようならcmdex.vimへ反映させます。
>>499
> autocmdでBufWritePostを引っ掛けてset buftype=するようにしてテストしてみてく
> ださい。それで上手くいくようならcmdex.vimへ反映させます。

au BufWritePost * set buftype=
で期待通りに動きました。
501mattn@Vim%Chalice:04/04/08 10:30
KoRoN氏の遺書ハケーン!。・゚・(ノД`)・゚・。
ttp://www.kaoriya.net/testdir/zaizen_isho-vim.txt
(´-`)。oO(:は創造性皆無だな・・・まぁ(゚∀゚)サイタマ大院生にそれを要求すること自体が酷か・・・
(´-`)。oO(502は創造性皆無だな・・・まぁネラーにそれを要求すること自体が酷か・・・
つーか、KoRoNって vim on M$ using 日本語環境 の保守係だから
vim on *bsd な漏れには全く関係ない奴なんだけど…どうでもいいよ
いままで KoRoN さんが、どれだけのパッチをオフィシャルに送ってるかご存知?
>>505
知らないのでここに受理された全てのパッチを挙げていって下さい。
:helpgrep Muraoka
:helpgrep Muraoka

Contributions specifically for the multi-byte features by:
Chi-Deok Hwang <[email protected]>
Nam SungHyun <[email protected]>
K.Nagano <[email protected]>
Taro Muraoka <[email protected]>
Yasuhiro Matsumoto <[email protected]>

corresponding author が mattn 氏で:は工作員というのが判った。
>>507-508
Debian/Sarge なオレの環境だと何も出てこないんだけど?
KoRoN に侵蝕されていないって事で安心していいのかな。
C/Migemo は使ってないの?
>>510
なんですかそれは?
>>509
6以降ならKoRoNのパッチが入ってないvimなど存在しない
正規表現に日本語を使えるようになったのはヤツのパッチがきっかけだ

安心できないぞ
513509:04/04/08 22:36
>>512
あぁ、そうなんだ…。
じゃぁ、これからは感謝して使う事にするよ。
盛り上がってるとこ申し訳ないが不具合かもしれない報告

能(abc)みたいな感じで「能」の字の後に(ほにゃらら)があると
()をtext-objectとして認識してくれないみたい
括弧の中の文字列は何でも良い

括弧の内側でdibとか打ってもベルが鳴るだけ

cp932で「能」は0x945Cの模様
実際は「能」だけじゃなく他にもあってそれは見つかってないだけかもしんない
>>514
この辺の話かも?
http://www.kent-web.com/pubc/jcode/
>>512
え?そもそも vim で日本語使っていないのだが…
>>515
なんかそんな感じするねぇ

表(ああ)
予(いい)

も失敗するからたぶん0x5C問題っぽいよ
>>516
だから何が言いたいのだ?「俺には KoRoN は不要。だから KoRoN は不要。」か?
>>516,>>518
つまりあれか、
俺も、516 は必要としてないから、516 は不要って事でOK?
屑学生に御伺いをたてるくらいなら直接 Bram に助言を貰うよ(w
>>520
だから何を言いたいのだ?
そんなことを2ちゃんの屑スレで宣言することにどんな意味があるのだ?
>>521

  御  前  は  眼  中  に  無  い


 
>>522  御  前  も  眼  中  に  無  い
  胡 麻 和 え は 椀 中 に な い
>>522
眼中に無い相手に必死だな。
こんな奴を相手にしなきゃいけないなんて Bram も良い迷惑だろうな。
まだ春厨って存在するんだね・・・
実は俺、Bram なんだけど・・・
実は中二なんだよね・・・。
>>514
報告ありがとうございます。修正パッチをvim-devに送ったにも関わらず流れなくて
右往左往してましたが、先ほどBram氏より「I'll include it」と返事をいただきま
したので、ご報告いたします。
やんわりと拒否されとるやんw
すごく些細なことですけど、syntax/python.vim で as が keyword から欠けているようです。

syn keyword pythonPreConditimport from
->
syn keyword pythonPreConditimport from as

ファイルの先頭に書いてあるメンテナーさん宛にメールしても返事がこないので、
vim-devで報告してください > KoRoN殿。
>>530
自分で aply しれ
>>530
さすらいのPythonerですが。

asはキーワードじゃありません。
従って、やる必要なし。
ttp://docs.python.org/ref/keywords.html
>>532
おお、そうなのか。知らなかった。
Vim を使っているヤツはEmacs使っているヤツと比べてかなり他人任せだよな。
スクリプトとかの絶対数かなり少ないし(日本人で作っているヤツなんて一握り)
それに比べて、Emacsはかなりの人間が自分で工夫してelisp弄っている。
低レベルと馬鹿にされるのも仕方がない。
>>534
おそらくvimユーザが日本は少ないからね。
>>535
vi 系ユーザにおける vim ユーザの割合が少ないってこと?
だとすると日本では何使ってる人が多いのかな。elvis?
>>534
Emacsはlispだし、、、
Vimスクリプトとは表現力や勉強のやりがいが違うよ。
>>537
言語のせいにしちゃいけない。
創造ってのはそう言う事じゃないし。
実際にVimのスクリプトでいろいろな事をしているじゃない。
Chaliceとか作れるわけだし。
>>536
それもあるけど、emacsユーザに対して少ない。うちの大学はほと
んどのやつがemacs使ってる。
>>534
emacsに比べてvimのスクリプトが少ないというのは、
漏れは文化の違いだと思うが。

emacsはいわば何でもできる統合環境。
だから、ありとあらゆることが可能なようにカスタマイズできるようになってて、
逆にカスタマイズして使うことが息をするのと同じように当たり前のことじゃね?

それに対してviはあくまでエディタ。
そのviに多数の機能を追加・改良したものがvimなわけだが、
その中には従来のviユーザも多数いるだろ。

漏れも実はその一人なんだが、そういうユーザにとってはvimは統合環境ではなくて、やはりエディタ。
たとえばvimの中でコンパイラ呼び出してビルドしたり、そのままメール書いたりしようとは思わん。

vimユーザがvimというアプリケーションに対して求めているものは、
emacsユーザがemacsというアプリケーションに対して求めているものとは、
必要性というか、方向性というか、うまく言えないが「そもそも」ってところが
全然、違うんじゃねーかな。
>>540
> たとえばvimの中でコンパイラ呼び出してビルドしたり
これは普通にすると思うが。
エラーとか拾わないの?
542536:04/04/11 13:33
>>539
なる。了解。
>>540
最近「あくまでもエディタ」というのが逃げ口上になっている感があるな。
ambsearchのようなちょっとしたエディットの助けになるスクリプトすら多く見つけられない
作られない現状の説明にはならないと思うが。
日本のVimはKoRoN氏とまっつん氏に支えられているからね。
この二人がやめてしまえばそれでおしまい。
Emacsはそれぞれ高いスキルの人がまんべんなくいるからそう言う事にはならないだろう。
えーと、大学人にemacsユーザが多いのは日本語環境の差だと思われ。
あと、vimの方がshellとの親和性が強いのにその恩恵を実感する機会が少ないということも一因かと。
いづれにしてもvimはもはや単なるエディタではない。にもかかわらずエディタと認知されるあたりに
普及率の低さを感じずにはおれない。
>>544
最近は3人目の人もいますよ。

ただ、Emacsとくらべたら、ハッカーの層がものすごく薄いのは確かですね。
前にvimでチャットを実装した女性の人が居たじゃん。
そういう2chちゃんに来ない凄いハカーが割と居ると想像する。
処理効率を追及するvimユーザは非効率な2chでレスを付けることを嫌う?!
いや、2chだけじゃなくvim.orgにもネットの検索範囲にもほとんど見かけないけど。
IRCの女性とかそう言うほんの少しの人たちだけだよ。
とりあえずみんながんばれ。
% vimtutor
から始めます。
>>550
ほとんど無いね。
何がしたいのかサッパリワカラン
アホか?
Vimは基本性能が良いからってのもあるな。
emacsは弄らないと使えないし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:57
Bramからvirus付きメールが来た!

「はぁ?」と思ったら偽装されてた。
plala.or.jpのバカ日本人か?

みなさん気をつけてくだされ
>>547 あの人はchaliceの初期にコード提供してたぞ

>>552 実ユーザ数を考えたら10倍じゃきかないだろ
558556:04/04/12 00:13
ぷららネットワークスに通報しました。(本気)
>>558 それ大丈夫か?ちゃんとReceived追ったの?
>>557
ほぼ10倍も差があるのか、、、
>>557
違う。
実ユーザー数じゃそれほど差はない。
確かどこかにアンケートが転がっていたはず。
ただ、emacsは弄る人が多いからvimより情報は格段に多い。
vimは素、もしくは少しカスタマイズする程度で使う人が多いからネットの情報は少ない。
それだけの事。
>>561
要するに君は vim には厨が emacs に比較して多いといっているのだね。
それはどうだろう?まず情報の質の高さに言及する必要があると思うが。
>>562
厨と言う意味がわからないけど
基礎的能力の高さが良くも悪くも働いているという事。

情報の質はどうだろうね。
とりあえず簡単なのはこのスレとemacsスレを比較すると手っ取り早いかな。
向こうは厳しくレベルが高い。
こちらは結構なんでもウェルカムで質問のレベルも初心者中心。
仮説:vimはオナニーの道具であって、オナニーの対象ではない
565mattn@Vim%Chalice:04/04/12 11:13
headline/itmedia が見れなくなっていたのを治しました。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/scripts/headline/itmedia.vim
headlineの新しいヤツってどこにあるんでしょうか。
まっつんさんの所にあるヤツとKoRoNさんの所にあるヤツが最新?
KoRoNさんの所の2003/08のはもう結構見れないの多いですね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 06:17
Linux で、gvim を使うと .vimrc で設定した altキー を使ったマップが
有効になりません。vim でも ktermでは有効にならないようなのですが、
konsole, gnome-terminal などではうまく動作します。
なにが原因かさっぱり検討がつかない・・・
どうしたら gvim(vim -g) でも altキー を使ったマップが可能になるでしょうか?
>>566
News-Checker ってのもあるよ。
ttp://espion.s7.xrea.com/dist/news-checker/
>>566
chaliceスレにあった。
cvs -z3 -d :pserver:[email protected]:/anonycvs checkout headline
>>567
そのマップを書いてみたら?
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 08:32
>>569 一例を書いてみます。
inoremap <A-a> <Home>
inoremap <Esc>a <Home>
どちらであっても無理、というか Altキー を押しているかどうか
全く判定していないようです。
ちなみに vim でも後者でないとうまく動作しません。
>>570 <M-a>でもダメ?
>>570
>inoremap <A-a> <Home>
これ、gvim6.2.170でできたぞ。
>>568
ttp://espion.s7.xrea.com/dist/news-checker/README.ja
オフィシャルって・・・ドコよ?
まっつんさんのheadline、rss読めてる
RSSソーダ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
575login:Penguin:04/04/13 11:35


                                      ,/|ミ=、
                                     /  .|ミミミ|
                                    .|    |ミミミ|
                                  ,/|ミ|   |ミミミ|
                                ,/  |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                               _,-'"|.   |ミ|   |ミミミ|
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´   '´
   }
576567:04/04/13 15:29
>>571 だめでした。
ちなみに .gvimrc で set winaltkeys=no していたのを、
set winaltkeys=yes に変更してみて altキー でのメニューアクセスを
試みましたがそれも無理・・・でした。
もちろん他のアプリケーションだとメニューアクセスできます。
>>575
恐いよー
578567:04/04/13 21:40
整理しますと、gvim が altキー を全く認識してくれません。
OS:RH9(2.4.20-30.9) vim:6.2.466 です。

inoremap <Esc>a <Home>
の場合は、実際に<esc>を打ってから a を押せばどの環境でも有効です。
ただ、これでは全く便利に使えません。
gvim 側の問題でないような気もしていますが・・・。
>>578
今まではどうだったの?
-u NONE -U NONEは試してみた?
580567:04/04/14 00:23
>>579 だめです。
今までは、できない事をそれほど疑問に思わないようにしてたんですけど、
使えるとやっぱ便利。windows 環境では結構マップしてるんでなおさらです。
ウィンドウがアクセラレータキーを受け付けない時点でかなりおかしい。
なんで?。
>>568
それも面白そうだね。
入れてみます。

>>569
おぉ、こんなところに最新版があったとは。
サンクス。


そして、KoRoNさん、まっつんさんどうもです。
>>580
おれの環境(RH9)でvim6.2.170+kaoriyaでこのように起動して、
gvim -u NONE -U NONE -c 'se nocp' -c 'imap <a-a> <home>'
alt-a押したらhomeになった。nocpしていない状態で、alt-aを2回
押すと、瘁という漢字が入力できる。

RH9のgvimではウムラウト付きのaが2つ表示されるだけで、mapはで
きなかった。
/usr/X11R6/bin/gvim -u NONE -U NONE -c 'se nocp' -c 'imap <a-a> <home>'
>>582
> RH9のgvimではウムラウト付きのaが2つ表示されるだけで、mapはで
> きなかった。
FreeBSDのportsでも同じく(フォントが日本語なら瘁かな)。

Altをエディタの中で使うって発想は無かったな。
どのみちターミナルでは使えないし、Ctrl+*かキーシーケンスに
mapしたほうがいいと思う。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 06:35
弄るってなんて読むの?
教えてエロイ人
あいぶする
modelineで、expandtabって使えないんでしょうか?
.vimrcに

set modeline
set modelines=5

とかやって、ファイルの最後に

' vim: expandtab ts=4 sw=4

とか書いているんですが、expandtabが有効になってくれないみたいなんです。
書き方が間違っていたりしますでしょうか。
' vim:set expandtab ts=4 sw=4
590mattn%Vim@Chalice:04/04/15 18:48
skkim.vim がだんだん使いよくなってきた気がする(私だけ)ので
ご報告だけさせていただきます。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/scripts/skkim.vim

これを使って、日本国憲法前文を打ってみたビデオを作ってみました。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/scripts/skkim_video.tty
(エンコーディングは euc-jp です。ttyplay 等で再生してください。)

ご報告まで・・・
>>590
普通にmpgとかaviで上げてくれ
ttyplayなんぞ知らんし入れたくない
>>591
ttyrecの出力をmpgかaviにコンバートする方法があれば教えてプリーズ
>>591
おもしろいから入れれ
594567:04/04/15 22:27
>>582,583
報告ありがとうございます。
症状はほとんど同じなのでそういう物かと諦めも付きました。
メニューにもアクセスできないのは・・・使わないけど。
ctrl や キーシーケンス に割り当てます。
ただ、インサートモードのときは移動を
alt にかえた emacs 風にしたかったんですよね。
<C-[npbfae]> 中、重要? なのが結構被ってるから。
595582:04/04/16 07:53
>>594
>>582読んだ? おれはできてるよ。
>>589
おお!と思ってやってみましたが、それでもダメでした(´・ω・`)ショボーン
597mattn@Vim%Chalice:04/04/16 13:46
>>588,>>596
おそらくどこかで再設定されていると思われます。
verbose set et?
とやってみてください。
Last set from modeline
とでない場合、プラグイン等で再設定されているかと思います。
>>597
やってみたら、$vim\vimrcで設定されてました。
ためしに、$vim\vimrcのset noexpandtabをコメントアウトしてから、
verbose set et?とやったら、noexpandtabとしか出てきませんでした。
ううむ…。
599mattn@Vim%Chalice:04/04/16 15:18
modeline として認識されていないようです。
ちなみに

:verbose set ts?

Last set from modeline
となりますか?
(ならないのが正解です)
まさかとは思いますがmodelinesオプションどうなってますか?

:set modelines?
>>599
> :verbose set ts?
これは、Last set from $home\_vimrc となりました。

>>600
> :set modelines?
これは、modelines=10 となりました。

modelineとして認識されていないということは、書き方に問題がある、ということでしょうか。
602mattn@Vim%Chalice:04/04/16 16:54
>>601
あるとすれば、ファイル読み込み前に
:set modeline
となっていないか、ファイルが modeline として読み取れないか、
$HOME\.vimrc と $HOME\_vimrc の二つがあって、どちらかが読ま
れていないか(それはないか・・・)ですね。

もし設定は正しくて、ファイル自身に非公開性がないようならば
私のところにメールで添付してくださってもかまいません。
expandtabには「既に入力されたしまったtabをスペースへ変換する機能」は無いよ。
そこんとこわかってる?。変換するのはretab
604mattn@Vim%Chalice:04/04/16 18:27
im_custom066 をリリースしました。
* Make_bc5.mak で !endif が重複していたのを修正
* skk にて dbskkd-cdb との組み合わせでコネクションが増加してしまう問題の修正
* 6.2.473 に対応

# skkim.vim を併用するとめちゃめちゃになるので、skkim.vim を skkim.vim~ 等と
# リネームして頂くか、最新(24) を取ってきて vimrc にて
# :set skk_im_loaded = 1
# としてください。
605567:04/04/16 18:35
>>595
できないです。ちょっと聞いてみたいんですが。
メニューに alt+<key> でアクセスできますか?
これって一般的にGUIなソフトではできるはずですよね?
うちの gvim(だけ) はこれができません。
このへんに解決の糸口があると思ってますが、ちょっと分からないんですよね。
一般的な Linux に関する知識も乏しいもので・・・。
606mattn@Vim%Chalice:04/04/16 19:25
>>605
確認しました。gtk2 バージョンではできてます。
# Alt-F O で開くにアクセスできました。

もし他のアプリもダメならば .Xmodmap か XF86Config が
おかしいのかもしれません。
607582:04/04/16 19:43
>>605
vim6.2.170gtk2でwinaltkeys=yes,menuでメニューにアクセスでき
た。
RH9の/usr/X11R6/bin/gvimでも同様
>>605 メニューにアクセスできる。
609514:04/04/17 01:50
>>528
0x5C問題、パッチ6.2.462で取り込まれたみたいですね。
さきほどnetupvimで更新した所、修正されていることを確認できました。

どうもありがとうございました。
今日の vim の更新で Scratch の動きが変わったようですが、かえって使いづらくなっています。
bh=unload が付いてしまったため、バッファを切り替えると内容が失われて Scratch としての
利便性の大半を無くしてしまっているように思います。

自分は複数の Scratch を開き、その Scratch 毎にスクリプトで DB への接続を割り当て
切り替えて使っているのでこれには参りました。

元々 Scratch として開いたバッファは最後までその性質を受け持つべきです。
それを、ファイルとして書き出したい場合は新たにバッファを作りそこに内容コピーをして
バッファを切り替えてからファイルに書き出すのがすじでは無いでしょうか。
上記を一括して行うコマンドを作ってやれば(:ScratchWrite <file>)スマートにいくと思います。

ご検討のほどよろしくお願いいたします。
適宜改行を入れていただけますと書き込みが、より読みやすくなると
思われます。

ご検討のほどよろしくお願いいたします。
>>604
>>611
改行は何文字ぐらいでした砲が宜しいでしょうか?
12pt、800x600で入るかな?と思うくらいで改行を入れてますが。
基本的に改行はしない方が全ての環境にとって良いようにも思えます。
>>610
配布されているScratchは私が独自に追加しているコマンドです。しかも現状に問題
があれば幾らでもユーザ側で再定義できるものですから、その動作の正当性について
「べきである」などと主張されてもピンときません。

また610さんの抱える問題がbh=unloadによるものなのか、BufWritePostでbt=してい
ることによるものなのかも、それだけの情報では判断しかねます。このような状況で
はいかなる変更もするわけにはいきません。

以上を理由として提案は却下に限りなく近い保留とさせていただきます。
>>613
vi:set ts=8 sts=4 sw=4 tw=76:
>>614
「べきである」は押しつけがましい言い方でした。
気分を害されたようで申し訳ございません。
お許しください。

>>610の前半部は bh=unload によって、バッファの内容が失われてしまうことに
対する、個人的な意見としてとらえてください。ウィンドウに表示されている時にしか
使えないとなると、その活用範囲が低くなってしまうという事を説明したかったわけです。

後半は、Scratch がその特性を変えてしまうことに対する自分の考えです。
Scratch が消えてしまうより、そのコピーが出来た方がその後の活用度も変わって
くると思いました。
Scratch は残しておきたいと言うことが自分が使っている時は多かったからです。
あとは oo の value オブジェクトなどが頭にあったのかも知れません。

手元の Scratch は既にある程度手を加えています。
ただ、ある程度多くの意見を聞きたかったのと、bh=unload にした意図なども確認
したかったのがあります。

配慮のない書き込み申し訳ございませんでした。
却下は仕方のないものだと思っています。
>>616 眠気にまかせてキツイ論調で書いてしまい、こちらこそ申し訳ないです。

bh=unloadである理由ですが、次のコマンド(旧Scratchと同等)を連続実行した際、裏に
回った各Scratchバッファは実質unloadされてしまい、bufferやls等アクセスする手段
が無くなってしまうからです。
:enew | set bh= bt=nofile noswf
指定しようがしまいがunload扱いなら、明示的に書いておくべきだろうと判断しました。
あ、もちろんhiddenについてはデフォルト(nohidden)状態です。そうか…常時
hiddenを設定していたわけですね?
WinXP上で香り屋から落としたVimを使っているのですが
UNICODEファイルの中身をgrepする方法はありませんか?
>>617
>>610は今自分で読み返しても、かなり不快感のあるものでした。
お気になさらないでください。

Scratch バッファについてですが、ご指摘の通り hidden で使用しています。
失念しておりました。
ここで Vim の使用方法が大きく分かれますね。
私の職場環境はモニタが小さいもので分割するより後ろに回した方が使い
やすかったりします。

裏に回った Scratch バッファは ls で番号を確認、それ以降は番号が変わる
事はないので :b <no> と言う形でアクセスしています。
バッファが少ない場合は、 :bnext :bprev で切り替えたり、あとはバッファ切り替え
スクリプトを使っているので、意外にスムーズに切り替えられます。
扱い方は普通のバッファと変わりません。

また、 ls! すると[無題]バッファが残っているのも少々気になります。
一回消してしまったものを ls! b で拾ってくる事も結構あるので。
気になる程度と言ってしまえばそれだけですが、大量にあると目的のものを探すのに
少しだけ時間が掛るようになります。

私の使用方法としてはこんなものだと思います。
610の無知丸だしなDQN文章といい、それにキレる : といい、ここにはガキしかいないのか
そんな事よりbd、bwでウィンドウ閉じないでバッファ削除するコマンドを標準として付けてくれ。
ウザくてかなわん。
>>621 それにイチイチ文句書いてある自分も含んでる?
Winでenc=utf-8なhz_ja.vimの右クリックメニューが文字化けしてまする。
modelineでencodingは指定できないのですか?
くだらないことだけど、
10000000000
で <C-A> を押したときに
10000000001
と表示されるようにするうまい方法はありますか?

いまだと
1410065409
になってしまう。
map <c-a> er1
>>627
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェ
ところで、vimscript のライセンスって何になるの?
日本語のコードまわりの設定を以下のようにしたいんだが
うまくいかなくて困ってます。どうすればいいのでしょうか?

・日本語を含んだファイルを開いたらその文字コードでsaveしたい。(変更はしたくない)

・新しいファイルもしくはもともと日本語を含んでいないファイルに日本語を追加したら
デフォルトはeucでセーブしたい

ためしたのはまず

set encoding=japanese
set fileencodings=iso-2022-jp,shift-jis,euc

これだと日本語を含んでいないファイルを開いて日本語を追加するとiso-2022-jp
になってしまいました。

調べるとfileencodingsの先頭がデフォルトになるというのでeuc-jjpを頭に
もってきて

set encoding=japanese
set fileencodings=euc-jp,iso-2022-jp,,shift-jis

としたらその問題は解決しましたが、今度はsjisのファイルを開くと化け
てしまいました。

631mattn@Vim%Chalice:04/04/20 09:05
>>630
KoRoN 氏の vefiryenc.vim を使って見られてはどうでしょうか?
im_custom65を弄って、insertmodeを抜けた時のSKKのモードを記憶する
ようにしてみました。C言語とかVIMの構造とか諸々分かってないので、
下手打ってたら笑ってやって下さい。デバッガさえ使えません。

中身は安直に左下の[半角][かな]等の表示とlqQC-Jに引っ掛けてるだけです。
/?:なんかでC-Jして日本語入れてENTERで抜けるとおかしくなりますが
ESCとlを乱打すれば多分元に戻ります。

$ diff -U 0 skk.c skk.mod.c
--- skk.c 2004-04-20 00:52:44.000000000 +0900
+++ skk.mod.c 2004-04-20 09:14:40.000000000 +0900
@@ -32,0 +33,3 @@
+static int stored_input_mode = SKK_INPUT_HALP;
+static int ins_exited = FALSE;
+
@@ -655,0 +659,3 @@
+ if ( ins_exited ) { ins_exited = FALSE; }
+ else { input_mode = stored_input_mode; }
+
@@ -931,0 +938 @@
+ ins_exited = TRUE;
@@ -949,0 +957 @@
+ stored_input_mode = input_mode;
@@ -954,0 +963 @@
+ stored_input_mode = input_mode;
@@ -960,0 +970 @@
+ stored_input_mode = input_mode;
@@ -963,0 +974 @@
+ stored_input_mode = input_mode;
EUC-JP で書かれたテキストをクリップボードにコピーして、それをkaoriyaのgvim(Win)上でペーストすると、
cp932に変換されてしまうのですが、この文字コードの自動変換をきることは出来ますか?
634mattn@Vim%Chalice:04/04/20 12:10
>>632
次回リリースに含められるよう検討してみます。
ありがとうございます。

>>633
クリップボードにコピーされた時点で cp932 になってると
いうことはないですか?例えば、コピーした後、メモ帳に
はりつけても cp932 になってる・・・とか
>>634

> クリップボードにコピーされた時点で cp932 になってると
> いうことはないですか?例えば、コピーした後、メモ帳に
> はりつけても cp932 になってる・・・とか

そうみたいです。これはvimに限らず、こういうものなのでしょうか?
ちなみにクリップボードへのコピーは、反転させて「コピー」のボタンを押すという、極めて vim 的でない手段を使っています。
636mattn@Vim%Chalice:04/04/20 12:53
>>645
クリップボードには encoding という概念はないと思われます。
(unicode の種類はありますが)
よってクリップボードにその現在のコードページでコピーするのが、
各アプリケーションの責任(もしくはマナー)みたいになっている
かと思います。
ちなみに vim でのコピーは "*y で出来ます。
GUI のメニューにはそれにあったキーシーケンスがかかれていますので
参考になさってください。
im_custom と skk.vim が衝突するのは何故?
>>634
思わず舞い上がって>>632を上げてしまいましたが、
候補選択がおかしくなる等どうしようもない状態でした。
1029行目、input_mode = SKK_INPUT_HIRA;
stored_input_mode = input_mode = SKK_INPUT_HIRA;
1034行目、input_mode = SKK_INPUT_KATA;
stored_input_mode = input_mode = SKK_INPUT_KATA;
とすることで候補選択については一応それらしく動くようになりましたが、
本来の動作をどこかで損なっているようで、時々不審な挙動をします。

無意味に品質を損なうようなものを上げてしまって、すみません。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:22
おまいらTECOって知ってる?
知ってる
641mattn@Vim%Chalice:04/04/20 19:22
>>637
まだちゃんと判明してないのですが、
現在の im_custom は Ctrl-R を登録用のキーとして処理しており、
skk モード中の Ctrl-R は特別な処理となっています。
それに反して、skkim.vim は <c-r>=<SID>SkkInsert(c) という
この <c-r>= が im_custom に再度流れてしまい、誤動作をしている
とおもわれます。
後日時間を見つけて im_custom 側を修正致します。
>>631
ちょっと目的が違うものでしたが、scriptは参考になりました。
結局以下のようにしてバッファを開いたときにiso-2022-jpに
判定されたのにマルチバイト文字がないときはeuc-jpに変更する
ようにしました。意味もわからずサルマネしてる部分もあるんで
あれですが、いちおう使えています。

set encoding=japan
set termencoding=euc-jp
set fileencodings=iso-2022-jp,shift-jis,euc-jp
let s:default_file_encoding = 'euc-jp'

function! s:FakeEncoding()
if &fileencoding == 'iso-2022-jp' || &fileencoding == ''
let l = line('.')
let c = col('.')
if search("[^\t -~]", "w") > 0
call cursor(l, c)
return 0
else
let &fileencoding = s:default_file_encoding
endif
endif
endfunction
if has('autocmd')
augroup FakeEncoding
au!
autocmd BufReadPost * silent call <SID>FakeEncoding()
autocmd BufNewFile * silent call <SID>FakeEncoding()
augroup END
endif
text-objextの不具合かな?

 (悲しい時)
の括弧の中でyibしてpすると
 悲しい時)
になる。

yibなので最後の)が無いのが正解なのに一緒にyankされちゃってる。
文字コードはcp932です。

ちなみに、(時)だけでも同じことになるよ。
644mattn@Vim%Chalice:04/04/21 10:30
>>643
もうすこし煮詰めて Bram 氏に送るつもりですが、
もし試していただけるようでしたら、お願いします。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/patches/yib_tomb.diff
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:57
すいません、質問です。

Kaoriya版vimで、C-kにmapができないです。具体的には
noremap <C-k> 3k
を実行してC-kを押すと、画面右下に^Kと表示されるだけです。
他のC-アルファベットへのmapは正常にできています。
noremap ^V^K 3k
のように入力してもだめです。
OSはWinXPで、窓使いの憂鬱のようなものは使っていません。

これはキーボードの方がまずいのでしょうか?
>>645
$VIMRUNTIME/plugin/dicwin.vimが<c-k>を使っていることによる不具合です。
  1. let g:plugin_dicwin_disable = 1 でdicwin.vimを無効化
  2. let g:mapleader = "\<C-g>" のようにしてdicwin.vimのマップをズラす
  3. <C-K>にマップするのは諦める
選択肢はこのくらいです。1と2は~/.vimrcに書く必要があります。
647mattn@Vim%Chalice:04/04/21 13:50
>>644
自己レスです。おそらく正しいパッチができました。
試していただける方がいらっしゃるようでしたら、お願いします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:50
取り敢えずまっつんさんだーーーーーー!
と言ってみるテスト
649643:04/04/22 01:08
mattnさん修正どうもです

とは言え、当方Kaoriya Windowsバイナリ版を使ってるので
パッチ当ててコンパイルして確認できまへん。

すんまそん。
650mattn@Vim%Chalice:04/04/22 10:00
いえ、Bram 氏からも OK 出たので数日中には fix されると思います。
Bram 氏からは
「なんでこれで今まで動いてたんだ?」っていわれちゃいましたが・・・苦笑
migemo 検索で ^ のようなメタ文字を組み合わせて使うことは出来ますか?

g/^namae

といったふうに。
現状だと、^ の記号を入れると migemo ではなく普通の検索扱いになってしまうようです。
>>651
できないです。そういうものとして扱ってください。これはC/Migemoが生成するパター
ンとユーザが入力したパターンが衝突してしまうのを避けるためです。コントロールが
難しいので、だったら無効にしてしまおうという判断ですが、より良いアルゴリズムが
あればご提案ください。考慮はします。
>>652
うまい方法が見つからない限り、対応できないものと認識しておきます。
migemoのパターンはかなり複雑なので、衝突を避けるようにするのはかなり難しそうですね。
>>650
655645:04/04/22 13:03
>>646
ありがとうございました。
2.でいこうと思います。
相変わらずレベルの低いスレだな
KoRoNさんところの「不適切なオブジェクト指向---パブリックメンバ」ってイマイチ意味がわからん。
アクセサにこれをやったら、死ぬと思うのだが。
適材適所でしょ。
全部これやってラップしたらオブジェクトコンポジションと変わらない気が。

スレ違いスマソ。
>>657
どこの話か判らない
>>657 余所でやれ
>>650
> いえ、Bram 氏からも OK 出たので数日中には fix されると思います。
> Bram 氏からは
> 「なんでこれで今まで動いてたんだ?」っていわれちゃいましたが・・・苦笑
6.2.491
6.3 のリリース時期を予想しませう。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 11:08
6.3 はおなかがいっぱいになりまつか?
emacsスレ見た後にvimスレ見ると内容の差に愕然となる
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 09:01
vimはemacsに馬鹿にされ続ける運命なのでつか?
相変わらずレベルの低い(煽り厨を呼ぶ)スレだな
vimとemacsに差はそれほど無い
ユーザーに差がある
vim script と shell script の違いをお教え下さい
>>668
どの辺が同じなわけ?
入力と出力があるとことか。
アルファベットで記述するとことか。
四則演算ができるとことか。
if 文があるとことか。

じゃー違うところ最低よっつあげてね。

671名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 01:10
プイアイエムなのかビムなのかおしえてけろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 01:14
emacsはエディタじゃない
環境なんだ
>>669-670当たりの返しもまったくもって寒いな
本当にイタいスレだ
活力!活力!
>>671
ブイアイインポかティンコvimvim
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 02:51
>>671
ありがとうございます。
これからはティンコvimvimと呼ぶことにします。
ってなげーよ!ビンビンでいいや。
(´-`).。oO(なんで定期的にemacs厨とvivi厨が荒らしに来るんだろう・・・
678672:04/04/25 04:53
漏れはvim信者ですよ
gvimのあの女子中学生のような甘酸っぱさの虜です
679名無しさん@Vim%Chalice:04/04/25 20:34
どこかにスレにあった話だけどどのスレか分からなくなったのでここに。
各行の頭に番号を挿入したいっていう話(set numberでなく)で、

%s/^/\=line('.') . ' '/

があったと思いますが、___42_ (_はスペース)のように行番号を右寄せしたいと思っています。

そのためには、番号の前に、スペースを 5 - strlen(line('.')) 個くっつけないとだめなんですが
perlの x みたいなことってできるんでしょうか?
それとも関数作ってfor文でまわすしかない?
教えてください。。
どうしてもvimだけでやりたいのでなければ

:%!cat -n

が楽でいいと思うのだが。(空白1つ余計に
なるけど)
フィルタ使えよと言うつっこみは無しですか?
682名無しさん@Vim%Chalice:04/04/26 04:51
祝パッチ500番突破!
683a ◆Vim6/xykh2 :04/04/26 06:05
>>679
Vim だけなら以下。
:%s/^.*$/\=matchstr(" ".line("."), '.....$') . ' ' . submatch(0)
または、
:g/^/call setline(".", matchstr(" ".line("."), '.....$') . ' ' . getline("."))

フィルターなら nl がいいです。
:%!nl -s' ' -w5 %
684a ◆Vim6/xykh2 :04/04/26 07:55
しまった。
4つのスペースが1つに縮んでしまった。
:%s/^.*$/\=matchstr("\x20\x20\x20\x20".line("."), '.....$') . ' ' . submatch(0)
685名無しさん@Vim%Chalice:04/04/27 01:35
>>680さん>>683さん
いろいろ教えていただいてありがとうございます。

Vimだけでもいけるんですね〜奥が深い

私はファイル編集で行番号付けに似たような処理をしたいことが多いので
いろいろ応用できないかなと思って聞いてみました。
なので簡単にできるなら、フィルタ使わないとかのこだわりはないです。
というかフィルタしらんかった。
後、コマンドもあまり知らないし。。catって行番号だせるのね。nlとかも知らんかった。
まず知識増やさないとだめか_| ̄|○
機能から引ける逆引きコマンド辞典とかあったらほしい。。。

で、一応私もフィルタつかってひとつ作ってみました。

:%!perl -n -e 's/^/sprintf"\\%5d ",$a+1;/e;print;$a+=1'
このまま Patch 6.2.999 いっちゃえ!
Vi IMprovedーVim 完全バイブル
http://www.gihyo.co.jp/books/4-7741-2018-9

読まれた方いらっしゃったら感想などきぼんぬ。
>>687
やっとでるのか。買うぞ。
689688:04/04/28 17:26
買ってきた。
>>689
どうよ?
おいちゃんに読んで聞かせてくれ
もう、売ってんの?
買いに行かなくちゃ。
感想ま??だ???
いかん化けた。
感想まーだー?
694a ◆Vim6/xykh2 :04/04/28 22:36
純粋 5.7 の本ですか。
6.x の情報はないですか。
正直、

vimtutor
オンラインヘルプ
vim script

の流れで学べるかと。
本は記載されてる情報の割に割高な気がする。
ページ数の割には(翻訳であることを考えると)高くないのだろうけど、出版する
タイミングを誤ったと思う。
せめて、後1年くらい早く出していれば。
6.3 releases を待って「新機能の解説満載」と
銘打って出版すれば良かったのにね(w

# 6.3がいつ出るかは知らないが…
bufdo %s/hoge/foo/gce
のように全バッファに対して置換処理はできるのですが
検索だけしていくにはどのようにすればいいのでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 15:07
おまいらオライリージャパンの入門viって本を図書館から借りてきた
勉強熱心な漏れにいいこいいこしろ
netupvimして6.2.514にした後に、filetype vimなファイルを読み込むと
 W18: グループ名に不正な文字があります
ってWarningが出るようになった

Eで始まるメッセージならhelpあるけどWはないぞ…
>>700 キリ番オメ

W18は514にて追加された新しいメッセージで、まだヘルプ自体がありません。ソース
コードを読むとhighlightのグループ名に a-zA-Z0-9_ の以外の文字が入っていると出
るメッセージのようです。

デフォルトの状態で :e $VIM/vimrc しても再現しませんから、700さんが独自に行なっ
ている設定か、環境に依存した現象だと推測されます。
702700:04/04/29 16:47
>>701
即レスどうもです。

独自設定を確認したところ、設定の仕方が間違ってた事に気付きました。
お騒がせしました。

ハイライトの設定で
 contains=vimCommentTitleLeader,vimTodo,@vimCommentGroup
としなければならない所を
 contains=vimCommentTitleLeader,vimTodo@vimCommentGroup
として、カンマが抜けていたのが原因でした。

> コードを読むとhighlightのグループ名に a-zA-Z0-9_ の以外の文字が入っていると
というわけでグループ名に'@'が入ってるとみなされたようです。

今までは設定が間違ってたのに何もエラーが出てなかったって事なのね… orz
703588:04/04/30 14:03
modelineが効かないとか騒いでいた者です。
単純に書き間違えでした…。

× ' vim: expandtab ts=4 sw=4
○ ' vim: expandtab ts=4 sw=4:
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 17:51
viを使って慣れてきたときの事を思い出しつつ…

viでカーソルを動かすとき、HJKLでは動けるが、カーソルキーでは動けない。
そんな束縛感にひたり、ニヤリとしてしまう。
長井秀和です。

viの話。
viに慣れてきた奴は、Windowsのメモ帳でも間違えたときEsc連打しちゃう。間違いない。

viに慣れてきた奴は、秀丸のあのボタンの絵のセンスはどうにかならないものかと思っている。
間違いない。

Excelで入力をミスったときにEscを押すんじゃない、入力した内容が消えてしまうぞ、気をつけろー!!

viに慣れてきた奴は、アレを使うときCtrl-c、Ctrl-sしか知らなかったりする。間違いない。

viに慣れてきた奴は、矩形選択にちょっとあこがれている。間違いない。
Vim file plugin for editing files with unicode codes.
ttp://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=909

これどうよ?使用感レポ求む
>>705 オ・マ・エ・ガ・ツ・カ・エ
>>704
つまらん。
某連載にあったやつの方がマシ:

ESC キーの上に画鋲を置いておくと発狂する人、vi(m)使い
Ctrlキーの上に(ry
>>704
ワロタ
>>704
長井スレを盛り上げてくれ
>>704
矩形選択、できるよ。
>>710
vim じゃなくて、vi だから、でしょ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:23
vimは矩形選択できるがviはできないような気がするけど
ゴールデンウィークに入ってからレスが止まるなんて健全なスレじゃねーか。
むかつくからあげとこ。
あがってないし
おい、おまいら、ゴールデンウィークあけても vim してまつか?
おう!
さびちい・・・
大学で vim を使ってシコシコしてたら奇怪な目で見られました…
神が ESC を押すとき、キーボード上に龍が走る・・・
   M     M
  N V   N V
 へ r   へ r
   | |___| |
   | ノ∵∴∵∴ヽ
  /∴∵●∴∵●\__
  |∵∴∴∵       ・・ヽ
  |∴∵_______ノ
  l、∵:∴|∪|∵、\V V
/:_∴∵ヽノ:/´>  )   お待た
(___)∵_ / (_/
 |‥∵・/三/
 |∵∴/三/
 |‥∴F/、
/:ヽ∴6∵)
|・: r\∵ノ
ヽ:ヽ  ̄
 |∵|
 |:/
 ω
Vi IMprovedーVim 完全バイブル 読了。
全30章532ページ。version 6.2.170 対応
26章までが使い方。日常作業で1年ぐらいvim使ってる人は読み飛ばせ。
27章。スクリプトの言語規則と、組み込み関数とか。
28章。エディタの設定ファイルによるカスタマイズ。人によっては知ってる内容かな。
29章。プログラム言語別シンタックスの設定。1つの言語あたりの内容薄い。
30章。シンタックスファイルの書き方。
悪くはなかった。以上。
索引がないので論外でつ。
訳者のまえがきとかあとがきがないのがさみしい。
6.3a betaだってさ
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:40
Vi IMprovedーVim 完全バイブル
これ今日本屋で立ち読みして買おうかどうしようか迷った
結局買わなかった
>>724
何が変わるのさ
出来ればKoRoNタン解説キボンヌ
>>721-722
終わってるね…
地道に :h でいいや。
誰か本書け・・・
>>726
ttp://groups.yahoo.com/group/vimannounce/message/127
後、上にも書かれてるけど :help version-6.3
>>729
> - MS-Windows: Vim can run inside an MDI window of another application.
これが興味深いな

VS.NETの内蔵エディタ代わりになったりしないかね
いまのVisVimってVSの外側だもんね
>>730
ん?
中に入っているんじゃないの?
ttp://www.kaoriya.net/testdir/visvimnet01.png
732730:04/05/07 21:29
>>731
いや、これは恐らくVS.NET用のVisVimの開発中のやつだと思われる
最終形態は外側なのよ

ttp://www.kaoriya.net/testdir/VisVimNET-20021210.tar.bz2
これ使ってみれば分かると思う
>>730
単に「親ウィンドウに寄生できる」だけですから、内側に見えて実際は外側になります。

>>731のは親ウィンドウに寄生するという同じ方法でVS.NETに埋め込んでみたものですが、
フォーカスの問題とかウィンドウサイズの問題とか、使い勝手が悪いので諦めました。
MLキチガイヲチすれが・・・
チルダの色は変えれますか?

~
~
~
~

これ
>>735 :hi NonText
737735:04/05/08 01:30
thx
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 05:57
vimってのは・・・そう・・・ドンペリニョンだ・・・・
誰もが泣いてる・・・・涙を人には見せずに・・・
すんません、configure option の
--with-features=TYPE tiny, small, normal, big or huge (default: normal)
の詳細が知りたし。特にバイナリの差異(サイズ・syntax 数)を。
syntaxはバイナリではないぞ。
>>739
どの機能が使えるかは:help +feature-listで見れます。経験上vimとして使いたいな
らnormalで充分ですが、少し便利に使うならbigが必要になることが多いです。viと
してつかうならsmall以下で○です。ただし+syntaxはnormalの機能ですから、その場
合使えなくなります。バイナリサイズは実際に試した方が良いでしょう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 17:48
vim+skkinputで使っています。
ESCを押すとXIMを抜けるようにするのって設定とかあるんでしょうか?
kaoriya版VIM+SKKIMEだとそういう挙動になるようですが。
>>742
過去ログ見ればわかるけど、できない。
'keywordprg'って:helpにしておく場合以外は必ずshell読んじゃうの?
 set keywordprg=:call\ Func()
って設定すると
 sh -c " :call\ Func() 'keywordprg'"
ってDOS窓が出ちゃう

functionとかcommandを呼ぶようにできないのかな?
もちろん、引数は「カーソル下の単語」で

これが出来ればvim help以外の自作ヘルプを読み込めるんだが。
>>744 helptags使えよ
>>742
ちなみにcannnaならできるっぽい
それにしてもホントにskkinputでできないのかね
なにかwork aroundがあってもよさそうなのに…

不便でしょうがないだろ
> work around
それ、貰った!!
>>746 まっつんさんのim_custom
>>742 抜けませんかてか term で xim 使いたい
750744:04/05/09 20:42
>>745
> >>744 helptags使えよ
それでも出来るけど、同じキーワードがダブると選択しないといけないじゃない。
filetype毎に読み込むhelpファイル群(自作)を変更したいのよ。

例えば :help if でvimのifのヘルプが出るでしょ?
それをfiletype=cppだったらC++言語のifのヘルプが出るって感じにしたい。

もちろんifなんてありきたりな文法のヘルプは特に必要ないけど、
要するにこういう風にhelpファイル群を動的に変えたいということです。
そしてそれを keywordprg と Kコマンド の組合せで使いたいと。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:48
>>750
K使わずにmapでなんとかするとか
752746@Vim%Chalice:04/05/10 00:42
>>748
im_customってwork aroundとして実用に耐えうるレベル?
どうも辞書登録できなかったり $HOME/.skkinput の内容を読まなかったりと
(特にskkユーザにとっては) ちょっとお試し程度といったイメージ

久しく使ってないから最近のバージョンはそうでもないのかな…

$HOME/.skkinput の内容を理解しろというのは無茶としても
   skkinput-input-vector
   skkinput-rom-kana-rule-list
相当の設定があるとかなり便利かもね
>>752
以前に辞書登録できるという書き込みを見た記憶がある。
実際のところどうなのですか? > mattn さん
>>753
<C-r>でできるはず。skkim.vimも試してみたら?
6.2.170のkaoriya版をlinuxで使っています。

texのftpluginでiskの設定と、format.vim(27-May-2003)の読み込みをしています。
setlocal isk-=_
runtime macros/format.vim

vim hoge.texと起動し、gqで整形します。そしてtex以外のファイ
ルを開いてiskを見てみるとformat.vimで変更されて"_"が抜けてい
ることがわかります。
:new hoge.vim
:verb se isk?
iskeyword=@,48-57,192-255
    Last set from /home/.vim/macros/format.vim

format.vimの以下の部分のsetをsetlに変えることで解決しました。
 set iskeyword="!-~"
 execute "set iskeyword=" . iskeyword_save

しかし、iskeywordはバッファローカルなはずなのに、なぜ他のバッ
ファにも影響すのかわかりません。
756a ◆Vim6/xykh2 :04/05/11 13:44
オライリー「入門 vi 6th ed」と、技評「Vi IMprovedーVim 完全バイブル」
ご注文はどっち?
三宅チームで・・・
>>756
どっちも注文していない。
759名無しさん@Vim%Chalice:04/05/11 14:34
:set ai
したとき、space*4のindentを2回すると、tabになってしまうんですが、
tabにせずにspace*8でindentされるようにはできないでしょうか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 15:13
vimでBackSpaceキーがきくようにするにはどうすればいいでしょうか?
>>759
h 'expandtab'
>>760
h fixdel
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:23
たまにメモ帳等を使おうとすると
jjjjjjjjjjjjjjj
と書いてしまいますが漏れは病気ですか?
>>761
ありがとうございます。
でもそれやると、ホントのtabを入れたいときにCTRL-V<Tab>しないと
いけなくなってしまいます。
autoindentで挿入されるindentを"<"などで動かしたときはspaceで、
Tabキーで入力したときはTabが入って欲しかったのですが...

>>762
ふつーだと思います。
>>763
tabstop, shiftwidth, softtabstopのヘルプみれ。できるかどうか
知らんが。
765a ◆Vim6/xykh2 :04/05/11 22:45
>>762
たまに、DOS窓や gnome-terminal で :x します。

$ :x
BASH: :x: command not found
$ exit
>>763
:inoremap <Tab> <C-V><Tab>
じゃいかんの?

ところで端末モードで XIM って使えないの?
端末モードでも X clipboard とかで X server とやりとりしてんだし
できてもいいと思うんだけど
767mattn@Vim%Chalice:04/05/12 09:51
>>766
>ところで端末モードで XIM って使えないの?
>端末モードでも X clipboard とかで X server とやりとりしてんだし
>できてもいいと思うんだけど
すみません。あまり把握できてないのですが、どういった形で XIM を
使用されたいのでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 15:13
vim って SJISののファイルの中身見れないんでしょうか?
769エスパー:04/05/12 15:22
見ようと念じれば見れます。
vim -b って意味あんの?
771エスパー:04/05/12 15:40
薄目で眺めてみなさい。
何か見えてくるはずです。
772768:04/05/12 15:56
ミエテ━━━━(゚∀゚)━━━━キタッ!!
>>770
使ったことは無いが、バグだらけでまともに動かない
という可能性は十二分に考えられる。
774768:04/05/12 17:53
Linuxでは見れるようになったけど、FreeBSDだと見れないです;;
iconv関係がまずいんでしょうか?
775a ◆Vim6/xykh2 :04/05/13 00:23
imap ラミパスラミパスルルルルルー <esc>
vmap ベノン "_d
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 04:38
vimは我々を失望させる事はありますか?
vim でピクミンを操作するには、どうしたらいいですか?
778エスパー:04/05/13 12:01
↑ビンゴ
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:46
すません,なんかgvim のメニューとかの文字が文字化け起こしてるんですが
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:54
それはお気の毒なことで
>>779
set guioptions-=m
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:59
>>781
消えちゃったYO!
根本的な解決にはなってないYO!
中身に
vim:
って書いてあるファイルを開くとなんかエラー出るのは
なんなんですか?
>>784
オプションがおまえさんのvimでは解釈できなかったってこった。
>>784
:h vim:
787766:04/05/14 00:23
>>767
返事が遅くなりました。
X が動いている状態で、kterm 上などの端末モードでも
gvim と同様に XIM が使えたらと思います。
gvim と同じく、OverTheSpot で preedit buffer は下線付きで
表示されている様なイメージです。
ktermなどの XIM を使うと、normal mode や insert mode を
行き来する際に日本語入力を切ってから insert mode を抜けたり
しなければならないので、vim 側で mode 毎に管理したいのです。
gvim を使えば可能ですが、gnu screen を使っていることもあり、
できれば vim (端末モード) を使いたいので、このような希望を
持ったわけです。
788782:04/05/14 04:04
>>783
もしかしたら・・いやもしかしたらだが・・・・あんたいい人?
>>787
im_custom で

>788
氏ね
790788:04/05/14 22:18
>>789
氏ねといいながらもちゃんと答えてくれるあんたにホの字だよ
つーか意図的にage続けてるのか?
氏ね
792788:04/05/15 05:54
ごめんなさい(´・ω・`)ショボーン
そっちに起こってたのか・・・
やっぱり emacs の方がいいや
なんなんだろうな
しばらくvimを使ってないと体がvimを操作したくなるんだよ
禁断症状が出てくるんだ
vimは合法ドラッグなんだよ
しばらくVSにかまけていたら、Vimでの作業が遅くなった
Vimは使わないとすぐに効率的な作業を忘れちゃうなぁ
とくにコピペ関係がMS標準に落ち着いてしまう
常にフル回転の思考が要求されるからな
797787:04/05/16 00:39
XIM との連携とかで im_custom より XIM とやりとりした方がいいかと思いまして。
変換処理は XIM 側に任せられるわけですし、im_custom でそれを修正していくより
gvim で既に実現されているものを使えればと。
とりあえず skkim.vim を試しています。
これ、英字入力中に <CR> で改行入りませんね。
798787:04/05/16 00:41
>>789 を忘れてました。
なんでみんなemacsだったらemacsにべったりに入力方法とか(*.el)
使いたがるの?
vimもおんなじことしてたら各アプリごとに必要みたいなことになっちゃわない?

そんな私はgvim,navi2chの時はXIM(uim-xim)です。
最近kon環境でもuim-fepで入力できるのを知りました。
uim推進派じゃないんだけどそこだけすっごく気になります。
uimがなくcanna使ってたころから。

どう思われます?
>>799
ごめん何が言いたいのかわかんない。
>>797
XIMの仕組みからして不可能。
ターミナルのウィンドウのタイトル変えたりするのも、
Xlibを使う方の方法は、反則に近い方法で実現しているわけで。
エスケープシーケンスを使う方法もあって、それは至極真っ当な
やり方ではあるんだが、いかんせん統一されていない。
>>799
ttyだとXIMサーバみたいに勝手にメニューや候補ウィンドウ
出したり出来ないので、どんなスタイルの入力システムにも
対応させたければ、結局emacs,vimといったアプリケーションに
対応させるしか無いのだよ。
802799:04/05/16 17:14
>>801
勝手には(候補など)出せないのかもしれないけど
http://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h013177b/uim-fep/hiki.cgi

ここみるとw3mでも入力できてるし、vimでもemacsでも入力できてます。
*.elなんて使ってません。
tty(kon上)でも入力できますし。これが本来の姿だと思うんですけど。
候補を出すのはuim-fepがやってるようですね。

今までの開発の歴史の中でemacsと結びつけちゃうというのが
慣習みたいになってしまっていて、それしかできないと
みんな思い込んでいるのならそれは悲しいかなと思うんですけど。
>>799
おれも意味分からん。何が言いたいの?
だれがemacsや(*.el)の話をしてるの?

アプリが対応すべきかどうかということについては、
そのページのvimのところの無理矢理なマッピングの嵐を見ればわかるだろう。
しかも結局いろんなところで不具合が出る。

原始的なエディタならいいが、vimやemacsといったエディタでは
インターフェイスや機能がIMのそれと干渉するのでなんらかの対応が必要。

# im_customに感謝。
804797:04/05/16 17:51
>>801
kterm など端末側の XIM を制御するわけではなくて、
くどいですが gvim のように vim が直接 XIM を使うイメージですが
それが不可能ということですか?
エスケープシーケンスのくだりから端末側を制御することを
想定されている様に思えるのですが。
>>802
uim-fep が基本的に全ての処理をしていて vim に signal を送らせて
uim-fep に変換モードなどを指示している様ですね。
801 に書かれているエスケープシーケンスによる制御に近い形態ですよね。
つまり vim は基本的には何もせずに uim-fep など外側に全て任せろと
いうことですか?
805799:04/05/16 17:54
>>803
誰も*.elの話はしてないですよ。
vimのim_customも実はいらないのでは?ということです。

たとえばshift+spaceを入力切替に割り当てれば、
または半角/全角キーに割り当てれば
X上のcannaを使ってた人も違和感なく使えません?
"カスタマイズ"ページに書いてあります。
そしてキーもぶつからないのでは?

"vim"ページのは確かに無理やりに見えますけど。
限りなく不可能に近いんじゃないかね。断言はできないけど。
807804:04/05/16 18:06
>>805
vim でそれをやるなら signal を送るなどの処理を設定する
なんとかexpr があった方がよさそうですね。
変換切替は Ctrl-^ かな。
808799:04/05/16 18:07
>>804
そうです。外側にまとめて任せたほうがいい派です。
各アプリで入力部分の機能を持つのは最小限にしたほうがいいと。
だっておんなじものを作ることになるから無駄じゃないですか?
ということです。

>>806
でもできたら・・・ちょっとうれしいかなと思いません?
一応emacsとvim両方使うんですけどこういうところがよくなればと
だからuimの対抗馬みたいなのがドンドン出てくるほうがこういったことも
解決するんじゃないかと。

付き合ってくださった方ありがとうございました。
#なんか言葉足らずでうまく伝えられていない感じがしてました。
#その辺しっかりわかってるわけではないので
809803:04/05/16 18:10
>>803
> 誰も*.elの話はしてないですよ。
> vimのim_customも実はいらないのでは?ということです。
だからそれと
>>799
> 今までの開発の歴史の中でemacsと結びつけちゃうというのが
emacsは全く関係がない。
無関係なのに「歴史的影響で盲目になってるおまえらとは違う俺」
みたいな妄想を抱いてるのが読み取れて気持ち悪い。

> たとえばshift+spaceを入力切替に割り当てれば、
だから、Esc押したときどうやってIMから抜けるんだ?
インサートモードに移ったときどうやって復活するわけ?
rのあとの文字はどうあつかうわけ?

これらの対応はアプリがやらないと無理だろ。
810803:04/05/16 18:13
>>808
> 各アプリで入力部分の機能を持つのは最小限にしたほうがいいと。

それには、よくできたIMの共通仕様があって、その上で
アプリがその仕様に対応する必要がある。
811799:04/05/16 18:27
>>809
Esc押したとき、もう一回shift+spaceを押す
インサートモードに移ったらshift+spaceを押す
rで日本語したかったらshift+spaceを押す

そんな特別でもないような気がするんですけど
812799:04/05/16 18:33
>>810
それはまったくそのとおりですね。
813803:04/05/16 18:56
>>811
それではXのターミナルエミュレータでXIMを使ってる場合と一緒だが、
激しく面倒。効率悪すぎ。それで満足なら俺はim_customを使ってない。
814799:04/05/16 19:04
>>813
そういうことですか。なんかわかった気がします。

自分はプログラム書くときしか主に使わないので、
(仕様書とか書くときも使いますが、考えながらなのであまりがりがり進まない)
そこまで面倒だと感じないのかもしれません。
もちろんコメントは日本語でいれるのですが。
XIMを、GUI端末(例えばktermやrxt)上のCUIのvimからコントロールできないか、まっ
つんさんが調べてくれましたが、どうもできなさそうです。

もちろんCUIでもGUIでも利用可能な、>810さんの言うところのIMの共通仕様があれば
それに対応するのが一番ベストな形です。その意味でiiimfには期待を寄せているの
ですが、今はどんな感じなんでしょうね。

あとは>804さんがチョロッと触れましたが、IMをコントロールするためのエスケープ
シーケンスを定義して端末に追加して、その仕様をデファクトスタンダードまで持っ
ていく---なんて方法も考えられますが、激しく遠い道のりです。
>>802
それは入力システムの動作に色々な仮定を置いて、「入力システムが
やりそうなこと」に全部対応しましょう、という考え方で作られたもの。
新奇な入力システムが出て来たら、サポートを諦めるかAPIを増やして
アプリケーションを書き直させることになる。
uimにしてもIIIMFにしても、ウィンドウシステムにもアプリケーションにも
依存しない入力システムというのは同じ制約を抱えている。
それを無くそうとして、screen-uimのようなフロントエンド方式を
取ると、今度はアプリケーション側から制御できなくなる。
817804:04/05/16 20:56
>>815
調べていただいたそうで、ありがとうございました。
iiimf はよく知らないのですが、この状況を打開するものとなれば
いいですね。
>>804
2,3 ヶ月前の UnixUser でそういった事を特集していた気がする。
im_custom を使ってみたので感想、、、というか疑問点。
全角モード中に "/" でちょっとアルファベットを挿入するといったことはできないみたい?
"/" してアルファベット挿入して "CTRL-J" 押すぐらいなら、"l" で半角モードにして "CTRL-J"
で全角に戻れよということなのかな?

例えば "?" "!" とかを常に半角で入力したい人はどうすれば良い?
日本語で入力中に "?" の時だけ "l" 押してないよね?

あと >>752が言うように、例えば "zl" に "→" とかが割り当てられれば至極便利なのだが
無理だよね?
Windowsユーザーなオレは置いてけぼり・・・
>>820
WindowsユーザがIMで困らないのは喜んでいいことだと思う。
# (UNIXでの)gvimしかないわけだけど。
>>820
Windowsでもim_custom使えるわけだが…
そしてここはウニ板なわけだが…
>>821
vimもある・・・よな?
>>KoRoN氏

はじめまして。えーと、ここはUnix板なのですけど、質問させていただきたいです。
Windows版の「Vim 6.2.532 for Windows」を使わせてもらってます。

今回、14日にKaoriyaでVimのVerUPが行われてますけど、
それをインストールするとファイルメニューの部分がすべて文字化けします。
以前のVerだと起こらないのですけど、どうすればいいでしょうか?
こちらで何かの対策を講じて直るような事でしょうか?

Software板のChaliceに書き込もうかとも思ったのですけど、
Vimのことなのでこちらで伺おうかと思ってこっちに書かせてもらいます。
>>824
iconv.dll をインスコすると解決するかも。
Vim version 6.3b BETA has been released
>>825
実際解決した
さて、今回はどこまでいくもんか・・・
6.3a
6.3b
6.3c
6.3d
...
βはインスコしない主義ですので…
>>824
> 今回、14日にKaoriyaでVimのVerUPが行われてますけど、
> それをインストールするとファイルメニューの部分がすべて文字化けします。
試したのですけど再現できません。何か特別な設定等していませんか?
vim のリリース方針からするとにベータとかアルファとか
あんまし差がない気はするが・・・
6.2系列は532で終わりかな?
>>825 >>827 >>830
レスありがとうございました。
疲れていたのであの後すぐに寝てしまってました。
早いうちにレスもらえてたようで、ほんとにすいません。

で、今帰ってきてIconf.dll周りを確認してみました。
気がついたら今まで入ってなかった状態(Vim単発+Migemo)で使ってたので、
Iconf.dllを突っ込んだら直りました。

VimのReadme.txtにIconf.dllのことが書いてなかったので必要ないと思ってましたが、
実際は必要だったようですね。どうやらくだらない質問だったようですいませんでした。
Chaliceも一時は導入してたのですけど、
他の掲示板を見ないなら要らないとあったようなので入れてませんでした。
導入してませんでした。お騒がせしてすいません。助かりました。
Iconf.dll ...(*´Д`)ハァハァ
あらららららららら。
読み方そのまま売ってました、、、。
iconvですね。もうしわけない。
読み方そのまま???
>>836
あー。なんかコンバータだから、CONVだとコンブですよね。
でも、自分はなんかコンフって読んでしまうのですよ。
なんででしょう、、、。気づいたら読んでたって感じです。
ohmyconv.dll
ドイツ語読みだとコンフでしょ?っていいわけは・・・?_|~|0
>>815
大昔の話ですが、エディタがESCシーケンスを出してFEPオンオフを切り替える機能は、
jstevie,jelvis,jvimあたりはfepseq.cで対応していたようです。
端末側の対応としては、ktermやDOSの端末ソフトhterm用の
パッチもあったようですが、結局マイナーなままのようで。
(skkfep用のパッチの話も昔vim-jp MLであったけど、
FEP切り替えの反応がいまいち遅くて、
結局ESCが押されたら常にFEPがオフになるようにだけして使ってたような)
>>840
skkfepの-escは結構使えますよ。
>>840
uim-fepに現在の変換モードをファイル(&FIFO)として取得設定できる機能+そのファイ
ル名を環境変数として子プロセスに通知する機能を追加して、vimからそのファイルを
読み書きすることでIMをオン・オフを制御するパッチは作ってみました。

> FEP切り替えの反応がいまいち遅くて、

原因が同じかはわかりませんが、editモードを抜けてIMをオフにする操作の反応が今一
歩遅いんですよね。微妙に使い物になりません。オンにする操作の速度には満足です。

# 私はAnthyでしか試してないんですが、どなたかこのパッチを試されたい方はいらっ
# しゃいますか?。現状のパッチではvimを、GUIを無効にしてconfigureした上で
# src/auto/config.hを手で書き換えなきゃならんので、少しハードルが高いです。
>>842
"このパッチ"とはどこにあるのですか?
>>843 脳内。今置きました。

http://www.kaoriya.net/testdir/patches-vim/uimfep_ctrlmode.diff
http://www.kaoriya.net/testdir/patches-vim/vim-uimfep.diff

前者はuim-fep用、後者はvim用です。vim用はそのままだと香り屋パッチがあたってな
いとrejectされちゃうかもしれませんが、関数を2つ追加しているだけですから手で編
集してください。

注意です。

パッチのあたったuim-fepを起動すると$UIM_FEP_SETMODEとGETMODEという環境変数が定
義されます。また/tmpにファイルを作るので、書き込み許可をしてください。vimは必
ず--enable-gui=noでconfigureして、そのあとsrc/auto/config.hの最後に
  #define USE_IM_CONTROL 1を追加し、
それからmakeしてください。パッチをちゃんと作ればenable-guiでも動くように作れま
すが、実験ですからご容赦を。
iconvはいいダシがでまつか?

vimにふさわしいキーボードはなんでつか?
qwerty配列の日本語109キーボード

hjklがこの位置にないと困っちゃうし、
109キーボードだと親指でESCやCTRLを押すように変更しやすいからだよもん
>>832
> 6.2系列は532で終わりかな?

だとしたら、そろそろ vim-6.2.532.tar.bz2 なファイルを置いてほしいよねー
# 再インストール マンドクセ
848ナナP:04/05/18 07:26
ここの人達って2chを助けたんですよね??
ものすごく感謝してます。
これからもがんばってください。
>>846
Vimスレにも「だよもん」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>844
uim-fepを作っている者です。
これは凄い。完璧に制御できますね。

fifoは(vimが)書き込んだ後にcloseしてしまうと、(uim-fepが)
readしても0しか返さないのにもかかわらずselectで選ばれてしま
うようです。それで、UNIXドメインソケットを使って書き直しまし
た。

/* mbyte.c */
#include <sys/socket.h>
#include <sys/un.h>
int sockfd = socket(AF_LOCAL, SOCK_DGRAM, 0);
struct sockaddr_un addr;
char buf[10];
memset(&addr, 0, sizeof(addr));
addr.sun_family = AF_LOCAL;
strcpy(addr.sun_path, setmode);
snprintf(buf, sizeof(buf), "%d\n", active ? last_uimmode : 0);
sendto(sockfd, buf, strlen(buf), 0, (struct sockaddr *)&addr, sizeof(addr));

ノーマルモードでC-jを押してもひらがなモードにならない
ようにはできますか?
851850:04/05/18 11:10
imap <c-j> <c-^>でできました。
>>850
Vimには6.0(6.1だったかしら?)の段階でimを制御するための口を付けて整理させて貰っ
たんです。ですからim側に現在のモードを取得・設定する方法さえ備わっていれば、
Vimからそれに対応するのは容易いんですね。

特にuim-fepの場合はvimが子プロセスに入るちょっと特殊な状況ですから、モードを取
得・設定する口をうまく、できれば手軽に定義してさえもらえれば、あとはvimの側で
幾らでもそれにあわせられます。どのような方法を使うかはuim-fepに都合の良いよう
に決めてもらえれば良いので、是非とも改良をお願いします。
>>852
fifoでもできたので>>844のパッチで動くようにしました。
http://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h013177b/uim-fep/uim-fep-0.2.8.tar.gz
この機能をKaoriYaさんのパッチに取り込んでくれたらとても嬉し
いです。

使っていて気になったことがあります。

vimを起動して<c-^>を押すまでは、newしたバッファで初期状態が直接入力
<c-^>を押した後は、newしたバッファで初期状態がひらがな

これは仕様ですか?

それとコマンドモードのr,f,tなどでは直接入力のままの方が便利
だと思うのですが、それは制御できませんか?
>>853
仕様です。インサートモードに入った時にひらがな入力になるかどうかはローカルの
imiの値できまります。逆にインサートモードを出る時にローカルのimiの値が更新され
ます。
:setlocal imi?

newしたバッファのimiの初期値は、グローバルのimiと同じものになります。
:setglobal imi?

単純にset imiするとグローバル、ローカルともに設定されてしまいます。どちらかだ
けを設定したい場合には、明示的にsetglobalもしくはsetlocalする必要があります。

このあたりのグローバルとローカルの設定に関する詳細は:help global-localを参照し
てください。

r,f,tは、むしろ現在が制御された状態で、Vimの仕様です。それらもインサートモード
同様にimiの値に左右されているのです。
>>854 追記

香り屋パッチへの正式な採用については、6.3への移行期であるのに加えて、FEAT_GUI
との整合性やautoconfの扱い等、考えなければならないことが結構ありますので、少し
お時間をいただきます。が、私が必要としている機能である以上、絶対に取り込みます
ので心配しないでください。

それと遅くなってしまいましたが、素早い対応をありがとうございました。
Windows+Vim6.2(kaoriya)です。
編集中のファイルを
:ftp
あたりでftpしたいのですが、お勧めのスクリプトありますか?

_gvimrcあたりに
set ftp_host=ftp.kaoriya.net
set ftp_id=kaoriya
set ftp_pass=kaoriya
set docroot=test/
とか書くようなタイプ希望。(他のタイプでもいいけど)
857853:04/05/19 00:09
>>854
なるほど。インサートモードを抜けるときはローカルのimiしか変
わらないけど、<C-^>はグローバルのimiも変えていたのですね。

新しいバッファではimi=0にしたいのでautocmdを書いたのですが
:newの場合は*にマッチしないようでimi=0になりません。
autocmd BufReadPost,BufNewFile * set iminsert=0
:newで作った無名のバッファでもimi=0にするにはどのように書け
ばいいでしょう?
>>856
$VIMRUNTIME/plugin/netrw.vim
859856:04/05/19 00:12
いい忘れたけどWindowsについてくる
ftp.exe使うやつでいいです。
ffftpとかDreamweaverのftp機能使ってくれても、
自前でftpしてくれてもいいけど。

これってVim6スクリプトお勉強スレに書いたほうがよかったですか?
860856:04/05/19 00:24
>>858
産休!
明朝出社したらすぐにでも使ってみます。
>>858
こんな便利なものあったんですね。
早速試して見たんですが、netrw.vimってlocalhostへの接続は失敗しちゃう?
scp、httpを試したんだけどだめでした。

他の方はどうですか?
>>846
109のキーボードを、mayuを使って104のDvorak配列にしてVimを使ってる俺。
hjklとかも、なれりゃなんてことはない。
>>857
> >>854
> わらないけど、<C-^>はグローバルのimiも変えていたのですね。
グローバルのimiが自動で変わることはありません。

> 新しいバッファではimi=0にしたいのでautocmdを書いたのですが
.vimrcにset imi=0だけ書いておいて、手動でset imi=1or2することがなければ、
autocmdを書くことなくそのようになります。
>>863
>.vimrcにset imi=0だけ書いておいて、手動でset imi=1or2することがなければ、
>autocmdを書くことなくそのようになります。
vimrcにset imi=0を書いているのですが、うまくいかないです。

cat<<EOF >vimrc && uim-fep -u anthy -s lastline -e vim -u vimrc
set nocp
set imi=0
EOF
このように起動してaaと入力するとaが出力されます。ここまでは
よいのですが、その後、<c-^><esc>:new<cr>aと入力するとひらがなモード
になります。
>>864
> よいのですが、その後、<c-^><esc>:new<cr>aと入力するとひらがなモード
あ〜そうですね。<c-^>はglobalを弄ってるようです。IMに依存したキー<c-j>を使っ
て日本語入力を切り替えてみてください。もちろんimap <c-j> <c-^>は切って、
<c-^>を介在させないようにしてください。
866864:04/05/19 11:16
>>865
>IMに依存したキー<c-j>を使って日本語入力を切り替えてみてください。
もちろん、そうすればこの問題は解決できるのですが、
ノーマルモードで<c-j>を押したときにもひらがなモードになって
しまって困るわけです。

ところで>>842
>editモードを抜けてIMをオフにする操作の反応が今一
>歩遅いんですよね。微妙に使い物になりません。オンにする操作の速度には満足です。
このように設定すれば速くなるかもしれません。
set ttimeout
set ttimeoutlen=1
>>866
> ノーマルモードで<c-j>を押したときにもひらがなモードになって
> しまって困るわけです。
Vimとして「ノーマルモード時にひらがなモードにできないようにはしない」という
設計で、それが仕様です。

Vim側でuim-fep用のimdisableを実装して、スクリプトでがんばるという方法がないわ
けではないですが、そのためにはuim-fep側からVimへimのモードが変わる瞬間をnotify
し、場合によってはその変更を禁止できる、そんな口が必要になってしまいます。これ
は現状のFEP式では、ほぼ無理でしょう。

> このように設定すれば速くなるかもしれません。
> set ttimeout
> set ttimeoutlen=1
ttimeoutlenだけでも速くなるんですが、なんでそうなるかが問題です。<ESC>で始まる
マップがなければ、ttimeout*の設定が必要になることは本来ないハズだからです。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:36
>>867
ttimeoutlenはマッピングのタイムアウトではなくて、矢印キーな
どのエスケープシーケンスのタイムアウトです。なので<esc>で始
まるマップがなくても<esc>を押すとttimeoutlenの遅れが発生しま
す。
>>868 あ、そうか。どうもありがとうございます。

なるほど、今まで気にならなかったのはESCの後に打つ文字がキーコードに当てはま
らずに、すぐにESCとして解釈されていたからですね。それがFEPが介在するように
なって、Vim側が直接入力モードに戻す前に、FEPに入力が行ってしまうと。

ちょっと分かりにくいですが、それ以外に対処法が無さそうですね。
6.2.532に差分パッケージのパッチがうまくあたらないんですけど、
みなさんどうですか?
>>870
おれも2、3個失敗した。既にファイルがあるとかで。
872856:04/05/20 07:56
$VIMRUNTIME/plugin/netrw.vim
のFTPの使い方教えて下さい。

転送したいファイルを開いてる状態で、
:let loaded_netrw=1
:Nwrite 192.168.10.10 kaoriya kaoriya
ってやるだけじゃだめなんですか?

ttp://www.kaoriya.net/vimdoc_j/pi_netrw.txt
>>870
申し訳ないです。幾つかのファイルが、src/以下とパッチ内でダブってました。どちら
のファイルも同じものですし、しかも全てMac用ですから、エラーは無視してもらって
大丈夫です。

>>872
:call NetUserPass()してユーザとパスワードを正しく設定したら
:Nwrite ftp://192.168.10.10/somedir/somefile.txt
みたいにします。実はわざわざNwriteとしなくても
:e ftp://192.168.10.10/somedir/somefile.txt して :w すれば良いんですけどね。
874mattn@Vim%Chalice:04/05/20 09:15
>>872
:e ftp://localhost/path/to/read/hoge.txt
とやってみてください。
おそらくユーザとパスワードを聞かれるかと思います。
書き込み権限があるなら、ばそのまま :w することもできます。
もしくは、新規にファイルを作成し、鯖に保存されたいた場合は、
:new
... 編集 ...
:w ftp://localhost/path/to/save/hoge.txt
でユーザとパスワードを入力します。
875mattn@Vim%Chalice:04/05/20 09:16
>>873
あっかぶった・・・苦笑
cannaでimcustomが使えない。
なんでだろう?(鬱
>>876
imcustom で Canna?
878856:04/05/20 21:54
>>873-874
ありがとうございます。ここは優しい人ばっかりでうれしいです。

:e ftp://...
の方法は、エラーが出て、ftp出来たり出来なかったり。
時間があるとき再チャレンジします。

NetUserPassをvimrcに書く+Nwrite+q:で履歴出す
の方法で、かなり快適なFTPライフが送れています。

:Nwrite ftp://host/filename
をしたあとに、カーソルがファイルの先頭に移動して
しまうのがちょっとだけ悲しい。
>>876-877
im_customでcanna使えるよ。cannaserverが動いてないとか?
ファイルの文字コード判定のオススメありませんか?
条件は、

JIS,SJIS,EUCが判定できる

SJISの半角カナはあまり使わないのでEUCとどっちにも
とれるときはEUCになって欲しい

新規ファイルとASCIIのみのファイルはEUCにしたい

というあたりです。
オススメてどういうことやねん
判別するプログラムが欲しいのか
vimの設定を教えて欲しいのか

vimならkoronのverifyenc.vimつこうとけ
それで不満なら自分で書き直しい
>>881
ありがとう。軽く試してみましたがいまのところ不満ないです。
聞こうとしていたことを忘れました.
コマンドラインの上のバー(名称解らん)に時刻を表示し、リアルタイムに更新する事って出来る?
一定間隔で起きるイベント拾って書き換えれば出来そうだとは思うんだけど
最大化して使っているから、時間解らんのよね
まぁ、それほど重要じゃなからどうでも良いんだけど

あと、autofillみたいなのある?
885819:04/05/22 00:28
>>819は放置されてますか?
>>884
vim scriptでは一定間隔毎にイベントを起こすことは出来ないはず

CursorHoldくらいかねぇ、代用になるのは…
# まぁこれじゃ大したことできないけどさ
statusline設定すればキータイプの度に更新されるから、実用上はそれで充分だと思われ
あー、やっぱりキータイプ毎しか出来ないかぁ残念
もうちょっと色々イベントがあるとスクリプトの幅が広がりそうなんだけどなぁ
とりあえず、statusline設定してみますわ
>>884
>あと、autofillみたいなのある?

textwidthのことかな?でもemacsほど賢くないよ。自分の設定が足りないのか
もしれないけど。fill-region/fill-paragraphみたいなことってできんのかな。
>>889
visual 選択で gq とは別の機能?
Emacs のことはよく知らないからあまりよくわからないけど。
vimを信じていいですか?
宗教です
893889:04/05/22 09:14
>>890
それです >gq

でも日本語みたいな区切りのない文は整形できないんだよね。
…と軽くググったらformat.vimなんてものがあったのか。kaoriya版は使って
なかったから知らなんだ。
>>889-
サンクス
gq便利だね
しかし、一つだけ非常に気になる事が・・・
これって、前行の最後がtwに達しない時、次行と連結されちゃうんだよね
これを無効に出来ないかと、foを調べてみたんだけどそれらしいのがない
うーん、どうしたもんだろ
>>894
1行空ける
>>895
元からある文章の整形にも使いたいわけで
>>894 パカハシネ
>896
具体的に、どういう条件で連結 OK で、どういう条件で連結 NG なのか
考えてみ。重複してることに気づくから。
>>898
うーん、元からある改行を生かすだけじゃ駄目なのか?
別に条件が重複しているとは思えないけど
オプションで切り替えられるようにすれば良いだけだと思うけど
文章がもとからあるのなら、vimでいちいち開いて処理する理由がどこにある?
perlなりなんなりで自分でフィルタを書けばいいんじゃないの
>>899
見た目だけじゃなくて文章にも作用するwrapがほしいわけか。
英文ならfold(1)があるんだけどね。
>>900
うーん、それってformatを一から否定する意見では
元々ある文章に追加する事も、ある程度まとまった文章を引用として貼り付ける事もある
そのときのフィルタなんて簡単に書けない
利用者全員がそのスキルを持っている訳じゃないんだから
>899
改行を全部残すと、
こんな
文章を
整形できないじゃん。
:%s/$/^M/g
してからgqすればいいのでは。
:g/\%>76c$/normal gqgq
>>903
そう言う文章はオプションで残さないようにする。
全部そう言う文章だけじゃないからね。

>>904
それじゃ、うまくいかないよ。
>>905
出来た、サンクス
しかしどういう仕組みか解らずw
とりあえず調べてみるよ
>>907
76文字より長い行を探して、その行だけ整形するという意味です。コマンド中の76を変
更すれば任意の長さでフィルタすることができます。調べるには:help :global、
:help /\%>c、:help :normal、:help gqgqの4つを見ると良いでしょう。

ところで、そろそろスレ移行が近づいてきました。
> - 最新テンプレ http://www.kaoriya.net/testdir/2ch_vim6_template.html
に修正・追加したい項目があったらお申し付けください。
> 論理的にはソフ板にあったほうがbetterだと考えます。今この板にあるのは単純に最
> 初にUNIX板で建てられたからです。でも板に純粋主義を貫いてそんなに移すこと留ま
> ることどちらにも拘ることは無いとも考えています。もしかしたらソフ板に移って強
> 制IDになれば煽りや自作自演が減る、というメリットがあるのでしょうか。書き込み
> した人の一意性も保たれます。それは意味があることかもしれませんが、逆に書き込
> みし難かったりしないでしょうか。
>
> どちらにせよvim6スレが2つに分裂することは避けなければいけないと考えています。
>
> vim6をvimスレとして改名するのは将来を見越せば必要だと考えていますが、>>23
> んが指摘されたとおりjvimの束縛を離れるためのvim6というスレ名でしたから独立を
> 維持する工夫も同時に必要でしょう。例えばjvimスレとvimスレを建ててどちらも
> しっかり保守し、お互いに誘導しあうというのはどうでしょうか。

考慮よろしこ。
次のスレタイは 「vim part9」 でいいんじゃないですか?
vim 6 のバージョン指定はいらないと思う。
formatterといえば、外部のformatterも呼べるんだよね。
だれか使ってる人いる?使い心地どう?
>>908
詳しい解説サンクス
vimなかなか面白いね
いろいろスクリプトも組んでみるよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:54
現在時刻・日付ってどうしたら挿入できるのでしょうか?
>>913 挿入モードで <C-R>=strftime("%c")<CR>
だから埼玉大品質というわけで。まともなパッチも書けないのは仕方がない
ここは915がまともなパッチを書くスレになりました
ようやく真の神が降臨したのですね
>>914
ありがとう!
>>915
ころんサイトを完全スルーして vim.org だけで生きろ
それで何も問題ないぞ
920a ◆Vim6/xykh2 :04/05/24 10:44
>>910
'6' は魔よけです。
jvimユーザは、近付きにくくなります。
発言を控えるようになります。
私は、そんな '6' が気に入っていましたが、考えが変わりました。
どうやら、その '6' がアダになっているような気がします。

jvimユーザーは、巨大掲示板をさまよい、
vi 2nd
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020611467/
などに、落ち着く場合もありますが、
大抵の場合 Vim6 スレの地縛霊となっています。
定期的に、憎悪のコメントを発していると推測します。

Vim6スレの 1 氏 が、jvimスレも立ててあげると、彼らは成仏するでしょう。
彼らは Vim6スレの 1 氏 に敬意を表して、Vim6スレで毒を吐くこともなくなります。
望ましいのは、jvimユーザー自身が建立することですけど。
jvim用のテンプレをここで募集することは問題ないと思いますよ。
>>920
jvimスレ賛成。それなりに需要もあると思う。
922mattn@Vim%Chalice:04/05/24 11:44
>>819,>>885
レスが遅れてすみません。

im_custom067 をリリースしました。
* skk にて / 入力に対応。
* 6.3b.002 に対応

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/im_custom/
>>922
毎度ッ!!(=゚∀゚)ノ
ハッピーハッキングキーボードとgvimは相性がいいでつか?
>>925
HHKなのにGUIvim使いとは此如何に?
ESC が近くていいかもな。Ctrl-[ 派には関係ないが。
> Vim6スレの 1 氏 が、jvimスレも立ててあげると、彼らは成仏するでしょう。
「このホストではしばらく。。。」となるからそれは多分ムリ

でもjvimスレ自体はあってもいいと思う。
海胆板ならそうそう消えたりもしないし。
ソフトウェア板にjvimスレがあった(はずだ)けど、落ちちゃったみたいね。
930a ◆Vim6/xykh2 :04/05/25 01:21
ガーン。909 を読んでいませんでした。
909 で参照されている >>23 を読んで気づきました。
スレの最初の方で、さんざん議論していたのね。_| ̄|○
931819:04/05/26 02:23
>>922
どうもありがとうございます。
さっそく取りこみ、/ 入力の動作確認をしました。

> 例えば "?" "!" とかを常に半角で入力したい人はどうすれば良い?
> 日本語で入力中に "?" の時だけ "l" 押してないよね?
>
> あと >>752が言うように、例えば "zl" に "→" とかが割り当てられれば至極便利なのだが
> 無理だよね?
に関しては現状では無理という理解でよろしいでしょうか。

あと、ノーマルモードで<c-j>を押したときにもひらがなモードになるのが少し鬱ですが、
これに関しては KoRoN さんが >>867 のような見解を示していますが、im_custom も
同じ考えということでしょうか。
>>931
無理というか、そういうのは skk の方で設定しなさい。
933931:04/05/26 03:29
>>932
skkの方で設定…ということは im_custom は $HOME/.skk を読み込むということでしょうか?
…と思って $HOME/.skk 作ってみたけど反映されませんでした。

すみません、よく分かっていないので的外れなことを聞いてるかもしれません…
>>931
im_customはノーマルモードで<c-j>押してもひらがな
モードにならないよ。
935mattn@Vim%Chalice:04/05/26 12:56
>>931-934
im_custom は quickhack の産物ですので、~/.skk は読めません。
もし今後、どうしても im_custom/skk に拡張性が必要となれば、
独自の設定ファイルを用意するか、lisp エンジンを積まなければ
なりません。
今後の課題としておきます。
>>935
そのための skk.vim の存在感、と逝ってみる。
937mattn@Vim%Chalice:04/05/26 16:43
>>936
skkim.vim のほうも / 入力できるようにしてみました。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/scripts/skkim.vim
>>937
乙。skk クローン on vim で未実装なのは設定関係と辞書類とドキュメント(特に IM エンジン関連)ですか?
再帰学習機能は実装済みですよね?(ゴメンなさい、今 vim ソース分解中でテストできません)
939mattn@Vim%Chalice:04/05/26 17:10
>>938
すみません再起登録は未実装です。
im_custom/skk は Ctrl_R での登録ですし、skkim.vim は、登録用のインタフェースを用意
しただけなんです。
940mattn@Vim%Chalice:04/05/26 17:20
> 今 vim ソース分解中でテストできません
なにか問題でもありましたか?
>>939
そうですか。ついでにお訊ねしますが
im_custom の IM と skkim.vim の IM は独立しているんですか(全く異なる入力方式ですか)?

>>940
いえ、単なるアソビでイヂってただけです。terminal そのものを vim にしようかなと…
で、*段階的に*機能が増減(しかもアナログ的に!)するようなのを構想中〜
なんで日本語入力したいだけで、こんなに苦労をするんだろう・・・(´・ω・`)
>>942
それがUNIXです。
そしてそれを楽しんでる漏れらって…
945名無しさん@Vim%Chalice:04/05/26 23:43
>>935
よく分かりました。いろいろありがとうございます。
いろいろ勝手に書きましたが、あくまでも1ユーザーの声として聞き流して下さい。
これからも im_custom 使って行きます。

以下、個人的な要望を書いておきますが、今後の拡張の参考にして頂ければ幸いです。
    - 変換候補確定時のEnterはnewlineに行く設定が欲しい
      (skkinput-egg-like-newline)
    - skkinput-input-vector相当の設定がほしい
      (記号は半角で入力したい)
    - skkinput-rom-kana-rule-list相当の設定がほしい
      (zl等のショートカットが設定したい)
    - ノーマルモードで<c-j>を押したときにひらがなモードにならないでほしい
      (>>931 私の環境ではやはりなるようです)
noeol を nobin で有効にしたい
>>945
君もパッチ投げるなりして参画しれよ
>>945
nmap <c-j> <nop>
>>941
terminalそのものをvimにするとはどういう意味でしょうか?
950mattn@Vim%Chalice:04/05/27 09:22
>>945
ご意見ありがとう御座います。im_custom 自体が元々、縮小機能だとしても
日本語入力できないかというスタイルで開発を行ってきましたので、この様
なニーズが出てくることからも、im_custom の需要が少しは高まってきたと
嬉しく思います。私の方も、もう少し意識的に開発を行うよう心がけます。

> - ノーマルモードで<c-j>を押したときにひらがなモードにならないでほしい
> (>>931 私の環境ではやはりなるようです)
現状は fFtT コマンドのためにノーマルモードでもひらがなモードになる様
に残してあります。
あのさ、curly-braces-namesってのがあるでしょ。んでさ、
:let {3}var = "val"
ってやると変数名の先頭が数字の変数が出来るんだけどこれはOKなん?
これで作った変数は普通の変数とは区別されるんかな。
まっつんエディターが使いたい。。です
実は emacs ...
954mattn@Vim%Chalice:04/05/28 12:12
そうなんです。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/SoftWare/PreView/MattnEditor_Joke.jpg
というのは冗談で、作りかけで開発も滞っているエディタが
ありまして、開発意欲しだいで再開いたします。
(今のところ再開する予定はありません苦笑)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/SoftWare/PreView/MattnEditor.jpg
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:45
vimでアウトライン機能みたいなことってできますか?
explore見たいな2ペインで左側にテキストのトピックを目次のように表示してあるトピックを選んだら右側のテキストの該当する部分に飛ぶようにしたいんですがどうでしょう?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:45
vimでアウトライン機能みたいなことってできますか?
explore見たいな2ペインで左側にテキストのトピックを目次のように表示してあるトピックを選んだら右側のテキストの該当する部分に飛ぶようにしたいんですがどうでしょう?
やってできないことじゃない。くろうせにゃならんがな。
むかしころんがすくりぷとつくってなかったか?
>>955
taglist.vimとテキストファイルをパースしてtagsファイルを生成する簡単なスクリプトでできるよ
べつにそう苦労は必要ないとおもう

むかしそういうのを作ったけど、やっぱり長文は日本語入力がネックになるね
そんなわけで、im_custom には期待してます。
 Vimスレ Part6 の 481 の件、同スレの 483 で、6.2.086 で修正されるとの
ことで確かに修正されていたのですが、いつのまにかもとに戻っていませんか?

仕様が変わったのかな?

Vim 6.2.532 です。
vimdiffが使える使えないって何が関係するのでしょうか?

NetUpVimで 6.2.532 にバージョンしたらvimdiffが使えなくなってしまいました。

vimsp を実行するとDOSプロンプトが裏で何回か開いた後、
エラーメッセージ → 「E97: 差分を作成できません。」
となってしまいます。

ちなみにOSはXPのSP1です。

他にこういう現象出てる人いないですかね〜?
ここはUNIX板
962960:04/05/30 02:45
げっ!
そうであったか…すんまそん…
>>960
どこで配布されているdiffを使ってますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:01
ころんはっけあげ。
>>960
 http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/soft.html にある GNU patch を使うと大丈夫
かと。
966960:04/05/30 20:03
レス遅くなってすいません。

>>963
だいぶ昔なんですけど、たぶんこれを使ってました。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se015009.html

で、今日>>965を入れてみたらオッケーになりました!

どうもありがとうございました。
(もうちょっと自分で調べるべきでした。反省…)
967960:04/05/30 20:05
あ、でもバージョンする前は確かに動いてたんですよね。
解決しましたが、一応、それだけ…
バージョンするって何?
[バージョン] 〔サ変名詞〕
バージョンアップ、またはバージョンダウンの略。
どちらを指すかは文脈に依存する。
ワラタw
バージョンアップって和製英語なんだね。知らなかったよ
972名無しさん@Vim%Chalice
vim -d aho bakaとしてahoとbakaの差分を確認した時
差分個所にマッチするような正規表現ってvimに用意されていますか?

つまりこの正規表現で検索した後は n と ]c が同じ動きをするみたいな.

たまにdiffとって, :%g コマンドや :%v コマンドで操作したくなることが
あるんですよね.